【母乳】○●混合育児のスレッド6●○【ミルク】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
混合育児スレです。
母乳とミルクのいいとこどり、マターリいきましょう。
>>980踏んだ人は次スレ立ててください。

<前スレ>
【母乳】○●混合育児のスレッド5●○【ミルク】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1221366037/

<関連スレ>
ミルク育児でGo!16缶目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1237968688/
母乳育児スレッド その65
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251171482/
2名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 10:54:42 ID:AIBp+0LM
>>1
3名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 13:07:21 ID:mmt4FMPL
>>1


ageておきます。
4名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 13:53:57 ID:28PsN+RC
1さん乙です。

混合に切り替えたいと思っています。
現在1ヶ月ちょっとの赤ちゃんです。

昼間2〜3回くらいミルクをあげ、後は母乳でいきたいと思っています。
体重の増えは順調過ぎるぐらいで、助産師さんにもミルクは足さなくて充分母乳は出ていると言われました。
それでもミルクを足したいのですが、
ミルク1回分の量はミルク缶に記載されている量を与えていいのでしょうか?
また母乳は欲しがるだけ与えてもいいのでしょうか?

混合の方法がよくわからず、ぜひ教えて下さい。

5名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 18:06:30 ID:93260WfB
>>4
ミルクを足したいのはどうしてですか?
母乳の後ミルクを足すのと母乳とミルクを交互にあげるので量も変わってくると思います。
64:2009/08/31(月) 18:39:35 ID:3+YRr6qo
5さん

預けたり出来るように哺乳瓶に慣れさせておきたいからです。
あと自分も母乳に固執してストレスに感じてしまったので…。

ミルクの回はミルクオンリーにしようと思っています。
ミルクあげたら次のミルクまでは3時間空けないといけないといいますが、
ミルクのあと母乳をあげる場合は時間は気にしなくていいのでしょうか?
7名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 19:13:52 ID:+Vg1QJNW
2ヶ月赤です。
いつも、泣いたら母乳、足りないかな?と思うとき(大体昼、夕方、夜寝る前)に
80〜100ミリ飲ませています。

けれど、授乳回数が結局10回以上になっているので
そろそろ減らしたいと思うのですが(ミルクの缶には、200を5回とか書いてあります)
どういうふうにしたらいいんでしょうか?

母乳が出なくなるのは怖いし、むしろ本当はもっと増やしたいです。
そのためには、もっと頻繁に出なくてもくわえさせたほうがいいのでしょうか?
この子のために、何が一番いいのかが分からなくなってしまいました。
8名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 19:18:41 ID:93260WfB
>>6
それならミルクは標準量でいいと思います。3時間程度授乳間隔が空く量が目安です。
(一ヶ月だと80くらいかな?)
私も初めはそんな感じでやろうと思い、保健士さんに相談したところ昼間のミルクの時間を決めて
その時間までに欲しがれば時間気にせず母乳をあげていいと言われました。
(私の場合は赤が上手く吸えなかったからですが…。)
慣れたら一日一回でいいと思いますよ。
9名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 17:21:06 ID:G6ap4T4l
質問です。
2ヵ月赤、母乳寄り混合
ここ数日、ミルクをあげると途中で泣いて嫌がり、哺乳瓶を押し退けます。
仕方なしにおっぱいをくわえさせると夢中で吸い付いてきますが、出が良くないのですぐお腹がすくようです。
哺乳瓶は母乳相談室を使っています。
このままミルクを飲まないのでは…と不安です。
アドバイスお願いします。
10名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 10:14:57 ID:5CT15BHO
>>9
ミルクの味が嫌で飲まないなら搾乳してあげてみる。
哺乳瓶の乳首が嫌で飲まないなら乳首を変えてみる。
母乳実感という乳首が同じキャップで使えるよ。
どちらも駄目だったら乳頭混乱かな?おっぱいから素早く哺乳瓶に変えてみても駄目?
11名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 12:34:03 ID:0315NXCi
2ヶ月の息子がおっぱい星人で哺乳瓶を受け付けなくなってしまった。
1ヶ月の時はゴム乳首でOKだったのに、今じゃ全然駄目だ。
色んなスレ見て、読んで、試してみても駄目なので母乳実感をさっき
買ってきた。頼む…orz
今は産休貰ってるけど仕事復帰したら子供は保育所だし、なんだかんだ
と外出の多い我が家なのでいつでも実家に預けられるようにしておきたい。
上の子が完ミ育児で全く問題なしだったので、まさかこんな事で悩まされ
ようとは思いもしてなかったよ…orz
129:2009/09/03(木) 15:02:55 ID:sW494HSQ
>>10
母乳実感で試してみたところ、前の様に飲んでくれました!
相談室はお気に召さなくなったんですかね。
ありがとうございました。
13名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 01:26:36 ID:nUVIXqa+
母乳実感→噛むだけ
ヌーク→3日前までは吸った。昨日と今日は噛むだけ。

毎晩、母乳が足りなくなるんで風呂上がりの一回だけ足してます。
ですが、ここ2日間哺乳瓶を受け付けてくれなくなりました。
おっぱいが出ないと歯ぐきでひっぱるので、本当に足りていない様子です。

明日、どうしても1日旦那に預けなきゃいけないので不安です。
ちゃんと飲めるかなぁ…。
14名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 00:18:17 ID:t9ifqyZi
完ミになって2ヶ月、もう母乳は出てこないよね…
15名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 01:01:14 ID:fNDnEzBJ
>>7
生後5ヶ月。うちも混合だけど
生後3ヶ月から3時間おき80mlでつくってる
そのあいだ欲しがったら母乳さしてる

この2ヶ月で私の乳が
差し乳に育って
ミルクの回数と量は増やさずにすんでるし
体重も曲線ど真ん中

カンカンの量は混合には多すぎるよね
7は100mlベースにして様子みたらどうだろう
16名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 23:01:04 ID:cSVSPFWx
11だよ。
さっき母乳実感試してみたよ。旦那にしてもらったが赤ギャン泣き。
その後私も試してみたけど赤更にギャン泣き…orz

負けるもんかー!
17名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 15:21:23 ID:nHvcpuZi
>>14
ここが知恵袋だったら
「絶対大丈夫!吸わせてれば必ず復活します!」
なんてレスがたくさんつくんだけどね。


てか、吸ってくれない可能性の方が高いと思うな。
18名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 13:19:47 ID:pP1c9X9Y
スレ違いでしたらすみません。アドバイスをお願いします。
赤8ヶ月、離乳食は現在2回食です。
直母で飲めない赤で、産まれてからずっと搾乳した母乳+ミルクの混合です。
母乳100ml+ミルク60mlを1日5回飲んでいます(離乳食後は母乳100ml+ミルク50mlです)。
1日トータルは750〜800mlです。

9ヶ月になって離乳食が3回になったら、ミルクの変わりにフォローアップをあげた方がいいのでしょうか?
よく、母乳の場合はフォローアップは必要ない、と聞くのですが混合の場合はどのようにあげるのがいいのでしょうか。

搾乳生活も疲れるので、いっそ搾乳はすっぱりやめてしまおうかとも思ったのですが
出る限りはもう少し続けようかなと思っています。
足してるミルクの分をそのままフォローアップに変えるだけでいいのでしょうか?

ちなみに赤は8ヶ月で6900g、ここでやっと成長曲線に入ったチビ赤です。
離乳食の食べ具合は標準〜やや少ない?感じだと思います。
197:2009/09/07(月) 17:35:43 ID:1kjVEg6m
>>15
ありがとう。
結局、あれからもずっと同じくらいあげてました。
授乳回数も減りません。
なかなか一日5回の授乳にはならないですよね。
時間があくと乳がパンパンになって苦しいので
私も差し乳になるといいんですが。
20sage:2009/09/09(水) 01:12:43 ID:pgRM4upb
二ヶ月弱、ミルクより混合→母乳より混合へ移行中
夜の寝かしつけ、ミルク100の後に毎回おっぱいをほしがる(それで落ち着いて寝る)
のですが、今夜に限って右も左も吸い付くけれど1分2分でうなりだし→大泣き
乳をしまうとギャン泣き
母乳の味が悪いのかとなめてみても日中とそう変わらず、今日に限って日中かなり
母乳を飲ませたせいか出が悪いようです。
結局前回から1時間半で保たずミルクを再度追加して何とか落ち着きました。

母乳の出が悪い時に即効性のある対処法って何があるでしょうか
温かいお茶を飲む、おっぱいマッサージをする等ぐらいしかとりあえず浮かばず
今調べています。それよりもゆっくり寝て体力回復が一番?
これが効いたっていうのがあったら教えてください。
21名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 01:26:19 ID:z+P0Q5V0
ミルクはサプリメント、インスタント。
母乳はご飯。
そこにはものすごい隔たりがあるよ。
化学的に必要な物質を合成したものはサプリメントでしょう。
しかもお湯注ぐだけのインスタント。
ミルクでいいって人は明日から毎日ご飯がカロリーメイトだけ、って生活を考えてみて。
耐えられる?
ミルク育児ってそういうことなんだよ。
もちろん産後努力せずとも、産前の努力や体質で母乳が出るのが理想。
でもそうじゃないならせめて産後努力して母乳出さないと。
22名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 01:34:20 ID:VReVTGf5
>>20
可能な限りの睡眠と栄養だと思いますよ。
思い切って夜中1回分を丸々ミルクにしてしまい、ゆっくり寝て
また朝からゆったりした気持ちでおっぱいをあげる。
まだまだ夜間授乳で寝不足になりがちだと思うし、調べるよりも
寝る方が良い思います。そして>>21はスルーで。
23名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 02:21:19 ID:pgRM4upb
ageてしまってました、すみません!

>>22
ありがとうございます。
気休めかもしれませんが母乳の出るというハーブティを飲んで少し休んでました。
アドバイスいただいたようにとりあえず今日のところは寝て
明日以降落ち着いて母乳マッサージをしてくれるところ等調べてみます。
泣かれると辛いけれどそれだけ期待されてるんだとできる範囲でがんばります
24名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 07:04:35 ID:ciQ16ZcP
>>20
昨日はよく休めましたか?完母なスレで読んだけど、足りないって泣くときは成長が著しい時だそうですよ。
おっぱいも頑張って生産してくれるようになると思います。

私も最近ミルク飲ませたばっかだし、乳はでないしで困って困って…白湯を飲ませたら寝ましたw
25名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 04:18:15 ID:YNh1/efY
80作るつもりがお湯が90入っちゃったとき、気にせず飲ませてるんだけど、やっぱりよくないかな
26名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 06:40:34 ID:kssI+oQ3
>>25
自分は100に調整し直して余分を捨ててたよ
27名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 11:49:14 ID:YNh1/efY
>>26
おぉ!!
粉とお湯足して100にすればいいんだね!
捨てて作り直すしか思いつかなかったよ…
28名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 01:16:30 ID:Y07TW/0m
ミルクはサプリメントだから、母乳の質がどうしても悪いならたまには使ってもいいけれど。
でも赤ちゃんのご飯はあくまで母乳。
そのことを忘れないで。
29名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 02:01:23 ID:m/5J0ea1
スレチならごめんなさい。今36Wで完母か混合になるかわからないけど、母乳育児めざしてます。

この一週間ぐらいSMC方式マッサージってのをやってますが、にじむようにほんの少ししか、でてません。

こんなんで初乳を赤にあげれるのかなあと気になりますが、このスレの皆さんは出産前に乳腺開通してましたか?
30名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 10:19:12 ID:1sK29RZf
出産後、退院したばかりです。
大きいからか、よく飲む子で産院ではミルクを毎回40足してました。
退院前日はそれでも授乳間隔があまり開かず、退院後は母乳の後、60あげてます。
産院での哺乳瓶では一気に飲み干してしまっていたので、母乳相談室を使っているのですが、
母乳5分ずつ(産院で量った時は25くらいしか飲めてなかったです)→
ミルク30くらい飲んだらウトウトでゲップさせてしばらくすると欲しがり、また20〜30飲むという風になります。
これだと授乳に時間が結構かかってしまいます。

乳頭混乱もおこしかかっててたまに母乳拒否があります。

飲みやすい哺乳瓶に変えるべきか、
出来れば混合でいきたいので哺乳力をつけるためにこのままの哺乳瓶にするか…悩んでます。

皆さんの体験談をお願いします。
31名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 00:45:31 ID:rFTQKu56
>>30
出産おめでとう〜

退院(出産)したばかりでは、授乳間隔があくのはまだまだ先の話だよ。
泣いたら授乳、が基本かな・・・。
1週間ほどで25出てるなら、少ないって感じではないと思うよ。

赤はまだ哺乳力がないので、疲れて全部飲めないんでしょうね。
相談室の瓶と互換性のあるやつ(母乳実感)はどうかな?
乳首だけ買って試してみたらどうだろう?

ミルクは3時間ほど間をあけたほうがいいと思うよ(これは考え方が個人差あるけど)
たくさん飲めないから、すぐお腹がすく。母乳は消化がいいから、すぐお腹がすく。
今の時期は、かあちゃんは大変だよね・・・
32名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 10:13:30 ID:8p0OJKcq
混合でしたが、ここ1週間母乳でいけています。
ただ、たまに足りなくてどうしようも無いときにミルクを足しているんですが、
その、週に2〜3回、一日1回あるかないかの哺乳瓶使用の為に、
一日1回の消毒液の交換が面倒に感じてきました。

しばらく消毒液に漬けておけば、その後取り出してラップにでも包んで
保管すれば、使いたいときにそのまま哺乳瓶を使えるんでしょうか?
それとも直前まで漬けて置かなければならないのでしょうか?
33名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 10:17:20 ID:FNBKvXae
>>32
そこまで回数少ないんじゃ薬液より
レンジとかの方が楽じゃない?
34名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 10:37:05 ID:G9HVW6z7
>>32
煮沸消毒は?お湯は洗い物とかに使えばいいし。
35名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 10:52:34 ID:8p0OJKcq
32です。早速のレスありがとうございます。

レンジや煮沸だと、使用する前にする感じですか?
使用後と使用前にもするのかな?

使用前にしないでいいなら楽ですよね。
36名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 21:46:28 ID:7i1NY0kZ
>>35
レンジだとケースがそのまま保管出来るようになってるから、使った後洗って
ケースに入れてレンジに入れたら後はそのまま次に使うまで置いておける。
煮沸も使った後にやって、次に使うまで清潔なふたつきの入れ物(タッパーとか)
に入れておけばいいよ。
37名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 17:17:18 ID:tnqFGRze
赤6ヶ月ですが、私がぎっくり腰になってしまい
なんとか3週間我慢したのですが、一向に良くならないので
処方された薬を3日飲んで、1週間後に母乳を飲ませようとしたら
全力で拒否されてしまいました。その後も何回も拒否されてます。
それまでもほぼミルクよりの混合だったのですが、
完ミにした方がよいでしょうか。
完ミの方が授乳時間が安定して、赤も出が悪い乳を長時間吸わなくて
良くなるのですが、母乳で寝てほしいときもありどうしようか悩んでます。
38名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 22:41:13 ID:M1DhA4b4
>>37
うちは母乳量が足りてないのに哺乳瓶拒否が2ヶ月くらいで始まってから、ミルク→母乳の順にして、ほぼ完ミのような混合でした。
6ヶ月頃はミルクだけじゃ物足りない顔してる時、愚図る時のみ。
おしゃぶりみたいな…でも一応、自分で搾ると出てたので少しは飲んでるかと。
寝る前のミルクは飲ませてたけど、夜中起きちゃった時はおっぱいで済んだから楽でした。
ただ、2歳半まで寝る時は添い乳じゃないと寝ないようになってしまったけど…。
39名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 09:41:08 ID:Xx6a9jue
3日間哺乳瓶拒否のギャン泣きがやっと終わったと思ったら、
こんどはパイ拒否された・・・
最後は見せただけでギャン泣きorz
混合やっぱり難しいねえ・・・
40名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 12:52:57 ID:w633KbWA
うちなんて生後間もないのにおっぱい拒否の時がある。
その割にはミルクオンリーにしてもあまり飲まない時があるし、口パクパクさせてるのに哺乳瓶も嫌がる時があったり…。

混合は本当に大変だ…。
スムーズに混合育児出来てる人はすごいよ。
41名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 15:29:44 ID:TclIMNKN
生後三週間の子がいます。
昼間自営の手伝いをしてるので、夜はある程度睡眠時間が欲しく、夕方〜朝一は母乳左右10分の後ミルク80を足してます(3、4時間寝てくれます)
なるべく混合を続けて行きたいので、昼間は三時間置きにミルク40にして、頻回授乳をしてます。
子供はたりないせいか、一時間置きに泣くような感じですが、こんなやり方はよくないでしょうか
42名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 11:34:44 ID:FAOuN6yS
>>41
現在2か月ですが、まさにそんな感じで混合続けてました。
夜は寝てほしいので多めに昼は吸って欲しいので少なめにしてました。
これが正しいのかは分からないですが
今はそろそろ頻回授乳を終わらせたいので朝7時を起点に一定量で3〜4時間おきに母乳+100cc
夜は8時半くらいを最後に就寝。
夜中は母乳のみで起きても添い乳で寝付かせるという生活です。
私は夜中母乳のみなので、明け方はどうしても赤の眠りが浅くなってしまい
もって2時間、ひどいと2時間近く添え乳しっぱなしとかもあるんですがw
それでもミルク作る手間のほうが面倒でこんな生活です。

母乳に自信がなくて、でも混合だからミルク缶の規定量飲ませるのは多いし、と
ずっと試行錯誤の生活ですが体重は綺麗に成長曲線の伸び方通りなので
間違ってはいないと思います。
1か月検診が終わるとしばらく体重を測る機会が無いので
1週間に1回くらいどこかで体重測ってもらうと目安になっていいと思いますよ。
(自宅にスケールがあるようでしたら見当違いで申し訳ないですが)
43名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 18:49:24 ID:sglVCsDz
生後3ヶ月です。
母乳があまり出ないのでミルクよりの混合、毎回おっぱいを
吸わせた後に80〜100のミルクを与えていました。
(1日の授乳回数は5回)
ここ1か月くらいはこの量だったのですが、昨日からいきなり1回に
160〜180飲むようになったんです。
こんなに急激に飲む量が増えたので戸惑っているのですが、
いきなり飲む量を増やしても大丈夫なんでしょうか?
44名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 15:14:06 ID:KR9HSvDI
質問なんですが哺乳瓶に貯めた母乳を飲ませてからその哺乳瓶をそのままミルク作るのに再利用するは大丈夫でしょうか?それかミルクを作っておいた哺乳瓶の中に搾乳するやり方もOKなんでしょうか?
45名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 16:54:32 ID:qPN0XKBX
>>44
混ぜるな危険
46名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 22:48:51 ID:KR9HSvDI
45サンなぜですか?
47名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 05:07:21 ID:6CDLEkvQ
>>44
病院で混ぜても問題なしって言われましたよ。
48名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 11:55:43 ID:ynQi1m4p
搾乳とミルク混ぜてるよ。全く問題ない。

注意点があるとすれば温度かな。
母乳は高温に弱いから、熱々ミルクに直接混ぜるのはよくないかもね。
49名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 15:17:45 ID:+l6ALCbN
赤生後2週間です。
母乳の後、毎回ミルクを足してますが皆さんどのくらい時間かかりますか?

入院中は10分ずつ母乳と言われたけど、今は5分ずつにしてます。
(赤が嫌がるので)
その後ゲップ→ミルク→ゲップで結構時間がかかりますよね…。

その割に授乳間隔が開きません。
ミルクは飲めるだけ足してるのですが残します。(途中寝てしまうことが多い)

もしかしてミルクをもっと飲みたいのに、出ない母乳で疲れて飲めないのかも…と思ってしまいます。

混合って難しいですね…。
50名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 18:29:18 ID:ErJpfS2T
もうすぐ1ヶ月児、母乳左右10分、ミルク80たして20分(眠いとき30分かかったり)、ゲップさせて15分たて抱きで1時間弱。
完母も頻回で大変みたいだけど、混合も時間かかりますよね〜
もうすでに肩がおかしい
51名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 10:59:07 ID:7wY26dGq
赤3ヶ月半、最初は1時間くらいかかってました。
でもそのうちグングン飲むのがうまくなって、早くなってきますよ〜
母乳の量もこれから増えるかもしれないし、まだまだお母さんも赤ちゃんも練習中ってことで気楽にいきましょう。
私もつい最近、突然出が良くなりました。
52名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 21:21:55 ID:15cGVdD+
なんかもうー疲れてしまった。
最初の病院指導で3時間置き 寝てても起こして飲ませて
搾乳して粉ミルク足してとか言われて
起こしても吸わないんだこれが
出産後に搾乳までして3時間おき
しんどくてほぼ粉ミルクになってしまった。



うちの子新生児だったころ180とかのむ大喰らいでさあ
今2ヶ月 完全粉にしようか考え中 泣いたらしんどくてつい粉ミルクになるし夜6時間寝るからそん時だけ乳がはるんだよね朝方のみミルク足さずにやってるけど授乳時間長いと止まるとか量へるとかなんとか
どーしたらいいんだ
53名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 23:06:54 ID:7/pFMh3T
まずは読む人に伝わり易い日本語の文章の書き方を勉強し直して、
あとは茶でも飲んでマッタリすればいいと思うよ。
54名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 08:51:26 ID:pH3/lU2W
うちも赤3ヶ月半 満腹中枢出来たのか母乳だけで足りるようになりました。
あれ? 夕方ってこんなに出たっけ? って感じ。
55名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 09:25:23 ID:ipAmUhfs
生後8日。
へその緒がとれたら見せにきてくださいと入院中に言われてた。

退院したのが昨日の昼で今朝へその緒がとれました。
さあでかける準備をしようとあれこれバッグにつめてみたら、
魔法瓶とかお湯を運ぶ手段がないorz。
産前も入院中もおもいつかなかった。。
56名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 16:45:23 ID:tAdPxESK
みんないつまで混合でいきますか?
もうすぐ3週間の赤さんだけど既にしんどくなってきた…。

母乳後のミルクは余り飲まない。
足りてるかと思いきやすぐ愚図る…。
ミルクだけだとたくさん飲んで寝てくれる。
いっそのこと、おっぱい拒否にでもなって欲しいよ。
そうじゃないと思い切って完ミにできない。
57名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 23:17:01 ID:EaSmrSSt
母乳だけじゃ足りない。
混合は手間がつらい。
でも完ミに踏み切れない。
混合のジレンマ。
58名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 00:54:14 ID:mp2CfSYc
52です。
わかりやすく書くよう工夫します
56の人3週間では私の赤は母乳なんぞ飲まずに
ミルクもってこい!!!てな感じでほぼミルクでしたよ。
2ヶ月の今は母乳も飲みだしましたが飲んだ後は1時間後足りんってな感じでわめくので
ミルク120とか足してます。

区の助産士さんとか呼びましたか?
ベビースケルターとかで母乳吸った量はかってもらったら50ぐらいでてたみたいでした。
皆さん病院の授乳指導とかどうでしたか
59名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 02:39:02 ID:pz+jsPWE
赤3ヶ月半です。
混合で、1日にミルクを3回、80〜100cc足してます。
完ミの友人曰く、満腹中枢が出来てるんだから、赤ちゃんが
そろそろどちらかに傾くんじゃない?とのことでした。

今の量だと、一日中ぐずっているか、たまに1時間くらい
まとめて寝てくれたりもします。
完母でいけるか試してみましたが、これだと泣き止みません。
かといって、完ミにするのは抵抗があります。
周りからあれやこれや言われるので、そろそろ私が限界です。
どうすれば良いのでしょうか・・・。

努力しましたが、文章が読みづらい&意味不明だったらすみません。
60名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 07:26:32 ID:7EGdHOBS
>>59
私も似たような感じで悩み、なるだけミルクを増やさずに母乳量増やす努力をしたけどダメでした。
空腹以外の原因でグズってるのでないなら、ミルク増やしてあげたらどうかな。
ミルクはご飯、母乳はミルクの合間のおやつと寝付かせと割り切ったら、気分が楽になりました。
61名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 11:17:04 ID:7Mr31aWA
生後10日の赤持ちですが、7日までは搾乳しても10cc、いまは15ccしかでません。
こんなんで初乳たりてんのかなって不安だ。

搾乳して出すのと、吸われて出すのとどっちが量を増やすにはいいのでしょうか。

手動の搾乳器を買いましたが、あんまりとれないし
電動のものをレンタルしようかと考え中です。
62名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 11:55:23 ID:weFr3el6
>>61
母乳育児スレの方がたくさんレスつくかも。

赤さんに吸わせるのが一番って言うけど、吸うのが下手なら搾乳もやった方がいいのでは?

私の場合、直接飲ませて60くらいだけど搾ると時間かけても20がやっとでした。
63名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 15:20:37 ID:wommJXmK
スレチだったらすみません。
もうすぐ3ヵ月女児です。
哺乳瓶拒否があり、コンビマグの哺乳瓶タイプなら飲んでくれるので1日一回ミルクをあげているのですが、
赤の吸引力がすごいのか、時々飲んでるうちに乳首が外れてミルクがこぼれることがあります。
乳首の付け方が悪いのか、飲ませ方が悪いのでしょうか?
64名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 20:12:13 ID:EcFj0XvT
ミルク寄りの混合。
生後1ヶ月にもなってないのに既に哺乳瓶拒否が始まった…。

一人目も生後3ヶ月近くになったから覚悟してたけど、まだ新生児なのに…。
65名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 13:19:10 ID:h6x7fiRx
ほ乳瓶拒否や乳頭混乱って、ある程度育ってからなるもんなんですね…
母乳あんまりでないし、ミルク飲まなくなったら、発育に問題でたりしないか心配だ。
出産入院中、うちの子はほ乳瓶の蓋で搾乳飲まされてました。
66名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 13:49:13 ID:Ptei7cw5
1ヶ月の娘に昨日突然哺乳瓶拒否された。
17時に飲んだのを最後に完全拒否。
ギャン泣きしておっぱいを求めて吸うものの、ミルク寄りの混合のため足りなくてまた泣く。
乳首を変えたり色々試したけど、ミルクの体勢になっただけでギャン泣き。
困った&イライラして「いい加減にしてよ!」って言っちゃったし、無理やり飲まそうとしてしまった…。
最後はやっと少しミルク飲んで、沿い乳で寝てくれた。
ミルク飲む直前の困った顔して私を見上げてた娘の顔が忘れられない。
今朝はちょっと嫌がるも哺乳瓶から飲んでくれたから一安心だけど、この先が不安。
どうせならおっぱい拒否してくれた方がいいのにと思ってしまったorz
67名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 17:58:34 ID:mTPKDTl7
>>66
私かと思ったよ・・・。
うちはもうすぐ1ヶ月の娘。
母乳実感を使ってたんだけど、入院中使ってたビーンスタークを買ってきた。
入院中はこれで母乳拒否されてたから飲んでくれるといいな・・・。
68名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 16:15:53 ID:IC8Ybo4m
生後15日の女児。
今朝7時半にビーンスターク80ccを投入してから
ずっと母乳。
右乳が全然出ないから左だけあげてる。
ミルクだと15分もあれば飲み残しまできっちり飲ませられるけど
1回1時間とかかかる。
で、何cc飲んだのかわからん。
でもおっぱいに吸い付いた精神的満足は大きいようで
昼に二時間半もねてくれた。
おしっこの頻度が低くなったら足りない合図だろうか。
69名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 20:46:17 ID:zt9G0I6n
二週間の赤です。昼間は母乳だけで3時間は寝てくれるんですが足りてると思っていいのでしょうか?ちゃんと飲めてるのか毎日気掛かりで。母乳だけじゃギャン泣きする時だけミルクあげるんですがその場合何ccぐらいあげればいいんでしょうか?乱文ですがアドバイスお願いします。

70名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 22:15:38 ID:jnpa8ku0
>>69
母乳足りてないと10分〜1時間くらいで泣くと思うので、寝ているなら大丈夫だと思います。
ミルクの量は、私は最初の1、2ヶ月くらいは60〜100で様子見てたような気がします。
子供の飲み具合が日に日に良くなって、毎回あっという間に飲み干すようになったら少しずつ足していきました。
71名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 22:25:55 ID:rXQdq/N3
>>68
おしっこの量や回数が減ったら、足りてないのかもしれない。後は授乳間隔も。
右が出ないって言うのはどうして分かるのかな?搾って出て来るのと
直接赤ちゃんが吸ってくれるのでは量が違うから、出ないと思ってる右も吸わせてみては?
意外と飲んでるかもしれないよ。

>>69
母乳だけで3時間寝てくれるなら全然OKだよ。
ギャン泣きして仕方がない時は40ml〜60ml作って、飲みたいだけ飲ませる。

後、このスレよりもこっちのスレで相談する方が良いと思うよ。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251171482/
72名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 00:44:08 ID:PCM2ep1T
>>70>>71アドバイス、レ誘導ありがとうございます。足りてると思ってよさそうですね!気が楽になりました。ミルクはいつも40だったのですが朝方のギャン泣きがひどいので少し増やしてみます!
73名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 14:53:34 ID:oPcjzl1J
産後十日目
今は混合です。病院では授乳後毎回搾るように言われたのですが、授乳直後だと結構残りがピューピュー搾れるのに、ミルクあげたりオムツ換えたりしたあと、搾るとおっぱいがフニャフニャで殆ど搾れません。これって普通なんでしょうか?
また残り乳って授乳直後に搾ったほうがいいのでしょうか?
74名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 18:43:23 ID:eO1XY9hP
寝ぐずりもなく、昼夜取り違えもなく、1ヶ月半で夜間授乳もなくなったうちの子。
完母で頻回授乳、背中スイッチで寝れない寝れないという友達が「ミルク飲ませてるから楽でいいね」と見下すように言われるのがちょっと鬱…
75名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 10:37:08 ID:4oIE1WxD
>>73
差し乳だったりしないかな?
赤が飲んで湧いてる時はしぼれるけど、少し時間がたつとひっこむから、
再び湧く感覚がこないと搾れない
76名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 12:13:13 ID:R2AR/YC4
>>75
レスありがとうございます。
三時間毎の授乳で、授乳前は張ってるんですが、その張りがここ数日、幾分ましになってるようです。差し乳化してるんだったらうれしいんですが。後搾りが結構面倒ですし。
77名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 16:46:20 ID:/eFW+Zr+
4ヶ月になって、前よりは母乳が出るようになったし
赤も吸い方がうまくなったのと、満腹中枢ができたのか
前よりは一日に飲む量がだいぶ減ってきました。
しかし完母目指していたけど、毎回ミルク足すのは避けられない感じです。
母乳相談室と、母乳実感二つづつ使っていましたが、
そろそろ乳首の買い替えですが、これ以上母乳相談室を使う必要があるのでしょうか。
この時期になっても、完母になるひととかいるのかな。
78名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 18:33:05 ID:2/RC88/L
今まで完母でしたが、生後5ヶ月の今になって度重なるストレスにより
母乳があまり出なくなってしまい、ミルクを足すように指導されました。

5ヶ月くらいの混合だと、どのくらい足せばいいのでしょうか?
今は寝る前はミルクのみ140、午後に母乳+(大体16:00頃)100作って
60しか飲まないといった感じです。
やはり毎回コンスタントに足したほうがいいのでしょうか?
79名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 20:01:22 ID:LnTs9FGB
みなさん、哺乳瓶拒否とか母乳拒否はどう乗り越えましたか?

私は母乳拒否は哺乳瓶を母乳相談室にすることで乗り越えましたが、
今度は哺乳瓶拒否が起こりました。

母乳実感にして一時的には解消したけどまた拒否…。

もう疲れた…。
80名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 17:08:58 ID:w7Qzdl9e
下の方なんでage
81名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 17:25:53 ID:bfg/kINg
>>74
完母を選んだのは貴方自身でしよ?ミルク足せば?
と言い返せば?
同じように子育てしてるのに、完母とか混合とかで見下すような人は友達ではいられないよね。
82名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 08:07:48 ID:i3E0pA1T
意味わかんね
83名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 15:28:43 ID:OiaaDnQD
最初から混合にしようと思ってた私は少数派なんかな
84名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 15:52:10 ID:2V+VLLaT
>>83
私も思ってたよー。
実際産んでからも母乳の出が悪くてミルク足しながらやってます。
生活ペースも作りやすいし、混合で満足してる。
だけど病院が母乳育児推進気味で、とにかく吸わせてれば出るから!と、
毎回プレッシャーをかけてくる。問答無用でマッサージされる。痛いし重荷。
気がついたら母乳外来の予約も入れられてた。
なんつーか、母親の意志がガン無視されてるんだよね…
85名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 21:14:31 ID:5PUalbAD
もうすぐ生後1か月です。吸う力が弱かったため、最初は母乳も哺乳瓶も飲むのが下手でした。今も母乳は苦労してますが、哺乳瓶の方は一気飲みです。
退院時に病院から指定されたやわらかいゴム製乳首とピジョンの哺乳瓶一本でやってきたのですが、
毎回母乳をやってからミルクをたしているので、煮沸が苦痛になってます。
病院指定の物の他に、母乳実感の大と、160mlの2本の哺乳瓶があります。
この3本を使うと、乳頭混乱?しますよね。種類をどれか一本に決めて、それを買い足すべきじゃないかと思うのですが、
まだ完ミにする気はなく、母乳も頑張らせたいなら、ゴムからランクアップをはかって、
「母乳実感を試させて、いけそうなら母乳実感を数本買い足す」のがベストでしょうか?
柔らかい乳首でせっかく上手く飲めるようになった今、急に母乳実感にするのはリスクでしょうか。
だったら母乳実感以外の方の哺乳瓶に統一した方がいいんでしょうか。
86名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 08:13:28 ID:2cwWsdTC
煮沸つらいならレンジでチンにしませう。
人工乳首同士でも混乱ってあるのかな?
母乳よりに持って行きたいなら、母乳実感と互換性のある母乳相談室を使うとほ乳力が鍛えられるそうです(かなり固め)
87名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 09:42:57 ID:TcggHoKn
混合情報知りたいage
88名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 13:01:00 ID:PQDWOoZw
>>85
病院でもらったやつって未熟児でもいける、小さくて柔らかいものかな。
一気にミルクが出てくるけど哺乳力がつかないので
母乳指導では使わないよう指導されましたよ。

桶谷では母乳相談室を使うよういわれました。
桶谷で売ってるものだからそりゃすすめるでしょうけどw
89名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 13:10:56 ID:+El39kzB
完母よりの混合してます。
過去ログ見たら、哺乳瓶を拒否するようになる赤が結構いるね。

うちの2ヶ月半の赤もそう。
1週間位前から、哺乳瓶を全く受け付けなくなった。
今まで、1日1〜2回程度(飲ませない日もあったが)哺乳瓶で与えて、
口に含ませた瞬間「おえっ」とはいうけど
なんとか吸ってくれていた。

今まで使っていたのはビーンスターク。
ゴム製乳首や、母乳相談室、母乳実感に変えたり、
寝ぼけている時にくわえさせてみたりもしたのだが、
ギャン泣きされて、どうもダメっぽい。
そのせいで、完母になりつつあるけどw

これから、ジジババに預けたり、
自分が風邪ひいて薬飲んで、母乳あげられなかったりするかもしれないので、
やっぱり哺乳瓶に慣れておいてもらいたいんだよね。

諦めるしかないのかな…
90名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 18:30:13 ID:cWgnzDpp
ほ乳瓶使わない主義の友人は、搾乳を湯飲みで飲ませるそうです。
こぼすけど、それなりに飲むみたいよ。
91名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 21:56:52 ID:NnnFb+wv
過去、哺乳瓶拒否されたーってここに書いたこともあったけど、
今いい感じに両方おkな5ヶ月
92名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 20:09:12 ID:yDpgd2iY
アドバイス頂けたら幸いです。1ヶ月赤です。たまにミルクあげてたんですが今日から夜1回ミルクにしようと思ってるんですが母乳を回数決めず欲しがったらあげてます。この場合どのくらいの量あげればいいんでしょうか?
93名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 12:43:27 ID:Xn7Gq1lM
ミルクの缶を参考にしたら

ちなみにうちのは体重少ないから
月齢の量じゃ多すぎるから体重の所だけ参考にしてる。
94名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 16:40:42 ID:VVwf8hzA
>91
kwsk
95名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 16:13:49 ID:39kWsBzz
生後4週女児、8割ミルクの混合。
右の方が出がいいはずなんだが
途中で首振って暴れる。
悪いはずの左は怒らず延々とアムアム吸う。

ちなみに、どっちもゴクゴク言ってるのは分かるんだが、
左のが次のゴックンまでの間隔が長い。
左:アムアムアムアムごくん。
右:アムごくん、アムごくん。

なんで出がいい方なのに暴れるんだろう。
96名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 16:46:56 ID:P8SIePsT
>>95
出過ぎてて苦しいとか?
97名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 22:05:57 ID:y+81zwtg
混合で「母乳より」「ミルクより」って言い方をみるけど、みなさんどう判断してるんだろう?
赤2ヶ月、1日80*2〜3回たしてるのはミルクよりですかね?
98名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 10:15:54 ID:URMbWKpN
赤3ヶ月なりたて
ミルク1日300〜400未満を足してたら栄養相談の人に母乳ミルク半々くらいだねと云われましたよ。
99名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 01:04:21 ID:s4lGtgFD
1日の授乳総量のうちの比率とかなのかな。
100名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 10:18:28 ID:Bt2KWKFr
みなさん、ほ乳瓶は何本使ってますか?
子供2ヶ月なんだけど、160×2本でこの先回せるかな
10195:2009/11/02(月) 11:00:48 ID:0C9X5DwB
>>96
レスありがとう&おくれてすみません


やっぱり、一気に出過ぎるのかな?
どうも差し乳みたいで、最初はあまり出てない風なんだけど
出てきたら出てきたで吸いにくいみたいなんだよな。
差し乳で出過ぎる人はどうやってるんだろう。
たまり乳だと前絞りするんだよね?
102名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 19:25:48 ID:KdySYHOM
>>101
質問やお礼なら言葉遣いをちゃんとしたら?
103名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 20:50:52 ID:gKrHUaQt
>>100
哺乳瓶を使う頻度にもよるので、急いで用意する必要はないかもしれませんが
200〜240は一つ二つあった方がいいかなと思います。
トレーニングマグも200なのでそれでもいいかも?
私の場合、低月齢の頃はミルク寄り混合で毎回ミルクを足していましたが
120×2と200の三つで回して間に合いました。
ちなみにうちにある哺乳瓶は120×2、200、240、マグ(200)の五つです。
104名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 17:20:32 ID:3GMsadh1
>>103
丁寧なレス、ありがとうございます。
マグをほ乳瓶代わりにするのは思いつきませんでした。
ちょうどストローマグ買ったところなので、ほ乳瓶がたりなくなったら、乳首パーツ買おうと思います。
105名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 22:26:11 ID:S0TIr1fw
age
106名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 22:23:20 ID:I8yYPrPT
相談です。
現在3週間目なのですが、先週までミルク50を1時間かけてようやく飲むといった感じだったのが
今は母乳(飲み込む音が少ないのでほとんど出てないと思われます)+ミルク60〜100を30分くらいで飲んでいます。
2週間目まではほぼぴったり3時間おきに泣いてくれるのでそのたびに授乳してましたが
今は母乳+ミルクで眠ると4時間以上寝ていて、次の授乳をいつにしていいか迷ってます。
(夜はミルクのみなんですが、これだとほぼ3時間ちょっとで起きます)

赤が起きるまで待っていたほうがいいでしょうか?
起こしてでもある程度決まった時間で飲ませたほうがいいでしょうか?
107名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 23:27:38 ID:t+rzGkPi
>106
赤に合わせて授乳して、どのぐらいの回数になるかやってみたら?
それで極端に少ないようだったら起こしてあげればいい。
108名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 23:49:56 ID:Y4K++XkF
>>106
相談内容から少し逸れるけど・・・
飲み込む音があんまり聞こえなくても、結構出てる事もあるよ。
私もゴクンゴクンって聞こえないから「あー出てないんだろうな」と思って
ミルク結構足したりしてたけど、いざ測ってみると思っていた以上に出てた。
もうすぐ1ヶ月検診があるだろうから、そこで1回直母の量を測ってもらってみて
どれぐらいミルクを足せば良いか等を、助産師さんに相談してみるのも良いと思う。

うちの赤も3週目の頃、2時間持たなかったり、夜中に最高6時間開いたりとか
マチマチだったけど、起こして飲ませたりしなかったかな。
109106:2009/11/13(金) 11:27:25 ID:MrRgwAIW
>>107,108
110106:2009/11/13(金) 11:29:34 ID:MrRgwAIW
ミスったorz

レスありがとうございます。
授乳回数は1回減ったくらいなのですが、今まで心配で起こして飲ましていたので
数日起きるまで様子見てみようと思います。
111名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 11:42:03 ID:LuJnNewt
6ヶ月半男児持ちですが相談させてください。
夜〜朝は母乳、差し乳であまり搾乳できず、勤めている為昼間はミルクを飲ませています。
私が帰るまでの約9時間、赤が飲むミルクの総量はだいたい200弱だそうです。
帰ってすぐに母乳をあげるとゴクゴク飲んでご機嫌になりますが、機嫌よく夜もぐっすりならば問題ないでしょうか?
112名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 13:48:50 ID:r9v4T+5f
ウンチとしっこの量はどのくらいなの?
それにもよるけど。

ベッタの哺乳瓶が本舗で一斉撤去になった原因をミルク育児スレに載せました。
ベッタ使いの方はご参考にしてください。

ミルク育児でGo!17缶目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251691135/518
113名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 17:20:25 ID:LuJnNewt
>>112
うんちは一日1〜2回、おしっこはオムツがモッテリするくらいしているので、少ないわけではないようです。
114名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 15:29:00 ID:5Yvk14lt
1ヶ月なんですが、母乳だけだと一時間半おき、ミルクにすると三時間くらい寝ます。母乳は割とでてる方だと思いますが、三十分くらい授乳してるしノイローゼになりそうです。飲むのが下手なんでしょうか?
115名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 22:55:53 ID:D2MWpKMP
>>114
生後1ヶ月ならそんなもんですよ。
母乳で一時間半寝てくれるなら良いほうと思う
116名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 01:49:12 ID:9jNQrPy2
大体30分位じゃない?私は面倒だと20分位で無理矢理離しちゃうけど あとはミルク〜
117名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 02:00:51 ID:Up9ZzCRW
最近では完母より混合のが理想的だと言われてますね。
皆さん応援しています。
頑張って下さい。
118名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 11:12:08 ID:Wrv49kY1
>>113
じゃあオッケーだと思うよ。
ちょっとでもヤバイと思ったら病院に行けばいい。
ご機嫌でぐっすりなら、母乳パワーがすごいんだと思う。
ママとしての感も信じてもいいんじゃないかな。
ママが「この子の今日は元気」と思ったらそれでもいいしさ。
大丈夫、もう半年も頑張ってきた経験は無駄じゃないよ♪
119名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 12:02:27 ID:4dfPaJWC
一人目は結局、哺乳瓶拒否が続いて、混合にできなかった。
4か月の時に意を決して、哺乳瓶であげる、としたが失敗。
母親だとおっぱいの気配がするんで駄目だというアドバイスをもとに
ジジババに協力してもらったが6時間のハンストにこちらが根負け。
哺乳瓶は
・母乳実感
・ビーンスターク
・ヌーク(ゴムと透明両方)
・赤ちゃんの気持ち
・チュチュベビー
を試した。

第2子こそはと思うけど・・・今のところ哺乳瓶拒否されてる2か月
気長にやるつもりだがもう煮詰まってるage
120名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 15:47:55 ID:cH5YB8KX
>>119
お疲れ様です。いいジジババがいてうらやましい。
うちは夫が
「うるさく泣くなら、おとなしく母乳にしろ」
というので、夫のいない時に一人で格闘。私がもしもの
時どうするつもりだ・・・。

2ヶ月、今まで1日一回哺乳瓶でしたが、拒否を始めたので3日間戦闘。
おなががすいても、哺乳瓶からは全く飲まない。
一日目、全回哺乳瓶。中身ミルク。
・母乳実感 セットで付いてるもの
・コンビ 三つ穴
・チュチュベビー Yカット
どうしてもいやだー、と泣き始めたら母乳に変更。

2日目、全回哺乳瓶、中身搾乳乳。
・母乳実感 丸穴タイプ
・ビーンスターク 赤ちゃん思い
予め搾乳していた瓶に、子の目の前で
「中身はお母さんのおっぱいだよー」と、手で瓶に直に搾乳して飲ませる。
そしたら飲んでくれました。

3日目、2日目の哺乳瓶ならば嫌がらなかったので、粉ミルク。

うちの場合飲みたいのに、いっぱい出ない。味が違う。
が、理由のようです。2日目初めて飲み続けてくれた時は
こちらが泣いてしまいました。
5日目に風邪を引いたため、三日断乳しましたが、哺乳瓶
に慣れてくれたようです。
以上参考まで。
121名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 21:27:15 ID:AljUOs1f
>>118
ありがとうございます。
今日はトータルで350くらい飲んだようなので安心しました。
これからも赤の様子を見ながら混合育児頑張ります!
122名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 11:53:08 ID:mMPBcYmy
赤生後22日
ミルク寄りの混合です
陥没乳首のため搾乳してから飲ませてるんですが、手で絞っているからか日に日に搾乳量が減ってきています。

いまの時点で一日の搾乳量トータルで150mlくらいです。
赤が飲めなくてもくわえさせた方がいいでしょうか?
123名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 13:56:25 ID:eT+P0i2I
>>122
私も同じような状況でした、赤の誕生日も近いです。
私は手絞りで1回20くらいしか出ず、手動搾乳機でがんばって30でした。

搾乳機の洗浄が面倒で嫌になり、だめもとで乳頭保護機を使ってみたら、びっくりするくらいすんなり赤がくわえましたよー
2日ほど保護機使っていたら乳首が微妙に出てきて、その後は保護機無しでも吸える様に。
安いものだからぜひ一度試してみてください。
124名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 14:27:10 ID:mMPBcYmy
>>123
ありがとうございます
保護機は助産師さんに進められて購入しました。
しかし赤がほ乳瓶の吸い口に慣れてしまったためかくわえてもすぐに離してしまいます…orz

でも吸わせれば乳首も出てくるんですね!
ミルクで少しお腹を満たしてからくわえさせてみようと思います!
125名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 20:30:31 ID:ADtFKHZT
赤1ヶ月半、ミルク寄り混合です。

母乳多めにしていきたかったのですが、赤の機嫌が良くないので、次第にミルクを多く足すようになりました。
今は1日6、7回授乳で毎回100ml前後ミルクを足しています。
1ヶ月健診では、体重の増え方は問題ないと言われています。

今までは母乳を20分くらいあげた後、ミルクをあげて、寝付かせるのにパイをくわえさせてましたが、ここに来てパイ拒否するようになってしまいました。
空腹でギャン泣きしているときはミルクを先にあげてますが、寝つきのパイも嫌がります。
(何とか口には含むものの、怒って吸い付かない)
ただ、それでもパイを欲しがっているようで、別の方法で寝かせようとするとグズり出してギャン泣き。
タイミングによってはうまく吸ってくれるときもあるので、完全拒否という訳でもないようですが・・・

完ミにすることも考えて、別のやり方で寝かしつける方法を考えたほうがいいでしょうか?
126名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 02:23:36 ID:FNj0Ry7P
双子@完母&混合です。

完母のほうの子は哺乳瓶拒否なだけで、私のパイがよく出る訳じゃないです。
飲んだあとも機嫌が悪いからって何度も何度もパイあげてたら吐きました。

なにが言いたいかというと
もしかして、機嫌が悪いのはおっぱいやミルクのせいじゃないのかもよ?
127名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 14:07:57 ID:k8gaKSdt
そうそう単なる寝ぐずりだったってこともよくある
128名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 17:21:33 ID:zQqNiyzZ
生後2週間

差し乳です。
義実家に戻る頃には完母にしたいと思ってますが、早くもかなりミルク寄りです。
溢れる位パイ出たらいいんですけどね・・・。
どうしても夜中にギャン泣きされると焦ってミルクに頼ってしまう。

赤はミルクの体勢になると目を輝かせますw
逆にパイだと手で突っぱねることも。
ガブッとくわえるけど、なんだよ出ねーじゃん!といった感じですぐ離してしまいます。

なんかただの愚痴になってしまいました。スマソ
129名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 07:59:24 ID:NgQY7+i8
>>128
わかるわかる。
うちもパイを含ませると泣くのに、ミルクは目キラキラでングング飲んで悲しかった。
母乳量足りないんだ…とずっと思ってたけど、三ヶ月手前で母乳マッサージ行ったら「量も出てる。完母でいける」と言われてビクーリ。
産後すぐから今も乳の出方も搾乳量も増えてないから、単に赤が母乳をうまく吸えてなかっただけだったみたい。
夜は泣いたらミルクを少し熱めで作っておいて、「これが適温になるまで」とパイ吸わせてみてはどうだろう。
ミルクが隣にあれば、少し気持ちに余裕できないかな。
赤のからだが大きくなれば吸うのもうまくなるから、ミルクを足して成長を助けてやるのも完母の近道だよ(母乳スレのテンプレより)
130名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 18:06:17 ID:N89IPQLF
先に体重を増やしてから完母にしていこうとしたら赤がパイ拒否orz
入院中からずっと母乳相談室を使用、助産院でパイは出てる言われてます。
毎回ちょこっと吸うと即ギャン泣きです。
催乳感と同時に泣かれるような?
哺乳瓶より出過ぎるから泣くってことありますか? その場合はサイズアップすればいいのでしょうか…
131130:2009/11/27(金) 18:11:24 ID:N89IPQLF
書き忘れました。
赤は5ヶ月になったとこです。
132名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 22:20:50 ID:iOOT8VU+
>>130
うちは違う哺乳瓶だけづ、哺乳瓶乳首をサイズアップすると楽することを覚えると聞いたから最大サイズには6カ月すぎまでは変えなかったよ。

今まで母乳9:ミルク1だったが、最近また溜まり乳に戻って滴るわ、赤もミルクを飲みたがらなくなった。
何でかわからないけど、7カ月にしてちょっと変化があった。
133名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 22:22:07 ID:iOOT8VU+
だけづって何だ…
だけど、です。
134名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 04:05:34 ID:DA6GkLME
>>125私かと思った。赤は一ヵ月。授乳回数6、7回ミルクもパイ10分の後100飲ませてます。
パイあげる前にマッサージ10分位…その間ギャン泣きしっぱなしで
赤も可愛そうだし私自身もしんどいから断乳しようかと思うが飲んでる姿見ると踏み切れない
入院中パイが急にガンって張って激痛を味わった。激痛を乗り越えたからこそ母乳でいきたかったけど
少しの張りでも恐怖が甦る
どーしていーか解らん
135名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 12:05:46 ID:DA6GkLME
↑パイは20分の誤りでした
136130:2009/11/29(日) 00:09:22 ID:xsuVygBd
>132
レスありがとうございます。
サイズアップせずそのまま頑張ろうと思います。
137名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 21:46:31 ID:GVhAxHPb
2ヶ月になる赤ですが、明らかに1日の母乳とミルクの摂取量が足りないのではと感じています。
19時→ミルク140→寝る
23時→母乳3分くらい→寝る6時→母乳5分くらい→寝る
11時→ミルク140→寝る
14時→母乳5分くらい→寝たり機嫌良く起きてたり
16時→母乳3分くらい→起きてる(たまにグズグズ)

こんな感じで、母乳も張る感じが無いのでちゃんと満足な量出てるか不安です。

赤はとりあえずほとんど愚図る事無く寝て起きてを繰り返しています。
尿も便も出てるのであまり心配しなくても大丈夫でしょうか?
お腹が減っていればもっと泣いたりアピールしますよね?

上の子が完ミだったのでこんな曖昧な授乳で大丈夫なのか不安で…。
夜中も六時間以上爆睡してるのですが…このまま起こさず寝かしておいていいのかよく分かりません…。。
どなたかご意見下さい。
138名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 22:46:34 ID:jBElCpWi
>>137
うちの赤が2ヶ月になる頃も、1日5〜6回の授乳で
量も140mlと>>137さんの赤さんと同じだったよ。
夜は1ヶ月半から纏めて寝てくれる様になり、放って置いたら
いつまでも寝てそうな子で、2ヶ月には8時間は寝てた。
私は無理に起こしてまで飲ませなかった。
1回起こしてみたんだけど、飲まずに爆睡してたから。

おっぱいが張らなくても差し乳で結構な母乳量なんだと思うよ。
3〜5分で満足してくれてるようだし、完母でもいけるんじゃないかなぁ?と。
139名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 23:26:52 ID:KW0jfBt9
ミルク育児スレから誘導されてきました。
皆さんは混合でミルクを足す量はどんな感じで決めていますか?
まもなく1ヶ月3700で産まれたでか赤ですが、母乳だと足りてないのかまだ欲しそうなのでミルクを足しています。
今は一回40〜60を足していますが2時間おきのときも結構あるので頻繁にミルクをあげてよいのか悩んでいます。

ミルクの量は赤ちゃんの消化器官の成長具合を基準にしてると聞いたので、一回量が少なめとはいえ頻繁にあげたら消化器官に負担がかかるのかなあと…
こんなふうにミルクを足す量を決めてたよ、などご意見頂きたいです。
今は感覚でミルクを足す量を決めてしまってるので…
140名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 02:18:12 ID:yMyHnHgz
>>138
返事ありがとうございます。
少し安心しました。
実の所、あまり泣かないのもお腹減って泣く元気すら無いのではないかとか、体力がなくて寝てばかりなのかとか…余計な事ばかり考えてしまっていたので(苦笑)
母乳だけでもいけますかね?上の子の習い事などで日中外出してる事が多いので、ついついミルクに頼ってました。
今は私が風邪引いてダウン気味なので、完治して調子が整ったら完母に挑戦してみようかな。
アドバイスありがとうございました。
141名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 07:02:17 ID:8MX1iSdX
>>137
もうすぐ一ヶ月検診でしょうか?体重の増加具合などから医師や助産師から指導もあるだろうし、それから考えればいいと思いますよ
142名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 07:03:09 ID:8MX1iSdX
ああ、ごめんなさい。アンカミス
>>139へでした。
143名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 11:08:32 ID:AdkTNxLc
>>141さん
あと10日で1ヶ月検診です。
そうですね、専門家にアドバイスいただきます。それまでは感覚で乗り切ります…
144名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 22:10:08 ID:34iOSTve
ついに哺乳瓶&ミルク拒否がきた!
ミルク一日一回のみとかじゃこうなるのが運命なんだろうか・・?
足りなくなればちゃんと飲むのかなあ。
上の子が完母で「預けてお出かけ」にえっらい苦労したので
今度はと思ってたんだけどなあ、とほほ〜・・。

一月に結婚式があるので、それだけは乗り切らねばならぬ。
仕事の都合上もうこれはしょうがないのは分かっているが、
一月かよ!ってものすごく突っ込みたいぞ、友人よ・・。
春以降なら離乳食がある程度進んでるだろうになあ。
(上の子はそれで色んな味を受け入れるようになりミルク復活した)
145名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 14:01:02 ID:LoStNwuL
>>144
自分の子のせいなのに逆恨みとかw
146名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 20:04:00 ID:xIOZduxL
>>144
つマグマグの練習
147名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 08:48:09 ID:CZUWt9dY
1ヶ月半の赤ちゃんがいます。
私も>>139さんと同じ悩みがあるので、なにを基準にしてミルク量を足してるのかおしえてほしいです。

今は朝は5分ずつを二回してミルク足さずに欲しがったらあげ、
午後は40たし大体3時間毎、寝るときは寝たいので7分ずつとミルク70足して4時間〜5時間寝ます。

1ヶ月検診で4000gで、17日後の昨日で大体4700ありました。

今のままでいいのでしょうか。
1ヶ月半くらいから夜まとめて寝てくれるようになるといいますが、
ミルクを多く足さなくて今までと変わらない量をあげててもまとまって寝てくれるようになるのでしょうか。

携帯から長々質問してしまいごめんなさい。
よろしくお願いします
148名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 00:05:40 ID:bvVxI0Hm
足す基準は体重の増え具合と赤の機嫌で見るしかないんじゃなかろうか。
私はほぼ完母に持って行きたかったから、1ヶ月検診後は徐々にミルク減らしてたけど、赤は1ヶ月半くらいである日突然夜起きなくなりましたよ
149名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 16:28:22 ID:tscryphL
赤1ヶ月ちょっと、おしっこうんちはちゃんと出ています。
張り乳で張るのがまだそんな早くなく、一回おきにミルクと母乳交互にあげています。(そうすると十分張るので)

今日は4:00母乳&ミルク80→9:00ミルク160→12:00母乳→14:00ミルク140 という感じできています。
母乳はいくらあげてもいいと聞くので、時間気にせずあげています。このように交互に授乳している方いますか?
ミルクの量など何かご指摘あればお願いします。初めてでなかなか自信がなくて…

また、交互ではなく毎回母乳&ミルクにしたほうが母乳量は増えますかね?
特に完母目指してはいませんが、乳量upにこしたことはないので。携帯からすみません、どなたかアドバイスお願いします。
150名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 16:43:17 ID:2QPdwynJ
パーコの母乳は緑色で魚の腐った臭いがするの…
151名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 16:55:34 ID:CA4RZ9uH
>>149
母乳を増やしたいのなら、張るとか気にせずに頻回であげないと量は増えないと思う。
毎回おっぱいくわえさせた方がいいんじゃないかな。
1ヶ月だったら最低8回くらいはあげた方がいいと思う。
152名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 17:19:33 ID:tscryphL
レスありがとうございます。最低8回というのは母乳回数ですか?
やはり毎回くわえさせるのがいいんですね。
153名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 17:24:02 ID:XYXeG3Kh
頻回と夜間授乳が大事と聞く<母乳増量
154名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 17:30:36 ID:CA4RZ9uH
>>152
そう、母乳回数。
あと153も書いてるように夜中も1,2回は母乳上げた方がいいよ。
私は目覚ましかけてあげてた。
155名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 18:53:26 ID:tscryphL
ありがとうございます!
毎回母乳でミルク足すやり方でいきます。夜中は1,2回起き、やはり夜間は張るので母乳&ミルクにしてるので続けます。

ご親切にありがとうございました。
156名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 19:49:55 ID:FpqQNrG/
>>154
目覚ましかけなくても赤が毎回起こしてくれてたw
157名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 22:26:04 ID:0tgDtxgE
3週間くらいまでは赤目覚ましが超正確に3時間おきだったよw
目覚まし一応かけるけど全然必要なかったなー

1ヶ月半の今はまとめ寝してくれるけど夜中のおきる時間がバラバラ。
でも飲む量やらなにやらで帳尻あわせされてほぼ8時起床w
赤の能力すごいな・・・
158名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 23:06:19 ID:BunfkLMx
相談です。
ミルク多め、いや、ほとんどミルク寄りといってもいい混合スタイルで
6ヵ月までなんとかやってきました。
しかし歯が生え始め、油断をすると噛まれるように。
鼻をつまむといいと聞きましたが、本当に痛いので
「やめて!!」って離すのがやっとです。(赤は怒鳴られギャン泣き)

多分出が悪い乳首にイラついて噛んでしまうのだろう、ということと
また噛まれるのではという恐怖で、授乳回数を減らしました。
しかし夜中は母乳一回だけで、よく寝てくれるようになっていたのですが
最近は母乳では足りずに、深夜もミルクが必要になってしまいました。
離乳食開始に合わせ、5回×180だったリズムが壊れつつあります。

乳首がツンとする感覚も、張る感じもなくなり、焦ってきました。
授乳回数を減らしたことで、生産量が減ったのでしょうか…。
できれば1歳くらいまで、わずかでも母乳をあげたかったので。
何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

159名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 21:39:55 ID:J+ZKs9Rx
質問。
いまミルクを夜に100ccを一回足すだけなんですが、
ミルトン溶液をこの一回のために毎日作るのが
めんどくさくなってきた。
レンジでチンするやつをネットでみたのですが、
哺乳瓶を使う頻度が低いうちはあちらのが便利?
160名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 22:22:07 ID:IX8N/IX8
>>159
薬液消毒を手間という人はレンジも手間だとは思うが・・・
一日一度ならレンジのほうがお金かからなくていいんじゃない?
161名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 22:23:42 ID:sAakrc7n
>>159
鍋にお湯わかして熱湯消毒じゃだめなのかなぁ?
162名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 22:48:57 ID:J+ZKs9Rx
>>161そうか、昔ながらの方法を忘れてました。
毎晩ミルトン溶液つくっても1日1本なので、タブレットも無駄に感じていました。
163名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 23:19:41 ID:6g40ZRLX
煮沸待ってるのもめんどくさい…というか、子供が足元でちょろちょろしてて危ないからレンジでチンのやつ使ってます。
前はミルトンしてたけど、めんどくさいし、意外と高あがりだし、手があれるし;
今は洗って、入れて、チン。
レンジ用のケースがそのまま保存に使えるから夜中らくちん。
私、ダラ母だなw
164名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 07:00:06 ID:pDFvzQcQ
回数少ない混合は煮沸が早いよね
165名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 10:14:00 ID:/CGl6l1l
私も1日1回だけなので煮沸。
ミルトン系は容器が場所をとるのもイヤで。

うちは「預けられるように」って、ほぼ完母のところを
あえて1日1回だけミルクを足してきた。
だから量なんて20〜60ccとかなんだけど。
しかしここにきて哺乳瓶拒否がはじまったよー。
上の子のときに完母で散々苦労したから、
今回は混合でって張り切ってたのにな・・@4ヶ月
166名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 10:30:16 ID:VwTVpEMK
ほぼ完母だけど、母乳だと乳鷲掴み・乳首噛んでひっばる・足バタバタ暴れるのに、一日一回のミルク様はほ乳瓶にそっと手を添え、目を閉じて粛々と飲む。
167名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 14:34:37 ID:pDFvzQcQ
2か月女児、ミルクメイン混合
今日朝一のミルク、舌でコロコロ弄ぶだけで吸わず。
まったくの突然。びっくり・・・これが世に言う哺乳瓶拒否か!?と
びくびくしていたが、2回目のミルクが外出中、ボランティアのおじいちゃまの手による
物だったせいかどうか知らんが、3回目のミルクは何事もなかったかのように飲んだw
短い拒否だった・・・娘よありがとう
手がかかる上の子いるから、完母めざして頻回授乳は
絶対に無理なんだ(;´Д`)
168名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 15:00:09 ID:o49MUVVX
2ヵ月半男児でミルク寄り混合です。
朝から母乳もミルクも飲み過ぎるくらいのはずなのに、ほとんどグズグズで困っています。
7:00母乳30分→8:00ミルク130ml→10:00母乳30分→11:00ミルク180ml→14:00母乳10分ミルク140ml
と、朝からずっと何かしら飲み続けている感じです。
寝ぐずりかなと思って散歩に連れ出したり、義母に抱っこを代わってもらったり、あやしたりしていますが、
眠ってもすぐ起きてしまい、ご機嫌でいる時間はほとんどないです。

まだあげれば飲んでしまう月齢だと思うので、逆に飲ませ過ぎでグズってるのでしょうか?
●やおしっこは十分出ていると思います。
母乳も時間かける割にはほとんど出てないようなので、夜間だけは頻回授乳でやってきたのですが
無駄みたいでがっかりです。
(日中もできたら20分は吸わせたいけど、赤が途中で怒って乳首を離してしまう)
169名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 20:57:10 ID:IUIpJDNX
3ヶ月になる女児がいます。海外で混合育児してるんですが、病院では母乳のあと赤が飲みたいだけミルクあげろとだけ言われ
さすがにそれは・・ととまどいながら自分の判断で足してきました。
教えてもらいたいんですが、日本のミルク缶には3ヶ月なりたての赤には何ccあげるように書かれてるんですか?
ミルク足す目安にしたいので。
ちなみに私の住む国では2ヶ月以上4ヶ月未満だと180ccを5回となってます。混合なのでそんな量はもちろん足してませんが。
170名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 23:31:27 ID:EMFBnlIs
>>169
2〜3ヶ月で、160を6回になってます。
180を5回よりも多いですよw
ミルク缶のふたには
普通よりもちょっと多めの量が書いてあるらしいです。

あと、「母乳のあと飲みたいだけミルクを」というのは
日本でもそういう指導をする病院はありますよ。
171名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 16:36:15 ID:W+eoumU/
>>168
どこで昼寝させてるんですか?
ご機嫌タイムって、寝て起きてたっぷり飲んだ後、です
7:00に起きたらそこでたっぷり飲みたいのに、母乳30分。
9:00〜10:00まで午前寝して起きたらたっぷり飲みたいのに、母乳30分と、
どうもスケジュールのタイミングがgbgbな気が。
172169:2009/12/22(火) 11:24:44 ID:bpwooOg6
そうなんですね。日本のほうがミルクの量が多いのは意外でした。
あと日本でも好きなだけ、って言われるんですねー。疑問が一気に解決
しました。170さん、どうもありがとう!!
173名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 05:04:53 ID:zEA70XB3
ミルク寄り混合@1.5ヶ月の赤ですが、
夜まとめて寝るようになってきました。
6時間ほど授乳があいてしまうようになったのですが、
これって途中で起こさないと母乳って出なくなりますか?
寝付きがとてもよく、添い乳を嫌がる赤なので、添い乳はしておりません。
月齢の進んだ添い乳無しのミルク寄りの方、情報お願いします<(_ _)>

自分的には、完ミになってもいいけど、あと2.5kg体重が落ちてからにしたい。。。
174名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 09:38:00 ID:Z5Mg7lQH
私も同じ悩み持ってます。3ヶ月赤なんですが、こないだ8時間寝ていて初めて
夜間授乳なく朝を迎えました。
起こすのかわいそうだけど母乳のためには3〜4時間間隔で起こしたほうがいいんですかね・・
175名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 18:16:11 ID:QNwjv9xB
2ヶ月半女の子をほぼ完母で育ててます。
桶谷では、夜中に2回授乳しないと量が減っていくと言われました。
しかし、赤がよく寝るようになってくるとついサボりがちに。
今では1回授乳するかどうかですが、何とか足りてるみたいです。
176名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 23:53:09 ID:OYExXtRF
レスになってないけど、4、5ヶ月になるとまた夜起きるようになる子が多いから、あまり心配しなくて平気かも
177名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 15:54:05 ID:/cxxTFNk
一人目は完母だったのに、二人目は赤が上手に飲めなかったため混合。
赤が飲んでくれなかったから母乳は生産量がガタ落ち。
搾乳はダラなのでしないで、混合でも別にいいし、と思っていた。

だけどもし突然完母目指したくなったら、頻回にすればできる可能性ってあるの?
一人目やってるから、乳の能力自体はあると思うのだが。
でも遅すぎるかな?赤3ヶ月なんだけど。

混合から完母じゃなくても、母乳量増やしていけた人いる?
178名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 18:15:39 ID:nlyhG20X
2ヶ月赤
完母とは言わないまでもせめて半々くらいの混合でいきたいなーと思っていたのに
早くもがっつり生理が来たorz
ようやく最近少し乳量ふえたかな?と思ったのに。

母乳→ミルク足し(毎回80〜100くらい)×1日4、5回。合間にお腹空いてそうなら母乳、という感じでやってるのですが
これじゃもう乳量増えようがないのかなあ。
1ヶ月未満でほぼ完ミの頃も一度に飲むのが80〜100で、約2kg増えた今でもそれくらいしか飲まないから
乳量は増えてるんだと思ってたんだけど・・・
179名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 18:37:46 ID:dS5IZAi6
うちも2カ月で再開したよ。
今3か月だけどミルク量は生後3週ごろからずっと変わってないし
1カ月過ぎからゴクゴク音するようになったから、乳量は結構増えていると思ってるよ。

あと、生理中はちょっと飲み悪かったけど終わったらもと通りになったよ。
あまり考え込まないほうがいいよー。
180名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 22:29:29 ID:5OEJxSwW
>>合間にお腹空いてそうなら母乳

これ、けっこう大きいと思う。
書き込みの内容から察するに、やっぱ乳量も増えてるんじゃないかなあ。
生理の再開で乳の味が変わって〜って話も聞くけど、イコールで母乳拒否に
繋がるものじゃないし、「ちょこちょこ母乳」を続けていれば大丈夫じゃないかな。
もちろん素人判断だけど、自分の周囲(ママ友・親戚計15人くらい)では、
「空腹時以外の母乳」を続けてるかどうかが分かれ道だったよ。
181178:2010/01/07(木) 23:34:42 ID:nlyhG20X
ありがとう、そう言ってもらえると気が楽です>>179,180
頻回授乳で乗り切りたいと思います!

下から血が出てるせいか今日はパイがスカスカでひどかった。
就寝前いつもミルクは80飲むかどうかなのに、さっき180も飲んだw
絞るといいとこ30だけど、いつも100近くでてたのか〜
182名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 16:05:36 ID:wDOlSgly
>>177
以前このスレで5ヶ月で混合から完母になった、って書き込みを見た気がする。
友達は1歳過ぎで断乳しようと5日くらいおっぱいやめて母乳も減ってたのに、
結局断乳失敗してまた頻回になったら母乳が増えたって言ってた。
なので今からでもまだ間に合うんじゃないかな。
個人差があるから確定的なことは言えないけど
183名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 16:30:34 ID:1YsjiM3y
完母スレにもちょっとだけ書いてある。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1260713065/13
184名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 00:43:34 ID:5jZyjjTJ
すいませんまた178なんですが、
生理中だと母乳がまずくなるとはよく聞きますが、うんちの出に影響あったりしますか?

1ヶ月くらいまでは抹茶色のクサーなうんちを1〜2日に1回。
その後今までが黄色に白いつぶつぶ混じりを1日1〜2回。
ほぼ完ミの状態から、徐々に母乳が増えてきて
母乳うんちに近くなってきたのかな?と自分では思ってました。

生理再開してからのこの2日、急にうんちの回数が増え、今日は授乳のたびなので7〜8回。
小出しで量は少ないのですが、いつもより多量の黄色い粘液がびろーん、それに白いつぶつぶ・・・といった状態で
なんか腸に影響でもあるのかと・・・。
185名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 16:32:12 ID:V7oT/HeL
四ヶ月男児。頑張ってはいるけど8割ミルク…授乳後でも最大200飲む(成長曲線はど真ん中)。
何故かいきなり歯が生えた…!出が悪いとか不機嫌とかで噛まれて痛いのなんの。orz
諦めたくなってきた…
186名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 20:06:39 ID:H/2dRdXI
>>185
わかる、わかるよ〜。
うちも四ヶ月で歯が生えて、噛まれて血が出て授乳が恐怖に。
毎回180〜200足しつつ、いま六ヶ月なんだけど
下四本、上四本生えてきたので、さらに辛い。
生理も始まったし、断乳考えてるけど、寝ぐずりのときに乳首吸わせると
寝付くことも多いのでなかなかできないでいる…。
187名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 22:04:21 ID:BhD65z7w
乳頭拒否で乳首を吸ってくれません。
ミルクの良さもわかってるけど、母乳を諦めきれない。
直接吸わせず、搾乳のみで混合している人っているかな?
188名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 03:41:08 ID:J63LFBsN
>>184
ミルクと母乳の割合が変わってきたからだと思う。
自分が風邪をひいて完ミ→混合→完ボにもっていったとき、臭いも色も少しずつ変化したよ。
ちょうどその頃に生理があって、なったてから母乳の出が増えたから>>184も量が増えたのかもよ。
2ヶ月ならだんだんと赤の飲み方も上手くなる時期だし、よく飲めているんじゃないかな。
うちは3ヶ月末で完母にできたよ、大変だろうけど頑張ってね。

>>187
たまひよの雑誌にならいた。未熟児で母乳を吸えず、10ccだけ搾乳して混合してた。
でも先に、乳頭保護器を試してみたらどうかな。乳首を哺乳瓶の先と勘違いして吸ってくれるかもしれないよ。
ピジョンのソフトタイプでいいと思う。
あとミルクをあげる哺乳瓶を母乳実感(母乳に近い乳首)に変えてみるとか。
189名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 10:54:31 ID:Jq83/6RF
>>187
最悪こんなのもあるよ。
http://www.medela.com/J/breastfeeding/products/nursing.php
乳から直接ミルクを飲ませる方法。

以前カテーテルでミルクと同時に母乳あげてた人もいたよね。
190185:2010/01/12(火) 12:25:42 ID:veYSie2R
>186
レスありがとうです。しかもそちらは上下歯なんですね…想像するだけでさらに痛そう(:_;)

噛まれる度に母乳スレのテンプレにある方法(ド貧乳ゆえ鼻摘みで)やってるんですが、まだ鳥頭なのかチョイチョイやられます…。
馬油塗ってるけど、もしかしたらランシノーの方が回復早いのかな。傷パワーパッドのお世話になる日も近い気がする。
お互い頑張りましょう…!
191名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 16:33:02 ID:k1aDrZku
187です。
>>187
保護器、ソフトタイプがいいんですね!
病院でもらったハードでずっとやってきたけどイマイチ吸いが悪くて。
でっかいせいか、おえっとなって号泣しちゃう。
ソフト&母乳実感試してみます。

>>189
こんなのあるんですかーびっくり。
さすがメデラだわ。。
レスありがとう。
192名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 20:47:08 ID:EsGDW3sQ
搾乳ってやっぱりしたほうがいいのでしょうか?
授乳と次の授乳の合間とか、やったほうがもっと母乳が作られるものなんですか?
以前まめに搾乳してたら肝心の授乳のときあまり母乳が出てなかったような気がしたんですが。
みなさんは、やってます?ちなみに3ヶ月半赤です。
193名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 21:28:37 ID:Jq83/6RF
>>192
する必要ないと思うよ。
直接パイから吸ってくれないみたいな理由があるなら別だけど。
194名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 08:42:30 ID:SXFsvXml
>>192
うちは5ヶ月ですが、前は夜中赤が長く寝てパンパンに張ってしまった時に搾乳してたけど、今は昼間の授乳後に飲み残し分を搾乳してます。
といっても1日2,3回で1回に20〜40mlくらいですが。
飲み残しをなるべく減らして空っぽにするといいと言うので。
ちなみに桶では赤が飲みやすくするために「前絞り」を勧められました。
私は結局前絞りはしないで後絞りばかりです。

でもまだ混合のままです…
195名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 08:48:02 ID:pamBXUTR
うちの病院は後絞りは禁止だったから絞ったことない。
理由はしらない。
196名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 19:30:39 ID:OUT5RwSt
そういえば桶でも搾乳は禁止って聞いたような気がするけどほんとなの?
そのぶん吸わせろってことなんかな
197名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 03:45:56 ID:SuFBoAKJ
質問させてください。
生後2ヶ月の赤ですが、授乳後すぐ1〜2分だけ泣きだすのは足りてないのでしょうか?
慌ててミルクを作り足すのですが、作り終えて部屋に戻ってくると
機嫌良く一人で遊んでいて、飲ませようとしてもくわえるだけで飲んでくれません
(授乳の間隔は約3時間ですが、大体2時間たった辺りでぐずりだすので母乳をあげています)
授乳の割合は母乳20分&ミルク40〜80です。
198名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 10:45:45 ID:5BS8rmYg
>>197
吸ってたいだけじゃないかな。
体重の増えにもよるけど機嫌良いんでしょ?
199名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 11:07:04 ID:RzRYlQRJ
>>197
あったあったw
自分も、「吸い足りなかっただけだな」と思ってた。


ちょっと愚痴
体調崩した3か月児、ミルク飲まないのは仕方ないんだけど・・・
母乳が足りてないと怒る。普段は普通に母乳後ミルクなんだけど
ミルクが普段の3分の1位しか飲めないっつーかそれ以上拒否して
おっぱいばっかり、だけど吸ってるうちに出なくなって怒りだす。
ミルク飲めないから間隔が開かなくて、生産が追いつかない感じorz
それ以外はまったく普通ってか機嫌もいいんだけども。はよ治ってくれー。
200名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 10:10:03 ID:F1n6K1bA
見極めが難しいなぁと最近思う。
おっぱい→ミルクで普段の半分くらいしかミルク飲まず
数分でぎゃんぎゃん泣くので、足りなかったのかとおっぱい吸わせたら
えらい勢いで溢乳orz
2人目なのになさけねーわ。
201名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 11:53:57 ID:h5OkeEuT
<<200 同じだ…
何回着替えさせた事か…
202名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 11:56:00 ID:mU6IJ3Qm
?

203名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 20:48:59 ID:/i/EUcWF
187さんではないのですが私も乳頭拒否で直母ができません。生後2週間です。
産んだ産婦人科ではまず直母を試し→乳首も短いので母乳相談室の乳首を乳頭保護器の代わりに
使って吸わせ→足りなければ搾っておいた母乳やミルクを母乳相談室で足すというやり方でした。

そのうち乳首も長くなるし、赤ちゃんの体力がつけば直接吸ってくれるようになると言われた
のですが、そんなものでしょうか?
退院してから、母乳相談室の乳首に慣れてしまったのか、ほとんど直母できなくなってしまった
のですが、おっぱいが止まってしまったりはしませんか?
混合スレ向きの質問かどうかわかりませんが、同じような方や分かる方いらっしゃったら
お願いします。
204名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 21:40:08 ID:LkUgct54
質問です。

一ヶ月検診に行ってきたばかりの赤です。
体重の増えは順調と言われました。

現在、昼間は完母・夜はほとんど完ミです。ミルクはだいたい夜9時、0時、3時の3回で、母乳は3時間空かなかった場合に添い乳であげる程度です。
二歳の子がいるので睡眠を取りたいのですが、これを続けると母乳の分泌は減りますか?

昼間は、30分以上乳を離さないこともあれば、ちょっと吸って二時間寝ることもあり、バラバラです。
205名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 00:44:17 ID:pru4GV8e
>>203
私も乳首が小さい&子も小さくてうまく吸えない状態だったので
乳頭保護器を使って吸わせていました。
ちょくちょく直母を試してはダメ、試してはダメ・・・で
保護器なしでやっていけるか不安になりましたが
1ヶ月検診の前の日に突然吸えるようになりました。

私の場合はひたすら吸わせてくださいって言われたので
搾乳したりミルクを足したりっていうのはしなかったのですが
直接吸わせないことでおっぱいが止まったりというのはなかったです。

直接吸える様になったという例で参考になればいいのですが・・・
乳首は伸びるし、赤ちゃんの吸う力もどんどん強くなります。
206名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 12:51:28 ID:S/vxG1ff
>>203
私も>>205さんと同じく乳首が小さい&子が上手く吸えなくて、乳頭保護器使ってました。
たまに直乳を試して何度もダメだったのも同じ。

卒乳まで保護器使わないとダメなのか?と考えることもあったけど
生まれてから3週間後くらいに突然吸えるようになりました。
その後3日間くらいは、たまに吸えない時があって保護器有りと直乳の両方でしたが
それ以降は保護器は全く要らなくなりました。
保護器を使っている間は、たまにミルクを足したりはしていましたが
吸わせているからだと思いますが母乳は止まるどころかどんどん増えていってました。
207名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 16:11:27 ID:5qu/89cs
私も扁平乳首で最初ほぼ完ミでした。
保護機は何度か使ったけど洗浄&消毒が面倒で、5回も使ったかなあ。
私の場合は搾乳機(ピジョン・手動)のほうが役に立ちました。
搾乳機ではおっぱいはろくに出ませんでしたが、乳首を鍛える効果はあったw
最初痛くて痛くて全然できなかったのが、30分くらいやり続けてもなんともなくなった頃
ちょうど赤も大きくなってきて普通にすえるようになりました。
208203:2010/01/28(木) 20:26:28 ID:Rg6wABE8
>205
保護器を使っていても母乳が止まってしまったりはしないんですね。安心しました。
突然吸えるようになったのは、だめでも毎回試してみたからかもしれませんね。
私も直母諦めずにがんばります。ありがとうございました。

>206
206さんは3週間で突然吸えるようになったんですね。
突然吸えるようになるケースが複数あるのを聞けて心強いです。
保護器を使っていると、それで飲めているのか、どのくらい飲めているのか
不安になります。206さんのように私も量が増えたらいいなと思います。
ありがとうございました。

>207
私もピジョンの手動搾乳機使ってます。あれで乳首を鍛えるんですねw
なんだか部品がキュッキュ鳴るのが気になるんですが、引き続き使っていきます。
完ミでも普通に吸えるようになってくるんですね。
やっぱり赤が大きくなることも大事ですね。ミルクの力も借りて頑張ります。
ありがとうございました。
209名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 08:50:34 ID:Rs9ZAUyK
3か月女児
母乳は添い乳拒否るくせに、ミルクは寝かさないと飲まないって何w
210名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 12:41:34 ID:asdcQOHM
5ヶ月赤です。
1ヶ月まで母乳出てると信じて完母でやってましたが、1ヶ月健診で体重増えずミルク指導。
何度も乳腺炎になり桶にも通いました。
詰まってるからと桶でミルク1日60ml×3と指導。
後は吸わせてがんばれと今までやってきました。
でも5ヶ月の今、とうとう成長曲線からはみ出しました。
ミルクは一日100〜140ml×4くらい飲みます。ちなみに桶では乳出てると言われます。
1ヶ月ならないくらいから湿疹が出てて、最近はアトピーの子は腸の消化吸収能力が低い、だから体重が増えないと言われだしました。
もう何がなんだかわかりません。
完母目指してたけどもう駄目?ミルク足すと乳出なくなるのではという恐怖もありですが、結構飲ませてるなと思います。
あとは舌小帯切除したら乳が上手に飲めるようになる、この子は下手だと言われてます。
どうするのが私と赤にとって幸せなのか悩みます。
愚痴乱文すみません。
211名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 12:50:42 ID:Rs9ZAUyK
赤にとっての幸せって、あなたが自分のためにそんなに悩んだりしないで
笑顔で自分に語りかけたりしてくれながらおっぱいまたはミルクのめることだと思いまする。

育児は修行じゃありません。
あなたのしたいようにすればそれが正しいんです。

母乳頑張るかミルク増やすか、よく考えて結論出してチョウダイ。
212名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 18:53:03 ID:5qQb0Iub
>>210
私も同じようなことで悩んでいます
赤2ヶ月ですが母乳が足りず、桶に通いながら混合で育てています
ミルクは最低限しか与えてないため体重は成長曲線を下回っていますが、
桶の先生からは増えていれば問題ないからと言われてます
おっぱいをあげても足りなくて泣く子供をみて、
母乳で育てたいと思うのは自分の希望であって、
この子にとっての幸せってなんだろうと毎日自問していますが、答えはでません
でも子供は元気ですし、笑顔も見せてくれるので、
これでいいんだと思うようにしています
答えになってなくてすみません
213名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 19:52:09 ID:93YGKY1R
成長曲線って、統計データだからね
単に基準値であって、正常値って訳じゃないから。

子が元気ならそれでもいいんじゃない。
後悔しないようにね。
214名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 22:58:18 ID:asdcQOHM
210です。
みなさんレスありがとうございます。
5ヶ月でも完母になれる可能性があるのならやっぱりがんばってみたいです。詰まるのはよく出てるからだという言葉を信じたいです。
体重が5ヶ月にしては少ないと言われるのはスルーすることにします。減ってなければいいですよね。励まされました。がんばります。ありがとうございました。
215名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 10:55:47 ID:+fJi1xyQ
>>214
〆た後で申し訳ないけど、母乳育児の専門の某有名な先生に1年間診てもらってたんだけど、
赤ちゃんを常に餓えた状態にさせとくのはちょっと問題だってことで、
桶の言うことはほどほどに聞いて、適度にミルクを足してあげるのが一番だって言われた。
ちなみに私は1日に600くらいミルクを足した混合で1歳2ヶ月の断乳までがんばったよ。
216名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 16:58:39 ID:krWVz/H1
>>215
>>212です
赤を常に餓えた状態にするのは問題があるとのことですが、
具体的にどのような問題が出てくるか知っていたら教えてください

自分の赤が心配になってきました…
217名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 17:20:41 ID:+fJi1xyQ
>>216
ごめん、具体的に何の問題があるっていうことは言われなかったんだけど、
赤ちゃんがずっと餓えてる状態は健全じゃないでしょ、みたいな話の流れだったので、
具体的につっこまず「ああ、そうだなー」って思ってミルクを多めに足すようにしました。
218名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 21:10:38 ID:9k63vjbB
4ヶ月赤がいますが、完全母乳目指しすぎたあまりイロイロ悩んで疲れてしまい、
できることすべてやったあとの今はいい意味で開き直って混合やってます。
いくら「吸わせるほど出る」といわれてもやっぱり出にくい人はいるそうです。
自分はおそらくそのタイプなんだと言い聞かせ少しラクになりました。
どうするかは本人しだいですが赤と共に二人がハッピーなのが一番大切だと思います。
お互いがんばりましょう。
219名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 21:11:56 ID:9wZ/xlpG
何だか他人事じゃないので…
私も桶谷通ってました。
ほんと藁にもすがる思いで行き、同じような指導をされました。
母がパイ後にも泣く赤を見て、「ミルク足せば」と言ったときに涙が出たりとかなりストレスでした。

そんな私を見かねて、母乳でなくても子は育つ!ミルクは悪いものじゃない。そんなめそめそイライラしてると赤ちゃんかわいそう、あんたは満腹のとき幸せでしょ?と母に諭されました。

それから足りなそうなときはミルクを足していましたが、ストレスが減ったからかパイの出もよくなり今はほぼ完母です。
現在でも足りなそうなときはミルク足してますよ。
あまりこだわりすぎるとつらいと思います。
220名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 20:59:51 ID:FI57RuaT
自分も便乗。
うちの赤は1ヵ月くらいからパイ拒否が始まってミルク多めに。
完母目指してたから随分悩んだし、ミルク足せ足せと言う家族にも怒りが爆発してた。
でも眠いときと夜だけはパイを飲んでくれるので、あまり無理強いせずに欲しがったときだけパイにして、
空腹になりすぎてパイ拒否されたときはミルクで、というようにした。
そうしているうちに少しずつ授乳のリズムができてきたようで、1日のミルク量も若干減ってきた。
(多いときはミルクが1日700mlくらいになってたけど、今は500ml前後くらい)
ただ、もう赤も4ヶ月になるので、あえてミルク減らそうとは思ってない。
パイで間に合うならそうするし、足りなきゃミルクで、という感じ。

なんか、考え過ぎるとうまくいかないんだろうなぁと思えてきた。
マターリ混合を続けていければいいなぁ。
221名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 21:51:27 ID:C+fHv0Ef
お食い初めがおわった。
4月からは保育園。そろそろ哺乳瓶とミルク覚えさせないと間に合わないかな…?
来月検診だから、それが終わってからにしようかな…。
冷凍母乳もOKって言われてるけど、仕事しながら搾乳・冷凍は難しそうだ。
222名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 21:58:44 ID:QN9BgZpR
>>221
保育園に入れると決まってるんだったら、最初から哺乳瓶に慣らしておいた方が楽だったんじゃない?
哺乳瓶拒否で働き出しても保育園から呼び出されまくった友人が周りに結構いた。
223名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 23:02:27 ID:C+fHv0Ef
>>222
正直超激戦区だったから0歳じゃ無理かなぁとのんびりしてたんです…。
だらなんでミルクめんどくさいのと母乳たっぷり(すっかりデカ赤)ってのもあって。
一応復帰は5月で、4月いっぱいは慣らしの猶予があります(4月も預けて良いことになってます)。

だらのツケがまわってきそうだ…混合しっかりやってる方ほんとに尊敬です。
とりあえず母乳実感買ってきました。
224名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 07:25:12 ID:taUHlSqv
頑張っても頑張っても足りなくてミルク足してる人もいるのに…
無神経な人が混じってる
225名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 13:21:15 ID:pcNKh9ON
うちも4月から保育園です。現在2ヶ月。

私は昼夕2回、母乳相談室を使っていて、たまに園指定の(普通の)ピジョンの哺乳瓶を使っています。
この前保育園との面談で混合で進めてますって話をしたら
もっとピジョンの哺乳瓶を慣らして欲しいといわれました。
母乳のお子さんはミルクが上手に飲めないと本当に可哀想だと。

私も3月ぐらいから昼間はミルクだけに慣らしていって
上の子は1歳から復帰して帰宅した後は母乳を1歳8ヶ月まであげていたので
同じように出来ればなぁって軽く考えていたんですが、4ヶ月と1歳の差を甘くみてたなと反省してます。

もう少し早いペースで今月から働いたときの環境に近づけることにしました。
>>221さんもがんがって。
226名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 15:34:46 ID:iqoTmTka
>>224
まあまあ。
いろんな形の混合がいるわけだし、あんまりカリカリすると体にもよくないよ。
227名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 21:21:17 ID:f2XmIljU
3ヶ月終わりの女の子赤がいるんですが、一日のミルク足す量が400〜430mlくらいで
体重は週150〜170gくらい増えてます。
こういう場合、飲んでいる母乳の量はどれくらいなのか検討のつくかたいますか?
よかったら教えてください。
228名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 08:00:28 ID:M/JM1Fu4
>>227
居ないんじゃないかな・・・

どっか、イオンとか行けば体重計あるよね?
大まかでよければ「授乳後−授乳前」で数値出してみれば。
229名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 16:34:53 ID:MGEWOKSh
混合にも色々あるけど、このスレは「できれば母乳で」のお母さんが多いんだね。
すごい立派なことだけど、あまり自分を追い詰めずに頑張ってくださいね。
私も上の子のときには母乳ノイローゼ寸前になりました(というか多分なってた・・)。

「お母さんが母乳を頑張ってくれる上に、ミルクも飲めて満腹になれるなんて、
いいお母さん・いい時代に生まれた運のいい赤ちゃんね。幸せな子ね」

検診で助産師さんに言われた言葉です。
いつも足りなくてかわいそう・・とそればかり考えていたので、目からウロコでした。
時代が時代なら、もっと大変なことになってたんだ。
中にはミルクアレルギーの子だっているんだ。
色んなことを考えました。
ミルクってすごいなって思いました。
赤ちゃんを育ててくれる、とってもありがたいものなんだなって。

母乳比率を少しでも上げようとやっきになってたけど、「母乳がゼロじゃなきゃいいや」
とまったり混合生活を1歳半まで続けました。
母乳寄りの日があったり、ミルク中心の日になったり、ずっとフラフラな感じで。

今となっては「なんて便利な生活だったんだろう」と思いますw
(結婚式や同窓会にも簡単に行けるし)
今下の子3ヶ月はやっぱりまったり混合。一日3〜4回くらい、適時ミルクを足してます。
ぶっちゃけ、完母になろうが、完ミルクになろうが、子に任せようと思ってます。

正解はないけど、みなさんがそれぞれ希望するような育児ができますように。
お互い頑張りましょうね。
230名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 16:58:16 ID:VazwQd1U
そうそう、混合の方がフリーダムな生活ができるんだよね。
完母のママ友は、1歳半すぎても出かけられないって言って、なんかかわいそうだった。
(外に行って子供が気を取られてパイ飲んでくれないと、張っちゃって痛いとかで)
私も子供が生後2ヶ月の時から半日くらいダンナに預けて出かけてたし、
混合も悪くないよ。
231名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 09:56:15 ID:1DVTkiIf
卒乳まで選択混合ってすごい難しいらしいよね
うちはは上は乳頭混乱になって、どうせ足りてなかったしと完ミになったよ。
哺乳瓶拒否だと完母にせざるを得ないし。

4か月娘、今はどっちも吸ってくれてるけど
これからどうなるかと思ったらちょっとひやひやもん。
232名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 11:16:27 ID:Cvr+cZl5
>>227
わたしは3ヶ月10日男児もち
一日のミルク量は60〜80を5〜6回
体重は一日30くらい増加です
母乳は計測してもらったら40〜50出ているのを一日8回くらい授乳。
それ以外に遊びのみや寝かしつけの乳もあり。
うちの赤はごくんごくん飲まなくて
クチュクチュクチュ・・・(休み)クチュクチュクチュってかんじで浅飲みです。
寝ぼけた夜間は本気出してるんでもっとのんでるだろうけど・・・

なので、母乳・ミルク半々くらいだと勝手に思っていますw
233232:2010/02/03(水) 11:25:48 ID:Cvr+cZl5
補足
最初一ヶ月完母でしたが1ヶ月検診で出生体重までギリ戻る程度しか増えず・・・
母乳促進病院だったのでそのまま母乳をすすめられましたが
一日中泣き叫ぶアカとわたしのストレスで2ヶ月から混合にしました
ミルクにはすごい助けられた。
3ヶ月だけどやっと5キロになった感じで、
相変わらず成長曲線下。

>>229
救われる!
いつも携帯から見ていてすごく救われるスレだよココ。おっぱいだけで
育児ノイローゼになりかけた。
携帯カキ子規制がなくなればいいんだけど
234名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 09:02:30 ID:f047jDRp
離乳食始まったら、さらにどうでもよくなったw
離乳食→母乳→ミルクなんてめんどくさくて出来ないし、
ま、食事の後はミルクのみでもいいや、って感じになったダラ母。
235名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 22:29:56 ID:CcD0w9EW
>>229
> 一日3〜4回くらい、適時ミルクを足してます。
二人目でも母乳の出は悪いですか?
私は一人目4ヶ月、眠り乳だと全然飲めてないので
寝る前と夜中に一回、ミルクを140あげます。
おっぱいポロッと出すだけのほうが便利ですけど、
夜中に何回も起きる娘相手に過労で不整脈でちゃったし。
236名無しの心子知らず:2010/02/08(月) 09:17:36 ID:wZ9oOFSM
↑の人が何を聞きたいのかわからん、と思いながら2日と数時間がたった。


ちなみに自分は2人目のほうが出が悪い。
237名無しの心子知らず:2010/02/08(月) 09:18:19 ID:wZ9oOFSM
あ、>>229とは別人ね。
238名無しの心子知らず:2010/02/08(月) 18:09:13 ID:LKK+wb/M
生後1ヶ月です
退院後1週間くらいは母乳の出がよく、1回の授乳で60-80くらい軽く飲んで
だんだんと母乳の出が悪くなったのか、今では何時間も飲ませても10とか・・・
夜も4時間くらい寝ていたのに今は母乳だけでは5分で泣きます
色々調べたり、産院に連絡すると、とにかく吸わせろ吸わせろの一点張りなので、
とにかく吸わせていたところ、乳首は痛いし白斑ができて乳腺炎にもなるし
何より赤の体重増加が悪くなってしまい…(涙
母乳が出なくなった原因は色々あると思いますが、今はとにかく赤の栄養が
優先と思い積極的にミルクを足しています。
最初は母乳が出ていたのにと思うと残念でしたが、ここを読んで救われました。
乱文すみません。
239名無しの心子知らず:2010/02/08(月) 18:09:53 ID:LKK+wb/M
生後1ヶ月です
退院後1週間くらいは母乳の出がよく、1回の授乳で60-80くらい軽く飲んで
だんだんと母乳の出が悪くなったのか、今では何時間も飲ませても10とか・・・
夜も4時間くらい寝ていたのに今は母乳だけでは5分で泣きます
色々調べたり、産院に連絡すると、とにかく吸わせろ吸わせろの一点張りなので、
とにかく吸わせていたところ、乳首は痛いし白斑ができて乳腺炎にもなるし
何より赤の体重増加が悪くなってしまい…(涙
母乳が出なくなった原因は色々あると思いますが、今はとにかく赤の栄養が
優先と思い積極的にミルクを足しています。
最初は母乳が出ていたのにと思うと残念でしたが、ここを読んで救われました。
乱文すみません。
240名無しの心子知らず:2010/02/08(月) 18:31:11 ID:yQKxYrsU
白斑や乳腺炎となると、母乳が出ていないわけじゃなくて詰まってるんでしょ>>238
母乳が出ない(生産されない)と、乳頭から出てこないは別物と考えたほうがいいよ。
最初よく出ていた人が、吸わせているのに1ヶ月たらずで枯れはしないよ。
きっと母乳マッサージに一度行けば幸せになれる。

自分も混合だし何が何でも母乳だなんて思わないけど
>>238さんの場合だと自分の乳も痛かったり大変そうだ。
マッサージは自己流だと痛めたりするから、最初は専門家にやってもらったほうがいいよ。
産んだ産院以外で母乳外来や桶谷式でも探してみるべし。
241名無しの心子知らず:2010/02/08(月) 22:18:32 ID:poCPcF33
【中国】メラミン汚染粉ミルク72トン押収、廃棄せず使い回し 債務返済として受け取った汚染粉ミルクを包装し直した上で販売
242227:2010/02/09(火) 13:21:59 ID:nv5llzXR
>>228
田舎なので近所にないので・・・
レンタル考えてみます。ありがとう

>>232
なんとなく自分も半々くらいかなあと思うんですが
ちゃんと測定して計ってみますね
うちの赤もたいていクチュクチュと浅飲みが多いですよ
赤の性格なのかなあ
243名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 07:47:00 ID:uHv7CL9Z
夜間の授乳だけは母乳でやってきたけど、いよいよ赤が嫌がるようになってきた。
(出が悪くてパイだけでは必要量に達しないらしい)
ミルクを足して縦抱っこでヨイヨイしてたら簡単に寝てしまった。
もうパイがなくても寝られるんだね。
4ヶ月やっとこ混合でやってきたけど、そろそろこのスレにお別れかな。
続ける方、頑張って下さい。
244名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 12:12:29 ID:Z2iI7ZA1
私も4ケ月。
何回も起きるの辛いけど夜中の授乳は続けてきた。
でも最近ツーンも感じられなくなったし乳離してすぐに泣きわめくようになったので夜中もミルクに。
そろそろ完ミになりそうです。
もう乳あげれないのは悲しいけど4ケ月でもあげれたからいいかなって思う。
245名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 12:13:17 ID:49c7gqwX
2かげつごろからずっとおしゃぶり代わりだけど
自信もって”混合です”っていいきってる私の立場はww
246名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 14:08:25 ID:kMUDuOF4
>>243
>>244
海外で混合していて、聞く人がいないので良かったらおしえてください。
4ヶ月半の私の場合は夜9時にパイ→ミルクで寝たあと一回だけ3時ごろ目覚めたら
又パイ→ミルク、で朝を迎えるかんじでですが、やっぱり夜間はミルクなしで2,3回
起きて授乳するようにと日本では言われるんですか?
それって続くなら卒乳するまでずっと、なんでしょうか、、、。
247名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 16:06:17 ID:uHv7CL9Z
>>246
今は授乳の度にミルクを足している感じでしょうか?
特に夜ミルク足しちゃいけない、というルールはないですよ。
ほとんど完母でも、夜は身体を休めたいからあえてミルクを足すという人もいます。
ただ、母乳頑張りたい人は、夜間も頑張って授乳したほうが分泌が増えるらしい。
桶だと赤が寝ていても2、3時間おきに起こして授乳するような指導だったっけ?
卒乳までそういうことはないと思うけど、月齢が上がっても夜ちょこちょこ起きる赤さんもいるらしいので・・・
(このへんはあまり詳しくなくてすみません)

私の場合、赤が真面目にパイを飲むのが夜間(8時以降)なので、夜はできたら母乳で通したいと。
8時頃にパイで寝かしつけ→2時か3時に1回起きる(0時頃に1回起きることも)ので、その1回は何とか母乳のみでいけています。
次に起きるのは5〜6時くらいなんだけど、ここだともうパイ量が追いつかないことも多いのでミルクを足します。
日中は遊び飲みをしていて(あーうー言いながら胸を触ったり)、しっかり飲めている感じがしないのでほとんどミルクで。
搾乳してもせいぜい2、30mlくらいしか取れませんorz
248名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 22:02:05 ID:p52Sdkkb
>>246
4,5ヶ月くらいから夜によく起きるようになる赤ちゃんが多いので、
多くの人が夜中には何回か授乳とか添い乳する感じになると思うよ。
うちは2,3ヶ月の頃は赤ちゃんが朝までグッスリだったので、
夜中に何回か目覚ましで起きてパイを吸わせてた。
ちなみに卒乳までミルク600ぐらい足すほど乳は出てなかったけど、
夜中はミルクなしで大丈夫だった。
246さんのお子さんも4ヶ月半なら多分もう夜中にミルクは必要ないと思うよ。

ちなみにウチは断乳した1歳2ヶ月まで夜中に何度も起きてそのたびに添い乳でした。
(それでも乳の量は増えなかったけど…)
249名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 22:13:08 ID:xU8Kv+QZ
夜中添い乳だけで大丈夫なのは、
足りてるのでしょうか?

4ヶ月になってからまた夜中何度も起きるようになって、辛いです。
母乳が足りないから何度も起きるのかな。
でも夜中にミルク足すと、母乳量が減りそうで・・・
250名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 09:01:56 ID:UgDNjDZD
2ヶ月赤です。
私は睡眠がうまくとれないと身体がだるくなってしまいイライラしてしまうダメな母親です。
なので夜、寝る前だけミルクにしてます。そうすると腹持ちがよく4時間は寝てくれます。
母乳だと1時間くらいしかもちません。
それでなんとか乗り切っていたのですが
最近、ミルクをあげるとき、すごく嫌そうな顔をするようになってきました。
最初は一瞬だけだったのですが、どんどん嫌な顔が長くなってきています。
もしかしてこれからミルクを受け付けなくなってしまうんでしょうか。
251名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 13:06:18 ID:8jj5oeom
上の子も混合だった。
母乳にこだわりはなかったけど、ミルクを足す事に抵抗を感じて最低限しか足さなかったから一日中グズグズでとても育てにくいと思ってた。
二人目を妊娠して、今度はおおらかに育てようと思ったのに、またギリギリまで足さずにグズグズ。

このスレ見つけて、思いきって一日1回しか足してないのを3回にしてみたら、ぐっすり寝てくれるように。

また同じ過ちを犯すとこだった。
子供の成長の為にも、自分自身育児を楽しむ為にも、臨機応変って大事だね。

252246:2010/02/12(金) 13:10:37 ID:OgbZEPw+
>>247
>>248
ありがとうございます。確かにここ最近夜中に前より目覚めることが多くなった気がします。
授乳がんばります。
今のとこ夜中に3時ごろパイ→ミルク70mlのあと7時ごろ目覚めて添い乳、そのあと
午前中のうち数回はパイだけで何とか持たせて、12時、16時、20時にパイのあとミルク70ml
足してます。それ以外にもぐずったら頻繁にパイ吸わせています。
なので一日でパイの回数は7〜9回くらいかな。
それで体重は週100gくらいの増えなんですがもっとミルク足すべきなのかよくわかりません><
253名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 13:27:39 ID:ToIpvrDS
3ヵ月半男児
最近パイを遊び飲みし元々出が悪いパイが更に…まぁミルクの方が美味しいし飲みやすいわね
断乳を考えると泣ける反面張り乳だっただけに不快な張りから開放は嬉しい
複雑だ
254248:2010/02/12(金) 14:05:24 ID:saH9/7jF
>>249
うちは完全に添い乳だけじゃ足りてなかったけど、夜中は別にお腹減って起きるんじゃないみたいだよ。
口寂しくて起きてたから、添い乳だけでも大丈夫だったみたい。
うちも4ヶ月になってから朝まで6,7回起きる日々を送ってたけど、
断乳したら嘘のように朝までグッスリに。
添い乳が寝を浅くするって話もあるけど、寝ぼけながら乳出せばそれで済むし、やめられなかったわー。

私は本当に乳の出が少なかったけど、いろんな人に「夜中はミルク足さなくても大丈夫」って言われて
2ヶ月過ぎたくらいから、夜中のミルクはやめちゃってた。
255248:2010/02/12(金) 14:10:39 ID:saH9/7jF
>>252
70のミルクを1日4回足してるんだよね?
1日280ミルクを足す感じかな。
それで体重は1日15グラム弱増えてるんだったら、4ヶ月半ならまあまあ足りてるんじゃないかな。
ただ70って数字がなんとなく切りが悪いから、1回80にしてもいいんじゃないかな?w
256249:2010/02/12(金) 21:13:48 ID:/bNzryM5
>>254
お腹が減って起きるんじゃないんですか?
知らなかった・・・
私も乳出せば済むので、つい添い乳しちゃいます。
眠りが浅くなるってよく聞きますが、
ほんとなんでしょうか。

夜中はミルク足さなくても大丈夫なんですね。
お腹減って起きてるんじゃなくて、
少し安心しました。

でも断乳まで毎日夜中起きるなんてorz
257名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 20:40:16 ID:Nr/xd3r+
>>251
うちも似たような感じだったよ。
初めての子で完全母乳にしようとはりきってたけど思うように出なくて
ミルクぎりぎりしか足さなかったり、やっぱり吸わせられるだけ吸わせてみようって
ミルクも減らしたら赤の体重も減っちゃって、もう自己嫌悪・・・・
一体、自分は何してんだろう、赤にとってベストなことって何なんだろうって。
結局完母はあきらめて混合のままだけど、今思うと貴重な赤との日々を母乳のことばかりにこだわって
ストレスだらけですごしてたから、もっと早く割り切ってもう少し楽しく過ごせば良かったって思う。
そのころの赤の写真やビデオも、あんなに悩んでなきゃもっと撮れてただろうに、とか・・。
そのぶん今はもう悩むのきっぱりやめて、育児楽しむようにしてる。
258252:2010/02/17(水) 14:25:40 ID:oTB4p9O9
>>255
そうですね。300くらいで足りてるみたいでホッとしました。
どうもありがとう。
259名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 14:43:52 ID:hYBmGLon
3ヶ月をこえて子が朝までよく寝るので乳量減ってきたぜヒャホーイ orz

うんちが2日に1回になり、色も抹茶色に逆戻り
おっぱいはふにゃふにゃで朝一番の授乳しかもたない、
しかし子はパイがいいと泣く。ああ・・・
260名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 03:46:15 ID:0SIOBAh4
毎回、母乳→ミルクで1日8-9回の授乳をしているのですが、
哺乳ビンを2本で回していて、夜中とかに哺乳瓶を洗ったり消毒したり
子が泣いていてもとりあえず哺乳瓶を洗ったり消毒したり…

この手間がないなんて完母の人は楽なんだろうなあと妬んでしまいます。
皆さん哺乳ビンはどのくらいの本数で回してるんでしょうか…?

母乳の量は50-60gなのでミルク0にはならないんだし、もういっそ哺乳ビンを倍増するべき?
261名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 08:34:46 ID:qR4vm/G7
>>260
ずいぶん授乳回数多いけど、お子さんはまだ0ヶ月くらいですか?
それだけミルクを足しているのであれば、哺乳瓶2本だとちょっと足りないかな。
とりあえず1本買い足してみてはどうでしょう。
消毒は煮沸ですか?もし抵抗なければ薬液消毒にすると手間が少し省けるかも。
うちは新生児の頃は夜間のミルクは1、2回程度だったので、哺乳瓶3〜4本のローテーションで
朝まとめて洗って煮沸消毒してました。(頼める家族がいるので)

ってか、母乳量はスケールで測ってるんだと思うけど、そのくらい出てれば完母にできるんじゃないかな?
自分はどうやっても20gが限界でした。赤4ヶ月になった今も細々と混合です。
262名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 08:35:23 ID:V4/7C9wZ
上は完ミで4本使ってて、夜は水につけとくだけにして
朝まとめて洗浄消毒してた。完ミだとさすがに
夜中に何度も洗浄消毒はきつかったし。
下の子は早くから夜間の授乳間隔が空いてたから
2本で回してるよ。それで十分だった。

夜何度起きるかによるんじゃない?
8ー9回ってことは何度も起きなきゃだろうから
大変なら哺乳瓶増やしてもいいと思う。
ただし、消毒が不要になったら間違いなく無駄になるよ。
消毒なしなら1本で十分だし。
263名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 09:32:10 ID:TWlXQXF8
ダラだから5本使ってるw
264名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 11:58:24 ID:jE89VlnV
うちは飲みが悪くてどの乳首がいいのか模索してたら、気がつけば8本ほどあるw
夜間分をまとめて洗いたいだけなら3本あればいいと思う。
(夜中2回&朝1回分)

3ヶ月半の我が家では、1日分(3〜5本)まとめて夜洗って消毒してます。はい、ダラです。
最初はレンジ消毒→面倒になり薬液消毒2ヵ月半くらいまで→手荒れがひどくなりレンジにもどる
回数が少なくなるとレンジも楽だよね。
背の低い瓶使ってるから一度に4本まとめてチンできてるw
265名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 12:00:09 ID:INYiXPID
私もダラ。
0ヶ月混合双子で、哺乳瓶は8本ww
朝は使用済み哺乳瓶が乱立してます。
ミルトンの消毒容器は一度に6本しか浸からないのが超不満。
266名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 12:59:54 ID:n87Al1EW
1か月、1日6〜7回で3本でまわしてます。
1本使ったらさっと洗って薬液につけ、
先に浸かっていた1本を出して伏せて乾燥させ、
乾燥させていた1本に次回の分の粉を入れて、ポットのある枕元へ。のローテーション。
産院(母子同室)ではこうしてたのでずっとそのペース。夜中が結構空くので今のとこなんとかできてます

でも、あと1〜2本買い足して朝まとめて洗えば楽だと今気づいたw
寝不足だとほとんど母乳出ないんで、無駄とかより疲れない方を優先したい・・・
267名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 19:43:38 ID:0SIOBAh4
260です、皆さんありがとうございました!参考になります。
あんまり増やしても…と思っていたのですよね。
出産準備リストとか、そういうもので哺乳瓶2、3本というのが刷り込まれていたのでしょうか・・・
子供は2ヶ月です。一人目で、分からないことばかりで試行錯誤中です。
哺乳瓶の消毒はレンジを使っています。

結構皆さんが多い本数使われていて、そうだよねそうだよね!という気持ちです。
とりあえず手間がしんどいのでビンを増やそうと思います!
>>265さんのように、哺乳ビン洗いは1日1回、としてしまうのも手ですね!

>>261さん、ありがとうございます。完母いけるんじゃないかって言われるの嬉しいですね!
ここまで完母めざしてがんばってみたのですが、回数で稼ごうと授乳間隔が狭まると
母乳量は減るし疲れて眠くてイライラするしで夫とも険悪になったので・・・
あとミルクを足さないと子供の体重が増えず…60-80cc毎回足しています。
268名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 21:22:33 ID:qR4vm/G7
>>267
実際どのくらい増えていれば完母にできるか、というのは分からないのですが・・・
母乳不足かどうかはおしっこの回数で判断するとか。
完母に近付けたいのであれば、母乳育児スレもチェックしてみて。
もうチェック済みならスマソ。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1260713065/
自分も混合だけど時々お世話になってます。

いずれにしても、ストレスや疲れが溜まると母乳も出にくくなるから、
身体を休められるときは、温かい飲み物飲んでゆっくりしたほうがいいですよ。
269名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 23:46:59 ID:W0AT6qno
子供一カ月半です。母乳→それでも足らなければミルク、な感じですが、最近パイがあまり張らなくなりました。前は飲ませた後さらに射乳してたくらいなのに、今じゃ6時間くらい空けた時にちょっと張る程度。もうじき母乳が出なくなる兆候ですかねぇ?皆さんどうですか?
270名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 10:08:09 ID:MzRh4i+9
>>269
それ、単に差し乳になっただけじゃない?
271名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 16:09:22 ID:ylL01YUn
5ヶ月目に入った女児なんですが、うんちがいつも抹茶色です・・
しかもこないだは硬くてなかなか出せなかったらしくわんわん泣きながら
しようとしてて、でもなかなか出なくて、かわいそうで私まで泣きそうですた・・・
ミルクは300〜400くらい足してるんですが、母乳ぜんぜん飲めてないんでしょうか?!
完全にミルクよりになってるということなんでしょうか・・体重は一応今の月齢なみにふつうに増えてますが・・
272名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 16:25:12 ID:MzRh4i+9
緑色のうんちは別にミルクだからなるわけじゃないよ。
おなかの中にたまってたうんちが緑色になる。
ミルクを300〜400しか足してなくて乳飲めてないんだったらほとんど育たず
発育不良になって医者にすぐ言われるはずだよ。
1日の半分は乳飲んでるって感じじゃない?
273名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 16:29:09 ID:ixebhsUV
>>271
うちの子供は2日に1回ペースでしかうんちしないんだけど、常に抹茶色です。
ミルク母乳にかかわらず、うんちが一定時間腸に溜まっていると
酸化して抹茶色の粘土状になると保健士さんが言ってましたので、
体重がちゃんと増えているなら全く問題ないです。

便秘がちなら食物繊維だけど、うんちが固い場合は水分とればいいのかな?
274名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 20:52:21 ID:ylL01YUn
ミルクのせいじゃないみたいですね。ひと安心です・・
ただうんちの間隔が1日おき、2日おき、3日おきとだんだん
空いてきて、ついに今日はじめて丸4日出ませんでした。
特に機嫌は悪くないですがやはりこれって便秘なんですよね。
食物繊維ってどうやってあげればいいのでしょうか?
離乳食は6ヶ月目からの予定なのですが・・・もっと母乳増えたら改善するのかな
275名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 21:33:11 ID:viI1T+o5
>>274
母親が便秘に効く食事をすると母乳を通して赤に伝わるよ。
よく効果があるといわれるのがプルーン、さつまいも。
私の場合はさつまいもがすごかった。(すごすぎて授乳のたび毎回●になり普段は封印w)
個人的にはごぼうもよく効きます。
3ヶ月半赤で1日400〜ミルク足してる私でも効くので、やってみる価値はあるかと。
276名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 23:11:04 ID:oN7I5gaa
いま5ヶ月で160×2回ミルクを足してます。
哺乳瓶&乳首は160mlの母乳実家×2本なんですが、
240mlの商品を見るたび、買ったほうがいいのか迷い中。
あれを使って混合でいってる方はいらっしゃいますか?
母乳寄りにしたかったら買わないほうがいいのかしら。
277名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 08:08:26 ID:atQzwbiv
上の子のお下がりがあるから240でもやってるけど
160で足りてるならあえて買おうとは思わないなあ。
70度以上の湯だけで調乳なら、同じ量でも
240のほうが冷えやすいって利点はあるけど
湯ざましで温度調整してる人がほとんどだろうし。
278名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 08:43:05 ID:KC9KPR6p
私も5ヶ月で、母乳実感のSサイズ乳首使ってるんですが最近飲んでる最中
苦しそうなのでY乳首を試したら、ゴクゴク飲んでしまい、乳拒否につながるんじゃないかと
不安で、またSに戻してしまいました。
276さんは乳首についての不安なのかな?
みなさんはSとY、どちらを使ってますか?5ヶ月でSは、かわいそうですかねぇ・・
279名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 08:54:02 ID:atQzwbiv
どれが飲みやすいかは赤自身が決めますので
母はそれに従うだけでいいよ。
SがいいならSでいい。
うちは上は完ミだったけど、何使っても5分でのみ切っちゃうから
5カ月ごろからSに戻したりしたよ。
280名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 09:34:05 ID:dnj6e5aV
うちは今4ヶ月。
哺乳瓶の乳首は母乳相談室→母乳実感S→母乳実感Yと変えてきました。
S→Yの切り替えどきは、赤が飲みづらそうで飲みながら怒るようになってからかな?
パイ拒否は1ヶ月くらいからあったけど、眠いときだけはパイを飲んでくれるようなので
完全拒否になったら完ミにするしかないか、という感じで今に至ります。
母乳続けるためにはSのままのほうがよかったのかなぁとも思うけど、
ミルクの1回量もどんどん増えてきてるのでこれも仕方ないか、という感じです。

うちの赤はYの乳首だと、160mlを10〜15分で飲みきる感じだけど、
最近哺乳瓶でも遊び飲みをするので時間かかって困るorz
適当に切り上げようとすると怒るから、腹は減ってると思うんだけど、単に乳首を咥えたいだけなのか・・・
281名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 15:56:16 ID:WD5mDMfR
うちの4か月女児はずっと相談室SSのまま。
140を15分くらいで飲んでる。
ちなみに、おっぱい拒否も哺乳瓶拒否も無し。
どっちも普通に吸ってくれるのは多分、ラッキーなんだろうね。
282名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 15:21:05 ID:BehJNrWs
おしゃぶりって乳頭混乱につながるのかな。
いつもパイで寝かしつけてたんだけど友人がおしゃぶりの便利さは手放せないって
言うから、ねかしつけをおしゃぶりでしようか検討中・・
ミルクは母乳実感でいまんとこパイも哺乳瓶もふつうに飲んでくれてるんで
ピジョンのおしゃぶりだと大丈夫なんだろうか??
283名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 09:43:07 ID:LZIriwi1
>>282
哺乳瓶もおしゃぶりも乳頭混乱の原因になるって言うよね。
うちは生後まもなくは相談室使ってたけど、1ヵ月くらいで乳頭混乱になって、寝るときしかパイを咥えなくなった。
4ヶ月半になり、完ミにもならないけれど、母乳出すのははずーっと寝かしつけだけで混合続けてる。
(こんなんで母乳出してるとはとても言えないけど)

しかしいつまでも寝かしつけがパイでいいのかと思って、おしゃぶり使ったら拒否されたorz
哺乳瓶は母乳実感にしてるけど、そっちは喜んで吸ってる感じだから、ゴム乳首が嫌いな訳ではないらしい。
かと言って哺乳瓶咥えたまま寝る訳でもなく、結局パイを出すことに。
おしゃぶりが合う赤もいれば、合わない赤もいるんだろうか。
とりあえず1つ買って試してみては?
284名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 20:41:51 ID:Y5K/rdY7
今度海外旅行に行くんですが、飛行機にミルク用のお湯とか湯冷ましとか
持ち込めるんでしょうか??
没収されたら、機内でお湯とかもらえるのかな・・・
赤とのはじめての飛行機、いろいろ不安だ
285名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 22:26:15 ID:V9xEXzrk
機内でお湯もらってもいいし、哺乳瓶渡して調乳を頼んでもおk

ってか自分も帰省のため今月飛行機乗るんだけど
水筒やペットボトルの持ち込み制限のこと全然考えてなかったわーw普通に手荷物でもって行くところだった。
286名無しの心子知らず:2010/03/01(月) 00:05:51 ID:0nNA6xpc
>>285
海外に帰省?
国内なら手荷物検査パスすれば水筒もペットボトルもOKみたいだったんだけど
私も3月に帰省で飛行機乗るので気になってしまった。
287名無しの心子知らず:2010/03/01(月) 02:27:47 ID:ZluZKQCW
>>284
ちなみに何カ月ですか?
3か月頃親戚の海外挙式に行くか否か悩み中
行きたいけど、自信ないけど行きたい!みたいな感じ
両親も行くし、手伝うから行こうと言われてるけど、決心つかず
288284:2010/03/01(月) 09:43:59 ID:0jfx/+JL
>>287
うちは5ヶ月です。
もうそろそろ少し知恵もついたし、きっとヒマだーとか、見慣れない場所だーとかで
ぐずられること覚悟してマス・・
3ヶ月だと、自我もそんなに出てなくてまだおとなしく寝てる時間が多いからある意味ラクかもしれないよ。
赤の性格もあるかもしれんけど、なんとかなるんじゃないかな?
私自身、赤に関しては今より3ヶ月の時のほうがラクだっただろーなーって思う。でもそのころは自分が
今ほど育児に慣れてなかったから自信ない気持ちわかるんだけどね。
今大変かもしれないけど3ヶ月になったころには少しずつ余裕出てくるよW
289名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 07:40:06 ID:gcI1NSWp
>>288
287です。背中押されてしまったw
行く決心付きました。パスポート作ろうっと。
290名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 20:39:24 ID:HtZ93nq3
もうすぐ6ヶ月、離乳食開始予定です。
でも一日ミルク600ccくらい足してて細々と母乳続けているので
離乳食始まったらもう母乳が続かなくなりそうでとても不安です・・
ミルク多めの混合でも1歳すぎくらいまで母乳続けるコツとかあったら
教えてください。よろしくお願いします。
291名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 17:04:39 ID:8XtSETQ6
>>290
大丈夫大丈夫、最初の内はそんなに食べないからパイとミルクほしがるし。
私もミルクを600足してたけど、1歳2ヶ月までパイもあげてた。
292名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 11:37:00 ID:X/QeEU/z
一ヶ月半です
生後すぐから母乳とミルクの混合です

先日ビーンスターク哺乳びん150mlを手に入れました。(まだ未使用)
ずっと母乳相談室を使っていますが、
「基本、母乳相談室→たまの外出等の際にビーンスターク」
みたいに異なる哺乳瓶・乳首を使ったりして混乱、みたいな事って起こる事ってあるでしょうか?

出産直後の入院中の授乳の時に
病院の授乳室で誰でも使えるよう3種類くらいの乳首が置いてあって
適当にチョイスしようとしたら「乳頭混乱するから…」って助産婦さんにつっこまれてビビってます
293名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 12:44:19 ID:6Zz0MBSl
294名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 12:48:14 ID:6Zz0MBSl
ミスったorz

>>292
混乱が始まるのはもう少し後かなー
今はまだなんでも口につっこまれれば飲むと思うけど
赤ちゃんがいろいろわかるようになると嫌いな乳首はペッと吐き出したりします。(平気な子もいるけど)

混乱がなくても、ビーンスタークの乳首はちょっと特殊なので、それで普通に飲めるかどうかは
外出前に試したほうがいいと思う。
(うちの子は飲めないわけじゃないけどとても時間がかかります)
295名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 12:51:34 ID:ehX3ndlZ
1ヵ月半ならもう混乱しても全然おかしくないよ。
上の子は生後3週でなったもん。
296292:2010/03/14(日) 18:03:00 ID:X/QeEU/z
>>294-295
ありがとうございます
可能性はあるんですね〜。

回答を参考にして検討します
297名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 17:20:46 ID:zbcLpt9X
>>290 亀だけど
一人目は母乳→目安の半分量足して満腹コースだった。
離乳食はじめてから哺乳瓶は1歳で卒業して、母乳は1才10ヶ月で卒乳した。
乳量もないし離乳食がっつり食べてて栄養的な意味はなかったけど、
風呂上りとか寝る前とかに甘えて欲しがるから。
必要なくてもおまけ感覚でいちゃいちゃやりつづければいいんじゃないかな。

混合だから親や夫に頼んででかけたりもしやすかったし私にはよかった。
もうすぐ産まれる二人目も乳も瓶もOKな子だといいな。
298名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 11:49:41 ID:41JZ6sSS
退院前は母乳量20ccしか飲めてなかったから
母乳がぜんぜん足りてないと思ってずっと
60ccくらい毎回ミルク足してたら
一か月健診で一日当たり43gも体重増えてました。
母乳量はかってみたらなんと80ccも飲めてました。
ミルクいらない母乳だけで問題ないと言われたけど
パイのあとのミルクが癖になってるようで
与えないとなかなか寝ついてくれなくて困ってます。
延々抱っこしたりあやしたりして寝かしつけるのに疲労困憊で
つい少量ずつならミルクも与えてもいいだろうかと…
完母目指しててようやく達成できそうなのに
思わぬ弊害に途方に暮れてます。
299名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 14:04:39 ID:S5lykJJa
母乳量が足りないと感じる方々へ。私だけかもしれませんが、体験書きます

一人目はミルク寄り混合。今度こそはと意気込んで母乳にいいとされるものを片っ端から試してみた
タンポポコーヒー、ハーブティー等。ハーブは効果があるように思うが、
貧乏だから値段的に続けられない

そのうち一ヶ月半で母乳量が減少してしまい、悩んでいたら
妊娠中に飲んでいたエビオスが出てきた
一応授乳婦の栄養補給にと書いてあるし…と何となく適当に飲み始めたら、
母乳量がその日から増えた。

今一週間ぐらい経ち適当に(一日三回10錠ずつなのだが)朝と夜に7錠ぐらい飲んでるだけなのに、
ごくごくと飲む音が聞こえるぐらい母乳量が増えた

真面目に飲めば二ヵ月半で、特売で1700円ぐらいなので、値段的にも続けられそう
変な話男性のアレも増えると聞いた事あるので、母乳もそうなるのかな
母乳効果以外にも栄養豊富だからろくに食事が取れない今、重宝しそうです
300名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 15:24:45 ID:OACA0tmf
>>298
そのうちミルク飲んでも寝てくれなくなるよw
おなかがいっぱいになっただけで寝てくれるのは低月齢だけさ・・・
完母でいきたいならいっそ寝かしつけは添い乳してみては?
301名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 21:15:50 ID:f38OiDXc
まさか9ヶ月に入ってから、ミルク拒否られるとは思わなかった。
2回食。ミルクは一日に300ほど。
急におっぱい大好き魔人になり、哺乳瓶を手で払いのけて、横むいてハフハフ。
うとうとしてておっぱい離すと、泣いて覚醒なんていつ以来だよorz
寝るときは子守り歌でコテンだったのが、今はおっぱいよこせウワァァァァン。
朝まで寝てたのに夜中覚醒。
頼むからミルク飲んでくれよ〜〜〜。
4回授乳でおkだったのが、7回以上で完母になったってうれしくない!
302名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 09:37:41 ID:EOJWJqpF
>>301
うちの5ヶ月息子も今パイがないと眠れない状態。
本当、寝たかと思って乳首離すと泣いてすがりついてくるから、何だその執着心はと思う。
ミルクも1日5〜600ml飲んでるから、いつ完ミになってもおかしくないはずなんだが・・・

10ヶ月くらいになるとパイ拒否→卒乳ってパターンもあるらしいけど、逆もあるんですね。
うちは離乳食まだだけど、離乳食が順調に進んでいくとどっちかになっていくのかな?
何にしても夜寝られないのは辛いですね・・・
303名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 10:40:47 ID:lC1gbuBd
>>301
うちは7ヶ月の頃ちょうどそんな感じになった。
今おなじく9ヶ月だけどもうブームは過ぎたのか
以前と同じく背中トントンで一晩寝るようになった。
一過性のものかもしれないね。
304名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 23:27:05 ID:+zklMYgK
>>299
試しにエビオス買って飲んでみた。

二回しか飲んでないけど
いつもなら乳が張らない時間帯なのに張りがある。
ビール酵母がいいのかな?

305名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 21:04:45 ID:CKYfIs8y
牛乳は、無脂肪や低脂肪でも乳の出が悪くなると思いますか?
306名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 15:36:39 ID:5gYRCKQN
とある事情で今まで桶○に行けなかったんですが、赤が7ヶ月になる今から行っても
あまり意味はナイでしょうか・・・
生後一ヶ月からずっと今まで混合で、今は一日400ccくらいミルク足してます。
ちなみに赤は成長曲線の真ん中くらいです。
やっぱり桶○に行くとミルクなくせるように厳しく言われて、今更ながら
ものすごくがんばらないといけなくなるのかな・・
私としては自分の乳の状態を知って、少しでも出を良くするだけでもいいんですが・・
307名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 17:45:54 ID:PXCOByNl
>>306卒乳の相談で来る人もいるし大丈夫ですよ。
商売なんだから、いまさらくんなってことはないし。

私の行っているところは母乳教ってぐらいミルクを減らす方向に
持っていかれるので、低月齢のときは混合育児なんて
ダメ親なんだー!って落ち込んだけど、いまは堂々とミルクをあげたほうが機嫌がいいから
混合です、と開き直ってます。
308名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 10:55:08 ID:oUgGqLyE
>>305
同じことで悩んでる人がいた。
うちの子はもうすぐ6ヶ月で、おっぱいは今のところ寝かしつけ専用。
これ以上パイが出るようになっても、空腹時だとパイ拒否されるし意味がないかなと。
ただ、母乳量をキープしたいのと、乳の質を良くしたいとは思う。
うちは桶じゃなくて、産院の乳房外来が近くにあるんだけど、
やっぱりたまにはマッサージとか行ったほうがいいのかな。
現実右の乳はちょっと詰まり気味でなかなか赤も飲んでくれないし。
309名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 10:59:58 ID:oUgGqLyE
アンカーミスorz >>306さん宛てです。
310名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 13:00:17 ID:Ce5MrncH
エビオス飲んでみたが、乳の量に変化はナシ・・・・
ただ慢性的な寝不足からくる疲れを前ほど感じなくなったくらいだった
311名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 17:45:18 ID:u8KiFZLf
生後2週間の男の子もちですが、母乳の出が悪いので悩んでます。
母乳がどれぐらい出てるのか病院で量らなかったのでよくわからないのですが、
ものすごーく少ないと思う。
授乳前にマッサージとかしても乳首の先端にポツポツにじむだけだし・・・。
今は3時間おきに10分授乳+ミルク60なんだけど、たまにこれだと足りなくて大泣き。
泣き止むまでおっぱい5分ずつ3セットあげても足りない場合、
さらにミルク追加しちゃっていいものなのか。
それともひたすらおっぱいなのか。←ただし母乳はもうほとんど出ない状態なのでくわえるだけっぽい
桶谷って母乳量はかってもらえるのでしょうか。
ほとんど出てないなら、悲しいけど完ミにした方が赤もひもじい思いしなくていいのかな。
312名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 18:14:19 ID:rKVE199a
完ミにしたっていいとは思うけど
2週間であきらめるのは早いよ。
自分も出にくいおっぱいだけど
出たー!って実感したころには1カ月になってた。

ここからは全く個人的な考えだけど。
後になって「あの時もう少し頑張っていれば・・・」なんて
ごちゃごちゃ悩みそうなら母乳やめないほうがいい。
余計なお世話ごめんね。でも、後になって
"混合に戻したい"と思っても無理だから。

てか、行ける範囲内にオケタニあるなら1回行ってみたら?
313名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 23:03:36 ID:C5PrjBvc
>>311
2週間なら子の吸う力がまだまだ弱いから
乳量もなかなかアップしない時期だよー
完母のこだわりが無いなら、おっぱい10分→ミルク飲むだけ、で大丈夫だよ。
で、3時間おきにこだわらず、寝かしつけや泣き止ませに頻繁に乳くわえさせとく。
出る量は少しでも、刺激をあたえ続けることが重要だよ。
314名無しの心子知らず:2010/04/03(土) 08:56:12 ID:y9EK8IpB
>>311
3時間おき、なんて言わずとにかく泣いたらおっぱいくわえさせることを
がんばって続けてみて。母乳続けたいなら。
そうすることで乳の量も増えてくるらしいから。多分今が勝負だよ。
しんどいだろうけどがんがれ!そして桶には行って見るべし。いろいろ教えてくれるよ。
315名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 02:48:27 ID:YqnfxED9
アドバイスお願い致します@3ヶ月なりたて赤。
4月から保育園慣らし中で、9時〜4時の預け時間にミルク200×2回なのですが、200て多すぎませんか?担任は上手に飲めてますよ〜と誉めてくれるのですが…
預ける直前まではミルク80×3回で母乳は欲しがるだけ、体重33g/日増加でした。
フル保育(8〜17時)だと3回ミルクになるのですが、そうすると200×3回=600?!昼間に母乳があげられないにしても多すぎると思うのですが…
減らしてほしいとお願いしたらモンペですか?
316名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 09:17:39 ID:urXUwg0H
>>315
ミルクの缶だと3〜4ヶ月は200とあるから
やめてというほど多くはないよ。
ミルク缶はかなり多めに書いてあるとは思うけど、体の大きい子や飲みのいい子なら
一度に200飲んでもおかしくない。
特別太りすぎとかじゃないなら制限する必要ないでしょ。
その月齢なら減らして飲み足りないと泣いてかわいそうだ。
317名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 21:05:19 ID:nO46frc3
>316ありがとう、>315です。

保育士経験者と完ミのママ友に多すぎると言われ、不安でした。たしかにミルク缶には200と書いてありますね…

きのうお迎えのとき担任から、息子くんは午後のミルクは120でした〜乳首を舌で押し返したので、お腹いっぱいになったんですね〜と。
満腹神経?が機能したみたいでホッとしました。
たくさん飲めるのは成長の証と喜びたいと思います。
318名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 22:01:51 ID:Wo1MY2wo
2人目@3ヶ月ちょうど。1人目は完ミでした。
実家に帰省中(2ヶ月まで)桶に通っていました。そのとき「今は母乳だけでは
無理だから毎回ミルク60足すように」と言われていました。
家に戻ってきてからは桶がない県なのでマッサージ等に通っておらず、相談する
場所もなくなってしまい、こちらで相談させてください。

毎回母乳を飲ませ、その後欲しそうにして泣きやまなかったらミルクを足すよう
言われていたのでその通りにしているのですが、
最近母乳を飲んでいる時間が減ってきたようなんです。
ゴクゴク飲んでいたと思っても「もうイラナイ!」って感じで口を離して、
もう一度飲むように口に持って行くと吸うものの長続きせず。
それでミルクを足すんですが、飲む量に変動があって20位のときもあれば、
60では足りずに100飲むときも。
母乳が足りないから、すぐ口を離すようになったんでしょうか?
月齢が上がったからダラダラ飲まないようになっただけでしょうか?
もう母乳が無理なのか、子が母乳を嫌になってきたのかと心配です。

先日保健師さんが家にいらして、計測したら身長は平均以上だったのに体重が
600グラム少ないと言われたのも心配です。もっとミルクを足すべきでしょうか?
ミルクの時間は3時間以上はあくので子ども自身は満足してるのかとも思うんですが…。
だいたい1日で400MLくらい足していて、最近夜中は起きなくなりました。
完母を目指しているわけではないので(上の子のとき精神的に疲れたので…)
細々とでも混合でいけたらと思っているのですが無理でしょうか?

とりとめのない文章になってしまって申し訳ありませんが、アドバイス
いただけたら幸いです。
319名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 17:37:25 ID:oyAZ1Tq9
生後1カ月の赤を6:4〜7:3くらいのミルク寄り混合で育ててます。
毎回母乳のあとミルクを60〜80足すようにしてますが、
産まれたときから昼夜逆転気味で、昼間眠くてとろとろしてる時は
母乳だけで満足することもありますが、夜間元気ですごくたくさん飲むので
とても母乳だけでは追いつきません。
その時はがっついてえらく興奮していて、抱いてものけ反って暴れるので
乳首を咥えさせるだけで一苦労、やっと吸いついてもジタバタしながら飲むので
すぐに口から外れてまた泣き、すごい形相で自分の手をしゃぶったり、
出が悪いのか飲みにくいのか、吸っている途中でイライラして泣きだしたり、
この格闘が深夜に2時間も続くのでほとほと疲れ果ててしまい
とにかく早く寝てくれ!とミルクを欲しがるだけ与えてしまいます。
ミルクも飲むスピードは遅くて時間もかかるのですが、
ミルクの時は暴れたりせずおとなしく飲んでいます。

ちなみに母乳の量は3週間前の時点で左右20分で50ccでした。
赤も空腹、乳も張っている状態でです。
今も大して増えた様子はないのですが、
こんな状態で完母とまではいかなくとも母乳寄りにしたいと思っています。
母乳がもっと出るようになればもっと落ち着いてたくさん飲んでくれるのでしょうか?
出が悪いのは仕方ないし母乳に固執しなくてもいいとは思いますが、
この夜間の赤の大暴れが毎日辛くて、もっと母乳が出ればいいのにと思わずにいれれません。

長々と自分語りすいませんが、同じような経験のある方いらっしゃったら
アドバイスください。
320名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 20:15:24 ID:e5nFh7Xj
>>319
同じ経験あります
母子共にクタクタな上に子どもの体重も増えなくなったので出産した病院に入院しました

最初はミルク40だったのを、2日かけてミルクを徐々に増やして様子を見た結果、
100なら満足する事が判明。ミルク問題はこれで解決

母乳に関しては、助産婦さんからは乳首の形も母乳量も普通のオッパイと言われてました。
しかし我が子からすると「乳首短い!」とストを起こしてた事が判明。
最初は「すぐ吸えるようになるわよー」と甘く見てた助産婦さん達も、あまりのストっぷりに焦りが出てきました。
5人以上の助産婦さん達と共に3日がかりで色んな授乳方法を試した結果
ttp://pigeon.info/products/item/index-421.html
これをつけて授乳したらアッサリ飲んでくれました。
アマゾンでは評価低いですが、これが私には一番であり
これ以外にスムーズに母乳を飲んでくれる方法はありませんでした

>>319さんの赤ちゃんにこれが合うかはわかりません。あくまで体験談ですが…。
あとは病院などに相談するのもおすすめです
321名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 22:36:55 ID:9oj5c0mR
病院では母乳→ミルクの順番で与えるように言われるけど
子の吸う力強くなるまでは、自分の体が疲れているときには
ミルク→添い乳で済ませちゃうのも手ですよ>>319
とりあえずミルク100とかあげちゃって、その後添い乳でいくら飲んだかは気にしない。
あと3週間前で〜50ccとあるけど、産後すぐそれだけ出てるなら出は悪くないですよ。毎回ミルク足す必要もないと思う。
母乳量増やしたいなら気分的に余裕のある日中にはミルク足さずにやってみてはどうかな。
日中頑張る分夜は手抜きする、でOKかと。

>>318
体重は平均と比較するより、生まれたときから今までで成長曲線での位置があまり変化ないかを
見たほうがいいですよ。スリム体質の子もいるから。
ミルクは増やして飲むようなら増やしてみても。3ヶ月くらいってちょうどぐんぐん大きくなる時期だし。
322名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 11:30:04 ID:Jpq2Q76k
アドバイスお願いします。3ヶ月半赤です。
生後1ヶ月まで混合で、以降完母でした。成長曲線はちょうど真ん中くらいです。
来月から職場復帰のため慣らし保育中です。
哺乳瓶拒否やミルク拒否は元々ないのですが、
保育士さんから「90〜140しか飲めていなくて、昼寝も浅くてすぐ泣く」と
言われてしまいました。抱っこ魔で、げっぷがしっかりできていないとしっかり眠れない
ことが多いとは伝えましたが、暗に「ミルク飲まなくて困る」みたいな言い方をされてしまいました。
ミルクの缶を見ると、月齢に該当する量は200tみたいですが、外出時にダンナにみてもらった時も
120t飲めば満足していたようです。
できる範囲で母乳は続けたいと思っているので、家では母乳のみにしています。
いつか、しっかり飲めるときがくるのか、量は個性なのか…。
母乳続けるコツなんかも教えていただければと思います。
長文すみません。お願いします。
323名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 13:09:56 ID:syUmAwi6
人に預けるときに困らないように、と1日一回は哺乳瓶をくわえさせたら、今日まさかのパイ拒否orz
昨日試しに乳首(哺乳瓶の)をYに変えたからかな。
あわてて元のSに戻したけど、もう手遅れですか?
パイを嫌がってる赤に、お前なんか嫌いじゃ、と言われてるようですごいショックです…
324名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 13:32:24 ID:mfoN1tRx
>>322
うちの3ヶ月半の赤(混合)も同じ状態ですよ。
ひどい時は20CCで寝てしまったりします。
成長曲線はギリギリ下のラインを上回るくらいです。
小児科の先生には、「同じ傾きで体重が増えていれば問題ない」と
言われており、機嫌も良いので個性と思って割り切っています。
今は1〜2時間おきに母乳とミルクを少しずつ飲ませています。


325名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 13:36:29 ID:iAlgybFS
>>323
赤ちゃんによるので手遅れか大丈夫かはなんとも言えません
ただひとつ言えるのは赤ちゃんはあなたを嫌ってるから拒否してるのではありません
326名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 13:44:05 ID:Jpq2Q76k
>>324
ありがとうございます。
親子とも慣れていくしかないですね…。
赤の調子みながら、個性と割り切って保育士さんともつきあっていこうと思います。
327名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 21:29:38 ID:syUmAwi6
>>325
あれから、飲み始めに拒否がありましたが根気強く頑張ったら飲んでくれるようになりました。して諦めないで良かった…
ありがとうございました!
328名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 22:30:40 ID:C4GYkwSR
うち(もうすぐ6ヶ月)は3ヶ月ごろからずーっと哺乳瓶嫌いのままだけど
なんとか混合続いてますよ〜
違う乳首だったら飲むかと色々試したせいで哺乳瓶10本以上ある・・・

子にとって、おっぱいは満腹だろうと関係なくいつでもしゃぶりたいけど
ミルク(哺乳瓶)は相当空腹じゃないと嫌なものらしい。
朝の寝起きや外出後だとがっつり飲んでくれるけど
離乳食後や昼寝後だとイヤイヤがものすごい。
329名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 07:49:49 ID:sCzxoKSe
うちも一時期哺乳瓶嫌いになりかけたけど
どっちも飲んでくれないと困るしとおもって
根気良く続けてたら妥協して飲んでくれるようになった。
その代り、あげる人は母以外の手からは飲まない。そこは妥協ないみたい。

おっぱいは眠い時とか安心したい時に気持ちよさげにちぱちぱ吸うけど
空腹時にはおっぱいイヤー!哺乳瓶ー!とわめいてるwww
330名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 10:06:25 ID:Z9fqUaSV
うちは逆。
スタートからミルク寄りの混合で、1ヶ月で空腹時おっぱい拒否。
哺乳瓶からは喜々として飲むのを見て悲しくなった。
一応母乳はもう少し続けたいと思って、母乳育児スレとか参考にして
ゆらゆら抱っことか、歩きながら授乳とか続けていたら、眠いときだけは飲んでくれるように。

そんなこんなでもう赤6ヶ月半になるところ。
空腹時は咥えさせてもすぐペッと出しちゃうからミルクの1回量。
昼も夜も寝かしつけはおっぱい。
逆におっぱい以外の方法の寝かしつけでは、最初は大人しくしていてもそのうち泣き出す。
結局おっぱい出すのが一番楽なので頼りきりの毎日です。
331名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 11:24:40 ID:wAusYcfI
まだ妊娠中ですが、混合で育てたいと思ってます。
よく、寝る前だけミルクを足すとよく寝てくれるという話をきくのですが
その場合、授乳+ミルクになるのでしょうか?
それとも夜だけはミルクに限定するといいのでしょうか?
一応このスレは最初から全部読んだのですが
あえて混合にする方の話があまりなかったので
具体的にどうしたらよいのかがわかりませんでした。
332名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 13:10:21 ID:4RChJtjQ
>>331
べつにどっちでもOK
授乳が面倒じゃなければ授乳→ミルクでいいし
夕方におっぱいスカスカならミルクだけでもいいし。

深夜〜朝にかけては授乳したほうがおっぱいの出がよくなるので、混合で続けたいなら授乳→ミルクのほうがおすすめ。
333名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 16:05:12 ID:yW2YqtqJ
>>331
ミルクのやり方によって高確率で寝てくれるわけではないよ

たまたまそういうレスをよく見かけただけかもしれない
こうすれば寝てくれるってのは赤ちゃん次第なんで
まだ今悩んでもしょうがないです…
産まれてから色々やってみてください
334名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 14:30:47 ID:96BsqSAF
エビオス試してみたら2ヶ月赤の●回数が倍増した
昨日7回位…整腸作用あるのかな?
母乳増えるといいな、増えなくても栄養補給だからいいや
335名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 23:22:06 ID:725HEl77
0ヵ月(生後20日)です。
一応混合なのですが母乳はほとんど出てないと思います。
毎回、母乳3〜5分ずつ→ミルク80なのですが、
寝付きが悪く、寝ても1時間半〜2時間くらいで泣き始めます。
やはりミルクが足りていないのでしょうか?

里帰り中なので通っていた産婦人科へも行けず
体重計がないので細かい体重測定ができていません。
一応抱っこで体重ははかっており、だいたい30〜40g/日ではあります。
336名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 00:47:10 ID:WidHWKOW
>>335
ちょw20日だったら1、2時間はわりと普通だよ。それだけ頻繁に吸わせてたら、
母乳も出るようになるし、逆にいいと思うよ。

ただミルクはその量だと3時間おきにした方がいいかも。
合間には頑張って母乳を。思ったより母乳は出てるもんだよ。
体重増えてるなら心配なし。ポカリ飲んで頑張れ。
337名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 00:52:38 ID:WidHWKOW
ここ読んでると哺乳瓶拒否が多いんだね。うちは乳首拒否だ。
たくさんでは無いけど出るのに、あまり吸ってくれないから悲しい。

哺乳瓶(相談室)吸ってみたんだけど、かなり力がいるね。
それに比べたらおっぱいの方が楽そうなんだけど…赤子の好みは難しいね。

エビオス、私は逆に赤の頻繁便が止まって、二日に一度になったよ。
ちなみに自分は快腸になり、貧血が治った。
338名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 08:45:49 ID:B8JWLrc0
>>337
ここにいますよノシ<乳首拒否
相談室使っても哺乳瓶のほうが飲みやすいという感じだった。
飲みづらい乳首のほうが乳頭混乱になりにくいと聞いていたけど、結局は赤の好みの問題だろうね。
自分はあまり出ないパイというのもあったと思うけど、出るのに拒否されるのは辛いですね。
そんな私は>>330ですが、今は寝るときだけ母乳あげてる感じ。眠いと飲んでくれるので。
乳首拒否された方は混合続けるのも難しいと思うけど、皆さんどうやってるのか知りたいです。

義母に赤を預けてダンナと友達の結婚式に出席したら、5時間くらいでパイがカチカチになって痛い痛い。
搾乳できるかと思って空のペットボトルも持参したけど、ジャージャー出る乳じゃないからうまく絞れず。
適当に圧抜きをして乗り切ったけど、出ないパイだからといってすっかり油断してたよorz
339名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 15:13:39 ID:PHeBKji9
>>332>>333
331です。レスありがとう。
後だしになって申し訳ないですが
一応二人目なので赤ちゃん次第なのはわかります。
一人目は完母で預けられず、私の入院騒ぎになった時に
非常な苦労をしたので、二人目は最初から
いざという時預けられる体制を整えておきたいと思って。

ついでに夜よく寝てくれたら体調保全にもなると思ったんだけど
深夜〜朝に授乳しないと出が悪くなる可能性もありそうですね。

哺乳瓶に慣れさせるだけに目的を絞れば
日中に1〜2度哺乳瓶使うだけでもいいのかな・・・。
340名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 15:38:28 ID:4dwvCbtg
>>339
友達がこの前2人目を産んで、一人目は混合で楽だったから
二人目も混合にしようと1日に1回ミルクを足してたんだけど、
おっぱいが出すぎで体重増えまくって医者にはミルクは必要ないって言われ
赤ちゃんは哺乳瓶拒否で、生後1ヶ月でほとんど完母になりかかってる。

混合で行こうと思っても、ホントに赤ちゃん次第でどうにもならないもんだよね。
341名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 15:41:27 ID:4dwvCbtg
>>335
生後3週間目って魔の3週目って言われるくらいに、
赤ちゃんが突然泣くようになるってのが定説なので、
別にミルクが足りないんじゃないと思うよ。
それが普通。
1ヶ月過ぎるとちょっとずつ落ち着いてくるからがんばれ!
342名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 11:34:05 ID:nNqpjE6/
生後3週目ってきつい時だったのかー
ほとんどパイ出ないところも>>335とそっくりな状態だったよ。

夜中赤も私も全然起きないから、4時間とか平気であけちゃう。
これじゃ母乳増えるはずないよなー・・・
343名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 00:49:22 ID:qkVl0J2z
>>338
ノシ うちも乳首拒否されました
私の場合は乳首が小さくてうまくくわえられず、また早々に差し乳化したため
吸いづらい上に吸ってもすぐには出てこない乳が嫌いになってしまったようで、1ヶ月すぎから
ギャン泣き頭ブンブンで完全パイ拒否になっちゃいました。
あまりの拒否ぶりに心が折れて完ミにしようとしたけど、ポタポタ漏れてくるのがもったいなくて
結局3ヶ月の今は搾乳して哺乳瓶であげてます。
多少はミルク代の足しになるかな程度の混合です。

でも搾乳器だと逆に、自由なタイミングで好きな時間だけ搾れるというメリットがあって
ちびちびでも頻回で搾乳してたら量が少しずつ増えてきたのと、
泣かせずに母乳を飲んでもらえて精神的に楽になったから、面倒でも出る限りは混合でいく予定です。
添い乳も必要ないし、本当いつ完ミにしてもいいんだけど。ほぼ自己満足ですね。。
344338:2010/04/21(水) 11:15:53 ID:vbynKTun
>>343
ノシ
うちの場合も乳首が扁平気味(6ヶ月も吸わせてたらだいぶ伸びましたが)だったので、新生児の頃はさぞ吸いづらかっただろうなと。
差し乳はパイトラブルが少なそうですが、早々になってしまうと赤さんも「出てこない!キー!」みたいになるんでしょうね。

自分も少し間隔あいたりしたら搾乳してますが、取れてもせいぜい30ml程度なので、お腹の足しにはならないですね。
分泌を少しでも維持できればいいか、という感じで。
夜間は2、3回(多いときは5、6回)授乳があって、それは母乳だけでいけてたんですが、
最近は飲ませてるとウトウトするものの、途中でのけぞって嫌がるように。
嫌がるけどまた乳首を吸いに来て、泣いて離して・・・の繰り返しでやっとこ寝ます。
息子の成長に母乳量が追いつかなくなってきたかな。
昼も夜も寝かしつけがパイだったのですが、離乳食を始めたくらいからパイだけですんなり寝てくれなくなったので、
お互いにしんどいから、自分ももう完ミでいいやという感じです。
でもやっぱりいよいよ眠くなるとゆらゆら抱っこしてても泣きながらパイ探しに来るんだよなぁ・・・
今日はあえてワンピース着てみたけどどうなることか。
345名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 14:31:15 ID:GzqLvyAK
生後2〜3ヶ月の頃に哺乳瓶拒否にあったけど、
1日1回だけお試しミルクを続けていたら、3ヶ月頃から
すんなり飲んでくれるように。
以来、夜のお風呂上りに100だけあげる毎日@8ヶ月
かといって夜ぐっすりってこともなく、夜中も3時間おきなんだけど。
でもいざというときにミルクOKと思うだけですごい気が楽!
(上は完母で苦労した・・)


「あえて混合」って、「母乳出てるのにミルクにするなんて」とか
「母親の都合で振り回してるみたい」とか、色々言われることもあるけど、
やっぱり便利だし、余裕が出来るよ。親にも子にも。
混合万歳!
346名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 10:47:38 ID:giOSsVxP
>>343
差し乳ですぐでなくて拒否される場合、
授乳前に自分で乳首をちょんちょんと刺激してから
咥えさせるといいですよ。出るのが早くなる。

>>345
うちも二人目は混合でいきたいと思ってるので参考になります。
その拒否されてた2〜3か月の頃はどうしてましたか?
嫌がっても咥えるまで粘る?
それとも嫌がったらやめるけど、また次回与える?

一人めは完母で自分が病気のときにすこぶる困ったので
二人目は何としても哺乳瓶に慣らしておきたい。
347名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 14:59:05 ID:jTnVYyyD
>>345
う〜ん羨ましい。
私はほぼミルクの混合→完ミになったから、母乳で足りてるけどあえて混合にしている
人は本当に混合万歳!なんだろうなと…
348名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 16:24:40 ID:v61C2vwj
ミルクがタダならいつでも完ミにしたいくらいなんだけどね。
ミルクって結構高い…。
私も2人目はあえての混合で夜だけミルク。

旦那がミルク係なんだけどちゅっちゅ飲んでる姿で父性が刺激されるのか
育児にめっちゃ協力的に。
2人目にして初めて夜中も2回起きてミルク飲ませてオムツ替えてるw
その間私は上の子とべったりしたり熟睡したりできるし、みんな幸せ。
こんなことなら1人目も混合にしておくんだった。
349345:2010/04/22(木) 16:39:11 ID:w2eIktGk
>>混合万歳な345です。

>>346
拒否期はおよそ一ヶ月くらいだったかな。
ずっと大丈夫だったミルクを突然嫌がるようになったのが2ヶ月時。
以後、ノド乾いてて一番飲む率が高いと言われる風呂上りにのみ
ミルクをあげてみて、嫌がられたら終わり、を繰り返しました。
乳首の感触を察知しただけでも嫌がる期、一応ちょっと飲んでみて
嫌がりだす期、何度かチュッチュ吸ってそれでもいやがる期など
波を繰り返しつつ、いつの間にかチュッチュチュッチュ吸うように。
いったん「あれ大丈夫っぽい?」からはあっという間でした。

ただ、一日一回だけなので、今でも飲む量は30〜100の間を
行ったりきたり。あくまで子どもの気分次第。
ミルクはいざというときの保険でOKなので問題ないけど、
(実際、先月の友人結婚式では大助かりでした。上の子の時はそりゃもう・・)
もっとあげたらもしかして夜ぐっすりになるのかなー。
母乳寄りの混合だから、完母の子にありがちな「5〜6ヶ月頃から
急に夜中起きる回数が増える」にしっかりはまっている・・。
350名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 00:08:47 ID:USZ0iwZN
今一ヵ月半。
母乳は十分出てると言われてるけど、いざというときのために哺乳瓶も使える方がいいと思って混合。
一日朝と夜の二回ミルクにしてますが、いつか乳頭混乱やら母乳拒否、哺乳瓶拒否が来るのかと
ビクビクしてます。
せっかく色々軌道に乗りかけてるところだから、拒否されるとツラそうだ・・・。
351名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 00:30:08 ID:8ZzeRdMv
私も345さんのような、一日一度程度のミルクにしたいなあ。

2月生まれのうちの子は帝王切開で
初めて母乳与えた翌日から子が入院して、
半月ちょっと一日一度面会時間の授乳のみ、
搾乳冷凍したのを届ける日々。
退院後日に8度の授乳後にミルク足してました。
だんだんミルクの量が増えて80から100飲むようになり、
同時にパイを吸う力が強くなったけど、母乳不足な感じがします。
100日後が母乳が増えて、100−200出る、と教科書にあったから
のんびり考えてたけど、子がミルク好きになってしまってて、
出ないみたい。
もっと母乳より混合にして、私の体重減少もして欲しい。
食欲はすごーくあるので、やせなくて困った。
夫はミルクあげるのを楽しんでるので、
その点は良かった。お留守番してもらって
一年ぶりに美容院へいけたし。

当初はひりひりした乳首の痛みがあったけど、
今はスキーン、ズシーンとした痛みが時折走ります。
混合から母乳増やした方いらしたら、
コツを教えていただきたいです。
できることがないので、マッサージいってこようかな、
と思っています。
352名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 08:58:03 ID:E5p+nKLN
>>351
痛みがあるって、乳腺炎は大丈夫ですか?

・体重を気にせず栄養あるものガンガン食べる
・家事手抜きして休憩いっぱい取る
・夜のみならず昼寝も添い乳

私が母乳増えたのは4ヶ月ごろだったな
今6ヶ月ですが、赤が口離してもポタポタ垂れたり
自分で絞るとシャワーのように出るようになったのはひたすら添い乳始めてからでした。

来月から保育園なのに哺乳瓶拒否気味で泣いてますけどねorz
赤よ・・・すこやかは高いんだぞ・・・どれだけ捨てることになるんだよ〜
200飲むときもあれば20も飲まないときがあって本当に困ってる。ハア。
353名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 10:31:03 ID:hsHBMYpe
>>352
すこやか以外にするのはダメ?
ママがためいきついて落ち込んじゃうくらいなら
お得なものに変えた方がいいと思うけど…
354名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 12:43:32 ID:8ZzeRdMv
352さん、レスありがとうございます。
この痛み、やはり乳腺炎につながるかな?
やはり一度助産師さんのところへ行ってきたい。
私も添い乳昼もやろうかなあ。
食事は、アイスとか甘いもの、でんぷんがとにかく食べたい。
これでじゃんじゃん乳が出てるならいいんだけれど、
食べてる割には出ません。
ごはんが良い、というけれど、わたしはパンも食べたい。
今朝もジョアンのフランスパン。
搾乳すると、産後一月で、片方20〜50だったのが
最近10くらいじゃないだろうか。
ちょうど一月くらいのときが、疲労と乳首の痛みが強くて
ほ乳をさけたい気持ちがあったんですよ。子に伝わったのかも。
家事はすでに手抜きしてるw

シャワーのように出るなんてうらやましいー!
お風呂上りにお世話してると、裸の両乳からしたたり落ちるし、
下着にパジャマだと、しみになるくらいはにじむ。
子といると、催乳感覚はいつもあるけれど、さし乳なのでしょうか?
だんだんはらなくなってきて胸もしぼんでるのに
服の上半身はきつきつで、背中に肉がついたのかも。
ブラしない時間が長いからかなあ。
まだあきらめずにもう少しがんばってみる価値はありそうですね。
産院で乳10分×2、ミルクだったので、
そうしてたけど、もっと乳に時間とるようにしたいです。
ミルク作る、乳、ミルク飲ませる、片付ける、で1時間くらいかかるし、
これを3時間おきでさえ、なーんにもできなかったんだけど。
みんなどうやってほかの家事やってるんでしょう。
355352:2010/04/23(金) 13:30:02 ID:E5p+nKLN
今日のお昼は80作って少ないと泣かれ、追加で80作ったらもう遅いイラネと泣かれw
追加分は私が飲みました。乳になってでてくれ・・・

>353
買いだめ大缶が8個あるwww

>354
根菜は試してますか?ごぼう、里芋あたりが私は明らかに出がよくなる。
甘いものは満足感だけで出はかわらずw
あ、あずきはききました。あんこ万歳。
356名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 16:23:28 ID:C/2QlZ1P
>355
うちと同じだ。毎日ミルク作っては捨ててる。
5ヶ月で、飲むときは100飲んでも足らないと怒るのに、いらないときはのけぞって完全拒否。
そうか自分で飲むって手もあったか・・・うちもストックあるから参ってる。

私は2ヶ月半でミルク寄り混合→母乳より混合に移行したよ。
自己判断でミルク減らすのはこわいなーと思ったから
母乳外来かよってプロに見てもらいました。
とにかく頻回にすわせて、夜〜朝方の授乳をがんばれ、ということだった。
あとはあったかい飲み物をとって体を動かし、血行をよくすること、とか。

私の場合、がんばっても乳量が十分じゃなくて、ミルク拒否するようになってから
体重増加がものずごく鈍くなってしまったよ。
しかも昼寝しなくて機嫌も悪いことが多い・・・orz
子の成長のためには、ばりばりミルク足してたほうがよかったのかとも思ったりする。
さすがに6ヶ月で乳量増えることはないだろうし、授乳が1日10回とかもうしんどくなってきた。
離乳食が軌道にのるまでなんとかやるしかないなあ。
357名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 09:43:21 ID:QylrbL/l
保育園に預けるから1日1,2回の混合を続けて5ヶ月。
4月から保育園が始まりました。
2人目だからか母乳がガンガン出ていてミルクはいらないぐらいの母乳寄りだったから、
慣らし保育中、園では量を飲まないこともあって若干嫌味を言われた矢先に
私が胃腸炎になって絶食状態・・・。
飲まず食わずで母乳が枯れ、連続授乳なんてした日にゃ、赤激怒・・・orz

だけど心底混合で良かったと思った瞬間でした。
おかげで治った今は母乳量も過剰に製造されなくなり、復帰後のおっぱいトラブルもないです。
哺乳瓶飲む時に手を支えるようにしてる姿もかわいいし、母乳を飲んだり離したりしてニヤニヤしている姿もカワエエ。
358名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 09:49:03 ID:RH0iVAwo
>>349
ありがとう、参考になります!

嫌がったらしつこくせず引いてあげたほうがいいのかな。
このまま飲まないでいくと完母になってしまいそうで
ついしつこくすすめてしまうんだけど、かえってよくないだろうか。

現在も1日1回ということですが
今でもミルクの時間は風呂上りにしてますか?
寝る前に移動して寝る前だけミルク増やしたら
夜寝てくれるこになるでしょうか・・・。

二人目こそは何としても母乳より混合にしたい。
359名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 09:52:10 ID:RH0iVAwo
>>354
>お風呂上りにお世話してると、裸の両乳からしたたり落ちるし、
下着にパジャマだと、しみになるくらいはにじむ。
子といると、催乳感覚はいつもあるけれど、さし乳なのでしょうか?

さし乳なんじゃない?
一人目の時に指導を受けた助産士さんから
お風呂で出てきたり、子といて催乳感があったら
自分は少ないと感じてても母乳でいけると断言されましたよ。

ちなみに私は元々が少なかったけど、一人目のとき
4か月の時と6か月の時に乳量が急激に増えた。>>356
(子の成長に伴って段階をおって2回増えた?て感じ)
360名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 13:43:39 ID:/mZlKRaX
母乳不足な混合です
今まで80*7だったけど体重ギリギリだったんで、
1ヶ月検診でミルク100*7にしちゃっていいと言われた。
なにそれほとんどパイ出てないも同然じゃん・・・
添い乳したくてもひんぬーだからこっちがかなり無理な体勢とらないと
赤に乳首が届かないしw
頑張ってくわえさせてもほとんど出ないから仰け反って泣き出す始末。
一応桶谷の予約入れたけど、見てもらう前に母乳止まりそうで怖いわ・・・
361名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 14:35:01 ID:2YElRhaw
まだ1ヶ月だから大丈夫よ。
3ヶ月くらいで母乳が増えたって人、結構周りにいるよ。
362名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 18:11:01 ID:/mZlKRaX
>>361
360です、ありがとう。
このスレ見てても「まだ1ヶ月なら大丈夫」って声が結構あるから
母乳が出る限りは頑張って吸わせるつもりです。
予想通りさっき生理始まったんでまたちょっと凹んだけど、
完母でも1ヶ月で始まる人いるみたいだし、気にしたらイカンなと・・・orz
363名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 00:38:52 ID:PdbExWLD
一ヵ月半。
基本母乳で足りていますが、哺乳瓶慣れして欲しいので一日に1〜2回
それぞれ100mlくらい与えています。
母乳は6〜8回くらいで、一回に5分ずつくらい。
桶谷では十分な量出ていると言われています。
ただ体重が一日に50〜60くらい増えてしまっています。
母乳メインとは言え、増えすぎでしょうか?
ミルクをやめたら増加は緩やかになるのでしょうか?
本人はかなりの大食漢で、ミルク100では足りないときもあり、その後母乳を
足すときもあります・・・。
364名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 10:22:41 ID:z5X/riP3
>>363
私はそれでミルクを風呂上がりに40〜60にしたよ。
現在3ヶ月。
体重は成長曲線のかなり上よりだけど、身長が曲線ぶっちぎりなので気にしてない。
2ヶ月以降はカウプ指数で見てみるといいかも。

365名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 00:46:51 ID:O4RNnVbI
ここでお勧めされる母乳相談室って、なかなか売ってないし、二プルも高いね。
今度こそは母乳で頑張りたくて選んだけど、広口哺乳瓶ってメモリ間が狭いから、調乳しにくくない?
あとどこかでプラスチックは漏れるとあったと思うが、ちゃんと水平に閉じても漏れる時がある。
ガラスは大丈夫。

そんな不満から一人目に使っていた哺乳瓶に戻そうとしたが、完全拒否。
乳の出は相変わらず悪いし、桶谷は無いし、お金も無いしw
ど田舎ってほんとうに嫌だ
366名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 07:35:52 ID:M072c+2M
母乳相談室ってネットで購入しようと思ったら、ピジョンのHPには載ってなかったし
メーカー製造終了とか出たけど、桶谷のとこでは販売してるらしいね。
来月初めて桶谷行くから売ってるか見てみよう・・・。
一応ヌークの乳首もいいらしいよ。
367名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 08:22:56 ID:aDW7NZhy
普通に西松屋やらバースデイやらで売ってるよ>母乳相談室
安いから3本買って、母乳実感の乳首つけて使ってたw
調乳は普通のタイプでも10くらいずれても気にしないからな・・・
368名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 15:29:17 ID:DzqmUYfK
え、母乳相談室って近所の普通のドラッグストアでも売ってるけど、
地域によって違うのかな?
以前はアマゾンでも買えたけど、今はもうないの?
369名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 15:38:25 ID:1wqRgESP
2ヵ月半で体重6.5キロ・・・。
誰もが我が子を見て「ポチャポチャして・・・w」「大きいねw」という。
母乳30分の後、まだ欲しそうにしているから60とか80とか足していた。
3ヵ月になった今、母乳のあと欲しがらないからラックに乗せたら
5分もしないうちにウギャー。
欲しがらないけど、家事を一気に片付けたくて60とか足した時は、機嫌よく一人遊びをしばらくしてくれている。

でもちょっと罪悪感。

・・・やっぱり母乳だけでは満腹になっていないのかな?
・・・でも太ってるし足りてるはず。
毎日迷って足したり足さなかったり。

足さなくても結局母乳から30分ほどでミルクを足してしまい、
次の授乳のタイミングががわけわからなくなってきてますorz

オシッコ・ウンチは普通に出ているので、足りているのかとは思うのですが・・・
足さないとすぐに機嫌が悪くなるから足すというのは
親のエゴでしょうか・・・?
370名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 15:47:42 ID:DzqmUYfK
>>369
それだけ体重増えてるんなら、母乳だけで大丈夫なんじゃないの?
機嫌悪くなったらおっぱいくわえさせる、ってのはダメなの?

あと、文面からよくわからないんだけど、1日でどのくらいミルク足してるのかな?
1回2回60を足す、くらいなら別に問題ないと思うんだけど。
毎回足してるの?
371名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 08:03:07 ID:mY+S9S9T
>>368
アマゾンは入荷見込み無しってなってた。
売ってないよね。ニプルだけはあったが、セットがほとんど実感の方だ

中年以上の人たちってさ、なぜ初対面でもいきなりテンプレのように「母乳?」って聞いてくるの?
昨日も病院で聞かれて「どっちもです」って言ったら、
「そう…母乳の方がいいんだけどねェ」と嫌味ったらしく言われてムカついたわ
母乳神話とかあるわけ?乳足りないのもあるが、好んで混合にしてるこっちからすると、かなり煩わしい
>>1にあるように、いいとこ取りで何が悪い

母乳に囚われて悩んでいる人たち居るけど、時間の無駄だと思うよ。あるもんは利用しなきゃ
一人目はほぼ完ミだったけど、元気に育っています
372名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 08:52:19 ID:5K6YJNHA
>>371
私も初の子連れ外出の一ヶ月検診で待合室にいたばあさんに聞かれたよ。

昭和30年代〜40年代は母乳よりミルク育児のほうが主流、
というかミルク育児に抵抗のない時代だったから、ミルクで育てた人のほうが
多そうなのにね。私と姉(団塊ジュニア世代)はほとんどミルクで育ったし。

その時代に母乳で育てた人だと母乳に妙なこだわりがあって布教しちゃうのかも
しれないが。
別スレにも書いたけど、粉ミルクが出回る以前は皆全員母乳が出てたわけでなく
貰い乳したりヤギの乳や重湯をあげたり、と母乳が出ない人の苦労はあったんだけど、
なぜか今は「昔は皆母乳で育ててた、粉ミルク会社と病院は手を組んでるから
やたら粉ミルクを勧めるが飲ませちゃだめよ」みたいな考えの人もいるよね……


ところで母乳実感、リニューアルしてたんだね。
産前に旧バージョンを1本だけ買っておいたのだが無駄になってしまった。
373名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 09:19:10 ID:cbWWKXRW
私なんて子供が産まれても全然母乳が出なくて、半泣きで生後10日で桶に駆け込んで、
帰りのタクシーの中で赤ちゃんにギャン泣きされてあやしても全然泣き止まず
タクシーのおじいちゃんに
「おっぱいあげればいいだろ!赤ちゃんがかわいそうだろ!」
って怒鳴られて、いっぱいいっぱいだったせいかブチキレちゃって、
「おっぱいが出ないから病院に行ってきた帰りなんだ!うるせー!」
と怒鳴り返してタクシー降りちゃったよ…。

まあそんなこんなでもミルク寄り混合で1歳過ぎまでおっぱい続けれたけどね。
いい?思い出だわ。
374名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 11:24:30 ID:bbTUpYes
現役混合で一番困ってるのは
食欲は完母並みにあるのに母乳はそんなに出ない点だw
375名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 11:55:33 ID:K8T1Y8ha
>>374
同意。体重が思ったより減らない・・・。

GWで3ヶ月の赤、選択的混合です。
風呂上りのみミルク120〜140飲ませて、眠るときは
おっぱいくわえさせて寝かしてます。夜中は2回くらい起きるかな。
一晩通して寝たことは無い。

でも、完母だった上の子のときよりは楽だ〜。
完母だと、平日だろうが土日だろうが体が休まらなかったけど、
今は夫の休日は1回くらいミルクの回数増やして、その間自分が寝ると、
さあまた一週間がんばろう、何やろうかな?って前向きな気持ちになれる。

あと、自分は妊娠中血圧高かったので、まだ病院行かないといけないんだけど、
大学病院なので予約しても待ち時間がめちゃくちゃ長くて、とても赤をつれて
いけないので、預けられるのは助かる。
もうすぐ上の子の遠足だけど、ちょっとまだ赤を連れて行くのは私も赤もしんどいし、
上の子もかわいそうな気がするので、混合にしておいて良かったな、と思う。

いつかミルク&哺乳瓶拒否orおっぱい拒否の日が来るかもしれないけど、
とりあえず今はこんなペースで、自分も、赤も、そして家族も満足してる。
376名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 12:22:19 ID:mY+S9S9T
>>372
そう言えば昭和30年代〜40年代、この世代はあまり聞かれなかったな。60歳以上が特に煩い
「昔は皆母乳で育てた。今の若い人たちはミルクで楽をしてる!」とでも言いそうな勢いよ

うちの父も、その母がまったく出なくて重湯とからいもの汁で育てたと言ってた。でも元気

>>373
母乳にかなり拘りあったんだね…
そうやって頑張った人から見たら、気軽に混合する人達がだらけてるように見えるのかなぁ

もう一つ愚痴を
うちの子はもうすぐ三ヶ月だが体重が平均よりちょい上
しかしミルクは一日4回100以下(50の時もある)で、三〜四時間置き授乳だから飲みすぎてるという事はない

「母乳?」と聞かれ「混合」と答えると、鬼の首を取ったかのように、
「だから!ミルクは太るからね!」と言われる
反論も面倒なので、今度から四ヶ月と言っておこうかな

田舎だからかな?もう声かけられるのうんざり。やっと首すわったのに、赤連れの外出がおっくうだ
377名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 13:26:16 ID:MXHc8Rr7
>>374
激しく同意。私とまったく同じだわ。
4時間以上経たないと、満足におっぱいが張らないのよww

妊娠中から「出来るなら母乳で育てる!」と思ってたけど
出産後、量が出ない事が判明した。
母乳育児スレや「母乳育児を成功させる方法」的なHP見て
悩んで、落ち込んだりもしたよ・・・
「もう無理!出ない物は出ない!」
「お腹空かせて泣かせるのは母も辛い!子も辛い!」と思い
混合に踏み切ったよ。
ミルク足したら精神的にすっごく楽になった。
もし、あのまま母乳に拘ってたら今頃どうなってたかな。
ノイローゼまでいってたかも知れないな。
378372:2010/04/27(火) 14:35:06 ID:5K6YJNHA
>>376
実際はいま60代70代の人が子育てしてた時代がまさにミルク育児全盛期
なんだけどね。年とると自分たちに都合悪いことは忘れちゃうのかなあ。

うちの母(63歳)は産んだ病院が母乳育児に熱心でなく安易にミルクに
しちゃったと言ってたよ。私や姉が母乳出すのに苦労してるの見て
「今は大変なのねえ」って。
379名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 17:37:24 ID:mY+S9S9T
>>378
あれ、計算間違ったw
そう!今は大変だよ。選択肢がありすぎるのも問題だ
混合って一番大変だと思わない?どっちもやるってかなり手間
一人目のとき、いっそまったく出なければ楽なのに…とすら思った

しかし添え乳は便利だね。ダルい時なんかは横になれる幸せ

上の方で乳首拒否の話でてたけど、うちの姉は乳頭保護器付けたら吸ってくれたって
哺乳瓶のニプルと感触が似てるからかもね

380名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 17:52:41 ID:bbTUpYes
うちはミルクか母乳か聞かれたら
「保育園のことも考えて混合でやってます」って言ってる。
そうすると話題はミルクのことじゃなくて保育園の話になってパイ話題は終わるw
まだ小さいのにかわいそうね〜とか言われたら
「戻れる職場があるうちにがんばらないとと思って!このご時勢数ヶ月休ませてくれただけでラッキーですもん」
とか言えば丸く収まるw
381名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 18:24:43 ID:rYD6/3H2
自分は瀕回授乳でへろへろ状態で一ヶ月検診行ったら医師に
母乳にこだわる時期は過ぎてるって言われたよ
体重はそこそこ増えてたんで面食らった
スキンシップが大事、あと親として子がどのくらい
飲めるか把握しなさいって
子が腹減らしてるのにバカのひとつ覚えだったなと今は思う

そして現在三ヶ月目前にしてほ乳瓶拒否
瀕回疲れたアゲorz
382名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 18:39:05 ID:06RWpuP7
母乳と人工ミルクって、最近のはそれほど違いがないの?
383名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 19:11:27 ID:rYD6/3H2
タンパクの質とか当然違うけど栄養面では
十分代替になるって感じだと思う
384名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 21:35:43 ID:ddMsA+e2
母乳じゃないと、と周りからあれこれ言われるのはなぁ。
自分とこもミルク寄り混合@6ヶ月
産院は母乳推奨と言いつつがっつりミルク足してた。
自分の周囲も母乳にこだわらない人ばかり。
同居のトメは完ミでダンナ育てたし、自分の両親もそのへんは何も言わない。
周りのママ友もほとんど混合か、混合→完ミにした人ばかり。
3、4ヶ月健診で、3ヶ月で完ミにしたママに「まだおっぱいあげてたんだ〜」って言われるくらい。
なので世間の母乳信仰って何?って思うくらい母乳母乳って言われなかった。

逆に自分が母乳出したいと思ってたから、周りがミルク足せ!というのを
素直に聞き入れることができなくて、ノイローゼ寸前だった。
3ヶ月くらいになってやっと「もういいや」って思えるようになったわ。
385名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 05:04:45 ID:sQMFzxbl
本当になぜ中年は母乳母乳煩いんだろう
完母じゃないお母さんは根性も愛もないって・・・酷すぎるよ

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1270869047/l50
つ169〜177
386名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 11:18:26 ID:++1aAwfj
>>385
個人のブログを晒すのはどうかと思うけどね
でもこんな風に考えている人は多そうだな。母乳信者には

私は実母がそうだった。里帰りして母乳母乳と連呼されて、それがストレスになり枯れてしまった
二人目はそんな失敗しないぞ!と意気込んだけど、結局母乳足りずに混合
でもここで「おっぱいはおやつ感覚で」という書き込みみたら、そうか!と目から鱗が落ちて視界も開けた感じ
人は人、自分は自分らしくだよね。ミルクだろうが愛は変わらない。胸張っていきましょう
387名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 11:23:03 ID:0FQ2tkJg
自分は、初乳だけはあげた方がいいと思う派だけど、
正直、子があやすと笑ったり喃語を発して愛想を振りまいたりしてくるようになると
母乳かミルクかなんてどうでもよくなるんだよな。
388名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 15:17:01 ID:sMovX1JV
もうすぐ3ヶ月になります。
ミルクよりの混合で、母乳があまりでないので、先日、桶谷に行ったら母親の食事の量を増やして、体重を増やさないと母乳は出ないと言われました。
出産後、自分の体重が全然減らなくて困っているのに、これ以上増やせって言われても・・・・。
私の周りで母乳で育てている人は痩せている人が多いのに・・・・
母乳の出を良くするにはそんなに食べないといけないのでしょうか。
389名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 16:14:42 ID:ffaTrmkr
ミルクの缶みて計算したことある
一日標準の一リットル飲むとして700キロカロリー位
脂肪は蓄えあるけど炭水化物その他栄養はたくさんとらなきゃだめだと思うよ
あとあたたかい飲み物も
特に貧血は症状出てからじゃ遅いらしいからミネラルしっかり
自分はたんぽぽコーヒーやサプリや上に出てたエビオス飲んでるw
もうちょいで三ヶ月だけどミルクいらなくなってきた。
お互いがんばりましょう!
390名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 16:24:26 ID:Qxdg158s
そういえば出産後病院で出た食事のボリューム、ハンパなかったもんな・・・
母乳出すならあれぐらい食べなきゃいけないのかも。
炭水化物と野菜類はたくさん摂るべきだね。
私も母乳少ないからGW明けに初めて桶谷に行くけど、何言われるか不安だなぁ〜
391名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 17:16:43 ID:++1aAwfj
>>390
だっただった。その上必ず菓子パン(カロリー300〜500)ついてた
私も体重増えたままで食事減らしてたんだけど、そう言えば乳の出が減った…
母乳って血液だと思っていたら、それもあるけどほとんど脂肪らしいね
だから沢山出る人は、どんどん痩せるとか。出てくれ!

さっき風邪気味だったから、市販のしょうが湯を飲んだら、珍しくピューって出ました。おすすめ
392名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 19:28:13 ID:IZTM0NC4
>>391
しょうがいいよね。
お昼にしょうがすりおろしたあんかけうどん食べたら
顔が熱くなってポカポカ。
おにぎりも食べたせいか、母乳シャーシャー出た。

母乳と夜泣きの育児疲れでどんだけ食べても太らない。

断乳したらやばいわ。
393名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 20:03:32 ID:wBQcTkkH
妊娠中に作っておいた生姜ジャムが冷蔵庫の奥にあるので
生姜湯にして飲んでみるか。

>>392
私も食べても食べても体重そのまま。食事以外にもかなり間食してるんだけど。
まだ一ヶ月で混合なのに、月齢進んで完全母乳と思うと恐ろしくて……
妊娠中は完全母乳と思ってたけどこのまま混合で行こうかと迷い中。
394名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 00:15:58 ID:Aa8N+IsU
7ヶ月にして完母に行き詰まった。。
5ヶ月の7300gからいっこうに体重が増えない。
一日の授乳回数は6〜7回だし間隔も2〜3時間あくから良いと
思ってたのだけど。。ミルクに抵抗はないけどなんか
ここまできたのにもったいないなぁ。
395名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 06:15:43 ID:Hani1tLR
もうすぐ出産。
二人目だからこんどは完母でいけたらミルク代助かるなあと思ってたら
夫が大缶3つも買ってきた。ミルク係りしてくれて一人目のときは助かったけど
貧乏なのに混合決定。
396名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 21:21:55 ID:35gmsSv9
赤が成長したんで
旧母乳実感のSから新母乳実感のスリーカットを買ってきたんだけど、
温度確かめるために1,2滴手首に落とそうとしても
ぜんぜん出てこない
こんなもんですか?それとも不良品?
397名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 21:33:49 ID:CzPisWUI
>396
口を強く閉めすぎていると出ないことがあったよ。
乳首を洗ってみて水が出なけりゃ不良品だと思う。
398名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 23:00:19 ID:nVw47pu5
>>396
旧のには、通気弁?に穴あけるのあったけど、それで通気弁をグリグリ開けてみたらどうかな
別の乳首だったけど、自分で開けなくちゃいけなくて、それ知らないでまったく出なかった事がある
399名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 23:02:43 ID:nVw47pu5
>>396
旧のには、通気弁?に穴あけるのあったけど、それで通気弁をグリグリ開けてみたらどうかな
別の乳首だったけど、自分で開けなくちゃいけなくて、それ知らないでまったく出なかった事がある
400名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 12:03:33 ID:Pp1zPlkX
>>396
そもそも逆さにしただけじゃ出ない構造だけど、手で軽く揉んでも出ないなら穴が開いてないかも。

うちが旧母乳実感のYに替えたとき、赤が全く飲まずに
いつまでもギャン泣きするから何かと思ったら、穴がちゃんと通っていなくて
吸っても吸っても一滴も出ていなかった、ということがあったよ
4つ買ったうち2つが開いてなかった。
ピジョンのサイト見たら、ゴムに粘着性があるから、まれにくっついちゃうこともありますとあって
付属のピンか、つまようじの尖ってない方でつついて開けてくださいだって。
それでも開かないならメーカーに連絡すべし
401名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 23:32:17 ID:XRU8FK+Z
生後1ヶ月
あまり母乳が出ないようで
気が済むまですわせた後、大体60mlくらい粉ミルクを与えていたのですが
最近、母乳を与えたら5分くらいで眠ってしまうようになりました
2〜4時間くらい寝てくれる時もあって楽なんだけど
5分くらいで必要なくらい母乳が出ているのか心配
特に胸の張りがすごくなっているとも思えないし…

皆さん1回に吸わせる時間てどれくらいなんでしょうか
402名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 23:35:29 ID:W7EKuETs
>>401
産院が何も教えてくれなかった?せめてこのスレや母乳スレを現行のだけでも見返した方がいいよ。勉強になるから

新生児は体力ないから、すぐ寝てしまうのは普通。
2、4時間ももつなら、母乳は足りている。
乳が張らないのは、差し乳化しているかも。実感するより母乳は赤ちゃんが吸ってくれている。

一回に吸わせる時間は、私は両乳で最長20分と教わった。
すぐ寝て吸わない時には、足の裏を親指で強く擦ったり、口元をつついたりすればいい。
うちの子は「吸って」と言ったり、口をチュチュと鳴らすと吸ってくれます。

403名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 17:30:02 ID:OekT3YgB
3ヶ月前から授乳間隔が空き、夜も23時以降は朝まで寝っぱなしになったら乳量が減ってきたっぽいorz
今は夜寝る前だけ60ml足してるだけだけど、回数が増えそうな感じ。
午後、特に夕方は出にくいのか「出てこないー!」って感じで怒り泣く。
でもおっぱい求めて吸い付いて、また怒り泣く。
しばらくするとそういうこともなく吸ってくれるようになるんだけど…。
今のところ授乳後に足りないよウワーンって泣くことはないけど、そのうちなるのかなー。
絶対母乳!とかではないけど、なんかどんどん減っていくのかと思うと寂しい。
404名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 21:34:28 ID:KehZo+jT
うちも3ヶ月ごろには朝まで寝てくれてたけど
5ヶ月ごろから1時間に一度おきるようになりそのたびおっぱいおっぱい(眠いときはおっぱい命でミルク全然飲んでくれない)
6ヶ月の今、今週末から保育園だというのに3時間で乳が張るようになってしまったよ・・・
あいかわらず8時過ぎに寝かしつけて1〜2時間で泣きます。べつにおなか減ってるわけでもないらしいのに。

陥没乳首だし帝王切開だしで最初の1ヶ月ほとんど母乳あげられなかったのに
まさか今こんなにおっぱいに頼ることになろうとは思ってなかったわ・・・

こんな人もいるってことで。
405名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 22:38:31 ID:5NPYOnv+
以前、こちらで「母乳相談室の乳首S。3ヶ月すぎたからといって、サイズアップしたりはしないこと」というのを読んだのですが、
1時間以上かかっても20mlも飲まない(飲めない?)状態なのですが、それでもサイズアップしないほうがよいのでしょうか。
飲みやすい哺乳瓶乳首に馴れると母乳を飲みたがらなくなるからでしょうか?
406名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 00:57:23 ID:kM19EErx
>>405
ちょ!大丈夫なのそれ?母乳は頻回で飲ませてるなら足りてるだろうけど、体重はどう?
三ヶ月過ぎたら吸う力も強くなる子が多いけど…
上の方でも出てたけど、ちゃんと先の穴と通気弁は開いてる?爪楊枝などで確かめてみて

サイズアップしない理由は、その通りらしいよ
でもそれも個人の自由だと思うな。もうミルクに比重を置きたいなら、アップしてもいいと思うし
相談室のニプルは高いしねw
407名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 10:54:46 ID:lxXlCg6X
>>404
>>403です。
レスありがとうございます。
4,5ヶ月くらいから夜起きるとよく言いますね。
うちもそのうち頻回になるかもなぁ、と思いつつありがたく朝まで寝かせてもらってます。
408名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 14:39:41 ID:mkgFhQYC
405です
先の穴と通気弁は確認済です

母乳相談室のS乳首で飲まなくなったのが昨日急になので、
頻回母乳(通常の倍近く)で本人は満腹のようです。

3ヶ月過ぎて吸う力が強くなるとS乳首では飲めない(飲みづらい)という
ことなのでしょうか

母乳の出が悪く、これ以上、直接母乳を吸うことを嫌いになって欲しくないので
哺乳瓶乳首のサイズアップはしたくないんですけど
乳首サイズアップした結果、直乳を嫌がるようだったら、
完ミにするという決断しなくてはですねー
ありがとうございました。
409名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 14:59:08 ID:pZKUWwp8
逆に、哺乳瓶嫌いになりかけてるんじゃないの?
うちも混合だったけど(6カ月から投薬で完ミ)
混合時代はずっと相談室だったけどなあ。


それにしても、1カ月母乳吸わせなかったら
投薬終わったからっておっぱい含ませようとしても変な顔して全く吸わねえw
もうこのまま完ミでいいや。
410名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 15:42:14 ID:8gdCnCG5
>>408=>>405
自分も全く同じ状況だった(3ヶ月、出のあまり良くない差し乳、
超頻回授乳で体重増やす、相談室のほ乳瓶からはあまり飲まない)。
まあ1時間も頑張らなかったけど。
私の場合は頻回に疲れ果てて、完ミになってもいいやと開き直ってほ乳瓶を実感に変えた。
で、夕方だけ160とかがっつりミルク足した。
結果、乳頭混乱も起こらず、以前より子もご機嫌、他の時間の授乳はまったり楽しめるようになった。
8ヶ月の今、子はオッパイ大好き。離乳食を食べるのでミルクは飲まなくなった。
あくまで自分の場合だけど…。
411名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 18:14:44 ID:HfpgSFVL
2ヶ月@母乳寄り混合です。
最近、時々乳首を口に入れても咥えてくれなくなりました
そういう時は、少し時間を置いてからだと咥えてくれたり、
もしくは哺乳瓶で飲ませたあとなら咥えてくれます
これは母乳拒否の前触れでしょうか?
もしそうだとしたら、何か今のうちにできることはあるでしょうか
できれば母乳は続けたいので悩んでいます
412名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 22:57:19 ID:kM19EErx
三ヶ月。急にミルクを飲まなくなり(一回50ぐらい)足りない乳を頻回している
調べてみたら、こんな理由だった
ttp://otakedon.com/blog3/2008/06/23.html

肝臓と腎臓が疲れて、また体重増加を防ぐ為に赤ちゃんが自ら調節しているらしい
赤ちゃんってすごいね
413名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 08:23:30 ID:R91iVYn2
>>411
哺乳瓶の乳首を口元に持っていってツンツン
くわえようと口を開けたら自分の乳首を素早く口に押し込む。
哺乳瓶は相談室の使ってる?
414名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 12:59:18 ID:XZ/MsSoU
>>413
レスありがとうございます、哺乳瓶はずっと相談室を使ってて、
夜1回は必ず、夕方どうにもならないときに1回ミルクを足しています
次に拒否されたら、哺乳瓶をくわえようとした時に乳首を入れるのに挑戦してみますね
415名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 14:42:10 ID:hPcmwf9G
帝王切開と子どもの低体重での入院で最初から混合でスタートでした。
今も混合なのですが、
できれば卒乳まで混合で母乳よりにしたいのです。
ミルクを使うと、授乳間隔があくのは確かなので
母乳が出なくなるのではないか、と心配です。
深夜もあまり短時間ではおきないし。
みなさんどうしてますか?

416名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 16:52:15 ID:KfiZleqa
>>415
2ヶ月赤餅、母乳とミルクが半々くらいじゃないかと思うけど、
私の場合は夕方だけミルクがっつり。
後は欲しがる時に頻回母乳。
片方15分ずつあげて、その後あやしてもあやしても
泣きやまない時だけミルクの定量の半分をあげてる。

今のところ母乳が減ってる様子はない。
・・・・・でも増えてるのかも微妙。
417名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 17:17:04 ID:atBhNGJa
低体重ではないけど2800くらいで産んだ姉は
風呂上がりのみミルクで後はおっぱいオンリーだったよ。
ほとんど抱きっぱなし、夜も1時間くらいごとに吸わせるのが
ずーっと続いてるそうだけど・・・


うちは下が6カ月まで混合だったけど、上の子との兼ね合いもあって頻回が無理だから
ミルクメイン。ミルクが2割くらいだったと思う。でも細々と6カ月まで続いたよ。
完ミになったのは投薬のためで出なくなったわけじゃないしね。
案外止まらないもんだわねー、と思いながら吸わせてたww
(証拠に、まだ絞ったら出るw 赤が吸わないから完ミだけど)
418名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 18:43:01 ID:hp4AtvlM
>>415
同じく低体重児(1900グラム)で今二ヶ月になったところで約4キロ。
退院時はほとんど直接吸えなかったのと、頻回授乳は体力的に辛いかなと思い、
母乳10〜15分+ミルク30位をあげてました。
一ヶ月前からはミルクを午前中は40、午後以降は60作って飲めるだけにしてます。
この一ヶ月間はミルク量が増えてないので母乳量が増えてる……と思いたい。

赤ちゃんが大きくなれば吸える量も多くなるので母乳も出るようになるんじゃないかな。
体重が成長曲線内に入ったら、午前中は母乳だけで頻回授乳にしてみようか……
とか考えています。

毎回ミルク作るの面倒なので、ミルク会社のパンフレットにあった「母乳とミルクを交互に」
ってのをできたら楽かな〜と思ってるんだけど、実際やってる人いますか?
419名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 03:20:57 ID:VB4V5P+L
>>418
やってますよ。実際は母乳よりでミルクは1〜3回くらいだけど楽です。
というか母乳やったあとにミルク作るの面倒でやったことないです。
乳の分泌は最近少し増えて、完母でもいけるくらいになってきた。
が母乳だと頻会授乳になって私が疲れるのでミルクで時間稼ぎw
ミルクの会のあとは胸がパンパンに張るので次の授乳までに少し絞って捨ててる。

4キロ超えで生まれてきた我が子。現在1ヶ月半で6.5キロあります。
ミルク会社の調乳指導では「ミルクは月齢より体重を目安に」と言われ
生後すぐから160mlあげてて、今日蓋みたら6.5キロは200mlとなっていた。
実際、皆さんは体重にあわせてますか?それとも月齢?

420418:2010/05/10(月) 09:04:07 ID:94Gog69v
>>419
うちは体重が少ないから「母乳ミルク交互」はまだ無理なのかなあ。
もう少し体重増えて飲める力がついてきたらやってみます。

ミルク量は体重に合わせてます。子がNICUに入ってるとき教わったのは
体重一キロあたりの一日の目安量が150〜200ってことで、
その頃病院では180で計算してて
体重×180÷一日の授乳回数で一回あたりの量を計算してました。
421415:2010/05/10(月) 09:56:54 ID:eN5kcG9U
みなさんありがとうございました。
私は乳左右、ミルク、でした。
ミルク作るのが面倒で、
また赤がミルクばっかり喜んで飲むのがつらくて。
419さんみたいに何度かミルクにできたら、授乳室のないところへも
出かけられてうれしいのですが、
桶では3時間おきに深夜も乳といわれます。
入院中一キロ当たり200でやっていて、
退院後は心配でついついせっせとミルク飲ませていたら、
すっかりミルク好きになってしまって。
もう5キロになるので、吸引力強いですが、
ミルク見ると目の色が変わります。
さっさと哺乳瓶よこせ!って感じで。
それで、母乳不足かも、と思ってたのです。
赤がミルクのほうがおいしくて飲むのが楽で好きなだけかもしれない。
また私の乳がまずいのかもしれない、と思いますが、
なんか、疲れました。


422名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 09:08:32 ID:QIJhVn26
>>412
それ、育児の百科の丸写しだ。ひどいサイトもあったもんだ。
423名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 15:50:59 ID:e14yBsGd
11ヶ月赤、今は3回食+母乳+寝る前にミルク160です。
寝る前のミルクって1歳すぎたら牛乳や麦茶に変えてもいいんでしょうか?
今ストックしてる分がそろそろ無くなりそうで…
夏には遠方で親戚の式があり、その際の荷物を減らしたいというのもあります。
424名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 17:32:41 ID:DKSOvYVl
離乳食をしっかり食べてるんなら、もう寝る前のミルクは必要ないんじゃないかなあ。
1日1回しかミルクあげてないのなら、母乳で十分な気がするんだけど。
425名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 21:41:52 ID:e14yBsGd
>424
レスありがとうございます。
もう必要ないんですね…
新生児時代からの習慣&成長曲線下限ギリギリなのでついついミルクあげてました。。
(夜はパイがあまり出ないっていうのもあるかも
ストック分がなくなったらパイだけに変えてみます。
足りない時は白湯とか麦茶にすればいいかな。
426名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 17:37:36 ID:nSKvzbvD
>>425
1歳過ぎたら、虫歯のこともあるだろうし、寝る前のミルクじゃなくて、
ご飯にミルクか牛乳を足してみて、栄養をちゃんと取れるように調節してみたらどうかな。
私も夜にパイが出ないどころかほとんどパイが出なくて毎日600ぐらいミルク足してたけど、
1歳過ぎたらご飯の後フォローアップを飲ませるだけで、寝る前のミルクの習慣はなくしたので。
夜寝る前に水分補給は、結構いらなかったりするかも。
(ウチの場合だけかもしれないけど)
427名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 23:29:22 ID:Xe0nxtbn
>426
寝る前は不要っていうのは意外でした。試しに無くしてみよう。
それで大丈夫そうなら昼間に足す形に移行してみます。
ありがとうございました。
428名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 16:27:11 ID:T5Zd0wkM
うちの子は、パイから口を離すのに、そっと離すんじゃなくて、
乳首を引きちぎるかのように勢いよく離すが
なんの意味があるんじゃ?
429名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 17:05:10 ID:06wCS7OR
>>428
完母の長男がそうだった。
おなかいっぱいになるとブチィって引っ張ってプイ。

次男は混合だけど
母乳はソワソワきょろきょろしながら飲み、
ミルクはうっとり目を細めて飲み、
搾乳した母乳は舌で抵抗しながら飲む。

あと母乳を飲むと顔にニキビがいっぱいできるが
ミルクオンリーで1日を過ごすと次の日全部消えることも発見。

もうミルクだけで行こうかな@2ヶ月
430名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 09:45:14 ID:xwp/cHIw
乳頭混乱の様子について教えてください。
明日で生後3週間の赤ちゃんが居るのですが
最初母乳の出が悪くて病院からミルク混合にするように言われてて
家では生後2週間ごろから母乳相談室の哺乳瓶を使っていました。

一昨日くらいから、母乳のときに吸いながら泣いたり
イヤイヤみたいに首をふって乳首を離したり・・
もしかしてこれが乳頭混乱というやつでしょうか?
母乳相談室がいいと聞いたけどアレを使っててもなるんですかね。
母乳吸いながら泣かれたりってすごくショックで・・。

そのあとそれがしばらく続いて落ち着いてきたら
何とかおとなしくなって母乳を飲んでくれてるのですが
(吸う力がまだ弱いのか母乳が空になるまでは飲んでない様子です。)
431名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 10:30:34 ID:qpPTOEdX
乳頭混乱と判断するのは早いと思う。
3週間ならまだ吸うのが上手じゃないから、
飲むタイミングと母乳の出るタイミングが合わなくて泣いちゃう事もあるよ。
母乳の出が悪いと泣くし(私の場合はこれが一番だった)。
あとはお腹にガスがたまってて苦しかったり、
げっぷさせると機嫌直ったり・・
うちなんて時々飲みながらウーウーうなったり
顔真っ赤にして泣き出して、体を仰け反らせておっぱい叩いたりしたよw
魔の3週目でママも疲れる頃だと思うけど、
赤ちゃんだから仕方ないと割り切って、貴重な新生児の時期を楽しんでください。
↑私は辛くて毎日泣きながら授乳してたから、その辺すごく後悔してるので・・・
432名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 08:43:32 ID:k435O5Ow
過疎ってるね。

今まで母乳の後にミルク足してたんだけど、ついに哺乳瓶拒否キターーーー
母乳拒否じゃなかったのと、最初からミルクならどうにか飲んでくれるのは
よかったけど。毎回足すのはやめて夜や早朝に時々ミルクの回を作ることにした。

子は2ヶ月半なんだけど、昼間は母乳だけだと2時間〜2時間半、
夜にいたっては1時間くらいしかもたない。頻繁に吸わせてれば母乳量増えるかなあ。
433名無しの心子知らず:2010/05/31(月) 13:01:30 ID:3ZEIP8vn
>>432 ナカーマw

4か月なりたて女児。
母乳の後にミルク40足していたのを拒否るようになったのが二週間前。
最初からミルクなら飲むからまあいいかと思ったのもつかの間、
三日後にはそれも拒否。
母乳相談室に替えたらまた飲んでくれた!という淡い喜びも翌日に儚く散り、
ここ1週間はどの哺乳瓶も完全拒否のギャン泣きです。

こんな形で憧れの完母になってしまうとは・・・!

食欲の薄い子で、母乳だけでも機嫌良く遊んだり眠ったりしてますが、
体重はここ5日で全く変動なし。
ショッピングセンターのスケールなので誤差はあると思いますが、明らかに足りないです。
二週間後に友人の結婚式で一時保育に預ける予定もあり焦っています。
今からお散歩がてらスパウト買いに行こうかと・・・
434名無しの心子知らず:2010/05/31(月) 15:52:31 ID:iTzAz6/e
保育園に慣らし始めて1ヶ月の7ヶ月児。
うちでは空腹なら哺乳瓶で飲んでくれるけど
園だと空腹だろうがのど乾いていようがギャン泣きらしい・・・
スパウトやストローはいけるようだからいくつか買ったけど登園のときはげしくかさばるw
スパウト大丈夫ってことは味が嫌なんじゃなくて乳首の形なんですねえ。

それにしても夜中細切れ睡眠な子で疲れる。
検索したら断乳したらよく寝るようになったとかいう人多いんだねー
いまや混合といっても寝かしつけとご機嫌取りのためのおっぱいなのでやめてしまいたいんだけど
先週パイ無し寝かしにチャレンジしたら延々泣くだけじゃなくて顔中ひっかいて傷だらけ湿疹だらけになってしまいorz
子の皮膚炎より親の眠気我慢したほうがましかと思ってまたパイにもどった。ハア・・・
435名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 12:11:28 ID:iKNgDNxW
2ヶ月ちょっとの赤もちですが。

2ヶ月過ぎると授乳間隔があくといわれますが、
うちは逆に狭まってきます。
毎回粉ミルクを足す混合なのですが、2時間15分経過したくらいで
ぐずり始めます。
陽気もいいし、これから外出を増やそうと思っていたのですが、
授乳回数の増加で、外出がまだまだ困難な状況になりそうです
436名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 14:54:12 ID:mYi94CJv
>>435
>>432ですが子にミルク拒否されて今は2時間おきになってるけど、
それ以前、2ヶ月になる頃は夜中4時間あくこともあれば昼間2時間ちょっとで
また授乳ってこと結構あった。
母乳足りないのかな? ってミルク足しても増やした分飲んでくれなかったんだよね。
いっぺんにたくさん飲むより、少ない量を頻繁に飲むのが好きなのかなあ、
と勝手に思ってたのですが。

授乳間隔が短いと外出困りますよねー。私はまだ子供と一緒だと
近所の公園周辺をぶらぶら散歩、ついでにドラッグストアやパン屋でちょっと買物程度で、
食料品関係は土日に夫に見てもらってる間にまとめて買いに行ってます。
437名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 17:13:07 ID:JJmn/n0f
435ですが、436さんの下3行、うちとまったく同じですね。

授乳間隔がもうちょっとあいたら、児童館とか行ってみようと思うんですが。
438名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 13:43:43 ID:2mqHxzzX
一ヶ月になる生まれた時からずっとおっぱい嫌がり気味だった息子が三周目辺りから完全に拒否に。
入れようとするとギャン泣き、咥えても全く吸わない。
母乳相談室を使ってたんだけど、出が悪いからか最近はそれすら怒って拒否気味。
仕方無いから完ミ覚悟で他の哺乳瓶買ったけど出が良いはずなのに上手く吸えず。

実感にしてやっと落ち着いたけど、おっぱい拒否は治らず。
指とかは何度騙されても吸うのになあ…
凹む
439436:2010/06/03(木) 14:16:28 ID:gURRMY1c
>>437
児童館なら授乳室あるし、ミルクのお湯もくれそうだし、
周りも小さい子がいるママばかりだから大丈夫そうな気もしますが。

日によって授乳時間がバラバラで、何時ごろなら外出可能なのか
予測がつかないのがつらい。今日初めて予防接種行ったけど、こういう日に
限って直前までぐっすり寝ちゃって授乳できなくて焦った。
いつごろ落ち着くのかなあ……
440名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 02:01:56 ID:mv3j3t0L
一例として。一人目は5ヶ月までずっと一回20ぐらいしか飲まず、それが1〜2時間おきでした

二人目は5ヶ月の今、一回100以下で、それでも3時間もちます

母乳は僅かしか出ないですが、極力飲ませてました
それで何とか体重は増えているのかも

飲まないって、ストレスですよね。でもほんと赤ちゃんによりけりなので、
肩の力を抜いて赤ちゃんに合わせるしかないようです
441名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 11:12:09 ID:08GPgRH3
現在5ヶ月女児。
4ヶ月頃まで440さんとほぼ同じ(20〜100)。
ミルクよりの混合なので
哺乳瓶は「母乳相談室」から「母乳実感」に換え、
乳首もSS→S→Y→Mに換えても余り変わらず…orz

その後、赤ちゃん教室で○ジョンの「Kタイプ」哺乳瓶で
ゴクゴク飲んでいる赤ちゃんを見て、試しに買ってみたら
ほぼ毎回140程飲むようになった。
多い時は180飲んでも足りずにパイを咥えたがる位。

色々試したので哺乳瓶が6本、乳首は16個あるw
今だから笑っていられるけれど、当時は必死だったんだなぁ・・・

442名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 13:47:53 ID:mEx0w9/K
哺乳瓶拒否されて、9ヶ月2回食から母乳のみになったのに、
断乳前に少しでも母乳量減らせたらな〜って試供品フォローアップを哺乳瓶でやったら、100一気飲み。
それ以降、一日200をゴクゴク。
急に復活することもあるんですね〜。
443名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 20:54:22 ID:yWaP5Qb/
フォローアップは味が違うから、それまでミルク飲めてた子が飲めなくなったり
逆にゴクゴク飲むようになったりはよくあることみたいだよ。
444名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 17:24:20 ID:4lkohq/f
嘆き…。3ヶ月女児、母乳+ミルクで1日8〜10回あげてます。
先週、私が寒気と発熱・吐き気・頭痛・倦怠感 ←という症状が一晩あったのですが また今日の夕方からぶり返したようです(泣)
風邪とも違うし…

授乳や搾乳がおろそかになっているせいか
溜まってしまって痛いです…
前にも溜まった母乳の処理不足で詰まり桶に行きました。

明日は3ヶ月検診です

頭もおっぱいもズキズキ…大変な夜になりそうです。。
445名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 22:17:54 ID:BRP/moNE
1〜2ヶ月には50-60/回出てたので今も出てるのかと思いきや、
4ヶ月目の今、久しぶりに搾乳機で絞ってみたら、なんと30しか出てなかった。
これはもう完ミにすべきだと思いますか?
446名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 22:19:16 ID:kyU+1H5B
>>445
私は最高20しか絞れなかったけど、断乳まで混合だったよ
本人の考え次第だね
447名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 23:20:00 ID:XJYPD6in
差し乳になったと考えれば?>>445

7ヶ月半でもう離乳食大好きなわが子
なぜか今になって乳がやたら出る。ちょっと前まで1時間搾乳しても30とかだったのに
ほんの数分で50だよ・・・
448名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 12:56:21 ID:czOrWw+n
2ヶ月の娘が、一週間ほど前からパイ拒否しだしました。

もともと母乳寄りの混合で、
特にパイを嫌がることも、逆に執着することなかったけれど、


最近はギャン泣きで顔を目一杯反らして嫌がる。

苦戦して数分後に観念した感じで飲んではくれるけど、
途中で何度も口を離して泣きます。


思いあたるのは、
最近私のボディーソープを変えたことで、

市販のいい香りのボディーソープから、
オリーブオイルで作られた石鹸へ変えたもんだから香りが全く違います。


なので、またボディーソープを戻したけど
パイ拒否は変わらず…


かなりへこんでます。

色んな理由でパイ拒否になり、そこから克服できた方いましたら
アドバイスお願いします。
449名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 21:00:47 ID:oYMlR4Ik
うちの子の場合、私が生理2日目だと毎回ものすごく泣いて拒否るなー>母乳
なんだろう味が違うんだろうか。
帝王切開で産後2ヶ月できっかり毎月くるようになってしまったんだけど
子が2ヶ月のときも7ヶ月の今も泣きます。
寝るまで2時間くらい泣き続けるんでものすごくへこむけど
翌日は嘘のように何事もなく飲むのでやっていけてるw

450名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 21:48:07 ID:avkIjgfe
>>448
産後からずっとミルク寄り混合です。
毎回授乳の後にミルクを足してたら、1ヶ月半くらいで空腹時のパイ拒否。
哺乳瓶は相談室使ってたけど、うちの子はあまり関係なかったらしい。

一応自分の場合は、寝ぼけていると飲んでくれたので、
夜中の授乳は母乳だけにして、昼間はほとんどミルクという形になった。
それ以来夜の授乳はずっとパイのみ。
という訳なので、まずは眠そうなときにパイを咥えさせてみてはどうでしょうか。
それと、自分の場合はカレー食べるとパイの飲みが悪くなる気がします。
克服できた訳ではないけど、参考までにということで。

ちなみに只今赤8ヶ月。パイは寝かしつけ専用で細々と混合続けてます。
でも眠くなくても欲しがるときがあるので、1日8回くらいは授乳してる・・・
離乳食も食べるしミルクも1日4〜500mlくらい飲むから、ここ1ヶ月で体重がガツンと増えた。
母乳は欲しがるだけあげていいって言うけど、そろそろ控えたほうがいいのかな。
451名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 23:59:35 ID:/bd8YmrD
445です。
食事(栄養源)としての乳ではなくて、
コミニュケーションツール(笑)としての乳にしようか・・・
どうしようか・・・悩み中です。
とりあえず近日中に山西先生のところに行ってみます。
452名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 15:03:24 ID:U3zmzZEO
448です

>>449
私はまだ生理再開してないんですが、
その話を聞いて「もしや?」と思ったのが便秘。

実はここ数日ずっと便秘してます。

母体が通常とは違う時(生理や便秘や病気等)に
もしかしたら原因があるのかなーと思ったりしました。

今日はおそるおそる飲んではくれましたが、
途中で何度も口を外し、そして5分もたたないうちに飲むのを止めてしまいました。
うーん…


>>450

私の娘も、寝ぼけてるとなんとか飲んでくれます。
夜中は泣かないかとヒヤヒヤしながらで。

食べ物は特に気にしてなかったんで、
カレーはちょっと注意して様子見てみます。

パイ拒否になってから、飲むときの吸引力がぐっと下がり、
飲む量もパイの張りもぐっと減ってしまいました。

このままミルク増えたら私の娘も体重管理気を付けないと。
453名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 15:03:47 ID:3gJ2svB9
スパウト買ってきた>>433です。
哺乳瓶拒否の参考までに書き込んでおきます。

自分で容器を掴んで飲むのが良いらしく、咥えてはくれますが、下手っぴで飲めず。
うちの子の場合、一度にたくさん出てくるのがダメみたいです。
新しい玩具として、たまに10〜40飲む程度、それも空腹時限定。
結局、眠っている時にこっそり哺乳瓶を咥えさせれば飲むことが分かったので、
人に預ける時はその方法を取ることにしました。

ミルクの補足ができないので、体重はここ三週間横ばい。
機嫌良いし搾乳量は増えてるので、足りているとは思いたいのですが・・・。
私も夫も小さめでしたし、弟にいたっては完ミで成長曲線割っても元気いっぱいだったので、
もうそういう家系なのだと思うことにしました。

>>451
山西先生検索してみました。一時間に二回授乳って凄いスパルタですね。
私が行ってたSMCでは三時間あけなきゃ出ないよって言われたので、違いに驚きました。
赤ちゃん飲めてると良いですね。
454名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 02:38:57 ID:ll5ctSMK
1ヶ月半、母乳のあとミルクです。(ミルクよりの混合)
ここ2週間ほどミルクの量が減って
1日に300から450しか飲みません。
1回あたり30から80とムラがあり、間隔も3時間から6時間とバラバラ。
母乳はそんなに出は良くなく、子も吸い付きがいまいちという感じで
それでも飲む時と頭を左右に振って泣いてあまり飲まない時があります。
一応、退院してから頻回に吸わせてます。(12回とか)
1ヶ月健診ではちゃんと体重が増えてましたが
それまではミルクは今よりは飲んでました。
おしっこは10回以上出てて、うんちは2日に1度とか毎日でも少しです。
昨日、区の助産師健診があり、母乳が足りてるからミルクは減らしてってと言われたけど
母乳を嫌がってあまり飲まない時が多いから、量が足りてるとは思えないんだけど。
ミルクを減らしていいのだろうか。不安。
455名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 22:45:49 ID:1jNGSzNn
1ヶ月半で主に母乳、1日1回ミルクです。
授乳中に身をよじったり、
乳首を思い切り引っ張って口から離すのはなんででしょうか?
456名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 07:51:35 ID:BncjlyFX
>>455
仕様じゃないのかな。うちのもするけど。遊んでるんだと思うよ。腹減ったら飲むから気にしてない
でも背負った時にずっと仰け反られるのは、肩が痛いw
457名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 17:16:58 ID:UbzAz9M/
>>456
なるほど。
哺乳瓶でも同じなんです。
遊んでるんですね。
余裕が出てきたってことかな?
ありがとうございました。
458名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 00:57:04 ID:BGaXqMhY
また規制?
459名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 00:59:08 ID:BGaXqMhY
あれ、携帯は書き込めた。>>454
まったく同じ状況だった。今四ヶ月だけど、相変わらずそう。
ミルクは缶表示の200に対し120ぐらいしか飲まない。
母乳は減るし頻回も疲れてしまって、泣いた時や寝る時ぐらいしかあげない。
なのに体重は増えすぎなぐらい。不思議。

私はこれがこの子の配分なんだと諦めているよ。体重増えていれば問題ないと思う
ただ母乳を減らすのはその状況だとちょっと心配だね。
もう一度相談してみた方がいいかも。

余談だけど、町の保健師さんに相談ってある種賭けだね。
ミルクの量が少ないのを相談したら、「気にしすぎ」と何度も言われたよ。
確かに体重は増えすぎなぐらいだけど、一応悩んで相談してるのに…と嫌な気持ちになった
ハズレを引いたようだ。
460459:2010/06/16(水) 08:09:22 ID:BGaXqMhY
×母乳を減らす
○ミルクを減らす
461名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 11:18:50 ID:Wc+2QilO
>>459
おお、レスが!454です。
一昨日くらいから哺乳瓶を嫌がる時も出てきてしまいました。
飲んでも30とか50とか。多くて70。
その代わりちゃんと母乳飲んでくれる方が増えました。
嫌がる時もあるけど。
助産師さんに相談したら、母乳だけでって言われるだろうから
今まさに育児中で同じ状況のママさんがいたらなとこちらで相談してみました。
こちらからすると足りなさそうなのに、満足げに寝たり体重が増えるのは不思議ですよねぇ。
様子見てみます。
462名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 00:10:27 ID:8ohdQn2R
>>461
ちょび飲みほんと困るよね!ミルクの作り置きできないのかな…とすら思うよ

一応助産師のアドバイスで、空腹自覚を長く(ようするに泣かせとけ)して飲ませたらと言われて試したけど変わらず
もうこの新生児並みのペースに慣れる事にしたよ

このスレからの受け売りだけど、母乳は本人が自覚するより結構出ているものらしい
>>461さんは足りてるように思う

また、母乳は少ない量でも足りるものらしい
あくまで例えだけど、母乳50がミルクの100に匹敵するとか
これ聞いて、「絞っても30しかない!足りない!」というプレッシャーから解放されたよ
463名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 08:26:15 ID:ekfAx0/f
>>459
母乳の出が悪くて授乳の悩みが尽きないから、街の保健士相談受けようと思ってたけど、
2ヶ月検診の時来た人が(すごく感じの良い人で好感は持てるんだけど)
「今母乳の出が少ないなら、今後さらに減りますね〜」「母乳量が今から増えるって話は聞いた事ない」
とバッサリだったんでやめたよ・・・
464名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 11:15:24 ID:Rd7J59db
お願いします
子供4ヶ月。ミルクを日によって夕方か寝る前に足したり足さなかったり
今日、検診にて体重が増えていない、大問題だミルクを足せとの指示
朝から3時間はあいていたので帰宅後、ミルクのみで100飲んだ時点で寝落ち
今、胸が張って痛いです
おっぱいの後にミルクにすれば良かったのでしょうか、おっぱい飲みながら寝たりするのでミルクを足すタイミングがよく分かりません
465名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 12:49:25 ID:ekfAx0/f
基本的にはおっぱいの後ミルクですね
おっぱい飲みながら寝てしまっても、哺乳瓶を口に入れると吸ってくれる場合もあるけど
試してみましたか?
別に今ミルク飲ませなければならない事情があるのでなければ、
夕方や寝る前などにもう一度おっぱい+ミルクあげてみたらどうでしょうか
466名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 13:04:37 ID:Rd7J59db
>>465
ありがとうございます
授乳後のミルクはあげたことがなかったので、早速試してみます
月末の注射をする際に再度、体重を測るといわれ軽くプレッシャーですorz
ウンチもオシッコもでて機嫌も良かったので体重は気にした事がなかったからショックでしたが泣き言言ってられないので頑張ります
467名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 17:36:27 ID:8ohdQn2R
>>463
自分の経験からか、少数の周りの経験からか知らないけど、そう言い切る人居るよね
古い保健婦さんなんか、知識も古かったり…。勿論勉強している人も居るだろうけど、
田舎の場合は適当で親身になってくれない、上から目線がほとんどだ…

このスレの生きた知識の方がよほど役に立つよ
468名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 07:34:40 ID:KVm+KaVD
>>467
そうそう!助産師さんとかに聞くより現役ママや2ちゃんが参考になる。

もうすぐ2ヶ月。
今までパイの後ミルクを必ず足してたが、先週からあまり飲まなくなり
しょうがなくパイメインにしたら一昨日からついに哺乳瓶嫌がり出したー。
2ヶ月くらいから乳首選ぶって聞いてたけどホントなんだね…。
完母に自信ないし混合でいきたいんだけどな。
つうか足りてるの?って不安。
あんなにミルク飲んでたのに。
でも寝てるしおしっこしてるけど、体重まではわからないし不安だ。
469名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 11:55:51 ID:i3o9a4Xz
フオオ!ミルク寄りの混合3ヶ月の赤なんだけど、
最近赤がパイをあまり吸ってくれない。
ちゃんと5分ずつ2〜3セット飲んでくれることもたまにあるけど、
だいたい5分ずつ飲んだらパイ拒否→哺乳瓶
ひどい時は1分ぐらいでパイ拒否されちゃう。
何度くわえさせても数秒吸ってすぐ離す。
そのうちくわえてすらくれなくなって体を仰け反らせて大泣き・・・。
乳頭混乱とかパイ拒否の始まりかけなのかすごく不安だ。
しかしどうしたらいいのかわからない。
470名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 13:03:46 ID:B9RB0fy/
>>468
うちは最初からミルクなら「ちっしょうがねーなあカーチャンは」って感じで飲んでくれる。
夕方とか母乳が出づらくて授乳間隔が短いときは頼ってます。
毎回ミルクを足さなくなった直前に「ほほえみ」を開けてしまったので大量に
残ってる……一ヶ月じゃ使いきらんよう。

>>469
哺乳瓶を母乳相談室に変えてもだめかなあ。
もしすでに母乳相談室使ってたごめん。
471名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 14:44:17 ID:cHFNWTcL
>>469
同じような状況です
うちの子は仰け反り拒否した時はパイをくわえさせつつ立ち上がると飲みだします
すぐに座るとまた仰け反るので落ち着いて飲むまでは立ったまま授乳してます
毎回ではないので姿勢が苦しいのか、気まぐれかな謎です・・
472名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 14:51:49 ID:YtAJyWYg
>>469
差し乳ですか?指でつまむと射乳はしてる?
うちも同じパターンでパイ拒否、やはり本格的に嫌がり始めたのは3か月に入るころでした
たぶん吸う力の成長に、差し乳のパイの出が追い付かなくなって
「ゴクゴク飲みたいのになんか出が悪い、もっと勢いよく出せー」と言ってたんじゃないかと思います。
(哺乳瓶もえらい速さで一気飲みするようになり、スリーカットに替えました)
先にマッサージや搾乳機で刺激して、たらたら出てる状態でくわえさせたら飲みませんか?
まぁ私の場合は結局乳首嫌いになってしまい、搾乳して哺乳瓶で飲ませれば飲むけれど
やはり乳への刺激が足りず、今はほとんど出なくなっちゃった(寝る前にちびっと飲む程度)んですけども。。

そうでなく十分出てるのであれば、乳頭混乱かな
哺乳瓶の乳首を自分のパイに保護器みたいにあててくわえさせるとかどうでしょう。
473469:2010/06/18(金) 18:00:08 ID:VsaodoiR
>>470
初めて拒否られた日に(今月頭)即、母乳相談室を購入してそれを使ってます。
母乳相談室に替えてもものすごい早さでミルク飲んでるわ・・・

>>471
次拒否られたら試してみます。深夜の授乳は寝そうになるから(ていうか何度か寝た)、
立ちながらの方が目が覚めていいかもw

>>472
差し乳です。謝乳はあまりしないです。
右をあげてると左からぽたぽた垂れてくるけど、逆はなし。
右の出が特に悪いけど、左も決して良くはないですね・・・
桶谷で授乳状況聞かれて「毎回100足してる」って答えたけど何も言われなかったから
多分自覚してる通り出は悪いんだと思う。
母乳相談室の乳首でもものすごい勢いで飲み干すので、
吸う力に私のパイが追いついてないだけかも。
474名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 05:38:11 ID:4PSQbvTB
生後1ヶ月終わりです。(来週2ヶ月)
最近ミルクをあげようとすると嫌な顔して舌で乳首を押しのけます。
これは哺乳瓶拒否ですか?
かといって母乳だけでは到底無理なので混合でいきたいのですが。
なのでしばらく口に入れて吸ってくれるのを待って飲ませてます。
ミルクを飲む量は減って、1回30〜60です。
母乳は1日12回くらい。(片パイだけの時あり)
哺乳瓶は母乳相談室です。
475名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 11:02:26 ID:yqJLUP1M
>>474
赤ちゃんは生後二カ月くらいから自分の意思をはっきり持つようになり、
それに伴って乳首もえり好みするようになるそうです。
なので、哺乳瓶拒否の可能性は十分あるかと・・・
うちはその状態が3日続き、その後は頑として飲まなくなりました。
今は寝ているところを狙って飲ませています。
大変ですが、心の成長の現れなんだなと思って楽しむことにしました。
476名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 15:12:53 ID:s2E2QfXP
>>474
最初からミルクだったら飲んでくれないかな?
母乳のあとのミルクだと拒否でも、おなかすいてたら飲んでくれるかもしれない。
2回母乳あげたら次1回はミルクとか、夕方や寝る前にミルクの回を作るとか。
477名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 16:44:51 ID:s2E2QfXP
そうだ、私も質問しようと思ってこのスレ開けたんだった。

そろそろ大きい容量の哺乳瓶を……と思うのですが、
母乳寄りの混合の人は哺乳瓶何本用意してます?

子供は3ヶ月で今は旧モデルの母乳実感を使っています。
毎回ミルクを足すのではなく、夫に預けるときや夕方にミルクだけ
あげることがあり、一日に哺乳瓶使うのは少なくて1回、多くて3回位。

大きい哺乳瓶に買い換えるにも、母乳実感はモデルチェンジしちゃったので
新バージョンでも子が飲んでくれるか心配。旧モデル売ってないかなあ。
478名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 17:51:09 ID:4PSQbvTB
>>475>>476
嫌がるものの、ずっと口に入れておいたら飲んでくれました。
でもミルクを飲む量が減った…。
夕方や夜だけミルクにしてみようかな。

>>477
ネットで検索したら出てくるよ。
確かピジョンモールで旧モデルあったはず。
違ったらごめん。
うちに未使用の旧母乳実感あるから差し上げたいわ。
479名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 17:57:06 ID:EbGGihB3
上の子の時に、あほみたいに在庫買って
「バカなの?こんなに買い込んで私ってバカなの!?」
とか思ってたけど今になって役立ってる・・・<旧実感
480名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 23:12:24 ID:yhj43IOp
>>477
それなら一本でいいかも。使用後すぐ洗って消毒したらいいわけだし。

もう打ち止めのうちは、一人目の時揃えたこの大量の旧ピジョン哺乳瓶(細いやつ)をどうするのか問題だ。人気なさ気だし。

今母乳相談室使っているけど、相談室のニプルの方がもう店にない。
仕方なく通販した。多容量の母乳実感哺乳瓶と一緒に。
実感使ってくれたら、ニプル無駄にならないのに!
481名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 11:11:15 ID:pHqgR/TB
うちは母乳実感3本(うち1つは搾乳機についていたもの)
相談室2本
ピジョンの普通のやつ120ml3本 200ml3本 240ml1本
ビーンスターク150ml2本

これに乳首だけ買ったものも含めるといくら使ったのやら・・・
482477 :2010/06/20(日) 13:19:26 ID:lwnypTQ2
>>478
ピジョンモール見てみたらあったので注文してみます、ありがとう。
ここで聞いてよかった。

>>480
一本にしてニプルの替えを多めに買っておけば大丈夫かな。
うちは容器は買ったけど使ってない母乳相談室のガラスのにしてるので、
ニプルあまってるんですよ〜世の中うまくいかんもんですなー。

皆さんも「買ったけど今は使ってない哺乳瓶」たくさんあるんですねー。
うちは新生児の頃使ったヌークがあるな……
赤ちゃん持ちのママが一堂に集まって「不要哺乳瓶を交換する会」
とかあればいいんですけどね。
483名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 23:18:38 ID:czH/BzuQ
出産3日目、入院中
産後の愚痴スレがなさそうなのでここで吐き出させてください

産前に授乳についての希望シートには「とりあえず母乳を飲ませて不足分はミルクで補う」って書いたのに
年配の看護士さんは母乳至上主義なのか母乳を出させよう出させようとする
母乳はまだ全然出なくて前後で計ると1回10gぐらい
「家に帰ってからがんばろうと思っても遅いんだよ!」
「24時間おっぱい吸わせるぐらいでないと出る量増えないよ!」
20時からマンツーマンでやられててトイレに逃げて愚痴カキコ…今日は徹夜で授乳指導みたいです
こんなんだったら完ミでいく宣言すればよかった

そりゃおっぱいのみでいければいいけど無理してまでやりたくない
そのオバチャン以外の人は母乳10g+ミルク40mlとかであがらせてくれるけど
オバチャンが授乳室の指導員待機が多い&私を見ると他の人の指導をやめて寄ってくる
もうやだ
484名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 23:47:39 ID:bIkLcxNO
>>483
それはもう今すぐ他の看護師さんを呼ぶべき。
今が無理なら明日になったら別の看護師さんになるよね?
そのときに思ってること伝えた方がいいよ。

開き直って完ミにするってところまではいかなくても
頑張ってみて足りない分はミルクを足したいって言うといいよ。
(もしかしたらシートを見てない可能性もあり?)
そりゃ母乳出すことも大切だけど、
出産3日目でキツイと感じているのに徹夜で指導なんておかしいと思う。
485名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 23:56:06 ID:bScI8YbS
家に帰ってから頑張ったって全然遅くない!
産後すぐに1回に10gも出てるならじゅうぶん「出てる」おっぱいだよ!
(完母でも、入院中は一桁グラムしか出なかったなんて人、珍しくもなんともない!)

今すぐにでも他のスタッフに訴えたほうがいいよ、マジで。
本当に母乳のことを勉強している人なら「睡眠・休息」がいかに母乳にとって大事なことか
分かってるはず。
産後すぐから寝る時間を削って母乳指導なんて、本末転倒もいいとこだよ。
「三時間だけミルクにしてナースステーションで預かってもらって、ぐっすり寝たら
急に出がよくなりました」なんて人だってすごく多いのにさ。
まずは休むことを優先しなよ。間違っても自分を責めちゃダメだよ。
486名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 00:20:56 ID:bsk3JmqO
徹夜することで母乳の出が悪くなったら責任とれるんですか?
いまどきスパルタ指導は時代錯誤じゃないですかとでも言えばいいよw
その人には嫌われるだろうけどどうせあと数日の付き合いだし。

退院後どころか4ヶ月目あたりから乳量増え始めた私みたいな人もいるので
気楽にいきましょ。
487名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 00:55:54 ID:tdfL1Upx
>>483
これだからババァ看護師は…
私も一方的な考えの押し付けで悩まされたから良く解るよ!

正しい知識あるなら、産後そんなに出る人の方が少ないって解るはず
初産ならなおさら出ないもの。どうせ退院したらずっと大変なんだから、
入院中は身体を休めるのが常識だろうに。お産がどれだけ身体にダメージを与えるのか解っとんのかゴルァ

もうあまりに煩いなら院長に訴えて、とにかく身体を横にして休んでね
今は頑張らなくていいんだよ
488名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 01:12:28 ID:Xi5BudkT
私なんて退院するまで一滴も出なくて、退院後もミルクに頼りまくりだったけど
2ヶ月たった今は完母でもいけるぐらい出てるよ。
今すぐそんなスパルタで頑張る必要ないと思う。
他の人に訴えた方がいいよ〜。
489名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 07:02:00 ID:qwwA5B2g
0ヶ月(生後二週間)の赤です。

母乳は左右各5分で合計40ml程出ています。
母乳だけでは足りないので母乳後にミルク40〜50mlを与えているのですが
赤がどうしても序盤20〜30ml飲んだところで寝てしまいます。

病院で体重の増え方が標準ギリギリなのできちんとミルクも飲ませて
と指摘されたこともあり、ミルクを残さず飲ませたいと思っているのですが
ミルクを飲んでいる間、哺乳瓶をぐりぐりしてみたり
手足に刺激を与えても寝てしまいます。

ミルク授乳中に眠らない良い方法などアドバイスありましたら
お聞かせいただけると助かります。
490名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 07:57:48 ID:mS9T+fiJ
>>489
現スレぐらいまだ500内なんだし読もうよ。上の方にあったよ
491名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 08:58:03 ID:lHMRYgGl
結局徹夜させられちゃったのかな…?心配だ。
私も入院中は授乳前と授乳後で体重を量るのも嫌になるくらいでなかった。
ゼロとか余裕で毎日更新してたよw
でも退院する前の日の夜中に急に胸が張ってきて、あれよあれよと言う間に出た。
もちろんマッサージとかはしてたけど、病院の方針も出なければこの時期ミルクを
足しましょう、そのうち出るようになるわよって感じだったから精神的には楽だったし。
そういう精神的な余裕も母乳が出るようになるためには必要だと思います。
産後の体で大変だとは思うけど、まだ続く入院生活のためにも、上に伝えてなんとか
その看護師と離れられるようにできるといいですね。
頑張れ!!
492483:2010/06/22(火) 11:45:21 ID:pxQt2mYQ
>483です
同日に産んだ人が長時間授乳>1時間睡眠で頑張ってるのに赤ちゃんのゴハン作ってる自覚云々言われてしまい
愚痴だけカキコして戻ったのでけっきょく5時頃までスパルタ指導されてました…

その後みなさんのレスを読んで泣いていたところを巡回の看護士さんに見つかりお話しを聞いていただきました
今までも何度かそういう苦情を受けているがベテランなだけあって
こういうやり方でうまくいった人が何人もいるという考えが強い人のようです
話を聞いてくださった方がうまく話しをしておいてくれるとのことでした
今日はまだ会っていないのでまだどうなるかわかりませんが
これからは流されずにちゃんと拒否していい方向にいくようにがんばります
みなさんレスありがとうございました
493名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 15:22:25 ID:65xiWHFW
>>492
 お疲れ様でした、災難でしたね……。
 お母さんも赤ちゃんもそれぞれなんだから、「誰にでもうまくいく方法」なんてないのに。

 私も吸ってくれなかったり、あまり出なかったり、うまくいかなくてまだ悩むことはあるけど、
 ゴハンはお世話の中の一つ。全員が、そのためにほかの全部を犠牲(語弊がありますが)
 にすることはないと割り切ろうとしてます。
494名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 16:38:02 ID:lUGA3rU7
こういうレスを読むと、私はゆるーい病院でホントよかった。
「母乳ばかり吸わせると赤ちゃんが疲れちゃうから、
気にせずミルクを足しましょう」って
小児科医が言ってくれるところだったし。
495名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 16:55:52 ID:tdfL1Upx
母乳信者のせいで、返ってストレスで母乳出なくなるからね
私は実母が信者で、里帰り中母乳母乳と念仏のように唱えられて、一人目の時乳止まった
聞かざるのスキルも必要だよね
496名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 19:39:43 ID:iVq+JMnC
断乳するとしてしばらくは赤子も
おっぱいが欲しいと泣いて哺乳瓶をイヤイヤするのでしょうか?
497名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 21:01:55 ID:Cm37ePw/
母乳育児スレの方に書き込みましたが、おそらく同じ状況の方は少ないのか
お返事をもらえません。こちらのほうが可能性があるかと思い同内容を
書き込みます。スレチでしたらご指摘ください。他に適したスレがあれば
誘導をお願いします。

仕事に復帰し昼間は預けています。今月末で3ヶ月の男児がいます。
なるべく母乳をあげたいのと、なるべく長く母乳をだしたいこともあり
毎日搾乳してお弁当(冷凍母乳)をもたせています。
同じような生活の方いらっしゃいますか。

質問があります。
搾乳は一度にどれくらいされていますか。
私は、一日に3回搾乳し、一回の搾乳で120ccから多いときで200ccです。
だいたいは130-140ccくらいなのですが、ミルクの缶をみると、
この月齢が飲む量は平均で160ccとあります。
預け先では、やはり一日3回、120-140ccを飲ませてもらっているのですが、
足りているのか不安です。

今は足りなくて泣くことはないのですが、これ以上飲む月齢になったときに、
必要量と言われている量をこれからも乳から絞り出せるか不安です。
あるいは、足りないのであれば、泣かなくてもミルクを足してあげなければ
ならないと思うのですが。

経験者のかたのご意見をお聞きしたいです。
また仕事しながら搾乳している方、一日にどれくらい冷凍しているか、だけでもいいです。
498名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 00:26:06 ID:zFUqKOR3
2ヶ月なりたて。出生時から約2キロ増の5キロ。
ずっとミルクメインでやってきたけど、最近ミルクを飲みません。
哺乳瓶を口に入れるとイヤイヤします。
母乳は1日10から12回。片方だけの時があります。
ミルクはたまに午前に1回50くらい。
午後とお風呂上がりの2回、それぞれ70くらいしか飲みません。
9時くらいになったら寝て夜中1時とか2時まで起きません。
出産後は母乳の出が悪くて、今もそんなに出てないと思うのですが。
搾乳したことないし測ったこともないです。
明らかに足りてないと思うのですが、少食なのでしょうか?
こういう赤ちゃんのママいますか?
499名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 12:26:51 ID:S+Cb8Z9M
>>497
6ヶ月から復職した混合母@現在8ヶ月です。
私の場合は母乳対応の園ではないので、復帰直後で頻繁に搾乳していたときもすべて捨てていました。
497さんがどういう環境で搾乳されているかにもよりますが、私の場合人数の多い職場なので
更衣室での搾乳は無理でトイレにこもってやっていたため、億劫だし不衛生だしお昼時の混む時間にトイレ占領するのも悪いしで
これなら乳張るほうがいいかとやらなくなってしまいました。
今は夕方に少しポタポタ落ちることがありますが、日中はほとんど張らないし夜もかなり乳量が減りました・・・

ミルク缶に記載されている量は多目なのでそのとおり飲まなくても問題ないですが、仕事をしながら
今後すべてを冷凍母乳で乗り切るのはかなり大変ではないかと思います。
体重の推移をみて、伸びが悪いと思ったらミルク足すのがいいんじゃないかなーと。
保育園なら離乳食も他の子のかねあいで6ヶ月くらいからスタートするでしょうし、いつまでも母乳オンリーとはいきませんから
あんまりこだわらないほうが気が楽ですよ。

あと園がらみの話なのでこのスレとかのほうが回答あるかも

◎   ファイト兼業ママ   ◎ part17
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1276734459/l50
500名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 20:58:28 ID:QyPPweIM
>>499
レスありがとうございます
別スレ情報もありがとうございます

清潔な環境での搾乳はできるのですが、ご心配くださったとおり
今後すべてを冷凍母乳というのにはなんだか限界を感じてきました
体重の増え方が少しだけですが鈍ってきたもので不安になったのですが
でも、なぜか身長はぐんぐん伸びているので、今は身長伸びタイムなのかとか、
またその後体重が増えるのだろうかとか
初めてのことで試行錯誤の毎日です

完母にはあまりこだわらないことにします
501名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 02:12:53 ID:WpBZEkVR
>>498
話を聞く限り、母乳好きな赤ちゃんのように思いますね
足りてないかどうかは体重で判断です
母乳は自分で思うよりもずいぶん吸われていたりするので。搾乳では当てになりません。
体重の増えが成長曲線にそっていれば問題なし、母乳寄りになりつつあるってことですよ
体重が全く増えていないなら、母乳外来や小児科へ相談してください。
完母はいやだミルクでやりたいという場合は、哺乳瓶の乳首を変えるとか
ミルクのメーカーを変える、母ではなく他の人があげてみるなどの対策があります
502名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 18:56:49 ID:7tjsk1JK
お願いします。ちょうど三ヶ月の赤持ちです。
指しゃぶりが始まり遊び飲みが始まりました。
そして一週間ほど前から、母乳→哺乳瓶の順番を嫌がり、最初におっぱいを含ませると
激しく拒否します(凹む…)。
哺乳瓶でミルクを飲んだ後はおっぱい含んでくれますが
飲んでくれてるかはよくわかりません。
どうしたらいいのでしょうか?
哺乳瓶を変えるべきでしょうか?
現在はKタイプの哺乳瓶を使っています。
母乳実感や母乳相談室の哺乳瓶に変える場合は
どちらがいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
503名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 20:20:39 ID:7tjsk1JK
すみません。低月齢スレに移動しました。
504名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 13:00:53 ID:xRagHz4M
移動しなくてもいいんじゃ?

母乳相談室のほうが、飲みにくい乳首です。
母乳実感のほうが、時間がかからない乳首です。
相談室のほうがいいみたいですね。
505名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 13:46:16 ID:sfQNjLBd
現在1ヶ月の赤もちで母乳量多いときで80g平均60gミルク足すときは40〜60足してますが
混合から完母にするために桶谷以外の助産院で指導受けながらがんばっていて
桶谷に行ってから母乳信者になった知人が
「ミルク足したぶん同じ量を後絞りしないと
母乳量がもう増えないよ!」と最近ずっと言ってきて
出産直後から母乳母乳母乳出た?とか言ってきてるので
その人と話すだけで出るようになってきてた乳も止まりそうなくらい
もううんざりなんだけど、「毎回乳が空になった感覚がないなら
後絞りしないともうこれ以上でなくなる」みたいにいわれて不安
完母目指してる方みんな後絞りしてます?
母乳ミルクのあとで搾乳ってちょっとしか絞れない・・
506名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 14:57:05 ID:+HQWY4m8
出ないもんを絞るのは無理だし、乳腺痛めそうだよね。
母乳育児が軌道に乗るのは三ヶ月くらいからだしまだまだ増えると思いますよ。
逆にストレスがよくないからさらっと聞き流したほうがいいと思います。

自分も完母目指してたのになかなか出なくて焦ってたけど何時の間にか出るようになったみたいです。
507名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 15:17:08 ID:CIEoXb6t
>>505
後絞りしたって、どんだけ出そうとしたって、
出ないもんは出ないんんだから、しゃーないじゃん!
くらい開き直らないと、これからさきずーっと続く、
他人からの「母乳?」質問に一々凹まなきゃならなくなるから、
耐性つけるんだ!がんばって!
508名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 15:50:24 ID:/nzAS3vc
質問させてください、生後一か月の娘がいます。
体重の増えがよくないので、左右のおっぱいを飲ませた後に
ミルクを60CC飲ませてと言われました。

今までは完母で、出産した大学病院では2時間に
一回の授乳と言われていやっていました。
昨日かかりつけにしようと思っていた病院の先生に
母乳の後に+ミルク60CCと言われました。
左右合わせて10分なのですが、その後ミルクを飲ませようとしても
飲みません。
もともと母乳の出は悪くないほうで、赤が飲み終わった後でもシャーシャー
母乳は出ていましたが、2時間に一回の授乳をしていたので時々母乳でていないかな?
と、思う事はあったのですが…。
どうも食の細い子の様なのですが、二時間おきに母乳+ミルクでは胃がパンパン
ではないだろうかと思いますが、
よく言う3時間おき、お腹を減らしてないたらでいいのでしょうか?
509名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 16:09:30 ID:sfQNjLBd
>506-507
レスありがとう相談してみて良かった・・ほっとした。
入院中は母乳量ゼロだったのが助産院いってマッサージ受けてから
60とか80になって増えて喜んでたところを
いつも次から次と不安になる情報を言ってこられて
気がめいりそうだった
自分のペースがあるし助産院で言われたとおりできて
うまくいきだしてるんだから気にしないでいいよね
きっとこれからもしつこくあれこれ言われそうだけど
また言ってるわーってほっておこう・・
510名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 21:04:22 ID:Ob//rPb/
>>508
1ヶ月で2時間に一度の母乳でおなかいっぱいなんだろうね
乳量が少なくて体重の伸びが悪いわけじゃないようだし、無理にミルク足さなくてもと思うけど
なんだったら夕方(乳量が減る時間帯)だけは母乳無しでミルクのみ、とかにしてみては?
ミルクを足したときは次の授乳は泣くまで待ってみるとか。
(うちの子の場合はミルクだときっかり3時間で泣きましたw)
511名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 21:21:57 ID:eBW2MUni
生まれてからずっと混合で9ヶ月まで来ました。
夜中の授乳はパイのみでやってきてたけど、ここんとこ子がつかまり立ちを始めて、
それと同時に夜中1、2回くらいしか起きなくなった。
基本8時過ぎ就寝→次に起きるのは朝4時、という感じになったんだけど、
間隔が開き過ぎてパイが張ってちょっと痛くなるorz
混合だと寝る前だけミルク→朝までぐっすり、という方もいると思うんですが、パイは大丈夫なのかな?
私も一応差し乳にはなっているようで、普段はフニャフニャなんだけど、8時間開くとちょっとキツい。
また、間隔が開いてしまった場合のおっぱいケアは何かしてますか?
512名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 22:37:27 ID:GTa3wwwn
>>510
レスありがとう。
複数の医者から言われたのでさすがに完母に拘ってるのも
この子の成長に悪いかなぁと混合に踏み出したのだけど、
お医者さんは「飲ませて」って言うだけだけど、飲んでくれないのは
どうしたらいのやら・・・かかりつけの方に育児相談ってあるから
明日また行ってこようかしら・・・。

最近夕方によくグスるので夕方母乳の出が悪いのかもしれない、
明日一回ミルクで満腹にさせてみます。
513名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 14:55:18 ID:HG5Nd+Gf
低月齢スレから誘導されてきました。
とりあえずそのままコピペして追加書きます

混合の授乳に関する相談って、ネット以外だとどこでしたらいいでしょうか。
近所の小児科で相談したら、>>176の医者と同一人物か?ってぐらい同じ事を言われました。
ミルクの会社でやってる相談室だと、なんか完ミすすめられそうでイヤだし・・・
出産した個人の産院の助産師さんに電話で問い合わせるのはアウト?

>>176の医者の発言
3時間あけずにミルクあげていいですよ。
この月齢の子だったら普段からミルクは欲しい時に好きなだけあげて。

産科で母乳に対してはこう言われたことあるけど、
小児科ではミルクに対しても言われますた。
514名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 15:22:30 ID:Zu+bjlvG
近隣に、母乳外来がある病院はない?
子育て支援課などに相談窓口が設けられている自治体もある。

わたしの場合、自治体の助産師さんに相談したとき、
子供がある程度成長して吸う力がついてこないと
完全母乳に移行するのは難しいから、
ミルクとか母乳とか拘らずに今はとにかく飲ませなさい、と
言われたことがあります(少し成長が遅かった)。
515名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 17:21:04 ID:jJgzDUZe
>>514
ありがとうございます。
母乳外来のある総合病院があるにはあるけど、半日ぐらい待つらしいので躊躇してます。
あとは桶谷が隣の駅にあるので、さっき切羽集まって予約の電話したけど
7月下旬まで予約いっぱいでした。
元々母乳の出は悪い方で、毎回母乳のあとに100〜130足してたんです。
最近になってミルク飲む量が半減しました。
機嫌はとても良いし熱もありません。
おっぱいは5分ずつしか飲まない時もあれば、10分ずつ飲むときもありますが、
私のパイだと5分じゃたいした量出ないんです。
それなのに60ぐらいしか飲まないって、どう見ても栄養足りてないですよね・・・
3時間経っても特に欲しがらないし、どうしたらいいんだろうかと途方にくれてます。
自治体の相談窓口、今探したらあったので電話してみます。
516名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 17:43:18 ID:wA77YtiD
欲しがらないんだから、おっぱいから十分に出てるんでしょ
517名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 22:03:45 ID:kZq4xAay
ウム
栄養足りていないかどうかはミルクを飲む量じゃなくて、赤の体重の伸びでみるんだよ。

心配だったら赤ちゃんスケール(体重計)あるところで一度授乳前後体重量ってみたらいいかと。
予想より多くおっぱいでてるんじゃないかな。
518名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 23:42:03 ID:fEc8woJS
>>515
私も同じだよ〜。
赤ちゃん何ヵ月?
うちは2ヶ月だけど、1ヶ月半くらいのある日突然ミルクの量が減ってきて
区の新生児訪問で助産師さんにミルクはもういらないんじゃない?って言われ
でも不安だから授乳のたびにミルク足してたけど飲まず。(何度もミルク捨てたw)
そして嫌な顔して哺乳瓶をペッてするようになったから、ひたすら母乳あげてた。
最近は混合から完母になった友達や小児科の先生にもミルクはいらないんじゃない?って言われ
一昨日くらいから、母乳の出が悪い時にギャン泣きした時や夕方だけミルクにしてます。
それも40〜60くらい。それ以上は飲まない。
母乳って出てるのか見えないから不安だよね。
私も退院2日後に切羽つまって桶谷行ったけど、母乳母乳ってストレスになったからやめた。
同じような状況だと思うから、母乳が出てきてミルクいらなくなったんじゃないかな?
思ったより出てるはずだから自信持って!
519515:2010/07/01(木) 06:21:21 ID:lFB1vKak
>>518
ありがとうございます。ちょうど3ヶ月過ぎたとこです。
うちもミルク半分ぐらい飲んだら、あとは哺乳瓶でもスプーンでも
絶対飲んでくれず嫌な顔して出します。
母乳の量には全く自信ないので心配でたまりませんでした。
>>517の言うように、体重測って確認すれば確かですね。

2週間前に突然、パイをほとんどくわえてくれなくなって
(長くても片乳2分)、ミルクにがっついていたので
完ミ覚悟していた矢先の変化だったので不安でした。
520名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 20:19:25 ID:ym5+IFNt
生後23日女の子です。10日検診で体重のふえが悪いから毎回ミルク60足してと言われましたが、母乳がおいつかず赤がぎゃん泣きのときだけ足すようにしてます。
足すのは最近は一日2〜3回くらいです。だいたい夜寝る前だったりお昼すぎになります。
乳だけだと2時間もたなかったりします。吸い方がだんだんあむあむ…あむあむ…寝落ちって感じです。寝せると目覚めても大人しかったり寝てたり、またすぐ泣いて乳の出が悪いとミルク足したり。
おむつはちゃんと濡れて結構授乳の前には変えています。
混合のやり方はこのままで大丈夫でしょうか?
体重は今のところ3600で出生時2900減少時2700です。
かなり乱文ですみませんがアドバイスお願いします。
521名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 21:22:38 ID:DMlz6N/x
>>513
私は完母だが、よくscでやってる栄養相談行ってる。
離乳食の相談とお土産(粉ミルクの試供品)目当てだけどw
ややデカで生まれて今は成長曲線の下らへんだけど別に完ミ進められないよ。
ちなみにお土産でもらった粉ミルクは離乳食に使ってます。

タダなんだし、「ちょっと体重計ってみたいですー」とかって話し掛けてみるといいよ。
522名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 14:58:13 ID:ONvtlilN
>>520です。あげます。どなたか教えてください。
523名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 15:28:06 ID:51L0XuHT
>>520
母乳が追いつかず2時間もたないこともある
医者からも毎回と指示されている
にもかかわらず、ミルク足すのが一日2〜3回というのが分からない。
指示通り毎回足さない理由はなに? ミルク足すのは不本意ってことなのかしら。

赤ちゃんが母乳吸うのに疲れて寝落ちする前にミルクに切り替えて、
母乳+ミルクで3時間持たせるようにしてみてはどうでしょうか。
母乳の出が悪い→吸って疲れる→寝る→でも満腹じゃないからすぐ起きる
の悪循環が良くないのでは。
524名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 16:54:33 ID:qkmKjDwl
生後20日の男児モチです。


産院でも母乳よりの混合希望と伝えてありました。
退院後は赤の飲みが良く、1日に母乳約10回、ミルクは2、3回(足りないときに足すのと、寝る前に80ミリ〜120ミリ)。
母乳の出は悪くはないのですが、母乳だけだと足りないらしく一時間たたずに頻繁に欲しがるので、乳首が痛くて痛くて・・・やむを得ずミルクを足してました。


昨日体重測定のため産院に行くと、看護師さんに
『え!?ミルク足してるの?どれくらい?』
と怪訝そうな顔をされ、
『ミルクを足すのはお母さんの事情でしょ?お母さんが頑張れないから。赤ちゃん、退院してから体重が1日55g増えているの。増えすぎだからミルク要らないよ、母乳だけでやって。』
と言われてしまいました。


確かにわたしの乳首の事情ですけど・・・
頑張れてないと言われて正直かなりへこみましたorz
生後1ヶ月までは1日にどのくらいの体重増加が理想なんでしょうか?
欲しがってるのにあげちゃいけないんですかね?
何だかもう自信がなくなってしまいました。
携帯からで読みにくくてスイマセン。
525名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 17:00:45 ID:fZdroUVo
一瞬、その看護士殴っていいかな?と思ったけど確かに
55gは増え過ぎって人によっては言われるかもね。
だいたい、平均30g/日じゃない?

ほしがってるならおっぱいあげた方がいいよ。
自分も落ち着くまでは授乳のたびに乳首激痛だったなー。
526名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 17:31:15 ID:qkmKjDwl
>>525
ありがとうございます!
1日30g位が平均なんですね。
昨日の夜はごまかしで白湯を与えながら何とか母乳で乗りきりました。
でも夜中1時間半ごとの授乳で寝不足で、この先やっていけるのか不安でした。


とりあえず、1ヶ月検診まで頑張ってみます!!
527名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 17:38:42 ID:Rb4wtkyt
>>523
家なんか母乳の後にミルク足してって言われてるけど赤が食が
細くってミルク一口で終わっちゃうから一日1.2回ミルクに換えてるよ。

もうすぐ2カ月なのによく飲んで70ccとか・・・。
頼むからもっと飲んでOTZ

>>524みたいによく飲んでくれる子がうらやましいよ。
乳首が痛い時はゴマ油やオリーブオイルを試してみては?
飲ませた後に乳首に塗って、飲ませる前にさっと拭けばOkだし、安全。
それでもだめならさらにラップでパックしてみて。
そのうち皮膚が丈夫になって痛くなくなるから頑張って!
528名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 18:01:27 ID:fZdroUVo
他人の悩みを「うらやましい」とか言っちゃいかん。
529名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 18:18:41 ID:B2SkJvJB
>526
うちとかなり似ている…

乳首が痛すぎて、貧血気味で体力もなく里帰りもできないので
自分の体力気力のせめぎあいで524さんと同じくらいの量ミルク足してた。
あげても足りない足りないとほしがるんだよね。
あげたいのに乳量も足りないし痛いし、めっちゃつらかった。

3週目の検診で52g増えてるから増えすぎだと注意されて
母乳のみならこんな注意もされないだろうにと
あげれるならあげたいのにと辛かったわ。

だましだましやってたら乳首は2ヶ月前くらいには強くなったのか
痛まなくなったよ。馬油とラップで乗り切ったなあ。

うちのは湯冷まし飲まなかったので、ミルクであげてたけど
一日の増加が多くても、体重が標準範囲ならそんなに気にしなくていいと思うよ。
体重の増え方でしか判断してない人に、頑張れてないとか言われたかないよね。
じゅうぶん頑張ってると思うよ。無理しないでね。
530名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 18:37:24 ID:coTnxBSX
>>524
乳首痛いのは辛いけど、出てるならミルク足さずに母乳だけでやってみたら?
せっかく出てるのに勿体ない。
乳首はバーユ塗ってラップするとだいぶいいよ。
でも体重の増えは気にしなくていいんじゃないかな。
少ないよりはいいと思う。
531名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 21:14:13 ID:qkmKjDwl
524です。
沢山のレスありがとうございます。
母乳出るもんならミルク無しであげたいんですが、出てないのか乳首をオェッてされるので・・・orz



オイルや馬油、試してみます!
色々母乳スレ見てると、何ヵ月かたつと乳首が強くなる(?)という意見をよくみるので、気長に頑張ります!
532名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 22:55:38 ID:YxLHiKLV
がんがれ
533名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:03:18 ID:yqLyGSzB
>>531
もう見てないかな?
乳首痛いなら搾乳して哺乳瓶であげたら良いと思うんだけど・・・
白斑とか擦り傷とかできてない?
すごく痛むなら炎症起こしてるってことだから、無理せず休ませた方がいいよ。
看護師は性格悪いのがデフォだから気にしないで。(って私も看護師だけど。)
搾乳は自分の今の母乳分泌量も大まかに分かるし、赤ちゃんの飲んだ量も分かるから
体重気になる時の匙加減をはかるのにちょうど良いよ。
534名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/16(金) 23:26:58 ID:n+LSmG9y
質問させてください。
混合で育てているのですが、母乳の出がそれほど良くないので、
1ヶ月過ぎた頃から30分授乳後に毎回80ml足しています。
しかし現在2ヶ月になるのに体重は出生時+1kgです。

泣かないならいいかとちょっと気を許して母乳だけで過ごす時間が増えると
体重は全く増えません。これはダメですよね?
いつかは完母になりたい、とは思っていますが体重増えないんじゃ意味ないし
なにより2ヶ月でまだ3.5kgしかないので哺乳力も弱い。。

これはもっとミルクを足すべきですか?
どうすればいいのでしょうか・・・
535名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 01:01:01 ID:Me202qmO
>534
一ヶ月検診の診断はどうだったの?
完母にあこがれる気持ちは痛いほど分かるけど、いくらなんでも2ヶ月でそれは……って気がする。

まずは地域の保健師さんに相談するなり、小児科の発育相談とか行くべき。
536名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 01:26:11 ID:etmXt1MA
ミルク足して早く大きくしちゃえば哺乳力も強くなるよ。
537名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 02:28:54 ID:z656g/Mz
>534
ミルク足したくない理由は何でしょうか?
完母目指してるからなのかな?
母乳育児スレのテンプレは読みましたか?

「3ヶ月までに頑張れば母乳の量を増やすことはいくらでもできます。
それまでに間に合えばよいのです。」
「赤さんの体重が5キロ位になってくると、お口も大きくなるし、吸う力も強くなるので、
母乳を効率的に飲んでくれるようになります。
ミルクをあげて大きくする事も完母への近道です。」ってあるよ。
(既に読んでたらごめんなさいですが…)

うちもおなか減ってもあんまり泣かない子で
ミルクも60〜80足してたけど、一ヶ月健診で500グラムしか増えていなくて
ミルクをもっと足すように指導されました。

区の訪問で来た母乳派の助産師さんには
「ミルクをたくさん足すと母乳を飲まなくなっちゃうから」
って言われたし、私も完母に憧れがあったけど
体重が増えないので、ほとんど完ミじゃんってくらいミルクを足しました。
(2ヶ月で120〜140)

ミルクがごはん、おっぱいはおやつって割り切って
細々とでも母乳をあげ続けていければいいじゃんって思って。

おっぱい増えてきたな〜って思ったのは3ヶ月半くらいで
現在5ヶ月半、完母には結局なれてないし
ミルクと母乳半々くらいの混合だけど
これが私と子どもにあってるペースなんだと思って
母乳もあげ続けています。
538534:2010/07/17(土) 08:48:30 ID:1uUsuxMj
>>535
退院から23日後の検診では2700g(退院時2400g)でした。
やっぱり増えなすぎですよね。。

>>536
5`ぐらいまで体重増えないとやっぱりダメぽいですよね。。

>>537
テンプレは舐めるように読みました。読んでああやっぱりなって思いました。
自分の都合で赤に迷惑かけてるなって情けなくなりました。
出産した病院が母乳育児オンリーな所だったせいか、検診に行っても
「このまま頑張って」「このまま様子見て」としか言われません。

姉が2歳の子を完母で育てているので相談した所、「とにかく頻回で吸わせる
ミルクを足すと母乳飲まなくなるし、頻回に出来ない」と言われ
たしかに毎回80ぐらい足すと長い時は4時間ぐらい寝てしまいます。
頻回授乳をしたいけれどミルクを80程度足すと寝すぎ、しかし40〜60に減らすと
飲んだ後にまだ欲しがる、と言った状況でどうすればいいのやら。。
(それに80足さないと体重の伸びも良くないんです・・・)

授乳間隔が2時間ぐらいになるようにミルクの量を調節してやっていくのが良いのか
頻回に出来なくてもいいから、ミルクを100ぐらい毎回足すべきか(100以上は飲めません)
大切なのは我が子だって分かってるんですが・・・周りの言葉に振り回されすぎでしょうか・・・?
539名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 09:26:53 ID:FPdGNx9h
完母で行けた人には、母乳だけで足りない人がどうミルク足せばいいのかは
分からないよ。もちろん、ミルクだけで育てた人にもね。
気持ちがぶれちゃうようなら、完母の姉に聞くのはもうやめた方がいいと思う。
大事なのは、あなたがどうしたいかだよ。
540名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 10:37:26 ID:a/t8wDLS
>ミルクを足すと母乳飲まなくなる

母乳派の人ってミルク足すことを堕落扱いしたりするよね……
ミルク足した後寝ちゃうのは寝てる間に一生懸命成長してるんだと私は思ってたよ。
頻回授乳も吸う力がまだついてないうちは、
母乳吸う→まだ満腹じゃないけどもう疲れちゃったから寝るよ→でも満腹じゃないから
またすぐ起きちゃうよ、成長する暇ないよ の悪循環にならない?

勿論頻回授乳でうまくいく子もいるし母乳出るようになる人もいると思うんだけど、
皆がそうだとは限らないってことで。
541名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 10:45:18 ID:9C1iQktC
>>534
自分の書き込みかと思った。
うちは生後26日の1ヶ月検診で、出生時+100gだった。
こまめに体重量らなかった自分がバカで情けなくて赤に謝ったよ。
それからミルク増やして、2ヶ月半の今やっと出生時+1500gです。
発育曲線内にはギリギリで入ってる。

完母には憧れるけど、1ヶ月検診のショックが忘れられずミルクやめられない。
でもそれでもいい、赤の成長が最優先だと思って割り切ってる。
とにかく今はガンガンミルク足して体重増やすのが先だよ。
若干スレチですいません。
542名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 10:47:19 ID:9C1iQktC
あ、別にスレチでもなかった。連投スマソ
543534:2010/07/17(土) 11:13:27 ID:1uUsuxMj
皆さん、レスありがとうございます。皆さんの言葉に、なんだかホッとしている自分が居ます。。

今まで色んなママサイトを回って情報をかき集めたり身内に相談したりして2ヶ月やってきましたが、
正直右往左往する自分に疲れもし何より情けなくて。
二人目育児だというのに、本当に情けないです。
姉の「私は出たのに、どうして出ないんだろうね」という言葉が忘れられません。
そういう気持ちもあってか、なんとかして母乳でやりたいと躍起になってた事も事実。
姉には悪気はないって分かってるんですけどね。内心ショックでした。

身内からの「混合育児はどっちつかず、完母か完ミどっちかにしたらいいのに」
という言葉も悲しかった。完母に出来ずミルクを与えている事が、挫折したのねと
レッテルを貼られるようで、切なかったです。
たしかに成長はさせたい・・・でも母乳も出来る限りあげたいんだという気持ち
私の想いをなかなか周りに上手く説明できなくてどっちつかずな毎日。

でも皆さんのレスを読み、ようやく混合育児のままで育てていく決意が生まれました。
母乳もあげてミルクもあげる。哺乳瓶消毒めんどくさいし、母乳の為の体調管理もめんどい。
でもこれでいいんだ。このままでいいんだって、背中押してもらった感じです。

既に2ヶ月、遅かったです、赤に本当に迷惑かけちゃいましたが
これからはどんどん飲ませて、ぐっすり寝てもらい、たくさん抱っこしてあげて
いっぱい笑ってもらいます。本当にありがとうございました。
また懲りずに質問しにくるかもしれませんが、宜しくお願いしますっ

544名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 11:19:23 ID:a/t8wDLS
えー混合はどっちつかずじゃなくて「いいとこどり」だと思ってた。

完全母乳じゃない育児のいいとこは、夫が楽しそうにミルクあげるとこを
見られるところ。一時期哺乳瓶拒否になってしまい夫はちょっと凹んでいた。

母乳じゃなきゃダメなのにどうしようって思いつめちゃってへろへろになるより
ミルクもあげて少し余裕もって育児したほうが気楽。
545名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 11:33:29 ID:Jc2ElEhN
はげど。
混合最強だよ。自分が手離せないときは夫でも授乳できる。
母乳も飲んでる。
なにより、口さびしかったりミルクが飲み足りなかったりしたとき
完ミだとギャン泣きする子をあやすしかないのが
おっぱいで黙ってもらう事が出来る。

母乳とミルクのいいとこどりが混合。
546名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 13:56:29 ID:Me202qmO
そそ。
面倒くささもあるけど、それをモノともしないいいとこ取りが混合さ。
例え誰に何て言われても「いいとこどりなんだもーん」で聞き流せばおk。
旦那も育児に参加できるしね。

赤さんの体重がうまく増えて安心できると良いね。頑張れ。
547名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 14:03:37 ID:p77RqrP0
私も混合はいいとこどりだと思うけれどなー
ほぼ母乳だけれど毎日1回はミルクにしてる。
その時は旦那に飲ませてもらってあやしてもらって
その間に私は夕食の下ごしらえしたり、家事やったりくつろいだり
自分の時間としてるよ。平日は自分でのませてるけれど。
周りは「母乳出るなら全部母乳にしたらいいのに」とか「ミルクだと太る」とか
あーだこーだ言って来るけれどキニシナイ。
母乳だと飲んでいる量がイマイチわかりにくいから、1回でもミルクにして
目に見える量を飲んでもらって自分が安心したいっていうのもあるけれど。
母親が精神安定してなければ子も不安になってよく泣くきがするし。
548名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 15:29:13 ID:k70Ovfp1
割合あるのかなー
ほぼ母乳の人は確かにいいとこどりって割り切れてそう。
私は母乳のほうが少ないのが寂しい
549名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 15:36:24 ID:Jc2ElEhN
ウチは2割母乳。
上が激しいおっぱい拒否で母乳続行不可能になって完ミだったから
母乳吸ってくれてるだけでもうれしい。
550名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 20:39:00 ID:a/t8wDLS
>>548
いいとこどり、と書いたけどミルク缶買うときになんとなく後ろめたさはあるな……
お年寄りとかに母乳?ミルク?と聞かれると嫌で混合ですと正直に言うけど
ここでほどは堂々とできないあたり割り切れてないのかも。
でも完全母乳に憧れてるわけでもないんだよね。

実際はミルク足してる人って結構いると思うんだけど、一部の母乳信者が
ミルクのことを悪く言うから、表立って言い辛いってのもあるかもしれない。

母乳?それともミルク?ってよく聞かれません? その辺のおばあちゃんとか。
私は支援センターのおばちゃんスタッフにも聞かれたことある。
551名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 21:05:39 ID:wkLts/Ki
完母から混合にしたいと言ったら気分を悪くする人がいるかな。。
今は母乳でやってるけど、一日一回ミルクを足したい。

はっきり足りてないわけじゃないんだけど、夕方の寝かしつけのときに出が悪くなることがあって、
午後くらいから「今日は足りないかもしれない」と不安になるのが精神的に疲れる。
おなかすいてなくても「母乳が出ないかもしれない」と無理にご飯を食べるのも辛い。
1ヶ月半のときにおっぱいをあげても泣き止まなくて、ミルクあげたら拒否された。
もしおっぱいが止まったら子供が死ぬ、という重圧も感じる。

旦那は「出なくなったときに考えるんでもいいんじゃない?」といい顔しないけど、
もう2ヶ月。早くしないともう全くミルクを受け入れてもらえなくなるんじゃないかと心配。
552名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 21:20:26 ID:4oRAWgLl
>>551
生む前から混合に決めてた自分が通りますよ。
朝昼ちゃんと食べれば母乳で足りるんだけど、
小食であんまり無理に食べたくないんだよね。
ミルク1回足すだけで食事に関しては無理なく過ごせるし、
他に育児で頑張ることがたくさんあるんだから、
そのくらいラクさせてもらってもバチは当たらんだろうと。

ちなみに一人目の時は赤が乳首咥えられなくて、
搾乳→哺乳瓶で飲ませるを最初はやってたけど
めんどくさくなって2ヶ月くらいで完ミに切り替えた。
母乳信者からすればとんでもない話だろうけどね。

一番身近な旦那さんが理解してくれないのはツラいね。
どうせバレないんだから、「出てないみたいなの・・・」ってミルクあげていいんでは?
553名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 07:54:47 ID:QFjO+T6o
>>551
実際は心配してるほど不足はしてないのでは、と思うけど
完全母乳がプレッシャーになってるなら夕方や体調悪いときに足してみたら?

哺乳瓶拒否の状況はお子さんによって違うみたいだし
すごくおなかすいてれば飲むこともあるし、最初ダメでもまた別のときに
あげてみたら大丈夫ってこともあるので、何度か試してみてはどうでしょう。
554名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 17:18:08 ID:QRnFimrW
551です。ありがとうございます。
あれからもう一度旦那に話して、今日の寝かしつけのときにあげてみることになりました。

哺乳瓶は「あれ?変だな」って顔しながらもくわえてくれるんですが、
ミルクが口に入ったら無表情で舌を出して「これ、イラネ」と。

遊び飲みなのか、最近授乳間隔1時間で欲しがるのに、5分で「もういいや」なので困ってます。。
555名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 17:32:40 ID:QFjO+T6o
>>554
うちの場合だけど寝かしつけのときはミルク拒否すること多いな。
昼〜夕方ですごくハラヘリなときは飲んでくれる。
もしくは母乳で飲み疲れてウトウトしちゃったところに追加で60ccとか。

また試してみて飲んでくれるといいですねえ。
556名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 18:23:37 ID:hEp1BYup
ミルクのメーカーのほかにも温度や飲ませる角度や
乳首の形や哺乳瓶自体などいろいろ好みがあるから
試してみるといいよ。
557名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 20:37:44 ID:QRnFimrW
試してみました!(ジーナを少しやってたので寝かしつけは夕方です)
産院でもらった母乳実感で100cc作ってあげたところ、「アエ?」と言いながらも
ゆっくり飲んでくれました。

ただ、50cc飲んだところで舌で押し出し、その後2分くらい母乳を飲んで終了。
普段どれくらい母乳飲んでいるかわからなかったんですが、50ccって少ないですよね。。

とりあえず少しですが飲んでくれたので毎日少しずつ与えてみます。
いろいろありがとうございました!
558名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 14:25:10 ID:2cSFzC9a
保守
559名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 18:46:59 ID:KO2MSpeT
554です。
あれから毎日お風呂のあと(=寝かしつけ)にミルクを与えているんですが、
初日50cc、翌日40cc、3日目20cc、そして今日は哺乳瓶を見ただけで泣き出しました。。

E赤を使ってたのですが、微笑に替えてもう一度トライしてみようと思います。
それでもダメならお昼寝後の、空腹時に試してみるか。。

しかし、哺乳瓶を見ただけで泣き出すのは、もうダメなのかな。。
無理に飲ませようとすると怒ってギャン泣きし、激怒&混乱のためか、おっぱいすら拒否します。

まだ2ヶ月だから大丈夫だろうと思ってたけど、なかなか難しいですね。
でも、このまま月齢が進んだらもっと難しくなりますよね。。。
ミルク拒否を克服された方っていらっしゃいますか?
560名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 19:30:07 ID:I0OTlvRa
559さんに便乗して質問です。

赤は2ヶ月、母乳とミルクを3:7ぐらいで授乳してたのですが
ここ二日ほどおっぱいを拒否気味で困っています。(恐らく乳頭混乱・・・)
左は元々嫌がっていて、飲む前に少しでも待たせると口に含ませただけでギャン泣き、
それまで吸っていてくれた右も5分ほどで嫌がり始めます。
夕方は出が悪いようなので、特に酷いです。飲んでくれないので
ほぼ完ミ並みのミルク授乳をせざるを得なくなってしまいます。。

哺乳瓶(母乳実感)はスイスイ飲んでくれるので、これはもう完ミにするしかないのか・・・
出来れば離乳食を始める6ヶ月ぐらいまでは混合で行きたかったのですが
どなたか、おっぱい拒否を克服された方っておられますか?
上手い方法があればお聞きしたいです。
561名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 14:39:33 ID:HAUFzKVj
・・・を。。。って書く人ってなんなの?気持ち悪いんだけど。
562名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 21:51:39 ID:P3D6qyz3
気持ち悪くてすいません、Macなので、・・・の出し方がわからず。。。
(今回はコピーしました)
563名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 22:07:06 ID:AEvrpxjW
出し方わからないならぐぐればいいじゃない。
そして2ちゃんで「。。。」は嫌われるからやめた方がいい。

つか謝りつつも使ってるあたりわざとな気がして感じ悪い。
564名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 03:14:01 ID:st+AP+XL
元々2ちゃん発のような気がするがいつの間に嫌われたんだろw時代の変化?
おばちゃんパワーで元管理人も形無しですよ。。
565名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 06:26:50 ID:Bqh+w3Y+
ひろゆきもつかってたよねwww<。。。
566名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 11:17:00 ID:Ke31RNUQ
女性が多い板は、書き込みの雰囲気が皆同じなのが気になる私にとっては
・・・とか。。。とかいろいろあったほうが面白いと思ってしまう
出る杭をマメに打ちまくるのが女というものだねえ
567名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 11:46:00 ID:mL7RXTo+
出る杭なのか?w
。。。を気持ち悪いというヤツもババアならそれを叩くのもババアだろw
ババア同士がご苦労なことでw
568名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 11:54:37 ID:ntE1E37B
たまにレスついてると思ったら、しょうもなw
569名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 15:42:15 ID:Ke31RNUQ
離乳食を始めて以降、娘の成長が著しい。
普通は成長が緩やかになっていくもんだと思うんだが、
以前とあまり変わらないペースで身長が伸びている。

もしかして、今まで栄養不足だった分を取り返そうとしているんだろか。
ミルク、もっとしっかり足すべきだったかな。
母乳を止めたくなくて、ガンガン足すのをためらっていた。
570名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 16:48:39 ID:tqc1QEJK
生後3週間の赤です。当初から病院での指導通り、母乳をやって
その後ミルクを70-80mlほど足していたのですが、先日助産婦さんの
訪問があり、体重を量ったところ1日に50gも増えているので、完母でも
いけるかもと言われました。

個人的には混合で育てたいので、とりあえずミルクの量を減らそうと
思ったのですが、母乳のみだと赤が何をしてもギャン泣きで寝ないので
結局1時間〜1時間半に1回母乳をやり、3時間に1回はミルクを50-60ml
やっています。

これだと赤はいつもお腹が空いているのか機嫌が悪くて
ひどくグズるようになり、正直多少体重が増えすぎてても以前の
ペースの方がよほど楽だったな・・・と後悔してます。

ミルク多めの混合から、母乳多め混合にされた方、どのように
してミルクを減らされましたか?頻回で授乳し始めたせいか
乳首は痛いし、赤は泣きまくって寝ないしで疲れてきました。

571名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 22:50:01 ID:v+DqmmiZ
>>570
何をしてもギャン泣きで寝ないのは魔の3週のせいもあるかも?
頻回授乳で乳首がきれそうになった私は保護器を使ってました。
その時期赤ちゃん以外のことは適当に済ませ頼れる人に頼ってなんとか乗り切りました。
体も休まらず本当につらいと思うけど頑張って!
572名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 06:01:31 ID:gkwiA6zG
>>570
赤ちゃんは体格いいほう?
同じように増えすぎミルク足すなって言われたけど足してた。
おなじ50gでも3キロの子と5キロの子じゃ意味違うよね。
2カ月になって母乳が増えたのか、朝〜夕はミルク欲しがらなくなったので
寝る前だけやってる。乳首トラブルと余計ややこしいよ?
上の子は半々の混合で歩くまでぷくぷくだったけど丈夫で今はスリム。
573名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 06:16:30 ID:gkwiA6zG
変な文になってた……
いま2カ月なのは二人目。ミルクより混合から母乳より混合に移行。
頑張れば母乳でいけそうだけど、なにかと便利なので混合予定。
上は二歳。半々で混合です。

あと、赤ちゃんの飲む量が増えてミルクの量が増えてないなら、
その分は母乳が増えてるってことだよね。ならもとのペースにもどして、
それ以上(80ml×5とか)はミルク増やさないつもりで長いスパンで
ミルク率減らしていけば?
574570:2010/07/24(土) 10:52:22 ID:CoPLJqkT
レスありがとうございます、授乳の度に馬油塗って保護したら
乳首の痛みはだいぶマシになりました、今度は頻回授乳のせいで
一所懸命母乳を生産しようとしてるのか、胸が張って張って痛いです、
授乳関係のトラブルがいっぺんにまとめて来てるかも・・・。

>>571
魔の3週、うちの子は2週になるやならずの頃から始まって本当に
辛いですよね、実母と交代で抱っこしたりで何とか乗り切ってるのですが、
授乳だけは代わってもらうわけにもいかないので、夜中1時間も経たないうちに
授乳するのが続いてヘトヘトで。

乳首の痛みはだいぶマシになったので、馬油塗りつつ頑張ります。

>>572
体格いいんです、産まれた頃から3400gほどあって、今は多分5kg近く
あると思います(今週始めの助産婦さん訪問の際で4600gあったので)

そう考えると、確かに2kg台後半で産まれた赤ちゃんと違ってたくさん
飲みたがって当然かも知れないですね、産院で一緒だった2人目ママさんにも、
「大きく産まれてるから産院から言われてる目安量よりたくさん飲みたがって
当たり前よ」と言われてたの思い出しました。

一人目だとどうしても育児書とかミルク缶に書いてある目安から外れると
不安になっちゃう上に、最近子が二重顎になってきてて旦那や母親にも
「飲ませすぎ、将来太る」みたいに言われて、自分がピザなもんで余計に
神経質になってたかも知れません。

おっしゃる通り、赤がお腹減って泣く方が可哀想なので、1ヶ月後に母乳より
混合になるように、これ以上はミルク量増やさない方向性で頑張ってみようと
思います。

575名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 18:33:54 ID:gkwiA6zG
>>574
572です。うちは一ヶ月検診で5300だったよw
順調に大きくなったらデカ赤スレも覗いてみては
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1275981977/
576名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 23:41:21 ID:8RVEp3eZ
2ヵ月半、やや母乳寄りの混合です。

少し前からなんですが、乳を20分吸わせた後(片方5分ずつの
2クール)にミルク(50ml)を飲ませると、ミルクを飲み終わった後に
必ずといっていいほど泣きます。
その後げっぷをさせて泣き止む時と泣き止まない時がありますが、
基本泣き止まないことの方が多いです。
「哺乳瓶が嫌」とか「ミルクが嫌」なら哺乳瓶自体を受け付けないと
思ったので、もしや足りなくて泣いているのではと心配しています。
(ちなみに使用哺乳瓶は母乳相談室です)

多少のバラつきはありますが、体重は20〜25g/日くらい
増えている計算です。
どなたか同じような経験をされた方がもしいらっしゃったら
アドバイスいただけると嬉しいです。
577名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 11:15:42 ID:5PI3uDiV
>>576
足すミルクを増やしたくなくて頻回が平気なら、もう一度母乳あげれば
口寂しいとかもうちょっと飲みたかったとかなら泣き止むんじゃないかな


578名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 12:54:16 ID:+rOfgV/S
>>576
赤ちゃんが飲みたい量って一定じゃないから、成長期でもっと飲みたいのかも。
飲みたいだけ足して泣き止むなら足りてないんじゃないかな。
母乳量アップ目指すなら搾乳機買って絞るとか。
579名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 22:12:35 ID:UXqQwN9H
576です。レスありがとうございました。
ミルクの後すぐまた母乳、というのは考え付きませんでした。
成長期でもっと…確かにありえますね。
次泣き止まなかったら試してみます。
580名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 15:56:06 ID:pWTX9IbW
スレチならすみません。
生後一ヶ月です。今一度につき、100くらい飲みます。
母乳40分やって、その後ミルクを足してるんですが、母乳に時間かけすぎでしょうか?

搾乳したら100くらいでるんですが、おっぱいを40分吸わせても30程度しか吸ってくれません。
おっぱいも嫌で吐き出すとかではなく、40分ずっと一生懸命吸ってるので(へたしたら1時間以上も吸っていそう)
短めに切り上げるタイミングが掴めません。
吸っていても、10分、10分程度で終わらせるべきでしょうか?
581名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 19:08:53 ID:P672jPQU
40分は長いなぁ……乳首は大丈夫?

搾乳でそれくらい出てるのに少ししか飲まないってのは、飲ませ方が悪いのかも。
口はアヒル口になっているか、乳輪まで咥えさせているか、等を今一度チェック。
それでも飲めてないなら哺乳力がまだ弱いのかもしれない。
母乳相談室で哺乳力を鍛えてみるとか。(使っていたらごめん)

あと考えられそうなのは……舌が短くて乳首から飲むのが下手とかかな。
この辺りは素人判断できそうにないので母乳外来や地域の保健師さんに相談を。
582580:2010/07/27(火) 20:49:45 ID:pWTX9IbW
>>581
レスどうもです。
低体重で生まれて一ヶ月経った今も2500g程度しかないので、
まだ吸う力が弱いというのはあるかもしれません・・・
母乳相談室探してみます。
583名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 20:56:06 ID:5HdF+g+s
ミルクの量って、どうやって決めてますか?
いつも何ミリ足すか迷います。
母乳の量を測ればいいんだろうけど、スケールがない。
赤4ヶ月なので、いまさらレンタルもなぁ…
584名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 08:41:14 ID:b8rO1JUK
>>582
もう見てないかな。
うちの子も低体重だったんだけど、母乳は飲めてる量が少なくても10分〜15分で
切り上げ、残りは搾乳かミルクにしてたよ。
出生時1900グラム程度、退院時2200グラムだったんだけど、退院時に母乳飲めてる
量が10グラム前後しかなくて、長く飲ませても疲れるだけだと思ったので。
母乳が出てるのに吸えない、のならちょっと手間はかかるけど搾乳したのを
あげるのはどうでしょう。私は途中で搾乳が面倒になり(その間に寝たかった)
ミルクにしてましたが。

>>582
うちも4ヶ月なんだけど、ミルクもう要りません!てときは身をよじって
哺乳瓶の乳首を吐き出して、手で哺乳瓶押しのけてる。
毎回足すのではなく、夕方などにミルクの回があるんだけど150位飲むかなと
作っても90あたりで「もうイラネ」とばかりに押し返されちゃいます。
585名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 15:44:40 ID:RqfheCuy
>>583
勘だなぁ。
母乳がグッと飲まれたと感じた時は減らすし、
あんまり飲まれなかったときは増やすし。
その量は200mlから100mlまでまちまち。
おなかいっぱいになったら嫌がるから、無理には飲ませてない。
手帳にミルクの飲んだ量をメモって次回の目安にしてる。
足りないと困るから、ちょっと多く作ってるよ。
586名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 00:03:38 ID:Y+dvUv8U
もうすぐ3ヶ月。
元々母乳の出が悪い事や、食事に気を使う生活にかなり疲れて
ミルク寄り混合から完ミにしようとようやく決意し、今朝から実行したら
赤が寝なくなった・・・。

いつもはおっぱい→ミルク100~120mlぐらいで、ちょっと抱っこしたら
うとうとしてきて寝てくれるのに、ミルクだけだと全然寝なくて
結局最後はぐずって泣いてぐずって泣いての繰り返し。
いつもの混合スタイルに戻したら、いつも通り寝てくれた。

これは・・・、赤的には完ミにしないで混合をずっと続けて行くべきって
事なんですかね?やってればいつかは完ミにも慣れるのかな。
(その前に私が疲労で倒れてしまいそうだけど)

おっぱいに白米が良いって言われて、毎日2〜3食なるべく多めに食べてるけど
元々そんなに量食べれないのもあって、最近白いご飯見るのもしんどくなってきた。
パンが食べたい・・・。水分取りすぎてトイレが近いのも辛い。

こんな風に食事がストレスで完ミにしようかなんて、甘えてるのかな・・・?
587名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 00:27:28 ID:S4WUm6+R
>>586
そこまで食事に気を使わなくていいんじゃ?
お酒ですら、授乳直後にちょっとだけなら大丈夫とか言われてんのに。
588名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 09:57:09 ID:tNAn7cjC
母乳には、眠くなる成分も含まれているらしいのでそのせいかな?
乳が詰まらないなら、パン食もいいと思うよ。私はパンも甘いものもがつがつ食べてる。
栄養士さんに、甘いものは母の肉(脂肪)になるだけよwといわれてビビッて減らしてるけどw

あれがいい、これがいいといろいろ言われるけどマニュアルに縛られて
あまり自分を追い込まないようにするのがいいよ。
ストレスのほうが母乳の出にひびいてる気がするなぁ。
一度食事にこだわらないで気を楽に生活して、もうしばらく混合を続けてみたらいかがでしょう?
589名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 10:57:52 ID:N1fYDjnl
>>584さん>>585さん
そうか、もう満腹中枢機能してるんですよね
残りは捨てる覚悟でミルクを多めに作ってみます。
ありがとう
590名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 11:26:03 ID:gWGETefB
>>586
母乳捨てるほどでる人は食事も気をつけないとすぐ詰まりそうだけど
足りないくらいだからあんまり詰まらないんじゃない?と勝手に考えて
暴飲暴食してたら白斑できて泣いたw
でも普通にパンとか焼きソバとかアイスとか食べるくらいなら平気だと思ってる。
ご飯は美味しいけど世界にはパン食のほうが多いだろうし。
量でなくてもおっぱい飲んで幸せそうに寝てくれるなら、完ミはもったいないような
591名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 11:46:47 ID:+rNDeJPj
>>586
ご飯食べなきゃ、というストレスのせいで出が悪くなってるってことはないのかな
私もまだ3ヶ月半の赤持ちなので偉そうなこといえないけれど好きなもの食べてるよ。
流石にお酒とかはのんでないけれど。
1週間の半分の朝食はパンだし、アイスも甘いお菓子も牛乳もチーズも赤飯も
普通に食べてる。
魚が良いといわれるけれどあまり好きじゃないので肉のほうが多い。
今のところ一度も乳腺炎になっていない。
自分がそうだから他人もそうなるとは思わないけれど、ストレス感じてるのなら
暴飲暴食じゃなければ、妊娠前と同じような食事で構わないんじゃないだろうか。
592名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 12:30:18 ID:HAc6KAOv
もうすぐ2ヶ月の赤もちです
混合で一日7〜8回ミルクあげてるけど、毎回40とか50しか飲んでくれない
ひどいときは30でもうイラネってそぶりをするので
ゲップさせたり、あやしたりして無理に飲ませてもそんなかんじ
母乳もたいして出てないように思うけど大丈夫かな?
こんな子他にいますか?
593名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 12:40:42 ID:deAI5Btn
>>586
区の保健センターの助産師さんに
「あまり気にしないで好きなものを食べて。甘いものもOK」って
言われました。

おっぱいのトラブルの原因は食べ物って言われることが多いけど
食べ物は原因のほんとの少しの割合だし
ストレスがたまることもよくないからって

「だって授乳中って食べることもストレス解消でしょう?」
とも言ってました。

私も母乳の出がよくなくてミルクをたしてるけど
出が悪いからか、詰まったりとかのトラブルもないので
甘いものも乳製品もパンもがんがん食べてます。
(食べすぎはよくないと思うけど)

桶谷とかは食べ物に厳しいみたいだけど
自分に都合のいいことを言ってくれた
助産師さんを信じることにしましたw

食事に気を使うこと以外に、母乳育児でつらいことがないなら
もっといい意味で適当になって母乳あげたらいいんじゃないかなと思います。
594名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 13:50:16 ID:REuV2ypq
>>586
他の人が言うように母乳のために食べ物気をつけなきゃ、ってのが
ストレスになってる気がする。
母乳はほとんど出てなかったとしても赤ちゃんにとってはママとのおっぱい
の時間が大事なんじゃないかな。

>>592
思ったより母乳が出てるんじゃなかろうか。

うちは2ヶ月の後半で母乳の後のミルクを嫌がるようになったので、
毎回足すのをやめて午後はミルク→母乳→ミルクと交互にあげるようになった。
夕方にミルクの回が来るようにすると、出が悪くないかなと心配せずに済み楽だった。

でもその後1ヶ月くらいしてまた母乳の後にミルク飲んでくれたり、
逆に最初からミルクでも飲んでくれなかったり、その時々で変化してたよ。
595名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 14:11:46 ID:HAc6KAOv
>>594
旦那が私が居ないときにミルクあげてくれたことがあったけど
やはり60しか飲まなかったよ
つまり母乳ナシでも飲むのは60なんだ
596名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 15:22:45 ID:4V49n+Ac
>>586
パンって食べちゃダメなの?
私は朝はパン食でジャムかバターで毎日食べてるよ。
私もミルク寄り混合でパイの出が元々悪いけど食生活はたまにジャンクフードやスイーツも食べるし妊娠前と変わらないよ。
授乳中だから気をつけてる事はタバコ吸ってる人に近寄らない事とカフェイン控える事と睡眠しっかり取る事くらい。
ストレスが一番良くないと思うよ。
597名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 19:14:20 ID:Bzm8Kjav
なんつーか、ケーキバイキングでケーキ10個食うとかいう
無謀なことをしない限り、詰まるときは詰まるし詰まらん時は
詰まらんというか、そんなもんな気がする。

「完母にしなきゃ!」と同じくらい「完ミにしなきゃ!」もストレス溜まりそう
だけどなぁ。良いとこ取りで適当にするくらいでいいと思う。

私は今日1ヶ月健診で子の体重が増えすぎてる(1日50g平均)なので
完母で、みたいに言われたけど、夜とか、グズって寝ない時とかは
遠慮なくミルク足すつもりだ。

598名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 00:04:05 ID:xoTCpXSL
完母目指していますがあまり出が良くなく現在混合の2ヶ月です。

乳量の増加がこのままいまいちなら、いずれは完母をすっぱり諦めて
混合で頑張ろうと思っています。
3ヶ月がひとつの目安かと考えているのですが(ソースは忘れましたが
完母になるかどうかは最初の3ヶ月間が勝負だという記事を見たので)、
同じように完母目指していたけれど混合にしたという方がいらっしゃったら
どのタイミングで混合にしていくことを決めたか参考に教えていただけると
ありがたいです。
599名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 12:10:21 ID:COIPFWaP
>>598
妊娠中は「私は絶対に完母!」と思っていました。
私の両親も旦那の両親も母乳推奨でした。
で、2週間弱で乳首がすれて出血し母乳を飲まなくなってしまって。
仕方なくミルクにしました。乳首改善後は混合です。

つまり、お子さんの栄養状況が良ければいつのタイミングでもよいかと思います。
もしもある日に突然母乳が出なくなったらえらいこっちゃですし。
とりあえず母乳は出ているのであれば、「やってみるかなぁ・・・」という気分に
なったらでいいかなと。

タイミングがどうであっても、お子さんは柔軟に対応してくれるはずです。
そのあたりはお子さんを信じてみてもいいかもです。
600名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 13:51:10 ID:Zl1qL7bV
完母希望の人って多いんだね。ネットで困ったこと調べるときに
「☆完母☆なのでミルクのことはわかりませんが吸わせたら出るようになる
わたしなんか〜(略 ミルクなんかで悩まないで完母になれ」的なレスを見ると
方法のはずの完母が勲章になっちゃってるんだろうなぁともやもやする
中には体重増加が少ないからミルク足せって言われてるのに根性で完母にしたとか
赤子無視のありえない人もいるし、完母の人がそんなのばかりじゃないとは思うけどね
自分はいいとこどりの混合で満足だ
601名無しの心子知らず:2010/08/01(日) 09:52:38 ID:XgE45B0a
私も出産前〜数週間の間は絶対完母!と思っていたけど、1ヶ月を過ぎた頃
夜どうしても寝たい日があって1回ミルクを足してみたら朝までぐっすり!
それ以降夜はミルクを足すことにした。これだけでもずいぶん楽になったよ。
人に預けて出かけられるし完母にこだわらなくて良かったと思う。
602名無しの心子知らず:2010/08/01(日) 12:06:45 ID:A1vcUp39
>中には体重増加が少ないからミルク足せって言われてるのに根性で完母にしたと

母乳スレにも時々いるよね、武勇伝ばりに語ってる人。
ミルク一度飲ませたらもう母乳は飲まなくなるわけじゃないのにね。
ミルク足したら負けだと思ってる、なのだろうか。

>>598
私の場合2段階あって、

1:子が退院してしばらく
退院時2200グラムの低体重児で母乳→ミルクだったんだけど、あっという間に
私の体重が減ってこの先完全母乳になったら自分の体力もたん、と危機感が芽生える
高齢出産なので体力は温存したかった。

2:子の体重が成長曲線に入った頃
成長曲線に入ったら頻回授乳に……と思ってたんだけど、その頃ミルク足してる
のに夕方〜夜に1時間おき授乳というのが10日くらい続き、やはり危機感が芽生える
今は母乳寄りの混合です。

完全母乳の友人がご主人に預けて外出したものの、子がぐずってご主人が困り果て
結局友人は途中で帰宅した、という話を聞いて、混合のほうが夫に預けやすくて良いというのも。
完全母乳も頑張れば可能かもしれないけど、特に自分にはメリットないなあと思うように
なったのもあるかも。ミルク代は多少かかるけど出費が辛いわけでもないので。
603名無しの心子知らず:2010/08/01(日) 14:14:59 ID:NB3uKwxY
質問させてください。

2ヶ月半の赤持ちで、おっぱい→ミルクの順で授乳していて、
ミルク寄り混合(ミルク足すのは50〜100ml)だったんですが
最近ミルクをあまり飲みません。

15〜20分のおっぱいの後にミルク飲ませようとすると、
集中してない感じでのけぞったり、乳首を押し出してきたりします。

体重を増やしたいのでなんとか飲ませようとすると
時間がかかりながらもチビチビ飲むんですが、
それでも前よりは飲みません。

おなかがすいてて泣いてる時はミルクもごくごく飲むんですが、
泣いてないときにミルクをあげると、のけぞってなかなか飲みません。
これが飲み遊びというものなんでしょうか?

ミルクを飲ませないと、母乳もあまり出ていないと思うので、
栄養不足にならないか心配です。

同じような経験された方いらっしゃったらアドバイスお願いします。
604名無しの心子知らず:2010/08/01(日) 16:33:15 ID:ce2MA9Kv
先週の1ヶ月健診で体重が増えすぎてるから母乳だけにしなさいって言われて、
ミルク足さないようにしてたら赤がギャン泣きするからついつい頻回授乳してたら
乳首は痛いわ、胸は張りまくるわ、微妙にしこりっぽいのが出来てくるわでもううんざり。

昼は泣くから頻回で授乳してて、夜は寝て欲しいから少しだけ(60mlとか)ミルク
足したら今度は4時間くらい平気で起きないから胸がカチカチになるし、
完母に何のメリットがあるのか本気でわからん。痛いこととか鬱陶しいことだけな
気がして来て、いっそのこと完ミにしたいくらいだ・・・・断乳までこの調子なのか、
少ししたら落ち着いて来るのか・・・。
605名無しの心子知らず:2010/08/01(日) 17:40:32 ID:zgr/UnPx
>>603
2〜3ヶ月の頃って母体も適応して変るんじゃないかな。
新生児の頃のでないでないっていう印象が強いんだろうけど、
赤が欲しがらないならそれくらいでるようになったのかもよ。
アドバイスとしては無理にミルクのまさず、おしっこしてるか、機嫌はいいか
よくみてあげて、可能なら一週間くらいで体重測って
増えてるか確認してはどうでしょう。

>>604
私も保健師さんにいわれて頻回にしたら乳が張り切りすぎたのかしばらく
がちがちで痛かったよ。そのうち治ったけど、つまって辛かった。
あぶなそうだったら搾乳したほうがいいよ〜
今は3ヶ月だけど、母乳でも間隔空くようになってそんなに頻回じゃなくなりました
606名無しの心子知らず:2010/08/01(日) 20:05:08 ID:qJvBfSdU
>>598です。
レス下さった方ありがとうございます、参考になりました。

そうですね、自分がここだと思ったタイミングで変えてみます。
混合はメリット多いですよね。
私自身そこまで完母にはこだわっていないので(そう思える
までには時間がかかりましたがw)、まずは3ヶ月検診の
結果をみてどうするかを考えてみます。
607名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 13:21:24 ID:hCQYfk+1
もうすぐ2ヶ月。
母乳20〜30分+子の機嫌次第でミルク80ml追加し、ミルク量は合計200〜400ml/日。
前はほぼ毎回足していたので、母乳はそれなりに増えているらしい(実感はない)。

最近の体重増が45g/日で、知り合いの助産師さんから「完母でいけるんじゃ?」と言われて
挑戦してみたものの、頻回授乳どころか延々授乳になってしまい、約1週間で挫折。
母乳にミルクを追加する方法が面倒になってきたので、母乳の回とミルクの回にできないか
母乳スレのマターリ完母移行法を参考に試行錯誤してるけど、うまくいかない。

一応の目標は完母だけど、1回くらいミルク回も残しておけば夫が授乳できるから楽かもと思ってる。
でも周囲には完母マンセー派(産院・友人)と完ミマンセー派(実母・義母)の両極端しかいなくて、
それぞれの立場から次々とアドバイスが来るのが、実はいちばん面倒。
608603:2010/08/02(月) 19:06:48 ID:hF/qZ/gW
>>605
アドバイスありがとうございます。
今日実母にも同じこと言われました。
無理には飲まさず、赤ちゃんのペースに
合わせて泣いて欲しがったらミルク足すようにします。
609名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 20:01:28 ID:bu11UfuU
>>607
まずは夜中やめてみて、次は朝、と少しずつやめていっても駄目なのかな。
うちの子は2ヶ月の後半くらいに母乳の後の哺乳瓶を拒否して、それがきっかけで
母乳→ミルク→母乳 と交互にやりはじめた。

4ヶ月のうちはやっと母乳寄りに……と思っていたところだったのに
急に母乳が足りなくなってきたようで、ここ数日夜中と早朝以外は母乳後に
100位足さないと3時間持たなくなってしまった。
今は暑いし引きこもり同然なのでミルク作ってもそんなに苦じゃないけど
外出するとき面倒だなあ。混合派の人は外出のときどうしてます?
ミルクだけ? それとも母乳だけ? 両方?
610名無しの心子知らず:2010/08/06(金) 13:35:16 ID:qgpHoEGp
1ヵ月から2ヶ月までの間の体重増が、ある日を境に
前:50g/日
後:8g/日
と階段状の上昇線になった。ミルク量は変えてない(400ml前後/日)。
こんな風に段々に増えていくこともある?

あるいは栄養の需要が増えたのに、母乳の増加が追いついてないんだろうかorz
成長曲線から外れてはいないけど、急に横ばいになるとなんだかあせる。

1ヵ月検診のときに、ミルクはこれ以上増やすなと言われたけど
母乳のペースは変えずに、ミルクをちょいと増やして様子をみようかと考えてる。
611名無しの心子知らず:2010/08/06(金) 19:09:38 ID:YY+2Y2GA
ミルク寄りの混合でしたが、ちょっと前まで両方飲んでくれてたのに、
乳首混乱きました。
絞れば飛ぶほどでてるのに、赤は泣いて全力でおっぱい拒否します。鬱

完ミにしたほうが精神的に楽なのだけど
なかなか割り切れません。
主人も「完ミでいーじゃん体重増えるし」と合理的なこというけど割り切れない。
母乳実感使用中だけど、相談室に変えたほうがいいのかな・・?
612名無しの心子知らず:2010/08/06(金) 22:26:52 ID:VCwe8Dz3
>>611
うちの子はある日急激に食欲全開!になることがあった。
母乳だけじゃ足りなくて口あけて泣くようでなければ足りてるのでは?

>>612
ちょっと手間かかるけど搾乳したのをあげるとか。

613名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 10:36:21 ID:57jE6e7u
母乳相談室→他の乳首に替えるタイミングってどの辺りなんでしょうか。

現在5ヶ月半。
そろそろ実感に替えてもいいのかな、と思いつつ乳頭混乱が怖いのでずっと相談室のままです…。
614名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 14:37:46 ID:vrRr9lWh
>>613
うちは4ヶ月くらいで実感に替えた。
新生児期から相談室も使ってたけど、ミルク寄り混合のままで、
赤が160mlくらい飲むようになって、相談室だと飲みづらくて怒ることがあったのが切り替え時だった。

相談室使ってた頃からパイより哺乳瓶から飲むのが好きだったようなので、うちの子もやや乳頭混乱起こしてたと思うけど、
10ヶ月で離乳食3回になった今もミルク寄り混合のままです。
乳頭混乱起こすかどうかは個人差あるから正直よく分からないけどね。
615名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 18:12:11 ID:sH3hOlre
2ヶ月。
手を尽くしているが母乳がなかなか増えない。
体重増が鈍ってきたので、ミルクを足していって今は毎回120ml。
どこで見切りつけたらいいのか悩みどころ。
616名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 20:53:59 ID:57jE6e7u
>614
ありがとう。

飲むのに時間ばっかりかかっていると辛そうなので、
これからはじめる離乳食を機にちょっと替えてみようと思います。
617名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 08:08:37 ID:0dBDZ9Ri
7/22に出産し、退院後は母乳のみでしたが混合に切り替えたいです。
病院と同じミルクを与えたところ、50くらいのんで全部吐いてしまいました。
二回とも。
ミルクが合わなくて吐くことはありますか?
病院では大丈夫だったんですけど…
または哺乳瓶が合わないとか?
618名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 08:15:34 ID:UmmmYxMK
母乳がたくさん出てて、その上ミルク足したらお腹いっぱいで
吐いちゃうのかも?

可能なら1日の授乳のうち1回をミルクのみにしてみて、吐いちゃうか
どうか見てみては?
619名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 14:43:30 ID:0dBDZ9Ri
>>618
母乳のあとに足したわけではなくて、授乳後時間をおいてからミルクをあげたのですが吐いてしまいました
620名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 20:14:06 ID:2UDt12pK
単純にミルクの量が多かったのでは?
621名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 17:08:55 ID:dUlWrkvI
4ヶ月赤。母乳よりの混合です。毎回30分以上パイを吸わせてから(赤がウトウトしながらなかなか離してくれない)
ミルクを100mlから160ml飲ませています。
1日の授乳回数が4回なんですけど少ないですか?体重は1日32gずつ増えています。
622名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 16:48:31 ID:m9Kd7ANk
>>621
授乳回数が4回で済むなんてうらやましい。
赤の機嫌がよければ少ないわけじゃないと思う。
ミルクを足すのは毎回じゃないよね?
32g/日増えてるし、いっそミルクをやめてしまうと授乳回数が増えるかもしんないよ。
授乳回数を増やしたいと思うならだが・・・。

623名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 01:00:25 ID:c1ACB4Ls
>>621
体重が増えていて、おしっこうんち十分出てるなら食事としての授乳はその回数でOKなんだと思う。
でもこの暑さで喉渇くだろうし水分補給目的での授乳はしてあげた方がいいかと。
624名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 20:43:16 ID:+aGnWlul
てす
625名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 20:57:03 ID:+aGnWlul
てすとした上にあげちゃってスミマセン。

来週で4ヶ月の男の子がいます。
ずっと混合できましたが、いずれ完母とまではいかなくても母乳メインにできるかと思い
退院からミルクはあまり多くしませんでした。
新生児訪問では体重の増えもいいし完母でいけると言われ
ミルクを減らしていきましたが、2ヶ月半くらいから体重の増えが悪くなり
今、6キロあるかないかです。(出生時は3000ちょっと)
だから3ヶ月くらいからミルクを増やそうとするのですが、1日に300飲むかどうかで
母乳は頻回にやってきたのに一昨日からおっぱいを出すとギャン泣きするようになりました。
今日なんて母乳3回でミルクは300も飲んでません。
今のところおしっこは7回、うんちが2回です。
これはよく混合で言われる、赤ちゃんがどちらかを選ぶというやつですよね?
うちの子は哺乳瓶(ミルク)を選んだと。
なのに飲む量は少なすぎだから当然体重が増えないのはわかるのですが
ただの少食なだけでしょうか?
体重体重ミルクの量!って毎日考えすぎておかしくなりそうです。
おっぱいも拒否されてるし…。
626名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 23:03:21 ID:+EP3jOmt
>625
毎日体重量ってると増減に一喜一憂してしまうので一週間に一度とかにした方がいいかも。
(もうそうしてたらごめん)

体重体重ムッキーってなってると、母体に良くないよ。
母体に良くない(ストレス)→おっぱいの出が悪くなってる→拒否、という悪循環に陥りやすいよ。

おっぱい拒否は辛いと思うけど、ふとした瞬間また咥えてくれるようになる子(我が子)もいるので
まずはおなかが目一杯空いている時は避けて、寝起きやちょっとのど乾いたかな? って時に
チャレンジしてみてはどうだろう。
627名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 17:27:44 ID:zTUbJp0z
そうそう
うちも突然泣いて叫んでおっぱい拒否になった。
完ミの覚悟しなきゃいけないのかなと思ってたけどまたパイ吸う様になったよ
628名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 18:31:38 ID:z5Rnq1SW
>>626
今朝、寝ぼけてる時にやってみたら口を開けて吸い付きました。
涙出ちゃいました。
でもそれからお昼まで拒否…。
哺乳瓶(ミルク)をあげたら嬉々として吸い付いてた。
もうだめかも…。
>>627
ミルクはかなり飲んでますか?
母乳よりならまたくわえてくれるんだろうけど
ほぼミルクだからなぁ…。
完ミ覚悟です。
629名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 19:10:23 ID:kn7BwJcb
私も今まさに>>625さんのような気持ちです。今日一ヶ月検診だったんですが、
赤の体重がなんと退院時より100グラムほど減っており、小児科の先生から
要経過観察、体重チェックのため再来を言われました。退院時には、混合の指導
はされず、おっぱいも張っていたので母乳のみでやっていたのですが、全然足り
てなかったようです。

で、早速今日から混合開始。さっきミルク100ミリ作りましたが50ミリ程しか
飲まず、少ししか出てないはずのパイを吸って寝入ってしまいました。

母乳のあとにミルクを足すのは母乳を止めるやり方、と言いきっているHP
もあり、入院時にパイを拒否された経験もあるので、またパイを拒否されるように
なるのが怖くてなかなかミルクを快く飲ませてあげられません…

さっき、母乳の量を増やそうと自分自身お餅を食べようと思ったのですが、
お腹一杯でふた切れほどしか食べられず…自分自身の体重は妊娠前−8キロで、
ウエストのくびれができ、生理も来ているようで、なんか母親の体というより
は女の体になっているようで、私は子供より男とる体質なのかと思ったり…

すみません、相当混乱していてわけがわかりませんが、とにかくパイを全く受け付けず、
完ミになってしまうのが怖いのです。母乳が止まるのも怖いです。
630名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 19:38:59 ID:vOBLJPXR
>ウエストのくびれができ、生理も来ているようで、なんか母親の体というより
>は女の体になっているようで、私は子供より男とる体質なのかと思ったり…

関係ないでしょそんなもん。妙な悩み方すんのはよした方がいい。
ストレスは母乳の敵だよ。

うまくやればずっと混合でイケる。私みたいな2割母乳、なんておっぱいでも
混合でイケてるよ。おおらかな気持ちでいるのも大事だよ。
631名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 21:39:05 ID:kBJsSulA
>>629
母乳推奨する人々の中にはミルクを足すことでさえ否定的な意見もあるけど、
最初はミルク足しても途中で完全母乳になった人もいるんだし。
逆に色々頑張ったけど母乳が足りずにずっと混合とか出ずにミルクって
こともあるけど、それは怠慢でなく体質によるものだから仕方ない。
私の従姉はかなり頑張ったのに結局母乳が出ずに3ヶ月目からミルクにしてた。

オッパイ拒否よりも、赤ちゃんの体重が増えないことの恐怖のほうをまず考えようよ。
ミルク飲まずに母乳だけで寝入ってしまったと書いてあるけど、
母乳は10分程度で切り上げて疲れる前にミルクあげたらどうだろう。
母乳外来とか受診した病院の助産師さんに指導してもらったほうがよりいいと思うけど。
632名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 09:56:07 ID:GQEiTiFA
というか、出生時より100グラムも減ってるって事は
少なくとも4000グラム以下ってことなんだから、
オッパイ吸う力もミルク飲む力もまだまだ弱いんじゃないの?
完母目指す気持ちもわかるけれど、ミルク飲ませて体重増やすのが
完母への近道だっていうじゃない。
ミルク飲ませることは悪いことじゃないよ、飲ませたって母乳出る人はでるんだし。

なんだかわざわざ自分を追い込むようにネガティブなこと書いてある情報ばかり
探しているようにみえるよ。
それと赤ちゃんのことより「自分のこと」を優先的に考えているようにもみえるよ。
もうしこし落ち着いてみては。
633名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 14:39:49 ID:VM6n3SXB
>>629です。

>>630-632さん、ありがとうございます。確かに私は自分本位なんだと思います。
実は、別に子供が好きで仕方ない、赤ちゃんが欲しいなんて、強い望みがあった
わけではありません。ただ、結婚していて健康な身、妊娠したら産む…くらいの
動機しかなかったです。里帰りも一週間しかしていなく、自宅に戻ってからは家
事もままならないまま一カ月を迎えてしまい、いつの間にか母乳も減っていたよ
うです…

でも、私のような女の元に産まれてくる子だけあって、とても優しい子なんだと
思います。私を母にしたい、母にしようと思って産まれてきてくれたん
だと思います。勝手な、思いこみですけど…だから死なすようなことはしたくあ
りません。

ちなみに今日は、ミルクと母乳をなんとなく交互にあげてます。普段よりよく寝
てる…かなぁ?木曜日に体重測定&助産師外来に行くのでその時までに体重増や
さねば。

レスいただいて本当にありがとうございました。他の方の意見が聞けない状態
だったので本当にありがたかったです。
634名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 17:42:39 ID:Rc8lxyWq
>>633
なんかモニョる人だね。
だったらその木曜日の助産師外来で聞けば良いいじゃん。
635名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 21:02:14 ID:Q9jaDZ6o
>>634
頭弱いというか、ミュンヒハウゼンぽいと思った。
アドバイス聞いてないし。
636名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 14:32:45 ID:SPxpR6r8
子、4ヶ月。
私もおっぱい拒否されて4日。
朝と夜だけちょっと吸うけど、昼間は断固拒否。
かといってミルクはそんなに飲まない。
克服された方いますか?
どうやってまたおっぱい飲んでくれますか?
637名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 14:59:58 ID:VvekJN4m
赤2ヶ月。
母乳寄りの混合で頑張ってきました。
が、生後半月辺りで人生初の痔になり、悪化していくばかり・・・orz
産科で薬をもらったけど一向に良くならず、授乳もままならない激痛。
さらに赤さんが乳首を拒否しだしてギャン泣き。(搾乳した母乳は飲む)
仕方ない、先にお尻を何とかしてから母乳は頑張ろうと思い、恥を忍んで肛門科で内服薬と注入薬で治していました。
が、最近横抱きにすると私の胸の辺りで口をパクパクさせるので、まさかまさかパイが欲しいのかいΣ(゚∀゚;)!?
と嬉しくなり、昨日病院で医師に相談したところ今日から母乳をあげていいとのお許しが。
さっきワクワクしながらパイをくわえさせたらギャン泣き全拒否・・・∠(、ン、)_

息子よ。
何故吸ってくれぬのか・・・。
638名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 22:21:46 ID:dSjQPcqI
一人目混合でパイ拒否と格闘しながら一年間卒乳まで吸わせ
今は二人目でたまにパイ拒否になりかけつつ混合やってます。
二人目の今では拒否されても笑っていられる自分がいる。
とにかくギャン泣きしようが、のけぞろうが動揺しないこと。
赤のペースになったら負け。
どっしりとソファにもたれながら授乳→しばらく格闘してもダメなら
抱っこでウロウロして気分転換させて再挑戦の根比べをしてます。
飲ませようとか思わずに『パイいかがっすか』ぐらいのノリで
楽しみながらやる方が割りとすんなりいく。
焦ると赤にも伝わるというのは当たってるかも。
あと私は吸わせようと必死になるとかなり怖いの顔になるので
顔ひきつりながら無理矢理微笑んだりもしている。
639名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 22:22:50 ID:dSjQPcqI
sage忘れスマソ
640名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 23:17:35 ID:6J18EmzE
自分は産後すぐから混合。母乳は一時期漏れるほど出てはいたんだけど、
1ヶ月半頃からパイ拒否が始まった。
産後しばらくして痔持ちになったのも>>637さんと一緒だ。何かと辛いですよね。
で、いつ完ミになってもおかしくなかったんだけど、赤10ヶ月になった今もまだ混合。
まだミルク寄りだけど、寝かしつけはパイ頼み。
離乳食をがっつり食べた後はパイだけで間に合う場合もあり。

一番拒否が強かったのは2〜3ヶ月頃だったんだけど、
今にして思えば、「必死になりすぎないこと」が重要だったと思う。
秘訣は>>638さんが全部説明してくれてるw
うちも歌でも歌いながらパイ差し出してやったほうがよく飲んでくれたし。
それでもダメならちょっとあやしたり散歩したりして気分転換したり。
自分が思うに、1ヶ月過ぎてくると、寝るか飲むか泣くかだけではなくて、
起きている間にいろいろなことを考えるようになる時期なんじゃないかと。
そりゃ母がパイパイと頑張り過ぎたら赤もイヤイヤするよなぁとか思ったりw

って軽々書いてるけど、当時は散々悩んでよくこのスレとか母乳スレとか覗いてたなぁ。
もっと肩の力抜けよ、とあの頃の自分に言ってやりたいw
641名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 00:15:39 ID:qrgXXIei
636ですが、昼間も少しなら吸ってくれました。
しかしさっきの授乳は失敗。ミルク飲ませたら寝ました。
>>638さんや>>640さんみないに10カ月とか一年とか母乳飲ませたいなぁ。
一日のミルクの量はどのくらいだったのでしょう?
こんな細々とおやつ状態の母乳でしかもたまに拒否されながらでやっていけるのだろうか?
確かに必死にパイ!より「良かったらパイでもどうぞ〜」の方がくわえてはくれる。
でもパイかミルクかとドキドキしながら授乳してます。
今思えば2ヶ月くらいが一番出てたかも。
無理にミルク足さなきゃよかったな…と今更ながら後悔。
でも足さなきゃ足さないで体重が〜とか栄養が〜とかになるし
うまくいけばいいとこどりだけど、混合は難しいな…。
642名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 08:49:08 ID:McUiaXew
>>637です。
確かに>>638さんの言った通りかも!!
さっき赤が機嫌良さげだったのでくわえさせたら、チュパチュパと10分ほど吸ってくれた\(^o^)/ヒャッホー
レスを読んで納得!!
次の授乳のときにあやしながら「パイいかがっすか〜」戦法で頑張ろうと思います。



ありがとうございます!
643名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 09:21:56 ID:ONufNzQ4
生後11日。
低血糖の症状があったため入院中から混合。
最近母乳がダラダラ出るようになったので少しずつミルクを減らすも、
乳首が傷だらけで10分吸わせるのも苦痛で痛すぎるので、
10分授乳→数分後赤泣く→10分授乳→赤泣く→限界まで授乳→泣く→ミルク足す…の繰り返し。
しかもだいたい10分授乳するのに20分かかる。

一回ごとにミルクを足すと下手すると5時間寝られるので、
頻回の方が出がよくなるなら…と母乳で頑張ってみたけどもう無理かも。
644名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 09:28:51 ID:X/JL3To7
>>641
ミルク量は一人目は母乳後毎回80ml、二人目は1日で100mlぐらい。

もしお母さんがキツくなければ嫌がりやすい昼間にお腹すいてなくてゴキゲンな時
短くていいからイチャイチャ目的でパイくわえる時間を作るといいかも。
パイ拒否はいつまでも続かないから大丈夫。
諦めずに吸わせてたらまた吸ってくれる→また急に吸わなくなるw
単なる赤ちゃんの気まぐれだと思ってパイ拒否期をマターリ乗り切って下さい。
混合って上手くやれば母乳とミルクのいいとこ取りだけど、継続させるさじ加減が難しい。
パイ拒否で泣くからとむやみにミルク足さなければずっと混合でいけると思います。
645名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 16:15:07 ID:TsXRcyfU
>>643
数分後欲しがるって事は、既に乳で満たされてないって事だと思う。
授乳間隔が、せめて一時間から一時間半ぐらい空くようにミルクの量を減らして足してみたらどうかな。
二回に一回ミルク足すとか。それだけでも乳首は休まると思う。
自分もここまで頻回ではなかったけど、マメにやってたからわかるけど、
乳首が痛すぎると早く授乳終わってくれってイライラするし、あんまり母体によくない気がする。
授乳泣きされると、ゲッと思った事もあったし。
ストレス掛かったら、ますます母乳が出なくなるかもだし。
それと、夜の授乳で、パイ授乳一回減らしてミルクだけの回を作ってた。
その日の最後の授乳時とか。
その時に赤ちゃんにしっかり寝てもらって、自分もしっかり寝たら
母乳も作られるし乳首も休まって良かったな。
一ヶ月辺りから母乳がガンガン出始めて、自然と完母に移行したよ。
646名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 18:33:12 ID:qrgXXIei
>>644
レスありがとう。
二人目一日100ミリってすごいですね、ほぼ完母。

私は一日300ミリ前後足してたんだけど、3ヶ月すぎて体重測ったら
思ったより増えてなくて、なんだかショックで
お盆前くらいから昨日まで無理矢理400ちょっとミルク足してた…。
だからおっぱい拒否に。
拒否されてから冷静に思えば、少ないながらも体重増えてるし
3ヶ月くらいからは増えが緩やかというし、おしっこうんちも出てるし
よく寝て、手足バタバタさせて、あーうーとよくお喋りして笑ってるなぁと。
この子のペースなんだな〜と気付かされた。
今日は前みたいに飲んでくれるようになってきたと思う。
ミルク缶見ると、一日ですごい量じゃない?
仮に900ミリとして、あと600も母乳出てないよ!と思ってたけど
あれは多すぎ?気にしなくていいんだよね?
647名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 21:03:18 ID:X/JL3To7
>>646
パイ吸ってくれるようになってヨカタ。
缶の数字はアテにするなと助産師さんから聞いたよ。
体重増加が唯一のデータだからつい足りてるかの目安にしがちだけど
身長が伸びる時は体重増えないし
足りてるかの基準をしっかり把握してるみたいだから大丈夫。
ミルク飲ませて不服そうならその時にもう少し足すなり、またパイ吸わせりゃいい。

負担にならない程度に自分に合った混合のペースが見つかるといいね。
うちも久々にパイ拒否きたので根比べしてくるw
648名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 21:18:27 ID:2+V0hfaN
うちは夕方とか夜とかぐずってるときはパイ拒否(というか上手く飲めなくてぐずる)なので
本当は良くないんだろうけどミルク→落ち着いたらおっぱいにしてる。

一時期夜中以外100足してたけど、また足す量が減ってきた。
ミルクも母乳後のは拒否するときもあれば、「おうおう、もっとくれや!」
と口開けて催促するときもある。
649名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 22:00:40 ID:LtqXtvgO
>>640です。
>>641
うちの場合、4ヶ月頃はだいたい1日5〜600mlくらいのミルク量でした。
(離乳後期の今も1日2〜300mlくらい飲んでる)
多いときは700ml以上飲んでたから、ほとんど完ミに近い数字だと思う。
ただ、寝る度におっぱいという具合だった(夜も3〜4回くらい起きた)ので、
母乳の回数も1日5〜6回くらいあったと思う。
自分の場合は、眠いときだとパイを咥えてくれる、という話を聞いていたので、
それを実践してたら、徐々に拒否されることが減ってきました。
自分の周囲でもほとんどミルクで夜寝る前だけおっぱい、という混合の人もいるくらいなので、
赤さんの気分次第では何とか母乳続けていけるんじゃないかと思ってます。
>>644さん仰るように、パイ拒否も単なる気まぐれということもあるからマターリマターリ。

それと、ミルクの何mlって数字だけど、母乳は必ずしも同じだけ出てるとは限らないらしい。
母乳のほうが赤さんの満足度が高い(?)とかで、ミルクの目安量よりも少ない量でも満足してもらえる、
・・・とかいうのを、以前母乳育児スレで見た記憶がある。(違ってたらスマソ
哺乳瓶とおっぱいの違いなのかな?
なので、赤さんが普段機嫌良くして体重も増えているのであれば、
今の形を続けていって大丈夫だと思いますよ。
650名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 01:14:40 ID:JmzI0mke
あれかな、ダイエットでも「少量を良く噛んで食べると満足感がある」
ってのと同じで、母乳だと力入れて吸うから量は少なくても(ry
ってことなのかもw

651名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 10:11:25 ID:J3iAQ67F
>>641=646です。

>>647>>649
ありがとう。
涙出ました。

混合難しいけど、今しかできない赤ちゃんと自分だけの大切な時間。
焦らずマターリ楽しく、2人のペースでやっていきたいと思います。
赤ちゃんは賢いなぁ。オロオロ悩んでた自分がバカみたい。
ここで相談して良かった。
652名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 15:34:26 ID:KfFT1fN0
0カ月ならおっぱい左右5分ずつのあとに
ミルクどのくらい飲ませてますか?教えてください
653名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 15:47:14 ID:JmzI0mke
母乳がどれくらい出てるかと、赤がどれくらい
欲しがるかによると思うけど。

私は最初の1ヶ月は片乳5分ずつ+毎回ミルク80ml
くらい足してたら、健診で1日50g平均で増えてて
ミルク上げすぎと怒られた。
654名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 06:09:40 ID:6gAPaXVd
50くらいじゃない?
655名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 09:31:30 ID:GqSIE1fQ
>>652
ミルク会社のパンフレットや育児本見ると、授乳後飲みたいだけって書いてあるけどね。
でも赤ちゃんの体重や食欲もそれぞれだし「0ヶ月ならこの量」なんて決められないと思う。
あげすぎやミルク不足が心配なら母乳外来に行ってどのくらい母乳出てるか
見てもらったら?
656名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 09:36:03 ID:6gAPaXVd
混合だと「飲みたいだけ」は飲み過ぎるよ。
あげたらあげただけ飲む子の場合は特に。
657名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 16:56:35 ID:3e6O+rlo
二ヶ月赤持ち混合です。相談させてください。
超低体重児で生まれて今やっと3500g、先日保健士さんが訪問あり、体重の増えも順調です。
一日の量は120ml×6〜7回

こないだまで直母で70〜80のんでいて、ミルクは毎回40くらい足してたんだけど
ここ最近、吸ってすぐ寝るか弱弱しくなって直母で30〜40くらいしか飲まなくなって、ミルクの量増やしたら
今日とか直母で20しか吸わなかった・・・。
このまま完ミにしない為には、ミルクの量は増やさないべき?
乳首は母乳実感と母乳相談室使っています。

ちなみに吸いながら寝てしまうと、足の裏こそばそうが頬を叩こうが何しても起きない・・・
ベッドに寝かせて数分経つとやっと起きてギャン泣き→再び授乳を繰り返していると
1時間〜2時間経ってしまい、すごくストレスになってきた・・・
658名無しの心子知らず:2010/08/29(日) 04:16:40 ID:uKcv03Dp
二ヶ月なりたて男児 

完母にもっていくどころか、完ミになりつつあるのがつらくて仕方ない
母乳はお茶代わりでいい、と自分を慰めていたら母乳拒否きた

最初に哺乳瓶でミルクを与えようといった助産師も
産後、実家での態度が悪いと親子の縁を切る発言した実母も
帰りたくなかったのに、実家への里帰りを旦那にそそのかした上
義実家にも一週間旦那抜きで居たのにアパートに戻ってもついてきて
自分の家のようにやりたい放題する義母も
義母にすぐそそのかされる旦那もミルクを喜ぶ子どもも
これらにストレス感じる心の狭い自分とおっぱいをあきらめられない自分が嫌だ
659名無しの心子知らず:2010/08/29(日) 05:38:43 ID:gpKtkliB
>>658
可哀相に。ずいぶんとストレスフルな状況だったんだね。
そりゃ出なくもなると思うわ。
怒っていいよ、心狭くないよ。むしろ、広いよ。

オッパイ拒否に関しては、このスレの>>637-642辺りで話し合っているから参考にしてみては。
ストレスに関しては、実母は着信拒否、義母は旦那にきちんと自分の状況を伝えて
壁になってもらって、しばらく自分と接触がないようにしてもらったらどうかな。
旦那がよく理解してくれないようであれば、母乳外来とかに一緒に来てもらって、
母体のストレスがどれだけオッパイの出に影響を与えるか助産師さんから話してもらうよう
交渉できないかな。
どうしても無理なようなら、周囲に対して切れてみてもいいと思うよ。
母乳に拘るというより、お母さんがそこまでストレス抱えていたら、赤ちゃんも可哀相だ。
もっと旦那に心情を吐き出して、自分の情緒不安定さを理解してもらいなよ。
義理とか色々あるけど、そこまでされたのだから、せめてこの時期ぐらいは我慢せずに
我侭を通したっていいんじゃない。
660名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 05:28:12 ID:+Mf3w3SV
658です 立て抱っこから、そろそろと位置をずらし、乳首まで誘導
吸っている子どもを見ないようにしたら2分ほど吸ってくれました
母乳相談室で100ミリを10分で飲みます。哺乳力には問題ないので
おっぱい出るよう頑張ります

スレ違いにレスくれてありがとう。自分が誰からも否定されるだめな人間だと
思わなくてすみそうです。布オムツも洗ういい旦那ですが、嫁と子を使って
義母に親孝行したいよう。来週また来るけど、自分の感情を最低ライン守るようにしてみます
661名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 10:40:15 ID:dmh1j6HF
混合って夫にミルクあげてもらうこともできるから楽な反面
ちょっとぐずるとうちの夫はすぐ「ミルクあげようよ」と言うんだよな……
特に夕方なんかただ疲れてぐずってるだけなんだけど。
662名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 10:42:43 ID:BX62iBx6
わかる。うちは実母がそう。実母と同居なんだけど、グズり出すとすぐ
「ミルクあげたら?」=黙らせろ、ってことみたい。

でも、お腹も空いてないのにグズったからってミルクやると、
お腹がパンパンで苦しいのか余計にグズったりするからなぁ。
663名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 10:43:17 ID:fJxkwQz9
ウチの娘は私以外の手からの授乳を断固拒否だったよ
それはそれで嬉しかったが、やはり不便だったw
664名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 13:18:46 ID:qz2x6rOB
>すぐ「ミルクあげようよ」
あー、うちもだ・・・
おなかぽんこぽんこだからかわいそうで母乳をひかえてしまって、よけいミルクより混合になる。
それでなくても母乳でないのにほんとやめてほしいな。
665名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 14:31:16 ID:FPhqrvV0
>すぐ「ミルクあげようよ」
うちはそれが姑だったからタチが悪かった。
お腹パンパンになって可哀想だといくら説明してもスルーされて殺意わいた。

>>660
お風呂でカンガルーケアだと咥えてくれるって読んだことあるよ。
裸の付き合いは赤ちゃんにも気持ちいいものらしい。
うちも4カ月で遊び飲みが酷くなった時、お風呂でだけはちゃんと飲んでくれた。
666名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 15:11:34 ID:dmh1j6HF
>>661ですが、ぐずる→ミルクあげたがるの、うちだけじゃないんだ。
夫以外にも実母や姑が言うこともあるんだね。

赤ちゃんがぐずるのって、空腹以外にも色々理由はあるんだから
「とりあえずミルクあげとけば泣き止むでしょ」というのはいい加減というか
大人の都合押し付けみたいで嫌なんだよね。赤ちゃんにぐずられると辛いけど
黙りさえすればいいってわけじゃないし。

うちは空腹じゃないのにミルクあげると、申し訳程度にちょっと飲んで押し返します。
中途半端な時間にミルクあげると、次の授乳時間が読めなくて困るんだよな……
667名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 15:49:52 ID:8kfbtgmO
お腹いっぱいなのにぐずるのはうちもよくあるので
その時はでなくてもパイくわえさせると即効で寝たりする。安心するのかな
668名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 23:34:59 ID:RvybEbxT
あげさせて下さい。

3ヶ月半の娘がいます。
今までミルク8、母乳2くらいの混合でした。もう完ミでもいいかな〜って思っていた矢先、
まさかの哺乳瓶拒否で・・・朝からとにかく哺乳瓶を受け付けなくなりました。

あわてて授乳しまくっています。おしっこ、ウンチは出ていますが、ミルクの時より当然量が少ないです。
うとうとした時に哺乳瓶を咥えさせると50とか70とかのみました。

今からでも、母乳復活するでしょうか、、、スケールがなく、母乳量がわかりません。

吸わせていたら、増えてくるのでしl;ようか?
哺乳瓶拒否は、しばらく続くのかな。。。

不安です。

生活リズムがついてきたのに、めちゃくちゃにないました。
助けてください。
669名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 23:51:11 ID:RvybEbxT
補足です。

哺乳瓶は母乳実感、乳首サイズはMからSに戻してみたところ、少し飲んでくれました。
このまま誤魔化しつつ、ミルクも足して行くしかないのかな。。。

育児が振り出しに戻った感じです
670名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 08:44:50 ID:lNTpzt96
>>669
自分は哺乳瓶拒否されたことないから、ネットで見たり聞いたりしただけなんだけど、
・ミルクの種類を変えてみる
・母親以外の人が飲ませてみる
というのが対策として上がってた。もう試していたらごめんね。
3ヶ月で乳首Mサイズだとちょっと出過ぎて赤さんには合わなかったのかも。
Sに戻してうまくいくといいですね。

それと、3ヶ月半ならまだ頻回に吸わせると母乳の量は増やせるかもしれないよ。
3ヶ月で出来上がった生活にやっと慣れた頃だと思うから、急に変わると大変だと思うけど、
どうしても哺乳瓶から飲んでくれなかったら、しばらくは諦めて赤さんのペースに合わせるしかないのかも。
本当にお腹がすけば哺乳瓶からすんなり飲んでくれる、ということもあると思うし。
671名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 16:23:39 ID:z5T+peUn
>>669
うちも三カ月後半から哺乳瓶拒否で完母のような形になりましたが、
哺乳量が増えるでもなく、80g×8〜10回と微妙に足りないまま現在にいたっています。
スパウトでミルク足してますが、10〜20しか飲みません。ほぼ気休めです。
6か月の今、体重は横ばいで6.5kg。三か月児と間違われます。
不安でしたが、小児科医からは「成長曲線内だから正常です。心配し過ぎ。」と言われました。
助産院にも行きましたが「本人が飲みたくないんじゃ仕方ない。体重が減るとかでなきゃ無問題」と。
専門家からすると、良くあることで個性の範囲内らしいです。

私が搾乳した感じでは、母乳量は3割くらい増えました。
でも手搾り150のうち80しか飲んでくれないので、元が小食な子なのだと思います。
満腹な所に哺乳瓶で無理やりミルクを流し込まれるのが嫌だったのかもしれません。
助産院は市の保健師さんに紹介してもらいました。
保健所でも体重測れます。電話で良いので一度相談してみては?
生活リズムは一時乱れましたが、1か月ほどで元に戻りました。ご参考までに。
672名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 23:52:47 ID:cU0XHQ5u
あと一週間で一ヶ月になる赤です。質問させてください。

母乳寄り混合してます。
母乳だけだと12回以上の授乳でクタクタになってしまったので
沐浴後やグズった時など一日に2・3回60〜80ミルクを足しています。
昼間は母乳だけで1〜2時間は寝てくれるのですか、19時以降は母乳では30分もしないうちに泣いてしまいます。
そこでミルクを足すのですが一向に寝てくれません。
まだミルクが足りないのでしょうか。
母乳はだいたい20分くらい、搾乳器使ったら70くらい取れているようです。

いまいちミルクを足す量・タイミングが分からず、勘だけでやってきたのですが
ここ何日かは夜のグズりが多いので、お腹がすいて寝れないのかと心配してます。
673名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 01:08:27 ID:XpYlRe4J
魔の3週と呼ばれる時期だし、おなかがすいてるんじゃないのかも。
抱っこの方法いろいろ変えたり、ユラユラの仕方変えたり・・・
いろいろ試してみるべし。
そのころ搾乳して多くても40しか取れなかった自分と比べると70取れるのは多いなぁと思うよ。
674名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 09:03:40 ID:rasJpPxA
魔の三週間てやつで母乳やミルクに問題はないんじゃなかろうか。
675名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 14:04:07 ID:W5rZPUTa
>>673,674

672です。
これが『魔の三週目』なんですか・・・。
元々夕方以降あまり寝ない子ではあったんですけど
ミルク飲ませても寝ないのはやっぱりそうなんですね。
パイも5分経たないうちに寝ちゃう時もあれば、20分以上吸い続けたり。
ひたすら赤のご機嫌に付き合うしかなさそうですね。
いつか脱出出来る日が来るんだろうか・・・。
676名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 17:00:10 ID:clDoFnKZ
生後12日目の赤です。
母乳+ミルク(40)でおっぱいを与えてるのですが、同じ量を与えてるのに
1時間で泣く時もあれば、4時間ほどグッスリ寝たりとムラがあります。
4時間ほど寝た後の授乳は良いのですが、1時間で泣いた時の授乳の際に
乳首に激痛が走り授乳が辛いです。

産院からは「母乳とミルク混合でね!」と言われたのですが、授乳が辛い場合は
1度だけでもミルクのみ(80)にしても、母乳の出に影響は無いでしょうか??
677名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 17:49:19 ID:Qfms23/F
そこかしこで聞く「魔の3週目」ですが、
それは3週目が終わったら終わるものなんですか?
それともずっとなの?しんどい
678名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 19:08:07 ID:Qfms23/F
すみません>>677ですがここで聞くことではなかったですね
頭ぼーっとしてました…スレ移動します
679名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 21:29:03 ID:dYHi/4n5
>676
二ヶ月半の赤持ちです。
一ヶ月半混合でしたが、今はほぼ完母です。
最初のころは毎回60くらいミルク足す位出が微妙でした。
今でもパイが痛かったり疲れて大変な時はミルクにしちゃってます。
一回ミルクにしたくらいではほとんど影響ないと思います。

母乳はだんだん出るようになると思うので、無理せずミルク足してみては?
最初からがんばりすぎると続かないので気楽にがんばりましょう〜
680676:2010/09/09(木) 23:54:55 ID:clDoFnKZ
>>679
ありがとうございます!疲れてるとおっぱいの出が悪いから休みたいけど
吸わせないと出なくなるんじゃないか…と少し神経質になっていました。
疲れたときはミルクオンリーなどで乳首と相談しながらやって行きたいと思います。
681名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 01:11:03 ID:ZrMSreQc
乳首痛いときは馬油塗るといいよ。赤が舐めても大丈夫だし治りが早くなるよ。やってたらごめん。
母乳の出をキープするためにはなるべく夜吸わせること(夜はホルモン分泌が盛ん)
昼間はミルク回数多めでもいいんじゃない?
だんだん夜寝てくれるようになるから、最初の1ヶ月は大変だけど、うまいこと乗り切ってね。
682名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 18:20:36 ID:xt5pwjQf
>>681
遅くなりました!ありがとうございます。
病院から塗り薬を処方されたのですが、旦那が間違えて捨ててしまい
乳首が激痛の中で授乳する事に心が砕けそうになってました…。
馬油ですね、早速買ってきてもらいます。

右乳首が本当に痛くて授乳が辛い…。ミルク一本で行きたくなる。
683名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 00:25:54 ID:I3ed7yWo
うああ〜。つらいなぁ。そんなに痛いの、心折れてもおかしくないよ。
西松屋に乳頭保護器みたいのも売ってたとオモ。馬油買いに行くついでに見てみて。
あと吸いつかせるとき、なるべく赤の口に深く押し込むのだ〜
684名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 01:34:14 ID:58Nigebp

ボヌーって産まれたら普通に出るもんだと思ってた
「搾乳の指導があります」つって
パイが真っ黒に内出血するほど強くしごかれて
激痛で気失うかと思った

片方の乳首が陥没で妊娠中からどうしたらいいか相談して
「産まれてからで大丈夫」って言ってたくせに
いざ産まれたら「あ〜、これじゃ吸えないね〜」って…

退院して実家戻ったら戻ったで
パイ吸わせても、赤泣くし
実母「はい、母乳でてませ〜ん」て
馬鹿にしたような口調で言われて殺意すら湧いてきた…

同時期に出産した友達に
「えっ!?ミルク60も足してるの!?」
て言われてなんだかショック…

パイも哺乳瓶もまだ嫌がらないけど
自分が勝手に傷ついてるだけなんだろうか…

ミルクライクな産院で
なんかモヤる
産む病院間違えたかな
どうしろっちゅうねん
なんかよくわかんない…




685名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 09:25:25 ID:pdWqum9j
普通の産婦人科の母乳指導なんてそんなもんよ。
ミルク会社の調乳指導があったでしょ?
ああいう業者の手前、あまり母乳指導に力を入れられないという
お家の事情もあるらしい。

ここ読んで根気よくやれば多分母乳は増えると思うよ。
見下す発言する人はスルーで。
686名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 09:28:59 ID:PONYJggw
>>684
パイマッサで内出血て。そりゃキツイよ。
近くに桶みたいな母乳外来やってるとこあったら移ってみたら。

それに実母にそんな事言われたら辛いよね。
母乳出てないって言われるの、母親として本当に辛い事だもん。
でも、人それぞれなんで気にすることない。
普通の人は、母乳がいきなり出るようになんてならないって産院のスタッフ皆言ってた。
うちは母乳育児推奨な割りに緩い産院だったんで、
赤ちゃんがちゃんと吸えるようになったり、お母さんの身体が母乳をたくさん作れるようになるまで
ミルク足すのは当然って感じだったよ。
私も一ヶ月過ぎぐらいまでは、ミルク60以上足してたし。

実母の言葉はスルーして、可能なら距離取って、母乳外来探したりしてゆっくりやっていったらいいよ。
毎日お乳を吸わせていたら、その内コツを掴んで吸える様になるかもしれないし、
マッサージも基底部マッサージなら痛くないからオッパイも柔らかくなると思う。
私はここのマッサージでずいぶんと楽になったんで、参考までに載せとく。

魔法のおっぱい
ttp://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/

ストレス溜めずに、変に焦らないで頑張ってね。
687名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 11:00:25 ID:58Nigebp
>>685
ミルク会社の調乳指導ありました
というか個室の部屋にまでミルク会社の女がやってきて
半ば強制的にミルクと哺乳瓶買わされました

そういうもんなんですね
少し納得しました


>>686
身近で言える人が居なかったので
涙でてきちゃいました…

調べていたら近所に桶谷あったので
行ってみます。

レスくれた方ありがとう!

688名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 11:13:19 ID:lqC36YuC
一ヶ月。
完母でやってきたけど、一ヶ月健診でなんと体重が4gしか増加していなかった。
滝のように乳が出るし、赤もぐずらないし、オムツは毎回ずっしり重くなるし
まさかまったく足りてないとは思ってもいなかったよ・・・。
赤には申し訳ないことをしてしまった。ベビースケールを用意しておけばよかった。
10日後の再測定で600g以上増えてなければ、大学病院で再検査することに。
で、さっそくミルクを足す生活が始まったわけだけど、ゴクゴク飲むわりに
ほとんど吐いてしまう。ミルクの味がお気に召さなかったのかしら。

チラ裏ですんません。
689名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 14:58:02 ID:LCO6Elep
>>687
最近は母乳育児に力入れてる病院が多いと思ってたけどそうでもないのか。
私が入院してたとこはミルク指導は希望者のみ、サンプルくれるだけで
販売はなしだった。

落ち込むのは出産で疲れてるのとホルモンの関係もあるから
まずはゆっくり休んでちょっと落ち着いたら母乳外来探して行ってみたらどうか。
桶谷は評判もいいけど、食べ物制限が厳しすぎる人が担当だったら
話半分で好きなだけ肉魚食べてくれ。
690名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 16:28:40 ID:2fZCHMGB
うちの産院も>>687さんのとこと近い感じだった。
哺乳瓶の売り込みこそなかったけど、産後2日目にミルクメーカーの人がミルクの説明というか宣伝しに来た。
産院からはプレゼントでミルク1缶くれたし。
母乳推奨で母乳外来も設置してあるのに、こんなもんなの?って思ったw
まぁ11ヶ月の今まで混合のまま(ミルク飲む量が減ってきたのでここに来てやや母乳寄りにw)だから、
今となってはどうでもいいんだが。
691名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 17:22:50 ID:PhzmEB1M
メーカーの調乳指導のことでそんなピリピリしなくてもいいのでは?

私が出産した病院でもお約束どおりの調乳指導あったけど、
ミルクの売りつけはなかった。
それに退院後も授乳のことで電話したら、助産師さんが親身に相談に
乗ってくれたよ

調乳指導なんて、あの業界の慣習のようなものでしょ。
692名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 23:30:18 ID:PONYJggw
うちもメーカーの調乳指導あったけど、あくまでも母乳育児のサポート感覚だったな。
買わされもしなかったし、完母への移行指導もメーカーの人もしてくれた。
ただ、母乳の事でストレス溜めないようにって感じ。

>>688
本当に4g?打ち間違いじゃなくて?そして、スケールの故障とかでもなくて?
一ヶ月間に太ったり大きくなった感じとかなかったの?
赤ちゃん小さいし、そんなもんかと思ったのかな。
ゴクゴク飲むって事は、赤ちゃん元気そうだね。
何かどこかでの勘違いだといいけど。
体重、ちゃんと増えてればいいね。
693名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 23:37:49 ID:LqalyU09
メーカーの調乳指導、うちもあったけど「母乳が出るのはいいことですから
続けて下さいねー、夜や夕方分泌が落ちるようならミルク足すとお母さんも
体が休まってまた母乳が出るようになりますからねー」みたいな感じだった
から、完母完母!って頑張りすぎるよりいいなーって思ったよ。

あと育児日記もくれたし、サンプルもくれたしいい人ーとか思ってたw
退院時もミルク2缶もくれたから結局その会社のミルクをまた買い足した。
結局1ヶ月くらいで完母になったから今は買ってないけど、最初は上手い
具合に利用したらいいと思うなー。
694名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 23:55:15 ID:DMxUKKPw
>>692
本当に4g。私も病院で聞いたとき「は?スケールの故障じゃないの?」って
頭真っ白になってしまいました。
さっそく今日スケール借りてきて計ってみたら、退院時の体重プラス160gだった・・・
赤は元気そうでよく動くし、よく飲むし、手と足は大きくなってるし(出生時の手型足型と比べ)
抱っこしてても日に日に重くなっている気がしてたんだけど、全然だった。
夫も同居の母も全く気づいてなくて(体重増えてないことに)、
昨日から家族で大号泣大会。赤には本当に申し訳ないことをしてしまったよ。
お父さんに似て色白ね〜(ハァト)なんて思ってたけど、栄養不足で顔色が悪かっただけなのか・・・
ぐずらなくておりこうさんね〜と思ってたのは、栄養たりなくて泣く元気もなかったのか・・・
母乳マンセー本を読んで、泣く度に授乳してればおk!ミルクなんて必要なし!
ってのを信じてしまったのがいけなかったのか。
これからはもっと真剣に赤と向かい合おうと思います。

またまたチラ裏スマソ
心配してくれてありがとです。
695名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 00:40:26 ID:uqLhacxt
>>694
そうなのか。でも、赤さんが元気そうだから、それは良かったよね。
でもやっぱり、手も足も大きくなってて、見るからにガリガリでもなくて、
重さも感じてたようなら、逆に入院時の産院のスケールの故障のような気がしないでもない…
ぐずる元気がなかったのなら、動く事も出来なかったと思うし。
でも、きっと大丈夫だよ。皆で自分達を責めちゃダメだよ。
そこまで条件が揃ってたら、よっぽどスケール管理してないと気付かないもんだから。
母乳のせいでも何でもないと思う。
もう160g増えてるんだし、大丈夫だよ。
頑張ってね。
696名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 10:06:16 ID:VJznIAla
病院の新生児室を出たときの値かな?
新生児室の看護師(助産師)さんの、赤へのミルクの飲ませ技はすごいよ。
赤一人一人のお腹具合を見ながら飲ませるのは物理的に無理なので
時間が来たら、背中を叩いて起こして、哺乳瓶を口に突っ込んで飲ませてた。
あれをやられ続けたら、けっこう体重が増えるんじゃないかと思う。

母子同室だったならわからないけど、新生児室へ昼間だけ授乳へ通っていたパターンなら
一時的に太った状態で退院した可能性もゼロじゃない。
(にしても100グラムとか200グラム程度だろうけど)

完母と、混合や完ミの体重の増え方は違うっていうし、しばらく様子見してていいんじゃないかな。
ミルク吐くのは、必要量以上を一気飲みする赤の仕様だそうです。
うちの子は、80飲んで10吐く。50だと吐かない。
697名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 11:26:37 ID:Ca/feUk/
一ヶ月赤です。
最近30分以上パイ吸うのに一時間もしないうちにまた泣き出します。
やはり母乳足りてないんでしょうか。
1日に2回程度しかミルク足してませんが
毎回に替えた方がいいなかな。
698名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 11:01:56 ID:97ljDAO6
それだけの情報では誰も何もいえないとおもうよ。
体重は増えてるの?
ミルク何cc足してるの?
また泣いた時はどうしてるの?
ミルク足して泣き止むなら足りないのかもしれないけど、試した?
母乳どれだけでてるのか差し乳じゃなければ搾乳してみた?
ここで漠然と聞く前にいろいろできることあるんじゃないかな。

個人的には足りないのかもっておもったけど
うかつに答えるとじゃあ幾ら足したらいいですかとか、
体重もわからないのに聞かれそうで恐いわw
699名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 15:40:05 ID:EZZElIX5
なんとか母乳よりの混合にしようと、
ミルクを足すのは1日2回(夕方、寝る前)とがんばってきました。
だけどこのごろ赤が日中もぐずぐず言っているので、
昼間も粉ミルク足さないといけないのかな、ってやや落ち込んでいます
どんなにがんばっていても、母乳があまり出ない体質のようです
700名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 20:15:12 ID:Ft1Yp+tN
性格悪いね。そんな人が母親やってるなんて、どんな虐待してるのかしら?
701名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 20:36:43 ID:HyQzb/a9
>699
今何ヶ月なのかな?もしかしてきのうの1ヶ月の人??
体重が順調に増えてれば、今の母乳+ミルクで問題ないような気がする。

私は母乳量が増えたと感じたのは4ヶ月くらいだったかも。
そのくらいから赤が哺乳瓶拒否を始めて、完母になりました←今10ヶ月になったとこ。
ミルクを足すのをやめたら体重の増えは鈍くなったけど、
成長曲線内に入っていればOKみたいだよ。

あんまりぐずぐず言うようなら昼間もミルク1回くらい足して、自分も休んだらいいと思う。
よく寝てよく食べてると出が良くなるよ。
あきらめずがんばって!
702名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 00:59:35 ID:3hRSvddR
混合希望の者です、悪循環に陥って心が折れそうです…。

赤生後20日目。産院の方針で1ヶ月検診前に、検診があるのですが
赤の体重が1日40g増えてるからミルクを飲ますなと軽く注意されてしまいました。
現在は母乳+ミルク40〜60を一日10回くらいのペースであげています。
右乳首が負傷中の為、このスレを参考に馬油などで対応しているのですが
どうしても乳首は痛く、でも吸わせないと今度は乳が張って熱を持ってしまい
乳腺炎になりそうで怖いです。

出産後、里帰りせず旦那と二人きりで乗り切っているので体調を崩す訳にはいかないので
乳腺炎を防止する為、おっぱいを吸わせているのですがおっぱいが出すぎて乳が張ります。
半年ほどで職場復帰する必要があるので保育園に入ったときの事や、ミルクだと
よく寝てくれるというので、できる限り混合で続けたいのですが母乳の分泌が増えて
混合のバランスが崩れてきています…。

混合希望の方でおっぱいの出が良い方は、どうやって乗り切りましたか?
母乳を与える時間を短くするか(現在は方乳5分ずつの1クール)
母乳オンリーの時間とミルクオンリーの時間を分けたほうがいいのでしょうか?
703名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 06:29:45 ID:Ss32lLO9
要するに哺乳瓶拒否にならず、ミルクの味も覚えてればいいわけだから、
ミルクを足す回数を減らす(毎回足さずに1日数回にする)か、
余った分は搾って捨てるかしかないと思う。

私も母乳がよく出る方で、1ヶ月健診時に日増50gだったので
ミルク足すなって言われてた。でも足してたけどw

結局2ヶ月を前にして息子の哺乳瓶拒否が始まったので、
今は完母なんだけど1日50gずつ増えてるから、ミルク足そうが
足すまいがその子の個性で増えて行くと思うよ・・・・w

あと哺乳瓶拒否も毎回ミルク足してたらならないってもんでも
ないし、乳腺炎になるほうが大変なので、とりあえず余った分は
搾ってしまう方がいいと思います。あんまり搾りすぎると
その分また頑張って母乳製造してしまうので、乳が張ったら
痛くなる前に圧抜きする程度に搾るのが良いみたいですよ。
704名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 15:46:09 ID:6odLLu48
701さんありがとう。699です。

私は生後1ヶ月の人ではなくて、うちの赤はもう5ヶ月です。
赤は最近食欲旺盛で、哺乳ビンも大きいサイズのに買い換えました。
最近離乳食を始めたので、もう母乳量を増やすのはあきらめ、
離乳食が軌道に乗ってくれればいいな、と思っています。
705名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 20:27:41 ID:wNAep8wh
701です。
もう5ヶ月だったんですね。
ちょっと的外れなアドバイスだったかも・・・ごめん。

固形物はカロリーが高いから、しっかり食べてくれて
足りない分を補えるといいですね。
食べっぷりがよければ、離乳食始まってからミルク足さなくなったって人もいるし。
うちは離乳食の食いつきが悪すぎて、ミルクも拒否しているので10ヶ月の今も頻回授乳・・・orz

706名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 00:28:59 ID:NyLO+4ms
明後日で四ヶ月。今まで愚図ったらオッパイやってきました。

今日から、オッパイを押しのけて嫌がるようになりました。
泣いて抱っこで落ち着く時はお腹すいてないからイラナイって事なんでしょうか?

どんな時でもオッパイに頼って来たので、この行動の意味がよくわかりません(今まではいつでもくわえてくれました)

ミルクは以前拒否されて、今はウトウトしてる時に口に入れたら20〜50飲む時もあります。

今日のミルクは50だけで、パイも押しのけられてるんで、水分大丈夫なのか不安で…

手搾りではパイ取れません。赤ちゃんが吸うと、ツーンと出てる感じはありますがこれがサシチチですか?


いつでもオッパイが効かなくなったら、抱っこ地獄が待ってますか?

お腹いっぱいだったら、オッパイはくわえない感じになりますか?

パニクってます…
707名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 00:35:55 ID:NyLO+4ms
追記です

ミルクを一日で50しか飲まないのは、パイで足りてるからでしょうか?

ミルク拒否になってから、脱水怖くて頻繁にパイばかりあげてて、でも今日は頻繁にあげようとしたらパイを押しのけて泣いたりするので…

足りてるのかな…お腹いっぱいなのかな…


スケールはありません。


すやすや寝てるって事は足りてるのかな…

どうしたらいいんだろ…

708名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 01:01:43 ID:HPgP7Fml
4ヶ月ころなら満腹中枢ができてくる頃だし
おなかいっぱいで拒否だとしたら不思議なことじゃないよ。
足りてるかどうかは母乳スレ>>9を参考に。
近所に支援センター等体重を計ってくれるところはないかな?
それと無駄な改行はやめたほうがいいと思うよ。
709名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 01:11:40 ID:Ej4VuyB0
まず無駄な改行ヤメレ。読みにくいよ。
携帯だから〜初心者だから〜の言い訳いらない。

満腹中枢が発達してきたので、今までみたいにいつでも飲むって事は無くなっただけに思える。
おっぱい拒否はぐずってる時だけ? だったら特に心配なさそうだけど。
母乳育児スレッド その69
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1278514748/
おっぱい足りてるか心配なら、まずここのテンプレ参照してみて。

体重は自宅に大人用体重計があればそれで何となく量る。
心配ならトイザらスとか赤本、SCの授乳室にスケールがあるので一度飲む前飲んだ後を量ってみては?
710名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 17:45:07 ID:NyLO+4ms
改行おかしくて(どうもすいません)

答えてくれてあんがとね

とりあえず、説教されたかんじで気分悪いわ


まぁ母乳スレッド参考にさせてもらうわ

ドウモネ〜(爆)
711名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 18:02:42 ID:Ej4VuyB0
2度と来なくて大丈夫ですよ!d(゜v´)☆ミ

小町でやれ。
712名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 18:45:56 ID:11UgT5D/
久しぶりに激しく頭悪い人を見た。
713名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 19:10:37 ID:NyLO+4ms
レスくれた人にちゃんとお礼したら?若いのか知らないけどふざけすぎ。来なくていいよ。
714名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 19:26:07 ID:HPgP7Fml
初心者なのか知らないけどふざけすぎ。ageなくていいよ。
715名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 19:59:10 ID:NyLO+4ms
ほんとですよね!変わり者!
716名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 20:33:34 ID:28br9Hul
>>715
将来子供に同じ態度とられるよ
いいの?
717702:2010/09/17(金) 08:39:50 ID:gtyR+izN
>>703
遅くなってスイマセン、ありがとうございます!
哺乳瓶を毎回使わないと飲んでくれなくなるような気がして追い詰められていました。
>ミルク足そうが 足すまいがその子の個性で増えて行くと思うよ・・・・w
検診で「ミルクの足しすぎだと太りますよ」と助産師さんに軽く嫌味を言われて
落ち込んでたんですが、個性なんですね。すごく気持ちが楽になりました。
ミルクの回数を減らして、詰まらない程度に母乳を上げるようにしたいと思います。
718名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 13:03:15 ID:n1a2Ook8
久しぶりにひどい自演を見たw
719名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 13:49:11 ID:oceJEXuf
ワロタwww
720名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 15:03:54 ID:NycTCPIg
母が改行おかしくて(どうもすいません)

答えていただいてありがとうございました

とりあえず、母は説教されたかんじで気分悪いそうです


まぁ教えていただいた母乳スレッド参考にさせてもらって 少しは賢くなって欲しいものです

ドウモスミマセンデシタ(号泣)
721名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 15:34:08 ID:zSp5/n/T
スルースルー
722名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 20:26:16 ID:towxgtde
おっぱいって、吸われたら増産してくれるんだよね?赤ちゃんは吸う力弱いから、旦那に吸ってもらったほうが脳に指令行って増産してくれるのかな?
723名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 22:50:51 ID:tDfwLOXY
赤もうすぐ2カ月。
母乳寄りの混合です。
先日から、哺乳瓶拒否になってしまい常にパイ地獄です。(地獄は良いか分かりませんが・・)
心が折れそうです。2種類の哺乳瓶を試したりしてみましたが駄目でした。
何かいい案ないでしょうか。関係なくてすみませんが、げっぷが苦手な子なのでそれも悩みです。
724名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 23:24:51 ID:zMf0w5ZR
つスプーン
つストロー

この二つはよく聞く。
725名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 15:42:55 ID:XydSiCqR
もうすぐ2ヶ月の母乳より混合です。
1日に1〜2回、80〜120ccを「出が悪くなったな、しんどいな」という時に与えています。
いつも120cc程作って、飲まなくなるまで与えるという形をとっています。

飲んだ後は寝てしまうのですが、最近は1.5〜2時間程でぐずり出し、おっぱいを欲しがるんです。
仕方無くパイを差し出すと、普段の授乳と同じくらい(片乳7〜8分ずつ)飲みます。
「ミルクの方が腹持ちが良い」とよく聞きますが、母乳の授乳間隔と変わりません。
ミルクは最低3時間開けないといけないし、今後預けたりする際はどうしたらいいのか…。

乳首は母乳実感です。
満腹になる前に疲れてしまうのかも、と他社のSサイズ乳首も試してみたものの、出が良すぎてむせてしまいます。

せめて3時間開いてくれたら嬉しいのですが、何か対策は無いでしょうか?
726名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 18:30:31 ID:iPd/6gSN
ないっすね
727名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 18:53:30 ID:NwEMW1zn
私も疲れたときに数日に1、2度ミルクにしてたけど、そのくらいの時期はいっぱい飲ませたから間隔あくって訳でもなかったなぁ。
前後母乳なら三時間空かなくてもいいんじゃないの?
時間もたせたいなら必死であやすしか…まだ低月齢でお腹すいてるのにどうかと思うけど
728名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 18:54:54 ID:J4BdqIP8
>>725
まだ2ヶ月くらいであれば、ミルクであっても欲しがって泣く時間はそんなものかと…
安定して3〜4時間、間が空くようになるのは1〜2ヶ月くらい先です
大変な時期でしょうけど、授乳に関していえばこれから楽になっていきますからがんばって下さい
729名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 19:03:50 ID:iFgobJ/k
>>725
二ヶ月なら、まだ溜め飲みが出来ないんじゃないかな。
うちのもそんな感じだった。
夜とか物凄い眠い時とかは纏めて寝てくれて3時間ぐらい空いたけど、
ミルクを上げたから、母乳を上げたから、ではなくて、赤の体調次第だった。
起きてるなら、たっぷりあげたと思っても二時間ぐらいで欲しがる。
最初から溜め飲み出来る子もいるんだろうけど、起きてても数時間も
欲しがらないって子の話はあんまり聞かないなぁ。

どうしても預けなきゃならないなら、母乳やって即効出て行って、2時間弱でミルク、
2時間弱で戻ってくる、で4時間ぐらいなら何とかなるんじゃない。
730名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 22:41:29 ID:wzFXX6ug
>>725
うちの子も2ヶ月位の頃は1時間〜2時間おきに腹減ったと泣いていた時期があった。
母乳足りない? とミルク足すも40とか50くらいしか飲まなくてまた1時間後に授乳したり。
(うちは母乳後ミルク足してましたので)

>ミルクは最低3時間開けないといけないし

私はその頃長時間の外出はなかったんだけど、
缶に表示してある規定量を飲んだ場合は3時間あけなきゃいけないだろうけど
それより少ないなら「規定量を数回に分けて飲んだってことで」ということにしてました。
ミルク会社の人がそれでも大丈夫ですって言ったわけじゃないんだけど。

外出の予定が決まったら、その日までは一日のミルクの回数を増やして
その分搾乳→冷凍→外出時に解凍してあげてもらう
というのはどうでしょうか。
731名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 17:10:05 ID:i/LRhole
1ヶ月の赤持ちです。
母乳の後に毎回ミルク50〜100を足しています。
ゲップが苦手な子でなかなか出ず、いつも飲んで寝て一時間くらいで苦しそうにオナラして起きたりするので
最近ミルクを飲ませる時にこまめに背中トントンしているのですが、
眠そう、飲み終わったかな→背中トントン→縦抱きから下ろす→口をパクパクするので飲ますとまた飲み始める
を繰り返し、最初50ccくらいで勢いが止まるのですが最終的に100近くまで飲みます。
これは最初に眠そうになった時に寝かせてあげるべきか、飲む気があるなら100まで飲ませるべきか悩みます。
ちなみに50でも100でも一時間〜二時間寝てくれたり30分だったりいろいろです。
732名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 18:46:29 ID:miy1+eWD
>>688さんと似た状況になりそう、生後10日です。
母乳は余るほど出るので、病院でも他の施設でも「完母でいける!」といわれ、
泣いたらあげる(1.5時間〜4時間おき)でやっていたら、体重増えてなくてミルクを足すよう指導されました。

寝てても2時間くらいで起こして飲ませろといわれ、起こし方から習って帰り必死で起こすのですが、
起こすだけで30分以上かかり(寝たままくわえてくれません)、1日目にしてくたくたです。
パイ両方飲ますのにも寝て寝てどうにもならず、追加のミルクも40程度しか飲めません。
ミルクを作る作業も負担で、これを夜も繰り返したら私が死にますorz

夜はパイだけで1時間おきに・・・多分赤が起きません。
夜も混合・・・赤が起きない&私の負担が最大級。
夜はミルクだけ・・・これはこれでありですよね?パイは張るので搾ればいいのでしょうか?
混合がこんなにしんどいとは知らず、泣けてきました。どうしたらいいでしょうかorz
733名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 21:20:55 ID:oA54/apb
>>732
私も体重指導されたけど、参考になれば…

1ヵ月まで完母で体重増加不良(1日あたり19.6グラム増)で毎回60ミルク足してと指導されました
毎回は面倒くさいので、基本頻回授乳で10時、(15時)、18時、21時、1日3、4回80位足しました
夕方、夜は100のときも。
夜中は3時頃赤が起きるので母乳、次5時〜6時も母乳。
このペースで健診から3週間後に1キロ増えたのでミルクは夕方、夜だけ100にしました
(一応毎週イオン行って体重量ってるw)
母乳増やしたいので昼間頻回、夜間は母乳だけ、1回は起こして飲ませるのを心がけてます
734名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 22:19:45 ID:Neaev+Cx
自慢いらないよ
735名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 23:13:21 ID:jY/qI85y
>>732
生後十日って、いったん落ちた体重がやっと戻るか、戻って間もない頃じゃないかな?
それと、母乳飲むのって哺乳瓶に比べて非常に体力を使うらしいし、
赤が慣れるまで、最初のうちはミルク中心の赤より太りにくい傾向にあると思う。

うちも、起こして飲まそうとしても頑なに飲まないタイプ。
もうキッパリ諦めて、赤が要求するまで放置してみるというのをニ日間ほど続けたら
1.5時間おきに要求してくることがわかったので、まずは一安心しました。
新生児室勤務の看護師さんが授乳で赤を起こすときは、背中を

    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)

という感じで、「うはwww虐待www」と思ってしまったぐらいなので
新米母が優しく起こすくらいじゃ、赤は平気で寝ているかもしれません。
かといってあまり厳しいこともする気になれず、悩ましいところですよね。
>>732さんの授乳リズムが軌道にのりますように。
736名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 23:30:24 ID:miy1+eWD
>>732です
書き忘れたのですが、うちの子は黄疸がちょっと強く出てて、体がダルイのか飲まない→体重増えない→黄疸よくならない
という悪循環に陥りつつあるらしく、ガンガン飲ませて数日後にまた病院に体重測定しに来いと言われたのでした。
また来いってのが非常にプレッシャーになっています。
いっそ光線治療してくれと思いますが、そこまで悪いわけでもないらしく。
ちなみに体重増加は1日20グラム程度だそうです。1日30増えないといけないらしいですね・・・。
生まれたときの体重に戻るまで、あと30グラムくらい。
今まで、完母でいけるいける言われてのんきにしてた私が悪いのですが、同じ病院の助産師さんでも言うことが全然違う。
今後は1時間ごとの頻回授乳が必要だよ!なんて今日初めて知ったorz

>>733
飲まそうとしても、ダメですorz
先ほど、今回はミルクだけにしてみようと思い必死で飲ませましたが、何やっても寝てしまい1時間かけて10ちょっと。
さすがに凹みました。今夜からどうしようか悩みます。
>>735
けっこうビシバシやってるつもりなのですが起きません。具合悪いのかな。
赤が要求するのは1.5〜4時間とばらばら。
それでも要求した時であればそれなりに飲むんですが、足りてないらしいです。

なんか長文で何がしたいんだかわからない文章ですみません。
赤までもが自分の敵になったような気分になってしまった。
737名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 02:20:19 ID:4cooowLv
うちは1ヶ月検診時ごろは、1日10gも増えてなかった。
寝てて起きないし、母乳吸わせてもすぐ寝ちゃうしであらあらーとか思ってたら、疲れすぎてたみたい。
1ヶ月過ぎる頃から少しずつ飲む量増えてきて、2ヶ月半の今は成長曲線にはいってきた。
まだ10日なら、吸うのも下手だろうし、そんなに悩むことはないかも。
まあ心配になるのはわかるけど、気が狂うまで悩むことはない。もちっと辛抱して頑張って。
738名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 18:09:08 ID:YrLK6AXt
688です。
あれから一日に400〜500ミルクを足して、昨日病院行ったら目標の600g増達成していました。
助産師さんに乳を見てもらったところ、形もいいしつまってもないし、出もいいので
母乳だけで十分やっていけるのでは?とりあえず今日から夕方〜夜に1、2回80ぐらい
足して1週間様子を見てみましょう、といわれたのですが、
赤がミルクを飲むことに慣れきってしまったのか、やっぱり母乳の出が悪いのか
いくら授乳しても足りねーよ!!とギャン泣きですorz
助産師さんには飲むのがヘタな赤ちゃんもいるからと言われたけど、
じゃどうすれば上手く飲めるようになるのかは教えてもらえなかったおorz

739名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 22:40:12 ID:Z+X3osCT
>>732です
とりあえず数日後に次の受診があるのでそれまでちょっと頑張ってみよう、と2時間ごとに赤を叩き起こす生活を2日3日やってみました。
相変わらず母乳の途中で寝るのを起こし、ミルクもほとんど飲まずで私がヘロヘロになってきました。
先ほど、やっと母乳飲んでミルクを比較的多めに飲んでくれて喜んでいたら、全部リバース。
赤はくたっと寝てしまいました。
しんどい思いをさせたと反省しきりですorz
>>737さんの言うとおり、無駄に悩んだせいでかえって赤に負担をかけてしまいました。

もう、体重測定で怒られてもいいよ・・・という気分になってきました。
長々とすみませんでした。色々試しながらのんびりやることにします。ありがとうございました。
740名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 22:55:06 ID:bU5QJzyD
>>738
報告アリガト。気にしてたんで、良い報告が聞けて嬉しい。
良かったね、本当に良かった。
お子さんはやっぱり元気なままなんだね。
あの後のレスで、産院で一時的に太ってた可能性もあるって書いてあって、
それなら良いのにとずっと思ってたから。

短期間でもグイグイ飲ませてたのなら、ちょっと大食いになっちゃったかもしれないね。
満腹中枢もまだまだ整ってないと思うし、もう少ししたら赤ちゃんも吸うのに慣れるだろうし、
色々とその内落ち着くと思うよ。
頑張ってね。
741名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 10:34:44 ID:kpH79UE/
>>738
おっぱい飲むの下手な子なら
母乳のあと搾乳しといたのを哺乳瓶でやれば?
めんどくさいけど…

742名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 16:22:09 ID:KgS3Jep+
赤一ヶ月。母乳後にミルクを足す混合で三時間おきのリズムが出来てたのに、
助産師に母乳のみとミルクのみの回に分けろと言われて朝から試したら、授乳リズムが滅茶苦茶になりました。
ミルクは三時間おきに100から120飲ませて間でぐずったら母乳と言われました。(今までは直母15分でミルク80足してました)
なので八時ミルク、10時半母乳、12時半ミルクと飲ませました。(さすがに11時にミルクは多いと思いました)
ところが、赤の吐き戻しが増えたし、●も水っぽいのが大量になったし。
別に完母になろうとは思わないし、元の授乳スタイルに戻そうと思うのですが、母乳の回とミルクの回を分けた方がメリットがあるのでしょうか?
743名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 16:25:57 ID:6KO0Pait
むしろ私もその助産師に聞きたい
744名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 16:45:41 ID:A4YtVjYN
私も助産師に母乳とミルクの回分けたらって言われた。
まあ、それは頻回すぎて乳首が大変でしょうってことだったんだけど。
ちなみに2ヶ月半で、1時間くらい吸ってることもあったり、20分を一時間に2回って時もあったり。
ミルク100-120に増やしたら吐く回数が増えた。
ので、今は夕方から夜メインで母乳のあと60-80に戻してる。昼間は母乳のみの時が多い。
デメリットといえば、哺乳瓶洗うのがめんどくさいくらい。
メリットは体が休まる回ができるくらいしか思いつかないなー。
結局は自分と赤のリズムに合ってるかどうかなのかなと思う。素人判断じゃいけないかな。
745名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 17:13:53 ID:tVLsP7qU
私は母乳不足由来の混合だから、母乳とミルクの回を分けてるよ。
母乳のみの回のあとは、赤の腹持ちが悪いのですぐお呼びがかかり、頻回授乳できる。
(頻回は、母乳量を増やしたい人向けだそうだ)
くたびれたりや母乳がカラになっている感じがしてきたら、がっつりミルクで寝てもらう。

規則正しい授乳が目的など、母乳量を急に増やしたいわけじゃない人には
向かない方法だと思います>母乳とミルクの回を分ける方法
746名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 17:53:58 ID:qCQHeUEI
3〜4ヶ月の頃は昼〜夜にかけてミルク母乳交互にしてたんだけど
その後母乳の量が追いつかなくなったのか、母乳だけの回に
「まだ足りないからミルクよこせー」と泣くようになったので、
夜中と早朝以外は毎回足してる。
以前は毎度ミルク作るの面倒だったけど、もう慣れた。

外出時は面倒だからミルクのみ。前は母乳だけって時もあったんだけどねえ。
ちょっと荷物重くなるけどお湯がある場所に行けば授乳しやすいので楽だ。

今うちは6ヶ月なんだけど、同じくらい(もしくは上)の月齢で混合の人っている?
このスレで話題になってるのは低月齢のことが多いので、よそはどうやってる
のかなーと気になった。
747名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 19:36:42 ID:hEQT7B9Y
>>746
ノシ来週で6ヶ月。同じく母乳不足。
うちは午前の離乳食(8時)の時に120、
寝る前(19時)に160〜200の2回がミルク。
夜はパイのみ(調乳がメンドイw)だから、朝は空腹で赤の機嫌最悪orz
ミルクで機嫌をとって、離乳食→パイ。
寝る前は完ミで、パイを貯めておく感じです。
748名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 22:03:59 ID:KgS3Jep+
>>742です
たくさんのレスありがとうございます。
母乳とミルクを分ける特別なメリットはないんですね。
混合の理由が母乳不足かついつ投薬が始まるか分からない(喘息持ち)ためなので、完母になりたくてもなれないというか。
なので、いつまで続くか分かりませんが、細々とでも母乳後にミルクでやってみようかと思います。
混合って周囲からは楽に思われがちですが、意外に難しいものですねorz
749名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 14:47:26 ID:EkFOXYKT
>>746
5ヶ月だけどずっと混合でやってきた。
区の新生児訪問で、完母でいけると言われたけど
その後体重の増えが悪く、混合でやってた。
3ヶ月の時、哺乳瓶拒否になり完母になれたと思うんだけど
体重が気になって気になって、ミルクやめられなかった。
そしたら今度はおっぱい拒否wそのうち飲んでくれたけど。
しかし今日になってまたおっぱい拒否気味。
噛んでひっぱって遊んだり、見せるだけで泣いてる。刺激で服が濡れるくらい出てるのに…。
細々とでもいいから9カ月くらいまで混合でいきたいけどな〜。
もう無理ぽ。
750名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 16:53:52 ID:CdK5yAuU
>>746
6ヶ月
夕方5時ころと寝る前の9時ごろに、粉ミルクを180飲ませています。
夕方〜夜は、夕食の支度と後片付け、風呂の準備と掃除、洗濯があり
ちんたらちんたら母乳をあげていられないので、粉ミルクを
手っ取り早くあげています。
それ以外の時間は、なんとか母乳で持っています。

3ヶ月のころの保健師訪問のとき、
「夜の授乳の回数が減るから、混合でいいじゃない」
とラクな方法を薦められたので、
ずっとだらだらと混合で来て、完母は目指していません。
751名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 16:55:18 ID:wWMnjtdh
1ヶ月ちょっとの赤です。
1ヶ月検診で体重の増えが少ないと言われて(成長曲線のちょっと下)
ミルクを足すように言われました。
母乳は十分すぎるほど出るのですがやっぱりミルクの方が太るんでしょうか。
今は一日2回80〜100ほどあげてます。
(100〜120作って飲むだけ飲ませてる感じ)
昼間(12時〜2時の間)と夜中(0時前後)にあげてるのですが、
ミルクって作り置きしても良いのでしょうか。
そんなに大量に、かつ長時間おくわけではなくて、
夜中に泣き声で目が覚めてから作り始めると時間がかかり
ぎゃん泣きになってかわいそうなので
少しでもミルクをあげるまでの時間を縮めたいのです。
なので寝る前に作っておいて、湯煎で温めてあげようかと思ったのですが。
752名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 19:16:23 ID:TFsVHQeb
>母乳は十分すぎるほど出るのですが

自己判断?

>1ヶ月検診で体重の増えが少ないと言われて(成長曲線のちょっと下)
>ミルクを足すように言われました。

医者にこう言われてるんだから、不足なんじゃない?
それか吸い方が下手なんじゃないかな
753751:2010/09/25(土) 21:08:32 ID:wWMnjtdh
>>752さん
母乳に関しては助産師さんに「よく出ますね〜」と言われたので問題ないかと。
小さい子なので(低体重児でした)吸う力が弱いand吸い方が下手なのかもしれませんね。
ミルクを足してマターリいってみます。
754名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 21:27:49 ID:s/PoDsn6
ミルクは8時間くらいなら、冷蔵庫にぶち込んであたため直してあげて大丈夫だよ。
病院でも看護師さんそうやってたし。
私は飲み残しも勿体なくて冷蔵庫→あっためやってるよ。問題なしです。
でも100とか冷蔵庫で冷えてたら、温めるのに時間かかるから作ったほうが早いかも、です。

755名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 21:57:11 ID:v4xgAXRr
>>751
作り置きNGはデフォだよ。
缶にも作り置きや飲み残しは与えないようにって書いてあるよ。
それよりも、湯冷まし使うとかして冷ます時間を短くするようにしてみては?
754は釣りかと思うほど驚いたけど、どうしてもというならあとは自己責任でどうぞ。
756名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 23:05:44 ID:XDmMLgFm
皆さんの混合の理由を教えてください。母乳の量に自身がないからですか?

大丈夫だよ。絶対母乳出てるよ。ミルクしたらよけい出なくなるよ。


私は入院中全然でなくて
退院して吸わせていて、一ヶ月したら一キロ増えていました。

なぜ混合する?
757名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 23:07:48 ID:VAEB+TwO
>>754
>病院でも看護師さんそうやってたし。

母子手帳にミルクの作り置きは2時間とあったのでうちは2時間までにしてる。
病院では確かにミルクの作り置きをしてあるけど、家庭じゃ同じように
できなくて衛生面がまずい、とかいう理由だったような。うろ覚えだけど。

はてなでこういう質問もあるけどねえ。
ttp://q.hatena.ne.jp/1160139059
実際は家庭で作ったミルクを8時間置いて飲ませても平気なのかもしれないけど
栄養価が高い→雑菌繁殖しやすい となるとやっぱり私は心配だ。
758名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 23:10:35 ID:VAEB+TwO
>>756
私の知り合いは赤ちゃんが泣くたびに吸わせても
母乳外来に定期的に通っても母乳の量増えなかったなあ。

756は母乳出るようになってよかったね。
759名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 23:23:50 ID:XDmMLgFm
いえ、出るのも5本位細いのが出てるだけです!量より回数です
760名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 00:05:57 ID:dwjbdpRt
>>759
ソウアルカ!
761名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 00:09:18 ID:7Ki6h2x7
>>756

母乳不足で混合です。
一ヶ月検診で退院時より体重減っていたから完全に不足。
吸わせれば出る体質でよかったね。
762名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 01:14:12 ID:dDLsGSvF
母乳不足の度合いなんて人それぞれなんだから、
たまたま自分が出るようになったからって「絶対出てる」なんて
他人に対しても断言するのはどうかと。

自分は、母乳の量に自信が無いのではなく、
スケールで一定期間データをとってみて客観的に不足していたし
体重増加も鈍かったので混合にしている。
頻回授乳は当然やってます。
完母であることより、赤の健康が第一。
763名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 20:17:36 ID:Gd6clzdb
>>760
ワロタアルヨ
764名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 22:06:43 ID:IJJRdI8C
>>746です。
5〜6ヶ月でも混合の人結構いてそれぞれ赤ちゃんに合ったやり方
してるんだろうなあと参考になりました。

>>749
うちも哺乳瓶拒否になったり母乳拒否気味だったり、その時々で色々
あったけど、今は両方ともいけるようになりました。
765名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 13:23:02 ID:1eXakHl4
5ヶ月男児、母乳寄り混合です。
普段は1日に350〜400mlミルクを足しています。
今日、急に母乳量が減ってしまいました。
絞ってみても、一滴したたる程度。
赤は乳首を吸っては怒って泣き叫び、仕方ないのでミルクをあげています。

根拠はありませんが思い当たる理由は、風邪で体調不良、服薬(←医者で処方されたもの)、生理が近い、くらいです。
完ミになってしまいそうな勢いですが、母乳復活は可能でしょうか。
赤の健やかな成長のためにはこだわらずミルクでお腹いっぱいにしてあげるのが肝心と思いますが、母乳にも未練があり揺れています。
766名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 10:11:02 ID:M+IJARt0
母乳寄り混合、赤は3ケ月後半です。
3ケ月に入ってから母乳量が安定してきたようで、母乳で日中は2時間おき、夜間は3〜4時間あいてます。
夕方・入浴後(19時頃)にミルクを60〜80飲ませています。
ダンナ両親(農業)と同居で家事当番等の関係もあるので、これからも夕・夜のミルクは継続していく予定です。
一回のミルクの量を増やすと母乳量が減ってしまうでしょうか?
周囲からは3ケ月だし体格も大きい(6700g)から、一度に飲ませる量を増やしたほうがいいと言われています。
乳首は相談室だったのですが赤があんまり怒るため実感(新生児用)にかえました。
赤の様子を見ていると今のところ80で不満はなさそうです。
母乳は十分というよりはなんとか足りている、という程度なのでこれ以上分泌が減ると辛いです。
多めにつくって飲みたいだけ飲ませて量を見る、ということも考えたのですが、けっこう吐き戻しもある赤なので判断が難しいです。
すいませんがアドバイスをお願いします。
767名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 10:29:54 ID:BiNnZh0C
>>766
赤の様子を見て、母であるあなたが大丈夫と判断したのなら、無理に増やさなくてもいいと思う。
足りてないなと思う時って、その前後だとか最近の赤の機嫌だとか間隔の空き方だとかを
感じて、そう思っているんだと思うから、無理から増やす必要はないかと。
3ヶ月前後って明らかに飲む量は増えていくと思うけど、多分あなたの母乳もそれに合わせて
増えてはいるんじゃないかな。
日割りして体重の伸びがいいなら、一日に70ml前後しか足してないなら完母でもいいぐらいだと思うけど、
都合があるなら、思いっきり太り始めてない限り、これも無理に止める事もないと思う。
ペースが狂ってるわけでもないなら、入浴後なら水分補給感覚で、
そこまでガッツリあげなくても今のままの量でいいんじゃないかな。
768名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 10:34:12 ID:BiNnZh0C
あ、ごめんなさい。
一日に数回足してるのね。
でも、やっぱり無理に増やすことはないと思うわ。
足したミルクの飲みきりが続き始めてから増やす、でいいと思うよ。
ミルク増やしたからって、赤の飲める量がいきなり増えるわけではないんだしさ。
この辺もやっぱり様子見でいいと思う。
769名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 07:55:27 ID:vbKXk/pQ
姉も母乳よりの混合だったけど
ミルク足すのは入浴後の1回100mlだったよ。
そのまま1歳で断乳。
もちろん最初は50mlとかだったらしいけど
100mlにしても特に減ることもなかったみたい。

ミルク増量即母乳減、ってわけでもないよ、という例ってことで。
770名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 10:17:30 ID:4ZC2zbpm
姉の事…自分はなんなの姉の経験自慢げに書いて自分は小梨の喪女だろ
771名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 11:34:04 ID:jJGDpSJP
>>766
私のところの男児は、3ヶ月ちょいで7870g
今は午後2〜3時に1回と、寝る前に1回ミルク足してるけど
毎回一応140〜160つくるけど、飲む量が100以下の時も結構あるよ。
2ヶ月までは、毎回120〜140をしっかり飲みきってたけど、
最近量が減った。最初は心配してた。
でも、赤子本人はあいかわらずぷくぷくしてるし、機嫌よく爆睡してるから
今はこれでいいや〜と思っている。
最近は飲む飲まないの意思表示がはっきりしてきて、
量を増やそうとしても拒否されるし。
772766です:2010/10/02(土) 21:31:42 ID:0NZCmmp5
>>767>>768>>769>>771
ありがとうございます。
私は以前母乳スレでミルク攻撃の激しいトメに母乳の機会を減らされる悩みを相談したことがあります。
徐々にミルクの回数が減ってきた今でも「足りないんじゃないもっとミルクをry」と言われているので、トメの前で授乳しているときに赤が足りなさそうなそぶりをしたらどうしようとドキドキしている毎日です。
夕食前と入浴後のミルクはトメが担当なので、量を増やしたくて仕方がないようです。
入浴後のミルクは今のところ80で赤に不満はないようなのでもうしばらく様子を見たいと思います。
ちなみに体重は成長曲線どまんなかです。
773名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 22:07:23 ID:WkGqHL/n
>>765
生後半年までほぼミルクよりの混合でしたが、
当時流行っていたビリーをやった日から母乳がガンガン出るようになりました。
その日から預ける時以外は完母でした。
血の巡りが悪いと母乳も出ないような気が。
とりあえずは体調を優先して、元気になってから少し体を動かすと母乳もでるようになるかも。
774名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 22:49:08 ID:mkAuY9Wx
先に0歳児スレに書き込みしてしまったのですが、こちらの方が適していると思ったので転載します

2ヶ月になったばかりの女の子
母乳とミルクの混合です
最初の1ヶ月は20〜40cc、1ヶ月頃からは60ccを大体毎回足しています
授乳回数は、今は一日5〜6回
夜中は母乳だけで大丈夫なことが増えてきました
混合の場合、普通足すミルクの量は月齢とともに増やしていくものですか?
当たり前だけど、完母の場合はずっと母乳だけで、完ミの場合はだんだん調乳する量は増えていくわけで…
混合は?と疑問に思いました
今のところ不機嫌な様子は無いのですが…
体重は成長曲線内に入っていますがやや下の方です
775名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 23:43:19 ID:yoaQuEtM
>>774
うちも2カ月時は40〜60ccを1回足していて、
5か月の現在は120〜160ccを1回足してます。
同じく体重が曲線枠の下の方です。
月齢が進むにつれ飲みっぷりがよくなっていったので
自然と増やしていった感じです
776名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 07:34:46 ID:mdJdn661
もうすぐ2ヶ月の女児です。ミルクを1日に3回100CCくらいを午前1回と沐浴後と寝る前にあげて、それ以外は母乳です。
体重の増え排泄も順調です。
授乳の間隔がせまくなりません。2時間もたない事がほとんどで授乳に疲れてきました。
足りないのかとミルクを増やしても飲まない、120くらいあげるともどしてしまいます。
どのようにしたら授乳間隔はあくものでしょうか?昼間はともかく、夜間もう少し間隔をあけたいです。
777名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 08:30:52 ID:y8kZYfZt
>>775
レスありがとうございます!
一回というのは、授乳のたびにその量を足しているということですよね??

今朝試しに80cc作ってみたら、70程飲みました
このままちょっと多めに作って様子を見てみます

あともう一つ疑問なのですが、あげればあげるだけ飲む時期はいつ頃終わるものなのでしょうか?
778名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 08:42:28 ID:rtXD+Pqj
>>776
たくさん飲ませるから空くってことはないよ。
寝不足になるけど、まだ二ヶ月なら付き合うしかない。そのうちまとめて飲んでくれるようになって少しずつ間隔空くよー。
779名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 12:36:03 ID:SBqMAkyq
>777
>あげればあげるだけ飲む時期はいつ頃終わるものなのでしょうか

私もそれ知りたい・・・
もうすぐ3ヶ月だけど、作れば作っただけ飲む。
で、吐いたりする。
780名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 16:14:02 ID:hFV0KoLC
>>779
うちは3ヶ月半ばくらいから調整するようになったよ
781名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 17:06:38 ID:BULIV3vq
>>777
うちの場合は、1ヶ月あたりから調節しだすようになったというか
『もう満腹』というサインを出すようになってきて
乳吐きの回数が激減した。
2ヶ月になる頃には、母乳もミルクも拒否がはっきりしてきて
吐くのもゲップの勢いでちょろっと、
という以外はなくなった。

いきなりじゃなく、ゆっくり習得していったという感じかなぁ…。
782名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 18:13:22 ID:+yLbJy5E
やっぱ、赤自身で飲む量調整しだすようになるよね?
区の保険師に聞いたら「満腹中枢できるのは3才くらいですよ」って言われてあれっ?て思ったんだけど。
783名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 19:15:48 ID:BULIV3vq
>>782
私は産婦人科と小児科の医師、自宅訪問に来た保険師に
『2〜3ヶ月あたりから満腹感ができて、飲む調節ができるようになる』
と言われましたが…。

調節ができるようになるのと、満腹中枢が完成するのはまた別なのかな?
784名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 19:32:29 ID:y8kZYfZt
>>777です
>>779-782さん
お腹いっぱいかどうか見極めるの難しいですよね

混合から完母になった人って、だんだんミルクを減らして…みたいな書き込みをしてるのをよく見るので、ずっと混合で行く場合も、どんどん増やしていくわけじゃないのかな?とか悩んでいました

別に完母にこだわってるわけじゃないので、満腹感だけ気になる感じで日々過ごしてます
785名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 19:34:17 ID:y8kZYfZt
>>783さんもでした!
2〜3ヶ月ですか
じゃあそろそろなのかな

何度も書き込み失礼しました
786782:2010/10/04(月) 05:45:06 ID:1FpAM050
>>783
満腹感と満腹中枢って違うからなのかな?
その保険師さん、医師や助産師がミルク足すよう指示してるのに「大丈夫大丈夫!母乳足りてますよ!」と言ったり
(詳しい授乳間隔見せると、あっやっぱり足りてませんねと言う)
後日「こないだあなたが問い合わせてきた精神科への紹介だけど」って電話かけてきたり(そんな相談してない)かなり香ばしいので、彼女の発言をあまり信じられない。
「3才くらいまでなら、離乳食だってあげればあげただけ食べちゃいますよ☆」
とも言う。ほんとかよ、みたいな。
まあ、友人の子供は好物ならおなかぽんぽんになってもまだ食べたがるけど。
787名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 13:36:25 ID:grEso6ym
赤2ヶ月半で、産後すぐから母乳の出が悪くて混合栄養です。
マッサージに通ったりしつつも、一回の授乳量は50〜70程度。
パイ授乳後、50〜80ccくらいのミルクを一日3、4回足しています。
これが私のペースなんだ、と頭ではわかっているものの、
授乳後にパイをしまって「ミルクつくってくるね」と赤をバウンサーに置いたとたん、
プギャーとギャン泣きされると、憂鬱になってしまいます。
授乳前にミルクを用意しておいて、パイ後にすぐ哺乳瓶を突っ込むということも
試しましたが、ミルクを飲まないときもあり、もったいなくて挫折。
混合の皆さんは、どのようにミルクを足してるんでしょうか。
ミルクを作っている間に赤に泣かれても、そのうち平気になるもんなのでしょうか。
788名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 13:38:27 ID:kaXjFM3F
ごめん、うちはあらかじめ作ってからおっぱい派で
余ったり飲まなかったら捨ててた。。。
789名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 13:52:49 ID:KGwyj9JI
>>787
勿体ないけど、憂鬱になるくらいだったらミルク作ってからでもいいんじゃないかな…
赤もだけど、自分の精神安定代としてさ。ずっと続くわけじゃないしね。
790名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 13:54:03 ID:02DUrtl9
>>787
飲まなかった時はガンガン捨ててる
1回に160とかまるまる捨てるときもあるけど
まあ飲まないんなら仕方ないし…
ミルクつくる間にギャン泣きされることもあるけど、
1人の時は仕方ないから放置
「はいはいもうすぐだよー」とか声はかけるけど
お腹すいて泣いてるのも、元気な証拠だと思うようにしているなあ。
791787:2010/10/04(月) 14:09:20 ID:grEso6ym
ありがとうございます。

>790
>お腹すいて泣いてるのも、元気な証拠だと思うようにしているなあ。

なるほど。元気でなければギャン泣きもしませんものね。
完母の人から「満足すると自分から乳首をはなして、ニコニコするの」なんて話を聞いて、
うちとは大違いだ。楽しいはずのパイタイムにギャン泣きさせる私って・・・
と、いつもどんよりしていました。

できるだけプラス思考でいかなきゃ、ですね。
でも、気持ちの切り替えができるまでは、ミルク代のことは考えずに、
先に用意するようにしようかな。
ありがとうございました。
792名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 14:47:49 ID:c0uyLEFT
私はもったいないから捨てずに自分で飲んでる。
栄養はばっちりのようだし少しは母乳にも出るかなーと思いつつ。
793名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 18:24:34 ID:W27/BWBZ
母乳が出始めるのが遅かったので生後10日現在混合でいってます。

乳首短い&赤が下手でなかなかパイを吸ってくれない中ニップル使ってどうにか頑張っていましたが、
昨夜からギャン泣きの大暴れでパイ拒否されて困っています…。
今日は赤も私も泣きながら格闘しましたが咥えてもくれず、ほぼミルクの一日でした。
なので哺乳瓶洗ったりの合間に搾乳もしましたが、今まだパイがものすごく張っていて痛いです…。

出ているのは出ているし、完母もいけそうと産院で言われたけど、
こんなに毎回格闘するくらいなら
完ミにした方がラクなんじゃ…とちょっとめげそうです。

どうしたらまた吸ってくれるでしょうか…
794名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 20:00:34 ID:hFafAcwR
六ヶ月なりたて赤持ちです。
1日2回100ミルクを足すぐらいの混合です。
1週間ほど前から赤が消化器系の手術のため絶食中で、
その間母乳は搾乳器で絞って捨てていたのですが、
母乳が減るのがこわくて週末桶谷に行って
マッサージを受けました。
そしたら出は良くなったんだけど明らかに量が減った…
こんなことってあるんですか?

795名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 22:31:59 ID:xzdXlhv0
>>793
赤ちゃんの向き癖で飲みにくいことがあるらしいです。いろんな姿勢を試しました?
うちは、ラグビー抱きと添い乳しか受け付けなかった。
出産後10日では慣れないし疲れてるし大変だと思います。
混合やってるともう完ミでいいや、と思っちゃうこと何度もありますよ。
でもおっぱいのメリット、ミルクのメリット、それぞれあるので、気楽にいいとこ取りがいいかなと。
母乳せっかく出てるなら、止めちゃうのはもったいないから、搾乳しながら、赤ちゃんの機嫌がいいときにパイ飲んでみない?ダメ?OKまた後でー。みたいな感じで。
796名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 01:44:02 ID:DVIMOM0w
>>793
うちは、退院してから体重が500グラムくらい増えたところで
急に直母いけるようになりました。
でも、寝ぼけているときは未だに下手で、上手く吸えない自分に怒って泣きます。
ギャン泣きしているときは、けっこういい大口をあけるので
「ほいっ」と乳首を放り込むと反射的にバクっとくわえて「???」という表情をしてます。
(その後普通に飲みはじめる)

せっかく母乳が出てるなら、まだもう少し様子見してみてほしいなぁ。
成長するに従って、赤もいろいろなことが上手くなりますよ。
797名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 14:25:13 ID:IDrK1HyJ
>>795
>>796
レスありがとうございます。
書いただけでちょっとスッキリして、あのあと少しまったりやっています。
ちょっとブルー入ってたのが赤に伝わっていたのかもしれないです。

昨日今日は、5分程試してダメならミルク…と言う感じですが、
合間にちょこちょこ母乳も吸ってくれるようになりました。

姿勢は毎回気にいる角度が違うのか、毎回飲んでくれる抱き方が違います。
いつもあっちに向けこっちに向け、とぐるぐるしてます…(汗)
あと、出過ぎでニップルから滴ってむせてるようだったので、
試しにニップルなしに戻したら直に吸ってくれました。

赤自身小さめなのでもうちょっと成長したらもう少し上手になりそうですね。
おっしゃるように気長に、気楽にいくようにします!
ありがとうございました。
798名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 09:44:37 ID:WMIQPA8x
>>777
775です
授乳のたびに足すなんて大変なことはしてません(^_^;)
寝る前に1回だけです。
6か月になったら離乳食も始めるし、
ミルクは自然と飲ませなくなると思ってます
799名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 12:25:27 ID:m1K5Ohph
質問です
混合の方々、授乳間隔ってだんだん開いてきますか?

あと、ミルクを足す回数ってみなさまどれくらいでしょうか
毎回?寝る前だけ?

人それぞれなことは承知ですが、気になって
800名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 14:09:29 ID:P9Tp37g1
>>799
5ヶ月なりたての小さめ女児ですが、母乳の回×3+ミルク200の回×3です。
母乳→ミルクの間隔は2時間、ミルク→母乳の間隔は4時間くらいです。
たまに寝る前にぐずった時に+1回母乳をあげてます。
低月齢の時に比べるとだんだん間隔は開いてきましたよ。
体重は150g/週ほど増加しています。
801800:2010/10/07(木) 14:23:36 ID:P9Tp37g1
799さんはミルクを「足す」回数は?という質問でしたね…
うちは母乳だけの回、ミルクだけの回を交互にしてるから
的はずれなレスでしたね。失礼しましたorz
802名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 15:40:15 ID:m1K5Ohph
>>800-801
いえいえ!
参考になりました、ありがとうございます

最近、>>800さんのように母乳オンリーの回・ミルクオンリーの回っていうのもどんな感じかな?って考えたりもしてたので…

赤の機嫌見ながら、試行錯誤中です
あんまりいろいろ変えても混乱しちゃうだろうし、早くピッタリの方法見つけてあげたいです
803名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 22:03:03 ID:bsLUNp63
>>799
最初は三時間おきくらいに毎回母乳あげてミルクを60〜80足す方法でした。
5ヶ月の今はどうしても泣き止まない時、お腹が空いてるとしか考えられない時に140〜160、大体昼頃と夕方、たまに夜もあげてます。
ミルクの間隔は4〜5時間です。
母乳は夜寝る前と夜中の添い乳がメインで、日中はミルクが主食、母乳はおやつって感じです。
体重は1日20g位で増えてます。
804名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 22:56:18 ID:m1K5Ohph
>>803
なるほど
やはりミルクはミルクって感じなんですね

最近母乳だけだと泣いたり、だからといってミルクを足すとげっぷと一緒に戻したりで、私も混乱しています
なんとか赤のペースを理解したいです
805名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 12:06:18 ID:MQILWjYj
>>799
もうすぐ4ヶ月でか赤持ちです。
授乳間隔は母乳で1〜2時間、ミルクで2〜4時間ぐらい。
ミルクを足すのは母乳が足りない夕方ぐらい。
飲ませる時はガツンとミルク、母乳と分けてるので、最近では足すことはほぼありません。
飲ませすぎか相談しましたが、そうでもないよ順調だよと言われたので間隔や量も本人の満足度に合わせてます。
参考になれば!
806799:2010/10/09(土) 00:13:01 ID:WAQoNAar
>>805
今日はどうしても泣く時に少し足して、あとは寝る前にミルクにしてみました。
毎回足さなきゃ足りないって思ってたので、意外と大丈夫でびっくりしつつなんだか安心しちゃいました。
ゆっくり寝てくれるかな…

みなさまレスありがとうございました!
807名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 03:37:36 ID:Cw3dYlAo
3ヶ月赤、1回/1日 100mlミルクを飲ませています。
事情があって、1ヶ月半の間、赤と離れて暮す事になりました。
会えるのが週末だけになるんですが
出来れば戻った時にまた母乳も飲ませてあげたいのですが
(完ミでなく混合に戻したい)
これからの授乳スケジュール
まず預ける日までに、ミルク量を増やすつもりでいるんですが
まるっと1回分ミルクにするとして、この月齢だとどの程度量が飲めればベターですか?
1回ミルクした分毎回搾乳してストックして行ったほうがいいですか?
808名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 23:50:48 ID:bS4TJSLh
>>807
ミルクの量はミルクの缶及びパッケージに目安量が書いてあるので、赤さんの様子を見ながら調整すればいいと思います。
母乳量を維持するにはその間搾乳しておくべきです。しっかり量が搾れるなら冷凍して、離れている間も母乳を飲ませてあげては?
809名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 08:09:52 ID:xCSOq54q
4ヶ月赤です。
一日2回ミルクですが、残りは母乳です。
最近ミルクを私からでないと飲まなくなってしまいました。
夫・義母・実母だと大泣きして拒否です。
もしもの時のために母乳寄り混合を維持していきたいのですが、こういう場合はどうしたらよいのでしょうか?
810名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 12:36:49 ID:tAsyh4zG
>809
時期的に、人見知りじゃないのかな。
赤ちゃんに目隠しするとか、授乳ケープでわからないようにして凌いでは?
811名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 19:22:22 ID:K2kDwCge
>>808
ありがとうございます。
搾乳、合間に頑張ります。
812名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 17:25:50 ID:0fGlIcJr
5ヶ月。ずっと混合だった。
3日前からおっぱい拒否で根負けし、ミルクのみになってショックだったんだけど
さっきグズったから何となくくわえさせてみたら飲んだw
もうあまり出なくなって、不味くなってるだろうに。
いや、飲んでるのかわからないが、吸いながら寝ている。
おしゃぶり代わりでもいい。
嬉しくてつい書き込んでしまった。
でもまた拒否されるんだろうな…コワイ。
813809:2010/10/12(火) 20:09:37 ID:26SNbjy3
>>810
ありがとうございます。
授乳ケープ、試してみますね。
814名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 13:35:56 ID:hahI8T6i
1ヶ月半。
哺乳瓶に慣れておいて欲しいだけで1日1回だけ練習用にと思って
ミルクをあげ始めたら、母乳の時に浅飲みになってきました。
今はまた母乳のみに戻していて、少しずつ浅飲みが解消されて
きています。ちなみに、使っていたのはビーンスタークのものです。

母乳相談室と母乳実感が良いと見ましたが、こういう場合は
どちらの方が良いのでしょうか?
815名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 13:47:48 ID:wC8LAg7A
二ヶ月半ばからようやくおっぱい拒否解除
…とおもいきや、一ヶ月もたたず、またおっぱい拒否
寝るときのおしゃぶり代わりの座だけは譲らないと思ってたけど、
それももう哺乳瓶に取って代わられつつある

寝起きに欲しがる日もあるけれど、当たり前だけど出なくて怒る
順調に育つ子を見てそれが一番だと、散々泣いてあきらめついたはずなのに
哺乳瓶を飲みながら寝た子を見て今日は泣けて仕方ない
蹴られたおっぱいが痛いよ
816名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 21:05:22 ID:1JvvDn6j
出来損ないのオッパイなんて乳癌になって切除しろよ
817名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 23:23:30 ID:Yedwsb1u
自分がそうだからって他人を蔑んだらおしまいですよ。
818名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 00:14:19 ID:wt/w0ynf
質問です。
哺乳瓶の乳首は、月齢に合わせて大きくしていますか?

現在ミルク寄りの混合で4ヶ月、母乳実感のSサイズ(丸穴)を使っています。
1回のミルク量は160ml、20分くらいかけて飲みます。

ところが最近ミルクを飲むときに、うなったり手足をばたつかせたりするなど、
以前母乳が足りてなかったときのような行動がみられます。

今は母乳はまあまあ出ているので、助産師さんの助言でミルク量を控えつつ
頻回授乳を試みたのですが、結局母乳を飲む量は増えずその間体重は横ばいでした。
そのためミルクを増やしましたが、母乳も詰らない程度に続けたいと思っており、
乳首をMにするとますます母乳を飲まなくならないか心配です。
819名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 07:49:05 ID:zyCp4fLp
>>818
うちもそれ悩んだ@3ヶ月。
授乳時間10〜15分くらいかかる乳首が正解らしいね。
Yを試しにやってみたら2分位で飲んだので封印したw
Mって、それより早くなるってこと?恐ろしい。

私も母乳量減らしたくないので、Sのままフタの締め具合で微調整してる。
あとは夜中搾乳をしたり。(赤は夜中の授乳に起きないから)
820名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 10:11:47 ID:jNZbJDHD
>>814
低月齢で一回だけなら相談室でいいんじゃないかな。
うちもそんな感じでいま5ヶ月だけど量も100〜200くらいで乳首もそのままで
問題ないですよ。
821名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 10:44:43 ID:mEzcxsPd
今のところ母乳多目の混合の生後3週間目。
でも私のポジショニングが悪いのと赤の口が小さいので直乳だとうまく吸わせられない。
タイミング合って深くくわえさせても、赤が手をつっぱってパイを押して浅くくわえ直したりする。
吸ってる最中にギャー!って泣き出したりするし、
力尽きたからそっと口から乳首はずしたら1分しないうちに泣き出すとか…。
最近両乳首切れて授乳の時めちゃくちゃ痛いのもあって心が折れそう。
ぽたぽた垂れるほど出てるから出が悪いってことはないと思うんだけどなぁ。
私自身は母乳でもミルクでも搾乳でも、赤も私もストレスがないのが一番いいと思ってるけど、
周りはやっぱり「出るんだったら母乳が一番!」「吸うのが下手なら頻繁に飲ませて特訓!」って言うから、
出が悪くないのにあえてミルクや絞った母乳を哺乳瓶で飲ませることに罪悪感を感じてしまう。
もーどうしたらいいんだろう。
愚痴ごめん。
822名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 10:49:35 ID:AAnqns2z
>>820
ありがとう。

相談室が店頭にないみたいなんで
買えるところを探してみます。
823名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 10:53:03 ID:2KRNCLVZ
>822
相談室は基本取り寄せらしいよ。
824名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 10:54:50 ID:mot3Rcqy
そうだってね。<取り寄せ
ほんの1年前は店頭にあったのに
(今1歳0カ月の娘に買ったから)
実感がリニュしたころから見なくなった気がする。
825名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 10:59:02 ID:jE4mwHCI
そういえば母乳実感乳首と他のメーカーの哺乳瓶って互換性あるんだろうか
ビーンスターク使ってるけどすでに2本あるからこれ以上ビン増やすのがためらわれる…
826名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 16:02:59 ID:lfG2m4BV
生後2週間赤。

眠りが深く、日中はほとんど眠り続けているため、3〜4時間おきに
起こそうとしても全く起きない。(強めに背中を叩いたり、くすぐってもダメ)
なので、搾乳し哺乳瓶(母乳相談室)を強引に口にねじこむと、
寝ながらだがゆっくり飲む。時間がかなりかかる。

夜中はギンギンに目覚めるので、直母の練習!と思って
乳首を近づけようものなら反り返ってギャン泣き。
縦抱き、フットボール、横抱き全部ダメ。歩き回りながらもダメ。
ミルクを40mlほど飲ませて落ち着かせてから、でもダメ。

乳首はオイルマッサし続けているからかなり伸びるようになってきたし、
搾乳すると40mlくらい絞れる。
いつ直母で飲んでくれるんだろう?授乳のたびに欝で仕方ない。
上の子の時は母乳よりの混合で快適授乳ライフだったのに・・・
もう少し月齢が上がるまでこのスタイルでいくしかないのかな?
827名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 17:29:55 ID:/apYFtKx
>>826
カアチャンおつかれー。
もしかしたらだけど、カアチャンの必死さが赤さんに伝わってるのかも。
添い乳とかもできないかな?「腹を膨らませるためのパイ」じゃなくて
「赤さんとイチャイチャするためのパイ」みたいな感じで、
吸わなくてもキニシナイ!って感じでやってみるのはいかがでしょう?
828名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 20:42:10 ID:URL27ZoO
test
829826:2010/10/20(水) 23:31:28 ID:lfG2m4BV
>>827
確かに必死かも。夜中の貴重なw ギンギンタイム中になんとか
練習せねば・・・とすごい形相でやってたかもしれん。
赤に伝わったんだよね。落ち着かないと。

添い乳もダメだったんだ。とにかく乳首?イラネ!って感じで。
一瞬口に含んだと思ったらギャン泣きでね。吸う気ゼロ・・・
今晩は肩の力抜いてみるよ。ありがと!
830名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 01:06:42 ID:2KMSB/Np
>>829
うちは添い乳に興味のない子だったから、イチャイチャ作戦やってみたよ。
パイ放り出して、赤と二人でベッドでごろごろ遊んでたら、何度目かに
ジーッと乳首を見つめて手を伸ばそうとしてきた。
パイを赤の顔に近付けて、赤がもっと興味を示すまで待って、
唇を乳首でつんつんしたら咥えだした。
抱っこで授乳は出来てたからそこまで赤も抵抗なかったのかもしないし、
私にも余裕があったのかもしれない。
でも、気楽にパイを放り出してイチャイチャするのは効果はあるかもしれないよ。
ただ、この作戦は夏に行われたので、もし今の季節からやるなら、腹巻するなり
前開きパジャマを肌蹴るなりして、腰から下に掛け団掛けて、風邪を引かないようにね。
頑張って。
831名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 09:25:15 ID:McfDcNIj
>>825
残念ながら実感とビーンスタークは互換性ないよ。
832名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 10:24:26 ID:Jq9iRke6
>>831
そうかorz
1日1回のミルクだけど買うかなあ…
833名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 11:57:20 ID:McfDcNIj
>>832
ご近所さんだったらあげたいよ。
あ、もちろん本体ね(笑)
うちは実感と相談室では拒否され、結局ビーンスタークに落ち着いてたから、数回しか使ってない実感が2本ある。
他にもピジョンの細いやつも2本(こっちはビーンスタークと互換性あり)。
もったいないなぁと思いつつ保管中
赤に合うものを見つけるまでは仕方ない出費だと諦めたけどねww

834名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 15:30:40 ID:Jq9iRke6
>>833
わお、たかが3本目でもったいないとか言ってられないなw
しかし実感と相談室拒否する子もいるんだね。万能ではないのか…

ビーンスタークの平たいのと赤ちゃん思いを使ってるんだけど
最近哺乳瓶もおっぱい(乳首短め)も浅飲みになってるっぽくて(ちゅっちゅ音が増えた)
自分の乳首を取り替えるわけにもいかないから深く吸う練習用になるかなと実感を検討してたんだ。
赤のための出費だと思って買ってみるよ!ありがとう!
835名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 21:45:29 ID:lalrwFHj
赤4ヶ月、体重増加は順調です。入浴後のみミルク80です。
最近母乳の時手足をジタバタしたり飲み始めにヒーンと泣くことが増えました。
授乳間隔は1時間〜2時間です。
飲み終わりの態度はマチマチで笑ったり寝落ちしたり泣いたりです。
ミルクの時はおとなしく飲み寝落ちします。
元々母乳はカツカツなので、午後一回もミルクにして乳を休ませたほうがいいでしょうか?
これ以上生産量が減ると辛いのですが、4ヶ月から増やす方法はありますか?
836名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 23:03:29 ID:UQ8AdA4z
>>835
食事や水分でも乳増えるよ。
結局血液だから。
詰まりやすい体質でなかったら、栄養価の高い物ガツガツ食べよう!
あとホットポカリも速効性あるらしい。
カロリーと糖分が気になるので私はあまりやりません。
837名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 23:58:43 ID:C8c54DmV
>>835
自分は水分摂取量が減るとテキメンに張らなくなるのでとにかく水分摂ってる。
食べ物でどうこうなったことは特に無い。
麦茶毎日ヤカンに沸かして夜中もペットボトルに詰めて枕元に置いて2L程度は飲むようにしてるよ。
838名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 00:27:13 ID:dye92Erw
>>835
飲み始めに泣くのって差し乳化してきたからじゃなく?
私もあと数日で4ヶ月になる赤持ちなんだけど、最近差し乳化しつつ
あるみたいで、最初は吸っても思うように出ないみたいで赤怒ってるよw

そのうち催乳感が来たなーと思うと赤がゴクゴク喉鳴らすから、
そこからは大人しく飲んでるけど。
839835:2010/10/24(日) 10:02:04 ID:hmkgLj73
>>836 >>837 >>838
ありがとうございます。
なにしろカツカツの生産量なので詰まったことはないです。
冷たいポカリはよく飲んでるんですが、ホットポカリのほうがいいんでしょうか?
差し乳になってきてるなら嬉しいですが赤の満足できる量なのかがどうも心配です。
840名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 12:02:40 ID:aHBgrSEt
>>839
ポカリは温かい方が血行がよくなるんじゃないかな
差し乳化なら、にじむ程度に搾乳してから授乳すると、赤ちゃんも疲れなくていいですよ
841名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 00:35:38 ID:YFA5NQzB
1ヶ月ミルク母乳半々です。
飲む予定の1〜2時間前に熱々のミルクを作っておくのってありですか?夜中どうしても起きられなくて泣く→パイ→ミルクの流れでミルクを作ってる余裕がありません。赤の泣き声で目を覚ますことが多いです…。
起きれた時は軽く搾乳してお茶飲んでミルク作ってオムツ準備していい感じに授乳に持ってけるんですが。
842名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 01:06:33 ID:NGmpzJxn
>841
なしだと思います。
ミルクはその栄養価の高さ故に即効で雑菌が繁殖してしまうので。

泣かせっぱなしは可哀想だと思うけど、赤さんは泣くのが仕事だと思って
声をかけながら作ってあげてください。
843名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 07:50:54 ID:NQSCBlsS
水筒を2つ、湯冷ましと熱めのお湯。哺乳瓶にみるく一回分を入れて寝室に置いておけばすぐだよ。
844名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 10:33:57 ID:F1UQxe2o
消毒の仕方にもよるね
845名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 11:51:09 ID:C7ArE8WN
赤1ヶ月、完母です。
1週間前に白斑ができて産院でマッサージしてもらいましたが取れず、
赤に吸ってもらいましょう、発熱したらすぐ来てください。
と言われて葛根湯と去痰剤(ダーゼン)を処方されました。
薬を飲みながら過ごしていますが、白斑は大きくなるばかり(直径2ミリぐらい)です。
熱も痛みもありませんが、もう一度受診した方がいいでしょうか。
846名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 08:00:49 ID:dZ7Y3Oxj
スレ違い?
847名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 15:40:35 ID:8ck6mTHk
>>845
電話して聞いてみたらどうでしょ
848名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 08:29:59 ID:PJkw63oq
パイがでかすぎて赤ちゃんの口が大きくなるの待ち@1ヶ月半。
直母の練習しながら搾乳でのんびりやってますが母乳相談室はいつ頃まで使えますか?産院の売店しか売ってるところを知らないので里帰りから戻る前に買いだめするか迷ってます。
849名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 11:11:57 ID:hF2EEHDS
>>848
うちは卒乳までつかった。ビンは3個(自宅用二個、実家に一個)。
実感の乳首S(2個入り)を予備に買ったけどあんまりいらなかったかも。
850名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 11:16:08 ID:O6ImRd03
>848
うちは3ヶ月くらいで実感乳首のSも使いはじめた。
まだ洗い替えないときは、相談室乳首も使ってる@4ヶ月
相談室は穴のサイズ一種類しかなくて、私も迷った。もう違うのに変えるべきかなーとか。
でも他のメーカーの乳首をサイズアップしたら2分で飲みきって戦慄したから、しばらくこのまま。
851名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 21:00:27 ID:BmGctptM
母乳に完全移行したいんですが母乳相談室の乳首を使うのはありですか?
赤は4ヶ月です
852名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 15:20:20 ID:e0UXMw/j
完母にするのに、なんで哺乳瓶使うの?
853名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 15:57:16 ID:WRCkbrZ0
>>852
私もわからなかったけど、母乳育児スレで補足して聞きなおして
レスついたからいいんでないの
854名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 07:22:55 ID:fXPoBV8P
つまり、こちらには一言の断りもなく
堂々とマルチポストしていたと。
しねよ
855名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 07:59:10 ID:o6i1+ojr
生後10日、母乳寄りの混合希望なんですが、入院時よりおっぱい飲むのが下手になってます 哺乳瓶は母乳実感と普通の使ってます

前は深く吸ってくれてましたが最近は浅く含んだり、深く吸わせようとしても拒んだり、何分か格闘してようやくFitすることもあるのですが、これは乳首混乱してるという見解でよいのでしょうか
856名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 10:33:18 ID:nnHt0oRj
混乱というか生後10日でも人間らくな方に慣れるのは簡単w
普通の哺乳瓶が楽に飲めるだろうから、そのつもりで吸っちゃうのかも。
母乳メインでいきたいなら補助的に相談室新生児用でよかったのでは……
857名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 19:26:10 ID:b6pMJoYC
>>855
まだうまく乳首を吸えないだけじゃない?

うちはちゃんと吸えるようになるまで1ヶ月かかったよ。
それまでは、うまく吸えないで赤がイライラして泣き出したり、
口に含ませるだけで2〜3分かかることもしょっちゅうでした。

上手に吸えるように、哺乳瓶は母乳実感オンリーに統一しました。
相談室の方がいいんだろうけど、そのへんで買えなかったから
母乳実感使っていました。
858名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 20:37:17 ID:o6i1+ojr
>>855です
ありがとうございます

今日1週間検診で、やり方再度教わりました
相談室の哺乳瓶、売ってなくて…ネットで買えばいいんですが。 母が普通のを用意してしまって、使わないと「せっかく買ったのに」といわれるので、たまに使ってます… 使わない方がいいですかねぇ
859名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 22:24:56 ID:eIIqoJ3L
母乳寄りで行きたいなら、やっぱり普通のは使わない方がいいと思いますよ。
赤ちゃんが楽な方に慣れてしまうと面倒。
お母さんが買ってくれた哺乳瓶は、熱で変形させちゃったとか言って封印。
もしくは、相談室をお母さんに買ってもらっては?
860名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 09:45:56 ID:xU9D0iIQ
生後2カ月半 男児
哺乳瓶拒否が1ヶ月ごろから始まって、
混合あきらめて完母でしたが
仕事に急きょ復職することになり哺乳瓶トレーニング始めました。
相談室→母乳実感でしたが、まったく吸わないので
おとといから、ビーンスタークにして吸いつくんですが
乳首の先がつぶれてしまって、うまく出てこないみたいです。
一生懸命吸っているのに。
なんどもキャップの締まりを直したりしましたが駄目です。

どうしたらいいのでしょうか?
ウチの子にはビーンスタークは合わないのでしょうか?
861名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 09:52:28 ID:pdWrAEf5
>>860
同じくビーンスターク使ってるけど根本にある空気穴はあけてる?
平たいのと赤ちゃん思いと2種類使ってるけどたまに空気穴がちゃんと機能しなくて
飲んでるうちに先が潰れる→出てこない→ミギャー
になってることはたまにあるよ。
小さくヂーッヂーッっと音がして中に小さな泡が出てるようならちゃんと吸えてる状態。
862名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 10:37:07 ID:xU9D0iIQ
ええ!そうなんですか!?
実は、開封&洗浄&消毒は母まかせだったので
確認してみます。
ありがとうございます。>>861
863名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 10:59:00 ID:pdWrAEf5
>>862
お母さんが説明書まだとってたらそれ見て穴の場所確認してみてね。
もしなかったらニプルの乳輪にあたるところに直径2ミリくらいぽちっと膨らんでるところがあるから
付属の緑色のピックをぷすっと通して開けてくださいな。
864名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 23:35:42 ID:czp++dj2
母乳が出てないな。っていう目安はなんですか?
夜寝る前にしぼるとあまり出てないので不安はありますが
ミルクたすと母乳でなくなるよ
と言われて迷います。

865名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 00:11:31 ID:jnsOCzYx
少し位足しても母乳の量は減らないんだけど、哺乳瓶の乳首の
飲みやすさに赤が慣れて、パイを吸わなくなると母乳の生産量が減る。

夜寝る前に絞っても、体が疲れてるときだから少ないと思うよ。
あと、搾乳してる量は分泌量と必ずしもイコールにはならない。
赤はもっと飲んでる可能性もあるから、体重の変動を見るといいよ。
月齢が分からないから何とも言えないけど、1ヶ月単位で見ていって
増えてればちゃんと出てるよ。当然、赤の様子も見てね。
おしっこの量や回数、ご機嫌等々。
866名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 00:11:48 ID:wla0LXeY
母乳スレのテンプレ隅から隅まで読んでらっしゃい
867名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 08:37:00 ID:0TmHqQvY
ラ・レーチェ・リーグのサイトに
母乳が足りている目安っていうページがあったよ

これ見て気付いたけど、
育児書とかミルク会社のサイトには
「母乳不足の目安」って感じで情報が載ってるんだよね
でもラ・レーチェ・リーグには「足りている目安」って書いてある
同じ内容だとしても、すごく前向きでいいね
868名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 12:59:19 ID:JEUksnNL
すいません、相談させてください。
5ヶ月男児、ミルクは夕方80ccのみで残りは母乳の混合です。
元々母乳量はギリギリで、間隔もようやく2時間あくようになってきてました。
昨日風邪をひいてしまい一日義母に赤を預けミルクのみで過ごしました。
授乳中でもOKとのことで処方された抗生物質を飲んでます。
午後に少しおっぱいが張ったので搾乳したところ両方で60ccでした。
昨夜赤が帰ってきてから、哺乳瓶の快適さに目覚めてしまったのか、母乳をいやがるようになりました。
ちょっと吸ってはフンッと怒って口を離しまた吸い付き・・・の繰り返しです。
今日の昼前、そんな感じの授乳後に1時間もたたないうちに怒りはじめ、ミルクをあげたら60ccですやすや気持ちよさそうに寝入ってしまいました。
もうすぐ離乳食も始まるので、なんとかもとの母乳寄りに戻したいんですが、今からでもなんとかできる方法はありますか?
赤の満ち足りた寝顔を見ていると母乳にこだわる自分がワガママなのかと複雑な気持ちです。
869名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 13:42:12 ID:YJga7bW0
使っている哺乳瓶と乳首のサイズは?

できれば母乳相談室を使うのがいいと思うけど、一般店には卸さなくなったみたいなので
とりあえず、Mを使っているならソッコーS(SSは可哀想かな…)にする。
楽して飲めないんだぞ、って事を赤さんに覚えてもらう。(もうやってたらごめん)

あとは先に少しだけミルクにして「腹減り極限状態」を緩和。
その後さっとおっぱいに変えて飲んでいただく。
もしくは、そろそろおなか空くかな、怒り出すかなってタイミングで飲ませる。
どうかな。
870868:2010/11/17(水) 13:51:40 ID:JEUksnNL
>>869
母乳相談室を使っていたのですが、2か月頃から便秘がちでマルツエキスを処方されており、相談室の乳首では詰まってしまうため実感のSにしています。
同居家族から「自分がおっぱい飲ませたいからって赤ちゃんに無理やり飲みにくくさせて可哀そうに、とネチネチ言われSS→Sに・・・)
少しミルク→おっぱい、の順番いいですね!
次の授乳から試してみたいと思います。
871名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 15:54:10 ID:UiUSJDYn
混合だと「母乳足りてないのねカワイソ」って目で見られますか?
それ以外の理由であえて混合の人っていますか?
872名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 16:08:07 ID:jt1rEOV8
赤の吸う力が弱すぎて腹減り状態で
母乳相談室Mでも60cc40分なので
混合です。というかもうほとんどミルクかなぁ。
パイだと四六時中しゃぶってる感じ。
873名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 16:33:49 ID:lOPVku3S
>>871
私は扁平乳首で、すべっちゃって赤が口に含めなかったので
口で吸う力がつくまではほとんど完全ミルクにたまに搾乳したのを
哺乳瓶であげてた。今は母乳よりの混合。

たしか統計だと、完全ミルクの人は40%、混合の人はミルク寄り、
母乳より含めて55%くらいで半数以上だから、そんなに皆から
軽蔑のまなざしで見られるってことはないと思う。
まあ中にはおかしな人もいるけどキニシナイ!
人目があるところだと、ミルクのほうが都合いい場合も多いしね。
874名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 16:47:39 ID:lOPVku3S
>>873下段
完全ミルクじゃなくて完全母乳が40%です
すみません
875名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 17:35:39 ID:VGLqAFC1
そーだよね
混合が一番多いんだもん
876名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 18:19:05 ID:45gbKt/o
>>871

ミルク寄りから最近母乳よりになったけど、自分の食生活ダラなんで栄養バランスのいいミルクを精神安定のために1日一回は飲ませてる。
ビタミンKは母乳に入ってないしね。3ヶ月まではビタミンK毎週接種を小児科が推奨してるくらいだし。
あと、夫がお風呂入れてくれた時はミルクあげてもらってる間にゆっくりお風呂に入れる。
877名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 20:13:35 ID:/iMb2o3L
みなさん母乳とミルクのペースと体重増加どれぐらいですか?

自分の場合は5ヶ月で母乳8回以上と母乳後に60mlを3回で
体重増は140g/週です。
母乳はちょこちょこ飲む癖にたまにミルク100飲ませても
まだまだ際限なく飲めそうな感じなのでミルク60でグズグズな時は
更に母乳飲ませて満足させてるけどこれって可哀想な事してるのかな。

ミルク100にすれば授乳回数減って少しラクになってヤホーイだけど
もれなく哺乳量も減ってショボーンになりそうでできません。
みなさんの意見を聞かせて下さい。
878名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 21:33:43 ID:fPX2AHzr
私も便乗質問させて下さい

赤2ケ月ちょい約5000g女児
日に80〜200足して毎日約50gずつ増えてます。
小さめで産まれたけど順調に育って今や成長曲線ど真ん中。
これからもこのペースで増やし続けていいもんなんでしょうか。
赤の食欲も満腹中枢が発達したら落ち着きますか?
879名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 10:06:59 ID:BN5UhzQ2
母乳不足気味だったので、1日最低10回以上吸わせて!と言われ14回吸わせてたら、今度は多すぎと怒られた。
保健師が毎月逆の指導するから嫌だ。ミルク足せ、ミルク減らせ、母乳吸うだけ吸わせろ、母乳吸わせすぎ、溜まるまで吸わせるな…
同じ人にずっと指導してもらいたいもんです。

ちなみに赤4ヶ月半。
身長はかなりあるが、体重が成長曲線下になってしまった。
ミルクは80〜100を数回足してて1日トータル200くらい。
検診時に虐待か育児放棄を疑われたのか、別室つれてかれた(´Д`)

同月齢の皆さん、1日の授乳回数どんくらいですか?
離乳食前に6〜8回に調整しないとだめなんですかね??
880名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 14:18:57 ID:j4K2E4zO
>>879
母乳はとにかく吸わせろって人は多いが
吸わせすぎっていう人の話は初めて聞いた。

飲む量には回数だけじゃなく時間も関係するだろうし、
おしゃぶり的に乳首吸ってるだけの時もあるだろうし、
一回にでるもしくは吸える母乳の量だって違うし、
回数だけ見てそんな怒るほど指導できるもんだろうか?

保健師さんって、ちょっとでも優等生的セオリーからはずれたら
とりあえず怒っとくって人が多い気がする。
ずっと通ってる産婦人科の母乳外来の看護婦さんに、赤ちゃんの
体重の増え方について叱られたって話をしたら、「このくらいなら
通常の範囲内、そんなことで怒るなんて…」って言われた。
あんま真に受けないほうがいいのかもね。

881879:2010/11/20(土) 15:12:07 ID:BN5UhzQ2
>>880
ありがとう。
寝かしつけやおしゃぶりや時にはボタン遊びとしても吸わせてるし、そんな怒られると思ってなくて。
私も兄弟も、細長く成長したという話だし、家系的にそうなのかなと思いたい。
まあ、ミルクは足すけど。

保健師的には、溜まってないのに吸うと、時間かかって疲れてかわいそう。
溜まってないからすぐカラになるのでお腹もすくし。
という話だった。
聞いたことあるような気はするけど、パイパイは欲しがるうちは吸わせようと思う。
くわえる時の口がかわいいんだ。
ぱくっと口開けて待ってたりとか。
882名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 15:42:25 ID:s7FsVeV3
ここ3日くらいで混合から母乳だけに切り替えられた。
それは良かったんだけど、余った1000グラムの開封済みミルク缶どうしよう…
割引で買ったとはいえアイクレオもったいない・・自分で飲むか
883名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 19:38:47 ID:p9kr5+ZF
先日、1週間検診で体重増えすぎと言われました。
片乳5〜7分ずつ、ミルク40〜60を6、7回あげてたのですが、ミルクあげすぎだから減らせと言われました。
なので昼間は母乳だけ、寝る前と夜中の2回をミルクだけにしているんですが、昼間は寝ずにずっとくわえさせている状態です。正直精神的も体力的にもしんどくて、家事もまともに出来ません。
ここを見てるともっと足してる方もいるみたいだし、入院してる間はずっとこの量だったので何が悪いのか理解できません…

長文で読みづらい上に、愚痴っぽくなってしまってすみません。
884名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 08:17:12 ID:dnz2eZzb
別に何も悪くなくて、ただ883の母乳の出が良くなっただけじゃないかな。
生後一カ月くらいは家事はまともに出来ないのは普通だよ。
あと、母乳が出てるんであれば、夜に母乳のほうがいちいち調乳に
起きなくて済むから楽だと思う。
885名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 21:07:12 ID:hm9oTxeq
赤4か月後半です。
これまでは夕方と寝る前のみミルクを60、そのほかは母乳でした。
最近日中も足りないような感じになってきたのでミルクの回数を増やそうと思います。
母乳量をなるべく減らさないようにするには、毎回母乳後に少量のミルクを足すのと母乳だけ→ミルクだけ→母乳だけ、と交互にするのとどちらのほうが良いのでしょうか・
ミルクだけの回を作るほうが時間が空いた分母乳が溜まるかなと思うのですが、さらに生産量が減るのではと心配で。
アドバイスお願いします。
886名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 09:31:18 ID:4BD13Q2U
>>885
日中足りないような気がするのは何故?
本当に足りていないかどうか
・おしっこの回数や量
・体重の増え方
などで判断できますが
母乳量をなるべく減らしたくないという希望があるなら
ミルクを増やすとその分母乳は減ることになるから
まずは本当にミルクが必要かどうかを見極めるとよろし。
母乳スレのテンプレを参照したり助産師さんに相談してみて。

>ミルクだけの回を作るほうが時間が空いた分母乳が溜まるかなと思うのですが

いや、母乳は受注生産性なのでそれは違う。
溜まる(張る)と分泌量低下するので、
できれば溜まる前に飲ませる方が分泌UPできる。
887885:2010/11/29(月) 22:53:44 ID:dfqLdeez
>>886
アドバイスありがとうございます。
足りないかな、と思う理由は
・飲んでいる途中でもどかしそうにたたいたり泣いて怒ることが増えた。
・吸われていてもどうもふにゃふにゃのままで、、ごきゅごきゅ吸われている感じがない。
といったことです。
体重は4か月以降あまり増えていません。おしっこの量はたくさんです。
完母にしたい訳ではないのですが、これ以上生産量が減ると辛いです。
現状としてはもどかしそうにされるたびに「足りないの?辛い?ミルク足す?あれ機嫌直った??」とおろおろしてしまうので一回一回をゆったりした気持ちで授乳できたらと思っています。
888名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 13:34:25 ID:+E9PF8Rx
飲んでる途中で怒る時は、
おっぱいをCとかUの字状に持ってあげると
乳の流れが良くなるから試してみて。

ゆったり授乳できればいいと気付けたんだね。
ちょっと違う体勢で授乳したり
歩きながらゆらゆらしてあげると
赤ちゃんも気分が変わって飲んでくれるかもね。
889名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 10:13:34 ID:3/JB5DNg
母乳育児スレのテンプレ見て5ヶ月まで母乳寄り混合でがんばってきた。
足すミルクは、0ヶ月の頃は直母後に40を3回/日だったけど、
最近は60〜80を3回/日。
赤が育ってきてるんだから、月齢が上がる毎にミルクの量が増えるのは仕方ないけど、
母乳量は最初の頃からあまり増えてないんだろうな。
授乳後、満足してゲフーとやってる顔、ほとんど見ない。
パイや哺乳瓶をはずすと、「あうあう」と口をへの字にして泣き、
ゲップをさせるために縦抱きにしてとんとんしてようやく落ち着く。
口をパクパクしたり、舌をちろちろしたりする仕草は、おなかが空いてるサインだと実母が言う。
私が、おしっこやうんちは出てるし、体重は20〜30/日増えてるからちょうどいいの!と言っても、
どれだけ増えたっていいじゃない、おなかいっぱいに満足させてあげてよ…と言われると、
なんだか私が鬼母みたい。
母乳を出し続けるためにミルクの量を加減するのは、エゴなのかな。
疲れてきた。
890名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 10:55:56 ID:fZq9qYKA
エゴじゃないよ、それは!
891名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 11:31:47 ID:FK5t/gkz
体重がどれだけ増えてもいいってすげぇな
多少増えても個性だと受け止めて飲ませてやれというなら
意見の一つとして理解できるんだが。
892名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 11:58:10 ID:RA6+G15x
> 授乳後、満足してゲフーとやってる顔、ほとんど見ない。
> パイや哺乳瓶をはずすと、「あうあう」と口をへの字にして泣き、
> ゲップをさせるために縦抱きにしてとんとんしてようやく落ち着く。

ここは気になった…。
おなかが空いているようならミルクを足してあげてもいいのでは。
893名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 12:04:30 ID:oqAy9xUZ
>>892
同じこと思った
0ヶ月の時と母乳量変わってないと思っているのに、
5ヶ月になってもミルクの総量が60g/日しか増やしてないのは、
足りなくないかな?と思ってたところ
5ヶ月だとミルクだけだと一度に200g飲んじゃうからね。
894名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 12:08:17 ID:d3d36KI6
体重は増えてるって書いてるからいいんじゃね?

自分はミルクいっぱい足さないと体重が全然増えなかったよ
895名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 12:26:33 ID:qYlr0kY0
母乳あまり出ず混合2ヶ月。
ご飯をめいっぱい食べるようになったら分泌あがってきたようなんだけど、
一昨日から親知らずが伸びてきて痛い。噛めず、なかなか思うように食事できない。
ご飯あまり食べないのがしばらく続いたら、分泌止まっちゃったりするでしょうか?
やっとミルク6母乳4くらいまで持ってきたのにorz
896890:2010/12/01(水) 14:49:07 ID:3/JB5DNg
やっぱり足りてないのかな〜。
以前桶谷式に通ってたときは、一日20も増えてれば上等!という指導だったので、
そのままできちゃったけど、5ヶ月にもなって日割り20〜30gの増加というのは少ないのかな…。
確かに舌を出すのはパイくれのサインだと思うし、くわえさせたら
「そそ、これこれ」と言わんばかりにパクっと食いつく。
母乳がどんどん出る母だったら、そのまま飲ませれば解決なのに、
あまり出ないので、ジレンマ。
実母の主義は極端かもしれないけど(実際私の赤子時代は、完ミでミシュランタイヤみたいだった)、
私も正しくないんだろうな。
やっぱり桶谷にまた通おうかな…高いので止めちゃったんだけど。
897889:2010/12/01(水) 14:52:44 ID:3/JB5DNg
あ、失礼、私は>889でした。
>890アムロスマソ
898名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 16:19:05 ID:fZq9qYKA
うちの赤ん坊も、ミルク飲み終わると「もっと〜!」と言わんばかりに
泣いたけど、じゃあと思って追加を作ってくるともう落ち着いてて
ミルクに興味なさげな顔してることがよくあったよ。
お腹がすいてるっていうより「気分良くしゃぶってたのに…」って
むずがってる可能性もあるよ。
なんで、私はミルク飲み終わった後即効おっぱいを含ませてやって、
落ち着かせてやってる。そうこうしてるうちに、母乳も出るようになってきたのか
今はほぼ完母に近いです。

桶谷は母乳教なとこがあるから、今の889の状態で通うと余計辛くなりそうな気も…
どうしても気になるなら、1日一回ちょっと多めにあげるとかしても
いいと思うけどね。私は一回120〜140あげてました。
899名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 16:22:40 ID:d3d36KI6
> 「気分良くしゃぶってたのに…」ってむずがってる
ウチはほとんどこれだったわ。
追加ミルク作って持ってきたらもう寝てんのw
900名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 16:27:26 ID:QrR9DK4N
友人は混合・・・とは言っても、かなり母乳寄りで
ミルクいらない日もある、足すときも40ml以下を1〜2回/日、
子どもは1か月で2kg増・・・ものすごく飲む子ってこと?
完母の私よりも母乳を飲ませている気がする。
しかも哺乳瓶を嫌がらないなんてうらやましい。
901889:2010/12/01(水) 16:43:49 ID:3/JB5DNg
>898
ありがとう。自分でもそんな気がする。>余計辛くなりそうな気も
通ってたときは、先生の人柄とかで今とはまた別のストレスがあったし…。
あまりミルクを増やすと、母乳の分泌が減るという恐れから、なんとなく80以上は
飲ませてなかったんだけど、様子みながら量増やしてみようかな。


はあ、そんなこんなであっというまに離乳食が始まるんだろな。
今、頭を悩ませてることが、いつか「よくやったよなー」と笑って振り返ることが
できるんだろか。
902名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 18:41:36 ID:YHW0tOr1
明日で生後一カ月。ややミルク寄り混合。
今日地域の助産師さんによる新生児訪問がありました。
体重測定したら一日50グラム以上増えてました。
飲んだ母乳の量も測ってもらったら片乳で60出ており、自分では全然出てないと思ってたので拍子抜け。
もうミルク無しでも行けるんじゃね?と言われましたが時々実母に預けたいので一日一回くらいはミルクを飲ませたいです。

もしミルク飲ませるとしたらどの時間帯がいいですかね?
助産師さんいわく夜中は母乳分泌が増えるからなるべく飲ませた方が良いそうで。
夜中ミルク担当の夫がショボーンになってた。
何かと忙しい夕方にミルク飲ませて大人しく寝てもらおうか・・・


903885:2010/12/01(水) 21:34:06 ID:GffIpkac
>>888
ありがとうございます。

Cの字であげてみたら飲んでくれました!うれしかったです。
赤の満足そうな表情が見られたらもうおっぱいでもミルクでもいいや、と思ってます。
ただおっぱいあげてる時が幸せすぎて、ミルクが増えるとこの幸せがなくなってしまうのかと悲しくて。
ダンナ両親と同居しており、赤をとられたくない、この子は私の子ですフンガー!という気持ちが日に日に強くなってきてるのかもしれないです。
退院直後から隙あらば勝手にミルクをあげられてしまってたので、おっぱいだけは私だけの特権だと意地になってるところもあります。
904名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 16:58:32 ID:C8HI792j
>>903
よかったね!
妊娠も出産も母乳も、母親の特権だよ。
言い換えれば、母親と赤ちゃんの権利なんだ。
母親はおっぱいあげる権利があるし、
赤ちゃんもおっぱい飲む権利があるの。
トメの妨害に負けずに母乳育児楽しんでね!
905名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 15:06:03 ID:dBhw0H5T
下がってるのでageさせてください。

今は母乳とミルクが半々ぐらいの混合、赤2か月半です。

助産院で徐々に完母にもって行けると言われました。
でも小児科では少し細いからミルクを足すように言われて、悩んでます。
子供自身は元気だし、空腹を我慢させてもないです。

母乳だとミルクほど体重増えないですよね。
発育曲線のやや下の方にいるので、体重増やす方を取るか、
健康なら問題ないと母乳メインの混合でいくか…
(完母じゃなくてもいいので)

出来るなら母乳メインであげたいけど、病院で注意されると
子供にかわいそうな事をしてるんじゃないかと思ってしまいます。

同じような悩みの方がいたら、参考までにお話きかせてください。
906名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 16:03:48 ID:oCtXegDs
>905
助産院には定期的に通って、赤ちゃんの状態をチェックしてもらってるんだろか。
それだったら、そちらの指示通りに母乳でがんばったらいいと思います。
空腹を我慢させてることもないのなら、かわいそうじゃないし。
医師に何か言われても、「○○助産院で指導してもらってます」くらい言っちゃっていいのでは。
ただ、母乳はいつも一定ではないし、赤ちゃんの欲しがる量も一定ではない。
もし頻回であげても泣いてほしがることがあれば、躊躇なくミルクを足す柔軟さは
あったほうがいいかも。

私は4ヶ月まで桶谷に週一で通って、5ヶ月の今も母乳よりの混合を維持してますが、
成長曲線は下の方を這ってる状態。
それでも着実に右肩上がりになってるから、これがこの子のペースなんだと思ってます。
907名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 17:58:59 ID:a7xfQkGc
>>905
赤3m20dですが、うちも発育曲線の下ギリギリを這っています。
身長は平均値の少し下くらいのところにいるので、小さい、というのもあるけど
どちらかというと細長いタイプなのかもしれないと思っています。

やっぱり病院ではミルク増やせと言われることがありますよ。
でも、言われないこともあります。
発育が順調で赤ちゃんが元気であれば、注意する医師もしない医師もいるので
都合のいいほうを信じていい気がするw

自分はミルクに抵抗のない母乳寄り混合ですが、
ミ8割→5割→2割と月齢が進むごとに母乳寄りになっていき、
最近は気がつくと丸一日ミルクを足していない日があります。
欲しがるだけ母乳をあげて、出が悪くなってきた感じがしたら
さっさとミルクを足して休む、という適当な方法でした。
やっぱりミルクの比率が高い時期は、同じ量を飲んでいても
赤ちゃんはめきめき太りました。
発育曲線そのものが混合ベースのものだという説もあるので
母乳率が高いときは、体重のみよりも運動能力などの発達で
総合的にチェックする必要がありそうです。
908905:2010/12/08(水) 18:42:00 ID:dBhw0H5T
>>906>>907
レスありがとうございます。

助産院には子供も連れていっていて、問題ないと言われてます。

色々な面で子供の状態をチェックしながら母乳やミルクをあげていけばいいんですね。
発育曲線のど真ん中を目指さなくてもいいんだと安心できました。
病院の先生に言われることも、必要以上に気にしすぎないことにします。

お二人ともありがとうございました。
909名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 16:28:49 ID:bZXBoPR9




保育士試験スレ part12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1286024802/


男性保育士・幼稚園教諭語ろうよ 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1257332684/




910名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 21:19:55 ID:nUh6Hohs
あげ
911名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 23:21:38 ID:GdgbUMcQ
混合は難しいね・・・。

3ヵ月半でとうとう哺乳瓶拒否が始まった・・・orz
根気強くひたすら乳首を変えたりして試さないといけないんだよね。
上の子が完母で本当に色々大変だったから、今回混合でいけてて
すごい安心してたのになぁ・・・。
912名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 17:37:46 ID:+B4jEKYx
質問です。昨日の1カ月検診で800gしか増えてなくて、1日30〜60gは増えていないと駄目だと言われてミルクを足すように言われたのですが、母乳とミルクで1日何cc与えれば30g以上増えるのでしょうか?
913名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 18:09:42 ID:vIlHXmKC
>>912
自分は赤が直接母乳飲めなかったから、1ヶ月健診までは搾乳+ミルクで1回につき80ccで
一日8回あげてて1キロぐらい増えてた。
大体1回の搾乳で40cc絞れてて、それにミルクを40cc足す感じであげてました。
914名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 19:38:23 ID:UXsiuQwh
>>912
1ヶ月健診で800gって別に少なくないと思うし、
1日30〜60gがはなりハードル高いよ…。
WHOでは1日18g増えてりゃよしとしてるからね。
今時まだ昭和のミルク全盛期を引きずってる医者かね。

ちなみに、800gってのは、出生体重から計算してないよね?
入院中に一番体重が減った時点からの計算だよね?
全然ミルク足す要因は見当たらないんだけどなぁ。
母乳育児を知らない医者も多いからね。

心配なら他の医者や助産院で相談してみたらどうかな。
セカンドオピニオンのつもりで。
915名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 19:40:14 ID:JCn8lSWz
60gは増え過ぎだと思うよw
30gで普通っつうか完ミの子も合わせての普通だよね
うちはミルクメインの混合だったけど30gも増えなかったと思う
916名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 19:51:04 ID:TgkjpMcG
60g増やすためにミルク飲ませるって。
子をパタリロかビバンダムにしたいのか。
917名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 12:59:34 ID:UtcSf++c
>912です。すみません、説明不足の上、間違いがありました。2200と低体重で産まれ、しばらく保育器に入っていて退院が遅れました。そして1ヶ月検診では780gで800gに満たず、退院してから1日24gしか増えていませんでした。
もちろん成長曲線から外れています。
そういうことを含めてミルクを足せと言われたのだと思います。
母乳は何とかうまく飲めるのに、ほ乳瓶では何故かうまく飲めず、ひどいときは50飲むのに40分以上かかってしまいます。 乳首は低体重用の市販されていないヌークのを使っています。
正直クタクタに疲れてしまって半ばノイローゼ気味でとうとう母乳がほとんど出なくなってしまいました。
母乳の時はあっという間に授乳は終わるのに、ほ乳瓶だと恐ろしく時間がかかるので、何とか母乳メインで行きたいのですが、一度出なくなったらもう無理なんですかね?
すみません、相当疲れてしまって支離滅裂になってしまいました。
918名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 14:52:58 ID:oSJo6N0a
まず哺乳瓶変えたほうがいいと思う。
ヌークは本当に吸うのが大変だから途中で疲れちゃうよ。
低体重児ならなおさら。
哺乳瓶は母乳相談室のほうがいいと思う。
母乳が出なくなってきてるなら少し身体も心も休めないと。
まだまだ大丈夫。
先に赤ちゃんの体重増やしてから完母目指した方がいいよ。
体重増えれば哺乳力も上がるし母の疲れも取れれば出やすくなる。
出ない出ないと思うとますますストレスで出なくなるよ。

私もヌーク使ってたけどあれじゃ体重は増えない…。
全然飲めてないもん。
乳首が短めだったから練習になるかと思って母乳相談室からヌークに変えたら余計ダメだった。
また母乳相談室に戻したらほとんどミルクより混合だったのが二ヶ月半で完母になれたよ。
919名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 17:08:37 ID:H5fkplYx
>>917
似たような体重で生まれ、一ヶ月健診で似たような増え方だった赤餅です。
赤ちゃんに必要な哺乳量について、ネットで調べると
「体重(kg)×150」
という数字が出てきますが、うちの子の場合、正直この数字では日増20g前半がやっとでした。
(燃費の良い赤ちゃんもいると思いますので、あくまでもうちの場合です)
体重×180くらい飲むと20g台後半、体重×200で30gを軽くオーバーしました。
ミルクと母乳の比率はこの頃4:6程度です。
その後徐々に母乳の率が上がり、3ヶ月終わり頃からほとんど母乳です。
哺乳瓶は母乳相談室を使っていましたが、哺乳力が強くなって
飲みにくそうだったので、最近母乳実感に変えました。

一度風邪をこじらせて倒れ、周囲の人に協力してもらって
7割前後母乳だったのを4割程度に落とし、あとはミルクでお願いしてましたが
風邪が治ってからは元に戻りましたよ。
一度出ていた母乳は、よほど月数を空けなければ元に戻ると思います。
参考になれば。
920名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 00:20:11 ID:LloatlcY
うちも低体重児だったけど、1日30増えてりゃ上出来って言われてたよ。
生後1ヵ月で成長曲線内に入るなんて無理無理。
曲線に入らなくても、体重の増加が曲線と同じカーブを描いてれば問題なしって先生から励まされてたw
同じくらいの月齢の時は(私の服薬のために一時的に完ミだった)ピジョンKタイプで70〜80飲むのに
休み休みで1時間近く掛かったよ。でもそれは哺乳力も弱いし、休み飲みが個性だという事にしてたw
小さく生まれちゃうと体重の伸びは気になるよね。でもスタート地点が違うんだから、焦ってもしょうがないよ。
それでカーチャンや子が追い込まれたら本末転倒じゃん。
生後2ヵ月なら、お子さんの『ペース』が掴めるのは今からだと思うから、焦らずにゆったり進んだらどうでしょう。
ちなみに私も哺乳瓶変えるに1票。まず飲みやすい哺乳瓶で体重増やして、
哺乳力つけてからでもいいんじゃないかな。
921名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 09:11:45 ID:H6HvNISk
>>917
もともとの出生体重が小さいんだから
成長曲線に入ってなくても別におかしくないんじゃ??
1日24g増えてりゃ現状で足りてるよ。
30g〜60gなんてミルク全盛期を引きずった考え方なんだし
現に赤さんは母乳で満足してるからミルク飲まないかもしれん。

本来なら悩まなくてもいいことで悩まされているようにも見える。
他の医者にかかってみたらどうかな。
自治体の保健センターに相談はした?
新生児訪問に母乳に詳しい助産師さん希望とか言って来てもらったらどうかな。
922名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 08:38:03 ID:8yHrGoxN
携帯から失礼します。

生後10日の赤もちです。
赤のほ乳力があまり無いのと、
私の乳首の高さがあまり無いので、
直母の練習は毎日しているものの、
ほぼミルクよりの混合です。

それでも右からはすこし飲めるようになりましたが、
左の乳首がさらに高さが無くて、
私も右効きのせいか左を吸わせるのがどうしても難しく、
左の直母はできないでいます。

搾乳もしていますが毎回は疲れてしまうので、
一日2〜3回程度、一回の搾乳量は10〜30程度です。
このまま左から全然吸わない場合、
左のみ母乳がでなくなるのでしょうか?

それとも右も出が悪くなる??

左の張りがあまりなく、右は少し張っていますが、
パンパンに張ることはなくなってしまいました。
もう完ミの覚悟をしたほうがいいのでしょうか。
できればもう少し母乳を増やした混合でいきたいので、
搾乳量を増やせばいいのでしょうか?

アドバイスおねがいいたします。
923名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 08:54:42 ID:1NIr7+52
搾乳器は何使ってる?
疲れないようなものを使用して、もう少しこまめにすれば
母乳の量はキープできると思いますよ。
私は三時間おき(夜中も)に搾乳するよう指導されました。
あとは、赤ちゃんの哺乳力が強くなるのを待って、搾乳→直母へ移行。
現在の頻度だと、母乳量が落ちていくおそれがある。
924名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 09:39:51 ID:n5xHJIuu
>>922
うちも扁平乳首で右からはほとんど吸わないまま七カ月になった。
けど、出はそんなに悪くない。
ただ、嫌いだから飲まないだけっぽい。
ほぼ左からの授乳プラスちょっとミルクたただけで大丈夫でした。
925名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 13:16:51 ID:J++ez+tM
>>922
搾乳は乳首を柔らかくする効果もあるので、923さんも言うように良い搾乳器を使うことをおすすめします。
私も922さんと似たような状況でしたが、おっぱいをあげる前に1〜2分くらいメデラのスウィングで搾乳し、
乳首が出っ張ってきたところですかさず赤にくわえさせる・・てなことをやってました。
もうすぐ5ヶ月の今では、扁平乳首も赤が何回かもぐもぐするだけでぴょこと出っ張るようになり、
何とか母乳寄りの混合を続けています。
926922:2010/12/28(火) 17:05:41 ID:8yHrGoxN
>>923
>>924
>>925

早速のレスありがとうございました。

搾乳は、今のところ指でやってます…
とても時間がかかり、自分も疲れてしまうので
搾乳器検討したいとおもいます!

特に左は吸ってもらえないぶん、搾乳がんばりたいと思います。
左だけ止まることはない とのことで
安心しました。

ありがとうございました。
927名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 17:12:04 ID:NRKYOPN8
生後一ヶ月になったばかりの女児もちです。
もうすぐ一ヶ月健診なんですが、体重が出生時3500、退院時3400で、
今3900しかないので慌てています。

退院時から母乳の出が悪いのはわかっていたので、
直母(片方5分ずつ)の後、毎回40〜80mlミルクを足す混合で
進めてきたのですが…

思い当たるとすれば、夜とにかくよく寝てしまい、起こさないと
平気で5〜6時間寝てしまうため、夜間授乳回数が少ないことです。
それでも昼間は比較的起きていて一日平均6〜8回の授乳回数です。

とにかく泣かない子で、機嫌がいいのか悪いのか、起きていても
静かに周囲を見渡したりしていておとなしいです。
そのため「欲しがる」タイミングが見えず、2〜3時間間隔を目安に
一日の授乳回数が少なくなりすぎないよう授乳している状況です。

母乳もミルクも嫌がらずに飲むのですが、与える量、時間をもっと
増やすべきなのでしょうか?
928名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 17:39:07 ID:nc4Ayn0F
>>927
1ヶ月半赤持ちの自分は今ほぼ完母ですが、当初完ミ→半月くらい混合でした。
1ヶ月検診時600gぐらいの増えで、小児科医・母乳外来の助産師さんには
赤は元気だし、パイも欲しがる、寝てばかりじゃなくむしろぐずりっぱなしw
なので体重増加良好との診断を受けました。
女児は一回の直母量が少なくなりがちみたいですよ。
吸ってるふりしてても飲んでないとかw
時間を長くするのは意味ないらしいです。頻回は有効みたいだけど
張り切りすぎるとうちの赤みたくダッコ魔、おっぱい星人になると思うw
ミルク量増やすとか、どういう判断をお母さんが選ぶにしろ
赤ちゃんが元気でよく泣き、しっこが出ててぐったりしてなければ個性の範囲だと思います。
ただ、栄養指導でミルクメーカーの栄養士には厳しい事言われるかも。
「1ヶ月で出生時から1キロ増えてないと脳の発達が悪くなる。
ミルクを赤ちゃんが要らないと飲み残す量、150でも
200でも飲ませて」と呆れる内容で指導されました。
満腹中枢も出来てないのになんという無茶ぶりw

心配ならば母乳外来とか病院に相談してみては如何でしょうか?
とんでも栄養士に当たっても「病院で(母乳外来で)指導受けてますから!(キリッ」
出来ますからねw
929名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 17:51:50 ID:n5xHJIuu
>>928
「あなたも一カ月の時出生時から一キロ増えなかったんですか?
脳の発達悪いみたいですが」と言ってやりたくなるような
栄養士だな…
栄養士、保健師、あと桶谷の人も
かなり当たり外れがあることにようやく気がついたわ。
専門家だからって神のように言うことすべて鵜呑みにしちゃダメだね。
930名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 16:31:14 ID:Ktqh5igc
927です。

レスありがとうございます。
今のところ、排泄ペースは問題ない様子ですので、
体重は心配ですが、一ヶ月健診でいろいろ質問してみるとして
様子をみます。

母乳は本当に飲んでるように見えて飲んでないですよね…
入院中は授乳前後に体重計測しましたが、もぐもぐごっくん
してるのにほとんど増えてなかったり……

とりあえず、日々もう一回授乳タイミングを増やしてみるつもりです。
931名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 22:00:46 ID:SrRNEaVv
今は完母なのですが、預ける保育園で
「夜だけでもミルクにしてください」と言われたので
これから混合にしようと思います。
昼間は好きなだけパイをあげて、夜だけ140ml(生後2カ月)
の粉ミルクをあげようと思うのですが
一つのほ乳瓶にお湯を120くらい入れて湯ざましを作っておき
後からそのほ乳瓶にお湯を20くらい注ぎ適温よりちょい熱めにし、
粉ミルクをもうひとつ別のほ乳瓶に入れて
適温に用意したほ乳瓶のお湯を注ぐ
という感じにしようと思うのですが、もっと楽な方法あるでしょうか。
混合といっても夜1回だけだし、湯ざまし用の水筒をあえて買うのも
何かなと思って。


932名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 22:52:08 ID:ScSDCvqi
携帯から失礼します。
生後12日の女児餅です。
ミルク寄りの混合です。
授乳時毎回、母乳をあげてからミルクという流れなのですが、
母乳を数分吸ったらすぐ寝てしまい、また数分後にハッと目覚めて、
また吸って…の繰り返しで、非常に時間がかかります。
付き合おうと思えば一時間でも二時間でも
こんな飲み方が続きます。

ほ乳瓶と違って、母乳のほうが赤も吸いづらく、疲れて寝てしまうのでしょうか?
ちなみにミルクだと、80を一気飲みする勢いで、途中で寝たりすることはありません。。

このような場合、
毎回一時間二時間かかってでも母乳をあげてからミルクを足すのがいいのか、
左右20分ずつなど時間を決めて、切り上げてミルクを足すのがいいのか、
どう思いますか?
母乳を長くあげようと、短くあげようと、そのあとのミルクを飲む量はさほど変わらないです。
なので母乳はそんなに出てないんだと思います。
アドバイスおねがいいたします。

933名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 00:18:42 ID:yIXjk4UI
>>931
赤ちゃんが飲むぬるい温度近くにしてから調乳するってことかな?
それじゃ粉ミルク溶けないと思う。
というか、80度以上のお湯で調乳しなさいと助産師に指導されたよ。
↓横浜市の2009年の記事では70度以上となってるね。
ttp://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/eiken/health_inf/info/milk.html

私の場合は、粉を入れた哺乳瓶に80度以上のお湯を容量の半分弱入れ、
ふりふりして溶かした後、湯冷ましで容量一杯まで入れて適温にしてる。
お湯は電気ポット、湯冷ましはペットボトルで冷蔵庫保管。
全て薬液消毒はしてるけど、確実に安全を図りたい場合は上記のサイトの
調乳方法でやった方が良いと思うけどね。

厚生労働省のサイトにもサカザキ菌のQ&Aあった気がする。
934名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 00:25:22 ID:hIpSQxIO
>>931
沸かした湯で溶いて、覚めるまでドンブリなり洗い桶でクルクル冷ましてる。
冬だしそれなりに早く冷める。
夏で200mlくらい作るときは冷めづらくて氷も使ってたけど。

>>932
片乳5分ずつ2往復とか、10分×2とか、病院で指導なかったの?
完母スレのテンプレを一度読んでおくことをおすすめする。
935932:2010/12/30(木) 03:58:59 ID:4b86zc3o
>>934
ありがとうございます。
病院に入院中はまだ赤の吸い付きが悪く(出生時2600g)、
ミルクの前に母乳を練習するだけで良いとしか習いませんでした。
しかもほとんど吸ってくれず完ミ状態でした。
あまり母乳に力を入れてるわけではない病院でしたので、
母乳指導は大まかでした。

後出し情報で申し訳ないのですが、
今ミルク寄りの混合なのを、
少しずつ母乳寄りの混合にしたいという思いがあり、
時間を決めて切り上げてミルク、だと、
赤の胃はいつまでたっても母乳1〜2:ミルク8〜9なのでは?と思い、
母乳を飲む量が増えないのでは?と懸念しています。
そんなことはなく、成長とともに段々母乳量が増えるのでしょうか?
完母スレも勉強してみます!
ありがとうございました。
936名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 20:46:37 ID:PxqMn7yj
>>932
927のレスした者ですが、うちの赤もそんな調子だったし、1ヶ月半の今
直母で飲む量は徐々に増えて体重も増えつつあるけど
ダラダラ飲み、いつまででも何回でもパイ吸いたい病ですw
女児に多いらしいですよ。
グビグビ飲んでパタッと寝るとか聞くと何それ?オイシイノ?だよねw

完母希望だったら、桶か母乳外来、個人の母乳相談所とか
行ってみると良いよ。
心配な事、体重の増え、乳の出方、量、飲ませ方、
なんでも聞いたら良いよ。
928さんも言ってる様に専門家とはいえ相性や考え方の違いがあるから
いい人に巡り会えるといいね。
937名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 20:48:59 ID:PxqMn7yj
↑間違えたorz
私は928のレス書いた人です。
927さん、929さん、ごめんよ。
938名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 17:22:22 ID:d369WV5p
>>935
赤ちゃんの体調見ながらになるけど、母乳の後にミルクを毎回足すのじゃなくて
母乳の回、ミルクの回って分けてあげてみるといいかも。
母乳の後に飲みやすいミルクが貰えるって知ってるから、母乳を一生懸命吸わない場合もあるよ。
あと母乳量が増えるまでキツいけど、夜中に頻回授乳すると母乳量が増えるみたいだよ。
939名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 20:59:51 ID:R9NLFxQl
生後21日の赤餅です。
私が今まで完母にこだわりすぎていたため退院後の7日間で赤の体重が400g減り、
これはさすがにヤバいと桶に言われて搾乳などで凌いで来ましたが、
今日体重を測ったら300gしか増えていなくて1カ月検診で何か言われるのが確実にorz
桶の人は体重は増えているんだからこのまま続けろと言うのですが、
正直もう完母じゃなくてもいいと思う自分がいます。
搾乳しても調子がいい時で50ml、大体30mlしかとれないし。

あと赤がよく寝るのもちょっと気になっています。
明らかに足りないはずなのに昼間は2〜3時間寝ます。
あぁでもおむつは1日に8〜9回取り替えているから足りているのかな?
なんか寝不足でわからなくなってきたorz
940名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 21:37:31 ID:KLkCytXf
>>939
400g減った後に300g挽回したのは何日間で?
1日当たり18g以上の増え方ならそのままのペースでいいと思うよ。
搾乳量なんて哺乳量とイコールじゃないから、
あんまりその量に気を取られない方がいいよ。

眠りがちな赤ちゃんもいるけど、おしっこもちゃんと出てるみたいだし
これで体重が増えてたら足りてるってことよ〜。
明らかに足りないと思う要素は何??
941名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 21:45:42 ID:H51ZjmWf
>>939の赤ちゃんはよく寝るいい子なんだね。
うちのは寝ないからうらやましいよw
しっこが出ているなら小食ちゃんなんじゃないかな。
悩みの改善は939さんがどの方向で頑張りたいかということじゃないかな。
完母にしたければ起こしてお腹空いてなさそうでも授乳しないと
母乳量が増えないし体重もあんまり増えなそう。
体重増加をメインに考えるならミルク量を足さないとだしね。
桶は母乳こそ正義って押しつけてくるだろうから他の母乳外来とか
相談できるところがあるといいんだけどね。

寝不足はパイの分泌にもよくないし、ストレスで詰まっちゃったりしたら大変だよ。
授乳の悩みで寝付けないのかな?大丈夫大丈夫、どんな方法になってもなるようになるから。
横になるだけでもいいから体を休めてね。できたら短時間でもぐっすり寝てね。
942940:2011/01/12(水) 22:01:37 ID:KLkCytXf
ごめん、日齢書いてたね。
2週間で300g増えたってことでいいのかな。
だとしたら1日当たり21g増えてるよね。

1ヶ月健診では退院後から今までの経緯を説明するといいよ。
943名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 22:56:40 ID:R9NLFxQl
あぁ…母乳スレに書いたつもりが混合スレに書いていたorz
これからどうしようかスレをうろうろしていたから間違った…

>>940->>941さんスレ違いなのにレスありがとう。目から汗が出た。
300g増えたのは14日だから18g/1日だったらクリアしているかな。
足りないってのは搾乳してもあまりとれないからそう思ったんだよね。
何気に桶の人にも言われたしorz
(マッサージしている時にあまりパイが出ていなかったらしい。)
これからどうすればいいのか寝てから考えることにするよ。
検診では正直に経緯を説明することにするよ。
944名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 13:04:13 ID:9gcSIS5k
桶の人って無神経に母乳の出とか質を評価する人が多くて嫌になるわ。
ちょっとしたことでも母親としては気になってしまうものなのにね。

搾乳とかマッサージで出る量と赤さんが実際に飲み取れる量は違うからね。
1ヶ月健診では出生時ではなく、いちばん体重が減った時点から日割り計算してもらえるといいね。

945名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 13:15:04 ID:6P2aC7FO
保育園入園の為、混合にしようと思ってます。
今赤は2カ月半で5月入園です。
ほ乳瓶で母乳は飲むのですが、粉ミルクの味が嫌みたいで飲みません。
「まずっ」と口から吐き出します。
粉ミルクは園指定のほほえみです。
旦那は「今から練習させなくても。まだ時間はあるんだし」と言うのですが
いざ預けるときに粉ミルクが飲めないと職場復帰も出来ないので困っています。
今から3日に一回くらいあげてれば慣れるものでしょうか。
それとももう2カ月くらいして赤が成長してからの方がよいでしょうか。
946名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 15:15:43 ID:Qctdwl7v
慣れ方は赤によって違うから何とも

うちも保育園預けるのが決まってたから、
慣れさせるために1日1回だけミルクあげてた。
最初はウヘァな顔してほとんど飲まなかったけど、
風呂上がりで喉渇いてるタイミングで飲ませたらゴクゴク飲むようになった。
947名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 15:17:56 ID:Qctdwl7v
>>946です。時期書くの忘れた
赤が7ヶ月で保育園入園だったけど、2ヶ月頃からミルク飲ませるようにしました。
特に完母へのこだわりもなかったし
948名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 19:16:18 ID:9gcSIS5k
>>945
搾乳の手間とかがあるけど
保育園で冷凍母乳に対応してもらえるか聞いてみたらどうかな。
今は母乳に対応しなきゃいけないんじゃなかったけな。うろ覚えスマソ。
粉ミルクを園から指定されるってのにびっくりだけどなぁ。

赤ちゃんの成長って早いので、数ヶ月後は全然違う状況だと思うよ。
ミルクが駄目なら搾乳、
それも駄目ならストローとか使えるようになればそれでいけるかも。
今は情報収集しながらマターリおっぱい楽しんでほしいな。
949名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 21:29:08 ID:2D1zDBsu
>>948
うちの子の園では、同じ味のミルクのほうが子のためにいいでしょう、
ってお勧め(という名の強力なお願い)されたよ。
慣れておかないといざ預けるときに飲めないと困るから。
珍しくはないかと思う。

>>945
一日一回、何となく指定ミルクを舐めさせからスタートしてみては?
預けるまでは10cc飲めなくても、園に入って母ちゃん以外からミルク貰ったら
意外と気が変って飲むかも。
それ位の気構えから始めてはどうかな。
950945:2011/01/14(金) 10:03:04 ID:9fLZlBcn
>>946
風呂あがりやってみたのですが、やっぱり吐き出しちゃって
泣き疲れして寝てしまいました・・・。その後仕方なくパイ。

>>948
入園案内を聞いてた感じだと母乳はダメそうだったのですが
一回聞いてみようと思います。
数か月後にはミルクも「うまいっ」って飲んでくれるといいなぁ。

>>949
そうですね。
思ったよりずっと赤ちゃんは意志がはっきりしているのに驚いています。
それと同時に気が変わることもあるんですよね、きっと。

945の書き込み後、旦那と実母に
「無理に飲ませようとするなんてかわいそうじゃないか。
あんなにおっぱい欲しいと言っているのに」と怒られました。
無理にといっても口を無理やりあけてとか、そんなことはもちろんしていないんですけどね。
私だって泣かせたくないけど、働かなきゃいけないから仕方なくやってるのになぁ。
ちょっと泣いた。
ごめん、最後吐き出したかった。
皆さん、レスありがとうございました。もう少しのんびりかまえてみます。
951名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 11:49:59 ID:KExLY0cE
一日1、2回、どうしても母乳だけでは満足してくれない時に、
母乳後ミルクを追加しています。
最近は母乳のみでも大丈夫な日も増えてきました。

質問なのですが、哺乳瓶で飲ませる機会が無いor少ないと、
哺乳瓶からは飲んでくれなくなる事があるという話は
よく聞きますが、これはぼぼ高確率でそうなってしまう
と考えておいた方がいいですか?

旦那などに赤ちゃんを預けるられなくなるのは困るし、
やっぱり混合の方が臨機応変に対応できていいのかなぁ?
952名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 12:43:32 ID:Jqi0i4WS
>>951
うちも951と同じような状況で今ほぼ完母になったけど
哺乳瓶からも余裕で飲むよ。@8カ月
確率の高低はわからないけど、5〜6か月になったら
離乳食も始まるし、ストロー練習も徐々に始められるだろうし、
951が今何カ月かわからないけど
母乳以外断固受け付けないって時期はあっても短いもんじゃ
なかろうか。
953名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 13:21:17 ID:74+nx9bV
>>951
私も混合からはじまって6〜8ヶ月は完母で今10ヶ月
私がちょっと体調を崩して母乳があんまりでなくなったので心配で寝る前ミルクを足すようになったけど
うちの子はまったく哺乳瓶を使わない時期が長くあっても普通に哺乳瓶で飲んでます
954名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 14:08:04 ID:lxByhUmU
>>950
うちも6ヶ月から保育園だから、2ヶ月からやってるけど4ヶ月の
今、全然駄目。3ヶ月入りたて位までは飲んでたんだけどね。
どうもミルクの味が嫌いみたいで、色々試してるけど最終的に
おっぱいじゃないと駄目。
ふと思い立って、ベビー用のほうじ茶をあげたら20ccだけ
飲んだ。とりあえず、「母乳以外を哺乳瓶で飲む」というのを
地味に続けてる状態。

上の子は味じゃなくて哺乳瓶が嫌いだったようで、最終的には
保育園ではミルクをコップで飲むようになったよ。先生と話して
スパウト→コップと練習したし、離乳食をガンガン進めた。

練習は諦めずにやるとして、あんまり思いつめなくても栄養と
水分を取れればいいんだから、他の方法もあるんだって思って
適当にやってたらいいと思うよ。
955名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 14:57:35 ID:KExLY0cE
>>952>>953
レスありがとうございます。

完母でも哺乳瓶で問題なく飲んでくれるのですね。
2月半ばに赤ちゃんを預けて外出する事が確定しているので、
その言葉を聞いて安心しました。
まあ、うちの子がどうなるかは分からないですけど・・・


956名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 16:55:40 ID:Vvzr2bfw
哺乳瓶が駄目ならコップとかスプーンとか他にも方法があるよ。
957名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 18:18:42 ID:Qnx0Up+y
歯が生えてきて、まいかい乳首噛まれる@6ヶ月
母乳スレのテンプレも効果なし。というか、痛すぎて鼻つまむ余裕なんかない。
もう完ミにしようかな…母はもう耐えられません。
958名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 19:27:49 ID:0rtnK7iK
>957
ノシ
未だ細々混合でやってるけど、そのくらいからガブリガブリが始まり耐えられなくなってミルク増やした。
同じくテンプレ全く効果なし。

6ヶ月までやってきたんだし、自分でもういいかなって思えるなら無理せず完ミもありだと思うの。
傷からばい菌が入って化膿して熱出して寝込んだ自分の姉みたいになるのも大変だし…。
959名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 20:40:38 ID:LBay3uRF
<傷からばい菌が入って化膿して熱出して寝込んだ

何それ怖いorz
960名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 08:38:50 ID:WoW3qjZr
>>957
噛まれるっていうのは、まさに「噛んでやる!」ガブリ。なの?
それとも授乳してるとなんか歯が当たって擦れて痛い〜って感じなの?

前者なら歯が生える前後は一時的にそういう子も多い。
鼻をつまむよりも、ガブッとされたらパイを赤さんにグッと押し付けてみたらどうかな。
ママが引いてしまうと赤さん面白がって余計噛むらしい。

後者なら、咥え方が浅い為に歯が当たるんかと。
961名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 12:57:46 ID:goZS2Lq3
昨日初めて噛まれた@4ヶ月1本
慌てて鼻をつまもうと思ったが自分に似て鼻が低くてつまめない
ほっぺをつねったらニヤニヤorz










962名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 05:09:05 ID:NllZ0idU
プラズマクラスター効果なしwwwwwww
http://twitter.com/murabon/statuses/6689928490524672 
963名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 12:20:11 ID:N75HhfYD
産後2週間ちょっとの初産婦です。
最近授乳後右のおっぱいがビリビリジンジン痛みます…。
特にしこりもなく熱も持っていないと思うんですがこんな経験のある方いますか?
夜中の授乳後しばらく痛くて眠れないくらいです。
964名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 13:00:21 ID:qoJ26mZZ
催乳感とも違うやつだよね。
背中の方まで痛くない?
肋骨辺りの神経に沿って痛い、みたいな。

私は原因は分からないって言われた。
産後すぐは溜まり乳だったんだけど溜まってる乳が空っぽになるとすごく痛むような気がした。
痛くてのたうち回るくらい。
子が三ヶ月くらいになったら差し乳になったんだけど痛みもなくなった。
965名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 23:48:41 ID:L4kpaB/a
すごい亀ですが、>>933のリンク先を読みました。
生後2週間の男児持ちです。
私のやり方は、まずミルクを作り冷まさず置いておきます。
そのあいだに母乳を吸わせます。時間は20分ほど。
20分たつとミルクが適温になっていて
子を泣かせることなくスムーズに授乳が終わるので
なんていいやり方だ!と思っていましたが
リンク先に「ミルクは短時間で冷ます」とありました。
私のようなやり方はやはり危険でしょうか?
966名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 07:46:04 ID:fpzC+tKn
>>965
こんなページもあったよ
参考までに
ttp://www.nyusankin.or.jp/scientific/gojyu2.html

>感染の可能性は低いと思われるが、たとえ低い菌数の汚染でも、
飲み残しが長時間室温に放置された場合には、急速に菌が増殖することも知られている。
>消費者は、粉乳は密封した缶に入ってはいるが、無菌製品でないことを理解し、
70℃以上のお湯を使い調乳し、室温に放置した飲み残しを与えないように注意することが重要である。

私もあなたと同じようなやり方で調乳してて今まで何ともなかったけど、
ミルクの缶とかの説明にない方法でやる時は
自分で菌の繁殖について調べるなりして最終的には自己責任でやりましょうとしか言いようがないな。
967名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 12:04:53 ID:3TNf69Q4
飲み残しと作りたてのミルクとは全く違う気がするが。
968名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 05:32:43 ID:OcAWNxn0
6ヶ月女の子で、成長曲線下限ぎりぎり、昼、夕、寝る前のみ各150CC、あとは母乳です。
10日程前からおむつを替えるたび下痢をしています。乳糖不耐症かと水曜日に病院に連れていきましたが、下痢止め出されただけで、服用させてもおむつを替えるたびに便はついています。
別の病院に連れていきたいけど連休なので自分の判断により今日からアイクレアを飲ませていますが、母乳も止めないと下痢はとまらないものでしょうか?

経験者の方がいらっしゃいましたら教えてください。月曜には別の病院に連れていきます。
969名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 08:40:52 ID:GCvqUbzs
10ヶ月のときなった。
整腸剤とミルラクトを飲ませてミルクをラクトレスに替えたけど、
完全に乳糖排除しないかぎり止められないかな、
ただ時間かかっても自分で治すタイプの下痢だから(辛抱して)、と言われた。
(下痢止めは出せないと言われた)

母乳やめられなかったから、結局1ヶ月近くかかりました。
赤ちゃんの下痢長引くのはある意味仕様かと。

でもママはしんどいよね。
お大事に。
970名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 22:27:53 ID:MCMtNIff
パイの後、特に泣かないんだけど
なんとなくミルクをやると飲んでしまう
ってことは足りてないってこと?
もう四カ月だから満腹中枢できてるよね?

小さいからできるだけ飲んでほしいんだけど
パイの後毎回ミルク作ってもほとんど残すし
混合って何気に難しい
971名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 00:10:10.73 ID:hXmQKBNu
>>965
私も同じ方法。。
リンク先読んだけど、放置して2時間、飲み残しは駄目。って書いてない?だから問題ないような。
因みに、母乳実感の小のサイズ瓶使ってて、60作って10数えるあいだふりながら流水にあてて、放置。母乳を左右10分づつあげた後、だいたい適温。
最近は80で、流水には20数える間あてると20分後には適温。
なんて事まで覚えちゃって、私はこのやり方続けますよ。
972名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 10:54:10.17 ID:SdEAQMDn
長女のとき完母目指して1ヶ月、起きてる間ほとんど授乳してたけど体重が増えず指導が入って混合に。
あげてれば出る…ってのを真に受けてたら看護婦さんに「ずっと寝ないで飲んでるのは足らないからよ!」と言われ
慌てて混合にしたら激太りーので一週間後にまた怒られた

試行錯誤の末に、ミルクは缶表記の8割にして、あと欲しがればだらだら母乳あげることにした。

次女は最初から混合。正解の体重増加はこれか〜
973名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 16:37:36.33 ID:r8URGslg
>>964
神経に沿って痛い…そんな感じです
先週くらいから右だけ差し乳化し授乳後の痛みはあまりなくなりました
左は相変わらず…耐えるしかなさそうですね
974名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 17:15:52.95 ID:VgojIgpt
>>965

自分も全く同じ方法。
効率良くてすごくラクだよね。
飲み残しじゃないんだし、放置は長くて20分くらいだから問題はないと自分は思ってた。
真夏じゃないし。

同じ冷ますにも“急激に”冷ます事が重要なのか?
ならば考え改めねば…

975名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 14:56:21.04 ID:U70opAWn
11ヶ月でちょっと早いですが、卒乳しました。
そういうわけで、ここのスレから卒業です。
みなさんもがんばって。明けない夜はありません
976名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 15:16:30.19 ID:6zCEfyC9
相談させてください。
生後3週間の女の子です。
母乳の出が満足ではなく、病院からの指示で母乳の後にミルクを40足しています。
ミルクは最初はあまり欲しそうにしませんが、乳首で遊んでるうちに飲み始めます。
昨日体重をはかってみた所大幅に増えていました。
一週間から一日100gずつ増えてる計算になります。
自分でも最近母乳の出がよくなってきた様な気はしていたのですが、しばらくミルクは足さずに様子を見た方が良いでしょうか?
この体重の増え方は問題ないのでしょうか?

どなたかわかる方、よろしくお願いします。
977名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 18:24:17.28 ID:RfMAM7Qb
>>976
同じような感じでしたが、一カ月を期に母乳のみにしてみました。
若干飲み足りないらしく、頻回になり一週間ほど裸族でしたが
ほぼ完母に移行できました。
一応、巡回保健師(生後一カ月の時に来る)に相談して
体重の増えからいっても、問題ないでしょうと言われての切り替えです。

978965:2011/03/01(火) 21:47:39.16 ID:yOPKJ9MU
>>974
そうなんです。急激に冷まさなきゃだめなのかなと思って
でも同じやり方の方がいらっしゃるみたいなので安心しました
979名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 22:01:35.84 ID:fGhFBwhE
>>976
よく増えてるね!
ミルクをやめる時は急にやめないで
少しずつ減らした方が安全だと言われたよ。
体重の増え方やおしっこの量などを見ながらね。
980名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 02:48:59.56 ID:cDI/kWyY
4ヶ月赤さん
1ヶ月までは混合だったけど、ただ面倒くささと需要無さで3ヶ月間母乳だけやってたら、ミルクに拒否反応でた><;

思い出してくれるかな〜と20分頑張ったが、ガゴガゴ〜っとうがい状態になり、最後までシリコーン乳首を吸うに至らずorQ

ミルク缶が無駄になったわ・・・
コーヒーに入れれ飲むかナ・・・8缶もあるけど・・・
981名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 03:02:39.37 ID:cDI/kWyY
次スレだよ〜
【母乳】○●混合育児のスレッド7●○【ミルク】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1299434274/

このままシリコーン乳首拒否症になったら、夫に罵られるんだろうな〜
あーあ・・・誰にも預けられないorQ
朝になったら、スプーンであげみよっかな・・・
(真夜中の独り言なのでレス不要です><;)
982名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 07:41:49.82 ID:342wmLrm
><;
983名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 10:36:28.40 ID:xS8CYSAz
スレ立て乙です〜。

ミルク缶8缶って!どんだけ買いだめしてたのww
買ってから1週間以内ならレシート持参で返品してくれないかな。
もしくはネットオークションとか。

哺乳瓶使えなくてもなんとかなるよ。
6ヶ月になれば離乳食も始まることだし
イザとなればコップでもストローでも使える道具はあるよ。
預けられない心配はあまりしなくていいように思う〜。

984名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 10:32:03.96 ID:a/5I03nG
>>981
985名無しの心子知らず
四ヶ月の赤持ち
深夜に微熱が出たから次の日念のため
近所の小児科に連れて行ったら
診察はそこそこに混合で育ててることを責められて
勝手に母乳外来入れられた…完母があたりまえだと…

やっと混合が軌道に乗ってきて出来るだけ母乳にして
自分は頑張ってるつもりだったのに。
ほっといてくれよ。