>936
IQ90〜105で
>保育園と違って変な人ばっかりで嫌だ
と言える4歳児が知的に低いとは思えないけど。
自閉度が移るとでも思ってるのかな?
自閉の4歳児クラスにSSTを期待してるとかもそうだけど、
何か全般的に親が勉強不足という印象。
とりあえず、グループに対する質問は直接見ている療育の先生にしなよ。
938 :
名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 11:14:47.87 ID:ChaH0J34
>>937 ご回答有難うございます。
グループは欠員が出ていて療育の先生には相談しにくい雰囲気です。
知的に低いと言ったのは、クラスのお子さん(難しい計算ができたりカレンダー
や時間が正確に分かったり子供用日本地図が読めたりひらがなカタカナが書ける等)
に比べてのことです。うちは平均(今までの知能テスト平均は90後半)だと
思います。
SSTを期待しているのは先生の介入が頻繁だからです。「●●って言ったら悲しいよね?」
等丁寧な接し方です。自閉度が高い子たちのクラスでは期待するのは無理なんでしょうか。
自閉度(癇癪などのことですか?)が移るとは思ってません。「●●ちゃん怒るとすげー
大変なんよなー」とか気疲れしてますので、真似はしないと思います。
ADHDの部分が集団療育で改善すればと思ってるのですが今の環境はよろしくないのでしょうか。
支度にぐずついたり、指示の詳細が聞き取れなかったりが現在の課題です。
療育方法って時代や指導の方針でも変わるとは思うんだけど
偏食の子を取り押さえて口にねじ込むってのは
どうなんだろう。まあ家でも絶対一度口にすれば好きだろうってものはやることあるけど
偏食軽い子には割りとテクニック的な段階踏んで食べさせてるけど
その子はたまにそうやってねじこまれてる。どっかでそういう方法は今否定されてるって呼んだ気もするけど。
>>939 疑問は療育の先生にぶつけた方がいいと思う。
その施設に心当たりあるけど、納得出来ない人は辞めてるでしょ。
ぶつけるも何も当事者親ではないし
今は定期的に面談するだけだからそこまでは…
聞くにしても良くないって話がどこか忘れたレスでしかないから。
それと想定してるのが同じ施設かはわからないよね
>>939 触覚過敏?感覚過敏があると逆効果<無理やり
単なる食わず嫌いだと効果でる
味そのものがダメだと様子みながらって感じっぽく聞いた
その子によるけど、全部一緒くたにしている先生には疑問を感じるよね
偏食の療育じゃないけど、ある療育に疑問感じてぶつけたら
段階、効果、方法などを話してくれて、先生も工夫してくれ
より良くなっていった
個別だから出来る方法だけど、先生との話し合いって本当大事だと思う
多分療育そのものよりも
複数の療育に通っている方、料金の支払いはどうされていますか?
いま1箇所に通っていて、月1回料金と口座番号の書かれた紙を渡されるので銀行で直接振り込んでいます。
月によって違いますがだいたい支払い上限額いっぱいになります。
事情があり冬から違うところにも並行して通おうかと思っているのですが、
その場合の料金の支払いはA:上限額 B:無料 という形になりますか?
それとも1度払ってから返還?されるのでしょうか。
>>944 デイの療育って事でしょうか?
自治体によって上限も支払い方も違うので何とも言えないですが
2箇所の場合どちらにも勿論他で通う事を知らせると
どちらか一方が申請という形ですがどちら共から請求が来ます
金額は合わせて上限という形なので返還もないですし、どちらかが無料ということも
(その月に全く通わなかったということがない限り)ないと思います
>>944 2年くらい前は1度支払って還付で〜とかいう話を聞いたことがあるけど、
自分が1年前から平行通園を始めた時には支払いなしで、1度も払ったことはない。
ただ、自治体ごとに違う話なのかはよくわからない。
ここ数年で変化がありすぎて、園の先生でさえ制度についていけてないし…。
同じ自治体で平行通園している人に聞くのが1番手っ取り早いと思う。
>>944です。
療育に知り合いがいないので
(夏から通い始めたばかり、母子分離で玄関先引渡し・お迎えなので)
福祉課?で聞いてみます。ありがとうございました。
親子通園に週に3回通っています。
うちはダウン症で、まだ歩き方がそんなにうまくなくてぎこちないんですが
同じクラスの男の子たちが、本当にいつもいつも追いかけっこをしています。
そして、うちの子や親の周りを走り回って、よけてもそっちの方にくるし
すごく危ないんです。
前は、こんなことで・・・。って思っていましたが、最近がまんできなくなってしまいました。
特にひどい子が1人いて、たまにうちの子の手をひっぱってきたり
走りざまにうちの子の頭に手をかすったりしています。
おとなしいうちの子は、おびえています。
他のダウン症の子もいるのですが、その子も何度かぶつかりそうになったり
ぶつかられたりしているみたいです。
うちの子は隅にいるのですが、その子はけっこう部屋の真ん中にいることが多いのでそうなるようで
うちはまだぶつかったりはしていませんが、ぶつかりそうにならなったことあります。
園に匿名の苦情を受けるポストみたいなのがあるのですが、投書してもおかしくないでしょうか?
みなさんから見たら、私たち親子はガマンしなくてはなりませんか?
親子でいるのだから、走り回るのをやめさせてくれればそれでいいのですが。
走り回ってる時間はどんな時ですか?
カリキュラムが始まる前の自由の時間なら、始まるギリギリに部屋に入るとか。
先生に相談したことないの?
わざとやっているようなら、やっぱり先生(親もだけど)が注意すべきだよね。
「ぶつかられて怖い」みたいに下手に言ったら、先生とギクシャクすることもないと思うし・・・。
始まる前というよりは、いろいろな設定の合間の時間とか
後は、歌って踊るときがあるんだけど、うちの子は私の近くで踊っているのに
部屋中をすごい勢いで走り回っています。
やっぱり先生に相談かなあ?
先生も、ほとんど注意することはないですね。
たまに走ってるのを捕まえてるときはありますけど。
今度先生に相談してみることにします。
うーん、私なら基本的には我慢かなあ・・・。
わざととかじゃなくて母子通園なら自分ちの子に気を付けておくって感じにすると思う。
うちはダウンじゃないけどやっぱり低緊張で歩くの遅くてフラフラしてるから
早いスピードで動く子達の中にいると危ないと感じてた。
でも、それは健常児どうしで大きい子の中に小さい子が混じってるのと一緒のようで違っていて
向こうに注意しろと言ってすぐ出来るようなら療育に来てはいないわけで。
うちのが早く歩けないようにあの子はゆっくり動けないんだ、
単に「出来ない」の向きが違うんだって思うようにしてました。
うちも「どんくさくて邪魔なのがいる、親と遺書なんだからどうにかして欲しい」って言われても困るだけだし、って。
ただ、わざとぶつかるとか意地悪で何かしてるって感じならいくらでも相談してもいいと思う。
そうじゃないなら子には「手を引っ張ったのは一緒に遊ぼうって思ったからだよ」って言う。
あとは健常児に混じった時の訓練だととりあえずは思うかなあ。
東京メインで展開しているLeafって通ってる方いますか?
ウチの近所にも開校するので気になってるんだけど、
ハイペースに新規開校しているので、質的に大丈夫なのかちょっと心配で…。
療育が出来るスタッフって、こんな短期間にそろえられるのかなー、とか。。
>>952 通ってます。
個人的な感想ですが、心理などの資格もちは少数ですね。
質が高いとは言えないと思います。
唯、市の療育センターにも通ってますが、そこも保育士の方に見てもらってるので、
療育をするにあたって、資格を持ってるに越したことはないが、
結局はその人の熱意や人柄だと思ってるので、運の要素が高いと感じてます。
Leafは、モニターやマジックミラーで子供の様子や療育内容が解るので
安心感はあります。
>>952 通ってるよー
スタッフころころ変わるし、通っている親御さんも
柄の悪い人が多くていまいち。
唯一この人はできる、と思っていた先生は移動しちゃうし
残ったのはバイト感覚の大学出たての新人ちゃんばっかり。
ABAの本やつみきブックでも見て自分でやったほうがましなレベル。
わかる。
新人さんでも、すごいセンスある人もいるけど
たまにセラピー見てて、こっちがダメ出ししたくなる人いる。
指示頻繁に間違えちゃったりとか。
>>952 近いので一時保育の変わりに使ってた
自治体の療育が母子通園だったので生き抜きにはなったよ
一時保育にしては、料金が高すぎない?
うちの自治体だと、リフレッシュの一時保育は9時〜17時で2500円とかある。
月1だけど・・・。
で、この料金払うなら、もうちょっとセンスのいい人がいいな〜って思うのよね。
指名料2000円くらい取って指名できたらいいんだけどな。
今のところ、指名できるような会社見当たらないけど。
958 :
952:2012/10/08(月) 16:30:48.16 ID:WyMI3XUI
ありがとうございます!
そこまで過剰な期待をしない方が良さそうですね…。
でも、同じ教室でも、先生によって能力・相性が異なるというのは凄く分かります(地域の療育センターでもそういう事があったなぁ、、と)。
一度見学してみようと思います。
リーフ通ってるけどキャンセル待ち状態
先生との相性は良くって、そこそこ満足してるけど
事務的処理能力は低いのが困る
話しが通っていない、もっとハキハキしろよっとかさ・・・
玄関まで車送迎の療育に通いだして1ヶ月
いまだに離れるときボロボロ泣く
最初に、2〜3回は嫌がって乗らない子もいますし大丈夫ですよって言われたけど
もう10回は行ってるのにまだ泣く、涙と鼻水で顔ぐちゃぐちゃ
「ママーママー」って必死に手を伸ばしてくるのを無理やり乗せてる状態
( 発進すると泣き止んで施設ではご機嫌で遊んでるらしい )
うちの子は軽いと思ってたけどひどいのかなって不安になるし
自分のリフレッシュもかねて母子分離のところを選んだから
なんか罪悪感でおしつぶされそうだ
>>960 年齢わからないけど隣にある幼稚園で毎春恒例の光景を思い出しました
ちゃんと切り替えて遊べてるみたいだからもう少しだと思いますよ
母子愛着ができているからこその別れ際の儀式ですって
ちなみにGW前くらいまでは泣き止めず昼前に迎えに来てもらってる子もみますw
泣きもしないうちの子供、母子愛着がないのかと不安だわ。
どうなんだろね
うちの幼稚園じゃ年少さん春からほとんどの子が泣きもせず平気げだった
かと思うと療育の園では自閉の子は年少さん分離の時大泣きで大騒ぎが多数とかだったり…。
そもそもそこの部分を健常さんと療育いってる子をいっしょくたに考えてもねぇ…。
先生に聞いてみたら今の子の状況を説明してくれるかも
自閉の軽度に関係なく、泣く子はなくとおもう
原因は子供の声がいやだったり、場所見知りだったり・・・
親への愛着はある、うちの積極奇異児は泣かなかったよ
皆さんが行っている療育の内容を教えて欲しいです。
先日行った所は健常児がいない子育て支援センターって感じでした。
親子で自由に遊ぶ→歌をうたう→絵を描くといった内容です。
もうちょっと専門的なことをするのかと思っていたので拍子抜けしてしまって、
週1で通うか、それともやめとこうか迷っています。
>>965 うちは検査してもハッキリしない子も多くて
手がかからなさそうで、大人しめな子が多い。
ウロウロしてる子が目立つくらい。
同じように、皆で手や体を使って歌→お絵かきだったり外遊び。
グループ療育だから、役に立つのだろうけど他のママさんに気を遣ってしまって
すごく行きたくない。
>>965 ただの遊びに見えてもそれぞれ目的があるので
指導者に聞いてみたら納得できるかもね
このスレの過去ログを検索して読むのもお勧め
>>965 年齢にもよるけど、親子教室とかならどこもそういう内容だと思うよ。
その後集団生活を送ったり、本格的な療育を受ける為の土台作りと言えばいいかな。
物足りなく感じるかもしれないけど、
実は小学校の通級なんかでも、SSTはゲーム形式を取り入れていたりする。
小さいうちなんて更に、やってる事が楽しくないと子供は興味も持てないし何も身に付かないからね。
親は言語訓練のようなものを想像してたのかもしれないけどw
>>965 お子さんが何歳?
お子さんがどう遊んでいるかか、あとそれに親がどう関わってるか、
も見られてる。親が思うような専門的な療育ってすぐにやらないよ。
私も最初自治体の親子教室に行って拍子抜けしたけど
一見のんきな子供向け遊びでも保育士さんや心理士さんは細かくチェックして
たんだな〜と今は思う。
>>966 子供の様子だけじゃなくて、親が孤立した育児してないか、不安を抱えていないかも
保健師さんたちは見てる。他のママは気にせず、子供の様子を見てもらうためと
割り切って行くのも辛い?
>>969 2歳もうすぐ8ヶ月です。
スタッフさんも何人かいるし、色々とよくこちらの情報知ってるので
きっと見られてるのは分かります。
集団だしこれから幼稚園なり生活する上で、役に立たない事はないので
行けるときに頑張って通います。
もうママさん達の輪ができていて、ランチとかされてるみたいなので
とても入りにくい。。。
>>969 すいません、質問に対して答えがおかしかったです。
ママさん達は、できるだけ挨拶だけにして
子供のためにと、頑張ってきます。
ありがとうございます。
>>970 うちの子も同じくらいです。
うちのとこはその場限りの会話くらいしかないけど、
もしママ友の輪ができたら私はポツンというか浮くんだろうな、と思う。、
子同士でおもちゃの取り合いとかになった場合、支援センターよりも
保育士の人数が多いし仲裁のしかたもちゃんとしてるので気楽じゃないかな。
自由遊びの時間はママ友会話じゃなくて、
・子供が遊ぶ様子を見守り干渉しすぎない
・保育士さんがどんな風に子供と遊ぶか観察
・保育士さんに現在の子の様子を報告(幼稚園選び、身辺自立など)
私はこのあたりを心がけています。
最初は勘違いして保育士さんに超馴れ馴れしくしてしまって反省している。
973 :
名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 20:21:10.17 ID:uem4Xgxc
>>965 拍子抜けするよね
でも、どこもそんな感じでは?
よく早期にって言うけど
病気とは違うから、療育は最終手段でも良いと思う。
自分(親)では、もうどうしようも無いと感じてからでないと、
不信が先に来てやっかい
あくまで私の考えです
自分は、親子教室って感じのゆるい姿勢で受ける余裕のある時のほうがいいと思う派だな。
もう○才なのにまだあれもできない、これもできない
この教室じゃ○○は全然してくれなくて物足りない
△△の療育はどんな感じ?乗り換えようかな…
って感じで不審の塊になってるお母さんを何人も見てきた。
療育に行こうとする親が育って欲しいと願うのは、子供の能力。
療育に携わる人たちが育てようとして汲み取ろうとしているのは、子供の気持ち。
そりゃ最初は「思ってたのと違う!」ってなるよね。
>>973 ああ、すごくわかる。
2歳10ヶ月で療育に通い出したとき、
時間で区切られ、指示された通りに行動しなければならない環境に母子で戸惑った。
我が子は大泣きの中、手慣れた感じでこなすクラスメイトがとっても優秀に見えて
最初は憂鬱で辛かったわ。
2ヶ月くらいから成果が見えてきて、職員のフォローもあって、今ではとっても感謝してるけど。
でも後から入った子の「こんなことして何になるの?」って
ずーっと不満そうだったお母さんは途中でやめてったなあ。
>>965 お子さんの年齢にもよるけど、「訓練!」って感じのところは
少ないと思うよ。
遊びの中にちゃんと要素が含まれてると思う。
あとは職員の方に普段の子どもの様子で心配なこととか
アプローチの仕方の助言をもらって家でもできることを模索するとかかなぁって感じです。
>>965です。
まとめてになりますが皆様、レスありがとうございます。
優しいレスばかりで、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
子は3歳6ヶ月の男児です。
どこも同じような内容とのこと、そしてその内容の奥に療育の狙いがあるということ
なんですね。療育行ってみようと思います。
>療育に携わる人たちが育てようとして汲み取ろうとしているのは、子供の気持ち
これは感じました。私は子供のできないところばかりを見てイライラしているけど、
スタッフのかたは子供のほうを見てくれていました。
>>966 ママさん同士の輪がすでにできていると入りにくいですよね。
発達具合も子供一人一人違うから、失礼な会話をしないようにと気を遣ってしまって、
どう話していっていいかわかりません。
978 :
名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 04:49:07.29 ID:ZFgcdUv8
>>965 私は無駄だと感じたので二回で辞めましたよ。
3歳半なら専門的な療育もあるよ。
ただ、診断名があってそれなりに問題が起きてないと受けられない地域もある。
うちは公的機関は重度が対象だったから、県外の民間を探したよ。
結局一年近く待ったので通い始めたのは年少からだったけど、
子供2人に先生1人の体制で、子供の状態に合わせてプログラムを組んでくれるし、
先生も相談に対するアドバイスが具体的且つ的確で、
申し訳ないけど保健センターの親子教室とは質が違い過ぎた。
ただ、小さい頃の療育って親が子供を受け入れて、接し方を学ぶ意味もあるから、
徐々に現実を分からせてくれる場としては親子教室は必要だと思う。
言葉が出れば普通になると思っていて、
話の出来るアスペの子とかを口撃する、知的障害や自閉症の子のお母さんとか多かったから。
市の少人数の療育(月2〜3)を辞めようかどうか迷っている。
家庭と他の民間療育、幼稚園ではほぼ出ない状態が気になる
教室に向かおうとしない、暴れるひっくり返る。離席が多いし椅子に座っていても姿勢がくずれっぱなし
後ろで親が見ているんだけど、そこに子が来ても、私は戻りなさいって言い聞かせようとしているのに
担当者は(保育士)「お母さんも横に一緒に居てくれますか?」
一度横についたら毎回毎回そうなってしまった。 要望を伝えても難しい、検討します。で先生の質も低いと思う。
幼稚園の延長保育を頼んだ方が療育になるかなーと そう思ってたら時間の無駄に思えてきた。
983 :
980:2012/10/18(木) 10:56:14.74 ID:8IArXKu0
すいませんLVが足りないので立てれませんでした
どなたか御願いします。
長い文章も打てないのでテンプレも入れれませんでした。なのに踏んでしまって申し訳ないです。
985 :
980:2012/10/18(木) 16:22:31.62 ID:8IArXKu0
スレ立て有難うございました!お疲れ様でした。