出産一時金

このエントリーをはてなブックマークに追加
103名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 16:30:11 ID:wdM9eqAX
>102賛成
104名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 15:27:09 ID:LA+UT+YG
なんでしないんだろう?
自由診療なんだっけ。
同じ市内で同じく無料券もらったのに、私の検診費結構高かった。
同じ市内の別病院いった人はほとんど無料だったって言ってた。
105名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 02:38:04 ID:tsVoj/BT
55万はどうなったの?
106名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 09:20:01 ID:e+q06ItN
結局、一時金は来年から減らされるかもって話じゃん。
民主党の詐欺にひっかかったよね・・・。>>1
107名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 00:01:01 ID:t1GZ6QzE
42万からさらに減るってこと?それが一番困るよね?
産婦人科は42万と同時に料金上げるだけ上げて38万に戻った時に産む人達カワイソス
大体期間限定っておかしいだろ?たった2年だけ増やしてなんになる?これは民主じゃなく桝添が悪いんだけどさ
民主も55万煽るだけ煽って出産費用上げて政権握ったら55万はスルーか!

ふざけるな
108名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 07:47:55 ID:devasrHE
すべては集票のため
109名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 08:29:53 ID:ztLi6MNQ
一時金出るだけありがたいと思わないの?

今後の子育ての方がよほど金かかるのに
5万10万で騒いでもしかたないと考えるが。。

イヤなら受診回数抑えるなり、自宅出産すればいい。
ただしそれでトラブルが増えれば余計に金かかるだろうけど。
110名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 22:42:46 ID:XMSd/7Yr
通常の一時金のほかに、健保組合から付加金がもらえるはずなんだけど、まだもらっていない。

健保から会社経由で個人口座に振り込まれるはず。
健保組合から会社には1ヶ月以上前に振込みされたらしいけど、どうも会社が運転資金に回してしまったみたい。

これって・・・orz。会社に払わせる良い方法はないものでしょうかね。
111名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 13:05:21 ID:HGXuq/SH
>>110
付加金なんてもらったことない。会社によるんだろうけどさ

一時金は42万維持になりそうだね
112名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 07:22:41 ID:ZHBF+gPt
1人目のときは一時金35万だったけど健保組合の付加金で38万貰えた。
まぁ実際かかったのは44万だったんだけど…。

今は42万だけど、今度産む病院では最低でも47万かかるし、深夜休日料金だと
最高で+7〜8万くらいになるらしい。
ちなみに予定日は元日…。
何としても年内に、平日の日中に産みたい…。

「一律42万」って何とも不平等感あるよね…。
実際かかった金額の95%支給(5%は自己負担)、ただし上限60万まで、とかにすればいいのに。


113名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 08:14:21 ID:Ypp4iGaR
112
そういうことであれば、実費の95パーセント支給、上限42万になると思いますが、よいですか。
114名無しの心子知らず:2011/01/05(水) 15:29:30 ID:8HwCyZur
っていうか出産一時金が上がると共に出産費用も上がるっておかしいと思わんのか偉い人らは…
まさしく何の意味も無い。
医者に出産一時金を配ってるようなもんだ。
115名無しの心子知らず:2011/01/05(水) 23:07:06 ID:TV18b+Ny
そうだよ?
116名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 22:15:51 ID:p75RsFWL
近々出産予定です

病院で相殺してくれるんだけど、もし余った分が
あったら手渡しで返してくれるんだろうか?

まあ、超過するのは目に見えているが…。
117名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 00:33:50 ID:7Yzyrxub
人のお金で産もうと考えている人が多くてビックリ。
○○万じゃ足りないとかそんなのばっかり。
少しでも感謝の言葉はないのかね。
118名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 11:22:22 ID:5Q7p9kGd
117
あなたは健康保険をつかわず、いつも医療費を全額しているんだねw
119名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 15:54:22 ID:Hg7DfO8G
>>116
例えば40万ですんだ場合は手続きすると2万戻ってくるらしいよ。手渡しとかではもらえないはず。
120名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 16:01:42 ID:AS0Z9Kup
>>116

吸引分娩で一部保険がきいたので、5万くらい余ったんだけど、
その分は後日に職場とおして申請してもらったよ。
でもうちの職場で足りた人ってのが、初だったみたいで人事もアタフタしてた。
念のため事前に保険組合に確認するといいとおも。
121名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 15:11:31.43 ID:v8XciltO
>>98
ここでいう社会保険って何?
122名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 16:27:36.61 ID:uQKQIBeR
病院で貰った書類とは別に、会社にも一時金の申請するの?
123名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 01:31:47.18 ID:Tjbvq+GF
他県は高いんだなぁ。
その点、うちの市民病院は最高だ。自然分娩・個室・5日入院(経産婦のみ)で26マソだ。@政令都市
124名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 02:06:51.03 ID:xWbB2o9B
26万は安いね〜
帝王切開で33万だった。普通分娩だと総合病院ですら50万だよ。
三年前は40万もしなかったのに…
125名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 02:14:20.60 ID:y5lzu9AH
>>124
私は普通分娩だったけど、色々あって9日入院して48万位だった@私立の総合病院の個室で風呂トイレ付
「一時金で足りる」と別の産院で出産した同僚に聞いてきた旦那が高い高いと文句垂れてて冷めた
うちも政令指定都市だけど、義妹が出産した市立病院ですら40万台〜だよ
ゆうに超過する側からしてみれば、一時金じゃなくお産全般を保険適用にすれば良いのに……と思った
126名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 07:48:37.87 ID:rUzo6LnH
帝王切開で、15万くらい返ってきたなあ…
保険も降りたから、最終的には100万くらい黒だった。
127名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 11:26:31.90 ID:/xikDILV
六年前は、和痛+促進+個室で22万だった病院が、一昨年は促進+個室で32万だった。
一時金からおつりはきたけど…
今年その病院はお産予約が多過ぎて受け入れ不可だと言われたから、42万かかるところで産むけど
何もないのにやたら検査をしたがる面倒な病院で嫌だ…金の亡者の副院長がうざい。
簡単に一時金オーバーするんだろうな…
128名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 23:14:15.85 ID:Gc52QfPm
【最近のトレンド】 催眠出産
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306238548/l50
129名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 02:57:30.28 ID:Wz6NwhLh
>>125
保険診療ってのはね、最低水準の治療を
保険で受けさせてもらえるという
ありがたーい制度なんだよ
だから患者に治療方法の選択肢ってなくなる

だから今の産婦人科が良かれと取り入れる
指導や教室やマッサージなんかを含めたケアや
最新の医療機器なんかは開業医が揃えられなくなる
全国一律料金になるしね


保険診療って、最善の医療は受けてないんだよ
ほとんどの人が疑いもせず受け入れてるけど
130名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 00:39:55.27 ID:ZAja818d
干しゅ
131名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 00:16:08.48 ID:6R9h+mja
みんな安いね。
3年近く前で和痛の個室で50万超だった。
付加金高い会社でそれ以上出たけど。
東京だから高いのかな?
132名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 03:07:35.03 ID:mh6MhiH6
一時金を産院に直接支払ってくれる制度を利用したんだけど、出産にかかった費用が一時金だけでは足りなかった場合は、差額分だけを追加で支払えばいいんだよね?
133名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 03:41:02.68 ID:LSl/5jjJ
>>90
亀だけど、あなた本当に4ヶ月以降で流産したの?
四ヶ月以降の流産って、最低3〜4日は入院しないとだめだし
前処置+陣痛起こして分娩するスタイルだから
保険がきいても12000円はありえない。
掻爬手術とは訳が違う。中期以降は「手術」で流産処置とかありえないから。
あと赤ちゃん火葬するにもお金かかるし、精神的苦痛も凄いよ。
すごく不愉快になった。
134名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 08:09:15.60 ID:LkCzbmmF
旭山動物園のある市の個人病院
普通分娩4人部屋で42万弱
高いよね
135名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 14:09:28.05 ID:rpMtZc8u
>132
そうだよ
退院時に差額請求されるだけ
うちは田舎の産院で普通分娩に子供に黄疸が出てて光線治療があったから五千円くらい支払った気がする
136名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 06:26:46.61 ID:6TorIvdo
>>134
4人部屋でそれは高いと感じるかも。
出産費用が病院ごとで比較できたらいいのにね。
厚生だと6万近くもどってきたって友人がいっていて、いいね〜それ!と思ったものの
待ち時間が半端なく長いようだ(数時間とか)。
137名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 05:30:05.30 ID:J26yjXIc
あげ
138名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 15:49:50.94 ID:3r0YR5Ig
一時金は42万だけど、出産費用87万だったから
45万持ち出しだった orz
部屋も大部屋だったのに。
139名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 12:00:37.19 ID:CXQMY+lG
来週初めての子供が生まれる予定です。
夫です。

生まれてくる子供と、妻に、
出産祝いというか、
子供には、これからよろしく、
妻にはご苦労様ありがとう、
みたいな感じの意味でなにか贈り物をしたいのですが、
さっぱり思いつきません。

諸先輩方
なにかいいアイデアないですか?
140名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 12:01:25.50 ID:CXQMY+lG
来週初めての子供が生まれる予定です。
夫です。

生まれてくる子供と、妻に、
出産祝いというか、
子供には、これからよろしく、
妻にはご苦労様ありがとう、
みたいな感じの意味でなにか贈り物をしたいのですが、
さっぱり思いつきません。

諸先輩方
なにかいいアイデアないですか?
141名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 12:03:59.81 ID:CXQMY+lG
140です。
書き込むところ間違えました。
すみません。
142名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 21:47:26.44 ID:qZVuo9SO
何だかんだで、60万円ぐらい貰いますた。
143名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 20:59:27.01 ID:tV8ywTWG
近所に47万、40万、36万の病院があるんだけど、妊婦検診の費用もそれぞれ17万、14万、9万。
40万の病院は個室エステ料理などが高級出産が売りの病院。
妻は1人目、2人目を47万病院で産んでいるのでそこで産みたいとのこと。
ただ47万病院は妊婦検診が14回分公費になったらいきなり値段を上げたりで自分としては不信感が満々。
高級が売りの病院は産婦人科ランキングみたいのでも評判はいいし、是非そこで産んで欲しいんだけど2人産んでるからみたいな理由でそこで産みたいみたい...
まだみ妊娠3ヶ月だから変えて欲しいんだけど喧嘩になるんだよね...
安心感ってのはわかるんだけど、あからさまに金金って病院なんとなく信用出来なくて。
やっぱり経産婦は同じ病院で産みたい?
上げさせてもらいます。
144名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 21:07:25.31 ID:Hui1q/F4
出産一時金って、出産費用の足しになってありがたいなーと思ってたけど、
全額賄えないと気が済まない人も多いんだね。
ちょっと衝撃。
145名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 22:59:49.21 ID:Ke0Tfa/X
>妊婦検診の費用もそれぞれ17万、14万、9万。

これって14回分の値段ってこと?だとしたら17万÷14=1万2千円は高いかな

入院費用47万はむしろ安いと思った。
私は55万の病院で産むよ。
146名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 03:12:05.18 ID:BFlmfutY
退院したばかりでまだ給付を受けていないが、
こんな感じだと予想

(1)入院費+手術費80万、分娩費用45万、計125万
(ハイリスク出産のためICUの入院費用はほとんど保険適用)

(2)職場が設立した健康保険組合から
出産育児一時金
法定42万+付加給付3万、計45万
高額療養費給付
足かけ2ヶ月入院で、いずれも月額15万超(上位所得者)のため対象
月額15万を超えた部分が法定給付
+組合独自の付加給付・・・月額の自己負担額は最高で2万
⇒保険適用分は計4万、結果給付額約76万

(3)自治体からの助成金
出産費用(125万−高額療養費給付76万)−出産育児一時金45万=4万

(4)自己負担額 0円
147名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 07:43:16.54 ID:PgO/2Iuc
>143
奥さんにとってその産院がいいなら三人目も同じところで産みたい、と思うのはわかるし普通そうだと思う
病院内のことが分かってる場所がいい
二人も同じ場所で産んでるのに別の新しい病院で緊張するのは嫌だ
結局しんどいのは奥さんだからね
子供三人になるのに病院かえて産んだことがない場所で不安になるより前の病院のままがいいよ
産むのは奥さんなのに産院のことで喧嘩になるのはおかしくない?
>143が三回同じ手術をするとして、二回目までは同じ病院で、
三回目は病院が違って、先生も看護師さんも設備も何もかにも違う
場所で受けろって人に言われたら嫌じゃないの?
148名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 08:34:11.92 ID:Mbh1V0y9
同じ病院で産ませてあげなよ。
なんでケンカ?
金、金主義の病院?
そんなことないんじゃん?
安い方だと思うよ。
地方だからかな?
うちの方は60万〜が当たり前。
どちらかと言えば病院よりあなたの方が金、金主義に聞こえるよ。
病院くらい奥さんに選ばせてあげなよ。
149名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 10:26:28.68 ID:gLsLOLNT
>143
147、148に同意。

>>ただ47万病院は妊婦検診が14回分公費になったらいきなり値段を上げたりで自分としては不信感が満々。
なんで値上がったかは聞いた?
検査項目が増えたからじゃないの?
そうだとしたら患者の負担はさほど変わらずに質を上げてるんだから良心的じゃない?

>高級が売りの病院は産婦人科ランキングみたいのでも評判はいいし、是非そこで産んで欲しいんだけど2人産んでるからみたいな理由でそこで産みたいみたい...
二人も産んでたらネットの評判なんかより、今までの信頼関係を重視する。
だいたい、ホテルじゃなくて産院なんだから『母子の命』を預けるんだよ?大袈裟じゃなくマジで。
いくら入院中の居心地が良かろうと、トラブルがあった時の事を考えたら今まで診てくれた病院に任せたい。
150名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 11:24:09.47 ID:VQX/eno5
死ぬ思いして産むんだから好きな産院を選ばせてあげなよ。
奥さんがかわいそう。
あなたの子どもを三人も産むんでしょ?
お金に変えられないはずだけどね。
151名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 14:26:36.80 ID:pWrjlpu4
この流れ、小町の釣堀りみたいw
病院はどこも値上がりしてるよね。
産婦人科は割に合わない商売なんだし、多少足元見られても
しょうがないと思ってる
検診に使える補助券あるだけ、今はマシ
152名無しの心子知らず
>>143
1人目2人目を同じ病院で産みました。
入院中の施設やスケジュールがどういう感じか既にわかっているので入院準備が楽。
1人目の通院、出産、入院のあいだに医師に信頼がおけるようになっていたので安心感がある。
ナースの接遇や病院の雰囲気も良かった。
ということで、2人目も同じところを選びました。

産院はちょっとお試し、って出来ないから、知人の口コミとかに頼るしかないけれど、
その病院で今までに、嫌な思いをしたり、不信感を持ったりということがないから、
奥さんはそこでまた出産したいと言っているんじゃないかな。
それは結構幸運なことだと思う。(ハズレの病院で嫌な経験をする人だっているんだから)
まぁ、金額が高いのはつらいかもしれませんが、産むのは奥さんなのだから、奥さんの意見を尊重してあげてほしい。