【守る】 乳幼児突然死症候群 SIDS 【予防する】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
乳幼児突然死症候群(にゅうようじとつぜんししょうこうぐん、SIDS: sudden infant death syndrome:シッズとも)
とは、何の予兆もないままに、主に1歳未満の健康にみえた乳児に、突然死をもたらす疾患である。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%B3%E5%B9%BC%E5%85%90%E7%AA%81%E7%84%B6%E6%AD%BB%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
ttp://www.s-kubota.net/main/sids3.htm

原因はうつ伏せね タバコ 母乳でない 着せすぎなどと言われていますが
亡くなった子供のご両親が、司法解剖を拒否するケースが多く
原因究明が進んでいない状況もあります。

海外では
血液型が母親と違う場合
仰向け寝でも顔が横を向いている時
痩せ型の赤ちゃんに多い
手や足の裏に汗をかきにくい赤ちゃんに多い
基礎体温が高い子
ペットを飼い密接に接触させている
砂場 土いじり 川遊びの後
不特定多数の人との密接接触の後

密閉した部屋で空気の循環がなされていない部屋で寝ている
などの説もあります。

 心筋炎 髄膜炎 など感染症痕が見られる場合もあります。

カワイイ我が子を守るため、こんな事に気をつけている
こんな事で危機一髪だったなど
色んな意見をお願いします。
2名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 11:55:26 ID:Cg8pBJcZ
危険信号は
背中 頭に異常に汗をかいているのに
手足は冷たい

5秒以上息をしていない

唇の色が白っぽい 紫っぽい

肌の色がいつもより白い

いつもより興奮している テンションが高い 機嫌が悪い
3名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 12:58:13 ID:B3CLlTvb
うちの子、生後11日だけど 生まれた翌日(当日は新生児室)からずっと手足が冷たい・・・
今日なんか特に気温低いから布団から出てる両手がびっくりするほど冷たい
どうしたらいいんでしょうか?
4名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 13:11:42 ID:Cg8pBJcZ
新生児は割りと冷たいです。
生後1ヶ月までは大人より1枚多い目
2〜3ヶ月は大人と同じ
3ヶ月以降は大人より1枚少なめに

衣類を調節すると良いようです。
5名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 13:19:13 ID:B3CLlTvb
わかりました
ありがとうございます

次の授乳でもう一枚着せてみます
今私が二枚、赤も二枚なので
6名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 13:23:34 ID:PcJRO++r
>>5
保温も大切である一方、着せすぎは鬱熱状態を引き起こして命に関わるから、
気をつけてくださいね。
7名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 13:30:49 ID:Cg8pBJcZ
もう1枚着せるのやめて
薄いバスタオルを掛けてあげたりしてみては?
8名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 13:37:52 ID:B3CLlTvb
着せるより布団代わりのタオルを増やすほうが安全なんでしょうか?
ちなみに今の室温は21℃です
9名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 13:42:31 ID:1JwBCTo6
寝るときにおしゃぶりさせるとSIDSになりにくいって聞いた。
まぁ、一回なれちゃうと今度は止めさせるのが大変だけどね。
10名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 13:45:00 ID:ne7oXAyk
赤ん坊って割と寒いの平気だよ。
現代の成人女性の感覚だと寒いくらいでも平気。
オフィスで夏に、女だとクーラーで冷えきるくらい寒くても
若い男性社員だと暑い暑い言ってるのと似ているかも。
11名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 13:49:31 ID:ne7oXAyk
おしゃぶり、死ぬよりはいいよね。
おっぱいくわえながら寝る感じだから悪いことは無いと思う。
12名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 14:18:21 ID:XJ1XeR0W
3ヶ月の我が子を130°くらいの角度にしたバウンサーに寝かせ
様子を見ながら食事の用意をしていた時の事。
ずっと機嫌良くアー、アーとオシャベリしていた声が小さくなったので顔をみると
一点を見つめ明らかに様子がおかしい。
驚いて抱き上げると、その勢いで鼻から薄い水っぽいミルクを噴射し、泣き出しました。
たまたまだったのかと思っていたら、同じ条件でまたありました。
もし、気がつくのが遅かったらと思うとぞっとします。
13名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 14:28:10 ID:Cg8pBJcZ
うちはこんな事ありました@5ヶ月

夜中ふと体を触ると冷たくて背中は汗まみれ
息も鼻に手を当てても感じず
お腹もゆれてなかったので
あわてて揺さぶりました。

そく反応はなくかなりいろいろ触ってから反応があり
そこから徐々に温かくなりました。

室温も 着衣も 布団も気をつけています。


14名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 14:42:57 ID:wPBJmGex
>>12
それって「気がつくのが遅かったらと思うとぞっとします」で済ませちゃう話?
2度あったなら3度目がないと言う保証はないので鼻〜食道、気管などに異常が無いか診てもらったらいかがでしょうか?
15名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 15:13:08 ID:Cg8pBJcZ
うちはその後調べてもらったら
鼻の穴の奥が普通の子より小さいとの事でした。

表面の穴は大きいので気付かなかった。。。。

あと後鼻孔閉鎖症 
の子も以外に多いみたいです
16名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 15:22:50 ID:XJ1XeR0W
鼻〜食道ですか。
一度診てもらいます。
鼻掃除もこまめにしてるのですが、
最近哺乳瓶の乳首のサイズが小さい物でないと怒りだしたりしてたのも、
そこらへんに問題があるのかも知れません。
ありがとうございます。
17名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 16:53:59 ID:zYY7ncLu
前にスレあったのに落ちてしまってたんですね。

超未熟児で生まれた子にSIDSは多いと思います。
わが子もそうでしたし、いろいろ書籍やネットで見たら
超未熟児で生まれた子が多かったです。
あと、2年前のことですが解剖は拒否できませんでした。
虐待も多いのでちゃんと調べるんでしょうね。
自宅にも警察が来て、わけわからないまま
いろいろ自宅を調べられました。
18名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 19:09:27 ID:whqicdAq
>>17
医師がいない場所での死亡は、色々調べるんですよね。
乳児に限らず。
19名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 21:28:10 ID:AlRB/mKk
>15
どこの病院(何科)で調べてもらえますか?
20名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 22:01:28 ID:Cg8pBJcZ
小児科から子供専門の総合病院へ紹介してもらいました。
21名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 16:26:58 ID:AY/SbeWm
溶連菌に引っかかった人もリスク高いとは知りませんでした。
22名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 17:29:34 ID:Ub119d0i
>>17
大変でしたね。突然我が子を亡くすだけで辛いことなのに、
解剖やら警察やら、ショックも半端なかったと思います。
辛い経験なのに書いてくれてありがとうございます。
23名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 10:10:05 ID:5ZI+x3yG
真冬でも寝る部屋は壁にサーキュレーター回して寝ます。
空気の循環ないと恐いので。

24名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 11:01:04 ID:KadiNaXn
>>21
出産の時に点滴して
赤にも抗生物質飲ませて
検査でOKが出ていても危険なんでしょうか…?
25名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 12:49:04 ID:2TObRWAH
>23サーキュレーターって?
26名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 13:27:17 ID:5ZI+x3yG
空気を循環させる送風機みたいなものです。
安いのでは2000円台でも売ってますよ
27名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 01:17:24 ID:34PFgYQ8
うちの子も3ヶ月の時に危なかったことありました。
夜普通に寝ていたのに急に呼吸が止まって青白くなっていました。揺さぶったら呼吸開始、事なきをえましたが
たまたまその時目が覚めて気付いたから良かったものの気付かなかったら…
特に暖め過ぎたわけでも持病があったわけでもありません。
今では元気な小学生です。
28名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 01:20:04 ID:aYbaIiyx
サーキュレーターうちも買おうかな。。
熱が篭るのが良くないという研究論文を見たんだけど、
お腹だけ冷え過ぎないようにして薄着が基本な感じだね。
29名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 13:20:00 ID:D2Tz+wF+
アメリカで赤ちゃん時代を過ごしました。
母親教室みたいな所で教えてもらった事ですが、
マットレスに毛布を挟み込んで、そこに子供を差し込んだ形で寝かせるといいそうです。
万が一体が毛布の中にもぐりこんでも、足がベビーベッドの柵に当たって止まるように
ベビーベッドの下の方に寝かせました。
マットレスは可哀想なくらいカチカチで、その上にシーツを敷いただけでした。
もちろんフワフワしたぬいぐるみや枕はNGでした。
SIDS協会かどこかで売っていたスリーパーみたいなのを着て寝ていました。
上半身は体にぴたっと密着していて、余分の布が誤って口を塞がないようにできていました。
30名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 22:05:22 ID:azv/Jj64
良スレage
31名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 22:55:49 ID:tSiMirKT
SIDSの会で冊子をくれるんだけどためになるよ
32名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 08:13:11 ID:1C0eQkFR
>>13です
また昨日同じ症状に

いつも良く考えたら予防接種受けた 1週間までに起こります
33名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 09:37:21 ID:1C0eQkFR
追記です。
ベビーセンスつかってらっしゃる方いらっしゃいますか?
34名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 10:48:56 ID:g25JIpiw
>>33
ベビーセンス使っていました@赤8ヶ月
寝相が悪いので今は使っていませんが、なかなか信頼できるような気がします。
35名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 11:13:20 ID:5f4G/OmZ
>>32
不安でたまらないですね。
小児科に相談できないものでしょうか…?
36名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 13:31:59 ID:1C0eQkFR
小児科で相談したらまだ
胎児の頃息していなかったなごりで忘れるので
気をつけてねと言われました。

体力使ったりとか風邪気味のときはよく起こるらしいです。

普通は思い出して息し出すらしいですが
37名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 21:35:07 ID:RKE1eyCa
>>33
出産した病院で使ってました。
夜中の授乳の時にスイッチを切り忘れて
サイレンをよく鳴らしてました・・。
38名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 22:03:30 ID:+dRB3cky
>>33
軽い心疾患ありなので6ヶ月まで使ってましたよー。
自分で寝返りして動きまわるまでは重宝しました
39名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 22:07:27 ID:h1ob8BZj
>>37
あるあるw大部屋でピロピロピロピロ、スケール前でピロピロピロピロ
40名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 23:41:16 ID:1C0eQkFR
類似品でレスピセンスやベビーガード?とか言うのがありますが
やっぱシート式のほうが良いか今悩み中です。

睡眠不足でぶっ倒れそうです
41名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 00:48:01 ID:awu8REXG
42名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 00:55:47 ID:41N4o8VG
ベビーセンス使ってます。
このまま1才まで使います。
退院〜届くまでの数日は怖くて寝れなかった。
43名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 07:17:59 ID:W7wXivtJ

2歳まではSIDSの心配があると言われているのに、ベビーシートは寝返りをし始めると
使いにくいようで、1歳前までに使わなくなってしまっている印象。
レスピセンスは1年くらいでメンテが必要で、サイトをみると電池交換やらで7千円ぐらいかかり
更新に1ヶ月程の期間が必要で、さらに代替機のレンタルやら送料やらで余計な出費がかかる。
しかも電池交換メンテには、そこのサイトで購入した証明に領収書を提示しないといけないって。

SIDSは子供を持つ親は誰でも知っている病気なのに、こんなモニターがあることを知らなかったわ。
ベビーシートは高額だし、レスピセンスは独占販売だし、これじゃ普及しないのかもと思ったけど
実際はどうなんだろうか。

44名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 21:31:11 ID:IjEg3bfA
熱だした後とかは要注意
45名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 21:47:24 ID:5pNzVuBp
>>36
六歳児の女の子なんだけど、生まれたときから呼吸が止まることが頻繁にあって、未だに夜寝てるときに呼吸してないことがある
肩等を叩いたりすると息仕出すけれど、未だに心配でならない

体力も他の子に比べるとかなり無いし、疲れ易い

46名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 21:53:41 ID:NW84SQXg
あらあら、心配ねぇ
47名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 22:49:50 ID:wDE9wgec
>>45
寝てる時にイビキかきますか?
息子が三才で睡眠時無呼吸でした。成長に影響出ると言われて、耳鼻科で手術後にすっかりよくなりました。
48名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 23:42:52 ID:Ty3hQs5d
おしゃぶりがSIDS防止に効果的らしいんですが
日本ではあまり言われてないので信じていいのか…
49名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 06:37:21 ID:OnV2VRkr
>>45
生理的に無呼吸はあるよ。
どういう時に疲れてるようなのか教えて?
50名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 08:10:56 ID:YDONSLC/
>>48
おしゃぶりは常に口を動かしてるからSIDSにはいいって聞いたことがある。
51名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 10:54:50 ID:TucMoj6z
鼻詰まってる日は余計させたほうがいいみたい。
52名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 22:23:35 ID:nLJ8cOkW
おしゃぶりはいいね
53名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 21:52:33 ID:Bq5l0c5Y
えー ほんとう?
54名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 22:42:37 ID:9Uibgr+R
口呼吸のSIDSのリスクは高い
55名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 22:53:32 ID:CvdT2dvw
へえそうなんだ、どうもありがとう。
56名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 17:00:01 ID:KAWy8Ohs
rsウイルス後も危険
57名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 17:40:29 ID:aaZRqfyZ
最低限、完全母乳育児にすることだよね。
それすらできない人が何やっても無駄だし。
あとは30分おきぐらいで様子を見ること。
乳児いるのにまとめて寝たがる人は赤ちゃん殺したいのかな。
なのにここまで機械の話ばかり。
自分で何かしようと思わないの?
58名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 18:47:54 ID:EV/0q7ju
それすらできないって言うけど、混合や完ミの人もけっこういるけどね
59名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 18:53:42 ID:nDMePHBZ
57はただの母乳マンセー

自分の考えを押しつけんなよ基地外
60名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 19:03:39 ID:aaZRqfyZ
完全母乳にするのはタバコ吸わないのと同じぐらい基本的で当たり前で最低限。
母乳マンセーって言うけど、虐待はよくないって意見に「虐待しないのマンセー」って煽らないでしょ?
同じこと。
当たり前過ぎてマンセーって言葉に馴染まない。
確かにミルク与えても必ずSIDSになるわけじゃないけど、確率が跳ね上がるんだし。
61名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 19:27:28 ID:kSCu03hW
・お知らせ

この板で母乳マンセーの人が出てきたら
スルー検定開始の合図
62名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 20:29:00 ID:ntt3+qkB
そりゃ怠けて楽したい人は「母乳で育てる基本を守ってから道具の話しようよ」って嫌なんだろうけどさ。
でも誰でもできる基本をやってからお金のかかるオプションを選ぼうよ、ってあまりにも当たり前な話だと思うんだけど。
63名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 22:35:31 ID:Uq+W5mbj
完母で育てたけど、ぜっっったいにミルクの方が
大変だと思う。だらなので楽な母乳にしました。
64名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 10:42:11 ID:NVthmo++
突然死冬場に多いって言うよね
知らぬ間にインフルとか罹って
多臓器不全になってたのかもね・・・・
65名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 11:52:18 ID:X+kVe2wV
「どうしても母乳が出なくてミルクになった人」さえも否定する母乳オタはキチガイだわ。

助産婦やってるけど、陥没乳頭の人は出ない人も多いよ
66名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 12:38:35 ID:gOoTeX0s
私も母乳の出が悪くて、それでも何とか母乳あげたいから混合にした。ミルクいっぱい飲むし母乳だけだと少ししか出ないから…完母出来るならしたかったよ。
67名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 12:50:26 ID:UvW/RVKA
私も完母にしたいが、いつも足りないみたいでミルク足してる。完母の人が羨ましい。
68名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 15:38:27 ID:f92onJPu
自分が小柄なのに対して赤が夫似で特大
母乳は人並みに出てるらしいのに、うちの赤には足りないから混合
レスピセンス買ってみたけど、不安で寝顔を眺める日々だよ
69名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 15:45:57 ID:fw8fpCaB
母乳スレじゃないんだから相手しなさんな。
母乳でもミルクでも赤が元気なら問題無いんだから。

これ以降はスルーしようね。
70名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 00:24:23 ID:gaQwzxAT
新生児の体の不調のサインは読み辛い
71名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 00:02:31 ID:MTZv1kgY
うつぶせ関係あるの??
72名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 00:04:12 ID:9+j/IeSF
それが1番関係あるみたい
73名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 00:11:45 ID:MTZv1kgY
着せすぎだと聞いたので…
74名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 08:27:20 ID:zFhm2Ru4
ベビーセンスとレスピセンスはどちらが使いやすいですか?
75名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 16:24:01 ID:P95iMEse
・ベビーセンス
きちんと使用できるのは大人しく寝てくれる生後半年ぐらいまでかも
うちは添い乳でよく寝てくれるので備え付けタイプは不便だと思った

・レスピセンス
オムツがゆるいと外れてブザーを鳴らしてしまう
それ以外は不便はないので3歳まで使用するつもり
76名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 01:13:19 ID:GntSscBg
>>75
ありがとう。
レスピセンス購入してみます。
77名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 23:36:44 ID:u/puZZHO
78名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 14:34:47 ID:UegvkmOI
予防接種の夜は恐い
79名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 14:47:16 ID:EZ0XMvKW
うちのかかりつけ医はタバコが一番悪いって言ってたな
検診行ったとき前のおかあさんが訊いててそれを聞いたんだが先生気管が云々言ってた
父親がタバコ吸ってると言ったら換気扇下は意味ないから禁煙が一番だね
でも辛いだろうから禁煙外来行ってみるといいよって言ってた
うちの夫も自分の部屋でしか吸わないけど、ヤニくさい息で子に近づくからなー
別部屋で吸ってても意味ない気がする
80名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 14:49:03 ID:gSfPSoqc
予防接種受けた夜…
今日の晩だ
心配で眠れない
81名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 15:07:20 ID:UegvkmOI
接種後突然死 →ワクチン接種の4歳男児が死亡

4日、新型インフルエンザに感染していた山口市の男児(4)が1日に死亡した
と発表した。男児に基礎疾患はなく、先月25日に新型インフルエンザのワクチンを接種していた。

 県健康増進課によると、男児はワクチンを接種した3日後の先月28日夜までは普段通りに
生活していたが、29日午前0時過ぎに呼吸をしていなかったため病院に運ばれ、1日にくも
膜下出血のため死亡した。病院搬送時に実施したインフルエンザの簡易検査で陰性だったが、
死亡後の遺伝子検査で感染が確認された。新型インフル感染やワクチン接種と死因との因果
関係は不明という。【井上大作】
 毎日新聞 2009年12月4日 12時24分
 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20091204k0000e040081000c.html
82名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 15:32:10 ID:Wzc0tkyC
>>64
室温が低いと突然死するんだよ
16℃から20℃を保つことが重要
夜間エアコン止める貧乏性のバカ親
乳幼児期のひと冬くらいエアコンつけとけ
83名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 15:39:38 ID:9cdGIipy
冬場に多いのは、寒いからと室温上げすぎ服着せすぎの、暖めすぎになっちゃうからじゃなかったかな?

大人が耐えられる気温なら低くても問題ないと思う
84名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 16:12:41 ID:9cdGIipy
エアコンつけっぱなしの換気されない状態も良くない
エアコンは部屋の空気を循環してるので二酸化炭素は増える
赤の口元に二酸化炭素が充満して窒息の危険があります
85名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 16:29:17 ID:ikuIULpf
んなバカな
86名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 23:24:08 ID:BysL8tkj
突然死しないかな。
87名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 23:31:31 ID:25NmqWMB
比較的に楽な死に方だからいいんじゃないの?
88名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 00:30:42 ID:zkgiOC9g
入浴後 水分接種無しに寝かせないこと
89名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 01:21:47 ID:OOdkdfsm
↑赤自信寝ないよ
90名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 22:22:31 ID:OOdkdfsm
どうやったら突然死する?
91名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 22:28:25 ID:Ur6B3fRb
通報しようか?
92名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 22:51:52 ID:OOdkdfsm
産んで後悔した瞬間スレなら
優しい言葉くれるのに
93名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 00:11:04 ID:cC1jcr90
>>92
じゃあそのスレから出てくんなカス
94名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 01:20:16 ID:q+UBmFaH
ここは赤ちゃんを護りたい人のスレだよ
95名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 11:01:40 ID:salj8ZXE
>>92
巣にカエレ(・∀・)

友人の友人。赤をおんぶしてたらそのまま亡くなってたって…どのくらいおんぶしてたかは不明だけど、おんぶって表情見えないし気付くの遅れる可能性高い。おんぶするなら短時間、そしてなるべく抱っこ紐にしようと思った。
96名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 23:06:23 ID:q+UBmFaH
おんぶしたまま前傾姿勢を長時間→うつぶせ寝の体勢に近い
って感じになったのかもしれないね。
なんにしても辛い話だ…。
97名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 08:16:17 ID:WdYPbFKb
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091207-00001283-yom-soci
保育中の死亡、5年半で49件…7割が0〜1歳
98名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 13:32:40 ID:FUwPAXTm
低月齢スレか0歳児スレで、睡眠中もエアコンつけて室温を18度(だっけかな?)以上に保たないとSIDSの原因になるって書いてあったんだけど、そうなんですか?
自分、逆にあたためすぎちゃいけないのかと思ってて…
99名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 14:38:33 ID:SdUsBI9r
>>98
思ってて…
暖房入れずに突然死したの?
100名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 14:43:11 ID:W1Qxr6wo
>>98
そのレス書いた人って育児板に湧いてる虫だよ。
時々湧いては親を不安にさせる書き込みをするんだ。

まあ冷えすぎは風邪の原因にはなるけど。
暖めすぎというか、熱がこもるような環境の方が良くないよ。
101名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 16:01:20 ID:FUwPAXTm
>>99
そんな人がのんきに書き込んでるわけないじゃん。とマジレス。
>>99
そうなんですね。
赤ちゃん産まれて初めての冬で、どっちが本当なんだ??と思ったので聞けてよかった。
どうもありがとう。
102名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 20:09:56 ID:jD7+wBHh
突然死はクリーンな死に方
103名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 21:08:05 ID:Vlgk9ftL
ホントは濡れティッシュで殺してるんじゃないの?
104名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 22:55:41 ID:ZfyVddKP
>>103
ワロタWWWWWW
105名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 23:44:24 ID:ng4jvkMY
赤ちゃんポストだってあるのに、殺すのはよくないな。
そもそも育てたくないなら産むなよ!
避妊しろ!
106名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 03:48:08 ID:NhJ7Th1O
板尾さんの娘さんもSIDSと言われてるよね。
確か一歳十ヶ月だったと思うけど…日本では一歳まで
海外では二歳まで、気をつけなさいと言われるのは
なんの違いなんだろう?単に認識の差かな?
107名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 18:30:25 ID:z4qstJJ2
交代で誰かしら起きていてずっと赤ちゃんを見ている人はいますか?
108名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 00:38:28 ID:blTkU1zU
うちは1時間おきにおきてみてる
109名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 20:14:42 ID:L+vAvcbt
過疎ってほしいスレ
110名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 22:08:17 ID:zd+tid+J
111名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 20:25:48 ID:eSp2NCfz
ほsyu
112名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 23:47:19 ID:SZmCvbOf
どうして我が子が?
って未だに思う。
113名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 16:15:49 ID:heVM7NIS
私の従兄が今でいうSIDSで亡くなった。生きてれば50歳オーバー。
伯父の子は亡くなった子以外は全員女。
伯父は80歳オーバーだけど、私の子(1歳男児)の健康をすっごく気にしてくれる。
男の子は弱いからってって。
SIDSの原因が判明して、亡くなる子が居なくなりますように。
114名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 01:09:09 ID:wSzpwGfb
両親どちらかでも喫煙者のいる所の赤ちゃんは死ぬ。
115名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 23:21:22 ID:qWaTdmeX
116水疱型先天性魚鱗癬様紅皮症:2010/07/06(火) 13:37:17 ID:HZaMac5K
 
117名無しの心子知らず:2010/07/10(土) 00:07:24 ID:Bt9flOYO
保守
118名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 20:22:02 ID:3lqzjwlo
同じく保守
119名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 16:51:38 ID:4wlCZDrW
レスピセンスの卸し会社(○影商会)のHP、無くなってる?
電池無くなったり壊れたら、と思うと心配だ。
120名無しの心子知らず:2010/08/05(木) 18:38:02 ID:n+zEJK6R
hosyu
121名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 11:46:34 ID:zMcHyFJX
フム
122名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 15:57:34 ID:eWCqDJwc
>>114
YUKIも喫煙者だったもんね
123名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 09:41:13 ID:ewOWd7Fi
両親喫煙者じゃなくてもなるときはなる。
124名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 11:07:43 ID:UWaBgcqz
ポリオの次の日に突然死した子もいたよね・・・
生ワクチン怖い
125名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 22:26:34 ID:Zaun9+Rl
保全
126名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 15:20:38 ID:T3pfSqfo
セロトニンの分泌異常って話はどうなの?
127名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 15:30:47 ID:ZbtdAMgX
完ミ完母より
喫煙のほうが危険?
128名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 21:50:11 ID:L97qnBs5
危険云々より普通に考えて赤ちゃんや子どもがいるのに喫煙することがありえない。
129名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 12:54:20 ID:9Ag5evJ+
>>124
ポリオ怖くて一回しかしてない。
大丈夫よ〜なんて気楽に言えるママが羨ましいよ。
130名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 00:45:59 ID:s+rfZpF3
ふと娘を思い出した。
何してるのかなー。
131名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 18:26:14 ID:gQrmhcLl
実際こんな病気はない
よく考えて欲しい
突然わけもなく死ぬなんてあるわけがない
母親の精神的な負担を軽減するために
作られた病気に過ぎない
132名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 19:12:11 ID:S+cFKem/
怖いわーアホの思い込み怖いわー
誰かお前がそう思うんなら…のAA貼ってやってー。
いやーマジ怖いわー
133名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 07:52:11 ID:TkNjCIBr
e
134名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 00:30:22 ID:kk0dfNfk
ちゃんと見張っていれば赤ちゃんの呼吸が止まりつつある異常な状態は
目で見て分かるよね?
保育士を目指しているので、この病気が怖い。
気を付けていてもたまたま発症した場所が保育所だったらと思うと。
もちろん発見時にうつぶせ寝とか、長時間監督者がいなかったみたいな状況なら
明らかこちらに非があるけど。
135名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 04:42:26 ID:qMgaB1kS
経験していないから正直どんな感じなのか分からないけど
眠ったように息を止めるらしいので、
お昼寝の合間に職員ミーティング・・・・なんてやってたら、
知らない間に手遅れになると思う。

兆候はチアノーゼ起こすだろうから、目で見て分かるだろうけど
その時点で何ができるかは疑問。
常にセンサーでもつけておかない限り早期発見は難しいと思う。
136名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 09:10:16 ID:rdXnLE1z
137名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 09:27:17 ID:bPX3bjKh
>>129
アタシはうけてないー
138名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 09:49:27 ID:L8SkEl38
ニアミスで助かったお子さんもいるけど奇跡に近いよなあ
睡眠時、無呼吸になる子は突然死の確率があがるみたいだけど検査でもしないとわかんないよね
139名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 13:00:32 ID:JWxgEcqm
うち早産で生んだ子だからかなり不安…
2週間保育器入ってて、退院してからも不安で眠れなかった
しかもたまに呼吸が止まるときあるって言われたし…
もうすぐ4ヶ月で2月2日にBCG接種があるのですが、
深夜も何時間かごとに起きて様子見た方がいいですか?
新生児の時も1時間ごとに起きて様子見してる私を夫が見て
「そんな心配しなくても大丈夫。あんまり神経質になると
お前の体が壊れるよ。」
って言われてからは、眠れるときに寝てたのですが、
突然死の事考えたらまた不安になってきました…。
あと夜は短肌着、コンビ肌着、ツーウェイオールにベストを着せてるのですが、
多すぎですか?
140名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 13:37:36 ID:alPpGpc6
>>139
私も心配だから、寝かしつけて自分が寝るまでの数時間に1回は様子見に行くよ。
この前のサッカーの時も前半終わってから見に行った。

今4ヶ月だけどいつまで心配したらいいかな〜

あと夜は着せすぎだと思う。
暖か過ぎるのもダメだったような…
141名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 13:42:37 ID:RaNfgN54
>>139
呼吸が止まったりするのに自宅に帰される事なんてあるの

服着せすぎかどうかは室温や服の素材にもよるし何も言えないと思う
142名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 17:43:24 ID:JWxgEcqm
>>140
レスありがとうございます。
やっぱり心配ですよね。
私も自分が寝る1時頃までは様子見にいってます。

やっぱり着せすぎですよね…orz
ツーウェイオールまでは大丈夫ですよね。
一回ベスト脱がせて様子見てみます。
143名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 17:58:25 ID:JWxgEcqm
>>141
いえ、出産後3週間赤ちゃんは入院してました。
もう大丈夫とのことで退院できたのですが、最初は不安でした。

そうですよね。
夜中はエアコンを切ってるし掛布団も軽くて薄いものなので、
ベストを着せてたのですが、やっぱりちゃんと
観察しなければわからないですね。
難しい…orz
ちょっとしっかり観察してみます!
ありがとうございました!
144名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 09:40:03 ID:kRIg88it
呼吸器モニター使うと安心出来るかも
うちはレスピセンス二個目
一個目洗濯して壊して個人代行輸入した
145名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 10:53:39 ID:RdqYf6Yp
レピセンス買ったけど、装着が難しいので殆ど使えなかった…

ので、今六ヶ月だけど常に添い寝だよ。
朝起きて、旦那と一緒にリビングに移動して昼寝、旦那帰って来て風呂&食事、赤と一緒に寝る。
24時間のうちで離れているのはトイレくらいかな。
大きい方は旦那帰って来てからにしてる。


…心配症過ぎる?
146名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 14:17:50 ID:kRIg88it
レスピセンス、うちも最初は付け方戸惑ったな
出来ずに助産婦さんにしてもらった
オムツをウエストギュッとかなーりきつめで締め、二重折りにしてから挟むと問題なし
呼吸が止まるとまず振動で赤ちゃんを目覚めさせ、ダメなら警報音
突然死以外にも窒息も気付けるだろうし、病的に心配性だからこれのお陰で眠れてる
1人で運転する時も怖いから付けてる
赤ホンとかで簡単に買えたら助かる命もあるだろうなあ
147名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 03:25:39 ID:j8xzOh+9
レスピセンスってまだ売ってるの?
148名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 15:31:13 ID:M6dgzaBT
日本では卸会社が潰れ販売してないね。
でも米Amazonのを個人代行輸入の方が日本で買ったのより安かった。
二週間で届いて代行手数料込み一万五千位。
149名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 06:53:18.07 ID:8dPgQjRo
保守っとくか
150名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 21:52:28.15 ID:BIBfEYeI
6ヶ月男の子の父親です。
出産と同時にベビーセンスを購入しました。嫁はやりすぎといいますが
SIDSは誰にでも起こりうる病気であることを説明し説得しました。

夜の就寝中は、ベッドにベビーセンスを装着して
寝かせてます。ベビーセンスがあることで精神的に安心して自分も寝ることができます。
2歳までは油断できませんので、継続して使用するつもりです。

ただ、平日、私が仕事で留守しているとき、昼寝はベッドではなく、床に布団を敷いて寝ているそうです(嫁談)。
そのとき、ベビーセンスは装着していないそうです。寝ている間は、嫁が傍についているようですが、心配どころです。
151名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 17:45:53.11 ID:Iiew4yQg
ほしゅ
152名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 21:21:05.60 ID:/kjrxSlj
保守
153名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 12:28:25.84 ID:AnCmoMPG
SIDSの事も、ベビーセンス、モニターがある事も知ってはいたけど、それだけだった。
まさか自分の子がなるなんて。

うつぶせ寝もさせてないし、タバコも吸わないし、母乳だったし、考えられるのは冬だったから
風邪ひかないようにと暖めすぎてたのか?

もっと気をつけてればよかった。2人目だったし気を抜いてたのかもしれない。
ベビーセンスがあったら助かってたかな?
隣で赤ちゃんが苦しんでたのに、私はぐーすか寝てたのです。最低です。
154名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 18:12:34.38 ID:taodffhU
>>153
自分を責めないで。
あなたのせいじゃないよ。
きっとみんなまさかわが子がって思っていると思います。
こんなわけのわからない症候群なくなれば良いのにね。
155名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 00:56:34.83 ID:UKHDaFD9
保守。

夏場の予防を教えていただけませんか?今7ヶ月です。
156名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 15:21:58.50 ID:eT3hTs1b
足先に布団は掛けない
157名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 17:48:28.50 ID:KU9QMyvk
スレ読んでたら怖くなった。
予防してもなるときはなるから、怖い。

とりあえず旦那にタバコやめさせよう。

怖いなぁ…
158名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 19:44:18.59 ID:usT1PAcM
>>153

亀レスですみません。

赤ちゃんが大きくなるのを見られなかったのは
すごく残念でしたね。
でも、赤ちゃんはちょっとだけでも
お母さんと家族に会えて、嬉しかったんだよ。
お母さんも、会えてよかったね。
だっこできて、よかったね。

意地悪な神様は、少ししか時間をくれなかったけど
その分、赤ちゃんは本当に安らかに
眠るように、元いた所に帰ったんだろうね。

あまり表には出てこないけど
赤ちゃんを亡くしたお母さんは、あなただけじゃないよ。
後悔や自責の念はすごくわかる。
けれど、しょうがないことだったんだよ。
159名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 09:50:51.55 ID:ANNt86Av
ベニーセンス買いました
これいいね。
安心できる。
160名無しの心子知らず:2011/08/27(土) 23:26:06.49 ID:zjRjJkQE
ベビーセンスね…。
161名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 23:29:24.91 ID:yjwWq7Po
出産前の者です。
エンジェルケア購入を考えてるんですが、ベビーベッド以外で使ってる方いますか?
畳にベビー布団で、布団の下にセンサー敷いても反応するのかな。

162名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 15:23:22.08 ID:2xkW2a50
161ですが、他機種でも「ベビーセンスだけどベビー布団でも使えたよ」
などの情報ありましたらよろしくお願いします。

オークションとかに出てる中古ベビーセンスって、
当然保証期間とかは切れてるよな…
値段は魅力的だけど、悩む。
163名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 07:45:53.47 ID:OAt/kkVu
ベビーセンスつかっていますが相当高性能です。
おすすめ。
2万は高いかなと思ってもそれなりの価値はある
うちは買ってよかった。夜もおちついて眠れます。
164163:2011/09/05(月) 07:47:44.33 ID:OAt/kkVu
質問の答えになってなかった。ごめんなさい。
うちはベビーベットで使っています
畳に布団で反応するかあとで試してみるね。
165163:2011/09/05(月) 13:59:44.76 ID:OAt/kkVu
畳に布団置いてみました
センサーは反応する。が、赤が布団からはみでても反応してた。
つまり畳からの振動を感知しているようなので
大人が隣に寝てたらもしかしたら大人の鼓動にも反応するかもしれません。
(やってみてないので定かではないが)

166名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 14:13:48.08 ID:TKC279mT
>>163
ありがとう!反応するっていうのは、「鼓動がある」という反応ってこと?
はみ出ても鼓動があると言われる状態だと、いざって時心配かな。
もっと感度低めのやつのがいいのか…
167163:2011/09/05(月) 14:31:52.48 ID:OAt/kkVu
呼吸や動きを感知します。
なので大人の呼吸、寝返りしたときの動きなども感知してしまうみたい
ベビーベットならば問題ないけれど床で大人と一緒に寝るのだと意味ないかな・・・
といっても感度低いのも信頼度が低いだろうし難しいね。
168名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 10:54:25.18 ID:ksyPMuAQ
そうなんですね。
ネットでエンジェルケア扱ってる店に聞いたら、畳の上でも使ってる人もいると言ってたんだけど
どの程度の精度が見込めるかが難しいですね。
ベビーセンス使用感ありがとうございました!
エンジェルケア使いの方ももしいらしたら、使用感お待ちしてます。
169名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 11:30:35.41 ID:NMGfdeH/
もう見てないかな?
畳でもベビーセンス使えました。
170名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 00:30:11.46 ID:W6hi9V/w
皆さんお子さんがいくつまでセンサー使いますか?
SIDSの確率が高い半年まで?それとも2歳まで?

レスピセンスと同じ物を使っています。第2子が来夏に産まれるのですが、その頃2歳近い上の子がいて、下の子の分もう1つ買うべきなのか迷ってます。
171名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 14:00:28.58 ID:AlY2w5/j
>>170
うちはできる限り使うつもりです。
心配性だから。
172170:2011/11/11(金) 22:22:04.02 ID:bxigXCfZ
>>171
レスありがとうごさいます。
そうですよね。さっき子どもの寝顔を見ていて、たった1万前後の物をケチってまだ2歳にならないのに、下の子にまわして上の子にもし何かあったら…と考えたら、やっぱりもう1つ買おうと思いました。
173名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 01:41:12.04 ID:fQmrgdLk
昨日またニュースでSIDSの疑いのある事故が出てたね。
心配でこのスレ見にきたらもっと不安になってしまった。
暖めすぎかそうでないかのラインが分からない。
174名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 07:52:11.04 ID:44hSFENo
10か月の子?それとも母乳?
後者はどうなんだろうね。
実際初乳のみで過ごす赤ちゃんは多いから何とも言えないけど。
たばこを吸わない、できるだけ母乳、うつぶせ寝にしないといわれているけど
とにかく、赤ちゃんから目を離さないくらいしか予防策はないと思う。
上記3つを守っていたって亡くなるときは亡くなる。
175名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 11:24:34.02 ID:3hWlN7ls
10ヶ月でも突然死なんて驚いた。
正直なところ、これぐらいになると寝返りも自由自在で
仰向けに寝かせておいても勝手にうつぶせになるよね。
うちの子は寝返りできるようになってから、土下座スタイルで寝るのが大好きで
直しても直してもうつぶせになるからもうこんなもんだと思って
親の私もうつぶせ寝に慣れちゃってた。今ちょうど10ヶ月。
ニュース見て顔が青くなったわ。どうしたらいいんだろう?
176名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 17:07:48.99 ID:44hSFENo
板尾さんの子はたしか1歳10か月でだったと思う。
基本的に突然死は何歳でもあり得ることらしいが、乳幼児に限ってこんな名前が付いてるってだけのこと。
177173:2011/11/30(水) 01:24:03.28 ID:z5yNNW3b
>>174
10カ月の子の方です。
母乳の方のニュースはリサーチ不足で存じません、ごめんなさい。

注意してないといけないのは6カ月までって思ってたから、10カ月の子がそういう疑いがあるって知って青ざめた。
娘が無事6カ月を過ぎて、安堵してたところがあったから。

昨日、あの書き込みした後、いつも朝まで起きない娘が4時頃起きて、どきどきした。
178名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 11:49:05.00 ID:HlMXyZi8
周囲から「出産祝い何がいい?」と聞かれたから
エンジェルケアーがほしいとおねだりしました。
実際使われてる方いるかな?
周囲のほとんどの家庭で問題なく赤ちゃんが育っていても、
心配性すぎない?と言われても、怖いものは怖い。

30年以上前だけど、父が喫煙者(普通に室内・母の前でも吸ってた)で、
私は予定日より1ヶ月早く2000gで生まれたんだけど、
真冬なので暖房ガンガン効かせた28度とかの室内で、
ダメ押しに布団3枚とか着せられて真冬に全身にあせも作ったりしてて、
ある日授乳しようと母が抱っこしたら息してない!ってパニックになった事があったらしい。
揺さぶったら息吹き返したって話だけど。
昔だからSIDSとか言われなかったんだろうけど、これSIDSなりかけだよね。
179名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 01:40:42.72 ID:QRYokRiu
自分語りごめん

1000g以下の超低出生で産まれ、3ヶ月まで5分10分置きにチアノーゼ。
5ヶ月目に退院したけど、ミルク飲みながら真っ青になるような子でした

センサー欲しいと言ったら夫や家族にバカバカしいと散々笑われて断念したけど
(楽すんな、気にしすぎ云々)
ほんっっとに寝れなかった。
子は2歳半になったけどまだ5、6分置きに起きてしまう
昼の仕事が眠すぎて辛い…


産後ノイローゼww?病院行くw?と言われて
自分が考えすぎだと一生懸命蓋してたけど、泣き喚いて暴れてでも買えば良かったと後悔してるよorz

180名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 11:12:45.06 ID:vnWmVY/P
>>179
自分で使えるお金は無いの?
押し切って買っちゃいな
安心や命が数万円で買えるならやっすいもんだ
181名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 16:27:21.17 ID:v188/6XJ
周りの言う事にはほんとロクなことがないよね。特に、心配しすぎ系の話は。
182名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 19:24:49.58 ID:gg6hYLKT
>>179
おつかれさま。
ゆっくり眠れるといいね。
183名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 00:41:43.45 ID:bPBWP9TT
>>180
>>179ですレスありがとうございます。
産後1年は帝王切開の傷が開いて閉じてを繰り返し悶絶してたので
通院と育児以外殆どできずに義実家にお世話になっていました。

そんなんじゃ家計任せれない!と財布は義母が握っていて全く使えなかったし
通院で消毒とガーゼ代(400円くらい)にもブツブツ言うくらいなので、相談したらゲラゲラ笑われた

結局旦那がトメのおかしさに気付いで別居。
今は子供も順調に成長してきてるし3歳近いので心配してないです。
ただ未だに起きる癖抜けないし、不眠症

心配な方は家族に反対されても買った方がいいですよ。

スレチ愚痴すみませんでした。
184名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 00:46:11.74 ID:bPBWP9TT
>>181>>182
リロってなかった…(;ω;)
優しい言葉をありがとうございます。
いつか安心して寝れる日が来るのを、薬に頼らず待とうと思います。
185名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 06:51:49.54 ID:GlTfifTp
お金で安心が買えるなら買ったほうがいいよ。
うちはベビーセンス買ったけど本当によかった。
安眠できてる。
186名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 10:13:11.16 ID:IpK7uNHC
エンジェルケア届いた〜!
感度の調整とかまだだけど、ベビーベッドに設置完了。
結構見た目も可愛いww
これでちょっとは安心だ〜
187名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 20:36:21.25 ID:py2uuKx3
hoshu
188名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 07:38:42.25 ID:1oHbV2mK
保守がてら書き込み
どうも子供がSIDSで亡くなってから
気持ちが落ち着かない…
189名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 08:39:44.49 ID:XXd8+Qqp
>>188
保守お疲れ様です。
最近ですか?
私も数年前にこの病気で生後3ヶ月の息子を亡くしましたが一年間はまず
情緒不安定でしたよ…
190187:2012/02/08(水) 10:36:24.86 ID:1oHbV2mK
>>189
189さんも辛かったでしょう。赤ちゃんのご冥福をお祈りいたします。
私の子が亡くなってからはまだ三週間たってないです。
亡くなった子(生後3週間)が産まれるとき同時に死産も経験もしました。
早産(35w5d)だったから、ちょっと弱かったのかもしれませんね。
今回の事ではずかしながらSIDSの事をはじめて知りました。
また子供ができたら呼吸モニター使用したいとおもいます。ありがとう…。
191名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 11:17:01.18 ID:XXd8+Qqp
>>190
まだそんな日が経っていないんですね。
時間薬しか本当に傷を癒やせるのってないのかも…。
周りに気を使わせるのが嫌で
仕事に没頭して気持ちを紛らわせてました。
うちの子も早産で低体重児でした。
やはり早産とか未熟児で産まれるとSIDSのリスクは高いような
気がします。
今は縁あって次の子を授かり、まもなく3歳です。
前の子の分も強く生きてほしいと願う毎日です。
187さんも無理せず、少しでも前向きに生きて欲しいなと思います。
192名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 14:57:38.54 ID:AussIhqY
保守
193名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 13:34:18.84 ID:X+fWIELs
7ヶ月の息子がいます。

数年前に、親戚が同じ月齢のお子さんを亡くされました。
訳あって詳細は聞けないのですがおそらくSIDSです。
息子の姿を重ねてしまい気持ちが落ち込みます。

自分なりに勉強して気をつけていますがやっぱり怖いです。
今でも子供が寝ているときは小まめに呼吸チェックしています。
旦那には気にし過ぎと言われますが、
今日改めてこのスレを見て自分のしていることは無駄ではないと思いました。
しばらくこの恐怖と戦わなければならないのですね。

有用な情報でなくてすみません。
こんな理不尽な不幸が無くなることを願うばかりです。
194名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 20:40:14.39 ID:vSy/stX6
うん怖いよね。
うちはベビーセンスかいました。
安眠できるのでかってよかったよ。
195名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 20:57:01.15 ID:h6PQPVJ0
SIDS怖かったけど、怖いと思ってたら何しても怖いし、この先成長段階の事故とかさえ不安で仕方ないから怖いと思うのをやめた。なるべく明るい気持ちで子供を思いたい気もするし、、

でも生後一ヶ月以内に戻ったらまた不安になるかも。原因がもっとはっきりしてれば良いのにね。

196193:2012/02/24(金) 14:33:17.83 ID:O74wu+i2
気持ちを吐き出したらちょっとすっきりしました。
もちろんSIDS以外にも不可避の脅威はあるわけで、そこは理解しています。
でも、ごく身近で不幸があって、さらに息子がその亡くなった子と同じ7ヶ月になって
色々な思いが強くなった感じです。

ベビーセンス欲しかったのですが
旦那に言ってみたら気にしすぎ!と一蹴・・
次子供に恵まれたら買いたいです。


聞いてくれてありがとう。また子育てがんばります。
197名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 00:24:42.81 ID:lK0x1mgZ
予防接種後も危ないなんて知りませんでした。勉強になります。
198178:2012/03/27(火) 16:46:00.62 ID:ZSu0jMsM
しばらく規制で書き込めませんでした。
あと1週間で生後2ヶ月になる赤にエンジェルケア使用してます。

生後3週間位の時期に1度アラーム鳴りました。
夜間で寝ていたので飛び起きて赤を抱え上げ、呼吸を確かめたら呼吸していて、
暗かったので顔色もはっきり見えずだったので、機械が間違って鳴ったのかと思ってましたが、
以降も設定は一切変えず使用していて、誤作動がないので、もしかしたら本当に呼吸停止していたのかも…

とりあえず、モニター買っておいてよかったです。
もう2度とアラームが鳴りませんように…。
199名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 09:44:06.11 ID:tzazkqW9
>>198
たしかアラームには親に知らせるって目的の他に、音で赤ちゃん本人を起こす
みたいな意図もあるから、それで起きて呼吸が再開したのかも。
何事もなくてよかったね
200名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 18:52:12.59 ID:op9aotwR
エンジェルケア買いました。
説明書が英語なので、使い方がいまいち判りません。
通常時にピッピッって鳴ってる音を消す方法はありますか?
201名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 17:07:46.09 ID:DZu6EehM
保守
202sage:2012/05/11(金) 16:28:26.21 ID:hkPslcIF
ほしゅしゅ
203名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 00:16:18.03 ID:x3qPFb9N
test
204178:2012/05/13(日) 00:31:55.17 ID:x3qPFb9N
また規制に巻き込まれてました。

>>200
本体(親機)の後ろのTic Offってところにスイッチを持っていくと
ピッピッって音(チック音)は止まると思います。
(異常時のアラームは問題なく鳴ります)

Sound & Movementは、チック音も鳴りつつ、
赤ちゃんが動いた時の音や声も拾って子機に飛ばしてきます。

Sound Onlyは赤ちゃんの音声のみを拾い(サウンドモニター)
呼吸状態はチェックできない模様。

あと、背面に1〜5の数字が振ってある部分が感度調整です。
デフォルトは3で、うちは3で誤作動がなかったので使用しています。
5が最も感度が強く、1が感度が最弱です。
赤ちゃんをベッドに寝かせ、チック音が鳴るか確認し、
その後赤ちゃんをベッドからおろしてアラームが鳴るかチェックしてみてください。
鳴らなければ感度レベルを半分ずつ(3→2.5という具合に)下げて調整するとよいようです。
205名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 06:00:47.53 ID:wCUGXUqH
突然死の兆候がまだ見抜けないな
206200:2012/05/24(木) 14:57:12.49 ID:TGiRg8+x
>>204
ありがとうございます。
試してみます。

うちも私が心配性すぎると周りからいわれますが、心配なものは心配です。
安心を買ったと思っています。
207178:2012/05/25(金) 20:05:52.88 ID:+MtNrLAH
2ヶ月に入ったくらいから子が添い寝でないと寝付かないようになって、
自分もかなり寝不足で疲れてるから、時々、子と一緒に眠ってしまうことがある。
毎日毎日「うっかり自分も寝落ちしてしまった時に、子の呼吸が止まってたらどうしよう」とビクビクしてる。
しっかり寝付いてからはなかなか起きないので、そーっとベッドに移動させる日々。
3ヶ月検診でも「モニター使用しているがSIDSが心配」と話すと、医師に「心配性ですね」と言われた。

先日お祝いにベッドにつけるメリーをもらったんだけど、メリーの回転をモニターが拾ってしまい、
メリーは床でしか使用できなくなってしまいました。
「もしや?」と思い、扇風機の送風もベッドにあててみたら、それも時折(毎回ではない)モニターが拾います。
これからの季節、エアコンの風は大丈夫なんだろうか…
208名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 10:18:21.50 ID:uy8Ce55N
ベビーセンスは大丈夫だったよ
209200:2012/05/30(水) 14:11:53.54 ID:++NnthQL
メリー大丈夫だったけど、メリーの種類にもよるのかな?

添い寝でうっかりウトウトは私もあります。
ハッ!と目覚めて子の呼吸確認してホッとする。
210名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 12:38:22.18 ID:w9PuZkpb
生後6ヶ月の子供が、たまにハァハァハァって息が荒くなるときがあるのだが…。
それは別に気にしなくてもいいのかな?今度、先生に聞いてみよう。

今、6ヶ月だけど、SIDSって怖いから…。
211名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 12:59:16.51 ID:ywrNufPV
うちも子が小さいころ、心配でエンジェルケアを使っていたのだが
これはネーミングが縁起でもなくて最悪だと思った。
日本では死亡後の処理をエンジェルケアと呼ぶからね。
212名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 05:31:43.37 ID:poeaoEJ/
>>211
ゾッとした...
213名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 17:59:42.28 ID:2XAisJtI
ネーミングは確かに引っかかったけどエンジェルケア購入したw
これのお陰で自分が寝てる間に何かあったら・・・の心配が激減してすごく助かってる。
まだ首も据わらないのに寝返りしちゃって心配な子なので。
214名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 21:49:36.69 ID:H0k1Kevh
うちはベビーセンス大活躍でした。おかげで安眠できた。
もう使わなくなったからオクにでもだそうかな
215名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 15:02:41.20 ID:Id3L4GGT
今日の明け方、エンジェルケアの警報音が鳴って心底びびった。
今まで誤作動無し、子は仰向けの顔だけ横向き寝の姿勢。
15秒だか20秒動きを感知できないと音が鳴るんだけど、慌てて胸やお腹をさすったよ。
でも1回呼吸が戻ってホッとしたのも束の間、またすぐに警報音が鳴ってほんと怖かった。
2回目の後は1回目の時よりも深く大きな呼吸音になったからちょっと安心したけど・・・
怖くなっちゃってその後は眠れなかったけど。

もしエンジェルケアとかの対策を何もとってなかったらと思うと恐ろしい。
本当に設置しといて良かったよ。
216名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 18:15:47.60 ID:pI3SvUPs
>>215
うわ、危機一髪でしたね。
そう言うの聞くと本当に怖い。

うちはベビーセンス使ってる。
何万人に一人の可能性だろうと、それが我が子だったらって
考えたら、やっぱり用心に越したことはない。
機械だって万全じゃないけど、親の目の補助はしてくれる。
217名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 14:31:36.01 ID:Onfq7KDy
エンジェルケア安眠妨害しまくりで、チック音も消えなくて困ってます。
218名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 13:57:47.18 ID:GRCO0tGW
>>217
亀だけど、警報音が誤作動しちゃうならセンサーの感度を様子見ながら
徐々に落としてみては?
219名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 14:54:31.13 ID:5sYhWwR1
ほす
220名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 15:58:36.07 ID:DEotbolt
乳幼児突然死って何歳まで危険性があるの?
2歳以降は大丈夫っしょ?(笑)
221名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 21:25:39.61 ID:M2eN/8+n
>>220
うちの親戚は5歳でなりました。
前夜まで機嫌良くニコニコしてたのが、翌早朝には冷たくなってたよ。
222名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 00:15:52.23 ID:mCBqesxy
>>221
それって乳幼児突然死って診断だったの?
223名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 19:23:51.39 ID:TvsRJjYY
>>222
乳幼児突然死症候群って診断は出ないよ。死因不詳で死亡診断書がでる。病名として認められてないし死後判断が今のところ難しいから。
原因が分かったら対処の仕様もあるのにね…母乳で育てる、煙草、うつ伏せダメてのが一応対処なんだろうけど当てはまらない子もたくさんいるんだよね。あとは細身の子に多いとか暖めすぎるといかんとか、一部の医師は遺伝性も考えられるとか言われてるんだって。
本当に悔しい…
224名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 12:40:02.87 ID:ET+7iW+3
2ヶ月〜6ヶ月、男児に多いのはなぜ?
新生児は大丈夫?
この病気意味わからない。謎が多すぎる
225名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 15:41:54.13 ID:6T6vQJdq
不整脈から誘発されておこるのではないかと最近は言われてるんじゃなかったかな?
226名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 22:20:59.92 ID:ET+7iW+3
超健康優良児でもなりうるの?
未熟児じゃなくても?
227名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 08:47:14.94 ID:kxojxnZQ
なんで母乳よりミルクの方が確率上がるのかな
飲み方が違うから?
228名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 23:08:34.87 ID:A1u/YF1B
ミルクだと腹持ちよくて深い眠りがつづくからじゃないかな?
229名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 00:14:50.68 ID:ir+8elD4
腹持ちが良いと言えば聞こえがいいけど「消化に時間が掛かる=血流が消化器官に集中し続ける」ってことだからね。
そこに下記のような低酸素状態が加われば、危険性は高くなると思う。

・呼吸器系が未発達な子供がなる確率が高い
・高温環境による体温上昇でうつ熱状態になり、筋弛緩・発汗・深い睡眠が発生=呼吸が抑制されて血中酸素濃度が下がり低酸素状態に
・うつ伏せ寝や顔に掛かった布等で呼気のよどみが発生=低酸素状態
230名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 10:00:46.39 ID:xX1cS6QH
予防接種説は消え去ったんだっけ?
231名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 22:51:52.27 ID:KEXJDJpC
経験者います?
232名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 22:25:32.79 ID:pW8QMz6S
被曝の影響はないんかな?
233名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 01:21:11.83 ID:/iu1F3Z5
>>232
は?何故被曝???馬鹿なの?
234名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 15:57:30.68 ID:30JzcNAK
SIDSで4カ月の子を亡くしました。
今はもう目の前が真っ暗です。
235名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 21:42:10.20 ID:gDPyPsry
>>234
何と言って良いか言葉が浮かびませんが・・・
とにかく今は休める時にしっかり休んで体だけでもお大事になさって下さい。
236名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 10:42:13.37 ID:FeacmNxH
>>231
います。10ヶ月の娘を無認可保育園で亡くしました。
237名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 11:36:34.86 ID:SfUFnMwK
突然死なら場所関係なくない?
無認可保育園だから突然死したの?
238名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 16:21:32.78 ID:tzY65L25
>>235
ありがとう。
まさか我が子に心肺蘇生法をするとは思いませんでした。
もともと身体の弱い子だったのかも…。
今はただ祭壇を前にボンヤリする毎日です。

お子さんがいらっしゃる方、本当にお気を付けください。
239名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 19:12:51.16 ID:nG5404Vu
>>238
突然死の原因になりそうなことはなかったんですか?
情報が欲しいです。
240名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 13:36:56.13 ID:1foF/6Nj
横だけど、もうちょっと訊き方ってもんがあると思う
241名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 14:28:45.96 ID:as6jLWTi
突然死しましたみんなも気をつけて〜だけじゃ気をつけようがないんだけど?
242名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 15:34:48.82 ID:1foF/6Nj
>>241
だから訊くことが悪いとは言ってないよ
ただ余計なお世話かもしれないけど聞き方が不躾なんじゃないかと思っただけ。
もちろんお子さんを亡くされた気持ちなんて当人以外にわからないけどさ。

ここを覗くっていうことはあなたもご自分のお子さんが可愛いし心配なんでしょう?
あなたが無遠慮に質問してる相手の気持ちや状態とか
もう少し考えてもバチは当たらないんじゃないかと思う。
243名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 16:53:30.92 ID:as6jLWTi
言いたいことはわかるけどここは情報交換のスレだよね?
お悔やみ申し上げます〜とか言葉だけ取り繕ってから根掘り葉掘り聞けばいいの?
感傷的になって当時のことを思い出させる方が辛いと思うし情報として箇条書きでもいいから知りたいだけ。
経験者も報告するだけでなく情報提供のためにわざわざこのスレに来たんじゃないの?
同情してほしいだけなら他行けよと思うわ。
244名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 19:32:19.22 ID:1foF/6Nj
そうだね、ここは情報交換スレだね。
どちらかが顧客だとかそういう上下関係の無い、みんな対等な立場の。
だからこそ自分は情報を乞う側には最低限の礼儀とか気遣いがあるべきと思うけど
貴方は貴方でまた確固たる信念というか主義があってのことみたいだから
本当に余計なお世話だったみたいだ。ごめんなさい。

あまり横レスで消費するのも悪いからこれで消えます。
245名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 19:53:07.09 ID:yuLplDBM
>>243

>同情してほしいだけなら他行けよと思うわ。

て、あんた最低だな。
246名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 20:49:23.42 ID:as6jLWTi
>>245
最低でもいい。情報が欲しい。
ここって突然死しましたの報告のみで埋めるスレだったの?違うよね?
しかも皆さんも気をつけてって…気をつけるにはどんな可能性があるのか教えてくれなきゃ気をつけようがないのでは?
経験者だからこそ伝えられることってあるはずだよね。
馴れ合いや同情したいだけならスレチでしょう。
247名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 20:56:23.34 ID:57S3YCxB
本当に情報が欲しいなら相手の気分を損ねたら
聞きだせるものも聞き出せなくなるだろうに
バカじゃね
248名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 21:13:05.86 ID:as6jLWTi
相手の気分て。
媚び諂らわなきゃ成り立ちませんか?
バカじゃね とか未熟な発言してる人が誰かの親で、しかもこのスレ見てるなんて驚きました。
せっかくだから人をバカ呼ばわり出来る偉い立場の>>247が突然死しないように日頃何に気をつけているのか教えてください。
249名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 21:24:02.74 ID:alDhngqq
>>238です。
我が子はうつぶせ寝でした。
寝返りもうてるようになった矢先の事です。
先天性の疾患や前触れもありませんでした。
ごめんなさい、今はそれくらいしか言えません。
250名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 21:27:39.64 ID:QjGd4Kfy
>>237
どうでしょうね
今となっては無認可でなければ、預けなければ、仕事復帰しなければ、私がそばにいれば…
あの日に戻りたいと全ての行いに後悔する日々です
251名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 22:52:36.44 ID:as6jLWTi
>>249
ありがとうございます。
普段からうつぶせ寝で就寝だったのでしょうか。
やはり原因のひとつにうつぶせ寝はなり得るのですね。
寝返りが始まると夜中静かにうつぶせ寝になることもあるので、こちらが定期的に起きて確認するしかなさそうですね…。

>>250
ありがとうございます。
きっとそのどれも大丈夫でも起きてしまうのがこの突然死の怖さでしょうね…
その無認可保育園からは賠償などあったのでしょうか?
それとも突然死という診断がない以上、両親へのケアはないのでしょうか。

芸能人でも突然死で亡くされている方が少なくないので、一日でも早く原因解明されるといいのですが。

お二方とも、こんな流れのなか申し訳ありません。
ほんとうにありがとうございます。
252名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 23:38:13.45 ID:yuLplDBM
>>246
なんか怖いよ…
253名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 23:58:47.50 ID:ezaupDO8
偉そうに情報交換しろとか、同情して欲しいなら他所行けよとか言ってた人間が、人の親うんぬん語ってるのはなんだかなぁ〜
ありがとうございますとか言われてもねぇ…
254名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 00:00:54.41 ID:NF01oY3z
>>252-253
絡みスレへどうぞ
255名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 23:18:22.23 ID:ZMLCxD6H
>>236
>>250
です。考えられる要因は私が独自に調べたものなので確実ではないですが参考までに。
うつぶせ寝、タバコ、母乳ではない
以外に
冬、重たい布団、多すぎる布団や服、暖かすぎる部屋、軽く長い胸部圧迫、細身
暖かく胸部圧迫などで落ち着く環境が長い時間続くとそのまま亡くなってしまったりがあるようです。
我が子の場合はうつぶせ寝(仰向けに戻したと保育園側は言っています)、冬、暖かすぎる部屋、細身が該当しています。あと風邪薬を服用していました(眠くなる副作用ありのもの)
256名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 15:17:36.79 ID:ZZO8aGDa
10月→ニコニコ動画を通じて出会う
11月→交際スタート?
12月→同棲
2月→妊娠?
3月→結婚

・子供お断りのカフェで店員に断られ、店員のくせに店長に問い合わせることも出来ないのか?とブログに書く
・息子に女の子の服装&前髪結んで出掛けて女の子に間違われたと大喜び
・旦那の母親が亡くなったのに年賀状を出す
・旦那の母親が亡くなったときにポエムブログ更新

イタイイタイイタイイタイwwwwwwwwwwwwwww

巨乳芋女でヤク中運転の殺人未遂者ハチに徹底的に天誅を!
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします
257名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 12:58:11.07 ID:MoqBgi6l
>暖かく胸部圧迫などで落ち着く環境が長い時間続くとそのまま亡くなってしまったりがあるようです。

3ヶ月児だが、ビョ○ンの抱っこ紐で散歩してると
まさにこの状態になるんだが大丈夫なのか・・・
258名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 16:27:18.99 ID:mFDKjSII
>>257
監護できる状態だから息してなかったりなにか異変があれば気づくと思うけど
259名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 20:02:31.94 ID:UIPYiqKt
初産妊婦です。
最近SIDSについて知りました。

マット型はベッド以外で使えないとのことなので、携帯型モニタを探しています。
(レスピセンスは日本で販売終了&電池交換はメーカー返送とのことなので諦めました)

英語が不得手なのでGoogle翻訳を使いながら調べたところ、携帯型&電池交換可能(っぽい)ので、スヌーザという機種が目に留まりました。

こちらの機種を実際に使っている方は居ませんか?
使用感や注意点など教えて頂けると嬉しいです。

スヌーザ・ハロー vs スヌーザ・ゴー
ttp://www.bestbabymovementmonitors.com/snuza-halo-vs-snuza-go/
260名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 20:41:22.60 ID:Wp0svUkh
調節性眼精疲労でパソコン控えるように言われても
ハチさんは連日ツイッター&ブログ更新!

だってネット中毒だもん♪
そろそろ調節性眼精疲労とネット中毒で鬱病+失明だね♪

ハチブログ→http://ameblo.jp/sipscrack-hachi/
ハチ糾弾スレhttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979/l50
261名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 10:55:21.27 ID:0Cc4r6ZL
>>259
これ良さそうだね。
今月末に産まれるから、Haloの方を買ってみる。

公式サイトとかレビューとかを色々覗いてみたので、メモがてら簡易まとめ。
レベルが低いので何回かに分けます。
262名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 10:56:53.53 ID:0Cc4r6ZL
Snuza Halo(のちにHeroと改名、バーコードも性能も同じものらしい)とSnuza Goは、基本性能は変わらないけど、Haloの方に動きが無かった際のバイブレーション機能が付いている。
そんなわけでHaloの方が高め。
大量にあったレビューは、双方とも高評価だった。
以下、欠点だけを拾ってみる。
付属のバッテリーがあまり良いものでは無く、どんなに長くても一年はもたないので、購入するときはバッテリーも買った方がいいというのが共通した意見だった。
263名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 10:58:11.15 ID:0Cc4r6ZL
オムツのお腹部分に付けるので、8ヶ月ぐらいになってよく動くようになると、外れることがある。
脇腹に斜めに入れたり、ズボンに付けたりして試行錯誤して安定させた人もいた。
アラームの音は、別室で料理をしてたら聞こえないことがある。
誤作動したアラームを切ろうとしても、そのためのスイッチが固くて、子供を起こさないように切るのは至難の技。
264名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 11:01:50.50 ID:0Cc4r6ZL
バッテリーに関して。
GoもHaloも同じ。
日本のAmazonでは専用のバッテリーは売っていないけど、LS14250というリチウム電池に交換可能。
www.facebook.com/SnuzaMonitors/posts/216392931718675
特殊な電池だから、たぶん電器屋では変えないと思うけど、国内でも通販で売ってるみたいだから、どうにかなりそう。

公式サイト:www.snuza.com

以上
265名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 09:39:04.93 ID:F4gRealD
赤生後1ヶ月。エンジェルケアを購入。畳の部屋だったので敷布団の下に感度のレベルを1番低くして設置、親は1mほど離れて寝ました。
使った初日に3回もアラームがなりました。アラームで起きて赤を確認するといつもと変わらないような?アラームで呼吸開始しただけかもですが。感度が低すぎると静かな呼吸だと反応しないんですかね?
エンジェルケアを使ってる方の体験談を他に聞きたいいです。来週1ヶ月検診あるので今回の件報告する予定です。
266名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 13:43:03.76 ID:bpi/0Vwn
>>265
生後3カ月。退院した日からエンジェルケア使ってます。
うちも畳の部屋で布団の下に設置してます。
使い始めた頃に2回続けてアラームが鳴りましたが赤は元気でした。
原因はよくわかりません。
もしかして呼吸停止してたのかな?って考えると恐いですよね。
267名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 19:54:50.71 ID:2rKhE8He
>>266
コメントありがとうございます。
同じような状況だと思います。その後医者に相談とかされましたか?
周りには神経質になりすぎ、医者に言われてないのに呼吸モニターは必要ないというような事を言われました。
でもこれのおかげで家事出来たり、夜安心して眠れるので引き続き使います。
268名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 13:18:12.40 ID:H4NV//or
>>267
1ヵ月検診の時に相談したんですが、暗い部屋で就寝中にアラームが鳴り
顔色も確認しないまま慌てて抱き上げてしまったので
医者には「状況がわからないので何とも言えない」と言われました。
検診の結果は異常ありませんでした。
でも「用心するに越したことはない」って言われましたよ。
267さんも神経質になりすぎってことはないと思います。
269名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 17:48:28.06 ID:/AlZOhKo
>>268
ありがとうございます。先日1ヶ月検診があったので相談してみました。
同じように状況が分からないのでなんとも言えないということ、海外のものでネットで買ったものなので誤作動の可能性もあるのでは?と言われました。
検査するにもCTをとったり採血したりと赤ちゃんに負担があるのでそのよく分からない状態では検査も進められないと。
しばらくは気をつけて様子をみてみようと思います。
270名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 17:32:52.10 ID:9wADgvh0
>>259
うちは薄い腹巻をしてgo使ってます。腹巻しないと誤作動するので…。
あとボタンが結構硬いです。
271名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 21:12:42.14 ID:KxSs91cL
SIDS を防止するための注意事項
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/sids_prevention/
272名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 23:27:29.47 ID:xcokHB8V
昨日、夜中に目が覚めて子供を触ったら氷みたいに冷たかった。普段は寒いと泣いて教えてくれる
慌てて顎のしたとか服の中とかに手をいれたけど冷たくて、すぐにストーブつけて子供抱き締めてあたためた
ちょっとしたら子供の体が暖かくなって寝息が聞こえ来た
273名無しの心子知らず:2013/04/11(木) 19:43:44.87 ID:qKHAkIhz
エンジェルケアをAmazonで買ったのだけど
acアダプターが日本のと合わない…
みんなのもそうでした?
なので電池を使ってみたら24時間持たずに切れてしまう
こんなもんなのかな

変換プラグ買おうしたら総額7000円だ
274名無しの心子知らず:2013/04/15(月) 15:52:06.32 ID:m8Z10ONs
ベビーセンスが神すぎるわ。
2枚入りのやつで、ベビーベッドと、プレイジムの下に1枚ずつ入れて、機械だけ移動してる。
エンジェルケアとも迷ったけど、名前がもにょったのと、コンセントにささなきゃならないのでやめた。
ベビーセンスは電池式でどこにでも移動できて素晴らしいよ。
カウンターキッチンから遠目に見つつ、点滅確認しながら家事ができて重宝してる。
275名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 12:24:25.10 ID:/xVSP+5g
今2か月半、畳に布団で自分の布団の隣に寝かせてるけど
寝返り始まったら危ないのかな。
独立したベビーベッドの方が安全?
小さ目男児で、片乳しか出ないから時々ミルク足してるので心配です。
276名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 13:44:34.49 ID:QYYDg9xP
電池の消費が激しい
277名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 16:01:39.28 ID:AaRoRTqc
>>275
安全?て聞くのは自分が潰してしまわないかという意味?
独立して寝かせるより添い寝の方がSIDS発症の確率が低いとどこかで見たよ。
278名無しの心子知らず:2013/05/05(日) 15:10:01.25 ID:g0fkc70u
>>277
275です。
SIDS情報のサイトめぐりで、添い寝は危険という記事と
顔に布団がかからないようベビーベッドの下に足をつけて寝かせるべし
という記事をみた覚えがあったので
寝返りできる子と一緒に布団で寝るのは危険なのかなと考えてました。
今調べたら、添い寝は賛否両論みたいですね。
279名無しの心子知らず:2013/05/21(火) 23:18:08.24 ID:wmI5lDtX
私がみたサイトだと添い寝だとSIDSの確率があがると書いてあったんだけど実際はどうなんだろ
いま3ヶ月の息子がいて隣にベビー布団引いて寝てはいる

最近少し暑くなってきたけど
窓とか開けて寝た方がいいのかな?
一応24時間換気の家だけどなんとなく換気口を開けていても和室の空気が温く淀んでいる気がした
窓開けると風邪は気になるけど空気の淀みもよくないんだよね?
280名無しの心子知らず:2013/06/03(月) 16:22:59.83 ID:guiuaFo0
>>261
今更のレスだけど、簡易まとめありがとう。ベッドじゃ寝ないから諦めていたんだけど
こんな製品もあるんだね。
さっそく使ってます。もう10か月の赤なので寝返り等よく動くけど、パンツ型おむつのせいか
使って1週間はずれて誤作動はまだないよ。
ただ、肌に触れるところでちょっとお腹のところが赤くなっちゃうから対策検討中
281名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 12:08:43.92 ID:+rnp2KT3
ベビーセンスを買って先週末から使い始めました。
寝ている間も安心感があるのがいいですね。
病院でも新生児のベッド(カート)に付いていて、日本仕様というシールが
貼ってありましたが、見た目にはアマゾンで買ったうちのと同じでした。
282sage:2013/06/23(日) 15:07:02.54 ID:E9yL3w4d
添い寝で寝かしつけているためセンサー式のものは使えないので
スヌーザのハロ」またはGOの購入を検討しています
>>270さんもしまだいらしたら、使用感を教えていただけませんか?
アラームの音量や感度、バッテリーの持ち具合など、聞きたいです。
270さん以外にも使用してる方がおられましたらお願いします。
283名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 09:22:11.55 ID:rAixsQzG
>>282
270じゃないけど、GO使ってます。
3月下旬に購入して、現在まで毎晩使用しています。
アラーム音、かなり大きいです。隣に寝てたら確実に飛び起きるレベルです。隣室でもしっかり聴こえます。
センサーの感度ですが、かなり微細な動きもキャッチするので、正しく装着していれば誤作動はほとんどありません。
うちはオムツに装着するか、最近はボディ肌着の上に薄手の短パンを着せて寝かせているので、短パンに着けることもあります。
どちらの場合もしっかり装着でき、寝返りしてもズレることはありません。また、子は着けていることに全く気づかず、嫌がることもありません。
ボタンが固いという感想がありましたが、簡単に電源が切れてしまっては不都合なので、理にかなっていると思います。
284名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 09:34:07.64 ID:rAixsQzG
続きです。
バッテリーですが、残り少なくなると電源オン時に点灯するランプの色が変化する仕様になっています。3ヶ月近く経過しましたが、まだ残量不足のランプは点灯しません。
今尼見たら、並行輸入のハロが9000円切ってるね。
これで突然死を100%防げるわけではないのだろうけど、心配で夜中に何度も目が覚めることが格段に減りました。個人的にはすごくオヌヌメです。
285282:2013/06/24(月) 13:29:58.74 ID:92BL7IGN
>>283
>>284
レスありがとうございます。
隣室でも聞こえる大きさなら安心です。
誤作動で起こして泣かせるのはかわいそうですが
最初は昼寝の時に試して、誤作動の出ないよう
取り付け位置など試行錯誤してから夜に使用してみようと思います。
バッテリーも3か月以上はもつのですね。予備の電池は買われましたか?
>>264に書いてあるLS14250が尼では見当たらなかったのでどうしようか迷ってます。
うちの子は今4か月なのですが、寝返りはできるものの
うつ伏せから元に戻れないので心配で。
レス頂いて決心しました。ハロを買おうと思います。
ありがとうございました。
286名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 13:33:19.72 ID:92BL7IGN
遅ればせながらまとめを書いてくださった262さん、ありがとうございました。

他に参考にしたい方もおられると思うのでまとめのまとめ。

まとめ
>>262
>>263
>>264

使用している方のレス
>>270
>>283
>>284

私も届いて使ってみたら使用感をこちらに書き込みたいと思います。
287283:2013/06/25(火) 22:01:21.07 ID:CO0rlyBE
>>285
まだ見てるかな。
電池だけど、楽天に取り扱ってるショップがあったよ。
送料込み1500円くらい。
あと、楽天じゃないネットショップなら
ttp://jp.rs-online.com/mobile/p/speciality-size-batteries/2019422/
ここは送料込み1400円弱。
実店舗を探し回る余裕はないので、どちらかで買おうと思ってます。
288297:2013/06/28(金) 14:32:16.36 ID:7Q6zxIls
>>287
ありがとう!!
何故か尼だけで諦めてた。楽天とかその他を探すってのが頭から抜けてたよ。
助かります。

Snuza Hero (スヌーザ ハロ)使ってみました。
子は4か月、テープ式のおむつに装着しました。
説明書にある通り、おむつをきちっと、きつく止めないと
子の姿勢によってはセンサーがおなかから浮いて誤作動します。
普段ここまできつくしないっていう程度にテープをきつくしないと
私の場合は誤作動しました。
まだ使って2日だから試行錯誤ですが、とりあえずの使用感です。
わざとアラーム鳴らしてみましたが、確かに隣室でも聞こえます。
バイブレーションも夜中鳴ったのですが隣で寝てましたが、それで私も起きました。

子が寝室で寝てから、私が寝るまでの間も、様子を見に行くと
近くによらなくてもライトの点滅で呼吸をしているのがわかるので
早くに無事がわかって安心です。

夜中に不安になることも少なくなって、買ってよかったというのが今のところの感想です。
289名無しの心子知らず:2013/06/30(日) 21:07:48.56 ID:xad1pqaL
スヌーザハロを6月頭に購入して使用していたのですが
夜のみ使用で5日間程でバッテリー切れのサインが点滅
電池を新しいものに変えてみたのですがやはり5日間程で
バッテリー切れのサイン…。
購入先へ確認したら初期不良かもとの事で返品したのですが
使ってらっしゃる方バッテリーのもちはどうですか?
初期不良だったのなら再度購入を考えています。
ちなみに電池はネットで200円位で購入できますよ!
290名無しの心子知らず:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:i8W2xuu6
>>289
スヌーザハロを買って2週間。
毎日、1日あたり23時間くらい使用。
まだ購入時についてた電池を使ってます。

ところで電池は何を使ってますか?
過去にLS〜に交換可と書かれている方がいましたが、
スヌーザのfacebook見るとLS〜推奨になっているような?
でも購入時はCR〜の電池が入ってますよね。
291名無しの心子知らず:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:sFX2RNZV
>>290
ありがとうございます!
やっぱり初期不良だったのかな。
5日目位から朝、外そうとすると常にバッテリーのランプが
オレンジに光ってたので(^_^;)

ちなみに電池は初期購入時と同様CR〜を使用してました。
再度購入したらLSの電池に替えてみようかな。
292名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 06:29:37.24 ID:keB26kRM
出産予定日が近づいてきたので
ベビーセンス、エンジェルケア、スヌーザハロを検討中。
スヌーザハロにしようと思ってたのに
ぼんやりしてるうちにみるみる尼で値上げしててビビった。
迷うなあ。
二人目なので寝室にもリビングにもベッドを置いて寝かせるつもりなんだけど
それでもスヌーザの方が便利かなあと思って迷ってる。
293名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 00:18:26.77 ID:DiRIXd5Y
>>292
ひと月前に尼でスヌーザ買ったから、気になって見てきたら、すごい値上げしてますね。
値上げされてから買うのも癪かもですが、スヌーザいいですよ
激務で睡眠時間短くて、毎日倒れるように寝てる旦那にも買おうかと思うくらいw
センサー敷くタイプのは使ったことないんで使用感わかりませんが、ベッド2つなら毎回センサー動かすの手間な気が…。
もし車使用なら、スヌーザの方は車でも使えるんで、運転中に寝ても安心できます。
ただ上の方にもあるように、おむつのウエストが緩いと誤作動起こすことがあるので
夜中に誤作動で上のお子さんまで起こしちゃうと大変かなとも思います。
ギュッと締めてればだいたい大丈夫ですが、うちの場合は
お腹張った状態で装着→睡眠→明け方●→お腹スッキリ→隙間ができて誤作動ってことがたまに…。
294名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 00:26:23.05 ID:G1kpgAyd
以前スヌーザハロでお腹がかぶれてしまうと書いたものです。
1歳過ぎてアクロバティックな寝返りをするようになり、夜中の誤作動が3,4回あり、止める位置を調節できる腹巻をしようすることにより完全に誤作動なくなりました。
だけど、同時にセンサーがあたる位置の肌のかぶれが強くなって悩んでたが、これって肌着の上からでも大丈夫だったんだねー
ズボンはかせて使用+テープ式腹巻で落ち着きました
295名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 00:27:38.83 ID:G1kpgAyd
子が起きそうだったんであわてて書いたら日本語変過ぎたわ・・
296名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 02:35:10.08 ID:3V4CYXqQ
スヌーザ ハロを購入予定ですが、長く使う事を考えると電磁波の影響が心配です。赤ちゃん用だから安心して使っても大丈夫なんでしょうか?
297名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 13:34:19.61 ID:7y5ZfTGT
NICUの機械の電磁波は赤ちゃん用に低くしてありますか?
気にする人は何も使わないのが吉。
298名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 17:16:06.52 ID:+ziEbCC4
電磁波気になるなら、携帯電話もスマホもタブレット端末もPCも片付けた方がいいよ
299名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 14:55:33.59 ID:2Qs1SZLT
>>298
ついでに電化製品も家から撤去ね
300名無しの心子知らず:2013/11/06(水) 23:49:29.54 ID:ZhgDSEr4
私もスヌーザ買ったはいいけど電磁波気になって使うの躊躇したよ。
でも赤が知らないうちに息止めてるかもしれない不安には勝てず毎晩使ってる。
誤作動かもだけど、何回かバイブや警告音なっちゃってるよ。
301名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 11:43:04.87 ID:vlQVy6ny
スヌーザ使ってます。今朝方アラームがなってビックリしたけど、赤は体をひねる格好で寝てたから多分オムツから浮いてる状態だったんだろうと思ってる。
車でも使えるって書いてる人いるけど、車の振動で反応してしまうだろうから、あまり意味がないと思うんですが。
私が尼で買った時は9千円台だったのに、今は12000円とかしてますね。アメリカ版尼のレビューとか覗いたら、割とスヌーザに助けられてるレビュー多かったよ〜日本でもこういうの作ればいいのに。ところで、電池でも電磁波でるんだ?
302名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 02:30:28.23 ID:HP2HiUqC
こういうスレあったんですね!

実は1年前の今日、息子をSIDSで亡くしてます。
今、お腹に新しい命がいて、無知で恥ずかしいのですが、こうした機械とか探してました。
医療メーカーに問い合わせしたりとか。

1年前これを知っていたら、息子は…
最初から良く読んでみますので、わからない事があったら質問するかもですが、よろしくお願いいたします。
303名無しの心子知らず:2013/11/10(日) 18:57:54.08 ID:QX/JomwR
Sidsが怖くて育児を純粋に楽しめません
夜寝ていても一時間ごとにビクッとして起きてしまいます
ノイローゼになりそうで怖いです
304名無しの心子知らず:2013/11/10(日) 21:56:10.17 ID:lmXeP3vL
>>303
お子さんが大切なんですよね、分かります。でも寝られるときに寝てください。
睡眠不足でうっかり落としたりの事故になりかねないですよ。
私もノイローゼなりかけの寝不足で、低い位置から膝にですが子を落としてしまったことがあります。
あとから思い返せばそんなに思い詰めなくてもって苦笑いですが、そうもいかないですよね。
でも事故はSIDSより確実に危険で件数も多いので、旦那さんにでも頼んで休んで下さい。
305名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 18:42:23.89 ID:T+Lt57Pd
心配で楽しめない時点でノイローゼになりかけだったんだ…と、今になって思う。

妊娠中に不安で不安で仕方なかったけど、エンジェルサウンドとスヌーザというお守りを買って安心できた。
お金で済む不安は、自分のヘソクリでさっさと片付けるが吉。
306名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 02:55:04.41 ID:f2tXMVYg
ベビーセンスでググると、レンタルで1ヶ月1万円するって記述をよく見るんだけど
Amazonで17000円で売ってる輸入品はまた別モノ?
輸入品は怪しい気もするけど…どうなんだろう。
307名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 15:37:33.40 ID:wRN1lHia
>>306
楽天で15000円で買ったよ。多分順製品。
買うの少し躊躇ったけど、お陰で夜は前より安心して寝れる。
かってよかった、本当に。
308名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 15:42:01.68 ID:wRN1lHia
>>307
ごめん、楽天じゃなくてAmazonで買いました。
309名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 22:48:16.57 ID:uqx6NPtZ
>>302
本当にあの時に知っていたら…って思ってしまいます。
私も一年前ではないですが…少し前に子供を死なせています。
もうすぐ一年が経とうとしているのですがまだ考えるのはあの時のことばかりです

本当に信じられないですね…
310名無しの心子知らず:2013/11/17(日) 02:43:22.13 ID:7rkxvJCi
309です。
今のところ予定は無いのですが
子供はいつかはほしいなぁと思っています。
今から準備をしておきたいと思いまして、
スヌーザハロが安くなったときに買おうと
思ってます。
冬になるとSIDSも防止強化月間に入るから高くなるのかなぁ…

赤ちゃんができる前に
準備万端にしてストレスなく迎えれるようにいろいろな物を買って置こうと思っているのです。
揃えて安心することによって心の傷も少しは癒えるから
その意味も含めてですね。

質問なんですが
今スヌーザハロやベビーセンスを買って使わずに置いておいても電池って消耗してしまいますか?
311名無しの心子知らず:2013/11/17(日) 03:21:45.83 ID:apu/VF0f
>>310
私はお守り代わりにスヌーザハロ(現在はスヌーザヒーローに名称変更)使ってます。電池は、買った時既に商品にセットされていました。電流が流れるのを防ぐ紙?みたいなのも挟まれてなかったから、スイッチいれたらすぐ使える状態でした。
なので、今買ってしばらく置いていても、一緒だと思います。
312名無しの心子知らず:2013/11/17(日) 08:15:20.91 ID:W8TVcHZw
>>310
ベビーセンス買った時は電池はついてなかったよ。
別途単3電池を4本用意する必要あり。
使う時に電池装着すれば大丈夫だと思うよ〜!
313名無しの心子知らず:2013/11/17(日) 10:37:18.31 ID:06RVndWn
価格の変動大きいよね<スヌーザハロ
私も底値っぽいのを一度目撃してからいつ買おうか買おうか
タイミングはかってる内に臨月だわ

陣痛始まったら諦めて今の値段でポチるw
314名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 12:46:21.05 ID:FCPma2mS
ハロ使ってるけどそろそろ電池を買おうと調べたら
CR BR LS14250とあってよくわからなかった
315名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 15:16:32.88 ID:P1GsaY8m
>>314
>>264>>290あたりでも出てますね。
私はLS〜推奨っていうFBページを確認できなくて、LSはボルトも違うし
説明書にはCR使えって書いてるからCR買いました。
初めについてたのをネットで買ったCRに交換してから2〜3ヶ月は経ってるけど、まだ持ってます。
BRというのは初めて聞きました。
316名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 19:04:42.59 ID:FCPma2mS
>>315
素直にCR買いますw
アマゾンでER14250だと300円くらいなのに
CR14250は1000円くらいと差があるのでなんとかならないかと…。
BRとCRはだいたい同じというのはわかったけどその他はよくわからないのでやめときます。
317名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 19:33:54.15 ID:8NPrjcQI
>>314
>>315
電池はどのくらいで交換しました?通常使用で1年は持つと、ハロの説明動画で見たので…
ちなみに睡眠時しか使ってないです。
318名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 21:20:38.15 ID:50be6xei
>>316
CR、アマゾンじゃないネットショップで210円でありますよ。送料かかるけどアマゾンより安いはず。
“CR14250 電池"でググって一番上にでてくるところで買いました。
カード払いは恐いから振込で支払って、ちゃんと届くか不安だったけどきました。
ERもあるんですね…ややこし過ぎる。

>>317
ハロ買った日と、替えの電池買った日確認したら、付属のは2ヶ月ほどで電池切れしてました。
それで、316さん含めすみません、大嘘ついてました。
買ったCRに交換してから1ヶ月ちょっとしか経ってなかった…。子育てしてると毎日がすごく長いですね。
319名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 21:22:08.11 ID:50be6xei
連投すみません。
うちは1日12時間くらい使ってます。
320名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 21:37:42.06 ID:FCPma2mS
>>318
210円+送料525円の所ですよね。
送料の方が高いから何個かまとめて買ってみます!

>>317
うちは9時間×5ヶ月使ってます。
数日前に外そうとしたら電池切れランプが
オレンジ色になってたことがあったのでそろそろかと。
毎回起動時の電池チェックでは問題なく
緑色ランプがつくんだけどね。
321名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 21:43:32.22 ID:8NPrjcQI
>>318
2ヶ月で電池切れって早いですね。うちは4ヶ月以上は使ってるけど、まだスイッチ入れた時電池のマーク緑に点滅だから大丈夫だと思ってたけど、そろそろ準備しとこうかな。210円であるなら探してみます。
もう子は7ヶ月だけど、2歳まで使えたら使いたいし…1歳までってよく言うけど、YUKIの子とか板尾さんの子とか2歳前だったもんね…他人事じゃないよ。
322名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 21:47:07.70 ID:8NPrjcQI
>>320
それ、電池切れのサインかな?起動時電池切れサインが、緑なら大丈夫だと思うんだけど…
確か、オレンジサインは他の意味だったはず。私も朝起きたらオレンジのこと後あって、調べたら違う意味だった気がするんだよねを今説明書がどっかいっちゃって、覚えてないんだけど…見つかったら調べてみます
323名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 22:15:13.06 ID:heN/EhDw
付属の電池もっと持つものなんですね!今のはもうちょっと持つといいけど…。
左の電池のランプがオレンジ→電池切れ
真ん中の動きにあわせて光るランプが、動く度にオレンジ
→起動中に15秒動かなくて震えたけど、音が鳴る前に動いた
って知らせるもののような気がしてます。
1ヶ月を2〜3ヶ月て勘違いしちゃう自分の書込みなので、怪しいですが。
324名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 10:41:30.28 ID:vFkZXm1/
>>323
そうそう、たぶんそんな感じで私も把握してる。
朝起きて、真ん中の点滅が緑なら安心なんだけど、赤だけの点滅だと、うわっバイブ作動したんだ…ってヒヤっとする。大抵横向きで寝てたりでオムツが浮いてたりして誤作動起こしてるっぽいんだけどね。
説明書見つかったから見てみたら、電池切れ近づいてきたら動きに合わせて電池マークも赤に点滅するんだってね。知らなかったよ。うちはまだ点滅してないから大丈夫そう。
それにしても大学まで英語勉強してたのに、英語力の無さに泣けてくるよ…説明書スペイン語とかいらないから日本語つけてほしいわ。
325名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 22:42:40.63 ID:kthmH21L
スヌーザハロの購入を夫に相談したら、気にし過ぎって笑われた。
SIDSの啓発サイトを見せたけど、死ぬのは5000?6000人に1人
で0.02%以下だし
喫煙・人工乳・暖めすぎ・うつ伏せ寝をしなければ確率は更に下がるんだろうと。

でも、このスレでもSIDSでお子さん亡くされた方がいるし、そんなに低い確率じゃないように思えてくる。
自腹でこっそり買おうかな…
326名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 22:53:41.93 ID:Nf5Wr3oJ
>>325
子の安全の為というよりは、母の安眠の為に購入するのだ!
と、ゴリ押しで購入しました。
買って良かったよー。心が平和。
327名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 23:15:12.58 ID:A6zQjGW8
>>325
うつ伏せ寝、させないから大丈夫やろ〜って、寝返りがうてない時期は思ってました。
でも、寝返りがうてるようになると、うつ伏せ寝じゃないと寝なくなりましたよ。気がついたら仰向けに戻すけど、起こしてしまったり…戻せても、夜中起きたら勝手にうつ伏せ寝になってたり。気が気でなかったけど、ハロ買ってからは安心して?うつ伏せさせてます。
328名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 00:49:47.22 ID:1Qw7RKJh
逆にこういう機械をつけていたのに亡くなった確率はどのくらいなんだろう
329名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 01:27:31.95 ID:AZkjREwo
スヌーザハロっておむつに装着するらしいけど、呼吸時のお腹の動きを監視しているの?
「15秒間動きがない」ってのはどのような動きのことを言うのかな。
330名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 08:26:58.78 ID:kJIgRfFr
>>329
オムツに装着した時にお腹が動いてその僅かな動きに反応するの。心臓とか血流の流れとか察知する高性能なものではなくて、単純にお腹の上下運動?で反応する。
上にある青い柔らかい部分がお腹から浮いてたりすると反応しないから、それが15秒続くと誤作動起こしたりしてる。赤が寝返りしてアクロバティックな格好で寝たりするとオムツから浮いてしまってたまに誤作動でバイブなってることある。
でも反応しない誤作動じゃなくて反応する誤作動だから私は良いかな〜と思ってるよ。
スヌーザハロでググると尼ではない通販ページに詳しい動画載ってるとこあるよ。
331名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 08:43:42.06 ID:A4sdS5Jf
>>330
ありがとう。
うつ伏せでお腹が圧迫されてても正しく作動するもの?
332名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 08:54:10.43 ID:kJIgRfFr
>>331
今まではちゃんと作動してるよ。うちの子結構うつ伏せ寝してるけど、ちゃんと作動しる。ただ、本当は動いてないのに誤作動で反応してるってパターンは確認しようがないから分からない。
ちなみに圧迫でお腹痛くないかなと思って自分で試しにつけてうつ伏せ寝したり動いてみたりしたけど、お腹の程よい肉のおかげで意外と付けてること忘れるよ。
333名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 02:00:57.70 ID:RVcgvHKg
>>325
亀だけど、そして尼の回し者でもないけど、心配なら絶対買ったほうがいいと思います。
万が一でも億が一でも、もしお子さんに何かあった時に
こういう機械の存在知ってたのに…、買ってたら防げたかも…って後悔するくらいなら
心配しすぎと笑われて実際何もなくて、結果的に1万いくら無駄?遣いになったっていう後悔なんかちっちゃいですし。
334名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 09:38:06.74 ID:VodLTM/a
>>329
買ってくれないから買わなかったって
それで後悔しないなら自腹()切らなくてもいいんじゃない?
家計から買わせたいならSIDSでお子さんを亡くされた人のブログでも読ませたらいいかもね
私はそれ読んで怖くなってすぐ買ったよ
335名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 09:41:57.85 ID:VodLTM/a
>>334
ごめん>>329 じゃなくて>>325だね
それでも渋られたらオクで高く売れるとかなんとか説得してみたら
336名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 12:59:54.48 ID:nBOnfYbA
ベビーセンス買いました@0ヵ月娘
作動させて抱っこしてアラームが鳴るか動作確認してるので安心して寝かせられます
今までは娘の方を見て顔の位置を合わせて眼鏡かけたまま寝てた
夜中に起こされる前に心配で起きてたけどようやく普通に寝られるようになりました
やっぱり精神的な余裕が出るので少しでも心配な方にはおすすめですね
337名無しの心子知らず:2013/11/23(土) 07:07:46.22 ID:RpCKFei7
ベビーセンスやスヌーザハロって、SIDS以外に通常の窒息(布団が顔にかかるとか、うつ伏せになるとか)は防げますか?
338名無しの心子知らず:2013/11/23(土) 08:29:48.50 ID:AnOw4GuP
>>337
ハロ使ってるけど、ハロもベビーセンスもSIDSを予防する商品として出てるけども、
結局は呼吸が感知できない時にアラームなりバイブなりが作動するようにできてるものだから、布団かぶって窒息してしまった場合もそれで呼吸止まったのなら機械は反応してくれるはずだよ。うつ伏せで窒息の場合も。
339名無しの心子知らず:2013/11/23(土) 11:19:48.82 ID:RpCKFei7
>>338
眠ってる間に静かに呼吸が止まるSIDSと違って、布団がかかったりの窒息死はバタバタ苦しむとしたら
動きはあるので感知できないんじゃないか、と思うのですがどうなんでしょうか…
あくまでSIDS対策専用グッズと捉えたほうがいいのかな。
340名無しの心子知らず:2013/11/23(土) 13:41:18.58 ID:AnOw4GuP
>>339
どうなんだろう。そこまでは考えてなかったな。でもバタバタ苦しんだ後、完全に呼吸止まった後20秒のうちにアラームは鳴るからそこでいち早く人口呼吸なりの蘇生処置したら、助かる可能性は高くなるはず。
突然呼吸が止まるにせよ、圧迫にせよ、万一の時にいち早く気がつく→処置が早くできるというメリットはあるよ。
341名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 03:18:34.11 ID:P8T+Xcak
>>340
たしかに、何も対策しないよりは早期発見できていいですよね。
342名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 23:59:51.25 ID:Po5wec55
amzonでベビーセンスさがしてるけど、babysenceX 17500円とベビーセンス2センサ 10700円があるんだけど、これはちがうの?

あとベビーセンスは寝返りしてからでも使えるものですか?ベビーベッドの中でかなりゴロゴロしてるのですが。
343名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 00:54:09.48 ID:svSirAvQ
>>342
うちは丸いの2つのタイプを使ってるけど、かなり反応は敏感だよ。
子が真上に寝っ転がってなくても、ベッドに振動が伝わっているだけでもセンサーは鳴らないな。

ベッドの木枠を親がコンコン軽く叩いているだけでも鳴らないぐらい。
344名無しの心子知らず:2013/11/30(土) 20:35:09.76 ID:fbyMagOR
Sidsは暖めすぎるとよくないと聞きましたが例えばどの位が暖めすぎになるんでしょうか?
室温15度で半袖の肌着にお腹から下をガーゼのおくるみを巻いて寝させていますが大丈夫でしょうか?フリースのスリーパーは手足がポカポカになってしまったので止めました
皆さまどんな格好で寝かせていますか?
345名無しの心子知らず:2013/11/30(土) 22:49:01.36 ID:ysQrb0NK
>>344
今何ヶ月かな?むしろ寒くない!?
眠いときとか寝てるときは手足ポカポカしてるもんだからそんな気にしなくてもいいかと…
今の時期5ヶ月だった子の寝る格好は、長袖ボディにカバーオール、
ベッドの柵にピンチをつけて顔に掛からないようバスタオルを半分に折ったものを胸から下に掛けてた
室温は20℃くらいにして加湿をしっかりしてたな

ないとは思うけど自律神経とか未発達だし低体温症とかになると怖いなぁ
直腸の温度が関係してたはずだけど
346名無しの心子知らず:2013/12/01(日) 08:06:03.00 ID:e4/gGmT7
>>345
えっ!寒いでしょうか?スリーパーを着けたら泣き叫んだので暑いのかなと思い、ガーゼおくるみにしました ん〜…難しい…sids関連のサイトももう少しはっきりどの位の室温でどの位の衣服と書いてくれたらいいのに
漠然と暖め過ぎがよくないと書いてあってもどの程度かわからなくないですか?
347名無しの心子知らず:2013/12/01(日) 09:01:51.68 ID:FkJoz4P+
月齢わかんないけど半袖肌着1枚はさすがにないでしょ
室温低めだからせめて上に何か着せたら?
あなたも半袖1枚でいるのかな?

何度くらいかはっきり書いてよって言っても
それこそ個人差があることだからね
産院を基準にしたらいいかもね
だいたい20〜25度くらいじゃないかな?
348名無しの心子知らず:2013/12/01(日) 10:05:33.14 ID:jLe0I0pK
半袖一枚でガーゼのおくるみは寒いよ。
風邪ひいちゃう。
349名無しの心子知らず:2013/12/01(日) 10:20:08.05 ID:YDfrc0e/
>>346
だったらはっきり月齢書けよ
漠然とえっ!寒いでしょうか?って同じ格好してみろよ
赤ちゃんだって人間なんだからさ
首のうしろ汗かいてなかったら問題ないよ
SIDS気にし過ぎて気が触れてる親多過ぎ
350名無しの心子知らず:2013/12/01(日) 10:29:38.47 ID:moo9q0hk
346さんはきっと1から10まで手取り足取りなんでも教えてもらう環境で育ったのだろう。そして1言われたら1しかできないそんな感じの人?

首の後ろ背中汗かいてなければ大丈夫だから。
赤ちゃんは暑がりとはいっても、そんな真夏の格好じゃ風邪引くよ。
スリーパーが嫌いな子なのかもしれない。とりあえず長袖肌着着せてあげて。
351名無しの心子知らず:2013/12/01(日) 11:20:48.84 ID:mO0vF2dN
赤ちゃんかわいそうに
何事もないといいけど…
352名無しの心子知らず:2013/12/01(日) 14:21:48.25 ID:GzDMWdM0
そんなフルボッコにしなくても…
353名無しの心子知らず:2013/12/01(日) 17:27:28.61 ID:SD7+Anbp
いや、そうなってもおかしくないよ。
赤ちゃんかわいそうすぎる。無事だといいけど。これからも。
354名無しの心子知らず:2013/12/01(日) 19:03:24.26 ID:lLhmwdU5
>>344
親が快適な環境が一番かと思いますよ。
親が極端に暑がり寒がりなら、育児書通りに室温20度湿度50%?でしたっけ?ぐらいかと。

SIDSはまだ医学で解明されてないので、予防策として掲げられているのは一般的なものですよ。
タバコを側で吸わないとか、窒息しそうなものを置かないとか。
普通に育てればいいと、私は考えています。

自分の安心のためにベビーセンス買いましたけど。
355名無しの心子知らず:2013/12/01(日) 19:14:36.90 ID:I1u1GO0E
>>346です
すみません 住まいが沖縄なので私はまだ半袖短パンなんです…赤ちゃんは今2ヶ月と1週間です
窓を全開にして今19度位です 赤ちゃんは手だけ冷たく足はあったかいです
首の後ろは汗はかいてません ガーゼのおくるみは大きいので3重巻きになります とりあえず長袖肌着にします すみませんでした
356名無しの心子知らず:2013/12/01(日) 21:47:14.21 ID:jLe0I0pK
沖縄←これ1番重要な情報だよ。本州はここ数日すごく寒いから、みんなそれ基準で考えて半袖でおくるみ一枚なんてナニソレカワイソーになっても仕方ないよ。
夜で19度もあっておくるみが3重巻なら長袖肌着とそのおくるみで様子見てみたらどうかな?確かにスリーパーは暑いかもね。
着せる服で悩むなら0歳児スレとか今日何着せるスレとかもあるから覗いてみたら。
2ヶ月ならまだ夜もよく起きるだろうし、大変な時期だろうけど、あまり考えすぎずにね。
357名無しの心子知らず:2013/12/01(日) 22:21:08.17 ID:FkJoz4P+
本州と沖縄って同じ室温でも体感は違うのかな?
室温15度湿度60%(加湿中)@千葉県
半袖ボディ長袖2wayオールにスリーパー+羽毛布団で寝てるよ
ちなみに5ヶ月でスヌーザハロ使ってます
358名無しの心子知らず:2013/12/02(月) 01:07:28.58 ID:ukjxiYyn
346です
とりあえず長袖肌着にしました 沖縄なので凄い冷え込みと言うのが2月位まで無く、どの程度までが赤にとっても寒いのか気になりました
大人より一枚少なめでと書いてあったので私が半袖だったら赤も半袖でいいのかと…
千葉と沖縄の体感温度はわかりませんが風がない分暖かいかもです
お騒がせしました
359名無しの心子知らず:2013/12/02(月) 11:37:50.56 ID:jspv1Nu1
スヌーザハロの監視中のランプの明滅が結構気になる…
夜、肌着二枚にカバーオールにおくるみしてるのに透けて光ってるw

冬場は布団かけられるしいいけど
夏場は夜中ピカピカ光るの気になりそう。
360名無しの心子知らず:2013/12/03(火) 23:38:36.32 ID:huJFEl6u
>>359
私は逆に点滅してるの見えた方が安心する。
スヌーザが知らないうちに壊れてたり電池切れたりしたらなんて思っちゃって、服越しに光ってるのを目を凝らして確認してるよ。
心配しすぎて疲れた。
361名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 10:05:54.25 ID:tlmppA68
意外とスヌーザ使ってる人多いのね。
うちもだけど。
私もランプ見えた方が安心するなあ。というか、夏の肌着にバスタオル一枚の時でもそんなに点滅見えなかったけどなぁ…
362名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 13:21:23.25 ID:qbFU5Q08
うちもハロ使ってるけど寝るときだけの人も多いのね。
二人目で結構上の子の世話で寝てたら放置してることが多いので
24時間付けっぱなしにしてるや。

恥ずかしながら説明書はあまり読めてないんだけど
もしかして使用時間の制限とかあったりしますか?
363名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 23:46:30.99 ID:gZaJWGoU
リコール情報が出ていたので気をつけてください。

○Angelcare Monitors Inc.(アメリカ合衆国)が販売した「ベビーモニター」
 ⇒乳児がコードを引っ張るなどした際に、首にコードを巻き付けるおそれがあるため
ttp://www.recall.go.jp/new/detail.php?rcl=00000007927
364名無しの心子知らず:2013/12/10(火) 19:36:25.10 ID:akCOgwFX
スヌーザハロ専用の電池がAmazonで売ってるけど、あれって電池一個で2千円なんでしょうか?だったら高いですよね…
365名無しの心子知らず:2013/12/24(火) 13:53:36.54 ID:zgG3oBtA
下の子が一歳で亡くなったので
上の子が死ぬのでは無いかと毎日不安です。
精神的におかしくなるからと気にしないようにしてますが、
気にしないようにしてる駄目親と責めてしまったり
気にしたら気にしたで心臓のバクバクが凄いです…。
あの頃に戻りたい…
366名無しの心子知らず:2014/01/04(土) 00:12:33.16 ID:Ud1R3oJt
生後2ヶ月過ぎてからスヌーザのアラームがよく鳴ってる。飛び起きて確認するとちゃんと息してるから誤動作だと信じたい…。
冬に多いって聞いたから心配でたまらない。心配しすぎで疲れたよ。
367名無しの心子知らず:2014/01/28(火) 02:31:34.35 ID:WNVyOyqE
スヌーザハロを使って2ヶ月くらいで夜中にいきなり「ピッピッ」と短い音(警告アラームよりも少し小さめの音量)とオレンジ色や赤の光が出ました。
なんとか停止させましたが、数秒経つと勝手に電源ONした時の動作が開始され、電池を交換しても変わらずでした。

こういう現象が起こった方おられますか?

また、尼で購入したのですが、商品の修理などはしてもらえるのでしょうか。

ご存知の方がおられたら、教えてください。

あと、単なる電池交換の時って「ピッピッ」という短い音が出たりしますか?
368名無しの心子知らず:2014/02/05(水) 05:10:32.94 ID:9o5RU2u7
使って初日静かに寝ていたのにアラーム鳴り出した。
勿論暴れてないのでズレてない。入院中も17秒ぐらい(ベビーセンスの音がなる前のクリック音がしたのでこれぐらいかと)呼吸が止まっていたことがあったので、私は買って良かった。ケースと電池の蓋がやや固いのがおしい…
369名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 07:53:38.62 ID:ykYT8zFe
ベッドならベビーセンス、畳に布団ならスヌーザハロがいいのかな。
370名無しの心子知らず:2014/02/06(木) 14:48:38.68 ID:br6ZVYvI
もうすぐ3か月で、スヌーザハロを買おうかと思っています。
オムツのお腹側につけると思うのですが、お腹のところは
折れ曲がりますよね。
うまくお腹に接触しているように出来るのでしょうか。
使用している方がいらしたら、どのように付けているか
教えてください。
371名無しの心子知らず:2014/02/07(金) 00:11:57.19 ID:L/DxMfKM
>>370
ウチはお腹じゃなくてオムツの横の方につけてます。
寝返りでうつ伏せなることが多いので何となく苦しそうで。。
たまーーに誤作動?でアラームなる時があるけど問題なく使えています。
372名無しの心子知らず:2014/02/07(金) 21:33:17.51 ID:eZx4mOut
>>371
なるほど、横につけるんですか。
それなら折れ曲がらなくて大丈夫そうですね。
ありがとうございました。
373名無しの心子知らず:2014/02/07(金) 22:18:14.12 ID:69X4p+V7
>>372
お腹の部分は柔らかい素材?でできてるから大丈夫だよ。
もうすぐ10ヶ月なんだけど、オムツはパンツタイプ使ってるから、テープの時みたいにしっかり固定されなくなっちゃって、朝起きたら大分ずれてることがある。
でも外れてしまって感知しなくなった場合はアラーム鳴るし、鳴らないよりはましだから良いことにしてる。
374名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 17:03:00.34 ID:H8Km9/iY
スヌーザハロの電源のオンオフが分かりません…
左のオンオフボタンを押しても何も変わらない
375名無しの心子知らず:2014/02/08(土) 22:54:29.53 ID:2SL/Tsgs
ボタン同時に長押しで電源だった気がする。
手元に実機がないから間違ってたらゴメン。
376名無しの心子知らず:2014/02/09(日) 12:13:25.06 ID:EhpE5uF2
>>374
不良品じゃない?左でon左右同時でoffだと思う
377名無しの心子知らず:2014/02/12(水) 07:22:59.86 ID:j6tPjtrF
作動できました。
ありがとうございました。
378名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 00:40:40.39 ID:Sd0Mu0eW
2月の初めにスヌーザハロ購入したけど289と同じ現象、
新しい電池が1週間しか持たない…orz
入手しにくい電池まで消費するいやな初期不良、心労でハゲそう。
379名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 11:01:16.27 ID:pBrgZTEV
去年の8月にスヌーザハロ購入。
初めは一日中使用でも一、二ヶ月は持ってたと思うのですが
今は寝てる時だけ使用でも一月持たない…
CRの電池のせい?でも2000円もするLSを買ってもこれだったら嫌だしな〜とCRを買いだめしてる
380379:2014/03/01(土) 11:04:38.19 ID:pBrgZTEV
ごめんLSの電池2000円もしないね。Amazonで1000円くらいだった。でも高い…
381名無しの心子知らず:2014/03/01(土) 20:53:57.02 ID:0S/btNOz
去年の5月に買って、3ヶ月間くらいはお昼寝の時も含め寝てる時のみ使用。その後は昼寝では使わず、夜の就寝時しか使用してないけどまだ電池切れそうな気配ないよ。当たり外れがあるのかな。輸入品だし最初から電池装着された状態で販売されてるし。
382名無しの心子知らず:2014/03/02(日) 23:57:18.93 ID:SWdVp2A9
>>379>>381
電池情報ありがとう。
前の書き込みとかみても当たりはずれがありそうだよね。
snuza社ってイメージでヨーロッパかと思ってたら南アフリカの会社だった。
偏見だけどなんか品質では微妙な感じ…

今日は初節句のお祝いで騒がしかったせいか、赤がちょっと興奮気味なので不安な夜です。。
383名無しの心子知らず:2014/03/04(火) 23:36:53.30 ID:7hrUh/LU
来年度から0歳の息子を保育園に預ける予定。
認可外の見学に行って、保育士にSIDSの予防はどうしてるか聞いたら
「どこの園でも当然やってるはずですが…。他の園でも聞いてるんですか?」って言われ、
なんでそんな質問するの?みたいな顔された。

今は、乳児一人ひとり15分ごととかに呼吸確認するという指針があるんだってね。
うつ伏せで寝てる場合はひっくり返すとか。

なんか、やってて当たり前のことを聞かれてムッとした感じだったんだけど
それでも親としては確認したいよねぇ。
認可や認証は立ち入り調査があるだろうけど、そうじゃない園もあるし…
384名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 01:14:52.18 ID:LrIAJ2JT
>>383
親だもの気にして当然、私も確認したよ。

にしても保育園こそ0歳児だけでもモニターつけてくれればいいのに。
10〜15分ごとの見守りが多いみたいだけど、
いざって時に10〜15分って致命的だと思うんだよね…。
385名無しの心子知らず:2014/03/08(土) 03:42:27.22 ID:EbTF7p5M
そんなに不安ならじぶで育てろよ
386名無しの心子知らず:2014/03/10(月) 02:51:49.20 ID:aJV6/glj
すみません。
出産祝いにスヌーザハロをもらいました。
前の子を突然死で亡くし、出産入院中にフラバ起こしてパニックになったり入院中、一睡もできなかったです。
退院してスヌーザハロをいただいて早速、使っているのですがアラームが2回も鳴りました。
誤差動なんですけど、もうパニック。
誤差動起こさない為にはオムツをきつくするので合っていますか?
5日に出産、一睡もしてません。
使っている方、誤差動起こさない方法をアドバイスしていただけますか?
本当によろしくお願いします。
387名無しの心子知らず:2014/03/10(月) 10:06:05.28 ID:XDbwHmPs
>>386
辛い思いをされましたね。こればかりは経験された方しか分からない気持ちだと思いますので、かける言葉が見つからなくてごめんなさい。

スヌーザハロ使ってます。まだ産まれたばかりということなので、お腹の上下運動も微弱なんだと思います。ハロはお腹の動きに青い部分があたって反応するという単純なつくりなので、新生児のうちは誤作動も多いかもです。
よく動くようになったり、寝返りするようになれば、オムツにきちっとついてないと外れて誤作動する場合もあります。
いずれにせよ、鳴らないより鳴る誤作動なのだから、誤作動で良かったと思えたら良いのですが…
5日から寝てないのではあなたが倒れてしまいますよ。何かあればアラームが鳴りますから少しでも寝てくださいね。
388名無しの心子知らず:2014/03/10(月) 15:49:10.57 ID:MaNOe0uB
>>386
実体験でなくて申し訳ありませんが、
スヌーザの上から腹巻で固定するという方法をしている方もいるみたいです。
伸縮包帯みたいなのでもできそうかな?

赤ちゃんのためにも家族にしばらく見てもらうとかして少しでも寝てくださいね。
389名無しの心子知らず:2014/03/10(月) 16:13:46.26 ID:aJV6/glj
>>387さん
>>388さん
アドバイスありがとうございます。
誤差動でもないに越した用心になりますよね。
書いた後、きつめにテープを止めたら誤差動はしませんでした。
腹巻き固定もやってみます。

体を心配してくださり、ありがとう。
夫が帰って来たら、少し休ませてもらえるよう頼んでみます。
もう、フラフラです。

本当にありがとうございました。
390名無しの心子知らず:2014/03/10(月) 16:27:43.67 ID:AvLWJ32z
>>386
オムツに装着して、その上から腹巻したら寝返りしないうちは誤作動なかったです。
ただ、その様子ならベビーセンスとかの方が良いのでは?
私も産院でしか使ってないですが誤作動とかはなかったですよ。
391名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 14:15:37.54 ID:7bQdxT3U
ここを見てると皆さんスヌーザハロを買われてますね
やはりお値段で決めてるのでしょうか?

スヌーザハロとベビーセンスどちらにしようか迷ってるのですが、
我が子をSIDSで亡くしてるので、SIDSを防ぎたいので両方買った方が良いのかと迷ってます。
ベビーベッドも買うべきかな…?
耳が聞こえないのでどうしたら良いか迷ってます。アドバイスお願いします。
392名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 15:39:48.72 ID:bDtDI0QN
>>391
私は添い寝してるのでスヌーザハロにしました。
耳は全く聞こえないのですか?
393名無しの心子知らず:2014/03/13(木) 23:39:34.53 ID:Ot/4bhHU
たびたび386です。
腹巻きのアドバイスいただいて、腹巻きを用意したのですが、緩いので考えた末、装着した上にオムツをもう1枚あてたら誤差動しなくなりました。
もし、同じような事で困っている方がいたら参考になれば…と思い書き込みします。

ベビーセンスのアドバイスもありがとうございました。
でも布団で添い寝なので、使えないみたいです。すみません。
394名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 23:06:01.12 ID:nHLe96GU
>>392
添い寝出来ることを考えるとスヌーザハロがいいですよね。
ベビーベッドを買ってベビーセンスをとりつけ、赤ちゃんには、スヌーザハロをつける。はやりすぎでしょうか?
両方買うのも有りなのかな、と考え始めています。


耳は全くではないですが、寝てる時は聞こえないに等しいですね。
395名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 02:24:10.62 ID:5uHpErNh
>>394
あなたがそう思うならそうしたら良いと思う。あの時二つ買っていれば…ってなるくらいなら。
396名無しの心子知らず:2014/03/16(日) 04:32:15.12 ID:qwCcSV+d
保育士に午睡中のSIDS対策について聞いたら「タオルケットを掛けてあげると確率が下がる」って言ってた。
肌に触れることで、外部刺激になるとか。
本当かな?
397名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 02:50:44.49 ID:rCwPH0s5
>>396
聞いたことないけどあるのかな?
米国の情報とかたまにみてるけど、、。
軽い布団でも胸を圧迫すると良くないらしいですが、、
398名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 13:47:44.10 ID:D/rBSfVs
じゃあ裸で寝かせてろよ
399名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/20(木) 00:32:20.60 ID:dZFuRBGc
>>385 >>398
なんか嫌なことでもあったのかなーー?
400名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/20(木) 04:40:09.35 ID:OF49y868
なんか失敗して責任追及されたんだろなw

◆嫌いだけど人に言えないこと◆51
737:名無しの心子知らず[sage]:2014/03/19(水) 13:44:07.98 ID:D/rBSfVs
子育ての全責任を母親が負わなければならないような空気
子どもに何かあって一番ショックなのは母親なのに、それに追い打ちをかけるようなバッシングが嫌い
401名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/20(木) 14:17:54.74 ID:9dfy5z9r
>>400
その人荒らしじゃない?
402名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 01:59:39.93 ID:ZNP7w/UK
スヌーザハロの誤作動について聞いた者です。
その節はありがとうございました。

もう一度質問させて下さい。

緑点滅は動きを感知しているのはわかるのですが、赤点滅は?

時々、赤点滅が続くので不安です。
403名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 11:56:13.40 ID:YjSBRkn6
常に赤じゃなければ、お腹の動きが微弱な時じゃない?
そんな精密にできた機械じゃないと思うから、あまり気にしないで良いと思う。
自分の手のひらに乗せてみて、赤と緑の反応見比べたらなんとなく分かるよ。
常に赤が点滅してる場合はバイブが作動した履歴があるっていう意味
404名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 17:29:19.91 ID:ZNP7w/UK
>>403
ありがとうございます!
英語ダメなんで取説がさっぱりで。
そういう事なんですね。
今日、小児科でそんなに心配なら入院して精密検査しようか?って。
お母さん育児ノイローゼ気味ですよって言われてしまいました。
405名無しの心子知らず:2014/03/26(水) 21:52:36.05 ID:YjSBRkn6
>>404
あなた>>386さん?
あれから少しでも休みながら育児できてる?
先生がそう言ってるなら検査してもらったらどうかな?一人目を亡くされてるということなので、ノイローゼ気味になってもおかしくはないと思う。
検査して、少しでも安心できるのなら…
ただ、検査って何を検査するのかな?
SIDSを起こしやすい体質とかそういうのが分かる検査があるってこと?
406名無しの心子知らず:2014/03/27(木) 08:26:48.34 ID:Qm+cDK0E
そうです386です。

アラーム鳴ってないのに、幻聴?で飛び起きてパニックになったり、寝ないでずっと様子見てたり…
おかしいですよね。

入院検査は呼吸のセンサーとかを着けて、無呼吸の頻度を見たりして、生理的な無呼吸なのか異常な無呼吸かを見るみたいです。

赤ちゃんはかわいいですが、必要以上に神経質になってる自分が嫌です。
407名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 00:23:38.97 ID:noxoR2XM
>>406
おかしくないよ。
流産経験して、五年もたってから妊娠したのにノイローゼ状態になった。
羊水検査を受けてようやく付き物が落ちた状態になれたけど、産んで半年たつまで不安で神経質な状態が続いた。

科学的に太鼓判押してもらうと不安が和らぐ場合もあるよ。
睡眠時無呼吸症候群の検査なら、子供にリスクはないんだし、なおさら自分のために受けた方がいいよ。
睡眠リズムが狂うと自律神経が狂って、精神的な悪循環から抜け出しにくくなるそうだよ。
子育てが楽しめる日が来るよう祈ってる。
408名無しの心子知らず:2014/03/30(日) 15:37:09.53 ID:ZgaGTITp
>>407
レスありがとうございます。

発生頻度を調べると2ヶ月すぎが多いらしく、うちもちょうど2ヶ月で亡くなったので2ヶ月なる前に検査受けてきます。

どういう形であれ、子供を亡くすのはつらいですよね。

絶対はなくても、大丈夫って思えるようになって精神的に安定して子供との時間を楽しみたいです。

本当ありがとうございました!
409名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 09:12:15.35 ID:EWF9/MpX
4ヶ月になったんだけど、そろそろ大丈夫だよねと検索してびっくり、
4,5ヶ月がピークだと。

2600弱とギリギリ低体重を免れたんですが、大きめとは言えないし、
産後調子が悪くてミルクだし、気をつけた方がよさそうですね。
妊娠中もなかなか大きくならなくて、最後の3週で体重が増えて一安心と
思ってたけど、気が抜けないんだな。

防止グッズが手ごろな値段で売っているとは知りませんでした。
さっそく購入しよう。
410名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/17(木) 21:14:26.39 ID:zkH3AmVU
ヘビーセンスの5sを買ったんですが、センサーについてる目盛は数字が大きい方が感度が高いでオッケーですか?

心配しすぎて睡眠不足で英語の説明書の文字すらうまく読めないです…
411名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 08:19:00.45 ID:mphye/6+
>>410
3にしておけって書いてあるけど、どの数字にすると感度がどうなるかは説明書いてないね。
うちも3になってた。
412410:2014/04/18(金) 08:56:56.03 ID:Hv1P7nEo
>>411
あー、やっぱり書いてないんですね…
私が読み取れないだけかって思ってました
とりあえず3で使うしかなさそうですね
ありがとうございました!
413名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 20:48:40.15 ID:tTil9Gp4
スヌーザハロ買いました
使い方は結構簡単
ブログで説明のせてくれてる方もいて助かりました
自分の目で赤さんの確認することは変わらずにして、保険の意味で使いたいと思います
皆様情報ありがとうございました
414名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 08:36:48.01 ID:fmvneA/9
一歳過ぎたけどまだ保険がわりに使ってるよ。
夜寝る時だけの使用だけど、運良く?まだ電池切れたことない。
板尾とかYUKIの子は2歳前にSIDSなったみたいだし、その頃まで使う予定。
私が買ったのはちょうど一年前くらいでアマで9千円台だったけど、今1万3千円とかするんだね。
415322:2014/05/01(木) 09:19:01.55 ID:jynNMR1S
うちは一日中つけっぱなので5ヶ月で一度電池切れたなー
ネットで先に買っておいたから良かったよ
416名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 20:25:08.10 ID:PC9b6uW4
今日新聞で、認可外保育園に預けていた1歳4ヶ月の男の子がうつぶせに昼寝してて亡くなったって載ってたんだけど、一歳4ヶ月なんてうつぶせで寝るよね…
うち一歳一ヶ月なんだけど寝返りしまくりで毎日うつぶせで寝るよ。
2歳までは可能性あるって言われてるけど、正直一歳過ぎたら安心しちゃうよね。
この子の場合、預けた時熱があったみたいだから、うつぶせ寝との因果関係とかSIDSなのかとかは分からないみたいだけど…怖いね。
417名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 22:20:01.20 ID:0XgRjysX
それは怖いね…保育園だろうが関係ない気がするけど
418名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 22:43:02.22 ID:xhImx6oT
うつぶせ寝で寝てて亡くなる事故?でニュースになるのって、大抵保育園とかで起きた場合だもんね。実際、自宅で起きたケースはニュースであまり見たことないや。
スヌーザ付けて対策はしてるけど、「うつぶせ寝はさせないように」ってのは自由に寝返りできる月齢になると難しい話だよね…
夜なんか知らない間にうつぶせになってるもんね。
419名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 01:32:22.52 ID:tY4qumQH
それは保育園だから騒ぎになるだけじゃない?
家でアレルギーのショック事故起こしてもニュースにはならないけど学校で起こしたらニュースになるじゃん
420名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 03:14:43.10 ID:LhMFwt0F
うん、ごめんね。分かりにくいけど、そういうつもりで書いたんだ。
実際ニュースになるのは保育園とか自宅外で起こった場合だよなぁと。家で起こった場合はニュースにならんよなって意味。
分かりにくくてごめん
421名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/07(月) 17:05:53.65 ID:6W5Nn2Sg
保守
422名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/08(火) 15:52:46.99 ID:+DwnQW6y
ベビーセンスかハロを購入予定なのですが、使ってる方々は電磁波を気にしたりしますか?
423名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/08(火) 15:58:29.78 ID:ppwjSgWD
低月齢時は一日中ハロつけてて、八ヶ月の今はもう夜寝るときだけだし気にしていません。電磁波では死なないけど、突然死はハロで防げるかなと。
424名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/08(火) 22:29:02.94 ID:lE5txZ7A
スヌーザハロの公式ページに電池について
5. Can I use another battery with similar specs?
Please do not use (including LS14250 SE)
any other batteries than the approved SAFT LS14250 3.6v
or Snuza CR14250 3.0v batteries
as the currency and capacity of a different battery can harm the Snuza,
diminish performance accuracy and increase battery drainage.
ってある。
英語があやふやなので、間違ってるかもなんだけど、
これ見る限り電池はSAFT社の3.6V LS14250(LS14250 SEは不可)、もしくはスヌーズ社の3.0V CR14250を使え。
って事だよね?

元々入ってた電池はCR14250の3.0Vだけど、LS14250は3.6V…ボルトの違いが気になる。
他社が出してるCR14250じゃなきゃダメなのかなぁ?スヌーザのやつ高すぎる…
425名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/09(水) 15:35:54.52 ID:DFsVUr8r
>>423
参考になりました
ありがとう
426名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/21(月) 09:15:15.95 ID:4N+5s/53
10ヶ月児なんだけど、最近直しても直してもうつ伏せ寝になってしまう。
エアコン付けて部屋の温度上がらない様に気をつけてるけど、やはり寝汗はかいてるし
やはりモニタ買うべきかな。ベビーセンスとハロと悩んでるんだけどどうしよう。
わかりやすさならベビーセンスかな?
427名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/21(月) 13:26:42.02 ID:GHUaEZsK
うちも9ヶ月からずっとうつぶせ寝。最初は寝ずの番してたけど、もうあきらめた。
シーツをピンとはって、掛けものはやめて腹巻きにして、暖めすぎないように気を付けてる。
428名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 01:38:42.36 ID:vQsb9LAm
あくまで個人的な見解だけど。
自分で寝返りがうてる頃になれば、うつぶせはそこまで神経質になる必要はないかな、と思う。
もちろん、睡眠の環境を安全に整えたうえでの話。

よく言われるうつぶせ寝ダメ!っていうのは、寝返りもうてない低月齢児をうつぶせで寝かせるのはやめましょうってこと。
(欧米では以前、絶壁頭にならないようにうつぶせで寝かす習慣があった)

統計的にみてうつぶせ寝の方がリスクがやや高いのかもしれないけど、因果関係はまだハッキリしてないし、他のいろいろな要因も組み合わさって起こることなので。

寝ずの番になってフラフラで子どもを落としたりの事故のほうが怖いと、助産師さんが言っていました。
429名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 02:44:37.21 ID:jQxd/EjZ
寝返りうてる子は苦しかったら自分で顔上げるって言うね。
430名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 08:48:57.09 ID:Z2T49fiE
とはいっても、当然寝返りのうてる2歳目前の子がうつ伏せで顔は横に向けた状態で
窒息ではなく突然死ってたまにきくよね。
低月齢の時ほど神経質にはなってないけど、やはりうつ伏せ寝は怖い。
でも寝ずの番は出来ないから、ハロ買おうかな。
ハロ使ってる方はオムツに挟んでるのかな?
うちのは寝相が悪くてゴロンゴロンすごい転がるんだけど、邪魔だったり痛そうだったりしませんか?
431名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/04(月) 19:36:43.06 ID:NeHV/1LV
3ヶ月半。
最近、寝たと思ったらギャーと泣いて起きることが時々あるんだけど、今その状態で泣き止まないんで抱っこしたら、
ハロが赤点滅していることに気づいて背筋が凍ってしまった。

セットしたときは緑点滅だったしな…抱き上げてあやしたときにズレたんだと思いたいけど、
まさか呼吸止まってた所をバイブで起こされたんだろうか?
あまりに怖くて、今日眠れないや…
432名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/04(月) 20:09:18.21 ID:sIkTTORk
>>431
かかりつけに話してみたら?
433名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/04(月) 20:28:36.82 ID:NeHV/1LV
>>431
同じことがまた起きるようなら、かかりつけ行ってくるわ。
誤作動だと良いんだけどな。
役に立ったとすれば、それはそれで良かったと思うべきことなんだけど…
434名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/04(月) 20:51:08.62 ID:C7+NTpit
>>431
うちも3ヶ月だけどたまに赤点滅するよー
寝返りしそうで、体をひねるように動くとハロが認識しない位置にずれてしまっているっぽい
もしかしたらハロに命を救われているのかもしれないけど…
435名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/04(月) 22:25:54.87 ID:NeHV/1LV
>>434
赤はそんなに体は動かして無かったと思うけど、もう記憶が曖昧だ…
機械をつけたから目を離して良い訳ではない、と只今反省中。
隣にはいたんだけどね。顔色が変わってたわけではないので、誤作動と信じつつ、目を離さないようにするよ。
ありがとう。
436名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/14(木) 21:52:10.52 ID:kccGq2AR
亀だけど自己レス>>424です。
結局、CR14250でググって最初に出てくるページのお店で電池買いました。
216円でメール便対応してます。
スヌーザ純正電池じゃないけど、ちゃんと同じ品番の電池だし、購入して一ヶ月問題なく使えてます。
尼でLSの電池買うより格安だと思いますので参考にしてください。
437名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/15(金) 11:02:05.12 ID:U4PeMGnG
>>436
情報ありがとう。
次はこっちで買おう。

上で書いてる人がいたけど、うちもハロのゴムの部分でかぶれてしまったっぽい。
今日からティッシュを間に挟もう。
438名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/15(金) 14:07:30.88 ID:iEMc63zQ
教えてください。
スヌーザハロの電池をアマゾンで買ったんですが、バッテリー切れが早いのは仕様ですか?
本体を買ったのは7月半ばですが既に4回の電池交換をしました。
就寝中に電池が切れたらと思うと怖いです。
439名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/15(金) 14:56:08.59 ID:1sg9/c4h
>>438
同じ時期に買ったけど、まだ電池交換してない。

>>289>>378でも同じような事が言われているから、初期不良では?
440名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/15(金) 20:05:50.09 ID:iEMc63zQ
>>438
有り難うございます。
他でもすぐバッテリーが切れる不具合があったんですね。
同じ時期に購入してまだ電池交換されていないとは驚きました。
本来ならだいぶ長持ちするんですね。
441名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/15(金) 23:52:29.01 ID:45EQUlz4
>>440
一ヶ月前に初めて電池交換した436です。
夜寝るときのみの使用ですが、元々ついていた電池は1年以上もちました。
上の方が言うように初期不良の可能性高いですね。
442名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/16(土) 20:19:20.34 ID:Q5azUXtM
>>441
1年も持つんですね!!
あまりのコスパの悪さに悩んでいたので情報本当に有難うございました。
443名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/16(土) 21:57:50.74 ID:hxcHA0dh
うちも七月中旬に買って今日電池が切れた。
新品の電池でもたないようだったら、購入元へ連絡しよう…
444名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/16(土) 22:34:33.11 ID:LCW9eKjd
YouTubeに英語なんだけど、スヌーザを説明している動画がある。
その動画では普通に使って1年は電池もつって言ってる。
すぐ電池切れた人はパッケージに入ってる時に放電してたとかかなぁ?
445名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/18(月) 21:56:36.46 ID:YkmrHX+H
443だけど、替えたばかりの電池でも今日動かなくなって、一か八か一度電池を外して付け直したら動いた。
どうも接触不良だったみたい。
電池がすぐ切れた場合ためしてみるといいかも。
返品せず、もうしばらく様子をみてみる。
446名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/18(月) 22:43:05.32 ID:sAeN/Pj4
>>445
いきなり動かなくなったの?だったら接触悪いか初期不良だね。
電池がなくなりかけたら2段階で教えてくれるはずだから。

電池がなくなりそうな時は使用中に電池マークが赤く点滅するはず。

そしてさらに電池がなくなって、いよいよ電池交換しないといけなくなると、電源ONした時に緑に点滅するのがオレンジに点滅すると思う。赤に点滅するともう電池ないよっていう意味。
447名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/22(金) 02:55:17.28 ID:RUvI+rdC
こんな時間にハロ鳴った…!
昨日は予防接種全部打ちした
ハロに命を助けてもらったのか、誤作動かわからないけど怖すぎる
448名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/22(金) 10:18:22.45 ID:7XASz29U
飾りじゃなくて、そういう時のためにあるんだから。
449名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/22(金) 20:32:55.08 ID:GFiy3ZKA
ここ見てるとハロ持ってる人結構いるんだね。
450名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/25(月) 16:13:01.50 ID:Byxicvbn
スレ違いだったらすみません。
トッポンチーノいいなあと思って用意したんですが、SIDS予防には枕やクッションみたいな柔らかいものに寝かせない方がいいと知ってちょっと不安になりました。まだ産まれてないんですが、使うべきか否か、悩ましいです。
まだ普及率が低いせいか、ぐぐってもいい話しか見つからないのですが、トッポンチーノのリスクについて何か分かる人いますか?
451名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/25(月) 20:42:57.83 ID:D+DJi0WT
>>446
いきなりだったよ。
接触不良と思うんだけど、あのあとは普通に動いてるから様子見る。

うちも昨晩また鳴った。
これで二度目。月1で鳴ってる。
鳴った直後にチアノーゼも起こしてないし深呼吸もしてないから誤作動だと思うんだけど、
来月頭の検診で一応相談する予定。
452名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/17(水) 00:14:49.63 ID:f6yM4sw2
いきなりベビーセンス鳴って飛び起きた。

抱き上げようと触ったら息したし、
その後の様子も特に問題は無い。。
ベッド柵ギリギリに横向きで寝てたから、
センサーから外れて鳴っただけかもしれないけど、
こっちの血の気が引いた。

最近うつ伏せ寝も増えたし寝相悪い。
ヒヤヒヤするなー。
453名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/24(水) 22:23:29.76 ID:/dDqCAX9
東京金行DX虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイなりたレバーマックさむらいあっぽーらく久美国会孔明不要倫給食費滞納議員タイピングラーメン

東京金行DX虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイなりたレバーマックさむらいあっぽーらく久美国会孔明不要倫ラーメン

東京金行DX虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイなりたレバーマックさむらいあっぽーらく久美国会孔明不要倫ラーメン
40代50代自動車科学道牙税踏み倒しブッコフ初期社長世区腹教授富田砂医婦戦マナー
修羅国会対戦マナーコンパTPP経済EHK警察介護桜TV煽り営経媚ゲンダイガハク記者温水水かけヤーフォー廃品宇宙商魂井尻井冥土加布江低原化飲料嗜好品リスク管理詐欺コンサルらーめん
yakusimafujiTPPneicher福岡屋号名古屋私利亜兵庫航空駐車近代給食衛府獲濡慶(社長出自樽息子工場見学物色問題)プロデューサー安芸らーめん
454名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/01(土) 18:08:34.32 ID:OvAiPe52
空気の循環にサーキュレーターつかうんだけど、寝室の引き戸を10センチくらい開けてそこにサーキュレーターおいてつかうつもりで、空気は部屋の外に向ければいいの?部屋の中にとりこめばいいの?
1LDKなので部屋の外は部屋(LDK)です。真冬に寝室のエアコンは低めに入れっぱなしにするつもりです。
455名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/09(火) 23:53:09.00 ID:stHCWZRq
ミクシのコミュ見たら3歳9ヶ月で亡くしたって方がいて怖くなった。発見した時はうつぶせ寝になっていたと書いてあった。
もう子供は2歳になったけど寝るときはスヌーザーゴーつけてるよ。何歳になれば安心できるんだろう。
456名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/10(水) 00:51:17.29 ID:pZuhBC5P
大学の同級生で、朝起きてこなかった、って人がいたよ。(弟と住んでた)
いつになったら安心、というのはきっと無いと思う。
457名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/10(水) 11:03:59.25 ID:zip+w4K1
大人になっても心不全とかで急に…とかあるもんね。
うちももうすぐ2歳だけどまだスヌーザつけてるわ。
所謂“乳幼児突然死症候群”を防ぐ目的では2歳までつけるつもりでいたけど、その3歳の症例聞くといつまで対策すればいいのか悩むね。
たまにバイブ作動した時ビックリして見てみると、思い出したようにいきなり深く生き吸う時があるから、一時的に無呼吸になる時があるのかもしれないと思うと怖いわ。
今はズボンの上にスヌーザつけてるから、多分ずれちゃってバイブ作動したりしてることが大半だとは思うんだけどね。
458名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/10(水) 11:05:05.63 ID:zip+w4K1
あれ、なんであぼんされちゃったんだ?
459名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/10(水) 11:12:55.44 ID:IMq8Ut8i
最近他のスレでも、全然問題ない書き込みなのにあぼんされてること多いんだよね。
なんなんだろ。
460名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/10(水) 12:36:50.87 ID:Ejj6NDUY
ブラウザ何使ってる?
bb2cだったらパイとかでも自動あぼんされるよ
設定でセーフモード解除で解決
違ったらごめん
461名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/10(水) 13:38:50.76 ID:U6kuhLqv
あぼんされてる?
スマホのアプリで見てるけど、問題なく読める
「振動」を横文字にした単語がだめだったんだろうか
462名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/10(水) 14:08:45.75 ID:zip+w4K1
乳幼児
463名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/10(水) 14:09:28.14 ID:zip+w4K1
乳幼児かと思ったけど違うみたいだ。
ちなみにbb2c使ってます。
設定してみるよ
464名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/10(水) 15:54:35.14 ID:HUy1Et4P
私もだ。設定変えてみる有難う。
465名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/10(水) 17:09:39.48 ID:ehPShQEP
スヌーザハロの電池接触不良に当たった…一週間もたなかったけど、奥買いだから返品もできないし…
とりあえずCR〜を何個か買った
これで暫くもつといいなぁ
466名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/10(水) 18:32:33.18 ID:BIGVWCNF
電池を一度抜いてはめ直すと動かないかな?
467名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/10(水) 18:39:01.98 ID:ehPShQEP
>>466
何度はめ直してもだめだった
ちなみにその電池はLS〜
前の使用者はそんなことなかったっぽいので電池との相性なんだろうか?
468名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/11(木) 07:53:06.69 ID:zC8+eIHM
電池を売ってる業者はCR〜の方が仕様に合ってるって言ってたな。
うちも接触不良ぎみだけど、CR+動かなくなったら電池をはめ直しで普通に動作してる。
469名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/14(日) 21:56:46.90 ID:0b9UkREM
SIDS で死亡した乳児の40%で脳に異変
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/sids_dentate-gyrus/
470465:2014/12/15(月) 21:01:43.98 ID:Wqml9XpW
新品CRを入れたけど、やっぱり4日で切れたわ…
機器の個体差なんてあるのかなー?
471名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/15(月) 22:56:45.80 ID:tLdbdXLq
>>470
アタリハズレはすごくあると上の方で書いてあったような。
472名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/19(金) 00:58:37.21 ID:2BiO1qah
頼むから日本のメーカーが開発販売してくれないかな
世界規模でヒットすると思うんだけどな
473名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/19(金) 08:43:11.99 ID:chomD5Eo
>>473
オムロンあたりが出してくれないかな
474名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/19(金) 21:02:03.32 ID:H9v5jroy
オムロンは新しいもの作っても、すぐやめちゃう印象があるな。
そんなに長いあいだ使うもんじゃないし。
475名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/20(土) 09:14:02.89 ID:iiByQcP6
生死にかかわる物だから作りたがらないのかも。
産婦人科でベビーセンス使ってるけど、万一赤ちゃんの呼吸止まってるのに、ベビーセンスが機能しなくて赤ちゃんが助からなかったら、遺族に訴えられそうじゃない?
476名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/21(日) 01:42:38.31 ID:Kvqd4tg4
医療器具って考えたらペースメーカーやらいろいろあるけど保険とかかけてあるのかね?
保険をあらかじめかけるような対策して販売っつう運びにならないかなあ
普及したらチャイルドシートや風疹の予防注射みたいに、これが昔にあったらたくさんの命が救われたのにとか言われそうだ
477名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/21(日) 09:02:09.69 ID:Z1yyCLpl
ベビーセンスなんかも平行輸入品は安いけど、国内の医療機器販売店やリース会社はその何倍の値段だ。
素人考えだけど、それを踏まえると医療機器として認証されるまでのプロセスに掛かる費用や品質管理、アフターサービスや保証まで日本規準できちんとやろうと思うと、なかなか難しいのかも。
もし、実現してもえらい高額になるとか。

機器が普及することで狭義のSIDSは頻度が下がるだろうし、日常的に機器を装着するとこで予防意識の向上に繋がるから、もっと一般的に普及すればいいのにね。
一方で今までSIDSに含まれていた虐待やその他の疾患も浮き出てくるかもしれない。
478名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/21(日) 10:00:38.79 ID:KDxwfmFE
今のような凄腕のクレーマー揃いの日本だと、リスク背負ってまでやらないだろうな。

子供相手だし、わざわざ自分からガソリンスタンド突っ込むようなもんだ。
479名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/21(日) 10:02:28.74 ID:G4bwwr/P
凄腕のクレーマーならアメリカの方が多いだろ
480名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/21(日) 10:26:22.82 ID:CLZmKp2a
日本sageしたいだけの馬鹿
481名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/08(木) 11:54:07.74 ID:5xu491qM
ベビーセンスの正規品ってどこで買えるの?
482名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/08(木) 18:43:33.99 ID:5xu491qM
あげます
483名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/22(木) 09:06:41.49 ID:HuWlcjxr
こないだの世界一受けたい授業でやってた、足に巻くタイプのやつ良さそうだったなあ。
呼吸云々はやってなかったけど、心拍が確認出来るんなら同じことだろうし。
484名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/22(木) 11:51:22.13 ID:meJcTdEA
同じことじゃないでしょ
呼吸が止まってしばらくしてから心拍も止まる
485名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/27(火) 13:52:44.95 ID:ShmexI0Z
生まれてから無呼吸発作が続いてNICUにいた新生児だけど、今スヌーザハロつかってる
最近調子悪くて小児科にかかったときスヌーザハロつけっぱなしだったんだけど小児科医になにこれって言われた。呼吸のセンサーですって答えたらこんなおもちゃみたいなのって言われたわ。確かに医療機器ではないけどさ。
486名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/29(木) 08:36:26.75 ID:DiertEoB
バカにされているのか感心されているのか判断付かんな。
まぁ、前者だと思うが。
487名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/26(木) 00:54:25.73 ID:UvvD+WAU
スヌーザハロ水没して一応使えるけど不安なのでAmazonで最近また買った。
デザインが変わってた。
それだけならまだしも、感度が悪いのか誤作動しすぎて鳴りまくるから睡眠不足に。かといって消すのも怖くてできず。
とりあえず前のを再び使おうと思ったら電池不足。
新しいスヌーザの電池を古いのに入れようと思ったら、大きさが合わない。
これ本物じゃないのかな?
とりあえず電池ランプオレンジだけど古いのを使うよ。
スヌーザがないと生きていけない。
488名無しの心子知らず@無断転載禁止
ベビーセンスが鳴った
慌てて見に行ったら、赤は普通に指しゃぶりしながら寝てた
誤作動かな?設定がゆるい?きつい?のかな…

心配で食事が入らない_| ̄|○
怖くて心臓バクバクして止まりそうだ