[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]97

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
 説教や長期に及ぶやり取りを行うことは厳禁でよろしくお願いします。
・育児に関係のないカチムカは板違いです。
 生活全般板や、家庭板など該当板へどうぞ。
・専用スレッドのある話題はそちらへ。

【育児にまつわる義父母との確執34】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1252337547/

【それでも】夫に一言!!統合スレ21【父親?】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1248664632/

※前スレ※
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]96
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1249742802/


カチンときて頭に血が上っていても、一度深呼吸。
ルールを守って書き込みしましょう。

※レス番>>950を踏んだ人は、次スレ立てを宜しくお願いします。
 ホスト規制等の理由により立てられない場合は、
 その旨スレ上で報告して他の方に依頼して下さい。
2名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 01:24:39 ID:PItmrdIJ
           ハ,,ハ
         ( ゚ω゚ )    スレエコ運動推進中のため
        ,べヽy〃へ    一乙の連レスは
       /  :| 'ツ' |  ヽ    謹んでお断り申し上げます
   ( ゚д゚ ). o |=宗=! o |
  ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」
  じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,
3名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 01:56:01 ID:XBldjYra
長野の有名な寺へ家族で参拝しに行った。息子はもうじき二歳、ワンパクだけど
本堂までの長い道のりを時間かけて行き、子供と旦那、一緒にお賽銭入れ
無病息災と手を合わせた。息子も見よう見真似で手を合わせ
お辞儀までし、まわりにいた参拝客も微笑ましく見てくれていた。

その帰りでの出来事。

有名なお寺ってこともあって土産店が沢山。
そうゆうお店って狙ってるように子供目線で玩具とか並べてる。
当たり前のように自分の子供も興味をもち、手に取りたい。
それを必死で阻止する私。
そんな中、とあるお土産店にて風車があり、せっかくだし、何か一つ息子に買ってあげようと
息子も興味をもったのか風車に一直線。私も買おうと思っていたので、歩み寄っていく息子の
後からついていき、息子が風車を手に取った瞬間、店のおばちゃんが
「ぼくー、店のもんだから勝手にさわらないで」と。
私は勝手に触っては駄目という意味で
「駄目だって」と、後から続く「買うからおばちゃんにどうぞしようね」の言葉を、そのおばちゃんはさえぎるように
「駄目だってって、母親がしっかり子供みないでどうすんの!」
「店のものだから駄目ってことでしょ!!」とキレてきて…

私絶句。急いで子供の手から風車をとり元の場所へ。
凄く悲しくなったのと同時に怒りがこみ上げてきた。
せっかく素敵な場所にこれて良い思いでをと思ったのに気分が沈んだ。

くっそーーあのババーーー
砂利でも投げつければよかったーーーくっそーーーー
長文ごめんなさい。




4名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 02:04:51 ID:XBldjYra
3です。
1さんゴメンナサイ。書き込み前後しちゃったけど
乙です。
そして前スレまだ残ってた… ハァ…やっちゃった↓
5名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 02:48:39 ID:R3N71+Ox
バカジャネーノw
>そうゆう
>砂利でも
もうこの時点で阿呆かと。ヴァカかと。
6名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 03:03:27 ID:rZtsuA0K
>>5
確かにw
>>2も読めないみたいだしなwwwwwww
7名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 03:50:48 ID:mdaZb4UU
>>3
むかつくな、そのババア。
8名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 09:00:35 ID:D//+fuSS
気持ちはわかるけど「駄目だって」は
「今は駄目、買ってからね」という意味で使われるより
「あのばーさんが言ってるから駄目だって」と使われる方が多いからね〜
有名な寺の土産屋だけに、「子どものしたことだからあ〜」と
商品を壊されることが多いおばちゃんの自衛手段なのかもね。
まあ、それでも客に暴言を吐いて良いと言う免罪符にはならんが。
ともかく>>3乙。
9名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 09:18:07 ID:fvy9ADlu
1の潔さに惚れた!乙と言わざるを得ない。

2歳児にはやはり親が支払いを済ませてから渡すのがイイと思うよ。
とっさの事でムッとした気持が1番に出たんだろうけど
「駄目だって」より「お金はらってからね」とか、言い方次第じゃないかな。
10名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 09:22:16 ID:wvXRrfT1
2歳の子供を放牧して好き勝手に歩かせて、親は悠長に後ろ歩いてるって非常識。
ウロチョロするのも当たり前、何でも触りたがるのも当たり前。
だから悪さしたら止めさせる。
じゃなくて、最初から親が周りに迷惑を掛けない為に手を繋ぐのが公共の場では当たり前じゃないの?
11名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 09:41:18 ID:neFkGpPV
【不買】 私達にも出来る経済制裁 【運動】 その7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1204442079/
12名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 09:51:54 ID:q2zHnCp0
>>10 まるっと同意
土産屋が並んでいる&他にも参拝客がいるところで
手をつないでいない方が信じられない。
ちゃんと子供をみられない人がいると周りが迷惑。
13名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 10:11:53 ID:xhy3mYry
土産物やだって子供に興味引かせるために下の方におもちゃを陳列してるんでしょ。
二歳くらいなら欲しがるに決まってるよ。
ずっと手をつないで見させないなんてできるの?
別に手に取って見るだけで何でそんなに目くじらたてるかなあ。大人だって、ベタベタ触って買わなかったりするじゃん。

「駄目だって〜」のいい方は違うと思うけど。
「おばちゃんに怒られるからやめようね」に聞こえる。
14名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 10:13:46 ID:5ZY4JAm2
前スレ999
うちもすごくカンが強くて声も高くてよく泣く赤ん坊で、
実際も何度も車りょう中の視線を集めて、申し訳なくてパニクリながら汗だくになってたけど
おばちゃんが同情して話しかけてくれたりアメくれたりはした事はあれど、
そんな目にあった事は一度もない…
お住まいはどの辺なの?
15名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 10:17:09 ID:raUAH1R0
>14
前スレ999の住んでる場所は関係ないでしょ。
>大◯市営地下鉄・守口ー大日間のお客様 だよ。
16名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 10:42:13 ID:wvXRrfT1
>>13
土産物を見るなら手を繋ぐか抱っこじゃないの?
欲しがるから触らせていい訳じゃない。
買わないなら触らせないようにするのが親。
大人だって(ry とか言うけど、ベタベタ触るのは子供だろうが大人だろうが、店側からしたら迷惑行為でマナー悪い事なんだよ。
17名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 11:02:27 ID:q2zHnCp0
子供は力加減が分からないからね。
商品だから丁寧に扱おう、というのが分かる年じゃないだろ。

子供の頃は、お店のものは見るだけで触ってはいけないもので、
買ったものを親から渡されるまでは、触れないものだったけどな。
18名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 11:28:03 ID:P6u6dh3O
>>15
住んでる地域はある程度関係あると思う
都会は若者が多いのもあって許してくれない
(自分が好きで妊娠したんだろ→席譲る必要が無い
 自分が好きで子供生んだんだろ→静かにさせろ、公共の乗り物に乗るな
ってニュー速民みたいな人が多い)

自分にも子供の頃があったってことを忘れて子供に厳しい人が多いよ

もちろんキーキー騒いでても「子供にはあるよね〜」ってお目こぼししろって言ってるわけじゃないけど
ほんのちょっとでも子供の声が許せない人がいるってのは感じる
19名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 11:34:17 ID:5ZY4JAm2
>>15
あ、見逃してた
住まいって書いたけど、どこの地域での出来事?と聞きたかったの
で、○の中は阪?なのかな?
>>18
若者が多いかどうかじゃない様な
うちの地域若者も多いし…
20名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 11:50:38 ID:QNYuFRJJ
「お金払って、下さい、しようね」って言えば、おばちゃんにも買う意志があることが伝わるかな?
弁解も聞いてくれないのって難しいね。
ただ、ああいう人達は言いやすい人に言うことで回りにアピールしてるところもあるから、災難だったね。
21名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 11:59:38 ID:D//+fuSS
前スレ998です。
◯の中身は阪ですね・・・私はそこ近辺の住民ではないですが、
別に可もなく不可もなく、治安が悪い地域でもないと思います。
怒鳴った方じゃなく、うちの子の声が一番悪いのも分かってますし・・・
ただ、時間の余裕が1分だけ欲しかったという愚痴ですwww
22名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 12:28:19 ID:62oLzOcw
うるさいと言われただけで、

たかが1〜2分、もしかしたら数十秒も我慢出来ないで飛び降りろだなんてひどい!
言葉はうるさいだったけど私には飛び降りろに聞こえた!

って、かなり被害妄想が強いタイプだと思う。
飴をあげる時も、ちょっと見られただけで非難されたと思い込んでる可能性あり。
23名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 12:36:05 ID:Cjrso6JN
>>3は、最初の4行がちょっとね。
うちの子可愛いくて皆微笑ましく見守ってくれてるの☆
ってドリーム入ってるから、その分後半の印象が悪い。

確かにみやげ物屋さんも過剰反応だろうけど、
放牧されてるドキュの子の被害に遭ってきて、
同じように放牧されてる3の子も同類だと判断したんだろうと思う。
24名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 13:37:15 ID:D//+fuSS
>>22
被害妄想wはないですよ。そんなもん持ってたら子連れで公共機関乗れません。

アメはね、奥さまより少し離れた所に座っていて、
泣きかけたんで口に放り込んだんですが、そのときにつかつかと歩いて来られて
「車内で飲食させるんじゃありません!まったく最近の母親は!!
他人の迷惑を考えなさい!」と叱責されたので、
ああ、アメでも匂いが駄目な人がいるんだなと。
さすがに見られただけで「怒られてる!」とか思いませんよ。
というか、そこまで他人をしっかり見ていません。
子ども見てるだけで精一杯ですwww未熟なものでwww
25名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 13:38:38 ID:mukKiSTt
たぶんそのお土産屋さんも子どもで嫌な思いしてるんだろうね。
小学生の頃、修学旅行先で入ったお土産屋さんで商品を見てたら、
「買わないのに触るんじゃないよ!!」と怒られた事があった。
当時は「何、あのクソババア!」って思ったけど、
大人になって怒鳴りたい気持ちもわかるようになった。
26名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 13:48:30 ID:0Z2WrL5T
>21
普通にガラの悪い地域だよ、そのあたり。
まあ普通の乗客からすれば、申し訳なさそうな母親には同情するが
一分くらい待てよな!な態度がにじみ出てる母親には冷たくもなるさ。
27名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 13:53:10 ID:D//+fuSS
>>26
治安、悪いんだ・・・知らなかった。
新しい大型SC立ってるから、普通の住宅街かと思ってました。
教えてくれてありがとう。
態度に出てたかな・・・私。自重します。
28名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 14:03:00 ID:2LbVJa0v
>>24
最初と言ってることが違いどんどん話が大きくなってるね
被害妄想も酷そうだけど虚言癖もありそう

最初は「うるさい!」と言われたとしか書いてなかったのに、後のレスでは「数人の人からうるさい!うるさいって言ってんだろ!と怒鳴られた」に変わってるし、

飴をあげたらおばさんに「車内で食べ物をあげるな」と言われたとしか書かれてなかったのに、
>つかつかと歩いて来られて 「車内で飲食させるんじゃありません!まったく最近の母親は!!
他人の迷惑を考えなさい!」と叱責された。
に変わってるし、

なにより、うるさい!と言われただけで「飛び降りろ!」に変換されてるのが何よりの証拠

>被害妄想wはないですよ。そんなもん持ってたら子連れで公共機関乗れません。
被害妄想とか虚言癖って、言われて少しでも気付ければ病気じゃないかもれないけど、
あなたみたいにまったく聞き入れないタイプは本物の病気だよ
29名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 14:08:04 ID:a4uDyDEc
>>27
市内は基本ガラが悪い、さらに特別ガラが悪いとこがある、って思ってた方がいいかもw
北摂の方や、市内以南もニュータウンは品のいいとこも多いんだけどね。
それにしてもそこまでひどい話は聞いたことない。
1人につっかかれるならともかく数人にって・・・。
ひとりの尻馬に乗って周りが調子に乗ったのか、もうありえないほどうるさかったかどっちかなんだろうな。
30名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 14:10:11 ID:/QrWE+I0
「うるさいっつってんだろ!」
「どこ行ったってうるさいんだよ!」
「おまえじゃなく、ガキがうるさいんだ!」
……これって関西弁じゃないですよねえ。
31名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 14:10:34 ID:pb9Sj+DF
>>28
細かいよ…。
吐きだしなんだから、相談してる訳じゃないんだから、
事細かく会話まで、一字一句間違えないように書かなくてもいいと思うけど。
>>27>>24自身も心当たりを反省してるなら、もうレスしない方がイイよ。
32名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 14:12:08 ID:QAQT4Ntq
>>28
言いすぎですよ
33名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 14:12:53 ID:QAQT4Ntq
>>被ってたorz
34名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 14:19:24 ID:9p5WleNT
「まんま、まんま」という言葉から察するとまだ1歳くらい?
そんな子に飴を口に放り込む事ができる?
ちょっと考えられない。
35名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 14:24:20 ID:035+xHbB
大阪じゃ、肉まんの匂いを車内に充満させても誰もなにも言わないのに
飴ちゃん一つで怒られたって本当だろうか。
36名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 14:34:21 ID:hZY7HjPq
大阪在住です。
子供が泣いていたら、社内のおばちゃん数人が
「アメちゃんなめるか?おせんべ食べるか?」とワラワラ来る様な土地なので、
あれはアンチ大阪の釣りだと思いますよ。
アメを口にいれるだけで文句をいうとか、絶対にないです。絶対に。
37名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 14:35:47 ID:62oLzOcw
関西弁じゃないし、まんまとか言ってる年齢に飴もありえないけど、口ふさいでたとかもおかしい。

被害妄想でなかったら一々ネタ臭いんだよね。
38名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 14:36:08 ID:XPjpDYtO
場所がフェイクなんじゃないかね?
もしくは、場所があっててもつっかかってきた人たちが
地元民じゃなかったか…とか?
39名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 14:40:43 ID:SbV6QK9E
>>36にほぼ同意だが、その大阪オバちゃんのテンションに
翻弄されすぎてノイローゼ気味のオバハン(大阪在住初心者)とか、
実はオバちゃんは親切で注意している
(電車のゆれとかで誤飲して大変な事になる場合とかを勝手に心配して)
つもりだがコテコテの大阪弁(南河内弁とかキツイよ)でまくし立てられて
怒られたと勘違いしたのかも知れん。
40名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 14:46:23 ID:D//+fuSS
もう書き込まない方がいいかとも思ったんですが、最後に。
>>36>>37>>38
口は普通に塞ぎますよ。別にずっとじゃないしwww
場所はフェイクじゃないです。でも、公共の掲示板に方言書き込むのって
おかしいかなと思ったので、大阪弁はやめました。
怒鳴ってきた人達が地元民じゃないかどうかまでは私には分かりかねます。
それと、うちの子は原語発達が少しおくれてておしゃべりが遅いんですよ。
こういうと知的障害者か後出し乙と言われるかと思いましたが、
知的障碍は無いらしいです。単に言葉が遅いだけと・・・・まあいいんですが。
こっちの言うことはほとんど理解できてるので、アメも食べられますって
私、なんでこんなに弁解してるんだろwww

>>36さん、いいところですねえ。
書き忘れてましたが、アメの件で私が叱られたのは大阪市内じゃないんです。
ただ、トラウマになってまして。大阪ならアメくらい辛抱してもらえるのかな。

まあ、ネタネタ言われるのもなんなのでこれで消えます。
泣くとうるさい子なのは親が一番身に染みてますが、
ほんと、ちょっとだけ愚痴りたかっただけなんでwww
41名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 14:55:22 ID:Otl7FIs/
>>40
釣りかどうか知らんけど、その地区の人たちは短気らしいということは分かった。
42名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 14:56:14 ID:62oLzOcw
後出しだらけと被害妄想乙。

もう来なくていいよ。
43名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 15:00:08 ID:ADm1mf8N
999だがそこらあたりは行動範囲だが、
まー大阪じゃあ考えられないね。
それこそそのあとおばちゃんが皆でアメちゃんくれるわ。
正直オチやネタがない無駄のないだけの会話はしません。
44名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 15:07:17 ID:lPXYCOdL
つーか、大阪は子供ならずおばちゃん同士が率先して飴食べてるしねw

そういう大阪中に生息してる飴おばちゃんがそういう時に限っていないとは40も運が悪いw
45名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 15:11:34 ID:2LbVJa0v
自分は何も悪い事はしてないのに、周りの嫌な奴らから頻繁に嫌な目に遭わされるって主張する人は、
大抵が気付かずに回りに迷惑かけてるもんだ

後出しだらけの書き込みの仕方や誤解を与える表現でもわかるように、かなり非常識な人間っぽい

普通、ずっとじゃなくても泣いてる子どもの口ふさいだりしませんよ
もっと泣くだけ

46名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 15:19:28 ID:lPXYCOdL
そうかなあ?
あの話(数人に怒鳴られる)が事実なら、そりゃ焦ると思うしすごい気の毒だよ。

ま、これに懲りずにまた大阪おいでよね、>40
飴でもボーロでも食べさせたらいいし次はおばちゃんも飴くれるだろうしねw
47名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 15:21:14 ID:IqS1bTz9
長野の有名なZ寺周辺の土産物や(に限らず長野県他地域でもですが)
って、殿様商売な所が多いです。
ほんとにえらそう。よくそんな態度で客商売してるなぁとある意味感心します。
関西から信州に越してきて、最初の頃はびっくりの連続でした。
>>3さんもお子さんが手を出すタイミングが悪かったかもしれないけど
お店の人の言い方ってあるでしょ?と思ったのでは無いですか?
いちいち子どもの手出しに遠慮してたら、商売あがったりだ!!って
言い方がきつくなったのかもしれないけど、そんな事こっちは知らないわって思いますよね。
あまり気にしないで、そんなお土産やもあるんだな〜pgrぐらいに思ってください。
そんなお店ばかりでもないと思いますし、最近は殿様商売を改めようって
雰囲気にもなりつつありますから・・・。
48名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 15:21:39 ID:Cjrso6JN
なんかネガキャンな気がしてきたよ。連休だし。

子連れに敵意を持ってる人が、町で見かけた、
ウチの天使ちゃん可愛いでしょ(ハァト
子連れに優しくしなさいよ!
な事例をその親の視点になりきって書いてるんじゃないかと。

次はベビカかな?
「電車で出かけたら、ちょっとドア付近でもたついたら怒鳴りつけられた」みたいな。
次の駅で降りるからたった一駅のつもりだったのに酷い!とかさw
49名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 16:01:32 ID:QThPA3/m
豚切りしますよー。プチだけど。

先日、近所の福祉施設に行った。子ども用のおもちゃが棚に置いてあり、
遊ぶときは出して、帰るときに片付ける決まり(ポスターあり)
他にも数組いたんだけど、誰一人片付けをして帰らなかった。広い部屋に
散乱したおもちゃを、子どもと二人で片付けながらムカというか切なかったよ。
子どもは4〜5歳が多かったのに、片付けを教えてないのかな。うちの2歳児すら
私が忘れてるときは「片付け!」って怒るのに。

飲食禁止なのに(こちらもポスターあり)普通にお茶とか飲んでるし、
今はこれが当たり前なのか、と思ってしまった。
50名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 16:27:00 ID:rcW+dhzb
>40
が気持ち悪い。なんかヤだ。
51名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 16:51:15 ID:SXNW4FqU
子供6ヶ月が「キャー」みたいな声を出すようになった。
声が出せるのが面白いらしく、頻繁に出す。
都度注意するし、抱き上げたりするけどしばらくするとまた雄叫びをあげる。
同居姑が「静かに育てなさい」と言ってくる。
どうやったら静かになるんだよ。静かに育てるってどうするんだよ。
育児の先輩なら見本見せろ、やり方教えろ!
口ばっかり出して、手は出さない。
静かに育てるって口でも塞げってのか?意味わからん
52名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 17:31:08 ID:qysFgQ2i
昨日、親戚の結婚式だった。
新郎の最後の挨拶の最中、傍でずっと子供を絶叫させてた母親にムカついたので、
「表に出ればいいのに」と言ったら、私の真後ろにプロのビデオカメラがあった。
声、入っちゃってるかな。新婦に余計な面倒かけたら悪い。
後で聞いたら、新郎の従姉妹だと。

あの、キェェェェェって泣き声で新郎が何を言ってるか分からなかったよ。
53名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 18:29:48 ID:K5MJTKR+
馬鹿みたいな大口開けてキェエエエエエエエエって叫ぶガキ、うるさいよね


前スレの地下鉄のうるさいガキの母親といい、
このスレの風車のガキの母親といい、
周囲の人間のほうがマジでカチムカしただろうな

いつからここは非常識な親の愚痴吐き場になったんだ?
非常識な親に迷惑かけられた人のためのスレじゃなかったのか?
54名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 20:31:54 ID:RwLDQ9cB
しむらーここ非常識スレじゃなくてカチムカ
55名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 20:38:14 ID:ReS60XPw
ワロタw
56名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 20:52:29 ID:r/gF8ywO
何度読んでも>>3の前半は意味がわからない。自分の息子かわいいアピ−ルいらなくね?
57名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 21:06:54 ID:HnRI98Q0
電車の人はちょっと同情してしまうなあ。
子供育てた人なら誰でも、静かにしていて欲しい場所で大泣きするわが子に
アタフタしたことあるんじゃないの?
泣き止ませようと努力してるなら、私は何とも思わない。
私は、だけどね。
泣き止ませようと必死なのに、わざわざ「うるせえな」なんてクチに出す人
のほうが大人げないと思う。
人に迷惑一度もかけずに育った人なんていないだろうし。
それも一人じゃなく複数に言われたからへこんだのかなあと思った。
泣かせ放題で何もしない親みるとイラっとするけどね。
アメ食べさせただけで赤の他人にわざわざ文句言いにくるおばちゃん
も、なんかちょっと異常な感じ。
弁当とか広げてたんなら分かるけど。
58名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 21:28:06 ID:XPjpDYtO
通り魔的に嫌な奴にであってしまうことってあるよねー
見ず知らずの人に、出会い頭に突然失礼な事言われるとか、
ラッシュの電車でたまたま乗り合わせた近くの人が執拗に足を踏んでくるとか、昔あった。
キチガイとしかいいようがないよ…
59名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 21:28:45 ID:FefcwZbr
3です。亀ですみません。
>>8 「駄目だって」の言葉がとっさにでてしまったため
自分自身もシマッタと思ってました。しかし買おうとしてた為その後に言われた
言葉がショックで。確かにおばちゃんにとっての自衛手段だったかもしれないですね。
>>9 本当、言い方次第と反省しました。
>>10 確かに、買おうと思い普段から子供自身に商品を選ばせレジやお会計場所まで
「どうぞして買おうね」としてたので油断していました。どんな場合でも幼い子供を持つ親としてしっかりしないなといけませんね。
>>23 56 初めの方は確かに余分でしたね; 昨夜はモヤモヤが強く長文になってしまいました;
>>47 まさしく私も転勤で長野地方に越してきて地元との接客の違いに驚きました。
そして今回、ああいった仏教というか寺での出来事だったので、気持ちがまだ怒りで興奮してた時はなんとも言えない
気持ちでした。殿様商売、そうかもしれないです。他のお店でお土産をかったのですが、あまり気持ちの良いものではなかったです。
そうですね、気にしないのが一番ですね;

子供を連れての初めての旅だったので色々反省しました。
レス下さった皆、有難うございました。
60名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 21:31:40 ID:FefcwZbr
59です。改行がひどいですね…
読みにくくてすみませんでした;
61名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 21:51:13 ID:Zb0CL7FC
>>51 うちも、もうちょっと大きくなってからだけどあったよ。
しかも公共の場で人が大勢いる時に叫ぶのが、お気に入り。
「やめようね」とやさしく言うと、喜んでわざと「キャー〜!」幼児特有の我慢できない歓声を上げる。
「やめなさい!」と怒ると「うわぁぁぁん!!!」と大声で泣き出す。
迷惑にならない場所まで、ひっかかえて逃げるしかなかったよ。
それでもうちは、言葉が通じたから根気よく教え込んだけど6ヶ月じゃしかたないよねぇ。
62名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 22:24:31 ID:P6u6dh3O
「子供は泣くもんだから仕方ないでしょ」って割り切れず「他の人に迷惑をかけないように」って思う以上
多少被害妄想的にはなると思う
視線を感じると「うるさいって思われているんだろうな・・・静かにさせないと〜」って焦るし
それでぼそっと「静かにしてください」と言われたら、ただそれだけでかなりへこむ
「すみません私なりに一生懸命なんですけど本当にすみません・・・」って感じで

だから知らないおばちゃんが「あらあら、そうよね〜 これぐらいの子だとただ座ってるだけだと飽きちゃうよね〜」
とか言いながらあやしてくれたら神様に会ったかのように感じる
私もそんなおばちゃんになりたい
63名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 22:36:36 ID:23M+2opG
私もそういうおばちゃんになりたい。
そういうおばちゃんに、私はなりたい。

大声出す子供ってどうやってやめさせればいいんですかね・・・いやほんとに。
64名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 22:45:08 ID:N+baZzGf
文句言いたい人から言わせれば
「大声出す子供ってどうやってやめさせればいいんですかね・・・」
「やめさせられないならやめさせられるようになるまでバス・電車に乗るな
それまで自家用車かタクシー使え」
なんだろうけど、現実的にはなかなかそうはいかないもんね・・・
65名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 22:45:30 ID:9QQZN21x
子どもの奇声あげるの、一度おもしろく感じると繰り返すらしいね。
でも高齢者には殺人音波でしかないらしく実家の母も
70代過ぎて甥っ子姪っ子の奇声やわめき声には辟易しているらしい。
一緒に公共の交通機関に乗ったときその声発していたら高齢者の男性に
嫌悪通り越して殺意に近い憎悪を向けられてたよ。
51さんのお姑さんも自分の育児の頃は平気でもいざ高齢者になってみて
孫の声が殺人音波になってしまったのかも。
釈然としないだろうしあまり苦情が多くて51さんも精神的に参ってしまうようなら
別居を申し出たら?
実家の母も弟夫婦との同居は嫌だと言ってるよ。
「息子夫婦と暮らすのはうれしいけど、あの孫達に殺されてしまうからいい。」
と公言してるもの。

66名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 22:58:54 ID:U0lgt8VN
私が過剰なだけかもしれないが投下。
私の顔はブサ、体はミシュラン。
娘@1歳を見た10人中10人が「瓜二つだね」と言うほど、私と娘はそっくり。
(私が赤子の頃の写真と、今の娘もそっくり)

娘と出かけていたら、見知らぬおじいさんに
「うわー!あんたとこの子そっくりやなぁ!!」
と言われた。ここまでは普通。
そのおじいさんと一度は別れたが、数分後また遭遇。
「うわー!あんたとこの子(ry」
「ホントにあんたとこの子(ry」
「めちゃくちゃあんたとこの子(ry」
と、そっくりそっくりと10数回は言われた。
別れ際のセリフは
「お母さんにそっくりな子バイバーイ」
だった。
ここまでそっくりそっくり言われると、なんかの嫌がらせにしか思えなくなってきたorz
67名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 23:33:51 ID:f6dw7Iql
「あんたとこの子(ry」を言う会の会合でもあったんだよ
68名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 00:39:35 ID:Y1jzBWUv
>>57
だよね、言う方が我慢がきかなすぎると思う。
心ではみんな「ウゼー」だろうけど、それこそ好きに出入りできる
結婚式やらその辺のレストランやらとは違う、どうしようもない場所なんだからさぁ。
69名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 01:13:43 ID:6jLSVSL/
>>68
子餅なら皆、そんなことも経験あって大変だというのはわかってると思うよ。
でも子供がいない独身者や環境の人は、なんで泣いてるのに泣きやませることも出来ないんだ!
って思うと思うんだよね。

正直子餅ですら、1分以上ぎゃーぎゃー泣き喚いてる子が車内にいたら、
「親なにしてんだろ」「ああいう子大変だなあ」と思ってしまう。
迷惑かけてるのはこっちだからもうひたすら泣きやます努力して、
平謝りしかないが・・・

 ちなみにうちは乗り物や屋内以外でお菓子や飴をあげたことはないよ。
ベビーカーでおやつ袋からぼりぼり食べてる子をみるとマナー的にどうかと思う。
食べ歩きや車中で飲食はマナー違反でしょう? 飴おばさんは「飴の匂いが
ダメな人もいる」とかじゃなくて、車内で食べさせるのがマナーに反するから
ダメと言ってるんだと思うんだけど…(飴の匂いがダメって…正直フイタ)
  まあ、対策としてお腹すくような時間に電車に乗らないことかと。
70名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 01:25:22 ID:RyK4n6Hk
>>69
前スレの人は1分以上ではないね。
大阪在住だが、地下鉄の駅で間隔が1分以上の駅は数駅だ。
私は独身時代に同じ線のラッシュに乗った時に
急に止まらなくなったしゃっくりに対して「うるさいねん」と言われたことがある。
しゃっくりで言われるんだから、子の鳴き声ならそりゃ怒鳴られるだろ…
71名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 01:57:53 ID:TDZiajZh
乗客の中には一人ぐらい「ウルセー」と怒鳴る人もいるかも知れん
しかし、寄って集って言われるとか、しゃっくりでうるさいとか
大阪の人こわすぐる
72名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 01:58:13 ID:uHXOJsJt
大阪人は思ってる事をズバズバ言う人が多いと思うよ。
特に通勤時間なんかで混み合っている時はイライラしてるから顕著だと思う。
首都圏じゃそういう事はあまり無いんだけどね。
独身時代に同じ路線で同僚と普通に話をしていただけで「うるさい!」って
大声で怒鳴られた事がある。そうしたらそこに「お前の方がうるさいんじゃ!」
ってツッコミも入ってたwまあ、大抵は柄悪い人だけどね。
73名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 02:16:45 ID:E6TEjSR3
たまたま1人が「うるさい!」って言葉に周りも過剰反応した場合もあるよね。
要するに集団心理。たまたまストレス溜まりまくりの人が多数乗り合わせたのかな…。
74名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 02:17:45 ID:E6TEjSR3
自分「たまたま」が多過ぎだわ...orz。
75名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 02:19:50 ID:RyK4n6Hk
>>53は谷町線沿線の人間ww
76名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 03:46:16 ID:NVZRy1sr

大阪 怖い
77名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 03:49:07 ID:+wpWzwq3
>>74
つω
78名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 04:36:08 ID:xfvU2xWc
>>49の場合
遊びに行ってすでにオモチャが広範囲に散乱していたらどこまで片付けて帰りますか?
私は全部片付けるのは大変だから自分たちが使ったのだけ片付けていくんだけどみなさんはどうでしょう?
しかも散乱しているところに新しく親子連れが遊びにくると『片付けていってよ』みたいな雰囲気になりますよねw
79名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 07:37:44 ID:CvTpm4Uq
>>78
あなたが大変だと思っていると同じように、その家のお母さんも大変だと思うんだよ。
その家のお母さんは自分の子が散らかしたものだけを片付けているわけじゃないんだよ。
皆いっせいに帰るときなら、きちんと皆できれいに片付けるのは当然だと思う。
もし自分の子だけが早く帰るときでも、自分はある程度自分の子が使った以外の物まで片付けたよ。
80名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 07:49:24 ID:rPy9fJ8u
>>78
>>49の行ってるところみたいに
片付ける場所が決まっているんだったら全部片付けて帰る。
子供が小さい時によく行ってた児童館で最後の一組によくなったので
片付けながら「家でもこのぐらい完璧に片付けられたらなー」とよく思ってました。
ダラ奥なんで家だと適当なのよw
81名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 14:22:16 ID:PLqLDWVa
>78
子どもに「さ、そろそろ帰るから 使 っ た オモチャ片付けて〜」と声を
かけながら片付けてるw
でも夕方行ってあまり人が残ってない状況ならほぼ全部片付けて帰る。
どんどん人が来る時ならある程度は片付けない方が遊びやすいしね。一度
他のオモチャを片付けたら、よその子を「それ○ちゃんのなのに〜!」って
大泣きさせてしまったことがあるから気をつけてるよ。
82名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 18:15:35 ID:7NOQN6IA
長女4歳、長男1歳8ヶ月、主人と私の4人で飲食を伴う野外イベントに行った。
子供達には鮭おにぎりとマグで麦茶を与え、屋台で買ったおかずを加え楽しく飲食。
会場は大人仕様のテーブルとベンチシート型の椅子だったため、マグで大正解。
椅子を前に詰めてきちんと座らせて、出来るだけ食べこぼさないよう注意を払ったが
床にはおにぎりの屑が落ちてしまった。
手洗い場が遠かったので床は帰りぎわに掃除することとし、そのまま飲食を続けた。
テーブルの上は汚れたたびに持ち込んだボトルのウェットティッシュで片付けていた。

しばらくして通路を挟んで隣のテーブルに座った同じような構成の御家族のご主人に声をかけられた。
「お子さん達、床のご飯踏み散らかしていますよ。ちゃんと片付けて気を配ったらどうですか。うんぬん。」
長男はずっと私の膝の上か隣に座り、テーブルの下に入り込む隙は無かった。
長女が一度だけテーブルの下をのぞき込み、落としたスプーンを拾っていただけ。(主人にも確認した)
子供達がたまに席を動く時は、ベンチの後ろから乗り降りしたため、食べこぼしを踏むこともない。
釈然としないまま「ご忠告ありがとうございます。床は帰る際にまとめて掃除するつもりでした。」と返答。
「ぁあ、うん、それならいいんだ。」となんだか偉そう。

ずっとお隣ご主人側に座って長女の面倒をみていたウチの主人に注意すればいいのでは?
屋台に向かった私にわざわざ声かけるのかいナ。
大きなお世話というかなんというか。片付けもしないDQN一家に見えたのか?
食事時に子供達に500ペットのジュースを預けテーブルにつかえるから椅子で立飲みさせて、
後ろのお客さんに迷惑かけている家族に言われたナイワ。
と、なんだかカチムカ。楽しい気分も萎えてしまいました。
帰りはテーブル・椅子ともにウェッティでぴかぴか、床のゴミは枯葉まできっちり拾ってきました。
次に同じような機会があったらミニほうきとチリとりも持参しなくては、と反省しているところです。
83名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 19:40:59 ID:zZhe69Gk
語尾が気持ち悪いな
84名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 20:50:38 ID:QSWQXiIs
そういう汚らしいの見ていて気になる気持ちはすごくわかる。
子供じゃなくて親の足が動く時に踏んでたのかもしれないしね。
でも普通わざわざ言わないよね、そんなこと。
85名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 21:28:41 ID:Ni7e0Z4H
私もよっぽど盛大にこぼしたんじゃない限り、帰りに片付けるな。
踏みつける危険があると判断したら、先に片付けるけど。
それにしても帰りに言うならともかく、食事中には普通言わないよね。
86名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 21:54:19 ID:gi+ZnJwb
足元にご飯をこぼしても片づけないDQN一家に見えたんだろうね。
文句言った人が非常識なのか、書きこんでる方が非常識なのか
どっちもどっちなのか微妙な感じ。
87名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 22:07:29 ID:c36sJ3LR
>>69
>ちなみにうちは乗り物や屋内以外でお菓子や飴をあげたことはないよ。
乗り物であげてんじゃんwww
88名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 22:20:23 ID:GVkIVY12
ゲスパーするとその説教男はきっと最近同じ様に
誰かに説教されたんだよ。例えば会社の親睦会で上司にとか、
いやむしろ後輩のお局候補なOLとかにw
で、鬼ごっこみたいに>>82に説教する事で自分が成長したつもりになったんじゃないか?
89名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 22:35:15 ID:NrjS0U/J
なんか、ダンナに言われたくないと思ったw
なぜだろう
90名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 22:36:13 ID:uhZy2DgK
>>87
(乗り物)や(屋内以外)であげてない。
(乗り物や屋内)以外 ではなく。だから乗り物でも屋内以外でもあげてないってことでしょう。
91名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 23:43:31 ID:zZhe69Gk
読解力ないのは勝手だけど、揚げ足取ったつもりになってるのは恥ずかしいね
92名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 04:54:13 ID:EDvoFi0k
屋内以外より屋外って書いた方が分かりやすかったかもね
ま、ニュアンスで意味分かるけど…
93名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 21:37:11 ID:HskIqLEN
息子の幼稚園の友達Aの家に遊びに行った時のこと
リビングでお茶をしていたら娘2歳がカーテンに赤ペンで落書きをはじめた。
すぐに私が注意しようと思ったら、Aが「ダメー」と大きな声で注意。
そしてカーテンを外して洗濯機に入れて洗濯をはじめた。
普通汚されてもお客が帰ってから洗濯しませんか?
目の前で洗濯はじめるなんていやみったらしい。
それよりカチムカなのはそれ以降、園が終わってからたまにお友達どうしで遊んでいたのに
うちの息子だけ仲間はずれにされている事。
この前も「B君とC君は今日A君の家に遊びに行くんだって、僕も行きたい」と半べそ
カーテンの事は謝罪したのにそのことが原因なのか?
それとも1度もうちに招いたことがないのが原因なのか?
だからって息子だけ仲間はずれにされるのは大人気ない。
94名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 21:46:16 ID:F9YELvgV
うん、それは息子でなくあなたが仲間外れにされてるんだよ、きっと。
95名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 22:00:08 ID:4K6pilW0
そもそも人様の家でなんで2歳児が赤ペン振り回してるのか
そこのところからおかしかないか?
96名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 22:00:37 ID:+snBKdjz
>>93
しっかり2歳児見とけよババァ
97名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 22:32:59 ID:dSMvoSYH
93さんが相手を「了見のせまい、、、」と思うならそのまま距離開けたほうがいい。
うちは逆の立場でFOさせてもらった。
主人の書斎のパソコン机のハードディスクをいたずらされて内容を破壊されたので
2度とうちにはあげなかった。
相手は「3歳児のやった事なのに!」と言いふらしてたがこっちはただ黙って距離開けた。
「精密機器がいっぱいあるから主人の部屋に入らないで」と口酸っぱく注意してたし
壊されたときの相手の誠意のこもっていない謝罪の仕方に腹が立ったので。
パソコンに詳しい夫がいる人や、そういう業界にいた他のママさん達は
判ってくれるので孤立する事もなく過ごしたから結果オーライ。
人によってこだわるものや大切なものは違うし
無理してライフスタイルや価値観の違う人と付き合う事はない。

98名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 22:33:01 ID:2C1Yao5U
そんなの私でも出入り禁止にする。

人の家で2歳児から目をはなすとかもう…。
99名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 23:08:44 ID:D6nG8Dwb
私も「ちゃんと謝ったのに大人気ない!」なんて思ってる>>93が嫌われてると思う。
そういう態度が相手にも伝わってるよ。皆そんなに馬鹿じゃない。
思い入れのあるカーテンだったのかもしれないし、
すぐ洗って落ちれば最悪でも「謝ったからいいでしょ」だけで済むし。
相手にすれば踏ん切りつけるきっかけだったんじゃない?
100名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 23:23:52 ID:r2je1g3X
>>93
子供が仲間外れにされてるとかじゃ無くて、子供を監視できない貴女が嫌なんだろうね。息子の為にも貴女がかわなくてはね。
101名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 23:25:37 ID:0jc1fKZn
しかも93の家には招いたことないんだね・・・
一度自宅に招いて、赤ペン持たせて落書きしてもらえばわかるんじゃない?
汚れはすぐに洗わないと落としにくくなる。
オーダーカーテンだったら10万単位になるものもあるし。
注意もしちゃ駄目って、他人に赤ペンで落書きされてるのをニコニコ見てろってか。
102名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 23:25:47 ID:3ec5zun7
>>97
家に上げた時点で同罪だ
103名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 23:35:43 ID:0TX9/Q7s
93は謝罪したってことは、
もちろんクリーニング代かカーテン代弁償したんだよね?
すぐに洗っても完全にはとれないんじゃない?
104名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 23:43:21 ID:H2pdMfFf
こんなわざとらしい大針でも釣れるのが育児板クオリティ。
105名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 23:59:35 ID:DDibYpAJ
読んだ瞬間釣りだとわかった。
こんなに本気で釣られてる人がいる事に驚き
106名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 00:25:06 ID:+q+r7JHn
>>93フルボッコにワロタw
夜釣りかと思ってスルーしてたら、みんな釣られすぎw
とか言いながら、自分も釣られてみて、さらにマジレス
>>93は、ニ○リとかのカーテンしか思いつかないのでは?
凝る人だと、カーテン留める紐(正式名称分からない)からオーダーしてたり、しかもそんな紐1つが一万とか…それと対でオーダーしたカーテンだったらガクブルする値段の世界
「その場で洗濯した位じゃ落ちない汚れ」だと自覚があるならも少し危機感持った方がいい。
その場でクリーニング代を請求されなかっただけ、心が広い友人だと思った方がいい
今の状態の>>93じゃ誰も家に呼ばない。
107名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 00:39:17 ID:BVcdJqX4
>>105

釣りじゃないかもしれないよ・・・
数年前にFOしたママ友と同じような事言ってるし。

うちはカーテンじゃなくて、ラグに噛んでぐちゃぐちゃにしたご飯わざと噴き出されて、
速攻で外して洗ったら「心が狭い」
「お手伝い出来るのよー」と、流しに食器を持って行かせて、
子供が洗い桶にコップ投げつけて中に入ってたたち吉の器全滅。
危ないからまとめてたら、「普通子供の心配するのが先じゃない?」

頭の中身どうなってんのかと思ったよ。
108名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 00:59:05 ID:fm/44fVn
>それとも1度もうちに招いたことがないのが原因なのか?

この一文をわざわざ入れてるから釣り確定だよ・・バカバカしい。
109名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 00:59:18 ID:PDtTce1u
>>107
乙…
110名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 01:08:14 ID:yUuq0Y4w
>>107
世間にはそういう人間もいるだろうけど、
ここにいる人達は非常識な行動におかし過ぎるレベルで敏感だから、
あんなストレートに自分が悪い事を書き連ねる馬鹿はいないと思う。
111名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 02:04:55 ID:A14ZBWES
>>107

災難だったね。
無事縁切りできたのかな。


しかし、たち吉って開店のノベルティのイメージしかないけど、
わざわざ主張するほどの高級ブランドなの?
112名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 02:15:47 ID:LzhadOfC
たち吉だろうが百均だろうが、お気に入りの食器を割られるたら落ちこむことに変わりない。

自分のカチムカ
あきらかに風邪ひいてるお子様、マスクもなしにスーパーに来ないで欲しい…。
113名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 02:20:31 ID:yrjrNmPw
>>107
そうそう、そんな人多いよね。
友人宅に来てた子の同級生母はトイレトレ中の下の子が
お漏らししても「ごめーんw」で済ましてたよ!
リフォームしたての無垢材の床に大きな水溜り。
友人は嫌な顔ひとつしてなかったが、周りはドン引きだった。

こちらではおしゃべりに夢中で下の子放置の親が多いので
子が小さいうちはなるべく外で遊ぶようにしてたよww



114名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 02:26:36 ID:xtqCEFQg
>>111
モノによっては、高価なものもあるらしいと聞いたよ。
自分は興味ないから、詳しくないけど。
景品モノでも、ママ友の自己満足に過ぎない余計な他人子のお手伝いで、
お気に入りの食器を割られたら腹が立つわ。
115名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 03:29:25 ID:pUc9rTd2
>>111
作家物ほどではないけど、
高いものは皿5枚セットで2マソぐらいの物もある。
自分的には普段使いする高級品のイメージ。
バーゲンでないと買う勇気はないw
116名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 07:18:22 ID:YcyEa7Os
>>111
割れても平気な安い食器というイメージではないよ。

117名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 13:33:14 ID:7WwAdmXJ
New!!
・母親が車に男児を残したままパチンコ 男児は熱中死 秋田
New!!
・生活保護費を着服 奈良市が市職員を告訴「先物取引やパチンコなどで600万円の借金」
New!!
・千葉信金の元職員2人が着服計5900万 いずれも「パチンコ代や消費者金融の返済に使った」
New!!
・相模原の老女殺害 有力情報なく1年「パチンコ屋の常連、帰り道で襲われた」 
New!!
・厚木の知的障害女性性的暴行&使い込み 元施設職員に実刑
「女性から奪った金をホテルの利用料金やパチンコ代、自分の生活費に」
New!!
・茨城の女性社長殺害事件 強殺容疑で男を再逮捕
「被害者の講座から160万引き出したが逮捕時の所持は110万。残りはパチンコに使った」

・JA津山の職員が919万着服 懲戒解雇「競馬やパチンコなどのギャンブルに充てた」
・姉妹2人の遺棄認める 下関民家の3遺体事件初公判「被害者の年金を無心してスナックやパチンコに」
・強盗強姦で37歳会社員 起訴内容認め結審 佐賀地裁「被告はパチンコなどで借金」
・西尾信金で945万円着服 職員を告訴「パチンコでカードローンや消費者金融から借金し」
・甲斐市コンビニ強盗 被告の男に懲役3年判決「パチンコに興じた挙げ句の犯行」
・派遣切の男 ひったくり120件関与か 被害額700万「就職活動をせず盗んだ金でパチンコ」
・車内休憩中の男性殴り20万円奪う「昼から晩9時までパチンコして車で休んでいた」
・空き巣の「プロ」が手口伝授「師弟」で30件「お互いの趣味がパチンコで意気投合」
・145万円着服の別府市職員が免職「着服した金はパチンコに使った」
・青森東北町の郵便局強盗容疑で男を逮捕「捜査員が都内のパチンコ店で発見」
・茨城の女社長殺害「(容疑者は)パチンコで周りの人間にも金を無心している」との証言。
・裁判員裁判 論告求刑要旨 埼玉地裁「被害者から借りた金をパチンコに使ってた」
・窃盗容疑で逮捕の男 田辺地方で余罪100件「生活費や遊興費」「パチンコ屋で逮捕」
・大阪パチンコ店放火 重体だった男性が死亡 死者5人に
118名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 21:28:47 ID:x9dUZthO
シルバーウィークに、夫、私、子供の3人で義実家に行った

食事中のトメ発言
「ウチには子供が3人いるからね〜
 (夫の名前)と(私の名前)さんと(孫)ちゃん〜」

娘も私もお前の子じゃねえよ
県外転勤で同居解消出来た後、しばらくおとなしかったが、やっぱり糞トメだ
すぐにふぁびょるし面倒だからスルーしたが、3回も言いやがった
同意なんかするか、ボケ
119名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 21:44:45 ID:9hSbYUfk
10ヶ月の、口に何でも入れてしまう娘に、意図的に携帯や洗ってない
皮付きのりんご・みかんを手渡す義父!!!
なんで汚いってわからないんだ!?それとなく避けていたが、あまりにしつこく
渡そうとするので「皮がついているので、ちょっと・・・」と言うと
「なにがダメなんだろうねぇーー?」と娘に。
携帯も「携帯は・・・アハハ・・すみません」と断ると「大丈夫大丈夫、それ
もう使ってないやつだから。」
そういうことを言いたいんじゃない。
はー・・・ 想像力、注意力があまりになさすぎて疲れるわ毎回。
120名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 22:32:41 ID:I+dZeza6
まあ携帯くらいいいんじゃないの?
果物は「農薬が毒なので」とキッパリ言えばいいと思う。
121名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 22:38:14 ID:p1CJCaic
水洗いできない携帯とキーボードは雑菌が洒落にならんから
出来れば幼児の口に入るような事態は避けるべきかと。
122名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 22:54:34 ID:4ztZjivg
そうそう。携帯は実際かなり汚いらしい。
子供に携帯触らせないのはもちろん、携帯触った親の手も気を付けたほうがいい。
123:2009/09/23(水) 23:03:08 ID:ZtDr5DYp
それが原因で、実際に影響が出たりすることがあるんだろうか?
124名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 23:08:08 ID:p1CJCaic
場合によっては腹壊すよ。
トイレの便座や靴底より雑菌が多いってニュース見てない?
携帯を舐めさせるって言うのは便座を舐めさせてるようなもんだからね。
新インフルエンザに関わらず、気を使うにこした事はないよ。
125名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 01:58:44 ID:Na38Hbbf
便座に向かってメール打ったり話しかけたりしてるのか。
126名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 10:17:00 ID:txGxw/c9
携帯は丸洗い出来ないからね〜。
下手な除菌シートだと染みて水没扱いになったりするから
ちゃんとした携帯用除菌シートを買ったほうが良いよ。
気にするなら、だけど。

モックを子にあげた時だけ携帯用じゃない除菌シートで拭いたかな。
127126:2009/09/24(木) 10:19:44 ID:txGxw/c9
ごめん。雑談だった。
128名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 10:39:13 ID:oyCKj6I8
>119
つ【魚のハラワタ】
ウトの口に近づけてやれ。
129名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 11:23:31 ID:3FbDFBsB
え〜、なんか時代錯誤。
最近はどんどん雑菌舐めさせろっていうよ。
酪農家みたいに大腸菌や雑菌ウヨウヨいるとこで育つ子供はアレルギーが少ないらしい。
色んなものいちいち拭いて舐めさせない方がいいって。
除菌シートみたいな薬品の方がよっぽど体に毒だってさ。

農薬舐めさせるは絶対いやだけど。
130名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 11:25:27 ID:3FbDFBsB
後、一人目より二人目三人目のアレルギーの発症率が低いのは
上の子が菌をいっぱい持ち込むのと、親も一人目ほど気をつかわないかららしいよ。
131名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 11:49:54 ID:BxnoKkHV
うん
不潔なのは駄目だけど、
あんまり除菌除菌騒ぐのはどうかと思うわ
すっごい体の弱い子に育ちそう
132名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 12:09:45 ID:txGxw/c9
物には限度があるよ。
上記にもあるように、携帯なんかは便座より雑菌が多い。
それをしゃぶらせるのはいかがなものか、って話なんだけど。
お子さん方がトイレの便座を舐めてても怒らないの?
わざわざ舐めさせるの?

必ず携帯を除菌シートで拭けって話じゃないんだよ。
133名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 12:22:40 ID:N+glWjXF
一人目より二人目の方がアレルギーが少ないって説自体、データもなければ立証されてないし、
一人目は母親の毒を全て持って生まれてくるからアレルギー病院持ちが多い、という説もあるぐらいだし、
酪農家は、「大腸菌まみれ」だからアレルギーが少ないというデータもまだないんだよ。
そもそも酪農してるなら自然の中で代々健康的な生活してる、とか、そっちの反論されたら一たまりもないトンデモ論なんだよね。
しかし自然の中で育ってもアレルギーの子はアレルギーだし、都会に移ってから治る子だっているし。
まあ、でも「菌まみれの方がアレルギーにならない」なんていう人は年寄りが多いから、
そういう人には「団塊世代が化学調味料漬けになってから、アレルギーが増えたそうですね」って説で対抗してる。
134名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 12:26:55 ID:tqognYmc
雑菌うんぬん、アレルギーうんぬんの話じゃなく、
「母親が駄目って言っているのに、それを無視する義父」
ってのが一番悪いって話じゃまいか。
135名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 13:06:12 ID:aBPGzed7
酪農家と雑菌とアレルギー対策の研究話は
つい最近NHKの特集でみた
一回転して最先端みたいだから
古いと切り捨てるのも無知かな
大腸菌食わせろって話とは別
136名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 13:08:31 ID:Wp/jeopV
>>119が悪いわけじゃないけど、舅に想像力を求めるなんて無駄なことはやめたほうがいいよ。
「私の許可を得ないで物を手渡さないでください、なんでも口に入れる時期なので、
雑菌がついていそうなものは渡せないんです」とはっきり言うか、
端から取り上げて洗うか。携帯だって使ってないなら洗えばいいよ。
いえずにもやもやを溜め込んで関係を悪化させるのが一番よくないよ。
言って関係が悪化するかもしれないが、子供の健康を害されたり、
自分が舐められるよりいいよ
137名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 13:13:10 ID:fNk8h9Aa
菌そのものじゃなくて、菌の死骸からはがれたナントヤラを沢山吸い込むと
免疫機能を、アレルギー起こしやすい攻撃型じゃなく
正常な免疫機能ができあがるよ
って話じゃなかったっけ?

雑菌やら生食してたら、運が悪きゃ死ぬだろう
日本でも昔は乳幼児の死亡率高かったろうに…
138名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 16:36:15 ID:bQ9p02PZ
とりあえず、鼻くそをほじって舐めてた私はアレルギー皆無。
139名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 16:51:43 ID:MUFqJqQ7
>>138
それを見て吐いて潔癖症になった私に謝れ
140119:2009/09/24(木) 22:13:39 ID:6kTaWyxk
>>136
私が「想像力がなさすぎる」と思っている事の内容は、決して母親目線の想像力ではなく、
ごく一般的なものなのです。
携帯や洗っていない皮つきの果物は、そのまま口に入れるのは良くないって、
子供がいるいないに関わらず、判断つきそうなものだと思っているのですが。
私が厳しいのかなもしかしたら。
「大人だって口や手にするのはイヤ」な物でも、子に平気で渡したりするもので。
他に例えば何年そこに眠らせておいたんですかっていうほどのホコリまみれの
人形とかですね・・・。
私の場合、ちょっと常識はずれにすら見えるウトの行動にカチムカきてるんです。
テーブルを拭いたタオルで、ついでに子の口も拭くとかorz
ムカつくでしょうw
なので最後のほうが、危険を感じたら角の立たないような言い方で
阻止してました。ウトメもそんなウトにちょっといらっときてたので気をつけてくれてたので
助かりました。
なんか長くなりすみません。
141名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 22:15:23 ID:6kTaWyxk

×最後のほうが
○最後のほうは
142名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 22:34:14 ID:fNk8h9Aa
あぁ思い出した…

一応食べ物ではあるが、離乳食終わりかけの子の口に
容量オーバーのパンを旦那が詰め込んだ。
旦那の口にも食パン六枚切り半切れくらいギュウギュウ詰め込んだら
それ以来、容量オーバーすることはなくなった。

…ウトじゃさすがにムリか。
冗談めかしてもダメ?かな?
143名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 23:05:36 ID:WDcXiTpN
>>140
ウトは皮付きの果物をあげたら駄目とは思ってないと思う。
皮に近い身の部分が1番栄養ある。
だから皮付きで与えた。
ただそれだけの事だよ。
洗ってない皮付き果実で、農薬が気になるなら貴女が洗ってから与えるのは駄目なの?
144名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 23:11:45 ID:6kTaWyxk
>>143
私が洗ってあげたいですねぇもちろん!
ていうか当然皮は剥く。10ヶ月ですし。
10ヶ月なんでまだそのまま渡してもロクに食べられませんけどねー。



145名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 23:22:39 ID:0Qdz9vSd
>>143がなんだか欝陶しいです。
146名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 00:40:58 ID:nIvAR5cD
>>145
同感です。


雑菌云々もだけどさー。

携帯を子供に渡すの本当に止めて欲しい。
よだれだらけになったのをお店に持ってきて
「使えないんですけど?」って当たり前じゃねーか。

水没扱いになると伝えても「水に落としてない!」って。
目の前でちゅぱちゅぱしてらっしゃいますが?
ヨダレは水じゃないとでも?
他所の子供のヨダレなんて誰が好んで触るか。

結構な割合でこの手の母親が居るから困る。
147名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 00:53:03 ID:rvW/QVmO
>>146
そんな人いるの?
しかも結構な割合で。
見たことも聞いた事もないわ
148名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 01:31:52 ID:EcDG5eXx
結構な割合かどうかは知らないけど、子供のよだれで携帯水没した人知ってるよ。
子供の手が届くとこに携帯置いてて気付かないそう。出先でおもちゃ替わりにしてるし…
私に実害はないけど「子供が勝手に電話かけちゃって〜」は神経疑った。
149名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 02:17:04 ID:BSLKj0X9
義母はまぁ、いいけど
義父がきらい。
孫は可愛がってくれてるから、付き合いは我慢してる。
上はもうすぐ3歳
下はもうすぐ5ヶ月。

夕食後お布団の上で薬飲もうと、わざわざ水汲んで持っていった。
上の子が見てるので、居間で飲んでくれとお願いした。→取り合ってくれなかった。
真似すると困るからお願いしますと再度頼んだ
「子供なんてわからないよ大丈夫大丈夫」と取り合わず。
仕方ないから子供を連れて部屋を出た。
それが気に入らないのか、言われた事が気に入らないのか義母にブツブツブツブツとあたる。

聞いてみると、
年に数回しか会わない親が来てるんだからそんな事は言わないもんだ。
常識がたりない。
だいたい布団で薬飲むのは悪い事じゃない。
子供はまだまだわからない歳だから真似なんかしない。
常識が(ry
100人に聞けば80〜90人はそう答える。
(私)はバカだバカだ。


って事らしい。
余裕で真似するっつーの!
コップ持ってウロウロするのやっと収まってきたのに
子供だから何言ってもわからない訳がないじゃん。
ばかじゃねーの
シネヨ

150名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 02:32:42 ID:BSLKj0X9
食事中は遊ばないって子供に注意した直後にちょっかいだしたり、
ジュース飲みすぎかと思ってお茶で我慢させようとすると、目の前でジュース飲みだして「あ〜おいしいなぁ。ん?欲しいの〜?」
お菓子でも同じ事やる。うざすぎる。
お菓子だなんだとこっちが止めても与えて、ご飯が食べれなきゃ
「全然ご飯たべないなぁ〜ちゃんと食べさせてるの?」

外から帰ってうがい手洗いだよーっと促してるとこで
「手は洗ったけど、うがいはしてないなぁ〜」
うがいしてくれって言ったら、これも気に入らなかったらしく149の時に言われた。
満員電車なんか乗ってれば、うがいなんかしたって手遅れだぁ。だそうだ。
生後半年もたたない孫もいてその発言はなんだよ…
躾の最中なんだから協力してくれないと困る。
これが日曜日まで続くと思うとマジ頭が頭痛で痛い
151名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 06:47:26 ID:GHvW93jQ
>テーブルを拭いたタオルで、ついでに子の口も拭くとか
うちじゃ普通…
152名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 07:47:26 ID:T/3O8MKS
>年に数回しか会わない親が来てるんだからそんな事は言わないもんだ。
>常識がたりない。
>だいたい布団で薬飲むのは悪い事じゃない。

この部分は義父さんに同意かも。
「真似されたら困るけど間違ってない大人の行動」っていっぱいあるでしょ?
いっぱいいっぱいなんだろうけど、融通きかなすぎだと思う。
153名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 08:08:25 ID:kvG28fQM
>>149-150


最悪だね、ジジイ
何がしたいんだろ?



154名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 08:12:52 ID:A4LqPfMb
義父さんも死ねと言われるほど非常識とまではいかないと思うけど
ただ根本的に>>149と合わないだけだと思う
そんな二人が家族になってしまったことが悲劇
155名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 08:18:46 ID:jq5BX+q9
>>152

でもそれはそうとして、いい大人は、子どもの前では我慢するんじゃないの?
ほんの数日なんだから、ちょっとは協力してくれたらいいのにね。
149乙でした。
156名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 08:28:35 ID:4i7yHw8p
クソウトの話はもういいよ

【育児にまつわる義父母との確執34】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1252337547/
157146:2009/09/25(金) 08:42:26 ID:8TqMDb2H
>>147
>見たことも聞いた事もないわ
自分で見たものしか信じられない人?

携帯屋で働けばそれなりに来るよ。
私が働いてたのは新興住宅街の中の大規模店だったから
幼児もちの親が多かったのは間違いないけれど。


子供を助ける為に河に飛び込んで水没したんだから無料にしろ!とか
子供が使いまくって5万超えたのを、子供のしたことだからと払うのをごねたりね。
子連れ主婦は、ある意味ヤクザより性質が悪いと評判でした。
158名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 08:49:56 ID:R+E8sE2t
>>142
正月に餅でも食わせてやれw
159名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 11:51:06 ID:p6jIT6/M
>>157乙。
携帯shopで働いてる友人も、困った主婦が最近多いと嘆いていたよ。
160名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 15:10:52 ID:23kgjHVF
今日、息子と公園の砂場で遊んでいたら一組の親子が来た。
子どもだけ私たちの方に来て、母親はベンチに座って日傘さしてた。
その子は三歳くらいだったので当然遊び相手が欲しいようでうちの子と遊びだした。
しばらく遊んで帰ろうとしたら、その母親に
「もう少し、うちの子と遊んで頂けませんか?
私潔癖で砂場とか無理なんです」と言われた。
いえ、お昼ご飯食べないと…と断ったけど
いや砂場汚いし、すべりだいも不潔っぽいし…とか食い下がられた。
カチムカというより、楽しく遊んでいた場所を不潔とか言われて悲しかった。
確かに砂場は不潔だろうけど、そんなこと言ってたら公園行けないよ。
その人もちょっと疲れてたのかな
161名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 15:18:53 ID:AvNirg3R
「あなたの心のほうがよほど不潔だと思いますよ」と言ってやればいい
162名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 17:46:21 ID:xYiYCG91
急遽電車に乗る事になり通勤通学で少し混んでる電車に乗る為年中息子と親子でマスク着用。
隣りの団塊オヤジに風邪なのか聞かれて予防と言ったら、あんたみたいののせいでマスクが売り切れだとか言ってきて嫌だった
まだ何か言いたそうw
しかしマスク着用率低くてびっくりした@関東
163名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 18:31:27 ID:DVuDANCg
>>162
風邪だと言ったら、
風邪なのに電車に乗るなんて非常識、俺にうつすなあっちいけ
とか言うんだろうか
164名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 20:37:02 ID:rJY78t90
こんなスレがあったんだ。
おかしい人多いよね。

用事があって久しぶりに子供を連れて街へ出掛けたんだけど、バスから降りて
ベビーカー開いて子供乗せてたら通りすがりのじいさんが「何ヶ月?」と聞いてきた。
「6ヶ月です」と言ったらいきなり「1才までは向かい合って乗せるようにしないとダメだ!」
とか言い出した。
私は国産だけど対面式じゃないのを使ってる。
ハァ?とか思いながら一応笑顔で対面式を使わない理由を話したら、遮るように
「アメリカじゃこんなのを使うから子供が親を殺すんだ!」とか超上から目線で説教しだした。
うわ、相手して損したと思い「そういうの迷惑なんでやめてください」と立ち去ろうとしたら
「お前は子供を人殺しに育てるつもりか!」とかファビョりだした。
私の性格からしたら、迷惑云々の台詞も凄く勇気がいったんだけど(これまでだったら言われるだけ
言われてあとでプルプル)
余りに腹が立ったので立ち去りながら振り返って「うっさい!バーカ!!」て叫んでしまった。
通行人がびっくりしてたけど知るか!
なんなのあの人。
子供が人殺しになるとか言われて喜ぶ親がいると思うのか?
俺は馬鹿な母親に有益なアドバイスをしてやっているフハハとか思ってんのか?
初めて他人に対して「お前が死ねよ」と思った。
THE 老害 OF 老害だよ。
165名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 20:51:04 ID:mJqobm5n
うわ、気の毒に。
腹立つのはよくわかる。
でも、事情を知らない周りから見たら、完全にあなたのほうがドキュ母だよ。
一睨みして黙って立ち去ったほうがよかったかもね。
なにはともあれ乙鰈。
166名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 02:03:31 ID:a4z1j96K
赤ん坊連れのときに基地外を刺激しないほうがいいと思うよ
危険だよ
167名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 10:15:57 ID:72DwDWZ6
ベビカ小脇に抱えて走り抜けるならok
168名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 11:09:21 ID:BqevxrXY
>>149
子供が真似するからやめてくださいってなんか違うと思う。
人は人、うちはうちのルールを守るって育てないとこれからすごい無理が出てくるよ。

同居の人ならまあ気持ちはわかるけど、
その件に関してはウトさんの言い分の方が確かに普通だ。
人に求めすぎだよ。
169名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 12:49:24 ID:A5IdMAFT
長文吐き出し。携帯からです。

コンビニに夫婦+子供(一歳)で行った。
子供はウロウロするので旦那が抱っこしてた。
私が会計中、旦那が「揺れてるよ〜」と言う声がして横を見ると子供におでんの提灯を指さしてた。
とっさに、旦那が揺らして子供に触らせようとしてるのかと思ったので「触らせないで」と私がきつめに言った。
そしたらレジのおばちゃんが笑顔で「ぶっ飛ばすよ〜」と一言。
こちらにも落ち度があると思ったし、突っかかったらモンペだなと思い流して店を出た。


よくよく考えたらもう少し言い方があるだろうし、私の尻馬に乗ったような言い方はどうかと思った。
事実確認してちゃんとやればよかった。
170名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 19:48:53 ID:0khrokiq
今日、外で子供が遊んでるのを見てたら近所の人が話しかけてきた。
その人曰く「お宅の子がうちの倉庫のガラスを割った」と言ってきた。
子供が家から出たと同時に見てたがそんな事はしていない。
そう言うと「うちの主人が私子君とちゃんとお話したから間違いない。
謝ってくれたからいいけど一応親に伝えた方がいいかと思って」と言われた。
私「いや、何かの間違いです。うちの子じゃない」
近所奥「私は怒ってないのよ。事実を伝えたいだけ。」の言い合いをしてたら
うちの隣の人が「お宅のご主人に叱られてたのは私子君じゃないですよ。A君です。
叱られてたの見たから間違いありません。」
それでやっと引き下がる近所奥。
かなり省略したがけっこうキツい言い方もされた。
隣人奥の話だと30分くらい前にうちのチャイムを鳴らしてたが
(出かけてて不在だった)居留守を使ってると思われたのか隣近所に「私さんは本当に居ないの?」と探り入れてたらしい。
近所奥が言うには「子供が多いから誰がどの家の子かわからない」と言ってたけど
わからないからこそちゃんと確認してから言いに来いよと思った。
171名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 20:21:51 ID:K4swJtTm
>>170
そのあと、近所奥は謝ったの?
近所奥の旦那に文句を言っても良いレベルだよね。

濡れ衣かけられそうだった息子くん、可哀想に
172名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 20:37:28 ID:nuUnLp2/
SCの赤ちゃんルームの片隅の、二畳くらいしかないプレイスペースに、
大きい子供がいっぱい!
入り口のそばには、どう見ても小6くらいの女の子が、iPodで音楽を聴いて座り込んでいる。
あとは幼稚園くらいの子達がドタバタ。
ソファはその親達が占領。
確かにベビーカーの赤ちゃんもいたけど、ミルクあげてるわけでもないし。
邪魔…。
推定小6の子は、母親の買い物が終わるのを待ってたみたいだけど、なんでここで?!
他にもベンチはいっぱいあるのに。
173名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 20:48:02 ID:l5o90jcX
6年生くらいなら妹か弟の子守役だったのでは?
174名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 21:21:49 ID:a7se4Gbw
>170
普段からすぐ熱くなるクレーマータイプなんだろうね、その人。

>172
授乳室も兼ねてたら、下の子も連れていないのに幼稚園児がドタバタは非常識だと思うよね。
逆に高学年でも大人しくしてくれているなら私は構わないと思うかも。
175名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 00:35:50 ID:AAEi0y2O
>>164
一日遅れのレスだけど。
そういう時は「何なんですか!警察呼びますよ!!」と怒鳴ったほうが
こちらは被害者であるということが周りに分かってベターだったかも。
ホント腹立つね。乙でした。
176名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 00:37:53 ID:8WB5Xc/R
>>175
それ良い返しだね。
164ではないけれど、いきさつを読んで
「こういう時、何と言い返すのがベストなんだろう・・」と
考えたけど答えを思いつかなかったので有り難い。
177名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 01:20:04 ID:vOi6ahUT
>176
なんて返したって無駄なんだよ。相手は頭がおかしいじーさんだから、論理的に反論したって聞いちゃいないし聞く気もない。
もう見えないふり聞こえないふりしてスルーが一番さ。
何か言ってきてもそいつを空気と思ってチラ見もしないでひたすら早足で歩く。全力で逃げれば若いんだからジジイには勝てるw
178名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 01:22:32 ID:NmbpRN6j
うん、相手にしないで逃げた方がいい
腹立つから言い返したくもなるかもしれないが
頭のおかしいじいさんとケンカになったらどうなるやら怖いから相手にしないでひたすら逃げるべし
179名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 08:15:14 ID:yylJNIbn
携帯からでスミマセン。

昨日、大きめの公園に旦那と子供(11ヶ月)で行った。
旦那が少し席を離れた時、一人のじいさんが近づいて来て、
子供の乗ったベビーカーの前で立ち止まった。
ちょっと汚れた格好だったので、何となく警戒してたのだけど
よくある「何ヶ月?」とか聞かれるのかなーっと思ったら。
「げほっげほっ」
と、子供に向かって2回咳込んだ後ニヤニヤして去って行った…

なにそれ。新型インフル流行ってるの知ってるよね?
じいさんに悪気があったのかなかったのかは知らないけど
血の気が引いた。
思わず持参したおしぼりで子供の顔拭いたけど…
拭いただけで何なのやら。
イラッとした。
180名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 09:41:37 ID:/ywptFad
>>170はコピペだよ。
181名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 09:59:50 ID:NHr8MWwv
>>179
絶対悪気あるそのジジイうちの近くにもその手のがよくいるが、
あと付いてきてまでごほごほかけるよ。
靴箱に並べた子の靴にわざわざ顔を寄せて咳をかけるガキまでいるよ。

どういう行動かは謎だけど、確かに生息している。
油断できなくて、くたびれるよね…
182名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 10:36:07 ID:yxTGdz9T
>>180
だよね。
読んだことあるな〜と思ったw
183名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 10:46:45 ID:Xv2lBs+x
上の子3歳、下の子2か月を連れて公園に行った。
知らんババに「何か月?」って聞かれたので答えると、
「そんな小さいのに連れ出して!インフルエンザも流行っているのに。
おむつを替えたら3時間は大丈夫だから家に置いてこい。私もそうしていた」
と語られた。
頭おかしい人に初めて会ったのでびっくりした。
184名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 10:51:18 ID:bhIIOP2Z
>>183
公園に行く目的がそもそも子供を公園へってことなんだから、親だけ公園に行ってどうしろと?
何より、3歳と2か月の子をほっておけるわけないでしょうが。
185名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 10:53:29 ID:9PhXKgSG
>>184
下の子だけ家に置いて上の子だけ連れて行けってことだと思うんだけど・・・?
186名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 10:56:09 ID:qYw6a8wA
なんか184かわいい
187名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 10:57:12 ID:ycuqQuvS
たぶん上の子を遊ばせるときに
下の子を置いてこい、って意味だと思うよ。
どっちにしろハァ?だけど。
188名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 10:58:26 ID:ycuqQuvS
リロってなかったorz
189名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 14:05:41 ID:mj2tXKeV
>183
今度そんなこと言われたら
「生まれて間もない子供を家に1人放置など虐待だ。
 海外じゃそれやったら即親は逮捕だ。冗談じゃない!」と突っ込んでやればいいよ。
190名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 14:34:45 ID:sI3arU5i
赤ちゃんを置いて外出しろ、抱き癖がつくから泣いても放っておけ、(首もすわらない
時期に)オンブしろ、母乳イクナイから強制的にミルクにしろ、10ヶ月になったら絶対に
断乳しろ泣いても飲ますな…など、道すがらの婆に言われたとき、ぜーんぶ
「そんな虐待みたいなマネできませんよ〜(ニコニコ」
で済ませたよ。
たいていの婆は顔をヒクヒクさせて「まあ!」みたいなことは言うけど、それ以上は
無視して去っていける。それでもひかなければ
「え〜、今じゃ常識ですよ〜、昔とは全く違いますから〜(ニコニコ」
だった。
手作業の家事と農作業にいそがしくて赤ちゃんの安全なんか二の次だった時代と一緒に
しないでほしいわ…
191名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 15:22:15 ID:+kj+Zzt+
同居の義母が水ぼうそうの息子に痒いよね〜可哀想を連呼。
いちいち口に出さなくてもそんなの分かってるし!
ほんとムカつく
192名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 15:51:05 ID:2Eozqcs7
近所に「うちの子、手足口病に罹ったの〜」と言って
平気で外で遊ばせてる親が居た。
どうやら病院で「熱がなければ外に出してもいいし、幼稚園にも行っていいから」と言われたらしい。
これってけっこう感染力強いんだよね。
もうすぐ運動会。潜伏期間考えたら下手すりゃ運動会に発症だよ。
熱出たらどうすんだよ。周りの事も考えろ。
193名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 15:56:35 ID:/ywptFad
まだ2か月の赤ちゃんを連れ出してるから怒られただけじゃん。
>家に置いてこい
は言い過ぎだとは思うけど。
194名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 16:25:24 ID:qlnSwfe/
3ヶ月の子をつれて接骨院に骨盤矯正にいった。
ベビーカーで大人しく待つ娘に対し、おばあちゃん達がワラワラ集まった。

口々に大人しく待つ娘を誉めてくれた。
一人のばあちゃんが「手のかからんいい子だわ。小さい頃手のかからん子は将来バカになるのよー。ウチの孫も本当にバカ」と私に語りだした。

ウチの娘がバカって言いたいのか。
195名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 16:30:48 ID:qYw6a8wA
>>193
いやいや連れ出せよ
こんないい季節に
196名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 16:39:52 ID:ht/kM8fl
>>194
あなたのバカな孫とは違いますからって言ってやりたいな。
197名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 16:48:27 ID:tqTZwHDL
出産の際に心音が弱くなり緊急帝王切開で産んだ子供がいます。
もうすぐ一歳になるんですが、ハイハイをせずにつかまり立ちをはじめました。
すると義母が「出産の時に脳に酸素がいかなかったから障害が出た。」
「この子ヤバイね。」など毎週のように家に来てはしつこく言ってきます。
前からちょっと変わった人だなとは思っていましたがまさかここまでとは…
本当に鬱陶しいです。
198名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 16:56:23 ID:NHr8MWwv
>>196
蛙の子は蛙ですね^^^
と、満面の笑みで言うのはどうか
199名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 17:07:14 ID:fRuhh6MF
>>194
おばあちゃん達も手がかからなかったみたいですねーw
200名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 18:02:07 ID:Y8mHCwwt
>>197
事あるごとに「おばあちゃん似かしら〜w」と言ってやるってのは?
201名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 18:23:31 ID:qYw6a8wA
>>197
私も緊急帝王切開でハイハイなしの子がいるので親近感。

保育士に「ハイハイは足腰の健康な成長に必要だからなるべくハイハイさせて」
といわれたのはちょっとうざかった。
一歳過ぎてから園に入れたからもうすたすた歩いてるがな。伏せでも仕込めと。
202名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 18:40:09 ID:W3Fh+Fxv
>>201
別にハイハイ→あんよの順でなくても良いらしいよ。
歩くようになってからでもハイハイ遊びみたいのをした方が良いって意味じゃないかな?
203201:2009/09/27(日) 18:42:20 ID:qYw6a8wA
そうなんだ!
204名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 18:50:36 ID:+ts2ILTC
でも確かに、手の掛かる子ほど大人になってから成功するよな
205名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 20:07:40 ID:Qvd+Cr7D
>>194
そのバカには愛があるように感じる。
バカな子ほど可愛いのよ。
206名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 20:41:22 ID:L4mfgGUq
そうだとしても人様に言うことじゃないよね
207名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 20:56:48 ID:Q5QM0fGR
うちの子、自然分娩だったけど、ハイハイよりも
つかまり立ちのほうが早くて、そのまま歩きだしたw

足がちょっと遅いのはそのせいかorz
208名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 21:14:55 ID:xQGbzcOz
ハイハイは背筋を鍛えると聞いた。  歩き出すと背筋はそんなには使わないけどね。
209名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 21:20:25 ID:YKDPkq+u
>>201
その保育士は私の知人かもしれない('A`)
訳ありで子がハイハイの時期は、ワンルームの激狭アパートに住んでたんだけど、
「今の家じゃハイハイなんて出来ないけど、新居(引っ越す予定があった)だったらのびのびハイハイさせられるかなぁ」
ってmixiの日記に書いたら、
『ハイハイさせないのは虐待だよ!ハイハイさせなかったら子供って 歩 け な い 子になるんだよ!?』
って言われた。
今、子はスタスタ平気でどこまでも歩くw

まぁ「離乳食食べなくて困ってる」って日記書いたら
『うちの長男(※飼い猫)も好き嫌い多くて困る〜。お互い育児大変だよね(>_<)』
なんてコメントするようなバカ保育士だから納得もできるが。
210名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 21:36:01 ID:mj2tXKeV
ハイハイは綺麗だったわが子(今や高校生)。
でもだからあ?なその後だよ。
かけっこは遅いし、体は固いし、ボール遊び苦手なアチャーな運動神経。
水泳50メートル泳げません、息継ぎも出来ません。
ハイハイしなかった公園時代同年令のこども達、インターハイ行った子も入れば
クラシックバレエがライフワークになってる子もいて本当につくづく
「だからあ?」
人類は進化しているんだからハイハイしない赤ちゃんがいても何の不思議もない。

211名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 21:47:34 ID:y35RCCNe
うちの子は〜うちの子のハイハイは〜私の場合は〜

カチムカ関係ない自分語りなんか誰も聞いてないっつーのに。
これだから脳内垂れ流しの雑談チュプはwww
212名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 21:50:19 ID:aOt2yZYD
うちのトメ、コトメ子がハイハイする時期に、
「早く歩けるように訓練しなきゃ!」って、両脇つかんで無理やり立たせてた。
213名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 21:53:50 ID:vDP924QE
綺麗なハイハイってどんなふう?
214名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 22:13:12 ID:85+F9hbU
綺麗なハイハイより力強いハイハイが後に足速いってなると思う。
215名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 22:36:08 ID:9PhXKgSG
綺麗じゃなくて嫌いって書きたかったのかと思ったんだけど違うんだろうか・・・w
216名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 22:49:56 ID:x3Jk4l2a
http://www.yucharo.com/
ここに投書して来おいでよ。先週だったか3000円ちょっとGETしたぞ



217名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 23:25:10 ID:Qvd+Cr7D
>>212
ハイハイさせろっていうのはそういうことをやめて存分にさせろって意味だよね。
確かにハイハイはあらゆる成長にいいらしいからするにこしたことないけど、しない、できないものをどうしろと。


孫に「この子ヤバイ」なんて最悪の姑だな〜。
218名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 04:50:22 ID:wisEMl+8
あー、昔は歩行器よく使ってたんじゃない?
だからそんなのに長時間入れるよりハイハイしたほうがいいになったと推測。
219名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 11:16:38 ID:2t235oMp
要約すれば、ハイハイしなくても歩行器乗っても、脇腹持って立たせてもみんな時期が来れば歩くって事さ。
byスナフキン
220名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 11:39:02 ID:WSN7RRyK
>>210
だからあ?→×
だからぁ?→○

小文字にするべき文字はキチンと小文字にしろ。
馬鹿丸出しでいい大人がみっともない。
221名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 12:27:46 ID:0ss9OFhy
踊れゆってぃ
222名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 13:11:00 ID:09gix0iq
>>220
ヵッォぉゃっょ
223名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 13:13:38 ID:E3J4qJoN
>>220
ぁゃιぃぉぃιゃぃゃー
224名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 13:19:03 ID:ASto6Qwc
>>220
だからぁ
と書いたところで「いい大人」とは言えない。
225名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 13:24:29 ID:PCEwZJxw
>>213
すんごく早い匍匐前進
226名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 13:29:28 ID:Mc0MmjO+
ヵヮィィォヶッ…ぉぃιぃ
227名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 14:01:19 ID:b+CtUA1c
葡萄前進
228名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 14:41:40 ID:wP5YLp3Q

【韓国】この5年間の障害児の養子縁組、国内135人−海外3428人

この1年間で養子縁組した障害児は153人だ。うち29人が国内の家庭に、124人は国外にそれぞれ送られた。
昨年は障害児の養子縁組が少なかったが、年平均500−700人にのぼる。
保健福祉家族部が与党ハンナラ党の林斗成(イム・トゥソン)議員に提出した養子縁組資料によると、
03−08年の5年間、国内の家庭に送られた障害児は135人だった。外国の家庭に送られた障害児は3428人で、
国内の家庭と養子縁組した児童の25.4倍にのぼった。
同じ期間に、障害児でない児童の国内家庭との養子縁組(1306人)は、海外家庭との養子縁組(1250人)を上回った。
大韓社会福祉会のイ・ミラ部長は「障害を持つ児童への支援が不足し、国内より海外の家庭と養子縁組するケースが多くなっている」と説明した。
イ部長は「障害児の場合、終生責任を負わなければいけない、という点が大きな負担となっているようだ」とした。
障害者のための福祉制度がきちんと整っておらず、一生障害児とともに生きていかねばならないという点が、
養子縁組をためらわせているということだ。
障害児を養子として育てる場合、月50万ウォン(約4万円 障害児でない場合は10万ウォン)の養育費が支援される。

ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=115073&servcode=400§code=400
ttp://japanese.joins.com/upload/images/2009/05/20090511090040-1.jpg
229名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 15:18:56 ID:b3VjZOh6
ヵッォ ぉゃっゎ ぁっぃ ぉゅょ
230名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 15:25:06 ID:hXYTFOME
ada`ada`ada`_d
231名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 15:27:40 ID:P7QJHRiL
みんな一体何にカチムカしてるんだw
232名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 16:28:07 ID:0W/iRMfd
なんか和んでるとこに申し訳ないけど投下。
もうすぐ三歳の息子と公園で遊んでたら
同じくらいの子が息子のオモチャを貸してと言ってきたので貸してあげた。
んで30分くらいして、息子もそのオモチャで遊びたくなったと言うので、その子に貸してと言いに行ったら
ダメー!とオモチャでうちの子の頭殴りやがった。
そしてその後のやりとり

母親…叩いちゃだめでしょ〜〇〇君のオモチャじゃないでしょ〜ありがとしなさ〜い

子供…いやっ!

母親…ごめんなさい、まだ遊びたいみたいで

私…(゜Д゜)じゃあ、あと5分使って、それから順番こってことにしましょう

親子…は〜い
(5分後)
息子と私…かーしーてー

子供…いやだバカッ(おもちゃで殴る)

息子…オモチャで遊びたいよ(号泣)

母親…叩かずにちゃんと貸してって言わなきゃ〜


いやマジムカついた。
233名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 16:45:15 ID:mh2E18Va
鶏の相手もほどほどに
234名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 16:47:19 ID:3yJouERZ
>>232
そういう馬鹿親子けっこういるよね。

うちも、3歳息子と砂場で遊んでたら、2歳くらいの男の子がうちのおもちゃで勝手に遊びだした。
親も何も言わず。
まあいいかと思っていたら、どんどんおもちゃを占領していき、しまいには息子の持ってたおもちゃまで奪い取った。
息子は半泣きで奪い返そうとして喧嘩に。
「それは貸してあげて、遊んでないおもちゃを返して貰おう?」と説得するも、その子が返してくれない。
喧嘩が続いてしまい困っているとやっと親が口を出してきた、と思ったら、うちの息子に
「小さい子には優しくしなきゃダメよ〜」と言って息子からおもちゃを奪い、その子に与えた。

はぁ!?なんでうちの子に注意してんだよ。それうちのおもちゃだよ。
むかついたので、もう帰るから返してね〜とさっさと片付けて帰ってきた。
理解不能。
235名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 17:16:44 ID:9GbzOV6n
>234
1〜2歳くらいの自分の物と人の物の区別がつかない子を持つ母親だと
自分の子よりも大きい子は「貸してくれてあたりまえ。オマイが我慢しろ」って
考えの人がたまに居る。常識ある人だったら、持ち主の子が貸すの嫌がって泣いたりしたら
その時点で何とか誤魔化してその場を離れたり、他で気を紛らわそうとしたりする。
非常識な人だと「貸してくれない方が思いやりがない」という空気に持っていこうとする。
上の子の時で何度もそういう目に合い、私もその空気に負けて
「貸すの嫌だ」と泣きわめく子を抱っこし、無理矢理貸したりしてたが(今になってすごく反省)
下の子にもなると相手がどんなに年下だろうと、相手の母親に文句言われようと
子供が貸したくなければ貸す必要はないと思って行動してる。
もちろん、うちの子が「貸して〜」側で相手が嫌がった場合は
他のおもちゃで気を紛らわせたり、違う遊びをしてその場から離してる。
236名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 17:18:46 ID:3kyc0bft
旅行とかでもあるじゃん
「誰かが持ってくると思って〜」って小さいカバン一つで来て
小さい荷物のアテクシカシコスwwみたいな奴
237名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 17:21:23 ID:k7azeZ+K
俺ならその母親に大人のおもちゃで虐めてやる。
238名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 17:27:31 ID:0ss9OFhy
てにをは
239名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 17:50:08 ID:3Op5bZzr
>232
そういうことを複数回やられて、煮詰まってたことがある。
ある日も同じことをされた。
で、「そろそろ帰るから」と相手の子におもちゃをあきらめて返してもらった。
腰を上げたところで相手親から「すみませーん」っておざなりの謝罪を受けてプッツン。
「うちの子、あなたのお子さんのしつけの道具じゃないんです。」と
ニコヤカに言って立ち去ってみた。

翌日から相手を見かけなかったけど、後悔はしてない。
240名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 18:00:21 ID:XAx/efix
良く言った
241名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 18:06:37 ID:QUFbU3oe
>>239
GJ
242名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 18:11:20 ID:6Yz8JY1t
>>239
うんうんまさにそんな感じだ>しつけの道具

もう絶縁したが、以前叱らない育児ママに
「ケンカも成長のうえで必要だから、流血しない限り見守るようにしてるの」
と言われたことがあった。
そういうのは同じような乱暴な子とやってほしい。
その人の子、絶対やり返さない子を狙うからケンカにならないんだわ。
243名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 18:27:58 ID:E3J4qJoN
なにそのジャイアン講座
244名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 18:50:19 ID:AHsyqglU
読んでて思い出しカチムカ
先週SCの中のボールプールとかすべり台とかある30分いくらのところで遊んでた時の話
子供が乗れるくらいの大きさのうさぎのぬいぐるみが2体あって1体をうちの娘(2歳)が持って遊んでた
もう1体はうちの子と同じくらいの歳の男の子が持ってた
ふと気がつくとその男の子はそのぬいぐるみを離してて、近くの年長さんぐらいの女の子が持ってた
しばらくしたらうちの娘が持ってるぬいぐるみをその男の子が無理矢理奪おうとしていて娘は必死で抵抗していた
少し様子見しようとしていたらその男の子の母親が出てきて「○○くん、貸してあげなさ〜い」と。
なんか逆にうちの娘がその男の子から取ろうとしていたかのような言い回しにちょっとむかっとした
あんたの子がもともと持ってたぬいぐるみはそれではないと言ってやりたかった
245名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 19:30:05 ID:PIjx3qBs
友達に子供が生まれたから見せてって言ったら、家に来いだと。
4歳の子供連れて電車で出かけるのがどれだけ大変か!
その友達も子供が4歳くらいになったらわかるだろうけど、
こっちの身に立って考えられない態度にカチムカ。
246名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 19:37:43 ID:5o4CkNSv
生まれたばかりの子をみせるために、おまえの家にいけと…?電車にのって…?w
247名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 19:38:21 ID:/RQAfsyi
釣りですよね?
248名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 19:56:41 ID:Ed0oDtjV
ちょうど明日3歳児を連れて産まれたての赤子を見に行くのだが…電車を4回乗り継ぎして1時間半かかるよ

釣りだと思うけど、新生児連れて来いは無いと思う。
249名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 19:59:34 ID:PIjx3qBs
いやいや^^;
写メールで見せてくれればいいじゃないかってこと。
250名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 20:01:30 ID:3yJouERZ
>>244
むしろウチのおもちゃなのに、貸してあげなさいって言う人もいるよ。
返してあげなさいだろと内心つっこみまくり。
251名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 20:04:15 ID:CgrSy8kW
お祝いを先に送ってくれれば写メおくってやるわい。
252名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 20:09:28 ID:7gOlSOz7
うちのバイト先むかつく!
仕事中になんども家に電話するなとかいう…もちろんちゃんと仕事はしてます!
でも私は子供が3人いるし、旦那は派遣だからお金ないし
子供達にはママが仕事して寂しい思いをさせているんだから
母とお留守番してる子供たちと時々電話するくらいいいじゃないと思いません?

子供のいない主婦(バイト先の人達)は、子供のいる大変さとかわかっていないんでしょう。
だからそんなこといえるんだと思う。

でも子供は社会の宝でしょ?
あいつらの将来の年金は私の子供達が払うんだし文句言うなといったら怒られました。
年金はいまさら期待してる人は少ないし老後は機業年金がメインだって…なにそれって感じ。
それより子供が社会の宝なら母親は子供の手本になるようにちゃんすべきだって…
ちゃんと働いてるじゃん!ありえんし!
253名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 20:10:38 ID:AKNWDuuq
悪気じゃなく、多分よかれと思って呼んだんじゃないかと思う・・・
「久しぶりに会いましょう」みたいな

行きたくないなら、「ごめん、予定が詰まってて当分行けそうにないから写真だけでも送って」
とか何とか言って、行かないことにすればよかったのかも
254名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 20:11:35 ID:Ed0oDtjV
>>249
初めから写メ撮って見せてって言えば良かったんじゃ…。
見せてって言われたら、じゃあ来てって普通は言うと思うけど?

相手のママは別に普通の対応ですよ
255名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 20:12:28 ID:FZqRm/Vu
これまたデカイ釣り針ですね
256名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 20:12:36 ID:CgrSy8kW
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  ●にサワルナ  |
  |________|
  .∧ ∧ ||  
  (・x・)
257名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 20:15:03 ID:Oe4CBJij
でかすぎて船の碇にしか見えん
258名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 20:17:44 ID:dOYucXEK
>>249
そのままその文面メールで送ればいいじゃないかってこと
259名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 20:24:48 ID:wisEMl+8
>>252
不合格!はい次!
260名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 20:34:00 ID:9GbzOV6n
うちは親戚に生後2カ月の子供を連れて埼玉から千葉まで電車で来いと言われた事がある。
電車乗ってる時間だけで2時間はかかる場所なのに。
「いや、1人ならまだしも赤子連れては無理w」と言ったら祖母が
「なんで?家に居たって電車乗ってたって大変なのは同じでしょ」と
ポカーンとした顔で言われた。
家の中でミルクやオムツ換えるのと、電車乗ったり降りたりの中でのミルクやオムツは
大変さが全然違うだろって思ったんだけど。
261名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 21:03:56 ID:gWONOSnQ
>>252
世の中なめんな。あなたみたいな考えの人がいるから子持ちバイトが煙たがられる。
262名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 21:09:12 ID:YjL+Ci2K
つ碇
263名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 21:10:01 ID:3kyc0bft
あーあ、●触っちゃってるよ

エンガチョ >gWONOSnQ
264名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 21:21:06 ID:hXYTFOME
>>245
>>252
あなた達面白すぎるんですがw
265名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 22:23:57 ID:xCJQrTX1
>>260
どうだろ。同じく生後2ヶ月で電車で2時間以上かけて実家行った身としては無理と言い切るほどの大変さがピンとこない。
266名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 22:32:17 ID:AKNWDuuq
多分、無理か無理じゃないかは、行きたさと苦労の兼ね合いなんだと思う
あまり行きたくなければ多少の苦労では「無理」と感じるし
行きたければ多少の苦労もそう苦痛に感じない
267名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 22:50:02 ID:WV/UbH3r
砂場でご機嫌で、母にハンバーグを作ってくれていた2才半の娘、
レンジに見立てて遊んでいた砂場のおもちゃを
かがんで砂を集めている間に、近くにいた2〜3才くらいの2人組の女児に横取りされた。
もともと大人しい恥ずかしがりな子なんだけど
一生懸命返してアピール、頑張って「返して」とお願いするも
「嫌!」と2人して、まるでうちの子が横取りしてるみたいな態度で拒否され
しつこく「嫌!」と言われて泣きながら戻ってきた。
近くにいた親はおしゃべりに夢中で、うちのが泣いてから出てきて
「貸してあげなさい」だと。
ちゃんと見とけよ、親。
思わず「「貸して」も言わずに勝手に横取りされたら
取り返していいんだからね!」とその親の横で言ってしまった。
268名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 23:03:36 ID:wisEMl+8
>>265
ぐっすり眠る子もいれば、動いてないとぐずぐずする子もいるし、
なにしろ新型流行ってるのにわざわざ電車乗るのも嫌だよ。
269名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 23:10:55 ID:3mwNtqVY
>>267
砂場の玩具は誰の玩具だったの?
270名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 23:25:01 ID:WV/UbH3r
砂場に備え付け?の玩具です。
いらなくなったり寄付だったりのものが
ケースに入れてあります。
自分が持ってきたものなら、私も間に入ったのですが。
取り合いになるならまだしも、一方的にやられる娘も先行き不安だし
でも横取りしたのはお前んとこの子だぞって思いもあったし。
271名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 23:33:28 ID:CL2ZcCNT
公園の砂場でたまに見かける光景。

知らない母親同士で話していて、
一方の母親が、友達が来ると、それまでの会話を
ブツンと一方的に中断。友達と大笑いしながら話しはじめる。
一気に孤立する、それまでの会話の母親。

なんか、礼儀もへったくれもないなと傍目に思う。
こういう母親が子供になんの躾をするのかと思ってしまう、きょうこの頃。
272名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 23:46:32 ID:3yJouERZ
>>271
当にその残される親側によくなるけど、気にした事ないなー。
あっちはあっちでこちらの知らない話で盛り上がってるし、変に気にされても逆に疲れると思う。
273名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 00:32:36 ID:yRx75lm2
保育園の園長が子供の容姿のことでとやかく言う。
ママは二重なのに一重で可愛そうね〜とか。
自分は、デブの厚化粧のくせに、なんなの〜って思う。

おまけに、いつも職員室で特定の保護者と井戸端会議。
なんで、あんな人が園長なのか解らない。

園長を決める基準ってなんなの〜?
274名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 00:39:24 ID:yKh4Q1Ea
>>273
>ママは二重なのに一重で可愛そうね〜とか
それ、本当に傷つくんだよね・・・
子供はわかってないようで、良くわかってるんだ。
でもママの手前、傷ついた顔したりしちゃマズイかなと思って
じっと平気なフリするんだよ子供は。
「整った綺麗な顔な顔してるのにね〜
目さえもう少しパッチリしてたらいいのにねぇ」
なんて何気なく言う(むしろ褒めてるつもり)おじいちゃんおばあちゃんとかも。
275名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 01:28:38 ID:q23RjK/g
立場がどうあれ、他人の容姿のマイナス面は普通言わないよね。
276名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 08:05:08 ID:/Vhhdnsm
公立なら役所にちくっちゃえば?
277名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 09:34:03 ID:t7ziWH1R
>273
私立なら、法人設立者の娘がそのまま世襲で
園長になったりしてるよね。
公立なら公務員で、一応資格やら経験等から
選ばれて、転勤してくんだろうけど。

一重、涼しげなめもとがかっこいいじゃん。
「旦那に似たんで、一重がうれしいんです」とでも
言っておいたら?
278名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 11:29:20 ID:j78ZRXh4
>>267
>「「貸して」も言わずに勝手に横取りされたら
>取り返していいんだからね!」とその親の横で言ってしまった。
その、相手の子供よりこの発言のほうが何倍も恥ずかしいということに
気づかないのかね。
相手の親に対してばっかり文句言ってるけど、まずあなたがその子供に
「先に遊んでたんだ。だからもうちょっと使わせてくれないかなぁ。」
ぐらいの一言はかけたの?
たとえそこでやっぱり「イヤ!」って粘られても、まず大人な対応をするべき
なんじゃないの。

279名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 11:55:01 ID:kvF4V9vw
普段は言わないけどムカついてわざと言ったんじゃない?
子供が小さい内は異常に神経質になる事あるじゃん。
280名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 12:04:23 ID:Xy15cIpA
>>278
うちの子は貸してと言われたら貸すけど、急に取られたら取り返すなぁ。
別に教えたわけじゃないけど。
あまりに取られっぱなしの子の親だとムカついて言いたくなる時もあるんじゃないかな?
281名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 12:51:19 ID:Wheing6Z
>>278
これ、相手の親が「貸してあげなさい」と言ったことがポイントじゃないかなあ。
「何かありましたか?」とか「うちの子何かしましたか?」みたいな反応なら
267もそんな事言わなかったと思う。

・・と、よく読めば自分のじゃなく砂場に設置してあるおもちゃなのかぁ。
それなら2〜3歳の子が、今その瞬間あいてたものを使い出して返したくないっていうのはしかたないと思うけど。
「取り返していい」とかそんな躾は嫌味で言わずに家でやろうよ。
嫌味言う位なら「うちの子が使ってたんですよ〜、返してくれなくて困っちゃって・・」と普通に言えばいいじゃん。



282名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 13:25:32 ID:Ulju/kJh
うちの娘が、取り返せない子だったけど、
小学生になった今でも、やっぱり取り返せない。

遊んでいるときに、おやつを入れる小さなバッグを持っていったら、
泥子に「私がみんなに配ってあげる」って取り上げられて、戻ってこない。
娘ががんばって「バッグ知らない?」って聞いても、
「そんなの知らない」ってしらばっくれられると、
もう言い返せないんだよね。

詳細はぼかしますが、その前後の行動や他のママの情報から、
泥子が明らかに「お持ち帰り」してるのですが、
わざわざ自分のバッグをみんなの前で開いて見せたり(荷物で全ては見えず)、
私じゃないもーん泥棒扱いしないでってアピール。
こうなると、うちの娘には太刀打ちできないんだよね。

小さいうちから、その場で「返して」って言えるように鍛えるべきだったよ。
283名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 17:43:35 ID:ebKr7SAh
>282
いやー、鍛えても性分ってあるよ。

ぷっちぷちのカチムカ。
最近息子があとに残る怪我を続けてしてきた。
本人の話を聞くと「○○くんにトイレの前で押されて、怪我したの」とか
「追いかけっこのときに、△くんと×くんにどんてされてー」とかで、
まあ、事故なのか悪意なのか年少じゃわかりゃしないってレベルなんだけど、
「ちゃんと謝ってくれた?」と聞けば「ううん」
「痛いからやめてって言ったの?」「ううん。痛かったけど泣かなかったよ!(エッヘン」
みたいな返事で、こんにゃろーやられっぱなしかよーと。
滑り台の階段ですべって青タン作ったときも、泣きもせず遊んだので先生は気づかず
お迎えのときに「ほっぺありえないくらい青いんですが…」ってこっちが指摘して
初めて先生も気づいた、なんてこともあった。時間が経ってどんどん目立ってきたんだろうけど。
ちょっと小突かれたくらいで泣く子は、先生によく気遣ってもらえていいよなーとちょっぴし悶々とする。

怪我は日常茶飯事だしいいんだよ。ほんとお互い様だから。
怪我をさせたらちゃんと謝るとか、今度から気をつけるようにっていう指導がなきゃ
せっかく学習?のチャンスだし、成長できるのに。
女子が近くにいると先生にいいつけてくれるらしいのだけどw
教室でどーんって吹っ飛ばされて唇切る怪我してるんだから、気づいてくれ、先生。
そして「先生に言わないの?」「泣かないからいいんだよ!」って息子もちょっといやw
まいいや。太ももの10センチの青タン見るたびモヤモヤしてたけど、
吐き出してちょっとスッキリだ。
284名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 17:51:54 ID:cOmmlysT
あとに残る怪我って青タンのこと?
285名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 18:11:13 ID:5PUJ+3IH
283さんの言うことわかるな。
自分のカチムカは、子が小さいうちは、よその子に自分の子どもが引っかかれて、
自分の子ががまんしてるのでそのことをその親にも言えなくてもやもやしていた。
あるときなんて、カーテンの内側にいって隠れてひっかく→子どもがちょっとそのこを
押す(まだ言葉がしゃべれない時期)→泣く、で、うちの子が悪者になったり。
普通は「我慢しなさい」というところだけど、自分の子は「されていやなことは
いやというように」「悲しかったら泣いてもいい」と教えたよ。
286名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 18:18:57 ID:ebKr7SAh
>284
ああ、一生痕に残るって意味ではないんだw
ちょっと転んだとか、ぶつかったレベルじゃない怪我って意味。
でも書いてると過保護かなって気もしてきた。
>285
「嫌って言ってもいいよ」とかだと、また「でも泣かないから大ジョブなの」
という、泣かないからえらいって基準みたいで。
私は泣くなという言い方はしたことないつもりだけど、なんか言ってたのかなあ。
「いやだ」も大事なことだから、上手に教えられるといいんだけどね…。
287名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 20:19:44 ID:RAE9Q6Kj
祖父母とか幼稚園の先生とか誰かが「男の子は泣かないの!」と言ってたりするのでは?
288名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 20:58:57 ID:qVAJ3Zbv
>>286
うちの子も泣かない子だから気持ちはわかるけど、別に泣かずに我慢できる範囲なら先生に言う必要もないと思うんだけどねえ。
幼稚園児って笑っちゃう位自分に都合の悪い話はしないよw
(意識にないと言える)
どんと押すのも何するのも故意・事故は別としてお互い様のはずだと思う。
本人が大丈夫、言わないというならあんまり先生に求めるのも無理があるかと。
289名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 21:33:52 ID:vFl3N2F1
押されるあたりに、あらかじめ剣山を…。
290名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 21:36:26 ID:0IWLL2Bv
コラコラw
291名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 21:46:09 ID:80rArMI1
うちは危うく一生物のケガをさせられるところだったよ。

うちの子も泣かない子で、
押されて転んだとひざをケガしていても、シャツの背中に靴跡つけてても、
男の子だし、そんな騒ぐほどの事もないかと様子を見てたら、
複数に故意にケガをさせられて指の骨を砕かれた。
あと1センチずれてたら、指の骨が成長できなくなるところだったよ。

すぐにぴーぴー泣いて言いつけに来るタイプだったら、
もっと早く対策できたのかな〜と思う。
292名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 21:48:52 ID:OJGWxta3
>>288
何もしてない子にいきなり暴力奮う子もいるから、すべてがお互い様って訳ではないよ。

ただ、せっかく泣かない強い子に育ってるのに、
悪者にされたくないから泣けって教育はどうかと思う。
293名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 22:21:24 ID:D59bml9x
やってはいけないことをしている子に、それはいけないんだよ、と教えてあげるのもえらいこと、
って教えれば済むことのような。
上記の理由で、教えてあげるために「いや」っていうべきなんだよ、とな。
294名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 22:28:24 ID:5ZRfHyBy
ある種の病の人は、否定してはいけない
295名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 00:48:47 ID:KrQodxmh
新型インフルが流行っているこの時期に、暴れん坊の小2と年長児の2匹を連れて
義弟嫁が出産した病院に堂々と行く義兄家族。

義兄嫁は、竜巻被害があった地域に行ったときのことを
「屋根にブルーシートかかってんのよ、アハハハ」
とか、事故現場を目撃したときなども楽しそうに話す、突っ込みどころ満載の人。
296名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 00:48:50 ID:PkK5knj/
江○区南砂?にあるスナモというS・Cのフードコートで見た。

ベビーカーで1歳半くらいの娘を連れたオシャレにしてる若いママが、

テーブルにオムツをむき出しに置き、

多くの人が食事をしてる場所の物陰で娘を立たせたままオムツ換えを始めた。

しかも、使用済みのオムツはむき出しのまま手に持ってフードコート内を

歩き回り、フードのゴミ箱へポイ。

 席へ戻り、手を洗わずに持参したオニギリを娘に食べさせていた。

こんなバカママがいるんですね。

なぜトイレに行ってオムツを換えないのか?
食事をする場所で不衛生だし、オムツの匂いを撒き散らしてる罪悪感ゼロ。
なぜオムツを持ち帰らないのか?
食事の廃材など捨てるゴミ箱に丸めただけのオムツを平然と捨てる無神経。
食事を終えた次の人が捨てようとして、オムツを見たら吐きたくなるだろう。
なぜ手を洗わないのか?
自分自身も食べ物を平気でその手で口にしていた。

離れた場所から見てたけど、多くの人がドン引き状態だが、当の母親は全く気づかず。
こんなマナーや常識のない母親が江東区の民度をさげているんですね。
迷惑です。

297295:2009/09/30(水) 00:52:26 ID:KrQodxmh
3秒でageられてガッカリ。
298名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 03:22:11 ID:fFplSo2P
イミフ
299名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 07:01:10 ID:y4XKLcw3
おしっこのおむつ替えだと手洗わない人多いよね。

この前はおむつ替えする前に手を洗って、替えた後は手を洗わないでいった人を見かけた事がある。
300名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 12:47:52 ID:mLPOoldn
ごめん、家の中だと洗わない。
●だと洗う。
手荒れなので極力水に触れたくない。
でも人目がある所では洗うw
301名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 15:41:26 ID:TVQFVGSM
疲労や睡眠不足との戦いだったあのころ
オムツなんて呼吸をするくらい自然に一日何度もしていたものなのに
手を洗ったかどうか覚えていない…
302名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 16:20:53 ID:Ds4dLh6S
手についた時以外は洗わなかったかも…?
303名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 16:58:27 ID:OX6kd186
ここでわざわざ不潔自慢してる人達って頭おかしいの?
304名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 17:33:55 ID:RtPOP2l6
「習い事なんて所詮、親の自己満足」と言われた。
別に僻まれたわけではなく、本心からそう思ったようだ。
無理やりさせてるわけじゃないんだけどなぁ・・・。
305名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 18:02:31 ID:qEAiFK5m
小学校中学年以降で自分で「絶対行く!!」って言ったものは別だけど
それより小さい頃の習い事は、無理やりさせてなくても親の自己満足なのはそうだと思う
(悪い意味じゃなくて)

だから「この子のためだから!!」みたいに熱くなることなく、
結果を出さなくても別に気にすることなく、
子供に習い事をさせたことを感謝されてなくても「まあそんなもんよね」と納得し、
嫌がるようなら「やめてもいいよ」ぐらいにゆったり構えていいってことじゃ?
306名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 18:07:32 ID:jfXcFiOE
まあでも、他人のしてること批判する他人はおかしいよ。
307名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 18:08:12 ID:qEAiFK5m
批判口調だったらおかしいね
308名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 18:14:41 ID:jfXcFiOE
>>307
どんなに心の底から思っていても、>>304が言われたようなこと言わなくない?
赤の他人にケチつけたって自分が恥ずかしいだけだもの。
309名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 18:17:27 ID:xqSupKZl
自分が字が下手だから、子供は習字をさせたい→失敗をやり直したい、補いたい
自分がバレエをやっててよかったから子供にもさせたい→よかったことの押し付け

突き詰めりゃ、たいていこんな感じに分かれるからね。
子供のお友達のため…とかいろいろ理由はあれ、自己満足といわれりゃその通りだ。
いいも悪いも。
でも子育てって、親の都合や思惑で行われるわけだし。
園選びやサークル選びや習い事だって、子供がどんなに気に入っても、
親の都合(転勤・収入等)や思惑(他の人たちが乱暴だから避けたいとか)で決められる。
だから、自己満足が悪いってことじゃないよねえ。いいと思うことをするんだから。
子供にとってベストのことをしたいっていう、自己の欲求を満足させてるってことでしょ?
310名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 18:18:51 ID:qEAiFK5m
それはその場を見てないから状況が判断できないけど
「別に僻まれたわけではなく、本心からそう思ったようだ。」
ってあるから、多分悪意で言ったわけじゃないんじゃないかと思っただけ
向こうは(習い事の進度とかで悩んでる人に)アドバイスのつもりだったのかな?と

でも場を見てないから単なる推測にすぎないし、批判するつもりだったらおかしいと思う
311名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 07:02:28 ID:gV0ac34B
>305
同意。
子供が辞めたがってるのに無理矢理やらせてるのは自己満足だよね。

子供の友達が習い事に行こうとしてた時に会って、
「いってらっしゃい!がんばってね〜」と言ったら、私にボソっと
「やめたいんだよなぁ・・・」と言ってた。
312名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 08:44:09 ID:U9ktgmfo
まだ自分の事を自分で責任とれない子供なんだから、
親が親の方針で何かを習わせ続けることの何がおかしいんだろう?
そんな事言ったら躾も親の自己満足だよ。

子供がやめたいと言えばやめさせ、食べたくないというものは食べさせず
ダラダラしてたいと言えばダラダラさせてりゃ自主性を大事にしてるとでも思ってるんだろうか。
313名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 09:00:29 ID:UJtbat8d
突き詰めれば子供作ったこと自体自己満足だしねw
314名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 10:27:28 ID:HB+ShsPd
305は小学校中学年以降じゃなくて、以上じゃね?
315名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 11:53:12 ID:UJtbat8d
それより後ということだから以降でもいいと思うけど…何でダメなの?
316名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 12:40:20 ID:x+6GAkxb
「自己満足」って悪い意味ではなくただ現状を指し示してるだけだと思う
「私が好きだから習わせてる」と同義

「育児は自己満足」「習い事は自己満足」
その通りだし、「自己満足ってことはやるなって意味!?」とかいうことじゃなく自己満足だとわかっていてやらせる(そのくらいの心持ちでやる)のが
「自己満足じゃない!子供自身のためだ!」と気合いを入れ過ぎるよりいいんじゃないかと思う
練習しないとか、思ったように進級しないとか、後から入った子に抜かれたとかがあっても
心安らかだし
317名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 13:54:58 ID:PsgVcEH1
それを他人が言ったら批判してるのと同じだよ。>>304みたいに。

それに>>311は明らかにやめさせてあげたらいいのに感がある。
318名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 14:03:10 ID:aHoi50Ed
>>316
同意。
自己満足って、そんなに悪いことでもなければ否定されることでもない。
むしろ親自身がそれを自覚してくれていたほうが、
316さんが言ってるような状況や
「子供自身が行きたがるから塾に行かせてますけど
親は勉強しろなんて一切言った事もないんですよウフフ」と自慢半分の
嫌と言えない無言のプレッシャーを与えられるよりは(うちの親はこれだった)
割り切りやすいと思う。
319名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 14:05:09 ID:WF59FEww
自分>>232なんだけど、またもや公園にて。
砂場セットを袋に入れて砂場の傍らに置いて滑り台で遊んでたら
232の子がうちの電車のおもちゃin砂場セットを両手いっぱいに持って滑り台にやってきた。
んでそれを見てうちの息子が思わず何も言わずにその子からオモチャを奪ってしまった。
貸してって言わないと、と息子に注意してたら
またその子が息子を殴ってきて、んで母親が「とられたもんは仕方ないでしょ」とその子に一言。
カチンときたから「それは〇〇のオモチャだけど((←ここ二回言ってみた)、お友達が遊んでるのを勝手にとるのはイクナイ」と言ったら
「〇〇くんのなんだって。貸してあげなさ〜い」だと。
結局うちの子がごめんねっつって返したんだけどさ、本当にムカつく。
よそのオモチャを無断で袋から出して使うのって私的にはありえない。
しかもあちこちに放置したままありがとうもなしにいつのまにか帰ってたし。
本っ当にムカつくわー!!!!!!!!!!!!!!!
320名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 14:19:36 ID:9Rk6S8ZG
>319
>232でも思ってたけど、何でそんな低姿勢なの?
自分のオモチャなんだから「貸して」じゃなくて「返して」って言えばいいと思うし
そのバカ母に「人の袋を勝手に開けないで」くらい言ってもいいよ。
バカ子が目に余るようなら時には叱ったり。
その親子にとって「叩いてもオモチャ取っても別に大丈夫な相手」と認識されてるん
じゃないかな…
321名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 14:25:06 ID:ZY+Qm3pi
>>320
私も読みながらそれ思った。
何で自分の物なのに「貸して」なんだろうって。
勝手に袋開けて持ってきてたら
「そういうのは泥棒って言うんだよ」
くらい叱ってもいいんじゃないかと思う。
322名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 14:26:37 ID:V4znVikO
電車の玩具&砂場セットは貴女の子供の物なの?
それとも公園の玩具なの?

自分の物なら取られたからって『貸して』と言って返してもらおうとするのおかしいよ。
貴女も前回の件があったのに、対応甘すぎじゃない?
323名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 14:30:51 ID:tEjqpBup
そんな馬鹿はガツンと言わないと舐められっぱなし
勝手に袋から開けて取らないで下さいぐらいは言おうよ

出来なくてストレス溜まるのなら公園変えなされ
324名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 14:36:38 ID:97/ZsyzV
うちの場合は、甥っ子を公園に連れて行った時に、319のようによくおもちゃ取られてたんだけど、
袋にトカゲやら蛇やら気持ち悪いおもちゃをギュンギュンに詰めて砂場に放置しといた。
もともと子供好きじゃないし、反応が見たくて悪戯してやったんだけど、袋の中身見てびっくりして袋投げつける近所のガキ見てスッキリしたw
二度とうちのおもちゃ袋触らなくなった。
325名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 14:41:04 ID:WF59FEww
すみません。
×貸して→○返して でした。
電車のオモチャはうちのです。
自分が小心者なのと、その子が泣きわめいて暴れるタイプのようなので
私からその子に対して声をかけることは難しくて…ヘタレですみませんorz
その母親も馬鹿母ではあるけど、その子の扱いにテンパってるみたいで
その様子を見るとこれまた一言言いづらく…てヘタレですよね。すみません。
これでムカッときたのが二度目なんで、まさかの三度目がきたらさすがに母親の方には一言言おうと帰り道に思いつつ、
でもモヤモヤが消えないんで書きこんじゃいました。
逆にみなさんをイラっとさせてしまって申し訳ないです。
しっかりします。
326名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 14:46:50 ID:gfBaETrh
うちの娘(7歳)は内弁慶。超人見知り。
家ではべ〜らべら喋るんだけど、知らない人の前では固まっている。
先日うちで飲み会があった。
年配のオバハンが娘を観察してたんだが、最後に皆の前で私に言い放った。
「この子、あなたのせいで喋らないんだと思うの。
自分の言いたい事を全部ママが言ってくれる。過保護なんじゃない?」
ムカ〜会ったばっかりで何語ってんだ?たが主人の会社の人。
ひきつり笑いで返すしかなかった…
327名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 14:48:22 ID:ZY+Qm3pi
>>325
返してとは1回も打ってない気がするんだけど、
本当に返してって言ったの?
328名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 14:51:34 ID:tEjqpBup
>>327
相手ママが返してあげなさいって言ったってことでしょ?
329名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 15:08:32 ID:gEgipIJs
>>326
ちょっと一緒にいただけで全てをわかったように言ってくる人いるよね。
うちの場合は義母なんだけど…本当に余計なお世話だよね。
330名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 15:48:03 ID:VhwdW5q0
小学校の先生にカチムカ
子の担任は私の親より年上なんだけど、連絡帳の書き方、対応が完全に子供扱い

確かにクラスでは一番若い母親だけど、提出物や集金も即日出していて遅れたことはないし、出来婚でもない
ほかのお母さんたちに聞いてみたけど敬語で対応されているとのこと
見た目や年齢だけで対応が変わるのは納得いかない
331名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 16:45:01 ID:gV0ac34B
私もうちの子のおもちゃを他所の子が使った時、返して欲しい時は「返して」とは
言えないかも。
自分の物なんだけど貸してと言っちゃうな。
大人同士の貸し借りで返して欲しい物があったら「そろそろ使いたいからいいかな?」で通じるけど
子供はそうはいかないね。

貸してもらえないと泣く子と、貸すのを嫌がる子が一緒なると大変だよねorz
うちは後者だったんだけど、子供の世界って貸してと言ったもん勝ちみたいなのあるから
貸せないと悪者になっちゃう雰囲気になる。
大人からしてみると「おもちゃくらいいいじゃん」とは思うんだけど。
>319みたいに、母親まで一緒になって「貸してくれてもいいじゃん」みたいな態度だと腹立つけど
貸してくれなくてワンワン泣いてる子をどっかに連れてって気をそらしたり
一生懸命だと、うちの子にも貸してあげるよう説得する。
319の相手の子は自分のおもちゃは持ってこないのかな?
自分の子が他の子のおもちゃ取ってしまうような子って分かってるのに
あえて手ぶらでくる母親の神経がわからん。
貸すの嫌がる子でも「うちのと交換しようね」だと納得する子もいるのにね。
332名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 16:55:22 ID:UPSydpBo
>>330
若いってだけで、そういう扱いうけるよね。
おまけにうちはシングルだったから、家にまでずかずか上がりこんで来たり、過干渉がうざくて夏休み入ったとたん、一切電話とらないようにしたら、警察にまで連絡されたり。
先生は「ママがうちの娘と同じ年だからほっとけなくて〜」って言ってたけど、仕事で子どもを二時間留守番させただけで虐待だ、通報だって騒いでた。
若い、母子家庭で子育てできるわけないって先入観で、どれだけちゃんとしてもダメ親、ダメ子扱いで疲れて、うつっぽくなった。
再婚を機に今年から転校したけど、新しい学校は一切干渉してこないし、その他大勢の母親の一人って感じでとても居心地がいい。
その代わり、髪も真っ黒、服装も大人しく、目立たないようにしてる。
でもいまだにうつ気味で、思い出してはむかついてるけど。
333名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 17:07:34 ID:Xk3t60Jr
砂場におもちゃ放置したまま滑り台になんてよく行けるね…凄いよ
私は少しでも移動するときは持ち歩くけどな
子は飽きっぽいからすぐに砂場に戻るかもしれないけど、そうやって
居ない間に人にいじられるの気分悪いし
334名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 17:19:52 ID:vvygJK3w
砂場と滑り台が、どれくらいの距離かにもよるよね。
たまにある、砂場に向かってすべり降りるような滑り台だったら、おいたままでも不思議じゃない。
335名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 17:25:47 ID:PsgVcEH1
>>332
仕事で2時間子供だけ置いといてどれだけちゃんとしててもはないでしょ・・。
今は髪も黒く地味にしてるってことは、見た目も元はDQNぽかったのかな?
なんにせよ、そこまでされるってことは心配される要素が大きかったんだと思うよ。
学校の先生って基本的に子供の家庭の問題に踏み込まないもん。
ほんとの被虐待児がそういう先生の元についたらいいんだけどなあ。
336名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 17:57:17 ID:UPSydpBo
>>335
最近のことじゃないからスレチになるし、長くなるから詳しくは書けないけど、職業や年齢、母子家庭ってことで扱いを変える先生がいるってだけ。
私自身、覚悟の上だったし、それでも子どものためにがんばってきたけど、何度か本当に親の資格がないんじゃないかって落ち込んだりした。
髪はちょっと茶色くらいDQNじゃなくてもありでしょ?服装は仕事がら小綺麗にはしてた。
同じクラスにもう一人母子家庭いたけど、そこは看護士だから、夜間母親が留守でも立派、うちは土曜日午前中二時間留守番で虐待。私も学校がこんなに家庭に踏み込んでくると思ってなかったし、善意だと思ったから最初にいい顔したのがいけなかったみたい。
土足で上がり込んでくる先生もいるんだよ。
337名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 18:27:49 ID:2uBUcbm0
>>336
男の先生だとしたら、>>336が狙われてたんジャマイカ。
338名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 19:28:47 ID:XCAe1Oe5
>>336
お子さんは何歳?
一年生なら、ちょっとヤバイかな?って思うけど、
3年生なら、ありかな。
339名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 20:09:59 ID:3ZgMRgEH
近所にかなりのドキュンママンが居る。
五人子供がいて上は四年生下が一年生その下に双子保育園で、アカサン。
双子は保育園に入れたにもかかわらず行かせず放置。
赤も放置で一日中泣いていることが多い。
見るに見兼ね市へ相談。
相談員がピンポンを押しても応答無し。
子供達の声はする。
アパートなので管理人に鍵を開けて貰うと、そこには母親は居ず、ツナの缶詰ひとつとスプーンが置いてあった。
夜7時ころ母親帰宅。パチンコしていたとのこと。
父親も居るが、夜勤が多くほとんど家に帰って来ない。

昨年の冬にも放置したままパチンコ。その時にはハロゲンヒーターを双子の幼児が悪戯したらしく倒れてボヤ騒ぎ。


アパートの住民は母親を呼出し注意をしたが、全く効果無し。揚句の果てには違う話にすり替え様と必死に話題を出してきたそうだ。

上の子四年生は、石投げを未だにする。
アパートの駐車場に停まっている車に向かって平気で石を投げたりボールをぶつけたりして迷惑をかけている。
ある時、コラー!と注意した途端、あっかんべーをして笑って逃げ出したそうだ。
案の定車を傷つけられた住人は学校へ通報したらしい。


こんなドキュン親子が近くにいます。
来年うちの子が小学生になる。朝並んで行く班が同じなので心配でならない。
アパートの住人は必死に大屋に出てって貰う様頼んでいるらしいが、まだ居座っている様だ。
340名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 20:26:12 ID:wOR6rihc
もっかい児相に連絡した方が…
341名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 21:27:15 ID:V4znVikO
相談と言うより強制保護になる対象じゃない?
早急に児相と警察に連絡。
342名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 22:07:50 ID:UPSydpBo
>>337
先生は女性。クラスから落ちこぼれを出したことがないのが自慢の優等生おばちゃん先生。
>>338
当時子どもは小3小2の年子姉妹。双子のように仲が良く、ごめんね、と思ったけど、9時から二時間留守番してもらった。
先生が家に電話したら二人だけだったので、昼ごはんとお菓子持って家に上がってて、帰ったら虐待だ!と。
先生の娘と同じ年だからと、私の交際にも口をはさんでて、休日でもデートの仕方とかで電話があった。
もちろん子どもほっといて男に走るような母親ではありません。
再婚にも慎重で、仕事も忙しく、でも子どもとの時間を少しでも多くとりたくて常に寝不足な中の干渉で気が狂いそうでした。
できるだけ善意にとるようにしてたけど、年度末に再婚が決まって、転校の挨拶に学校に行ったら、全然知らない先生まで再婚のこと知ってて、ただの好奇心と噂の対象だったんだと愕然としました。
343名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 22:25:35 ID:y1imKOmN
>342
なんか言えばいうだけ、ああそうですかって感じになるから、黙ってたほうがいいと思う。
ドキュじゃないドキュじゃないってここで必死にアピールしても仕方ないじゃん。
しつこいと、ああそういうところが目をつけられる要因ねって感じがするし。
シングルっていうなら、死別か離婚かでも印象変わるし、
死別でも死んだ亭主に操をささげろみたいな深層心理はどうしてもあるし。
そして、再婚ってめでたいことなんだから「これで子供たちもお母さんと一緒の時間が増えるね」
ってみんなが安心したり、うれしくなって「おめでとう」って知らない先生でもいいたくなるんジャマイカ。

ちょっと違うけど、私の両親が死んだときに、全然知らない先生までも
泣きながらお悔やみ言ってきたり、励ましたりしてきて
「なんでみんなが知ってるんだ。哀れんで見世物か」って気持ちもなったりしたけど、
よく考えりゃ、小学生の子供が両親死んだらそりゃ哀れだし、一言いってやりたくなっても仕方ないだろうなって思う。
先生ってそういう人種でしょ。良くも悪くも。
344名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 22:26:59 ID:AikNowGF
>>336
腹が立ってるかもしれないけど、
これ以上書き込むと自分がドキュンママンに思われちゃうよ。
多分、自分なりに一生懸命頑張っていたのは分かるけど、
こんな世知辛い世の中、小2と小3の子どものみ残して出かけるのは、ちょっと。。。だったかもね
妹に何かあったとき、結果的にお姉ちゃんに責任を押しつけてしまう結果になったら
お母さんとしていたたまれないと思う。
ちなみに、転校する場合色々な事務手続きがあるので知らない先生まで知っていて当たり前だよ。
校長(要録に印鑑必要)、教頭(転入先へ連絡する係)、事務官(書類関係)、保健主事の先生&養教(健康診断簿準備)、
給食主任(来年度でも給食人数把握のため)学年主任×2、担任×2等。。。最低限これだけの先生が動いていますよ〜
345名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 22:50:01 ID:47akJjq0
>>344
やけに細かく詳しいですね。学校関係者?
346名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 22:55:22 ID:ngS4ppsD
私は読んでて>>336がDQNだなんて感じなかった。
若いママが頑張ってたんだなー
変な先生に当たっちゃったんだなーて思った。

>なんにせよ、そこまでされるってことは心配される要素が大きかったんだと思うよ。
>学校の先生って基本的に子供の家庭の問題に踏み込まないもん。
先生のすることに絶対間違いはないって?
そうされたのには少なからず336に責任があったんでしょってか
347名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 23:19:58 ID:IZOmql+p
>>335
馬鹿教師と同じ匂いがするわw
子供の年齢にもよるけど小学生なら二時間ぐらいの留守番ぐらいさせるでしょ夜中じゃあるまいし。
348名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 23:21:59 ID:IZOmql+p
>>342
教師を美化しすぎてない?
クソ教師も多いのが現実だよ。
349名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 23:22:47 ID:PXEOaVQ9
乳幼児を留守番させてたわけでもなく、小2と小3で午前中に2時間でしょ?
そんなに鬼の首取ったように責め立てるようなことかなあ。
しかも最近の話ではないって言ってるのに。
再婚の話だって、そこまでDQNと見做してたら「あーあ、きっと継父に虐められるわね」
くらいに意地悪く見ていたかもしれないのに、祝福のためにみんな知ってたんだよってw
なんだかズレた人が多いね。
>>346に全面同意だわ。
350名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 23:24:28 ID:pPAMB44H
学童保育っていうんだっけ?あれって3年生までだよね?
ってことは4年生からは留守番させてもオッケーなんだね。
今回の話だと2年生と3年生だから、ちょっと早かったかな?とは思うけど、
虐待だなんて大げさな…
おかしな先生にあたって残念だったね
351名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 23:30:31 ID:UPSydpBo
>>343>>344
レスくれた人に返しただけのつもりでした。
ごめんなさい。
離婚したり、母子家庭だったり、男性と付き合ったりすることが、周りからどんな風に見られるかはわかっていたつもりなので、あなた方のような考えが一般的なのはわかっています。
ただ、その中で子どもには嫌な思いをさせないように気をつけていました。
先生から好奇心や噂の対象となっているとわかってから、半年経った今も腹がたつのを通り越して悲しく思っています。
転校にたくさんの先生が関わるのはわかりますが、担任にしか話してない交際期間や相手の年収を他の先生も知ってて、本当にうつでした。
まぁ、年収とか聞くのも、素直に答えるのも、今思えばおかしいですが、怒らせて、子どもに何かあってはいけないと思いました。
身内に教師がいて、教育委員会に言ってもいいレベルだと怒られたけど、転校することで良しとしました。こういう教師もいるという話でした。消えます。
352名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 23:42:54 ID:PXEOaVQ9
>>351
あなたが謝ることないよ。
ドンマイ!
353名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 23:58:00 ID:V4znVikO
『分かってるつもりだった』
責任を感じてるフリをするのに好都合な言い回しだよね。
分かってるつもりで何も分かってなかった人が言い訳によく言う台詞。
354名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 00:10:35 ID:kpAJ7Wgh
>>353 まあまあ
愚痴りたかったんでしょ。
でも>>336も愚痴りたいならちら裏でお願いしますね。
355名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 00:20:51 ID:HmT/PYJy
先日、スーパーで3才の兄を連れ、5ヶ月の弟をおんぶして買い物してた。
惣菜売り場で、むき出しのコロッケを兄が触ろうとしたので、
「これはお店の食べ物だよ。買わない物は触っちゃダメ。買いたい人もお店も困るよ」と注意。
すぐ手を引っ込めたが、また手がのびたので、最初より少し厳しく注意したら、知らないおばさんに
「だめよね〜」と言われた。「はい、すみません。」と惣菜から遠ざけたら、
「だめよね〜。上の子怒ったらさ。今は甘えたい時なんだから、触ったら買い取れば良いんだから
大目に見なさいよ。まだ小さいのにかわいそうじゃない」と言われた。
「ありがとうございます。でも悪いことは注意しないと、子供のためにならないので兄を、かばってくれた
お気持ちはありがたく頂戴します。」と言ったら、「生意気ねー」と言い捨てて行っちゃった。
甘えたい時期、は分かるが、「触ったら買い取れば…」は違うだろ。

兄は、薄々悪いと思ってやったことだから、素直に反省してて、その後は
惣菜にさわりません。そして甘えさせるときは甘えさせてるんですけどね。

なんだかモヤモヤしたので、携帯から長文すみませんでした。
356名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 00:21:06 ID:RkwwBjBO
>>354
え?
ここって愚痴っちゃいけないスレ?
吐き出しスレなんだからいいじゃん

なんか上から目線で嫌な感じだなー
357名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 00:24:27 ID:l1/ypu8y
>>353
なんでそんなに喧嘩腰で偉そうなの?
あなたも人の尻馬に乗って噂をばら撒くほうの人なの?
358名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 00:36:20 ID:H3P+bxXL
>>356に同意。
賛同、反論レスは考え方人それぞれだからいいと思うが、
愚痴スレで愚痴をチラ裏にとか意味わからん。
359名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 01:07:46 ID:V76WAnzC
>>354
ウザー
360名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 01:15:16 ID:V76WAnzC
>>319とそれに対するレス読んだんだけど
数回くらいしか会ったことない人でもみんなガツンと言えるもんなの?
自分は言えない人間なんで、ちょっと知りたい…
361名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 01:18:30 ID:dW7m8BLr
カチムカを書き込むのは愚痴スレだからいいんだけど、ダラダラとデモダッテ…と不満を書き込むスレじゃないって事じゃない?
362名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 01:22:34 ID:mmO4QC1a
三才の兄…
363名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 01:27:17 ID:NoM86scJ
>>362
意味は通じるけど変な言い回しだよねw
364名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 01:35:25 ID:0OzRjny+
>>355は1歳半ぐらい
365名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 05:56:18 ID:dqEoeIkL
読めば分かるけど長男次男の書き方にして欲しかった
366名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 08:46:09 ID:G59EJ8AV
>>360
ガツンとじゃなくても、柔らか〜にしかしひるまず
「ごめんね〜それうちのだから返してもらえるかな〜」
となら言える。
昔育児マンガで、相手のおもちゃで遊んでた自分の子に対し、相手のお母さんが
「それうちの子が使いたいって言ってるから返して」
って言うのを聞いて「そっかこういう時は「返して」って言ってもいいのか」
って発見するシーンには励まされたな〜(笑)

私は、相手のおもちゃなら、たとえ自分が使っている最中だろうと言われたら返す
→逆も然り
共同のおもちゃなら、自分が使い終わったら貸すでOK
→相手が使ってる物(=手に持っている物)を「貸して」は変
だと思っているから、これに従って相手に平気で「返して」「後でね」とか言っちゃう。
(自分の子が貸してあげられるならOK)
367名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 09:15:42 ID:kafNPcpi
>355
息子の嫁に嫌われるタイプのババアですな、そいつ。
368名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 10:27:40 ID:GT1tDrNf
【韓国のブログ】韓国芸人チョ・ヘリョン「君が代に拍手」で謝罪
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090408-00000046-scn-int

>チョ・ヘリョンは5日、午前イーデイリーSPNと電話インタビューで「『君が代』に対して分からなくて生じた事」、
>「あらかじめ分かっていたら出演しなかった」と答えた。また、所属事務所を通じて「今後このようなことがないように日本の活動を慎重に行う」と再度釈明。

※ヘリョンは創価学会員です、放送局にクレームの電話入れるより直接スポンサーに文句言った方が効果大です。
369名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 10:57:20 ID:yoPVAqNO
>>355
>「ありがとうございます。でも悪いことは注意しないと、子供のためにならないので

ここまでならまあ当たり障りない模範的な返答だけど

>兄を、かばってくれた
お気持ちはありがたく頂戴します。」

この一言は通りすがりのおばちゃんには当然「生意気ね〜」だと思う。
身内にはありだろうけど他人には必要ないでしょ。
DQNおばさんにわざわざ皮肉を言って双方嫌な思いしなくてもいいじゃん。
370名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 11:18:04 ID:zrcAbgLt
言い方や態度によっては慇懃無礼でイヤミに聞こえるだろうけど
>兄を、かばってくれたお気持ちはありがたく頂戴します。
普通に腰低めに笑顔で言う分には皮肉、というほどじゃないんじゃないかなぁ。
371名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 12:17:31 ID:XmCBoiVJ
>>346
むしろ逆の意味で言ったんだけどね。
>先生のすることに絶対間違いはないって?
よくあざを作ってたり、身の回りの世話をされてない被虐待児にもあまり踏み込んで関心持たない教師は多い。
そんな中それだけ気にかけるということは、その先生がよっぽど熱心か母親によほど心配な要素があったんだろうってことだよ。
前者なら、ほんとの被虐待児にそういう先生がついてたらいいのにうまくいかないな、と。

372名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 12:32:38 ID:95ewKlCd
>369
でも、皮肉言われても仕方のない言い方だと思う、そのおばさん。

355が子供を叱った状況は別に上の子だろうが下の子だろうが当たり前の事なのに
知らないおばちゃんに変な躾を勧められたらそりゃ嫌な事も言いたくもなる。
355が言った事は生意気だとも思わないし、皮肉だとも思わないけど。
373名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 13:47:28 ID:l1/ypu8y
>>371
前者でも後者でもないと思うよ。
単にストーカー気質の教師だっただけだと思う。
374名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 17:00:13 ID:9J7D7yAJ
小学生のとき担任だった先生は生徒を可愛がりすぎてクビになった。
その先生テストも一回やって間違ったところは丁寧に教えなおして、
全員が満点になったらそれを成績表に反映させる、みたいに
とにかくみんな平等にいい成績じゃないと気がすまない人だった。

私は一回目のテストでそこそこ良い点をとっても、
あほが満点になるまでテストやり直しになるものだから、
面倒くさくて子供心に担任きめぇと思っていた。

授業は丁寧にやりすぎて他のクラスから遅れ気味、
テストの件が保護者に漏れて担任ババァはどっかに行った。
全校集会でのお別れの挨拶、ババァは感極まって泣きじゃくり、クラスメートたちも泣いていた。
他のクラスの子たちの冷たい視線といったらなかった。


時は経ち、私の子供も高学年になるので、来年度から通える塾を探し始めた。
ある塾で当時の担任が先生をやってたよ。
私は気づかなかったんだけど、向こうから話かけて来て、
「まぁ懐かしい。あなたが子供生んだの? あなたみたいな心の冷たい人が子育てなんて心配だわー」(要約)
ということをくだくだ語られた。

当時テストのやり直しは良いから授業進めろとか言って反抗的で、
ババァがクビになるときに泣かなかった私は冷たい人として彼女の記憶に残っていたらしい。
お前みたいなのが教えてる塾なんてその方が心配だよとカチムカ。
子供づれで見学中だったのであまり大人気ない態度も取れず、
あいまいに笑って早々に帰らせていただいた。

心配だわー発言もそうだけど、当時の気持ち悪さをだんだん思い出して
むかついてきたので書き散らしてみた。雑文失礼。
375名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 17:03:49 ID:zrcAbgLt
>>374
現在の一件が無ければ、
方向性が正しいか間違ってるかは別として
人間的には優しく子供好きな人であった可能性もあるけど、
その一言でそもそもオカシイ人だったのがわかるね。
オカシイ人のことなんて記憶にとどめる価値ないから忘れちゃえ。
376名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 17:44:56 ID:RtwqHMXJ
>>374
何十年も生徒を覚えてることがすごい
最後の生徒だったから印象に残っているのかな
377名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 18:41:24 ID:B0wC6EEp
テスト満点の事を保護者にばらした奴
とか思い込んでたら、根に持って覚えてそう。
そんな人が教えてる塾なんていやだな〜
378名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 20:19:36 ID:3gjt8SjL
でも、全員満点にするって意気込みは、塾でなら役に立つと思うw
379名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 20:44:49 ID:rycGR16p
>>369
それって皮肉??
私は余計なお世話菜相手の善意の部分を汲み取ってお礼を言うなんて偉いなあと思った。
380名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 21:31:26 ID:Rr6YkdrW
>>378
確かにw
特に成績の悪い子向きには役に立つ。
381名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 21:49:07 ID:1P74ncxk
受験用の塾だけじゃなくて、成績悪い子用の塾もあったら便利だもんねw
息子を通わせたいorz
382名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 22:29:32 ID:qQdmw95X
>>379
私も偉いなと思った。相手を気遣うなんて。
自分ならムカッときて「余計なお世話です」くらい言っちゃいそう。
まぁ実際は軽くパニクって何も言えないんだけど・・。
それと兄・弟の書き方くらいで細かいな。わかるからいいじゃん。
383名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 22:52:27 ID:NoM86scJ
日本語はわかればいいって問題じゃないと思う。
小文字やギャル文字が嫌われるのと同様。
変な表現だったから突っ込まれただけ。
384名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 23:05:11 ID:+eRnbbzq
>>383
そんな鼻息荒くしていうほど変な表現じゃない
アホか
385名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 04:39:00 ID:Eqb5tfz6
こんな時間に目がさめてしまったので、書き捨て。

ママ友のお家に遊びに行ったら(共通のママ友いない)、宗教の勧誘だったorz

家に行ったら、知らない人(乳児持ち)がいた時点で、ヤバいと思ったけど…やっぱりって感じだった。

早々に退散したけど、まじウゼー!興味ないんだよっ!
386名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 08:54:23 ID:JVG6wXT8
>374
いまでも連絡取ってる同級生がいたら、根回しすべきだな。
「この塾はやめとけ」と。
387名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 11:21:48 ID:VdXG9fPT
>>386
クラスメイトは泣いてたぐらいだから意味なくね?
388名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 13:56:56 ID:R5JekUmu
>>385
「宗教の勧誘なら来なかった!」と怒鳴り散らして帰宅した事がある。
初めての人とお茶したり、自宅に行く時には、マルチか?宗教か?
それとも純粋に仲良くなりたいか?と思って行けば驚かないよ。
389名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 20:57:26 ID:iGsafuhz
>>388
私逆に疑われたんだと思ったことがある。

引っ越してすぐに検診でおしゃべりしてたら近所の人だった。
その時は連絡先を交換してわかれた。
数日後実家から西瓜が大量に届いて困って
おすそ分けのつもりで連絡してから届けにいったら
本人いるはずなのに出てこなくて怖い顔したお母さん(実母か義母かは不明)が出てきた…
西瓜を渡して直ぐかえろうとしたら顔つきが直ぐ変わって凄く御礼言われた。

390名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 22:09:15 ID:Eqb5tfz6
>>385です。書き捨てしてたら、sageてなかったorz

>>388
私もすごい怪しいな〜、でも純粋に仲良くなりたいの?と警戒しつつ行ったら、やっぱりかって感じだった。
心の準備はできてたつもりだが、精神的に疲れた。

でも吐き出してスッキリした。
391名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 10:26:51 ID:zaUcuz3G
最近のカチムカ。
先週わが家に旦那関係の子持ち友人4家族集まって食事会があった。
今回初参加の男性は、奥さんが夜勤仕事で2歳少し前の男の子と参加。
覚悟はしてたけど見事なまでに丸投げ。
夜6時集合で12時解散、その間に自分から子供に声をかける事は一度も無し。
せめて義理でもいいから、面倒みせちゃってすいませんとか言ってほしい。
なんでも口に入れる年頃の子が直前に参加決定だから、
慌ててLEGOとか小さいパーツのおもちゃは撤収するはめになるし。
おむつも吸収力の限界ギリギリパンパンなのに、まだ大丈夫ってなんだ。
なんでよその子の寝かしつけをやらなきゃならんのじゃ。
毎回声かけてんのに「あー大丈夫っす」って大丈夫の意味がわからん。

気軽に参加OKした旦那を締め上げまくって疲れた。
392名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 10:45:46 ID:m7XP4MWL
奥様が夜勤仕事なら、普段から夜面倒みてるんだろうにね?
たまには息抜きたいと思ったのか(迷惑だけど)
普段からその調子なのか…。
393名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 12:37:01 ID:tVkLTlzw
え〜なにそれ
そもそも一歳児つれて夜12時までいるってのがヤダ
394名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 16:42:07 ID:o4nVcioy
こちらはまとめサイトはありますか?
395名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 16:48:07 ID:w7w3+a11
秋祭りに子供連れて行って、
一緒に行った友達の子らと、おみこしの近くで写真撮ってたら、
見るからに『水ぼうそうですが何か?』な子を発見!
親ニコニコで、おみこしの前に立たせてピースとかさせてる。
もちろん、友達と一緒に子を連れてそっと離れた。

頼むから人が集まる所に来るなよ。
今うつったら、今月の運動会に影響するだろー!
396名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 17:32:01 ID:xEuN+WdI
395に冷たい視線が向く悪寒w
397名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 19:42:24 ID:+lMMlJMd
>>395
そりゃ酷いね、水ぼうそうだったらぽちぽちが出てるし
薬つけてたとしても写真写りが悪くなっちゃうのに・・・。
やっぱ将来写真見た時に可愛い写りの姿を見せてあげたい。
398名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 19:56:21 ID:HeS+BVAd
>>397
釣れますか?
399名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 20:08:36 ID:PnCX647c
>389
うちの祖母も似たような事された事ある。
母方の祖母が母の妹の家の近所に住むことになった。
母妹は20年以上そこに住んでるし、近所付き合いもあった。
母妹の家の隣の土地が空いたから購入して祖母と母妹が家庭菜園をやり始めて
出来上がった野菜を近所の人に配ったら
一件だけ、家のご主人が「なんで親戚でもない他人の私に野菜なんてくれるんだ!宗教か?」
と怒鳴られたって。

そういえば、うちの目の前の土地でも家庭菜園やってる人がいて、たまに会うと
なぜか申し訳なさそうに
「迷惑じゃなかったら野菜貰ってくれるかな?」と言ってくれる。
なんか嫌な経験でもしたのだろうか?といつも思う。
400名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 20:37:36 ID:eEaY3b+2
>>399
私も「迷惑じゃなかったら〜云々」と言って野菜を渡します。
というのも、売ってるのみたいに形が綺麗じゃないし
もしかしたら、虫が付いてることがあるかもしれなくて
それを嫌がる人や、売ってる野菜以外は気持ちが悪いという人が
世の中には居るんだよね。
401名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 21:47:20 ID:zlh5pIZp
「悪いけど捨ててるよ」と言い放つ人、いなかったけ?
買ってきたもの以外は気持ち悪いとかなんとか。
どこのスレか忘れたけど、ずいぶんだと思ったな。
402名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 21:53:26 ID:QeyPfdKv
手作りお菓子とか手料理とかじゃないの?
でも野菜も「その厚意が気持ち悪い(≒宗教か?という疑い)」
とかいう意味ならわからなくもないかな・・・
403名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 23:31:58 ID:ER/PcxwP
>>401
なんかどっかで
「虫が付いてるかもしれない物を寄越すなんて」
ってレスがあったような記憶がある。
「嫌だけど断ると角がたつから迷惑」って

個人的には野菜大歓迎w超感謝物
404名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 23:32:31 ID:bvC9oX6d
まだモヤモヤするんで吐かせてくれ。

通院中の病院にて。
待ちくたびれたらしい娘が、待合室内をうろつきだした。
捕獲して「ここは遊ぶとこじゃないんだからうろうろしない!」と言うと、ボソッと
「ここ遊ぶとこじゃないんだってぇー、あたし遊ばせてたけどー」
と声がした。
声の主は顔見知り程度のママさん。
待合室内は私達以外はおばあさんばかりだったんだけど、おばあさん達も
「自由にさせてあげればいいのに…」
とか言ってる。
帰宅して旦那に愚痴ったら
「お前って結構厳しいからな」
と言われた。

病院で子供にお菓子食べさせて待合室汚したり(顔見知りママ)
スーパーで1歳児放牧させるような(旦那)奴に言われたくないわ!と思う反面、
自分が間違ってたのか?子供を待合室内で放牧しときゃ良かったのか?とモヤモヤしてる。
病院ではおとなしく順番を待とう、って間違ってないよね?
405名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 23:41:51 ID:zlh5pIZp
>>404
当然間違ってはいないですよ。
甘いこと言ってるおばばさま方も、
実際遊びに興がのって騒いだりしたら、
手のひら返ししますから。
ただ、自然な注意ならいいけど、
ときどき「当てつけ?」と感じるような叱り方をする人がいるので、
そこだけ気をつけていただければと思います、はい。
406名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 23:43:04 ID:ekw/R0LY
>>404
もちろん間違ってないです。待合室は遊ぶところではありません。
待合室がたまたま老人の寄り合い場になっていただけでしょう
407名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 23:49:08 ID:QeyPfdKv
間違ってないし、正しい注意を子供にしているのにそれだけフルボッコにされたってことは
子より叱ってる親の声の方が大きかったりとか、何か周囲に気遣わせるような原因がなかったでしょうか。
時々ノイローゼじゃないかと思うほど過剰に子供を怒ってる親を見かけることがあるので。
そうじゃなければ気にしなくていいと思う。
408名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 00:17:52 ID:Hv85WTvR
>>404
私も似たような経験があるので、気持ちが分かります。

バスの中で2歳前の娘が歌いながら踊りだし、「静かにしなさい!ジッとしなさい!」
って叱ったら、周りにいたおばあさんとかが、「叱っちゃ可哀相よ〜、まだ小さいのにね〜」
と言って、娘を褒めて調子付かせて、遊ばせていた。

顔見知りママさんはさておき、他のおばあさんは、恐らく娘さんと遊びたかったのでは?
小さい子って、どこに行ってもお年寄りに喜ばれるじゃないですか。
だから、404さんが放っておいてくれれば、遊べたのに!って感じじゃなかったのかと。

ハッキリ言って、人の躾に口出すなや!って思うけど、悪気はないのかな・・・と思いました。
409名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 00:32:47 ID:x4f3JvUz
小さいうちに叱ってれば、大きくなるに従って、静かに諭すだけでいうことを聞く。
言わなくても周りの空気を察することが出来るようになる。公共性が身に付く。

叱らなくてもわかるようになるっていう人に限って、子供が大きくなったら
「うちの子は親のいうこと聞かなくて〜」という。

子どももしつけされた子供達とだけ友情が残って、本人にとっていいことばかり。
410名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 00:39:40 ID:M6HO0Fa3
それは多分、言い方とかやり方とかの問題だと思う。
2歳前=1歳児にそんなこといってもわかるわけないし。
わかるわけない相手を公衆の面前で辱めてる、そんな居た堪れなさから、
おばあさんがお子さんのフォローにまわっちゃったんだと思われる。
(まあそれが余計なお世話っちゃ余計なお世話なんだろうけど)
親が小声で「しーっ、小さい声で話そうねー」とか言ってたら、
おばあさんももうちょっと違う絡み方をしてくるんではないかと思う。
「静かにしなさい!」みたいな言い方は、もうちょい意思疎通が測れる年齢からのがいいよ。
411名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 06:02:03 ID:a7/LFnCp
>>404子が何歳か書いてないよね?>>410

でも正直、私はそういうことあんまりしたことないな…>ほかの子も遊んでいる場所で
うろついただけで叱る
ちょっと気まずくないすか…
うちの子は単純なので本読んだりしてるとおとなしいのです。
ノートと鉛筆もっていくのもいいよ。
412名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 06:42:38 ID:BefF/Jmf
たまに、子供を叱ったりのコミュニケーションを、
周囲に見せ付けるように、大声でやっている母親を見かける。
あたしって躾に厳しいママなのとアピールしているような。
うるさいし、みっともない。静かにやってほしい。
413名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 06:51:24 ID:0NrSADdz
>404
娘さんが院内を「歩きだした」ところで注意したんだよね。

院内の絵本を散らかす、走り回るくらいの事をやってたならともかく
「歩いただけ」で「ここは遊ぶとこじゃないんだからうろうろしない!」
のセリフがおばさん達からみたら厳しすぎる親と思われたんじゃなかろうかとエスパー。
その顔見知りママは明らかにおかしな発言してるけどね。

414名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 07:10:26 ID:BvoFoVYD
>>411
旦那が1歳児放牧と書いてあるから、兄弟いなければ1歳かと思われる。

公共の場での叱り方は難しいよね。他の方のレスにもあるように、
ヒステリックに怒鳴り付けているんだったらフォローしたくなるかも。
全く知らない人なら何も言わないが。
415名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 08:36:55 ID:o1E54pZr
歩いただけっていってもさ、
病院の待合室にはどんな病気の人がいるかわからないから、歩き回って欲しくないよ。
自分の病気をうつす危険。相手から病気をうつされる危険。
産婦人科や整形外科だったら感染の可能性は低いだろうけど、
小さい子が歩き回ってたらやっぱり嫌だもの。
416名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 09:24:23 ID:ber09EMS
>404
ダンナが病院行くことがあったら、ついて行って、周りで騒いでいいぞ。
417名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 09:29:43 ID:pj3p75i9
つ【カース・マルツゥ】
418名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 10:29:57 ID:hTPxvWTB
4歳の息子と電車に乗っていたときに
「ぼくー?」お婆さんに話しかけられた。
地方都市なので子連れで電車に乗るとよく子供が好きというお年寄りに声をかけられる事があり、
いつも楽しく世間話をして過ごしていたので、また声をかけていただいのかなと思っていた。

そのお婆さんは息子の顔を見るなり
「ぼく(息子)は顔が悪いから勉強をして良い仕事を見つけて稼ぐしかない」と。
突然言われたので私を含めて周囲が唖然としていると
「僕カッコいいもん!お友達も沢山いるもん!」息子がと言い返したのを遮って
「私は友達なんて必要ないと思っている。」
「とにかく稼ぐしかないんだ」と言ってきた。
なんなんだ、あの婆。

419名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 10:33:51 ID:lsYFaYNL
>なんあんだ、あの婆
恐らく相当お金に苦労した経験のある可哀想な婆。
そのせいで言葉は悪いがキ○ガイにまでなり果てたんでしょう。
420名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 12:40:39 ID:Zr9WmPq2
満面の笑みで親指をたて、「自己紹介ですね!わかります!お疲れ様です!」
って言いたいな。
421名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 15:29:00 ID:KQtyPrEc
失礼にも程がある…
何か言い返したいけど関わっちゃいけないタイプだよね
422名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 21:03:59 ID:h4rFIUkz
普段から周りにジジババ居ると慣れるな。
自分もかまってチャンな独居老人タイプに絡まれると会話にフィルターかかる。
極端でなければ子供も色んな人と接して欲しいとは思うし。
423名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 16:47:52 ID:lcfQDH/A
自分も大勢の年寄りに関わる環境にいるからなんでもかんでも可哀想攻撃には慣れてるけど、
顔を批判してくる婆にはさすがにびっくりだ
424名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 12:07:22 ID:h7m8Gl7j
友人をわが家の車に乗せてた時のこと。
子供大好き友人、子梨ゆえの無知なやらかしはあったけど、親の私達の言う事は守ってくれてた。
車で出かける時は、友人が子の隣、私と夫が前の席。

ある日、静かな車内でガチャッと嫌な音がして慌てて振り向くと、
我が子がチャイルドシートにおらず、友人の膝の上、さらに子が車のドアを開けてた!
風でさらに開くドアを、子を抱えたまま慌てて閉じようと身を乗り出す友人。

状況からみるに…子はおとなしく座ってたが、なんとなく抱っこしたくなったから
シートからおろす。事故なんて起きないよ。何?これはドアの鍵でちゅよ〜ガチャガチャ>友人。
子が小さく独り言言ってたし、おもちゃカチャカチャしてたから、助手席の私は、
チャイルドシートのベルト外す音に気付かなかった。
頭がカッとなった私は、車から友人を引きずり出せばいいものを、
子を抱えて自分が下りた。
夫と友人がどうしたかなんて知らん。
子連れなのに不注意だが、頭に血が上りすぎて、どうやって自分が帰ったかも不明。

で、それらの出来事(数カ月前)を思い出したきっかけが、最近のカチムカ。
その友人(元)からのロミオメール。
早く私子ちゃんに会いたいので都合つけてください。
親が忙しいからって保育園にぶちこまれて可哀相。(←原文まま)
私子ちゃん歪んでませんか?
うちの親も会いたがってます。
実のおじいちゃんおばあちゃんは、私子ちゃんにもっと頻繁にあえて、
なんかずるくないか?って言ってます。

…って内容。友人は自傷メンヘルだからおおごとにはしなかったが、
あれから一切連絡なくて縁切られてる事に、早く気付け。
425名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 14:12:07 ID:pXxLpf7a
>>424
根回ししてCOすれ。
メンヘラの自傷は死ぬ死ぬ詐欺みたいなもんだから、あぼんしたって424のせいじゃない。
…と言うか、よくそんなメンヘラと子供を会わせてたね…。
426名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 14:34:32 ID:S5Dnb5bk
自分が何か悪い事したとはサラサラ思ってなさそうだから、
ロミオですら無さそうな。
427名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 14:42:05 ID:GQk5lY/K
うちの娘(2歳)は一重。
「からだであそぼ」のちひろちゃんによく似てると言われる。
先日も児童館にて「似てるねー」と言われ、ちひろちゃんは好きでも嫌いでもないが
良い意味で言ってくれているようなので、「そうかな〜?」と笑顔で返していたら、
あるママが突然「ンねー、かわいそうだねw今の時代一重はキツいね〜」と言ってきた。
おぶってた下の子の顔を確認して「プッ…!!ちょー娘ちゃんに似てるんだけど!!クローン?!?www」
「wwwつるべ姉弟!いいもの見せてくれてありがとう!笑いをありがとう!w」
と、一人で大爆笑(私固まる、周りどん引き)

娘と息子の容姿を爆笑されかなりカチンときたが、幸い子供らは理解していなかったようだし、
かかわりたくなかったので逃げるようにして児童館をあとにした。

引きこもり気味だった重い腰を持ち上げて行った児童館での出来事だったので、
帰宅してから子供をばかにされた悔しさと悲しさで泣けた。
「あなたも苦労なさったんでしょうね」ぐらい言えば良かったな(立派な一重だったので)
428名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 15:03:01 ID:rQr9iBQR
子の1歳6ヶ月の集団健診に行ってきた。
今回は人数が多いようで、時間を指定されてたけど、
それでもその時間帯は100組くらいごちゃごちゃしてた。
身長、体重、問診などと私は順調に終えていくんだけど、
私の次の番号の人が、離れた友達のところに行くらしく、
案内の保健師さんが「○番さん!○番さーん!」と、大声で叫んでいた。
保健師さんにも「○番さんはどこかしら?」と聞かれるし、
(人手がないのか、持ち場を離れられないようだった)
次の番号の親子は、近所で顔を見たことがあったので、後の人にも影響するかと、
私も軽く一緒に捜して、見つけたら、
「○番さん呼ばれてますよ」と声をかけた。
1回目は「すみません」と、保健師さんのところに走って行ったんだけど、
2回目にはあからさまに嫌そうな顔をされ、3回目には無視された。
なので、保健師さんも、センターの人も困ってたけど、捜す手伝いをやめた。
健診後、隣の児童館で遊んでると、さっきの親子と友達が話をしながら入ってきた、
内容は私のこと。
・あの人(私のこと)、うざかった。
・○番て、物じゃないのに呼ぶな。(名前も知らないけど)
・あの人、友達がいなそうだ。
・もしかして(友達として?)狙われてたのかな?など。
自分が迷惑をかけたことに、全く気付いてないようだったので、
呆れたのとムカついたのとで、速攻帰ってきた。
同じ健診日にはいなかったけど、友達はいる。
「あなたと友達になりたいとは思わない。」と言えばよかった。
429名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 15:14:24 ID:u2UeT4SU
ちひろちゃんは可愛いと思っているよ。

きっと、そのママは427さん子が
チヤホヤされてたから面白くなかったんだね。
いいキチガイっぷりを見せてくれて有難うって言いたいw
でも、お子さんが理解してないのが救いだね。
430名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 15:46:35 ID:GQk5lY/K
>>429
ありがとう。
娘はその場から離れたところにいて、遊びに夢中だったので気付かなかったよう。
子供同士のからかいとかではなく、大人の口から容姿を否定される悲しさを知っているので、
気付かれなくて本当に良かった。
431名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 17:12:00 ID:7jW3Senw
台風の事で連絡網が回ってきた。
うちの前がつい最近までうちの子を酷くいじめてたグループの一人で
あまりにもひどかったので(高学年女子なのに暴力もあった)先生から注意してもらったんだけど
以前かかってきた時の丁寧な口調とガラッと変わって
喧嘩腰の口調でムカついた。
432名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 18:01:27 ID:pwX6vMYK
>>431
相手が喧嘩腰ならこっちは慇懃無礼で対応すべし
433名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 19:33:08 ID:/dp23Jj+
そうそう、DQNには慇懃無礼が一番。
434名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 19:55:28 ID:wWM6jGFs
用件聞き終えたらガチャリ・・とかね!
435名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 22:41:16 ID:0jS4fb4J
もちろん慇懃無礼で対応してやりましたよ。
痛い思いをしたりノート類をぐちゃぐちゃにされたのはうちの子なのに
何で注意されて怒るんだか。
436名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 00:34:04 ID:8pZBnb8/
>>428
放っておけば順番が飛ばされて次の人に回るだろうから、嫌そうな顔された段階で放置汁。
そもそも自分の受付番号を気にせず、呼び出しの聞こえない位置いるそいつの神経がわからんね。
437名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 09:42:13 ID:EjdeJzrS
必要以上にプライドが高いけど中身が伴っていない人は、自分の非を指摘されたときに、
相手を非難する・貶めることで自分を保とうとする。というか優位性を保とうとする)。
>>428の相手もそんな人でしょう。
きっとそこですぐに「友達いない」っていう発言が出てくるってことは、その人にとって「友達
いない=自分自身は価値がない」ってことなんだろうな。

…というような論理展開で似たような人に淡々と言い返したら泣かれた。
最後は「大丈夫!それに気づいたあなたはこれから努力してもっと魅力的になれるよ!
頑張ろうよ!」と修造になってフォローした。
438名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 13:05:27 ID:oQUXJoZt
修造になってる時点で更に馬鹿にしてるよな
とどめの一撃ってかw
439名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 20:34:11 ID:PqXuH7u5
人格否定→大丈夫!これから変わろうよ!って自己啓発セミナーの飴と鞭みたいなw
440名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 21:45:00 ID:8tgxSkDI
とても仲良しな人がもうすぐ出産する。
彼女はお金持ちだ。
そもそも両親が医者やら大学教授やらで金持ちだ。
本人も医者で、だんなも医者で、お金がある。
でもちっともイヤミなところがなく、飾らず、謙虚で美人でおしゃれさん。
大好きな友達なのに、彼女が入院する産婦人科がすごく立派で高級な(?)所で、
さらにそんな病院の特別室(5泊で60万ぐらい)を予約していると聞いて、
どどーっと羨ましさからくるイヤな気持ちが湧いてきて、そんな自分がムカつく。
自分が出産した病院もとてもいい所だったのに、なんで突然嫉妬してしまってるんだ。
わけわからん、自分。

441名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 23:29:29 ID:XV20Nmrg
>>440
あー、それ縁の切れ目だよ
お友達も悪くないし、>440も悪くないんだよ
でも付き合い続けると更に自分に嫌気が刺すよ
寂しいだろうけど年賀状オンリークラスにFOした方が精神衛生的にもいいと思う
442名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 23:45:19 ID:UkTpE6Tg
>440
ああ、なんか分かるわー。
いっそイヤな奴だったら嫌いになれるのに、いい人が多いんだよねー
そういう根っから育ちの良いお金持ちって。
ちょいちょいクラスの違いを(向こうが見せ付けてるわけじゃ決してないのに)見てしまい
布団の中で悶々とすることがたまにある。
443名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 00:40:41 ID:qayl0rv0
>>440
わかる。
私は逆で、ものすごい金持ちの娘の友達が
いわゆるセレブ病院で出産しなかったからムカついたww
「私たちには山王とか分不相応だから」
とか言っちゃって、それがすんごいカチンときたんだよねー。
おめーが分不相応なら誰がセレブ病院で出産するんだよって。
そんな自分がとても嫌だった。
444名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 00:44:53 ID:L1s3fPJ1
>>440
それは仕方がないよ。
住む世界が違うから羨ましがったり自分の状況にうんざりするのは仕方がない。
例えるなら
淡水魚と海水魚みたいな感じかな。
同じ魚で仲が良かったとしても一緒にいたらどちらかが苦しくなる。
445名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 04:02:39 ID:ByKpKWK5
PSPだのDSを持ってきて、「家で遊びたい」と5時近くなって遊びに来る我が子の同級生。
「少しなら」と上げてやるけど、ふと見るといつも我が子の充電用アダプタで
電源つないでゲームしてる。
今日、子供に聞いたら「良いから貸して」と言って、自分だけ繋いでるらしい。
他所で真似されたりしたら、たまらんから、我が子には
「自分も他所で充電するのは禁止だから駄目と言え」と伝えたが、
本当に悉く、自分に得する事しか考えてない子だから、
小さいときから、かなりの浅ましさと非常識。
親は知らないのか、またまた非常識とは思ってないのか…。
最近、又、頻繁にやってくるので、イライラが溜まる。
446名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 06:52:42 ID:tFOzADeE
>>445
電気代1分10円だよ、と言っとけ
447名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 06:57:51 ID:s7zxyQvK
今後、充電用アダプタは445さんが管理すればいいと思う。
448名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 12:36:05 ID:ByKpKWK5
>>446>>447
レスありがとう。
そう言うよw。後、アダプタ管理私がします。
アドバイス有難う。
449名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 19:04:05 ID:Q+zWeNvm
>>445
それ、絶対に親が「電気代もったいないからよそで充電してこい」って言ってるでしょ。
450名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 20:33:26 ID:PBd51AT1
なんで絶対とまで思うのかが不思議だ…
そんな発想すらなかった
451名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 23:30:40 ID:HaQU3Mip
都内のそこそこの病院でも60万じゃ大部屋だよ。
それでも分娩予約はすぐいっぱい。
値段聞き間違いなのか、それくらいで嫉妬するのはバカらしいと割り切るしかないよ。
世の中自分の知り合いじゃないだけで金持ちはたくさんいる。
452440:2009/10/11(日) 00:00:12 ID:ud5U+9Tu
>>441 >>442 >>443 >>444
レスありがとう。
本当にいい人間だからこれからも付き合って行きたいと思ってるんだが・・・
それなら自分が割り切ることが必要だな。
独身同士の時にはなかった「羨ましい」感情が、妻同士になったときに突然
わいて来るという自分になんだか情けなくなってしまった。
でも>>441の「双方悪くない」というコメントにほっとした。ありがとう。

>>451は私に向けてだよね?
こちら都内などではなく、5泊60万は「すごーーい!!!」となる小さな町に
住んでいるもんで。
「それくらい」とは思えない。
453名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 00:02:16 ID:LzA0pyba
>60万じゃ大部屋
それって入院費用全部ででしょ?
おそらく>>440の話は、部屋代別途60万、なんじゃないの?

まーバカらしいから割り切って、ていうのは同意。
454名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 00:03:29 ID:Fe+9FtyY
あーリロってなかった。
しかも見当違いだったようだね。
ゴメンナサイ。
455名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 02:54:18 ID:vRk1hl58
自分の産院もいいところだったんだから「私は安くすんでよかった〜」ぐらいに思うとかね
お金持ちの友達の子供がブランド服ばかり着てる→でもうちの子すぐ汚すし気にしなくていい西松屋でいいや とかね

同じ土壌で勝負すると絶対勝てないから、別方面に考えるしかないと思う
もし、これからも付き合いを続けていくのなら。
(本当は、そんな精神状態だったら>>441が一番いいと思うけど)
456名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 03:44:04 ID:BhKi/qi9
いっその事素直に「すご〜い!素敵ね。お見舞いに行くの楽しみだわ(はあと」って口に出してみたら?
457名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 14:17:17 ID:PwoCi4JR
>>450
気に入らない事があると「あの人絶対あーだよ!」
とか最大限に話を大きくして悪く広めるおばさんてよくいるよ。
噂好きの小学生女子がそのまま老けた感じ。
458名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 20:12:09 ID:lUhmlw68
>>440は、友達と自分が同レベルだと思いたいから無理があるんだよ
人は人、自分は自分と割り切れないなら、付き合い止めた方がいいと思う

貧乏人には貧乏人なりの苦しみがあるように、お金持ちにはお金持ちなりの義務や責任があるんだぜ
高給取りは高給取りになっただけの努力(苦しみ)を過去に味わったってことだ
それと、幸せか不幸かは、本人の心がけ次第
459440:2009/10/11(日) 22:21:53 ID:A+u5c+Qj
あっ
まだいろいろレスいただいて・・・すんませんほんと。
>>455
いやもうほんと、基本はそれです。
なぜか急にうらやましくなって自分にムカついたので書き込んでみたのです。
最近ちょっと食費とか節約してるのが実はストレスだったのかなぁと。

>>456
「きれいな病院ですねー!特別室とかうらやましすぎですよ!」という会話は
してます。「ダンナがOKしてくれたのです。楽しみです。」とのことで。
しかし、ふと心の中に嫉妬心が存在していることに気づいたので
ここに来てみたのでした。

>>458
いえいえとんでもない。同レベルなんて思ってないです。
最初に出会ったときから私が研究熱心な彼女を尊敬しているような立場なので。
家庭環境とかでは嫉妬したことないのに、出産病院のことになると突然嫉妬心が
湧いてきたので自分で自分がイヤになり、ここに吐き出してみました。
単に羨ましいだけなんですきっと。
460名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 01:34:46 ID:YCiJPU2e
多分、自分の事だったらいい距離感を保てるんだろうけど、
産院ってことは子供の事だからね。
ただの入院で特別室だったら何とも思わないでしょ?
我が子に対して、「私も、同じ様にしてあげればよかったのに」という気持が、うらやましさの後押しになってるのかな。
それだったら、母として健全だと思うよ。
そして、そういう風に自分の弱点をごまかさない母の子供は幸せだと思う。
461名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 09:25:25 ID:1GqBSXVy
わが子の為に…っていっても生まれたばかりで何も分かる訳ないし、
値段の違いによるサービスの影響を受けるのは主に母親だ。
結局は自分の見栄でしかないんだよ。
でも>>440はその事もちゃんと自分で理解してると思うな。
462名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 15:10:06 ID:54Oxmn+W
インフルエンザって発症していなくても媒介者になるのでしょうか?
平日出掛け→土日休んで→月曜日に登園
というスケジュールだったのですが(前の週のスケジュールです)
我が家では誰も発症していないのに、旅行帰りの我が子が
園でのインフル発生原因じゃないか?と言うママさんが数人。
我が子は咳も出ていない元気な状態だったので寝耳に水というか何というか。
彼女達、SCヘ行くのは平気みたいです。
連休等によくあるなんとか祭りやフリマにもよく行くようです。
予防の為のマスクも「息苦しいから」と鼻は出しています。
そんなに恐くて他人に文句を言うなら、自分達も徹底して予防してほしい。

そもそも近隣の小中学校で既にインフル発生しているのになぁ。
そっちの兄弟や近所の友達から貰った方が確立が高そうなのに。
それ以前に完全に防げるなんてありえないのに・・・。

463名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 15:29:30 ID:5VeGhLIG
発病もしてないのに、感染源にされるのは本当にむかつくね。
464名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 15:34:57 ID:ii8AK3M8
>>462
発症しなくても媒介者にはなるけど(ウィルス感染とはそういうもの)
多分462さんの子は違うよ。
465名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 16:58:07 ID:uhe2/hN7
潜伏期間があるし
感染してても体が丈夫だったら発症しないんじゃないかな
その間も別の人にうつしてる可能性はあると思うよ

あとマスクは罹ったときに他の人にうつさない効果はあるけど
予防効果は無かったんじゃなかったか?
466名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 16:59:24 ID:bZYcOQkS
発症してなくても、ウイルス保菌者はウイルスを吐き出しているといわれています。
そこのところ病院でどうなのかきいたところ、排菌はしているが、発症していない限り、他人にうつすほどの菌は出していない、と
お医者様に言われました。
どっちかといえば、発症しても症状が軽い人が菌をばらまいているのでは?と言っていました。
そんなこと言ったらほんとにどこからうつったかなんてナンセンスだし、もうずっとうちにいろってくらいの話です。
463さんのお子さんはインフルじゃなかったのですよね?
まったく意味がわかりませんね。

467名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 18:20:59 ID:ecDYVAGM
こないだ>>462と真逆?の人に出会った。
海外旅行から帰って来たら、日本がマスクしてる人ばっかりで気持ち悪い。海外から帰ってきたばっかりの自分達にうつさないで欲しい(彼女曰わく、海外は綺麗で日本はインフルまみれらしいw)
だそうだwもちろん、SCにはしっかり行くw
菌だもの、もやしもんみたいに見えるなら別だが、誰がうつしたとかうつさないとか言っても仕方ないだろうに…
と思った。>>462は海外旅行に行けない人達の妬みだろ
携帯から長文スマソ
468名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 18:24:36 ID:ecDYVAGM
あっ、ごめん
海外旅行に行けない人達の妬み

旅行に行けない人達の妬み
の間違いです。
海外じゃなかったね…ごめんなさい
469名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 18:59:02 ID:GRmV98EA
>>467
462・462連呼してやるなw
その書き方だと>>462の変ママwたちじゃなくて>>462が妬んでるみたいじゃないかwww
470名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 20:48:18 ID:2KXolSF6
私がほんの一瞬目を離した時に、娘が怪我した。
義実家で義祖母(トメ母)が娘にシャーペン持たせて遊んでたから、
「ペンは危ないからやめようね」
って取り上げたのに、私が義妹と喋ってる隙に持たせたらしい。
トメ達が騒いでるから飛んでったら、目のすぐ下に芯が刺さって黒くなってた。
義祖母とウトは大したことないとか言ってヘラヘラ。
腹が立って、「芯が残ってると痕残るから」って休日診療行ってきた。
案の定中に少し残ってて、取り出すのに麻酔したり本当に可哀想なことをしてしまったよ…
前々から勝手な事するばーさんだったけど、何で危ないって言ってる事を軽視するんだろう。
旦那がいるからって油断したのがいけなかった。
目じゃなくて本当によかったよ。痕が残らないといいんだけど。。
471名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 20:55:28 ID:zufrfWUc
よかったらヒヤリハットにも書いてもらえるかな、けっこう重要なことだと思う<ペン怪我
472名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 21:09:24 ID:UBvICyXr
てか子は何歳なんだ。
473名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 21:33:24 ID:2fWJhqcm
家族で外食してた時の話。

私たちの席の後ろには両親と1歳ぐらいと3歳ぐらいの子どもの家族。
2人とも機嫌が悪いのか、ぐずっていてなかなか親の言うことを聞かず、
両親は叱ったり、諭したり、イラついている様子。

ギャーギャー泣く子をみてうちの子(6歳)が「うるさーい。」と両手を耳に。
私は赤ちゃんだからしかたないでしょ、そんなこと気にしないで食べなさいと
諭しました。
機嫌が良くなったのか、しばらくすると静かになりました。食事が終わり、その家族は
私たちの席の横を通って店を出ようとしていましたが、去り際にうちに子に向かって
父親が「バカでごめんね!」と怖い顔で嫌味のように捨て台詞を吐いていきました。

とっさのことで私たちはポカーンとしていましたが、時間が経つにつれ腹が立って仕方ありません。
バカなんて言ってないし、自分達の子どもが迷惑かけてるのに何様のつもりなんだろうと。



474462:2009/10/12(月) 21:38:36 ID:owURTZQG
吐き出してレスいただけたら落ち着きました・・。
インフルインフル言う割に、外出時は自分だけマスク(鼻出し)
旦那さんと子供×2はマスク無しで週末は出かけまくり。
何がしたいんだろう、何が言いたいんだろうとカチムカでした。
そもそも誰が感染源かなんて考える方がナンセンス。
気にしなきゃいいんだろうけれど
数人の噂がねじ曲がって真実に変化する事が
稀にある世界なので完全にスルーできない自分がいる。
いつの間にか「旅行で感染したのに無理して登園させたらしいよ」
なんて事にならない事を祈る。
475名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 21:56:01 ID:qX2hk7qA
「赤ちゃんだから」→「バカなんだから」に聞こえた
476名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 21:56:58 ID:zufrfWUc
>>473
たぶん本当に「自己紹介乙」の子供だったんだろうね…

他人から見れば赤ちゃんにしか見えない容姿・言動だったけれど
実際はもっと上で、どちらかかもしくは両方障害があったのかもしれない。
だからこそでないと「バカでごめんね」なんて捨て台詞、普通いえないよ。
もしくは「(親が)バカで(静かにさせることができなくて)ごめんね」ということにしておこうw
477名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 21:58:04 ID:JXw2rQHn
感染源になりうる可能性がより高い人とそうで無い人との
見解の違いが見えるwww
478名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 22:00:36 ID:ZbiscqGD
>>473
気持ち悪い父親。自分がバカだって事は理解してるみたいだね。
479名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 22:01:07 ID:2KXolSF6
>>471
スレ探してみますね。

>>472
子は1歳1カ月です。

さっき良トメからお詫びのメールが。
「本当に申し訳ない事をした。おばあちゃんも反省してるetc」
確かに病院から戻って来たら少し落ち込んでる?って感じだったけど。
又聞きだけど、
「私が娘チャンと遊んでると、嫁子がいっつも見てる。でも気にしないでオヤツあげちゃうし、好きに遊ぶもん!」
とのたまったらしい義祖母なので、油断ならない。
決して悪い人じゃないのに、ひ孫フィーバーでおかしなことになってるのかも。
480名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 22:06:58 ID:ZCf4nQ1k
>>460 >>461
ありがとう。
なんだかとっても回復しました。
初産で予定日を過ぎているようなので、共にハラハラしながらおめでたい瞬間を
待ってあげたいと思います。
長いことスレチ申し訳。
481名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 22:09:43 ID:ZCf4nQ1k
↑自分>>440ッス
482名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 23:24:36 ID:CsCkOaYd
1歳1ヶ月だとー!!

もう二度とあわせなくて良いくらいだ
次は目に当たるかもしれないんだし
事の重大さが分かってない馬鹿どもから、子供を守れるのは母親のあなただけだよ
いい嫁キャンペーンは止めて強い母になって欲しい
ここでぎっちぎちに〆ておかないと、次は取り返しがつかない事になりかねないよ


鉛筆の跡が綺麗に消える呪いをかけておく
乙でした
483名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 07:43:23 ID:waqG7sfk
>>482

乙ありがとうございます。
ほんと、目じゃなくてよかったです。
病院行くってなったら●ウトが「大袈裟だ、大したことない」とか言いやがったので、当分会わせてやらんことにしました。(近距離別居)
義祖母は恐らく良トメに〆られたと思われます。
とは言え、義祖母方はトメ妹(高齢毒)も危険人物なので行く回数激減させる予定。
今まで月2のペースで行ってたので…いい嫁キャンペーンはオシマイじゃ!
今日も病院行ってきます。綺麗に治るといいな。
484名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 09:48:34 ID:BH61uZrX
小室哲哉の左目のしたにあるほくろが、
鉛筆を刺した跡だというのを思い出した。
何も処置していなかったはず。
485名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 09:53:28 ID:pdnAhZmI
そうなんだよ。私も昔鉛筆をふんでささってしまって・・・あとが残ってしまったから
心配してた。
娘さん、きれいに治るといいな。
486名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 10:41:38 ID:PQ2Jo6b4
>479
つ【毬栗とトング】
百倍返しだ!
487名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 11:03:08 ID:TbpOlw5P
【韓国芸能】チョ・ヘリョン「日本征服、その次は米国征服」[10/05]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1254741811/
488名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 13:08:01 ID:vSxjrXNK
>>483
うちの叔母(アラカン)は、小学生時代に刺された鉛筆の芯が未だに跡になって残ってるよ。
良トメとだけ自宅や外で会うようにしたら?
個人的にはさっさと死ねクソババア!くらい言ってやりたい。
489名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 13:35:40 ID:pxQ7G3Lj
要するにイレズミみたいなもんだよなあ鉛筆の跡…
私も指に残ってるわ…どんどん奥に行ってる気はするが
490名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 17:41:57 ID:waqG7sfk
>>470です。

今日病院でみてもらってきました。
最悪黒い痕が残ってしまっても、レーザー治療で取ることができるそうなので少し安心しました。(救急の先生の本職が美容外科だったのでw)
とは言えこんなことは二度とごめんなので、絶対娘から目を離さないようにします。(旦那も懲りて約束してくれました。)
心配してくださった皆さん、ありがとうございました。
491名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 17:54:57 ID:7Fqj1B5U
ババアの目にレーザー照射汁。
492名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 18:46:37 ID:kiteHBZt
良トメにしわ寄せが行くではないか
493名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 23:44:01 ID:l/D4EWjd
長文吐き出し。

スーパーのレジに娘(2歳)と並んでいたら、4〜5歳くらいの女児が寄って来た。
うちのかごの中身をチラチラ見て、プリキュアの食玩を発見。
するとポシェットからプリキュアのヘアゴムを出し、娘の目の前に
サッと出しシュッと引っ込める動作をしはじめた。
娘はポカーン(サッ!シュッ!が早すぎて確認できなかった模様)、私は監視しつつ親を探していたら、
突然「だぁめっだよーっっだっ!」と女児が大声で叫んだ。
ハァ?と思っていたら、そばを離れ遠くで「っべーっだ☆!」とアカンベされた。

なんのこっちゃだったが、放置子から解放されたしレジの順番がきたのでスルー
(娘は「お姉ちゃん行っちゃったね〜」と呟いていて、特に意地悪言われたとは思っていない模様)

会計が済み袋詰めしていると、先ほどの女児と母親らしき人がツカツカやってきて、
「ねえ!娘に謝って?」と言われた。
「何をでしょうか?」と言い返すと、どうやら娘が女児のプリキュアヘアゴムを盗ろうとした
ということになっているらしい。
女児が接触してきてからの一部始終を母親に説明すると、
「アタシはソレ見てなかったんだから信じないし…」
と言われてカッチーン。
「ええ、ですから、目を離さず見ていてくださいよ。私は実際見ていた事をお話ししたんで」
と反撃したら、女児がモジモジしはじめた。
するとその様子を見た母親が女児に
「てめこの、嘘ついてっじゃねーよっっ!!」と平手打ちした。
で、結局私や娘には謝罪せず、積んであるかご蹴っとばして帰って行ったよ…。

女児が平手打ちされても泣きもせずショボンともせず、ニヤニヤしていたのが気になった。
激しい平手打ちだったのでふっとんでたのに。

泥呼ばわりされたし(本人理解していなかったが)、娘には怖い思いをさせてしまった。
5年住んでる土地だが、あんなの初めて見たよ。
カチムカもだけど、怖かったわ。もうあのスーパー行きたくない。
494名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 01:06:05 ID:dCe50nPA
>>493
とっさの反撃かっこいい!私は呆気にとられちゃうかも。


けど、その女児、母親に構ってほしかったのかもね。
他者からの攻撃には簡単に激高する親の性質をついたんだよ。
そうすれば、どんなときも私のために動いてくれる。
たとえ叩かれても、私をみてくれる。


そんな感じかなぁ。心配だ。
495名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 01:07:05 ID:jAQBCU6C
>>493
なんかいろいろスゴイ・・・
平手打ちされた子大丈夫なのかな
496名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 02:04:52 ID:KbWWmMCJ
>>470
もし、痕が残ってしまってもセクシーな黒子になる呪いをかけておいた。
497名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 07:30:25 ID:ZsKygLKg
呪いウザイ
498名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 08:16:45 ID:7H32ZCPG
>>495
こういう話は子供が可哀相だよね。
ヘンな子はヘンに育つ理由があるというか、悪循環というか・・。
親の被害者ゆえなのに他人には加害者になって嫌われていく。
なんかやりきれないよ。
499名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 08:45:01 ID:3t2HywWY
>>493
こういう親って逆ギレするよね 自分の子に
で、相手には絶対謝罪しない

ヘタレな私は魚パックに穴あけてた子どもを注意できず
その父親が戻って来た時目があっちゃって
かかわらんとこと思ってぷいって顔そむけたら
「なんだよお前」と逆ギレされて追いかけられたことがある
必死でパックを指差して「アナタのお子さんが…」と言ったら
「お前がやったのか」とやっぱり子どもをなぐってた
で、私放置、商品も放置でどっかいった orz
しばらく大型スーパー恐怖症になった
500名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 09:37:47 ID:mOZN0qn+
>>495
親にかまって欲しくてやったのかな…
かわいそうだね。
501名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 15:59:13 ID:9SUbYCVR
>>493です。
確かに冷静になってみると女児は被害者だよなと思う。
女児にもカチムカしていた自分おとなげない。
買い物はしばらくパルシステムと八百屋で済まそうと思う。
502名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 22:54:39 ID:DONlP6av
>>501

何か途中から、その女児が可哀想に・・。
503名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 23:33:33 ID:jAQBCU6C
>>493
だろうね。
かまってほしかったのか、本人の中にはかなり複雑であり、単純でもある
原因のストレスや欲求不満がるんだろうに。
かわいそすぎるわ。
504名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 02:53:49 ID:kW0+aKyU
平手打ちくらってヘラジェラしてたのは、その女児としたら

人前で平手打ちされて恥ずかしい
          ↓
恥ずかしいから尚「気にしてないもんね、平気だもんね」とアピール

という気持ちの流れだと思う。
親がそういうのだと難しいかもしれんが「恥ずかしい」という気持ちは忘れないで
育っていけばいいんだけどね。
「恥ずかしい」って感情は自分を律する源にもなるから。
505名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 05:13:03 ID:9tUprOie
個人の先生が自宅でやっている幼児リトミック教室に通っている。
1〜2歳のクラスは生徒が7、8名いて、うちは一歳半。
最初は気のせい、と思っていたけれど、先生の、うちの娘に対する態度が気になってきた。
考えても理由がわからない。
娘は平凡なタイプで、他の子たちに紛れて特に目立つこともない。外出先ではおとなしい内弁慶。
音楽的な才能はなさそうだけれど、先生のお話やピアノは嬉しそうに聴いていて本人なりに楽しんでいる模様。
親の方も、当たり前だけど月謝の滞納や遅刻等はしてないし、他のお母さん達とも普通に話していて、浮いているかんじもない。
お洒落で綺麗なママ、とは口が裂けても言えないが、ださママなりに清潔感を保つように気を付けてるつもりなんだけど…

でも、はっきりと意地悪、じゃないんだけどアレ?と思うことが重なってちょっとむかついてる。
例えば、一人一人順番に何かするときに、何故か娘を飛ばして次の子に行き、娘は最後になる。
一回だけじゃなくて何回もあった。(毎回ではないが、そうされるのは娘だけ)
娘は「次、自分の番」とわくわくして待っているのに飛ばされてちょっとポカーンとしているし
他のお母さん達も、アレ?なんで?という顔で見てる。
順番などがなく、皆で走り回りながら先生の持っているタンバリンにタッチ、のようなことをする時や
先生が生徒の間をまわりながら「コチョコチョ〜」とかする時も、娘にだけさわらなかったりする。

何なんだろう。もし悪気がなくて単に気が回らなかっただけにしても、度重なるとなんか不愉快。
506名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 05:40:31 ID:9tUprOie
思い出してみたら、505に書いたこと以外にも、うちにだけ休んだ回の教材を
くれなかったり、持ち物の連絡メールをくれなかったりした。
また、ちっちゃいことだけど昨日は教室に行ったら、いつもは動きやすい服装なのに
なんだか皆ちょっと小ぎれいな服装をしていて、お母さん達はメイクばっちり。
??と思っていたら「今日はホームページで教室の紹介する用の写真撮りまーす。載せたくない方は
おっしゃってくださいね」他の人達にはメールで連絡が行っていたらしい。
507名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 05:51:41 ID:9tUprOie
途中で送信してしまった。すみません。
どっちかっていうと写真が載らないほうがいいし、いいんだけどこの微妙なハブられ感が
カチンとくるし、まだ赤ん坊だからあまり気づいてないとはいえ、娘の順番とばしその他が
頻繁すぎて気になる。
プログラム自体は良いし、集まっているお母さん達もいい人ばかりで、ちょっと仲良くなってきた人もいるから
もったいない気がしてやめるふんぎりがつかない。
508名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 06:42:17 ID:zlDV5nxd
>>505
一回先生にお話してみたら。

私も子供の体操教室で2回連続実技で名前を呼ばれず
見てるこっちが嫌だったので、昨日先生にお話したばっかり。
次回は改善されてるといいな。

うちの場合嫌がらせじゃなくて、体験参加の生徒が増加して
普段の倍の人数になって目が行き届いてないのと
子供が並んで待てず、終わった側と混じってしまってるのが
原因なので先生だけが悪いんじゃないけど。
509名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 08:19:38 ID:kW0+aKyU
原因等なくとも、意地悪されるいわれがなくとも、
ある種の人にとっては
「誰かを」「ターゲットにして」「嫌がらせをする」ことが快感らしいから、
その先生もそのタイプの人かもね。

誰でもいいの。とにかくその人にとって「ターゲット」が必要なの。
人生のスパイスみたいなんだよね。迷惑な話だけど。
510名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 09:15:12 ID:9tUprOie
>>508>>509
レスありがとう。
もし509さんのおっしゃるとおりだとしたら、先生に言ったことでますます
事態がわるくならないかと心配しています。

>>508
差し支えなければ、どういうふうに言って、その時先生はどんな反応だったか
教えていただけますか?実際言うかどうかはわからないんですが、どういう言い方を
したらいいか見当がつかないので、もしよかったらお願いします。
511名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 09:17:32 ID:GY4p+p5h
>>509
なんでそんな人が、人を指導する立場の「先生」になろうとするのか、不思議だよね
と思ったけど、その快感を味わうのには持ってこいの職業か
512名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 09:25:08 ID:lSYbBO22
他にいくらでも「お教室」はあるんだから、
いくら生徒同士の人間関係がいいものであっても、
プログラムがいいものであっても、
指導者との相性が悪いならやめればいいじゃん。

我慢しながら通わせたりする年齢でもなさそうだし、
ストレス溜めるためにお金払うなんてバカバカしいと思わないかね。
どんな言葉を選んでも、そういった指摘されること自体が
その先生にとっては屈辱になると思うよ。
ギクシャクしないで終わることはないと思う。
「改善します」って言われてもそれほど期待できないことを前提に
伝えてみるのは悪くないかもしれないけどね。
513名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 09:33:59 ID:AL3vXd7R
お中元やお歳暮はどうしてますか?
教室のみんなで組んで、というのではなくて、個人で別に。
うちはそれで全然先生の態度が変わりました。
たいした額じゃないんですよ。ごく一般的な金額。
スーパーのカタログ的な感じの。

でも、そこまでされるんなら、他にも教室はあるんだし
>512さんに賛成です。
514名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 09:37:02 ID:zlDV5nxd
>>508
うちは終わってからその日のコメントを1:1で先生がくれるので
「ここ2回程、実技のときに名前を呼ばれずできていないので
すみませんが気をつけて見てもらえますか? お願いします」
って普通に言って
「すみません、後で気が付いて何度か呼んでるんですが。
次から気をつけますね」
って感じでした。

でも、何度か呼んだときは行ってるんだよー。
そうじゃなくて名前すら呼ばれてないときがあるんだよー!
とまでは突っ込めなかったな。

あと、名前が似た子が多くていやん。
うちの子が混乱してます・・・orz
けんちゃん、けいちゃん、けいたちゃん。
うちの子の名前で他の子が返事したりしてるしさー。

体験シーズン早く終われー!!
515名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 09:39:24 ID:zlDV5nxd
ごめん、>>514>>510宛てです。
そして私が508だ。
516名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 10:06:10 ID:FxBg0SwV
>511
虐待やらかすベビーシッターみたいなものか。
外国で、隠しカメラで発覚した虐待シッターが地域住民に
とび蹴りされてたっけ。
517名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 10:07:11 ID:9tUprOie
>>512
>どんな言葉を選んでも、そういった指摘されること自体が
>その先生にとっては屈辱になると思うよ。

これを読んで、あ〜〜きっと逆ギレ的反応が返ってくるだろうなあと思いました。
やっぱり、言うのはやめておいたほうが良さそうな気がしてきました。

>>513
うわーやばい、ぜんっぜん念頭にありませんでした…個人経営の教室なのに。
今年の夏から通い始めたのにお中元のこととか思いつかなかったです。


レスありがとう>>512>>513
518名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 10:14:22 ID:14coW5Ug
>>517
穏やかに笑いながら
「お母様思い込みが激しいんじゃありせんか?」
「被害妄想が酷い」
「過保護」
と反応される様子がまざまざと浮かんだよ
>>509さんが言うような人って本当にいるから
それだと思う
下手すると親子揃って教室全体から浮く可能性もありだよ
他のお母さん方も自分が被害にあいたくないから先生側の見方するだろうし

今年の夏からなら「他にやりたい事見つかった」で即効やめちゃって可だよ
519名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 10:28:38 ID:wNZoa2Um
とりあえずほかの「おやっ?」と思ってくれたお母さんたちに
それとなくそういう事が他の子にもあるかどうか聞いてみてもいいかもね。
無理に先生にどうこうさせるより、お母さん方が「ざわ…ざわ…」となってくれれば
先生に問いたださずに「ほかにやりたいことが…」とリトミックを辞めても
今後そういうことに敏感になってくれるかもしれない。

個人経営とはいえ、お中元のあるなしで
プログラム内の行動に優劣つけて欲しくはないね。
520名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 10:32:18 ID:qmWspost
読んでいて切なくなった。
飛ばされてポカンな娘さんがかわいそうだ。
他の保護者さんと打ち解けてきて踏ん切りがつかない気持ちも分かるけど、
まだ1歳だもんね。やはり私もさっさと止めて、良い環境の教室を探すに一票だ。

しかしその場合、タゲが他の母子に移るのだろうか。個人教室も一長一短だね…。
521名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 10:35:12 ID:9tUprOie
>>514
わざわざすみません、どうもありがとう!
もし言うとしたら、淡々とふつうに事実だけ言うというのが良さそうですね。
一対一で言う機会があるとやりやすいけど、
「いや、そうじゃなくて!」と食い下がるのはやっぱり難しいですよね…
522名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 11:25:49 ID:9tUprOie
>>518>>519>>520
順番を飛ばされて、こっちを振り返る時の娘の、ものすごい間抜けな顔と
隣の子に行っちゃった先生の方へダッとハイハイしていって先生の服のすそをひっぱろうとする様子を思い出すと、
やめるほうの気持ちが強くなってきます。
しかし皆さんのレスを読んで、もしやめるにしても、他の人にタゲがうつったら困るので
「もう自分はやめるから後のことは関係ないし!」ではなく、そうならないように考えないといけないなと思いました。
とても参考になりました。
ありがとう。
523名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 11:42:07 ID:14coW5Ug
>そうならないように考えないといけないな

やめれ〜やめとけ〜!
まずは子と自分の穏やかな日常だけを考えれ〜
今マイナスの人間がなにかしようと動いても裏目にでるだけだって!
まだ起こってもいない事なんだし、ここはスルーがいいって
どうしてもってんなら数人とでもアドレス交換しといて
その後の状況に応じてそうなった時に「私もそうだったんだよ!」がいいって

現状で1人でも同じ境遇の人がいて相談できてるならまだしも
空回りの独り相撲になってイジメ先生にpgrされるだけだって!
その前向きは姿勢は新しいお教室探しに使って!
524名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 11:51:51 ID:OUZiicnj
同意。
なにも「もう自分は辞めるら知らない、と他の人にタゲがうつったら
私の責任だ」なんて思う必要サラサラ無し。
むしろ、軽く周囲に今感じている違和感をチラっと話してから辞めておけば
その後タゲが他の子に移ったら、他の人たちも「あ・・もしかしてあの話・・」
と気づくだろうから、それで十分。
525名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 12:12:15 ID:qmWspost
>>522
ごめん、520書いたけど、タゲが〜ってのは別にあなたの責任だと言いたいわけじゃないよ!

理不尽に悔しくて悲しい思いをしたあなたがそこまでその教室を改善する必要なんてないよ。
こう言ったらなんだけど、他の母たちも見て見ぬふりをしているわけだし、
自分の番が回ってきたら何かしらアクション起こすんじゃないかな。
もし522に相談してきたら答えてあげる程度でじゅうぶんだよ。
526名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 12:28:48 ID:wNZoa2Um
519を書いたものです。
判りにくくてごめんね、私の意見はほぼ524の言った内容と同じ意味合いで、
辞めるときに、あなたたち親子に何か非があって辞めたんじゃないかと思われにくいような
軽い根回し程度のつもりで書いたのです。
誰かのために動くようなことはしなくていいと思います。

お子さんの様子やあなたの悲しみを思うと、もし自分の娘が同じように扱われたら、とか
もしあなたが私の娘で、孫がこのように…とか考えてしまってとても切なくなります。
527名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 14:19:56 ID:7Dsu7r9I
>>505
ねぇねぇ、1歳半はもう「赤ん坊」じゃないよ!!
無視されたらちゃんと理解してる。
私飛びぬかされた、って不可解に感じてる。
かわいそうだそんなの。
ムカつくその先生、なんなの?
私だったら速攻でやめるし、絶対最後にこれまで感じたことや事実を全部ぶつける。
冷静に冷静に。(こういう場合冷静に指摘された方が相手にプレッシャー与えられると思う)
連絡がまわっていなかったのだって、単なるミスだったにしても、ミスなんだから
あなたに謝るのが当然のことでしょう。
とにかく失礼極まりない話だよ!
仲良くなった人もいるってことだけど、他の所へ行ったってまた出来るよ。
もうそんな人のところに長居する意味なんかないと思う。
その先生が「そんなつもりはなかった」なんてとぼけても、「それならそれでも
いいけど、私たちはものすごく不愉快だった。それは事実」と毅然とした
態度で出なきゃ。
あーーーーームカつくねほんとその先生。
528名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 14:56:22 ID:phWR4ipL
お中元だなんだって、物もらって態度変えるような指導者に教わる事は何もない。
529名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 15:00:34 ID:9tUprOie
>>523>>524>>525>>526>>527
まとめてレスになってしまうけれど、ありがとうございます!
こちらこそ、ちゃんと書かなくてすみません。「考える」といっても先生を変えるようなことは出来ないので
524さんが書かれたように、チラッと言ってからやめる、くらいのつもりでした。

ここを読む前は、「先生が嫌いなのはどうせ私だけだから、もしやめるとしたら、もう黙ってやめよう。
それでこっちがさっさと忘れればお互いに後腐れなくていいでしょ、フン!」くらいに思ってました。
でも万が一、仲良くなった人達にタゲが移ってしまった場合に
やっぱりちょっとひとことくらい言っておいた方が良いのではないかと思うようになりました。
(これは皆さんのアドバイスからは方向性がズレてるかんじですが、お世話になった人たちなので)
それに、友達付き合いが続いた場合に、526さんが書かれたように、「あ、これでやめたのか!」と理解してもらえるように
根回ししておくのも必要だと気づきました。
親身になってくださってありがとう!

530名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 17:24:45 ID:inYDiD4U
>>528
どっちかを選ぶような場合、つい選んでしまうってのはあると思う。
531名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 18:51:10 ID:5VeP3fhJ
別「お中元お歳暮貰ったから○▽してあげる」
という直接的な気持ちで優遇することはまずないと思うけど、

「この人はお稽古を大事に思っている」という印象が形成されて、
いろんな面で無意識に有利に働くことはあると思う。
532名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 18:58:51 ID:+bc+iF+y
生活全般板だったと思うけど
お稽古の先生が暴れてたの思い出した。
月謝が新札じゃないとかなんとか。
教えてあげてるって上から目線の先生だったら贈り物やお札を気にするかもね。
533名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 19:08:41 ID:tzP5BCMP
505の場合は違うと思うが、リトミックみたいな幼児教室だと順番飛ばしは上手な
先生ほどある。
ダレて集中力が続かないタイプの子は早めに呼ぶし、いつまでもおとなしく待って
いられる子は後回しになりやすい。
なんかそういうのが「リトミックの先生のテクニック」としてあるらしい。チラッ
と聞いただけなので、国家資格があるわけじゃなし、全国でそうじゃないかもしれ
ないが。

うちも子がハイハイのときからリトミックやっていて、とてもいい先生にあたって
子ものびたと思うので、読んでいて娘ちゃんがかわいそうで切ないわ。
上記のこともふまえて「こういうこともあるようだけど、どうも違うらしい」とで
も言えば、ちょっとは相手も怯むのではと思って。
がんばってね!
534名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 20:58:05 ID:DcQpCkRr
未就園児のみ参加の小さな運動会があった
進行・世話してくれる女性の保育士さんが何人かいてその中に20代と思われる男の人がいた(手伝いだけで保育士ではないかも)
その人が途中おかしな言動をすることがあって「あ、これは関わらない方がいいな」と思っていた
何事もなく無事楽しく終わってみんなでワイワイ、子供同士並べて記念写真撮っていたらその男が近づいてきた
「よくがんばったねえー」とある女の子の横にしゃがんで頭をなでなで
その子のママが「お兄ちゃんとも一緒に撮ろうか」と言って写真を撮った(面識もなく初対面)
それからが怖かった
「撮った写真が欲しい。あとで住所教えるから送ってください」
「じゃあここ(運動会をした広場がある児童館)に預けますから」とママさんが言うと
「んーここにはあまり来ないからなあ・・・送ってください」
住所はあとでと言うから逃げられるかなと思ったら
その場で保育士さんにペンを借りてきてその女の子がご褒美でもらったシールの裏に書き始めた
「(封書の裏に)住所と名前書いて送ってください、お礼の手紙出しますから」と言うとママさんは快く了承していた
「何日くらいで送れますか」と聞いてきたのでママさんが「んー1週間くらいですかねえ」と言うと
「えー遅いなあ・・・遅い。3日で送ってください」
「あーはい、わかりましたー」ってママさんは終始にこやかに対応していました

その男のあまりに自分勝手な言いぐさにムカムカしていましたが
当事者のママさんがにこやかに対応しているんだからとスルーしてしまった
他の保育士さんに言った方がよかったのかな
535名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 21:12:49 ID:SNb1cE4Z
>>534
そのママさんが困っていたわけでも相談されたわけでもないのに
余計なお世話もいいところ。
536名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 21:24:54 ID:hcsDm8M/
たぶんママさん、帰りにその紙捨てて帰ってるんじゃないかな。
で、うっかり紛失した→送れない、でスルー。
断って騒がれても迷惑だから。気持ち悪さ全開な男だ。
537名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 21:25:42 ID:l5Tzzxkv
とういか、危ない趣味の人なんじゃないの?その粘着っぷりは・・・
もう少しそのママさんも危機感を持てばいいのにね。
534が聞いたおかしな発言ってどんなの?
538名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 21:26:31 ID:wNZoa2Um
常勤でないならもう会わないかもしれないし、ママさんは「ハイハイ」言っておいて
放っておこうという手をとったかもしれないよ。もしそのあと児童館で会うことになっても
「送りましたよ?届いてないんですか?」で通せるしw

でもママさんの住所伝わってしまったというと… 単にのんきで無用心なママさんかもしれないな…
539名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 21:27:50 ID:wNZoa2Um
あ、写真を送る封筒に住所を書いてくれ、ってことか。誤読スマソ。
ママさんの住所が伝わってないなら、無難に変人をやりすごす作戦だったかも。
540名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 21:53:22 ID:DcQpCkRr
みなさんレスありがとうございます
そうなんです、女児と一緒に写った写真にそこまで固執するのが怖いなあと感じました
しかもスタッフ側としているっていうのがさらに怖い。簡単に近寄れますから。
児童館で待ち伏せされない限り会わないと思うのでもう会う事はないと思います
(その児童館に頻繁に行くわけではないので)
そうですよね、送るわけないですよね
そのママさんは良識ある方ですし大丈夫だと思います
写真も何に使われるかわからないし、ましてや住所氏名まで知らせるなんてしないですよね

>>537
おかしな言動というのは
玉入れで入った玉の数を数える係を別の男性がやろうとしたら
「自分がやる!」とまるで子供がおもちゃをとられまいとするかのようにムキになって拒否していました
それを見て普通の態度では無いなと感じました
541名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 22:47:40 ID:rTBcNUtf
気になるなら児童館に一言入れたら?
児童館主催なのかはわからないけど、もし違っても
今回の主催者に話してくれると思うよ。
この時代、個人情報をしつこく聞き出されるのは
見てるだけでも恐怖だもの。
542名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 23:10:47 ID:LzZDAAGh
亀な上に、締めた後で申し訳ないんだけど…
>>505のお子さんが嫌われたり、疎まれてんじゃなくて、>>505が先生から嫌われてんじゃない?
嫌われる理由は一方的かもしれないけど。
あまりに、お母さんが嫌いで、お子さんに責任は全くないのに、思わず態度に出ちゃう…ってのじゃないかと
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い…的な
なんで、亀レスまでしちゃってこんな事言うかと言うと、自分も同じような事で悩んだからです
なんで、早く逃げて下さい
他のお母さん方は気づいてると思うから、下手に根回ししない方がいいと思う
本当に携帯からの亀レス、長文ごめんなさい
543名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 23:29:10 ID:14coW5Ug
>>542
乙でした
なんかその手の嫌な思い出って変な時にふと思い出して苦くなるよね
544名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 23:31:50 ID:Zfd+EATJ
>534
主催はどこだったんだろう。
公的機関に近い所だったら、障害者でお手伝いって枠があるかもね。
世間の風潮や自分がどう見られるか、より、自分の欲求のほうが勝ってる人もいるしね。
女児とというより、自分が映っているってことに固執したのかもしれないし、
問い合わせてみるのがいいと思うよ。
545名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 00:56:12 ID:UEPD3lxC
私も多分健常者じゃないと思う
もしそういう病気の人なら、そう周知してもらえた方が気持ち悪さが減るのにな・・・とも思う
どっちにしろ写真は送らないが
546名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 02:50:19 ID:9+78Clsq
505です。
>>533>>542
アドバイスありがとう、皆やさしいなぁ。
順番とばしについて、そういうこと(>指導者のテクニック)もあるんだ!と初めて知って
とても参考になりました。
542さんは似たような経験をされたんですね…ほんと乙です…
仰るとおり、先生が嫌っている対象は私だと思います。
娘はそのとばっちりを受けてしまって、かわいそうなことしたなと申し訳ない気持ちです。
知らずに何か失礼なことをしてしまったのかもしれないし
それにもし相性の問題なら、もうどうにもならないですよね。
>>527さんもおっしゃってたように、仲の良い人はまたよそでも出来るだろうし
続けるメリットはもうなさそうです。
みなさんありがとうございました。これで消えます。

547名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 08:37:42 ID:UxJNzWXE
>>546
乙でした
もしフランチャイズなら、本部に報告しておくのも良いかも。

先生とあがめられて天狗になってても、所詮客商売だからね。
大人げない事をする馬鹿の相手なんかいちいちしなくて良いと思います。

お子さんにあった、素敵なお教室が見つかるよう祈っています。
548名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 14:52:49 ID:mJCvmkoK
多分ものすごく取るに足りない理由だよね。
先生がむかし嫌いだったクラスメイトに505さんの雰囲気が似ているとか、そんな程度の。
こちらからは如何ともしがたいことなんだから、関わらないのが吉。
楽しいお教室がまた見つかりますように。
549名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 16:50:32 ID:TO5WGJyS
皮膚科での出来事。

5ヶ月の我が子を抱っこして長いすに座って順番を待っていたら
斜め後ろに座っていた男の子(3歳くらい)がうちの子に興味を
持ったらしく、母親に「赤ちゃんのとこ言っていい?」と聞いていた。
正直、こっちくんなと思っていたが母親が「優しくするんだよ〜」などと
言ったためその子がやってきた。
そしたら来て何も言わずにいきなり手を握ってきた。
こっちが「こんにちは」って言ってからようやくこんにちはと言ってきたが
その後もほっぺたぷにぷに触ってきたり耳を触ろうとしたり手をつかんで
なかなか離そうとしなかったりと、何かとまとわりついてきたので怖くなり
こっちが立って少し離れた席に移った。
にもかかわらずその子がまたくっついてきて触ろうとする。
いい加減にしてくれと思いながらまた別のほうに行ったらさすがに
もうついて来なかったので安心したよ。

その間母親は連れ戻すわけでもなく、大して注意するわけでもなく。。
待合室には他にもたくさん人がいたからこっちもあまりきつく
言えなかったんだが、ほんっとうにうざかった。
なんで放置しとくのかな。




550名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 17:43:01 ID:K7WAoZFw
(お互いに)染る病気かもしれないから触るのは駄目だと思う。
私は2歳4歳6歳の子がいるが、病気がうつるというのは6歳の子は分かる、
4歳は微妙、2歳は分からない。
 
私なら、一度触られた時点で赤を抱いたまま素早く立ち上がり
「うつるかもしれないからやめようねー」
と言う。うつることは理解できなくても、拒絶されたことが分かれば
寄って来ないだろう。それでも付きまとわれるなら受付の人に
「外で待っています」
と言って外で待つ。外にまで付いて来るなら受付に助けを求めるレベル。
551名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 20:49:36 ID:zCyS8ae4
>>549は相手が3歳だということをもうちょっと考慮してあげればいいのに。
552名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 21:17:48 ID:L56WAjqm
>551
相手は三歳だが差し向けている親は大人なんだ。考慮する必要ないでしょ。うざいものはうざい。
553名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 21:20:16 ID:/KdiGaPZ
>>551
すぐ報告者叩くのな
554名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 21:25:41 ID:KgIZFTTW
なんで考慮する必要があるのか
555名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 22:45:13 ID:lDAwLIbw
3歳児の親が、相手は赤ちゃんなんだという事を考慮すべき。
549は「こんにちは」と言ったりして、3歳児相手にやさしくしてる。
556名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 23:57:46 ID:sJtRs4Db
>>549
ウチも同じような事あったよ。

小児科で1歳健診だったんだけど、普通に診察もやってて、隣は産婦人科。
遊べるスペースがあったので、誰もいないし、旦那と3人で遊んで待ってようかーと思ったら、
小学4〜5年くらいの女の子がターッとやってきて、くっついてきた。
で、いきなり「抱っこしていい?」

ビックリしたけど、普通に子供好きなのかな?と思って抱っこさせてあげたけど
それからずーっと付いてくる。
注意する様子の人(親)もいないし、なんだろう?どうしよう??と内心思ってたら
ずっと携帯いじってた人がいきなり「(診察に)呼ばれたからおいで〜」
しかも親が産婦人科にかかるようで、子供は呼ばれて行ってしまった。

はーヤレヤレと思ったら、診察終わったら即効でまた付いてきた。
他の子供や赤ちゃんにも、いきなり隣に座ったりして困ってそうだった。

こういうときってハッキリその子に断わった方がいいのかな?
今までこんなことなかったから、びっくりしちゃって何も言えなかったよ。
それにしても、いきなり子供触られたらイヤだよね。
相手が子供なだけに、なんだかこっちが悪いみたいで・・・。
557名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 06:23:09 ID:PMVoWa7Q
嫌なときははっきり断ればいいよ。
病院なんだから550の言うように移るかもしれないし
子供に赤ん坊を抱かせるのは危険。
前に、一年生くらいの子が赤ん坊抱っこさせてとやってきて、
赤ん坊好きなんだなと、こっちが実質重みを受け止める感じで
抱かせたらいいかなとおもって抱かせたら
奪って逃げようとした。もちろん実際に逃げることは不可能だったけど
あとで聞いたら付きまといの放置子だそうで、兄弟が欲しかったみたい
本当に赤ん坊を盗もうとしたんだということにびっくりした
558名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 08:04:09 ID:EXD6aBT1
>>555
まったくだ
559名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 10:58:12 ID:N5vqHkwR
「どっか行けクソガキが」でおk
560名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 13:15:47 ID:8QJ03CHX
僭越ながら魔法の言葉を一つ。

「お母さんが探してるよ」or「お母さんが呼んでるよ」

これで大抵の子は急いで戻る。
561名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 14:54:10 ID:BSte9il6
>>560
放牧ママなら、直ちに放牧開始する。
562名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 14:54:14 ID:FqXEjW+6
>>560
「大丈夫!」
563名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 15:59:34 ID:Ctjgv3zx
『お母さん携帯見てるよ』とかね。

インフルエンザ流行ってるから極力他の子とは接触させたくないよね
564名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 16:00:40 ID:fo7zt+dP
私も3歳なんだからもうちょっと考慮すればいいのに、と思った。
考慮って言うのは、別に我慢して触らせろっていう意味じゃなくて、
「サワンナヨ」って思ってるのなら、
3歳児にわかるように言ってあげればいいんじゃないの。
「赤ちゃんに触らないで」って。

なんで?って言われたら別に「うつる病気が」だの「衛生面が」だの難しいこと言わずに、
「嫌だから」の一言でオケ。

「こんにちは」って返事をするくせに、まとわりつかれてその場離れたからって、
3歳程度の子に「空気を読む」「雰囲気を察する」なんて事は無理なわけで。

考慮するのはその子の母親だって言っても、実際その母親が考慮してくれないんだから、
そんなこと言ってもしょうがないんだし。
565名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 16:29:53 ID:n3sHmCzN
自分の長子が乳児の頃に3歳児がどれくらい分かるもんなのかって、謎じゃなかった?
子どもが成長してくのを見た後なら「相手は3歳だからこういうことは分からないだろう、
こういう態度を取ればいいかな」とだいたいの見当はつくけどさ。

今の季節はまとわりつく放置子がいても「ゴホゴホ!おばちゃんカゼひいてるから
近寄ったらダメ〜」で逃げられて便利だw
予防のためにマスクしてると更に便利w
566名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 20:40:27 ID:Y/s5nXbJ
そうそう、自分の子が達してない年齢の子への対応って案外わからないよね。
私は子供が乳児だった時、お隣に何かをおすそ分けに持っていったら
そこの3歳児が「家にあがって!」というので、それはちょっと・・と思いつつ
小さな子供の言うことを断っちゃ傷つけるかなとちょこっとあがったことがある。
あれ、急にあがられてお隣さん迷惑だったろうなあ。
「だめ」とも言いにくいだろうしね。
今ならそんな年齢の子の言う事間にうけることないってよ〜くわかるんだけどw
ちなみにその後その子が「次は○○ちゃん家(うち)行きたい、○○ちゃんのベッド見せて」というので
見せてあげて、お隣さん恐縮してたw
567名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 20:40:58 ID:EXD6aBT1
だからって報告者に非はないでしょw
しかもなんで>>593が3歳児の行動を把握して全て上手くいくように立ち回らなきゃならんのだ

どんなトラブルでも慌てず冷静に対処できるワタシクの机上の空論アドバイスうざい
568名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 20:52:10 ID:mUs8lrrb
ワタシク可愛いww
569名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 21:19:38 ID:EXD6aBT1
ワタシクったら・・・おごめん
570名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 23:36:26 ID:RxMHs1Gm
相手が15歳とかならともかく、三歳だったら親がちゃんと見てて管理してなきゃだめだと思うけどな
ていうか病院なんてみんななんの病気で来てるかわからないんだから
極力他の子供と接触させたくないけどな
病院のプレイスペースみたいなとこで遊ばせたりそこにあるおもちゃを触らせるのも躊躇してしまう
ノロやらロタやらインフルエンザの子供が舐めてるかもしれないし
571名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 00:40:13 ID:aTiWsVIz
>>549の違和感は、その3歳児はなにも悪い事をしていないのに、
何かとても悪い事をしてるいるように書かれているところだな。
子供嫌いなんじゃない?

皮膚科という場所で触って欲しくないという気持ちがあったのなら、
それを直接子供に言う、親に聞こえるように言う、親に言うのいずれかをして
そこまでしても、逆ギレしたり放置したままで
そこではじめてカチンとするものじゃないんだろうか。

何もかも、自分の思い通りになるわけでもないし、
全ての人が自分と同じ価値観な訳じゃない。
3歳の子が優しく赤ちゃんを触るのはokな人も世の中には沢山いるだろう。
何も言わず、ただ場所をただ移動させて、
しかも2回目の移動ではもうついてこなかったのに、
ここに書き込むまで根に持ってる>>549の方がなんか怖いよ。
572名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 00:52:42 ID:Zpv7Unnk
3歳児の親乙
573名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 01:32:02 ID:KPw+zjZz
フルボッコに会って粘着してる人の方が怖い
てかマジキモイね、この三歳児の親

>>549に落ち度はまったく持って皆無
ホント乙だったねとしか言いようがない

なんでそんなに自分の「三歳児に気を使うべき」と言った主張こそが正しいんだと言い続けるんだろう
なんで>>549が上手に立ち回らなかったから悪いというような事を主張するんだろう

何もかも自分の思い通りになると思ってんの?
574名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 01:49:37 ID:aTiWsVIz
>>573
粘着って始めて書き込むし、3歳児の親でもないが…。
まぁいいや。

3歳児に気を使えなんて思ってないよ。
嫌だと思ったら、3歳児に言えって言ってるだけ。
叩かれたとか大声だされたとか、粘着にしつこかったとか危害を加えられたのではなく
ほっぺぷにぷにしたり、手を触っただけなんだから悪意は感じないでしょ?
ただ赤ちゃんの母親に「触られたくない」という嫌悪感があっただけ。
嫌悪感を持つ事は仕方ない事だしそこは責めてない。
こんな下らない事にいちいちカチンとしてる事は個人的意見として責めたように書いてしまったけど、
嫌なら嫌って言えばいいだけの話だって意見する事がそんなに自分勝手な意見か?
575名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 01:58:43 ID:KPw+zjZz
>>574
全ての人が自分と同じ価値観な訳じゃない

自分はこうだからって押し付けうざい
576名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 02:03:26 ID:KPw+zjZz
訂正

>自分はこうだからって押し付けうざい
 ↓
私だったらこうするのに〜なんでそうしないの〜的な押し付けうざい


まさに状況を読んで知る事が出来たからこその妄想後出しだよね
なんなんだろうこの
私だったら冷静にトラブル回避するけどねっていう自分語り
577名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 02:05:44 ID:9qjpqQvp
>>574
3歳児が悪いのではなく、子供を管理している親が悪いんだよ
公園とかならともかく、病院の待合室、しかもお互いうつる可能性があるもしれない皮膚科だお

赤ちゃんでも患者であって、待合室に置いてある暇つぶしのおもちゃじゃない
578名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 02:09:48 ID:KPw+zjZz
そうだよね >子供を管理している親が悪い

なんで>549に落ち度があるって流れを作りたいんだろう?
報告者叩く事が着眼点が人とはちょっと違う私カッコヨスとでも思ってるのかな?
579名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 04:21:57 ID:DMFlmUZn
この流れの中で、書いた事を訂正するくらい熱くなってるのはKPw+zjZz

私は>571に概ね同意なんだが。
最初から3歳児コッチクンナ!!だった訳だし
その子が礼儀正しく「こんにちは、赤ちゃんを触らせてください」と言ったって
嫌なもんは嫌だったんでしょう。
でも病院でまだ5ヶ月我が子を触られたくない気持ちはわかる。
しかしちっせーこと書いてるなあっていうのが素直な感想。
これから公園や公共の場でいろんな年齢層の子供との関わりが出てきて
もっとマジキチな親子に遭遇する頻度も高くなっていくだろうに。
まあそのマジキチに出会ったら是非育児板3本柱スレのどこかに書いていただきたい訳ですが。
580名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 05:24:55 ID:KEp91t4Z
逆に悪気がない3歳児だからこそ、ハッキリ言えずここで吐き出してるんでしょ
何がいかんの
それとも「悪気がない3歳児にはカチムカもしてはいけない」って事?
悪い事じゃなくてもしつこければ子供がいくつでも普通にウザイわ
寛大な気持ちでいるのは大切だけど、人に押し付ける時点で寛大じゃないよ
>>549よりもっと些細なレスなんて腐るほどあるのに不思議だね
581名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 05:48:36 ID:q1NNhGZH
セコケチママ、泥ママ、チラシの裏、か?〉育児三本柱
582名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 07:18:25 ID:WZQusP1o
多分これは、知人が愚痴ってきたから「こうしたらいいと思うよ」ってアドバイスしたら
「は? あなたに意見求めてないけど? 愚痴ってるだけだし。事情も知らないのに口出ししないでくれる?」
と言われた時と同じで、「3歳児に言ってみたら?」というアドバイス側には悪気が無いのにこじれてしまうパターン
583名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 08:51:03 ID:9qjpqQvp
>>582
>事情も知らないのに口出ししないでくれる?
愚痴聞いててそんなの言われたら、穴掘って愚痴を叫ぶかチラシの裏に書けと言いたくなるなw
584名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 09:47:51 ID:nsOsfEvZ
病院で、子供によその赤ちゃんをむやみに触らせる様な親が悪い、ってだけの話で
何でこんなにこじれるの?
病気の子供抱えてるんだから、>>549よりもっと神経質になっている人がいても当たり前なのに。
585名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 10:03:56 ID:KEp91t4Z
>>582
アドバイスって言うより、
子供嫌いだの些細な事だのいちゃもん付けてるようにしか見えない
586名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 10:11:53 ID:4zSbtt1J
育児にまつわるカチンときた出来事を吐き出すグチスレなのに、「こんなくだらない
ことにカチンとくるなんてpgr」「ちっせー」ってアホかとしか。
587名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 10:32:24 ID:PsDrfNXS
アドバイス(笑)するスレでもなんでもないのにいい気になって
「三歳児にそんなこと〜」
「こうすればいいのに」
「子供嫌いなんじゃないの?」
ましてや
「嫌なら嫌って言えばいいって意見するのがおかしいこと?」
だってさ

おかしいのはスレの主旨も理解できずに、余計な出しゃばりしか書けないこいつらの脳みそだってのwww
588名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 10:51:15 ID:KPw+zjZz
>>579
反論されると必死乙?
本当に頭が悪いの?
自治気取り?
馬鹿?

>マジキチに出会ったら是非育児板3本柱スレのどこかに書いていただきたい訳ですが。
馬鹿?
何勝手に仕切ってんの?
スレ主?ひろゆき?プロネラー?

ささやかな嫌な事だからこのスレなんでしょ?
その三本柱(笑)とやらに書き込んでたら
火病乙、神経質乙で叩きそうな勢いなんだけど

相手が完全に沈黙するような武勇伝まで書かないと納得できないの?
なんか病気?

>>583
愚痴スレで何言ってんの?愚痴に対する愚痴?
穴掘って愚痴を叫ぶかチラシの裏に書けと言いたくなるなw
589名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 10:52:22 ID:ozTgng9S
次のカチムカ話しどうぞー。
590名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 10:52:38 ID:KPw+zjZz
>>585-587
まったくだ
ましてや納得できるアドバイスならともかく
一方的に
「あなたに落ち度があるんんじゃない?」
「この程度で小さい人ねえ」
みたいな上から目線のアドバイスでまくしたてて
反論されるとID変えて自己主張貫き通すとはw

どこまで器のちゃっちゃい奴なんだよwと

他人の子供まで大好きでいなきゃならない博愛主義にもウンザリだ
子供嫌いで結構だよ
いつまでも「子供嫌いなんじゃない?」の一言が武器になると思うな

また「あなた2chに向いてないわよ!」とかアドバイスされゃうかな、私w
591名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 11:30:25 ID:5e2QH7S4
ID: KPw+zjZz も、まあ落ち着けと。


流れを変えるために、プチムカだけど。
近所に、深夜早朝問わず、ものすごい爆音を立てるバイクがいる。
バイクに詳しくない私でも、改造してるだろうなとわかるくらいの
すごい音で、しかも暴走族がやるみたいに、アクセルを踏んだり
ゆるめたり「ブン、ブン、ブン、ブブーン」みたいな感じで
うるさいったらない。

引っ越してきたばかりで、どの家の人かわからなかったんだけど
今朝、自宅裏手の家の息子だとわかった。
何がムカつくって、その家のおばさん、引っ越してきてすぐ
慣れない環境でうちの8ヶ月息子が2日続けてグズグズしてたときに
怒鳴り込んできたおばさんだった。

夜泣きっていっても、夜9時頃、寝付くときに泣いただけで
あとは朝まで寝てたんだけど、でも迷惑掛けたのは確かだし、と
後日お詫びに菓子折り持って行ったときに
「あんな非常識な時間に泣かせるなんて、最近の親は」みたいなこと
言われて泣きそうになったのに、お前の息子はなんなんだ。
あの菓子折り返せーーーーーー!

592名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 14:07:09 ID:pLKF/g78
>>591
そりゃムカつくわ。
593名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 14:30:15 ID:rS2+LKi/
>>591
いつか、どこかのタイミングでその件で言い返してやれ!!!!!
って言いたいけど、いわゆるご近所トラブルになりかねんから・・・悔しいね
594名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 15:33:15 ID:nsOsfEvZ
あんまり酷かったら通報してやれ。匿名可だよ。
http://www2.spline.tv/bbs/nobakuon/?message=452

通報するなら、おばさん家には何も言わない方がいいね。
595名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 15:33:42 ID:doX9Yfhv
結局、子ども手当ては地方&企業にも負担させて破綻、倒産させようとしています…まさに鬼畜w

【政治】子ども手当、地方、企業も負担を 財源で、野田佳彦財務副大臣は18日のフジテレビ番組で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255845522/
596名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 08:54:25 ID:gK6q0FiW
先月に幼稚園で数名新型インフルエンザが発生したので休園になった。
子供がたいくつして暴れているので数名のママ友に遊びに行ってもいいか電話をしたところ
みんなに断られ、その後非常識認定され噂になっていると聞かされた。
そのうち1人Aからは電話をかけた時にはっきり「非常識」と言われた。
このAがきっと周囲に言いふらしているんだろうな。
うちはバス通でAは徒歩通。
Aが悪い噂をばらまいても、私は弁解する事もできずに悔しい。
597名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 08:59:45 ID:c0xFAMfH
釣り針投下ですか?
598名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 09:03:00 ID:6qc7mBeu
子供同士接触させないための休園だから、潜伏期間もあることだし
(その間は感染しないのかもしれないけど)
非常識と感じられても仕方なかったかもね。
でも噂にしなくてもいいと思う。
自分も徒歩圏なら、なんてフォローするつもりだったの?
599名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 09:16:30 ID:OCsbhAQ8
596のやったこと”インフルエンザで休園の間に遊びの誘いをしたこと”が非常識じゃないなら、
いくらそれを話されたところで、別に悪い噂にはならないわけよ?
話を聞いて、「別に非常識じゃないよね?」と思えば、誰も596を悪いとは思わない。
だから「悪い噂」が流れても、別にAさんに非はないよ。
事実を話してるだけだから。
600名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 09:30:46 ID:2qGKLMEP
>>596
休校措置をとっている学校の児童、生徒がふらついていても
何とも思わないのかしらん。

こんな奴ばっかだから感染拡大すんだよ。
601名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 10:09:27 ID:XA5lJ7NY
学級閉鎖してもさ、逆にスーパーとかに午前中でも子供があふれちゃって…。
空いてる時間にさっさと済ますってのも難しくなってるよ。
子供置いて買い物にいけないのもわかるけどね…。
602名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 10:45:36 ID:Gxfr6pI+
じゃあ行かなきゃいいじゃん
603名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 11:07:56 ID:IOZ4p44m
>>549です。

お騒がせしてしまったようですみません。。
確かに、私にとって初めての子供のため3歳くらいの子がどの程度
理解してるかということはまったくわかっていませんでした。
もう少し冷静になるべきでしたね。
ただその子の触り方がちょっと乱暴というか、力任せに腕を引っ張ろうと
したりしてきたもので、「手は引っ張らないでね」とは言ったのですが
それでもやめようとせず、それ以上なんと言って注意したらいいか
よくわからずとりあえず別の場所に避難してしまいました。。
皮膚科で、その子がどういう理由で通院しているのかわからないのに
突然触られたことにもちょっとショックだったし、つかんだ手はなかなか
離してくれないしでイライラしてしまいました。

いろいろとアドバイスいただきありがとうございました。
604名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 11:51:59 ID:lOARtrmP
>>603
いやいや、あなたは悪くないよ。
うちは10ヶ月の赤ちゃんと3歳の女児もちだけど、3歳児になんて
安心して赤ちゃん触らせられないよ。
本人は可愛がっているつもりでも、押したり振り回したり、抱こうとして首絞めたり。
4歳近くなって、やっと加減を覚えたから、よそ様の3歳児になんて絶対に触らせたくないし、
余所の赤ちゃんを触らせようとも思わない。

次からは、立ち上がるか何かして、絶対拒否でもいいくらいだと思う。
まあうちが特別乱暴だっただけかもしれんがw
605名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 12:37:37 ID:N5UeyJ1C
>>603-604
あっちに行っててね、と優しく言えばいいと思う。
それで相手の母親が怒るようだったら、それがおかしい。
606名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 12:42:34 ID:FB+g7uTf
え。なにこの後出し。
607名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 13:10:31 ID:jZ4IhhoD
近くに相手の母親がいる状況で、あっちに行っててねとか言えないチキン
608名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 13:11:16 ID:jZ4IhhoD
>>607
あ、自分はが抜けました。
609名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 15:54:21 ID:evD8/OOX
【韓国】日本国内の韓国学校、日本政府が授業料支援[10/15]★6
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1255621661/
610名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 17:11:59 ID:qp497klC
>>605
シッ!その意見を出すとフルボッコという謎の流れだったよ。
611名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 17:17:28 ID:EkGeCGMK
フルボッコされた人?
どうにも自分が悪いじゃなくて、
意見が悪いと思ってるようだね。
責任転嫁乙。
612名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 21:24:07 ID:Z11uU9C+
今日3歳娘を連れてお昼にファミレスに行きました。
窓際の席が一つだけ空いていて、外が見れて娘はご機嫌。
が、すぐ近くの席に、30〜40くらいの男4人組がいて
こちらを見ながらニヤニヤしたり何か話したりしている・・。
気持ち悪いと思ったんだけど、娘からは死角になるし、
せっかくの窓際だし、早く食べて帰ろう・・と我慢することに。

しかしそのうちに、彼らがヒートアップしだして段々大きい声で
盛り上がるようになり、会話が聞こえてきました。
彼らは変態のオタク集団らしく、娘と私をターゲットにして
妄想で盛り上がっていたんです・・。
周りが不審がってるのもお構いなしで、妙に気持ち悪い動きで
なんかうごめき続けている。

妊娠中(なので妊婦マニアのセンサーに引っかかったよう)で
気が立っていた私、思わずにらむとかえって盛り上がる始末・・。

娘はわけも分からず久しぶりの外食で大喜びだし、
相手するのもバカらしいと思い、スルーして食べてすぐ帰りました。
しかし、卑猥な表現・単語を耳に入れながらで超〜ムカムカ。
私だけならともかく、よくまあ腐った脳内で娘を汚してくれたな!と
いま思い出しムカつきの極みにいます。
もう二度とあの店行かない。
613名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 22:58:03 ID:ltM5dRvm
>612
うへーなにその気持ち悪い集団。 乙でした。
てか、厨房ならまだしも(許せんが)、いい年したおっさんたちでしょ?
日本終わってる…
614名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 07:52:21 ID:ZRt1vi0G
>>612
うわー、それはむかつく!!
うちも娘がいるから余計腹立つし、そんなやつらが
普通に身の回りにいると思うとこれから先心配だわ。
615名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 08:38:02 ID:LpXma6IX
>601
子供置いていったほうが、空き巣避けになりそうな気が。
子供「インフルで学級閉鎖なの」
不審者「ひえええええ!!」
616名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 08:49:47 ID:swveDc/A
むかつくというより恐ろしいわ…<変態集団
人目もはばからずそんな会話できるなんてある意味
犯罪の一歩手前まできてそうな感じを受けてしまう。
617名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 11:26:34 ID:3+qQMIgv
店の人も注意してくれればいいのにね
618名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 12:30:59 ID:O9rI4MDP
>>612
せっかくの窓際だったけど、席が空いてたら遠くに変えて
もらえばよかったね。
619名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 12:38:09 ID:eOtUNFxd
ありがちな話だけど、放置子に懐かれた。
子供と一緒に幼稚園の親子教室に行ったら、やたらと私達につきまとってくる3歳児がいた。
最初は普通に相手してたんだけど、段々と
『その子(うちの子)より私を見て!』
って感じになってきて、
「その子よりゆうか(仮)の方が足はやぁ〜い」
とか言い出す始末。1歳児と張り合うとかバカかw
子供に対してもニヤニヤしながら
「ゆうかの水筒かわいいでしょ〜」
「ゆうか、アンパンマンのおもちゃいっぱい持ってるんだよぉ〜」
と自慢してくるので、
「そろそろお母さんの所に行ったら?^^」
と笑顔で言ったら、泣きそうになりながら母親の所に行った。
母親はずっとママ友とおしゃべり中で、放置子のことなんか見ちゃいない。
可愛くもないよそんちのガキの相手するくらいなら、我が子と全力で遊ぶわヴォケ。
ちなみに放置子、その後は別のママをタゲにしていた。
620名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 13:00:19 ID:/rtvf1sQ
>>619に冷酷さを感じる
621名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 13:09:31 ID:JsbJXf6N
>>620
そう?全然そう思わない私も冷酷なのかw
622名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 13:26:32 ID:S49nJI7I
うん、全く思わんw
623名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 13:38:45 ID:uLWzTARF
ゆうか(仮)は可哀想だとは思うけど、619が冷酷だとは思わないな
624名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 14:11:37 ID:JJzoZpqm
>>620
ねぇねぇ、なんで、自分の子に意地悪されながら、他所の子に構わなくちゃいけないの?
自分の子は可哀想じゃないの?
ゆうか(仮)の母親はスルーなの?
ナンデ、ナンデ?
625名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 14:23:13 ID:6JUmONYt
児童館でうちの子達に絵本読んでやっていたら2歳過ぎくらいの子が違う絵本持ってきて私の前に座り「これはなに?」「これは?」と何度も聞いてくる
その子の母親はちょっと離れた所でママ友と楽しそうにおしゃべり中
こっちの様子見えているんだろうけど、うちの子も一緒に相手してもらって当然と思っているのか気にする様子もない
最初は絵本読み中断して何度か答えてあげていたんだけどうちの子達が中断されるのを嫌がってきたので席を移動した
同じ絵本を一緒に見るんだったらよかったんだけど。
何しに児童館来てるんだか。児童館は子供放置しておしゃべりに専念出来るからいいわーくらいに思っていそう
626名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 14:28:43 ID:tKGCNNOY
最初普通に相手していたんだし、普通のいい人としか思えない。
自分の子より他人の子を優先する人は外面がいいだけにしか思えん。
よその大人よりまずゆうか(仮)の親が対応しないと。
・・あれかな?549に対して上から目線で語っていた人とか?
627名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 14:30:08 ID:vzks9J/8
先日出産したので、友人から出産祝いが届いた。そしてお礼の電話を入れた。

「育児はどーう?おっぱい出てる??」と聞かれたので
「まだ小さいから上手に母乳を吸えないし、母乳も出過ぎて子がむせて
泣いちゃうから大変」と言ったところ

「泣くのはあなたの母乳がまずいんだよ?ちゃんと食事気をつけてる?」

はぁぁぁ???大きなお世話じゃ。ていうか決め付けんな!
そのあと、青魚は食うなカレーは駄目、梨は駄目etc・・・

知ってますから。そんなこと。・・・産後の心に響きました(泣)
628名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 14:42:04 ID:m4bzDrKF
私も放置子?の相手を何度かした事があるけれど
何故かもれなく我が子を見下す扱いをする。
最初はニコニコ愛想のいい「良い子」に見えるんだよなぁ。

身内と他人の区別がつかないのは
身内がしっかり見ていてあげないからなんだろうね。
629名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 18:11:35 ID:StOx6ew4
なんかさ、最近このスレに
自称「子供大好きミャハ☆ミ」な小梨毒が紛れてる気がする・・・

悪いけど他人の子なんかしったこっちゃないよね
よほど危険でもない限り・・・
630名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 18:16:14 ID:jhZs4lhf
小梨にそんなのいる?
いたとしても小梨子蟻関係ないと思う。
631名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 18:18:19 ID:PGuNJwkU
自分と違う考えの人は自分と違うカテゴリーの人、
同じ子持ちなら同じ考えのはず、

っていう偏った考えの奴って気持ち悪い。
632名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 20:08:48 ID:StOx6ew4
同じ子持ちなら・・・
とかじゃなくてさ

なんか勝手にあぶり出てくれたか

子供はみんなの宝w
どんな状況でも優しくね☆とかキモイよ
633名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 20:22:30 ID:KKbSVQMz
カチンときて頭に血が上っていても、一度深呼吸。
ルールを守って書き込みしましょう。
634名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 20:57:06 ID:kBh+6jQa
「○○ちゃん(うちの子の名前)みたいな子は育てるの大変だよねー、私立なんて無理だよー、あは☆」

確かにうちの子は元気ありすぎるし、主張も激しいタイプだけどさ。
ほっといて欲しいな。
635名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 22:43:34 ID:LCmyEJcr
あら真逆体験。
おとなしすぎるうちの子
「○○ちゃんは普通の公立小学校に行ったらいじめられるから
私立がいいんじゃない〜」
生存競争に負けそうなとこ気にしてるんだってば
636名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 23:04:51 ID:fdo3OGJf
>634
その母、自分の子を行かせたい私立の競争率を下げようと必死なのではw
637名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 09:35:48 ID:NznU1NbL
私も放置粘着子にイライラする事がけっこうあるんだけど 
粘着子のスレが欲しい。 
 
浅子とも違うし、母親は一応いるから託児でもないし。 
この前はじっくり相談で相談させてもらったんだけど 
他の人の粘着された時のかわし方とかも聞きたいし。
 
粘着子のスレ立てたらダメかな? 
638名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 09:41:51 ID:eRBgViIS
吐き出せ ウザイ餓鬼に言ってやりたい一言
はどう?
639名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 09:46:52 ID:viYWCe0I
結局そういう子を放置する親の問題なわけで、
大人が子供相手に悪口を書き連ねるスレというのは
あまり気持ちの良いものではない気がする。
640名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 09:49:40 ID:NFjBZXBB
先月生まれたばかりの低月齢児がいてフットワークが重いので、
ダンナと上の子にとりあえず季節性の予防接種を受けさせた。
その話をしたら
「男の人には貴重な休日なのにそんなことさせられて可哀想」
「女子供だけやってれば十分なの、小児科に男の人をなんて、
本人はどれだけ恥ずかしかったことか・・」
って言われて目玉飛び出たよ。
うがい手洗い・風邪気味のよその子にすごい厳しいママさんなんだけど
いつもその対策から「父親」が抜けるらしい。
それこそ意味がないよなあ・・。
一番よそで色んな人と接触してるのに(もちろん満員電車通勤者)。

でもこの人は特殊だろうけど、「お父さんだけ予防接種ナシ」の家、
けっこうあるみたいだね。
受けに行く機会をつくるのが大変なのは分かるけど、できれば
真っ先に受けて欲しい人だよね。

641名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 10:03:06 ID:NznU1NbL
なんとなく父親は頑丈!ってイメージで受けないんだろうね。 
移る心配なんてしてなさそう。 
 
 
粘着スレの話なんだけで、確かに子供の悪口だらけになるとよくないよね。 
ただ、 
・「本読んで。次はぁ、コレでコレでー。」
・「ブランコ押してよ。」 
・「私も〇〇ちゃん(我が子)と一緒にして!」 
等を言われた時の対策を考えたり 
実際にあった話を教えあったりしたいんだけどそういうのでもダメかな? 
 
「お母さんにして貰ったら?」
で、すむハズなんだけど必要以上に冷たく見られがちだから 
さらにいい言葉を話しあいたい。
642名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 12:34:13 ID:FYHDfkUp
>>640
うちも旦那だけ受けないわけだけど、
満員電車に揺られてる旦那だけが、
毎年無事だよw
予防接種を受けた母子は、それでも
患ったりしてる。その世話をするのは
旦那だが、それでもうつらない。
うちの場合は、事実、頑丈ww
643名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 12:44:54 ID:8OouXPJ9
>>642
家もなぜかそうだわ。
去年も、私と子供はインフルうったのにうったのと違う型のインフルに罹った。
3人同時にインフル発症だったから、看病して病院も連れて行ってくれたのに平気。
旦那の会社も、インフルの人がちらほら出ていても本人は絶対にかからない。
あの無駄に頑丈なのはすごいと思う。
ただ、今回の新型は持ち込まれたら困るから、嫌がっても引きずっていく。

644名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 13:08:48 ID:U9TQkZkS
ダンナって、忙しすぎてインフルに罹ったことさえ気付かないとか
「何か調子悪いんだよなー、でも休めない」で終わりとか
645名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 13:33:08 ID:mqcOWGQG
>>642
逆、逆。
毎年無事だから予防接種受けないんだよw

私も受けたことも無ければかかったことも無いよ。
旦那だけ毎年受けてるわ
646名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 15:33:33 ID:SK+lTbIv
放置子スレでも出て来るけど、粘着子って質問返しされると退散するんだって。
『お母さんはどうしたの?何してるのかな?お母さんいないの?』
『お母さんはどこ?はぐれちゃったの?お店の人(お巡りさんでも可)に言って探して貰おうか?』
で、大抵の粘着子は逃げて行くらしいよ。
粘着子→母親に邪険に扱われている→他の大人に呼び出されて母を煩わせる→母に怒られ(ry
だから『優しく笑顔で親切を装って母親を探す』のがいいらしい。
647名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 15:51:44 ID:dDuGeXm+
放置児ってウザいのに心底可哀相なのがやりきれない。
>619の内容も、それくらいの年齢なら全然普通の子なのに親のフォローがないばかりに・・。
私は619が冷酷という意見に賛成だ。
よくそこまで悪意持った言葉がはけるもんだと寒々しいわ。
でもあくまで心ね。行動自体はわりと親切だったと思う。
648名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 16:44:54 ID:7m9zZTM/
「そろそろお母さんのところ行ったら?」
そんな悪意ある言葉かなー…?
649名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 16:50:36 ID:pEiWZesI
>>647
意味わからん、釣り?
母親に構ってもらえというのはごく自然なこと
つか、母親以上に子供が好きな存在など本来ありえない
650名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 16:51:54 ID:PNN0bWX9
>>648

> 可愛くもないよそんちのガキの相手するくらいなら、我が子と全力で遊ぶわヴォケ。

こっちのことでしょ。
651名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 17:03:37 ID:HEE9Gv/Q
自分の子供がいない人っぽいなー >619
どうであれ自分の子 > 他人の子 だよ
放置子スレでもあったけど、母親が放置子を必要以上に可愛がって
幼心に傷ついた未だに覚えてるって話多いじゃん

652名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 17:04:33 ID:HEE9Gv/Q
アンカ間違えた、失礼
自分の子供がいない人っぽいなー >647
653名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 20:03:11 ID:dDuGeXm+
子供いない人の方がただウザいんじゃ?
自分が人の親になったら、その子の可哀相さがよくわかると思うんだけどね。
誰ももっと構えとか言ってるんじゃない。
ウザいと思うこと自体はよくわかる。
ただ619の文章にある悪意にぞっとするってだけ。
654名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 20:11:46 ID:BJbrMRBl
うーん、最初は普通に相手をしていたと書いてあるし、
人の親になったからとはいっても、自分の子をけなしはじめたりする子を、
我が子をないがしろにするほどになってまで親身に思ったりはしないなあ。
619はお母さんのところへ行けって言っただけだし、悪意があるとは思えないけど…
655名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 20:21:01 ID:HEE9Gv/Q
別にゾッとしない
なにがそんなに琴線にふれたのかわからん
子の可愛さはわかるけど自分の子ありきの話だし

子は平等に可愛いから皆で育てようを履き違えてない?
放置親と同じ考え方だよそれ
まずは自分の子を責任もって自分で可愛がれ
話はそれからだ
656名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 20:27:58 ID:JP4EtNFt
流れ読まずすみません

今日体育館みたいな広い遊び場がある児童館に1歳3ヶ月の子を連れて
遊びに行った。
車好きのわが子は乗り物を見て喜んでいる。
2,3歳くらいの男の子2人が自動車をぐるぐると周辺を乗り回していて、
危ないなあと思った途端わが子が車に近づいた。
乗っている子はスピードを緩めずわが子に衝突、
その子の母は「危ないでしょう!だめだよ!」と怒ってくれたが
倒れる子を慌てて抱き起こすと
もう一人の子が嫌味っぽく「気をつけてよね〜」と。

小さい子が沢山遊んでいる中で
乗り物で走るのを気をつけるのはてめえの方だろうが!と
怒りでぷるぷるしそうなのを押さえて
「そっちも気をつけてよね」と呟く私・・
母親らしき人は見てるだけ。

即効でその場から離れて室内の遊び場に行った。
あの母親何やってんだ!?とその2人の子供に怒り心頭だったけど
自分がもっとわが子の危険を察知してその場に最初から
居なければ良かったんだと思って、ここに書かせてもらって
怒りをすっきりさせてもらってから反省します。
657名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 20:41:41 ID:BJbrMRBl
車好きな我が子のほうから、車に近づいたんだよね。
車のおもちゃに乗るのがいけない場所でないなら、自分自身でも書いてるとおり、
我が子の安全に対してちょっと注意不足だったね。
しかもイヤミを言ったのは2〜3歳の子供でしょう…

見ていただけ・ぶつかった事に怒ったのみの母親・その子供に怒っているようだけど、
自分に対する憤りを、他人に転嫁してしまってるのかな。
まずは落ち着いてから、子供の無事を喜んで、次から気をつけようね。
658名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 21:08:53 ID:tHXQTNZL
>>656読んで思い出した。
いる、その発言する子供。自分がぶつかってきたのに「危ないよ」とか
言って来る子!!

小学校のグラウンドで開催された夏祭りに1歳半の娘を連れて行ったときのこと。
すごい人ごみなので娘と二人、ちょっと端によけて、ジュースだかを買いに行った
旦那を待っていたら、よそ見しながら歩いてきた5歳か6歳ぐらいの子が
どーんと娘に衝突。
慌ててしりもちついた娘を起こそうとしたら「危ないよ。」だと。
こっちのセリフじゃーー!!
しかもその子は親と手をつないで歩いていた。
親!!見ぬフリか!!
659名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 21:15:42 ID:bjPPRzJ9
>655はまず辞書を引け。
660名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 21:26:31 ID:LasnU70I
>>656
>>657に同意
車に乗ってる所を自分から近寄って行ってるのを>>656も見ときながら
2〜3歳の子が止まってくれるだろうと、自分の子を制止しないのもどうかと
1歳なら、ぶつかる前に抱き上げる。
抱き上げられる距離にいる。くらいじゃない?
661名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 21:36:49 ID:tePJvHs0
>>657
↑そういう上から目線的な物言いやめた方がいいと思います。
あなたはそんなにお偉い方なのでしょうか?

それでもなければもしかして釣り??

スルーでいきましょう
662名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 21:42:41 ID:tePJvHs0
>>660
↑この人も頭おかしい
663名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 21:44:37 ID:bqMIDChY
1歳児の親(1人目)って色々と面倒臭いんだよね。
自分もそうだったw
その頃は3〜4歳なんて一番ややこしくて大嫌いだったな。
乱暴だし、意地悪だし、話しは通じないし、貸し借りも下手したら自我が出てない1歳より下手だし、
なにより自分中心に世界回ってると思ってるし。

でも我が子が同じ位になってくると、よほどの荒くれ者でなければ皆可愛いよ。
自慢話も偉そうな台詞とかも、可愛くなる不思議。
私だけかもしれないけど、粘着子とかきたら暇つぶしになってちょっと嬉しい位よ。
自分の子以外の子と遊ぶのが新鮮で楽しかったりする。
もちろん、我が子そっちのけじゃなくて一緒に遊ぶって意味だけど。

でも、何度も言うが我が子が1歳台の頃は大嫌いだった(笑)
だからもうそのうちわかるよ。としかいいようがない上から目線意見でスマソ。
664名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 22:02:14 ID:BJbrMRBl
上から目線にみえたかな、言い方が悪くてごめんね。>>661
べつに書き込み主を責めたりしたいわけじゃない。
自分の子供の安全は、実の親でしか守れないと思うんだ。
子供に万が一があって、後悔も含めて全てを背負うのは実の親。
子供に怪我がなかったみたいで、何より。
ヒヤリハットに通ずる事件だったなって思ったよ。
665名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 22:35:26 ID:ESy5fqlJ
>>663
わが子と一緒に遊ぶ子まで排除するって話はでてないんじゃないかな。
「そんな子放っておいて私と遊んで!」って子にイラっときてる人が書いてるわけで。
666名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 22:58:37 ID:gugjpIZ1
自分でやっといて「気をつけてよね〜」って言葉が達者になってくる2〜3歳の子は
よくやる言い回しだよね。
欲しい玩具があるときに「これ買ってあげるか〜?」とか、自分が勝手に転んだくせ
に「もう、ちゃんと手をつないでないとだめでしょお〜?」とか。
うちの子ですがw
正しい言い方がまだ身に付いていないんだろうね。それ言い方間違ってるよと冷静に
指摘すると、うちの3歳児は「あ、しょっか!」て納得しとるよ。すぐまたやりよる
けど。
嫌みっぽく言ったというのも主観だし、ただ言葉だけなら相手の子に悪気があっての
ことではないんじゃないのかな。
667名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 05:12:38 ID:ruByJxXn
>自分でやっといて「気をつけてよね〜」って言葉が
>>656に向けたい言葉だw
むしろ>>656が釣りに見える
668名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 07:47:47 ID:GeDcwQ9i
>>656は、その時は怒り心頭で周りが見えなかったけど、
あとには落ち着いて、相手ではなく自分が悪かったと反省してる
ここまで執拗に叩くのはなぜなんだぜ
669名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 07:50:15 ID:kmE46ypI
>>663
わかるわ〜。
1歳児の親ってほんとにめんどくさいんだよね。
チョロチョロしだすわが子中心でもの考えちゃうから、
ちょっと上の2〜3歳の、まだちょっと体がデカいだけで1歳児と何の代わりもない子にイライラしがち。
自由に遊ぶ場所で、周りを見て車で走れなんて3歳児にはまだハードル高いわ。
自分の子に不用意に近づくなということを教え込むのと同じ位まあ無理な事と言えば感覚わかるかな?
だから自分が気をつけるしかないんだけどね。
670名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 08:23:54 ID:CULwRXAT
1歳児の親が我が子中心にしかまだ思考が働かない、のはわかるなあ。
友人がそうだったので反面教師にできたよ。
子供がお店のスタッフスペースにとことこ歩いて行ってしまうのに、止めもせず
スタッフが連れ戻ってくるのを、スタッフスペース入り口間際で待っていた。
もしスタッフスペースでたまたま荷崩れがあったらぺしゃんこになるかもしれないのに。

幼児なんて熱いものに平気でさわろうとするし、高いところに昇ろうとするし、
危険を察知する力がまだ無い。そういうもんだと思いながら、
親が危険をエスパーしながら気をつけていくしかないんだよね。

既にスピードだして車を乗り回して遊ぶ子供がいるスペースで、車好きの子供を
いざというときすぐ助けられない場所に「最初から 居なければ良かったんだ」は正しい。
656が車で遊ぶ2〜3歳児の安全なんか考えちゃいないように、
656以外の母親、まして幼児は、656子供の安全なんか考えちゃいない。
今回は転倒で済んだからこそ、怒っていられるけれど、それに気付けてよかったねと思うよ。
671名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 11:26:02 ID:kmE46ypI
いや、他人の親だって一応よその子の安全を考えてはいると思うけどね。
ただ今回の話は児童館でしょ?
別にそこで遊ぶべきことしてる分にはぎゃあぎゃあ親が注意することじゃないからねえ。
「危ないでしょう!ダメでしょ」って言ってるんだから充分常識的な相手だよ。
やっぱ気をつけるのは小さい子の親だよ。
672名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 11:59:01 ID:NXtAgR62
というか、どちらの親も謝るのが筋じゃないの?大きい子の親も小さい子の親も。
親が謝る姿みないと子供も謝れないよね。
673名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 12:17:17 ID:oFvDCdNU
わかる。確かに1歳児の親ってめんどくさい。
子がちょろちょろしてるから危ないですよ、って注意すると
逆ギレしたりするしさ。ほんとにめんどい。
674名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 14:27:40 ID:zdsqvEaE
今、年中の息子がインフルで休んでて、同じPTAのママからメールで「調子どう?」
と聞かれたので「すぐ薬飲んだから調子はいいよ。外に出られないからヒマw」と
返した。
そしたら「実はうちの子もインフル罹っちゃって、でも仕事休めないから預かって
くれない?○○君も遊び相手ができるし、一石二鳥!」みたいな返信が…
病児保育もやってる小児科の電話番号だけメールしてやったが、何考えてるんだ。
675名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 18:10:20 ID:qGaUARPB
>>674
インフル患者の親なんて、休まなきゃならないんじゃないかね。
すごい無神経。
676名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 19:29:37 ID:BGbxn3/1
二人目を妊娠して産婦人科に行ったら、病院を出てすぐに
スピーカーのAさんに遭遇してしまった。
ちょうど私の手には手帳にしまおうとしていたところだった
エコーの写真があり(喜びの余り見入ってしまっていた・・)
言い逃れできなかった。
しかし妊娠したといってもまだ5週。
そして私は今年の春に12週で流産している。
10週を過ぎた時点で周囲に報告していたので、その後は本当につらかった。
なのでまだ当然誰にも知らせるつもりはなかった。

案の定すぐに、それエコー写真だよね!と食いつかれた。
我が子の存在を否定するような物言いも何となくためらわれたので
それは観念したけど、絶対に誰にも言わないで欲しいと念を押した。
春の件も知っている彼女は、天に誓う!と言って去っていった。


今日子供と公園に行ったら、みんなが私の妊娠を知っていた。
Aさんが「喜びは分け合うほどに大きくなるんだよ!」と笑った。
「あと○さんと×さんにもメールしておいたよ〜。大丈夫大丈夫!」
と言われて、カッとなって
「大丈夫ってなに!?それはあなたが決めることじゃない!」
って怒鳴って帰ってきてしまった・・。
遊びたかったはずの子供も、何かを察して大人しくついてきた・・。
ごめんよ・・。

Aさんからメールが届いたので一応見てみたら、お説教だった。
せっかく公園に来たのに○ちゃんが可哀想、今からそんなんじゃ
二人ぶんの育児なんかできっこないよ、もっとしっかりしなよ、だって。

お腹に悪いと分かってはいるけど、イライラが止まらない・・。
まだリアルでは夫にも知らせてないので、誰にも吐き出せない。
677名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 19:43:36 ID:iXEwYuDs
なんじゃ、そりゃひどいひどすぎる。
Aには正攻法できっちり言ったほうがいいんじゃない?今後の近所つきあいにも
かかわってくるし。
12週で流産のあとの妊娠でまだ5週だから夫にも言ってないのに…って普通に
言っても誰もが納得するよ。
みんなに言うこたないけど、Aにも強く出られるような誰か相談できる人いない
のかな。
678名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 19:46:18 ID:1uSLEyeP
今日知った、ってわけでもないみたいなのに
旦那に言っていないその神経が解らない。
自分一人で孕んだんじゃないでしょ、旦那には知る権利があるんだよ。
それともまた流産しそうだから言わないの?

ご近所から妻の妊娠とか流産とかを知らされるだろう旦那カワイソス
679名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 19:49:09 ID:8ZBDQN2p
おしゃべりだってわかってる人に打ち明ける方がお馬鹿。
っていうか旦那には早く報告すべきじゃね?
旦那の子どもでもあるんだから。
680名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 19:51:49 ID:VJMDmVpU
春に流産して、もう妊娠かあ。
なんか人それぞれとは言え、一周忌も待たずに
なかったことにされた流れた子が可哀相。

Aもひどいけど、なんかお腹の赤に対する愛情がなさそうな>>676もちょっとね。
681名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 19:57:59 ID:lZ9/bX0N
おまえら報告者たたきもいい加減にしろよ。
682名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 19:59:15 ID:lZ9/bX0N
この流れに心底カチムカ。
>>676のお子さんが順調に育ちますように。
683名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 19:59:41 ID:CULwRXAT
前の子供の悲しみがまだ記憶に新しいのに間違いだったら悪いと思って
病院で確定してから夫に報告しようとしたかもしれないのに
まだ夫に言ってない事をそんなに責めるような事かな。

>>680
そこで676を責めようと思う神経がわからない。
あえて避妊をこころがけてるのでなければ、
赤ん坊は自然な授かりものでしょうよ。
684名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 20:06:49 ID:G4VYuaae
>>683
文盲?
すでに病院で確定していて、そこをスピーカーAに見られてるでしょ。
Aが話をばらまき終わってるから、少なくとも一日以上はたってる。
それなのに旦那に言わないのがおかしいって言われてるの。
子どもは自分一人で作ってるんじゃないよ。
685名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 20:11:04 ID:348XRHpU
悪いけど、自分もちょっと、この人の神経がわからない
春ってのがいつかわからないけど、いま5週ってことは、
赤ちゃん流れてから数カ月でもう子作りしてるってことでしょ
この人は、「どうせ生まれなかったから」って思ってるのかもしれないけど
自分なら、亡くなった我が子のことを偲んで、一年くらいは間をあける

それと、言ってほしくないって言われてるのに
言いふらすAがひどいっていうのは別の問題だけどさ
686名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 20:18:22 ID:pP6vL0nu
お前ら楽しいか?人でなしめ
687名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 20:19:03 ID:JHtygljH
こんな人で無し達が主婦だったり人の親だったりする現実に絶望した。
688名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 20:19:56 ID:WG7R9feR
誰がどれだけの期間悲しんだり、いつ子供授かっても本人の自由じゃん。
報告者叩いてるお前ら全員基地に見えるよ。
689名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 20:25:35 ID:roKZQxX2
スピーカーはどうしたってスピーカーだし、
天に誓って!なんて言って黙ってられるくらいなら今頃スピーカーじゃないだろうし、
>我が子の存在を否定するような物言いも何となくためらわれたので
なんて言ってないで否定すればよかったのに。
690名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 20:30:27 ID:HkC9y7hb
なんで話の本筋とは違うところで報告者叩いてるの?この気持ち悪い流れにカチムカだよ。
691名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 20:33:02 ID:Aybq4Ua7
>>689
同意。
別に「エコー写真じゃないよ」って言えばいいだけだし。
旦那にも言ってないのに、赤の他人のスピーカーに
妊娠のことを先に打ち明ける方が嫌だわ。
692名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 20:40:25 ID:h7quywkJ
>685とかもう最悪だ。
何様で、何の権利があって、そこまで他人を傷付けられるんだろう。
流産の経験があるのかどうかしらないけど
「どうせ生まれなかったから」なんて思えるはずないじゃん。

数ヶ月後の妊娠は、亡くなった子のことを考えてなくて
1年だったらいいの?その線引きはなんなの?
むしろあんたは、1年経ったら、亡くなった子のことを
すっぱり割り切って、「さあ、次の子次の子!」って思うの?

本当に頭にくる。
産んであげられなかった子のことは、1週間後も1年後も同じように
ずっとずっと考えてるんだよ。
その子はもちろん、夫にも上の子にも申し訳なくて
ずっと自分を責めてるんだよ。
でも、もう一度赤ちゃんを抱きたいと思うんだよ、自分が妊娠できるうちに。



693名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 20:43:53 ID:2J+Xqsak
感覚の問題でしょ。
子どもが流れて二、三カ月でもう子作りできる人もいれば、
数年にわたってそれを悩む人もいる。
まあ、一周忌っていう考えもあるから、一年くらいは間をあけて
っていうのが感覚としてはわかるけど、それも人それぞれ。
694名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 20:47:14 ID:RGcbYy2Q
わけわからん。
なんで流産したらその後1年はあけろとか言われなければいけないんだよ。
ほんとわけわからん。
すぐにまた作りたいって思って何が悪いんだ。
しかも話のポイントはここじゃないだろうよ。
なんかもう奇妙すぎて笑えてくるな。

スピーカーにガツンと言った>>676はgjだ。
「誰にも言わない」→すぐ言いふらす(しかもばれても悪びれもしない)
ってこと自体はしたないことだ。
本人が言われたくないって言ってるんだからそこは守るのが普通だ。
さらにその後の、その上から目線のメールは何なの。
気持ち悪い人だね。

とにかく>>676の赤ちゃんが無事大きく成長しますように。
695名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 20:53:25 ID:7Pu2b26F
流産してすぐだったり、出産してすぐの方が出来やすいんじゃなかったっけ?
早めに欲しいなら、別にいいんじゃないの?
696名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 21:00:59 ID:GkLn1W7a
>676
嫌な目に遭いましたね。
でも今は授かった命を守る事に専念しましょうね。
親しいママ友はいる? その人にだけ真実伝えてあとは黙っていましょう。
私も不妊外来通っててある検査の後すぐ妊娠してそれこそやはり5週くらいで
エコーとってもらいました。
本当に御豆さん?な胎児なんですよね。
それがすくすく育ってきて「私のお腹は畑かな?」なんて思っていましたが
ヒツジ年に出産なのでそのうち「私のお腹は牧場だわ」とはしゃいでました。
そして生まれてきた娘は牡羊座、ほんわか、おっとりな性格ですが自分の主張を曲げない
回りに動じない子に育っています。まさにヒツジそのもの。
生まれてくるお子さんは寅年でしょ。
虎のごとく強い元気なお子さんを授かるんです。上のお子さんと一緒に
「どんな元気な虎さんがママのお腹から出てくるか楽しみ」にしてください。
公園のママ友関係なんて一過性です。
どうしても子供の公園時代、幼稚園時代の母親たちの中には無神経な人も多いから
無視しましょう。
とにかく御主人に報告しましょう。御主人の輝く表情を見てあなたも妊娠を知った時
同じ表情をしてたのだと良く思い返してください。嫌な事吹っ飛びますよ。


697名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 21:06:52 ID:N9NSQelP
夫婦で悲しい気持ちを慰めあうって事もあるだろうに。
飲酒ひき逃げで子ども三人亡くした両親が妊娠したら
立ち直りが早いだの、本当に悲しんでないとか叩く人って
こういう人達なんだろうね。
698名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 21:10:12 ID:2xTyxkyQ
「妊娠ではない」と言えたらそりゃ良かったのかもしれないけど、
とっさに嘘付くのって、付き慣れない人にはなかなか難しいよ。
否定したところで、スピーカーの様な俗物はかなりしつこく食い下がるからね。
旦那に言うのは、何かしら事情があって、タイミングを計ってたんじゃない?
長くても2〜3日の間の出来事だろうし。

そんで>>685が最低な事に同意。
あまりに最低すぎて驚いた。特に4行目。

>>676は、いかれたスピーカーのことなんて、まったく気にする必要ないよ。
子供達のことだけ考えてればいいんだって。
699名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 21:11:46 ID:xNohdwwA
うわ…何だこの流れ
叩いている人達、本当に人の親?
子供は醜いあなた達の姿を見てますよ

文章からでも醜い姿が想像出来るよ
私の近くにはいないことを願いたいわ
700名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 21:12:24 ID:BPgB1POq
約2歳の息子がなぜか今日にかぎってオムツを脱いで畳の上にトイレをしてしまった……
なんでいきなりやったのかを聞いてみたら、大人みたいにオムツをぬいでトイレしたかったらしい
オムツ離れの良い機会なんだろうけど畳にしてしまって臭いもモノもなかなかとれないしつい怒鳴ってしまって………
かなり自己嫌悪………うあぁぁぁあぁあぁぁぁあぁあぁ
701名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 21:16:44 ID:aNL+5RRU
人達?

全部単発IDでんがなw

てかマジで妊娠・出産経験ある人とは思えない
妊娠出産に夢を抱いてる自称子供好きの毒としか思えない

このスレ最近やたらと博愛主義で理想の高いキモイのいるじゃん

702名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 21:17:02 ID:bNBZVx33
>>676は何一つ悪くない。今はゆっくり休んでください。
703名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 21:19:56 ID:aKBn/O9t
そういう人だと分かってるのに、教えてしまうのはバカ
704名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 21:24:39 ID:aNL+5RRU
馬鹿はお前 >703
705名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 21:34:06 ID:xNohdwwA
久しぶりに読んでてイライラした叩きだった。

ストレスは母体に良くないからスレを見ないことをオススメしたい

あと、実家に戻ってゆっくりするのもオススメ
馬鹿な奴なんかに関わらない方が良いよ
深呼吸して、お腹の赤ちゃんに沢山酸素を吸わせてあげましょうね。
706名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 21:35:31 ID:2xTyxkyQ
>>703
教えてしまったというより、運悪く居合わせてしまったって感じ。
スピーカーみたいな奴は、こっちが否定したところで、
どっちにしろある事ない事言いふらすんだよ。

だからやっぱり、>>676は、気にしないのが一番。
707名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 21:37:51 ID:aKBn/O9t
>>706
あ、そっか…
後で「あのときやっぱり〜」ってキチ化したらこわいね(´・ω・`)
708名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 21:42:15 ID:e3znsOOn
>>703
本人が「お腹の子を否定するような事を言いたくなかった」って書いてるし、
上にも書かれてるけど、とっさに嘘つくのって難しいよ、普通。
ましてや以前にそんな悲しい事があったなら、上記のような事を思うのは当たり前じゃない?
>>676さん、そんな的外れで非常識な人なんてかまわないで、どうぞご自愛なさってください。
709名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 21:44:12 ID:6fsHH6e0
皆さん、>>676の最後の行の
「リアルには旦那にも知らせてないので」から
旦那さんに妊娠も告げてないと読み取ってるの?

リアルでは旦那にもこの一件を知らせてないから(妊娠自体は当然知ってる)、
リアルでは吐き出せなくてイライラするって意味だと読んだんだけど
私が文盲でオケ?
710名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 21:46:08 ID:y9BlNfWI

・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
 説教や長期に及ぶやり取りを行うことは厳禁でよろしくお願いします。
711名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 21:48:09 ID:W+0d3se/
>  説教や長期に及ぶやり取りを行うことは厳禁でよろしくお願いします。


>>1が見えないやつらばっかだな。どっちも守られてない。
説教するやつらも馬鹿なら、それを引きずるやつらも馬鹿だ。
もうやめとけよ。
712名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 21:59:15 ID:/Hr9D+I8
>>711
↑まあまあもちつけって
713名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 22:08:50 ID:3zS9g3S7
ちょっと体調が悪くて・・と言ったって、場所が場所だけに、
「妊娠したみたいだよ」と言いふらしてただろうね。

あと、>>695のような事聞いたことがあるな。
>>709と同じように読み取った私も文盲かしら?
714名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 22:15:59 ID:bKUj2vZB
>>676
Aさんはちょっとおかしい人なんだと思う。
多分周囲の人もそのうち気づくから、離れたほうがいいよ。
あと、辛い思い出だし誰にも話したくない気分かもしれないけれども
グループ(その人間関係)の中で常識がありそうで実力のある人一人でもいいから
春の件から今回の病院前でのやりとり、その後のAの振る舞いについて
相談という名目できっちり話しておいた方がいい。
そこまで無神経な人なら、多分他にもモヤモヤさせられてる人がいると思うよ。
もしもいないとしたら676さんだけをターゲットに嫌がらせしてるとしか思えん。
715名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 22:37:25 ID:zE7RPTwD
長くなるかもですが、はきださせて下さい。

今日児童館に一才三ヶ月の息子を連れていった時の事です。
いつも通り、少し離れたところから子どもを見てると、
二歳半〜三歳くらいの男の子(A)がいきなり他の一歳半の子の頬を平手打ちした。
あまりに突然の事にボーゼンとしてしまい、固まっていたらAが息子の方へ。
やばい!と思い駆け寄ったが間に合わず頬をつねられた。
息子はもちろん号泣、先に平手打ちされた子はびっくりしていたけど、泣きはしていなかった。
私がAの手を掴み「お母さんどこ!!」と聞いたら親が「ごめんなさいー」と言いながら駆け寄ってきた。
子ども放置でおしゃべりしていた。
親が「A君!謝りなさい!」と怒るが、イヤイヤ期なのか一向に謝らないので、代わりに親が謝ってきた。
かなりムカムカしていたが、喧嘩ごしになるのも良くないと思い、その時は息子をなだめつつその場を去った。

その後はAをずっと警戒してたけど、一瞬の隙をつかれ今度は手を叩かれた。
二回目も全く同じパターンで、息子が泣くまで親は気づいていなかった。
今度は「ちゃんと見ててください」と一言言ったけど、Aは怒られてもケラケラ笑って全然気にしていない。

Aは息子以外にも何人かに手を出していたので、一応児童館の人に報告しといた。
あまりにも自然な流れで(通りすがりや、オモチャを取るついでになど)叩いたりつねったりするので、叩かれた子の親は気づいていないパターンが多かった。
手慣れた感じが恐ろしかったです。

叩きグセがある子を放置して、おしゃべり出来る神経がほんっっとに分からない。
思い出して今でもイライラ。

近くで遊んでいるだけであからさまに避けるのも良くないと思ってたけど、今度からは全力で避けます。

携帯からの長文失礼しました。
716名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 23:19:54 ID:mjvO99EE
オチしてる人の大半が>>709>>713と同じ考えでしょ。
普通の読解力あれば把握出来る範囲だよ。
勘違いして喚いてる人みっともない。
一年待てだの言ってる人は当事者の年齢も身体的状況も生活環境も知らずにズガズガ言って節操ないね。
そこまで他人が話しを脱線させて叩く必要ないでしょ。
嬉しさの余りエコー写真見て歩いてるなんて想像しただけで幸せな気分でニタニタしちゃうよ。
元気な赤ちゃんが産まれるよう祈ってます。
おめでとう!!
717名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 23:35:56 ID:qGaUARPB
>>676
妊娠おめでとう!
私は10週で流産経験しています。
そして3か4ヵ月あけて、妊娠。

あの悲しさは本当に辛かったです。今でも。
でも、直ぐ戻ってきてほしくて、本当は次の生理終わったら
トライしたかったくらいだったよ。

1年なんて待てるか。
718名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 23:59:47 ID:276ENpzD
>>715

私は、そういう他人のこどもに言えないタイプだったんだけど
娘が引っ込み思案だったもんで、このままじゃいかんと思い
はっきり言うことにした

怖い顔して辞めなさいって言えば止める子にしか遭遇してないけど…

聞かない糞ガキ放置はうざいな〜

719名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 00:28:42 ID:l7mYWQqS
うちの娘(3歳)は他の子の強引な押しや泣き落としにめっぽう弱い
そのせいか、娘の友達は娘相手だとおもちゃや遊具は強引に奪い取る又は今すぐ代われと泣きわめくことが多い。

できれば自分で断ることも覚えて自力で解決できるようになってもらいたくて、
手を出さず口を出さずで見守っていたんだけど、相手の子の図々しさはどんどんエスカレートするし
親も「私子ちゃんは嫌って言わないからね〜」とか言って自分の子を制止もしない。
ずっとモヤモヤしてたし、娘もここのところそういう子たちと遊んだ夜は夜泣きするようになって
寝言でべそをかきながら「これは○○の!今使ってるの!」って叫んだりして
娘にも昼間は口に出せなくても腹に据えかねるものがあるんだと思って、しばらく私が間に入ろうと決めた。

そして今日。公園で娘がブランコに乗ると、その子が駆け寄ってきて「●●ちゃんが乗りたい!代わって」と
当然のように要求。普段は娘がすぐ降りちゃうんだけど、今日は娘が降りる前に
私が「今○○はブランコ乗ったばっかりなの。だからちょっと待っててね」って言うと
いつもと違う対応でちょっと面食らってたけどすぐに「やだ!待たない!今すぐ乗りたいの!」って騒ぐ騒ぐ。
その公園はブランコが隣にもう一つあるんだけど、ちょっと壊れ気味(乗れないわけではない)なので
うちは当然壊れてない方に乗ってた。あんまりうるさいから、
「じゃあさ、隣のにとりあえず乗ってたら?もう少ししたら代わるから」って言ったら
「なんで●●ちゃんがこっち!?○○ちゃんがこっちに乗ればいいじゃん!」って返された

なんかもう完全に娘は格下扱いなんだな〜orz 娘は私が守ってやらなければと決意した一日でした
720名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 00:50:13 ID:TP5+agnc
人のこととはいえむかつくー!!
いい年して順番も知らないの?馬鹿?って鼻で笑ってやりたいね
お子さんを守ってやってくれ〜!!
乙でした。
721名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 06:28:25 ID:7Zu2PKho
駆け寄っても間に合わないくらい離れた所にいたの?
幼児のAが息子さんとどれくらい離れた場所から近づいてきたのかわからないけど。
今回はつねられただけ(痛いとは思うけど)で済んだけど、玩具で殴られたとか突き飛ばされて頭を打ったとかだったら大変だよ。
722名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 07:30:12 ID:0L44n0Lf
>いつも通り、少し離れたところから子どもを見てると、

1歳3ヶ月なのに?
723名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 08:12:03 ID:f8g8JIeW
>>722
さっそくアラ探し?w
なんか大変だね、アナタ
724名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 08:47:35 ID:ECIyfqiw
>676
妊娠おめでとう。Aの口引き裂いてもいいぐらいだ。
725名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 08:51:24 ID:FcSx+fS9
>>721-722
何も体育館みたいな所のど真ん中で遊んでる子供を
遠くの壁際から見ていた訳じゃないでしょうに。
児童館ならせいぜい10畳〜16畳くらいじゃないの?
むしろ子供に付きっきりの親の方が邪魔だし危ないんだよ。
自分の子供に夢中で、デカ尻でよその子供を突き倒したり
玩具を踏み壊したり、よその子供の頭に肘鉄したり
座ればデカ尻から根っこ生やして動かないし、
子供の遊び場塞いでるくせに、よちよち歩きの子が
ちょっと肩に手をついただけで思いっきり振り払ったり
睨み付けたり、立ち上げるときに着いた手で子供の手を潰したり
挙げ句の果てに人数が集まると円座になってお喋り大会。
だから家の近所の児童館は『親は壁際!』が決まりになってる。

場所によって、児童館によって色んなルールがあるんだから、
何でもかんでも噛み付くんじゃないよ、みっともない。
726名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 09:51:06 ID:bJmT0WqZ
先日、子供を幼稚園に送った後歩いていたら
ちょうど自治会で一緒に役員しているおばさまに会い
公園のベンチでそのまま打ち合わせしていた。
(まぁ他所から見たら単なる談笑)

公園なのでそのまま未就園児も数人いて、親はベンチで
談笑していたり携帯いじったり。

私は滑り台にヨチヨチの子がまとまりついていてあぶないなぁなんて
思っていたけど、自分の子もいないから余計なおせっかいと思い無視。
そして書類を見ていたらドンっと鈍い音。
どうやら滑り台の上から落ちたらしい。

親達は「どうして落ちたのですか?」って私たちに聞いてくる。
母たちは全く見ていなかった様子。
シラネーヨと思いつつびっくりしたわ。

727名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 10:02:01 ID:PrKiprg8
715です。

一人遊びも大事と思い、いつも少し離れて見ていました。
おしゃべりもしていませんし、目は離していません。
危ない所に行こうとした時などはすぐに近くに行きますよ。

ただ今回は、不覚にも突然の事に固まってしまい一歩が遅れ間に合いませんでした。
息子には申し訳ないことをしたと思ってます。

なので、次回からは全力で避けますと書きました。
親が近くにいても平気で手をあげる子なので。
728名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 10:43:04 ID:O/Bxd6XE
なんかこういう時に「子供に申し訳ないことした」とかいう発想って気味が悪い。
放置してたんでなければ、つねられた位(自分の子に対して)そこまで気にすることないよ。
相手に腹たてるだけでOK。
729名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 11:15:22 ID:erbXxOAi
汗疹が全然治らず、7ヶ月の子を連れて、皮膚科へ行きました。
その待合室で居合わせたおばさんにカチムカ。

オバサン「あらあら、どうちたの〜かゆいの〜?」
私「汗疹が治らなくて・・・」
オバサン「そーんなに太ってたら、そりゃ汗疹にもなるわよね〜。ミルクでしょ?」
私「いえ、母乳です」
オバサン「そう・・・でもジュースとかオヤツもあげてるんでしょ?」
私「いえ、母乳だけです」
オバサン「あっそ!」

ここで名前が呼ばれたので診察室にいきましたが、なんかカチムカ。
特に最後の「あっそ!」が、キツイ言い方でした。なんで?って思った。
確かに7ヶ月で10キロで、少し大きめかもしれないけど、太ったのが母親のせいだと
言いたいのが目に見えて、ものすごく嫌だった。
730名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 11:30:37 ID:lunWvqen
嫁に嫌われるタイプのおばさんだね・・・乙でした。
731名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 11:40:08 ID:JtRp169s
なんで保健センターの保健婦って敬語使えないんだろう。
長子が9歳だから9年前から思っていたけど
初対面なのに変に馴れ馴れしくしてるつもりか
時折敬語を織り交ぜたようなタメ口がどうも苦手だ。

以前「初対面なので敬語でお話出来ませんか?」と言った事があるが
末子のポリオで聞きたい事があったので、保健センター電話し
「つかぬ事お聞きしたいのですが…」と言った瞬間
うんうんって言ってた…。
全力で親身になろうとしてるのが伝わってウザい。
732名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 11:56:26 ID:tH31Cr3G
>>731
確かに、その手の職種の人達(看護婦、保育士とかも良くある)のいきなりのタメ口に
違和感を感じる事は往々にしてあるけれども
「初対面なので敬語でお話できませんか?」と本当に注文つけてしまうのも凄い。
別にその場だけのお付き合いなんだし、普通はスルーする。
気に障るのはわかるんだけどね。
しかも、保健センターに電話といっても相手は731さんからの電話だとは
すぐには判るはずもないわけで
「こないだ敬語を遣うよう言ったのに、電話したらなおってなかった」と言っても
流石に無理があるような気がする。
何度も言い続けてれば、保健センター内で悪い意味で有名人になれて
顔の見えない電話だろうがなんだろうが
いつでもすぐに敬語対応してもらえるようにはなると思うが。
733名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 12:07:36 ID:P2u8iHMf
母子手帳に、対応方法欄がれば良いんじゃね
□敬語を交えて
□フランクに
□友達っぽく
□2ちゃんねるっぽく
734名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 12:11:25 ID:Nt6VQ2KI
>>733
□小町っぽく
 →そんなことで悩むなんて、よっぽど暇なんですね。

□教えてgooっぽく
 →よくわからないけど、ぐぐったら出てきたんでこのサイト見ておいてください。
735名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 12:12:09 ID:cHDFKqaF
>733
ww
2ちゃんねるっぽく、って思わず選びたくなるけど
ちょっと信用できないよねw
736名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 12:12:41 ID:O/EILT6l
そうだね、覚えてないよね。
毎回言っては?私は○○と申しますが敬語使ってくださいって。
保健センターがなんなのか知らんので、「そういう人うざいよねー」
という共感はできないが、知らん人に敬語は常識と思うので言ってもいいと思う。
ギャル向けショップでの店員のタメ口もやだったもん
おばさんだからもう行かないが
737名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 12:20:49 ID:9SCfNEzE
>>734
□小町っぽくなら、
→あなたが悩んでいるのに、父親であるご主人は何もしてくれないのですか?
その点私の主人は・・・と私にはもったないくらいの対応をしてくれました。
もありw
738名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 12:27:59 ID:O/Bxd6XE
相手の言葉で普通は自然とどう対応するか見極められるもんなのにね。
「あの〜、すいません」の人にはうんうんでいいけど
「つかぬ事をお聞きしたいのですが・・」にその対応って、ちょっとどっか感覚ズレてないと難しい。
親身に親しげに、はいいけど導入は相手の様子みて丁寧にする事も必要だよね。
739名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 13:02:29 ID:O/EILT6l
>>737
2ちゃん口調よりむかつくww
740名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 13:05:39 ID:aRs5S00B
>>737
wwwww
741名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 13:22:15 ID:EEnDaq3n
□林先生で
とかないのかw
742名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 13:27:10 ID:Bx6V8EeL
>>741
悩みの原因をすべて想像の産物にしてしまうんですね、わかります。
743名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 14:31:08 ID:ED0uG8yi
□ブロント風に
とかやったらもうなにがなんだかだろうなあ。
744名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 16:24:11 ID:FcSx+fS9
□美味しんぼ風に

□松岡修造風に
745名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 16:31:31 ID:ED0uG8yi
>>744
「こんなものは育児じゃないね。ついてきな、本当の育児を見せてやる」とか思いついた。
746名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 16:34:22 ID:V7/9FSBl
それでハチミツ与えるのかw
747名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 16:37:20 ID:jtneQuCM
何ちゅうもんを・・・何ちゅうもんを食べさせてくれんや・・・
748名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 16:41:07 ID:pL84CaDM
ふっ、お前の未熟さがよく表れた一皿だな。
みなさん、ハチミツがこの程度のものだと誤解なさらぬよう。
749名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 16:43:39 ID:rLJQX1Ys
おまいらノリ良すぎ
750名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 21:50:41 ID:W+lrViNX
唐沢の演じる山岡がまた観たくなったじゃねーかw
751名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 22:33:27 ID:dMmqDwf6
シャッキリポン!と踊るんですねわかります
752名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 22:55:56 ID:qeSbAeM6
美味しんぼにチェック入れたじゃないかw
753名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 03:09:42 ID:NU4KulEm
>>731にハゲドウと思いつつ、何なのこの流れw

私も2ヶ月の助産師訪問のアポにかなりムカついたけど、産後のイライラのせいにしてたよ。
本当に昔からいきなりタメ口で上からモノを言う人多いね。

うちは朝一番に電話があって
「〜の助産師でーす♪赤ちゃんは元気?普通分娩?3人目だから楽よねー」
は?痛いのは同じだろ!むしろ太りすぎで時間かかって大変だったわい!

「母乳?あ、母乳なんだー偉いねー楽でいいよねー」
は?エライって何だよ?上の子は完ミだったからバカだったとでも?
「1ヶ月健診は行ったぁ?あ、ちゃんと行ってくれたんだーありがとぉー☆」
って…行ってくれたとかってね、我が子ですしね、あなたうちの子の何なの?
みたいな、顔も見たことない相手には敬語でなくてもせめて丁寧語で話そうよと思ったよ。
しかも聞いてくる内容もどうよと思ったし!
ちなみに助産師のセリフの後は私の心の声で、実際はちゃんと話してます。

フレンドリーに話せば相手が心を開くとでも思ってるんだろうか。
私の心が狭いのかと思って吐き出せなかったけどスッキリした。
754名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 03:50:05 ID:ei4vFvK4
>>753
私だったら、適当に言い返しちゃうかも・・・。
「〜の助産師でーす♪赤ちゃんは元気?普通分娩?3人目だから楽よねー」
→「あんまり楽じゃありませんでしたー(笑いながら)何人産んでも痛いもんですねぇー」
「母乳?あ、母乳なんだー偉いねー楽でいいよねー」
→「母乳って偉いんですかぁ?でも、私的にはミルクの方が楽でしたねぇーあはは」
私の個人的意見では、ミルクの方が楽だった。(うちは混合だった)
母乳はちゃんと出てるかどうか判らないし、食べるものに気遣いが要るし、痛いし、授乳中動けなくて辛かった。
「1ヶ月健診は行ったぁ?あ、ちゃんと行ってくれたんだーありがとぉー☆」
→同じようなテンションで「いーえー!どーぉいたしましてーぇ★」
同じテンションで言うと、結構相手はハっとする。
そういう風にかわしてくと、相手のテンションが段々下がってくると思う。(私の経験から)
お試しください。
755名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 08:06:33 ID:R9HQK2y9
いやほんと保健婦さんって、必要あるのか??って位全然役にたつこと言ってくれないよね。
検診要員としては必要なんだろうけど。
聞き出すからじゃあと思いついたこと相談してみても、役にたつアドバイスをもらえたこと一度もない。
「そんなもんよねえ〜」「お母さんは心配だよねえ〜」「まあ様子見て〜」
そんなことなら近所のオバチャンでも言えるわ。
756名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 08:45:59 ID:oXy80LMg
>753
なんか、非行少年に対するお役人の「ウンウン、君の気持ちは解かってるんだよ」的な
理解ある大人ぶりっこみたいだな。
757名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 09:32:24 ID:iwu/HLhY
赤ちゃんにはタメ口で話しかけて
お母さんに突然敬語って難しいのかな

子供の対応たくさんしてる歯医者さんとかも
やたらと猫なで声で優しかったりするよね

「痛くないですよ〜」
・・・いや、歯医者は痛いもんだろ。
痛くてかまわないんだけど

758名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 13:34:41 ID:V7ARfWSA
私も訪問相談に来た保健婦さんについて、保健センターに苦情入れたことがある。
髪の毛紫の殆ど婆さんだったけど、裸にして体重測った後にいきなり汗疹に薬塗りおった。
無地の薬壷に薬名書いてある奴で、年寄りの育児や治療の知恵は今時信用できないし
その保健婦さんが帰ってから速攻洗ったよ。
759名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 14:52:35 ID:BZhrempo
「なんか問題あります?」「いえ」
で帰っていったうちは運がよかったのか
マジで自己紹介以外はこれしか言わなかった
うんうんという感じで帰っていった
760名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 15:00:49 ID:/P1qsOGB
>>758
それは神経質すぎ。
少なくともにちゃんでわかったつもりになってるあなたよりは知識あるからw
761名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 15:19:19 ID:ip7Ty3vg
>760
えええー??
いきなり医師でもない人になんだかわからんもの塗ったくられたらイヤじゃない?
762名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 15:20:31 ID:RBkkJ0BC
うーん、その無地の薬壺と言うのが病院のなら誰に処方されたんだ?だし、
自作の薬ならもっと嫌かも。
中身のわからない薬をいきなり塗られたら、赤ちゃんじゃなくても嫌じゃない?
本人が既に別の薬を塗ってる場合もあるしね。
こと薬に関しては神経質だとは思わないな。
763名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 16:10:35 ID:ei4vFvK4
保健婦って言えば、トンチンカンか、マニュアルのまんまが多いよね。
例えば「うちの子寝ないんです」
保健婦「昼間、たくさん遊んであげて、疲れさせてください。そうしたらグッスリでしょう」
はぁ?バカか?
そんな事は常識だし、当たり前にやってる事。
それでも寝ないから困っているんじゃん。
マニュアル通りの回答しかできない、当たり前の事をさも大袈裟に言うしかできない。
なのに「育児のプロ」と銘打たれてるのが腹立たしい。
764名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 17:01:09 ID:Lqyf8AOD
>>763
なんか2ch上でもよく見るような流れwwww
保健婦がその内「どうせ充分遊ばせてないんでしょ!!」とか
ゲスパーするだけして切れそうな悪寒wwww
765名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 18:05:05 ID:gT1MiNJO
>>764
こいつの盛り上がり方がよくわからん。
766名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 19:16:07 ID:Bjxepyuv
流れブタギル
何人かのママと子供(0歳児)で集まっていた時の事
Aママの子が他のママさんのペットボトルで遊んでいた。(口にペットボトルいれて遊んでいた)
気付いたAママ…
「キャーA子ちゃん止めて!」と子供の口からペットボトルを出し、子供の口をこれでもか!って位に拭いてた。
ペットボトルはその辺に放り投げた…
お宅のお子さんが舐めて汚した他人のペットボトルは、拭かないんですか?と思った
いつも自分の子供が一番の人だからか、モヤモヤしてしまった。
767名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 19:16:30 ID:Lqyf8AOD
私の付いて行けないノリは世間の非常識ですね
わかります><
768名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 19:28:57 ID:x/IyluYj
出遅れた感がカワイソスw
769名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 21:11:20 ID:IQFh5rpQ
>>767
いや、ほんとあなた変だよ。
なんもおもしろくないとこで草はやしてるし。
770名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 21:15:37 ID:IQFh5rpQ
>>766
それはかなり嫌かも。縁切りレベルだな〜。
771名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 21:34:31 ID:Bjxepyuv
>>766です
>>770ありがとう。分かってくれて。
A子ちゃんがペットボトルで遊ぶのは構わなし、なんとも思わないんだよ
うちの子供もペットボトル大好きだし
ただ、その後のAママの対応にイライラ…
縁切りレベルか…そうか…
772名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 01:34:45 ID:2FTGubtP
>>769
次は「あなた2chに向いてない」ですね
><
773名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 02:23:09 ID:wUvz6HRc
>>772
そこは
><じゃなくて
わかりますじゃないと
面白みに欠ける
774名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 10:25:05 ID:W50OP0mu
というか、767(772)にはがんばって2ちゃんぽくしてるのか?という違和感しか感じない。
775名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 13:39:45 ID:ZzrLy+cZ
「偏向報道」抗議者に「不問」求める 訪台のNHK番組関係者
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091006/biz0910060131000-n1.htm
776名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 12:48:32 ID:gtbYhyqd
今朝、友人の個展を見に行った。
雨だったが、今日で終わりと言うこともあり、たくさんの人で賑わってて、
知り合いともたくさん顔を合わせた。

私は0歳児を連れて車で行っていたが、Aさんは3歳児を連れて、バスで来ていた。
軽く立ち話をして、そのまま帰った。
そしたら今さっき、Bさん(小学生持ち)から怒りの電話がありました。

B「なんでAさんに声をかけてあげないの!?雨降ってるのに、子供連れて可哀相でしょ!
  自分も子供連れているくせに、相手の苦労が分からないの?
  そんなに冷たい人間だと思わなかった。大雨の中、Aさんバスで帰ろうとしたんだよ?
  友達が困っているのに、助けてあげようと思えないなんて、信じられない!!!」
私「いや、私免許取立てで運転が危ないから、他の人乗せる自信ないし、チャイルドシートないし」
B「そんなこと言っている場合じゃないでしょ!何で分からないの!!!」

これ以上話しても無駄だと思ったので、適当に濁して切った。
ちょっとおせっかいだけど、親切で情に厚くていい人だと思っていたBさん。さようなら。
777名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 13:04:00 ID:FVuwOLOU
>>776
AからBにその話しが回ったのだとしたら、Aも切るべき。
778名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 13:08:05 ID:QxOL5Ip4
お、おつ・・。
自分も3歳児もちだが、赤ちゃん連れの人に頼ろうなんて思わないよ。
3歳児はカッパ着て長靴履けて自分の足で歩けるんだから。
そういう場合、赤ちゃん連れの人が車なの知ったらホッとするだけだと思う。
ああバスじゃないんだー、よかったー、って。

もしAさん自身がBさんに愚痴って〜なんて話だったら、自分ならAさんもFOだ。
でもだいたいこういうのは普通に帰るAさんの姿を見て勝手に暴走、のほうが多そう。
779名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 13:19:01 ID:yJKOURBA
>>778
>でもだいたいこういうのは普通に帰るAさんの姿を見て勝手に暴走、のほうが多そう。

私もそっちの方なんじゃないかと思うw
Aの気持ちはおいてきぼりで、一人で興奮してそう。
そんなに言うならお前が送迎してやれよって感じだ。

>>776
お疲れさまでした。
780776:2009/10/26(月) 13:41:41 ID:gtbYhyqd
乙頂いて、少し疲れが癒えました。
自分とは違う世界の人と話すのって、ドッと疲れますね。

>>778 >>779 
お察しの通り、Bさんの暴走です。
私が「Aさんもバスで帰るって行ってたよ?」といったら、
「Aさんが自分で言えるわけないでしょ!だから車持ってる人間が声かけなきゃ!!」
って感じのことを言っていたので。
ちなみに、Bさんが車に乗せて送っていったらしいです。
立ち話している時点で、送ってあげようと思わないのがアウトらしいです

聞いて頂いてスッキリしました。ありがとうございます!
781名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 13:51:51 ID:Ze2Rh6hy
あ〜、でも、現実世界ではBさんの感覚が普通だわ。
そんな不親切な人見たことない。
ただ、それを本人にぶつけるのが普通じゃないw
782名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 13:54:07 ID:lIFLALNx
でも免許取り立てなのにチャイルドシートなしで乗せてあげるというのはあまりにも無責任。
私でも怖くてお誘いできないよ。
783名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 13:58:54 ID:Ze2Rh6hy
うんうん、だからほんとなら「〜で〜だから、送ってあげたいんだけど無理なの」位のフォローは必要なとこだよ。
にちゃんの常識は世間の非常識。
それを言っておけばBさんも暴走はしなかったはず。
784名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 14:05:20 ID:6Hx1GsiL
送ろうかって言われたら、断りにくいものだと思うわ。
あなた免許取立てなんでしょ?チャイルドシートなしは法律違反でしょ。
なんて説教臭くなりそうで言えないよ。
申し出なくて正解。
ま、783さんの言うように、言い訳先に出しておけば角が立たなかったかもね。
785名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 14:09:38 ID:yJKOURBA
急な雨で困ってるならともかく、Aさんは雨の中出かけてきたって事は
人を当てにするつもりなんてなかっただろうし、人によっては
「別に送って欲しいなんて思ってないのに…」なんてなりかねないよ。
自分が悪く思われないための先回りは時にはいやらしく感じるからね。
786名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 14:27:32 ID:Ze2Rh6hy
そうか、確かに776は送ってあげたいって気持ちがなかったんだもんね・・。
それなら確かに悪く思われたくないがためだけの嘘もいやらしいか。
787名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 15:30:24 ID:5WbG5ewI
チャイルドシートなしに送ろうかなんていわれたら常識疑うよ。
788名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 15:42:22 ID:on1epYN+
まあでも、「バスで来たの?大変だね。本当は私が送っていってあげられたらいいんだけど、
免許取りたてだしチャイルドシートもないし…」ぐらいのことは言った方が良かったかも。
何も言わずにスルーだと、ちょっと感じ悪いっちゃ感じ悪い。

だからといって横からヤイヤイ口出すBは変だが。
789名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 15:44:37 ID:L1snqmml
確かに動機としてはイヤらしくはあるんだけれども、
「送ってあげられたらいいんだけど、免許取り立てで自信が無いし
予備のチャイルドシートも無いし、万一何かあったら申し訳ないからごめんね」
と一言いっておくのが無難かも。
世の中そういう建前でまわってる部分もある。
そういう点あまりストイックに「つきつめて考えたら自分が悪く思われないためで・・・」
などと追及し過ぎると、逆にギクシャクするよ。
790名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 16:29:21 ID:xUDWyNQO
>>788-789
送る気ないのに「送ってあげたいけど・・・」とか言われても、「じゃあ言うなよ」だろ。jk
頭おかしい人への予防線とか、普段から意識しないのが普通。
この場合は正解なんか無いよ。粛々とBを切れば良いだけ。
791名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 16:32:05 ID:QxOL5Ip4
ぶ、無難かなあ・・?
連れてるのは3歳児でしょ?
相手は赤ちゃん連れでしょ?
車もちが大人のみだったらチラっとやり取り見て「席空いてたら乗せてあげても・・」くらい
思う可能性はそりゃあるけど、赤ちゃん連れだったらしょうがないよなーにしかならなくない?

>>783
>>それを言っておけばBさんも暴走はしなかったはず。

そうかなあ。それでおさまるような人が>>776にあるみたいな切れ方しないと思うんだけど。
免許とりたてチャイルドシートなしだった、って言われたら普通言葉に詰まるでしょ。
意気揚々とお説教するつもりだったのに真っ当なこと言われたからの逆切れに見えるもん。
「乗せていってあげても良かったんじゃない?」くらいの話し方ならまだ分かるんだけど。
結局自分が送っていったから「気遣いの私素晴らしい!それに比べてあの人最低!」
みたいな陶酔モードに入っちゃったのか?としか思えない。
(776さんを貶めれば貶めるほど、自分の評価が自己内で上がる錯覚に陥ってる、みたいな)
792名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 17:28:21 ID:pp72DiCc
>>790
同意。
Bが異常なだけ。
793名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 17:35:23 ID:vuCqRijy
でもAはBの車に乗って帰ったんだよね


チャイルドシートはどうなってたんだろう、ふしぎ!
794名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 17:51:48 ID:5WbG5ewI
>>793
よそのことは別にいいんじゃね
795名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 18:09:39 ID:QphFPk40
Bが乗せてあげられたなら、いいじゃんねぇ。
Bの車に定員オーバーで乗れなかった…ならわかるけど
796名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 18:45:56 ID:W2++xhdy
Bはアレを狙ってるんだよ。
「私が送ってあげる」
「いいや私が送る」
「じゃあ私が」

「どうぞどうぞ」
797名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 23:15:10 ID:vQ0942j+
「いいよバスで帰るから大丈夫だよ。(チャイルドシートないんでしょ?)」
って断ってるのを、暴走列車Bが「いやいいから乗っていきなって!!!」って
断るに断れないぐらいの勢いで乗せていった可能性もある。
798名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 23:36:56 ID:ectWzGNJ
>>783
>にちゃんの常識は世間の非常識。

まあこれは実際そうだよね。
にちゃんで育児板とキジョ板見るようになってから
「あなたってめんどくさい人になったよね、昔はそうじゃなかったのに」
といわれるようになりますた。
799名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 00:10:07 ID:QegdUyhp
>>798
>「あなたってめんどくさい人になったよね、昔はそうじゃなかったのに」
2ch的には
「そんな事を言うほうがDQNなのだから絶縁上等、
自分は正しく相手が間違っているのだから
喧嘩上等で「あなたは間違っている」ということをビシッと突きつけて縁切り推奨」
なところだけどね。
でも現実には、カドを立てないように言いたくもない配慮のセリフを混ぜつつ
うまく距離を置くほうが、結果的には自分の身を守ることもあるからね・・・
他人が「ビシっと絶縁!あなたが正しいのだから」と言うのは簡単だけれども。
800名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 09:18:07 ID:GE/+m7MW
なんにせよ、Bはビッグなお世話野郎。
801名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 12:58:06 ID:vMKZ7oJJ
病院の待合で、4歳息子が「まだー?今何時」と言うので
時計を見ると8時48分だったから「8時50分。あと10分で先生が来るよ」と言った。
恥ずかしながら息子は時計が読めず時間もよくわからない。
幼稚園に行く「8時」とおやつの「3時」と「6時」と寝る「8時」だけはわかる。

近くにいた母子の小学生くらいの男の子が母親に「50分だからあと10分で先生が来るんだよ」
と言ったところ、母親は烈火のごとく怒りだし
「時計をよく見なさい!どこが50分なの!何時か読みなさい!!!!あんた馬鹿なの?どうして時計をいい加減に読むの?」と怒鳴った
男の子が「あ、8:49だ。」というと
「どうしてちゃんと見なかったの!なんで時計をいい加減に読むの?頭おかしいの?」
とずっと怒っていて、私は自分が怒られたみたいで凹んだよ。

というか、私を睨みつけていたから多分本当は私にいらついていたんだろうね。
802名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 13:03:43 ID:XQKgeKfL
時計親、疲れピークかな。お受験ママなのかも。
803名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 13:23:43 ID:fNnyK6qj
うん、朝から子供病院に連れて行ってイライラしてたのかも。
ま、そんなこともあるさ。
804名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 13:45:07 ID:1fI3hXcG
その子供、いつも時計を読むのがヘタで、手を焼いてたのかもね
きっと>>801のせいじゃないよ
805名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 13:49:06 ID:Rcrgn0xd
怖ぇぇ!デジタル時計投げ付けてやりたい
806名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 14:13:32 ID:AQoU8qZi
頭おかしいのは言い過ぎだよね。
あなたのほうが...って言ってやりたいわ。
807名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 14:25:28 ID:DJmHyVsn
以前放置子にタゲられた、って愚痴をここに書いたのだけど(>>619です)、今日も放置子にタゲられた('A`)
前回のこともあって、放置子が来ても挨拶を返すくらいしかしなかったんだけど、今日は更に酷かった…。
「ゆうか今からジャンプするから見てて!」
と何度もしつこい。
「お母さんに見てもらいなよ」
とだけ言って、走り回る我が子についてたんだけど、いきなり走る我が子の腕を掴んで引っ張った。
子は転んだりはしなかったんだけど、いきなりグイッと引っ張られたのでグズグズ。
その後、放置子とうちの子が入っちゃいけないとこに入ろうとしたので、
「娘!そこは入っちゃダメだよ!」
と子にだけ注意したら、
「そうだよ〜ここ入っちゃいけないんだよ〜」
とニヤニヤ。
お前を注意しなかったのはお前なんかどうでもいいからだよ!

放置子の母は、今日はママ友がいなかったのかぼーっとしていた。
ぼーっとするくらいなら子供見とけよ!
たまにチラチラこっちを見ていたので、明らかにうざがってる素振りを見せてみたけどどうなんだろう。
来週もタゲられるんだろうかと今から軽く鬱。
今日は本心から冷酷になったんだけどなーorz
来週はもう総シカトで行くか('A`)
808名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 15:07:03 ID:NNje2bjr
>>807
もうゆうか(仮)じゃなくて母親に直接「ご自分でお子さんの面倒見てください」と言えばいいのに。
今回は1人だったならなおさら。
たぶん807はゆうか(仮)の出先での遊び相手の一人と認定されてて、居合わせたら
「ラッキー♪」って思われてるよ。
809名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 15:25:25 ID:I8AX+VPo
何か言えば「お母さんに見てもらいなよ」と答えが返ってくる。
その間だけは、自分の相手をしてくれてるって思ってるだろうね。
ゆうか(仮)の母親に言う勇気がないなら、無視するしかないだろうね。
810名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 17:40:46 ID:YdG3VOUm
ごめんね、おばちゃんは赤ちゃんを見ていなくてはいけないから
ゆうかちゃんを見れないの。
おばちゃんは自分の子供がとても大切だから
ずっと見ていて一緒に遊んでいるの。
ゆうかちゃんは自分のお母さんに遊んでもらいなさい。

赤持ちの頃、タゲられた時にはこんな感じで言っていました。

その頃の赤が現在タゲるくらいの年齢(3歳半)ですが
他の親に話しかけたりなんて滅多にしません。
話すならママか子供同士で話すし、
赤ちゃんには何をされても叩いたり怒ったりしてはいけないと教えているため
赤ちゃんが嫌いなので赤ちゃん連れには近づいたりしませんよ。
811名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 18:26:01 ID:AdJwdroo
ゆうか(仮)の腕掴んで、相手親に投げつけていいぞ。
812名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 18:40:05 ID:hT0mtnzS
ゆうかかわいそうじゃん
813名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 19:05:00 ID:VAGNV3oU
てゆうか
814名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 21:35:06 ID:wvCWcVfK
>>807って気持ちに余裕がない。
815名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 22:06:06 ID:I8AX+VPo
>>814
>>619の後と同じ流れかw
何気に私は>>620だったりする
816名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 22:14:22 ID:4Xgs2LSB
確かに家族から存分に愛情を注がれてたら血縁でもない大人にはそう執着しないよね。
好奇心旺盛とか人懐こいともまた違う印象を受けるしゆうか(仮)は愛情不足なんだろうなぁ。
我が子に興味を持って優しく楽しく遊んでくれるならありがたいし嬉しいけど
放置子は愛情不足からか必ず母親側に粘着するんだよね。
しかも必ず自分より小さくて弱い子の母親を選ぶ。さらに同じ条件のママが何組かいると
ちゃっかりルックスが良く優しそうなママを選んで粘着する。
賢い子は小さい子供の面倒見る振りしながら母子の間に入ってきて、いつの間にか
そのママにベッタリ→ママの子を邪魔扱いしていじめだすこともあるから油断できない。
817名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 22:32:53 ID:kggeE/G2
>>816
すごくわかる。転勤族だからいくつも公園に行ったけど、放置子が絡んでるのは見た目の良い優しそうなママさんばっかりだった。
818名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 23:49:38 ID:Ssu3qWeE
>>806 

806「娘!〇〇はしちゃダメだよ!」
ゆうか「そうだよ〜wダメwダメw」
806「娘はお母さんの大事な大事な子供なんだから! 
   お母さんは娘と遊びたいな。あっち行こっか。」
ゆうか

                   _,-ェェュ、   |
              ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
             /ililハilミilミliliミliliミliliミ| 
             /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
             i!ハ:            | 
             i!    ノ  \_ .|
              i   ノ    ノ ・  | 
              {ヘノ' ・_ヽ    "" | 
               ヽヘ    〈    | 
              `\         |
                  {ミ;ヽ、   ⌒   |
                ヾミミミミト-- '  |
                   / ̄ ̄ | : ::::::::::|
               / i   `ー-(二つ
               { ミi      (二⊃
               l ミii       ト、二)
                 | ミソ     :..`ト-'
                 | ミ{     .:.:..:|
819名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 08:38:40 ID:KxIuetqe
ぶはッw
820名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 10:36:59 ID:1Yw4jlBf
やめれww
821名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 11:01:40 ID:T850TPmC
>>807の子供は友達作りが下手な子になる。

…偏見乙!私w
822名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 13:33:41 ID:dIjjBUaX
>>821
大人の尻馬にのって「そうだよ〜、ダメなんだよ〜」的なことをいうような子供なんて、
性格悪杉…。
我が子の友達にしたくない…。
823名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 13:51:58 ID:8Bs/JDbf
多分、その子が特別性格悪いとかじゃなくて
それぐらいの年齢で、二人組の仲良しの間に割って入ろうと思ったら
(この場合807さんとその子供。)
親子だから特別な関係なわけで、他所の子の自分が割って入れるわけもないのだが
そこは子供なので「こんな子より自分と遊ぶほうが楽しいよ!」というような
優位性誇示の稚拙なアピールになってしまうのはいたしかたないと思う。
でもそんな子、誰が見たって可愛くないし遊んであげようなんて気にならないよ。
やっぱり親が一番悪い。
824名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 14:17:19 ID:iGNy9QX3
性格悪い私はゆうかに見せつけるように自分の子とだけ遊ぶかも。
…と書いてたらゆうかかわいそうに思えてきた。
825名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 14:39:12 ID:LMAnbcH3
>824
いや、結果的にはその放置子のためにもなるよ。
他所のお母さんはあくまでも赤の他人。
決して自分を愛してくれる、助けてくれる存在じゃないんだと認識させる事も重要。
826名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 15:01:25 ID:dIjjBUaX
>>823
ごめん、児童館で息子に意地悪する女の子と重なって、きついことを書いた。

以前、児童館で、息子(一歳半)の手にした玩具を横取りする女の子に遭遇し、
「そのおもちゃ、○○(息子)には難しいから、お姉さんに譲ろうね」と言ったのが悪かった。

それからまとわりついてきて、息子が玩具を手にしたら取り上げて、
「○○にはむずかしいよ〜」とか、
「使い方おしえてあげるよ」(だからアタシをみてみて〜)とかアピール。

何回か付きまとわれ、最近はその子から離れた場所で遊ばせるようにしている。
その子のお母さんは、他のお母さんと話すのに忙しいみたい…。
確かに、その子が悪いわけではないんだけどね。
827名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 15:32:29 ID:rId6vFZ0
ゆうか(仮)を見たら即撤収でいくね?
Uターン帰宅でもいつもと違う道から帰ったりする方が、強制託児させられてストレス溜めて顔のママと遊ぶより娘さんも楽しいと思うが。
828名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 16:23:25 ID:Yxnx65MB
たった今、自転車に子を乗せたまま、線路脇に自転車を停めて電車を見ていたら
見るからにオタクな青年が『自転車は左!』と言ってきた。
一応、すみませんとは言ったけど自転車は停めてあるし
道路も車がすれ違えるぐらいの広さはある。

しかも、後方を自転車で走っていた恐い顔のオジサンには右を走っているのに、何も言わずに行きやがった。


私が非常識なのか、この青年が人をみて絡んできたのか
どちらにしても気持ち的にモヤモヤする。
829名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 16:35:42 ID:SjKLYs48
もうやめて! ゆうか(本物)のライフがゼロよwwwww
多分、連呼されて大ダメージw
830名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 16:51:35 ID:2jMeLaWg
公園で子供と砂遊びしてたら、後ろから「やだーっ!」て声が聞こえてきた。
でも音から察するにけっこう距離があったので別に振り向かなかった。
(親子ともどもかなり熱中していたのでw)
そしたらいきなり「ちょっと!自分の荷物くらいちゃんとしてください!!」って
肩を叩かれた(振り向かせたかったんだろうが、普通に痛かった)。
なにかと思えば、ハイハイの赤ちゃんが突撃してきてて、後ろに置いておいた
うちの砂遊び道具をこれでもかというくらい口に突っ込んでいたのだった。

「いや、気づかなかったもんで」ととりあえず答えたら
「でもその子は見てたはずですよね!」だって。
私からは死角だったが、うちの子の視界には入っていたはずだ、と。
「いや二歳児にそんなこと言われても・・。
っていうか、あそこ(20〜30メートルくらい先)から来たんですよね?この子。
危ないですよほんとに。なんで地面に降ろしてたんですか?」

そのお母さんは、私の問いには答えずに「もうやだ!最悪!!」と
独り言のようにシャウトしながら去っていった。
その集団はそれからずっとこっちをジロジロ伺いながらで、かなり感じ悪かった・・。
堂々と指差してんじゃねえよ恥ずかしくないのか。
こっちもチラ見してみたら、見事に子供たちは放牧状態。
その赤ちゃんはベビーカーがお気に召さないらしく、やっぱり常に地面に置かれてた。
抱っこしてやれよ・・。
831名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 16:59:55 ID:FyMgCY0i
●おいてみる?
832名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 17:00:21 ID:FyMgCY0i
いや、さすがにまずいな。
833名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 17:01:28 ID:6pfcecrR
>>830激しくオツ
いるいるそういう自分の非を他人のせいにする人…
そういう人に限って、自分の子供は放置気味(しかし子供をアクセサリーのように飾りたてる)
>>830は何にも悪くない!
834名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 17:22:35 ID:MjzJ+zBi
>>830
公園を20〜30mもハイハイってなんかすごい光景。
乙でした。「最悪」なのは自分なのにね。
835名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 17:26:44 ID:HhAy1UJg
>>830
集団でいるとやたらと強気だが、
もし一人だったら何も言えないタイプと見た>相手のママ
836名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 18:23:09 ID:/x0drMAx
>>830
>「ちょっと!自分の荷物くらいちゃんとしてください!!」
いやぁ〜凄いね・・・。
断固として他人様に謝りたくないのか、
子供が勝手に触って
しかも口に入れて唾液ついたりして汚してしまったことを
自分が謝らなくちゃいけないということすら思い浮かばないのか・・・。

話に夢中になるのは勝手だけど最低限でも目視してろよ!!ってね。
837名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 18:45:01 ID:O5JxC+J0
基地外だよね…しんじらんない
838名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 19:17:25 ID:tDz8/tfL
ハイハイしてきたなら、>>830の砂場道具を口に入れたりしなくても途中で自分の手もなめたりしてるかもしれないのにねー。
839名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 20:36:28 ID:qXMJzz5L
>>815
>>620だけどあんた誰
840名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 20:51:04 ID:oilgwzpL
>>839
いや、私>>620だけどあんた誰?
841名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 20:52:05 ID:gZYonDnA
誰だというお前こそ誰だというお前こそ誰だ
842名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 21:05:23 ID:3VDXp5xZ
誰よだれ詐欺ですねわかります><

>>830
843名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 21:07:30 ID:/QmzPFHB
「ちょっと!自分の子供ぐらいちゃんと見てください!」でFAな希ガス
844名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 21:12:26 ID:KGbwgABR
だよね、荷物は勝手にうごかないし、子供の口にも飛び込まないし。
845名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 21:51:16 ID:3VDXp5xZ
つーかそんだけ集団でいたのに、母はおろか誰一人誰も子供が砂場でおもちゃ食べてるのに気づかなかったんだ・・・・
846名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 10:34:30 ID:X4NYthyM
集団でいるからこそだろうね。
私は子供が二歳くらいのころ公園でよそのお母さんに話しかけられるのが苦手だった
話しながら子供みることができねえー
女は同時に複数のことができるって言うけど自分には無理
847名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 13:19:04 ID:zeo6CZGh
80センチの服がジャストサイズだけど、
お腹が出たりぴちぴちっぽいのがいやだったり、
そして何よりも長く着られるからと、
1歳半の息子に着せてる服はほとんどが90センチものです。

袖丈やズボン丈は長めのものがほとんどなので、
ズボン丈はまつり縫いしたりすそ上げテープで補修するのですが、
袖はダラなのも手伝って、折り曲げてるだけにしてます。

そしたら、子供が集う場所でたまたま近くにいたママさんが
「袖丈、ちゃんと直してあげないと可哀想でしょー」
と言ってきました。
私には親しいママ友とかいないし、他の人がどうしてるのか分かりませんが、
そんなことでいちいち意見してこなくても・・・とちょいとムカ。

まあ、そのママさんはハンドメイトっぽいものをいろいろ持ってたので
お裁縫が好きなのかもしれないけど、袖丈くらい いいじゃんか。
それとも世のママさん達はちゃんと補修したものばかり着せてるのか???
848名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 14:39:20 ID:8dGVwas8
可哀想とまでは思わないけど、やってあげた方が子供は快適かも。
849名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 15:11:08 ID:R8KStUCy
>>847
幼児の遊び着なんて皆まつったりしてるの?
私を含め回りでは見たことなかった。
袖、裾ともに折ってるだけだよ。
幼稚園の制服はさすがにまつったけど。
850名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 15:33:28 ID:X4NYthyM
私もかわいそうとまでは思わないし自分でもやらんけど
まあ子供は邪魔くさいときもあるかも知らんね。
口出すことではないけど、人によってこだわりもあるから
流しとけばいいんでね
851名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 15:56:41 ID:KFci+1B0
折って縫うと乾きにくかったり、着にくかったり、伸ばした時に袖の汚れがめだったり、
今度は丈が短かったりするので最近はもう切って縫ってる。

以前チラ裏で、子供服って規格おかしいよね、袖は長いし丈は短いしって書いたら
「ダックスフント体型w」ってばかにされたw
852名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 16:14:38 ID:X4NYthyM
かわいいなその体型
853名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 16:29:49 ID:vgpRBDcX
うちは細すぎるので、丈がジャストサイズだと
腹回り、袖周り共にダブついていてみっともない。
細身なブランドを選んで着せてるけど、どうしてもピッタリにならないんだよねえ。
854名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 21:36:55 ID:FYgd0o9I
『袖丈』じゃなくて、『○○タケ』という名前の自分の子供に
注意したんじゃなかろうか?
何かを壊して…とか。

855名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 23:47:11 ID:gqPuQhc/
自分もズボン裾はあげるけど、袖は捲ってるなぁ…
なんか、袖まつりにくい(手先にいくにしたがって、細くなるデザインの袖が多い)ってのが一番の理由
>>847に言ったママさんはハンクラー自慢したかったようにしか見えない…
しかし、自分の周りのママはみんなジャストサイズしか着せず、裾上げなんかして着せてるのうちだけだ…こないだ気付いて、若干恥ずかしくなったorz
みんなゆとりあるな…
856名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 00:10:59 ID:bafmQOHk
うちの隣の子は3年見越して服を買い与えるらしい。だからいっつも服ぶかぶか。
ズボンとかはいてるのほとんど見たことない。いつもワンピースとかジャンバースカートとかばっか。しかもホントは腰あたりなんだろうなぁと思われるギャザーが尻下にあって正直言って変。かわいそうだ。

うちはジャストサイズからワンサイズ上を西松屋とか激安店で買う。
857名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 05:41:40 ID:CYsMq5eC
三年もつ服ってそう多くないような。
うちは姑がくそ高いブランド服を買ってくるけど(キャステルバジャック)
2年着たらもうだいだいいいやってかんじ。

でもまあ誰にでも「ここだけは譲れない」みたいのがあるんじゃないだろうか。
友達は、保育園で食べる昼ごはんと、夕食のメニューがかぶるのは
子供がかわいそう!とのことでした。そうか??
858名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 12:28:40 ID:JFPOsFif
>846 女は同時に複数のことができる

できることはできるが、どっちも中途半端であることも事実だ。
859名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 14:30:20 ID:yWa2jPp6
>>854
松タケか?松タケなのか?
860名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 15:06:44 ID:cewQGzNS
859www
なんでそんなおもしろいこというの
861名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 15:20:01 ID:BdbO9CMU
>>859
息子がマツタケって、いつの時代のエロ親父だよ
862名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 18:15:21 ID:XfOfUsf7
今日、公園で五歳くらいの男の子が私に相手をして欲しかったようで
「おい、そこの大人!こっち見ろよ!」と叫んできた。
その前から言葉遣いが汚ない子だったし、一歳の息子がいたので
全力で聞こえないふりした。
私、大人気ないな
863名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 19:18:19 ID:DRrcfBff
GJ
864名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 20:05:47 ID:sb/AHAzE
「大人!」って言葉のチョイスがちょっと笑えた
865名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 20:50:31 ID:BXKijG7n
誰か聞いて。ムカつきすぎて頭痛い。

昨日、隣の子供がうちの玄関先の植木鉢をわざと蹴ってひっくり返す所を現行犯で捕まえたから(何年も前からやられていて、目星はついていたが現行犯ではないから言えずにいた)、その子を叱って、尚且つ家の中にいた親にも注意して欲しい旨を穏やかに伝えた。

そしたら「いちいちうるさいね〜、子供のしたことなんだからわざわざ言いに来なくてもいいんじゃない?植木鉢も割れてないんだから自分で戻せばいいじゃん」

(゚Д゚)はい?
866名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 21:51:56 ID:cpxJIVKv
>>865
ムカー!
いったい、何歳の子といくつの親?

誰の監督不行き届きじゃ、ボケェ!

位言ってもいいかと。
867名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 22:04:23 ID:BXKijG7n
>>866
聞いてくれてありがと。
子供=小1女児(いわゆる放置子)
親=40手前(布団干してるのも見たことないダラ母)

近所でも嫌われ者だから普段は関わらないようにしているんだけど、言うべきことは言わなきゃと思って言ったらこのざま。
やっぱこの親子との近所付き合いは無理だわ。
868名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 23:04:51 ID:Oa5z1f6T
>>865
お前はゴットではなく、ビッコだろ。
他人様を注意する資格なんざねぇだろが
何、致命的な勘違いをしてんのよ。
ちなみに、お前は生きてる今も地獄でしょ。
白い目で見られ、後ろ指をさされ、心の中で差別され馬鹿にされ、情けなく生きる・・・
誰からも望まれていない生に執着し、無様で滑稽な人生を孤独に過ごす・・・
その生き地獄を『片端』という言葉で片付けられるギャグのような生涯・・・
俺様は、そんな価値のないお前を、可能な限り利用し、笑い笑わせる道具として活用したいと思ってる。
だって、それ以外に使い道ないじゃん、お前。ケッサク
お前が俺様に礼を言いたい気持ちは痛いほど分かってる。
しかし、お前が、その態度をとれば、お前の唯一の価値が無くなる。
それに、お前の礼ほど無価値なもんはないしな・・・ゴミクズ
ま、早い話し、この社会はお前にとって生き地獄だと思うけど、無様に生きていけやってことだ。
お前の親が、お前に与えた試練みたいなもんだ。
よく神のせいにしてる愚者がいるけど、厳密に言うと、自分自身か親のせいなんだよ。
あえて言おう。
『俺様の両親へ・・・ほんっと、有難う』とな。
と、まぁこれを暇つぶしで書いてるってのが傑作だろ?ドッ
ロンバよ、神の前では泣いてもイイんだぞ。トカツッテ
869名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 23:23:10 ID:20gx1KfR
変なのがいる
870名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 23:24:40 ID:kfoKJ2on
>>868
大丈夫?
おうちに一人で帰れる?
871名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 23:32:16 ID:e+epM3uk
しっ!
関わっちゃだめ!


でもさー。
よく『子供のすることですから…』を免罪符にする親いるけどさ。
だからって許される訳じゃないでしょ。
子供のすることだから、その親が責任を負うんでしょうよ。
他人事みたいにしてんじゃねーよって思う。
872名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 23:38:16 ID:/wpKN5Db
873名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 01:15:33 ID:vtLnllDe
なんで、まず先に「すみません」って言えないんだろ?子供のしたことだからって
なんでも許される訳無いのに!!
植木鉢が割れてる割れてないの問題でもないし!頭来ますね!
874名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 02:37:27 ID:AqWHe9CM
「子供のすることですから」を言っても良いのは被害を受けた側のみだよね。
875名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 03:01:12 ID:8bs9hUJH
>>874
同意。

876865:2009/10/31(土) 07:31:26 ID:OuDgDuz/
>>873-874-875
ありがとう。
みんなのレスを読んでちょっとスッキリした。
本当、なぜ「すみません」「ごめんなさい」が言えないのか不思議でしょうがない。
親がこんな風だからもちろん子供も謝ったりしないよ。
一年生になったばかりの時はいた数人のお友達も、自然と離れていったらしい。そしてひとりぼっちの放置子。可哀想ではある。
877名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 08:15:25 ID:UFMLQSMc
うちの子供と同級生の隣の子供が家に来るたびイライラする
ボールを投げて鉢植えの花を折り、そのまま帰る
注意すると「〇〇(うちの子)が大丈夫だよと言ったので何も言わなかった」
(そんなことは言ってない)

うちは友達が遊びに来たときはDSはやらない約束なんだけど、家に来る度やりたがる
子供には「クリアの仕方教えてあげるからやろう」と言うが、この子DS持ってない
学校でもやたら因縁つけてくるし
親はまともそうなのにな…
878名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 12:57:18 ID:zE9CxVRV
くだらん
879名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 11:57:59 ID:CJCa59Gm
最近、小なしとの友人との付き合いが難しい・・・。子どもがいると、約束の時間を
数時間遅刻とかきついし、子どもに会いたいというので、我が家に招いたらけっきょくは
子ども無視で、他の友人達と飲食とおしゃべり。あげくのはてに○○クレクレ、お下がりクレクレ
とかそんなのばかり。ちなみにこの友人、必ず毎回手みやげとか無し。どんなに仲のよい友人でも
相手宅に行く場合少なからず必ずその人の手を煩わせることになるのだから、その御礼とか
おまねき有り難うの意味を込め、私は毎回必ず友人宅にお邪魔する時は、お土産はかかさないのだが
それって一般的な事ではないのだろうか。
旦那も、毎回、何かを貰いにきてるのか?と思うくらいなので
これからは、だんだん距離をおいた付き合いにしていこうと思い、記念カキコ。
880名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 16:27:37 ID:pNuiNror
>>879
友やめへの誤爆?
881名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 17:00:45 ID:Rn1ajNwp
薬局のレジに並んでいて、子供二歳半が持っていたジュースを前の人のかごにポンっといれてしまった。

軽いものだったので何も壊れたりしなかったが、「すみません。何か交換するものありませんか?」と聞いた所、卵のパックをかえてきてと言われ店員に説明してかえた。

その間私に怒られた子供が泣き出し、それにイライラした様子であれもこれもかえてきてと言い出した。

後ろの人も何やってんだとか怒りだす。
あげく狭い店内を臨月+子供が通るのを邪魔だな〜とか。
子供に辛く怒ってしまった。帰り道泣けたよ。
882名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 17:18:59 ID:7ShrNe8O
そういうことがあったり、お店の売り物と間違われたりしたりすることもあるので
お店の中で飲食はさせないようにしてる。
883名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 17:41:03 ID:1Vr9yrLc
ん?買おうと思ったジュースを持ってたんではなくて?
884名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 17:44:57 ID:GvuSwEo2
ママのかごと区別つかなくていれちゃったんじゃないか?

そういうの、別に交換とか申し出なくていいと思うが。
交換したけりゃレジの人が応援呼び出して依頼するでしょう。

いらいらババにはにっこりはっきり「済みませんでした」だけ言えば良いよ。
危害も被害もないんならさ。
885名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 17:58:24 ID:QHzcj/y3
買おうと思ってたジュースを間違えて前の人のかご入れたので、
前の人の食品を痛めたのかも、と交換を言い出したのかなと受け取った。

気を遣って大変だったね。でも、次からは「すみません」だけでいいと思うよ。
交換も店員が必要に応じてやるだろうし、
購入前は「お店のもの」だから、お店にまかせたほうが無難だし。
886名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 18:34:00 ID:Rn1ajNwp
881です。
買うつもりのジュースを持たせていました。
すいませんでしたと言った辺りで明らかに嫌な顔をして商品をチェックしだしたので言わざるを得なかったです。
店員も状況知っていて見てみぬ感じで。
今後は上手く対応したいと思います。
887名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 19:00:25 ID:HrntmMHc
どんな大きさのジュースでも勢いよく入れたなら当たった物のパッケージが痛んだりするかもしれない。
相手にしたら家に帰ってからクレーム言うわけにはいかないから、全部代えてとなってもしょうがないかも。
ただ交換はレジと別の店員が対応するべきだと思うけど。
888名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 20:33:36 ID:QagiOgFl
2才半の子どもに会計前の商品を持たせない(触らせない) ようにしていたら
何も起こらなかったね。

会計前の商品はお店の物なんだから、分別のつかないうちは持たせなかった。
親が買い物かご持っているならまとめてたらいいんだし、子どもが商品を持つ必要ないと思う。
889名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 21:55:28 ID:MiDfDCKP
うちも会計前の物は持たせないようにしてる
3歳子だけど、会計して会計済みシールを貼ってもらうまではダメだと言ってるよ

でも店員の見て見ぬ振りは感じ悪い
890名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 23:54:12 ID:zXltjjfn
うちは持たせてたり持たせなかったりだったけど、
持たせないように気をつけるようにしよう…
でもおばちゃんも店員も感じ悪いなー。
891名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 01:05:32 ID:wr0l4Sxi
逆の立場で考えてみた。

薬局でレジに並んでいたら、突然後ろから買い物かごに何か投げ入れられた。

振り向くと幼児と妊婦。 どうやら幼児がジュースを放り込んだらしい。
壊れ物(玉子)をかごにいれていたため、ヒビが入っていたら嫌なので
妊婦に玉子のパックを替えてきて、と言ったところ、店内の商品と交換しに行った。

子供のしたことで傷ついた(可能性のある)商品をは親が責任もって買い取るものだとと思っていたので
陳列棚に戻し店内の商品と交換するずうずうしさに驚いた。

子供に商品持たせていたのは親なのに、子供を叱って泣かせるし、煩いったらなかった。

悪いことしたのは子供、私は悪くないって思ってるんだろうな。
監督者の自覚のない親って嫌。
892名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 01:20:07 ID:IiCdHupZ
あっ、ホンマ・・・
893名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 07:25:14 ID:h0FysjqY
>891
逆の立場乙。
読んでみたんだけど
「ひびが入ってるかどうかをまず確認しないのか?」
「ひびが入っていたらイヤ、というのは自分の問題、交換は店の人にいうか自分で行け」
と思った。
894名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 07:43:36 ID:4OXHYCzj
>>891 同意。 カチムカしたのはオバサンとお店の人、レジの後ろで待たされた人でしょう。自分が子どもを見ていなかったせいで大勢に迷惑かけてるのに被害者ぶってる>>881にも擁護してる人にも違和感。
895名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 07:52:30 ID:ODsfe/YH
>>891
交換は店員に言ってと書いてある。
自分が悪いと謝って対応してるんだから、周りもそんなトゲトゲしくしなくてもいいと思うのは甘い?
擁護とかでなく、人間って冷たい。
896名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 08:04:28 ID:FDdeRfnO
擁護かどうかはともかく、精算前の品物に痛みが生じたとして
それを棚に戻されても困るだろうし
客同士よりも店員をはさんだほうがいいような気はするかな。

謝罪のほかは、(見ぬふりだったけど見ていた)店員に
「お手数ですがもしこのジュースのせいでいたんだものがあったら交換
お願いします、いたんだもののほうは買い取らせてください」と申し出るくらいか?
897名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 08:11:51 ID:lNJ1kFC3
清算前の商品を幼児に持たせている段階で、非常識or危機感のない親なんだろうなと私なら思ってしまうかな。
それに上にあるように、傷ついた商品は自分が買い取る。

これらをクリアしていて初めて「冷たい」と言っていいと思う。
898名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 08:57:58 ID:6hEsREYR
2歳半の子供が可哀想。
899名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 09:04:23 ID:2+AX23oR
カチムカしただけでこの攻められ様www
900名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 09:05:03 ID:nXxjSrAe
日本\(^O^)/オワタ
901名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 09:11:41 ID:VfXiY/PV
>>891
うーん、私なら卵は一応確認するけど、そこどまりだなあ…
あと、むかついてたら「子供に商品を持たせないほうがいいですよ」
位は言うかも。でも過失なんだからそれ以上は何も思わないなあ。
902名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 10:37:33 ID:mCNDj4xX
私もそんなに怒らないなぁ…
まさに子どものした事ですから状態で。

ただ、自分が嫌な目にあったからと子どもに当たり散らすのは最低だと思う。
903名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 11:38:20 ID:IiCdHupZ
そらそうよ
904名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 18:09:26 ID:kW23VDfg
今度上の子が入る幼稚園が同じになり、よく話すようになったAさん。
年を聞かれて27と言ったらいきなり「あっ、大学出てないんだ」って言われた・・。
驚きつつも違うと答えれば「デキ婚かぁ」。
それも違うと言うと笑いながら「ええ〜?(疑いの眼差し)」だとよ。
あげく「不況で結婚に逃げちゃったクチ?」とか、もうその頃にはこっちも
乾いた笑いしかでなかった。
一応大企業と呼ばれるところで専門職の正社員してましたよ・・。
(あまりにひどいつわりと妊娠前期に度重なった切迫で辞めたけど、
そういうところまで根堀葉堀されるのが嫌でもうスルーした)

ちなみに、Aさんの年・学歴・職歴などは一切教えてくれなかった。
「あなたよりは年上よ〜」とか「別に普通な感じよ〜」とか。
多分30代後半くらいだと思うけど。
あんなのと三年間付き合うのか・・めんどくせー。
905名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 18:24:28 ID:VfXiY/PV
確かに専門職で妊娠えらい早いなw
まあ高齢出産の嫉妬だよね
906名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 19:00:26 ID:0PUN2if7
>>504が高卒でもでき婚でもなくて、その人嫉妬に狂ってそうだねw
907名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 19:01:47 ID:0PUN2if7
訂正。>>904だった
908名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 19:59:25 ID:In+KZO9P
大学時代から長く付き合ってたら、
社会人になって1年ほどで結婚っていうのもあまり珍しくないよね。
たいていの場合、妊娠出産が絡まなければ
そのまま仕事続けることに何の問題もないし。

質問が全てAさんの自己紹介だったら笑えるw
909904:2009/11/02(月) 21:17:06 ID:kW23VDfg
>大学時代から長く付き合ってたら、
>社会人になって1年ほどで結婚っていうのもあまり珍しくないよね。

まさにそのパターンです。
確かに同年代の友人間では一番早かったけど、交際歴は4年以上あった。
23で結婚、24で妊娠&退職&出産。26でもう一人出産し今に至る。
早生まれなんで実際は+1歳のイメージなんだけど、
(なので23で結婚と言っても卒業から一年半以上経ってる)
どうやらそれもお気に召さなかったようで、なぜか引き気味に
「うっわ」とか言われた。どうしろってんだ?

母親学級からずっと付き合いのある、超常識的で性格がよくて
「若ぶってる」のではなく「若々しい」高齢出産のママ友が何人もいる。
個人的には、年齢がずっと上の人ってかえって付き合いやすいことが多い。
なので初めてAさんみたいな人に触れて本当にドン引きだった・・。
実際の年齢が問題なんじゃなくて、全てにおいて変な物差し持ってて
それを堂々と隠さない人ってだけなんだろうけど。
自分が20代の頃は「30代?プw」とかやってたんだろうなあ。
910名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 22:24:05 ID:VsYJpd+y
会社にしてみれば迷惑だね
911名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 00:20:28 ID:yG9GZVyW
これから育てて行こうと思った専門職に入社2年であっさり辞められてるしなぁ。
912名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 00:28:08 ID:MlYQON8c
>>910-911
今それ関係ないだら
人の荒探しばかりやってると、将来トメそっくりな顔になっちゃうぞ☆
913名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 00:39:12 ID:MmacNPrL
もうなってる

つか 実はトメ
914名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 01:03:46 ID:EoviO0O4
この不況だから904の代わりはいくらでもいるよ。
むしろ技術を身に付けてから辞められるよりいいかも。
915名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 01:34:32 ID:iSno5iSR
904を叩く気はないけど辞めたのは4年くらい前でしょ?
「この不況」は関係ないと思う
916名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 07:48:33 ID:3JxD5Ez6
会社からしたらいい迷惑だし先の事何も考えてないから正直出来婚と大して変わらないとは思うけど、
そのおばさんはムカつくね。
917名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 09:40:04 ID:hCwUj96R
反日韓国人撃退マニュアル
http://yy54.60.kg/test/read.cgi/otoshidama/1238896795/
918名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 09:59:26 ID:rFT+5tKn
やはりこの報告者叩きには低学歴・専門知識ナシの僻み乙というのが様式美でしょうか?
919名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 12:11:39 ID:gpcwk1gg
じゃなくて、要はやっぱ909にはそれだけ「あ〜あw」と思わせる要素は満載なのよ。
ただ、まともな人間はそんな事絶対おくびにも出さないし
ましてやそんなしつこくバカにしようとなんてしない。
思うことと口に出すことって天と地ほどの差があるからね。
そりゃそんな事言われたらムカつくわ。

920名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 12:27:04 ID:E7PSEol8
まあ、次からは根掘り葉掘り聞かれようとしても
失礼な言い回しの質問には、質問返しで答えてみたらいいのかも。

「デキ婚なの?」「違いますよ〜 あなたはデキ婚なんですね?」
「大学出てないの?」「出てますよ〜 あなたは出てないのかな?」
「不況で結婚に〜」「そうか、あなたは結婚に逃げちゃったんですね?」

こんな感じで。
921名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 18:20:15 ID:Bpsq9ggp
今日息子(1歳半)と近所の公園を散歩してたら犬(中型)に襲われました。
理由はイマイチわからないけど、ハンカチを持ってたからそれかなと思っています。
歩いていたら後ろからいきなり飛び掛かってきて、息子は驚き転んで大泣き
すぐさま抱きあげて逃げようとしたら足元でピョンピョン跳ねてきて泣きそうになっていたら飼い主(家族3人全員大人)が現れて事なきをえました。
奥さんと娘さんからはすぐに謝罪を頂いたのですが『この子も悪気があってした事ではないので』と言われたり
922名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 18:29:24 ID:Bpsq9ggp
続きです。変なとこで切ってしまいました。

ご主人からは謝罪の言葉はなく『ちんたら歩いているから悪い』とボソッと言われました。
3人の会話を聞いていたら、ご主人がリードを離したようでした。
幸い息子も私も怪我はなくて済みましたが、本当に怖かったです。
散歩させるなら、ちゃんとリードを持って欲しいです。
本当に何もなくて良かったです。
923名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 18:41:35 ID:dqfPgI8d
>>921
別に犬をかまったわけでも何をしたわけでもないのに、そんないわれよう。
公園の散歩というのはちんたら歩くわけで・・・
けががないみたいで不幸中の幸い。変なのにかかわっちゃったね。乙でした。
924名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 18:42:37 ID:E7PSEol8
なんたる飼い主のいいぐさ! ペットを飼う者として最悪の言い訳ですね。
犬に罪はないだろうけど、きちんと管理してない飼い主が最悪でしたね。
4歳の子供がかみ殺された事件と同じですよね。犬は本能に従ってしまう。
それをきちんと管理できなかった管理者に罪がある。
あなたとお子さんに怪我がなくて何よりです。
925名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 23:57:13 ID:Bpsq9ggp
>>923ー924さんレスありがとうございました。

ご主人は無理矢理散歩にかり出された感じで機嫌悪かったようみたいです(会話から推測)
犬には罪はありませんよね
ですが何か事があった場合処分されるのは犬自身なので飼い主の管理は大事ですね。
今日の事を早く息子が忘れてくれたら嬉しいです。公園内とは言え気を抜いていた自分に少し反省です。
926名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 08:29:48 ID:NFcDDJeJ
犬スプレー持っておきなよ
927名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 10:11:00 ID:WH/1qMEH
いやリードを離す人が圧倒的に悪いと思うよ
公園で放牧するのは誰もいない時だけで、誰かきたら追いかけてすぐ綱を持つ
特に、小さい子がいる時と、犬を連れてる人を見た時は、綱を持つ手をぐっと強くする
人になれてて噛まない犬でも、好きで近づいて行ったのでも、子供は怖いと思うだろうし
928名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 11:46:40 ID:sl6X9vtT
>>927同意
私も公園で結構リード離してる飼い主見るけど
「子供と犬を遊ばせてあげる」的に近寄りそうになる
うちの子は犬アレルギーなのでその場を離れるが
飼い主にしたら私の態度にカチムカかも
929名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 13:09:37 ID:asmfzErv
>>928
うちの近所にもリードなしで散歩させてる人がいる。しかも大型犬。
おとなしいかもしれないけど、何かあったら嫌なのでこっち来たら
子ども連れて離れてる。
一度、おばちゃんに神経質ねと言われたがこれでいいと思ってるよ。
噛み殺されたら最悪だよ。
930名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 13:15:59 ID:6ZIicl3c
>>927
誰もいないからって放牧してたら同類だよ。
931名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 14:13:19 ID:Txl6PlUo
>>930
同感。

個人的には不特定多数の人が訪れる公園に犬連れて来る時点で嫌悪感抱くけどね。
932名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 14:17:30 ID:GCIlgJhK
>>931
公園に犬連れてくる自体はいいんじゃないの?
933名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 14:19:47 ID:ObidRc2o
まぁそこまで言ってたらキリがないもんね。
>不特定多数が訪れる場所自体に犬連れてくんな
934名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 14:21:05 ID:wHRg/gzc
リード外したり、トイレを家で済ませてくればね
935名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 14:24:07 ID:dxyJeL9a
犬を飼っている側からしても公園で散歩は嫌だな。
ちょっかい出してくる子供がいるから落ち着いて歩けないもの。
わざわざ隅っこ歩いてんだから寄ってくんなって思うわ。
936名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 14:26:54 ID:Txl6PlUo
>>932-933
そう。禁止でない限りいいよ。
だから個人的にはと書いたんだけど・・・。

マナーの悪い飼い主や、すべての人が犬好きだと思ってる人が多すぎてちょっと神経質になってるかも。きちんとした飼い主さんならごめんね。
937名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 14:30:28 ID:WvGLhqOU
犬って●ちゃんと始末してれば基本はそれでいいんだけど、
とはいえそこが汚れるしあちこちマーキングするしほんと汚い。
それだけで充分存在が迷惑なんだからリード外すとかちょっとでも他の人の迷惑になる行為なんてしないでほしいわ。
935みたいに寄ってくんなとか性悪なこと考えてる人もいるならなおさらウザい。

938名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 15:19:12 ID:97vNFd6U
うちの近所の公園でどんぐりとかまつぼっくりを拾って遊ぶけど、
気がつかないと犬のうんこが落ちてる。
野犬とか最近見ないから、やっぱり飼い犬なんだろうなと思う。
ノーリードも手ぶらもよく見る。

一度、子どもが尻もちついたところにピンポイントでうんこがあった。
汚れたパンツ、洗うのも嫌だったし捨てちゃった。お気に入りだったのに。
939名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 15:34:25 ID:ObidRc2o
今時、うんこ処理の道具を持ち歩いてない人なんてまずいないのに
実際にはあっちこっちにあるよね。
人が見てなければ面倒臭いからそのままスルー、の
「ちゃんと処理してますよ」ポーズのために持ち歩いてる人結構いるんだろうな。
940名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 15:53:53 ID:A2BzNpRQ
>>938
お気に入りのパンツカワイソス。
自分のペットがやった事には責任持って欲しいよね。処理したくないならオムツでも着けたらいいのに。
公共の場なんだからお互いルールを守らないといけないよねー。
うちも、まだ何でも口に入れる位の月齢の時にウンコ食べそうになったよ!あわててスライディングした事があるよ。
今思い出してもヒヤヒヤ。
941名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 16:31:51 ID:E2tv33xw
いい加減スレチ
942名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 18:02:56 ID:xdawhKy8
いじわるなクソガキがむかつく。
943名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 18:58:21 ID:64drp2aQ
>>935
ドッグランに行けば良いんじゃないの?
きちんと棲み分け出来るんだから、飼い主がしっかり管理しないと
944名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 19:08:32 ID:dxyJeL9a
>>943
市内にドッグランがないです。
今は公園にも行ってません。
>>937
小さい子供相手なら自分も子持ちだし仕方ないって分かるけど、
小学生くらいの子が肝試しでもするように寄ってくるのが嫌なだけ。
同じくらいの年齢でもさわっても大丈夫かどうか聞ける子もいるのに。
945名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 10:11:14 ID:dp50NMJu
>>944
犬、うちは飼ってないけど
犬も町内の一部だよね。きちんと飼い主に挨拶し、触っていいか聞く。
犬の様子を見ながら頭の下から触る。そういうことは子供に教えるべき躾だよね。
946名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 11:16:40 ID:SHQ3aUql
嫌な事というか愚痴なんだが、先月から子供が病院にかかることが多い。
歯科、皮膚科、小児科、整形外科、眼科あと内科(インフル予防接種2回目)
理由はいろいろ。
学校で同級生に怪我をさせられたり、自分の不注意で怪我したり、
風邪ひいたり、いろいろある。
お金も掛かるし時間もとられる。
子供も、不自由だろうけど私も疲れたよ。
昨日からひどくイライラしてきた。生理が始まったせいだろうけど、
自分の沈んだ気持ちとイライラを上手く処理できない。
スレ違いかなすみません。
947名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 11:30:18 ID:sxKjTOoj
>>946
残念ながらスレチですチラ裏向きですな。と一応書いてみました。
ホントお疲れさま。温かいお茶でも飲んでゆっくりしてくだされ。
948名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 11:36:41 ID:b+l5yDxA
>>946
つ神経内科
子供にあたらないでね。
949名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 12:46:46 ID:/c2CHaBq
学校での怪我なら保険で治療費負担してもらえる
乙乙
950名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 12:47:35 ID:o4vfbmYe
病院まわりだと、子供も心配だろうしとても疲れているんだね。
せめてネットする時間を、目を閉じてゆっくりする時間にあててね。
951名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 13:07:46 ID:qxWpj2IV
>946
無理に浮上しようとすると辛いから、「今は厄が出る時期なんだな」と諦めて、
今のうちに小さい難で厄払いするくらいの気持で事務的にさくさくやるしかないかもね。
私も生理ひどいから、自分の事でいっぱいになると余裕なくなって辛くなる。

自分のカチムカ
なにかおしっこ臭い。
子は大丈夫。いろいろ嗅いでみたら、自分のエプロン(かっぽう着)がくさい。
おむつ替えで暴れるようになった八ヶ月男児を、一時、抱き上げたからだろうな…
においの元が自分だったことに気付かず、そのまま昼食作って食べてたよ…
自分のバカバカ
952名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 13:09:02 ID:qxWpj2IV
>951だけど、チラ裏の内容だったね、スマソ
953946:2009/11/05(木) 14:50:12 ID:SHQ3aUql
>947-951さんありがとうございます。
ほぼ一日置きの病院通いとなかなか進まない治療に疲れてしまいました。
子供も、下校後病院なのでしんどそうです。
でもイライラしてもしょうがないですね。あまりいろいろ考えずに
事務的にこなしていきます。
お金は学校の保険で4割は戻るそうです。ちょっと助かる。
皆さんスレ違いなのに、やさしいレスありがとう。少し元気になった。
3時になったら学校に迎えにいって皮膚科に行ってきます。




954名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 16:06:40 ID:0KN+QSxn
先程買い物に行ってきた。
長男3歳半は子供用お手伝いカートを押し、1歳半の次男は私が押す買い物カートで野菜売り場にいたら、4〜5歳の女の子が、なんの前触れもなく、長男の顔と耳をつねった。
長男は痛いと言い、手ひ払いのけるが、女の子はしつこくやろうとする。母親の姿は近くにない。

私はなんだかもうびっくりして、長男をかばいながら足早に去ったが、付いてくる。
女の子が手に持ったプラスチック棒で長男を軽く叩いたので、さすがに私もイラッとし、「棒で人を叩いてはいけません!」と叱った。
女の子はびっくりしたのかなんだかわからないが、立ちすくみ、付いてこなくなった。

レジの際、女の子と母親を見たが、母親の格好がドピンクジャージにサンダル。子供の行動をほぼ見ていない。

変な親子に初めて遭遇したから、ただびっくりしただけで終わってしまった。
また会ったら嫌だな…。
こういう場合、どう対処するのが適切なのでしょうか?
長文すみません。
955名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 16:11:13 ID:0KN+QSxn
すみませんsage忘れました…。
956名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 16:11:58 ID:F/USFeGp
>>954
それで良いんじゃない?
プラス、店員に「あの子迷子みたいなんだけど」と告げておけば完璧。
957名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 16:19:50 ID:o4vfbmYe
適切な叱り方だったように思うし、文章を見る限り、
びっくりしただけにとどまらずにちゃんと対処できてたように見えるよ。
強いて言うならつねったりしたときにとかだろうけど、とっさには難しいし
次にもし同じことがあったら(ないほうがずっといいけど…)いかすぐらいでないかな。
息子さんもあなたも乙です。
958名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 16:58:19 ID:oPmZRRCb
カチンと言うか驚いて固まった事

娘一歳なりたて

滑り台を疑似体験させながら着地
キャッキャ喜び歩き出そうとした矢先
小1くらいの女の子が猛スピードで滑ってきて娘の背中をそのまま足蹴りした

途中隣で小さい子と遊んでいたお父さんがその女児を止めようと「危ない!」と引き留めてくれたが
間に合わずドーン

前に倒れた娘は両手ついてギリギリセーフ

無関係な引き留め父さんの子でもない女児は謝りもせず
無視してまた滑り出した

周りを見たら、三人で話をしてるお母さん集団らしき人が
「危ないから小さい子にも譲ってあげなさぁ〜い」だって

何か色々初体験で固まった

無関係なお父さんも私も子供連れて滑り台から離れた

お互い公園デビューほやほやな感じで何かベテラン母さんに
何も言えなかった
はぁ…orz
959名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 17:52:50 ID:8Nxo/LlA
まあ乙。危なかったね。
公園なんか無謀な子供だらけだし、
残念ながらその親がちゃんと見てるとは限らない。

いちいち怒ってたら疲れるだけ。
お母さんが守ってあげるしかない。
960名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 17:55:18 ID:IRSduLO8
公園デビューってそういう事も学ぶんだよね
961名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 18:23:12 ID:xCQaZuoN
小一だと親がつきっきりで遊ばせるって年でも無いしな。
より小さい子を持つ親のほうが自衛しないとやってられんわ。
962名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 18:24:20 ID:g2gq+laE
幅2メートルくらいの横幅の広い滑り台を逆送してた糞餓鬼を叱り飛ばした経験有るわw

周りから見たらワシもDQNかもしれんね
963名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 18:33:24 ID:8Z5KRzaC
>>954
『コラッ!』だけでもいいと思うよ。
ほとんどの子は止まるから。
その後は叱るも良し、黙って去るも良し。
964名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 18:46:09 ID:oPmZRRCb
>>956-961
成る程
気を付けます
965名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 18:50:26 ID:oPmZRRCb
アンカーミス失礼致しました
>>959-961
966名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 01:14:55 ID:Iti36QHn
>>958

あえて厳し目で言わせてもらうと、1歳だったらあなたがすぐ抱き上げるかして、よけてあげたら良かったと思う。

小1くらいだとまだ謝らないといけない事もわからない子もいるし、見てない、叱らない母親は多いから初めから期待しないで、事故防衛するつもりで。

この先、それくらいの事は同年代の子供でいくらでも起きるよ。
あなたは今回嫌に思ったんだから、子供が一人で滑り台を滑るようになっても目を離さないでね。
967名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 01:18:53 ID:Iti36QHn
訂正、同年代の子供同士で
968名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 03:01:39 ID:0d8V5Ihx
>958
ってか、すべり台の順番待ってる子がいるのに、小さい子だからっていうのに甘えて
ちんたらすべり台の下を歩き出すの待って占領させてたのも非があると思うよ。
普通、上で待ってる子がいたら、親がさっと抱いてどかせるもんだと思う。

小さい子も大きい子も使う遊具だったら、小さい子が優先されて当然、とか思わずに
他の子たちのことも考えてあげなきゃ。
969名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 05:17:57 ID:3sRbluvW
>>968
同意。
幼稚園や小学生がいる時間帯の公園なんてカオス状態だよ。
滑り台とかアスレチック系の遊具ははしゃいでる子ども達でぐっちゃぐちゃ。
1歳なら、1秒で親が子を守れる位置にいないとダメ。
自分がチンタラしてたくせに滑り台の後ろからぶつかられたくらいで唖然としたり親に文句言いたくなるってとんだモンペ予備軍だと思った。
970名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 07:28:39 ID:PBPQeYRV
過去レスでも「1歳児の母は面倒くさい」みたいにあったけどそんな感じだね。
958がそうだというわけじゃなくて、まだ子育てに慣れていないから
つい自分の子供中心で物事をみてしまうものだということね。

滑り台みたいな人気アイテムは、周りを良く見て、順番待ちや逆送がないか
気をつけなくては歩き始めくらいの子供には危ないし、他の方も言うように
つねに、すぐ抱き上げられる距離や注意をたもっておいたほうがいいと思うよ。
ちんたらしてたとまでは思わないけど、順番待ちしているようなら
手をひいたりだっこしたりして次の子供のためにどける気配りは必要かも。

自分の子供を守れるのは親である自分だけなんだから、
たまたまお子さんに怪我がなくてよかったけど
次からは事前に危険を回避できるといいね。
971名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 07:28:42 ID:OsGrDh0u
平日午前中が平和でお勧め。
自分達と散歩の爺婆しかいないこともw
972名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 08:43:05 ID:Uf7i+7vg
うん、家も平日午前中しか公園は行かない。
幼稚園入園前の子と、母親しかいないから平和だよ。

うっかり午後に行くと、幼稚園児が走り回り、小学生が自転車を乗り回す
カオスな状況になって大変危ない。
973名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 08:47:43 ID:d44jTo+d
次スレがなかったので立てました。
久しぶりのスレ立てなので不備があったらごめん。

[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]98
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1257464699/l50
974名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 08:58:36 ID:T9XFdHOx
1歳半過ぎの子供を3歳児と同じ扱いで、
年中児にまかせっきりの母もいる。

その子が危なくて見てらんないのはもちろんだけど、
放置1歳が滑り台上がるその下から他の園児がついていく場合、
落ちてきたら巻き添え食うでしょう。


ふと目をやると、
1メートルくらいの台の上で園児等と遊んでて落ちてるし。
さすがに50メートル以上離れたところから飛んできて
むちゃくちゃ取り乱してたから、いよいよ懲りたかと思いきや、
その後も何もかわってない。
理解できんです。


で、その子はうちの下の子の一級上で同性で近所・・・。
近い将来振り回されるんじゃないかと思うと、
鈍い感性に毎日ムカムカします。
975名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 09:06:35 ID:iFZzBf5S
乱暴な子供全員が今日一日で5回、犬のウンコに顔つっこみますように。
976名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 09:49:41 ID:SKu+TaB7
大きい子の親だって、1歳児の親だった時代もあったろうに
なんでそんなに、みんな上から目線なの?

順番待ちの気配りは確かに必要だけど、
その小1くらいの子がずっとずっと順番を待ってるのに
「小さいから仕方ない」という態度で譲らなかったとか、
元レスからは読み取れない。

5〜6歳にもなって、下に人がいるときに滑り降りたら
危ないってことを躾けてない親がどう考えても悪いし
カチムカして当然だと思うんだけど。

977名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 09:54:57 ID:7l2eZ5rW
>>976
1歳児の親だった時代があるから言ってるのでは?
978名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 10:01:59 ID:yldjminu
>>956
>>957
>>963
遅くなりましてすみません。レスありがとうございます。

適切な対処だったかどうか不安でしたので、ご意見頂き安心しました。
次、また同じような事があったら(無いにこしたことはないのですが)最初からきちんと対処します。
ありがとうございました。
979名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 10:03:57 ID:Us8gFjqr
1歳児しかない親は1歳児の親しかやったことないんだから多少過保護になったってしょうがないでしょ。
この場合ずっとついてたんだし後ろから蹴られたことに唖然としたんだから過保護とも全然言えないし。
昔1歳児の親だった時代があるんだったら自分の子が心配だったり年上の子が怖い経験あったはずなのにほんと上から目線。
見たわけでもないのにチンタラしてるだの優先されて当然って考えてるだのゲスパーもいいとこだね。
自分の子が大きくなったとたん小さい子を邪魔扱い、その親をモンペ扱い。
小さい子がいるのに勢いよくすべり降りてきて足蹴にしたあげく「チンタラしてる」って文句つけるほうがよっぽどモンペに見えますが。
980名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 10:05:34 ID:PBPQeYRV
>>976
小学生くらいの大きさの子供なら(とはいっても実際に何歳かはわからないが)
「下に人がいるときにすべったらだめ」と教え込まなくちゃいけないのは同意。

ただ、他人が教育されている前提で、万が一のとき重大事故が起こってしまうより
親自身が気をつけることで事故じたいが起こらないなら、そちらのほうが
確実でいいかなと思った。みんなが言ってるのはそういう事じゃないかな?

親が注意していれば、滑り台のてっぺんに子供がいて、
滑り降りてきて、自分の子供にぶつかるまでの
どこかのタイミングで気づけばいいだけだからね。
981958:2009/11/06(金) 10:12:03 ID:CuM5MokS
何だか荒れてしまってすみません
後だしでうざいかも知れませんが補足しておきます
滑り台は横二列形式で
蹴り飛ばした女児は私と子が遊んでいる反対側で滑ってました
隣が空いていたのでそこを二度使わせて貰いました
その後は子が他の子の迷惑になるから(動きが遅く)
別の場所に退散しました

以後私自身がもっと周りにも目を配り気を付けます
皆さんの沢山の意見大変参考になりました
ありがとう御座いますノシ
982名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 10:15:55 ID:hW1khz6U
滑り台と言えば・・・
高原などの遊び場にある、ブレーキ付ソリに乗って滑る長い長い滑り台。
全長数百メートルはあるやつなんですが、
あるお母さんが1歳くらいの子を抱っこして、ゆーーーっくり滑ってる。
休日で人が多く、後ろは大渋滞。
小さい子向けの遊具は他にもあるのに。

983名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 11:01:54 ID:3sRbluvW
>>979
読解力ないもいいところ。
あんたこそゲスパーしすぎ。
下にいる子を邪魔だなんて短絡的な事書いてない。
984名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 11:08:33 ID:rbTP75nh
それをゲスパーと言うならお互い様のような気が・・・
985名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 11:19:53 ID:qJ2IivWq
話は反れるけど、
「滑り台の下にまだお友達がいる時は滑ってはいけない。
先に滑った子が滑り台を離れてからすべり出す事。」
って指導してる親とか園が多いのだろうね。

大きな公園によくある長い長いローラーコースター、土日で長蛇の列。
その状態なのに、↑の決まりを守って、先に滑った子がもうぶつからないって距離でも
ずっと待ってるんだよね。だから凄い時間待たされる。
しかも滑りが悪いローラーコースターで連なって滑っても怪我しないよ!って状態でも待つ。
イライラしてしまう私は勝手な大人である。
小学生が立って滑ったらダメなのに、立ちながら猛スピードで滑り降りてくれると
でかした!とすら思うしなw
986名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 11:31:44 ID:t4+yo/da
小学校のお祭りがあって、来年度就学する子がいるので少しでも慣れるようにと
連れて行った。下の2歳半も一緒に。
滑り台があって子供達が遊び出したのだが、小学生と思われる子が大勢逆走してきて
子供の頭上をうまく通り越して登って行った。
あまりに大勢が、普通の顔してドンドン登ってくるので、ここの小学校は逆走禁止じゃないのかと
思った。
遊具付近に先生の見張りはついていなかった。
滑り台の上まで登ったら、大人でも手が届かないので
自分の大きな尻を縮めて2歳半と一緒に滑った。
987名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 11:37:44 ID:t4+yo/da
平日午前中に公園や買い物に行くと、明らかに小学生以上、又は5歳以上と思われる子がいて、
中にはおでこに冷えピタ貼っている子もいて怖い。

保護者の懇親会に行った(下の子可。子供の料理も別料金で頼める)
乱暴な下の子を放牧しておしゃべりに夢中な親がいた。
うちの子が、近寄らなければいいのに何度も近寄って行ってその度にたたかれていた。
988名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 12:06:45 ID:iFZzBf5S
叩かれる部分に画鋲を仕込め。
989名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 12:11:01 ID:t4+yo/da
いい考えだ。
990名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 12:32:04 ID:Y0s87knF
これだけ新型インフル騒がれてるのに咳しながら店内歩いてる人多すぎ!
なんでマスクもしない、せめて手で咳押さえることもしないんだよオッサン…。
あと、冷えピタつけてゲボゲボ咳してる子供を買い物に連れてくんなよ!
赤ちゃん連れだから空いてる時間にスーパー行くんだけど、今日に限って4組くらいに遭遇してしまった…。
ホントむかつくわ〜!
991名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 12:46:18 ID:PBPQeYRV
子供を家に置いておけないから、買い物にも連れてこざるをえないんだろうけども
すいてる時間に行って他人に迷惑かけないように、と思ったら
赤ん坊づれの990と遭遇してしまったという不運…ということも考えられるね。
オッサンが言語道断なのは同意。
992名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 13:02:11 ID:JZhBCIhr
うちの子喘息気味で(治療を要するほどひどくはなく元気)
寒くなったりちょっと運動したりすると咳が出てしまう
児童館とかではしゃいで咳がでたりするんだけど周りのお母さんから「風邪なのに連れてきて迷惑」って思われてるんだろうなと思って小さくなってしまう
咳が出るたびにまわりの人に説明することも出来なくて。
児童館で仲良い友達いるからずっと行かないのも可哀想に思って連れて行ってしまう
993名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 13:49:37 ID:cRy8biXh
>>985
私も同じw

でもその様子を見てこども達がいろいろ感じる事もあるんじゃないかな。
自分の子も相手の子も学ぶ事はあったはずだよ。
994名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 14:17:34 ID:rskN/MJN
>>979同感
ずっと読んできたけど、>>979さんの意見に一番激しく同意。
一歳児持ち対してどれだけ上から目線なんだか。
995名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 14:22:42 ID:gyNIXRb8
一歳児の親がめんどくさいのが仕様なら、
幼児以上の親が上から目線なのも仕様。

本音がさらけ出せるのが2ちゃんの唯一の利点。
お互いの生態を知ることができたんだから
それを実生活に生かせばよろし。

さらに上から目線でスマソw
996名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 14:38:16 ID:09XvYwi6
幼児持ちの人も元は1歳児もちの親だったろうに。

私もこの間から一歳児の親はめんどくさい発言見て
1歳児の親は片時も目を離してはいけないが
幼稚園児やら小学生は親が目を離しても
いいみたいな風潮・・・・
おしゃべりに夢中でこどものやった事をみてなくって
「小さい子にゆずってあげなさぁい」なんて注意しか
できないような親の方がよっぽどめんどくさいわ。
997名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 15:09:46 ID:PBPQeYRV
この場合、5〜6歳の親も、1歳児親も、ちゃんとみてなかったからこそ衝突した。
単純にそれだけで、他人の親子がちゃんと気配りできることを期待しても無駄、
だからこれからは自衛しようねってことでないの?
過保護でもしょうがないとか、5〜6歳になったら放置していいとかじゃなくて。
998名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 15:15:01 ID:Uf7i+7vg
でもさ、5〜6歳になったらある程度放置していいんじゃないかなあ。
友達とも上手に遊べるし、同年齢が遊ぶ分には危険はないでしょ?

1〜2歳まではきちんと見て、危険がないようにすべきだけど、
それ以上の年になったら、べったり見守るのは過保護のような。
小さい子にぶつからないように教育はすべきだけど、いちいち見てはないでしょ。
(私は2歳児の母だから、あまりよくわからんが。)
999名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 15:23:32 ID:08Zcq5hx
知人の子供がインフルエンザではなく普通のかぜで具合が悪くなったって話しをしていて
「インフルエンザじゃなくてよかったですね」
と言ってしまった自分。
よかったってことはないよね?
もっと気の利いたこと言えないのかって思うorz
1000名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 15:26:02 ID:vXHeOfvS
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。