【小サナ親切】一人っ子or兄弟っ子の将来【オセッカイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
介護、遺産相続、跡継ぎ、不仲、相性、

みなさんの経験をぜひ。
2名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 19:51:51 ID:4SntzAuL
一人っ子は悪くない!!兄弟いる人はそれでいいから他人のことはほっとけよ!!!
痛い目あうよ
3名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 20:06:57 ID:UtY60Lir
スレタイで事前反論とかガキみたいだな
まんこの考えそうな幼稚なやり口だ
4名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 21:46:40 ID:w532sbD7
あなたのレスが幼稚だと思います。>3
5名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 22:08:03 ID:3yft3YLy
>>1 ありがとう
前スレで次スレ提案したものです。
終了間際だったからどうかと思ったけれど、立ててくれたんだね。
乙でした。
6名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 22:16:07 ID:vaYewjgP
一人っ子の有名人
<文化・学術>
浅田彰
糸井重里
谷川俊太郎
橋田壽賀子
みうらじゅん
三谷幸喜
村上春樹
リリー・フランキー

<経済>
堀江貴文

<芸能>
島田紳助
太田光(爆笑問題)
オダギリジョー
島田紳助
中川翔子
深津絵里

<音楽>
宇多田ヒカル
小室哲哉
坂本龍一
浜崎あゆみ

<スポーツ>
荒川静香
岡田彰布
7名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 23:20:01 ID:UtY60Lir
>>4
話の内容も吟味しないで、お節介の一言で終わらそうとするなら
最初から発言させなきゃ良いだろ。叩くためにしゃべらせるなんて馬鹿のやること

第一スレ内容勝手に変えるなよ。女の都合主義と既成事実化には吐き気がする
本人は要領良いと得意気な顔してな。気持ちわりい
8名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 23:32:34 ID:StPx1ypB
いいじゃない別に
実際、今のスレタイのような状態だったし
わかりやすい
9名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 11:56:16 ID:htuq4/Gv
7みたいな人はそういう主旨のスレを立てればいいんじゃないの
よく知らんけど
10名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 13:27:10 ID:sD8+KglD
>>9
そういう趣旨のスレだったのを改悪したんだろ
知らないなら口出すなよ
11名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 14:59:56 ID:bjuljjqL
すごい情熱的だね。
その情熱を他に回せばいいのに。
12名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 08:34:50 ID:I8FXTy12
前のスレタイの方が良かった…ガッカリ
兄弟持ちと一人っ子を一緒にして欲しくなかったなぁ…
「兄弟居ても」って言うけど、一人っ子の肩に掛かるプレッシャーは責任感や世間体は、兄弟持ちとは考え方が違う。
親が死んだら葬式も一人で出さなきゃいけないし、お金だって話し合う人も居なく全部決めなきゃだし。。
13名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 09:23:42 ID:BQEcItCL
>>12
兄弟いたって役立たずな場合は一人で全部やって、さらにやっかいな兄弟ものこるんですけどw
ここは、あなたみたいな意見も私みたいな意見も色々出せる場、という認識でいいんじゃない?
14名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 13:19:37 ID:P2QiAFWz
>>12
また死んだ時の話か。
そればっか。
死んだ時の不安ばかり言う人って自立していない人だと思う。
15名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 16:50:01 ID:l2hoHUHu
>>12
仕方ないよ。>>13>>14みたいな奴らは、一人っ子への”アドバイス”すら我慢ならないヒスだから
反論ならスレ内で論理的にすればいいのに、スレタイ改悪で気分すっきりさせるおこちゃま
聞きたくないなら一人っ子の親スレにこもってりゃいいのにねえ

>>13
そんな認識押し付けないで下さい


なんか前スレなかったことにされてるから遅いけど貼っておきますね。
ついでに旧スレ趣旨も

一人っ子って将来大変だよ@小さな親切スレッド
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1212611711/

一人っ子自身や、その家庭を責めるわけではなく
知識と見識、良識を持って将来の不安や世情を予想し争いごとなく進むスレッドです。
一人っ子の批判ではなく憂うための小さな親切心を持って書き込んでください
品行方正な方以外の書き込みは禁止としますので宜しく

16名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 17:29:37 ID:y4vbh6/1
前スレでスレタイ提案したものだけれど
確かにちょっと急で話し合いがなかったのは問題だったなと思う。

少し前に「兄弟姉妹って将来大変だよ@小さな親切スレッド」
立てるか?って話題も出ていたからどうかと思ったんだけれど。
もともとこのスレは一人っ子アンチの隔離スレだったんだけれど
最近はそれなりに機能しているようだったから
それならいっそのこと、もうちょっと活用できたらな、と思ったんだけれど。

ま、気がついたら990超えてたもんでw
提案遅くなったのは申し訳なかったと思う。

とりあえずはこのスレ使い切ってから
次スレ立てるときのために検討するか、
どうしても主旨が違ってて許せない、
今までどおりの隔離スレがいいという人が多いならば
このスレのことは気にせず別のスレとして新しく立てればいいと思う。
次スレということにしなければいいだけだし。
17名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 17:33:18 ID:y4vbh6/1
ちょい補足。
スレ乗っ取ったとか誤解されると嫌だから。

次スレというのは、このスレを前の小さな親切スレのPart2として
という意味ね。
ここはスレタイも違うし、Part2って入ってるわけでもないし
1のテンプレに前スレ案内あるわけでないし、
正式な次スレは次スレとして、
こちらはこちらとしてやっていく分には問題ないと思うよ。
18名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 17:45:37 ID:uP8H/KG6
兄弟いても敬遠しあって結局どちらも親の面倒みないとか自分のほうが損するのは御免だって家もあるよね
兄が長男らしく育ってればいいけど、今は嫁の力が強いから難しい
一人っ子は大変だけど、そのへんの力関係がないぶん
厄介ではないね
相続するのも多いわけだし
19名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 18:54:10 ID:tn192v3a
>>12
親の葬式費用なんて親自身の金を使えばいいじゃん。
一人しか生み育てなかったんだから親も貯蓄してるだろう。
生きてる内に銀行口座の暗証番号を聞いておけばいい。
20名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 01:11:08 ID:z9emE3pF
兄弟はデメリットだらけでメリットは存在しない最低最悪の組み合わせ。敵対関係なので憎み合い争いが絶えない。
それなら1人のほうが良いわ。
21名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 09:03:20 ID:+T5DQUVp
>>12
それがですね。
兄弟で話し合える状況ならばいいんですけど、そうじゃない場合もあるんですよね。
お葬式にしろ、地味にやりたい人、派手にやりたい人で揉めたり。
お金なんてハッキリ言って取り合いになったりするからね。
こんな不景気だと10万単位でも揉める揉める…

それならば、自分の配偶者&子と一緒に話し合って葬式出したりしたほうが
ずっと楽だったりしてね。

あと、親が死んだら兄弟がいないと本当に一人になる、みたいなことを言う人もいるけど
兄弟がいても、兄弟が家庭持ちだと自分の家庭第一だから
兄弟のことはあまり気にかけてはいられないんだよね。
それは仕方がないことだから。
だから、兄弟がいるいないに係わらず、親が死んだら一人ぼっちになってしまう
と考えるタイプの人は家庭をい持ったほうがいいと思う。
22名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 09:36:28 ID:BOLlpc00
年末に相続?の話に行くことになってる。相続するものはまあ、家と土地だけなんだけど
腹違いの兄と、この家と将来的に家と土地をどうするかということがポイントで、母は存命中。
兄にとっては私の母は義理母。
母が死んだら私が喪主で、墓は兄が母の願い?じゃあ仏壇はどうすんだとか。家と土地は?とか。
もう超メンドクセー。つかもう母親死んでいいよとかさえ思う。兄とは別に縁切ってもいいわ。
でも、兄になんか1銭だってやりたくないというのは私の本音。
兄も苦しんだのかもしれないが私だってすごいプレッシャーだった。
結婚できてよかった。もちろん子供は1人っこです。不安はあるけどね。長くなってすマソ。
23名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 10:27:05 ID:B/p/IkDS
姉妹って大変だよ。つくづくそう思う。
もともと仲良くないのに、お互い家庭もったらさらにエスカレート。
とにかく金金金。
ジジババから孫へ買ってもらうクリスマスプレゼントでも妹は
「オネエの所は何買った?いくらだった?そんな高いの買ったの!!
じゃあうちもその金額で買ってね!!」
とかチョーめんどくさい。
とにかく、姉妹ともなんだけど張り合う張り合う。
もう本当にめんどくさい!!
うちの親はどう育てたら、こんな不仲な姉妹になるんだろう。
こんな風にしか育てられないなら、一人っ子で愛情たっぷりの方が絶対いい。
24名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 10:49:08 ID:YqLRINiG
それはただのセコケチ女がたまたま姉妹に産まれてしまったという不幸な例だろ…。
25名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 11:13:51 ID:B/p/IkDS
>>24
そうなんだよね。どうしてこんなにセコケチ姉妹なんだろう。
自分でもイヤだ。変わりたいけど変われない。
どう育てられたらこうなるんだろう。セコケチ人間にさせないようにするには
どう子育てしたらいいと思いますか?
26名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 11:20:22 ID:+T5DQUVp
>>25
そういうのはもともとの資質も関係があるかもしれないしな。
あと、セコケチじゃなくても他の問題が出る可能性もあるしさ。

個人的には、兄弟姉妹がこうだったら良いってのはわからないな。
みんなそれぞれ問題を抱えているんじゃないの?
27名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 11:28:59 ID:B/p/IkDS
>>26
ぜったい損したくないっていうのが姉妹共通の考えです。
相手からビシバシ感じます。
親がどれだけ自分や自分の子供に金銭や気遣いでしてくれるかで
愛情を計っているところがあります。
親がいなくなったら、たぶん絶縁でしょうね。
跡継ぎ問題とか、遺産問題とか、絶対もめるだろうなー。
28名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 12:30:22 ID:fKZggBLo
人と競争したり、比べようとするのがいけないんじゃね?
身近に対象がいるとどうしても比べてしまうのは分かるけど。

俺なんて一人っ子で本家の長男で8歳の時に母親が病死して・・・という
一般家庭と違い過ぎる生い立ちだから、人と何かを競争しようとか思いようがなかったもん。
29名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 14:00:21 ID:B/p/IkDS
>>28
競争ってしんどいよ。
性格歪むしね。
こんな育てられ方しなかったら、もっと違う人生だったかもしれない。
30名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 17:23:36 ID:dMOPOAA8
一流大学に進学した兄が、二流大学に進学した弟を馬鹿にするなんてよくある話だね。
でも一人っ子ならおっとりマイペースに勉強して、二流どころか
三流大学にしか進学出来なくても、兄弟がいないから馬鹿にされなくて済む。
31名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 17:28:29 ID:+T5DQUVp
>>30
兄はいい人間でも、親が「兄に比べてお前は」とか言ったりね。
ウチの夫のところだけどw

あと、バカ兄には私大に行かせて(仕送りしたりして)
賢い妹には「兄に金がかかったからお前は自宅から通える短大ね」とか。
なのに、年をとった親は「娘が頼りになるから」と何かあると娘を呼びつける。

まぁ、よくある話だよね。
32名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 17:40:22 ID:dMOPOAA8
あと一人っ子はデザイナーや税理士といった自由業に就く人が多い。
実家に何かあった時に、企業勤めだと柔軟に対応し辛い面があるからね。
甥っ子の一人っ子も仕事を辞めて資格予備校に通い出した。
33名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 18:34:55 ID:7BT4GKcJ
>>22>>23
そこまで酷くはないけれど、兄弟姉妹で境遇とか比較しないのは
やっぱり有り得ないと思う。
うちは弟だけれど、弟とこの子とうちの子と
どっちがお金使ってもらえるか、やっぱり気になるよ。

私は親のことを考えて遠慮もするのに、
向こうはそういうことちっとも考えなくてあつかましいと感じるし
私が近くにいて親のこと気にかけているのに
向こうはちっともだから、余計にそう思う。

子供の頃に、兄弟みんな公平にお金や手をかけてもらうというのも有り得ないし
大人になってみても、親にまつわることを公平に負担するって有り得ない。
天秤がどっちかだけにふれていたらまだしも文句はないが
我慢させられるばっかりになると不満も出るもんだね。
34名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 02:36:33 ID:cLpsgZqZ
>>16
でたw既成事実作っておいて、現状維持なら自分に利益が出る状況にしておいて、
『まあまあ落ち着きましょう』って態度取る女の基本戦略w

>とりあえずはこのスレ使い切ってから
何ヶ月かかると思ってんですか。申し訳ないなら削除依頼か正規のスレ立ててここ落とせばいいだろ
自分が改悪しておいて文句があるなら別にやれとか馬鹿?

死ねばいいのに。自己中のカス

>>17
何言ってるかわかんねえよ。乗っ取りは事実だろ
要は”アドバイス”を受けることに耐えられなくてヒスってスレタイ変えたんだろw
35名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 02:42:09 ID:cLpsgZqZ
誘導します
ついでに>>15のレスは取り消します。ここは後継スレじゃないんで
ここは早く落としてくださいね


一人っ子って将来大変だよ@小さな親切 パート2
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1261417246/l50
36名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 03:41:38 ID:33rF0ZKF
兄弟いると比較は切っても切れないもんだなあ…としみじみ思う。

小さい頃は勉強や運動や性格や容姿。
大人になってからも、結婚の時期とか、子供の人数とか。
親の介護や葬式の心配しないといけない年齢になってきたら
今度は「私ばっかり○○してる」とか「○○しなくてずるい」とか。

親子兄弟仲良くても、せっぱつまってきたら背に腹変えられなくなってくるもんだしね。

1人の方が重圧は感じるのかもしれないけど
どうせ兄弟いたって背負うのは兄弟のうちの1人になるんだったら同じだし
配偶者にめぐまれていれば相談相手もきちんといる。
比較対象がいなくて、無責任な外野がいない分だけ
他人に気を使わなくてすむだろうし羨ましく感じる。

結局どっちにしてもないものねだりで、隣の芝生だってことはよくわかってるw
37名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 09:54:27 ID:nHMCSCnY
自分がやらなきゃの方が楽だと思う。
しっかりした意志があるもの。

でも兄弟いたら、「あいつ何もしない」「あいつだけ得してる」
「なんでこっちだけ苦労しなきゃいけないんだ?」
と、自分がやろうっていう意志より
相手への憤りの方ばかり考えてしまうと思う。
38名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 09:57:00 ID:A+0dmDkb
>>37
しかも親に対して「あいつばっかりに援助しやがって」
「こっちばかりに電話してきて頼みやがって」と憤ったりしてね。
39名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 17:16:56 ID:33rF0ZKF
>>37-38
まあ、やっぱり誰だって嫌なこととか損することは
仕方ないからやるわけで、できるだけ誰かと分け合いたいもんだよね。
自分ばっかり負担が大きくなって、同じように育ったのに
楽してる人が間近にいると色んな感情湧いてくるのは当然だと思う。

怒りだけでなくて、やるせなさとか悲しさとか無責任さとか。
そういうこと看過してる親への不満とか、
看過してるだけでなくて、むしろ積極的にかかわっているなら怒りも湧く。

いっそのこと跡取りとして、他の兄弟より手もお金もかけて
特別扱いで育ててくれてた方が納得もいくのかもしれない。
本当は兄弟なんて平等公平じゃないのに
平等公平に育ててるつもりでいる人が多いから不満も出てくるんだと思う。
40名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 13:41:26 ID:zbyJnknL
ばあちゃんが先週末死んだ
大往生だったし いい死にかただったし
7人の子供を始め 私たち孫も悲しんでない、のはまあいいとして

もう遺産争い勃発してるよ。
じいちゃんは10年以上前になくなってて
それ以来父方兄弟の仲はすごく疎遠になってたけど
この争いに決着付いたら ほんとうにただの他人同士のようになるんだろうなと思う。
41名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 20:41:19 ID:IBM4839D
>>40
遺産はもめるよね。
うちの場合は、10年ほど前、祖父が亡くなったときもめたな。
祖母はまだ生きていた(今も生きてるw)けど
1人では生活がおぼつかなくなってきてたから
祖父の遺産と祖母の面倒誰が見るかセットで話し合いがあった。

結局、叔父の1人が遺産だけもらって、面倒見る約束だった祖母は放置。
祖母が可哀相で放っておけない人が貧乏くじを引くことになったけど
他人同士どころか……今も他人の方がましだよねって状態。
42名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 22:04:44 ID:dhl7wfT9
うちは祖父がなくなった時は、父(長男)は土地をもらったからということで
お金を一銭ももらわなかったから、もめなかったのかな。
43名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 21:12:33 ID:kldN/Omc
たぶん子供たちがもらえるもので
満足してる場合はもめないんだろうね

長男が、母親の面倒見るんだから
(今まで両親の面倒見てきたんだから)
土地だけでは少なすぎる、とか

他の兄弟が、法律では兄弟は等分なんだから
たとえば長男が(母親と)住んでる土地も資産価値換算すべき
土地もらって多すぎる場合は兄弟にお金払え、とか
そういう風に言い出したら簡単にもめると思う
44名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 09:59:34 ID:7wSoqxjA
>>43 あと 長男が全部もらって 後の兄弟は全部放棄って合意してても
一人でも欲を出して抜け駆けしだすと
自分が貰わないのはいいけど あいつの取り分が増えるのは嫌だとかで
もめてるケースもあるよ。
これは兄弟3人以上の場合しか起こり得ないことだけど。
45名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 14:03:50 ID:ylIi2b8G
世の中の事件を見ても、ほとんどがお金にまつわる事だよね。
お金は揉める元だね。

某新聞の小冊子にこんな俳句が投稿されてた

「財もなく 期待もされず 揉めもせず」
46名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 19:50:25 ID:E7tDtW11
お金はもめる元だよね。
兄弟っていっても、大人になったら別所帯持った他人だし
苦労せずにお金や土地がもらえるときに
差があるのは許せないって気持ちになるんだろうな。

友人が家と土地もらうはずで両親と同居してて
父親の生きてる間はそれで何の問題もなかったんだけれど、
遺産相続するときに妹たちが法律にのっとって
分配するのが筋だって言い出して…もちろん従うしかなかったから
住んでた家売ってお金作って小さいマンション買って母親の介護してる。
本人は結婚も諦めている。

本人は文書で公式に残して欲しいって言ったらしいんだけれど
両親が「兄弟の間で水臭い」「他人行儀だ」って言って取り合わなかったらしい。
文書にしておかなかくて死んだ父親や甘い母親が悪いのだけれど
それにしても血も涙もないと思ったよ。
要介護状態の母親は肩身が狭くて気の毒だけれど、自業自得でもある。
貧乏くじ引いた友人が気の毒だ。
こんな兄弟なら他人の方がずっといい。

兄弟いる人は土地や遺産が少しでもあるのなら
絶対に生きているうちに公式文書を作成しておくべきだよ。
うちはそんなことない、仲がいいと思っていても
何があるかわからないから甘い夢は捨てるべきだと思う。
47名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 16:28:16 ID:SueQsMt2
遺言とか残しても 取り分の1/2は権利あるんだよね。
この法律激しく良くないと思う。
48名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 01:16:57 ID:upg/xOw+
最近ずっとPart2と心境スレに粘着してる人。
確定スレならまだしも、心境スレは迷ってたり
欲しくてもまだできない暫定一人っ子スレなのに、住民がとても気の毒だ。

他スレのレス見てたら兄妹の母親らしいけれど
ああいう親は子供の毒になるんじゃないかと心配になったりする。
リアルで幼稚園の時の知り合いに
同じようなこと言ってた人がいたんだけれど、上の子供は今、不登校になってる。
当時から周りから「ちょっとね」って感じで見られてたから
子供から不登校になってるって聞いて「やっぱり」なんだけどね。

精神科医のデータによると、ひきこもりは圧倒的に男子、
特に兄弟のいる長男に多いらしい。
これって親の兄弟間のバランスの取り方が悪いんだと思う。

子供たちはごくごく普通の子で、きっかけも理由もさして特別ではない。
本当に特別なら別の病気とか要素だから解決もしやすい。
つまり、ひきこもりの場合、家庭外に理由があるわけではなくて、
理由は家庭内にあるってことなんだと思う。

弟妹のいる長男を育てている方は心しておいたほうがいいと思う。
49名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 14:42:34 ID:vlrRo8om
心境スレ、今日もメンヘラに粘着されてる。
気の毒だけどスルーすればいいのにとも思う。

自分には仲の良い兄弟もいるし、兄弟のメリットもわかる。
仲の良い兄弟でもデメリットはあった。

一人っ子の友達見てて、一人っ子のメリットもわかる。
一人っ子の不満聞いててデメリットがあることもわかる。

兄弟っ子だろうと一人っ子だろうと
要はそのメリットデメリットをどう利用したり、
クリアしていったりするかだと思う。
一番大事なのは親の心がけだよね。
50名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 15:12:52 ID:/OTcSRCW
>>48
あの人有名なのか
別に他人が一人しか産まなくても、二人目産んでもどっちでもいいじゃんと思うんだが
暇なんだろうな
51名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 15:28:26 ID:MBNMJGlR
その人、不妊で一人っ子ママンはOKで、
選択一人っ子ママンがどうしても許せないみたいだから、
きっと自分自身の多子育児が大変だから
敢えて一人っ子を選択してる人が羨ましくて妬ましくて仕方ないんじゃないの?

嫉み方が見苦しいし、多子ママがみんなああだと誤解も招くだけなのに。
52名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 19:11:06 ID:f+SSS4La
選択・確定スレにも煽りに来て
住人にバッサリ斬られてたのも多分同一人物だよw

自分でも惨めな事してるって自覚はあると思うけど
あちこちのスレで痛いところ突かれて引っ込みつかなくなってる模様
連日昼夜問わず一日中書き込みしてる
旦那も協力してくれず孤独に兄妹の育児してる寂しい人なんだろうな
53名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 07:32:45 ID:UdHrk8B2
1人相撲始めてるねw

初めは幼稚な文面から無計画でポンポン産んで育児ノイローゼになって
一人っ子親に八つ当たりしてる若い母親かな?と思ってたけど
やたら上から目線で独特な文面・・・余裕でバブル経験済みの高齢臭が漂ってくる。

子供が複数居てもあの様子じゃ行く末は孤独死ケテーイだね、ご愁傷様w
54名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 10:48:06 ID:xiVAUhvc
もう誰も相手にしてないのに一人で楽しんでるフリしちゃってみっともないねw
きっとリアルでも一人っ子ママに圧力掛けまくって嫌われてるんだろうね。

ボロ服着て育児に疲れきった血走った目で
一人っ子家庭を恨めしそうに眺めてる婆の姿が想像できるよ・・・
55名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 12:04:16 ID:hnTvMmJz
こればかりはどっちもどっちなんだよね。
ウチは子供は3人で幼稚園のお友達は一人っ子多い。
実母は一人っ子で養子取りで父は4人兄弟の次男。

子供の間は一人っ子の方が満たされて穏やかな子が多いと思う。
親の愛情、ゆっくり向き合ってくれる時間は兄弟の人数分減るし
心落ち着かない時間とライバルは兄弟の数だけ増える。
負けず嫌いでウザい仕切り屋になる子が兄弟のうち1人はいたりする。
同じ収入なら社会的成功も一人っ子の方がしやすいんじゃないかな。

ただ成人後は独身でいるなら人格のまともな兄弟なら親を看取る時
心の支え、経済的負担を分け合えるしいた方が幸福度が高いと思う。
一人っ子でも結婚するなら同じように問題ない。

結論は成人後幸せな結婚ができれば一人っ子の方がいいって事。
ただそれは親が子供産める間にはわからないから結局成人してみないとわからないw

56名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 13:19:49 ID:Ldq9MBb5
私は兄がいるけど、姉妹なしで兄弟がいる友人達は
「兄弟は使えない」という意見が圧倒的に多い。
親が入院、介護、葬式なんてときになると、兄弟はねぇ。
ウチは、父が入院したことがあるだけだけど、それだけでも兄は使えなかった…
一度見舞いにきただけでおしまい。
母に電話もかけやしない。

介護した友人なんかは、「兄は援助だけしてもらって介護は私に丸投げだよ」と言う人も。
親もさ、娘に頼るみたいで、或る程度は仕方がないのかもしれないけど
友人も家庭があるわけで、段々友人夫が「なんでおまえばかり。
しょっちゅう家を開けられて俺も困る。お義兄さんは金出してもらっているくせに」と
文句言ってきたりしたみたいで、よく愚痴を聞いたよ。
こういう話、珍しくないんだよね。

ウチは娘二人だけど、片方だけに面倒をかけるようなことは絶対にしないようにしないと
娘の家庭(まだ未成年だけど)もおかしくなってしまうものね。
57名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 14:10:42 ID:6mXYmM0L
>>56
わかる。
結局、親は気安く何でも頼める娘に頼っちゃうんだよね。
うちも男兄弟だけだからよくわかるよ。

昔なら結婚=嫁に行くで、嫁いだ娘が
実家に頼られるなんてことは少なかったはずなんだけどね。
ただ、娘も嫁いだ後も実家に入りびたりだったり、依存してたり
子育て助けてもらったりしてる人多いから(私も少々w)
持ちつ持たれつの家庭も多いんだろうけれど。

夫や夫の実家にしたら、根っこの部分で「嫁をもらった」とか
「嫁実家には家を継ぐ兄がいるから、兄がやるべき」と思ってるから
負担が大きくなってくると不満もたまってきて齟齬が生じる。

加えて、まだまだ30代くらいまでの人の多くは
小さい頃から男の子は女の子と違って
潜在的に「家を継ぐ子」として意識持って親が育ててるから
男性はそれを重荷に感じたり、不平等だと思っていたり、
女性は子供の頃の不平等への不満を抱えていたり……。

子供が何人かいる場合は、親が子供たちの将来について
どういうビジョンを描いて育てるかって結構大事だと思うな。
58名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 14:34:51 ID:4Ix/iRbt
>>57
親の介護で仕方なく実家に入り浸らなきゃならない人もいるよ。
それこそ一人っ子に多い。
59名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 14:54:26 ID:4Ix/iRbt
最近の一人っ子はデキ婚→数年で離婚、みたいな夫婦の子供に多い。
兄弟愛も夫婦愛も知らないで成長しなきゃならないのは大変だ。
60名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 16:01:33 ID:Ye7AbpjG
私の周囲では一人っ子の家はうまく行ってて
二人兄弟(特に年子〜2歳差位の近い兄弟)の方が圧倒的に離婚率高いよ。

若くで結婚して勢い任せに2人、3人とポンポン産んでみて
そこで行き詰って不満が爆発してるかのように思う。
61名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 19:14:54 ID:uA3NYgZN
>>59
子供の数に関係なく、デキ婚=離婚率高いのは常識
不妊小梨の離婚率も高い

私は子供3人産んでるけど、私の周囲は>>60が言ってるみたいに
2、3人持ちの母親のシングル率の方が高いよ。
子供の数だけ心配も揉め事も増えるからそれも納得できる。
(つか、子供が1人の時は旦那の手など借りなくても済む程に楽だった。)

育児に旦那や実家の協力が薄い家は二人目作成よく考えた方がいいと思う。
二人目からが体力的に大変だから。(特に年が近いほど)
62名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 20:46:11 ID:6mXYmM0L
>>58
>親の介護で仕方なく実家に入り浸らなきゃならない人

そりゃ、一人っ子にしろ、兄弟餅にしろ
介護担当になってる人が実家に入り浸りになるのは当然だよ。

>最近の一人っ子はデキ婚→数年で離婚、みたいな夫婦の子供に多い

5年ほど前のデータによると、母子世帯の平均世帯人員は3.36人。
一番多いのが世帯人員3人で35.3%
世帯人員2人(母1人子一人)は30.1%
父子世帯の平均世帯人員は母子よりちょっと多くて3.54人。
一番多いのが世帯人員3人で48.7%
次が4人で40.1%

その5年前のデータと比べると、若干だけれど
世帯人員2人の世帯が減ってきている。
つまり、昔は子供1人連れての離婚が多かったけれど
最近ではむしろ離婚に対する抵抗感が減ってきていることもあって
子供数人連れての離婚が増えてきているってことだ。

なので>>60が、周りでは子供2人連れて離婚が多いと感じるのも正しい。

って、
20〜24歳までの6割が出来婚ってデータ見つけて吃驚した。
こんなに出来婚増えていたのか。
63名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 20:47:28 ID:6mXYmM0L
ちなみにデータは厚生労働省の世帯調査結果報告にあった。
64名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 20:52:19 ID:OUaYFyIe
厚生労働省の統計では母子家庭の54.1%、父子家庭の50.3%が一人っ子家庭らしい
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/boshi-setai06/02-b17.html

一方、結婚して15〜19年経った一般夫婦の子供の数
http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou13/doukou13.pdf
2人以上子供がいる夫婦の割合は全体の82.7%
子供1人の夫婦は11.7%
1人も子供がいない夫婦は5.6%

離婚は結婚から5年以内が一番多いというデータもあるし、>>59も間違ってはいないと思う。
65名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 21:37:01 ID:uA3NYgZN
沖縄は子供の数も離婚率も日本一だったね。
大阪も子供多めで離婚率高めだったはず。

どっちのデーターが性格なのかわからないけど
離婚しても父親に1人、母親に1人って親権が別れてる場合も珍しくないし
その場合は元は2人兄弟でも、それぞれ1親1子人世帯に含まれちゃうから・・・
やっぱ一人っ子で離婚率の方が少なそう。
66名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 07:27:08 ID:sItrdQGa
一人っ子の方が身軽に離婚できそうなのにね。
子供1人連れてなら母親1人でも暮らせるだろうし。

旦那に幻滅しながらも、親権問題や養育費の問題で
離婚せず踏みとどまってるのも2人3人兄弟に多いと思う。

実際、私も3人姉妹持ちだけど旦那と喧嘩しても娘の成人までは離婚は考えられない。
姉妹の誰かを手放せないし、女親1人で3人養育ってのも絶対無理だ。
67名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 07:55:21 ID:tw9MsyZA
>>62
今は4人に1人が出来婚って記事を見たことある
子供でも出来ない限り結婚しない人が増えてる気がする
ブライダル業界がママリッジだのダブルハッピー婚だのおめでた婚だのってアホな言葉作って持ち上げるわけだ
68名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 09:26:06 ID:R52ocApO
>>64
一人っ子か兄弟か、の話なんだから
そのデータで見ても離婚家庭の子供は
一人っ子と兄弟、半々くらいになるね
69名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 11:38:10 ID:xVVvf5Yl
70名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 23:58:34 ID:cH/kvSzu
一人っ子はそれだけで病気。とは有名な学者の言葉
71名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 17:23:56 ID:djcNKXFd
100年以上も前の言葉をそのまま信用するとは
何年前を生きる人なんだろ?

少なくとも最近の研究では
問題であると言われる中国の一人っ子を扱った研究でさえ
一人っ子と非一人っ子と比べて
一人っ子の方がより、人を助けたいという意識を持っている。
人と関わる動機や能力も一人っ子の方がより多く持っている。
より安定的、外向的、向社会的である。
というような研究結果が出ている。

これも一つの研究結果であってこれがすべてではないし、
ここ日本と中国とではまた環境も随分違うけど
バースコントロールであるとか、よりたくさん産むことだけが
善であった時代の言葉を持ち出されても話にならないよ。

70の言葉の当時、その社会においては
未婚や小梨はまともな扱いは期待できず、
一人っ子もだが、2人であってさえも少数派であった時代。
子供2人いても劣った存在だった。
子供2人が圧倒的に多い今、そんなこと言ったら総スカンだろう。
72名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 22:55:06 ID:Cav0092c
出来ちゃった結婚→スピード離婚、というケース
子供にとっては「家庭って何?」というレベルだろう
73名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 23:59:22 ID:9ecJUiFV
DVとかモラハラとかそういう場合は
無理して結婚生活続ける必要ないとは思うけど
やっぱ離婚は子供に大きな荷を背負わせることになるんだと思う。

でも、ま、出来婚→スピード離婚だったら
両親揃っていたことなんて覚えてもいないだろうから
ある意味マシなのかもしれないよ。
少なくとも、物心ついた後に
両親の泥沼の争い見させるよりかはいいと思う。
74名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 03:40:09 ID:oMV0jVkQ
>>71
>子供2人が圧倒的に多い今、そんなこと言ったら総スカンだろう。

国策として一人っ子を推し進めた中国において、
一人っ子と非一人っ子と比べて
非一人っ子の方がより、人を助けたいという意識を持っている。
なんて研究結果を出したら総スカンですよね、わかります
75名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 16:46:40 ID:I/PumMp6
>>74
別に中国でその研究結果出しても総スカンではないと思うけど
でも、どっちにしても中国で発表してないんだから関係ないけどね。

その研究者が書いていたのは
国策として強引に一人っ子を推し進めた中国の、
要するにほとんどが望まれて一人っ子になったわけではない一人っ子でさえ
こういう意識を持っている。
他国の一人っ子、非一人っ子についての研究結果を見ても
一人っ子と非一人っ子という環境だけを比較して一人っ子が劣っているとかそういうことではなく
それだけの要因では「ほぼ差がない」ということである。
家庭環境における子供への影響で大きいのは、子供の人数ではなく、
むしろ親としてのあり方であるとか、親子関係の築き方なのである。
私的要約で間違ってるかもしれないけれど、こんなことだった。

70に「有名な学者の言葉」とあるけれど、それは正しいよ。
当時とは時代背景も研究のやり方あり方も違ってて
今となっては児童心理学者の間でも否定されている説である。
古いものの中にも見るべきものはあるが、こういうものもあるよね、
という意味で有名ではあるからね。

個人的に、心理学なら過去の人物であるホールよりも
日本の心理学(特に児童心理学)教育学の権威である
多湖先生の本をオススメする。
研究者として長いし著書もたくさんあるから全部読むのは大変だけれど
易しく面白く書いてくれてるのでとても良いよ。
76名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 22:01:28 ID:DoPfd4hX
中年になっても、
未だ親への葛藤を抱えている一人っ子育ちのママが、
母親への恨みつらみや一人っ子の辛さを、
世間の一人っ子の親への忠告として、ぶつけているのを見た。
個人の経験が一人っ子全般にあてはまると勘違い。
さらに、兄弟がいる環境をあまりに美化しすぎ、兄弟がいるなりの葛藤があることを考えもしない。
一人っ子だから自分はかわいそう。
そうさせた親を身勝手でずるいと未だに書いてました。

視野の狭さと自分の考えを押し付ける一人よがりな意見に、
一人っ子を育てるのは難しさを感じました。

あくまで個人の問題だとは思うけど、
そうなりやすい環境なのかもしれない。
77名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 22:12:27 ID:vWZCuV0H
>>76 禿同。一人っ子は年とってから鬱になりやすいから。
  
78名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 23:58:12 ID:5eR/V0wr
でも>>6の著名人って皆どことなく性格が似てると思うな。
しいて言うなら島田紳助はタイプが違うか。
79名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 03:24:06 ID:O8E0gBPr
>>76
別のスレで一人っ子についての否定意見を
延々書いていた自称一人っ子さんのことかな?
あれは確かにw

けど、自分の知ってる人間的に素晴らしい人たちを思い浮かべてみて
一人っ子も兄弟いる人もそれぞれいることから、
あれは本人のせいなんだろうなと思い至った。

同じ環境で同じように育ててもひねくれてしまう子っている。
他から見たら十分恵まれているのに羨むことばっかりだったり。
反対に一般的な暮らししてる人から見たら恵まれてない暮らしでも
人を羨まず、努力して自分の手で欲しいものを得ていく人もいる。

兄弟いても、てか兄弟いるからこそろくでもなくて
一人っ子は楽してて、望めば何でもやってもらえる我がままで
自分は「兄弟のせいで恵まれてなくて可哀相」の
悲劇の主人公タイプは確実にいるんだよね。
私にも兄弟はいるからその気持ちはわからないではないんだけれど。

確かにそう思ってリスク考えて育てることはよいことかもしれない。
ただそれは一人っ子でも兄弟いても同じだと思ってる。

引きこもりやニートが兄弟いる長男が圧倒的に多いそうだけれど
我が子は気をつけようと思った。
中学だけれど、長女の同級生に不登校の子結構いるんだよね。
学年100人程度の小さい学校だけれど、少なくとも5人不登校。
2人が女子(妹のいる長女と弟のいる長女)で
3人が男子(姉のいる長男と、弟妹のいる長男が2人)。
80名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 11:44:12 ID:8erHkN4i
>>79 自称一人っ子じゃなかったんじゃないの?兄弟持ちのママでなかった?
81名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 12:31:28 ID:O8E0gBPr
>>80
本人によるところでは
自分自身は一人っ子で兄弟持ちのママって設定だったはず。
本当かどうかは知らないけれど。
心境スレの人と同じだったかは覚えてないけど
一緒だったら兄妹の2人兄妹持ち。
82名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 13:32:20 ID:vV5XyqDX
極道の妻→弁護士→大阪市助役→尼さん、と波乱万丈な人生を送ってらっしゃる大平光代さん(一人っ子)が
最近鎌田實さんとの共著で『くらべない生き方』という本を上梓されましたね。

彼女の『だからあなたも生きぬいて』と、教育再生会議委員を務められた宮本延春先生の『オール1の落ちこぼれ、教師になる』は
一人っ子のバイブルとしてお薦めです。
83名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 14:14:43 ID:8erHkN4i
   心境スレって 一人っ子ママ退散しちゃってたね。在日の通名並べて終わってたもんね。
  それであっちこっちに分散してまだまだ頑張ってるんだね。
  大平光代さんてダウン症のお子さんがいたよね。
  有名人の難病、障害持ち母が金儲けに本出すのかな?そんなの素人のブログでもいっぱいあるのに。
  ふつうの子持ち母がそんなの買ってまで読まないよ。
84名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 23:28:09 ID:qdGXslgE
>>83
また懐石料理中学生ママンかw
85名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 18:28:52 ID:jUr5sxja
ここにもぺたぺた並べて貼っちゃおっっかなあ〜っと〜
終わっちゃって〜あたくし、一人っ子ではありませんわ。
ファンならちゃんと読んでよね!
86名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 21:10:31 ID:CaDCLuoC
時代を感じるなー。

自分の子供って欲しい?
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1259930261/
87名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 23:08:57 ID:aC0Z0sW7
>>76
>視野の狭さと自分の考えを押し付ける一人よがりな

爆笑問題の太田光とかそんな一人っ子の典型だよね。
88名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 09:07:31 ID:coyYVoSq
>>76
たった一人の書き込みで、そこまで思えるあなたが凄いと思った。
マジで。
89名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 15:18:36 ID:IX/8rMBt
>>76
その一人っ子育ちママ一人の例で
>一人っ子を育てるのは難しさを感じました。
>あくまで個人の問題だとは思うけど、
>そうなりやすい環境なのかもしれない。
と言うのも、
>視野の狭さと自分の考えを押し付ける一人よがりな意見
と感じました。
あ、押し付けてはないか。
90名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 22:42:50 ID:KYx33jbV
今は産めよ増やせよでしょうに
たくさん産まないと年金システムが破綻するよ
91名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 12:12:25 ID:NhiIIYqW
ですよね
92名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 13:32:31 ID:faNCar9g
人類史上、一人っ子の偉人はまだいない
今までいなかったのだから、これからも現れるかどうか・・・
93名無しの心子知らず:2010/03/01(月) 13:17:33 ID:ZIqoRa8A
偉人って、ノーベル賞とか取れば良いの?
94名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 12:59:05 ID:y96LbNjq
>>6
性格や言動にクセのある人が多いな
95名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 10:56:35 ID:OetlAt6j
年金システムが破綻する前に、そもそも求人が無いこの時代。

増やした所で苦しい生活をしょいこむ人間が増えて、
得をするのは公務員だけ・・・。
お上は職につけない人が野垂れ死にしようが気にしないんだもの。

金をばらまくよりも、きちんと働ける社会がない限り、そう子供を増やしたところで先は・・・。
96名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 16:17:30 ID:Hs00OObF
>>92
それは単に一人っ子そのものが少なかったから。
一人っ子はなんでもこうやって批判にこじつけられて大変だな。
97名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 17:47:53 ID:WmvU5Ji6
>>96
ねえ。

年寄りが「一人っ子はわがままになる」というのを聞くと
「お前はいつも、自分の兄弟や旦那な旦那の兄弟の悪口言っているだろ。
あいつ等はわがままだから困るって愚痴っているだろ。
お前の時代は兄弟が6人7人当たり前なんだから、わがままな奴なんかいないんだろ?」
とか言いたくなるw
98名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 01:22:13 ID:poA0z38i
>>96
少なかったにしろ、いないのは異常だけどね
99名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 08:26:33 ID:Fw91kBpM
なんでそんなにしつこいのさw
100名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 22:17:46 ID:7oaXYecY
「結婚するなら次男や三男がいいわ。義理親の介護をする可能性が低そうだから」
「でも子供は一人で良いわ。グルメや旅行、エステとかにもお金を回したいから♪」

みたいな良いとこ取りしようとする女が増えると
少子化は逆鼠算式に加速していくだろう。
101名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 09:32:27 ID:PI8vERA3
このご時世、結婚し出産しグルメや旅行やエステに
金を落とす女が増えるなら喜ばしいことじゃないですか。

金を使わない人間
結婚しない人間
子供を産まない人間

が増えているんだから
102名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 12:26:02 ID:vRfKSbr2
一人っ子のプロポーズの言葉「俺の両親の介護をしてくれ」
103名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 12:33:31 ID:eIHmFDcx
>>102
透析していて安月給で、親から援助受けている兄を持つ
弟よりもずっとイイ。

残念ながら、私の夫は↑この弟です…
金は長男に、面倒は次男に…
しかも、長男が入院したら次男夫婦が面倒をみて…
104名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 01:14:04 ID:F5kZde0A
結婚相手として人気があるのは
次男・三男>>>>>姉のいる長男>長男>>>一人っ子
こんなところだろう。

女の場合は
次女・三女>>>兄のいる長女>>>長女>>>>>>一人っ子
まぁこんな感じか。
105名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 08:10:33 ID:eP1OYLWv
>>104
33歳三男に、35歳毒次男、38歳毒長男がいたらダメだと思うw

今は適齢期もないから、下手すると夫の親どころか
夫の兄弟(独身)まで面倒みないといけなくなったりするんだよなぁ。
入院したりしたら、身内が足を運ばないといけないしねぇ。
106名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 19:23:56 ID:iZhzIMjw
一人っ子はわがままになる!と言われるが、
自分の周りでは、
兄のいる妹の方が、圧倒的にわがまま。

それにずる賢さが加わるため、
お兄ちゃんが気の毒になる…
107名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 23:15:10 ID:eAVL3qjj
ド田舎の小金持ちwんトコのの女は性格悪くてわがままだったなー
ちょっと金持ちってだけで、田舎者のくせにプライドだけは人一倍。
あだなは「お嬢」w
その子の親戚一同小金持ちだったが、なぜか女はみんな性悪な奴ばっかだった
兄ちゃんとかはなぜかおとなしくて地味だったけど。

一人っ子とかマジ関係ないと思う
親の育て方と環境だよ 
そこをわかってないと兄弟いよういまいがダメだと思うね
108名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 12:58:25 ID:aRNs+S8w
親の育て方以前に親の性格・人格だろ
近年出来ちゃった結婚→2、3年で離婚、みたいなケースが増えてるし
もっと酷いと未婚のシングルマザーなんてのもいる
その一人っ子はただ孤独に振り回されるだけ
109名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 14:10:00 ID:pmasfrpy
離婚するつもりなら子供2人は作れってことか
それもなぁ・・・。母子家庭一人っ子だと友達とか出来ないものなの?

私は兄弟いるけど孤独は全然平気だったw
小学生のころから鍵っ子で、家帰ったらテレビみて一人でグータラしてたw
けっこう楽しかったけどw
110名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 20:50:25 ID:nD8zZoq2
>>106

私はそれです。
ワガママです。
兄には申し訳なかった。

何でも兄のせいにしたら親はそれで済む感じになっていた。
学校行って、痛い目にあいます。


111名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 11:39:37 ID:TmQEvNIT
一人っ子だからワガママだとか、社交性が無いだとかは全く気にならない。
実際私は兄弟いてもワガママだったし、今でも社交性が無いw

しかし兄弟がいて良かった、この先も付き合っていきたいと思っているだけに
自分の子にも兄弟がいたら、自分の死後も協力し合って生きていけるのかなぁって考える。

いとことも仲が良いし、友達や親とは違う存在がいて良かったと思うし
あぁお金さえあればなーーーー
112名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 22:55:36 ID:ECwA+Prv
サッカー日本代表23人の兄弟構成

GK
川口能活 次男(兄、姉、本人)
楢崎正剛 姉がいる長男
川島永嗣 次男(兄、姉、本人)
DF 
駒野友一 姉がいる長男(姉、本人、弟)
田中マルクス闘莉王 長男(本人、妹)
長友佑都 姉がいる長男(姉、本人、弟)
中澤佑二 次男
岩政大樹 次男
今野泰幸 姉がいる長男
内田篤人 姉がいる長男
MF
遠藤保仁 三男(兄、兄、本人)
阿部勇樹 次男(姉、兄、本人)
松井大輔 姉がいる長男(姉、本人)
稲本潤一 姉がいる長男(姉、本人)
長谷部誠 姉がいる長男(姉、本人、妹)
中村俊輔 四男(兄、兄、兄、本人)
中村憲剛 姉がいる長男(姉、姉、本人)
FW
本田圭佑 次男
玉田圭司 次男
岡崎慎司 次男
矢野貴章 次男
森本貴幸 次男
大久保嘉人 姉がいる長男(姉、本人)


23人中、一人っ子は0人
113名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 11:36:38 ID:ke0/B3bm
>>111
あーでも実母一人っ子、私年の離れた2人っ子、子供3人兄弟だけど
猛烈に我侭&空気読めないワースト1は文句なしに実母だわ。
人を傷つける訳じゃないけど人と折り合いつけて合わせられないんで
我侭というより柔軟性がないって方が正確な言い方だけど。

私の兄弟も子供達も長子が空気読めない傾向があるものの
折り合いつけるのは上手い。
一人っ子でも兄弟いても空気読めない事は時として致命的だから心配だ。
一人っ子でも読めりゃ問題ないけど、長子タイプの子が多いからね。
114名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 21:54:41 ID:igKSIA8E
>>102
グッとくるよ。
115名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 23:23:22 ID:M9wN+NGd
>>112
なんかぱっとしないよな・・・
116名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 03:42:21 ID:FOGpVVJv
>>106
うちの夫がその兄だ
義妹たちの浅ましさと言ったら!
117名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 20:44:12 ID:ODXqfpFz
じゃあ一人っ子と結婚すれば良かっただろ
118名無しの心子知らず:2010/07/10(土) 00:03:48 ID:3ysUDVv5
>>116
言われてみれば、夫の妹もそうかもー。
でも、私もとんでも嫁らしいが、自分としては素直な性格なので、、
「うざー」「だりぃー」「めんどくさー」
とか言ったら、義妹は引いてたなー。
新婚の頃の話だけどね。
それ以来、電話も来ないや。
119名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:57:35 ID:IMlcUy4l
弟が死んで一人っ子になってしまった
120名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 23:08:17 ID:NGgRlWEE
そういうのは一人っ子とは言わない
121名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 11:14:24 ID:EtGHggHb
かなしい
122名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 22:03:21 ID:yzUf+wLI
一人っ子だからわがまま。絶対関係無い。
それより兄のいる妹の方がきつい。

自分が兄弟で人生損しているから、一人っ子でいいと思う。
はっきりいって、いなくなってほしい。
123名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 07:50:06 ID:oa0c0vxb
ちらほら出てるが、兄妹の妹がきついって言うの本当によくわかるw
トラブルメーカーや人ハブったり虐めたり振り回したりする人ばかりだったw
あとわがままさで言ったら、むしろ同性の兄弟だけでべったり仲良く育ったようなタイプの方が
世間の「わがまま」「思いやりが無い」ってイメージそのままって感じ。男女関係無く。
そういう人達って、他人と自分の境界が曖昧で
下手に似たもの同士の味方が身内に居る分、変に自信持っちゃって自分達の異常さに気づけないし。

逆に一人っ子ってわがままどころか
むしろかわいそうな位いい子で素直で気使って生きてるような子が多かったよ自分の周りは。
ただ、いい子なのに不器用さのあまり損をしたり誤解されやすかったりする印象。
兄弟が居ればいざって時味方も話し相手もいるし、頼るって事も出来るし
仲が悪くてもとりあえず責任や親の目は分散するけど
一人っ子って本当に一人で100%全部を背負い込まなきゃいけない環境だからか
苦労性?が多いと思う。
世間では昭和の知識のまま偏見が止まってしまってて未だに理不尽な差別も受けるだろうし
ある意味兄弟居る子より苦労しそう。
124名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 11:52:36 ID:OX6bRVr4
一人っ子ってだけで散々好き勝手言われる
わがままだの、親から甘やかされて育てられただの、
未婚だと、「あら、養子をもらうつもりなのね」だの
散々批判したり嫌味言ってきたかと思えば、「食べたい物を一人で独占できるからいいなぁ」ってアホか
兄弟いる人間なんて、一人っ子よりよっぽどわがままで甘ったれだし、
仲が良ければ常に兄弟同士依存し合いながら暮らせて楽だろうが
一人っ子の想像以上の苦労も知らずに安易に物言うな
兄弟いるやつって想像力が欠如した馬鹿ばっかりなんだろうね
125名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 12:57:51 ID:Lcppk+L/
>>123
まるっと全部同じ意見だw

一人っ子って兄弟いなくてかわいそうって言われるけど
経験したことない、これからもしない世界のことでかわいそうって言われてもなあw
と思う。
親の死後って言うけど、うちは父がなくなったので
来年母と同居予定だけど
別に兄弟がいれば私の負担が減るのになんて1_も思わないな。
家族なんだから。
126名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 11:53:03 ID:BVjtOEXb
一人っ子は親想いなやさしい子が多い
127名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 21:46:56 ID:LJzyz74q
実情は甘やかされるどころか毒親に振り回されてる人が多いよ
児童養護施設に入ってる子供も一人っ子が多い。
128名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 23:08:35 ID:is2w9jPq
うちの夫がひとりっこだけど、他人に対して気遣いとか出来るし親思いだけど肝心なとこがなんていうか薄情。思いやりが足りない気がする。分け与えるという概念が抜けている。
今まで会ってきたひとりっこは大体いい人ばっかりだったけど、やっぱりちょっと抜けてる。
129名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 01:21:09 ID:DvkcxlCb
私は一人っ子に絶対見られない
いつも妹か弟がいそう、お姉さんっぽいって言われる
別に姐御肌とかじゃ全くない(むしろその
単にっ込み思案でおとなしいだけでそう見られるからおもしろいね

いい意味でもっとわがままというかもう少し自分の意見を言えたらいいのに
130名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 23:19:25 ID:7rswt4ES
>>123
一人っ子は恵まれてるよ
兄弟居る奴のフォローもしたくないがいろいろ兄弟間で駆け引きだったり
コンプレックス抱えたりする
だが一人っ子はそういうことも知らずに育つ
131名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 00:19:51 ID:QLkID/s2
>>127

そりゃそうだwww
施設に預けるような親が二人目産めるわけないだろjk
132名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 12:02:28 ID:5WznezZR
>>129
一人っ子が人に気を使うのは自己愛からだろ
いいように言ってんじゃねーよ
133名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 12:11:43 ID:5WznezZR
>>126
そりゃ親はそいつだけを可愛がってくれるわけだからな
一人っ子は甘ったれた奴ばかり
134名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 12:21:38 ID:tKjdPgUd
ケンカするなよ
一人っ子でも優しいやつはたくさんいるし兄弟持ちにも薄情なやつはたくさんいる
確かに一人っ子には兄弟がいないせいで得難い感覚もあるだろうさ
でもそれとそいつの性格や人格は関係ない
もちろん兄弟持ちにだってまったく同じことが言える

生まれた環境は本人のせいじゃない
135名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 12:54:50 ID:5WznezZR
>>134
でも一人っ子の言い分はあんま同情できない
悩みが贅沢
一人っ子に限って家庭の不満を述べる
謙虚さがない
136名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 18:08:15 ID:dD+TvyYC
>>128
分け与えることを学びたい
団体スポーツでもするべきかなあ?
個人でやれるスポーツは一応やってきたんだけど、先輩との上下関係とか死ぬほど苦手だった
137名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 10:37:24 ID:8EylXZ2N
>>136 お子さんが一人っ子なんですよね?
「するべき」とまでは思わないけど、団体個人にかかわらずクラブに入ると、
子供たちで練習の準備をするし、お弁当をみんなで一緒に食べることが多いので
うちのひとりっこ男子は楽しんでいますよ。分け合うこと、助け合うことも学べてると思います。

でも…親がつきっきりでいられること、新しい道具が必要な時にすぐ用意できること、について
「ひとりっこは楽でいいね!」「お金がかからなくていいね!」
などと他の保護者からかなり言われて、私は辛かったです。二人目を妊娠できないだけですから。
指導者(主力メンバーの父親)にまで言われて、わけがわからなかった。
子どもが楽しい!上手くなりたい!というので我慢してます。

そんな人、そんなクラブばかりじゃないと思うし
送迎だけでOK!で親があまり関わらなくて済むところもあると思います。
子どもさんといろいろ見学してみてください。
138名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 09:28:35 ID:cTvG7bZg
うちは地元の児童合唱団に入ってました(女児です)。

親が音楽好きだからですが、ピアノは習っても結局個人技なんで
コーラスはよかったみたいです。
上下のお友達もできたし、競うものでもなく、特別な自主練習もないので。

弦楽器とかやってたらオケもおすすめ。
ただし、こちらはレッスン以外の曲を別に練習しなきゃならないし
すぐすぐは弾けないけどね。
139名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 16:27:10 ID:bQE3I1S6
>>130
その代わり一人っ子は代わりが居ない分の役割全てを逃げ場無く背負わなければいけない。
関係もとても濃くてシビア。世間からもまず差別的に見られる苦しみもある。昔の片親差別みたいに。
そういう苦労は、責任分散当たり前の兄弟居る人は知らずに育つから、やはりお互いさまとしか。
子供を親は必ず可愛がるかというと、むしろ子供に愛情や金をかけたくないからこそ一人っ子を選択する親も多いし。
基本的にのりぴー夫妻みたいな親が多いよ。一人っ子の親ってw
あと、>>135みたいなの程恵まれてて贅沢言ってるんだよ本当は。
逆に一人っ子からみれば兄弟居る人間の悩みが贅沢にしか思えない事もあるだろうに。
例外の苦労を知らずに、家庭内の苦労が「兄弟間だけ」だと頑なに思い込んでる。
むしろ幸せだよそれって。貴方みたいな人間こそ「謙虚さが無い」と思う。
自分は兄弟居るけど、人の人生「こうだからこう」なんて単純じゃないよ。
兄弟居るからこうだの居ないからこうだの言う人って
人の家庭の違いを全く考慮しないよね。ぜんぶ自分の人生の基準のまま考えてる。
恵まれてる人が多いんだろうな。
140名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 16:42:55 ID:OI1UGX0w
兄いる妹の方がわがままは同感。
一人っ子の方がずっとわがままじゃないよ。

ただ兄弟で苦労するなら、一人の方が本当いい。
兄が問題あって、縁を切りたい。
兄弟いなくてかわいそう違う。兄弟いてかわいそう。
141名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 08:28:30 ID:83mSgCSc
>>113
>我侭というより柔軟性がないって方が正確な言い方だけど。
すげー同意。
一人っ子って、兄弟のいる人に比べて空気読むのが下手な子が多いんだよね。
おまけに、闘争心がない子が多いよね。
人を押しのけてまで、一番になりたくないや(←なれよ!)、みたいな。
…てこれ自分の事なんだけど…orz
おまけに自分の子も一人っ子、
本当はもう一人欲しかったんだけど、経済的にも、自分の器的にも無理そうだ。
友達と遊んでいて、皆は「頑張って一番になるぞ!」と言ってるのに、
娘子だけは「娘子は頑張って二番になれたらいいな〜」だと。
気持ちはわかるが、一番目指せよorz


142名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 14:31:12 ID:tjQXOZ0n
うちの娘も
「娘子ね、このあいだかるた大会でね、ビリから数えて2番目だったの」
とか平気で言う。

私は三人兄弟で負けず嫌いに育ったから1番以外(あ、頭から数えてね)は
順位言うのイヤだった。

良いとこでもあるのかもしれないけど、ちょっとバカにされると思う。
143名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 17:48:15 ID:T4b1oTD5
兄嫁が一人っ子育ち。
結婚式の時、友人たちがあの子は我がままだから大変よ〜なんて言ってたので、いやな予感はしてた。
なんか自分の価値観が絶対って感じ。
兄がホットミルクに砂糖入れて渡しただけで、死ぬほど切れるとかイミフ。
だけど、同じく一人っ子の姑は別に我がままじゃないから、一人っ子だから必ずどうということはないと思う。
一人娘の場合だけど、母親がきつくて父親が甘いと娘もきつい性格になる気がする。
144名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 15:48:12 ID:lAtdoqD7
山間部の農村に生まれた子供は、暮らしの中で農作物に関する知識は自然と身に付くが
水泳技術を学ぶ機会は余り無い

海辺の漁村に生まれた子供は、農作物に関する知識を覚える機会は余り無いが
暮らしの中で水泳技術を身に付けていく

で、農作物に関する知識を学ぶ=一人で空想したり、趣味に没頭すること。そして培われた能力
水泳技術=兄弟間で張り合ったり、何か協力したり、妥協したりすること。そして培われた能力

として、大人になった時に社会から求められるものは後者なんだよね。
でもその分、作家や芸術家、音楽家には一人っ子が多い。
145名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 16:55:23 ID:9svRVZEb
>141
うちは逆だ…
私(三人兄弟真ん中)は人を押しのけてまで一番になりたくないタイプ
真ん中っ子だから空気は読める…

子供(一人っ子)は負けず嫌いで、努力しつついつかは一番になりたいタイプ
○○には絶対負けたくないとか言う。
空気は…読めないタイプだな
146名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 02:43:24.85 ID:VWAjQia+
負けず嫌いと言えば、例のカンニングで逮捕された受験生も一人っ子だそうな
「良い大学に行って母親に楽させたかった」と供述してるけど、兄弟がいない分
必要以上にプレッシャーを背負い込んでしまうんだろうな
147名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 08:33:25.94 ID:/bD7hFYv
>>146
カンニングの子は母子家庭であったことの要素も大きいとは思うよ。
それを言ったら秋葉原の加藤は長男ってことで厳しく育てられて「弟ばかり可愛がられてた」って供述してたし、
歯医者の子供で妹殺して遺体を切った子はワガママで華やかな妹に「コンプレックス感じて追い詰められた」って言ってる。
熊本で殺された女児は兄弟多くて一人でトイレ行かされてたし、あれが一人娘ならそんなことにはならなかった気がする。
親のキャパが限られてる場合、子供が複数いて目が行き届かないことの弊害は大きいよね。
148名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 08:39:52.50 ID:/bD7hFYv
>>147
読み返したら兄弟批判みたいになってたけど、だからこそ複数いる子供全員を立派に育てあげてる親はすげえ!って思う。
一人の子供を大事に安全に育てるのは比較的簡単というか余裕はある。
それもあってか一人っ子親は夫婦だけの楽しみや人生を謳歌してる人も多い。
のりぴーのとこなんかはそれが悪い形で出たな。
149名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 11:16:58.18 ID:pNA0NwaT
いま一人っ子だけど、兄弟いたほうがいいのかな
自分は弟いるが、関係は希薄なんだよな
150名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 12:31:20.44 ID:y7Fj223p
>>141 二番は一番を抜こうと努力するから二番でいいよ
一番は目標ない
151名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 13:16:39.02 ID:DcPt9Cjz
兄弟があれば社会性が身につくとか空気読めるとかは期待し過ぎない方がいいと思う。ソースは自分の兄弟。兄弟いてもダメな人はダメ。一人っ子でもびっくりするくらいいい子がいる。
152名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 15:41:53.63 ID:S0MqIzZD
自分も上と下に兄弟いるし、イトコもたくさんいて仲良しだけど
私は人付き合い苦手だし、昔からの友達は数人、ママ友にいたってはゼロ…

153名無しの心子知らず:2011/03/26(土) 12:47:11.00 ID:Zke9Q25u
三浦春馬君は一人っ子だZE
154名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 21:10:29.29 ID:tJWM5ln/
出生や一人は、自分じゃ選べない
155名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 13:13:45.92 ID:mIpg992y
>>112
一人っ子は大成しないよ。
以前のアエラファミリー版(プレジデントだっけ?あいまい)
「第1子は失敗作と思え!」
苦情のきそうな内容だったけど、あながち間違ってない。

私の中では一人っ子=「貧乏」のイメージ
156名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 21:57:28.89 ID:z5C8AVlA
>>155
自己紹介乙

636:名無しの心子知らず 2011/04/28(木) 12:51:52.94 ID:mIpg992y
私自身が一人っ子なんだけど、実親の介護で時間もお金もかかり死にそう。
兄弟を産んでくれなかった親を恨んでます。


↑↑
兄弟生んだらもっと貧乏だったんだよね?(笑)
兄弟いたら介護が楽になるとかナメんな
兄弟いたって必ず分担してみてくれる保障はないし
負担比率が偏ってんのに相続の時の取り分よこせだの言う人もいるし
ずっと面倒だけみさせて、死にそうになったら引き取りにきた話も聞くよ
157名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 00:44:34.74 ID:atGfKG0H
それは実親だけでなく義理親の介護問題にも当てはまるよな。

兄弟のいる人間と結婚したら義理親の介護の押し付け合いが発生するが
一人っ子と結婚すれば義理親の介護が100%不可避だから
結婚前から心の準備が出来る。

結婚するなら一人っ子の男性だよな。
158名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 08:57:59.20 ID:QgM2o6l9
自分真ん中、空気読みすぎて人付き合い超苦手です。
多少空気読めないぐらいが生きていきやすいよw
159名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 23:04:33.96 ID:qbaqrKzA
一人っ子でもきちんと育てられて
礼節も思いやりもあって、謙虚で…って素敵な人が身近にいる。

だけど、別の一人っ子は
やってもらって当たり前、私に気を使え、上手くいかない事があると自分被害者って
付き合いたくないタイプの人もいる
160名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 02:29:40.69 ID:gZOTfqEk
身近な一人っ子は、「これだ!」って決めちゃうと引かないが、普段は冷静で理論的な人物だな
うちは兄の体が弱かったせいか、母親が兄をやたらとひいきしていて、
兄もやたらと他人を批判する人で、毎日のように泣かされていたから、
「わがままな兄のいる妹」はうらやましいな〜。兄は恐怖の権化だったよ
161名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 22:51:06.53 ID:KlTFJ0Ls
>>160
わがままな兄の妹だけど、
こちらもあまり良くないよ。
わがまま言ったって、親は子が可愛いし。
親にもよると思うけど。。

両親は分け隔てなく育ててくれたのに、お前の方が可愛がられてる。って今でもネチネチ。
幼少期は喧嘩ばかり。首をしめられたり、吹っ飛ばされたこともある。
まぁ手加減していたかもしれないけど、ムダに筋肉モリモリだったから、怖くて。

お互いに家庭を持ったら、兄妹なのに、もう家族じゃない。くらいの扱い。

なんだか兄妹なんていらなかった。
子は一人っ子でいいかと思ってる。
162名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 07:12:36.65 ID:Bz8mt20w
一人っ子です。
小さい時、いとこ達は兄弟姉妹がいるから、一緒にいても気軽に話し掛け合って、いろんな話ししてるのが羨ましかった。
自分は家の事とか共通の話題を出来る子がいないから誰かに話しかけられてそれに答えるしか出来なかった。

今になってもコミュニケーションでいつもつまづいてしまう…
誰かと深くは関われないのかもって思う。
伝えたり受け取ったりが自分はこう思うっていうのが当たり前になってしまって(自己主張の言葉しか知らないから我が儘に思われるんだと思う)
気持ちはすごくあるのに最近周りを見てると
兄弟姉妹がいる人みたいに相手に対して言葉で寄り添ったり喧嘩して仲直りの仕方だったり、感情を読み取る力がすごく苦手で足りてないんだって思う。
でもどうにかみんなみたい出来るようになりたくてドラマの会話をみたり
友達の会話に入るタイミングも難しいから話してるキャッチボールをみたり。

職場とかではなるべく一人っ子ってわからないように気をつけてます。

大人になっても偏見はあるから。

母は一人しか産めない身体でした。
だから私は兄弟が欲しくても母には言えません。

長文失礼しました。
163名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 11:53:13.89 ID:d8dR4Kar
一人っ子だと周囲の流れを掴む感覚がわからないんだよね
164名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 18:01:44.64 ID:jv0wh0+n
というか掴む必要性すらないと思ってる
165名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 11:10:13.12 ID:AFBbNP8s
三谷幸喜は数ヶ月前のNHKで
「自分はわりとお金持ちの一人っ子なのに
よくまともに育ったもんだ。社会性もあるし」と言ってました
166名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 00:53:54.11 ID:7lwakOVl
三谷がそんなに社会性あるとは思えん
167名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 21:24:35.21 ID:XOp1/DYl
三谷、離婚させられちゃったし‥

樋口可南子も一人っ子だけど社会性ありそうだよね
若い時はとんがってたけど
168名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 01:58:11.16 ID:V5nLeD59
三谷まともじゃないだろw
そこが魅力だけど
169可愛い奥様:2011/06/23(木) 01:04:50.56 ID:b8ArAA7Q
兄弟が味方になってくれるなんて意見が上にあったけど
よっぽど兄弟に恵まれたんだなーって思うわ。
170名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 09:22:42.98 ID:DgsTVhvZ
一人っ子が良かったという奴は親に恵まれたな
「そりゃ一人しか子供を作れないわけだ」という低スペック妥協結婚夫婦で喧嘩が絶えず
一人っ子の自分は心細かった
171名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 02:24:33.23 ID:7kk9Z0/E
>>161
同じだ〜。兄貴がいて良かったことはなかった。
小さい頃は一緒に遊んでくれないし。妹なんて自分の友達と約束できなかった日のひまつぶし補欠要員。友達きたら「お前はどっかいけ!」って言われて泣いてた。ゲームも喧嘩も手加減なし。

中学入ったら口も聞いてくれないし、母親は「年頃なのよ」と兄をかばうし。
高校くらいで仲良くなれるかなと思った頃には下宿でいなかった。父親は毒親だったし早く家から脱出したかったんだと思う。以後、父親のサンドバッグは私。兄は遠方で「家族はどう?」と上から目線でメールとばしてくるだけ。
成績とかが良かったから親からは高評価されてるのに、小さい頃は妹ばかり甘やかされてウザかったと未だに言ってる。

兄と妹で仲良い兄弟っているのかな?
知人で本当に仲良いところは在日コリアンの兄妹のところくらいだわ。
172名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 13:51:23.72 ID:VvfR4vfi
>>171
父親が毒親なら兄弟がいることによって矛先を分散させられるじゃん

この前ニュー速にサランラップの箱を落として父親に怒られたから
包丁で刺して逮捕された一人っ子のスレが立ってたよ
日頃から積もり積もってた物が爆発してしまったんだろう
173名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 14:51:59.31 ID:F5WFR9Cz
>>172
兄弟間の殺人事件だってあるし
兄弟がいても親を殺すのもあるんだから
兄弟がいれば矛先が分散するとは限らないし
結局どっちもどっちでしょ
1人っ子でも兄弟有りでも、良好な家族関係が築けるか否かが重要
複数居れば人間関係が複雑になるから
矛先が分散する場合もあるが、矛先が集中する場合もある
集中した場合は1人っ子より最悪だと思う
174名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 15:11:51.73 ID:JlU+PdRY
>>173
全くそのとおりだね。
175名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 21:00:22.17 ID:vqIbn+UP
>>171
うちは親が死んでから
わりと仲良くなったよ
「親がいないから」って兄らしい事してくれたし
向こうが変わった感じだなあ
176名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 01:14:44.45 ID:SYNCu3LL
>>175
そうなんだ〜。お互い子供出来てやっと、特に兄嫁のほうがちょっと距離縮めてくれたけど、本当の意味で兄と仲良くなれるのは親を見送った後なのかなぁ…
177名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 09:25:13.13 ID:4ynogVVc
>>176
うちはわりと早くに親をなくしちゃったからね
いまや親の思い出を語り合える貴重な相手だし…
兄嫁さんと仲良くできるのはいいと思うよ
お互いの子を可愛がるのもいいしね

兄嫁の立場からしてみれば旦那と義妹なんて
ちょっと仲悪いくらいがいいんじゃないかなw
自分はもう兄と直接電話やメールでやりとりするけど
あえて兄嫁の方に「…って兄に伝えといてください」
ってメールしたりするよ
178名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 20:18:33.18 ID:xzS2HFfG
私は一人っ子で母は幼い頃に病死してしまったんだけど
母が声がどんなだったかとか、毎日どんな料理を作ってくれてたかとか
もう全く覚えてない

山へ旅行に行ったとか、祖父のお見舞い病院へ行ったとかそういう行事的なことは
ぼんやり覚えてるんだけど

でももし私に兄か姉がいれば、母はその人の記憶の中でもっと鮮明に生きていただろう。
179名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 01:58:53.73 ID:2DGO4rek
そういえば
兄が妹を殺してバラバラにした歯医者の家があったね
180名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 19:31:53.95 ID:j8MRktjg
>>177 うちも同じ。若い時に両親を亡くして、兄とまともに話したのはその後から。そして兄嫁とは仲が良くて、むしろ兄とは最近はもう連絡取ってないw
…そう考えると、私と旦那の死後に娘が一人だと可哀想かなと思うけど…、でも一人っ子でいいかな…。私の両親は兄も私も若いときに亡くなったから、遺産の問題で揉めることもなかったけど、大人になったり、家庭をもってからだったら揉めることもあるかもしれないし。
181名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 15:58:08.93 ID:8oQTXLug
>>112
ただ単に確立の問題w
182名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 20:34:31.47 ID:QBh7YwwT
山奥の農村の子供を海辺まで連れて来て、水泳大会に参加させたところで
日頃から海で泳いで遊んでる漁村の子供たちに勝てるわけが無い
183名無しの心子知らず:2011/09/18(日) 13:03:26.49 ID:gELSwspw
自分一人っ子の高校生だけど兄弟いる人はコミュニケーションが上手いなあって思う
184名無しの心子知らず:2011/09/18(日) 17:31:50.40 ID:8im1uhny
>>183
うわっ生の声!
うち0歳の息子がいるんだけどネガティブな声聞いたら考えるわ〜。
弟か妹ならどっちがいて欲しかった?
185名無しの心子知らず:2011/09/18(日) 23:12:44.28 ID:LXwUIPOP
最近の高校生は育児板を見るのか。
186名無しの心子知らず:2011/09/18(日) 23:57:59.31 ID:OJWsrH7U
私三人兄弟だけど、人見知り。
レジの人と目合わせられない。
187名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 18:50:42.56 ID:PufIxdjx
私6人兄弟だけどコミュニケーション能力はかなり低いと思う
小さい頃は一人っ子ならもっと親が自分に関心持ってくれたのにって思ってた
188名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 19:12:59.22 ID:SCsnFBnO
幼馴染は、二人兄弟だけど、幼い頃から親が共働きで
兄弟二人で遊んでなさいと親に言われて、ほとんどかまってもらえなかった。
兄弟仲良かったこともあって、ずっと兄弟二人で遊んでた。
たまに兄が友達と遊ぶ時は、弟を連れて、反対に弟が友達と遊ぶ時は、兄が付き添って・・・
そのうち、友達が遊んでくれなくなって、ずっと兄弟二人で遊んでた。
大人になっても兄弟だけで遊んでた。
30歳を過ぎた現在、二人とも仲良く独身引きこもりです。
189名無しの心子知らず:2011/09/25(日) 14:42:44.11 ID:ra5RJ1Pf
184 どっちでもいいです。
190名無しの心子知らず:2011/09/25(日) 21:10:06.53 ID:YzNd7jVB
一人っ子だけどしいて言うなら姉か兄が欲しかった
191名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 21:52:50.54 ID:HS4XmXYl
私は毎週兄のサッカーの応援に同行させられてイヤだったなぁ。
友達少ないしコミュニケーション能力が高いとは思わないけど、
一人っ子のKYな会話っぷり見てると「ないわー」と思う。
いつも親に1対1で「うんうん」と聞いてもらってたせいだろうな。

192名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 18:07:03.92 ID:nm1EDHTe
>>62
平成21年度 人口動態統計特殊報告
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&listID=000001067048

離婚した夫婦を子供の数別に分けると
0人   42.7%
1人   26.9%
2人   22.4% 
3人    6.7% 
4人以上 1.4% 

子供がいない夫婦を除外した場合
1人    46.9%
2人    39.1%
3人    11.7%
4人以上 2.4%

日本の世帯総数で考えると一人っ子家庭の離婚率が圧倒的に高いな
193名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 21:17:10.08 ID:4Mh1GR7P
自分が一人っ子だけど兄弟のいる子は親への責任感がやや薄いと感じる。
親の面倒を押しつけ合いながら土地・金の分配もめてる兄弟もいる。
一人っ子だとそのへんシンプルでいいよ。親のものは全部自分がもらいます。その代わり全部自分がみますってかんじ。
194名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 21:25:47.47 ID:4Mh1GR7P
あと社会性の大小で言えば兄弟持ちの方が長けてる場合が多いと思う。
でもそれと本人が幸せになれるかは別問題。
女性で精神系の病になる人は長女が多い。気を使い過ぎちゃうんじゃないかな。
195名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 21:36:30.36 ID:KHvWqjSO
>>192
身軽な方が離婚しやすいからでしょ
196名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 22:25:27.39 ID:cZBjtiFY
>>192
チョツトマテw
一人二人家庭に比べたら三、四人以上の家庭って絶対的に少ないと思うんだけど…
197名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 01:45:14.99 ID:6e3m4/Ux
比べられると劣等感を感じる
知ってる家
長女医学部
次男Fラン中退、バンドを目指す
198名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 08:00:43.01 ID:HzC0GhND
>>196
一人、二人vs三人以上じゃなくて「一人っ子家庭と二人以上いる家庭」で分けて考えろよ
異常すぎるだろ一人っ子家庭の離婚率の高さは。
199名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 11:48:26.66 ID:gPCXtuKG
一人っ子家庭だと離婚しやすいんじゃなくて、もともと離婚しそうな家庭では子供を作る前か、作っても一人しか作らないうちに離婚にいたるってのが多いってだけ
時間の問題だ
200名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 13:07:35.51 ID:sbgiWym4
>>198
あのさ…
普通に考えて、結婚して年数経った夫婦程、離婚しにくいよね
大抵、離婚するなら早い時期にするんだからさ。
それを考えれば、@小梨A1人っ子B2人兄弟…になるのは当たり前じゃないか?
小梨だから1人っ子だから離婚が多いのではなく
結婚してから離婚を考えて離婚するまでの
年数の問題もあるんだと思うよ。
背景を考えず、統計を穿った見方するあなたの方が異常だと思う。
201名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 14:16:46.84 ID:HzC0GhND
>>200
うん、俺の言いたかったのはそれ
完結出生児数は2以上で数十年間横ばいなんだよな

今も昔も家庭を築く適性の無い奴らが無理に結婚しては数年で離婚するケースがかなりあって
>>195も言ってるように「離婚するなら身軽なうち」と子供を作る前か、作ったとしても1人目で打ち切って離婚、というパターンが多い
202名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 17:43:04.04 ID:qJObKiqU
今の時代3人以上兄弟いる家あんまりないし
203名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 21:21:11.38 ID:69iQ7GZ2
二人家庭が断トツで多いね
一人っ子家庭と三人家庭を合わせた数よりも多いんじゃなかろうか
204名無しの心子知らず:2011/10/10(月) 18:41:21.45 ID:pykJaqL6
>>202
子ども3人って田舎では普通にいる
少子化ってのが信じられない

2人だと親に比較されがちだから1人か3人が増えてるって話もある
205名無しの心子知らず:2011/10/17(月) 20:16:34.93 ID:iiSynNA3
近年の少子化&離婚率上昇によって片親一人っ子家庭も増えてるだろう
TVも大家族番組ばかり放送しないで、たまには片親一人っ子に焦点を当てた番組も作ればいいのに
206名無しの心子知らず:2011/10/17(月) 20:51:53.55 ID:Rzo1Vwqs
片親一人っ子家庭なんて生活苦しくないし番組にならないと思うよ。
一人っ子なら母子でも大した問題なく暮らせるでしょ。
時々、子役やキッズモデルオーデションとかで感動秘話として特集される程度だよ。
大家族番組は、親が計算できない馬鹿なだけあって大抵子供も馬鹿。
いろいろな問題が沢山出てくるから番組として成立するんだよね
207名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 02:20:09.81 ID:/GSMH6FI
自分の周りにいる一人っ子はワガママ?というか協調性に欠けている子がほとんどだった。
たまたまかもしれないけど
208名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 11:25:13.06 ID:gutwn4UQ
>>102
仕事が激務な一人っ子はネタじゃないから困る
209名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 23:35:31.92 ID:h28YkXst
【社会】要介護の老親と収入が不安定な子、“シングル親子”の苦境 親の年金頼りの世帯が多く「親子共倒れの恐れも」 埼玉
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319375622/
210名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 23:33:08.15 ID:LwoA1kxK
>>6に芥川賞を受賞した田中さんも追加で
まぁしかし変人ばかりだな
211名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 03:30:50.31 ID:kO7F6c49
>>102
兄弟もちのプロポーズの言葉
「両親の介護は姉に押し付けるから結婚してくれ」

それもどうかと…兄弟餅の奥様それでいいの?
 
212名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 12:13:40.79 ID:bfow6jgl
一人っ子のプロポーズの言葉
「両親の介護はあるけど、介護費用を貯めてるので、ある程度人に頼めるよ、口出しする人もいない」

それもどうかと・・・一人っ子の奥様それでいいの?
213名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 20:06:56.97 ID:/racspdJ
一人っ子育児スレを見てると旦那も自分も兄弟持ちという女ばかり
「一人っ子の親」にはなりたくても「一人っ子の伴侶」にはなりたくない、という輩ばかりなんだろうな
214名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 23:55:56.34 ID:T8K/+3RG
>>212
私の知り合いの奥さんは、義両親に直接言われたらしい。
旦那さんが一人っ子なのに、旦那さんの実家から遠く離れた場所に居を構えていたので、思わず不躾に「旦那さんのご両親は良いの?」と聞いてしまったのだけど、
「自分たちの老後の準備はしてあるから、介護はしなくていい。
だからあなた達は、余計な事は考えずに好きなところに住みなさい。」と言われたと、教えてくれた。
そうかと思えば、別の奥さんの旦那さんは兄妹の構成で、コトメは40を過ぎても結婚せず実家住まい。
熟慮の末に相談なしで遠方に戸建てを購入、旦那さんの親と何故だかそのコトメが怒り狂ってしまったという話も聞く。
215名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 22:12:08.31 ID:qKje1/UQ
>>6
塩谷瞬も追加で
216名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 21:22:34.86 ID:Cd8KK6uZ
二股か!!
217名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 15:16:00.79 ID:X/3gF25P
最近の一人っ子のトレンド人生

0歳     DQNカップルの出来ちゃった結婚で生まれる

2〜3歳   2、3年後に両親離婚、片親一人っ子になる

3〜4歳   母親に彼氏が出来る。彼氏が同居し3人での生活が始まる

5〜6歳   母親の彼氏に虐待されて殺され、短い生涯を終える
218名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 15:53:09.54 ID:cAL/UTeb
わりと腹違い種違い兄弟の人多いよね。
219名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 02:50:37.58 ID:+RFPN4i0
こういうご時世だと、兄弟姉妹に足引っ張られる人も多いよ。
ニートやひきこもり、自立してても独身だと我が子の負担にならないか心配。

兄が精神障害で、父親高齢(母親早くに死別)の友人が
選択一人っ子にした理由は、聞くまでもない。
220名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 21:48:11.01 ID:ebSHtc3r
>>213
旦那が一人っ子である事を全肯定してる人知り合いにいるよ
ただし旦那の実家は都区内の戸建てだそうだ…w
221名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 16:19:40.22 ID:aslSTAFt
兄弟増やすのはハイリスクハイリターン
必ずしも子供にとってプラスになるとは限らないし
実家の長期ニートの兄がいるんだが親死んで年金無くなったらどうすりゃいいんだ
222名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 00:27:35.08 ID:f0nH5X3U
女性が付き合いたいきょうだい構成×血液型ランキング
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/017/lMia6TjtkzRQ/p1/
1位 O型の次男
2位 A型の次男
3位 O型の長男
4位 A型の長男、O型の三男
6位 B型の次男
7位 A型の三男
8位 B型の長男
9位 B型の三男、O型の一人っ子
11位 AB型の次男
12位 AB型の長男
13位 AB型の三男
14位 AB型の一人っ子
15位 A型の一人っ子
16位 B型の一人っ子
223名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 05:17:10.18 ID:uFXjLKfY
妹の居ない男性は負組
224名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 05:19:37.97 ID:uFXjLKfY
妹の居ない男性からしたら家に女の子が存在してるとゆう状況は絶対に有り得ない事。

故に免疫は出来ない。
故に餓えて性犯罪しちゃう。
225名無しの心子知らず:2013/05/07(火) 11:17:55.80 ID:TwaiEb74
226名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 11:47:29.74 ID:jXZa01iw
兄弟生まなかったくず親の始末なんて適当にやっとけ
227名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 11:56:40.04 ID:iZNCVUKo
上に姉兄が3人、私は末っ子。

結婚して妊娠したら姉2人に殴られるわ毎日朝夜関係なく電話攻撃されるわ
死ね、殺してやる!のような暴言浴びせられるわで最悪だった

元々姉妹仲は良くない家庭環境だったから仕方ないけど、兄弟いてもうざいことはあっても感謝したことないわ
228名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 14:39:11.59 ID:Nu/e1PSh
>>227
んな特殊な異常家庭の例出されても
229名無しの心子知らず:2013/05/10(金) 15:58:00.02 ID:iZNCVUKo
>>228
特殊かなぁ?
仮に特殊だとしても自分の生んだ兄弟が特殊になる可能性は0じゃないから、なんとも。

別に誰が何人生んでもいいけど、兄弟が不仲なんて珍しくないし、兄弟生んどきゃいいってもんでもない。
230名無しの心子知らず:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:NNXZAFD7
ほしゅ
231名無しの心子知らず:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:nZ2ST52P
「一人っ子の男となんて恋愛や結婚をするのは嫌だ。次男か三男と結婚したい。でも子供は一人っ子でいい」なんていう
ダブルスタンダードのクソアマ共は死ねよ。
232名無しの心子知らず:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:IYB7c9ly
今の時代は平均すれば親世代の方が遥かに裕福だから、相続独占できる
一人っ子の方が有利なケースが多い

逆に兄弟餅の魅力は家に上の子が居て思うようにならなかった謙虚さだと思う

だから兄弟餅の一番上の子ってのが一番イマイチさんかな
233名無しの心子知らず:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:chZX+IqP
女子の一人っ子は実家に資産が無いと結婚とか難しそう
234名無しの心子知らず:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:aBnlkWwA
ここは一人っ子マンセーのスレ?
235名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 12:51:04.40 ID:lq4nWadq
>>222
ワースト3を一人っ子が独占か
236名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 15:28:22.35 ID:lX4+fqRc
でもさあ、一人っ子男子って、学生時代の友達にしても会社の同僚にしても
常に彼女餅ばかりだった。
そして、結婚が早かった。
もちろん、離婚してる人も数人はいるけど、多数の人が幸せに暮らしてる。
小姑がいない分、気楽なのかもね。
237名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 21:38:25.83 ID:rKdMfSiv
旦那の家系図を見て、先祖に養子に行ったり、長男が相続放棄をした人が
いるかどうかみてください。
一人っ子か兄弟かを言う前に、まずはそれからです。
238名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 22:02:28.85 ID:P87BGh1m
>>237
ずいぶんあけっぴろげな家系図をお持ちですね
239名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 18:05:40.95 ID:AUYrFk/O
>>236そういえば自分の過去を振り返ってみると
一人っ子って友達多かったり結構もてる奴多かった
兄弟いない分外の人に対して積極的になるのかも
240名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 22:32:44.97 ID:3MLDolGm
>>236
一人っ子が結婚が早いのは、配偶者は兄弟の代わりになるからだと思います。
241名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 23:17:01.06 ID:Z1qckJbK
>>239
そりゃ単純にお前が友達のいない一人っ子と友達じゃなかっただけだろ
242名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 00:32:50.82 ID:C2mlEnVe
一人っ子は自分の望まない交友関係を切るの早いから、
繋がってる人だけ見ると優位に見えるかもしれないね

でも望まない交友関係を切れる資質は一人っ子のいいところだと思う
コミュ力自体は兄弟持ちの方が上だけど、それぞれ長所はあるもの
243名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 09:39:07.83 ID:zKSNOMwP
義理の母は一人っ子で3人子供を産んだ。
私はその1人と結婚し、10年子供ができずに不妊治療の末子供を授かった。
かなり苦労し子供を産み喜んでくれたんだけど
産んで直後にもう1人と言いやがった。
やっと産んだ一人を喜んでくれたけど、直後だったので、愕然とした。

現在子供は4歳だけど、
心の底から一人っ子で満足してる。
あんなに欲しかったのに、母となってからは、子育てに向いてないことに気が付いた。
いやかなり一生懸命子育てしてるんだけど、向き不向きはあるね。
244名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 02:22:34.97 ID:s01PZbak
>>243
たまに子育て関連で祖父母教室とかあるけど
壁に「おかわり厳禁」って貼るといいと思う
一膳目が出てきてすぐおかわり要求って品がないよね
245名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 08:38:28.18 ID:8yTILB80
一人っ子の男と結婚するの躊躇う気持ちは分かる。
でもそこで躓くならそれほど好きではないって事だし、男からしたら良いフィルターにはなるのかも。
246名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 08:59:13.99 ID:EhyM3pxx
ホリエモンが「女は金に付いて来る」って言ってたけど
そこまで達観してしまったのはホリエモンが一人っ子だからだろう
247名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 09:36:26.35 ID:g/FIeP70
>>245
うちの息子もそう思えるような男に育てたいです。

さて、私ではなく、私の友達が一人っ子の男性と結婚しました。
結婚前、悩んでましたよ。
夫の両親の介護全部こっちに来るじゃんって。

結果は、夫実家の近くに住んだけど、特にこれといった干渉は無し。
まあ、夫両親の夫婦仲が良かったからだと思いますが。
介護は、舅の介護(入院されてそのまま・・)は、姑メインだったので手伝い程度。
現在姑は、元気に一人暮らしで、自分の介護費用も用意してるとか。
うるさい雑音が無いせいか、自分たちのペースで物事を進められると満足してるみたいです。
248名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 10:46:47.38 ID:EhyM3pxx
民法
(扶養義務者)
第877条 直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある。
2 家庭裁判所は、特別の事情があるときは、前項に規定する場合のほか、3親等内の親族間においても扶養の義務を負わせることができる。
3 前項の規定による審判があった後事情に変更を生じたときは、家庭裁判所は、その審判を取り消すことができる。

保護責任者遺棄罪
老年者、幼年者、身体障害者又は病者を保護する責任のある者がこれらの者を遺棄し、又はその生存に必要な保護をしなかったときは
三月以上五年以下の懲役に処する(刑法218条)
249名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 19:26:31.60 ID:Y7m+7NOw
●●●●●●●●●レイプ大国・韓国の性犯罪●●●●●●●●●●●●
 レイプは日本の40倍!

韓国の非人道的すぎる性犯罪 ★妊婦、死体、女児、知障女性もターゲット★
http://bucchinews.com/society/3603.html

10代男子13人、女子学生を集団で20回余り性暴行し逮捕-全南光陽
http://media.daum.net/v/20130805171806219

「性教育してあげる」〜姪3人に300回性暴行した人面獣心の叔父拘束(全南)
http://www.sisafocus.co.kr/news/articleView.html?idxno=66968

「ママができなかった性教育をパパがしてあげる」
〜人面獣心の父親、実の娘に9年間性暴行
http://news.khan.co.kr/kh_news/khan_art_view.html?
artid=201309061026101&code=940202

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
250名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 15:33:57.02 ID:bin/j5hi
私は不妊治療でできた一人っ子

親に溺愛されすぎたり人付き合い苦手だったりで
思春期にはかなり歪んでしまった
親の存在が兄弟もちより大きいのはあるよね
でも運よく社会で叩かれてかなり矯正出来たしまともな結婚できた

ちゃんと結婚さえできれば一人っ子はメリット大
はなから両親の面倒見る覚悟できてるし、
両親もしっかりため込んでる
遺産はすべて自分に入るしトラブル一切なし
251名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 15:50:33.10 ID:bin/j5hi
ちなみに次男と結婚したのに、
長男が遠方にいってしまい向こうで結婚しそう
どうやら私が4人の両親を面倒見ることになります
二人は覚悟してたけど四人はキツイよ
252名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 21:00:08.86 ID:fGcSa04g
難しい事考え過ぎないで、家族が増えるのって楽しい素敵な事なんだから、兄弟は
必要だよ!と、50代の母が言う。
ちなみに母本人は腹違いの姉と仲の悪い兄を持つ末っ子で典型的搾取子。
割とダメな親族に揉まれ、父を早くに亡くし、早婚で年子の姉妹を産んで、自営で
叩き上げてきた。祖母の介護も母がする事になると覚悟しているみたい。
母は育った家庭での兄弟関係は微妙でも、作り上げてきた家庭での姉妹関係(私と妹)
上手く行ってたから、上記兄弟は必要発言なんだと思う。
兄弟の悪い事ばかり挙げる人がいるけど、良い事はもっと沢山あるんだって、
考えて欲しいなぁ。
253名無しの心子知らず:2014/02/21(金) 23:11:56.34 ID:lOfHBE4I
スレ違いかもしれませんが、妻は結婚当初からずっと、「小児は3人ほしい」と言っていました。
しかしつい先日、急に「小児を一人っ子にして、小児には習い事をさせたり、友達のありがたみを感じてほしい」
と言い出すようになりました。
妻の急な考え方の変化は、何が有ったのでしょうか。
因みに結婚してから1年で、小児はまだいません。
254名無しの心子知らず:2014/02/22(土) 11:30:48.87 ID:h36ZRyo1
>>252
世間はそう考えてるんだからそれで十分でしょ
255名無しの心子知らず:2014/02/22(土) 11:38:21.06 ID:h36ZRyo1
>>242

コミュ力もちが兄弟の方が上?
そうとは思わんが
256名無しの心子知らず:2014/02/23(日) 20:55:26.89 ID:EBi6FcGm
コミュ力は親との年齢差に反比例する
高齢親(特に見合い結婚)の下に生まれた子供はオタクになりやすい
早めの恋愛結婚の親の下に生まれ育った子供は親に似てリア充になる
257名無しの心子知らず:2014/02/24(月) 09:28:45.63 ID:AUJDhaXi
韓国人によるレイプが多発
しています。
日本女性も多数被害に
遭ってます。
韓国は危険な国です。
絶対に行かないでください。
確実にレイプされて金を奪われます。
テレビでは報道されませんが
韓国は世界一のレイプ国です。
日本で発生するレイプも
全て在日韓国の犯行です。
258名無しの心子知らず:2014/02/28(金) 09:38:54.07 ID:RaadxD5C
>>253
世帯年収やらなんやらを考えたら
1人しか育てられないと判断したんじゃ?
259名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 00:41:29.89 ID:1jhFedzy
>>256
お見合い結婚で生まれた俺にコミュ力があるわけもなく…納得
260名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 16:51:40.55 ID:j1D1Av+e
三谷幸喜が小林聡美と離婚して若い女と再婚して、先日子供を授かったそうだけど
三谷は一人っ子だから、そうまでして子供を作らないと三谷家が絶えちゃうから仕方なかったのか
261名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 19:58:15.25 ID:Bvn4DQdT
妹のいない男性は免疫が出来ないし
餓えてるからレイプする。
結婚も出来ない。
262名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 09:09:34.34 ID:rZi7cJD1
そんな発想ができることがキモイわ
263名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 02:42:26.01 ID:jdxZ83v4
兄弟姉妹関係に恵まれた人には可哀想だの哀れだの見下され
兄弟姉妹に恵まれない人には楽でいいねだの一人っ子が良かっただのやはり見下され
親も大概兄弟持ちだから一人っ子の苦労やプレッシャー、デメリットなんて分かりも考えもしない。
親が愛情持ってるならまだいいが、貧乏家庭や毒親だと一人の子に親の毒や責任が全て向かう地獄。
何処に行っても少数派であるが故の理不尽さや悩みに苦しむんだよね一人っ子は。
一人っ子じゃない人間が感じる孤独なんて、孤独になってるつもりでいるだけのなんちゃって孤独に過ぎない
264名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 13:35:00.13 ID:QsuD0Yjn
一人っ子が少数派って思ってたけど、うちの周りを見ると
けっこういるんだよね、一人っ子って。
うちの周りが特殊なのかもしれないけど。
265名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 13:23:41.73 ID:KC7ZnKtm
地域によって全然違うね。
都会だから一人っ子が多いとも限らないし。
お受験幼稚園だから一人っ子が多いかな?と思いきや
パパがお医者様で子供5人とか。意外とお金持ちのお家が子だくさんだったり。

ちょっとお金がかかる習い事を始めたら
男の子の一人っ子ばっかりで、ちょっと嬉しいw
女の子の一人っ子は割と多いけど、一人息子って少数派だと思ってたからさ。
266名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 20:16:51.26 ID:XiOAmzxk
1人で馬鹿ならお家断絶。
保険の意味を込めて3人は欲しいな。

ただ全員平等にいい教育を受けさせるとかなると難しいよね。
267名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 21:37:30.67 ID:UXrB9HPK
三人ともバカだったらどうしたらいいんだ?w
最近、どっかのスレで、親は病院経営で裕福だけど、子供五人ニートという衝撃的な話を読んだぞ。
268名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 23:38:03.73 ID:XiOAmzxk
>>267
それは凄いですね。

そこまでいくと育て方が悪かったとしか言い様がないですわ。
一人っこの家庭は周りでも結構いるけどやっぱり兄妹が多いほうがいい様な気はする。
269名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/24(土) 11:58:18.18 ID:bYWEzfiV
サッカー日本代表の兄弟構成

GK 権田修一  自分・弟    長男(第1子)
GK 西川周作  姉・自分    姉のいる長男(第2子)
GK 川島永嗣  兄・姉・自分  次男(第3子)
DF 伊野波雅彦 姉・自分    姉のいる長男(第2子)
DF 長友佑都  姉・自分・弟  姉のいる長男(第2子)
DF 内田篤人  姉・自分・妹  姉のいる長男(第2子)
DF 今野泰幸  姉・姉・自分  姉のいる長男(第3子)
DF 森重真人  兄・自分・弟  次男(第2子)
DF 酒井高徳  兄・自分・弟・弟 次男(第2子)
DF 吉田麻也  兄・兄・自分  三男(第3子)
DF 酒井宏樹  兄・兄・自分  三男(第3子)
MF 長谷部誠  姉・自分・妹  姉のいる長男(第2子)
MF 山口蛍   兄・自分    次男(第2子)
MF 青山敏弘  兄・姉・自分  次男(第3子)
MF 遠藤保仁  兄・兄・自分  三男(第3子)
FW 香川真司  姉・自分    姉のいる長男(第2子)
FW 柿谷曜一朗 姉・自分    姉のいる長男(第2子)
FW 大久保嘉人 姉・自分・妹  姉のいる長男(第2子)
FW 岡崎慎司  兄・自分    次男(第2子)
FW 本田圭佑  兄・自分    次男(第2子)
FW 清武弘嗣  兄・自分・弟  次男(第2子)
FW 大迫勇也  兄・自分・妹  次男(第2子)
FW 斎藤学   姉・兄・自分  次男(第3子)

23人中、第一子が1人、一人っ子は0人
270名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/24(土) 13:04:54.58 ID:72jUHYkR
ひとりっこはスポーツよりも勉学、芸術にむいてる子が多い
271名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/24(土) 13:06:40.31 ID:72jUHYkR
というか、大切に育てられるからそうなる傾向
長男然り
272名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/24(土) 13:13:59.87 ID:C/X9tNrn
>>269
時々こんなのが湧くよねw
273名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/24(土) 17:24:00.28 ID:037iFKY8
自分自身一人っ子だけど、一人っ子人生楽しかったよ。
子供時代は友達に一人っ子羨ましがられたし、自分も一人っ子で良かったと思ってた。

兄弟いたら良かったなあと思ったのは、親が死んだとき。

親が死んだ悲しみや、過ごした思い出を誰とも分かち合えないときが、すごく寂しかった。

あの時〜だったね、こんなことあったね、って誰かと話したかった。
こればっかりは血のつながりある人じゃないと無理。
274名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/24(土) 18:17:41.93 ID:C/X9tNrn
きょうだいがいるけど、そんな話をしたことは一切無い。
ただ必要な話だけをして、葬儀とか相続が終わればそれっきり。
仲は悪くないんだよ。わかち合う思い出が無いだけ。
きょうだいとそんな風に話せれば良いだろうね。
275名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/24(土) 19:23:52.31 ID:lFxi+mEE
>>269
サッカーって・・・???世界狭すぎる。定年まで稼げる職業なのか?
276名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/27(火) 18:21:43.15 ID:FSCG4N1g
自分は一人っ子で母親を早くに亡くしたので、母との思い出とか記憶が何も残ってない
でももし私に上の兄弟がいれば、その兄弟は母との思い出を作れただろうな。
277名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/12(木) 13:03:52.19 ID:+v13QZXz
一人っ子です。
親が過保護なのが、子供の時から本当に嫌で18になったらすぐに家でた。
転勤族と結婚した今は、年に1回しか親に会えない。
申し訳ない、可哀想だなと思うけど
正直 とても気が楽。
278名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/18(水) 16:33:07.10 ID:Lkfu6vc8
ホリエモン「嫌なら皇族やめちゃえば。少なくとも俺は必要だとも思ってない 」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1403074660/
279名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/18(水) 16:35:39.33 ID:Lkfu6vc8

一人っ子で甘やかされて育つとこんな馬鹿みたいな思想になるのか
280名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/19(木) 10:13:07.00 ID:wQKUPu3O
>>269
サッカー代表は成功者じゃない。
来年には干されてるかもしれない。
281名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/19(木) 16:26:49.22 ID:lYh+ARdS
サッカーに限ったことじゃないだろうね。
いつ干されるか分からん。

スポーツ選手が選手を辞めたらどんな道に進むんだろう?
コーチとか・・・スポーツ関係の再就職やタレントや起業できる人は一部だと思う。
282名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/19(木) 19:16:09.60 ID:qvs6j0bD
>>281
Jリーグなんかは再就職支援の動きを見せてたけど
実際コーチもそんな要らないしねぇ。
Jのチームのコーチになったり、子供教える仕事(フットサルとか)
している人は知ってるよ。川島ぐらい語学が堪能なら、GKじゃなくても
仕事ありそうだねw
283名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/21(土) 11:05:52.22 ID:84MRY5+0
JALはテーブルを拭く白タオルとトイレを綺麗にする青タオル お客様に提供するための
食事のためにつかう青タオルが同じバケツに入れられ一度濡らされてから作業することになっている

つまりどういうことを言いたいかというと衛生環境が最悪なタオルでお客様のつかうテーブルをこの会社は綺麗にしているつもりで毎日掃除をしているわけだ

JALは他社の外国製の飛行機も取り扱っている

つまりそれは外国人の尿や糞がたっぷりこびりついたタオルで毎回洗うバケツが洗われていないという事実と上記に書いた文とを重ねて考えてほしい
JALだけでもただでさえ汚い人の糞尿 それが完全に外国製のものも混ざってそれでお客様のつかうテーブルを拭くってことになるわけだ
バケツも綺麗に洗っているところを一度もみたことがない

菌を塗りたくったテーブルでお客様は食事をしている

JALは最悪 最低の会社である
284名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/21(土) 11:06:22.90 ID:84MRY5+0
中国系列の飛行機を掃除していたとき 班長 その他数名が仕事中喋ったりふざけて遊んでいました
私はラバー(トイレ)を夢中で掃除をしていていました
そのときトントン トンと私の肩を叩く人がいたので振り向いてみるとその飛行機のクルーの一人が
目を吊り上げて私の前に立っていました
そして私に「あの人たち 口を動かしてばかりで仕事しない 注意してきてくれ」と私にいいました
私は急いで係長にそのことを報告しにいきました 班長はその横で口を緩ませてヘラヘラしているだけでした
他社からあいつら喋ってばかりで仕事をしないといわれても恥じもなく 適当な仕事を他社に見られても平気な
JALグランドサービス
このことでその飛行機会社からは信用を失い二度とJAL系列に仕事を任せないと
決断してくれることを切に願うばかりである
285名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/21(土) 11:06:53.12 ID:84MRY5+0
俺がJALグランドサービスで働いて10ヶ月ぐらいバイトで経った頃
課長が代わって千代っていう馬鹿課長になったんさ
前の課長はまだ部下 したの人間の言い分も聞いて器のでかさがあったけど
その後きた千代って言うのがとんでもなくアホ
俺が周りの係長とかに苛められているという事実も今まで周りから不愉快な言いがかりや
暴言などを耐えていたという状態も知らず俺を悪い奴と決め付け絶対俺をやめさせると
いい 毎日のように粘着し ついには俺を会社から追い出すという暴挙にでた
「お前みたいな使えない奴を長くいさせるよりかは訴えられて賠償金を払ったほうが安くすむ」という暴言も吐かれた
それから「俺は今まで自分が使えないと思った奴を辞めさせてきた」と俺に豪語したこともあった
286名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/21(土) 11:07:22.36 ID:84MRY5+0
車の中で機内のお菓子を食べたりしていたよ
あと係長が機内においてあった古新聞を一人で別の仕事をするとき車の中に持ちこんでいた
これ二つともやってはいけないこと
飛行機の中の物は外に勝手に持ち出したらいけないのにもしかして係長になったら許されるとおもってんのかな?
フィロソフィとかつくってもなにも役に立たないね
こんなことばかりやってるからJALグランドサービスは屑会社とか馬鹿会社とか言われるんだよなw
287名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/21(土) 11:07:51.22 ID:84MRY5+0
JALグランドサービスはパートやアルバイト、契約社員に対し若い正社員ですら横柄かつ高圧的な言動(恫喝行為など)を取ることが常態化されていて
それを正せる上司が一人もいないというのが特徴の会社
288名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/18(木) 11:26:29.25 ID:pwHLgqRM
>>112
>>269
2大会連続で一人も一人っ子がいないのか・・・
289名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/18(木) 23:36:52.97 ID:gL5n8a01
サッカー選手、日本人はどんなに有望でも世界じゃ通用しない。
つまりサッカーは短足の日本人向きのスポーツじゃない
全ての業種で出せ
290名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/19(金) 11:57:42.53 ID:gz2dAkBu
うちサッカーやらせてるけど向いてない
ボールを取りに行かない

性格がおとなしくて友達と争ったことない
兄弟がいればけんかの経験ができたんだろうけどなあ
291名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/27(土) 21:35:08.13 ID:vHXvABLg
一人っ子の人は一人っ子で良かったよ。とか言うけど、そりゃ兄弟がいる環境を知らないからでしょって思うわw

自分や周りの友達で一人っ子に憧れてる子なんて一人もいなかったわ。
幼心に淋しそうだねっていう印象しかなかったな。
292名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/27(土) 21:50:22.05 ID:fOZIvX5r
>>291
うーんでもあなたも一人っ子の環境にいたことないからね
293名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/27(土) 22:55:48.73 ID:78Dohrws
兵■県神■市ソ-プ街近辺 西T公園付近在住のサイコパス『Ko松』
   .(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)     
   (::(:::(:::)/・▼  ▼・\(:::):::)::)
   .(::(:::(:::)  ̄ ̄    ̄ ̄ (:::):::)   籍なんか入れん方が
   (::(:::(:::)   (||||人||||)  .(:::):::)   手当やら何やらで           
    (:::(;;;)    \   |  .(;;;):::) < ぜったい儲かるニダ★      
    (:::(:::\    \_| /::::):::)    
    / ̄|K|\ ||||||| /|松| ̄\ 内妻N山が不■受給?のMr.高級車『Ko松』
294名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/27(土) 22:56:58.75 ID:78Dohrws
兵■区 福原そば西■聞通 西T公園で有名なDQNモンペ『Ko松』と母子内妻『N山Y子』

◎『Ko松』と長年同居(事実婚)の内妻「N山」は【母○手当】を今だ不■受■?

●「N山」は高級車持ちの内縁夫『Ko松』がEXILEっぽい顔立だと自慢しまくる男惚けネグ●クト
●『Ko松』は軟弱な現代っ子を憐れむ熱血教育マンを演じ保護者(母親)達を巧みな話術で洗脳
◎要注:『Ko松』の趣味&特技は男のくせに他人の噂話や情報を他所で【吹聴】しまくる事!!
それで近所を揉ませ密かに喜ぶ事を“快感”とする変わり者サイコパス&スピーカー男
●内妻の息子(小額C念)の学校行事《【運動会】や発表会》でも二人は人目憚らずイチャつくバカップルw
※マンション下の駐車場を優雅に2台分保有?(高級車含め所有車2台?)
295名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/27(土) 23:55:05.41 ID:zPDJ8c6C
うちは2人兄弟で育ったが、一人っ子に憧れたなあ
296名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/28(日) 09:36:37.87 ID:4jQqalO9
私も3姉妹の真ん中だけど、一人っ子いいなーと思ったことあったな
両方良いところがあるし、両方デメリットだってあるよね
297名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/28(日) 13:48:32.71 ID:r/vqMEol
兄弟の多い子が、「お金はかけてもらえなかったけど、兄弟が沢山いて良かった」
って口癖のように言う友達がいたけど、子供心に「またか・・・」と思ってたな
その子は成人して結婚したけど、子供は一人っ子だ。
やっぱりただの強がりだったんだろうな
その子は長女で結婚出来たけど、他の兄弟は結婚しないでもうすぐ35歳過ぎようとしてる。
その家庭それずれなんだろうけど、要は何が正解ってのはないんだと思う。
298名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/28(日) 14:39:23.36 ID:D0F0iIzQ
>>291
私は3人兄妹だったけど、昔から一人ッ子に憧れてましたよ
現在 兄は借金苦、妹はバツイチで新しい男と一緒にどこかへ消息不明…
今でも全力で一人ッ子に憧れてます
299名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/28(日) 17:03:35.98 ID:P2ADENEC
一人っ子なら金をかけてもらえるとか、家が貧しい人ならそう思うかもね。
家が裕福なら、そんな理由で一人っ子に憧れないしw
300名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/28(日) 20:49:01.72 ID:Mx8qQoXp
姉妹だけど妹が産まれた3歳の時から母親が妹ばかりかわいがり、何をしても私が悪いことにされて育った。精神を病んだ。
妹は要領よくわがままでずる賢い女に育った。
一人っ子がうらやましい。本人にとっては一人っ子悪くないと思う。
301名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/29(月) 09:01:47.36 ID:WrDyaFZ0
三姉妹で育ったけど、三人とも一人しか子供を産んでない。
母親が、なぜ二人目を作らない!?と迫ってきたので
「兄弟がいても良い事なんて何も無かった」と答えたら泣かれた。
どうやら他の2人にも同じことを言われたみたいだ。
302名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/29(月) 10:02:19.23 ID:8J5EiBrF
一人っ子に憧れる兄弟持ちが結構いてびっくりした。

私は4人兄弟の1番上で、そりゃあ殴り合いの兄弟喧嘩なんかしょっちゅうするけど
一人っ子になりたかった=こいつらがいなきゃよかった
なんて考えたこと一度もなかったな。

なんだかんだ妹&弟ラブで、
関係ないがマザコンもまだ若干引きずってるしこの前妹に手出したロリ男をぶん殴ったばっかだし、
私自身今ひとり娘がいて経済的にまだ2人目産めないけど、落ち着いたら絶対兄弟産みたいと思ってる。

…と思ってるのは私だけかもしれなくて、妹&弟たちはどう思ってるかは知らないけど。
でも妹のツイッターを盗み見したら「お兄ちゃんが欲しい」って呟いてたな。
姉で悪かったな。
303名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/29(月) 22:14:36.55 ID:/VH77P6R
俺一人っ子だけど>>302さんのようなお姉さんが欲しかったw
304名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/01(水) 02:47:42.97 ID:8XPTdE83
>>302のような所は親が良かったのでは。
結局親の育て方だけど、親が悪かった場合で一番被害の少ないのは一人っ子。
305名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/01(水) 11:27:23.03 ID:vwblHt3o
>>304
それはない。
親が毒親の場合、兄弟という仲間がいた方が攻撃が分散されるし
親に世間智が無いとその家庭は情報の孤島になるが
兄弟がいれば「世の家庭ではこういう事をしているらしい」と情報を教え合う事が出来る。

それに一人っ子家庭の中に1人キチガイが居るのと、5人家庭の中に1人キチガイが居るのとでは
家族の精神的負担がだいぶ違う。
306名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/01(水) 15:49:41.13 ID:XVHjbz8s
親と兄弟両方から攻撃されたらもう・・・
307名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/01(水) 23:59:04.26 ID:gwtQLIDl
うちは300さんと真逆のパターンで、ちょっと育てにくい姉(発達障害)に手を焼いて妹の私は放置気味だったな
姉の気分でいきなり殴る蹴るなどされて泣かされては母親に「どっちも悪い」みたいな理不尽な仲裁された
結婚して姉は「子供は姉妹が欲しい!」と熱心に言ってるのを聞いてびっくりした
私は姉妹で嫌な思いしかしてないから、女の子を育てる事ですら若干恐怖を感じる
308名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/02(木) 01:28:35.25 ID:7Zc3aRLs
私は5人兄弟の2番目で、
毎日凄く楽しかったし、今もしょっちゅうメールしあうほど仲が良い。
くだらない冗談、トランプ、勉強時の差し入れ…兄弟がいて良いことばかりだった。
本当は2人目欲しいけど、
私に持病があり、1人目も私と同じ病気なので(遺伝っぽい)、
兄弟作るのに躊躇しています。
1人目の通院だの入院だのと、結構大変なので、もし同じ病気があったらと思うと…。
309名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/02(木) 19:39:49.80 ID:K2xkxjAU
>>305 私の場合では、だけど、
兄弟5人以上で母親が毒だった。
標的を決めて虐めるんだけど、他の兄弟にも親が同意を求めるから、反発して次の標的になりたくない他の子は親に従ってた(というか洗脳?)

全員でいじめられるから本当に辛かった。兄弟のこと憎んではないけど、標的になった子以外は信用は出来ない。

こういう例もあるということで。
310名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/02(木) 20:49:02.71 ID:WPABOgVE
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
311304:2014/10/02(木) 22:22:48.25 ID:GNICtxck
>>305

>>309が言うように、親が悪くて二人以上の場合、
大概親は二人に同じ様に当たらない。
被害者は一人になり、残りの兄弟は保身のため親の味方につく。
よって被害者は親兄弟全てから被害を受けるので一人っこより被害は大きい。
312名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/03(金) 00:07:01.08 ID:Xfc6gurS
つか、ちゃんと子供を二人以上作れる人間のキチガイ度と
一人しか子供を作れない人間のキチガイ度ではライト級とヘビー級くらいの差があるからなぁ
離婚率も一人っ子家庭の方が子供二人以上家庭より高いしな
313名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/03(金) 00:24:16.73 ID:Lg1Da7On
あと、自分の結婚相手の親がキチガイだった場合
もし旦那が一人っ子なら、そのキチガイのたった一人の義理の子供にならなきゃいけないんだぞ
でも旦那に兄弟がいれば数人の内の一人、というポジションで済む。
314名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/03(金) 01:47:06.19 ID:42XqHLNU
離婚率に関しては、一人っ子になるのが多いのは至極当たり前では?
二人目できるまで続けられてる夫婦なら、離婚する可能性も低くなるし
揉めてたら二人目なんか作らないでしょw
315名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/03(金) 06:23:00.53 ID:TNogLAWr
一人なら経済的に母子家庭でも何とかなるしね。
離婚率は関係ないよ。
316名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/06(月) 00:32:55.12 ID:K2+xPvOm
4人兄弟の3番目の友人がいる。
友人が言うに、親が無計画に子を産みみんな不幸になったと言ってる。

長男55歳が家の商売(散髪屋)継いで独身。・・オタクで金に汚い
長女51歳が嫁いで子が一人・・離婚して生活保護受けながら近所の団地住まい
次女の友人48歳・・独身。
次男42歳・・一度も働いたことがないニート。

4人ともポンコツで、仲が悪く親の遺産であるボロ家を昔から狙ってケンカしてるらしい
317名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/09(木) 18:39:01.45 ID:bWpe7Cwx
>>316
逆に一人っ子がポンコツに育った場合、迷惑が掛かる兄弟はいなくて済むね
被害者がいないから「一人っ子は真面目に育つ」というイメージが付いてるのかな
現実には一人っ子のポンコツってかなりいると思うよ。
318名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/14(金) 23:15:50.78 ID:Gxp/1T41
一人っ子スレで「一人っ子育児最高!」とかのたまってるママ達
お前ら独身時代は一人っ子の男なんて恋愛対象にも結婚対象にもして無かったじゃねえか
319名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/14(金) 23:35:43.34 ID:g0XqOZp4
>>318
あんたの周りはそうだったかもしれないけど
私の周りの一人っ子の男性は、みんな既婚か彼女餅で、空きが無かった。

そういえば、一人、フリー一人っ子男性がいたけど
あれは・・・分かりやすい訳あり物件だったわw
320名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/11(水) 23:15:15.17 ID:GtgtHjkd
兄弟のメリットは年取ればわかるよ
就職、結婚、葬式…兄弟がいるからこそよかったと思える時が来る
一人っ子は初めは親の愛情独り占めだが年取れば頼る人もいなく寂しい人生
321名無しの心子知らず@無断転載禁止
私は「姉・私・弟」の3人姉弟だけど、一人っ子じゃなくてよかったと思う。
2つ違いの姉には親や友達からは得られないちょっと大人びたことをたくさん教えてもらったし
結婚も出産も家購入もすべて先にやってくれたのでしょっしゅう質問したりしてる。
母と姉と3人で主婦トーク母トークするけど、母とは時代が違うので姉のほうが参考になる。
弟は害虫駆除とパシリくらいしか役立ってないけど可愛い。
あと、父や母の悪口を言う相手も要るしね。夫は所詮他人だから共感してもらえない。
実家ではお金に苦労したから全然贅沢なんてできなかったけど
もし、姉と弟がいない一人っ子で年イチ海外旅行いける人生が選べるとしても
今の姉弟がいる人生を選ぶなぁ。