1 :
名無しの心子知らず :
2009/12/08(火) 10:53:43 ID:4CWa6zaU ・音大って何?それ美味いの?
・親自身はピアノ・エレクトーン経験無し
・とりあえず習わせてみました などなど。
「あまり高度なお話は難しくて分からん」
「庶民レベルで話したい」
という気分の方も、こちらでのんびりお話ししてみませんか?
※真面目に練習することを否定するスレではありません。
★次スレは970を踏んだ人が立ててください。
次スレに誘導されるまでスレを埋め立てないでください 。
【レスの指針】
・マタリの内容は人それぞれ、自分のマタリと違っていてもケチつけない
ピアノに充てられる時間や、ピアノに対する考え方は人それぞれです。
・コンクールや音大、楽器論争など明らかにマタリでない話題は関連スレ等でどうぞ
途中、脱線レスも有るかもしれませんが、スレ違いだと自治論議でスレを
伸ばすより、無視の方向で。
・バカにしない、見下さない、哂わないでお願いします
経験のある方のコメントが、どうしても「上から目線」と取られて
しまうことがあります。特に経験者の方・子供さんが上手な方は、
どうか相手の気持ちを考えた、優しいレスをお願い申し上げます。
【のんびり】趣味のピアノ10【マッタリ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1254370828/ ◆兄弟スレ ♪♪ピアノのおけいこ♪♪Lesson50
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1256160150/
>>1 乙
前スレ、レッスンが前後挟まれてお歳暮渡しにくいって人
そういうときにはね、ドコドコのお土産ですーって粗末な包装紙に
お饅頭5個くらいざっと包んで、包装の下に1万円の商品券か
現金でも忍ばせておくんだよ。
はいはい、講師乙講師乙。なんとでも言っとくれ。
もちろん、のし袋だからね。 包装紙にむき出しの現金だったら馬鹿みたい。
>2 ふーん。 うちがお土産渡したときに 包装の下に1万円が入って無くて 先生はさぞかしガッカリしただろうな。
ズボラな先生だったら気づかず捨てちゃいそうじゃない?
さすがに気づくんじゃね? 心配ならメインディッシュをお菓子の上にするとか。 って、べつに推奨してるわけじゃないんだが。
一方、尾張屋は菓子折りに重い小判を詰めた
こども銀行の小判ですね。 わかります。
ヤマハやカワイなどの個人レッスンでもお歳暮渡すべき?
>>10 「べき」かどうかは知らないけど、こういうところの雇われ先生は貰うことが
少ないだけに効果は期待できるよね。投資効率いいんじゃ?
お歳暮、お中元はお世話になっている気持ちで、渡したいと思えば渡したらいいと思う。 見返りを期待してる人は、レッスンの待遇等何も変わらなかった場合に、「お歳暮の効果無かったか‥」と思うのかな? 見返りは期待しない方がいいし、やりたくないんだったらやらなくていいと思うよ
ヤマハや河合で盆暮れの付け届けは、やりたくなかったらやらなくていい、ってのはあまりにも当たり前すぎるんじゃないのかな? だいたい、やってる人のほうが少数派でしょう。 「効果」っていうのも私は疑問だな。 そういうところの先生は、裁量が少ないから。 時間を延ばそうと思っても、勝手に延ばしたら会社から文句言われるし。 というか。 付け届けをするくらい熱心なら、その熱意で、より良い先生を探したらどうでしょうか。 ヤマハや河合は、酷い先生もいないが、素晴らしい先生も少ない。 情報を収集して、早めに個人の良い先生に換えるといいよ。 もっとも、個人の先生はヤマハや河合と違って平均以下の酷い人も平気で営業してる。
>>12 さんと同じ感覚だな。
お歳暮やお中元は、渡すにしても感謝の気持ちで渡すものだよ。
見返りだの効果だの、そういう話が出ることだけでもかなり違和感がある。
たとえば、なかなかいうことを聞かない子をみてもらってありがとうございます、
って気持ちでお渡しするとか、そういうもの。
15 :
名無しの心子知らず :2009/12/10(木) 15:35:33 ID:libUJ/q4
豚切ですが、良い先生ってどうやって探すのですか? 皆さんは、どのように今の先生にお子さんを習わせることにしたのか、教えて いただければありがたいです。
うちは知り合いの人が行ってたからという適当な理由で入ったけど、とても 評判も子どもにもいい先生だったので本当に良かったなと思う。 本当はいろいろ人に聞いたりして調べるものだということを長く知らなかった。 でも、いい悪いってそんなの当人にしかわからないと思うよ。その子は良くても 他の子は合わないかもしれないし、生徒のピアノに対するスタンスによっても 違う。 本当にいい先生は電話して入るなんて事皆無だし。よく話題に出る体験レッスンも やってないし。 これはとても難しいことだと思う。
人に聞くと面倒な事になりそうだったので (「紹介したのに何で余所に通うんだ?」みたいな) ネットで検索して今の教室を探し出した。 先生の経歴、演奏歴、レッスンの内容など解ったし 無料体験レッスンに申し込んで見学させてもらった。 子供も先生と合う感じ、丁寧で優しい方だったのが決めてでした。 いろいろ相談にものってくださるし 何より子供が「ピアノ大好き、課題大変だけど楽しい」と言う。 これだけで教室選び成功したと思える。
後で↓見つけて今の先生があてはまりまくり、一層教室選び成功したと思いました。 「ピアノ教室の選び方」 人間性: 怒らない人、感情的なものの言い方をしない人、 自尊心を傷つけることを言わない人、明るい人、 楽しくレッスンをしてくれる人、 生徒の話をよく聞いてくれる人、言葉遣いの丁寧な人、 威張ってない人、謙虚な人、誠実な人、プライバシーを守る人、 技術面: できれば音大ピアノ科卒、生徒の発表会で演奏できる人、 できれば長期留学経験があり外国語に強い人、 できればソロ・リサイタルの経験のある人、 楽譜の読み方をきちんと教えてくれる人、 初心者や受験生、シニアなど幅広く対応できる人、 作曲家や作品について客観的かつ学術的、理論的な説明のできる人、 できれば教師のウェブサイトでその演奏を聴けるような状態にしてあること、 手本を示すことが出来る人、生徒の状態によってベストでオリジナルなレッスンプランを組める人、 読み方・初見・理論・演奏・音楽史・作品研究等バランスよく教えてくれる人 ビジネス: 月謝に見合った質のレッスンをする人、 できれば入会金無し、いつでも止められる教室、 発表会費があまり高くない所、 お中元お歳暮お花ご祝儀等不要の教室、 忙しい生徒のためにレッスン時間の変更可能な教室、 メールのやり取りのできる教師、ウェブサイトのある人、 教室ポリシー(教室規約)を文書で示している人、 月謝の銀行振り込みが可能な教室
>>17 そうなんだよねー。
人に聞きたいけど、聞いちゃうと他所に行きづらいってのが問題だよね。
うちはいろいろ調べたかったけど、結局私の兄の子が通っていた先生の
ところにした。安全策で。マタリ志向にとっては、わりと厳しめの先生。
20 :
名無しの心子知らず :2009/12/12(土) 10:30:36 ID:pq0u/A51
>できれば長期留学経験があり外国語に強い人、 >できればソロ・リサイタルの経験のある人、 マタリにこんなの不要だって。
>忙しい生徒のためにレッスン時間の変更可能な教室 よっぽど暇な教室じゃないと これは無理があるかと・・・ でも曜日を間違えて時間終了5分?10分前に来た生徒さんに 翌週振り替えしてあげてたのを見た事はある 春休みで(生徒さんの)午前が空いてたからかな 学校のある日だったら諦めだったと思う
>>22 小さい生徒に優しくて、しかも技術的・音楽的な指導力が優れていて
人気のある先生ほど、レッスン時間変更や延長に自由が利きにくいんだよね。
当たり前といえば当たり前だけど。
教室に補助ペダルが置いてないみたいなんですけど、いくらマタリ だからってこれはないですよね?
25 :
名無しの心子知らず :2009/12/12(土) 15:07:25 ID:p0eklcaP
知り合いの芸大卒の先生と桐朋卒の先生、補助ペダルなしで幼児指導してるけど? 私自身も子供の頃芸大卒音大教授に習ってたけど、補助ペダル無かった。
むしろ幼児には補助ペダルなんて使わせないほうがよい。 子供は喜んで踏んで弾くけど、音が濁るだけ。 よほど上手い子は別だけどね。
補助ペダルがなけりゃ弾けない子にはペダルは使わせるべきではないと思うな
練習曲なんかで、ペダル必要な曲とはペダルなしでやってるの? 先生は、立って無理な姿勢でペダル踏ませているらしいのだけど、 そこまでするんだったら補助ペダルあった方がいいんじゃないかな〜と 思って。
29 :
名無しの心子知らず :2009/12/13(日) 01:13:46 ID:c+o7QAYT
発表会で毎回思うんだけど 講師演奏はやめてほしいです。 なんか先生のセールスみたいでいやみというか聞き苦しい。 所詮商売なんだから仕方がないが子供たちの後に聞かされると夢が一気に崩れる気分になる。
30 :
名無しの心子知らず :2009/12/13(日) 01:31:11 ID:+znXawKJ
>>29 そんな風に感じる人あなたぐらいじゃないの?
講師演奏がセールスってわけわかんないしw
31 :
名無しの心子知らず :2009/12/13(日) 01:32:41 ID:w08MMMcc
講師演奏が無料で聴けてうらやましいです。 それが当たり前だと思っていました。 娘の講師は遠い会場での自主コンサートでチケットが高い。 ノルマが多くて有名な所が主催だから売るのに必死みたい。
>>28 >練習曲なんかで、ペダル必要な曲とはペダルなしでやってるの?
ペダルが必要な練習曲って、ショパンの「練習曲」とかのこと?
それを幼児が立って弾いてるっていうわけ??
ど素人がシッタカでデタラメ書いてるんだろうけど、あなた、かなり
恥ずかしいこと書いてる自覚ある?
あなたこそ、マタリでペダルが届かない子がショパンエチュードを弾くと思うの? 低学年の子でもペダル有の曲あるよ。
34 :
名無しの心子知らず :2009/12/13(日) 08:20:57 ID:iCxuHnf4
おばさん怖い
こういう事かく人って、自分はピアノやったことないのかなぁ…
37 :
名無しの心子知らず :2009/12/14(月) 00:33:49 ID:87qGq6gR
>>29 私は楽しみだけどなぁ。
今年は友達のサックス奏者も呼んでルパン三世の曲やってくれて楽しかった。
38 :
名無しの心子知らず :2009/12/14(月) 06:55:35 ID:audsPjJ2
うちの幼児はバーナムだけペダル付きでやってる。
立ってペダルっていうのは、多分経済的なことを考えてのことじゃない? それはマタリだからこそだけど。 どうせすぐに使わなくなるものを買わせるのも。。。って思ってのことだと思う。 まあマタリだし、脚も届くようになってきたので、ペダル始めましょうか? って感じじゃない?実際弾き難いし、音も出ないけど。
>>32 わたしも「練習曲なんかで、ペダルが必要な曲」というのが具体的に思い浮かばなかったな。
普通ピアノの世界で練習曲といえば、ツェルニーやハノンなんかを指すよね。
ブルグも練習曲って書いてあったかな。でもこういう曲では、まずペダルを使わない。
幼児が弾くような練習曲でペダルが出てくる曲って、具体的に何なんだろ?
もちろんリストの超絶技巧練習曲や、ドビュッシーやらラフマニノフ、もちろんショパンも
含めて練習曲と名のつく芸術的な曲はあるけど(ペダルも使う)、普通の幼児が弾くような
もんじゃないし。
初級の上や中級の練習曲でも普通にペダル記号は登場するよ。 具体的な曲名をあげなくても常識。 練習曲って指の練習だけだと思ってるの? ペダルも練習曲で学んでいくんだよ。
突然ですが質問です。 「エリーゼのために」の曲はどのあたりの教本レベルなのでしょうか。 小学校中学年くらいで大変きれいに弾いた子を以前観た一方、 中学生のぐだぐだな演奏も聞いたことがあるんどす。
43 :
名無しの心子知らず :2009/12/16(水) 09:05:39 ID:aruSYc+I
44 :
名無しの心子知らず :2009/12/16(水) 13:00:14 ID:cyaOMZ/f
ブルグとツェルニー30番5曲位弾いたあたりで練習始めたよ。 うちは4月発表会なので、冬休みにう譜読みを始めます。 発表会の練習期間の長さにもよるかもしれません。
45 :
名無しの心子知らず :2009/12/16(水) 14:15:05 ID:f4fTWiyN
>>41 子供のピアノの練習曲といえばペダルは踏まないのが常識だし
ペダル記号も登場しない。
ペダルを踏むような幼児が弾く練習曲が無いから、君も具体的に
挙げることができないだけだ。
46 :
名無しの心子知らず :2009/12/16(水) 14:59:19 ID:fMRWjtvN
確かに幼児の練習曲でペダル踏むって聞いたことない。 ブルグとかギロックはペダルあるけど、ブルグだって練習曲というより曲だし。
48 :
名無しの心子知らず :2009/12/22(火) 10:57:39 ID:a1JR9vOV
長文失礼します。教えて下さい。 ピアノ歴2年、小1の娘が秋ごろから「学校帰ってからやりたいことがあるのに ピアノに行くのが面倒」というのが主な理由でやめたいと言い出しました。 練習は何とか毎日こなしており、課題がちゃんと弾けると嬉しそうだし、 レッスン自体も先生は優しいし嫌ではないみたいです。 娘が喜んで通ってるならまだしも、毎週のように「あ〜今日ピアノか・・・」 と言いながら学校に出かけている状態で、送迎含め夕方の忙しい時間に1時間半 時間を割くのも辛くなってきました。 まだ小さな弟妹も連れて、レッスン中はスーパーなどで時間をつぶしています。 せっかくなので小学生の間はなんとか続けてほしいです。(私自身が3年でやめてしまい、 今現在趣味で弾くにも全然技術が足りない状態なので) 今の教室をやめたら出張ピアノの講師に頼もうかと考えています。 娘も、それなら続けられるかもと言っています。 現在の先生はローランドの先生で、元々は娘の幼稚園で短時間教えて頂いてたのが 縁で通うようになりました。 やめることを申し出る場合、電話のほうがいいのでしょうか。 それとも送迎の際に、1〜2分でちゃっちゃと済ましていいものなのか、 もうやめると決めてしまって申し出るのは失礼なのか、相談という形で 先生に打診したほうがいいのか等、助言下さい。
50 :
名無しの心子知らず :2009/12/22(火) 13:55:57 ID:a1JR9vOV
マタリは細く長くが大事だし、今の先生も続けた方がって言うだろうな。 でも、出張させてまで続けさせるのは親バカな感じがする。 なんで面倒とか辞めたいなんて言い出したんだろうね。 。うちも辞めてお習字したいとか言ってることがあって、なんでピアノを始めたいと思ったのかを 再確認させて、保留中。目標を持たせるのって難しい。 嵐の曲の楽譜とか買ってきて弾いてみたら刺激にでもなるかなあ…とか思って この間楽譜屋さんでさんざん悩んでしまったorz
「親切なピアノ先生と語り合うスレ」初めて覗いたけど、なにあれ。 どこが親切なんだか。あんな先生には習わせたくない。 で、そのスレで親が子供に練習指導しないといけないとか 時間管理とメニューくらいわかるだろうとか書かれてるけど 親がピアノ未経験でそういうのがさっぱりわからない場合はどうすればいいの? ピアノ無知の親のための指導書が欲しい。
>>48 教室へ通う時間が長くて苦痛ってことはないんじゃないかな?
出張レッスンで解決する問題ではない気がするよ。
普通は練習してなくてブルーになってると思うけど、練習はしてるし
課題もきちんとクリアーしてるんだよね?
ローランドってデジピ持ってる生徒がレッスンもデジピでうけてるの?
なんかイメージ的に幼児期のお楽しみリトミック的な教室、あるいは
大人になってからはじめた組に適した教室っぽいけど。何年習っても
たいして弾けない教室なんじゃないかな?
そういう教室だったらいっそのこともうやめちゃってもいいかもしれ
ないね。潮どきかも。そのつもりでデジピしか買わなかったんだろうし、
そういう教室を選んだんだろうから。もっと上手になりたい真面目な子
だったらつまんないんじゃないかなあ。他にやりたいことがあるなら
やりたいことに移行するのも手じゃないかな?
小学校までは続けてほしいっていうのなら後6年近く使うんだから
中古でもいいから生ピアノ買ってあげたらもうちょっとモチベが
上がる気がする。デジピで小学時代ずっと練習しなさいってのは
ちょっとかわいそうだよ。で、もうちょっとちゃんとした個人の
教室を選んだら?近くだったらそのうち一人で通えるようになる
から送迎の苦痛から解放されるかも?
出張レッスンは私が子供時代きてもらってたけど、時間通りきっちり
きてくれるわけでもないから親の立場的には落ち着かないと思うよ。
足がなくて近くにピアノ教室もない家庭が仕方なく選ぶものかな
と思う。
多分、ピアノはリビングに置いているだろうからレッスン中、下の子を
静かにさせるのも辛いと思うよ。
54 :
名無しの心子知らず :2009/12/23(水) 09:42:55 ID:vAIQZW+P
>>48 です。
あちらのスレではかなり厳しいレスがついてましたねw
やめるなら対面で言うのが良いということは分かりました。
ピアノはけして嫌いではないので難しいんですよね。
今朝も学校で習った曲を自分なりに伴奏付けて弾いたりしてましたから。
私の感覚ではローランドも悪くないですよ。
先生の家のレッスンは生ピアノですし。
今は親戚にもらったデジピで充分だと思ってます。
まだ親子共に生ピが必要なレベルでも、意識もないです。
あくまでも趣味で楽しく弾きたい曲を弾けるようになれば良いと思っていますので。
私が子供の時最初から生ピでしたが、結局3年で無駄になり今では実家のお荷物になってます。
やっぱり学校から帰って、宿題にエンジン掛かり始めてる時に「ピアノの時間だよ〜」
と言って中断されるのが一番嫌みたいです。
車で15分かかるというのも辛いものがありますね。
どっちにしろ今の先生のところは私自身やめるモードに入ってしまいました。
皆さんレスありがとうございました。
デジピで十分っていうのは先生がおっしゃってるんじゃなくて親が勝手に 思っているんでしょ?毎日練習している子が普通2年もやればデジピに 限界が来ているころだと思いますけど。普通ならブルグに入ってるころ だと思うよ。ようやく曲らしいものが弾けるようになって楽しくなって くるころ。 もうお試し期間終了じゃないかな。実家にピアノがあるなら持ってきたら いいのに。もったいないなあ。置くスペースもデジピとそんなに変わら ないと思うし、今は消音装置も付けられるから。 習字のお稽古を筆ペンでさせているようなものじゃないかなあ。向いて ないからやめるんならそれでちょうどいいかもしれないけど続けるんで しょ?趣味で細く長くって思うならならなおのこと道具揃えてあげて ほしいなあって思うよ。そろそろただ音符をたどるだけじゃなくていい 音色が出したいって思うころだと思う。そういう楽しみは趣味では 必要ないって思っているのかな?ここまででいいからって最初から 子供に限界を設定している癖に長く続けさせたいなんてどうなのか なあ。娘さんの言うように時間がもったいないと思う。 親の意識がある程度高くないとピアノって趣味にしても続かないよ。 マタリでも長く続けてほしいなら楽しいって思えないと。
他所様がそれでいいと言っているのに、何をクドクドと。
昔はオルガンとかって音量の調節が出来なかったけど、今はわりと出来るようになってるし 音大に行こうとかいうレベルじゃなければ楽しく弾ければそれで良いと思うけどね。 >55 >親の意識がある程度高くないとピアノって趣味にしても続かないよ。 >マタリでも長く続けてほしいなら楽しいって思えないと。 それと生ピアノを買えば楽しく思えるっていうのとは別問題だと思うよw
>>57 確かに生ピアノをわざわざ買っても楽しいと思えるとは限らないね。
親の方も3年しか続かなかったことを考えると無駄に終わる可能性も
大かなぁとは思う。 すでにレッスン行くのめんどくせモードの子供に
買い与えるのはもったいないかもしれん。
やる気があるなら子供の方から要求してくるだろうし、先生ももう限界
ですって購入勧めると思うから。
住宅事情で置けないかもしれないし
例え趣味でも、数年続けたら生ピ買うものじゃないの? 長く続けてもらいたいけどずっとデジピじゃ、親がマタリにしちゃってる んだよ。練習するのは子供だけど、道具を揃えるのは親の役目だと思う。
よその家が生ピ買おうがどうしようが、どうでもいいけど。 そんなに気になる?
63 :
名無しの心子知らず :2009/12/25(金) 15:50:52 ID:QCyCQLhX
ここはのんびりまったりなんだからいいじゃない? ちゃんとした音じゃ無くてもいいって人は多いんじゃない? そういう私も生ピでレッスンしてたけど、生ピとデジピの音質の違いとか正直 正直分からないし、どうでもいい。 子供が才能ありそうだったら考えるけどー。 何より転勤族だからデジピのほうが動かしやすい。
64 :
名無しの心子知らず :2009/12/25(金) 17:01:52 ID:MYN4jLte
>>そういう私も生ピでレッスンしてたけど、生ピとデジピの音質の違いとか正直 正直分からないし、 分からないって、ほんとに???うん十年前の事で、忘れてるだけじゃない? >>ちゃんとした音じゃ無くてもいいって この辺りにも勘違いがみられるし、再開してしばらくしたら、きっと考えかわるような・・。 ホントに違いが分からない人がいるなら、確かにデジピのほうがいいわ。
65 :
名無しの心子知らず :2009/12/25(金) 17:24:52 ID:QCyCQLhX
ごめん、ほんとに分からないんだw 実際2台並べて弾いたら分かるのかもしれないけど。 確かに20年くらい生ピ触ってないわ。 まぁ音の違い分かったところで「生ピ買わなきゃ!」とはならないが・・・
ここマタリスレだよ? 生ピとデジピの違いは今までさんざん荒れる元だったんだよ。 それにあなたみたいにくどいと余計に生ピなんか弾きたいと思わなくなるよ
>>64 なんか必死だな…
自然食マンセ―の人と同じ匂いを感じる
実家に生ピ置いてて、何年も調律していないけど 何だろう同じ曲でも響きというか指先の感覚とか、違うなと感じる。 マンションだからデジピだし、割と上位機種買ったけどやっぱりスイッチなんだろうなと思うと萎える。 まあ、でも私が弾いてもいい曲、好きな曲なら入り込めるし、弾くことが好きなら我慢するしかない。 子供の才能は伸ばしてあげられないかもしれないけど、仕方ない。 子供もあんまり音色にこだわらないから多分その弊害なんだろうなと思っている。 何でそれを埋められるなかしらとは思っても、先生にも相談できない。
うちはサイレント付きのアップライトなんだけど、サイレントにした時と普通に弾いた時では やっぱり音が全然違うよ。 音の響き方が段違い。 ピアノは楽器だけどデジピは電化製品なんだな〜と思ったよ。 でも別に音楽の世界で高みを目指すわけではないなら、音にこだわる必要はないとも思う。 デジピで楽しくいろんな曲を弾けるだけで十分、 表現力や美しい音を出すということにはこだわらない、というならそれもありじゃないかな。
うちはアップライトを数ヶ月前サイレントにしたけど、すごく重宝してる。やっぱり夜練習できるのはいいね。休日も今まで10時過ぎないと弾いちゃ だめって言ってたから、お出かけするときはどうしても練習できなかった。 サイレントだと朝8時ぐらいでも弾けるからとりあえず休日も練習することが出来る。音はやっぱり電子音かなーって思うけどタッチは変わらないので 防音室まではちょっとっていうマッタリ組にはサイレントアップライト悪くないと思うよ。
このスレって定期的に生ピかデジピで消費するよね 様式美なんだろうな
せっかく最新のサイレント付きを買ったけど、何日か続けてサイレントで練習すると確実に下手になるから、練習ではできる限り使わないようにしてます。 遅い時間だけど遊びで弾きたいという時など重宝してるからいいのだけど、プラス25万は高かったです。 今はサイレント無しの中古と電子ピアノで良かったと後悔しています。
のんびり趣味ピアノの、最も理想的な完成型は日本の皇后様じゃないでしょうか 知性、教養をやしなう一環として、良い先生を探し、話をちゃんと聞いて真面目に練習する、 これが本来のんびりピアノ習わせる良き姿なのに、 ピアノは好きだけど色々理由を付けて練習しないでレッスンに通う、 これを「のんびりストレス溜めずに習う」だと都合良く解釈し、 どんどんお稽古のモラルを下げてる風潮を感じずにはいられない 練習せずにピアノに通うのは「のんびり」ではなく「失礼」です
74 :
名無しの心子知らず :2009/12/27(日) 11:53:13 ID:58qWaNDc
皇后はもともと能力的にものすごく優秀かつまじめな人だからね。 本人普通にまったりしてるつもりでも、結果的にはきちんとしてるんだよ。 その辺の普通のマタリは、放っておくと遊び放題になっちゃうでしょ。 親も仕事で忙しくて練習管理できない。 ピアノの先生もそういう風潮にはもうなれっこでしょ。「失礼」だなんて 思ってないよ。 うちの先生なんかは「練習ほどほどでも、楽しく続けていけばいいんじゃない」 が方針。
>>74 練習ほどほどに楽しく続けて、中学になったら辞めて、
大人になってから「昔やってたんだけどね、今はできないの」と寂しく微笑むか、
再開したはいいけど思うようには手が動かずノロノロ習うか、
そんなでいいのだろうか、お互い
楽しいレッスンはいいよ、そりゃ
家庭や学校でのストレス発散の場目的だとか、人間関係育成を目的とする人にはね
ただ、基礎練習をじっくり出来る時期の数年間に、練習の方法を正しく身に付けるからこそ、
趣味でのんびり、好きな曲や室内楽や連弾やソロを楽しめるようになるのに
練習しないでいる生徒のほとんどは、要は向いてないのに習ってるってことかね
だから力抜けってw 力説したいなら他のスレに行って欲しい
>>75 つ 個人の自由
練習しない生徒お断り、将来寂しく微笑むの禁止、のお教室の前でそれはやって。
金払ってる以上どう習おうと勝手でしょ、たかが趣味なんだから てか金払ってる立場である以上、やりたいようにやらせてもらうのはトーゼン しっかり働けよーピアノ教師w 普段の練習は嫌だけど発表会では上手な子のようにいいとこ見せさせて頂かなきゃね 子の大事な晴れ舞台、失敗させんなよ
79 :
名無しの心子知らず :2009/12/27(日) 18:25:24 ID:58qWaNDc
釣りもここまでくると、バレバレw 単純すぎてつまらない。
>>73 美智子様は普段から芸術に親しむ環境にあるよね。おそらく小さい
ころから本物に囲まれて育ってきたお嬢様。良家の子女としてふさわ
しく育つように厳しく育てられてきたと思う。ピアノだってマッタリ
見えるだけで子供時代はそこそこしごかれてきたんじゃないかな?
趣味程度って言ってる人に限って家にクラッシックのCDもなければ
コンサートにすら行かないんだもん。ピアノ習ってるだけだとそれこそ
やめると弾けない人になっておしまい。
趣味程度っていうんならやっぱりそういう環境を与えてあげないと
好きにはならないと思う。
趣味ならポップスでもジャズでもいいんじゃないかな。 隣の奥さんがゆずとかコブクロ弾いてるの聴こえてくる。 楽しそうで羨ましい。 私は子供の頃親にクラシックのリサイタルだのCDだのを無理強いされたお陰で 長いことクラシックは嫌いだった。 ジャンルはどうでも、ピアノを楽しめればいいんじゃないの?
巣に帰れ
ピアノの先生の着メロがたまたまなったんだけどJ-POPみたいだった。 あんまり興味ないからタイトル知らないんだけど、こういうのも聞くんだ〜と なんだか普通の人なんだな、と思って微笑ましかった。 自宅でやってる先生なんだけど、楽しむ気持ちとか、そういうのもありなんじゃない? 私はようつべとかで楽しそうに弾く人たちの動画見るのは好きだし 子供にも見せてる。弾きたいならシンケンジャーだって弾きたい気持ちがあれば弾けるんだよとかって。 ものすごくたたかれそうな事書いちゃった自覚はありますよ。
85 :
名無しの心子知らず :2009/12/28(月) 20:03:18 ID:mKAqBwab
>>84 どうしてたたかれると思うわけ?
思いっきり普通の意見だと思いますが。
>>84 発表会で弾きたい!とか主張しなければ家でどーしようが勝手、趣味レベルは。
正月明けに娘とMUSEのライブ行くんだけど、生で見たら発表会で弾きたがるかもw
でもうちの教室、発表会でクラシック以外弾く子メチャ少ない。
しかも何かヨロヨロだし、色んな意味で脱落組ぽい扱いなんだよね。。
うちの教室は、発表会でクラシック弾くほうが珍しいみたい。 嵐とか芸能関係の曲を、電子の伴奏つきでやってる子が多くて、下手でも それなりに聞こえるってかんじでしょうか。。 ところで発表会の曲順って、下手な子順でしょうか?皆さんとこは どうですか?うちは何故か教室に入った順みたいで、そのせいで勘違い される親御さんが多くて困ります。。
入った順が一番揉めないんだろうね
89 :
名無しの心子知らず :2009/12/31(木) 17:38:34 ID:OXb0Qdye
美智子さまのピアノレベルはどれくらいでしょう? 教本どこまで進んだのか知りたい
ここより既女板の方が皇族ヲタが多いから知ってる人いるかも。
北陸へ旅行に行ったんだけど砺波平野に散居村っていう地区があった。 防風林に囲まれた家が100mぐらいの間隔で建ってるんだけど 窓全開でピアノ長時間弾いてもOKだろうなと羨ましかったよ。 >87 年齢順のところが多いね。 中学生でもバイエルを発表会で弾いてる子もいたから気にしなくていいよ。 曲目見ればだいたいのレベルはわかるし。
>>87 教室によって違うと思う。
私が昔行ってた教室はどこも(転勤族)
前半から初心者〜ラスト先生って感じの構成だった。
でも娘の教室の去年のプログラムとビデオ観たけど
間に休憩が入るから前半後半に分かれてて
最初は中学年〜幼児〜低学年と〜先生(休憩)高学年〜中学生以降という構成だった。
珍しいんだろうけど結構良かった。低学年はミスの呪いが3人連続してしまってたんで
休憩挟んで正解だったかも。発表会のプチミスってなぜか次の人に連鎖するよね、何でだろ。
ウチの子のところは合同発表会だから、完全に年齢順だよ。 今週は年明け最初のお教室があるから、 春の発表会でやる曲をもらえるはずなんだけど、 エリーゼだったらいいな。 それじゃなくても、なんか聞き覚えのある曲なら嬉しい。 マタリ母の切なる願いだ。
うちも、合同で年齢順。 前回の発表会、エリーゼ弾いた子、いなかったなあ。 希望者がいっぱいで、上手な子(その年齢にしては)じゃないと許可がおりない曲かなぁと漠然と思っていたんだけど。 ウチもマタリ親子として、発表会で一度は弾いてもらいたい曲です。
95 :
93 :2010/01/14(木) 13:02:42 ID:jBR7N8yA
>>94 同意してくれて有難う!
その後、発表会の曲はエリーゼに決まりました。
一応教本の最後にエリーゼが載ってるんだけど、
教本の全部の曲をやってるわけじゃないから、
とばされてやらずじまいだったらどうしようと不安だったんだ。
去年の発表会は親子ともに好きな曲だったけど、
いかんせん曲が2分程度と短かったから、
今年はその点でも期待できそうで嬉しい。
>>87 年齢順の中で下手な子〜うまい子 ですね。
前いた教室も今の教室も同じ・・・
ちょっとうれしいことがあったので、カキコ。
中学生の娘が3ヶ月ぶりくらいに家のピアノに向かった!!
先生のところでは週1でやっていたものの、家練は本当に久しぶり。
妹のピアノもいいけど、お姉のもいいなあ(・∀・)
スタートも遅いし、子供の性格などを考えてもマッタリが向いてる と思ってたのに、先生から「ぜひとも本格的なレッスンを。」と言われてしまった。 これは先生の営業だろう、ゆくゆくはグランド買えとか言われるのかなと一旦は流したが 子供に「是非やらせて」と懇願されている。 元から大それたこと考えて習わせてないし、私の子にそんな才能あるわけないし。 これまでどおりマッタリレッスンでお願いしたいんだけど、どう言えばいいんだろう。
>>97 中受とか何か反対する理由がないなら
子どもが望んでるみたいだし
いけるところまでやらせてあげればいいと思うけどな
本格的なレッスンだと何かと費用がかかるから困ってるんでしょ。 これから塾代なども必要なのでピアノだけに費用はかけられないと はっきり言った方がいいと思う。
100 :
とけい :2010/01/24(日) 21:25:05 ID:fT465gSb
こんばんわ
>>97 本格的なレッスンと、マッタリのレッスンの違いを先生に聞いてみてはどうでしょうか?
調音とか必要になるって事?それとも東京とかまで月に一度レッスンが必要になるということ?
そこは聞いておかないと。
「指を怪我するといけないからバレーボールとか絶対ダメです」
とか言い出す先生もいるから。
97です。 レスありがとう。 小〜高校までの一貫校に通っているので、塾はまだしばらく必要ないと思ってるし 習い事は今はピアノだけなので経済的なことはあまり心配していないけど 子供の性格があまりそういう本格的なことに向いていないんじゃないかと思ってね。 今はグローバーを進めながら、有名曲等の簡単アレンジを取り入れたりしている程度。 先生が言うには調音とかコールユーブンゲン?とか説明されたけど 私にはなんのこっちゃ?な言葉ばかりだったので理解できなかった(恥ずかしい) コンクールの話も飛び出して、とても現実味のある話には思えなかった。 子供はよく言えばおっとりしててバリバリ学んでいくタイプじゃないので 消化しきれなくてすぐに挫折し、ピアノ嫌いになってしまんじゃないかと。 住宅事情からグランドは置けないし。 急いで回答する必要はないので、もうしばらく悩んでみる。
悩んでるなら、調音とかそんなのはやっておいたほうが良いと思う。 ピアノの練習は好きになれば何時間でも弾き続ける事で上手になるけど、音を聞き取る事は 別の訓練が必要だから。 将来、音楽系の大学に行きたいと思った時に、指は練習でカバー出来るけど、耳だけは どうしようもないんだよ。聞き取れないものは無理だから可能性を狭めることになるから。
>>102 聴音・コールユーブンゲン(声楽の基礎)のさわりくらいなら、やっておいても損じゃないと思うよ。
小〜高校一貫校なら、音楽の時間にそのうちコールユーブンゲンもやるかもしれないけど、
受験・経済力の心配がないなら、少しやらせてみたら?本人の希望だし。
グランドが必須・・といわれてから、やめるって手もあるし。
何年生かわからないけど 習って練習すののはお子さんだし、今頑張ってるのはお子さん本人なんだから 本人が現時点で挑戦したい、というなら可能な限りやらせるというのは無理なのかな? キツイ練習で嫌いになるかどうかは本人にしかわからないことだと思うし、 ひょっとして出るかもしれないコンクールも此処でよく言われているような 「親のエゴ」「子供らしくない不必要な競争事」で出ているような子供って 案外少ないような気がするよ。たとえ入賞しなくても何かを得られるから 頑張る子も多いだろうし、挫折する〜、というのは失礼だけど もっと上のレベルのお子さん達(全国決勝などで超えられない壁みたいな) 話だと思うけど。結果を引きずるのは以外に親の方。 もし子供がしんどい、思ったような世界ではなかったなら元に戻せばいいこと だろうし、でもそこまで親が先読みしすぎるとピアノに関わらず何も出来ないような 気が・・・。 但しGPの用意が出来ないのは始めから伝えておいた方がいいと思う。 場合によってはこれを機会に教室を変える (GP無しで、且つお子さんの希望に沿うような先生)という選択も必要でしょう。 まあ だらだら書いてしまったが要は子供の意見を尊重してあげたら と言う事でした。
106 :
名無しの心子知らず :2010/01/26(火) 13:20:08 ID:bQDzStB5
聴音ぐらいなら、趣味の教室でもやってるよ それほどたいそうなことではないから気にしなくていいんでは?
時々、変な人が来ると思わない(・v・)目が点になる ピアノは楽器だけどデジピは電化製品。 一緒にされても困るけどorz 当然、家にはピアノがないのでデジピだと(笑) ポップスでも演歌でもいいのよ ここはピアノスレだからデジピレスはいらない 偽者を本物と言う方が呆れてくるし気持ち悪い
>>107 何に対してレスしてるの?
つ
>>1 > 楽器論争など明らかにマタリでない話題は関連スレ等でどうぞ
> バカにしない、見下さない、哂わないでお願いします
市営団地にピアノを置けますか?
97=102です。 みんなのお陰で決心つきました。 いろいろ教えていただいてありがとうございました。 先生に本格レッスンをお願いしてきました。 子供はもちろんだけど、先生にも大喜びされたw
きっとあなたのお子さんは今まで真面目でコツコツ やって来たんだね。先生もその辺りを見ててくれたのだと思う。 親が舞い上がらず、構えず冷静に応援していれば大丈夫。 自分に挑戦し、頑張るってピアノに関わらず 素晴らしい事だ!新しい生活、頑張ってください。
子どもが大喜びというのが和むね。 聞いててこちらもうれしくなる。
本格的ピアノを、楽しく教えてくれて、ゆくゆく(出来れば中2までに)はいい趣味になるようにしてくれる、 そんな先生に私は出逢いたい あと、昔中2までやりベートーベンソナタまでは弾いてたが今はすっかり主婦してる私を ステージで再び輝けるように特訓してくれる、出来れば30代のハンサムで独身の先生 そんな先生に私は出逢いたい 夢の夢だけど
>>103 ピアノは置けないけど…
中古のエレなら3万も出せばあるよ
講師なのに家にピアノがないヒドイ講師もいるし
置けないから趣味でいいじゃんorz
スルー検定?
>>102 の話を引きずっているようだけど、
102はGPが置けない住宅事情、と言ってるだけで、
鍵盤楽器が何もないとはどこにも書いてないのだが・・・。
私の知ってる先生も家にピアノなくて、勤め先教室のピアノで練習して帰るんだって なのになんであんなにうまいんだろう。。。
117さんと知り合う前にものすごくうまかったんだと思う。既に培ったものが
凄いんだろうね。
だけど本当に
>>102 は将来グランドピアノをどうするんだろう。他人事ながら気になる。
別にグランドじゃなくても良いんじゃないの? 家にアップライトしかないピアニストとか普通に居るよ。
娘の先生から、新しく買い替えたのでと古い方の補助ペダルを頂いた。
確かにちょっと古めだけれどピカピカ。
きっとたくさんの生徒さんを支えてきた補助ペダル。
うちは今までただのカゴをひっくり返して足台に使っていたのですが、
頂いた補助ペダルに変えたら電子ピアノがかっこよく見えるwww
足台がしっかりして動かないのは、とても弾きやすいそう。
ちょっと練習のモチベーションUPで嬉しい。
>>117 短時間に集中して弾くから、かも。
練習時間と上達度は比例するとは思わないし。
あと素質がなければ、どれほど長時間の練習をしても結果が伴なわないと思います。
家にアップライトしかないピアニストも中にはいるよってことでしょ。 ここはマタリなのでもう書かないけど、子がかわいそう。
>>121 >子がかわいそう
なんでじゃw
よりにもよってこのスレでwww
家にピアノがないピアニストもいるのかな
やっぱり足はぶらんぶらんしてないで台か何かにしっかり乗せて練習した方がいい? 足がぶらぶらだと姿勢悪くなるよね。
>>124 風呂椅子でも牛乳パックリサイクルでもいいから足乗せ台は必需品。
姿勢悪いというより、足踏ん張ってないとピアノが弾けない。
なぜかわいそうかわからない
>>122 がかわいそう。さすがマタリ。
ピアノね。 親のエゴで、子が嫌がること無理にさせちゃ駄目だよ。 子供同士で比べさせて優劣競おうなんてもってのほか。 一見言うこと聞いてても、内心はストレス貯めて辛い幼少時代送らせる結果になってしまうから。 好きなものを見つけてやって、それを楽しんで伸ばせるよう見守るのが親の役目。 もしやらせたいなら、うんと好きになれるよう、楽しんでできるよう、導くのが講師の役目。
そうそう。親のやらせたいこと、でも子どもは好きじゃない。そんなことを何年も
やらせても結局は身につかないものだと実感。
結局は子ども自身がこれをどうしてもやりたいと思うものをやらせるのが一番だと思う。
子どももどうしてもやりたいことには苦しくても努力するから。
>>127 もう
>>102 は本気組だからじゃないの?
>>126 スレの主旨もわからずに上から目線で哀れむなんてすごいねw
本スレがあまり進まなくて面白くないから、上から目線攻撃できるここが居心地いいのか。
132 :
名無しの心子知らず :2010/02/02(火) 13:21:40 ID:kFFIUlZw
かつて週3回しか練習しなくて、しかも3年でピアノを辞めた私が産んだ息子が週に4、5回練習するようになった。 それも自発的に。 とはいえ、まだピアノを始めて4ヶ月なんで課題は1、2曲、練習時間は10分くらい。 最近両手使うようになってから、まだ、感覚が身についてないのか思うようにいかなくてイライラ気味(息子がね) 私がアドバイスしようとしたら「もう!!やめて!!」と癇癪を起こす。 でも泣きながらでも弾いてる姿に感動。
かつて全く練習しなくて、レッスンさぼりまくって2年で辞めさせられた私が産んだ息子、娘も なかなかに練習熱心だw まぁ、私と同じ轍を踏まないように誘導したんだけどね。 もうすぐ私がピアノを辞めた時と同じ年齢になる息子。 あたりまえだけど私よりもはるかに上手い。 もうすぐ私がピアノを習い始めた時と同じ年齢になる娘。 こちらも私よりはるかに上手い。 やっぱり練習とやる気は大事なんだなぁ。
なんでハ長調やト長調とかあれこれあるの?と質問されても答えられなかった。 どうして?
先生に自分で聞いてこさせるのが一番いいと思う ちゃんと教えてくれるよ。
Cメジャーの楽譜をDとかFで弾きましょう、って課題を家でやるんだけど、 楽譜に書いてないものを弾けない私としては、子どもに聞かれるのが怖いw 一緒になってアレコレやってるけど。
>>133 > まぁ、私と同じ轍を踏まないように誘導したんだけどね。
ちょっと、ここkwsk
>>137 ピアノを習うからには毎日練習するのは当然、出来ないなら辞めてもらう、
と習い始めの頃から洗脳しただけなんだけどね。
あとは私の子供の頃の事を反面教師にして練習しやすい環境を作った。
・思い立った時にすぐに弾けるように電子ピアノを購入(のちにアップに買い替え)
・練習に積極的に関わる。褒めまくる。
・練習の時間を決めさせ、時間がきたらアラームが鳴るようにしておく。
個人的にはアラームがとても有効だったように思う。
139 :
名無しの心子知らず :2010/02/08(月) 22:21:40 ID:BnaLIPMG
>>137 うちも自分で今日はどこまで?と時間を決めさせました。
・リビングに置き、ご飯を作っている時に練習時間をもってくる。
・自分で譜読み 弾かせる(ここで途中褒めることが多いかな)
・時間になったら 今日の練習曲を聴かせてと声掛け。
・音が違う時は お母さんに分かるようにゆっくり聴かせてと
ゆっくり音符を声に出して 弾いてもらう。結構間違いに自分で気がつくよ。
後は1曲仕上がりそうな時に 旦那に発表して 褒めてもらう♪が一番効いた。
>>138-139 ありがとう、とても参考になったよ。
褒める+時間がきたらアラーム鳴らして終了
で、いってみます。
>>140 書き方が悪くてごめん。
アラームが鳴ったら練習開始なんだ。
私が「練習の時間だよ」と声をかけるよりもアラームが鳴る方が、
うちの子らはすんなりと遊びを切り上げてピアノに向かってたよ。
今は小学生になって生活スタイルが変わったからアラームは卒業、
○時になったら練習ではなく宿題が終わったら練習という流れになってるけどね。
毎日練習の習慣がついていない子は はじめは毎日5分でもいいんだよ。 本人も「え?5分でいいの??」位で。 本当に、毎日やるっていう習慣が追々、長続きするコツだと思う。 忙しくても、やる気がなくても5分なら絶対に出来る、と諭して。 一週間続けられたら誉めてあげる→5分が10分に、15分に・・・ 練習すればレッスンもスムーズになり、楽しくなる。 そうやって挑戦する気持ちが大切。他の事にもいい風に繋がっていく。
>>142 親が大変なんだよね。
毎日毎日‥毎日 優しく「ピアノ練習の時間だよ」と誘導するのが。
日記書くとか家計簿つけるとかと同じ位の持久力が必要だ。
それの出来る親の子供が長続きするんだと思う。
>>143 気持ちはわからない訳でもないけど
ピアノを子供に習わせた時点で親も覚悟を決めるしかないと私は思う。
それに、5分なら一緒に座ってあげられるでしょ。
あとは、徐々にお見送り程度でそのうち習慣づくはずだよ。
以外に「〜時からピアノの練習だよ」より、「何時からはじめる?」
の問いかけの方が、サッサと座りに行ったりすると思うよ。
かく言う私自身が(幼少時)練習しない子ダメダメ子でした。
課題の半分もやってこなくて、レッスンも肩身が狭くてつまらなくて。後から、いっぱい後悔した。
だから、こうやって誘導すれば習慣になるってなんとなくわかるんだよね。
家での練習方法が解からなかったし
親が無関心でなく毎日声かけして気にかけて欲しかったとか
「今週はどこが宿題?じゃあ毎日これだけ練習すれば出来るね」とか
低学年のうちはなかなか自分で計画できないからね。
一回宿題をクリアしてレッスンに行って誉められたら
子供ってグンと変わると思う。勿論、親のせいばかりではないけれど。
自分語りでスミマセンでした。
<なかなか練習習慣が身に付かないおうち> 身近な生活で自然に音楽がないおうち 両親が音楽に興味薄いおうち Jポップやアニソン垂れ流しのおうち 音楽会に足を運ばないおうち 生活が不規則なおうち 帰ったらPC、テレビ、ゲーム、携帯から離れないおうち 他人と比べてばかりのおうち レッスン内容や進歩に喜びを感じないおうち
>>145 うちはまさにそんな家だけど、子どもは毎日練習しているぞw
私も子どもの頃は全然練習しなかった。
でも「毎日やらないとダメなんだ」と思ったのは、中学・高校の部活(運動部)
を経験してから。
「1日練習サボると3日分後ろに下がるんだよ」と子どもにも言い続けて、
忙しい時でも「宿題になってる曲、3回ずつは弾こう」と励ましてる。
でもさ、不思議なんだけど、ピアノって親が必死になってやらせるお稽古事 NO.1だよね。子にやる気がないのになだめたりすかしたり、親ばかりが必死。 ピアノに興味のある子なら自分から練習する。 今となれば、あの時間は無駄だったなと思う。 でも大人になったときに、「何で無理やりにでも続けさせてくれなかったの?」 というお稽古事NO.1でもある。
先生の教え方が悪いから子供を駄目にするんだよ 相性悪くても駄目になるね うちの子は合わない上に教え方悪い先生に当たったせいでピアノがキライになり辞めちゃって可哀想だった 下の子はいい先生に当たって今楽しくやれてる
うちの4歳の娘は、私に「見てくれ、教えてくれ」という割に 間違ってる所や平べったい手で弾いているのをチェックすると 「そんなことやってない!」と言ったり 私の手を払いのけたりします。 弾いて聴かせようとしても「○○のピアノ!」と私に弾かせません。 「じゃあ全部自分でやれば」と離れると 「やだーやだーやだー」と追いかけてきます。 最近ずっとこんなんで疲れてきました…。 もう少し時期がこれば収まるのか、何か秘策があるのか… 経験談など聞かせていただけたら幸いです。
>「見てくれ、教えてくれ」 これはね、見て悪いところを教えてくれって意味じゃなくて 見て褒めちぎってくれ、という意味なんだよ。
四歳なんてそんなもんだよね。 褒めるだけでいいよ。
>>150 確かにその通りだw
でも我が子が相手だとそれが難しいんだよね…。
どんなに褒めてても何かのきっかけで機嫌悪くなるし。
時間が解決するとしか言いようがない。
そう、褒めてくれなんだよね。 気がつくまで泣かれて拗ねて大変だった。 うちはやっと149さん状態から抜け出した。 ピアノ歴9ヶ月の5才児。 一人でさっさと練習して課題曲仕上がると 「ちょっと聞きに来て〜」とお呼びがかかり 拝聴して「ブラボー」と賛美しながら拍手で親の役目終了w
149です。 皆様、ご意見ありがとうございます。 褒める…はた、という感じでした。 今まであんまり褒めてなかったかも…。 今日、気をつけて「できるじゃーん」を連発していました。 すると今日は言い争うことなく終了しました! 先生にこれまでのレッスンで言われたことを全部ちゃんとさせなきゃ、 練習テキトーでいいなんて甘いこと思わせちゃいけない、と 焦っていたんだと思います。 これからできるだけ楽しく練習をできるように 環境つくってやれるようにしたいです。 本当にありがとうございました。
耳コピと見よう見まねだけで上達する方法教えて下さい。 小2で習いたてですが、音符にどうしてもなじめません。 先生には時間をかけて勉強すべきだと主張されましたが、正直そんなにきっちり出来なくてもいいから、 好きな曲を好きなように弾かせてやりたいのです。 長く続けさせるつもりもありませんし、ましてやプロとかとんでもないですが、 先生がたとえ趣味でも基礎を教え込もうと必死になり、実は親子共々困っているのです。 おっしゃっている事は重々わかるのですが、音符が読めなくても上達することは出来るとどこかで聞いた気がします。 どうすればよいかどなたか知恵を拝借したいのですが。
>>155 先生を変えるのがてっとりばやいんじゃ?
>>155 普通はピアノを習うってそーゆーことですので。
耳コピ的ならヤマハでエレクトーンとかのがいいんじゃない。
私は中学生まで習わず、家のキーボードで弾いてました。
耳コピに近い状態。
ちゃんと習ってからさっぱり面白くない練習曲のおかげで
(テクニックとかツェルニー系)
数年後色々な曲がちゃんと弾けるようになって先生に感謝。
それでもどんなに練習しても、小さい頃からやってる子みたいには
弾けないから子供の頃の基礎って重要だなって思う。
のでその先生の言うこと分かる。
でもそんなの必要ないというなら、
初心者の大人にポピュラーとか教えてる先生
みたいなのが合うんじゃないですか。
>>155 耳コピと見よう見まねでやるのは独学の人だよ。
月謝払ってそれを習いたい人ってあんまり聞いた事ないけどなあ。
一番近いのはヤマハな気がする。
音符読みたくない子に無理やり音符読ませようとする先生も指導能力足りないけどね
頭に入らない子に文法やスペルばっかりやらせて会話や発音教えられない英語教師みたいなものでさ、
かえって子供の可能性潰してるという
それでもし
>>155 のお子さんがピアノ嫌いになったら(もうなってるのか?)、先生のせいじゃないかな
ヤマハか、もっと優秀な先生に頼んだ方がいいかもね
>>155 時間をかけて基礎を教え込もうとしてくれる先生って良いと思うけどなー。
会話さえ出来れば読み書きは必要ないって言う人に、後々も色々楽しめるように、読み書きをじっくり教えてくれてるようなもんでしょ?
>>158 に同意。月謝払って耳コピなんてもったいないよ。
161 :
名無しの心子知らず :2010/02/19(金) 08:39:55 ID:m6fTWc8I
それよりも、耳コピや見よう見まねでいいよって教えてくれる先生を信用できない。
ちゃんとピアノやってきた先生には、
>>155 さんを理解することは不可能だと思うよ。
独学の本買って来て(広瀬なんとかのとか)親子で自宅で頑張って 演奏をブログにUPして 「もうピアノは先生に習わない」って本でも自費出版すればいいよ。
>>155 スズキメソードとかで習えば?
私の時代はテープを聞いてリズムを覚えてた。今はCDだろうけど
小学5年まで音符読めなくてもピアノを楽しんでたよ
しかし、大学のオーケストラサークルに入った時は苦労したけどね
8分の6とか何それ状態だった
>>164 8分の6とかスズキで習わなくても小学校中学校の音楽の時間に習わなかった?
小1娘、初の発表会終わった〜! 家で少し簡単な幼児教材で教えてから入れて丸1年、 上手になってくれた。バイエル下の初めの方が全然合格できなくて 泣いてピアノ練習がつまらなくなった時期あったけど最近は少し
途中で行った… 最近はなんか一つハードルクリアした気する。 キッカケは本人的には少し難しめの発表会の曲だった。 発表会で上手な上の学年の子の聞いて感動して 練習終了後に自分から「もうちょっとだけ練習してみる」って言うようになった。 ちょっと感動。発表会毎年あったらいいのになー1年半後は遠い。
169 :
名無しの心子知らず :2010/02/19(金) 23:04:18 ID:gKrpLU8k
>>168 ダメ教師だと授業できちんとやらない場合もあるよ。
今30歳だけど自分も習わなかった。
あの当時はまだ教師の暴力とか問題が多い時代だった。
>>167 子ども本人からそういう言葉が聴けるとうれしいよね。
うちの子もたまーに言うw
>>169 例えば中学での音楽中間期末試験ではどんな問題が出たの?
172 :
名無しの心子知らず :2010/02/20(土) 19:41:47 ID:Uz0wrfrp
基本的なことなのかもしれないけど書き込みします。 私自身が子供の頃メトロノームに合わせるのが苦手だった。 でも幼児で上手い子って速くなったり遅くなったりっていうのが無いんだね! 逆に言うといくら難しい曲弾いてても速度が安定してないと上手く聞こえないのね。 フム、息子はまだ導入期だけどメトロノームを買ったよ。 ウィットナーの動物のヤツ。 メトロノームに合わせて練習するのが当たり前という風に教えたいな。
上に出てたスズキメソッドっていいよね。 趣味の子のピアノの先生が全員それで教えて伸ばしてくれればいいのに。 やっぱそれなりに高度な指導法なのかな。 特に音大出の先生ってバカのひとつ覚えみたいに楽譜にこだわって全然進ませてくれないよね。 嫌がらせに近いくらい。 自分が味わった苦労を子供に押し付けたいのかしら。 音大進学を望む子はともかく、プロになる気ない趣味の子供に同じ教え方しか出来ないのはナンセンス。指導力磨け! ちなみに私は、スズキメソッドで楽しく自由に教わってストレスなく色々弾けるようになり、学校の合唱伴奏では花形でした。 断言します。楽譜がなくてもピアノは上達します! 音大卒に騙されるな!
メトロノームってもちろんエチュードだよね。曲じゃないよね。
エチュードもなにも・・・導入期って書いてあるだろが。 かえって練習曲のほうが拍とるのは簡単だよね。
メトロノームの合わせて練習するのが当たり前、っていう考え方だよ。 導入期とか関係ない。
>>175 もしかしてピアノやったことがない保護者?
メトロノームって普通最初の方だけ合わせて後は弾きながら切ってしまうw 私はいつもそうだった。 毎回毎回そんなんでマタリの小さい子に練習させたらやる気失せるよ〜 はじめてみる速度記号や拍子あったら子どもにも参考につけてはみるけど基本手で打つw まだ小さいせいか先生も言わないし。 昔のとデジタルのタイマーみたいの二つあるけど昔のは特にカチカチうっさいわ。 発表会の曲とか教本の中のお気に入りで完成度あげたい時で しかもある程度ミスなく弾ける条件でしか弾く時にまで家はやらないな。 速度安定してると確かに上手く聞こえるとは思うけど、毎回やると不完全な消化が残りそうだよ。 先生花丸つけてくれてるのに完璧に合わないとかさ。 年齢的なものもあるし大まかでいいんじゃないの?
180 :
172 :2010/02/21(日) 18:32:56 ID:kxf7rjdK
>>175 >曲じゃないよね。
私は詳しくないんですが、ショパンなどはメトロノームに合わせる必要がないと思う。
だけどバイエル〜ソナチネは殆どメトロノームに合わせるものだと思うんです。
ですから、導入期の我が子にはメトロノーム必須かなぁと。
簡単な「きらきら星」でもきっちりと弾けてたら、「簡単な曲だから聞いててつならない」という事はないので。
>>180 バイエル〜ソナチネは殆どメトロノームに合わせるものだと
本当?私自身転勤族で教室3つ行ったけどそんな事言う教室なかったよ。
今の子どもの教室でもそうだし。
もちろん172の先生が家庭でもそういう指導してるならそれでいいし、
子どももしっかりテンポ合って喜んでるなら別にいいと思うけど必須ではないかと…
家は親が聞いてちょっと崩れてるのに本人が自信満々にしてたらレコーダーで録音して聴かせてる。
私が「う〜ん、ちょっとここだけ遅れてて浮いてる…」って言っても絶対認めないし。
録音再生すると、自分では上手く弾けてるつもりなのになんでこんな下手に聞こえるの?って毎回言うw
この部分だけ手が遅れるからこの3小節もうちょっと指回るようにしないと〜とか自分で考えてるみたい。
完璧じゃなくても先生に合格で〜す!って言われちゃうけど、
教本10〜20曲進んだ後にもう1回弾くと何にもしなくてもキチンと弾けてる。
一曲一曲完璧にこなす事より長い目で見て振り返ってしっかり弾けてればそれでOKかも。
>>181 バッハ方面はメトロノーム必須だけど、
それ以外はあんまり言われたことがない
ハノン以外使ったことがないが、 ツェルニーは表記どおりじゃ絶対無理だったw
ところで今ってツェルニー使うのかな。 私のときは100をある程度→30→40てパターンだった。 娘は今年中にバイエル下併用本終わったらブルグですって言われてたけど 私は確かブルグは鶴100と子どものハノンと3冊併用、鶴30とソナチネがどこの教室も王道だった。 途中でアンナマグダレーナのための〜って本も買ったかな。 鶴ではない本もう一冊買うのでお楽しみに〜って言われたけどもう会う事ないしわかんない。 何なんだろ。 時代はかわって教本も色々楽しいのがあるみたいけど ブルグはなんか今でもどこもやってるよね。 発表会でも中学年の子達がよく弾いてた。人気あるんだな。
表記の早さで弾くためのメトロノームって言うより、 一定のテンポで弾く練習のためのメトロノームって言う気がする。
ハノンなんかは一定のテンポを取る為、曲の時は速さを確認するのみかな。
>>185 うちも苦手な部分はゆっくり、好きな部分は早くなっちゃうから、一定のテンポで弾くためにメトロノーム使ってる。
自分が素人親なせいか耳が悪いせいなのか、聴いただけじゃテンポのずれがわからないから、大抵の曲は使うように指示されてるなー。
188 :
名無しの心子知らず :2010/02/24(水) 00:04:53 ID:ZuRAqz4j
わが子にはマタリでいて欲しいと思ってる。 しかしマタリとはいえ幼児からスタートして週5回はピアノに向かう。 なのに最近近所に凄い先生がいると知ってしまい若干揺れてる自分がいる。 しかしそこの生徒さんは私立に通ってるお子さんが多いらしい。 うちは公立、ピアノもアップライトだし・・・orz 男児なんで音大には行って欲しくないので「鶏口となるも牛後となるなかれ」の精神でやっていけばいいんだよね!? すみません。ちょっと揺れてる自分が嫌です・・・・。
自分が中学生のとき、クラスにショパンの革命弾く子がいてすごくかっこよかった。(その子は特に音大とかには進学しなかったはず) 自分は小学生のうちにピアノをやめてしまったので革命がどれくらい難しいのかわからないんだけど、 自分の子供には(まだ習いはじめですw)革命弾けるようになってくれないかな〜とか思ったり。 革命って、続けていれば誰でも弾けるようになる曲ですか?
>>188 凄い先生って、どんな先生なのですか?
気持ちが揺れるということは、きっとお上手なお子さんだと想像します。趣味で習うにしても、演奏が良い先生に習えば良い感性が身に付きそうですよね。
191 :
188 :2010/02/24(水) 08:38:45 ID:ZuRAqz4j
>>190 >凄い先生
こちらの地方では知ってる人は知ってる方のようなので書けません・・・。すみません。(私はピアノには詳しくないので先生の噂は知りませんでした)
我が子はまだ初めて5ヶ月くらいですから周りのお子さんの演奏とも比べたこともないので上手なのかはわかりません。
>>188 すごい先生だと、月謝もすごいよ
その他に付け届けとかも当然の世界
そこについて行こうと思うと、必然的に学校の勉強にも支障は出る
子どもが変わりたいと言ってから変わっても良いんじゃないの?
そういう先生の所だと体育も球技禁止(バレーとかバスケ。突き指するから。)とか言い出す人もいるし
生活のすべてをピアノにしたいと思うほどじゃなければ辞めた方が良いと思う
発表会もすごい会費がかかったりするし
と、あえて否定的な意見を述べてみたけど。
そういう先生は、紹介がないと生徒を受けなかったりするよ?
「凄い先生」にうつるのは、ブルグミュラー終えたころからでもOKじゃない? あと数年たっても週に5回(1回につき1時間以上)ピアノに向かう、が続いていれば、 本人のやる気を確かめて、それからでも遅くない。
>>192 月謝はソナチネで1万らしいです。安い!
付け届けは当然だと思います。
>そこについて行こうと思うと、必然的に学校の勉強にも支障は出る
そうでしょうね。
それに、うちは音楽一本でやるつもりはないので、身の丈に合った先生のところで学ぶべきだと今回考えてみて納得しました。
周りのレベル(いろんな面でのレベル)に合わせるのはしんどいと思いました。
>>193 そうですね。確かに幼い頃についた変なクセ(「凄い先生」の気に入らないクセ)は直すのが大変だろうけど・・・・。
最近モヤモヤして子供のピアノの練習でも厳しくなってたのでもうちょっと笑顔で練習に付き添いたいです。
今日もきちんと自分から「練習する!」と言ってくれるはずだから、ニコニコしてなきゃ!!
「凄い先生」なんて表現に対して荒れるかな?と思いましたが、丁寧にレスをつけて下さり本当にありがとう。
>>192 に書いてあるような先生も凄いけど、
マッタリでも、導入期に週に5回ピアノに向かわせるような指導をしている先生も凄いと思う。
>>195 そう?
私の思うマッタリは「コンクール、音大、ピアニスト」を狙ってる人だと思う。
それ以外は皆マッタリだと思うんだけど?
だから週5練習でもマッタリだと思う。
ウチもピアノ習い始めた頃から「できるだけ毎日自然にピアノに向かえるように仕向けて下さい。そうすれば毎日弾く習慣がつきます」と言われたよ。
>>195 そりゃそうよ。
>>192 の先生は才能とピアノに対する気持ちを持った生徒を持ち、
その子どもを支える親を持ち、さらに自分で発掘しなくても生徒の方からやってくる
それに対して、いわなきゃやらない、最悪には言ってもぐずぐずとやらない生徒を
週5回もピアノに向かわせるんだもの。
週5回ピアノに向かうのってそんなにすごいこと? うちは毎日練習するのが当たり前、出来ないなら習う必要ない、って子供に言ってるけど、 先生にもこないだ「ちょっと厳しい気もする」って言われたんだよね。 年中で始めた時からずっとこのスタンスで、子供は今小2なんだけど。
うちの子、4歳の時から毎日練習して約9年。 今は好きな曲を自由自在に弾いてます。 マッタリでもある程度はキッチリやったほうが後々良い事があると思う。
>>199 4歳の頃は毎日何分練習してた?
>>198 >「出来ないなら習う必要ない」
その考えを否定するわけじゃないんだけど、少々言葉がキツく感じるな。
マタリなら「持ち上げて持ち上げて」でも良さそうだけど?偉そうにすみません。
マタリ教室だと毎日練習してる子供自体が少なくて、「毎日練習してる」と言うと「うわ、教育ママ〜」的な反応がありそうで怖い。
だから言わないけど。
>>200 うちの子、何でもやりたがりなんだよね。
習い事結構いろいろやってるんだ。
やりたいっていう気持ちだけでやりたいやりたいって言うから、
「やるからにはきちんとやらないと意味がないんだよ。やれないなら習う必要ないから」
と、事あるごとに釘を刺してるの。
音大に行かせたいとかピアニストにしたいとかは全然考えてないからマタリだけど、
あれもやりたいこれもやりたい言うならきっちりやりなさい、と思うのです。
そんなわけで「出来ないなら習う必要ない」と子供に言うわけなんだけど、
先生から「うわ、教育ママ〜」的な反応をされてしまったよw
202 :
名無しの心子知らず :2010/02/25(木) 11:38:00 ID:fdC572qq
皆すごいな。 うちは年中からやってて今小1。 訳あって今年から先生変えたんだけど、先生によって全然教え方が違ってびっくり。 前の先生は課題曲が5〜6曲あって(超短いの含めて)、それこそ毎日練習しないとって 感じだった。とりあえず間違えずに弾けたら次、でどんどん進んでいった。 でも今の先生は譜面をそのままノートに写させたり、曲のイメージから色々弾き方を変えたりで 1レッスンで1曲終えるか終えないかのまったり具合。 そのせいか娘も練習しなくても余裕〜って感じでほとんどピアノ弾かなくなった。 私も楽にはなったんだがー。 まったりの先生を探したので、良いのだがあまりの違いにびっくりしている。 娘は「これなら長く続けられそう」と喜んではいる。
203 :
名無しの心子知らず :2010/02/25(木) 13:07:32 ID:tld3+SGg
小学校高学年になると まったりも幅がさらに広がってくるよ。 うちもコンクール系考えないまったりだけど、ただピアノが好きという理由で 楽しそうに毎日1時間近く弾いているよ。 最近弾ける曲も増えて、宿題以外も楽しんでるから 親もうれしいです。 やりたい気持ちがあれば 楽しみも増えてくると思います。
204 :
名無しの心子知らず :2010/02/25(木) 21:19:11 ID:UhHrtD+Q
>>202 家と少し似てます・・・家も以前は長い曲を(教材2ページ分)
3〜4曲を1週間で仕上げる感じで 先生も厳しかったので
弾けないと叩かれたり・つねられたり・下手くそって言われたり
一日の練習時間が 1時間を越えることも度々有りました
どんどん弾きなさいという感じ・・・
子供が 神経性胃炎を起こしたので 今のマッタリに変えました
練習は子供一人で 子供のペースに任せて下さいと言われ
今は、15分も出来れば良い方・・・
一日に4小節しか弾かない時もあるよorz
家も「長く続けられそう」と言っています
でも、心に余裕が出来たのか表現力が凄く身に付きました
そして初めて自分から「弾きたい曲がある」と言いました
親としては焦るけど 子供が楽しめるならそれで良いのかも
子どもっていやいやでは練習できないもの。でも、この曲を弾きたいと思えば いくらでも出来るまでやって、やり遂げられるもの。 ピアノを弾きたい、という気持ちが一番大切だと思う。結局は今の先生の方が 長く続き、上達するのではないかな。
206 :
名無しの心子知らず :2010/02/25(木) 22:19:24 ID:JV42lcKh
>>201 この文章だけ読んだら「うわっ、教育ママだ」って私も思うわ。。
練習するかとか、長く続けるかって、ピアノが弾くことに喜びを見出せているか
どうかだと思うな。もっというと奏でる快感を知っているかどうか。
「ピアノを弾くと音楽が心にはいってくるから不思議」
って、言ってる娘は毎日練習するよ。まぁサボるときもあるけど、、、。
「きちんとやらなきゃ〜」とか言ったことないや。
教育ママかなぁ。 まぁでも確かに私がそう言うから毎日練習するんだろうな、とは思うわ。 何にも言わずに放置だったら、多分毎日はしないと思う。 一応弾く喜びや奏でる快感は知ってるとは思うけどね。 じゃなきゃさすがに4年も毎日毎日弾けないだろうし。 でもねぇ、私はやるからには真面目に取り組んでほしいんだよね。 ピアノもやりたい塾にも行きたいそろばんにもスイミングにも行きたい 通信もやりたいし武道もやりたいサッカーもやりたいバスケもやりたい あれもこれもそれもどれも全部やりたい! と、言うのは簡単だけどさ。 それ全部ちゃんと出来るのか?と思うんだよ。 それで生活面が疎かになったら元も子もないし。 だからやるからにはきちんとやれ、やれないならやるな、って、 それくらいの覚悟を持って始めてほしいわけ。 だけど教育ママだ〜といわれると不安になるなぁ。 子供に求めすぎなんだろうか。
>>207 私も同じような考え方だわ。
うちは上の子が公文と水泳・下の子がピアノと水泳をやってる。
水泳は自宅練習できないから仕方ないけど、公文もピアノも毎日やってるよ。
どちらも宿題をする事が前提の習い事だと思ってるし、子どもにもそう言ってるから。
特にピアノは練習しないでレッスンに行くのは失礼だと思ってるから、進度云々は関係なく毎日練習するように促してる。時間はまちまちで、本人が納得しなかったら自然に長くなる感じ。
そのかわり、練習中はちょこちょこ大げさに褒めてる。
>>207 私もわかるよ。
なんでもかんでもやらせて、
すべてに結果を求めてるわけじゃないし、
別に教育ママじゃないと思う。
やるなら本気(音大やコンクールという意味ではなく)で、
でも本気になれないなら辞めなさいと言ってるし、
言うだけでなく、本当に辞めていいと思ってる。
210 :
名無しの心子知らず :2010/02/26(金) 16:02:09 ID:AVdcZF+C
>>207 我が家もとても近い考えです。
やりたいならきちんと練習する。そうすれば上手になって楽しみが増えてくる。
そう言ってきました。3年生からは自分で練習時間を作り、進んで練習してる。
先生もとても熱心に教えてくださるので、すごく励みになるみたい。
生活面や学業あっての習い事だから 自分のペースが作れるよう 応援
していくことは大切だと思う。
うちは今6歳なりたてだけど、とりあえず毎日やらせてる。 少しでもいいから、毎日やることが大事かと思って。 ピアノ自体、毎日指動かしたほうがうまくなると思うし、 なにかを継続することの大切さとか、そうすることによってそれが自信につながることとかも、 学んでほしいなと思ってる。
それがピアノのおけいこだと思う。でもマタリ母の中にはそう思わない人も いるんだろうね。
スレチだけど、隣のお子(同い年)は本気組です。ウチはマタリなんだけど いつもウチの子が弾いてる曲を猛スピードで練習して、これみよがしに 上手く弾いてくるので困ってます。こっちも先生から与えられてる曲なので 変更するわけにもいかず・・・結構ストレスです。
>>213 隣が本当に本気組なら上しか見てない筈だからそんなヒマもゆとりもない。。
その子はたぶん本気組から一歩遅れてるんだよ。
5年経ったら213の子の方が上手くなってるかもしれない、それも結構な確率で。
聞こえてきたら213の苛立ちは隠して子供さんに
「へえ、上手ねえ。お手本が聞けてラッキーだね」と明るく言おう。
>>213 自分も、その子はゆとりがない子なんだと思う。
そのうち自爆していくと思うから気にせずにいたら良いんじゃないの?
自分も「すごいね。○ちゃんは沢山の曲が出来るんだね。」と、イライラする所をみせない
方が良いと思う。
そういうのを止めない親に育てられてる子だからさ。毎日生きていくだけで本当に辛いと
思うよ。マトモな親なら、子どもがそんなことやると止めるからさ。
育児が少し楽になってきたので 4ヶ月の子を横においてバイエルなり童謡なり 弾いて聴かせているw もう少し大きくなったら 子供から興味持ってくれるだろうか
スレ違いだったら申し訳ないんだけど、ピアノをマタリで習わせてる皆さんに質問。 ピアノ以外にお子さんの習い事(塾含む)って何をやってますか? 我が家の3歳娘は、現在ピアノ週1、スイミング週1、公文週2なんだけど 幼稚園入園を期に、音楽に関係あるものか体を動かす習い事を1つ増やそうか悩んでる。 悩んでるけど、質問自体はただの興味本位なので、 スレ違いならスルーでお願いします。
>>217 息子(小学生)はピアノ週1そろばん週2と塾とスイミングと空手。
娘(年長)はピアノ週1スイミング週2とバレエ。
2人とも次年度からはピアノが週2になる。
余計なお世話かもしれないが、年齢の割にちょっと習い事多くないだろうか?
幼稚園って結構疲れるよ。
1つ増やすのは年中くらいになってからでもいいような気がする。
あと、これは経験談なんだけど、小さい頃からあれこれやらせていると、
いざ習い事を減らそうとした時にどれも辞められない、という事態になるかも。
うちの息子、習い事多すぎで日々いっぱいいっぱいなんだけど、
どれも絶対やめたくない!って泣くので困ってる。
ピアノが増える分、何か辞めないと本当にパンクしちゃうんじゃないかと心配なのだけど…。
小1息子と年中娘がいるけど、ピアノの他には通信教育(息子Z会、娘ドラゼミ)だけ。 毎日練習することを考えると、それでいっぱいいっぱいです。 学校はその他に毎日ちょっとずつだけど課題が出るし、 お友達と遊びたいし(これだって子供には大事なことだと思う)、 お手伝いしたり本を読んだりする時間も大切にしたい。 娘の方は特に、教室の発表会の他にちょっとした外部の発表会に出させて貰ったり、 少しずつ本気組寄りになってきて、ピアノが週3の時もあるからこれ以上は無理・・ 金銭的にも、これ以上の習い事をするなら、旅行に連れて行ったり家族で色々な体験をする方に重きを置きたい。 長期休みに水泳の講習やスキーの一日教室には行ったりしてます。
>>217 です。
ピアノとはちょっと逸れる質問に答えてくれてありがとう。
たしかに幼稚園は未体験ゾーンなので、始まってみないと忙しさもわからないですね。
ピアノも今はまだ、練習っていうよりも遊びの一環だし、これから練習時間増える事も考えると、
あれもこれもやらせてあげたい!って気持ちが一人歩きしてたかも。
いろんな事を体験させたいけど、もちろん熱中して欲しいし、続けて欲しいとも思う。
金銭的にも、今はまだ余裕があるけど、成長するにつれ負担も増えるだろうし、
2人目(3人まで欲しいとは思ってる。思ってるだけw)生まれたりすればなおさらだよね。
もうちょっとクールダウンして、冷静になってみます。
>>217 >>208 だけど、うちは上の子も下の子もそれぞれの習い事でいっぱいいっぱいだから、両立は難しそう。ピアノと公文を両立させてるだけでもすごいよ。
確かに色々な事をやって欲しいけど、友達といっぱい遊ぶ事も子どもには必要だと思ってる。要領のいいお子さんなら大丈夫だと思うけど、うちの子達には厳しそうだわw
〆た? 幼稚園によっては、親がとても忙しいところもあるよ。 うちの子の行ってた幼稚園は、子供たちはのんびりしてるけど 親の行事(文化的行事だの掃除だのスポーツがどうだの)がやたらに多くて 毎日ぐったり、家事もままならない日が多かった。 私が疲れ果てて、習い事を休ませた日もあるくらい。 他の人の意見にもあるように、しばらくは幼稚園の様子も見てから考えた方がいいと思う。
>>217 家は
小1女児 週1ピアノ、スイミング、チャレンジ、他の通信教育
年中男児 週1ピアノ、スイミング、
3歳女児 週1スイミング
です。近所の子ども達も習い事してる子が多いのでみんな朝一番に学校いって
開門前の学校の前でみんな遊んでる状態。
北陸の公立小なので学校の宿題がとても多い。
毎日宿題20分→公園→ピアノ30分→通信教育15〜30分。
6時半に起きて9時半まですんごい頑張って生きてる感じ。偉いなーと思ってる。
祖父母が近所にいてお金出してあげるから他にもさせたら?って言われたけど
娘は友達ともっと遊ぶ時間が欲しいから断ってって泣いた。だから断固断ってる。
一応子ども関係の仕事なんだけど…社会性の発達は8歳まで伸びしろがとても大きいって言われてます。
この時期を友達との遊び時間を削って習い事させるには親の相当のフォローと
やらせた習い事はその結末まで必ず面倒みる気持ちと経済力が必要だと思う。
子どもが後で「しんどかったし、遊ぶ犠牲にしたけどやってて良かった!」と思えないなら
3つ目からの習い事は私だったら考える。3年生以降はもうちょっと掛け持ちしても大丈夫だけど
低学年は友達との関わりや本人がハマれる1人遊びなんかの時間に余裕を持たせたい。
みんなスゲー。 うち保育園年少。 ピアノ週1、ポピー 年長になったら習字を習わせたいので今は何も増やせない。というか母子家庭なんで時間的体力的にきつい。
自分は「小さいうちにはじめないと後からだと辛いもの」という視点で考えてるかな。 と言う訳で年少で英会話、年中で公文(国語だけ。机に毎日つく習慣をつけてもらいたいから。)、年長でピアノを 追加。4月から小学生になるけど公文の算数を増やそうかな?と思ってる。
>>217 です
やっぱり、ピアノ・スイミング・公文の組み合わせは多いんですね。
娘も公文はまだ国語だけ、そう言えば子供チャレンジもとっています。
お友達と沢山遊ぶのはもちろん大事にしたいです。
娘も幼稚園入園を楽しみにしているし。
私自身も、まだまだ自分の事も疎かにしたくないので、
特別なスポーツや、親の協力が過剰に必要なものは無理な気がしています。
(だからピアノもマタリなんですが)
このよくある組み合わせのお稽古だけでなく、少し変わったものも習わせてみたいですが、
幼稚園児スレに書き込んだぐらいのうっかり者なので、
まずは幼稚園生活を精一杯やってみて、それから考えようと思えて来ました。
皆さんいろんなご意見ありがとうございました。
227 :
名無しの心子知らず :2010/03/06(土) 08:51:00 ID:6slvmfhy
うちの娘小1は週1でしかもまったりだけど、習い事これ以上増やすとしんどい。 皆本当にすごい。 ほとんど毎日帰宅後友達と遊んでるので、その時間を奪われるのが嫌みたい。 4つも5つも習い事ってすごいね。 私が子供の頃、ほとんど毎日習い事してる友達がいて、 学校の先生に「負担になるからやめるように」と言われていくつかやめてたよ。
子供のタイプ(性格や素質)にも因るんだろうね。 私自身は器用貧乏なので、習い事沢山でも苦じゃなかったし、十二分に友達とも遊んでた。 逆に、中学受験や大学受験を乗り越えながらも、 ピアノ(に限らず何か一つの事)を熱心にずーーーーっと続けているような人を凄いと思う。 そっちのほうが私にはよっぽど負担の様に思えたw
うちは 小3 ピアノ、バレエ、習字 年少 バレエ 上の子はさらにそろばんやドッジボールなどやりたがっているが時間が ないので、せめてバレエの発表会が終わるのを待てと言っている。でも バレエの発表会が終わったら次はピアノの発表会の練習が始まるんだけ どね。ピアノはバレエの曲を弾くことになって相乗効果を期待してるん だけど、どうなるかな。春休みは友達といっぱい遊ばせたいな。 下の子はやんちゃなので、もうちょっと落ち着いてレッスンに出せるまで 待っているところ。
うちも小1でピアノ、ヴァイオリン、ソルフェ、バレエ週3、ついでにドラゼミ。 防音室がまだないから、3時から8時までは楽器の練習だし、 バレエのある日なんかピアノ練習、バレエレッスン、帰ってヴァイオリン。 子供も不器用だから時間がかかるし、親もいっぱいいっぱい。 こんな生活いつまで続くのか、と。 淘汰されていくだろうと、思っていたけど甘かった。 ご利用は計画的に、だよ。
>>230 ソルフェだけを独立して習ってるの?、
趣味で音楽やるなら止めても問題ないよ。
音大受験ならまあ必要だけど、それでも合格の為だけなら高校生になってからでも間に合う。
ソルフェだけ別です(教室自体は同じ 最初、本気路線で始めちゃったのだけど 子は不器用だし、あまり頭も良くないw 本気には向いてないのが明らかになってきてて 不景気だし辞めさせたいけど…と悩んでる最中。 辞めるのももったいないし、続けるのももったいない。 子供が楽しんでるから尚更。 でもほんと音大行くのでなければ不要だよね。 がしがし聴音とか変調とかやってるよ、無駄に。
>>231 芸や桐レベル受けたければ相当の訓練が必要だから、高校になってからじゃ大変だけどね
たとえソルフェでも、小さい頃から積み重ねて来た子との差は大きい
趣味で弾けてればいい人はやらなくても済むけど、例えばソルフェ得意な子は伴奏もうまい
あと先生の注意と楽譜からの読み取りを自分で掛け合わせて考えることができるから、レッスンの進度もスムーズ
それから将来先生目指すなら最低限ソルフェ出来てないと質のいい指導は無理
ソルフェってググってもよくわからなかったんだけど、読譜の勉強とはまた違うの?
ソルフェージュとは 自分で読譜し理解し、より音楽の勉強を充実させるための専門教育の総称かな
236 :
名無しの心子知らず :2010/03/07(日) 12:15:21 ID:KBYD80bb
ソルフェって聴音、視唱が中心になると思うけど、要は音符の読み書き の練習だよ。 そんな大した物じゃない。
いやあ、それは、いってるソルフェの教室にもよるでしょ。 高度なことやってる教室もあるし。
238 :
名無しの心子知らず :2010/03/07(日) 12:58:05 ID:KBYD80bb
>>237 内容が高度になるだけ。
突き詰めて言えば音符の読み書きだよ。
私自身音大卒で音楽高校出て今年音大生の娘がいるから間違いありません。
音符の読み書きを習得するためにどんなレッスンをするの? 自分で読譜して教本進めていくだけじゃダメなのかな?
プロは伴奏曲をその場で移調しなきゃならなかったり 他の楽器の伴奏では臨機応変にフォローしたり 曲について深く研究したり他の音楽家と説得力もって語り合ったり 指揮者や作曲家の注文にその場ですぐ応じられないと困るから そういう時にソルフェ能力がものをいう
>>236 子どもが音大で、自分も音大卒の人がいう「大した物じゃない」という価値観を、こののんびりマッタリスレで
語られても荒れるだけだと思いますよ
>>241 だから、判るって事もある。
初めて見た楽譜を歌う、メロディを聞いて譜面に書き取る、和音を聞いて音を当てる、譜面に書き取る。
楽典を習うのが聴音ソルフェージュで
ソルフェ上手い=伴奏上手いは言えない、これは例をたくさん知ってるから間違いない。
もちろんやらないよりやった方が良いが、
音大進学でなければわざわざ習うほどのものじゃない、ていうか効果は少ない。
243 :
名無しの心子知らず :2010/03/07(日) 14:52:46 ID:KBYD80bb
>>241 ソルフェやれば音楽を深く理解することができる、上手に弾けるようになると
勘違いしてる人がいるから、それは違うよって言ってるだけ。
ただソルフェやるといろんな複雑なリズムパターンで音符の読み書きを大量に
こなすから、初見はすごく早くなる。
また聴音ができれば、全く知らない曲を誰かが弾いてるのをきいてても楽譜があれば楽譜どおり
弾いてるかそうでないかすぐわかる。
1音の間違えても、わずかなリズムの間違いがあっても指摘できるようになったりする。
ピアノの先生としては確かに重要な能力なので、ピアノ講師希望の方はソルフェは
必須かな。
複雑な曲やらなきゃならない時は、読譜力、 分析力(音程、リズム、ハーモニー、主題…など挙げたら切りがない情報の数々)、 楽譜を見て頭の中でその音が鳴らせるか、聴いてて音の間違いに気付けるか、 とにかく優秀なプロほどソルフェ能力は高いよ あと自分で作曲したくなった時、譜面に残せるかどうかの違い もちろん、趣味の人には最低限の音読みとリズム練習、簡単な楽典くらいで充分! 将来自分の力でピアノの仕事したい人はソルフェージュ訓練は役立つ
243を読む限り本気じゃなくてもよさげ〜。 家は私が耳に頼りまくりで読む力全然なくて中級以上ですさまじく辛かったので 趣味でもそういう力があれば中級以上からも挫折が少なそう。 近くにあったら習わせてみたいわ。 皆さん新しい課題曲の前どうしてますかー? 先生からのアドバイスは「自分で楽譜読ませてください。」だったので 家は鍵盤触る前に片方ずつ楽譜読ませて歌わせてOKだったら弾く練習始めるように しています。(自分は小学生の時してなかったけど) でも最近子どもがそんなの面倒!なんでしなきゃなんないの?って感じになってきて困ってます。 「いきなりやっても結果同じじゃん!友達みんなそんな事してないって!」って言われちゃいました。 実際まだバイエルは78番位だし他の教本もそんな感じだから結果は確かに差がない。 「後々楽だよ?」をわかってもらえない…orz 同じ年位のお子さん、新しい曲の時どんな風に練習していますか?
246 :
名無しの心子知らず :2010/03/07(日) 15:14:49 ID:KBYD80bb
>244 >分析力(音程、リズム、ハーモニー、主題…など挙げたら切りがない情報の数々)、 音楽理論や和声までソルフェに入れるのなら楽曲分析に関係してくるけど 一般にはソルフェージュって聴音、視唱、初見などをさすのでは。 音楽理論、和声はまた別分野で、音高の授業なんかもソルフェとは言わないな。 まあ、広義では音楽理論もソルフェになるらしいけど。
>>246 私はソルフェは
聴音(単音〜多声メロディ、和音)、
初見(ピアノ演奏、視唱、リズム打ち)、
視唱(様々な音部記号でも)や移調、
楽典(音程、楽語、和音他、楽譜知識)
と捉えてる
結局ピアノレッスンの内容を的確に理解し上達に活かしたり
楽曲分析や和声の勉強に活用したり、専門的な色んなことに繋がる
ソルフェ苦手だと肝心な時にもたつくからね
音大付属のソルフェクラスなんかは和声学導入や簡単な分析はやってるよね
大変そうだけど
>>247 このスレで「ソルフェならってる」人がそこまでやってるとは思えないし
いくら長期間習ってもそこまで行くとは思えない。
せいぜい、よくやってて
和音当て、単旋律メロディー書き取り、簡単な初見視唱、初歩楽典までじゃないかな。
>>245 同じ年ぐらいのお子さん、
ってお宅の子の年齢書いてないぞw
うちは私が「まずは片手ずつね〜」と言うだけなので
弾きながら読んでるみたいだけど
うちもまだバイエルだから特に困ることはないみたい。
「読める楽譜」でもそこまですることが重要なの?
経験者じゃないから、私だったら先生に
こうしたほうがいいかどうか聞く。
ヤマハ音楽教室でやってるのは、ソルフェってこと?
>>248 上でも書いてるように、もちろん趣味の人はそこまで徹底しないよ
そもそも何のためにソルフェがあるのか、それを言おうとしてただけ
>>249 本当だー。小1です、来月小2。
私は読む習慣ないと早い音符や休符の楽譜読めないんじゃないかと想像してやってます。
先生には年長の時、「いつもお母さんが読んであげてるんじゃないですか?
1年生だしそろそろ自分でできますね。」って言われたんで
勝手にそういう意味にとってやらせてました。
かといって自分の家のやり方が効果的かどうかはわかんないです。
付き添いなしだけど今度下の子預けて見学に行って聞いて来ます。
>>250 そりゃーテキストの名前がソルフェージュ&アンサンブルだし
>>253 いや、おんがくなかよしとか、幼児科について質問したかったんだけど。
>>252 うちも、音符読んでから鍵盤に触れたほうがいいのかな?と思いつつも、
子は見ながら弾き始めています。
何かで読んだけど、音符を視覚で捕らえてその信号をすぐに手に伝えて指が動く
というのが、ピアノを弾く脳の仕組みだそうです。
視覚からすぐに運動神経に伝達されるということは、右脳の範疇だと思うので、
左脳をつかう言語動作(音符を読み上げる動作)を間に入れるのは、難しいのかも。
(インヴェンションくらいの楽譜になると、読譜するより弾いたほうが早いと、私は思ってしまう)
>>252 経験者じゃないので本当に素朴にわからないんだけど、
読みながら弾いていくのは「読む」習慣とは言わないの?
歌わないと休符が読めないってわけじゃないし、
もし読めてなければ先生がレッスンの中で
指摘して直してくれると思うんだけど。
みんなお堅いですねー 小さいころから音符や指のかたちでうるさく言われたら 子どもはいやになっちゃいませんか? せっかく楽しむために始めたピアノなのに 音大行かせる気など毛頭ないのに、 そういう子どもたちと同じ教え方ではなかなか進まず 好きな曲も弾かせてもらえずいやになりませんか? 自分から音符読みたがる子どもなら別だけど 明らかに音符はいやだなー、 おけいこ行っても先生にうるさく言われていやになっちゃうなー と思って進みが停滞してる子どもに 音符読むための退屈な曲ばかりやらせても嫌いになるだけでは?
音符と指を教わらなかったら、ピアノを習う意味がないと思うんだけど…
259 :
名無しの心子知らず :2010/03/08(月) 10:38:06 ID:RvMkXpgp
音符や指は楽しくないかもしれないけれど、趣味であっても避けては通れない。 楽しさ優先で適当に教えられるより、音符や指を根気強く楽しめるよう教えてくれる先生がいい。
基礎は大事だからね。 まったりでも優しく必要な音符などは教えて欲しい。 全く好きにしていいというなら習う必要ないし。
マッタリだから毎日練習しなくてもいい、音符や指を習わなくてもいいと考える人もいるんだな。 日々の練習なんて、元々そんなに楽しいものじゃないと思ってたんだけど もうそんな考え時代遅れなのかしら。 今はとにかく楽しさ優先?
262 :
名無しの心子知らず :2010/03/08(月) 11:28:51 ID:RvMkXpgp
楽しさ優先で音符も指も適当でいいと言ってても、高学年になってもト音記号もまともに読めず ヘ音記号になるとお手上げ、指はぐちゃぐちゃで回らないに気づき「うちの子の先生、全然基礎やってくれなかった!」とか文句 言い出すんじゃないかなあ。
>>262 > 高学年になってもト音記号もまともに読めず
> ヘ音記号になるとお手上げ、
それは、さすがにピアノを習っていない子よりも、小学校の音楽の成績が悪いだろう・・・
264 :
名無しの心子知らず :2010/03/08(月) 11:48:33 ID:RvMkXpgp
ピアノ習ってても高学年でト音記号きちんと読めない子割といるよ。 高音部、低音部など数えればなんとか読めるけどスラスラとは読めない子は意外と多い。
難しくなってきて耳だけじゃ追いつかず親も見ないし、 レッスンが練習になってる子が結構いる。 そうなってからだと苦手意識で覚えようともしないんだよね。 それでバイエルかブルグで終了ってパターン。 楽しく気軽にそれでいいなら良いけど、もったいないとは思う。
そう、難しくなると耳が追いつかない。 中級の入り口までは読めなくても感覚でいけるだろうけどその後は 読めた方がいい気がするな。 友達がすごく上手だったけどどんな簡単な曲でも新しい曲はまず ザーッと目通して一発で弾いてた。 こういう一手間って大事なんじゃないの?
267 :
名無しの心子知らず :2010/03/08(月) 12:09:33 ID:RvMkXpgp
難しくなると耳も追いつかないし、記憶も追いつかない。 レッスンでやっとの思いで弾ける様になっても、2,3日たったらすっかり 忘れてしまって楽譜読めないともうどうにもならない。 音符は大切だよ〜
楽しくしかも好きなの弾けるようになってくれば、 自然と音符も読みたくなってくるのでは? その時に先生が教えてくれれば、すんなり頭に入るもの もしすぐ読めなくても先生がコツを上手に教えてくれるとか、 もし結局楽譜読めないままでも、鍵盤を自由に操れるように指導しといてくれれば、 耳コピで好きな曲を色々弾けるようになる 趣味にとってこんなに嬉しいことはない!
そうなれば良いけど、クラシックならそうはいかないと思う。 ピアノは譜読みが一番難しい楽器だから。 でも他の楽器なら割となんとかなるよ。
日本語変だった。 好きで楽譜に目覚めてくれればいいけど そうならなければ、譜読みが苦手でクラッシックを気軽を楽しめる人になる可能性は低い、という意味でした。 すべては子どもと親の考え方次第だけどね。 私は子どもを信じてないからwせっかく習わせてるので 長く楽しめるように保険かけながら習わせてます。
いやクラシックでも音大行くわけじゃないなら 楽しんで弾ければいいのと違う? せっかく憧れの曲教えてほしいのに、 あれが違うこれが正しくない! そう細かくされて、それでついてける人はそれでいいけど せっかくの趣味が修行の時間になってしまうのがもったいない・・・
まぁ楽譜がないと弾けないって状態よりは、楽譜読めなくても耳コピでなんとか、 っていう状態の方が日常的に音楽を楽しみやすいかな、という気はする。 嵐のあの曲が弾きたい→CD聴く→適当に伴奏付けて演奏、とか。 正しく完璧に弾くことは無理(クラシックは楽しめない)かもしれないが、 好きな曲を好き勝手に楽しく弾けるという利点もある。 でもやっぱり楽譜が読めた方が楽しみ方の幅も広がるからいいと思うけどね。 楽譜も読める、耳コピも出来る、が最強なんじゃないかな。
>>269 音域広いもんね。
音出すのが難しい楽器はいっぱいあるけど
譜読みがしんどいのって確かにピアノかも。
吹奏楽部だったけど譜読みできない子でも耳で覚えて上手い人は確かに多い。
ト音記号でも上の加線は全く分からないとかへ音記号の下の加線見て
印刷ミスだと思ってた人が普通にいたw でも演奏に全く問題はなしなんだよね。
ピアノは広範囲の音符読まなきゃいけないし和音ハンパないから大変。
先生が弾いたのを録画したり録音して渡してくれれば、 家でそれ見ておぼえられるんだけど、音符読んでって口ばっかりで言って なかなか弾いてくれない先生だと、音符好きじゃない子どもはいやになっちゃうのよね・・・ 最初は弾きたいのがいっぱいあったのに、だんだんピアノや先生が嫌いになっちゃったり
>>274 そういう子はヤマハがいいんじゃないかな。
CDやDVDが教材としてついてるよ。
>>271 大人の習い事ならそれで充分だけど、子供は修行もしてほしいなと、個人的に思うのよ。
うちの子供は凡人なので、楽な方へ流れていきそうだから。
そこは価値観とか、習い事にどんなスタンスで臨むか、の違いだからね。
楽しいのが一番、細かく教えてもらわなくてもいい親もいるんだな(まさか先生?)
どこの子でも、ある程度は我慢して頑張ってるわけじゃないんだなと、今回いい勉強になった。
>257って この間もこの調子で書いてた変な人じゃないかなあ。
珍しく盛り上がってるw 全く面白くなくて苦痛だった練習曲のおかげで 上達したから、後で先生に感謝したし 基礎って大事と思うのよ。 ところで譜読みの話でたけど、 譜面見て音が分かるんでしょうか。 自分は譜面見てゆっくりなら弾けるが 音は弾いて出してみないと分からない人。
>>278 > ところで譜読みの話でたけど、
> 譜面見て音が分かるんでしょうか。
自分は小1〜中2までマターリやってたけど、簡単な曲(ちょうちょ程度の旋律に和音とかの簡単な伴奏)なら
音を出さなくても聞いたことなくても、曲がわかるよ。
のだめとかのレベル(意味不明)だと、ものすごい難しい曲でも聞いたらわかるんだと思うな。
280 :
名無しの心子知らず :2010/03/08(月) 14:49:53 ID:j3njO7TM
>>274 先生の録音がないと正確に弾けないの?
ドレミが読めないんじゃなくて、音符の長さがわかんないんだろうね。
うちの4歳児ですら長さは自然にわかるみたいなのに。
だから聞いた事ない曲でも楽譜にかわいい絵が書いてあると勝手に弾いてるよ。
既に音楽を楽しめてるよ。
>>280 CDで出てない曲は録音してもらいたい
短い曲ならレッスンで先生が弾いて教えてくれればいいけどね
ピアノレッスンの合間の指導じゃ楽譜を 勝手に読めるようになるのは難しいよ。 簡単なうちに親がフォローしてあげる方がいいかと。 先生にばかり頼っても望む結果はなかなかでないものだよ。 自分が読めないから無理って人いるけど それなら最初はレッスンの時間の半分でもソルフェを指導してほしい、 とお願いすればいいんじゃないかな。
>>282 親のフォローがあるとより良いってのは同意するけど、
ドレドレドー からやるんだもの、子供1人でもちゃんと読めるようになるよ。
>>281 ええぇぇぇぇ・・・。
教本に載ってる曲って殆CD出てないような曲ばかりなんだが・・・。
>>283 282さんのはどんな練習してても高学年までには勝手に読めるようになるけど
低学年はきっちりやった子の方が読めるという意味じゃないかな。
今はマタリでも低学年からブルグ行っちゃう子も多い。
そういう子は一桁の年齢から自分で読めないと普段の練習からつまずいてしまうから
286 :
名無しの心子知らず :2010/03/08(月) 23:21:47 ID:RvMkXpgp
親のフォローのない普通のマタリは低学年でブルグはキツイでしょ。 3,4年生ぐらいからかな。 マタリのブルグは。
そうでもない。人それぞれ。 地頭のいい子は親のフォローなくても充分やっていけてるよ。
288 :
名無しの心子知らず :2010/03/11(木) 21:20:18 ID:7ILrVK1M
すみません。 幼稚園児ピアノ歴半年です。 身長110センチ。トムソン椅子を一番高くして座らせてます。 それでも、自然に弾くと手首が鍵盤の高さまでしか上がりません。(時々見かける、独学者の手首が異常に下がった弾き方ではなく) うちの子が3→4の運指をスラーで弾くのが難しいのは手首が下がってるからなんじゃないか?と思い軽く腕を支えてやり手首を鍵盤の高さにあげてやるとスラーで弾けました。 手首が上がると自然と「卵をフンワリ握る手」になったからかもしれません。 110センチの幼児がピアノを弾くと手首が鍵盤の高さなのは当たり前なので、うちの子の指が動きにくいだけなんでしょうか? それとも、まだ初めて半年のマッタリ幼児にスラーを求めなくてもいいのかな? 後者ならばいいのですが、結構気になるので体験談等教えてください。
足台は使ってますか? そのままだと足ブラブラですよね。 専用の物で無くても(家は幼児用踏み台)あると姿勢が良くなって改善されていくかも。
291 :
288 :2010/03/12(金) 07:04:01 ID:QxlG40E5
もちろん足台は使ってます。一番上にセットしてます。 調べたら、「手首が上がると自然とタマゴの形になる」らしいですね。 椅子の下に電話帳など入れて、試してみます
引っ越しの為、今のピアノ教室をやめますが、その場合って先生(個人)に何か感謝の品を渡した方がいいですかね? 年中年長と丸2年やりました。
それくらい常識
例えばどんなものを? お中元やお歳暮であげてるような菓子折りでいいですか?
ダイヤのネックレスを、と言われたらそれ差し上げるの?
≫288 お子さん、足長で胴が短い?(スタイルがいい) うち上の子、異常に胴が短いので、110〜120aの頃はいい手の形が難しかった。 下の子は、胴が長めな昭和な体型なので、110aの年中ですが、いい手の形は楽にできます。 スラーはどちらも最初からきちんとするように指導されましたけど、やはり下の子はやりやすかったようです。
297 :
288 :2010/03/12(金) 22:44:33 ID:QxlG40E5
>>296 うちの子、足長いと思います!
椅子の下に置く予定だった電話帳ですが電話帳がなくて今日は実行できず。
でも
「指の腹で弾くんじゃないよ、ココで弾くんだよ」
って指の先を指でシッカリ触ってやった。
「フーン」と素直じゃない反応。
上手く弾けないと不機嫌になって「見ないで!」とか言うのでチラ見してたら
「ハラ弾き」→スラー難しい
「ママが触った所で弾く(=卵)」→?スラーで弾ける?
って気づいたみたい。
でもだからって「常に卵」ってのはできないみたい。
曲を両手で弾くとそっちに集中がいってしまって、ハラで弾いてた。
最近その事ばかり注意しすぎてるかも・・・。もっと褒めてやらなきゃ。
やはり足長さんですか! 上の子、もう4年生で135センチ、ペダル踏みまくりなのに、まだ椅子一番上ですよ。 どの指も指の先で弾いて、スラーで、手は卵の形、って一つず意識すると難しいですよね。 下の子も習って10ヶ月くらいですが、先生はあまりその辺を今はきつく言わず(手がしっかりしてきたらきっちり指導) ただ手首で音を出さないようにだけは言われてる。歌うように弾くことをまず教えてくださってる。 私も見てると手の形や指の形、気になっちゃって色々いいたくなるので、 ピアノの側のソファで違うことをしながら付き合ってます。
すみません・・・どなたか教えてください ぴあのどりーむ5のP27「森のパーティ」の 二列目四小節目下段、高いドにフラットが付いているのですが これは、どこの鍵盤を弾いたら良いのですか? 黒鍵じゃないですよね?
>>299 その曲は知らないけど
ドに♭ついてたらシ(白鍵盤)を弾く。
♭は「半音下げて弾く」という意味だから。
蛇足
ピアノは鍵盤で音が決まっているのでドの♭とシは同じ音だが
音を作れる楽器(弦楽器や声楽)はド♭とシは微妙に違う音になる。
>>300 そうでしたか、ありがとうございました!
子どもに、「たぶんシ」と言われたのですが
じゃなんでシと書かれていないんだろう?と疑問でした。
ご親切にありがとうございます!
ぴあのどりーむ、うちも使ってる。 よくしらないけど、メジャーな教則本なの?
>>302 メジャーだと思うよ。カラフルで幼児に良さげだよね。
バイエル上の代わりにつかってるとこ多くない?
3巻終わったらバイエル下相当の本に以降みたいな教室多い気がする。
>>303 へえ、そうなんだ!
ぴあのどりーむの挿絵が子供の心をつかむらしい。(うちの子だけ?)
曲より、いつも挿絵に反応してるよ。
ぴあのどりーむという本は見たことないんだけど、うちの子が使ってる本は挿絵が地味。それでも自分の好きな絵の曲は頑張るw
うちの子は挿絵でどうこうってのはあんまりないなぁ。 挿絵にはあんまり興味ないみたいだ。 息子は派手な曲、カッコイイ曲に食いつくし、 娘は可愛い曲や優雅なワルツなんかに食いつく。
うちもぴあのどりーむ使ってたけど、あの永田萌さんの挿絵にずいぶん助けられたよ。 挿絵でイメージがつかみやすかったし、可愛い挿絵の時はあきらかにやる気が出てたw
本スレ、また音大話になると雰囲気崩れるね。 ここ昔みたいにマターリ必要になってくるかも。 ってか、こっち来ないでくれたらいいけど。
長文失礼します。 3歳娘、ピアノを初めて半年 通ってる教室では、机に向かってワークやベルを使った聴音半分、ピアノに向かう時間半分というレッスンですが、 今月に入ってから、2回立て続けに、娘の意思でピアノを弾かなかったそうです。 詳しい状況はわからないのですが、来週またピアノが弾けなかったら、 次回からお母さんもレッスンに付き添って下さいと先生に言われました。 一応上の事を先生に言われた日には、家に帰ってから娘を叱り、次の週はちゃんとピアノに向かったそう。 (叱った内容は、習っている以上はわがままを言って先生に迷惑をかけてはいけない事、 ピアノの事に関わらず、好きな事が目の前にあるからと言ってそればかりをやっては行けない事など。) でも叱るので正解だったのか、これからどうしたらいいやら。
三歳なら、ママがつきそってもいいんじゃない?
お母さんが付き添って甘えるなら離れたほうがやりやすいと思うけど 先生が困ってるのなら付き添うべきだと思う、まだ3歳だし。 叱るべきじゃない?わがままと挨拶礼儀は躾けのうちじゃない? 叱ったからピアノが嫌いになるって心配されているなら別問題のような。
三歳のお子さんが自分からピアノを習いたいと言ったのかな? うちなんてとても習い事って感じじゃなかった。幼稚園に入ってもお昼寝してたし。 レッスンの前におやつやお昼寝を済ませて、レッスンに向かえる状況を作ってあげるのも 一つの案ではないかな。 多分しかられてもよくわかってないんじゃないかと。ましてお子さんがピアノを習いたい 訳じゃないのでしたら、毎回きっちりレッスンを受けることが出来ないことだって ありうると思います。
>>309 です
習い始めて1ヶ月程は付き添ってたんですが、私が居ると意識が私に逸れてしまって、
私から提案して、ためしに…と言う感じで付き添いをやめました。
>>311 さんのおっしゃるように、躾として叱るべきだと思いそうしましたが、
ここのレスでもよく、練習なんかはおだててなんぼ、みたいに書いてあるので、
この件が続いて叱り過ぎたらピアノ嫌〜となっても困るな、と後からふと思った次第です。
でも、やっぱり叱るべき場面ですよね。
ワークやベルは大好きみたいで、そっちの方が楽しくてわがままを言う感じなんだと思います。
もちろん、また付き添うことになっても問題は無いのですが、
そうなる前に、うきうきでピアノに向かわせるいい方法は無いかなーと。
あと、3歳児の日々の家での練習って、どの程度真剣にしたらいいものかも知りたいです。
314 :
名無しの心子知らず :2010/03/27(土) 00:28:01 ID:IpsF/y1y
3歳児は楽しさ優先で適当でいいよ。 必死すぎるとつぶれるだけ
3歳なら導入期だろうから、リトミックのようなことをしてちょこっとピアノに触れる、 くらいなのが普通なんじゃないの?
>>313 3歳!まだ赤ちゃん卒業するかしないかじゃないの。習い事のスケジュールが大人の思うようにならなかったからと言って、理屈で叱るような年齢じゃないですってば。お子さんのために失礼を承知で大袈裟に言いますね。お母さん、正気じゃないですよ。
お子さんの興味があるものをよく観察して。それが今やるべき事です。
3歳でピアノってはやいと思うけど。 お遊び程度にしかできないし、手もまだ小さいよね?
個人的に早くて5才、6〜7才からはじめても十分だと思う それまではママとCD聴いたり演奏会行ったり音楽を楽しむ心を育てるくらいで十分よ
必死になってるわけじゃ無いですが、丁寧な言葉で書くとどうしてもお稽古ママみたいになりますねw
もちろんピアノをがつがつ頑張れ!と言うわけじゃなく、
躾として、他人様に迷惑かけてはいけない、すべりだいはじゅんばんこ!と同じ感覚だと思って叱ったはいいが、
所詮習い事だし3歳だし、わがままが続くようであれば皆様の意見を参考にスタンス考えます。
練習も、今は遊び感覚で、娘が飽きたら終わり、なのですが、それで大丈夫そう…なのかな?
いや、これで十分だと思ってやっているんだけど、上の方でもさんざん、
ピアノと言う習い事は毎日の練習があたりまえ!などのお話があったので、3歳ではどうなんだろう?思った次第です。
>>318 さんのおっしゃるように音楽を楽しむ心をただ育てたいだけなのを、
お金を払ってお教室にやってもらっている、という感覚です。
まだ本人の意思も、客観的に見ての向き不向きもわからない年頃なので、
いろんな事を、親とだけでなく、いろんな大人と触れ合いながら体験できたらな、と。
まじめに家で練習してないせいで、教室でピアノに向かってないのでは?でもこれ以上は無理!(ずぼらなのでw)
と思っていたので、なんだか必死に子供がかわいそう!と止めて頂いて、
ずぼらなままマターリやってく自信?が湧いてきましたありがとうw
長くなってしまってすみません。娘の習い事の前に自分の日本語鍛え直しに逝ってきますorz
>>319 うちも4歳ピッタリで習い始めました。
本人はやりたいとは一度もいいませんでした、私が勝手にw
最初の2ヶ月は自宅練習時間は5分以下でした。(飽きたら終わり)
段々、曲が長くなってくると(現在8小節ですが)課題も3、4曲になり自然と練習時間は長くなりました。いまは習い始めて半年で30分くらいかな?
今でも飽きたら「もう止めようかぁ」と促してます。ふざけたときは「もう練習止めるよ!」と少し怒ります。
私も全くの素人なのでいまやってることが良いのかはわかりませんが、4ヶ月前にやってたこと(飽きたら止める)はヨカッタ事だと思ってます。
3歳でも、毎日練習していいと思いますよ!ピアノの前に5分でも座る事が大切だと思いました。
すぐに「毎日弾く習慣」は付くと思います。自分から座る様になったら親も楽です。
4歳になったら結構弾けるようになるんじゃないでしょうか?
幼児で集中のない子にはピアノは触らず リトミック程度のレッスン教室も多いよ。 先生も、そういう日がある程度に考えたらいいのに 触れませんでした・・・なんて、まるで悪いことのように思ってしまうね。 少しピアノは早かったかもしれませんね。 でも5歳になっても眠くて上手くいかないレッスンもあるし それこそ長い目で見なきゃいけないよ。 早くはじめるってそういうことじゃない?
うん、先生が3歳児の扱いに慣れていないような気がする。
お母さん必死すぎ もしお習字なら、毎日練習させますか? スイミングも英語も毎日ですか? ピアノだけ毎日練習が必須で今からプロでも? 毎日触らなきゃいけないなんて育児マニュアル本そのまま実践するような 余裕ない育児は、子供の成長によくないと思います。 まだ3歳の子に・・・
>>309 です
>>322 それが…先生にも同い年の娘さんいらっしゃるんですよねw
娘さん以外にも、上下に兄弟が居て、3児の母の様です。
もーそれはそれは優しくて怒らない、子供を子供をして扱う大人、な感じなので
娘も、この人には何言っても許されるかもwと横着になってるかも。
>>323 ある意味必死ですよ!
ダラな私に毎日子供のピアノの練習を見るのは荷が重くてw
でもこのスレを見に来る程度の熱心さはあるので、今どんなスタンスで居れば、
この先子供がピアノを好きになって細く長く続けてくれるかな?というのは必死に考えてます。
トランペットやってる私としては、将来子供に伴奏して欲しいんだい!
このスレタイトルにはふさわしくない人のようですね
327 :
名無しの心子知らず :2010/03/28(日) 09:33:40 ID:zKbHuB9z
>>326 先生におまかせしてみたら?
練習したら大げさに褒めるとか、親は褒め役に徹する。
幼児は個人差大きいし気分にムラがあって当然なんだから。
親が必死だと先生もストレス感じて疲れるしそれが微妙に子供にも伝染する。
大体練習なんか毎日やらなくても上手くなる子は上手くなるんだよ。
うちの子なんか親は放置してたので高校入るまで気が向いた時しか
練習しなかった。ブルグもツェルニーほとんどやってなかったけど
高校に入ってピアノに目覚めて急速に上達。
それなりの音大に受かった。
>>326 そうか?
うちも、音大コンクール目指してないけど毎日練習してるし。
>>328 そうだよね。
うちも音大コンクール目指してないけど練習は毎日だよ。
ちなみに習字はやってないけど、あれも日々の練習が必要な習い事だと思う。
>>326 練習を毎日させるかさせないかは、各家庭の方針によるものだけど、練習してる人を必死扱いしたり、スレタイにふさわしくないって言ったりするのはなんか違うんじゃない?
必死でしょ? 3歳の子にこれから一生毎日練習を習得させるべく悪戦苦闘。 余裕なさすぎ。
あんたが必死なんでしょ?
ピアノを習うって事は毎日練習するって事だと思うよ。 のんびりでもマッタリでも毎日練習が基本だ。
334 :
名無しの心子知らず :2010/03/28(日) 21:40:56 ID:1bP1801+
>>333 そうなんだけど、マッタリにも色々居るのよ。
導入期男児の話だけど自宅では対象年齢3歳〜とかいう本当のおもちゃキーボードで練習?してる人が。
「電子ピアノならピアノ屋に中古で安く売ってるよ」と言ったら「生活苦しくてぇ」だって。
結局4ヶ月くらいで辞めた人がいる。
何でわざわざ3歳の男児に、しかもピアノを習わせたのかとても疑問。
ま、ピアノはマッタリでも毎日弾いてナンボだと思う。
ここにいる時点で本当のマッタリじゃないかもしれないけどね。
335 :
名無しの心子知らず :2010/03/28(日) 21:50:47 ID:QdQ3VGri
音楽好きでもない子供に毎日弾かせた そら ブチギレまっせ どこかで 「ムリヤリやらせやがって テメエ ぶっ殺す」 とキレられてオシマイ
>>335 好きじゃないから練習しなくて良いと思うなら、最初から習いに行かなきゃ良いと思うんだけど。
337 :
名無しの心子知らず :2010/03/29(月) 01:35:27 ID:Wd85FVaI
ストイックに毎日練習しなくても上手くなる子もたくさんいるんだし、 人それぞれじゃないの。 楽しくレッスンできればいいと思う。
3歳だとこだわりもあるよね。 ピアノ触りたくて我慢できない子もいる。 ピアノにはあまり興味ないんじゃない? でも音楽好きにはなりそうだから トランペットの伴奏として夢みるんじゃなく色んな音楽に触れさせてあげたらいかが?
3歳だと決まった時間練習するのは確かに難しいかもしれない。 でも、小さいからこそ、例えば『幼稚園から帰っておやつを食べたら練習の時間』って決めてしまえばそういう習慣になるんじゃない? ガミガミ怒ったりしないで、毎日2〜3回さらって5〜10分で飽きたらおしまいでも充分だと思う。 毎日練習しなくても上手くなる子なんてほとんどいないんだし、練習して少しずつでも上手くなればピアノの楽しさがわかってくるんだと思う。
>>337 毎日練習=ストイック ていう発想がわからん。
毎日歯磨きと同じ感覚なんだけど。
毎日歯磨きなら短い時間だけど そのうち2時間も歯磨きしなきゃ気になって仕方なくなるとか 歯が増えたから時間も増えるし〜 年齢があがるにつれてストイックな方向に走る場合もあるね。 ここの毎日練習の皆さんは歯磨き程度の時間でいいんですか?
歯磨きなら寝そうになってても、歯みがいてから寝なさい!は有り。 ピアノ練習してから寝なさい! 朝起きたらピアノでしょ! ストイックだわ〜〜。 習慣づけって言うと聞こえがいいけどさ。
343 :
名無しの心子知らず :2010/03/29(月) 12:47:58 ID:Wd85FVaI
毎日弾かなくてもそれなりに上手くなるよ。 レッスン+週2,3日の練習で、普通の子なら中学でショパンのノクターン、ソナタアルバム1ぐらいまではいくでしょ。 コンクールだの一流音大だのの人はストイックに毎日練習すべきだとは思う。
本当に好きではじめて、自分で長い時間弾く人なら 中学生や大人になってもショパン弾かせてもらえたりするんだよ。 毎日やらされてる感のある子よりよっぽど集中してるし。 ただ、コンクールとか音大とかは間に合わない。 ここってマタリだからそこまで考えてないんじゃないの? それともあわよくばって感じ?
345 :
名無しの心子知らず :2010/03/29(月) 14:16:52 ID:Wd85FVaI
音大は間に合うよ。 高校で急に音大志望で受かった子何人も知ってる。 上野、昭和、尚美からせいぜい武蔵野、日芸、フェリスレベルだけど。
選ばなければ、どこでも入れるってこと?
>>346 入れる。
そこの教授に2〜3年教えてもらえばさらに確実。
武蔵野って良い音大のイメージあったけど違うの? 日芸は演劇とかの方が有名で、フェリスはお嬢様大学のイメージがあってピアノとは違うのはわかるけど。
349 :
名無しの心子知らず :2010/03/30(火) 14:22:29 ID:eBS8E66Z
武蔵野より日芸、フェリスの方が難しいんじゃない? 武蔵野は大量に定員割れしてるから、よほどひどくないと受かる。 日芸、フェリスは取る人数が少ないからそこまで簡単ではない。 あと日芸は勉強もそこそこできないとまず受からない。
ありがとう。 そうか。昔じぶんのピアノの先生が武蔵野で、ものすごく上手だったからすごい大学のイメージがあった。 武蔵野だけが定員割れなの? というか今、合格してステータスなのってどこなんだろう?スレ違い?
え?なんでここで音大話が盛り上がるの? って二人だけか。
あ、ごめんなさい。 過疎ってるから良いかと思って。 でもマッタリでも行ける音大があれば良いな〜とか思って。学歴つけにいくというより、純粋にピアノを 大学で学びたいと思ってる人には良いかな、と。
>>350 ステータスなのは芸大、桐朋、東京音大じゃない?
マタリな我が家には関係ないけど
ありがとう。 自分的には 芸大>桐朋=武蔵野=国立>東京音大>その他の音大 って勝手に思い込んでた。 でも我が家には関係ないけどw
東京音大は今ピアノ演奏家コースがあるから。 芸大>桐朋≒東京音大ピ演コース>>武蔵野、クニタチ、東京音大>>その他(よく知らない) かな。 ウン十年も前は武蔵野クニタチもけっこう頑張ってたんだけど。
356 :
名無しの心子知らず :2010/03/31(水) 01:09:27 ID:54ccmDoZ
武蔵野の東京音大が同じわけないw 芸大>桐朋、東京ピ演>国立>武蔵野、日大藝術、フェリス>上野、尚美 東京だとこんなところ?
357 :
名無しの心子知らず :2010/03/31(水) 02:59:30 ID:54ccmDoZ
ちなみに全国だとこんな感じらしい SA 東京藝術大学別科 Aa 東京藝術大学音楽学部 Ab 東京学芸大学G類、愛知県立芸術大学、京都市立芸術大学、東京音楽大学(ピ演,声演,管打楽器) Ba お茶の水女子大学,沖縄県立芸術大学,桐朋学園大学ソリトディプロマコース,くらしき作陽大学(モスクワ音楽院特別演奏コース) Bb 東京音楽大学(ピ演、声演、管打楽器以外),桐朋学園大学、昭和音楽大学(ピ演),国立音楽大学、神戸女学院大学 Ca 日本大学芸術学部音楽学科,フェリス女学院大学,大阪音楽大学,宮城学院女子大学 Cb 昭和音楽大学(ピ演以外),活水女子大学 Da 洗足学園音楽大学,武蔵野音楽大学,武庫川女子大学 Db 名古屋音楽大学,大阪芸術大学,相愛大学,エリザベト音楽大学 E 東邦音楽大学,上野学園大学,くらしき作陽大学(モスクワ音楽院特別演奏コース以外) F 尚美学園大学,聖徳大学,東京純心女子大学,名古屋芸術大学,徳島文理大学,平成音楽大学
>>357 これ偏差値?
京都市立芸大とかあるんだ。知らなかった。
愛知県立芸大とか。
なんか賢そうだな…イメージ的に学校の先生になりそうな気が。
京都市芸、愛知県芸はまあまあじゃないかな 公立だから、学費もむちゃなことにはならないし 純粋にピアノを学びたいのにまったりってよくわからない 純粋に学びたい気持ちがあれば、普通真剣になるんじゃないの? 才能がなくて、真剣でもない生徒のふきだまりは、一般に花嫁学校もしくは底辺大と呼ばれると思う
なんでそんなに喧嘩腰なんだw
>>357 これ、ピアノとは関係なさそう、 何の順番だろ?
受験の時の一般科目(国語とか英語とか)のランクかと思ったけど、
芸大別科とか一般科目ないだろうしねえ。
鍵盤板からひっぱってきたんじゃない? マタリってそもそも不真面目じゃなくだけど 本気組音大組のGP当たり前とか音大あーだこーだ 気軽に質問も出来ない状況を回避するためにわけたんだよね。 スレ違いというか、荒れ防止にちょっとは控えてほしいんだけど。
363 :
名無しの心子知らず :2010/03/31(水) 19:51:48 ID:54ccmDoZ
荒れないよ。 ほとんど人いないしw
マッタリなので大学名出されてもポカーン。 興味ないわ。
私も興味ない。 子供がどうしても音大に行って音楽の道を志したいと言うなら仕方ないけど、 親としては出来ればピアノは趣味程度にとどめておいて、 大学はもっと潰しがきくところに行ってほしいw
366 :
名無しの心子知らず :2010/03/31(水) 21:31:15 ID:54ccmDoZ
女の子で勉強できないのなら音大もいいかもね。 Fラン大行くぐらいなら底辺音大であっても音大の方がよほどイメージいい。
>>366 同意。
のだめじゃないけど、「世間は音大出のお嬢さん、として見てくれる」もんね。
何もないよりいいよ。
自分的には、マッタリ勉強組のわが子持ちなのだが 「東大>京大>・・・」 みたいなランキングで、自分には縁がないけれどそういうランキングもあるんだ・・・っていう感じで見てたw
底辺音大のお嬢さん… Fランとどこがちがうのかわからん
370 :
名無しの心子知らず :2010/04/02(金) 02:07:39 ID:1HCAwRFF
底辺音大であろうと上位の音大であろうと一般の人にとっては「音大」なんだよね。 桐朋知らない人も多いし、そういう人にとっては音大ピアノ科はどこも同じ。 単にピアノ上手なお嬢さんのイメージ。
音楽短大ってどういう扱いなのかしらん? 自分が習ってたのは短大出の先生。 ピアノの腕はうまいと思ったし、教え方も性格もとてもよかった。 基礎たたき込んでもらってそれなりに上達できた。 まったりでも、さすがにどこも学校出てない 自己流みたいな先生はやだなー。 自分がソレ系だが、弾けても教えられるとは思えないw
親戚が京都市芸だ。そんなに凄いんだ…お嬢さんというより 進学校の真面目で頭良さそうな女学生という感じだった。
ウチの子の先生も音楽短大出、ということをつい先日知った。 でもまあ、教え方はいいしもともとマタリなので、満足してる。
374 :
名無しの心子知らず :2010/04/02(金) 16:09:25 ID:1HCAwRFF
音楽短大はほぼ全入だよ。難易度は底辺音大と同じ。 桐朋短大すら落ちてる人いない。 たま〜に1人二人落ちるぐらい。 ただ国公立は難関だし私立は4年生だと学費がかかりすぎるから 短大にする人もいるので必ずしも下手と言う訳ではないよ。中にはすごく上手な人もいる。
発表会があったので見に行ったのだけど、 先生の受け持ちの生徒だけもれなく下手だった。 他の先生の子供たちは小さい子でもうまい。 先生の生徒は暗譜できずに、譜面台に譜面置いて見ながら弾いている子もいた。 うちの子は習い始めだからまだ発表会には出ていません。 いくらマッタリ希望でも先生変えたほうがいいかな・・・。
発表会に友達を呼ぶって感覚が分かんないわ 親戚ですら呼ばないし、コンクールに出る親戚いるけどわざわざ行かない。 ぜんぜん違う教室なのに他人を呼びたがる神経が分かりません。 ジャイアンみたいで、うすら気味悪いわ。 自分とこの発表会は親としては楽しみにしてる。
気味悪いとは思わないけど、友達の親に会場までご足労頂くのや花束代が申し訳なくって そうそう呼んだりできない。 よほど親しいか、お互いの発表会によく行く間柄でないと。 でもうちの教室、たくさん来てもらって花束たくさんもらう子が多い。10人とか。 同じ教室の子同士でやり取りもあるみたいだけど うちは隣町なので教室に知り合いもいないので、家族+1人か2人(先方から行きたいと言ってくれた人)
378 :
名無しの心子知らず :2010/04/05(月) 14:41:31 ID:YYUUOle6
>>375 先生の受け持ち生徒か5人ぐらいまでなら全員下手でも偶然出来の悪い子ばかり
たったのかもしれない。10人が10人グダグダなら先生替えるのが正解。
結局は個人の練習量の差だよ。 先生が厳しくて尻たたく場合もあるし、発表会曲の準備期間が申し分ない場合もある。 リハは出来てたのに本番つっかえる子も当たり前にいる。 ただ、最初から楽譜持参の小さい子は、練習量や実力を見越せなかった先生の責任もあるかな。 どうしてもこの曲が弾きたいって気持ち優先の場合もあるけど。 今まで自分の子の指導を見てて何も思わなかったのなら 来年完璧に舞台で弾けるよう練習しなよ。
>>348 ,350
最近の音大事情は置いといて、
40代以上の武蔵野卒は優秀で良い先生が多いよ。
当時の音大生&受験生レベルは、桐朋>武蔵野>国立>>東京音大 だった。
'80年後半からのバブル入学以降は、質が下がってしまったのが残念だけど。
ただ、どの音大を出ていても、勉強を続けない先生はどんどん下手になるし、
指導も古くさくなって行きますね。
382 :
名無しの心子知らず :2010/04/06(火) 12:33:04 ID:gWCXiLti
武蔵野卒は年代によって実力の差ありすぎちゃない? 前に子供が50代後半の武蔵野卒に習ってたけど実力なかったし 教え方もひどかった。 プライドだけはすごかったけど・・
ふーん
とりあえず有名どころの音大って入試や期末試験みたいなのはムズいんでしょ? 音はずしたらダメとか間違えてつっかえたらダメとか そういうところ卒業して音楽教室の先生とかなると ピアノは習いたいけど音大行くつもりはない、 趣味だから多少でたらめでも楽しく出来れば満足、 趣味だからスパルタみたいに口うるさく指導されたくはない、 そういう生徒がごろごろいるっしょ 先生自身は一応大変な思いして厳しい思いもしてやっとそこまで弾ける立場になれたのに 生徒側が全然そういうこと求めてないのって 今までの努力何だったんだろうとか虚しくならないのかな 年月かけてビシバシ修行してきた先生に面と向かって 「音大とかコンクールとか興味ないんですよオホホ (ピアノなんて)楽しく出来ればいいんで じゃあうちのこお願いしますね」 とか平気で言ってたりするし いや趣味かどうかは自由としても、何か違くね
> 「音大とかコンクールとか興味ないんですよオホホ > (ピアノなんて)楽しく出来ればいいんで > じゃあうちのこお願いしますね」 私はまさにコレだったんだけど(口には出してないが) 予想に反して子供は熱心に練習するので先生も熱を入れて指導してくれて 実績のある先生のところに通いませんかとか、初見がどうとかソルフェとか 私のわからない世界に突入しつつあり、このままお任せしていいものか悩んでる。 まったりでいいんだけどなあ。親のエゴかしらねえ。過剰期待する親よりいいじゃない? と頭の中グルグル。
趣味で適当でいいなら何も音大卒じゃなく
専門学校とか音大行ってない先生に頼めばいいと思うんだけど、
わざわざ有名音大かどうか確認して習わせてる人いるでしょ?
で、「別に先生のように音大行きたいとは思わない、
趣味で楽しければいい
他が忙しくて練習する時間はない」
とか言って練習は先生まかせ、身なりも超適当で通わせてるお母さんたち
あれ何のためかわからない
>>385 さんのような伸びる子の親としての悩みとはまた別かもしれないや
その家庭がどういう部類かは分からないけど、 家庭教師選びに大学名こだわったりするのと同じよ。 知識ある人に学べば、良い刺激をもたらしてくれたりもするから そこに期待してるんじゃない? 音楽が好き=音大進学じゃないし 子供にやる気がなくても何かの効果を期待してはいるのかも。 その見極めは親がするものだし。 服装はわからないけど、うちは学校帰りに行くので ちゃんとした格好じゃない時もあるや ていうか、音大卒でもないのに看板上げて教室開けるの?てところが激しく疑問
うちは最初よそで優しい、けどいい音大出たという先生に優しく教えてもらい、 何年かして今の音楽教室にいい先生がいるから、と薦められて移った 今の先生も、基本的には趣味の子も教えてるけど有名な音大卒と聞いて、 一応親子ともども気をひきしめるくらいはしたもんだ 練習はしてかないと失礼ぐらいは知ってたし でも最近同じ教室に増えてきたのは、 有名な音大出の先生を希望、そのわりに注意されると子をかばって反論してたり、 いつも「忙しくて出来ませんでした」とお母さんが言ってから黙って部屋に入ってく子とか、 来るなり待合室にドカッと座って親子で漫画や携帯みはじめたり、 息抜きとか勝手だし自由だし他人のこと言っててもしかたないけど、 そういう親子に限って発表会で不満たらたら愚痴ったり 爪真っ黒だったりちょっとにおったり、 なんというか、絶句だったりするのよ ママ友との会話で、有名な音大出の先生に習わせるって事実づくりのためだけで 来させてるみたいなお母さんもいたし
なんだか長々とごめんね うちは趣味として習うにもいい先生がたくさんいる、本当に雰囲気いい教室を紹介されて、 実際これまで、(注意されションボリなことがありつつも)楽しく真面目に通ってたんだけど、 最近本当に雰囲気崩れて来てる感じですごいがっかり感があってさ 趣味とかのんびりとかってそういうことなの? と言いたい気持ちでモヤってしまったのよ
>>385 音大に進学する気はないけど、音大生並みの腕前まで持ってって、
大人になったら、後は趣味でバリバリ弾く。
という考え方だったので、
うちの子は大学生(音大じゃないよ)になっても音大教授の元に通ってます。
コンクルには時々参加して、集中力を高め舞台経験を踏むことは勉強になるし、
ピアニストを目指す訳じゃないし、音大進学は考えてないし、
夢中になれる趣味があると、勉強の息抜きにもなって良かったよ。
ただ、お金はちょっとかかったよ。
でも
>>389 の先生がそういう親や生徒を受け入れてるってことでしょ?
そういうのお断りって言ってる場合じゃないんだろうな。
>>388-389 何でそんなに他の生徒さんのレッスン内容に詳しいんですか?
自分の子の前後の時間帯の方なら
「忙しくて云々」って言うのを聞くこともあるかもだけど
注意されて反論とかは、何で分かるの?
煽りじゃなくて、不思議で。
>>390 娘さん、すごいね。
このまま先生にお任せしていると、音大受験のレールに乗せられるんじゃないかと
ビクビクしてるんだけど、うちの子も娘さんのようになれたらいいなあ。
娘がピアノを習いたがってるが、うちにはピアノがない。 習い始めてからピアノを買った方いますか?
うちは習い始めにデジピを買って、2年ちょっとしてからアップライトを買ったよ。
ピアノないとせっかく先生に教わったこと一週間で忘れるから進歩ないし 子どもも先生もモチベも落ちるってよ 半年以内にピアノは用意してあげたほがいいよ それはそうと、いい先生の条件ってなんですか? やさしい 子どもの扱いがうまい 高すぎない レッスン行くと子どもが上手になって帰ってくる 他になんだろう
>>396 高すぎない、は関係ないと思う
「子どもがピアノを好きになってくれる」
ってのが低学年くらいの時は結構重要だったりする。
でも何を望むかによって全然違うよね。
>396 もう習ってるんなら、いい先生の条件なんて必要ないでしょ? この問題はスタンスによりけりだからまた揉めるんじゃない? ピアノは買う予定で現在無いだけなら、習うときに先生に相談したほうがいいよ。 でも近々用意もできないのに習うのはやめたら? やはり家で練習してレッスンで見てもらうものだし。
>>394 のお宅にはピアノはないが、キーボードやデジピ等の鍵盤ならあるのか
一切の鍵盤がないのかが不明なのでお答えはむずかしい。
毎日家では練習してけないけど、ピアノのお稽古はさせてみたい、 そんなマッタリ家庭にとっての先生像は、練習練習って言わないほうがありがたかったりするんだよな ゆっくりでもいい、レッスンで楽しくピアノを好きになってくれればいい まあ、親もその時間だけ買い物したりで一息つけるってのもあるけどねw だからやさしくて子どもの扱いがうまい先生っていいよね
自己解決してるじゃん。 先生?
>>400 ピアノをオモチャにして遊んでくれる先生が良いなら
保育園や幼稚園の先生に頼んでみたらどうかな?
>>400 親の立場としてそういうスタンスを望むのはわかるというかその人の自由だと思うけど
それを受け入れる先生ってプライドがないんだな、と思う
400もそのスタンス?
ピアノを好きになってもらえれば上達は望まないの?
私には理解できないけどそういう人周りにいるよ
ただしちゃっかり上達は望んでるけどw
>>394 うちじゃないけどキーボードで練習していて
2〜3年してからデジピを買った人なら知ってる
きっかけは「もうキーボードでは練習にならないから」と
先生に促されたからだった
先生が急な事情でやめることになってしまった。 紹介された教室は、曜日や時間の関係でアウト。 教室探し疲れたお。
皆さん、発表会にドレスで出られる方、予算はどのくらい? ドレスって、舞台に上がると値段がハッキリわかりますよね
406 :
名無しの心子知らず :2010/04/10(土) 22:57:50 ID:4J7XXE56
知人が 「(この前)ディズニーランドで買ったドレスを着させればいいよね♪」 と言ってたw マジかよお・・・・。
407 :
名無しの心子知らず :2010/04/10(土) 23:43:04 ID:4Ww3O11e
小さい子の発表会ならディズニードレスよく見かけるよ。 とてもかわいいし微笑ましいです♪
408 :
405 :2010/04/10(土) 23:48:21 ID:jXGyWI+6
小さい子はなんでも許されそうですが、うちの子は小学3年生です。 普通のドレスでお願いします。
>>405 一万円しなかったよ
tp://item.rakuten.co.jp/angels-closet/c/0000000146/
tp://www.kajin.jp/featured/happyoukai.shtml
「発表会 ドレス」
でぐぐると、可愛いデザイン一杯あったからネットで買った。
演奏会じゃなくて発表会でしょ? 教室の雰囲気によって値段も変えたら? コンクールなんかでも ネットでよく見るのが多いよ。 定価高いのがセール品なんてザラじゃん。 前からいいなって思ってたのが安くなったら買うし 曲の雰囲気に合いそうで子供が好きなら値段関係なく買う。 値段より曲に合うか、演奏の邪魔にならないデザインかどうかで決める。 大体1万円以内でおさまるけど、安いの着てても高そうに見える子もいれば 高いの着てても貸衣装に見える子もいる。
あと値段よりアメリカ製のは生地がゴワザワって感じだったり 裏地がチクチクしてかゆくて嫌がる子もいる。 ちなみに安いってどれくらいのこと言ってるの? そんな安物に見えるドレスなら、ネット画像で判断できそう。
知人や友人にピアノを教わってる方いますか? 近所の音楽教室に入れようと思ってたら、 娘が知人(下の子同士が同級生)のお母さんに教わりたいと言い出した。 知り合いだと何かあった時に面倒なことになりそうで躊躇してます。 辞める時も言いづらかったりするよね?
413 :
名無しの心子知らず :2010/04/11(日) 12:08:26 ID:xZHS/69o
知り合いのお母さんに生徒さんがたくさんいて教え方も定評ある人ならそれほど問題 ないかも。月謝などは普通に払ってほかの子と同じ条件で教えてもらうのが 無難だと思います。 ちゃんとした先生ではなく少し弾ける程度で月謝安い(または無料)し教えてもらうのなら、あとあと面倒なことに なる可能性あるからやめたほうがいいかもね。
414 :
名無しの心子知らず :2010/04/11(日) 13:23:06 ID:yOyGGGLO
子供同士付き合いのある人とは、出来る限り対等な立場でいた方がいいと思うな。 親同士のパワーバランスが子供の付き合いに影響することもあるし。 それに下の子同士がうっかり喧嘩したり揉めたりしたら、レッスンに行くのも気まずいと思うよ。
うちのの場合は先生はちゃんと音大卒で、自宅で教室開いてる。 そして先生のお子さんの同級生がうちの時間帯の前に来ている。 でも見ていて・・・と思う。 付き添いのお母さんは先生とタメ口。子供も先生というより○○ちゃんママに教わってる感。レッスン終わった後、平気で他の部屋に行ってみたり けじめがない。 そういう関係で上手くなれるとは思えない気がする。 っていうか、dqn親子にタゲられてんのかな〜と、思って見てる。
知り合いや学校の同級生関係同士でも 先生側が厳しく信念持ってる場合はピアノの上達に関しては問題ないよ。 親しすぎて裏の事情など知りすぎちゃったり親しき仲にも礼儀・・・になってしまったら しこり出たりやりにくいかもね。
>>409 リンクありがとう。
参考にします。
去年はデパートでセールになってた一万円のドレスでした。
膝丈のミニドレスで、低学年だったので可愛かったのですが、
今年はもう少しロング丈にしようと思ったら、迷いが出てきました。
>>410 発表会です。
発表会は経験済みなのですが、明らかに安っぽいドレスの子もいたし、
サテンの高そうなドレスの子もいて、
「1回きりだし・・・でも、安っぽく見えてたら嫌だしな・・・」と迷いがあって・・・。
本人の着こなしにもよりますよね。
>>411 ネットで買った子のドレスで、
裾のオーガンジーが切りっ放しになってたのを見て、
ちょっとなー、と思いました。
いくらで買ったかわからないけど、安物っぽいなって感じ。
しかも、他の子とドレスがかぶってたので、
安いドレスは買わない方がいいかな、とも思いましたね。
安いというのは、数千円ですかね。
先日デパートでドレスを見たのですが、2万円くらいでした。
自分の思うようにしたらいいんじゃないの? ドレスもだけど、練習もね。靴も髪型もね。あれれと感じる部分は人それぞれだから。
ネットっていってもドレスなんて山のようにあるんだから その中からセンスよく選べるかどうかじゃない? もともと品が悪くてアウトレットのものすごく安いのもあり 高級なのが安くなってるのもあり、どれもネットだよ。 市販だってオークションで出回ってたらネットです。 そんなこだわるものかな?
420 :
412 :2010/04/12(月) 04:34:29 ID:1Ju3Atr7
ありがとうございます。 できれば対等な関係でいたいと思うので、やっぱりやめておこうと思います。 個人のピアノ教室のHPをいくつか見てたら、レッスン日の空きがないところが多くて 完全に出遅れたという感じです。 もっと早く動けば良かった。 近所の音楽教室も空いてなかったらどうしよう。
>>420 1年待っても遅すぎることはないよ。
ゆっくり発表会を見に行ったり親のおしゃべりに耳を傾けたりしながら情報を集めると良いよ。
HPは広告だと思って見るほうが良い、書いてある事と実際は全然違ったりもするから。
焦って一生何かなるものじゃないし 効率よい練習方法と練習量で数ヶ月の遅れなんてあっという間。 近所の教室のこともっと調べてからがいいんじゃない? 長いお付き合いになるなら尚更
友達とか知り合いは難しいよ。うちはそれで失敗したくちだからw 同級生がピアノの先生になったから教わらない?とうちのチビ勧誘してきて 付き合いで行かせたら、素人の私や夫のほうがまだ教えたほうがマシなことが判明。 チビ助に言わせると、「レッスンつまんないー、やめたいー」とorz 見学も何度かしたけど、素人目にも教え方へただった。 チビ助も「パパの方がわかりやすいなー」と。 テニス始めたので時間難しくて、と言い訳作って辞めさせたけど、 実は別のちゃんとした先生見付けて今は楽しく通ってるし、上達もしてる。 ばれたら気まずいからヒヤヒヤもんだけど、こればっかりは本当しょうがない。 先生選びはくれぐれもシビアにね。
とっても参考になります。 うちの園のママがクラスの子(4人)にピアノを教えることになって、 まさか皆別々の日に習うのよね?と思っていたら、 同じ曜日に30分ずつ(時間をずらして)習うんですって。 自分の子のレッスンではない時間は、別室で他のママ&子達で おしゃべりらしい。 皆同じ曜日に、そのママの家に連れたっていくから、うちの子ショボンと していましたが、わが子は既に他のところで習っているので 窘めましたが、↑の書き込みを見て、なんだか救われました。
425 :
名無しの心子知らず :2010/04/12(月) 21:27:21 ID:t18JqX99
423の同級生の先生はたまたまダメ先生だったかもしれないけど、424の先生は 教え方上手な評判の先生かも知れないよね。 なんで救われるのかがわからん。 「同じ園ママだから同等の立場、大したことないんだ」て無理にでも思いたいのかも知れないけど それは違うね〜。でもそう思いたいタイプのママは知り合いには習わない方がいいのは確かかな。
いや〜でも私もそんな環境嫌だな。 曜日が違うならまだしも、そんな状態だとお友達の進度もわかってしまうよね。 そのうちトラブルがあると思うよ。 スイミングでもよくそういう話あるじゃない。 (なんであの子が合格でうちの子がっ!みたいな)
>>424 そのうち、進度がそれぞれ違ってきたら悲惨だよ。
その状況だと。
いつまでたっても○がもらえない、とか…
428 :
名無しの心子知らず :2010/04/12(月) 23:01:25 ID:t18JqX99
そんなこと言ってたら塾でもスイミングでも極端に言えば 学校も同じところ行けないじゃない。 進度の差気にしてたら何もできないよ。 最もそうと分かっていても424の状況は私もちょっとゴメンだけどさ。
同じ子達固めて聴音一緒にやるって教室もあるからさ。 導入期だけで学年あがるごとに、各予定が合わず ばらけると思うよ。 同じ曲だったら耳で覚えてしまいそうだけど、教本別とか 防音しっかりで聞こえないのか、想像だけじゃなんともいえないね。
別室でおしゃべりってのがなんともイヤだわ。 子供のレッスン中は貴重な一人の時間だから。 どこへも行けないけど、ぼーっとしたり雑誌を読んだりするのが好きなのに。
さすがにそれは好き好きかとw
でも子供4人ったら合計2時間よ。 狭い?部屋に大人4人と子供3人で2時間おしゃべり。 私終わったから先に帰るね、と言いづらそうだし。 好きな人にはいいんだろうけど。
他の子のレッスンの間も待ってなきゃいけないなんて時間の無駄・・・。
確かにきついんだけど、そう言うのが好きな仲良し4人組が習ってるんだろうなーと思った。 でも、私もそんな環境はごめんだw
スイミングとかの待ち時間がそんな時間になってるママたちもいるよ。 用事済ませたりしたいけど、抜けるに抜けられないってママもいるみたい。 そういうのはピアノに関係なく該当スレがありそうだね。
みんなひとりっこならいいけど、きょうだいいたり、大きくなったりしたら面倒だな 幼稚園のあいだはどっちみち(少なくとも送迎は)親同伴だし30分だと帰るのめんどくさいけど レッスンに同席しないんなら、いく意味ないわ 途中で誰かが抜けたら、残った人がやめにくくなったり、長く続けることを考えたらいろいろめんどくさそう
そうは思いながらも、ママ友グループの輪から抜けたようで 質問者は孤独感があるんだろうね。
友達が楽しそうにみんなでお出かけしているのに自分だけかやの外で、子供がしょぼんとしちゃうからじゃない?
439 :
名無しの心子知らず :2010/04/13(火) 15:23:54 ID:g0tCaTT0
小学生になったら1人で通いだす子もいるだろうし、他のお稽古事もあったりで時間帯もバラバラになるよ。 幼稚園ぐらいだったら進度に差が出てもそれほど大したことないよ。 週に1度2時間ほどなら園ママとおしゃべりや子供同士楽しく遊んだりでいいと思う。
でもさ、いるのよね。園児のくせに、進度自慢する子。びっくりしたよ。 ま、そんなに進度が違わないはずなのに、発表会ではなんでうちの子は1番 なの?ってのは絶対あると思う。
いみわかんない。
まだまだだね。
園児で進度自慢って… 先生や親に褒められて、得意になってる園児って感じじゃなくて? てか、園児に敵対心抱いてどうすんだよ。
444 :
名無しの心子知らず :2010/04/14(水) 13:41:39 ID:rq1mBIof
幼児って「〜ちゃんもうこんなことできるんだよ! すごいでしょー!!」て すぐアピールするよ。 それがかわいい
445 :
名無しの心子知らず :2010/04/14(水) 13:47:49 ID:pxK78iHQ
「私もう○番の曲やってるよ。 ▲ちゃんはまだそこなの? 私はとっくに終わっちゃったよ〜」と言われて 親子でムカついてるのかな?
うちは今まで少し上の年齢の子と一緒だったので(レッスン+ワークブック) 相手がちょっと上で憧れの対象だったんだけど、4月から同じ年で 習い始めの子と一緒になった。 とたんに自慢っぽくなったので、年上の子と組んでいたときの方が 良かったな〜と思ってる。 進んでると言っても、幼稚園の半年なんて、あってないようなものなのにw
>>445 幼稚園でそこまで言える子って相当頭の回転も早そうだ。
うちの5歳は、ピアノ今何やってる?と聞かれても 「えーと‥ 赤い本」位しか言えないと思うもの。
448 :
名無しの心子知らず :2010/04/14(水) 16:41:29 ID:V8Hyk/Nj
>>447 年長くらいになると割と普通の会話だと思うよ。
うちの娘やお友達もよくそんなこと言い合ってたけどみんな普通の子だよ。
知り合いの子にいた。いつも「〜ちゃんは今何の曲?」「ふ〜ん、あたしは もう終わったよ〜」って。 むかつくというよりも、園児でそんなこと考えてるんだ〜っておもった。 我が家にはそういう思考がなかったし。 それに、まさに>進んでると言っても、幼稚園の半年なんて、 あってないようなものなのにw だった。結局他の皆は中学生になった今も引き続けてるけど、その子は 親がうるさくやりすぎですぐにやめちゃった。
幼児からそういう言葉使いの子(自慢)って 高学年くらいになってもそんな感じで まわりから嫌われるんだよね。 自慢する子って嫌われるよ。 ほんとうに頭の回転がいいのは相手に気遣いできる子だと思う。
水泳の級とかでもアタシいま○級なんだ!とか、平泳ぎできるよ!とかそういう話してるみたいよ 別に普通の会話だと思う 親がそれでうろたえなきゃ別にどうってことない話だと思うけど 幼稚園でだって、かけっこや、竹馬、なわとび、コマなし自転車や一輪車、お弁当食べるのが早い、いろいろあるよ。 本人たちはそのレベルの認識だと思うけど。
連投になるけど、できて誇らしい気持ちをおしかくす園児のほうがなんかやだな 意識してそれをやってるってことは、はっきり優越感があるってことだよね。
うん、7、8歳までは相手の顔色見ずに 自分ができることを誇らしげに話す姿も 心根の素直さが出て可愛いもんだよ。 それに言われたほうも子供なので 自慢しいムカつくとも思わずに、 負けない気持ちで頑張って できるようになっちゃったりするw
だから(自慢)って書いたけど。 素直にはっきり言うのと自慢は違うよ。 まだそこなの?って、小さいのに相手こバカにしてるじゃん。 そういう口調って何歳になっても残ってしまうものだよ。
あ、まだそこなのって実際言われた会話じゃなかったのか。 ごめん、勘違い。 何やってるか話すのは普通の会話だね。
まだ、そこなの?って子はいるよ。そういう子の話だと思ってた。 皆でわいわい話すのはよくある話だよね。
先生が急な事情で辞め、紹介された先生のところに通うようになったんだけど 姿勢から指の形、音の長さや強さ等、まーあれこれ細かく直されること直されること。 前の先生は優しくて、楽しむことに重点を置いて基礎的なことはあんまり、だったのかしら。 先生ご自身もこんなに急に辞めると思ってなかったらしいから、段階を踏むつもりだったのかも。 「これから少し大変になるかもしれないけど、新しい先生の下で頑張ってね。」 という最後の言葉の意味って、こういうことだったのね。 子供はピアノが大好きになってくれてるから、これでよかったと思いたいが 1年間放置されていたクセ等を修正するのは、本当に大変そう。
素直って聞こえはいいけど、口調がきつい子、いくら小さくてもねー。 トラブルメーカーだよ。 紹介先の先生が厳しいって知ってた上でのことだね。 段階は踏む予定だったと思うよ。 導入期すぎて本格的指導の先生と、最初から細かい先生がいるから。 前者の場合、導入期が長すぎるとそのまま終わっていく。 好きで練習する子なら、手の治しは永遠だから、手遅れではないと思う。
先生かわって気分一新してステップアップできたんなら、かえってよかったかもしれないよ。
>>457 新しい先生はいい先生じゃん。
紹介されて良かった良かった。
うちも先生変わったばかりでやり方もなれず大変だよ。 今までは大事なところは丁寧にやり方を見せ、 すぐできなければ私が一週間で直すって形で 短い時間でもテンポのよい充実したレッスンだったんだけど 今は言われてることも、やってることも同じなんだけど 長い・・・話が長い。 いい先生なんだけど、テンポが今までと違うから 子供のテンションも飽きっぽいから崩れちゃう。 やってきた曲を見てもらえないと子供のモチベーションが下がるしね。 お互いのリズムが合うまでは試行錯誤で慌てずいこうと、いい聞かせてはいる・・・。
趣味で習ってるんだから基本的に先生が子供や親に波長を合わせるよう努力すべき、でそ それが出来ない先生なら、別の教室か別の先生探すまで 新しい先生の教え方に違和感あるなら、前の先生と同じ教え方でやって下さい、そう頼めば出来る人はやってくれます そうでなければ黙って先生のやり方に倣うこと、親の役目はそれだけ
463 :
名無しの心子知らず :2010/04/16(金) 15:34:49 ID:sXj3BaTf
「前の先生と同じやり方でやって下さい」と言われて気分のいい先生は1人もいないよ。 教えてもらう態度じゃないし、子供にもいい影響与えない。 全面的に先生におまかせするのがいいと思う。 先生のやり方がどうしても気に入らなければ、先生かわるしかないです。
いつもの人でしょ。
465 :
名無しの心子知らず :2010/04/17(土) 17:44:56 ID:RjLvH1+I
>新しい先生の教え方に違和感あるなら、前の先生と同じ教え方でやって下さい、そう頼めば出来る人はやってくれます その先生の教え方なんか、見てないから分からないじゃんw
三歩下がって黙って先生のやり方に付いていくのは よっぽど真剣にやりたい人ぐらい それに、そういう指導が許されるのは実績のある優秀な先生だけ 学校の先生もまだ分かるね それ以外は別に教育されたくて通ってる人ばかりじゃない 先生色に染まりたいとも別に思ってない そういう相手にビシバシ自分のやり方押し付ければ、嫌われ逃げられて当然 趣味で楽しく、ライフスタイルに合わせて無理なく、 そう望む人には、先生は合わせるべきなんだよ 少しでもお給金頂きたいなら、ね
>>466 実績ある先生についたら、いくらなんでもそれは失礼なんじゃないかな。
ビシバシ先生かどうかは、口コミなんかで確認しておかないとね。
こちらのライフスタイルに合わたいなら、
片手間にピアノ教えてる先生にすべきだと思う。
それか、楽器店の先生に習うとかね。
楽器店の先生でも、音大受験を受け持つような先生がいるから、
趣味でということをちゃんと伝えないとね。
うん、だから先生自身が、趣味はお断りします、とさえ言えば話は簡単 先生が趣味を引き受けた以上は、色んなタイプがいるんだってことを理解して合わせればいい
469 :
名無しの心子知らず :2010/04/17(土) 23:28:52 ID:pdG9hbl8
いろんなタイプが入るんだって理解してあわせてくれる先生に最初から習えば? 素人があれこれ口出ししていいこと何もなし。
470 :
名無しの心子知らず :2010/04/17(土) 23:41:49 ID:HSuWPNOT
>>467 趣味だから安くてゆるい先生と思って
習い始めの最初の先生は、本当に失敗だったから気を付けて上げてほしい。
趣味でやっていても、厳しくなくても、実力付けられる先生もいるんだって
二人目で知った。
>>470 お宅のお子さんと相性よかったせいもあるだろうね
波長が合うと伸びるっていうしね
いい先生に出会えてよかったね
ゆるいだけで努力できない先生だと困るよね
そのゆるさが好きな人もいるわけだし人それぞれなんだけど
実績ないのに担当した生徒と合わせる努力もしない先生はサヨナラされて当然
472 :
名無しの心子知らず :2010/04/18(日) 01:35:31 ID:ebYuqR3c
学校で指をまとめて3本も怪我してしまった。 しばらくピアノ弾けない。 せっかく子供もやる気を出して練習してたのに、あーあ。
>>473 習慣を壊さないように、子供を上手く乗せて
毎日怪我してない方の手で片手練習と日頃時間がなくてやってないような「歌う、リズム叩く、和音音当て」
とかをやると良いよ。
やらない日が続くと子供もだらけて、その後の練習がおざなりになったりする。
蛇足だが、妹はそれでピアノ止めた。
先生にもお話して、レッスンは休まず 聴音とかじっくりみっちり。ハノンも左手みっちり。やることはあると思う。 自宅練習は使えるほうの片手だけでも上手になる機会にしては? 発表会とか何もないなら、絶対に無理しないように。 うちもオクターブ無理目の曲とかチェルニーとか伴奏とか 怪我じゃなくても指が痛くなったときには、その手は絶対に休ませるけど 使える指は練習してたよ。
ありがとう。 なんと左も痛めてることが今日わかったorz=3 歌う、リズム打ちなんかはできるので、やらせてみる。 気は焦るけど、急がば回れと思って無理はさせないようにするよ。
527 :可愛い奥様:2010/04/23(金) 13:59:58 ID:PsfTmLq/O
習い事に体操着や裸足で来させる親。
532 :可愛い奥様:2010/04/23(金) 15:44:04 ID:PsfTmLq/O
>>528 ピアノです。
家から裸足で歩いてくるんじゃなくて、先生のお宅に上がるのに靴下履いてないって意味。
親もジーパンで来てます。
「ピアノ買いました〜」と言ったけど、ピアノじゃなくて電子ピアノでした。
今の時代はそういう家庭は普通かもしれませんが、ただ知らないんだなって見下します。
ジーパンダメなのか・・・。
えー、普段のレッスンの付き添いとか送り迎えでデニムがだめなの? ありえない。
マタリ教室ならいいんじゃないの? ただ指導者がしっかりした人なら厳しい目で見るかもね。 ジーンズに素足は常識としてちょっと。 夏場のサンダル時期はめんどくさい。 お子さんにもお月謝の渡し方とか、この機会に教えておいたほうがいいかもね。
教室の雰囲気にもよるよね。 ウチも初めて伺うときは子供はブラウス+スカート+ソックス 親もブラウス+スカートみたいな感じで行ったけど、 先生のほうが3回目あたりからデニム着になったんで、 それなら生徒もありかと思って、デニム着て行ってる。 先生にだって音大教授クラスでも「通学着でOK」な人もいるし ペーペーの新卒で「親子でスーツ着用、靴下は白!」な人もいる。
マタリの皆様、楽譜を読んだり、指の形やフォーム、打鍵、離鍵までがんばってます?? うちは、本気組みに憧れつつも、進度的(実力も)にはマタリ組みです。 だけど、マタリなりにどうせ習うならしっかりと弾けるようになって欲しいと、先生も親の私も楽譜を読むこと、指の形など かなり口うるさくがんばってるつもりです。 教本の進度は遅いですが、かなり丁寧につめてレッスンしていただいてます。 だけど、娘のお友達の教室は楽譜を読んだり、指の形などの指導はないみたいです。 というのも、娘が 「○○ちゃんは、音を覚えて弾かないといけないって言うんだよー。楽譜読まないの?って聞いたら弾いてもらって 覚えるっていうんだけど、ダメなんだよねぇ?」 というんですよね。 そのお友達、教本もけっこうさくさく進んでるっぽいし発表会ではけっこう難しい曲も弾いてるんだけど、聞いて覚えて 弾いてたとは、びっくりしました。 (鈴木メソッドではないと思います。先生は管専門の先生なので) うちは田舎で、音楽教育的に遅れた地域ではありますが、そういう教室が実在してるとはほんと驚きました。 半分愚痴ですみません。
なんでそれが愚痴になるのか、自分のストレスに感じるのかわからない。 基礎しっかりだけど進度ゆっくりなことへの愚痴? 自分がよけりゃ外野なんてどうでもいい。
>>482 楽譜も読めて、暗譜もするというのが一番いいと思います。
中学まで先生か親が弾いて覚えさせたケースは今や少なくない ‘効率よく名曲を覚えられればピアノなんてオッケーでしょ’ 基本的には先生か親がこの考え方でいるため 小学校3年頃から親が‘やっぱり楽譜読めるようにさせたい’‘このままで別にいい’ の2タイプに分かれてくる 前者はたいてい手遅れになってる 基本に戻るという地道な作業に対して子供も親も堪え性がなくなってるため これは親と先生の責任 あわてて先生を変えても効果があるのは稀 いくら早い年齢で始めても、楽ばかり望んでいれば結果はそうなる ピアノのお稽古をなめてかかってたんだから仕方ない
また話しが見えない敵に行くんだから、ほっとけば?
487 :
名無しの心子知らず :2010/04/25(日) 11:09:39 ID:iFcegUte
ほとんどの曲は音源がいくらでも転がってるんだから、将来も先生のお手本なくても 大丈夫だよ。 弾いてもらって聴いて弾けるようになる 方法もアリだと思うよ。 うちの教室では読譜指導のソルフェージュしてるので、音符は読めるようにしてくれてるけど 新しい曲は先生が弾いて教えてる。 そのほうが確かに効率的。
488 :
名無しの心子知らず :2010/04/25(日) 11:12:07 ID:iFcegUte
482の愚痴はうちは基礎しっかりでやってるのに上手くない、いい加減なお友達はサクサク 進んでずっと上手だって愚痴なのでは。 基礎しっかりでも下手な子は下手だし、先生ある子は耳で聞いてどんどん上手くなる。 辻井君なんて究極の例だよね。
489 :
名無しの心子知らず :2010/04/25(日) 11:13:35 ID:iFcegUte
488 訂正です 先生ある子→センスある子 先生ある子って・・(笑)
490 :
名無しの心子知らず :2010/04/25(日) 11:29:37 ID:iFcegUte
あと、楽譜読むのは大きくなってからでも大丈夫だよ。 昔、ピアノがブームになり始めの頃は小学校高学年以降からピアノ始める人も多かったけど、ちゃんと読めるように なっていた。 やっぱり楽譜読めるようにならなきゃと思えば、いつからでも伸びる。
楽譜があれば弾ける→楽譜がないと弾けない 音源があれば弾ける→音源がないと弾けない どっちになるか、じゃないの。 基礎しっかりで上手なのが千明様で、耳で聞いて上手くなるのがのだめって感じ? 趣味ならのだめで十分な気もするけど、マタリでもしっかり音楽を勉強したいと思うなら 千明を目指した方がいいかもしれないね。 と、素人親が適当に言ってみる。
指の形など基礎は導入期過ぎてからしっかりな先生もいる。 導入本から指しっかりだと(暗譜してとか)確かに進みは遅いよね。 サクサク色んな曲をこなすことで色んな読みを経験させてる先生もいる。 でも結果的に導入期過ぎて読めないと苦労する。 音聞いてっていうのが音色に意識してるのならすばらしいけど 読めない子に育って、読むのや練習がめんどくさくてやめていくタイプもいるね。 ただのびのび音楽性ある子に育っているかもと思うのは 文面見た限りで勝手なイメージだけど、音聞いて弾いてるお子さん。 音楽楽しむ時期にガチガチだと演奏もつまんなくない?
まあ、地頭が良くてセンスもある子は、自力で楽譜も読めて進度も速いよ…。 息子のクラスに、音大もコンクールも無縁…のマタリながら、小学1年生にして ソナチネを暗譜ですらすら綺麗に弾いてたお嬢さんがいた。 そこの親御さんはピアノ経験無しで、楽譜も読めないから、その子は幼稚園の時から 自宅練習は基本的にいつも自分一人だけの力でやってたんだって。それがかえって良かったらしい。 でも、そのお嬢さんは通知表は生活面も含めオールA、運動神経も抜群、図画工作でも習字でも とにかく何をやらせても周囲から抜きん出ているという凄い存在なので、ちょっと特殊な例かもしれないけど。
結局、いくら必要だと諭されても、楽譜読む読まないは本人の意志だもんね 本人がそれで良いなら仕方ない 譜読み自体はそんなに難しいことじゃないけど 慣れるにはひとまずシンプルな曲で練習積むから、根気は要る 好きな曲だけで来ちゃったり、華やかさのないいわゆる‘簡単な’曲に戻るのは嫌だ、という子はかなり大変 耳コピはともかく一番伸びないのは 弾くのを「見て」‘鍵盤のこことここを押す’的な「見まね」で形にしようとする子 音聴いてない(ただ聞こえる、それだけ)から煮ることも焼くことも出来ない 間違えると場所を探してあちこち押しまくり、だからなかなか覚えられない ねこふんじゃったみたいな遊び弾きはよくても、ピアノは上達しないでしょうね
>>488 辻井君はその辺に転がってる音源聞いて耳コピしたんじゃないよ。
専門の先生が片手ずつゆっくり弾いたのを細かく聞きながら
それと同時に先生の指導をうけながら自分の手と脳みそへ移していったんだよ。
その辺の楽譜読めないみ耳コピさんといっしょにするのは失礼極まりないよ。
譜読みも手の形弾く姿勢も 曲が難しくなってから始めるのじゃダメなんだ。
遊びでやってたけど素人耳にとても上手い子が
やる気になって音大へ進もうとその道の先生についたら
半年ハノンだけで基礎からやりなおしとかよく聞く話だよ。
のだめだって幼少期基礎しっかり先生の時代もあったんだけどね。 基礎とか手の形とかハノンとかって、永遠の練習だけどさ。
辻井伸行さんやのだめみたいにさせたくて習わせる人多いよね 辻井さんのように一つ一つ口移しのような指導求めたり のだめのように‘楽譜読めない練習もしないのに凄い上手’を夢見たり
うちはまだ習い始めて1年足らずの1年生だから、楽譜読むのもやっと。 わかんない、わかんない、わかんない〜(ホントは分かる)を 100回くらい言いながら、半べそで音を拾い終わるまでじっと待つ。 時にはその日はやめて翌日になることも。 とりあえず全部の音を見終わって、2,3回弾いたところで、 1回だけ弾いてあげると、自分の取った音が全部頭でつながるようで おぉお〜っとなって、いきなりスラスラ弾けるようになる。 始めに弾いちゃうと自分で楽譜見ないから、1回だけにしてる。
楽譜苦手だったりレッスンで指導されるとイラついたり集中力ない子供のほとんどは、 家でネット入り浸り、ゲーム三昧、 お出かけはお金を出してサービスを受けるレジャーランド そういう日々を送ってます 親はといえば、噂ばなし、買い物大好き、見栄っ張りな性格で 発表会だけ有名曲やらせたがったり、誰々チャンと比べて張り合う もちろん普段の子供の練習に付き合うなんて面倒でやってられない 「まだその曲やってるの?」「はやく弾きなさい」「ホラ、ママひいてあげるから覚えんのよ」 そしてとなりの部屋でテレビかネットを始める 先生には「いくら言ってもやらないんですよ」と非難がましく訴える しあげは「もうやりたくないってこの子が言うんで」退学 この類は近年ますます、面白いほど良く聞くようになった お稽古させたいんじゃないんだよ お稽古気分を味わいたい、そんなサービスを提供されたい、そういう感じ
また話しが大きく飛躍する。 誰かそういうこと言った?
>うちは、本気組みに憧れつつも、進度的(実力も)にはマタリ組みです 全くウチと同じだ。 今から興味深く読みます。
連投スマソ。
とても為になる話でした。
うちは、
>>482 さんの所に似てるけど、先生より私の方が細かい事言ってるかも。
先生は息子の様子を伺いながら「まだ言わないでおこう」と判断されてる様子。
私は毎日練習に付き合ってるから次から次へと指摘しちゃう。
ちなみに、譜読みは自力でさせてます。
というか「先に大人が聞かせる」というやり方にビックリ。
確かに進度は速いと思います。リズム等を考える手間が省けますもんね。
>愚痴
気持ち判ります。
自力で頑張ってるウチの子より、「まず弾いてもらう」習い方で難しそうな曲をやってる子がいたらその様に私も思うと思います。
でもウチはショパンエチュード等派手な曲を弾けるようになってほしいのでw自力で譜読みできる子になってくれなきゃ困る。
あ、今の時代どんなマイナーな曲でも音源が手に入るから、、、確かに葛藤しますんねぇw
503 :
名無しの心子知らず :2010/04/25(日) 18:24:51 ID:iFcegUte
ショパンエチュードの譜読みできたからって ショパンエチュード弾けるようになるわけじゃないけどね。
楽譜読めないと先生やプロにはなれないのと 楽譜理解して弾ける子との差がどんどん開くってだけで べつに、趣味で遊び半分なら大した問題ではないんだよね 大半は中学まで続けばいい方なんだし 何もわざわざ背伸びして複雑な曲やクラシックやらなくとも 自由なポピュラー音楽とかを楽しむ分には楽譜なくてもまあいいのか でも耳コピで済むならレッスンでは何を教わるんだろう?
505 :
名無しの心子知らず :2010/04/25(日) 21:09:24 ID:iFcegUte
耳コピだけじゃまず指使いがわからないでしょ。 当然だけど弾くにあたってのいろんなテクニック、曲想のつけ方もある。 耳コピできた分だけ指一本でピアノの音押せばいいってのなら それですむけどさ。
でもそのテクニック教える先生は地道に練習と勉強重ねたから弾けるんだよね 弾きたい曲のテクニックや曲想を先生に勉強させて、自分はおいしいとこだけ って気がしないでもないw いや、本当にどうやってレッスンしてもらうんだろう ハイ先生弾いてよ真似するから、って感じかね?
趣味レベルならさ うさぎに亀が追いつく日もくるよ。 遠回りしたって先生の言うことをコツコツ自分の力でやってたら 楽譜読む力も自然とつくし。 でもコンクール上位入賞とかとは超えられない壁があると思う。 頭もよくて集中力もすごい子は一度で直したり反応良いから。 当然楽譜も読めるし進みも早い。 本気組に憧れてコンクールにでもいつか出たら、その差ははっきり歴然愕然。 弾き方直されるのだって永遠なんだから、あんま必死にならなくてもと思う。 こう弾きたいって思いが強い子こそ、基礎は大事なんだけど
508 :
名無しの心子知らず :2010/04/26(月) 01:08:17 ID:MCEVuSIf
普通のマタリは先生の真似するだけで大変でしょ。 おいしいとこどりとか,考え方が変
途中送信・・・ >こう弾きたいって思いが強い子こそ、基礎は大事なんだけど 幼児期や低学年から萎縮してのびのび弾けなくなったり その子らしさが消えてしまったらもったいないとも思う。
>>509 基礎が出来てなくてのびのび弾けるというのはあり得ないと思う。
511 :
名無しの心子知らず :2010/04/26(月) 01:39:01 ID:MCEVuSIf
>>510 たとえ下手でものびのびした気持ちで楽しく弾くってことじゃない?
マタリだとそういうのアリだと思うよ。
基礎が出来てっていつ基礎が出来るの? 日々勉強だよ、どれだけ他人が聞いてて上手くなっててもね。 子供だから荒削りな部分があってもいいんじゃない? 下手とか練習しないとかがいいとは言わないけど 本人の力で、親が必死こいてやらせる感は必要ないと思う。
趣味だからのんびり、子供らしくのびのびでいい、先生あんまり叱らないで下さいねホホホ と普段は全然手抜きなのに 発表会になると学年で一番上手に見せたい!と強欲になるお母さん方は少なくない 家で子供に「なんで弾けないの!」と八つ当たりしたり(子供談) 無理なのに「もっと難しい曲やらせてもらいなさい」とけしかけ 家で「ここはこうでしょ!なんで分からないの!」と燃える燃える で発表会終わるとまた先生に丸投げ 子供はすっかりピアノが嫌いになってる だからのんびりやらせたいって言うお母さんは逆に怪しい 普通に真面目にレッスン受けてる子の方がよっぽどのんびりのびのび自由に弾けていくよ
>普通に真面目にレッスン受けてる子の方がよっぽどのんびりのびのび自由に弾けていくよ いや、だからそれでいいんだって。 親が必死で言わなくても、先生に言われたこと直そうと努力してる子は 遠回りしてもそのうち伸びるって思うよ。 練習しないで身につく習い事ではないさ。
基礎しっかりが進度遅い言い訳にはならないんだよね。 趣味マタリならそれでいいんだから、お母さんがんばりすぎなくても・・・ と思う。 お母さんが必死に言わなくても、先生とお子さんで、練習できる子はやっていけるから。 基礎身につけたくて必死になるんじゃなく、本音は進度気になるから必死に言うんじゃないの? 発表会前にしか練習しない子のご家庭の話しは、よくあるけど、中学前に辞めちゃうとか 趣味にもならないね。よくて吹奏楽部に入るくらい。
この頃は大人の習い事と子供の習い事を混同してる人が増えてきた? 求めるものが違うのだから、楽しく無理なく、なんて子供の習い事に言っちゃうのは違うと思う。
517 :
名無しの心子知らず :2010/04/26(月) 08:57:13 ID:MCEVuSIf
>>516 楽しく無理なく派ですけど。
別に子供のお稽古事でも楽しさ優先でいいのでは?
趣味なんだし先生に怒られてしょんぼりされるのは親としても辛いし正直
そういうレッスンは求めてない。
スイミング、英語、ダンスなどのお稽古も楽しさ優先しか求めてない
親はいよ。
>>517 そうなんだ。
私の考えが古すぎるのかな。
辛い思い、悔しい思いも習い事のうちだと考えてた。
と思ったけど もしかしてID:MCEVuSIfはいつもの人だった?
>>518 古いというか人それぞれ?
実際に
>>517 みたいな親はいるよね
私は趣味でも何でもお金や時間をわざわざ割いてるんだから
それなりの成果を求めるけど
>辛い思い、悔しい思いも習い事のうちだと考えてた。
こういう思いが習い事の醍醐味とか特に思わないけど
これがないと上達はないよね
お稽古だけじゃなくて勉強も運動も何でもそうだと思う
521 :
名無しの心子知らず :2010/04/26(月) 09:18:47 ID:MCEVuSIf
辛い思い、悔しい思いするのが大事って考え方もわかるけど、そういう厳しい先生の教室だと 続かない子供続出するんじゃないかな? マタリで気楽に長く続かせたいのにしょっちゅう泣いて帰ってきたりつまんないから もうピアノ行きたくないとか言われたりしたら親としては非常に困る。 上手に褒めて楽しくレッスンしてくれて、それなり上達させてくれる先生がいい。 中学で花の歌とか乙女の祈り程度弾ければ十分だし。
522 :
名無しの心子知らず :2010/04/26(月) 09:33:00 ID:CrkGXFmi
才能のある子は怒らなくても自然に上達するし才能のない子はどうせ趣味程度でいいからやっぱり怒ってまでする必要はない。 結論としてどっちにしろまったり。
>>521 >それなり上達させてくれる
これは自分の練習量で決まることだよ。
どんなに素晴らしい先生でも週一のレッスン時にしかピアノに触らない子を上達させることなんて無理。
524 :
名無しの心子知らず :2010/04/26(月) 09:57:12 ID:MCEVuSIf
>>523 そうでもないよ。
おしゃべり好きの先生だと生徒とのコミュニケーションが大事?とかで
肝心の弾くほうがおろそかになるとか、指導が抽象的で要領得ず何言ってるか
よくわからない先生、教えてくれはするけどひたすら単調で退屈なレッスンとか
いろいろあるからね。
生徒の興味、やる気を引き出してその生徒なりでいいので上達させてくれたら
親としては助かる。
レッスンがつまらない、負担、役に立たない、親が大変
こういう感じじゃ遅かれ早かれ辛くてやめる方向になると思う。
>>521 >そういう厳しい先生の教室だと続かない子供続出するんじゃないかな?
ついて行けなくてやめる子は多少なりともいるだろうけど
続出はしないね
そもそもそういう子しかいないなら個人の教室は存続しないし
つかここはID:MCEVuSIfの日記帳じゃないんだから
意味のない主張はいい加減やめたら?
526 :
名無しの心子知らず :2010/04/26(月) 10:35:22 ID:MCEVuSIf
>>525 のんびりマッタリのスレなのに気が短すぎだよ。。
家でも子が練習しないとキーとなってしまうタイプ?
やっぱりいつもの人だったか。 がっかり。
528 :
名無しの心子知らず :2010/04/26(月) 10:56:06 ID:MCEVuSIf
いつもの人? 自分の子はマタリで育てようと放置してましたが、今年それなりの音大に入学しました。 小中学校では学校の伴奏や遊びの曲ばかり弾いてたけど、高校になって何を思ったか音大に行くと 言い出しそれからはびっくりするほど急激に伸びましたね。 実は私自身はレスナーです。 マタリはちょっと厳しくするとすぐやめますよ。 桐朋での厳しい先生が近くにいましたが、今はほとんど生徒はいないようです。 親も子もすぐ被害者意識をもつ。 そういう時代なんだと思う。
いつもの人、なんだっけピアノの先生で、ワークさんとかいたっけね。 町のピアノの先生は愚痴が多いんだよ。 ここで言っても当の本人は見てないのに。 根気強い子が少ないし、ピアノもなんでも出来る子って親子してピアノに執着しない。 本当にお忙しい先生はこんなとこ見てないだろうけど。
同じ趣味でも桐朋藝大とか海外音大とか行った先生にとっての易しいレベルと 本気でのんびり、が目的の親子にとっての易しいレベルは絶対違うもんねw 趣味でも練習して当然って先生側と、趣味なんだから好きにやらせてよって親子は合わないだろうね 少なくともレベル高い音大やコンクール入賞してる先生につく時は そういうレベル高い技を持ってる先生の時間を割いてもらうわけだから、本当は覚悟いるけど 今は深く考えず気楽に入門して、うちはこういう考え方ですからヨロシクみたいに言って、 気にいらなきゃクレームつけて、辞めて、って 先生たちの足元見るかのように、大手音楽教室と同じ対応を期待してる親子たくさんいるね のんびりペタペタ弾いてくれればいいって人はレベル高い先生は避けて 子供の扱いが上手いと評判の先生を探せばいいんだよ
ここは愚痴の多い先生が一人ではないんだよね。
ここ読んで自分の「マターリ趣味ピアノ」の考え方って
ピアノ習っちゃいけないレベルなのかと思えてきた・・・orz
本気レベルで運動系の習い事をやってるのだけど、
それとは別に「ちょっと引けたら嬉しいから」とピアノを習いたいと頼まれた。
毎日15分〜30分くらいの練習はするけど、当然電子ピアノw
個人の先生じゃなくてカワイだけどね
>>1 見る限りこういうレベルでも参加可能な気がするけど
ちょっと上をさらってみる限り敷居が非常に高いわ
>>532 毎日欠かさず15〜30分の練習をするなら立派なもんだよ。
電子ピアノもマタリ趣味なら当たり前というか利点は電子のが多いし。
>>532 うちもそんな感じだよ。
習い事なにやってる?ピアノと〜、って言えたらいいな的な。
うちもデジピだし、練習は毎日30分くらいはしてるけど、
親としてはうまくなってほしいとか言うより、何かを毎日続けることって大切だな、みたいな
ことを感じてくれたらいいなと思う気持ち。
自分自身も5歳から17歳までやってたけど、ピアノ弾けるって言っちゃいけないレベルだし、子供にもそういう意味での
期待はしてない。
>>532 なんで?
他に本気で打ち込んでいるものがあって、
ピアノはちょっと弾けたらいいな程度だから
特別上達は望んでないんでしょ??
そういうスタンスを先生が受け入れてくれてるみたいだし
全然大丈夫だと思うよ
叩かれるのは練習は面倒だけど上達はしたいって親子だけだから
気にする事ないよ
それより何のスポーツかわからないけど
運動神経がいいならリズム感もよさそうだね
マタリピアノと本気スポーツで両立できそうな感じがする
両立むずかしくない? 今は短い曲でその練習時間で足りてると思うけど 毎日練習できる子なら曲が長くなったり課題数が増えたら 練習時間も増えていくと思う。 高学年や中学生になって本気スポーツとの両立はむずかしいよ。 スポーツのほうも練習が毎日のようにあったり、勉強との両立も大変だから。 残念ながら息抜きに一人で楽譜読んで好きな曲弾きたいわっていうレベルにもちょっと足りないんだよね。 すごくピアノが好きな子でないとむずかしいと思う。 どっちもマタリのほうが続けやすいかも。
スポーツやってないし、難関校目指してる訳でもないのに(ぬるい勉強&通塾しかしてない) 6年になってガタっと練習時間減った。。 だから短い時間でも毎日必ず練習してる子は凄いなーと思う。毎日がハードル高いわ。
結局その子がピアノを好きかどうかだと思う。 高校受験の子でも息抜きに自分のレベルより上の曲を練習したりするし。(実話)
中2で小犬のワルツ。それも先生の温情?選曲 でも、マッタリピアノで楽しそうだから親として嬉しい
普段ソナチネアルバムとかチェルニーやってるなら温情じゃないのでは? ショパンの年だから今年はプログラムショパン初の子も多いと思うよ。
541 :
名無しの心子知らず :2010/05/02(日) 08:39:47 ID:NC6p1+lU
>>540 本人がショパンやりたいと先生に直訴したからねw
今までにソナタとか別のものやってるから、技術的にはいけるのかな?
実力的に無理な曲はやらせないと思うよ。 少しだけ背伸びした曲を選んで、その曲をモチベーションにして 技術ををひっぱり上げる先生もいるから、 お子さんは十分に射程距離内だったんじゃない? うちの娘の先生がそのタイプ。 つい最近の発表会でモーツァルトのきらきら星変奏曲やった。 最初は「綺麗な曲〜」と単純に喜んでいたのが、途中で 「これ、ハノン並みの指の練習曲じゃないか!」と気づいていたw 先生、あっ晴れ!と思ったよ。
うちの先生もきらきら星だけ長い期間かけてやらせてた。 お受験の子だったからチェルニーとかやってないだろうし 変奏曲だと飽きなくてよかったのかも。
ソナタやってるなら全然大丈夫じゃないの? 子犬ならソナチネやってて、指もよくまわる子なら射程内だよ。 ワルツのむずかしさはあると思うけど。 ショパン弾いたあとまた古典に戻るかもしれないし、ついでにワルツの勉強するかもしれない。
きらきら星変奏曲全部やった子がいたんだけど 一生懸命しっかり弾いてたけど何か違和感感じた。 そっか、ハノンや練習曲みたいに弾いてたからだ。
きらきら星変奏曲は、きちんと基本を押さえて弾きつつ 見え隠れするテーマを出して素敵な表情をつけて…なので、結構難しいよね。 うちの子も、家で練習していた時はなかなか上手く聞こえたのに 発表会本番では緊張してハノン状態だった。 これ弾くと、ここまで上達したんだなぁって節目感がある気がするから マタリ派の親としては、十分満足かな。
モーツァルトを弾くってかなり難しいよ。 その子もリハではモーツァルトっぽい音色が出ていた部分もあったのに 本番では聞こえなかったし。 ショパンも別の難しさがあるけどさ。
きらきら星変奏曲、この間子どもの発表会で初めて聞いてから 私が弾きたくなってるw
のだめ以来どこの発表会を聴きに行っても必ず誰かが弾いてる。 最近は満腹状態。子も以前は絶対弾きたい曲だったけど、今じゃどうでもいいらしい。 何よりも課題に必死って感じで、それこそ音がキラキラする感じに弾いてる子は あまりいなくて、やっぱりモーツァルトは難しいと実感。 私の中では、演奏に余裕を持って音を楽しんで弾いてほしいと思う。
550 :
名無しの心子知らず :2010/05/11(火) 18:48:35 ID:n0sYBq6n
だよね、しかもこの曲長く練習してたら 絶対に嫌になると思う。
これとか、六つの変奏曲をやって、 変奏曲=ハノンみたいで嫌いいなった。
552 :
名無しの心子知らず :2010/05/12(水) 00:50:37 ID:2pd5Gy7G
きらきら星は12だものね。 でも発表会では抜粋かな。
553 :
名無しの心子知らず :2010/05/12(水) 07:16:38 ID:j2N07Jqo
抜粋……… . .: : : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
変奏曲をハノンみたいに感じるのって、音楽向いてないか、指導者が良くないのかもしれないです。
ていうか、まだ音楽を把握しきれてないからじゃない? 順を追うことに一生懸命な状態じゃハノンだけど、アーティキュレーションまで やって自分の演奏になればいいと思う。 マタリじゃ難しいか。長い道のりだ。 でもキラキラも6つもどちらも好きな曲だな。
556 :
名無しの心子知らず :2010/05/12(水) 08:42:10 ID:2pd5Gy7G
マタリの発表会レベルじゃ、そこまでいかずに がんばってもノーミス暗譜のハノン状態だよ。 12の変奏全部弾くだけでもすごいけど 本番ゆとりもって楽しんで弾ける子なんて見たこと無い。 つべでいいのなら一人みたけど、有名っ子だし。
楽器店で個人レッスンを受けてきたけど 先生の紹介で、今週から別の先生に習うことになった。 帰りに先生から毎週の課題は完璧に仕上げて教室に来て欲しいと言われた。 何度弾いてもいつもノーミス状態になるまで練習させてくださいと。 今までの先生はとにかく褒めて伸ばすタイプで気分を盛り上げてくれ テキストもサクサク進んでたので、昨日は親子でビビってしまった。 マッタリ強制終了? それとも今までが甘すぎただけで、マッタリでもこれが当たり前?
558 :
名無しの心子知らず :2010/05/12(水) 10:59:11 ID:ENVlL9CN
全然当たり前じゃない なんだか本気モードな先生だね。 マタリじゃなくて音大志望か何かと勘違いなさってるのでは?
センスがあるから真剣に取り組めってことじゃないの?
>>557 とりあえず先生の言う通りにやってみてはどうだろうか?
ノーミスじゃないのに次に進むよりも、ノーミスでやる事により新しい喜びが
見いだせるかもしれないし。
先生を変わった理由がわからないけど、せっかく変わったんだから180度
違うのも面白いよ。
561 :
557 :2010/05/12(水) 15:40:18 ID:x+gKK5CS
当たり前じゃなかったんだ。 前の先生がどういう引継ぎをされたか不明だけど 音大なんてとても望める子じゃないってことは、初回のレッスンでわかってもらえたと思う。 親が見ても音楽的なセンスはイマイチで、でもピアノは楽しんで弾いてるから それが何よりだと思うんだけどね。 楽器店がこれまで通っていた曜日の全クラスを閉鎖してしまい でもうちの子はその曜日しかダメなので 楽器店も納得の上で他の教室の先生を紹介してもらったんだけど いきなりの変化に、のんびりマッタリ生きてきた子供が対応できるのかしら。 私自身は、今の先生のレッスンの方がやり甲斐ありそうで好きだな。 ビビッたけどw もう始まってしまったし、親子で気持ち切り替えて頑張るよ。
562 :
名無しの心子知らず :2010/05/12(水) 16:05:00 ID:2pd5Gy7G
なんの曲やってるの? ノーミス(えっちらこっちらじゃなくスラスラ)からじゃないと レッスンで表現とかの指導に入れず時間がもったいないからじゃない?
563 :
名無しの心子知らず :2010/05/12(水) 16:07:22 ID:2pd5Gy7G
でも普通はその子その子で違うっていうか、やってきた所からのレッスンなのに その先生は全員にそれ求めるんだったら、けっこうすごい教室なんじゃない? コンクールとか発表会とか皆レベル高いんじゃないかな。
後は、自分が結構ピアノ弾くからかもしれない意見です。嫌なら、無視して。 まあまあ知れてる曲を弾くに当たって、趣味レベルでは許せなくなるかも。 もうちょっと、頑張って弾けや!!になる先生もいると思うのです。
読譜が苦手な娘@小1 うろ覚えの耳コピを一生懸命鍵盤で再現しようとするもgdgdで、 わからない〜!と泣く。 宥めてもキレるから放っておいたらずっと泣いてる。 目の前にある楽譜を読めば済む話なのに。 もうイライライライラしてついに堪忍袋の緒が切れた。 「もう一生ピアノなんか触るな!」と怒鳴りつけて楽譜捨ててやった。 ついでにいつまでも練習せずにダラダラしてた兄もとばっちりで一緒に楽譜捨てられた。 ダラダラって言っても勉強してたんだけど、やらなくてもいいところまでダラダラと ドリル進めてたので無性に頭にきた。 ピアノ弾くのは8時までにしてくれって言ってるのに8時過ぎてもドリルって、 もうやる気ないとしか思えない。 多分ホントは娘のピアノのことで私がキレまくってたから怖くてピアノになんか向かえず、 とりあえずやってたドリルをそのまま黙々とこなし続けただけなんだろうけど。 ああもうすごく後悔。 でも同時にピアノに椅子でも投げつけてぶっ壊してやりたいくらいイライラしてる。 もういやだ。
>>565 PMS?生理前?
暖かいお茶でも飲んで、腰あっためてー。
本気でもまったりでも、お稽古中に親がキレてもいいことなんか
いっこもないのは承知してるよね。
キレずに済む方法をこれから考えればいいさ。
>>565 落ち着け、ウチはそれで最近ヴァイオリンを壊したぞ…orz
ピアノを習ってるのはもう一人の子の方なんだけど、
高学年になって音符を追うことが苦にならなくなった今でも滅茶苦茶やってる。
根が横着なのか、だいたい で弾いてるような感じ。
とにかく面倒くさくてじっくりオタマジャクシを追うのが嫌みたい。
当然そんな状態で弾けば変な音もいっぱい出るのに、
丁寧に楽譜を見直すこともせず「わかんなーーーーい」と癇癪。
たぶんウチの子はピアノに向いてないんだろうな。
>>565 うん、わかる。
わたしも楽譜を破って投げ捨てたことがある。
母は聖母じゃないんだ、キレることもあるんだ。
五年に一度くらいならキレてもいいと思う。
ちなみに、子供等はまだピアノを続けている。
569 :
名無しの心子知らず :2010/05/12(水) 22:51:58 ID:2pd5Gy7G
子供のピアノの性格ってお勉強とか他でも出ませんか? 出来てるつもりになって、変に自信があって、話を素直に聞かず 見直しをしないからうっかりミスが多いとか。 塾の先生が私と同じタイプで家と同じ指摘をされます。子も素直じゃない同じ表情をするらしい。 しかし他の習い事では猫かぶってるように素直だったり。 親が口を出してしまうものって反抗するんじゃないでしょうか? 干渉されないほったらかしの習い事が上達はゆっくりだけど、一番好きみたいです。
570 :
名無しの心子知らず :2010/05/12(水) 23:11:24 ID:YTsKALdN
なんか悲しくなった。 キレるのはしょうがないけどさぁ、 楽器壊したり、譜面捨てたり破いたりって、音楽好きにとっては有り得ないよ…。 ひどいDVだと思う。心の傷になるよ、子供の。 うちもヴァイオリン+ピアノだけど、楽器も譜面も命の次くらいに大事するように教えている。 というか、何事も普段からふてくされたり怒ったりして、物に当り散らすのは厳禁だけど。
親のイライラ、すごーく分かる。だけど楽器を壊したり、楽譜を棄てたりした人は、越えてはいけない一線、越えてしまったね…。私は代わりに自分の胃を痛めたよ…。
>>565 小一じゃまだ無理だよ
マッタリなんだから親もまったりしてればいいんじゃない
そのうち読めるようになるよ(続けてればの話だが)
高学年とか中学になると子供に才能ないのがわかりすぎるぐらいになるから嫌でもマッタリになるけどね
574 :
名無しの心子知らず :2010/05/14(金) 09:02:06 ID:iYzGAZoQ
子供のころスパルタ教育を受けて、間違ったら指を燃やすといわれて ストーブの中に指を近づけられた記憶は忘れられない。 先生にも、手を叩かれた。 毎日、できるまで何時間でもピアノをやらされた。 ピアノ大嫌いだった。 学校ではピアノがうまいといわれていたが、伴奏するのが精いっぱいの晴れ舞台。 やめた日のすがすがしい気持ちは今も覚えている。 縁があって二人の子供たちもピアノを習い始めたけれど、 私のようになってほしくないので、二人とも一緒に楽しく練習している。 いらいらしたら、自分の恐怖を思い出して、子供の気持ちを考えてみる。
テス
>>574 す、すごいね。
親はとにかく先生にそれだけ厳しく指導されるってことは、伸ばしてやりたいって思われてたんだ。
自分も父から厳しく指導され、父が買ってきたクソ分厚い楽譜で頭を殴られたり。
でも父は八分音符と十六分音符の違いもわからないド素人。
有名なピアニストのドキュメント番組で、子供の頃は親(音楽家)に厳しく指導された
と言うのを見て感動して形だけマネしてた。
やめた日の清々しさってすごくよくわかる。
子供は自分の意思でピアノを習い始め、楽しく続けてる。
ニコニコしながら弾いてるのを見ると涙が出てくる。
親の感情が爆発するところなんか、子供に百害千害あって一利なし。
でも親も人間だからたまにはキレることあるだろうけど、子供の見てないところで切れよう。
自分にも言い聞かせながら、これ書いてるw
楽譜投げとばすなど、日常だよ。 ピアノはまったりだからほぼ放置だけどね。 うちもヴァイオリンメインだけど弓折りたくなったりもするし。 ついでにバレエの先生には顔を思いっきり平手打ちされてる。 でも何かを必死にやるってそういうものだと思う。 まったりならたまにじゃなきゃやり過ぎかもだけどね。
なんつうか凄いね、みんな。 だから子はまったり?でピアノ好きになってるのかな? 私も時々、ダラダラ練習にイラッとするけど せっかく自分からやりたがって習っているからと我慢してる。 褒められて伸びる子なんで。 レッスン日はニコニコして飛び込むように教室に向かうし 終了後は「早く練習しないと次のレッスンに間に合わない〜」と張り切ってる。 でも一日の練習時間10分w 長くて20分www いくら、まったりでもコレでいいのかと思ってた。 昨日、先生に練習時間聞かれて正直に話したら 課題をレベルアップ&増やされてウヘーとなりながら、やる気満々。 これで練習時間30分位になればいいけど。
バイオリンでもピアノでも、必死にやってる学コン地区大会予選通るくらいの子見てると 親に張り倒されてる子ってそんなにいないような…。 うちはバイオリンで学コン予選落ち程度だけど、家で頭ごなしに怒鳴りつけた事なんてないなー。 泣いたら練習にならないし、自分で理解して練習しないと上手くならないし 「怒られるから仕方なく弾く」のは私自身嫌で嫌仕方なかったしね。 先生からは泣くほど厳しくされているけど。 親はキレずに、いかに練習に集中させるかを考えた方が子は上達するよ。 弓折りたくなるなんて思ったこともないわー。
子どもは甘い顔する大人の言うことは聞かないからなー。 でも、やっぱり楽譜とか道具を粗末にするのは抵抗があります。 大事にしてほしいから。もう4年生なので基本自分でやらせて いますが、おかしいところは即座に突っ込みいれて聞いてるよ という態度は見せています。 さじかげんが難しいですよね。 娘は練習の後に、学校の音楽で習っている曲を弾きたいがために 練習を先に済ませている感じがします。教科書の譜読みは食いつ きが違いますw 音楽が好きならそれでいい、まったりスタンス です。 バレエも同じです。ただ、バレエは発表会など集団でやるものな ので、その部分は口出しします。一人だけ手を抜くなんてありえ ないですから。
581 :
名無しの心子知らず :2010/05/14(金) 10:23:41 ID:iYzGAZoQ
574です。 580の娘さんみたいに、音楽好きになって、学校の曲だろうが、アニメ だろうが、弾きたい曲があるのって素敵と思う。マタリの王道。 うちの母も楽譜はよめたけど578のお父様同様ピアノ経験ゼロだった。最悪。 でも、私は昔のスパルタのおかげで今も多少弾けて子供たちと連弾したり 子供に負担をかけない練習をさせることができるので、それでよかったんだって 自分を納得させてる。 4年の娘は学生音コン勧められるレベルになったけど、練習は毎日欠かさず無理せず 一人で勝手に一時間。 幼稚園の息子は右手のパートを息子。左手私。はい、交代。 なんて、笑顔で楽しく20分くらい。 二人ともピアノ大好き。おじいちゃんおばあちゃんになるまで続ける。 って言ってくれる。それが救い。
>>574 頭の良い、真面目、要領がよい、って子だけじゃないからね。
というか、うちのはそんな要素が一つもないよ。
折りたくならないのは、お子さんとあなたの資質でしょう。
羨ましいよ。
とはいえ頭ごなしに怒鳴ってる訳じゃないよ。
うちは厳しく言ってできたら褒めるでちょうどいい子だから仕方ない。
584 :
名無しの心子知らず :2010/05/14(金) 13:05:45 ID:J4gjEpcJ
>幼稚園の息子は右手のパートを息子。左手私。はい、交代。 >なんて、笑顔で楽しく20分くらい。 いいね、うちは私がまったく弾けないし読めないもんだから そういうのは先生とやってるよ。 先生みたいでいいね。 ってか、そういう力がついたのは親が習わせてくれたおかげじゃん。
定規で手をピシャンとたたくピアノの先生の話はわりとよくきくけど、 平手打ちするバレエの先生ってはじめてきいた
ここマッタリスレだよね 叩くほど真剣にやってるなんてすごいな うちなんか放置だ 高学年になってからヘッドホンでしか練習しないから どんなふうに弾いてるからわからないしw しかも毎日練習なんてしてない
小4娘だけど、私も左・右パート分けしてして一緒に練習したりする。 でも私が間違うと、すごくイラつくらしく怒られる。そりゃー一度も ピアノ習ったことない私と、5年もお金かけて習わせてあげてるアンタと じゃ違うのよ!と言ってるが、ピアノ弾ける奥様だと逆になるのかな?
小4なら、もう1人で練習できるんじゃないかなぁ。 なんで一緒に練習してるの?
親子のコミュニケーションなんじゃない?
今日初めて右と左でパート分けして娘と一緒に弾いてみたけど、なかなか楽しかった。 私が左手で、上手には弾けなかったんだけど、娘は生ぬるく見守ってくれたw あの心の余裕が私にも欲しいもんだw
ピアノ歴5ヶ月の小1の娘。 教材は「ピアノひけるよジュニア2」と「サウンドツリー」です。 毎週ジュニア1曲、サウンドツリー2曲という進み具合。 (今はそれに発表会の曲がプラス) バイエルにまだ入ってないって事は進度マタリだからかな? まだまだ習い始めだからこんなものなのかな? ピアノの事が分からないからそういう事ちっとも分かんない・・・orz
バイエルをやらない先生なんだと思いますよ。
>>591 バイエルの最初の導入部分は無味乾燥でつまんないからやらない先生が多いと思う。
導入は楽しい曲集で入って、バイエル下巻から入る先生もいるし
やらないままブルグに行く時もある。
小3、電車通学で帰りが遅くなる上に宿題が多い。 通常の練習時間もなかなか取れないのに、何を思ったか コンクール(楽器店主催で、極小規模だけど)に出ると先生に言ったらしい。 もうね、アボカドry まったりならマッタリらしくしてろと小1時間。
>>594 子供が学校で絵画コンクールとか作文コンクールに出品するのと同じ。
聞かれたら励ますし応援はするけど、基本親は知らん顔で良い。
本スレでピテナステップの事が出てる。 うちは小1から年に1回のペースで受けてるわ。 一年でステップで2曲、発表会で2曲なので 対策に四ヶ月取られると、あんまり教本が進まない。 ステップは絶対に最高評価貰いましょうみたいな感じでも無く 本番当日になんだか粒のそろわない無難な演奏して、聴いてて疲れた。 同年代の子が頑張った演奏をしているのを聴いて刺激受けてくれればとは思うけど 小さいうちから参加するのは何か中途半端なきがしてます。が 課題曲でポピュラーも選べるので楽しめる要素はある でも正直誘われるといつも悩むんだな。 出ている子は、他のコンクールの腕試しで受けてる子が多いのかな?と 思ったりもする。 こんなマッタリすぐる話しは鍵盤板のピテナスレでは出来そうにない。
597 :
名無しの心子知らず :2010/05/20(木) 17:14:26 ID:MB0doRac
でもステップと同じ曲を発表会で弾かせてない先生ならいいんじゃないのかな。 検定はコンペの舞台慣れに使う人が多いと思うけど、結果次第でシュンとなる子にも向いてると思う。 舞台経験は一回でも多いほうがいいよ。講評ももらえるし。 コンペは誘われないの?
ジャニーズの曲を自分で一生懸命弾くのはいいのだけど、やはりクラシックの曲を弾いた時に表現が雑になってしまう。 ちゃんとレッスンの練習もしてくれ! と言いつつ、自分もインベンションの練習をよそに、スマップの曲を練習しようかと思ったりして。 子は親の鏡だった。
599 :
名無しの心子知らず :2010/05/20(木) 18:36:07 ID:q2LvJ5aI
習っていた教室を辞めて親子で練習を始めて2年。 このまま親子で楽しみたいと言われます。 私は素人なのに・・。どうすればいい? 同じような人いませんか?
ピアノはじめて1年強の息子@小学二年生 体格もよくて手も大きい もうすぐブルグが終わって 夏休み前にツェルニー30とソナチネに突入しそうな勢いだ 本人がグランド買えとうるさい・・・ ごめんよ、マンソンで置けないんだよ 音大いかないんだから、まったりアプライトのままでいいよね・・・ 親もアプライトでショパン弾いてるし・・・
>>597 舞台経験は多い方が良いとうちの旦那も言っていて
その辺はいいチャンスなんだろうとは思うのですが、仕上がりが
ミスりませんでした位の出来です
一応合格にはなりますが、もう一度同じ級させたいくらいの気持ちです
気になるのは、昔どこかのスレでコンクールの練習ばかりで
普段の練習がままならないまま育ってしまい
基礎が疎かになってしまうという話があり、その事を考えてしまいます
>>600 低学年でツェルニー、ソナチネとは聞きますが、どういう練習でそこに行けるのかただただため息です。
自分の子供時代はまぶしかった教本です
お子さん弾いてるのが好きなんですね、すごいな―
602 :
名無しの心子知らず :2010/05/20(木) 21:44:22 ID:bFVKEu/Q
>>601 必死すぎなんだよね。
もっと気楽にやれば?
大して才能もなさそうだから、気楽にやるのが一番
>>601 ゲーム感覚で教本の番号が進んでいくのが楽しいみたい
平日朝はエレピでバーナムや運指を1時間やってから学校へ行って
帰ってきてから1〜2時間アップライト弾いてる
休日はさらに2時間追加
夢は、東大法学部にいって官僚か外交官になると言っている
ビデオで、バブルへGOや官僚たちの夏(?)をよく見ていた息子なもんで
阿部寛や佐藤浩市がやっていた役にあこがれているらしい(笑
605 :
名無しの心子知らず :2010/05/21(金) 00:44:11 ID:9n8/fnp5
検定もコンクールも1箇所限りじゃ、やってること一緒なんだけどね。 ただ、コンクールでミスなく弾いただけじゃ絶対に通らないと思う。 結果のシビアじゃない検定のほうが向いてると思うよ、お母さんには。
606 :
名無しの心子知らず :2010/05/21(金) 00:46:27 ID:9n8/fnp5
あと、力のある子には発表会やコンクール曲だけにはならず、普段の教本も併用して進むから、ストップすることはないけど そういう先生の教室や、力の無い子には誰でも受けれるからっていっても、コンクールは長く続かないと思う。
607 :
名無しの心子知らず :2010/05/21(金) 06:37:48 ID:tME5daCM
マタリはいかに長く続けるか、それにつきますね
マタリですが、さすがにアップ購入しようと思ってます。 中古やリニューアルでもいいかなーと思ってるのですが、皆さん先生の 紹介や直営店で買っているのでしょうか?お勧めのお店とかあったら 教えてください。ちなみに予算は70万くらいです。
609 :
名無しの心子知らず :2010/05/21(金) 09:37:56 ID:9n8/fnp5
紹介とか直営店って気にはしない、色々見てまわったけど、わかんないから予算伝えて先生に気長に探してもらった。 素人親に変なもの売りつけられる心配がなかったし、安心した買い物が出来た。 調律の人は楽器店と関係なく先生の紹介。 先生のこと信頼してなかったら無理な話かも。
ほとんど釣られてないこのスレのみなさん素敵すぎるw
家では半年前に買った電ピで練習してきたけど アップライトの教室から、グランドの教室に変わったら 子供が「電ピじゃ弾いてる気がしない。グランド買って欲しい。」と言い出した。 たわけたことを。マッタリなのに。 電ピの中でも当時1,2を争う高価なものを買ってくれたジジババショボーン。
ピアノの先生に聞くのがやっぱり一番 先生から紹介して貰えば大丈夫
私は先生に相談してもなんかイマイチ手応えがなかったから、 結局楽器店で気になってた型の中古アップ買っちゃった。 サイレントつけて60万弱くらいだった。
ピアノの先生は生徒に楽器買わせると店からマージン入るようになってるところもあるよ やたら買い換えを進めてくる先生は要注意 中古の場合低いグレードのピアノを相場より高く買わされたりすることもある 自分で色々調べて見に行くのがいいと思う
615 :
名無しの心子知らず :2010/05/22(土) 13:31:36 ID:Zcqopm51
それは楽器店のまわしものみたいな先生じゃん。 そんな先生に習ってる人は自業自得っていうか、いい縁が無いんだろうね。
>>611 まぁ、ちゃんとやってる子なら時間の問題だと思うけどね。
そりゃ、うちのヘタレっ子でも先生のグランドがいいって言ってるよ。 弾いたときに全く違うんだと。 でも、まさかその要望をかなえてあげられるわけもなく
もう高学年だし、小さい時みたいに口出せば、うるさい!あっち行ってて、 と怒鳴り返されるだけだし、もう勝手にすれば〜とこっちも投げやり気味に放っておいた。 そしたら、いつの間にかソナチネとインベンション弾いてる。 なんかすごい驚きだわ。。。
619 :
632 :2010/05/24(月) 11:18:09 ID:tooz1cDa
うちの19歳の娘は年長〜現在まで延々14年間 マッタリで習い続けている、ある意味マッタリのなれの果てw 途中、中受や大学受験で数カ月単位の休みもあったけど 流石にマッタリといえど、こんだけ年数かけてやってりゃ モーツアルトのソナタアルバム2教材まで進んでいて 完成度を度外視したら、それなりの冠曲も楽譜を見てなら 弾けるかな?程度にななっています。 まぁ、娘もこのままのスタンスで習っていきたそうだし 先生もウエルカムなので、下手をしたら結婚等で 実家を離れるまで続けるかも?という雰囲気です。 それは良いんだが、問題は肝心のピアノ 元々習い始めに御近所から中古ピアノを無償で頂いたのを 調律して今まで来たけど、そろそろ限界がきているので 近い内に買い換える予定。 この際、グランドピアノを買ってもいいけど 娘は「そんな大げさな・・」と二の足を踏んでいるよ。 でも、いくらマッタリでもこれだけ習っていて またアップライトを買うのも芸がないような気がするし 皆さんならどっちにします?
620 :
519 :2010/05/24(月) 11:20:04 ID:tooz1cDa
すみません。 コテの632は間違いです。 つうか、何でこんな数字がでたんだろ
>>619 グランド出すお金があるなら、良質なアップライトかな。
結婚したら、出来ればピアノも持っていってもらいたいし。
サイレンとも付いてると、より親切かもw
622 :
名無しの心子知らず :2010/05/24(月) 11:29:19 ID:RxMgtJiV
グランドに慣れてしまうと、アップライトや電子ピアノで弾くとものすごくストレス感じて 楽しく弾けなくなるんだよね。 ずっとグランドで弾ける環境でいられるならグランドへ買い換えるのがオススメだけど そうでもないのならサイレン付きアップライトでいいと思う。 良いものは知らないほうがかえって幸せってこともある。
>>622 >良いものは知らないほうがかえって幸せってこともある
なんか棘がある言い方だね。
14年も習ってて、グランド知らないってことはないでしょうよ。
グランドはいいよねー。置ける広さがあって、引越しがなければウチも 買ってるよ。ただ嫁に行った後は、誰も弾く人がいないんじゃ邪魔かも。 嫁入り道具にグランド持たせることが出来るような人と結婚できればいいけど。
サイレンが付いてるのはイヤだなwww
>>619 アップライトでサイレント付きに一票。
それなら、どんな所でも持って行けるし。
うちはグランドのために一部屋つぶしてる。
娘さんがこれから結婚して、いきなり一軒家とかじゃなければ辞めといた方が良いと思う。
>>625 柳沢慎吾がウーウー言ってる絵が浮かんだ
>>619 安いアップライト <<<<< 国産のまともなグ゙ランド=ヨーロッパ製のアップライト だな
タッチをとるならグランド、音質の美しさなら外国製アップ という感じ。
いやいや、アップライトならどこでも持ってけるとは限らないよ。 旦那さんの職業、転勤族かどうか、海外赴任があるかどうか、 その他もろもろの事情で電子ピアノを置くのがやっとってことだってあるでしょうし。 だったら置ける実家にグランドってのも悪くないんじゃない。 結婚後は電子ピアノなり中古アップライトなりまた考えればいいのでは? そもそも結婚するかどうかだって今の時代はわからないしね。
でも、買ってもらう本人が嫌がってるものを買ってもなぁ… それこそ、有難迷惑だと思うんだけど。
買える家は実家もそこそこ広かったりするから
転勤でーとか海外赴任がーとか言い訳なしで買っちゃって
海外赴任しても実家に預けて、赴任先でもグランド付きの物件借りてるよ。
両親とも趣味で音楽やってるとそんな感じ。
でも
>>619 は国産アプライトで充分な気がする。
632 :
名無しの心子知らず :2010/05/24(月) 18:44:14 ID:RxMgtJiV
>>623 自宅にあって毎日弾くのとレッスンの時だけ触るのとでは全然違うんだよ。
私はグランド育ちだったけど、当然アップライトも弾いたことあったよ。
結婚してアップライト買ったけど、音の伸びが悪いのにイライラ、ストレス半端なくて2年でグランドに買い換えた。
>>619 横だけど、うちの娘が目指す姿だな〜
今中2で超まったりだけど、モーツァルトのソナタ一曲は弾いた。これからもまた〜り適当に続けて欲しいな〜
さて、中受がある地域ということはきっと都市圏だろうからやっぱりアップライトで良いのではないでしょうか?
634 :
619 :2010/05/24(月) 21:25:52 ID:tooz1cDa
619です。 皆さん、沢山のアドバイス有難うございます。 グランドピアノは我が家で置こうと思えば置けるので どうせなら・・と思ってはいたのですが 確かに、結婚した場合にグランドピアノを持ちこめる家に 住めるかどうかは判らないし 実家に置きっぱなし=壮大な無用の長物 になる可能性も大きいって、事ですよねorz ミーハーだから、我が家でグランドを弾く我が娘という 絵に憧れていたけど、取りあえずはちょっと上級な アップライトの方が良いかなーと心が動きました。 何のかんのといても、後10年くらいは 結婚しないかも知れないし、その時にまだ習っていて もう少し腕が上がっていて、新居にグランドが置ける余裕があれば 嫁入り道具にでもグランドを買ってやるかなw(殆ど可能性0) 娘は青息吐息の現在の中古ピアノに愛着があって 弦が切れても修理してでも使いたいらしいけど 実際そうなってくると、新しいアップライトを買った方が マシなほどの修理代が嵩んでくるらしいので どこかで折り合いをつけさせなきゃならないのが 悩ましいとこです。
同じ値段なら、娘さんの好きなピアノを使わせ続けてあげてはどうだろうか? 同じ値段なら新品…と親は思うかもしれないけど、マッタリでもその位まで弾けて19歳でしょ? 嫁入り道具でこのピアノを修理して持っていかせてあげるのが一番良い気がするんだけど。 (娘さんが望んでる事前提だけどね)
私が娘なら絶対グランドにしてもらいたいです! 10年後に結婚するとして、10年もグランドで弾けるんですよ。 結婚後、新居が狭かったら、実家に帰って弾けばいいんだし。。 孫が出来たら孫にゆずってもいいし。 スペースも予算も許すならグランドにした方が後悔しないと思いますし、 ますますピアノが好きになると思います。
>>634 新しいアップライトより、オーバーホールした今のピアノが
娘さんは嬉しいかもしれない。
同じ値段出すならオーバーホールしてさらに30年くらい使えるようにしてもらっては?
ちなみに、我が家は私の30年物アップライトを娘が弾いてて、
部品も状態も良好なので、このまま10年は大丈夫らしい。
ラッキーなことに、固体としても当たりで一生物に出来るらしい(調律師談)
娘も気に入っているので、いずれオーバーホール予定です。
マッタリにはベストだと思ってるよ。
638 :
名無しの心子知らず :2010/05/24(月) 22:14:10 ID:R7nY38Ym
もうそれくらいになるなら 自分で選んで納得したものじゃないと勝手にGP買っても 音色が〜タッチが〜と不満出るかもしれない。 アップライトなりGPなり、1台1台弾いてみて自分で納得したもので 家でアップかGPかって言ってても、お店で触ってみたらすごくほしくなるかもしれないよ。
もともとのピアノを売らずにGPを買うのはダメなの?
エチカで鈴木メソードを取り上げてた。 昔はすごく注目されてたけど、最近はあまり聞かなくなった気がする。 あの教授法って、そんなにすごいの?
641 :
名無しの心子知らず :2010/05/25(火) 00:48:22 ID:IWgByQJk
>619さん お嬢さん、ピアノが嫌になった時期はありませんでしたか? うちの娘@高2。 部活に忙しく、ピアノの練習する暇はないから辞めると言い出してます。 今年の発表会で最後にするか。 それとも先生に相談して、月2回のレッスンにでもして貰おうかと考え中です。 大学生になっても続けてるなんて羨ましい。 ぜひグランドピアノを買って欲しいです。
642 :
名無しの心子知らず :2010/05/25(火) 07:29:37 ID:RsT4vTCO
趣味教室だと、それくらいになると月1回とかワンレッスン制にしてる人が多いらしいよ。 毎週課題をこなすのが負担なら、好きなときに行く感じでもいいんじゃないかな。 受験とか忙しいときも息抜きに通う人もいるみたいね。
643 :
619 :2010/05/26(水) 11:38:25 ID:T1fxSpNo
>>641 ピアノが嫌になるというよりは、中高時代は
何度か「忙しくてピアノどころじゃない!!」って状態になって
隔週、隔々週(しかも課題もこなさすに)だったり
それこそ短期留学で丸々一ヶ月以上休んだりで
進歩どころか現状維持で御の字、という時期が多かったです。
因みにチェルニー40を高校の3年間かけて終了しましたorz
発表会も、個人教室が幾つか集まっての合同発表会が
隔年にある方式で、しかも自由参加のため
娘は日程調節も難しく、余裕もないので中学時から不参加という
マイペースが許される環境だったから続いたのかな?
逆に大学に入った現在の方が、気持ちと時間に余裕があるのか
練習を熱心にやるようになっています。(と言っても1時間くらい)
641娘さんも、今の忙しい時期が一生続くわけではないと思いますので
出来れば、蜘蛛の糸のように細くてもいいから
ピアノと繋がっていられたらいいですね。
辞めるのはいつでも出来ますし、また状況が変わった時に
ピアノを辞めた事を後悔されることのない様に願ってます。
先生が6月から音楽関係の臨時教員になったために、 来月から月3回のレッスンしかできません、すみませんって言われた。 超マタリのうちの子は喜んでたけど、 公務員だからお月謝もらえません、でも子どもたちの成長をみたいからレッスンは続けさせてください、 お月謝が発生しないのはラッキーだと思ってくださいw って先生、さすがに人よすぎませんか??ってカンジだ。 タダでプロに教えてもらうのは申し訳なくて、今何かいい案はないか悩み中。
645 :
名無しの心子知らず :2010/05/30(日) 01:21:42 ID:FImVtCie
臨時ってことは産休か何かの変わり? それだと期間限定だよね。
そ、それは困るね。 商品券をあげてもダメなんだよね・・・
647 :
名無しの心子知らず :2010/05/30(日) 08:56:48 ID:pWCb5oWr
臨時教員は他にアルバイトいくらでもできるでしょ。 なんか勘違いしてるんじゃないの?その先生
>>647 >公務員だからお月謝もらえません
ちゃんと読め
>>644 タダって責任発生しないから、そのうちいい加減になりそう。
グダグダになる前に早々に見切りを付けて、他の先生紹介してもらえば?
それか、645の言うように教員が期間限定で生徒を繋ぎとめておきたいのかもしれないよ。
650 :
名無しの心子知らず :2010/05/30(日) 20:22:25 ID:pWCb5oWr
臨時教員なんかなんの身分保障もない。そもそも公務員て身分じゃないですよ。 アルバイト禁止なんか聞いたことないね。 臨時教員の人のアルバイトは普通だよ。実際してる人多かったし。 ちなみに私は元公立高校教員です。
>>650 臨時教員も当たり前ですが兼業禁止です…
聞いたことないとは、随分モラルの低い現場にいらっしゃったんですな
652 :
名無しの心子知らず :2010/05/30(日) 21:01:45 ID:FImVtCie
臨時なら半月とか1年未満で3月で区切りが多いよね。 お菓子や旅行のお土産なら先生も受け取れるが金券など首切られるのでダメ。 期間過ぎたらまとめてお礼したらどうでしょうか。
マタリながら、早くもスランプに陥った。 ピアノ暦1年半。 スランプなんていうのも恥ずかしいくらいのマタリだけど、 8月の発表会に向けての練習がはじまってから(3曲演奏する) 譜読みがまったくできなくなってしまった。 練習中もレッスン中も大泣き。 もうどうしたらいいのか・・。私も泣きたい。
臨時って非常勤講師だろ? 普通に自分の生徒持ってて良いんじゃないの? 音楽美術書道の先生はそういう自由が欲しくて、あえて非常勤講師を続けてる人多いと思うんだけど。
655 :
名無しの心子知らず :2010/05/30(日) 22:24:13 ID:GriXbB6H
臨時だろうが何だろうが、先生が「公務員なので」と言ってるんだから兼業禁止だろ。
>>653 何歳サン?
譜読みが全くできなくなる?
2ヶ月半先を見越しての選曲だから難しいのかな?
譜読みが出来ないっていうのをもう少し詳しく。
子供の場合は負のスパイラルに陥りやすい(逆も)からお母さん頑張って〜!
>>644 です。なんか荒れさせちゃったみたいでスミマセン。
期間は来年3月までなので、それ以降は当然ですがまたお月謝は発生します。
今月中にある程度まとまったお金を渡すのもアリかなぁと思っていたけど、
もう明日で最後になってしまったので、
>>652 さんのおっしゃるように
期間すぎたらお礼と言う形で何かしようと思います。
レッスンのほうは、グダグダになるかキッチリ続けられるかどうか、
まだ分かりませんが、しばらく様子を見て考えようと思います。
先生の方は、生徒の確保が一番大事なんだから気にしなくても良いと思うけどね
658 :
名無しの心子知らず :2010/05/31(月) 05:18:58 ID:GbLle9pQ
>653 お母さん落ち着いてって感じ。 子供泣いてると途方に暮れるよね。 でも何があったかもう少し詳しくじゃないとわからんよ。
659 :
名無しの心子知らず :2010/05/31(月) 08:51:17 ID:O7PkxZ9F
>>653 発表会がストレスみたいだから、今回は出るのやめたら?
あなたのお子さんの場合気楽にのんびりやった方が後々伸びる感じ。
660 :
名無しの心子知らず :2010/05/31(月) 09:10:34 ID:XdF+a367
何で泣いてるかで対応も違うんじゃないかな。 ピアノが嫌でとか発表会が嫌で泣いているなら休む事を考える。 譜読みが思い通りに行かなくて悔し泣きしているなら、やる気はあるんだからサポートする。 ピアノは好きだけど練習が嫌で泣いているなら、コツコツ練習した中で小さい目標作って 達成感を与えるようにすると、だんだん練習嫌がらなくなるよ。 泣いてるから即やめましょうじゃ、子供は変な学習しちゃうよ。
661 :
名無しの心子知らず :2010/05/31(月) 09:36:48 ID:GbLle9pQ
譜読みがまったく出来なくなってしまったというのは 楽譜みたり、色々指摘されるだけで泣いちゃうという状態なのかしら? 何歳のお子さんなんだろうね。4、5歳とか? はじめてで舞台度胸まずつけるだけでいいなら もう合格もらってる曲から選んで、普段の課題をのんびり進めてもらえば?
初発表会? 発表会の曲だからと気負いすぎなのでは 3曲ってことは短い曲なんだよね? 一日2小節とかでいいんだよ。 いけるなら1行。 でも3かい続けて弾いても間違えないぐらいまでしっかりやる。 くりかえしや、繰り返しの変形みたいなのが出てくると思うから、ゆっくりやってもそれほど大変じゃない。 最初から全部やろうとするからよけい焦るし、親の焦りが伝わるから子供がパニクる。 初めて間もないから、ト音記号、ヘ音記号、高いド、真ん中のド、低いド、混乱する時期だよ。 あせらず、ドの位置をたしかめながらゆっくり譜読みすればいいよ。 左手だって、種類はまだ限られてるんじゃない? 少しずつやったって十分時間はあるよ。 1週間でもかなり進む。 ぼろぼろ間違えて流して弾くより、かっちり少しずつのほうが精神的に楽かも。 もしよかったら試してみて。
663 :
653 :2010/05/31(月) 20:18:37 ID:8wCPNcvL
>>653 です。
チラ裏のような書き込みにいっぱいレスをいただけて嬉しいです。
あと、情報が少なくてすみませんでした。
子どもは6歳、譜読みができないというのは
>>661 さんのおっしゃるとおり
>楽譜みたり、色々指摘されるだけで泣いちゃうという状態なのかしら?
って感じで、
>>662 さんの通り
>ト音記号、ヘ音記号、高いド、真ん中のド、低いド、混乱する時期
みたいです。
泣くのは悔しいのと軽いパニック、そんな感じです。
発表会に出るのは初めてで、本人は一応楽しみにしているみたいです。
曲は先生いわく、今のレベルの3倍難しいものに挑戦しています。
今日は運動会の代休だったのでゆったり練習ができました。
あと、みなさんからのレスが非常に参考&励みになりました。
書き込んでよかったです。
レスくれた皆様、ありがとうございました。
664 :
名無しの心子知らず :2010/05/31(月) 22:15:56 ID:GbLle9pQ
3曲同時進行?1曲ずつ仕上げていって、特に苦手なのは無しで2曲にするとか 過去にやったの入れるとか、ぎりぎりで調整もできるはず。 厚紙にコピー楽譜だったら表紙に題名とイメージの絵書いたりして息抜きしたり どこかの誰かみたいに隣で踊ったりしてもいいんじゃないかい? 衣装を着て弾くのも息抜きになるよ。 小さいときはだましだましが必要かもしれないね。
そういうのを親子で(親がサポートしたり励ましたり 上の方の「一日2小節」みたいな練習計画と考えてあげたり) 乗り越えて発表会を迎えることが出来るから発表会の喜びがあるんだろうね。 いい加減なタイプの子だったら今泣いたり焦らないと思うよ。 きっと、一生懸命頑張ってるんだろうね、お子さん。 先生も無理な選曲や量は初発表会なら尚更していないはず。 頑張ってください。
うちも踊ったり、曲調に合わせた歌詞つけて歌ってるよ。がんばってね。
うーん、親にそういう苦労させないために、わざわざ教室通わせてお金お支払いして教えてもらうんだと思ってたんだけど 先生たちは一体何をやってるのでしょう 座って「イチニィーサン、ハイ」やってればお金が入ってくるなんて楽な職業じゃないの もっと子供が練習したくなるよう教え方を工夫してなんぼだ! 親に苦労させるなー
>>667 同意するところもあるけど、奥さんピアノ向いてねーズラ。
低年齢のピアノは家庭練習と親のサポートあってナンボ。
スイミングでも習わせるとストレスたまらないよ
669 :
名無しの心子知らず :2010/06/04(金) 18:43:18 ID:QXWvMk92
うちの教室はほとんどの親が先生におまかせでノータッチ。 先生もそれが分かってるから、ものすごく丁寧に教えてくれる。 親ノータッチでも高学年でソナチネで進度もまあまあ。 発表会もみなきちんと弾いてるよ。
>>669 それは単に親がノータッチでも高学年までしっかり続けられた子たちだからってことはない?
きちんと弾ける子以上に途中で脱落する子も多そうな印象。
671 :
名無しの心子知らず :2010/06/04(金) 21:47:51 ID:1Uy3o090
>ほとんどの親が先生におまかせでノータッチ 自分のことならまだしもなんで他の親のことわかるの? 表面的なことと家の中では違うだろうし。 もしや先生様? そうじゃないなら、詳しすぎて不気味。
>>667 それはねー、子供の向き不向きがあるんだよ
私は親はノータッチでも練習大好きだったから、親はピアノだけ与えてくれた感じ
こういうのが理想なんだろうけどね
私の親は、レッスン見たことないし、近かったせいもあるけど、レッスンの送迎もしたことなかったなw
でも、わが子は違うねー
親と一緒に練習する子
子の先生が親に「レッスン見ててください」という人だというのもあるけどね
先生は、とても熱心でいいレッスンをしてくださる
私の先生は・・・(昔はみんなそうだけど)スパルタで暴力的でヒステリーだった
子の先生は、雨とムチが上手な人格者
こういう先生に教わりたかったw
ちなみに、私は今も趣味で弾いていて、別の先生に習いに行ってるよ
そしてまた先生がスパルタw
暴力はないけど、主婦のピアノ弾きにも厳しい
でも、ピアノ好きだから続いてる
余談だが音大出身ではない
673 :
名無しの心子知らず :2010/06/04(金) 21:52:19 ID:1Uy3o090
>親ノータッチでも高学年でソナチネで進度もまあまあ。 なんで他人の進度まで知ってるのー? 発表会でたまたまソナチネ弾いたって、どの進度かわかんないよ。
674 :
名無しの心子知らず :2010/06/04(金) 23:27:58 ID:jotRj0wT
余談だが音大出身ではない余談だが音大出身ではない余談だが音大出身ではない余談だが音大出身ではない余談だが音大出身ではない余談だが音大出身ではない余談だが音大出身ではないv余談だが音大出身ではない
675 :
名無しの心子知らず :2010/06/05(土) 00:01:48 ID:ZjOO5VAT
>>671 ,673
同じ小学校で知り合いだったり子供同士が友達だったり、いろいろわかるのよ。
少子化で一学年2クラスだしね。
ちなみにうちの子のピアノ教室は小学校でやめる子はほとんどいないよ。
676 :
名無しの心子知らず :2010/06/05(土) 00:09:03 ID:VFVjOPb8
へー、同じ小学校の子ばかりなんだ。 上下全員知り合いなんだね。 進度の探りあい? 少子化で二クラスの地域だけど、ピアノ教室はちらばってるなー。
677 :
名無しの心子知らず :2010/06/05(土) 00:24:42 ID:VFVjOPb8
子供同士○○ちゃんには負けたくないとかあるんじゃないの? こっちがなんとも思ってなくても相手の親が必死になってるとか。 みんながみんな親抜きで先生の力で進度も同じくらいってさ、あるの? その子その子にあわせた指導をする先生のほうが多いと思うけど。 同学年多けりゃ発表会で差が見えないような選曲にするとか配慮もありそう。 いや、まったくそういうのが無いすばらしい教室ならいいけど 子供や親同士進度の情報流れすぎでね。
678 :
名無しの心子知らず :2010/06/05(土) 07:25:19 ID:ZjOO5VAT
いくらなんでも全員進度が同じってわけじゃないよ。 遅い子もいるしね。 平均的な子が高学年でソナチネやってるって 感じ。 のんびりした地域だから進学熱もないし、おけいこも先生におまかせ。 親はパートで忙しい地域。
679 :
名無しの心子知らず :2010/06/05(土) 07:50:14 ID:VFVjOPb8
そういう地域は小学校の間はやめる子少ないよ。 先生すばらしーとかご指導の問題じゃなくさ。
680 :
名無しの心子知らず :2010/06/05(土) 09:14:43 ID:ZjOO5VAT
近所の有名音大卒の教室は厳しくてやめる人が多いので、指導の問題も あると思う。 練習に厳しい教室は、親が熱心とか子供がよくできて真面目じゃないとついていけなくなって 脱落するみたいね。
681 :
名無しの心子知らず :2010/06/05(土) 12:16:38 ID:VFVjOPb8
>いくらなんでも全員進度が同じってわけじゃないよ。 >遅い子もいるしね。 平均的な子が高学年でソナチネやってるって >感じ。 詳しすぎw
今じゃ有名音大卒の先生なんてごろごろいるけどさ、 食べてくために趣味でのんびりでも歓迎とかいって手広く生徒募集してるじゃない? 子供時代お金かけて一生懸命練習しても、食べてけるぐらい有名になれるのはほんの一握りってことだよね そりゃ、本当に趣味の子教えるのが楽しくて生き甲斐、って先生も中にはいるだろうけどさ、 ああいうの見てると結局、ピアノのおけいこは趣味で充分なんだわと確信するよ
大人になっても趣味にもならない人は大勢いるよ その人次第だよ
まあ、そんな事を言うなら、スポーツでも何でもそうだよね。 辛い練習を経て、甲子園に出られるまでになれる子もほとんどいなけど、その子たちだってプロになれるわけではない。 練習とか、経験とかが財産なんじゃないのかな〜。 うちの子がクーラウ55-2 第1楽章 始めるらしい。上の子がやっていない曲なので楽しみ(・∀・)
>>682 食べてく為にって、家計を月謝でまかなってる先生なんて少ないんじゃない?
ダンナさんサラリーマンか、自営、医者とか、独身なら実家で親掛かりで、
月謝は家計の足しとか、自分のお小遣いになってる先生が殆どだと思うよ。
そういう余裕のある人のお仕事だと思うけど。
でも演奏で収入得るほどの人物にはなれなかったってことでもあるよね 音大講師兼業とかならまだ凄さはあるけど 30や40才過ぎてまだ実家で老いた親に頼って暮らしてる無名の先生とか 夢を追うのもたいがいにと諭したくなるw
みんなが夢を追ってるわけじゃないでしょ。 初めからプロ狙いじゃない人も沢山いるよ。 結局のところピアノを教えるしかないので、教えてるんでしょ。 就職できるわけでもなく、する気もなく・・・。 実家に資産や経済力がある先生も多いから、 あくせく働かない人も多いだろうしね。 プロになろうと思って音大入る人、いるのかよ? 普通は音大入る前に才能がわかりますから。
夢を追ってるんじゃなく、もう今さら他のこともできないし、てな先生もいるかもよ。
689 :
名無しの心子知らず :2010/06/06(日) 00:57:53 ID:3B64w3X6
子供の夢で将来なりたいのが ピアニストじゃなく、ピアノの先生っていうほうが昔は多かったんじゃない? 普通の主婦兼ピアノの先生や英語の先生やってる人は 子供が大学行くのに、スーパーや本屋なんかで昼間パートしてる人もいる。 よっぽど生徒さん多くなきゃ夕方少ない人数こなしてもどれだけにもならんよ。
2ちゃんだからといって、すごい上から目線であきれた こういう事言えるのはよっぽど狭き門の仕事につけた人がいう事だよ 子育てしながらピアノの先生ってある意味悠々自適でいいなと思うけどね 仕事にピリピリしてなくて、非音大志望生徒にはちょうど良い加減 実を残したいならピアノじゃなくてそろばんとかがいいと思うよ
いい音大行って、ちょっと留学もして、いいとこの旦那と結婚して、 いいお家で主婦業こなしながらたまに趣味の生徒をのんびり優しく教える・・・・・ そういうのが最高でしょうね ばりばり練習していい音大行って、その気になって目がつり上がるくらいプライド高くしたはいいけど、 その世界では今一つぱっとせず、いい旦那もつかまえられず、 悔しさを生徒にぶつけるかのような厳しいレッスンしかできず、 結果生徒が集まらず、需要とされず、親の脛をかじりながらヨボヨボ老いていく・・・・・ そんな人に右も左も分からない趣味の生徒が入ったら大変だよ、先生のエゴに振り回されて でも実際結構いるんじゃないかな 最初からピアノの先生になりたい人なら、音大のブランドにはこだわらずに、 普通科やそこそこの音大で幅広く勉強していくと思う。 いい音大目指す人はやっぱり、・・・それなりにプロ狙いで入るよね?
693 :
名無しの心子知らず :2010/06/06(日) 11:09:19 ID:3B64w3X6
ほんとだ 全然マターリしてない。 趣味マタリなのよと言いながら先生に多くを求めすぎるのもなんかな。 やっぱそういうときは、こちらも本気で練習させていかないと。
確かに。 先生には多くを求め、こちらは趣味スタンスだから求めるな、という勝手な親が多いんだね。 独身先生の勝手に振り回されるくらい見込まれれば、有り難いことじゃん。 先生の勝手=真面目で熱心、とも取れるしね。
695 :
名無しの心子知らず :2010/06/06(日) 19:32:03 ID:ncUoUSA6
30過ぎの独身先生に習ってたけど、小ばかにしたりイヤミが多かった。 性格に問題ある先生は趣味で習うには問題あると思った。 やっぱり子供好きの明るい雰囲気の熱心な先生がいいと思う。
先生論はいいよ。お腹いっぱい
697 :
名無しの心子知らず :2010/06/06(日) 20:10:27 ID:ncUoUSA6
先生選びは大事だよ。 すべてはそこから始まるといっていいんだし。
気持ちはまったりなんだが、 個人の先生に3〜4歳で習い始めると まったりじゃないのかしら。 自分が大きくなるまで習わせてもらえなかったから 環境だけは与えたいんだよな。 本人が嫌になったらしょうがないけど。
699 :
名無しの心子知らず :2010/06/06(日) 20:17:13 ID:ncUoUSA6
進度にカリカリせず楽しくレッスンなら何歳ではじめようと「まったり」だと 思う。
>>694 〉先生には多くを求め、こちらは趣味スタンスだから多くを求めるな
でも先生はそれが仕事なんだし、それで収入を得てるのだからしかたないんじゃない?
それが嫌なら趣味の子は取らなければいいんだし
701 :
名無しの心子知らず :2010/06/06(日) 21:47:59 ID:3B64w3X6
いや、違う。 趣味なら先生の言われるとおり練習やってたらいいのに あれこれ希望がうるさいんじゃないの?
>>701 趣味なのに事細かに注意されたり音大受験なみの練習押しつけられたら嫌でしょ・・・・
趣味の子取るなら色んな家事情や個性を尊重して多様性に対応出来る先生でないと
>>699 進度にカリカリせず楽しく
↑まさにそんな感じが理想です。
レスありがとうございました。
進度にカリカリせず普段のんきを構えてるお母さんが 発表会前になると豹変して背伸びした有名曲や見栄っ張りな難易度の曲やらせようとしてたり 待合室で他の子の曲気にしてたり我が子に 「なんでもっとちゃんとできないの!」 と叱ってたり一番カリカリし出してうるさいw でも先生にはよく 「風邪でー」 「忙しくてー」 「学校がー」 「いくら言ってもやらないんですよもー」 とお決まりキーワードで言い訳してる 真似してうちもたまに使うwせんせごめんw
人間って変わるからさあ。 「別に音大いくわけじゃなし、楽しくやれたら良いんです」って日頃言い続けてたのに 2年ほど経つと 「○ちゃんはもうブルグなのにうちの子は‥ 先生の教え方が悪いからw」 と言うし。
706 :
名無しの心子知らず :2010/06/07(月) 09:01:42 ID:DP+PQ441
ある時になって、習ってるのになぜ音楽の点数が悪いの? なんで音符が読めないの?と悩みだすんじゃないかな。 それで辞める人も多々いるだろうけど。
こつこつ自宅練習させるのは面倒だけど発表会になると人目は気になるんだろうね 都合いいっちゃ都合いいんだよねw だからこそ 「趣味」 という印籠かかげてれば、 「やる気ある時はやるけどやる気ない時はやりません」 「でも楽しく習って好きな曲をやらせたいです」 というスタンスで堂々としてられるってのはある
708 :
名無しの心子知らず :2010/06/07(月) 12:07:36 ID:6I/6VBBv
うちの教室はマタリばかりなんだけど先生は練習が間に合わないといけない から発表会の曲は余裕もって半年前から始める。3〜4ヶ月ぐらいで大体仕上がって 発表会の曲をもちつつ普段の教本やるんだけど、それってどうなの? 半年も同じ曲もってたら子供は飽きないかね。
>>708 ウチもそうだよ。1年半に一回の発表会で準備は半年ちょっとあるかな。
私自身は年1発表会で2〜3ヶ月で集中的に仕上げるの教室に通ってたからもうビックリした。
だから「…娘、譜読みの段階から無理だろw」って思ってたけど
そんだけかけてやりゃ上手くなるもんなんだ、先生のやり方の一つなんだって最終的には納得した。
最初は亀の歩みだったけど教本が遅れないしむしろ教本が早く進むように
後押ししてもらう感じになった。ウチはこれでよかったわ。
>>708 うちの子は譜読みが好きじゃないから時間的にかつかつになって新しい曲の譜読みも重なるよりも、そこそこ弾けるようになった曲を酔いしれながら長い期間弾けるのは嬉しいと思うw
>>708 曲が1曲だけだったら飽きるだろうなぁ・・・
うちは曲の長さや難しさ(演奏者に対しての)にもよるけど
1人3曲前後
ある程度仕上がったところでキープしつつ次の曲にいって、
譜読みの期間やよっぽど詰まってない限り教本も併用してる
それでも同じ曲を半年も弾くと飽きるみたいだよ
その年の発表会用に最初に貰った曲と最後に貰った曲じゃレベルが全然違うから
最初の曲は飽きた上に物足りなくなってgdgdになってくし・・・
正直そんなになってまで発表会で弾かなくてもいいんじゃないかと思うんだ
712 :
名無しの心子知らず :2010/06/07(月) 14:13:13 ID:DP+PQ441
2ヶ月じゃ風邪ひいたとかお休みしたら暗譜もあやしいし 3ヶ月くらいでちょうどいい曲がもらえたらいいな。 半年も同じ曲じゃ飽きる。 大きい子が練習時間短い中大曲弾くならそれくらい必要だけど。
「趣味なんだから無理して練習してまで発表会出なくてもいい」 という人も知り合いにいたね さすがにそれはのんびりし過ぎだろとツッコミ入れたくなったがw
714 :
名無しの心子知らず :2010/06/07(月) 14:24:23 ID:DP+PQ441
いやいや、最近は発表会に出たくない子が増えてと 先生がぼやいていた。 発表会のための練習はおっくうなのか、舞台に出るのが緊張するのかわからん。 2、3ヶ月では仕上げられないから最初から諦めモードなのかもしれない。 先生も無理強いしないし、押しが弱いのかもしれない。 中学生で忙しくて出なくなる子も多いらしいけど、小学生にもその波が来てるのかも。
715 :
名無しの心子知らず :2010/06/07(月) 15:08:34 ID:6I/6VBBv
参加費どのぐらいします? うちは11500円 集合写真や花束込みだけど高い〜
うちは同じくらいの金額で写真もCDもなし(ちょっとしたお土産付き) お花やプレゼントは個人で用意 ほんと高い・・・ 友達の教室は同じ金額で写真・CD付きで羨ましい
写真と花束&ご褒美の文具セット込みで12000円 2人参加だから24000円でした。 音響がいいと評判の会場だったし リハーサルもあったし 発表会はうちの子も含めみんな仕上げてきてたし 大学の教え子さん達が管楽器の演奏や声楽も聴かせてくれて 楽しかったし妥当な金額かなと思い込む事にしてます。
718 :
名無しの心子知らず :2010/06/07(月) 15:30:42 ID:DP+PQ441
人数や会場にもよるからなんとも言えない。 ホールやGPが良ければ会費少しくらい高くてもと納得。
719 :
名無しの心子知らず :2010/06/07(月) 15:36:23 ID:OI23dcQ3
ここの皆さん、趣味で習わせて、レッスン料どのくらいかかってますか? あと、ピアノのレッスンは親も見てますか?
>>719 年齢、レベルによるとおもうよ>月謝、レッスン見学
うちはバイエル中盤、月4回5000円
レッスンは親も見てる。見てないと自宅で何に気をつけて弾かせればいいかわからないので。
>>720 >うちはバイエル中盤、月4回5000円
安いね
やっぱり音大は出てない先生ですか?
722 :
名無しの心子知らず :2010/06/07(月) 15:51:31 ID:DP+PQ441
趣味やマタリの定義が曖昧なのでわからんけど ひとそれぞれだと思う<見学 値段も進度に応じて変化したり、ワンレッスンが月謝並の場合もあるだろうし うちは小さい頃は見学してたけど、今は別室待機。 近い人は送迎のみとか、短い時間の人は買い物してるとか、 うちは帰るには微妙だし遅い時間になったから。 先生がどうしてもの場合もあるし、きょうだい邪魔するなら見学しないほうがいいし。 自分はどうしたいの?
723 :
名無しの心子知らず :2010/06/07(月) 15:52:59 ID:DP+PQ441
まさか>719はピアノの先生で御月謝の探り?
724 :
名無しの心子知らず :2010/06/07(月) 15:57:48 ID:6I/6VBBv
お月謝の相場ならネットでぐぐればすぐわかるよ。 いろんな教室のHPで月謝書いてあるしね。
>>723 違うよ
これから子供を習わせようと思ってるので、聞いてます
趣味で習うと個人の教室でどの程度なのかなと。
ヤマハは調べたけど、近所にないので
ネットは極端なのも多いからね >725ママ友や幼稚園友達の親、幼稚園の先生なんかに聞いてみるのも近所の相場が判って良いかも。 うちは毎週1時間原則休みなし(盆と正月で二回休みだけ)で8000円 ハノン、チェルニー、バッハ、ソナチネやってる。 趣味で教えてる(生活費になるわけじゃない)先生で 月謝もどうでも良いみたいな感じだから安めかも。
727 :
名無しの心子知らず :2010/06/07(月) 16:42:59 ID:DP+PQ441
>726 うちはそれだと1万だわ
>>726 1時間で安いですね>ヤマハと比較して
>>726 さん
>>727 さんの先生は音大は出てない先生?
趣味で習うのですが、同じような月謝の額なら音大出てる先生の方がいいなと思ってます。
729 :
名無しの心子知らず :2010/06/07(月) 16:51:51 ID:DP+PQ441
・・・
730 :
726 :2010/06/07(月) 16:54:02 ID:P/2UsCUH
>>728 先生は桐朋学園のピアノ卒だよ。
3歳と5歳の子がいるので、なにかあったら子供優先という条件で引き受けてもらった。
でもまだ、子供がらみでレッスンが休みになったことはない。
それと、家には古いアプライトがあるのですが、できればグランドピアノがある教室だと いいなと思いますが、そういう教室はやっぱりお高いのかな?と思いまして・・・ ちなみにヤマハは遠くて通えませんが、個人レッスンはグランドピアノですか?アプライトですか?
>>730 安いですね。
設備はやっぱりグランドですか?
そんな教室近くにあるかなあ?
735 :
720 :2010/06/07(月) 20:12:54 ID:TfkW59od
安いよね。 しかも、本当は30分なんだけど毎回45分位やってくれる。 先生も30分で切り上げにくいのかな・・・・?と思う・・・。 もちろん音大出ですよ。
>>735 どちらの音大ですか?
ボランティな価格ですね。
音大出てなくてももっと取ってる人見たことあります
レスしといてアレだけど、 ID:TfkW59od あなたのピアノの先生選びの基準が・・・・。
>>737 自分のID入れてるよw
もう、ID:OI23dcQ3には、みんなあきれてレスしないと思うよ。
739 :
名無しの心子知らず :2010/06/07(月) 20:58:59 ID:6I/6VBBv
みんな安すぎない? うちはソナチネ 年44回一回30分レッスンで8000円 バイエル下のしたの娘は7000円
うちは幼稚園児8000円(1時間)から、一年生になって1万円になったところ。 1,2年生はソルフェージュもするので、プラス4000円。 1時間半で14000円、最初の金額からすると結構高いな…と思ってる。 音感が終わった後は12000円でずっと同じらしい。
>>739 うちはソナチネ 年44回1回30分レッスンで10,000円だよ。
地域性もあるのかも。
742 :
名無しの心子知らず :2010/06/07(月) 22:02:43 ID:6I/6VBBv
みなさん、マタリピアノのお月謝? 12000円は高いよね。
743 :
名無しの心子知らず :2010/06/07(月) 22:21:17 ID:DP+PQ441
他の人へのレス 1時間聴音ハノンチェルニーバッハソナチネで1万円。 本当は50分枠だけど1時間になるし、延長のときが多い。 その分お礼はしているけど、親が離れてからは、なんか先生と話ししてる時間が多いみたい。 そろそろ1万2千円になってもおかしくないんだけど、練習時間減ってあんま成長してないから このままの予感もする・・・。
うちはブルグ、ツェルニー、ハノン、バッハ、曲、45分、月4回 で7000円 ツェルニー40、ソナタ集になると1時間8500円かな バイエル上程度(導入)の下の子は4500円(30分) 生徒さんが多いからか安い。 近所の音大の短大?出の先生の教室は、 導入7000円 初級(バイエル〜ブルグ)7500円 中級(鶴30)8000円 中級上(鶴40)8500円 上級(鶴50〜)9500円 生徒さん少なめ。小さい子多いので初級が高い。(上達すると安いが上達する前に辞めがち)
生活のためにとにかく生徒を沢山望んでる教室と、少人数でやりたい教室があるようだ。 前者は月謝も安く設定してるように思う。音大出てない先生も多いんではないかな? 月謝3000円でおやつ付きってところがあると聞いたwもちろん音大出てないんだろうけど。 こうなるとピアノ教室というより学童とか託児所のようだね。 少人数でやりたいところは、先生もお月謝高めに設定してたりする。 少なくてもいい生徒に集まってもらいたいから最初から高めに設定するって 聞いた。 こちらはそれなりの音大出てる先生で、趣味で教えてるのだろうけど。
ちなみに、うちの習ってるところは 月3回で一回30分 幼児 7千円 小学生 8千円です。 教本変わっても上げない方針みたいだから、長い目で見たら安いのかも。 ヤマハも同じような値段だった気がする。
747 :
名無しの心子知らず :2010/06/08(火) 08:51:32 ID:vuiTn3x8
うちの先生は音大出てない。ヤマハのPSTAの先生。 教え方はまあまあ。 先生やさしいしマッタリだけど中学校の伴奏とか頼まれる レベルにはしてくれる。
こうして皆さんのお月謝伺ってみると、あらためてヤマハって 高いのね、と思っちゃう。うちはヤマハの個人だけど年40回30分で 小2が9750円。40分の小5の子は12500円。 転勤族なので、幼児科以来もう教室は4回ぐらいかわった。 先生を探す面倒や引越で教室を変わるときの後腐れのなさでずっと ヤマハだけど。マタリで電子ピアノ(官舎住まいのため)で この月謝はもったいない気がしてきた。 早く家を建ててピアノ買って、個人の先生に習わせたい。
うちもヤマハだけど、間に事務所が入ってくれるのは気がらくでいいよ。 センターによって施設費が変わるから、それがイヤだなと思うけど。
>うちはヤマハの個人だけど年40回30分で 小2が9750円。40分の小5の子は12500円。 高いんだね。 これば設備費も入れてですか?
751 :
名無しの心子知らず :2010/06/08(火) 09:03:19 ID:vuiTn3x8
うちはヤマハのPSTAだけど個人宅だよ。 年44回で一回30分で小4ブルグで7500円。 小1のバイエル上が6500円 先生の家だから施設費とかはない。
>>749 はい、設備費入ってます。1000円くらいだっけ?
抱き癖って、結局なんだったんだろ。 だっこしたら赤ちゃんが我慢弱い子になる、とか?
あ、誤爆。失礼しました。
755 :
名無しの心子知らず :2010/06/08(火) 10:06:29 ID:FP2Dbv0C
2つの地域で教室探ししたことがあるけど、 どっちも月謝はヤマハが基準、という感じだった。 幼稚園時代8千円、小学校9千円で、 施設費とたくさんの教材費がかからないだけ。 ただし音大出ではない先生は7千円前後だった。
ヤマハは、年齢やレベルで値段設定ではなくて、ピアノ個人に入ったら1年ごとに500円ずつ上がる。 (スタートは7000か7500円だったと思う) プラス施設費だけど、これが525円〜2100円までさまざま。 ちなみにうちはまだ幼児で月2回30分3150円(冬場はプラス暖房費500円)からスタートでした。 先生は音大出ていて、GPですよ。
え?ヤマハだってレベルで値段設定してるんじゃないの? 1年ごとに進級するから月謝も上がるんだと思ってたけど。
幼児科終えてピアノ個人に移る7才も 幼児科→ジュニア科終えてピアノ個人に移る9才も 1年目は同じ7000円らしいよ。同じ教本から始めるとは思えないけど。
>>759 うちの娘は幼児科終えてピアノ個人やってるけど月謝は9450円だよ。
使用教材はピアノジュニア1。
ジュニア科終えてから始めたらピアノジュニア5からスタートで月謝は10500円だ。
ピアノジュニアじゃなくてピアノステップだった。スマソ。
今年初めてピティナの検定受けます(小1)。 先生が進めるからいい経験になるかと思って受けることにしたのだけど。 そして、うちにはもったいないような先生に一度だけレッスンを受ける機会があり、 もうひと月以上やってる曲の速さ等々を直され半月・・まだ安定してない。 日程が近づいてきて結構厳しいことも言われるけど、正直理不尽さを感じるのよ・・ 「○○先生のご指導の通り、こうやって弾いてみましょう」とかの説明もなく、 次の日からいきなり違うことを求められても、うちの娘の力じゃついていけない。 説明があってもついていけなかっただろうけどw納得して切り替えるまで少々時間が必要だったよう。 先生の手前、なんとか通らなくては、なんてどこかで思って 気持ちに余裕が無くなる自分も嫌だ・・
763 :
名無しの心子知らず :2010/06/09(水) 17:38:17 ID:6rvUGj8+
マタリでやりたいのなら、ピティナやヤマハグレードなどは受けないほうが いいよ。 焦ったりイライラしたりロクなことない。 その上発表会なんか出たら、一年で何曲もできない。
764 :
名無しの心子知らず :2010/06/09(水) 17:48:07 ID:EbqXLLps
そういうのは、受けなくても上達するからね 性格的に向き不向きもあるし ピアノ、嫌いになって続かなくなるのが一番残念なこと 昔はそんなのなかったから、音大出の人でもコンクールすら受けたことのない人が ほとんどだったよ あれも商売の一種なんだろうね
765 :
名無しの心子知らず :2010/06/09(水) 18:01:45 ID:6oXz49lg
集中力や勘のいい子は一度で直せたり、直らなくても意識すると思うけど 大抵の人は何度やってもどこかあれれで、本番完璧なんてめったに。 初めてなのに、先生に申し訳ないとか先生のための練習になってしまうなら (親でも子でも) コンクールみたいな評価を受けるものは向いていないと思うよ。 発表会でのびのび弾いてたのさえも無くなるかも。
766 :
762 :2010/06/09(水) 18:35:41 ID:nCaVYrGR
>>763-765 ありがとう。もう受けない。っていうか、私が無理そうですw
今年は発表会もないし(隔年)、
先生がそういうならうちの子程度でもそれなりに出来るようになる(してくれる?)のかな〜なんて、
結構認識が甘かったかも。
3年前に入ったときは完全マタリ教室でピティナすら縁がなかったのに、
(でも小学生のお姉さん達は学校で伴奏頼まれてる子も複数いて)
一人コンクールに出たりする本気組シフトの子が出てからは他の子も!って先生、意気込んでる模様。
教室の生徒の中では、真面目に練習している方ではある・・けど、親子とも本気組は向いてないです。
767 :
名無しの心子知らず :2010/06/09(水) 18:51:55 ID:crc8lhRV
>>763 >マタリでやりたいのなら、ピティナやヤマハグレードなどは受けないほうが
いいよ
お!
そうだそうだ!
時々「コンクールかぁ・・・。簡単なのなら出てみるのもいいかな」って思ったりするけど、イライラ、ソワソワして親に余裕がなくなると思う。(少なくとも私は)
768 :
名無しの心子知らず :2010/06/09(水) 19:40:38 ID:6rvUGj8+
グレードやコンクールは受けず、進度も気にせず、思い切って一切を先生にお任せ してしまう。月謝は捨てるぐらいの覚悟で。 でいること。「月謝がもったいない、元を取らねば。」の発想はストレスの原因。 先生がよければ、マタリでも何年も習えばそれなりに上手くなるよ。 いい先生かどうかは口コミ+発表会の出来で判断すればよい。
769 :
名無しの心子知らず :2010/06/09(水) 20:00:18 ID:EbqXLLps
子供が嫌がらずに楽しく通えてればそれ以上に何を望むのさ?って思うよ 音大に行かせたいならともかく、そうでなくて趣味で楽しく上達させたいなら マタリで十分 子供自ら、コンクールに出たいとか、とても勝ち気でやる気があるなら別だけどね
・月謝が勿体ない ・月謝は捨てるつもり どっちも思わないよ。
自由曲だけで、予選はよっぽどミスしなければ通過。 審査員の講評を貰える全国規模だけど安くてゆるいコンクールに毎年出てるけれど 本気組もちらほらいて、すごく刺激になって発表会以上に目に見える上達があるよ。 普段は毎日30分しか練習しないけど。 上手くなればなるほど音楽って楽しくなるんだな、と実感してる。 コンペも検定も、使い方次第だと思うよ。 子供の結果=親の努力だと思う人には向かないのは確かだけど。
772 :
名無しの心子知らず :2010/06/10(木) 00:06:52 ID:6rvUGj8+
弾くのが好きで親に言われなくても練習、先生の言うことがすぐ理解できる カンのいい子はコンクール出すとどんどん伸びるかもね。 でもそういうこはごく一部。 無理してイライラ、ストレスになるのなら、コンクールなどやめるのが吉。
>>770 同意・・・。
月謝は対価だから考えた事なかった。そういう風に考える人って何なの?
774 :
名無しの心子知らず :2010/06/10(木) 07:38:32 ID:8XLFvDAO
ヤマハでも習ってるんじゃないの?
775 :
名無しの心子知らず :2010/06/10(木) 09:44:23 ID:DVDFolsT
全然上達しない・・月謝もったいない。 そんな風に考える親は多いんじゃない? ピアノに限らず、どんなお稽古事、塾でも。
a
777 :
名無しの心子知らず :2010/06/10(木) 10:16:23 ID:gXxq4jc0
幼児のレッスンに親はついて見てますか? 見てるのと、子供だけなのとどっちがいいんだろうか?
>>777 親の意思と先生次第でどうにでも。
個人的にはついて見てて、
何を注意されたか子供の態度はどうか先生の教え方はどうかを把握しておきたい。
779 :
名無しの心子知らず :2010/06/10(木) 10:29:05 ID:DVDFolsT
年長ぐらいからは見学したくてもせめてレッスン回数の半分ぐらいがいいのでは?毎回ベッタリだと自主性育たないし先生によっては親がいると集中できない、 子供といい関係が築けないと感じる人もいる。 ただ年中ぐらいまでの幼児の場合は何習ってきたんだろう?と思えるぐらい さっぱり理解してないことがあるし、ぐずったり先生を困らせたりなどあるので毎回見学してもいいと思う。
780 :
名無しの心子知らず :2010/06/10(木) 10:37:51 ID:DVDFolsT
いずれにしても先生とご相談なさるのが一番いいと思います。 口では「見学いいですよ」と言いいつつも、小学生にもなる子に毎回ベッタリついてきて 鬱陶しいと思う先生もいらっしゃるので注意。教え方など後ろでジッとチェック されてる感じで緊張してレッスンの雰囲気が堅くなりすぎる、なんとなく気分が悪いと 思われるらしい。 知り合いにピアノの先生がいるんだけど、割とそう思われる先生 多い。
先生によっては、後ろで同じ楽譜を持っていてメモして親に家でのレッスンをみて下さいって いう先生もいるし・・・本当に人それぞれだよね。
うちは年中だけど 『就学するまでは、出来る限りレッスンについて来て内容を見ていただいて 家での宿題・練習を見てあげて下さい』と先生に言われました。 でも『他所から移ってきた親御さん、見学してくださいを言うと驚かれます』 と娘の通う先生は言ってたよ。見学を嫌がる先生は多いのかも。
783 :
名無しの心子知らず :2010/06/10(木) 14:32:15 ID:DVDFolsT
幼稚園時代はともかく、小学生になって親が毎回見学ってどうかと思う。
>>777 付き添いいらない先生はその旨伝えると思う。
でも家での練習はレッスンの再現だから、幼稚園児には自分で覚えろって
言っても無理だよね。
園児に親の付き添いなしでそれなりに指導出来る先生は少ないと思うよ。
親に見られて緊張するような先生には習わせたくないな。
どんだけ自信ないのよw
785 :
名無しの心子知らず :2010/06/10(木) 16:20:03 ID:8XLFvDAO
子供が緊張するとか、やりずらいとかはあるんじゃないかな。 うちは私がいなくなってから、お話の時間が増えた・・・ 別室で待ってるとき皆さん何しておられる?
>>783 うちの先生は、親に同席させる方針。
中学生以上でも、月に1回は親の呼び出しがあるよw
うちはマタリでも、先生はマタリじゃないのかも。
でも、良い先生だからやめられないんだよねぇ。
787 :
名無しの心子知らず :2010/06/10(木) 16:36:30 ID:DVDFolsT
先生に自信がないと言うより、親がじっと見てたらやっぱりやりにくいんじゃない? 自分が先生の立場に立てば想像つくと思うけど。 ただ親がいないと手を抜く先生がいるからね〜。 うちなんか一時間レッスンの約束なのにしょっちゅう途中で先生いなくなってた みたいで、結局その先生はやめた。
ウチは小1の始めまで同室してたけど、ある日私の都合で子だけお願いして 遅れて私がレッスン室に入ろうとしたら 信じられない位ノリの良いピアノの音(クラシックですが他の表現が思いつかない)が聞こえてきて 「先生ってこんな演奏なさるのね、意外だわ」 と思ってドアを開けたら、弾いていたのは我が子だった。 (まだ、大した曲じゃなかったけど家で弾いていたのよりはるかに上手だった) これは、親は同席しない方が絶対に良いな、と思ってそれ以来付き添い止めました。 その後飛躍的に伸びました、という訳じゃないけどね。 ソルフェージュなんかは親がいない方が、やりやすい感じがする。
789 :
名無しの心子知らず :2010/06/11(金) 09:04:09 ID:CWUkxQMd
やっぱり、子供が親に見張られてると委縮しちゃうんじゃない? 先生に全部お任せした方が、レッスンもけじめがついてやりやすい気がするし、 子供も自立して練習の仕方とかきちんと覚えて行くんじゃないかな? 昔は親がレッスンや習い事について行くなんて人いなかったよね
790 :
名無しの心子知らず :2010/06/11(金) 09:29:52 ID:2rFzv19G
親が見学は 就学前幼児や、まだ集中出来てない低学年、 コンクールなど本気組がメモ取り親子一体レッスン でOK?
そうじゃなくて先生に聞くでFAだよw
792 :
名無しの心子知らず :2010/06/11(金) 09:32:31 ID:K0v5hCY1
昔でも音大志望で本格的な先生についてたら、親付き添いでレッスンに来てください、 家での練習の管理は親がきちんとやって下さい、だったよ。 自分がそうだったからね。私の習ってた教室では当然のようにどの子も親付き添いでレッスンだった。 でも先生によるからね。 今自分がレッスンする立場になると、いつも親がいてるとやりにくい。 ただコンクールや音大など結果を出したい教室は、親付き添いで家でもきちんと 練習させることを求めると思う。 マッタリやっていてはコンクールで勝ち抜く、 一流音大入学などはさすがぬ無理だから。
私はB級音大だけど、親付きレッスンしてた子は多かったよ。 音大入って、周りに親の過干渉の人が普通に多くてカルチャーショック受けたもんな。 私は親がクラシックに無関心だったので、一度もレッスンに来たことない。 教授へのお中元とか、親が先生に教えてもらってたw まあ、子供産んで主婦になれば、音大出ていても皆同じだよ。 好きなものを学べたのは、とても幸せだけどね。 同じお金かけるなら、看護師や薬剤師の方が実用的だね。
794 :
名無しの心子知らず :2010/06/11(金) 10:28:26 ID:CWUkxQMd
>同じお金かけるなら、看護師や薬剤師の方が実用的だね。 もともと音楽って実用のためにやるもんじゃないから、比較すること自体変ですねw
余ったおかねでやるのがピアノ。 「同じおかねをかけるなら」という考えが出る時点で貧乏人w
親がいても、萎縮しない子供もいるし やりづらいなんて思わない先生もいる。 百人百様じゃないの? トンチンカンな口出しする親もいれば、いても何も聴いてない親だっているしね。 ここで、共通認識を作り出すことに無理がある。
797 :
名無しの心子知らず :2010/06/11(金) 11:41:05 ID:2rFzv19G
なんでマタリスレが講師のたまり場になってるの
798 :
名無しの心子知らず :2010/06/11(金) 12:12:38 ID:K0v5hCY1
マタリ教室だとほとんど1人でレッスンに来る。 小学校に入って十分理解力もあり1人で十分歩いてこれる距離で明るい時間帯のレッスンなのに毎回 親がついてくると「どれだけ過保護。なんなんだろう?」と正直言って不審に思う。
親がレッスンに付き添おうが1人で行かせようが どうだっていいじゃん それこそ価値観の違いでしょ 他所は他所うちはうちじゃだめなの? そんなに他人が気になる?
>>799 そうなんだけど、またり教室だったら一人でもOKってことじゃないかな。
音楽の道に進むなら親が入ったほうがいいって書いてるじゃない。
801 :
名無しの心子知らず :2010/06/11(金) 13:56:03 ID:2rFzv19G
>799 付き添ってるの?どっちでもいいじゃんね。
>>800 うん、だから他所は他所うちはうちって書いたんだよ
私は付き添えとも付き添うなとも思わないし好きにすればいいだけだし
>親がついてくると「どれだけ過保護。なんなんだろう?」と正直言って不審に思う。
とか大きなお世話だと思ったから
ってID見たら講師だったんだね
>>798 はうちの教室は付き添いお断りにすればいいだけなんじゃ?
>>801 付き添ってるよ
送迎するには中途半端な距離だから帰れないし待機する別室もないし、
先生もなるべくレッスンを見て家での練習に役立てて下さい、ってスタンスなので
レッスン見るの楽しいよね
私は独学初心者だから色々参考になるしw
正直、講師のひとはロムってもいいけど発言控えて欲しい。 講師と保護者じゃ意見が違う部分たくさんあるし、 講師の意見が聞きたいときは鍵盤スレ行くし。
804 :
名無しの心子知らず :2010/06/11(金) 14:23:15 ID:2rFzv19G
時々荒れるのは講師のせいかなって思ってる。 親のばかな発言が頭にくるんだろう。 マタリで音大の話しになるのも講師がいるからだと思う。 鍵盤板のピティナスレにも講師がいる。同じ人かな? 昔ピアノ講師のスレから親や生徒を追い出して過疎っちゃったから 話し場所ないんだろうけど。
貧乏人だからなんだっていうんだろう 私は裕福だった子供の頃よりピアノを失った今の方がピアノが好きだ 結婚して子供が出来たら子供にもピアノを触れさせたい 今ピアノを教えさせてる母親の人は変な事考えずまったりやって欲しい 私は母親に感謝してる
1年生から始めてまったりで今6年生。 これからも先生がもうだめ〜というまで細く長くやっていきたいと思っている@娘 でも来年中学で運動部も考えていて、そこは朝錬+土日祝も部活の所で いくらまったりとはいえ、勉強+部活+ピアノは無理なんじゃないかと… できる子はこなしてしまうんだろうけど、うちは性格もまったり、 運動もしてこなかった体力もまったりで、厳しいかなぁ〜 今の中学校の運動部はスポ根すぎる…
807 :
名無しの心子知らず :2010/06/11(金) 18:09:19 ID:2rFzv19G
ピアノの課題どころか学校の宿題こなすのにも大変だよ。 今のうちピアノやっといたとして、練習量減ったら成長も停滞どころか・・・ 運動部決めてるんなら、今のうちその運動もやっといたほうがいいかも。 出来る子っていうのは誘惑にも負けない子だと思う。 それか学校の授業だけで理解できるような子。
>>806 自分はそれで、親に辞めさせられたんだけど、やっぱり自分が辞める時期を決めたかったな。
記憶力が極端に悪くなった。指を動かさないからかな?
>>805 心強いレスをありがとう。
自分は、セコセコ働いてまで子どもにピアノ習わせてはいけないのか・・・と、
ショボボーンとしていたところだよ。
趣味ピアノって、余裕ある家庭がたしなめるものであって、 練習時間や練習気力もままならないスケジュールぎちぎちな生活の家庭では、 趣味とも呼べない微妙なものになってくと思う 習うのは自由だし、まったりダラダラ習うのも自由 でも趣味と称して通用するような腕前になる人って、 レッスンも練習も楽しんでこなしてるよね 時間を上手に使いコンサートにも出かけて楽しんでる まったりを理由にサボッていれば、趣味ではなく、単なる手習いでおわりだよ
811 :
名無しの心子知らず :2010/06/12(土) 01:42:32 ID:6jfr8las
>>810 それは違うんじゃない?
待ったり楽しく習って練習ガリガリしなくても長く習えばそれなりに
上手くなるよ。
中1のマタリ娘が発表会でショパンのノクターン弾いたけど感動した。
親ばかと言われるの承知だけど、上手いと思ったよ。
忙しいなら忙しいなりの習い方ってあると思う。
一回のレッスンで2段、片手だけ先生と一緒に譜読み〜練習て感じ
だったな、うちの娘の場合は。
>>810 >>811 下手の横好きとか、自己満足とか、主観だからね〜。
811さんの娘さんが弾いたノクターンってどのノクターンって感じだけど、
長男も小6までで一旦やめちゃったけど、最後の発表会がノクターン
だったなw短い曲だからあるワルツとの二曲立て?だったけど。
でも中高まったくピアノに触らなかったのに、大学に入ったら、何故か
ピアノのサークルに入って熱心にやってますよ。
他のメンバーに比べたら上手くはないけど、がたがたながらに、レパート
リーはすごく増えたわよ。
自己満足趣味としてはいい感じです。
勉強の合間の気分転換にいいので、電子ピアノを下宿先マンションに置いて
ありますよ。
バイエルで言えば、バイエルがとりあえず終わればエリーゼの為になんかは 弾けるから、趣味にはできると思うよ 学校の合唱の伴奏が弾けるぐらいのレベルっていうのかなあ?
それと、体験レッスンしてから教室選びましたか? いい教室ほど体験レッスンしてない気がするんですが・・・
815 :
名無しの心子知らず :2010/06/12(土) 10:44:13 ID:6jfr8las
わずか一回の体験レッスンじゃ教室と先生の雰囲気ぐらいしかわからないんだよね。 レッスン受けて何ヶ月かしないと実際のところよくわからない。 いい教室ってどういう意味なのかわからないけど コンクールや音大で実績出してるのなら、体験なくてもいいのでは? 先生の経歴がいいだけで生徒の実績不明なら、教える能力は未知数だから怖いかもね。
この前、問い合わせで聞いたところは体験してないようなんですが、良く考えたら 体験て必要な得やめのかな?と思い始め 入会金ないところなら、一度入ってやめればいいだけだよね ここの趣味の皆さん、体験レッスンを受けてから決めてるんですか?
817 :
名無しの心子知らず :2010/06/12(土) 13:08:46 ID:iDHlViXu
どこかで御月謝と音大をしつこく言ってた人が 今度は体験ですか?
818 :
名無しの心子知らず :2010/06/12(土) 13:51:38 ID:bsONfbGm
817さんはどこの何方の事を言ってるの?
819 :
名無しの心子知らず :2010/06/12(土) 14:02:55 ID:iDHlViXu
あったあった
>>728 前後の書き込みで、やたら趣味趣味ってちょっとおかしな人がいたでしょ。
体験は先生の為でもあるんじゃない? お互い時間をかけなきゃわからないことは沢山あるけど、 第一印象のフィーリングも大切でしょう。 お見合いみたいw
体験レッスンはしてない 口コミで決めたよ 体験したって、よっぽど子供苦手でつんけんしてる人でもない限り何もわからないよ 何の素養もない幼児相手に、たいした指導はできないし 体験て、最近できた制度で、昔はやってるところはあまりなかったような 体験よりは、ある程度の年齢の子のレッスンを見学させてもらうほうがまだわかるよ 入会金ないなら一度はいってやめたらいいとか、そういう発想ならヤマハか楽器店かどこかで紹介してもらったほうが無難かも 受付通すからあとくされが少ないと思うし 個人の先生ついてすぐどうこうなんて、現実的にはおすすめしないよ そんなこと考えるぐらいなら、もっとちゃんと調査して、素性のわかってるところを探すとか努力したほうがいい。 前々ツテがないなら、発表会みて決めるとかやりようはあるよ どうしても合わなくて、先生かえたほうがいいことももちろんあるけど、歯医者かえるのとはワケが違う 進め方、どういう教本を使うか、コンクールについてどう考えているか、体験なくてもききたいことがあれば質問すればいいと思うよ。 そのときに自分の子供がどういうスタンスで習いたいと考えてるか伝えると、お互い色々見えてくるよ。
822 :
名無しの心子知らず :2010/06/13(日) 01:21:25 ID:a4QCLLFj
>>811 ノクターンって2番?
ゆっくりな曲はテクニックが停滞するからって、練習曲と併用させられて
時間のない中学生には辛かったよ。
ゆっくりだから1回通して弾くだけでも時間かかるし。
最初の先生は体験レッスンしたけど、入会する事が前提の顔合わせって感じだった。 次の先生は最初の先生の紹介で体験レッスンなし。 明日から中間試験だというのに隠れて小さい音でキーボード弾いてやんの。 音楽が大好きなのはいいけど。 追試や夏休みの補習に出る事にならければいいかな。
824 :
名無しの心子知らず :2010/06/13(日) 20:29:13 ID:i1GmaXzN
キジョ板からの誘導で来ました。 このスレのスタンスでお子さんにピアノを習わせている方なら、 小1(ピアノ歴1年半)のピアノ選びに際し、 以下5つの選択肢があった場合どれにしますか?また、どれにしましたか? 1、現在使っているクラビノーバ上位機種をそのまま使い続ける 2、知人の120サイズ(1型)70年代製をタダ同然で譲り受ける 3、中古店の120サイズ(1型)16万ぐらいを購入する 4、中古店の131サイズの中位機種(U3とか)を40万弱で購入する 5、中古に40万出すなら新品の120サイズの下位機種を買って、 ピアノを辞めた時に売る
1でいけるトコまでいってグランドに乗り換える、 それか2。
826 :
名無しの心子知らず :2010/06/13(日) 21:38:54 ID:i1GmaXzN
>>825 「音楽だけが教育では無い、ピアノはあくまでお稽古ごとの一つである」
「大学卒業まで子供にトータルでかけられる教育費は限られている。
まだ先は長い」という視点に立つと、やっぱそうなるかなと。
そろそろ簿茄子月で、山派入学の時に旦那の勤務先がばれてるので(一応大手)、
買えそうな親に買わせよう、とロックオンされてるのかなあと・・。
ちなみに、一緒に習い始めたお子さんで、親御さんがまだとても若そうな人は
そういう声はかからなかったようです。
>>824 ピアノ新品買っても、半年使えば半額
数年使ったらもう無料同然、10年以上使ったらこっちが金だして持っていってもらう羽目に。
だから、「5」は無い。
829 :
sage :2010/06/14(月) 00:37:39 ID:I6Kk27aV
2をもらって(運送代やオーバーホール次第では3か4かその他) 1も遊びで使う。 >826 なんで変な漢字使うの?
831 :
826 :2010/06/14(月) 05:20:37 ID:gVFcx2xl
おはようございます。 やはり1か2をまず考えますよね・・。 譲ってくれる知人も、ピアノ買取業者すら買いとらない、 もしくは829さんおっしゃるようなお金を取られてしまう状態の ピアノだから誰かに押し付けたい、っていうのがあるようなので、 若干の不安もあるのですが、とりあえず見せてもらおうかと思います。 変な漢字はなんか気分で使ってしまいました。すみません・・・。 父親の勤務先バレは、ヤマハに入会する時にヤマハ特約かなんかの クレジットカードに強制加入させられるので、その時に勤務先を 記入する欄があるのです。郵送ではなく、事務所へ手渡しだったので たぶん見てると思います。
ヤマハの愚痴はヤマハスレがいいんじゃない?
2、は私だったら選ばない。 状態よくなさそうだから、すぐ不満がでそう。 でも知人の手前変えにくいし、処分するにもお金かかるし、 あー、面倒、ってなりそうだから。 それに調律師さんが 「知り合い同士の譲渡は揉め事の元」っって言ってた。
個人だかグループだかはわからないけど、それなりにピアノを学びたいなら やっぱり楽器はいずれ必要になってくるよ。 楽器店だからどうしても買わされるって身構えてしまうのかもしれないけど、 そりゃあるに越したことはないんだから向こうは勧めてくるさ。 旦那の勤務先とか関係ないよw 親が甲斐性なしでもジジババがポーンと買ってくれちゃう家だってあるし。 旦那が大手だからロックオンされたなんて思うくらいなら ヤマハは向かないんじゃない? この先も補助ペダル用意した方が、グランドを是非、なんなら防音室を、 などなど絶えないよ。 楽器店の営業を避けたいなら2にするって口だけでも楽器店に言えば済む。 でもピアノにお金遣う気はあんまりないのなら、 1でいいと思うけどな。
>>824 1、
使わなかったお金で、プロのコンサートに連れて行く
小さい頃習ってたけど、自分と先生の音しか知らなくて
レコードもあまり熱心に聴かなかったしで
あの頃ピアノがこんないい音色をだせる楽器だって知らなかったなぁと思って
家のピアノの買い替えは、本人が不満を言い出してからでいいと思う
>>835 に同意。
私も小さい頃、親は全然クラシックを聞かなくて、発表会以外で生の音を
聞いたことがなかった。(発表会も緊張してて他人の音まで気が回らないし)
大人になってコンサートを聴きに行くようになって、初めてピアノの音色の
魅力がわかったよ。
今はCDやDVDも普及してるけど、やっぱり生音を聴かせてあげて欲しい。
>>831 ピアノを運ぶの高いよ?
それはどっちもちなの?
ピアノって買った時には高いから、例えば60万のピアノだったら60万譲った気になっちゃうんだけど
もらったほうは、不用品を押し付けられたと感じてしまうんだよね。動かした後の調律も必要だし。
でも譲った方は、60万のものに対する感謝を欲しがるから揉めるんだよ。
コンサート行って耳がよくなれば、自然とデジピじゃ満足出来ない でしょうね。悲しい音、楽しい音、キラキラした音はデジピじゃ出せない。 わかってはいたけど、先延ばしにしていた生ピをやっと買ってあげたよ。 モーレツに練習し始めて、買ってよかったなーと思った。
うちも中古アップだけど生ピを買ってあげたらぐんぐん上達した。 音の出し方に気を遣うようになって、自然と手の形や姿勢も綺麗になったな。 でも最初は「アップは弾きにくい!デジピのままがよかったー」なんて言ってたけどねw
>>839 ピアノ初めてどれくらい?
お子さんは何歳ですか?
>>839 うちは最初から生ピだから、音に対する感動がない・・ORZ
うちははじめ電子ピアノで、小学校1年からアップライト。 やっぱりタッチというか音が違うみたいで、 ちゃんと弾けるようになった。 強弱は電子ピアノでもつくようにはなってるけど やっぱりちがうみたい。 でもピアノを買いませんかって言われて、ロックオンって思う人は あんまり向いてないと思うよ。 やっぱり、生ピアノと電子ピアノは違うと思う。
>>826 あ、でもヤマハだからグループレッスンしかやってないのであれば
ピアノはなくてもいいと思います。
もしマンションでピアノを買うのなら、一応防音のことも頭の隅に置いといた方がいい。
ヤマハのスレでは聞きづらいのでこちらで。 自分は音楽大学を受けようと思って挫折したレベルの中途半端な経験者なんですけど (昔の国立大学教育学部の音楽専攻です。同級生のレベルはピンキリ。 ソナタアルバムが弾ける位から上は限りなく上手。自分は微妙) 自分の子どもをヤマハに入れるか個人の先生につけるか、幼稚園の間は自分で教えるか 迷っています。今年少の女児です。 将来的には自分みたいに、おもに勉強でピアノも人よりはまぁまぁ弾けて、合唱大会で クラスの伴奏が出来る程度にはなって欲しいのですが…
>>845 自分で教えるは止めた方が良い。
今からあちこちにアンテナを伸ばして良い先生を探してお願いするのが一番良いと思う。
847 :
名無しの心子知らず :2010/06/14(月) 14:40:10 ID:Kip5bxio
やっぱ生Pは別格だよね・・生P置ける環境ならそのほうがいいよね。 調律は必須だけども。 デジタルPなら、新しいヤマハのアリウスという薄型のが意外によかった。 うちは生P置けなくて、クラビノーバはあって気に入ってるんだけど (自分は高校生まで習ってた)ビックカメラで試奏してみたら、 高音でトリル引いた時の繊細さが限りなく生Pに近い!と思って感動した。 あと、いきなり高いキーにフォルティシモで飛んだ時の響きとかもよかった。 クラビより安いのに〜〜!(関係者ではありませんよ;) 生Pと直接比べられないし好みもあると思うけどね。
自分自身が音楽についての造詣がないので コンサートってどんなレベルのを 聞きに行けばいいのか全然わからない。 しかも音楽への興味ゼロだった子ども時代の私なら 100%途中で飽きるので、 どの程度のボリュームなら子がもつのかわからない。 今度近くのホールでコンクールがあるみたいなんだけど、 手始めにそういうの聞きに行っても役に立つかな?
>847 うちの子も弾いたやつかも? 薄くて黒くてCD流しっぱなしのように鳴ってた。有名曲を子供が楽しめそう。 GPと比べてトリルなんかの鍵盤の戻りはアップライトより違和感なかったけど 少し鍵盤の深さが浅いって言ってたような。 出るたび宣伝文句がGPタッチって書いてあるけど、どんどん良くなってるみたいね。 機種変のたび買い換えられるものじゃないけどさ。
>どの程度のボリュームなら子がもつのかわからない そんな子コンクールに連れていって他の人に迷惑かかったらどうすんのよw
851 :
名無しの心子知らず :2010/06/14(月) 14:57:13 ID:Kip5bxio
>>845 うちはもう高校生だけど、バイエルまでは私が教えたんだ。
でもおすすめしない・・・
自分の子だとなんでだかこっちが頭に血がのぼるんだよねぇorz
あー、でも845さんは教育学部出身だから、冷静にできるかも?
>>848 うちの親もやりたいならピアノやれば、みたいな、
クラシックに全然興味ない家庭だったから、自分も習っててもあんまり
当時は積極的に聴いたりしなかったなぁ・・・
今は、日曜日の午前中やってる音楽番組とか夜のNHKフィルとか、
普段は手軽に触れられる番組やらCDをかけたり。
もちろん、ホールで聴くのは音響など迫力違うからお勧め!
しかしコンクールは雰囲気が独特だから、
楽しんで聴ける定期演奏会みたいなの(どこそこフィルなどの)があればそれもいいかも。
>>840 ピアノ初めて4年目くらいの時に買った。
当時小2と年長でもうすぐ買って1年くらい。
まずはホテルや市役所なんかでやってるピアノ弾き語りを聞かせてみるとか 森の音楽会(うさぎやライオンの着ぐるみが演奏する)とか お金が掛からなかったり、すぐに離れられたり、お子様向けの連れて行ってあげるのはどう? 自分は親にクラシックコンサートいろいろ連れて行ってもらったけど 親の希望とはうらはらに、こんな退屈な時間はなかった。 コンサートが好きになったのは大人になってからだな。
ああ、そうか、コンクールは聴くのを楽しむ場じゃないね。
失念していたw
無料で手軽で、でも生音聴けるの探してみる。
>>853 そうそう、それを懸念してる。
とにかくコンサートと名の付くものって
子どもにとっては時間長いんだよね・・・
私の子供の頃は田舎住いだったので、やってくるコンサートは全部行った。 その時行かなきゃ他にないから。といっても年4〜5回。 その頃は立見席も格安であったので、それを買って階段に座って聞いたりした。 今から考えたらスゴイwけど、それでオペラもバレエもオケも行った。 今はいろいろあって選べるからかえって迷うね。 選ぶものだから、子供とピアノコンサートに行くのって年1〜2回しかない。
>>852 ありがとう。なるほど。うちも買い替え時かな。
857 :
名無しの心子知らず :2010/06/14(月) 15:15:32 ID:Kip5bxio
>>849 あー、確かに、浅い感じはあったかも。。
この10年くらいでデジPのタッチもずいぶん良くなってると思うけどねぇ・・
やっぱり理想は生Pだわ〜
置ければ欲しいー
タッチはいいんだろうけどデジピは音がなぁ〜。 どう弾いてもある程度綺麗に弾けちゃうのが、 やっぱり初心者にはよろしくないように思える。 デジピはアコピとの違いがちゃんとわかるレベル向けじゃないかな〜。
859 :
名無しの心子知らず :2010/06/14(月) 16:37:46 ID:Kip5bxio
>>858 自分は昔ピアノブームだった世代で、ヤマハの普及型アップPを高校まで使ってたよ・・
今では古くて処分しちゃった。鍵盤が重くってさwでも練習には良かったかも。
既出かもだけど、今時はアコピで消音タイプもあるじゃない?あれどうなのかな?
防音対策にも良さそうだし。
確かにデジPは、「ボワン」て、通電してますよーな音がするんだよね・・・
ピアニシモからフォルティシモまでどの高さでもちゃんと表現できるのはやっぱ生ピ。
欲を言えばアップより、ハンマーが重力に沿って落ちるグランドが良い。
でもマタリならアップで十分♪
>>859 うちはアップの消音付きだけど、あれはイマイチだなぁ。
ヘッドホンでやるのはどうも〜ってことでスピーカーにつなげてやってるけど、
スピーカーの性能に激しく左右されるね。
うちの安いスピーカーじゃ音割れまくってただの騒音w
あれならデジピの方がよっぽどいいよ。
うちはアップとデジピと2台はスペース上厳しいからしょうがないけど、
置けるなら消音タイプよりはデジピとの併用を勧めるな。
861 :
名無しの心子知らず :2010/06/14(月) 17:29:59 ID:Kip5bxio
>>860 そうなんだ!情報dクス!
うち生Pだめマンションなので興味あったの・・
でもアコピには違いないから置けてウラヤマシス♪
うちの子はバイエル以降、先生にはついてないけど、好きな曲の楽譜買ってきて
クラビノーバでマタリと趣味で弾いてるよw
やっぱり楽しみが拡がるのはいいよね。
集中して聴ける子や聴ける年齢になると友達の発表会だってジっと座って他の人の演奏も聴いてるよ。 友達の番終わったらロビーで走り回ってる子とは違う。 そうしたらコンサートも大丈夫じゃないかな? ホールの雰囲気や音色の美しさに感動する経験もあるし 疲れてるときや、つまんない演奏で退屈な場合もあるだろうけど
>>854 うちの小2は基本的に先生から勧められてる物だけ行ってるから、年に数回行くかどうかだな。 先生に「子供が聴きやすいお勧めってありますか?」とか聞いてみたらどうだろう?
うちの子は知ってる曲が多くてトークも交えてるようなのが楽しめたみたい。
864 :
名無しの心子知らず :2010/06/16(水) 01:05:00 ID:xtntJgU4
流れぶった切ります。ごめんなさい。 小2の息子、もうすぐバイエル終わりそうなんだけど今トルコ行進曲(ベートーベン)やってます。 とにかくうるさい。バンバン叩いてる感じ。 本人は必死で弾いてるんだけどそろそろ優雅に弾く事も意識してほしい・・・。 勢いで弾いてる感じでまるでヘビメタのようです・・・。 発表会で他のお子さんを見ると勢いで弾く子、のんびりすんなり弾く子、色々いますよね? 同じ先生に習っているのでこれは性格だと諦めるしかないのでしょうか。 もし練習させるときに気をつける事とかありましたら教えてください。 ちなみに先生は「勢いあっていいね!!」みたいな感じです。
>>864 先生が「勢いがあっていいね!!」と言ってるなら、それでいいんじゃないかな。
バンバン叩けるのも今のうち。
叩いているうちに、なんだか汚い音だなぁイヤだなぁと思ってくるよ。
必要悪というか、色々学んで行く時期と捉えてみる。
そのうち先生の指導が入るだろうから心配はいらないと思う。
867 :
名無しの心子知らず :2010/06/16(水) 09:24:10 ID:LXvpF4pP
本当に汚い音でバンバンを「勢いがいいね!」という先生ならダメ先生でしょ。 フォルテであっても小さい時からきれいな音で弾く練習しないとダメだ。 そもそもがベトのトルコ行進曲ってバンバン弾く曲じゃないしね。
基礎はこれから、今はとにかく誉めて伸ばす みたいな先生なのでは? 性格か?しっとり系の場合は真逆の悩みの方も多いので皆思うことはありですよ。 長所は伸ばし、ダメ出しはこれからでしょう。 男の子は元気に弾いていいんじゃないでしょうか、今は。
私も、小2の男子で、ベートーベンのトルコ行進曲なら 親が内心「ちょっとそんなにバンバン弾かないで」って思う位でも良いんじゃないの?と思う。 先生も、誉めて伸ばすタイプみたいだし、お任せで。 ウチは同年齢の女子だけど、余りにも強く弾いちゃう時には「先生はそんな風に弾いていた?」と聞く。 少しは変わるけど、一気に弱々しい音になっちゃったりするから、難しい。
うちの小3女子もベトのトルコ行進曲に入ったところだよ
>>864 には何だか親近感がわくw
どんなお子さんか何年くらい習ってるかわからないけど、
元気で活発な子だったら小2じゃ優雅に弾くのは難しいんじゃないかと思う
練習段階にもよるんだろうけどまだ弾くのに必死で
音の強弱とか他の事に目を向けられないだけかもしれないし
成長すれば変わるんじゃないかと思うよ
まだ2年生だしコンクールとか考えていないなら
ゆっくり直していけばいいと思うけどな
ちなみにうちの娘は指の力が弱い上に体重をうまく乗せられなくて
強い音が出せないのが悩み
ちょっと指を伸ばしすぎな気がするから
もう少し指を丸めるように言ってみようかと思っているところ
871 :
名無しの心子知らず :2010/06/16(水) 10:42:19 ID:LXvpF4pP
男の子だからバンバンでも元気があっていいね〜ですますのは どうかと思う。 褒めてのばすタイプの先生としても正しい弾き方提示しつつ、できれば うんと褒めるとかそういうんじゃないと。ただ褒めるだけじゃ意味ないと思う。
のんびり趣味でやるピアノだろ? 親の趣味だけで?と思っても先生に任せてていいじゃないか 将来できたらプロに〜とかならそりゃ困るけどさ。
うちの先生はばんばん弾いてたら「力強い音が出るようになったね〜。それだけ大きな音が出せるなら、優しくて大きい音も出せるようになってるはずだから、今度はそれを意識して弾いてみてね」って感じで、褒めつつ誘導してくれるよ。 うちの娘は褒められると調子に乗るタイプだから、こういう指導の仕方があってると思う。
うちはこの間「家路」を弾いたんだけど、とにかく元気で、 夕暮れとか、心地よい疲労とかそう言うものがみじんも感じられなかったw 先生に「雰囲気が…」と尋ねたら「それはお母さんのイメージ。 今は年長さんなんだから、スキップして帰るような家路だって良いのよ!」と 明るく返されました。 その「今は」の部分が時と共に変わっていけば良いのかな〜と、 曲想には口を出すのはやめました。
>>864 他のお子さんで優雅に弾く子もいるなら、気にしなくても良いと思う。
年齢と共に伸ばしてあげたい能力を考えながら曲を与えてるんじゃないの?
すっごい難しい曲を能力以上のパワーを出してなんとかやっとこさ弾いたら、次に与えて
もらうメヌエットみたいな曲がものすごく簡単に感じて軽くさわやかに弾けたりするし。
今は、曲調とかそういうのを抜きにして、子どものパワーみたいなものを出させてもらってる
とかじゃないの?345番の指まで力を込めて弾いて、とかいってもなかなか子どもは難しい
けど勢いをつけて曲を弾いていたら、弱い音を自分で意識せざるを得なくなるし。
でも小2の男の子が勢いつけてがんばってトルコ行進曲弾いてる姿を想像すると萌え〜
そういえば、先生がおもしろおかしく物語を言いながら歌ってくれたり (ここで踊ってる人もいたが) 曲のときはわりと楽しいレッスンだったけど うちの子が、そんなの曲のイメージ崩れる!と言ってからは 先生の物語が激減した。
877 :
864 :2010/06/16(水) 14:25:06 ID:xtntJgU4
わわわ、皆さんレスありがとうございます!!
>>865 見せていただきました!!なんて優雅な・・・。うっとりしますね。
ホントの楽譜(息子はもちろん簡単バージョン)ってこんななんだ・・・。
初めてちゃんと聞いたかも知れません。息子にもぜひ聞かせてみます。
ありがとうございました。
>>866 我が家は賃貸マンションなのでデジピなのですがそのせいかも・・・と思ったりしてます。
でも先生の所で聞くとバンバン叩くくせに音は私なんかよりずっときれいなんですよ。
とにかく本人は弾く事に集中しすぎな感じです。
息子にとってはかなり難易度の高い曲なのでそうなるのかもしれません。
>>867 バンバンではあるのですが音はキレイなんです。(素人耳でですが)
だから先生も今は良いと思って下さってるのかもしれません。
878 :
名無しの心子知らず :2010/06/16(水) 14:41:48 ID:LXvpF4pP
>>877 とにかくうるさくてバンバン弾いてるんだよね?
でも音はキレイって・・・(笑)
まあ、先生も親もそれでよしなら問題ないよ。
879 :
864 :2010/06/16(水) 14:52:14 ID:xtntJgU4
>>868 今はあまり口出しせずに見守るのが良いのかもしれませんね。
先生も全く指導なさらない訳ではなくてここはピアニッシモだよ、遠くから兵隊さんが段々近づいてくる感じだよとかは
言って下さってます。
でも息子はこっちはそれどころじゃないんでいっ!!てな感じで聞く耳持たず・・・。
先生も「ま、しかたないか」みたいな感じで・・・。
>>869 うちもピアニッシモとかを指摘すると一気に超弱くなります。その場だけですが。
>>870 そうなんですか!!私も親近感感じますw
息子はピアノを始めて二年になります。やっぱりまだ曲想をつかむとか優雅にとかは難しいですよね。
っていうか私自身ピアノはブルグ止まりのくせに息子に何を求めているのやら。
ゆっくり見守っていきます。
>>871 先生も全く指導なさらない訳ではないんです。でも今はまだそこまで要求しても無理そう・・・と思っていらっしゃるみたいで。
>>872 はい、プロになんてとんでもないことです。
先生にお任せして見守る事にします。
>>873 うちの子も先生との相性は良い方だと思います。ただ弾く事に集中し過ぎて先生の言葉が耳に
届かない感じです。
それが改善できればと思っています。
880 :
864 :2010/06/16(水) 15:26:54 ID:xtntJgU4
>>874 きっと指導者からみたら「今は」の時なんでしょね。
家路も明るい感じでしか聞いたことが無ければそういう曲だと思うかもしれません。
やはりあまり口出しせずにいきます。
>>875 萌えますか!!なんだかちょっとうれしいかもw
でも実際はヘビメタもしくはエアロビみたいに勢いのみで弾かれるとかなりイライラ・・・。
でもただひたすら元気に弾く事が出来るのも、それが許されるのも今だけかもしれませんね。
>>878 ごめんなさい、素人耳、親馬鹿耳かもしれません(汗
ずっとそれで良いわけはないですよね。
とりあえず上げて全レスはやめようか。
レベルが少し高いとか、まだ両手で弾くのが一杯一杯の段階で 先生の言われるそこまで意識がまわらない状態なんだろうね。 普段の教本なら、また次回の曲で出来るようになればと、おまけの合格を下さる サクサクこなす先生もおられるし 一曲じっくり丁寧にの先生とか、発表会曲で時間に余裕あるならもっと完成度あげると思われるよ。 発表会も出来たとこまでだから、完成度は人によりけりだけどさ。
883 :
864 :2010/06/16(水) 18:12:50 ID:xtntJgU4
>>881 ルール知らないでごめんなさい。気をつけます。
>>882 その通りだと思います。とにかく一所懸命弾いているのはわかっているんですけどね・・・。
先生についてもその通りで普段はサクサク合格下さいます。
発表会の曲は二カ月以上かけて仕上げますが今回のトルコマーチは発表会曲じゃないのでこんな弾き方のまま
終わってしまうのは・・・と思い「有名な曲なのでちゃんと弾けるまでお願いします」と伝えました。
発表会曲ほど時間はかけられないかもしれないけれどちゃんと弾けるようになるといいなと思っています。
いい加減うざい
ちゃんと弾けるようになるまでを目的とするなら、先生は簡単な曲しか与えてくれなくなるけど。 曲によって到達度を変えるのが普通だと思うよ。 チャレンジ曲で、なんとか弾ける程度で次に進む曲もあるし、レパートリーの一環として持てるように 仕上げられる曲もあるし。 あまり口ださないほうが良いと思うけどね。
886 :
名無しの心子知らず :2010/06/16(水) 23:56:51 ID:LXvpF4pP
親はあまり口出ししないほうがいいよ。 口出ししないと我慢できないような先生なら変わるべき。
親の口出しは先生の選択にとどめるべきだよね。 その先生では自分が口を出さないとダメだと思ったら先生そのものを変えた方が良いと思う。
サクサクすすめる先生でも 今必要なテクニックが出来てなかったり、あきらかに弾けてなかったり 時間かけたい曲のときは辛めの合格になると思うよ。 ちゃんと弾けるのちゃんとがどの程度を言われているのかわかんないけど 完成には終わりがないから、今の出来る範囲での合格点になるかと。 先生にお任せしたらいいのに。
でも簡単なアレンジにしてあるものでも、ちゃんと弾けるようにして下さいって言われたら先生も困るだろうなぁ
890 :
名無しの心子知らず :2010/06/17(木) 18:52:02 ID:XBcySp5R
先生に「ちゃんと弾けるようにしてください」って相当失礼だと思う。 先生の教え方じゃ不満です。もっとちゃんと!て言ってるわけで、 「はあ〜こっちにはこっちの考えがあってほどほどで切り上げてるのに。めんどくさい 親!」と思われてるよ、きっと。
しっかり教えてくださいと言ったらダメ出しばかりになって 今のいいところが萎縮されてフニャフニャ演奏になってしまうかも。 そして基礎練ばっかで嫌いになるかも。 でもそこまで細かく考えるなら、ピアノ買ってあげたらいいのに。じれんまだよね。
とにかく音符通りに鍵盤押さえればいいと思ってるんじゃないかな うちも電子ピアノでそんな感じで何年も習ってましたが アコースティックに変えてついでに先生も厳しい方に変えたところ やっぱり全然なってなかったらしく、ソナチネに入ったところだった教本もかなり初歩まで戻った。 まずは簡単な曲で表現力を養わないとということで。 手や腕の使い方も全部直された というか今まで腕の重みを使って弾くことすら知らなかったw
893 :
名無しの心子知らず :2010/06/17(木) 21:36:20 ID:XBcySp5R
前の先生を全否定する先生ってどうかと思う。 前の先生が悪かったのか、その子に素質がないだけなのかわからないからね。 読譜やテクニックいくら注意して身に付かない子供は意外と多いもの。 そんなこと長年先生やっていれば知ってるはずなんだけどね。 前の先生を悪く言う先生の中には単に自分がすごい先生だってアピール したいだけの人もいるのでご注意。
たまに先生を変えたら、今までのやり方を全部変えられて教本も逆戻りって話を聞くけど、それって前の先生がダメダメなのか、それとも先生によって弾き方や表現の仕方が違うから直される物なのか、いつも不思議に思ってた。
>>893 みたいに「 前の先生を悪く言う先生の中には単に自分がすごい先生だってアピール 」なんてのもあるんだね。
895 :
名無しの心子知らず :2010/06/17(木) 21:52:43 ID:XBcySp5R
>>894 あるよ。
前の先生がはるかに格上でも、いすの高さから弾き方何から何まで
文句つける先生とかいるもの。
芸大卒演奏活動の先生から、転勤で国立卒に変わった人知ってるけどね。
芸大卒の先生に習ってたって言わなかったからか、めちゃくちゃ言われたって。
でもその国立先生に習ったからって劇的に上手くなったかっていうと
全然そうじゃない。
896 :
892 :2010/06/17(木) 22:07:35 ID:EHEhtS+F
うーん前の先生はたまたま近所だったから習い始めた方で 経歴はよく存じ上げないないんだけれど、 そういう手の形とかはあまり注意されたことなくて ハノンは指を高くあげて弾くようにぐらいしか言われなかったな 曲想についてなんかはほとんど何も言われたことがない うちがデジピで練習熱心な方でもなかったので 言っても無駄と思われてたのかも
897 :
名無しの心子知らず :2010/06/17(木) 22:17:07 ID:9CnY/e5N
教室の生徒が全員下手だったらやっぱりそれなりの先生なんじゃないの 。 自分の経歴とは関係なく、指導力がないということになるんでは。 そしてますますやる気のない生徒しか集まらないという悪循環に陥る。 開き直ってマッタリ教室でいくなら別だけど。
898 :
名無しの心子知らず :2010/06/17(木) 22:32:20 ID:XBcySp5R
やっぱり発表会だよね。 発表会で先生の指導力は確かにわかる。 発表会にはそれほど力入れてませんて教室もあるみたいだけど じゃあ、いつ上手く弾いてるんですかっていいたい。
899 :
名無しの心子知らず :2010/06/18(金) 06:34:53 ID:7wqNxN8j
発表会曲・クリスマス会曲と一所懸命。 練習曲はいつやってるの?という教室もあるね。
900 :
名無しの心子知らず :2010/06/18(金) 06:38:26 ID:2JmbHMCK
練習曲ってツェルニーとか? 最近はツェルニーはやらない教室のほうが多いんじゃない?
確かに、デジピ生徒相手だと先生も熱心にはなれないかも。曲想や強弱なんて いくら言っても無駄(というか子供が可哀相)だし。 腕の使い方もデジピじゃ無意味だよね。 前習ってたとこは発表会が年2回だった。だから発表会が終わった途端に 次の発表会の曲決めて練習しなくちゃならない。もちろん基礎はなんにも 出来てなかったよ。だから発表会だってヘタな子ばっかで悪循環だった。
902 :
名無しの心子知らず :2010/06/18(金) 09:55:47 ID:2JmbHMCK
デジピでも強弱や曲想つけられるし、デジピでも熱心に教えてくれる先生はいくらでも いるんじゃない? 発表会年2回は多すぎだよね。
ここってまったりスレだよね。 事情があって、デジピの人がいてもいいと思うんだけど。 たまに、どっちがまったりスレか分からなくなることがあるよ。
904 :
名無しの心子知らず :2010/06/18(金) 10:05:33 ID:2JmbHMCK
今、ピアノ人口の8割以上デジピでしょ。 特にマンションなんかではほぼデジピ。 趣味で習うのにマンションで一部屋つぶして防音室作ってピアノ入れたり するわけないし。
趣味とか教養の一つだとそこまではしないよね
他にもお金かけるところがあるんだから
ピアノにかけようがどこにかけようがその家の勝手
>>901 の上3行はわかってて続けてる家庭もあるんだから
余計なお世話だと思う
上達するにつれてデジピじゃ物足りなくなっていくのは事実だけど
相談してる訳でもない他人のスタンスに口を出すべきじゃないよ
>>1 にも楽器論争は禁止って書いてあるんだしさ
うちも今年ようやく引っ越せるからピアノに変えてやれるけど、 年長〜小2の今までデジピだよ。 先生には何度か「できれば…」と言われた。 どうしてもリビング置きになるし、 下に2人小さい子いるから蓋で遊ばれるのも怖いって言い訳してた・ 実家の私のピアノの下にもぐって頭ガンガン打ってるの見て不安だったし。 マタリだし別にこのままデジピでも私は全然かまわないわ。 勉強も頑張りたい、他の習い事も頑張りたいって忙しいし ピアノが一番好きとは言うけどいつまで練習するかわかったもんじゃないw 自分のがなければあえて買わなかっただろうなと思う。
うちは子供マターリ・私自身は幼稚園〜今も習っている身で、 家にはデジピもアップもあるけど、正直、練習になるのはデジピだなぁ。 アップライトは、アラが全然目立たなくて、粒が揃ってなくても綺麗に聞こえてしまう。 上の方で、「デジピは音が、どう弾いてもある程度綺麗に弾けちゃう」とあったけど 不思議だった。デジピはある程度音量を上げれば(Maxの8割ぐらい)、 すごく表現力がUPするよ。音色は悪いが、粒の揃い不揃いは目立つ。 逆にアップは、音の微妙な長さや音量の幅が狭いから、アラが目立たないみたい。 デジピで練習→アップで弾いてみるとあら不思議、こんなに上手く弾ける!! →先生宅のグランドで弾いて玉砕 →デジピ音量上げて練習して調整、で上手くいってる。 自分が昔、自宅のアップで練習して、先生の所で弾くと下手に聞こえる!と思ったのは このせいだったのか、と大人になって実感してるよ。 ちなみにデジピは4年前に12万ぐらいで買った物だから物は大して良くないw デジピ、ある程度自信持っていいと思うよ。長文スマソ。
ホント、自分の子が一応頑張って毎日弾いてるピアノを 「デジピw」みたいに言われたら嫌だわ。 そういう話や見下しは本スレでやればいいよ。 ピアノだけに力入れてる人のがここは少ないでしょ、きっと。
909 :
名無しの心子知らず :2010/06/18(金) 10:59:05 ID:muTtY0iR
>>907 その話はさすがに無理がある
デジピもピンキリだけど12万クラスだとおもちゃ
>>907 「デジピでは綺麗に弾ける」の綺麗は粒が揃ってるとかリズムの正確さとかじゃなくて
音色の話だ。
アップでもグランドでも無造作に弾くと汚い音になるので一音一音に神経を込めて指を下ろす。
それが、デジピではどう指を下ろしても「録音された良い音」が出る。 その違いは大きい。
しかし、趣味のピアノで、将来も自宅で楽しみにデジピ弾くのだったらそれで良いと思うんだ。
10年習って、譜が読めるようになって、習うのを止めた後も一応楽しみでいろんな曲が弾けるようになって、
で、グランドで弾くチャンスがどれだけあるか? ほとんど無いと思うんだよ。
>>910 うーんでも、一音一音の音色の綺麗さよりも、
リズムが正確で音がガックンガックン飛び出さずに粒を揃えて弾く方が、
マタリレベルでは特に重要な気がするなぁ…。
どんなに音色が綺麗だって、例えばブルグのアラベスクで左手16分音符になる部分から
急に遅くぎこちなくなったら(子供にありがちな演奏)、全てぶち壊しだよ。
音色の議論は、そういうことがきちんとできるようになってからでも遅くないと思うんだ。
912 :
名無しの心子知らず :2010/06/18(金) 12:41:08 ID:7wqNxN8j
デジピの人がムキになってるのかしら。スルーしてもいい話なのに。 本人がデジピでまったく問題なく、ほしがらないなら デジピで全然かまわない、必要ない話と思うわ。
>>911 それは違う。
音色については、家が生ピで本格的な先生に習うなら
導入の最初から 「ほらきれいな音でしょう、こうやると汚いよね?たたいたらダメなんだよ」とか
事ある毎に言われながらレッスンがある。(出来る出来ないはまた別の話)
ブルグアラベスクで16分音符になるところから急に遅くなるとか、それ以前のレッスンがなあなあだった証拠だよ。
きちんと段階を踏んでやるべき事をやってきたなら、そうはならない。
でも、ここは趣味のピアノのスレだからこの話題はスレ違いかも。
ツェルニーは習ってるときは むずかしくてさっぱり面白くなかったが アレで技術面は上達したと思って 自分で復習してやり直してる スラスラ弾けるようになると 難しいのを克服した!的喜びもあり楽しい 30番〜なら子にもやって欲しいなー。 まだ早いけど。
915 :
名無しの心子知らず :2010/06/18(金) 13:41:57 ID:2JmbHMCK
一日一時間以上、どんなに少なくても30分以上練習する子じゃないとツェルニーはどうかと思うよ。 他の曲何にもできなくなるか、何年たっても30番から抜け出せないかの どちらかになる。 ソナチネとかぶってるから、ソナチネやればツェルニーやらなくてもOKだと 思う。
916 :
名無しの心子知らず :2010/06/18(金) 14:04:25 ID:7wqNxN8j
ソナチネやってても1楽章にすごく時間かかってしまう場合や 指がまわらない場合はツェルニーやったほうがテクは身につきそう。 ソナチネ入るまでどんな指導受けてたかが大きいと思うけど。 小さいうちにソナチネやるような練習量の子の話ではなく、マタリの場合。 でも中学生頃になってたら、そんな時間もないしね。
917 :
名無しの心子知らず :2010/06/18(金) 14:30:40 ID:2JmbHMCK
ソナチネの第一楽章ですごく時間かかるならツェルニー30も似たような ものだよ。それだったら単なる練習曲のツェルニーより、ソナタにつながる ソナチネやった方がずっといい。
918 :
名無しの心子知らず :2010/06/18(金) 14:35:59 ID:2JmbHMCK
ソナチネ+ロマン派、近現代曲+バッハ(できる子のみ)だけでも いっぱいいっぱいだと思う。ツェルニーやるんだったらその分他の曲 やる時間がなくなるわけで。中学生以上の忙しい子は本当に時間がないからね。 負担が大きいから時間ないからといって、ツェルニーやってソナチネはカットのパターンはちょっとありえないと思う。
919 :
名無しの心子知らず :2010/06/18(金) 14:43:25 ID:7wqNxN8j
みんないきなり30やるの?
>>919 うちはブルグと子ども用テクニック曲終了後に
ソナチネと併用だったかな
確かにみなさんおっしゃるように
ツェルニーは時間かかる。
このスレだから○が1ヶ月に1回でも2ヶ月でも
マイペースにまったりでもいい
ソナチネは曲、ツェルニーはテクニック系練習曲
役割は違うので進度はゆっくりでも
自分は両方がよかったな。
当時はソナチネ好きでツェルニー苦痛だったが
やめたあとにありがたみが分かった。
921 :
名無しの心子知らず :2010/06/18(金) 16:03:24 ID:7wqNxN8j
うちはソナチネと併用して、30の前に色々抜粋してあるやつ使ったけど 100とか1曲が短くて時間的には苦にならなかった。 でも年齢があがって時間少なくなって、テクニック不足だから30やりましょうってのは 無理な話だよね。 やっぱマタリは中学だとハノンと1曲集中型になってしまうのだろうか。 長い曲をじっくり時間かけて発表会で弾いたほうが、上手くは見えるだろうと思う。
922 :
名無しの心子知らず :2010/06/18(金) 18:15:54 ID:2JmbHMCK
中途半端にあれこれ弾くより、1曲きちんと仕上げた方が力になるよ。 第一、中途半端じゃ人前では恥ずかしくて弾けない。 せっかく習ってるんだったら、1曲ぐらいきれいにサラッと弾ける曲ないとさびしい。
923 :
名無しの心子知らず :2010/06/19(土) 01:12:23 ID:UcDLOjsL
サラっと弾けるようになった曲も時々は練習しないと弾けなくなるんだよね。
時々話題になる話で申し訳ないけど 中1の子どもが勉強部活が忙しくなってあまり練習できなくなってきた。 同じ練習曲(ツェルニー30)を1カ月以上かけてもマルがもらえない。 両立がむずかしいならやめてもいいよと言うんだけどそれはイヤみたい。 でもこれ以上がんばる気力もないから少ない練習時間では ここを直してねという先生の宿題も十分にこなせず前の週とほとんど変わらないダラダラ状態が続いている。 親としては、きちんと宿題ができないなら習っている(=月謝を払う)意味がない、 ダラダラ弾くだけなら家で一人で好きなように弾けばいいんじゃないかと言うんだけど 子どもは「どっちでもいい」と返事もダラダラ。 私としても子どもがやめたいと言わない以上無理にやめさせるのも心苦しく困っています。 何かご意見いただけるとありがたいです。
925 :
名無しの心子知らず :2010/06/19(土) 10:02:29 ID:UcDLOjsL
今まで練習をきちんとしてきた場合の悩みですよね、きっと。 小学生の頃とは練習時間が激減して(好きでもです) 停滞どころか後退してるように感じます。 2、3日平日で練習できない日が続くと、弾けてたとこも弾けなくなってるんですよね。 練習できない日も1回ずつ忘れない程度にさらうことはやっていますが・・・ チェルニーやめて1曲集中にしたらいいと思うのですが うちの先生は発表会曲のときもチェルニーはお休みなしでした。 今は40なので長いですが、やっとおもしろそうな曲が出てきて・・・ 全部ダラダラだとレッスンで習うことが少ないので、今週はこの曲は短くてもここまでスラスラにと目標を決めてやっています。
>>924 両手を違う動きをしながら…っていうのって、想像以上に脳みそ使う気がするから続けてみては?
>>924 ダラダラ続ければいいと思うよ。
やめたかったら言うでしょ。
ピアノは勝ち負けじゃないけど、ピアノは続けたもん勝ち、という気がする。
お花やお茶と同じ感じ。
趣味だもの。
>>924 実際難しいんだから、1ヶ月で完璧に弾けたらすごいし
相当な腕前だと思う。
それ以上のペースだと40番に中学校で進んでしまう。
他に忙しいならそのくらいは当たり前だよ。
本人が嫌がってないならまったりでも続けたらよい。
他の曲はそれなりに進んでるんでしょ?
929 :
924 :2010/06/19(土) 18:10:59 ID:QXYYD7va
皆さんレスありがとうございます。 ダラダラでも続けた方がいいという意見がほとんどですね。 うちは順調に進んでいるのはハノンぐらいで他のはどれもダラダラですorz たしかに今の時期は進歩を望むより後退を食い止めると考える方がいいのかもしれませんね。 とりあえず時間の余裕がある土日だけでもじっくり練習するよう言いました。 これでしばらく様子を見ようと思います。
930 :
名無しの心子知らず :2010/06/19(土) 19:07:08 ID:UcDLOjsL
うちの場合なんだけど 週末に普通に練習して、ある程度じっくり丁寧に、それなりに進む。 でも平日のバタバタであまり練習できないと、出来て部分もまた最初からになる。 この時点で丁寧どころか焦ってしまい、悪循環。 最近は1回弾くだけでもいいから毎日、しかも丁寧に確実にを心がけてるけど 部活終わって慌ててレッスンに行っても、出来てないし眠いみたいなんだ。 今テスト前の期間に入ったし、ほんと様子見ながらの2年目だよ。
931 :
名無しの心子知らず :2010/06/19(土) 23:06:11 ID:A+WD5PIc
中学生以上の趣味ピアノはエチュードカットで年に3〜4曲ぐらいレパートリー作るぐらいのペースで のんびり無理なくがいいと思う。 年に数曲でも3年で10曲程度レパートリーができるわけで、それはりっぱな財産だよ。
932 :
名無しの心子知らず :2010/06/20(日) 03:23:03 ID:O2a9T4ib
それだと発表会曲以外は、ソナチネソナタにされそうだな。
933 :
名無しの心子知らず :2010/06/20(日) 08:00:05 ID:WybV7D4w
趣味なんだからソナチネソナタ嫌だったら先生に言えばいいんじゃない。 ロマン派2、近現代1、ソナチネソナタ1とかいいんじゃない。
934 :
名無しの心子知らず :2010/06/20(日) 08:12:43 ID:WybV7D4w
ロマン→近現代→ロマン→ソナチネソナタ→ロマン→近現代ロマン→バッハ こんな風にローテーションするとか ポピュラーもやりたい生徒なら、ポピュラー系も入れたらもっと楽しく なりそう。
う〜ん。でもそれじゃ、ロクに弾けないだろうし、ある程度以上難しい曲には 取り組めないような気がするなぁ。よほど要領の良い上手い子以外は。
ここの人はロクに弾けなくても満足なんだと思うよ。 のんびりまったりだから。
937 :
名無しの心子知らず :2010/06/20(日) 11:08:11 ID:O2a9T4ib
練習曲無しでもテクニックがおとろえない有名曲でおすすめってある? ソナチネソナタ・モーツァルト以外で。教えて。
938 :
名無しの心子知らず :2010/06/20(日) 13:30:02 ID:WybV7D4w
練習曲だったらハノンスケール、アルペジオやっとけばある程度大乗でしょ。 テクニックってどのぐらいのを維持するのかわからないけど、指をよく動かすテンポ速い曲 レパートリーにして完璧に弾けるのを目標にしていれば十分だよ。 名曲集買えばレベル別にいろいろあるから、そこから選ぶとか。 ツェルニー信仰捨てたほうがいいよ。 ツェルニーやらないで上達した人は いっぱいいるんだから。
939 :
名無しの心子知らず :2010/06/20(日) 13:30:51 ID:WybV7D4w
938の 大乗→大丈夫 です
マッタリおけいこにツェルニーは不要ってことなんですね。
うちのマッタリ中学1年はソナタアルバム、インベンションとシンフォニア あと好きなポップス系の曲だけ。 最近キーボードで遊ぶ事に目覚めちゃった。
うちの超マッタリというか、やる気ない中2はここに書くのも恥ずかしい。 中1の時はハノンもやらなかったし。 続けることに意味がある、と自分を慰めている・・・
中学まで続けてる子って少ないよね。
944 :
名無しの心子知らず :2010/06/20(日) 18:09:58 ID:WybV7D4w
>>940 ツェルニー不要と言うより、ツェルニーやってソナチネソナタ、バッハときたら
時間とられてロマン、近現代曲が全然できない。
そういうわけでツェルニーはソナチネソナタとある程度かぶることもあって
カットする先生は多いよ。
945 :
名無しの心子知らず :2010/06/20(日) 18:14:50 ID:O2a9T4ib
>938さんってよくここに来られる指導者さんかな? 先生が子供の様子見ながら、課題選ばれるから 子供からテスト期間だとか言っても、課題曲数は変わらずの進む範囲だけ短くされる感じ。 発表会ご褒美曲は子供の好みでゆっくりな曲だけど、今度は速い曲にしたら? と言っておくわ。
946 :
名無しの心子知らず :2010/06/20(日) 19:30:20 ID:WybV7D4w
指導者ではないですよ。 課題いろいろやってらっしゃるのなら、発表会は好きな曲いいんじゃない? 効率重視じゃ肝心のモチベーションがさがる可能性があるよ。 好きな曲全然できないんじゃつまらない。苦労してピアノやってる意味がわからない。 難しいしもう嫌だ、になるとか。
947 :
名無しの心子知らず :2010/06/20(日) 22:41:04 ID:n9rIlmc/
でもさ、ツェル二ー30,40,50と全曲指導できる先生ってのは自分の全曲やった経験あるってことだよ? それとも、自分はやってなくても指導はできるもの?
949 :
名無しの心子知らず :2010/06/21(月) 00:29:09 ID:ZNiCrNWe
好きな曲でも難しくて嫌いな曲になったことは 幼少のときから数えて幾度もあるなー。 ピティナスレで課題曲だけじゃ行き詰るってよく書いてあるけど マタリはどうでもいいか。 中学生になって曲だけで完成度すごく高められる子って、今までの指導でかなり力がついていたんじゃないかな。 そうでないと好きな曲でも半年とか長い時間かけたって今一つになりそう。
自分バッハはやってなかったんだが、 左伴奏右メロディーの普通の曲だけ弾いてるより ずっと難しいよー。 インベンションとかやってる子みんなとてもうまい子に感じる。 表現力とかつくんだろうな
>>944 >
>>940 > ツェルニー不要と言うより、ツェルニーやってソナチネソナタ、バッハときたら
> 時間とられてロマン、近現代曲が全然できない。
ハゲドウ。
マタリだった私はシンフォニアと鶴40やってる高校生のときにドビュッシーやった口だけど、
予想できない音、なれない不協和音に、指が全然ついていかなかった。
ロマン、近現代はもっともっと小さいときから、触れさせてほしかったと思う。
952 :
名無しの心子知らず :2010/06/21(月) 11:42:10 ID:0lGPIFMs
インベンションやってるから上手くなるってこともあるけど、そこそこできるからインベンションやってるとも言える。 先生もある程度できる子にしかバッハやらせない。 バッハは弾けない子、特に頭の悪い子にはホント無理。ツェルニーどころじゃなくできない。
953 :
名無しの心子知らず :2010/06/21(月) 12:22:32 ID:WTiovkMY
バッハは、チェル二ーやるより上手くなるって言るにーわれてるぐらいでしょ? 確かにバッハは指が動く子でも弾けない子は弾けないね なんなんだろうね? 耳で聞きわけできないと難しいからテクニックだけでは追いつかないってことだよね。きっと ある程度曲の分析ができてないと、指だけ追ってても覚えにくいとは思う
954 :
名無しの心子知らず :2010/06/21(月) 12:46:12 ID:0lGPIFMs
>>953 複旋律だからだよ。二つ以上の異なった旋律がそれぞれ独自の動きをするのを
表現するのは、メロディー+伴奏形よりずっと難しい。
ある程度の頭のよさがないと、ごちゃごちゃになってさっぱりわからなくなる。
そうそう。自分自身が子供の頃、インベンションとシンフォニア入って 本気でピアノ嫌いになりかけたわw ツェルニーは別の意味で(単調で同じような曲)嫌いだったけど。 ソナタソナチネが神に思えたよ。 インベンション&シンフォニア、派手さもないし有名曲CDとかで聞いたこともないし 難しいけど、この30曲を乗り越えたら一段上の所にたどりつけるよ、 ピアノ上級者になるには誰もが通らないといけない道なんだよ、ということを 言い聞かせてあげてほしい。っていうか自分の子に言い聞かせるつもりw そこまできたなら、それを超えたらかなり素晴らしい世界が待っているのに、 ちょうどその途中でやめちゃう子が多いんだよな。小学校高学年〜中学ぐらいに当たるので。
CDあるよ。 よく置いてあって初心者に参考になりそうなのは、ニコラーエフとかエッシェンバッハとか。 参考には全然ならないのはグールド。
957 :
名無しの心子知らず :2010/06/21(月) 14:16:32 ID:ZNiCrNWe
うちの子はチェルニーソナチネソナタとつまんないで来たから バッハはすごく新鮮で楽しいって言ってる。 ロマンと近現代は発表会で経験できるけど、必ず嫌いな古典に戻らされる。 戻った瞬間はソナチネソナタが神に思えるけど、じきに力不足を感じたりして。
やっぱりグルードが好き。
ツェルニーばかり言ってないで、モシュコフスキーもやれよ。
>>956 いや、CDあるのは今となっては知ってるんだけど、自分が子供の頃親がかけてたのは、
有名(人気)曲のみが入ってる「ピアノ名曲集」みたいなのだけだったからw
今でも、普通の子供が知ってるクラシック曲といえばやっぱりそういう有名曲が
多いかなと思って。
バッハはあんまり子供好みしなそうな曲が多い気がするしな〜。
>>957 お子さんはすごいわ。
私は大人になってバッハの凄さがやっと分かったクチだよ。
自分はインベンションとか他の曲との違いがわからずに普通に弾いてた。 これで人を感動させる能力があったら人生違ったんだろうな〜とか思うけど。 実際は機械っぽいんだよな。自分の演奏は。 でも弾くのは大好き。チェンバロとか習いたいなぁ…(電子ピアノとかで。意味不明?)
962 :
名無しの心子知らず :2010/06/21(月) 14:47:33 ID:ZNiCrNWe
>959 マタリに何いってんだか
963 :
名無しの心子知らず :2010/06/21(月) 15:05:50 ID:WTiovkMY
話し違うけど、ツェル二ー100やらないで30やっても問題ないよね? 100って多すぎるし
964 :
名無しの心子知らず :2010/06/21(月) 15:19:38 ID:12XJ0qvd
100とばして30からで無問題 バッハを弾くと、頭の程度がわかると明言する人がいる 確かに。 バッハが大好きな子は大概数学も好きで、しかもよく出来る
ツェルニーはやってもやらなくても良いもんだけど、 まあ100は抜粋でやる事が多いよね、全部やったって話は聞いた事ない。 30は初めて出てくるピアノらしいきれいな曲だからけっこう好き。 ブルグ25(これも練習曲)みたいに一つ一つ題がついてたら良いのにね。
966 :
名無しの心子知らず :2010/06/21(月) 16:10:49 ID:0lGPIFMs
ツェルニーやバッハが好きと言えるのなら、かなり上級のマタリだね。 普通のマタリはツェルニーもバッハも1ヶ月以上かかっても1曲まともに仕上がらず、かといって やさしめのロマン派でもまともに弾ける曲もなくという中途半端なことに なる。 と言うわけでやっぱりマタリはハノン+1曲でレパートリー少しづつ作ってゆく レッスンが正解だよ。
ハノン+やさしめのロマン派でもまともに弾ける曲もなくという中途半端なことに なる。 実際こういうのが多いんじゃないだろうか。 ツェルニーにも題名がついていたら違うだろうね。 バーナムみたいに変な絵があっても違うと思う。
968 :
名無しの心子知らず :2010/06/21(月) 16:33:48 ID:0lGPIFMs
中高生にもなれば題名は、絵ではごまかされないよ。 ペダル踏まない曲はやっぱり華に欠けるからレパートリーとしてはどうかな。 バッハでもソナチネソナタでもツェルニーでもペダルなしの曲は よほど上手く弾かないと聞けたものじゃないからね。
揺れ禁止のうちの子にブルグみたいな題名は危険だわ。 嫌味なダメ出しの題名しかおもいつかんけど・・・。
レパートリー?
>>964 うちの娘もバッハ大好きで数学得意だす。
>>963 30の1がすごく難しく時間かかるようなら100か代わるものやってからのほうが楽だよ。
>>964 これ、よく指導者がブログとかで言ってるから怖いよね。
うちは要領悪いとか不器用とか普通程度に思われていそうだわ。
974 :
名無しの心子知らず :2010/06/21(月) 17:26:09 ID:12XJ0qvd
バッハを弾くと脳が透けて見えるっていうよね 構造上どうしても弾けない子っている あと、近現代ばっかりでコンクール通ってる子にバッハ弾かせたら 苦笑した、とかさ
>>962 レベルは同じだよ。
ベートーベン、モーツァルトを弾くならツェルニー。
ショパンを弾くならモシュコフスキ。
ツェルニーとショパンの組み合わせはミスマッチ。
>975 それはわかるけど、40終わりや50レベルかなって。
>>971 を鼻の穴を膨らまして書いた後、娘が帰ってきて
中間テストの数学の点数が平均点以下だった。すみません。
いつもは良いんです。
>>976 モシュコフスキ20はツェルニー30中〜後半相当だよ。15はツェルニー40相当だよ。
作曲家及び時代に合ってればいいんだよ。
>>979 どの曲を弾かせたいかによるよ
ベトモツのソナタ弾かせたいからツェルニーやらせてるんだよ
モシュコフスキ20は、ツェルニー40より簡単なのは定説
この表はわりと大雑把だね
モシュコフスキの方がツェルニーより弾いてて飽きないと思うw
やはり発表会の出来は大事 重視した方が良さそうですね 私は一流音大出の先生についてはいますが 指導力はイマイチの先生かもしれません。 必ずしも一流音大出=指導力という訳でもなさそうな。 子供を習わせている親ではありませんが ためになる書き込みがあったりで 書き込ませて頂きました。 今悩んだり迷ったりしている段階なので もしかしたら教室、 先生を変えたりしてみるかもしれません。 失礼しました。追記 お子さんが今よりもっと 上達されると良いですね。心を込めて…♪
982 :
名無しの心子知らず :2010/06/22(火) 06:47:01 ID:c3mvrj6H
芸大、桐朋出の先生でも、教えるの下手、やる気がない、で生徒はボロボロ なんて普通にあるよ。 東大生が必ずしも小学生のいい家庭教師になるかって言うとそうではないのと 同じ。 自分が出来すぎると、普通の子やできの悪い子をどうやって育てればいいかわからなかったりするから。 発表会は大事だよ。あとコンクールで実績出してる先生も指導力の目安に なるよね。
>>982 コンクールで実績だしてる先生の中には、困った先生はかなりいる。
実績を出す事が最優先なので、
地道な基礎練習はやらずにいかに飾るかばかりを重視、手の振り方体の揺らし方まで教え込み、
おまけに、派手な聞き栄えのする曲を1年に数曲しかやらずにソレ持ってコンクール行脚、
で小学校高学年から中学辺りで基礎の背が届かなくなって挫折。
でも、先生はそれで満足なわけ、また新たに有望な幼稚園児を育ててるから。
984 :
名無しの心子知らず :2010/06/22(火) 09:00:14 ID:c3mvrj6H
小学校高学年で伸びなくなるのはその子に才能がないからってのもあるんだよね。 地道な基礎練習までレッスンとなるとレッスン料は倍、練習量も倍必要。 それに子供が耐えられるか、経済的にどうなのかって問題あるし。 まあ、コンクール実績作り、自分のお手柄作りで必死の先生は確かに困るよね。 コンクールは2年に一度にするとかほどほどがいいと思う。
そういえばコンクールで他の先生が育てた生徒を途中から引き取ってテレビ出演とかさせて 前の先生の貯金がなくなったら、はいおわり、みたいな感じの人もいるよね 最近もテレビで元神童の中学生の女の子がいるけど…このへんで終わりだろうなって思う。 出るテレビ全部、耳にタコが出来るほど聞いた曲ばかりなんだもん。
986 :
983 :2010/06/22(火) 09:40:45 ID:nnEMsoQ7
>>983 状態で多大な金と時間を費やし、家族巻き込んで大騒動、
それを親が「一時期だけの家族も楽しい趣味」と納得してれば問題ないのだけど、
往々にして、うちの子は才能がある、将来が楽しみだと誤解する。
子供も誤解してて、で高学年で挫折。 これはかなりな痛手だよ。
987 :
名無しの心子知らず :2010/06/22(火) 13:59:18 ID:mhMBoGCu
コンクール出して、自分の実績にして、肝心の自分はあまり弾けないなんて先生もいそうだよね
まぁ、でもここでコンクールがんばってる生徒や教室のことを色々言うのもおかしい。 マタリがそこまで頑張ってるわけじゃないんだし 頑張ってる人を批判するなら別スレで。
中・高生がいない、その年代でうまい子がいない 教室はやめた方がいいのかね
>989 普段レッスンに通ってても、中学から部活と重なり出ない子もいるしね。 発表会のプログラムだけ見ても生徒数はわかんないよ。
991 :
名無しの心子知らず :2010/06/22(火) 15:18:39 ID:mhMBoGCu
>>989 それは関係ないと思うけど
それより、先生がちゃんと音大出てるかによる。
音大出てない先生で教える技術もない場合、上達しない可能性もあるから。
992 :
名無しの心子知らず :2010/06/22(火) 15:36:24 ID:c3mvrj6H
>>991 それはなんとも言えないよ。
音大出てない先生(ヤマハ関係)知ってるけど、生徒はそこそこ上手い。
合同発表会で音大出の先生もたくさんいたけど、その先生の生徒の方が上手いぐらい
だった。
993 :
名無しの心子知らず :2010/06/22(火) 15:41:46 ID:kGKYC9xn
音大と名がつかなくても教育大の音楽科出身の先生もいるね 音大でも教育大でもなく単なるお嬢さん系大学出身で コンクールに血道をあげてるけど何故か生徒が実績上げるのは 中学まで限定wって先生もいる そういう先生の選曲は独特で、もしやと思ってたら ロビーでその曲弾いた子と談笑しててやっぱりwと確信w でもね、確かに上手いのよ。イベントとして楽しむなら極上だと思う。 勘違いしたら最悪だけどね。
994 :
名無しの心子知らず :2010/06/22(火) 15:52:44 ID:mhMBoGCu
>そういう先生の選曲は独特で、 わかる〜 クラシックから離れた選曲が多いんではない? ディズニーとかさw イベントとして習うなら別に問題ないよね ただしっかり上達したいと思うなら音大や教育大ぐらいが出てる先生がいいと思う ヤマハの講師で音大出てないけどきちんとした人もいるのだろうけど 知り合いが短大の音楽科出て河合で教えてたり自宅で教えてたが、その子は聴音ができない人だったよ だから、演奏もチェルニー40番をやっとこさ弾く感じ。 ソルフェージュ(聴音とか視唱)きちんと指導できる先生なら間違いないと思うよ 上達しないのって結局、読譜が遅かったり耳が悪いからだもんね
995 :
名無しの心子知らず :2010/06/22(火) 15:58:08 ID:c3mvrj6H
>>994 普通、レッスンでは聴音、視唱までしなけど?
時間ないし。音大志望などでピアノとは別立てでソルフェならってる人はいるけど。
あと聴音の能力とピアノ弾くテクニックはあまり関係ない。
>>995 ピアノ教室によっては聴音も取り入れてるところは多いですよ
5分もあれば、視唱一曲ぐらいできますよ
>あと聴音の能力とピアノ弾くくテクニックはあまり関係ない。
あなたは音楽やった経験ないですか?
聴音まったくできない人(音感ない人)は譜読に時間かかって仕方ない。
ですよ。
しかも、譜読みしても音間違いなんかも多い。
音感しっかりある人はそういうのがないから、上達も早い。
テクニックってもは指がただ動けばいいってだけのことですよね。
ピアノはテクニックだけでは成り立ちませんし、耳でいろいろな聞き分けができなければ
音楽を作って行けないですよね?
機械的に弾いてるだけなら、誰でもできるでしょうが
そういう意味で聴音の能力がない人が、上手く弾けるということはないと思います
ここでいう聴音とは、絶対音感ではありませんよ。 絶対音感がなくても、相対音感があれば聴音はできますから。
998 :
名無しの心子知らず :2010/06/22(火) 16:16:42 ID:c3mvrj6H
>>996 ソルフェは読譜には必要な能力とは思いますよ。
でも読譜とテクニックはまた別物ですからね。l
それと普通のレッスンで視唱1曲ならともかく聴音までは時間的に無理でしょ。
ちなみに私は音大子供の教室経て中学からは個人でソルフェならってました。
高校は音楽高校なので聴音はバリバリです。
>>998 テクニックだけなら、聴音できなくていいでしょうよ
でも、それを音楽と言えるのか?ってことです
テクニックって音色弾き分けるのに聴音もできないほど耳が悪くちゃ
無理でしょwまだ理解できないですか?
1000 :
名無しの心子知らず :2010/06/22(火) 16:20:02 ID:kGKYC9xn
>>994 いや、だからコンクール自由曲の場合の選曲の仕方が独特なの。
ディズニーは流石にないw
人が選ばないような現代曲とか、やらない曲を敢えて、っていう意味。
ある年にある子に弾かせた曲をそっくり数年後に別の子にという手を
よくお使いで、すぐそこの教室の子ってわかるんだよね
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。