低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ70

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
前スレ
低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ69
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1249728396/

新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)のママンやママンの代わりに
お世話をしている方が、初歩的なことでも気軽に聞くことができるスレです。
睡眠時間も少なく、パソ立ち上げる暇もない方など
余裕のない方を対象にしていますので、
「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします
時間に余裕がある方、PCでググれる方は
専用スレに行くか、関連スレのテンプレを参照して下さい。

*質問者・回答者「age」で進行です。(メール欄空白でOK)
*急いでいるママンも>>2(関連スレ)だけは見てください。
*げっぷの出し方>>3 布団に置いたとたん泣く、ぐずる赤の原因と対策>>4も参考に
*おくるみのやり方 >>5
*次スレは>>950さんが立ててください。
(質問者が>>950だった場合は、前後の回答者さんよろしく)
2名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 00:59:25 ID:ZQzakT6s
関連スレはこちら↓

母乳育児スレッド その64
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1246261619/

ミルク育児でGo!16缶目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1237968688/

【母乳】○●混合育児のスレッド6●○【ミルク】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251216458/

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ129【育児】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1248767960/

【じっくり】相談/質問させて下さい45【意見募集】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1249485354/

【なんで】寝ない子泣く子 2晩目【うちだけ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244247753/
3名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 01:00:06 ID:ZQzakT6s
げっぷが出にくい赤ちゃん向けのげっぷの出し方

過去スレより

976 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2008/06/24(火) 16:20:48 ID:DJuwJvIr
>>973
ウチもげっぷをあんまりしてくれない赤だけど、
1.母があぐらを組む
2.その上に赤の尻を置いて母と同じ方向にあぐらスタイルで座らせる
 (尻沈み気味、足上げ気味で、横から見ると赤がV字になるように)
胃が圧迫されるのか、これだけで大体出るようになりました。
それでも出ないときは、そのまま赤を横向きにして
あぐらのまま背中をトントンしたりすると出ました。

分かりにくかったらごめんなさい。
良かったら試してみてください
4名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 01:00:47 ID:ZQzakT6s
お乳を飲んだあと、抱っこしてるとおとなしくネンネするのに
布団に置いたとたん泣いてぐずってどうしようもない!


これは低月齢児に仕様の「背中スイッチ」とか
「ママの抱っこが大好きっ子」であることが多いのですが
新生児の13人にひとり、という決して珍しくない確率で起こる
「胃軸捻転」「腸軸捻転」という状態になっていて、寝かされると苦しいためにぐずっている可能性もあります。
たいていは2・3ヶ月で自然治癒しますが、気になる方は念のために以下もご参考に。
ttp://www.geocities.jp/neko_scottish_fold/ikuji_1/twisting.htm
5名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 01:01:28 ID:ZQzakT6s
おくるみのやり方

1 正方形のおくるみを菱形に置いて、
 上辺を真ん中まで折り返し、折った輪の位置に赤の首がくるように寝かせ、
 向かって左側の腕(赤の右手)を伸ばして
 左側の布をぴっちりと巻き付け、右側の体の下に折り込む、

2 足側の布を向かって右側の肩(左肩)まで折り上げ、肩の下にたくしこむ。

3 左手を伸ばして、右側の布で押さえながら巻き付け、体の下を通して完成。

足をぴーんと伸ばしてしまう子の場合、両足持ち上げてプルプルすると、
足がうまく曲がるので、きれいに巻けるらしい。
6名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 17:34:52 ID:opPe6s+9
前スレ999さんへ

>夜10時頃に就寝、夜中は授乳を2回して朝7時頃に起きる

新生児でこれだけ夜の睡眠が安定していれば昼寝ナシでも問題ないと思う。
夜まとめて寝て昼寝して……みたいに睡眠が安定するのって
けっこうかかるんじゃないかな。そのうち体動かすようになった
昼寝するようになると思うよ。つか、夜まとめて寝てくれるなんて
うらやましい!
7名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 19:12:32 ID:wEZXKiLU
前スレ >>996-998さん

レスありがとうございます。

今のところ、搾乳機で痛さは感じていませんし、
私の場合は手絞りよりも多く絞ることができています。
ただ、赤ちゃんが吸ってくれるようになり、
搾乳機と赤ちゃんの吸い方は確かに異なるということを実感しています。

搾乳機の怖さも分かりました。
ただ0ヶ月目とは異なり、今後搾乳の回数は圧倒的に減ると思います。
ミルクのみをあげる回や、
夜中に赤ちゃんが起きずこちらも寝たくなった時
(昨夜は5時間以上頑張ったが、結局吸ってもらえなかった・・・)等に
手っ取り早く電動搾乳機を使おうと思います。
8名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 19:33:44 ID:wWsrw43a
前スレ999さん

赤ちゃんは寝る子もいれば寝ない子もいるから、心配する事ないよ。

夜中のリズムもいいと思う。
頑張ってね。
9名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 21:58:38 ID:ycSYwmfa
生後20日♀赤餅です。
母乳オンリーでやってみてるんですが、毎日昼過ぎから1時間ごとに乳をよこせと泣き、くわえさせると5分で寝て、また1時間後に乳くれと泣きを繰り返すんですが、チビチビ飲みの子だから仕方ないと思うしかないのでしょうか?
ちなみにこの前の体重測定で退院時から日毎70グラム程ずつ増えているのでおっぱいが足りない事は無いと思うのですが。。。
10名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 22:09:57 ID:8DOayaYw
>>9
仕様です。
おっぱいが飲みたい、というより、ちょっとした夕暮れ泣きっぽい感じでしょうか。
育児書では、オッパイ以外はほとんど寝るような事を書いていますが、
実際には、ず〜っと泣いてて、お母さんが赤さんをベッドに下ろせない、という赤さんも多いです。

赤さんも退屈したり、なんか眠くても寝られなかったり・・と大変なのです・・・
11名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 23:51:05 ID:9D8JHCcY
インフルエンザが大流行の兆しを見せていますが、
皆さんはどのような対策をされていますか?

手洗い励行、人の多いところでマスク着用はもちろんですが、
何かアドバイスがあれば。

もし、赤にインフルエンザが移った場合、ワクチンが入手できるのか心配です。
12名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 23:57:09 ID:ycSYwmfa
>>10
ありがとうございます。
周りからは乳が足りないからだとかこんな赤ん坊は初めてだとか可哀想とか言われて何か責められてる気分になって落ち込んでました。
赤さんの泣く気持ちを受け止めてあげれるようにどしんと構える事にします。
13名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 06:07:29 ID:7d8wbooR
本当に育児書にはだまされた!って感じ。
新生児は一日20時間くらい寝てるって?嘘つきー!!!
昨日なんか4時間も連続ぐずりっぱなしで起きてたぞ。

ねんねの時期は暇そうだな〜と思ってた自分が馬鹿らしい。
14名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 06:10:07 ID:L3JjLE2H
変な質問すみません。赤1ヶ月です。
泣き方なんですが、
今までは8割甘え泣き(?)みたいな感じで
あまり涙を出さずに泣いている感じだったのですが、
2日くらい前から、急に本格的に涙を流して泣くようになり
(声も息継ぎできないんじゃないかと心配になるくらい張り上げて泣いています)、
今朝は泣きすぎた次の日みたいにまぶたが腫れています…。
赤ちゃんはこういうものでしょうか?
どこか悪くて訴えて泣いていたらと思って…。
15名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 06:32:04 ID:UEBxtqJl
>>14
うちも1ヶ月ちょい前に涙が出るようになったし
張り上げて泣くようになったよ。
泣き方がわかってきたのかな〜なんて。病気とは思ってない。
16名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 07:13:28 ID:ZEiQOhEB
>>13
同じ状況過ぎ w
ずっと寝てるもんだと思ってたから
何か損した気分。

現在1ヶ月なのですが
毎回のおむつ替えで足バタバタ
体よじって泣き叫ぶのは
仕様でしょうか…?
17名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 07:37:11 ID:FYKYDT8t
>>16
仕様というか個性かな

>>11
罹ってからワクチン打っても意味無いよ
18名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 07:45:48 ID:aLjob8Od
>>14
涙腺が発達したんだね。大泣きする体力もついてきたと。
ちょっと言い方変かもだが、おめでとう。
どこも悪くないと思うよ〜。
19名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 07:56:18 ID:dYUSfnAR
赤1ヶ月です。
カンガルー抱きや、布団に寝かしている時に首をのけ反ったりします。
首を持ち上げたり、伸びをしてるんだと思ってたら、
のけ反りは脳性麻痺の兆候とか…途端に心配になりました。

完母、よく飲み、眠ります。
手足バタバタもするんですが、のけ反る他に見極める兆候はあるのでしょうか?
2014:2009/08/29(土) 08:25:18 ID:N8XemBRY
>>15>>18
ありがとうございます!
成長の一環なんですね。安心しました。
21名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 08:59:46 ID:ms/6ZsaT
>>11
インフルエンザワクチンって生後6ヶ月からうけられるとききましたが‥
国産のが出回る時期は10月末とか‥
まだ5ヶ月だorz
6ヶ月になる頃にはもう国産のは残ってなさそう‥
22名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 10:04:24 ID:9Rw6vM9V
2ヶ月になりたて赤です。
今朝から少し機嫌が悪く、最近は1日1〜2回でまとまってきていた●が、
今朝はすでに3回で、さらに泣くとちょこちょこ出てます。
いつもは黄色なのに、全体に緑っぽく、
海苔の佃煮のようなものが混じっています。

おっぱいの飲みは良く、熱はありません。
鼻水もでてません。が、呼吸のときに鼻の奥がゴロゴロいっているようです。
風邪でしょうか?それともお腹が冷えたのでしょうか?
受診の必要があるか、悩んでいます。
アドバイスよろしくお願いします。
23名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 10:10:58 ID:VPwUXBf2

脳性麻痺なら他に
・首すわりがおそい ・ミルクを上手に飲めない
等みられます。

が、その月齢の赤さんって、仰け反り大好き!ですよ。
世界が変わってオモスレー!なのでしょう。
うちの子も四六時中やってましたが
そのうちやらなくなりました。
心配無用です。
24名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 10:11:48 ID:VPwUXBf2
↑ゴメンゴメン >19
25名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 10:19:01 ID:VPwUXBf2
>22
●の回数は日によって前後します。
緑●は問題なし。

海苔の佃煮、て黒いのかな?
黒い●も、一部で続かなければ無問題。
全体がまっ黒くなったり、ずっと続くようであれば
オムツ持参で受診してください。
26名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 10:21:30 ID:Lm0ft9Je
今朝起きたら赤のへそに赤い固まりがついていて、どうやら出血した模様。
機嫌は良いしパイもよく飲んでよく眠ってくれたのですが、起きたらそうなっていたので心配です。
生後13日でへその緒は1週間前にキレイにとれました。
へその緒がとれたら1度産院に外来に見せに行く方針でその時は問題ないと言われました。
受診した方が良いのでしょうか?
聞いたことがないので心配です。
27名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 10:24:52 ID:ztf00bHM
>>26
病院に行く必要はありません。良くある事です。
消毒用のエタノールで消毒を続けて下さい。
28名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 11:04:11 ID:dYUSfnAR
>>23
ミルクはガン飲みだし、他は順調なので、お返事聞いて安心しました。
ありがとうございます〜
29名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 11:23:18 ID:v61I7DDR
一ヶ月の赤なんですが、さっき起きて何気に耳を見ると
髪に白い物がついて耳にくっついていました。
おっぱいを吐いてそれが固まったのかと思うのですが、
耳の入口まで塊が塞いでいたので綿棒でちょんっとしたら
塊が潰れてしまいました。
耳中そんなものがついていて…
軽く拭くだけで大丈夫なのでしょうか?
病院行くほどではないですか?
吐き戻し防止枕っていいのかな?
30名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 11:33:51 ID:XEvbUO8F
10日目の赤なんですが、
搾乳でどれぐらいあげたらいいものかわかりません。
今さっき最高60mlを記録。
いつもは30mlから最低10mlぐらを3時間から4時間おきに
やってます。飲ませれるだけのませたらいいものですか?
31名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 11:44:17 ID:ztf00bHM
>>30
混合なのか、直母後の搾乳哺乳なのか
体重はどれくらいなのか
何にも書かないでレスつくと思うの?あほ!
32名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 11:50:55 ID:UdTtcexf
>>29
とりあえずきれいに拭く。
耳の穴を見てみる。
中がきれいなら全く問題なし。

吐き戻し枕は有効な場合と気持ち程度の場合もあり、試してみないと分からない。
吐き戻しはよくあることなので、げっぷをしっかりさせる、頭を少し上げる、などいろいろと試す。
どんなことをしてもダメな子はダメ(うちもそう)。
よく戻す子は自分でゲップを出せるようになる6ヶ月近くまで戻す。
33名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 11:53:56 ID:/Yxoupho
>>30
飲ませられるだけ飲ませて大丈夫ですよ。
これからどんどん飲む量も増えてきますし。

搾乳には理由があるのでしょうか?
直接あげたほうが楽だと思うので、そちらを徐々にためしてあげてくださいね。
34名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 11:59:26 ID:XEvbUO8F
>>33
ありがとうございます。
しばらく直接あげてたのですが、退院後体重測定に
いくと、しっかり飲ませてたつもりだったのに二日で
10gしか増えていなかったので、
今は母乳を飲ませた後に、目に見てわかる哺乳瓶で
母乳をあげてました。
35名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 13:00:44 ID:v61I7DDR
>>32
耳の穴が小さすぎて見えない…
一応きちんと拭きましたが耳が少し赤くなっちゃいました。
やりすぎたかな…
36名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 13:13:18 ID:JEIQ2YjQ
赤@3ヵ月半です。
くだらない質問になりますが、ゲップってきちんとだしたはずなのに
忘れた頃にまたでたりしますよね?出し切れなかったらおならになって
出るから大丈夫といいますが今母乳を飲んで出なかったゲップは
どのくらいたつとおならとなって出るのでしょうか?
オナラをだすために泣いたり昼寝から目覚めるようでいつのゲップが
足りないのかなと疑問に思ってます。ちなみに●は日に6回程度でてます。
37名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 14:34:20 ID:EUaXoa3n
>>12
亀だけど、私もすごい言われた。
小梨の友人なんだけど、「この子大丈夫?」とか、「他の友達の子はみんなすやすや寝てたよ」
とかやっと寝たと思っても起きてしまい、「30分もたないんだねー」とか。
あまりにも言われると悲しくなるよね。

で、「乳が足りないからあまり寝れてないのかも。ミルク飲むだけあげてみなよ」と言われたけど
体重量ったら、一日65g増えてたので今までどおりにしました。

何やっても泣き止まないときは「泣きたいんだ」と思うことにしてます。
そう考えたら楽になったよ。
個性だと思って、がんばろうね。
38名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 16:07:28 ID:F66SnI0h
もう少しで首が座りそうなので、おんぶ紐を買おうと思うのですが、お奨めがあれば教えて
下さい。出産前に買っておいたものは4wayで、装着がやたらと複雑なものでした。
箱を開けて説明書を見た瞬間ダメだと思いました。でも箱の写真では楽そうに見えたので、
自分の判断(目)は節穴とわかりました。
なので、おんぶ以外の用途もあるもの、もしくはおんぶのみでも、どちらでもいいので、
装着が簡単でお奨めがあれば、よろしくお願いします。
39名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 16:08:53 ID:w1N6D87l
>>38
複数のスレに同じ内容を書くことをマルチポストと言って
マナー違反です。どっちか〆てきてください。
40名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 16:27:42 ID:39JXT+tK
【芸能】 「君が代に拍手」した韓国芸人ヘリョンが謝罪「知っていたら出演しなかった」[04/08]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1239203655/

※一番効果があるのは、放送局にクレームの電話を入れるよりも、ヘリョンに関連した企業への「抗議」ではなく「問い合わせ」です。
41名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 17:32:34 ID:20mZq1BK
2ヵ月半 女児 完母です。
いつもトロトロのペースト状の便が一日1回なのですが、今日泡状の便をしました。
量もかなり大量で、短時間で3回も出たのですがこれは下痢でしょうか。
熱はないのですがいつもより機嫌が悪いような…
42名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 17:50:35 ID:/Yxoupho
>>41
下痢ではないと思うよ。
ちょっとうんちがたまっていたのかな〜
43名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 18:01:57 ID:mPLf3Cae
>>41
げっぷが足りなかったりすると、泡状のうんちが出ることがあります
お腹に空気が溜まっていると機嫌が悪くなったりするので、
げっぷをさせてみるか、おならが出たらすっきりするかも
44名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 18:08:58 ID:20mZq1BK
>>42 43

下痢ではないのですね!
ムースみたくモックモクでてくるので心配でした。
ゲップをさせて様子をみてみます。
ありがとうございます!
45名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 22:38:29 ID:9bb3LXYB
1ヶ月ちょっと 女児 混合です。

数日前から、哺乳瓶でミルクを飲ませている時に足をバタバタさせて
突然ギャン泣きをするようになりました。

苦しいのかと哺乳瓶を離すと、すぐにミルクを欲しがってまたギャン泣き。
また飲ませていると、すぐに顔を真っ赤にしてギャン泣き…の繰り返し。
どうしたいのか分かりません。

母乳の時もたまにします。
お腹がいっぱいなのかと思ったら違うみたいだし、前は普通に飲んでいたので
困っています。

あと、最近すごくミルクや母乳を吐いてしまいます。
飲ませすぎでは無いと思うんですけど…。
仕様かなぁと思うんですが、以前はそんなに吐く事がなかったので気になります。
46名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 22:42:38 ID:g5GvFnA/
>>34
とりあえず母乳育児スレへドゾー
47名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 23:04:48 ID:/Yxoupho
>>45
ミルクが気に入らないのかな?
でも、母乳でもギャン泣きとの事なので、
母が立って、オパイ、ミルクをあげてみたらどうでしょう?

立ってオパイ・ミルクをあげると、落ち着くことがあります。
(理由は不明です・・・)

吐くのは問題なしです。
飲む量が増えてきたからですかね・・・
お着替えが大変だとは思いますが、お座りができるようになるまでは、吐きやすいですよ。
48名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 23:37:40 ID:zOjrqF8J
>>37
>>12です。
なんか一緒の事を思ってるママさんがいるってだけで、言い方変だけど気が楽になりました。
里帰り先で毎日のように実母に言われてたもんで、スルーしてるつもりでもしきれなくなってきていたもんでかなり助かりました。
お互いがんばりましょう、ありがとうございました!
49名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 00:18:35 ID:ovWvKmes
生後2ヶ月半赤です。
2日●をしていません。完母で今までこんなに●が出なかったことがないので心配です。
のの字マッサージをしてますが効果がないようで…。ちなみにご機嫌は悪くない様です。

あと、最近よくげんこつをしゃぶるようになったのですが、義母から癖になるからあまりさせないようにした方がいいと言われました。
でも育児書などをみると、自分の手を発見した証拠などと書かれていて悪いことではない様ですが…それでも止めさせた方がよいのでしょうか?
50名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 00:40:04 ID:xJACBnDf
赤2ヶ月半
布団からはみ出てしまいました。
回転しながら移動をしていました。

畳に布団なので怪我の心配はないですが
落ちた拍子にうつぶせになるのが怖いなと思い
何かしらの対策をしたいと思ってます。

段ボールで枠つくるぐらいしか思い付かないのですが
便利グッツやお勧めの方法はないでしょうか?


51名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 01:06:41 ID:HSDRuwcN
>>50
グッツ=グッズ
最後はZU
ゲッツかとオモタ。
ベッドじゃないし必要なし。
お布団をお部屋に敷き詰める位しかない。
余計な物を置かない方が窒息防止。
暑いから涼しい所を探してはみだすのさ。

52名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 01:08:28 ID:v+PAC6wM
生後1か月半赤持ちです。
入院中から乳首のトラブルが絶えず、すぐにかさぶたになり辛いので
メデラの電動搾乳器を買い、週3回/一日3〜4回搾乳しています。
搾乳だと120〜200くらい搾れるので、そのくらい出ているものだと思っていたのですが
最近ベビースケールを買いはかってみたところ
直母だとそんなに飲めていないらしく、直母のみの日は体重がまったく増えません。
なので、このまま搾乳器と併用で完母でいきたいのですが
搾乳器はやはり良くないのでしょうか。
手搾りで100とか200搾るのは結構つらいので・・・
53名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 01:35:38 ID:cFY89532
>>52
自身に搾乳器でのトラブルがないならそのまま使ってて大丈夫なんじゃないかな
手搾りで腱鞘炎になるよりは搾乳器がいいと思います

入院時に同室の方は搾乳器使われてましたし

気になるなら産院の母乳外来で相談してみるほうがいいかも
54名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 01:38:19 ID:HSDRuwcN
前スレ最後の方で搾乳器の話は出尽くしてなかったでしょうか。
別に平気だよ。ただ直母は続けないと赤が上手にならないし
刺激の度合いが違うので駄目ですよ。
っていうか飲めてないなら直母後必ず搾乳しておかないと
乳汁が貯まったままだと分泌量が増えませんが。
55名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 01:44:48 ID:OxEyQlx/
>>49
全然大丈夫。
5日くらい出ないこともあるし
ためるようになってきてるだけなので
苦しそうとかじゃなければ問題ないです。
うちは5日ためた時は綿棒刺激して出しましたが
その後はパイを飲むたびに出すようになり
今はまた1日一回くらいになってます。
(もうすぐ3ヶ月)
腸内環境はコロコロかわるらしいので。

げんこつしゃぶりは止めさせるとかナンセンス。
当たり前の成長過程です。
56名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:55:42 ID:tN3Ncyet
>>52
1ヶ月健診での体重の増えで問題なし

ママ側の母乳の出が良い
ということであれば、搾乳器併用でいいんじゃないでしょうか?

乳首トラブルの原因はなんでしょうか?
併用でよいなら余計なお世話ですが・・・・
もし併用ではなく、最終的には完母を目指すのであれば、
その原因を払拭しないとですよね。

上の方とかぶりますが、赤ちゃんに直飲みさせないと、
赤ちゃんは飲み方が上手くなりません。
浅飲みが原因で乳首トラブルならばなおさら。
今の時期が一番踏ん張りどころです。


57名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:12:58 ID:UqPKdC5F
1ヶ月赤です。
ご機嫌で手足をバタバタ、声を発して1人遊び?中、一緒に遊んであげたいとおもいます。
どういう風にしたら良いでしょうか?
手足をさわる?歌を歌う?皆様どうなさってますか?
58名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:51:10 ID:lXr1Ig6t
>>57
1人で楽しく遊んでいるんから、とくに何もしなくてもいいと思う。
声かけをしながら、一緒に横になるとか。
59名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:24:31 ID:8nyVlPKd
>>52
ソフトタイプの乳頭保護器は試されましたか?
私もトラブルが絶えず、同じく搾乳機併用でしたが
乳頭保護器使用で吸わせるうちに赤も吸うのがうまくなり
乳首もよく伸びるようになって二ヶ月で直母可能になりました。

乳頭保護器使用で吸わせてから搾乳しておいた母乳を母乳相談室で。
一度試してみてください。
他の方も書かれていますが、今が踏張りどころです。がんばれ!!
60名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:20:05 ID:AyWDYXMl
お願いします。
生後53日の男赤です。
同じくらいの月齢の子のお母さんたちが「最近笑った!」と喜んでいます。まだ2ヶ月になってないですが声は多少出るようになりましたが、笑うのは見たことがないです。(生理的微笑以外)

仕様ですか?心配すべきですか?
61名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:30:17 ID:xXcB/pHa
>>60
仕様ですよ。
笑う、と言ってもこの時期だと声をたてて喜ぶ事はないし・・・

新生児微笑は、満ち足りていてコンディションがいい時に出てきます。
つまり、「気持ちいい〜」ってニコニコしている状態。

あやすとニコニコ、というのと明確な差はないですよ。

62名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:07:18 ID:kv5fDAAg
すみません、1ヶ月赤です。
赤のだんだん体重も重くなって、
右腕が腱鞘炎になってしまいました。
首から肩もパキパキにこってしまい腕が上がりません…。
こういう場合みなさんどう対処されてますか?
取り敢えず肩こりシップで様子みてるのですが、
その内抱っこするとき力が入らなくて
赤を落としてしまいそうで…。
63名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:39:02 ID:AyWDYXMl
>>61さん
ありがとうございます。
安心しました。
でも起きてるときはほとんど泣いてばかりで、笑顔なんて全く考えられなくて…

あやしたくても、泣き止ませるのに必死で…
考えられる手をすべてつくしても泣き止まないのも仕様なんでしょうか

いつかはこの泣いてばかりの毎日終わりはきますか

赤が落ち着いた時間も少しはできるのか不安でたまりません。

64名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:55:49 ID:lXr1Ig6t
>>62
できることって少ないけど、スリングを使ったり、外出時はベビーカーを使ったり。
なるべく腕に負担をかけない。
65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:56:25 ID:xXcB/pHa
>>63
それも仕様ですよ。
残念ながら、根本的な解決法はありません。

将来、「あなたは寝なくて、いつも泣いていて、本当に手を焼かせたわ〜」と愚痴を言うくらいしかないのです。

泣いてばかりの時期、終わりは来ますよ。
それがいつになるか・・・
ただ、自分で手を動かす事が出来るようになり、動けるようになると、だいぶ落ち着いてくると思いますよ。
今の時期は、動けなくて退屈で眠くて何もかもツマンネーって泣いてる事が多いのでw
66名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:57:00 ID:xJACBnDf
>>51
赤と壁の間を埋めるように敷き詰めます。

>>62
手首はサポータでとても楽になりますよ。
ソフトタイプでも効果あります試して見てください
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:46:09 ID:8a0bT9Dc
>>62
私は里帰り中、病院でシップというかサロンパス的なものをもらったけど
スースーするけど根本的な解決にはなりませんでした。
沐浴を自分でしていたので、いつか落としそうで怖かったです。
今は、旦那が殆ど入れてくれるし、自分で入れるときも耳をがんばっておさえなくてもいいか〜と思って適当にしたり
抱っこをするときはバスタオルのはじとはじを夫婦で持ってハンモックにしたり、手首に力を入れないようにしてます。

68名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:37:07 ID:8a0bT9Dc
2ヶ月赤ですが、たまにおっぱいを飲みながらものすごく暴れます。
大体はおとなしく飲んで、いつのまにか寝てるかんじなんですが
いつまでも飲み終わらず、手や足をバタバタ、肉を引きちぎるようなかんじで乳首を口でひっぱります。
1ヶ月くらいからたまーーにしていましたが、最近は1日1回くらいするようになりました。
「乳が実は出ていないのでは?」と思いましたが、けっこう飲ませたかな?というときでもします。
遊び飲みにしては、イライラしてるかんじなのですが・・・。
69名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:03:47 ID:wpPa60i/
>>63さん
赤さん昼寝はしますか?
うちの赤は最初の2ヶ月、泣いてばかりで寝ない子でした。
初めは個性と思ってましたが、ある日おしゃぶりを使ってみたところ、
驚くほどすんなり寝て、しばらくするとおしゃぶりなしでも
かなりお昼寝ができるようになりました。
今思うと、寝たいのに上手く眠れずグズっていたようです。
赤さんって、ちょっとしたキッカケやタイミングで随分変化するみたいです。
今は大変でしょうけど、諦めず色々試行錯誤して、
赤さんの気に入るあやしかた&泣き止ませ方を研究してみて下さい。
70名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:16:43 ID:d7VjXxpS
>>36
どうしてそんなにゲップにこだわるの?
赤の日常を全部ゲップが足りないせい…って思っちゃってないかな?
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:20:34 ID:d7VjXxpS
>>68
「けっこう飲ませたかな?」というのはどういう判断で?
イライラしているのなら足りないのかも。
そういう時は試しに途中でミルクに切り替えてみたらどうでしょ?
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:02:50 ID:pPVqqMix
1ヶ月赤です。脂漏性湿疹?が耳にできました。
ジュクジュクしたのが乾燥してかさぶた状になってます。
耳たぶは沐浴時に石鹸で洗うことができますが
耳の中はベビーオイルでふやかして綿棒で拭き取るぐらいしかできなくて
なかなか治る様子がなく、耳の穴まわりが汚いのと
痒いのか赤はしきりに耳を触っています。
上記以外にしてあげられる方法はありますか?
週明けに病院に行った方がいいでしょうか?
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:46:26 ID:Fe0Bx3Yn
>>72
うちも同じ症状あった。
向き癖があって下になった耳がひどかったから向きをこまめに直したら治ったよ。
常に上を向くようにして蒸れないようにするか、どちらかの耳がひどいなら逆向きにさせると良いかも。
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:22:22 ID:pPVqqMix
>>73さん

蒸れが良くないんですね!
両耳なってるので、上向きに寝かせる様にしてみます。
耳の中だからどうしたら良いのがわからず途方に暮れていました。
どうもありがとうございました!
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:32:30 ID:Hkua2ukE
>>74
見てるかな。酷くなったら小児科または耳鼻科へ。
耳の中でもお薬は使えますよ。
76名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:00:53 ID:8a0bT9Dc
>>71
30分くらいおっぱいを飲んでいるので、けっこう飲ませたかな?
と判断していました。

これからは、それ始めたらミルクあげることにします。
さっきもミルクあげたら寝ました。

どうやったら母乳の量が増えるんでしょうか・・・。
一日8回以上は、おっぱいをあげてます。
ミルクは一日3回〜4回、1回につき80〜100mlです。
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:07:02 ID:pPVqqMix
>>75さん

耳の中でも薬が使えるんですね。
痒そうにしてるので、明日受診してみます。
ありがとうございました!
78名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 21:01:01 ID:AyWDYXMl
>>69さん
ありがとうございます。しんどいです。おしゃぶりは何度かチャレンジしましたがダメでした。

おなかの減りはもちろん歌やさわったりトントンしたりたて抱っこにスクワット、温度やおむつ着替えに沐浴にオモチャ…毎日どれかで変化があるかも…でしょうか。

3ヶ月を過ぎると劇的に楽になる…は本当でしょうか。

魔の3ヶ月もききました…自分がおかしなことをしでかしそうで恐いです。
79名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 21:01:27 ID:aBzrMrTO
3ヶ月赤です。
昨日から、母乳をあまり欲しがりません。
3〜4時間で乳首をくわえさせても、首を横に振ってはずしてしまいます。
かわりに指しゃぶりをずっと続けています。
ミルクについては2ヶ月頃からあまり飲まないので、現在は完母です。
熱は平熱です。

病院にいくべきでしょうか?
80名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 21:15:58 ID:51lsq0sB
2ヶ月赤、完ミです。
3日ほど前からミルクを飲んでいる最中にギャン泣きするようになりました。
乳首のサイズがあってないのかと、ひとつ上のサイズに変えてみましたが、泣きます。
ミルクの温度などは問題ないと思います。
毎回毎回泣かれて困っています…
81名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 21:18:39 ID:mnjGr7Ms
>79
赤ちゃんのご機嫌はよければほっときましょう。
82名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 21:34:54 ID:NTDXLphF
赤3ヶ月。
かれこれ3時間ギャン泣きです。
母乳も哺乳瓶も拒否してミルクは6時間飲んでません。
熱は平熱です。
何なんでしょう?
83名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 21:40:57 ID:Hkua2ukE
>>82
最終兵器(?)、「抱っこで母乳」は試してみましたか?
興奮でわけがわからなくなっているんですよね。

>>80
同じように、立ちながら・・・ミルクは難しいかな?

赤さんはワガママなので、なぜか母が座っているとご機嫌悪くなるのです><
8482:2009/08/30(日) 21:45:16 ID:NTDXLphF
>>83
立って母乳、哺乳瓶試してみましたが駄目でした。
今も抱っこで泣いてます。
85名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 21:47:56 ID:Hkua2ukE
>>84
少し、夜風に当たってきてみたら?
タオルか何かでくるんで。

車に乗ると寝る、っていうのもあるんだけど、あまりお勧めできない
86名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 21:49:52 ID:aBzrMrTO
>>81
ありがとうございます。
先ほど、なんとか母乳を飲みまして、
今は機嫌よく遊んでいます。

体重に気をつけながら、様子を見ます。
87名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 22:08:55 ID:iFUUyiB5
>>84
窓を開けて外見せたり、お風呂に入れたりはどう?
興奮しすぎてて、気持ちを切り替えられないのかも。
それかオムツかぶれやどっか痒いとか暑いとか寒いとか…。
あとはうちはおならがでなくて苦しがってる時があるよ。

泣き止まないと辛いけど、絶対泣き止む時はくるからからがんばれ。
それで飲んで寝たらカァチャンも一緒に寝たらいいよ。
8884:2009/08/30(日) 22:23:06 ID:NTDXLphF
>>85>>87
レスありがとうございました。
その後、立って縦抱きのまま哺乳瓶を与えたら成功しました。
やっとミルクを飲んで落ち着いたようです。
この騒ぎで眠れずにずっとグズっていた上の子も寝てくれました。
これからゆっくりしたいと思います。
89名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 22:57:52 ID:J1uFCWPW
宜しくお願いします。2ヶ月半、女児、完母です。
夜のネンネがいつもおっぱいになってしまっています。暫く抱っこゆらゆらや添い寝で頑張っていますが、
段々ギャン泣きになり、アパート住まいの為近所も気になり、根負けしておっぱいをあげると大人しくなります。
飲み方もダラダラと1時間くらいかかることもしばしばです。
今夜も9時頃からおっぱい、寝たので置いたら起きたけど暫く機嫌良くなってたのにまたギャン泣き、そしておっぱい。
今は腕の中で寝始めましたが、結局いつもおっぱいで寝かしつけてます。夜は寝たら5〜6時間は起きません。
量は足りているようです。ただ、おっぱい寝かしつけは癖にならないかが心配です。
1年後には保育園に預け、私は仕事復帰予定、その直前には断乳を考えているのであまり癖になるのは困るなぁと思っています。
90名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 23:03:01 ID:Hkua2ukE
>>89
今のうちの寝かしつけがオッパイなのは問題なしですよ。
癖にはなりますが、別に今のうちは構わないでしょう。

ちなみに夜のオッパイに関しては、仕事に復帰した人でもやってる人もいるので
あまり神経質にならずにね。
91名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 23:10:15 ID:J1uFCWPW
>>90さん

早速のレスありがとうございます。すっごく安心しました。
赤は可愛いのに、寝ないことに焦って何だかさっきはイライラしてしまいました。
結局今夜もおっぱいネンネでしたが、私自身気持ちに余裕を持ちたくなりました。
92名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 23:37:16 ID:7NHdx3fm
お願いします
赤3ヶ月の女児です。
今日の夕方、義父が赤を抱っこしてたんですが、
抱きが甘かったらしく
首座りの微妙な赤は首がガクンッと後ろに反れ、慌てた義父はとっさにまたガクンッと体勢を立て直してました
瞬間、赤はギャン泣き。
しばらく落ち着いて寝てオッパイ飲んでたんですが、大丈夫でしょうか?
93名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 23:40:36 ID:HHnl87w+
>>92
ゆすぶられっこ症候群などは相当ガクガクやらないと。
それに三か月でしょ?まもなく首も据わる時期だしね。
落ち着いておっぱいも飲んで寝てるなら問題ないよ。
94名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 23:42:45 ID:7NHdx3fm
>>93
ありがとうございます。
ちょっと心配してたのですが安心しました
95名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 23:47:03 ID:HHnl87w+
>>89,91
おっぱいねんねが楽になる時期もあるよ。
うちの一歳は六ヶ月で仕事復帰後もまだおっぱいねんねだ。
なだめて寝かすのも大変で面倒くさい。
母乳も搾って保育園に届けてる。
今から卒乳断乳を考えてカリカリするより、
赤との今の生活を楽しんだり、
職場復帰してもパイが続けられる環境つくり(搾乳器を買うとか)をした方が良いよ。
自分もその方が落ち着いて仕事復帰できるよ。
96名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 23:48:40 ID:XC0pTPfl
携帯から失礼します。
赤2ヶ月半 男。

ミルク寄りの混合で1ヶ月半ば〜2ヶ月の時は1回にミルク160くらいを飲み、一気に体重が4キロ後半になって産院からミルクに制限が入りました。

が、最近1回に70くらいしか飲まなくなり寝なくもなり…
お腹もすぐ減るようでミルクうとうとぐずりの悪循環。

これはもう飲めるのを待つしかないですか?
本人も寝れなくて辛そうです。

昼寝も1時間前後を2〜3回、夜は4時間と3時間睡眠だったんですが今は昼寝ほぼ無し夜は2時間か3時間おき。

しかも夜中は飲んですぐ寝る方だったのに2時間とか平気でおきてる。
日中は泣いてばかりでどうしたらいいかわからなくなってきた。

縦抱き魔にもなってきつい(泣)
97名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 01:58:09 ID:DgLHUdyF
16です。
>>17さん
ありがとうございました
少し気が楽になりました
98名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 02:12:40 ID:jcXgnsRn
>>52です。遅くなりましたがレスくれた方々ありがとうございました。

乳首トラブルというのは、赤に吸われた後、乳首の先っちょの皮がむけたようになって、
すぐにかさぶたになってしまうことなんです。
入院時、助産師からは「吸うのが上手な赤だね」と特に指導はなかったのですが
どうも私の乳首が弱いのか常にヒリヒリして痛いんですよね。
乳頭保護器は赤が嫌ってダメでした・・・
保護クリームと搾乳器の併用でなんとかミルクは足さずにいられてるので
正直搾乳器が使えないと辛いです。
搾乳器、特に問題なさそうなので、徐々に使う回数を減らすようにしたいと思います。
ありがとうございました!
99名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 06:51:35 ID:RbLhSh5M
我が家の28日の赤さんがカンガルー抱きしてると、首を持ち上げ、
でもキープできずに、ゴチンと落ちます。
日に5回はやるのですが、ゆさぶり症候群が心配です。
自分で振るくらいの振動は影響ありませんか?
100名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 06:57:03 ID:7clqK0Rz
>>99
無問題ですよ〜。

>>96
確かにちょっと食欲が落ちてるかな。
月齢的にも、妙な体力がついてきて、寝れなくなってしまってる時期ですね。
夕暮れ泣きも始まってるんじゃないかな。

この状況、辛いですけど、本当に赤さんの仕様なんですよ。
今が一番辛い時期かも。

少しお散歩行ったりして、母子ともに気分転換したり。
あとは、寝る場所を少し変えて、退屈を紛らわせたりとか。

大変だね〜頑張ってね
101名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 07:16:12 ID:vFERpZUw
>>95

おはようございます。レスありがとうございます。 
またまた安心しました。確かにまだ2ヶ月半、私が今から気張り過ぎても多分疲れます。
保育園に行きだせば寝るかもしれないですね、今はおっぱい飲んでいる姿が可愛くて大好きなので楽しみます。
102名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 07:29:22 ID:sSX6Liy/
もうすぐ3カ月の赤女児、完母です。
1日平均2,3回だった●が4,5日前から7,8回に増えて、
緑色の水分と粘液が混じったような●になっています。
下痢だと思い小児科を受診したら、たいしたことないと言われて整腸剤をもらったんですが
飲ませても一向によくならないんです。
突然●の回数が増えるようになることもあるんでしょうか?
下痢が続いているならかわいそうで…。
熱はなく母乳の飲みもいいし、本人はご機嫌です。
103名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 08:46:42 ID:HObjMBYa
>>102
下痢はおむつからあふれるくらいのほぼ全部水分の●です。
その状態だと、腸内環境が変わっただけのなんの問題もない●じゃないかな
回数増えてるならかぶれにだけ気をつけてあげれば何の問題もないよ
104102:2009/08/31(月) 09:03:10 ID:sSX6Liy/
>>103さん
ありがとうございます!下痢じゃないならよかった!
下痢ってそんなに水っぽいんですね
おむつかぶれには気をつけるようにします
105名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 09:45:24 ID:+wSCPzdB
3ヶ月半を過ぎた女児、完母です。
4日ほど前、突然奇声を上げるようになりました。
「キャー」「ア゛〜!」と今まで出したことのない大声で、抑揚もついてます。
それまではなん語をあれこれ機嫌よく喋っていたのが、突然奇声に変わった感じです。
メリーを見ながらや、笑顔で声を出すことが多いので機嫌はいいかと思いますが、仕様でしょうか?
また、いつまで続くでしょうか?
106名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 10:08:25 ID:rBwOe5db
>>105
表現がいろいろ出来るようになったってことです。
それと自分の声に面白がる時期があります。
機嫌がいいなら全然大丈夫だよ。
107名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 10:09:34 ID:GceKCcDW
生後2週間の赤です。
おっぱいを飲みながらむせてしまい、その後しばらくぜこぜこします。
気管に入ってしまっているのでしょうか?
げっぷは出ています。
108名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 10:15:34 ID:chiwjrAU
>>70
小出し●でおむつかぶれがひどい時に小児科でゲップを
ちゃんとだしてあげてといわれました。それからいつも気にしてるの
ですが、オナラと小出し●が減らなくて。。かぶれは充分ケアしてるので
●の回数次第で一進一退です。
109名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 10:34:22 ID:chiwjrAU
>>70
すみません、108は36です。
110名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 10:35:13 ID:HObjMBYa
>>108
月齢が進めばおならしても●は漏れなくなるし、そもそも●の回数が減ってくるから
それまで頑張るしかないんじゃないかな
111名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 10:39:11 ID:XLsDx4g8
2ヶ月、男児を完母で育てています
最近やっとまとまって寝てくれるようになった(といっても3時間くらい)
と思っていたら、ここ数日は細切れ睡眠が復活
昨夜は1時間ごとに起きては授乳でした
こういう、三歩進んで二歩下がる感じで
そのうちまとまって寝てくれるようになると
思っていていいのでしょうか?
ちなみに授乳回数も減らず、未だに毎日10〜15回授乳しています
一応あやしたりして時間を稼ぐ努力はしていますが
これもそのうち自然に減ると思っていていいのでしょうか?
112名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 11:58:12 ID:kcNb+GEu
外国為替法違反容疑 業者逮捕

ミサイルの発射台などに改造できるタンクローリー2台を北朝鮮に無許可で輸出しようとしたとして、
兵庫県警察本部は、京都の貿易業者を外国為替法違反の疑いで逮捕しました。
調べに対し、業者は容疑を否認しているということです。
逮捕されたのは、京都府舞鶴市の貿易業者で韓国籍の盛田忠雄、本名、鄭麟采容疑者(50)です。
兵庫県警察本部の調べによりますと、鄭容疑者は、去年1月、中古の国産タンクローリー2台を
神戸港から無許可で北朝鮮に輸出しようとしたとして、外国為替法違反の疑いが持たれています。
タンクローリーは、ミサイルの燃料を運搬できるほか移動式のミサイル発射台にも改造できるため、
特定の国を除いて輸出には国の許可が必要ですが、鄭容疑者はこうした許可を取っていなかったということです。
調べに対し、鄭容疑者は、納得できないなどと容疑を否認しているということです。
鄭容疑者は電子メールで北朝鮮の商社にタンクローリー2台をおよそ400万円で販売すると約束して許可が必要ない韓国に出荷し、
中国にある関連会社に韓国から北朝鮮への輸送の手配を指示していたということで、警察でさらに調べを進めることにしてます。
NHKニュース
ttp://www.nhk.or.jp/news/k10013063921000.html

>逮捕されたのは、京都府舞鶴市の貿易業者で韓国籍の盛田忠雄、本名、鄭麟采容疑者(50)です。

朝日新聞
ttp://www.asahi.com/national/update/0608/OSK200906080088.html

>京都府舞鶴市の貿易会社社長、盛田忠雄被告(50)=外為法違反(無許可輸出)の罪などで起訴=を
>同法違反(輸出の不承認)容疑で近く再逮捕することが県警への取材で分かった。
113名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 12:44:24 ID:fDPbka2O
>>111
まだ2ヶ月でしょ?仕様です。
安定する時期は個人差だけど、大変だけど頑張ってね。
114名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 12:47:07 ID:RALRtKxJ
>>107
新生児のうちは、ぜこぜこしがちですよー。
うちもよくなってました。
赤ちゃんが苦しそうに寝られないとか、顔色が良くないとかじゃなければ大丈夫かと。
成長につれて気管がしっかりすると、鳴らなくなります。
115名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 12:56:58 ID:2fXDb1KK
>>100
ありがとうございます。3ヶ月で少し楽になってたら嬉しいな。

今朝ふと哺乳瓶を(前に使ってたものの一つに)変えてみたら目標の量を飲みコロッと寝ました。
哺乳瓶が合わなくてお腹すいて寝れなかったのかもって思ったら赤が可哀相で凄く悲しくなってしまった。

うちの赤、哺乳瓶の合う合わないが激しくて今回みたく微妙な違いもあるみたいだし観察力が必要かも。
116名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 13:00:41 ID:RALRtKxJ
>>111
赤ちゃんの睡眠リズムは、コロコロ変わります。
うちの赤の経験上、何か成長の節目に、ぐずぐず・細切れが起こりやすいように思います。
一度ちょっとラクになったあとの細切れはツラいですよね。
でもおっしゃる通り、この波が去ったあとはすこーし前より成長が見られるはず。

授乳が多いのは、完母ならありがちです。私も2ヶ月の頃は10回以上でした。
不安になって助産師さんに相談したら、完母ならそんなもん、問題なし!と言われました。
ただママンは疲れるので、しっかりご飯食べて、家事は手抜きして少しでも体を休めてくださいね。
117名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 14:07:54 ID:2O+poSwr
もうすぐ3ヶ月の女の子です。

最近下の前歯が2本、頭を出してきました。
そのうちの片方なんですが、歯茎の一部と思われる肉片がぶらぶらくっついています。
本人はまったく気にせず普通にしているのですが、とても目に付く部分なので
私の方が気になってしまいます。

無理に取り除くわけにもいかないし、病院に連れて行ったほうがいいでしょうか?
出血はしていません。
118名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 15:01:33 ID:XLsDx4g8
111です
>113
>116
ありがとうございました!
同じ月齢くらいでまとまって寝る子や授乳回数が減ってきた子の話を聞くと
うちは何で新生児期からあまり変わってないんだろうと不安になってました
まだ二ヶ月だし、ゆるりとうちの子のペースを見守ります
些細なことだけど、ここで聞いてみてよかったです!
119名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 15:59:59 ID:dDV/bnNK
2ヶ月半の赤なんですがゲップの時に9割がた吐き戻します。量はまちまちですがこれは仕様でしょうか?

あと6月生まれで今まで家では肌着のみで過ごす事が多かったのですが、秋口は肌着+カバーオールなどを着せればいいのでしょうか?
肌着を着せると袖口がモコモコして気持ち悪そうに見えます。
120名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 17:08:40 ID:8POXA5O3
>>119
吐き戻しは多かれ少なかれ誰もが通る道。
赤の身体は徳利なので単純に一杯になれば溢れます。
飲ませる体勢とか色々研究するしかないけど、そのうち上手に飲んで消化するようになるので心配いりません。

秋といっても気温はまちまちなので、最初はカバーオール一枚でもいいかと。
個人的に七分袖は使えます。ちょっとくらい暑いor肌寒くても平気。
肌着はノースリーブや半袖なら袖口も別にモコモコしません。
121名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 17:44:22 ID:goT0ctLH
2ヶ月半赤です。
少し前からくしゃみや咳をするので病院に連れて行ったところ、鼻が詰まってるのかもしれないから鼻水を吸ってあげるようにと言われ特にお薬なども出ませんでした。
鼻水吸い器で吸ってますが何も取れません。あまりやるのも赤がギャン泣きするので可哀想なんですがやるべきですか?
ちなみに鼻くそは毎日とってます。

あともう一つ質問なんですが、そろそろ大人と一緒の湯船に入れたいと思いますが湯温は大人がちょうどいいと思うくらいの熱さでいいんでしょうか?
それともちょっとぬるめの方がいいですか?
入浴剤は入れてもいいんでしょうか?なんか質問攻めですいません。
122名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 17:51:36 ID:Ymmu6/rL
1か月過ぎ女児です。
最近、赤を床に置いた状態で、機嫌の良い時話しかけると、じっとこっちを見て笑顔を見せる様になりました。
でも一日に1、2度位であとは幾ら話しかけてもあやしても、別の所をキョロキョロ見てこっちを見ません。
ミルクの時もこちらを見てるのは少しで、ほぼ目を逸らせます。近いと何故か見てくれない感じです。
あと縦抱きの時、いつも頭をグンと持ち上げて、イナバウワー状態になります。
家の子何かおかしいのかな?と不安になります。
縦抱きで後ろに反り返ったら怖いから掴まろうとか、思わないのかな?
普通何か月位から掴まるのでしょう?
あやしてもほぼ反応がないし、抱っこも危なっかしいし余り喜ばないので、一日授乳→寝る→起きてグズる→授乳の繰り返しです。
コミュニケーションが取れる様になってくれると楽になりそうだけど・・
こんな1か月児もありなんでしょうか?
123名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 18:37:08 ID:OJrDp7o4
あと1週間で3ヶ月女児です。
今まで、わりと一人遊びをしたり、放っておくと眠い時は一人で
眠るような手のかからない子だと思っていたのですが、ここ数日
夕方や夜にかけて、顔を真っ赤にして絶叫泣きするようになってしまいました。

途中オナラをしたりしているので、お腹が張って苦しいのかと推測しているのですが、
あまりにずっと泣いているので可哀相でどうにかしてあげたいのですが、
何かいい方法ないでしょうか。
124名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 18:38:07 ID:1dU4cJBu
2ヶ月半の赤です。

20時寝付けずに泣いて就寝、1時泣いて起きてミルク、5時泣いて起きてミルク、
7時泣いて起床、9時泣いてミルク、10時泣いてげっぷ、
11時泣いて昼寝、12時泣いて起きる、13時ミルク、そのまま昼寝、
15時泣いて起きる、17時泣いてミルク、19時お風呂、

って感じで、目が覚めれば泣く、寝るときには泣く、
ミルク欲しくなると泣く、げっぷしたいときも泣く、
他にも、だっこしてと泣く、オムツ替えてと泣く、って感じで、

1日回数にして15回以上泣いていると思います。

泣けば、抱っこしたり、ミルクあげたり、オムツ替えたりと、すぐに要望に応えるので、
すぐに泣き止むことになるのですが、1日にこんなに何回も泣くのはイカンのでしょうか?

泣くより前に、要求を叶えるべきなんでしょうか?

2ヵ月半は、まだこんなに頻繁に泣くもんなんでしょうか?
何ヶ月くらいから、あんまり泣かなくなるんでしょうか?

泣かれるの自体は別にストレスでも無いのですが、
自分がひどい目にあわせているのか、これが仕様なのか、心配です。
125名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 18:54:36 ID:dDV/bnNK
>>119です。
>>120さんありがとうございました。
肌着を着せないままカバーオールを着せても大丈夫なんですね。
夏のお出かけは肌着+半袖カバーオールを着せてましたorz暑かったかな…。
七分袖や袖なしの肌着買ってみます。
126名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 19:25:04 ID:RALRtKxJ
>>121
鼻水のことはわからないのでお風呂の件を。
大人の適温では熱すぎるので、ちょっとぬるめにしてください。
入浴剤は肌に刺激が強いし、赤ちゃんの口に入るかもと考えると、使わないほうがいいですよ。
127名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 19:30:28 ID:RALRtKxJ
>>122
文面からすると、どこもおかしくない全く普通の赤ちゃんです。
むしろ仕様だらけかとw
縦抱っこで反るのはうちの赤7ヶ月も新生児からずっとやってます。
掴まるどころかイナバウアーで上下逆さまの世界を楽しんでます。
ホントかどうか、好奇心が強い赤ちゃんだと、よくやると聞きました。
首の据わりも早めだとか。
128名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 19:37:09 ID:RALRtKxJ
>>123
それは噂の3ヶ月コリックでは?
一説によると未熟な腸にガスがたまるとか言われているみたいですが、
原因ははっきりしないようです。
赤ちゃん本人もなんで泣いてるのかわからないとかなんとか。

できることは、なるべくウンチやおならが出やすいようにしてあげるのと、
あとはひたすらあやしてあげるしかないようです。
ちょっとベランダなどで風にあたるのも気分転換になっていいですよ。
お母さんは大変ですが、しばらく頑張ってみてください。
129名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 19:41:18 ID:RALRtKxJ
>>124
赤ちゃんは泣くしか自己表現できないから、泣くのは当然ですよ。
すぐ泣き止むならちゃんと要望に応えられているわけで、問題ないです。
むしろそれだけちゃんとできてたら偉い。私なんてわからなくて散々泣かせてましたorz
いいママンだと思います。自信持って!
130名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 20:08:00 ID:1dU4cJBu
>>129
>>124です。ありがとうございます。
このまま、何ヶ月も、この1日に何回も泣く状態なんでしょうか?

寝たい・起きた・お腹すいた・おむつ気持ち悪い
抱っこして・遊んでを、全て【泣き】で表現するんでしょうか?

泣かれる前に、要望に応えることも出来るんですが、
赤ちゃんは泣いて体を鍛えると言われて、
あえて泣くまで待っている感もあるんですが、
もう、泣かせないほうがいいんでしょうか?
131名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 20:13:56 ID:5coPnuY5
>>130
いや、そんなもんでしょ?しいていえば、
月齢進めばゲップでは泣かなくなるかな。
泣いたら対処する、でいいと思うけど。
132名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 20:17:17 ID:1/jXskqz
2ヶ月です。
今日沐浴の際、赤が暴れて片方の耳がお湯に浸かってしまいました。
出た後綿棒とタオルで耳を拭きましたが病気になったりしないでしょうか。
心配です。
133名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 20:26:11 ID:p591/fGC
>132
外から入った水で中耳炎になったりはしないので
(赤ちゃんの急性中耳炎の原因は鼻の感染症)
心配後無用ざんす。

風呂水で耳がやばいことになったら
ベビースイミングなんて怖くてできないしね〜。
134名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 20:53:18 ID:1dU4cJBu
>>131
了解しました。ありがとうございました。
135名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 20:53:31 ID:1/jXskqz
>>133
確かにそうですね、心配しすぎました。
ありがとうございました。
136名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 00:06:37 ID:iQmRxc4D
2ヶ月半男児です。
おむつきれい、お腹いっぱい、気温適温…ですがグズグズやってます。
今までは最終兵器おしゃぶりを咥えさせればいつの間にか寝ていたのですが、今日は延々としゃぶり続け疲れたらポイしてギャン泣きします。
昼間からほとんど寝ていないので眠いと思うんですが…。
立って抱っこも試しましたが効き目ありません…。
137名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 00:17:28 ID:9Y3ywOtu
>>136
みんな機嫌が悪いお年頃ですね・・・

立ちながらオッパイ(ミルク)、夜風、シャワーの音、スーパーの袋をこする、
なんかは駄目かなあ・・・
138名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 00:29:41 ID:2G+dXJks
>>136
お疲れ様。
赤さん、もう落ち着いたかな。
赤さんも人間だから、大人と同じように
なんだかイライラする日もあるんだろうね。
うちは縦抱っこして、耳元で小声で
「シーーーッ」
といい続けると落ち着くことが多かったよ。
ダメ元で試してみて。
139↓犯人に極刑を!:2009/09/01(火) 00:44:02 ID:ANtWuP6H
「サルが臭かった」神戸のプロレスラー、サル虐待容疑で書類送検へ

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251707115/

神戸市内に拠点を置くプロレス団体「ドラゴンゲート」のレスラーがペットのニホンザルを虐待していた疑いが強まり、須磨署は1日にも、動物愛護法違反(愛護動物の虐待)などの疑いで、
同団体のレスラーの男(27)=同市須磨区=ら4人(1人は退団)を書類送検する。

 4人のうち3人の送検容疑は4月中旬、神戸市須磨区の同団体の練習場で、サルに制汗剤を吹き付けたり、ライターで火を近づけたりして虐待した疑い。もう1人の男(31)=同区=は、ニホンザルを購入後、
兵庫県条例で飼育に許可が必要な特定動物に指定されたにもかかわらず、「飼養許可」の届け出を県知事にしなかった疑い。

 同署の調べに、4人は「サルが臭かったので制汗剤を使った」「届け出が必要なのは知っていたが、面倒だった」などと話しているという。

 捜査関係者などによると、サルは9歳くらいの雌で、2000年ごろから練習場で飼育。今年に入り、レスラーがインターネットのブログにサルの首をつかんでいる映像を掲載、県警へ通報が寄せられていた。

 同団体は、練習生を含め約50人が所属。首都圏や大阪などで興行し、人気を集めている。

http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0002294452.shtml
140名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 00:48:19 ID:xcR+nb0/
2ヶ月の女児です。
最近、頭を左右にぶんぶん振るときがあります。
おっぱいをしばらく吸わせ続けたときや寝入るときによく振ります。
今日はたびたび左右に頭を振りました。
何か病気でしょうか。頭をぶんぶん振ることで脳に影響がないか不安です。

昨日、産婦人科へ用事で行ったとき、看護師さんが私の赤ちゃんを
抱いてイスに座り、たびたび貧乏揺すりの様に膝を大きく揺すって
赤ちゃんをあやしていました。
そのたびに赤ちゃんの頭がぶんぶん上下に大きく揺れていましたが
看護師さんがそこまでするくらいなので、赤ちゃんが自分で頭を
左右にぶんぶん振るくらいは心配いらないのかな…と思ったりも
しますが、1日に何度か頭を左右にぶんぶん振るので不安です。
何か病気が考えられるでしょうか
141名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 00:53:30 ID:StrkPoIw
自分で振ってるなら大丈夫だとオモ。
寝る前にブンブンは、うちの子もよくやってた。
やりすぎて 後頭部にハゲができたしw

142名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 00:53:50 ID:Q7Gsn5zg
>140
赤ちゃんの「頭ぶんぶん」は仕様です。
(このせいで寝ハゲができることもあるw)

揺さぶられっ子症候群を気にしてるのかと思いますが
これは「赤ちゃんの両肩をつかみ、激しく前後に揺らして頭をガックンガックンさせる」ような
荒々しいことでもしない限りは起こらないことなので
通常の範囲のあやしや赤ちゃん本人がやる頭ぶんぶんで脳がどうにかなることはないですよ。
143名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 01:01:54 ID:uMiiTzb0
>>128
やっぱりコリックが頭に浮かびますよね…。
ひとまず簡単に解決してあげることが難しそうなので、
おさまるまででも、泣き疲れて眠るまででも、可能な限りつきあって
みたいと思います。
ありがとうございました。
144名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 03:33:44 ID:srtLTKDC
揺さぶられっ子症候群について何も知らなかったのでググってみたのですが
生後6か月までは車に乗せることもできればひかえた方がいい、と新聞に書いてあったとか
あやす程度の揺さぶりでもダメというような情報を目にしました。
それらは少し古い情報のようでしたが、今はそんな風には言われてないのでしょうか?
145名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 03:56:55 ID:Q7Gsn5zg
>144
実際に低月齢の赤ちゃんを車に乗せた人や「普通のあやし」程度の揺さぶりで
何人の揺さぶられっ子症候群の子供が出たのか、っていう
はっきりしたソースがないですからねえ。
(たまーにある例は「ものすごい長時間車に乗せっぱなしだった」とか、日常生活では参考にならない例が多い)

正直「普通のあやしで揺さぶられっ子になるなら、世界中揺さぶられっ子の子供だらけだw」
「日本以上の車社会の欧米ではどうなんだw」という
親御さんたちの実体験で
「そんなことはあるめーよ」ということになってるんだと思いますが。
146名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 09:14:48 ID:k5LCmGug
生後4週間めの女児の母です
赤ちゃんの寝過ぎが不安です。

三週間めまでは毎晩2〜3時間おきに目を覚ましていたのに、徐々に4〜5時間連続して眠るようになり、ここ4日間は7時間くらい通して寝てます。
病院では三時間おきに起こして授乳と言われましたが、育児書や助産師さんによっては「起こしてまであげることはない」と言います。

夜間よく寝る分日中はほとんど寝ません。健康状態は良好そうです。
でも、あまりにも他の新生児と違ってる気がして不安です。このまま寝かせても良いものでしょうか。

ちなみに赤は3650で産まれました。大きいと昼夜の区別がつくのが早いとかあるのでしょうか
147名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 09:50:24 ID:6EGHTAXW
>>146
7時間って昼も夜も?だとしたら授乳は1日3〜4回??
7時間寝るのが1日1回だけなら、体重増加が順調なら問題ないんじゃないかなあ?

うちの赤も新生児時期に授乳間隔が3時間以上あくことがあって
授乳回数が1日8回を下回る日がたびたびあって心配だったけど、
1ヶ月健診で体重が1日50gくらい増えていることがわかって、
まとめてがっつり飲む子なんだなと安心しました。
ちなみにうちの赤は2700gでうまれたので大きさは関係ない気がします。
148名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 09:55:35 ID:ACYy10BX
3ヶ月半♀
声が鼻声・風邪声で、咳のようなものをたまにします。
熱は36.8度位で額は冷たいor普通なのですが、額の汗が凄いです。
インフルが怖く、なるべく病院には行きたくないと思っていましたが、連れていった方が良いですか?
機嫌は、コリック真っ最中なのでずっと悪く判断が難しいです。
また、平熱37.5度までなのは新生児期だけですか?
149名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 10:11:04 ID:u++3urI+
>>148 鼻水や痰はない?あるようなら耳鼻科にかかったほうがいいかも。色のついた鼻水なら注意。

頭の汗は仕様じゃないかな。寝入りばなとかうちの子もびっしょりだよ。
今の季節ならちょっと暑いときは37度くらいすぐいくから、ぐったりしてなければ大丈夫だと思う。

コリック大変だけど、休みながら乗り切って!
150148:2009/09/01(火) 10:36:14 ID:ACYy10BX
>>149
早々のレスありがとうございます。
痰はなく鼻吸い器しても何も出てきません。授乳、寝る時はフンフン言ってますが…。
汗・熱は大丈夫なようで安心しました。元気はあるので注意して様子見ます。
ちなみに、明後日BCGなのですが受けても問題ないでしょうか…重ね重ねすみません。
151名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 10:43:36 ID:AI8Kn5aD
>150
それはスレ住民が決められる事ではなく
貴女とお医者さんが決める事だと思います。
当日熱がなければ連れて行って、事前の問診時に相談したら良いと思うよ
152150:2009/09/01(火) 11:16:02 ID:ACYy10BX
>>151
…そうですよね、初めての予防接種で緊張してました。
当日検温し、様子見て行きます。ありがとうございました!
153名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 11:33:22 ID:k5LCmGug
>>146

>>147 さんありがとうございます

日中はだいたい2時間おきに授乳してます。(混合)
周りの赤ちゃんはよく泣く子ばかりなのでちょっと心配し過ぎてしまってました。
レス読んでホッとしました
154sage:2009/09/01(火) 11:40:25 ID:fr62GO+7
今日、小児科へ鼠径ヘルニア疑いで受信したのですが、その時先生が「舌を出してるけど今のところは問題ないでしょう」と言っていました。

舌を口から出していると何か病気があるんでしょうか?聞くタイミングを逃してしまい聞けませんでしたorz
155名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 12:14:08 ID:Aae4Gva7
【国内】違法ステロイド化粧品、輸入国は米国ではなく韓国だった[08/20]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1250722550/
156名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 13:22:40 ID:xcR+nb0/
>>140です
>>141さん>>142さん、私へいただいたレスではないですが>>145さん、教えてくださいましてありがとうございました。
安心しました。
神経質にならない様に気をつけます。
ありがとうございました。
157名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 13:37:20 ID:wV5TEobh
1ヶ月の赤です。
おっぱいを飲むとき、口の中でレロレロして飲まなかったり
乳首を口に入れないように頭を細かくガタガタさせたりします。(口を開けて)
これは遊んでいるのでしょうか?他にもこのような行動をする赤ちゃんがいらっしゃる方はいますか?
158名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 14:14:50 ID:GJQZDJmk
もうすぐ3ヶ月になります。
このごろ、低くうなるような声で「アー、アー」と言います。
泣いているのか何かを訴えようとしているのかいまいちわかりません。
気になるのですが、問題ないでしょうか?
159名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 15:10:39 ID:3ZI831eH
>>157
うちも口の中レロレロやりますよー

>>158
低い声ブームが到来しただけかと
160名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 15:24:23 ID:vM760kaU
2ヵ月半です。

たま〜〜にブバッと吐きます。授乳後2時間3時間と経ってからですが。

吐くこと自体は、げっぷが溜まっていたのに乗って、
ヨーグルト状になったミルクが出てくる感じで、
それ自体は、仕様かなと思い、あまり心配していないのですが、

吐いたときに、鼻や気管に入ったことが2回ほどあり、非常に苦しそうです。
驚いた顔をして、息ももちろん苦しそうで、泣くのもままならないくらい、息が止まりそうな感じというか。
今までは1〜2分で勝手に落ち着いていたので、ことなきを得ていますが、
こちらも心配でどうしようどうしようとオロオロと焦ります。
今度そうなったらどうしよう、と思います。

そうなったときは、どうしたらいいのでしょうか?
縦抱きにするといいとか、横にするのがいいとか、、、
もし、数秒以上呼吸が止まるようだったらどうしたらいいのかとか、、、

それとも吐くこと自体を気にすべきでしょうか?
161名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 15:39:57 ID:Q7Gsn5zg
>160
大人でもむせ返ったときにあおむけに寝ていては苦しくて仕方ないんでw
たて抱きにして背中をさすってコンコンさせてあげましょ。

ゲップと一緒に吐くのは仕様なんで、気にする必要はないです。
162名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 15:54:28 ID:x/YjhX24
生後二ヶ月半です。生まれた時から寝つきが悪く、寝る前にギャン泣きします。
これってどうしようもないんでしょうか?
抱っこでゆらゆらしないと寝ないんで、最後の授乳が終わればゆらゆらしてる
のですが、最初はぐずぐず→少し泣き出す→ギャン泣き→やっと寝る
という感じです。(トータル1時間はかかります)
昼寝はほとんどしないし、散歩にも連れて行ってます。
ベビーマッサージなど良いといわれることは全てやりました。
もうどうしようもないですかね?
諦めて赤が成長するのを待つしかないでしょうか?
163名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 16:15:26 ID:JdY+uv48
生後3週間。
明石家さんまの引き笑いみたいな「ひぃっ!」という呼吸を時々
します。
「ひぃっひぃっひぃー!」などと連続することもあり、苦しげ
なのが気になります。
それで泣いたりはしないですが、前後に鼻が詰まっている感じ
の呼吸もすることが多いです。
新生児の不安定な呼吸という範囲で仕様なのでしょうか?
上の子はこのような呼吸をしなかったので、気になっています。
164名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 16:16:04 ID:F0lIR1lP
>>162

先輩じゃなくてすみません、同じ月齢の赤餅です。
うちの子も同じです。眠くて眠くてギャン泣きしてしまうようです。寝るのが怖いとか、眠れなくてごめんと泣いているとか説はありますが
どちらにしても可愛いなぁと思ってます。たまにイライラしちゃいますけど。
ギャン泣きで大騒ぎが嘘のようにコテッと寝ますよね、ずっとじゃないんだと思うようにしています。
165名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 17:07:55 ID:u51tAsWJ
>>163
引き笑いします
顔も笑っててかなりオカルトですが面白いです
166名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 17:25:57 ID:JdY+uv48
>>165
引き笑いするんですね。
夜、暗がりでしか聞いてないので笑ってるとはわかりませんで
した。
今度顔を見てみようと思います。
ありがとうございます。安心しました。
167名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 17:51:35 ID:K3GAeWSi
2か月です。
抱っこしていておでこをドアにぶつけてしまいました。
一瞬ギャーンと泣きましたがその後はいつもどおりにしています。
明日病院に連れて行った方がいいでしょうか?
168名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 18:06:11 ID:vM760kaU
>>161
ありがとうございました。
169名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 18:58:49 ID:3ZI831eH
>>167
角にぶつけて出血してるとか陥没とかじゃないんだよね?
たんこぶができたら冷やせばおk
いちおう様子は見てあげてて
170名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 19:12:05 ID:u++3urI+
>>167 うちもこの前頭をぶつけて保健センターに問い合わせました。

24時間様子はみといたほうがいいみたいです。
大量に吐いたり、何度もむせたりするようなら受診を、と言われました。

頭にダメージを受けるとうまく飲み込めなくなるからだそうです。

お大事に。あまり気にしすぎないでね。
171名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 20:26:02 ID:K3GAeWSi
>>169>>170
出血もたんこぶもできていません。
ミルクは普通に飲んで今は寝ています。
とりあえず明日まで様子を見てみますね、ありがとうございました。
172名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 20:28:19 ID:NQ/FTGF1
生後22日の赤さんのお腹がよくキュルキュル言うんですが普通の事ですよね?
私は特に気にしてないんですが、実母が「あなたたちはこんな事なかった!このせいでこの子はよく泣くんだ!」とかなんか半脅しの如く言ってきます。
ちなみに●は1日3〜4回、おならもけっこう出るもののゲップがあまり出ない子なのでだからかなと思ってます。
173名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 20:58:13 ID:1x0maaMG
>>172
多分そのとおり。
でも、オナラでガスが出ているようなら心配なし。げっぷも身体ができてくれば自然に出せるようになるし。
よく泣くのも仕方がない。

それよりも、そんな些末なことで脅すような物言いをする婆の方が問題。
174名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 21:10:31 ID:NQ/FTGF1
>>173
ありがとうございます、そうですよね気にし過ぎですよね。
実母が初産の私より心配性すぎて少し引くぐらいで、だんだんこっちも滅入ってきて困ってました。
「あんたそんなに無頓着だったらこの子病気でも気付かないんじゃないの?」とか言い出す始末で本気で呪いなのかと思える言い種でそんなに自分がダメなのかと思えてきてました。

できるだけ無視して帰る日を楽しみに過ごします、ありがとうございました。
175名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 21:18:00 ID:qlHoJSpe
3ヶ月の男児です。
やたら音に敏感で、ちょっとした物音(袋のガサガサ音、食器のカチャカチャ音など)で
ギャン泣きしてしまうのです。
ちょっと敏感すぎるんじゃないかと思うのですが
こんなもんでしょうか?
176名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 21:36:22 ID:Q7Gsn5zg
>175
ギャアギャア騒ぎまわる兄姉たちのいる場で寝かされたりしない、1人目のお子さんならよくある話。
ギャン泣きされる→親は静かに静かに生活する→さらに小さな音でもギャン泣きという
無限ループに入り込んでる可能性も・・・。
177名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 21:38:49 ID:qlHoJSpe
>>176
ありがとうございます。
確かにおっしゃるとおり1人目の子です。
できるだけ騒がしいところに連れて行くようにしないとダメですね・・・
178名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 21:59:40 ID:Q7Gsn5zg
>177
いや、騒々しいところに連れ出すよりも
日々の生活の中で
赤が寝ているからといって、むやみに夫婦の会話を小声にしたり
テレビのボリュームを下げたり、洗い物や片付けなどをやめたりしない、って方向のほうが
「普通の生活音にいちいち驚いて泣いてしまう」ことへの訓練になると思うよ。
179名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 22:01:35 ID:osvmXSs8
一人目じゃ、しょうがないよ。
お兄ちゃん、お姉ちゃんがいる環境とは絶対的に違うから。
180名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 22:52:08 ID:uvYdW/Zd
うちの2ヵ月赤も、舌をたまにペロペロだしてます。沐浴の時に多いような…気にしていなかったけど、心配になってきました。病気ですか?教えて頂きたいです。
181名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 22:55:59 ID:uvYdW/Zd
180です。

>>154に便乗してます。
18230:2009/09/01(火) 23:11:16 ID:APgdlWpw
>>180

マイブームなんじゃない?
うちはかわいいから写真パシャパシャとってたよ
なんにも問題ないと思うけど
183名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 23:22:07 ID:QmeCr0I1
1ヶ月の赤ちゃんなんですが、寝てるとき、おっぱい飲んでる時など、鼻がゴボゴボ?みたいな音がするんですが、苦しそうで…
これは鼻水が溜まってるって事ですよね?
鼻吸い器で吸っちゃって大丈夫ですかね?
184名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 00:08:15 ID:z/vqPxMk
>>180
うちのは新生児の時からよくベロベロしてた。
呼吸が苦しい時に舌を出すことはあるみたいだけど、その場合は顔色が青黒くなるからわかるみたい。
結局単に出すのが好きだったみたいで、そういやいつの間にかやらなくなった@5ヶ月
かわいいから、写真に撮っておくのがいいかも。
185名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 00:08:56 ID:z/vqPxMk
追記。
呼吸か苦しいときに舌を出すというのは、入院時にお医者さんからききました。
186名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 00:45:56 ID:W6x7Ihny
2か月半です。
寝るときによく白目をむいてるのですがこれは仕様ですか?

あとよく髪の毛を掴んでいて、実際布団や服に抜けた毛がいっぱいついています。
髪の毛も薄いし…心配です。
187名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 00:50:39 ID:3yKtQEXP
>>183
苦しそうなら鼻詰まってるかもね
鼻すい器あるなら吸ってみては?
ずっと苦しそうなら受診。

>>186
どちらも完全に仕様ですご心配なく。

目の筋肉が発達してないので黒目が有らぬ方向にいくのです。
髪の毛が抜けやすいのもこの時期の仕様、掴むのもブームが終わればしなくなると思います。
ただし首が座って頭を動かせるようになると今度は後頭部に寝ハゲができますw
まともな髪形になるのはたっち以降かと。
188犯人死ね!!!!!!!:2009/09/02(水) 00:55:57 ID:68E6CDJ1
http://www.tanteifile.com/diary/2009/05/31_01/index.html
飼育しているサルを選手らが虐待して楽しむ「ドラゴンゲート(DRAGON GATE)」という
最低のプロレス団体が存在する。
鷹木信悟は2009年4月23日のブログで、団体が飼育するサル「コラ」の首を絞める画像を掲載。
コラは首輪をもぎ取って脱走したようで、「写真は総括してるのではなく、暴れないように
首を若干絞めております」とある。 別日にも「猿殺しで有名なカツオが、コラの胸部に
大ダメージを負わせる」と記していた。
http://www.tanteifile.com/diary/2009/05/31_01/image/01.jpg
どう見たら若干首を絞めている画像になるんだ?若干もなにも、これは完全な虐待だ。
新井健一郎も5月19日更新のブログ「鼻血出してるねぇ」で、「コラさん、なんか固いの
入ったん? え? また戸澤がいじめたん?」と書いた。そこには、コラが流血した画像が…。
http://www.tanteifile.com/diary/2009/05/31_01/image/02.jpg
他にも、虐待の様子を詳細に書かれたものが多々ある。そこで、本件についてドラゴンゲート
へも問い合わせたが、不在で連絡が取れなかった。
神戸市の生活衛生課によると、警察と連携をとりながら調査中だという。3月9日、虐待行為に
ついて近隣住民からの通報があり、5月18日にはブログを見た人から連絡が入った。担当者が
改めて現場を見に行き、その後コラを他都市に譲渡したとの連絡がドラゴンケートから
あったそうだ。譲渡先の関係自治体にも既にコラ虐待の情報提供がなされている。
虐待が事実か否か、ドラゴンゲートは未だ明確な回答を生活衛生課に寄せていない。
関係者の発言も、応対する人物によって二転三転するそうだ。
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1250781999/(キジョl板)

「サルが臭かった」神戸のプロレスラー、サル虐待容疑で書類送検へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251707115/
プロレス団体「ドラゴンゲート」で、動物虐待疑惑
http://www.youtube.com/watch?v=_haFLwfwSUE(←コラちゃんがこれだけ酷い目にあわされました)
189名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 00:59:01 ID:TfaN/r47
>>186
>>187さんに付け足し。

大人でも白目剥いて寝ている方はたくさんいますw
仕様というか、個性なのかも。
白目も薄毛も、あとで微笑ましく笑える
良いエピソードになると思うから
たくさん写真を撮ってください。
特に後頭部とかの撮影、オススメします。
190名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 02:40:38 ID:bjuq80E5
>>183です。
>>187さん。有り難うございます。
鼻水かと思って、今日鼻吸い器買ってきたので明日にでも鼻吸い器やって、改善されない様でしたら小児科受診します。
有り難うございました★
191名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 06:20:57 ID:exCV1GGV
生後30日の男児の母です

昨日くらいから 喉がかれたようにガラガラな声で泣きます
熱はありませんが、鼻ずまりしています

昨日は何故か沢山泣いていたので それが原因でガラガラ声になったのかと思うのですがそんなことってありますか?
192名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 06:30:15 ID:RLFShx9j
>>191
よくあることですよ。

しばらく(2週間くらい?それ以上?)続く事もありますが、ちゃんと元に戻るのでご心配なく。
これから幼児までの間に、何回かかすれると思いますよ〜
193名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 06:50:03 ID:IaVeDV04
>>190-191
同じ月齢の母ですが、鼻づまりで口呼吸になっているから
喉が乾燥したのかと勝手に思ってた。
鼻吸いで鼻づまり取ったら解消された気がしてたけど、
気のせいかな?
194193:2009/09/02(水) 06:52:34 ID:IaVeDV04
アンカ間違えたorz
>>191-192
195名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 06:54:07 ID:RLFShx9j
大人と一緒で、喉が乾燥したり、泣きすぎたり、風邪引いたり・・・
で、声がかすれたりするよ。
それ自体は心配しなくても大丈夫。
196名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 09:43:14 ID:OyUWbASb
赤 1ヶ月半 男児です。
夜10時から3時くらいまで寝ないので、昼間になるべく起こしておいた
ほうがいいと思っているのですが、何をしたら起きていてくれるのか
分かりません。

息をふきかけたり、口ブルブルさせたりすると喜ぶので午前午後1回ずつ
1時間くらいは遊んであげたりするのですが、それ以上はこちらが
疲れてしまって続きません。
散歩も10分くらい連れて行っています。
まだ1人では遊べません。泣いてるか寝ているかです。
朝は太陽の光を当て、夜は暗くしています。

昼間起こしておくにはどんな方法があるのでしょうか?
それとも、この月齢ではそんなものなんでしょうか?
今のところ旦那の仕事が暇で、交代でお世話をしてるので
不都合はありませんが、旦那が忙しくなったときに不安です。
197名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 09:53:46 ID:mNW51xEe
>>196
うちと一緒だ〜@一歳半女児
昼間寝てて、夜は2時過ぎまで起きてるよ

うちは夜に電気を消すと、不安なのか暴れ始めるんだ
起きてる間は遊んであげるけど、間が持たなくなったらソファに座って膝に寝かせてる
それでもしばらくすると泣いちゃうけど…
昼夜逆転はよくあることみたいだし、しばらく仕方ないよね

アドバイスじゃなくてごめんね
198名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 11:06:33 ID:r54HgRUE
>>196
1ヶ月半ならそれ、普通。
まだまだ赤ちゃんのリズム中心生活でオーケー。

月齢いけばどんどんリズムが変わってくるよ。
うちは新生児の時から朝決まった時間に明るくして夜決まった時間に暗くする
←これをした位で、あとは赤ちゃん中心だったよ。

199名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 12:21:34 ID:HwK7znEL
1歳半で昼夜逆転はさすがにやばいよ・・
200名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 12:29:40 ID:2Q4t6dZL
>>199
たぶんかき間違いだと思う
201名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 12:46:26 ID:wfpHG0EM
最近、ガラガラを口に持って行きます。2ヵ月半。

「口に入れても大丈夫な、布製のオーガニックガラガラ、鈴入り」
というやつが良さそうと思って、買っておいたものなのですが、
口に入れるということは、汚れるということで、、、

これ、毎日、洗濯したほうがいいんでしょうか?
中の鈴がいかれちゃうかもしれないけど、しょうがないですよね?
不潔よりはいいですよね?

洗えるプラにすればよかった、と思っています。
202名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 12:49:07 ID:jzHxp+qB
気になるなら毎日洗えばいいと思うけど
自分なら毎日は洗わないな、多分
203名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 13:18:03 ID:xIWb/6ay
すみません、2ヶ月半の男児なのですが、昨夜から機嫌が悪く、寝付いてもすぐ起きる感じでした。
先ほど何か熱い気がして、熱を計ると38℃前後ありました。(今朝は37℃前半でした)ウンチはまだ出てないですが、母乳は普通に飲んでます。
午後から、かかりつけ医に受診しようかと思いますが、4時からです。
今、首の後ろと脇の下を保冷剤で冷やしてますが、他にやるべきことはありますか?
それとも、もっと早くに開く別の小児科を受診した方がいいのでしょうか?
ご意見伺いたいです。
204名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 13:26:45 ID:OyUWbASb
>>197
>>198
仕様なんですね、安心しました。
まったり育児を続けたいと思います。
205名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 13:39:14 ID:8KLgDjmQ
>>201
うちも2ヶ月半で最近おもちゃを口に入れるようになったけど、物を口に運ぶようになったら過度な清潔は潮時かなーと思う。
おしゃぶりを始める前は手にゴミをいっぱい握ってたのにいつの間にかなくなった=ゴミ食っとるorzって事だし。
汚れが目立ったりよだれでベショベショになったら洗うくらいでいいかなーうちの場合は。
206名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 13:42:25 ID:j2HX5szO
>203
おkだと思います。
テンパってるのが文章から伝わってくるので、落ち着いて。
「体を冷やしすぎない」ことに気をつけてたら大丈夫です。
水分は欲しがるだけあげてください。
顔色が真っ赤or酷く悪くなければ、午後診一番乗りで大丈夫だと思います。
207名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 13:46:28 ID:j2HX5szO
追記。
かかりつけ医が一番だと思いますが、もしものことがとどうしても心配なら
早い時間に空いている小児科に行くのも良いと思います。
お母さんがおろおろしてると、子供も落ち着かないからね。
お子さん、早くよくなりますように!
208名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 14:18:46 ID:yQGwLRIc
もうすぐ3ヶ月男児です。
いくらみたいなニオイのうんちが5日ほど続いています。
最初の3日間は見た目からも下痢だとわかったのですが、それ以降は、ニオイは下痢っぽいのですが、消化しきれなかったミルクの粒?も出ているのでただのゆるゆるうんちにも思えます。
みなさんならどう判断しますか?
また、下痢が何日くらい続いたら病院に行ったほうがいいのでしょうか?

ちなみに赤は混合栄養で、よく飲むし機嫌もよく、熱もありません。
209名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 14:23:07 ID:iz47anMG
>>208
明らかにウンチの色がおかしいとかでなければ、もう少し様子見で大丈夫だと思う。
機嫌も良いようだし、赤ちゃんの下痢はそこまで心配しなくていいんじゃないかな。
210名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 14:29:53 ID:D253lNTQ
>>208
下痢なら一日様子を見て、翌日朝も下痢なら行く。
下痢で受診して、熱がなくても喉がはれて「風邪」と判断されたこともある。
かぶれも出るから、余計に可哀想で早めに受診しているよ。

お腹の風邪で治りかけている場合もあるし、
医者じゃないのでそんなことは判断できない。
心配ならオムツを持参していくべし。
特に低月齢なら、それが一番安心。
ネットを頼るじゃなく、あなたの目と耳に安心をくれる存在を頼って下さい。
211203:2009/09/02(水) 14:32:10 ID:xIWb/6ay
>>206サン 早々にレス頂いてありがとうございます。
確かにテンパってましたorzレス読みながら、少し落ち着きました。
今から診察予約入れようと思います。お気遣い、ありがとうございました。
212名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 16:20:46 ID:AlV4lZbW
2ヶ月の赤がいるのですが、主人が4ヶ月の赤さんのいる友人宅に
遊びにいかないかと誘ってくれました。
個人的には凄く行きたいのですが、電車乗り換え・徒歩含めて片道一時間かかるのと、
ターミナル駅を通るのでインフル等も心配な事、
完母でまだまだ頻回授乳が必要な事、また相手方もそうだろうし迷惑なんじゃないか等、
心配な点が多すぎて、せめて首がすわるまでは長めの外出は控えた方がいいかと思っています。
買い物等、一時間以内の外出には出始めているので、主人は連れ出す気マンマンなのですが、
やめておいた方がいいですよね?
213名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 16:32:09 ID:FCN2qPSa
まもなく2か月赤持ちですが
赤のプレイマット用に、3センチほどの低反発ウレタンで生地がマイクロファイバーのラグを買いました。
うちには和室がないので、これからの季節厚さのあるラグの方がいいかと思ったのと
もし頭をぶつけても痛くなさそうだし、暖かそうだったので。
ところがそれを見たトメが「赤には綿!綿!」とそんな物買って!という感じで、
赤にはあまりよろしくないと言います。
確かに赤用の毛布などは綿のものが多いし、よかれと思って買ったのですが自信がなくなりました。
赤には良くないものなのでしょうか?
214名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 16:35:35 ID:Lt/5l85P
>>212
その友人が遊びにおいでと言っているの?
ご主人が自分の赤を見せびらかしたいだけ?
どちらにしろ私は行きません。
215名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 16:37:41 ID:3IEYFjQM
>212

私だったら行かないかな。
インフルエンザが怖いのもあるし、2ヶ月での一時間もかかる移動は赤に負担がかかりそう。
それに、自分の友人ならまだしも、旦那の友人家じゃ、気をつかって自分も精神的にも疲れそう。
相手も4ヶ月の赤いるんじゃ、もてなすの大変なはず。

インフルエンザが怖いのを前面に押し出して、断るのが一番だと思うよ。
216名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 16:40:17 ID:veobdUi2
>>213
ママが触ってみて気持ち良い素材なら大丈夫でしょ。
綿でもゴワゴワして痛いのあるよ。
217名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 16:43:16 ID:D253lNTQ
>>212
>完母でまだまだ頻回授乳が必要な事、また相手方もそうだろうし迷惑なんじゃないか等、
それをそのまま旦那に言いなされ。
駅の真ん中で乳が欲しくて泣き出したらどうするの?
オムツ替えの場所はちゃんとわかるの?
そんな月齢に行かなきゃならないところなの?
買い物と遊びに行くのとは違う。
そのことはしっかりと自覚しないと。

旦那は世話をしているの?
その大変さが分からないんじゃないかな?
旦那が浮かれて連れ出したいのはわかるけど、もう少し落ち着いた6ヶ月頃からの方がいいよ。
首も据わるし生活リズムも落ち着いてくるから。
218名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 17:39:41 ID:k3GT3Ex9
1ヶ月半の男児です。ウンチにスライム状のものが混じっていました。本人は熱もなく元気ですが、大丈夫でしょうか?
219名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 17:42:20 ID:AlV4lZbW
212です。
皆さんご意見ありがとうございます。

遊びに行くのは、旦那同士で勝手に決めたものと思われます。
主人は平日はほとんど深夜帰宅なので、赤の状況が想像できてないのかもしれませんね。
たまの休日だし、赤と私に喜んで欲しくてやってくれてるみたいなので、
心配な点と先方の奥様に迷惑になる旨を伝えて、
別のかたちで赤と沢山遊んで貰おうと思います。
220名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 17:46:55 ID:TGKxJdfP
旦那同士の勝手な約束だったら
お友達の家でも「ええっ!なんでそんな約束を勝手に!」と奥さんから叱られて
大揉めしている可能性もあるよねw
221名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 17:58:34 ID:wfpHG0EM
>>201です。ガラガラ舐めの件、ありがとうございました。
気にし過ぎないようにします。
222名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 18:09:12 ID:JfLY9blv
2ヶ月と20日の子供がいます。
完母でやってきました。

しかし両手の腱鞘炎が悪化してとうとう注射をしました。
最低1週間は念のため母乳をあげないでと言われ
1週間はミルクにするのですが
哺乳瓶で中々飲んでくれません…
この前試しに哺乳瓶で飲ませたら飲んだのに
指しゃぶりばっかりしてミルクを飲ませようとすると
大泣きして飲んでくれません…
脱水が心配だしこのまま飲んでくれなかったら
という不安で注射なんかせずに
我慢すればよかったと後悔でいっぱいです。


最後に母乳を飲んだのが1時頃なんですが
脱水などは大丈夫でしょうか…?
お腹が空けばちゃんと飲んでくれますかね…?
今は泣きつかれて汗だくで寝ちゃいました。
223名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 18:10:58 ID:3yKtQEXP
>>213
直接肌に触れるところは綿などの自然素材が肌に良いのかもね。
でも、クッション自体はそれで正解だと思う。
ラグに限らず、寝具類は綿や羊毛だとホコリが出やすいから。
うちは寝具類はすべて化繊。
トメさんがあまりにうるさいならカバーは綿にして(カバーはある方が便利だと思うから)
「このマット、ホコリが出なくて体にすごい良いらしいです!でも確かに肌触りがもうひとつなので、
ガーゼのカバーかけました(ハァト」とでも言っておけばいいのでは。
224名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 18:15:22 ID:arRnvDjR
3ヶ月の赤子持ちです

インフルエンザが流行っていますが低月齢の赤子が感染した場合どの様な処置がされるのでしょうか?
また3ヶ月の赤子に予防のワクチン接種は可能ですか?
毎日不安です
225名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 18:35:12 ID:/xSJeUbn
眠りについて教えて下さい。
2ヶ月男の子です。

日中ベッドで眠ることができません。抱っこか添い寝です。夜はおくるみでぐるぐるにまいてなんとかベッドで3時間くらい寝ます。

一人で眠れないのはいけないと育児書を調べてきた友達にしかられました。

なんとかして治していくべきでしょうか?泣かしたままにしたりするそうで…本を私も読んでみるべきか悩みます。
226名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 18:50:11 ID:WpMXwT6N
>>225
1人で寝かせる育児もあるし、添い寝、抱っこで寝かしつける育児もある。
子どもの月齢によっても違う。
重要なのはあなた自身がどう育てていこうかと考えているかって事。
そういう意味で何冊か育児書は読むべき。というか読んでいないの?
227名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 18:52:09 ID:/y9L3tiF
【京都】フリースクール虐待事件初公判、元経営者の朴聖烈被告、起訴事実を否認し無罪主張…朝日新聞は「江波戸聖烈被告」名で報道[8/27]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1251359133/
228名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 18:55:57 ID:/xSJeUbn
>>226さん
ありがとうございます。
育児書は何冊か読みました。
226さんのいう通りいろいろな方法がありました。友達があまりにも力説するので不安になってしまいました。
自分を持つことが大切ですね。ありがとうございました。
229名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 18:56:25 ID:WpMXwT6N
補足
一冊も何か読んでいないの?って意味。
230名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 19:04:25 ID:WpMXwT6N
>>228
ああ、ごめん。読んでいるのね。

スレもあるけどジーナ式が有名かな。>1人で寝かせる
どういうものか試しに読んでみるのは良いと思う。
私は2ヶ月半の時「こんなスケジュール通りに行くかい!」とポイッとしてましたが
4ヶ月ぐらいでリズムが付き始めてからスケジュールは参考にはしましたよ。
寝かしつけは参考にしませんでしたが。
1人で寝てくれるのは確かに楽ですが、添い寝は親になった喜びを感じさせてくれるので。
6ヶ月ぐらいからはネントレ本を参考にぼちぼちやって今は20時になると
勝手にコテッと寝てしまいます。
231名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 19:12:06 ID:imbl/OYb
生後3ヶ月です。
私の体調不良でまだお宮参りに行ってません。
今月半ばに行こうと思ってるのですが
生後3ヶ月でベビードレスを着せてもおかしくないでしょうか?
また私自身もどんな服を着ていいかわかりません。
楽なスーツかワンピースを買おうかと思ってるのですが
やはり着物にすべきでしょうか?
皆さんはどんな服装で行かれましたか?
232名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 20:30:45 ID:jzHxp+qB
今3ヶ月ならもうお宮参りと百日とまとめちゃってもいいかも
神様には少し遅くなりましたがよろしく〜って感じで

あと母の服装ですがお宮が近くて授乳しなくてもいいなら
和装でもなんでもいいと思うけど
時間が多少かかるようなら授乳しやすいこぎれいな格好が無難かと
233名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 20:31:38 ID:jtvgZv+5
>>231
ドレス入れば全然オッケーだと思うし、親であるあなたたちが「一番着せたいもの、一番可愛く見えるもの」であればなんだっていいと思うよ。
あなたの格好も同じで、自分が納得いくものなら何でもいいよ。だから、無理に着物着なくてもいいんじゃね。
ちなみに私は4ヶ月の時にお食い染めと合同でやった。子は妊娠中に編み上げたベビードレス。私は黒のゆったりワンピ。そのワンピは今では墓参りや法事に大活躍。
234名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 21:08:26 ID:5wZWHPMO
>>231
うちも4ヶ月で行きましたよ。
赤にはベビードレス着せました。
私は黒のワンピース(授乳服)+黒のジャケットでした。
着物だと赤が乳を吐いたときに大変なことになりますよ。
235名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 21:22:49 ID:egyG7fqg
>>231
親や親戚がうるさくないなら何でもいいと思うよ
七五三、入園、入学くらいになると写真見る(見せる)機会
あるけど、はっきり言ってお宮参り、お食い初めの写真って
その後全く見ないからw
イベントなんだから楽しい思い出なら何でもOK
無理してやらなくても大丈夫だよ〜
236名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 22:29:28 ID:nAA3ePWM
>>222
母乳育ちの子はおっぱいの匂いに敏感なので
ママがミルクをあげようとすると
「おっぱいの匂いがするのにミルクなんて飲めるか〜〜」
って感じになるそうです。
なので手助けしてくてる人がいれば
その方にやってもらうのが一番いいのですが・・・

でも基本、お腹が空けば妥協してくれると思いますよW
腱鞘炎はきついですよね
おっぱいを上げるときとかに変なところに力が入っていませんか?
少し姿勢を変えるだけでも、手首の負担が楽になると思います
なんて偉そうに言っても、私も腱鞘炎で泣きました・・・ケド



237名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 23:37:22 ID:bjuq80E5
1ヶ月の男子赤なんですが、熱が35.4℃なんですが、低すぎますか?
238名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 23:51:46 ID:imbl/OYb
生後3ヶ月です。
今朝少し咳をしてたのですが、午後からはしなくなったので
あまり気にせずに、夕方は散歩も沐浴もしました。
すると夜に出した便の一部が泡状になったんです。
これって軽い下痢ですよね?
熱もなく機嫌も良いのですが、風邪をひかせたかと
心配でなりません。
今日の夜はいつもよりミルクの飲みも悪かったんですが
明日病院に行ったほうがいいでしょうか?
インフルの事があるし、行きたくはないのですが
初めての育児なので病院に行くタイミングがわかりません。
どなたかご指導、お願いいたします。
239名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 00:01:14 ID:TGKxJdfP
>237
さすがに35度台前半は低いですね。
1枚多く着せるか、掛け物を増やしたほうが良いとおもいますよ。
240名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 00:10:23 ID:9F61EwLJ
>>238
機嫌がいいようだし、週末でもないし、様子見でいいと思います。
発熱、機嫌が悪くてミルクが飲めなければ病院へgoですが、
今の時期、病院へ行く方が怖いですよね。
241名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 00:13:02 ID:gQOu17uI
三ヶ月男の子、ミルク多目の混合です。
このくらいになると、ウンチの回数が減ってくると聞きますが
うちは産まれてからずっと1回/日だったのが
ここ数週間、4〜5回出る日が多くなっています。
下痢でもない場合、気にしなくて大丈夫でしょうか。
242名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 01:20:48 ID:Fb5qtLli
>>241
解決ではありませんが、うちの赤3ヶ月半も同じです!オナラと一緒に出るようになっちゃいました。
本人はいたってゴキゲンなんで、母親の免疫がなくなって体質改善したのかと考えていますが…。
しかも最近は色も抹茶のように緑なことが多いです。ゲップさせてるんだけどな。
243名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 02:28:23 ID:jNDyi9kH
●話に便乗…。
2ヶ月半赤です。最近回数が減ってきて3〜4日に1度くらいしかしなくなりました。
それ自体は仕様ということで気にしていないのですが、おならを頻繁にしてしかもそのおならがすごく臭いんです。
お腹にガスがたまってるんじゃないのかな〜と気になってます、ゲップも下手なのかあまり出ないし。
他の赤ちゃんはどうなんでしょうか?
244名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 02:38:48 ID:yJQeDehe
ゲップが出ないと代わりにオナラになって出てくるんだよ。うちもすごく臭い、オナラなのに●臭w
245名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 04:54:49 ID:Kdz1Op/r
生後20日完母です。
退院時の黄疸は無く問題ないと言われましたが、
昨日義母に「この子、黄色いわ。黄疸でてきたのよ。」と言われました。
黄疸がどの程度の顔の色かがわかりません。
退院時に問題がなくても、黄疸が出てくるってこともあるのでしょうか?
黄疸が出るとどんな危険性があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
246名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 07:01:42 ID:12Ns3Q5d
>>245
遷延性黄疸と言って、生後2週間以降に見られる場合もあるそうです。
特に完母の子は黄疸が出易いと言われていますが、近々1ヶ月検診の予定があれば、その際に聞いてみてもいいかも。
受診するしないは親の責任で。

247名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 08:14:18 ID:GGwygHNK
>245
1ヶ月検診まで様子見で大丈夫だと思うよ。
赤ちゃんを毎日短時間日光にあてるだけでもマシになるかも。
義母さんがうるさいようであれば病院か地域の保健所に電話相談してみたらどうかな?
248名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 08:45:07 ID:3J/NFRvj
生後25日男児です
新生児には寝ない時期があるのは仕様との事ですが、
今日はあまりにも寝ないので、ちょっと心配してます

ぐずぐず→おっぱい→うとうと→寝られず大興奮のループで
気付いたら12時間たってました

これも仕様の範囲内ですか?
249名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 09:25:48 ID:jxvbbkUU
>>222
私も腱鞘炎で、整形外科などの病院ではなく接骨院へ行きました。
注射はないので、安心です。
>>222にもあるように、お腹が空けば妥協して飲んでくれます。

>>248
しっかり飲む・しっかり出す(中身異常なし)・意識はっきり・熱なし、なら、まず様子見。
これ基本。
心配ならまず熱を測る。飲み具合を観察。
ウンチやオシッコの状態をチェックは必ずするべし。
何を心配してるの?

あなたの言うように仕様じゃないの?
今日一日だけで仕様かどうかなんて判断はできない。もう少し様子見ましょう。
250名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 09:27:41 ID:Kdz1Op/r
>>245です。
緊急性の心配は無いようなので、しばらく様子見てみます。
赤は日光には当ててはいけないんだと思っていました。
少し日光浴してみます。
ありがとうございました。
251名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 09:46:44 ID:YJbGAuWt
黄疸には紫外線照射がいいので日光に当ててあげて
窓際でレースのカーテン越しとかぐらいでいいみたいです

曇りの日も紫外線はあるから窓際に置いておくとかでもいいと思う

あと10日ほどで1ヶ月健診だよね?
そのときもまだ気になるようなら健診の際に相談してみる、でおk
252名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 10:11:52 ID:zNe9BhXE
生後1ヶ月。うんちゼリー状なのは仕様ですか?
253名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 10:12:11 ID:Pgx4Cq20
3.5ヶ月女児です。
左右の足の長さが違う、しわの数は同じだけど大きさが違う、股間節がなる(たまに)などの症状があります。
おそらく股関節脱臼だと思います。詳しくは来週頭にある3〜4ヶ月検診でわかると思いますが、
なんか不安で、同じような経験がある方はいらっしゃいますか?
治療すればなおると言いますがどのようなことをするのでしょうか?
こんなことであたふたしちゃだめだと思いますが、いてもたってもいられないという感じです。
254名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 10:18:08 ID:xqsgI+5j
>>250
あまりにもうるさく言われるなら地域の助産師さんに来てもらって
「このくらい大丈夫!」と義母に向かって言ってもらうのも手
予め義母がうるさいのでがつんと言って欲しいと伝えておけば
不安をあおるような言い方はしてこないはず
完母だった私は一ヶ月半は黄色かった
255名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 12:28:51 ID:bfZcXCTk
お宮参りの事について質問させてもらった231です。
たくさんレス頂きありがとうございました。
今、自分用の楽そうなワンピをポチってきました。赤用のドレスは
夕方にでも見に行きます。
本当にありがとうございました。
256名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 12:58:50 ID:mv7TIm89
>>253
心配なお気持ちはわかりますが、とりあえず来週頭の検診まで落ち着いて。
治療もその程度によるので一概には言えないよ。
緊急を要する質問ではないので、先天性の病気スレか親切スレあたりできいてみるか、
とりあえず股関節脱臼・治療でぐぐってみてください。
これあたりも参考に↓
ttp://baby.goo.ne.jp/member/ikuji/byoki/2/kenkou03_67.html
257名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 13:00:59 ID:0Uuo69RW
今このスレ(↓)に犯行予告してる人がいます
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1251765016/l50
子供や猫がいる方は特に注意

予告inにも通報されています
ttp://yokoku.in/detail?num=14407
258名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 13:44:55 ID:qV7/GClr
>>245
亀かもだけど、うちも完母だったけど、
二人とも生後二ヶ月くらいまで黄疸あったよ。
白目までまっ黄色じゃなければ
そこまで心配要らないと思う

>>248
仕様です。
がんばれ!

259名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 14:10:42 ID:mv7TIm89
>>256です。
>>253
自分のレス見返して、ちょっと訂正。
緊急を要する質問でない、て書いたのは、その質問内容(体験談)がスレチってことであって、
股関節脱臼そのものの治療については一刻も早いほうが良いので、
明らかにおかしいのであれば小児科受診すべきです。
が、来週頭に検診があるのであれば、インフルも怖いこの時期に小児科に駆け込むこともないかな、
という個人的意見です。
260名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 14:15:17 ID:saqhyeyw
あと10日で3ヶ月女児です。 たまにうとうと程度に寝てる時だけ声出して笑います
クックックッだったりキュフフフだったり、顔も笑ってます。何かに取りつかれたような(?)
起きている時はニヤニヤ程度で声出して笑わないので、何か変なのか気になります。
261名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 14:22:13 ID:xqsgI+5j
>>260
大丈夫みんなやるからwキモカワwくらいに思ってください
大人でいう寝言みたいなもんだ
ちなみにうちはケッケッケです
262名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 14:36:20 ID:Pgx4Cq20
>>259
ありがとうございます。とりあえず、落ち着いて来週の検診まで待ちます。
取り乱してしまいました。すみません。
263名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 14:44:45 ID:Kdz1Op/r
>>245>>250です。
義母が今日もあーだこーだ言ってきたので、私の方から「これくらい問題ないんです!」と言ってやりました。
みなさんのレスのおかげで言えました。ありがとうございました。
264名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 15:51:53 ID:YWbmQJ8D
>>260
仕様みたいですね。うちはグフフッですw
265260:2009/09/03(木) 16:10:48 ID:jsMQauRi
ID違いますが>>260です。
>>261 >>264 ありがとうございます。安心しました
これからはそんな赤を眺めて楽しみます。確かにキモカワww
起きていても声だして笑いだすのを楽しみにしてます
266名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 16:46:27 ID:0X4J7j9I
生後1週間の赤ちゃんがいます。
おととい退院してきて昨日お風呂の掃除したりベビーバスで沐浴させたりしていたのですが疲れて頭が痛くなり今日病院に行ってきました。
赤ちゃんは毎日風呂に入れるようにと産院で言われたのですが沐浴なしにしても大丈夫でしょうか
旦那は夜遅いです
267名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 17:04:21 ID:i73SaVic
生後50日です
夕飯の支度をしてて、揚げ物だったので泣いていてもかけつけられなくて
20分くらい泣かせていたら、目の回りとおでこにポツポツとした点々内出血が
大量にできていました。
今までにないほど大きな声で泣いていて、顔も真っ赤だったしそのせいかとおもうんですが、
頭の中の血管がきれたりとかは大丈夫でしょうか?
若いし高血圧でもないだろうし、泣いたくらいじゃ心配ないですか?
この赤いポツポツはなおりますか?
268名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 17:07:08 ID:mv7TIm89
>>266
ぬれタオルで汗を拭って、お尻を清潔にしておけば一日くらい大丈夫。
269名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 17:07:41 ID:YSIfLdio
>>266
大丈夫だよ。
汚れじゃ死なない。
お母さんの体を休めるほうが大事。

首とか汚れが溜まるところは、ガーゼや脱脂綿をお湯とかベビーオイルで湿らせてふいたらいいよ。
270名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 19:21:52 ID:NxgkTHq9
>>267
ごめん>若いし にワロタ。
ちょうど湿疹ができやすい時期だし、実は以前からあった湿疹が
泣いて赤く目立っているんではないかと思ったよ。
液状ソープではなく、固形石鹸で洗顔してしっかりすすいで、
医師処方の消炎保湿クリームがあれば塗ってやると早く治ると思う。
なければ市販のワセリンを塗っても。
塗るのは保湿目的なので、塗らなくては治らない訳ではないよ。

まぁ>>267さんのペースもあると思うんだが、その時期はよく泣くし、
食事メニューはちょっと放置しておいても大丈夫な煮物中心にするとかして
揚げ物はお惣菜使うとかでさぼっちゃっても良いかもしれないなと思った。
首が座れば、危険は伴うけど、おんぶして揚げ物する事もできるんだし。
271名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 19:34:15 ID:vih0OPz2
>>253
股関節脱臼経験者です。
私も、おかしいと分かった時点ですぐ病院に行ってきました。最初は小児科につ連れて行き、小児整形を紹介されました。
脱臼の程度にもよるので、いちがいには言えないけど、娘の場合は、亜脱臼ということで、
首が据わった3ヶ月過ぎから治療を始めました。リーメンビューゲルっていう特殊な装具をつけました。
通った病院ではつけ始めは三日とか一週間とかおきに病院に行き、落ち着いたら一ヶ月に一度の検診でした。
だいたい4ヶ月くらいずっとはめてました。一歳が来たら一度検診して、次は一歳半くらいで検診です。
実は今月、うちも検診があります。
リーメンは最初、親御さんも赤ちゃんも慣れなくて大変でしょうけど、すぐに慣れてきます、よくお医者さんの話を聞いて、
外れるまで乗り切って下さいね。
272名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 20:31:40 ID:H993Cv5f
亀ですが
義母が「黄疸、黄疸」と騒ぐのは仕様です
273名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 20:49:48 ID:9IE9y7j2
2ヶ月男の子です。
今授乳を終えたのですが、授乳中にお腹がぐるぐる〜と鳴っていました。
これは足りてないという事でしょうか?
274名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 21:03:42 ID:lG8CtY0N
>>273
お腹が動いてる(消化中)だけです。
大人と一緒。
食べてる最中が一番消化が活発になるもんです。
275名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 21:09:26 ID:vPi3t/lG
>>267
洗面器に沐浴液を少量混ぜた熱めのお湯を用意して
体はタオルで顔はガーゼで拭いてあげてました。

赤ちゃん用の沐浴液は洗い流さなくてもOKなのが多いので入浴させられないときや
ウンチのあとおしりを洗うときにも同じようにして使ってました。
もちろんお湯でも大丈夫なのでもし沐浴液を使っていたらやってみて下さい。
あとママはなかなか休めなくて大変だけど
体調の悪いときは休めるところは休んで無理しないようにね。
276名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 21:12:34 ID:vPi3t/lG
↑ごめんね
>>266さん宛でした
277名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 21:21:33 ID:9IE9y7j2
>>274
ありがとうございます!
ホッとしました!
278名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 21:23:34 ID:PmnmWnHw
>>266さん
可能ならば、朝ダンナさんに沐浴してもらうのはどうだろう?
私の産院では、時間帯が一定なら朝でもいいと言われました。
279名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 21:38:42 ID:jIXe5iL2
>>208です。
ありがとうございました!
今の所他に症状がないので、様子見てみます。
280名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 22:16:23 ID:aUGpoba3
3ヶ月児ですが、今日は朝から寝てばっかりいて、
朝6時におきてから今までの16時間で、合計でおきている時間が8時間にしかなりません。

こういう日もあるって考えていいでしょうか?

今夜寝ないことで帳尻合わせるつもりなのかもしれませんが・・・ううう
281名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 22:18:28 ID:JlItXsTa
>>266
おへそがまだ乾いてないんだったら、おへその消毒はしてあげてね。
みんなが言う通り、お尻と汗かいたとこだけきれいに拭いたら十分。
お母さんは赤ちゃんの世話以外は文字通り横になっててね!
282名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 22:45:28 ID:bfZcXCTk
>>280
うちの子は寝ないので羨ましいww
人から聞いた話で申し訳ないのですが、赤ちゃんの睡眠時間って1日で
考えるんじゃなくて、3〜4日で考えればいいそうですよ。
だから今日の昼間に寝すぎたからと言って、今夜帳尻合わせをするという
事でもないような・・。
3〜4日分の合計睡眠時間を見たら、だいたいいつも同じくらいの時間
になっているそうです。
うちは本当に寝ない子ですが、うちも今日はいつもより寝てくれています。
私もなぜか今日はいつもより眠たい・・。
今日は眠たくなる日なのかもしれませんねww
283名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 22:54:16 ID:aUGpoba3
ありがとうございます。
私も今日は眠くて不思議でした。
284名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 23:13:57 ID:0X4J7j9I
>>266です
たくさんのレス&心配してくれてありがとうございました
顔を拭いて首のまわりと股まわりだけザッと洗いました
285名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 23:23:37 ID:zhyFVYfu
私もなぜか今日は眠いw
すみません、質問させて下さい。
育児書で「かかりつけのお医者さんの指示を仰いで」と書いてあるのを
よく見ますが、かかりつけのお医者さんっていますか?
うちは生後3ヶ月。
幸いまだ病院に行くような事態になったことがありません。
近所にある小児科の場所と評判は
チェックしてますがそれだけなんです。
皆さん、いつ頃からかかりつけ医を探してるんでしょうか?
286名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 23:58:11 ID:6q09V4Ho
三ヶ月半の女児もちです。
先ほど気づいたのですが、右足の親指が巻き爪のようになっていて
左足親指と比べると赤く腫れています。
痛みはないようですが、違和感はあるようでたまに左足でこすっています。
明日、病院に行った方がよいでしょうか?
また、何科に行けばよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
287名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 00:58:12 ID:8JmEglVX
乳児も見れる皮膚科。
うちも1ヶ月のとき同じようになって様子見てたら指が腫れ上がり、
大学病院生まれだったからそこの小児科に行きました。
そしたら小児科から皮膚科に。
うちはかなりひどかったみたいで抗生剤塗り薬と内服で治しました。
街の皮膚科だったら小さい子も大丈夫か電話してからのが安心かもです。
288名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 01:14:03 ID:JnaQEZuw
>>285
予防接種を考え始めてからだから3ヶ月だったかな。
口コミで評判のいいところに相談して悪くない感じだし
家から10分ほどなのでそこをかかりつけにしました。
289名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 02:57:35 ID:Vx9yDDn5
生後三週間です。
つい先程、授乳の時間で起きて気がついたんですが、赤ちゃんの右耳から黄色い耳だれ?が出ていました。
見える部分だけ綿棒で掃除しました。母乳の吐き戻しがたまたま耳に流れて固まっただけかな、と思ったんですが、強烈に臭いです。旦那の足の匂いみたいな…。
吐き戻しだけでこんなに匂うものでしょうか?
機嫌は悪くなく、よく寝ています。耳を掃除しても痛がる様子もありません。鼻水や目やにも無いです。
インフルエンザが怖いので、下手に病院に行くのも抵抗があるし、あすまで様子を見ますが、匂いが気になります。
290名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 03:52:59 ID:rwnH9pYZ
1ヶ月です。
昨日から急に手を口のところに持っていって
手をまるごとちゅぱちゅぱしてよだれまみれになってるんですが、
これは仕様でしょうか…?
またちゅぱちゅぱするときはお腹がすいてるんでしょうか?
夜中に部屋に響くちゅぱちゅぱが気になって
その度にパイあげてしまいますが、
いつもよりパイの回数が頻回になってしまって、これでいいのかと…。
291名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 07:02:43 ID:sjwKf/dT
>>289
朝一で耳鼻科に行ったらいいと思うよ。お大事に。
292名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 08:09:55 ID:JEOTukpq
>>290
仕様です。お腹空いてるわけではないかと
そのうち拳まるごとから指1本に進化しますよ。
293名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 08:17:19 ID:F4ISSDt1
>>290 可愛いので写真を撮ってから、放置でオケ。
294名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 09:34:11 ID:2xP2u1Fv
>>289うちの子もそれくらいから同じように耳が匂い出しました。
一人目の時はなかったので、気になりましたが体質(?)とのこと。


機嫌が悪かったり耳を気にしてる素振りがあれば中耳炎かもしれないので、病院に行って見て下さいね。
295名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 09:42:43 ID:WzOIOlzR
>>271
ありがとうございます。
先ほど保険師さんに相談したところ検診を待たずにレントゲンをとった方がいいといわれました。
これから病院にいってきます。がんばります。
296名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 10:12:23 ID:Vx9yDDn5
>>291
>>294
ありがとうございます。
明け方の授乳では気になりませんでしたが、朝の授乳ではやはり臭かったので耳鼻科に行ってきました。
乳児湿疹の一種だと思われるけど、一応検査に出すらしいので結果は来週になるそうです。とりあえず点耳薬をもらいました。
書き込んでお返事もらえて嬉しかったです。
ありがとうございました。
297名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 10:17:15 ID:enwLHQvB
もうすぐ二ヶ月です。
最近右のオッパイを飲んでいると、口を離して泣きます。
私が乳首をつまんで口をめがけてお乳を発射すると思い出したようにまた飲み出すんですが、
しばらくするとまた口を離して泣く。の繰り返しです。
あまり出てないのかな?と思ったけど普通に出ているし、
左のオッパイはちゃんと飲んでくれます。
右もしっかり飲んでもらうにはどうしたらいいのでしょう?
298286:2009/09/04(金) 10:38:48 ID:Ir/+HTfl
>>287
ありがとうございます。
病院行ってきます。
299名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 10:38:55 ID:eKR5p9zH
>>297
飲ませる順番は?
もし右からなら、むしろ出過ぎてイヤなんじゃないかな?
少し絞ってからあげるか、赤さんが吸う量が増えるのを待つか、かな。
もし左からなら、左で十分お腹いっぱいで
右は「せっかくだからしゃぶってたいけどお腹いっぱいウワーン」かも。
出がいいと、片乳5分で満腹になることもありますよ。私がそうでした。
300名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 10:50:47 ID:jEkP2Ics
生後二週間の男児で、現在ほぼミルクの混合です。
母乳のでもいまいちで、乳首が堅くて大きいため、温めて少し絞ってからでないと赤が吸い付けません。
夜中や早朝は少しでも寝たくて絞る時間さえ惜しく、ミルクのみにしてしまってます…
元々母乳にこだわりなし、「ミルク代減ればなぁ」くらいの気持ちなので、母の意志で完ミにしてしまってもいいもんでしょうか
301名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 10:56:38 ID:J4ECL1qy
>>300
母乳にこだわりが無いなら完ミでいいよ。
母乳やめるなら早いほうがいいです。
出が良くなってからじゃ白斑とか乳腺炎にもなりやすからね。
302名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 12:17:21 ID:pzJkUANn
>>300
完ミにしても構わないと思うけど確かにミルク代も馬鹿にならないし
なによりおっぱいはすぐくわえさせられるから便利!
私の場合だけど、生後二週間じゃ親子で授乳の練習って時期だったよ。
母の乳首は吸いやすい形になってないし、子は吸う力が弱かったりで
完母になったのは2ヶ月入ってからだった。
ピジョンの乳頭保護器使ったりして試行錯誤の末だったわ。
だから、とにかく吸わせる練習をもう少し続けてみてもいいのかも。
303名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 12:22:41 ID:8zvIga/h
>>300
まよわせてもうしわけないけど、2週間でやめるのはちと早いと思う
いや、完ミで全然いいんだけどね
304名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 12:49:34 ID:OuzfW/j1
生後2ヶ月男児
爪を短くしても顔を引っ掻いてよく傷を作っているのでミトンをはめています。
しかし最近頻繁に拳をしゃぶるようになり
指しゃぶりの練習の邪魔になっているのではないかと思い、使用を悩んでいます。
顔の傷防止と指しゃぶり、どちらを優先すべきでしょうか。
経験談やアドバイスなどを聞かせていただけると嬉しいです。
305名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 13:25:41 ID:b3UQ0tcB
>>304
傷つくっても2、3日で消えるでしょ?
うちの赤もひっかいてたけど放っておきました。
あんまり頻繁に流血するとか、膿んじゃうようならミトンなど対策してもいいけど、
あとが残るようなことはないと思いますよ。
306名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 13:32:44 ID:N8AmQiES
生後1ヶ月の赤なんですが、
沐浴は16時、その時以外はお着替えをしていません。

汗かいていたり、オムツ漏れや授乳で汚した場合は着替えますが…

少ないでしょうか?
朝のお着替えは必要でしょうか
307名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 13:43:03 ID:NQ0zzMnk
>>304
流血してると焦るけどホント2〜3日で治るのでうちは放置してますよ。
先日893みたいにスパッと切れてたけど3日で跡形もなく完治したよ。
よほどの流血でなければミトン無しが良いかと。

さて自分の質問。もうすぐ3ヶ月の男の子(母乳寄り混合)持ちです。
昨日昼前から急に私が発熱し、床についています。
病院には行ってインフルエンザではないとのことで一安心してますが、薬服用のため搾乳して捨ててます。
で、搾乳なんですが、張りが完全になくなるまで搾りきらないと乳腺炎になったりしますか?
しずくが垂れないくらいまでは搾ってますがそれ以上はなかなか搾りきれず…
よろしくお願いします。
308名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 13:44:51 ID:o7RjL9q+
>>300
>>301が言うとおり2週間だったら練習中と思った方がいいとデカ乳首の私からアドバイス。
確かに完ミは飲んでる量も一目瞭然だし、赤も哺乳瓶の乳首のが吸うのが楽だから授乳時間も少なくなって楽だけど。
乳首を温めてしぼる時間とミルクを作る時間てそんなに変わりあるかな?
赤が吸うのが上手になって乳首も吸いやすい伸び伸びになれば経済的にも労力的にも遥かに楽だよ。
長い目で見て、出かけるようになったら荷物も減るし、授乳ケープがあればどこでも吸わせられる。
夜なんか添い乳にすれば母が寝てても吸わせられる。
さらに母体が痩せる!
あなたがもし里帰りしていて赤との時間に融通が聞くならば今のうちに練習するのもいいかも。
せっかく出るのにもったいないよ!
母乳マンセーなレスでスマソ。
309名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 13:51:03 ID:9wOapIy6
テスト
310名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 14:06:20 ID:Rw77aTZK
>>304
ミトンをつけることで手遊びの感覚を鈍らせてしまうからなるべく使わないほうがいいって聞いたことあるよ。
311名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 14:12:30 ID:8BqCe/02
>>306
うちは朝夕お風呂(ベビーバス)なので最低でも2回着替えますが

ミルクで汚れたり、汗をかいていたら着替えさせてます

夏時期で湿疹等も気になったのもありましたが
312名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 14:19:40 ID:5xDBDush
>>306
朝着替えるのは、2ヶ月目から始めたかな。
それが生活のリズムとして赤だけでなく、親としてもリズムつくから。
と同時に肌着のみ生活から卒業した。

>>307
そこまで絞る必要はないよ。
少しの間だけなんだから、ある程度絞るだけでいい。
お大事に。
313名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 14:27:45 ID:nB6EgcYb
>>300
私もそんな感じでずっとミルク寄り混合を7ヶ月まで続けたよ。
今9ヶ月。

最初は大変だったけど、混合最高!と後々楽だったよ。
夜や夜中は添い乳して、
ミルクで腹一杯になれば赤はよく寝てくれるし、
とにかくよかったわ。

今は大変だから、やめたいなって気持ちも凄くわかるよ〜。
私はそれでミルク足していって(私も最初から完母めざしてなかったし)、
赤の成長は安定してるし育児しやすくて、
ストレスないからか母乳がよく出て日中は母乳だけの時期もあったよ。

あきらめちゃうのはちょっと勿体ないなぁ。
314名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 14:32:38 ID:N7cUJa/C
生後3ヶ月、ミルク寄りの混合です。
最近、おっぱいをくわえさせると叩いたり手をつっぱったりします。
ググッたら「おっぱいの味が変わった証拠。食べ物に気をつけて」
という記述が出てきました。
元々あまり母乳は出ませんが、それなりに食べ物には気をつけてますし
最近になって急に食生活が変わったという事はありません。
赤がおっぱいを嫌がる原因が全くわからないんです。
どなたか原因がわかる方がおられましたら、教えて下さい。
315名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 14:44:26 ID:mI99oNKA
二ヶ月赤です。
授乳間隔は3時間、完ミで一日8回。
授乳直後、30分くらいメリーを見て一人遊びをしますが、途中でぐずって泣き出すので抱っこ。
あとは→抱いてもしばらく泣く→おしゃぶりで寝かしつけ→寝る(長くて20分)の繰り返しで、
次の授乳時間に至ります。
つまり、「機嫌よく抱っこされている時間」というのがほぼありません。
二ヶ月ぐらいの赤ちゃんってこんなものなのでしょうか?
それとも私のあやし方が良くないのか、一人遊びの時間に抱っこしてあげる方がいいのか……

初めての子で、赤ちゃんってこんなに泣くものなのか…と驚いてます。ヘトヘトです。

316名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 15:22:27 ID:OuzfW/j1
>>305,307,310
ありがとうございます。
傷が治る頃に次の傷ができていたり、流血まではいかないまでも
血が滲んでカサブタを作っているので痛々しかったのですが
赤も痛がっている様子はないし、ミトン外してみます。
317名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 15:23:53 ID:5xDBDush
>>314
咥えたまま?
咥えたままならイヤだから、という理由じゃなさそう。
抱き心地がイマイチ、なんてことない?
嫌なら断固拒否すると思うけど。

>>315
よくある質問なんだけど、1ヶ月過ぎて問題ないなら外へ散歩してる?
ある程度疲れないとぐっすり寝ない場合もあるよ。
外へ出ると気分変わるし、試してみては?
318名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 15:31:36 ID:/CYEdalO
>>314
産院のおっぱい外来で、くわえたまま怒ったり叩いたりするのは飲み残しがあるからかもしれない、と言われた。
パイがよく出る人だと、赤の飲み残しがたまってそれがパイの中でだんだん腐るそうだ。
当然、腐っているからまずいので赤が怒るらしい。
だから夜、自分が寝る前にお風呂で出し切ってしまってね、と言われたよ。

乳腺はたくさんあるけど赤は美味しい腺だけ選んで上手く飲んでいるらしい。カワユス。
319名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 15:37:21 ID:SBz/kzat
>>315さんに便乗です。

私ももうすぐ2ヶ月男の子が泣いてばかり…

散歩も行きます。ほんの少し遊ぶと、あとは泣いてばかりで抱っこしてます。ゲップさせたしおむつも変えた、おっぱいはさっきあげたばかり…

あとは疲れすぎ?眠りたい…?ベッドに連れていっても当然ギャン泣き
一人で寝れるようになるのでしょうか?
それでも抱っこのままなんとか眠り次の授乳時間に…

これは仕様なのですか?
全く自分のことができないのも仕様ですか?

様々な育児書を読みましたがあんな魔法のようには赤ちゃんは寝ません。
このまま乗り切るしかないのでしょうか?
320名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 15:53:57 ID:KrkbM1Ez
変な質問かもしれませんがよろしくお願いします。

2ヶ月赤ですが、寝る・泣く・抱っこ・パイ、こればっかりです。
抱っこすればご機嫌なので、楽です。夜もよく寝ます。

ふと、赤はこんな毎日で退屈じゃないのかなと気になってきました。
何かしら相手はしてますが、けっこう放置もしてます。
もう少し気合を入れて「さあ相手すんぞ!」と遊んであげた方がいい
のでしょうか。
このままユルユル過ごしててもいいのか気になってます。
321名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 15:54:25 ID:aAr1zKqV
うちも全く同じですね‥2ヶ月半
30分ぐらいメリーやジムで遊ぶと、あとは泣くばかり
授乳中に寝ても置くと泣くから、2時間くらい抱っこして2ch見てたり‥
早く首が据わっておんぶしながら家事したい
322名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 16:32:29 ID:jEkP2Ics
>>301,302,303,308
ありがとうございます。
完ミにはいつでも切り替えられると気楽な、もう少し混合で頑張ってみます。
323307:2009/09/04(金) 17:14:22 ID:NQ0zzMnk
>>312
ありがとうございます!普段搾乳しないので加減が分からず困ってました。
そこそこ搾れるだけ搾りつつ体調回復させます!
324名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 17:18:20 ID:2/baAIu2
似たようなこと訊きたくて、スレ開いて驚いた。>>320
うちは逆で、起きてばっかり・泣いても対応すればすぐ泣きやむ・
抱っこよりメリーや遊ぶほうが好きで、抱っこしてもすぐ飽きて暴れる、
抱っこが必要なのは、泣いたとき泣き止ますときと、
眠いのに寝れなくてぐずぐず言っているときに寝かしつけるとき(それも数分で寝てしまう)で、

昼間ずっと、一緒に遊ぶか、一人遊びをさせておくしかないんだけど、
一緒に遊んでいると何も出来ないから、家事の間とか一人遊びさせてるんだけど、
元々一人遊びが大好きみたいで、家事が終わって遊ぼうとしても、
一人遊びに夢中で、必要ないみたいで、
この月齢でこんなに一人遊びに夢中なんて大丈夫なんだろうか?と心配になって、このスレに来た。

要は、個人差でなんでもアリなのかな、って思った。
325名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 17:22:14 ID:F0KQxKlv
なんか不安になってきた。
うちの赤も2ヶ月ですが、2ヶ月過ぎた頃からほとんどぐずりません。
グズッて抱っこなんて1日トータルでも30分くらいかも。
夜もゲップ終わって布団置いたら即寝だし、日中は泣くのはオムツ(おしっこ)くらい。
たまに大きな音にビックリして泣くとか、姿が見えないのに気付いてぐずる事もあるけど、
だいたい声だしとメリーとかでご機嫌か寝てる。
1ヶ月前後は新生児イキミや手をブンブン回すか、布団下ろしたら泣くって状況で寝れず発狂しそうだったけど、
急におとなしくなって成長って思ってたんだけど、大丈夫なのかな?
みんなのレス見たらなんか自己主張のないおとなしい子にも思えてきた。
326名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 17:24:16 ID:F0KQxKlv
あっ>>325うちの赤は2ヶ月→3ヶ月の間違いでした
327名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 17:28:35 ID:JEOTukpq
>>315
こんなものというか個人差かなぁ…母ちゃんは大変ですよね。
30分も一人遊びができるのは立派です

>>319
一人寝ができるようになるかも個人差だね。
母ちゃんの抱っこが大好きな赤なんだよ。
大変だけどいっぱい抱っこしてあげて。
抱っこしながらテレビ見たりして息抜きして。

>>320
完全放置じゃないのならおk
そのうち後追っかけてきて離れなくて遊ばざるを得なくなりますw
328名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 17:37:57 ID:JEOTukpq
>>324,325
母ちゃん孝行な赤ですね。
脅すわけじゃないけど、いつ豹変するか分からないから今の内に
休んどいて
329名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 17:48:06 ID:zRykzigj
質問です。
生後16日の男児です。
たまに唇がぶるぶる震えるのは仕様でしょうか?
震える時間は2、3秒です。
数時間前に後頭部をごつんとぶつけてしまったので少し不安です。
赤の様子は、少しぐずりが多い気がしますが、よく飲み、今はすやすやです。
震わしたときの顔も特に変な顔ではないです。
330名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 17:50:04 ID:2/baAIu2
>>327>>328
ありがとうございます。

一人遊びしているのを見ていると

 → 放置しているような罪悪感
   でも本人は一人遊びを邪魔されたくないらしく、一人で夢中

2人で遊んでいると

 →どんどん時間が過ぎていく 家事とかしたいのに
  遊びがワンパターンで不安

で、とにかくなんとなく、いつも気に病んでいる感じになっていました。

あんまり気にしないようにします。母笑顔が一番良いと信じて置きます。
331名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 18:32:42 ID:zoLJoqDw
2カ月赤、完母です。
夜中や早朝は添い乳で赤が寝るのでそのまま私も寝てしまうんですが、ゲップってさせた方がいいんでしょうか?
特に吐き戻しはしてないようですが、よくおならをするのでガスが溜まってるんじゃないかと気になりました。
332名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 19:03:53 ID:cIQbvy79
http://www.tanteifile.com/diary/2009/05/31_01/index.html
飼育しているサルを選手らが虐待して楽しむ「ドラゴンゲート(DRAGON GATE)」という
最低のプロレス団体が存在する。
鷹木信悟は2009年4月23日のブログで、団体が飼育するサル「コラ」の首を絞める画像を掲載。
コラは首輪をもぎ取って脱走したようで、「写真は総括してるのではなく、暴れないように
首を若干絞めております」とある。 別日にも「猿殺しで有名なカツオが、コラの胸部に
大ダメージを負わせる」と記していた。
http://www.tanteifile.com/diary/2009/05/31_01/image/01.jpg
どう見たら若干首を絞めている画像になるんだ?若干もなにも、これは完全な虐待だ。
新井健一郎も5月19日更新のブログ「鼻血出してるねぇ」で、「コラさん、なんか固いの
入ったん? え? また戸澤がいじめたん?」と書いた。そこには、コラが流血した画像が…。
http://www.tanteifile.com/diary/2009/05/31_01/image/02.jpg
他にも、虐待の様子を詳細に書かれたものが多々ある。そこで、本件についてドラゴンゲート
へも問い合わせたが、不在で連絡が取れなかった。
神戸市の生活衛生課によると、警察と連携をとりながら調査中だという。3月9日、虐待行為に
ついて近隣住民からの通報があり、5月18日にはブログを見た人から連絡が入った。担当者が
改めて現場を見に行き、その後コラを他都市に譲渡したとの連絡がドラゴンケートから
あったそうだ。譲渡先の関係自治体にも既にコラ虐待の情報提供がなされている。
虐待が事実か否か、ドラゴンゲートは未だ明確な回答を生活衛生課に寄せていない。
関係者の発言も、応対する人物によって二転三転するそうだ。
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1250781999/(キジョl板)

プロレス団体「ドラゴンゲート」で、動物虐待疑惑 (動画)
http://www.youtube.com/watch?v=_haFLwfwSUE(←コラちゃんがこれだけ酷い目にあわされました

★★★嘆願書作りました(起訴になるようにご協力お願いします)★★★
よかったら下記urlからDLして使ってください
嘆願書の送付先は (↓ダウンロードして下さい)
〒650-0016
神戸市中央区橘通1丁目4番1号 神戸地方検察庁
http://loda.jp/cora/?id=2
333名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 19:19:42 ID:2jn6r2ed
パチンコほど幼児を殺した遊戯は他に無いよな?
どうして規制しないのかな。アグネスとか野田聖子とかなんで黙ってるの?
334名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 19:21:36 ID:aY+fzhl2
>>331

おならで出ているなら大丈夫かと思います。
335名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 20:28:01 ID:N7cUJa/C
>>317>>318
レスありがとうございます。
パイは咥えたまま、暴れるんです。咥えたままという事はパイが嫌という
わけではないと思うんですが・・
前の飲み残しがあるほど母乳が出ないので、その可能性は低いかと
思ってます。
もしかしたらパイを飲ませる姿勢が悪いのかもしれません。
新生児期と同じ体勢なので、もう少し変えてみます。
大変参考になるレス、ありがとうございました!
336名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 20:54:03 ID:xyTgztih
>315
>319
うちの上の子の2ヶ月頃がまさにそんな感じでした。
もう疲れ果てて意識呆然とした毎日だったな・・。
飲んでちょっと遊んだら1時間は寝てほしいよね。

・抱っこするときは、お腹の中に居たときのような体勢になるように
丸く抱っこ。
・寝かせてもすぐ起きてしまうようなら、腕が動かないように
・タオル等でぐるぐる巻きにして寝かせる。
・どなたかのレスにあったように、外出して刺激を与える。
・母がまず先にリラックスする。

こんなカンジかなぁ。
337名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 21:03:54 ID:ysyujoDu
>>329
下唇〜あごをぶるぶるさせるのなら、うちの赤@1ヶ月半もしてる。同じく2秒ぐらい。
寒いときになるような感じ。そういえば最近してないや。仕様なのかなあ。
上の子はしてなかった。
338名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 00:18:43 ID:/BHM8bRY
もうすぐ3カ月男児です。
ほとんど寝ず、寝たとしても10分ほどで起きてしまいギャン泣きしています。
ミルク、おむつもちゃんとしたし、抱っこしても泣いていて何が不満なのかと正直イライラしてしまいます…。
夜中や早朝はまだ寝てくれますがそれでも2時間ほどで泣きます。
以前からよく泣く子ではありましたがここ最近は酷いです。
これが魔の3カ月ってやつなんでしょうか?
自分自身がまいってしまいそうです。
339名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 00:34:14 ID:9qsyLgvA
>320です

レスありがとうございます。
ほかにも同じような方がいて、少し安心しました。

完全放置ではなく、抱っこやらオムツかえやら、散歩やらはしています。
定期的にあやしたりもしますが、割と自分の時間も確保ができ、
上の子に比べると格段に楽をしてるので罪悪感がありました。

確かに、ハイハイできるようになる頃はイヤでも遊んでやらないといけなくなりますね。
今は適度に相手しながら、過ごします。
ありがとうございました。
340名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 01:31:45 ID:cEiNNy92
>>338
魔の3ケ月でしょうね。それが終わるとコリックが始まって、
それが終わったかと思えば夜泣き…orz
本当にお疲れ様。
でも、永遠に続くわけじゃないからね!
ミルクのようだし、ご主人の休日の昼間とかに、お子さんの育児を任せて、
>>338さんはたっぷり寝かせてもらってはどうかな?
泣き声が気になると思うので、耳栓するとか、寝入るまでは外で散歩してもらうとかして。
341名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 01:35:07 ID:/TJXDY1/
>>297うちもそうです。
右パイは飲みがわるいし、すぐ離す。私は発射はしませんが、赤は離して一息ついてはまた飲み、の繰り返しです。
母乳外来など色々な専門家に聞きましたが、答えは「左パイが好きで右はあまり好きじゃない」 
つまり、好みでした。
左の方が飲みやすいし、なんとなく好き、なんだそうです。
パイの大きさが左の方が発達して左右で大きさが変わっても、いずれ元に戻るから大丈夫みたいですよ。
342名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 01:41:46 ID:rrPQeeSE
2ヵ月半の赤です。
最近ア〜ウ〜と大きな声でおしゃべりするのですが、調子良くたくさんしゃべり出すと決まってしゃっくりがでます。
原因がわかる方いますか?
343名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 05:21:38 ID:WvN7zNPf
生後一ヶ月と14日。
男の子なんですが、先ほど母乳をあげたところ、噴水みたいに大量の母乳を吐きました。
びちゃびちゃになってしまったので、服を急いで着替えさせてたら、今度は少量を何回かに分けて吐きました。

あまりにもびっくりするくらいの量を、噴水みたいに吐いたから心配で心配で…
熱があるのかな?と体温を計ってみたところ、01回目36℃、02回目59.8℃でした。
今布団をかけて、手足を暖めてあげてます。
噴水みたいに吐いたのと、体温が低いのは、なにか関係があるのでしょうか!?

誰か教えてください…
344名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 05:34:47 ID:sAIW1fdf
>>338
うちは一昨日から3ヶ月に入ったのですが
同じように寝なくなりました。
それまでは昼寝はどうにかこうにか
数時間はしていたのに、泣く→抱っこ→寝る→置く→10分で起きる→泣く、
ってのを延々やってます…
同じく夜中はまあまあまとまって寝ますが
昼寝を少しはしてくれないとしんどいですよね。
昨日は何しても泣かれ、自分も泣きそうでした…
たぶん家の中にずっといるのも
本人も煮詰まるのかなと買い物に連れ出したりしていますが…
あと、うとうとした時におひな巻きをしたら
少し長く寝てくれましたよ。
魔の3ヶ月だろうし、これを超えたら
また変わると思うので、お互い何とか頑張りましょう。
345名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 06:08:50 ID:A9P4NNq7
横ですみません。
魔の3ヶ月っていうのもあるんですか!?
うちは2か月半、周りからは
「3ヶ月過ぎると、とても楽になる」と言われてるから
もう少しで楽になれると楽しみにしてたのですが…
ああ、ショックだOrz
346名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 06:10:59 ID:c0eZ8LNj
>>345
一人遊びをしはじめると、(お手手が使えるようになると)
楽になってくる部分もあるよ。

でも、3歩進んで2歩後退、ってところかなあ
347名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 07:18:11 ID:f7gYVR5+
>>342
乳児はよくしゃっくり出ますよね。
しゃっくりの原因は横隔膜の痙攣です。
子供の場合は母乳やミルクを勢い良く飲んだり、
ちょっとした事で横隔膜を刺激してしゃっくりが出ます。
たくさんおしゃべりして喉を動かし、
つばを何度も飲み込んだりして横隔膜が刺激受けてるんでしょうね。
心拍数も大人より早く、それによって痙攣も早い間隔で起こるので、
しゃっくり自体が多く感じます。

あまりにも長くとまらないしゃっくり(48時間以上)の場合は、
胃や食道の病気が考えられますが、
数分で治るしゃっくりであれば問題ないですよ。
348名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 07:29:03 ID:f7gYVR5+
>>343
飲むたびに吐く・発熱など他の症状がある・機嫌が悪い等であれば、
受診をお勧めしますが、
一度の大量嘔吐+その後の少量嘔吐のみであれば様子を見ても良いと思います。
体温についても個人差もありますし、
そのくらいであれば特に低体温で緊急性があるとは考えにくいですね。
乳児は外気で体温影響されやすいので、
着替えで裸になり下がっただけの可能性もありますし。
計り方はわきの下で問題ないですよね?首や耳だと正し温度が出にくいです。

嘔吐した後は、次の授乳も少し様子をみて少しずつにしてみてください。
次の授乳が嘔吐の引き金になる場合もあるので、
嘔吐したから喉が渇いてるだろうといって大量に飲ませないように。

349名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 08:32:43 ID:RGcUK7FS
315です。レスくださった皆様ありがとうございました。
散歩、少し時間を多めにしてみます。
他にも同じような方がいらっしゃってなんだかほっとしました。
350名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 08:58:36 ID:O3+oTyur
59.8度あったら大変だ…w
351名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 09:40:53 ID:Hl9IeLxX
>>343
うちも大量に吐いてビックリしたことあるよ。上の子の時はなかった。
おっぱいあげる前に軽く搾るとましになるかも。
体温のことはわからないけど36度じゃ私なら気にしないです。
352名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 10:37:24 ID:XE23Klqr
ソファーに座ってゲップさせてたら、背もたれにぶほっ!と大量に発射されたことがある…
353名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 23:30:52 ID:kUWgYdqf
生後丸4週間の女児の母です。
育児が予想していたよりずっとしんどくてツライです。

背中スイッチがある場合ですが…
放置して泣かせておいてはいけないものなのでしょうか?
もちろん病気とか体調悪いときは別ですが。オムツきれい、お腹いっぱい、室温も快適、なのに泣きっぱなしの場合です。
抱っこ紐やスリングで赤を寝かせながら家事をこなしてる方もたくさんいらっしゃるので、泣かせておくのは気が引けるのですがまともに付き合っていたら母の身が持ちそうもありません
354名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 23:44:42 ID:sAIW1fdf
>>353
1ヶ月くらいはめちゃめちゃしんどいよね。
個人的には泣かせても構わないと思う。
ただ赤ちゃんの泣き声って、無視したくてもできない何かがあるんだよねw
おひな巻きでグルグルにして寝かせたら
けっこう寝てくれるよ。
試してたらゴメン。
2ヶ月くらいには少しずつ楽になると思うので
何とか頑張ってください。
355名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 23:59:44 ID:1uG9Mr/Z
ある程度の年齢まではちみつを食べさせてはいけないのは知っているのですが、
母乳を飲ませている場合に母親がはちみつを食べてもいけないですか?

356名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 00:01:49 ID:FHhTylmM
>>353 初めての育児ですか?だとしたら今一番しんどくてツラいかもね。疲れも溜まってるだろうし。

お腹イパイオムツ換えたて室温バッチリでも泣くのが赤ん坊というもの。
環境が許すのなら多少泣かせておいても大丈夫だよ。

赤は泣くもの寝ないもの、と諦め?てみたらどうだろう
私の1人目育児は「寝かす事」「泣かさない事」に神経使いすぎて、疲れ果てた。
今2人目(3ヶ月)。
「起きてる」を基本に生活してるから気付いたら寝てる…とか
「泣くもの」としてるから泣いたらとことん付き合ってる。

家事ほったらかしになるし、自分の時間とれないけど今だけ今だけ。
力入りすぎないようにね。

添い寝添い乳して休むのもいいよ〜
357名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 00:08:19 ID:0FsSAe7Q
>>355
母乳スレ見てないのかな?
テンプレにあったと思うけど…いっぺん読んでみて。
とりあえず母乳赤ん坊ともに影響ないとされてます
358名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 01:29:26 ID:0ipnjss/
>347 レスありがとうございます。とてもご親切にわかりやすく説明していただいて感激しました!
しゃっくりは数分で落ち着くので気にせずにおしゃべりを楽しもうと思います。
安心しました。ありがとうございました!
359名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 07:20:52 ID:+1lexrhC
1ヶ月の赤です。

今朝から寝せると咳をするようになりました。
ひどい咳ではなく軽いものですが、
痰がからんだような音もします。
母乳はよく飲み、機嫌良し、平熱です。
が、咳をするときは苦しそうなので楽にしてあげたいです。
病院は様子見ですが、おうちで楽にしてあげる方法はありますでしょうか。
360名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 07:41:44 ID:5X8u80ZZ
授乳について質問です。
生後10日で、病院で言われたとおり3時間〜4時間おきに授乳しているのですが
片方のおっぱいを6〜7分飲んだだけで満足するのか寝てしまって次の授乳まで起きません。本当は右ぱい5分・左ぱい5分を2セットで計20分あげたら充分みたいなんですけど
すごく短時間で飲み終わってしまうのでどうしたものかとわかりません。
ゴクゴク飲んでる音がするしたまにむせてるのでおっぱいの出はいいと思います。
両方飲んでもらいたいので右3分・左3分ぐらいにしたほうがいいんでしょうか。
あと、授乳途中で寝ちゃったときの起こし方でいいのがあれば教えてください。
361名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 08:13:34 ID:onVEnDRT
>>360
生後10日で片乳で3〜4時間おきなんて優秀な乳&赤だね。
時間にはこだわらないで、飲むようなら両乳3分ずつでおk。
寝ちゃった場合はほっぺをつっついたり、身体をくすぐったり、足の裏の土踏まず
のあたりを思いっきり押す。

ちなみにうちの赤@3ヶ月も、早飲み&片乳しか飲まない(替えようと思って口を離すと
飲まなくなる)なので、右乳を飲ませたら次の授乳の時は左を、という風にやってきました。
溜まり乳の頃はつらかったけど…
362名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 08:16:14 ID:CLcyJHgP
>>360
足の裏をくすぐるといいって言うよ。刺激を与えるんだって。
私は↑をしたり一度ゲップをさせてみたりする。横抱きから縦にしただけで
起きる時もあるし。ぐずぐずうぇーん!になってもおっぱい咥えさせたら
大丈夫だよ。
363361:2009/09/06(日) 09:43:28 ID:onVEnDRT
>>360
>>361は本当に「出がいい」乳の場合ね。
赤さん大きめで産まれたのかな?
退院の時や助産師訪問とかで乳の出のお墨付きはもらってる?
おしっこは十分に出てる?
疲れて飲まないとかお腹空いても泣かない赤がいるので、
飲むのをやめる=満足、
授乳間があく=お腹がすいてない
とは限らないのでいちおう注意しておく
364名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 10:58:05 ID:nuP+qAYG
1ヶ月の男子ママです。
里帰り、里来ず、旦那は朝はやくから夜遅くまで仕事、育児やらずでちょっとめいってきてるだけなのか、今日の朝8時から、30分寝る→おっぱいの繰り返しをしてるんですが、泣いた時の顔が黄色く見えるんです。
今までは、泣くと力が入って、赤くなってたのに、今日は黄色。
何かの病気ですかね?
おっぱい良く飲み、体温も平熱です。
機嫌も悪くはないです。
365名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 12:46:27 ID:KRO8vAQO
>>364
明日も黄色なら病院へどうぞ。
ここじゃ顔を見てないからわかりません。

旦那さんは、あなたと赤を食べさせていく為に頑張っていませんか?
毎夜、遊びに行っているんですか?
助けが欲しいなら、まずあなたが住む地域の子育て支援関係を探しましょう。
366名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 12:58:23 ID:ZXIZvRDA
3ヵ月の赤です。
この月齢でのお泊りについてです。
今度の週末、旦那の友達らとキャンプをします。
一部屋個室があるバンガローを借りました。
私は泊るつもりは全くなかったのですが、
旦那や友達は個室あるし大丈夫!と言ってます。
赤は外出慣れしていますし、どこに行っても機嫌よくすごすことができます。
また、友達にもしょちゅう遊んでもらっているので慣れています。
なので、泊ってもいいかな?と思ってもいます。
バンガローは去年も借りた所で、新しく、清掃も行き届いていてきれいです。
キャンプ場の近くには大きな総合病院もあります。
環境は整っているとは思いますが、
考えられる心配や危険はどんなことがありますか?
自分ではいろいろ考えてみても、対処できるかな、と思ってしまいます。
みなさんならお泊まりしますか?泊らず帰りますか?
それともキャンプ自体行きませんか?
367名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 13:06:06 ID:TK8UwO0T
>366
私がもしキャンプ先で首が据わらない赤ちゃんを見たら「親の都合でこんなとこに…可哀想に」って思っちゃいます。

キャンプだとどうしてもアウトドア行動が多くなっちゃいませんか?
大人でも疲れますし、赤ちゃんへの負担が大きいように思うので、私でしたら機嫌がいい時間帯に2時間くらい顔を出して帰宅します。
368名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 13:18:52 ID:KRO8vAQO
>>366
私も>>367と全く同じ思いをする。
結局親の都合だから。
まだ首も据わらない・自分の意思をはっきり示さない(楽しいものを見て笑うなどできない)月齢で連れて行っても、「生活リズムが乱れてお疲れ様」だよ。

危険な「何か」は、その時になってみないと分からない。
私達がここで項目をあげても、想定外のことは起きる。
ここで聞いても肯定的な意見はあまり出ないと思うけどw
まぁ、結局は何かあってもあなた達が責任を負うのだから、「好きにしなさい」と言えるw
369名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 14:00:07 ID:gup1mfAO
3ヶ月の男児です。

最近、自分の指を口の中に突っ込んでオエオエやっています。
時にはビックリするような声で「ウオエーーーッ!」とやります。
それで本当に吐いたり、泣いたりということはないのですが、
もしかしたらオッパイを飲ませ過ぎなのかとか、
胸やけでもしてるのかとか…気になります。
とにかく気が付くとオエオエやってるのですが、
問題はないのでしょうか?
370名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 14:15:06 ID:KRO8vAQO
>>369
遊びの一種かと。
うちは1歳過ぎてもやってるよw
加減知らないから、吐く時もあるので注意して見ておけばいいと思う。
やめろって言ってもやめないよ。
371名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 15:05:46 ID:g8F5AkXp
>366
キャンプ自体行かない。
蚊に刺されただけでパンパンに腫れあがる時期なのに、わざわざ害虫の多い山中に行く必要はない。
そもそも、3ヶ月の子供を連れて、キャンプで何やるの?
野外炊事なのかキッチンで炊事なのかは知らないけど、子供がいたら室内で食材切るくらいしか手伝うことがないし。
足場の不安定な場所で抱っこ紐もベビーカーも使いにくいだろうし。
自宅で焼肉大会でいいじゃん。

出かけ慣れてるのと、連れ出し慣れてるのはまったく違うよ。

372名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 15:14:04 ID:MKiyxbgH
2ヵ月半の赤です。

2ヶ月頃から、ミルクをあげていると、
2〜3回に1回は、途中からジタバタと手足を激しく動かして暴れることが多くなりました。

もう要らない、の意思表示でしょうか?
それとも、あげるときの角度(新生児の頃と変わらず、ほぼ寝た状態でせいぜい10〜20度程度の背中の傾斜)
がよくないのでしょうか?
もっと縦抱きにしてあげたほうがいいのでしょうか?

それとも仕様で、何も気にしなくていいのでしょうか?

よろしくお願いします。
373名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 15:26:51 ID:ZXIZvRDA
366です。
いろいろとご意見ありがとうございました。
自宅からキャンプ場まではけっこう近いので、
お散歩程度して遊んだら帰ることにします。
私の周りが肯定派ばかりだったので、
判断が難しくなっていました。
ちなみに自宅のほうがキャンプ場よりも山中にあり、
ヘビやら虫やらうじゃうじゃ出てくるので、
街中に住んでいる方と感覚がずれていると思います。
がんばって退治するぞー!
374名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 16:23:14 ID:5X8u80ZZ
360です。
>>361-363ありがとうございます。
今度授乳中に寝たら足の裏を刺激してみます。
>替えようと思って口を離すと 飲まなくなる
↑まさにそんな感じです。
でも361さんみたいに片乳ずつでもいけるんですね。
おしっこはちゃんと出てるみたいなので両方を平等に飲んでくれるように頑張ります。
375名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 16:25:56 ID:LaGtgpSn
>>364
黄色?黄疸とかではないですか?白目が黄色とか…
気になるようでしたら病院で見てもらった方が安心ですよ

うちも里帰りせず、里来ず、旦那単身赴任で家に居ません
でも何とか上の子も含め頑張ってます

本当大変ですよね、よく分かります

もうすぐ2ヶ月ですが1ヶ月になるまでが一番辛かったです

お互いに頑張りましょう
376名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 16:40:55 ID:6B8xZJIr
>>366
ここで聞くとどう考えても否定派ばっかりになると思うよ
あなたが大丈夫だと思う範囲で行動すればいいと思います
377名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 16:56:07 ID:58mEpuJg
>>372
もういらないなら口を閉じたり顔を背けたり、暴れるより前に顔や手で反応すると思う。
飲んでいる時暴れることはあるよ。

あまり縦抱きすぎるのも、空気が入る関係で吐いたりゲップがひどくなる気がする。
378名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 17:23:54 ID:MKiyxbgH
>>377
ありがとうございます。

仕様と思い、
このまま、暴れられながら、横抱きミルクでいいんでしょうか?
379名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 19:05:07 ID:sgO+FnS5
2ヶ月女児です。
ここ2〜3日に沐浴を止め、一緒にお風呂に入ってます。
と言ってもベビーバスに赤を入れて、その間に大急ぎで自分の体を洗い、
終わったら赤を抱っこして洗い、またベビーバスに戻して自分が着替えたら
赤をベビーバスから抱き上げ着替えさせるような感じでやってました。
元々沐浴が大嫌いで泣くわ暴れるわで、今の方法に変えました。
沐浴よりはギャン泣きされる事も少なくはなったのですが、
それでもやっぱり多少はぐずりますし、ビクビクしててかわいそうです。
沐浴やお風呂嫌いな赤をお持ちの方がいらしたら、
どんな風に赤を洗ってるのか聞きたいです。
宜しくお願いします。
380名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 19:17:09 ID:SrgFuGLY
>>372
うちも同じだ。暴れる時はガスがお腹にたまっていておならしたいのか、便秘でキバっているのかな、と思ってた。
でも確証は無し。
381名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 19:58:28 ID:cYqwgVBS
>>353 です

>>354 >>356
ありがとうございます
初めての育児です。
今がいちばん大変なんでしょうね。。
赤は泣くものと割り切ってがんばります
382名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 20:00:57 ID:JVf6h4oH
>>373
街の人とは感覚が違うとかw
キャンプ場よりも山奥に住んでるなら、街に住んでる人に意見を聞く必要はあるの?
「友達も慣れてる」し「赤も連れ出し慣れてるから手がかからない」んだったら泊まれば?
結局なにが聞きたいのかよくわからない。
383名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 20:39:54 ID:ffFXrMJL
>>379
こちらへどうぞ。
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】 その3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1246638377/
384名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 20:46:31 ID:EiSbL2jf
>>364
朝はやくから夜遅く、深夜まで一人で育児、お疲れ様です。

お住まいの自治体に何かしらのサポートがあると思います。
ぜひ利用してみてください。
具体的に何をしてほしいか言えなかったとしても
電話してみるだけでちょっとだけ楽になるかもしれません。

赤の様子がいつもと違うようであれば
小児科へ行くといいと思います。
385名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 21:36:40 ID:nGXHtdHh
>>359

うちも1ヶ月半のときに咳が出ました。1ヶ月半で風邪?と思ったけど、小児科につれていきました。のどが炎症を起こしていたらしく薬を出されました。1週間ですっかりきれいに直りましたよ。
386名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 21:44:04 ID:+Ypv62y3
>>372
うちも>>380さん同様お腹にガスが溜まってる事が多かったよ。
散々暴れておならぶーして大人しくなったり。


最初は自分のパイおいしくないのかなとか凹みますよねw
うちはゲップが上達すると共にあんましなくなりました。
387名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 21:45:26 ID:XG3rEN6f
不妊治療で大変な金額を払い、経済的、肉体的、精神的に追い詰められた女性に
「あら、何やってんの!少子化なんだし子供生みなさいよ」と何のためらいもなくお年寄りが言う。
高齢者の医療費は年収500万円まで1割。不妊治療の助成金は無し。

年収400〜500万くの高齢者の介護を年収250万のワープア介護労働者がやってる。「あら、いいわねぇ〜。
介護の給料上がるんだって(ほんの数千円〜1.2万円だが)」とお年寄りが言う。

「しっかり働きなさいよ。将来大変よ」と、支払額の5倍を超える年金を貰うお年寄りが、
労働者に言う。社会保険料の増額が企業と労働者を圧迫してるのに。

老人医療費と年金に62兆円を費やす日本。4000万票を持つお年寄り。
せめて、一律に若者がお年寄りを支えるのではなく収入のある人が収入のない
人を支える国にしたいと思うが大票田ばかり優先しそうで怖い。
388名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 21:55:21 ID:uO375ks2
頭の形がいびつな4ヶ月男児の母です
4ヶ月検診で保健婦さんに、頭だけ固定しても意味がない
体ごと横にしないと意味ない。って言われたので
早速、肩辺りに巻いたタオルしいて横向にしてるんですが
時間がたつと、頭だけ上を向いてしまいます
タオルはどのへんにしいたらいいのでしょうか…
389名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 22:29:23 ID:MKiyxbgH
>>372です。
ありがとうございます。このまま横抱きで暴れさしときます。
390名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 22:33:39 ID:jc43cxWG
2ヶ月男児、5500グラム、良く飲み元気です。
パイをゴクゴク飲むのですが、たまに痙攣?みたくすごく弱い力で小刻みに唇を動かしてます。ピクピクピクピク…。と。
そうかと思うとまた思い出したように飲み始めたり…。
この小刻みな動きは仕様ですか?
毎回あります。眠そうな時に多い気もします。なんなんでしょう?
391名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 22:41:00 ID:AlQly8Jw
>>388
4ヶ月はスレ違いですよ。まあ答えますが。
そんな事しても無駄。
頭の形は遺伝情報通りにしかならない。
脳の重量が増して骨縫合が閉じて来る頃になると
後頭部が発達していびつも治ります。
その保健師使えねえ〜ですわ。っていうかプロ失格。
392名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 22:48:12 ID:2b5jumOD
>>388
あと、付け加えると、4ヶ月ではもう寝方を変えても意味がないですね。

>>390
寝入りばなの「ビク」かな。
気になるなら、3,4ヶ月の時の検診で聞いてみてください。
ただ、子どもは全般的に寝入りばなのけいれん(?)は多いですよ。
別にそれは問題ではないです。
393名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 00:05:47 ID:mYcyENrD
もうすぐ3カ月の赤です。
ホントに寝ない&ぐずる子で家事も満足にできない状態です。
友人にバウンサー(でしたっけ?ゆらゆら揺れるベッドみたいなのです)がいいよ〜と言われたんですが、そこの子はおとなしい子だからじゃ…と思ってます。
394名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 00:08:41 ID:oVMKsLKs
>>393
多少、効果はあると思いますよ。
足で蹴りながら家事をしていました。
まあ、それでも泣く時は泣きますが。

あとは、そろそろ首がすわってくれば、おんぶで家事もできますね。
外ではおんぶ紐をほとんど使った事はありませんでしたが、
家の中では重宝しました。
395名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 00:14:12 ID:OPquQSnb
>>393
ゆらゆらするのがハイローチェアのことならば、うちの子は、普段は嫌がって
じっとはしていませんでした。
けれど、寝グズリの時に電動ゆらゆら&オルゴール機能発動させると一発で
寝てくれましたよ。まぁこういう例もあるということで。
396名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 00:39:04 ID:3isjbvHj
>>390です。>>392さん、寝入りじゃなくて、体のビクッと動かすのとは違い、唇だけピクピクピクピクと小刻みにわりと長い間震えています。
確かに眠そうになるとよくやりますが、手足はだらーんとしていて、目つぶって夢心地でピクピク…というカンジなんですが…。
仕様じゃなさそうですね…。大丈夫でしょうか?
397名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 00:47:50 ID:ZjM/dhvO
>>396
それ、多分オシッコしているんだと思う。
うちの子も新生児の時から唇というか下顎ガクガクさせていた。
赤ちゃんはまどろんでいる時にオシッコするからね。
今はまったくしなくなったし、心配しないで良いと思うよ。
398名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 00:50:41 ID:AcOwYsUT
>>396
うちもまだ3ヵ月ですが答えさせてください。
うちもそうですよ。
多分仕様、というか自然なことだと思います。
眠りに落ちていく中で筋肉は弛緩していくのに、
お乳を吸い続けよう!と頑張って唇だけ緊張が続いてるんだと思います。
試しに、ご自分で顔全体の筋肉をダラッとしたまま、
頬や口周りの筋肉は使わず唇だけで口をすぼめてみてください。
唇がひくひくしませんか?

眠りながらも吸おうとしてるんだ〜かわいいなぁ〜と思って
私は全然気にしてなかったです。
399398:2009/09/07(月) 01:01:52 ID:AcOwYsUT
携帯からちんたら書き込んでたら…
>>397さんと違う説になっちゃったけど、とにかく心配いらないと思います。
400名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 02:07:30 ID:3isjbvHj
>>397>>398なるほど!
心配ない&オシッコかも&眠くてもパイ吸おうとしてる、カワイイ……。

安心しました。満喫します。ありがとうございます。
401名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 02:16:03 ID:MYseoZPS
もうすぐ生後二ヶ月になる赤ちゃんがいます。

顔を引っ掻いて傷つけるのがいやで、ずっとミトンを着用しています。

どこかでミトンをつけていると、手先の発育が遅れるという記事を見てなるべく早く卒業させてあげたいなと考えています。

もちろん爪は短く切り、ヤスリで角をとり、なるべく傷つかないようケアしていますが、素手で一日いると、引っ掻き傷や強く擦った跡がでちゃいます

対策方法や経験談ありましたら、お聞かせください
402名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 02:54:14 ID:Q8ERI9Iz
>>401
引っ掻いても傷はすぐ治るし、もう少しでひっかかなくなるよ
なのでミトンは先にはずした方がいいかもね
「ひっかいたら自分が不快」だと覚えるはず
403名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 06:01:10 ID:0ki91pLq
もう少しで3ヶ月です。夜間の睡眠のことで質問です。
よく寝てくれる日と眠りが浅く夜中に何度も目覚める日があります。
昼寝や散歩の時間、部屋の温度などに関係なく
寝る日と寝ない日があるのですが
これも仕様でしょうか?
寝ない日は夜中に遊び出したり、明け方に指を吸ったりしてます。
その代わり昼の機嫌が悪いので、
できれば夜に熟睡させたいのですが…
404名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 06:23:58 ID:cMv64ToX
二ヶ月です。上の子がバタバタ走り回るので踏ん付けられぬように
昼間はずっとバウンサーに乗せてます。
乗せたままにしていることで背骨、足の発達に影響あるでしょうか。
405名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 06:30:26 ID:97hOQMRC
>>404
うちの2番目もそんな感じでしたが、元気な小5になっていますよ。

>>403
この時期の睡眠は、親の努力ではどうしようもない事が多いです。残念ながら。
仕様ですね。
睡眠が本格的に軌道に乗るのは3才ごろ。
それまでは、ちょっとした事ですぐにリズムが乱れてしまいます。
406名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 06:38:38 ID:MOssvHE2
>>403
仕様も多少ありますが、個人差ですかね、
こればっかりは・・・
大人だって同じスケジュール送ってても、
寝つきがいい日、夜中目が覚める日、さまざまですよね。
まだまだ3ヶ月しか生きてない赤ちゃんですもの、
少しの刺激や経験で夜の眠りにも影響が出るモンです。

昼間これをやったら夜ぐっすり眠れる・・・
というのは正直無いのかなと思います。
それが見つかれば全てのママンに教えてあげたいくらいです。
3ヶ月ですので、そろそろ朝の起床時間・夜の就寝時間を整えるくらいだけで
いいんじゃないでしょうか。


407名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 06:42:23 ID:MOssvHE2
>>404
うちも2番目がそんな感じでした・・・
保健師さんや保育士さん、小児科の先生などなど、
いろいろ相談して聞いてみましたが、
コレといった回答は得られず・・・
ただただ「長時間は避けてね」とだけでした

少し体もしっかりして、お座りが始まった6ヶ月頃からは、
極力乗せないようにしました。
今のところ発達上問題は出てません。

408名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 07:30:21 ID:5AQ3akfk
もうすぐ3ヶ月の赤持ちです。顔をよく掻く子なんですが母乳をあげている時に頭をガリガリ音を立てて掻くようにorz

顔や頭にはかさぶたができています。

母乳を飲むときや飲んだ後が特に掻くのですが仕様でしょうか?
顔をかくのはよく聞きますが頭は聞かないので心配です。
409名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 08:24:46 ID:U4mo2FYP
>408
頭もワシワシ掻くよ〜
410名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 08:31:07 ID:52p2svD/
おはようございます。

3ヶ月の赤持ちです
1週間ほど前に風邪をひいてしまいミルクや母乳はほとんど飲んでくれず脱水症状を防ぐためにアクアライトを飲ませていました

風邪も治り元気になったのですがアクアライトの美味しさに味をしめたのかミルクや母乳をあまり飲んでくれなくて困ってます

昼間暑いしギャン泣きするので汗びっしょりなのでアクアライトを飲ませています

どうしたら母乳やミルク飲んでくれる様になるのでしょうか?
411名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 08:43:56 ID:n+sIGloB
>>391
あ〜…そうなんですか 知らなかった
ありがとうございました
412名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 08:50:20 ID:U4mo2FYP
>410
ここは心を鬼にして「赤がどんなに母乳やミルクを拒否してもアクアライトはやめる」のみ。

その手のイオン飲料は月齢に関係なく「下痢や発熱のとき」限定にするもんで
日常的な水分補給には母乳が基本だよ。
甘ったるいジュースのほうが圧倒的にうまくてあとを引くから、味をしめられちゃう。
413名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 09:10:16 ID:ek13DwfC
>>403
>405さんの言う通りかも。
私自身幼い頃夜中に目を覚まし、困った母は日中私をつれ回したりして疲れさせる寸法で努力していたそうですが、無駄だったみたいです。
414名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 09:27:14 ID:7G9XLB8F
>>408
うちの赤3ヶ月半は、頭と耳をワシワシ掻きます。
私の指やガーゼをにぎらせて、傷は防げてますよ。ガーゼは握ったまま頭をワシワシしてます。
授乳以外はあきらめてますが。
415名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 10:09:33 ID:UXVwQ/h0
>>408
パイを飲んでると赤さんはうっとりしてしまうので、無意識のうちにかきむしってしまうんだと思います。
うちの6ヶ月もその頃から眠くなると頭から顔をかきむしる様になったので、仕様だとおもいますよ。
ちなみにうちは耳もかきむしるので、耳の付け根が裂けて血が滲んでる時があります…orz
416名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 10:46:53 ID:T5Xjyr6B
まもなく三ヶ月です。
もともと母乳の出が悪いので、ほぼミルクよりの混合でやっています。
母乳が出るハーブティーを飲み始めたら、前より出がよくなった感じ
でうれしく思っていました。
が、赤が乳首を咥えてくれません。
ちょっとまえは、母乳があまり出ていないにしろ、おしゃぶり感覚で
寝ぐずりのときに吸わせていたりして、そのうち寝入る…ってことが
よくあったのですが、おっぱいを近づけると全身で拒否&号泣を続けます。
普通に抱いたり、フットボール抱きにしても駄目、悲しくなります。
哺乳瓶は母乳相談室と母乳実感を交互に使っています。
アドバイスお願いします。
417名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 11:00:48 ID:1+SprHLs
.>>416
乳首から乳を出してそれを唇に乗せてもダメかな?

ここでは文字でしかアドバイスできないから、正直どうしようもできない。
ちゃんと母乳外来などで、アドバイスしてもらう方がいいと思うけどなぁ。
その方があなた一人で悩むことなく、安心できると思う。
418名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 14:58:06 ID:hmfWJCZH
【韓国】この5年間の障害児の養子縁組、国内135人−海外3428人

この1年間で養子縁組した障害児は153人だ。うち29人が国内の家庭に、124人は国外にそれぞれ送られた。
昨年は障害児の養子縁組が少なかったが、年平均500−700人にのぼる。
保健福祉家族部が与党ハンナラ党の林斗成(イム・トゥソン)議員に提出した養子縁組資料によると、
03−08年の5年間、国内の家庭に送られた障害児は135人だった。外国の家庭に送られた障害児は3428人で、
国内の家庭と養子縁組した児童の25.4倍にのぼった。
同じ期間に、障害児でない児童の国内家庭との養子縁組(1306人)は、海外家庭との養子縁組(1250人)を上回った。
大韓社会福祉会のイ・ミラ部長は「障害を持つ児童への支援が不足し、国内より海外の家庭と養子縁組するケースが多くなっている」と説明した。
イ部長は「障害児の場合、終生責任を負わなければいけない、という点が大きな負担となっているようだ」とした。
障害者のための福祉制度がきちんと整っておらず、一生障害児とともに生きていかねばならないという点が、
養子縁組をためらわせているということだ。
障害児を養子として育てる場合、月50万ウォン(約4万円 障害児でない場合は10万ウォン)の養育費が支援される。

ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=115073&servcode=400§code=400
ttp://japanese.joins.com/upload/images/2009/05/20090511090040-1.jpg
419名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 17:07:56 ID:wo7g9NSk
なんだか急に焦りを感じてここに来ました。
2ヶ月後半です。

夜まで私と赤の二人の生活はあまりにも刺激がなさすぎるんじゃないかと…
周りが積極的に外出してるのにうちは散歩も毎日してるわけじゃないし、まだ外出に自信なくて二の足踏んでしまう。

だからと言って家の中でもワンパターンな遊び。どうしよう。つまらない母親だろうな。

不安で泣けてくる。自分でも何が言いたいのかわからない。
もっとちゃんとしなきゃいけないしできるはずなんだけど家事と育児の両立もままならない。

みんな日々の生活どうしてるの?
420名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 17:19:05 ID:R+C7lx1h
>>419
無理に出歩かなくても大丈夫ですよ
今は新インフルエンザの心配もありますし

少しベランダに出たり、家の前に出たりするくらいでも

そのうち公園行ったりしますからねw

うちはもうすぐ2ヶ月の赤ですが出来れば買い物の時は置いて行きたいです
でも連れて行かないといけないのですが
421名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 17:20:45 ID:e927f6kg
2ヶ月の女の子です。
さきほどミニイスに私が座り、赤ちゃんを膝にのせて母乳をあげて
いたとき、片方をのませ終えて赤ちゃんは眠そうでしたが次にもう
片方をのませようと赤ちゃんの体を抱きかえていたら、手をすべら
せてしまい、赤ちゃんを30cmくらいの高さからカーペットの上にお
としてしまったんです。
カーペットは2cmくらいの厚みのある生地で、赤ちゃんはうつぶせ
にの体勢で落ちてしまいました。
赤ちゃんはびっくりして泣きじゃくり、私もびっくりして赤ちゃん
を抱き締めていたら2〜3分で泣きやみ、その後またうとうとし始
めました。
少しでも安心してもらおうとおっぱいを口に含ませると飲み出し、
スヤスヤと寝始めました。今も寝ています。泣きじゃくり、しゃっくりをしていたのも今はおさまりました。
左頬をぶつけたのか少し赤いアザができています。
赤ちゃんを落としてしまったのは15分ほど前です。
どんな症状があらわれたら病院へ直行でしょうか。
どんな症状に注意すべきでしょうか。
私の不注意で焦っていて文章がおかしくてごめんなさい。
422名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 17:27:52 ID:YNhKpdlq
>>419

頑張っているね!
私は両立は無理だし、ちゃんとなんて出来ないもん!と、だらけた母親やっています。

だから、そんな風に考えちゃうこと自体、凄いなぁって思います。

ちゃんと赤にかまえば、ワンパターンでも、マンネリでもいいんじゃないかな?
赤はかーちゃんが一緒にいてくれるだけで、嬉しいはず。って信じている!
423名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 17:32:11 ID:l93kPoAD
約二ヶ月の赤です。
最近歯茎の色が、ピンクではなくクリーム色のような色になっています。
最初はミルク飲んだばかりだからかなと思っていたのですが、時間が経っても変わらず、範囲も広がった気がします。
何かの病気なんでしょうか?
424名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 17:33:46 ID:YNhKpdlq
>>421

それは焦るね!
私だったら、こどもの救急にアクセスして、そこですぐに病院にいくかどうか調べるかな。

東京都だと短縮ダイヤルで電話相談できるみたいだけど、他県はどうなんだろ?

何ともないことを祈ります。
425名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 17:44:40 ID:YNhKpdlq
>>421

連続でごめんなさい。
こどもの救急みてみました。

すぐに泣いて、他の症状はみられないんですよね?
その場合は急を要することはないみたいだけど、容体が急変しないか気をつけてあげるようにかかれていました。
良くない症状としては、意識がなくなる。けいれんする。何度も吐く。出血するとかみたいです。

念のため明日病院に行った方がいいんじゃないかな?と個人的には思います。

長々とごめんなさい。
426名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 17:48:23 ID:0J4v+cku
もうすぐ3月男児です。
最近抜け毛がすごくて、枕や布団にごっそり&手のひらに掴んでたりしますorz
これは仕様ですか?元々薄いのにはげちゃうんじゃないかと心配です。
427名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 18:06:56 ID:8b67Z9Es
>>426
仕様。
赤ちゃんはお腹の中で生えた毛が生え変わる時期だし、
寝てる時間が多いから後頭部はハゲる。
でもお座りしだしたらハゲもなおる。
428名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 18:11:42 ID:nz9+HykS
生後20日、完母です。
左右横抱き、フットボール抱き各5分ですが、元々左乳首が嫌いらしく左横抱きの時だけギャン泣きでした。桶谷で解決したものの(苦手な向きらしい)、また今日からギャン泣き。それもいつもと違う泣き方をする。右の時、フットボールの時は泣きません。
出が良すぎる?→最初にしぼる等色々対策しても違うみたいです。
乱文長文すみませんが何が考えられるますか?ちなみに差し乳です。
429名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 18:14:29 ID:nz9+HykS
連続ごめんなさい
左横抱きを後回しにすると泣きませんが、一番苦手らしいので一番先にするべきだと思い、左横抱き、右横抱き、左フットボール、右フットボールの順、各5分です。
どなたかお願いします。
430名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 19:27:14 ID:qQc3OzWs
>>421
文面から見る限り心配ないと思うよー
頭をぶつけたときの目安が役に立つと思うのでこちらをどうぞ

【新生児】♪0歳児の親専用スレッド【乳児】Wiki
http://www8.atwiki.jp/nyuji00to01/
「頭を打った!どうしたらいい? 」
まずモチツケ。取りあえずモチツケ。
頭を打ったときに大声で泣いたのなら、ひとまず安心かと。
泣かずにボーっとしていたり(意識障害)、出血が止まらない、いびきをかいて寝はじめた、
ひきつけを起こして痙攣していたら119。
顔色が悪い、手足を動かさなかったり動かし方が変なとき 何度も吐いたり、
耳や鼻から血や透明な液が出てきたりしたら即病院へ。
泣いても48時間は赤の様子を見守ること。
48時間の間に上のような症状が出たら、病院へ行くべし。
ただ何もなくても吐く事はあるので、ぐったりして吐いてる、繰り返し吐いている場合には病院へ。
赤が眠ってしまって、意識障害があるのかわからないときは、ちとつねってみると良い。

431名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 19:28:17 ID:MOssvHE2
>>428
そんなにいくつもの方向で授乳というのは、
しこりが特定の場所にできやすいとか、そーゆう理由からですか?
そうでないのであれば、苦手な向きは無理にさせる必要はないと思います。
苦手だから一番先に・・・というのも、ごめんなさい、初めて聞きました。

うちは、下の子が向きの好き嫌いが激しい子で、
左は横抱き・右はフットボールであげ続け、
飲む力が付いてきた3ヶ月くらいで、どの向きでもOKになりました。
432名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 19:43:54 ID:nz9+HykS
>>431
ありがとうございます。特にパイそのものは詰まったり等トラブルはありませんが産院や桶谷でなるべく色々な方向から飲ませた方が良い事、飲まなくなると困るので苦手な方(なるべく空腹の状態でということ)から先にと教わったからなのですが少し神経質過ぎたかも知れません。
ありがとうございます。
433名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 20:11:22 ID:CRoce74s
二ヶ月半の女児ですが、寝返りを始めました。
早いと思うんですが、こんな子もいるんでしょうか。
寝てる間が怖いんですが、何か対策ありますか?

上の子は10ヶ月でやっと寝返りしたので、どうしたものかとびっくりしてます…
434名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 20:23:00 ID:j6iz6vm6
>>419
え〜〜悩まないで〜〜
そんなこと言ったらうちの子達・・・

上4歳ですが1歳近くまでほとんど家の前で遊ぶだけ
まぁ公園が遠かったってこともあるんだけど
下1歳7ヶ月も、ほとんど平日は公園なんか行かないし
お姉ちゃんが幼稚園から帰ってきたら遊んでくれるから
いいや〜〜ってな感じです・・・。
もちろん、外といっても家の前で遊ぶ程度

まだ二ヶ月だし外に行かなきゃって思うこともないと思う
歩けるようになってくれば自然と
一緒にお出かけした〜〜いって感じになると思いますよ
それに>>420の言うとおり、インフル怖いしね
もううちの幼稚園なんか、園内だけで10人超えたよ・・コワイ
435名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 20:30:46 ID:NC0+Hr96
>>433
うん、いるよ。うちにも。

ハイハイ・立つ、まではきっと早いよ。
運動神経は・・・やはり、寝返りの時期とは比例しないようですw

しばらくは、寝返り→元に戻す→寝返り→元に戻す
の繰り返しだね。
自分で動けるんだから、そんなに心配しなくて大丈夫。
なんかあったら、ちゃんと泣くし。

ただ、周囲はちゃんと片付けておいて。
ハイハイしなくても、そろそろ移動し始めるよ。
436名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 20:33:42 ID:j6iz6vm6
>>428
二児を完母で通した者です

左はフットボールの時、ガッツリ飲みますか?
正直、そんなにあっち向けたりこっち向けたりって
疲れません?
フットボール抱きでガッツリ飲んでる様なら
無理に横抱きしなくても・・・って思います
嫌いな体勢な上に指し乳だと、
「この体勢きら〜〜い、しかもすぐ出ないし〜〜!!」
ってな感じですかねw

指し乳ってことはしこりとかもあまり出来ない感じですか?
437名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 20:35:39 ID:j6iz6vm6
指し乳×=差し乳○…orz
438名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 20:43:32 ID:4xlDsebO
2ヶ月の男の子です。
夜はおひなまき(頂き物のミラクルブランケット使用)をして何とか眠りに入ります。

昼寝はおひなまきをしないのですが100%ベッドでは眠れません。

おひなまきはいつまで使っていいものですか?

ミラクルブランケットの使用期限は「いつまでもいいと思われますが、4ヶ月くらいまで」とあったらしく、使えなくなるのが恐くて…
439名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 20:45:53 ID:NC0+Hr96
>>438
いつまでもしていいですよ。
ただ、どんどん動くようになるので、おひなまきから脱出するようになってしまいます。

使えなくなった時には、また別のお気に入りの物が見つかるかもしれません。
今は思う存分どうぞ〜
440名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 21:09:38 ID:4xlDsebO
>>>438さん
いつまでもいいんですね。とりあえず使えるまで使ってみます。
我が子に一人で寝るなんてまだまだ先みたいです。
441名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 21:26:21 ID:e927f6kg
>>421です
>>424さん>>430さん
とても詳しくご親切にありがとうございました。
あれから総合病院へ電話して相談したら来ても良いとおっしゃっていただき、診察に行きました。
みなさんもおっしゃっていただいた様に、心配いりませんとの診察結果でした。
いただいたレスの内容、よく覚えておきます。
ありがとうございました。
442名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 21:47:24 ID:afw/LRMP
生後2ヶ月と25日の息子がいます。
新生児の頃から縦抱き(ゲップをさせるときの肩に担ぐような姿勢)が好きで横抱きにすると泣いて嫌がるので今まで基本縦抱きにしてきました。
寝かしつけも横抱きではなかなか寝付かず、縦抱きでしか寝ません。

いまさらなんですが、ずっと縦抱きしていて首は大丈夫なのか心配になってきました…
今は首が大分座ってきて抱っこのまま支え無しに上半身を起こせるくらいなのですがそれも早いような気がして。
早くから首が座って首の骨が曲がったりしないでしょうか?
あまりやらない方がいいですか?
443名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 21:57:34 ID:ycy3p4vd
あと7日で2ヶ月になります。
体温が38度あります。
ガーゼ短肌着1枚エアコン24度です。
咳鼻水はありません。
444名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 22:04:28 ID:VHHShTM+
>>443
釣り?24度って本気?
445名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 22:04:37 ID:Ity2XdJp
>>443
救急やってる病院に行きましたか?ミルク(母乳)をよく飲んで、うんちも普段通り出ているか、機嫌は悪くないかを見て、少しでも不安があれば病院に行く事をおすすめします。
446名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 22:08:44 ID:ycy3p4vd
443です
エアコン設定が24度、室温は28度くらいです。
447名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 22:13:14 ID:ycy3p4vd
母乳、うんち、おしっこはいつもとかわりないです。
機嫌のよしあしは付き合いも短いし、普段から抱っこしてなきゃうるさいのでしょうじきわかりません。
平熱がたぶん37度3〜5分くらいと高いのですが、38度は異常でしょうか。
服も暑すぎないはずだし。
救急探してみます。
448名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 22:19:14 ID:Ity2XdJp
平熱が高めでも、38度は発熱だと思われます。

いつもより泣く、睡眠時間が短い、長い、から『いつもと違う』を察すれば宜しいかと思います。いつもと変わりなければ明日の朝かかりつけの小児科に連れて行ったら宜しいかと思いますが、やはり少しでも不安があれば、安心の為にも病院に行く事をおすすめします。
449名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 22:21:01 ID:NC0+Hr96
>>442
無問題ですよ。
お母さんが支えているような状態の縦抱きだったら、無問題。
横抱きが嫌いな赤さんは多いです。
なんで気に入らないんでしょうね〜

首の座りは順調ですね。早すぎる、とかはないですよ。
450名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 22:32:43 ID:Ex6z77LN
昨日の早朝に生まれた子どもなんですけど、
「心音がひびく」ってどういう状態なんですか?
正常に変わっていくでしょうって感じだったんだけど…。
ちょっと検索しても出ないし、明日改めて質問しようとは思いますが、
気になるのでわかる方がいらっしゃったら教えてください。
451名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 22:41:42 ID:qXLAi4fn
くだらない質問ですみません。
遅ればせながら今月末にお宮参り&写真撮影を
する事になりました@3か月
うちの子はもう3か月という事もあり、泣き声もかなり大きく
ギャン泣きすると本当に手がつけられません。
写真撮影の時にギャン泣きしたら・・と不安なんですが、そういう
場合はどうなるんでしょう?
写真屋さんに予約した時に聞いてみたのですが、受付の方は
あまり詳しくないらしくはっきりした答えを頂けませんでした。
撮影のときにギャン泣きした赤ちゃんっていますか?
452名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 22:49:15 ID:afw/LRMP
>>442です
>>449さんありがとうございます。
母に「まだ2ヶ月なんだから無理なことさせないで!」と怒られたので心配で。
他にもそういう赤ちゃんいるんですね。
首の座りも正常みたいで安心しました。
453名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 22:55:22 ID:hpm5Kyai
>>447
早く救急に行った方がいいよ。

うちの子@1ヶ月25日も先週38℃の熱で救急に行ったら即入院だった。
生後3ヶ月未満の発熱は重篤な病気の可能性が高いから検査が必要なんだって。
1週間入院して今日退院してきた。病名はウィルス感染症とのこと。
上の子の夏風邪が移ったみたい。

447も何ともないといいね。
454名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 00:02:25 ID:0J4v+cku
もうすぐ3カ月ですが、うちの子はまだ首ぐらぐらです。普通はもう座ってますよね…。
やはり皆さんうつぶせにして練習してるんでしょうか?
ずっと仰向け状態だと首座るのも遅いですか?
455名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 00:12:27 ID:sfIoFkVF
>>454
もうすぐ3ヶ月ってことはまだ2ヶ月って事でしょ?
普通はまだ完全には据わってない時期だと思うよ。早い子だと3ヶ月ぐらいでしっかりするみたいだけど、
3ヶ月になるかならないかで据わってないと心配するのは時期尚早かと。
456名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 00:14:31 ID:QAyr9ys2
>>436
本当にありがとうございます。
フットボール抱きの時は割とまったり飲んでます。
横抱き左右だけで寝る時もあり、足りてるのか疲れてなのか寝るまでエンドレスだったりします。
確かに疲れるのですがそれがいいなら、と神経質なので指導された通りやってました。必要無いのであれば大変助かります。
左は元々桶谷に行くまでくわえてもくれませんでしたが(左は乳頭が短く大きいらしい)何故かスムーズに飲んでくれていたので急にギャン泣きで私が泣いてしまいました。しこりは多分特に出来ないです。
携帯から長文すみません。
457名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 00:31:07 ID:8XpuYgd6
>>455
義母にもう首が据わってもいい頃、うつぶせにして練習させてあげなきゃとかいろいろ言われてるので心配になってしまいました。
まあ気にする必要ないんですね!ちなみにあと10日で3カ月です。
458名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 00:41:05 ID:qjrc45GY
三ヶ月の赤と三歳の長女がいます。

出産後、私の精神面がちょっと変で、眠れない、しぬことを考える、理由のない不安、
などのため、保険師さんの勧めで区の精神保健相談役に行くことにしました。

が、相談に行くのが怖くなりました。

たかが出産で、とか、そのくらいのことで、とか、嫌なことを言われたらどうしようって思い、やはり眠れないです。

明日なんですが、行った方がいいでしょうか…変な質問すみません。
決めるのは私なんですが、分かってるんですが怖くて。
(背中押してほしいのかもです…)
459名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 00:46:06 ID:0eEiJRUR
>>458
典型的な産後鬱だろうから「たかが出産で」なんて言われないよー。
保健師さんが勧めるくらいだから、産後の女性の相談もこれまで数々うけてるはず。
吐き出すだけでも何か変わるかもしれないし、行ってきたらいいよ!
それでもうひとつだったら、またここでも吐き出したらいいよ。
460名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 00:52:36 ID:Piuu8HMy
>>457
母子手帳の成長の目安を見たことある?
だいたい四ヶ月頃までに首すわり完成だよ。
これもあくまで目安。
三ヶ月検診でも完全にすわってない子はたくさんいるよ。
これから、寝返り、お座り、ハイハイ、立っち
どんどん個人差が出てくるけれど
その度に義母さんの言葉に振り回されちゃ疲れちゃう。
華麗にスルー、スルー。
育児は他の子とできるだけ比べず、楽しくやった方が楽だよ。

うつぶせの練習は、赤ちゃんが楽しそうだったら
たまにやってあげたら
赤ちゃんの気分転換になって良いだろうけれど
嫌がる子も多いから無理にさせなくても大丈夫だよ。
461名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 01:58:03 ID:oVJfsHul
産まれて約10日の赤です。
さっき大量におっぱいを吐いてしまい口からも酸っぱいニオイがします。
口の中が気持ち悪くないかと思うのですが湯冷ましとか飲ませたほうがいいんでしょうか?
泣いてないからこのままでも大丈夫なのかな?
462名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 02:44:11 ID:oVJfsHul
>>461ですがまたおっぱい欲しがったのでそのまま授乳しました。
さっきの質問は無しにしてください
463名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 03:24:21 ID:WLSUkXsN
生後20日目の新生児餅です。
母乳とミルクの混合です。
赤が直母で飲まなくなったので搾乳して哺乳瓶で母乳を飲ませているのですが
昨日の夜から、いきなり母乳を飲まなくなってしまいました。
いつも母乳を哺乳瓶で飲ませたあとに足らない分をミルクで補っています。
新生児ってまだ味とか分からないですよね?
哺乳瓶が嫌いとかではないと思うし(ミルクは哺乳瓶で飲んでます)
母乳が不味いんでしょうか?
464名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 04:01:30 ID:KehjHzgN
>>463 辛いものや、ニンニク系食べましたか?
そうすると母乳まずくなったりするんですが
違うとすると、母乳よりミルクの方が赤ちゃんが好きになっちゃったのかも
赤ちゃんて意外と味覚しっかりしてますよ
465名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 04:09:54 ID:e7Aq0hpa
1ヶ月の男児です。
ぐっすり眠っていたと思っていたら、突然ギャン泣きで起きる事が日に1、2度あります。
抱っこすると泣き止み、しばらくゆらゆらしているとまたそのまま眠る、もしくは母乳を飲んでからまた眠るといった感じです。
母乳の飲みも良く、熱もありませんし機嫌も悪くありません。室温も大丈夫だと思います。

主人に、いきなりギャン泣きし出すのはどこか悪いからでは?と言われて少し心配になりました。
寝ている時に突然ギャン泣きするのは仕様でしょうか?
それともやはり何か不調を訴えてるのでしょうか…?
何分、初めての子なので不調に気付けていないのではないかと心配です…
466名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 04:22:15 ID:PhY3FxWd
携帯から失礼します。
初産1ヶ月半の赤♀、完母です。
先程10分の授乳をした後ゲップトントンをしていると、ゲップと一緒に大量に吐き戻しをしました。(私の背中から腰までがぐっしょりするくらいです)
その後30分程ギャン泣き→グズグズしていたのですが抱っこで寝付きました。
この場合、寝ながらまた吐く事はあるのでしょうか?
起きて側で見ているべきか、側で寝ていてもいいのか迷っています。
467名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 05:04:22 ID:+kF/elFp
>>451
写真撮影って写真館とかそういうとこに行くんだよね?(アリスとかも含む)
相手はプロだから気にしなくていいよ
赤ちゃんがいるから時間がかかることぐらいわかってる

ちなみにうちは2ヶ月でお宮参り写真撮りましたが(@マリオ)
泣いたら休憩とったり授乳させてもらったり、て感じでした
このくらいの月齢の子は泣くか寝るかですね〜ってスタッフさんは笑ってましたよ
百日の撮影とかも当然やってるし
こちらが気に病むことはないですよ

可愛い写真撮ってもらってくださいね
468名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 05:16:38 ID:9/FDk1Qi
もう遅いかもしれんが、寝て大丈夫だと思う。
心配なら赤ちゃんの背中にバスタオル丸めて置いたりして横向きにして寝たらいいんじゃないかな?
入院中、助産師さんがそう言ってた。

うちの子の場合は産まれてすぐから飲んだあとに全然ゲップしなくて、
私は結構そのまま寝かせてて寝てる間に吐いてて後から気付くってパターンだった。
でも産まれてすぐから首を結構動かしてたからあまり心配してなかったな。
それに多分吐いたらお母さんがちゃんとその音で目覚めるよ。
私も3ヶ月頃までは寝てても赤ちゃんに関する些細な音でも目覚めたし。
469名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 05:18:31 ID:9/FDk1Qi
468は466へのレスです。
470名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 05:33:18 ID:buras8uA
>>465
びっくりするよね。でも抱っこで泣き止むなら、たぶん仕様です。
まだまだ眠るのも上手じゃないんですよ。それも個性ですよ。
471名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 07:07:24 ID:cyQk4m4E
>>465

うちもそうだったよ!
いま5ヶ月だけど、まだたまにある。

今までお腹の中にいて、ずっと安心していられたのに、外にでて、かーちゃんと離れて
ふと、不安になったり寂しくなったりするのかな?って思っている。

抱っこしようが、何をしようが泣き止まないときもあるし、仕様だから大丈夫だよー!
472名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 07:14:22 ID:PhY3FxWd
>>468
466です。レスありがとうございます。
結局見ているうちに寝てしまってました。
次また吐く事があれば横向きにさせて寝かせてみます!
473名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 07:54:40 ID:y8MEuXep
相談です。赤は2ヶ月半です。

完ミですが、乳首は母乳実感の一番小さいのを使っています。

今、1回に200飲み、1日5回くらいで、1回に10〜15分かけて飲んでいますが、
朝イチだけは、途中で飽きて暴れて、100とか150とかしか飲みません。

もっと穴の大きい乳首に、もう変えたほうがいいのでしょうか?
あまりにも一気飲みするようだと、吐くのじゃないかと怖くて、
一番小さい乳首を使っているのですが、、、
474名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 08:28:42 ID:e7Aq0hpa
>>470-471
465です。仕様みたいで安心しました。

きっと上手く眠れなかったり、何か不安なんだなーと思って抱っこすることにします。
ありがとうございました!
475名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 09:10:20 ID:QffWbBU1
3ヶ月半♀なのですが、最近くしゃみをよくします(15分に一回くらい)。
新生児時からくしゃみはしてましたが、最近増えたような気がします。
また鼻声のような気もします。熱はなく元気です。
私家系が皆鼻炎なのですが、こんな小さいうちから鼻炎になる可能性はありますか?それとも寒いのでしょうか。
476名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 09:21:35 ID:qKU+CeKM
>>475
動物飼ってますか?
ベビーベッドに寝かせてますか?
ホコリっぽいってことはないかしら?
空気清浄器は置いてますか?
赤ちゃんは鼻毛がないので敏感ですよ。
477名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 09:45:29 ID:QffWbBU1
>>476さん
ペットはいません。夜はベビーベッドですが昼間はリビングの床に布団敷いて寝かせています。
毎日掃除機、雑巾かけてますが空気清浄器ありません…空気が汚れてるのか…。
今日空気清浄器買いに行きます。ありがとうございました!
478名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 11:52:27 ID:mj4+ABV/
携帯から失礼します

1ヶ月過ぎの赤です

9月末は上の子の運動会なのですが、こちらは九州で昼間は暑い時もあります。

日除けなど用意しますが、できれば赤は外出は短時間にしたいです。

只、上の子が赤ちゃん返り中で私を恋しがるので、運動会を見ていないと知ればガッカリすると思います。

完母なので、誰かに連れ帰ってもらうわけにもいかないかなと…。

皆さんならこの場合、どうされますか?
運動会自体連れて行きませんか?
連れて行く方は、暑さ対策はどうされますか?

質問ばかりですみません。
ご意見をお聞かせ下さい。
479名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 12:08:51 ID:U8MAiEn8
>478
母に来てもらって自宅で預けておいて泣いたら帰宅、って感じだったかな。
(母も運動会を見たくないわけじゃなかったが、その年だけは
「こんな小さい赤ちゃんを1日中外に置いておくなんてとんでもない!」と留守番を買って出てくれた)

おばあちゃんの手助けとかが望めない状態なら
家が近ければ旦那と携帯で連絡を取り合って
「出番が近づいたら赤とママで出動」にするのは?
「園児席がなく、見学は親の席」って場合には
赤ちゃんと一緒にちょくちょくママが消えることを上のお子さんに説得するのが難しいかもしれないけど
園児席が別の場合には
「最初の席取りの時点で、あえてわが子の園児席から親が視界に入らない場所に陣取る」ことで
上のお子さんのストレスは少々減るかもしれない。
480名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 13:38:27 ID:zb+GSlvX
>>478
小学校ですが運動会9月末で同じです

お天気はどうでしょうね?
去年は暑かったけど今年はどうなのかな

うちは赤2ヶ月完母です
連れて行かなくてはいけません
出番がある時間に行くようにしようと思います
長い時間は赤にも負担ですよね

砂ぼこりも結構ありますし、人も多いし…
できれば連れて行きたくないですが
481名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 14:21:47 ID:m1u1kRtE
>>478
うちも今1ヶ月半、今月中旬に上の子幼稚園の運動会。完母。
園自体は小規模で神社の境内にあるため木陰はたくさんあるけど、やっぱり暑いだろうし
出来れば短時間で済ませたいけど・・・。近くに頼れる親や親戚はいないしベビカで片道20分だから
結局ずっといることになりそう。暑さやインフルも気になるけど、授乳どうしよう。
ケープは一応あるけど、折畳み椅子あった方が飲ませやすいよな〜だけど車なくて徒歩だから
持てる荷物にも限界あるしな〜、なんて考えてると運動会が今から憂鬱だ。

アドバイスでも何でもなくてゴメソ。
482478:2009/09/08(火) 15:32:21 ID:mj4+ABV/
皆さん丁寧なレスをありがとうございました。

>479
私の両親も行きますが、母に待機をお願いできなくて…。

出番付近で呼び出してもらうのはいいですね!

幸い、幼稚園から自宅は近い(車で5分?)ので。

この方法は思い付きませんでした。
ありがとうございました。


>480
今年は暑くならないといいですね。

うちは初めての幼稚園での運動会なので、会場がどんな状況になるのか予想もつかず心配で…。

新インフル感染も怖いので、私もできれば連れて行きたくないです。

当日は、お互い少しでも楽しめるといいですね。
483478:2009/09/08(火) 15:37:15 ID:mj4+ABV/
>481
低月齢の赤がいると、外出するにもいろいろ考えて、ひと苦労ですよね。

頼れる親族のいない中での育児お疲れさまです。

私も近くに親がいますが毒母なため、頼ると後が怖いです…。
なので頼れるのは旦那のみです。

授乳ケープがあれば何とかなると思います。
(多少、人目は気になるかもしれませんが、ケープなら授乳かどうかあまり目立たないので)

私もかなり憂鬱ですが、お互い頑張って乗りきりましょうね!
484名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 16:22:49 ID:i1eMpb0R
三ヶ月半で寝返りしてしまいました。
寝ているときの対策はどうしたらいいでしょうか?
485名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 16:49:35 ID:nPUQPBp3
>>484
窒息しそうなもの(ぬいぐるみ・タオル・ガーゼなど)を近くに置かない。
時々起きて様子を見る。

くらいしかない。
486名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 16:55:17 ID:4vsKCym1
>>484
私はおくるみをして寝かせています
487名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 17:15:09 ID:SMlaf+Z4
2ヶ月女児ですが
髪の毛が異常に多いのですがまだ床屋等には連れていけないですよね?
結ぶ訳にもいかないので自宅で切ってあげようかとも思ったんですがどうやっていいか分かりません…

アドバイスお願いします
488名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 19:23:22 ID:qjrc45GY
精神保健相談に行くと書いたものです。
レス下さった方ありがとうございました。

行ってきて、病院にいくための紹介状をもらいました。

でも、帰宅してから鬱々としています。
何もかもがうまくいかない気がして、悲しくて消えたくなります。
現実世界で誰かに話せば、重くて引かれるだろうし、掲示板でしか死にたいなんて言えません。

でも、本当にいっそ消えてしまいたい。
かわいい子供二人置いていけるわけないのに、死んでしまいたい。

とりとめなくて、すみません。
私の人生ってなんなんだろうと涙がでます。
今だけなんでしょうか。

こんなこと、誰かに話したらドンビキですね。
489名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 19:29:59 ID:7hU/5n2n
>>488
気持ちが不安定の中、
紹介状もらってきて、前進してるじゃないですか。

今まで沢山頑張ってきたんですよね。きっと。
その疲れがいっぱい溜まってしまったのかな。

画面のこちらからみんな見守ってますよ。
のんびり少しずつ、ね。
490名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 19:46:45 ID:QLguNXzH
>>464です。
レスありがとうございました。
辛い物は食べてなかったです。
夜中の授乳の時に、いつも母乳をあげている哺乳瓶とは違う哺乳瓶で
母乳を与えてみたら飲んでくれました。
どうやら母乳を飲んでいた哺乳瓶が嫌だったようですorz
急に嫌になることってあるんですね…
二人目ですが一人目は全くそんなことがなかったので。
ありがとうございました。
491名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 19:54:25 ID:OjnFQtOa
>>488
まさに欝状態というものはそういうものです。
私も経験あります。ツラいですよね。
誰にも話せないし。
今はなんにも頑張らなくていいんです。
病院に行って、少しでもラクになることだけ考えて。
誰にも言えなかったことも、医師には全部話していいんですよ。
薬が出たらちゃんと飲んで。
まずあなたがすることは、それだけですよ。
492名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 21:32:22 ID:4D8aNQ1m
生後1週間の男児です。
沐浴後湯冷ましで母乳をあげていますが、今日は母乳を飲ませる前にすぐに眠ってしまいました。
この場合、無理矢理起こして飲ませるべきでしょうか?
それとも次の授乳まで寝かせておいても大丈夫でしょうか?
493名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 21:39:08 ID:TOHDGHvj
>>492
1週間のホヤホヤ新生児さんですか・・・カワエエ・・・
3時間たっても起きなかったら起こして、オッパイを飲ませたらどうでしょう?

授乳は多少は前後しても大丈夫ですが、さすがにまだチビちゃんなので、念のため・・・
494492:2009/09/08(火) 21:52:40 ID:4D8aNQ1m
>>493さん、素早いレスありがとうございます!

時間を見て授乳しようと思います!
495名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 22:08:35 ID:RXU65UYk
>487
つナショナル パックンカット
496名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 23:14:34 ID:yP7qw2d/
>>487
3ヵ月男児持ちです。
女の子ということなのでちょっと違うかもしれないけど…
耳の周りの髪の毛が耳の中に入るようになったのでこの間初めてカットしました。
ニシマッチャンで、櫛にカミソリが付いている「シェイパー」というものを購入。
貝印の商品です。
これで耳周りだけカットしました。
今髪が抜ける時期みたいで側頭部とか禿げ散らかってるので
ざっくりと邪魔にならない程度に切りました。
お乳あげた後のまどろみタイムに切っちゃいました。
ハサミも買ったけど、お座りできるまではこの方法でいくつもりです。
497名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 23:37:03 ID:qjrc45GY
>488です。

レスありがとうございました。
なんだか嬉しくて泣きました。

私はどっちかというと楽観的な方だと思うのに、こんな自分に戸惑い、子供に申し訳なく思います。

気がつくと、ごめんねごめんね、ばかり子供に言ってます。
紹介状持って、がんばって病院いってみます。

ありがとうございました。
498名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 23:47:19 ID:PdkMrB6B
生後3ヶ月の娘がいます。
娘のことはとても可愛くて、命より大切なんですが、
俗にいう産後のガルガル期というものがありません。
娘はずっと一緒にいる私より、帰りが遅いので平日は会えない夫や
たまに会う祖父母に対しての方が愛想よく笑います。
たまに私の実家に行くと、両親や妹がいるので
私には見向きもしません。
私はそれを寂しく感じないんです。
むしろ楽ができていいわ〜としか思わないんですが、私は母性が少ないんでしょうか?
生後すぐの頃からこんな感じなんで、自分の母性が心配です…
499名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 00:06:22 ID:l8pOsUuc
>>498
ガルガル=母性じゃないよ。
大切な大切な我が子が、みんなに愛されてる…この上ない幸せだよね!
立派な母性愛だと思いますよ。
500名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 02:07:07 ID:g1H6QzZx
>>498
あなたはきっと、ご主人はもちろん、
普段のご家族との関係もとても良いのでしょう。
産後のガルガルは、特に前から苦手だった人に
向けられることが多いから。
自分の好きな人に自分の赤ちゃん可愛がってもらえたら嬉しいよね。
攻撃的になることが母性だったら
女性の大半は喧嘩っぱやくなっちゃうよw
またーり見守れるのも立派な母性愛だよー。
501名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 02:33:26 ID:frHjbguk
今月になって我が子がこのスレを卒業した。
産まれた時はちょい小さいと心配だった娘も、4ヶ月の今では成長曲線をはみ出しそうに大きくなった。
たくさんお世話になりました。ありがとう。
502名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 07:25:16 ID:1+Ba/My1
>>498
ないない!私も全然なかったよ。でも娘は何より可愛いし、大切。
ないならそれでいい。幸せって事だよ。
みんなにある事は自分にもあると思っていたら、これから先育児が立ち行かくなるよ〜。
503名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 10:08:27 ID:5gkKTEtM
498です。
さっそくたくさんレス頂きありがとうございます!
周りには赤ちゃんを実母にすら触られたくない、取られるような気がすると
言っている人がいるんですよね。
ネットでもそのような書き込みを目にする事があるので、これが母性なのかと
思っていました。
これからも娘にはいっぱい愛情をそそいで、大切に育てていきたいと
思います。
本当にありがとうございました。
504名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 10:30:10 ID:gjJ0bHiF
もうすぐ4ヶ月の女の子がいます。
最近、寝入りの時に顔(首?)を左右にブンブン降り、それを少し繰り返してから寝るようになりました。
大丈夫なのかだんだん不安になってきてここに書き込みさせていただきました。
どなたか助言よろしくお願いします。
505名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 10:46:13 ID:JuUj5eC0
>>503
それは実母と上手くいってない人じゃない?
専用スレが立つほど沢山居るみたいだし

>>504
仕様かと。ウチは首が据わってから1歳ぐらいまでやってたかな〜
506名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 10:50:32 ID:5SCh5Mr1
1か月半女児です。
1か月に入ったころからヨダレが出ます。
通常、ヨダレは4か月頃からと聞きますが、こんなに早い時期からヨダレって出るものなんでしょうか。
どこか異常があるんでしょうか、何を見ても載っていないので心配で。
507名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 11:38:52 ID:54blB1Sj
>>506
レスだけ見るなら、異常ないです。
よだれが出るのに、月齢は関係ありません。
508名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 11:56:36 ID:w1JVBfXa
>>506
うちもヨダレでます。2ヶ月男児。
1ヶ月頃からだんだんヨダレの分泌が増えてきた?と感じました。
今おっぱいにもベターと付きます。たまに泡も吹いてます
509名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 12:06:14 ID:5SCh5Mr1
>>507>>508
レスありがとうございます。
この時期にヨダレ出ても問題無いんですね、安心しました。
本を見ても4か月ごろからで、ヨダレが出てきたら離乳食のサインとか書いてあるし
姉に聞いてみたところ、甥姪ともにヨダレかけ不要な子だったらしく…。
割り切ってスタイ選びを楽しむことにします!
510名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 12:11:30 ID://dfTumM
>>488

亀でごめんなさい、心療内科に通っています。今産後3ヶ月になります。
私は1人目ですが、毎日大したことないようなことでも1日中悩み、疲れ、子は本当に可愛くて仕方ないのに生きるのが辛くなります。
本当なら楽しみにしてあげたい我が子の成長が怖いというか、心配とか不安ばかりが先に立ってとにかく言葉では言い表しにくい感情です
心療内科もまだ2回だけですが、カウンセリングでゆっくり話を聞いて貰うだけでも落ちつきます。
始めは泣きながら何を言いたいのか自分でも分からないような話し方でした。
2回目は不安を感じる度に過剰書きでメモして纏めたのを持参して読んで貰いましたよ。
ゆったり治して可愛い可愛い我が子を心からの笑顔で抱き締めてあげたいですね
携帯より長文すみませんでした
511名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 13:55:27 ID:1YHF85cS
亀ですみません。
>>419です。
あれから何度もここでもらった言葉を励みになんとかやってます。

>>420>>422>>434ありがとうございます。
月齢が上がってもまた新たな問題が出たりして悩みは尽きないけど頑張れそうだ。

インフルエンザも怖いし週末に(自分の都合で申し訳ないが)元気があれば感染率の低そうな大きい公園に連れ出してる。しばらくはこれでいいかなって思えた。
512名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 14:08:29 ID:g1H6QzZx
>>511
あのさ、まだこの世に出てきてたった二ヶ月の赤ちゃんが
「家の中ばかりでつまんね、外行きたい」
なんて思うと思う?
まだ自分の手の存在にすら気がついていなくて
気がついたら、なんだこれ?なんで動くんだ?
って、ずっと眺めているようなレベルなんだよ。
赤ちゃんにしたら、必死なママと刺激だらけの外に出るより
おうちを隅から隅まで観察したり
光を眺めたり、ママとまったり過ごすほうが
ずっと幸せで楽しいのかもよ。

いずれ、赤ちゃんが動くようになって
家の中を探検し尽くして
外の世界を観察したい!と喚くようになったら
そこで悩めば良いんだよ。
ねんねの赤ちゃんともう一度過ごすことができるなら
私は迷わず、おうちでまったり一緒に横になって
お話したり歌を歌ったり、お昼寝したりするよ。
ねんねの時代は、どんなに切望しても戻って来ない。
外に出ることなんて、これからいくらでも出来るんだから
無理に頑張らなくて良いんだよ。
ママと一緒にいられれば、それだけで赤ちゃんは
楽しくて嬉しくてたまらないんだよ。
513名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 14:12:26 ID:lv2ZQM2S
3ヶ月赤。
これまで靴下を履かせたことがなかったのですが、そろそろ
涼しくなってきたので履かせたほうがいいんでしょうか?
514名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 15:06:39 ID:bdw55ELe
4か月女の子です。
この頃抱っこしていないとものすごい勢いでひたすら泣きます。
抱っこしていると何事もなかったようにピタっととまります。
日中はずーーーーっと抱っこです。

つい最近までは、昼寝もたくさんするし、
放置(って言ったら聞こえが悪いですが)してひとりで遊ばせておいても平気だったので
この変わりようにびっくり&へとへとです。

これは仕様なんでしょうか?
いつ落ち着くんだろう…。
515名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 15:55:00 ID:54blB1Sj
>>513
涼しいのと寒いのとでは、感覚が違うよね。
「寒いな」と感じる・足が冷たい、なら、履かせてもいいと思うよ。

>>514
4ヶ月はスレ違い。
516名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 15:58:28 ID:0ttFURKp
生後2週間の赤です。
2日に1回位、飲んだミルクを大量に吐いてしまうんですが本人はケロッとしていて元気です。
その後1時間位でまたミルクを欲しがるんですがあげてもいいんでしょうか?
たぶん吐いてしまったからその分お腹がすくのも早いのかなあ…と思うのですが。
ミルクは3時間以上空けないといけないみたいですが、この場合どうすればいいんでしょうか?
517名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 16:10:09 ID:54blB1Sj
>>516
少量なら飲み直す必要はないけど、見た感じで多い量だなと思えば、泣いたらあげてもいい。
ただ、それが連続だといけないけどね。
518名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 16:19:59 ID:c0J1ctoe
生後17日男子。

新生児期の服装は基本、大人プラス一枚ですか?
赤が最近昼夜問わずすごくぐずるので、暑いのかと思い肌着のみにしたところぐっすりすやすや…。
天候などの具合を見計らいつつ肌着一枚で過ごさせてもいいのでしょうか?
ちなみに住まいは関東です。
519名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 16:37:06 ID:LbB/rXcf
>>513
赤ちゃんは足の裏で体温調節するから、冬でも室内なら靴下なくてもいいよ

>>514
うちは生まれてからずっとそうでクタクタでしたが、
お座りできるようになってから少し落ち着いた
520名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 16:38:56 ID:LbB/rXcf
>>518
産婦人科医に1ヶ月検診で二枚着せなさい、と言われたけど、
うちも同じタイプだったのでずっと1枚。
肌着着せ出したのは11月とかその辺りだったような。
521名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 16:40:04 ID:ZWCcZBfU
>>518
よく赤ちゃんのこと観察できてるママさんですね。
もちろん、様子を見ながら肌着一枚でも全然問題ないです。
ただ、そろそろ朝晩涼しくなったり、暑い日は蚊がまだ出てきたり・・・
注意は必要ですが、言うまでもなさそうですよね。
引き続き着るもの調整してあげてください(^^)
522名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 17:00:51 ID:lv2ZQM2S
>>515,>>519
レスありがとうございます。
寒そうな日に外出のときだけ履かせてみようと思います。
523名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 17:16:17 ID:FR1x4w++
二ヶ月なりたて男子赤です。
メリーを見てニコニコ機嫌よくしていたかと思ったら、次の瞬間に顔をゆがめて
ギャン泣き、というのが多いです。
あまりの豹変振りに困惑しています。
うちの赤が特別癇が強いのか、この月齢ではよくあることなのか、わかりません。
病気の判断の時「○○していても機嫌がよければOK」というのがありますが
こういう感じだと機嫌が良いのか悪いのかもわからず…

一度ギャン泣きすると、おしゃぶりをくわえさせて眠りに持ち込まない限り
機嫌が持ち直すことはありません。
おもちゃであやしたり抱っこしたりして機嫌が直る、という経験がないので
もしおしゃぶりがなくなったらどうなるんだろう…
というかおしゃぶりに頼りすぎだよな、と凹んでいます。
上手にあやすコツはあるんでしょうか
あったらみんな苦労してない、というのはわかるんだけど煮詰まりぎみで。
524名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 17:55:49 ID:ezUMm44l
2ヶ月の男の子の母してます。
ママ友達を作ろうと育児サークルみたいなところへ出かけようと考えています。
2ヶ月では早いでしょうか。
525名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 18:05:43 ID:N0rFhB6l
2ヶ月の女の子です。
このくらいの月齢で、一緒に横になってお話すること、歌ってあげるわらべうた(?)ってどんなものですか?
歌ってあげたいのですが、何を歌ったらいいかわかりません…
お話はどんな話をするんでしょうか?
皆さんはどうしてたか教えてくださると嬉しいです。
526名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 18:10:43 ID:c0J1ctoe
518です。
>>520さん
>>521さん
ありがとうございます。
掛け物などで調節しながら様子を見ようと思います!
527名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 18:16:51 ID:KwA2BwZE
二ヶ月の女の子です。
夕方4時くらいから2時間くらい声が裏返るくらい泣きます。
おっぱいオシメ等々大丈夫なので、これが黄昏泣きかぁと思っているのですが、
泣いている間、話し掛けたり、歌を歌ったりしながら、
抱っこしているだけです。
泣いている間、みなさんは何をしてますか?
不満があったりするのかなと、あまりに泣くので
わかってあげられてないのかと不安になります。


あと、最近、手をグーにして口に含むようになりました。
お腹が空いているのでしょうか?
おっぱい飲んだあとすぐにもやります。。
528名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 18:40:21 ID:GxMkSrye
>>523
うちも2ヶ月の女の子がいるけど、
メリーみてご機嫌だと思ってたら、急に泣き出します。

うちは抱っこでしか機嫌がなおらないから、
おしゃぶりで寝てくれるなんてうらやましいです。
もしよければどこのおしゃぶり使ってるか教えていただけませんか?
抱っこばかりで腕が限界になってきたので…

全然答えになってなくてすみません。
529名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 18:46:10 ID:eDoWnTm4
>>523
おしゃぶりで泣きやむなら、いいと思うー。
いずれこんなもんでごまかされないぜ、ペッな日がくると思うので、
それまで便利にお使いなされ。
>>524
確かに低月齢の赤ちゃんは少ないと思うけど、お母さんが行きたいなら行っていいと思う。
支援センターなどでたまに低月齢ちゃんが現れると、アイドル状態です。
他のお母さんたちがわらわら寄ってくると思いますよw
530名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 18:51:24 ID:eDoWnTm4
>>525
わらべうたってどんなんあったっけ?って思いつかないんだよね。
うちの赤は、ぞうさん、お馬の親子、さっちゃん(名前を赤のに替えて)あたりが好きみたい。
お話は、特に何の話でもなく、
今日は暑いねー、○ちゃんかわいいねー、晩ご飯何にしたらいいと思う?
なんて話しかければいいかと。
こんなスレも参考にドゾー
【チョチチョチ】赤ちゃんと遊ぼう!【アワワ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1191253233/
531名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 18:56:59 ID:eDoWnTm4
>>527
そんなもんです。
何ヶ月たっても、なんで泣いてるのかわかりません。
こっちが納得できる理由を勝手につけるだけw
それだけ色々やってあげていれば十分かと。

こぶししゃぶりは、お腹がすいているわけではないと思います。
いつでも遊べる便利なおもちゃを発見したのです。
カワエエのでぜひ写真や動画をとりましょう。
532名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 19:21:20 ID:EPCe+IM4
523です。
>>528
おしゃぶりは、
NUK (ヌーク) おしゃぶり おやすみ用 サイズ1 太陽
と、
Nuby おしゃぶり・ナチュラル・フレックス/0-6M/パープル
を交互に(というか、赤の好みに応じて。日によって気に入るものが違うので)使ってます。
amazonで買ったので商品名はamazonからのコピペです。
ヌークのはくわえる部分が平べったく、Nubyのは哺乳瓶の乳首に近い感じです。
落ちにくいのはヌークだけど、ほっぺたに跡がついちゃうかも。
528さんの赤さんにも有用でありますように!

おしゃぶりで泣き止んでいるうちは良いんですね……
この先がちょっと怖い気もしますが、使える間はガンガン使おうと思います。
533名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 19:33:05 ID:12h3VxhK
>>527
うちの3ヵ月半のチビもそうだよ〜

だいたい5時過ぎると8時くらいまでは泣きまくりです
しかも「ウワーン」とか「ギャー」じゃなくて「ピーピー」って高音で大泣き‥
上の子と旦那のご飯作ったら出なくてもオッパイすわせてます
534名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 20:53:05 ID:ZWCcZBfU
>>524
言葉は悪いですが、
ちゃんとした育児サークルであれば、
適応年齢を設けている場合がほとんどです。
だいたい5・6ヶ月〜というのが多いかな・・・
参加されるサークルにまずは問い合わせてみてはいかがですか?
535名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 20:57:05 ID:ezUMm44l
>>529>>534さん

ありがとうございました。もう一度問い合わせて 確認をしてから参加してみたいと思います。
536名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 21:29:07 ID:bngjwDLi
>>532
ご丁寧にありがとうございました!
さっそく明日買いに行ってきたいと思います。
537名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 22:22:13 ID:X5sXpi03
生後14日の男児餅です

クシャミか咳のようなのを頻繁にするようになりました。
これは、しゃっくり同様の仕様ですか?それとも何か他に原因があるのでしょうか?
(基本位置はベビーベッド、台所に設置orz。換気扇回しっぱなし&リビングとのドア開けっ放しで換気・エアコン)
538名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 23:03:15 ID:eYg385I7
このところ急に秋らしくなったので、バスタオルなどもう一枚かけては?
部屋が乾燥していると咳が出る場合もありますよ
539名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 23:16:33 ID:1xtShVtc
>>525
こんな絵本もありますよーCDがついていないので知らないものは適当に歌うことになりますがw
ttps://www.kogumasha.co.jp/book/info.php?products_id=1334

歌だけなら、やっぱり定番の童謡かな。CD一枚あると便利だよ。
100均とかにもあるかもしれないけど、個人的にはこのへんおすすめ。
ttp://www.kumonshuppan.com/jsp/jsp/category/ichiran.jsp
ttp://www.kumonshuppan.com/jsp/jsp/category/kobetu.jsp

話しかけ苦手なら、赤ちゃんむけの絵本を読んであげたらいいよ。
聞いてないように思えるけど、お母さんの声はすごく脳に届いてるらしい。


540名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 23:30:24 ID:Nybztdrx
>>537
まだ鼻毛が生えてきてないので、鼻が過敏になっていると思われ。
仕様といえると思います。
541名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 23:40:04 ID:FvrFav2g
>>537
換気扇って思ってるより空気が動くから
結構寒いよ

>>540の言うように
もともと敏感に反応しちゃうけどね
542名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 23:57:05 ID:TGOinmgu
うちの子、旦那のいびきやDQN車の大きな音では起きないのですが
食器を置く時のカチャンという小さい音ではすぐに起きます。
生まれてすぐからこんな感じで、今は3ヶ月。
赤の耳に響く周波があるんでしょうか?
543名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 00:01:04 ID:4nJU8Iko
>>542
うちの上の子もそうでしたよ!
カーテンを開け閉めする時の音にも敏感に反応していた。
でも下の子は全く関係なし。
赤ん坊の耳に響くというより、その子にとって気になる周波数ってのがあるのかも知れない。
544名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 00:13:50 ID:/mPXD14e
http://www.all-creatures.org/ha/Kegawa/Kegawa.html
http://www.no-fur.org/video/furstela.html

これが真実です。
もっとも、これは毛皮反対を目的として流された動画なので、最も惨い映像なのかもしれません。
しかし、私達が商品として毛皮を見るとき、その裏にある「生き物の死」というのを観念的にはわかっているつもりでも、具体的なイメージとして考え付かないでいるのではないでしょうか?
もしそうだとすれば、これは人間のエゴイズムの結果ではないでしょうか?

※こんな犠牲を無くすためにはどうしたらいいの?と思った人へ
貴方が毛皮をもう買わないこと(フード、袖口、カバン、靴、帽子、おもちゃにも使われます)。
また、周りの人にこのビデオを見てもらおう。毛皮は多くの動物の犠牲と苦しみの上に作られていることを教えてあげよう。

今年もダウンジャケットとか流行すると思うけど今一度ファーが何で作られているかタグを見てください。
例えば「ラクーンファー」はタヌキの毛からです。 これらは生きたまま毛皮だけ剥がされていることが多いです。
できたらそういう毛皮商品は不買でお願いします。 動物を殺してまでお洒落しないで下さい・・・。
545名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 00:38:44 ID:igv6NQ4p
生後22日の女児のことで相談です。
昼間はお腹がすいた時や眠たい時には泣き、
比較的ぐずることもなくすんなり寝てくれるのですが
大人の寝る時間(夜11時過ぎ)くらいになると訳もなく泣き続けます。
長い時で2時間近く続き、ミルクをやったりおむつを替えたりしても泣き止みません。
生後間もないですが、昼夜逆転しているのでしょうか?
546名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 00:53:13 ID:azdy5DQ1
>>545
昼夜逆転・・・は、どうかな。
まだ、あまり生活リズムができていない時期ですからね〜
午前中のほうがご機嫌よい、っていうのは、結構どの赤ちゃんでもそうかも。

ただ単に夜の雰囲気がイヤなのか、夕暮れ泣きっぽいのか・・・
とにかく、赤ちゃんは状況がどんなに快適でも泣いて、親を困らせてくれます。
2時間泣くのもも良くある事なのです・・・><

ちょっと夜風に当たって気分を紛らわせる、とにかくオッパイを飲ませる、添い乳をする、シャワーの音を聞かせる、スーパーの袋をガサガサする、
など、色々試してみてください。
547545:2009/09/10(木) 01:10:45 ID:igv6NQ4p
>>546さん
明日から気分転換になるよう、教えて頂いたことをしてみます。
話を聞いてもらっただけで、気分が楽になった気がします。
ありがとうございました。
548名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 01:16:15 ID:a/aiNXpk
もうすぐ3か月の赤です。
最近頻繁に頭をぶんぶん振ってるのですが仕様ですか?揺さぶられっこ症候群(でしたっけ?)にはならないんでしょうか?

あと今はお腹にフェイスタオルを掛けてるのですが、最近涼しくなってきたのでバスタオルに変更しようかと思いますがうちの子は足くせが悪くて蹴とばしてしまいます。
赤ちゃんは足に掛けものがかかってなくても寒くないんでしょうか?
またうちの子のように足くせが悪い赤ちゃんでも掛けものがはだけないいい方法はないですか?
549sage:2009/09/10(木) 01:30:14 ID:AO8v6kAJ
3ヶ月半の赤です。
最近おっぱいを飲んでいる最中に「ん〜」といって仰け反ったり、乳首を引っ張るように吸う事があります。
出が悪いのかと思い絞ってみるとちゃんと出ています。
今まで授乳トラブルはなく、●の為に踏ん張ってる感じとも違います。
これは仕様なのでしょうか?それとも何か原因があるのでしょうか?
こちらで質問させて頂くのは最後になると思いますが、よろしくお願いします。
550名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 01:31:05 ID:AO8v6kAJ
ああああ。すみません。
間違えてあげてしまいました。
551名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 02:56:18 ID:/+BQ+j7I
>>548
頭ブンブンは見た感じイヤイヤしてるよーに見えるやつなら、
うちの赤もやってましたよ。仕様なんでしょうかね?
揺さぶられっこ症候群は、
過度に揺する(虐待やあやしが豪快すぎたり)ことで起きるみたいです。
あと寝るときですが、お腹に掛けておいて、眠りについてから
足に追加で掛けてみてはいかがでしょうか?
552名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 04:38:26 ID:C5pPeNCq
>>548さん
スリーパーはどうでしょう?
うちもまだ2ヶ月半ですが、
これからの季節に便利だからと先輩ママがくれました。
使用感がお伝えできずすみません。
553名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 06:02:21 ID:IZOaYL41
>>542さん
うちもそうでしたよ。
旦那のいびきとかTVの音はなんでもないのに、
家が「ピシッ」となった だけで起きたりしてました。
面白いですね。
554名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 06:37:24 ID:ES9ojjtN
>>549
遊び飲みが始まったのかな〜。
あまりにも遊び飲みが激しいようだったら、
授乳間隔時間を少し延ばしてみる時期かも。
3時間→4時間とか。
555名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 08:20:13 ID:Y+HLT6uO
>>549
age推奨なので問題無し
556名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 08:20:15 ID:IZf4bb88
積水ハウスに400万円の賠償命令 住宅と車庫に欠陥
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1190416244/
557名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 08:30:52 ID:vdsAsHlJ
>>527です。

>>531
何ヶ月経っても、泣いてる理由がわからないもんですか。
納得できる理由を勝手につけるだけ…
それ聞いて安心しました。
育児書には、泣き方で欲求がわかると書いてあるので、
泣きに対して上手に対応できてないのかなと思ってました。
今まで通り、抱っこしてお話して歌って散歩して…をやっていこうと思います。

こぶししゃぶりも、可愛いのでいっぱい写真撮りまくり動画撮影しまくります。
ありがとうございました。


>>533
あぁそうです!高音で泣いてます!!
4時くらいから泣きはじめ、どんどん声が枯れていきます。
おっぱいも、そのうちペッとされてしまうので、ひたすら抱っこ。
要領悪くて、旦那のご飯も途中放棄。。。
仕様なんですね、三ヶ月半の533さんの赤さんもそうなら、
まだしばらく続くんでしょうね。
ここは割り切って、頑張ります。
ありがとうございました。
558525:2009/09/10(木) 08:33:30 ID:NaQlySnA
>>530
ありがとうございます。
日常の会話でいいんですね。
てっきり赤ちゃん言葉で想像の世界に入るのかと思ってました…。
歌もありがとうございます。
何を歌えばいいのか、自分が昔歌って貰った歌を全く覚えてなくて困ってました。
紹介してくださったスレ、とてもいいですね。
参考にします。
559名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 08:55:38 ID:g3Api6KD
2ヶ月の赤ちゃんと一緒にいる部屋は、1日中テレビがついてます。
赤ちゃんにはよくないでしょうか…。
何か影響ありますかね?
560名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 09:22:13 ID:W7zdYvnh
ないない。
561名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 10:19:29 ID:ZP7kh8/e
3ヶ月男子母です。
このところ頬〜耳のあたりの肌がカサカサになっています。
ひび割れて皮も剥けてます。痛そうではないのですが。
お風呂上がりにはベビーローションを塗っていますが、それ以上に保湿はしたほうがいいですか?
あまり肌にいろいろ塗りたくないので放置でOKならこのままいきたいのですが、
でもやっぱりローションでパックみたいなことをしたほうがいいのか?と悩んでいます…
562名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 10:32:06 ID:9cCFNVwK
もうすぐ3ヶ月の男児です
知り合いの5ヶ月の子供がおしゃぶりを咥えて、おとなしくしてるのを見て
うちの子にもおしゃぶりを と思い咥えさせようとしましたが
まるでとてもマズイものを口の中に入れられたかのように顔を歪めてペッと吐き出してしまいます。
乳首の形かな?と思い、色々試してみましたが、どれも同じ反応です。
何かコツはありますか?ちなみに現在完母で、生後10日くらいは母乳相談室でミルクを足してました。
563名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 10:36:53 ID:51XBMw2Z
携帯からすみません
生後29日の赤の母です
抱っこで赤を泣き止ませることが出来ません。
どうしようもないからついついおっぱいをくわえさせてしまいます。
(授乳後間もない時もです)
私の母が抱っこした時は泣き止むのに、落ち込みます。
抱きかたが悪いのでしょうか。
564名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 10:49:11 ID:BQS3VhAj
>>563
今の時期はまだ、泣いたらおっぱいって感じで大丈夫。
565名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 10:52:15 ID:kssI+oQ3
>>563
エスパーですまんが。

お母さんからはおっぱいがもらえないことを知ってるから
泣きやむだけでは?
あなたの存在(平たく言えばおっぱい)を
欲してるだけじゃないかと思われます。
566名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 10:53:37 ID:kssI+oQ3
>>562
おしゃぶり嫌いな子は咥えないよ。
完母ならなおさら・・・
人口乳首の感触が嫌なのなら
諦めも必要かなと・・・
567名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 11:04:03 ID:51XBMw2Z
>>564
>>565
お返事ありがとうございます!
まだ自分で抱っこがしっくりいかない感じだったので、
居心地が悪いのだろうかと悩んでいました。
今日1ヶ月検診で初めての外出なのですが、
外で大泣きされたらどうしようかと思っています。
元々頻回授乳なのでかなり大変かもですが、がんばってみます!
568名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 11:30:54 ID:Yy2SscA0
>>563
入院中に助産師さんが、赤ちゃんはお母さんが百パーセントわかってて安心して傍若無人に泣くって話してくれた。
他の人だと怖くて緊張して泣き止むとか。
お母さんに戻されると今の奴はなんだよーと抗議して泣くんだって。
ほんとか嘘かわかんないけど、旦那が抱いて泣き止んだときその言葉に救われた。
旦那にはすごいねと言って持ち上げといた。
569名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 12:00:18 ID:/k7plzdG
>>561
うちの赤も3ヶ月ころそうなった。
市販の薬剤めくらめっぽうに塗るより
まずは小児科に相談するがよいと思う。
570561:2009/09/10(木) 12:08:03 ID:ZP7kh8/e
>>569
お返事ありがとうございます!
病院行くほどでは…と思ってましたが、念のため一度見てもらいます。
571名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 12:56:24 ID:uqWkl44k
3ヶ月の女の子です。
最近目をこすります。見た目はどうもなっていません、8月頭に涙腺を通す治療はしてます。
眠いのかなとも思っていますが、この月齢でも眠くなると目をこするものでしょうか?
572名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 13:00:38 ID:Y+HLT6uO
>>559
気になるなら消すか、無理なら避難、もしくは見えない角度に赤ちゃんを置いたらいいのに。
私も脳に影響が云々とは別に思わないけど、生活リズムと目に悪そうな気はなんとなくするので、
付けっぱなしは嫌だな。
573名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 13:08:00 ID:ltpH1koc
>>571
眠いんじゃないかな。
うちも眠気がくると目の辺りを掻きむしる仕草をします。
爪がのびていると引っ掻き傷だらけです。
5ヶ月でプジーをしましたが、術後目やにが出たり腫れたりしなければ大丈夫と医者が言ってましたよ。
574名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 13:11:44 ID:LZO7fqO+
>>571
うちもです!
3ヶ月で最近になって目をこするようになってきました。
うちの場合は眠たいときですね。
前は眠たいときは顔をブンブン振るだけだったのですが、最近は
ブンブン振ったり目をこすったり。
それに加えて眠い時には手足が熱くなってくるようになりました。
子供って眠くなったら手足が熱くなるし、目をこするのも手足が
熱くなるも成長だと思ってます。

575名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 13:38:19 ID:AO8v6kAJ
549です。
>>554
これが遊び飲みというものなんですか〜!
夜中の寝ぼけながらの授乳でもやられるので、母乳に問題があるのかと思ってました。
最近、欲しがる間隔が短くなった気もしていたので喉が渇いたのかとも思ったいたのですが、少し間隔を延ばしてみようと思います。
ありがとうございました。

>>555
ああ。いつもsage推奨のところばっかにいるもので。
思い切りage推奨になってますね。逝ってきます。
576名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 13:45:22 ID:uqWkl44k
>>573->>574

早々のレスありがとうございます!>>573さん、確かうちも前回行った治療はプジーでした。
また詰まったのかなと思ってましたが、当時みたいに目やにや涙が頻回でもなく、どうなのか迷いました。
>>574さん、手足が熱くなるのも同じです。おっぱい吸いながらほぼ寝ている今も熱いです。
赤には失礼な言い方ですが、こんなに小さくても人間らしい仕草は身につくのですね、カワイイww
また1つ成長してくれたこと、喜ばしく思うことにします。
577名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 13:59:12 ID:r6pamQic
すみません。お願いいたします。
3ヶ月半男児です。
最近、夜寝て朝起きると後頭部が着古したアクリルのセーターみたいに、髪の毛に毛玉がポツポツできています。
毎朝つまんで切るのですが、他に対策はありますでしょうか?
首が座ってきているか?髪の毛の生え変わり時期か?と、もうすぐハゲるのかな?と思っています…
寝るときは綿のタオルを敷いています。
そして、この時期に髪の毛の束を切って、桐の箱に臍の緒と一緒に入れるものなのでしょうか?
いつ切るのかわからないままになっています。
へんな質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
578名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 14:35:15 ID:5xxwspWh
>>562
うちも3ヶ月くらいはおしゃぶりさせてもすぐ吐き出してた。
もうちょっと大きくなると上手に出来るようになるかも。
寝る時ならしばらくおしゃぶりを押さえて外れないようにして、安定してきたら、おしゃぶりを支えるようにガーゼを丸めて頬に添えるとちょっともつよ。
すぐ頭を動かす子だと難しいかもしれないけど。
579名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 14:39:18 ID:ufQn4SZS
>>577
寝返りをするようになれば自然と毛玉はつかなくなります。
綿のタオルと頭髪がこすれて毛玉になると思います。
ガーゼのタオルを敷いてみてはどうでしょうか?
臍の緒の桐箱に髪の毛を入れるのは地域やご家庭ごとの風習もあると思うので
親に聞いてみて下さい。
580名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 14:47:00 ID:kaMC+T8B
二ヵ月半女の子です
一人遊びの時間って、このぐらいの月齢だとどのくらいするものでしょうか?
個人差があるものとは思いますが、うちは長くて十分、あとは抱っこしないと泣いてしまいます
お昼寝もしない(しても20分が限度)ので、もうちょっと長く一人遊び、
または機嫌よくしててくれたら
ちょっとだけでも家事ができるのにーと思ってしまいます
そんなの、親の都合なんだけど・・・
581名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 14:59:32 ID:Tfi4fSr9
>>525
遅レスだし他の方もレスしてるけど私は「うたの絵本」がオススメ。
何個かボタンがあって押すと歌が流れるやつ。カラオケと歌入りがついてるのがいいよ〜。
持ち歩けるし車の中とかでも遊べるし。友達にもらったんだけどずっと大活躍です。
うちのは絵本部分は子が舐めたり噛んだりしてボロボロになってなくなっちゃったけどw
582名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 16:20:50 ID:BMuUQMup
>>580
全く1人遊び出来なくて母親が一日中抱っこしてる赤もいるから、
10分自由になるだけでも素晴らしい。
うちも2ヶ月の頃は15分位メリーやジムで遊んでてくれたな…
3ヶ月入る前に首すわりと寝返りしたから、それからはもっと時間長くなった。
今、9ヶ月1人でやりたい放題w
そんな時期も懐かしくなるのあっという間だよ。
583名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 16:24:42 ID:FbEvv3/s
>>580
個人差いろいろだから、どのくらいと言われても答えようがない。
>>580のように短い子もいれば、長い子もいる。
メリーとかないの?
何か刺激になるようなものがあれば、また違うと思うけどね。
584名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 17:54:22 ID:9cCFNVwK
>>566
>>578

ありがとうございます☆
もう少し大きくなったらまたおしゃぶりチャレンジしてみようと思います。
それでも嫌がるようだったらあきらめます•••
585名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 18:15:19 ID:51XBMw2Z
563です
>>568
お返事ありがとうございました。
赤に母だと認識してもらってるんだと信じて
落ち込まず頑張ろうと思います。

皆さんの意見が聞かれてよかったです。
自信を持ってがんばります。
ありがとうございました。
586名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 18:32:34 ID:t6Exnr1Z
3ヶ月の男の子です。
完母で育てていますが、今日は少し飲んでは口を放し大号泣してしまいます。
そのあとはどうやっても飲んでくれません。
母乳の味が変わったのかとも思いましたが、ここ数日特に変わった物も食べていません。
ちなみに母乳の出はいいほうですが、いつもならむせて文句を言いながらもたくさん飲んでくれます。
息子初めてのリアクションに戸惑っています。
一時の気まぐれならいいんですが…。
最近夕暮れ泣きが始まった事と関係あるでしょうか?
こういう経験された方いらっしゃいませんか?
587名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 18:43:05 ID:6sDrUYyd
携帯からすみません。

皆さん育児書ってたくさん読んでますか?
何かおすすめの育児書がありましたら教えてください。
生後まだ一週間なんですが、妊娠中に用意しとけば良かったって激しく後悔中なんです。。。
588名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 20:01:30 ID:tcMVVsVD
>>586
私かと思った 三ヶ月半男児持ちです
泣き叫ぶので授乳やめてひたすらあやしています(抱っことか歌うとか)
空腹が極限になったら絶対に飲むのでそうなるまで待ってます…
黄昏れ泣きは私はあったりなかったりなので特に関係ないかなと思っています
多分気まぐれです
589名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 21:20:29 ID:K7tlkun7
>>587
育児の百科。内容は古いけどねー
590名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 21:33:26 ID:N5fcNGWU
>>587
スポック博士の育児事典
591577:2009/09/10(木) 21:46:41 ID:r6pamQic
>>579
教えてくださってありがとうございます。
今日はガーゼタオルを敷いて寝かしつけてみました!
しばらく続けて寝返りできるようになるのを楽しみに待ちたいと思います。

桐の箱に髪の毛のことは、神奈川住みなんですが実家も義実家もやったことないそうで…
「温水さんみたいに薄くてポヤポヤなのに、束で切ったらかわいそうじゃない?」と言われてしまいました。
生え変わりでいずれ抜けてしまうなら、ほんの少しだけの予定なので、区役所の保健師さんにでも聞いてみようかと思います…
アドバイスありがとうございました。
592名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 21:59:47 ID:hCHpCKXq
>>580
>>582の言うとおり、成長とともに一人遊びが上手になってくるし、
首が据わればおんぶもできる。
今は辛いけど乗り切ってください。
うちの上の子と下の子は、自分の手を発見しそれで夢中に遊ぶようになってからは、
一人遊びの時間がずいぶん長くなった記憶が。
ただ、昼寝してくれないのはほんと辛いね。
おひなまきは試した?


593名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 22:21:33 ID:hJ2z79lv
3ヶ月の男の子の目のことでアドバイスお願いします。
夕方の入浴前に顔を観察していたら、目の白目部分にグレーっぽいシミというか、色素が一部違う感じになっていました。
目を痛がっている様子はなく、熱はなく、よく飲み、排泄に変わったところもなく、機嫌は魔の3ヶ月なのかグズグズはあります。
顔はよく引っ掻くので、爪きりはしててもたまに血が出てたりします。
もしかして目を引っ掻いて眼球に傷をつけ、炎症してしまったのかと心配です。
白目部分の一部がグレーぽくなることってよくあることでしょうか?
こういう時は、明日にでも小児科にかかったほうが良いでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
594名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 22:31:41 ID:i2tXlZS+
>593
たぶん、ほくろです。
595名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 22:43:08 ID:qL8PW56D
2ヶ月半です。
最近泣くくせにおっぱいを飲まなくなってきました。
5〜6時間間隔が開くこともあります。
おっぱいが嫌いになってしまったんでしょうか?
母乳が足りないのかと思いミルクを足すと40くらいしか飲みません。
596名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 22:47:02 ID:rABCKQr8
母乳量を増やしたいと思っているのですが、
おっぱいが張るというのは良いことなのでしょうか、
悪いことなのでしょうか?

特に夜間授乳の際、
張っていると量がたくさん出るので喜んでいたのですが、
桶谷で張るのは良くないと言われました。
美味しくない母乳になるからということでしょうか?
正直、今は味より量を重視したいのですが・・・
597名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 22:53:15 ID:i2tXlZS+
>595
赤ちゃんが泣くのは「乳くれ」だけが理由じゃないんで・・・。
「たまには起こしてくれ」とか「ヒマだからかまえ」とかw
そういう知恵が付いてきたんじゃありませんか?
598537:2009/09/10(木) 23:52:02 ID:0uBW4WDV
レス有難うございました。
仕様半分、環境半分ってことみたいですね。様子伺いつつ服や上掛け枚数に気を遣ったり、換気扇やエアコンを調整して寒くなりすぎないようしたいと思います。

そして片付け終わってない汚部屋を早く何とかして、赤ちゃんの生活環境をもっと良くしてあげないと!と思います…がんばりますorz
599名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 23:57:29 ID:hJ2z79lv
>>594
ありがとうございます。
目のほくろは初めて知りました。
青い蒙古斑以外に、黒や赤の蒙古斑というかアザのある子なので納得です。
目のほうは色が濃くなったり範囲が広がることがあったら、診てもらうようにしてみます。
ありがとうございました。
600名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 00:40:21 ID:7N7jQh6t
>>596
一番良いのは、差し乳という、
普段はふにゃふにゃだけれど赤ちゃんが吸う時に
その分だけおっぱいが生産されている状態。

味がどうというか、張ると乳腺炎に繋がったりするからね。
産後どれくらいか書いていないかはわからないけれど
おっぱいの出始めは張るんだよね。
そこから徐々に、差し乳に以降していく人が多いんだと思う。
だから「絶対」に張る=悪いってことじゃないんだよ。
おっぱいが生産されているってことだからね。

そして、おっぱいは量も大事だけれど味も大事。
不味いおっぱいは赤ちゃんも喜んでくれないよ。
自分だって、食事が一番の楽しみな時に
それが不味かったらとても悲しいよね。
良いおっぱいを出すには、三食きちんと食べることだよ。
その辺は母乳スレでも読むとよいかも。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251171482/l50
601名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 00:49:15 ID:UjI8yOVi
3ヶ月と1週間の赤男児です。
体重6.7キロ、完母でスクスク育ってきてくれているのですが
首すわりの傾向がまったくありません。
もちろん新生児のときと比べたら首も左右に動かすし、しっかりはしてきていると思うのですが
仰向けにしても顔はべったりゆかについたままで苦しそうにして泣いてしまいます。

また、ガラガラを手で持ったり、それで遊ぶなんてこともまだ無理です。
最近指しゃぶりを覚えたのと、メリーを目で追ったりあやすとわらったりはするのですが・・・

まだ3ヶ月になったばかりだし、全然気にしてなかったのですが
今日、保育師の知人にそれを話したら、遠まわしに「発達が遅いんじゃないか」といわれました。
しかも「健康体で生まれたと思ったら発達が遅くて発達障害だったって子も結構いるよね〜」
なんて会話をされ、気にするべきじゃないとわかっていながらも
今心配で仕方ありません。
ベネみてても同じくらいの子がもう首据わったとか寝返りしたとかばっかりで・・・

こんな私に喝をください。
振り回されて、馬鹿みたいですよね、子供は一生懸命なのに・・・。
ごめんなさい。
602名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 01:15:40 ID:/9tAHU9o
>>601
3ヶ月健診の時までに出来なかったら医師に相談かな。
友人の子はそんな感じだったけど、その内出来るようになったよ。
発達は早い方ではないね、確かに。でも早くなくてもいいんじゃん。
その友人は無神経だから今後は子どもに関しては話さない事をお勧めする。
603名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 01:32:02 ID:UjI8yOVi
>>602
うちの市は3ヶ月検診はなくて、来月4ヶ月検診になるんです。
それまでにできなかったら・・・さすがに問題ですよね。

今週末旦那の実家に帰る予定なのですが、
義理姉が保健師、姑が看護師なのでなんだか怖いです。

何か言われたら。。。もう開き直ったほうがいいかな。
604名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 02:23:39 ID:RkE8ZZYA
>>603
結論から言うと首すわりは5ヶ月いっぱいで
完成していれば問題無いみたいですよ
まだ3ヶ月と1週間なら心配しなくてもいいのでは?
4ヶ月検診の時にはもっとしっかりしてくるよ

ただ義実家では余計な事言われそうですね
変な事言われてもどうか無事にスルーしてきて下さい
605名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 02:24:25 ID:lL69Yema
>>588
586です。
同じ状態の方がいらっしゃったので少し安心しました。
たぶん気まぐれですよね!
リアクションがでかくなっただけだと思うことにします。
あやすの大変ですけどorz
レスありがとうございました!
606名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 03:05:01 ID:bAaJr1q6
>>603
うちの子は首がすわるのも、寝返り、お座り、ハイハイも
他の子より遅いけど、検診とかで何も言われなかったよ。
ゆっくりと育つタイプもいるから、気長に検診まで待ってみては。
不安なら、検診の時にでも聞けばいいんだし。
607名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 03:35:28 ID:cQtFYRrt
>>586
中耳炎になった時、うちの赤は熱も出ず
基本ご機嫌だったんだけど、
授乳であたたまると痛むみたいで、よく途中で泣いていた。
鼻からの感染が疑われるような、たとえば鼻くそが増えてきたとか…
もし、思い当たるふしがあればですけど、
今日の耳鼻科受診をおすすめします。
でも、なんでもないと良いですね。
608名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 05:57:13 ID:N6qr+FcC
>>603
うちの子も3ヶ月の頃は仰向けにしても首はべったりで心配でしたが、4ヶ月検診のころにはなんとか首をあげれてるくらいになりましたよ。
1ヶ月近くあれば子供もみるみるうちに成長します。もう少し気を楽にして、お子さんの力を信じてあげては?
周りからのプレッシャーもあって辛いかとは思いますが誰にだって個人差があるんですから。
あと4ヶ月検診の時に私が教えていただいたことですが、あまりにもべったり状態が続くのであれば仰向けの時に胸の辺りに折りたたんだタオルをしいて、首をあげる練習をさせてもいいという事でしたのでやってみてもいいかもしれませんよ。
609名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 06:43:32 ID:uw9u83f0
>>603
文面だけでは首がすわっているかどうかはもちろん分かりません。

ただ、はじめてのお子さんだと
「首すわり」を誤解しているお母さんも多いです。

あおむけにねかせて、肩を持って、ひきあげたときに、頭がそこそこついてきていれば、首がすわってきています。
(頭がだらんとしていなければおk)
多少のぐらぐらは、本人の気分によるところも多いので。

うつぶせは嫌いなあかちゃんだと、頭を上げるなんて事はしないんじゃないかな。

ただ、とにかく文だけでは分かりませんが、お指しゃぶりをするとのことで、
そんなにおかしい感じはしないのですが。
610名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 07:56:49 ID:M2bDzvQa
>>600さん
596です。レスありがとうございます。
また、情報不足ですみません。

もうすぐ2ヶ月の混合です。
桶谷で母乳の質は保たれていると言われました。
ただ、普段はミルクはいかに体に悪いかを説かれるのですが、
3時間過ぎた場合は母乳は味が低下しているので捨て
ミルクをあげた方がマシと言われ、
そこまで厳しく味にこだわる必要があるのか疑問視してしまいました。
他に桶谷に通っている方も同様の指導を受けているのでしょうか?

母乳スレ、読みました。ありがとうございます。
私は睡眠後にのみ張っているのですが、
溜まり乳から差し乳への移行期ととらえればいいのでしょうか?
私のような場合、おっぱいが生産されているということで、
「張る」状態は良いことととらえていいのでしょうか?
就寝前に水分を摂ると張ることが多く、
また母乳スレで「うなぎで張る人が続出」と読み、
水分やうなぎを摂った方が良いのかどうか、迷っています。
611名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 07:59:10 ID:Lo3KXzrX
>>603
うちも同じくらいの男の子だけど、そんなもん。
首はしっかりしてるけど、うつ伏せだとベターッとしたまま上げないし。
寝返りなんてまだまだ。
3人目だけどいたって普通だと思う。
大体、無責任に発達が遅いの何のって言うほうがおかしいよ。
気にしなくてヨロシイです。
612名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 08:06:19 ID:aRJWYn32
580です。遅くなりましたがレスくださった方ありがとうございました!
10分一人遊びしてるだけでも良い、と考えるようにします。
メリーはしばらく前に購入して回しているんですが、飽きてきたのかも……
成長と共に一人遊び時間が長くなってくれればいいなと思います!
お昼寝対策、おひなまきもためしてみます。腕が動くと起きちゃうんですよね、効果あるといいな。
613名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 09:22:08 ID:dVpEdPBn
>>545です。
昨夜も11時〜1時30分も泣かれました・・・
その間、うんちを3回やり泣きながらきばったりしてました。
またお腹もグルグル鳴る音も聞こえてました。
思い出してみれば、一昨日の夜も泣きながらうんちをしてました。
うんちがしたくて(出にくくて?)泣いてるように思うのですが、
こういう場合病院に連れて行った方がいいのでしょうか?
また母乳とミルクの混合で、夜はミルクしかやってないのですが
うんちが出にくいのは、それが原因もあるのでしょうか?
母乳、ミルクを飲みながら寝て2時間おきに欲しがることもあるのですが
これもうんちの出が悪い理由の1つになりますか?
ちなみにうんちをした後は寝てくれます。
質問ばかりですみませんが、お願いします。
寝不足も重なり、本当に参ってます・・・
614名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 09:29:11 ID:dVpEdPBn
>>613です
ちなみに昼間にうんちをすることはありません。
昼間にうんちをしてくれれば、夜中泣きぐずることもないような気もするのですが。
何回もすみません。
615名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 09:53:42 ID:VN7AIMWO
>>613
それなら、昼間オムツ換える時にマッサージしてみたら?
楽しく「ウンチ出ろウンチ出ろウンチ出ろ〜♪」とか歌いながら。
ミルク(メーカー)があわなくて…というのもあるが、そんなことはこのスレ住人に分かる訳がない。
責任取れないから、安易なレスもしない。

あと一週間くらいしたら一ヶ月検診だよね。
その時まで様子見て、先生に相談。
ここでは文字でアドバイスしてあげられるけど、実際に赤と触れるのはあなたと先生。
今は大変だけど、先生としっかり話をすることも、病気をした時の今後に繋がる。
616名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 10:01:39 ID:xHLENABN
1ヶ月ちょい赤です。
出生時から片目だけ目やにがひどく、涙目がちです。
産婦人科でもらった目薬を1ヶ月くらいさしてるんですが一向によくなりません。
目薬もなくなるんで、どうしようかと思ってるんですが、
こういう場合、眼科に行ってもいいんでしょうか?
それとも小児科のほうがいいんでしょうか?
617名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 10:02:43 ID:Iddt4kYU
>>616
赤ちゃんも診てくれるか電話で確認したうえで眼科
618名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 10:18:41 ID:73w3X+d0
>610
神経質になりすぎ!
もっと赤さんを信頼すればよろし。

・睡眠後に張ってても赤さんが飲んで解消できてれば
乳腺炎の心配なし。
・昼間張っていなくても赤さんが満足していれば
量味ともに問題なし。母乳を捨ててまでミルクにする必要ないよ!
勿体ない!

わざわざうなぎ食べる必要もないと思うけど
質のよい食事=質の良い乳、です。
水分も、パイあげてれば自然と喉渇きませんか?

あまり考えすぎず、
赤さんとのパイパイタイム、ラブラブマタ-リ楽しんでね。



619名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 10:21:23 ID:KHfYu0Gw
来週で2カ月の女児です。
旦那の抱っこで泣きやまなくなってしまいました。
最近横抱き嫌いのたて抱き好きになってきたところで
旦那のたて抱きがあまりにぎこちないというのが原因かとも思うのですが…
とにかく激しく泣くのでつい抱っこを変わってしまいます。
仕事から帰ってきて、やっと我が子とのふれあいタイムにこれなので旦那もかなりへこんでまして。
お腹も満たされてておむつも大丈夫であってもです。
とにかく抱っこが上達するまでスパルタで見守るべきでしょうか
それとも、いずれ放っておいてもパパっ子になるものでしょうか。
620名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 10:39:18 ID:u/83Wg4c
>619
あまりわんわん泣く子を使っての「スパルタ」にも限界はあるけどw
基本は「パパにももう少しがんばってもらう」のが基本かな。

うちの子は新生児時代「うちの母が抱っこするとおとなしいのに、私が抱くと泣く」が続いて
結構へこんで「ばーちゃん、泣いたよ・・・」と母に返してたこともあるんだけどw
母から「子供を抱っこするキャリアが違うんだから、私が抱っこするとうまくいくのはある意味当然よ。
別に私は抱っこ自体つらくないから「ハイお願いします」って渡されるのはかまわないけど、これを続けて自宅に帰ってから困るのはアンタ。
泣かれるのはしんどいけど、練習しないといつまでもこのままで困るんじゃない?」と諭され
意を決して自宅への帰宅寸前には「どんなに泣いてもばーちゃんに頼まない」ことをがんばりました。
621名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 10:44:05 ID:lL69Yema
>>607
586です。
そんなこともあるんですね。
勉強になります!
今のところ鼻くそは無くきれいです。
さっき授乳したら、途中少し泣きましたがとりあえずその後も飲んでくれました。
もう少し様子を見てそれでもおかしいようならば直ぐに病院に行ってみようと思います。
ありがとうございました!
622名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 11:04:13 ID:k7SWC0mp
>>619
お母さんと同じような抱っこをマスターしてもらったらどうでしょう?
うちもそうでしたが、3ヶ月の今では旦那の方が寝かしつけうまいです。
泣かれるのはつらいですよね。旦那さんを励ましてあげてください。
623名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 11:16:35 ID:bNmkakJa
生後22日女児です。

完母でまだまだ頻回授乳中ですが、毎回なかなかゲップがでません。
私の胡座の上に座らせてみたり、縦抱きで何度か角度を変えたりして
やっと出る時もありますが、たいていは小さく1、2度出るだけ
仕方なく顔を横向きに寝かせますが、吐き戻してしまいます。
毎回着替えるのも大変だし、何より窒息が心配で夜中に仮眠をとれず
フラフラになってきました。ゲップや吐き戻しに有効な対策はありますか?
624名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 11:42:37 ID:R4BvmV8j
>>623

ttp://eco.jugem.cc/?eid=894

のサイトを参考にやったら出る確率があがったよ
625名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 11:56:28 ID:b/OGqXxi
生後23日の赤です。
母乳の出が悪いため、混合です。
直母で飲まないので搾乳して飲ませています。
夜は搾乳50ccとミルク60ccで寝てくれるのですが
昼間は同じ量を飲ませても全く寝る様子もなく
口寂しいのか、おしゃぶりが手放せません。
ミルクえお飲ませたあとは、しゃっくりをしています
(しゃっくりは飲みすぎたら出ると、どこかで読んだような…)。
なので、量は足りてると思うんですが足らないんでしょうか?
もう少し増やした方が良いのかな。
626名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 11:58:13 ID:KHfYu0Gw
>>620>>622
ありがとうございます。
やっぱり少し旦那にはがんばってもらいます。
午前中は赤ちゃんの機嫌もいいことが多いので土日に練習してもらおう。

まだ里帰りから帰ってきたばかりで、夫婦共々手探り状態で…
私も日中赤ちゃんに付きっきりなので旦那がいるときくらい旦那抱っこで大人しくしてくれると助かるんですが

627名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 12:27:06 ID:yuY5LH1E
>>625
だんだんと飲む→寝るっていうパターンが崩れてくる時期なのかもね。
体重増加に問題がなければそういう仕様なのだと思う。
しゃっくりは飲みすぎの時に出るって初めて聞いたわ。
赤ちゃんはよくしゃっくりするから特にその辺は気にしなくていいと思う。
628名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 12:29:17 ID:b/OGqXxi
>>627
ありがとうございます。
やはりそういう時期なのかもしれませんね。
もう少し様子を見てみます。
629名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 12:49:27 ID:LWMXwu5v
育児書のことを聞いた者です。

ありがとうございました!
早速探して読みたいと思います。
630名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 15:27:26 ID:9rKBjE4K
生後2か月半です。
寝ている間、手足をバタバタ、首をブンブン降ってます。
特に明け方〜朝起きるまでの眠りが浅い時間がひどいのですが
この月齢はこういうものなんでしょうか?
新生児の頃はおひなまきをしてたのですが
もう力が強くなったので外してしまいます。
手を握ったり、ほっぺを撫でてあげると少し収まるのですが
夜中の間、ずっとそれをするのは私もしんどくて…
どうしたらいいでしょうか?
631名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 15:35:21 ID:Y07TW/0m
夜中の間もお母さんに触れていて欲しいんだね。
そうしてあげなきゃ、赤ちゃんが望んでいるのだから。
でも赤ちゃんがそれだけ愛情に飢えているには理由があるはず。
ミルクだったり紙おむつだったりテレビ見たり携帯いじったり預けたり旦那さんがお風呂に入れていたりしていない?
もう一度育児を見直してみて
632名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 15:44:53 ID:QMG30Vy8
>>631
悩んでるお母さんを余計追い詰めるような言い方はやめてください。
633名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 15:49:19 ID:Y07TW/0m
悩んでいるからって赤ちゃんを虐待していいの?
悩んでいようとなんだろうと駄目なものは駄目とアドバイスしてあげなくては
634名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 15:51:58 ID:1WFn1F1W
>>633
誰が虐待してんだよwwwww
635名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 15:54:26 ID:Y07TW/0m
まだ相談者が虐待しているとは確定していないけれど、とにかく悩んでいるなんて免罪符にはならないよ。
駄目なものは駄目。
636名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 15:54:59 ID:HkcBake6
>>630
明け方に眠りが浅くなるのは赤ちゃんの仕様だよ。
というか、動物の本能なのだと思う。
ガッツリ授乳しても駄目かな?
月齢があがれば落ち着くかもしれないけれど
これといった対策はないかも。
役に立たずにごめんね。
>>631は全力でスルーしてね。
愛情不足とか馬鹿じゃないの?
旦那がお風呂に入れて何が悪いんだろう。
637名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 15:56:01 ID:FWEOcNZt
>>630
ID:Y07TW/0mはスルーでいいからね
他スレに常駐してる荒らしだから
638名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 15:57:19 ID:twkhdApD
えー・・・質問しづらいじゃんw
まず何がだめか確定してないのに決め付けた言い方いくない
(とくに悩んでるお母さんに対して愛情が足りないのかもなんて
普通は言わない)
639名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 16:00:16 ID:Y07TW/0m
旦那さんがお風呂に入れていたら赤ちゃんは混乱するよ。
父親の役割はピンポイントで叱ること。
非日常の存在でなくては。
中学生以降はともかく、それまでは子供の問題は母親の責任。
まずは母親の愛情不足を疑うのは当たり前
640名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 16:01:51 ID:HkcBake6
あぁ、あの母乳狂信者かorz
まともに取り合うだけ時間の無駄だわ。
641名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 16:04:18 ID:9TW5xOiW
キモいな(´ー`)
642名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 16:05:24 ID:twkhdApD
次の方どぞ
643名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 16:08:08 ID:GntsoqiX
ごめんねごめんね。
カーチャンが>>639を巣に連れて帰るからね。
       J( 'ー`)し
        (  )\('A`)
        ||  (_ _)ヾ ←639

カーチャンの愛情が足りないせいで母乳に狂ってイカれた独身男だから。
本当にごめんね。
644名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 16:29:15 ID:W7S92PA/
>>630
うちの3ヵ月赤も朝方は元気に首と手足ぶんぶん+おしゃべりしてますよ。
昼間も寝た後は元気100倍なのか同じように動いてます。
645名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 16:30:49 ID:M2bDzvQa

>>618さん
610です。

桶谷の言う全てを実践しようとは思えず、
でも義母の「ミルク足せ」攻撃をかわしたく、
我流でいいので早く母乳オンリーになりたいとばかり考えていました。
でもそうですよね、せっかくの赤ちゃんとのラブラブタイムを
まずは素直に楽しもうと思います。ありがとうございました!
646名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 16:48:04 ID:SAkrWxMX
>>610
何で桶谷は3時間で母乳の味が落ちるっていうの?
化学分析した成分表を出してほしいよ。多分エビデンスなしでしょ。
医学会では全く相手にされてないよ。気にせぬ様に。
647名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 17:54:18 ID:fZObBvJ0
>>630
うちも手足バタバタ、首を右へ左へぶんぶんを2ヶ月の頃はいつもやってましたよ。
赤の睡眠時間も短めで、その頃はちょっとおろおろしてました。
以前どこかのスレで、「仕様です」と書いてあったので、それからは「おっ、起きるのかな?」
「カワユス」と見守っていただけでした。(ほんとに見てるだけです。)
今3ヶ月半ですが、なんだかその動作もあまり見られなくなりました。
首ブンブンが好きだったので、さみしいくらいです。
という訳で、気にしなくてよいと思いますが…。
648名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 18:40:02 ID:S4Fa10+6
>>593
もう見てないとは思いますが、私も白目にグレーのシミありますよ。
右目にも左目にもありますが痛くも痒くもないです。
24年間、無事に生きてきたので大丈夫ですよ。

痛がったりしているなら、なにか病気かもしれないので気をつけてください。
594も言うようにホクロみたいなもんです。
649名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 19:12:52 ID:anG5awNZ
2ヶ月半の娘です。
たまにビックリしたように顔がこわばり手足がピーンとのび、
そのあといつもと違う手足の動き(細かく揺れるような?)で突然泣き叫びます。
「わ、わ、ギャーー!!」というような感じです。
上手く説明出来ないですが何かあったのかと毎回心配になります。
これって普通ですか?
650名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 19:25:51 ID:j1sqRC8B
630です。
レスありがとうございます。まとめてのお礼で申し訳ありません。
手足バタバタで熟睡できてないようなので可哀想でならないのですが
昼間は機嫌が良いし、寝起きもいいので睡眠時間が足りてないという
ことはないのかもわかりませんね。
もう少し月齢が上がればなくなるようなので、しばらく様子見ます。
本当にありがとうございました。
651名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 19:35:14 ID:VXf8Q1RF
二ヶ月半の女の子です。
義父母と同居ですが、義母が抱っこすれば泣き止み眠り、
義父があやせば、ニッコリと笑い話しかけるように声を出します。
母である私と接するより、娘も楽しそうです。
私にも笑顔を見せてくれますが、
いまだ育児になれず、家事をしている間も長く、遊んでてあげられないため
懐いてくれてないのかな?と思います。
時間のある時は話し掛けたり、抱っこしたり、遊んだりしていますが、
やはり、私より義父母に懐いているのでしょうか…
652名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 19:57:28 ID:QVJtQouO
2ヶ月と3週間です。

私、母の、乳にシコリがあります。
母乳育児してた頃に出来、そのままです。

今は、母乳に挫折して完ミです。

シコリ取りたくて、桶谷行ったら、母乳じゃないってことで怒られたり、
相手にしてもらえなかったりとかしそうでしょうか?

他の助産院に行ったほうがいいでしょうか?
それとも助産院は全部、母乳信仰で、シコリはあきらめたほうがいいでしょうか?
653名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 20:20:49 ID:5HEeAaMp
>>652
病院(産婦人科)でも丁寧にケアしてもらえたけど、病院によるのかなあ
654名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 20:29:22 ID:fSqiCXow
>>651
大丈夫。
カーチャンは絶対です。
うちの子も実母といる方が楽しそうだっのに7ヶ月のいまは私じゃないと全然ダメ。
いまのうちにジジババに遊び相手させて来たるべき後追いの日々に向け鋭気を養うよろし。
655名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 20:51:06 ID:Zxp/fSSi
至急すみません。2ヶ月半の男児です。
今、オムツ替えしたら便に少量の血のようなものが混じっていました。
肛門とその付近を見てみましたが出血している所はなかったです。
今の所は機嫌よく、笑ったり、アーなど声を出してますが
病院に連れて行った方がいいですか?
それとも様子見で大丈夫ですか?
熱は37.7℃と高めなのも気になります。
文がまとまりなくてすみません。
656名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 21:04:17 ID:oba3dXmu
民主党衆議院議員の田中美絵子は
「出会い系サクラ」「変態性風俗ライター」「エログロ乳揉み映画出演」の経歴を隠して当選していた!

議員秘書をしながら、出会い系詐欺のサクラ「椎葉恵美」はまずいでしょ!
http://great.mailux.com/file_view.php?id=UP4AA54622385F9
http://great.mailux.com/file_view.php?id=UP4AA644FA7D568
http://great.mailux.com/file_view.php?id=UP4AA6520EEA9E0

変態性風俗ライター「渋谷アリス嬢」時代のコスプレ・パンチラ
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up9286.jpg
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up9287.jpg
http://great.mailux.com/file_view.php?id=UP4AA39003AAAF7

日本衰亡の危機なのに、何の政治的知識も信念もない売春婦の田中の4年間の議員生活のために、1億円以上の税金が使われます・・・
657名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 21:12:22 ID:52LN0KPQ
1ヶ月半男の子ですが
ミルクの角度が悪かったりすると
イライラして自分の顔に傷を付けます
目の付近にも容赦なく傷を付けるので
怖くてミトンをしています
1ヶ月半くらいでこんな仕草
大丈夫でしょうか
658名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 21:20:07 ID:ICgETIWz
659名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 21:40:47 ID:VXf8Q1RF
>>654
義母の「お母さんよりおばあちゃんの方が○○ちゃんは好きなんだね」 と言う語りかけに
神経質になっていたのかも…
病気でミルクを余儀なくされたのも
心にひっかかってるのかもです。
私にも笑顔見せてくれてるんですもんね!
娘が母ちゃんがいなきゃだめになるくらい
愛情いっぱいに注ぎ、
今は来たるその日にむけて鋭気を養っておきます!
660名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 21:45:47 ID:Y07TW/0m
ミルクにしたならそりゃあ赤ちゃんが離れて行くのは当たり前。
かわいそうに、お母さんに嫌われたと思ってるんだね。

>>657
ミルクだから病気になってしまったんだよ。
すぐ病院へ。
これにこりてもうミルクは飲ませないようにね

>>652
ミルクなら叱られるのは当たり前。
しっかり叱られてから母乳にする指導を受けておいで
661名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 21:50:57 ID:HkcBake6
>>657
まさに、それこそが1ヶ月半の仕草なんじゃないかと。
滅多なことじゃ眼球に傷はつかないし
赤ちゃんの治癒力は非常に高いので
少しの擦り傷ならすぐに治ります。
なので、なるべくこまめに爪を切って
ミトンは外したほうが良いです。
これから、手を発見したり、手で遊んだり
指しゃぶりをすることは
赤ちゃんの発達にとても大切なので。

>>658
そんなことを言う義母は全力でスルーしてください。
母親は赤ちゃんにとって絶対の存在で
義父母なんて、たとえ同居していても
所詮ただの遊び相手、レアアイテム。
心から安心できる存在ではありません。
自信持ってね、命を張ってあなたが産んだのだから。
662名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 21:59:44 ID:mkr/fKqN
いま、1ヶ月半の男の子がいるんですが、最近急に夜など冷えてきて、肌着1枚では寒そうなんですが、これくらいの時期の家での服装?を教えてください。
663名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 22:13:38 ID:Vsf/oyZF
>>660はスルーして下さい。
664名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 22:17:05 ID:9k4Y4PC9
658です
先ほどは携帯からのカキコミでしたが、パソコンからなのでIDが変わってしまったと思いますが。


>>652
脅かすわけではないけど。
私も母乳で育ててる時にシコリができ、 乳腺が詰まったのかと病院に行ったら乳がんだった。
乳房は切らず、穴を開けて手術して、後は放射線とホルモン剤の投与で治療中。
本当に脅かす訳ではないけど、早めに病院に行った方がいいと思う。
何もなかったら何もなかったで済む問題なので。


>>660
確かに、母乳が一番なのはわかります。 私も母乳で育てたい。
でも、出産してから乳がんが見つかり、 治療のためミルクにせざるをえなかった。
そういう人間は、どうすれば良かったのですか?
ガンで死ねば良かったですか?
私は、死ぬよりも、母乳をあげられない分 一生懸命この子を育てようと思いました。
再発したりして、どのくらい育てられるかわからないけど、
でも私が生きている間は、一生懸命育てようと思います。
母乳をあげたくてもあげれない、そういう人間もいるんです。
スルーしようとも思いましたが、 あまりに悔しくて悲しくてレスをしました。

>>661
ありがとうございます。 義母は全力でスルーします!
自信を持って育てたいと思います!


病気の話とかで気分を害された方もいらっしゃったと思います。
すみません。 スルー出来れば良かったんですけど。
悲しくて、悔しかったもので…すみません。
名無しに戻ります。 すみませんでした。
665名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 22:23:02 ID:Y07TW/0m
>>664
そうだよ、死んでも母乳をあげるべきだった。
それが母親としての義務。
自分より子供を優先しなくては。
自分の治療を優先してミルクにするのは自分の快楽を優先してタバコを吸う妊婦と同じ
そもそも乳ガンは若い頃のふしだらな生活が原因でなる病気。
恥を知りなさい。
666名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 22:25:19 ID:u/83Wg4c
面白くもねえ釣りだ
667名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 22:28:55 ID:9U/mhdU9
立派な母親だと思いました
私は男であなたの辛さの全部は理解出来ないかもだけど
全力で生きて、全力で愛し子育てして、凄いと思いました

きっとお子様もあなたの愛をしっかり感じてると思いますよ
668名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 22:59:00 ID:q7U6o+Zb
>>662
梅雨の寒いときはモコモコのベストみたいなの着せてたよ
最近は寒いから、裏側が起毛の奴をまだ大きいけど着せてズボン履かせてる
1ヶ月なら、長袖着せてベビー毛布掛けて
お腹冷えない様にしてあげたらいいんじゃない?
669名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 23:12:15 ID:qU6CK8C1
>>649
うちの娘もその頃はまだモロー反射でビクッとして、ビクッとしたことにびっくりして泣いたりがよくありました。
寝てるときに急にビクッとして泣き出したりしたときは夢でも見たのかなあと思ってました。
670名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 23:21:26 ID:wuyWTj8O
お願いします。3ヶ月男児良く飲みますが、寝ません、常に抱っこ、背中スイッチ感度良好タイプです。
2つ質問です。
手がブンブン動いてしまって起きるきっかけになることが多いのですが、
おひなまきまではいかなくても、手だけ腹巻きみたいので軽く押さえるのってどうでしょうか?(マジックテープで調節できる腹巻き購入してみました)
2つ目は、昨日から指しゃぶりで、親指をしゃぶることが何度かありました。
以前母乳外来でそうなれば少し変わる、安定する、みたいに言われたんですが、どういうことなんでしょうか?
劇的な成長の一つなんでしょうか?親指をしゃぶるようになっても特に変化は感じず、相変わらず新生児産まれたてのときのままのような、手のかかるタイプの赤なんですが…。
671名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 23:30:47 ID:hZ1QU5as
おお、やっと見つけたID:Y07TW/0m

ここより『妊婦はスパーイ物イラネ』スレあたりに行って片っ端から駄目出しして来て欲しいw

きっとあなたから見れば信じられないような人の集まりだからw
672名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 23:39:39 ID:q7U6o+Zb
>>670
指しゃぶりは、自分を確認する大事な成長の一つらしいです
周りの物事に興味を持ち始めたんだと思います
うちの息子も今3ヶ月ですが、生まれた時に指を
吸っていて親指の付け根辺りに傷が出来たまま生まれて来ました
最近すごい音を立てて吸ってます
おしゃぶりは嫌いらしく吐き出してしまうので、そのまま指を吸わせてます
あまり気にしなくてもいいみたいですよ
673名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 23:41:41 ID:u6plaLQL
>>664
スルーすればよかったのに
あなたがレスするをだけの価値はないよ、アレは。
自分と子どもをいたわってあげてくださいな。
674名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 23:42:02 ID:R4BvmV8j
>>670

寝ないのは夜かな?睡眠リズムを整えたら変わるかも
ジーナ式とかのねんねトレーニング試したらどうだろう
スレあるよ
うちも指しゃぶりしてたけど、別に変化はなかったな〜
675名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 00:05:30 ID:bAYmTp7Q
もうすぐ3カ月赤です。
最近授乳の途中で急に泣いて口を離したり、おっぱいを叩いたりします。
あとは引っ張って離したりを繰り返したり…おっぱいが美味しくなくて怒ってるんでしょうか?
それとも遊び飲みが始まったんですかね?
676名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 00:23:12 ID:4RSEXb+h
>>675
赤さんも賢くなってきたねえ。

飲みだして途中からちょっとオッパイの出方が悪くなってきたのか、
何か気に入らない事があるのか、、、、、(体勢が気にイラねー、とか)
「美味しくない」って事はないと思うよ。

お母さんが立ってオッパイを飲ませても気に入らないようだったら、ミルクを足してもいいかも。

677名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 02:09:24 ID:GJrflPqx
>>670
もうすぐ3ヶ月の娘も夜はおひなまき、お昼寝は手バタバタで起きるので腕が動かないようにガーゼケットで上半身だけぐるぐるにしてます。
フニャーって泣いても固定されてるとまたすぐ眠りに入ってくれて楽ですよ。
678名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 02:39:20 ID:ta3sI3gZ
虐待じゃないの?
昼も夜もなんてかわいそう
679名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 02:45:50 ID:2hf8M40P
子供は寝ている時も動いて運動してるって小児科の先生が言ってたけど…寝て泣く度グルグル巻きなんて可哀想。
680名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 02:53:04 ID:27r/N7RN
>>670です。レスありがとうございます。
ジーナ式、スレ見てきました。始めて見ました!なかなか大変そうですが、効果ありそうですね。参考にします。
親指しゃぶりは成長の一つ、というとらえ方でいいんですね。げんこつから始まり、やっと親指に辿り着きました。
助産婦さんの言ってた劇的に変化、というわけでもなさそうですね…。気にせずこのまま見守ります。
そして、おひなまきと上半身だけぐるぐる、専用のグッツも売ってますもんね!効果あるということなので、まず腹巻きでやってみます(笑)
ありがとうございました!
681名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 05:23:01 ID:J/fLIrbe
>>624

遅くなりましたが、ありがとうございました!

やってみたら、最近は聞いた事ないような良いゲップが出たりしてます。
傾けた途端に出る事も。授乳終了から縦抱きへの移行が私はまだぎこちないので、
縦で飲ませてから私ごと傾いたらぐわー!っと出た!ヤッター!
682名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 06:04:43 ID:gt9Yx5wd
>>615さん、遅くなりましたがありがとうございました。
今日の昼間、のの字マッサージをしたりしたせいか
昼間にうんちがみられました!
が…結局夜も2時間泣かれました。
うんちで泣いていたのではなかったようです。
こちらが眠たい中泣かれるとやはりイライラしてしまいますが、
様子をみながら接していきたいと思います。
683名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 06:32:53 ID:vycRABFP
2週間の赤です。
なかなかうまくゲップさせられなくて>>3を見て初めて大きいゲップをさせることができ快感でした。
(今まではゲップできずよくおっぱいを吐いていました)
ちょっと気になったんですが、この沈んで座らせる体勢って赤ちゃんには大丈夫なんでしょうか?
なんか座ってるのが苦しそうなんですが…。
くだらない質問ですみません。
684名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 07:43:34 ID:1AWoScOx
685名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 08:30:59 ID:YH3iZsZY
>>683
赤ちゃんにとって安心する姿勢らしい。
苦しかったらすぐ分かると思う。
686名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 08:46:10 ID:KQ+IKoxc
赤1ヶ月です。へんな質問なんですが…
私のことなんですが、
先日から湯船オッケーになり入っています。
が、それから毎回あがったあとしばらく膣(?)の出口から入ったらしきお風呂の水がでてきます。
感じとしては月経とかおりものがでる感じで、動いたときに何度かちょろっと出ます。
そうか、こんなでかい赤が出てきたんだもんな、出口も開いてるか…
と勝手に想像しているのですが、産後の仕様なんでしょうか?
687名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 08:50:40 ID:FNBKvXae
>>686
はい、仕様ですw
688名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 08:57:10 ID:ObViQHnU
3ヶ月半男児です。
左目の白目の一部がピンクっぽく充血しています。
痛がったり痒いような仕草は今の所していません。
目やには寝て、朝起きたら出る位です。涙も出ていません
病院に行ってみてもらった方がいいのでしょうか?
この場合小児科よりも眼科ですか?
689名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 08:59:08 ID:mSU9AkOz
乳癌が若い頃の不摂生って根拠はー?いい加減な事ばかり言ってるなよ

奴は母乳スレ、ミルクスレを荒らしまくる常連婆さんです。
きっと子供の頃愛情を全く注がれず育ったから母乳に異常なまで執着してます

皆さん気をつけてね
690名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 09:20:58 ID:cSGDbg0o
すごいねー
単なる釣りだったらいいけど、
本気で書いてたらそーとー痛い人だね
匿名の掲示板でウサ晴らししてるんかね〜

母乳だろーが、
ミルクだろーが、
どーだっていい

母ちゃんが元気で、赤が元気で、
寝不足でも授乳してる!今日も頑張っていこー!

691名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 09:46:45 ID:phhuPMLg
乳がんが若い頃の不摂生なら、なんでうちの義母は乳がんに
なったんだろ。
クソがつくくらい真面目な堅物なのにw

生後3か月になったら楽になると聞きましたが、うちは3か月に
なった途端、夜の眠りが浅くなりましたorz
今まで夜は比較的寝てくれてたのですが、最近は深夜に何度か
泣いて起きる・・。
こういう時期なんですかね・・。
692名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 09:56:38 ID:Gf5ApWK2
>>688
ageね、ここ。
じゃないと、変なレスによってあなたのレスも埋もれるよ。

充血自体はよくあること。
目ヤニは目が開けられないほどひどい、
目全体に広がるほど出ている、など、大人でも異常だろうと思う範囲で受診。
小児科でも眼科でもいいけど、眼科ならまず赤を受け付けてくれるか電話。

>>691
みんながみんなラクになる訳ではない。
かといって、寝ないのも一生じゃない。
そういう時期なんだと長い目で見守る心構えをそろそろつけないと。
この先、成長によって大きな差が出てくるから、
うちの子はうちの子と、大きく構えていないと、悩みが大きくなるよ。
693名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 09:57:08 ID:kS+j/plD
>>691
夜泣きじゃない?
694名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 10:05:26 ID:bL3yJj7w
民団への支援金違法」市川で監査請求
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/090812/chb0908122331009-n1.htm
695名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 11:04:51 ID:IkBCHWeQ
新生児の頃からおしゃぶり使ってる人いますか?
やっぱり歯並び悪くなっちゃいますかね?
696名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 11:10:56 ID:XFxBUQ0y
>>695
うちはおしゃぶり使ってないけど、前歯がガタガタ…
697名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 11:34:11 ID:DWp0Q9HO
>>695
おしゃぶりや指しゃぶりで歯並びが悪くなるためには、
まず歯が生えていないといけません。
低月齢なら気にする必要はないですよ。
698名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 11:48:24 ID:0y6aLcq9
3ヶ月なりたての赤がいます。
最近夜ぐっすり寝てくれるようになり楽になったのですが、その反面、授乳回数が減ることが心配になってきました。
今、半々くらいの混合です。
赤はだいたい朝6時に起き、1〜2時間の昼寝が3回ほど、そして夜12時ごろに寝てます。
たまに夜寝るのが遅くなると、昼頃まで寝てしまいます。
新生児のころは夜中でも起こして授乳間隔を守れと言われていましたが、この頃もたくさん寝てしまうときって起こしたほうがいいのでしょうか?
赤が欲しがるときだけにしても平気ですか?
699名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 12:57:21 ID:X+PMYqI3
>>695
産院でもくわえさせられてたし、おしゃぶり使ってましたよ。歯が生えてからも使ってたけど
自然におしゃぶりは取れて、歯並び綺麗です。歯並び心配ならば、今は使って歯が生えてきたらやめる形にしたらどうでしょう?
700名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 13:14:14 ID:H+yqFZxk
6月末生まれの女の子ですが、お腹にいたときからやんちゃです。
今月入って、手で動くおもちゃつかんだり、私やパパの髪の毛掴んでひっぱるのです。義母は、この時期からそんな悪戯するなんて、先が思いやられるって言うのですが関係ないですよね。
やんちゃでも元気がいいと思ってたのですが、毎日言われるから気になってます。
701名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 13:55:26 ID:zRF6VB0L
>>700
なにが気になってるのかよくわからないけど、
低月齢の頃に暴れん坊で、やんちゃになるぞ、大変だぞ、と言われていたうちの子。
7ヶ月の現在、順調にやんちゃ坊主です。
オムツ交換中に寝返りしてウンコつけたままハイハイで逃亡、
押さえつけると泣きわめいて足をバタバタ、
おもちゃを渡せば床に叩きつけてキャッキャキャッキャ大喜び。
赤子のうちは気にしてたってしょうもないので
「あらあらやんちゃ坊主ね、ウフフ」と見守ってればいいのでは?
702名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 14:16:26 ID:gYUvEY1S
もうすぐ3ヶ月の赤ちゃんです。
熱を測ると大体いつも37.5℃前後あります。
ちょっと高い気がするのですが仕様ですか?
37.5を越える時は発熱と疑った方がいいですか?
予防接種が出来なくなるとも聞いたので気になってしまって…。
703名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 14:47:02 ID:RpTEG0+K
>>702
赤ちゃんの平熱は37℃〜37.5℃と言われてるので仕様です。
38℃超えて機嫌がわるく、ぐったりしてたり、ご飯を食べなくなったり、いつもと様子が違う場合は病院に連れて行ってあげて下さい。熱が出てもいつも通り元気だったら、様子見でいいと思います。
704名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 14:59:13 ID:R9LwO/Zn
>>695
おしゃぶりなんて百害あって一利なし。
どうしても赤ちゃんが口さみしいようならおっぱいをくわえさせてあげて。

>>698
今すぐミルクをやめること。
そのままではSIDSになってしまうよ。
ミルクとSIDSの関連ぐらい常識だと思っていたんだけど。

>>700
躾に年齢は関係ない。
ただ原因はあなたの育児にある。
父親との関係がおかしいんでしょう。
乳幼児期に父親の仕事はないのに、なんで父親が赤ちゃんとかかわっているの?
あなたが手を抜くから構ってほしくて問題行動が起きているんだよ。

>>702
ミルク与えていたり紙おむつだったり預けていたりしない?
育児を見直してみて。
705名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 15:02:31 ID:Ul5Fx5Lr
例の人こっちに来ちゃったのかwww
706名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 15:04:52 ID:1ONO7abV
>>704
他のスレで応援してるものです!
貴方の主張が正しいことを絶対に認めさせてほしいです!!
だからこんなところに書き込んでないで
今すぐ大学や研究室に入るための勉強を始めてほしいです。
707名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 15:12:11 ID:kS+j/plD
出張してくんなw
都合悪くなると他に出張するんだね
708名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 15:13:45 ID:W2m69Li3
>>704
すごく偏った考えの人だな…
ミルクが全ての要因ではないし 育児に父親が協力して何が悪いのですか?
母親が手を抜く為だと思うのはおかしくない?
709名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 15:18:01 ID:NN6zg9GN
目を合わせない
710名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 15:46:21 ID:bE9n7ECY
例の人昨日からここがお気に入りみたいだね
スルーしましょう
相手にすると喜んじゃうよ
ID:R9LwO/Zn
711名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 15:48:06 ID:EYaMHog1
生後3ヶ月です。
沐浴の時間を決めようと思うんですが
なかなか決まりません。
決めた時間に赤がギャン泣きしてて入れられなかったり
昼寝してたりするんです。
散歩の時間も17時前後と決めてるのですが、
だいぶん涼しくなってきたから、もう少し早めたいし
これから寒くなったらお昼の暖かい時間に行きたい…
こんなことを考えてると、なかなか生活リズムを整えられない気がします。
皆さん、どうやって時間通りに沐浴させたり散歩したりしてるんでしょうか?
712名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 16:05:28 ID:Z4fkx6Um
>>711
赤さんの生活リズムはどんどん変わりますし、季節もどんどん変わるので、変化して当たり前。
お昼寝の時間によって寝る時間は変わるだろうし、体調によって変わっていく、機嫌によっても。

あまりに酷い生活の乱れはともかく、多少は変化を受け入れてください。
多少沐浴が前後したからと言って、なにか不都合が起きるわけではありません。

それよりお母さんの「あ〜、この時間に沐浴できなかった。イライラ」の方が、赤さんにとってよくないと思うよ。
リラックスしてね。
713名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 16:13:03 ID:7ZfYHzTV
>>711

うちは、泣いてても、寝てても定時にお風呂に入れてるよ。
ギャン泣きでも、沐浴したら機嫌が良くなったりするな。

まあ、こんな例もあるという事で。
714名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 16:27:39 ID:unGi40a7
>>698
SIDSなんて気にしないで
三ヶ月なら、夜そのくらい寝る子もいるよ
昼間も毎日6時間以上寝てるってんなら心配だけど
そうでないようだし、大丈夫だよ

>>711
まだ時間配分は目安程度でいいんじゃないかなあ
散歩の時間をズラしてみてもいいかも
これから涼しくなるから早められそうだしね
お風呂好きな子なら、泣いていても入れてしまうテもあるよ
715698:2009/09/12(土) 16:47:03 ID:0y6aLcq9
ありがとうございます。
ミルクやめたらそれこそ死んじゃうよ…なんて怖くなっちゃいました。
混乱したまま育児するとこでした…
716名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 17:53:10 ID:kS+j/plD
>>715
気にすることないよ
717名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 18:10:09 ID:8UNsgykY
あいつ、マジでケーサツに言ったほうがいいんじゃねーか??
718名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 19:16:55 ID:T489AbW8
>>715
ドンマイです

ほんと酷い人も居るよねぇ
悩んでる人に追い討ちかけるようなこと言って
それでノイローゼになったりする人もいるのに!!
719名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 20:22:26 ID:ty0/0f9V
そろそろ二ヶ月の赤です。
右耳だけが臭いです。
機嫌も良く、食欲もあります。
痛がった様子もなく、熱もないようです。
耳鼻科に行って診てもらえるものでしょうか?

720名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 20:25:23 ID:Z4fkx6Um
>>719
もちろんですよ。
耳の中の様子は分からないので、一応耳鼻科へどうぞ。
行く曜日・時間帯を考えないと混雑していると思うので、気をつけてくださいね。
721名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 21:06:49 ID:ty0/0f9V
>>720
時間を調べて行ってみます。
ありがとうございました。
722名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 22:11:20 ID:dWLLFPEr
1ヶ月の男の子ですミルクよりの混合です
とにかくよく便をします
オナラと一緒に少し出たり
ミルク飲みながらしたり
そして便がゆるい気がするのですが
1ヶ月ちょっとなら仕様でしょうか
1日8回くらいかな…
723名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 22:28:18 ID:ya4WHz0W
3ヵ月の女の子。
大人用のベッドで添い乳して寝かせているのですが、そろそろ寝返りの窒息防止の為、固いベビー用布団に寝させた方がいいですか?やはり大人用の普通の布団で寝るのは危ないですよね?
ベビーベッドで寝てくれないんです…
724名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 22:37:52 ID:4la3S3Gx
>>722
仕様です。おむつにほとんど染み込んでしまうって訳では無いのなら心配ないよ。
低月齢はまだまだうんちの回数は多い子が多いよ。そのうち二日出てません…なんて事になるからね〜。
725名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 23:45:37 ID:J/fLIrbe
>>723

長文です

決して皆が必ずそうなるわけじゃないし、不幸が重なった結果だと思う、けど
実家の近所のご夫婦の、確か3ヶ月の娘さんが、添い寝をしていて亡くなって
しまいました。状況を根掘り葉掘り聞くわけにはいかないので、
細かく詳細はわかりませんが、吐き戻しで窒息してしまったようでした。
直接の原因が、ふとんの柔らかさなのか、げっぷができなかったのか、
顔が横向きだったら助かったのか、考えるところは沢山あるけど、
誰もお母さんを責める事は勿論しないし、近所の私達も皆本当に悲しみました。
そんな疑いは皆無なのに、ご夫婦は形式上虐待の可能性を考慮した事情聴取をうけ、
赤ちゃんはその間、大学病院で司法解剖をされてしまいました。
ショックが大きすぎるお母さんには、解剖の事は聴取中は伏せられていたけど、
おじいちゃんおばあちゃんと一緒に帰って来た赤ちゃんの体は沢山縫合の跡があり、
それを見た時のご夫婦は大事な娘になんて事してくれたんだと逆上して、
その姿は見ていられなかったし、私達も声を出して泣きました。
大事に大事に10ヶ月間一緒に過ごして、これから大きくなるはずだったのに
少しの不幸が重なって起きてしまった事は、今生後1ヶ月の娘がいる私にとって
全く他人事ではありません。ここに書くのは少し迷ったけど、絶対誰にも
繰り返してほしくないので書きました。極端な例だけどこんな事も起こり得ます。
726名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 23:55:46 ID:NN6zg9GN
>>725
矛盾だらけ
727名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 23:56:43 ID:XE4fNeS1
>大事に大事に10ヶ月間一緒に過ごして
というのは妊娠期間の話じゃないかな。
実際には9ヶ月なんだけどね。
728名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 23:57:01 ID:GLhRbDU/
>>725
吐き戻しなら布団の柔らかさ関係なくない?
あるの?
729名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 00:02:43 ID:NN6zg9GN
それw
730名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 00:04:11 ID:rjIxtO2N
3カ月赤です。
そろそろ涼しくなってきたんですが、お散歩のときは紫外線対策してあげた方がいいですか?
731名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 00:28:00 ID:tNu9CPLT
>>723
大人用布団とベビー布団を並べてみるとかは?

>>725のケースは不幸としか言いようがないね…
授乳やミルクを飲ませてしばらくは、寝かせないか
上体を少しあげておくか横向きにするしかないよね
732名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 00:46:26 ID:zIfc9NnX
>725なんだかものすごく不安になりました。
733名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 01:35:40 ID:94QkinhI
そんなことにならないようにどうしたらいいのでしょうか?
734名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 02:22:07 ID:ENEV0jvh
今日の基地外(昨日のID:R9LwO/Zn)のIDはQfjXUqC+です。
735名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 02:29:53 ID:1Nxc2k2/
>>725
原因も詳しくわからないのにそんな事書かれたら、おちおち眠れないよ。
横向きにさせてれば大丈夫じゃないの?
736名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 03:16:13 ID:lDHTJDox
来週1ヶ月になる新生児だけど、さっき頭も肌着もバスタオルもびしょびしょになるくらい
噴水のように大量に吐き戻して不安になっていたところ。

頭が上向きだったから窒息とか本当に怖い。
はじめてミルクをあげてみたんだけど、量が多すぎたのか、
消化しないうちに次の母乳をあげたせいか、
はじめてのことで涙目。
私も旦那も起きててよかった。
737名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 04:03:23 ID:SKFkhPmi
>>725が頭が離れなくなって寝られない…。
738名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 04:13:13 ID:E8bucxMh
うちは、固い布団と自分の布団を並べてる。
739名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 04:13:45 ID:/g2I6R/h
>>737
寝ても大丈夫だよ
740名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 04:15:46 ID:1Nxc2k2/
>>737
同じく。上の子もいるからずっと赤についていられないし。
退院してからの生活が一気に不安になっちゃったよ…
寝ときたいのに眠れない。
741名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 04:16:04 ID:/g2I6R/h
>>730
考え方によるよね
日差しがきつくない時間帯なら、日焼け止めは塗らない
ベビーカーでなら日除けをかける程度かな
742名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 04:21:55 ID:dtQHFbZ3
うちの子は添い寝添い乳だった。
下の子は良く吐く子で一時飲む度吐いてたから大学病院で見てもらった事もあるくらいだけど、今は全然元気。

その子は可哀想だけど交通事故みたいなもんだと思う。

でも喉がつまって少しでもカポッって音がしたら母親は目が覚めるもんだよ。
ほとんどの子は窒息とは無縁だからあまり心配しないで赤ちゃんが寝てる時はお母さんもしっかり休んでね!
743名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 05:15:38 ID:/g2I6R/h
>>725って嫌がらせだと思う
>赤ちゃんはその間、大学病院で司法解剖をされてしまいました。
親に承諾なく、それはしないから
>ショックが大きすぎるお母さんには、解剖の事は聴取中は伏せられていたけど、
これはありえない

>それを見た時のご夫婦は大事な娘になんて事してくれたんだと逆上して、
>その姿は見ていられなかったし、私達も声を出して泣きました。

なんでそんなプライベートな場に「私達」wが

>大事に大事に10ヶ月間
生後3ヶ月ですよね?
おなかにいた期間を足すと合わないし
744名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 06:32:54 ID:xU9JrGc5
新生児や低月齢の子を持つ親を無駄に不安にさせる書き込みだね

しかし、添い寝はまったくもって原因ではないと思う
不慮の事故以外の何物でもない

布団の硬さが気になるなら硬めの布団で添い寝すればいいでしょ
これまで添い寝してたのにこれからわざわざベビーベッドに変えようかと思うのがなんかびっくり
745名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 07:01:41 ID:O8KxYHQq
今日で赤も4ヶ月になり、とうとうこのスレを卒業します。

初めての育児、しかも里無しで、不安でいっぱいだった私はこのスレに大変お世話になりました。
私にとってはどんな育児情報誌・サイトより、このスレが頼りになりました。

何度もカキコをし、その都度本当に「すごい勢い」でアドバイスをしてくれたどこかの誰か様、有難うございました。

今後は私と同じように、不安でいっぱいな方の力に少しでもなれるよう、ひっそりとROMりながらレスをしたいと思いますwww

人間って温かい!!
746名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 07:06:12 ID:QDyHkmv5
>>723
大人用の布団で大丈夫ですよ
もう3ヶ月ですし、ベビー用布団・ベビーベットでは、
すぐにスペースが足りなくなります。
寝返りも沢山うつと思いますし、フカフカすぎなければ普通の大人用布団で問題なし!

赤ちゃんはそんなにヤワじゃない。
ベビー用布団も、ベビーベットも無かった昔の頃はどーなるのさ?
母ちゃんと同じ布団で添い寝してたでしょうよ。
愛情たっぷり、添い寝で安心させてあげてくださいな。
747名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 07:12:05 ID:QDyHkmv5
>>725
釣りだとは思いつつも、頭にきたので書かずにいられない!

>ここに書くのは少し迷ったけど、絶対誰にも
>繰り返してほしくないので書きました。

「誰にも繰り返してほしくない」だとぉ?
結局は添い寝してたそのご夫婦のせいだというのか?
赤ちゃんの死を?

この話が事実だとしたら、あんた、ほんとに偽善者だなぁ。
本当に「不幸が重なった結果」だと思うなら、そんな言い回ししないはず。
せいぜい、自分の子供死なせないようがんばるこった。
もう2度とくるな!

748名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 08:21:57 ID:1KknxXxN
ほんと、大きなお世話だよね。しかも自分当事者じゃあるまいし。
749名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 08:33:49 ID:tWe4tgcL
>>725は母乳ウゼーのスレの基地ママじゃね? 多分だけど
750名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 08:58:38 ID:RxGSn6KP
生後2ヶ月
母乳の場合、体重増加はどれくらいあればいいでしょうか
機嫌はいいし、おしっこは日に10回以上
でも体重増加が少なければ(10g/1日)ミルクを足すべきでしょうか

また、夜間の授乳やおむつ替えの時、灯りはどうしていますか
昼夜の区別のためには部屋の電気をつけない方がいいですよね。。。
751名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 09:35:53 ID:GkL4E8Or
こだま?の小さなオレンジ光で全部の世話やってるよ。


目が慣れたので特に問題はないな。
おっぱいあげるだけなら簡単だし。
まあ、たくさんウンコされると見えにくいけどw

もうちょっと光が欲しい時は
台所の電気だけ付けて、少し光が漏れるようにしてた。
(うちはリビングで寝てるんだ)
752名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 09:48:28 ID:CrypdjYY

添い寝添い乳しててもお母さんは絶対我が子を潰したりしないから!!吐き戻しの小さな音にも敏感に気づいて目が覚めます。みんな自信もって!

>>750

2ヶ月男児完母。病院で1日30g増えていればよいといわれました。
753名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 09:58:17 ID:iHjehSkL
4ヶ月赤です。
赤が1入でニコニコ楽しそうに遊んでる時はそっと見守りましょう。と本に書いてあったのですが、実家の兄が何度言っても1入遊び中の赤をかまってしまいます。1入遊び中の赤を邪魔すると何か具体的な問題(例えば集中力がない子になるとか)でもあるのでしょうか?
754名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 09:59:33 ID:iHjehSkL
すいせん。スレチでした
755名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 10:01:03 ID:iHjehSkL
すいせん→すいませんです
何度もすみません
756名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 10:02:29 ID:HPxjM49a
赤3ヶ月が風邪を引いたようです
咳、鼻水、熱37.4、食欲やや減少、ご機嫌だがすぐ寝愚図り

熱がなければ様子見かなと思ってたのですが、熱がやや高めです。
定期的に熱を計り37.5こえたら今の時間に診療している病院に電話する予定です。
明日になっても熱がやや高めであれば掛かり付け医に電話して指示をあおごうと思います。

で、対応あってますかね?

757名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 10:03:36 ID:gVMoBD8Q
>>753
別に遊んであげても、その程度だったらOKだよ。
758名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 10:06:20 ID:gVMoBD8Q
>>756
うん、合ってるよ。心配ですね。
ただ、37.5℃超えではなく、37.7℃超えたら、でいいと思うよ。
お大事にね
759名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 10:16:39 ID:Dg/Zltz2
布団に話戻してすいませんが現在ダブルベッドで子(四ヶ月8キロ)と添い寝添い乳、
スペースの都合で夫にはDKに布団ひいて寝て貰ってます。
そろそろ寒くなって行くし寝返りも始まったし、
ベッドを無くし布団二組で三人で寝る様にしたいのですが
元々の肩こりに加え子の重さで腰痛膝痛まで出てきて、布団だと悪化しないか心配です。
試しに一度布団で寝てみたのですが、一時間で肩、腰が痛くなって目が覚めてしまいました。
DKのフローリングに安い布団だったからかとは思いますが、念のため敷布団は買い替えようと思います。
田舎で直接選ぶのが難しいので通販でと考えていますが、
ベルメゾン、ニッセン、楽天あたりで三万以内で買えるオススメの物は無いでしょうか?
今のところベルメゾンの厚さ12センチの布団がよさそうに思いますが、口コミが無くて…
760759:2009/09/13(日) 10:18:48 ID:Dg/Zltz2
すいません訂正。
もうすぐ四ヶ月、です。
761名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 10:19:54 ID:ubIElUL0
>>759
4ヶ月はスレチ。布団話なら他板の方がよろしいかと。
762名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 10:43:48 ID:iHjehSkL
>757
スレチなのにレスありがとうございます。
その程度というか、実家が自営なものでほぼ毎日1日中でも問題ないでしょうか?
763名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 10:47:06 ID:QTRly5Mk
>>762
0歳児スレでも質問してるじゃない。
結果的にマルチになってるよ。
764名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 10:49:21 ID:iHjehSkL
>763
すいません。消えます。
765名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 10:58:03 ID:FfesHHWa
もうすぐ3ヶ月半になる赤持ちなのですが
オモチャを与えたり見せたりすると、最初は興味深く見ていても
しだいにグズりはじめやがてはギャン泣きしだします。
この頃の赤はオモチャに手を伸ばしたり機嫌良く舐めたりする時期なのに
うちの子はグズるので心配です。
そのうちちゃんと遊ぶようになるのでしょうか?
あやすと声を出して笑ったりしているんですけど、相手がオモチャだとねぇ・・
どうして機嫌悪くなっちゃうのか不思議です。
766名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 11:12:23 ID:RxGSn6KP
>>751
寝る時は真っ暗で、世話をする時だけこだまをつけるんですよね
それなら赤ちゃんも起きなさそう。今晩からしてみます

>>752
1日30グラム! 全然足りてませんねorz ミルク足すしかないのかぁ
どういうタイミングでおっぱいをあげていいのか分かりません
何が原因が分からないけど、とりあえず泣いたらおっぱいをあげ、
結果1日に10回くらいにはなっているのですが。。。
767名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 11:16:48 ID:zP4dU8v3
>>765
>この頃の赤はオモチャに手を伸ばしたり機嫌良く舐めたりする時期
そうとも限らない。子によって全く違う。
この月齢だとこうだ! と決めつけると、自分の子がそこから外れている時に、
悩みが大きくなるからできる限りやめた方がいい。

遊ぶ子は遊ぶ。構ってもらう方がいい子は、おもちゃに興味はない。
そして、大概この頃の「買ったおもちゃ」というのは、興味を持たずはずれが多い。

泣くということは、構ってくれ、という合図なのでは?
768名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 11:21:20 ID:zP4dU8v3
>>766
30はよくできた方だ、病院の指定は多すぎると、助産師に言われたことがある。
今のままでいいと思うけどね。
泣いたらおっぱい、で、そのうちに間隔というのが一定になり始めるよ。
もし、気になるなら育児センターみたいなのないかな?
保健師や助産師が相談に乗ってくれるよ。
769名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 11:23:27 ID:gVMoBD8Q
>>765
おもちゃで30分遊べるのなんて、もっと先の話。
5分でも持ったら上出来ですよ。
770名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 11:38:36 ID:RxGSn6KP
>>768
ありがとうございます。これからも泣いたらおっぱいでいきます
私が相談した保健師はあいまいなことしか言わないので、このスレの方が頼りになります
0ヶ月時の体重増加が悪かったので気になってしまって
(最初に2ヶ月と書きましたが、2ヶ月に入ったばかり)
この1ヶ月で1キロ増えたけど、0ヶ月時の分を取り戻すよう、
本当はこの1ヶ月でもっと体重を増やすべきだったのかな。。。

771名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 11:42:06 ID:gVMoBD8Q
>>770
自分のお母さん、もしくは旦那さんのお母さんに、自分たちが赤ちゃんだった時の事を聞いてみてください。
ちょっと小さめだったかもしれませんよ。
大きくなり方は人それぞれ、赤ちゃんそれぞれです。
大きくなるべき時に、きちんと大きくなるから、あまり心配せずにね。
772756:2009/09/13(日) 11:56:23 ID:HPxjM49a
>>758
レスありがとう。
食欲が思ったよりないみたいなので余計に心配です。
773名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 11:57:43 ID:bnta0RW4
生後10日の赤です。
お腹が常に張っているというか固い気がするのですが、
これはみんなそうなんでしょうか?
●はよく出てます。母乳の飲みもよく授乳間隔も2、3時間開きますが、
よく寝ながら唸っています。
774名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 12:06:46 ID:RxGSn6KP
>>771
そうなんですね。ありがとうございます。赤ちゃんを信じていきたいと思います
775名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 12:09:20 ID:HOvj6EB+
>>773
力むのはよくある事です
776765:2009/09/13(日) 12:12:02 ID:FfesHHWa
>>767
レスありがとうございます。
教科書通りには上手くいかないことくらい分かりつつも
つい気になってしまいますね。
でも仰る通りその子の個性ですから、あまりオモチャのことは気にしないで
出来るだけ赤のツボになってる顔芸で頑張ってあやそうと思います。

>>769
そうですね。
一応掴んだりはするので、これからオモチャで遊んでくれるのを
楽しみにゆったりと待ちたいと思います。
777名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 14:37:27 ID:0x2/FjP/
>>773
母乳はガスが発生しやすくお腹が張ります。
生後10日位だと腹筋も弱いので
おならを出すために良くいきみますよ。
ある意味仕様です。
778名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 15:03:05 ID:4s40082B
>>683です。

>>684>>685
遅くなりました。
ゲップについてありがとうございました。
でもやっぱりなかなか難しいですね。
779名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 15:05:33 ID:XKyEVZ2I
3ヶ月の赤がベビーカーに乗せると急に大泣きし出す様になりました。
今まではおとなしく乗っていてくれたのですが、どうすればいいでしょうか?
780名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 16:08:34 ID:pfthMA0B
二ヶ月赤です。
他の赤ちゃんに比べて頭が大きいです。ゼッペキ頭の逆、後頭部が出っ張ってる感じ。
検診で何も言われなかったので、水頭症等の疾患ではないと思うんですが
これのせいで寝るときはいつも横向き、頭の向きを変えるのも大変そうです
頭が大きいと首すわりや寝返りが遅くなったり、悪影響が出たりするものでしょうか?
781名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 16:15:35 ID:dfwyVfGn
>>780
ウチはまったく普通だったよ。
首座りも寝返りも至って標準だった。
でも、同じくらいの背の子と並べると明らかに
肩の位置がうちのがすごい下で頭がでかいw
782名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 16:25:48 ID:zIfc9NnX
2ヵ月半赤です。
赤の足を持って屈伸運動をすると膝がポキポキ鳴るんですが仕様ですか?
783名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 16:33:57 ID:gVMoBD8Q
>>779
知恵がついてきてしまいましたね><
しばらくは抱っこの方がいいかも。
また、知恵がもうちょっとついたら、今度はベビーカーを嫌がらなくなるかも。

>>780
うちにも頭がでっかいのがいます〜
注意しなければいけないのは、外国物のセーターとかw
絶対、着られないし、着せたら脱がせる時に、虐待になる・・・・

首すわり、寝返り、運動神経系には影響はありませんよ。
頭が良いとよかったけれど、それも関係なかった・・・

>>782
うちの子でそんな事になった子はいないけど、
一般的に骨は鳴らさないほうがいい、って言われているから、止めた方がいいんじゃないかな。
3ヶ月検診の時にでも、先生に聞いてみたらどうでしょう?
784名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 18:39:45 ID:Vt7hMmpm
>>780
悪影響、という言い方・考え方はやめた方がいいよ。
遅い・早いは生まれ持ったものだから。

うちは成長曲線から出て心配したけど、その後は大きめという範囲で異常なし。
首据わりは4ヶ月半と遅め(診断がね)だったけど、他は普通かやや遅め程度。
ただ、6ヶ月過ぎて座るのは得意ではなく、重たいのか頭を下に向けなければならず本人もしようとはしなかった。
今1歳過ぎて座るのも歩くのも特に問題なし。
785名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 18:57:52 ID:SfHvlK85
授乳中なのですが、マルチビタミンなどのサプリは飲んでもいいんですかね?
妊娠中はビタミンAやDの摂取を控えていたので飲んでなかったのですが…
786名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 19:03:50 ID:bqIUUG7A
>>782
うちの赤も膝がポキポキなります。
股関節脱臼で小児科通ってるのですが、股関節が鳴ってると思い気になり聞いてみたところ
「あぁ膝が鳴るんですよね?赤ちゃんは鳴りやすいからね〜。」と気にすることないよ〜的な感じで言われました。
そのあと、治療するとか特別なかったし(脱臼とも関係なかった)心配ないですよ。
787名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 19:18:23 ID:bqIUUG7A
連投すまん
>>785
妊娠中や授乳中の方は使用を〜、っていつもセットになってなかったっけ?
裏に書いてないかな?
書いてなかったら会社に問い合わせてみたらどうだろう?
788名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 19:31:26 ID:bqIUUG7A
787ですが勘違いしてました。
妊娠中飲んでいけないサプリだと脳内変換してしまいましたw
今ざっと調べたんですが、ビタミンは妊娠中も授乳中もいいみたいですね。むしろ必要だとか。
どちらにせよ、気になるなら会社に問い合わせです。
789名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 21:45:07 ID:QDyHkmv5
>>785
上の方同様、心配であれば販売元のお客様相談室に問い合わせがいいかもです。
純粋なビタミン剤であればほとんどが問題ないと思いますが、
「滋養強壮」や、「授乳期の栄養補給」とうたわれているものの中には、
無水カフェインが含まれているものもあります。
薬局の薬剤師さんに相談するのもいいかもですね。
790名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 22:02:30 ID:neEm5VJe
3ヶ月半の赤持ちです

今まで朝と夜寝る前はミルクを飲ませていたのですがここ1週間ほど乳首を口に入れると反り返ってギャン泣き
おっぱいをあげると泣き止みます
たまにおっぱいでも反り返ってどうしたらいいのか…
急にほ乳瓶がダメになる事ってあるんですか?
あと夜になるとグズって大変なんです
3ヶ月コリックは4ヶ月に近い赤でもなるんでしょうか?
最近寝返りしたり、ほ乳瓶をイヤがったり目まぐるしく変化していくのでどうしたらよいのか少し不安です
長々とすみません
791名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 23:16:14 ID:hXfUsKOR
携帯から失礼します。
あと2日で1ヶ月になる♂
昨日までは添い乳すれば寝てくれたのですが、今日は
どんなに母乳をあげても添い乳してもギャン泣きで
寝てくれません。母乳が足りないのかと思ってミルクを
足したのですが、変わらずです。
飲みはいいし、熱があるわけでもないので、体調は
問題ないようなのですが、これって仕様でしょうか?
792名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 23:27:21 ID:97yZhpVh
>>790
あります。
うちの赤も2ヶ月のある日、突然に哺乳瓶拒否になって、
それ以来飲んでくれなくなりました。
幸い母乳の出はよかったので完母で育ててますが、
人に預けられないのがちょっと不便かな…。
793名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 23:27:49 ID:Q5/9OiGQ
3カ月赤です。
最近夜は決まってギャン泣きします。
おむつ変えておっぱいあげて抱っこしててもです…。
これ以上することがなくて途方に暮れてしまうのですがこれも仕様でしょうか?

あとそろそろベビー服と大人の服を一緒に洗いたいのですが、柔軟剤はまだNGでしょうか?
もしダメなら柔軟剤入りの洗剤も(今はボールドを使ってます)ダメってことですよね?
794名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 23:35:00 ID:gVMoBD8Q
>>791
う〜ん、体調が悪いのか、ご機嫌なのか・・・
たぶん、ご機嫌が悪いだけだと思うよ。
仕様と言えば、仕様です。
泣きわめく赤さんを前に途方にくれるお母さんがほとんどだと思う。

>>793
うん、残念ながら仕様です。
何で泣くんでしょうね?夜が嫌いなのかなあ。
立って抱っこしながら、おっぱいとか、添い乳とか、夜風に当たる、とか試してみてください。
・・・・駄目な事も多いんですけどね><

柔軟剤は使いたければ使っても。今現在、肌にトラブルがないなら、ためしに使ってみたらどうでしょう?
795名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 23:52:11 ID:hXfUsKOR
>>794
仕様ですか…ありがとうございます。
私の頭のなかで♪そし〜て僕は途方にくれる♪がエンドレスです…
796名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 00:15:34 ID:ASgeIf2j
1ヶ月の赤ですが、3日ほど前から顔の下半分と首に赤いぶつぶつがものすごい勢いでできて
清潔にしてるのに治りません。
毎日確実に増えてる気がします。
お医者さんは新生児のにきびみたいなものって言ってるけど
何か良くなる方法ないですか?
797名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 00:55:36 ID:vTDdGfFv
3ヶ月コリックの人多いですね。過去スレで良く言われてたコリック。
泣きたいから泣いてるんですよ。赤だって泣きたいときもあるんです。
798名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 00:56:36 ID:eZ4AdTy1
携帯から失礼します。
3ヶ月赤です。
こちらで質問していいのか迷ったのですが、ベビー服や布おむつの汚れにウタマロマホー石鹸は使ってもよいのでしょうか?
汚れがよく落ちるときいたのですが、成分表示をみたら、蛍光増白剤が入ってるようなので、迷っています…。
799名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 01:18:51 ID:Qv/FQqNa
ウタマロの汚れ落ちの真価は「泥汚れ」で一番発揮されるので
お子さんが将来泥遊び大好き!なダンスィorジョスィになった時に活用した方がよろしいかと……

赤ちゃんの服の漂白剤としては、重曹や過炭酸ナトリウムが向いてるようです。
800名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 01:34:00 ID:6PzOUeo8
>>796
母が脂肪分取り過ぎると
母乳に出ますよ。飲んだ赤にニキビが。
801名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 01:41:15 ID:Ja7H0ZpO
>>794
仕様なんですね。
立って抱っこや添い乳も試しましたがダメで…結局泣き疲れて寝ちゃうことが多いです。
涙の後をみると可哀想になってしまいます。

洗剤は特に気にしなくても大丈夫そうですかね?
肌トラブルがないようなら大人のと一緒に洗っちゃいます。
ありがとうございました。
802名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 02:05:15 ID:F4W4wZKJ
もうすぐ3ヶ月の赤なんですが、前にくらべてあまり飲みません。
お腹すいてるかと思い、お乳をあげると
うえっ、うえっと言いながら苦しそうにして、口を離します。
でも、またすぐに乳首を探して飲みますが、また苦しそうに・・・となるときがあります。
ミルクを哺乳瓶であげるときはそうならないのですが、
一日何回も吐きます。
ダダダ、とこぼれるくらいで、服がびしょびしょになることも。
ここ2〜3日便秘なので、そのせいでしょうか?
803名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 02:05:23 ID:ASgeIf2j
>>800
レスありがとうございます。やっぱり脂肪分なんでしょうかね。
海外住みなのでなかなか和食は食べられないですが、
なるべく油っこいものは避けるようにします。

804名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 02:43:19 ID:hdsJjgA0
>>803
うちの子も1ヶ月から7ヶ月くらいまで湿疹酷かったです。
あまりにもジュクジュクしてた時は病院で相談して弱いステロイド使ってた。
そこまで酷くなければとにかく清潔にしてベビーオイルなんかで保湿すると多少マシになった気が。
乾燥もあったのか春になったらいきなり治って今はつるつる。
何の跡もない綺麗な肌になったのですぐ治らなくても焦らず頑張って下さい。
805名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 05:19:38 ID:dfuPI073
2ヶ月半の女児です。

一時期夜は6時間くらいまとめて寝てくれていたのですが、最近また授乳間隔が縮まり夜中に三時間おきに二回授乳しています。

昼間の飲みムラもかなりあり、多い時は160→その後5、6時間くらい飲んでくれない 少ない時は50くらい→お腹が空いて1時間後にギャン泣きとなり完ミなのに授乳間隔と回数が毎日メチャクチャです。(1ヶ月半くらいからミルクは三時間あけて を守れていません)

体重は5.4キロで月1キロペースの増加ですが、完ミなのに欲しがったらあげる今の授乳を続けていいものでしょうか?
806名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 07:31:23 ID:ASgeIf2j
>>804
レスありがとうございます。
7か月までの間とは大変だったんですね。経験者の方からのアドバイス、ためになります。
保湿したほうがいいんですね。
ベビーオイルやってみて治らなければ、また病院で相談してみようと思います。
807名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 08:17:25 ID:KDBo9qWe
携帯から失礼します。
3ヶ月 男の子

新生児期からたまに体に思いっきり力をこめて固くなりギーィッ!と怒る?ことがありました。

最近は全くなかったんですが昨日昼寝中いきなり 大声で泣き、その時は両手を挙げて固くなった感じでした。
泣くのは一瞬だけ。

モロー反応ってわけでもなさそうだしてんかんかと心配です。
808名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 08:43:25 ID:zsPhUM+0
806>>
顔は石鹸つかってますか?
809名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 08:55:46 ID:EMMXuJmy
>>807
よくあることです。仕様に近い。
泣いたときに無呼吸になって顔が紫になったり(憤怒けいれん)が続くようであれば
一度医者に相談した方が良いと思うけど、
一瞬泣いてぷるぷる震えながら固まるくらいなら問題なし。
810名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 09:12:23 ID:X0YKwOPh
もうすぐ1ヶ月の赤ちゃんです。
昼間は寝るのですが夜はミルクを多くしても寝ません。
夜寝てほしいのですが昼間起こしておいたりとかはしても良いのでしょうか?
811名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 09:30:20 ID:Tbk1EYKJ
>>810
その月齢だと、寝たい時に寝る、起きたい時に起きるのが仕様です。
夜寝てくれないのはツライですが、そのうち寝てくれるようになります。
もうしばらくがんばってください。
812名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 09:31:47 ID:6HXPMVku
>>810
夜行性なのはその時期まだまだ仕様です。
昼間寝るんだったら、つきあってママンも一緒に寝てみたらどうかな?
仕様と割り切って、一緒に寝て起きてしたら気持ちが楽になると思う。
813名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 09:40:13 ID:EMMXuJmy
>>810
昼間起こして大丈夫だよ。
でも、起こしたくても起きないと思うけどw
積極的に生活リズムを付けていきたければジーナ式など参考にドゾ
専用スレ有りますよ。
814名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 10:24:36 ID:X0YKwOPh
>>610です
やっぱり仕様なんですね…。
上に2歳児がいるので昼間一緒に寝ることが出来ず辛いです。
ジーナ式見てみます!
ありがとうございました!
815名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 10:32:09 ID:vbs3aRKF
>>802
そうかもね。
気になることがあるなら、まずいろいろと試してみようね。
何か便秘解消法は試してる?
いろいろと試して、改善しなければ先生に相談。
生まれた時から吐いてるなら仕様。半年もすれば治まる。

>>805
こちらへどうぞ。
ミルク育児でGo!17缶目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251691135/
816名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 10:56:38 ID:ASgeIf2j
>>808 まだ顔だけは石鹸使ったことないです。
やっぱり使ったほうが良いですか?
817名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 11:06:04 ID:eew5WkOy
石鹸を顔に使ったことないなんてびっくりだ
沐浴指導で言われなかったの?湿疹出るに決まってるじゃん
洗わないでオイル塗りたくったら悪化するだけだよ
818808:2009/09/14(月) 11:15:37 ID:PqNnRaxw
>>816
「石鹸で洗って保湿をする。」を気長にするのが良いようです。

赤の赤い頬を見られるたびに
病院の助産師さん、地域の助産師さん、支援センターの先生、病院の先生等に
「石鹸であらって保湿するといい」と言われました。

赤によっては6カ月ぐらいまで治らないのはしょうがないようです。
(病院の先生談)

819名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 11:19:43 ID:MRLuQJJM
>>816
新生児ニキビであれば、石鹸でゴシゴシすれば治ります。
口から首ってことなのでミルク(おっぱい)かぶれかもしれません。
飲んだあとに垂れてたらきれいに拭いてあげてください。
それで治らなければ乾燥とかアトピー的なものとかが疑われるので、
もう一度受診してみては。

海外在住だと人種で体質が違う事があるので
日本の育児書や病気百科を用意したらいいと思いますよ。
820名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 11:39:24 ID:+ZPaYgFG
うちもはじめ顔に石鹸使わなかった。

病院でも、区の母親学級でも沐浴指導で顔にだけ石鹸つかわなかったから。
ぷつぷつ出来始めて、調べて使うようにしたら治った。

どうして教えてくれなかったんだろ。
821名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 11:50:34 ID:FdK+8/+B
石鹸食べちゃうからかなぁ?
822名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 11:50:37 ID:8T1okWWC
自分は沐浴指導では顔には石鹸使わなくていいって教わった。
湿疹が出てから色々調べて使うようになったけど。
何か理由があるのかな?
823名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 11:51:26 ID:f9f1uh8x
私の通ってた病院も沐浴指導で顔には石鹸使わなかった。
途中で汗疹が出来て顔に石鹸つけるようになったらガサガサになって悪化したわ。
たまたま合う保湿剤見つけて治ったけど、ガサガサ後は1歳過ぎるまで顔に石鹸使わなかった。
こればかりは体質もあるよ。
824名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 12:06:37 ID:yLf4XJzm
1ヶ月半の赤です。授乳について教えてください。

泣いたら授乳と言いますが、オムツ替えで泣いた時も授乳をしますか。

また、左右5分×4回ではなく、左右10分×2でもいいのでしょうか。
左右を変えたら寝てしまい飲まなくなったり、
5分過ぎてから急にゴクゴク飲み始めたりしたこともあったので、
今は左右10分×2にしています。

あと、ゴクゴクではなく、口を小刻みにアムアムしている時も
飲めているのでしょうか。いつ授乳を終えたらいいのか分からずにいました。
825名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 12:09:50 ID:2Ycla3Tb
頭の大きさについて質問した780です
遅くなりましたがご回答くださったみなさん、ありがとうございました。
みなさんの赤さんの様子をうかがって安心しました
密室育児のせいか、赤の様子のひとつひとつが心配になってきてしまって…いけませんね
何でも悪い方にとらえないよう、成長を見守って行きたいと思います。
826名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 12:27:35 ID:3DnWGXja
うちは上の子の時は顔にも石鹸使ってた。
けど、下は合わなかったみたいで石鹸やめたらトラブルが減ったよ。
同じメーカーのやつで同じように洗ってたんだけど。
兄弟でも肌質が違うと実感。
827名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 13:03:14 ID:9o9Hy073
生後3ヶ月です。
友人の子は生後3ヶ月になれば、1時間近くは1人遊びをしたというんですが
うちはまだまだなんです。
メリーに夢中になってても30分くらい1人で遊んでくれればいいほう・・。
1人遊びの時間にもかなり個人差があるんでしょうか?
友人には「生後3ヶ月で30分しか1人遊びしない子って珍しいよ」
と言われたんですが・・。
828名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 13:06:48 ID:E15dOO5x
>827
個人差だよ。
友人は自分の子しか知らないのにそれを世間の常識のように言ってるだけ。
829名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 13:08:06 ID:jGlZnAJK
2ヶ月半です。
最近、授乳をしていると乳首を舌で
左右どちらかに寄せたり
途中でニコーッッと笑ったりして飲むのを中断します。
もういらないのかと思いながらも
再び乳首をくわえさせるとゴクゴク飲みます。
これも遊び飲みでしょうか?
830名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 13:11:14 ID:LQ1obrLH
1ヶ月半です。
一人遊びってどんなのですか?
覚醒していて、手足をおぶおぶしていて、
時々“ぁあ!”とか声を発しているのがそうでしょうか?
遊ぶっていうか、運動っぽいんですが…
831名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 13:14:26 ID:3DnWGXja
>>829
それが遊び飲みです。

>>830
それが一人遊びです。
832名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 13:19:40 ID:3DnWGXja
>>824
母乳の場合、細かい決まりのようなものはありません。
母子ともに慣れてリズムを作っていくものなので。
アムアムになったら休んでみたら?
もっと欲しがればあげればいいし、寝てしまうようなら次の授乳で反対のパイをたっぷりめに。
833759:2009/09/14(月) 13:25:35 ID:0C61vwpT
スレチすいません。
お布団スレで勉強して来ます。
834名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 14:02:19 ID:M1DhA4b4
生後1週間の赤がいます。ミルク多めの混合です。
ミルクを飲む時、すんなり飲む時もあれば、飲まない時もあります。
量も、母乳の前に与えても40しか飲まない時もあれば、母乳の後でも60飲んでまだ欲しがる時もあります。
口寂しいのかと思えばおっぱい加えても泣くし、しんどいです。
完ミにした場合、次の授乳まで愚図ったらどうすれば良いのでしょうか?
抱っこでも限界があります…。
835名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 14:14:13 ID:sgk4nYQZ
>>834
ゲップで腹が膨れててホントは飲みたいのに
お腹いっぱい飲めてないんじゃないの。
後は背中やお尻をトントンしてずっとゆらゆらしながら
寝付くまで抱っこしかないの。腱鞘炎になるくらい
一日抱っこしてる人だってわんさかいるんだよ。

母乳の前にミルクあげたら母乳が出なくなるよ。
836名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 14:16:41 ID:Injb2m46
>>834
疲れてるね。お疲れ様。

混合の場合は、ミルクは基本的に母乳の後の方がいいよ。
母乳を飲んで、その後にミルクを40からスタート。
それでも泣くならおっぱい咥えさせて。
んで、それを大体2時間から3時間おきに。
翌日、40で満足しているならそのまま40。間隔が開かないなら、母乳後に60。
更に翌日、足りないようなら+20。

病院の母乳外来とか役所の子育て支援センターなどに相談できるところない?
直接あなたの声と顔・赤の様子を見られる人に相談した方がいい。
837名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 14:24:52 ID:t+n6/K2G
>>834
生後一週間なら寝るか飲むか泣くかしかできないのでそこは仕方ないw
産んだばかりで体力戻ってなくて赤をあやすのが途方もなく長い時間に感じ
抱っこや睡眠不足で疲れても泣いてる赤を布団に放置なんてできない、
カーチャンてそういうもんだ

あとおっぱいで泣いてるわけじゃないってことも考えてあげてね
暑いとか寒いとか暇だとかまぶしいとか暗いとか色々あるよ
特に生まれたての赤は口元におっぱいのような感触あると口開けちゃう
口開くからおっぱいあげなきゃ!って思いがちだけど反射作用なだけってこともある
838名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 15:16:15 ID:svVREU/S
お聞きしたいんですがヌークのおしゃぶりのおやすみ用って普通のと何が違うのでしょうか?
839名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 15:22:45 ID:6o51EM9y
>>838
取っ手のところがペタンとなるから、うつぶせ寝にも対応となっていたと思う。
でも、おやすみ用じゃなくてもそういう仕様のがあったけどね。
840名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 15:25:00 ID:Ox5kKYzC
生後2週間の赤です。
少し前から、うつ伏せにするともう首を少し上げます。抱き上げる時も首がダラーンとあまりならず、結構しっかりしてるように感じます。
こんなに早く首ってしっかりしてきましたっけ?
2人目なのですが、上の子の時は3ヵ月くらいまで首を持ち上げるなんてしなかったので…早すぎて不安です。
841名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 16:22:49 ID:QQWjf2rp
生後1ヶ月と2日の赤の母です。
抱っこじゃないと寝てくれないようになりました。
抱っこで眠って布団の上に横にするとすぐ起きてしまいます。
(すぐに寝かさずしばらく抱っこをして寝かしてはいるんですが)
上手に寝かしつけられる方法はありますか?
一日がおっぱい飲ませてるか抱っこしている感じです。
今まだ実家だからいいけど、自宅に帰ったら何にも出来ないんじゃないかと思って不安です…
842838:2009/09/14(月) 16:23:13 ID:svVREU/S
>>839さん
なるほど!ありがとうございます。
843名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 16:41:41 ID:QQWjf2rp
841です
連投すみません
抱っこの姿勢なのですが、うちの子は縦抱きが好きなので縦抱きなのでずが
寝入ってしまうと身体がねじれた状態になってしまいます。
首もがくっと曲げてしまいますし。
将来背筋が曲がったりということに繋がるんじゃないかと思って心配です。
布団の上で寝てくれれば一番いいのですが。
844名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 16:55:29 ID:Vle9sb52
>>840
首を持ち上げるだけなら、生後すぐからする子もいるみたいですよ。
うちの赤がそうでした。
産後入院中、助産師さんにげっぷの仕方を教えてもらっているとき、
肩にかつぎあげてトントンしている最中に、赤が首をもちあげて私のメガネのつるに激突w
早すぎて不安になる必要はないと思うよ。
ただやっぱりしっかり支えてあげてね。
845名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 17:04:52 ID:Ox5kKYzC
>>844さん
そうなんですね!安心しました。
気を抜かないでちゃんと支えます。
ありがとうございました!
846名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 17:09:10 ID:7Vyc1cOp
2ヶ月半、完ミ。
色は深緑のもったりとした●がでます。
なんと言いうか…小麦粉に水を入れて少し混ぜた感じです。
●を拭くときに足をあげると
●がまとまってべったり
つきます。
これは粘液ぽっい感じなのでしょうか?
847名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 17:22:18 ID:KDBo9qWe
>>809早速の解答ありがとうございます。
新生児期はモロー反応で寝れない子だったので仕様かもしれません。

昨日は久々に出たので驚いてしまって。もう少し様子みてみます。

…が、3ヶ月コリックに入ったのか充分寝てるのに一日中寝ぐずりの様な状態。根気よくあやすと寝るけれど。
朝から舌も出すようになりたまにバナナマン日村のセイウチみたくなってます。

一日で妙な進化?をしてます。
848名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 17:23:18 ID:NBsbSVBc
>>846
酸化された便は緑色を帯びる。
便秘がちじゃないの?
ミルクメーカー見直したら?
849名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 17:33:50 ID:hInWMumE
>>846
こちらを参考に
http://baby.goo.ne.jp/member/ikuji/byoki/2/kenkou03_04.html

↑テンプレに入れて欲しい
結構多い●系書き込み
850名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 18:07:43 ID:yLf4XJzm
>>832
ありがとうございます。自然とリズムができていくと聞くのですが、先が見えず、
また自分がしていることが正しいのかどうか分からず不安な毎日で・・・
次の授乳で反対のパイなど、参考になります。他にも何かあったら教えていただ
けると嬉しいです。
851名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 18:50:59 ID:f3IQCR9A
1ヶ月3週の女児。
ビョルンの抱っこ紐が活躍しすぎです…。

授乳後30分くらいは機嫌よくしていてくれるのですが、
その後、がんばってあやしても、横抱きして歩き回って歌っても、ダメ。
結局おっぱい⇒飲みすぎて戻す⇒気分が悪くて、またギャン泣き。
おしゃぶりで30分くらい騙されることもありますが、
ぽろぽろ落として、最終的には咥えてくれなくなり余計機嫌が悪くなったりします。
おしゃぶりがわりにパイをあげれたら良いのですが、
基本的に60g/dayも増えるような食いしん坊&よく出る乳のようで
こちらが意識して授乳間隔をあけてあげないと、どこまでも飲んでしまうようです。

ビョルン抱っこで、家事などして動き回ると、コロっと寝てしまい、
日中でも4-5時間授乳間隔があいても起きなかったりするため、
授乳のために降ろして起こし、最初に戻るという感じです。
母の体の辛さよりも、降ろして泣くのが辛く、ついつい何時間もビョルン抱っこしたままだったりするのですが、
赤ちゃんの体は抱っこしっぱなしで平気なのでしょうか。
泣かせっぱなしの方がマシなんじゃないかと最近気になってきました。
852名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 18:59:25 ID:aSUaBrzH
もうじき3ヶ月赤です。
週末から鼻がフガフガ鳴っています。
お風呂あがりや、見えた時は綿棒で鼻くそは取っているのですが、今は覗いても見えません。
フガフガ→ごほごほ咳き込む時もある、なので風邪?と思いつつ様子見しているのですが、熱はありません。
ただ、フガフガ鳴るのは起きている時だけで、寝ているときとおっぱいを飲んでいる時はフガフガも鳴らないし、せきもしません。
起きている間、ずっとフガフガ鳴っているわけでもなく、いきなりフガフガ、ごほごほ。
鼻をフガフガ鳴らして遊んでいる・・・なんて可能性もあったりするのでしょうか?
あと1週間ちょいで3ヶ月検診なので、このままならその時まで様子見で平気でしょうか?
853名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 19:07:57 ID:4A/qStfB
>>841
添い寝・添い乳・おひなまき・バウンサーはすでにお試し済みですか?

>寝入ってしまうと身体がねじれた状態になってしまいます。
ごめんなさい、どんな状態なのか想像できず・・・
でも、寝るという事は不快が無いはず。
どうしても気になるなら、
深く寝入ったのを見計らってソーっとまっすぐにしてみたらどうかしら?
854名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 19:19:51 ID:4A/qStfB
>>851
メーカーサイトのQA検索したところ、こんな感じ。

『大人でも同じ姿勢をずっと保つことはできません。
同じことが子供にも言えます。
赤ちゃんを長時間同じ姿勢でいさせることはお勧めできません。
お子様の状態をみながら例えばベビーシッター、
ベビーキャリア、ベビーカー、ベッドなどを使い分けてあげてください』

読む限り、オッパイが欲しくて泣いてるのではなさそうですね。
であれば、沢山試してるとは思いますが、オッパイ以外で頑張るのみ。
横抱きがイヤ、単純に下におろして欲しい、室温が暑いor寒い、
どこかかゆい、泣きたいだけ・・・・等々

赤にとことん付き合う。
腹くくってしまうのが一番ラクな方法だったりします。
855名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 19:24:13 ID:4A/qStfB
>>852
痰かな?
赤の、鼻&喉の粘膜は非常に敏感です。すぐにフガります。
最近朝晩涼しくて乾燥してきたので、痰がからんだりしてるのかな。
夜苦しくて眠れない、鼻がつまってor痰がからんでオッパイが飲めない、
というのであれば受診した方がいいと思いますが、
今の状態であればお考えどおり3ヶ月健診まで様子見で十分かと思いますよ。
856名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 19:41:33 ID:MWAkV9Jl
赤2ヶ月
便は問題なく出ているにもかかわらず頻繁におならをします。
ここまでは普通にある話だと思うのですが
常にお腹にガスが溜まって苦しく、自分でうまくおならを出せないみたいで
一日のほとんどを大泣きで過ごしています。
おならが出た瞬間だけはほっとしたような表情になります。

なんとかガスをうまく出してあげる方法はないでしょうか?
お腹マッサージと屈伸運動はまるで効果がありません。
便秘ではないので病院にも行きにくいです。よろしくお願いします。
857名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 19:47:31 ID:E15dOO5x
>856
赤ちゃんのガスでのお腹の張りや、おならが多い理由のひとつに
「ゲップ不足」があるけど、そのへんはどうですか?

しっかりゲップをさせて根本的に「空気の飲み込み」を解決すると
ちょっと様子が変わる可能性もありますが・・・。
858名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 19:54:50 ID:SB5NO3h/
1ヶ月半、完母です。
産院から、「泣いたら授乳のペースでいいよ。」と言われていたので、
今もそのペースなんですが、このペースでいつまであげててもいいんでしょうか?
体重の増えは十分すぎる程増えています。
859名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 20:18:04 ID:m3VBIMy4
>>858
どの程度のペースだか分からないけど、まだ泣くお年頃(月齢)だし、
おっぱいで今は多少太っても、どこかでちゃんとスリムちゃんになるし、
おっぱいを心置きなくあげちゃって大丈夫だと思うよ。

この手の回答には良く書いちゃうけど、
お父さん・お母さんが赤ちゃん時に大きければ、大きい赤ちゃんになると思う。
でも、その後、肥満になるか、っていうとそんな事はないよ。
860858:2009/09/14(月) 20:31:21 ID:SB5NO3h/
>>859
なるほど、ありがとうございます!
861名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 20:34:56 ID:96LO/peC
>>850
他にも何か教えてって・・・。
自分で育児書読んで少し勉強しなよ。
862名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 21:43:28 ID:aSUaBrzH
>>855
そっか、痰の可能性もありましたね。
鼻の音の方ばかり気がいって、喉の方の原因を調べるのを忘れていました。
とりあえず今日もちゃんといつも通りの時間に授乳、睡眠でよく眠っているので、
3ヶ月検診まで様子見で行きたいと思います。ありがとうございました。
863名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 21:53:54 ID:TE5iE+1n
生後8日の女児持ちです。
昼夜の区別をと思い、夜は豆電球や読書灯以外は消して寝かせていますが、授乳やオムツ替えのとき結構不便です。
その間だけでも電気をつけても良いものでしょうか?
864名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 21:59:16 ID:m3VBIMy4
>>863
いいですよ。
夜、多少明るくしても、日光パワーをちょっと浴びれば、昼夜の区別が段々ついてくるものです。
ただ、赤ちゃんによっては「明るいのイヤ!」って子もいるので、そこら辺は臨機応変に。

夜、泣く時も「明るいと安心」「暗い方が好き」に分かれるのです・・・
865名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 22:10:38 ID:MS/5J+ya
>>863
電気に限らず何事も無理のない範囲で大丈夫
常識的に考えてよっぽど人間離れしたことしなきゃ
とりあえず生命には影響ない
その上で、ご家庭ごとに方針や勉強したり聞いたりした知識なんかを
色々工夫して良いと思う方法をためしてみて
そのうち、親子にとってのベストが見つかるよ〜

866名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 22:12:02 ID:TE5iE+1n
>>864
ありがとうございます
ウンチの色とかよく見えないとわからないんですよね…
機嫌をみながら電気をうまく使おうと思います。
867名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 22:13:45 ID:4A/qStfB
>>861
いやいやいや、ここはそーゆうのも気軽に聞いてOKな板でしょう。

>「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします

育児書嫁も禁句同様だよ。
わけわかんなく母乳育児頑張ってるママンに、
その投げやりセリフはかわいそーだよ。


868名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 22:24:32 ID:e5wZV9ZR
まあ聞き方が抽象的なのは困るよね
何に悩んでいるのかわからないから

>>850
母乳育児スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251171482/
のテンプレ(3〜22)には目を通してみましたか?
いろいろ参考になると思うので、余裕があったら読んでみて
869名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 22:31:51 ID:t+n6/K2G
>>867
うーん、でもこのスレ1から嫁とは言わないが
他の質問者さんに対する答えとかも見ればもっと視界は開けるのになぁと思う事はままある
ここに書き込んで返事待つくらいならググったほうがいいのに、とかさ
そこに気付けないほど切羽詰まってるってことでもあるんだろうけど…
でも前に Q,おっぱい痛い A,乳腺炎じゃ? Q,乳腺炎て何?
の流れを見たときは、はああああああ!?って思った
870名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 22:37:35 ID:PwF5QTwm
3ヶ月半で寝返りをうちましたが戻ることができず顔を布団に付けてフガフガいってるんですけど、もし夜中に寝返りして私が気付けなかったら…と思うと不安で眠れません

布団はベビーの固い布団で寝かせていますが寝返りできない様にクッションを購入した方がいいのでしょうか?
何か窒息防止の知恵があれば教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願いします
871名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 22:46:51 ID:4A/qStfB
>>869
うぅぅ〜ん、そりゃ確かに はぁぁぁ?!になりますね
でも、世の中には何も知らない、分からない、
どうやって調べていいかも、誰になんて聞いていいかも分からない
ってママンは結構います。私の身の回りにも・・・・
分かる人が、アドバイスできる人が、ここでレスしてあげればいい
ママンが凹む板ではないんですから


872名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 23:14:39 ID:Zntnoayw
>>870
寝返り防止のクッションもあるけど、赤ちゃんが寝返りして戻れないのって
ほんの短い間だよ。
U字の授乳クッションのUのところに頭ハメおくとか、周囲を二つ折り座布団
囲むとか代用品で十分だと思う。
というか、赤ちゃんってけっこう頑丈でしぶといし、寝返りして戻れないと
泣いて訴えるから心配しすぎなくても大丈夫じゃないかなあ。

まあ、もうその時期が過ぎたから言えることで、はじめての子のその時期は
私も同じ心配してオロオロしてましたがw
873名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 23:19:12 ID:QQWjf2rp
>>853さん
お返事ありがとうございます。
添い寝、添い乳は試しました。
添い乳なんですが、1時間以上くわえていることはざらで
寝たかな〜と思って外すとハッと気づいて起きる、といった感じです、、
抱っこ紐はビョルンとスリングを持っています。
ビョルンは数回試しましたが、なんだか落ち着いてくれなく、機嫌が悪くなってしまいます。
私がまだ慣れてないせいもあるかもしれません。
スリングはベストポジションがどうしても分からず試している間にギャン泣きです。

バウンサーはまだ持っていないので、購入を考えてみてもいいですね。
おひなまきをすると足と手を激しく動かすので、逆に動けないことが不満になって泣いてしまいます。

こうしてみると頼みの綱はバウンサーでしょうか。
抱っこ紐で寝かしつけしたいです…
874841:2009/09/14(月) 23:26:01 ID:QQWjf2rp
すみません、抱っこ紐のことなんてどこにも書いてなかったですよね、

逝ってきます、すみません…
875名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 23:33:53 ID:fG6oM/bA
>>871には>>861のレスがキツく見えたのかもしれないけど、言ってる事は正しいのでは?

親になったのだから、何でもかんでも教えてではいけないと思うよ。

2chに書き込み出来るんだから、ある程度は自分でググれるはずだしさ。

>>871は優しいと思うけどね。
876名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 23:56:55 ID:189g7EAY
>>873
ビョルンとスリングだけれど
最初は嫌がる赤ちゃん多いと思うよ。
ある程度の練習は必要かと。
慣れたらきっと強い味方になってくれると思うから
赤ちゃんの機嫌のよい時に少しずつ練習してみては?
877名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 23:57:56 ID:Ex6mkhvV
>>841>>843>>873
うちも縦抱っこ好きで、抱っこしてるとこ鏡で見ると子はS字にくにゃっとなってたり、おひなまきジタバタでした。
背筋は検診で聞いたけど問題ないと言われましたよ。
初めて使うものは何にしても最初ギャン泣きで回数こなして慣れてもらうしかないです。
抱っこひも&バウンサーあると家事中助かるのと、疲れたらひもなしの縦抱っこのまま母ちゃんが布団なりに仰向けに寝て、ラッコ(カンガルー)抱きしてました。
赤さんの首は左右どちらかに向くけど、多少は背筋真直ぐになるかも。
寝込んでずっしり重くなったら静かに仰向けに転がしてあげてたけど、新生児〜2ヶ月くらいのハッとしてすぐ起きちゃうのは仕様です。
まだ1ヶ月ですし、自宅戻ってもしばらくダラで良いと思いますw
休める時は無理をせず赤さんと一緒に休んでくださいね。
878名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 23:59:35 ID:m3VBIMy4
>>870
3ヵ月半だったら、自分がイヤだったらちゃんと泣いてくれるし、
首をどちらかに向けて寝てくれるよ。
そんなに赤さんはヤワじゃない。
879名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 00:04:15 ID:ioOkcJS1
赤、生後4日目。
今日退院したばかりです。

生まれた時から低めというか、ハスキーな泣き声をしていたのですが
しばらくの間泣かせておくと、かすれなような泣き声になるのが気になります。
午前中はそうでもなかったのですが
夕方頃には泣きはじめからかすれたような泣き声になってしまいました。
新生児でかすれたような泣き方をしても心配ないのでしょうか?

泣いている時以外は呼吸が苦しそうな感じはなく、
ミルクの飲みもよくて機嫌もよいです。
880名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 00:05:52 ID:d70hPRiT
>>879
大きな声を長い時間出し続けていたら、声がかすれて当然です。
881名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 00:09:42 ID:5bPcvPvr
ハスキー声の新生児、カワユスw
そういう声の赤ちゃんなのかもしれないし
部屋がちょっと乾燥気味なのかもしれない。
保湿だけ気をつけて後は元気ならあまり気にしない。
882名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 00:21:22 ID:JeGGY21o
3ヶ月男児、最近おんぶ紐で家事が出来るようになり、少し楽になりました。
でも今までもそうですがとにかく寝ない子、背中スイッチ最強、夜中も一時間おきの夜もざらです。
抱っこもおんぶも7キロ越えなので凄く辛くて、ヘルニアになってしまいました。
でもやらないわけにはいきません。毎日夜はぐったり、「今日は赤にとって楽しい1日だったかな。あまり遊んであげられなかったけど…」と先ほど主人に細々と話したら、「そんなことまで考えてたらノイローゼになるよ」と言われショックでした。
でもみんな家事、育児、おんぶでも何でもそろそろ動きだす時期ですよね?
でもそうなるとラブラブ密着する時間が減るのでふとそう思ったのですが…。
家事、育児のバランスというか、日中の過ごし方がわからなくなってしまいました。

もうすぐスレ卒業な月齢なのに、この先大丈夫でしょうか?腰痛など皆さんどうされてますか?
文章まとまりなくすみません。
883名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 00:21:23 ID:mXa0Zt3h
>>879
うちも退院したての頃、元気良く泣いてハスキーになった時あったけど元に戻りましたよ。
勝手にエスパーですが、最初は授乳やおむつ替えや沐浴など、要領がつかめず時間がかかって泣かせてしまったりあるだろうけど、そのうち自然とスムーズにやれて待たせて泣かせることは減ります。
3週間目頃にはまた別の理由で泣くことも出てきますがね。
884名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 00:30:05 ID:1OJaqO6T
>882
外出にA型ベビーカーは使ってますか?
ビッグな赤ちゃん、ベビーカーになれてくれると
お母さんの腰はずいぶん楽になると思います
暑すぎない時間に短時間ちょこちょこ近所を徘徊すると
赤ちゃんも適度に疲れて寝つきも良くなるし
もう使ってたらごめん
885名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 00:38:58 ID:JeGGY21o
>>882です。散歩はA型ベビーカーで毎日午前中行きます。
お腹を満たして行くとウトウト、景色を楽しんだ後寝てくれるときもあります。児童館行ったりもします。
ただ玄関入って2分でフッと目を覚まします…。
抱っこやおんぶは家事や用事の時に、という意味です。書き方悪くてすみません。
886名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 00:58:42 ID:VSVRjyFI
>>882
みんなと比べる必要なんてない!お母さんも赤さんも。
ヘルニアの程度にもよりますが、歩けるようでしたら朝夕ベビーカーでお散歩して外の刺激を少し与えてあげたり。
家で家事のときは目を合わせられるように移動可能なバウンサーでも良いかと。
抱っこや密着もある程度必要ですが、お母さんがなるべくストレスのないにこやかな状態で赤さんと接していれば、たとえお母さんの腰があまりに辛いときは寝ながら抱っこや腕枕でも赤さんも機嫌良くつきあってくれますよ。
腹ばいにしたり、おもちゃを握ったりなめたり一人遊びもできるようになってくるかもしれませんし。
お母さんが楽な姿勢で絵本を読み聞かせたり、歌いながら赤さんの体をタッチやマッサージとか、顔芸とかでも良いんじゃないかな。
家事に関してはできるだけご主人さんにやってもらいましょうよ。
赤さんを預けることが可能なら、整体もありかなと思いますが。
887名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 01:31:32 ID:Jh9P+CrT
夜分にすみません、赤♂3ヶ月もちです。

今晩の食事に当たったらしく、母(私)に嘔吐・胃痛の症状があります。
吐いて楽になっているので、他の病気ではないと思います。

こんなとき、授乳して大丈夫でしょうか?
888名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 01:47:27 ID:3XHcSTP6
1ヶ月半赤です。
赤の便秘について質問なのですが、一週間●が出ていません。

綿棒浣腸やののじマッサージの他に何か出す方法はあるのでしょうか?

まだかかりつけ医院がないので、病院にいった方がいいのか迷ってます。

889名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 02:09:39 ID:kixDcDjX
>>887
お母さんが薬を飲んでたりしなければ、授乳自体は何も問題ありませんよ。
ただ、嘔吐していると水分不足が心配かも。水分摂れないと母乳の分泌も悪くなりますしね。
吐いてすぐに水を飲むのは刺激になり、かえって良くないので、
吐いたら1〜2時間安静にして、様子を見ながら少しずつ水分を採るのがいいですよ。
明朝になっても良くならないようなら早めに病院に行ったほうがいいと思いますよ。
お大事にね       
890名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 02:23:16 ID:kixDcDjX
連投すみません
>>888
赤さんは母乳ですか?ミルクですか?
完母の赤さんは、一週間くらい●が出ないのも珍しくありませんよ。
また、母乳ミルクにかかわらず、赤さん本人が苦しそうだったり、機嫌が悪くなければ、
自然に出るのを待っていいと思います。
便秘解消の方法としては、昔からあるマルツエキスというのをお湯に溶かして与える方法があります。
うちの赤も便秘で、小児科の先生に飲ませるように言われました。
ほのかに甘いので結構飲んでくれるし、効果もあったので、試してみるのもいいかもしれません。
ドラッグストアに売ってますよ。
891名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 02:33:29 ID:aIqtMcOh
>>888
便の出る間隔は個人差があるといっても、一週間はさすがに赤も辛いだろうなぁ‥
苦しそうにしてたり機嫌が悪くなったりしてないですか?
該当するなら病院へ行かれた方がいいと思いますが‥

市の育児相談やってるとこは近くないでしょうか?
おそらくあると思うので、病院はちょっと大袈裟かなと躊躇するようであれば、まずそちらで相談してみてはいかがでしょう?
これを機にかかりつけ医を見つけるという手もありますが
892名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 02:38:30 ID:ioOkcJS1
>879です。レスありがとうございました。
心配ないようで一安心です。
加湿と要領よく世話するのとに気をつけて頑張ります。
893名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 03:25:51 ID:UqL3qdty
>>888
すぐに出来る●を出す方法として、産院で習ったコヨリ浣腸でよければ。
ちょっと難しいのですが‥‥‥
ティッシュと軟膏(私はオムツかぶれ用のを使ってますが、ハンドクリームでも可)を用意。
ティッシュを4回たたみ(4pくらいの四角形)、見た目が1つと2つのところの角を上にして
もう一度折る。(2つになっている方を2oほどあける。)
兢 こんな形。

これをコヨリにして、下1pをのこし上に軟膏を塗る。
2p程を肛門にいれ、出ている部分を折り曲げオムツで固定する。
ミルクをやる時に使用すると出やすいです。
ムービーで撮って、貼り付けられるといいのだが、方法が解らん。
説明ベタでスマソorz誰か解る人がいたら、通訳ヨロ。
894名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 03:50:17 ID:alWKZJoa
>>893
軟膏やハンドクリームはやめた方がいいよ
食用油を勧められたけど
895名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 04:01:50 ID:nOmTjqyJ
>>861, 867, 868, 869, 871, 875
850です。甘え過ぎで申し訳ありませんでした。生まれてからずっと搾乳とミルクでしたが、
最近少しずつ直接飲ませられるようになりました。でもいざそうなっても
なかなかうまくいかず不安に(今もまた飲んでもらえませんでした・・・)。
育児書は読んでいましたが、5分×4のような理想的なモデルが書かれているだけで、
次の授乳で反対のパイのようなことは思いつかず、思わずさらに聞いてしまいました。
でもこれからはもっと自分で考えなければと思います。
自信がついたら、いつかまたこのスレに戻ってきて報告したいです。長々と失礼しました。
896名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 06:01:30 ID:fiyPd/Wy
>>895
相手(赤)も人間なんだからそのときそのときで違うのは当たり前
そんな理想的にスムーズに飲んでくれることなんてないよ
育児書はあくまでも参考程度で
ご自分と赤とでいいペースを見つけていってください
試行錯誤なんて毎日のことです
うまくいかないとイライラしたり悲しくなったりするけど
焦らずがんばって
897名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 06:07:07 ID:v60dTpxb
>>854
851です。返信遅くなりました。
メーカーサイトまで確認して頂いたようですみません。
やはりビョルン抱っこしっぱなしはまずそうですね。
お祝いでスイングラックとバンボを貰ってしまったため、
欲しかったベビーシッターを買わずにいるけど、
やっぱり試してみたいなぁ。
とりあえず、ある程度抱っこで落ち着いたら下ろしてあやすを繰り返してみます。
ありがとうございました。
898sage:2009/09/15(火) 06:20:19 ID:Yk5lWSDL
>>895
上の方もおっしゃってますが、
育児書なんて参考程度に!
育てるのは自分なんですから、どこにも正解なんて載ってませんからね。
引き続き、愛情いっぱい育ててあげてくださいね。
899名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 06:59:56 ID:Jh9P+CrT
>>889さん、ありがとうございました。

書き込みを拝見した後、ちょうど赤が泣いたので授乳しました。
症状が移った様子もありませんし、私も今朝は回復しています。

ほっとしました。本当にありがとうございました。
900名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 07:03:16 ID:6de3/t67
スレ違いでしたらすみません。
西〇屋で新生児用3枚入りの短肌着と長肌着を買ったのですが、柄が総柄・ワンポイント・無地の3種類あります。
この短肌着と長肌着を一緒に着せる時、柄は合わせたほうが良いのでしょうか?
それとも柄をバラバラにしたほうが良いのでしょうか?
上にベビードレスを着せるから見えないとは思いますが、少し気になりました。
901名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 07:08:56 ID:QDGJI1JV
>>900
それは自分の下着を上下そろえるか、そろえないかと同じことw
素材も一緒だしどうでも良いですよ
902名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 07:34:22 ID:rVnoh8ic
>>900
それくらい自分で考えろよ
903名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 08:02:00 ID:6de3/t67
>>901-902
すみません、ありがとうございました。
904名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 08:30:07 ID:NUMdEEa5
>>882
あんまり考えすぎ&頑張りすぎは大変だよ。
そういう意味で旦那さんもあなたのことを心配したんじゃないかな。
抱っこ・おんぶも、母の体が壊れてしまったらできなくなるんだし、自分の調子と要相談で。
ねっころがして家事をしてもいいんだし、こういう時こそ育児グッズ、
例えばバウンサーや歩行器(使い方に注意ですが)バンボなんかに頼ったらいいんです。
テレビやDVDも活用して良いと思う。
>>886さんのおっしゃるとおり、ご自分の体のケアもしてあげて。

ちなみに私はおんぶは肩がしんどいので引越の日しかしたことないよw
じゃあどうしてたかって??
子が寝てるときか機嫌良く寝っ転がってるときにしか家事していないw
それでも充分すぎるくらい赤ちゃんとの時間ってありますよ。
絵本読んだり、歌ったり、ベビーマッサージしたり、おもちゃ持ってごろごろ転がったり、
もちろん授乳の時間・食事の時間もラブラブタイムですよね。
気負わず普通に生活してればいいと思いますよ。

905名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 08:30:54 ID:NUMdEEa5
あ、一応ですが、歩行器やバンボや食事ってのはもちろん今後の話です。
906名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 09:12:57 ID:7Ty6Ja2L
>>900
閉めた後だけど、自分は重ねる肌着はワザ柄は合わせないよ〜
慌てて着替えさせる場合や、服をお直ししたい時、暗い所で着替えさせたい時に
同じ柄だとどれが短肌着か、長肌着か分かりにくくて面倒なので。
人前で脱がない場合はそれで。
人前で脱ぐ場合は人目を気にして(オシャレ的な意味で)おそろにするけどもw
907名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 09:21:04 ID:7Ty6Ja2L
連投ですみません
自分もちょっと気になる事を質問させて下さい。
生後3ヶ月の赤持ちなのですが、
お風呂の際、いつから子供用のボディタオルを使い始めるのか気になってます。
今は産院から教えられた通りの素手、ガーゼに石鹸を付けて洗ってます。
海綿ならともかく、五本指タオルとかはまだ早いかな〜?
908名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 09:59:43 ID:zOUN61xE
>>876さん
>>877さん
お返事ありがとうございます。
お話すごく参考になりました。
ビョルン、スリング練習してみます。個人的にはスリングはどうしてもうまく使える気がしないので
ビョルンでがんばってみようと思います。
バウンサーはネットで探してみます。
姿勢のことも気になっていましたが安心しました。

アドバイスもらえたこともそうですが、話を聞いてもらえてすごく安心しました。
本当にありがとうございます。
909名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 10:07:18 ID:YFc4YvPy
私もお風呂の質問ですが、生後2ヶ月半ぐらいだと湯船につかる時間はどれぐらいがいいのでしょうか?
産院では、沐浴は5分以内と言われましたが、今は私と一緒にお風呂に入っているため、
始めに5〜6分湯船につかり、あがって体を洗ってからまた湯船に5〜6分って感じで入れてます。
上記の入浴方法に変えてから、お風呂上がりのミルクを嫌がるようになりました。
もしかして湯船につかる時間が長すぎて疲れてしまって飲めないのでしょうか…?
910名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 10:25:11 ID:fiyPd/Wy
>>907
私も3ヶ月赤餅ですが
産院での沐浴指導では顔は軽く絞ったガーゼで軽く拭い(石鹸なし)
体は泡のベビーソープで手で洗っていました
私も旦那も自分の体は手で洗うので
今現在も赤は手で洗っています

無理してタオル類を使う必要はないと思いますが
使うのであれば柔らかい素材ならいいのかな
911名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 10:33:43 ID:FMSIoW/C
>>908
ビョルンやスリングについては、貼ってあげられなくてゴメソだけど、スレあるから装着や使用がうまくいかないなど質問してみては?
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものをえらびましたか?
912名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 10:46:24 ID:7Ty6Ja2L
>>907です
>>910
やっぱりボディタオルは肌が柔らかいので心配ですよね。
まだそんなに動かない上、これからの季節涼しくなるから、
そこまで赤の肌が汚れたりはなさそうだし、このまま当面は優しく素手で洗う事にしよう!
安心したよ〜どうもありがとう!

あと、
赤ちゃんを洗うスレも有った気がするから(忘れてたw)そっちも覗きに行こう。
913名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 12:43:10 ID:3XHcSTP6
888です。
>>893さん
>>890さん
ありがとうございます。
マルエツエキス探してみます。
浣腸も挑戦してみます。

ちなみに母乳よりの混合です。

914名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 12:51:03 ID:auPfDOCB
>>888
〆た後だけど、便秘を繰り返すようなら受診したほうがいいよ。
うちの赤も1週間くらいは普通に出ないので、腸などの問題が
あるかもとエコー検査しました。
結果、ただの体質らしい…orz
915名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 13:05:10 ID:CKQamcPX
もうすぐ3ヶ月になる赤です。

全身(すね、うで、はら、顔)に、パラッと湿疹状のものが出来ています。
色は特になく、皮膚の色です。ただ泣いたり、お風呂上りには赤みを帯びます。

かゆくは無いようで、本人は平気そうにしています。

外側からかぶれたような状態ではなく、中から盛り上がっている形状です。
大人で言えば、にきびになりかけのような。それのもっと小さい、無色のものです。

これが、あせもなんでしょうか?

病院行ったほうがいいでしょうか?
室温低め、お風呂の洗い方をもっと泡立ててキレイに、だけで治っていきますでしょうか?

皮下にぽつぽつと汗がたまっているような感じなので、
無くなるのか疑問です。しかし、外側からの治療(塗り薬など)でも、効果がないのではないか?と思えてしまい。
916名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 13:17:33 ID:QDGJI1JV
>>915
機嫌も食欲も変わらないなら様子見でいいと思う
肌が弱いから、すぐ湿疹っぽいのが出来るんだよね
悪化(赤くなったり広がったり痒がったり)しなければ
普通は消えるか、しばらく現状維持
洗い過ぎも良くないけどベビー石けんで優しく洗ってみてね
子によっては保湿が必要な子もいるので次の検診で聞いてみたら?
917名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 13:18:09 ID:aIqtMcOh
>>909
湯舟2回、計10分は長い気がします。
のぼせて疲れてるのにミルク飲めるかゴラァってとこでしょうかw
最初の入浴をやめてみては?
918名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 14:12:05 ID:3jaj+ObO
>>909
長湯は温まりすぎてのぼせてしまいます。
胸のあたりまでつかり、3分程度で切り上げてあげて下さい。

917さんと同じで、最初の入浴は寒く無い限り大丈夫だと思いますよ。
919名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 14:12:10 ID:zOUN61xE
>>911さん
ありがとうございます。
書き方が悪かったのですが、今手元にある抱っこひも(抱っこひもとは言わないのですかね)が
ビョルンとスリングなんです。
スレ探してみます。
今日もまたギャン泣きです

ありがとうございました。
920名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 14:40:02 ID:xRHXg1y7
>>919
えらびましたスレで
装着の仕方とか相談にのってもらえるんだよ。
ただし、スリングに関しては別スレがあるよ。
921名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 15:02:54 ID:0empXlx1
もうすぐ1ヶ月の赤です。

すごい髪の毛が抜けるんですが、仕様でしょうか?

ちょっと引っ張るだけで10本くらいわ抜けるんですが…。
922名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 15:05:48 ID:u+PSnb0x
赤 2ヶ月男児
ゼリー状のねばっこいうんち(おりもののような感じです)が出ました。
色は黄色です。
何か問題あるでしょうか?

考えられることとしては、いつもは母乳ですが、今日はミルクを少し足しました。
赤の様子は元気です。
923名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 15:09:24 ID:9HDHvNQG
924名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 15:11:37 ID:FMSIoW/C
>>919
こっちこそ書き方悪くて貼れなくてゴメソヨ〜
育児板 抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?スレ
通販買い物板 ベビースリングスレ
今は泣いてばかりだけど、もうすぐ喃語始まって、スレ卒業する頃にはグフフーって声出してニコニコ笑う日が来るからがんばってね。
925名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 15:20:08 ID:kwUkXIfB
生後19日の女児持ちです
昨夜、赤のおへそからほんの少し血が出ていたため
清浄綿で拭いた後、現在は様子見しているのですが
便秘気味な為かぐずっています
いつも、のの字マッサージをすると便秘解消するので
マッサージしたいのですが、おへそから出血したことを考えると
やめておいた方がいいでしょうか?
お腹付近を触ると血がピューっと出そうで怖いです
以前、綿棒浣腸を試した時はいまいち効果が無かったんですが
他に便秘解消法はないでしょうか?
926名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 15:49:32 ID:N2GTYtEE
>915
1ヶ月検診が近い赤持ちです。

2週間ほど前に、まさに「皮下にぽつぽつと汗がたまっているような感じ」のブツブツが
おでこの生え際辺りにできました。
うちのケースはこうだった程度で、参考にしていただければ。

それ自体はすぐに消えたのですが、同時期に脂漏性湿疹が2つ3つできてきて、
その後すぐに顔中に広がってしまいました。
新生児訪問でいらした助産師さんに質問してみたところ、
そのプツプツ自体が何かということは言いませんでしたが、
「清潔に保つように。沐浴では石鹸で洗うように。」と言っていたので
その指示には従っていたのですが、どんどんひどくなる一方で、
出産した病院に併設の小児科で診てもらい、軟膏を処方してもらいました。
2〜3日使ってみてよくならないようだったら皮膚科へ、と言われたのですが、
幸い快方に向かっています。

今振り返ると、あのプツプツは脂漏性湿疹の先駆けだったのかなという気がします。
脂漏性湿疹ならば、しばらくすればキレイに治ってしまうケースがほとんどのようですが、
まずは沐浴時に石鹸で丁寧に洗い、変化なしあるいは悪化していくようでしたら
念のため受診をオススメします。
927名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 16:03:52 ID:sMtRDyfc
>>921
日本語は正しく。
抜けるのは仕様。大人も抜ける。

>>925
おへそ部分だけ避けるっていうのはどう?
マルツエキスも有効。
928名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 16:47:35 ID:twml530G
>>925
私も以前おへそから出血しました。
おへそに何らかの刺激(オムツが擦れた等)があると出血すると言われました。ですからのの字マッサージ以外がいいのかもしれませんね。
母乳でしたら、母がレタスをたくさん食べると赤の便通が良くなりますよ。
便秘になりやすいのでしたら、何度も浣腸やらマッサージやらをするのではなく、母の食事改善を考えてみるのもよいかと思います。
おへそは消毒セットのエタノールが残っていればそれで消毒を続けてあげてください。
929名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 17:51:00 ID:IbaGR4Io
積水ハウスに400万円の賠償命令 住宅と車庫に欠陥
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1190416244/
930名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 19:11:16 ID:kwUkXIfB
925です
>>927さん、マルツエキス、主人におつかい頼みました。試してみます
>>928さん、私が食物繊維をとっても効果があるんですね
赤が便秘することが多いので、食事内容を見直してみます

レスありがとうございました
931名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 19:32:58 ID:Ao0kndR9
2ヶ月です。
GAPの60、カーターズ3Mがぴったりパツパツです。
秋冬は何を着せたらいいですか?肌着はコンビ肌着とかですか?
ボディにズボン?カバーオール?
サイズはどれくらいのを買えばいいんでしょうか。
932名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 19:54:34 ID:CKQamcPX
915です。湿疹についてありがとうございました。
3ヶ月検診で訊いてみます。お風呂ももっと丁寧に入れてみます。
933名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 20:00:39 ID:IEq4dS8i
>>931
居住地域や貴女の趣味、お子さんの成長具合によって変わりますから
詳しくはこちらのスレにどうぞ

【50】ベビー服 Part23【95】 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1249118050/

【暑い】今日ベビに何着せる?4シーズン【寒い】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1194445554/
934909:2009/09/15(火) 20:15:49 ID:YFc4YvPy
>>917
>>918
湯船につかる時間を短くしたら、あっさりミルクを飲んでくれました。
やっぱりのぼせて疲れて飲んでくれなかったみたいです。
ありがとうございました!
935名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 20:33:12 ID:/VkCynkK
2ヶ月です。
ここ数日、赤がいびきをかいたり、
起きてる時でも鼻がなります。
ブタっ鼻みたいな…

ずっとではなく、時折なのですが続くので心配です。
気管支?鼻?
病院に行くべきでしょうか?
936名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 20:52:06 ID:Cu1dkr6W
>>935
うちの長男も、そのくらいの時しょっちゅうブヒブヒいってましたw
考えられる原因としては、
・空気が乾燥している
・部屋がほこりっぽい
・きちんと鼻のおそうじができておらず、奥のほうに鼻くそがたまっている
などがまず挙げられると思います。
どれも当てはまらず、赤さんが苦しそうにしているなら小児科へ。
ウチの子は部屋に加湿器を置くようになって良くなりました。参考までに。
937名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 20:53:58 ID:dPXYwGcS
>>935
仕様です。
938名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 21:04:29 ID:ydmaBkks
2ヶ月半の赤が風邪をひいてしまいました。
咳、鼻水で熱はなく、漢方の粉薬を処方されました。
粉薬を母乳で湿らせた指につけ、頬の粘膜にくっつけて
サッと授乳すると飲めると教わり、試してみたのですが、
苦いのでギャン泣き。ほとんど飲ませられませんでした。
あまりしつこく繰り返すと、おっぱいすら飲んでもらえなくなるのでは・・・と不安になり、
再度チャレンジするのを躊躇しています。
もし他に上手い飲ませ方をご存知の方がいましたら、教えてください。
ちなみに完母で、麦茶や白湯はまだ試してません。
939名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 21:14:52 ID:8SQ62xOR
>>938
結構大きくなる(2,3才?)まで、粉薬はお砂糖と一緒に与えていました。
そのせいで、子どもは「お薬大好き」wになり、苦労した事がありません。
特に、舌に一番最初に当たりそうなところに、砂糖を置くと誤魔化されるみたい。

ただ、そんな小さな月齢では与えた事ないです><
お砂糖自体は少しなら今の月齢でも問題ないですよ。(砂糖水とかを飲ませるくらいだから)

お大事になさってください。
940名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 22:16:54 ID:Yk5lWSDL
>>938
白湯に溶かしてスポイトで一気に!というのはどうでしょうか。
http://pigeon.info/products/item/index-289.html
ちょっと無理やりめですが、
むせない程度に奥の方で注入して一気にごっくんと。

もしくは、ごくごく少量の白湯で粉をとかして練り、
上あごにつけて母乳で飲み込ませるという手もあります。
溶かしすぎず、玉っころになるくらいの状態です。

それでも飲まず、咳・鼻水も引かないようであれば、
先生に相談してシロップにしてもらうようにしてもいいかもです。
漢方を飲まないと絶対治らないというわけではないと思うので、
あまり焦らず頑張ってくださいね。
早く良くなるといいですね。

941名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 22:19:29 ID:p+gkPbe/
3カ月です。
今までは居間にベビー布団を置いて寝かせてましたが、そろそろ子供部屋で寝かせようと思ってます。
そこで昼間居間で赤ちゃんをどうやって寝かせておこうか悩んでるのですが、ハイローチェアなどがいいでしょうか?
母には座布団でいいんじゃない?と言われましたがどうせ長く使うならそっちの方がいいかな?とか思ったり。
それともねんね時期が終わったらチェアにはじっとしてくれませんか?
時期が中途半端なのでどうすればいいのか…。
942名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 22:26:07 ID:jdRMGAG+
もうすぐ2ヶ月赤ちゃんです。
顔の向きが右側向いてばかりなので、
頭の形が平行四辺形みたいになってしまいました。
逆側向かせてもすぐに戻してしまいます。

何かいい対処法はありますか?
943名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 22:35:15 ID:icu59/BJ
枕の下にタオルをたたんで入れてみるのはどうだろ?
あと、向かせたいほうから興味のありそうなもので呼びかけるようにしたり。
944名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 22:43:51 ID:8SQ62xOR
>>941
う〜ん、便利に使う人もいる反面、汚れるから結局使わない人も。
一人目であれば、座布団でも充分かとは思います。
別に下に置いたから、といって悪い事ではないですよ。
早ければあと2ヶ月程度でハイハイする子も出てきます。

じっとしてくれるかどうかは、個人差があるのでどうとも言えないのですが・・・

>>942
難しいです・・・
もう少しすると運動量が増えてきて、寝方も変わってはくるのですが・・・
945名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 23:46:13 ID:aERsZwTI
もうすぐ2ヶ月です。
以前家に来た助産婦さんに体重が1日40c増えてるし、私も疲れるだろうからおっぱいは2〜3時間置きにあげるように言われました(それまでは毎時間おっぱい・オムツ交換の繰り返し)

昨日、今日と泣いてばかりで寝てくれません。
オムツも大丈夫、体も隅々までチェックして異変なし。
おっぱいをあげたら泣き止むので、毎時間おっぱいをくわえてる状態です。
おっぱいに頼るのは駄目でしょうか?
946名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 23:47:52 ID:rVnoh8ic
>>945
知らんがな
自分で決めろ
947名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 23:47:59 ID:j9bLsu6e
2カ月半の赤なんですが
うちの子横向きに寝かせるとそのままぐいっと
直角に近いくらい首を後ろに曲げて寝るんですが何かおかしいんでしょうか?
948名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 23:49:54 ID:rVnoh8ic
>>947
頭がおかしい
949名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 23:53:25 ID:qIDUsgSP
もうすぐ二ヶ月赤です
3日位前から夜の授乳時(20時〜23時の間)に大泣きします
おっぱいを飲んでたらいきなりうわーんと泣き出して
また乳首を含ませようとすると吸いたいんだけど泣いちゃうみたいな感じで
あとはどんどん激しくなってひたすら泣きます(一時間位)
わけがわからず私自身参ってきたんですが…仕方ないんでしょうか?
ちなみにそれが始まる前はいたって普通です
950名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 00:06:44 ID:8SQ62xOR
変な人はスルーしてくださいね。

>>945
大丈夫ですよ。それで母子が落ち着くのが一番。
ただ、ちょっと寝る場所を変えてあげる、
などをすると、退屈が紛れてご機嫌が少しは持つ事もあります。
座布団の上に寝かせて、家中の色んなところに寝かせてあげてみてください。

>>947
子どもの寝方は面白いですよね・・・
それが癖なのかな。別におかしくないですよ。

>>949
そうですね・・・やはり2ヶ月くらいってだんだん知恵がついてきて、
いろんな事を感じるようになってきて、赤ちゃんも色々大変なんでしょうね。。。

夕暮れ泣き・・・とは言わないかもしれませんが、夜は赤ちゃん〜幼児まで機嫌が悪い事が普通です。
興奮が興奮を呼ぶ状態、という感じも本当に良くある事です。

お母さんが立ちながらオッパイをあげると落ち着くこともあるので、試してみてください。
951949:2009/09/16(水) 00:14:07 ID:oCYhi63t
>>950
早速レスありがとうございます
もしかしたら散歩が原因かも…
3日前から旦那と3人で夜の散歩に行き始めたんです
2時間位…
だから興奮してしまったのかもしれないです
赤ちゃんに可哀相なことしました
ありがとうございました
952名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 00:14:42 ID:c88HRV7U
変なのが湧いてるけどキニシナイ!で。

>>945
おっぱいに頼っていいですよー。
授乳間隔はそのうち自然に開いてきますから、
今は欲しがるだけあげるようにしたらいいと思います。
赤ちゃんが泣くことの方がお母さんにはストレスですよね。

40g/day増えてるのは本当に素晴らしいですね。
953952:2009/09/16(水) 00:18:28 ID:c88HRV7U
のんびり書いてたらかぶりましたね。
失礼しました。
954名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 00:19:24 ID:PHccRzo/
>>945
うちなんか1日70gも増えちゃってるけど小児科の先生も助産師さんも
母乳なら気にせずあげていいと言ってたのでおっぱいに頼っちゃってます。
あと、よく外出するようになると自然と授乳回数減ると思う。
>>947
上の子がそうだった。すごく反ってたわ。
寝返りだけは異常に早かったよ。
上の子現在3歳で健康体。心配なら小児科にTELしてみてね〜。
955名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 00:27:40 ID:T+a9DhkG
>>951
あ、書き方が悪かったです。
別に散歩が悪いとは思いません。

一回泣き出すと、泣く事に興奮してしまって、それが余計興奮を呼ぶ状態・・・ってことです。
散歩は気分転換にとてもよいと思いますよ。
956945:2009/09/16(水) 02:38:56 ID:V6EZDuW0
>>950>>952>>954
レスありがとうございました。
赤も自分も楽になるならおっぱいに頼ろうと思います。

>>949の質問に対する>>950のレス、興奮が興奮を呼ぶ。
うちもその状態なんだと思います…
957919:2009/09/16(水) 05:46:27 ID:Q5cKpbNK
>>920さん
>>924さん
遅くなりましたが…
スレを教えてくださってたんですね!
気がつかずお恥ずかしいです。
がんばって今の時期をなんとか乗りきりたいです。
ありがとうございました。
958名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 05:55:41 ID:yFSoYG/n
>>893
ハアハアハアハア
ムービー希望ハアハアハア
おちりにコヨリさされたあかさんハアハアハアハア
959名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 06:42:54 ID:fH5XegSF
>>950
次立てました?
960名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 06:46:44 ID:EVr2y1nU
生後10日。
世話にも慣れてはきましたが、眠れない時間が長くなるとイライラしてしまいます。
そうなると叩いたりはしないものの、赤ちゃんの扱いが乱暴になってしまったり、事務作業のように世話してたりして、その後自己嫌悪…
こういう時間が日に一度くらいあります。

そのうち叩いたりしてしまいそうで怖いのですが、皆さんイライラしたときはどの様にして気持ちを切り替えてますでしょうか?
961名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 07:42:05 ID:ZenmITyG
>>960
わかりますよ〜事務作業で自己嫌悪。
私は、まだまだ母親らしくなんてうまくできない時期、仕方ないと割り切ってました。
大丈夫ですよ。2ヶ月の頃には、赤もママを覚えて母性なるものが自然に湧き出てきます。
今は、ママとして未熟なんです。休み休みママになっていけばいいと思います。
962名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 09:12:14 ID:byqt3Xdf
>>941
ハイローは寝返りし出すと落ち着いて使えなくなるよ。
その後離乳食期に使うことは出来るけど。
どうしても使ってみるというならレンタルでいいと思う。
でも、座布団やマットで十分。
固い敷き布団だけ単品で買っても良いと思うし、プレイマット見たいなものでもいいね。
963名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 09:15:19 ID:byqt3Xdf
>>960
寝不足で疲れてると精神状態荒れますよね。
とにかく細切れでも良いから赤ちゃんとともに寝ることです。
里帰りしていないのかな。
誰か頼れる人がいるなら数時間だけでも見ててもらって別室で寝れられればいいのだけど。

気持ちの切り替え方・考え方はいろいろあると思いますが、
私は「自分も含め人間は皆赤ちゃんのうちはこうだったんだ」
「親もこうして私を見てくれたのかな」と思うと
まあ多少の苦労は仕方がないか、と思えるようになりましたよ。
964名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 09:16:47 ID:S8/Bih/6
2ヶ月半の赤です。
触ると、手足(手のひら・足の裏)によく汗をかいています。

でも、腕や脚に触ると、ひんやりとすべすべしていて、
暑そうにも見えません。

頭や顔も汗はかいていません。

暑いんでしょうか?
もっと室温を下げるか上げるかすべきでしょうか?
室温は、27度くらいになっています。

服装はいまだに、半袖コンビ肌着1枚などです。

どこを改善したらいいのでしょうか?
それとも、手のひら足の裏の汗は、ほうっておいていいのでしょうか?
965名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 09:28:24 ID:XEKGDtNq
>>938
うちは白湯に溶かしてスポイトで飲ませました。
調剤薬局の方が、その方法をすすめてくれたので
スポイトもそこで一緒に購入。20円くらいだったかな。
それまでは白湯も飲ませてませんでしたが
口開けた隙にピュッと、何度かに分けて入れると
すんなり飲んでくれましたよ。
966名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 09:50:03 ID:Ymw/ZCi9
>>882です。
>>886>>904さん他レスありがとうございました。とても参考になります。
そして励まされました。
なんとかやりくりして頑張ります。
ありがとうございました。
967名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 10:29:01 ID:rfaV9d8r
>>964
仕様かどうかはわからないのですが、うちの子も足裏の汗がすごかったです。
水につけたようにびっしょりになってることがありました。
気付いたときには足裏が真っ赤になって痒そうに擦り合わせていて皮膚科のお世話に。
背中に手を入れて汗をかいていなければ暑いわけではないと思います。
まめに濡らしたガーゼで手足を拭いてあげるといいんじゃないかな。
968名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 10:56:56 ID:QCJf2Hx7
>>960
私もずっとそうだったよー。

世の中のお母さんはみんな
「私から生まれてくれた可愛い赤ちゃんだから育ててる☆こんな可愛いのに叩くなんてとんでもない!」
って考えてるんだと思ってたのに、私は
「自分が生んだんだから育てないといけない。イライラするけど虐待したら世間的にダメだからしない。」
って気持ちでずっとお世話してたので、自己嫌悪で毎日夜になったら寝てる旦那の横で声を殺して泣いてた。

今7ヶ月だけど、本当に可愛いからお世話してあげたい!って思えるようになったのは最近だよ。
表情も仕草も色々増えて、私のこと必要としてくれてるっていうのが目に見えてわかるようになってからだったな。
笑顔でお尻フリフリしながらハイハイで近付いてきてくれるのなんてたまらんよw

だから今は無理に気持ちを切り替えようとせず、最低限のお世話を事務的にでもやってあげるだけでいいと思うよ!
私もずっとそうだったのに、今ちゃんと育ってるしいつもニコニコしてくれてるもん。

なので寝れるときに寝て、食べれるときに食べて、体力つけて頑張ろー!


長文スマソ
969名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 11:20:09 ID:r9uJnlP9
長文すみません。
2ヶ月修正1ヶ月の娘がいます。

赤ちゃんを泣かせておくのは、あまり良くないことなんでしょうか?

置くと泣くのと、同居で赤が泣くとみんな何事かと集まってくるので
常にだっこ、ちょっと泣き続けると口封じのようにおっぱい、と泣くことをほとんどさせていませんでした。

当然家事もほとんど出来ず、ストレスになっています。
見える安全な場所でなら、洗濯物を干す間や掃除機をかける時間くらいは
私が声をかけながら、泣かせておいても良いのではないかと思ったのですが…
義家族から愛情不足の子に育つから可哀想よ、と言われてしまいました。(家事の手伝いは一切ありません)

ちょっと愚痴が入ってしまいましたが、
自分なりに調べてみたらサイレントベビーやら出てきて、不安になってしまいました。
皆さんはどれくらい泣かせているんでしょうか…
970名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 11:24:50 ID:BgJ6hSgK
>>960
生後16日です。
あなたと全く同じ心境です。
昨日の夜は赤ちゃんが泣き続ける横で自分も大泣きしちゃいました。
なんでぐずってるのかわからないし、何もかも嫌になってしまう自分に自己嫌悪で。

育児書には、オムツ替えのたんびにコミュニケーションをとったほうがいいとか、
色々とかいてあるけど、
そんな余裕ないし、
ほんとに事務作業のようにオムツ替えるだけです。

960さんへのレスみて、少し救われました。
お互いがんばりましょうね
971名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 11:38:18 ID:rRLSoIC5
>>969
赤は泣くのが仕事だしね。
5分以上泣かせた状態だと可哀想だよね。
泣かせなきゃいけないものでもないし、無理に泣かせてはいないし、
仕方なく泣いた状態になっている。
泣いた状態が続いても、その分抱っこした時にはごめんねと愛情込めて抱く。
ちゃんと声に出して「ごめんねぇ。お母ちゃん、お仕事してるからねぇ」と、赤にもみんなにも聞こえるようにw
自分がどれだけ愛しているか赤に大袈裟にアピールする。
赤にもだけど、周りにアピール。それだけで違うよ。

今、家事は何もできない。
今のままでいいよ。
972名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 11:41:11 ID:pkfYsVRK
生後8日の男児持ちです。
先程オムツを交換する時にチンの先を見たら少し赤くかぶれ?ていました。
この場合オムツを交換する時によく拭いてあげる・よく乾かす以外に悪化させない為にはどうしたらいいでしょうか?
973964:2009/09/16(水) 11:44:11 ID:S8/Bih/6
ありがとうございました。
背中汗確認と、まめに拭くようにします。

重ねて質問なのですが、
夏生まれで、室温は26-28が最適、暑さ寒さ調整は、
服ではなく、室温でと言われていたのですが、
これはあくまでも、新生児で夏だから、で、

今後、
秋冬の室温の適温は、もう少し低いものでしょうか?
で、服を厚着にすればいいのですよね?
974960:2009/09/16(水) 11:52:04 ID:EVr2y1nU
>>960です
レス下さった方々、ありがとうございました。
同じような気持ちを経験した方も多いとわかり、気が楽になりました。
まだ細切れ時間に休息を取るのが下手なんでしょうね。
少しでも寝てちゃんと食べて、体調を保つように気をつけます。
975名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 12:00:47 ID:HW5rm8B2
>>950さん
次スレお願いします
976名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 13:35:23 ID:F0BEX9ms
1ヶ月の赤なのですが、
ここ1週間、昼夜逆転したみたいで夜中1時間ごとにギャン泣き→授乳しています。
1時〜6時の間に5回はしてるんです。
昼間は多くて3時間寝続けたりするんですが…

生まれた時から6時には明るく、21時には真っ暗にしてます。

昼夜の区別はまだできませんか?
夜中の頻回授乳は1回の授乳量が足りてない、ということでしょうか?
ここ1週間の出来事なのでいずれまた好転する、なら安心なのですが…
977名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 15:54:01 ID:RlyXglpO
>>972
沐浴のときにちょっと気をつけて洗ってあげる
おしっこするときに痛がったりする前に小児科連れてって塗り薬もらってもいい
私も生後三週間くらいで病院に連れて行きました
ステロイドは嫌がる方もいますが敏感なところなので早く治しましょうと言われました
978名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 16:34:10 ID:mz4Y6TJc
>>976
夜中に5回の授乳は辛いですね。お疲れ様。添い乳は試してみたかな?だいぶ楽に
なると思うよ。(もうやってたらごめん)
たぶん授乳量が足りてないとかじゃなくて眠りが浅いだけだと思う。まだ1ヶ月だと
昼夜逆転するのはよくあることだからあと少しの辛抱。だいたい3ヶ月くらいになると
体内時計もしっかりしてきて夜寝る時間も長くなると思う。(個人差有り)
ママ頑張れ〜!
979名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 17:04:02 ID:yYPJde8E
携帯から失礼します。
1ヶ月になる♂もちです。
すごく初歩的なことなんですが、母乳が空になると言うのは自分でわかるのでしょうか?
古い母乳が残っていると赤が吸わなくなることがあると聞くのですが
赤に吸わせてて、母乳が空になってるかどうかわかりません。
やはり、搾ってみないとわからないものなのでしょうか?
980名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 17:27:57 ID:RlyXglpO
>>979
私は溜まり乳なので時間が経つとおっぱいが固くパンパンになります
パンパンだと赤も吸いづらいので軽く絞って古いおっぱい出してから授乳します
で、授乳すると母乳なくなってほよほよおっぱいになるので空になったと自覚します
実際本当に空っぽかどうかはわかりません
絞ると滲む程度には出ちゃうんでw
おっぱいがパンパンという感覚がわからないなら差し乳と思われます
授乳時におっぱいが生成され常に新鮮なおっぱいをあげることができる羨ましいタイプです
981名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 17:44:37 ID:z81c8PZQ
明日一ヶ月検診の女児がいます。
便乗して私も、時々目にする「おっぱいが空」に???でした。
授乳後、時間とともに乳が張り、飲ませると柔らかくなり楽にもなります。
でもいくら赤が飲んでも出なくなった事は無く、搾ると染み出します。
何か「空」の判断基準があるのですしょうか??
982名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 17:44:39 ID:yYPJde8E
>>980
レスありがとうございます。
お産が終わってから栄養士さんに食事の指導をしてもらったのですが
その時、「母乳吸わせたあとに20cc残ってるなってわかるわよね」って経産婦さんと栄養士さんが
話をしてて、経産婦さんが同意してたので、わかるのか!?ってびっくりしました。
実際自分が授乳してみても、全くわからなかったので他の方はどうなんだろうと思った次第です。
983名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 18:01:20 ID:RlyXglpO
>>981,982
20cc残ってるとかそんな具体的な数字わかるわけないw
いや、わかる人もいるのかな…私はわかりませんw
空の基準は自分の感覚でいいと思いますけどね
ゆるい答えですみません
984名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 18:54:16 ID:F0BEX9ms
>>978
添い乳、やってるんですが、私の乳と赤の高さが合わずに時々私が寝てしまい、
乳首をはぷはぷ探しては届かずギャン泣きされる、とかあってしてなかったんですよ。

眠りが浅そうなんですね。とりあえず母乳が足りてそうでよかった。

眠れないのは赤も一緒。
2人で頑張ります。
ありがとう!
985950:2009/09/16(水) 20:08:45 ID:7kFKrJ+B
すみません!950の事に気づいてなかった。
これから立てます
986名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 20:17:05 ID:7kFKrJ+B
立てました

低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ71
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1253099753/
987名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 21:26:33 ID:3JS3lFDC
赤3ヶ月。
3ヶ月になった辺りから寝ぐずりが酷くなり添い乳、抱っこ、おしゃぶり等どれも効果がありません。
結局髪を掻きむしる勢いで暴れ、泣き疲れて眠ります。
これは仕様なのでしょうか?
988名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 22:57:13 ID:b6LVIjPs
>>987
髪の毛をかきむしる、耳をかくのは、眠いけど上手に寝れない→ギャーンで仕様です。
泣くことに興奮して更に泣いたりも仕様です。
ベビカでガタゴト、バウンサーでガタゴロ、家の周りの日影をウロウロ、おもちゃや歌や踊ったり読み聞かせたり…
外の刺激が新鮮で、玄関入った途端泣くこともある程度仕様です。
寝返りできるようになって、自発的に体力発散できるようになると多少ラクですが、目を離せなくなります。
赤さんが寝入ったとき一緒に寝て、体力温存しましょう。
989名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 23:39:50 ID:pkfYsVRK
>>977
解答ありがとうございます。沐浴の時に少し気をつけて洗ってあげたいと思います。
990名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 01:28:32 ID:Q/qy0oJu
スレ立て乙です。

3カ月赤、夜多少長く寝てくれるようになったもののいまだに4時間くらいで起きます。
同じくらいの月例赤持ちの友人たちに聞くと皆6時間強寝てくれるというのですがうちの子は母乳が足りてないのでしょうか…(完母です)

昼間も寝てくれたと思ってもすぐに目を覚ましてしまうことが多いので気になります。
991名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 01:52:18 ID:EJqQiEhX
>>990寝る子寝ない子は個人差です。4時間も寝てれば母乳は充分足りてると思いますよ。
992名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 02:11:57 ID:BFwgvO6K
>>969
言葉で表現できないんだから、泣いても仕方ない!
…なんだけど寄ってこられると辛いね

泣かせるな、と義家族が言うのなら、
お子さんに構うことを中心にしてしまっては?
つまり開き直るということで、家事は最低暮らせるぶんしかやらない
それで文句を言われても
「ごめんなさい私不器用で…」と適当に流すとか
993名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 02:20:22 ID:wOrgWbIR
泣くほど良いんだよ。元気な証拠。大丈夫。しばらくは使用だよ。
994名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 03:51:14 ID:KBowBI2Q
>>990
私、6時間も寝られたら、おっぱいが破裂してしまいそう・・・。
そうなるころには、うまく差し乳?になるんでしょうか?

もうすぐ3ヶ月なんですが、昼間や夜中はそこまででもないのに
夜、本格的に寝る前にものすごいギャン泣きします。
大体1時間、ひどいと2〜3時間、ミルクやおっぱいで一旦寝た?と思っても起きて
抱っこも効かない・・・。
これって夜泣きですか?
外の空気に触れさせるのも、外に出たら近所迷惑かなと思ってできません。
昼間、けっこうめんどくさくて主人が休みの日しか連れて出ないのもいけないんですかね。
995名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 04:45:18 ID:JQv/k1Re
>>969
同居かな
自分も同居で泣き声聞こえたら飛んでこられるw
米研ぐ間ぐらい泣かせててもかまわんだろ…とか思うんだけどね
どうした?大丈夫か?って来られても
「すぐ手があくから大丈夫大丈夫〜」で流してる

逆に時間がかかりそうなときな「ちょっと見てて」って押し付けてるよ
頼んでもないときも拉致りにくるのが最初はイライラしたけど
今はここぞとばかりに預けて家事したり買い物に行ったりしてる

利用しない手はないよ〜w
996名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 08:33:22 ID:ZTX4mcCo
>.>994
寝ぐずりだね。
寝る時はどうしても愚図ることが多い。
歌を歌ったり、外で抱っこしたりした。
外に出ると静かになったから、外で抱っこしたこともあったよ。

私は家で赤と二人きりだと鬱々するから、外に出ると気分転換になるよ。
997987:2009/09/17(木) 08:57:27 ID:Bb4HoFGn
>>988
回答ありがとうございます。
仕様なんですね。
辛いですがいつか終わると信じて頑張ります。
998名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 09:26:48 ID:axNwATtZ
>>976
おくるみ試してみましたか?寝続けてくれやすくなりますよ。

>>994
赤3ヵ月、差し乳になる気配がありません。
6時間空いても今のところ破裂はしてませんw
その分赤がお腹すいているからたくさん飲んでくれると思いますよ。
999名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 10:15:30 ID:3dnFZq6B
新しい質問は、新スレへ

低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ71
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1253099753/
1000名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 10:24:31 ID:lioqFxib
1000ならみんな元気によい子に育つ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。