1 :
名無しの心子知らず:
◆楽器のおけいこのスレなので、楽器の話題が出てくることもありますが、
随時鍵盤楽器板に誘導しましょう。
http://bubble4.2ch.net/piano/ ◆おけいこのスレなので、進度の話題が出てくることもありますが、
参考程度にして、過剰反応は慎みましょう。
◆いろいろなスタンスがあります。超マタリから音高・音大進学希望者まで
それぞれの立場を尊重しましょう。興味がなければスルーお願いします。
◆個人サイトのヲチはヲチ板でお願いします。
◆参考スタンス
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2a)趣味として弾けるようになれれば良い(マタリ)
2b)趣味として弾けるようになれれば良い(結構本気・コンクールも)
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい
5)その道である程度有名になって欲しい
◆楽器選びについて
基本的にアコースティックを推奨しますが、個々の環境により電子ピアノ
(デジピ)やサイレンサー機能を選択する必要があります。
詳しくは鍵盤楽器板の該当スレを参考にしましょう。
◆950を踏んだ方は次スレを980までに立てて下さい。
立てられない時は早めに申告して、その場合は980を踏んだ方が立てて下さい。
◆前スレ ♪♪ピアノのおけいこ♪♪Lesson48
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244518344/
2 :
名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 12:20:54 ID:ElB5qZ54
>>1乙
前スレ998
> 防音室作らないからといって、それほど責められるものではないと
思いますね。
サイレント機能つけて練習してるんでしょ?
防音に関しては問題ないと思うけど。
サイレントのことはよく判らないんだけど、
自分が出してる音が、どういう音なのかちゃんと聴けるんでしょ?
レッスンの時に、先生に音のことについて何も言われないなら大丈夫なんじゃないかな。
3 :
名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 12:44:45 ID:GNK+Ee2d
>>2 サイレントの音は生ピアノの音とは全然違います。
電子ピアノ弾いてる感じに近いかな。ある程度の表現力はあるけど
本物のピアノとは雲泥の差というか。
サイレントで練習して生ピアノに切り替えると、最初はかなり違和感ありますが
そのうち慣れてくるみたいですね。
ただ音大の先生には、最近音がとてもきれいになってきたと褒められてる
みたいです。
カツカツの人に防音室つけろとは言わないよ。
ただ、書き方が好戦的というか、利己的だなぁと。
進学塾のリターンがなくなりそうでキレてるのかな。
>ピアノはリビングにおいてあって、まあ18畳あるので無理すればアビテック入れられなくはいないんですが
>狭苦しくなるしなりよりインテリア的に絶対に気に入らないのでアビは入れるつもりありません。
>インテリア大好き人間なので、子供のピアノのために犠牲になって狭苦しく
生きるなんてマッピラ、ていうか耐えられないです。
>小学校の時から進学塾通わせて、それなりに教育費つぎ込んできたんですよね。
>音大進学なら、勉強できなくてもいいのに無駄とは言わないけど余計な
>投資をしてしまった・・。 正直かなりガックリきてます。
5 :
名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 13:24:09 ID:ElB5qZ54
>>3 なるほど。
ずーっとサイレト機能をオンにしたままの練習って、指の運動ぐらいにしかならない感じ?
でも、その指の運動も、自分の出す音に気を付けながらやらないと無意味だしねぇ。
音大を目指すなら、やっぱり防音室が必要になってくるのかな。
>>4 ほんとだ。
一連の書き込みを改めて読むと、
お子さんに裏切られた感のある怒りの矛先がねじれちゃって、キレたレスになっちゃってるね。
6 :
名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 13:45:18 ID:GNK+Ee2d
>>5 うちはサイレントで練習してますが、前言ったことの繰り返しになりますけど東京音大は十分合格圏だとついてる
先生(東京音大教授)に言われてますよ。
防音室はあったほうがいいに決まってますが、絶対必要ってほどじゃないと
思います。
7 :
名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 13:47:44 ID:ElB5qZ54
>>6 ごめんごめん、
ピ演じゃなけりゃ大丈夫だよ。
がんばってね。
音大でも、勉強はできないより出来たほうが良いと思うし
いいんじゃない?
9 :
名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 15:17:15 ID:iup5we9d
10 :
名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 16:26:07 ID:t0YDAgH8
うちのまわりは家がないので防音室は必要なしだわ。
11 :
名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 17:28:06 ID:1Y8QI7jQ
音大に行くなら演奏家コースだよね。
そうじゃなきゃお金の無駄遣いになりそう。
13 :
名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 17:52:33 ID:mXyrZzYu
情けないことに最近は東音のピ演以外、武蔵野などは
電子ピアノで練習してきた子も入れるようです。
倍率を見るとわかりますが、一倍を切ってたり
募集人数の三倍の合格者がいたり
めちゃくちゃです。
だけど、とにかく四年間音楽の勉強をして
あとのことはなんとでもなるなら
そういう面ではいい時代になりましたよ。
14 :
名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 18:06:46 ID:CwVMk4ZT
なんでこう「音大」が出てくると平常心でいられない人が出てくんだろ。
たいしたことじゃないじゃん。
よっぽど貧乏なのかな、と私は思ってる。
中堅以下女子大の家政科とか英文科行くとのたいして変わらないと思うけどねぇ。
お金がある親なら好きな音楽で4年間親の脛かじらせればいいんだよ。
前スレの東音受験親は毒親以外の何者でもないね。
子供がかわいそう。
>>11 それって一般大学だたら国公立か早慶上智MARCHI以上じゃないとお金の無駄って
言ってるのと同じだよ。
中堅〜下位校だって存在意義はあるんだよw
演奏家しか育たなかったら、このお稽古業界は誰が下支えするのさ。
確かにー。
普通に結婚を望む女児母なら音大悪くないなーと思うんだけどな。
18 :
名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 19:40:25 ID:iup5we9d
英文科出ましたけど、なんの役にも立ってないし
子育てして、さー働こうと思ってもなんともならない。
英文科より、私は娘に音大に行って欲しい。
でも、金銭面がねぇ。もっと安ければ。。。。
19 :
名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 19:48:33 ID:GNK+Ee2d
>>16 は? なんで毒親なんですか?
親は私も主人も一般大を強く望んでいたけど、本人が音大行きたいというので
認めた。防音室は場所が確保できないのでサイレン付きのグランドを
買った。
それで毒親と言われてもね〜。
20 :
名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 19:55:04 ID:t0YDAgH8
いや、言葉遣いのことを言われてるんだと思いますよ〜
>>19 >>4を声に出して読んで見たら?
認めたかもしれないけど、応援は全然してないよねぇ。
そのイヤイヤ感、お子さんだって気付いているでしょう。
まー、その分自立は早いかもね。逃げろーって。
22 :
名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 20:03:26 ID:GNK+Ee2d
応援はしてるような、してないような、ですよ。
ピアノ上手くなってきたのは嬉しいし、レッスンの下見したり(私も音大卒なので)
いろいろサポートはするけど、音大出ても(ピ演であっても)将来どうなるのかなあと
思うと、確かに鬱ですよ。
まあ、もっとも一般大出ても就職厳しい時代だし、好きなことやってる方が
幸せなのかな・・と思ったりもして、なるようにしかならないなと思う今日この頃。
23 :
名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 20:41:50 ID:mXyrZzYu
>>22 なるほどねー。
将来について話し合ったりとかはしましたか?
>>22 なんかウザイ人だな。
音大の人は、性格が捻くれてたり常識ズレてるとかいう典型的な人だね。
だから、音大行かせたくない親もいるんだよね。
大学まで親に決められるなんてごめんだね、と高校生なら思うよ。
> 大学まで親に決められるなんてごめんだね、と高校生なら思うよ。
うちはお金がないから無理だわ〜
無茶言われても困るわ。
私も高校出たらイギリスの大学に行きたい、といったら
即却下されたよw お金がありません、って。
当然だわな
アホか。
自分で稼ぐか奨学金使ってでも行くんだよ。
行かなかったら、それまでの能力だってことだ。
27 :
名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 21:17:28 ID:t0YDAgH8
この方、今までも時々発言されていたよね。
それともこういう話口調の人が何人かいらっしゃるのかな?
子供の意思で仕方なくは認めたものの
内心はなんでそうするかなと、複雑な心境。
音大に限らず、進路決めの際よくある風景かも。
はい、あほで〜すw
しかし、「音大行きたいんだけど」って言われて
はいはい、ってお金出す親もいるんだからな〜
グランドに留学に…いっぱいお金かかって
そして卒業したら即結婚なんだもんね。
縁のない世界だわ
なんで毒親とか言われてるの?少し気の毒だね
自分にはとても共感できけど?
親の希望とは反しても
子供の意思を最後には認めて応援してるようだし。
まあ、現実的な語り口調に反発を買ったようだけど。
でも噛み付くほどのことでもないよな
なんかの嫉妬がまじってないか、自分で検証してみたら?
特に海外の音大だったら絶対奨学金必要だよね。
逆に言うと、奨学金出ないような人は行くべきじゃない。
ある意味はっきりしてて分かりやすい。
嫉妬してる人はいないでしょ。普通に考えて。
32 :
名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 01:58:33 ID:TyXyWbju
>>31 嫉妬でしょ。意味不明に過剰反応しすぎだもん。
あなたみたいなタイプが一番怖いw
33 :
名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 04:39:29 ID:a92TONji
毒親って毒舌親のことでしょ?
投げやりなどうでもいいよな、話し方が反感買ったのだと思う。
音大行きたくてがんばってる娘がいて、だってインテリアが〜
ってのを毒と感じるかどうかなんじゃないの
個人的には毒とまでは思わないけど、全力で応援してるわけでもない
どうせ舞台に立つ人生じゃないしサイレントで十分っていってる感じ
まあそれはそれでいいと思う
才能がある子なら先生もほっとかないだろうけど。
ピ演以上のすごい才能だったら、全力投球するでしょう。
音大出の奥様らしいから、子の才能程度では音大行ってもなあ…
という気持ち強いのでは?
36 :
名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 10:45:17 ID:q34qXHkJ
>>22 >もっとも一般大出ても就職厳しい時代だし、好きなことやってる方が
幸せなのかな・・と思ったりもして
我が家は違う系統だけど、同じ考え。
世間では「親がそうなの?」と考える仕事。
不足が騒がれているので(12人に1人が鬱とか?)就職先には困らない(笑)
でも、国公立路線でずっと行ってもらわないと、サラリーマン家庭では苦しい。
まだ中3だから、この先どう変化するかわからないけど
大学合格できたら、とにかく大金を使う事になりそうなのは確実?
ピアノはレッスンを減らしているが、辞めないという。
先生とも「何度か弾いていくうちに、視界が開けて
ちょうど数学の難問が解けた時みたいな感覚が・・・」とか
私には理解できない会話をしてる。
子が中1で宣言したので「子供の夢」と思いつつ、積み立てを倍増した。
グランドを買うか、「夢」が現実になった時に備えるかの違いの気がする。
>>36 うちの子と同じ職業かな。
子がピアノじゃなくそちらに進むと決心して、心底ホットした。
もう私立でもいいや。音大よりは。というのが本音。
38 :
名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 13:32:26 ID:gN84sXDk
なんだろ、薬剤師?
みんな判ってないよw
インテリアがとか欝だ〜とか
一般大学のほうがなどと
いろいろ言ってもピアノを選んでくれたこと
喜んでるんですよ
でないと、こんなところ覗いてるか?
ただのツンデレですよ みんな同じようなところあるでしょうに。
42 :
名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 19:03:04 ID:TyXyWbju
いや単に愚痴を言いたかったんだと思うよ。
この時代、単なるおけいこピアノのつもりだったのに子供に音大行きたいと言いはられて、
手放しで嬉しいと思う家庭はそう多くはない。
私大なら1000万かかる学費、それなのに就職がないなど分かったうえで、
ホイホイ応援できるかって普通の家はなかなかできないでしょ。
43 :
名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 19:11:19 ID:a92TONji
毒の原因は、結局はどっちも中途半端になったってことだろうね。
進学塾など教育費にかけた分も、音楽の道に進むってわかっていたら
別の使い方が出来ただろうし、勉強との両立より本気レッスンも
小さいころから重視してたら、音大ももっといいとこを狙えたかもとか。
親としては逆のパターンを狙っていたんじゃないかな。
勉強優先でピアノも音大行けるのに勉強選びました〜ってくらい
上手いところにいるレベル。
インテリア云々は余計な感じがする。反感買うよ。子供よインテリア優先かいな!って。
44 :
名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 20:22:45 ID:TyXyWbju
でもリビングにドーンと防音室なんて普通に嫌じゃない?
インテリアじゃなくても圧迫感すごいだろうし、うちだったら主人も兄弟も絶対反対
するだろうし無理だな。
無理すりゃ、リビング横のピアノ部屋に
防音室を入れられなくもない。
そしたら私がそこに布団敷いて寝るかな…w
いっそドラムセットも買って入れてしまいたい
子供は一人じゃないからね。
でも、防音室は他の兄弟の精神衛生的にも必要だと思うよ。
元カレの兄弟はそれでぎくしゃくしたっていってた。
一応昔の防音室があるおうちだったけど
三時から九時まで親がレッスンしててお姉さんがそれ以外の時間に必死に練習してたって。
お姉さんは芸大行ったけど、自分は防音室の部屋の上の部屋で受験勉強しててつらかったって。
結局そのお家は一番必死だったのは母親で
お姉さんは芸大出たあと精神を病んでしばらく引きこもりで大変だったらしい。だから話はちょっと違うんだけどね。
男の子の音高悩む・・
だって、音高行ったら音大しか行けないし、将来家族を養うくらい稼げるとは思えない
のだめにもあったけど「我が家の不良債権」
うちは歌を習ってるんだけど、声楽の先生、藝大だけど、
ずっと仕事なくて、奥さんが自宅でピアノ教室やって、それで何年も養ってもらったんだって。
男だしピアノ科じゃなかったし、プロはお金ないと出来ないし、で苦労したらしいよ。
奥さんの補助?でソルフェ教えてて、そこから声楽を教えるまでになったらしい。
プライド持っちゃって、企業に就職する気もなかったのもいけなかった、とも自分で言ってたよw
>>43 なるほどー、なんか納得。
>>44 極端にいうと、おぼれてるわが子みて、とびこんだら上等な服がぬれちゃうわどうしよう…って一瞬あたまをよぎるみたいな発想に聞こえる
子どもが人生かけて毎日何時間も必死に弾いてるの目の当たりにして、インテリアって、私なら考えないな
子供第一じゃなく、自分ありきのスタンスの人がいたって別にいいと思うけど
ところでどんなおしゃれなインテリアなのか見てみたい
50 :
名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 23:44:30 ID:zLvqKV+a
防音室つくるなら、リビング以外の部屋がいいと思わない?
私だって、LDKにいきなり箱の防音室とか、絶対イヤだもん。
一階の和室潰して、防音室にするかな、私なら。
51 :
名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 00:50:23 ID:L4GMsK2S
リビングに防音室入れなくても、本人の子供部屋潰すとか和室潰すとか
そっち考えるよね。
>>46 そうだね。
私もピアノで結構トラウマがあった(子供の頃、兄弟に遠慮して自由にピアノが弾け
なかった)から、家を買った時、真っ先に防音室を作った。
ピアノだけじゃなくギターでも何でも心置きなく弾けるし、合奏も出来るし、大音量で
音楽聴けるし。
54 :
名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 01:32:33 ID:hhCwimSp
>>50 6畳の子供部屋に防音室作ってベッドや机置ける?
無理だよね・・。
ピアノの下でなくてもピアノの近くで寝るのはものすごく危険だよ。
大きな地震だとピアノふっ飛んでくるからね。
和室は親の寝室だし、うちは防音室なんか作る場所無いわ。
55 :
名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 01:56:42 ID:L4GMsK2S
子供部屋を潰すから子供部屋で勉強も寝もしろとは言ってないし
どこにも空き部屋がない環境なら防音室無理のサイレントか電子しかしょうがないんじゃないですか?
その辺のことは自己判断しかないのでは?
防音室がなくても近所迷惑にならない、家族にも迷惑がないなら
防音対策はいらないだろうし
部屋がたくさんあるとかリビングがめっちゃ広いとかならどの部屋でもOKでしょ?
56 :
名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 02:31:28 ID:hhCwimSp
空き部屋あるならその部屋を防音にするでしょ。子供部屋潰す必要ないし。
57 :
名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 08:12:57 ID:j3ZSYQ7u
たかが子供のおけいこなんだから、サイレントアップやデジピで十分だよ。
環境・経済的に余裕があって、親子ともに気合いが入ってるなら、
グランドや防音室を用意してからおけいこ始めるだろうけど、
学業や部活が忙しくなって、たまに触るぐらいの趣味程度になるんだから、
不相応に投資して家族関係ギクシャクするよりはいいよ。
調律師さんに出すお茶やお菓子はどのタイミングがいいですか?
調律後?前?
それともお茶やお菓子は不要?
いらしたら、缶コーヒーとかお茶のペットボトルを先にお出しする派多数だったような
適宜途中で一服してもらえるし、飲まなければもって帰ってもらえる
いまどきは出先でよく知らない人に出されるお茶に抵抗ある人もいるから
私は甘いもの系(カフェオレとか)とお茶と2本ぐらいかな
>>59 なるほど…甘いもの系もいいな。
若いおにーさん調律師だから、いつもわかんなくて
無難に「お〜いお茶」にしてたわ。
61 :
58:2009/09/07(月) 08:50:15 ID:z6Z5qU+m
ティーポットにアイスティーを入れて、コップと出そうと思ったんだけど、ペットの方がいいのかな?
調律後にお話したりお茶飲んだりしないのですか?
昔、母はしてたのですが、今は違うのかな。
お兄さんだったらしないか。
うちは引っ越した先の楽器店紹介で、ベテランの女性だそうです。
63 :
名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 09:13:53 ID:xieNx34q
お茶出したことないです。
独身のお兄さんだし、おばさんの相手させるのも悪い気がしまして・・・
我が家の防音室は、最近は真夜中の電話部屋と化してます。
こんな使われ方をするとは、想定外でしたわ。
防音室の使い方も年齢とともに色々ありそうですね。
勉強部屋にも使えそう。
調律してる間、何してますか?
65 :
名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 10:02:51 ID:xieNx34q
受験生なので勉強部屋と化すのを、期待していたのだが甘かった・・・
リビングに置いてる時は、眺めつつ会話していましたが、
防音室に入れてからは、家事してます。
66 :
名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 10:07:58 ID:ofFyAstc
>>65 うちはリビングにピアノあるから、静かにじっとしてるしかないよね。
隣室からチラ見しつつ読書でもしてようかな。
調律見てるの面白そうだw
最初に、別のことしてくださっててもいいですよ、っていわれたので、普通に家事してたよ。
洗濯物干したり、食事の下ごしらえしたり、することなければ読書したり。
子供と調律の様子を見学したこともあった。
リビングにピアノがあるなら、私なら他の部屋でアイロンしたりするかも
ずっと一緒にいるには結構時間長い
69 :
名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 20:15:54 ID:L4GMsK2S
うちは調律に2時間ほどはかかると言われてたので
別室で、何かあったら声をかけてくださいと言って
静かにすごしていました。
最初に気になることなど話して
ペットボトル小のお茶と飲みきれるサイズのパックジュース
飴や一口大のお菓子など部屋において、休憩のときにどうぞと。
終わられたら声がかかるので、そのときに新しい飲み物を出しながら
支払いと、ピアノの状態を少し聞かせてもらいます。
残ったお菓子などは持って帰ってもらいます。
今の調律は4時間ほどかかるので飴とかチョコなど食べておられますよ。
>飴とかチョコなど食べておられますよ。
脳を使うしね。
うちの調律1時間〜1時間半しかからないや
早すぎないか??と思うんだけど、先生の紹介でそのうち違う人に変わるらしいから様子見てる。
前の人は2時間以上プラスおしゃべり好きで1時間だった。
32 :山師さん@トレード中:2009/09/04(金) 14:02:00 ID:o2SgThTxO
Yの春における子供の音楽教室生徒募集はかなり悪かったらしい
落ち込みの比率が過去最高らしいと親しくしている楽器店の人がぼやいてたよ
Yは今年は赤字なのかな
>>65 >リビングに置いてる時は、眺めつつ会話していましたが、
釣り?
それとも、素で大迷惑な事をしているのに気がついていない人?
調律師さんにもいろんなタイプがいるからなぁ。
話し好きの調律師さんは、音合わせ以外の作業の時は
なんやかんやしゃべってたな。
65だけ読んだだけじゃ、大迷惑かどうかは不明じゃない?
相手だって、邪魔なら邪魔って言うだろうし。
75 :
名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 22:12:03 ID:JjChLqDD
うちの担当の調律師も話し好きだけど、さすがに仕事中は無いな。
挨拶・世間話→では、始めますね→終了→お茶しながら世間話
という流れだ。全部で3時間くらいか。
>>65の書き込みを見ると、
>>73の言う通り、迷惑かけてるんじゃないか?と思った。
ここの人たちって話の隅っこにほつれ見つけたら
即攻撃だね
人んちのどうでもいいことに、ホントこだわるよね
どの話でもその展開なので
つまらんねー。ワンパターンな思考回路
>>74 客商売だし、それも人様のお宅に上がってする仕事だから、静かにしてほしいと
思っても「すみません、仕事の邪魔なので話はやめていただけませんか」なんて
言えるわけないじゃん。
「邪魔なら邪魔って言うだろうし」、と考えるようじゃ、きっといろんな面で
他人にかなり迷惑かけてるよ。
>>76 人んちのどうでもいいこと以外、この板に話題なんて無いってわかってる?
(もしくは自分ちの話だけど、これも他人から見れば人んちのどうでもいい事)
ふつうに考えて、耳で音を聞きながら仕事してると思うし
そこでべらべらしゃべりかけられたら、当然邪魔だろう…
うちは終わったら「ありがとうございました〜」って出て行って
5分ほど世間話だw
最近では旦那が休みの日にお願いしてるから
旦那と調律師のお兄さんが楽しそうにしゃべってるw
>ふつうに考えて、耳で音を聞きながら仕事してると思うし
だよねえ。
調律って、二音(音叉と弦、弦と弦)を同時に鳴らして、周波数の差から生じる
「うなり」の回数を数えるんだってね。
そんな繊細で気を遣う作業をしてる人に話しかけるって有り得ない。
監視してるってだけでも、きっと邪魔になるだろうから有り得ない。
月曜の書き込みを水曜になってから叩き始め、
それがまだ続いているってことに驚きだわーw
>>80 叩かれたご本人乙です。
ツーチャンネルは叩き愛
指摘が入るまで、私は違和感を感じながらもスルーしていた。
他の人もそうなんじゃないか。
叩くというよりは、指摘というか・・・。
もう少し柔らかい口調だったら、諭すということになるのかな。
ま、2ちゃんじゃ口が悪いのは、しょうがないかも。
まぁ育児板は怖いからねw
「母親」というものの怖さを育児板で知っておいてホント良かったと思うわwww
まあ、話しかけるってことまでしてなくても、「うわ、調律の最中に、隣の
部屋で遠慮なく掃除機かけてたw うるさかったかもww」って人もいるかもね。
掃除機はピアノ内部の掃除のために、調律師さんが使うこともあるから、
最初からピアノの前に置いておくのがスマート。
>>81 絶対本人乙って言われると思ったww
これも2ちゃんのお約束だねw
76だけど
指摘された本人の反論は見当たらないのに
わらわらと人が沸いて来て
同じ指摘を口々に繰り返すあたりが
よくある光景というか、女子の体質なんでしょうね。
年とってる分粘着質だし。
じゃあ、もうここで結論です。
「調律さんにはお仕事してる間はそっとしておきます」
でいいでしょうか?いいですね。これで学級会を終わります。
自治厨キモイ
88 :
名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 17:27:04 ID:QEdzHpeu
こうあるべき、有り得ない有り得ない
シツコウザイのよ
難しい話ならともかく
とりあえず、調律師にはペットボトルのお茶ね?
これは参考になった
89 :
名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 18:35:35 ID:KjjMrgls
嫌なら覗かなきゃいいのにねー
自分も音感は自信がないけど
音痴にピアノやらせたらダメ
音痴かどうかは小さいうちに一瞬でわかる
音痴なら関心を音楽から逸らすほうが親心
絶対ダメ いくつになっても上手くならないし周りにも害になるから
どうしてもやらせたいならクラヴィノーバかエレクトーンまでにしとくべき
才能があれば大人になっても転向できる
音楽は才能じゃないと思ってたけど、
音痴は絶対やってはいけない
子供の頃に植え付けられた対抗意識はマイナスにしかならない適性ない子がピアノにこだわるのは親が元凶
たとえ音楽学校に入っても音痴は直らない
音を引っ張って周りに迷惑
何故下手なのか気づかなければ上達しない
音痴を直すには、指や喉の酷使ではなく胃潰瘍になるらい、脳出血起こすくらい悩んで考え抜くしかない
大事なことだから二度いいます
子供が音痴、鈍感ならピアノから関心を遠ざけるべき
>>92 歌というのは喉や声のことではないです
音感のない子は、音感を養うほうが先
半端に習わせたら最悪
小さいうちに早めに諦めさせるべきです
>>94 > 音感のない子は、音感を養うほうが先
音感を養うためにピアノを習わせるという考え方もあるのでは?
96 :
名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 22:56:42 ID:i0NTPgu1
高いお金払って調律してもらうんだから、しっかり仕事して欲しい。
だから、しっかり音聴いて、しっかり調律してねってことで
うちは、絶対話しかけません。
97 :
名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 23:15:13 ID:P3UtddnW
音感が無いってゆー意味がワカラン。
音痴(自分の歌の音程が外れる、合わせられない)っていう意味???
音痴は直せるよ。コリューブンゲンとかコンコーネとか、きっちりやれば。
その上でピアノという絶対音程がズレない楽器をやれば最強。
自分で弾きながら歌うとかさ。
>>95 三ヶ月あればわかりますから、向いてなければやめてピアノを忘れさせてください
>>96 話しかけたら音がわからなくなる調律師とかなら話しかけなくてもダメですよ
100 :
97:2009/09/10(木) 23:43:16 ID:P3UtddnW
ID:TKjE+Zvc
>>97 にもお返事して下さいな。
私、あなたとお話したいわ。
>>97 わからないならピアノ習わせないほうがいいです
ぶっちゃけやめてほしい
感覚だからユンブンゲンやコンコーネで直るものではないです
直す方法は書いたじゃないですか
感覚のある子はともかく、ない子は死ぬほど詰め込み悩ませ考えさせるしかない
それができないうちにできる子と一緒にやったらできる子がスポイルされるんです
だからピアノ、歌は音感ない子にさせたらお互いかわいそうだし、そうなってるのは理解ない親が元凶です
歌はともかく、ピアノなんか弾けば正しい音が出るんだから
才能がないというならリズム感じゃないの?
楽譜が読めないのなんか訓練でどうとでもなるし。
103 :
97:2009/09/10(木) 23:53:00 ID:P3UtddnW
4年制音大の声楽科卒のものです。絶対音感です。
それでも音痴でしたよ、高1位までは。
あなたの言う音感って、感覚っていう意味?
音楽のセンスっていう意味なの?
耳を鍛えれば音痴は良くなって行くよ。
少なくとも、考え抜くより歌ったら?
104 :
97:2009/09/11(金) 00:04:42 ID:Sqf7OSoL
残念、12時過ぎちゃった。
明日は朝早いから寝る。
妙に持論を繰り広げるID:TKjE+Zvcと、じっくりお話したかったわー。
>>97 ピアノこそ音程がずれまくるからダメなんです
単音ではなく和声を作る楽器です
音にはそれぞれ固有の波長があり、ご存知のように基準のラは440Hzですが、当然音が何重にも重なり和音になり、様々な波長を発声してるわけです
それら絶対音階の単音で、重なり合う和声をピタっと合わせるのは、至難
一寸でもタイミングや強弱が狂えば、それは音程の狂った音であり不正確な波長になります
電子ピアノはその点 波長を処理しているのでピアノよりコントロールしやすいので、専門家になるつもりなく音感教育なら電子ピアノで十分です
音感狂った子は本人の自覚がないと直りません
電子ピアノが不満なら、アコースティックギターのほうが音感教育にはまだ良いでしょう
ええ また明日
なんだなんだスルー検定さんか?
ネタは何でもいいんだよw
毒親⇒調律⇒音痴
という流れです。
>>97 横からすみませんが、私は音痴です。
小一から8年程ソルフェージュをしていましたが、なおりませんでした。
(先生が音痴の矯正に焦点をあてていなかったせいかもしれません。
なお、絶対音感、相対音感はあります)
こんな人間でもコリューブンゲン、コンコーネというものを
みっちりやれば、歌えるようになるものでしょうか?
>>110 場の流れも読めないような人は、歌わないほうがいいと思うよ…。
音痴が歌って悪いということはないさ
音痴だって歌えば楽しいでしょ
それを他人に聞かせるかどうかは是非の分かれるところだが
>>111 そんなミもフタもない言い方をしなくてもw
>>110 わたしも興味あります。
110と似たような境遇なもんで。
並外れての音痴ではないにしても、やっぱり音痴です。
絶対・相対音感はあるんだかないんだか、とりあえず音当てはできます(四声体は微妙だけど)。
遠い昔にコールユーブンゲンもやったけど、みっちりとまではやってない。
伴奏付きで歌うと、伴奏の音を聴いてしまってそっちの音を出してしまうw
和音の構成音は判るんだけど、パッと声に出すとあり得ない音になる。
なんていうか、和音の混じり合った音と言うか空に浮いた音を出すというか…。
解り難くい説明ですみませんorz
カラオケも苦手。
自分の中で鳴ってる声と、耳から入る自分の出してる声を、
行ったり来たりしながら音をなぞってる感覚があって、ピッチが上がったり下がったり。
書いてて、単におバカなだけなんじゃないかという気がしてきた。
114 :
名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 09:45:50 ID:70pEW+fp
「調律」についての学級会まで開いていただいてありがとう。
本人ですが、最後の反論です。
調律中、真っ只中に話かけるわけないじゃないですか?
ピアノについている「自動演奏装置」をはずしたり、「鍵盤をはずしたり」
前準備に時間がかかるので、その間に「ピアノの調子はどうですか?」
「最近は首吊りもないし、子供もいいと言ってます」みたいな会話が
展開されるだけ。
ピアノを磨いてもらう時も、掃除の指導を受けつつ・・・
それと自動演奏」は無駄だ!などの意見は勘弁してね
大枚をはたいて買ったピアノ、子供の成長を待ってたら、ショパンのワルツが
いつ聴けるかわからないので、ピアノ購入時に取り付けました。
2ちゃんだからねー。
邪魔にならない時に話してるんじゃないの?とはわかっているからw
突っ込みどころがあると突っ込んでしまうのが、ちゃねらーの習性。
116 :
97:2009/09/11(金) 11:29:10 ID:Sqf7OSoL
>>110 >>113 絶対と相対の両方がある人って、私の周りでは珍しいです。
たいていどっちか。
110さんの話を聞く限り、それは相対だと思います。
単なるソルフェージュ、聴音なら絶対音感が役に立つけど
学校での勉強では相対音感の方が有利に思えました。
音程をきっちり取る練習はコールユーブンゲンがいいです。
メロディーしか載ってないので、最初は旋律を弾いて一緒にドレミで歌う。
ドレミで歌って、ドレミの言葉と音の高さをたたきこむ。
次は最初の音だけピアノで鳴らして、後は無伴奏でドレミで歌う。
心の中でドレミで歌う。鼻歌でドレミで歌う。
ハノンみたいに、リズムを付けて、色々リズム変えて歌う。
最後に「あ」とか「い」とか母音で歌う。
音程の練習とは外れるけど、
特定の母音が苦手な人は「NYAN」とか「KYAN」とか
鼻にかける音を使って歌う。
やってるうちに、自分の苦手な「度」が出てくるので、
そこを意識してやる。
コンコーネは発声のための練習ですが、上記を意識してやると
音程を取りながら、歌として歌う練習ができます。
113さんは、伴奏につられちゃうんですね。
今の「なぞってる感覚」を意識して耳を鍛えれば良くなりそう。
前奏の最後の音と、歌いだしの音を覚えることと、
前奏を聴いている間も心の中で適当に作ったメロディー乗せて歌うと、
出だしが楽です。
私もカラオケ苦手。。
うん、タミフル飲んで早く寝なさい。
>4年制音大の声楽科卒
の半分は、ピアノの腕じゃ音大に入れないから声楽に転向した人。
そのせいか、伴奏ピアノに厳しい厳しいw
>>116さん、お知恵を分けて下さりありがとう。
プリントアウトして特訓してみます!
今やってみたら、ドレミだとそこそこ歌える(ただし1.5オクターブの幅)のに
母音で歌うとダメダメですw
ドレミで歌うのは昔レッスンでやっていましたが(アカペラ&ピアノあり)母
音や鼻歌、リズム換えではやっていませんでした。
目からウロコです。。
鼻濁音を練習すると声も良くなると聞いた事があります。
声もまた悪いのでw(通らないし、お腹から出せません。喉から不安定に出し
ているというか…話し声を聞いただけで、あ、音痴の人ね、と分かる声です)
「コンコーネ」と合わせて頑張ります!
絶対音感と相対音感、両方持つ人は少ないんですね。
実はソルフェージュとピアノのレッスンを再開したいのですが、歌がひどすぎて躊
躇していました。
でも、しばらく
>>116さんに教えて貰った事を訓練して、勇気が出たらドアを
叩いてみようと思います。
ありがとうございました。
122 :
97:2009/09/14(月) 13:22:18 ID:EKhGALWK
そういうURLはこわいので踏みません。
ごめんなさい。
2ちゃんのスレだと思うけど、違う?
馬鹿はほっとけ。
125 :
97:2009/09/14(月) 23:01:02 ID:EKhGALWK
いえ、その先の音のファイルがあるURLの事なんですけど。。
携帯からだし、どのみちアクセスできません。
私は生音じゃないとわからないし、本当に細かい所まではわからない。
調律師さんってPDAみたいな周波数や音のウネリが測定できる
検査の機械持ってますよね。
細かくピッチリ合わせたい人みたいなので、機械で測ればいいんじゃまいか
自分の好みに合わないからしっくり来ないのか、単に周波数が気になるのか…
126 :
名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 12:55:46 ID:FEQHM2jH
>>110 >なお、絶対音感、相対音感はあります
両方は無いはず。
絶対音感
4〜5歳までにつく。その後は難しい。
生まれ育った環境がとても大きい。
音源が無くても、ピアノの ド がわかる。
人によって幅があり、ピアノの単音、和音、特定の音だけわかる人から
街中の音たとえば踏切、ゲーム、さらには人の声の一部(笑い声とか)が、
ピアノで再現できる人。
さらには、ピアノでもHz違いまでわかる人までいる。
相対音感
訓練でつけることができる。
「音感がいい」という、ほとんどのタイプ。
音楽を聴くと、ドレミでたどれるのでハ長調なら再現できる。
日常生活では、相対音感で充分。
むしろ強い絶対音感は、移調楽器でものすごく苦労する。
128 :
名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 15:20:34 ID:eOfNuQ8H
年少息子がピアノを始めました。
小学生になったら自発的に毎日15分でも練習(遊び弾きでもいい)して欲しいです。
ちなみに今は一日3分〜5分、課題40%、遊び60%です。
「ピアノ弾こう!!」と楽しそうに誘わないと、ピアノの部屋には入りません。
こんな感じで練習習慣つくんでしょうか・・・・。
>>128 年少さんなら、誘って弾き始めるならとても優秀だと思いますよ。
そのうち、誘ってもおだてても、何やっても(以下略
な日も来ると思いますが、根気よく……
(と、今だから言えるんですけど。)
>>128 ピアノ部屋って?
練習の環境を変えてみては?
子供が小さい時はリビングに置くといいよ。
親子が一番居る部屋だし、親の目も届く。
いつでもピアノは弾けるように開けておくのもいいよ。
声を掛けるのも大切だけど、毎日ピアノに触れるのが習慣づくように出来れば長続きするんじゃないかな。
131 :
名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 19:59:31 ID:I0w9uL9F
いや、そういう場合はリビングに置いてても、声かけしないと始めないよ。
毎日練習の日課はつくと思うけど
好きで自分からやる子になる可能性は低いかも。
132 :
128:2009/09/15(火) 20:16:40 ID:EqiyYGnG
リビングに置きたいけど、台所とリビングが繋がってるから置けません。
ピアノ部屋は2階…。
ピアノの音好きだから子供のピアノを聞きながら夕飯の支度をするのが夢ですが。
134 :
名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 21:33:55 ID:EqiyYGnG
年少でも自分から進んで練習ってあるんですかorz
>>134 あるある。「おかーさん、聞いててよ!動いちゃだめだよ」
といって、頑張って弾き始める…
うちの子ではありませんw
友達の息子たんです
2階のピアノ部屋にママンに毎日連れて行かれて、そこで見張られながら練習・・・
自分だったらイヤになっちゃいそう。
頑張ってリビングかせめて1階の部屋に移動してあげてほしいな。
小5で日々2時間は練習する子(将来は未定)がいるけど
未だに「(練習の)時間だよー」「……へーい」って感じよ。
始めるまでが億劫なんだよね。
自分を振り返ると、第2次性徴を迎え中二病を発症して、
ベートベンに打ち込む自分カコイイ!って思い始めるまでは
親の声掛け+イヤイヤながらの練習だった。
かなり反抗もしけど、その時折れて辞めさせなかった親に今は感謝してるよ。
>>134 うちの年少児は家にいる間は何回も自分から弾きにいきますよ。
毎日最低でも朝と夜30分ずつ自分で練習しています。好きみたいで。
朝幼稚園に行く時間になると練習をやめさせなくてはならず一苦労です。
他の人が言う通りリビングにピアノ最強です。
うちもキッチンとつながってるけど、家事しながら子の練習に耳を傾けられるしね。
最近の家のつくりって、リビング-ダイニング-カウンターキッチンって
繋がってる所が多いと思うけど、
そういう作りでもリビングに生ピアノ置いてあるの?
デジピなの?
どうしてキッチンとリビングが繋がってると、
ピアノ置いちゃダメなの?
うちは対面式キッチンだけど置いてるよ。
あ、油の粒子とか飛んで汚れるからダメなのかな?
たしかにしょちゅう拭かないとすぐ汚れるけど、
でも子供がいつでも弾くことができるのはいいよ。
>>138さんの言うように、家事しながらでも目を配れるし。
料理と、人の出入りでほこりもたつし、何より温度・湿度の変化が激しい
油の粒子が飛ぶ(キッチンとつながってるリビングのエアコンフィルターはねちねち&ほこりで汚れが激しい)
でピアノはいたみやすい
いいピアノだとキッチンと別れてないリビングには置きたくないな
調律も狂いやすいし
まあでも小さい子がアップライトで練習するぶんには便利だし目をつぶってもいいかもね
142 :
名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 00:47:00 ID:ToF7Mp1c
練習しないで遠い部屋に置き忘れられるより
多少痛んでもちょこちょこ触れる環境にある方が
よほどピアノを置く甲斐があるよー。
ピアノが半分の寿命になっても得るものは大きいさー。
年少でも自分から練習してたよん。
楽しくなっちゃった子供のだらだらとした遊び弾きを
強制的に聴かせられる家族が我慢できるかが
キッチンよりも重要なポイントかも?
143 :
名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 00:50:24 ID:ToF7Mp1c
あ、あとピアノの蓋は子供が小さいうちは開けておくのもポイントだそうな?
お子さんがピアノ上手なお友達から聞いて、
真似したら練習とは言えないけれどちょこちょこ触る機会も多くなって
練習の習慣づけも苦にならなかったよ。
…高級なピアノじゃ、耐えられない技かもしれないけれどー。
138ですが
キッチンとリビングつながってますけど部屋がかなり広く
端の奥まった部分、なんていうかL字になった奥にキッチン。
そしてキッチンからは見えないもう片方の端にグランド。
鍵盤の蓋も開けてますしピアノの蓋も常に全開で24時間弾ける環境です
何年もこれでやってますが特にピアノが傷むということもなく
それどころかよく触るからかどんどん鳴ってきてますよ。
145 :
名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 01:56:13 ID:aSQ6Swmg
何畳のお部屋かどうかもわかんないのに
妄想ふくらみすぎ。
まず生ピだったら2階から1階に下げるのも一苦労だろうし
狭い部屋なら湿度管理も大事。
うっかり水物がかかっちゃったら調律どうこうじゃないし。
少し離れてるなら問題なしだと思うし、小さいころはリビングのほうがいいよね。
でも、大きくなってきてまだ続いてるようならそのときは個室がいい。
大音量だし何時間も取り出し練習。
家族が個室に分散するならリビングのままでもいいけど。
>>126 では両方はないのかもしれません。
いや、両方ともなかったりしてw
正直言って、私の先生の教え子はみな聴音が出来たので、音感を意識した
事はなかったんです。
(机に向かうような本格的なものは学齢後だったように記憶しているので
小一からソルフェージュを〜と以前のレスで書きましたが、レッスンその
ものは学齢前からしていました)
ただ、大人になってからある民族楽器のレッスンを受けた時に、ピアノの
音階で認識してしまうため、絶対音感だと言われました。
Hzの違いは、自分の基準音と違うピアノだと、純粋な音階に聞こえない(
隣の音階が混じって聞こえる)ため、分かりますね。
でも不快になることはないです。
西洋音楽と全く異なる民族楽器(上記楽器とは別のもの)をたまにいじり
ますが、それも気持ち悪くはないんですよ、面白いなぁと思います。
と、これだけではスレ違いなので…
子供に身につけさせたいのは、一択なら相対音感ですね。
絶対音感はなくても特に困らないですもんね。
ピアノは相対音感とリズム感が大事なように思います。
>>126 音感ない人ほど音感自慢したがるし
音感の話題を振ってきて比較して確認しようとする
本当に音感あると、邪魔なんだから
音感のない人の声や話し方が気持ち悪くて仕方なかったり
一歩街に出れば渦のように聴きたくもない音の洪水や不意打ちに巻き込まれてクタクタになるのに
音感がーーーとか何なの? バカなの?親バカなの?
148 :
名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 06:28:50 ID:aSQ6Swmg
時々この人出てくるよね。
指導でなんかストレスあるの?
149 :
名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 07:12:48 ID:97y1c72h
>>138 お子さん凄いですね。
何歳から習ってますか?進度も知りたいです。
リビングにピアノの話題が出てますが、鍋物したら湿度が異常に上がるし何よりホコリ凄くないですか?
うちのマンションじゃ、リビングにピアノ置いてるうちが殆どだと思う。
ピアノのための部屋を持てる人のほうが少ないんじゃ。私の周りでピアノ室を
持っているのはピアノの先生くらいかな。
埃も子ども部屋ならないわけじゃないし、湿度も子ども部屋のほうがよっぽど
ひどかったりする。かえって開放感のあるリビングの方が低かったり、調整しやすい
ような気がする。でも焼肉は絶対にしないけど。
>>128 大丈夫ですよ。
小さい頃に声をかけてピアノ室に誘うのは、普通のことのように思えます。
園から帰宅して一息入れてピアノ、というパターンを作っておけば、
学校から帰宅→ピアノもスムーズに行きます。
型は、帰宅後でも夕食後でも何でも、ご家庭の事情によりけりですが。
小学校に上がっても、まだ声かけを必要とするかもしれませんが、
その場合もあまり気にしない方がいいかも。
むしろ、自発的な行動を強制するような事が、一番良くないと思います。
>>132 リビングにピアノ移動は、あまりオススメできません。
高学年になって練習量も増えるだろうし、音量も増すし、他にもいろいろと。
せっかくピアノ室があるんだから、それ相応のやり方でいいと思う。
でも音楽室持てた方が環境的には良いと思うんだけど…。
キッチン繋がりのリビングに生ピ置いてる人なんていないわ。デジピならいるけど。
マンションでも書斎兼音楽室作っている人とか、
戸建なら建てる時から防音してる。親が趣味で音楽やる家はみんなそんな感じ。
年少なら毎日楽しく弾ける内容しか習ってないから
そりゃピアノの前に進んで座るだろうね。うちの子もそうだった。
でもそれはそういつまでも続かないよ。
小学生になる頃には、練習時間が長くなって、
家族が常にいるリビングでの練習は双方の負担が大きくなると思う。
メトロノームのカチカチ音に集中したいのに、キッチンでがさがさされたら
たまらないし、ピンポンや電話の音だって邪魔にならない?
目標がソナチネで週に3回30分しか練習しないなら平気かもしれないけどね。
153 :
名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 09:49:13 ID:n+CKGinv
138ですが何か裏読みされているようで。
2歳から習ってすでにコンクールの賞暦もあります。
進度はピティナ就学前幼児級の課題程度の曲を次々にさらっています
コンクールに向けて自分の納得のいくまで向かっています。
練習時間が長くなったら離れを建ててそちらにもう1台ピアノを設置する予定でいますが。
焼肉鍋物はしません。そのくらいは気をつけています
>>152 まあ住宅事情など、いろいろあるから、他人のことをあれこれ言っても
仕方ないんだけど。
私の知人に、マンションのキッチンつながりのリビングにGP置いてる人いるよ。
ただし、独身女性。
家族がいるとキツイよね。正直、自分だったらたまらない。
家族が弾くのでも、せめて別の部屋でやってほしい。
自分が弾いて、下手な練習を見られるのも嫌だし。
あ、もう一人いた、GPをリビングに置いている人。
完全にインテリアにしてる人。
ここのお宅は、GPを限界まで壁に寄せていて、椅子のスペースが狭すぎて
弾くことができないw
156 :
名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 10:11:35 ID:StilfPq0
ピアノ教えてますが、LDK(LとDKが壁で仕切られてるハーフオープン構造)で教えてますよ。
ちなみに子供は音大志望。
何年もそれでやってるけど別に問題ないです。
157 :
名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 10:13:46 ID:StilfPq0
あ、ちなみにピアノはGPです。戸建てで防音無しですが苦情全くきません。
近所も犬がうるさかったり、楽器やってる家多いのでお互い様な感じですかね。
158 :
名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 10:18:53 ID:aSQ6Swmg
結局はいつかは個室と思ってる人が多いよね。
小さいうちの曲が短いうちはまだ大丈夫だけどさ。
それでも発表会にコンクールとリビングで1日練習をずっと聞いていられる人って
一緒にコンクールに向けてがんばってる母親くらいじゃない?
最初の置き場所はどの部屋がいいですか?なら
エアコンやキッチンがあっても湿度の影響がない距離(直接風が当たらない程度ならOKらしい)
リビングをおすすめするけど
わざわざ2階から1階に移して、また2階っていうより
その環境でできる促し方なんかを相談者は知りたいんじゃないの?
>>156 ピアノの先生って、普通の人から見ると、良くて「変な人」。
多くは、迷惑な人だから。
苦情が来ないイコール迷惑ではない、ということにはならないって
わかってる?
160 :
名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 10:43:28 ID:PvIvQoof
>>159 リビングでピアノを教えてる先生が知人にいるわ。
近所から孤立していて、特に隣の一軒とは戦争状態でさ、わざと
知人の寝室の窓の近くに、よく吼える犬を繋いでいるんだと、隣の家。
その隣家もひどいけど、知人の方も防音気遣いゼロだし、たしかに
かなり変わった人だよ。
リビング兼レッスン室は猫の毛だらけで、出てきたお茶が飲めなかった。
あまり刺激しない方がいいと思う。
162 :
名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 11:40:53 ID:97y1c72h
>>138さんとこ凄いな〜。
年少で既にコンクールかあ。
羨ましいが、うち男児なんで音大じゃない大学に行って欲しいです。
>>162 幼稚園児だからこそ、他に心配もなくピアノに専念させられるってこともあるよ。
だいたい、幼稚園でコンクールなんて出てる子供、大半は数年以内に燃え尽きだからさ。
それか本格的にやって音大コース。
どっちに転んでも、あんまりよろしくない。だから、うちじゃ考えられない。
164 :
名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 12:33:17 ID:97y1c72h
ピアノ始める前は「連弾できたらいいな」その程度に思ってました。
でも、このスレ見てたら「コンクール」とか「毎日2時間」なんて言葉を普通に目にするので基準が高くなってました。
「ピアノ?小学校入ったら辞めさせるよ」
「アップライト?何それうちアンパンマンのキーボードで練習してるよ」
周りはそんな感じ。
165 :
名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 12:47:58 ID:/9cOQhv4
音大に繋がるような教室の先生は、趣味の子でも4年生くらいからしか
コンペに出さないからね。
小さいうちにただ器用で上手って子が賞を取れるのも低学年まで。
コンペの課題に振り回されないで基礎をしっかりやっていった方が
地味だけど力はつく。
年少をコンペに出して親を煽る先生も、防音無しのリビングレッスンの先生も
先生選びの選択肢からは外すなぁ。
>>164 マタリスレへどぞー
138ですがまさに
>>153の一番上の画像が近いです。
実は私も教えていますが周辺の環境がよく家と家の間が離れていて
おまけに完全でなくても防音してあるので家の敷地内に入らないと音はきこえません
防音なしで音が漏れるのではまずいのではないかと思い増すが
>>158 リビングでずっときいても何の苦にもなりませんが。こういう家もあります。
>>163 一応本格的にやってそれなりの先生についています。
>>166 ついている先生のお教室からは音大進学多数で芸大も何人もいますよ
コンペ課題だけのナンチャッテ先生ではなく非常に厳しく基礎を重視される先生です
コンペも上の級で全国金賞出している先生ですからご心配なく。
うちはまだどうなるのか、ついていけるのさえも分りませんが
自分の周りだけのせまい世界での決め付け意見が多くて悲しくなります
169 :
名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 13:08:56 ID:lD2zbHf1
>>168 せまい世界というのなら、音楽に没頭してる人の方がよほど狭いんじゃ?
まあ、ピアノで芸大出たところで、その後は「ぱっとしない、ただの人」だって、
広い世間じゃさ。
>>167 それだけの環境にありながら、
2歳から大人と同じサイズの楽器を初めさせて、
3歳児のコンペ入賞に意義を感じているのが不思議。
周りにプロが多いなら、5歳くらいからで充分って意見の方が多いでしょうに。
>非常に厳しく基礎を重視される先生
なら普通の常識で年少児をコンクールなんて出さないでしょう、
とせまい世界の人間はつい思ってしまうのです。
現在のあなた=お母様も、お子様を通してそのような優越感に浸る姿は
それこそピアノの世界の狭い祠(ほこら)の住人になってますよ。
これから歩んで行くお子様の足元にはは色々な物が落ちているはず。
お母様が手を引っぱって、歩みを早くしていると、拾えたはずの
他の宝物も拾えなくなってしまいますから…。
手の引っぱり加減って、難しいですね。そうやってある程度大人が誘導して
早道を教えてあげるのも大切なんですけど。親が手に入れたかった宝物を
子供に拾わせようなんて、いう人、たまにいますから。
>>170 本人が勝手に弾き始めてしまって。
大人と同じサイズの楽器で大人並の音出してますよ
もっと小さい頃から指を鍛えるような遊びなどやってきたせいでしょうか
幼い時期の賞歴など意義は感じていませんが進度を聞かれたので目安として書きました
また、進度を書いただけでは、進度だけではだめだと批判を受けるだろうから
一応の目安として其の程度には弾けていると書いただけです
これ以上こちらの状況を書いてもどうにもならないと思い増すので
これで失礼致します
年少で自分から練習はありえるかという問いに答えるだけのはずが
少々書きすぎました
このような子供は決して珍しくはないですよ。ですから優越感に浸ってなどいませんが。
聞かれた事に答えたまでです
いやいや、2ch覗いてるってだけで
相当な進度や賞歴の気にしいですね、あなた。
わかります。<大人並の音
書き込んじゃう所が、何だか。やっぱりおかしいですよ。
本物は2chなどお邪魔しませんって。それから2chで大人並の音と書き込んでも無駄。
174 :
名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 13:47:55 ID:/9cOQhv4
いや、珍しいよ。
あなたのコミュニティの中では珍しくないんですよね。
ID:a1di0vse
書きすぎただなんて・・・
くすくす
結局は自慢したかっただけのくせに
あなたの全てのレスに優越感浸りまくりの言葉が満載〜
年少でコンクール賞歴なんて・・
普通の感覚のまともな先生なら年少の3歳か4歳でコンクールなんて出しませんよ。
笑えちゃうわ〜
176 :
名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 13:54:56 ID:UijspM6M
いや、ID:a1di0vseは、脳内の妄想だから。
しまったわ
あの方が落ちる前に訊ねれば良かったわ
年少さんのコンクール賞歴って・・
「どのコンクール」??
ピティナ教の教義にはまっちゃったんじゃないの?
あそこでラリってる園児親多いじゃない。
>コンペも上の級で全国金賞出している先生
だもん。小さい子からもどんどん上納しないと。
>>167 > 実は私も教えていますが
リビングでレッスンしてるんですか。
教えているということは、ご自身もピアノの練習をするだろうし、
練習室というかピアノ室というかレッスン室が無いことで、不自由を感じたりしませんか?
年少さんをいじめてやるな
そっとしてやれ
ママンラリマックス期
夢と希望にあふれ、元気いっぱいでうらやましい
だねー。うちは先生厳しくて反ピティナだからかもだけどなんか本当に地味だよ。
今上が4年生になったけど、やっと開花・・・というか固いつぼみがちょっぴり開きはじめたかな、って感じ。スケール一つ聞いてもおお、っと思う。
でも子どもにとってはつまらなかっただろうね。先生も「よくついてきました」みたいな事言ってるしな。
けどさー中受予定だから、正直今からどうすんのよ、って感じもする。音大は男だからなしってもう伝えてあるし。
これからもきっとずーっと地味にコツコツコツコツやっていくんだろうな、うちの子は。辞めるのは考えられないって言うし、ここまでやってきて止まるもんか、みたいな意地があるそうだよ。
なんか華やかな話(大人の音だのコンクルだの)聞いてると、ちょっと欝になる。
まあ、例えPTNAであったとして
全国大会に行くくらいで「賞歴」と思ったんだけど
あの年少ママさんは、まさか予選でひとつ賞をもらったくらいで賞歴だとは思ってないよね。
まさか、とは思うけど
予選奨励賞 とか、、さ、、
あとはグレンツェンかな〜
あそこなら普通に弾けば「入賞」するしね
マジで年少さんの「賞歴」って気になる私・・
184 :
名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 16:07:57 ID:97y1c72h
コンクールって全く知らないんですが、学年別でテーマ曲があるでおk?
PTNAって年少からあるの?凄いな。
185 :
名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 16:09:29 ID:aSQ6Swmg
画像見たらキッチンからあれだけ離れたリビングの一角なら
影響なく大丈夫だよね。
でも家族がTV見てるときにがんがんピアノ弾いてる風景は想像できないな。
小さい子の大人並の音なら尚更。
家事してるときなら気にならないだろうけど
他の音に集中したいときは困らない?電話やTVなどさ。一人っ子なのかな。
>>180 なぜに欝?
一生楽しむための礎を小さい頃に築けていいペースだと思うよ
私的にはむしろ理想系
地味で忍耐のいる練習をこつこつやっておくなんて、大きくなったらなかなかやろうと思ってもできないもの
子供の頃の貯金をくいつぶしつつ、現在楽しく再開してる私がいってみる
演奏会行くのも楽しいし
思い出コンクールは子供にとっても楽しいかもしれないけど、半分はむしろ親の青春リバイバル的満足な気がしないでもない
一緒に熱くなって理想をおいかけ、結果を求めてないたりわらったりって体育会系部活のノリに似てるよね
ちびっこコンクールも否定はしないし、がんがん出て頑張りたい人は頑張ればいいと思うよ
人生に何を求めるかは親の価値観だと思うし
188 :
名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 18:14:10 ID:/W7n3gQE
>>183 ピティナで全国って今や宝くじみたいなもんだよ。
今年も、学コンで全国行った人たちでさえ、本選入賞どまりだよ。
うまさというより、運やその日のコンディション、演奏順で差が出るだけのような。。
だから、一昔前のピティナ世代のママには、今のコンペ事情は理解できないと思う。
藝大に生徒をやる先生にも、2歳の生徒なんているんだ。まあ、お母さんの
つてなんだろうけど、そういう先生ってこれから入門の生徒って殆ど採らないと
思ってた。いいですね。
それよりも3歳児が大人並みの音っていうのにびっくり。お母さん先生やってるのに
本当なの?確かにいい音出す子なんだろうけど、そりゃいくらなんでもいいすぎじゃないですか?
>>188 ご心配なく、現役コンペ世代ですから、今の事情もわかってます。
だからこそ、彼女のレスがどうもおかしくて、まさかPTNAではないよね、って事で。
どう考えても脳内妄想としか・・・
気の毒です。
骨もきちんとできてない幼児に大人と同じ音が出る訳ないって事くらい
書いてて気が付かないのかしらね
ところで彼女はあれから出てこないのかしら?
反論を楽しみにしてるのに。
出てこられないのね、きっと・・
とりあえず、今年のピティナでは全国優秀賞に年少さんはいないが、びっくりするほど弾ける幼児だっていないとはいえない
I実ちゃんはそういう意味ではすごかったね
192 :
名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 22:02:42 ID:L0h42dYI
ピティナ地区本選で、びっくりするくらい上手な年少さんがいた。
賞なしだったけど、音はきれいで小学生の息子と変わらない音量。来年は全国だろうと予想。まさに第二のI実ちゃんって感じだった。
でも早くから開花しても後々大変だよね。
うちも最近低迷気味。
>>189 それは思った。
大人並みの音って、音色とか音量も同じなのかなって。
年少児って3〜4才だよね。
>>190も言ってるけど、幼児の手ってふにゃふにゃだよ。
なんだか、オクターブもほとんど届きますよ〜的な勢いがある。
脳内なのかな。
このスレ、時々ヘンな人が来るよね。
194 :
名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 22:13:35 ID:L0h42dYI
>>193 うちの息子は年中から始めたけど、初めからふにゃふにゃじゃなかったよ。
指がしっかりして、手首も落ちないからしっかりした打鍵だったよ。
二番目は年長も指がしっかりしてるけど、音楽性に乏しい。
幼児だからふにゃふにゃだと決めつけない方がいいよ。
↑
ごめん、文章へんだった。
>>192 突っ込みどころ満載の人が又いらしたわ
びっくりするくらい上手で「賞なし」って・・笑えるんですけど
おいおい、何書いてるのって
少なくとも7人の審査員からは上手と思われなかったので「賞なし」なんですよ。
>>194 はいはい、お宅の息子さん凄いね
うわぁ、嫉妬やねたみの固まりのスレだね、ここ。
自分から練習するっていう年少さんのお母さんの方が
どう考えてもまともなのに・・・
自分の子のピアノがどうのこうのより、まず自分の心をみつめた方がいいと思う。
こんな人達と付き合いたくない。
198 :
名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 22:27:53 ID:L0h42dYI
>>196 いやいや、年少さんの話題が出てたので書いたのよ。聴いた感じ、感心したからさ。
うちの息子は幼児で全国経験しているので、何となく予想がつくのよ、悪しからずw
あら、脳内妄想の人達を突っ込んで遊んでるだけです
だって矛盾しまくりで面白いんだもん
嫉妬やねたみって・・・
あらららら、そう見えるのもどうかと思うけど
あはは、おかしい〜
200 :
名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 22:33:17 ID:L0h42dYI
202 :
名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 22:38:47 ID:L0h42dYI
>201
でも貴方みたいなネットでストレス発散している人、興味あるんだけど〜。
子供、才能なくてイライラしてるの?
いい演奏を聴いたら感動できる?
小さい頃ピアノやってたの?
全体的にみっともない流れ
どーでもいいじゃない
みんなストレス発散しに来てるだけだし
同じ穴のムジナですよ
私、そんなに変な事、書いたかな〜?
だって、年少で「賞歴」とか芸大の先生とか
それでもって大人並みの音が出るとか
7人の審査員に評価されなかった「賞なし」の演奏が
「凄く素晴らしい演奏」で第2のAI実ちゃんみたいで来年全国とか
不思議なんですもん
205 :
名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 22:57:01 ID:97y1c72h
ピティナがどんなものか知らないのでようつべ見てきた。
年中くらいと思われる男児の動画を拝見。
笑いが出るくらい驚いた。左手のリズム難しくない!?っていう曲なのに。いっやあ、おんどろいた。
206 :
名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 23:01:08 ID:L0h42dYI
>204
来年全国だと「予想」って書きましたよね。
あのね、審査員云々じゃなくて、御自分の耳で聴いたことある?
幼児のいい演奏、聴いたことある?
実はI実ちゃんと同じ地元で、彼女が頭角を現した頃から知っているから、書けるのよ。
貴方みたいな杓子定規でしか判断できない人、かわいそう。特にお子さんが。
>>206 心配してくれてありがとう
現役コンペ組だから大丈夫よ
幼児〜高校生まで聴いてます。
もちろん決勝までね。
AI実ちゃんと今とは少し事情が変わってきているのは御存じかな?
まあまあ皆さん落ち着
>>194 真面目な話、
うちの子も未就学児にしては、指がしっかりしている方だったのね。
手の甲も手首も落ちずに指で鍵盤を支えることができた。
でもね、大人と同じ楽器を「それなり」に鳴らすには無理。
幼児の割には音が鳴るわね程度。そんなもん。
ふにゃふにゃと表現したのは、骨格的な意味合いもあるけど、音自体の意味もある。
だから、
>>193で、音色音量と言った。
年少ママさんは「大人並み」という。
ホントか〜?と思うのも無理ないと思うよ。
>>197 妬みや嫉みじゃないよ。
みなさん、それなりの経験を積んだ上で体験を元に話しているんだと思う。
結果、ツッコミどころ満載という。
> こんな人達と付き合いたくない。
と、感情的にならずに、もう少し冷静に話されてはどうでしょうか。
210 :
名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 23:12:03 ID:L0h42dYI
>>207 そっかそっか。全国常連のお母様だったのね。失礼しました。
全国クラスの幼児を聴いてらっしゃるのに、「大人なみの音」で演奏するお子さんを知らないのですか?
点数主義の世の中ですが、音楽を感じる感性を大切にされた方がいいですよ。
I実ちゃんが上京されて、情報が少なくなりました。
>209さんのレスを読んでたら「大人なみ」っていう表現は違うと思いました。
「幼児なりの素晴らしい音」ですね。
少なくともあなたよりは沢山のお子さんの演奏を聴いてるとは思うけど
きっと聴き方が違うんだと思うわ
コンペ仕様の先生に作られたコピー演奏をまさか「大人並み」の表現力
手首や腕を振ったり上から叩きつけたような大きな音を出すお子さんを「大人並み」の音量とは
誰も思わないと思うけど
何か勘違いしている人が多い気もする
214 :
名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 23:27:08 ID:L0h42dYI
>>212 へ〜。意外〜。
杓子定規さんかと思ったのに違うんだ。
でも先生に「作られた」演奏で受賞されるのがピティナでしょう?
歴5年で見えてきました@ピティナ
>>214 歴5年はまだまだでしょう
もっとちゃんと見た方がいいと思うけど
特に小さい子は作られた演奏も確かに受賞するけど、そうでない子も沢山いるし
作られる事に慣れてしまうと後で本当に困るのよ
ところで、いつの間にかPTNAの話になってるけどいいのかな、
そろそろ落ちようかと・・
年少のママさん、気が向いたらどのコンペの賞歴か書いておいてね
今日はずっとこのスレにいたなぁw
久しぶりに楽しかった。
ピテナも学コンも参加した娘は、結局ピアノは趣味というか教養の一環のうちになってます。
音大とは全く関係のない大学の学生になった今も、相変わらず音大教授のレッスンは受けてます。
時々演奏会に参加させていただいてます。
教授には可愛がられていて、音楽関係の他にも毛色の変わったコネがどんどんできています。
面白いですね、ピアノから色んなことへと派生して行って。
学生生活を満喫しているようです。
下の子が、まだ小学生なのでこのスレに時々カキコしてますが、
こっちはマターリに近いのんびり子です。
上の方でどなたかが言ってた子供との連弾、これが楽しみで続けさせてるようなもん。
ピアノやっててよかったなぁと思います。
おやすみなさい。
217 :
名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 23:50:02 ID:L0h42dYI
>>215 そうですか、まだ足りないですかぁ。
でもそんな経験豊富?な耳をお持ちな貴方なのに
「審査員7人」とか点数主義なことを書かれるのか分かりません。
もしや審査員?w
218 :
名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 23:53:02 ID:L0h42dYI
>>216 名物ちょうちょさん
みたいな人ねw
おやすみなさい。
192 :名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 22:02:42 ID:L0h42dYI
ピティナ地区本選で、びっくりするくらい上手な年少さんがいた。
賞なしだったけど、音はきれいで小学生の息子と変わらない音量。来年は全国だろうと予想。まさに第二のI実ちゃんって感じだった。
でも早くから開花しても後々大変だよね。
うちも最近低迷気味。
206 :名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 23:01:08 ID:L0h42dYI
あのね、審査員云々じゃなくて、御自分の耳で聴いたことある?
幼児のいい演奏、聴いたことある?
実はI実ちゃんと同じ地元で、彼女が頭角を現した頃から知っているから、書けるのよ。
貴方みたいな杓子定規でしか判断できない人、かわいそう。特にお子さんが。
現在年少さんで、頭角を現した頃から知ってる???
そんな子、滅多にいないだろうから身バレしそうだね。
198 :名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 22:27:53 ID:L0h42dYI
>>196 いやいや、年少さんの話題が出てたので書いたのよ。聴いた感じ、感心したからさ。
うちの息子は幼児で全国経験しているので、何となく予想がつくのよ、悪しからずw
愛実嬢と同じ地区+そんな特別な子と同じ地域で全国レベルで今は低迷気味ののあなたの息子さん・・・
わかりやすいわ〜、一体誰なんでしょうね。
220 :
名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 07:18:57 ID:c/35WgXq
どこのスレにきてるかわかんない@自分
内容はどうでもいいんですけど
相手を言い負かすためだけのレスは読んでて
うんざりするよね
>
>>199 精神科をおすすめしますw
>>200 あなたもね
とくにこんな流れは迷惑だし
みっともないお母さん方だと思う
本人同士しかわからなくなってるし
大人の音量がどうのとか
もう全然どうでもいいですし
小学生レベルで熱くなってても
あとであの時は入れ込みすぎて取り乱した母でした・・・・・と
思い出しては恥ずかしい思いするから
冷静にお子さんを見守ろうね
222 :
名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 07:57:41 ID:XBlTvG8q
まあまあ
不倫と同じで何いってもしょうがないのがラリ期
生暖かく見守ってあげましょう
幼児がどんなすごい演奏をしようとこれからの道のりのほうがはるかにはるかに長い
甲子園にはいけてもイチローはごろごろいないんだから
ほんとに才気あふれる子がいるなら大きく育ってほしいけど、いくら金色でもたまごでは評価のしようがない
どんなものが孵るかのほうが大事
個人的には期間限定であれ、うちの子イケてると思える親というのは素直にうらやましいよ
ID:a1di0vse
ID:L0h42dYI
ID:QLO+xFk/
3人ともピティナの犠牲者だね。煽られて価値観おかしくなってない?
幼児の時点での賞賛なんて意味がないし、幼児演奏の評論家気取りも滑稽なだけ。
コンペなんて上手く利用するもので、目標にするものじゃないでしょう。
ピティナは賞取ったからと言って世間から評価される(演奏家の賞歴になる)
コンペじゃないんだし。
私も自分の頃から含めて30年間、あちこちのコンペ見ているけれど
幼児から過熱しているピティナは独特の世界だと思うよ。
>>220 どこのスレにきてるかわかんない@アテクシもー
ID:a1di0vse さんすごく怒られているけど、ちょっと気の毒。
ピティナじゃなく、地域のコンクールかもしれないし、
うちもリビンググランドだが、幼児の小品1時間程度じゃ家族も気にならない。
辛くなるのが、高学年でそれなりの曲を2時間とか弾かれると、
そろそろピアノ室か…と思いはじめる。
スタィンウェイとかベーゼンドルファーとかを幼児が鳴らしたら天才だけど、
鍵盤軽いヤマハとかなら、幼児でもリビングなら響くかもねと思ったよ。
友達の子が学生コンクールに出てた
ダメだった言い訳に
「みんな鬼気迫る感じでひいたわ」
「何ヶ月も課題ばっかりやってられない」
おまいさんちは遊びに行ったのか?と言いたかった。
幼稚園児や低学年で入れ込んでると滑稽だけど
中学生ですかしてるとこれはこれで問題
マンソンだけど、お隣のお子は子供部屋にピアノ置いてガンガン弾いている。
それはいいんですけどね・・・我が家のリビングの隣なんですよ。知ってるクセに。
つっかえるトコもよく聞こえる。最近では空耳まで聞こえる始末ですよ。
229 :
名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 11:40:49 ID:c/35WgXq
隣に響くくらいなら真上にも響いてるんじゃないだろうか。
>>226 全国金ってかいたから、もしやピティナ?って思われたんだよ
年少で熱くなるコンクールってピティナぐらいだし。
リビングピアノも、母親だけなら問題は簡単自分が我慢するなりスルーすればいいだけだからね。
ダンナが早くかえってくる日や休日におちつかなかったり、きょうだいがいたら事情はかわってくるよ
習ってない子がいたら別のことするわけだし、複数ならってたら練習時間も倍だもの。
>2歳から習ってすでにコンクールの賞暦もあります。
>進度はピティナ就学前幼児級の課題程度の曲を次々にさらっています
>>154 >コンペも上の級で全国金賞出している先生ですからご心配なく。
>>167 このキーワードで推察されるコンペはいくつある?
>>232 通り過ぎれば判るよ、きっとこのママも。
うたかたのようだねぇ
消えては湧き
湧いては消え・・・・・
夢見たっていいじゃない。
今だけなんだし。
>>232 う--む
自慢げな所から察するにグレコンではなさそうだからやっぱりPTNAしかないな
>>230>>232 本当だ。ピティナだ。ごめん。
久しぶりにきてまとめ読みして勘違い。
ピティナにはまっている、自分も教えている母か…
学生コンクール小学校で全国1位でも、
中学で、予選も通過しないこともあるから、
幼児のコンクールなんて余興のようなものだよ。
なんて、私まで言いたくなるほど、ピティナはねぇ…
236 :
名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 17:49:42 ID:0I/oYKwp
そもそも、油のハネがついちゃうかも、すぐ汚れちゃうかもの、狭いキッチン間取り話題を出した人の下に
うちはキッチン繋がりリビングでも大丈夫って入ってきて、画像みたら分離したくらいの明らかに影響ない間取り。
しかしリビング一日練習も平気と、旦那が不在でもなきゃありえないことを後だし言い訳多数。
マタリに思われたくなくまた後だしで、今はこんな状態に。
豚切りすみません。
質問なんですが、
「来週レッスン休みます」
って前のレッスン時に言ったのに
「やっぱり出たいです」
って電話するのはアリ?ナシ?
レッスン日(土曜日)学校が五時間目までと予定表に書いてたのに、今日になって四時間目までに変更になったので、出たいんですが…。
一度休むと言ったものを翻すのはやめておくべきでしょうか?
別にいってもかまわないとおもうけど
出来るだけ早めに今すぐにでも相談すれば?
すでに先生のほうにご予定がはいっちゃってたら遠慮すればいいし
>>238 早速レスありがとうございます。
相談してみます!
ありがとうございました。
240 :
名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 10:09:07 ID:Jf/Jjyxr
スタンウェイよりヤマハが鍵盤重いって?
どんな素人かしらね?
アクションの反応が良く、軽く感じるのよ!スタンウェイは!
まさか、家のちっこいヤマハのグランドとホールのスタンウェイのコンサートグランドを比べてる?
241 :
名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 10:46:29 ID:5x0JVRCS
軽いというより、ストロークが浅く感じられたけどな、ホールのスタインウェイ。
ヤマハのGPは、C3、C7、CX(むかしそういうのが有った)あとGシリーズの
小さいの(名前知らず)しか知らないから、CFなんかだとまた違うかもね。
242 :
名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 11:22:38 ID:gQacukpY
昨日スタンウェイ弾いた。
まさに、軽いというよりストロークが短い。弾きやすい。
気持ちいいのよね。弾きながらゾクゾクした。
>>244 だとしたら、なんだかなぁ…
ところでスタンウェイは打ち間違えなの?それとも本場の発音とか?
246 :
名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 17:46:41 ID:ukthv2aO
>245
ワロタ
うちの小4は好きだという割りに練習が適当。
コンクール直前なのにかなり適当。練習室に入ると私に「アレが下手だ、これが
できない」と文句をいうのでドアを閉めてひとりで弾かせている。
同じ曲Aが3回連続して弾かれる。「部分練習はしないの?」と声かけしようか
どうか迷いつつ、だまってこうして2ちゃんに書き込み中。
また同じ曲Aが流れてきた。テンポは適当。16分音符の連続はガタガタ。
うまいと思っているのかなあ。「付点で練習したら?」と声かけしたい
気持ちを抑えて、2ちゃんに書き込み中。
またAだ。もう8回くらい弾いている。なにかに注意して弾いているのかな?
何回聞いても下手。ようつべの同じ曲の子は3才も年下でうまいのに。。
9回目だよ。あーー、この子大丈夫かな?私がなにか声かけしたほうがいいの
かしら。またもやA。10回目。皆さんもこんな感じで隣の部屋で聞いていますか。
うちは今、文句の多い子供を黙らせた
空に向かってごみ箱なげて。
籐だからご心配なく。
ともかく無駄に10回も弾かせてらんねー
いまここで流行のリビングピアノだから。さっさと終わってもらう。
>>247 マルチ?
マタリスレでも書き込んでいるでしょ
コンクール前だったら
3回でも、10回でも、100回でも
寸分の狂いもなく仕上げていたい所だな…
無駄に通し練習ばっかりしててもしょうがないよね
ああ、ゴメン。マタリスレは誤爆だったのね。
同じ曲のA部分だけエンドレスリピートってこと?
それだと、Aだけの練習になってしまって、
つっかえるところはいつまでもつっかえてしまうよね。
そういうことは親が言うと天邪鬼子は反発するから、
先生が注意して自主的に直すことを待つしかないね。
先生に雷落としてもらうのが一番だねー。
うちもコンペ直前の小5。
もう親のいう事なんて聞かない。
そこそこ弾ける私の意見こそ、一番聞きたくないみたい。
で、先々週かな?先生から大きい雷を喰らったw(泣いたw)
そこから目の色が変わったよ。
取り合えず、先生に怒られないように…って目標だけど。
注意が右耳→左耳で脳みそに残らないらしい息子
雷落とされても泣き落しも全てスルーの術を覚えたのか全くのマイペース
いっそのこと、もうピアノ辞めてくれ
見ている親の方がストレス溜まる
てか、なんでピアノ続けてるのか不思議
いいんじゃないの?
あきもせず9回10回弾いてるなら
なまじコンペに出すからストレスたまるんだよ
ちょっとでもうまくなってくれとか、あわよくば入賞とか、先生に見捨てられたくないとか色々欲が働くから
この年になったら、コンペに関しては本人にうまくなりたいっていう自覚がないとどうにもならないよ
それだけ弾いてるんだったら十分好きなうちに入ると思うし、続けてれば前にも進むよ
ストレスたまるんなら、完全防音室つくってあげなよ
それからそろそろ子ばなれすることも考えていかないと
>>274です。ありがとうございます。
優しい皆さんのお言葉でゆっくり眠れそうです。ありがとうございました。
>>274が眠れなくなるような悩みを書き込まないといけなくなったw
257 :
名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 16:07:09 ID:j3P8jbes
ピアノを習い始めて1年の4歳9ヶ月、女子です。
最近ピアノの練習が大嫌いになり、絶対に弾きたくない、
本当に楽しくない、できあがったって嬉しくもない、とにかく練習したくない。
と・・一週間ほとんど練習せずにレッスンに行くようになってしまいました。
その前までは、一日20分〜40分は必ず練習し、5曲は仕上げていったのに。
(8小節の曲ですが・・)
これはもう本当に大嫌いなんでしょうか。
ピアノに向いてないのでしょうか。バイオリンなら習いたい等とも言っています。
両親ともにピアノを弾き、加えて夫はバイオリンとフルートも演奏します。
こういう環境なので、余計嫌気がさしたのでしょうか・・。
音大とは言わないまでも、一緒にアンサンブルを楽しめるくらいになって欲しいと思い、
習わせ始めたのですが・・。
先生にはまだ本気では相談していません。最近弾かなくて困ります程度しか言っていません。
もっともっと嫌いになる前に、一時お休みさせた方がいいのでしょうか。
どなたか、ご経験のある方、いらっしゃいましたらアドバイスいただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
で、今何を弾いているのか言ってごらん。
レッスンの様子はどうなの?
負担になってるのは事実なんじゃない?
アンサンブルしたいとか、親の夢が先走りすぎてしんどかったのかもしれないね。
この年で毎週5曲しあげていくって、張り切りペースだと思うし。
ピアノはいやになったら終わりだから、最初はいかに嫌いにさせないかが大事。
練習はするけど、やめたくない子ならずるずる続けて匍匐前進で上達ということもありうるけど、いいきっちゃってるからなあ。
そこまでいうならいったんお休みする以外思いつかないな。
そうやっていったんやめて、小学校にはいって再開した子ならいるよ。
バイオリンなら、という子供の言葉は私ならきかない。
やりたいなら、役に立つからピアノもちゃんとやりなさいというかな。
最初子供がやりたいといったから習わせたのか、親がひっぱったのか、練習の約束は最初にしたのか、とかの初期条件によるかもしれないけど。
×練習はするけど、やめたくない子
〇練習はしないけど、やめたくない子
と言いつつ、今既にブルグやっている子かもしれないしさwww
進度とかもうちと情報くれくれ。
263 :
名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 18:34:11 ID:6Hb8d/Ru
ふむふむ、うちも4歳。今の所ピアノの先生のおうち好き!!なので、
>>257のような場面も想定していないといけないな。
それにしても同じ4歳でも「(8小節の曲)5曲仕上げる」事ができるんだ・・・。うちも1年経てば弾けるようになるのかしら・・・。
なんで毎週仕上げて行くの?
仕上がらなくてもいいんじゃない?
せっかちしてもいい事ないよ。
親が弾けたり姉妹がいたりすると
耳のいい子にはなるけど
譜読みの遅い子になる可能性もあるのでご注意
耳コピで弾けなくなってきたんじゃない?
>>262 8小節のブルグはないw
>>257 どっかから分数バイオリン借りて弾かせてみなよ。
8小節の曲を弾けるようになるまで、ピアノの何倍も時間がかかるから。
それで「やっぱピアノがいい!」ってなるかもよ?
でも実際の話、そこそこがんばって練習した場合
バイオリンなら高校生になる頃には近現代物の超絶技巧曲以外なら
有名コンチェルトもオケ曲も殆ど弾けるようになる。
ピアノはどんなに頑張ってもコンチェルトに域には行かないよね。
家族でアンサンブルしたいならバイオリンの方がお勧めだな。
うちの場合は四歳でピアノを挫折して、その後、
一年間リトミックやソルフェのグループに専念。
そうしてヴァイオリンを始める。
更に一年後、ピアノ再開してそろそろ半年。
ヴァイオリンで左手も鍛えられてるし、ソルフェもやってたから導入のピアノぐらいなら朝飯前。
ヴァイオリンと違って何時間やっても大して疲れないから、
息抜きのように楽しんでるよ。
まあ、もうそろそろピアノの恐ろしさも知ると思うけど。
267 :
名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 21:18:36 ID:j3P8jbes
257です。
たくさんレスいただいて、本当に本当にありがとうございました。
進度は全然、なんです。
まだまだ導入編ですが、最近左手が難しくなり始めた感じです。
それで、嫌気がさしているのかも知れません。
それと、260さん、264さんもおっしゃってくださるとおり、
かなり両親が張り切っており、負担になっていたのかも知れません。
夫と話しもして、とりあえず2万円くらいのバイオリンを買って弾かせてみようという話になりました。
(確かに、ピアノよりずっと大変ですよね・・。全く曲にならないでしょうし
>>265さん)
ピアノは、もっとゆっくりでいいんだよ、
楽しくやっていこう!というスタンスに換えてみます。
かなり張り切りすぎだったのですね・・・反省しています。
レス下さった方、本当に参考になりました。
本当にありがとうございました。
そうそう。
バイオリンやると、ピアノの楽しさが倍増するのよ。
伴奏者無しで一人で完結できるし、
音程で苦しむこともないし。
ホントはピアノの方が途方も無く難しいと気付くのは結構先。
>>267 あくまで家族アンサンブルにこだわってるようだけどw
もうちょっと頭冷やしてちゃんと子供と話し合ったほうがいいよ。
まず親の願望ありきになっちゃってるから。
ヴァイオリンならやってもいいって、ヴァイオリンならやってやってもいいよ、に聞こえるんだけど…
ほんとにピアノやめたいのか
ヴァイオリンだって毎日練習しなきゃいけないけど、今度はちゃんとやりとおすつもりがあるのかとか、意思確認したほうがいいと思うけどなあ
いやがられそうで、そのへんごまかしたままずるずるひっぱったらまた同じことが目に見えてるよ。
ヴァイオリンのほうが練習時間は長くかかるものだし、構えて音出すまでに苦労しなきゃいけないし、ある意味ピアノより大変だもの。
いやならすぐやめて、別のものを、って簡単にころころかえるのはあまり賛成できない。
結局はどの楽器でも修行要素がはいってくるから、本人が自分のためにやりたいと思わないとどうにもならないんじゃないかなあ。
ヴァイオリンなんて、ピアノより練習時間長いものだし、構えて音出すまでに苦労しないといけないし、ピアノより忍耐いるよ。
絶対途中でやめない、毎日練習する、この約束ができないんなら私ならピアノに限らずおけいこ自体やらせないな。
(うちは実際、子供がやりたいと言い出すのを待って、毎日練習するおけいこなんだけどできるか約束してからはじめた)
ちなみに、今、楽しくゆっくりやっていこう、といわれて、じゃあやる、っていう気になる気がしないな。
タイミング的になんかずれてる気がする。
途中文章重複してました
しかも長文でよみにくくてスマソ
四歳でしょ?
小さいけど辞めたらいけない時期よねぇ・・・・・
いろんな工夫しながら
続けてほしいわ
うちは万年辞めたい病だけどやっと六年経ったよ
飴もムチも使ってきた
このあいだゴミ箱投げた親です
いくら内容はそれなりのレベルだとしても、4歳児が1週間で5曲仕上げるのに
一日の練習時間が20〜40分で足りるものなの?
音楽やらせたいのは親御さんなんだろうから必死になるのはわかるけど、
子供が「ピアノやだー、バイオリンならやる」をホイホイ聞き入れて、
ポンとバイオリンを買い与えちゃうのって、教育上よくないんじゃ…。
そんなにあせらなくても、ご夫婦共に音楽を嗜む環境にいるのだから
そのうち自然と本人がやる気になるんじゃないかな〜。
音大目指す訳じゃないんなら、年長さんや1年生からボチボチ始めたって
充分なのでは?ご両親共に堪能なようだし、すぐ取り返せると思う。
親子でアンサンブルってクラシックじゃないとダメなのか
うちは軽音楽ですな
旦那がドラムで子供達がピアノや小物で
私がエレクトーン…ってヤマハだね、スマソ
267はピアノは辞めないでバイオリンをプラスするんでしょ。
バイオリンとピアノ一緒に習う子多いから、両方やればいいじゃない。
相乗効果あるし。
やりたい時が始め時。きっかけがピアノが嫌だからバイオリンもアリだよ。
ゆっくり路線で行くみたいだし、267の対応でいいと思う。
そうかな。なんか歌舞伎の家に生まれた子みたいに、親がやってるからとにかく
やらせたいって感じるんだけど。音楽をやらせたいっていうのは共感できる。
でもそこまで嫌になってる、音大を目指すわけじゃなく趣味でやるっていうなら
しばらくやめてみてもいいんじゃない?年長くらいまで待って、パパママもやってるし
やっぱりやってみようかなって思ったときに再開すればいいと思う。
それと、今バイオリンやっても、きっとそれもまた毎日練習しなくちゃいけない
指は動かない、音は取れない、ママは怒る、なんてなったらきっと嫌になってしまいそう。
それこそ音楽自体嫌になったらかわいそう。
ピアノで完全にネをあげてる子が毎日練習2倍だよ?
本人がバイオリンもやってみたい!!っていうならわかるけど…
本人が好きじゃなきゃますます音楽で毎日縛ることになる
音楽が好きな子ならいいけど、なんかあやうい感じがするけどなあ。
両親そろってプレッシャーかける方向に動いてるみたいで、ちょっと気の毒
ちょっとほっといてあげたら、自分からやりたいっていいだしそうな感じなのに
つい待ちきれなくて、せっかちに先に先にとお膳立てしてそう
ピアノとヴァイオリンは全然違うからなあ。
ピアノは大変でもヴァイオリンはスラスラというパターンもある。
特に六歳まで幼児期は根性の問題もあるけど、適性の問題も大きいと思う。
2倍じゃなくていいんじゃん?
いままで40分やってたなら、20分20分で。
反論してる人はバイオリンや他の楽器も平行して習わせたことあるのかな。
>>278 はあ?あなたこそ何言ってんの w
普通は相乗効果が現れる前に共倒れか
嫌になってどっちか一つに絞る例の方が多いのに
一つでも大変なキャパの狭い子はあれこれ手を出さない方が無難
280 :
名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 11:10:04 ID:CID6KubI
いろいろやってみるのもいいよ。
小さい時は浅く広く楽しさ優先で。
ピアノも気楽に習えば?
レッスンの時しか弾かなくてもいいわ。ぐらいのおおらかさが必要。
子供の教え方上手な先生なら、マタリでもそれなりに弾けるようになるものだし。
281 :
名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 11:12:28 ID:W/xvfFH+
ピアノはもう嫌
バイオリンなら習ってやってもいいって感じでしょ?
ピアノから逃げるためにバイオリンに行く気がする。
ピアノよりバイオリンがいいとか
バイオリンも習ってみたい子なら練習倍でも2つでもやる気だすだろうけど。
ピアノやめてみたら?
バイオリンにはまってから、ピアノも必要って思えば本人ならいたがるかも
だし。
まだ4歳じゃん。先は長すぎ。本気でガツガツ張り詰めてるんじゃない?
「ピアノやめてバイオリンやりたい」と言う子はまだ見込みあるでしょうからやらせてあげたらいいのにね。
バイオリンはピアノ以上にお金がかかるから、お金がないと肩身狭いかもしれないけど。
四歳でも悲しいか、ママンがガツカツしなくても
本物なら自然と現れてくるし、
持ってない子は必死でやらないといわゆる「弾ける子」には成れない
持ってる子も怠ければそれで終わりだし
音大とは言わないならそんなに悩むことはない(ピンキリよ?)
悩むのはやはり音大、音楽でそこそこという親の希望があるからで
そこの親の気持ち希望を隠したままで(人がどう言おうといいじゃない)
子供に接してみても中途半端にならないか?
家族でアンサンブル愉しむのはそこそこ上級者の集まりですよね
音出すだけでも必死な楽器多いですしね
子供に根気強く続けさせるためには親の根気も大事ですよと
284 :
名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 12:14:18 ID:DgQraZqw
お子さんはレッスンでお母さんと先生と気が合ってますか?
4歳といったら親や先生が喜ぶことをしたがる年頃ですが。。。
バイオリンがいいといってるのは、単に父ちゃんがいいと言っていることの
裏返しでは?フルートでもいいって言うんじゃない?
285 :
名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 12:14:45 ID:CID6KubI
4さいで毎日30分練習とかが多すぎなのよね。
それが負担で嫌になったんだと思うよ。
子供にまかせて、親は褒めるだけでいいのでは。
小さい子は当然自分から練習しないけど、キーキーはやめた方がいいよ。
確実に本物のピアノ嫌いになるからね。
バイオリンはやってみた方がいいかも。
本格的やらないのなら楽器も安くていいし、全然お金かからない。
高校大学のオケ部や市民オーケストラ部に入って活躍もできるしね。
ピアノは音楽の基礎なので、細々とでも続けたらいいよ。いつか花開く日が
くるかも?
バイオリンに関しては、本人にちゃんときけばいいんじゃないの?
ほんとにやりたい?毎日練習しなきゃいけないよ?とか
やりたいからがんばってみるというなら可能性はあるし、やっぱやめとこになるなら、毎日練習に拘束されるのにうんざりしてるんだと思う
いったんふりきっちゃって、練習しなさいって言われないってこんなに平和♪って心が軽くなってしまったら、なかなか戻りにくい気がするけどな〜
バイオリンならやってもいいとかいう言葉ひとつでほいほい2万の分数楽器でもかって〜なんて両親がそろって右往左往してるから、本人の腹が決まらないんじゃないかな
小さくてもいったん自分で決めたら末永くとことんつきあう、でいいと思うけど、最初から親主導だと、親のほうがブレる気がする
287 :
名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 14:18:58 ID:dM2fQ1uj
練習して合格もらってまた次の曲。頑張りに終わりはない。
その年齢で悟っちゃうような練習方法だったのでは?
>>286 なんでそこまで本人いないのに何度も出てきて、さらに長文でバイオリンに噛み付くの?
267でピアノはゆっくり方針に転換して、
バイオリンは興味持ったから与えてみるってしか言ってないのに。
習わせるとは書いてないよね?
267家はいろんな楽器が普段から家の中で鳴ってるんだから、
別に右往左往しているわけじゃないでしょう。
2万の分数じゃ、おもちゃ同然だし。
4歳児に一生の趣味を選択しろっていうのは土台無理な話で
ある程度親の誘導は必要。
その中で選択肢を増やしているんだから、むしろいいんじゃないのかな。
よそのお子さんだからべつにいいんだけど、あとちょっと待ってあげれば気持ちよく自発的にはじめられそうなお子さんだという気がしたので。
親のほうが半歩早いというか。
でも気分悪くしたらごめん。消えます
290 :
名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 20:57:05 ID:Yc2Y9Ry6
291 :
名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 01:11:17 ID:aOsRbdae
↑
Valerie は両方ともピアノ弾いてるよ
姉が、ピアノとフルートでフルートで優勝経験あり
妹はヴァイオリンとピアノでピアノで優勝してるんだよね。
すごい姉妹と両親だね。
私の知り合いの韓国籍の方も多くは教育への情熱が半端じゃないし
財力も、語学力もあるから世界中の有名先生のとこへ飛んでるよ。
ついでに音の苦情なんて気にもしない図太さもあり最強だな、と見てて思う。
昨晩買い忘れがあり、夜9時前にコンビニに行ったのだが
その近くにあるライオンズマンソンから、結構な音量で
ピアノの音が聞こえてた。
あれは絶対絶対、窓開けて(網戸で)弾いてた。
響き方がハンパなかったもん…
ベランダ側は一面の広い広い田んぼ、横には別のでっかいマンソン
裏側は住宅街…
しかも、ときどきそこ通るけど
いつでもピアノが大音量で聴こえるんだよね。
グランドのふたあけて、窓開けて弾いてんのか?って位の。
素人の私にはわかんないけど、ソナタレベルの曲。
ありゃ迷惑だろな〜
294 :
名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 07:42:52 ID:FCwT/Zy1
295 :
名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 22:39:47 ID:ccFzZsxi
世界的に有名な人の話なんてどうでもいいよ。
ランランとか牛牛とかキムナントカとか、自分の子が目指すものはそこじゃないし。
あと、ピテナとか学生音楽コンクールとかの話題も、どうでもいい。
地方コンの入賞歴がどうたらこうたらの自慢話もいらない。
所詮おけいこなんだし。
296 :
名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 22:47:34 ID:2vIF25W8
今は、牛牛(ニュウニュウと読むんだそうだ)なんかが旬だね。
子どもだけど、プロのピアニスト。
まあ、はっきり言って、プロで活躍してる人は、半分くらいは
子どものころからピアニスト。
コンクールでいくら頑張って、それから音大に進んだところで、
ピアニストになるわけでもなし。
あまりムキになってピアノをやるのも、なんだかね。
297 :
名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 22:55:58 ID:2vIF25W8
ピアノは型通りな教え方すると、リズムも耳も悪くなるぞ
牛牛を聴いた後だと、Valerie Kimのバッハはごく普通の平凡な演奏に聞こえる。
コンクールのバッハはミスも有るし、緊張からか少し萎縮してる感じもある。
ただ、個人的にはValerie Kimのほうがいいな。
牛牛は、ヴァーチュオシティーのみというか、はっきりいって見せびらかしの演奏だわ。
すごいとは思うが、感動は無い。
平凡に弾いても、Kimのバッハには作品に対する深い共感があるよ。
感動がある。
演奏の何を聞くかという話だけど、サーカス見物じゃないんだよね。
ィ──----、
/:: ::: ::::: :: : : : : :\
r゙: : :ノ: : : : : : : : : : : :::::ヽ
/: : : :::::、: : :ヽ: : : : : : : ::::::\
/: : : : ハ::、ヽ: ヽヘ: : : : : : : : :::::\
l: : : : :|: |ヽ |ヽ::ヘ\: : : :: ::: ::::::::::|
{ : : l|ノ ノ `}ィ==ヽ\:: :: :: :::::::::::|
∨:ノ/==、r 'ヾ/´ `ヾ: : : ::::::| なぜウリを支持できないニダ
!: | ─-`: 、 ヾ::::::::::| 祖国ではイケメンの部類ニダ
ヾl{ | っヽ_ノ ゙l: : :::::l
|iト、.. `i^''´_,,ィ .:::}::: :: :::ミ
!:|ヘ :`v<二ノ/ .: ,,イミ:: :: :: :ミ、
ヽ \ `ー'´ / ^`ヘルヘ`
\,,___ィ´ ヘ |
r─ノ |
/ / ノ
【政治】女子中高生「新政権支持しない」が「6割以上」…「どうせ票集めの無謀なマニフェストだから、結局半分も実現しない」★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253624037/
301 :
名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 00:31:44 ID:t6TgGnth
相談のってください。
五歳女児(ピアノ歴1年半)バイエル下巻の90番台です。
私自身が練習に付き合うのに疲れました。終わった後、入り込みすぎて目眩がしてしまうくらいです。
先生には子供が伸びるのは親次第と言われてしまったから無理してしまいます。
練習で時には泣かせ、この子、私のせいでピアノが嫌いになってしまうのでは?と不安になります。
まだ親の声掛けをいちいち必要としている年なので、早く私なしでも先生の注意を聞いて、私に言われなくてもピアノに向かって欲しいと思ってしまいます。
体力的精神的に疲れてしまいました。
↑私も3歳から二十歳までピアノを習ってました。小さい頃は親の影響は大きいので、この頃に子供がピアノに対して不信感を持ってしまったら、長続きしないような気が‥。
私の両親は決して強要はしませんでした。ただ練習しているのを誉めてくれたりアドバイスをくれたり、車や家でピアノ曲をかけて耳を慣れされたり、ごく自然な形で指導してくれたので、嫌いになることなく続けられました。
>>301 私なしでも先生の注意を聞いて
↑
うちは、小3くらいでしたよ…orz
私に言われなくてもピアノに向かう
↑
これは、6年生でもまだです…orz
「ピアノの時間だよ〜」「は〜い」って素直にやるんですけどね
うは、5歳で90番後半か。すっげー。そりゃ親疲れるわ。
305 :
名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 10:36:49 ID:/BNOiVwu
先生の言われたこと10のうち10覚えて帰ってこれる子っているの?
年齢あがって曲も複雑になれば、どんなに集中していてもさ。
親次第っていうのがどこまでどういう意味かわからないけど
環境づくりや毎日練習の習慣ならいいけど、レッスンの再現なら指導者親にはかなわないお稽古だね。
>>301 絶対参考にしてくれないだろうが、
そんなに心配なら今はピアノを休んで小学校に入ってから再開したら?
正直ピアノは親の見栄がなければ1年生からで十分だし
小学校に入ればそれほど親が関わらなくてすむ
でも本当に5歳でバイエル90番超えって普通にすごいと思うんだけど。
1週間に一曲仕上げなくてもいいんだよ。ちょっと息抜きも覚えてくださいな。
ネタネタ。
相手にしてもらいたいだけのオバサン。
実際にそのくらいのウデの子はいくらでもいるが、
>>301はネタ。
いつも変な目立つことを書いてるからすぐわかる。
すげー。親が経験者だとここまで引っ張り上げられるものなの?
未経験の私は10番台以降もう何も口出しできないw
お陰で?子は、もうすぐ一年経つのにまだ20番台だよ・・・
しかもいまだに毎回指の形で注意くらって、週一曲すすまないorz
この子、一生指の形づくりから抜け出せないんじゃないかと
生温かく見守っているよ。
>>309 それでいいじゃん。
よほど才能の有る子は親がそれほど熱心でなくてもサクサク進むし、
普通の子に親が無理やり練習を強制してページを進ませても、先に行って
破綻するだけ。
お稽古ピアノは、嫌いにしないというのが第一。
進度なんて、ずっとずっと順位が下。
幼稚園〜小学校低学年までコンクールだなんだって狂ったように練習して、
燃え尽きて後は一生ピアノに触らないなんて子、けっこういるよ。
311 :
名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 13:46:44 ID:pkUVIm7P
>>309 凄いじゃん。今時、指の型をしつこく教える先生は貴重だよ。
園児、小坊で進度を気にするのは不毛です。
312 :
名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 14:19:19 ID:/BNOiVwu
指の形は後からって方針の先生もいるけど
導入期すぎてそこから本格的に習っても大変だし
なかなか進まない子は大きくなっても弾き方悪い。
指の形にこだわるレッスンで
丁寧なんだけど、指のまわりが遅いとか早い曲に対応できない子もいる。
いろんな曲を数こなす経験も必要だし1曲丁寧に仕上げる経験も必要だと思うけど
そこまで練習時間なかったり、どっちかだけになっちゃう場合は多いだろうな。
でも弾き方については一生直される問題と思う。
313 :
名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 14:32:37 ID:pkUVIm7P
指まわりが早い自称天才っこでも結構、盤面をなぞるだけの鍵盤のあめんぼうがいる。
音がズレていて糞うるさい音を出す子もいる。
速けりゃいいってもんでもないけど、丁寧は絶対だな。
314 :
名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 14:55:15 ID:t6TgGnth
301です。
皆様色々ありがとうございます。
ネタでも何でもなくて…。私はピアノを弾いたことがないのでただ本当に疲れてしまって。
娘に教えて〜と言われても私がさっぱり分からなくて。レッスンは録画させてもらっています。私が弾けるわけでもないし、音符すら読めないので録画を娘に見せてる感じです。
先生は冷静にして厳しいタイプだと思います。この弾き方ができたら次は手首をこうして…分からないので説明できなくてすみません。次々と叩き込んでいる感じがします。
コンクールも将来の事も全然考えていません。
先生が言う、上達するのは親次第と言ってる意味もわからないです。
先生の、一時間は練習するようにという言葉を真に受けて今までやってきました。
少し休もうかなと思います。小学校上がってからでも良いですもんね。
ありがとうございました。
315 :
名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 14:58:31 ID:cKOa7eiC
>>299 なんか味があるよね、Valerie Kim。
バイオリンをやっているから、たぶん間の取り方とか呼吸とか上手いんだと思う。
バイオリンいいなぁ〜。
ウムしばらく休むのもよいし教室を変わるのもあり
今の先生のトコだと親子で息切れするかもね
親は練習の声かけだけして練習に口出すなという教室は探せばたくさんある
317 :
名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 16:33:55 ID:t6TgGnth
316
ありがとうございます。
レス見て心が救われました。
頑張れ!頑張れ!言われ続け、316さんの大らかな優しさで、少し休みなよ〜の言葉が大変嬉しく胸に響きました。泪。
ちょい鬱ですね。
417 :名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:49:17 ID:5aD/IfLD0
正気を失った呪われた男が権力を握った。
不気味な妖怪のような彼の眷属達がいっせいにうごめきだしている。
エルム街の悪夢政権である。フレディ宰相。
あの男の口の中には毒蛇の舌があるのです。
あの男の手には、血の滴るカギヅメがあるのです。
権力と富裕者を買収し、恐怖政治体制を築くよう
買収されたカルト男なのです奴は。
470 :名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 16:54:21 ID:5aD/IfLD0
すでに何人も口封じで殺されてしまっています。
こんな恐ろしい政権がかつてあったでしょうか。
それも隠そうともしない。露骨にやっているのです。
ロシアコネクションを見れば分かりますが、
スターリニズムに毒された強権政治を志向している
ことがわかるでしょう。
こんな権力欲に呪われた、手段を選ばない異常者が権力を
握ればどうなるのか。次々と口封じ殺人を繰り返すのです。
これ以上の犠牲者を出してはならない。
レッスン録画って、先生が推奨しているの?
五歳児に一日一時間みっちり練習させる?
練習+ピアノ遊びで一時間なら分かるけど。
>>308 何故かバイエル何番です、って書く人だよね。
ネタじゃなければ、変な先生。
320 :
名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 17:25:36 ID:/nqWL9pA
先生が毎日1時間練習しなさいっていうのも、なんだかな・・・。
コンクールに出てナンボのピアノ教室?
321 :
名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 17:34:14 ID:t6TgGnth
>>319 何か変ですか?
それさえも分からないんで。
先生に、私がピアノが分からなくて教えられませんと言ったら、先生に録画したら?と言われました。
一時間は朝30分、夕30分の分割練習です。最低でも一時間と言われていました。
もう今日はピアノにつきあっていません。私が声を掛けなければ娘は練習しない事がよく分かりました。私が無理矢理やらせていたという事です。
>>312-313 その鍵盤のアメンボウ的な要素も、必要ではあるよ。
ピアノは総合力だからさ、指が回らないのも困る。
譜読みが遅いのも困る。
手の形が悪いのもダメ。
音楽を感じて弾かないのも、根本的にダメ。
ほかにも色々な要素があると思うけど、これらの要素のどれをどれくらい
重要視して練習させるかってのは、先生の考えで変わってくるはず。
ただどんな考えでも、一つのことにこだわり過ぎて、他がおろそかになるのは
良くない。
具体的に言えば、手の形を重視するあまり、あまりにも進度が遅く新しい曲に
なかなか進めないと、譜読みの力が付かなくなってしまう。
323 :
名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 17:56:53 ID:t6TgGnth
>>320 他のお子様がコンクールに出ているかは分かりません。
娘の場合はコンクール出すか出さないかはじっくり判断させてもらいます。って。
私の(先生)言うとおりに弾けなければとてもじゃないけど出せません。って。
つまずくと、お遊びでやってる訳じゃないのよ!とよくおっしゃっていました。
今考えればお遊びで良かった。嬉しい楽しいまったりでやれば良かったです。
324 :
名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 18:02:05 ID:ta33DhFV
>>323 まったりなお教室にかわられては?
町の普通のピアノ教室でのんびり教えてくれるところもたくさん
あるみたいです。
なんかこわいなその先生…
親も子も5歳児に多くを望みすぎ
つぶれるよ、親子で
現に、もうID:t6TgGnthはやばそうじゃん
327 :
名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 18:27:23 ID:/nqWL9pA
328 :
名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 18:35:38 ID:cYyQLgqg
これだから女の先生は嫌。
ヒステリーばっかり。
私が子供の頃ピアノは好きだったけど先生が嫌いでやめた。
だから先生選びの絶対条件はおだやかな人。
でも5歳にそこまで教え込めるって事はウデは確かな先生だね。
329 :
名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 20:29:09 ID:pkUVIm7P
>>322 それを弾けてないという。
しかし、5歳児の話だよ。譜読みがそんなに重要かね。
聴いた音をどういう打鍵をしたら再現できるか本人がトライして
出来るかどうかがその年齢で教えるべきことだよ。
>>323 コンクール出す出さないなんて、5歳の子にいうなよ。センセー。
それ自体が無意味だよ。
330 :
名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 20:35:52 ID:pkUVIm7P
>>321 誤解しないでほしい。子供は、小学高学年になるまで、ピアノを見るとドーパミンがでる変態じゃない限り
どんな才能がある子でも自分から自発的に練習することはない。
親が練習量を管理する必要がある。
331 :
名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 20:42:14 ID:cYyQLgqg
>>330 >子供は、小学高学年になるまで、ピアノを見るとドーパミンがでる変態じゃない限り
>どんな才能がある子でも自分から自発的に練習することはない。
何この痛いオバサン
332 :
名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 20:52:45 ID:pkUVIm7P
子供は他にしたいこと沢山もってるからねー。ピアノなんかどうでもいい訳。
私は痛風じゃあないよwww。
>>332 でも、言いたい事わかるわ。
うちの子「練習しなさい」といったらイヤイヤやるのに
自分で好き勝手に弾くときは、イキイキしてるw
多重録音とかいろいろしてとっても楽しそう。
その情熱を、練習曲にもお願い…
>>332 それは子供による。
遊ぶよりもピアノが好きという子供も中にはいるんだよ。
あなたは知らないかもしれないけど。
335 :
名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 21:04:33 ID:ta33DhFV
>>334 めったにいないよ。
100人に1人ぐらいじゃない?
遊ぶより勉強好きといって、親に何も言われないのに毎日
何時間も勉強する小学校低学年がめったにいないのと同じ。
好きな曲を好き勝手に弾くのが好きな子は、たくさんいるでしょ。
単調な課題曲を、いかに高い完成度に仕上げようかと日々練習する低学年児って
少数派だろうなあ。
337 :
名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 21:19:23 ID:t6TgGnth
>>330 はい。
御言葉をありがとうございます。
ちゃんと受け止めます。
>>336 ツェルニーのうまく弾けない部分を抜き出して繰り返し練習とかね。
そんな風に自分から練習する子は少ないだろうねえ。
ただ私のいいたいのは、
>>336さんのお子さんのように、とにかく弾くのが
好きな子のこと。それだけで、もう立派な才能だよ。
勝手に弾くのでも、みんなが好きなわけではないから。
339 :
名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 21:55:35 ID:ta33DhFV
気が向いたときの遊び弾きは遊びだからね。楽しいのがあたりまえ。
最も遊び弾きすらしない子も多いけど。
とにかくレッスンしてもらった曲を自発的に毎日きちんと練習できる
子は少ないよ。
亀なので放置で良いです。
うちも一日1時間は練習してという所でした。
(日本は広いので、同じ先生じゃないと思うけどw)
そして、みんな(みんな?w)、毎日3時間も4時間も練習してるのよ!
とか言われてました。幼稚園で。
そしてコンクール前は補講(補講料あり)の嵐。
結構暴言も吐かれてたので、もう限界と思い、やめました。
ピアノを長い趣味にと思っていたのに、これでは100か0になってしまう。
子供も可哀相だけど、私もぷっつり切れそうでした。
まったりでも細く長くの方が、結局は良い結果になるはずです。
今は、子供を追い立てて練習させる事も少なくw
ありのままで見てもらう所にかわりました。
>>323 5歳の子にお遊びじゃないって…いまどき珍しいぐらい厳しい先生だね
それについていってるのだから、やればできるお子さんなんだろうなと思います。
なんちゃって先生についたらもったいないと思うけど、いい先生=ぎちぎちに厳しいではないんじゃないかな
子供は親次第だというのは、親の仕込み次第で進度をかせげる時期だという意味だと思います。
園児・低学年のコンクールは本人の才能関係なく、先生の仕込みと親の熱意でどうにかなるといわれてる位。
それだけでは高学年より先、近い将来にすぐ通用しなくなってしまうけど…
どの先生についても、子供を練習にひっぱりだすことは必要だけど、今みたいにハードにやらなくても、続けてれば趣味上級者になれる道はいくらでもあるように思います。
言えばいうほどやってくる子には、先生の要求もあがり続けるので、早めにこのペースにギブしちゃったほうがラクかもしれないですね。
他の先生も視野にいれて、いろいろリサーチされてみては?
いい先生でも、たいていは趣味の子〜受験生まで広くうけいれてると思います
342 :
名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 00:43:27 ID:QcbrYY+E
>>323 うちの教室にも息切れして移ってきた子が二人います。
一人は五歳児バイエル終了、もう一人は二年生ブルグをきちんと教わらないまま終了。
バイエル終了の子はしばらくやりたい曲中心にゆっくりすることで
体の成長を待っています。
この子は初めてレッスンしたとき顔の表情が固まってたのでやばいなーと思いました。
343 :
名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 00:50:49 ID:I6HiXcUm
日にち変わりIDが変わってしまいましたが、昨日の五歳児の鬱母です。
この度は、飛び込みでこちらのスレにお邪魔してしまいましたが、皆様本当に良い方ばかりですね。
メリーさんの羊しか弾けない私に誰一人「親が弾けないくせに子供に習わせるなんて」など非難する方もなく。
温かい愛のある皆様のレスを読んで救われました。
とても参考になりましたし、私の間違ったやり方など反省する点もよくわかりました。
皆様はやはりピアノ経験者で、恐らく子どもの頃、楽しい→苦しい→楽しいを乗り越えてきたからこそ説得力があるのだと思いました。
今は娘の笑顔が戻るよう小休止をとり、弾けて嬉しい楽しくなる道を探そうと思います。
ありがとうございました。
344 :
名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 00:55:36 ID:I6HiXcUm
ん??
もしかして、皆様先生ですか?
今頃気付いて申し訳ありません。
345 :
名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 07:17:04 ID:DilQmauQ
先生じゃないです。
>子どもの頃、楽しい→苦しい→楽しいを乗り越えてきたからこそ
そうですね。
私も息子にピアノをさせてるのは、
「お母さん、ピアノやってて良かった!大人になってから本当に楽しいよ!」というのを伝えたいからなんです。
毎日このスレを見てると「コンクール」「進度」についての話題が出るので、そういう目的でピアノを習わせてることを忘れてしまいがち。
音大に行かせるつもりがないなら、まったりピアノでも十分だと思います。
346 :
名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 07:34:41 ID:17pf5Jln
その通りです。子供は勝手なもので中高生になった時に、
なんであの時、尻叩いても僕にピアノ続けさせなかったんだ!
と言います・・・。
なんか、同じ文体の人が、ピアノの先生を演じたり、親を演じたり。
共通するのは、非現実的に厳しいレッスンをする先生と耐える親子。
このパターン飽きた。
>>347 非現実的というほどの事はないと思うよ。
コンクールに出す先生も増えてるし
出すならせめて予選突破とかどうしても気合が入ってしまうのでは。
350 :
名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 18:05:10 ID:CzRdJLp1
スレチだったらゴメンだけど、みなさんはなぜお子さんにピアノ習わせようと思ったの?
音楽の習い事なら他にもいろいろあるよね。バイオリンとか。
マターリならピアノよりバイオリンのほうが安上がりだし、場所も取らないし、
万が一プロを目指したいと言い出した時、女の子ならバイオリンの方が可能性あるし、
ピアノより簡単だと思うんだけど。
何かピアノじゃなきゃだめ!みたいなこだわりがあるの?
よかったら聞かせて。
351 :
名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 18:16:32 ID:DilQmauQ
>>350 3年間まったり習ってソナチネで辞めたけど、今は独学で全音E難度が弾ける。
毎日楽しいから弾いてる。こんな安上がりの趣味は無いなと思う。
>なぜピアノなのか?
一番身近な楽器だから、一人でいくつもの音を鳴らせる=一人で曲が出来上がる。大きくなったら連弾をしたい。体格の良い男の子がピアノ弾けたらかっこよくない?
そんな感じかな。
352 :
名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 18:17:30 ID:z9SdQ+u0
バイオリンってもっと敷居が高いイメージ。
親がピアノ伴奏くらい出来なきゃいけないイメージ。
うちはピアノとフルートです。
フルートは吹部だからお稽古として選んだわけじゃないけど。
353 :
名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 18:18:40 ID:D85ux272
>>350 初心者の弾くヴァイオリンは聴くに耐えないから。
ピアノの強力なハーモニー創造力、音域の広さ、ダイナミックレンジの広さは、
他の楽器の追随を許さないから。
>>350 バイオリンが安上がり??とんでもない。マターリでも金かかる。
身体の大きさに応じて、買いなおし必須。弦や弓の張替えなど維持費も高い。
発表会も、一般的にピアノより高額。
(ピアノ伴奏依頼費用や、室内楽の為のプロ依頼費用を含む場合も多い。)
万一、音大行きたいなんて行ったらグランドピアノ買うどころじゃない費用がかかる。
某音大でバイオリン科に入学した学生の楽器費用、平均が1000万円との噂を聞いた。
それを同音大ピアノ科在学の知人に聞いたら「そんなに高いかな?
友達は500万(弓代別で弓も同レベル)程度だけど」との返事が返ってきた。
とりあえず、バイオリンスレでも見てくるべし。
355 :
名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 18:40:16 ID:CzRdJLp1
>>351-353 なるほどー。
たしかにバイオリンはとっつきにくいし下手なうちは雑音でしかないね。
ピアノは身近だし1台で、ひとりで、みんなで、いろんな音楽を楽しめるし可能性の幅が広い。
ピアノ弾ける男の子はかっこいい。
女の子ならもはや弾けてあたりまえみたいな感じすらある。
身近さと幅の広さがピアノの魅力なんだね。
みなさんのピアノへの思い聞かせてくれてありがとう。
356 :
名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 21:42:55 ID:A/lNOV6w
うちはピアノとバイオリン。
バイオリンは高校のオーケストラ部でセカンドバイオリン。
高1からまったくの初心者で入部し、学校の楽器かりて先輩に教えて
もらったので全く費用かかってないよ。
ちなみに全国でトップクラスの成績あげてるオケ部。
音大進学の人も多くてレベル高いから、先輩でも十分先生に
なってもらえる。
第2楽器として、バイオリンもいいなぁ。
でも、最初はAから始まるキラキラ星ですよね。
そのキラキラ星が、ノコギリ音じゃなくて、そこそこ綺麗な音で弾けるのは
だいたい何ヶ月くらいですか?
キラキラ星で始めるの鈴木の教本で、他のは解放弦(なにもおさえない)からの練習から。
ちなみにしずかちゃんみたいなのこぎり音はしないよ。
いや、する子もいるけど全員じゃない。
むしろ、音程が難しくって音楽かじってた親は気持ち悪くなるかも。
でも、ピアノやってる子なら耳も育ってるから、
のこぎり音やひどい調子外れもないと思うな。
上達も早いと思うよ。
>>358 そうかー。ますますバイオリンやってみたくなってきました。
361 :
名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 00:14:29 ID:6kkrAJnN
>>356 公立ですか?私立ですか?何県ですか?
子供がオケ部か弦楽部の高校を探しています。
362 :
名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 00:31:16 ID:HGWgsSXr
千葉県公立です。
バイオリンは高校から始めて触るって子がほとんどなのに、
相当レベル高い曲をこなします。 なんであんなに弾けるようになるんだろう
・・不思議。
最も土日もなく練習練習だから上手くなってあたりまえなのかな。
県立千葉高音楽部
364 :
名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 01:12:16 ID:pDBu35lF
オケ部ってあるんだ、こっちは吹奏楽だけ。
コントラバスくらいだろうな。
うちの教室、マタリな子達が中学生活忙しいからたくさん辞めていってる。
そのせいか先生、好きな曲を弾かせてくれるし面倒な練習曲は甘あまの合格にしてくれてるようだ。
基礎みっちりの練習時間もとれないんだけど、成長期で体格もやっとしっかりしてきて
これから伸びそうなのに、練習時間とれない生活に突入ってもったいない。
停滞せずに現状維持が出来ればまだマシってところだろうか。
部活で他楽器やることになってから、先生のレッスンも楽器にたとえて
いろいろ教えてくださるみたい。
アンコンなどコンクール練習で忙しいことにも理解を示してくださるし
音楽系の部活でよかったよ。
運動部でもいろいろたとえて下さってただろうけど。
>362
今はじめて音を出したような子が、いきなり難しい楽譜もらってきて曲練習してるんだから
それでコンクールとかすごいよね。
でも帰りがかなり遅いとか休みなしで進学校なら大変に思う。
都立も何校かオケ部あるね。
アマオケの弦楽器は上手い核となる人が何人かいれば
残りはソロなんてとてもじゃないけど…って初心者から
小学生まで習ってたけど…ってピアノでいうバイエル挫折組がいても
なんとか形になっちゃう。完璧に弾けなくてもごまかせる。
初心者も中学や高校から自分で始めるくらいだから
音楽好きで練習熱心ではあるけれど。
そういった意味では、ピアノよりお手軽に本格的なクラシックごっこが出来る楽器だよ。
>>358 しずかちゃんと、グーチョコのアネム(もうやってないけど)は
ネガティブキャンペーンの先鋒を行ってるねw
マスオもだねw
>> ネガティブキャンペーン
うちの子はピアノとバイオリン両方習ってる。超マッタリですが。
私はどちらも経験なくて吹奏楽部の落ちこぼれ。
楽譜はなんとか読めるけど、子どもが弾いてる音がFなのかFisなのかGなのかも分からないような親です。
子が習いたいと言い出したときは、すごく敷居が高くて私の方が尻込みしたけど、
ピアノのお陰で子は自分で音程をとれるし、思ったほど大変じゃない。
楽譜も旋律だけなので、ピアノの楽譜に比べれば簡単だし。
姿勢や腕・手・指、弓使いなどは自分では気付きにくいので横で見ていてアドバイスします。
ケンカになりますがw
楽器は月1000円でレンタル。フルサイズになってまだ続けていたら購入予定。
練習時間が多くないので、今のところ、弦や弓の毛替えが必要な頃には次の楽器になるし。維持費も大してかかってない。
超マッタリだとこんな感じ。
368 :
名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 11:31:55 ID:zc53Z3ty
幼児期から中3まではまりにはまった娘のピアノの自称一番のファン
コンクールから公開レッスンまで大変でした
自分の子供が天才で一番でしたから。コンクールおたくなら名前知っているかも
でも私は勉強したいの!!!であえなく夢が散りました。
あれはいったい何だったのでしょう
ものすごい練習時間とお金使いました
目が覚めたら親の期待とエゴにおしつぶされそうなこどもがいました
ただ今もすごい弾けるよ
本格的にやってきたので、一般から見るとものすごく譜読みも完成度も高い
文化祭には当日間に合わなかった先輩のバンドの曲やインフルで欠席の
子の曲まで初見で弾きました。音感買われて、ブラスの指導までしてる。
みんなから尊敬されてかえってびっくり。
道は違ってしまったけど確かに身に付いた芸。
たまに気がおかしくなったかもと思うほど朝からフランスものやら
好きなショパンを弾いているときはもったいなくて何でやめたのと
涙でるけど、仕方ないね。普通の大学で勉強したいんだって
みんなもおちついて。そんな日くるよ。つまりただのすごい趣味 アハハ(涙)
369 :
名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 11:35:52 ID:nFQ30UGi
>>362 さすがです!!
県千葉のお子さんだからできるのです。
応援しています!
また作り話の人か。
もう、うんざり。
ごめん
>>370は368のこと。
県千葉さんは、話が具体的だ。
音楽も学力も、優秀なお子さんでうらやましい。
372 :
名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 11:45:02 ID:nFQ30UGi
>>368 コンクールおたくなら…………┐(´ー`)┌
よかった。
おたくじゃなくて。
373 :
名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 11:54:27 ID:HGWgsSXr
あの〜県千葉じゃないです。
千葉県公立は千葉県の公立高校って意味です。
うちの子は幕張総合のシンフォニックオーケストラ部です。
自慢になりますが、全国合奏コンクールで3年連続最優秀賞、
NHK、内閣総理大臣賞もらってるレベルの高いオケ部です。
千葉県はなぜかオケ部のある学校がが多いよ。 取りあえず費用全くかけないでバイオリンなら、
公立高校のオケ部に入るのが一番ですね。
あの、相談させてください。
4月から息子がピアノ教室に通っています@3歳
最近、行くまでは「ぴあのぴあの〜」と楽しみにしてるのに教室に着いた途端イヤがります。
そういう時期なので気にはしてないのですが、先日初めてギャン泣き。
30分のレッスンのあとに、私も30分レッスンを受けてるのですが、1時間ギャン泣き。
その日は何もしないで帰宅。
本人は「ぴあのひきたいー」と言いながらギャン泣きしてましたが、
泣いてるイヤイヤ言う子は出来ません!と先生にあしらわれ、先生他の教室で自分のピアノ弾きだす;
次の授業でもギャン泣き。無理やり教室に連れ込んで20分ギャン泣き。後半10分は泣き止んだみたいでレッスンを受けました。
どうも先生がイヤなのかなーと思います。。。
無理やりな感じでせっかく好きで習わせてるのに、ピアノを嫌いにならないか心配です。
3歳なので気分にもよるし仕方がないとは思いますが、教室を変えようか最近迷い中です。
みなさんならどうなさいますか?長文・雑文ですみません。
375 :
361:2009/09/25(金) 12:52:57 ID:KFhIEB2m
残念ながら、うちは千葉ではありません・・・
調べたところ、うちの県立高校にオケ部は1校だけ。
弦楽部は何校かあります。
でも、ヴァイオリンは持ち込み楽器の高校もありました。
ずっとピアノは習っていて、中学吹奏楽部で管楽器をやり、イベントでオケの中で演奏。
弦楽器の魅力にはまったようです。
ピアノ・エレ・管楽器までは揃えたものの、弦楽器は購入予定もありません。
学校楽器の学校を、探すことでしょう。
>>364 バスは、市内の公立中学吹奏楽部にもあります(子供の学校にはありません)から
高校では、きっとあるでしょうね。
>>368 作り話?でも、気持ちはわかります。
うちは方向は違うけど、やはりいろいろやりました。
間もなく最後のJOC(ヤマハの作曲コンサート)です。
それでも本人が目標としている先は、音楽とは違う分野です。
音楽全般の忙しい発表と勉強時間。
これを確保する生活で身に付けたもの…たぶん集中力だと思います。
きっと役に立つことでしょう。
376 :
名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 12:56:21 ID:Xa6I3Hf4
んー
3歳だし、まだピアノを習う(お稽古ごとをする)のには時期が早かったかな
という感じ
教室を変えるとか、先生を変えるとかではなく
もっとお子さんの発達を待ってからにしたら
ギャン泣きだなんて、正直先生も気の毒だよ
>>374 >、先生他の教室で自分のピアノ弾きだす;
レッスン時間に勝手に他の教室に行っちゃったってこと?
お金払ってるのに、そりゃないわ!
ギャン泣きでもレッスンの体裁だけは保てよといいたい。
リトミック風(泣いても先生が勝手に弾きつづけるw)とか、
ソルフェージュ風(ただの塗り絵や落書きw)とかさ・・・。
先生はお子さんのレッスンしたくないとしか思えないよ。
個人の自宅じゃなくて、音楽教室の講師だったら、
辞めてほしくてもそう言えない立場もあるだろうしね・・・。
私だったら辞めて2、3年待ち、まだやりたがるようなら
別の先生につけてあげる。
それまでは家のピアノで好きにさせておく。
378 :
名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 13:10:06 ID:pDBu35lF
いや、知り尽くした先生だと思うよ。
子供のパニック泣きって環境変わったら落ち着くことが多いから
親子だけにさせたり、空気変えると落ち着いて泣き止むことも多い。
行きの間に疲れちゃって眠くなったとかはないの?
3歳だとそんな時期もあるから、後から入った子があっという間に追いつくって
多いんだよね。
無理してそんな早くに習わせなくても〜〜と思う。
379 :
名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 13:14:26 ID:KFerMnhQ
子供だってわけわかんなくなって泣いてるんだろね。親だって理由わかんないんでしょ?
なんとか工夫して泣き止んでもレッスンにはならないだろうな。
「親ですらどうすることも出来ないギャン泣きの子供をなだめる」
っていうのはピアノの先生の仕事じゃないから当然だと思うけど>別室
来週は機嫌よくきてねーって帰されてもおかしくないでしょう。
人から物を習う以上は、3歳児とはいえ礼儀正しく話をきける状態じゃないとダメでしょ。
377みたいな「金払ってるんだから」なお客様体質の生徒だと先生も大変ね。
>>374の子に関しては習い始めるのが早すぎたんだと思うよ。
本人の気分次第でレッスンが成立したりしなかったりって状況じゃまだ無理だよ。
別室に行っちゃうのはピアノの先生としては普通なんだ・・・・・知らなかった。
それはお金とは関係ない仕方ないことであって、
お金もったいない!と思っちゃうのはお客様体質なんだね?
私は自分がピアノやったことないからわからなかったよ。
でも先生はそんな状態で月謝だけもらって平気なのかね。
レッスンにならない!と思っているんだったら、
この子にはまだ早いですね、とか
もう少し大きくなってから、とか
何か先生からあれば374も決断できてるだろうに。
慣れた先生だと思う。
ピアノを別室でひくことで、親子で落ち着かせつつ、
ピアノの音で子供に興味をもたせようとしてるんでしょ。
本当にイヤで別室なら有り得ない先生だけどさ。
うちも同じ経験あって、結局、子がまだ習いごとの準備ができてないんだよね。
正直そういう子は、3歳から始めてもメリットはないよ。
習わせたいなら、リトミックとかヤマハのグループから始めてみては?
5、6歳になってから個人で再開しても遅くないよ。
3歳から始めて結果出すのは、早熟、器用な子。
それ以外の子は、五才以降に始めても進度はかわらないと思う。
他の部屋でピアノを弾くのは
子供の気を引くためかもしれないし
他の子には有効だったのかも。
先生の経験にもよるけど、しばらく今の状態をやり過ごしたら
なんとかなる目算はあるのかもよ。
教室を変えるのが解決策になるかどうかは
難しいところだなあ。
男の子の三才は幼いしね。
試しにお母さんのレッスンを先にしてもらってはどうかしら。
泣く3歳児にピアノを習わせる意味はないと思うな。
レッスンはお母さんだけにすればいいのに。
385 :
名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 14:00:39 ID:uUWwaXwo
うちの年少はきちんとレッスン受けてる。3歳でも年少か2歳児クラスが大きくかわるから1年か半年お休みしたらいいかも。
ちなみに、ギャン泣きの原因ってわかる?知りたいな。
374です。みなさん沢山のご意見ありがとうございます。
私も書かれてるようなこと色々考えたのですが、慣れた先生の対応っていうよりは「子供が嫌い」な先生の対応だったので、
ちょっと「ん?」って思ったんです。
私たち親子の次に、息子と同い年の子がレッスンに来るのですが、そのこと比べて
「●●クンはそんな風に泣いたりヤダヤダしたりしないよ!」と比べる発言を度々するので、
他人と比べるのは教育者としてどうなんだろうと思いまして…。
他の教室にさっさと逃げるように行って好き勝手に弾いてたのは気を引かせるためって感じではありませんでした。
377さんのご意見のように、とりあえずレッスンとは関係ない子供が好きそうな曲を弾いて気を引かせてくれたりすればいいのに、
頭ごなしにプンスコしてる態度だったので、うゎぁと…
まだ早すぎるかなとは思ってますが、本人は非常にピアノが好きで好きで辞めたくないと言ってるので
好きなことはやらせてあげたいのですが、先生がその調子じゃどうなんだろうと感じたのです。
色々ご意見ありがとうございました。
しばらく様子を見て、時間があれば他の教室など見学だけでも行ってみようかと思います。
387 :
名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 14:07:57 ID:pDBu35lF
お母さんが30分レッスンの間、今までお子さんはどうしてたの?
普通だったらお子さんが園に行ってる間に別レッスンを受けたり
もう少し大きくなってから自分もレッスンだと思うけど。
自分の時間過ぎたら親のときは待てないとか
これからも何か集中できない日は時々あると思うよ。
次、ケロっとしてたらたまたま機嫌も悪かっただろうと続けることは出来るかもしれないけど
毎回泣いたり、熱だすようになったら何か原因があるんだと思う。
>>386 だから、わかってない人だねー
まだ、早いの!
あなたのお子さんは
未発達な自分の子への対応を
先生のせいにするなって・・
みっともないなあ
まだ、おたくのお子さんはピアノを習うなんて無理なんだよ
何が「ピアノが好きで辞めたくない〜」
だよ
だったら大人しくレッスン受ければって感じね→3歳児
無理でしょ
先生のせいにしないでね
389 :
名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 14:12:55 ID:pDBu35lF
リロってなかった。
ピアノの先生はピアノを教えるんであって
保育士ではないから、準備の出来ていないお子さんの対応が苦手だったりもあると思います。
準備が出来てないお子さんには、そういう扱いが上手な先生を探されたらどうでしょうか。
390 :
名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 14:14:56 ID:XFD0V+6U
そうか、それはちょっとひどいね。
相性もあるし、子供慣れした先生を探してみても良いと思うよ。
392 :
名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 14:17:13 ID:KFerMnhQ
魔のいやいや期なのでは?
ピアノレッスンもイヤイヤピアノ辞めるのもイヤイヤ。
どーしよーもない。
先生の対応もどうかと思うけど
レッスン受けれる状態にして行けない親のせいでもある。
辞めたほうがお互いにいいよ
386がそれだけ先生に不信感抱いちゃったら、もう他に移った方がいいかもね。
けど、よそでも子供のご機嫌までとってくれる先生は少ないよ。
音大出でも幼児科卒とかそういう先生を探さないと。
普通に小中高校生が中心の教室の先生は、駄々っ子は守備範囲外だよ。
自分の子がグズグズした時の対応の良さまで求めるのは、どうかと思うけど。
だいたい、なぜ3歳?
同じ教室の生徒と比べたり、何かと引き合いにだしたりされるのってすごくイヤだわ。
今は学校でも競争させないからって、あえて競争させてるみたい。
先生の考えはわかるけど、イヤな気分なものはしょうがない・・・。
396 :
名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 15:22:35 ID:xML9JQhr
>394
同感。もっと他の事に時間とお金を遣ったら?
早期教育?にかける親のエゴを感じます。
どうみても親が先走りすぎ
ピアノが好きとかきらいとか以前の問題だよ
先生が工夫して子供の気をひいてくれればいいのに、ってそりゃ無理
大前提として本人にやる気があるからレッスンが成り立つのであって、ないものをどうにかしてくれというのは本末転倒。
馬を水のみ場に無理やり引きずっていくことはできても、のませることはできないんだよ
始める時期を見誤ると、どんな先生についたところでうまくはいかないよ
もっと冷静になってお子さんの発達を考えたら?
最近、このスレでもこの年齢の子を持つやたら熱いお母さんが多いけど、どうしちゃったのかしら。
あ、それから
ギャン泣きする子供をあやせないのは、先生が子供が嫌いなんじゃなくて、ギャン泣きするような子供をひきずってくる親にあきれてることもありうるよ。
親なんだから、子供ぐらいしつけてからこいってあきれられてもしょうがない。
子供が泣いてるのを1時間も放置して、自分のレッスンとかありえない。
黙ってられない子供がいるなら祖父母なりシッターにあずけるべきであって、3歳の子供を同席させること自体が無神経だと思う。
同席するのが勉強になるとしても、じっとしてろってほうがかわいそうだし、そういうのはもうちょっと大きくなってからでいい。
せめてないた日は、今日はレッスンにならなくてすいません、といってすぐにおいとますべきだったのでは?
ピアノ好きっていって喜んでレッスンに行ってた時期もあるんだし
そんなに叩かなくてもいいじゃない。
泣くようになったので迷ってるんでしょ。
三才くらいだと発達の度合いも
関心の持ち具合も個人差が大きくて
レッスンにいかせるのが妥当かはわからないけどね。
私自身はピアノは三才からという母の方針で
三才の誕生日からみっちりレッスンだったらしいよ。
ただし私の母親がピアノの先生だったから出来たんだろうけど。
だいたい、3歳で「ピアノが好きで好きで辞めたくない」って、どんだけ・・・
お母さんに嫌われたくなくて「ピアノが好き」「辞めたくない」と
言っているかもしれない年齢だよ。
好きで好きで・・というのなら、その子はどうして泣いているのか、
どういうレッスンだったら泣かないのか、子どもと冷静に話し合ってみては?
>>400 まあまあ
3歳と冷静に話なんて無理だって・・
ID:QLm3LXPWもちょっと頭冷やさないとね
自分のしつけは悪くない〜
自分の子供は悪くない〜
先生の教え方が悪いからうちの子が泣くんだ〜
って感じに思えるからさ
ピアノがどんなに好きでも、レッスンにのれないなら個人の先生について習うのはやっぱり次期早尚なんだとおもうよ。
好きで好きでったって、ぐずったら1時間手がつけられないレベルなんだから。
早熟さには個人差があるけど、最低ひらがなカタカナ数字が読めてかけるぐらいにはなってからのほうが親も子も先生もすんなりいくと思うけどなあ。
表象・抽象概念が理解できて、目と手の巧緻性があるレベル以上になっていて、集中力もついてるというひとつのめやすになるし。
403 :
名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 19:30:27 ID:xq4/Rwxx
でも3才から集中力保ってレッスン受ける子って、いるのかな?
ウチも3才、4月から習い始めたけど、集中できるのは15分くらい。
先生がおっしゃることはメモして家で1週間かけて練習するって感じだけど。
ギャン泣きはしょっちゅうだけど、親が負けて諦めたら終わり。
3才からはじめるのは後々いい結果につながると思うけど。
>ID:QLm3LXPWもちょっと頭冷やさないとね
>自分のしつけは悪くない〜
>自分の子供は悪くない〜
>先生の教え方が悪いからうちの子が泣くんだ〜
>って感じに思えるからさ
まるで親のほうが駄々をこねる三歳児みたい。
そういう風にとられる可能性があるって話で
そういう親だって言ってるわけじゃないと思うのだけど。
なんか叩き過ぎだよ・・・
うちは3歳半から始めたんだけど、
意外と最初から30分座ってレッスンできた。
これは適性というよりは、性格によると思う。
ほんの小さいときからインドアでまったりひとり遊びが平気な子だったのでw
しかし、3歳11ヶ月で幼稚園に入った途端、
降園後のレッスンがグダグダ。
グズグズ泣くこともあったし、途中で舟こいでるときも。
仕方ないので、週1入れつつ、先生の都合のいい時は
土曜日にレッスン入れてもらったり(もちろん1レッスンの別料金)。
年長、6歳の現在はひとりで練習もするし、集中力もさらに付いてきてる。
・・・が、やっぱり先週の運動会までは疲れきって毎日の練習がままならなかったり。
幼稚園児や低学年くらいまではそんなもんでいいと思う。
先は長いからねー。
三年生になってもグダグダ床に転がる子も結構いるらしいからね。
まったり、まったり。
まあ、上記は行き過ぎだけどさ。
409 :
名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 20:36:39 ID:tClLuxpy
なんでこんなに伸びるんだろ。
>>409 ピアノを習い始めた頃のgdgdって
皆過ぎた道だからじゃない?
ピアノを始めるのに適した時期って、
年齢云々よりも、
じっと椅子に座ってられるか、ひらがなカタカナが読めるか、○がきれいに書けるか、
とか、そういう能力的なものが重要視される。
幼児で、落ち着きのある子もいれば、小学校低学年でもソワソワしてる子もいるし、
お子たちのそれぞれの個性に寄るんだろうね。
この相談主さんの場合、
お子さんの開始時期を見誤ったようだという意見はもっともだと思う。
どうか、焦らず気負うことなく、もう一度しきり直した方が、
親子・先生共々、精神衛生上にもよさげ。
自分が先生の立場だったらどうかな?レッスン時間中ギャン泣き。そんな子の
レッスンって出来る?ピアノを習うってことは先生の話を聞いて、ピアノを弾く。
それが当たり前のこと。ギャン泣きが続いたらそりゃ先生だって、これじゃあ
レッスンは出来ませんって言うのでは。
子どもとちゃんと話をして、ピアノを続けたいなら泣かないって約束したらどうかな。
>とりあえずレッスンとは関係ない子供が好きそうな曲を弾いて気を引かせてくれたりすればいいのに
これってモンペそのものだと思う。うちの子が授業に集中できないのは興味を
持たせてくれない先生が悪いっていう親と同じだよ。
>>411さんの意見に尽きると思う。
413 :
名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 00:07:00 ID:cySCcA9A
講師ですが、ギャン泣きの幼児でもやり方しだいで上手くレッスンできますよ。
子供好きかどうか、幼児向けのレッスンを工夫してるか、工夫する気があるかって
ことでしょうね。
泣いてる子供放置で自分の練習はじめてしまうタイプの先生は、そもそも幼児の指導に
関心がないのだと思います。小さい時はそういう先生に習うのはやめて子供の扱い
上手な先生みつけるか、ヤマハの3歳児クラスなどグループレッスンに入って
個人レッスンできるまで様子見るかをお勧めしますね。
414 :
名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 01:54:39 ID:ZEbdMwgk
他の部屋行ってピアノ弾き始めるなんて、ありえん。幼児指導に無関心とか関係なく。
普段の人間関係うまくいってるのかしら。絶対変な人。
わが子可愛いやのママフィルターかかってるから
何事も断定は出来ないけど
ヤマハのグルレで様子みるのに一票
ここで光れば個人レッスンや専門コースへどうぞ
で、おおきな間違いは無いと思う
416 :
名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 02:10:44 ID:cySCcA9A
昔はよくいたよ、芸術家タイプ?な先生。
練習して来ないと、パタンとピアノの蓋閉めて「今日は教えることないわね。
お帰りなさい。」とか。
ギャン泣きの幼児放置でほかの部屋で練習は「まず、子供がレッスン受けられる
状態に親が何とかしなさいよ。私ができることはないです。」て意味でしょ。
たぶん親にそう言って別の部屋に行ってるはず。
やりたくない仕事はしなくてもいい生活レベルの先生なら、結構言いたい放題
したい放題の人ピアノの先生には多い。
>>416 旦那さんが良いお勤めで、奥さんの収入は全部奥さんのお小遣いに回せる、
なんてところもよくあるよね。そういうところだと、商売っ気はない。
自分の通っていたところがそうだった。いやお小遣いにしていたかどうかは
知らないけどさ。旦那さんが銀行勤めだったら、それで食べていくのは十分でしょ。
商売っ気がない先生の教室のほうが、ダメな子を切る分レベル高かったりするよ。
私はど下手なのに「音楽性がある」なんて過分に評価されちゃって本当に
可愛がってもらったほうで、30分レッスンのところを、いつも一時間だった。
モンペってのは自分だけの価値観を盾に
先生に直接いちゃもん付けたり怒鳴りこむ親のことであって、
相談者は戸惑って相談してるだけ。モンペじゃないよ。
先生に疑問を持つことすらゆるされないっておかしいだろう。
学校でもピアノでも、少なからず変な先生もいるだろうに。
>>416 そういう先生ならそもそも3歳児は受け付けないんじゃ?
419 :
名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 08:34:58 ID:jTf/Q86C
3歳じゃまだ無理だったのでしょうか?
とか、まずそういう話じゃない?
先生も先生だろうけど、よっぽどの先生じゃなきゃ困り感は少なからず見せると思うよ。
自分のレッスンに3歳児同伴の待たせてもOK的感覚なんだから
ちょっと悩むところがズレてる気もするよ。
>>418 ぎゃん泣きするような3歳の子を、平気でピアノの先生のところに連れて行く
時点で、十分有害なモンスターだよ。実際大迷惑なんだからさ。
だいたい自分の子供がそんなで、恥ずかしくないんだろうか。
ここで先生に理不尽な文句言ってるんだから、直接先生に文句言うのと大差ない。
常識のある親なら、そんな躾のなっていない子を連れて行かないし、万一そんな
ことがあれば、自分から申し訳ありませんと連れ帰る。
3歳では仕方ないというのなら、なぜもっと待てないのだろうか。
そういわれると、子供がピアノが好きだから、と答える。
自分の理不尽な要求だけ押し通し、相手の迷惑を考えないのがモンペ。
421 :
名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 09:34:41 ID:jTf/Q86C
モンペとまでいかないけど、ちょっとほんわかな考えの人なのかなって思う。
たとえば、発表会などで赤ちゃんを連れて聞きにくる。
ぐずると席をはずすべきなのに、いつまでもいて迷惑。
そんな感じ?悪気はないのだろうけどさ。
422 :
名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 09:54:20 ID:Jin9/hfm
>>421 あー、いるね。
発表会(特にクラシック)では、鼻をすする音ですら気になると言うのに、赤子が泣いても退席しない人って何なんだろ。
芸術的な感性が低いんじゃないか?
ちなみに、私は「別の教室に行ってピアノを弾く」にはドン引きで、自分の30分のレッスン中に3歳児を連れて行くのも理解できん。
大人のレッスンの30分ってあっという間だよ。30分間フルに集中していたいのに、子供連れて行くのは嫌。
自分のレッスンなんて、子供が幼稚園・小学校いってるあいだにいくらでもいけるのに
っていうか自分はそうしてるけど…
424 :
名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 10:16:11 ID:XWSJH9kP
バブバブちゃんは、取りあえずスズキにいけ。そういうの専門で、
何とかしてくれるから。
泣く3歳が教室通うメリットあるのかな?
まともなレッスン受けられるまで、家で母子で遊び弾きでもすれば良いのに。
本当に子がピアノ好きなら、音符も読めるようになるし、簡単な曲も弾けるようになる。
それからでも遅くないと思う。
ウチは早生まれなので、年長から通いはじめたが、すでに家で両手まで弾けていたので、
半年もしたら3、4歳からはじめた子に追いついた。
親が全くの未経験者なら、ヤマハにでも行くしかないけど。
ギャン泣きはグルレにいても迷惑じゃない?
三歳だったら一回やめて
お母さんが家で子供の気を弾く曲を弾くっていうのもありじゃない?
>>426 確かに迷惑だね。
でも質問者は、指導が適切でないから、ピアノ好きの子が泣くのでは…
と、思っているようだから、幼児専門教室で確かめるのも手かなと。
>>427 >指導が適切でないから、ピアノ好きの子が泣くのでは…
そういう発想自体、社会の迷惑だなー。
グループ全体に迷惑だから、やめてほしいよ。
音楽教室より、ドラえもんとかの方がいいんじゃない?
あそこなら、きっと泣いてもお姉さんが優しく慰めてくれるよ。
429 :
名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 11:37:26 ID:cySCcA9A
ギャン泣きの幼児放置でほかの部屋で自分の練習初めてしまう先生は、
明らかに3歳児の指導者としては適切じゃないよね。
とりあえずはその先生のところはやめれば?
ピアノは3歳ではじめようと4歳ではじめようと5歳ではじめようと、実はほとんど
差がないから。
幼児のときは楽しさ優先でOK。
グルレ入れてみたら上手くいくかもしれないし、一度トライすれば?
しばらく習うのやめて家で遊び弾きして成長を待ってもいいしね。
3歳児に適した指導者って、ギャン泣き対策ができるかどうかじゃないと思うけど。
そもそもギャン泣きする子はレッスン対象外でしょう。
家での練習で疲れてるとか弾けなくていらいらしてギャン泣きはあっても、練習にいって先生の前でギャン泣きってあんまりないよね…
432 :
名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 12:20:01 ID:cySCcA9A
お昼寝しちゃってたのを無理に起こされたとか、友達と遊んでたのをやめさせられて
レッスン来たとか、兄弟げんかで泣いてるところレッスン時間になって連れて来られたとか。
3歳ギャン泣きでレッスンに来るって割とある。
子供あしらい上手い指導者は、泣いてる子供でも不思議に機嫌よくなっちゃう。
上手にレッスンに誘導してるよ。
>>428 そうだね〜グループは、それなりの社会的マナーが必要だものね。
ヤマハは取り消すよ。
434 :
名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 15:02:03 ID:sCctwY4v
トン切りすいません。
って言っても3才児@ピアノ歴5ヶ月についての相談です。
もうすぐ初めての発表会があるのですが、暗譜ができなくて困っています。
同じフレーズが来たら、また最初に返ってしまったりと…orz
暗譜のコツを御伝授してください。お願い致します。
釣りっぽいけど
4才には4才、五才には五才、20才には20才の暗譜があるっていう
ことですよ。歌詞でも付けてあげれば?
現代のややこいし曲はそんな事もしたよ
三才でベトソナ弾いてるっていう話なら自分の先生に聞いてね
うちの子も3歳で習ってるけど
レッスン態度大真面目よ?ギャン泣きとかありえない。
本当に楽しみにして猛練習してレッスンの日を指折り数えてるもの。
眠くても先生のとこに行けば目が覚めてるし、
そういう調整は親のほうでしてきっちりレッスンできる状態で連れて行くから。
1時間レッスン集中力切れたことありませんよ。
いくら本人が好きと言っても、レッスン時にギャン泣きで成り立たないなんて
本当に好きなわけじゃないと思う。
それか、ピアノは好きだけど先生が嫌い?だったら潔く先生変えたらいいと思うし、
そうじゃなくたって先生に迷惑だからどっちにしても一回やめたほうがいいんでは。
もう3歳児の話は、ぎゃん泣きにしろ暗譜にせよバカバカしいから、
誰か別の話題振ってくれませんか?
勝手にしてよと思う。
438 :
名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 15:41:27 ID:jTf/Q86C
物語とか替え歌作ってあげたらいいよ。
延々ループでも曲は短いだろうし
小さい子ならかわいらしいで済むし気にしない気にしない。
ピアノは好きで楽しいけど、いざ教室に行ってみたら楽しいことばかりじゃない
先生の決めたルールの通りに弾くしかないって事がわかったんじゃないの?
3歳じゃ眠かったり、まだおやつを食べたかったり、おまけに親のレッスンを
(3歳児が!)おとなしくおしゃべりもせずお行儀よく待ってなきゃいけない。
どうしても習わせたいのなら、レッスンの時間に子どもの機嫌、体調がよくなるよう
親が気をつけて調整すればいいと思うけど。ギャン泣きは先生じゃなく、生徒側の
問題じゃない。子どもは先生が嫌いなら嫌いって言うでしょう。
>>434 先生は、暗譜に関してはどういうご指導をしていらっしゃるのですか?
「お母様が手伝ってあげて下さい」と、言われたりするのですか?
ギャン泣きする子は適性がないんだから諦めなよ。
うちの先生も練習しないと、小さい子にも「何しに来たの?」と言うよ。
普通だよね。
442 :
名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 16:50:02 ID:Jin9/hfm
3歳に適性もなにも・・・。
そりゃ、プロのピアニストになる様な子は3歳から他の子と違うだろうけど。
月曜、3回目のレッスンだ。楽しみ。
下の子のギャン泣き放置
ジジパパの不用意な出入り
がさがさするご学友とそのママチーム
コスプレかキャバクラかという衣装
普段着とみまごうばかりの舞台衣装
アシストペダルや脚台のないぶらりんとした足元
こんにゃくのような挨拶
よくある発表会の光景
444 :
名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 18:19:11 ID:jTf/Q86C
財布やバッグについている鈴の音
大きなヒソヒソ話
うちは2歳で娘がピアノ習いたいと言うので、個人はじめたけど、慣れてきたら調子に乗って40分親の方が辛かった。
娘もピアノ触りたいのに、たまにしかひけなくて辛かったらしいけど。
引っ越しで、3歳でヤマハのおんなかに移り、1時間楽しく集中してた。
4歳で個人に移り今6歳。ピアノは毎日でも行きたいと言って
1時間レッスンでびっちりひかされても余裕そう。
3歳なりたて位で個人1時間って子供にとっては辛いと思うな。
ウチのおてんば娘も4歳頃には大分マシになったと思う。
446 :
名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 02:18:59 ID:MSxDU9h0
2歳でピアノを始めたお子さんの6歳現在の進度はどんな感じですか
6歳の6月6日だっけ?お稽古始めるのに適した年齢。
そのころから始めた方が効率いいと思うんだけど、なんでそんな
早い時期にやらせたがるんだろう?プロにさせようと思ってるよう
にもみえないし。
うちは上の子のレッスンのとき下の子を連れて静かにさせておくの
だけでも大変だったのに、ギャン泣きしている子供ほったらかしで
自分のレッスンなんてありえない。先生にも迷惑じゃない?
せめて自分のレッスンは子供が幼稚園に上がるまで待てばいいのに。
それか実家かシッターに預ける。
448 :
名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 14:28:53 ID:Qx97izcB
>>446 ソナチネ1、2
インベンション
ツェルニー30
449 :
名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 14:31:37 ID:Qx97izcB
>>477 ひとりひとり違うと思いますが。
3才で落ち着いてレッスン受ける子どももいれば、
ギャン泣きして抑制できない子どももいるのです。
451 :
名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 16:08:31 ID:6qsKs2uA
>>448 幼稚園年長さんか1年生ですか?
誇らしいお子さんですね
きっと落ち着いていて精神年齢が高いお子さんなんでしょうね
まー2歳からやらせといて
まだバイエル後半です、とは書けないよねw
>>452 ふつうのまたり子だったら、そんなもんじゃないの?
>>448みたいなのばっかりだったら
世の中ピアニストだらけだわ
>>448は、
今流行の、
中受あるからピアノのおけいこは4年生まで。
それまでに、ショパンのワルツ遺作やノクターン2番とかやらないと。
ってパターンじゃないだろうか。
ベトソナ月光第一楽章だけをちらっと触って「ゲッコー弾けますよ〜」と吹聴するタイプに似てるんだな、これが。
455 :
名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 08:57:16 ID:CrDGC8YT
>448です。
2才から習い始めたのは
娘が毎日のように
自らピアノの前に座り
20分くらい集中して即興?で演奏しはじめたからです
性格は明るくて子どもらしい子どもですが
ピアノの前に座ると別人のようになります
だから一概に年齢だけで話を片付けるのは
違うと思いましたのでレスしました
後、教本の進度より、一曲でどれだけ勉強できて自分のものにできたかが大切だと思います
>>455 そりゃ年齢できっぱりと分けられるもんじゃないよ。おむつはずし
(適齢期は2歳の夏だよね?)と同じで子供自身の発達具合や今だって
時期があると思うよ。
でも得てして子供のことは見てないで早くから始めさえすればいいって
思ってる親が多いのも現実。で早くから始める理由は
>>454の言っている
ように小学4年生になったら中受のためにきれいさっぱり辞めさせる
つもりまんまんだったりするのよ。習い事もピアノだけじゃなくて英語に
スイミングにバレエに幼児教室にって週に5つぐらい入れてるから練習
時間だって確保出来ない状況じゃないかな。どれも週1ちょっとだけ
かじってればいい時期しかさせるつもりはない。
>>456 ロクに練習できないとわかってそんなに習い事入れて、どうするつもり?
中受でも内申書にあれこれ書くと有利なの?
かえって印象悪くなりそうだけど。
>>457 幼稚園時代までならそれでも朝練習(電子ピアノ)させたりで
なんとかなるみたいよ。
そういう子は小学受験させればいいものを金銭的な問題から
中受なんか目指すから子供も親もアップアップだったりしてるかな。
459 :
名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 11:36:58 ID:SCM9Leuz
お稽古の始め時を決めるのは親次第ですし
448のお子さんがピアノを始める前からピアノをお持ちの時点で
親に音楽の素養がおありになるのでしょうから
お子さんの資質というよりお母様のお力添えも大きいのではないでしょうか。
親がピアノを弾けなくても本人に資質があればピアノを開始して1年程でソナチネに入る6〜7歳もいるので
2歳の子にお稽古つけさせる熱意のあるお母様の子でしたら6歳半でソナチネは普通でしょうね。
460 :
名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 11:47:07 ID:CrDGC8YT
>455です
確かに環境は大きいと思います
姑のグランドピアノがあって(私は全く音符がわかりません)
おもちゃ代わりに弾いていました
2才半から始めたのですが
毎日コツコツ練習していたら
6才で今の進度に大変さも感じませんし、普通だと思います
でも私が全くピアノの教養がないので
アナリーゼなど子どもと一緒に本を開いて勉強しています。
461 :
名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 11:56:55 ID:Xk8B66Ok
確かにピアノ歴3〜4年で
ソナチネ1、2
インベンション
ツェルニー30
と考えれば進度的には普通ですね。
462 :
名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 12:23:20 ID:cVdfLazO
ソナチネって簡単なものならバイエルよりやさしいものもあるから
その程度のやってるんじゃない?
このスレって小さい子がよく弾ける話が出ると
すぐどーせ中身がないんだろとか先ですぐ行き詰るとか
ひがみっぽい発言オンパレード。
何?先のことは分からないなら幼児で熱くなるなって?
そんなのこっちは専門家でよく知ってるしね。
才能のある子には2歳3歳で伸び始める早熟なタイプがいるのも確かな事実。
以上、以前叩かれた者から。
2歳で興味を示してそれなりの先生につけば6歳にもなれば
主要なソナチネは弾いてるだろ。スズキお得意の36-3とかすっごい勢いで弾いてるかも。
そういう子は珍しくないからよってたかって叩くほどでもない。
しかもご本人は自然体。周りが過剰反応しているだけ。
>>464 かなり認識がずれてる気が。
私もピアノ弾くけど、とてもこんな綺麗な音は出ない。幼稚園から始めて、だよ。
一生やっても、このレベルに到達しない人が大部分。
子供の顔見てみなよ。見るからに利口な子供だよ。
もともと非常に才能の有る子が、良い環境に恵まれ、よい先生に徹底的に鍛えられて
本人も努力して、初めて到達するレベル。
要するにこの子は、ピアノ学習層のハイエンドだよ。
こういう子がたくさんいるわりに、大人になるまでに潰れるのも日本という国なのだが。
>こういう子がたくさんいるわりに、大人になるまでに潰れるのも日本という国なのだが。
親が早い段階で結果を求めるので、ピークが子供時分に来てしまうのかね?
早くに来たピークは、早くに終わるのかね?
なんでなんだろうね。
>>466 中村紘子は、英才教育システムが確立していないから、と言ってたよ。
才能の有る子も、学校のテスト勉強やら高校受験だのでつぶれちゃうって。
この子くらいの年齢ですくい上げるシステムがロシアには有るんだと。
で、こういう小学生の子にその国のトップのピアニストが直接教えるんだよ。
それで生活をピアノ漬けにすれば、そりゃいいピアニストが育つわな。
ランランが一言二言アドバイスしただけで、平板な演奏が、見違えるような
ダイナミックなものに変わったじゃない。この子もそういう良い環境に入れば、
きっといいピアニストになるんだと思うよ。
468 :
名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 13:32:21 ID:bGw9eZl6
ピアノ界のレベル別ピラミッドって高そう。んでもって下の方がすんごい分厚い。
>>460 悪いことは言わない
こんなところでわが子のあれこれをしゃべるな
擦れた知識を溜め込んでもしかたないでしょ
すくすく育ててね
本当の話だったら、、、、だよ。
動画の子は日本人だけど上海在住で上海の音楽院に通ってたはず。
その学院の名誉教授が先生だったと思う。
最近の中国はすごいね。
バレエもすごい勢いで伸びてるし。
文化的に同じアジアでも枠にはまらない気性の国民性の方が
表現という点で日本人の上をいってるなと最近本当に思う。
ロシアも中国も
共産圏のエリート教育ってうまく育たなかったときが悲惨なんだよ。
小さい頃天才なまま一生を終えられる人なんて
何億人に一人でしょ?
だから、日本とかはいろんな選択肢をあたえているわけで。
ロシアみたいに、子供は放課後必ず何かしらのお稽古事を
国のお金で習えるような国家なら、
日本の芸術文化はもっと華やかになるだろうねー。
すくい上げられた本人の意思とは関係なく
国家プロジェクトで育てられるってことは捨て駒も相等いるんだろうけど。
473 :
名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 14:04:32 ID:Xk8B66Ok
又、かっこうくんの動画ですか・・
親衛隊の皆さん、こんなとこにまでリンク貼らなくても
それともK子先生の腹心の方かしら
そこまでして宣伝したいのかしらね〜
PTNAスレだけでもう満腹ですよ
中国の体操やってる子どものドキュメンタリーとか見ると、怖くなるほどじゃん。
国民性だろうけど、日本人には難しいよ
475 :
名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 14:08:17 ID:bGw9eZl6
私、子供を習わさせてるけど男児でよかったなあと思う。
音大行かせるという選択肢が湧いてこないし、周りに男児ピアノがいないから比べる事も少ない。
まあ、学年で1番上手な〇〇君になれればいい。6年生で辞めても、大人になって「うは、ピアノ習ってよかった。楽しい!」って思ってくれればいい。
望みすぎかw
>>463って
こないだの大人並みの音の人?
まだ根にもってたんだ〜。
477 :
名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 14:16:02 ID:SCM9Leuz
このスレで『私は音符が全くわかりません』とかよく見かけるけど
本当にそんな人今の子の親世代でいるの?
だって小中学校の授業で習ったでしょ?
私自身音楽の専門教育なんて受けていないけど
子のお稽古に幼児期から付き添ってたら簡単なソナチネくらいまでの楽譜読めるようになった。
もっともじゃあ弾けって言われても指は動かないし
加線が多いと数えたりするけど、とりあえず読めるから
音間違いくらいなら教えてあげられる。
幼児の使う楽譜が読めないなんて…そんな親いるの?
こういうタイプの人ちょっと信用できないなぁ。
ピアノの教養はないけどスズキでバイオリン弾いてました(楽譜読めません)とかいう話だったりしてw
・男児でよかった
・周りに男児ピアノがいないから比べる事も少ない
・学年で1番上手な〇〇君になれればいい
・6年生で辞めても
痛すぎる。
>>475 そういうのもありだと思うけれど、望みどおりになるかどうかは微妙。
今、たまたま居ないだけだと思う>ピアノ男子
たとえば、娘のクラス(都内公立小)だけでも3人は居るよ。
学年で10人程度。近くの私立小学校は、ピアノ男子率高いって。
転校生でもあれば、一番の座が揺るぐこともある。
進学校に行くと、「受験勉強しながら何故?」て位にうまい子もいる。
せっかくなら、6年で中断しても、細く長くずっと続けばいいなと思うよ。
でも何より恐ろしいのは、万一才能があって周りもその気になって
男子本人が「音大に行きたい!」と言い出すことかも。
親が、子をグレさせることなく止めるのは相当困難かも。
男子の音大進学は、実家に経済的な後ろ盾が無ければ
イバラの道だと思う。
>>480 小学校が地方の国立だったんで、ピアノ男子は6年でクラスに3人はいた。
いや、もっといたかも。
勉強もピアノも学校でトップクラスみたいな子は多いよね。
男子の音大はなー。一生の問題だからねえ。
>>468 それって普通じゃないの。
頂上が高いのは豊かな裾野があってこそ。
483 :
名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 14:33:06 ID:bGw9eZl6
>>480 そう、男児音大は音楽家の道しか残されないからね。
うちの学区の小学校は学年35〜40人。
井の中の蛙でいいとマタリ母は思う。あわよくば変な自信持って、練習よくする子になれれば良い。
望み過ぎだな。
>>477 『私は音符が全くわかりません』って私がそうだわw
もっとも、子供の練習を見てきたから最近じゃ少しはわかるようになってきたけど、子供が習うまでは、それこそシャープとフラット の違いも良くわからなかった。
たしかに小中学校では習ったんだけど、興味もなかったしテストが終わったら速攻で忘れてたよ。
今だって、毎日弾いてるのと違う音だったら「あ、ここ間違えてない?」って思うけど、音だけ聞いててそれが楽譜の音と違うかはわからないよ。
私が馬鹿なだけなんだけど、こういうタイプの親もいるってことで。
男児音大、一応、指導者とかもあるんじゃない?
教育科(だから飛びぬけて上手ではない)から高校教師になった人とかいたよ?
>>484 私もよ。
477みたいな状況だけど、ピアノ弾けるかって話題になったら
「私は全く。楽譜も読めません。へ音記号なんてとても」
って言うなあ。
学校のアルトリコーダーでへ音記号読んだけど、ピアノやっている子とは違うし。
全く読めない訳じゃないよ、そりゃ。
子の練習で、明らかに違う音やリズムがあれば、声かけるし。
ちょっとは弾いてあげたこともある。
でも、読めるし、弾けるとは言えない。
心配しなくても、男子であれ女子であれ、並外れた才能があり、本人がその道を望んだらそれを生かしてあげたいと思う心も出てくるものだよ。
親が中途半端な安定を求めることが果たして正しいとは思えなくなる。
それがないのに、音大いれても…なんて心配はいらないと思う。
安心して勉強させればいい。
私は歌を聴いたりカラオケ行ったりするのは好きだけど、
音楽の授業は大嫌いだった(合唱は別)
ヘ音記号を習ったかどうかも覚えてないw
腐点二分音符なんて、習ったのかもしれないけど、
子どものレッスンで初めて知ったような気がするw
そりゃいわゆる真ん中のドから数えれば読めるけど、
それで「少し読めます」と答えたら誤解されるよね?
まったく読めません、というしかない。
そんな私の息子がどうしてピアノ習いたいなんて
言い出したのか不思議でしょうがない。
私はブラバンだったので楽譜は読めるけどピアノは弾けない。
娘の学校の友達のママは、音楽経験皆無で、楽譜もまったく
読めないと言ってた。
「私は○○の応援団だから♪」といつも言ってる。
レッスンも見学してるけど、先生は私に話振ってもわからないから
話しかけてこないって言ってたよ。
ブルグに鶴30やってるって。どんな演奏してるのか、聞かせて
くれたことはない。
>>479 うん。
もっと音にキラキラ感があってもいいかな。
カデンツァはベートーヴェンだね。大変よくできました。
でも、モーツァルトはあまりクネクネしない方がいいような気がする。
491 :
名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 16:32:37 ID:CrDGC8YT
>>469 はい
ご親切にどうも
レスは控えます
貴方のお子さんものびのび育ててあげてくださいな
492 :
名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 17:24:59 ID:2DnH817N
>>490 そう、大変よく出来ましたって感じだね。
彼女くらいの大物はもちろん人に褒められてそれで満足、ってくだらない感覚じゃ
無いと思うけど、古典派を意識しすぎて抑制しすぎなんじゃないかって感じるわ。
ソロのショパンとか聴くともっと自由闊達だからさ、別にモーツァルトを揺らして
くねくね弾けってんじゃないけど、なんか言いたいことを我慢してましたみたいな。
彼女のバックに居る桐朋のエライサンがさ、のびのびしたモーツァルトを
あっち切りこっち削りで、つまらん演奏にしちゃってるんじゃない?
愛美は日本の宝なんだから、ランランみたいな大味でもいいからスケールの
大きい人に指導してもらいたいよ。とにかく、日本の指導じゃ絶対良くない。
可能性を潰して平凡なピアニストになってしまう。
何年か留学したほうがいいんじゃないの?
493 :
名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 18:15:37 ID:NmB2Ljlg
モーツァルトとはいえ、短調なんだから
もっとふにゃふにゃしないで、悲しく歌ってほしいよね。
もっと、弾きこんでほしい。
モーツァルトが死ぬ直前に作ったいわくつきの曲なんだし。
>>479 ピアニストの弾き方じゃなくて、ピティナ弾きだなーやっぱり。
>>488 ちょっとおもしろいW>腐点二分音符
今度娘が変なリズムで弾いてたら、
おまいのは付点じゃなくて腐点じゃ!とつっこんでみよう。
>>496 タランチュラみたいな指さばきが、ピアニストっぽくない。ピティナっこ。
私もピアノを弾くが、言ってる意味がわからない。
だいたいが弾きかたより、音楽で判断すれば?
演奏にミスはあるけど、この演奏に音楽を感じられないなら、あなたは感性が鈍い。
あ、わかった。
497は手が鍵盤に平たくぺたっと張り付いてるって言いたいのか。
10度、11度が届くピアニストなら、丸い手で弾けるが、
この子は物理的に手が小さいから、広がる曲だと必然的にこうなるんだよ。
>>497は自分で弾かないから、わかんないんだな。
>>494,497
んー、3歳4歳の時の演奏も見たけど、
この頃には、すでに彼女の独特の弾き方が出来上がっていたみたいだね。
小林さんがピティナに登場して、みんながこぞって真似するようになったとか…。憶測だけど。
生まれ持った音楽的な資質は天賦の才の域だし、
期待もしてるので、周囲にスポイルされないように祈ってます。
ちらっと五嶋みどりがよぎったわ。
>>463さんも天才のお子さんをお持ちのようなので、気をつけてね。
ピティナスレ見ないので、初めて愛美ちゃんの映像見ました。
4歳でソナチネ弾けるって、いったいどういう日々を送っているんでしょう。
2歳ごろから毎日7,8時間練習とか?
早期教育を誤解してる
そんなにやらなくても弾けるから特異な才能といわれるんだよ
ストレッチと同じで、努力すれば個人比でかなり柔らかくはなるけど、オリンピックレベルの選手は素材が違う
愛実ちゃんは指の独立がものすごく早熟
素質の上に努力もしてるでしょうけど
皆さんなんでそんなに天才児が気になるんだろうw
どーだっていいじゃんねぇ。
504 :
名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 20:54:18 ID:l3PcJslC
うん。どうだっていい。
天才にはどんなに努力したって適わないもん。
自分の子供のピアノと天才児の演奏は全く関係がないけど、他のピアニストの演奏、
子供の演奏に無関心というのは、ピアノ音楽に関心が無い人だよ。
愛実ちゃんには、日の丸を背負って頑張ってもらいたいな。
愛実ちゃん、世界水準の天才児からはまだまだ離されてるよ。
上のyoutubeでも明らかなミスタッチや、ミスとは言えないかも知れないがもつれるところが
かなりある。いくら客が喜んだといっても、今のレベルで満足しないで大きく成長してほしいよ。
世界には、まだまだこんな子がいるからね。
http://www.youtube.com/watch?v=NlUiYUOuwKg&feature=related 中国には次世代の郎郎みたいな子がたくさんいる。
506 :
名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 21:12:30 ID:Lwpk6idg
相談させて下さい。
うちの5歳娘、ピアノを始めて1年ですがきらきら星すら両手で弾けませんorz
習ってるのは幼稚園の課外教室、週1回30分だけです。
家で練習しても全然出来るようにならないし本人も嫌みたい。
先生に様子を聞くと『頑張ってますよ♪』と言ってくれるんですが。。
全く才能ないし辞めさせようかと思ったんですが本人が『発表会まで頑張る!』と言います。
発表会は1月。発表会ではきらきら星と、あと2曲やるのですが不安です。
どうしたら上手くなりますか?スパルタで練習するしかないですか?
507 :
名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 21:22:16 ID:cVdfLazO
スパルタでいい結果はまずでないよ。特にその年令では。
ピアノ嫌いになるだけ。
発表会に間に合わなければ先生の責任なんだし、なんとかしれくれるのでは。
先生にまかせれば。
>>505 いくら天才児でも、子供の演奏やその裏でどんな努力してるかなんて
自分の子が同じ楽器やってるってだけの野次馬的興味じゃないの?
私が興味持てるのは、日本音コンに出る高校生くらいからがやっとだわ。
音教行ってたから同世代の演奏家たくさんいるけど、
当の本人達は周りの素人批評家的な大人達にすごく冷めた感情を持っていたよ。
>>508 私も興味シンシンだけどな、天才児たちの演奏。
野次馬といえばまったく野次馬だし、その子らの瑞々しい音楽に興味があると
いえばそうも言えるし。
うちの子も自分も、天才的才能と縁が無いからかえって気楽に見物できるよ。
天才当人たちがゴシップスズメに冷めた感情って、そりゃそうでしょう。
508さんなんかは、なまじご自分がある程度上手に弾けるから、そういう
才能を見たくない、見てしまうと自分のモチベーションが下がる、
でも本当は気になって仕方ない、そんな風に
>>508は読めるな。
>>507 レスありがとうございます。
そうですね、先生に相談しつつお任せしてみようと思います。
ありがとうございました。
>>506 発表会1月なんでしょ?
あと3ヶ月ちょっとある。
発表会の曲って、今弾ける曲じゃなくて、3ヶ月先に弾けそうな背伸び曲を選ぶから、今からそんなに焦らなくて大丈夫。
逆にいま両手ですんなりとおせるなら、選曲としては簡単すぎる。
幼稚園の課外授業なら、先生もたくさん園児たちをみてきて、ある程度の目処は持ってると思うよ。
練習しなくて間に合わなくても、曲数減らしたり、難しい音をぬいて簡単にしたりはいくらでもできるし。
片手ずつしっかり練習
両手でやるにしてもリピートなしで12小節ぐらいのものだと思うから
毎日2小節やれば1週間でおわる
毎日1小節ずつやっていっても十分まにあう
いっぺんにぜんぶやろうとしたり、親があせったら子供はよけい不安でイライラするし、悲しくなるよ。
当日にピークをもってくるぐらいのつもりじゃないと、今引けても長く曲をもつと崩れて弾けなくなったりするしね。
512 :
名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 09:52:35 ID:Nz1h2nlI
あまりにひけなくて、焦って怒っての三か月だと
子供も嫌になるから
上のレスを信じて、ゆっくりやればいいと思う
>>509 きっと
>>508ご本人はかなりの努力して音教に入ったのだと思うよ。
だからすごい子供を見てしまうと凹むんだろうな。
努力以前に才能が重要な世界だと重々承知してはいても、大した練習量も
確保せずにピアニストデビューしてしまう子供が実在すると言う事実は、
自分の才能の無さを嫌でも意識させることになるから。
努力でなんとかなるのだ、と信じていたいんだよね。
日本音コンの高校生は、自分とそれほど差のない人たちで努力の結果の
出場だから許せる、見る気になる、見ても凹まない、ってことだろうね。
なにか、よくわかる気がする。
ピティナのチビッ子に関心ない人の方が多いと思うけど。
まともなクラシック教育受けていたら。
ピティナのちみっ子には全く興味ないし関心ないし感心もしないけど、
愛実ちゃんは気になる。
この子のように弾けたらとか、うちの子も彼女のようにとか、全然思わないけど、
日本初?の世界的なピアニストになるかもしれないという理由から興味津々。
>>479 ちょっと精神的にキテそうなお顔つきだね。
お勉強もせず、遊ぶこともせず、ずっとピアノピアノなんだろうけど。
ウツっぽいお顔になっててびっくり。
517 :
名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 11:16:19 ID:taQZxWY7
>>516 じつは私も同じ事気になった。
彼女の表情…なんか…だよね。
大丈夫かな。
音教内ではちょっと旬を過ぎた子って感じだからね。
足の引っ張り合いやら、争いが恐ろしい状態らしい。
もうすでに特別な子の一人であって唯一の存在じゃない感じ。
>>516-518 あれま。
誰かが言ってたけど、五嶋みどりさんみたく弾けなくなったりとか
そういうのが来るのだろうか。
>>515 >日本初?の世界的なピアニストになるかもしれないという理由から興味津々。
同感。
それにある意味、すでに日本初の世界的なピアニストになっているんだよね、愛実ちゃん。
下の2年前のビデオなんて再生回数100万回以上、コメント4000以上で海外から絶賛の嵐なんだよね。
http://www.youtube.com/watch?v=bI_xx82oTO8&feature=channel_page どこで見たか忘れたけど、日本のピアニストで(もちろん大人を含め)もっともyoutubeで再生回数が多く、
海外で有名な人は愛実ちゃんなんだと。
上のバッハ、演奏は途中で止まったり酷いミスだらけなんだけど、にも関わらず音が堂々と輝いているし、
何よりせつせつと訴えかけるものがある。だから、絶賛されているんだと思うよ。
上手いピアニストといえば私なんかポリーニを思い浮かべるけど、そのポリーニすら技術や音楽の壁に悩んで
いたという話。アルゲリッチとか悩まない人かもしれないが、愛実ちゃんは悩むタイプかも。
愛実ちゃんの表情が暗いのも、きっと成長過程なんだと思うよ。今までは神童として注目されていたけど、
どんどん成長して、大人になっても本物の天才ピアニストとして活躍してほしい。
521 :
名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 13:02:44 ID:WrEMC2+Z
>520
貼り付けたようつべはちびメロちゃんだねw
世界から大絶賛はちびメロちゃんのことかしら?
>>521 アハハ。その子も大絶賛だね確かに。
クッキンアイドルとか、ことみちゃんスレでも同じだけど、子供に対して
あからさまな嫉妬のレスつけてる人って、恥ずかしくないのだろうか。
523 :
名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 14:38:08 ID:atgPCkvu
>>520 愛実ちゃんとちびメロちゃんの区別もつかないなんて・・
お笑いだわ
何が天才ピアニストよ
ちびメロちゃんはスズキのカリキュラムでこの曲を弾いただけだし
別に天才とも何とも思わないなあ
スズキの子達ならちびっこでこれくらい弾ける子結構いるよ
愛実ちゃんは別格だよ
524 :
名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 14:41:19 ID:taQZxWY7
479の動画は バックのオケがイマイチあれだから
彼女の演奏の良さもちょっと半減されている気がしないでもない。
T尾くんが、U君登場で霞んじゃった感じじゃない?
容姿もU君の方がピアニストっぽいし。
>>520の心には切々と訴えかけるものがあったらしいので、それはそれでいいと思う。
音教の先生にはけちょんけちょんだったらしけど
>526
演奏ミスが多くて、めちゃくちゃだからねえ。
普通の発表会でもあんなに間違える子って駄目なほうだから。
みなさん、そろそろヲチネタはヲチスレでいたしましょうよ
>>511 ご丁寧にありがとうございます。
おっしゃってる事、ごもっともです。
私は何を焦っていたんだろうと恥ずかしくなりました。
>>512さんもありがとうございました。
発表会までに弾けるようになるのを楽しみにボチボチやっていこうと思います!
音教って何?
>>520 アルゲリッチが悩まない人かもしれないって
無知すぎない?
532 :
名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 16:34:46 ID:WrEMC2+Z
>>527 愛実ちゃんがボロボロの演奏??
どこにそんな演奏があるの?
ミスの少ない子という印象だったけど。
533 :
名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 16:36:34 ID:WrEMC2+Z
ヲチスレってどこにあるの?
このまま1000までヲ痴スレ
536 :
名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 00:23:31 ID:RTEP1AgD
ピティナスレでもここでもちびメロちゃん話題になってすごいね〜
あれだけつべに顔出しまくってる子も珍しいからなあ
アップでカメラ目線だったり
もうけっこう大きくなってるのに
顔うってナンボという気持ちもあるのかもしれないけど
親が子供の才能をよっぽど信じてるんだろうな
538 :
名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 06:48:58 ID:xmGZfCoN
ピティナスレで総括してくんないかなぁ。この話題。
でもさ、小さい頃からずっと見てると、近所の子どもか親戚の子どもみたいな
感じになって、応援したくならない? 卓球愛ちゃんもそうだけど。
オバサン遠くから応援してるからね!みたいな。
向こうはこっちのことなど全く知らないわけだがw
あぁ、第2の五嶋龍を狙ってるのか。
彼は見事に当たったよね。
チケットの大半をファンのおばちゃんが買うという。
もう普通のクラシックの演奏会と客層全然違っちゃって
かえって一般クラシックファンはドン引き。
私もこのピティナっ子の話題にはドン引きですわ。
>>540 あなたは数少ないコアなクラシック愛好層の一人なのかもしれないけど、ヴァイオリンの
コンサートの客席が、氷川清のそれみたいだったからといって、悪いことじゃないじゃない。
それだけお客さんの裾野が広がったわけだから。
クラシック業界なんて、商売としてはひどくパイが小さくて潰れかねないんだからさ、
こんなことにも冷たい視線を投げるんじゃなくて、少しは喜びなよ。
業界が少しでも活性化すれば、回り回ってあなたにも利益があるはずなんだから。
>>540 いいじゃん、そういう聴き方があっても。
フジコ枠・辻井枠・ちびっ子枠・日本人身内枠・海外ミーハー枠
なんでもござれよ。
演奏家は客あってなんぼ、の考え方をする世界もあるんだからさ。
もちろん、グールドみたいに引きこもって己の音楽を追求するってのもアリよ。
グールドはグールドでそういう商売
>>543 だね。
ところで、みなさんのお子さんの先生方は、レッスンの時に、
「ここはこんな感じに弾くの」という場面では、
<こんな感じ>の部分を口で説明しますか?
それとも、実際に弾いてみせますか?
「感じ」というところは口で説明かなあ
子どもの感じ方自体はあまり限定されないで好きにひかせてもらえる
テクニック的なところは弾いて見せてくれたりするけど
フジコ枠・辻井枠ワロ
どうでもいいけど、ちびメロちゃんはピティナ枠じゃないでしょ
ヲチで有名なだけで入賞常連で有名なわけじゃないし
ピティナスレでやるか、ヲチ板にスレ立ててそっちでやってよ。
547 :
名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 13:28:48 ID:qRR9MGem
>>544 弾いてくれる先生じゃなきゃ、いつか変わることになるよ。
弾いてみないと、指番号とかわからないし、無理なこと言ってきて
指痛めるか下手とか言われて子供が潰れる。
お手本に弾かない先生なんているの?
それに、もちろん口だけの説明も適宜あるでしょう。
ソナタ形式を説明するのに、「展開部で遠くへ旅に出ていたのが、再現部で
おうちに帰ってきたの。長い間旅に出ておうちに帰ったら、○○君はどういう
気持ちになる? 同じフレーズでも、もう少し懐かしい感じをこめて弾いてみて」
とかさ。
549 :
名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 15:09:50 ID:4CIre7VE
弾かない先生いるよ。
口でのみ説明。
前に親切スレで弾かないで教える先生の愚痴言ってた人いたけど、
弾かないで教えるのはあたりまえ!みたいな感じで親切スレの先生達に
たたかれてた。
指番号って…
家の先生は子どもの弾いたような感じで一回と、お手本を弾いて
「どっちの方がきれいいに聞こえた?」ってしてくれることがある。
552 :
名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 20:36:06 ID:xmGZfCoN
口で説明したことを音ですぐ反応できる子には必要ないし
場面場面で違わない?
553 :
名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 20:50:19 ID:gys5MJEZ
>>547 >>550 そういう場合は、「運指」といいます。
まあそれも「G(ゲー)は4で取って」とか口で説明してわかれば、それもよし。
554 :
名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 20:51:37 ID:zLRXZIb3
ぺ・ヨンジュン氏「日本人は汚れた民族」
日本でも大ヒットした、韓国ドラマ「冬のソナタ」
冬のソナタの日本上陸について、
ぺ・ヨンジュン氏は次のような発言をした。
「冬のソナタが日本上陸するのは別に構わないが、
度を越えて自分のファンにはならないで欲しいと思う。
汚れた日本民族の性がうつるのはごめんだ」
と、反日感情を露にしたコメントをした。
残念ながら、韓国人は今でも日本人に対する
差別・偏見を持っている。
この日韓の溝を埋めるには、
韓国側の努力も必要では無いだろうか
ttp://www.cttimes.co.kr/article/view.php?no=1102
555 :
名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 21:49:21 ID:d1L1YRSY
鍵盤板開かないのですが、私だけ?
556 :
名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 21:54:44 ID:gys5MJEZ
>>555 いんや。落ちてるみたい。
私も行こうとして断られましたw
557 :
名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 21:58:18 ID:d1L1YRSY
さっそく情報サンキュです
子も寝たし、ダンナはまだだし、鍵盤板落ちてるからクラビノーバ弾いてくる。
>>558 それはいい考えだ。目の前の箱でスパイダソリティアしているより生産的。
560 :
名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 22:27:48 ID:d1L1YRSY
さびしいなあ。
鍵盤のごたごた意地悪自演を一通り眺めないと、一日が終わらない感じ
561 :
名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 10:25:54 ID:ygBHH9V2
まだ復帰しないね〜
>鍵盤板
>>544 子の先生は、子供にも分かりやすく説明してくれる方だと思うけど、
時々、先生の主観で、その先生の独特の言葉で言われて、ちんぷんかんぷんってことがある。
一時流行ったワインの説明みたいな感じの言い回しでさ。
小さい子(うちの頭悪い男子)には、理解不能なようだ。
やっぱ、分かりやすい言葉で説明し、且つ音色を手本で聴かせてもらいたいかな。
>>548 分かりやすい説明ですね。
ソナタとか弾くようになると、やっぱり曲全体の構成を考え
弾いてほしい、と子に望んでしまいます。
その辺を指導してくれる先生、いいですね。
ピアノの先生が新型インフルエンザになった場合、
何週お休みになりますか?2週休みでしょうか?
gimpoようやく復活
567 :
名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 16:00:42 ID:bJw1Cd8m
>565
そんなん先生から連絡入るのを待つしかないんじゃないの?
568 :
名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 16:51:14 ID:BdbnfkNR
ご本人は趣味で習ったレベルで
子供のピアノを先生代わりに見ている方いますか?
569 :
名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 16:58:21 ID:fD4daT8l
>>568 そりゃ全国にはそういう人もたくさんいるだろうけど、ここでそんなこと
書いたらぶっ叩かれまくりに決まってるから、書けるわけないんじゃない?
うちの子は鉄だから鉄のバイエルが弾けてくれたらいいな。
鉄好きな子スレにあった弾いてた子も9歳だったし、9歳ならあのくらい弾けるんだね。
愛美ちゃんやら>464はもう別世界過ぎて本当にこの世に存在するんだかも考えられないw
あ、ここはマタリは怒られるかorz
571 :
名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 20:05:54 ID:OxgKarUl
前の先生は良い例と悪い例(うちの子のまねをおおげさに汚い音で)を弾く先生だったけど、
今の先生は悪い例をわざわざ弾いたりしない。
で、わざわざ悪い例を弾かなくてもよい例でも充分子供は理解できるし、時間の無駄だし、
嫌な気持ちにならないで済むってことが、教室変えてよくわかった。
レッスンで使うピアノがC6→C7になったんだけど、ぜんぜん響き方がちがうね〜。
お値段知って納得。
>>568 自分でちょっと教えておしまいにするならありだけど
ある程度教えてから先生につけるつもりなら
やめたほうがいい。
親の権威を失うからw
573 :
名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 21:27:00 ID:bJw1Cd8m
時と場合によって違うと思うけどなー指導方法。
わからない場合は悪い例といい例を見せてくれたら納得って場合もあるだろうし
取り出しの一部分でそんな長い時間かからないし一瞬のことじゃないの?
長く付き合っていたら嫌な部分が見えて気になるようになったり
次の先生とは悪い部分ばかり比べてしまうんじゃないだろうか。
まぁ、理由があって変わったんだろうけど。
みんな、子育て頑張って。旦那の監視も忘れずにね。
将来旦那が浮気して子供作ったら、非嫡出子に財産がーーーっぽり持っていかれちゃうよ。
●女性の「再婚禁止」短縮を検討=相続差別撤廃も−民法改正で法相
千葉景子法相は1日、閣議後の記者会見で、女性の再婚禁止期間短縮や
非嫡出子の相続差別撤廃などを内容とする民法改正を目指す考えを表明した。
法相は選択的夫婦別姓の導入のための同法改正案を来年の通常国会に提出する意向を表明しており、
同時改正も視野に検討を進める方針だ。
法制審議会(法相の諮問機関)が1996年に答申した民法改正案では、離婚後の女性の再婚禁止期間を
現行の6カ月から100日に短縮することや、
非 嫡 出 子 の 相 続 分 を 嫡 出 子 と 同 等 とすることを定めている。
法相は「国際的な指摘や子供の権利を踏まえて必要なことだ」と述べ、同答申案に沿って改正実現を目指す意向を示した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091001-00000171-jij-pol ●「Will10月号、46p」より
除名覚悟で、民主党政権を内部告発する!=土屋たかゆき(民主党東京都議会議)
結婚してみれば誰にも分かることですが、大抵の亭主は家ではステテコ1枚でうろうろしていますし、機嫌の悪いこともある。
私は東武デパートの婦人服売り場で働いていたので女性の服をコーディネートするのは得意ですが、
ほとんどの亭主は恋人時代のように買い物に付き合ってくれなくなる。
夫が病気になれば看病しなければならない。
しかしもし婚外子の相続差別がなくなれば、結婚して家族にならなくても、
子供ができたら養育費を払ってもらい、機嫌がいいときだけ会って、病気になっても
知らん振りで、男が死んだら遺産はきちんといただく、ということが可能となる。
子供だけ作って彼女の身分でいる方が楽でいい、ということになりかねません。
576 :
名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 22:13:32 ID:bJw1Cd8m
>574
おすすめ2chねるに変わったのがあるなーと思ってたら
あなただったのね。
577 :
名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 22:27:38 ID:BdbnfkNR
>>568です。ありがとうございました。
半年一緒に弾いたのですが、このまま先生につかないと言われて困ってます。
エリーゼの為にを暗譜で弾けるようになったところですが、
勝手にツェルニーに進むのは勇気が要ります。
>>575 いつの話してんだよ。
今はC6あるよ。
昔は、3、5、7しかなかったが、今は5も6もある。
ぷ
580 :
名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 06:50:41 ID:kJKU+uVm
>577
困っているなら、聞きにいくだけと言って体験にまでこぎつけたら?
身構えてて緊張してるだけで、行ってみたら大丈夫そうって思う人もいるし
同伴するって約束するとかさ。
食わず嫌いの慎重なお子さん?なのですね。
素人指導でエリーゼまで行ったとしても
バイエルからやり直しかもね。
このまま親指導のまんまでいいんじゃない?
自宅レッスンの半年で「エリーゼのために」を暗譜で弾けたって
喜ぶピアノレッスンで良いなら、そのまま続けたらいいんじゃないの?
私は嫌だから、こどもは先生についているけれど。
たとえば「エリーゼのために」の場合も、先生の指導が入るだけで
全然違ってきた。
出だしのアウフタクト意識しながら次の1小節と共にどう弾くか、
(アウフタクト理解せず、最初が4/4拍子で弾いてる子、結構いるよね)、
ppであってもが響かせつつクレッシェンドデクレッシェンドつけるには
どういうタッチがいいか、指の形をどうするか、
左手の同じ音をつまらない連打にせず、どう弾きわけるか等、
先生に教えてもらうだけで、曲が劇的に変わる。
「お母さんは、もうこれ以上教えられないから」と先生につくのが
いいと思う。逆に言えば、親が教えるレベル並の先生なら
お金の無駄だから、先生選びは大事。
「うちの子、私が教えたらたった半年でエリーゼ暗譜できちゃったの♪」
「どのくらいのレベルか知らないけど、そんな自慢してんじゃねーよ」
っていう流れですね。
半年でエリーゼ?
すごーい!
早く音大教授とつながりのある先生見つけて
習わせた方がいいよー!
っていう流れがいいですか?
暗譜がひっかかるね。ちゃんと譜読みできてる?
器用な子だったら弾けると思うけど
そこまで親がすすめてしまったら
先生についても矯正がすごそうだね。
他の方の予想どおり相当やさしいレベルの教本から
やることになると思うよ。
手の形を直せるレベルの曲まで戻さないといけないから。
当然子供は面白くないし嫌がると思うから
それを親がどうささえて乗り切らせるかだね。
ピアノはいままでどおりお母さんが教えて
他の楽器を習わせるというのもありかも。
音楽が好きで器用なら他の楽器でもうまくなるのもはやいよ。
587 :
名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 07:26:32 ID:LeTU0w/F
本人が悩んでいないことまで
おせっかいで口うるさい人が多いね。
日常生活でもそうなん?
588 :
名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 12:57:30 ID:G29Xtp+O
どうやって習わせ始めるかの問いだよね。
習ったあとの苦労なんて後からついてくるかもで
エリーゼにカチンとなった人達がうるさ杉
エリーゼ弾きたいって娘@五年
先生が不敵な笑みで
「エリーゼといってもベートーベン、甘く見ないでね」って言ってた
怖くなって「じゃあいいです、ちがうのにします」ってうちの娘。
簡単だと思って選んだけど弾く学年によって仕上げ方が違うんだから
何を暗譜しようが弾こうが相談者の演奏を聴かないと何もいえない
ちゃんとした先生にお手手の形からやり直した方がいいのは明白なので
先を急がず丁寧に練習したほうがいいよ
エリーゼくらいではカチンとはこないよ。しょせん子供の曲のうえ
年齢も判らないし
音大ピ出てるママでも人に任せる事が多いのに
変な事してるなあという印象
どうやって習わせるか?なんて親子で試行錯誤するしかない
>>577 いっそのこと、お母さんが本格的に習って教授力を付けてはいかが?
で、お子さんに教える。
>>577 お子さんの年齢がどのぐらいで、
ピアノを習わせる目的というか目標が何か次第では
ピアノの先生が子供を外に出すのは母親と教師の二役をこなすのが難しいからというのが主な理由だと思う
趣味でも長く続けさせたいなら、他人の距離がないと5年10年続けようと思ったら普通はけっこう大変
ひとつ疑問があるのだけど、ピアノ初めて半年でエリーゼまでこぎつけたってこと?
それとも1曲を半年かけて弾けるようにしたってこと?
エリーゼってソナチネレベル位は必要だから、基礎練習並行して曲がエリーゼならツェルニーでもいいと思うけど、1曲を半年でようやく暗譜なら基礎練習にツェルニーは100でもちょっと早いと思う。
先生のところに習いにいくと、譜面もひとりで読めなきゃいけないし、1週間課題に追われもするのでママに教えてもらうっていうのとは根本的に違うと思う。
気が向いたときに、好きな曲をママと楽しく弾ければいい、っていうならそれも楽しそうでいいんじゃない?
ある意味親子関係がすごく良好というか、友好的なんだな〜って思う。
まぁまぁ、あんまりいじめないであげて
運動会おわた。
子供達は「つかれた〜〜〜〜」ってゴロゴロしてマンガ読んでる。
「さぁ、ピアノの練習…」っていつ言おうか悩んでる。
593 :
名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 18:29:49 ID:LeTU0w/F
いつもピアノの練習って思ってたら
いつ言おうかがたまりにたまって
今頃爆発してるんじゃないだろうか
587 :名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 07:26:32 ID:LeTU0w/F
本人が悩んでいないことまで
おせっかいで口うるさい人が多いね。
日常生活でもそうなん?
593 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 2009/10/04(日) 18:29:49 ID:LeTU0w/F
いつもピアノの練習って思ってたら
いつ言おうかがたまりにたまって
今頃爆発してるんじゃないだろうか
↑すこしずれた人かな?
595 :
592:2009/10/05(月) 08:16:13 ID:3e6viQjA
なんか変な事言ったかな?
昨日はハノンは省略した。
4〜5曲を通し練習しただけで、ひとり15分でおわた
こんな毎日だったら絶対うまくならないだろうな
596 :
名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 08:37:24 ID:ug+4o/5r
運動会の日だけでしょ。
疲れていてしょうがないのでは?
>>595 変なひとはスルー汁
ちょうど同じ頃同じことを思ってたww
でも練習しないですむとは本人も思ってないので、目があったらしぶしぶピアノ部屋にいったよw
きょうだいどっちが先におつとめが終わるかというのもあって、やりたくないけど、後にもなりたくないらしい。
うちはハノンは基本的に省略しないな
曲のほうを軽くする
今週は疲れて省略ばっかりw
うちは習っているの一人だけなんだけど
そういうときってきょうだい喧嘩にはならないの?
野球少年やサッカー小僧が親掛かりで
一日練習してても世間様ってば
「がんばるねー」と好意的なのにピアノっ子が二時間も弾いていたら
ともすれば「かわいそー」とか言われる
レッスン代や練習時間は聴かれても過小申告し
練習は本人と先生にお任せよ〜?的な大らかさを演出し
コンクルの結果にも冷静を装いながら・・・・・。
近頃は面倒なので開き直って
「必死です」「銭食いです」「勉強もおろそかにしてます」とカムアウト
でも、曲らしいものを人前で弾けるようになって
かわいそうは言われなくなる。
いい顔してなかった旦那もショパンをリクエストしてきた。
芸事の習得にかわいそうもなんも無いんじゃと
やっと胸を張れるようになったと思う
600 :
592:2009/10/05(月) 09:13:25 ID:3e6viQjA
>>597 なるほど、ハノンはすべきだったか
でも天気良すぎて二人とも「頭痛が…」って言ってたからなぁ
>>598 うちは「昨日は姉が先に練習始めたから、今日は弟からだよ」
と、自分たちで覚えておりますw そういうのは忘れないみたい。
ただ、他の習い事の都合とか、遊びに行ってて先に帰って来た方とか
日によって違いますが。
「自分が先に弾きたい!」と取り合いにならないのが寂しい…
>>599 わかります、その気持ち。
私からすると、幼児の頃から毎朝苦悶のプリント10枚!とかの方が
よっぽど虐待かと思うがな…
きょうだいで合計3時間ピアノなどと言うと「虐待だよ!」ってw
そこんちはピアノ毎日15分の家庭だからな〜
たしかに、目に見える結果を出すようになってからは
あまり言う人もなくなったけど。
子供達も「練習さぼると弾けなくなる」と実感してるから、頑張るし。
601 :
名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 09:18:50 ID:6WYgAPjl
>>597 >きょうだいどっちが先におつとめが終わるかというのもあって
ピアノ、毎日楽しくないの?
あんまり嫌々練習してると、大人になってからはピアノに見向きもしない人になるよ。
練習をさぼりすぎれば、大人になって弾いたときに、子供の頃もっと練習すればよかったと
後悔することになるから、加減が難しいけど。
かなり本気でやってる子の中には、小中学生でピアノへの情熱が燃え尽きてしまって
その後まったく触らなくなる人も多い。
602 :
名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 09:31:02 ID:za5gho4D
あこがれのピアニストとか、子供の好みの曲の楽譜を探してくるんじゃ
たまには月刊ピアノ、学校行事の曲集、TVドラマ系とか一緒に買うんじゃ
603 :
名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 10:07:07 ID:uKpH5+Ii
親が子に好きでもないピアノやらせるなんて、かわいそー。
>>600さん
>>601さんのお子さん、そんなにピアノの練習好きなんだ。
うらやましい〜
炎天下で運動会終わったあとの練習がそれほどお楽しみな感じでは決してないな
でもさぼると明らかになまると自覚してるし、激しく後悔するのがわかってるから重い腰をあげる
弾き始めたら、まあそれなりにやってるよ
でも、疲れてたらどうしても集中力おちるから、がちゃがちゃ弾くぐらいなら最低限のストレッチしてあとは明日って感じかな
きょうだいで喧嘩になるよ
でもかわりばんこ+そのときの予定次第で
>>600さんと似た感じ
うちのも練習は嫌い、でも上手く弾けるのが好き、
人前で弾いて賞賛を浴びるのがなにより好き。
なので、渋々だけど練習してる。
606 :
601:2009/10/05(月) 12:26:57 ID:6WYgAPjl
>>604 いやいやいやいや、とんでもない。
練習嫌いですよ、うちの小4娘。
ただ音楽自体は大好きなので、今ソナチネだけど勝手に譜読みして関係ない先のところまで
弾き散らかしてる。ほかにお決まりの鶴30とハノンだけど、これを全然やらないんです。
だから下手で。
以前、練習曲もちゃんとやらないと上達しないよ、とうるさくいったら親子喧嘩のようになり
「じゃあママがツェルニーやればいい」と言うので私も腹が立って、娘が部屋から出て行った後、
私一人でツェルニーを弾きまくっていた、ということもありました。
なんだか漫才ですね。そんなこんなで、601のような書き込みに。
音大とか全く考えていませんが、どうしたもんか。
607 :
名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 12:39:55 ID:6WYgAPjl
書いたついでに愚痴つづき。
レッスン関係なく勝手に弾いているソナチネのほうも、難しいところだけ遅くする滅茶苦茶な
弾き方で、全体的にミスタッチの多いまま速く弾こうとするので音が汚くて仕方ないです。
すぐ録音できるようになっているんですが、録音しようとすると逃げていきます。
自分の汚い演奏を聴くのは嫌であるらしい。酷い演奏だとわかっているのだったら綺麗に演奏
すればいいのにと思うのですが、そういう発想はないようです。
綺麗にゆっくり弾いて、そこから速度を徐々に上げていく、どうしても同じ速さで弾けない
ところはそこだけ取り出して練習、という正攻法しか有り得ないと思いますが、面倒くさい
ことは一切やろうとしません。
愚痴でした。
うわ〜、ウチの娘のことかと思ったw
同じ小4なんですが、ガチャガチャ弾き、早く弾ければ上等思考。
ただ
>>606さんのお嬢さんと違うのは、音楽に興味ないってところ。
興味ないならいっそ辞めてくれたらと思うんだけど、
人前でかっこよく弾いて見せたいらしくて、絶対辞めないって宣言。
それどころか、「宿題じゃなきゃピアノの練習なんかしないから、
大人になっても教室に通いつづける」って…なんだかなぁ。
609 :
名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 14:19:04 ID:iIpJZ2Q3
わぁ〜、うちの小4の話もいい?
今、k545第一主題を練習中。案の定11小節目が弾けないw
ドタバタになるんだよなぁ。で、そこだけスローになってまたテンポが戻りやがる!
611 :
名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 15:11:24 ID:B9IoyhSn
>>609 11小節目って、左のアルペジオ?
その程度で遅くなってしまうようなら、まだ無理してモーツァルトなんて
弾かないほうがいいよ。16分音符のアルペジオなんて、ソナチネ(の最初の
方)で当然ちゃんと弾けるようにしておく課題だよ。
ソナチネを弾けないのにソナタをやってることになる。
いい加減に丸つけて、どんどん進む先生なんじゃない?
無理して先に進んでも下手になるだけ。先生を替えたほうがいいんでは?
私はシンフォニアを半分以上やったところで先生を替えているけど、
新しい先生のところでインベンションからやり直しだった。
612 :
名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 15:16:50 ID:Ez9L9JLL
>>609 最初から全部ゆっくり弾けばいいじゃん w
弾けるとこだけ速くて弾けない箇所が遅いなんて
自分で「ここが下手くそ〜」って大声で言ってるようなもんだし
613 :
名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 15:37:45 ID:Bq/p44TI
>>611 >その程度で遅くなってしまうようなら、まだ無理してモーツァルトなんて
弾かないほうがいいよ。
こういう人、嫌です。
優しく言ってるように見えて「無理して」って凄く嫌味〜。
やさしく言ってるように聞こえないけど。
でも厳しいかもしれないけど、それが正論。
負けず嫌いの小1の娘、ほとんど泣きながら毎日レッスン。
こっちもストレス溜まる。
いつでもやめていいと言っているのに、絶対やめないと言い張る。
理由は「いやだから!」一辺倒だったんだけど、
昨日初めて「だって指揮者になりたいんだもん!」だってよ.
そんなの聞いてないよ……orz
>>614 同感。
ちゃんと技術テーマをこなしているなら小4でソナタでもベトソナでもショパンでも
大変結構なんだけどさ、
>>609はレベル低すぎ。
弾き方の悪い癖なども放置して進んじゃってるね、
>>609の子。
そういう風に完成させずに次から次ってやってると、無理が来て技術的に伸びが止まるよ。
まあ、そこらへんのテーマをきっちりやりすぎても、ついてこれる生徒は極端に減って
しまうかもだが、それにしても609は「ソナタやってて、いくらなんでもそれはないでしょ」
って次元の話。
7歳小1娘なんだけど、保育園時代はピアノ教室に通ってる友達とオルガンで遊びながら
独学で一応の両手弾きをマスターし、譜面なしでも耳で聞いた音を適当に探り当てて
勝手に上達してるんだけど、保育園の先生絶対音感に近いものが備わってるらしい
たぶん、ちゃんとした先生につけば上の方にある楽曲もどんどん弾けるようになるんだろうな
で、裕福な家庭じゃないので、大して役立ちそうにないピアノは習わせるつもりないんだけど
この程度の才能は殺しちゃってもいいもんかな
釣れますか?
619 :
名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 16:56:38 ID:Ez9L9JLL
んー釣れないでしょ
「才能」と来たもんだ
又、馬鹿親の登場〜〜
興味もない音楽のことなんか知らんがな
大した才能でないのならまぁどうでもいいや
>>620 釣りではないのならマジレスするが
大した才能かどうかはそんなレベルじゃわからないんだお
才能というならお宅のお嬢さんみたいな器用さよりも
毎日毎日1時間何があっても練習する才能があれば
上記の曲は多分弾けるようになるお
622 :
621:2009/10/05(月) 17:03:59 ID:xrlHyWeO
親が音楽に興味がないのはザンネンだけど
せめてアップライトを用意して練習時間を確保すれば別に親の素養はカンケーない
623 :
名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 17:10:21 ID:Ez9L9JLL
>>620 単に自慢したかっただけなんだよね
はい、終了で退場〜
絶対音感なんかなくても耳コピはできるよ。
でも、そうやって遊ぶんだから本人は音楽好きなんだろう。
それはピアノを習う上でとっても大切な才能の一つだと思う。
手探りの耳コピや、見よう見まねの両手弾きで「才能、絶対音感」と喜んでくれる
>>620なら
習い始めたら結構まじめに応援してくれるような気もするw
626 :
名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 17:15:05 ID:xbBZDDaQ
>>617 ピアノやってない子でも、みんな両手で「猫ふんじゃった」を弾ける。
そんな事象を才能とは言わない。
自分が小学校のとき(大昔の話でごめん)
学年でピアノ一人、エレ一人習っている子がいたんだけど
その子達のマイレパートリーを
習っていない子達全員弾けたよ。
音楽室に出入り自由だった時代で、その子が弾くエリーゼの冒頭など
見よう見まねで流行のように皆弾いてた。
猫ふんじゃったと一緒だわ。
探りながらとかなら誰でも遊びでやると思うけど。
そうじゃなく耳で聞いただけで両手再現できるならすごいね。
でも独学とかけっこう言葉しってるみたいだから
興味なさそうで、けっこうあちこち調べてみてるんじゃないかな?
だから「うちの子才能あるんだわ、絶対音感あるんだわ。イソイソワクワク」なんだよきっと。
>>620 そう言わずに習わせてあげて、せっかく音楽好きな娘さんなんだからさ。
もしかしたらすごい才能あるかもよ。
もしかしたらね。
630 :
名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 17:21:14 ID:wzMgwzk2
>>620 どうせレス欲しさの、さもしい書き込みだろうけど。
才能なんて有ったところで、音大進学が関の山。
10歳でピアニストデビューしたキーシンくらい凄い才能でもあればともかく
園児がひとりで両手弾きだの絶対音感だの、そんなのどこにでもいるから
才能だなんて笑わせる。
習わないのに両手弾きなんて、習っていなかった私の妹も幼稚園児のときから
やってたよ。耳で聴いた曲を耳コピーして両手で弾くやつ。
こんなの才能とは言わないの。
631 :
名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 17:22:31 ID:Ez9L9JLL
オルガンで絶対音感ついたとしてもなあw
ああ、でもこのおめでたさこそが、うちらに欠けてるものかも
ごめん他の人まで巻き込む発言w
>>609です。
みなさん、とっても率直なレスをありがとう。
3、4がなくて5に基礎ですもんね。
ちなみに上記の曲は来春にあるコンクルむけての練習です。
普段の練習曲はもっと手前です。
まあ、練習開始から数日で、練習スタートハイなのか、取り合えず形にしたいのか
先生の練習方法無視で
>>607さんのお子さんと似たような練習状態になっているので
今週のレッスンでガツンと叱られるのではないのでしょうか。
あとは先生にお任せしてますので
アドバイスは締め切らせて頂きますね。丁寧にありがとう。
コンクルと書いたので、レスが怖いけど…。
634 :
名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 17:27:35 ID:wzMgwzk2
ちなみに妹は、オマエも習いに行くか?と私の母に聞かれたが
練習はしたくない、ということで習いにはいかなかった。
アマチュアバンド活動などを経て、今じゃ平凡な主婦だ。
とにかく、ちょっと弾いたから才能だとか、レベルが低すぎてバカみたい。
ろくに弾けないのに、本だけ進めて得意になってる人も一緒。
635 :
名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 17:38:42 ID:Ez9L9JLL
>>634 いるよねー
既にチェルニー何番まで合格したとか
ブルグだソナチネだ終了して、既にソナタだとか・・
演奏聴いてみたらインテンポの何倍の速さ(遅さ)でちんたら弾いてんのか〜
いらっとくるけど、
まあ、本人は教室の狭ーい世界で井の中の蛙になって得意ぶってるから
知らん奴はほっとこう〜って
そういうのに限って
コンクールは先生の方針で出ないとか(出られるレベルではない)
いつまでたっても大海を知らずに蛙のまま
見てて気の毒〜
636 :
名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 17:39:46 ID:6VSCzSC5
まあどうせピアニストになんてなる訳がないんだから、せいぜい天才とでもおだて上げて
いい気にして練習してもらえばいいんじゃ?
>>633 ソナチネも弾けないような子がコンクールですか。
そんなことしてると、ますます上達遅れるよ。
下手な子がコンクールに記念出場って流行だけどね。
コンクルに向けて、背伸びの曲を数ヶ月もかけて練習か・・・
それも成長するだろうけど
ソナチネも満足にできずに、その上を長い期間やって得るものって意外と少ないものだよ。
ハノンやチェルニーも同じくらいがんばってね。
638 :
名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 17:45:55 ID:Ez9L9JLL
コンクールに出る=上手いって勘違いするんだよ
お金払えば「誰でも」エントリーはできるからね
しかし・・K545でコンクールか
あんな基礎や素質がばればれでごまかしのきかない有名曲を選ぶとは
先生もアホだな〜(当然親も?)
ソナチネレベルの簡単なソナタだけどさ
実際聞いたことあるんじゃ、ミスタッチなくてもガチガチの音色だとか
テンポが超特急になっていくとか
発表会レベルじゃ、すっころびやゆっくりすぎ。
簡単でもモーツァルトで弾くのは難しい。
早弾きする子はゆっくり練習の子より大変だろうな、先生。
しかし、ここは悪意に満ちたレス満載で酷いもんだな
要するに他人の子を貶して自分の子を褒めたいんだろう
過去ログがあまりにも臭すぎる
これからピアノを習おうかどうしようかってレベルの子供を対してボロクソ言ってご満悦とか
どっちがバカ親だか本人らはまるで分かってないんだろうな
そういうこと言う自分のところも
がんばって余計な力はいってます〜のような弾き方で
あんまりやってもよくないと、おまけの合格をもらった曲です。
うちの子は1楽章より2楽章のほうが好きだったので、特に有名曲の余韻もなく
流してしまった曲。
642 :
名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 17:54:09 ID:6VSCzSC5
>>638 本当に上手で才能の有る子ならともかく、わざわざモーツァルトのソナタなんてねえ。
ボロが出まくるから音大の入試でも使われるような曲なのにね。
ネタじゃなければ、その子の先生は駄目駄目だわ。
下手でも、もう少し演奏効果の上がりそうな曲があるってもの。
左手で16分音符が弾けないってレベルの子がコンクールエントリーってだけでも
十分痛いのに、ついてる先生も駄目、親も無知で駄目、こんな可哀想な子供が
実在しないことを祈ります。
643 :
名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 17:54:11 ID:Ez9L9JLL
>>640 自分の子の状態をここに書きこんだあなたが一番馬鹿親なのでは〜 w
やっぱ自慢して褒められたかっただけなんじゃ w
>>640 あなたに対して真面目にレスした私は無視ですか
そうですか
真剣にレスした人もいるのにそんな態度では釣りだったといわれても仕方ない
>>643 いや、ID:Ez9L9JLLの子供がピアノで上手くいかなくて
親のお前がここでストレス発散してるだけに見えるけどな
ID:Ez9L9JLLの子供がどんだけピアノの才能に満ち溢れてるか書いてみ?
将来、子供を音楽的にどうしたいのかもな
モーツァルトは勉強になるからって
最初から勝負はかけてないんじゃないかなぁ。
親子は本気だろうけど先生はどうなのかな。
うわあ〜
コンクールという一言で大漁w
いいんじゃないの?
きれいな曲だし、飽きないし、それを弾きこむ曲としてもてるのは。
こんなの弾けないからやめとこ、っていうのもひとつの判断だと思うけど、あらがわかりやすい曲だからこそ、取り組む価値があるとも思えるけどな〜。
自分に何が足りないのか自覚しやすいし。
バリバリの基礎を求められるから、がっつり練習したらすごく勉強になると思うけどなあ。
とりかかって、とりあえずガチャ弾きだけど曲想に酔いたい気持ちはすごくわかるよ。
いやでも数ヶ月かかって細かいことはこれからつめていくんだろうし、そうやって完成度上げていけると思ったら楽しみだと思うけどな。
弾きこんだ曲は大人になって再会してもすぐに時間がもどる親しい友人みたいなものだと思う。
みんななんでそんなイライラ殺気だってプゲラしてんのかわかんないわ。
649 :
名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 17:59:17 ID:mkL2sy48
自慢した
つもりが2ちゃん
フルぼっこ 藁
650 :
名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 17:59:36 ID:Ez9L9JLL
>>646 逆切れしてんの?
お気の毒ーーー!! w
餌撒いて書いたのは自分のくせに
自分の子の状態なんてここに書いてアドバイスもらう訳ないでしょ
ストレス発散とは皆さん御一緒
鍵盤板からの釣りじゃない?この口調。
652 :
名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 18:05:24 ID:mkL2sy48
>>651 いや、釣りというかレス欲しさの書き込みだとわかって相手してるんだよ、みんな。
それにしても、自慢というより自爆になってるんだが。
普段のレベルじゃなくコンクル用の曲って言ったほうが
皆さん納得したと思うけど。
>>650 ほらな、案の定そんなもんだ
本当に下らない人間だなお前は
こっちは同じ土俵に上がってないからどうでもいい世界だしが、
一方、お前は惨めに挫折した自分を娘に重ね合わせて期待してるんだろうけど
所詮この程度の低俗なゴミカス
↓
>ストレス発散とは皆さん御一緒
>>654 その口調は母親どころか女性でもなさそう
釣りじゃなくてマジで今切れてるだけなら、
こんなところで人の悪意を見てカッカしないで、
ピアノ、とにかく習わせてみたらいいと思う
才能はそれからわかる。2ちゃんで知らない人なんかにきいてもわからない
>>655 あぁ、なんかすまんかったね
ピアノの才能ってどんなもんだか、サジ加減を知りたかっただけだから
世間の相場が相対で分かればそれでいいかな
特別な才能でもなければ無理に習わせるメリットは皆無だと思ってるし
657 :
名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 18:54:47 ID:0SSaXCc0
才能ない子はお金もそんなに。
才能ある子にはお金もかかるよ。
だし惜しみじゃなく、本当に厳しいなら無理なドリーム
実際に弾いているところ見ないで才能云々を計れる人は先生でもいないよ…。
いくら、「うちの子ウェブカラーが分かるんです!!」と言ったところで
絵の才能があるかどうかは分からないみたいな。
ピアノの才能で貴方が「メリットがある」と思う基準が分からないから荒れた元なんだと思う。
「将来幼稚園の先生になった時に苦労しない程度」か
「町のピアノの先生になれる程度」か
「演奏家として食べていける程度」か
正直、このスレで一番下になれる人はいないと思っていい程大変なことなので、
もし、そういうつもりで書いたんなら、pgrされても仕方ない程あなたは世間知らずだった。
一番上ならば、個人的にはあなたのお子さんは才能あると思うよ。
ピアノ弾くのが好きレベルでここはいける。
さっきも書いたけど、音楽が好きはピアノを引く上でとっても大切な才能の一つだと思う。
659 :
名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 19:20:26 ID:0SSaXCc0
家にないから物珍しくて弾く子は
練習となったら普通に面倒になる。
そうじゃなく好きなら、進んで弾くから上手くなるだろうね。
お子さんが習いたいって言い出したら、才能に関係なく習わせてあげなよ。
660 :
名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 19:52:10 ID:akRUi94W
>>648 >きれいな曲だし、飽きないし、それを弾きこむ曲としてもてるのは。
>こんなの弾けないからやめとこ、っていうのもひとつの判断だと思うけど、あらがわかりやすい曲だからこそ、取り組む価値があるとも思えるけどな〜。
自分の腕前に合った曲を練習するのが一番早く上達するコツだよ。
易しすぎても難しすぎても効率が悪いので、なかなか上手くなれない。
左手の16分音符アルペジオが速すぎて弾けないという段階の人は、K.545を
たくさん練習しても16分音符が速くきれいに弾けるようにはならない。
その音型が出てくるのはごく一部だから。
ツェルニーの該当曲でもやればいいんだけど、そんなレベルで弾けないの
なら 他にも弾けない箇所がいくつもあるはず。(たとえばトリルもろくに
弾けないなど)
>>637も言ってるとおりで、背伸びして実力より上の曲を練習しても、
苦労する割りには 得るものが少ない。モーツァルトに技術的に苦労して
いる間、すくなくとも譜読みの力はつかないわけで。もう少し易しめの
曲を数こなしたほうがいいんだよ。
661 :
名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 19:54:20 ID:akRUi94W
>>660、へんな文になった
×16分音符アルペジオ
○16分音符のアルペジオ
いやまあ、こつこつやるぶんにはそうだろうし、普段の教本ではそうやってるんじゃないの?
祭りがあったほうがモチがあがる子だっていると思うよ
それをどうこういえるのは、その子の先生だけだよ
自分の教育方針とちがうならちがうで、なんでスルーできないのか不思議
どうやったってさ、逸材なんて滅多に出るもんじゃないし
音大なんて逝きたかったら誰でも逝けるわけで
誰がどんなペースでどんな曲をどんなふうにやっていようが全く気にならん
そんなの気にする暇があったら栄養つけてやってよ、って思うよ
きれいな曲だし飽きないっていうのは、聞いてるぶんにはそうかもだけど
いざ自分がやってみて、何ヶ月もキレイに弾けず、毎日毎日だと
飽きる子もいるんじゃないだろうか。
弾けば弾くほど奥が深いモーツァルト。
苦手意識がついちゃう場合もあるよ。
そんなの気にしてたら、何もできないってw
自分の子供が弾くことになってもそんなにネガティブ連発なの?
何歳になったって難しいことにはかわりはないし。
舞台に上げようと思ったらどんな簡単な?曲でもどっちみち仕上げに終わりはない
そのときまでにその時なりのベストをつくす、それでいいじゃない。
普段はこつこつで
発表会やコンクールでちょっと上のレベルの曲を選んで
じっくり取り組むのは
よくあるやり方だよね。
それが嫌いな曲だったら子供にとっては辛いけど。
でも子供でも弾いているうちに好きになる場合もあるし
やりとおしてみないとわからないとも言える。
綺麗に弾けてるかどうかがちゃんと分かる子なら、そもそも何ヶ月も
同じ状態ではいないでしょ
668 :
名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 21:37:36 ID:0SSaXCc0
ぶっちゃけ、みなさんのお子さんはモーツァルト得意ですか?
長く弾いていても好きですか?
どっちの味方もする気はないけど、先生が弾きなさいと言ったなら問題ないん
じゃない?
それにコンクールの課題曲なんじゃないの?たとえ自由曲だとしても
先生がそれを選んだのなら、ちゃんとした意図があるのでは。
古典全般好むけどモーツァルトが一番、しっくりくるって言うなあ
遺伝子が知ってるって気がするなんていうんだけどそれってなんだろw
だから難しいし、ごまかせないってのはわかってても、そう感じない子もいる、現に
「才能」「天才」「コンクール」「○才で○○を弾く」「音大進学」
この辺のワードに脊髄反射嫉妬レスしちゃう馬鹿親だらけ
便所の落書きでストレス発散がライフワークでさぞかし楽しそうだけど
そろそろ現実見たほうがいいかな〜
「才能」「天才」・・・・・どこどこの●●ちゃんは天才というのは確かにピティナスレでもおなじみの話題
「コンクール」・・・・ピティナとか幼児でこれを言うと確かに脊髄レス
「○才で○○を弾く」・・・・・これはとりあえず演奏を貼って話ですよ
「音大進学」・・・・・・嫉妬とかないよ?ただの進路でしょ?
>そろそろ現実見たほうがいいかな〜
よく意味わかんない
でもお互い頑張ろう
コンクールってそんなに騒ぐほどのことじゃないよね。
そりゃ本人は真剣だし、そうでなきゃ出る意味ないけど。
脊髄レスしてるほうが変に意識しすぎじゃない?
どうせ他人様の子だしw
自分の子がしっかり練習してればそれでいいや。
このたび、任天堂株式会社はソフトメーカー54社と共に、「R4 Revolution for DS」に
代表される機器(いわゆる、「マジコン」と呼ばれる機器)を販売する業者らに対し、
東京地方裁判所に提訴いたしましたのでお知らせします。
本訴訟を通じて、当社及びソフトメーカー各社が
極めて大きな被害を被っており、それによってコンピュータゲーム産業が深刻な
ダメージを受けていることをユーザーの皆様を始めとする社会全体の認識として共有して頂き、
市場からこのような不正機器を排除するような潮流が生まれることを期待しています。
なお、当社は本訴訟の提訴にあわせて、ホームページ上にマジコン等の
情報提供を受け付ける窓口を開設いたしましたので、お知らせいたします。
インターネットを通じた販売が増えていることもあり、発見が難しくなってきています。
そこで、多くの方々のお力をお借りして、マジコン等不正商品の根絶に向けてより一層強化していきたいと考えています。
http://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2009/091005.html 情報提供窓口
https://secure.nintendo.co.jp/fraud/form.html
675 :
名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 00:45:19 ID:ZQ7bf41B
子供がド下手なのに、コンクールに出します(キリッ ていう
>>609=
>>633 みたいな人は、どうしても叩かれちゃうね。
ここにはピアノの先生も、弾ける親もいるから。
もともとコンクールに出るには下手すぎる上に、さらに上達も遅くなるのに、
親は得意げ。子供が哀れ。
675 :名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 00:45:19 ID:ZQ7bf41B
子供がド下手なのに、コンクールに出します(キリッ ていう
>>609=
>>633 みたいな人は、どうしても叩かれちゃうね。
ここにはピアノの先生も、弾ける親もいるから。
もともとコンクールに出るには下手すぎる上に、さらに上達も遅くなるのに、
親は得意げ。子供が哀れ。
↑にじみ出る根性の悪さが哀れよ?
なんでも使いようだと思います。ピティナでもグレでも。
>どうしても叩かれちゃうね。
なんで叩くことが前提になるのか?
あんたこそ顔洗って出直せ
↑にじみ出る根性の悪さが哀れよ?
↑こういう人、リアルにいるからやっかいだよね。
共通点は【自称親も弾けますから】
必死で賞を親子で追いかけて、賞が目的になってて
出口を見失ったリアル親子、知ってます。
最後は人を蹴落とす考えばっかり。
他人様のスタンスなんてどうでもいいじゃない。
あとは冷静に利用した方が子供のためだと思う。
どっちが必死なんだか、哀れなんだか。
バレエにピアノと、すごく熱心なんだよね。
お受験は考えていないの?
677よ676だけどあなたは的外れ
自分ちはピティナにも出てないし
弾けるとも書いてない
>必死で賞を親子で追いかけて、賞が目的になってて
>出口を見失ったリアル親子、知ってます。
>最後は人を蹴落とす考えばっかり
個人的な環境ですべてを語るからだめなのよ・・・・・・・・
ん?ゴメン。貴方の事を言ったのではなくて
675に対するレスだったんだけど。書き方が悪くてごめんなさい。
レスアンカー付けたら誤解も解決よ。
>>609,633がえらい叩かれようで、ちょっと引いてしまうわ。
> まあ、練習開始から数日で、練習スタートハイなのか、取り合えず形にしたいのか
> 先生の練習方法無視で
こういう子供の気持ち、よく分かるけどなぁ。
レベル上の有名曲でコンクール参加することになって、ヒャッホーイと張り切る。
でも、難しいところはやっぱりボロボロ。
レッスンで先生に叱られて、凹んで、やっぱり言われた通りの練習方法できちんとやろう
と思ってくれたらいいじゃないの。
682 :
名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 09:00:35 ID:HT2fS5LI
いや、実力より上の有名曲でコンクール、それも確かにいい勉強になるけどさ。
そりゃ出す価値のある子の話であって。
4年生にもなって、左の16分音符も弾けないような低レベルの子だから、
親が笑われてるだけ。
コンクールより先にやらせることがあるんじゃないですか、ってね。
ブルグレベルか
ソナチネ入ってるだろうけど
小4でソナタ入りましたって言えちゃうんだよね。
マジレスなんだけど
基礎練嫌いな子にモーツァルトさせる先生って多いんかな?
もちろん基礎がっつり+モーツァルトがほとんどだろうけど。
コンクールや発表会をモーツァルトばっかりにする。
で、出だしの音色はよくても肝心のところでテクニックの未熟なのが
浮き彫りになる。しかも同じ部分で確実に。
それでも基礎練しない子には勉強になってていいのかなぁ。
>>683 それを言いたいだけだよね。
「うちの子7ヶ月だけどアンヨしてます!」みたいに。
でも、16分音符のアルペジオが弾けないんじゃ実力ソナチネ以下じゃんと
突っ込まれ、コンクール用の曲ですと言い訳。
そのウデでコンクールかよと、ますます呆れられて今に至る。
>4年生にもなって、左の16分音符も弾けないような低レベルの子
いちいち口の悪い人
ねちっこすぎ
どれだけ自分の子が弾けるかしらないけど
その心根の汚さを娘に遺伝させないよう気をつけてね
にちゃんで人様の子を低レベルなどどさ・・・・・。
人を物差しで計り蔑むような母親に育てられて
子供が気の毒
にちゃんはそんなとこだけど
あなたがたの家庭・子供への躾が
すさんでないことを祈る
>>684 モーツァルトばかりなんて、そんな単調な発表会プログラムは少ないでしょ。
速い曲と遅い曲、短調、長調を織り交ぜて、聴く人が退屈しないように、また各時代
各様式の楽曲を全体の流れも考えながら、バラエティー豊かに並べるのが
プログラムってもの。
指の回る子、力のある子、技術は下手だが歌心のある子など、子供の個性も
いろいろ。発表会でもコンクールの自由曲でも、その子の長所が一番発揮
されるように曲目を選定するのが先生の仕事だよ。
なんでもモーツァルトって、あなた。
私は自分もピアノを趣味にしているただの親だけど、今書いたことくらい
先生じゃなくても常識的にわかるよ。
先生がコンクールに出すんでしょ。
その価値ありと判断したんじゃないの?
この子にはK.545で大丈夫と思ったんでしょ。
時期は春だって言ってるし、これから基礎もやりつつ練習して行くんじゃないかな。
今は、親子共に舞い上がってる感じはするけど、
そのうち冷静になって、頑張るんじゃないかしら。
>4年生にもなって、左の16分音符も弾けないような低レベルの子だから、
ちょっと言い過ぎジャマイカ。
>>684 モーツァルトを通過点と捉えている先生は必ずやらせるし、
これをきっかけに基礎練習がんばってねと励ます目的もあるし、
先生の考え方次第かな。
インヴェンションについても、ここではやるやらないでよく話題に上りますね。
インヴェンションなんかは、好み以前に、小学生だとよく課題曲になってるね。
自由曲でわざわざ選ぶとすれば、よほどバッハに向いてる子かな。
小学生の弾くバッハでも、感動的な演奏があったりするんだよなあ。
ご近所の天才児と呼ばれてるお子さん
サーカスみたいに指がまわるだけでなく
音楽性も評価され、地元ではいろいろ招かれて弾いたりしてるけど
ママの人徳がなく孤立した寂しい状況ですよ
言葉の端々にでる優越感や不遜な態度が
おなじピアノママの総スカンをくってしまって
まあ、しかたないけどね。
しかし総スカンを食らわせてるママたちの
歪んだ口元の醜さ 事あるごとに批判を繰り返し・・・・・
これは鏡を見せてあげたいと常に思うところ
>>690 あなたは演奏がちゃんと聴けてない。
この演奏を聴いて、まずテンポに耳が行く?
問題点が違うな。
テンポはきちんと刻んでる方。
それより和音の各指のバランスが悪い、消えている音がある、くっつく指がある、
誤魔化しているパッセージがあるなど。
それより何より、音を並べるのに精一杯で、情感不足! 特に展開部冒頭。
はいはい。
ショパンはバッハが好きだったんだよ。
ショパンは自分のコンサートの前は、自分の曲の練習はせず
バッハの曲をひたすら弾いてたんだよ。
だからショパン弾きたければまずバッハだね。
>>690 お〜よく指回るね〜滑ってるけど。
6際でここまで弾ければたいしたもんです。
大変よくできました、パチパチパチ。
>>690 >>694 すごく上手に弾けてると思った私は素人親w
こんなに弾けててもダメ出しされるって、ピアノって本当に難しいね。
節子か
節子ってなにかと思ったら、動画の子かw
動画見たら思わず吹いちゃったじゃん。
>>699 同じく。8歳でこれで叩かれまくってるって異常
叩いている人の感性が高すぎるか最低かどっちかだと思う
ジョウズダヨネー
>>690の動画の子。叩くというのとは違うと思う。 音楽は全ての人に平等だから、幼い子でも、
目が見えなくても、良い演奏は良い演奏だし、 問題点は問題点ですよ。
聴いてみて、8歳でこれだけ弾けたら偉いということを前提に、私も展開部(短調のところです)
が気になった。爪を剥いてつかみかかるようなモーツァルトで、優しさが感じられない。
8歳の子に「ため息」まで求めないけど、ここまで弾けるなら「優しさ」はほしい。
ゆとりが無いから、どうしてもこうなってしまうんでしょうね。
あらためて難曲だと思うよ。モーツァルト自身は初級者の為に書いた曲だけど、とても初級じゃ人に
聞かせる演奏にはならない。出だし、感じよく弾けていたこの子ですら、展開部で一杯一杯だから。
http://www.youtube.com/watch?v=34QNZLn2v1w&NR=1 一年後の同一人物。本人の成長もあるだろうけど、曲の違いで演奏効果が上がっている面も大きい。
よほど上手い子ならともかく、K.545みたいなアラばかり目立つ曲でコンクール出場させるなんて、
ちょっと先生の見識を疑ってしまう。
>>704 この子くらい才能と情熱があれば同時に楽器二つもいいけれど、普通の子には荷が重過ぎると
思うな、私は。
707 :
名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 12:58:34 ID:JEVD2UcR
ソナチネ1の14のモーツアルトがなんでソナタなのかい?
何も知らない親が言ってみる。
さっき弾いて見たけど11小節目難しいwww
>>707 ただ弾くだけならソナチネ並みに簡単だから、ソナタだけどソナチネアルバムに入ってる。
同じ曲はソナタアルバムにも収録されてる。
>689
ちゃうちゃう
発表会全員がモーツァルトじゃなくって
一人の子が毎回モーツァルト。
でも完成度が低い。
勉強になってるのかな。
今年の発表会は全員ショパンです。
まず練習に全員バッハをはじめましたって教室なら知ってる。
小学生から中学生〜まで全員今年はこの方針のようだ。
>>703 いやいや、こちらの方がリズム悪いし、相変わらず音が抜けたり聞こえなかったり
彼女の悪いところ出てるじゃん・・・。
モーツァルトの方が音楽的な音の動きがいいし
(いい意味でも悪い意味でも)エネルギッシュだし、
審査員ならどう評価するだろうね。
712 :
名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 14:19:49 ID:JEVD2UcR
>>708 ありがとう。
ソナチネでいうドーミドソッソみたいなものか。
今日は仕事休みなのでピアノもう少し弾いとこう。
演奏はともかく
>>690 の子の髪型に吹いたww
715 :
名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 18:34:29 ID:JEVD2UcR
716 :
名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 18:40:08 ID:ZzzeSUVK
ショパンはバッハをやらなきゃ上手く出来ないもの?ツェルニーだけでも時間なくて、バッハは貰ってない。子供はバッハ好きみたいけど。
717 :
名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 18:49:32 ID:WLLcqJ+i
バッハ以降の殆どの作曲家がバッハの影響を受けているのだから、
バッハをやらないと、楽譜に書かれていることの
本当の意味はわからないんじゃないかな。
そういう演奏をしている人も大勢いるけど、
本当にショパンを理解して弾くなら、バッハは必須。
>690 ワカメ現る。ピアノテクより一直線のパッツンを誰が切ったのか・・・そっちが芸術。
>>718 ぱっつんはママンが切ったんじゃないかしらw
自分は大人になってから好きな曲を弾くのに
バッハをみっちりやらされててほんとに良かったと思うよ。
後からとっても役に立つ。
だからバッハにくじけそうなちびっ子がいたら
頑張れと心から言いたい。
720 :
名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 19:15:19 ID:ZzzeSUVK
>717
そうですか。
ワルツやノクターンなど好きなのを二、三ヵ月かけてやってますが
ここでいう一発屋のその曲だけやってて完成度はどうなのかなと。
ショパンは飽きないらしく色々弾きたいみたいで
曲数こなしてわかるものでもないかなー
722 :
名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 19:55:18 ID:LWT8PwXP
>>718 お腹イタイ。
バックの観葉植物も気になって仕方なかったよ〜。
バッハはいいねえ
随分前だけど、バッハのインヴェンションをとっても見事に弾いた小学生がいて
いっぺんにバッハの魅力に取りつかれた次第
子供も好きらしい
古いのに、新しいというか
私にとっては斬新な感じがする
そう感じる人はいないかしら
毎年ちゃんと伸びてるよ。髪もテクも。
725 :
名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 20:09:07 ID:PcJRO++r
>>720 ショパンがバッハを敬愛して、自身の練習曲としても平均律を取り入れていたのは
歴史的事実のようですが、音楽の内容としては遠いのでショパンを弾くのにバッハは
特に必要はありません。
バッハには声部の独立などバッハの難しさがありますが、「まずショパンを弾きたい」ので
あれば、むしろ技術的に上達することが大事なので、ツェルニーを十分練習されることを
お勧めします。
(ワルツ、ノクターンは比較的難易度が低い作品が多いですが)
音楽性を高めることは後でできますし、むしろ一生をかけて取り組むことです。
しかし、機械的な技術上達は10代を逃すと、不可能とは言いませんが、かなり困難に
なります。
10代で十分に技術を獲得してしまえば、バッハでもショパンでも一生弾いて楽しめます。
726 :
名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 20:21:45 ID:WLLcqJ+i
ショパンとバッハの音楽の内容は決して遠くありません。
ショパンの音楽は、和声の処理や構成、装飾音の用い方など、
音楽の基本に非常に忠実で論理的です。
バッハの音楽を勉強することで、そういう部分にも目を向けながら
演奏することができるようになるのです。
音だけ並べて満足したい人には必要ではないことなのかも知れませんが、
それで良いと思って勉強を進めていると、行き詰るかと思います。
何を信じて勉強を進めていくか…ということも含めて、
その人の音楽性だとも思いますので、
ご自分が納得して勉強を進め、その結果を受け入れることが
一番大切なことなのかも知れませんね。
727 :
名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 20:25:35 ID:fVniVsqu
うーん、昨日とはうってかわって参考になる高尚な書き込みが多くて
勉強になるなー
毎日ここに来る人が替わるのか、
それともキャラを変えて毎日登場してるのかわからないけど
728 :
名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 20:26:52 ID:ZzzeSUVK
>725
そうですか、バッハ必須ときくたび、うちはいいのかなー
ご褒美曲みたいな感じかなと。
毎日練習が日課だったのに中学になり毎日時間がない。
ツェルニーも弾けなくなったらどうしような感じですが、しっかりやっていけばショパンにもいいのですね。
簡単レベルでも左大変そうで、でも忙しい中飽きない曲に出会えて、宿題に弾かせてもらえて細くでも続けられそうな予感。ありがたいことです。
729 :
名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 20:51:24 ID:6LfuCUjk
>ショパンの音楽は、和声の処理や構成、装飾音の用い方など、
>音楽の基本に非常に忠実で論理的です。
>バッハの音楽を勉強することで、そういう部分にも目を向けながら
>演奏することができるようになるのです。
あからさまに素人のシッタカ書き込みで笑わせる
古典派ソナタと同時にバッハも取り入れて、ベートーベン後期などロマン派に入り、
その後にショパンが標準的だけど、時間がないならバッハ省略でも仕方ないだろうな。
730 :
名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 20:59:58 ID:WLLcqJ+i
729さんがそう信じるなら、それでいいんじゃないですか。
私は素人とは言えないと思いますが、
詳細書くと個人が特定される可能性があるので。
バッハを省略した結果、行き詰った方のお手伝いを何度かしていて、
気になったので書きこみました。
731 :
名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 21:12:50 ID:7vhEO6H7
>>730 ショパンの楽曲は、その大部分が和声的な作品。いくらバッハが好きだったとはいっても、
作曲ではほとんど影響を受けていないといっていいよ。
ショパンはロマン派的な和声の拡大(新しい和音の探求)に熱心だったけど、ポリフォニーは
ほとんど取り入れられていない。
例外が、後期のマズルカなどで、部分的にポリフォニー的処理が見られるくらい。
あなた素人でしょう。言ってることが浅すぎる。
あなたの言う「音楽の基本」って何?
その音楽の基本は、「バッハならでは」のものなの?
ベートーヴェンにもモーツァルトにも共通する基本なら、ショパンも同じ。
ショパン演奏に、ことさらバッハが必要ということは無いと私も思います。
もちろん、時間が許すなら勉強しておくに越したことはありませんが。
732 :
名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 21:18:19 ID:WLLcqJ+i
あなたがそう思うなら、そう思ってかまいません。
お互い、自分の信じることを一生懸命にやりましょうね。
733 :
名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 21:19:11 ID:7vhEO6H7
>>731の「和声的な作品」というのは、「対位法的な作品」と対義語で使っています。
もちろん対位法には対位法の和声がありますが、ここでいう和声的な作品とは
「一つのメロディーに、和音をつけてできあがっている作品」という意味です。
素人さんは反論できずに逃げちゃったか。
ま、いずれにせよ、なにを弾くにしてもバッハは弾いておいたほうがいいよ。
特にショパンがどうという話じゃなくて。
>>731 後期のモーツァルトなんか、あからさまにバッハの対位法の影響あるよね。
Pコンやオペラが有名だけど、ピアノソナタでもK.576 D-durなど。
でもさ、厨房くらいの頃って
好きな人の好きなミュージシャンの曲とか一緒に聴いたりしなかった?
それと一緒。
ショパンが好きなバッハを、自分も弾いてみたい。そんな感覚ね。
736 :
名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 21:39:17 ID:WLLcqJ+i
素人扱いされたのでもう一度出てきました。
なぜ反論しないか。
それは、ショパンの楽譜を本当に読んでいるなら、
バッハの影響が見て取れるはずだからです。
ここは育児板なので、音楽的に詳細なことは書きません。
そういう所ではないので。
でも、バッハは対位法的、ショパンは和声的…というような
平面的な楽譜の見方で、世界的なピアニストのレッスンを受けて、
どうにもならないほど直されまくった人を何人も見ています。
素人目には上手に見えても、そういう演奏が多いのです。
ショパンの楽譜の中にも、モーツァルトの一見和声的な書法の中にも、
対位法的な扱いはいくらでも見出すことができるのです。
そのくらい、プロフェッショナルな方なら、当然ご存知と思いますけれど。
737 :
名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 21:44:37 ID:fVniVsqu
こんな事書けるなんて、ほんとの素人からすると
どっちも素人には思えません。
勉強になるからどんどん書いてー!
こういうやりとりするよりさ
バッハ弾こうよお
739 :
名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 21:45:46 ID:UkFDXs2S
>>736 だったら、具体的に指摘してみなよ。
「子犬のワルツ」の、何小節目のどの部分が対位法的扱いなのかな?
具体的に言えないなら、誰も納得しないよ。
人と人の争いじゃないから、こういうのいいわ。
根本はみんな音楽が好きってことだもん。
音楽が好きで、ディスカッションするってことは
本当にグッとくる。
741 :
名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 21:56:58 ID:WLLcqJ+i
対位法的というのとは違うが、バッハ的という意味では、
テーマそのものがそう。>子犬
2拍で1つのソラドシ…音形を3つ重ねて
3拍子の2小節にしているのは、平面的なワルツとは違う。
バッハの何の曲のどこと一緒か…は、
調べるのメンドウだから、自分で探して。
なんだって言わないでね。
一つ一つはこの程度のことなんだから。
だから、弾く人が自分の経験から、見つけたり、
感じ取ったりするしかないんです。
そこが音楽の奥深さ。
しかし、なんで、子犬?
742 :
名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 22:07:41 ID:UkFDXs2S
>>741 全く説明になっていない。
子犬のワルツを出したのは、これが最晩年の作品だからで、ショパンの対位法的な
作品は、最晩年に集中している。
ショパンは30歳を過ぎてから本格的に対位法の勉強をしていて、最晩年(といっても
夭逝のショパンにとっては30代)の作品になって、やっと対位法的な作品が生まれる。
有名なのがバラードの4番。
作曲技法的にも面白い展開をし始めたところで、惜しいことに結核で死んでしまった。
だから、対位法的な作品はごく少ない。
ショパンの最晩年の作品を弾くために、バッハを弾いてみるというのならわかる。
少しは面白いレスを期待したのだが、自分がバカだった。
743 :
名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 22:12:33 ID:IobNmE2T
わけわかめ
744 :
名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 22:13:28 ID:WLLcqJ+i
そういう究極のもの以外は和声的、バッハいらない…っていうのが
おかしい…って言ってるの。
分析的に…ではなくて、弾く立場で楽譜を見たときにね。
同じような音形で上がっていくときの音楽の高め方や、
半音階的なバスの動きだって、バッハの影響がある。
作曲技法のこと以外の影響は認めない…という人には無意味かも知れないけど、
ピアノを弾くには必要なことだよ?
逆にきくけど、どんな答えなら満足したの?
745 :
名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 22:41:33 ID:WLLcqJ+i
ちなみに、ピアノを習わせている親の立場でショパンを弾くのに
バッハを弾く必要があるか…を書くと、
バッハをやっていないでショパンを弾くと、
殆どの生徒はメロディしか聴けない。
ところが、ショパンの音楽を進めているのは、バスの動きなんですね。
とはいっても、いくら聴きましょうと言っても、
聴けないものは聴けない。
そうすると、旋律が、自分勝手に歌いだして、
それが音楽の流れを止めてしまう。
子犬のワルツくらいなら、指が回れば何とかなるけれど、
曲調が複雑になると、そうはいかない。
大切な本番で、大きな失敗をして、自信をなくしてしまう子もいる。
そうなってしまってから、大人がああだこうだやってみても、
思春期の難しい年頃と重なったりして、
ピアノから離れるきっかけにさえなりかねない…。
…という場合があるのです。
WLLcqJ+iさんに一票。
ショパン好きで音大入った者だけど
すごく言いたいことわかる!
747 :
名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 01:09:43 ID:+oEi8Qro
バッハってやらない子いるんだ〜
音大志望の子はやるよね?
またりは希望制?
ピアノの先生には未婚や子梨の先生がけっこういるんですが、
やっぱり育児経験のある先生のほうが子供の扱いや家庭事情わかってくれやすいからいいとか思いますか?
あと年齢高いのに未婚の先生とかだと、何か問題あるのかしらとか信用に不安になりますか?
出会う機会もなかったり、演奏活動に忙しかったりといろいろあるよ。
性格的なものもある人もいるとは思うけど。
あと子供がいなくても、慣れてる人はいるし、
やっぱりその人次第、なんじゃないかな。
会ってみないとわからないよ。
>>749 子供産んでいてもピアノ教師を続ける場合は実の親におんぶに抱っこじゃ
なければ成り立たなかったりするので育児経験に関してはあんまり当てには
ならないよ。人の子と自分の子は違うと思うし。年齢高いのに未婚ってのも
単に出会いがないだけだったりするしね。ピアノ習うだけならそこまで気に
しなくてもいいと思う。っていうか家庭の事情よりもピアノ教室を優先
してもらえるん分子蟻より良かったりするんじゃないかな?
実際に習ってる人の意見を頼りに先生を探した方がいいと思うよ。
>>749 本格的にやりたいなら独身小梨オッケーだよ。
子蟻でも子供の世話は全部親が見てるとか毎晩シッターが来るとかじゃないと
とても毎日夕方〜8時9時までレッスン、
充分練習して演奏会に出る、頻繁に演奏会を聞きにいく
なんて生活はできない。
なんていうか情熱を生徒に傾けられるのは生活の心配がない(金銭じゃなくて)のは必須条件じゃないかな。
たとえ性格的になにかあって未婚でも、ピアノを教える事には何の関係も無い。
もちろん核家族子蟻先生でもきちんと教えてくださる先生もいらっしゃるのは言うまでもないけど。
育児経験は凡子の導入〜初歩には必要だと思うけど
才能ある子ならあっと言う間にソナタに行ってしまうからあんまり問題ない。
>>748 受験の課題曲だもの。
バッハの指導、ロクに出来ないピアノの先生けっこう多い。
WLLcqJ+iの気持ちわかる。
ありがとうございます
ちなみに、本当はカッコいい男の先生だったら母子ともにモチベーションあがるかな〜w
なんてはかない願望を抱いてますw
友達のお子さんの先生は若くてハンサムで演奏もうまいらしいですが、レッスンは怖いんですって
でもカッコいいから、毎週会うのが楽しみだし親子して頑張れるよ〜とか言ってましたw
怖いレッスンはうちには無理だけど、カッコいい男の先生か、ふんわり美人な女の先生とかにも憧れます
>>749 私はそういうのは関係ないな
ピアノを一生懸命教えてくださったら、それでいい
独身小梨の先生に習ってたけど良かったよ。子供もすごく懐いてたし。
家庭に拘束されない暮らしだと、教えやすいんだろうな〜と思った。
生徒の状況で夜間も教えてたしね。
引っ越して、今は同い年の子がいる先生になったけど、ハッキリいって
よくない・・・進度とか自分の子と比べるし、核家族だから疲れてるのか
手抜き授業の日もあるらしい。コンクールも自分のお子だけ出している等々
いろいろあります。
育児現在進行中より育児を終了した先生や、
育児経験なしでも指導経験の長い先生とか
地域の学校生活など忙しさも理解してくれるし、小梨でもいいよ。
自分がときめきたいなら友達の先生紹介してもらったらいいんでは?
あぁ、もうマタリスレで相談しなよ。
昨日のバッハとかショパンとか勉強になる。
そっちの話もう少し聞きたかった。
たしかに、いつも自分の子を引き連れてコンクールに来てる
お母さん先生と、自信満々態度の息子を見ると萎える
そうそう。
左のベースの音を良く聴きなさいって先生が言うわ。
>>758 個人的には
バッハとショパンの話は常識、当然であって議論の余地はない。
先生は独身と既婚子持ちどっちが良いとおもう?なんて話題の方が
井戸端掲示板にはふさわしいように思える。
762 :
名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 10:01:49 ID:tq2xZ7DI
曲だけやってても完成度わからないし
併用してても、どっちも浅い時間しかとれず中途半端だと、曲でじっくり勉強の方がありなのかなー。
音大とかその方面に意思がある人は必須で、優先順位がピアノ練習だろうけど
ここは中高生どっちの人工が多いの?
小学生の忙しさなんて知れたところだし
幼児の練習方法もどうでもいい。
確かに。
もっと書いて〜とか、誰が書いてるか不明の話を
有難がるのも浅はかな印象ね
764 :
名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 10:05:22 ID:tq2xZ7DI
どっちって言うのは
中高生になってもコンクールや音大考えてる人がここには多いのかなーって。
765 :
名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 10:07:24 ID:tq2xZ7DI
親先生はわかりきった知識より、そっちの方が参考になるよね。
>>762 >幼児の練習方法もどうでもいい
よくないよ。自分のところが大きくなったから
興味ないのは判るけど
3才には3才の心配事があるのだし
それを試行錯誤しながらみなさんも現在があるわけでしょ
とりあえず、全体的に意味もよくわかんないw
何の話してるの?
>中高生になってもコンクールや音大考えてる人がここには多いのかなーって。
いや、そんな人はこのスレに数えるほどしかいないと思う。
大体が自分の子の上達振りや練習方法にジレンマを抱えている保護者でしょ。
だから、占いのように他人様に何かと聞きたい訳よ。
何かと伺って、自分の子と比較してアセアセしたり時には上から目線で
安心してるだけじゃないかな?
>>766 人工のせい。
>>766に賛成だな。
うちの子は年長だから3歳の心配事は卒業してる。
でも幼稚園や小1の話は親として参考になる。
自分と関係ない話や興味ない話はスルーすればいいのであってわざわざ
どうでもいいとか書く必要はない。
ショパンとバッハの話は面白かったよ。
でも特にショパンを弾くのにバッハが必要という人の方は説得力が感じられなかったな。
そっちの主張をする人は常識とか基本とか言うだけだったから。
>>768 バッハの作曲した作品が必要というわけじゃないが
多声部の曲、フーガの練習は必要だ。
伴奏とメロディという曲しか練習しないのじゃ ショパンに限らずある程度以上の曲は弾けないと思う。
バルトークのミクロコスモスもなかなかいい。
音楽を深めるために、バッハもやるに越したことはないでしょう。
ただ、伴奏+メロディーの曲が圧倒的多数のショパンで、どうしても必要だと
まで言えるかなあ。
時間が限られているなら十代のうちは技巧練習を優先すべき(技術進歩は十代で止まるから)、
という意見に私は賛同したけどね。
「バッハをやらないと弾けない」の「弾けない」の中身。
弾けないってどういうことよ?
そもそも技術的に弾けなきゃ音楽以前だと思うけど、どう思う?
>>771 伴奏+メロディって曲ばかりだと 伴奏の方がどうしても耳半分になる。
伴奏とメロディ同時に両方に神経を尖らせるためには
フーガ形式の曲の練習はかかせないと思う。
>>772 説得力ないなあ。
伴奏にも耳を澄ませましょう、全体の響きを綺麗に、メロディーと伴奏和音の
音量バランス溶け合いに気を配りましょうと心がけるだけじゃない。
なぜフーガ形式を弾かないと、伴奏とメロディー両方に神経を尖らせることが
不可能なのかなあ?
>>773 知らない人が見たら一見簡単そうに見えるインベンション2声がなぜ難しいのか、
伴奏にも耳を澄ませましょうとはレベルの違う耳と両手の動きが必要だからだ。
右手メロディー左手伴奏ばかりになれちゃうと
ほんと左手メロディーの難しいこと難しいこと。
今のメロディーが右で弾いたか左で弾いたかわからないくらい
左も同じように動かせないといけない。
たいてい、左手弾いたメロディってバレる。あ、今左手で弾いたねって。
それじゃいけない。
776 :
名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 12:18:57 ID:TLf/ng6V
>>775 それは、ちょっと話の水準が低すぎだ。
左手メロディーなんて、バイエルレベルで出てくる。
ショパンを弾くのにバッハが必要と言ってる人は、そんな話をしているのか。
「楽しき農夫」でも一生懸命弾いてなさい。
ショパンなんて先だから。
うそ〜、レベル低すぎでしたかw
でもね、難しいんだよ。左手メロディが。
ちなみに今バッハ小品曲やってます。
誰が?
誰の話?
いいかげんスレチだんだけど。
779 :
名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 12:30:38 ID:qtp8MYbn
左でメロディーだの、一見ただの伴奏に見える和音の羅列が、主旋律以外のオブリガート(対旋律)を構成しているなんてのは
ショパンに限らず、ベートーベンでもシューベルトでも、というか西洋音楽全体として、よく出てくることだ。
そういう意味で、バッハのポリフォニー作品(に限らず多声部の作品)を弾くのは、曲の理解に役立つ。
ただ、特にショパンを弾くのに必要という意味がわからない。
必要というのなら、クラシックのピアノを弾くのに、基本的に必要だからショパンに限ったことではない。
5歳児の話ですけど?
>>773,776,779は、
そうやって一生重箱の隅でもつついて一人で善がってろ
いちいち言葉尻を捕まえては、とことん責め立てるなんて変な人
うちの子左利きなんだけど
右も割と器用に使えるのでピアノの先生に言ってなかった。
バッハが始まったら、あれ左利きなの?って先生に言われました。
確かに左で弾いている主題の方が良く弾けてた。
でも今では右も左も変わらなくなったな。
やはり右の方がやや多く使われるというか
酷使されるからなんだろうね。
ショパンとバッハの話は面白かったけど、なんでそんなバッハ論争になるのかわからないな。
あれこれ言う前にバッハやればいいんじゃないの?
一生ショパンしか弾かないわけじゃないだろうし。
ピアノ学習するのにツェルニーやらない人はいても、バッハやらなくていいって言う人はいないよ。
直接どの程度影響するのかというより、見識は広いほうが視野は広く持てる。
ここはバッハ的だな〜と思えばそれは曲に対するひとつの発見でありうると思う。
時間なくてショパン弾きたいけど、バッハまでやる余裕がないならバッハ弾かずにショパン弾けばいいんじゃないの?
時間がないならないなりに、趣味で楽しむピアノの世界だって立派にあると思うし。
バッハなしのショパンが成立するかしないかとか、そもそもそういう世界で生きてないんだから。
>>781 私は
>>779だが、どこが言葉尻だ?
私自身、ショパンとバッハは主要なレパートリーで、どちらも楽しんで弾くが。
ショパンに限らずバッハはクラシックピアノを学ぶ上で重要と思われているから、
標準的な学習コースにバッハは取り入れられている。
違いますか?
>>784 もともと、「時間がないので、ツェルニーだけで精一杯」という人が、「ショパンを弾くにはバッハも
弾かなきゃいけないのかな」といったのが始まり。
だったらそれでいいのではと思うのだが、「どうしてもバッハ必要」と言う人が頑張ってるから長引いてる。
787 :
名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 13:11:48 ID:yNyoBNz8
>>786 おまいが頑張ってるから長引いてるだけだ
>>783 いえいえこちらこそ。主語を書かなくてごめんなさいね。
はい 終〜了〜。
そもそもレッスンの条件や、環境や習得の価値がある子かどうかで
違うんだから、やみくもに必要かどうかなんて決められることではない。
バッハのことだけじゃなく、ピアノ以外の、例えば受験勉強でもそう。
人によって役に立った参考書や学習カリキュラムってそれぞれ違う。
>>784 同意。
ピアノをやるのに、バッハを弾かない人はいない。
バッハはクラシック音楽の基礎だから大事だよ。ショパンに限らず。
それで終わる話なのに
>同じような音形で上がっていくときの音楽の高め方や、
>半音階的なバスの動きだって、バッハの影響がある。
こんなことを根拠も無しに断言するから話が変な方向にいく。
直接的にどう影響とかいう話じゃない。ここはバッハ的だなと思ったら
個人的にそう思って弾けばいいだけ。
>>776 楽しき農夫はシューマンだよね。
シューマンは独特の対位法を駆使したから、その類のシューマンの曲を弾くにはバッハを弾いて
おいたほうがやりやすいかも。
ただし、「楽しき農夫」は関係がないが。
いずれにせよ、ソナチネが終わるか終わらないかでインベンションに入ることが多いのは
それなりの理由があってのことだよね。どっちに進むにせよ(ソナタアルバムだけど、その後
ベトソナか、いきなりショパンか、それともロマン派のほかの人でもやるのか)、
バッハはやるのが普通だし、やっておいて損はないから流れに従えばいいと思う。
バッハなんて、なんていってる人はきっとバッハを弾いたり、お子さんが弾いて
いない方なんでしょうね。バッハを弾いた方がいいという人と、バッハなんて
という人の間には、深くて大きな溝があるようです。
単にピアノといいますが、ピアノで音を出すというレベルから世界的なピアニストまで
いろいろな人がいるわけですから、それぞれの楽しみ方でピアノを弾けばいいのです。
でもせっかくピアノを選んだのですから、バッハを弾いた方がより深くピアノを弾ける
のではないでしょうか。
なんて って誰か言ったの?
>>793 誰も言ってない。
時間が無いならバッハ省略でツェルニー優先にすべしと言ってる人ですら、そんなことは言ってない。
バッハを弾いたほうがいいということ自体に反対する人はこのスレではいないから、
>>792はかなり
見当はずれ。
娘@年長がピアノ習い始めたついでに
自分もレッスン再開した母ですが
二声インベすら、すんごい辛い
四十路には無理ですわ
左右両方の旋律を豊かに歌うには
運動神経がついていかないもの
鶴は40番のなかほどやってますが
インベは一曲クリアに1か月もかかるorz
小学生上級の頃に鶴30終わらせてピアノレッスン辞めたけど
あのころにバッハもやっとけばよかった
でもね、目標は10年後にショパンエチュードをキレイに弾きたいの
バッハ辛いけど、がんばらないといけないのかなぁ
練習してると情けなくて泣きたくなってくるんだけど
797 :
名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 20:50:45 ID:aWphyiCH
インベンションぐらいで辛い人間は10年やってもショパンエチュードきれいに弾くなんて
無理。 ショパンエチュードまねごとぐらいならできるだろうけど。
>>796 お子さん何歳? というか、あなた自身ですか?
エチュードは難しいよ。
今、ちょうどop.10-1練習中だけど。
もっと中学くらいで練習曲やっておけば良かったと・・・今反省しても遅いんだよね、本当は。
私はエチュード一応弾けることは弾けるけど、ひどく遅いし、ミスも多い汚い演奏。
練習して指が速くまわるようになるのは、やっぱり高校生くらいまでで、それから後になると
練習で少しは進歩するけど、努力のわりにはあまり変わらなくなってしまう。
エチュードが弾きたかったら、とにかく十代の前半に徹底的に訓練して、「十代のうちに弾ける
ように」ならないと、その後じゃなかなか難しいよ。
バッハはエチュードの技巧的な難しさとあんまり関係ない。
もちろんショパンを音楽的に深めるためには弾いたほうがいいけど。
私もさんざん弾いたよ、バッハ。でもエチュードは下手。
それとさ、バッハには適性がある。私は適性が有った方。
なんでそんなに意地悪な、悪意のレスをするの?
あっちこっちで抜き打ちスルー検定があるね
800 :
名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 21:10:55 ID:lNLb+wHm
うちの子(中1)はバッハは好きで弾きたがるけど
ショパンはあんまり好きではないって
珍しいのか?
ここの話だとバッハはついでがあればといった感じなので驚いた
うちはバッハは必須のイメージだったので
基礎としても不可欠ではないの?
>>795 795を読まずに書いてしまった。
ママ自身がエチュード目標で、今頑張っておられるんですか。
だったら、もう弾けばいいじゃない。
速さを、規定の3倍くらいの、すごーく遅いテンポにして。
ツェルニー40弾いてる人なら、ゆっくりなら必ず弾けるから!
エチュードは文字通り練習曲だから、指の訓練になるよ。
激遅でも一応エチュードを弾いているわけだし、大人のピアノはそういう楽しみ方が
あってもいいと思う。上に書いたようにバッハは好みがあるから、適性が有る人には
すごく楽しいけど、あまり好きでない人には面白みを感じるまで大変な苦労をするわけで
エチュード目標なら、いきなりダイレクトにエチュード弾いちゃえばいいよ。
>>800 まっとうなピアノ教育なら、もちろんバッハ必須ですよ。
ただ大人の場合や、あまり好きでない子は別だと思います。
804 :
名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 21:22:36 ID:aWphyiCH
>>800 うちの小3もバッハとスカルラッティでうっとり
ショパンとギロックは窓から投げ捨てろってかんじですw
>>795 インベンション一ヶ月って遅いペース?
自分が習っていたとき、丸をもらうまでにそんなだったような。
一応一週間で両手で弾けるようにしてレッスンには行くんだけど。
>>806
譜読みに1ヶ月という意味でそ。
両手でつっかえずに弾くという段階で。
>>806 え、そうなんですか
インベはだいたい1週間で両手ぎりぎり合わせて
2週間目でつっかからない程度で
表現練習はじめて
一ヶ月でマルもらうぐらいです
こでれ遅いと思ってましたけど、、、
鶴さんだと一曲に1ー2週間だから
ダメダメだなって
目標はショパンエチュの10ー1です
こないだ音ひろいだして10分で諦めましたorz 最初はエオリアンあたりですかねぇ
そのうち娘が先にショパエチュやって、娘に教わったりして(笑)
>>808 10−1ってハ長調のやつ? あれミスらずに速く弾くのは難しいよね、白鍵ばかりだから。
子供だと最初にやるのは黒鍵の人が多いと思うよ。あと蝶々とか。革命もけっこう初期にやる。
>>809 ありがとうございます
黒鍵あたり眺めてみます
10ー1のハ長調「階段」は憧れとしてとっておくとして、ゆっくり弾くのでも10年後かなぁ、それまで生きてるかしら(笑)
>>809 >10−1ってハ長調のやつ? あれミスらずに速く弾くのは難しいよね、白鍵ばかりだから。
あなた、最初のページしか弾いてないでしょ?
しかしここ、親がショパンのエチュード弾くスレになってるw
一体なんなんだ。
>>812 すんません、この辺で消えます
娘@年長組には、真っ当にまったりに
楽しんでピアノ習ってほしいです。。。
10-1あげ記念とか言ってた人でしょ。
毎回こりないよね。
自分自身のこと聞いてほしいなら鍵盤板の該当スレいけばいいのに。
815 :
802:2009/10/08(木) 07:07:02 ID:GQoXNFi+
>>802ですが、10-1あげ記念は私です。
>>808さんじゃありませんので。
808さんにご迷惑をかけたみたいで申し訳ないです。
ちょうど同じ時期で、偶然でしたね。
>>808さん、これからもよろしくお願いします。
自分も一緒にピアノ再開したい。
2ちゃんやる時間で練習すればすこしでも進むか。
ソナタ始めたとこでやめちゃったへたれですが。
他の塾でだけど
合わないと思い始め、辞めさせたい自分
やる気のない子供
成績あがらなくて〜〜と相談する(辞めさせようという気持ち半々)
色々アドバイスもらう
結局ずるずる続けるが、やっぱり成績あがらなくて今度はハッキリ。
しかし辞めてみて、やっぱりあの時の先生が一番あってたかもと
少しは後悔してみたり。
でもやる気なきゃ一緒だったかな・・・とか。
ズルズル続けていても、いつか辞めるんじゃないかな。
ゴメーン、別のスレだった。
恋愛みたいですね。
822 :
名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 22:08:59 ID:Uur8rGZW
>>805 うちの子供の場合と全く逆ですね。
ギロックから始まり
ドビュッシー、ラヴェルのフランス系
ファリャやアルベニスのスペイン系が大好き。
バッハ、モーツァルト、ショパンは、さらっと流してた。
ピアノは趣味だし、やらされるより自分から弾きたい曲の方が
譜読みは早い。
シロートも聞いてて、リズム感があるほうが楽しい。
曲の好みは個人差があるのは当然だけど
現代曲については
先生の指導力にかかってる割合が高いかも。
専門的になるならまんべんなく学ばなくてはならないけど
趣味だったら好きや得意を伸ばすのもいいよね。
でも年齢と共に好みが広がったりもあるけどね。
三つ子の魂百までと言うけれど、自分は小さい頃からバッハと東欧系が好きだったな。
大人になってからジャズが好きになったけど、要は似てるせいかと。
子供も親の趣味が移ったのかそういう感じ。
>>805さんのお子さんの将来が楽しみw
ショパンを弾く羽目になったら、一体どんなショパンを弾いてくれるのかしら。
うちの息子は発表会やコンクールだと絶対東欧系の曲もらう
ドビュッシーとかはありえん、って感じだ
先生も、合う合わないがよくわかってらっしゃる…
フランス人って、演奏家でもフランス感あるよね。
東欧の曲目弾いてても、これフランス人だろって分かる。
805です。レスたくさんでびっくりしました
やっぱり東欧系は好きですドビュッシーは響きとリズムでOK
ショパンはだらだらしてるからイヤ(なのにラヴェルはきれいね)
>>824 小犬のワルツがまるで田吾作のワルツでした 涙
>>827 ショパンは東欧系ではないということか?
>>828 誰もがそのツッコミを待っていたと思う。
が、
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
と、言われそうだな。
得意不得意=合う合わない=好き嫌い
じゃなかったりするんだよねー。
うちはたっぷり歌うのが好きで、見た目もそんな雰囲気らしいけど
あんたそれめっちゃ苦手なんじゃ?と思ってしまう。
いや、こまけぇこたぁいいとかいう次元ではないだろ
>>833 まぁ、そうだよね。
でも、
>>827のような捉え方をしている人って結構いるし、
それに対して、いちいち説明するのも面倒くさいし、
説明したって、でも〜だって〜とか反論になってない返しをしそうだし、
終いには育児板でそんなこと語られてもね〜とか、
とりあえず、本気組以外は楽しくおけいこできれば、それでいいのよ〜とか、
という結論に達するのがこのスレの特徴なので、
やっぱり、こまけぇこたぁいいんだよ。
>こまけぇこたぁいいんだよ。
名言すぎる。
次回のスレ立て時にAAごとテンプレに追加だねwww
24のスケールやカデンツ、アルペジオってみんな出来るの?
まず、「出来る」の定義をプリーズ。
最低でもAllegro以上で各指の独立が出来ていてつぶもそろってるってこと?
先週?のk.545の16部音符を弾けないのをプゲラするのと一緒で
実はプゲラと笑う方がレベルが低いのかもしれないし、
お互いの「出来る」「出来ない」が2チャンで書き込んだところで
無意味かと。結局お互い画像貼り付けないと出来るの定義がわからない。
結果、教室の先生に見てもらって合格頂ければそれでいいんじゃない?
>まず、「出来る」の定義をプリーズ
そうだなあ・・・
テンポはアレグロ以下でもいいので
全調の指番号・オクターブを楽譜どおりに覚えてるというレベルで
839のお子は何年生で到達した?
うちは三年生から始めてるのにぐずぐすと完成を見ない五年生。
k.545の16部音符もプラゲも何も
やや苦手そうに弾いていたのは一ヶ月前の話
人と比べてああだこうだ言うより
これってみんなやることなの?という素朴な疑問で。
補足だけど
一旦は一通り済んでます。
レッスン毎に抜き打ちで試される
で、定着が悪いので毎日全部弾けと言われた。
確かに弾かないと忘れるよなあ・・・と思いつつも
けっこう無理のある練習なので他のところの様子も
ここで聞いてみたかった。
842 :
名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 16:59:45 ID:+9PlDyhE
>>838 もう中学生だけど全然やってないや・・
皆さんちゃんとやってるの?
うちだけか?
逝ってきます〜
843 :
名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 17:52:04 ID:GUG1LbJT
>>841 全調スケールやると、どの位時間かかりますか?
うちの子(4年生)下手すると1時間近くかかるから、
平日は2調、休日は4調で、週替わりでやらせています。
>>841 きちんとやる先生もいるし
他の事がやりたいからと力を入れない先生もいるって感じかなあ。
レッスンごとに抜き打ちというのは
結構きびしくやってるほうじゃない?
全部の生徒がやってるの?
やればやっただけの効果はあると思うけど
面白みには欠けるし楽ではないよね。
>>842>>843>>844 全調でも半分は一往復にとどめてます。
喉が渇いた暑い寒いと盛りだくさんでハノンで30分〜かかります。
家ではスラスラスラ〜と弾きます。安心して見守っていても
先生の前で馬脚を現し、、帰りの車の中で小言を言いたくなります
そんな毎週のやりとりに嫌気が差しているところでの質問でした。
参考になります、ありがとう。
子供のスペックは五年女ソナチネ終了レベルです。
>>845 全調って言ったって、ハノンスケールはDurとmollはセットになってるからね。
あまり大げさに捉えないで、とりあえず、
普段は、つっかかりやすい調だけを重点的に指ならしも兼ねて練習する。
ハ調・ヘ調・変ロ・変ホ(平行調がハ調だから)・ト調・ニ調あたりは、
そんなに悩ましくないし、そんなに練習しなくても弾ける。
つまりは半分は弾ける。
全調を毎日、スラスラ〜(ダラダラ〜)っと流すんじゃなくて、
指使いとカデンツという基本をキッチリ押さえて練習することが大事だと思う。
アルペジオも同様。
先生、ありがとう・・・・・・。
ここんとこ拡大コピーしてピアノに貼っておきます
いつから先生気取りのしったかが常駐してるんだ
847です。自分が先生と呼んだだけです
846、・・・・・申し訳ない。
>>848 確かに、仰る通りで調子に乗ってました。
済みませんでした。
>>846は、
自分がかつて、先生にハノンスケール全部毎日練習してねと言われた時に、
時間をどうやりくりして仕上げて行くかと考えた末のやり方です。
その後、娘も同じようなことを先生に言われ、こういうやり方もあるよと提案。
結構うまく行ったもんだから、経験・体験を元に、ここでも書いてみました。
でも、合う合わない、賛否両論、他にも様々なやり方、練習の仕方などあると思うので、
>>849さんも、もう少し皆さんの意見を仰いでみてはどうでしょうか。
>>850 自分も参考にさせていただきます
時々おかしなのが出るけど、スルーしておけばいいよ
2ちゃん情報をどう扱うかは個人の裁量なんていうのは言うまでもないことだから
852 :
名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 11:17:07 ID:EuCSyd3H
>>850 うちも参考にさせていただきます。
ハノンスケール全部と言われても、毎日はなかなか時間取れないですから。
中学生くらいで、音大目指している子はされているのかしら?
中学になるともっと時間取れないと思うけれど・・・
853 :
名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 11:25:54 ID:vVd+oc4X
中学生ですが、メトロノームで160以上でも
さらうようになりました。
遅いテンポ、速いテンポ二段階でやってます。
200くらいで、時々さらいます。
854 :
名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 11:38:16 ID:vwROo3rw
このスレで、別に謝ったりすることなど全然ないと思いますよ。
どんな書き込みも参考になるし、何か問題があればちゃんと指摘するレスがつくものですし。
短音階には、自然的短音階、和声的短音階、旋律的短音階があるので、全調長短音階をフルに
弾けば、24種類どころか48種類になってしまいます。
弾く速さも遅いなら、習っている曲に出てくる範囲で行えばよいのではないでしょうか。
>>846さんのやり方だと、C-dur→C-moll→G-dur→G-moll・・・という順序ですよね。
どれが正しいということも無いと思いますが、「黒鍵の位置を感覚的に把握する」という
意味では、・・・→平行調→属調→属調平行調・・・の順序が良いのではないでしょうか。
C-dur→A-moll→G-dur→E-moll→・・・の順です。
短音階を一つ選ぶなら、和声的短音階のみでしょうか。
ここら辺の用語は「音階」「関係調」「近親調」などのキーワードで検索すれば調べられます。
自然短音階は楽典の中だけにあるもので、実際に練習する人は居ないんじゃないかなあ。
時間が余ってるなら全調でも急緩取り混ぜても練習したら良いけど、
限られた練習時間なら、今やってる曲の調とその関係調くらいをさらっとやる位で良いんじゃないかな。
ただ、あまり速度出して練習するところぶ練習してる危険性もあるから注意しないと。
>>855 そうですか。
自分は、小学5年くらいまでは、レッスンの冒頭に何種類か音階を弾かされました。
「Es-durでスケール弾いて」「じゃ次、属調を自然短音階で」・・・と言う風に、自然短音階も弾かされましたよ。
最後の行はまったく同感です。ころぶくらいなら、ゆっくりやったほうがはるかにベターですよね。
>>856 ゆとりあったんだよ。よく練習してくるからそういう事もやれたんだろう。
>>846です。
みなさん、やさしいですね、ありがとう。
>>854 ハノンのスケールは平行調でDurとmollがセットになってるので、省略して書きました。
分かり難かったですね、すみません…トホホ。
ハノンは下属調進行で番号が続いているので、
C-Dur(a-moll)→F-Dur(d-moll)→B-dur(g-moll)・・・
という風にやりました。
ほんの始めのうちは、g-mollの後にG-Durが指使い的にもやりやすくて、
そこで音の粒揃えを意識して練習してましたね。
859 :
名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 11:59:38 ID:3n6ycA26
一気に過疎るのね。
860 :
名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 13:08:55 ID:JNOoQmh1
だから?
862 :
名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 13:36:36 ID:9n3A/ekW
音高の課題曲が出始めたけど、東京音大付属と桐朋。
桐朋のほうが、課題曲簡単に見えるけど
実際の難易度はどうなんだろ。
地方なもので、音高行くあてもないけど、なんか気になったもので。
>>862 見たけど変わらないと思う。
曲目みると、東京音大付属は桐朋とかけられるようになってるのかなと思った。
年々受けやすくなっていくね。
ベトソナ全楽章→ベトソナ指定楽章→自由曲
あえて準備しなくても、手持ちの曲で、バッハだけ見直せば良いかんじ。
定員割れ対策かしら?
865 :
名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 14:07:24 ID:4z84mFUm
でしょでしょ。
学コンとだぶってるし。
豚義理ます。相談させてください。
まったり小2娘。現在バイエル終盤、ブルグに入ったところです。
春休みの発表会の曲の候補を探しています。
ブルグだとバラードあたりを勧められていますが
本人は最近数曲やったカバレフスキーが気に入っており、近現代もので
いくつか候補を探しています。(先生も探してくださっています)
今までの発表会では王道路線の選曲が多かったようで、
プログラムも参考になりませんでした…。
発表会で弾かれる機会の多い近現代曲がありましたら、教えてください。
867 :
名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 20:58:36 ID:c8cK5amN
ギロックの子供のためのアルバムでしたっけ?
素敵な曲がたくさんありますよ。レベルも地用度よいかと思います。
ピアノ補助台を買おうと思うんだけど、
補助ペダルを買ったほうが長く使えるのかな・・・?
>>866 進度と年齢、うちとおんなじだー。
12月の発表会で「カーニバルの舞踏会」弾きます。
発表会定番近現代は湯山や平吉ですね。
>>868 先生に相談するのが良いとおもう。
足が届くようになるまでペダルは踏ませない先生も多いから。
871 :
名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 23:13:38 ID:mEPeVJxB
カバレフスキーは何弾いたの?
道化師とか?
ロンド四曲の中の1曲とかいいんじゃない?
>>870 発表会に補助ペダルで弾いてた生徒さんがいるので、
補助ペダルを使わない先生ではないと思うけど、
先生に相談してから買ったほうがいいかもね。
ありがとう。
足台と補助ペダルでは、値段が全然違うもんね。
補助ペダルは値段もピンキリだし。
ギロックも湯山も中田も発表会の王道じゃない?
875 :
名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 08:13:55 ID:HcD43haL
876 :
名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 08:19:53 ID:46SKQ67Q
>>874 階段が鍵盤なんて!!! 最高!
こんな楽しい動画ありがとう。
次回からは h 取って貼ってね。
>>868 うちはまだペダルを使わないレベルなんですが、
ネットで見て牛乳パックで足台を作りましたw
今のところはそれで間に合っています。
先生から補助ペダルの話が出たら、その時に買おうと思っています。
866です。
いろいろ参考になりました。ありがとうございます。
湯山、平吉は数曲弾きました。また譜面見直してみます。
カバレフスキーはギャロップ、道化師あたり弾きました。ロンド、良さそうですね。
ギロックは全く未習なので、先生に聞いてみよう。カーニバル…つべで見てみます!
私自身も東欧〜ロシア好きで
コダーイ&カバレフスキー路線ばかり目が行ってしまうので、
みなさんのご意見ありがたいです。
補助ペダル…本格的に踏みだす前に背が大きくなってしまったorz
補助ペダルって身長何センチくらいまで使うんでしょうか?
うちの子(身長118センチ)はかなり無理な姿勢でペダル踏んでるんだけど、補助ペダルというものをあんまり見かけない地域に住んでいるので
…。
場合によっては輸入するかと。
>>879 補助ペダルは自作してる人もいるから
検索してみるのもいいかも。
ネットで売ってるし
楽器店でカタログを見せてもらえると思うよ。
補助ペダルを自作??
足台じゃなくて?
小学校高学年まできっちり高さ調整して補助ペダル(フィットペダル)使う子もいるけど、中学年になるとおしりひっかけて踏む子もいるね
コンクール出なくて、普段ペダル練習ほとんどいれない先生なら足台だけでもいいような気がするけど
今118センチなら、使うのはここ2〜3年じゃないかな。
>>881 見た事がある。
コンクールもそれで出てた。
上手なお子さんでした。
ロビーで見せてるところをチラ見したけど
木とクランプ?に靴下をはかせてましたよ。
883 :
879:2009/10/19(月) 05:01:42 ID:R7FYkb/I
ありがとうございます。
足台のみならず、補助ペダルを自作する方もいらっしゃるんですね。
参考にさせてもらいます…が、不器用な私には難しすぎるような気もw
そのうち楽器屋さんに行った時に相談してみます。
そもそもピアノを始めるのは7歳くらいが普通という土地柄なので、
補助ペダルの需要って少なそうなんですけどね・・・。
884 :
名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 07:48:33 ID:1KwaCEI3
>>883 >ピアノを始めるのは7歳くらいが普通という土地柄
そんな空気があるのか・・・。
欧米かな?輸入とか書いてるし。
>>883 郷に入っては郷に従え。
家で補助ペダル使っても先生宅や発表会で使えないとなると
手間掛けて輸入しても仕方がないと思うよ。
知り合いのヤマハの先生にアシストペダルのこと、逆に先生からいろいろ質問されたよ
使いごこちとか、黒の重いやつとどっちが良かった?とか。
持ち運びはどうするとか、高さの調節などとな。
お貸しして触って踏んで確かめてもらったけど。
ピティナの審査員とか子供のコンペの審査員をよくやってる
個人の先生はよくご存知だったけど
今はいいの出ましたね〜くらいに軽い扱い。
基本的に親が導入して調節するもんなのか?と認識した。
今度コンペでるけど高さはどう?くらいであまり具体的に指示は無い
具体的な仕様は先生より先輩ピアノママに聞くのが
一番いい方法かもしれないよ。
身長で微妙な台とアシスト金具の高さあわせもあるし。
非力な子は椅子が後ろに下がったり
ペダルがかくかくしたりで
慣れるのに時間いるよ
足台は絶対必要だけど
補助ペダルはそれこそピティナに出る人以外は必要ないと思う。
ペダルなくてもそれなりに聞こえる曲あるもんね
カーニバルの舞踏会とか
889 :
名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 09:38:03 ID:ATHWWO/W
ペダルつき足台ですけど、YM営業からの定価直売品。
グループ全員が『一年半前』に買わされて、
もう必要なくなっちゃって困ってるコが数名います!
ペダルを踏んだレッスン自体殆ど無いままでしたー。
これからも何台かでてくる予定。オクで流そうか〜。
ペダル付き足台は、ほとんど必要ないと思う。
体の大きさにもよるけど、2年生あたりになるとアシストペダルの
方が使いやすくなるし。
それ以前にペダルを使わせる先生かどうかだよね。
アシストはたしかに、慣れるまでは時間がかかると思う。
けど、ペダル付き足台に比べれば楽みたいね。
891 :
879:2009/10/19(月) 16:37:14 ID:R7FYkb/I
>>885 そうです。欧州某国です。
本当に仰るとおりで、家にだけ補助ペダルあっても仕方ないですね。
先生は時々ペダル入れるように指示するんですが、
うちの子は年の割りに身長が低いので、その姿はまさに曲芸w
まあ、背が伸びるのをマッタリと待つことになるのかな。
日本のお稽古ピアノ環境、羨ましいです。
ピアニストを目指すなら、本場はこっちかもしれないけど、
少なくともうちの子はそこまで辿りつかないので。
ペダル補助台、ほとんどの子に必要ないというのが大方の意見かもしれない。
だからあえて言うけど、全員に有ったほうがいいと思う。
なぜかというと、踏んで弾くと単純に楽しいからだよ。
幼い子どもにペダルを踏ませる楽しさを存分に味わってもらったほうがいい。
楽しさを味わった上で、「踏まずに綺麗に弾くのが先!」と我慢させるのもピアノ教育。
893 :
名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 12:20:25 ID:yFmVEsIi
こちらでは幼稚園児でもペダル当たり前だし、
まずは足を踏ん張れる正しい姿勢からの所なので
足がぶらぶらしていたりとか、小さい子が無理な姿勢でペダル踏んでる格好とかみると
ありえないと思うし、親の神経疑う。
足台くらいケチらずに買ってあげればいいのにと思う。
牛乳パックとかで作る人もいるっていうけど
何で姿勢にかかわる大切なものを買うのを惜しむのかなと思う。
例え半年でも数年でも絶対にちゃんとしたものを使った方がいい
背が伸びるのを待つなんて、何て言う考え!!
まだ120センチ行ってないんでしょ、140くらいまであと2年くらい?
しばらくは必要では
例え先生の所で使わなくても家でちゃんとした姿勢で弾いた方がいいよ
>>892 それさ、要するにペダル踏んで遊び弾きさせるってことでしょ?
子供に勝手に弾かせると、椅子から降りてペダル踏みっぱなしでメチャクチャに
弾いて喜んでるよね。そんなことのためにわざわざペダル台買うの?
その楽しい体験が非常に大事というのなら、立って弾くんじゃダメなわけ???
ちゃんとしたペダル台が必要なのは、「レッスンで」踏む曲が出てきてからで
(つまり指示に従ってきちんと踏むようになってからで)遅くはないですかね?
いや
>>892の言うのは遊び弾きではなくてバイエルでもなんでも
習ってる曲をペダルも付けて弾いてみろという意味なのでは?
立って弾けなくはないが姿勢が大事だからペダル付き足台が
有るに越したことはないよね。
>>893 買った足台と牛乳パック足台と 機能は変わらないと思うよ。
どっちでも良い。
幼稚園バッグなら 「手作りなんてw 買ってあげれば良いのに」なんて言わないだろ?
ペダルはコンクールに出るなら必要だろう、早くから慣れておくのも大切だろう。
しかし個人的には
「足が届くようになったらペダル踏めるね」で良い、もう解決してる。
まぁ、大きくなってしまえば
小さいときにもっとペダルの練習しておけばよかったって思うわけでもなく
コンクールでペダルの曲弾くのなら必要だろうけど、そういう曲もらってからの判断でもよさそう。
使わないかもしれないものを買うより、必要なときに必要なものを買えばいいんじゃないの?
そんな高価なケチるものでもないし。
>小さいときにもっとペダルの練習しておけばよかったって思うわけでもなく
確かに。
コンクールとか神童を目指すのでなければ、必要ないかと。
ペダルなんて難しいものじゃないし、足が届く年齢になってから覚えればいい。
確かに指だと小さいときにもっとしておけばよかったと思うけど足はないね。
901 :
名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 16:39:31 ID:Hk3iMTCW
うちの小1は毎日ペダル付き足台使ってます。
先生に用意するように言われて、買ったのは1年前。
そのころからペダル踏み始めました。
現在ペダル入りで弾いている曲は、ギロック、ブルグなど。
ペダル使わないのでは、ツェルニーやってます。
毎日練習するなら、足置き台かペダル付き足台は導入から必要かと。
足置き台は3,4歳には高さが足りないかも?
ペダルは先生によるよね
補助ペダルだと、どうしてもコントロールしにくいから、必要な音のぶんだけ、必要な深さを踏むのはすごく難しい
まあ、この年代だと指練習がメインだから、ペダルなしでしっかりレガートかける練習のほうが大事
毎日2時間とか練習して、ペダルなしで美しく弾けて、さらに響きを追求するならあってもいいと思うけど
足台はあったほうがいいと思うけど、ペダルはないと困るほどだとは思わないな
>>899 ペダルを使いこなすのはすごく難しいと思うよ。
子供がそこまで求められないだけで。
>>903 本当に使いこなそうと思ったら難しいと思うよ。
でもそれには成熟した耳が必要。
その意味でも小さい子供には早いと思うんだよね。
子供の頃には澄んだ純粋な音を沢山聞いた方がいいと思う。
何か、、幼稚園からペダルもきっちりで(もちろん必要なところだけ)
コンクールなんかで低学年や幼稚園でもペダル踏んでる子一杯見てるし
周りはほとんど全員がM-60やアシスト、フィットペダルなどを持っている環境だし
習い始めで速攻補助ペダル買った身としては、牛乳パックやら足ぶらぶらなんて信じられない
それで、どうやってステージに出るのか不思議
スタンスの先生の指導の違いだと実感
ごめんね、まじでこんなに色々言われるなんて思ってもみなかったわ
まあ、そこは結局、スタンスと先生の指導で決めるしかないんだよね。
891だけど、うちはコンクールは関係ないけど、子供はグレード試験に向けて
地道に練習してる。
試験会場では補助ペダルのないピアノで弾かなくてはいけないので、
結局それに慣れておくしかない。
(試験はペダルの有無は関係なく採点してくれる)
親としては、ペダルがなくてもそれなりに綺麗に聞こえるように
しっかりと練習して欲しいんだけど、子供はペダルを踏みたいんだよねw
ちゃんとした足台があったほうが安定感はあるような気がするんだけど、
こっちでは「しっかりと椅子に腰掛けていれば大丈夫」と言われる。
でも、それが本当なのかどうかはよく分からない…。
ペダルはともかくとしても、足ぶらぶらで弾いてる子は
幼稚園生だろうが小学生だろうが信じられない。
コンクールでもいるもんね、足ブラ。
どんな先生に習ってるんだか・・・とあきれるよ。
足ブラの子は、鍵盤たたく時にどこが支点になってるの? おしり?
908 :
名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 19:58:21 ID:Nv5QsMJk
うちの子は子供の時足ブラだったけど、それなりに上手くなって音大志望だよ。
桐芸卒先生でも足台なしでレッスンしてるところ多いよ。
ピティナっ子は足台、だの補助ペダルだの必死だよね。
908
必死か〜
軽い言葉でまとめちゃうんですね。
感じ悪いね
うちの先生も同じ卒で
コンバトにも行ってたし、アメリカの音大で指導もしていた本格派。
現在は某大学で講師してるけど。
小学生専門じゃないけど
足の置き方や体重のかけ方には指導あるよ
ぶらりなんか、ないないw
音大には行かないと本人は決めてるけどさ。
何で
>>908が足ぶらとか自慢げに言ってるのかわからないんだけど。
普通恥ずかしくないのかな
だってちゃんとした先生じゃなかったって事、声を大にして言ってるようなものじゃない?
今時、足台なしでレッスンしてる先生なんて
今の時代の良いものがあるっていう事知らないひと昔の先生なのでは
そんな先生についてても自分の子は上手くなった、今は音大志望
だから足台、ペダル必死なんてぷっって感じなのかな
そんな説、全然説得力ないし、余計に滑稽
モチつけよ、おまいら
912 :
名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 21:31:32 ID:Nv5QsMJk
だからピティナっ子は必死って言われるのよw
子供時代の足台の有無なんて大きくなればたいして影響ないわよ。
うちの子の先生も、桐音教→芸高→藝大→院で、現役演奏家だけど
うちの子が幼稚園時代は足台無しだったなぁ。
小学校に上がって、必要なら補助ペダル使用って感じ。
ピティナに生徒を出したことないけれど
学コンには出すし、音高音大にはコンスタントに入れているし
足台や補助ペダルがそんなに重要なアイテムだなんて思ったことないや。
手の大きさや背の高さをクリアしてからこそが、真のスタートだし
どうだっていいじゃん…て感想しかないな。
レッスン代で精一杯に見えたんじゃない?
もってこいって言いにくかったとも考えられる
先生お年とか?年配の先生ほどそんな感じ。
指使いも時代あるしねー
あの、、、
もともとは身長118センチの子のお話ではなかった?
大きくなって云々とかじゃなくて、その子の「今」の話
必要だと思っているうちみたいな人の側からすると足ブラなんて問題外だし
そうでなくて必要なくても大丈夫だったよって人からすれば
たかが補助ペダルで必死なんてw って感じだし
相入れないと思うなあ
たしかに子供時代の演奏をとりあけて
どうこう言う気はないけど
足台ないのがデフォとか・・・・・
先生が何卒でもいいけどさ
今、この時点であるのと無いのでは
あったほうがいいにきまってんじゃん
うちの足台は図鑑を重ねてるw
あまり読まないし、昇降自在だよw
みんな好きにしたらいいと思うよ。
それぞれ自分がいいと思った方法で。
言い争うような事じゃないでしょ。
台ですよ台。
うちは椅子の上に正座w
それはないわ
教室では普通に座ってるらしいけど、家では頑として正座を貫くんだよねw
正座のほうが落ち着くんだって。
練習が終わると、しびれたしびれたと騒いでる。
なんという日本人…
お茶も習わせたらどうよw
あったほうが安定するし、なにより小さい子がお行儀悪くならなくておさまりがいい気はする。
でもあるからといってそれをいかしきれてるかどうかは別だからなあ。
あるだけで満足しちゃってる子も多いと思う。
ちゃんと自分の音に集中して、その年代で必要なことに取り組める子には大した問題ではないんだとおもう。
足代があろうがなかろうが、きれいな音を出そうとしたら、自然とあるべき姿勢を保つことになるしね。
ぶっちゃけ、足代があれば上達するかといわれたら、それ以外の要因のほうが圧倒的に大きいからなあ
どの子だってそのうち足台いらなくなるし
思い出コンクール組はペダル踏みまくって気持ちよく演奏できればいいし、
足がつくようになったらギアチェンジする子と違って音大考えるような子なら足台なくなってからペダルいれたので全然問題ないと思う
まあ、必要だと思えば買えばいいし、いらないなら買わなければいいだけ
買ったって防音室つくること思えば安いものだしね
正座したらかなり座高が高くなるけど、椅子は下げてるの?
それだけ気になった
おちつくっていっても、舞台で正座するわけにいかないから、座って弾く習慣つけたほうがいいとは思うけどね。
>>924 教えてるっていうより、自分が目立ちたい感じだね。
自分自分!って。
昔、シプリアン・カツァリスがNHKでやってたレッスンはそういう感じじゃなくて良かったけど。
(公開レッスンではなかったけどね)
自分が目立ちたい?
伝えたいことがあふれてるって感じに見えたけど
ペダルは踏まなくても低学年は
まったく問題ないけど
足台とは話が別ですよ
足をぷらぷらさせている弊害って絶対あると思います
好きにしたらいいなどど
適当に書く人も年齢いってしまったママだと思う
50才は過ぎてるね
古いんですよ
>>928 反論書くならもうちょっと頭のいい書き方しないと、
足台に固執しているのは必死なバカばっかり…って印象になるよw
昨日からこんなのばっかりw
私は足台はあれば手作りでもなんでも良いと思うし、
補助ペダルは必要な子にあればいいんじゃない?と思うけど。
手作りとか・・・・・
そんなに高い物でもないのに・・・・
そのくらい買えないの?楽譜はもしかしてコピー?
家はそれこそご自由にとは思うけど
そんな子達は外で弾かないのかな?
発表会も足ブラって、それは見た目も悪いしさ。
そんな教室は演奏も演奏の傾向として
身に合わない大曲や有名曲のオンパレードで
プログラム見て心配し
演奏聴いてずっこけてっていうイメージだよね
ランランってけっこう後進の指導もやってるよね、
名ピアニストと同時に名伯楽でもあるのかも。
育児なのに
トメ予備軍が出入りしてるのが嫌だなあ
自分の時は〜って時代に合わない古い話をえらそうにするし
手作りとか貧乏くさいもの発表会に持っていって
恥かくこと知っておかないとね。町の教室ならいいけど
それこそ高名な先生の元なら
先生が寛大でも門下のママンたちは
根性悪ですよ。
元々は、足台を買うのに補助ペダルは必要か?って話なのに、
音大どうとか先生がコンバト出とか、話が飛躍しててワロタ。
足ブラでも、手作り足台でも、買った足台でも、補助ペダル付き足台でも、
それぞれ思う所あっての選択なんだから、他人がとやかく言うことないと思う。
>>930,932
正当性を主張したいのは分かるけど、ただの悪口になってるよ。
少し落ち着いたらどうでしょう。
ここはマタリスレじゃないけど、スタンスは色々ってかいてあるよ。
高名な先生をさがしあてて熱心に教育するタイプの家は色々考える前に買うでしょ
毎日練習すれば御の字なマタリ趣味の子なら、M−60とか4万する補助ペダルは別になくてどうこうということもない
足台は牛乳パックでも電話帳でもいいと思うよ
ここでは言い出しにくいだろうけど、電子ピアノで練習してる人だっているだろうし
ちゃんと練習できればいいのであって、ピアノ命の人ばかりじゃないし家計も色々だから、買わないからって貧乏プなレスはどうかと思うよ
人にむかって、なんでこんなちっさい車のってんの、事故ったらいっぺんでぺしゃんこよ〜
っていってるのと同じ
>>932 自分のレスがいちばんトメトメしいよ
迷う(買う選択肢がある)なら先生に相談でいいじゃない。
才能がある子は足台がなくとも時期が着たら修正し、開花していく。
才能がボチボチの子は足台を徹底して使用しても時期がきたら才能のある子に抜かれていく。
それだけじゃない?
世界各国のピアニストで幼少時にどれだけの割合で補助ペダル&足台使ってるのだろうか。
どこかにソースでもないかな。
927の子、今度ランランのコンサートの前座やるよ。
youtubeでランランサイドから見出されたらしい、アメリカ在住。
>>932 牛乳パック足台を発表会に持っていく という発想に驚いた。
ホールに備え付けの足台か、自分の足台持参か
選べるけどな…
>>927 ランランに指導受けたのはこの子じゃないよ。
しっかし、動画サイトでランランサイドからオファーって驚いたよ。
この子、同一コンクールでピアノとヴァイオリン両方優勝したんだよね。
>才能がある子は足台がなくとも時期が着たら修正し、開花していく。
>才能がボチボチの子は足台を徹底して使用しても時期がきたら才能のある子に抜かれていく。
>それだけじゃない?
なんで修正する前提?必要なのはわかってるなら
もう牛乳パックでいいから台用意してやれよw
足台は徹底して使用するものでなく
そこにあるだけの物
ペダルと勘違いしてるバカが一人いる
なんで足台徹底して使う人とか、、、そんなの存在しない1wwwwww
しばらく笑った。
先生が桐朋とかこの時点でまったりとは言わないし
足ブラでいいなどど間違ったこと書くから叩かれているだけ
足台は、家では牛乳パックでも、発表会、コンクールは、
準備されてて借りることできる。
自作の木製のを、コンクールで目撃。
ペダル付きのM60は重すぎて、コンクールに持ち歩くのにつらい。
衣装、楽譜、その他もあるし車移動できないときは、もう最悪。
ペダル付き足台、フィットペダル禁止のコンクールもある。
お勧め
コンクールに出ない派→牛乳パック
コンクールバリバリ派→フィットペダル
>>940 なんかさ 君のレス見てると 変なんだ。
一つ一つは小さなことなんだけどね、
>先生が桐朋とかこの時点でまったりとは言わない
桐朋からは毎年100人超の卒業生がいるんだよ?
全員が本気組みばかり教えてると思うかい?
そういう先生が目立つのは確かだけど、まったりを教えてる先生の方が人数としては断然多いよ。
>なんで足台徹底して使う人とか、、、そんなの存在しない1wwwwww
うちはちなみに使用してましたけど、あるから徹底的に利用してました。
使ったり、使わなかったりというのはなかった。
ただ、足台で才能が開花されるかどうか、なければ開花しない、練習にならない、という観点から見れば
どうなんでしょうね。勿論あったら良いに越したことはないけれど
そこまで他人様の家庭に上から目線であーだこーだここでは五月蝿い人が多いんですよ。
お宅の子がちゃんと使ってればそれでいいじゃないですか。
944 :
名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 10:25:37 ID:RrHyzjQD
桐朋だ演奏家だとか先生自慢してる割に
足プラでオーケーなどど
へんてこな事はまかり通ってはいけない
まったり派に足プラを直せと言っているのではなく
足プラはまったりの常識ではあるけど
本気組なら有り得ない
音大行く高いレッスン月謝払えるのなら
足台くらいきちんとしたもの用意しろって話
徹底的に利用なんて変な表現
ただの必需品。
>桐朋だ演奏家だとか先生自慢してる割に
足プラでオーケーなどど
へんてこな事はまかり通ってはいけない
誰がどこで言ったの?
フットペダルでもう少し高さがだせるようになると良いでは
ないかな〜。
そうすると、足台と兼用したらM60いらずになる。
うちが購入したのは3年前なので今はもっと良いのが出ているのかな?
125センチくらいの子からなら充分対応出来たけど
>>946 ほんと私もそう思った。
成長遅いか、天才ちびっ子でもないとM60がほんのわずかの期間だものね。
NHK、5歌手の出演見合わせ 暴力団とゴルフ報道
NHKが、「暴力団組長らと共にゴルフコンペに参加した」と週刊新潮に報じられた細川たかしさん、小林旭さんら5人の歌手について、
番組への出演を見合わせる方針を決めたことが7日、わかった。見合わせの期限は決まっていないが、年末に迫った紅白歌合戦への出場は事実上、
難しくなったとみられる。
コンペに参加した他の歌手は松原のぶえさん、角川博さん、中条きよしさん。細川さんが出演予定だった11月23日放送分の「NHKのど自慢」、
細川さん、小林さん、角川さんが出演予定だった12月13日放送分の「BS日本のうた」は、代役を立てて収録する。
5人が出演する番組は、再放送や既に収録済みの場合も放送をとりやめる。
コンペは9月中旬、静岡県内で暴力団組長の誕生日を祝う会として開かれた。その後のパーティーには中条さんを除く4人が参加し、
それぞれ歌を披露したという。
週刊誌の報道を受け、NHKが各歌手の所属事務所やレコード会社に確認したところ、いずれもコンペやパーティーに参加したことを認めた。
NHKと歌手側とで協議した結果、5人の出演見合わせを6日に決めた。見合わせの期限は短くても数カ月間とみられる。
5人は、細川さんの32回を筆頭に、いずれも紅白歌合戦の出場経験がある。
このうち、小林さん側は「金銭の授受などはないが、週刊誌に書かれた以上、公人として責任はあると考え、10月の出演予定を辞退した」、
松原さん側も「事務所の判断で出演を自粛する」という。
ttp://www.asahi.com/national/update/1008/TKY200810070378.html
>>925 >>924の痛いは、商売道具の手を譜面台に打って痛いってことかとw
通訳もびっくりしてるww
950 :
名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 12:17:34 ID:1eVafc9K
908 :名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 19:58:21 ID:Nv5QsMJk
うちの子は子供の時足ブラだったけど、それなりに上手くなって音大志望だよ。
桐芸卒先生でも足台なしでレッスンしてるところ多いよ。
ピティナっ子は足台、だの補助ペダルだの必死だよね。
913 :名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 21:42:11 ID:VLFNBry/
うちの子の先生も、桐音教→芸高→藝大→院で、現役演奏家だけど
うちの子が幼稚園時代は足台無しだったなぁ。
小学校に上がって、必要なら補助ペダル使用って感じ。
ピティナに生徒を出したことないけれど
学コンには出すし、音高音大にはコンスタントに入れているし
足台や補助ペダルがそんなに重要なアイテムだなんて思ったことないや。
912 :名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 21:31:32 ID:Nv5QsMJk
だからピティナっ子は必死って言われるのよw
子供時代の足台の有無なんて大きくなればたいして影響ないわよ。
改めて読んでみると足台よりピティナにこだわってる感がある足プラ派
そして先生が桐朋で音大志望とくる・・・・
年に一度の発表会しかないのかも。だから買わなくてもいいと言うんですね
確かにそうです。でもそこは牛乳パックの出番ですよ。
椅子に深く腰掛けること推奨したり
足ブラオーケーなとどいう前時代の話を
さも常識のように話すのが許せない
951 :
名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 13:08:46 ID:43X9cii9
踏ん張って音を出すために足を地につける。
一体、何人の子がそこまでの演奏しているのやら。
素人のあげ足とって憂さ晴らししてるグループが 居座ってるわけですが
やり方がハイドンの自演と似てるのよね
>>952 > やり方がハイドンの自演と似てるのよね
後学のためkwsk
954 :
名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 13:52:36 ID:ayJ/clFE
足台はエリーゼぐらいまではいらないでしょ。
951も言ってるように足で踏ん張って音を出すためなんだから、
バイエル程度チンタラじゃ必要ないよ。
で、たいていの子はエリーゼ弾くころには足とどいてるし。
だからいらない。
落ち着きのない子が足ブラブラさせないのにも有効かと。
956 :
名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 13:59:43 ID:0VQv0+v+
バイエルちんたら程度どころか
最初の一音を出すときから姿勢を含め、足の踏ん張りは居ると思うんですが。
小さい子は特に大切だと思いますが。
足台不必要派の方々は頑として認めたくないんでしょうか?
足ぶらでもいいと言われる先生なら、私は速攻先生を変えます。
そんな先生に習っても先が知れてますから。
それと、足台と補助ペダルを混同している方もいますね。
小さい子にペダルが必要不必要の話と、足ぶらの話は別物だと思います。
だからとりあえず足台だけでも用意すればいいんじゃない?
ペダル付かどうかは必要になったらまた買えばいいじゃん。
毎日使えばすぐ元取れるし、発表会でペダル~とかなっても数ヶ月は使えるし
必需品の消耗品って思えば無駄じゃないでしょう。
で、必要不必要は質問者と関係ない部分で
新たに誰か話題にあげなおしたらいいんじゃないの?
誰も質問していないのに関係ない口論してもねー。
958 :
名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 14:20:30 ID:43X9cii9
だったら、立って弾けばいい。ちょうどいい背の高さでしょ。
うちはうちは…!
うちは足台に足が届かないので、電話帳積んでるわ。
先生に相談したら、なんか積んどけ(鼻ホジ
って言うからさ。
960 :
名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 14:34:57 ID:43X9cii9
電話帳と雑誌はグレートです。丁度いい硬さと重さなんで。
961 :
名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 14:36:26 ID:ayJ/clFE
ヨーロッパやアメリカなんかでは足台や補助ペダルなんかつかって
レッスンしてる先生ほとんどいない。
足の台になれば図鑑でも何でも安定してればいいさ。
先生によって足台ないのは先生が用意してないだけの話だと思うよ。
家にあるならあった方がいいよね。
963 :
名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 14:37:54 ID:JOvRy8Ww
>>958 嫌味のつもりかもしれないが
実は立って弾いた方がいい音が出る場合がある
自然な腕への重みのかけ方、やわらかい肘。これが今の主流。
足ブラでは出来ないのです。小さい子だから足をちゃんと地に付ける必要がある。
小さい子ほど足ブラ禁止。足ブラおっけーの先生は多分年配。
古臭い知識を振りまくなという一般論。
何歳でどのレベルでという問題でないの!
エリーゼとか出てくるあたりでお里が知れる
964 :
名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 14:44:02 ID:ayJ/clFE
ピアノ弾くときって足広げてしっかり踏ん張って弾くんだよね。
足台にお行儀よく足を揃えてのっけてなんか意味あるの?て思う。
足広げたら足台からはみ出るでしょ。
965 :
名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 14:45:22 ID:JOvRy8Ww
>ヨーロッパやアメリカなんかでは足台や補助ペダルなんかつかって
>レッスンしてる先生ほとんどいない。
足台嫌って渡米第一号
966 :
名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 14:49:10 ID:JOvRy8Ww
>足台にお行儀よく足を揃えてのっけてなんか意味あるの?て思う。
だれがそろえろと?
>足広げたら足台からはみ出るでしょ。
もうはみ出しておけ。もしくは
台に届かない足をらぶらさせる椅子注文しろ
関係ないけど、最近の学習机も下に足がつくのが多いよね。
足ブラとじゃ集中度が違うらしいよ。
118センチの子の母@欧州です。
ネットで見たら、ヨーロッパ地域どこでも配送してくれるお店で
ペダル付き足台を発見。早速注文してみました。
とりあえず使ってみないとあれこれ言えないですよね。
私個人の印象としては「こちらでもっと普及しているものなら
積極的に使ってみたい。でも、レッスンや試験の時は使えないので、
どうしようかな?」という感じです。
みなさんのレス、とても参考になりました。ありがとうございます。
ちなみに牛乳パックは日本と形が違うので、諦めましたw
969 :
名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 18:54:58 ID:FwLBpTSZ
習い始めて1ヶ月は練習もしてたのに、ここ最近は微妙に嫌がるようになった。
嫌がってることに過剰反応したら、もっと主張してくると思うので受け流すようにしてるけど、練習してくれないと胸がソワソワ。
970 :
名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 19:17:00 ID:43X9cii9
思春期迎えるまでは、自分は練習させる役割と思って、ひたすら、
あの手この手で余り途切れないように緩急付けて練習させるだなー。均して毎日1時間程度は練習量を維持したら
いいと思うけど。
山谷あるけど、一々そわそわしていてもしょうがないから。
子供も成長期だから異様に頑張ったり疲れたり寝ちゃったりするしね。
971 :
名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 20:47:00 ID:s4SO4igx
972 :
名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 21:36:32 ID:ayJ/clFE
海外では足台普及してないのに、なんで日本だけしゃかりきになって
足台、足台って言う人いるんだろう。
なんでもいいから売らんかなの大手楽器店の作戦かな。
973 :
950:2009/10/21(水) 21:37:52 ID:lPM56JtF
980さんにお願いします
習いごとのスタンスが違うからね、子ども中心のアジア圏と大人中心の欧米じゃ。
ベストな環境、状態でっていうのがアジア人だから欧米と比べても仕方ないよ。
>>972 たいていの人はその辺にある電話帳とか牛乳パックとか使ってると思うけどね。
私(の子供の時)は父に板で作ってもらった、で、段々足を鋸で切って低くしていった。
ので、妹には父がまた別のを作った。
>>975 まめなお父さんでいいなあ
うちはそういう事(手作り)をするくらいなら、もうお金出して買うわ〜のめんどくさがりの人なので
M60もフィットペダルも両方あるわ
977 :
名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 23:07:56 ID:kXkijYSK
IKEAで買った足台使ってます。
背が伸びてM60が微妙になってきた
フィットペダルのほうがふみやすそうだから買いかえようかと思ってるよ
兄弟いるから、長く使うしと思ってたけど、慎重さあるから調節がめんどくさいorz
979 :
名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 00:01:57 ID:NHBiqWoh
足ブラで弾いてる子で上手い子はいない
それでもうまい子はうまいよ。
足ブラブラ動かしながらっていうのはいないかもだけど。
981 :
名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 00:20:57 ID:rHYsoM78
海外では足台普及してないし大ピアニストも子供の頃は足ブラだったんじゃない?
足台ないと上達しないなんてウソだよ。
すみません、スレ立てられませんでした。
984 :
名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 06:23:52 ID:RqR6+teV
>>953 応援レスのつき方に特徴あり巧妙な手口
また指摘するよ
>>933,953,971
を書いた者です。
次スレも立てました。
ハイドンの自演について本気で知りたかったので
>>953に書きました。
誰も答えてくれませんでした。
いち乙もありません。シクシク…
>>986 遅ればせながら乙です
ハイドンの自演についてはかつてそういう濃い人がいたということで
足台はあってもなくても才能と練習以上の成果はでない
これに尽きると思う
新スレ感謝
>>987 勝手にまとめて欲しくないね
幼少期こそ姿勢や腕の使い方を学ぶ時期
進度や賞歴より大事
使った力が無駄になるからダメ
力の作用の問題 中学から出直してね
足ブラで大丈夫というのは嘘
間違った姿勢にや腕の使い方を
無駄に多い練習で固めてしまったら
後が大変
989 :
名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 10:41:26 ID:rHYsoM78
じゃあ、子供のとき足台無しでピアニストになった人も多いのはなぜ?
どっちも引っ込みつかなくなってるね。
これ以上は泥仕合。次スレには持ち込まないようにしてね。
牛乳パックの手作りでもいいから、今まで考えてもいなかった人が
使ってみようと思えばそれでいいのでは?
ちなみに食事をするときも足ブラだと咀嚼する力が半減するそうです。
足台の重要性がお解かりの方はお子さんの為にも手作りでも良いので
食事用の足台を即刻用意してあげてください。
まさか激しく訴えている人の中でで食事中はブラブラ、って人はいないですよね。
991 :
名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 11:16:08 ID:rHYsoM78
勉強中も集中できないから足ブラはだめとか言う人もいるね。
足つかないイスで勉強するときは足台用意だよ。
980、983です。
新スレありがとうございます。
スレ立て乙です。
家の足台は昔洗面所とかで使ってた子供用の踏み台。
ちょうどペダルの部分が空いているのでジャストフィットw
普段の姿勢があまりよくないダンスィだけど
ピアノを弾く時だけはシャンと背筋が伸びるのが不思議。
995 :
名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 12:56:23 ID:8WnItI1o
足台の話題がでているので少し。
昨年、ピアノの先生に言われて、補助ペダルを購入しました。
レッスンに行くときも毎回。コンクールグレードすべて持ち歩いて親は大変です。
先日高名な先生に見ていただく機会に恵まれたのですが、そのとき、
足を少し広げて踏ん張って、弾きなさい。という指導をうけました。
小さいうちから踏ん張らなければならないほどのレベルの子供は少ないかも
しれませんが、昔に比べて進度が早い子が多いし、
小さいうちから難曲に挑戦しているような子は、やはり、足台や補助ペダル
または代わりになるものがあったほうがよいのではと思います。
足ぶらでも、長時間正しい姿勢を保ちつつ、集中力を備え
腕に負担がかからない、ちびっこは、足台は必要なし。
>>997 何を言ってるのかよくわからない・・・・・・
>>997 全然〆になってない・・・・・・・・・・
もうおしまい!
今度は爽やかに進みましょ!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。