母乳育児《トドラー編》 その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
トドラーとは・・・toddler(英語)ヨチヨチ歩きの子ども

・1歳を迎えて、あんよが始まっても、まだまだおっぱい大好き
・いつになるか分からないけど、本人から卒乳するまで続けたい
・下の子が産まれて、きょうだい同時にタンデム授乳
などなど、赤ちゃん時代とはちょっと違うあれこれ、語りましょう。

※1歳未満の場合は、本スレ(母乳育児スレッド)へ
 断乳・卒乳については、専用スレへどうぞ。

■過去ログ・関連スレ >>2
2名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 19:40:47 ID:up6NZjvB
■過去ログ

母乳育児《トドラー編》
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1120023883/
母乳育児《トドラー編》 その2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1143593321/
母乳育児《トドラー編》 その3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1197468816/

■関連スレ

母乳育児スレッド その65
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251171482/
【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part8【オパーイケアは?】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1248311023/
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい! 3パイ目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1156980125/
3名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 15:40:05 ID:iBbqvbMd
hoshuage
4名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 15:40:54 ID:iBbqvbMd
age
5名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 15:58:27 ID:SOo5x24Z
3歳4ヶ月児。
いよいよ母乳出なくなってきた模様
保育園から帰ってくると吸いたがるんだけど…寝る前の授乳が少なくなってきたせいかな。
6名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 17:25:39 ID:BAFseQIn
>>5 ナカーマ


朝昼晩飲みたがり、時には精神安定のために欲しがる3歳3ヵ月男児
最近は「出てないでしょう?」と聞くと

殆ど出ていないのに「出てるよぉ」と嘘をつく
7名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 15:07:49 ID:0c2R7cn1
もうすぐ3歳。
今までパイトラブルはなかったのにどうやら乳腺炎になったみたいだ…
昨夜から熱が下がらない。
元々疲れると熱が出る体質なんで疲れかなーと思ってたけど
さっき乳房にしこりを発見した…orz
そういや何日か前から乳首に白い斑点があったな。
今から病院行くけど、断乳しろって言われるかな。
あー憂鬱だ。
8名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 15:17:30 ID:0c2R7cn1
あ、>>1
9名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 15:21:03 ID:mdiEVlnp
>>7 お大事に


乳腺炎なりかけたことあるけど、あれはキツイよね
10:2009/10/15(木) 16:49:10 ID:0c2R7cn1
>>9ありがとう。
いざ病院に行こうとおもったら、近所の産婦人科は木曜午後休診で全滅でした。
明日朝いちで行く事にしたよ。
もっと早くしこりに気付いてれば良かった。
11名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 23:16:32 ID:LXKBlM/d
まだ1歳なんですが、虫歯になりやすいと聞いて断乳しようか迷っています。
母乳育児を長く続けている皆さん、実際お子さんに虫歯できましたか?
12名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 02:12:16 ID:O3F+5pSe
虫歯ゼロ@4歳
スイーツwやジュース類は口にしないのが大きいと思われます。
(甘いものは嫌い…恐らく母乳のおかげ)
それと、寝る前にきちんと歯を磨いている。
13名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 19:50:08 ID:sd+XgtZa
就寝前の授乳は時々あるけどうちもまだ虫歯なしだよ。@3歳半
寝る前の歯磨きはフッ素入りのホームジェルで毎日欠かさず
半年に1回くらいは歯科でフッ素塗布。
14名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 21:49:27 ID:0XW7zj+5
二歳7ヶ月まで授乳してたけど、虫歯になりませんでしたよ。夜中もバリバリ飲んでましたが。
飲み物は基本お茶、二歳すぎからはジュースとかお菓子も食べてたけど。
歯磨ききちんとして、フッ素やキシリトールなど取り入れて、だらだら食いをしないようにすれば、虫歯回避できると思います。あとは子供の歯質の問題。
1511:2009/10/21(水) 22:20:46 ID:fTuZu90u
皆さんありがとうございます!
歯磨きさえきちんとしていれば大丈夫そうですね。
母乳育児まったりいこうと思いますw
16名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 10:06:19 ID:JksQLNgX
赤10ヶ月
私も自然卒乳をしたいと思っています。
まだ1日に6〜8回授乳してます。
離乳食は2回で赤ちゃん茶碗に軽く一杯分位食べてます。
授乳回数が減らないのが気になりますが、卒乳の方はどんな感じに減っていくのでしょうか?
寝入りは必ずオッパイなので、やめさせた方がいいのでしょうか?
17名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 16:47:50 ID:W08FLOvh
>>16
残念ながら>>2
18名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 18:20:12 ID:JksQLNgX
>>16です
いってきます
19名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 04:41:38 ID:pbbLTKnr
今月で3歳になった娘がいます。昼間は飲まないけど就寝前、夜中2〜5回くらい母乳を飲んでいます。
来月に二人目を出産予定なんですが、このままだとダンデム?になると思います。
今は妊娠中だからか母乳量も減り、舐めてみましたが甘みもそんなにありません。
一番の心配は入院中です。本当は上の子は私の実家に泊まらせる予定でしたが
旦那が仕事を休める事になり、まだパパの方が夜寝かしつけられるんじゃないか?という事で、旦那に任せる事になりました。
ダンデムしてる方は、入院中上のお子さんは大丈夫でしたか?
今も泣いて起きて母乳を飲んでいるので、一体どうなるのかと心配です。
また、出産後に甘くて美味しい母乳が大量に出ますが、上の子の飲む量に変化はありましたか?
「いつまでもダラダラ授乳してた自分のせいだ」と言われそうで、リアルでは誰にも相談できずにいます。
質問ばかりですみませんがアドバイス宜しくお願いします。
20名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 09:12:50 ID:azru8TT5
1歳なりたての男の子です。

私の親知らずが虫歯になり抜歯を勧められました。
しかし麻酔と抗生物質服用のため4日間の断乳をしなければいけないそうで困っています。

息子は寝かしつけやぐずったときにパイが必要なおっぱい星人なんです。。。
4日間なんて無理なんですが、いい方法はないでしょうか?

息子の精神状態を考えると虫歯の痛みを我慢して続けたいくらいですorz
21名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 09:30:42 ID:/4Esl2+a
自分が虫歯だった時は一日断乳したくらいだった気が。
だって治療は一日だけでしょ?
その歯医者さん、ものすごく用心深いね。
けれど虫歯は治さないといけないんだからその間だけミルクにするしかないのでは?
1歳過ぎていれば牛乳だけでおk。フォロミ買う必要もないと思うけどね。
22名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 10:21:48 ID:pKGFNmuD
>>20
麻酔と抗生物質で断乳しないといけないのなら
帝王切開の母親はみんなミルクのはずだよ?
母乳育児に詳しくない医者はすぐに「断乳」っていうんだよね。
分からないから。単に、ミルク飲ませばいいでしょ?とか思ってる。

私なら、とりあえずハイハイって言い
一応もらった薬の成分をネットで調べてから授乳するな。
授乳間隔はそれなりに開いてるだろうから
薬の影響もほとんどないと思う。
23名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 20:03:39 ID:2eyS9vsK
3歳になりました。
来年の誕生日もここにいそうな気がする。
24名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 14:58:53 ID:1ZqvE39Q
>>20
私も授乳中に親知らず抜いたよ。
抗生物質は3日分出たんだけど、一週間断乳してくださいって言われた。
歯医者用心深すぎw
うちもオッパイの申し子なので、とてもじゃないけどそんなに断乳できないから
>>21みたいにとりあえず分かりましたって言っといて普通に授乳してたよ。
処方された薬、自分で調べて授乳に影響ないって分かってたし。
いちおう授乳直後に飲んで次の授乳まで間隔空けてたけどね。
もちろん自己責任ですが。
25名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 10:28:25 ID:NfbrhgeS
>>20です。

皆さんありがとうございました。
通ってる歯科がとても慎重なことがわかりました。
なのでその後大学病院に行き、事情を話し断乳なしで抜歯することになりました。

抗生剤も1日だけ服用で、授乳可能なフロモックスというお薬が処方されました。

家にいると新生児並に求めてくるので、どうしようかと思っていました。
助かりました。ありがとうございました。
26名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 10:20:06 ID:ddEssi4+
うちの2歳児は他に人がいたり、外だとオッパイを要求しない
でも、二人っきりだと日に8回とか要求してくる。
さすがに乳首がヒリヒリしてくるお・・・。
27名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 21:42:13 ID:iRCSHBHM
かなり前から飲む前に「オッパイ」って声をかけると、照れ笑いをしていた。
最近は授乳中に見ると、見るなとばかりに私の顔を手でおす。
一歳八ヶ月息子、オッパイ飲むのが恥ずかしいのかなぁ。
28名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 15:34:21 ID:1XUrIw5X
母子手帳から断乳の記載が消えて久しいのに
保健師やら歯医者やら、虫歯になるからやめろとほんとうるさくてかなわん。
田舎だから保守的なんだろか?みんなの所はどうですか?

そもそも母乳で虫歯になる可能性があるなら、
母子手帳に何らかの記載はあるべきだと思うんだけど、どうなんだろう。
29名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 11:24:25 ID:jnkbFeFg
>>28
実際問題として虫歯のリスクはあると思う。

母子手帳記載云々より
子供の歯を守ってあげるのは母親の役目だから
歯のケアは授乳に関わらずしてあげるもの。

外野に虫歯になるから断乳しろ、と言われたら
「授乳の後にはちゃんと歯を磨いてますから」と言えば大丈夫だと思う。



30名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 12:14:53 ID:SQ1gePgy
母乳よりも他の食べ物のほうが
リスク高いからねぇ
31名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 13:19:17 ID:oFFHyO6G
なんか最近おっぱい飲みながら空いてるおっぱいを触ってくる。
手をよけようとしたら怒るしww
落ち着くのかな。
今もおっぱい飲みながら昼寝です@1才半
32名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 18:56:20 ID:YrKDcBYk
>>29
ありがとう。もちろん歯磨きはしてることを伝えるけど、
3歳までは歯磨きはあくまで慣らしで一番の予防にはならなくて、
口に入れるものを制限することが重要なんだそうで。
少なからずリスクはあることを自覚しながら、
ケアがんばっていくしかないよね。
まわりに理解者がいなくて、つい愚痴っちゃってごめんなさい。
33名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 23:55:21 ID:gKZAOW8z
母乳の糖分は虫歯の原因にはなりづらいから記載されないんだよ。
つか、母乳育児に対して否定的な見方をする恐れのある人には母乳育児してるって言わないのが一番だね。
離乳食開始時期も5ヶ月でまだですって話した時は保健師に「もう始めましょう」って言われ
こっちの話をろくに聞いてくれず離乳食の大切さを延々と説かれたし…orz
34名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 17:37:30 ID:HUuzJ0n+
母乳育児してる母と保険師の隔たりは中々無くならないよね。
そのうちこっちは面倒臭くなって
「は〜いw」とか「そろそろ止めようと思ってるんです〜」なんて
適当に流すのが普通になっちゃう。
だから母乳育児への理解と浸透が遅れたまま
…という悪循環が続いてるんだろうなぁ
でもここ最近環境は幾分か上向きになってると感じるよ
35名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 20:02:03 ID:BCq2lrYa
おっぱい大好きだけど、ほぼ夜間のみにしている一歳児です。
最近、お風呂に入ると出るまでずっとおっぱいに吸い付いて飲み続けます。
乳首が浴槽に沈むように浸かったら、お湯に顔をつけてまで飲もうとします。
皆さんは、入浴時はどうですか?
36名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 20:16:28 ID:zNpAvz1c
家での入浴時は無防備だし誰かに迷惑掛けるものではないから好きなようにさせておくかな。
まだ1歳だしね。
3歳半のうち子の場合は乳首吸ってる隙に頭を洗っていたんだけど段々その手も使えなくなってきた…(´・ω・`)サビシス
37名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 07:47:10 ID:s7l7omaQ
>>31
わかるwwwうちも片方の乳を触りたがるよ。手持ちぶさたなのかしら。
触るだけならいいが、つねって痛いから少し困っているよ。
おさわりようにスライム買ってみた。
38名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 08:12:45 ID:Amxa0O/U
へたってる乳首だと吸い心地悪いからわざといじってるような気がしてならない。
39名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 10:15:32 ID:JaHowhz6
私がある病気にかかってしまって、思いがけず断乳になってしまった。
1歳9ヶ月、保育園行ってるけど一日7,8回は飲む大のパイ好き。
私が病院から帰ってくると、パイを泣いて要求。
乳首に絆創膏を貼って、「パイパイ痛いから、もうおしまいね。」
というと「イタイイタイ?」といって泣き止み、諦めた。
今4日目、たまにパイ見て「イタイイタイ?」と聞いてくるだけで、泣かない。

いつもすごい泣き方でパイを要求するので、この態度には驚いた。
正直、私が寂しい...パイ飲んで「おいしい」て言う姿ももう
見られないんだ(ノω・、) ウゥ・・・


40名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 23:01:57 ID:AuHPeJIU
1歳9ヵ月娘が、ヘルパンギーナになった。
喉の痛みが酷く、唯一母乳のみ飲める状態に。
医者にも「おっぱい飲めてるなら脱水の心配ないし、良かったね。」
と言われ、ひと安心。
散々悩んだけど、仕事復帰時に断乳しなくてよかった…。
41名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 14:51:34 ID:GZavumMg
2歳なりたての娘、添い乳では昼寝しなくなってしまったようだ・・
寝たかなと乳首離すと必ず起きる。
昼寝しないならしないではやく寝てくれたらいいのに、
夕方また乳吸いながらうとうと・・離すとハッ(゚Д゚)となって
結局9〜10時頃まで寝ない。さらに深夜の1時くらいまでは
寝が浅くて何度も泣いてパイを求めてくるし。
義実家で見てもらうと2時間以上は昼寝してるって話orz
ソツヌーまで付き合う覚悟でいるのに、乳が悪影響なのかと思えてくる。
皆さんこんなものですか?
42名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 16:01:48 ID:itUePKZY
2歳6ヶ月になったばかりの息子。

離乳食開始を遅らせ、1歳半まで母乳オンリーで育てたから
3950グラム、53センチと大きく生まれたのに
徐々に身長は平均ラインに下降。

今では離乳食も完了し、何でも食べ
おまけにオッパイも飲むので、またぐんぐんと身長が伸び始めた。
(体重は相変わらず成長曲線の上側のまま)

やっぱり、母乳を飲んでる子は大きめですか?
1歳過ぎるとほとんど母乳には栄養がないと聞くのですが
どうなんでしょう?

甘いお菓子や甘い物はまだ与えていないので
唯一甘い母乳を飲んで「おっぱい美味しい」と言う息子です。
43名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 22:48:43 ID:khJXsz/I
うちは2歳1ヶ月息子だけど母乳未だ飲むけどどちらかというと小さめ。
あと母乳って1歳過ぎるとこころの安定剤代わりになるっていうよね。
44名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 04:31:19 ID:mMg4amVc
>42
あるよ、栄養。免疫もね。
低出生体重児医療と母乳育児で有名な山内先生が調べている。
栄養が無くなるのではなく、子に必要な栄養が増え、それに届かなくなる。
45名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 21:50:20 ID:4+VWm+jH
第2子妊娠中も授乳を続けてた方っていますか?

ぐぐってみると、妊娠したら流産の危険があるので断乳を…とあったり、
でも海外では妊娠中も授乳を続けていたりする方もいるようです、
などともあり。

そろそろ二人目が欲しいなと考えたりするので、気になってしまって。

やっぱり妊娠中の授乳は無理なんでしょうか?
46名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 22:31:09 ID:RcOVq4bi
>>45
昨日か今朝か、中身は読んでないんだけど
(誰かが発表した論文かもしれない)
Yahooかinfoseekかのトップに
「流産と妊娠中の授乳とは無関係」って記事があったと思う。

授乳中は生理が再開しない体質の私としては
なんとも羨ましい話。
47名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 09:21:46 ID:HaaDupTt
>>46
ありがとうございます!

早速記事みてみます。
お礼が遅くなってしまいすみません、
ありがとうございました!
48名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 10:54:34 ID:CjiNlFBM
>45
もう見てないかな。
その辺の話はラ・レーチェ・リーグの集いに参加すると、
経験者にゴロゴロ当たるのではないかと。
5、6人は会ったことがあるよ。
49名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 14:22:37 ID:CjiNlFBM
>46
これだね。
ttp://www.excite.co.jp/News/society/20091206/20091206M40.113.html

この記事について、IBCLCの産婦人科医のブログ記事
ttp://smilehug.exblog.jp/
50名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 16:55:18 ID:PqfvCBPU
第一子から第三子まで時にはタンデム授乳しながら6年7ヶ月連続授乳中の、
2歳7ヶ月持ちです。
51名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 22:03:28 ID:R1C1rhDk
1歳2ヶ月の息子、未だにご飯をきちんと食べれず
ほぼ母乳のみで栄養を取ってます。
最近病気をしたのですが、その際に
「母乳をやめろとは言わないが、この年でまともにご飯が
食べれないのは問題がある」
というような事を言われました。
でも離乳食でつまづいてから、ご飯に関しては頑張ってきたつもりなんですが、
それでも食べないのにどうしたら…という感じです。
全然ご飯受け付けなかったお子さんをお持ちの方がいらっしゃいましたら、
どのように食べるようになったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
52名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 22:38:00 ID:+oT30YKD
>>51
数ヶ月前の自分を見ているようだ。
うちも離乳食は色々工夫したけど本当に食べなかった。
パイばかり一日8回くらい飲んでたので卒乳希望だったけど
あまりにも食べないので1歳半でもその調子だと断乳しようと思ってた。

でも1歳3ヶ月頃から急に普通のご飯食べるようになったよ。
軟飯じゃなく大人と同じ白ご飯だし。
何で食べるようになったのか分からないけどその頃から奥歯が生えだした。

今、1歳半で小食&ムラ食いだけどそれなりに食べるようになってきたので
卒乳まで待とうと思ってる。今でも授乳回数は6〜8回位あるよ。
乳の出は悪くなってきている感じがするから足りなくてご飯食べるようになったのかな。

うちの場合、ご飯食べない時期でも元気だったし体重も微妙に増えてた(標準)ので
1歳半まで様子見ようと思ってたら食べだした。
51さんの息子さんはどうかな?
断乳したら食べるようになるってよく聞くけど食べない子は断乳しても小食だしね。
あんまり参考にならないレスでスマソ。


53名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 01:34:48 ID:mpa7+2XY
>>51
うちの子1歳8ヶ月。
1歳過ぎからようやく離乳食開始。
今でこそちょこちょこ食べるようになったけど、1歳2ヶ月の時はほとんど食べなかった。
おっぱい主食ってかんじで。


でも、体は小さいけど問題なく育ってるよ。

食べないこと焦るより、赤サンのペースなんだと思って気長に待ってみたら?

54名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 12:35:37 ID:0C/5gbzI
51です
52さん、53さんありがとうございます。
うちも成長曲線ギリギリながらも、なんとか体重減ることもなく
今まできていて、保健師さんたちに相談しても
「いつか食べるから大丈夫」
と言われ、あまり焦らずに今まできました。
でも今回病気になって入院した時に全く入院食にも手を付けず、
ひたすら乳をのむ子供を見た先生に言われたのが結構応えてしまって…。
「何も取らないよりはましだけど…」
とは言ってましたが、これから体力や抵抗力を付けていくためにも、
しっかり食べさせるようにしてほしいと言われて困りました。
でもやっぱり食べない子は食べないですよね。
うちは好き嫌いも激しいため、断乳しても少食なタイプだと思いますし、
断乳せずに少しずつ好みの物を与えて食事量を増やして行こうと思います!
気弱な愚痴に付き合って頂いてありがとうございました(^-^)
55名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 12:59:26 ID:vATKX5Nt
>54
むしろ、おっぱいあって良かったかと。
うちから離れて、入院して、きっと不安だったろうね。
お母さんのおっぱいでどれだけ慰められただろう。
お子さんのニーズに応えたからこそのおっぱいだったんだよ。
56名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 15:05:55 ID:mpa7+2XY
>>54
医者によっても言うこと違うからね。
気にすることないとおもう。
免疫だって、母乳飲んでた方がつくんじゃない?
うちはおっぱいだから細くてチビなんだと思ってたら、離乳食始めても結局小食で、成長曲線下回ってる。

>>55さんがすごくいいこと言ってる!
トドラーの授乳は、周囲の目との勝負ってとこがある気がする。
負けないでください。


長文スマソ
57名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 23:21:13 ID:ajOkcIkr
インフルに感染したっぽいのですが(明日受診します)
タミフル等を処方されたら断乳しなくてはならないのでしょうか?
58名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 05:32:36 ID:8O3/O2mI
>57
ttp://www.ncchd.go.jp/kusuri/junyuuok.html
因みに、タミフルの成分名は、オセルタミビル
手を洗ってからマスクして授乳しれ。
トドラーちゃんでしょ?インフルになってたらタミフル出されるよ。
59名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 05:36:41 ID:8O3/O2mI
>57
もひとつ。
母乳にあまり詳しくないお医者さんは
授乳を止めるリスクと母乳に含まれる僅かな薬のリスクを比べることが出来ません。
多分「授乳やめろ」と言われる可能性が高い。
この表をプリントして持ってくのも手かも。
あなたの後にそこを受診する授乳しているお母さんのためになるよ。
60名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 00:51:58 ID:ckxdATg1
1歳11カ月。
パイを見た時に「ぱいぱいだー!」と、にかーっと笑顔になるのがかわいい。
片方飲んでて、反対も飲む?と聞いた時に口を離して「はんたい!」と言いながらにかー(ry
でも、反対側を飲み終えて離れた後は「ぱいぱいナイナイ。いらないの」とそっけなく言うのはさみしい。
やり逃げされた気分。

そして、この間「わん、つー。つーぱいぱい!」と英語で数えてくれた。
two ぱいぱいって、英語的に合ってるのか??twoぱいぱいsになるのかしら?
61名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 22:38:16 ID:p6vl5W9w
もうすぐ3歳になります。
3年間授乳してましたが、いつまでも髪が抜け続け半分の量になってしまいました。
前髪は地肌が見えているとこもあります。
色々調べたら授乳中は(1年を越えても)抜けるということがわかりましたが、
みなさんはどうですか?

正直な話、いまだに夜中に何回も起きるし、日中も乳を欲しがるし、授乳を止めたいけど
家が密集しているところだから近所迷惑だから止めるに止めれない。髪も無くなるしちょっとなぁ…
62名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 06:50:07 ID:/XqF/60G
>61
感受性の強いお子さんなのかな。ご近所の目も気になるんだね。
なんだかすごく大変そうだ。
傍にいって話をじっくり聞いてあげたいよ。
授乳以外の可能性も考えたほうがいい。
ストレスフルな生活なのでは?
一人で何もかも抱え込んでない?どこかに助けは求められないかな。
夜中はともかく、3歳の日中の乳は「本当に欲しいのはおっぱいではない」ことが多い。
「退屈」「一緒に遊んで」「構って」なのかもよ。
それだけ授乳回数が多いと、断乳というのはお母さんにも子供にも負担が大きそう。
話し合って少しずつ減らしていくのがいいよ。(1週間に1回分ぐらいのゆっくりで)
63名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 20:36:40 ID:hO9IMwU2
えっ、授乳中は髪抜け続けるの?
1才4ヶ月でまだ1日5回以上授乳中だけど、抜け毛は6−7ヶ月の時に治まったよ。
関係あるかわからないけど、生理再開も子が7ヶ月の時。
>>62も言ってるけど、>>61の抜け毛は産後の仕様というより
ストレスとか何かを疑った方が良いかも…
64名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 06:37:17 ID:T9WT37Mq
>>62さん>>63さん、どうもありがとうございました。そしとご心配下さってとても嬉しいです。

助けは割りと実家が近いんで昼間は助けてもらったりはしていますが、…そうですか…
睡眠不足でかなりねストレス感じてて何かの時に子供に強く怒ったりしています。
心理的かも知れないんですか…
私の抜け毛もストレスからからも知れないって確かにそうかも…

すみません、色んな意味でちょっとビックリしていますです…

ありがとうございました!
65名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 19:17:00 ID:yMt9hHB9
2歳の娘、だらだら授乳が癖になってよくないとは思いつつ・・
最近は寒くて長時間の外遊びも限度があるから
家の中でははほとんど乳くわえてると言っても過言じゃないorz
みんなある程度回数は決まってるよね?
なまじ出る乳だから食事もムラ食いが激しいし、
なんとか言い聞かせてみるか・・。
卒乳までって軽く考えていたけど、生易しくないなあ。
とっくに卒乳していったよその子供たちがどんなに大人にみえることかorz
66名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 21:52:32 ID:QQAToReM
ここまで来たらイラナイ!って言われるまで吸わせてやるぜ!

…でも既に存在を忘れられそうなパイがここにorz
67名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 01:36:45 ID:gB4YUyZL
>>65
全然決まってないよ。
2歳の時なんて、暇さえあればチュッチュクチュッチュクしてたと思う。



娘3歳0ヶ月。寝る前も日中もまだまだやめる気配なし。
先日、今まで家以外で一度も言った事ないのに、よりによってママ友2人の前で、
私の膝上に座って「オッパイのみたいなぁ〜」って・・・。
Aママには「えーっ、(うちの子)ちゃんまだ飲んでるの?」と言われ、
元保育士Bママには「3歳すぎても飲んでる子たまにいたいたpgr」みたいに言われ・・・。
私「寝る前にたま〜に触ったり、ちょっと吸ってみたりする時あるよ。出てないと思うんだけどねw」
と、ごまかしたけどバレバレだと思う。

卒乳までとことん飲ませてあげるぜい。
68名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 23:17:09 ID:yjlYogmi
1歳7ヶ月。
今まで特に乳トラブルはなくここまで来たけど
今朝起きたら右乳が痛いし、全身も痛い。
絞ったら黄色のパイ出てきたよ。
熱も8度台まで出たけど絞って捨てを繰り返し熱は下がったけどまだ乳は痛い。
トラブル知らずだったので油断してたよ。
69名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 08:50:35 ID:B1WonLX6
一歳三カ月で完母です。
ほとんど離乳食食べないので、母乳が主食状態です。
ですが私事ですがストレスで甘いものが辞められません。お菓子とか…。
最初は我慢してたんですが、どうにも我慢できなくなってしまい。
乳の方は詰まりもなく大丈夫なんですが、子供の肌が調子悪くて。
甘いものを欲する欲をみなさんどう解消されてますか?
70名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 09:10:00 ID:6gNYibR3
>>69
離乳食というよりもう普通食でいいのでは?
ママが食べる物を欲しがらないのかな。
ウチ一歳二ヶ月完母で甘い物は自分が食べたかったら食べてる。
赤の肌具合は甘い物を食べた時に限って悪くなるの?

71名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 10:10:45 ID:4KSHQcvx
1歳4ヶ月、うちもほとんどご飯食べない。
相当色々なもの作ってみたけど、どんなメニューでも2.3口食べたらもう満足って感じで
笑顔で「ぱいぱい」って要求してくる。
身長も体重も小さめだから昼間だけでも断乳しようと頑張ってたんだけど、
パイ要求が始まったらあげるまで3時間でも4時間でも全力で泣き続ける…
結局あげちゃう自分が悪いんだけど、パイへの執着がすごすぎてつい負けてしまう。

>>69
甘いものは全部ダメ?卵とかがダメでも和菓子とか無理かなあ…
うちの子はアレ無し鉄肌+私も鉄パイなので、私は好き放題食べまくってます。
断乳したら激太りしそうだ。。
72名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 10:58:14 ID:MdJJyoYh
2歳7ヶ月男児。
年末年始実家に帰ってる間、
母に「まだオッパイ飲んでるの?2歳なのに恥ずかしい〜」と言われ
なんとなくその意味が分かったのか
飲んじゃいけないんだと思ったらしく
実家にいる間(2週間)はおっぱいを要求してこなかった。

とうとう卒乳か…と嬉しさ半分、寂しさ半分だったけど
自宅に戻った途端におっぱいを欲しがりだしました。

でも、2週間授乳しなかったから、お乳も出なくなって…。
おっぱいをくわえてもゴクゴク飲めなくて
不満気な顔でお乳から口を離す姿が
なんだか可哀想で…。

お乳が出なくなると卒乳していくんだなぁと実感してるけれど
3歳まではあげたいなぁと思ってたから
やっぱりちょっと残念。

みなさん、思いっきりおっぱいをあげてくださいね。
73名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 14:36:51 ID:XVfJ7Kpv
はじめまして
初めて書き込みます。
相談させてください。

当方、1歳4カ月の子供の母、現在第2子妊娠中(6か月)です。

できれば自然に卒乳させてあげたいなぁと思って、
妊娠中も普通におっぱいあげてます。

おとといのこと。
夜添い乳で寝かしつけていたところ、
突然激しいめまいが……。

多分妊娠期間も進んで、貧血だなぁと思って
鉄剤飲んでたらめまいもなくなりました。

ところが今日、昼寝の時にまた同じことが(泣)

同じようなことがあった方、いますか?
対策とかとりました?

できれば第二子が生まれても、
タンデム授乳したいんだけどな……。
断乳やむなしか?と、悲しくなります……。

ちなみに息子は離乳食もモリモリ食べ、
ほとんど幼児食なので、
おっぱいはなくても、健康上は問題なさそうです。


助言くださいっ。
74名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 14:42:28 ID:EvNdoCTg
>>73
お医者さんに相談したら間違いなく授乳ヤメレと言われるだろうね。
検診の時に相談してみた?


ここんところパイ吸う度に「赤ちゃんだね〜4歳になったら止めようね」って言い聞かせていた。
昨夜、朝のおっぱい止めようと言ったら本当に吸わなかった。
たまたまかもしれないけど成長を感じた。
75名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 13:42:54 ID:7Ew6JC8m
私も髪の毛かなり抜ける。

娘は1歳9ヶ月。
先日フッ素で歯医者行った時に断乳を進められたorz
寝る時おっぱいじゃないとだめなんだけど、
ちゃんと歯磨きしてれば大丈夫かな。

てか周りでこのぐらいの年まで授乳してる人いないし、
むしろトドラー授乳は良くないって感覚の人ばかりだからさびしいw
ここに来ると自分だけじゃないって思えるww

76名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 13:52:08 ID:MLRUluyU
周りには言ってない。
なんか言われそうだから話さないだけで結構いるんじゃない?
77名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 15:45:03 ID:93YGKY1R
でも、そのうちトドラー授乳が普通になって

今の子育て世代がトメになった時に
「え、まだ授乳してるの!?」
嫁「今は卒乳まであげるのが普通なんです。断乳は昔の話、トメうざい」
ってなるかもしれんよw
78名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 02:29:16 ID:flYQ76s0
>>68
月齢も発熱も同じだ!
まだ少し痛いし熱あるし胃まで痛くなってきて眠れない。
本当油断してたよ…

>>77
本当、そうなって欲しい!


うちは現在1才7ヵ月のパイ大好きっ子。
上の姉兄が年子で、混合→完ミだったけど、今回はかなり頑張って完母成功。
パイの時間はメチャ可愛くて、母子も見てる家族も幸せタイム。
自然卒乳する日まで、あげ続ける!!
79名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 02:53:33 ID:0z7V0iVF
ここ見ると、夜間授乳してる人結構いるんだね。
うちの2歳の息子も、まだ夜は最低2回は起きてパイ吸う。
卒乳 or 断乳したら夜中起きなくなるのかな?
80名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 03:01:56 ID:flYQ76s0
ひとつ質問!
ママの体の事だけど、生理っていつ頃再開した?
うちはまだだから何か不安で…
1才7ヵ月で、日中4〜5回と寝る時と夜中2〜3回授乳してます。
81名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 03:40:16 ID:hKhLLuiX
>>80さん
私は8カ月から再開しましたよ。
授乳中は再開しにくいって聞いて油断してたから、痛みで起きて布団の惨状に凹みました。
82名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 06:35:40 ID:DIRaQm9w
再開、私は2歳直前で
83名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 09:16:07 ID:nsPibnvB
一人目2歳7ヶ月で断乳、二人目2歳9ヶ月で断乳、三人目妊娠五ヶ月
一人目も二人目も授乳中虫歯は無かったです。歯磨きさえしてれば大丈夫だと思います。
三人目はいつまで飲ませようかな。最後の赤ちゃんだから初卒乳狙おうかな。
84名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 09:53:53 ID:7yvn/9+F
一歳前後で再開したかな
85名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 20:38:38 ID:n9bu0StV
>>79
うちの息子は2歳3ヵ月まで夜中と朝方2回授乳してました。
実家に帰った時に、母に叱られたので
それからは夜寝る前と夜中の授乳を止めました。
「朝起きたら、いっぱい飲もうね!」と言って。

2歳8ヶ月になった現在、
授乳で夜中に起きることは無くなったけど
オシッコで夜中起きています。

授乳で起こされるのは苦でなかったのに
オシッコで起こされるのは、すごく苦です。

授乳中は寝なくてもオッケーのホルモンが出てるんだなぁと
実感してます。
86名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 14:28:21 ID:KGtmfKs+
1歳2ヶ月、ご飯は2口食べてあとはベーっとしまくり。
苺やチーズは手づかみで食べるけど、好物以外はさして興味無し。
ベーッもイライラするし、食べなさぶりにもイライラする。
母乳ばっかりはさすがに駄目かな…と悩んでたけど
このスレ初めて見て、グっと気持ちが楽になった。
子は(遺伝もあると思うけど)背も高め、痩せても太ってもいない
幼児らしい体つきで毎日元気に笑って泣いてる。
熱も、1日だけ1回しか出した事ない。親が風邪ひいても移った事ない。
子育て、正直向いてないって毎日思うけど
母乳を飲んでる時が一番、子に対して素直で冷静な気持ちとか
愛しい気持ちが出て来る気がする。
長文ごめんなさい
87名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 15:20:45 ID:BF7FoVb8
>>80です。規制中で書けなかった…
>>81>>82>>84
そっか!ありがとうm(__)m
まだだから心配だったけど、2才前後の人も居てホッとしたよ…
突然の再開に慌てないようにしないとね〜
まだまだ授乳したいし、再開は遅い方が楽チンだしね

ところで、もうひとつ疑問。
今まではパイの為にダイエットしてなかったけど、そろそろダイエットしたいかな〜と思い始めたんだけど、摂取カロリー減らすとパイ止まるかな〜?
88名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 16:06:00 ID:Iibptrj/
ノシ

丼飯おかわりおかずガッツリから
基本お茶碗で軽くおかわりほどほどにしたが止まってはない
だが、うっかり食べすぎもわりとあるそこまで痩せてもないw
89名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 10:49:22 ID:4rP6W9cq
オッパイを2年9ヶ月あげているけれど
オッパイの出は摂取カロリーには比例しないような気がしてます。

一番オッパイでカロリーを使ったと思われるのは1歳6ヶ月くらいの時で
妊娠前の体重から7キロ痩せた。
その後徐々に太りだし、
今では妊娠前の体重とほぼ同じ。

ダイエットのダの字も気にすることなく
オッパイの為を言い訳に好きなものを食べ続けています。
90名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 19:32:57 ID:+n38Ir1x
>89さん
1歳6ヶ月の頃、いったい何があったんでしょう…
食べムラとか、お子さんが母乳ばかりで殆ど食べずだったとか
お子さんが風邪等で母乳にすごく頼ったとか
もしくは、その時期生理が来たのでしょうか?

9189:2010/02/17(水) 14:13:52 ID:q1/Q3oXp
>>90
子供が1歳6ヶ月の頃、
私の体重が一番減り、それ以降は体重が増えていったので
その頃が一番母乳を作るのにカロリーを使ってたように思いました。

離乳食を1歳から開始したため、
1歳6ヶ月で、やっと普通に離乳食を食べれるようになり
母乳の摂取量が減り、供給も減ったから
授乳にカロリーは使わなくなったように思います。

今思えば、授乳量が減ったその時期に、生理が再開しました。
92名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 19:40:06 ID:VJpKclof
赤ちゃん、赤ちゃん、どうしておっぱい飲んでるの〜? だって赤ちゃんだから♪
の歌を歌ってあげると恥ずかしがる。@3歳半
なかなか卒乳とはいかないよ。
93名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 21:12:58 ID:VCAIHZzF
離乳食で食べる量が増えて授乳量が減って
食事的飲み方から、甘えたい時、ちょっと口寂しい時に吸うみたいな
感じになったんですね

生理が来るとスルっと体重が減ってく人もよく聞きますよね
あと3キロ痩せたいなぁ…
94名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 13:04:19 ID:J1GCJnR1
生まれた頃から右おっぱいが大好きで、いつもいつも右ばかり飲んでた。
左を飲ませてもすぐ右!って移動しちゃう。
おかげで右パイは3カップ位巨大化。
乳首も右だけびろーんってなったorz
そして1歳半の今も、自分好みに改造した右パイばかり飲み続け、
左パイからはダラダラと乳が零れ落ちている。
左パイの涙のようで不憫だw

そんな息子は未だにご飯をきちんと食べず、
ゴロゴロしている私に馬乗りになっておっぱい飲んでる。
今まで好きなだけ飲ませて来たけど、流石に回数制限しなきゃなぁ…。
95名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 14:31:23 ID:67jf+U7X
>>94
前にテレビで見たけれど
赤ちゃんが片方のオッパイしか飲まず
もう片方のオッパイはどうしても飲まなかったそう。
二人目も同様で、片方のオッパイは断固拒否。
結果、飲まなかったオッパイにがん細胞が見つかったそう。

一概には言えないし、心配をさせるのもなんだが
一度検査してみてもらってはどうだろう。
何もなければ安心だから。
96名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 16:39:48 ID:hUxbteBD
癌検診で思い出した
母乳育児中も、乳がん検診行かれた方いますか?
卒乳、断乳後がいいのか、授乳中でも行けるのか
差し迫って困っている事でもないから、ついついもう少し後でいいかと後回し。
97名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 00:22:45 ID:6k9mVzrh
ここのブログの卒乳の項目読んでへーとなった。
http://ameblo.jp/solanin928/
http://ameblo.jp/solanin928/theme-10012483424.html
トーマスで卒乳やら6歳で恋をして卒乳って凄いな。

でも、フォロミは不要ってバッサリ書いてあって荒れ気味なのが気になった。
98名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 08:12:00 ID:3XeY1XXr
トドラー世代まで母乳でいっちゃうと哺乳瓶でフォロミは飲めないし牛乳は普通にコップ飲み出来るしで結局必要なかったな。
なんて楽(金銭面でも)なんだろ〜って思ってた。
99名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 13:08:58 ID:sjNmHVbK
>>96
一度、病院に問い合わせたことがあるけど、
母乳をあげている間は、マンモグラフィが使えないと言われました。
腫瘍が見えないみたいな話でしたよ。

うちも右乳しか飲まないけど、
そんな理由で、乳ガン検診は行ってない。
大丈夫かしら。

100名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 14:59:48 ID:iJrzTTT2
>>96 >>99
授乳中ですが、この前病院に行って、超音波で調べてもらってきました。

うちの子はほとんど左胸しか飲まないのですが、
右胸脇が痛く、硬いような気がして不安だったので、
近くの総合病院の乳腺外来に電話して、授乳中の旨を告げて予約しました。
結果は問題ありませんでした。(そのうち痛みもなくなりました)

マンモグラフィで見つけやすい癌と超音波で見つけやすい癌とあるらしいので、
両方受けるのがベストかもしれませんが、
私みたいに授乳中だけど不安になった場合は
超音波だけでも受診してみたらどうでしょうか。
101名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 09:16:00 ID:7BCYBy+L
>>96

マンモグラフィ専門家です。
授乳中だと乳腺自体が張っているので、
マンモグラフィで見ても張っている乳腺なのか癌なのか見分けがつかなかったり、
張っている乳腺を癌と見間違ってしまうことがあります。
ですので、通常は授乳中のマンモグラフィはお断りするか、
「あんまり見えないけど」と同意の上行うことがほとんどです。
(確かに100さんが言われる通りマンモグラフィでしか見つからない癌もありますが…)

といっても、30〜40歳代は乳癌の危険性が高い年代ですので、
トドラー世代の皆さんが授乳中に何年も検診を受けずに過ごすのはよくないと思います。
超音波だけでも受けることはできますので、
定期的に検診を受けることをオススメします。
102名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 18:31:36 ID:WLcMtw3p
離乳食とキャラ弁のレシピ
http://babyxbaby.com/recipe/
103名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 21:35:04 ID:6DF2GZRu
癌検診の質問をした者です
地味に気になっていたけど、何の違和感もないし
差し迫って困ってもないから放置してました
レス頂いた方、ありがとうございます
>>101さんに質問なのですが
がん検診はいくらぐらいお金を持って行けばいいのでしょうか
おっぱいは絞りきっていくとか、そういうのも
予約電話で聞いたほうがいいのでしょうか
104名無しの心子知らず:2010/03/01(月) 12:26:52 ID:VqQHNZZZ
さすがにそれはw
料金なんて自治体や病院によって全然違うから直接問い合わせたらいかがでしょう?
105名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 06:45:14 ID:TMHnd77a
9ヶ月オッパイ大好き男児です。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、お願いしますorz
日によってマチマチですが、夜中の授乳の回数(量)が多いです。多い時だと一晩中チクビ吸われてる感じです‥
眠りが浅くて、チクビを離すと私を探してフェ-ンと起きます。
抱っこで寝る時もあれば、乳出せ!と怒り狂って泣き止まない時もあります。
まだ夜中寒いし、つい乳くわえさせちゃうんですが、赤もそれが一番落ちつくし、すぐ寝ます。
何回も起きるのは『今のウチだけだ〜』と思って付き合えるのですが、夜中にこんなに乳飲んで気持ち悪くないのかな‥?
お腹に負担かからないのかな‥と心配になる時があります。
日中の離乳食は普通にちゃんと食べます。
夜中バリバリ授乳してる方ってどの位の頻度なんでしょうか?
夜中こんなに飲ませて大丈夫なんでしょうか‥?
106名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 09:05:01 ID:MOnNh1Dw
>>105
たぶん、そんなに母乳が出てないから
いつまでも乳首を離さないんだと思う。
寝る前に粉ミルクを飲ませて、お腹いっぱいにさせてあげてはどうでしょう?
107101:2010/03/04(木) 09:33:44 ID:pAjqhHJO
>>103

検診の料金はその自治体によって違うので…。

授乳中はマンモグラフィを断る病院もあるので、
事前に「授乳中ですが」と問い合わせてみた方がいいと思います。
超音波だけになるか、マンモグラフィを併用するか、担当の先生が判断するかと思います。

おっぱいをしぼりきった方がいいのかとかも、そのとき聞いてみて下さい。
(個人的には、おっぱいがたまってるより搾ってる状態の方がいいような気もします)
108名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 12:35:42 ID:TMHnd77a
>>106
なるほど‥レスありがとうございます。
ミルク哺乳瓶拒否っ子で、私からのミルクは飲まないんです‥
寝る前にお腹いっぱいに‥というのも、旦那がミルクを飲ませて試したこともありますが結局夜中起きちゃいますorz
この位の月齢(9ヶ月)でも夜中お腹がすいて(毎日)頻繁に起きるということはあるのでしょうか?
今は離乳食3回で、夜ご飯の後母乳〜寝る前母乳〜できているんですが‥
夜中のオシッコの量はハンパなく、大量です。オッパイを欲しがるままに欲しがるだけあげても大丈夫でしょうか‥?
109名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 12:48:33 ID:wzPCH20a
家の子は三歳近くなってようやく夜中の乳が要らなくなってきた。
起きてきてもそのまま寝たり、
喉が渇いているようでちょっと乳を飲んでみたものの「おみずちょうだい」とゴクゴク飲んだりする。
九ヶ月くらいだとまだバンバン飲んでた気がする。

家の子に関しては別段変わった様子もないし、
風邪もほとんどひかない健康な子供だし虫歯もないので
だいじょぶだったんだと思う。
添い乳なので半分以上寝たまま飲ませていたし、夜間の気温や体調変化に対応しやすいので
正直気にした事がなかった。
110名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 01:24:16 ID:4oi0ygvj
※1歳未満の場合は、本スレ(母乳育児スレッド)へ
111名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 08:21:41 ID:PFQqm8O/
うわーすごい世界だね。これは。
112名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 10:13:11 ID:IpsbdytY
もうすぐ4歳。一日に一度はまだせがむ。
いい加減、出ないだろうと思ってたけどまだちょっと出た。需要と供給は一致するんだな。
113名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 11:27:22 ID:3X80dhg4
三歳半。
久方ぶりに夜中何度も起きては飲まれた。

「ねむくなかったの」らしいが、さすがにきびしいなw
114名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 14:32:08 ID:1UnOEoFA
>>112
うちはもうすぐ3才。一日に1〜2度せがむ。
普段あまりオッパイは張らないけれど
ガッツリ飲まれた後には、オッパイの張りが強まります。
供給が増えれば、需要も増える。
なんか、不思議ですね。
115名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 08:19:09 ID:ee8PW8zd
今10ヶ月の我が子は、おっぱいを飲みたいときはおっぱいを叩いたり顔を埋めてきたり、
飲んでるときに「マンマ…」と話すようになりました。
それだけで萌えるのですが、トドラーくらいになると、子供もお話できますよね?
そうすると「おっぱいほしい」とか「おっぱいおいしい」とか話してくれるようになるのでしょうか?

周りの人々は1歳で断乳している人ばかりなので聞けませんでした。
しょーもない質問ですが、とても興味があるので教えて下さい。
116名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 08:47:46 ID:RSa0gLHw
言う言う
「おっぱいおいしいねぇ」とか
「こっちのおっぱいでてこない」とか
ぐずり泣きしながらも「○○おかたんのおっぱいすきなのーちょうだいー」とかw
外でおっぱいほしいと言わないでもらうのに困ったりもした

まだ喋れなかった時の仕草に言葉が乗って
あぁあの頃のあれはこう言うことだったのかと得心したりできて、楽しい
117名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 18:59:08 ID:jtOTJiMO
うちの子1歳5ヶ月はまだ話せる言葉は少ないけれど、
おっぱい飲みたい時は「ピーピー」か「ピッピ」と言うよ。
あとは、胸をジェスチャーで自分の胸をトントンしている。

外で嫌なこと(特に病院など)があるとピーピー言ってくるけど、
後でね、ピーピー今は無理だよ。などで納得してくれる時もあります。
118名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 19:18:16 ID:iryqYMqh
うちも「おっぱい、おいしい♪」「おっぱい好きなの」と
事あるごとに言ってくる。@2歳9ヶ月

おいしい、と言われると
ついついあげてしまう。

>>117
うちは、おしっこを「ピーピー」。う○ちを「プーピー」と言うので
ちょっとビックリした。
119名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 19:28:10 ID:RSa0gLHw
ひよこ等とりの雛一般がピーピーだから、かわえぇと思ったw
家もなにか違う言い方教えといたら、外で言われてもだいじょぶだったんだね
ちょっと残念。
120115:2010/03/14(日) 19:53:59 ID:ee8PW8zd
115です。
みなさんありがとうございます!

話せるようになると、言葉でおっぱいって言ってくれるんですね。
考えるだけで心がほっこりしてきました。
その日まで母乳続けられたらいいなー。
121名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 01:25:04 ID:6kqZ78ZO
1歳7ヶ月。
外でもおっぱいほしくなると「ぱいぱい!ぱいぱーーーい!!」と要求するのが恥ずかしくなってきた。
>>119も言ってるけど、何か違う言い方教えとくべきだったかなw
122名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 11:21:41 ID:Dn6UM7pq
1歳3ヶ月。
うちも「ぱっ!ぱっ!」っておっぱいたたく。

困るのが、欲しくなるとところ構わず胸元に手をつっこんで乳首をつかんでくること。
一度、誰もいないときだったけどマンションの廊下を抱っこして歩いてたら
乳首がこんにちはしてたことが。
冬はコートでガードできたけど、薄着になってくると心配。
123名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 08:50:12 ID:l92cVeBJ
「おっぱいってどんな味?」
「しあわせなあじ!」

という、やり取りがあったという話をトドラー授乳のおかあさんから聞いたことが。

うちは、
「どんな味?」
「ぎゅうにゅうのあじ!」
でした。

おっぱいは「ちゅっちゅ」と言わせていた。
でも2歳過ぎてからは「お外ではがまん」が出来るようになっていたので、
困ることはほとんどなかった。
124名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 10:39:44 ID:Cq/+tKe+
じきにここも卒業かと思ってるんだがここ2〜3日、夜中に子どもが夢で魘されてるようだよ。
集団生活のストレスをパイで満たされないから?とか色々考えてみるけど
朝には元気に通園していくしどうしたものかな。
子に訊いてみても上手く答えられないしな〜
上の子は完ミで夜泣きしてたけど遺伝なのかな…
125名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 11:06:03 ID:l92cVeBJ
>124
幼稚園かな?
上の子(2歳半まで授乳)はこの時期必ずチックがあったり夜驚があったりしたよ。
(ちなみに、小学生の今でもチックのほうは出ている。)
きっと、園で先生が
「もうすぐ〜〜〜になるんだから」みたいな話しているだろうし、
子どもなりに色々感じているのではないかな。

遺伝に関しては、寝言に遺伝的要素がというのをどこかで読んだ。
126名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 23:26:52 ID:RTcrAm5c
2歳11ヶ月。上の子の小1用英語教材で一緒に勉強したり、
実家にある小2用英語CDーROMを勝手に使ったりしている
(学年があがっても、教材の英語はレベルアップしない。内容が学年相応になるらしい)
最近
「おっぱい、プリーズ」
と要求するようになったw。
127名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 00:40:30 ID:IhPTcw0g
>>126
同じ!!!
2歳10ヶ月男児。
上の子が英語を習ってたから、やっぱりその教材を見ながら
簡単な英語を教えてたら最初に覚えたのが「おっぱいプリーズ」だった。
プリーズって言う時に両手を前に差し出す仕草がとっても可愛い。

私はそろそろ母乳の出が悪くなってきたから
おっぱいを口にしてもすぐに離すようになった。
お乳が出なくなったら、卒乳してくれるのかな…。
128名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 17:01:09 ID:yeVZlssm
ママはテンパリストの3巻読んだら、ごっちゃんは4歳で卒乳したね。
うちはまだ1歳半だけど、身近にトドラー母乳がいないから
どういうふうに卒乳するか見てたんだけど
結局わからないまま。
129名無しの心子知らず:2010/04/05(月) 15:00:33 ID:izn4jXMt
二人目を妊娠。
タンデムする気マンマンで授乳を続けていたけど、
つわりで栄養状態が悪くなったせいかパイが枯れてしまった。
出ない乳には興味がないらしく、
2歳5ヶ月で涙のひとつも流すことなく息子は自ら卒乳していった。
「パイちゃんもう出ないねえ。ぼくはもういらない。赤ちゃんにパイちゃんあげる。」とのこと。
出産後乳が出るようになったらまた復活するのかもしれないけど、
自分的に理想の卒乳ができてとても満足している。
周りはどう思ってたのか知らないけど、
本人の意思で卒業するまで乳をやれて幸せだったよ。
130名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 21:24:32 ID:KKHUAZiM
もうすぐ3歳の息子。
最近はお乳が欲しくなると「ぼく、まだ赤ちゃんなの」と言ってくる。
その言い方が可愛くて、ついつい授乳。
ジュースよりもケーキよりもママのオッパイが美味しい!と言われると
思いっきり飲んでいいよ、と言ってしまいます。

3歳で卒乳の予定なのだけど、どうなるかな…。
131名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 23:48:36 ID:aDLLPJwa
>>130
かわいいねぇ
1歳4ヶ月の娘は三度の飯よりおっぱい好きだけど
「ジュースとおっぱいどっちが美味しい?」って聞いたら
「ジュシュ…」って答えた

数える程しか飲ませてないんだけどなぁ…
132名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 00:25:27 ID:1vxx2rL0
うちの1歳7ヶ月は「おやつ食べる?」「牛乳飲む?」とか何を聞いても
首を横に振って「ぱいぱい!」って答えるw
可愛いんだけど、これだけ食が細いと断乳も考えないといけないんだろうな…。
133名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 19:26:49 ID:P4Ha6bBG
>>132
うちの2歳6ヶ月も食細いよ。

断乳しようか悩んだけど、
おっぱいっ子の食事は「補完食」といって、
どっちかというとおっぱいの不足分を食事で補う、
という考え方を知って目からウロコ。

「食べさせなくちゃ」プレッシャーがなくなりました。

それぞれ家庭で方針も違うと思うので、
こんな考え方もあるってことで。

ちなみに少しずつ食べる量は増えてます。
あせらず気長に見守るつもり。
134名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 10:45:46 ID:ZqQrWudf
保守
135名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 00:10:54 ID:SE5ewzwr
自分は子供から自然に卒業するまでは授乳を続けるつもりだけど、同い年の子供を持つママ達が、最近卒乳を頑張り始めたから、その話ばっかりで困る。
別におかしくないと思って、ついつい自然卒乳を考えてる事を話しちゃったら、その後なんだか一人浮いてしまった。
そんなに変かな…
136名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 00:23:46 ID:SE5ewzwr
↑書き忘れたけど、子供は1才9ヵ月の男児です。ちなみに3人目です。
上の子二人は始めから混合で、出が悪かったのか、タイミングがズレたのか、あっという間に完ミになってしまって、少ししかパイをあげれてないんです。
今回はやっぱり始めは混合だったけど、すっごい頑張って4〜5ヵ月からパイOnlyになりました!
そんな事情もあるから、パイを飲んでる姿が格別に可愛いし、無理に卒業させる気持ちにならないんですよね。

まわりの人には言わない方が良いって、言ってから気付きました。最近は自然卒乳を奨める傾向なのにね、、、
137名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 08:40:32 ID:2Wn6sHIs
それぞれ違うのが当たり前で、みんな一緒て話じゃないもんね。
うちはもうじき5歳だけどまだまだ飲むらしい。
138名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 10:00:00 ID:TCF03y3O
>>137
まだ出てるの?
うちはもうじき4歳になるけどさすがに出てない模様。
でも本人は吸いたいものだから「でてる〜」と言い張り満足したら「ごちそうさまでした」と言うので萌え…
ごちそうさまでした、なんて食事後さえ言わないのにな。
139名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 18:12:31 ID:dOy7PQS9
二人目妊娠発覚、上は1歳4か月でおっぱい大好き。
妊娠しなければ自然卒乳を考えていたし、私自身授乳をやめたくないけど
医者には「授乳なんてもってのほか、すぐやめてください」みたいなことを言われてしまった。

上の子の妊娠中、いつもお腹が張り気味で
最後は切迫早産で入院になってしまったのを考えたら、やっぱり暑くなる前にやめるしかないのか…
考えるだけで泣きそう(ノД`)

スレチ&チラ裏スマソ。
140名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 22:47:43 ID:W1+tdkrv
>>129
>「パイちゃんもう出ないねえ。ぼくはもういらない。赤ちゃんにパイちゃんあげる。」とのこと。

お母ちゃんの愛とパイをたっぷりもらっていいこに育ったんだね。
もう立派な兄ちゃんだね。
141名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 17:57:10 ID:C73UyCfm
>>139
私は上の子1才半の時に2人目妊娠してそのまま授乳継続、産後の今もまだ卒乳してません。
(いまだに卒乳してないのは予定外だけど...)
妊娠中の体調次第だとは思いますが、何が何でも断乳しなければいけない訳ではないですよ。
病院では助産師健診で上の子の精神安定のためにもやめない方が良いとまで言われました。
切迫の経験がおありとのことで状況も違うとは思いますが、こんな例もあるということで。
142名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 01:11:01 ID:8Sk+Ve84
すんごく食が細いんだけど、授乳してるからかな〜
143名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 08:35:34 ID:39wpEC1l
授乳してなくとも食が細い子も、
たっぷり飲んでるのにもりもり食べる子もいるかろ

病的な食の細さや授乳が少ない日は沢山食べるんでなきゃ、
むしろ「あんまり食べたがらない子だからから乳も飲んでてラッキー」なんじゃ?
144名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 08:36:14 ID:39wpEC1l
から一つ多いわ…
145名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 20:20:53 ID:Q4Zr2lm0
夜の寝かしつけの母乳やめたらほんとに夜間授乳なくなってすごい楽。
しかし朝5時くらいから反動?で熱烈に乳を求めてくるので
自分だけ早起きということができなくなってしまって(乳やってる間に2度寝してしまう)
いいのか悪いのか。22時には寝るから早く起きて色々したいんだが・・
146名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 06:21:15 ID:hgEUQ7nA
>145
明け方の反復チチ求めは最後まで続いたというお母さん多いよ。
子供にとって、寝ている世界から起きている世界への移行がストレスなのかね。
無理くり起きるか生活リズムの組みなおしを提案。
147名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 00:49:34 ID:ovX298BH
今月から年少。
嫌々泣きながら登園する前、降園後に昼寝をする前、
晩ご飯食べた後に時々、夜寝る前、夜中に時々、寝起きに時々と、
まだまだチュッチュカ×2吸い付いてくる。
何歳まで続けるの?って聞いたら「2歳まで〜」と・・・。
とっくに2歳過ぎてますがな。
148名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 11:05:15 ID:i/pQgqIw
>>146
やっぱりそうなのか〜ありがトン。
気合い入れるしかないな。
149名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 14:05:16 ID:lKnZUu/C
無理くりってカワエエけどどこの言葉?

ここ2〜3日、朝のチュパチュパなくて快適だけど寂しい。
パイなくても平気になってきたってことで喜ばしいのだが
免疫が切れてきたのか園生活のストレスからか風邪ひくことが多くなったような。
早くナオーレ。
150名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 20:04:52 ID:Y8lUadkY
2人目ができたかも…っぽい@1人目1歳5ヶ月
切迫など無ければ、母乳続けてタンデムしたいんだけど
出産前後って、どうやって乗り切るんだろう
まだまだ寝入りの母乳、深夜、朝方モリモリ飲んでます
151名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 20:08:11 ID:y1LGNPvP
>150
妊娠オメ!
出産はまだまだ先だよ。
今から気に病むことはなし!
どうにかなるって。
152名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 22:30:03 ID:aBO0aaA1
トドラー授乳賛成age
153名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 20:36:05 ID:xPUvZhqQ
誰もいないage
154名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 15:58:59 ID:wr933PG5
こんなスレあったんだ!
息子1歳半、最近、飲み終わってニコニコ顔で「プハー、オイチー!!」って
言うようになった。もう可愛くて可愛くてやめられないよー

活発な子なのに食が細くて、おもな食事=母乳だったので私の体力がキツかったけど、
最近はちょっとだけ食べるように⇒授乳量も減って、私も楽になってきた。
今まで、どうしよう早くやめなきゃと思ってたけど、このスレ見て息子が満足するまで
続けたいと思うようになったよ。なんだかすごく気が楽になった!
155名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 23:19:34 ID:FZOTViga
>>137ですが、5歳目前どうやら卒乳しました。
寝る前だけ飲んでいたのですが、1週間ほど前に突然
「今日は飲まないよ。夜中にトイレに行きたくなるからね」と飲まずに寝て
それ以来飲んでない…飲みたい様子もまるでなし…なんかあっけない…サミシス
進級して、ちょっと甘えん坊になってるこの時期に卒乳するとは思わなかったよ。
成長したんだなぁ。
156名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 23:22:27 ID:gSDLJ/Pq
1歳6ヶ月男児持ちです。
最近頻繁にパイを噛むようになりました。すでに犬歯まで生えているのでものすごく痛いです。
鼻をつまんだり顔をパイに押し付けるようにしても、歯を立てたまま息ができるので
効果がありません。パイを離した後に大げさに痛がったり、泣く真似をしたりしてみせた事が
あり、それが逆効果だったかもしれません。
今は授乳中、噛まれる恐怖で私の体も顔もこわばっているので、子にもそれが伝わって
よけい噛む…という悪循環になっている気もします。
噛まないように気長に言い聞かせるより他はないでしょうか?
「おっぱいおいしい」と言える日までは母乳を続けたいのですが、心が折れそうです…。
157名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 00:59:38 ID:NUIbS18+
え?釣り??
1歳半で?
6ヶ月の間違いでは??
158名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 11:59:17 ID:/MgsmyKT
一歳6か月なら、言い聞かせとか「ダメ!」「もう飲ませない!」
とか口で言い聞かせ出来そうだけどな。
159名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 12:39:33 ID:3PRHIof6
痛くするならお終いね
ッテエエエエエエエエエ……はい、お終い
うぎゃああああああああっぱいー
痛くしたでしょ

これを数度繰り返した淡い記憶が
160名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 13:07:34 ID:x/G8A8fP
156です。
本当に1歳6ヶ月です。この時期にはほとんど噛まないものなのですね…
飲み飽き足り、私がよそ見してるときに噛むのか?とも思ったのですが、昨夜は夜中の添い乳中にも
ガブリとやられました。
噛まれてもすぐまた飲ませてしまうのがいけないのかもしれませんね。
次は噛んだら放置ぐらいの気持ちで臨んでみます。
161名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 00:35:26 ID:0DAIh30X
>>160
1歳半だと意味なく噛む時期は終わってるけど、怒られることをやりたがるのが仕様だから、
別におかしくないと思うよ。

昼間は叱って即授乳ヤメで良いけど、夜の寝入りばなは、ウトウト…としてるときに無意識に
ガリっと噛んでしまうときがあるみたい。(うちの子・複数のママ友データ)
それは半分寝てる状態なので怒らずに、痛みを耐えてそっと口を離せばOKなことが多いです。
「おいしい」早く聞けるといいね!
162名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 15:12:25 ID:AB6Gw+BR
1歳8ヶ月娘、うちは普段は噛まないけど、眠りが深くなったときに必ずガリっとする。
なんでだか、そのタイミングで歯を噛みしめるようで、いつも歯の間に指をつっこんで
乳首を救出してる。眠り深くなってるからか、痛みで指突っ込みが荒くなっても起きないし。
受け口気味なのも関係してるんだろうか…?

噛むのも痛いが、最近は飲んでる逆の乳首をつねってくるのが痛くてたまらない。
「痛いよっ!」と言っても、無意識なのか分かってないのかキョトンとしてるだけ…orz
163名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 17:06:44 ID:OI4RQir1
156=160です。
レスありがとうございます。
眠るときはある程度仕方ないんですね。

今日も噛まれました。叱ってもニヤニヤしているので遊ばれているようです。
乳首つねりも毎回のようにされます。それも痛いですよね…

子供を叱るのって難しいですね。
言い聞かせ方と叱り方を工夫してみます。
歯磨きイヤイヤにも悩まされ毎日ぐったりですが、「おいしい」目指してがんばります!

164名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 16:59:52 ID:7mVs9YTw
あと10日で三歳の息子。

最近では、時々おっぱいを欲しがるようになっています。
で、今日、おっぱいを飲んでいる時に
「おっぱい美味しい?」と聞くと
「おいしい」と答え
「おっぱいってどんな味なの?」と聞くと
「ママの味!」と答えてきた。

3歳で完全に止めよう、と思ってる心が揺らぎました。
165名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 16:22:42 ID:6/r4U0so
今2歳。
授乳してて大丈夫?って聞かれたけど、
その質問の意味がわからんww
自我がどうのって言ってたけど・・・
やっぱ2歳過ぎたらあんまり他人に言うもんじゃないんだなー
トドラーってなんでこんな肩身狭いんだろうか。
166名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 18:53:40 ID:no4sqWr/
息子2歳5ヶ月。
最近どうやら二人目を妊娠した模様。
まだ時期が早くて病院には行っていません。
去年一度流産しているので、授乳が怖くて仕方ないです…

息子は「今痛いからおっぱいお休みさせて」と言ってもヤダ!!の一点張り。
お母さんが元気になれなくてもいいからおっぱいよこせ、との事。
子供の言う事を真に受けてはいけないと思いつつ、ショックでした。

やっぱり流産経験あると妊娠中の授乳はドクターストップなんだろうか…
167名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 22:08:19 ID:p6yYoTZo
>166
ドクターによる。
流産経験の有無に関わらず、ストップを出す医師は多い。

流産:妊娠中の授乳と「無関係」 浜松の産科医が論文
http://mainichi.jp/life/edu/child/archive/news/2009/12/20091206ddm003040130000c.html

妊娠中の授乳禁忌は、

低出生体重児(未熟児)を出産したことがある。
妊婦の体重が減ってきている。
出血している。
授乳すると強いお腹の張りを感じる。

息子さんはお母さんの不安に反応しているんじゃないかな。
168名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 13:36:03 ID:S1MLp/sU
質問です。
いつ頃から丸一日授乳間隔が開いても大丈夫になるのでしょうか。

というのも、息子が1歳9ヶ月になる頃に仕事で1泊2日の出張に出る可能性があり、
今から大丈夫か心配しています。
現在(ちょうど1歳)は1日4〜5回の授乳です。

そんな先のことを心配してもしょうがないのですが、(それまでに卒乳してるかもしれないし)
出張に行けるかどうか早めに決める必要があり、悩んでいます。
経験のある方教えて下さい。
169名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 14:21:42 ID:mLE9XGV8
>>168
普通に考えて離乳食が終わったらいつでもおkでしょう。(本人さえ我慢できれば)
出張までに卒乳しなければならないということでもないし。
私も心配だったけどパイがなければないで子どもは何かしら気を紛らわせるものだよ。
少しはグズるかもしれないけどね。←これが一番の問題かw
幼児食へスムーズに移行出来た頃に一度シミュレーションしてみたらどうかな。
170168:2010/06/01(火) 20:34:13 ID:S1MLp/sU
>>169
ありがとうございます。
離乳食が終わってたら、大丈夫なものなんですね。
確かにぐずるかもしれませんが、それはパイではなく「かーちゃんいない!」でぐずりそうですし。
今の時点で寝かしつけは抱っこでダンナでも寝かしつけokなので、
様子を見て一度シミュレーションしてみたいと思います。
171名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 23:42:42 ID:0tiamnOu
何だかんだでもうすぐ4歳…
親も子もズルズル来てしまった。
こんな萎んだおっぱいでも吸ってくれるのはこの子だけだわー
172名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 10:22:46 ID:C+AmIGyV
          /\
       i::::::: l
       |::::/ |
          V  |
          〉 '´ ̄ ̄` ー― ;-、
       /          ト、/::::::\  ヤッター!
       ノ ⌒、__,゚、__,⌒ 〈    ̄ ̄
    l⌒ヽ{:::)  V⌒V  (:::}/⌒l
    ヽ  \   ー'   /   /
      \     ‐-‐     /
        l          l
173名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 10:23:27 ID:C+AmIGyV
       //
     /  /   パカ
     //⌒)∩__∩
    /.| .| ノ     ヽ
    / | |  ●   ● |  
   /  | 彡  ( _●_) ミ   ageるクマー
   /  | ヽ  |∪|  /_
  // │   ヽノ  \/
  " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ
174名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 07:43:27 ID:ZstqYHns
二人目以降の赤ちゃんが生まれてからも上の子にパイあげてる方、
上の子が吸ったあと乳首の消毒とかしてますか?
175名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 11:16:35 ID:p55j9l09
虫歯でもあるの??
176174:2010/06/06(日) 11:27:40 ID:zPE4pPub
ないっす
下2ヶ月だから歯ないし、虫歯がどうのってわけじゃないんだけど
177名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 08:05:13 ID:mrRfuz8E
母乳育児スレッドから誘導されているお母さん、見てるかな?

うちは5歳直前まで授乳していました。
一日2回しか飲んでないんだよね?
たっぷりとは言っても、離乳食開始前の乳児ほどじゃないんじゃないかな。
私なら面倒なので絞らないと思う。

夜寝付き前のおっぱいだけだったけど、2日くらいあいたことはあった。
でも、その後問題なく吸い付いてたよ。
少なくともうちの子は「出る、出ない」は大した問題ではなかったらしい。
最後の一年くらいは味がする程度だったらしいし。
そもそも栄養をとっているわけではないので、必要なら出ていなくても吸い付く。

それより、お子さんは父子のみでのお泊りというのは知っているのかな。
そうだとしたら、それはお子さんはチチ無しでも大丈夫と思ってるわけで、
意外とお子さんの意志による卒乳のタイミングになったりするかも。
178名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 12:55:34 ID:7C1fuGNH
>>177
今来ました!
遅れてすみません。

おお〜しぼらなくても大丈夫なのですね。
とりあえずパンパンになって(ならないとは思うけど…)
痛くなるようだったらしぼって、そうじゃなければ放置しておきますね。
1日2回ですが、ひどいと30分くらいずっとテレビ見ながら
吸いついたりしています。ひきはがしてもすぐ来ます。
さすがに人前ではヤバイと感じているようで人前では決して飲みませんが
外に行って人ごみでストレスになったりすると吸いつき時間が延びます。
だからまだ精神安定剤として必要なのかと思っていましたが…

でも確かに、自分の意思での卒乳のいいチャンスかもしれませんね…
ハァ・・・7年間上の子と下の子であげ続けてきたので
なんだかむちゃくちゃさみしくて考えただけで泣けてきます…
なんだかんだ苦労したけど、やっぱ授乳の時間ってこの上なく幸せですもんね。
179名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 12:59:52 ID:7C1fuGNH
そうそう、お泊まりについては理解していて、
「ママいなくても僕平気だよ。もう赤ちゃんじゃないからね!」と
自信たっぷりです。
実際夜乳なし添い寝なしで寝たりもするので平気だとは思うのですが…

子どもが隣にいないで寝るなんて私の方が耐えられなさそうですw
180名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 15:36:54 ID:aVH11KFa
誘導されてきました。
1歳2ヶ月男児です。最近パイパイパイパイですぐかじりついてきます。
まだ断乳する気はないし、別に困ったりはしてないのですが、
これでいいのか不安になるときがあります。
みなさんのところもこれ位の月齢ではこんな感じでしたか?

ちなみに最近おっぱい飲みながらおいしいのジェスチャー
するようになってかわいくて仕方ないです!
181名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 00:23:20 ID:d4F7l+fZ
>>180
おいしいのジェスチャー、想像してほのぼのしてしまったー!

うちの子もそのくらいの時期にすごく飲みたがっていて、どうなるか心配していたけど、
1歳5か月の今、昼は2,3回飲むけど寝付くときのおっぱいが必要なくなった。
うれしいけど、こうやってちょっとずつ離れていくのかなあとさみしい気持ちもあり。
断乳するつもりがないのなら、そのままでいいのでは。
182名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 08:01:18 ID:JYBrLCUc
>181
ありがとうございます!そっか〜、個人差はあるのでしょうがそのうち減っていくものなのですね。私が嫌になるまでは、今の感じで続けたいと思います!

おいしいのジェスチャーかわいいです!飲みながらの時もあれば一度口を離して改めてやってくれるときもあります!
183名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 17:14:17 ID:ixmUrZX/
1歳8ヶ月で昼寝も夜寝も添い乳って変ですか?
義母(母乳育児体験者)にヤメロと言われ続けて苛々してます。
…まだいいよね?
保育園はまだ行く予定ないし。
184名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 18:06:31 ID:wBBnn6zE
変かどうかは個々の感覚だから解らないけど、
ウチはもっと年齢進んでも添い乳してた
というか、乳離れ進んでいく過程の最後まで添い乳は残ってた

なんで義母さんに知られてるの?
適当にしらばっくれておくのが1番ラクチンだと思う
185名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 13:19:35 ID:M8/Xkxoi
>>183
うちは今1歳5か月で、夜の寝かしつけはちょっと前から添い乳じゃなくても良くなったけど、
お昼寝はいまだに添い乳です。
私が妊娠中ということもあって、抱っこはきついし、
自然に寝るのを待っていたら、いつまでたっても寝ないし。
義母さんは、どんな理由でやめろって言ってるのか分からないけど、自分が楽なら別にいいと思う。
186名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 22:05:21 ID:OOdO1aFU
>>183
3歳半で幼稚園行ってるけど、昼寝&夜寝時は吸ってます。
でも吸う時間はすごく短いし、昼寝時は吸う前に寝る事が多くなったけど。
幼稚園でのストレスもあるだろうし、自然にまかせるつもり。
187名無しの心子知らず:2010/07/10(土) 00:56:49 ID:AxWkgGgh
良スレ
188名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 19:32:06 ID:ur/9trfc
飲み終わると不意に立ちあがるんで、
ときどき顎に思いっきり頭突きされてたまらん。
気をつけようと思ってるけど、気が付いたときには顎の下に娘の頭があるからなぁorz
189名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 12:46:31 ID:UMVWA1BX
このスレ初めて読みました。今1歳7カ月の男の子です。
生後から授乳回数がハンパないチョコチョコ飲みで、
1歳7カ月の今も、朝から登園まで3〜4回、帰宅してから20回、
夜中も3〜4回。休日は数えてませんが3〜40回授乳してます。
出産してから4時間以上連続で2〜3回しか眠っていません。
おかげで先日から自分が熱を出してしまい、具合も悪いので
チョコチョコ授乳を(一時的に)とてもつらく感じています。
どうか「断乳しろ!」ではない言葉をください。お願いします。
190名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 13:09:37 ID:0hlbG4ct
>>189
もう普通の食事でおkなんだから、とにかく一度誰かに預けて睡眠取ろうよ。
パイが目の前にないなら子も諦めるしかないし。
それが無理なら体がきつい時だけ哺乳瓶でフォロミにするかサツマイモやレーズンをおやつにあげるとか。
191名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 22:01:41 ID:PBTrkISn
>>189
空腹なんじゃない?
腹一杯になれば寝るよ
192名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 10:49:48 ID:/BnILS08
>>189
牛乳で代用効かないかな?
あと、穴あけTシャツで寝たりして、寝てる間に勝手に飲んでもらう。
うちのも同じようなチョコのみだから授乳服が手放せないですわ。
193名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 00:48:18 ID:ACby/7VJ
>>189 子の年齢含め自分かと思った。
登園ってことは保育園通ってるんだよね?
パイなくても過ごせてるんだよね?
ならお腹いっぱいか、身体を動かしまくりコトンと寝る、をさせるかな。
でも、うちのも少食で食べないんだよね。しかも夏バテ気味。

でも、まずはあなたの身体を優先してください。
この暑さ+パイ生産に体内の水分を奪われるとヤバいよ。
子も水分補給にパイ欲しがるけど、他の水分で代用させないとこっちが体調崩す。
だから、うちはスポーツ飲料を解禁にしました
参考にならないだろうけど。
194名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 04:38:51 ID:tKgut3li
189です。みなさんありがとうございます。190さんの書き込みを見て、最近
自分を休ませてなかったな。とハッと気付き、涙が出そうになりました。
授乳うつですかね??金曜日ダラリと1日過ごし、だいぶ良くなりました。
ボヤキを聞いていただき、本当にありがとうございました。
牛乳もポカリも嫌いな息子…ジュースも飲まないんですよね。
あげたくないワケではなく、あげても、飲まない。基本お茶とパイだけです。
授乳もブラトップでドリンクバーのように勝手に飲んでもらっています。
本日も炎天下の中、芝生の公園で2時間弱+昼寝してから買い物+夜散歩
おまけにカレー+バナナ食べましたがバッチリ3時間おきの授乳です。
自分の体力が回復すればそんなに気にならないコトです。
トドラーの頻回授乳のみなさんお疲れ様です!
そして断乳しろ!と言わないでくれてありがとう。自分の体力回復&
ストレス発散がんばります。
195名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 01:06:30 ID:ClDcLy4O
もう少しで2歳のおっぱい星人の母です。
産んですぐより2歳まではあげるつもりで完母で育てて来ました。
ここ数ヶ月は意図的に回数を減らし昼寝前と夜泣きの時のみ(夜の寝かしつけ時はナシ)の授乳でした。
しかし2ヶ月ほど前に熱を出した日に一日中飲んでまた回数が増えてしまった…orz
もちろん寝かしつけ時はないとダメだし、昼間も隙あらば飲もうとする。
卒乳目指そうかと思ってたのに、授乳回数が多くなると私の体調が悪くなり、気分まで落ち込み憂鬱になったりします。
気持ちはまだあげていたいのに身体がついてきてないですよね
どうしたらいいんだろう…
長文愚痴すみません。
196名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 23:34:05 ID:WNXgMt47
吸われると鬱になる?
妊娠中という事でもなくて?
疲れてるのかね
197名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 08:27:10 ID:Pn8jR6IS
体調よくなくなるのあるよな。
血と水分が減るし楽にしようとしても姿勢も無理あったりするし

私は三歳過ぎからひどく辛くなって、実は盲腸だったりギックリ腰きたりしたから
「乳飲まれすぎるると草臥れて困る」と交渉して回数減らしてもらったが、
もう少しで2歳だとお話してもあれかな…

ただ低月齢の時に>>195さんみたいな様子になる方をよく乳スレでもお見かけした気がする。
貧血じゃないか?私はそうだったなどのレスが定番だったので、
まずは、ご自分の体調がよくなる方法を模索したり、
気になる症状は診てもらったりするのもいいかもしれない。
198名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 09:17:17 ID:25kPE6MQ
ウチの息子もノドが腫れるような風邪を引いたり、手足口病みたいなのに
かかった時は、一時的にだが完母になる。ノドが痛くて何も食べられないのだと
思う。医者からはお粥やゼリーなど、のどごしの良いものを与えるようにと
言われたが、どれも拒否でおっぱいのみ。また体調が回復すれば食べるさ!
と思って、そんな時は欲しがるだけ付き合っているな。頻回授乳が続くと、
これが永遠に続くのではないかと錯覚(恐怖妄想)するよね。
とにかく自分の体調管理とストレス発散をおすすめします。
199名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 00:09:21 ID:lJswCsbe
>>195
私も貧血に一票。
私自身は早くから生理が再開したのに、息子は食が細くて1歳半まで大量に母乳を飲んでたので
生理5日目前後(体の血液が最も少ないとき)の授乳は地獄でした。
すっごい頭痛で、パイ終わるたびに吐いてたなー。
PMSみたいな感じだし、気分が落ち込むタイプの症状が出ることもあると思う。

昼間は眠い限界まで遊んでパイ飲む隙を与えないとか、体に負担が無い程度に減らせるといいですね。お大事に。
200名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 15:46:28 ID:i9NChqgB
自律神経のバランスを崩しているってのはない?? 私も授乳中めまい及び
フラフラするので貧血かな?と思ったけれど、貧血ではなかった。
産前から雨の日の前に頭が痛くなったりとか、具合が悪いと自律神経のバランスを
崩しやすい体質だった。専門家ではないので何とも言えないが、ホルモンと
自律神経は深く関わっているのではないかと個人的に感じる。
授乳中は自律神経系の薬は使えないので、生薬100%の入浴剤やアロマディフューザー
、針治療なんかを積極的にするだけで、だいぶ楽になった。
体調を崩すとやっぱりダメだけどね。こういう人もいたということで。
201名無しの心子知らず:2010/08/06(金) 02:03:06 ID:5jt5D3zt
一歳二ヶ月男児
二歳くらいまでは授乳続けたいのですが、最近人前でも容赦なく服掴んでおっぱい出して飲もうとするのに参ってます。
基本沿い乳なので眠い時中心にやるのですが、ここではダメよー、というとすぐに泣きます。
どうしたらいいのかアドバイスお願いします。
202名無しの心子知らず:2010/08/06(金) 08:41:01 ID:AEJeRbXU
泣けばくれると思って甘えてるんだよ。子どもってみんなそう。
少しくらいきつく言ったって親子の絆は切れないよ。
とにかく人前では駄目なんだと何度も何度も言い聞かせる。
そして我慢できたら大袈裟でも褒める。
203名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 09:57:25 ID:N0lmdzl6
質問させてください。
一歳五ヶ月の子が一週間入院することになりました。
普段は保育園に通い、朝と夜、夜中のみ授乳しています。
看護師からの指示で、入院中はなるべく母乳を飲ませないで欲しいとのこと。
まだまだ飲ませるつもりだったので、できればこのタイミングでは断乳にもっていきたくないのです。
ですので、退院しても母乳が引き続き飲ませられる状態でパイを保ちたいのですが、二日めですでにガチガチ。乳腺炎も遠くないという感じで、痛くて抱っこも満足にしてやれません。
搾りきればよいのでしょうか。冷やしておけば良いのか。どうするのがベストでしょうか。
よろしくお願いします。
204名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 12:58:19 ID:LSWNeVAF
止めるつもりが無いなら搾り切って維持。
止めるつもりなら搾るのは痛みが引く程度で、後は冷やす。
205203:2010/08/13(金) 23:22:06 ID:zsmcj0WP
ありがとうございました。
助産師さんに診てもらう時間もなく、焦っていました。
今から搾ってみます!
206名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 21:23:35 ID:Jry/TgH7
保守
207名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 15:09:46 ID:Pus2EaZf
 計画しておっぱいから遠ざけるのは卒乳ではありません。
形の変えた断乳 といえます。
  長くおっぱいをあげているとわがままになり自立できないなどといわれ断乳をすすめられることがあります。
2才になると言葉の発達も見られ外へ向かう気持ちが強くなります。
毎日が驚きと好 奇心にあふれた体験です。
このたくさんの体験はそれまで経験したことのない世界ですから精神的にも肉体的にも疲れてしまいます。こんな時におっぱいを欲しがります。
  おっぱいは活発に活動するためのエネルギーの充填基地といえます。
おっぱいから守られているという安心をもらい、より多くの経験を得ることができます。

ある時期になるとおっぱいに頼らなくても自分で心のコントロールができるようになります。この時が卒乳です。
  充分に満足した心は強い自立心を育てます。
卒乳までおっぱいをもらえた子どもはわがままや気持ちの弱い子にはなりません。世界保健総会では2年以上の母乳育児をすすめています。
これには上限はありません。欲しがる間は続けるという考え方です。
厚労省から出された授乳・離乳の支援ガイドでも断乳はなくなり、自然に止めていくまで与えるという考え方になっています。

お母さんの考え方が正しいことです。
心配しないで少しでも長いおっぱい生活を楽しんでください。
渡辺先生 山形県立中央病院小児科 08.8.23
208名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 17:11:55 ID:trfcZM3F
とっくに1歳は過ぎているのに30分から1時間おきに欲しがるんですが、
欲しがるままに与えていいのでしょうか?
209名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 18:30:42 ID:eHLE9Ktf
>>208さん

遊んでいてつまんないっていうサインもあるみたいです
210名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 19:48:55 ID:CtkFGOY0
ああ、暇だと「おっぱい!」ってのはあったな。
211名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 21:14:47 ID:WkV19+HZ
チチでも飲んどくか。

ヒマだからな!
212名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 00:17:27 ID:1fvxuWSp
うちの2歳2ヶ月の男児も今でも立派なおっぱいスキー。
眠い時、叱られた時、悲しい時・・・
パイパイは精神安定剤。パイは息子の味方w

この前の事なんだけど・・・
まだ夜泣きがあるので、この日もパイを求めて近くに寝ている私を手探りで探す息子。
だが寝相が悪い息子、間違って旦那に「パイパイ、パイパイ」としつこく接近。


仕方なく旦那、乳を出す。
息子、手で乳首を探す。
必死にいつもの乳首を探す。

「おっぱい、ナイ!!!!!!!!」


そりゃそうだ。


213名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 12:43:45 ID:58/+VbdO
一歳0ヶ月、出産以来完母です。
母服薬のため数日間母乳を中断したいのですが、その間フォローアップミルクなどは飲ませたほうがいいのでしょうか?

・離乳食は後期後半で三回しっかり(主食+おかずで、こども茶碗一杯程度)食べます。
・母乳はもう量は飲まず、離乳食後に少しくわえる程度で、食後にあげなくても欲しがったりはしません。
・フォローアップは離乳食に混ぜたことはありますが、飲み物として飲ませたことはありません。

まだ歩けない&軽いミルクアレなので卒乳は考えていませんでしたが、卒乳しどきなのかな…?
214名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 16:06:07 ID:0/7LHPRE
>>213
まずその薬は絶対に授乳禁止なの?
「親知らずを抜くことになって抗生物質と痛み止めを飲むんです」とかなら
そもそも授乳を避ける必要がないことも多いけど。

なまじ成長に従い授乳量が減ってる時期だけに、数日でもその間全く吸わせなかったら
復活させるのが大変そうだなと思うので、まず授乳を続けられないのかなと
思ってね。1歳0ヶ月で断乳なんてもったいないと思うけどな〜。

もし服用するのが抗ガン剤とかで絶対授乳できないとして、離乳食もきちんと
食べているようだし栄養的には母乳の代わりのミルクは必要ないと思う。
早いと10ヶ月くらいで自ら卒乳しちゃう子もいるわけだし。
215名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 18:46:56 ID:58/+VbdO
>>214
ありがとうございます!
酷い腰痛で、ロキソニン湿布の他に痛み止め(ロキソニン錠+ミオナール錠)を出され、
医者には後者を飲むなら授乳NGと言われました。

フォローアップミルクは飲ませなくても大丈夫とのことで安心しました。

やはり少しでも飲むなら卒乳したら勿体ないですよね…
軽減してきたら湿布だけにして、なるべく早く授乳再開します。
216名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 19:02:30 ID:58/+VbdO
あ、卒乳じゃなくて断乳ですね
ごめんなさい
217名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 09:53:14 ID:vlDNWW2E
>>215
ロキソニンは授乳中でも飲んでもいいんだよ。
湿布とロキソニンだけで様子みたらどうだろう。
218名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 14:14:34 ID:VcIohgXl
ロキソニンは飲んでも大丈夫なんだよね
自分も偏頭痛のときに飲んで助かってる
タイレノールじゃ全然効かなかった

もうすぐ1歳3カ月
ぶゎーぶゎー(ぱいぱいのこと)と言いながら
授乳クッションを一所懸命持ってくる姿萌え
でもごはん中でもパイ飲みたくなるとそれするので困る
食べムラがあるのはパイのせいなんだろうなと思うけど
219名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 21:42:05 ID:umZXXz0k
>>217-218
>>213ですが、結局念のため4日間断乳してしまったのですが
復活したら何事もなかったかのように飲んでくれて、一安心です。
飲ませなくても平然としててるし、復活しても平然としてるし、いろいろ拍子抜けでしたorz
ありがとうございました。
220名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 19:31:31 ID:R+r3gR5o
授乳歴2年3ヶ月にして、白斑ができた。
痛い、痛すぎる。もう1カ月近く治ってない。
田舎に転勤したので桶にも行けない。
自然卒乳を目指してたけれど、激痛に襲われるたびに心が折れそう。

ググったら「白斑は乳首をギュッとしぼって押し出す」というのを見つけた。
私の白斑は腺がつまるほどではないんだけど、この方法を試した方がよいのか、
誰か経験談あったら教えてください。
221名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 19:51:03 ID:u7pZ7vqF
トラブルはなくって口出しするの申し訳ないけど、
桶じゃなく助産院でも乳ケアしてくれるところあるが、そう言うのもないかな…
詳しい人が早くきてくれたらいいね

お大事に。
222名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 20:14:11 ID:jBWZi0EW
>220
温めてすぐ授乳。くれぐれも!すぐ!授乳。
白斑の上の皮膚が薄くなって抜けやすくなる。
無理な破き方はあまりオススメしたくない。
2歳越えともなると、オリジナルな飲み方するもんね。
特定のところが残りやすくなるんだ。
223名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 20:18:13 ID:jBWZi0EW
>>220
見つけたので追加。

「痛くて白っぽい斑点ができて、、、」
ttp://smilehug.exblog.jp/10536117/
224名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 15:33:05 ID:mu5kRZ4L
白斑ってニ種類あるから、それによって対応も変わるよ(どちらも体験済み)
一つは乳管の中で詰まりができて、それが出口をふさいでるやつ。激痛
これはマッサージ受けたり搾ったり、子に頑張って飲ませるといつかはスポンと取れる。
もう一つは、乳首に傷ができたり、詰まりが取れる時に乳口を傷つけて化膿した状態。
これまた激痛
白く皮を被ってるように見える
この場合は、搾って押し出しても詰まってる物が抜けるわけじゃないから無駄
爪で皮を剥いたり針を刺したくなるけど、バイキンが入ると乳腺炎になるからやめた方がいい
(体験済み…)
白斑のまわりから乳がにじんで完全に詰まってないなら、
ランシノーとか塗って保護。病院でも軟膏もらえるよ

どちらにしろ、長引くし痛いの辛いし、乳腺炎になりやすくなるから
早目に助産院や婦人科や母乳外来行った方がいいですよ。
桶谷じゃなくても近くの産婦人科に電話するといいよ
お大事に
225名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 22:17:05 ID:PNO7R2Hu
>220です。
白斑でき始めの時、かかりつけの産婦人科に行ったら、
「2歳!? 授乳を止めれば治るよ」と抗生物質の軟膏を処方されただけでした。
温めてから授乳して、抱っこの仕方を工夫して、葛根湯を飲んで、
でも残念ながらまだ痛いので、月曜orzに総合病院の母乳外来の予約を取りました。

白斑の中央に白い斑点がぽつんとあるんですが、
これは>224さんの例で言うと、前者になるのかな・・・。
完全には詰まってないけれど、自力搾乳だと母乳が出てこないんですよね。
いろいろとアドバイスをありがとうございました。
226名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 18:17:01 ID:VlnRQN0P
一歳五ヶ月で授乳回数は寝る前は必ず、日中も頻繁に飲んでます。
私が体調を崩し今日ゼスラン錠・フロモックス・塩化リゾチーム・エンピナースを処方されました。
先生には授乳中のことは伝えてあるんですが、こんなに飲んで大丈夫なんですかね?
227名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 21:32:51 ID:9gfNgQpy
>>226
ここに医者以上の情報源はないです。
納得がいかないなら症状の改善はあきらめて飲まないか、
他の医者を受診してください。
228名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 22:46:58 ID:2Ym3wL7R
>>226

全部飲んで大丈夫だよー。
あえて気をつけるなら、塩化リゾチームは卵由来だから、
お子さんが卵アレ持ちで母子ともに卵断ちしてたらやめといた方が良いかと。
早く体調よくなるといいね‼
229名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 23:41:16 ID:VlnRQN0P
>>227
先生と薬剤師さんでは返事が違ったので不安になってしまいましたー


>>228
ありがとうございますm(__)m
230名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 00:03:58 ID:SF49v6uV
2歳8カ月、ついに卒乳が目の前に!
いつからか、寝る前だけの、寝入るために必要だったパイパイ。
それが、最近は寝入るまで飲むこともなくなり、ついに昨日は片側1分弱で
自分で切り上げ、「おわり〜、おやすみなさい」と寝てしまった。

今日は、寝る前にパイパイと言わずに「おやすみなさい」で寝てしまった。

明日も飲まなければ、卒乳確定かな?
寂しいのぅ。
231名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 08:44:21 ID:wuB0tuux
キモい
232名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 09:31:19 ID:ofc5Y/jj
>>229
ちゃんとした薬剤師さんは、医師の処方に疑問や不審な点があったら
すぐに直接医療機関に確認してくれます。

診察して総合的に判断し処方した医師に物申すこともせず、
客にぶつくさ言うだけのご意見は、あまり気にしない方がいいかとw

大事にして早くよくなってねー
233名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 09:31:53 ID:et5DcTY7
>>231
だったらあげんなよな
トドラー授乳反対派から見てもお前が一番迷惑
最下層に沈んでてください。
234名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 18:19:40 ID:ofc5Y/jj
白身フライのタルタルソースサンド食べさせたら
おっぱいのあじ
って言われた。

どう受け取ればいいか分からんが、幸せそうだったからいいんだろうか…
235名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 22:52:34 ID:b/KK9CR/
最近、授乳がしんどくなってきた。1歳3ヶ月。
寝る前1回15分くらいだけだけど、
引っ張ったり噛まれたり空いてる方を手でいじられたり、
何故かすぐ苦痛に思いイライラしてしまう。前は平気だったのに。
言い聞かせながら2歳まで卒乳を目指していたけれど、しんどい。
この間イライラの勢いで年末年始の前に終わりの日を設定して言ってしまった。
もう翻せないけど、ほっとするような、挫折するような、見捨てているような…
へこむ。だけどやっぱりしんどい。そしてへこむ。
236名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 21:15:39 ID:h0vp4MJW
1歳2ヶ月
昼間は家にいればしょっちゅう服めくって「パイパイ」、添い乳で夜中も2時間置き。
乳首つねられたり引っ張られたりで少ししんどかったので、パイなしで寝るかなーとやってみた。
真っ暗な部屋でゴロゴロしたり私の上に乗っかってきたりして、指しゃぶりながら一生懸命寝ようとしていて何故か「パイパイ」も言わない。
私も見てるのがつらくなってきて、もう限界かなってとこで「パイパイ飲む?」って聞いたら、「うん」とうなずいたので2人で号泣してしまった。
自然な卒乳を待つつもりで、断乳の決意なんて出来てなかったけど、ここまでとは思わなかった。
237名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 09:16:48 ID:/8IYmOw3
このスレにお世話になるとは思わなかった1歳なりたて。
>>236さんの見て目から汗出てきたよ。
うちも昨晩2時間おきに泣かれたので、ウンザリして4時頃1回起こして麦茶飲ませて、
部屋真っ暗でゴロゴロさせてたら、チュクチュク音がしてる。
見てみると子がおもちゃのボール抱えて「パイ・・・」とか言いながらしゃぶってた。
思わず「飲む?」と言いそうになったけど、もう眠る寸前だったからそのまま寝かせちゃった。
今朝は起きて食事して何事もなかったかのようにパイ飲んだ。

いつまで続くんだろう・・・いつまでも続かないんだろうけど、子が望む限りは飲ませてあげたいなぁ。
周りのママが続々と断乳卒乳してるので焦ってたけど、こないだ自治体の健康相談で聞いてみたら、
「お母さんが辛くなかったらあげ続けていいんですよ。お子さんも安心できるし」って言われて、
胸張って?自然卒乳させる覚悟ができたよ。
まだしばらく夜まとめて寝れない日が続くのは正直辛いけどねorz
(うちは添い乳拒否なので必ず起きないとだし)
238名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 03:10:22 ID:4lWf5Uzl
うちの一人目も一歳なりたてなんだけどまだまだ現役おっぱい星人。
私の服の襟ぐり掴んでみょーんと伸ばし、中を覗き、乳をみつけて「えへへぇ〜www」と笑う。

夜中に乳もとめて泣かれるたび、ああもう断乳してええええええ!!!!って思うんだけど
無心で乳吸ってる顔はまだまだ新生児時代の面影が残ってるようでさ。なかなか踏み切れない。

旦那は「おっぱい飲んでるからお前に依存しすぎな子になるんじゃ?」とか言ってたけど…うーん…
239名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 07:16:59 ID:IWyTG/s9
>>238
それはないから大丈夫>依存
と、5歳直前まで授乳していた私が自信を持って言おう。
少なくとも10人くらい3歳以降も授乳していたお母さんを知ってるけど、聞いたこと無いよ。
おっぱい見つけてニコニコしてるの可愛いよね。
今にして思うと、1才はまだまだ赤ちゃんだ。現役で当然。
どんなに長く授乳したところで、その後の子育て期間の方が長い。
240名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 19:41:59 ID:rdmQO0Jb
1歳4ヶ月。
夜中は数時間おきに泣いたら添い乳で寝かせているんだけど、
朝起きた時にヒドい貧血みたいにフラフラで動けない。起きてからもしばらく動けない。
昨日は夜泣きは旦那が抱っこで寝かせてくれたのだけど朝の目覚めが段違いに良かった。
という訳で体力的に夜中の授乳がツライ。
仕事のある旦那に毎日夜泣き子を頼む訳にもいかないし、どうしたもんか。
夜間だけ断乳したいけど、今までなんでもパイで解決してきたからそう簡単にはいかないだろうな。
みなさんはこんな感じで体力的にキツイとかはどうですか?ありませんか?
241名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 20:33:57 ID:vxQPfIBw
>>239 そうか、ありがとう。
旦那自身1歳半まで母乳飲んでたそうなんだけど、そのせいでおじさんおばさんから
だからお前は何歳になっても甘ったれなんだよとか言われたのが嫌だったみたいで。

無神経なこと言う親戚って嫌だよねえ。
242名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 20:54:43 ID:lWUkK3w5
1歳半?!
ちょw長いと言えるほどの期間じゃないw
それって「お前のオムツを替えたことあるんだぞ」程度のつもりで、
だんなさんがそれほど嫌な思いをしてるというのは気付いてないね。
ほんと無神経だ。嫌だねえ。
243名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 02:18:28 ID:xU1LoRSP
一歳までにはやめよう、歯が生えたらやめよう、…と思ってはいたが
結局二歳くらいまであげ続けることになりそうだ。
ごはんは三食食べるし、子にとってはこれが精神安定剤みたいなもんなんだろう。
244名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 08:20:38 ID:+7E1nvkW
うちはもうすぐ一歳4ヶ月。離乳食は遅れ&量を食べない&食べムラあり
まだ、1日七回の授乳してる
凄くママっ子で貝のようにぴったりで可愛いんだけど、そろそろ二人目欲しいから悩んでる
断乳したくない、自然卒乳したいけど……みたいな
みんなどうなのかな?
妊娠したら止める?そのまま?
245名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 08:49:12 ID:vtgiQ+kW
>>244
妊娠中の授乳と流産は無関係と正式な論文が出ている。
従って、妊娠したから断乳というのはナンセンス。
ただ、そもそも授乳中は排卵が抑制されがちなんでまず妊娠しづらい。
個人差はあるから現在規則正しく生理が来ているなら問題なし。
しかし生理再開がまだ、再開していても2ヶ月に1回しか来ないとか生理不順の
場合年齢とかその他の要因でどうしても妊娠を急ぐのであれば断乳も視野に
入ってくる。
246名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 02:55:38 ID:2eHZcfY9
>>244 わかるよー
うちは一歳1ヶ月だけどね。

一歳直前に胃腸風邪になって嘔吐とゲリがひどくて水すら飲みたがらなかったんだけど
母乳だけは拒否しないで飲んでた。
それ以来、今までにもましておっぱい大好きっ子になったような気がする。
何より、吸い付いてるときの顔がまだまだ赤ちゃんって感じでさ、
断乳にふみきれねえよwwwww
247名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 08:54:52 ID:No4yRdN6
家の子はもう四歳だ。
自然にほとんど吸い付かなくなったが、たまーに真剣に吸ってるとまだ乳児顔になる。

なんと言うか、キニシナーイ
248名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 08:29:23 ID:AKPDJ3r7
>>244
妊娠しても授乳すると流産するというのは違っていたみたいね
私は妊娠しても授乳をやめず、タンデム授乳してるよ
ただ、妊娠すると分泌悪くなるし乳首痛くなるし
母子共にもういいやモードになることもある
ここで子が自然に卒乳することもあるが
うちの子は卒乳せず飲んでる
249名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 12:47:02 ID:KVfUpeKn
3人以上にタンデムしてる方は居ますか?
上が2歳双子で3人目の妊娠。
授乳を続けたいけど産院は母乳に理解の無い病院だから、止めろって言われるのが目に見えていて相談しにくい。
250名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 13:18:01 ID:Y+Sk1Ir2
<<244です。 書き逃げすみません。
勿論授乳と流産、早産の無関係はしってます。
それと現在、二人目希望中で、本当は自然卒乳をしたいのですが、二人目とタンデムする覚悟がまだ無いのと、私に黄体機能不全の疑いあり。排卵後、生理迄の期間が短い。黄体ホルモンの値が低い。
そして、母体の負担を考えて 妊娠中に授乳は止めるべきか気になり書き込みしてました。

ちなみにまだ本格的な治療等には踏み切ってません

251名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 15:00:39 ID:3L5QLbSV
>>250
ちょww後出しすぎw
>>244では
>みんなどうなのかな?
>妊娠したら止める?そのまま?
って書いてたけど、そんな事情があるならみんなの意見聞いても無意味じゃん。
252名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 17:31:04 ID:AKPDJ3r7
はげどー
みんなの意見じゃなくて
母乳育児に理解のある医師に相談するべし
253名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 21:31:27 ID:QDKpVHwK
>>250
最初から皆と違うから、そんな相談されてもまず無理だろwww
254名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 23:09:48 ID:BToRRhfc
子1歳7ヵ月。おっぱい大好き。夜中も何度も目覚めてパイを求める。でもそろそろ2人目(2学年差で)が欲しいよ。まだ生理は1度もきてない。断乳しないと妊娠は無理かな…。
できる限りパイはあげたい。でも妊娠もしたい。欲張りかなぁ。
255名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 01:38:12 ID:s+W4U6Jg
>>254 一歳5ヶ月、まだ夜におっぱい欲しがられるけどまた妊娠したよ
まだ生理が来てなくても排卵してる可能性はあるから、基礎体温計と排卵検査薬併用して
自分が排卵再開したか確認してみたらいいんじゃない?

上のほうでもでてるけど授乳と流産は無関係だから続けてもいいっていうし。
256名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 02:53:35 ID:czXZoHxI
>>255
>まだ生理が来てなくても排卵してる可能性はあるから、基礎体温計と排卵検査薬併用して
>自分が排卵再開したか確認してみたらいいんじゃない?
それって基礎体温が上がれば排卵したと判るけど、それじゃ事後だからタイミングを
取るには間に合わないし、排卵検査薬は陽性が出るまでひたすら毎日使い続けなければ
ならず、すぐ排卵再開すればいいけどそうでなければ経済的に厳しいものがある。
そこで上手くタイミングが取れなければ結局その2週間後には生理が来て排卵再開したと
判るわけだし、労力の割には得られるものが少ないような。

自分は排卵期には明らかにおりものの性状と量が変わるタイプで、それで産後初の
排卵を確信できたけども。特に妊娠希望ではなかったから放っておいたらやはり
2週間後にきっちり生理再開したよ。

まあとにかく254さんは断乳せずともなんとか排卵再開してくれるといいね…。
基本授乳中はプロラクチンの影響で排卵が抑制されるから、大急ぎで妊娠したいと
なると断乳を考えざるを得ないんだけど。
でも2学年差狙いってことは、今すぐ妊娠しても大体8月くらい予定日のはずだから
まだあと7ヶ月くらいは同じ学年だよね。
257名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 17:42:36 ID:mpQhKAhe
254です。一応、基礎体温は計ってますが、夜中何回も起こされるし、明け方もパイくれコールが激しいです。だから、きちんと計れていないと思う。グラフはガタガタ。2層には分かれません。なんか、いても立ってもいられなくなったので、来週婦人科予約してみました。
258名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 18:03:39 ID:czXZoHxI
>>257
ん?「まだ生理は1度も来てない」なんだよね?
そりゃ二相に分かれるわけないよ。二相に分かれる=排卵を境に低温と高温になる
=高温期が約14日続いた後生理になる なんだから。
時々誤解してる人がいるけど、排卵だけが単品で起こることはない。排卵が
あれば必ずその14日後に生理が来る。
まあ14日以内に排卵して今高温期、という可能性もゼロではないけど、おそらく
排卵はまだ再開してないんでしょう。婦人科でもそう言われると思う
(そして>>256で書いたように「授乳中はホルモンの関係で排卵が抑制されるから
手っ取り早く排卵を期待するなら断乳を」と説明されると思う)けど、子宮や
卵巣の状態をチェックしてもらうのはいいことだし、説明も専門家から受けた方が
解りやすい、かもしれないね。
259名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 19:49:48 ID:mpQhKAhe
なるほど。排卵のこと、勘違いしてました。時々、生理を起こさせる薬(注射)って聞くんですが、あれはどうなんですかね?って、病院で聞けばいいですよね。
色々とありがとうございました。
260名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 18:56:09 ID:C5kpk9fO
1歳5ヶ月
1日10回ぐらい。
特に夕方になるとパイパイパイパイ…
離してくれない。フラフラしてきた。
もうやめたほうがいいのか。
261 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 01:26:01 ID:zSUudKAG
子2歳半。
食は細くて成長曲線は下の方だけど
超健康で今まで一度も風邪をひいたことがない。
ショッピングセンターの授乳室に行くとびっくりされる。
(混雑時は言い聞かせてやめます、乳児優先)
今日やっと産後初の生理が来た!
個人差とわかっていたけれどこんなに遅れるとは思わなんだ。
262名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 05:06:18 ID:Zj7gt/zC
>>260
普通の子がやめてる年頃だし、母親が辛いと思うんならやめればいいじゃない、って思うんだけどなあ
でも一日10回って、ごはんちゃんと食べてるの?
263名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 08:14:07 ID:E43kNe1g
1日10回なんて別に多いともなんとも思わない
夕方はグズグズする子も多いからね
黄昏泣き幼児版みたいな?
お腹を満たしたいんじゃなくて安心したいんじゃないかな

もう卒乳してもいい頃なのに!って思うと辛いだろうけど
まだたった1年半も生きてないんわーって思うと
おっぱいおっぱいでも何の不思議もないと思えるのよね
264名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 12:14:29 ID:4TODq0EN
親が辛すぎるのにがんばる意味がわかりません
食事やおやつは時間を決めて与えるのにパイはいつでも飲み放題ってのもわかりません
265名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 13:12:22 ID:7MQWo/hX
>>260
今はすごく大変だろうけど、このまま続けたとしても後からみると短い時間なんだな。
続けてもやめてもいいんだけど、もしやめるのだったら、いきなりやめるのは母子ともに負担が大きい。
1週間に1回くらいの感じで少なくしていくのが特にお母さんの体に負担が少ないよ。
266名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 21:59:49 ID:9XsZGhu0
>>260です。
皆さんありがとうございます。

パイ自体は今までトラブル無く過ごしてきたので、つい頼りがちになってしまいました。
子の体型は少々細身ですが、成長曲線ほぼ真ん中でいます。
食事を作ろうと台所に立つと、おんぶしようが何しようがギャン泣きが始まるので
気力がわかず、まともなものが作れません。
私はいまだにどんぶり飯を立ったまま貪り食ってます。

ブログとか見るとみんな美味しそうな食事作ってあげてて、
私子育てホント向いてないな。

桶にでも相談したらいいでしょうか?
267名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 00:06:54 ID:bPHFG2Gx
>>266
ブログだからこそ美味しそうなご飯を載せてるんだよ。
みんながみんなそこまでやってる訳じゃないから安心して。
少なくとも私はそうだよ。
268名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 02:27:25 ID:8oQ8XRA8
冷凍でも瓶詰でもいいじゃない
パイを飲ませる飲ませないとは別に、適切な時期になったらパイ以外の食事から栄養を取るのは必須だからさ
269名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 14:04:55 ID:jPc6J6Mf
>>266
近所にあればいいんだけど、ラ・レーチェ・リーグの集いとかは?
あそこはトドラーさん多いよ。
270名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 12:08:51 ID:476a/uAd
>>266です。

ブログだからこそ!なんですよね。
見て楽しむだけにして、比べないようにしなくちゃいけないですね。

ラ・レーチェ・リーグの集いって初めて知りました。
調べたところ家から1時間弱のところにあるみたいです。

今年の集いは仕事の関係で無理そうですが、
来年参加してみたいと思います。

情報ありがとうございました。

271名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 08:28:28 ID:meK+ACN4
2才半。
昨夜寝る時も夜中も珍しくパイなし!
これは卒乳か?と期待したけど朝起きて「おっぱい〜」orz
てか今妊娠中でまったく出てないんだけど、
産後タンデムになるのかな〜。
どうなるんだろう。
272名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 10:47:08 ID:wZK4MnNr
>>271
高級なおしゃぶり状態ですね
273名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 01:05:01 ID:LAB8yzXt
今宵もタンデム授乳で寝付く子供達
足が痺れるけどかわいいね
274名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 09:38:22 ID:CP/zNBDY
先日出産して、タンデム仲間入りしました。

でも、新生児を抱きながから上の子(2歳)の体重を支えるのが結構きつい。
そして、入院中に離れてた分取り戻すように吸いまくるから
かなり張っていた乳が、常に空っぽ状態。
さすがに下の子の分が足りてるか心配になってくる…
275名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 10:20:13 ID:8ccuzQ7K
>>274
出産おめ!
最初は戸惑うよね、同時に授乳するの。
2人の体重を支えるのは重労働だよ。
ラッコみたいに自分の体に2人を乗っけると楽でいいよ〜。
クッションとか布団とかを駆使して、自分はリクライニングした姿勢ね。

張っている=出る、ってわけではないよ。
張らない方が良く出るくらい。
というのも、張っていると分泌抑制するように指令が出るから。
張るヒマがないほど2人で飲んでくれるんだから
2人分ちゃんと出るよ、大丈夫!
フニャフニャでも下の子の分が足りなくなるっていうことはないからね。
276名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 14:44:47 ID:LAB8yzXt
タンデムの時に初めて垂れ乳でラッキーと思いました
277名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 22:35:55 ID:MfDC6M54
周りのママ友達が断乳の話で盛り上がりはじめた@11ヶ月
私は赤がもういらないと言うまでは授乳を続けたいと思っているけど、
せいぜい2歳まででしょとママ友にpgrされてしまった…
いけないことでも恥ずかしいことでもないのにね
断乳時に泣き叫んだとか聞くと切なくて泣いてしまう
もう断乳のこと考えたくないよ
いつかは卒業しないといけないんだよね…
278名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 22:38:20 ID:XbjsN5G6
大きくなっても母乳飲んでる子いないし大丈夫。
よそはよそ。うちはうち。
母と子が気がすむまで飲めばいいんじゃない?
279名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 22:45:07 ID:MfDC6M54
>>278
すごい即レスありがとうございます
よそはよそ、うちはうちですよね
最近毎日断乳のことを考えて泣いてしまい、正直ノイローゼになりそうでした…
でも、心が少し軽くなった気がします
せっかくの母乳育児、楽しんでいきます
280名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 23:34:49 ID:H1LLmNkj
>>277
長女は幼稚園年少の夏休み前まで飲んでたよ
幼稚園から帰ってきて昼寝の時に添い乳
その後、自然に離れたよ
281名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 00:04:53 ID:dA2V4Pt5
>>277
泣き叫ばせるような「断乳」はしなくていいと思うが。

しかしこれって地域差なのか?
自分の周りでは今5歳の上の子のときも下の子のときも11ヶ月やそこらで
断乳の話なんて微塵も出なかった。今時は卒乳が当たり前というか、断乳を
急ぐ必要はどこにもないというのが定説だと思ってた。
そしたらとある育児ブログで、筆者の第二子を当時11ヶ月で断乳に持ち込み、
周辺でも11ヶ月〜1歳で断乳するのが当たり前だという記事を読んで仰天。
(筆者自身、引っ越し前の地域では断乳の話は出なかったが今の地域(ちょっと
田舎)に来るとみんな断乳してるので…と書いていた)

さらにその後、第一子の幼稚園で水疱瘡の子が出たから第二子と当時10ヶ月の
第三子も連れてその子の家に行きうつしてもらったとか書いてあって驚愕…
どんな昭和地域なんだよ…。
282277:2010/11/21(日) 00:33:37 ID:JuqKZwvA
>>280
自然に離れるのが一番理想ですね
長女ちゃんもとっても幸せだったんだろうな
でも突然飲まないとか言われたら、
え?本当に?とか聞いてしまいそうだ

>>281
三日間泣き叫んだとかよく聞くので、
断乳=無理矢理辞める、何が何でもあげないという印象が…
うちの地域は確かに田舎で、一歳の誕生日までに辞めるべき!みたいな風習があります
水疱瘡やおたふくなどももらいに行けって親世代は言っています
地域によってかなり違うんですね
283名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 01:16:09 ID:YM3ByPey
以前あるサイトの同じ月齢対象の掲示板を見ていたけど、
10ヶ月になるとフォロミが飲める=断乳って考えの人が
普通にいたよ。


284名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 09:01:19 ID:Ew3rmcLM
自分の周りだと、特に断乳が勧められてたわけじゃないけど、
周りのお母さん達は1歳前後で自主的に断乳してる人が多いなぁ。
総じて「よく食べてよく寝るようになった」と、断乳して良かったと言ってる。

うちは1歳1ヶ月。
自分に乳止めたい事情もないし、今のところよく食べてよく寝る(夜2〜3回くらい泣くけど)から、自然卒乳を待つつもり。
しかし前にスーパーの育児相談行ったら、保健士さんに
「1歳になったら断乳して!絶対虫歯になるから!」と言われてウヘァとなった。
今はまだいいけど、段々風当たり強くなってくるのかしらorz
その前に子のほうからあっさり卒乳、というオチかもしれんがw
285名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 10:42:27 ID:hvGvufJr
地域的なものなんだろうね。
うちの市は、広報で「断乳いらんよ〜。タンデムも大丈夫だよ〜。」と
定期的に広めてる。
地域の新聞でも母乳の記事なんかも小さいけど載ってたりする。
産院でも普通に「今は2歳3歳でも飲んでるから、いつでも母乳外来に
来てね。」と言われるし。
うちの子が生まれた5年前からだから、今は断乳の話は聞かないな。
286名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 10:43:17 ID:hvGvufJr
一応、うちの子は3歳前に自然卒乳でした。
287名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 12:42:53 ID:QFLC4YAf
二歳の歯科相談で夜間の添い乳が虫歯の原因になるから気を付けてとは言われた
歯磨き自体たまにしかしてなくて虫歯になりにくい歯をしてるので気にしてない
288名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 19:00:35 ID:6Onvjfbb
うちは親が遊びに来る度に
「まだ吸ってるの?おかしいねぇ」と子供に言う。
息子2歳2ヶ月。
今はこのくらいでも飲むのは普通だと言ってるんだけど。
初めて言われた日は、ショックだったみたいで1日吸わなかった。

ただ、もうちょい頻度は減らしたいな…
下を妊娠したあたりから不安定だから、しょうがないかもしれないけど。
寝る前だけになるとありがたい。
でも、我慢すると手が涎でべったべたに…
289名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 23:02:27 ID:aThvmk61
歯科医曰く添い乳すると虫歯になる訳じゃないらしい。
母乳はねっとりしてるので歯に汚れが付いたまま乳を飲むと
汚れの上に母乳の膜が出来て虫歯になってしまうんだって。
290名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 01:54:33 ID:Nd6FBpLZ
サルベージ
291名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 05:56:02 ID:/5Reu1TI
             早稲田  卒       慶 
             慶應   業   早  應 
             上智   生   稲  義  上
高校名        合格力  数   田  塾  智
東海 (愛知県)     29.6   388  76  88  10
岡崎 (愛知県)     28.0   357  86  59  07
旭丘 (愛知県)     25.3   317  72  49  01
明和 (愛知県)     16.8   356  53  31  07
南山 (愛知県)     16.7   400  51  39  12
滝 (愛知県)       16.4   317  45  29  05
岐阜 (岐阜県)     15.2   360  42  35  06   
時習館 (愛知県)   13.4   318  43  20  02 
一宮 (愛知県)      9.9   356  38  16  00
刈谷 (愛知県)      8.2   359  25  13  07
半田 (愛知県)      7.8   317  26  11  01
豊田西 (愛知県)     7.1   316  19  14  01
大垣北 (岐阜県)     7.0   318  19  12  03
愛知淑徳 (愛知県)   6.8   336  25  07  03
菊里 (愛知県)      6.7   360  27  08  02
多治見北 (岐阜県)   6.5   273  19  08  00
鶯谷 (岐阜県)      6.1   258  14  09  01   
千種 (愛知県)      5.6   362  23  05  03
可児 (岐阜県)      4.6   315  14  07  01
向陽 (愛知県)      4.2   357  06  09  08
関 (岐阜県)        4.1   316  16  03  01 
岐阜北 (岐阜県)     3.5   360  10  09  00
                     
               週刊ダイヤモンド 2010/11/20
292名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 05:56:56 ID:/5Reu1TI
              早稲田  卒       慶 
              慶應   業   早  應 
              上智   生   稲  義  上
高校名         合格力  数   田  塾  智
東海 (愛知県)     29.6   388  76  88  10
岡崎 (愛知県)     28.0   357  86  59  07
旭丘 (愛知県)     25.3   317  72  49  01
明和 (愛知県)     16.8   356  53  31  07
南山 (愛知県)     16.7   400  51  39  12
滝 (愛知県)       16.4   317  45  29  05
岐阜 (岐阜県)     15.2   360  42  35  06   
時習館 (愛知県)   13.4   318  43  20  02 
一宮 (愛知県)      9.9   356  38  16  00
刈谷 (愛知県)      8.2   359  25  13  07
半田 (愛知県)      7.8   317  26  11  01
豊田西 (愛知県)     7.1   316  19  14  01
大垣北 (岐阜県)     7.0   318  19  12  03
愛知淑徳 (愛知県)   6.8   336  25  07  03
菊里 (愛知県)      6.7   360  27  08  02
多治見北 (岐阜県)   6.5   273  19  08  00
鶯谷 (岐阜県)      6.1   258  14  09  01   
千種 (愛知県)      5.6   362  23  05  03
可児 (岐阜県)      4.6   315  14  07  01
向陽 (愛知県)      4.2   357  06  09  08
関 (岐阜県)        4.1   316  16  03  01 
岐阜北 (岐阜県)     3.5   360  10  09  00
                     
               週刊ダイヤモンド 2010/11/20
293名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 07:19:31 ID:EjmiZxiQ
>>289
なるほど、歯磨き後の添い乳なら大丈夫な訳だ
294名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 08:41:42 ID:+0fPMuFo
添い乳してなくったって歯磨きしなかったら虫歯リスク高くなるよね。
母乳をやめるくらいなら他の甘いお菓子とかをやめる方がいいのに
なんで母乳を敵視するのかねぇ。
295名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 08:47:39 ID:YU2mgT8N
>>293
ミクロの単位まで完璧な歯みがきというのはあり得ないので、歯みがきしたから
大丈夫ということは全くない、と小児歯科医が言っていた。
ただ、虫歯のなりやすさは個人差があるのでもし虫歯になってしまったら
そのとき「うちの子は虫歯リスクが高いんだ」と認識して断乳すればよく、
虫歯に現在なっていなかったら断乳を勧めることはない、とも。
296名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 08:58:39 ID:YU2mgT8N
ごめん、リロってなかったから連投ですが
>>294
上記のように「完璧な歯みがき」があり得ない以上、歯みがきで虫歯予防が
できるという科学的な証拠は実はないんだそうで。
一方おっしゃる通り、甘いお菓子は母乳よりリスクが高い。
砂糖の入った菓子さえ控えていれば3歳くらいまで歯みがきは必要ないし、
断乳もしなくていいという歯科医もいる。(一般的ではないけど)

しかし前歯の裏側に虫歯ができた(哺乳瓶や母乳での虫歯に特徴的な部位らしい)
場合はやはり母乳が疑わしいということで断乳を勧めると295の歯科医は
言っていた。
稀に本当に母乳以外の原因が見つからないこともあるそうだよ。

だからと言って先回りしてまだ虫歯もできてないし予防行動もしっかりしている
お母さんに「断乳!断乳!」言うのは間違ってるけどね。
297名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 18:14:21 ID:l136G2nP
砂糖ってお菓子に限らずけっこう料理にも使われているよね。
煮物のレシピなんか見たら意外とたくさん砂糖使うし
お菓子を控えていても、意外と和食中心の献立が盲点だったりして。
298名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 19:59:25 ID:qFG4eXQU
ああ、それ思う。
子が歯磨き面倒がったら
「甘いお菓子も甘い玉子焼きも甘辛煮もなーんにも食べないなら歯磨きしなくていいよ〜?」
って言ってる。

磨くw
299名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 01:05:22 ID:CQb+mgPQ
夫歯科医師だけれど、子どもは神経の成長に糖分が不可欠だから
砂糖を禁止することはできかねる、といってる。

生理学の教授にも同じことを言われたよ。
だけどお砂糖嫌いな姪は、
常に学年トップの成績で国立大推薦、
中2で英検2級もとったから
勉強とは関係ないのかもしれない。
300名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 01:42:18 ID:fOU3fhxK
糖分は砂糖だけじゃ無いよ・・・
むしろ果物や野菜の方が
301名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 02:19:42 ID:RM9JCeKU
そりゃあなた、米だってw

砂糖使わなくても足りそうな気はするよね。
母乳も甘いし、ヒトにはとても大事なんだろな。

ttp://sugar.alic.go.jp/tisiki/ti_0510.htm
1932年、南大西洋にある絶海の小さな孤島、
トリスタン・ダ・クーナ島の全住民162人を調査したイギリスの軍医は、
住民の83パーセントには虫歯がなく、5歳以下の子供にいったては一本の虫歯もないことを発見した。
この島の日常生活には、シリアルと砂糖がないことが特徴でもあった。
精白粉と砂糖は、滅多に訪れない、外部世界から船によってしかもたらされなかった。
母乳による育児が普通であったが、他方では、歯ブラシというようなものは知られていなかった。
つまり、歯磨きの習慣など、なかったのである。

なんてこと言ってる方もおられるし。
…歯が丈夫な人に育ってくれたらいいな〜
302名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 08:29:45 ID:GwV2DMlR
狩猟民族である縄文人よりも
農耕民族である弥生人の方が虫歯が多かったそうな。
303名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 08:52:24 ID:Kdl/xW/c
1歳2ヶ月。
未だに食後の授乳が必要。
食べ終わって椅子から降ろそうとすると早速要求。
ご飯を食べない訳ではなく、完了期の目安量くらいは食べてる。
子にとっては満腹とか関係ないのかなぁ。
304名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 08:57:44 ID:KVZHFp28
大人だって食後のデザートは満腹とか栄養は関係ないもんな。
別腹別腹。
305名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 11:23:46 ID:u1xf9pNT
食後のデザート別腹は科学的に証明されたよね。
脳の栄養は糖分だから、お腹が一杯でもう無理!と思ってても
甘い物を見ると脳が「くれ〜!」となって急いで胃を動かして
デザートの部分の空間を作るんだってw
子にとってのは今まで栄養そのものだったから、お腹いっぱいに
なっても脳が求める別腹なんだよ。
306名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 13:54:48 ID:+eDotwOG
不適切な質問だったらすみません。
みなさん授乳中はお酒飲んでますか?それとも完全禁酒?
子供1歳、もうすぐ職場復帰なのだが、付き合い酒が避けられない環境にある。
(説明しづらいが、取引先が「酒飲まない担当者とは仕事しない」という雰囲気)
離乳食が進んでるので、おっぱいは朝晩と、おやつに1回くらいです(夜中はなし)。
飲んだ日は授乳せず、搾って捨てて、朝まで待てば大丈夫かな。
できれば復帰後も断乳せず、朝晩だけだらだらとおっぱい続けたいんですが…。
307名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 14:34:27 ID:Lq9SEuyC
http://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_02-05.html
表の下から二番目がアルコール
酒飲むなら断乳した方がいいよ
308名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 16:16:47 ID:D3q/tlMN
飲む量にもよるしなぁ
頻繁に飲む機会がありそうならさっさと断乳したほうが気も楽だと思う
断乳を先延ばしにしたいなら最初の乾杯はするけどあとは飲まないとか
早めに切り上げるとかもあるけど
あとは自己責任としか言えないかな
309名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 17:12:28 ID:KVZHFp28
>>306
アルコールは母乳からも代謝される(時間が経てば母乳中のアルコールはなくなる)ので、絞るのは無意味。
断れない酒、大変だねえ。嫌な習慣だ。本当は皆が言ってるように、出来れば断るのが一番と思う。
夜、授乳しないでいられる(話して分かってくれる)のなら、306さんの考えているあたりでいいんじゃないかな。
以下、「母乳とくすり」水野克己著より。
量にもよるけど、大体30分から90分で母乳の中のアルコールの濃度が最高になる。
それから、アメリカ小児科学会では、アルコール摂取は授乳禁忌ではないと言っている。
これは、授乳をストップするよりは、飲む量や時間を工夫しましょうということ。
目安は最大でも1日赤ちゃんの体重1kgに対して0.5g。50kgの女性で350mlの缶ビール1本を週2回程度。
個人差はあるけれど、半減期が大体30分で、2時間半でほぼ無くなると考えられる。
以上をよく考えて、決めてください。
仕事始めると、一時的に授乳回数増えたりするんだよ。工夫してなんとかできるといいねえ。
310名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 21:35:45 ID:Lq9SEuyC
キモいキモいキモい
二歳過ぎて「パイ〜、パイ〜」ってしつこ過ぎる
寝る時くらいは赤ちゃんと同時に授乳するけど1日中パイパイとウルサイ
これが赤ちゃん返り?
年の離れた長女は3歳過ぎまで飲んでたけどこんな感情は湧かなかった
311306:2010/12/04(土) 21:56:20 ID:+eDotwOG
みなさまありがとうございます。
>>309
詳しく教えてくれてありがとう。参考になりました。
多分酒宴は週1回くらい、「俺の酒が飲めないのか」って強要されるほど悪質じゃないけど、
酒席より子供優先するなんて「だから子持ちは信用できない」くらいのことは言われそうです。
場の様子を見ながら2〜3杯付き合って、その日はパイなしで寝てもらうのが現実的かな。

自分ももともと酒好きなんでつらいですが、今は母乳継続を最優先にしたいです。
312名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 03:47:45 ID:v86tvsCd
>>311
こんなのも見つかったよ。
http://www.juntendo.org/c&m/07/c&m-07-09.php

少し口をつけるぐらいなら大丈夫かも。
313名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 08:36:30 ID:6orDEEIV
>>311
子持ちの兼業奥様が週1で飲みって結構大変だね…
うちなら旦那が文句言いそうだからダメだわw月1でも文句言われそう
だから子持ちは信用できないとかありえない…くそおやじだな
314名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 11:41:07 ID:BN0wMRx3
>>310
下の子が産まれてから
2歳の子への授乳に嫌悪感を抱くようになったってことかな?

より小さく弱い存在である下の子を優先させようという本能が働くから
上の子に対して嫌な感情を感じることはあるみたいよ。
それで悩むお母さんもいっぱいいるんだって。
私も最初そうだったけど、本能だって聞いてちょっと楽になった。
上の子に対する罪悪感もあるけど、ホルモンの仕業なら
いずれはこの感情もなくなると信じて
なるべく上の子へ気にかけようと心がけたなぁ。
315名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 12:46:47 ID:WlJHpUe4
>>310>>6314
タンデムはしてなかったけど、
上の子は「理性」で、下の子は「本能」で可愛いと実感していたのを覚えている。
316名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 09:34:41 ID:X9Ze3f2I
>>314
そうです、今までにない嫌悪感が芽生えてキモいキモいとなりました
下の子妊娠中はまだ私は穏やかでこのスレやしんどいスレを見てもハナホジでへぇ〜、でしたが生まれて一ヶ月位から訳分からなくよく上の子を叩いてしまいます
保育園は待機中で構ってやれなくて可哀想なのですが今日は幼児室へ連れて行って遊ばせる予定です
子が生まれると色々と人として試されますね、聞いてくれてありがとうございました

>>315
理性が欠けてると実感してます
パートナーとの関係や周囲の環境含めて問題が多いので小さな事が積み重なって鬱です
317314:2010/12/07(火) 13:58:53 ID:ORCeY8II
>>316
産後って母親自身の体と心が劇的に変わるから
理性が吹っ飛んでしまうのも自然なことだと思うわ。
よく産前産後に受けた酷い仕打ちは一生忘れないって言うしね。

上の子に対して嫌な感情を抱いてしまうのって辛いよね。
それまでは目に入れても痛くないくらい可愛いと思っていたのに、
もちろん我が子だから可愛いけど無条件で可愛いと思えなくなっちゃう。
赤ちゃん返りもあって余計にイライラしちゃうよね。

時間が解決してくれることもあるし
周りのサポートの状況でも全然違うと思う。
少しずつでもお出かけして気分転換したり
育児サークルみたいなところで
同じ経験をしたお母さんと話するだけでも救われるよ。

私も2人目産後1ヶ月の頃に母乳育児サークルで
同じ経験をしたママ友達と上の子の事を話して
皆で泣きながら共感しあったなぁ。

マイナスな感情が沸きあがると戸惑うし罪悪感もあるけど、
あなた1人じゃないから気を落とさないでね。
318316:2010/12/07(火) 22:00:17 ID:X9Ze3f2I
母乳育児スレなのに暗い話で申し訳ないです
>>317
あれもこれも全部ホルモンのせいですね
些細な事が気になってイライラしたり上の子もカワイイのに鬱陶しく感じたり一日中お菓子ばかり食べたり(私が)とかなりハチャメチャなので鬱々としてました
今日は徒歩30分の幼児体育室で上の子は走り回って来ました
私も気分転換になって良かったです
319名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 21:21:08 ID:nUh6Hohs




保育士試験スレ part12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1286024802/


男性保育士・幼稚園教諭語ろうよ 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1257332684/




320名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 12:42:41 ID:pjQXSpvD
トドラーにとってのおっぱいって、大人にとっての酒かタバコみたいだと旦那が言う
やめられない、飲まなきゃ寝れない、気分転換に吸いたい等々
私は酒もタバコもわからないけど。
だから無理にやめさせたらかわいそうだって。
321名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 17:17:33 ID:1buppyhr
酒やタバコは有害になることもあるけど、
おっぱいは害があるどころか良い事がたくさんあるもんね。
322名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 18:04:22 ID:eHhAaHna
逆に祖母は煙草を「大人のオシャブリ」と言う。
飽きるまでおっぱい飲んでたら、おしゃぶりいらないよね
323名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 07:55:19 ID:dme6tSQ8
添い乳で夜中に噛まれるのが痛い
324名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 14:37:57 ID:hHOOAbih
一才五ヶ月、犬歯が生えてきて毎回授乳のたびに痛い…
生えきってしまえば痛くないのかな〜
もう卒乳したい…
325名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 16:04:28 ID:UXsiuQwh
授乳のたびに痛いのは大変だね。
咥え方が浅くないかな。
大きいお口で飲んでね、とお願いしてみたり
痛みを感じたらおっぱいをグッと押し付けてみると和らぐと思うよ〜
試しにやってみて。
326名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 16:59:50 ID:hHOOAbih
ありがとう
やってみるよ
327名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 17:23:18 ID:SySyF9/r
1歳2ヶ月のうちの子は
生理が近くなるとかむ。まずいんだろうね。
かといって断乳する気合もなく耐えてます。
328名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 22:29:17 ID:HJhmhMRP
辛いならやめてもいいと思う
人間だって動物なんだから、猫の離乳みたいにガルガルな気持ちになるのも本能だと思う
うちの子の場合は親子共々授乳が幸せだったから続けてるけど、人それぞれだよ
親の方で嫌だと思ってるのに、子が美味しくて幸せならいいのかな
329名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 11:10:44 ID:95hLTy0F
子供の為の授乳だからなぁ。

人間って、他の動物と違って未熟な状態で生まれるけど
(頭でかすぎて骨盤通れないから・他の動物は産まれたらすぐ立てる)

そう考えると1歳でやっと産まれたようなもんで・・・。
むしろ本当の授乳生活はこれからって感じがしてしまう。
精神的な栄養って人間にとっては大事かなぁと思ったりするし。

1歳で断乳が多いから他所ではこんな事言えないけど。
330名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 10:37:32 ID:Q5/RaTlH
保育園に通わせていて、保育士さんが断乳断乳うるさい。
事情で一歳ぴったりから急遽通わせる事になって
昼間の授乳を急に無くしたし、日中は保育園で頑張ってるから
せめて寝る前と夜中は好きなだけ飲ませてやりたいのに。
1歳児のおやつにチョコクリームパン食べさせる園に
チョコクリームパンを啜るのは母乳のせいよ!なんて
言われたくないよ。
食パンはちゃんと齧りとるし、お弁当だってちゃんと食べてる。
生きていくのに問題ないだろうが!
331名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 11:21:02 ID:WtrvJ844
>>330
なぜに保育園が断乳を迫るのか意味が分からないよねぇ。
園で授乳してるわけでもなし。
家で飲んでるんだからプライベートな問題じゃん。
それに母子が両思いのおっぱいカップルなんだから
熟年カップルに「いい年なんだから夫婦生活はやめなさい」
と言うのと同じくらい失礼なことなんだけどなぁ。

1歳児のおやつにチョコパンか…
うちもエクレア食べさせられてガックリしたことがあるわ。
332名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 11:23:07 ID:aKXvgRTX
あげないで。
333名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 11:41:17 ID:LLJ6KfVQ
チョコパン保育園…行かせたくないなぁ
334名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 13:41:26 ID:Q5/RaTlH
330です。
何気なく連絡帳に添い乳で〜で書いて大失敗ですよ。
もう母乳の件は園で口にしないようにします。

以下スレチガイ余談だけど
それなりに下調べして評判の良い所選んだけれど
自分で育児するほどには手を掛けられないだろうと覚悟してた。
それでも覚悟の斜め上を行くチョコパン!?とビックリでガッカリです。
335名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 14:18:39 ID:Fw5LlhvI
更にスレチだけど、友達のママが1歳なりたてで子に31のアイス食わせててびっくりしたことがある。
公園で女の子と遊びに来てた見ず知らずのおばあさんにポテチ貰ったことも。
(子はポテチは食べないで怪訝な顔してたけど)
1歳過ぎちゃうと、世間の認識ってそんなもんかもしれないね。ガクブル

そんなうちは1歳2ヶ月。まだまだ卒乳する気ないっぽい。
夜中に泣いて起きるのが1〜2回くらいにはなったけど、周りからは
「まだ夜泣きしてるの?大変ね〜」みたいに言われる。
夜中に4〜5回くらい起こされた0歳代を考えれば、天国みたいなもんなんだけどね。
336名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 14:35:08 ID:ZfFhMjHJ
皆さんのところは牛乳は飲みますか?飲ませてますか?

1歳11ヶ月娘の保育園では、授乳については何もいわれてないけど、
娘一人が牛乳を頑なに拒否するのは、もしかすると授乳を続けているから?
とも思ったのですが。
保育園のおやつのときに一口も飲もうとしないそうです。
でも上の子は牛乳も母乳も大好きで1歳8ヶ月で完全卒乳でした。
やっぱり個人差なのでしょうか。
337名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 14:50:13 ID:W0Vy7WdK
>>336
美味しくなかったみたいで四歳近くまでは、
一舐めして「おいちかった♪」で終了してた。
最近やっとまあ普通に飲むようになってきたよ。

3大食物アレルギーに数えられる食品だし、無理強いする気は全くなかった。
338名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 15:15:06 ID:I6LkChFJ
>>336
小学校行っても、別にアレルギーでなくたって牛乳拒否するこは結構いるよ。
今は無理強いもしない方向になってるし、気にしなくていい。
339名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 15:20:21 ID:W0Vy7WdK
あ、そうなんだ

家の子が>>336さんちのお子さんくらいの時に、たまたま話した保健士さんが、
他の乳製品は食べるの?なら別にいいんじゃない?
みたいに言ってて、私が子供の頃とはえらく違うんじゃない?と思ったけど、
大筋の流れ的にそんななのか。
340名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 15:25:34 ID:I6LkChFJ
>>339
それどころか、食べられないなら食べなくていい、みたいな感じ。
食べられるものが無さ過ぎて、学校から帰るなり空腹で倒れたなんて実話まである。
ちなみにその子↑は一年掛けてスタンプカード作ったりしながら副担が食べられるものを増やした。
親は何を(ry
341名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 16:35:02 ID:W0Vy7WdK
エッ

副担超乙…
いくらなんでもそこまではならないようにしとこう…
342名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 18:51:05 ID:ZfFhMjHJ
>>336です。
まとめてで申し訳ないですが、レスありがとうございました!

牛乳以外の乳製品は、ヨーグルトもチーズも好きなのでよく食べてます。
それほど気にしなくていいようなので、ホッとしました。
343名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 23:38:09 ID:cZthN5R1
息子一歳半。おっぱい命!
不妊治療の末ようやく出来た子で、もちろん望む限り母乳で行きたいと希望。
産んだ病院の検診医も皆に母乳はいつまでも継続を…と推奨。
それなのに気付けば一緒に産んだ周りが皆断乳。
支援センターの保育士さんにも
「普通一歳半までには止めて欲しいんだけどこのお母さんは苦労したからしょうがないかなぁ」
と、不妊治療したから特別優遇みたいな流れに。。。
結局2歳過ぎてもあげてるママさんには支援センターでも一人しか会えず。
でも授乳室を指さしてパイせがむ息子を、いつまでも堂々と連れて行きたいです。
当たり前の事してるだけなのに、心無い人がまだ飲んでるの?とか息子に向かっていつか言うんだろうな。
悲しい。
344名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 00:16:54 ID:0XZd9Olf
>>343
別に断乳はしなくていいと思うけど、外出時に授乳室に行かなくてもいいように
したほうがいいかもよ。家でだけ飲むという習慣をつける気はないのかな?
二歳前の時期、外出先で他のことに気がむいているのに、親が授乳室に率先して
連れていってわざわざ思い出させなくてもいいと思うんだ。
345名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 07:59:21 ID:+8Wx3S1Z
保育士さんが「普通1歳半までにやめてほしい」っていう理由が分からないけど
たぶんその人にとっては1歳代で断乳が当たり前であって
自然卒乳や自然に長期授乳になるっていうのは自分の理解の範囲外なのかな。

2歳すぎてもあげてる人は意外といるかもよ。
外出先で授乳しなくて平気になる年齢は個人差大きいけど
2歳代だと精神安定の意味でおっぱい欲しがる子も多いから
あえて批判的な保育士がいる支援センターには行かない親子もいると思う。
まだ飲んでるの?と言われたら「まだ2歳ですからね〜」と
当たり前の顔で華麗にスルーできるといいね。
346名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 09:56:06 ID:36wBOIcb
>>345
>保育士さんが「普通1歳半までにやめてほしい」っていう理由
うちの自治体は虫歯予防が理由らしい。1歳6ヶ月健診で歯科のアンケートが
あって、「母乳 歳 ヶ月まで まだ飲んでいる」という欄の「まだ
飲んでいる」に○をつけようものなら保健師&歯科衛生士の説教が待っている。
うちは完母なのに1歳3ヶ月であっさり自然卒乳しちゃって説教は免れたんだけど
卒乳してなかったママ友さんが被害に遭ってた。

でもそのママ友さんめげずに授乳を続け、第二子妊娠出産してもタンデムで
3歳まで飲ませてた。立派!
「WHOでは最低でも2歳までの母乳育児を推奨してる」ってもっと広まれば
いいのにねえ。
347名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 15:05:56 ID:mZHc5LZf
二歳の健診で母乳は止める方向に持って行くように言われたなぁ
理由は虫歯だったかな?うろ覚え(止める気ないから)
さすがに外では飲まないけどね
348名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 15:17:35 ID:fQAQ1DS3
外で「おうちに帰ってからね」が聞くようになると、トドラーへの授乳は格段に楽になるよね。
母乳育児支援団体の集まりなんかだと2歳過ぎ授乳なんてのは当たり前なんだけどなあ。
長く飲ませればいいってもんでもないけど、親子にとって一番いい期間の授乳が続けられるといいと思う。
349347:2011/01/11(火) 20:31:38 ID:mZHc5LZf
そういえば、出先でパイを欲しがる時は眠い時だ
下の子に授乳してからベビカの二歳にパイくれて寝落ちパターン
350名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 22:25:04 ID:gI7EyKBX
1歳半
授乳ケープを最近買ったw
351名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 00:07:56 ID:S8sjQjJq
授乳ケープはマフラーにもなってイイよね
352名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 18:07:38 ID:KZgADw/x
トドラー授乳が偏見もたれるのって、母親のできるだけ長く授乳したいって気持ちと
いつでもどこでも授乳したいってのがごっちゃになってるからって気がする。
コミュニケーションとれるようになったら、躾の一環だと思う。
どこでもお菓子がもらえると思ってる子と同じじゃないかな?
353名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 18:58:55 ID:blomq1mZ
>>352
同意。
授乳続けるのとどこでもパイは別なんだけど、2歳過ぎても堂々と
授乳室行きたいとか言っちゃう人がいるから誤解されるんだよなぁ
354名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 21:31:55 ID:KLkCytXf
2歳過ぎても外で授乳することに抵抗を感じる人もいれば
まだ2歳なんだから別にいいじゃんという人もいて
それは価値観の違いだから躾とかそういう問題でもない気がする。
「ちょっと待ってね」が通用する2歳児と、そうでない2歳児がいるしね。

歩いてるような大きい子がおっぱい飲んでるっていうのは
現代の日本ではあまり目にする機会がないから
単に非日常な光景にギョッとされるだけなんだよね。
WHOの2歳以上〜っていうのは育児中でも知らない人の方が多いもの。
355名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 07:30:25 ID:9gcSIS5k
1歳で断乳が当たり前(おっぱいは赤ちゃんが飲む物)だと思っている人は
2歳3歳がおっぱい飲んでるなんておかしいんじゃないの?と感じるみたい。
特に保育士さんは断乳した子やミルクで育った子しか見てない人もいるし
自分の理解の範囲外や初めて見聞きすることに驚くんだろうけど。

でも子どもっていう生き物は大人の理解の範疇を超えてるよね〜。
356名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 08:46:33 ID:cR2OvMfS
>>352>>353
耳が痛いですw
2歳5ヶ月の息子にとっておっぱいは依存の対象で精神安定剤だ。
喫煙者がタバコやめれないみたいな状態になってそう‥
一緒に超遊んだりしょっちゅうお出かけしたり
コミュニケーションは他でもがっつり取れてると思うし。

家で私と二人の時の授乳回数は少ないけど、来客時や外出先(人混み)で
「おっぱいよぉーーー!」と叫ぶのは勘弁してほしい。

どうしても諦めない時は外出先でも授乳室に行ってしまうけど、
同じくらいのトドラーさんに会って「おたくもですか」と微笑み合うのが少しうれしい。
357名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 05:54:13 ID:dN6iWSWz
1歳5ヶ月の保育園児、まだまだおっぱい命。
食事も多少ムラはあるもののよく食べるし、
昼間離れているから、一緒にいるときくらいはいいだろうと
ほしがるままにあげている。ちなみに成長曲線ど真ん中。

帰宅直後、就寝時、夜間2回くらい、起床時でだいたい5回。
休日は昼間1〜2回増えるだけで、
最近は外出中にほしがっても「今は無理だよ、おうちでね」と言って
我慢できるときもあるので、特に負担ともなんとも思ってないんだけど、
保育園から「卒乳の予定は?」と聞かれた…
自分は子宮筋腫や内膜症もちで、進行をおさえるためにも
本人が自分で卒乳するまであげたいと思っているので
特に考えてないんだけどな。
1歳になったときも言われたし、早くやめるべきなのかと考えさせられてしまう。

そしてここを見て、
「そうか、大きい子が授乳室に行くのは恥ずかしいと思われることなのか」と
初めて気づきました。
外で眠いとき、やっぱりほしがって泣くと授乳室に行ってたけど…
(私がいると、おっぱいでないと寝ない…)
358名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 10:14:27 ID:8bWJC60h
>>357
授乳ってプライベートなことだし
保育園では飲んでないのに、
園からに卒乳どうするのか聞かれるなんて。
なんかプレッシャーだよね。
自然に離れるまで続けるので特に予定はありません〜(ニッコリ)
でいいんじゃないかな?

たぶん保育士さんは母乳の知識がないんだと思う。
359名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 11:39:02 ID:3qO05/nB
そもそも「卒乳」って予定して実行ってもんでもないだろう。
それは「断乳」だよな。
360名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 22:05:49 ID:K5/mr/MC
少なくとも2歳まで母乳推奨なのだから、それまでは授乳室でぱいあげるのが当たり前……な世の中になるべきなんだと思う。
あくまでの理想だが。
うちは子供が欲しがれば当然授乳室を利用する。
堂々と授乳室に行きたいんじゃなくて
愛する子が求めるものをしかるべき場所であげる為に毅然としていたいだけ。


母乳育児を頑張ってるママが集まるこのスレなのに
授乳室否定みたいな話になるのはなんだか切ない。

361名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 22:06:35 ID:K5/mr/MC
↑ ×あくまでの ○あくまでも
362名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 00:35:25 ID:2f4cNPnJ
だからさ、母乳育児は二歳三歳まで推奨されてるっていっても欲しがるだけ欲しがる時に
あげられる場所さえあればどこでもあげましょうと言われてるわけではないでしょ。
授乳室は母乳しか飲めない子達がメインで、トドラーはおまけ。
毅然と授乳室を利用する必要もないし、混んでいたら遠慮すべき。
聞き分けられたり、理解力のある子だったら自分からは外では要求しなくなる。
もっとも>>360のように外では我慢と子に話す必要も感じてない親の子が
外で欲しがるのは当然でこれは子どものせいじゃないけどね。
363名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 02:16:04 ID:Snmnxgzi
テスト
364名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 02:30:06 ID:Snmnxgzi
うちは二歳ちょっと前から聞き分けが良くなって
外では飲まなくなったけど、
一歳なんて言い聞かせて聞くなんて状態じゃなかったよー。

授乳室で授乳してる時点で誰にも迷惑かけてないと思うので、
何があったか知らないけど
そんなに嫌がらないでください。
365名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 04:27:08 ID:u+/nDYWe
うちは2歳3ヶ月だけど、下が産まれたら外でも欲しがるようになったよ。
上だけ欲しがってたら我慢させるけど、下の子が飲むときは当然のようにタンデム要求してくる。
授乳室で両腿に一人ずつ乗せて授乳は、自分でもすごい光景だと思うw

今のところ空いてる授乳室しかいったことなくて貸切状態だからいいけど、他の人いたらかなり躊躇するなぁ…
366名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 08:28:13 ID:wnPbhA7I
>欲しがるだけ欲しがる時に
>あげられる場所さえあればどこでもあげましょうと言われてるわけではないでしょ

っていうのは、あくまでも>>362の解釈。
あなたはそうすればいいんじゃない?
でもそれが全ての母子に当てはまるわけではないので
欲しがった時に本当に生理的な欲求で欲しがっているのか
それとも暇つぶしとかいわゆるワガママで欲しがってるだけなのか
それぞれが判断すればいいんでないの。

混んでいれば小さい子に譲るのは思いやりの問題であって
外での授乳の是非についてはまた別の話だよ。
367名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 09:13:05 ID:DgXnIYzF
>>364
2歳以降の話でしょ。
それ以降になったら、実際親の方針次第でしょうね。
>>366
親が生理的欲求だと思っていても、やっぱり2歳過ぎたら違うわよ。
お茶や水でかわりにならなければおかしい。
公園で遊んでれば授乳室なんてないし、下の子がいなければ
近づかないで生活することは難しくないんだから。
>>360も毅然として〜とか言わずに、ちょっと場所かりるよ〜的に
考えりゃあいいんじゃないの?
「母乳育児をがんばっているのに」ってのは母乳教っぽいわ。
自分に関しては乳は勝手に出るし今も沿い乳で超楽してる。
ぐうたらだから、ぬけられず今があるって気がしてますわ
368名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 21:28:02 ID:R2nAjVQo
1歳児なんて普通に授乳室でパイくれてたがね
いざとなればトイレでも授乳できるし
(但し洋式便座に限る)
最近は多目的トイレをよく利用してる
369名無しの心子知らず:2011/01/16(日) 10:11:00 ID:2E7aS0y6
>>368
文盲?
370名無しの心子知らず:2011/01/16(日) 16:22:44 ID:z7QQwmh7
>>367
うん、だからさ。
あなたはそれでいいんじゃないの?
生理的欲求じゃないと判断したならちょっと待ってと言えばいいんだし
2歳過ぎたらお茶やお水でかわりにならないとおかしいと思うなら
あなたは自分の育児はそういう方針にすればいいじゃん。
色んな考えの人がいるんだからここで持論をそんな熱く語られても
「あっそう。」としか言えませんわ。
別に授乳室がなくたって授乳できる人もたくさんいるんだしね。
371名無しの心子知らず:2011/01/16(日) 17:21:50 ID:1+E5qgyj
ここはマターリスレであって欲しいのよ。
372名無しの心子知らず:2011/01/16(日) 19:47:31 ID:2iQ6OOoO
>>369
いいえ
373名無しの心子知らず:2011/01/16(日) 20:52:58 ID:2iQ6OOoO
トドラー授乳を終えた後の乳房ってどうなりましたか?
元巨乳なので乳首が肘位置まで来て最悪なんです
まだ授乳中だけどもう胸イラネ
374名無しの心子知らず:2011/01/16(日) 23:54:37 ID:6sonZnL9
>>370もいろんな考えがあることわかりましょうね。
375名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 00:19:17 ID:XU1sTkW6
〜しましょうね。
〜でなければおかしい。
〜なんだから。

マニュアル化アホ信仰者
376名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 07:46:34 ID:tdRSaYbl
>>374
文盲?
377名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 07:53:03 ID:d746q0Hw
>>370
育児板なんてほぼ持論でしょ?
なんでスルーできないかね。
378名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 17:17:00 ID:/MMTcq0m
>>373
厚みのあるナンみたいになってるよ。
もしくはしぼんだイチジク。
妊娠前まではG65の巨乳で割りと形も良かったのに
この現実を受け入れられるまではしばらく公共浴場には行けないー。

ま、しゃーないけどね。
379名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 02:01:58 ID:Yg9IWX5D
>>378
G65なんてなんて裏山なオッパイ
妊娠前ならね〜
私もF70で競泳やってたから立派な体だったんだけど、乳房持ち上げて乳首畳んで水着着るのが情けねえ
温泉に誘われてもお断りしてますだ
380名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 07:53:48 ID:Vvzr2bfw
>>377
身もフタもない…w


G65っていうパイが存在するなんて裏山!!
たしかに妊娠前ならね。
私は微乳だったので妊娠してやっと人並みwになって嬉しいわ。
卒乳したらしぼむのか。嫌だな。できるだけ長く飲んでもらわにゃww
381名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 09:22:07 ID:Yg9IWX5D
差し乳になったら萎んだ、と言うか垂れた
382名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 20:20:02 ID:72rk1ZTR
差し乳化ウラヤマ
日によってBだったりFだったりするから未だにワイヤー入りブラがつけられない
383名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 20:42:46 ID:CbXyfc4x
BとFってすごい差がありすぎるw
384名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 10:40:50 ID:t7tP/Pfv
ほしゅ
385名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 19:49:47 ID:qo3bOi/M
先日4歳の誕生日を迎えた娘、ついに卒乳しました。
3歳半ぐらいから、自分で「4さいになったらおっぱいバイバイなの〜」と言ってて、
誕生日当日、自分からもうおっぱいいらないよ!って。
1歳すぎから夜間は飲まず、昼間2、3回飲むのが続いていて、
去年幼稚園に入園してからは、帰宅して昼寝するときに飲んだり、
外出していると一日中飲まない日もあったりと、少しずつ減ってはいたのですが、
本当に卒乳したんだな〜と感慨深く、少し寂しいようなw
旦那が、「お母さん、おっぱい4年間お疲れ様」と言ってくれて、嬉しかったです。
386名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 10:27:53 ID:lL9c2xFx
>>385
素敵だわ〜
「子に纏わる感動秘話」行きだね
387名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 10:38:53 ID:lL9c2xFx
連投
長女も幼稚園年少の夏までパイ飲んでました
昼寝の時におしゃぶり替わりだったけど懐かしいな〜
今は二歳男児がかじりついて中々離れなくて三ヶ月児と競ってるようだw
388名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 13:45:26 ID:tE1H6UY/
うちの3歳5ヶ月の息子もスムーズに卒乳してくれるかな
パイが飲みたくなると「ママ、こうやって寝てくらはい」と言って自分で寝っ転がって服を捲り上げてパイを見せてくる。
見本を示すぐらいなら、私の服を捲り上げれば良いのに
389名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 16:04:05 ID:bbaicwKI
>>388
する。絶対するよ。
うちは5歳直前だったけど、ほんとに自分で決めた。
母乳育児のサークルに参加してるんだけど、そんな子たちがたくさんいる。

>「ママこうやって寝てくらはい」
たまらん。かわゆすぎ。も〜う本当にかわいい!
わたしはこういうのがトドラー授乳のご褒美だと思ってる。
390名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 21:15:13 ID:7n0gu0uD
>>388
カ、カワユス…( ´∀`)
391名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 23:33:56 ID:izCRqDlo
最近卒業しちゃったけどトドラー授乳の醍醐味カキコを読んでついお邪魔します。
言葉が出てきた頃の授乳に関する行動がかわいすぎる。
みなさまお楽しみに。
392名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 02:20:46 ID:+7h8O3An
うちの2歳児は言葉は遅めなんだが、クッションのとこまで引っ張って連れて来られ、
ポンポンとクッション叩いて「座れ」と指示。
服を捲り上げ、手を出して「ちょうだい」のジェスチャー。

笑顔が可愛いのはいいんだが、妹(2ヶ月)より先に飲むのは遠慮して欲しいんだな…
出が微妙に悪くなって困る。
393名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 13:02:13 ID:YipM5S8L
>>391
あははは可愛いね〜。
下の子より先に飲むと出が悪くなってそうで心配だよね。
でも、出始めよりも終わりの方がカロリー高い母乳が出るから
量は少なくても栄養的には心配ないんじゃない?
394名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 17:21:16 ID:4CWi46+Y
「オッパイ!」「オッパイ!」とウルサイので、「ちょうだいは?」と言うと
「オッパイ、ちょうだい」
2歳3ヶ月男児 かわいいなぁ

395名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 22:32:12 ID:sk9EwzXP
4歳直前に「もう4歳だから。お姉ちゃんだから。」とあっけなく卒乳してしまった。
昼ドラのさくら心中みてたら授乳シーンがあって、その赤ちゃんの口元がめちゃくちゃ可愛いくて、
再び我が子の授乳中の顔が見たくなった。
でももう無理だろなぁ〜。
396名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 15:14:55 ID:wkAQjvy4
周りにもうやめないと本当にだめよと言われ続けながら、断乳できかねてる2歳半娘。
口とがらして、「娘ちゃんはもうおねえちゃんだからパイパイしないよ」と毎日言ってくるのに、
眠たくなると「ママはこっち(左胸)よ、のんで!」と自分の胸ベロッと出してきて
こっちが「ママは大人だから飲まなくて大丈夫なの」とか言うと半泣きして「のんで!」連呼。
しょうがなく真似すると、「つぎは娘ちゃんねw」と服たくし上げてくるんだよね…。
わざわざ清浄綿持ってきて。清浄綿もいつの間にか「拭くパイパイ」って名付けてるし。
その時のにへら〜とした笑顔があんまり嬉しそうで可愛くてダメと言えずに
毎晩添い乳寝しちゃってるけど、こんな子でも3歳4歳になれば自然と卒乳できるんだろうか
397名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 16:24:00 ID:umkxl/BL
家は好きにさせといたらだんだん忘れることが増え、
四歳過ぎてごくたまーに要求するだけになった。
398名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 15:43:39 ID:cez+X8o+
いつか自然に卒乳するさ、と思ってたけど、7歳の今になっても
パイ大好きなのはどうなんだろう・・・。
おっぱいが出るのは下に2歳の子がいるからで、その子優先なのは
わかってるし、無いと眠れないとかではないんだけど。

明け方目が覚めた時や、寂しいとき「ママ、おっぱい飲ませて」と
言われるたびに「これでいいのかな」と思うようになった今日この頃。
399名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 23:52:03 ID:jVJDHILb
7歳!?このスレでも最年長では?
女の子ならまだしも、男の子だとどうなんだろう・・・?
7歳だと小学生ですよね?
400名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 23:56:00 ID:5XyU3SPi
おっと、7歳まで飲んだりするんだ!
卒乳目指してるけど、何歳までっていうのは決めた方がいいのかな
って、それじゃ断乳か
401名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 01:21:24 ID:q0QVTorJ
少しでも辞める方向に誘導したら卒乳って言わないの?
402名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 04:39:16 ID:HRCbQuvz
>>399
叔母は小学2年まで飲んでたらしいと祖母が事あるごとに話しているけど、
大げさに話してるだけかと思ってた。実際にそこまで飲む子もいるんだね。
欧米ではそこまで珍しいことではないみたいだけど。

うちの2歳半娘は添い乳じゃなきゃ絶対寝なかったのに、「のまないよ」宣言して2夜目。
このまま卒乳なのかな〜
403名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 08:09:05 ID:80MylOYs
7歳かぁ。小学校に入学して子供なりに色々ストレスとかあるのかもね。
人前で飲みたがるわけじゃないし、いつもいつもって感じじゃなさそうなで、
しばし付き合ってあげればいいんじゃないかな?
404名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 10:50:11 ID:3Zji2sXN
私は入園前にタイガーバームでやめさせられた
もし学校行っても乳飲むことが許されてたら、色々安心だっただろうな。
405名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 14:07:00 ID:d7dztCaQ
母子ともに満足・納得して母乳生活を終わるのが卒乳じゃないの?
やめようって言って子がオッケーなら卒乳かと思ってた。
406398:2011/01/30(日) 14:23:57 ID:hJsHf1EC
もうトドラーじゃないし、「7歳?!頭おかしいんじゃ?」ぐらい
言われるかと思ってたけど、「まぁ、いいんでない?」系のレスが多くて
安心しました。

女の子で外では飲まないし、絶対飲んでることは言わない(恥ずかしいことだと自覚はある)
から実生活で困ることは無いのだけど、やっぱりココまで大きくなるまで飲んでる子は
いないよね・・・。

そのこと以外、心配はない子なのでもう少し精神安定剤がわりにあげることにします。

聞いてくれてありがとう。
407名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 14:57:45 ID:+5b6kXQW
〆後で申し訳ないけど、うちの親戚のおばあさん(80代)が、
やっぱり7歳までパイ飲んでたって聞いたよ。
80年前の育児ってどんなんだったかはさすがに分からないけど、
今ほど断乳断乳って言われる時代じゃなかったのかな。
江戸時代まで行くと、かなり大きくなってもパイ飲んでた子がいたって聞いたことある。

自分でやめたのか、親がやめさせたのか分からないけど、
どういうきっかけで卒乳したのか聞いてみたい。
408名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 16:05:09 ID:j4anq5Sr
夏目漱石の弟子の内田百閧ニいう人は小学校に上がっても泣いてばかりで
いかに早く帰ってお母さんのお乳を飲ませてもらうかしか考えてなかった、と
書き残しているらしい。
「水っぽい乳」と味?の記述まであるそうだ。
409名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 17:06:17 ID:7wg0fkEm
>>398
うちは7歳息子なんだけど。
息子は2歳2ヶ月までしっかり母乳飲んでいました。
一応それでやめたんだけど。

現在私が妊娠9ヶ月。
「また甘〜いおっぱいが出るんだよね♪
赤ちゃんが飲み終わったあととか、まだ出るなら飲みたいなー」
と昨日言われたよ。

げっ、と思ったけど、お仲間がいたようで少しほっとしたような。
410名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 09:10:45 ID:Y+sf4Dje
出産前の母親教室で助産師さんが
「いままで聞いた中で一番最年長?でおっぱい飲んでたのは12歳」って言ってた

>>4048
百關謳カwww
411名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 09:45:02 ID:mC+tx7xs
うちはもうすぐ2歳。
お正月に、甥っ子兄弟(中3、小6、小4)が遊びに来てるときに
うちの子がおっぱいがほしくなって
「おっぱい、おっぱい」とフリつきで踊りながらオッパイ要求。
そうしたら、甥っ子が全員気まずそうなニヤニヤ顔になって
「こらこらーそんな言葉どこで覚えたんだ」
「ダメだろーw」「やらしーなぁ」と照れ照れ。

「え〜?オッパイはまだこの子のご飯だから、
やらしい意味で言ってるんじゃないんだよ。
おやつ頂戴って言ってるくらいの気持ちだよ」と言ったら
甥っ子達も「あー、そうかwww」って照れ笑いだったけど、
いつの間にかオッパイ=恥ずかスィ〜って感じになってたのに驚いた。

甥っ子達もみんなトドラー授乳で育って
末っ子なんて入学するまで、こっちとしてはついこの間まで
現役で飲んでた子ってイメージなのに
本人達はキレイサッパリ忘れて、思春期モードになってるんだな。
412名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 10:46:39 ID:oLrgMaaG
実父は友人から小学校低学年の放課後は「一杯飲んでから遊びに行く」と言われてたそうよ
413名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 18:48:18 ID:nOfu/sLG
>>412
あれ?うちの父の友達にもそんな人が居たらしい。
まさ同じ…な訳ないよねw
小学五年生まで飲んでたって。
昔は今よりもそういう子も珍しくなかったのかもね。
414名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 20:01:34 ID:oLrgMaaG
>>413
実父は75才なのだ
兄弟が多い世代ではあるね
415名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 01:53:48 ID:uD0Jz30a
>>414
うちの父は72。
そうだね、兄弟が多かったし、甘くて美味しいものも今より少なかったからかなー
なんて聞いた時は思った。
あと、性に関しても今よりもずっと寛容な時代で
そこらで乳丸出しで母乳をあげてる人が居たみたいだから
パイをかなり大きくなって飲んでても今の時代程変人扱いされなかったのかもね。
416名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 03:30:39 ID:5vXuOBkN
娘@2才4カ月が2日間自分からパイ断ちできたから卒乳するのかなと思っていたら
ノロでダウンしてから「病気だからパイパイするの」とまた要求してくるようになったw
聞き取れないほどものすごい小声なのが笑える。
理由付けて飲みたがるなんて知恵がついたものだなと感心してしまいました
417名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 13:40:49 ID:0WrThzZS
>>416
可愛いじゃない。
病気になると大人でも気弱になるものだし、まだ2歳なんだから甘えたいんだよね。

娘さん、お大事に。
お母さんも倒れないようにね。
418名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 16:26:08 ID:k7lH8MV2
母乳育児スレと迷いましたが、子が1歳3ヶ月なのでこちらで失礼します。

これまでパイトラブルとは無縁だったのですが、昨日から左乳の脇が時々痛みます。
授乳の間は痛みはありませんが、左手を上げたり子に乗られたり抱っこしたりすると痛みがあります。
熱やしこりは自分でチェックしたところでは特になく、見た目は白班などもなくいつも通りです。
乳自体は既に差し乳になったのか、間隔が開いても張る感じはしません。

産院の乳房外来を予約しましたが、自分の都合で明後日にならないと行けないのですが、
このような経験ある方で、自分でできるケアなど何かあればご教授願いたいです。
一応産院からは「お風呂入ったときでいいのでしっかり搾乳して」と言われています。
子はまだ1日5〜6回前後授乳がありますが、ご飯もよく食べていて、乳を忘れていることも増えたので、
自然卒乳の気配も若干あります。
419名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 16:35:50 ID:pRMA0Zdr
うちは風呂入った時に搾乳・・・じゃなくて吸わせてる。
あたたまりながらだとなかなか良いけどなあ。

関係ないけど
ご教授・・・じゃなくてご教示ね。間違って使ってる人が何故か多い。
420名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 11:09:00 ID:8vl4Z9VA
>>419です。
痛くなる一方だったので、自分の予定を変更して乳房外来受診してきました。
しこりはないもののかなり詰まってたようで、食べ物気をつけて!と怒られましたorz
自分もトラブルないからと気が緩んでたのと、
周りのママ友がみんな卒乳済みor完ミで会うとスイーツ食べまくりで誘惑に負けてました…
「おっぱい終わりにするとしても、最後までおいしいおっぱいのほうがお子さんも幸せよ」
なんて言われました。子のためにも自制しなきゃだ…

>>420
ご指摘ありがとうございます。素で間違えてたorz

お風呂は普段ダンナ担当なんですが、一緒に入るときに試してみます。
風呂で飲む習慣ないから見向きもしないかもしれないけどw
421名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 12:36:17 ID:r3pj8v7b
うちのおっぱい星人(娘1歳0カ月)はお風呂の時ひたすら吸ってる
離すのは頭洗ってる時とおっぱいが湯船に沈んでる時だけ・・・

みんなお風呂では飲ませないようにしてますか?
422名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 14:26:48 ID:8aVgJUIR
うちは一歳代前半の時には、泡ついてない限り隙を見て吸いまくってたなぁ。
乳を沈めるとき顔ごとついてこようとして、ぶほってなってたw
頭洗う時には乳でごまかしてた。

今はその技が使えなくなったから、頭洗うのに泣き叫びまくりorz
423名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 18:32:29 ID:ElQbPxYo
1歳9ヶ月男児
最近パイ欲しいとき『パッパイすっか〜パッパイすっか〜』と言いながら
私の手を引いてソファーへ誘うようになった…
カワイイんだけど小さいオッサンみたいでちょっと嫌だw
424名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 23:36:46 ID:m/i+l5Vg
>>421
うちの子は基本的に飲まない。
本人が風呂の中では飲みたがらない。

ただ、眠いときに入浴させてギャン泣きのときだけ
口元に持っていったら飲む。
(でも、自分からは飲もうとしない)

それ以外のときは、「どう?」って見せても、
お湯で遊ぶのに夢中で関心が低い。

出たら「ぱいぱい」なんだけども。
425名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 23:20:28 ID:RN1M8mgv
一時期お風呂でおっぱい飲む時あったな〜w
娘の頭洗うのに横抱きしたら、そのままパクッてw

現在2歳9ヶ月。
私は妊娠中。
基本寝る時だけおっぱいだったんだけど、
最近なくても寝るようになってきた。
今日もおっぱい〜って言ってたけどスルーしたらそれ以上何も言わずピッタリくっついて就寝。

このまま卒乳して欲しいけど、
赤ちゃんと交代で飲むって言ってたから無理かなw
426名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 09:14:47 ID:o/RYqJCg
>>425
うちの子も妊娠中はパイ無しで寝るようになって卒乳かな?と思ったけど、
下が産まれたら見事に復活したよww
それでも1年位したら落ち着いて、いつの間にかまたパイ無しで寝るようになった。
卒乳はまだだけどw
427名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 10:14:52 ID:xCL/LpsG
断乳スレ見てたら、そこまでしてやめなくてもな〜と思ったけど、
スレ違いなのでROMってた

やむおえずの理由があったらしょうがないけど、そうじゃなければ
やっぱり自然な卒乳の方が親子ともども幸せな気がする
とあらためて思いました

娘1歳0ヶ月、保育園休みの週末は私の顔を見ると吸いついてきます
寝る時の分がなくなっちゃうよ〜って言ってもシカトw
週末だけおっぱい一日中ふにゃふにゃ
428名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 10:25:41 ID:H+H4qwga
私の幸せも、>>427と同じあたりにあるw

もう吸い方も忘れてる様子の四歳だが、
たまーに吸い付いた時の世にも幸せな顔見ると溶ける。
429名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 08:30:56 ID:gpVe3PuU
なんとなく1歳過ぎたら断乳っていう雰囲気はあるよねー。
まだたった1歳なのになぁって思う。
特に1歳半健診で断乳指導するような時代遅れな保健所があるみたいだから
本当は自然卒乳したくても断乳しちゃうママも多いのかな。

そんなこんなでうちは4歳ですが、おっぱいラブです。
幸せそうな顔がたまらんね〜。
大人になって赤ちゃん産まれたらおっぱいあげるの!と言ってます。
母冥利に尽きるー(^−^)
430名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 22:04:08 ID:yKZqi7iP
そういや一歳半検診で医者に断乳勧められたな。
うちの地区、母乳率が低いと助産師が嘆いてたが
メインの産院は混合押しだし仕方がないのか。
気付いたら(ちょうど1歳半)周りに母乳ママいなくなってるし。

「出来れば卒乳を目指したいと思ってるんですけど」
ってその検診担当女医に言ったら勝手にしなさいって感じで
呆れられて終了。

ここに来ると卒乳仲間がたくさんいてほっとする。
431名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 16:44:26 ID:u71xPdi2
>>429
うちの2才半娘は既に人形抱っこして自分のおっぱいあげてるよww
そしてまだまだ寝る前のパイは卒業しそうにない

日中は園に通ってるからしなくても平気になってるけど、
休日はやっぱり小さな声で要求してきたりするしね。
その時の照れてるのか顔隠しながら膝乗ってくるんだけど、
いざくわえたら思い切りにへら〜〜な顔になってて可愛さ満点だ!
432名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 09:15:08 ID:38Fr4uBr
夜泣きさえ無ければなー
433名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 15:37:23 ID:XM2rppwE
2歳9ヶ月の娘がいて現在36wの妊婦です。
寝る時はおっぱいが必要で、赤ちゃんが産まれたら順番で飲むって言ってるw

妊娠中も上の子がおっぱい吸ってた人は産後どんな感じになりましたか?
実際赤ちゃんを目の当たりにすると乳離れする…なんてならんかねw
434名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 16:13:51 ID:8DfBG5cu
おっぱい飲んでても、人によっては生理来るんだね
私は2人目が欲しいけどなかなか生理がもどらない(娘1歳0ヶ月)
未だに出が良くて、授乳ブラに授乳パット必要です
同月齢の子持ちママは半年経たないうちにパット必要なくなったとか・・・

おっぱい星人なのでしばらくは自分からやめないと思うし
断乳はかわいそうだからしたくないけど、2人目欲しい

トドラー授乳のみなさん生理いつもどりましたか?
回数減らせば生理くるんでしょうか
435名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 17:19:26 ID:vucmsUf5
>>434
個人差激しいところだからねー。
完母でも産後3ヶ月で来る人もいるし、産後2年経って夜間しか授乳してなくても
きっちり来ない人もいるし。
自分は子どもが完母なのに離乳食をよく食べる方だったので、二人育てて2回とも
産後11ヶ月で生理再開した。食事が一日3回に、量も多くなり授乳量が極端に
減ったかららしい。

>回数減らせば生理くるんでしょうか
一般的には来ることが多いんだけど、絶対来ると保証は出来ない感じ。

逆に「授乳により排卵を抑制する方法」が
・産後6ヶ月以内
・完母(赤ちゃんは母乳以外の物を一切口にしていない)
・一日の授乳回数が6回以上
・授乳間隔は昼間4時間、夜間6時間以上空けない
なので、これを破りまくる方向で頑張ってみてはどうだろう。
436名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 20:26:29 ID:WnJ2FKxu
完母だけど三ヶ月で生理が来た(無排卵かもしれないけど)
本当に個人差だと思う
>>434
年齢制限が無ければ卒乳まで待ってみてはどうだろう
生理が来なくても初めての排卵で妊娠する事もあるだろうし
いつ排卵が来るかわからないわけだから
まずは基礎体温をつけてみたらどうだろう
437名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 20:51:21 ID:2FgIXsgm
>>433
2歳3ヶ月と4ヶ月に授乳中
競って飲んでるw
順番待ちなんてない
妊娠中は母乳量が減ってて上の子のオヤツみたいだったけど、下の子が飲み始めたら上も再びグビグビと飲んでるわ
細切れ睡眠は3年目に突入
438名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 22:04:32 ID:hm02yjuL
>>434
私はちょうど1歳6ヶ月になったときに生理復活したよー
うちも2人目を…と思ってたのにあまりにこないから、婦人科かかろうかと思ってた矢先だった。
10歳年下の若いママ友さんは3ヶ月で復活したと言ってたので、体力の差かと思ってたわww
439名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 23:53:08 ID:3QwwdimL
>>434
うちは1歳の誕生日を迎えた月に生理きたよ。
ただ、1歳半までは常時パイを激飲みするわ(離乳食ほとんど食べなかった)
生理で血液は失われるわで、本気で死ぬかと思った。だから量も関係ないのかも。

その後は飲む量が減って楽になり、いま授乳続けながら妊娠中。タンデム楽しみだw
440名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 09:25:30 ID:C0dF5x8m
>>434です
お返事くれた方ありがとうございます!とても参考になりました

やっぱり個人差が大きいんですね
保育園に通っているので、昼間は飲まず保育園の給食をしっかり食べています
夜はパイを欲しがるだけあげているので、食べる時と食べない時があるけど、
気にしないようにしています。

年齢制限は・・当方36歳なので卒乳まで待つのはちょっときついかなと言うところです
あと、半年待って来ないようなら婦人科にかかってみようと思います
>>438さんのように自然に来てくれたらいいけど、もともと不順なので無理かなあ
まずは基礎体温つけてみます
ありがとうございました!
441名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 04:08:32 ID:xOJjbwkD
最近、1日一回必ず「四才になったら、止めるの!」と、言い出すようになってきた。

言い様の無い、切なさと寂しさ、私の胸に到来。
そうか。これは、逆断乳だな。
子供へ1ヶ月前から予告し続けるのが、立場逆転したんだと確信。
ご丁寧に3ヶ月も前からの、母への予告。

母、寂しいけど卒乳を自分で決めれるまでに成長したんだと思い、
パイケアの準備するよ。

全部終わって落ち着いたら、我が子にありがとうと言いたい。
442名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 12:49:36 ID:KR8O1VWr
3ヶ月後
「やっぱりパイ飲むの!五才になったら、止めるの!」
443名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 12:51:29 ID:U7+2itU+
>>442
それうちwww
444名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 16:40:59 ID:Cnd0GF0g
>>437
レスありがとう。
>>433です。
うわーやっぱそうなっちゃうのかなーw
今はまったく出てないから本当人間おしゃぶり状態。
上の子が飲みすぎて下の子が足りない、なんて事になったらシャレにならんなw
437さんの所は上の子も夜中起きるの?
445名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 20:30:56 ID:MqVoSY/f
>>444
437です
なぜか最近は上の子の方がよく起きます
夜泣きなのかね、咥えて安心みたいですよ
私は体がガタガタで肩が上がらなくなってきました

これからがんばれーーーー!
446名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 16:59:11.30 ID:r5iwzPSL
>>442
うちもだww
「おねえちゃんだからもう娘子ちゃんパイパイしないの!ひとりでねるの!」
と2才5カ月児が断言してから2日もしないうちに
「3才になったらね、3才になったらパイパイしないの!」ですってw
447名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 07:48:46.99 ID:rfX7LikJ
>>446
でも、そのやり取り、すっごくハハとしては萌えないか。
448名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 11:20:42.79 ID:E2RlZaT2
娘(1歳1ヶ月)がおっぱいを飲みながら反対のおっぱいの乳首をいじる(つねる?)
のが痛くてやなんだけど、「痛いよ」って手で押さえると怒る・・

こないだふと、何でいじるんだろう?と思って自分でどんな感じなのか
乳首を同じように触ってみたら、びよーんて伸びるようになってってびっくりしたw
確かに飲んでる時ひっぱられるから伸びるなあとは思ってたけど
ここまでやわらかくて伸びるとは思わなかった
すごいよ乳首 
449名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 13:24:19.53 ID:Sdknet6v
>>448
うちも反対側つねられる@1歳4ヶ月
地味に痛いから服で隠しちゃうんだけど、上から触ってるw

うちの子は3食よく食べる上にまだ食後にパイ飲むんだけど、
今日は飲み終わったらゲップとともに少し吐き戻してた。
懐かしいものを見た気がしたw
もう量は出てないと思うんだけど、飲ませ過ぎかしら。
かと言って本人が満足してないのに乳首離すと激怒するし。
なんか最近1日中パイパイと言ってる気がするよ。
回数は減らさないとと思って、いろいろ遊びに誘ったりしてみてるんだけどね。
450名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 15:50:08.49 ID:E2RlZaT2
>>449
服で隠すと脇の下とかつねってくるw

家にいるとどうしてもパイばっかり欲しがるよね
うちは平日保育園なんだけど、休みの日は出かけないと
一日中おっぱいに吸いついています
平日我慢してるからいっか〜と開き直っていますがw

外出が一番気を紛らわす方法だと思いますよ
めんどくさいけど
451名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 16:59:58.79 ID:07Ba4rSA
>>448
うちもいまだにいじる@1歳半女児
反対側をすぐ飲めるようにキープしてるのかと思う。
「痛いっ」て言って手を外させると泣かれるし、何度言っても毎回私の顔見ながらいじってくるから、止めさせるのは諦めた…orz
触りたがったら乳首保護するために馬油塗るぐらいはしてる。
452名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 17:36:27.44 ID:iB/fKxKm
1歳10ヶ月男児
まだまだパイ飲むし、反対側の乳首いじります。
『痛い』って言って手を引いて離すんだけど無理矢理ねじ込んでくるよ…orz
いつも左パイしか飲まないので、右パイ差し出すと『ん〜ん!』とイヤイヤして
左パイを無理矢理こじ開けてきます。
ちょっと前まで『パイパイ』って言ってたのに最近急に『おっぱい』って言い出したよ。
どこで覚えたんだろー?
『おっぱいすっか〜おっぱいすっか〜』って一日中言われてるw
453名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 23:58:17.01 ID:/rj/4dN0
2歳4ヶ月
断乳という形ですがここを卒業します

今までありがとう

トドラー授乳がもっと当たり前な環境になり、
みんな幸せな母乳育児生活が送れますように!

454名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 03:03:12.38 ID:hT52pFU0
あの、くだらない質問だったらすみません。
一歳10ヶ月娘なのですが、一歳半から今までは 寝る前のみのパイパイでしたが、
ここ1週間、寝るときでも寝室を暗くし隣で寝るふりをすれば、
パイパイちょうだい!とも言わず眠るように。
私はまだまだ授乳を続けたかったのですが、こういう場合、パイパイする?とか聞かない方がいいのでしょうか?
このまま卒乳になるのかな?淋しい
この先、子供を産めることがないので、出来るだけ長く…と考えていたのですが。
455名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 03:26:56.96 ID:CzKw5j2p
>>454
一度聞いてみては?
育児ブログ読んでると、
胸見せても「ないないして」とか
飲む?と聞いたら照れた顔して「ううん」とか
ちょっと口付けて「まずっ」とか
いらなきゃ「いらない」と言うみたいよ
456名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 07:55:10.67 ID:chN+KZOy
>>454

うちも同じです。
私が寝たふりしたらおっぱいなしで寝るようになりました。

でも昼、嫌なことがあったとき、求めてきます。
その時、あとでねーって言うと怒るからまだ卒乳ではないんだろう。
あと、風呂場でも飲みます。
無理に断乳はせず今のままでいくつもり。

夜寝てくれるってめちゃくちゃ楽じゃないですか。
457名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 09:29:16.30 ID:lLJfwlla
>>454
ほんと、パイなしで寝てくれるのうらやましい

自分が飲ませたいからいつまでも飲ませるのはまた話しが違うと思うよ
寂しいけど、育児はパイだけじゃなくて楽しいこともたくさんあるよ
卒乳は子供の成長で喜ばしいことと思って受け入れてほしいな

パイする?って聞くのはべつにいいと思いますよ
飲むって事はまだ欲しいってことだから
いらなければいらないというと思います
458名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 21:44:12.32 ID:lysBAyDy
1歳6ヶ月児
寝る前と真夜中のベッド以外でオパイ飲まなくなった。
見せてもチクビで遊ぶか、いつもの寝る時間間近のときは
寝室へ手招きするか。
エー。さみしー。やめようなんて一言も言った事無いのに。
459名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 13:53:33.54 ID:bXnLX2mz
no oppai, no life
460名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 21:40:41.12 ID:fGhFBwhE
寝室へ手招き!!カワユス(´∀`)
461名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 00:01:50.49 ID:NciqDjpc
1歳5ヶ月なりたて。
「ちっち(乳)いるの?」って聞くと、満面の笑みで「ちっちー」
って言うようになった。可愛いよー
そして直後に大興奮で呼吸が荒くなる。
462名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 00:59:48.55 ID:e0W5P9UE
話せるようになるとたまらないよね。

我が家ではベビーサインの本に書いてあった(教えた)
牛さんのお乳搾るようなジェスチャーで
満面の笑み浮かべて「ぱいっ!」

悲しい事があって泣きそうな時には「ぱいぃぃっっ↓」

更に最近「どっち?」ってきくと
「っち!」って欲しい方のパイを指すようになった。
味違うんか(笑)

463名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 09:33:48.92 ID:nDkHtsQe
1歳1ヶ月娘
保育園から帰って来る時、ベビーカーではなくダッコだと目の前におっぱいがあるので
我慢できなくて、悲しげな顔をしながら「ぉ、ぉ、ぉ、ぉ、ぉ・・・・」と歩きながらおっぱいをまさぐるw
ご飯の最中でもおっぱいが欲しくなると「ぉ、ぉ、ぉ、ぉ、ぉ・・・・」と要求するw
飲めない状況の時の欲しがり方がかわいい

あと、思う存分飲んだ後の「あぁ〜〜」と言いながら満面の笑みになるのが
めちゃくちゃかわいい!
464名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 09:34:12.49 ID:IiYbFCIc
うちの1歳4ヶ月男児は「ぱーぴっ!ぱーぴっ!」と言いながら自分の膝に乗るようになった。
夜中も突然ムクッと起きて「ママ、ぱぴっ」ってフニャフニャ泣いてたり。
ベビーサインもおっぱい(ミルク)のサインだけは覚えたらしく、手をニギニギしながら接近することもあるw
465名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 09:42:50.03 ID:Ff8M2sot
私の医療上の理由で断乳をやむを得なくなった
ごめんな娘…

今のところ、ぐずったら水をストローで吸わせたり大好きな歌を聞かせたりすると
しばらくは泣き止んでくれるからこのままおっぱいにバイバイできるといいんだがなあ

気晴らしにちょっと散歩するか、娘よ
466名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 17:39:51.31 ID:BYpEOxlR
>>465
おつかれさん。医療上の理由なら仕方ないさ。
スムーズにバイバイできるといいね。
467465:2011/03/03(木) 22:28:01.50 ID:mmFAKR5u
>>466 ありがとう
ようつべで子守唄の動画みせたりしながらなんとか乳なしで寝てくれたよ
感動したけどちと寂しい

明日も少しぐずるかな…でも今日なんとかなったんだから明日もどうにかなるといいな
1年5ヶ月の授乳期間、幸せだったよ、娘。
明日いっぱいボール遊びしようなー


二番目が生まれたらまた母乳育児できますように
468名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 03:37:10.03 ID:L+tGxlsD
保育園の4月入園が決まった11ヶ月児もちなのですが
割と保育園児もちのお母様がいらっしゃるようですね
昼間の搾乳についてお聞きしたいのですが、昼休み一度くらいですか?
慣らし保育中の4月上旬にすでに泊まり出張が入ってて
母乳育児を続けるつもりだったのに、心が折れそうですorz
自然卒乳させたいのに
仕事と母乳育児を両立させるためにどんな工夫をしてらっしゃいますか
1歳クラス以上の場合、昼間は仕事中に絞って捨ててしまい、
夜〜朝だけ飲ませている感じでしょうか
469名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 13:35:11.94 ID:FacoJp4B
>>468
2歳半未卒乳娘持ちで、4カ月から週2の一時保育、6カ月から終日保育に預けてました。
母乳料が少なく園に持たせるだけの量が搾乳できなかったので園での保育中は
ミルクになっていましたが、自宅では(私からは)ほ乳瓶を使ってくれない子だったので
園以外ではほぼ母乳育児です。

私は在宅メインの仕事ということもあり、乳児中の日中の搾乳は3〜5度程していました。
量は少ないんですが、搾乳しないと胸が張って痛くなりましたし、搾乳をさぼると
さらに母乳量が減ってしまい困ったので。搾乳母乳は初めは保存していましたが、
自宅では(私からは)ほ乳瓶で飲んでくれず、結局搾乳して捨てていました。
仕事場が自宅以外のときは、メインの搾乳は昼休みで、張ってきた感覚があったら
ちょっとした休憩時間に少し絞って対処する程度でした。

1才頃は日中1回搾乳するかしないかぐらいで、まだ飲みたがる子だっため
搾乳せずに帰宅後に速効飲ませることも多かったです。
飲む回数は、朝起きて母乳→帰宅後〜朝まで何回か母乳、という感じでした。
母乳量が多く搾乳母乳持参がOKな園であれば、持たせるための搾乳をしていれば
母乳は続けられると思います。量が少ないのであれば、日中の搾乳回が1回でも、
在宅中に子供が頻繁に吸わせることで母乳が出なくなることは避けられると思います。
ちなみに私の場合は子が右ばかり飲むので、1才半あたりで左は止まり右のみになりました…

参考になるか分かりませんが、体験談を書いてみました。
長々すみません。
470名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 16:06:32.61 ID:RLRxt7Mj
>>468
完母、10ヶ月から週5日終日保育園あずけています(現在1歳1ヶ月)
最初から保育中はパイなしで大丈夫でした
給食(離乳食)をちゃんと食べるか心配だったのですが、思ったよりすぐに慣れて
毎日完食してくれるので、ミルクは一切足しませんでした

朝は時間がないので、帰ってから思う存分飲んでいます(夜中も2〜3回)
私は3時ごろ会社で一度搾って捨てています
(100〜150mlくらい、張る感じがなくなるまでで搾りきらない)

最初は心配だったのですが、母ちゃんがいないと観念するのかご飯をしっかり食べますよ!
そのかわり休みの日は一日中パイに食らいついていますw
パイがあるので家ではあまりご飯を食べてくれないけど、保育園ではいつも
「がつがつよく食べてますよ〜」って言われるw

出張も長期でなければ大丈夫だと思うよ!
お互い仕事と母乳育児の両立頑張りましょう〜
471名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 18:45:31.43 ID:L+tGxlsD
>>469-470
レスありがとうございます
大変参考になりました

実はこれまでも平日預けていました(待機児童)
そこは冷凍母乳を飲ませてくれたのでせっせと絞って持参していました
しかし、うちの息子は3月末生まれのため、今回入園が決まったのは1歳クラスです
4月生まれの子なら2歳直前まで飲めるんでしょうが、園では1歳クラスからは
例外なしにほ乳瓶で飲ませること自体ストップらしく、1歳になってすぐに
昼間は卒乳or断乳せざるを得ない状態です

昼間飲ませられないということは絞って冷凍しておいても飲ませられませんから
いっそのこともう止めてしまおうかどうか。。と悩んでいました
パイがないと大暴れってタイプでもないのですが、やっぱりあると
気持ちよさそうに寝るし、精神も安定しているように見えるのでもう少しあげたいな

一度の搾乳でも何とか乳量は維持されていますか
また片乳だけ出続けることもあるんですね
ちょっと勇気づけられました
昼休みor張りすぎたときに絞るという方法で、もう少し粘ってみようかな
卒乳って子の方の問題かと思ってたんですが、母の方も寂しいですよね
卒乳できないのは私だったりして。。
472名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 22:46:13.50 ID:isanayFJ
>>471
哺乳瓶じゃなくてもコップとかストローとか
他の物でも飲ませられるよ。
でも1歳過ぎれば冷凍母乳なくてもいけるかもしれないし
その辺は保育園ともよく相談して臨機応変にしてもらっては。
1歳クラスだから月齢関係なしに一律で○○します!ってのは
三月産まれの子だと心配しちゃうよね。
不安な気持ちも園に伝えていいと思うよ。
四月産まれの子はもうすぐ2歳になるんだし、
1歳と2歳じゃ全然違うよねぇ。
保育士さんもプロだから分かってるはずだと思うんだ。

私の周りのママは分泌量はあんまり気にしないよ。
昼間は休日以外飲まないから、分泌されても張って困るだけだし。
昼間だけじゃなく夜勤とか不規則勤務のママも授乳してるけど
とにかくおっぱいは「ママがいる時だけ!」って感じで
子どもの方もそれで順応できるみたい。

最初のうちはどうしてもお互い新しい生活に慣れないし
心も体も不安定になるかもしれないけど、
授乳ってそういうのを帳消しにしてくれるリラックスタイムになるよね。
だんだん自分達なりのペースができると思うよ(^−^)
473名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 10:39:29.31 ID:0QexYoQy
>>471
私は一回の搾乳でおっぱいは変わらずたくさん出ますよ
3時に搾っても帰るころにはまた張ってきますが、
帰ったとたん一気に飲んでくれるのであっという間にしぼみますw
おかげで夕飯はあまり食べませんが、子供の精神安定剤だと思って
あまり気にしていません
搾乳の回数は張りなど様子を見ながら、仕事の合間にすればいいと思いますよ

最初は大変だけど、思ったよりも子供って順応性があるみたいなので
慣れればすぐにペースがつかめると思いますよ

474名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 14:18:45.00 ID:cThF+iu+
1年4ヶ月の授乳期間、終了!!
あんだけおっぱい星人だった娘が乳なしでも寝てる、ちょっとびっくり。

今はとにかく乳が張って痛い…
左はやや熱をもってるような気もするし…
圧抜きってどの程度しぼることを言うんだろう、加減がわからない
475名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 17:48:47.23 ID:SKK4TfY9
2人目が欲しいけど、生理が2ヶ月に1回しか来ない…。
11月に再開(?)してから1月と3月(今日きた)。
これって不規則でも排卵はしてるんだよね?
適度に夫婦生活してたら妊娠の可能性はなくはないのかなぁ。
1歳4ヶ月の娘、おっぱい大好きだから卒乳させてやりたいんだけど、悩む。
476名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 22:17:24.87 ID:FOFmeiGr
>>475
授乳と妊娠ってあんまり関係ないんじゃないかと
個人的に思う。
私は授乳しながら二人目妊娠したし。

急いでなければしばらく普通に夫婦生活を送ってそれでも妊娠しなければ
病院に相談がいいかと。


私は現在2歳10ヶ月に授乳しながら二人目39w
最近乳首痛いし、
授乳に不快感があって辛いorz
寝る時パイなんだけど、
なかなか寝ない時は
たまに喧嘩になる。
妊娠してから出てないのに
なんでこんなに強く吸うの(泣)
477名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 23:13:31.63 ID:SKK4TfY9
>>475
授乳してるとプロラクチンというホルモンで排卵が抑制されると聞いたので、
生理が2ヶ月に1度しか来ないのは片方の卵巣の働きがまた弱い(プロラクチンが働いてる)、
という事なのかな〜と思って。
個人差があるんだろうけど、授乳しつつの妊娠、羨ましい。
大変そうだけど頑張ってね。
もうすぐ元気な赤ちゃんに会えるの、いいなぁ。
478名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 23:20:29.79 ID:uz4tI0a6
>>475
うん、授乳中は妊娠しにくいっていうのはホルモンの関係で排卵が起きないか
あってもうんとまばらだったりすることを指すので、排卵さえあれば
妊娠の可能性は普通にあります。
無排卵月経ってこともあるけど大抵は排卵と生理は1セットなので、生理再開して
そこそこまともに生理が来ている(正常な生理周期は25日〜38日の間なので
1ヶ月半くらい開いても実は普通)ってことは、多分排卵があるでしょうし。
479名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 23:23:30.66 ID:uz4tI0a6
>>477
ごめんリロってなかったら入れ違いに。
うーん、片方の卵巣云々というよりは単純に排卵が抑制されている
(排卵は交互にしているが、一回一回の間隔が延びている)
だけなんじゃないかと…。
480名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 18:37:46.89 ID:FVlKZ18Q
皆さん、ご自分の食欲ってどうですか?
私は俄然止まらず・・・まだ乳を吸われてるとはいえ、もう子は
栄養を固形物から摂ってる為か、自分の体がどんどん太る太る・・・
完全に授乳が終わらないと食欲もなくならないのかなぁ
今が一番バランス悪いのかな
481名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 18:45:57.30 ID:gtJ/zjdw
>>480
癖がついているだけではないかと思う。
気をつけたほうがいい。
482名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 22:21:54.72 ID:jUdtkkdh
>>480
癖になってるのはあると思う。

自分は産後、産前より痩せたのに
この数カ月ですっかり太っちゃった。
今ダイエット中だけど、
子どものイヤイヤもあってイライラして
ついつい間食しちゃいそうになる。
483名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 21:55:58.04 ID:o7mA4ish
480です。
地震の中で不謹慎な気もしますが返信しないのも気になるので・・・
やはり癖になってますね、私もイライラしたり一息つくととりあえず
何か口に入れてしまいます。
気をつけよう・・・

皆さんのご無事をお祈りします。
484名無しの心子知らず:2011/03/13(日) 14:05:35.70 ID:CPnwYI2o
連日の余震で不安がってる子をおっぱいで元気付けてあげられる。
トドラー続けてて良かったかもしれない。
485名無しの心子知らず:2011/03/13(日) 21:00:48.96 ID:EhMtPntB
子供は3歳半だがトドラー続けてる。
粉ミルク不足で困っている人の元に、私のチチで良ければあげたい
人のチチは嫌かも知れないけど、無くてお腹が空いてるよりはマシなはず。

早く粉ミルクが安定して供給されますように・・・。
486名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 07:57:16.53 ID:M6NTEtXX
ミルクだけ大量に届いても
清潔な水も燃料も不足しています。
TVで母乳が出なくなったと言うママがいました。
出ない気がしてもおっぱい含ませるだけでもいいんです。
ショックで分泌が減っても、それは一時的なことなので
諦めずにひたすら吸わせてあげて欲しい。
そして、このことを誰かが伝えて励ましてあげてほしいです。
487名無しの心子知らず:2011/03/15(火) 13:36:13.36 ID:565JsjU9
上の子2歳10ヵ月と下の子産まれて3日。
今まで妊娠中もずっとおっぱい飲んでたけど、
下の子がおっぱい飲んでるの見て
「お姉ちゃんだからおっぱい飲まないもん!」宣言。


ハイハイwと思ってたけど、
今横でパイなしで昼寝してる…
たまたまか…卒乳を迎えたのか…
どっちにしろ成長したなぁ。
488名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 05:03:47.06 ID:xY4jbFKx
長文乱文ですが、すみません。

上の子2歳6ヶ月、下の子4ヶ月でタンデム授乳中。
最近上の子のご飯の食べが悪いんですが、相談先によってバラバラな意見で困ってます。

下の子の検診で、体重の増えがいまいちだと言われました。
成長曲線で言うと下から1/3くらいだけど、元が真ん中くらいだからもうちょい欲しいと。
兄の授乳のせいで足りてないかも?と言ったら、断乳を勧められました。
飲ませない為には、ご飯をいっぱい食べさせろとも。

療育の先生には、しつけ重視で多少ご飯を抜いても問題ないと言われました。
ただ、こちらには授乳のことは言ってません。
(妊娠中に授乳のことポロっと言ったら散々心配されて面倒だったので)

個人的には卒乳で行きたいし、授乳する姿を見せつつ断乳する自信がないのですが…
最近精神的に不安定みたいだし。
でも、トドラー授乳しつつ下の子が混合ってのも微妙に矛盾を感じる。

相談する先がみんなトドラー授乳に否定的なので、ここの方の意見を聞いてみたいです。
489名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 08:54:57.64 ID:y6BW3qFP
>>488
何を優先にするかで方法が変わってくると思います。
・下の子の体重増加を狙って母乳量を確保したい
・上の子の食事をキチンと摂らせたい
と読み取れました
しつけ重視でご飯を抜く意味が分かりません
上の子が母乳を飲めばお腹に溜まるので食事量も減るのは当然です
ただ、下の子が生まれてママを取られたと思って不安定な中でおっぱいを飲む事で安心するので断乳はかわいそうかな?と思います
上の子のおっぱいはオヤツ程度に留めて母乳量を確保出来れば良いと思います
490488:2011/03/17(木) 13:37:11.06 ID:xY4jbFKx
>>489
言葉足らずですみません。

ご飯を抜く、というのは結果的な話になるんですが、
イヤイヤで、きちんと座ってご飯を食べない→食べない場合は時間を区切って片付けてしまう、ということです。
ただ、食べなくても母乳でいいやと本人が思っている節があります。
自分が出掛けて旦那しかいないときは、きっちり食べるそうなので。
491名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 22:06:40.34 ID:x9BLbsZg
【原発問題】放射性ヨウ素100ベクレル超の水や牛乳、乳児に飲ませないで 厚労省通知 [03/21 19:12]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300709983/

こういう重要ニュースは、パニックに成るからと、ほとんどテレビで放送しない日本
一方、外国大使館は自国民に電話やメール、手紙でしっかり通知するから
みんな関東から脱出している
492名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 20:15:23.69 ID:x0Dq0cAh
一歳9ヶ月。
はじめから二歳までは授乳しようとおもってた。

なのに最近周りがうるさい。
まだやってるの?ってひかれたり、辞めなさいよとハッキリ義理母には言われたり。
もう泣けてきた。
なんでここまで言われなきゃいけないのよ。
493名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 22:46:44.21 ID:J37/+Qr1
>>492
外野はうるさくて気になるけど(・ε・)キニシナイ!!
何の権限があって母子から至福の授乳タイムを奪おうとするのかね全く。
494名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 01:13:48.16 ID:fBeXX5zf
トドラー授乳は、まわりに理解してもらおうと思わないほうが気が楽。
495名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 15:25:20.97 ID:r/upDMsD
義母にはしれっとウソついてたよ、やめましたぁって
496名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 15:33:22.18 ID:sVNezLuB
私もw
「もう出ないでしょ」に「出てないんじゃないですかね〜」で卒乳したと思われてる。
義実家でパイ2言い出したら、時々甘えて言ってくるんですよ〜とか何とか

>>492
寝るときだけなんだけど、
1才半まで、2才まで、2才半までと言い続けて
今ここ→3才まで。3才でおねえちゃんになったらのまないんだそうですw
もう好きなだけ飲めばいいよと思ってる。
>>492さんも、断乳は挑戦したんだけど全然寝なくなっちゃって…とか
言っておいたらどうかな。
497名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 16:16:37.20 ID:O2/liEe0
1歳9ヶ月の娘と生後2週間の息子にタンデム授乳しています。
タンデム授乳されてる方、上の子に授乳した後は乳首を洗ったり拭いたりされてますか?
498名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 00:48:43.83 ID:Kglh7QRa
1歳9ヶ月なのに頻回授乳で一日20回以上乳にしがみついてた息子が、
今日は乳を飲まず触るだけで寝た。

あまりに突然なのでいい機会だと思う反面ちと寂しいわ。
499名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 11:19:35.74 ID:G8/GNxDt
>>498
急に飲まなくなるのって、どういう心境の変化なんだろうね

職場の人のお子さん3歳で、つい最近まで飲んでたんだけど
ある日突然急に「まずくなった」と言って飲まなくなったそうです
500名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 20:38:32.62 ID:D9y7PMwQ
>>497
上から下に乳首が移る時はサッと拭いてる
下から上はそのまま
2歳5ヶ月と6ヶ月授乳中
501名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 21:04:05.51 ID:7b6Jtc0X
>497
下も離乳食(6ヵ月以降)、食べるようになったら気にしなくていいんじゃないかな。
というか、そのうち拭くのが面倒になるW
2歳半と1歳をタンデム中。
502名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 16:45:33.43 ID:QTusxv5M
トラブル知らずの鉄パイで、娘もトラブル知らずの鉄肌。
なので、離乳食をしっかり食べるようになって栄養はそっちから摂るようになってからは
自分の食べ物には全然気をつけてなかった。
でも最近ちょっとストレスで甘いものをかなり多めに食べてしまっていて、
今日ふっと手に付いたパイを舐めてみたらすっごく甘かった…。
歯磨きさえきちんとしてたら夜間授乳しても虫歯にならないと聞いて
いまだに夜間も何度か授乳してるんだけど、
こんな甘いのを飲ませてたら虫歯にもなるだろうし、肥満も心配。
改めて、自分の食べ物にもっと神経を使おうと反省した。
娘よ、すまんかったorz
503名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 07:46:41.99 ID:reop36fU
普通母乳は甘いでしょ。
いや、甘い物食べたからって母乳の糖分(乳糖)が多くなることはないよ。
母体が栄養過多であれ栄養不足であれ
子どもに飲ませる母乳には種の保存という目的があるわけだから
母乳の栄養というのはそんなに大きく変わるわけではない。

何かで読んだ本に
「甘い物を食べ過ぎた母乳を飲ませると
虫歯になるのではないかと心配する母親がいるという
嘘のような本当の話がありました」
って書いてあったな…。

ま、あんまり気にスンナ!ってことで。
504名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 15:05:28.69 ID:edBEBwTT
>>502
ショ糖と違って母乳の甘みの成分である乳糖は虫歯になりにくい。
「なりにくい」だけで絶対ならないわけではないのと、離乳食が始まってると
どんなに歯みがきしてもミクロの単位ではその食べかすが残っているので、
そこに母乳がプラスされて虫歯になるってことはあるらしいが。
(従って「歯磨きさえきちんとしてたら夜間授乳しても虫歯にならない」と
いうのは誤り)
それでも虫歯になるリスクっていうのは個人差が激しく、なる子はなるし
ならない子はならない。不運にも母乳が原因と思われる虫歯になってしまったら
そこで初めて断乳を考えれば良い、ととある小児歯科の先生がおっしゃってたよ。
505名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 18:43:39.37 ID:OzaEL2gV
虫歯になりにくいのは体質なんだろうな
たまにしか歯磨きしてない
506名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 04:25:01.79 ID:swS5mn8H
主人のお弁当作りで起きたついでにカキコ
うちの一歳8ヶ月は最近、授乳の時にモジモジしながら「おっぺい」と言ったあと「いただきますのパチン」をしてから飲むようになった(^_^*)可愛いすぎるだ……
507名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 22:55:52.26 ID:nToOgmP9
タンデム授乳の方に質問です!

今1歳7ヶ月の子がいて、最近妊娠がわかりました。
授乳は夜の寝かしつけと夜中のみです。
私としては、卒乳させてあげたいので、
夜だけだしこのままあげつづけていきたいのですが、
断乳しておかないと下の子が産まれたら、上の子が精神的におかしくなるよといわれて、
すごく悩んでいます。
確かに下の子が生まれたらやきもちとかあるだろうし、
下の子はずっとおっぱいなのに、どうして自分(上の子)は夜だけしかだめなのとか言われたらどうしようとか、
今から悩んでしまっています。

色々意見を聞かせて下さい。
508名無しの心子知らず:2011/04/10(日) 01:20:47.65 ID:ivMQAf7w
>>507
>断乳しておかないと下の子が産まれたら、上の子が精神的におかしくなるよ
母親の妊娠を敏感に察知する子どももいるのに、そこで断乳なんかしたら
「(もうすぐ生まれる)赤ちゃんのせいでおっぱいがいきなり奪われた」と
それこそおかしくなりそうだが。
どうしてもというなら言い聞かせて時間をかけて卒乳に持っていくか。

>確かに下の子が生まれたらやきもちとかあるだろうし、
>下の子はずっとおっぱいなのに、どうして自分(上の子)は夜だけしかだめなのとか言われたらどうしよう
もしそう言われたら、昼間も飲ませてあげればいいのでは。
今1歳7ヶ月だったら出産する頃にもまだ2歳前半でしょ。やきもちというより、
普通にまだママを独り占めしていたいし基本的には弟妹への思いやりなんて
理解できない年頃だよ。好きにさせてあげようよ。
「案ずるより産むが易し」で案外あっさり妊娠中に卒乳しちゃうかもしれない
わけだし、産後の初乳の味が気に入らなくて飲まなくなるケースもある。
先回りしてあれこれ考えた挙げ句に断乳する必要はないと思うが。

ただ、「もうすぐお兄ちゃん(お姉ちゃん)になって、赤ちゃんにおっぱいを
譲ってあげないといけない日がいつかは来る」ことは話しておいた方がいいかもね。
切迫早産で入院とかなってやむなく断乳せざるを得ないことはあるから、
その時青天の霹靂とならないように。
509名無しの心子知らず:2011/04/10(日) 21:44:09.38 ID:D4NETflZ
>>502
いつの時代の人の言葉でしょう?
6年前うちの子が生まれた時に、市の広報にも「妊娠中の無理な断乳は
必要なし。むしろ上の子の精神安定剤だから、普通に飲ませてOK」と
載ってたよ。
510名無しの心子知らず:2011/04/10(日) 21:46:17.48 ID:D4NETflZ
ごめん。
>509は>>507へです。
すみません。
511名無しの心子知らず:2011/04/10(日) 22:13:15.91 ID:8jB/nIMW
>>507

下の子妊娠しても続けてたけど、勝手に卒乳してしまったよ。
むしろお茶飲む?じゃないけど「おっぱい飲む?」って勧めても飲まなくなった。
味が変わったり分泌が減ったからかもしれない。

個人的には、断乳せず本人の好きにさせてあげて欲しいな。
タンデムになる子も居るけど、妊娠中に卒業していく子も多いみたいよ。

妊娠中の授乳はすごく痛かったけど、あげてて良かったと思ってるよ。
512507:2011/04/11(月) 20:58:04.91 ID:+PEpVtGN
507です。

レスくれた皆様本当にありがとうございます。
なんだか涙がでてきました。

元々の私の希望が「卒乳」だったし、
妊娠経過に問題がなければ、
周りの意見にまどわされず、
このまま好きに飲ませてあげようと思います。

ただ、万が一もあるので、
そのへんの言い聞かせを少しずつしておこうと思います。

本当にありがとうございます。
513名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 23:26:48.50 ID:9rRHVdh/
>>507
〆た後にすまんが、6ヶ月女児と2歳5ヶ月男児に授乳中
上の子が男児だと甘えん坊になるらしい
すごい勢いでオッパイを奪いに来る
まだ2歳だし赤ちゃんみたいなもんだからね
514名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 19:54:56.66 ID:Bwojsf6o
2歳の子って言い聞かせたら多少は理解してくれると思うんだけどな。
「夜は飲んでもいいけど、昼間は赤ちゃんのご飯だから譲ってあげようね」とか
昔の写真を見せながら「○○ちゃんも赤ちゃんのときにいっぱい飲んだんだよ、だから〜」とかダメなもの?

うちの2歳4ヶ月女児、「乳ちょうだい」、「おいしー。あまい!」
飲み終わって「乳、バイバイ、またねー」と私の服を下げてくれるようになった。
たまに、自分の乳を指差してお飲み…という仕草までしてる。かわえぇ〜。
515名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 20:41:59.87 ID:s0UBJIWE
>>514
2歳児って反抗期真っ盛りだから、なかなか思う通りにはいかないよ…
頭では理解してても欲求はまだ押さえきれない時もあるし。

機嫌がいいときは牛乳で我慢してくれるんだけどね。
516名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 00:01:49.14 ID:e5iLafxK
うちの1歳10ヶ月男児
おっぱい飲み終わると唯一知ってるベビーサインで美味しかったと言ってくれる。
ご飯やおやつはこっちが聞かないとしないんだけど、
おっぱいだけは自主的にしてくれるから目から汁が出そうになるよ。
517名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 17:00:08.58 ID:5kQAtYBH
子供は一歳三ヶ月なんだけど、最近急激にパイへの執着が出てきた。
少し前は、日中はパイに見向きもしないで寝かしつけのときと夜中だけだったんだけど、最近はパイをねだる。

パイをぺしぺし叩いて求めるのが可愛いなぁ。知恵がついたなぁ。
外出先で欲しがらない様にしつけないとなー
518名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 23:00:56.91 ID:Ydi+73Rc
九歳男児。引越しで転校してもうすぐ1ヶ月。心境の変化からか授乳回数増えた。夜のみ→朝、帰宅後、夜
口ではいわないけど寂しい思いしてるんだなぁと…
519名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 23:38:45.99 ID:9eo2VwWY
520名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 00:13:12.11 ID:JOxGB9i8
!!
521名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 01:31:56.31 ID:plW3sOKs
釣りに反応すんなw
522名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 02:03:27.07 ID:fvCsYwqS
夜中に久々の爆笑
523名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 03:17:32.82 ID:aI1Ot8PO
>>519‐521
笑ったw
524名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 08:55:43.14 ID:902iMzVK
いや、9歳がいても不思議ではないw
国によっては20歳過ぎてもコミュニケーションで飲んでる民族もいるし
でも、ビックリはするわな

今年年少なんだけど
私が毎朝起きると、子供が上に乗って、パイを寝ながら飲んでいる。
どうも明け方4時ぐらいになると動き出す模様
これって自然に卒乳出来るのだろうか、たまに心配になる。
525名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 08:58:43.03 ID:B9II1kxY
おお、9歳。
私の知り合いでは8歳が最高齢wでしたが更新しました。
今の日本じゃ驚かれるだろうけど、
たぶんモンゴルじゃ普通。

>>524
うち年中ですが、朝方布団の中で飲んでますよ〜。
526名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 09:24:24.99 ID:vTBee7Ek
長いから抜粋で失礼、周りに色々言われたりして不安な人は是非読んでみて↓
ttp://netanews.net/archives/11297

【母乳が乳児の脳をより成長させ、高いIQをもたらしやすいと発表される】
イギリスのダラム大学が、「妊娠期間・母乳の授乳期間が長ければ長いほど、乳児の脳は大きく成長する」という研究結果を発表しました。この脳の成長は高いIQをもたらしやすく、
乳児には粉ミルクより母乳の方がよいという説を証明する結果となりました。

母親の愛情が詰まった母乳ですが、やはり人間も育児には母乳の方が良いのでしょうね。
様々な理由で母乳を与えられない母親もいますが、母乳が出るのであればできるだけ母乳を与えたほうが良さそうです。
ネタ元:ttp://www.dailymail.co.uk/health/article-1371096/Breast-feeding-longer-help-babies-develop-bigger-brains.html
527名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 10:38:32.61 ID:gSAOmLtp
>>526
うーん、本当なら嬉しいニュースなんだけど、動物の脳と人間の脳を体重だけで比較するのっておかしくない?
脳の大きさって、体重だけじゃなくて他の要因も絡んで来るんじゃないかなー
授乳期間で人間の子供同士の比較をしないと、ちゃんとした結果は出ないんじゃないかしら
いや詳しい知識があるわけじゃないんだけどもさ
528名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 10:48:07.11 ID:gSAOmLtp
>>527
「体重だけで比較」じゃないね、「体重と授乳期間だけで比較」
529名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 21:05:50.21 ID:mvxGGkNh
2歳4ヶ月の娘に昨日なんとなくぱいは赤ちゃんの飲み物なんだよーと言ってみたら
思うところがあったらしく、ぱい…と言いつつも昨日から飲んでいない。

寝かしつけの時に少しぐずったけど割とあっさり寝てくれて嬉しいやら寂しいやら。
530名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 07:26:50.92 ID:8HImjN5n
飲むのは構わないけど0歳と張り合って0歳が飲んでる方を指して「こっち飲むのー」はやめれ
ちゃんと2つ乳首あるんだから左右交代で飲め
2歳5ヶ月男子
531名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 22:49:20.36 ID:WbHxAoVN
2歳1ヶ月男児を持つ母です。
生まれてからずっとモーハウスのモーブラで授乳してきたのですが、仕事もしてるし夏になるし、
そろそろもうちょっと普通の形のブラジャーをしたいと考え始めました。
みなさんはどんなブラジャーしてますか?
うちの子は休日は気ままに飲みにきますが、平日は朝と夕方だけだし、寝る前はモーブラに
すればいいと思います。

ちなみにわが子は最近乳首を指でさげながら「こんにちは」とか「あっかんべー」と言うようになりました(笑)
卒乳の気配は全くなしです。
532名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 08:14:13.89 ID:fPOURnmh
現在息子1歳半。
ここ何日か乳首に白斑らしき物が出来て、乳首が何本もの針で突き刺されてるみたいに、猛烈に痛い。
ブラしてても、絆創膏貼って擦れないようにしてても痛い。
授乳も痛いし、夜も痛くて寝つくまで時間かかってしまう。
昨日の夜になって、白斑は消えたんだけど、
今度は乳首が黄色い膿(?)が出てきて、ほんの少しだけ血も滲んでる。
しかも、乳房からワキにかけて、中の方に一本打ち身みたいに痛む筋みたいなのがある。
ぐりぐり触ると、その一本がしこりみたいになってる。

今実家に帰省してて、乳児の頃に世話になった母乳外来に行けないし
ネットで探して見つけた母乳外来は車で1時間以上…どうしたらいいんだーヽ(TдT)ノ
母乳外来以外に乳の痛さで病院に掛かった居ますか?
応急処置とかアドバイスあれば頂きたいです。
533名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 08:37:33.59 ID:euSbJZge
>>532
うわ、辛そうだ。
とりあえず、「教科書的」な対処法。

吸わせ方のチェックをして、とにかく頻繁に授乳。
特に、そのしこりが下あご側に来るように。
ワキだとフットボールかな?
そして、シャワー、蒸しタオルなどで温めて*すぐ!*授乳。
温めたまま放置はかえってひどくなります。
合間は冷やす。

他に何か忘れてたらエロイ人フォローおねがい。

う〜ん・・・ちょっと本スレのほうで色々あったので、躊躇。
無料電話相談してる母乳育児支援団体もある。
534名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 08:38:08.41 ID:euSbJZge
しまった・・・書き込み久しぶりでsage忘れた・・・orz
535名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 09:35:34.69 ID:Z9QB+foE
>>532
母乳外来以外(普通の外科とか)だと「授乳をやめろ」なんてトンデモ指導される
可能性もあるからね〜。
母乳育児を推進している病院の産婦人科だったら大丈夫かもしれないが…。
でもそういう病院だったらまず母乳外来があるだろうし。

膿とか血ってことになると感染を起こしている可能性が否定できないから、
病院にかかって抗生物質は出してもらった方が良さそうではあるんだけど。
(もちろん服薬しながら授乳可能)
536名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 09:42:27.40 ID:HBmtHsyF
自治体の保健センターに電話したら
母乳外来がある病院教えてくれると思います。
お大事に。
537名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 13:51:01.57 ID:fPOURnmh
>>532です。
レスありがとうございます。

とりあえず暖めて、夜間授乳のみだけど、脇があんまりに痛いんで昼間授乳復活させてみます。
まさか子供がこの年になって乳腺炎とか予想してなかった。
しかも帰省先でGWでバッドタイミングすぎる…。

月曜日に自治体の保健相談に期待しつつ、明日、開業してる産院に電話してみます。

レスありがとうございました、本当に助かりました。
538名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 23:34:12.07 ID:q3aTKw56
年中男児くらいで飲んでる家の方、園での同じクラスの女の子の
胸を揉んだりして大変なこととかないの?
いま自分の園では大変な問題で…
539名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 00:33:24.39 ID:EdBvHkj6
なにが?
540名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 00:36:08.88 ID:EdBvHkj6
含みを持たせた時点で釣りだろうな、夜釣りは楽しいのかな〜と思うが、
もしその年中男児の親なら、その男児に言っておけ。

「まな板や洗濯板触っても面白くないぞ。」
541名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 21:28:45.76 ID:+l/FN1bd
揉めるほど無いだろ・・・
542名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 01:25:32.70 ID:gL0k2A3a
>自然卒乳なんて気持ち悪い!
http://hebubu.seesaa.net/article/152698256.html
もちろん、授乳が精神的な意味で重要であることはよく分かります。
一度ネンネトレーニングの失敗もしてますから。
それでも、どうしても必要というほどでないものを延々とあげ続けることが
本当に「自然」なことなのか!?それって何だか気持ち悪くない!?
と、感じてしまったのです。
そりゃ、おっぱいずっと吸ってられたら安心するでしょう。
でも「子どもが自然に離れるまで」なんて言ってたらいつまでも
離れないでしょうね。2〜3歳でさすがに「もうやめよう」と思う
らしいですが、2〜3歳って結構しっかりしてますよね??
そうなってもおっぱいを飲ませ続けるなんて。。。

543名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 01:28:44.05 ID:giw6eJHL
スレチでーす
544名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 08:20:45.76 ID:RMpmAQPA
荒らしで〜す
545名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 14:11:44.62 ID:k85DBnmD
痛いのが出てきたな〜w
546 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/05/14(土) 06:39:39.82 ID:MMn5LYmx
東大出は余計だな
勝手にブログで垂れてろ
547名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 11:09:27.04 ID:rdLI6rYf
すぐにあげられないときに
毎回「ぱいぱーい!」と泣かれると、
思い切って断乳するほうがこの子のためだろうか?
と思ってしまうことがある。

非喫煙者なので
喫煙者がニコチン切れでイライラしたりしてるのを見ると
内心「煙草やめればいいのに」って思うから、
トドラー授乳も似たようなものなんかな…などと。

思い切って断乳したら、
欲しくなってもすぐにもらえなくて泣くことはなくなるだろうから、
その分この子も楽になるかな?
でも、こんなにおっぱい好きな子に断乳させるほうが
可哀相な気もするしなぁ…。

自然卒乳を目指すつもりだったけど、最近揺らいできたorz
548名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 17:06:35.13 ID:WI0Eew3N
>>547
あなたは私ですか?みたいなレスだw

必死に「チチ〜」と求めてくる2歳の息子を見ると
そろそろやめたほうがいいのかもと思いつつ
なかなかやめられない

寝かしつけのこともあるし、やめるべきが
続けるべきか、日々迷っているよ。。。

549名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 17:09:31.78 ID:v2hQLl+/
2歳過ぎるとぐっと楽になる。
「後でね」が分かるようになるんだ。
あかんぼの時からずっとやってることだから、
成長がすごく良く分かる。
550547:2011/05/14(土) 22:56:07.57 ID:rdLI6rYf
>>549
既に2歳5ヶ月なんですorz

普段は「後でね」で済むのですが、
車の中などで寝ぐずりモードに入ったときだと、
絶叫し始めるので困ったものです。
551名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 00:35:22.38 ID:Sw6XQRYn
断乳話なので若干スレ違いかもだけど…
不愉快になる方がいたらすみません。

2歳9ヶ月女児、卒乳目指してたけど息子が産まれて、同時に授乳するようになってしまい早2ヶ月。
数日前断乳を決意しました。

ある日哺乳瓶で牛乳を飲ませて言い聞かせたら、多少ぐずるけどオッパイ!とせがむ事がほとんどなくなりその日から授乳はせずに済んでます。

オッパイバイバイしたでしょ、と言うと悲しそうでかわいそうだけど、息子の授乳時には一緒に抱っこしたりしてくっついてるので思った程ダメージではなさそうです。
552名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 02:53:44.15 ID:M9cqMrKH
>>550
よくわかります。
うちも2歳7ヶ月で、外では言わないけど家の中や車に乗り込んだ瞬間パイパイ言ってる…
下手すると、6ヶ月の下の子よりよっぽどパイに執着してるし。

卒乳目指したいけど、やっぱりリアルにはあまりトドラー賛成派が居ないのがキツい。
療育の先生とかにも話の流れでまだ飲んでること言うと、ものすごく珍しいものを見る目で見られる。
やめろとは言われないけど、当たり障りない対応をされるから、よっぽど少ないんだろうと思ってしまう。
553名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 11:15:19.50 ID:6D4xh1ko
意外とトドラー授乳してる人はいるけど、
大きくなると外ではあまり飲まなくなるから
普通の人は知らないんだと思うよ。

うちの4歳児も、まさかおっぱい飲んでるなんて思われてないだろうし。
保育園や療育の先生にキョトンとされても
堂々とフツーにしてればいいんだよ。
悪いことしてるわけじゃないんだし。

何年か経ってWHOの2歳以上ってのが浸透したら
「当時は変だと思ってたけど、あの人は正しかったのね」
と思ってもらえるんじゃないかな。
554名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 22:18:51.50 ID:qajfmeX6
>>547
1歳10ヶ月、かなり頻回授乳なママです。

いろいろ話せるようになってきた最近
キッチンに立っただけで
「ちゅるちゅる?(麺類?)」
しかもすぐに!!って要求があったりで
同じようなものかなって思います。
ごはんもぱいも、全て思い通りにはいかないですよ。

むしろいつでも出せるぱいは楽。
色々断念しっつ、まずはぱい飲ませて落ち着かせてから
キッチンにダッシュで戻る日々です。
555名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 22:20:40.07 ID:qajfmeX6
↑のレス
断念しっつ→断念しつつです。スミマセン。。。
556名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 20:09:14.39 ID:tnpoDIWE
オッパイ4つ欲しいな
557名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 18:36:04.26 ID:EWCx7WHU
断乳が頭をよぎるけど、するタイミングと気力がでない1歳3ヶ月
食事前に授乳しちゃうとご飯あまり食べなくないですか?
それはそれでOKなのかな?
今日も食事時間の30分前にオッパイ催促されてかなり迷ったよ。
558名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 19:12:24.05 ID:WyXSZYAV
>>557
初めに一口とか少しだけ飲ませて、スプーンを持って行くと食べるらしい
blogの最強母乳外来だっけ?
そこに書いてあったはず。
559558:2011/05/17(火) 19:22:28.49 ID:WyXSZYAV
記事あった。
携帯からのだけど貼っていきます。
ttp://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=solanin928&articleId=10193088468&guid=ON
560名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 21:22:32.29 ID:VuNjJ1t1
1歳7ヶ月男児、昼寝から起きたら急に発熱。
39度超えてたので小児科行って薬もらってきた。
普段よく食べる子だけど、今日はバナナとトマトをほんの少し食べるのがやっと。
水分もちょこちょこあげてるけどあまり受け付けない。
でもパイは一生懸命飲むんだなー。不思議。
前スレあたりで、お子さんが病気になった際にパイしか受け付けなくなって
「おっぱいがまだあって良かった」ってレスを見たけど
自分も今そんな気持ちです。
少しでも何かの足しになれば良いけど。
561名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 21:00:34.83 ID:jWwlgEjg
間もなく2歳2ヶ月男児。
今までずっと新生児並の授乳回数だったけど、GW実家に行って色んな人に遊んでもらったおかげで
昼間飲まない日が続いたら、昼間は一切飲まなくても平気になった。
夜〜朝方はパイがないと駄目だけど、昼飲まなくなっただけでも凄く楽。
昼間ずっとおっぱいにぶら下がってた時は断乳を考えてたけど、夜だけなら卒乳まで待ってもいいかなと余裕が出てきた。
でもほっといたら何歳まで飲むのかな〜…
562名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 14:52:35.81 ID:xQ6Vbo5/
自然卒乳なら平均4歳らしいよ。
563 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 21:02:04.58 ID:+vUS46r5
長女は4歳近くまで飲んでたわ
564 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 22:03:21.75 ID:c53fJZSv
4歳半分すぎたけどまだ飲んでるわ
565 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 23:25:19.38 ID:+vUS46r5
何年も飲まれてると乳のタレ具合が半端ないのは仕方ない?
巨乳巨乳首で乳首が下向いてるよ
566名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 01:57:37.02 ID:DsnrvvTG
もうすぐ3歳
寝かしつけ夜中数回、昼寝、日中二回ぐらい飲んでいた
卒乳にしてあげたかったけれど私がもう夜中に起こされるのがつらすぎたり育児ノイローゼもあって断乳決意
いまだにかなりよく出ていたので張ってカチカチで痛いし
おっぱいのみた〜い〜と切なくぐずるので決意がゆらぎそうだ…ガンガレ自分!
このスレの皆さん無理はせずに、でもたくさん飲ませてあげてね!
567名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 04:33:39.92 ID:zyjozwfr
携帯から豚切りすまん。
スレチだと思うので誘導お願いします。
最近妊娠が発覚した2歳0ヶ月持ち。
少し発達障害持ちでパイへの執着心が物凄い。
だが私が現在絶賛悪阻中で炭酸水しか口に出来ずパイが枯れてしまわないか心配。
パイが出なくなる予兆とかあるのかな?
パイが枯れたら断乳という事なるの?

568名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 08:43:37.76 ID:ckqyEEhE
>>567
パイは妊娠したらだんだん枯れてくるよ。
たくさん食べてても悪阻なくてもね。
悪阻でキツイ中おっぱいあげてて偉いよ。

ママが妊娠したら自然に卒乳する子も多いし
パイが出なくてもお構いなしに吸い続ける子もいるよ。
うちの子は後者でした。
全然出てなかったけど、本人に聞いたら別に関係ないらしい。
569名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 12:22:12.95 ID:3xnMTGtD
>>567
うちも妊娠中ずっと吸い続けてたよ。
でも後半は全然出てなかったと思う。
本人に聞いたら出てるって言い張ってたけどw
産まれて出るようになったらごくごく飲みだして、
2歳8ヶ月の現在も、7ヶ月の下の子よりも乳に執着してるw

でも、情報が古い人に安易に授乳してることを言うと「赤ちゃん大丈夫なの?」とか余計な心配されたりするので、言わないのが無難かも。
570名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 14:21:51.74 ID:zyjozwfr
>>568
>>569

パイが枯れても吸い付く子もいるんですね。
周りは妊娠中の授乳やトドラー授乳に理解がある人が居なくてリアルには誰にも相談出来ずにいます。
息子のかかりつけの医師からは、息子の精神状態から断乳は危険と言われており今後の対策を考えているところです。
今回の妊娠は恥ずかしながら想定外だったので今後の事を考えると困惑してしまってます。
パイが枯れても吸い付いてくれるか、卒乳してくれるかを息子に委ねて見守っていきたいです。
長々と失礼しました。
571 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/04(土) 16:53:12.70 ID:DwJMexCH
枯れ掛かってたパイが妊娠して復活して二歳児が吸い付いてる
572名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 21:58:42.77 ID:yK6hQ0kN
この流れに便乗して質問。

今妊娠中。
どうやら最近あまりパイが出ていない様子。
今まですっごい執着だったんだけど、
お風呂の中、寝かしつけのどちらも、
ちょびっと吸って終わる。
コレって卒乳の兆し??

ただその反動か、日中、夜中眠りが浅い時など、
暇さえあれば、乳首触ってくる・・・。
これが私の精神的にちょっとキツイ。
573名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 23:37:01.99 ID:daOIakoo
10ヶ月、男児なんですが、母乳以外口にしません。
離乳食が嫌なのかスプーンが嫌なのかいろいろ試して見ましたがどれも
一切口にしません。このまま欲しがるまで母乳だけでいいのでしょうか?
上の子は、6ヶ月から順調に離乳食が進んで、1歳半で自然に卒乳しました。
昔の人は2歳まで母乳しか飲ませなかったとか聞きましたが、
自分の周りには、いません。病院の検診でも離乳食あげてくださいとしか
言われなくて困ってます。無理やり食べさせるにはどうしたらいいでしょう?
574名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 23:58:14.26 ID:UOtzQcIp
何年間も寝かしつけにパイをやり続けて、
やはり虫歯だらけなのかな?ここのお子さん達は。
575名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 00:12:42.01 ID:3Yvfei+y
>>573
スレ違い。
一歳すぎるまでは本スレへ。

>>574
当事者じゃなくて興味本意なだけなら、「虫歯」でスレ内検索してみればいいと思うよ。
576名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 01:01:49.81 ID:yVKZ9gNg
必ずではないけど虫歯リスク高そうだね。
やはり1歳前に断乳しよう。
ここの皆さんは頑張って下さい。
577名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 02:53:17.41 ID:u7z5O6Ki
年少でもうすぐ4歳娘。
この1年夜中は二時間おき。隣のうちの新生児より頻回。
親子とも寝不足でフラフラ。
入園してから娘はもう10日も体調不良で欠席、お弁当も給食もほとんど食べず。
園バスから降りたらマンションのお友達とも戯れずに部屋→パイ直行。クラスでうちだけオムツもとれず便も4日に1回。食が細いのもパイのせいかと散々悩んでるけど…
愚痴ですみません。頑張ります。
578名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 06:16:35.68 ID:gBqSzu9i
2歳に自然卒乳したけど虫歯全然無いよ。
歯医者でもよく磨けてますねって書かれた。
実際は夜一回磨いてるだけだけど。

ぐずったらお菓子与えてる早期断乳派のほうが虫歯多そうだけど違うの?
579名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 08:26:38.72 ID:99ZCfRF9
長期授乳していた子は虫歯も少ないし
歯並びも良くなるから永久歯になってからの
虫歯リスクも少なくなるそうよ。(ソースはかかりつけ歯科医)
580名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 09:19:10.66 ID:Zy4xgT3e
>>576
バカって不思議な存在だね。
581名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 10:03:37.78 ID:I/81bC4w
>>578
早期断乳でもぐずったらお菓子とは限らないでしょ。
ぐずったらすぐパイっていうのも問題だと思うけど。
とにかく、だらだら食べだらだら飲みは虫歯リスク高いでしょうね。
582名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 12:24:34.42 ID:O83K0F+B
>>581
うわー、
母乳に無知な歯科医みたいw
583名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 12:30:39.79 ID:O83K0F+B
連投スマソ。
最近卒乳断乳スレに沸いてるのと同じ人かしら。
584名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 13:17:57.44 ID:gBqSzu9i
私の回りはぐずったらすぐにお菓子あげてる人多い。
てか皆お菓子を常に持ち歩いてるよね。

そりゃ、一時期はおっぱいおっぱいと要求されて大変な事もあったけど
授乳回数がじわじわ減って、ある日もういらないって言われて
今じゃあまりぐずらない子。
585名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 13:27:17.12 ID:gBqSzu9i
ちなみに歯科医に聞いたら
精神安定剤だから母乳は飲んでもいいって言ってたしね
586名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 14:16:07.20 ID:yVKZ9gNg
周りの長期授乳の子達が皆虫歯の進行止めやらで前歯真っ黒。
一人は受け口だし。
それでも乳あげ続けるからには、それなりにメリットも大きいのかと思い
ここ覗いて見たけど、なんか捻くれて攻撃的な人多いね。
うちは一人目1歳で断乳したけど、
幼稚園に上がるまでお菓子ジュース与えなかったし虫歯ないよ。
歯並びも良ければ知能も高い。
偏見持ち過ぎ。
年数あいて久々に出産するから、最近の育児はどうなんだろうと
いろんなスレ覗いてるけどここは酷いw
587名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 14:27:45.89 ID:Pb248ZhH
スレチでーす
588名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 15:22:40.83 ID:gBqSzu9i
>>586のほうがよっぽど攻撃的に見えるんだけど
589名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 15:27:50.74 ID:gBqSzu9i
ところでさあ
受け口って遺伝じゃなかったっけ?
590名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 15:49:01.29 ID:iNG4KkjP
gBqSzu9iうざーい。
授乳をいつ辞めたとか関係なく、ぐずるからという理由でお菓子与えまくってたら歯には良くないでしょう。
gBqSzu9iもその周りの人間もDQNってことでいいんじゃない?
591名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 16:42:40.28 ID:+W4pMpTy
>>577はさすがにちょっと…
子の生活に悪い影響与えるようになったら考え直したほうが。
592名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 17:06:58.96 ID:FkczGriE
いちいちageるなよ・・・
593名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 17:07:23.02 ID:99ZCfRF9
>>577
パイが原因なのかな?
年少ってことは入園したばかりよね。
普通に健康な子でも入園後しばらくは不安定なもんだけど
(もちろん授乳の有無にかかわらずね)
園の先生や保健師さんに相談してみたらどうかな。
断乳することで解決になるのかどうか
娘さんとも話しあってみてはどうだろう。
594名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 20:20:54.80 ID:+TlxzONq
>>586
お前の頭がもっと酷い(´・ω・)カワイソス
産んでもいないのに来るのは荒らしたいからなんだね。
一人産んでも親になりきれてないガキなんだろうな〜。
595名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 21:59:17.85 ID:FkczGriE
産む前からわざわざトドラースレに来る事もないのにね。
なんていうか嫁に断乳を迫る姑みたいだ。

うちの子は長期授乳だけど虫歯は無いよ。歯並びもいいし。

別に断乳するのは自由だと思うけど、わざわざこのスレに乗り込んで来る事もないだろうに。
ただでさえ現実じゃ偏見で肩身が狭いんだから、ここのスレでくらいのびのびと長期授乳の楽しさやメリットを語りたいw
596名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 22:19:36.01 ID:yVKZ9gNg
いちいちトメトメしいのはどっちよw
子が産まれてからより、今時間がある時に色々リサーチしちゃいけないの?
こんなカリカリしてるババのおっぱい飲まされる子が哀れだわ。
あれだよね?
ちゃんとした信念もなくただめんどくさいから
グズったら乳突っ込んどけってかんじでしょ。
当然めんどくさいから歯磨きもいい加減で虫歯だらけ。
そこを突っ込まれたくないから早いとこ牽制しとけってね。
597名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 23:25:21.26 ID:3Yvfei+y
>>596
ID:yVKZ9gNg=ID:UOtzQcIpということでよろしいか?
リサーチくらい好きにすればいいけどさ。
やっぱり虫歯だらけなの?とか最初に喧嘩売っといて、カリカリしてるだのなんだの言われたくないわ。

信念だろうがダラだろうが、健康に育つなら好きにすればいいじゃない。
いちいち画面の向こうの人の育児に口だすなよ。
598名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 00:41:29.28 ID:o2ru+yEn
>>596
想像だけで虫歯www
ネーヨ
>596の住んでる所って、民度低くね?
今時母乳で虫歯作るアホしか住んでないなんて。
普通、寝る前に歯磨き位させるよ。
母乳で虫歯になるんじゃなく、離乳食が歯に残ってるから、
虫歯になるんだよ。
599名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 00:51:33.07 ID:E3SdmU+C
文盲なの?馬鹿なの?死ぬの?
リアルで周りの長期授乳実践者の子が虫歯の子ばかりだから
そうなのかと聞いただけ。
そこに異常に反応して食ってかかるってことは図星ってことね。
で?
早期断乳の方がお菓子あげまくりで虫歯だらけ?
寝言は寝てから言え。
で?
長期授乳のメリットって何?
スレざっと見ても虫歯から始まって、
ご飯食べないだのいい歳して夜中に何度もパイ欲しがって泣くだの
友達と遊ぶよりパイだのろくでもないね。
親がダラけてラク以外に何のメリットがあるんだか。
そりゃあ世間に批難されても仕方ないわ。
被害者ヅラも大概にしときなさい。
600名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 04:28:41.21 ID:zbwN5ctm
粉ミルクのほうが病弱に育つとか言う人いるけど、私は母乳で育ったが病弱でしたよ
妹は粉でしたが健康に育ちましたよ
601名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 06:29:12.38 ID:DtDWMntM
いいかげんスレチ。
荒らしは物の分別もつかない幼児と同じだ。
いい大人が恥を知れ。
迷惑だから>>1読んで他所に行きな。


トドラーとは・・・toddler(英語)ヨチヨチ歩きの子ども

・1歳を迎えて、あんよが始まっても、まだまだおっぱい大好き
・いつになるか分からないけど、本人から卒乳するまで続けたい
・下の子が産まれて、きょうだい同時にタンデム授乳
などなど、赤ちゃん時代とはちょっと違うあれこれ、語りましょう。

※1歳未満の場合は、本スレ(母乳育児スレッド)へ
 断乳・卒乳については、専用スレへどうぞ。


理解できた?
ちなみに長期授乳のメリットは母子の健康増進効果が高まることが科学的にも明らかになっている。
(WHO/UNICEF)

長期授乳の子ばかり虫歯でボロボロなんて
でっち上げか民度が低いかどっちかだね。
類は友を呼ぶって言うしw
602名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 06:51:46.39 ID:2oCqjJ+K
ムキになって暴言吐きまくりワロタ。

周りが虫歯だらけならこんな所で吠えてないでさっさと断乳すりゃいいじゃん。
別に止めないよ。
もしかして後悔してるのかな?
603名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 07:07:26.15 ID:LtE3cS8x
可哀想に。
こんなところで荒らしをするくらいしか
憂さを晴らす術がないのね。
604名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 07:23:44.67 ID:ekk3fV3L
リサーチといいつつ
「母乳あげてると虫歯になるんでしょ?そうにきまってるよね!周りがそうだし!このスレの人だって!!」
って前提になってる所がまた・・・。

そんな思い込み・バイアスかかりまくりの調査なんてそもそもリサーチとは言わない。

ID何回か変えて頑張ってるみたいだけど調査とか研究とかそういう仕事した事なさそう。


ところで、授乳のメリットだけど
友人の某大学病院の小児科医に、実はまだ一日1〜2回授乳してる事カミングアウトしてどう思うか聞いてみたら
「長期授乳は生存率があがる」って言ってた。
1歳すぎても、幼児期はまだまだ大人よりは突然死とかのリスクがあるんだってさ。

重症の子ばかり診てる医師ならではの意見だなぁって思った。
605名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 07:38:03.77 ID:E3SdmU+C
痛いとこを突かれると荒らし呼ばわりですか、そうですかw
民度が低いのは、ダラダラ授乳で虫歯にしておきながら
うちは虫歯ない!健康よ!と必死に取り繕うお前だよ。
グズる→パイ=グズる→お菓子。
母乳は虫歯にならない?
結果的に虫歯にさせてるんだから歯磨き適当な証拠w
言い訳見苦しいww
ご飯食べないくせに健康増進?
一生萎びれ乳首くわえさせてろwww
606名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 07:41:00.79 ID:f0k4j6P6
スレタイだけで目障りだからあげないでください。
あげ荒らし氏ね。
607名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 07:44:42.71 ID:E3SdmU+C
母乳だろうがミルクだろうが長期だろうが何だろうが、
死ぬ時は死ぬんだよ。
今時お医者様の言うことはぜった〜いの馬鹿がいるとはねww
脳みそもお前の汚い乳首みたいに萎びちゃってんの?wwwww
608名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 08:15:03.37 ID:o2ru+yEn
ああ、モノホンの基地外だったんだね。
民度の低い地域が全てとは。
>結果的に虫歯にさせてるんだから
なってネーヨ。
>脳みそもお前の汚い乳首みたいに萎びちゃってんの?
可哀想に。
自分の乳首が萎びちゃってるのね。
腹の子には飲ませない方がイイよ。

本当に居るなら。

てか、これ毒男の『おっぱいハアハア』荒しの書き込みにソックリだね。
609名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 08:32:12.45 ID:N5bG4ZzG
スルー検定実施
610名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 08:38:36.41 ID:ekk3fV3L
お医者様が絶対って・・・。
そんな事どこにも書いてないけれど。

私もそうだから、それこそ「リサーチした上で」そういう育児してるってだけなんだけどねぇ。
長期授乳に偏見を持つ医師だってそりゃいるし、私の友人がたまたまそう言ってたって事よ。

>>607は次の子を断乳したらいいよ。
別にココで他人に強要することでもなし。

虫歯スレもあるし、ミルクスレもあるし、断乳スレもあるんだからさ。そっちでやって下さい。
611名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 08:44:09.64 ID:E3SdmU+C
どんだけ勘違い馬鹿なんだかw
おっぱいハァハァ?
そんな萎びた沢庵にハァハァする奴いるの?w
もうそんなアホみたいなことでしか反論できないオツムの弱さww
都合悪いレスは全て荒らしと詰り、でもスルー出来ない愚かさwww
612名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 09:28:03.21 ID:o2ru+yEn
荒し意外の何ものでも無い
613名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 10:57:07.60 ID:2oCqjJ+K
そうだね。
ageてる所を見ると、人を呼びたいのかな。
自然卒乳って少数派だし。
ageれば断乳派の援軍がたくさんスレに来て
荒らしたり非難してくれると思ってるのかも。
614名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 13:44:38.51 ID:dPMag77c
一般的にみて一歳半以上でまだ授乳している親子は気持ちわるい。
それが男児となればますます気持ち悪い。
ぐずったらおっぱい、それ以外思いつかないだけでしょ?
おっぱいばかりでご飯を食べないとか当たり前だよバーカってかんじ。
615名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 14:19:48.29 ID:19Nwn+0z
只今よりスルー検定を開始します。
荒らしに構うものも、荒らしと認定します。
616名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 14:20:50.71 ID:NEJc9oii
sageを覚えたようだ
617名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 23:16:41.23 ID:E3SdmU+C
あげ☆
618名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 00:22:05.98 ID:UIHbV7sw
完母で育てたかったのに
出なかった哀れな人が暴れるスレ。
619名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 05:06:27.70 ID:JjlawgMt
育児方針は人それぞれ。気持ち悪いと思う人は、黙ってスレを閉じればよいのだ。
620名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 07:33:26.63 ID:XX7mo3XQ
台風一過w
今日もトドラー授乳を楽しもう
621名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 11:37:31.32 ID:YLYxJ65k
なにが楽しもうだか
だらけやがって
622名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 12:31:47.28 ID:yGT4jUAz
ストレス溜まってるの?
大丈夫?
妊娠中みたいだから情緒不安定なのかもね。
623名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 16:21:13.71 ID:XX7mo3XQ
まだいたの、可哀想な人。
624名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 16:37:03.77 ID:PIU4lkJc
この荒らしさんは何がしたいの?
母乳が嫌ならあげなきゃ良いじゃん
歯磨きしているからか、幼稚園に入っても虫歯なんか無いし
食事も普通に食べてるし、情緒も安定している。
うちはこれで良かったと思ってるよ
育児は十人十色だから、自分が満足いく育て方をすればいいよ
赤ちゃんが元気なら何でも良いじゃない、頑張ってね。
625名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 18:07:05.01 ID:4PlEHbm9
本当に…だんだん哀れになってきたね。
カウンセリングでも受けた方がいいんじゃない?
自治体に電話相談とかないかな。
うちの地域では毎日悩み相談やってるよ。
あと妊娠出産の悩みは助産師の電話相談もあるし。
626名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 18:28:59.89 ID:sMxYxOaf
うちは一歳半で断乳した。

やめる前結構悩んでて、色々聞いたけど。断乳(卒乳)に関しては専門家でも全然意見が違うよ。
保育士とか助産師は6歳くらいまで飲ませてOKとかいうし。小児科医は
いつでも良いんじゃないの?って言ってたし、歯科医師は一歳までとか言ってたし。
栄養士、先輩ママ、専門の本、全部言ってることが違ってたよ。
多分、親が腑に落ちる選択することが一番だと思う。
627名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 18:38:58.94 ID:YLYxJ65k
今日もご飯も与えずダラダラ授乳ですか?
628名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 18:43:36.55 ID:XX7mo3XQ
もういいから病院行け。
とりあえず通報しとくから。
629名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 10:32:36.38 ID:8BRUTtdr
落ち着いたかな?
虫歯ね〜、皆さん対策してますか?
うちは夜の歯磨き後にハキラを食べさせてる。
その後にパイで寝るのだけど、今のところ虫歯はゼロ
ちなみにもうすぐ4歳、食事も沢山食べるし問題無い
630名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 13:07:44.60 ID:DUYZwbBr
うちも添い乳で寝ます。寝る前の歯磨きはもちろんだけど、
食べ物も砂糖をなるべく使わないように気をつけてます。
1人目は3歳過ぎたら夜間授乳なくなった(昼間のみ)
2人目は2歳で夜間も何度か授乳します。2人とも虫歯無し。

愚痴るけど、外で市販のお菓子もらうんだよなぁ〜orz。
支援センターや幼稚園の子育て広場とか。
ああいう公的な所でお菓子を配らないでほしいわ。
しかも飲み物はお茶でいいのにジュースとか。
健診では歯磨きとか食生活とか指導するくせに矛盾してるわ。
631名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 14:26:36.78 ID:CJ/h+dHx
夜寝る前と朝だけ飲んでる二歳児。
今のところ虫歯なし。

お菓子とか気にせずあげてる。
ジュースもたまーに。
ただ大人が口付けた食べ物はあげないようにしてる。
箸とか。コップとかも。
うちはそこから防いでると思ってるけど、どうだろう?
知らない間に口に入ってるだろうなあ。
寝る前の歯磨きは執拗にやってるw

自分がそれで大人になるまで虫歯無かったからその通りにしてみてる。
けどあんまり自信ない。

632名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 13:28:59.38 ID:99IJ4qDe
あげ
633名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 13:40:41.82 ID:2nT9XMZm
ここ見たおかげで1才過ぎたら断乳しようと決心がつきました
みなさんありがとう
634名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 13:44:22.34 ID:+xGFzMKg
子どもの健康や気持ち無視で年齢で断乳なんて
子がカワイソ。
635名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 13:59:33.05 ID:99IJ4qDe
↑すごい理論だね
じゃあ子が嫌だと言えばトイトレもしないんだw
あんたの子カワイソ
636名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 15:17:33.09 ID:PYeOfF1X
はいはい。
元々乳出ないなら飲ませられないでしょ。
637名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 16:50:47.28 ID:LpDaDmPY
いちいち構うなよ。
638名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 17:38:33.94 ID:P/unYSpd
断乳したい人は、このスレを見ても見なくても断乳する人だから。
639名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 08:41:02.74 ID:hTLtkad9
>>634
こどもの健康って?トドラーが断乳したら不健康にでもなるのかな?
こどもの気持ちは同意だけど結局は母親の気持ちが大きいと思うよ。
640名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 09:41:23.62 ID:rJZZuAxR
>>639
母乳の免疫などで得られる健康増進効果は
子が飲んだ量が多ければ多いほどより大きくなるよ。
しかも飲んでいる期間だけではなく、一生涯続く。
断乳したから不健康になるというよりは、
自然に飲まなくなるまで続けることで
一生その子の健康面でプラスになるわけ。
641名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 11:26:17.67 ID:plYHMhBs
小児の研究している身内が、母乳は出来るだけ長く与えた方が良いと言っていた
上でも誰かレスしてたけど、乳幼児の生存率が明らかに上がると結果が出ている、とのこと
ただし各家庭の事情や企業の事情など色々複雑に絡み合っているので、公にはしづらいそう
五年ぶりの妊娠なんだけど、一歳代で断乳って減っている印象がある
周りは二歳でも普通に飲ませてるお家が多い

虫歯に関しては、飲食物でシュガーコントロールできなかったり(飴・グミ・チョコ・砂糖入り菓子・ ジュース・スポドリ)、歯磨き出来てないところは、虫歯つくってるね
反対に、飲食物を考えて歯を磨けているところは、虫歯がない
642名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 12:05:55.48 ID:1rsIfQSn
母乳は長く与えたほうがいいのか〜。

6歳娘は母乳は生後4ヶ月まで。
以降、完ミ。
その後、好き嫌いなくなんでも食べる健康優良児。
幼稚園は皆勤賞をもらい卒園。
虫歯なし。


2歳8ヶ月息子は2歳2ヶ月まで母乳。
離乳期からずっと少食偏食。
健康状態は普通。

でも、少食なのに、こちらのほうが体格よい。
娘は小柄。
大きくなりたいと頑張って食べてる娘が不憫だ。
643名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 20:49:52.22 ID:3cFSuGmk
>>640
あると思う。実際うち6歳息子は3歳誕生日まで母乳飲んでたけど、これまで年に2、3回軽く風邪ひく位で熱もほとんど出さず。

かたや中耳炎で10ヶ月で自ら卒乳した娘3歳はとにかく病気する、熱出したら1週間は長引く。既に2回入院も経験済み。

母乳与えられる環境が揃ってて、子どもが喜んで飲んでて、母がそれで幸せなら、誰が何と言ってきてもスルーして続ければいいんじゃないかな。
644名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 22:39:47.00 ID:0qsldSEr
無理 気持ち悪い
645名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 22:42:33.12 ID:SnoFfaVY
なら来るな
646名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 01:04:34.31 ID:n2ROqygJ
スルー検定実施中
647名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 01:12:14.40 ID:XUIkL1et
生存率が上がるって…(呆)
ソースはぁ?
○○式とか胡散臭いやつの受け売りだわ。
648名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 06:26:26.08 ID:91MZErVo
上の方で小児の生存率云々書いた者けど
もう一度言うとソースは友人の小児科医。

1歳過ぎて離乳食与えず子を衰弱させた母乳オンリーのアスペ親の虐待症例も発表してた方だから
どちらかというと母乳の長期授乳反対なのかなーと思って聞いたら「生存率上がるし、母乳は飲ませたほうがいいよ」って言われただけで。
649名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 06:35:59.89 ID:91MZErVo
ちなみに>>604が私の書き込み。
650名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 10:09:24.38 ID:WILK4D0V
理屈とかどうでもいいよ別に。
うちはそれで親子共々平和にやってるからそうしてるだけ。

子供はもう飲みたくなくなったら「飲んで」って勧めても飲まないもんだよ。
だから母親が一方的に押しつけてる訳ではない。

授乳を気持ち悪いと思うのは自由。
そう思うなら、いちいち他人につっかかってないで黙って断乳すりゃいいだけ。
651名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 20:37:42.52 ID:vjiO75Xx
子どものニーズに応えて授乳していたら
結果的にそれが母子共に良い効果があるんだね。
子どもにも健康面でいい事がたくさんあるけど、
母親も子宮や乳癌の発症リスクが減るし、
骨粗しょう症予防にもなるそうな。
652名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 10:06:01.10 ID:Zs5lJu1y
嘘臭い後付け乙
653名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 15:39:20.86 ID:4VtdBnY0
知らずに断乳しなくてよかったねー。
654名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 18:48:02.04 ID:OSQrgS2q
>>653
はげどー。
655名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 06:51:18.69 ID:B8by8jzi
質問です。
みなさん、お子さんはもう夜中起きなくなりましたか?
うちは1歳5ヶ月なのですが、夜は5~8回くらいグズグズしてパイを吸います。

0歳代より起きる回数はだいぶ減って楽になってきたものの、もう少し寝て欲しい気もあります。

おっぱいで寝かしつけてると、2歳くらいになってもやっぱり夜は頻繁に起きてしまうのでしょうか?それとも、成長にともないだんだん減って行くのでしょうか?

母乳を辞める気はないのですが、気になってしまったので教えてください
656名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 08:33:00.76 ID:yZ4BkVcM
一行開けるのは、例の荒しと同じなので止めましょう。

>>655
うちは1歳半の時には朝まで起きなかったよ。
姪は完ミだったけど、2歳まで夜中何度も起きて要求してたそうだ。
完母完ミに関わらず、子供に寄る。
657名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 11:29:03.56 ID:SgzAhalb
母乳を1歳でやめた長男は健康優良児でなんでも食べる。
最後の子だろうな〜と2歳過ぎまでなかなか離せなかった次男は5歳に
なっても偏食で体も小さいし病気がち。
母乳ってそんなに健康に影響ないと思うよ。
だらだらひきのばすのが健康とも思えない。
658名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 13:43:11.76 ID:9bDVIrqb
お前の無駄話の方が不健全
659名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 14:18:47.85 ID:2T84X8bM
子も色々、親も色々w
660 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/15(水) 22:45:56.95 ID:tjH9XRP9
ウチの2歳7ヶ月男児は小食でおっぱい大好きで夜中に何度か起きるけど、体格は良くて病気しないよ
661 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/15(水) 22:47:50.20 ID:tjH9XRP9
ついでに、歯磨きはたまにで虫歯もないからコレは体質だね
662名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 23:49:08.74 ID:2pFIqbcm
>>657
次男くんも上の子と同じように1歳で断乳してたら
もっと体弱かったかもしれないね。
少しでも長く続けられて良かったね。
663名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 02:03:39.95 ID:XNKgK9M2
>655 うちは、今、1歳2ヶ月だけど。
1歳前と比べると、明らかに減ったよ!
1時間置きのおっぱいが、今は、2、3時間置きだったりするから、成長するにしたがって減っていくんだね、って旦那とも話してたんだけど。
子にもよるのかな?
でも、昼間は、大体1時間置きなんだけどねw
664名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 02:40:35.26 ID:cMtNCQNt
歯磨きたまにで虫歯ないとか得意げに言っちゃってる時点でもうねww
こいつらやっぱりただのダラと確信できたわw
口内環境最悪、歯周病まっしぐらで健康にいいんだ?www
きんもーーーっ☆
665名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 06:27:29.02 ID:bQ2syoql
>>662
母乳飲んでるために食が細くて体重が増えなくて貧血の子もいるんよ。
人によるから、早めに切り上げたほうが強い子になったかもね。
トドラーにとっても母乳は万能だという考えは危険。
666名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 07:14:56.81 ID:YNiyWOIA
スレチでーす
667名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 08:32:05.45 ID:gES9l7+y
>>664
一緒にすんなよ
こっちは毎日必死に歯磨きしてるんだからさ
何日も歯磨きしないなんて常識的にも汚いだろうよ

お前はミルクの牛さんの産地でも考えてろ。
668名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 12:14:25.22 ID:cMtNCQNt
言い訳だけは一人前のダラ
669名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 12:38:33.07 ID:YFftu7QY
又例の人が暴れてるの?
670名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 13:03:53.90 ID:XZzbPWgG
ただでさえ荒れやすいんだから、荒らし以外の人はsageた方がいいと思うんだ。
671名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 14:43:37.31 ID:YGEw3FcR
荒らしは幼児と同じで構って欲しいだけの可哀想な大人です。
幼児相手にするのは自分の子だけで十分。
スルーしていきましょう。

匿名掲示板だと思って好き放題してたら
いつか社会的制裁が下ることも忘れずに。
672名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 14:52:32.66 ID:Fq/f4t8V
>>667
気持ちはわかるが最後の一行は余計なんじゃないかな
被曝に気をつけろとか嫌味っぽく言われたら気分悪いでしょ
673名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 16:54:57.29 ID:cMtNCQNt
ダラ育児にいつか制裁が下るね☆
気をつけようね^^
674名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 20:57:37.91 ID:QiLiuDIV
いろいろあって必死に完母にもっていき、気がついたら1才4ヶ月。
母乳が欲しいときは授乳クッションを持って意思表示するようになった。
はにかみながら自分の体くらいある授乳クッションを引きずってくるのがカワエエ。
675名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 21:10:12.88 ID:YL1ofwT7
ダラなのに母子共に最高のことをしてるなんて
自然卒乳ばんざい☆
ユニセフとWHOのお墨付きだしねー。

うちの子もおっぱい欲しい時にクッション持ってくるよ。
すごく嬉しそうに飲むんがカワユス。
676 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/20(月) 01:37:14.46 ID:XFZFR2bS
うちは3歳10ヶ月の子が飲んでいる。
寝る前だけ飲まないと駄目だったのだけど、今は起きたときに少し飲むだけ
飲まないでも大丈夫なときもあるので、そろそろ自然卒乳してくれるような気がする。
ちなみに歯磨きはちゃんとしている。
虫歯は一切無いし、御飯も沢山食べるようになっている。
母親はカルシウムとDHAを飲んでいる、少しでも栄養が母乳からいくのなら良いかなって程度なんだけどね。
677名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 08:52:33.76 ID:ib6d/Ugw
うちの4歳児は今でも1日1回くらい飲んでる。
ご飯も普通に食べるし虫歯もゼロ。
幼稚園で皆勤賞もらうほど丈夫です。

1歳半あたりから授乳がしんどくなって
何度か断乳が頭をよぎったけど
3歳すぎたら夜通し寝るようになったし
ある程度聞き分けてくるるようになったので
かなり楽になりました。

滅多に病気しないけど風邪引いた時なんかは
食欲はないけどおっぱいガッツリ飲むので
脱水の心配もないし治りも早いです。
678名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 19:04:52.56 ID:rHgkx5ch
1歳8ヶ月、おっぱい大好きで家にいるとすぐおっぱいおっぱい!のせいで、
現在乳首が少し切れてて、とにかく痛いです。 もう、シャワーが当たるだけでも痛くて、
でも毎回なぜか両方吸わせないと発狂するため、唸りながらあげてます…。
今更保護器を買うのもなんだし…みなさんは乳首が負傷した時どうしてますか?
679名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 22:25:23.26 ID:Qk/b7EVz
>>678
つ<キズパワーパッド>
680名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 01:14:33.88 ID:7s6k0brd
授乳クッションの話、素敵な話ですね!
うちもやって欲しい!
羨ましい!
授乳クッション、大分使ってないからなぁ。

今1歳1ヶ月なんですが、今から、授乳クッションまた使い始めれば、やってくれるかしら?

うちも、おっぱいを出すと、喜んでハイハイしてくるから、すんごいカワエエ!
681名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 01:26:38.15 ID:nPytHCcq
>>678
傷辛いよね。
自分は母乳スレで見たバーユ塗ってたよ。
ただ、ちょっと高いし日持ちしないけど。
それまでは応急処置で、リップクリーム塗ってたw
682名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 06:54:24.06 ID:q9qsLPae
>>678
それくらい、言い聞かせれば聞く月齢でしょ。
しっかりしなよ。
683名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 07:18:43.56 ID:5cZ7KTk2
>>678
授乳中にお子さん動きませんか?
トドラーは足をバタバタしたりアクロバティックな飲み方するから
浅吸いになって乳首が痛むのかもね。
なるべくしっかり吸い付いてもらうように体勢を工夫してみて。

傷はランシノーやピュアレーンを塗るといいみたい。
ラノリンには鎮痛作用があるんだって。
なければ自分の母乳を塗るのも効果があるようです。

これぐらいの子は言い聞かせたらある程度は聞いてくれる時もあるけど
まだまだ難しい年頃だよね。
きっと授乳で安心するんだと思うよ。
ママはしばらく大変だけどね。
684名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 08:29:00.24 ID:v95MFQ1W
>>680
うちはいわゆる授乳用のクッションは使ってないけど、
だいたい家で授乳する時はソファって決まってるから
飲みたくなってきたら私の手を掴んでソファをぽんぽんするよw
それがおっぱい飲みたいって合図。カワエエ。
1歳半くらいでやり始めたかなぁ。
685名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 23:29:18.62 ID:nPytHCcq
>>682
それくらいって、子によって聞き分けのいい悪いの個人差だってあるのに。
しかも月齢的に、イヤイヤ期に入っててもおかしくないし。
自分の子が育てやすいからって、決めつけはいかんよ。
686名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 23:51:35.07 ID:mjGWbyRV
4歳で母乳はキモイ
687名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 00:27:36.29 ID:hegeuJiE
>>685
どこにも言い聞かせたが無理だったとは書いてないんだが。
躾はやらなきゃできないままだろ。
688名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 01:08:58.38 ID:0UdeRuOs
小児栄養の仕事をしています。
離乳は1歳3ヶ月が一番良い月齢です。
それは、子どものこれから育つ上での精神力が優れるのです。
辛いとは思いますが、頑張ってください。
689名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 07:50:20.06 ID:/1xx9TCj
>>679

キズパワーパット!あれ、乳首に貼ってもいいんですね!買ってみます。

>>681

バーユですか!見てみます。
リップクリームw私も塗ってみようかしらw

>>683

くわえながらすんごい動きます。乳首をくわえながら四方八方顔を動かすため、切れたんだと思います…。

そう言えば、出産で入院中、ピャアレーン買ったような?捨てちゃったかな…探してみます!

みなさんサンクス!

690名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 09:59:21.28 ID:geMXwNGy
>>688
その情報古いんですけど。
おばさん?
691 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/22(水) 11:28:21.94 ID:8wKsrhpa
お婆さんじゃない?
692名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 13:48:59.04 ID:8Ai70WKq
>>686
自然卒乳の世界平均は4歳です。
最先端過ぎて日本ではまだ世間の理解は得られないだろうけどねw

WHOやUNICEFでも授乳は短くても2歳か、それ以上は続けましょうと勧めています。
上限はありません。
693名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 14:09:36.31 ID:/nqPxlur
まだ一般的には「長くても2歳」って感覚だろうね。
「短くても2歳かそれ以上」がゴールドスタンダード。
(金のリボン運動)

金のリボン運動と言えば、8月にはナースアウトがあるね。
参加したことがある人いる?
毎年世界母乳育児週間に合わせて開催されるそうですが
今年は8月8日(月)です。
694名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 15:21:26.36 ID:1OF4+cEN
>>688
離乳食は1歳6カ月を目処に〜とはなったけど、離乳は〜ってのは
大昔に無くなったはずだよ。
こんな大昔の知識をひけらかす人が栄養士とか言って1歳半検診に
来てたら、母親たちはさぞストレスだろうね。
695名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 01:56:52.42 ID:b3gQw21k
>>684さん
680です。
うちは、おっぱい飲みたくなると、胸をトントンか、膝の上に乗ってきて、座ってきます。
やば可愛いですよね!
0歳の時のおっぱい飲む姿も可愛かったけど、1歳過ぎた今の方がもっと可愛い気がしちゃってます。
696名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 06:35:22.30 ID:DLT/sG0e
うちの息子もうすぐ二歳。最近寝言を言うように
この前は、「あまい、あまい、ない、なぁい、あまぁい、おっぱい、ない!どぉこ?ママいないなぁ〜」だった……やたら長いけどめちゃくちゃ可愛かった(^^)堪らん!
697名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 06:57:04.80 ID:GgwGMASx
>>695
なんでsageられないの?

あとなんでも対抗するのやめなよ。トドラー授乳はひっそり楽しんでればいいのだから。
698名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 08:40:20.78 ID:DRlqiTh8
三歳なりたて。
一昨日の朝を最後に飲んでない…。
「本当は飲みたい」って言ってるけど、自分からは飲まない。
三歳になったら飲まないって言ってたけど、
本気じゃないと思ってたのに〜
このまま自分から飲まないのなら卒乳なのかな。




699名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 09:23:49.63 ID:OtKANHR+
>>697
まあまあ。
sage推奨は暗黙の了解でスレのルールには書いてないし
別に対抗したような文章には見えないよ。
マターリ行きましょ。マターリ。

それはそうと暑いね!
うちのトドラーは一晩中汗だくでおっぱいだった。
蒸し暑さ120%。
冬の授乳はぬくぬくで快適なんだがなぁ。
700507:2011/06/23(木) 22:15:43.96 ID:b3CDzJyf
以前ここで相談した507です。
ただいま妊娠5ヶ月。
あんだけ色々悩んだのですが、上の子(1歳9ヶ月)ついに卒乳したっぽいです。
1週間前ぐらいから「おっぱいおっぱい」とは言うけど、
夜添い乳しても触るだけで飲まなくなった。
でもおっぱいへの執着はあるみたいで、
日中も夜も暇さえあれば、乳首触ってる。
きっとほんとはもっと飲みたかったんだろうけど、
おっぱいが枯れてしまったから飲まなくなったんだと思う。
これも一応「卒乳」なのかな?
ちょっと子にかわいそうなことをしてしまったなと私も寂しくなりました。

あの時相談にのってくださった皆様、ありがとうございました。
701名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 04:32:14.76 ID:pgYXqHzN
>>700
おめでとう。
ここの人たちが目指してるのは、できるだけ長く授乳する事じゃなくて
子供が自分で納得して卒乳する事だと思うから、それでいいんだよ。
下の子が産まれても、乳の分たっぷり愛情注いであげてください。

うちは暑い中、2歳9ヶ月と7ヶ月にタンデム中。
二の腕が汗まみれになるし、兄妹で競い合ってよじ登ってくるし。
しかも7ヶ月の方が歯が生えてきて痛いよ…
702名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 14:44:00.89 ID:X0H3Xw+f
自然卒乳で4歳ごろまで飲ませるのが今は最先端なの?
ものすごいマイルール。親の自己満足で乳離れのタイミングを
外される子がお気の毒。
自分の子の出産のときには、そのマイルールは忘れてね。迷惑だから。
703名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 15:12:32.40 ID:H54nYnTp
これだから自立できない子どもが増えるんだよね。
可愛いいとか、愛しいとか、母子のスキンシップは授乳以外で見つけるべき。
よく考えて。世界の授乳は先進国と途上国や、文化の違いを踏まえての考えだから。
704名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 15:19:36.39 ID:Wzs8HsaJ
おい、マイルールの使い方まちがってるぞw>>702
古い育児論で外野からとやかく言うのは、情けない。
己が早々に断乳すればいいだけの話。
こういうのがトメや身内にいると苦労するね。

母乳が出なかったのかしら?
705名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 15:28:34.23 ID:X0H3Xw+f
なぜ古いと?新しい事が正しいかどうかは先の世代が判断する事。
自然卒乳にこだわるのは結構だが、それ以外を「古い」で排除しないで。

今の時代でもその「古い」を実行している人もいる、新しい事を取り入れる人もいる。
親になったからこそ、世の中には色々な人種がいる事を理解出来ると思うけど?

30年後自分が「古い」で切り捨てられない様にね。
706名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 15:36:35.46 ID:P09b5SbV
うちもこの4月、二歳半過ぎて自然卒乳しました。
昼間忙しくて飲むタイミングを逃し、夜もコテンと寝る…が二日も続いたら、いきなり出なくなったorz

私も子も驚いたけど、パイも張らず、子も泣いたり執着して触りまくることなく
トラブルとは無縁の、実に穏やかな卒乳でした。

私は授乳というゆったりした時間を持つことで、いつもどこか余裕をもって子育てできたし
それが子の情緒の安定にも繋がって、親子ともに幸せな授乳ライフを過ごせたと思います。
このスレにもずいぶんお世話になりました。本当にありがとうございました!
707名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 17:22:09.23 ID:n7Tc5bgR
>>705
古すぎる〜〜
お婆ちゃんみたいなコト言うんだね。
トメ世代も最近は勉強する人増えてきたのに。
708名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 18:00:01.93 ID:qTcxmgmk
>>706
おめでとう〜!
何のトラブルもなく、親子とも気持ちにも無理なく、
まさに自然卒乳だね。
私にとってはすごく理想的で、いいお話をきけたよ。
ありがとう。

うちは1歳8ヶ月、春から保育園行きだして
自然に朝晩のみの授乳に。
もう夜中起きることもないし、遠からず卒乳の予感。
さらっとその日を迎えられたらいいな〜と思う。
卒乳の時期なんて、100組親子がいれば、
それぞれの事情や考えで100通りあってOKなんじゃないのかな。
709名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 18:05:14.08 ID:0ZTVDPgR
多分、母乳育児がうまくいかなかったから僻んでるんだろうね。
単なる断乳派だったらここのスレなんてageてまで突っかからないってw
ミルクだと母乳と違って自然卒乳まで哺乳瓶くわえさせる訳にもいかないもんね。

偏見ってまだまだ多いよねー。
うちの家族は理解してくれてるからいいんだけど。

自分の力で卒乳すると、子におっぱい勧めても本当に飲まないから
「だらだら飲ませて」とか「親の都合」って言われる度にもやもやするw
うちは上の子は2歳前に自らやめたよ。3人目はどうなるかな。
710名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 18:16:22.09 ID:X0H3Xw+f
すごい偏見w
自然卒乳派でなければ一気に母乳失敗ときますか。
いろんな育児があって良いのにね。価値観狭い人たち。
711名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 18:29:44.49 ID:EzrZO6wb
知り合いのおじいさんで12歳まで飲んでたって人がいる。
大変良いものだから無理にやめることはない、好きなだけやりなさいと、
言ってた。
本人はとても立派な方なので説得力あったよ。
712名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 20:01:28.60 ID:2Gt4IaUm
価値観狭い人がトドラー授乳を否定して暴れてまーす。
いろんな育児があっていいのにね。プッ

わざわざ自分と違う価値観のスレを荒らすんだから
何か母乳や卒乳に関してコンプレックスあるんじゃないかと思われても仕方ないだろw

わざわざ自分で晒しageして
他のスレでも笑い者になってる事にいい加減気付けよ。
713名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 21:25:00.17 ID:QwlPQa6X
はたから見ると、申し訳ないけど、逆に感じるよ。
どうにかして、トドラーの授乳を正当化させたくてしょうがないように感じる。
ムキになっているように思えるよ。
やはり、一般的に、発達の順序を、妨げているトドラー授乳は、理解し難いと思う。
母乳は本当に素晴らしいものだけど、赤ちゃんの初めての自立は歩行。そして次がおっぱいとのお別れ。そして、次に自分の意思で生活を進めていくんだよね。排泄とか。
そしてその次には、自分の考えで行動を起こす時期になるんだよね。その頃は幼稚園とかね。
やはり、人間にとって、発達の過程順序って大切なんだよ。
母乳育児のメリットもたくさんあるけど、それ以上にデメリットが後ほどに出やすいと思う。

それにしても、12歳のおっぱいは異常だよ。
714名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 21:52:11.28 ID:QUpJDR4k
まあまあ、授乳なんてほんとにごくごく私的なことなんだから、100組100通りでいいじゃないですか。
松田道雄先生も「日本人は好きなだけ授乳をしていた民族で、母子が幸せならばそれでよい」と言っていましたよ。

そんなうちの息子は2歳2ヵ月。たくさんしゃべりごはんもモリモリです。
外ではおっぱい飲みませんが、「おうち帰ったらおっぱい飲もうね!」と言うので意味なし。
とりあえず人にばれた時には「やめたかったのにきっかけがなくてダラダラ続けちゃってるよ〜とほほ」
みたいにしてると、そうなんだーって感じになります。下手にでると波風立たない気がしますね。

715名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 22:04:26.46 ID:u+srSCJC
>>711
おじいさんが子供のころは、トドラー授乳が当たり前だった良き時代だよね。
今の時代の12歳だったらビックリするかもw

>>713
申し訳ないけど、私の持ってる母子手帳には
発達の順序に「おっぱいとのお別れ」って見当たらない。
よろしければ何歳何ヵ月のページに書いてるのか教えてください。
716名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 22:12:29.88 ID:3jBu6MtF
どんだけ泣かしたとか、断乳武勇伝を語ったり
価値観押し付けしてるのって断乳派のが多い気がするけどなぁ。

それに、上に書いてあるけど
自分からいらないっていったら母乳あげようとしても絶対飲まない。
子供のタイミングを待つ事が発達の妨げだとは思えないなぁ。

絶対に断乳!って言ってるのって
昔の「抱っこ癖つくからやめろ」的な発想と近い感じがする。
717名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 22:28:03.35 ID:6FpiV5v/
1歳8ヶ月の子がおっぱい大好き、ここ最近暑さのせいか食欲無し。
もともと食が細く、やっと徐々に食事量が増えた?って時に超少食
卒乳目標に頑張ってきたんですが、心が折れそうで・・・・
おっぱいの栄養分で補えてるか心配です。
718名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 22:33:01.35 ID:Wzs8HsaJ
>>713
うちの母子手帳にも「おっぱいとのお別れ」の記載はないわー。
確かなエビデンスよろしく。
719名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 22:38:34.76 ID:J80ybMD/
>>709
釣りだよね?
「母乳出ない僻みw」とか極端なこと言う人の方が
よっぽど偏見強いように思えるけど。
720名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 22:51:56.75 ID:QwlPQa6X
内容:
>>715s
発達心理学です。
エリクソンの心理社会的発達理論ですよ。
乳児期は0〜1歳。幼児期前半1〜3歳。幼児期後半3〜6歳。児童期6〜・・・
となり、「乳」は0〜1歳児です。
721名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 22:53:51.25 ID:QwlPQa6X
ご存知と思いますが、母乳の栄養素は生後5か月ほどで水分が多くなり、離乳食から栄養素を摂取するようになりますよね。
母乳の栄養素は生後0〜5か月が有効です。
その後の母乳の最大のメリットは、母子の「信頼」になります。
「信頼」の発達心理を得た赤ちゃんは、次に幼児前半期となり、「自立性」になります。
乳児や幼児はそのようなことを考えずに生活しますよね。

722名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 22:55:14.03 ID:QwlPQa6X
やはり母親が、授乳について不安や戸惑いがある中でも、その子どものためになる母親でいたいです。
子どもの自立性を信じ、「卒乳」を望むのも良いと思いますが、やはり、昔からの人のいう事には、何か理由があってのことでもあるともいます。
どちらが良いかは、もちろん、その母親の気持ち次第だと思います。
母子のみで生活しているなら、「卒乳」の時期を待つのもいいのかもしれませんが、
その子どもや、母親が社会的な目で、嫌な思いをするのであれば、断乳も素晴らしいことです。
例えば、保育園などでは、母親の前では「卒乳を待ちましょうね」と言うかもしれません。
しかし、実際には「まだおっぱい吸ってる」と必ず記録されます。
723名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 22:56:18.34 ID:QwlPQa6X
内容:
また、子どもの間でも、その事実がわかれば、何かしら言われてしまい、その子どものプライドが傷ついてしまうこともあります。
断乳することが、母や子の精神的に良いことが多いのでは?
こちらのレスを読むと、あまりにムキになっていて・・・

まだまだ、社会の理解は難しい時期では?と思います。

なんだか、通りすがりなのに、偉そうにすみません。
一般論としてです。

724名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 22:59:04.69 ID:Wzs8HsaJ
わざわざこのスレに来て、楽しいパイライフを送ってる住人に対して、
断乳しなきゃ変よ!ってしつこいから僻みととらわれちゃうんだよー。

老婆心にしたってお節介もいいところ。
725名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 23:00:54.37 ID:3jBu6MtF
乳に栄養がなくなるんじゃなくて
子供の栄養要求量が増えるんだよ。

だから母乳+補完食で栄養を補うんだよ。

いまどき母乳が水になる
とかそれって古い情報なんじゃない?
726名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 23:06:11.85 ID:ItYIKvth
エリクソン(笑)
便宜上発達段階を区切ってるだけだよ。
しかも、エリクソンは発達心理の世界ではもちろん巨匠だが、最近の研究はどんどん発展して、最新知見は変化してるよ
727名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 23:06:22.96 ID:QwlPQa6X
>>717s
子どもの元気はどうでしょうか?
機嫌が良く、元気もあれば大丈夫だと思うのですが。
むら食べ、遊び食べ、偏食などありますが、子どもによって食べる量は違うし、
何かしら食べているのであれば、いいかな?と思います。
もちろん心配なら医師に診てもらうのが良いと思います。
1歳過ぎの母乳には、栄養素はほとんどありませんよ。
728名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 23:06:38.32 ID:X0H3Xw+f
耳にしたくない情報は、みんな古いんですか?
729名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 23:07:29.38 ID:3jBu6MtF
それにさ、昔の人の言う事は意味があるとか言うけど

断乳推進ってせいぜい戦後からでしょ。
もっともっと昔は卒乳だった訳で。

わざわざここで断乳を一生懸命薦める意味が分からない。
断乳スレに行けばいいのに。
730名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 23:08:27.83 ID:n7Tc5bgR
え〜っとさ、10年以上前の研究を持ち出されても…
731名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 23:09:57.35 ID:+DTYvslS
1歳になって自然卒乳。
ブログとか見てたら感動の卒乳とか、寂しいとか書いてるけど…私は無だったw
でも止めたら本当によく眠るようになるのね。

母乳時代に店の授乳室で授乳してたら、後から入って来た人の子が2歳くらいで自分からママさんの服めくって必死に飲んでたのにはびっくりした記憶がある。
732名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 23:14:23.22 ID:n7Tc5bgR
ID:QwlPQa6X
ID:X0H3Xw+f
その他、荒らしさん。

お幾つで、何時ごろパイの研究をなさってたのですか?
この5年で(それ以上前から)アメリカ小児学会では早期断乳の
弊害を示唆してますが。
それに伴って、日本でも離乳食や授乳に関する事柄を全て
書き換えてますけど。
日本の小児学会はアメリカの小児学会を10年遅れて追いかけて
いるのは、だいぶ前から知られてる事だと思いますよ。
733名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 23:24:30.63 ID:Wzs8HsaJ
うーん、わかってないな、>:QwlPQa6X
それはあくまでも小児の発達理論のある一説に過ぎなくて、実際に子育てしていれば十人十色の発達をしていくのはわかるでしょ?

私の上の子は、年少で家では珠にパイする。
幼稚園では、自分の事はきちんと出来るし、お友だちにも優しい、しっかりしたお子さんですね、と担任に言われてる。

パイしてたって、こうやって自立していくんだから、
一歳で断乳しなくて心底良かったよ。
明らかに情緒の安定につながっている。

こういうのは一例の学説より、毎日子育てしている母親の方がよっぽどわかってるってw




734名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 23:26:09.27 ID:6FpiV5v/
>>727
元気いっぱいです。
暑さに比例して急激に食べなくなったので心配していました。
ありがとう。
食事から栄養少しでも摂ってもらえる様に頑張ります!
735名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 23:26:46.82 ID:QwlPQa6X
>>732
あなたがアメリカで暮らしているならいいですね。

私が言いたかったのは、今、日本の社会での子どもとお母さんへのお話で。
実際に、卒乳を目指しているお母さんで、お子さんと何かしらのストレスを抱えている方が多く・・・

あと、わかりやすいのが、エリクソンだっただけです。

母乳研究からは、メリットもたくさんありますよ。
素晴らしいと思います。人間だけではなく、動物だって母乳が一番ですから。
肥満や、癌への関係性もありますよね。

私のお節介だったと思います。
荒らそうと思った訳じゃないので。失礼しました。
736名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 02:00:57.24 ID:jgtqosX7
24時間ぶりに見たら、スレが荒れててびっくりしたよ。
こないだ、うちの父方のおばあちゃんに会ったら、父含め、兄弟5人とも、4歳までおっぱい飲んでたって言ってた。
いつか離れてくんだから、好きなだけおっぱい飲ましてあげなさいって言われた。
戦前の赤ちゃんは、卒乳が当たり前だったんだよ。
戦後、GHQの介入により、出産が、助産院→病院に変わり。
母乳→牛の乳から作られるミルクに変わり。
抱き癖云々、断乳云々になって。
母子分離の世の中になってしまい。
それを正そうと、今、WHOは、2歳か、それ以上の授乳をススメているけれども。
それこそに意味があるって事を、断乳断乳言ってくる人には、読み取って貰いたい。
何でも、温故知新だよ。
シアーズ博士のベビーブックにも、自然卒乳まで母乳をあげてねって書いてあるし。
自立出来ない子になるって事はありえないよって書いてあるし。
今の世の中が、断乳当たり前、になっていて、母乳あげてるのは子供が可哀相な思いをするとかいう人いるみたいだけど。
そんな、コロコロ変わる世間体に左右される育児ではなく、自分で良いと思う育児の方法を、100組100通り、貫いていけばいいんではないかね?
断乳したい人はすればいいし、自然卒乳目指してる親子は、それはそれでいいじゃん。
母と赤にとって、最良の選択をすればいいと思うよ。
ちなみに、うちは自然卒乳派です☆
737名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 02:03:54.94 ID:jgtqosX7
長々とごめん。

ちなみに。
自然卒乳って、新しい考え方ではなく、むしろ、60年以上前の考え方だと思う。
知り合いのお医者さんのおじいちゃんも、乳母(お金持ちだから、乳母に母乳貰ってたらしい)から、3、4歳まで、飲ませて貰ってたって言ってた。
聡明で、優しい先生です。
自立してないって事は、ありえない方です。
738名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 04:53:13.47 ID:MOwNnBd9
>>733
>幼稚園では、自分の事はきちんと出来るし、お友だちにも優しい、しっかりしたお子さんですね、と担任に言われてる。

なんか気の強いモンペなかおりのするお母様ですこと・・・
739名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 05:06:21.95 ID:ud2J/J7/
断乳したければすればいいと思う。
うちはいろいろ調べてどうしようか考えた結果、自然卒乳にしようと思っただけだし。

別にストレスなんか抱えてないよ。
母は睡眠不足だが、母乳が出てるからホルモンの関係か?
意外に睡眠が少なくても耐えられる。

母乳出さずに夜中にミルクだったら体がきつくて大変だったかも。
740名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 05:22:45.22 ID:xAW8C3Oz
「断乳してない」=「無知or育児ができない人」と思って見下す人が一番のストレス。
勝手に断乳推奨すれば良いけど
夏場は奨めちゃダメだろ。
この時期に「子供のために断乳しなきゃ」って母親を煽るのは無責任すぎ。
今年は節電だし子はお茶代わりに母乳飲むし。
これでも「でもね断乳しなきゃ」と言うなら引く。
741名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 07:25:38.81 ID:kKP7Wya8
自分も自然卒乳だったらしい
4歳くらいまで飲んでたけどある日突然自主的にやめたんだそうだ
そのおかげかわからないけど、一度もぐれることなく心穏やかに育ったと自分でも思う
うちの2歳児はまだまだやめる気配はありませんが、そのときがきたらきっと寂しいんだろうなあ
742名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 07:33:01.92 ID:0oCwkLwL
ここの住人卒乳ママ、なんか変な人ばかりだね。
上の人。断乳しろとは言ってないのに、そう捉えちゃうのがバカっぽい。
いつも断乳しろって言われてるのかな?
断乳の意味はわかりやすかったけど、卒乳ママ側の意味はさっぱりわからないね。
人の話には耳を傾けられないバカしかいないの?
WHOとか出してくるのが痛杉る。
743名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 07:59:30.89 ID:p4zN1rJc
>>740
夏は他でたくさん水分自分からとるから、他の時期より簡単に離れていくよ。
冷たい飲み物のほうがうまいと気付くのも成長。牛乳とか試しにあげてみな。
744名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 08:29:31.52 ID:exLHjFPJ
>>742
色々とある考え方を聞いた上で、母子が納得して自然卒乳を選択しているんだから、
外部がとやかく言うんじゃないの。

…と散々レスされてるのに、聞く耳持たないのはそちらに思えますよ。
ここ最近の流れをみると。
745名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 08:46:07.70 ID:exLHjFPJ
それにしてもさ、ここ2〜3日の間に、遅れた知識や情報で断乳すすめるトメみたいのが涌いてるけど、どうしたのw

現在乳児を育てていたら、自然卒乳推奨で二歳までは少なくとも飲ませてあげましょう、が主流って分かってるはずだもん。

福島の乳牛は全国に引き取られて、粉ミルクや牛乳に加工されてるこのご時世なんだから、わざわざ母乳をやめる必要なしだわ。
746名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 09:01:17.91 ID:p4zN1rJc
>>745
おー風評被害の発生元だw
ちなみにうちも二才までは乳飲んでたよ。周りは続々と卒乳し、ほぼ最後だった。
友達がもうおっぱいナイナイしたよ〜と毎回話していたら、自分も自覚したようでいきなりぱったり止めました。

1学年上の子のママさんに報告したら「うちの子(三歳)の前で言わないで」だって。
周りも皆まだ飲んでると思わせたいらしい。こうして精神的な成長も妨げてる人もいるんだなあと思ったわ。
こういう、自分が乳離れさせたくないだけな親とは一緒にされたくないわ〜
747名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 09:30:09.81 ID:IczT0U77
周りに言われたくないんだったら、こんなスレたてないでひっそり家で
やってたらいいんじゃないかな?
うちも2歳過ぎまであげてたけど、周りに話すときは「まだやめられなくて
困る〜」って感じで話していたよ。

マイノリティだからこそ、正当であることを自分で主張しなきゃ誰もかばって
くれないのはわかるけど、ここの人スルー出来ないし気が強すぎる。
宗教チックでこわい。
家の中だけでひっそりやろうよ。授乳室で堂々とあげたいみたいな野望は
もたないようにw
748名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 13:00:24.65 ID:msexqt3R
3歳になったらおっぱい卒業しようね、と毎日話している2歳9ヶ月。
特に主義主張もなく、子供があまりにもおっぱいスキーだから止める隙がなく続いてる。

どうなるかな、今のところ全くその気はなさそうだけど、やめるかな、やめないかな。
周りに聞くと、ある日突然止めると言いだすって話だから、その日を楽しみに待っていよう。
卒乳したら、お赤飯炊いてビールで乾杯したい。

焼酎日本酒大好きだったのに、今でもちょっとずつ出てるから、
妊娠判明から足掛け約3年半断酒したままだ。
解禁の日を想像してドキドキしてる。
749名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 14:18:55.96 ID:ud2J/J7/
つまりマイノリティスレは潰れてしまえってことかな。
育児板の男児叩きみたいなもんか。
わざわざageてまでトメトメしい自己主張しなくてもいいのにね。
750名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 14:40:57.73 ID:JztlFOWm
もう、これからはトドラー授乳さんのスレチ荒らしは「スレチでーす」だけで、
あとはスルーでいいよ、めんどくさい。
みなホイホイ入れ食いのごとく釣り針にかかるから調子こくんでしょ。
ま、とりあえず、アンチ派の意見は聞けたんで、もう十分。
751750:2011/06/25(土) 14:44:09.80 ID:JztlFOWm
×トドラー授乳さん
○アンチトドラー授乳さん
752名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 02:31:26.33 ID:dC7z0dgh
ま、みんなが平和に、トドラー授乳続けられればいいね!
ここは、トドラー授乳を楽しむスレなんだし?
(間違ってたらごめん。)
うちも、まだまだおっぱい大好きだし。
喋れる時になったら、なんて言ってくれるかが今から楽しみ!
もし、「うちの子、こんな事言ってくれたよ!」とかあったら、聞かせて欲しいな〜。
753名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 02:43:20.06 ID:eV0X6nvM
テスト
754名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 04:59:00.54 ID:PN9vQK2e
荒れた後にageてるけど荒らすネタ探してる釣りとは違うよね?

うちはまだ喋らないけど、よく聞く定番は「おっぱい美味しい!」かなー。
言われてみたいもんだ。
あと、「おかわり」って左右切り替えるのを聞いた時は可愛いすぎると思った。

まだ歩かない1歳2ヶ月児、ヨチヨチ歩きじゃないけど
だいぶ赤ちゃんぽさが抜けてトドラー授乳っぽくなってきた。
欲しい時にベビーサインやりながら「ぱっぱい」と主張するの、可愛いなぁ。
しかも両手でグーパーしてるんだよ!ちょっw必死すぎwと笑ってしまう。
755名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 05:55:38.38 ID://EG3i0K
ほんと、なんであげるのかな。
756名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 06:17:37.63 ID:IVG+2pRo
欲しがるから。

前にも書いたけど、
三歳なりたて。
もう一週間近く飲んでない。
子どもが自分で決めたことだからしょうがないけど、やっぱりサミシイなあ。
757名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 10:57:35.81 ID:mvj36EI+
喋る子におっぱい気持ち悪い。
大人なったら、思い出して、お膝おっぱいプレー決定かな。
758名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 11:33:35.84 ID:dIGv7NEH
上の子二人のときは、喋り出す前の1歳半に卒乳。
末っ子今2歳8カ月。
昼寝前・夜寝る前・明け方に授乳中です。いつも添い乳。

夫は、いつまで飲ませるの?もうやめたらと言ってくるけど
おっぱい飲んでいるときの顔が、可愛くて可愛くて・・・
おっぱいのこと何故か「ぱいぱいちー」という娘。
「ぱいぱいちー飲みたいなー」「ぱいぱいちー」と言うたびに
上の子たちは爆笑しています。
そんな時間が一番の癒しの時間になっています。
でも、3歳までにしようかな。
759名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 12:01:51.32 ID:MHKx25M6
女の子ならまだ許せるが、喋れる男の子がおっぱいは正直気持ち悪い…
この前、赤の予防接種に行った時、二歳くらいの男の子が注射でギャン泣きした後、大勢の前で「おっぱい〜!おっぱい〜!」って叫んで、泣きながらお母さんの服を捲り上げてた…
お母さんお腹が見えてたよ。母親にとってはカワイイ赤ちゃんのままかもしれんが、他人から見たら幼児。乳児じゃない。
760名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 12:07:17.31 ID:rwb+Y7kF
トドラー否定はスレチでーす。
断乳スレでも作ってください。

うちの2歳は最近は左右を指定するようになった。
親にとってはどっちでもいいだろと思うが
何か違いがあるんだろうかw
気分?
761名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 12:24:50.77 ID://EG3i0K
>>760
はあ?
断乳スレがアンチトドラー授乳の対極にあると思ってるの?あほすぎ。
しかもすでにありますしw
家でやるのは自由だけど、他人に不快感を与えないでねって言われてるのよ。
762名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 12:40:24.60 ID:rwb+Y7kF
スレチでーす。

既存の断乳卒乳スレは「お互いを否定しない」事が大前提なので
トドラー否定したいなら新しく作ってくださいと提案したまでです。
スレタイは勝手に考えたらよろしい。
理解できたらさっさとスレ立てしてここからいなくなって下さい。
迷惑です。
763名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 12:49:22.43 ID:NamKUtUQ
>>762
あなたが一番大迷惑。スレチでーす。ってあらしたいだけでしょ。
スルーって知ってる?
764名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 12:53:12.76 ID:NamKUtUQ
トドラー授乳から卒乳したものだけど、周りには不快に思う人もいるって
いつも肝に銘じていたよ。外では「おっぱいおっぱい」いわせないように
躾したし。
不快って意見から目をそむけずに向き合ってトドラー授乳することって
私には可能でしたよ。できない人もいらっしゃるようですが。
765名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 14:10:31.94 ID:YOWVr4E2
>>764
トドラー授乳者でもまともな人がいて良かった。

766名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 14:56:38.24 ID:JJ5jdiQy
なんか攻撃的な人沢山いるね。

夜だけ続けてるトドラーって意外と沢山居ると思うよ。
そういうのもアンチさんは嫌なのかね。
まあ、うちがまだ続けてるなんて周りは気がついてないと思うけどw

外ではお茶か水で大丈夫だし、預けた時もおっぱい欲しがらないし。
そんなもんじゃないの?
767 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/26(日) 15:15:43.35 ID:W4dBrWLS
そんなもんじゃない人がいるから嫌われるんだよ
768名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 15:19:26.11 ID:MHKx25M6
家でならいいと思う。精神安定の意味も大きいだろうし…子供に外ではおっぱいダメねって躾ることも大切だよね。
769名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 16:49:58.81 ID:IVG+2pRo
756だけど、
結局今朝寝ぼけて飲んじゃった。
本人は何事もなかったようにしてるから
このことには触れないようにしてる。

親バカすぎると思うけど、かわいいな〜
770名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 17:41:12.98 ID:/YJym4ce
おっぱい大好きな三歳男児。
おっぱいする前の本当に嬉しそうな顔といったらw
これ以上ないって程、安心しきって抱っこされる。
ほとんど出てないけど、ごちそうさま!と大満足でお膝から降りていく。

外では、私が「おっぱい…」と言いかけるだけで、ダメだよ!しーっっ!と口を塞がれるw

本当に本当に愛しくて仕方がない。
771 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/27(月) 02:04:23.06 ID:b4940cMX
3歳息子、外でわざと「おっぱい」って言ってニヤニヤしているときがある。
外で言ったら飲めなくなるんだよって言っているんだけどな〜。
眠くなると悪さするついでに言い出すようだ。
別に外で飲むとかじゃないし、スルーしておけば良いのだろうか
ちなみに授乳は寝る前のみです、それも二日に1回とかの程度です。
772名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 07:56:27.11 ID:7eXEEPB3
男の子って授乳してなくても「おっぱい」とか「ちんちん」とか
面白がって言う子もいるしねーw
幼稚園の先生は胸触られるらしいし。
773名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 08:25:56.47 ID:lsa+rSkn
うんうん、ダンスィはおっぱい飲んでなくても
おっぱいおっぱい言うよね・・・
774名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 08:52:05.15 ID:eBVBvq+c
うちの三歳児も昨日おっぱいちんちん連呼してたw
人生楽しそう。
775名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 14:00:04.11 ID:YIBdnsEw
躾あきらめてるの?
776名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 15:35:27.72 ID:0Ne0sm/D
ドドラー授乳否定って、抱き癖云々言っている婆さん達と同レベルだよねw
可愛そうね。
777名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 17:47:06.68 ID:YIBdnsEw
>>776
絶賛トドラー授乳中ですが、街中でおっぱい連呼するような息子には育ててますん。
ここの人誤解してる人たまにいるよね。なんでも容認、どこでも丸出しでおっぱい欲しがらせるのが
トドラー授乳の醍醐味ではないのだよ。
778名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 18:15:22.13 ID:NRCaaImA
おっぱい、ちんちん言ってる他人の子なんて誰もかわいいと思わないもんね。
そこがわからないのはちょっとね〜
779名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 20:12:04.46 ID:ZuAmyBmp
>>777
育ててますんw
街中でおっぱい言う子供ってこと?
780名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 22:56:49.01 ID:eBVBvq+c
まあその辺はうちの子もわきまえてるから外ではそんなこと言わないよ。
家の中でふざけるぐらいじゃない?
781名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 07:58:40.75 ID:gplxUro5
外でおっぱいちんちん言う子は
別におっぱい飲んでないでしょw
むしろトドラー授乳してる子は言わない気がするわ。
たいていは親子でひっそり授乳を楽しんでるよね。
782名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 10:07:04.70 ID:eVb4UXX6
783名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 15:45:26.78 ID:pODcbnCT
アンチトドラーが揚げ足取りに躍起になってるのにワロタ

おっぱいちんちんと言えば、
こないだのちびまる子ちゃんで
アホな男子がプールの着替えで
チンチンブラブラソーセージーって
ふざけてたのを思い出したよ。

さくらももこ自身は記憶に残るくらい大きくなるまで飲んでたみたいね。
タイトルは忘れたけどエッセイで読んだことがあるよ。
784名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 16:21:33.29 ID:+KLvxGcn
子どもは羞恥心を感じているの?
785名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 16:32:35.89 ID:S6irLwa4
>>783
なんですぐアンチトドラー認定しちゃうんだろ。
文盲すぎ。
786名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 21:50:11.24 ID:gplxUro5
ナースアウトの申込みしてきた!
誰か行きますか?
楽しみ楽しみ。
787名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 22:47:27.81 ID:jCTRlD7/
>>783
気に食わないとすぐアンチアンチって見苦しいよ。
荒らしは最悪だけどあんたも大概。
788名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 23:26:44.81 ID:gplxUro5
そう思うならスルーしようよ…
789名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 23:44:37.54 ID:HniUwaRH
授乳室でタンデム授乳中の家族に遭遇。
あまり見るのも悪いかなーと思ったんだけど、今後自分ちもそうなるかも?と
ちょっとチラ見。

ママさんに年子の姉妹(二歳と一歳くらい)が両サイドから抱きついて。
パイしながら、お姉ちゃんがママさんの髪の毛をくるくる指に巻きつけていたら、
隣でパイしてる妹ちゃんがお姉ちゃんの髪の毛をくるくる指に巻きつけていて、
ママさんは、つかの間の休息にうつらうつらしていた。

その姉妹はまったり幸せそうで、あれこそタンデムの醍醐味だろうな。

来年出産したら、うちもタンデムに挑戦してみたい。
790名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 04:07:30.46 ID:xoivMh1B
752です。
ごちゃごちゃ言ってる人はほっといて。
まったりといきましょー♪

飲んだ後の、「ごちそうさま」エピは、すっごいうらやましい!
可愛いねぇ。
うちも、「ごちそうさま」言うまで飲んで貰いたいなぁ。
「ぱいぱいちー」も可愛い!
…タンデムも憧れる。
その姉妹のお母さん、幸せだねぇ。
つか、親子で幸せな時間だよね。
素敵だわ。
心温まる素敵なお話ありがとう。
左右交代制は、うちもだよ。
1歳2ヶ月にもうすぐなるけど、替えて欲しくなったら、飲んでる方のおっぱい離して、もう片方のおっぱい出すまで待ってるよw
791名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 05:39:56.97 ID:8UuNkkCQ
そういや授乳室で双子にタンデムしてるといろんな人に話し掛けられたなぁ・・・w

ところでこのスレには3人タンデムの方は居ませんか?
792名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 07:30:24.48 ID:zwTAkcLg
>>790
だから、なんでageるかなあ。
意味わからないの?
793名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 08:55:25.67 ID:5qrtOD2y
>>792
もういいからスルーしようよ。
次にスレ立てる人がsage進行をルールとして書いてくれたらいいよ。
794名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 08:57:52.57 ID:5qrtOD2y
うちもタンデム授乳です。
二人で飲みながら目で会話してるw
下の子が1歳半すぎたので周りは断乳ムードだけど
もうそんな年頃なんだと感慨深いわ。
まさか上の子も飲んでるなんて誰も知らない。
795名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 09:50:30.27 ID:7wRnX1Dr
私授乳室で見たことあるよ。3人タンデム。ってか内2人は双子だったけど。
幸せそうと見るか、うわぁ〜〜〜↓って見るかは置いといて。
他の人もチラ見してたから、目立つ存在ではあったのは確か。
796 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/29(水) 10:16:34.05 ID:xux4Lm3J
3人分乳が出るのもスゴイな
2人分でフラフラしてる
太らないのはいいけどやつれてきたぜ
外に出たらあっという間に熱中症で情けない
797名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 13:49:11.09 ID:pRYh3ZNP
うちの子は1歳半で絶賛パイ祭です。なんも無ければこのままあげ続けたいけど、やっぱり夜中にチョコチョコ起きられるのはいやだなぁ…いつまで続くかなぁ〜と思う日々です。ちなみに今は二時間おきくらいに起きます
来年の今頃はもう少し長く寝てくれるといいなぁ
798名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 14:01:08.76 ID:xoivMh1B
すいません、意味がわからなくて。
これからはちゃんとsage進行にします。

…3人!?
凄い!
それは、やっぱ、順番に飲むのかしら?
まだタンデム授乳に遭遇したことはないな。
ちなみに、みなさんの赤さんは、他の人のおっぱいって飲みますか?
うちは、5、6ヶ月の頃に、友人のおっぱいで試したら、泣かれて飲んで貰えませんでした。
799名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 14:02:33.07 ID:xoivMh1B
すみません、また間違えてageてしまいました。
800名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 15:45:13.60 ID:xoS7VKAI
スレチかもしれませんが、ここに居るトドラー授乳の皆さんは生理はいつ頃再開しましたか?
息子2歳1ヶ月がんがん授乳中ですが、未だに生理再開しません
そろそろ二人目を考えていますが、断乳するべきか…
801 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/29(水) 17:58:50.44 ID:xux4Lm3J
上が2歳7ヶ月、下が9ヶ月で生理はまだない
802名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 18:52:42.10 ID:7U1YKLL+
>>800
現在2歳11ヵ月の子持ちですが、生理は2歳ちょうどの時来ました。
でもパイあげ続けてるせいか、しばらく不順だったし、量もすごく少なかったりしました。無排卵とかだったのかな?
今もまだ卒乳できてないけど、生理は普通にくるようになりました。
授乳の間隔が6時間以上(?)あいてくると、生理が来るとか聞いたことあるけどどうなんでしょう…。

803名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 19:36:38.54 ID:YZTpC2Od
>>801
下のお子さんを生理が来ないまま妊娠したってこと?
804名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 20:05:19.40 ID:N9uez6la
>>803
最初の排卵の時に妊娠すると生理こないままってありうるよ。うっかり年子に多いパターン
805名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 21:27:07.16 ID:pRYh3ZNP
わたしは産後2ヶ月で生理きましたよ。当時は1時間おきの頻回授乳だったけど。
そこから毎月滞りなくきてます。二人目まだ考えてないからダルいものでしかない〜
806名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 21:30:57.91 ID:5qrtOD2y
私はタンデム授乳にもかかわらず
8カ月で生理再開しました。
周りの人もだいたい1年くらいで再開が多いかな。
3カ月って人もいるし、個人差大きいよね。

助産師さんによると、完母なら2年こなくてもおかしくないらしいよ。
ただ次の妊娠を望むなら難しい問題だねー。
807名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 21:42:32.25 ID:NeXuRuQH
先日、二歳半で卒乳と書き込んだ者ですが、生理は一歳半で再開しました。
当時は授乳量もピークで、生理と重なって体力的にめちゃくちゃキツかったです。
でも排卵自体は最初から正常で卒乳を待たずに妊娠、もうすぐ出産予定です。

ちなみに産まれたら上の子もまたパイを欲しがったりするのかな?
タンデム上等だけど、さすがに新生児期に上の子がパイに突進してきたら危険だよねえ…
808名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 21:47:39.53 ID:8UuNkkCQ
タンデムだったけど生理再開は11ヶ月〜だった。

生理めんどいから来なくてもいいんだけどねー
809名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 22:07:21.70 ID:oN07rdUJ
>>807
確かに、下の子の首がすわるまでは結構大変だったかも。
上の子も力加減がわかってない頃だし。

慣れると仰向けタンデムラッコスタイルが楽だ。
乳が垂れそうだけどwww
810名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 23:35:04.60 ID:Qy74IlfO
3歳@男児
4ヶ月間くらい卒乳してたのに
私が10日間入院して帰宅したら
「おっぱいちょうだい」が酷い。
あげないと泣きわめく…
7ヶ月の弟にあげてても号泣。

あげないとこの世の終わりみたいに
泣き暴れられてツラい…
811名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 01:41:10.62 ID:YhfSKXNI
3才でそれはまずいよ。
年少さん年齢じゃん…
812名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 02:29:20.56 ID:GRKY2ssU
うちは1歳になってからだった。
夜、授乳間隔が3、4時間開くようになって、たまに5時間寝たりする時もあって。
でも、お昼は、長くて2、3時間開く程度で、基本は1時間置きにおっぱい飲んでるんだけどね。

>>810 寂しかったのかな!?
色々不安があったんじゃない?
卒乳してた子が、震災後に復活した、って話もある位だしね。
813名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 07:44:57.40 ID:AyQBCuz5
三歳ならまだまだママが大好きで恋しいから、10日間の入院で離ればなれになるのは、
子どもにとって拷問に近いものがあったんでしょ。

私だったら、躊躇せずおっぱいあげるけどね。

814名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 08:14:44.38 ID:69UPPqAu
その状態ならおっぱいじゃない何かでも大丈夫だと思うけど。
泣き叫びも数日であきるよ。卒乳繰り返すほうがストレスな気がする。
815名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 08:20:21.10 ID:jjdIdr1s
>>810
小さい子を2人もかかえて入院とは、大変だったでしょうね。
卒乳しても、忘れた頃にふと欲しがることもあるみたいだよ。
たいていの子はちょっと吸っただけで満足するみたいです。
中には本格的に復活する子もいるけどね。
ママと離れるのって、子どもにとってはかなり衝撃だったのかも。
おっぱい吸わせてもらえると安心すると思うよ。
816名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 12:29:44.48 ID:TAs30JFm
>>810です。
今年、3回目の入院で2回は、平気だったのにorz
入院も9日目が限界で、夜中に外泊届け出して翌日に無理言って退院しました…

「少し」って約束であげても30分以上離れないし…
次男が居なきゃ、あげ続けても構わないのですが…
抱っことかでは、誤魔化し利かず。

本気で飲み出す三歳児に疲れてきました…
817名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 12:58:51.74 ID:AyQBCuz5
三回目の入院で、頑張ってきたお兄ちゃんも限界きちゃったんじゃない?
弟は甘えられるのに、なんで僕だけダメなの?ってね。
想像したら泣けてきた。

入院繰り返してるママの身体もしんどそうだけどね。
818名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 23:12:11.55 ID:L6tZZDQy
トドラー授乳のまま2人目出産した皆さん、出産入院中の上の子はどんな感じでしたか?
2人目妊娠が分かったばかりでまだ先の事ではあるんですが、
パイ以外の夜中の寝かしつけ断固拒否の1歳7ヶ月児をどうしようか悩んでいます。
妊娠継続中に自然卒乳するケースもあるらしいですが、
そうでなかった場合、どうしたらいいかな〜。
819名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 13:04:45.66 ID:zsM2t/t5
>>818
おお!妊娠おめ!
卒乳していてもしてなくても
出産入院中の上の子は心配ですよね。
うちの子は卒乳しなかったケースですが、
パパは抱っこや添い寝で寝かしつけてました。
私もびっくりしたのですが、
ママがいなければおっぱいも無いので
なんとかそれなりに大丈夫みたいです。
入院中は面会のたびにおっぱい飲んでましたよ。
家族も宿泊できる産院だったので、1日だけ泊まりました。
さっそくタンデム授乳w
820名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 22:33:04.73 ID:vHrlYXe8
>>818
おめ。
うちも卒乳しないまま入院。
当時2歳3ヶ月でした。
旦那が育児に慣れてたのでなんとかなったけど、泣きつかれて寝る感じだったみたいです。
入院中は、今までしてなかった指しゃぶりで服の袖までベタベタ…
面会ではパイだったけど、帰りは頑張ってバイバイしてくれました。
まぁ5日位だったからなんとかなったかな。
一晩は実家の母が来てくれたし。

今では立派なシスコン兄ですw
821名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 21:52:14.26 ID:WazCFWwY
こんな思いを子供にさせる前に、乳やめるべきだよー!!!
子供の意思で乳をやめないでしょ。
卒乳させる前に、何かしら嫌な思いをさせてるじゃん。
入院中の嫌な思いや、人前では乳吸ってる事を内緒だと思わせたり、母親は生理が来なかったり。
母親の子離れができないだけじゃん。
それを子供の意思で卒乳なんて、親の責任を丸投げしてるだけじゃん。

姑にダメ母と言われてもしょうがないよ。
822名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 23:08:44.45 ID:00llC7H2
病気や怪我での緊急入院ならともかく、次の子妊娠したら、出産入院までに何かしら
対策はたてるべきだとは思うけど。
いきなり乳と母がなくなった子にとってのつらい時間の対応を、旦那や祖父母に丸投げするなんて無責任すぎる。
自宅出産するっていうなら、すごく考えてるなあと思うけど。
823名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 06:00:02.94 ID:RdadxCHa
>>818です。
ちょっと体調が悪くてPC繋いでなかったのでレスが遅れてごめんなさい。

>>819>>820
ありがとう。
まだ旦那の寝かしつけで寝た事がないから、これから特訓だなぁ。
赤ちゃんが来るっていうのもまだ分かってなさそうだし、大変だ〜。

>>822
私もそう思う。
ただでさえ寂しい思いをさせてしまうだろう事は分かってるわけだもんね。
まだ時間はあるから、なるべく長女に掛ける負担は小さくしたいと思ってるよ。
824名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 10:06:44.62 ID:8q0KKy2K
>>823
うち含めてタンデムしてる子は酷い赤ちゃん帰りや
下の子への嫉妬はあまり無いみたいです。

断乳した友人の子は赤ちゃんに意地悪したり
授乳中に赤ちゃんをひっぺがしたり
かなり嫉妬して大変だったと言ってました。

個人差や性格の差もあるから一概に言えないけど、
下の子が産まれてもママは変わらず自分を受け入れてくれると安心するようです。

うちの子は1歳から保育所に行き、
下が産まれてもタンデムで飲み続けて
4歳半くらいでいつの間にか飲まなくなりました。
本当に自分から乳離れするんだと感慨深いです。

保育所で離れる時もそうですが、
特に出産入院中は授乳してない子でも不安なものです。
おっぱいがあるからこそお互い安心して離れていられたと思っています。

ママが妊娠したら自然に飲まなくなる子もいますし
構わず続ける子もいれば
一旦卒乳しても産後に復活する子もいます。
大切なのは、可能な限りその子のニーズに応えてあげることだと思います。

あなたや、あなたのお子さんたちにとってハッピーな卒乳になりますように。
825 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/07/03(日) 23:09:42.36 ID:JbNYQN10
二人とも右のパイを欲しがるぜ
乳首二つあるのに喧嘩するなよ
826名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 09:19:25.59 ID:3xy5UsYW
>>825
わかるわかる!
親にとってはどっちでも良さそうなんだけど
どっちから飲むとか子どもなりにこだわりがあるらしい??
827名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 17:29:06.09 ID:qQhntcYD
タンデムしたかったのに、妊娠5ヶ月の時に自然卒乳しちゃった。
そういう子はヤキモチ焼くだろうか?

いま臨月。
828名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 19:22:46.18 ID:OdPe23x4
>>827
自然に飲まなくなってたんなら
心配しなくていいと思うよ。
産後復活するかもしれないしw
829名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 01:31:50.45 ID:nd+tS2qs
2歳2ヶ月娘、最近パイの出が悪くなってきたからか、吸う時間が長くなってきた
娘がパイから離れるより、パイが枯れる方が早いのか…何だか悲しい
830名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 12:12:46.97 ID:TYTRSX/0
1歳9ヶ月の息子。
最近何の前触れもなく「ぱい!」と言うからドキッとしてたんだが
どうも「いっぱい!」と言いたいらしい。
確かにパイ要求時は「ぱいちー」だから一応区別はつくんだけど。
外で「いっぱい」のつもりでパイパイ連呼されたらちと困るなといらぬ心配をしてみるw

もうすぐ2歳。卒乳するかなと思ってたけどやめる気配なし。
ここまであげることになるとは思わなかったよ。
831名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 19:44:17.76 ID:UIy/6jwk
辞める気配っていうけど親がなんらかのアプローチかけないと、トドラーは難しいんじゃない?
ぱいはいつか皆バイバイするという情報を入れつつ、自分のペースで卒乳させないと…
832名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 20:31:30.16 ID:ogjm/AaN
何しにきたの?ヲチは往復しちゃダメだよ。
おっぱい好きの変態さんは素直にヲチスレでハアハアしてた方が良いよ。
833名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 21:08:04.73 ID:mii6+QbL
やめさせようとするから難しいのであって
子どものペースに任せて待てば何ら難しくはない。
834名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 21:45:05.42 ID:V4qts5dq
>>833
それって>>831みたいな情報を全く入れないで卒乳させるってこと?
それだったら、親が辞めないように仕向けているように感じるなぁ。
幼稚園で自分だけが乳を飲んでいることを初めて知り傷ついた子もいるよ。
2歳以降なら周りの現状や近い将来の話を頭に入れて、自分で乳を飲むことを
選び卒乳時期も自分で決められますよ。
うちは2つの選択肢は与えて、選ばせてあげるつもりです。
(1人目は2歳半で卒乳、2人目トドラー授乳中)
835名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 22:53:33.54 ID:l1qeXGTb
ラレーチェリーグの発行している母乳育児の本見れば、卒乳についてわかるよ。
日本母乳の会でも発行してるけど。
いくら、親が飲ませようとしたって、飲まなくなったら飲まないんだから、好きにあげましょうって書いてあるよ。
シアーズのベビーブックにも。
836名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 00:06:17.12 ID:ddwY4lVM
>>835
あげるななんて誰も書いてませんよ。
837名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 01:02:19.22 ID:cY4B8viw
むしろ4歳まで続くもんだと思ってたのに、卒乳されちゃったけど?

別に辞めるように仕向けなくたって、飲ませようとしても飲まなくなるもんだよ。
夜だって勝手に寝るようになったし。
838名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 01:10:12.08 ID:ddwY4lVM
やめるように仕向けるんじゃなくて、いつかは皆やめるもんなんだよと教えるってことでしょ?
ねえ、教えないで情報シャットダウンしてるの?
他の人から教えられたら本当にかわいそうだよ。
839名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 01:35:29.44 ID:+ictzox9
>>837
文盲すぎる・・・

母乳育児を続けるからには、集団生活に入る前には子どもにやっぱり
教えておきたいなぁ。
まあ、今の段階で母子の話題にはのぼっていますけれど@2歳7カ月
「友達もみんなまだまだ乳飲んでるよ!」
と思わせて無菌室状態で育ててるトドラー授乳家庭ってほとんどいないでしょ?
テンパリストのごっちゃんみたいに「恥ずかしいから外では言わないで〜」
って言うのが理想的。本人もわかっているということ。
840名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 14:47:42.01 ID:/RIPmO5h
なんで自然卒乳=親がやめないように仕向ける・情報をシャットダウンする、になるんだか?
普通に生活してりゃだんだん子ども自身も分かるようになるよ。

あんまりガチガチに考えなくても
子は親の思うようにはならないもんだし
いつかは離れるんだから気楽に楽しめばいいんじゃない?
841名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 17:39:40.54 ID:ddwY4lVM
>>840
?子どもとパイ話をしながら自然卒乳した人達の話しがいくつもでてますし、むしろ=にしないでください。
親子での会話を経て納得の卒乳なんて、トドラー授乳の醍醐味でしょう。
それが一年後、二年後であってもね。
842名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 20:21:32.80 ID:PrU5M8gP
test
843名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 20:34:15.81 ID:PrU5M8gP
豚切り&携帯からすみません。
1歳2ヶ月、独自のベビーサインを覚えてから授乳回数が増え、ついに乳首の付け根が切れました。
ピュアレーンを塗りラップパックしてましたが一向に良くならず
先ほど見たら膿のようなものも出ていたので明日病院へ行こうと思うのですが、
この場合、婦人科と皮膚科とどちらに行ったらいいと思いますか?
844名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 22:23:58.97 ID:4KVq2lWD
>>841
今までの文章を読んだら
あなたが=にしてるのでは??
支離滅裂で何が言いたいんだか意味不明・・・。
845名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 22:26:11.75 ID:4KVq2lWD
>>843
授乳で痛むのはつらいですね。化膿してるのかな。
母乳外来とかある産婦人科なら授乳を中断せずに治療できるよう対処してくれるかも。
皮膚科はその辺が微妙な気がします。
1歳過ぎてるんだから辞めましょうとか言われそうで。
医者にもよるから産婦人科でも断乳しましょうと言ったり
他の診療科でも理解があったりして色々だけど。
早く治りますように。お大事に。
846名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 22:29:55.55 ID:hpZaGEfq
>>843
皮膚科でいいのでは?
授乳中であることを伝えて、薬の塗り方の注意とかよく聞けばいいと思います。
たぶん、皮膚科の薬のほうが治りが早いと思う。

歯が生えてきて噛まれると、ほんとに痛いですよね…
うちのもうすぐ2歳も時々噛むので、
痛いよ、噛まないで、おっぱいなくなっちゃうよって
噛むたびに言ってたら、ほとんど噛まなくなりました。
847名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 22:44:04.15 ID:yP1ld71V
>>843
婦人科ですよ
お大事にして下さいね〜


ところで皆さん飲酒ってどうしてます?
妊娠前から考えると丸3年飲酒してなかったけど、暑い日が続くと少し飲みたくなってくる。
元々酒嫌いで年数回付き合いで飲むぐらいなので我慢出来ますが。

ママテン読むと作者は飲酒してるみたいなので、
実際みんなどうなのかな?と気になって。
848名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 00:59:38.15 ID:ZiDz6mzP
集団生活前にある程度情報は入れた方がいいよ。
保育園で2.3歳児クラスで働いていた時、親がいないときに「ちゃんはまだおっぱい飲むんだよねー」とか「今日もおっぱい飲んできたの?」とかを数人の先生方がその子に言ってた。
そこから、他の子ども達からも言われるようになってたよ。
中には、直接「もうすぐ3歳なんだから、おっぱいやめなさい!」なんて言われていたよ。
イジメまではいかないけど、集団生活は基本的育児じゃないと怖いと思った。
ちなみにうち子は、哺乳瓶に憧れしまい簡単にバイバイされてしまった。
849名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 01:09:09.51 ID:Lq31KbQX
840に賛成。
でも、確かに、集団で、そんな事言われて、嫌な思いしたら可哀相だ。
そこは、周りの子はみんなおっぱいやめてるから、配慮するように、って話はした方がいいかもねー。
850名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 01:23:19.34 ID:ZiDz6mzP
あ。その「やめなさい!」と言ってたのは、その子の担任の先生だった。
でも、親には卒乳に理解あるようなことを言ってた。
子どもを手元に置いておけるなら卒乳がいいなー。
でも、幼稚園や保育園に行かす時にはかなり怖いかも(>_<)
保育園は4園くらい派遣で行ったけど…どの園でも少なからずあったよ!!
851名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 09:19:21.53 ID:LR3wZ1fl
>>848>>850
それは卒乳しているかどうか関係なく先生がDQNだろう・・・
親には理解あるそぶりをして子どもにはそんなこと言うなんて
教育者として最も恥ずべき行為じゃないの?
852名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 09:36:19.33 ID:e52SW34W
>>ID:ZiDz6mzP
最低最悪な先生が居たよって話ですね。分かります!
853名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 10:13:34.22 ID:P58diBpK
843です。まとめてお礼ですみません。
>>845-847さんありがとうございます。
皮膚科は断乳を言われるのが面倒だなぁと思っていたのですが、婦人科でもあるんですね。
母乳外来は通っているんですが(未だ分泌過多)助産院なので
自宅近くの婦人科へまず行ってみて、納得行かないようであれば皮膚科へも行ってみるようにします。
早く幸せな授乳タイムが戻りますように…
ありがとうございました。
854名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 12:42:15.55 ID:sMJhNvp0
保育園での話題がありましたが、集団生活をさせているお子さんについては
園の先生に授乳のことは伝えていますか?
うちは最近、下の子が生まれたため愛情不足と園から思われていて、
その流れで授乳のことを言うべきか迷っています。
855名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 20:49:38.83 ID:ZiDz6mzP
>854
それは悩みますね。
今さら言いにくいですよね。愛情不足なんて、第三者にはわかりませんよね!
うーん。私ならトドラー授乳していることは言わないで、先生には適当にあしらうかなー。
だって、トドラー授乳のみならず、タンデム授乳を理解してくれなかったらその後辛そう…
それに、ママがちゃんと愛情そそいでいるんだから、問題ないさ。
家族が増えることで、少しは情緒不安定になるのは当たり前の生理現象だと思うな〜。
856 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【東電 52.3 %】 :2011/07/12(火) 07:28:54.96 ID:AVUwJ/DV
幼稚園に一々言う必要はないと思うけど
857名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 15:31:27.25 ID:2ogj8LiK
幼稚園や保育園には最低最悪な先生しかいないのか
858名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 19:32:13.67 ID:l/VWaWiO
多分、早くおっぱいをやめさせることが、良いことだと思っている人たちなんだと思う。
親がさせないなら、私たちでなんとかしなくちゃ!って考えているんだと思う。
だから、私は言わないでいるよ。
859名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 14:57:46.08 ID:8wecK3Ha
なんでも早けりゃいいってもんじゃないのにねー。
860名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 09:14:28.51 ID:WSI/jRqv
>>854です。
お礼がおそくなりましたが、レスくださった方ありがとう。
皆さまのレスを読んで、言うのはやめておこうと思いました。
授乳してなかったらもっと情緒不安定だっただろう、という前提が通じないかもしれないですものね。
下の子が生まれてから赤ちゃんがえりとやきもちで、
寝かしつけなど以前より授乳回数が増えてます。たくさん甘えさせたいです。

まぁここからはスレチですが、愛情不足云々は
保育園の先生たちなりに子の様子を見ての発言だろうと思うので、
もっと授乳以外のことでも上の子をかまって愛情を注ごうと思います。
861名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 17:39:11.04 ID:TmUBtQqv
>>860
何かお仕事(お手伝い)をお願いするのも良いよ。
下の子に授乳中ならガーゼを持ってきてもらうとか、オムツを
持ってきてもらうとか。
「〜持ってきて。」で持ってきたら「ありがとう。」だけでも、子供って
喜ぶよ。
愛情を注ごうと気負うより、何かさせて褒めるだけでも上の子を
認めてるって事だから、それだけで子供は自分の居場所が出来て
落ち着いたりするよ。

ただ、頼むのは簡単な事で。
出来ないとイライラするんだよね。
それだと逆効果になるので、ものっそ簡単な「ティッシュ取って」とか
が一番楽。
862名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 19:26:41.78 ID:jZ3fp/Tg
>>861
いいアイデアですね!
何かしてもらった時もうれしいけど、
自分が誰かの役に立てた時もうれしいものね。
863名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 11:16:12.79 ID:dhnCevA+
件の人は多分、周りの虫歯だらけのトドラー授乳ママと関係が悪いとか恨みでもあるから八つ当たりしとるんでしょ。
パソコンの向こうの見知らぬ余所の子が寝不足だろうが虫歯になろうが、普通の妊婦なら反面教師にはしても、食ってかかるなんてことはしないよ。
864名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 17:01:27.27 ID:WfKa217o
とっくに終わった話題を蒸し返すなよ。
もうお腹イパーイ。
865 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 【東電 60.6 %】 :2011/07/22(金) 19:55:27.54 ID:RcaBpYKG
何の話かと思った
866名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 19:19:01.04 ID:zAvBizVH
失礼します。保育の学生です。
幼児期の授乳のメリットをお教えいただけますか?

よろしくお願いいたします。
867名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 10:24:22.20 ID:1j/M2hUN
>>866
あなたは、幼児期に授乳するメリットには何があると思いますか?
868名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 10:50:05.92 ID:dXGEjFkB
>>866
メリットはママの自己満ww
869名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 08:52:54.04 ID:I83VCYBi
ガイシュツだと思いますが、WHOやUNICEFでは短くても2歳、
できればそれ以上母子が望む限り続ける事を勧めています。
近年の研究により、長く続ける事の様々なメリットが医学的にも明らかになっているからです。

幼児期の授乳によるメリットは、
医学的な面もあれば
母子の心理的な面もあります。
実際に授乳している母親の経験を聞きたいだけなら2chでもいいかと思いますが、
保育士というプロを目指すのであれば
母乳育児に関する専門書を調べてみては?
医学書院やメディカ出版などから出ています。
大きい書店や図書館にありますよ。
870名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 20:50:48.67 ID:VFSkRQV/
>>866
前に来て同じような質問した妊婦さん?
その後荒しに変化した人にそっくりだよ。
871名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 16:44:36.42 ID:3/wZwOxM
1歳になり仕事復帰して昼間の授乳しなくなってから暫くして乳量結構減ってきたと思ってたのに
何でだかわからないけど今日は張りまくり。張って痛いなんて久しぶりだ。
皆さんそんな日ありますか?
872名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 13:13:58.29 ID:YjFDYx5W
9ヶ月で一旦自然に卒乳しちゃって、拍子抜けしていたら1歳2ヶ月で突然復活。
昼間家に居ると、とにかくぶら下がっていますが、同じような方みえますか?

すごく体力消耗してしまって、常に身体がだるいです。
なにか対策ありませんかね…。
873名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 14:36:48.53 ID:cPW1iGoi
>>872
哺乳ストライキだったのかな。
卒乳したと思ったのに復活して戸惑ってしまうよね。
たまに復活する子のことは聞くよ。
体力的にきついように感じるのは精神的なことや夏で暑いことも重なるかもね。
家事や用事は最低限にして栄養や水分もよく摂って
無理せず体を休めるようにして下さい。
874名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 16:41:09.42 ID:agqzCvee
うちの2歳児はずっとおっぱい星人。
友人の子1歳7カ月まで飲んでたと聞いて普通にトドラー授乳の話もしてた。
が、うちが2歳前になってもまだ授乳してるのをみて止めた方が良いと勝手なアドバイスをしてきた。
それも聞き流していたらまわりのママ友たちに「気持ち悪い」といって回っていたことが判明。
久しぶりにハラワタ煮え繰り返ったよ。
それに同調してた人もけっこういたからトドラー授乳って本当にリアルで話題にすべきじゃないね。
まったりと母子の時間をすごすよ。
875名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 16:46:40.05 ID:5hlEtV3X
【埼玉】女子大生のスカート内に手を入れ下半身触る、韓国人大学生(30)を逮捕[07/27]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1311771051/
876名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 18:48:38.19 ID:qoxNtq0k
>>873
優しいレスに泣けました。
まさに精神的に疲れていたみたいです。
でも、子も飲んでると幸せそうだし、ダラダラしながら頑張ります。
ありがとうございます。
877名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 22:58:13.24 ID:juYkJ2FH
一昨日、発達障がいの講習会にいってみたら、トドラー授乳は障がい児に多いらしい。私は母親の方がヤバイと思うけどね。
878名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 23:39:18.79 ID:K2/5Q80U
>>877
その先生に障害があったんですね。分かります。
879名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 19:07:58.77 ID:ua651EBk
二人目を妊娠してから乳首が痛くて授乳が苦痛なので2歳4ヶ月男児の断乳を決意。
乳首に絆創膏を貼って「痛いよーおっぱいもう出ないよー」と言う作戦3日目。
たまに「おっぱいのみたい」って言うけど、絆創膏を貼った乳を見せて痛がると諦める。
授乳が欠かせなかった昼寝も夜の寝かしつけも一人でゴロゴロしながらいつの間にか寝るようになって楽すぎる。
一日目は夜中ちょっと泣いたけど昨日は泣かずに朝までぐっすりだったし。
おっぱいへの執着がすごいからずっと断乳諦めてたけど、こんなにすんなりいくならもっと早くに頑張っておけば良かった…
880名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 12:13:28.56 ID:6TOEc8cZ
>>879
断乳おつかれさん。
意外とすんなり離れたのは
ちょうどお子さんが乳離れできる時期だったのかもしれないね。
もっと早い時期に断乳してたら苦労したかもしれないし。
それは誰にも分からないけど。
2年以上たくさん飲めて幸せだと思うよ。
ママも授乳お疲れ様でした。
881名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 22:44:16.47 ID:DuVhLGmE
2歳2ヶ月女児
今日から断乳開始。
朝たっぷり飲ませてパイに絵を書いた。
欲しがったけど、昼寝をすっ飛ばして遊んだからか夜もすんなり寝た。
夜中、起きるかな。
成功しますように。
882名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 00:33:03.68 ID:67sayBe2
>>881
>>1読んでね。専用スレへドゾー

【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part9【オパーイケアは?】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1283178524/
883名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 01:10:48.71 ID:E762gv+3
もうじき2歳の息子、最近は随分言葉が達者になってきて
今日は寝る前に「やったー、おっぱいわーいわーい」と言ってたw

良トメだった義母が最近よく「まだおっぱい飲んでる?」と聞いてくるようになり
飲んでると答えると「でももうあんまり出ないでしょ?」と言うのがウザくて
差し乳化して乳が萎んだだけでまだガッツリ出てるよ!
それにあんたの息子は2歳半まで飲んでたって言ってたじゃねーか!
とガルガルしてたんだけど、ただ2人目は作らないの?とハッキリ言えず
授乳中=生理まだと解釈し、私の年齢もあってやきもきしてたことが本日判明
普段は超良トメなこともあって、つい「お義母さん可愛い」と言ってしまったw

何度か断乳を考えたこともあったけど、やっぱり自ら止める時まで待つことにしたよ
884名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 00:24:18.12 ID:ggr7dFGp
乳に卒なんてつけるな!
子ども自らおっぱいをやめる時まで、授乳させるなんて、頭がおかしいか、育児放棄か、モンペか…
885名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 01:12:02.91 ID:hC5fq3I1
wwwww
886名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 08:45:29.08 ID:vCQ3qjL5
先日ナースアウトに参加しました!
小さい赤ちゃんから4歳くらいの子までいましたよ。
うちは2歳で今回が最初で最後かなーと思ってたけど、
まだまだこれからかも(^^)
どなたか参加しましたか?
887名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 15:55:38.22 ID:PJN/V1yN
いまだに一歳で断乳とか、大昔の知識で語る人がいるからなー。
そういう無知な人が周りにいると大変だね。
888名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 16:11:26.66 ID:Qg/nR3zg
あげないでください。
889名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 10:04:17.89 ID:4i1GPNCO
断乳=大昔
って、自分の育児放棄を棚に上げてw
890名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 10:19:59.64 ID:Gq7keZ4b
ここを荒らす人たちって
みんな判を押したように古くて笑えるよね。
891名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 10:49:50.36 ID:IgX4LIEc
ぉぃ、逆だろー!
いつまでもダラダラ乳やってたのが昔だろー。
892名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 15:12:42.81 ID:dg3rAELM
下の子が生まれて、自分もおっぱいに興味津々な4歳。
はじめは「お姉ちゃんだからおっぱいいらない」と言ってたけど、
最近こっそり飲んで幸せそうだ。
愛情確認なんだろうな。
ここでしか言えない。
893名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 19:11:26.32 ID:scPjHrkf
>>891
大昔は自然に乳離れしていた。
一昔前(数十年前くらい?)はミルク育児全盛、
もしくは早期に断乳が主流だった特殊な時代。
ここでいう「古い知識」っていうのは
トメ世代って意味だからね。
894名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 19:18:29.26 ID:U2X22PUH
>>890
古いとか新しいとかどうでもいいよ。
やりたいようにやればいい。
スルーできない人もやっかい。
895名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 20:55:36.01 ID:IgX4LIEc
離乳食が終わったなら、乳やめなよ。
きもいよ
896名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 21:14:32.47 ID:dWu6x40r
スレチに執着する人もキモイよ。
そんなに母ちゃんの乳を子供に取られて寂しいかい?父ちゃん。
897名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 21:42:22.12 ID:LYo5nzub
>>892
お姉ちゃんかわいいね。和むわ〜。
898名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 22:21:33.96 ID:HcUQ5akq
おっぱいチュチュして幸せそうにしてる子どもを抱っこしている時って本当に幸せ。
899名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 00:11:10.99 ID:lVofW+ZR
赤ちゃんならね
900名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 09:39:57.81 ID:UT211GEl
スレチする人キモイよ。
そんなに母ちゃんの乳を子供に取られて寂しいかい?父ちゃん。
901名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 11:01:15.64 ID:SdlPY8cX
>>900
いちいち相手するなと言ってるのに。
自分の育児に自信持てないから、反論してるとしか思えん。
902名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 11:55:02.17 ID:Gi9YRXLz
自分の育児に自信持てないから、スレチしてるとしか思えん。
903名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 14:21:09.30 ID:MylEUL6z
荒らしは幼児と同じ。
反応があると面白がって益々調子づきます。
完全スルーで相手にしなければ湧きません。

次スレ立てる時には
sage進行、
荒らしはスルー、
この二つを付け加える事を提案します。
904名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 16:09:38.59 ID:/bWO+EwZ
>>886
亀ですが、ナースアウト私も参加したよ。
毎年参加しているけど母乳育児の大切さを再認識できるいい機会だよね。
講演会やランチ交流会もあって楽しかった!
最年長は5歳でしたよ。
905名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 16:13:28.98 ID:i9k59oMv
ここの人たちは>>902みたいに、どうしても一言言い返さなきゃ
気が済まないんだねぇ。
どうせならage進行で戦ったら?
906名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 17:31:04.07 ID:0zWZIFrN
なんかトドラー授乳の人たちって、宗教系のオーラがする。
907名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 17:36:09.06 ID:lVofW+ZR
そうだよね。
宗教か、相当だらしないかどちらかだよね。

5才になっても母乳飲んでるなんて…
トドラー授乳が増えたら、マザコンとモンスターペアレントが増えるんだろうな。
一般常識がわからない親子だね。
きちんとしたことを親から教えてもらえないなんて、子どもが可哀想。
908名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 19:31:18.06 ID:/bWO+EwZ
なるほど、一般常識が分からない人が荒らすのかw
きちんとしたことを親から教えてもらっていないまま大人になったのね。かわいそう。

age進行で戦えと言うくらいなら
WHOやユニセフの「2歳かそれ以上推奨」を覆すくらい
医学的根拠がある反論してほしいんだけど。
自分が無知であるがゆえにキモイとか書くならただの荒らしでしょ。
トドラー授乳反対を押し付けるなら、それ相応の根拠を示したらどう?
それができないなら迷惑だから自分の巣に帰ってね。
909名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 19:46:29.41 ID:lVofW+ZR
WHOなんて基準にしてることがおかしい。
生活基盤水準、食生活をカンガエロ。
日本での根拠をあげてください。
910名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 19:53:42.33 ID:UT211GEl
>>909
アメリカ小児学会とWHOを基準にしない世界ってどこですか?
911名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 20:00:53.93 ID:MylEUL6z
へー、初めて知ったよー。
日本ってWHOの圏外なの?
WHOが「但し日本は除く」とでも?w
912名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 20:03:08.38 ID:MylEUL6z
ごめんなさい、
荒らしはスルーしようと思ってたのに
あまりにトンデモだからレスしちゃいましたw
つい釣られてしまった。
913名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 20:36:35.55 ID:AcHLjSvI
WHOの意味って、人工乳や離乳食の不衛生からくる食中毒の子どもの死因や、病気を考えての事ですよね?
また、5歳までも、栄養不良で子どもを死なせないためですよね?

結局は日本での根拠はみつからないですね。
914名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 21:03:22.53 ID:AnN5IZpy
今日はお祭り?荒しに構っちゃおw
あっでもWHOが5歳までと言ってるなんて読解能力ない輩だから、構うだけ無駄か…。

昔は幼児授乳あれこれ言われなかったんだろうね。
それこそ、栄養不良を防ぐためだったのかもしれないけど。
旦那の叔母さん(60)が小学校あがるまで飲んでたらしいし、
母の弟たち(55),(57)はタンデム授乳していたらしい。
しかも大きい方は背中におぶさったままwww
ちょ、ばあちゃん乳のびすぎでしょwww
下の子が生まれたらタンデムしてみたいけど、私の乳はどんなにがんばってものびないわー。
915名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 21:22:31.04 ID:AcHLjSvI
×読解
○解読

916名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 22:15:56.95 ID:oWlcVY5P
一歳7ヶ月だけどまだ母乳飲んでるよー
ごはん食べててもおっぱいおっぱい。
暇さえあればおっぱい。
でも段乳はもっとめんどい。
917名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 22:45:08.10 ID:A4CR6Ody
反対派がご高説垂れたところで、ここの住人が方針変えて断乳するとは思えない。

文句は断乳スレかチラシにでも書いてろって思う。
918名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 23:09:56.91 ID:CNoBGZQ0
そりゃ何年も授乳してたら簡単にはやめないよな
母親が苦痛じゃなければデメリットも無いし
好きなだけ飲んでれば良いと思うよ
そのうちに自分の意志で飲まなくなるさ
919名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 23:29:34.45 ID:UT211GEl
>>913
あまりね「○○が推奨してるからする!」って書き方は、言い訳がましくて
読んで「ウザー」なんだけどね。
人それぞれ好きでやってるし、人それぞれが色んな考えでトドラーを続けてる。
それで良いと思ってるので、それに対して否定的で人の良いと思ってやってる
事に口出しするのは最低な事だと思います。
最初に書いたけど、WHOやAAPやユニセフが推奨してるからってのは
言い訳っぽいけど>913みたいな人に説明するには必要な事なんだろうね。

「人工乳の問題点とくすりの影響を知り、正しい母乳育児を」

でググッて読んでみてください。
それから、平成14年4月に改正された母子手帳も「断乳」を削除して、自然「卒乳」に
指導方法が変わってます。
>913の最期の子が平成14年より前なら、断乳という概念も致し方無いと思いますが
現在は卒乳に指導方法が変わってるって事は知って置いても良いと思いますよ。
920名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 00:55:45.86 ID:uLBXEEi7
否定的な人は、日本母乳の会の卒乳の本でも読んでみたら?
断乳なんて、戦後60数年の歴史なんだから。
WHOが推奨してるのは、今回の震災の事とか考えると、日本にも当てはまってると私は思うよ。
綺麗な水は手に入りにくかったよね。買い占めもあったし。
明らかに、母乳育児は、長く続けた方が、デメリットよりメリットのが上回ると思うし。
常識なんて、時代とともに変わるものだから、アテにはならないけど、トドラー授乳は、その母子が幸せならいいんじゃないかと思う。
うちは、1歳3ヶ月で、ご飯もりもり食べるけど、おっぱい大好き。
おっぱい飲みながら、「美味しい」のベビーサインしてくれるから、凄く可愛いよ。
本人の記憶が残るまであげたいな。
921名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 09:52:23.27 ID:JqmkZYZE
>>920 放射能の汚染は別なんじゃない?綺麗な水の規定が違いすぎるよ。
922名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 10:05:28.42 ID:Y8vca3c7
放射能関係なく災害時に避難したりライフラインが途絶えたら
大人用でさえ安全な水を確保するのは困難ですよ。
TVでも水のまま調乳したり哺乳瓶を洗えなかったりして
赤ちゃんが下痢になったと報道されていましたからね。
923名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 14:20:16.17 ID:qNC25wMd
てか母乳も汚染されとるがな
924名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 14:45:58.04 ID:2R4rp2Q4
てか母乳以外はもっと汚染されとるがな
925名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 21:54:26.05 ID:uLBXEEi7
924に激しく同意。
水っていうのは、汚染云々関係なく、飲み水の事ね。
ラレーチェリーグのホームページ見ると、色々な情報載ってるから、見てみるといいよ。
私は近々本を買いたい、高いけどw
926名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 23:02:41.24 ID:JqmkZYZE
>>924 そういう考えはどうかな。母乳だけは汚染されていないと思うのも危険だよ。
927名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 23:28:20.24 ID:q/gCO5/J
>>926は何故ここに居るの??荒し??
928名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 23:29:08.36 ID:Y4o0Chzz
>>926
別に924は母乳は汚染されてないとは言っていないと思うけど…。
ほかの食品に比べたらって話でしょ。
929名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 23:57:49.87 ID:mgQv/9UG
母乳をずっと授乳させたいから、ここに興味を持ち始めて見出しただけ。
ただ、住んでるところが放射線が気になる地域だからその手の話は敏感。
なんとかリーグってお金払うんでしょ?ちょっと宗教ぽくて一人で行くの躊躇う。
会合?とか、お試し見学会とかあるのかな。
930名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 00:57:02.48 ID:dn7ittor
二歳半の娘。
母乳をあげてても、しっかりとご飯を食べてくれるし、夜はよく寝てくれている。
二人目も先だし「もういらない」と言うまであげるつもり。
私にとっては、幸せ過ぎる大切な時間。
数年なんてあっという間なのかと思うと…成長が楽しみな反面、少し寂しい。
放射能とか地震とか…心配はたくさんあるけど、元気に育っていって欲しい。
931名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 03:41:56.02 ID:fyOwFdgn
>>910
アメリカ小児会って日本では当たり前の添寝・添乳を安全面の理由から禁止しているよね。




とか、つっこんでみる。
932名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 10:24:32.07 ID:/gNhHr0Z
>>931
んで?
933名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 12:17:43.27 ID:7GKM7J+Z
>>929
会員になるのは任意だよ。
集いも相談も無料だし、宗教や企業や政治団体とは関わりを持たないって
サイト見たらちゃんと書いてるよ。
よく調べもせず怪しむような書き込みはイクナイ(>_<)
ラ・レーチェ・リーグって某アンチ自然派ブログではすごい叩かれようだったけど
その書き込みを見ると、その人たちもよく調べもせず勝手な思い込みで叩いてるだけだったから呆れたよ。
ラ・レーチェて名前が耳慣れないから一瞬何?て思うけど
国際母乳連盟と直訳すれば怪しくない。
934名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 14:06:01.30 ID:fyOwFdgn
>>932 日本は添い寝禁止を参考にしてるのかよ?
935名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 21:49:51.93 ID:7GKM7J+Z
アメリカ小児科学「乳幼児突然死症候群に関する方針宣言」ね。
おしゃぶり推奨と添い寝禁止については
マッケナ博士を始め、学会の中でも同意していない医師が多いようです。
936名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 22:49:47.10 ID:ycj8++Yl
流れ読まずに呟き。
ひどい夏風邪で扁桃腺が腫れ、好きなヨーグルト・ゼリー・アイスすら口にしなかった2歳1ヶ月の息子。
麦茶や水や牛乳は飲むけど、栄養不足を心配していた。
だが母乳も水分として相変わらず飲んでくれるので、少しは栄養の足しになるんじゃないかと安心した。
今日になって熱も下がった。よかった!
937名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 00:29:28.29 ID:NakdiiLX
うちの2歳0カ月も発熱した時は
おっぱいで水分も栄養も全てまかなってました。
イオン飲料使ったことない。
938名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 23:38:04.22 ID:NakdiiLX
ご飯たくさん食べても、やっぱり最後にはおっぱい。
どうも別腹らしいw
939名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 11:17:51.04 ID:KABqNbQ1
1年生男子。まだトドラーやってます。身長も大きい方で、食事とおっぱいでグングン育ってます。
でも、130センチ男子だからそろそろやめさせなきゃかな?
940名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 11:43:13.55 ID:HllgmnCc
>>939
トドラーって乳児のことだよ。よちよち歩きの子供。小学生はスレチだと思いますが。
941名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 13:51:09.41 ID:CrOpQ3Tw
>>939
小学生でも飲んでる子の話は時々聞くよ。
グングン育ってるなら何よりだよね。
卒乳についてはお子さんと話し合って決めたらいいのでは。
他人が「こうするべき」と言えることではないから。

それに、川崎病を発見した川崎富作博士とか
作家の内田百閧ニかも、かなり大きくなるまで飲んでたらしいよ。
それこそ、学校から帰ってきたらおっぱい飲んで遊びに行く、みたいな。

>>940
トドラーは乳児じゃなくて幼児ね
942名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 13:59:41.29 ID:QO3iOwtZ
幼児が小学校に行ってるのなら無問題
943名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 14:10:27.59 ID:HllgmnCc
>>941
あ、ごめんなさい。素でうち間違えた。幼児なのは知ってます。ありがと
944名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 14:06:41.18 ID:Rbz7jazm
二人目妊娠してから2歳半長男が自然卒乳したんだけど、そろそろ二人目用の
母乳が分泌されはじめた模様。
ちょっと飲んでみる?って聞いたら、ぼくお兄ちゃんだからいらなーいってさ。
タンデムもやってみたかったのに、つまんないな…
945名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 08:54:11.76 ID:QVbzBJI5
>>944
産まれてから復活する子もいるから、まだ分かんないよー(^_^)
946名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 23:50:52.37 ID:ELAoy6mI
2歳2ヶ月。
最近パイを見て「うんちみたい」という。
返事に困るw
947名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 22:06:18.73 ID:hBYHDClH
うんちみたいなパイが想像できない。
948名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 10:01:42.62 ID:n7NGmLvl
>>945
めでたく自然卒乳したのだから、あえてもどすこともないと思うけどね。
949名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 14:52:24.15 ID:QZi0r0sy
>>948
あえて戻すことはないけど
下の子が産まれたらおっぱい飲みたがる子もいるから
その時は応じてあげたらいいのでは?
950名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 18:56:31.00 ID:9JKpU+ee
951名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 08:40:54.74 ID:exDae+cU
次スレ立てる方、
sage進行と荒らしはスルーって事も付け加えてください。
よろしくお願いします。
952名無しの心子知らず:2011/08/27(土) 02:01:14.05 ID:T9FgTvav
なんでサゲ進行なのかな?
トドラー授乳を恥ずべきことにするのやめようよ。
アゲにしようよ。
953名無しの心子知らず:2011/08/27(土) 09:04:06.89 ID:7AXgj5V8
アゲ進行にしたら、トドラーの是非の議論でスレ埋まっちゃうでしょ。
まだまだ偏見多いんだから。
甘えんぼになるだの虫歯だのお決まりのセリフで断乳しなさいって説教してくる人とか湧いてくるし。

トドラー授乳者同士まったり語るならやっぱりサゲの方がいいよ。
954名無しの心子知らず:2011/08/27(土) 09:13:28.05 ID:Dy8f9/tI
卒乳したのにわざわざ飲んでみる?って誘うのは、さすがに親のエゴかと…
私はトドラーもいいなって思う派だけど。
955名無しの心子知らず:2011/08/27(土) 12:23:11.66 ID:7pol3vW7
>>954
誰のことを言ってるのか分かりませんが
本当に卒乳したら誘っても応じないか
ちょっと吸ってみるだけで満足しますよ。
嫌がってんのに無理やり吸わせるのは完全に親のエゴだろうけど。

いったん卒乳したら絶対飲ませてはいけないってわけじゃないし
その時の状況や子のニーズに合わせて臨機応変にしたらいいと思いますよ。
956名無しの心子知らず:2011/08/27(土) 13:21:38.67 ID:T95GVyMt
1歳半すぎだけどまだ飲んでる。
面倒だけどおっぱい飲んでる時の幸せそうな顔が可愛い。
957名無しの心子知らず:2011/08/27(土) 14:41:10.98 ID:G7n6k//V
今日で3歳だけど、まだ現役。
お昼寝で飲みながら寝てしまった。
(離れてくれないと、ケーキ作れないんだけどね。)
本当に幸せそうにくっついてるよ。
生まれてから約1100日、よく飲んでるし、涸れも詰まりもせずよく生産してる。
958名無しの心子知らず:2011/08/27(土) 15:02:24.11 ID:aPJzdpRe
>>957
誕生日おめ!

11月で4歳。ずっと飲むと言い張ってる娘。
こんな調子でも卒乳するときはあっさり離れていくのかなあ。
もうすぐ土日ありのパート始めるから、さらに執着が増しちゃうだろうか。
959名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 01:24:27.96 ID:6f04pfWB
えーーー!!びっくり!!
きもいーーー

2才くらいなら許せるけど。

お子、大丈夫?
960名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 08:42:01.19 ID:ZJM+o9n8
>>957
誕生日おめでとうございます。
たくさん飲めてお子さん幸せですね。
961名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 09:32:12.18 ID:XR6hCRCZ
>>959
オメー子供いねーだろ
962名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 15:48:58.50 ID:82OmUaYW
うちもトドラー授乳中。アメブロの最強母乳外来をずっと読んで来たけど、読むのやめた。なんか、熱すぎる。そして、dでもという書き方が違和感ある
963名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 16:41:41.29 ID:XN5XCKkD
最強母乳外来は本記事よりお約束が多すぎて
読む気失せる…
964名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 02:11:36.61 ID:VeZd+wtg
2歳になった。けど添い乳で寝てるって恥ずかしくて言えない…
初めて言ってみた(ここで)。
まあ、自分も子宮筋腫あるから、飲んでもらうほうがいいんだけど(筋腫が大きくならない)
だんだん周りが断乳してて、放射能も心配だし、そろそろかなあと思ったり。
965名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 08:27:03.12 ID:x70yebW2
断乳スレに行ったら?
966名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 11:10:21.72 ID:PkT7xw9k
アゲ
967名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 12:47:46.89 ID:ADCiyGXf
周りにトドラー授乳してる人がいなければ辛くなるよね。
私の周りでは当たり前だから苦に思ったことはないし
母乳サークルとかでトドラー授乳のメリットを知っているから
母乳育児って周りの環境にも左右されるのかもしれないね。
>>964さん、恥ずかしいことはないよ。
あなた自身も子宮筋腫が大きくならないというメリットがあるし
母乳は飲んだ総量に比例して母乳のメリットが高まるから
お子さんにとって良いことには間違いないよ。
放射能心配だよね。でも食べ物や飲み物も心配だから
私は続けられる限り子が欲しがるなら続けるつもりです。
968964:2011/08/30(火) 03:26:28.54 ID:8N8twRc8
>>965 >>967
レスありがとう。
確かに母乳サークル行ったことないです。
母乳というよりは、添い乳というのがなんだかだらしないような気がしてました。

8ヶ月で職場復帰して朝晩しか一緒にいられないし、と思って
本人の好きなようにさせてきましたが、
ここ最近は平日は夜寝るとき(添い乳)+あって朝の寝起きだけで、
そろそろ終わりも近いかなーなんて思ってます。
ただし、休日は昼寝の前後、暇なときなど不意にほしがることもあり…

なるべく親も放射能気をつけて、このままだらだら続けるとは思います。
ありがとう。
969名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 08:10:53.76 ID:FAME2LO9
卒乳完了の平均年齢はいくつくらいなのかな?
もうすぐ2才半ですが、やめたくなってきました。
でも、卒乳目指していたのでもう少しやろうかな。
970名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 16:50:34.93 ID:x3kbTInk
自然卒乳の平均は4歳だと過去ログのどこかに。
971名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 18:40:40.79 ID:yM3gsVrT
私もそこらへん気になってググったことあるけど、
ピンキリで参考にならなかったわー。
乳児期から早くも自分から離れていくっていう子も割といてびっくりする。
うちも10か月くらいのときにある日突然飲まないっていう日があって、
まだ飲んでくれなきゃって慌てて飲ませようとして無事?復活したんだけど、
実はあれが卒乳のタイミングだったとしたら・・・とふと思わないこともない。
哺乳ストライキだと当時は思い込んでたけど、わからんよねえ。
972名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 19:32:33.37 ID:5vvh66O6
そりゃーあくまでも「平均」だから
色んな年齢がいておかしくないよ。
平均=多数とは限らないからね。
ただ、0歳の自然卒乳は可能性かなり低いらしいし、
また復活したのなら哺乳ストライキの線が濃厚じゃないかな。
本当に卒乳なら、無理やり飲ませても飲まないと思うよ。
973名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 02:49:19.47 ID:LSaGSnPW
>>972
そこで無理矢理飲ませれば飲むかもしれないと思いつつ、
あげないでそのまま卒乳したとしてもそれは卒乳と 言うのではないの?
974名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 12:44:29.61 ID:ktQhcYzx
>>973

そりゃ卒乳でしょう。
975名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 02:21:06.07 ID:QLHVfvpy
離乳食 離乳期



976名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 08:31:15.02 ID:nyov76RC
>>975
??
「離乳食を供する期間を離乳期」と言う。
最近は5ヶ月位から離乳食だから、普通に皆離乳期を経験してるよ?
>975は離乳期って卒乳の事だと思った?
じゃあ>975の子は離乳食始まった5ヶ月頃から母乳もミルクも飲ませてないの?
それは可哀想だよ。
977名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 09:39:17.86 ID:Fnwxe8Rv
今って離乳食じゃなくて補完食っていうよね
978名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 11:22:22.66 ID:+8XAQAb0
>>976
単語2つにに全力で対抗するとは、よっぽど自信ないんだねえ
979名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 13:16:55.25 ID:FZpE2Uo0
>>978
で?
980名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 13:20:16.38 ID:FZpE2Uo0
ああ、そうか。
離乳期を卒乳と間違えてた可哀想なトメか。
可哀想にな〜孫。
今に婆さんに殺されるぞ。
昔みたいに何人もゴロゴロ産んで一人位育たなくってもって時代じゃ無いからさ、
もしもってなったら嫁どころか息子にも捨てられるよ。
981名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 14:05:19.80 ID:QLHVfvpy
>>980
で?
982名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 15:01:38.55 ID:FZpE2Uo0
>>981
婆さん乙
983名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 16:07:16.98 ID:06Zht3EF
非常識スレの奴が荒らしてるんだね
984名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 16:34:05.46 ID:tlOHOgYj
タンデム授乳してる方教えてください。
上の子に授乳してる時に下の子が泣き始めた場合どうしてますか?
二歳なりたての兄は一ヶ月の娘が泣いてるから様子を見に行きたいのでおっぱい終わろう、と言っても理解してもらえずぐずります。
教えてちゃんで申し訳ないですが、2人が同時にぐずり出すのがストレスで、上手に乗り切る方法を教えてください。
985名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 17:43:21.33 ID:VqcyqWPO
>>984
そういう時は二人一緒に授乳したよ。
986名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 12:43:35.75 ID:OhmflTya
ここは言い訳並べて、子離れできない、こどもに自律する力を養わせない、極少数の親の集まりですか?
987名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 13:16:58.70 ID:rwskLcbl
498 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2011/08/31(水) 10:10:35.71 ID:I0l3juYO
元々日本は子どもをとても可愛がる社会で欧米人が驚いたとか。
こんなにちやほや甘やかし可愛がって大丈夫なのか…と思いきや
一見欧米の子どもより幼く見えても精神が安定して落ち着きがあったそうな。

戦後欧米流子育てが大流行りでうちの母もどっぷりハマり
「抱き癖つくから抱っこNG、赤ちゃんのうちから個室で寝かせ甘やかさず自立した子どもに育てる」と大張りきりなのが
子ども心にひしひしと感じてたわ。
2歳の頃、居間から離れた部屋に一人で寝かされに行くのが最古の記憶だけど
「やっと私の時間!」と嬉しそうな母と対照的に私はいつも半ベぞで怖くて仕方なかったけど
それ以上に母が怖くて言えなかったな。

今はまた昔ながらの添い寝や抱っこが見直されて良かった!
988名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 14:56:58.85 ID:wAR6t1ek
>>986
昭和時代に子育て終わった世代ですか?
989名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 21:58:26.58 ID:N5fNOsP0
スポック博士の育児が流行ってた時代でしょw
当の本人は晩年になって自分の育児法は間違ってましたーとか言ってたらしいね。

ところで次スレって何番が立てるの?
990名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 23:03:44.85 ID:5f/tVODb
じゃあ私立ててみるよ
立てるだけしか出来ないのでテンプレとかは誰かに任せる
991991:2011/09/03(土) 23:06:47.85 ID:5f/tVODb
ごめん、駄目だった…どなたか頼みます
992名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 00:27:48.29 ID:CvMicQMG
やってみます。
993992:2011/09/04(日) 00:38:51.16 ID:CvMicQMG
駄目だったので、テンプレ置いていきます。どなたかお願いします。


母乳育児《トドラー編》 その5   ←スレタイ


トドラーとは・・・toddler(英語)ヨチヨチ歩きの子ども

・1歳を迎えて、あんよが始まっても、まだまだおっぱい大好き
・いつになるか分からないけど、本人から卒乳するまで続けたい
・下の子が産まれて、きょうだい同時にタンデム授乳
などなど、赤ちゃん時代とはちょっと違うあれこれ、語りましょう。

※1歳未満の場合は、本スレ(母乳育児スレッド)へ
 断乳・卒乳については、専用スレへどうぞ。

※基本sage進行、荒らしはスルーでお願いします。
 980を踏んだ人は次スレを立ててください。

■過去ログ・関連スレ >>2
994名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 00:39:22.46 ID:CvMicQMG
■過去ログ

母乳育児《トドラー編》
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1120023883/
母乳育児《トドラー編》 その2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1143593321/
母乳育児《トドラー編》 その3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1197468816/
母乳育児《トドラー編》 その4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1255171206/

■関連スレ

母乳育児スレッド その76
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1312960581/
【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part9【オパーイケアは?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1283178524/
995名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 03:39:28.27 ID:nHXuTxhg
通りすがりですが立てました。

母乳育児《トドラー編》 その5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1315075067/
996名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 09:17:02.72 ID:J3kg7kiv
>>995
乙です!
ありがとう(^_^)
997名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 12:55:48.25 ID:KtTwk/CE
通りすがりに立ててくれるなんて、なんて良い人なんだ
>>995さんに幸あれ
998名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 17:37:27.80 ID:iD0cMWm0
>>995
乙です。
ありがとう!
999名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 20:29:03.10 ID:J3kg7kiv
埋めます。
おっぱい大好きなドドラーたちに幸あれ!
1000名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 20:31:10.89 ID:J3kg7kiv
さらに、子がトドラーになってもおっぱいあげてる
かぁちゃん達にも幸あれ〜!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。