年収300万〜400万の家庭の育児 その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 19:36:33 ID:tA4WdU4t
そりゃ嬉しいんじゃない?憧れるなあ〜庭付きのマイホーム。
953名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 21:02:27 ID:vBfTLRNl
>>952
同じく。羨ましい。
うちは無理だなー
954名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 21:22:20 ID:tA4WdU4t
家も無理だろうけど、諦められずなんとなく頭金にならないかと金を貯めている。母親には「身分不相応」
だとか言われたけど。なんかそういう夢がないと楽しくないしね。今は2DKのアパートだけど
古いなりに綺麗に住みたいので、掃除板見て、お風呂掃除徹底的にしたりしてる。
今度は洗濯機をしようと思うんだけど、どのぐらい汚いのか怖い…
955名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 03:14:12 ID:Cn9bs7fN
洗濯槽クリーナーは月に1回してる。
まさか今まで全然してないの・・・?
956名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 09:48:22 ID:muj4ggdn
買って以来だから三年近くしてない。わかめいっぱいでそうだな
957名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 12:55:45 ID:OOE9RUp7
使わない時は蓋を開けておけば、汚れにくいんじゃない?
958名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 13:18:57 ID:3o9XlOAu
>>957
それどういう原理?
959名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 13:38:06 ID:Cn9bs7fN
・洗濯機は使い終わったら蓋を開けて乾燥
・洗濯物を洗濯槽に入れておかない

これは超基本。湿気と汚れを防ぐとワカメ防止になるよ。
960名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 14:03:41 ID:3o9XlOAu
>>959
ありがとうございます
そういうことか
洗濯槽に入れとかないってのはバクテリアとかの繁殖を防ぐような意味合いなのかな?
961名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 14:29:18 ID:Cn9bs7fN
>>960
汗、皮脂汚れ、湿気を含んだ衣類を入れておくと
やっぱりカビ等の原因になるので入れない方がいいです。
962名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 16:10:13 ID:3o9XlOAu
>>961
何度もありがとう
その辺を気を付ければ洗濯槽用カビキラーの使用頻度を少し長くして節約も
できそうですね
963名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 20:57:29 ID:EZvvS8ea
住宅環境にもよるよ〜。設置場所とか
湿気やすいと蓋開けてても洗剤カスとかでカビやすいよ
洗剤も粉だと液体よりカビやすいし、
蛍光漂白剤の入ってないのはよりカビやすい
市販のカビキラーみたいなのを毎回使うんじゃなくて重曹とかでも出来るから
汚れが酷い時は市販のを、定期メンテナンスは重曹とかでいいと思う
964名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 00:11:14 ID:vykhMd8C
うちも買ってから2年してない。
今日久々に乾燥もしたら、フタあけたら臭かった。
洗濯物は臭くなかったので、中だと思う。
温まって臭いが出てきたっぽい。

一応使い終わったらフタあけるのはやってるんだけど、旦那が閉める癖ついてるんだよね。
あと、洗い物を忘れて入れっぱなしはよくやる。
しかし、脱衣所ってみんなのとこは湿気あんまりない?
うちはストッカーに入れておいたタオルが取り出すと少し湿ってるくらいに湿気がすごいんだけど。
965名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 00:14:52 ID:LeuLOMeE
>>964
洗面所に窓があるのと、24時間風呂の換気扇は付けっ放しだから
湿気は全然感じないな。
966名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 10:19:49 ID:u+N2KUaN
現在三ヶ月の子供がいてる27歳主婦です(大阪在住、車無し)

夫の給料:25万/月(手取り21万くらい) 賞与10万x3

家賃:中古一戸建て800万(一括で払い済み)
食費:4万
光熱費:1万5千
携帯:au2人分(プランEシンプル←パケ放題) 5500円x2
保険:学資保険 1万
   個人年金 夫3万
   健康保険 1万
基本残りは貯金しています。年間で110万くらい貯まっていってます。
支払いは全てクレジットカード一括(楽天)でポイントが少しでも貯まるように努力してます。
雑費や衣服代も夫婦共にあまり使わないほうかな。

夫の年収は上がる見込みはありません。
お互い節約家なのですが今後やっていけますでしょうか?
夫は結婚前から低年収なりの老後の事まで考えてくれているのですが
967名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 10:41:51 ID:+NTrQOAr
>>966
ちょっと聞いて良い?
雑費(紙おむつとかシャンプーとか洗剤とか)や美容院代とかはどうしているの?
まさか無しじゃないよね。
うち、雑費とかがものすごいかかるから(3万くらい)他の人はどうなのか知りたいんだ。
968名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 11:08:32 ID:bqkrYQHy
確かに966は雑費やガソリン代はどこに入ってるんだろう?家は雑費20000円くらい。
969名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 11:23:01 ID:Iy7ZGZhj
>>966
住宅費が払い済みっていうのが大きいよね。
うちはもうちょっと年収があるけどアラフォーだから
今更中古物件を買おうと思っても
月々のローン価格が高くなりすぎて厳しい・・・。

想定外の三つ子が生まれて手狭だから広いとこに引っ越したいけど。
不動産チラシなんかでよく「家賃と同程度で」って書いてあるから試算したけど
それって35年ローンとかなんだよね。

今家賃6万8千だからそこまでのローンなら払える!と思っても
よく考えたらローンの他に修繕積み立て費に管理費でプラス2〜3万。
おまけに会社からの住宅手当2万がなくなって、実質住宅費が2万上がることに。
それだけで5万の出費があることになるから家賃と同程度に押さえようと思うと
ローン2万程度でないとという計算・・・ありえないし。不可能だ。
定年までに終わるローン組もうと思ったら
どんなに安い中古でも月5〜6万は必要。

家を買うなら若いうちがいいんだなぁと思うようになったよ。
ローン期間が長く組めるなら実際家賃程度で
無理なく購入することもできるんだろうね。
970名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 11:23:16 ID:Iy7ZGZhj
ごめん後半レスに関係ないチラ裏になってた。
971966:2010/09/09(木) 11:57:17 ID:u+N2KUaN
>>967
雑費や美容代に関しては月計算では不確定なので入れてなかったです。
年間支出から割ると、月1万5千くらいになります。

>>968
車は手放してますのでガソリン代はありません。
972名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 13:08:24 ID:Nvw6ZpCz
>>966
子どもにどれくらいお金かけるかにもよるよね。
オール公立、習い事1つか2つだったら
貯金がんばってるし、そのままでもやっていけるんじゃないかな。

素朴な疑問なんだけど、
健康保険払っているってことは国民健康保険は?
自営だったら2人分払うことになるけど。そうなると金額的にん?ってなるし。
もしかして、医療保険のこと健康保険って書いてあるのかな?
973名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 13:29:10 ID:Se9k09zZ
携帯からです。
健康保険と医療保険間違ってますね…すみませんm(_ _)m

子供が落ち着いたら私も働ける環境を探す予定です。
節約してのプラン作りもお金が有り余ってるより考え出すと楽しいものもありますね。

皆さんも一緒に頑張りましょう!
974名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 14:49:07 ID:bqkrYQHy
昨日は久しぶりに自分の為にお金使ったな。友達とランチ食べ放題1400円、
髪切って1500円。床屋でカット1050円の看板見て入った店だけど、女性は1500円って言われて、えーと思ったけど
1000円カットより丁寧だし、上手だった。
975名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 21:25:33 ID:vykhMd8C
今日、病院行ったら薬代合わせて9000円かかった・・・。
生活費から出したけど、カツカツだよ。
でも、自分ではガンだったらどうしようとか、それでなくても治療が必要だったらと考えると
不安が残る。
ガン保険に入ると、保険代が高くなると思って入らなかった。
やっていけるのだろうか。
976名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 22:10:17 ID:pg3FJrLd
周囲には皆無だけど三つ子ってのもあるんだよね。
たいへんだー
977名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 22:34:07 ID:08Z+QPQ+
双子以上って、排卵誘発剤とか使わない限りできないんじゃなかった?
違ったらごめん。
978名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 22:39:10 ID:8ezxCVRZ
絶対ないってこともないでしょう。
一卵性三つ子ってのもあり得るし。
979名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 23:18:27 ID:bqkrYQHy
なんだか風水が気になる。ただなんとなく本を読んでだけど。早速、寝室のベッドの配置を変えてみた。運がよくなるとか…
なんだか良く眠れる気がする。リビングのソファーの配置も変えようと思う。それで気付いたけど、風水って理に
敵ってるような気がした。暮らしやすくなるというか。風呂場に観葉植物置くとリラックス出来そうだし。
運良くなるといいな〜といいつつ、占術理論実践板とか見ると、奥が深くて恐ろしい事も書いてあるけど。
980名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 23:18:49 ID:pLw1Ky1N
双子を見ると「あ〜あの人、不妊治療したのかな」って
必ず言う知り合いを思い出した。
981名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 23:52:58 ID:vykhMd8C
双子って、その遺伝子があるとできるみたいよ。
うちの父親が双子なんだけど、母が双子を妊娠したときに先生からそう言われたらしい。
友人も双子なんだけど、その弟(双子じゃない)が子どもできたら双子だった。
意外と不妊治療でなくても授かるもんだよね。
5つ子とかも、私が小さいころニュースになってたし。
982名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 07:15:26 ID:mZaDLvYE
ママ友のお姉さんが自然妊娠で3つ子だった。
一気に子どもが4人になって育児はとても夫婦じゃ無理なので
旦那さんの実家が「改築してあげるから同居しよう」
と言ってくれて、改築期間=里帰りになったそうだ。

でも、双子以上はやっぱり危険度高いから、
みんな健康に産まれられるのは今の時代ならではな気がする。
983名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 08:41:25 ID:Pg4qfYKL
>>969
三つ子なんて経済的だけじゃなく色んな意味で大変ですね
でも、2歳くらいになれば勝手に3人で遊んでてくれそうだからそれまでの辛抱かも!?
ちなみにウチはアラフォーで35年ローン組みましたよ

新スレ建ててきました
年収300万〜400万の家庭の育児 その5
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1284075083/
984名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 08:55:26 ID:f08amFMA
貧乏家庭的には「一人なら育てられる」と思って妊娠してみたら三つ子だったとか
恐ろしすぎるな。
経済的にとても育てられん。

>>981
父親は関係ないみたいよ。
一卵性は偶然だし二卵性は母親の多排卵体質が関係するそうだから。
985名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 09:44:24 ID:7mK8Rtre
>>983
乙です。
986名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 11:23:49 ID:2AvAvDdS
一卵性がいいなぁ。
おそろいの服着せて楽しみたい/
987名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 12:32:46 ID:G1kAQHpt
私も二人目できたとき、双子だったら・・・三つ子だったら・・・とドキドキだった。
清水の舞台を飛び降りる気で作った二人目が複数だなんて。
まぁどうにかなるんだろうけどね。
988名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 13:29:49 ID:6Yn/oHvk
>>984
そうなんだ?
親が先生に言われたのはもう何十年も前だから、関係ないことが判明したのかもね。

SCとかで双子見るとかわいいなあって思うけど
ベビーカーも巨大だし、やっぱり大変そうだよね。
一人でも新生児のころ大変すぎて泣いてたのに、あれが二人いるとなると・・・。
おでかけも、今は一人で精一杯だ。
989名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 16:26:50 ID:468toO4N
双子について書いてある本に一卵性が出やすい家系があるって書いてあったよ。

同じ学年に一卵性三つ子もいたわ。
一卵性って何人まで同時にできるんだろう・・・とスレも最後なのでスレチなことを書いてみる
990名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 17:07:06 ID:CGgdezVV
うちこの年収で双子もうすぐ一歳。ミルクオムツとまぁお金がどんどん飛んでいくよ。 まだ離乳食沢山食べないから4日ほどでミルク一缶なくなる。
991名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 17:35:52 ID:Rexnh2tL
>>983
スレ立て乙です。

まだ今月10日しか立ってないのに、色々使い過ぎてしまったorz…
しかも来週から家族で初めての旅行にディズニーに行くんだが、お土産代やら食事代掛かるのにお金なくて死にそう( ; ; )

久しぶりのディズニー楽しみなのに、どれくらいお金が飛んでいくのか不安だわ
992名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 17:41:44 ID:2AvAvDdS
ディズニー好きだけど、コップとかポップコーンの入れ物とかいらないから、
もっと食べ物安くして欲しい。

993名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 17:45:50 ID:8IRibOyg
むしろポップコーンがオマケなのに
994名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 17:54:59 ID:zPkBKhKl
>>992
俺もいっしょです
安月給ながら、久しぶりに旅行でディズニー行きます
お土産が一番高くつきそうなので、職場とか最小限の人だけに絞る予定です

うちの嫁はん、職場で随分ストレス貯めてるようなんで、旅行で解消できたらと思ってます

でもその職場も、もうすぐ辞めるんだけど・・・
でもディズニー旅行はとりやめません

お金?
そんなもん、なくなってから考えます
お金が増えても減っても、こづかい一万は変わらんのだから・・・
995994:2010/09/10(金) 17:57:38 ID:zPkBKhKl
レス番間違えた
>>991さんへのレスです
996名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 19:14:09 ID:Rexnh2tL
>>994
ディズニーランドで奥様がストレス解消できるといいですね。

うちは子供がもうすぐ三歳で、三歳になると旅費が大人並みに掛かるから、給料が上がらない限りディズニーは最初で最後になるかもw
独身の頃は海外旅行たくさん行けたのに、この年収で家族旅行ってほんとギリギリだわ。。。まぁ行く場所にもよるんだろうけど。
997名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 20:53:47 ID:3wQJkioH
>>990
うはー、うちの息子は二人分飲んでたのか!
うちは一人なのに4日で1缶飲みきってたよ;
998名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 21:49:53 ID:SNBpq6s9
何故かこの間ディズニーランドの年間パスポートの値段調べてみた。
45000円。高いかな?元とれば高くないか。よっぽど近くに住んでないと、交通費掛かるね。
まだ子供小さいから行くのもったいない。ベニーランドに行きたい。
999名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 21:54:22 ID:D7bd+MGB
ディズニー近い人はいいな。
こちらは北海道なので家族3人で出かけるとなると
20万くらいかかるんじゃないか・・・?
1000名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 21:56:09 ID:QmBkTE+M
ポップコーン高杉
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。