普通の名前がいい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
多少古臭いと言われてもいいじゃないか
2名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 22:22:00 ID:gYkc8TS/
にげと
3名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 22:26:56 ID:2Xr9j00x
ゆう子あい子りょう子けい子まち子かずみひろ子まゆみ

よくある名前をつけた子は忘られづらいと言います。
4名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 22:27:42 ID:UcAISttj
>>3
みゆき乙
5名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 23:00:48 ID:Aqx9XFP+
清四郎とか正宗ってどうよ?普通?
6名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 23:17:13 ID:cOqCYobm
有閑倶楽部かい
7名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 00:46:45 ID:XGqFSpOz
>>5
あまりそこらには居ない名前だよねw
古風な名前スレをおすすめしたい。
8名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 01:42:10 ID:Jev1oT24
忌野清志郎 草野正宗
9名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 12:21:38 ID:S/MTgmg8
華生(ちう)可愛い名前でちょ
10名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 13:57:03 ID:ZFvl6C03
>>9
読めないわw
11名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 23:30:53 ID:jZcbf+7u
12名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 02:23:12 ID:TDkwLg/z
普通なだけに話題がないよな
13名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 10:30:24 ID:JWPxXAHq
普通ってどんな名前を指すんだろう?

普通=多数派、ということなら
ここ数年の命名ランキングを見るとなんていうかこう
夢のある名前がイパーイなのですが…。
14名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 11:57:51 ID:TDkwLg/z
最新ランキングは流行も入るからねぇ。
ランキングで言うならここ2、30年のとか?
15名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 16:34:32 ID:GYdFEvKj
こども店長の名前
16名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 02:35:21 ID:hZ/OnQl4
一徹
普通の名前スレということなので。
今時〜星一徹かよ〜とオモタ
聖王せいおう
倖明こうめい
って普通ですか?
17名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 23:32:32 ID:YytUcpEO
幼稚園や学校で先生がふりがななしで読める名前なら「普通」で
いいんじゃね?
18名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 01:52:48 ID:clBDjPg5
>>16
氏ね
19名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 00:40:56 ID:OE7Rk3RG
>>18何故?
あなたは一徹or倖明or聖王さんですか?
20名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 04:19:26 ID:JsdT6FEm
一徹はともかく、倖明・聖王はさすがに釣りだろ・・
21名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 09:47:29 ID:ouRLMGcV
>>20残念ながら釣りじゃないんですね。
どうやらDQNネームみたいなので、そっちのスレに投下してみようか。
22名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 22:57:42 ID:xqBnWBfm
こういうスレ、くだらないんだよ。
23名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 06:23:09 ID:RTzJtkef
まったくくだらなくない。

少なくとも「通常ではない」と考えるひとが世の中に存在することが確認できる。
24名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 09:55:19 ID:togaisNU
と、キラキラネーム(笑)つける馬鹿親が言ってます。
25名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 22:16:37 ID:RTzJtkef
そうだよね。きらきらネームとかではなくて、普通の名前がいいよな
26名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 15:37:50 ID:59HSBbp8
良スレ
27名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 15:44:18 ID:x3TcbDpP
琥珀 こはく
伊吹 いぶき
北斗 ほくと

とか何の意味もないのに、強がった男を気取るような名前が嫌い。
28名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 18:29:12 ID:xI/nk2t+
伊吹は別に強がってなくない?他はアレだけど。
伊吹レベルなら何とも思わないな。
ちなみにうちの子は女の子だから、伊吹関係ないですよ。
29名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 21:04:59 ID:nQS3vQf/
岐阜に伊吹山っていう山があるし。
でもウチの子は
「いぶきやま」を「ぶきみやま」っていうお。
30名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 23:09:43 ID:JX6guXvM
由佳里
孝治
31名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 14:06:23 ID:3/0f53B6
一夫
32名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 17:25:56 ID:nGBJxHZR
個人的に織部って名前はすごい好きなんだけど子供に付ける気はしない。
あまり歴史上の人物から取りたくないし、何より今の時代じゃDQNネームとひとくくりにされる可能性もあるし。
女の子だったら

好子 コウコ  律子 リツコ 理智子 リチコ

あたりの名前付けたい。りっちゃんって呼びたい。
男の子だったら○臣とかオミ付く名前がステキだけど高確率で名前負けするから躊躇する。
付けるとしても臣の字自体が仰々しいから○に入れるのは地味なのがいいな。
それか是清って名前がいい。

まぁ、子供いないし夫もいないし彼氏もいないんだけどね。
33名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 18:06:15 ID:rTviq5Oo
セラ…ダサい名前w
34名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 08:04:03 ID:aSh9os+g
私自身の名前が変わっていて子供の頃から現在進行形で苦労してるので、
子供は昔からあるごくオーソドックスな名前にした。
ところがつけたとたん、男児なのに女の子に間違われることたびたび。
つけた時はユニセックスな名前だという意識がなかったよ〜orz
奇を衒わず男か女かすぐにわかる名前がいいわ。(次はないけど)
35名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 00:19:21 ID:1OKJI/Ag
>>34
ゆうき君ってところか。
36名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 11:41:49 ID:Z3H9Ol0S
古臭いって時点で普通じゃないんじゃないの。
37名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 12:13:45 ID:W7j/v2as
子供の名づけのセンスを90年代半ばまで戻さないと。

このあたりまでに生まれた子供は、亮太(リョウタ)、大樹(ダイキ)、陸(リク)、
桃香(モモカ)、奈々子(ナナコ)、彩乃(アヤノ)など、まとも。

これがミレニアム馬鹿世代生まれくらいからおかしくなってくる。
颯太(ソウタ)、海大(カイト)、陽菜(ヒナ)、和奏(ワカナ)あたりから崩れ始めて

空我(クウガ)、蒼翔(アオト)、心愛(ミア)、心夏(ココナ)ときて、

今は、琉輝亜(ルキア)、怜皇斗(レオト)、麗美愛(レミア)、瑠乃愛(ルノア)
と完全に日本語として崩壊。
38名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 17:36:34 ID:A5MF7I8M
>>37
>今は、琉輝亜(ルキア)、怜皇斗(レオト)、麗美愛(レミア)、瑠乃愛(ルノア)
と完全に日本語として崩壊。

無理やり当て字だけど読めるだけましかも状態。
今は、星来(きらら)、海鈴(まりりん)、笑(にこ)、月奈(るな)
のとんち?連想ゲーム?レベル。


39名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 18:46:16 ID:o5tzzQqY
にこって…
大昔ならいつもふらふらしてえへらへらと笑ってる人に付くあだ名のようだ
40名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 19:24:00 ID:6z+JLKCF
あーもう

ばかばかばかばかばかばか

本当に低能で無教養で知性に欠ける莫迦な親がこんなにいるんだ!
ばーかばかばかばーか
41名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 17:43:28 ID:ACu3DzYE
ある種の天才だろ。
漢字なのに意味は外国語。
こんなことができるのは日本だけじゃないだろうかね。
日本語の歌詞に突然英語が入るような。
自分は嫌だけど否定はしない。
42名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 22:12:20 ID:vg+na1fH
ミレニアム馬鹿世代って勝手にひとくくりにするなよ。

おばちゃん、鏡の前に行って自分の顔の皺の数でも数えてきなさい。
43名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 22:30:52 ID:iaQKJQGR
つか、若い親だけでなく、30台以上の若くない親も以外に変な名前つけてたりして笑える。
そして大概、親は 〇〇子とかダサい名前。

反動でドキュネームつけんでも、普通でいいのに。
44名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 23:14:37 ID:McHM7kVA
いま息子が年少なんだけど、クラスの中で変な名前は2人くらい。
割と普通の名前が多くって安心してたんだが、
年中からの2年保育で強烈なのが入って来そうで怖い。
何が怖いって、変な名前の子は育ちが悪そうで。
45名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 01:33:33 ID:DlrsBweM
えいと はDQNに入りますか?
46名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 01:49:20 ID:vF/O+3MT
名前スレ多過ぎでお腹いっぱい。
47名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 02:38:14 ID:us45WFj+
華生(ちう
48名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 00:52:58 ID:MktPM1d1

犬の名前のようなの多いですよね。
49名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 00:58:17 ID:SuOn3oRg
琉輝亜とか美形でヴィジュアル系バンドでもやるならまだしも・・
普通の見た目で普通に生きる人にはややこしい名前ではないだろうか
自分だったら恥ずかしすぎる・・
それともそんなこと気にならないように時代は変わっていくのだろうか

個人的には普通の名前をつけてくれた親に感謝だわ
50名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 04:17:26 ID:BsgPB8xQ
自分の子供の顔を見て命名しろと言いたくなる名前つけてる親ばっかだが
派手な名前で恥掻くのは、他ならぬ子供だということをわかってないのが多すぎ
ばばあやじじいになって、どんな顔して名乗るんだろう
51名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 22:38:18 ID:uhW8i37l
両親がものすごい美形で、子どもも美形確定なら、まあ派手な名前つければいいと思うよ
けど、世の中、不細工ほど分不相応な名前をつけるな
52名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 12:12:00 ID:TfK399XV
>>50
変な名前を付けられたなら、成人後に自力で改名手続きするだろ?
俺も琉輝亜とか怜皇斗とか変な名前を命名されたら
態々遠方の学校に進学して通名に改称し、20歳の誕生日に親を恨みつつ無断で改名する
53名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 15:09:08 ID:k3BU8yAo
改名手続きってすぐできるの?
54名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 19:47:11 ID:dxMLDNWG
たしか家裁かどっかで正当な理由が認められなきゃ出来なかったと思う。
卑猥ネームつけられた子が我に返った親と共に改名した話を友人から聞いた。
55名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 09:54:03 ID:CQ49wyLS
あと「田中角栄」君もその後のロッキード事件によりイジメを受けるようになり
家裁で改名を認められたという話を聞いたことがある。

時代の寵児と(同姓)同名になる場合は注意した方がいい。
「出る杭は打たれる」の日本、ホリエ●ンなどの例もあるしね。
56名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 12:57:29 ID:kuBDcBDD
>>44
まさにその通り!!
もちろんみんながみんなではないけど。

ウチも 年少でドキュソネームがほとんどいなくて
でも年中から入ってきた子たちは多いよ

漢字はわからないけど

「のね」ちゃんやら
「しいえ」ちゃん
「きりあ」くん
とか

たしかに育ちはあまりよろしくはなさそうだ
57名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:19:59 ID:XCgfLe2O
学年下がるにつれて、DQネームが減ったと感じる
58名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 10:33:48 ID:fGPoK0M6
DQNネームが増えだしたのは1993年から。
ちょうどその年には悪魔ちゃん命名事件が起こり、たまひよが創刊された。
そして平成10年代(1998〜2007年)に入ると全盛を極める。
1993年は赤ちゃんの名付けにおいて、大きな転換点だったといっていい。
59名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 11:38:47 ID:lnXt7KC6
普通の名前を付けるとDQN名付けた親が「頭が悪いから凝った名前が思いつか
なかったねーw」と格下扱いしてくるよねw
60名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 22:02:58 ID:yxwIP7u/
普通の名前は良いと思うけど、
年代にあった名前がある、というのを気をつけてあげてほしい。
例えば今年生まれる子に「ようこ」は厳しい。
子をつけるならせめて「りこ」とか「さくらこ」とかが良い。

ここ見てる人って25〜35才くらいだと思うけど、
自分の名前が「せつこ」だと、ちょっと微妙でしょ。
61名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 01:08:27 ID:hcgR9NwT
58
横浜銀蝿・なめんなよ・ハイティーンブギのヤンキーブームに、
世良正則/アンルイスが、息子に「美勇士」と名付けた1981年頃だと思うが。
62名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 11:13:07 ID:FPwZoA66
>>61
世良じゃなくて桑名正博でしょ・・・
63名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 15:19:25 ID:gl1xeU79
hoshu
64名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 20:34:37 ID:4q7S7DmC
向井理をマジでムカイリとしか読めない人ばかりになったね
私の子供の頃は修ちゃんも治ちゃんも理ちゃんもいたっけ
さいきん少なくなったねオサム。
65名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 20:54:40 ID:1lxZKUUb
オサムなのか。
サトシとかサトルとも読めない?

普通の名前付けたいけど、
最近の若い人が読めないかもしれないと思うと不安だわ
よくある名前なのに、名読みは出てこなかったりする
特に30代以下。
66名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 08:59:57 ID:qhu2g/UW
たしかにサトシ、タケシはポケモンのおかげで健在だけど
漢字にすると読めないのがあるね(ムカイ理はオサムだよ)
ケンジみたいに二文字だと読めるけど
67名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 09:59:07 ID:Kz2IA9B7
>>66
>サトシ、タケシはポケモンのおかげで健在

その年代の子供がいないと普通は知らないね
68名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 02:52:16 ID:vuowMpjv
>>64
最初、さとしかと思った
69名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 20:29:38 ID:kuNB2lMz
シンジ君の親はきっとエヴァヲタだね
70名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 20:57:15 ID:Iu930TVk
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part122▲▽▲
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1285053219/
71 ◆bSdp7LPG6c :2010/09/28(火) 03:02:20 ID:9BuhmVvG
72名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 09:22:24 ID:+Pjt8rUb
73名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 20:49:18 ID:u0ZslS5l
74名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 12:25:52 ID:ixSocxtT
sage
75名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 10:44:35 ID:YcBKnfua
んあ
76名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 20:19:47 ID:ARLnOuYo
>>64
向井理はオサムと読めない
77名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 09:00:11 ID:jDIpPdpI
奇をてらわない名前がいいというのはみなさんに同意だけど
自分が名づけるときは漢字2文字にこだわりたい。
1文字名前の自分は厨房のころ「暮らすが殆ど2文字なのになんで自分は1字なんだろ」って思ったことがある。
78名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 16:35:49 ID:lM1o9hWp
>>77
それだけの理由?
クダラナイ・・・
今と昔でも違うのに
79名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 00:35:38 ID:/Mc0sIW4
>>47
華→チャイナ→ち
生→生まれる→う

……読めるわけないわ!
響きも二次元キャラであっても違和感を感じるレベルだし
親のおつむを疑ってしまう
まあどうせ釣りだよね
80名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 04:00:34 ID:VsxlcUqT
釣りならいいがガチだ
81名無しの心子知らず:2011/01/04(火) 11:15:35 ID:QQcvc5hw
生は非常に多くの読み方があるって。
でも止め字に使うなら「お」「せい」「き」以外は誤読を覚悟したほうがいい

うちの姪は「み」だけど
82名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 20:55:31 ID:TsVXOryT
塩野七生で「み」読みは知名度を得たね>生
83名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 21:57:41 ID:X+XuZt6x
得てないよ
普通に読めない
84名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 03:51:45 ID:Oz+TgLVo
吉田秋生で市民権を
85名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 08:34:45 ID:p5/T/PZf
生生生で「いぶき」
あるあるw
86名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 20:17:16 ID:b2nXbcbi
それは無理
「みきお」ならアリかも
87名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 15:56:50 ID:GVoXye7m
「ググってはいけない」という本で見たんだけど
「星」←何故か「あっぷる」と読む。
「星は英語であっぷるって意味だから、あっぷるには星のように
輝いてほしーし」という母親のコメントに脱力・・
88名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 09:12:17 ID:MNIT2NQw
>>60
チョー亀ですが、スレ見つけたのが今日なので。
その年代で節子ならちょっとさびしいかも。世津子だったらまあセーフでは。漢字にもよるな。
耀子ならセーフでは。
89名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 10:23:35 ID:UP+FkAzu
本当に「子」の付く名前は見当たらなくなってきたね。
AKB48に「敦子ちゃん」がいるけど、祖父が名付けたらしい。
本人は複雑な思いをした時期があっただろうが、逆に新鮮だなー
90名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 23:34:31 ID:5luzEMFG
子のつく名前、昔よりは少ないけど、案外いるよ。
小学生の息子のクラスは女子14人のうち、4人が子がつく。
真悠子、桜子、理子、莉奈子。
読めない奇抜な名前も思ったより少ない。
ここの地区だけ?
91名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 18:48:32 ID:zRkHh9a6
>>87
「ハッブル」なら壮大なロマンを感じさせるが名前には不向きだ
92名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 17:51:57.83 ID:YCCCzM7h
もうすぐ生まれる息子に「としゆき」とつけようと思うのですが古臭いですかね。
画数と、兄弟そろいの名前を考えた時にこれしかなかった・・・
93名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 18:44:58.75 ID:pCq81iBg
普通のいい名前じゃないかな。
漢字次第だけど
9492:2011/02/26(土) 11:16:40.65 ID:uFTb606q
>>93
ありがとうございます。
漢字は「寿之」を考えています。
トシちゃん、て呼ぶのがアレですが・・・
でも、「ひさゆき」はもっと呼びにくいかな・・・
95名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 05:07:32.04 ID:H617HeJ0
寿は読みに迷うね。
発音と画数と誤読されないのと。三つを選ぶのは欲張りなのかな

女流囲碁棋士最長老の杉内寿子八段は、「ひさこ」、「としこ」どっちでもなくて「かずこ」。
いつもしばらく考えてから読みを思い出す。

ちなみに(というか雑談ですが)
その妹の本田幸子も「さちこ」か「ゆきこ」かわかりにくい。正解は「さちこ」
もう一人の妹の楠光子は「てるこ」。旧名は輝子(てるこ)
96名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 17:04:03.66 ID:Zs6za3Ry
DQNネームは、大体が低所得層の家庭に多いらしいよ。
どっかで研究されてたはず。
97名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 17:12:59.19 ID:MG8b7y5k
長男なら健太とか良いね。長女なら長子。
98名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 17:41:10.78 ID:eOZYqTAw
30歳既婚、世津子です…
99名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 19:10:41.03 ID:47x/Yu7F
秋人あきと
100名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 20:33:31.64 ID:s+nJQZ2U
古臭くなく、かつDQNにならないようにと『紗奈』とつけた。第2子の長男は『佑也』。
やっぱり普通の名前が一番。
101名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 23:29:43.68 ID:+NNY4CvH
ケンタッキー健太
102名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 19:01:56.37 ID:YxaEoYiG
こないだ、初めて「るきあ」って名前の子供見たw

都市伝説かと思ったら、見てしまったよDQNネームw
103名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 17:00:02.92 ID:iHLZ3ZrH
るきあwwwwwwww
俺も見てみたいな。なんか怖いもの見たさ・・・・
104名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 22:54:47.72 ID:AffKFgXd
ゆりあって今時だと普通なのかな
もうすでに3人ほど知っているが、どうしても北斗の拳を思い出してしまう


るきあは会ったことないが じゅきあ とか るきな なら知ってる
105名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 23:24:16.79 ID:s81fMuY0
るきあ知り合いに居る
漫画のキャラから取ったんだって…w
106名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 23:27:38.77 ID:Zjvmdd31
>>102読んで後輩の子がるきあだったなーと思ったのだが、
>>104じゅきあだったかも。
明日確認してみよう。
107名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 00:03:47.44 ID:27+X0z1b
向井理ってオサムだったんだ。
てっきりサトシだと思ってた。

今日くららちゃんとしりあちゃんに
某習い事体験教室で会いました。
108名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 02:50:33.90 ID:Nd1Xzys1
最近ゆららちゃんとろびんちゃんに遭遇したよ(2人とも小学生)
名前はえっ!?って感じだけど、いい子たちでした。
109名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 03:52:55.35 ID:w1S/KgkJ
とろびんちゃんに見えた
110名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 09:51:23.60 ID:mRruojdi
>>89
前田敦子自身も小さい頃は子の付く名前が嫌で、エミリという名前に憧れてたらしい。
111名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 10:21:07.48 ID:xtwozrAa
>102この間子供と行った支援センターで、るきあじゃないけど『るき』って女の子みたよ。お母さんもDQNぽかったからとりあえず関わらないで『まき』ちゃんと遊ばせた。
112名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 10:28:29.60 ID:lWU5Aj7s
私自身がかなりのDQN名なアラフォー。
漢字もさることながらたまひよにすら載っていない音の名前だから、日本に私くらいかも?

そんな私が今月出産するんだけど、息子は隆史(タカシ)にする予定。
本当に普通がいちばんだよ。
常々そう感じる人生だった。
113名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 10:34:09.17 ID:733po+im
>>91
ハッブルは名字だし…
114名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 12:01:55.85 ID:wprh31Vi
ドキュネームのママ共通するのが低学歴、低所得。
仲良くならないのが吉。
115名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 12:09:04.56 ID:p6rAa1p9
見るからにドキュな人がドキュな名前をつけてるのは予想がつくけど、上品そうな人がドキュ名なのは衝撃が大きい。
一緒に遊ばせるときに相手の子供の名前が「○○あ」とかドキュな名前だと口に出すこちらが恥ずかしいから嫌だ。ドヤ顔だし。
116名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 13:58:53.96 ID:/LJVW5y1
もう亀だけど、>92「ひさゆき」はオカ板名物「ヒヤユキ?ヒサルキ?」を
思い起こさせるので、ぜったいお勧めしないgkbr
117名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 14:07:50.38 ID:run+ISeS
>>115
そう。
うちは地域柄、小受する家庭も珍しくないんだけど、キラキラネームにもよく会う。
習い事先も受験のために来てる人が多いのに、かえで、りりか、がいあ等など。
この層でこの名前かと思うと、愕然とする。
118名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 14:15:07.66 ID:nllKNF3y
家の子、かえで(楓)なんだけど
キラキラネームなのか・・・
今までそんな認識してなかったよ。
119名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 15:23:41.61 ID:Twi1RR/2
>>118
楓でかえではいいと思うよ。
それとも最近はそれさえもDQNネームに入ってるもんなの・・?

>>114
うちのまわりは案外そうとも限らない。
見るからにアレな人たちが少ないのもあるかもしれないけど、普通ぽい感じやわりといいおうちの子でも
ちょっとエッて名前の子はけっこういる。
120名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 16:56:07.25 ID:mRruojdi
>>118-119
昨年の大阪ネグレクト殺害事件の影響だろうな。
その子の名前が男児なのに楓(かえで)という名前だったから。
121名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 02:46:03.34 ID:Ij6nd4wf
私の周りはちょいアッパークラスでも
女の子はきらきらネーム割といるんだよね。

男の子は結構普通。
122名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 21:01:27.64 ID:aVkdIYcW
>>110
前田敦子というのは百万石とか平家物語とかそういうイメージを伴って
古い日本に多少は関心を持ったことのある耳にはスッと浸み込む。
古風で普通の名前ってのはそんなもんだろうなあ。
123名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 23:25:36.50 ID:l40DvHpo
キラキラDQNネームは、やはり痛いとしか言いようがない。
るきあ、じゅきあ、ここあ・・こんな名前の子供には近寄らせたくないね。
親は、ロクデモナイんじゃないかと勘繰りたくなる。
124名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 00:54:25.58 ID:mqCH+shP
アッパークラスというか、単なるお金持ち系ではなくて頭が伴っている系の家庭だと
一見ラリルレロとか入っててきらきらしてるけれど、きちんと意味がある名前だったり
少なくともペットネームややばい意味の言葉と音が一緒ということはない気がする

まあ、DQNはちゃんとDQNネームをつけててくれないと、見分けがつきづらくて面倒なんですがね
DQNネーム+チャイルドシート未装着+子供の茶髪&変なヘアスタイル
をはじけば、比較的まとも層が残りやすいから、いいラベルになってるよ
125名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 16:49:16.42 ID:cZnwxJEM
>>122

前田敦子って名前、素敵だと思います。女の子だったら、敦子と名付けたかった。
126名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 16:54:35.79 ID:bjHpHT/x
熊本の事件…子供の名前…。
127名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 17:17:35.17 ID:PmEXYQwO
敦子という名前は漢字を口頭で説明するのがめんどくさい
平敦盛とか福井県敦賀市じゃ通じにくいけど
他にいいのが思い浮かばない
私は他の名前が良かったわ
128名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 22:04:24.92 ID:YOafsrQY
そういえば敦という上司がいて、
「なべぶたに漢字の口と子と・・・」って説明してた。
今どきは「なべぶた」からして通じないかも。
129名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 12:48:59.79 ID:djre05Xr
息子に啓二(けいじ)と名付けるかもしれません。
古風な名前が好きで(特に昭和初期あたり)、父親、祖父の名前も大好きでした。
今の中年以上の方々の名前は、最近のDQNネームというのより全然素敵ですね。
今の子供の名前は、読めない、性別も分からない等、本当に困ります。
130名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 15:31:44.43 ID:l/3UPg2r
糞名を付ける親を思いっきりイヂリ倒して
完膚なきまで罵倒しまくってやりてぇーwww
131名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 15:37:42.71 ID:XpUEpiZC
>>127
前田敦子の敦
堤下敦の敦

さんずい(淳)じゃない方、って言えばいいのでは
132名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 16:16:33.88 ID:XTDUOZ9U
堤下を出されるとグンとイメージが下がるw
133名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 21:51:06.77 ID:WPeI7tTR
AKBのいつもTVに出て目立ってる子ってDQNネームいないね
あつこ、ゆうこ、ともみ、まゆ、みなみ、まりこ など
134名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 00:13:30.31 ID:X4WIEH83
スポットライトを浴びるような人生で普通の名前は困らないだろうけど(芸名もつけられるし)
珍名で普通の人生を歩むのはつらいことが多い気がする。キラキラネームでブサイクもつらいと思う。
135名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 05:40:32.03 ID:c5eBoymf
>>129
次男だよね?
だったら普通の(古風な)いい名前だと思います
136名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 11:06:16.03 ID:tD2/c0Ch
>>124

> アッパークラスというか、単なるお金持ち系ではなくて頭が伴っている系の家庭だと
> 一見ラリルレロとか入っててきらきらしてるけれど、きちんと意味がある名前だったり

ラ行でまともって
女の子なられいちゃん瑠璃子りか位しか思いつかない。
137名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 19:22:01.41 ID:MPLn5bjr
蘭、凛、麗子、リンリン、ランラン
いろいろあるあるよ
138名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 08:28:43.33 ID:6WrlZE5n
琉音(りおん)・・・トラックに轢かれて死亡
黎和(れお)・・・川遊び中に流され死亡          

吏来(りく)・・・11歳、29歳母親に絞殺される

りくりくりくりくりくりくりくりくりくりくりくりくりく
139名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 15:13:49.14 ID:vPCBNCp+
理恵子とか律子とか真理子とか
140名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 16:01:41.80 ID:pPtLPlth
さら、ひかり、かおり、りん、はるか
いろいろおる
141名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 18:00:06.64 ID:wx9gI5nM
さら?
14292:2011/03/07(月) 19:47:05.35 ID:jkoSRx9i
>>116
ヒサユキあかんかw
字は変?読みトシユキならOK?

隆史、啓二、敦子…
どれも素敵!!
近所にいたらお友達になりたい!!
143名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 21:44:37.23 ID:G6eFMbWX
自分は2chを見てなかったら確実にDQネームをつけていたな。
「まりん」とか「りりあ」とか超DQなのはさすがに例外だけど

現在小学生の子供に「普通の名前つけてくれてありがとう」と言われた。
「なんで急にそんなこと言うの?」ときいたら、
「すごい名前だと、『変な名前で可哀想』って言われるから」だそうだ。
144名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 01:26:21.57 ID:MOyE5Vk1
聖來 せいら ちゃんはどうでしょうか?
145名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 01:31:18.56 ID:6A6hnZkW
>>144
完全にDQN
146名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 02:55:13.46 ID:uV+KpVHV
自分は団塊jrのアラフォーなんだけどアラフォーってヘタすりゃ姑世代のほうに近いよね。
20代のママさんとは20年近い年の差があるんだな〜って思ったりする
すごい年月だよね、20年!

谷崎の「痴人の愛」って小説、主人公を翻弄する魅力的な女性は「ナオミ」って名前
主人公はこんなに西洋的で変わった名前を持つ女って…!って感嘆してます。
ナオミはちょっと前までは「すごーくガイジンみたいな個性的な名前」だったんですね。

だからどうってわけじゃないですけどね〜 

 
147名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 03:05:03.76 ID:qD1I4O29
私は花鈴カリンってつけようとしてた。でもたくさんの草はやされて
悩んだ末、美鈴と名付けました。花と鈴を使いたかったんだよ。
でも欲張るといけないね。
2人目は花澄カスミ、佐和サワ、栄治エイジ、慧ケイとつけたい。
女の子は女の子らしくて涼しげで
男の子は今風な読みだけど、堅い漢字。
まだ妊娠わかった所で気が早過ぎだけど、どうでしょう?
148名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 03:28:11.61 ID:gYn2pcAR
お堅い企業の集団面接にて「田中る、るきあ?(笑)さん自己PRどうぞ」とか考えると子供かわいそう。
名前だけで引き取りたくないわ。大人になった時のこと考えて真面目な名前に絶対する
149名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 06:04:53.87 ID:hAagBdSz

立 (りつ)

ってドキュンですか?
150名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 06:16:22.28 ID:VF6KnJsO
>>146
ナオミは聖書に登場する人物の名前

子どもの通う幼稚園に怜利(れいり)という名前の子がいる
その名前の由来は「怜悧」
ラ行ネームだけど知性が感じられる
151名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 07:08:05.43 ID:bwK/MDX8
>>146
直美だったら普通の日本人の名前だよね
カタカナにすると、外国語由来でなくてもそれっぽく感じられる名前がある。ユキ、ケン、ミキ・・・
痴人の愛もそういう意味で言ってるのかな

>>147
花鈴カリンのあと美鈴と出たから、「ミリン」と読んでしまったですよ。ミスズですね。花鈴でもいいと思うけど。
佐和、栄治はいい感じ。古すぎる印象もあるけど、イマドキなのかな。
慧は、ううむ?・・・と思う

>>149-150
普通の名前ではない。
本人が賢くいい子に育っていけば「個性的ないい名前」になるだろうね。
変な子になれば、「こんな名前をつける親の子供だから」となる
152名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 12:50:13.90 ID:gqsXktLo
私の弟22歳万治(ばんぢ)が
友達のじいちゃん85歳万治(まんぢ)だった。

子供の頃は珍しい扱いだったけど古かったのかな?
153名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 16:54:36.33 ID:gqsXktLo
言葉抜けてたorz

弟が友達のじいちゃんだったじゃなくて
読みは微妙に違うけど漢字が同じだった

でした・・・
154名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 17:44:12.78 ID:/1SD+aMA
>>151
なおみは当時普通の日本人の名前ではなかったと思われ。
○美なんて相当ハイカラな名前だったはず。
世代がうしろだとわかりづらいけど、○香(ミカ・ユカ等)もそうだよ。
さやかとかも30年前くらいにいきなり出現した名前。
それ以前にはほとんどいないし年配の人にはいまだに「さやか?え?あやかの間違いでしょw」って人もいる。
当時は「あら役者さんwみたいな名前ね」って言われてた感じだろうね。
155名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 18:01:37.46 ID:qD1I4O29
>>151
レスありがとう。慧ダメか…結構好きな名前だったが
他は大丈夫みたいで良かった、まだまだ先の話だし悩むと思うから
本決まりの前にまた評価して貰おうと思う。ハイって怖いしねw
産んでからわかったけど、変わった名前が多いって聞いても
2、3割程度で、圧倒的に普通の名前が多いね。
156名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 01:24:57.56 ID:lijboLh8
客観的な意見を伺いたいので相談させてください。
自分では考えすぎて分からなくなってきました。

女児の名前で、理由あって欧米圏でも違和感無く呼ばれて、
かつ日本でもDQNでは無く漢字も美しい名前ってありますか?
苗字とのからみで、み と り から始まる名前はつけられません。

有紗 アリサ  麗菜 レイナ  紗良 サラ が候補なのですがキラキラすぎますか?
よろしくお願いします。スレチでしたら誘導してください。
157名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 01:45:43.75 ID:cCbyA72E
>>156
今出てる候補に関しては
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1298008163/

他に候補を挙げてほしいなら
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1291041091/
に行ってみた方がいいかな。

個人的には有紗は好き、麗菜は字面が今一、沙良は日本人の名前としては微妙かな。
158名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 02:18:25.06 ID:OxgbVmNr
東京港区に住んでるけど、ココア、ルキア、マシェリみたいな変な名前の子供
見たこと無いよ。

やっぱり、裕福な住民が多い地域だと、変な名前って少ないのかもしれない。

田舎街や貧民街のほうが変な名前の子供多いんじゃないですか?
159名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 02:38:24.67 ID:dUK1rLd9
意味があるけど変な名前の代表は鴎外の子供達じゃないか?
まあ、同じ名前でも頭軽そうな親がつけて、スーパーで走り回らせながら
「あんぬー!どーこー?」とか言ってたらバカ丸出しのDQNネームに見えて
なんだかえらそげな鴎外がつけてれば、それなりに見えるのかもしれないけどw
当て字じゃないのもポイントかな…
160名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 03:14:03.67 ID:3nyqUyEk
>>158
義母が港区の保育園に勤務してたけど、たいがいな名前の子もけっこういたよ。
161名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 03:50:35.17 ID:d2xkgf+E
ノヽ
ナワ
162名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 17:26:09.58 ID:XtIk7f+n
>>158
田舎でも3世代同居が多く地縁血縁の縛りが強い純農漁村なら変な名前はいないが、
下手に都会化した地方都市なんかはDQNネームが大都会以上に増殖してる。
163名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 18:08:19.45 ID:lijboLh8
>>157

156です。
誘導とアドバイスどうもありがとうございました。
別版で聞いてみます。

ご意見参考にさせていただきます。
ご親切本当にありがとうございました。
164名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 21:44:15.16 ID:3vunfehQ
>>156
エリカ、アンナじゃだめかな?衣里香って子が知り合いでいるけどめちゃくちゃ可愛い子なのでw
165名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 23:38:56.52 ID:lijboLh8
>>164
156です。ご意見ありがとうございました。
えりかもあんなも落ち着いた漢字が選べそうで好印象です。
自分では知識に限界があるので助かります。
166名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 21:01:58.82 ID:FU3S20Th
歩武(あゆむ)はDQNネームですか?
167名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 00:04:25.72 ID:7D2pTt+2
>>166
「よっぽどアユミと間違われたくなかったんだろうなあ」とは思うが、DQNとまでは思わん。
字面や読ませ方が不自然だとは感じる。
168名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 08:55:45.34 ID:GPlkYUhx
>>166 歩はアユとは読まれないので却下。話は変わるが、
僕の名前は亘(わたる、29)、父の名前は晃(あきら、享年51、生きていれば58)。
いずれも普通の名前だ。
169名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 09:21:09.35 ID:lGubujd0
春生まれの男の子になります。
唯人(ゆいと)ってどう思いますか?
170名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 09:23:13.40 ID:GPlkYUhx
>>169 辛うじて問題なし。
171名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 14:22:30.98 ID:s8hs71Wn
>>169
でも「ユイ」って響きが女っぽい。
同じく「アヤト」とかも、そう思ってしまう。
ユイ君って呼ぶの?
172名無しの心子知らず:2011/03/19(土) 12:06:13.33 ID:x+6M35OF
test
173名無しの心子知らず:2011/03/19(土) 12:12:34.22 ID:x+6M35OF
>>162
亀だが…
今回被災した東北僻地の子供たちの中にかなりの割合でDQNキラキラがいるわけだが
174名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 12:36:06.71 ID:IM4nE30O
>>168
別に歩をアユと読ませてるをじゃなくて、アユミと間違って読まれないために
置き字を置いてるんだよそれ。
明里(アカリ)とかもそうでしょ。
ただの明だとアキラって読まれちゃうから。
175名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 14:53:40.05 ID:sP8gFxfs
>>174
歩○の字面でアユミorアユムって名前を見て「○は置き字だ」と認識する人が
今の時代果たしてどれだけいるだろうか?
歩美アユミ・歩実アユミ・歩未アユミ・歩夢アユムなどのいわゆる豚切り系派生ネームが
溢れかえってる現状を見れば、現代の日本人は人名において歩をアユと読む
(読ませられる)ことにある程度慣れてしまってるのは明白。
歩里アユサってのも見たことある。もうここまで来れば、歩をアユと豚切るのは
そう珍しい発想じゃないということがよくわかる。そういう豚切りの感覚で
歩夢アユムだの歩武アユムだの考え出す人がいても、もう不思議でも何でもない。

明里も
明アカリ+置き字の里 と思う人もいれば、
明るい(あか-るい)の豚切り+留め字の里 と考える人もいる。
ちなみに明は名乗りでアカが一応あるから、問題ないとも言える。
善し悪しは別として、豚切りという手法はもはや置き字という概念が霞むほど
ポピュラーな手口になってしまったのは否めない。
176名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 16:55:16.61 ID:IM4nE30O
歩美って人は昔から普通にいるよ。決してDQN名ではないよ。歩里と一緒にするのはおかしい。
つまりはあなたも含めてだけど、置き字の何かももう解らない人が増えたってことか。
だからって開き直るのもどうかと思うんだけど。
177名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 18:01:12.44 ID:sP8gFxfs
>>176
話が噛み合ってないね。歩美がDQNだなんてどこにも書いてないのに。
一つ質問だが、>>176の認識では歩美の美は置き字、歩武の武は置き字、
では歩実や歩未や歩夢の実未夢も置き字だと考えてます?
178名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 21:39:39.02 ID:IM4nE30O
置き字という認識です。ただし夢でムは今風というかちょっと痛さを感じるけど。
親がマタニティーハイだったのかなーと。
小さい頃はいいけど、就職試験の時や中年の時かなり恥ずかしいかも…と。
179名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 23:38:24.17 ID:IM4nE30O
読み返したら、確かに話が噛み合ってないね。どうもすみません。
休みだから酒が入ってた…。
180名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 12:07:59.73 ID:AFBvxfdc
>>178
177ですが、レスどうも。なるほどわかりました。
どうもあなたとは上に挙げた名前に対する考え方が前提からして違うようなので、
ここらでやめることにしましょう。

歩○(あゆみ・あゆむ)の○は置き字だと捉える人も世の中にはいるだろうけれど、
置き字ってそんなに一般的な概念か?というのが私の考えです。
要するに、歩○(あゆみ・あゆむ)という名前を見たときに「○は置き字」と思うか
「歩をアユとぶった切ってる」と思うかどうかは人によるわけです。極端なことを
言えば置き字を是とする人にとっては全部許容範囲だし、置き字ってアリなの?と
考える人にとってはすべて「豚切り微妙‥」となります。
置き字という概念が存在する一方で、歩をアユと読ませ得ると認識している(それが
間違いだと認識しているか否か、また嫌かそうでないかにかかわらず)人もいるのが
現実です。歩里はその極端な例として挙げました。

だから、歩武(あゆむ)なら武は置き字だからOKというのはちょっと一方的過ぎる
のではというのが私の考えです。
ま、個人的にアユミ・アユムなら一字で「歩」が一番良いと思っているのもあるかも。
自分が少数派かそうでないかは知りません。
181名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 05:46:45.57 ID:A316NXMc
普通の名前がいいと言って利樹と名付けた友人がいるけど、
最近はリキくんですか?と誤読されるらしい。
どう見てもトシキとしか読めないんだけど、
最近は何でも音読みするのが流行りなのかな。
182名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 18:14:10.44 ID:QFMxFXVL
>最近は何でも音読みするのが流行りなのかな。
それは単なる思い込みだよね。てか音読みならリジュじゃないの。

最近はトシ○よりリキとかリクみたいな名前の方が多いというか
流行ってるからリキ?と言われるんだろう。
自分なら利樹はトシキと読むけど(リキなら力しか浮かばないし)
利樹でリキでも読みは間違ってないから別に何とも思わない。
183名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 03:52:38.83 ID:jw62x/67
音読みは多くなってるよ

昔からある普通の名前、例えば「理」と書いてサトシとかオサムとか、
そういうのは今の人には読めないらしい。
184名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 11:21:49.89 ID:oqIdCP7x
音読みは昔からいたと思うよ、信シンとか仁ジンとかね
理オサムは今や多くの人が向井理でおなじみかと
宗田理とかも一時期小中学生に人気だったしな
近頃佐藤健タケルの影響で健をタケルと読める人が増えたと聞く
185名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 22:21:30.19 ID:Wz5Oh/8b
キラキラ無意味ネームの集大成は宝塚だけど、あれは自分で決めた本人たちにも
「虚構の世界に徹しよう」という意識がちゃんとあると思う。
まあ、芸名は案外普通の名前が多いから、そのままテレビや舞台の
女優に転身するとミスマッチになるんだけどね。

虚構と現実と区別のつかない親が増えたということかな。
186名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 00:57:38.63 ID:glLya73O
だけど、何でも増えればそれが当たり前になるじゃない・・・
流れに乗らないと爺さん婆さん扱いされるだけだしね

とはいえ、私は今年生まれた自分の子に昔からある名前を付けたよ
まだ人に会う機会が少ないけど、反応が楽しみ
187名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 09:06:23.27 ID:nAuGykns
>186
あんまり昔すぎても可哀そう
私の名前が古臭い名前すぎて 今でも名乗るのが恥ずかしい

大概「え?」って顔される
188名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 22:38:38.46 ID:pIRQ4yd7
キラキラネームとか言うからだ。
DQNネームだろ。
189名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 23:14:21.52 ID:viFIN1Z0
>>156
もう見てるかわかんないけど
私も同じ理由で女の子の名前をつけたので

まりな、というのはどうでしょう
漢字はいろいろあるよ
190名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 04:38:10.39 ID:1RpBIk1e
>>187
いや、全然古臭くない名前だよ
ただ、今30代の人とかにもいる名前
191名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 08:05:47.22 ID:p40d46Si
頭良い大学はみんな古臭い名前ばかり

飛鳥未来高校はドキュ名ばかり
192名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 08:23:02.67 ID:MGZgOTi8
名付けにちょっと後悔してる
イブキ 泉吹
パソコンですんなり変換できねえじゃないか!将来子供に恨まれるガクブル
193名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 08:24:15.14 ID:pGrMTHP+
>>156
アリサ・サラはいいと思う。他にはエリカ・カレンも許容範囲。
レイラは止めた方がいい。


>>191
禿同。10年後くらいの底辺校の名簿はどうなるんだろう。
194名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 22:59:15.72 ID:lQ+JicY1
よく海外で事故とかあると現地情報として
「名簿には日本人と見られる名前はないとのことです」
とか言ってるよね。
これから先、どうなってしまうんだろう。
195名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 14:57:32.34 ID:mChnWmHl
苗字でわかるじゃん
196名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 20:22:41.78 ID:a43kgdNs
苗字なんて元々下の名前よりはるかにバリエーションが多いんだぞ
197名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 22:23:14.14 ID:d7fYpSmu
咲和って読めますか?DQNかな?
198名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 23:45:57.48 ID:EZnQH26V
さわ?
199名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 01:56:55.14 ID:uD9iLn4O
さくわ?
200名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 02:05:48.57 ID:u5OB1WVb
>>196
だからこそ日本人だってことがわかるんじゃん。。。
201名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 03:33:00.62 ID:3OnFatGS
>>192
生吹とかだったら良かったのに
泉吹ってなんかちょっとヤラシイw
202名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 06:35:31.81 ID:5oR5TVlb
>>200
頭悪いなあ・・・
名前らしくできてないものまであって好みで選べないのが苗字という意味だろ。
203名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 10:24:10.08 ID:+aGm5QrR
>>197
さわです。ぶったぎり?だからDQNネームになっちゃうかな〜?
204名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 13:59:04.48 ID:otON8rXT
豚切りとDQNネームは異なる概念
DQNネームは豚切り読みを持つことが多いし、
豚切りを使うとDQNネームになりやすいが、
豚切りの形になっていても社会的に認められたものもある

「咲和(さわ)」についてのみ言うなら、ぎりぎりアウトくらいかなあ
「咲」の豚切りがテンプレサイトの分類表でも豚切度4の訓読み送り仮名消去で、
それに続くのが音読みの「わ」だからイラッとする人が多いと思う
まだDQNと罵倒されるところまでは行ってないかな
205名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 15:37:09.81 ID:u5OB1WVb
>>202
話の流れ分かってる?
自信があるなら罵倒しないで普通に話そう。
206名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 20:15:40.04 ID:5oR5TVlb
ああ、分かった。
名簿っていうから漢字かなまじりのモンだと思ったのね。

そこは海外の話だってことになってるでしょうが。
苗字にはローマ字にしたらもう日本名とは判断できないような
ものがいくらでもあるってことなんだよ。
207名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 01:17:39.58 ID:xUQ/3U5R
たのね。
でしょうが。
208名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 07:05:54.14 ID:0fhpMxCj
私はアラフォーで「清乃」(きよの)という名前なんだけど
小学校の時、オバチャン先生に「年寄り臭くて変な名前!」と言われて
深く深く傷ついた。
当時の田舎の教師ってそういうことも平気で言ってたんだよね。
・・・普通の名前がいいよ。
209名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 16:49:31.01 ID:ZL5J1B34
>>208
いたね、そういう教師。
自分は女だけど、髪が数ミリ長いだけで床で引っ張り回されたりしたな。。
210名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 21:12:26.78 ID:9CKLIj42
>>207
で?
211名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 17:04:09.70 ID:p6wEDrXZ
>>209
DQNのカミングアウトかよw
212名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 19:06:39.05 ID:KwNuuUmO
>>211
髪が校則より数ミリ長いだけでDQNなんだ?
213名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 01:39:23.22 ID:X4WZCoWJ
>>208
清乃さん、綺麗な名前だと思うし、同級生にいたら羨ましかっただろうな。
私もアラフォーだけど、8割は○子の時代だからね。
おばちゃん先生、本当は羨ましかったのかもね。
214名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 09:37:28.45 ID:csbF3nqp
>>208
私もアラフォーで「ふき」という年寄り臭い名前で自己紹介にトラウマがある。
旧姓もからかわれる余地のある苗字だったのでWで辛かった。
今でも「名前、なんて読むの」と聞かれるのがうっとおしくてしょうがない。
215名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 09:25:05.35 ID:DEmMy9r9
「かなみ」って今風ですか?
216名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 01:19:45.52 ID:ApvQOJw/
217名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 20:12:24.46 ID:sJiV/6Vi
夢空で「ゆら」だと
読めないよ
218名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 03:24:10.46 ID:jmHCNwR4
>>185
宝塚出身でも、長く活躍してる人は
あまりキラキラすぎない落ち着きのある名前が多いよね。
黒木瞳なんかは普通にありえる名前だし、
大地真央、天海祐希とか。

AKBの人気メンバーも、前田敦子はじめ普通のしっかりした名前が多い。
そういうのを見てると、個性や人気は中身次第であって
キラキラやDQN名からはまず生まれないんだなと痛感するわ。
219名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 21:07:49.01 ID:76UUIK8h
凛♀ という名前はどう?
220名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 21:13:12.23 ID:vDT+MiP9
友達が春生まれの子を『はるき』にするって言っててちょっと安易だなと思ってたら
『晴季』で脱帽した。
良いセンス
221名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 21:53:41.41 ID:j96gnrWE
>>220

特別センスがいいとか思わない。

春がついたほうがセンスよし。
222名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 22:27:02.61 ID:eICo7QLe
>>221
簡素なセンスだねw
223名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 23:17:59.01 ID:T1tksnhF
覇流鬼のがかっけーぜ
224名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 10:58:22.80 ID:4Qy/dBWN
>>220
皮肉ですよね?
225名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 11:40:15.43 ID:y4mWoNaN
友達じゃなくて自分なんじゃない?w
226名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 23:04:14.97 ID:j8DmHEet
>>221
春季ワロタww
227名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 23:44:30.99 ID:uvM2JrY0
今の二十歳前後女子は華やかな名前が多いのに
晶子あきこって…
せめてカッコイイ苗字の旦那さんに巡り会いたい
228名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 14:18:21.98 ID:Nmd0NWhB
晶子は品があり美しい日本人らしいとても良い名前。
なぜ嫌なのか知りたい。
透き通るような美しさが重いとか?
229名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 15:22:54.14 ID:gNnOIYYO
20代で晶子は地味でダサいじゃん
同情するわ
230名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 23:16:39.43 ID:SwHxeXHM
名前が地味なほうが、本人が美人で才女の場合、映えるよね。
231名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 00:02:31.48 ID:VxOoWc9G
美人で才女とか一握りの話されても
232名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 00:26:30.63 ID:IgW/7E7O
ブスでかわいい名前だとプレッシャー。
233名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 01:18:56.11 ID:3ZA0Mwa7
アキコは自分の記憶では気が強くて癖のある人物ばかりだった。

スレチですが。
234名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 02:05:46.50 ID:raJj/ER8
晶子って字は素敵だし、いくつになっても違和感ないと思うけど
20代だと母親世代の名前だろうから確かに嫌かも。
千晶とかならまだいいかな。
235名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 14:19:49.92 ID:N6mjWR38
カミナリ名だとキャバノイメージ
236名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 16:09:42.51 ID:5CJrMymQ
さっき前を走っていたトラックの運転手が「得王」
なんて読むのか知らないけど、安売りスーパーみたいだ。
237名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 16:32:24.29 ID:IgW/7E7O
>さっき前を走っていたトラックの運転手が「得王」

名前じゃないのかも?
238236:2011/08/29(月) 18:17:12.41 ID:5CJrMymQ
いえいえ、運送会社のトラックの後ろに運転手の名前がついてるでしょ?
それが「(よくある苗字)得王」だったのよ。
239名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 19:55:22.15 ID:wzRXbQoi
素直に読めばトクオかな
でも、字面からして帰化中国人かも知れん
240名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 02:18:19.44 ID:3rVB0ihP
みんな贅沢だね…
20代で 田鶴子(たずこ)
本当にコンプレックスなのはこういう事

上であげられてた晶子さんなんか本当に羨ましい
241名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 03:25:31.70 ID:Wca/5cG2
万葉集からですか?
知的で美しい名前という感想を持つ人周りにいませんでしたか?
242名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 07:36:19.64 ID:Fo8jfS+W
普通に考えたら気の毒。
>>241みたいな教養あるアテクシ押し付け親が
田鶴子とかつけるんだろう。
子供からすりゃあキラキラじゃなくても
そこそこ今風の名前の方がいいだろう。
243名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 07:40:23.36 ID:VhaYwf80
男の子だったら巧か佑介、女の子だったら千里か真希がいいな。
244名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 08:26:54.97 ID:V6JfM/gJ
晶子は知り合いで2人いる。いずれも美人。片方はダチの奥さんで出産してママになってる。全然ダサいとは思わない。


他にも史でフミを2人、芙沙でフサを1人知ってる。みなアラサーだけどもっと若く見えて可愛い人だった。


逆にアリサ(亜里沙?)で超ピザデブメンヘラもいる。

少々古くさい名前の方がいいような気もする。
245名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 09:06:59.77 ID:cd685hrN
結局は本人の人格や容姿次第なんだけどね。

親や祖父母世代にゴロゴロいるような名前って、
今産まれてくる子につけると高確率で浮く。
今の子供世代の中では「普通の名前」ではなくなるよ。
10年〜数年前までの名付けランキングに常にのってたような名前が、
今の子世代の中の「普通の名前」になるんじゃないかと思う
246名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 09:16:00.54 ID:A41tHBx7
祖父母世代の普通の名前と
親世代の普通の名前
も違うしね
90代の祖母はひ孫の「はやと」とか「はるか」とかをおかしな名前だって言ってる
247名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 02:27:58.41 ID:OLVio62i
うん
「普通」って概念は年月と共に変化するものだ
248名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 02:32:17.10 ID:4o/amKA/
普通が良いとは思うけど
りおりほりかりえまおみお
みたいな似たような名前がクラスにいっぱいいると、まず下の名前で呼んでもらえないよ。
249名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 14:33:04.30 ID:TakWPFC9

そんなに何人もクラスにいるかな
250名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 15:32:41.54 ID:4o/amKA/
20代前半首都圏だけど、クラスの8割は二文字の似たような名前だった。
後は、美咲、優香、恵実、香織、瞳、綾香、歩美とかかな。
子のついている子は覚えている限りいない。

だから、DQN名付けちゃった友達の気持ちがすごいわかる。
251名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 22:29:23.25 ID:Rf8vLqAr
普通の名前、それは当然だが、今の時代での普通と思える名前のこと
252名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 22:51:07.59 ID:iIXlr61y
ラブとかキララとかノエルとかエクボとかナアジャとか
ウチの娘世代では普通の名前になるんだろか・・
253名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 23:40:13.78 ID:Rf8vLqAr
>>252
目立つだけで多くはない
254名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 23:45:54.82 ID:TakWPFC9
>>252
それに近い事になると思う。
うっかり今の感覚で付けたら20年後浮いちゃうよ。
最近の子供の名簿なりみて付けないと。

おばあちゃんのシズやチヨなんてのは本人生まれた当時はとてもハイカラで今風な名前だったそうだから。
255名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 00:11:09.28 ID:NVTzE5YI
親にしてみれば珍名も子供にしてみれば普通かこういうのもあるのかー

それだけなんだよねえ
256名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 02:31:30.22 ID:52Ffn5/h
息子に、誠(まこと)ってつけちゃった。
誠実な人になるよう、それに「○○と」って読みがはやってるから
浮かないかなと思ってつけちゃったよ。
息子ごめん。
257名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 04:09:31.20 ID:zEB8SugC
浮いてるの?
浮くとなんか困るの?
258名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 07:02:11.18 ID:99rQSDP0
今、年少児の娘には
>>250に上げられてる名前がついてる
正直、当時もまだランキング入りしてる名前だったのでかぶるかもな…でもかぶってもいいやと思いながらつけた。

結果
200人超の同園児の中に他に誰も居なかった…驚くと同時にラッキーだと思った。
ついでに「みう」「みお」「みく」「みゆ」のコンボと「かりん」「かんな」「かのん」「かなん」のコンボが同じクラスで紛らわしい&覚えにくいことこの上ない…
それぞれは普通の名前で、かぶってるワケでもないんだけどね
259名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 12:55:40.41 ID:RTuuzU+Z
幼稚園の頃、「うらん」(字は伏せるが)って名前の子がいたけど、
そう言えば良いとも変だとも思ってなくて
ただ普通にうけいれてたなぁ。

親がDQNネームだ何だって騒いだところで、
名前なんてただの記号なんだから
子の世界では何の影響もなかったりするんだろうな。



まぁ限度はあるだろうが。
260名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 12:57:31.91 ID:RTuuzU+Z
幼稚園の頃、「うらん」(字は伏せるが)って名前の子がいたけど、
そう言えば良いとも変だとも思ってなくて
ただ普通にうけいれてたなぁ。

親がDQNネームだ何だって騒いだところで、
名前なんてただの記号なんだから
子の世界では何の影響もなかったりするんだろうな。



まぁ限度はあるだろうが。
261名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 12:58:39.64 ID:2cP6OEsb
119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/02(金) 23:36:25.37 ID:dvhONGwX
在日3世だけど、、
おまえらって朝鮮学校入ったことないからしらんだろうけど
スンゲー設備整ってて綺麗な学校だから。
見学自由OKにしてるチョン高はわざと薄汚い学校を選んでるだけ。
あの豪華設備は全部日本の税金。
通ってる奴らの多くが資産家在日の息子とかが多くて貧乏生徒なんてごく僅か。

なんで無償化にこだわるのかは、単に日本人を従わせたいだけ。
おまえらネットで騒いでるだけでそのへんの調査委能力とかゼロだなw


262名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 12:59:03.18 ID:JQsz+OZe
>>257
話題のサッカー選手の名前を出して欲しかったんだよ、256は。
263名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 12:59:05.34 ID:EqWhenwx
>>256
誠すごく好きな名前だなぁ。
うちの旦那が誠じゃなければ名付け候補に入れたいくらい。
264256:2011/09/03(土) 13:45:40.28 ID:52Ffn5/h
ごめん、素でサッカーわからん。スポーツ見ないんだ。
サッカー選手で誠って名前で浮いてる人がいるの?ググってくる

誠、変じゃなければ良かった。
「お父さんと同じ名前ー」って同級生に言われたら可哀想だよな。
265名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 14:04:07.99 ID:Psc4S8p9
>>258
うちの娘の学年には「みゆ」「みう」「みゆう」がいるわw
266名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 17:48:41.99 ID:zEB8SugC
2chでも、よく見かける漢字、響き以外は全て叩きの対象みたいな人いるけど
名前が紛らわしくて苦労したことない世代の人なのかなと思う。
名前に子がつかなくなってから、女性名は特に似たような名前が増えたわ。
読めない、書けない、悪い意味を持つDQN名を叩くのはわかるけど
珍しい、少ないってだけで、なぜこんなにも攻撃的になれるのか不思議だわ。
267名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 22:22:15.23 ID:NVTzE5YI
末子の幼稚園には「りりる」「るりり」「るるり」がいるぞ

りりるちゃんが同じ組で初めて見たときは「ランランルー」と覚えたもんだ

268名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 22:30:25.97 ID:ndCd1JYg
>>267
ランランルーて何
269名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 22:35:29.46 ID:urgkZrHA
>>267
草野心平の詩でそんなんあったな
るるり りりり るるり りりり…ってやつ
270名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 23:06:58.06 ID:NVTzE5YI
>>268
ヒント:ドナルド=マクドナルド

結構メジャーかと思ったけどマイナーだったんだorz
今はニコ動で見る
271名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 03:55:14.75 ID:jM1V3IBj
日本は、異質なものを除外し統一化する傾向があるから
自分が出会ったことのない名前は受け入れられず、攻撃対象とすらなるのかもしれないね。

めぐる、りょう、まふみとか友達にいたけど、変な名前なんて思わなかった。
でも、名付けスレだと叩かれそうだ。
272名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 14:46:49.48 ID:72WEpK9y
>>271
日本では〜っていうのは名付けに限らずよく聞く言説だけど、
米国とかも結構名前のパターンは決まっちゃってると思うよ
273名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 15:29:29.27 ID:jM1V3IBj
アメリカは、移民文化だから聞きなれない名前を排除する傾向は
日本と比較すると弱いと思う。
もちろんfunny name, weird nameをネットにさらす人もいるけど。

274名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 16:02:53.35 ID:RWSFNIJZ
>>273
米国で働いてる日本人、中国人、韓国人、台湾人が
English name使ったり名前だけ英語圏風に変えてるのを見てると、
向こうがそんなに変わった名前に寛容だとは思えないんだよね。
275名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 17:40:49.45 ID:jM1V3IBj
英語名使ってるのは、もっぱら中国人でない?
日本人はそういうのを恥ずかしがる傾向がある。
アメリカで叩かれているのは、スペルミスや悪い意味を持つ名前、発音できない名前などで
日本人が叩いてる名前とはレベルが違うと思うよ。
教育レベルや人種でもつける名前が違ったりするしね。

まぁ、あくまで国レベルの傾向の話だよ。
276名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 20:45:29.31 ID:RWSFNIJZ
>>275
日本人、韓国人、台湾人の複数の人が名前を向こうに合わせて変えてたよ。
主に中国人ってこたーない。


277名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 20:58:05.10 ID:jM1V3IBj
そうなのか。
自分が住んでいるのは移民の多いカリフォルニアだから、アメリカでもいろいろ違うのね。
私の周辺の日本人は、割合的にヒロ、ヤス、マサなど、名前を略す人が多いよ。
イニシャルで呼ばせている人もいるし。
もちろん英名を使用するひともいるけど、割合的にはかなり少ないわ。

内部だったり田舎だったりすると違うのかしらね。
278名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 11:54:31.29 ID:J7clPllp
今生まれてくる子に普通の名前つけたら逆に浮くよ
友人が真由子って娘につけたんだけど保育園名簿みたら浮いてた
何となく母親の名前と間違えそうになった
279名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 12:46:26.28 ID:aSEF2APX
うちの娘も普通の名前がいいと思って「遥(はるか)」。
親世代からある名前だけど古い感じはしないし、読み・性別も間違えようがないから気に入ってる。
…と思っていたが、最近は男の子でもはるか君がいるらしい。
紛らわしい。
280名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 19:00:42.36 ID:aSWK/Dd/
>親世代からある名前
若いんだね。
自分の頃は、宝塚みたいとか芸能人みたいと言われたそうです。
281名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 20:40:06.04 ID:D08M1/iC
>>278はどのあたりの人なんだろう。
子のつく名前はもう地方では見ないと聞いたことあるけど。
282名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 21:23:06.06 ID:bj+OwkUb
うちの子も娘は、子がつきます。
幼稚園でも小学校でもそういえば、子がつく子ども見かけないかもしれません。

たまにミコとかナコとかいますが、漢字を聞いたら、湖とか瑚でしたよ。
ちなみにかなり田舎の地方都市です。
283名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 22:41:56.60 ID:D08M1/iC
そうなのですか。
そんな環境だと浮くのかもしれませんね。

そのような環境だと、子がつくことでダサいと同級生もしくはその親から思われるのですか?
それとも、品がある、良家の子女だと思われるのですか?
284名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 23:10:52.03 ID:aSWK/Dd/
地方だけど、なおことかりかことか普通にいるけどなあ。
勿論子供の子。
285名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 01:18:54.31 ID:pxihWXqr
東京だけど 子 のつく子はほとんど見かけなくなってる。
古いと思われるような名前を付ける親は良識があるのではなく、ドキュンネームを付ける親と同じくらいズレてると思う。
286名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 02:32:51.20 ID:JHHJxMFz
子はつかないが
和香菜って、田舎貧乏くさい
287名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 02:44:05.44 ID:NIBTUDIH
東京のどこ?
千代田と、文京区にもお友達がいるけど子のつく名前いるよ。
逆に、ランキングに出てくる名前は桜ちゃんしか見たことない。
288名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 03:12:45.62 ID:+cnOa7Fk
娘に子がつく名前のものですが、
ユリコとかリサコとかだと特に何も言われませんよ。時々上品な名前とは言われますが。

もっと上の世代に多い、正子とか良子とかなら古くさいのかもしれません。
漢字ブタギリとかよりは誤読とかもないし、暮らしやすいかなぁと思います。
289名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 08:27:04.67 ID:NMdk8S1p
>>285
それはあなたの所属しているコミュニティーが、、、
290名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 08:27:44.60 ID:zfdE2uzQ
広報で初めて『みみぃ』という小文字使いの名前を見た。
ほんとにとんでもない名前の子っているんだね…
291名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 10:20:06.59 ID:Gc0xBgsZ
江戸時代以前とか大昔はよく知らないけど、大正、昭和くらいからだと
庶民の名前は少しずつ、派手に華やかにそして最近はほっこり傾向に変遷してきたかと思う
ファッションなんかだと、まんま同じデザインではないものの流行が繰り返してたりする
名前も一部古風ネームが流行していて、それはファッションの流行が繰り返しているのと同じ状態なのかなとも思う

今後名前の流行がどう変化していくのかな、と少し興味がある
292名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 10:54:22.72 ID:NIBTUDIH
わかる。女性名は特に。
稲穂や藤の花など身近なものに由来する名前、響きのみでひらがなの名前が多かった江戸時代と
読書率が増えて、人徳などの概念的な漢字が選ばれていた昭和。
時代は繰り返すのね。
テレビの映像とラジオの音で育った世代と、ネットの掲示板の文字で育つ世代の
名付け方も、また変わるだろうし。
293名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 00:26:19.30 ID:lid6wwmU
渋谷区の進学塾でずっと働いているから子供の名前には詳しいほうだけど、中高の女子で○○子ってのは少ない。
華やかな名前が多い。
○○子と付けたら真面目な親ととるか時代の流れに乗れなかった親ととるかは価値観の問題だから言い合っても仕方ない。
しかし後者の考えが沢山いるのも事実なんだよ。
そんな人にいちいち子のつく名前のよさを力説するのもどうかと。
本人が子のつく名前を嫌がったりする声も聞くし。

294名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 01:41:43.20 ID:M9jfy76W
しつこいなあ
295291:2011/09/15(木) 05:46:13.22 ID:QNzR1h2L
>>292
なるほど!勉強になります
今は江戸時代の名付けに似てるってことだよね?
それに、名付けの背景にはそういうのがあったのね、言われてみて納得
296名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 10:11:42.44 ID:c2oaTA4d
江戸時代…
トラとかキンとか?
それだって一応縁起にのっとった名前だし、響きだけってのともちょっと違うような。
ひらがな(かたかな)だけだったのは識字率の問題で意味は一応あったよ。
297名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 22:24:51.27 ID:D+p6PhCn
身近なものに由来する名前の流行が復興→さくら、そら、ひなた等
ってことかな?
298名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 02:22:45.81 ID:JHGA+ND4
映像化、イメージしやすい名前が増えたね。
名付けに使われる漢字も減ったね。

でも、ネットのせいか最近DQN名は減ってきてるってどこかで読んだよ。
299名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 04:33:11.97 ID:NZ1RB5I5
江戸時代の庶民女性の名前ググってみた。はる、はな辺りは今つけてもおかしくないかもね。

やゑ、きぬ、うの、きく、はる、つる、
かよ、よの、とや、
さん、せき、ふじ、はな、さま、
きよ、さく、
ふゆ、さ多、た美、た津、
とみ、ゆき、たつ

あと、この本が詳しいらしい↓
日本の女性名―歴史的展望
ttp://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%A5%B3%E6%80%A7%E5%90%8D%E2%80%95%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E7%9A%84%E5%B1%95%E6%9C%9B-%E8%A7%92%E7%94%B0-%E6%96%87%E8%A1%9E/dp/4336047456
300名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 15:25:07.09 ID:WRUuDWoI
別に子のつく名前が普通とは思わない。むしろ、狙ってる感アリ。
301名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 15:29:21.68 ID:cs7znl9k
そもそも子がつく名前が普通っていうのが分からないし説明出来る人もいないと思う
ただある時代に多かったってだけだし
302名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 16:08:29.12 ID:sFcalRys
よく言われることだけど、
奇妙奇天烈な名前の子供って、事件事故に巻き込まれて非業の死を遂げるでしょ?
あれ、何でかな?
やっぱり天の意思に逆らった報いなのか、と思うんだけど
つまり、人間としてありえない名前ってことで
303名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 17:04:21.40 ID:7Y+5ksvQ
>>300
逆に目立つだろ、みたいな感じはあるね。

>>302
それいったら亡くなる子供の数はあんなもんじゃないのでは…?
304名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 17:14:03.04 ID:sFcalRys
>>303
いつ自分のDQNネームの子供が事件事故に巻き込まれるか、
ってロシアンルーレットみたいな怖さはあるよね
305名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 17:36:22.84 ID:sMeUayTO
>>302
馬鹿親のもとに低IQの遺伝子を受け継いで生まれ、
躾もされず育てられた結末。
306名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 18:43:50.72 ID:DJDeTmXF
>>305
同意。
よくいかにもdqnですって風貌の親がdqnネームを喚きながら店内を歩いてるのに遭遇する。
で、発見後にはまた放牧状態になってる。

そんなにあちこち行く子なら躾しろ、手を繋ぐかカートに乗せろ。

そんなのの繰り返しの結果が普通の親ならダメだと躾て近寄らせない区域への侵入→→事故死なんじゃないかと思う
307名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 18:58:16.25 ID:WYe86XnM
このスレは「ゆりあ」の私をディスってんのか。
23歳でゆりあで漢字もアレな名前負けだよクソ。
308名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 21:51:02.67 ID:eUyLae1c
子の付く子、結構いる。

真理子、佳那子、綾子、麻子、結衣子、日向子、真衣子、有希子。
ちなみに目黒区民です。
309名無しの心子知らず:2011/09/17(土) 06:02:29.58 ID:k0nmQnLI
ドキュンネームまでいかなくてもちょっと珍しい名前はすごく増えてるね。
堅いと思っていた人の子供の名前もキャバ嬢っぽかったり当て字だったり昭和生まれの人にはいないであろうと思うのが増えた。
有名人が子供の名前を公表したりするけどそれもやっぱり珍しいと思うのが多い。
310名無しの心子知らず:2011/09/17(土) 12:37:36.73 ID:pem5MQRn
明治生まれの祖母が存命だったころ、松本伊代の名前を
老人の名前だとびっくりしていたよ。
いよ、かよ、えよ、みよとかが多い地方だったらしい。

祖母は東京でてきたんだけど、子のつかない名前を見下す
ところがあった気がする。
今の東京で子が増えたのはお受験を意識してるからでしょうね。
名付けスレ見てても、DQN名簿みても、名前の地域格差は進んでると思う。

紗璃菜は、地方ではセーフだけど東京ではアウトみたいな感じで。
311名無しの心子知らず:2011/09/17(土) 21:21:43.72 ID:Bt0I9zrC
今は音はまぁ耳馴染みがあるけど、漢字が飛んでる夜露死苦パターンがかなり多い…

あかね→愛歌音
かおり→華緒莉
さゆり→紗優璃
なおき→那央輝
はると→覇琉翔
あきら→亜樹羅

展示物や名札がひらがなで
「騒ぐ程dqnなんていないじゃないか」…と思っていたら漢字名簿を見掛けて愕然としたでござるの巻@園児

こういうのは「普通」に分類して良いのか迷うんだが…
312名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 21:24:05.27 ID:Qq6NQ+tN
>>311
漢字・読み・性別セットで考えるなら
みんなDQN
313名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 18:09:50.93 ID:oemQw1Ks
もよこ

ダサw
314名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 18:18:22.63 ID:VBloTsTo
>>311
ひらがなだと普通なのに漢字になると目がチカチカしそうな名前だ
315名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 19:29:13.82 ID:EAALzLvP
時代を考えて名前つけるのは大事。三文字で子のつく名前って正直古くさいなって思う。子供自身も自分の名前が嫌だって言う子ばかりだった。
今の時代で普通な名前っていうと男ならゆうき、だいき、りょうすけ…とか。女だったらゆき、あやか、はるか、みさき…とかだと思う。ほんの一例だけど。古くもなく今時でもなく愛される名前。
316名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 20:05:51.61 ID:wwUGjOqD
>>315
まさに旦那がそんなような事を言っていて私が希望している
さおり、しおり、さゆり(漢字はまだ決めてません)などは古臭くないか?と反対されてます
古いのかなぁ?
名付けって難しい…
317名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 20:18:01.34 ID:oemQw1Ks

公立幼稚園の名簿とか参考になるよ。
あくまでも参考だけど。
いろんな意味で気付くところがある
318名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 01:26:37.90 ID:8mN+gyHv
さおりは同じ園児の母親と、習い事の先生(多分20代)にいるな
でもしおりは今の子どもにもいるような気もするけど、どうかな
その辺微妙
マホはなんとなく古いけど、カホは微流行してるような気がする(多分)
のと似た感じ

という私もよく分からずに子には今の10代から20代に多いような名前をつけちゃってるんで
将来子どもがどう思うか心配なんだけどね
319名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 03:44:28.03 ID:AKTgz5IZ
さおり、しおり、さゆりは別に良いと思うけどな。漢字を少し可愛らしい漢字使えばまたイメージ変わってくると思う。
320名無しの心子知らず:2011/10/10(月) 16:08:42.88 ID:PsORZS/N
苗字のが大切だけどね
321名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 01:43:22.09 ID:WkjUj3OE
名前を字画が良いので綺乃ってしたいんですが、皆さん読めますか?
やっぱりdqnネームかなぁ。
322名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 01:55:17.97 ID:qa+f6LOq
>>321
キノ としか読めません。
宇野さんや木野さんと結婚したらウノ キノ、キノ キノになっちゃって語呂がよくないと思うんですが…
dqnかそうでないかは個人の感性なので一概には言えませんが、私はdqnの部類に入ると思いますごめんなさい。
323名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 01:59:36.87 ID:m8MAhKYh
>>321
なんか変。
DQNぽい。
324名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 02:20:47.25 ID:WkjUj3OE
読みを付け忘れたのですが一応あやのと読みます。
やっぱり分からないですよね。
すなおに彩乃にします。
325名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 04:03:19.52 ID:oBtra8nx
>>324
あやの私は読めたけど綺乃か彩乃なら絶対彩乃が良いと思う。
326名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 14:00:08.68 ID:Jtj23EjO
綺という字が変なイメージ
327名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 16:56:59.40 ID:YpmhiRmg
聡一郎
京太郎
京一
麻奈美
麻衣
友梨香
変でしょうか?読めますか?
328名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 17:37:00.45 ID:loB2KlHv
>>327
そういちろう、きょうたろう、きょういち、まなみ、まい、ゆりか

かな?読めます。

まなみの漢字はちょっとモヤっとするかな。
どれも特に変じゃないよ。
329名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 23:41:09.38 ID:YpmhiRmg
>>328
旦那と私の漢字で違う読み方をして組み合わせたのが「まなみ」なんですが
同じ漢字使うとよくない(親を超えられないとか)と聞いたので…
本当は「真実」がいいんですけどね
子供の名前ってもっと簡単に付けれるもんだと思ってましたが難しいですね
一生物ですもの
330名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 10:43:22.36 ID:bEjCR4ki
>>329
長子を両親の名前由来でつけると、次子以降悩むらしいよ
331名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 17:59:17.94 ID:Vv3/54eG
>>330確かに…2人目は無理かも知れないけど、できたら産みたいから
両親からとるのは辞めます
アドバイスありがとう!
332名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 18:00:05.26 ID:S94BrkWX
花梨 かりんってドキュン?
333名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 18:12:03.18 ID:bHsq+FZZ
>>332
ドキュまではいかないんじゃ?
なんかフツー
334名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 22:50:06.81 ID:S94BrkWX
フツーだよね。良かった。苗字がゴツイんで
最近のよくある名前がいいんだよね。
335名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 22:54:12.23 ID:J2UdoPVm
>>329
拘るのが多いと難しくなる。それだけ。
普通に読めて、説明しやすい漢字。それだけなら実は難しくない。そんな良い名前は誰かが既に付けているから、実在していた名前から探すとそれ程難しくは無い。
どんな意味か知らないがあの漢字を使いたい・絶対何画になる名前じゃなきゃ駄目・世界に一つだけオンリーワンな名前が良い・この漢字を使うと何とかと言われるの迷信しばり

真実のまなみでなにが悪いんだ。真実でまなみと付ければ簡単な話
336名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 14:00:55.68 ID:PTIT9clO
>>335アドバイスありがとうございます
迷信にしばられる事は辞めました
画数にこだわりすぎるのも辞めました
どんな子に育って欲しいかをメインに旦那と決めたいと思います。
旦那がドキュソ寄りな名前を付けたがるので説得が大変ですが頑張ります
337名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 15:20:42.74 ID:2mBmACny
>>335
>真実のまなみでなにが悪いんだ。真実でまなみと付ければ簡単な話

待て待て落ち着け
真実は、「マミ」か、「マサミ」じゃないか? これで「マナミ」とは読まないだろ
338名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 17:02:01.64 ID:+gILT/qg
しんじつ
339名無しの心子知らず:2011/10/16(日) 00:07:57.56 ID:cwKVJAc8
>>330
長子を「ながこ」と読んだ自分どんだけ渡鬼。

「真実」を「まなみ」って言われても、もう驚かないわ。
勝手な読み方の名前が多すぎだもん。
340名無しの心子知らず:2011/10/16(日) 20:45:27.38 ID:YOYfys7e
誓 読みはチカイ

初対面の人にふざけて読みはエンジェルだよ〜っていうと引かれます完全なドキュンネームだねってw

チカイってのもエンジェル程ではないがドキュンですか?私はチカちゃんとか呼ばれて気に入ってますが

341名無しの心子知らず:2011/10/16(日) 21:14:38.30 ID:yPN9klj4
>>340
ちゃんとした由来がありそうな雰囲気があり
DQNではないと感じるけど、珍名ではあるね。
342名無しの心子知らず:2011/10/16(日) 21:45:41.20 ID:FWFumTI7
>>332の花梨って「かり」で「ん」はどこよ?って思ったら一発変換したわw
343名無しの心子知らず:2011/10/16(日) 21:50:08.35 ID:R7WcmX1J
>>342
つ「国語辞典」
344名無しの心子知らず:2011/10/16(日) 22:20:22.43 ID:4wqpwlZZ
うちの方の普通の名前は
レイナ、アイカ、モモカ、コハル、ユイナ
とかだわ
全然いいと思わないけどかぶるくらいいる
345名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 11:37:04.32 ID:Gd5M2gbQ
>>332
至極普通の漢字&読み方なのだがどうしても


恐ろしい犬カリンちゃん


しか出てこないw
346名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 12:34:15.48 ID:jro93DMp
モモカが候補にあるんだけど、やっぱり多いんだ。
被る分には、むしろ目立たなくていいと思うけど、
犬の名付け1位が今年も「モモ」なんだよね〜。
それが引っ掛かる。
漢字は
百花、百香、百佳
あたりが候補だけど、普通かな?
347名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 12:35:31.73 ID:jNQQGVbz
>>345
同じく。
カリンちゃんのインパクトつよすぎて、病的に痩せてるイメージ拭えない。

でも今どきでいい名前だと思うよ。
知り合いの子はカリンちゃんだけど健康優良児でハツラツとしてかわいいし。
348名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 12:49:07.65 ID:2MMV2K4k
年少児持ち、同学年が60人くらいいるけど
被ってる名前は、
女「ももか」「りお」「ひな(の)」男「はる」「はると」
習い事や近所、児童館で感じるところだと「あおい」と「ゆい」も複数いる印象なんだけど、
この学年にはなぜか一人もいない
漢字は分からない子がほとんどなので…不明
349名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 14:49:19.59 ID:S0YAB+iM
俺の曾祖母の名前がDQNネームな件

竜英(りゅうえい)
350名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 14:03:12.43 ID:rELdTiTi
せあら
351名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 16:17:21.68 ID:ZQyXQBck
幼稚園だけど、女でユイと男でソラはクラスにひとりはいる印象。
352名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 16:52:37.99 ID:/VWDrhZO
いわゆるお受験幼稚園の説明会に来てた子の名前は
ここの普通と全然違って地味でダサかった。
普通ってなんなんだろうな。
353名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 20:23:59.67 ID:ZQyXQBck
自分はここの「普通」でも自分が名乗るなら嫌だと思うの多いけどな。
まああんまりなダサネームでも嫌だけど、今この年になって「かりん」だの「あいな」だのねーわwって思う。
思春期くらいまでなら可愛らしいかもしれないけど。
もちろん感じ方は人それぞれだろうけどね。
354名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 21:33:54.89 ID:RUW4ZwJe
子どもはもう一歳なんだが、私のセンス古いのかな〜
このスレ見て思った
候補だったのが、
直明
尚明
義久
輝人

琉の字を使った今時な名前も一つ選んだが、検索かけたら沖縄料理の店とかぶって止めた
355名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 23:19:09.62 ID:RUW4ZwJe
モモカは
百華もあるよ

娘だったら候補だったが、旦那のつまらん難癖で却下になった
356名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 00:02:18.29 ID:djAcULkZ
「るり」ちゃん
以前同じ職場にいたるりちゃんは壮絶美人だった。
これぞ「るり」ちゃんって顔。
子供が生まれても「るり」はつけまい、と思った。
自分の子供がそんな美人生まれそうもないしね。
ちなみにその人は漢字で瑠璃だった。
名前と顔が合ってるといいよね…
どんなにキラキラネームだろうと負けない美人に育つといいんだけどね。
実際なかなかそうはいかないもんだ。
357名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 00:19:37.15 ID:o0wsfjG6
「かれん」ちゃんって子が娘の同級生にいるけど、ハーフで昔の吉川ひなの似でとても可愛い
名前負けしてないなら多少DQNでも微笑ましいんだけど

でも大体がジャイ子みたいな顔して「まりあ」だの「ひめか」だの「ここあ」だの付けるんだよなぁ
358名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 00:25:10.55 ID:pwvdJwDB
ココアは飲み物ですよ〜
2ちゃんで同僚の前で、ココアって飲み物、そんなの名前につけるのおかしいって言ったら、同僚の娘がココアで気まずくなったって書き込みみたな
359名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 04:44:57.66 ID:W4BvLftQ
どんなに可愛くたって容姿は常に変わっていくものだからキラキラしすぎはやだなぁ
わかいときから歳とったときの心配してる人とかいるよね
今風くらいならいいけど名前だけで美人を期待させるようなキラキラ名前はうまく説明できないけどやっぱなんかイヤ
今風でありながらいくつになっても違和感なく名前負けの心配もなくそれでいて可愛い名前…
難しすぎるか…

遥とか千里とか茉希とか好きだったけど古いのかな〜?

360名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 04:55:25.06 ID:W4BvLftQ
ココアっていうとキャバ嬢よりひどいイメージだな
うちのワンちゃんの名前のがいいくらい
361名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 06:45:10.92 ID:lJtdY9T9
キラキラ名前つけたきゃ犬猫につけろ
362名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 09:53:05.69 ID:O0jFIpYK
女の子はやはり「○子」いいな。一字考えりゃいいし、普通だけど今は少ないから希少価値もある。
363名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 13:32:52.22 ID:o0wsfjG6
今の時代、〜子は普通というより古臭いよ
364名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 13:45:47.15 ID:iXO8m9sT
えっ?
365名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 13:51:34.04 ID:Zr5VxTmo
やってはいけない名付け

名前負けする、周囲に可哀想に思われる
フリガナ無しじゃ読めない、周りの迷惑
画数が多い、若年では自分の名前を書けない
時代の流行、その子が大人になった時に笑われる
20〜30年前の書籍に出てこない名前は避けた方がいい

366名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 13:57:03.27 ID:Zr5VxTmo
>>346
モモちゃんは、
メス犬から鳥取砂丘のラクダまでモモちゃんだから、辞めとけ
ビッチ連想用語だし
367名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 14:05:43.62 ID:Haidt0Wp
美波(みなみ)という字面がすごく好きなんだが、義姉が字の違うみなみだからつけられない。
前から好きな名前だっただけに悔し過ぎるw
368名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 14:09:57.09 ID:Zr5VxTmo
>>367
美という字が合うならいいが、
それこそジャイ子みたいなのが、美しいに波風の波、と一生自分の名前を説明しなきゃならない苦痛を考えてる?
369名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 15:29:52.19 ID:jkmJhhtG
>>366
何でビッチ連想用語なの?
うちの娘、桃花だから気になる。
370名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 15:40:15.51 ID:C0TID9T3
>>368
「姫」や「麗」や「華」みたいな字なら、名前負けかも…
と思うこともあるけど、「美」はそんなに気にするほどではないんじゃない?
美しいというのは容貌に限った話ではないし、
どうしても気になるなら美術の美とか、言い方もあるだろうし。
371名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 16:53:56.81 ID:W4BvLftQ
美くらい普通だよね

372名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 17:45:46.08 ID:Q5hiATFl
心が美しいって意味かもしれないじゃんか
373名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 18:50:25.40 ID:X+AbUe6Y
美は普通だろ
自分にもついてるけど普通に美しいって説明してる
別に美人じゃないけど何とも思わない
374名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 21:59:49.48 ID:C0wUwuY8
>>369
自分ももかだけどビッチじゃないし、動物でモモちゃんいるとむしろ親近感わくよw

美のつく名前も普通にいいと思うし、その人難癖つけすぎじゃない?
375369:2011/10/23(日) 23:17:50.79 ID:jkmJhhtG
>>374
ももかさん本人!
何か、未来のうちの娘みたい。
自分の名前は好きですか?
ビッチうんぬんは気にしないようにする。
ももかさんって、いっぱいいるもんね。
失礼だよね。
376名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 00:02:01.72 ID:FbadRJVf
名前をネットで検索かけた場合の話しだが

●花ってありふれてるが昔からはない名前じゃないかな?
ネットで検索かけても、あまり著名な人物に引っかからないような

いい名前でも少し今風になると、検索かけてキャバ嬢とかアニメばかり出てきたり、人名以外のお店の名前が出てきたりする
男は歴史上の人物や著名な人が多いけど、女はホント最近からだから、参考になる名前が少ない
377名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 00:11:34.81 ID:VO1iIxlS
>>346
知り合いの子は
「百叶」で、モモカだよ。
378名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 00:30:09.14 ID:VO1iIxlS
>>252
私いま34歳だけど、小学校の同じクラスにノエルちゃん(漢字は伏せる)がいた!
検索してみたらどうやら大企業にお勤めみたい。
キレイな顔した頭の良い子だった。
379名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 03:33:45.19 ID:BPo4bZYd
>>374
そりゃまあ、生まれてからずっとそう呼ばれてきたら、どんな名前でも普通に思えるだろうよ
周囲も本人を前にして、名前でおかしいと感じても、顔に出さないマナーがあるだけで
そういう不幸な子を減らそう、てのが、このスレの趣旨だろ?
自分の感覚で感情ぶつけるだけなら、わざわざこんな板に書いて、客観的な意見を求める必要なんかないだろうに
自分の名前が否定されたからって、ただおかしいとか失礼とか言ってたら、こんな議論がまともに成立するかよ?
380名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 08:45:10.20 ID:8SGSGsRv
>>379
モモがビッチ連想用語だ、可哀想な名前だ感じる奴のほうが珍しいだろうよ。
単にお前の趣味に合わないってだけだろ。
どこが客観的な意見なんだよ。
どんな名前だって難癖付けようと思えばつけられるよ。
381名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 09:33:27.37 ID:sdvDsuLK
全くだ。
同じく最近人気のユナを否定するならわかるけど。
モモカも人気だけど別に普通。
382名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 09:37:25.79 ID:lSfWj4g0
>>376
○花は昔は雅号や源氏名に使われることが多かったよね。
ユカ・サヤカみたいな名前も割と新しく出てきた名前だし。
花は雅で美しいというのもあるけど「花」自体が浮ついたというような意味でも使われてたから。
花心=浮気心みたいな。
383名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 10:30:54.18 ID:NbJBx37B
>>382
タレントの大西結花(本名同じ)は現在43歳だけどな。
384名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 12:24:21.50 ID:z4VCAhyz
○子いいよ、子世代の誰ともかぶらないよ。狙ったわけじゃないけど。
(子供産むまで子供と関わることがなかったので、DQNネームの存在を
知らなかっただけだが)
しかし「叔母と一緒」とか「女優の■の母親と同じ名前ですね」とかは
いわれるWWW
あと受付とかで褒められる。
普通の名前に限る。○子でも古臭くない響きの名前もあるし。
385名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 13:46:24.47 ID:FbadRJVf
>>382
なるほどね〜
義弟の2人の娘は●花だよ
読めるし、いい名前なんだが…

もし娘がいたら、●子にしたいな〜、
品格がある
あまり古くさいのは外して
386名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 13:50:38.23 ID:FbadRJVf
上の人もにたようなこと書いてたな…
●子で今でもいけるのって何だろ?
玲子、麗子、百合子、華子あたりが気になる
387名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 14:02:09.39 ID:TJrZgwwW
恭子 優子 敦子 幸子 桜子あたりは自分は古臭くは感じないな
芸能人の影響もあるかもだけどw
388名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 14:43:42.98 ID:w80nrQ+6
結子、芽衣子、珠子、茉莉子、塔子、菜々子とかも古いと思わないかな。
流行りで言うと莉子とか?
389名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 15:07:23.08 ID:FbadRJVf
昔からあるのに、4文字読みの子は、何となくアニメっぽい名前に見える…
桜子
薫子
390名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 15:09:11.63 ID:w80nrQ+6
翠子(みどりこ)も見たことあるなぁ
391名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 15:33:17.37 ID:uoj6ty08
>>387の○子は古く感じる

>>388の○子は洒落てる
私のイメージ
392名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 15:38:14.31 ID:sdvDsuLK
私も>>387の○子は桜子以外は古臭いとまではいかないけど、親世代の名前って感じるなぁ。
桜子は人気上位だよね。
確か莉子、桃子、桜子が、子が付く中で今も人気の名前。
393名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 15:46:13.26 ID:FbadRJVf
子のつく名前もどれがいいか、人によって違うね
私は30前半だけど、リアルの親戚知人友人がみんな30以上だから、下の世代の名前知らないんだよね

娘だったら名前、綾乃にしようと思ってた
今の二十歳くらいから綾乃さんっているんだね
テレビに出てる一般人見てビックリしたよ
394名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 16:15:09.65 ID:w80nrQ+6
パフュームののっちが確か綾乃さんだった希ガス。
395名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 16:42:12.65 ID:lSfWj4g0
綾乃とかは数はそんなに多くなくてもどの世代にも一定数いた印象。
最近はわりとはやってるけど。
396名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 17:35:26.44 ID:IWPx43zP
綾乃って可愛い
私も娘候補だったんだけど綾乃ちゃんて呼ぶときと綾ちゃんて呼ぶときのイントネーションが違うのがモヤッとしてやめた
397名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 17:51:39.38 ID:/kbDzUzh
友人が井上ひさしの小説からとって「吉里人(キリト)」と名付けたんだけど、これは世間的にあり?
かなり素敵な名前だと思って自分とこの二人目にもつけさせてほしいぐらいなんだけど。
ちなみに周りは「今時はやっぱり変わった名前が多いわね〜」って感じらしい。
398名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 18:10:04.53 ID:5sQfakFO
普通の名前がいいと思ってこのスレ覗いてみたけど、なんだかどんな名前でも文句言われそうだ

普通ってなんだかわからなくなるorz
399名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 18:12:14.34 ID:FbadRJVf
>>397
変な名前だと思う

有名な作家さんだけど、井上ひさしの作品名自体誰でも知ってるというものでもない
私の中では、井上ひさしというと、作品名や登場人物よりも、思想的にかなり左系の人という考えが真っ先に浮かんでしまった
400名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 18:24:36.20 ID:Xz2RHKKr
>>397はその井上ひさしの「吉里吉里人」を読んだ?
まず読んでみたら?

私はその名前はつける気にならないなぁ…。
401名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 19:27:05.70 ID:IIyAnrPH
>>397
「吉里吉里人」昔読んだことある。
東北の小さな村「吉里吉里村」が日本国から独立を宣言するんだけど、
たまたま取材旅行に行く途中の売れない作家がその騒動に巻き込まれ…
という長編小説。
脳死問題なども出てきて面白かったけど、今読んでも面白いかどうかはわからない。
岩手県に同名の地名もあったりするけど、人の名前には向かないと思う。
字を変えて「霧人」とか「桐人」も名前っぽくないし。
…と書いたところで、
「吉人(よしひと)」さんって名前の人が以前の職場にいたのを思い出したw
それならまあなんとか…。



402名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 20:34:25.28 ID:TJrZgwwW
>>387だけど、正解!
昭和47年生まれの旦那の高校卒アルを見て書いた
莉子なんて出てこないよw
403374:2011/10/24(月) 21:31:59.27 ID:Ji3idcwt
>>375
遅くなってすみません。
自分はもう大人なので何を言われても特に気にならないので大丈夫です。
でも369さんのようにお子さんの名前だと、同じ子供を持つ身としては
気になるのではないかなと思ってレスしました。
自分の名前は漢字は一番地味?ですが普通に好きです。
404名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 21:32:37.14 ID:cDHcLtF2
自分の中だけのイメージってあるよね
自分の周りが、えりか、まりえ、まゆみ、あすか、ななこ、ひなことか
漢字3文字の名前が多かったんだけど
頭が良い子の名前は、漢字1文字か2文字だったイメージ
画数も少な目なイメージ
405名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 08:18:47.41 ID:4oMUnA3f
桜子と聞くと、椎名桜子を思い出してしまい、なんだかなあという気分になる。
406375:2011/10/25(火) 11:36:32.17 ID:eSCpumbN
>>403
レスありがとう。
うちの娘も、自分の名前を好きになってくれるといいな。
あなたのように、人を気遣える人に育てたいと思ったよ。
407名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 03:06:12.71 ID:B/8Q7IxA
会社の社内報に出産報告で赤ちゃんの名前が毎月何人もでるけど、いわゆる普通の名前がほとんどない。
もしアラサー世代にいたら浮くような名前ばかりだよ。
赤ちゃん達が大人になる頃にはそれらがいずれ普通の名前といわれるのだろうけど

408名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 11:51:32.49 ID:uJxehatz
吉里吉里人って、最後は国家介入で
反逆者として虐殺されたりしてなかったっけ…
409名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 16:10:44.96 ID:5F8pm54N
>>407
全体的に見たら、名前の流行が移り変わるのは仕方ない事だと思う。
アラサー世代でスタンダードな名前(大輔、誠、愛、恵など)だって
今の60代の人たちから見たら変なものもあったと思うし。

しかしDQN名は虐待だと思う。
410名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 22:38:15.83 ID:FEu1xp8H
>>407
それはその程度のレベルの人間しかいない会社だからだろ
社内報でdqnネームなんて見たことないわ
411名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 00:22:32.31 ID:LV7qto5Z
一流企業にもDQNネーム付ける人はザラにいるよ
412名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 01:27:04.82 ID:Kt2vUe0Z
うちも日本で5本の指に入る超一流企業ですが子供の名前はドキュンまでいかなくても変わってるのが多いよ。
(当て字や凝りすぎなど)
田舎だから、レベルが低い環境だからって考えはそっちのが世間知らずだと思う。松濤に住んる知人の子供達もかなり変わってるし(一発で特定されるので書けないけど)

413名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 08:10:04.40 ID:+G32+lDw
感覚の悪い人があぶり出せて良いとも言えるね。おかしな名前には近寄らない。
414名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 09:47:18.24 ID:OQr2vDfd
そう、変な名前を平気で付けちゃうメンタリティを推して知るべし、と
けっこう教育関係者の中でも経験値として刷り込まれてるよ。
DOQ名の親が必ずしもDOQではないだろうけど
モンペや一癖ある親の子はたいていDOQ名。

そういう意味でも DOQ名の子は学校でも心中で距離を置かれてるし
難関私立小中のお受験とか 最近は就活でも避けられる傾向だね。
子供は自分で付けたんじゃないから気の毒かもしれないけど
そんな親に育てられたんだからと そういう色眼鏡で見られるのは仕方ない。
415名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 10:15:43.30 ID:jOu/1hcE
再来月誕生予定の娘に「まどか」と名付けたいと思っているのですが、友人に話したらイマドキだねと半笑いで言われました。
そんなにイマドキ風で変でしょうか?
416名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 10:32:13.27 ID:hQOR1cdA
>>412
あなたが一流企業の社員なの?
417名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 10:33:06.30 ID:OQr2vDfd
>>415
「まどか」がイマドキ〜?www んなわけないじゃん
妙な漢字の当て字でもない限り、「まどか」のままだったらいい名前だと思うよ。
418名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 10:51:12.51 ID:DcfDwoUt
最近一部で有名なアニメからとったと思われてるんじゃない?
419名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 12:24:59.42 ID:om96qPwT
私自分の名前が○○美なんだけど、普通で地味な名前が嫌だった
友達は里奈とかサヤカとかですごく羨ましかったから普通だけどシャレた名前がいいよ
420名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 14:18:10.56 ID:jOu/1hcE
415です。

>>417
漢字で「円」と書くのも検討したのですが、苗字と合わせると四角ばかりで変な字面になってしまうのでひらがなにしようと思っています。
いい名前と言っていただけてほっとしました。ありがとうございました。

>>418
アニメですか。
アニメはドラえもんやプリキュアくらいしか放送されていないような田舎在住なので、ノーマークでした。ググってみます。
ありがとうございました。
421名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 20:36:32.63 ID:tkZVQaXW
>>419
自分はアラサーのサヤカ(漢字もわりと派手)だけど、子供の頃から恥ずかしくて嫌だったよ。
まだ優子や亜希子がいっぱいいたから、当時としてはキラキラした名前ってとられてたし。
甘ったるい響きとかお嬢っぽい(と当時言われまくった)感じとか、
本人のキャラや自己像と合わないとツラいw
なにげに新しい名前だから、サヤカとしか読みようないのに年配の人には高確率で
「……アヤカさん?」て言われたし、「へぇえ…女優さんみたいやねぇ(嘲笑)」もけっこうあってかなりイラッとした。
まあ今のキラキラネームよりはよっぽどマシだとは思うけどさ。
やっぱり名前は変に洒落ようと思わない方がいいと思うわ。

他のサヤカさんで気分を害したらごめんね。
422名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 00:48:27.60 ID:BCtS7nmq
>>419
34歳の里奈が通りますよ。
やはり当時はあまり周りにいなかったし「しゃれててかわいい名前だね」とよく言われたもんです。
でも珍名さんと結婚してしまったためフルネームのバランスが超絶悪い…。
ただ「里奈」は、響きも字面の安定感も良いと思うので、検討されているならオススメです。
423名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 07:08:27.70 ID:NrV7x5bp
でも今の二十歳前後は本当に華やかな名前が多いよ。これみんな本名なんだよなぁとか思いながら名簿みてる。
若い女性(18〜35?)のお客様が多い仕事なんだけど、名前で年齢がなんとなくあたったりするんだよね。
ゆりな、さあや、みれい、とかは二十歳前後では普通な感じ。
25以上くらいだと少し落ち着いて○子とか増えるけど。

424名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 08:42:32.18 ID:fGFYBG6+
そう考えたらAKBの前田敦子なんて、あの若さであの名前で
しかも芸名使わず本名で活動するって、
一昔前なら絶対芸名付けられるパターンだけど 
あの世代の中では 逆にインパクトあるからいいのかな。
そういえば、内山理名も本名の方が確かキラキラネームだったよな。
425名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 11:14:21.24 ID:l6V1JLhu
>>423
今の20歳前後の名前はそれでもまだまだ許容範囲のうちのまともな名前が多い。
20歳前後には心愛(ココア)なんて名前はまだ一人もいないし。
問題なのは1998年生まれ以降、つまり平成二桁に入ってからの名前。
今の中1から下の名前は読めない字を当てたり、豚切り、意味不明のオンパレードで、
それまでの名前とは全く異質で別物というしかない。
426名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 11:24:56.44 ID:H9yDa4tZ
昔は車の名前=ヤンキーの子供
今はキラキラネーム=dqnの子供
みたいな感じ?

実際前者な自分はやっぱり名付けの時、ちょっと周りと被りたくないな〜とか思った。
蛙の子は蛙だ。
いやdqnではないけどもっつっても言い訳か。
427名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 11:40:20.87 ID:gk5/aqE0
何かにつけてAKBを引き合いに出す奴ってウザ
428名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 11:59:53.30 ID:0XrQZZRa
>>426
今はキラキラネーム=DQNの子ってわけでもなくなってる。
脳内お花畑系のスイーツ(笑)脳のほうが多い印象。
429名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 12:01:27.37 ID:l6V1JLhu
>>424
AKBだって、研究生と呼ばれる下っ端のメンバー(年齢的には中学生ぐらい)の名前には、
DQNネームの範疇に含まれるようなものもチラホラ見かけるけどな。
430名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 12:16:17.81 ID:NrV7x5bp
前田敦子は祖父が名付けたんだってね
431名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 13:57:53.90 ID:fGFYBG6+
>>429
あ、そうなの?目立つ人しか知らないから・・・
つか、別にAKBだから引き合いに出したわけじゃなくて
単に「今時えらく古風な名前だな〜」と思って印象に残ってた芸能人が
たまたまAKBだったってだけで、
でもあまり触れないほうが無難なんだってことはわかったw
432名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 22:49:05.31 ID:k/yB32PL
「まどか」ってのは確かに昔から今まで一定の数はいる。
だけど何年か前にとても流行した時期がある……
つまりある年齢層をつい連想してしまう名前、
という印象を持っていたんだけど。
433名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 23:04:01.27 ID:781v8Mxa
>>421
さやかの何が恥ずかしいのか分からない。
ごく普通の名前じゃないの?
私もアラサーだけど、同級生にさやかって子いくらでもいたし別に何とも思わなかったよ。
私ぐらいの年代でももっと変わった名前の子は結構いた。
さやかはほんとにごく普通。
434名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 01:05:22.73 ID:UOvDArdW
さやかは普通、というか可愛いよ
それで笑うやつなんて信じられん
自分はありさなんだけど別に笑われた事なんかないょ
435名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 02:04:43.39 ID:FAjNpZlr
名前に凝るのは少子化も関係してるんじゃない?人数が少ないから、大事にされる
下の世代ほど人口が減って、凝った名前になってる

今大学全入時代だから、20歳前後は人数自体少ないはずだよ

今33の自分の時は受験厳しかったよ
親は団塊世代でみんな結婚して子持ちだから、人数多いよ
団塊ジュニアをピークに若い世代が下にいくほど減ってきてると思う

今の50代初め〜40後半くらいから、いい年した独身がどんどん多くなった印象だ
私と同年代で、結婚すらしてない男女いっぱいいるからな〜

436名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 02:47:58.41 ID:keOYtH2Q
賃貸アパートの管理会社に勤務していて、入居者のPC登録もしてるけど…子供の名前が読めないの本当に多い
というか、初めて見たよって漢字がやたら有って、部首や画数見て変換するから手間だよ
子供3人4人といてもDQN地域のアパートは全員わざわざもれなくDQNネームだし
子供自身が習字で苦労するだろうなと要らぬ心配をしてしまう
437名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 11:31:35.75 ID:vPmGg6ya
練馬区に住んでるんだけど近所のいくつかの幼稚園に行くことがあって
下駄箱を見たら読めない名前ばかりだった。
名前がDQNかどうかはわからんが、今は特にDQNでもなく普通の地域の人でも
読めない名前をつけてる印象。
438名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 13:39:00.94 ID:fEWkWSMD
>>421
さやかさんの漢字がまともなら自意識過剰だと思う。
松田聖子のお子さんの漢字を見た時、
この子の将来は芸能人一択と思ったが、あの程度なら今ゴロゴロいる。
普通の社会で生活できない名前と思った。あのクラスなら嫌でもしょうがない。
439名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 15:04:23.69 ID:UOvDArdW
沙也加が?普通に生活できないレベル?
440名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 15:40:05.32 ID:tC/kCkam
>>438はどういう社会で生活してるんだろう。
441名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 01:06:49.27 ID:rThVrsGB
>>438は何歳?
ちょっと参考までに
442名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 08:18:10.13 ID:bwK/hh8a
女の子産まれました。
男の子だと思っていたので、想定外

舞佳(まいか)、綾佳(あやか)、遙(はるか)って普通の範疇ですかね?

443名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 08:35:53.84 ID:ZxUyf3Iy
>>439
>沙也加が?普通に生活できないレベル?

生活できないレベルでは無いが、いまいち教養にかけるとおもわれるレベル。
444名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 09:11:42.36 ID:s7kQiKGG
幼稚園より、保育園のほうがDQNネーム多いと思う。
保育園ってすごい底辺もいるからね。
445名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 10:17:41.24 ID:5YoQiAYX
まどかと言えば「気まぐれオレンジロード」を連想する私は30代後半。
それはさておきまどかは問題なし。漢字にもよるが。

さやかもいい名前。美人の女医さんでいたよ。その人はひらがなだが。


>>442

はるか・あやかは良いと思う。まいかは漢字が書きにくく本人が嫌がるかと。あと日本人ぽくない。
446名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 10:30:06.59 ID:iBiszrPB
>>445

サンクス。
参考にします
447名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 11:51:02.49 ID:ZDFrSxQD
親が子どもの頃近所に○田案山子(カカシ)さんって居たんだって。
案の定虐められてたらしい。
なんでそんな変な名前にしたんだろう。
田んぼの案山子ってまんまやん。
448名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 12:52:24.85 ID:EfqIfIiX
>>443
沙也加は、天然な聖子ママンのサポートしてるぽいキャラ演じてるけど、実際常識欠けてそう
つか七光りでそこそこ仕事あるようだし芸能界でやる分には困らんだろうが
バラエティーで言ってたが、育ちが普通じゃないからああやっぱグレたとか思われたくなくてちゃんとしなきゃ!と必死だったらしい

そもそも聖子自体どこが天然?って思えるw
計算尽くしな人生に思えるが
449名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 12:58:38.95 ID:/vIcuDNI
>>437
幼稚園なのに下駄箱の名前が読めない?漢字なの?
珍しいね。
450名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 13:03:41.43 ID:FNhjcVNM
最近の幼稚園や保育園は下駄箱やロッカーなど
漢字にしてるところが多いよ
うちの子の幼稚園はタオル掛け以外は全て漢字
451名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 13:18:54.25 ID:uoAsMFxX
>>424
堀北真希の本名が「原 麻里奈」だそうなんだけど、
芸名のほうがキリッとしてて本人に合ってる気がする。
452名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 21:32:44.70 ID:M9IsppYE
>>441
438です40後半です。
あの手の名前は今なら読める・性別がわかるとかなり良い部類に入っているみたいですが、
30年弱前にはインパクトありすぎました。
正子・良子がいた年代で一番派手目な名前が美香だった人間から見ると芸名以外何者でもない名前でした。
今私の子供達の同級生達ではあの程度ならフ〜ン。どこにでもある平凡な名前ですね。で終わります。
くらげ君や青空(そら)君が普通に居ます。
453名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 22:35:20.50 ID:gQ3bo/oN
>>442
スッサンおめでとう!
私は「舞佳」は第一候補でした!
色々あって結局似た響きの別の名前にしたけど。
私は舞佳ちゃん良いと思うよ。ちょっと珍しい響きで、でもおりこうそうで。
あ、ここは普通の名前がいい皆さんだから「珍しい」はスレチかな…スミマセン。
454名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 23:50:44.41 ID:F+++Wk1R
>>442
正直 舞佳以外の名前のほうがいいと思う。
マイカ、え、石の名前?なんで?って思った。
そういう由来からだったら仕方ないけど。
あと なんでその漢字?ってのもあるし。
455名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 08:23:07.67 ID:7yCDoV3l
マイカは完全に、鉱物だよね。結構脆い石だったんじゃまいかな。
456名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 10:51:13.67 ID:+9sfgFFu
>>442
まいか は、舞子じゃ普通すぎるから、
まいみ、まいえ、まいか、まいな、まいえ、まいの、まいね・・・
と、女児の止め字を適当に当てはめた感が強い。
自分的に、まいか は、まいえ レベルの違和感

まいっか、とか 真イカ ってからかわれそうでもある
457名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 10:55:28.60 ID:+9sfgFFu
>>452
自分は 女の子に「也」を使うの?! ってびっくりした部類だ
ついでに、なんで「加」?もっと可愛い「か」はいっぱいあるのに?とも思ったw 
458名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 11:11:42.87 ID:dI4bdUXY
>>456
じゃあもう「舞」でいいじゃん、って気はするけど、
まあ なんていうかそういう「普通」なのは嫌なんだろうね。
せめて「舞花」とか あと親が踊り関係の人とかで「舞華」
ならまだ意味がわかるけど(それでもけっこう無理やり)

459名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 15:58:00.65 ID:fWjfB7A0
私は舞花や舞華は華美になりすぎるから舞佳のがいいな…
あと、上でさやかの加がもっと他に、って意見あったけど「加」ってカッコイイとおもったよ
「花」「華」はブリブリなイメージ「香」は普通過ぎるし
感性の問題だから正解はないんだろうけど

460名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 17:11:26.85 ID:wwa5eV8b
男の子で普通の名前にしたけど、一発で覚えてもらえるよ
次に会った時も全員が覚えてくれてるし

自分が変わった名前で苦労したので、子供には普通の名前を選んだ
461名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 18:35:58.55 ID:kYimWRBk
サヤカの也と加は、ひらがなの元になった漢字を使ってるんじゃない?
「や」は也からできた字だし、「か」も加からだよね。「さ」だけは違う字使ってるけど。
そういう字の当て方もいいなと思った。
実際はどうなのかしらんけど。
462名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 19:27:00.63 ID:nBO/CKMj
左也加かもしくは佐也加か。
自分がキラキラぎみのサヤカなのでシンプルでいいと思う。
ただサヤカは漢字のバリエーション豊富すぎて郵便物の名前が三割〜ひどいと半々の割合で間違ってる…orz
最近めんどくさくて公的な書類以外はひらがなで名前書いてたりする。
463名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 20:11:06.92 ID:MHBk5byf
今年つける、まどかは微妙…
ダンナさんオタクなの?pgrって言われるか
なんでまた不吉なアニメの名前を…って言われるか

ちょっと、今年は、全く知りませんでした!と言いにくいほど
まどかマギカが流行りすぎたと思う。
本人たちは知らなくても、どうしても周囲には連想されるよ…
464名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 01:22:19.37 ID:iPectGIs
>>463
何それ?ゲーム?アニメ?漫画?

今年の流行語にノミネートされるくらいでないと、世間一般は知らないと思うよ。
465名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 01:22:59.51 ID:iPectGIs
ゴメン、アニメって書いてあったね
466名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 01:33:16.21 ID:WSALMMl9
>>463
作中キャラクターで言うなら「ほむら」くらい特徴的な名前でなければ、初見でいきなりまどマギ由来だなんて思わないな。
オタク向けアニメに興味のない層からしたら、いくら流行ってメディア露出したとはいえ、たくさんある情報の中の取るに足りないひとつでしかなく、すぐ忘れてしまう程度のものだと思う。
467名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 08:33:02.55 ID:Pi1PB58+
そんなもん、流行ってると思ってるのはおたくだけだよ。
468名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 08:53:41.39 ID:rovFqjM0
まどか・自分も何が流行ってるのかまったくわからないw
メディアだけど(本名)コナン君とかなら2人位見た事ある。それはさすがにアニメからとったんだなと思ったよ
469名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 09:46:23.58 ID:Dey4GTtp
料理上手でテレビに出てる志水あおいさんって本名かね?
ちらっとしか見てないけど30代くらいかな?
あと、おはよう日本に出てくる鹿島綾乃さんって人はアラフォー
この年代でこんな名前つけてる子はいなかったよね
20年くらい先取りしてる
こういう名前をつける親って先見の明があるなと
ただ名前から想像する年齢と違いすぎて実際つけるのはどうかと思うけど
今から20年後に流行してる名前って予想できる?全然出来ないよ
470名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 10:05:20.59 ID:h7InEEfj
綾乃なんて別にそんな斬新でも新しくもない名前だと思うけど・・・
アラフォー世代でも綾乃さん数人知ってる。
あおいもよくあるとまではいわないけど同じく。
平仮名以外に漢字だと昔なら葵とかが多いんじゃないかな。
源氏物語の葵の上とか有名だし。
471名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 10:41:28.72 ID:DSKzjGuf
綾乃はわりと昔からあるよ
幼なじみが綾乃で古風な名前だと思ったし響きが綺麗で羨ましかったなー
472名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 11:43:16.76 ID:2OvIMGV0
花歩と咲乃って普通?
473名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 11:50:27.57 ID:uFy5NQd4
>>463
オタク夫婦でサーセンwww
そのアニメのタイトルこそ知ってるけど見てないし由来ではない。

自分の同級生にヒカル(マクロス由来)が居たけど、
当時の私達には「マクロス?何それ」状態だったから、
この子が大きくなる頃には、かつてオタクにちょっと流行ったくらいの深夜アニメなんて忘却の彼方だろうよ、と名付けに踏み切った
474名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 13:34:41.86 ID:X2X6252p
アムロとかコナン、ルフィだったらカワイソスだけど
まどかとかヒカルなんて普通の名前だからなぁ。
475名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 14:13:54.99 ID:QSAYUO/k
でも、変なママ友・パパ友に
まどかってアレ好きなんですかぁーフヒーフヒー
って捕まる可能性はあるw
476名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 14:43:19.69 ID:xANnQOJB
そこまで気にしてたら名前なんてつけられねーよw
477名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 18:38:27.49 ID:MQf2ehdr
子どもを一時保育にたまに預けてる
下駄箱ひらがなだけど、あまり変な名前はなかった
りおん?って名前くらいかな?

禅宗のお寺がやってるとこなんで、変な宗教やってる親は来ないな
478名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 19:20:17.23 ID:MMUgxhFV
>>468
コナンザグレートか名探偵シャーロックホームかも知れないぞ。
痛さが減るわけではないが。
479名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 20:28:34.60 ID:+Rt62ix/
まどか+アニメっていうときまぐれオレンジロードか?ってくらいの認識しかない
わざわざ「アニメ」と限定されない限り思い出すこともない
480名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 23:19:31.57 ID:Hn91GjDH
あの、茉莉(まつり)ちゃんはキラリでしょうか。
小学生頃まではおまつりと面白がられてしまいそうですが、ある程度の年齢になればそれもなくなり可愛い名前だと僕は思うのですが。。

481名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 23:21:35.25 ID:83HLbK38
僕はその字でまりちゃんなら可愛いと思います。
祭りじゃ名付けられた瞬間からお祭りキャラの
三枚目になることを義務付けられているようで親を恨むレベル。
482名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 23:51:12.43 ID:Hn91GjDH
>>481
そうですか。
偶然誕生花だったりしたので、舞い上がってしまっているかもしれませんね。
少し頭を冷やしてみよう。
483名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 01:26:57.64 ID:+23ssCs5
>>480
ジャスミンですね?
うちの子には「茉」の字をつけましたよ。
かぐわしくてかわいくて好きな植物です。

でもまつりちゃんは…やはりワショーイを連想させてしまいますね。
484名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 10:52:16.96 ID:PeuRpC/u
全員にマリと読まれて、いちいち「まつり」と訂正するストレスはすごいと思うけど…漢字は素敵だよね
485名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 13:23:24.52 ID:u/WJad//
ダイアモンドユカイの双子が「らいおん」・「ショーン」だってね
芸能人も子供の名前凄いの多い
486名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 23:57:39.19 ID:2wqd+VQC
ショーンなんて外人名だし、ライオンなんて人名として成り立ってない
子供可哀相すぎる
487名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 05:54:08.37 ID:xKV0Xj5U
テレビで本名を流すのは子がかわいそうだから
代わりに変な芸名をつけて報告したんだよね?
本名はタカシとかマサルとかなんだよね?
488名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 06:47:26.90 ID:6+SPWj+q
>>487
テレビに我が子の名前を晒したくない芸能人の場合は、出生報告はあっても名前は出してこないよ
………つまりそういうことだ
489名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 08:51:32.55 ID:wChd1jFb
子供に芸名といえば、新山千春の娘
テレビとか出る時は小春って名乗ってるけど
本名はキラキラDQN名らしいね。
別に本名も小春でいいじゃんって思うけど
490名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 09:48:18.64 ID:PR+j1RLs
黒田萌夢っていうんだって
もめ?もむ?とか思ったけど今ぐぐったら「もあ」…
491名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 14:06:21.43 ID:mH+UVNYB
>>490
違う違うw 萌愛だよ
492名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 14:43:44.53 ID:MZCEPrJo
モアイw
493名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 16:07:58.39 ID:e3EXesSf
今月次男(多分)産まれる。
和仁(かずひと)とつけようと思ってるけどちょっと古風かな?

ちなみ長男は朋希(ともき)、後からちょっと中性的な感じだなと思ったので男らしい名前にしたかった。
494名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 17:05:13.11 ID:PR+j1RLs
将来悠人くんが天皇になったら微妙な感じw
それならまだ和希とかで中性的なつながりの方が良い気もするんだけど
495名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 14:27:10.62 ID:nfwhGltT
>>493
可もなく不可もなく。
別に古風でもなく、かといって今風でもなく、中途半端な名前だな〜って感じ。
朋希もどこが中性的なのか分からない。
ともきって普通に男の子の名前じゃないの?
496名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 15:46:31.92 ID:u4f0s57P
一瞬漢字だけみたら女性って判断する人いるかも
497名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 20:24:54.73 ID:eWJOahc1
祐子か陽子ってつけようかと思ってたんだけど
ここ見ると古すぎみたいだね
一発で読めて古くなくてバカっぽくない名前って
なかなか難しい…
498名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 20:50:09.64 ID:GBe6NviX
古すぎというよりは今風ではなく、かといって古風にしては新しすぎてダサいという印象になるんじゃないかと。
いい名前だと思うけどね。
おかしくはないと思うよ。
二十年後くらいの赤ちゃんなら「古風でイイじゃん」て言われるかもね。
499名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 20:52:14.12 ID:2MYCMuUl
>>497
悪く無いと思うけど、確かに漢字の字面は地味目だけどね。
でも祐子はしっとり落ち着いた感じがしてオラは好きだ。

500名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 21:00:25.20 ID:higC+p8Z
>>497
どう読めばそうなる?
今風ではないけど古すぎてダメ
は無いのでは
501名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 21:19:55.48 ID:9JuzaFJS
>>497
とてもいいと思うよ。
誰もダサいとか古いとか言わないと思う。
何故なら、あえて悪く言えば、無味無臭無毒の名前だから。
502名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 21:36:02.02 ID:eWJOahc1
ざっと読んで古い名前は子供がかわいそう
みたいな意見がちらほら目に入ったけど
この程度ならいいのかな

名前に強烈なイメージや個性はいらないと思ってるほうなので
無味無臭無毒は嬉しいかも
503名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 21:49:13.29 ID:sodIuJ8J
どうだろう。
子供が嫌がる可能性はあるんじゃなかろうか。
小学、中学辺りまでは。

例えば、都心でその名前なら問題ないけど
田舎のDQN集合小学校に行ったら目立ってしまうかもしれないし。
普通の名前とは、子供は感じない可能性はある。

字義の良い漢字から女の子の名前を付けようとすると
どうしてもダサくなってしまって悲しい。
なんで最近の名前は響き優先なんだろう。
504名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 22:07:00.09 ID:8Xh4BPf6
同じ保育園に「らむちゃん」がいた!
お母さんは地味で高齢に見えるDQではない人。
まさか「うるせいやつら」世代なのだろうか。
今どきのおかあさんは知らないよね?
らむちゃんなんてもはやふつうなのだろうか。
505名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 23:09:25.09 ID:i+/m/N5G
>>494 悠人じゃなくて悠仁じゃないか?
506名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 23:19:41.65 ID:NDWllNFM
>>504
らむちゃん懐かしいw
弟できたら「てんちゃん」かな
今はらむちゃんも珍しくないんじゃないかなー
うちの子の同級生には「桜美(はるみ)ちゃん」「月(るな)ちゃん」
「宇宙(こすも)君」「騎士(ないと)君」
がいたから何とも思わなくなった
507名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 23:57:45.77 ID:kJqxWQsK
>397井上ひさし。。
奥さんにDVふるったとんでもない男でしょ。
wikiより引用
離婚後、西舘好子は『修羅の棲む家』(はまの出版)でひさしから受けた家庭内暴力を明かした。この本で「肋骨と左の鎖骨にひびが入り、鼓膜は破れ、全身打撲。顔はぶよぶよのゴムまりのよう。耳と鼻から血が吹き出て…」と克明に記している。

近々のニュースで、井上ひさしの死後、事務処理してた事務員が過労で自殺したっていう悲しい報道があったし。。

知ってる人はどう思うかな。
508名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 10:56:12.59 ID:KVUcjVK8
古風とかスタンダードな名前はいいけど、
昭和臭がするとちょっと可哀想って感じ
祐子はスタンダード名、陽子はなぜか昭和臭ってイメージ
自分の中でも線引きがわからないけど
509名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 11:25:23.57 ID:XneF1uda
陽子ってアラフォー世代に大量発生してるんだよね
ドラマ氷点のヒロインが陽子だったこともあって大流行した
510名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 20:02:26.22 ID:7R/Ftd8V
陽子の陽は太陽の陽

確かに祐子の方がスタンダードに感じるかも。
でもダサネームとまではいかないかな…陽子。
滋子、和子、勝子みたいなのはきっついがw
確かに基準が見えづらいね。
陽子、洋子、蓉子、耀子。漢字でもだいぶ印象違う気がする。
511名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 11:41:07.96 ID:3oXamS6R
洋子は自分がなりたいくらい好きな名前だけど
今の子としてはどうなのかわからないので子につけるのは躊躇する。
512名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 11:58:45.54 ID:sPhoDi1a
南田洋子
513名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 13:48:23.63 ID:PGnENM5v
菜々子あたりはどうでしょう。
514名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 13:52:10.88 ID:JKQd2Zzu
陽生とかどう?
515名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 14:36:47.29 ID:3oXamS6R
こわい。なんの病気が陽性なんだろうとおもた。、
516名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 13:49:22.75 ID:qKk1z2uM
>>493
和人「かずと」はいかがですか
517名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 23:18:05.89 ID:svNtsH+r
かずひと
518名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 12:42:38.57 ID:V9fyUiN7
>>516
数人オススメ
519名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 00:14:49.66 ID:vs8iF8Ig
こりちは?
520名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 00:36:12.40 ID:qfeA8kIp
>>40
同感


保育園に見学に行ったときロッカーやお絵かきが貼ってある所の名前見てびっくりした。

きらら、らぶ、るいみ、ここあ、りくる、さきの、りなみ、らいと、たつき…


思わず先生に どんな漢字書くんですか?と尋ねたら、ゴニョってたw
先生も参ってるんだね


我が子は誰でも読み書きできる名前にしてよかった。
521名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 00:53:45.53 ID:gmuEHec1
>>520

らいと(頼人)たつき(竜樹)とかなら私はアリかな


逆に支援センターに遊びに行って名前記入表を見たら
子供達の名前の漢字が読めず・・・

とりあえず何となくでいいから
読める名前にしてほしいな
522名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 01:55:14.80 ID:wx9hiSKX
こないだやっぱり保育園の見学しに行った。
帰りがけに申込書の記入について話してたら
「特に、子供さんの振り仮名!書いてくださいね!最近はもうほんと大変で〜」
って先生が笑いながらも嘆いてたよ。

普通の名前にしてよかった。
それだけで第一印象が違うと思うんだ。
523名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 03:06:35.82 ID:ObdD6xu/
地方の広報紙にこどもの名前や顔が載るコーナーがあるけど堅実な名前だとホッとする。
一生ものだし、読み書き性別分かりやすいのがいいよね。
524名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 15:26:15.87 ID:vs8iF8Ig
でも既出かもだけど名前って時代とともに変わるよ
まわりを見てから決めた方がいいよ
ドキュンは可哀相だけどある程度は時代の流れに乗ることは大切

父が超堅実で、私はあきこってありふれた名前をつけたられたんだけど、父いわく、みか、ゆり、まな、なんて名前は当時飲み屋の女みたいだって嫌だったらしいけど、今、私より年上にそれより派手な名前はいくらでもいる。
もうちょっと考えて欲しかった
こんな親は逆に我が子にドキュンに近い名前を付けてしまいがちだけど(笑)

525名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 15:43:30.07 ID:prdS2JLj
うちの近所にいる子供の名前に始めはビックリしたのだけど
今はキララ、リビアン、アリアの時代かな?
526名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 16:02:28.77 ID:wx9hiSKX
>>524
私は「あきこ」だったら今でもまったく問題ないと思うけどな。
でも>>524は古臭いと思うのか。
ほんと「普通」って言っても、その感覚は人それぞれだよね。

とりあえず
・大体の人がすぐ読める。
・読み間違えても、すぐに次の読みが出せて正解にたどりつける。
・同名はどこかにいるであろう、と思う。
って感じかな?
>>525が挙げたような名前は、たとえ時代がそうなっても絶対イヤ。
527名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 16:55:39.59 ID:PcC7gYdY
古臭いとか今時とか以前に読めない名前は困るね〜
528名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 17:19:25.03 ID:ZlqlEEFT
>>524
もうちょっと考えて欲しかった、って
その名前でバカにされたり、いじめられたの?
「ある程度時代の波に乗ることは大切」とは、何を指すのかさっぱりわからんわ。
529名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 17:33:57.13 ID:vs8iF8Ig
↑今でもコンプレックス
馬鹿にされたこともある
名前の話になってもそんなムードが漂うし
普通だと思う人は自分の子供につければいいよ
自分に自信があるからなおさらありふれた名前が嫌い。
これはもう本人にしかわからないよ。
普通の名前がいいよね、とか納得しあってる人達には何をいっても無駄なんだよね(笑)

530名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 17:45:10.10 ID:ObdD6xu/
自信あるなら変な名前でない限り揺らがないでしょ。
同級生に亜希子ちゃんいたけどいい名前だと思うよ。
きららとかがよかったの?
531名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 18:12:10.34 ID:TrIwG90t
「平凡」という言葉を悪い評価ととるタイプなんじゃないのかね
普通で平凡であることがイヤで、派手できらびやかな方が好きなんだろう

あきこ、ともこ、あたりが平凡で
みか、ゆり、かな、あたりが派手だけど変ではない、なんだろうな
ぶっちゃけ、あきこ、も、ゆり、も同レベルで超普通だと思うけど

あきこ、だって「彰子」はちょい古めだけど頭よさげ、「昭子」はちょっと昭和風
「晶子」はちょっと凝った感じ、「亜希子」なら派手め、「愛輝湖」とかならDQN
みたいに表記で印象全く違うけどね(印象は個人的なものなので突っ込み不要)
532名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 19:12:19.53 ID:P+F6ZDH6
ありふれた名前が嫌いというより、
自分の名前が嫌いだったってだけでしょ
自分の名前はありふれてるよなーって思ってる
「美香」さんだってたくさんいるだろうに

自分にはありふれた名前が似合わないと思うなら
似合うと思う名前で生活すればいいのに
533名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 19:25:52.68 ID:vs8iF8Ig
↑え?
似合うと思う名前で勝手に生活するの?
私今日からマリアです、みたいな?
しかも亜希子じゃなく明子だし
前者はまだいい、苗字によっては華やかにもなる。
後者は私の世代でも古い(ダサい)
534名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 19:31:54.62 ID:5/k99PZs
本人が嫌だって言ってるだけなんだからいちいちいちゃもん付けなくていいじゃない。
なんでそんなにつっかかってるのかわからないw
漢字によって印象が変わる事はあると思うよ。
535名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 20:42:52.86 ID:cd+MmMmD
まあ今二十代前半とかで「明子」だったら不満だろうなとは思う。
気持ちはわからなくはない。
自分も「亜希子」「晶子」はちょっといいなと思ったけど自分に女の子が産まれても「明子」とはつけないと思う。
ただ荒れまくってた公立中学から進学校と言われる高校に上がったら、
あからさまに麗華や絵里奈などの(当時としては)華やかネームの子が消え、ヒロコ、アキコ、ユキコ、ヨシエみたいな名前の比率の激増に驚いた経験から、
堅実で勤勉とか真面目で穏やかとかって印象はある。
もう大人だからそう思うのかもだけどね。
536名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 01:09:11.33 ID:SV5C+5bP
そんなもん個人のイメージとしかw
私も校庭にバイクが乱入するような公立中から、県内2位の私立高に進学したけど、名前なんか大して変わらなかったよ、
中学では不良のジュンコやアキコがいたし、高校で超優秀なミレイやマリカも見た。
ミッションスクールだったせいか、若干アイのつく名前が多かった印象はある。
まあでも、明子は良い名前だと思うよ。
流行りでなくても、親御さんの願いが伝わってくる。
537名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 11:57:03.39 ID:riRbwkCG
県内2位(´`)
538名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 12:44:39.20 ID:O5Ub2yIs
明子はいい名前だけど、若い子にはちょっと気の毒。
学力が高い学校の方が堅実な名前が多いってのはあると思うよ。

フィギュアスケートの鈴木明子はたしか25歳。
若いのに、昔ならゴロゴロいたような名前で驚いたよ。
名前も名前だけど、苗字も佐藤田中鈴木…ってなありふれた苗字だし。
あそこまで有名だと、名前は後からついてくるという感じではあるが
539名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 16:37:50.59 ID:SV5C+5bP
普通の名前がいいスレのはずが、なぜか明子をdisる流れに
540名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 16:47:56.11 ID:8n1qaQQQ
>>普通の名前がいいよね、とか納得しあってる人達には何をいっても無駄なんだよね(笑)

と、普通の名前を否定する明子が自分の名前をdisっただけで、
スレ的には通常進行じゃね?
541名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 20:14:44.92 ID:qVdqVc47
明子が普通かどうかの審議中ってことでひとつw

明子さんが自分の名前が嫌なのは「あまりにも普通すぎだから」なのか「すでにダサイメージな名前だから」なのか…
後者じゃない?
ちょっと前に爆発的に流行った名前だから。
そういうのを「普通」の中に入れるんだろうか。
亜希子なら普通。明子はちょっと…というデリケートな話だけどw
まあ人によるなのかな。
542名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 21:51:04.86 ID:bhv8ULiJ
明子本人です。
ここのみんなでさえ「微妙」といってるんだから、一般的には普通以下なのはまちがいないでしょうが。
結婚したい彼の苗字もダサい&普通だし、もう名前に関しては諦めてる。
だけどそんなハンデがあるからこそ努力でなんとかなる他のスペックは完璧にしてるつもり。
しかし、名前をいうのがつらい。
543名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 22:02:33.05 ID:8uVqmFd7
ふつうがいいけど最近のワザと古風狙ったヘンテコババクサネームの
赤ちゃんたち、気の毒。
サト、ワカ、スズ、シノ、チズとかね。しかも字までババくさい嘉、津、とか
古風狙ったどキュンだと思う。
544名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 22:21:31.86 ID:YvPCw2ON
自分は読みは普通だけど、漢字の組み合わせは種類が多い名前で、
その中でも比較的マイナーなパターンなので書き間違いは結構ある。

そんなわけで、子供には読み間違いも書き間違いもなさそうな名前をつけた。
でも、愛称「ちーちゃん」になる名前って結構多いね。
子供が多い場所に行くと、かぶるかぶるw
545名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 22:41:38.49 ID:BjlndR5T
ちょっと古めかしい・昭和ネームだからって、大人になってまでどんなハンデがあるんだろう…
20代半ばだけど、高校大学職場、果ては取引先まで若い人でも昭和ネームが多い環境だから、なんとも思わない。
ちなみに私の名前は京子です。
546名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 01:07:21.11 ID:Bjut9fdK
明るい子と書いて明子ですってさらっとニコニコしてたら気にならないけどなぁ。
父が堅実な名前が良かったみたいでって言われたらきちんとした家の人なんだなぁと思うし。
547名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 01:24:52.88 ID:amqYeqYq
他人の名前なんてよほど変わった名前でなきゃ関心が無いよ
特にオバサンになれば自分の名前さえどうとも思わなくなるからw
548名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 13:36:43.63 ID:DMtCxoap
ダサいって言い回しがすでに昭和で古くさいよな
同級生より極端に古風でイヤだったならわかるけど、普通すぎてイヤって言い方が
派手好きな人なのねとしか思わないわ
549名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 14:52:19.91 ID:vFYDEhvi
普通すぎてイヤって、普通で何が悪いんだろうか
550名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 17:18:13.21 ID:+jPSCfAk
普通が無難。
名前なんかで目立たなくてよろしい。
他で個性を出せと子どもには言ってるけどね。
ネットの時代だし、あまり個人が特定される個性的な名前は怖いよ。
551名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 23:04:49.31 ID:lmHBMr0a
普通と言ってもいろいろあるよね
うちは、新しくも古くもない普通の名前にした
552名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 00:10:50.30 ID:JJhKsrJn
>>542
明子って名前、子供の頃は羨ましかった。
私は子が付かないから、勝手にアキコって呼ばれてました。
AKB48でも目立つのは普通の名前の子ばかりだし、
気にする事なんかじゃないです。
553名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 01:50:16.30 ID:u/ExIxX+
まーたAKB?
パンツ見せて腰振ってるようなグループの名前なんかどうでもいいよ
554名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 01:56:57.41 ID:SmQeuOJV
だよな。時代はSKE。
555名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 07:58:44.39 ID:WnI2ND1Z
旧姓が少し珍しい苗字で、すぐに特定されて 電話かかってきたり家に来られたりして ストーカーに怯える生活してたから 珍しい名前って嫌だな
苗字は選べないけど 名前は選べるから

まだ子供いないけど、普通の名前をつけたい
556名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 10:27:58.61 ID:iUcyfKlK
>>555
私もそう。
旧姓が特殊だったので、すぐに特定されて怖かった。
今はごく普通の苗字になってほっとしてる。
子どもにもごく普通の名前を付けて、変に目立たないようにしているよ。
557名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 16:15:53.87 ID:GZIgkSki
苗字が目立つのが嫌なのはわかる。
下の名前はありふれすぎず目立ちすぎずいくつになっても違和感なく一発で読めて性別がわかる、それでいて少しだけ今風がいいな。
558名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 16:58:18.60 ID:aqwiTUBF
可奈子
ダサくて嫌だ
559名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 17:48:59.93 ID:u/ExIxX+
明子の次は可奈子かよ
わざとらしいわ
560名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 09:44:43.82 ID:oO+xkSDk
菜々子は?
ダサい?
561名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 10:04:55.87 ID:xSwVW7Qt
>560
名前としてはすごくステキだと思う。
562名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 11:03:35.52 ID:9A6KZtiB
ちょっと質問です
男子の名前で 一 がつく名前(健一とか康一とか)も最近はあまり流行らないの?
…名付けてしまったよ
563名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 11:31:10.88 ID:5s9ywXHl
子の周りは○一より○一郎の方が多いけど、
付けた名前を親自身が否定するってどうよ…
564名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 13:55:19.06 ID:q8z7erY1
健一康一あたりならオッケーかと。
流行ってはいないだろうけど。
与一や彦一だったらちょっとかわいそうかな。
565名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 15:30:05.97 ID:wdIUYS9c
>>562
昔ながらの名前で別にいいんじゃないの?
流行ってそんなに大事か?いろいろ考えて付けたんだろうし、自信もてよ。
石田衣良だって本名は石平庄一だぜ?
566名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 16:56:06.32 ID:oO+xkSDk
気に入ってたら本名で活動したのかな
567名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 17:26:21.23 ID:NndEihd1
うちも○一ってつけたよ。
すごいいい名前って自画自賛してるw
568名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 08:26:48.74 ID:Jtv8lg6u
こりち
569名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 08:54:58.98 ID:chgjU10+
自分がDQNネームだから(親は普通の人です)
自分の子供二人には普通の名前をつけた
今は三人目がお腹にいるけど名付けも最後かと思うと
ちょっと捻ったのつけたくなるw
でも産まれたらやっぱり普通の名前にしちゃうかも
570名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 09:48:50.18 ID:fDx7BPlv
>>562です
いや、私には否定的な気持ちはないです
自分の感覚では普通にありがちな名前だと思っていたら、内祝あげた人に 最近一が付く名前付ける人あんまりいないよね って言われて
学校とかであまり被らなそうで良かったなと
571名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 12:32:59.99 ID:kszmBZnJ
562 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 11:03:35.52 ID:9A6KZtiB
ちょっと質問です
男子の名前で 一 がつく名前(健一とか康一とか)も最近はあまり流行らないの?
…名付けてしまったよ
572名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 09:04:23.65 ID:oPVNNXMU
>>524
まだ若い人なのかな?
私も地味な名前ですが、30過ぎたらこの名前で良かったーと思った。

流行りのみうとかれなとかはせいぜい20代位までの名前かなー。
30過ぎて普通のおばさんになると多分きついと思う。
きららなんて幼児の名前だな。小学生とかになったらきついだろうな。
超可愛いとか美人とかならまだいいけど、平凡かそれ以下の容姿ならちょっとした拷問だよ。

私の周りのあきこさんは美人が多くて、私の中では美人ネームだ。
あやこさんてのも全国的に美人が多いらしいね。
573名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 12:02:41.51 ID:+a+VWCLY
あきこageが多いみたいだけど、今時「あき」ってどうかな?
女の子が生まれたら「晶」って名づけようかと思ってるんだけど。
574名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 12:46:20.47 ID:sWs/bnmo
昔はダッセとしか思わなかった普通の名前の良さがようやく分かる年になった。
和子で「かずちゃん」なんて、品が合って賢そうで呼びやすくて最高だと思う。
字も平易で読み間違えとか絶対ない。
こういう普通の名前でオンリーワンな中身の人、というパターンが一番光って見えるな。
575名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 16:34:36.82 ID:0O2g4Gck
>>573
晶一字だと「あきら」って読まれるかも。
女性名であるけどね。
576名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 17:11:51.96 ID:PtCQpFcB
あやこさんが美人が多いって統計でもあるの?
577名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 19:32:41.30 ID:oPVNNXMU
統計はないけど、某掲示板で話題になって、
そういえば私の周りのあやこさんも美人だ!と一番賛同者が多かった。
まあ一般的な名前ではあるからね。今時ネームの名前負けよりはよっぽどいいわ。
578名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 21:04:43.39 ID:xwVVk80u
>>573
誤読はあるかもだけどすっきり綺麗な感じでいいと思う
579名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 08:29:06.50 ID:Q772Y/o9
>>573
誤読が多そうだから、千晶、晶子にした方が無難と言えば無難。
580名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 19:17:32.75 ID:A9D4Zhab
子がつけば普通だと思っているのか、
ふた文字でこがつく名前がやたら多い。
かこ、にこ、ここ、りこ
みんな秋篠宮みたい。
しかも、子で止めずに胡とか湖とか。
なんか、違和感かんじるんだけど、本人達はこのつく名前の女の子はあたまがイイってつもりだよな。
581名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 17:12:33.04 ID:zEo1IEqR
胡は普通の名前じゃないのでは?
まだ子、湖はいいとしてもね。
582名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 17:43:25.96 ID:8Vy9DdfN
二胡だったら完全に楽器になるよねw
583名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 22:35:54.23 ID:YBZZnqjj
義両親が完全にフィーバー。

もう麻凛とか紗羽良とか愛衣香とか伽朱とか朱杏とかもうアホかバカかと。
旦那も呆れてる。

義両親が何と言おうと、稜子・麻衣子・志帆子と付けてやる。
私の子供だし、文句言うなら抱かせない勢いで。
584名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 00:16:44.12 ID:Vir6Oseb
>583
3つ子?
585名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 20:37:42.27 ID:wOP46Ml8
>>581
胡々ちゃんいるよー
シャネルからとったんだってさ
586名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 12:00:02.51 ID:TUXovr9j
伽朱は何て読むのか知らんがひどい名前だね。
夜伽の伽ですなんて説明するのか?
587名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 13:37:22.80 ID:0S4Lae6t
普段使わないような漢字はやめた方が良いよね
うちは普通の名前にしてどこでも一発で覚えてもらえるよ
588名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 15:03:43.94 ID:2Q5kEnLl
>>586
お伽噺の伽とかあるじゃん。
いくらなんでも発想がゲスすぎる。
589名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 18:46:36.53 ID:LbSaedJF
>>588
伽の話もいっぱい名前関係スレには出て来てる。
590名無しの心子知らず:2011/11/30(水) 10:02:09.92 ID:xtwdR+sp
伽って元々そういう意味の言葉だもんね。連想しない人がおかしいよ。
591名無しの心子知らず:2011/11/30(水) 11:44:52.95 ID:h14JC3jB
プラス方向に考えてくれるのは親ぐらい。
世間はそんなに温かい人ばかりじゃないんだから、ゲスな方向も含めて色々な角度からチェックした方がいいよ>名前
592名無しの心子知らず:2011/11/30(水) 15:28:24.20 ID:wc5THTv/
>>590
伽の字に元々そんな意味はないけど?夜伽で初めてそういう意味になるだけで。
伽という字だけを見てそういう連想をする人の方がよっぽどおかしい。
普段からそんなことばっか考えてんの?
593名無しの心子知らず:2011/11/30(水) 15:33:26.44 ID:Z391PcPI
とぎ【×伽】
1 退屈をなぐさめるために話し相手をすること。また、その人。「老人の―をする」
2 病人の世話をすること。看病。
3 通夜。
「明(あく)る日一晩お―をして」〈木下尚江・良人の自白〉
4 「御伽衆(おとぎしゅう)」に同じ。
5 寝所での相手をすること。また、その人。←←←
594名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 11:01:24.67 ID:kbktKpMP
>>592
辞書引くとか593でも読んだらwww
子どもに付けちゃったとか?www
595名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 11:11:58.93 ID:ezje2RVC
以前、転勤先にいた、さやかちゃん。
「静香」と書いて「さやか」と読む。
親は、そういう読み方があると知って、この字にしたと言っていた。
もう十歳くらいになるか。そろそろ親も後悔し始めたのではないか。
596名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 11:31:49.56 ID:kl30KTJx
しずか、と初見で誤解される確立は高いだろうけど、
さやか、の読みでもごくごく普通のまっとうな名前だと思う。
昭和っぽくて古臭すぎ狙いすぎてる、とかってこと?
597名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 18:56:30.74 ID:UFTy25V9
遙と書いて、「はる」と読める?
昔からあるみたいだけど。
598名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 19:27:00.64 ID:mQ/io7Pw
>597
小遥ちゃんとかならこはる、って読むけど遥1文字だったらやっぱりはるかって読んじゃうかなー
599名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 19:27:38.23 ID:JubsZL9D
「遥か」 だから「はる」ではあるけど
「遥」一文字だと「はるか」になると思う

「遥彦」とかなら「はるひこ」って読める
600名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 00:15:36.85 ID:LYcovtqz
ベネッセの値付けランキング発表されたね
うちの子、普通の名前だけど、100位以内に入ってるわ
601名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 21:14:57.15 ID:Ut+29dr6
>>600
えっ?!値付け??名付けじゃなくて?ww揚げ足取りごめんw
ここの住民はランクインしてたら安心するのかな?
602名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 21:22:00.90 ID:E1xXbX1p
揚げ足取りする奴は100%高卒以下。
ソースは俺の長年の統計。
603名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 21:40:51.26 ID:Ut+29dr6
>>602
ごめん、大卒だわ。俺統計100%じゃなくなったね。

うちの子はごく普通の名前だけどベネッセの名付けにはランクインしてはいなかった。
604名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 21:49:53.66 ID:E1xXbX1p
そうか、法則崩されたかw
でも揚げ足取りってみっともないからやめなよ
605名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 21:51:44.65 ID:Ijv2wwmh
揚げ足取りではなくただの突っ込みに見えるけど…

うちはランク外だ。読みも字も。
606名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 21:55:23.90 ID:E1xXbX1p
揚げ足取りも突っ込みの一種だと思うw
まあそれはもうどうでもいいとして、
ベネッセランキング外ってのは喜んでいいんじゃない?w
607名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 22:14:08.13 ID:CsBx6ZFT
E1xXbX1p、何だか可哀想な人。
608名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 22:17:07.29 ID:E1xXbX1p
何が可哀想なんだい?
確かにちょっと浮かれて落ち着かなくて
あちこちレスしまくりですよ
4日前に娘が生まれたばかりでテンションのやり場に困ってるんですw
609名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 22:21:03.18 ID:Ut+29dr6
>>603だけど、不快なレスしてごめんなさい。最初は面白くてツッコミ的にレスしたんだけどね。統計言われて言い返して大人気なかったと思う。
文字だけのレスって顔が見えないからニュアンスまで伝わらなくて難しいね。反省。

ってスレ内容からズレてるから戻すと、ランク外は喜んでいいのか〜。嬉しいやら人気がなくて残念なのか複雑だったから。
610名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 22:23:28.66 ID:E1xXbX1p
こっちもすまんかった。
浮かれ過ぎて発狂気味の俺にからまれて可哀想だったね。
611名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 23:34:47.00 ID:LYcovtqz
大卒って。。。。
馬鹿でも入れる大学なんていくらでもあるじゃない。。。日本なら。
612名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 23:53:51.34 ID:ZoeOAOuF
せっかく生まれたんだからもっと子供と向き合えよ
2ちゃんやってないでさ
613名無しの心子知らず:2011/12/03(土) 10:14:51.14 ID:6zFHwJjG
>>612
おまえもなー
614名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 14:38:00.72 ID:dPHoSq/L
四千万
615名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 10:41:07.64 ID:wolLccZW
質問させてください。
もうすぐ産まれる私の娘の名前のことですが、
私としては候補がいくつかあり、自分世代(20代後半)にいても違和感がなく、今も使われている名前にする予定です。
先日そこへ義母から「よしこ」か「よしみ」にしなさいと言われました。(字はわかりません)
古くさくて可愛くない名前だし私は可哀想だと思います。
他の方はどう思われるのか聞きたいです。

ちなみに同居の義兄の子は全員が今時風の名前ですが口出しされなかったのか謎です。
616名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 10:51:01.19 ID:FEk4VvVw
>615
全国のよしこさんよしみさんに謝れ!

ここの人たちがよしこよしみ良いじゃんって言ったら従うの?
617名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 11:17:16.63 ID:YN04mfQR
>>615自分の子供なんだから、自分で決めていいでしょ。
夫が親に自分達の子供の名前決めてほしいと言うなら別だけど、私は義母につけてもらうなんて嫌。
名前って、親から子供に贈る本当に初めてのプレゼントだよ。
618名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 16:10:45.67 ID:/oPc9Ys1
20代よしみですw
地味だけど、私的に不満は無かったなぁ。
変換で出る名前は非常に楽w

自分で良いと思う名前が良いと思われ。
619名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 23:58:40.66 ID:0sJTMLyo
よしこなんて…
アラサーでも自分だったらと思ったらゾッとする

ごめん、怒られそうだけどこれは本音
620名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 00:36:06.52 ID:a17gavlP
義母うざー。
自分で良いと思う名前を付けて
義母には「神社でこの名前が良いと言われました」と出生届出した後に言うのが吉。
621名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 01:45:46.80 ID:dNohhx3l
>>615
名前がどうこうと言うより、「義母から口出しされる」のはちょっとね。
「佳子」か「佳美」ならちょっと地味ながら可愛いと思うけど。
622名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 08:51:38.69 ID:UXlSH2hc
>>615
可愛くないとは思わないけど、今生まれてくる世代には古いだろうね。
キラキラネームが大多数の中浮く可能性。
義理母さんへは旦那さんから上手く言ってもらって回避だよ!
623名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 10:23:52.56 ID:lqNTwdOu
>>615
たしかに…よしこ、よしみはかわいそう。
大人になった今なら落ち着いて良い名前だと思うけど、自分が子供の頃(今30代)でも、なんでよしこなんて古臭い名前をつけられたんだろう…と思っていた。

姑に命名権を奪われて、何十年も心のしこりになってる家庭も知ってるし…
(姑が勝手に届けてしまったから、さらに確執…)

うまく折り合って阻止したほうが良いでしょうね。
624名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 20:41:51.12 ID:Y9FGrMOl
よしこ よしみが可哀想とはまったく思わない。
それこそ人の考え方、思いの違いだろうね。
625名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 18:20:22.21 ID:ThHdImQA
こりちった
626名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 21:57:35.57 ID:K2aMVnfx
よしみは結構かわいいとおもう
自分は今付けるのもアリだな
627名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 21:47:37.24 ID:pW/b6+rR
今30だけど子供の頃としこっていう名前の子がいてちょっとかわいそうだった。
男子にダセーって言われてたし、本人もコンプレックスだと言ってた。
親にどんな思い入れがあるとしても、ある程度時代に合った名前にしないと子供が嫌な思いすることもある。
628名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 00:20:20.08 ID:1ssLPXuw
よしこが悪くないっていってる人は年齢をいってくれよ
どんな名前ならダメなのか聞きたい
629名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 00:28:21.99 ID:OIy/TCsb
漢字によってはすごくかっこいいと思うけどね、よしこ も としこ も。
630名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 00:37:52.95 ID:9UN2NsF8
>>629
正直どっちもない。
「落ち着いた古風な名前をつけられるアテクシ」臭がハンパない。
子供の名前は子供のもの。親の自己満足のためのものじゃない。
ある程度は今風にしてあげないといくらなんでもかわいそう。
631名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 00:56:33.29 ID:c1QyxDbo
>>630
同意
当方31歳

良子・敏子・和子あたりは今の子供には古臭い
ファッションと同じで、流行を意識しすぎても微妙になるし
理屈でなくセンスの違いなのかね
632名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 01:34:19.59 ID:FWUE/6Z+
子がつくなら古臭くない名前がいい。
リカコやエリコなんか可愛いと思う。
633名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 06:47:51.55 ID:5PSqBBEl
啓人って名前は変ですか?外人っぽいとよく言われるのですが。
634名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 06:53:20.15 ID:nMdjcQ6v
>>633
外人っぽいって言われるってことは「けいと」て読ませてる?
私はこの字面なら「ひろと」って読んじゃうかな。
635名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 08:25:09.24 ID:qwwgZZaf
よしこはトメの名前だw
同級生はゆうこが多かった世代だけど、
よしみちゃんもいた。
本人のキャラもあるんだろうけど、かっこいい名前だと思ってた。
今は子が付いてもななこ・さくらこ・ゆめこ・りりこ・りこのように、
上の世代では見ない名前が多いよね。
読みが普通でも字が凝ってたり。
636名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 10:07:37.02 ID:E/o3BLAX
〜太郎 は普通?
637名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 10:35:05.39 ID:Z53fNxc5
慎太郎くんや龍太郎くんが周りにいるよ。
638名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 12:51:15.52 ID:4U97rKKV
最近○○太郎多いよ
639名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 13:13:00.78 ID:OIy/TCsb
>>634
「外国人」
640名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 13:27:51.98 ID:IT8fAFV4
>>639
じゃあヨシトだなw
641名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 13:40:46.72 ID:zJSl4pYL
>>634
ひろとなんて読めなかった
今の子ならけいとって読むんだろうなと思うよ普通
642名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 14:42:08.08 ID:MIt8WbDn
息子が崇弘なんだが、保育園の名前みたら今時な名前ばかりだった〜

男の子は、漢字二文字読みが三文字の名前が多い はると、みたいな
たまに変な名前があったが、りおんくん、みみちゃんとか…

ダサいとか言われるのかな〜
子どもが出来るまで、子どもと縁のない生活してたから、今時の名前は知らなかったよ
643名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 14:58:15.48 ID:1ssLPXuw
子供のいない私でもりおんは2人知ってるし普通にいる名前なんじゃない
644名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 15:43:18.60 ID:rs5FsWTy
>>642
男の子の昭和名前は、古臭くは感じないなー。
○太郎、○一郎とかも人気だし、
落ち着いていていいと思う。

タカヒロとか、芸能人にもいるし、ダサとは言われないんじゃない?
あ、でも、あの人たちは今の園児より20くらい上かw

DQNコミュニティではどうかわからないけど。
645名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 16:13:14.57 ID:lj2GYetG
弘は最近なさそうだけど、崇の字、結構多いから大丈夫。
悠くらいみる気がする
646名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 16:15:14.70 ID:bD5Lu1Gp
うち長男「弘」の字入ってるわー
もう一文字もめっちゃ普通で、もろ昭和の名前。
それなのに二つ下の子とかぶってた。ちょっとびっくり。
647名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 16:16:40.44 ID:0us0lhiP
うちの園も今時名前がすごく多いけど隆道とか俊治とか堅実な名前がときどきいると際立ってカッコよく見える。
まあ親目線で子供がどうかはわからないけど。
648名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 17:24:58.07 ID:/zEtjjkZ
男の子ならある程度堅実な名前がいいな。
働くようになってから信頼感が出やすいというか。
りおんって名刺をもらってもウッてなる。
649名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 19:27:16.78 ID:g2uBtmGq
真理雄(マリオ♂)君が面接に来たけど落ちた
もし崇弘とか俊治って名前だったら採用されてたかもしれない
650名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 20:05:21.36 ID:F80duWxU
名前虎之介って周りからみてどんな感じ?
651名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 20:18:03.26 ID:lMgphU/Z
>>650
キャラクターか、最近はやりのエセ古風狙いという印象。
652名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 23:10:12.87 ID:lj2GYetG
今年は虎多いからなあ。別に辺なかんじはしない。
653名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 08:35:10.58 ID:1M4Be9p/
虎も〜之介も結構いるから最近は普通じゃないかな。イマドキが嫌で古風狙いなら逆効果かも。

周りみてると男の子は女の子に比べて保守的だな
女の子は発音は昭和でも漢字は昭和の人名で見ない漢字使ってる子が多いけど
男の子は定番の漢字で地に足が付いてる感じ
654名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 09:04:54.24 ID:UAtJlpD4
古風にひねるには「〜之介」はむしろありふれているから
ここはいっそ「〜之進」にすればかぶらなくってグー☆

……ごめんうそ全然普通の名前じゃないねw
うちの祖父が「松之進」だったんだw
生きてたら70ちょいだけど、当時からして古めの名前だっただろうなあ。
655名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 16:11:33.08 ID:wSyosA+j
>>649
女の子で真理子さんだったら全然問題ないのに、
男で真理雄ってのはちょっと違和感があるね。
やっぱ読みがマリオで外人の名前っぽさを狙ってる感があるからかな。
字自体はまともだと思うけど。
656名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 16:25:33.18 ID:VGyR9jD8
真理という女性名に雄をつけたところに違和感があるんだと思う
恵美雄・由香雄みたいな
657名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 17:00:10.42 ID:1M4Be9p/
そういえば親子ゲームってドラマに麻理男っていたね
ちょうどスーパーマリオブームで
658名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 19:52:21.35 ID:NyyFwoyc
30代くらいの人間だとだと
まりおさんって佐野史郎を思い出すような
「誰にもいえない」
659名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 20:50:32.62 ID:NrR5VOSg
冬彦さんのイメージしか残ってなかったw
第二弾はまりおさんだったのか…
660名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 21:18:25.13 ID:ysZnuZ00
冬彦さんしか覚えてないや
当時厨ニ病だった自分は息子ができたら冬彦にしたいとか痛い事を考えていたw
そんな自分の息子は真義(まさよし)
思った以上にソフトバンクのあの方の事を言われる
661名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 22:25:16.05 ID:rIh5UdAP
20代のミュージカル俳優で田代万里生(たしろまりお)って人がいるので自分はその人のイメージだな
神田沙也加との交際報道で変に名前知られちゃったけど
662名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 07:59:17.67 ID:VOJCo7Gz
ここってDQNネームスレとは違って、DQNやイマドキ風親がj結構書き込んでるね。
そんなのが「普通」を定義するのはいかがなものだろうか。
663名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 14:11:37.17 ID:dU+BSzut
は?
664名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 17:57:05.09 ID:BvwLZ8zW
で?
665名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 17:08:02.58 ID:P1XKzMZe
31歳男性で、「千尋」ですが、どんな印象ですか?
苗字はメジャーなので未だに名前が先行・・・
666名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 18:40:08.50 ID:W6XAHns+
女性のイメージが強いけど別に男性だからといってヘンとも思わない
いい名前では
667名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 21:59:33.41 ID:7t/rbPzi
容姿にもよるね。
ゴリマッチョ、禿デブなら悲惨。
668名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 13:03:21.80 ID:trjl9lau
665です
>>667
173/61で若干細身、髪はこざっぱり系。
ただカラオケで歌うのが好きだった曲は女系が多いかも。
他人から感覚が個性的と言われがちな公務員です。
(まあ母親からして、数ある名前からこの名前を選んだくらいだし・・・)
669名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 11:32:21.45 ID:4DbwXCCi
>>667
反応が悪かったら改名するつもりなの?
670名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 20:04:50.08 ID:9A8U6vgt
>>668
名前とか関係なく、こんな所で自分の名前の印象を聞くことがきもい。
その上自分のスペック(しかも自己評価が無駄に高い)を事細かに書くとか、うざすぎ。
何「感覚が個性的と言われがちな公務員」ってwwwww
671名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 21:14:42.38 ID:ZZDgyFut
ユニセックスな名前ってだんだん男に使われなくなって女児名になっていくよね最近・・
672名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 22:30:25.59 ID:2ewqAk7F
大丈夫だ
そろそろ〜子や〜美みたいな名前のほうがダサイ時代が来る
673名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 23:20:18.72 ID:f8yuZ0bV
>>672
来春プレに入園する息子。
クラスわけ一覧の発表がすでにあったんだけど、
そのクラス発表はフルネームが平仮名で記載。
総勢約120名。ほぼ半数が女児だが、
○○子と思われる名前0。
が、「ここな」ちゃんが2人…

ママ友になれない予感がした
674名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 23:34:14.69 ID:Gb+IHM9R
百合子ってどうかな?
675名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 06:40:27.36 ID:6lHp/ug6
紫で「ゆかり」です

よく、変わってると言われるんですが、PCでも携帯でも変換出来るんですよね
ここの住人的にはどうなんでしょうか?
676名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 14:48:05.48 ID:rwFQnO6P
ここいつから自分の名前を評価してもらうスレになったの?
677名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 12:27:43.04 ID:Fl60hE2i
うちの一歳女児はたまひよランキング外だったけど、類似の名前がどっさり。
「ゆい」関連大杉www
まあ、今風といえば今風なんだろうけどここまで多いとなんだかな。

>>675
風流な感じで悪くないけど、ご飯にかけるゆかりが真っ先に頭にうかぶ
食い意地の張った自分みたいなのもいる。
678名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 13:41:09.25 ID:3Tqg7xqJ
桜子は響きはいいけど個人的には長いから呼ぶとき子を省略してつい忘れてそう。

桜さくら 楓かえで 椿つばき
はどう?
679名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 14:19:00.35 ID:zxtAsqeB
>>678
そういや女子バレー(Vリーグ)の選手で桜子と書いて「さくら」と読むのがいたな。
680名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 15:06:07.01 ID:3Tqg7xqJ
結衣ゆい 歩美あゆみ みたいな?

とはちがうか。
681名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 15:09:02.83 ID:3Tqg7xqJ
結衣 や 歩美みたいな?
…とはちがうか。
682名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 21:36:50.77 ID:R3oE7sNB
今日次女が生まれました
真央(まお)と名付けたんだけどタイミング的にミーハーと思われても仕方ない
683名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 22:26:30.81 ID:kBoi+jzp
「怜々」で「りり」は無理があるかな?
りりって響きに憧れるけど字画的にこの字になっちゃう・・
684名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 22:51:32.20 ID:qT9q+dkF
りりって同じ音続くと呼びにくくない?ややペット名みたいに感じるし
名字とくっつけた時、一番最後の文字が小さい文字でもバランス変じゃないのかな?
685名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 23:42:54.80 ID:CUbX0sl5
リリコ姐さんにしなさい
686名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 00:15:08.27 ID:PpWozftE
>>683
パンダの名前みたい
687名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 00:27:23.90 ID:w/n/Guzs
遥樹はるき(男)はどう?
688名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 01:10:21.97 ID:e6Z8WYW7
漢字はありきたりだけど千尋(ちひろ)
なんだっけ、海の深さの単位で千尋ともなると相当深いらしく
それくらい心の広い人間に育って欲しいって意味らしい。
感動したのになんか忘れたwあやふやごめんw
689名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 01:14:03.86 ID:e6Z8WYW7
>>665で既出だったね、被ったごめん。
690名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 07:25:53.88 ID:AMWIZ9Zl
深い闇…
691名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 23:27:06.03 ID:0NvAM4HB
菜の花(なのか)
桃花(ももか)
命、美琴(みこと)
真生子(まなこ)
 
どう思う?因みに姑の案。
夫婦では菜々子(ななこ)に絞ってたんだけど
まなこがなまこに見えてしょうがないし、菜の花ってまんまなのはなだし命って読めないしなんか重いし
菜々子は軽くて変だって姑に言われたよ。私たちが変なのか?
692名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 00:54:44.64 ID:T69ik8Pn
>>691
その中なら間違いなく菜々子でしょ
まなこは私もなまこに空目
マナなら良いかなと思うけど、
真生だと男女不明な感じなので字は真奈、真菜あたりに
したほうが…
菜の花は字面がそのまんまで変、桃花は甘ったるい(百香あたりならまだ…)、命は重いし美琴はアリだけどあー今時だねって感じ、個人的に菜々子に比べたらイマイチだと思う

自分の親でなく姑だと尚更気を遣うね
ごり押しして後々めんどくさくなるのも嫌だから、
ご主人にうまく言ってもらうか、別案を出した方がいいかも
693名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 02:41:42.31 ID:v3jg8UQX
>>691
まなこはなまこっていうより、まんま眼(まなこ)のイメージ
瞳さんなら世間にいるが…
694名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 02:55:18.71 ID:UmsDGdGm
菜の花、桃花に比べたら菜々子のほうがよっぽど地に足ついてると思うけど・・・
命はなんか重いも同意。真生子でマキコさんは見たことあるけどマナコは変。
個人的には美琴は結構好きな名前だけど、菜々子と比べて断然いい名前かといわれればそうでもない。
695名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 07:25:27.42 ID:QCe94kWh
>>683
りえちゃんだったか、りかちゃんだったかで
呼び名を「りーりー」ってしてる子がいました。

まあ呼び名だけならなら多少なんでもいいよね

普通の名前が良いなら、りりは呼び名だけにしといたら?
696名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 08:50:12.44 ID:wbZDi3ec
森永卓郎

在日朝鮮人。「日本人は丸腰で、みな朝鮮人に殺されればいいのだよ」と勝間の婆の意気投合

http://talent.yahoo.co.jp/pf/detail/pp11649
697名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 10:16:28.03 ID:DPuMwiny
>>691です。
皆さんご意見ありがとうございます!
やっぱり菜々子って普通ですよね?自分の感覚がおかしいのかと思っちゃいました
 
菜々子でいきます!ありがとうございました
698名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 13:58:32.58 ID:x+fng/p+
美琴はアリだな
699名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 15:02:30.16 ID:PabFVFgC
美琴だけが人名としてましなレベルだね。
でも菜々子のほうが私はいいと思う。
700名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 15:26:24.00 ID:ILAlCNZk
美琴って今でこそ受け入れやすくはなってるけど、年配層には引かれてしまうかもよ。
ヤマトタケルのミコト尊と同音でさ。
ミコトは神様とか天皇とかの敬称だよね?
それがイメージあるから私だったら避けるな〜。漢字とかで見ると綺麗で素敵なんだけどねー
701名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 09:55:48.08 ID:dqKhV5xv
琴美じゃだめなのか
702名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 11:01:49.15 ID:KFGxb+dK
>>700
ミコトは神様とか天皇とかの敬称だけじゃない
そもそも天皇をミコトと呼んでた世代っていつだよw
いいがかりに近い

>>701
まったく別物だろ
703名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 11:40:27.58 ID:fOpnkI7k
まあ美琴はどうですかって言っている相手に
琴美じゃだめなの?っていうのも的外れなんだけれど
そもそも美琴も命もトメの案だっていうんだから>>691にどうこう言ってもしゃーない

というかもう>>691がいないか
704名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 23:39:12.17 ID:dqKhV5xv
だってスレタイ読んでくれ
「普通の名前がいい」だよ
ほな琴美でいいじゃん
705名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 06:01:31.65 ID:9S2GXZev
関係者のうち誰も挙げてない名前を押し付けてどうする
706名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 11:49:29.92 ID:juv17x/M
使っている字が同じでも順番違えば別物だもんね。
この場合とくに、「命」のミコトも並んで候補に挙がってるから
姑さんはその響きにずいぶんこだわりがありそうだし。
707名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 21:44:05.48 ID:JizHc7I0
姑きもい
708名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 11:01:33.01 ID:dzNyxqau
なぜ名付け関連スレの人たちはミコトを嫌がるのだろう
神から肖って名付けするのはスタンダートだと思うんだけどw
709名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 13:14:17.43 ID:fLETKaPL
なんとなくファンタジーの登場人物ぽくてヲタ臭いってのもあるし、
「ミコトって、あんた日本神話の神かよ名前負けテラワロス」だし。
710名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 14:02:28.66 ID:dzNyxqau
美琴で命を思い浮かべる頭がファンタジーなだけだろ
711名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 14:12:53.59 ID:z6YC67Rs
単純にださい
712名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 23:11:58.87 ID:OnO5cFM0
可愛いよ。でもエロ小説が溢れてる…。
713名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 15:28:48.95 ID:KRkZDboU
>>691
ですが…
姑はももちゃんって呼びたいのにって未だに駄々こねてます
 
「ももちゃんって猫みたいですね。猫飼えばいいじゃないですか」って言ったら
「嫌だ!私の孫ちゃんにももちゃんって言いたいの!
今の子は変わった名前が多いんだから菜々子なんて普通の名前つけたらいじめられちゃうじゃないの!かわいそう!」だとか。
 
うんざりしてたら
「子の名前は親が決める。だから黙ってて」と旦那が言ってくれた。
珍しくハッキリ物申す旦那がちょっと立派に見えた
 
因みに命(みこと)に深い意味はなく思いつきだそうです
10年ぶりの孫で舞い上がってんですかね
714名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 16:32:33.26 ID:aRS8eo61
老人にしては今風な名前ばかりだと思ったら、
わざと変わった名前を挙げてたんだねw
10年前に生まれた孫の親御さんの方からも釘を刺して貰うといいかも。
多分同じ事をやってると思う。
715名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 17:56:57.65 ID:KRkZDboU
>>714
10年前の孫は義弟で初孫、男の子だったけどノータッチ
3つ離れて女の子いるけどその子もノータッチ
 
旦那が長男だからかな?
まぁ、旦那の言う事には逆らえない姑なんでたぶん大丈夫。…だと思う
716名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 18:22:27.79 ID:EMeuZHP3
糞トメなのはわかったから、後は確執スレにでも行ってくれないかな?
桃花は普通の名前でしょ、スレ違いだよ
自分語りいい加減ウザい
717名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 18:37:17.85 ID:SW5XWaHQ
>>716の性格が悪いことは充分伝わったからまあカリカリするなよ
718名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 19:27:10.27 ID:cvPwwId5
ゆうこ あいこ、りょうこ、けいこ、まちこ、かずみ、ひろこ、まゆみ
719名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 20:42:10.35 ID:K3Tm9ToS
年寄りだから普通の名前を考えるなんてことはないよ。
今は自由だから!って祖父母がすごいDQN名を考えてた!ってわりときくし。
うちの姑も「名前これがいいわっ」っていってきたの航翔だった…
なんて読むんだよ…
適当にスルーしてたら旦那が目にしてすごい冷たい目で「…(゚д゚)ハァ?」て言ってたw
720名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 21:54:30.38 ID:gAWDlIw2
航翔って書いてなんて読むの?
ぱいろっと君?
721名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 22:16:41.83 ID:hDfh6vJG
ウチのウトメも長男に普通の名前を付けると候補を発表したら、普通過ぎる!と文句言ってたな…
無視して名付けて、暫くたったら良い名前とベタ褒めしてきたけどねw
なんで妊婦よりジジババがお花畑になるんだか。
722名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 09:31:23.12 ID:48FEM+cN
周りとかぶらないように、と変わった名前をつけてほんと後悔…。
最近ではかえって普通の名前の方がかぶらないし落ち着いてしっかりしてる印象をあたえる。
723名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 11:10:40.12 ID:HIzt2Nlc
>>720 コーショーさん?
724名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 19:37:26.24 ID:lpLx5KgF
子供に普通の名前を付けた方、
その名前を人に言った後の相手の反応はどうですか?
うちは今のところ、

1、特に反応がない
2、「親戚のおじさんと同じ〜」と言われる

自分の兄弟が言うには、
古くも新しくもない印象の名前だそうです
誰にでも1度で覚えてもらえるし、狙い通りで満足してます
725名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 10:48:16.15 ID:o3Ifx9NQ
>>724
>2、「親戚のおじさんと同じ〜」と言われる
これは致命的じゃないか?
726名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 10:55:48.65 ID:HUPFXof/
そうか?
彰とか巧とか遼とか佑樹とかそんな被りどっさりあると思うが?
むしろ「いまの子供にしか存在しない名前」の方が致命的だろう
※人名用漢字が増えたという理由によるものは別として
727名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 11:18:56.48 ID:Zd5I1YRZ
私は出生届を出した時、役所の窓口のおばさんに
「この仕事をしていると読めない名前ばかりだから本当に新鮮!いいお名前をつけましたね!」
そう言われた。

さらに昼食を取りに入ったお店で、おじさんにニヤニヤされながら赤の名前を聞かれ、答えたら
「いまどきの赤ちゃんにしちゃいい名前だね!今はペットみたいな名前ばかりだけど、
この赤ちゃんは絶対にいい子に育つよ!子育て頑張って!」
そう激励もされた。

確かに「親と同じ」とか「主人と同じ」とか言われるけれど、褒め言葉だと思って聞いてるよ。
728名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 11:40:44.80 ID:eqwDwI4f
名前の候補に○○子ってのあってなんとなく子供に○○子ってどう?って聞いたら
○○はアリだけど子が付く名前はナシだーと言われた。
もう子が付かない名前が子供にとって普通なんだね・・クラスにいない事はないみたいだけど。
まあ母親や周りのお母さん達がかなりの確率で子が付くから、おばさんネームのイメージはしょうがないのかね。
729名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 13:05:36.94 ID:0Yn/Hkwv
21世紀生まれの今の子供にとっては、「子」はもはや20世紀の名前というイメージだからな。
730名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 13:23:45.51 ID:riqv+3rn
>>724
うちは
「やっぱり親から一文字とったりするんですか?」
「ふーん」
程度の反応だなあ。決して良い名前だね!なんて言われた事無いが
保健師さんには当たり前に読めるので好評だったかも。
あと、「○○○のファンなんですか?」というのもあった。
某年配のニューミュージック歌手の名前と同じだったから。

何かで名前を書くときに、フリガナを忘れたりしても相手が
さっさと書いてくれて、どんな読みか聞かれる事も無くてラクチン。
子どもには人生の手間を一つ省いてあげられたなって思う。
731名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 13:24:15.55 ID:BquyAArc
女の子だったら咲良(さくら)
男の子だったら楓真(ふうま)
にしようと主人は言ってるのですがこれって普通ですか?
私には読みづらいような気がして・・・。
732名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 13:24:54.72 ID:DzAEv70G
だから、○子じゃなく、湖とか心とか娘とか胡にするんだね
733名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 13:27:57.08 ID:Pqmw4uFY
ウチは子供2人極普通の名前で
・すごく良い名前
・この子達に合っている
・こういう名前がいいね
・ウチの孫もこういう名前だったら…
大体こんな反応で老若男女問わず好感触。

まさか普通なだけで好感持たれる時代が来ると思わなかった…
734名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 13:33:38.29 ID:Wox1cH8B
>>731
イマドキという意味では普通です。
さくら、なのに桜じゃないのは何でかな?とか、ふうまという響き自体馴染みもないし、意味もよくわからないな、とは思います。大人になった時にしっくりくる名前には思えないし。
735名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 16:08:48.93 ID:j4HwvvKc
>>726
今の子にしかない名前って2ちゃんですごく嫌われるよね
私の名前は真希、綾香みたいな感じで同世代ではありふれてるてて、親世代にはほとんどいない(子がついている人はいる)けど、致命的なのかな
736名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 16:16:25.19 ID:L3GRM6sn
うちの子供らも、当て字でも豚切りでもない。

ユニクロで見ず知らずのおばさまに声掛けられて
『普通に読める名前でいいわね…うちの孫はお嫁さんの趣味で何だか変わった名前で…』
と嘆いていた。

読めない、変わった名前のメリットが分からんギリギリ昭和生まれ。
737名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 17:15:41.47 ID:PyTIxQAX
>>735
子世代にしかない名前は、まだ評価が定まってなくてどう転ぶか未知数だから、オススメしにくいという理由で敬遠されるのじゃないかな。
まあ本当に嫌ってる保守的な人もいるけど。
子供の頃はやっぱり子世代に多い可愛い名前に憧れた。
今じゃ自分の名前なんてどうでもいいけど。
738名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 17:30:59.57 ID:XBYSHeRu
自分ら世代にはあるけど親世代にはない名前って
派手だったりきらびやかでも「読める」名前が多かった気がする
今問題になってるのは、基本的に読めないというか、まともに漢字読んだらそうはならない系
739名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 17:38:28.26 ID:riqv+3rn
>>738
結局はそういう事だよね。

・読める
・書ける
・電話で説明できる
・名前には不向きな漢字を当てない
・男女がわかる
・日本人の場合は日本人だとわかる
・人間だとわかる

上がほぼ揃っていれば、そんなに変だとは思わない。
740名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 18:24:22.10 ID:PyTIxQAX
>>739
>・人間だとわかる

吹いた

どっかのスレにあった「寅蔵」なんてどうだろう…
741名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 18:47:44.61 ID:d8BtAEb8
>>740
まとめサイトにはポチ男君やハム太郎君がいる。
年賀状にこの名前が合ったら、子供が生まれたと思う人よりペットを飼い始めたと思う人の方が絶対多いと思う。
ショコラ・ココアなら、もしかしたら子供かなと考えるけど茶色い小型犬飼い始めたと思う。
人間だとわかる
これをクリア出来ない名前もある。
742名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 19:43:37.28 ID:4XBA/jw4
まとめサイト、見てみたいな。
誰かurlよろしくです。
743名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 19:49:58.18 ID:OFNSinJV
DQNネームでググれば一番上に出てくるよ
744名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 21:57:27.59 ID:hJ9FcjAf
>>724>>725
うちの長男、悟(さとる)なんだけど
ママ友二人に「親戚のおじさんと同じ」と言われた。
同世代(アラサー)美容師にも「今っぽくないね」と。

しかし、親・親戚・近所のジジババには「良い名前」
「しっかり育つわね」とものすごいいい反応ばかりされる。
今は二男の名前考え中だけど、どんな名前にしようかな〜。
同じくらい古すぎず今過ぎず、地に足の付いた名前がいいんだが。
745名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 21:58:33.67 ID:7gWFpzL6
「護(まもる)」とか?
746名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 22:09:49.89 ID:d8BtAEb8
>>742
多分これで
http://dqname.jp/
747名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 22:13:06.28 ID:VMhqzBFy



とか
748名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 22:14:40.97 ID:Pqtmlwdv
>>747
一瞬、縦に学生寮と読んだ
しょーもないレスでスマソw
749名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 11:28:40.09 ID:XcFch3Jr
>>748
笑ってしまった
750名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 11:50:21.70 ID:1OCVlePg
さすがに「学まなぶ」はなかろう
751名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 13:12:01.71 ID:y6H3YGAM
る 繋がりなら、「わたる(航、亘など)」「とおる(徹など)」

一文字 繋がりなら、「彰(あきら)」「靖(やすし)」なんかもある。

無関係でもいいなら、個人的には「たかし」とか賢い感じがして好きだなぁ。
でも、きっと>>744はいい名前をつけてくれそうだし、お子さんたちは立派な青年になると思う。
752名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 14:17:07.43 ID:0v5E7BSO
学なんて良い名前じゃないか。
753名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 23:38:02.88 ID:TEqvz2Et
マナブいいよねえ
754名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 00:15:27.77 ID:v0/iHNb8
おぉ、沢山のレスが。ありがとうございます。

>>745 残念ながら叔父の名前でした…。
>>747 「誠」いいですね、候補に入れました。
>>751 「わたる(亘)」は私も考えてました。今のとこ第一候補かも。
とおる、あきら、は友人にいるんですよね。知り合いにいると、付けづらいですね。

今っぽ過ぎない名前で一文字だと、親戚・知人の中に誰かいたりする名前が多くて
なかなか難しいですね。2文字にするとだいぶ選択肢が広まるんですが。
2文字なら「こうき(康の字を使って)」「ひろき(博・弘の字を使って)」なんかも
どうかな〜と。夫も長男も一文字なんで、一文字が収まりがいいかな。

755名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 01:18:14.28 ID:Z2XL/Zro
一文字なら、尊・武(たける)なんてのもいいかも。
うちの子に付けたかったけど、義父がどうしても義父の一文字を使いたいと
譲らなかったからなあ。
756名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 16:22:57.98 ID:wSSZG4G4
>>754
親戚・知人との被りどれくらいまで気にしている。
年に1回も合わないような遠い親戚や友人では無く単なる知人まで気にしてたら、交友範囲が広いとマトモな名前付けれなくなる。
757名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 18:28:54.49 ID:Uw7V8GCW
普通の名前は名前を言った時に「ふーん」って反応しかされないのがちょっと寂しい。
758名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 19:53:21.72 ID:S6/biQxf
>>757
確かにw 名前きっかけで話が膨らまないw
でもこれでいいんだよね、うん。
759名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 20:23:08.67 ID:NjLtfW0l
友達の子が「小春」でこはるちゃん。
なんちゃって古風ながらまぁ普通に読めるしいいなと思ってたら
「意外に同じ名前多いのよ〜。でも漢字が違うのよ〜。」だそうで
今まで見かけただけでも
呼春・来春・心春・木春・湖春
呼晴・来晴・心晴・木晴・小晴・などがあるとか。

つか上の文字列、自分で書いててもゲシュタルト崩壊しそうだったわw
760名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 20:33:28.52 ID:pcEGT5Dp
小桜でこはるって子ならいたなあ…
761名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 20:46:38.76 ID:3n0OJP+O
>>760
こざくらとしか読めません。
訂正人生だね。
読みを言っても間違いなく「は?」って顔されるだろうし。
762名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 22:12:18.25 ID:lc9vDm7E
親戚との被りはまったくきにしないなぁ
家内と母親が同じ旧姓なもんで、同姓同名が二組(読みが同じならもう一組)
親類にできてしまった。気にしても無駄っていうか。
まあ、みんな「陽子」みたいな普通の名前だからそうなるんだけどね。
763名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 12:28:09.83 ID:eBAwP49L
結果的にかぶってしまったのは仕方ないにしても、
これから名付けるのなら、近い親戚とはかぶらないようにする方が
本人にとっても良いと思う。
764名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 14:05:35.41 ID:WA8md1RC
旦那の兄嫁さんのお母さんが結婚前からイチオシだったらしい子供の名前が、
私の名前ともろかぶりだった。
兄夫婦はその名前を採用しなかったので同姓同名は避けられたんだけど、
ちょっと申し訳ない事をした。
765名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 19:06:46.07 ID:eWaSxdb/
>>764
ま、しゃーないよね
きっとそれだけ良い名前ってことだ
766名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 13:13:01.71 ID:71VkhusW
むしろ、親からの口出しを断る良い理由になったかも
767名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 13:26:04.64 ID:a9pbm/pe
図書館で古めの名付け辞典借りて来てそこに載ってる名前から名付ければいいだけ。
768名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 23:58:21.41 ID:epO9jT1O
>>767
以前家に90年代初期に発売された名付け本があったけど
オードリーヘップバーンが好きだから大鳥ちゃんってつけました!とか
直子(なお)ちゃんってつけました。子は飾りです。とか書いてあった
769名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 12:29:51.35 ID:A0xWC43Z
それはおかしいと分かるでしょ
770名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 15:59:28.14 ID:UfDczxCv
子は飾りwwwwwww
771名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 16:51:53.57 ID:265Qohw5
偉い人にはそれがわからんのですw
772名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 14:46:23.50 ID:aWMUVTZ2
>>771
私も真っ先にそれを連想したw
773名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 22:59:10.20 ID:UIoi36QE
花音(かのん) はDQNネーム?
774名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 23:30:58.25 ID:LLaIfNNy
>>773
よくいるけど、やはりDQNネームでしょう
775名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 14:30:29.47 ID:B0ygSibi
>>773
何度も出てるけど、読めない音に無理やり読む名前はDQNだと思う。
776名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 15:18:16.86 ID:20TdBG5t
花音ブームは過ぎたんじゃないかな。
小学生くらいに多いと思う。
今付けたら恥ずかしいよ。
こういう特定の年代に多い流行り廃りのある名前って、成人してから
年齢が大体わかるし恥ずかしいな。
777名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 19:33:12.52 ID:LeGfihJF
りこ、かこ、ここ、一歳児に大量発生中
かのんとか、かれんとかはひと段落した感じだね。
778名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 20:05:25.25 ID:nS+A8MQF
聖(ひじり)は?
779名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 14:12:47.90 ID:IvDIIdA1
濁音は苦手
780名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 22:14:07.80 ID:sSqbtaci
小島聖ってどこ行ったんだろ
781名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 10:45:20.54 ID:ASAyR9eR
咲那(さな)って普通ですか?
782名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 10:57:18.39 ID:DhJgtwT6
聖(あきら)って子なら知ってる。それも女の子。
名前は普通なのに読めねーよ。
せめてオーソドックスに「晶」でいけばいいのに
普通に読めたら負け、ってやつなのか

>>781
普通とは思えない。つか、なんでそれをつけようとしてるの?
由来とかあるの?読めないこと無いけど
ぶっちゃけさほどいい名前とも思えない。
783名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 11:10:19.78 ID:LgL2JgcU
サナっていうと、コドモのおもちゃだっけ?思い出すな。
サナの響きは好きだけど、咲をサと呼ぶのはぶった切りだし普通ではないね。
784名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 11:36:01.70 ID:qFmJEv3Z
785名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 11:56:23.99 ID:ASAyR9eR
ありがとうございます。
まだまだ時間があるのでもう少し考えてみます。名付けの本を見ながら考えてますが、だんだん、これは普通なのか?と不安になってくる…
786名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 12:06:25.07 ID:rX2h2tMV
名付けの本ってたまひよだったら捨てた方がいいよw
787名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 13:10:52.59 ID:zAKuHhvz
現在妊娠中で、名付けの本を探してますが、パラパラ見てみると、DQNネームだらけの本が多くて迷ってます。
どの本ならまともな名前が載ってるでしょうか。
788名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 13:24:45.77 ID:Y/ofN+Yd
古本屋で探してみたらどうでしょう。
789名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 13:28:33.18 ID:dD8ZjdKP
基本的には漢和があれば事足りると思うけど・・・
790名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 16:37:53.51 ID:qc73ueLh
辞書とか名付け本とか
親の知識外の字を無理につかうと
名前が夜露死苦な感じに仕上がるよ。

791名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 20:08:07.36 ID:JF24TXhg
最近の名付け本はどれもなんかおかしいよね。
って昔のがどうだったかなんて知らないけどさ。
頭の中名前名前名前ってなっててあれを没頭して読んでるとだんだん脳みそ溶けてくる感じがする…
ゲシュタルト崩壊してなにが普通で何が正しいのかだんだんわからなくなるんだよね。
そのあたりでヤバいと思ってなげたけど、あれで感覚狂っちゃう人も少なからずいるような気がする。
792名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 17:15:42.80 ID:uk2JOpUO
>>787
名づけ本見なくても名前は付けられると思う。
人名に使える文字かどうかだけはチェックした方がいいけど。
793名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 19:07:05.08 ID:3+sNYYaM
自分も最近名付け本買って命名したけど、漢字の意味を調べるのみに使った方がよい。

794名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 20:41:20.12 ID:5ZnJafft
ここでは必要だと言われるの漢和辞典のみ。
名づけ本は薦めない。たまひよ本なら捨てろといわれる。
795名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 11:33:10.63 ID:qidKqoDI
>>791
アラフォーだけど、自分が産まれたころの名づけ本手元にあるよ。
純子、明美、久美、陽子、美幸…ごく普通の名前ばかり載ってるよw
796名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 18:00:54.88 ID:kYuPW50v
>>787です。
沢山のアドバイスありがとうございました。
名前名前…と思っちゃって、響きばかり考えてしまってましたが、漢字から考えるのが普通なんですね。
勉強になりました。
旦那が何故か普通の名前は嫌だと言ってるので、私が普通の名前をいくつか考えて、何とか説得したいと思います。
797名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 18:46:35.32 ID:F3AZ9CkD
響きから考えるんでもいいよ。
素敵だと思った響きに、誰にでも読めて奇抜じゃない、いい意味を持つ字を当てればいい。
勿論、響きも奇抜じゃないやつをね。
798名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 15:30:05.79 ID:4fxMtKF3
>>796
ご主人、会社勤めとかしてないの?
普通の名前じゃないと困るっていうことがわからないような職業なの?
799名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 16:47:21.62 ID:ZSH+CLrz
そろそろ”赤ちゃんの名避け辞典”とか出版してほしい
800名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 18:28:10.49 ID:Ux9GprEj
普通でいい名前と言われるけど、かぶるね。しょうがない。
801名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 19:09:55.70 ID:ev+Rui9A
普通で良くない?変わった名前って不都合の方が多すぎるよ。
802名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 18:53:29.26 ID:7KRPXEoK
何か名前、言われたらそう読めるってパターンが多いでしょ?
だから「地名」に近いんだよね‥
普通にこう読む、って例が通じないから読めない。
すごく不便だと思うんだけど、今はそれが普通なのかなあ‥
803名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 15:17:04.92 ID:P7pvomvG
乳児健診にて、美代子ちゃんと恭叶くん。
美代子ちゃんはママの名前かと思った。
804名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 19:24:17.71 ID:ngWJ3OxK
>796
書籍の辞典じゃないけど
日本語変換用のIMEには普通の名前が多数登録されてるから
そこからチョイスすればまあ変な名前にはならないかなと。

ご主人には一発で読めない変な名前つけたら、さまざまな不都合が生じるということを言って
説得したほうがいいよ。

・初対面の人に名前なんてよむの?と高い確率で聞かれるのが面倒
・変な名前によっていじめられる可能性もある
・顔は覚えてもらえても、間違った名前の読み、漢字で覚えられる可能性がある。
805名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 16:51:44.79 ID:9eXuuy+X
ひまりちゃんはキラキライメージ強いですか?
806名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 17:00:15.00 ID:fvoAH8dz
>>805
うん
807名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 17:00:21.30 ID:9eXuuy+X
すみません誤爆です、、、
808名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 17:04:55.33 ID:9eXuuy+X
>806
ありがとうございます。
ちょっとハイになってるので冷静になりたくて丸投げスレにいたつもりでした。

とりあえずちょっと色々おちつきますw
809名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 11:33:15.06 ID:YODdgNFJ
ひまりって10年くらい前に流行ったイメージ。カノンみたいにw
810名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 13:44:40.84 ID:aN+ByW4l
葉加瀬太郎の娘の名がそれじゃなかった?>ひまり
811名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 17:31:14.67 ID:NAf5I/xZ
ペナルティヒデの娘もひまりだそうです。2歳だったかな
812名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 01:20:00.87 ID:ClMEfyJo
姉弟が明美なんだけど、『古くさいって言われる時もあるけど、この名前で良かった』って言ってた。
813名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 12:32:01.05 ID:XgwJVNB2
加奈子か果菜子でいこうかと思うんですが
どっちがいいですかね?
814名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 13:47:05.71 ID:N86gsXqO
>>813
前者しか選べないという出来レース
815名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 17:09:07.06 ID:sYyneP+4
「普通の名前」っていったら当然前者
でも後者も読めるし性別分かるし響きは可愛いし、別に構わない気がする
816名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 16:22:04.36 ID:CfjNEV3K
「果菜子」は果物と野菜が好きな子になってほしいとの願いを込めたのねと思う
817名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 09:59:05.92 ID:cb4aqGgQ
果菜子ちゃんも、家が八百屋とかお父さんの勤務先がカゴメとかのオチを期待するけど、そうじゃないとなんでその字と思う。
香菜であだ名がパクチーって子がいた。
春生まれで花菜子なら、うん、そうか。と、思う。
まあ、加奈子でも果菜子でも突飛なかんじはしないな。
818名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 20:52:24.10 ID:e3pkG4cx
素朴な疑問を書いてもいいかな

うちもフツーな名前なんだけど、
時々、子の名前を聞いた途端、テンション下がる人がいるのね。
ツマンナイみたいに思ってるんだろうか。
私もそれを見て「ウワー」とか思ってるから性格悪いですがw
819名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 23:52:45.85 ID:CgE451TX
保守
820名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 03:24:30.89 ID:ePX9Hwv2
最後に「え」の付く名前を最近あまり見ないね
古臭いかそれとも良くないイメージでもあるんだろうか。

>>818
かわいそう、気の毒に…と思ってる場合もある。
身内の名前を教えたら実際にそう返ってきたことがあるよ。
821名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 13:21:01.02 ID:nJYhhWiA
紗英みたいな2文字ならいるけどね
822名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 23:46:02.89 ID:Dl3iEVpu
知り合いが子供に
アキラとつけたんだけど
一瞬、ものすごいキラキラネームに思えた。

子供の名付けでは
ものすごい久しぶりに聞いた名前だ。
字は明輝で「輝」でキラか(´_ゝ`)フーン
とは思った。
823名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 02:37:26.35 ID:voRtH9d7
出産前に友人から名前何にするのー?って聞かれたから「ソウスケ」にしようと思うって言ったら「えーださい。もっとかっこいい名前にしなよ」と言われた。
気にせず付けたけど、そもそもかっこいい名前ってなに?
824名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 06:06:31.04 ID:OMWHvJTN
>>823
シュンとかリヒトとかじゃない?
825名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 07:09:44.54 ID:OyFzMrzy
>>823
ホストみたいな名前とか?
友達はさぞ格好良い名前をつけるんだろうね()
そうすけ君いいじゃない。そう君、そうちゃんって皆から呼ばれそう。
826名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 15:22:28.39 ID:evIaS1DZ
>>823
ソウスケかっこいいよ。
その友人の子供の名前の方がよっぽどださいに違いない。
827名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 23:38:09.14 ID:nO8FpcbK
葵沙羅(きさら)って名前がいいといってる知人がいたけど、周りから結構批判されてたな
結局、良い名前ってのは親じゃなくて周りが決めるもんなんだよな
828名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 23:48:19.02 ID:OMWHvJTN
語尾がラは、怪獣っぽくなるよね。
平仮名できよらって子いるけど、なんか落ち着かない名前。
語尾がラで、許されるのは、ハーフのサラちゃんくらいかなあ。
829名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 00:13:02.36 ID:VcuUhiJd
>>828
禿同。落ち着かないし、今回のは貴様と響きが似てて印象悪いし。
どんなのが良いって言うからありふれた名前が良いって言ったら頭固いとさ...orz
830名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 19:04:25.68 ID:nOhCgga7
>>822
第一読、「めーてる」だな >明輝
831名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 20:21:08.98 ID:n0OPkMDr
古風な名前をつけるっていうスレ見てたら
かずこと付けたいという人がいて本気かよと思った。
30代の自分でもこの名前だったら嫌だと思うのに今時かずこって。
832名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 14:57:41.20 ID:zL5KKCOR
かずこってのは古風とは違うな。
中途半端に古くてダサい名前。
833名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 02:44:04.92 ID:SKSlujQY
「きさら」ってオードリーが出てたショーパブw
834名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 23:18:26.39 ID:nHEgy2Po
たまたま手にとった名付け本が稔邦や和彦とかいう名前が載っててまともな本がまだあったのかと思ったが、数ページめくったらキラキラネームページが出現しだした
この落差はなんなんだろう
835名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 23:52:37.91 ID:DZYI5DVq
マトモでもさすがに今時付けづらい名だなあ、稔邦。
和彦は平気だけれど。
836名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 19:58:05.54 ID:wGRB+WtY
稔邦
なんて読むの?
キラキラに慣れすぎて読めん。
837名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 20:02:27.32 ID:puP7UGTh
>>836
としくに、でしょ。
838名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 11:48:08.35 ID:CSV6IzGL
ネンホウかな
839名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 01:05:00.53 ID:I0IuvmeA
和彦もないなあ・・・古いと思う。
別にキラキラネーム推奨じゃないけどね。
840名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 14:38:49.49 ID:0NmZuTtP
男の子なら古めの名前でも意外とカッコイイって感想で終わるんじゃ。彦カッケー!みたいな

けど女の子の場合はやはり幾許かの甘さ可愛らしさは必要だよね
妙子や文江なんかは落ち着きはあるけどモノトーン。
DQNネームの外国菓子みたいなショッキングカラーはいただけないが多少の華やかさはやはり必要だ
841名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 12:56:35.49 ID:C7MB1dJJ
今時の子で○○子ってなんか逆に安心するって思いません?
って会社の人にきいてみたら、

は?昭和くさい!
第一、わたしは一生子どもじゃないんだよ!
ちゃんと大人になるのに「子」とかマジありえない!!
ってブチ切れられた……
その人の名前にも子が入ってるからコンプレックスなのかな…
でも40代だから時代的にはおかしくない気が…
842名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 18:18:02.08 ID:f+hCcwX7
奈央ちゃん 読めない人いない
843名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 22:45:40.60 ID:2cTzeYRC
亜美と名付けた。
フツーだよね。でも私は結構気に入ってる
844名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 08:45:39.58 ID:E0/vtcnb
亜美ちゃん可愛いじゃん。女の子だったら候補に入ってた名前だわ。

でき婚した夫婦の子供、魁音かいと だって。
よめないし、魁ってどうやって説明するの?
845名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 18:43:36.69 ID:9LH0kr6Z
高校野球地方大会の学校ごとのメンバー名見てるけど、
普通にスラスラ読める! 十五年前の名付けは良識があったんだなあ。
章←あきら? しょう? みたいな読みに迷うことはあっても、
目が滑ることはない。小学校の名簿はダメだ。見ると目がチカチカする。
846名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 14:52:07.29 ID:6xlIcASU
普通の定義が分からないけど、簡単に読めて響きも一般的な名前が普通ってこと? じゃあ、優衣とか真央とかって普通?
847名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 15:32:48.79 ID:a2DJKY5p
>>846
普通だし、まともだよね。
今の子の名前って本当に酷い。
心愛、結愛、瑠騎愛、魁翔…こんなのばっかりだよ。
読めて説明しやすい名前なら、今時は使い勝手もいいし逆に目立つかも。
848名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 18:02:04.75 ID:6xlIcASU
>>847なるほどー。でも他スレで普通の名前を相談したら、必ず「かぶるよ」「個性がない」と指摘する人がいて、わけ分からなくて。個性って名前で出すもの?…ってもどかしい思いをしたけど。名付けって難しい。私には人ひとりの名付けなんて無理だ…
849名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 18:23:19.03 ID:GXiBsnsh
女子高生の、マリとアカネとマコトが、
幼稚園児の名簿を見て、花音とか詩音とか何人かよ?
って話してたw
850名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 20:27:47.77 ID:SNRfoY/v
赤ちゃんで「みつこ」を見かけた。どんな漢字かわからないけどさすがに古すぎな気がする。
でも…漢字が美都子とかなら今でもアリなのかな。
851名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 21:31:18.88 ID:ii4Pyqa2
にじ郎は?
852名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 11:33:01.50 ID:ZHiYRvA4
私は赤ちゃんで「ふじこ」を知ってるよw
さすがに可哀想だと思った
853名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 15:57:42.65 ID:RaSmTmqf
>>848
それはユイとかハルとかユウとかアヤとかランキング上位の流行ど真ん中な名前の場合じゃない?

真央とかだと別に何も言われてないと思うけど。
854名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 01:55:42.00 ID:1nuY9dV8
流行ど真ん中の何が悪い?私の同級生は当時、大流行した【愛】と【大輔】ばかりだったけど、誰も鈴木愛チャンと田中愛チャンを間違えたりしなかったし、愛=個性ない名前だとも思わなかった。どの愛チャンも容姿も性格も違うから当たり前だけど。
855名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 10:58:31.32 ID:MTMyCLnv
>>848>>854
「個性がない」と「被る」をごっちゃにしたら駄目だと思う。意味が全然違う。
流行名は悪かない。でも2chで相談したら「被るよ」ってレスは当然つく。「被る」こと自体は善悪抜きの事実だからね。
被るから「悪い」ではなく大半は「不便かもよ?」というアドバイス。別に流行名を否定しているわけじゃない。
個性が〜とかごく一部が主張してる難癖とは違う。

まあそもそも流行名を相談する意図がよくわからないけどね。
どうですかって聞かれたって流行ってますね、としか言いようがないし。
856名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 13:56:10.49 ID:ay02C6R5
個性がない名前って、一郎、二郎、三郎、四郎、五郎とか、
記号の側面が強い名前ってことなのかね?
真一郎とか、浩二郎みたいになると、親の思いが入るみたいな。
857名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 02:24:41.84 ID:jJA6B9T9
「きるあ」とか「まりん」とかって安直で個性がないですよね。愛とかも。
それ以前に安っぽい。
858名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 08:16:40.85 ID:KTQnIG5H
大翔ヒロトとか亜葵アキとか優愛ユウアとかいくら流行っててもイヤだ。
最後の文字でぶった切りは違和感ハンパないし葵のキ読みはもにょる。

奏叶カナトとかに至ってはもはや理解不能。
859名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 11:53:41.56 ID:pwqvYJZU
宇多田ヒカル 「変わった名前の子供多い。かわいそう」→ ツイッター民「可哀想かそうぢゃないか決めるのは子供だょ。最低」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340677858/

大手企業役員 「正直、キラキラネームの学生の採用ためらう」「そんな名前を付ける親御さんの“常識”は本人に影響するからね」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340676438/

860名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 15:48:41.60 ID:9U28nAr0
そういえばこんな話を聞いたことある

「○子」と言う名前

ある女の子が親に言ったそうだ

友達の中で私の名前だけ「○子」と「子」がつく、昔の名前みたいで嫌だと

そうすると親は怒るでもなく悲しむのでもなく
笑顔でこういったそうだ

「子」という字はね、「一」と「了」からできてる字なのよ
「一」ははじめや最初って意味でしょ、そして「了」はおわりや最後って意味でしょ
つまりはじめからおわりまで、最初から最後まで・・・人生や一生を表してるの
だから「良子」だったらその子の人生、一生が良いものでありますように
「明子」だったらその子の人生、一生が明るいものでありますようにっていう親の思いが込められてるのよ

それを聞いた女の子は泣いて親に謝り
その日から「○子」という名前に恥じない一生を送ろうと決めたとか











これは俺の作り話だが
こんな話があってもいいだろ?
861名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 05:34:35.14 ID:jypgRpQS
>>860
小学校のとき先生に同じこと言われた。
イイハナシダー と素直に受け入れて現在に至ってる。
862名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 09:28:08.44 ID:stMdKZ0E
心がこもってればいいんじゃないかな。俺は割と普通だけど・・・
863名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 11:53:00.90 ID:GKdl/EuR
こもってりゃいいってもんじゃないけどね
心がこもってるんだからってのは免罪符にはならないよ
864名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 19:00:05.18 ID:X5tPl1Y3
せめて似合う名前にしてやってほしいよね
名前負け大杉
865名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 00:37:42.60 ID:0/eJOim7
子供の名前は生まれた時に付けるけど一生持って歩く。
小学生が漫画の主人公のような名前にあこがれるからと言ってそんな名前を選ぶのが子供のためでおないと思う。
むしろ親は大人の目線で大人になったわが子を想像して付けてやったらとおもうよ。
名前を付けるのにかわいいかどうかが大きな判断基準になるのはおかしい。
可愛いが誉め言葉なのは人生の五分の一だもん。

↑うちの姉に言ってやったけど「黙れ」っていわれたよ・・春瑠(はるる)ちゃんらしい、初めての姪子。
866名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 20:58:19.15 ID:blnSJxKU
付ける前に言ってあげなきゃ…
867名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 01:41:23.10 ID:hK4KU/JA
>>865
名前の「読み」は変えられるんじゃない?
春瑠で「はる」なら悪くないと思う…むりやりだけどw

最近は地方紙の誕生おめでとうコーナーでも
女の子で子のつく名前をわりと見るけど
萌桜子(みおこ)だの梨翔子(りかこ)だの
子がつくキラキラネームみたいなのがほとんどなのね…
868名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 05:50:56.92 ID:Bz0akU0f
父母が出産後花畑状態だったようでDQNとまでは行かないものの変な名をつけられた
聞き取りづらい上に漢字まで馬鹿っぽいから高校出るまでに名前代える手続き準備しないと 氏ね
869名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 20:51:10.69 ID:gm+6Ns3S
>>868
高校出て即戸籍上の改名はできないけど
改名したい方の名前を使って友人関係を築いていって
その名前で手紙や年賀状をもらって溜めておくと
家裁への申し立ての時に通りやすいよ。
大学に行くならその大学の学生課に相談してみるのも一つの手段。
「こんな名前のままだとどんなに頑張って勉強しても
就職に差し支えます!」と盛大に嘆きながら相談してみ?
対応は各大学によりけりだろうから期待しすぎてはいけないけど
言ってみる価値はあると思うよ。
870名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 15:01:03.95 ID:A2/H5aQc
結菜って名前けっこう付けてる人多いですよね?
871名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 23:07:02.74 ID:Yy6Ard/2
娘の友達の「きらり」ちゃん(小3)から相談?愚痴?をきかされた
「私、言うのが恥ずかしくない名前がよかった」って…
お父さんとお母さんがあなたのことを思って一生懸命考えた名前だよ
って言っておいたけどさ…確かにねぇ、と思ったわ
でも同じ学年に、もう一人いるんだよね、きらりちゃん…
872名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 00:22:37.77 ID:59fhLdIp
羽流(はる)ってキラキラかな?
ちなみに兄ちゃん健瑠(たける)
873名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 07:37:14.69 ID:day00F+n
羽が流れるってなに?
874名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 08:36:53.55 ID:59fhLdIp
>>873
羽のように軽やかに流暢に人生を生きてほしい
完全に後付ですがw

兄ちゃんが良い意味でも悪い意味でも頑固で融通の利かないんで次男はもうちょっと社交性が有る子が良いなと思い
まあ親父が社交性がないから無理だと思うけど・・・
875名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 14:19:49.33 ID:DbMgqrtW
「羽」はふわふわしてどこ行くかわからないでしょ
軽やかに空を滑空するイメージは「翼」だと思う
天使の背中についてるのを「羽」と呼ぶかもしれないけど、
さすがに縁起でも無いって感じ。
876名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 00:33:05.77 ID:kM8fRQmz
流のつくりの意味は流産で子供が流れるって意味だと書いてあった。
羽も頼りなくて夭折って感じがする。
877名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 00:42:25.71 ID:cwhiQ9RO
子供の名前で親の程度が知れるよね。
センス良さそうな感じに見えてたのに、名付けがあれれなこととかよくある。
878名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 22:29:45.98 ID:VoPlexfn
センスかぁ。学園紛争世代とかアーティスト系の人が
子供にやたらひらがなの名前つけた時代があったな。
「ゆめ」だの「そら」だの。
西村怜子さんが、お友達のお子さんの素敵な名前!と紹介してたのが「かお」と「きお」
永田萌さんのお友達のお子さんの名前が「いつか」と「どこか」とか…
凡人にはよくわからんセンスだ。
879名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 12:15:59.32 ID:Ur6PPGPu
>>878
ださいださすぎる
なんだよ「かお」って
顔しか連想できんわ
880名無し:2012/12/01(土) 12:24:47.48 ID:8CVHCFDb
キラキラネームってのに正直違和感を覚える
あんなの馬鹿ネームの方が全体的にしっくりくる
881名無し:2012/12/01(土) 12:26:01.23 ID:8CVHCFDb
将来キラキラネームってのは衰退して
ゆとり同様差別用語と化して行くと思う
882名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 17:29:09.99 ID:AK2K4Xie
児童館で娘の名前を聞いて「普通すぎてつまらないね」と初対面の母親に言われたので、「今ドキの名前とか私クイズ苦手だから全然読めなくてー、あなたの子供の名前も全然読めないわー」と笑顔で返したら怒ってどっか行っちゃった。
883名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 21:42:53.95 ID:KPsdVp3X
それはGJwww
884名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 09:23:41.15 ID:NgTWdbKq
私は天然装って「えーキラキラネームで顔が残念になったらかわいそうだと思って〜」
とやったが、娘は私に似ず(夫似)どこにいってもかわいいと言われる赤なので
相手は複雑そうにしていたw
885名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 15:09:43.51 ID:8ZQkSSZe
相手がどんなこと言ってきたとしても、そういう返しはしないわ。
どんなひどいことする相手か分からないからな。
子供の安全が一番。
886名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 16:47:38.08 ID:UxjlQzhj
海月や心太は意味を考慮しないなら字面だけはそれっぽいよな
金星(まあず)だのアリエルだのどうしろと

有名人の名前にするってのも流行であったけど、アニメやゲーム・キャラから採るのは違うよな
アニメキャラと名前が被ることはままあるが、自分の好きなキャラを子供の名前に したとか異常
887名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 19:03:15.27 ID:iQmV84jD
いま妊娠中。
上の子6歳に聞いてみた。妹だったら何て名前にする?って。
そしたら「あいちゃん!」
弟だったら?と聞くと「かいくん!」
即答w
同じクラスにいるわけでもなくどこから出たのか不明w
でも採用してもいいかなと思ってる。
普通でいいよね、あいもかいも。
888名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 20:19:37.28 ID:tsGbXIha
>>887
せめて漢字は親が次子のためにきちんと考えてあげて欲しい。
もしくは、愛称がアイ、カイになるしっかりした名前を。
長子が理由なく答えた名前が付いたってダケじゃ可哀想。
889名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 16:37:15.73 ID:CDAoW8IK
ちゃんと親が考えてつけたほうが良いよ
890名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 16:37:08.36 ID:pUA1jPwm
あいかい
891名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 15:32:51.38 ID:kgkfiGG0
名付けの本出してる人の名前が読みづらい
何とかキクオだっけ
892名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 01:43:52.38 ID:IwBggyut
うちの園に「あくおす」って子がいる。漢字は知らない。
親御さんはシャープにお勤めかしら。
あと「みしぇる」も居た。
893名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 09:22:54.64 ID:D1G7ktFm
名付けの本をたくさん出してる人の名前

くにお
恭仁雄

変換して出ないよw
894名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 17:51:08.60 ID:hWubsia0
稲森いずみが好きだから将来いずみと付けようと思う
あかん?
895名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 17:58:44.90 ID:Yjg1P7i+
問題ない。
苗字が井伊や飯田、飯塚じゃないならだけど。
あと水木、水森とかならやめとけよ。
896名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 21:29:20.37 ID:rmKdryuu
子供の名前話じゃなくて恐縮だが、
苗字+名前でモロに芸能人と同じ名前になるのは避けた方がいいと思う。
実は自分自身がそうで。幼少期から40近くになったいまでもあだ名が、

「ジュリー」…orz

子供の頃はフルネームを呼ばれるのが嫌でしょうがなかった。
もちろんあんなに色男でもなくごく普通の子供〜大人です。
両親に名前の由来を聞いたら、案の定…。
高校の時に同じく同級生に「なかやまみほ」さんがいたんだが、
お互いに愚痴をこぼし合った事がある。

でも。大人になったらなったで得することも出てきて。
営業職なんだが、名刺を渡す時に軽く笑ってもらえたりする。
親しくなったお客さんから携帯に「あ、ジュリーさん?」とかかかってきたり。
でも子供時代は大変だったですよ。本当に。
897名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 22:14:39.56 ID:TKJ54XxP
同級生の子に、『光』で、せら(男児)
姉は『月』で、るな
父母は普通な名前
898名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 12:09:42.47 ID:HNwOulgn
娘の名前に百花(ももか)にしようと思うのだが良いかな
キラキラネームってやらに当てはまらないよな・・・?
899名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 13:41:45.43 ID:a1yW7l23
私は菊池桃子好きだし、ああいう風な人になって欲しいから桃子や桃って付けたいけどただのミーハーかな〜
900名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 15:22:41.81 ID:A758nNxE
名字が鈴木で名前が幸輔って。。なんか他者に陰から攻撃するタイプに為りそうなイメージ
901名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 18:03:08.19 ID:Apkx3Vbt
自分自身は難読名で現在進行形で苦労している。
息子たちの名前は誰でも間違いなく読める名前をと心がけた。
おかげで一度も名前でトラブルはない。
名前1つで人生楽だなあと思ったよ。
902名無しの心子知らず:2013/05/18(土) 16:47:20.86 ID:bn/GAq1Z
上司「女の子が来ると思ったw」
高校生「女の名前ですから」
今日バイト先の研修で聞いた会話。
ガノタ婆は、激しくwktk。凛君でした。
性別がわかりにくい名前も、大変そうだ。
903名無しの心子知らず:2013/05/19(日) 21:08:55.54 ID:LaCBMp/i
>>898
私の子も「ももか」だけど、画数の関係で「百香」にしたよ。でも、ひらがなで見ると、やっぱりキラキラ感があるね…。
植物の漢字はいずれ枯れるからよくないと言われたから、桃にはしなかったなぁ
904名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 12:42:49.64 ID:sQgHz9hf
植物の漢字も名前に使っていいのと良くないのがあって
梨は良くないけど桃はいいらしいよ。
905名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 14:40:14.72 ID:T3xaZAnW
桃は魔除けの意味で良いとされるし
梨は「無し」に通じるから「有りの実」と言い換えていたりした。
後者は言霊的なものだから、いずれ枯れるってのとは意味合いが違うけど
906名無しの心子知らず:2013/05/26(日) 20:38:41.86 ID:THXBdyFs
子供に桃太郎と名付けました
桃太郎のように正しい心を持った強い男の子になって欲しい
そんな思いをこめて
907名無しの心子知らず:2013/05/27(月) 01:26:25.23 ID:47aW6oUy
>>905
そういやヤマギシリョウコの漫画で悪霊に神社の息子?だったかが桃投げてたわー
908名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 15:36:00.54 ID:AzmZJCkO
和子って名前いい名前だよね
ゆなと和子どっちにしようかな
909名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 15:42:02.54 ID:o8N2G/5/
長い目で見たら和子のほうがいいと思う
和を保つ…いい名前じゃない
910名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 16:56:12.66 ID:XEzJLzct
子供産む予定はない30代鬼女だけどさ、もし産むとしたら、
女の子なら「子」をつけたいな。

自分が「佳奈子」で、小学生の頃は「ばかなこ」とかいじめられたけど、
読み間違いはされないし(書き間違いは多い。「加奈子」とか)
口で簡単に説明出来るし、その点親には感謝してる。

幼稚園の頃は同じ学年に「かなこ」が3人いて、
持ち物とか取り違えられて困ったけど…。
911名無しの心子知らず:2013/06/05(水) 18:54:26.79 ID:mhBMMX2W
中学時代のクラスメイトの坂本くん。
名は「龍馬」でした。
勉強もスポーツも苦手な小柄でおとなしい男の子だったけど、元気かなぁ?
912名無しの心子知らず:2013/06/26(水) 05:24:41.86 ID:/7FeRU20
とりあえず、中卒とか高卒とか出来婚とかは
自分たちだけで名前を決めようとしない方がいい
必ず一定以上の教養のある第三者に諮問してほしい

出生届を婚姻届のように成人2名の署名が必要としてほしい
しかも署名人は大学院修了者か職業威信スコア60を超える者、という条件付きで
913名無しの心子知らず:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:vNYKz0FE
親自身が書いたことがあるのか?、というやたら画数の多い漢字を
使った名前だと、子供もだけれど親も苦労するだろうな。
書類に子供の名前を書く機会なんてたくさんあるのに、間違えずに書けるのかと思うわ。
914名無しの心子知らず:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:7e7+aH1O
先月いとこがやらかした。

香奏(かんな)

3万のお祝いのお返しが1000円の菓子だったのと合わせて目が点になったわ。
まともな子だと思ってたんだけどなぁ。
915名無しの心子知らず:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:6/sXkNa/
キラキラネームの子、例えば女の子がさ、
将来好きになって一生添い遂げたいと思える人が、田舎、地主農家の男とかだったりする。

・嫁ぎ先の苗字が「権田(ごんだ)」とか「羽毛田(はげた・はけた)」とかだったら、
キラキラネームと合う合わないでモメるんだろうか?
・姑ババアのしゃがれた声でキラキラネーム呼ばれるんだろうか?
・子供(高校生)が同級生連れてきたら「おばさんの名前って源氏名ってやつスか?w」って
怖いもの知らずの質問されるんだろうか?

・50、60のばーさんになって、頭に手ぬぐい、もんぺ姿で畑仕事に汗を流して、
一緒に年老いた旦那からしゃがれた声でキラキラネーム呼ばれるんだろうか?
例えばちょっと訛り入った発音で「樹璃亜(じゅりあ)そろそろ家さ帰んべ」とか。

・80、90のシワクチャ婆ちゃんになってボケて寝たきり紙紙オムツ状態になってさ、
病院のベッドサイドのネームプレートにキラキラネーム(フリガナ付き)と年齢を書かれて、
例えば看護士さんに「樹璃亜(じゅりあ)さん下替えましょうね」とか言われるんだろうか?

キラキラネーム付けてる親って「ちゃんと子供の将来考えて付けてる」って言うかもしれないけどさ、
多分、子供が若くて可愛くてキレイなうちの将来までしか考えてないんだよな、きっと。
916名無しの心子知らず:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:B+Uz87bn
老後まで考えてたと思うよ
ただ「将来はこれが普通になる」と信じてただけ
「本に書いてあるし!」と思考の拠り所にしてた
たまひよ には手のひら返されちゃったけど
917名無しの心子知らず:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:GMnCYvOj
美久(みく)って付けて、普通の名前だと思ってたけど、DQNと書かれてるの見たことがある。(歳取ったらヘン!と。)

もう普通レベルがわかんない。
918名無しの心子知らず:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:olcMG+ai
自分の親がその名前に改名しても違和感ないのが普通の名前ですわ
919名無しの心子知らず:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:9NCgh4Db
50代の人の名前はまだまだ旧世代的な名前が多いが
そろそろ40前後の
「まりな」ちゃんやら「えみ」ちゃんやら「みか」ちゃんやらを見かける様になって
今時の名前もそのうち浸透すると言っても
やはり新旧問わず可愛い名前はババアになったらきっついなぁと思った
920名無しの心子知らず:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:9NCgh4Db
あ 美久は20歳でも80歳でも違和感無いと思います
921名無しの心子知らず:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:R3yrdQa4
さくらならジジババTでも幼女でもいいと思うがうめだと婆さんなイメージが
922名無しの心子知らず:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:dGxv6f3D
40代だが普通にミカ、ユカリ、ミユキ、エミ とか複数いたなあ。別に奇抜な名前じゃなかった。
子が付く名前でも一番多いのはトモ子(智朋友知倫)であとは裕子・由美子・美奈子みたいタイプ
 富子・貞子・正子・勝子みたいなのはいなかったよ。
「男子に使うような字+女子のとめ字」的な名前はもうすでに普通じゃなかったよ。
古風ネームでもキラキラ系でもやはり女子には女子らしい字を使ったほうが
いつの世代でも違和感少ないんじゃないかな
中性ネームはいいけど異性的なのは避けたいよね。
923名無しの心子知らず:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:LoLJgG6l
>>917そのレス見たかも
ミルクみたいで甘ったるいとか
年取ってからのこと考えてない頭弱ネームとか散々な言われようだったけど
20代前半の自分が「みく」という名前からからイメージする人物像って
「美久さん(35歳主婦)」とかそんな感じなんだが
924名無しの心子知らず:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FzOBKDpT
みく ってボカロがあったからオタっぽく感じるのかもしれないけど
美久なんて字もおちついてるし音も別にキラキラは感じないけどなあ。
925名無しの心子知らず:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:jf7RyItn
まさに『35歳 主婦』な自分。
同級生には美久よりも久美(子)のほうが圧倒的に多かった。
926名無しの心子知らず:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:olbIad+n
「心愛」が明治安田生命の命名ランキング10位以内をウロウロしてて
普通の名前になりつつあるのが信じられない。(読み方は「ここあ」の他何通りかあるけど)
胡桃とか柚子とか食材そのままの名前は思い当たるけど
今浸透してる名前で加工食品ネームって何かあったっけ?
927名無しの心子知らず:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:J6TrFl5D
加工の有無というより
すくなくとも胡桃も柚子も日本語だけどココアはなあ・・・
同じ変ネームでも林檎ちゃんとアポーちゃんだったら
ダントツに後者が変だし。
928名無しの心子知らず:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:af8GHL7L
スレ見てたら「咲」を「さ」と呼ぶのはダメとの意見が…
「美咲」「有咲」「千咲」とか考えてんだけど、やめた方がいいかな?
929名無しの心子知らず:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:nh4dmef7
「美咲」・・・10人中8人は「みさき」と読むよなぁ

とん切りってさ、本当ならもっと続くものがぶった切られてる、無理矢理終わらされてる
ってことだよね?
どう贔屓目に考えても「切れてる」事にはネガディブなイメージしか湧かない
※世の中には「悪縁を切る」というのもあるけど名前でそれはないだろうし
子供の将来の夢や希望や明るい未来を託してこの名前を付けました!
といいつつぶった切ってるってどうよ?と思ったりする
そんなの気にしない、考え過ぎと言われればそれまでだろうけどね
930名無しの心子知らず:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:3EgzJaVm
美咲(みさ)さんの訂正まみれ人生を見ているのでオススメしない、
初対面なら10人中10人が「みさきさん」って呼ぶってさ。
931名無しの心子知らず:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:IQE+S54s
>>929
>>930
928です。
やっぱり美咲(みさき)ですか
有咲(ありさ)でもダメですよね
932名無しの心子知らず:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:jhzmETIo
>>928=931
咲を「さ」とは普通読まないから美咲だろうと有咲だろうと勿論千咲でも同じだと思う。
千咲や有咲って漢字の並びも特に可愛くないと思うし、わざわざぶった切りで付けなくても
千紗やありさって書いた方が良い名前だと思うんだけど。
美咲(みさき)・千紗・ありさなら普通に読めるし可愛いと思うけどな。

自分は旧姓が難読苗字だけど、訂正人生って貴女が考えている以上に本当に本当に面倒なんだよ。
933名無しの心子知らず:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:sTuDI6h9
つーかさ、928はどうあっても「咲(さ)」って読ませたいんだよね?
なら他人がどう言おうとそうすれば?としか言いようがない
少なくともこのスレとか名付け系スレでは嫌われてる読ませ方

「有咲」友人の娘に漢字は違うけど「あさき」読みの子がいるから
ひねくれてると言われるかもしれないけど私は「あさき」の読みが出て来る
「咲」をトンん切りで「さ」と読ませるなら「有」をトン切って「あ」と読ませる人もいるだろうしね
934名無しの心子知らず:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:w+7Zs42F
流れ豚切ってすみません。

深雪(みゆき)♀
って普通の名前ですよね?

最近知り合ったママ友に、
それ、あて字?しかも深くつもった雪って縁起悪くない?w
と言われてびっくりしました。

確かに深い雪って書くけど、冬の季語だし雪の美称なんだけど…
普通だと思ってたのは私だけ!?
935名無しの心子知らず:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:GAGv9ok6
>>934
なにを持って「普通」とするかはわからないけど
個人的には、「深雪」を「みゆき」と読むのは普通。
「深雪」を名前につけるのはスタンダードとはいえない。って印象
936名無しの心子知らず:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:2S5lV1/m
>>934
昔の少女漫画家か小説家のイメージっぽいな
ちょっと古風な綺麗な名前だよね

>>928
有咲で「うさ」ちゃんを知ってる
コレ見てDQNネームだと思ったら、ありさもやめたげて
937934:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:w+7Zs42F
>>935
>>936
確かに昔の少女漫画家っぽいですねw

読めるけど、名前としてはスタンダードじゃない印象なんですね。
言われてみれば納得です。

あて字と言われなくて安心しました。
ありがとうございましたー!
938名無しの心子知らず:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:eeesnnYK
深雪は名前としては普通でしょ
「いまどきの名前」ではないだけで。
939名無しの心子知らず:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:6Og5H47K
普通だけど、スタンダードにはなりきれてないイメージ
「ゆかり」でたとえると、紫・縁くらいの立ち位置というか
940名無しの心子知らず:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:mQYhoq6H
先日生まれた娘に彩乃と名付けたけど普通の名前という認識でいいよね?
941名無しの心子知らず:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:s6m06sxU
美咲なら名前の読みをみさきにしちまうって手もあるな。裁判所もすんなり認めるだろうし
942名無しの心子知らず:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:vyc28eRa
>>940
読みは「あやの」だよね?
そうであれば、普通の名前だと思うよ

もうすぐ生まれる息子に「宗佑(そうすけ)」と名付けたいんだけど、今時ですか?
943名無しの心子知らず:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:dp8tYW3w
>>942
今どきというかポニョだよね。
ポニョのソウスケ君の字面は知らんけど。
普通に読めるけど、流行りの古臭い字面・安直なアニメ由来の印象が否めないかな。
944名無しの心子知らず:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:J9lAMgRc
>>942
社内報の出産報告欄で何度か見かけた。
私もポニョが真っ先に浮かんだ。
945名無しの心子知らず:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:amvKQoxG
ありがとう。やっぱりポニョですね。
調べてみたらポニョのそうすけは宗介、夏目漱石の書籍が由来みたい。
画数で一番良かっただけだし、やっぱりもう一度検討してみます。
946名無しの心子知らず:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:pjHuWauu
>942、一か月でやめた首相だっけ?
947名無しの心子知らず:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:T4wjp6XI
時代の流行もあるだろうが、やっぱり普通の名前が一番だよ
かくいう俺は生まれてこの方、いまだに名前を一発で読み当てられたことが無い…orz
名前の読み自体は今風のDQNネームでは無いので、俺自身に実害はないのだが
間違えられたり聞き直されたりするのは、時折嫌な気分になるよ
948名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 21:27:53.37 ID:F9Uo4524
俺の名前も読みは普通。
読み方は、佐藤というありふれた苗字に、ありふれた名前。
同じ読み方の同姓同名さんは数千人いるかもしれない。
しかし、名前に使っている漢字が特殊で、ほとんど一発で読まれた事が無い。
違う名前で呼ばれる確率が99%、面倒臭くなって高校入ってからは訂正しなくなった。
DQNネームではなくて、お寺で付けて貰った名前だったんだけどな…
やっぱり読める名前が良いと、娘は読み間違えようのない名前にした。
949名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 23:35:53.56 ID:VrkXnizT
自分の名前は明治安田のランキングで10位内に10年以上入っていたごくポピュラーな名前で
名前で苦労したことは無い。その名前は親世代には無かったであろうタイプなので自分も
読めないDQNネームは別として最近のよくある名前については柔軟に考えたいと思っている。

最新の命名ランキングを見て思ったけど今の名前って
「サクラ・ユズ」とか「心・愛」とかモチーフがはっきりしていて
昔の「トラ・ヨネ」「幸子・富子」路線に戻って来たかの様だ。
自分の世代の名前は「絵里子」とか「加奈」とか
音から決めて大しておめでたい意味があるでもない漢字を当てただけの名前が多くて
今見ると暗黒期だと思う
950名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 19:22:32.25 ID:lZJ03Wvg
>>949
でも別に悪い意味を連想する漢字を使っているわけじゃないから暗黒期は言いすぎでは。
優か裕にでもしておけば普通な名前で憂を使ってたりする最近の方が暗黒期では。
951名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 21:01:55.61 ID:g0GIqe+/
菜とか里っていう字を使うのがわかんない。

葉っぱだし・・
里って・・
なんでわざわざ「名前」に使うの?

「ダーリンは外国人」の作者が「左多里」で
びっくりした。
画数で決めるの?漢字に意味をもたせないなら
ひらがなでもいいんじゃ・・と思う。
952名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 21:18:22.81 ID:3Yh/Nhm6
>>951
音として拾ってきただけの現代風万葉仮名みたいなものだから、そこに意味は何も無いよ

使ってる漢字に必ずしも意味を込めなきゃいけないとは思わない
例えば、その音(読み名)に何かしらの思いがあるなら、それも有りかと思ってる
953名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 22:03:40.88 ID:g0GIqe+/
>952
レスありがとう。
そうかあ、私は漢字が好きだから、名前に使うなら
音と同じくらいにその漢字が持つ意味をすごく重要視してしまうわ。

子供本人にどうしてこの名前なの?って聞かれたときに、
答えやすいし。

上で書いた以外にも、佐とか絵とか、思い返すと身近にも
結構いるなあ。音重視なんだね。
954名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 23:37:03.33 ID:Op2uBzhw
菜とか里とかって添字みたいな感じだからあまり意味は気にならないかな
一昔前は、意味を込めた字+添字(で字画整える)の人が多かった気がするよ
明菜、美菜、優里、真里とか。

あんまり意味ある漢字にこだわり過ぎると、キラキラネームになりかねないから注意だ。
955名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 01:03:36.34 ID:CYb0NX9h
どうも、亜とか菜とか里とかの字を使う勇気がない

イメージはかわいいんだけど
意味がなさ過ぎ
956名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 03:43:44.43 ID:+KVSuZy3
>>955
使う漢字に字義を求めるんだったら、そういう漢字を使えばいい

名付けにどんな漢字を使うかなんて、大枠以外は名付ける側の自由だよ
957名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 11:33:42.28 ID:Jy/W4Aza
今子供にDQNネームを付けてる世代は高校時代にコギャルと呼ばれた世代と丁度重なる。
若い頃ガングロ・金髪・ルーズソックスといった格好をしてた連中が子を持つ親になって、
自分の子供にDQNネームを付けてるというわけ。
958名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 19:06:39.15 ID:pM8w4J3C
DQNのつける名前は昔からヘンだよ
959名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 00:40:22.94 ID:NnpBMn6x
皆がわかりやすいように、覚えやすいようにと思って普通の名前にしたら、母親から「そんな名前付けてかわいそう!ブスなイメージしかない」
って言われてヘコんでます。
産後で落ち込みやすいせいか、上手くスルー出来ない、、、
960名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 01:32:26.87 ID:siRul0/f
>>959
これから滅びゆくだけの者のつまらん戯言よりも、
これから育ち伸びる者の未来ある人生を優先させろ
961名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 19:05:09.74 ID:1+eeQx6K
子どもにミドルネームつけてしまった。。。
来年から日本の幼稚園いれようと思ってるが不安だ。。。
962名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 20:07:35.78 ID:9ooKfbzp
>>961
ミドルネームを入れる習慣のある国の人の血が混じってるなら、問題ないでしょ
日本の幼稚園(ひいては、日本国内で就学以降も)では、ミドルネームを外した
日本名で過ごせばいいんじゃないかな?

例)本名:滝川・ラルドゥ・クリステル・雅美→滝川雅美(就学中)→滝川クリステル(共同テレビ入社後)
963名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 22:08:45.19 ID:1+eeQx6K
>>962
ありがとう。
旦那が日系アメリカ人だけど、遺伝的には100%日本人。アメリカ生まれの娘は二重国籍。
苗字もファーストネームも日本名で、私もミドル抜きでOKと思ってたんだけど、最近ママ友から名簿や証書みたいな正式な文書はフルネームになると聞いて不安になったんだ。
うちの高校のハーフの先生も卒アルにミドルネーム載ってたし。。。

見るからにハーフの子とかならまだいいけど、と思ってしまう。
滝川クリステルはずっと雅美で就職までできたのかな?学校によって違ったりする?
964名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 21:07:33.28 ID:YfO2sHzR
証書文は仕方ないんじゃないの?
本名は田中マリー花子でも普段は田中花子で表記してもらって
はなちゃんと呼んでもらえばいいんじゃないかな。

旦那さんが日系アメリカ人でミドルネームつけたのなら
別に隠さなくてもいいと思うけどもね。
最初にそう説明しちゃえばおしまいでしょ。

ウチのクラスのハーフちゃん達はミドルネームも日本名も表記してるけど
ミドルネームの愛称で呼ばれてる子もいれば日本名の子もいるよ。
容姿がどうこうよりも本人や親が普段使ってる名前の方が周囲に浸透してるかな。
965名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 23:06:54.50 ID:uBIEdTgO
うちの息子はごくごくありふれた名前、初めての赤ちゃんの集まりで名前を言ったら、いや、その字はそうは読まないだろなお名前のお子さんの豆さんに同じクラスにいっぱい同じ名前の子がいるわねぇと言われた。
さも可哀想といわんばかりの言い方だったけど、私からしたら訂正人生まっしぐらなほうがかわいそうだ、、、
966名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 11:07:33.05 ID:MTy3rTij
豆さんってなんかかわいい
967名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 22:46:24.15 ID:YGsktLRt
私は美紀子という一見普通の名前だが、ずっと訂正人生を送ってきた
電話口だとどうしても一発で通じない
みちこと聞こえるのが大半みたいだ
これは私の発音が悪い訳じゃない
他の人が言っても同じ
もっと発音しやすい名前かせめて子を抜いて欲しかったと思う
968名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 12:31:41.07 ID:j+625PDD
>>967
単純に滑舌が悪いだけだろ

今度から、「んみくぃこ」と発音してみたら?
969名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 23:30:49.73 ID:nIk4lUIk
ふと思ったが、両親の名前から一字ずつとって子供に名前にするってのあるじゃん

父親:AA
母親:BB

それで子供がABって名前だとして、その子供が同じ方法で子供(孫)に名前つけたら、
父親と母親の名前のどちらかが無くなるんだよな・・・
970名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 10:46:34.16 ID:xF3hyu99
>>969
いいとこに気がつきましたねえw


昔は、主君から一字頂いたり、父親または父方の血筋から一字取ったりで、○AとかC○とかで続いてたのだが、
近年になって男女同権とかトチ狂ったことを言い出す基地外が増えてきたので、母親の一字を取り入れるような
阿呆な思考を持つ者が湧き出てきました

「ちょいとひとひねり」…と、DQN名思想の前身とも言えますねw
971名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 14:26:21.75 ID:y3iA0tlh
>>970
男女同権って当然でしょう。
何を言ってんの?
972名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 08:14:20.07 ID:OvaXJ84t
>>971
おまえ頭悪いな
973名無しの心子知らず:2013/11/03(日) 20:49:30.42 ID:80TYLptK
>>968
他人に言って貰っても伝わらないんだよ
974名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 11:36:59.17 ID:OvcoAtiq
わざわざ小難しい漢字で名付ける親ってアホだろ。自分の手で10回書いてみろよ。肉離れするぜw
975名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 10:03:53.01 ID:qfyCLeTN
■DQNネームは早死にする法則■

2011/05/07(土)
7日午後0時20分頃、松山市窪野町のため池で、「子ども2人が溺れた」と
119番があった。
同市消防局の潜水隊などが出動し、約50分後に同市立坂本小3年、
大西颯(はやて)君(8)と、弟の栖経璃緒(すぺりお)ちゃん(3)の2人が
救助されて病院に運ばれたが、まもなく死亡した。
976名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 13:10:44.01 ID:QWr+D7as
で?
977名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 23:26:41.19 ID:9ho4Mi1P
娘の遺体放置、73歳母「後追いたくて」食絶つ
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140701-OYT1T50018.html

娘の遺体を自宅に放置したとして、兵庫県警須磨署は30日、神戸市須磨区
白川台、無職春田圭子容疑者(73)を死体遺棄容疑で逮捕した。
「気付いたら死んでいた。放置したことに間違いない」と容疑を認めているという。

発表によると、春田容疑者は5月24日頃、自宅マンションの寝室で、長女
で無職のペピタさん(43)が死亡しているのを発見し、そのまま放置した疑い。
6月19日になってマンションの管理会社から、「最近、親子の姿を見かけ
ない」と交番に相談があり、同署員が自宅に入ったところ、ペピタさんが床に
あおむけで死んでおり、近くに衰弱して意識がない状態で春田容疑者が横たわ
っていたという。
春田容疑者は入院し治療を受けていたが、30日に退院したため逮捕。調べ
に「娘の後を追いたくてしばらく食べていなかった」と供述しているという。
ペピタさんに目立った外傷はなく、司法解剖でも死因は不明で、同署は死亡に
至る経緯を調べる。


長女で無職のペピタさん(43)・・・
978名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/06(日) 22:53:13.11 ID:KZcJqp6S
★郷ひろみ「兄と弟」双子男児の名前発表

先月23日に双子の男児が誕生した歌手の郷ひろみ(58)が6日、
2人の名前を明かした。
長男は、家を継ぐ、人が集まってくるような中心人物になるようにと兄(けい)と、
次男は、何事にも立ち向かい昇り竜となるべく弟(てい)と名付けていた。

 埼玉・サンシティホールで全国ツアー初日を行い、ファンに「おめでとう〜」
と祝福されると、「出産のときは一番にお知らせできなかったので、名前は今日
言おうと思っていたんです」と、報告した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140706-00000068-nksports-ent
979名無しの心子知らず@無断転載禁止
杏子(きょうこ) ってキラキラなのかな?