旦那が激務で実義両親も頼れない

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:19:47 ID:fBMY9KIJ
そうだった。
申し訳ない。

普段は頑張ってくれてるから・・と思ってたんだ。
953名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:15:19 ID:uoVTVn2r
今日は休日出勤。
私は子どもたちとポケモン映画見てきたよ。
毎年私が一人で連れて行っているけど、みんなで行ったらもっと楽しいのかもね。
954名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:01:33 ID:cbYUc2os
いや、950の旦那は激務にかこつけて自分だけ遊んでる ってことだとおもた。
数ヶ月ぶりに土曜日の休み ってあるじゃんか。

>>950 キャバもはまったら根こそぎむしられるよ。
育児に忙しい嫁に全く理解なしとみたけど、
子どもがちっちゃい頃をないがしろにして、自分だけ遊び回ってたら
小学校入る頃には子どもに見抜かれて、心を許してくれなくなるよ…

今のうちに、少ない休みには、子どもといっぱい遊ぶ時間を作るように
実家の親とかに会ったときにさりげなく説教してもらえるといいんだけどな。


ちょっと激務とずれるけど
私の周囲の男親がしっかり遊んでる家庭の子って、運動能力が総じて高い。
遊びでリーダーシップとれて、友達も多くなるし、自信持ってる印象がある。
うらやましがってもしかたないけどさ。
955名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:42:43 ID:Gb2E1cSB
>>951
仕事で忙しすぎて育児参加できないけど
忙しいからってたまの休みも育児放棄してる父親って
このスレ的にはどうなの?
旦那頑張ってるから愚痴るななの?
子への影響はどう考えるの?
956名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:36:29 ID:fBMY9KIJ
950です。

>>954
わかってくれてありがとう。
ここ半年くらいは、土曜日どころか休日自体が奇跡なんだ。


旦那にも実家にも気軽に助けてもらえないけど、自分が頑張ればいい。
たまの休みくらい、旦那は好きなことして息抜きしなよ。
と言い続けて3年。
たまにしか会わない男に幼い娘が懐くわけもなく
息子は「パパは自分を見てない」と見抜く年になってしまった。
オレじゃ無理→私に丸投げ、がいつの間にか定着しちゃったよ。

「パパはすごい」「頑張ってる」と言って育てたのに
結局こうなっちゃったのは何がいけなかったのかな。
ひとりっ子の旦那が何より望んだ二人の子供だけど
「育児に参加して」と望むこと自体が申し訳ないくらい激務なんだよ。
957名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:38:07 ID:cGb/ZeKZ
でも好きなことがキャバって、そりゃないよ…

うちも2歳半娘が「おとーさんいないねー帰ってこないねー」
と言うようになってしまった。
「明日の朝には帰ってきてるよ」と言い聞かせて
やっと娘を寝かせた日に限って、徹夜で職場に泊まり込みメールが来る。
今度から「いつか必ず帰ってくるよ」とでも言っておこうorz

夫自身は家事育児大好きで助かるんだけど
家のことに関われないこと自体がストレスになってしまうらしく
それはそれで損な性分だと思う。
958名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 13:37:35 ID:Ucj1pHJF
>>955
スレ的にどうかはイマイチよくわかんないけど、
個人的には、そういう旦那の愚痴は旦那の愚痴スレでやって欲しいかなあ。


さて、次スレどうしますかね。今週くらいでいっぱいになりそうな。

私(一応今スレでは>>1ではあるけど)がテンプレとかちょっと考えて、
立てるべきかな。

実質前スレってのがあったらしいけど、このスレまで間が空いていたらしいけど、
一応、このスレそれなりにはにぎわっているみたいだし、
次スレあったほうがいいですかね?

と、私が仕切らずに、流れにまかせて、誰かが立てるのを、
ひっそり待つのがベターなのかな?
959名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 18:23:11 ID:+8JZIeU8
>>958
私は次スレあったら嬉しいです。
>>958さんが立ててくれるならお願いしたいです。
960名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 01:38:57 ID:x9I8ycy6
次スレ、この勢いならあったほうがいいと思う。
立てるのは、誰でもいい。テンプレも、あればいいと思った人が作ればいい。

でも、もう「1です」てことあるごとに名乗らないほうがいいよ。
1が所有権主張するスレ、コテハンで居つくスレって特殊だし。

ここでコテハンみたいになられてもどうかと思うし。
961名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 12:32:46 ID:xem3cS8M
良くあるパターンどおり950が次スレ立てでいいんじゃない?
テンプレは次間に合わなければその次まで話し合えばいいと思うし。
962名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 13:02:02 ID:DO4ua1w1
了解しました。じゃあ、皆さんにお任せしますね。

>>959さん、ありがとう。すみません。
963名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 19:10:34 ID:x9I8ycy6
ここって、スレタイ見たときは、「私のことかー!」と思った。
でも書き込める空気じゃなくほとんどROMなんだけど、
ここって、ちょっと、いやかなり手厳しい気がする。
たまに愚痴くらいいいじゃないのと思うんだけどなあ。
私は愚痴書いたことないけどね。

ちょっとぐうたら旦那への愚痴が書き込まれた瞬間、
「スレ違い」と厳しく入るのは苦々しく見ていた。
ただ単に、ダラ旦那ならスレ違いだろうけど、
激務ゆえのダラもあるだろうし・・。

私も我慢してるんだから、あんたも我慢しなさい!!てのは
あまりにトメトメしいし、なぞの体育会系みたい。
964名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 19:54:40 ID:DO4ua1w1
私は我慢しているから我慢しろとは思わないけど。
別に私は我慢していないし。

激務旦那がたまの休みに休むのは、必要な休息であって、ぐうたらじゃないと思うけどね。
必要な休息をとっていることを、愚痴る人を見るのが苦々しいだけ。

愚痴を書きたい読みたいって人のスレって、たくさんありそうだし。
知らないけど。

私はもうたまにしか見てないから、今活用している人がいいようでいいや。
965名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 23:11:47 ID:n0y15/zM
「里帰りしない・里が来ない」スレみたいなもんかと思ってたけど
出産前後げんていじゃないしちょっと雰囲気もちがうみたいだね。
別に愚痴(長文)を読みたくない時はスルーするし
テンプレとかいらないんじゃないかなー
966名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 12:48:45 ID:6im7s+AM
次スレって形じゃなく、
立てたい人が立てたいスレを立てればいい。
967名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 12:10:46 ID:xejvqe9K
>>963
愚痴がいけないわけでなく、スレチガイはスレチガイって事だと思うよ。
ここ2ちゃんだし。

激務だから出る愚痴はこのスレでおkだけど、激務とか関係ない旦那の愚痴は
旦那の愚痴系のスレだと思う。
テンプレに入れなくても普通わかることだと思う。
968名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 11:33:53 ID:3Ea2dmiM
いつも午前2時帰宅→午前8時出社の夫に合わせて
子供を寝かしつけた後、片付けと夜食の下ごしらえをして
午後10時から午前1時仮眠→夫を迎えて後片付け
午前3時半から午前6時まで睡眠で、計5時間半寝ているんだけど
なんだかいつも疲れが取れなかった。
それが先週から夫が出張で、夜起きなくていいのに
午前2時半に目覚めてしまい、寝られない状態に。睡眠時間も減っている。
だけど、なんだか心身ともに爽快w
ほんの少しでも続けて寝られるのが良いのか、レム+ノンレムのリズムが
2時間15分間隔なのか。いっそ単身赴任してもらうと楽なのかな。
969名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 23:25:08 ID:aDC6uGPf
午前様のパパには、コンビニのおにぎりでも召しあがっていただくのが良いのでは?
970名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 10:22:08 ID:ykX4QDbE
連続の睡眠と細切れの睡眠では、同じ時間寝ても熟睡感が違うよ。
でも、単身赴任は子どもが小さいなら私はおすすめしない。
毎日帰宅する安心感って、意外と大きいんだなって思った経験があるから。
子どもが小学生以上なら、亭主元気で留守が良い、なんだけどね。
971名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 15:13:52 ID:9Q7hUF0s
うちは早ければ22時〜遅ければ5時帰宅、9時出社。
妊娠前〜妊娠中は私が専業なのもあって、帰宅時間に合わせて出来立てご飯を作ってた。
元々早い時と遅い時で帰宅時間に差がありすぎて、産後は仮眠すら上手く取れない時もありそうだから
作りおきしておいて冷蔵庫に入ってるのを勝手に温めて食べてもらってる。
出来立てじゃなきゃ嫌だ!とかいう夫じゃないからその点は助かってる。
972名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 15:29:22 ID:+WLTHJ8H
公務員の旦那は9時5時の仕事、年休はもらえるだけ使おう主義で、月1、2回は平日休む。もちろん土日休み。
自分も公務員(保育士、育休中)だが定時に帰れたためしない、早くて7時、遅くて10時過ぎまで無給残業、
年休はここ10年トータル3日しかとってない。
これが県職と町役場の職員の違いなのか。
それなのに育児一切関わらず、おしめも変えたことない、一日数秒抱っこするだけ、
「女も働くべき。専業主婦はカス」主義で、自分の給料はほとんど自分で使い、食費と光熱費をちょっとくれるくらい、
出産費、子どもの養育費もろもろは今まで全部自分が出してきた。
そりゃ、自分だって公務員で、育児負担金も休暇ももらえて恵まれた立場だし、
こんな悩みは贅沢なんだろうと思うけど

みんな、この旦那に呪い電波送ってくれ
973名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 15:37:21 ID:3yohc4Ou
…それ結婚してる意味あるの?
974名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 15:55:05 ID:JPkKmA5N
>>970
そんな旦那なら、まだ激務で頑張ってくれてる旦那の方がマシ
975名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 16:11:52 ID:g87ZQRHv
つーか夫が激務じゃないならスレ違いでは。
976名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 16:14:56 ID:3yohc4Ou
こっちだよねぇ。
【それでも】夫に一言!!統合スレ23【父親?】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1271216694/
977名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 18:25:39 ID:PmqB++pJ
旦那はバツイチなんだけど、前の嫁は旦那が帰ってこない夜はホストいってたらしい。
夜中までいってても、旦那は夜中2時帰宅だったりするから
余裕でいけてたみたいだ。

私はたまたま子どもがいて忙しいけど
ヒマだったら寂しさのたまり夜中までマンガ喫茶にいるとか
ひとりで酒飲んでるとかやりそう。
旦那に精神的にすごく依存してるので。。
子どもが大きくなったら激務旦那が帰ってこなくても寂しくないよう
趣味をもたないとやばい。
978名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 15:50:01 ID:V9tjdzPn
保守
979名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 11:32:54 ID:62teTa+1
子どもは寝ない子。
私も全然眠れず朝まで起きてる。
頭いたいし吐いてるし、病院いったら即点滴だった。

子どもはかわいいとおもえるんだけど育児ノイローゼかな。
旦那が帰ってこず、ひとりで追い込まれたらみんな誰に頼るの?
980名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 12:36:20 ID:a0fv1KMx
>>979さん
参考になるかわかりませんが、うちは夫が同期の奥さんを紹介してくれました。
激務と転勤で社員はもちろん奥さんの鬱率も高い業種で
妻の心配をする夫同士が奥さん同士で助け合えれば…となったらしいです。

相手も小さい子持ちですし実際に頼っているわけではないのですが、
万一の時に電話をする相手がいること、
時々会って、うちもそうだったよ〜と笑って言ってもらえる事で救いになっています。

あと、まだ使っていないのですがファミサポにも登録しました。
面接まですませておけばどうしてもの時預けられるかと思って…

うちも抱っこでしか寝ず、一晩中抱っこして腰痛肩こりがひどく吐き気がします。
眠れないと心にきますよね…
今だけ、の今がはやく過ぎてもっと楽に過ごせるようになりますように。
981名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 14:07:23 ID:62teTa+1
>>980
ありがとう〜
いざというときに頼れる電話仲間がいると違うでしょうね。
ファミサポ登録いってきます。
育児板を見てて、なんてことない内容にダラダラ涙が出てきたり
保育園の説明会や買い物の内容をころっと忘れてたり
なんかおかしいので。。
ふとんでじっとしてても日テレのアナウンサー自殺のことが、頭から離れないんですよね。
982名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 22:35:21 ID:nplNiiv4
>>979
私は託児所フル活用してる。
下の子が幼稚園に上がるまでに50万くらい使った。
高いけど、ファミサポや一時保育よりもハードル低いよ。

979さんの状況、以前の私と似てるかも。
私は二年がんばったけど、それがよくなくて結局精神科に3年も通う羽目になったよ。
あれは余計ながんばりだったわ。
983名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 22:43:23 ID:yRhyWk/5
>979
私はスリングに子をいれて2chだった。
下に置けないけど、スリングに入ってれば何とかなる子だったから。

1才過ぎからは海外に行き、子どもを預けやすい環境だったので
ガンガン預けて語学学校とか行ってました。
あとは料理、手を動かしてると人と会わなくても平気なので、
パンとかケーキをひたすら作ってた。
984名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 23:01:40 ID:dDo/NnVq
>>979
誰にも頼れないんだよねー、、、、。だからストレスたまる。
今日も帰りが遅い旦那に電話で当たってしまった。
「こんな状況が続くなら二人目作らないよ。無理だ」って。

近所の奥さんが、旦那さん平日6時には帰ってて土日もいるし近所に実家あって親も頼れるっていうのに、やっぱり育児ストレスたまるって言ってた。
そして平日ほぼ午前帰宅の休日出勤月半分以上のうちの状況を聞いて、「信じられない。お風呂も入れてくれないの?それは大変、、、」ってびっくりしてた。

ああ、私頑張ってたんだ、、、と思ったよ。。。
985名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 02:07:21 ID:mCuCvOhG
一人で追い込まれたら、子の安全だけ確保して
(寝かせるか、テレビに誘導できれば言うことないけど)
甘い物とキリンNUDA持って、育児版に来る。今だったらこのスレ。
低月齢期は枕元にノーパソ置いて添い乳しながら、ネットしたりしてたorz
いや、ネットスーパーと引越手続のために…と言い訳してみるw
子が2歳8ヶ月なんだけど、妊娠中を含め、1年以内の転勤を繰り返しているので
地域の託児所を利用したり、ファミサポ登録しようとする余裕がなんとか出る頃
また次の任地に帯同しなきゃならない。
夫は平日ほぼ午前帰宅の休日出勤月半分以上週一職場で徹夜、夜間自宅待機の当直あり。
二人目はもう絶対無理と、子が生まれて半年くらいで互いに合意したw

>>984
頑張ってるね。
ご近所の奥さんより育児スキルは上だよ、きっと。
二人目考えてるなんて、それも偉いな。
986名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 04:53:30 ID:rybvBr/9
>>982-985
ありがとう〜
旦那はいないのと同じなのでひとりでなんとかしなくては。
いまも3時から不眠で起きてて、離乳食の下ごしらえしたり
昨日寝こんでてできなかった洗濯やおかゆ(自分と子の)の準備をしてました。

近距離だけど働いているから頼れない義母。
でも絶縁している毒親よりはましだと心を開いて話してみようとしたら
「旦那くんはよく眠れてるの?孫チャンが泣いても起きないのはね、毎日限界まで働いているからよく眠れるの」
深夜に帰ってくる旦那のねぎらいと、私はたいしてがんばってないから
眠れないと言いたいんだろうな〜という内容で、、、
やっぱり共感を求めるのが間違いだったみたい。

不眠だけど精神科で薬もらったら授乳はできないし、おっぱい命の子だから
パニックになるだろうなと心苦しい。
987名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 06:39:04 ID:a+bPA8a0
子の月齢によるけど、授乳中でも不眠の薬飲めるよ
鬱とイライラと不眠で精神科へ駆け込んでどっさり薬もらってきた
病院で話を聞いてもらうだけで多少は気が楽になったが今また下降中
988名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 10:25:02 ID:rybvBr/9
>>987
参考になりました。
近隣の精神科や不眠外来をネットで調べたものの
、どこがいいのかよくわからず。
かかりつけの病院に胃腸薬の診察にいくので病院を紹介してもらいにいってきます。

子どもをおっぱいで寝かしつけた直後に薬を飲めば、
次に起きるまでに薬の血中濃度はだいぶ少なくなってそうですね。
989名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 17:39:58 ID:X/ah5kuY
みんながんばれー。

すみません、ちょっと前にうやむやになった次スレの話ですが、この流れからして必要かと思い、立ててしまいした。

旦那が激務で実義両親も頼れない 2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1280478975/l50

このスレで「私だけじゃないんだ」って何度も思ったので、このまま無くなるのは嫌だなって思って・・。
不都合があったら言ってください。
990名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 17:52:52 ID:2joFfJ88
>>989
どうもありがとう!!!
私もこのスレがあるから今までなんとか頑張れた。
またこれからも踏ん張っていきましょう。
991名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 22:17:25 ID:yukFuVBj
>>989
ありがとう。ここで愚痴吐けて楽になったよ。
私は年子で産んで今2歳と1歳。
最初のうちはまだ旦那も激務どころか、割と余裕のある状態で夜7時前に帰宅とかザラで
早ければ午後3時に帰宅とか、週休4日とかの時もあった(自営に近い仕事)
でもこの不況で激務だけど薄給な仕事を受けざるを得なくなって、急に休みも殆ど無い
帰宅もてっぺん過ぎのことがほとんどになった。
始めから旦那さんが激務、という人には「今まで楽してたんだからいいじゃない」と思われると
思うし、実際楽だったし、育児に協力的な旦那だったからそれなりにやれてた。
でも、その状態が続くと思って、親たちに頼れないの承知で年子を産んだもんだから、ダメ母の
私は今の状態が本当に辛い。
今日も「何もなければ早く帰れそう」の言葉を信じてたのに、やっぱり帰ってこれなくて、生理の
イライラもあって、なかなか寝ない子供たちをぶってしまった。
本当に最低だ。
昼間はまだ支援センターとかに行って、そこにいるママさんたちと話をしたりして、気持ちをごまかせる
けど、家に帰って夕方から寝かしつけまでが本当に憂鬱。
子供たちが寝てる時だけが、唯一安らげる時間。
こんな風に子供のことを疎ましいと思ってしまう自分にがっかりしてしまう。
あーあ、明日も明後日も旦那は仕事だし、何したらいいんだろう。
お祭りがあるけど、チョロチョロする2人を一人で連れて行くのはストレスだろうしやめておこうかな
992名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 23:21:21 ID:504W887M
うちの子は卒乳してからはおっぱい触りながら寝てて
小さいうちは早く寝て欲しい気持ちもあって我慢できてたけど
2歳過ぎて最近ほんとに我慢できなくて、
言い聞かせてみたり、痛がってみたりしてたんだけど
最近は子も辛いのか爪を噛みだして・・・。
昼寝しなければすぐ寝るんだけど
ここ最近暑くて疲れるのか夕方昼寝にしちゃって
夜はなかなか寝ないから辛い・・。

今日は旦那が夜勤明けで残業して夜帰ってきて
子もテンションあがってさらに寝ないし
隣で旦那寝てたと思ったら、
約束してた趣味の集まりに出かけちゃって
眠いけど寝れない子供は
おっぱい触って断れば爪噛んでの繰り返し。
ひさしぶりに私が泣きました。

1人で見てるから尚更
子育ての責任がすべて私にかかってくる気がして
早く寝かせないとダメ、爪噛むのは愛情不足?とか
色々気にしてしまい、頑張ってイライラして悪循環。

もういっその事DQNになってしまいたい・・・。
それか友達がいれば少しはおおらかに過ごせるのかな?
993名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 23:44:10 ID:FIBUW3DE
実家が近くてジジババパパママおばの5人が側に居る子も、爪かみしてたよw
気にスンナ。

タイムスケジュール見直してみなよ。
朝は何時に起きてるかな?
994名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 00:19:12 ID:UFD/HyGi
>>993
ありがとうございます。

朝は何時に寝ようが6時から7時には起きるんです。
昨日は昼寝無しでのんびりすごして19時〜6時
そして今日も割と家で遊んで14時位にぐずって抱っこしたら
すぐ寝てしまい、途中起こしても起きず16時に起きて
18時に晩ご飯。
19時頃旦那帰宅、遊んで一緒にお風呂入って
20時半頃に寝室で旦那が絵本読みながら撃沈・・・交代。
21時旦那出掛ける。子供にはトイレと言ってバレてない。
そしていつもよりは昼寝も早かったので
1時間もすれば寝ると思いきや、寝たのは22時過ぎです・・・。
995名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 02:09:05 ID:Rupifojk
996名無しの心子知らず:2010/08/01(日) 14:21:40 ID:9Eol54ft
一緒に自分も寝てしまえw  
ちょっとでも寝られるチャンスがあるなら、私なら戸締りと危険物隔離して寝ちゃう。
睡眠不足は甘く見ると痛い目にあうよ。精神面にジワジワ来るよ>ソース自分
997名無しの心子知らず:2010/08/01(日) 14:26:24 ID:9Eol54ft
ごめんごめん、おっぱい触られるのが嫌だったんだね。寝られないよね。
子供が寝るのを最後まで見届けるより、自分も(寝たふりじゃなく本気で)寝ちゃうと、
子供もつられて寝てしまうことが、うちではよくあったので。ごめん。
998名無しの心子知らず:2010/08/01(日) 20:07:20 ID:l/NEDVYV
>>994
ああ、そのパターンか。
大変だね。
昼寝を一緒にしちゃえば?
朝ちゃんと起きれてるなら生活リズムが多少崩れても大丈夫だよ。

私も触れられると眠れないので、自分でどうにかしていただいてるよ。
上の子は爪かみ&指しゃぶり、下の子は自分でへそ触って寝てる。
999994:2010/08/01(日) 20:40:48 ID:CvAwftps
みなさんありがとうございます。
爪噛みとか、早寝とか気にしすぎですよね・・・。
寝てしまった時は一緒に昼寝をして
私も少し落ち着こうと思います。
今日は昼寝無しで早く寝てくれて一安心でした。

厳しいレスが来たらとおもって少し緊張していましたが
みなさんの優しいレスに救われました。
ありがとうございます。
1000名無しの心子知らず:2010/08/01(日) 23:20:59 ID:OzadkM3V
>>1000ならみんな幸せになれる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。