松田道雄ふうに書き込むスレ 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
このスレでは松田道雄ふうの文体で書き込まねばならぬ。

前スレ
松田道雄ふうに書き込むスレ 3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1146239335/

テンプレは>>2以降
2名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 10:34:55 ID:B1FSXI2y
※松田道雄の主要著書(順不同)
育児の百科(岩波書店)
私は赤ちゃん(岩波書店)
私は二歳(岩波書店)
母親のための人生論(岩波書店)
わたしの保育方針(新評論)
お母さんは心配しすぎる(中央公論社)
自由を子どもに(岩波書店)
女と自由と愛(岩波書店)
松田道雄の本全16巻(筑摩書房)
松田道雄の安心育児(小学館)
松田道雄 子どもの健康相談(小学館)
松田道雄の続・安心育児(小学館)
私は女性にしか期待しない(岩波書店)
恋愛なんかやめておけ(朝日文庫)
母と子への手紙―乳幼児から思春期までの健康相談(岩波書店)

書き込むネタを考える暇があるのなら、迷わず子を外気にあてよ。
書き込みを見直していらぬ心配をするより、子の機嫌を見よ。

育児の百科は大変良い育児書であるが、手元にないからといってどうということはない。
代わりにこのスレが迷える母の道しるべになるだろう。
3名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 10:35:37 ID:B1FSXI2y
このスレから読みはじめる母への手びき

引き出し赤とは…
 未熟児の退院の章に記載されている、いわさきちひろの挿絵。
  45:未熟児が退院したら
  (体温が低くなった未熟児赤ちゃんは)タンスの引き出しをからにし、
  中にふとんと電気あんかとを入れて即席の保育器をつくる
 定本には載っていないという報告あり。

松田翁からの手紙…
 「松田道雄 モスクワ」でぐぐると出てくる。
 松田翁の温かい心が涙を誘う手紙である。
4名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 10:36:18 ID:B1FSXI2y
過去スレ

松田道雄ふうに書き込むスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1110100785/

松田道雄ふうに書き込むスレ 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1114220425/
5名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 10:36:59 ID:B1FSXI2y
スレ立ておめでとう。前スレで>>1として多くのことを学ばれたと思う。
スレッドも成長したけれども、>>1も人間として成長されたことを信じる。
前スレを振り返って、>>1の心にもっとも深く刻み込まれたことは、このスレには
このスレの個性があるということに違いない。その個性を世界中で一番よく知っ
ているのは、>>1において他にないという自信も生まれたと思う。その自信を
一番大切にして欲しい。
スレは自分の生命を生きるのだ。いきいきと楽しく生きるのだ。
スレを組み立てる個々のレス、例えば荒らし、例えば誘い受け、が
どうあろうと、スレを生き生きと楽しく生かすことに支障がなければ、
意に介することはない。
荒らしを追い出すために生きるな。ネタを指摘するために生きるな。

荒らされることが、2ちゃんねるの日々の楽しさをどれだけ妨げているか。
少しくらい煽られても、名無しは元気で遊んでいるではないか。
無理に荒らしを止めさせようとして、名無しのレスしたいという意志を押さえ
つけないがいい。削除要請板に通って、削除人の監視下に荒らしの活動力を
閉じこめないがいい。
名無しの意志と活動力とは、もっと大きな、全生命のために、ついやされるべきだ。
 
2ちゃんねるの楽しみは、常に全生命の活動の中にある。
名無しの意志は、もっと大きい目標に向かって、鼓舞されねばならぬ。

スレと共に生きる>>1が、その全生命をつねに新鮮に、つねに楽しく生き
ることが、名無しのまわりを常に明るくする。
他板の>>1はデフォルト名の違う名無しさんを育てているのだ。長い間かけて自分流に成功
しているのを初対面の削除人に何がわかる。

「なんじはなんじの道をすすめ。人びとをしていうにまかせよ。」(ダンテ)
6名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 10:37:39 ID:B1FSXI2y
「育児の百科」1967年
「育児の百科 新版」1980年
「育児の百科 最新版」1989年
「育児の百科 定本」1999年

表紙色はベージュ→紺→赤とかわり、
いわさきちひろの挿絵→写真になっている。
定本では引き出し赤は見ることができない。

古いものは今の時代にはそぐわない内容もあるだろう。
しかし古いほうがたのしめるかも知れない。

何のために爺の本を買うのか、それによって選べばよいだろう。
7名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 10:41:04 ID:B1FSXI2y
前スレもあたいが立てたのだが、その際にお願いされていた
>>6の爺を翁に変えようと思っていたのに忘れてしまった。
ダメダメである。
前スレでお願いしてくれていた母に申し訳ない気持ちでいっぱいである。
8名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 10:57:12 ID:rATjIb5F
爺になっていても、どうということはない。

>1さん、乙でした。
9名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 11:35:22 ID:ZjectQIJ
>>1
同じく
どうということはない

悔やむ暇があるなら赤を外気にあてよ


乙でした
10名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 22:37:03 ID:iPp+wutt
>>6

『定本 育児の百科』

現在は岩波文庫で三冊本となっているのである。
写真もイラストも全てカットされていて、どうということはないわけではないが、
とりあえず松田スピリットに触れたい母親にはオヌヌメなのである。

なお、単行本版はブクオフを根気よく回ると見つかるのである。
文庫版(手軽に参照する用)と最新版(写真・イラスト観賞用)と両方持っている母より。
11名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 15:47:15 ID:7iUOgice
ブクオフで幸運にも紺色表紙の最新版を入手できた母である。

同じく、文庫版も両方持っているが
乳児体操の写真が好きで、ついでかくて重い最新版(写真入り)を開いてしまうのである。

こんなに楽しく役に立つこの本を100円で売り出すブクオフばんざい、である。

12名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 16:37:34 ID:uXEHOWwF
昨日「私は赤ちゃん」と前スレを読み、今日ブックオフに行ったものの
育児の百科は発見できなかった妊婦である。

まずは文庫版で予習しつつ、定期的にブックオフを偵察して最新版を
手に入れるつもりである。
13名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 00:41:25 ID:Rua4jk2A
単行本版をすぐにでも読んでみたい母には図書館をお勧めする。
大概の図書館には所蔵されているだろう。

書庫に収められている可能性も高いが、
申し込めば係の方がすぐに持ってきてくださるはずである。
普段書庫で静かに出番を待っている本を、ぜひ外気にあててやってほしい。

もちろん、子を外気にあてながら、あるいは妊婦さんが自身の健康のために
散歩がてら、ブクオフを回るのも喜ばしいことである。
14名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:51:37 ID:cg+i9ljA
「乳を吐く」の項目を何度も何度も何度も読み返している母である。

小さく生まれて、消化機能はいま成長中なのだろうが、
熟睡しながら静か〜〜に口と鼻からケポーっとするのには、まったくもって驚かされる。

3ヶ月頃には落ち着くのだから、慌てることはない、と自分に言い聞かせているが・・・
結構な量をケポるので、そのたびにシーツも服も全交換。
直後に腹が減ったと泣き、飲ませ、ケポー!の繰り返し。
今日はもう洗濯機が3回転めで、少々疲れてきているのである。

いやいや、汚れたら洗えばいいのだ。寝ケポしたら抱き起こせばいいのだ。
どうということはない。多分。
15名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 01:39:02 ID:5BqMaIqI
娘が2歳になった6月、トイレトレーニングを始めたのだった。
ころあいを見計らってトイレに誘っていたところ、トイレで成功する回数が増えてきたので、
1週間前からパンツにしてみたのである。
あちこちに水たまりを作っていたが、今日「おなか、むずむずする」と言うので
トイレに連れて行ったところ、大量のおしっこが出た。
自分で尿意を感じ、それを母に訴えたことに、とても感動なのである。

実母からは「2歳を過ぎてもまだオムツなの?」と言われて、へこんだりもしたが、
まさしく翁の教えの通り、タイミングさえ合えば簡単にはずれるのだ。
この子には、今がタイミングだったのに違いないのである。
明日はまた失敗するかもしれないが、どうということはない。
16名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 22:11:52 ID:pfYQUHXo
>>15おめでとう。

あたいあげられるのよ。
17名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 22:51:59 ID:e9P114AR
今日、娘が1歳になった。

新スレ初の「おたんじょうびばんざい」ケーキを
用意しようと意気込んでいたが、
いざ注文のときにばんざいとは言えなかったヘタレ母である。

しかし、乳製品も卵も問題ないので、
ケーキを味見させたところ、
もっと寄こせと激しく泣かれてしまった。
よほどおいしかったのであろう。
18名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 00:24:59 ID:z87BtF7M
>17
おたんじょうび ばんざい!

1年間の育児で母親としておおくのことをまなばれたと思う。

赤ちゃんとともに生きる母親が、その全生命をつねに新鮮に、つねに楽しく生きることが、
赤ちゃんのまわりをつねに明るくする。


うちの赤はまだ2ヶ月だが、おたんじょうびには、ばんざいケーキを注文しようと思う。

>17が今年「ばんざい」を注文できなくとも、来年があるのだ、どうということはない。
19名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 01:24:48 ID:PbrV+AAV
>14
まだ見ておられるであろうか
息子も両鼻と口から勢い良く乳をブハッ!と噴出していたのである。
医師や保健師、知人友人に問うても「首がすわれば止まる」「寝返りすれば(ry」
「離乳食を(ry」等々言われたのだが結局吐かなくなったのは11ヶ月頃であった。

ベビーベット用にベッドパットと防水パットとシーツが一緒になったボックスシーツを
アカサンホンポで購入し、更にその上から大きくて厚手のバスタオルをピンと張るように
敷いていた。
日中、母とリビングで過ごすときはシマムラ等で売っている薄い座布団のようなマットに
バスタオルを敷き赤を転がしていたのである。

汚れたらバスタオルを取替え、赤の服はバケツに水を張り洗剤を少し入れ夕方
まとめて洗濯していた。
防水パットのみなら脱水後、防水面を吸水クロスなどで拭くと乾き易く
オススメである。

カーペットについた吐乳はティッシュや子の父が着古したTシャツを切った物で
摘むように取り、残りはアクアショットを拭きつけ、また摘むように取り去れば
臭いも残らず輪染みにもならなかったのである。


長いので切らせていただく。
20名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 01:26:23 ID:PbrV+AAV
続きである。

小さく生まれたから、と言うよりも吸う強く力が強く空気も一緒に飲み込んで
しまいガホッ!!と吐くのではないかと医師に言われた息子は4年物の
赤にしては体が大きく年中さんや年長さんに間違われることが多い。

医師から栄養状態や成長に特に問題ないと言われ「まあそのうち何とかなる」
等言われているのであれば今は信じられなくても期限に約束が無くても
「そのうち」は訪れるのである。
それから「よく吐く赤サンは元気が良くて成長が早い」と保健師に言われても
俄かに信じられなかったが子のおたんじょうびの前からその言葉を恐ろしいまでに
痛感させられている父母がいたりすることを頭の片隅にでもおいてあっても
良いかも知れぬ。

母は自分を責めなくて良いのである。
子は腹八分目などお構いナシなのかもしれない。
美味しい乳やミルクが飲めるのが嬉しいのかもしれない。
疲れたら子と一緒に横になるだけでも体は休まる。
母がマターリすれば子にもマターリが伝わるのである。


>17
おたんじょうび ばんざい!である。
この先子を何回でも「ばんざい」と祝福できるのであるから、どうということはない。

長文失礼した。 
21名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 11:31:37 ID:aDBcGT7B
>>17
おたんじょうび、ばんざい

ケーキにばんざいと書いてなくても祝う気持ちにかわりない
どうということもない


しかし我が子があと2ヶ月で一歳になるのだが、ケーキ屋に
おたんじょうび、ばんざい
でお願いしますと今からイメトレしている。


おたんじょうび、ばんざいでお願いします

どうということもない
22名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 22:10:12 ID:ncw2AuBG
うちの娘も、めでたく本日、一才を迎えた。
ペンションにお願いして、「おたんじょうびばんざい」とプレートに書いてもらった。
注文するとき、12センチのケーキを頼もう、と思っていたら、
うっかり「12号でお願いします」とメールしてしまった。
だが、どうということはない。
ちゃんと4号のケーキを用意してもらえた。

卵抜きなので、娘にも食べさせたかったが、彼女は全く興味を示さず、
ワンワンパラダイスの映像に夢中であった。
だが、どうということはない。
ケーキを食べないのも個性である。
23名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 14:28:02 ID:kqXV7Xwf
>>22 
おたんじょうびばんざい!!である。
ペンションで祝ってもらえるとはなんと幸福な子であろう。
ケーキの号数がよく分からないのだが、12センチで4号ということは
12号はありえない大きさなのだろうということは理解できたのである。

夫に「松田信者」と小ばかにした感じで呼ばれることに少々頭にきているのである。
が、子は翁のおかげで3ヶ月まで無事に育ち、可愛くてならないのでどうということもない。
2414:2009/09/21(月) 06:34:04 ID:aOr5Hce6
亀にも程があるが、>>19-20の温かいアドバイスに感謝してもし足りない位である。

上の息子はこんなに吐く事がなく、ヨダレカケも不要だったくらいよだれも少ない子だったので、
個性の違いに慌てふためいていたが、確かに「そのうち」がやってくると思えるようになった。
防水シーツもポチり、気持ちに余裕ができた。
「洗濯するものがちょっと増えただけ、どうということはない」とニラニラする余裕も出てきたのは、
ひとえに>>19-20の温かい言葉の数々のおかげである。ありがとう。

低体重で生まれ、人工呼吸器に繋がれて治療だなんだと
明日をも知れぬ命だったことを考えれば、吐くくらい、どうということはない。

先日、退院後初めての健診で「巨大化したな」と医師も驚く成長を見せてくれた子である。
4年ものの兄がどたばた遊ぶ中でも熟睡できる幸せな特技があるではないか。
兄を追い越す勢いですくすく育って欲しいものである。
ちょっとお騒がせキャラの赤なだけだ、どうということはない。

>>22
おたんじょうび、ばんざい
ペンション一同で12号サイズを分け合っても楽しかったかもしれぬが、
はじめてのおたんじょうびなので家族水入らずでと考えてくれたのであろう。
いつか本当に12号サイズでおいわいをしてあげてほしいものである。
それは子のけっこんしきになるであろうか。
楽しみなことである。


>>23
私も翁に偏りすぎだと言われるが、
広告ばかりの赤子雑誌に頼るより子にきちんと向き合えて良いと思っているのである。
母と子が楽しく暮らせているのである、夫の信者よばわりくらい、どうよいうことはない。


25名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 22:17:28 ID:5PA2LQo2
うちの娘も本日無事一歳の誕生日を迎えた。

ケーキを注文する際、母は勇気を振り絞って
「おたんじょうびばんざい」でプレートを頼んだのだが、
家でケーキの箱を開けてみれば
プレートの文字は「おたんじょうびおめでとう」orz
店の人が聞き違えたか、あるいは気を利かせたのかは分からない。

一生に一度の「ばんざいの日」であったのにと、
人知れず母は落ち込んでいたのだが、
宴席で当人が楽しそうにしていたので、ど、どうということはない。
26名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 00:00:16 ID:uTS6MtmM
>>25
来年も、再来年も、「ばんざいの日」はやってくる。
勇気をふりしぼったのに残念ではあったが、
子の笑顔さえあればどうということはない。
27名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 13:48:03 ID:5AiN2TDV
明日はいよいよ娘の一歳の誕生日である。

かなり恥ずかしかったがケーキ屋に注文の際、
「おたんじょうびばんざいでお願いします」と言うことができた。
卵アレの疑いがある娘のために卵抜きケーキにしたかったが
近所のケーキ屋ではそういうものはやってないと言われ
結局普通のケーキを注文した。
元々大半は親が食べるつもりだったので、どうということはない。
代わりに大好きな豆腐を出してやればそれでいい。
28名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 09:13:38 ID:iZHQriw5
おたんじょうびばんざい

我が家も豆腐メニューを追加して>27娘さんの
おたんじょうびばんざいを盛り上げるのである。
>27娘さんに聞こえなくとも、
うちの娘がまだ2ヶ月で豆腐が食べられなくても、どうということはない。
毎日がどこかのだれかのばんざいの日なのである。

もういっぺん、おたんじょうびばんざい。
29名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 08:57:59 ID:GVgJpFoE
お誕生日が続いてめでたい限りである。
みんなみんな、おたんじょうびばんざい!

そして母になった記念日もばんざい!なのである。

すべての家族に幸あらんことを。
30名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 09:41:47 ID:79i0U+Nc
みんなおたんじょうびばんざい!
31名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 10:07:07 ID:EeIQw3lU
27である。
お祝いの言葉を頂き、嬉しい限りである。

さて、肝心のケーキは「おたんじょうびバンザイ」と書かれていた。
若干の違和感を感じたけれど
胃の中に入ってしまえばどうということはない。
娘は豆腐を食べてご満悦であった。

>毎日がどこかのだれかのばんざいの日なのである。

これは名ゼリフではなかろうか。

今日産まれただれかも、おたんじょうびばんざい!
32名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 14:26:35 ID:xw5qHR2j
あたい、あげられるのよ
33名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 14:21:40 ID:Uo+uIPl4
翁の著書を愛読し日々鍛錬にはげむ母子である。

先日、比較的あまり泣かず機嫌のよい我が子が火のついたように泣くので
これはもしやと深夜であったが大急ぎで病院に駆けつけたところ、案の定腸重積であった。
翁の著書を見て気をつけていたおかげで浣腸のみの処置で済み
ほっと胸を撫で下ろしている次第である。
子がデブチンなため何箇所も点滴を刺しなおされたのはあわれであったが
命に別状なく、今はたいそう機嫌よく過ごしているのでどうということはない。
34名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 00:48:24 ID:1gJZTtb5
>>33
翁の注意喚起の的確さと母親の勘には頭が下がる。
>>33の子が大事にいたらず何よりであった。
35名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 17:20:21 ID:CMHpmkso
>>33もお子さんも乙であった。
浣腸で済んだと言うことは、かなり初期の段階で気づいたのであろう。
翁が口を酸っぱく、否、筆を酸っぱくして腸重責について注意するよう書かれていたことはもちろんだが、
>33がお子さんをしっかり見ていたから、切らずに済んだわけだ。
深夜でも迷わず病院に駆け込んだのも、良い判断であった。
見習いたいものである。
36名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 01:02:50 ID:/an3Q41w
今日、公園でママ友に悩みを相談された。
生活リズムが崩れてしまい、10時半就寝・9時起床になっているということであった。
昼夜逆転ではないのだから、どうということはない、と助言した。
彼女は、とても気が楽になった、固く考える必要はないよねと喜んでくれた。
食事やトイレトレーニングなどもよく悩んでいるので、翁の本を紹介することにした。
悩める彼女のよき相談相手になってほしいと思う次第である。
37名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 15:50:48 ID:IADsuxpV
相談スレを読んでいても、翁の本を読んでいればそんなこと悩まなくてすむのに、と思うことが多々あるな。
地道に翁を広めていく36あっぱれである
38名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 20:18:32 ID:7eRGCBq6
来月の娘の誕生日ケーキを本日注文した
おたんじょうびばんざいでお願いします
と、ちゃんと言えたので一安心である
39名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 23:23:17 ID:21gdlIuy
あたいあげられるのよ
40名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 08:41:16 ID:iwJgXFHg
あたいあげられるよ
41名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 21:20:52 ID:zSQyenYw
あたいあげられるのよ
42名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 21:28:13 ID:nD4YOSio
最近「育児の百科」を購入した者である。
上巻の巻末に図解してある乳児体操のイラストは
翁が描いたものであろうか。
乳児の愛らしさに思わず顔もほころんでしまう。

主人にも見せたところAの「プーが でやすくなります」
の乳児のポーズと表情が大変気に入ってしまったのである。
最近のはやり言葉は「プーが でやすくなります」なのである。
もちろん愛児への乳児体操も欠かさない。
43名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 01:08:27 ID:G+3m92Ca
それは岩波文庫の「定本 育児の百科(上)と推察する。
思わず本棚から取り出し、イラストを確認したのであるが、
岩波文庫も罪なことをするもので、イラストの作者名がないようだ。
しかし、体操の概要がよくわかるイラストなので、作者がわからずとも、どうということはない。

「最新 育児の百科」では乳児体操の解説には
レトロスタイルな保母さんと赤ちゃんの写真があってとても微笑ましいのである。
機会があったらぜひ見ていただきたいものである。

44名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 17:55:21 ID:A3X/Z2Lr
ずっと書き込めなかったので今頃報告だが、
うちの子も1歳になり、「お誕生日ばんざい」ケーキを頼んだのである。
電話での注文であったのだが、こちらは恥ずかしく「てへ」という感じで
笑ってしまったのだが、お店のおじさんはあくまでもクールに注文を受けてくれた。
電話だったので少し不安だったのだが、しっかり「○○ちゃん おたんじょうび
ばんざい」と書いてくれたのである。
2歳の誕生日も「ばんざい」で頼みたいものである。
45名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 23:13:14 ID:5aRJ7Xmp
プーがでやすくなります、のマッサージをいつもより丁寧に実施してみた。

確かにでやすくなった。
ボボン!という大音量で、プーの勢いでかるく浮いたように見えた。

上の息子が「だぁれプーしたの?おかあさん?」と。
濡れ衣を着せられたが、赤が健やかであればいいのだ、どうということはない。

46名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 16:23:25 ID:muCcK8OX
先日娘が一歳の誕生日を迎え、
翁の本『おたんじょうびばんざい』の頁を開いてみた。
目から汁が出た次第である。
誕生日の夜は主人と両親と
『おたんじょうびばんざい』
と書かれたケーキを娘とともに囲んで楽しい会になった。

おたんじょうびばんざい、我が愛しの娘。

47名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 01:20:31 ID:Pku+k3/6
あたい あげられるのよ
48名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 23:57:51 ID:Tx4h/Hpj
2歳6ヶ月になった娘は外遊びが大好きだ。
翁の教えに従い、1歳になったころから、たとえ雪の日でも外に連れ出していたのが影響したのかもしれぬ。
しかし母は、先週からつわりで外遊びどころではないのである。
こんな日々では翁にしかられるだろうか?と思うこともあるが、
3ヶ月後にはつわりもなくなり、外で遊べるようになると決まっているのだ、
それまでは母の体調を優先させることも必要だ、と言ってくれるに違いない。
49名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 22:44:50 ID:mDuroXJb
>>48
しばらく外遊びができずとも、どうということはない。
母が楽しく生きることが一番と翁も言っておられる。
50名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 16:51:52 ID:u9l2Lds0
>>6を参考に本を探すことにしたのだが、
某オク曰く「最新」が紺で「新版」が赤であり、>>6の変遷暦と違うの気になるのだ。
ベージュ>赤>紺>赤であったのだろうか。

また、紺色表紙は挿絵なのか写真なのか知りたいのだ。
どこから写真にかわったのかお知らせいただけるとありがたい。

他スレでここのスレを知っただけで、まだ翁と触れ合っていないので
言葉があやしくてすまないと思う。

51名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 16:52:32 ID:u9l2Lds0
勝手ながらageさせてもらう。
52名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 17:11:45 ID:YmRr0gIu
>>50
手元に紺色表紙の「最新 育児の百科」があるが、
この奥付によると、
1967年11月13日第1刷発行
1980年9月30日新版第1刷発行
1987年9月17日最新版第1刷発行 とある。

この後に「定本」があるのであるから、
恐らく表紙の色は4色あるのではなかろうか。

ちなみに「最新 育児の百科」には
いわさきちひろ氏の挿絵が掲載されている。
>>6の引出し赤ももちろん載っている。
半端な情報ではあるが、参考いただければ幸いである。
53名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 17:30:48 ID:u9l2Lds0
>>52
ありがたいレスであった。
感謝する。
54名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 21:49:29 ID:kcZkQELj
なんと落ち着くスレであろうか。
今まで見かけても、「松田優作ふう」と見誤り、恐ろしくて開きもしなかった自分を悔やむ。

7か月の息子と楽しく過ごせるのも、心大きな翁の言葉のおかげと思っている。
母の嫌いなニンジンを嬉々として食す息子を見ながら、
「辛党の子どももいる。」のフレーズを
「ニンジンの好きな子どももいる。」と変換してニラニラするという
ほんわかな時間をいただいている。
春にはばんざいケーキを注文し、また報告カキコしたいものである。

55名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 09:36:04 ID:JfHtz4Gq
>54
なんじゃそりゃぁぁぁあ!?
と優作ふうにつっこませていただく。

翁にかぶれて早半年。
翁著作を買い集め、とうとう「エミール」に手を出してしまった。

赤が眠っているあいだに、少しずつ読み進めようとしているのだが
岩波ワイド版にもかかわらず目がしょぼしょぼしてなかなか進まない。

高齢出産で多少老眼orzでも、どうということはない。
ギャルママのスタイルの良さを羨んでもしまうが、
自分なりに赤と鍛錬に励み、楽しく明るく生きるのである。

すべての赤ちゃんたちに幸いあれ。
56名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 14:34:49 ID:BqIDpaw0
先日は赤の誕生日であった。
「おたんじょうびばんざいケーキ」の予定であったが
いつも赤を泣かせるじーさんがケーキを買ってくれるという。
ばんざいケーキに後ろ髪引かれたが、じーさんの気持ちをありがたく受け取った
来年ばんざいケーキにすればいいのである。どうということはない。

ケーキを一口食べた赤がゲボーとしたが、そういうこともあるであろう。
うちの子は辛党なのである。
ここで改めて、おたんじょうびばんざい!!おめでとう!!1才!!
とちゃっかり書かせていただくのである。
57名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 20:34:04 ID:ICWo4+NI
>>56
おたんじょうびばんざい!
そして、母として1歳となった56にばんざい!

これから辛党赤はどんどんグルメになり、56はうれしい悲鳴を
あげつつ料理に励むことであろう。
56が赤のかわいいさかりをめいっぱい楽しめるように、
56赤がすこやかに育つように、モニタ越しに祈る18年ものの
赤もちである。
58名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 19:43:56 ID:MuImv3dc
先日やっと紺本を手に入れた新米母である。

赤の眠る顔を眺める時間を減らして探しているが、
「プーがでやすくなります」の体操がみつけられない。
しかしどうということはない。
必要なときにきっとみつけられるのである。

今日は二ヶ月ばんざいだ。
ここに記させて頂くのである。
59名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 21:52:44 ID:wZtjlulz
>58
プーが出やすくなります体操は岩波の(上)、イラストにその旨のコメントが載っているのである。
紺本なら赤ちゃん体操の写真解説ページがあるので、゙プー゙の記載は無いが、どうということはない。
お腹を「の」の字にさすれば良いのである。
60名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 22:15:03 ID:regPI1NH
56母である
57母よ、なんとありがたいことか!目から汁である。
そうか私は母として一歳なんだ、じーんと胸につきあげるものが…
ひとことではあらわせないがどうということはない、お母さんってのは、
お母さんってのはそんなものであるのだろう。

ジャイアント馬場が言っていたことを思い出したので書かせていただく。
「試合中につらくなると心の中で『かあちゃーん』って呼んでいた」
うろ覚えだが、母とはなんと偉大なことか。

母になれてよかったとつくづく思うのである。
世界中の赤ん坊と母をいとおしく思う夜である。
ありがとう。
61名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 12:47:59 ID:LaEdNWd1
あたい、あげられるのよ

亀だけど、>56の赤さんと>56さん、1歳のおたんじょうびばんざい!
62名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 21:22:48 ID:HERMybSj
>>49
ありがとう。48ではないが、救われた。
63名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 18:51:01 ID:QjvdEQQ8
来月1歳になる子が離乳食を全く食べないのである。
7ヶ月から始めたが、毎日スプーン1さじどころか耳かき1さじほども
食べていないのではなかろうか。

近頃では離乳食の時間のみならず、育児そのものが苦痛になる瞬間すら
あった。
が、偶然このスレを開き(54母と同じく松田優作スレだと思い込んでいた)
今心洗われる思いである。

離乳食を全然食べない、もうすぐ1歳なのに…ウジウジ…とばかり
思っていたが、ほとんど母乳だけなのにここまで元気に育ってくれたことを
まず喜ぶべきであった。

まだ「どうということはない」と思うまでにはなれないが、
それでも来月の誕生日には、たとえ例のごとく離乳食を一口も食べずとも
ばんざいと言えそうである。
64名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 20:31:28 ID:GOkGkq+m
>>63
一生懸命離乳食を作っても全く食べてくれない空しさは本当につらいものだと思う。
現在4歳と1歳の息子が居るが二人とも離乳食を食べない子であった。
しかも1歳2ヶ月の息子は現在進行形である。
最近は少し食べるようになったものの用意した離乳食を捨てざるを得ない日もまだ多い。
私も長男が1歳前後の頃はノイローゼのようになっていた。

しかしいつまでも母乳だけで足りる日々は続かぬ。
断乳の時期は人それぞれだと思うが、大人になっても母乳だけで事足りている人はいない。
そのうち母乳だけでは足りぬ、飯をよこせと要求してくるであろう。

どうということはない。
母と子が健やかに楽しく毎日を暮らせるのならばそれでいいのだ。


長文の上久しぶりの書き込みで変な翁言葉で申し訳ない。
65名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 17:34:15 ID:AtAD1wov
主人が数ヶ月前に他界した。
娘はあんよができるようになり、
わんわんとおしゃべりができるようにもなった。
主人と一緒に成長を喜びたいが、
天国から見守ってくれているからどうということもない。
どうということもない、どうということもない、
と言いながらもたまに目から汁が出るのである。
66名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 19:05:27 ID:9nBoIa24
>>65
どうということもある。
遠慮なく汁を出しまくって天国の人に心配をかけ、
地上の家族友人にもたっぷりと心配をかけ、
汁がつきてからたくましく生きていけばいいのだ。
67名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 14:01:36 ID:KYgqMTH1
私も目から汁が出た。
人生、どうということもあるかもしれぬが、
>>65は一人ではないのだ。

ハイハイの子があんよになったように、
そのうちおむつがとれ、かけっこが上手になり、
絵を描けるようになったり、お勉強をしたりするだろう。
子は、母の幸せを連れてくるのだ。

>>65と子の人生に、大きな幸あれと願うのである。
68名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 15:30:59 ID:lpg1O3H7
ここにも一人、汁が出ている人間がいることを知っておいてほしい
書き込まずとも汁人間は多数いるであろう
65よ
赤がいてよかったね
69名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 20:34:02 ID:jeu9LTyB
65である
皆さんの書き込みを読んで目から汁が止まらないのである
寂しくなったら誰にも遠慮せずに汁を垂らしまくろうと思う
でも娘の前では明るい母でありたいと思うのである
70名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 23:17:20 ID:l7umol0J
私も密かにロムっていた汁人間のひとりである。
>>69さん、あなたのような母を持ち、娘さんはたいへんに幸せだ。
今は小さく頼りなくとも、きっとこの先数えきれぬほど
あなたを助け、笑わせてくれるだろう。
天国の父のぶんまで、幸せにしてくれるにきまっている。
汁を垂らしたい時は、我慢せず存分に垂らせばよい。
>>69さんと娘さんの幸せを心から祈る。
71名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 17:48:46 ID:DJ0uMPPC
65である
皆様の励ましに感謝である
辛気臭い話はこれにてお仕舞いである




ありがとう!がんばります!
72名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 19:15:16 ID:M2xD5Lqx
あたい あげられるのよ
73名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 01:07:37 ID:I8yRgiGn
子が先週の日曜、おたんじょうびばんざいだった。

父の仕事の都合で、明日の日曜にささやかなお祝いをする。
そこで、上の5年ものの赤のときからのひそかな願いだった、
「おたんじょうびばんざい」メッセージ入りのケーキを昨日頼んできた。

「ばんざい、でお願いします」と言うのが多少気恥ずかしかったが、
無事に注文できたのでどうということはない。
店員の女性は、普段は「おー・おー」(おたんじょうびおめでとう、の意)としか
書かない注文書に、しっかりと「おたんじょうび ばんざい」と書いてくれた。

普段なかなか手がかけられず、ほったらかしで泣かされていることの多い子だが、
その分、笑顔がとてもいとおしく感じられる。
母親になって5年経っているのにまだまだ頼りない母であるが、
どうか、兄ちゃんも君も、幸せになってください。
74名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 13:02:07 ID:wk+DeUea
鹿児島市高免町
75名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 14:46:54 ID:Dh1lABZG
私の娘も先日1歳を迎えたのである。
我が家も例にもれず「おたんじょうびばんざい」ケーキをお願いしたが
最後に「!!」がついてしまった。
しかしこの感嘆符が母の喜びを大いに表現してくれているのだ。
どうということはない。

妊娠中から数え切れぬほど頁をめくった文庫本は、いまや娘の
創造的な活動によって頁はグチャグチャ、カバーはビリビリである。
本来なら本は大事にせよと厳命するべきかもしれないが、
翁なら「好きにさせるがいい」と言ってくれると信じている。

お座りができない、離乳が進んでいない、服がいまだに70サイズ等
悩みは多いが、あまりクヨクヨせず素直に育児を楽しめているのは、
翁の書にめぐり会えたおかげである。
世の悩める母の指標として、いつまでも読み続けられることを祈りたい。
76名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 02:38:07 ID:0d36u7V7
某スレに影響されて「私は赤ちゃん」を買いに走った。

最近、落ち着いて本を読む間などなかったが、
なんと、赤の昼寝の合間に2日で読破できたのである。
我が家の7ヶ月児は、パイ命の上、寝かしつけて30分〜1時間ごとに起きたり、
だっこでないとぐずったり、母の膝でしか眠れないので
母の膝や腰は大変辛い状況ではある。
が、気楽に育てればよいのだと、大変な元気と勇気をもらったのである。

会社の先輩に定本育児の百科をぐっと渡され、
「これ1冊あれば他の本なくてもどうにかなるから!」と言われたときは
なんと重い本であろうかと思ったが、
実にそのとおりであった。
里帰り中に他の育児書が手に入らないとき、翁の
「どうということはない」という言葉にどれだけ励まされたか。
今も子の体調に一喜一憂しながらも、
どうということもない、どうということもない、とつぶやいては、翁に感謝する毎日である。
今は「おたんじょうびばんざい」ケーキを頼める日を楽しみにしている。
77名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 10:58:17 ID:LECbjsUs
某スレがどこかは判らないが、「私は赤ちゃん」DVDを買ってしまったマニアである。
若かりし頃の船越英二、山本富士子、岸田京子、、、そうそうたる役者陣と
ラストのシュールさにしみじみしたものである。

我が家の7ヶ月赤も膝の上でないと寝ない抱っこ好きな子であるが
低体重でうまれたこと、寝返りしないことなど、気になることは多い。
それでも、翁の本やDVDを見ては
「わが子はわが子のペースがある。どうということはない」とつぶやくのである。

先日、小児科で
「赤ちゃん体操やってるって?それで発達が早くなることなんて無いよ?」と言われたが、
「松田道雄の本が好きで読んでて、遊びながらやってるだけですよ?」と言い返してみたw

発達を早めようなどと思い上がってなどいないのだ。
赤と楽しく生活したいだけなのだ。
軽くpgrされてしまったが、害はないのだし、続けるだけだ。どうということはない。

>76と同じく、夏に「おたんじょうび ばんざい」ケーキを注文するのが楽しみなのである。
夏だし、フルーツたっぷりにすれば赤のおやつにもできて一石二鳥である。
お誕生の日まで、毎日ケーキネタで迷って悩んで、楽しめそうである。
身長が60センチしかないことなど、この楽しさに比べればどうということはない。
78名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 19:25:23 ID:uPibK9OZ
このスレを読むと、母の子への愛の深さに涙が出てくるのである。
79名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 23:47:02 ID:ngI2DC++
>>76
おそらく私も某スレの住人である。
このスレの存在を知らなかったので、某スレで教えてくれた人に感謝カキコをしたのが私だ。
このスレが、母親達の心安らかな育児に貢献することを切に望む。
80名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 01:34:29 ID:l5nzds4g
私も同じであろう某スレの住人である。そこでこのスレを知り、爺の本を入手すべく月曜にブクオフに走ろうと思っている2児の母である。

某スレとこのスレに感謝する。

爺語が面白すぎて、つい読んでしまい、夜更かしをしてしまう。スレだけでもとてもためになり、またここの住人は温かいので、母は読んでいて、元気になるのである。

まだ爺の本を手にしていないので、私の爺語が拙いことを謝っておく。

81名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 01:42:48 ID:ZcZzJn1e
よく爺と書かれるが、天国の翁はきっと
「呼び名の間違いなど、どうということはない」と
笑っておられるだろう。

松田翁が、皆に温かく慕われていることの表れなのだ。
82名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 22:16:19 ID:m2TPGTPu
爺で結構とさえ思っているかもしれない
広い心とユーモアセンスがなければ
あのような名著が書けるはずもなく

個人的には爺と書いてあるとついププッと、その愛らしい間違いにウケている


我が娘もなかなかあんよをしなくて、なぜだろうと落ちこんだりもしたが
当の本人は毎日ニコニコ楽しそうに成長している
これでいいのだと思うのだが、
それでもほかの子が集まるところなどに出かけると、
みんなあんよをし、積極的に動き回っている、そんな姿を見ると
なんでアンヨもしないし私から離れないんだろう・・・とちょっと落ち込むのである
もういちど読み返そう
だめかあちゃんですまぬ娘よ
83名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 00:13:34 ID:tRYzwFiD
昨日ブクオフにて岩波文庫版の定本育児の百科を
見つけ、これ幸いと購入した。
その表紙(定本の初版版が印刷されている)になにやら
見覚えがある、と思ったら何のことはない。
実家の本棚にどっしりと鎮座していた育児書であった。

かつて母の母も、不安なことがあればこの分厚い本を繰り、
解決ほうを求め、翁の言葉にはげまされていたのか。
そう思うと翁と母に深い感謝の気持ちが湧いてくるのである。

なお、母の母にはこの初版の育児の百科を大急ぎで
送るように頼んでおいた。
なんと楽しみなことかw
84名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 13:56:31 ID:eKPvuSUX
>>80だが爺→翁であった申し訳ない。

>>82
赤は1歳ぐらいだろうか?ハイハイを長くすればするほど、足の裏がきちんと地面につき、歩いた時に安定した歩行になるのである。早く歩くと逆に歩行が安定せず、転びやすくなるなど、あまり良くないのだ。

保育園勤務でいろんな子を見てきた私の経験談であるが、参考に頭の片隅に入れておいてもよいかもしれぬ。

故にハイハイさえしていれば、どうということはない。
85名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 15:41:05 ID:y+sQOq7J
>>82
赤は現在あんよのためのタンレン中なのであろう。
その子にとってのよい時期が来ればきっと歩き始めるのである。

うちの息子たちも1才6ヶ月まで歩こうとはせず母から離れなかったが、ただの怖がりだったのである。
一歩を踏み出すのは勇気がいることのようだ。
86名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 11:50:14 ID:AD5iWMl9
82、あたいアンヨしないのよ、の母である
助言とはありがたいものであるなあ

なんというか、赤子は、ハイハイもしないのだ
1歳2ヶ月、膝で高速移動中
膝歩きというのだろうか、ヒザアンヨというのだろうか
膝が真っ赤である
サポーターでもしてやろうかと思ったが、それこそ余計なお世話であろうな
食もかなり細く、いろいろと悩みはつきぬが
私と子がすこやかであるから、基本どうということはないのだろうな

このスレは浮き足立ちそうな気持ちを、引き戻してくれるなあ
ありがたいことだ
子が歩こうとする日を、落ち着いて待てそうである
87名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 22:54:07 ID:6fkhj7mj
>86

おお、懐かしい。
うちの現在2歳女児も膝アンヨの期間が長かったものである。
食が細かったのも同じである。
小柄で身軽でなければ膝アンヨの技は使えないのだ。
もうしばらくしか見る事が出来ないにきまっているのだから
是非ビデオに収めておく事をお勧めする。

まともにアンヨをしたのは、公園で友人に押し車を貸してもらって
その楽しさに目覚めた日の夕方であった。
目線が高くなる快感に気がついたのであろうか?

食が細いのも、走り回れるようになってからは
ずいぶん改善されたのである。
「もっとパン食べたいなぁ〜」と催促される日も
確実に近づいているに決まっているのだから、
現在食が細い事など、どうという事はない。

88名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 21:38:06 ID:Bqz3ZYmb
子は2歳。
急に水分を良くとるようになり、数ヶ月経っても治まるどころか更に飲む。
どうしたものか、と小児科の戸を叩いてみると、糖尿病かも知れぬと言う。
専門医のいる大病院を紹介され、子と行ってみると、このまま入院だと言う。
子は1型糖尿病という病にかかっていたのだ。
あろうことか、一生治らないという。

ずいぶんと驚いたが、良く聞けば、しっかり血糖値をコントロールすれば、
特になにも怖いことはないのだという。
命を落とすような病や、病気が進行していく病など、たくさん有ることを思えば、
幸運であったといえよう。

これからは血糖をコントロールするための注射を打ちながら、
子と夫と医師と、共にがんばっていこうと思う。
10万人に1人という珍しい病を得てしまったが、どうということはない。
89名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 03:53:46 ID:haUochxI
お子の病気、それも長くつきあわねばならないとのこと
88母も、驚かれ、また心痛められたかと思う。
だが、直ちに病気との付き合い方を把握し
家族で取り組もうと心新たにされ
「どうということはない」と受け止める、
なんと力強い母であることか。
90名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 21:02:17 ID:QPYP+Pam
88母の正しい翁イズムの継承の仕方に恐れ入った2児の母である。
「ずいぶんと驚いた」から「どうということはない」にいたるまで、様々な逡巡があったことと思う。
しかしそれらをすべて引き受け、いや「引き受けきれないものも今後ふいにあらわれるかもしれぬ」という部分もまるごと引き受けたうえでこのスレに書き込まれたそのすがすがしさに感じ入ってしまうのである。
ちなみに知人の娘さんも1型糖尿病である。
小学校のころ発病していたが、留年などしておらねばこの春あたり大学卒業のはずである。
いまやすっかり年頃の娘さんだ。
82の書き込みを読みつつ、普段は明るい知人親子の「ずいぶんと驚いた」から「どうということはない」に至ったプロセスに思わず思いを馳せてしまった次第である。
82母子、そして知人親子にも幸多かれと願うばかりである。
91名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 00:12:06 ID:pBV+qmJL
あたい あげられるのよ
92名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 02:16:27 ID:lSB6aJZE
さげてるwww
93名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 03:35:35 ID:b5LXGBCY
では改めて
あたい あげられるのよ
94名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 19:15:25 ID:fpIW6uwI
あたい、あげられるのよ
95名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 19:19:01 ID:fpIW6uwI
縁あって、定本タイプを入手できた。
既に8ヶ月を過ぎ、半分ほど読む時期が過ぎた項があるがこのスレを見つつ
読み返すのも実に有益だと教えられた。
お座りもせず、離乳食もムラがあり悩むことも多いが、翁に励まされて
楽しんですごそうと思う。集団保育の項が実に為になる。

ハジメテデ オキナフウニ カキコムノ ムズカシイネ
イキナリ アカニ ページ ヤブラレルシー
96名無しの心子知らず:2010/04/03(土) 21:31:42 ID:1PTv3QtV
まいにちのように黄砂が飛来している。
子を外気に当ててよいものか悩む。
97名無しの心子知らず:2010/04/04(日) 16:04:10 ID:ls31l8Q3
>>96
当てないに越した事はない。
危険物質が沢山含まれているそうだ。
換気もままならなず歯痒いが仕方がない。
世の中が変わってしまったので子を気軽に外気に当てられなくなったのは残念だが
翁がご存命ならやはり「子が元気であればどうという事はない」と仰るのではないだろうか。
98名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 23:45:18 ID:62ovbnUw
このスレに偶然目を止め、すっかり翁口調にはまってしまったもうすぐ4カ月になる赤持ちの母である。
早速、最新育児の百科と私は赤ちゃんを購入した。
これらの本のおかげで、赤をひとりの人間という視点で観察できるようになり、余裕が生まれたら愛おしさが倍増した。
良書でありながら、それぞれ370円と47円で購入できた。密林ばんざい。
このスレを立てて下さった方に感謝感謝の日々である。
99名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 23:41:12 ID:Gn0F1d+M
朝日新聞の土曜日版に本の紹介のコーナーがある。
今回のテーマは「男の子育て」であった。
その中に、記者のお薦めとして、育児の百科(文庫版)が紹介してあった。
「子どもの成長には個性がある」という一貫したメッセージに救われる、とあった。
まさかこんなところで翁の本と出会えるとは思わなかった。
翁のメッセージは様々なところに広がっているのであろう。
100名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 14:52:38 ID:CUB0hZi0
育児の百科の1歳から1歳6ヶ月のところに、レギンスという表現があった。
翁の時代にそう呼ばれていたものがあったとは驚いたのである。
101名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 11:06:36 ID:kMlPWPMM
あたい あげられるのよ

wikiによると、日本ではそもそも乳幼児用衣料だったようである。>レギンス
102名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 11:46:58 ID:S8nex5Jt
当時のレギンスとは、もっと厚手でモコモコで
今のレギンスとはずいぶん違う物だったかと思われる
蔵の掃除の際に、数十年前のそれを見たことがあるのだが、
古かったため捨ててしまったことが悔やまれる
103名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 00:57:12 ID:FeERKov2
文庫の育児の百科を手に入れたが、どうしても写真やいわさきちひろの挿絵が見たくて、大型本を手に入れた2児餅の母である。

レギンスについては、私も乳児の履くものと思っていた。若い人がレギンスと呼び始めた当初は大層驚いたものだが、今は自分自身も愛用し、子どもとお揃いのものまで買ってしまう始末である。

104名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 22:46:03 ID:onDWFNoo
100である。レギンスの由来について、みなさんにお調べいただいたり、経験談を聞いたり、大変参考になったのである。感謝申し上げる。
翁の活躍した時代の雰囲気を共有できたこと、感無量である。
105名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 22:47:54 ID:MUK3nGG2
甚だ失礼であるが、皆の言う「おたんじょうびばんざいケーキ」はどこに書いてあるのであろうか?育児の百科に書いてあるのだろうか?
見付けられないが、家ではよくこの言葉を使わせていただいている。もし教えていただければ幸いに思う。

106名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 23:22:14 ID:TmtF4dpz
>>105さんよ。
「おたんじょうびばんざいケーキ」というものが載っているのではない。
育児の百科、1歳のところに「お誕生日ばんざい」という題の翁による祝福の
メッセージが載っており、ケーキを囲む家族の写真が載っているのである。
この言葉は私も気に入っており、うちでも「おたんじょうびばんざい」で
ケーキを注文したのである。
107名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 23:24:30 ID:qPf1e/o6
1歳のページに「おたんじょうびばんざい」という言葉があるのではなかっただろうか。
その言葉に感銘を受けた母たちが誕生日ケーキに多くある「おたんじょうびおめでとう」
の言葉を「ばんざい」としてもらえるよう注文しているのである。

ちなみにうちにある岩波文庫版「定本 育児の百科」だと、(中
108名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 23:27:16 ID:qPf1e/o6
うっかりエンターキーを押してしまった。

『定本 育児の百科 中巻 5ヶ月から1歳6ヶ月まで』 の430頁が
「お誕生日ばんざい」の頁になっているのである。
109名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 12:51:50 ID:WYKj1dGj
>>105です。
>>106>>107
ご親切にありがとう。
どうもこのページは読み飛ばしていたようだ。
二人の母のあたたかい導きに感謝する。
次男が1歳になったらぜひ「おたんじょうびばんざい」ケーキを注文したいと思う。

また昨日「私は赤ちゃん」を読み終えた。時々赤ちゃんではない翁が出てくる所や墜落が何故か「ツイラク」とカタカナで書かれている所が大変面白かった。

また翁の一貫して母の目線で語られる言葉に勇気付けられた母であった。
110名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 12:20:08 ID:BXk6aKE4
1976年の19刷りの育児の百科を持っている、5歳と3歳の2児の母である。
育児の百科は、私の母が私を出産したときに、出産祝いで義理の姉からもらったもので、
母に撮って初めての育児で、たいそうこの本を読んだそうである。
私も、5年前の初めての出産のときにははから譲り受けた。
ページをめくると、当時母が読みながらペンでラインを引いた箇所がいくつも見られ、
いたく感動した。
そして、その箇所は主に「あまりミルクを飲まない赤ちゃん」「体重がなかなか増えない」
「小食の赤ちゃん」「酔いやすいこども」と言った項目であったが、
いつも翁は「小食がその赤ちゃんの個性で、それで生きているのだから、どうということはない」と
締めくくってくれているのである。

なんと言う安心感であろうか。

私の友人は結婚しているものがほとんどいないのだが、仲間内で一人だけ、結婚している友人に
結婚11年目にして長男誕生!の知らせを受け、嬉々として「育児の百科」を注文した。

読んでいただけるかなぁ。楽しみである。
111名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 01:28:36 ID:8Z3bAdwv
あたいあげられるのよ
112名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 00:40:05 ID:F1Lrrl4t
あたい あげられるのよ
113名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 16:54:32 ID:WwC9XziA
昨日このスレを見つけて今日ブクオフへ行き運良く青本を手に入れた母である
1歳半の息子と秋に生まれる娘の為にこれから翁の教えを学ぶところだ
なお、2ちゃんのスレで声を出して笑ったのはここが初めてである
114名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 15:48:01 ID:nNqtpnOx
あたい あげられるのよ
115名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 23:57:07 ID:sy6qEqpn
子が一歳になり、念願のばんざいケーキを食卓にのせることができた。
子をめぐる様々な人のおかげで一年無事過ごせたことにばんざいである。
寝るのも食べるのも下手な子であるが、子が笑顔ならどうということはない。
ケーキ屋さんに、ばんざいを伝える気恥ずかしさを乗り越えて、
記念カキコばんざい。
長文失礼した。
116名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 04:42:57 ID:8C9S6Mg7
来月1歳になる赤持ち母である。

久々にこのスレを見たら>115のおかげでばんざいケーキのことを
思い出したのである。
最近はばたばたして日々の生活に追われているが、このスレのおかげで
節目を祝う気持ちを思い出せたのである。
やはり良スレである。
117名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 14:17:21 ID:Rj9SRnZQ
あたいあげられるのよ
118名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 15:25:44 ID:aZl4xK51
1歳半児の母である。
先日知人から青本を借り受けることができた。
すると、なんということか。
写真が掲載され、翁が賞賛する幼稚園は隣市で、通園可能な場所だったのである。
しかも掲載当時から変わらぬ保育スタイルを貫いているらしい。
大変結構なことである。

来年からプレに通わせようかと思っていた母に迷いが生じたのである。
我が家の目の前にある至って普通の幼稚園にするか、
翁の推奨するのびのび園にするべきか…。
子の幸福を考えれば、通園の手間などどうということはない。

…とは言い切れぬ。
119名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 17:10:20 ID:62Ukeb+8
どちらを選ぼうとも、母と子が楽しく明るく生活できれば
それで良いのである。

いまひととき悩むことなどどうということはない。
まだ1歳半ということもあるし、まずは見学へ行くのがよいであろう。
120名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 01:48:29 ID:55NzZpDw
>>118
羨ましい環境だな
まずは情報収集して見学して費用やらの算段して決めるべし
121名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 09:09:31 ID:WyCZrt2v
>>118である。
早速のコメントに感謝である。
>>119-120のおっしゃる通り、幸い子はまだ1歳半である。
2つの園を見学し、じっくり決めたいと思う。
決めかねたら2園のプレに通えばよいのである。
どうということはない。
122名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 13:04:33 ID:7fauiNwB
>>118トウが立って可愛くない、もと赤の母である。
幼稚園選びは親がするものとお考えであろうが、
はっきり好みを示して自分で決める子も結構いる。
姪もそうであった。姪の母である私の妹は、2つの園を
決めかねて、見学にもプレにも連れて行き、悩みまくっていたが、
「○○ちゃんA園に行くよ。A園が好きだよ」と
即決されてしまった。
そしてそれはおおいに正解であり、実に充実した幼稚園生活だった。

ま、そんなこともあるのである。
心の準備ができないまま、翁推奨のびのび園へ入園の決意を
固められてしまうかもしれないが、どうということはない。
123名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 01:12:49 ID:OwJcP0Aa
先日、4か月の赤が何事かという程の大声で泣き出し
ミルクでもおむつでもなく、やっとおさまったかと思ったら
数分後にまた同じように泣き出した。
こ、これは翁の警告していた腸重積ではないかと大いに心配し
しばらく赤の様子を夫と固唾をのんで見守った。

幸い赤はそのあとスヤスヤ普通に寝入り、起きてからもご機嫌で杞憂に終わったが
新米の母には育児の定本がお守りのように思え、たいそう心強かった。
翁に感謝申し上げたい。
124名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 16:19:47 ID:JSw9rqc/
あげさせていただく。
翁チルドレンの皆に意見を伺いたい。

子は4歳、男子、未就園である。
おとといからずっと37.6の熱がある。
いささか食欲はないもののよく遊び、セキも鼻水もないので
小児科には行っていない。
私は未熟ながらも母親のカンで、ここのところの暑さで
まいっているのだろう、エアコンでもゆるくかけて就寝させたいと思うのだが
亭主が「熱は汗をかかせなければ治らない」と石器頭で聞く耳を持たない。
理路整然と持論を話すので頭弱な自分はくじけそうになるが、
みなさんの判断はどうであろうかお聞かせ願いたい。

少々の熱などどうということはない、と言い切りたいのだが
基礎疾患があるので心配な母である。
125名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 22:43:08 ID:aIG7oDRY
>>124
母としては半分の経験しかないので恐縮であるが、

「熱は汗をかかないと下がらないのではなくて
熱が下がるときに汗をかくのだ」
というのが定説のようである。
「熱 汗をかく」 などで検索してみて欲しい。

男性は活字に弱い人が多いので、そうであれば
以上のようなことを書いているものを見せるという手があり、
権威に弱い人であれば、一度小児科に行ってみて
対処法を聞いてみるという手もあるかと思う。

暑い時は食欲は減るものだし、水分をしっかり取れていれば、
通常はどうということは無いのではないか、と思うところではある。
126名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 22:52:52 ID:aIG7oDRY
推敲しているうちに削除しすぎてしまったので
>>125に追記させていただくと

要するに
熱が上がるときには寒がるので暖かくしてあげるが、
熱が上がりきると暑がるものであり、このときに
無理に汗をかかせても熱が下がるわけではなく、
汗をかいているときにさらに温めるのはあまり良くない
ということのようである。

ただ、微熱の時の対処法はあまり聞いたことが無いので、
続くようなら小児科に行って安心するのも一つではなかろうか。
127名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 22:53:21 ID:DN1F5SAD
>>124
私なら小児科へ行ってプロの意見を聞く。
素人同士で憶測するよりそれが早いと思うからだ。
基礎疾患があるならなおさら気をつけたい。

高熱ではないとはいえ、発熱しているお子はつらいかと思う。
然るべき処置をして楽にしてあげて欲しい。
128名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 23:28:23 ID:C8V8G95J
個人差があるが、小さい子供の発熱はおとなが思うほど
つらかったり苦しがったりはしないものだ。
我が子の様子をよく見て判断されるがよろしかろう。
かかりつけの医師はいないのであろうか?
129124:2010/06/30(水) 16:58:00 ID:IPUsZd5H
皆のご意見をありがたく拝見した。
結果から申し上げると
夫婦喧嘩を勃発させながら除湿でエアコンを設定して寝たところ
息子の熱は簡単にさがり、元気にしている。
いちおう念のため地元の小児科を受診してきたが
「なんともない」との返事で胸をなでおろしている。

皆のご指摘どおり、熱の上がり始めのぞくぞくするときは
暖かくしてやり、上がったら涼しくしてやるのがよいというのを
webで見せ、書籍を見せ、伴侶を説き伏せるも
「人間の体はそんなもんじゃない」
「体を冷やすのはよくない」
などとごねるのでほとほと困り果てていた。

なので主治医(基礎疾患を見てもらっている遠方の病院)に
電話で様子を説明するときに恥をしのんで再度質問してみた。
「あ、それは間違いですね。汗をかかせると気化熱で下がったように
思いますが、汗で早く治るわけではありませんから」と
言い放ってくださったのをそのまま旦那に伝え、
エアコンをつけて息子と下の子ともども不貞寝したのである。

するすると熱の下がった息子をみて自説を引っ込めざるをえなかったらしく
母としては少々溜飲を下げたしだいだ。

息子は今日も元気に棒をふりまわして戦隊ものごっこに興じている。
皆にご意見いただけたことをたいへんありがたく思っているのである。

(翁語が変だったらごめんなさい)
130名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 13:58:58 ID:/mtLISsY
あたいあげられるのよ
131名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 13:16:36 ID:SH4AQcgi
発達不安スレから来たものである
なんと心強いスレであろうか
前スレも読破し、声高らかに

あたいあげられるのよ
132名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 16:39:18 ID:/dctUZ8V
>131
既読とは思うが、お誕生日ばんざいの項を。

1年をふりかえって、母親の心にもっともふかくきざみこまれたことは、
この子にはこの子の個性があるということにちがいない。
(中略)
赤ちゃんとともに生きる母親が、その前生命をつねに新鮮に、
つねに楽しく生きることが、赤ちゃんのまわりをつねに明るくする。
近所の人のことばに耳を貸さないがいい。
近所の人の子は自分の子とちがう体質だ。

・・・なのである。

人間は自分の生命を生きるのだ。いきいきと、楽しく生きるのだ。

という翁の言葉を胸に、日々忙しくも楽しく過ごすがいい。

>131の不安な気持ちはよくわかる。
親として、わが子のさまざまなことで不安にならないはずがない。
だが、いまこの一瞬は一度きりである。

不安がるなら、子が寝てからにするが良い。
不安にかられてネットで検索するのに忙しく、子に向き合わない時間ができることほど
勿体無いことはないのである。

>131の不安も、時期の約束はできないがいずれ解消されるであろう。
日々の子供の育ちを喜び、つよい子に育てようではないか。
いまひとときの不安など、どうということはないのである。
133名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:23:23 ID:/eo21DGS
あたいあげられるのよ
134名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 23:34:53 ID:lY5iWY8K
あたい あげられるのよ
135名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 17:47:43 ID:3zhYivLS
オークションで紺色の「育児の百科」を購入した35w妊婦なのである。
もうすぐこのスレに仲間入りできるかと思うと、非常にばんざいなのである。
136名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 00:13:51 ID:Pf6k+zn8
三歳の女児持ちの臨月母である。
里帰りしないので、上の子を保育園に預けることにした。

娘は人見知りがとても激しい子であった。
2歳の「人見知り」の項がまさにぴったりであった。
公園で知らない親子がいると「もう帰ろう」と言い出すほどであった。

保育園で一日中泣いていたらどうしよう、と母はとても心配になったものだが、
初日に2時間預けたとき、少しめそめそした程度で外遊びを楽しんだそうだ。
その後も朝泣くこともなく、楽しく通っている。
風邪で休むことになった日は「保育園に行きたい!」と叫ぶほどである。

3歳近くになり上手に話せるようになったころから、人見知りが減ってきたようだ。
話せなかったころは、他人を避けることで自分を守っていたのであろう。
子は少しずつ成長するのである。
今の不安はいつか解消されるのだ、と再認識したのである。
137名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 21:55:25 ID:tMrfK1YO
468.感じやすい子、の項を見て
電車の中にもかかわらず落涙してしまった。

これはまさに私の子供時代のことだと思った。
子供時代はその感じやすさのせいでからかわれ笑われ
いやなことばかりが多いつらい毎日だった。

でも松田翁の次の文章を見て、なんだか救われたような気がした。

「人間の中には、そういうデリケートな性質の人がいるのだ。
世界を美しくしてくれるのは、そういう人だ。」

子供時代の私に読んで聞かせたかった。
いや、今からでも、この項を熟読して、泣き虫弱虫の私の息子に
楽しい毎日を送らせてあげようと心に誓った。

翁は本当に子どもを、いや人間を愛していた人であったのだろう。
138名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 03:14:38 ID:cAzdfVSN
>>137
自宅なので安心して泣かせて頂いた。
うちの娘も察しすぎ、考えすぎの泣き虫である。

そして私もそういうタイプで苦労(自分のせいだが)したため、
娘には強くなって欲しいと思い「お友達に嫌な事をされたら
嫌だってはっきり言いなさい、自分で頑張りなさい」などと言っていたが、
「よそから泣いて帰ってきたときは、たたきかえしておいでなどといわずに、
楽しい話をしてやる」とあるのを読み、目から涙と鱗をボロボロ落としながら
大いに反省した次第である。

子を心配するが故に、子の悪い面に目を向けがちな自分を恥じた。
いい所をたくさん見て、誉めて伸ばしてやるのが親なのだ。
私も翁のように大きい気持ちで子を愛したい。
139名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 01:47:39 ID:GRNTLsg3
>>76である。ご報告である。

昨日、無事、我が家の赤は「おたんじょうびばんざい」できたのである。
朝一番で、夫に、定本の「おたんじょうびばんざい」の項目を音読してやり、
首を傾げられながらも、ばんざいと書いてもらうよう厳命して
ケーキを買いに行かせたのである。
ケーキ屋の店員は「ばんざいですか?!…できます!」という返事をしたそうで、
夕食時、我が家の食卓には、
無事「おたんじょうびばんざい」のケーキを登場させられたのであった。

赤は一日中、いつもと違う雰囲気にずっと仏頂面ではあったが、
なんのなんの、保育園に通いながらもたいして休まず、
ここまで元気に育っていることを思えば、どうということもない。
どうということもない。
風邪をひいたって、手足口病になったって、
適切な対応さえしていれば、いずれ元気になるのだと
母も思えるようになり、おおらかに構えていられるようになったのである。
新生児期に風邪をひいて気が狂うほど心配したのは、既に遠い日のことだ。
これからも母は目を離さず心を離さず、子の成長を見守りたいと思う。
140名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 16:33:42 ID:bvAsa72W
>76=>139
おたんじょうび ばんざい 

>これからも母は目を離さず心を離さず、子の成長を見守りたいと思う。
けだし名言である。
見習っていきたいと思う。

自分は>14だが、昨年の夏は逸乳で悩んでいたのが嘘の様に成長し、
先日、同じく「おたんじょうび ばんざい」のケーキでお祝いしたのである。
あのときの>19=20氏に改めて感謝申し上げる次第だ。

今日産まれただれかも、おたんじょうびばんざい!
141名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 16:40:49 ID:DO/mUx65
あたい あげられるのよ
142名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 15:22:26 ID:fyuPrWJR
あたい あげられるのよ
143名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 08:44:30 ID:sBmkk47M
ロム歴は長いが書き込むのは初めてなので、粗相もあろうかと思われる。
最初に深くお詫びしておく。

先日、憧れの「おたんじょうび ばんざい」ケーキで赤の初誕生を祝ったのである。
万感の思いを込めて、記念の書き込みとさせていただく。

妊娠中に引っ越しをし、まるで縁のない土地での出産となった。
ひどい難産だったうえに、高齢のせいもあり、産後の回復が遅かった。
産後数ヶ月は、文字どおり這うように暮らし、健診以外は一歩も外に出られなかった。

赤はろくに眠らず、よく泣き、食の細い性質で、新米母はほとほと参った。
頼る里はなく、夫は赤が泣けば怒鳴り、酔えば私に暴力を振るう始末であった。
来る日も来る日も、閉塞感と孤独感に悩まされつつ、鬱々と死を考えたものである。

そんなとき、古い友人が「育児の百科」を贈ってくれたのであった。
いたく感銘を受け、赤を胸に抱えたまま、貪るように繰り返し読んだ。
そして、「お誕生日ばんざい」の項を読むたびに涙しては、
この日を迎えるまでは頑張ろう、赤とともに生き延びようと心に誓ったのである。
やがてこのスレを発見し、ひそかにロムっては皆様の書き込みに励まされた。
翁の本を支えに苦闘している人がたくさんいる、私は一人ではないと思えた。
そして赤の誕生日には必ずや「ばんざいケーキ」を注文しようと心に決め、
今日まで過ごしてきたのである。
144名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 08:45:25 ID:sBmkk47M
子を生み育てることが、これほど切なく、つらく、苦しいものだとは知らなかった。
今も、いっぱいいっぱいの日々は続いているし、
この先に待つ果てしない毎日を思うと、気が遠くなりそうである。
「全生命をつねに新鮮に、つねに楽しく生きる」母でありたいのは山々だが、
私ごときが母になってはいけなかったのだと思ったり、
将来への不安に押しつぶされそうになったりして、
赤の顔を見ながら泣けてくることもしばしばである。

それでも幸い、赤は元気に育ち、今日も懸命に母を追ってくるではないか。
活発にこの世界の探索にいそしみ、新たな発見に目を輝かせているではないか。
翁なら、「この子のことは母親が世界中の誰よりもよく知っている」、
「ささいな不安など、どうということはない」と励ましてくださるかもしれない。
そう思えば、また次の誕生日まで、なんとか頑張れるような気がするのである。

以下、図々しくも、赤への祝福と、自分へのねぎらいとして。
翁への敬愛と、このスレの皆様への感謝を込めて。
どこかでひそかにロムっているかもしれない誰かへのエールに代えて。

お誕生日ばんざい!
145名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 11:30:50 ID:bhw2ON2f
>>143
おたんじょうびばんざい!

これまで苦労をのりこえてがんばってこられたであろう。
目の前のスクスクと元気に育っている赤さんがその証ではないか。
訪れたお誕生日をどうか誇りに思ってほしいのである。
私も5年物を育てており、143さんと同じようにつらい時期があったが、
今では母のほうがさみしくなり子どもの後を追っかけていることもある。

今は大変な時期だとおもうが、それも必ず終わる時がくる。
赤さんが元気であればそれでよしではないか。翁スピリットで乗り越えられると信じている。
146名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 13:12:34 ID:z6dHpghF
>>143
おたんじょうびばんざい!

>子を生み育てることが、これほど切なく、つらく、苦しいものだとは知らなかった。
私も毎日同じように感じている次第である。
貴殿の文章を読み、私も涙ボロボロとなってしまったのである。
が、同時に苦労が深ければ深いほど喜びも深いということを
子のおかげで知ることができた意義深い日々でもあったと143さんも
きっとお感じなられたことと思う。

そして0歳から1歳よりも、今日からの2歳までの1年のなんと早くすぎてしまうことか。
次の「おたんじょうびばんざい」までの1年が、より素晴らしい日々となることを
お祈り申しあげる。
147名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 08:36:33 ID:d8gretEr
145さん、146さん、本当にありがとう。
なんとあたたかく、力強く、心に染みるお言葉であろうか。
何度も何度も読み返し、嬉し涙を流したのである。
お二人から頂戴したメッセージは、私にとって、かけがえのない財産となった。
金言として胸に深く刻み、ときおり思い返して自分を励ましながら、
次の誕生日を目指して、赤とともに元気に生きていきたいと思う。
お二人と赤さんも、どうぞお健やかに過ごされますように。
たくさんの幸せな時間が、このスレの皆様とともにありますように。
148名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 06:44:10 ID:fDomMcLu
テスト
149名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 06:50:23 ID:fDomMcLu
上のテスト書き、大変申し訳ない。


長期に渡る不妊治療が成功し、このたびめでたく妊娠した友人に
育児の百科を贈ろうと思うのだが、
大型本と文庫本、どちらが良いであろうか。

自分は大型本をプレゼントされて大変重宝しているのだが
手軽さを考えると文庫本であろうか。
狭い家に住んでる人では無いので、大型本の方が良いかとも思うのだが
意見を伺えるとありがたい。

150名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 08:59:55 ID:suVoOR9d
ご友人が無事にご出産を終えられた後に大型本を贈るのがいいのではないだろうか
あくまで私見で恐縮だが
大型本は卓の上に開いておけるのが手が塞がらず重宝する
151名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 16:43:27 ID:NwlbN05r
>>149
同じく私見であるが、150にドウイするのである。

大型本はハードカバーに入っているので、
小さな赤のちょっとしたイタズラにも耐えうる。
文庫は手軽でよいが、3分冊のため中だっけ?上だっけ?と
検索に多少手間取ることがあるのである。

『育児』の百科であるから、やはり無事に出産を終えたあとに贈るのが良い。
自分の体験で申し訳ないが、残念な結果になってしまうこともある。
(なので、アメリカ流のベビーシャワーという習慣は非常にきつかった。
産前に贈られたベビー用品が目の前に残り、お返しを贈らねばならないのだ。)

ここまで極端な例は少ないにせよ、
ちょっと長く入院が必要な子が生まれたり、
母親が疲労困憊しているときがあったりするものである。

とても仲が良い友人なら、いまから予習してみる?と贈る手もあろう。
149の優しい気持ちは、きっとご友人に届くであろう。
152149:2010/09/18(土) 05:08:50 ID:ERGDi6Zj
丁寧なアドバイス、ありがたく拝読した。

そういえば今自分が住んでいる国でも
ベビー用品は産後にプレゼントがデフォである
勢い余って速攻で送り付けようとしていた自分に気がついた

それから、授乳中でも読めるという点でも
大型本をプレゼントしようと思う
ありがとうございました
153名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 12:48:44 ID:WrQj0uAZ
娘は今日で2歳になったが、今なお育児の百科は私にとってのバイブルである。
0歳児の頃は毎日開き、上の月齢のページまで読んで予習までしていたが、
今では月に1回開けば多い方である。
「どうということはない」精神が身に付いたのだろう。
お誕生日ばんざいケーキを頼みたかったが、恥ずかしくてお誕生日おめでとうケーキになってしまった。
が、どうということはない。
154名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 14:23:30 ID:asee4ZZj
>>153
お誕生日ばんざい!

>今では月に1回開けば多い方である。
このことには、翁もたいそう喜ばれることであろう。

私は3歳と0歳の母であり、
これまで、翁の言葉に幾度となく救われてきたが、
それでも育児の悩みは尽きることがなく、
母親としての自信を失くしたり、戸惑ってばかりの日々である。
が、昨日ふと読み返した「誕生まで〜母親になれるか」の章に、
今の自分にぴったりな言葉を発見したので、ここに引用させていただく。

  自分は人間ができていないから、
  赤ちゃんをそだてる資格がないと思うのには賛成できない。
  人間は完成するものではないし、完成に近づいたにしても、
  そのころには子どもをそだてられない。
  だが、親になることは、人間を完成に近づける機会であることにまちがいない。
  子どもの側からすれば、あまり自信のある親は、よい親でない。
  子どもといっしょに人生を探究し、いっしょにそだってくれる親がいい。

これからは、自分の“母親としての自信のなさ”に、
もっと自信を持って子と向き合っていこうと思う。
155名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 19:54:54 ID:YFqu8nCK
どうということはない、に支えられてなんと19年が過ぎた。
毒親に育てられ、自分に自信がなく、夫は多忙で、
仕事をせざるをえない貧困の中、子どもはよく無事に育った。
ずっとずっとこの「育児の百科」が支えだった。
おかげさまで、子どもなんてそんなものと達観できたこと、
子どものことは母親が一番わかるものだと落ち着いて考えられたこと、
せっかくだから、楽しもうと思えたことで育児はとても楽になった。
正直頭のできはいまいちながら、一生懸命大学生活を送っている。
自分で選んで6歳からはじめた習い事はいまだ継続中だ。
もうすぐ二十歳。私の仕事は終わりに近づいている。
振り返ればよかったことばかり。
これはすべて松田翁のおかげだ。
すべての子どもたちとお母さんが幸せになりますように。
いまの大変さが少しでも楽になりますように。
156名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 08:59:06 ID:WX0F5N2w
おたんじょうびばんざい!
本日娘の一歳の誕生日である。
だが母である自分は入院中なのだ。
頼るあてもない土地で必死だったためか先日倒れてしまったのである。
今日という日を家族と共に過ごせない事が大変歯痒い。

しかしながらどうということはない。
実家に預けられる事となった娘は、突然の断乳も乗り切り少食だった離乳食を良く食べるようになったのだという。
会える機会の少なかった祖父母は孫と過ごす日々を楽しんでいるに違いない。
それにもう少しで退院なのだ。数日遅れでもばんざいである事にかわりはないと信じている。
157名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 13:52:17 ID:5eszVlZk
>>156
娘ちゃんお誕生日バンザイ。
156さんも母として1歳のお誕生日バンザイ。
子の誕生日は親としての人生の誕生日でもあるのだ。

>>154さんに触発され、
「誕生まで〜母親になれるか」の章を読んでみた。
現在、上の子二歳9ヶ月、妊娠17週。
持病があり、果たして二児の母としてやっていけるか悩んだり、晴れたりの繰り返しで、情緒不安定であったのだが、
翁いわく、「病気にこだわらないで、親としてのよろこびをもつことも人生をゆたかにする。」の部分に涙した。
母の涙にどうしたのと駆け寄って来た息子、イヤイヤと赤ちゃん返りを経て、いたわりを覚えた息子に、大きく励まされた。

私も子どもと一緒に育って行けば良いのだ、どうということはない。悩んだら、また本を開いて翁に出会おう。
158名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 22:30:32 ID:vN2lEhoC
あたいあげられるのよ
159名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 15:36:26 ID:+8TWfqOt
あたいあげられるのよ
160名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 01:40:24 ID:pOqai8qn
>>151さんのレスを読み、辛い思いを抱えて今を生きている人はいるのだと実感し、
深夜に一人語りなのである。

臨月で最初の子を亡くしたため出番を失っていた我が家の翁の定本は、
無事二人目がうまれて、ようやく日の目をみているのである。

ここに子がいる。一緒に今を過ごせる。それだけでありがたいのだ。
たとえ1時間置きに乳を求め起きてしまう癖がついてしまっても、どうということはない。
きっと一時のことなのである。

明日は晴れの予報である。母もしっかり寝て、子の鍛練に励むとしよう。
161名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 21:10:54 ID:vKwr7OeQ
2歳10ヶ月の息子が、お腹が痛いという。まずは翁の腸重積ではないかチェックから始める。今回も腸重積の心配はなさそうだ。
しかし、熱も出し、お腹が痛い、気持ちが悪いと時折訴えるので、夫が心配しはじめる。私としては、翁の第一チェック項目である腸重積でなさそうならあまり心配はしない。
育児の百科を取り出し、腹痛の項目を参照する。なるほど、熱が出る時に、お腹として訴えることもあるのか。
翁の言葉に、どうということはない、表現力がついたのだと夫婦で感じ入るのであった。
162名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 12:44:57 ID:NoAzEynI
あたいあげられるのよ
163名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 10:02:43 ID:idIJFTOM
黄砂も去ったので今日は子の気の済むまでタンレンしよう

>>161
自分の話で申し訳ないが、4歳ぐらいのときに熱が出るのにお腹が空いたと訴えた記憶がある
夜、布団から起きだして、食べたいと訴えて母が握ってくれたお握りが全く食べられず
不思議な気持ちと申し訳ない気持ちでいっぱいになり、無理して食べたら吐いてしまっていたたまれない気持ちになったのをよく覚えている。
164名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 13:12:11 ID:1SkFVmlT
赤本を幼稚園のバザーで80円で手に入れてしまった。
しかし子も6歳ともなれば、今更こんな本を手に入れても
どうということはない。
きっちりと封印して↑の娘に託すつもりである。
165名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 20:46:26 ID:fzFMpGlB
NHK「私の本棚」再放送で「育児の百科」が取り上げられていたのである。
これは、ここに書き込むべきか!と思ったが、
気が付いたのが放送直前だった為、書き込むことは出来なかった。
NHKには再々放送を希望するものである。

紹介者である哲学者の方は
実際「育児の百科」を使われていたそうである。
かなり読み込んでおられる様子が分かり、テレビを見ながら
うんうんと頷くと言う、お年寄りのような
行為をしてしまったが、どうと言うことはない。
166名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 15:52:09 ID:H8tVZDRq
定本の乳児体操イラストがかわいすぎて
眺めてはニラニラしてしまう妊婦である。

購入にあたってどの版を選ぶべきかさんざ悩んだが
どの版も図書館にリクエストすれば見られることがわかり
無事紺本のひきだし赤も見られたのでどうということはない。

それにしてもこんなにたくさん図書館におさめられているとは
改めて本書への信頼性の高さを再確認したのである。
167名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 17:25:58 ID:9fBnlPRw
このような良スレに気づかず、あまつさえどうせ古い本だし……などと
一顧だにしなかった過去の私を懇々と諭したい次第である。
先日密林にて中古の「育児の百科 最新版」を格安で手に入れた。
既に10年ものと7年ものである我が子にも、未だ有用なる情報が
あるのには驚かされる。それだけではない。過去を思い出して、
あれはこうであったかと腑に落ちることもある。

年明けには学生時代の友人に子が産まれると連絡があったばかりである。
産まれた頃にはこの本を強く推して、祝いの品と共に贈るつもりである。
168名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 11:23:51 ID:OvGIgIeY
今日で息子は一歳になる。

私が定本「育児の百科」と出合ったのはここのスレ1だったと記憶している。
今から九年程前の上の子の妊娠中のことであった。

初めての子ゆえ訳もわからず、月数が変わるたび、具合の悪くなるたび、
必ずこの本を読み、翁のどうということはないに励まされてきたものであった。

いつしか子供も小学生になり、本も手に取ることが無くなっていた。
が、諦めていた二人目の子が生まれ、今また育児の百科は常に傍らにある。

この一年上の娘は赤ちゃん返りしながらも姉として成長し、頼もしくなった。
息子はほぼ病気らしい病気もせずに健やかに育ち、今日も娘と笑い合っ
ている。

母としては色々と大変な一年ではあったが、あっという間の一年でもあった。

今夜は家族でお誕生日ばんざい!しながら楽しい夕餉を囲む予定である。
そしてまた明日から「どうということはない」精神で育児していこうと思う。
169名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 13:52:24 ID:wMipfO0v
今朝、自転車で外出した際、交差点で共に信号待ちをしている隣の自転車の前かごに
翁の「育児の百科」(赤本)が剥き身で入っていて、思わずガン見してしまったのである。

スリムな女性ではあったが、たまひよ育児本も一緒に持っていたところをみると
妊婦さんなのであろうか。あるいは産後間もない母なのであろうか。
もしかしたらこのスレの住人かもしれぬ。
もし思い当たる方があれば、その節はぶしつけな視線を向けてしまい失礼した。
しかし、近所に翁スピリットをお持ちの方がいるのを知り、感動したのである。
170名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 10:01:26 ID:H22LQIhT
>>168
お誕生日バンザイ!
我が家も月末には上の子が三歳を迎える。
改めて、二歳から三歳、三歳から四歳の項目を読んだが、さすがと目からウロコが落ちる。
三月には第二子、上巻と下巻を行ったり来たりしながらまた翁にお世話になる。不安はあるが、翁の文体に触れると、どうということはないのだ。
171名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 21:57:18 ID:qe4vS/q/
クリスマス、ばんざい!!
172名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 12:06:19 ID:Fahv2kQb
あたいあげられるのよ


>160さんの赤は今日も元気にタンレン中であろうか。
亀151からメリークリスマスを伝えたくなったのである。

亡くなった子のことを思い出すと
楽しいはずのイベントごとも心の奥にちくりとするときもあるが
母が笑顔で過ごしていれば、家族みなが笑顔になるのである。
どうということはない。

タンレン疲れで眠ってしまったもう一人の子をながめながら
すべての赤と子たちにメリークリスマス!である。

本当なら昨夜言うべきであったが、子の成長とおなじで
一日二日の遅れなど、どうということはないのである。

173名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 12:29:35 ID:tFXLIVVK
冷たい風の中鍛練してきたら、つい先程このスレがあがってるのを見つけた160である。
なんという偶然であろう、我が子も鍛練疲れで寝たところである。
そして151さんの暖かいレスにいたく同意しているところなのだ。

私からもすべての赤と子、そして父母たちにメリークリスマス!なのである。
174名無しの心子知らず:2011/01/07(金) 14:56:33 ID:O392kgMW
あけましておめでと

あたい あげられるのよ
175名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 07:32:15 ID:WWd8KBXV
あたい あげられるのよ
176名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 07:32:59 ID:WWd8KBXV
あがってなかったわ
もういっぺん

あたい あげられるのよ
177名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 13:03:40 ID:1zGYS3UZ
タレントのインリン氏のご子息が
腸重積で手術を受けたとのニュースを見た

手術したということは
24時間以内に高圧浣腸を受けられなかったのだろうか

読者諸氏であれば、氏の言うところの症状
「5分おきに身体がエビのようにそりながら激しく泣いてはグッタリ、の繰り返し」
に接すれば、必ず翁の警告を思い出していたであろう

いずれにせよ、腸重積の恐ろしさを再認識するとともに
自らも、身の引き締まる思いがしたニュースであった
178名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 05:13:22 ID:Zgap5HAJ
あたい あげられるのよ
179名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 17:26:47 ID:GB/YeLmO
鍛錬日和が続く昨今である。
母親だってあげられるのである。
180名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 11:09:33 ID:4q2lokJc
>179母さん乙なのである。

ようやく歩けるようになった赤と、
氷点下での散歩で調子に乗りすぎて、親子そろって風邪をひいてしまったのである。
バカス。

もうすぐ予約の時間なので、翁風味の医師がいる小児科へ向かう。
「お母さんがいちばん良くみてる人だからね。
様子がおかしいと思ったら、いつでも連れてきていいからね」
などと、翁風味満点である。

まだ若い医師に翁あつかいは失礼であるが、
私にしてみれば、医師への最上のほめ言葉なのである。
若翁は気づいていないだろうが、どうということはない。
181名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 12:10:13 ID:z9nbC6uE
薄着で動きやすい春がやってきた
しかし大陸からの汚染物質も気になる西日本の母である
ビンカンな隣人は、外には居られないと言う
今日も山が曇って見えるのだ
幼い子には、わるい影響があるのではないかと心配だ
翁なら、何というだろうか。
182名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 14:05:28 ID:8HV68pAi
>>181
自宅にて、あの翁の赤ちゃん体操はどうだろうか。鍛錬は外ばかりではないのである。
183名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 18:10:42 ID:3/h7kF+j
翁の言葉を支えに育てた子も7歳。
育児の百科をめくる機会も減って埃をかぶっている。

そんな子の足にいぼができてなかなか治らず、病院通いに
疲れてきて、まさか載っているまいと藁をもすがる気持ちで
ページをめくるといぼの欄があった。
いぼはそのうち消えてなくなる。治らないいぼはないというような
言葉がそこにはあった。久しぶりに涙がでそうになった。
184名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 21:54:58 ID:jfHVMsib
>>182
同意ではあるが、もしかしたら>181さんのお子さんはもう赤ちゃんではないかもしれぬ。

かく言う私も、娘が赤ちゃんの頃は、赤ちゃん体操を日課にしていた。
外での鍛練も、短時間ではあるが欠かさなかった。
そのおかげか、2才の娘はいまだに熱を出したこともない。
ちょっと元気すぎるきらいもあるが、どうということはない。
185名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 10:18:26 ID:0V6zyo65
>>183
自分も7〜8歳の頃手にいぼがあったがいつのまにかぼろぼろになって取れていた。
両親はイボコロリのおかげ、いや肝油ドロップのおかげだと色々いっていたが、
もともと自然に治る時期が来ていたということなのかもしれぬ。
186名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 14:38:07 ID:zW/G4uHF
自分も手や足の指にイボ持ちであった。
切ったり焼いたりしても再発するので嫌気がさしていたが
とある医者に「はと麦茶を飲むとよい」と勧められ、気休めのつもりで実行したら
きれいに治ったことがあるので、もし気が向いたら試してみて欲しいものである。
187名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 15:39:50 ID:0vK0WpDG
翁とシアーズ博士を会わせたら
どんな会話だったろうかと考える。

どちらも子を慈しむ母の愛を信じている点では
同じだと思うのである。
188名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 15:01:00.53 ID:9PYyqiom
翁の時代の人の、
1歳の誕生日のことを「お誕生」という言いかたが
なんだか好きだ。

今日は娘の半お誕生である。
たった今気づいたおおざっぱ母である。
今日も家業が忙しく、特別なことはできなさそうだが、
家族で夕食を囲むときには、
マグマグにお茶ではなくプルーンジュースを入れてやろうと思う。

親子で(´∀`∩)↑age↑(´∀`∩)↑age↑翁マンセー
189名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 15:21:54.21 ID:z2zb0GD/
半お誕生日ばんざい!
190名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 16:09:01.25 ID:dCnSonEz
半お誕生とはなんのことかわからず、しばし首をかしげたのである。
なんのことはない、ハーフバースデイだったのである。
うちでは写真屋の策略と思いスルーしていたが、どうということはない。
各家庭でそれぞれ思いを込めて子の行事をする。ただそれだけのことである。

さて、次はうちがケーキ屋に「おたんじょうびばんざい」といれてもらうか否かで迷う番。
お誕生まであと一月、母はひそかに迷い続けるのである。
191名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 00:50:27.30 ID:CbUtZkx1
2月末に我が子が1歳の誕生日を迎えた
前々日に子がまだ食べられもしないケーキを予約したが
何と、サンプルを見るとプレートには既に「お誕生日おめでとう」の文字が入っているのである
書けるのは名前だけということであった
ど…どうということはない

子よ、おたんじょうびばんざい
192名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 19:58:13.40 ID:KaskhaGd
>>191
つチョコペン
193名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 15:11:53.15 ID:0PUEVKts
震災のさなか、皆さん育児を翁流に頑張っておられるだろうか。
被災地の子供達をはじめ、全ての被災者が、不安や寒さ、飢えから一日も早く解放
されることを願ってやまぬ。
我が子は今月末に誕生日を迎える予定だ。実は脳に疾患がある。
いつ手術といわれるのか、通院のたびにドキドキしてしまうのだが、健康であっても
このたびのような震災があれば、命というものはあっという間に奪われてしまう事も
ある。そう考えると、脳の疾患もどうという事はない。母のそばで健やかな寝息を
たてて眠る息子を見れば、疾患も個性であると思えるものだ。
発達は遅めであるが、どうということはない。
明後日は通院日である。この日ばかりはガソリンの残量を気にすることなく、車を
使おうと思う。
194名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 01:48:46.65 ID:Fd8I1n86
>193
「生命をいきいきと楽しく生かすことに支障がなければ、意に介することはない」

少し早いけど おたんじょうびばんざい
195名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 12:17:29.66 ID:F/RPc+KZ
>>194 ありがとう。193である。
生命の尊さをしみじみと実感し、今わが子と共にあれる事をありがたく思う。
息子がいきいきと楽しく生きられるよう願ってやまぬ。
不安でないといえば嘘になるが、翁がご存命であれば、私にどんな言葉をかけて
下さったであろうか、などと想像するのも面白い。
しかし、私のような凡人には翁のような懐の深さがないので、やはり翁から
お言葉を賜ってみたかった、などと思ってしまうのも仕方のないことである。

では、最後に。
被災者の方々の一日も早い回復を、心よりお祈りする。
196名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 07:29:48.10 ID:xmvT3Lfp
被災地のニュースを見ると心が痛むのである。
こんな時代に母となったからこそ、おおらかに強く、賢くありたい。
松田翁、どうか日本の母と共にあり、見守ってください。
197名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 22:04:13.55 ID:UbuQjTOy
あたい あげられるのよ
198名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 08:00:08.82 ID:w2YG23zY
昨日テレビを見て、行方不明の我が子の代わりに卒園証書を受け取った母親の姿に涙が溢れて止まらなかった。

皆さんも亡くなったお友達の分も元気に過ごしてください。
の園長住職の言葉が心に響いたが、そんな母親や住職をフラッシュの嵐には些か気分を害した
が、卒園ばんざい
199名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 11:28:18.54 ID:zF/8fmkY
密林でポチった定本が本日届く予定の4ヶ月赤持ち母である。
赤が2日前から発熱し、幸い肺炎ではなかったが経過観察中だ。
ついオタオタしそうになったが
「どうということはない」精神を得たいと思いながら宅配便を待っている。
夫が単身赴任中で一人で育児せざるを得ないため
翁の名著は私の心の支えになってくれるであろうことを期待する。
200名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 14:54:24.95 ID:mVmDA7zn
翁の名著を読む時は赤の口へおっぱいを放り込むのである。
本を読む時間を無理やり作るならその分赤を見なさいと翁は言われるかもしれないが、何せはじめての子で右も左もわからぬのである。
翁の導きが必要なのである。
20分ずつではあるが少しずつ読み進め、ついにぷーが出やすくなりますを発見して喜びもひとしおだ。
ぜひ夫にも読んでもらい、共に赤を慈しみたいものである。
201名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 04:37:36.07 ID:8nOUsYJJ
おはよう。
あたいあげられるのよ
202名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 13:36:03.83 ID:+O0SBiCz
かねてより寝返り練習中であった
我が家の赤ちゃん(生後5ヶ月♂)が
今朝ついに自力で寝返ったではないか。
得意気な満面の笑みが実に可愛いものであった。
今後ベッドなどからのツイラクには
十分注意したいものである。
203名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 21:34:38.87 ID:uW20/wvt
寝返りばんざい
赤ちゃんの成長は喜ばしい限りであるが成長とともに危険も増えるのである
ツイラクと火傷と異物にはくれぐれも気をつけたいものである
204名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 19:32:48.87 ID:H2SHVSsc
あたいあげられるのよ
205名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 23:22:22.57 ID:vuxNvuRR
ようやく手に入れた育児の百科に満足している5ヶ月の赤ちゃんの母親である
早速プーが出やすくなりますの体操を試みたところ、たいそうなプーが出たのだ
離乳食もスプーンの練習だと思って気軽にしている
加えて、心配だったこともかわったことの項目を読んで安心することができる
逆に早期に病院に行かねばならぬ事態に用心する心算も出来たものだ
本当にありがたい書であると改めて思う
206名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 10:45:25.34 ID:dPyhy8Wp
消化不良の項目。
理想的な便が出ないということに対してのアドバイスが、

赤ちゃんを育てているのであって、
便を育てているのではないことを忘れてはならない。

翁にしか書けない言い回しである。
207 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/05/06(金) 14:32:27.12 ID:Xrs2yxDw
>>206
ワロタ、後で読んでみる
208名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 22:41:40.93 ID:9XxSsTOr
あたい、あげられるのよ
209名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 17:19:23.29 ID:nh7iQ0vr
ついこないだ、姉から岩波文庫の定本育児の百科をプレゼントされた初心者である。
そろそろ息子も3ヶ月になるのだが、
もっと早くに読んでいれば今までの心配も軽減していたであろうと、
じゃっかん残念に思うのであった。
しかし、これからも心配する事は山のようにあり、
その時にきっと翁の言葉が役に立つであろう。
どうということもない。

このスレを発見して嬉しいのである。
ところで>>29

母になった記念日もばんざい!なのである

の言葉は翁の言葉であろうか?
>29の言葉であろうか?

我が子の誕生日は自分が母になった記念日でもあったか!
と、目からウロコと汁が出てきた次第である。

今日も息子はぐずりまくりで大変であるが、これも子の個性である。
父親はインスタント料理で我慢せねばならないであろう。
210名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 21:16:47.42 ID:49mlej3b
>>209

よい年をした大人の男が、
赤ちゃんの小さい間、自分で自分の世話をしなければならなかったとしても、
どうということもない。
大事なのは、お母さんと赤ちゃんが笑ってくらしていかれるということである。
211名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 21:54:34.39 ID:pTKK4DrC
どこかでみたスレタイだと思ったら実家にある分厚い育児書の著者ではないか
その本を読み娘二人を育てたはずの母に、我が子について何やら(「あんたたちはこんなにヨダレ出なかった、おかしい」等)言われるのでもう一度読んでいただきたい
どうということはないはずだ
212名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 10:36:06.02 ID:M05PZZAq
あたいあげられるのよ
213名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 21:08:17.53 ID:kn+XmQ4e
本当に久しぶりにこのスレにきたのである。
我が子のことで悩ましく過ごしていた今日この頃であったが、
ここに来て「どうということはない」の精神を蘇らせていただいた。
目から汁が出るほど気が軽くなったのは言うまでもない。
振り返れば、過去に悩んだこともやはり「どうということはない」ことであった。

子が生まれたてで四苦八苦していた頃にも、ここにはお世話になった。
このスレのオフに出席し、そこで出会った方とは今でもいいお友達だ。
翁はたくさんの宝を授けてくれたように思う。

皆もどうか「どうということはない」精神で、赤ちゃんと楽しく過ごして欲しいものだ。
台風が来るようだが、皆様どうぞお気をつけて。
214名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 09:59:30.32 ID:2ktHSbK5
ついに育児の百科を手に入れたので、記念に書き込むのである。
親子で泣いてばかりいた生後3ヶ月のころ、友人に進められて図書館で借りて読んだ。
なんとも言えず心が軽くなり、以後余裕を持って子に接することができるようになったのである。

その子ももう1歳4ヶ月。イヤイヤが始まりつつあって、母の力を試されているように感じる日々であるが、これからますます可愛くなるのは間違いないのだから、どうということはない。
215名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 11:50:48.09 ID:4zF6YAMy
文庫版を下巻まで買った翌日、近所のブクオフで最新育児の百科を発見した母である。
買いたいとも思ったが、既に上中巻を繰り返し読み、昼寝をする赤ちゃんに添い寝しながら読める手軽さにも慣れていたところだ。
あの育児の百科が、育児に戸惑う母親の支えになれば良いと願うばかりである。
216名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 12:08:03.20 ID:gu5LiZJz
実家で岩波書店の育児の百科を発見した
プーが出やすくなりますを期待しながら読み進めたが、乳児体操の写真の項目ではガスが出やすくなりますと書かれていた

もう33年前のモノで古いからであろうか 
217名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 12:22:24.20 ID:NaVEEDer
乳児体操は最新版までは写真だが定本はイラストなのである
ほこらし気な乳児の脇に「プーがでやすくなります」と書き添えてありかわいらしいが
定本では通常の挿絵が写真になっているのだ
いわさきちひろの挿絵を満喫できる点で>>216が裏山なのである

プーのイラストを見てみたいのであれば図書館に借りに行くのはどうであろうか
218名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 12:23:28.62 ID:NaVEEDer
sageてしまったが、どうということもない
あげればいいのである
219名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 14:43:28.71 ID:j5YgYGVD
>>217
おお!そうであったかかたじけない!

お礼と言ってはなんだがageさせていただく
220名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 19:39:39.50 ID:WE9EC09T
sageといっても下がるわけではない
あがらないだけだ
221名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 20:59:52.06 ID:47nNlXKO
いつの間にか我が子は1歳と2ヶ月になろうとしている
本当は4月におたんじょうびばんざいを満喫する予定であったが
だがしかし、ちょうどその頃に乳児喘息と認定されてしまい、通院やら投薬やらに忙殺され、
おたんじょうびばんざいケーキは幻となってしまった

だが、どうということもない
症状が治まり、子の体力も回復した今がそのときであろう
親子3人でこぢんまりとおたんじょうびばんざい祭を開催させていただく
すでにケーキは手配済みである

2ヶ月遅れであるが、言わせていただく
おたんじょうばんざい
222名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 23:18:20.59 ID:WE9EC09T
通院や投薬、母である>>221もさぞやお疲れだったことだろう
2ヶ月の大変だった日々も含めて自分と子を十分にねぎらってほしい

おたんじょうびばんざい
223 忍法帖【Lv=3,xxxPT】 :2011/06/01(水) 09:20:30.55 ID:vrE522zb
>>221
おたんじょうびばんざい
毎日が記念日であり、特別なのだからどうということはない
224名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 12:00:59.21 ID:kKt2vNSN
>>221という母親が生まれた日でもある。
おたんじょうばんざい。
225名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 12:30:56.18 ID:brQmOCS3
乳児体操をはじめてやってみた。
まだ慣れてないので、本を見ながらである。
オムツもはずしてやるのが本当のようだが、噴水が怖いのでとりあえずつけたままでしてみた。

うつ伏せにしてみたが、まだ少し頭が持ち上がる程度だ。
いずれ、もっと頭があがるようになるのが楽しみである。

プーが出やすくなります、の体操もちゃんとやったのである。
しばらくしたら、プーどころかブリブリブリブリッと言う音とともに実もいっぱい出たのである。

・・・オムツをはずさずにいたのでどうということもない。

しかし、本当は全裸でやらせたい乳児体操なのであった。
例えオムツをしてなくても、ちゃんと防水シーツもしいてるのだから
どうということもないはずだ。


たぶん。
226名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 11:05:54.39 ID:OsZKijMJ
乳児体操大好きであった今は3年ものの母である。

乳児体操はやはり裸がいい。防水シートとさらし木綿をひくと何か起きても後始末が楽である。
仰向けにする時は大事な所に小さなタオル乗せておけば噴水の被害を最小限にできるであろう。

固く締まりつつある3歳児の尻を眺めながら乳児時代の手触りを思い出してうっとりする母である。
227名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 13:36:36.11 ID:TXgNhcmC
ようやく『最新 育児の百科』を入手したのだが、楽しみにもしていた「どうということもない」の文言がみつからない。
228 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/05(日) 15:33:48.64 ID:1FmNufuJ
>>227
同じである。しかもなかなか読む時間もないのである。
229 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/06(月) 00:20:14.82 ID:Q/R7Opu6
思わず私も探してみた。
確かに「どうということもない」そのものずばりは見つからなかった。
どなたか見つけたら教えていただきたいものである。

しかし、翁の文章には「どうということもない」精神にあふれていて
なんだかほっとするのである。

>>228
時間のない母のために翁は索引を作ってくれている。
索引を大いに活用すべきである。
230名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 10:11:26.86 ID:yovH1b1n
>>229
さすがに、「どうということもない」という項はないかと思われるのである。
231名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 10:59:08.14 ID:M33CYACU
定本133の事故をふせごうには「どうということもなかろうが」という言葉はあったのである
そういえばそのものずばりの文言はいざ探してみるとみあたらない
きっとどこかにはあるのであろう。気長に探そうと思う
232名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 13:08:02.48 ID:bOIGu9nT
デジタルHTML版を所持しているので、「どうということもない」で検索してみたら
8ヒットしているのである。
「どうということはない」でも同様なので、一字一句というわけではなかろうが、
どうかしんぼうづよく探していただきたい。

附録としてヒットのうちの一つ『私は赤ちゃん』を引用する。

> 「じゃ、病気じゃないんですの」
>
> 「あたりまえじゃ。私の孫は七、八人おるが、まっすぐ上むいてねとったのは一人しかおらんわ。
> みんな丈夫じゃ。ねがえりが自由にでけるようになると、
> うつむきのすきな子はうつむいてしまうわ。なんぼ、あおむかしてもむだじゃ。
> 小学校の四年ぐらいまでは、うつむきの子がたんとおる。べつにどうということはない。

233 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/06(月) 17:46:17.20 ID:UP3oewTt
>>232
デジタルHTML版とは、どういうものであろうか。
どこで購入できるのか、ぜひ教えていただきたいのである。
234名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 18:25:00.23 ID:bOIGu9nT
CD-rom版としたほうが分りよかったか。
アマゾンではすごい値段になっているが、自分は確かヤフオクで買ったような気がするのである。
http://www.amazon.co.jp/dp/4001301032
http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/1301030/top.html
単にHTML化した横書きのテキストデータが入っているだけなのだが、
そのシンプルさのため現在のOSでも現役である。


>547 :名無しの心子知らず :2005/03/27(日) 14:15:19 ID:7sY7U4Ez
>すでにガイシュツならすまぬ。
>定本にCD-ROM版が存在することを発見した。これはいい。
>少々値は張るが、腱鞘炎を気にする若い母親には興味深いであろう。
>なんと「私は赤ちゃん」「私は二歳」も同時収録であるというからさらにいい。
235名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 10:49:14.22 ID:LtVMiYbE
間違えて辞書版を買ってしまったのである
つらつらと読むことはできるのかもしれないが、いまのところできていない
私は赤ちゃんも私は2歳も収録されていなかった
あわてると碌なことにならないのである

しかし検索で翁の性教育についての文章を読み非常に感銘を受けたのでよしとしよう
236 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/13(月) 10:25:27.36 ID:xB2lPoZK
>>234
そんな素晴らしいものがあるとは感激である。しかしこの値段は子持ち専業主婦には厳しいのである…。
今流行りの電子書籍になれば、より素晴らしいと思うのである。

それはさておき、六ヶ月の我が子が最近夜中に何度も泣いて起きるのである。これがかねてより聞いていた「夜泣き」であろうか。
いよいよ翁の本に頼ろうかと思うのであるが、「夜泣き」の項目はあるのだろうか。

そしてどのバージョンを買えば良いのだろうか。Amazonで買いたいので現物を手に取れず、半年も悩み続けているのである…。
237名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 10:51:03.28 ID:mOgob7vA
>>236
ちょうど歯が生えるころなので違和感があるのではないだろうか?
もちろん夜泣きの項目はあり、翁は治らぬ夜泣きはないといっている
つらいであろうがいつかはおさまると信じて乗り越えてほしい

お財布に最も優しいのは最新育児の百科ではないかと思う
中古であれば100円未満である 送料込みでも400円弱なのでかなりお買い得ではなかろうか
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4000098004/sr=8-4/qid=1307929414/ref=olp_product_details?ie=UTF8&me=&qid=1307929414&sr=8-4&seller=
若干古い内容もあるが、2ちゃんなど最新情報を参考にしつつ翁の文体を味わってほしい
238名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 22:14:44.07 ID:bM2+rQXd
ようやく『最新 育児の百科』を入手したのだが、楽しみにもしていた「プーがでやすくなります」の写真がみつからないのである。
しかしいわさきちひろの挿し絵には、非常に癒されるのである。
239名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 23:08:03.34 ID:bM2+rQXd
>>206の文章をやっと見つけ、喜びに打ちひしがれている。
最新 の110ページに、この表現は記載されているのである。

事故をふせごう の項目を読んでいたのだが、
「突然死がありうるということを知っていないと、保母さんや医者を訴えて、裁判で争うことも起こる
。訴えられた人が気が弱いと、自殺したりすることもある。」
と書いてあり度肝を抜かれてしまった。
昔からこうした裁判沙汰はよくあったのだろうか。
実の兄を保育園で亡くした私は、泣き寝入りした亡き母を思い出してしまうのである。
240名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 08:14:34.32 ID:CdO9H2fv
>>238
>216-217を参照して欲しいのである。
私も最新版持ちで、プーが出やすくなりますを見たことはないのであるが
どうということもない。
いや、やはり一度は目にしたいものである。
241名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 10:05:47.09 ID:sNBsoirX
我が家にある定本の「プーが出やすくなります。」
のイラストをうpしてみたのである。
見た事のない皆さんにも、是非この可愛らしさを味わっていただきたい。

http://uproda11.2ch-library.com/300912J3X/11300912.jpg

ついでに自分のお気に入りのイラストも、うpしてみた。
http://uproda11.2ch-library.com/300913WdC/11300913.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/300914uJD/11300914.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/300915g86/11300915.jpg
本当は全部お見せしたいくらいだが、イラストを描いた方に迷惑だろうから、
これくらいで我慢しておく。
皆で愛でるのが目的であるし、これくらいはお許しいただきたいのだが・・・。
だいじょうぶだよね?
242名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 10:10:00.08 ID:kkin7KcI
ちょwwww
予想以上の可愛さなのである。

「ほっほっ」がたまらないのである。
早速、我が子にやってみようと思う。
243名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 11:03:55.11 ID:PUapjxf8
なんという可愛さ!
写真とは違う良さがある
244名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 11:34:33.08 ID:5IR+MYKK
>>241が表示されず非常に残念である。
携帯からでは見られないのだろうか。
245名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 12:24:00.38 ID:yelCdmuB
>>241
ありがたい! 一度目にしたいと思っていた240である。
想像以上の可愛さに、文庫版も購入する決意をしたのである。
ほっほっ。ぴょんぴょん。
246名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 12:52:58.99 ID:sNBsoirX
http://mup.2ch-library.com/d/1308107522-2011061512090000.jpg

これで携帯でも見れるだろうか?
ちょっとまだやり方がよくわからないので、
とりあえず「プーが出やすくなります」なのである。
247名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 13:05:58.50 ID:sNBsoirX
248名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 14:42:59.99 ID:NU2m8HQC
このイラストを見るたび頬が緩んでしまい、乳児体操をやりたくなってしまうのだ
魔法のイラストである
249名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 14:43:34.48 ID:5IR+MYKK
>>246-247
おぉっ!
念願の「プーがでやすくなります」ではないか!
246が神様に見えてしまう。
取り急ぎ画像をデータフォルダに保存したのはいうまでもあるまい。
247のぴょんぴょん、赤ちゃんがうさぎを想像しているイラストが何ともいえず愛らしいのである。
感謝しきりである。
250名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 13:05:39.82 ID:ZeQONMuN
イラストを見て、懐かしさのあまり目がうるんだのである。
あれほど手こずらせてくれた赤も、今はもう中学生。
天国の翁に、おかげさまです、ありがとうございますと手を合わせたくなるほどに、
元気に美しく成長してくれたのである。
振り返れば、あの頃の不安は確かに、
すべて子の個性、どうということはないで済むものばかりであった。

>>236
翁の本の電子書籍化、なんともすばらしいアイディアではないだろうか。
若いお母さんたちが、始めての育児で悩み苦しんだ時、
ケータイででも翁の言葉に触れることができれば、どれほど救いであろう。
251 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/16(木) 20:49:12.76 ID:qSIhHyCE
>>236である。
237にお勧めいただいた最新育児の百科を早速ポチり、今読んでいるところである。
最初はあまりの分厚さに驚いたが、ずっと使えるのであるから、どうと言うことも無い。
妻の休養のためにデッキチェアーを買え、
毎日三時間は子を外気に当てよなど、
なかなか斬新で興味深い。
私はもともとダラ母なのであるが、「それでいいのだよ」と翁に言ってもらえたようで、大変心強い。237には深く感謝したい。

また、イラストをupしていただいた241にも合わせて感謝したい。想像以上の可愛さに、ニヨニヨしてしまうのである。
252名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 16:52:12.17 ID:5T5ud7xU
あたいあげられるんだから
253名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 20:08:48.65 ID:s8YVPHPo
読売に翁の言葉が載っていたのである。
まさか新聞で翁の言葉に出会えるとは…なんとありがたいことであろうか。
思わず感涙にむせび泣く新米母であった。
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/column1/news/20110619-OYT1T00063.htm
254名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 23:24:09.48 ID:Eb2q7aVn
>実の兄を保育園で亡くした私は、泣き寝入りした亡き母を思い出してしまうのである。
>>239の文章に同じ母親として胸が痛くなった。
お母様はどれほどの思いを胸に人生を歩まれたのか。
今頃は天国でお兄さんと再会していることと信じたい。
255名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 11:41:28.29 ID:uPZKUH7g
>>253
リンク拝見致した。松田翁は父へのアドバイスもされていたことに、翁の熱い思いを感じられた次第である。

私の父は「家の代表は父親だ」という自覚を強く持った人であった。
だが、2人の子を引き取った父子家庭、自営業で社長、という立場のため、ひと時も気持ちを休めることは出来ず、衝動的に私達子供達に辛く当たることも多かった。
家長である責任も大事だが、父のように逃げ場のない立場でさらに責任を求められると、それに応えるために無理が生じて、結果自身と家族が歪むこともある。
育児には、強さとしなやかさのバランスが要求されるのである。

不器用で頑張る父親(男)に対して一言「どうということはない!」というぐらいのおおらかな気持ちで構えてもらいたい。

…うまくまとまらず申し訳ない。通常の文体で補足を。

もちろん責任も大事ですが、育児板にはこれから父親になる人、父親として現在奮闘されている人も多くいらっしゃると思います。
まだまだ子育て先は長い。今は完璧ではなくても、次第に自覚や責任はついてきます。子供が、社会が、教えてくれます。
肩肘張らず強く、おおらかにまいりましょう。
256名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 19:44:03.58 ID:9ztUMWDk
削除依頼出してきました。
257名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 09:39:02.68 ID:BzXJNHo6
どうということはない精神が好ましいので
このスレをよく拝見しているが、
いきなりの削除依頼しました宣言は
いかがなものかと思うのである。

>>1に該当しない3行があるために削除とは
いささか近視眼的すぎはしないかと。
258名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 10:09:50.79 ID:q1EKhkl6
>>257
削除依頼を見てきたが、レスがどうこうという話ではなく
育児を真面目に語ることのないネタスレだからスレッド削除希望という内容であった。

松田翁の著書を持っていないため、
今までROMに徹していたが今日だけは書き込みさせていただきたい。

確かに語尾はネタスレのようであるが、
このスレで翁のどうということはない精神に間接的に触れ
私のように育児のつまらない悩みが解消されている母親も多くいると思うのだ。
決して不真面目なスレではない。
どうか解って欲しい。
259名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 11:15:23.09 ID:/NxLddLB
我が子が新生児の頃、このスレを偶然みつけ、貪るように過去スレまで読み漁ったものである。
そうして育児の百科、私は赤ちゃんを繰り返し読み、どれほど勇気づけられたかしれない。
このスレには感謝しかない私のような母親もいるのだ。
260名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 11:21:45.99 ID:BzXJNHo6
>>258
かたじけない。
私も先ほど削除依頼を拝見してきたが、

>4. 投稿目的による削除対象
>真面目な議論や話し合いを目的としないもの
>板の趣旨よりネタを優先するもの

↑の削除理由には抵触していないと愚考する次第である。


ローカルルールには
>ここは育児について語る板です。子供のいない人も男の人も、楽しく育児について語り合いましょう。
とある。

このスレは松田道雄氏の著書や活動に見られる翁スピリッツに基づいて、
大真面目に、そして松田道雄ふうに楽しく育児話をするスレだと思っていたのだが
いけないことであったろうか。

このスレがネタスレであると断じられるならば、
メ-テルスレやは!か!た!の!しお!スレも同様に削除の嵐が吹き荒れ、
育児に励む母たちの憩いの場、ゆるく語りあったりプフッと笑いあったりする場が激減し
母たちの笑顔が減じてしまうのではないだろうか?

削除人様におかれましては
ここが単なるネタスレではないことを理解していただきたく、伏してお願い申し上げる。
長文ウザー申し訳ない。
261名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 11:22:06.04 ID:qAKwNf8y
削除依頼対象となるとは非常にショックである。
松田翁の著書をこのスレによって知る事もあろうかと思う。
このスレが無くなれば、それは世の母親たちにとって、
損失になるのではないだろうか?

しかし、省みてみれば、最近松田翁の著書についての話題が多く、
確かに肝心の育児について語る事が少なかったように思う。

その辺を反省し、どうということもない精神で
育児について皆さんとマターリ語り続けていきたいものである。

なのでさっそくうちの息子の事である。
よく痰が絡むのだが、松田翁の著書の通り、あまり気にしないようにしている。
先日知人に会った時に、それを指摘されたが、
その知人からも、まずは体力をつける事だね。
と松田スピリットにあふれた言葉をいただいた。

その知人は長年、小児科の病院の薬剤師をしており、
松田翁を疑うわけではないが、実際にそう聞くと非常に安心するのである。

今日は天気もよくなったし、
午後は息子を久しぶりの外気浴に連れて行くつもりである。
262名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 11:42:58.09 ID:fmiCuDUw
最近は天気が悪い日も多いが、晴れているうちに
我が家も赤ちゃんを外気にあて鍛えるとしよう
何度見てもこの鍛えるという表現が翁らしく元気が出る
263名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 11:55:33.11 ID:JYS0GHxb
>>260
育児板はカテゴリ雑談板ではありません。
”育児中の人が語り合う板”では無く、”育児について語り合う板”です。
お間違えの無いように。

>ここは育児について語る板です。子供のいない人も男の人も、楽しく育児について語り合いましょう。

>育児に励む母たちの憩いの場、ゆるく語りあったりプフッと笑いあったりする場が激減し
>母たちの笑顔が減じてしまうのではないだろうか?

談笑するためのネタスレを許容していたらキリがありません。
あなたがお子さんに「**君がやってるから僕もやっていいでしょ」って言われたら、
どんな事で有っても許可するのですか?
264名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 12:06:51.26 ID:qAKwNf8y
260も「松田道雄ふうに楽しく育児話をするスレ」
と書いているので、それはわかっているのではないだろうか。
265名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 12:07:00.23 ID:jANW2T0o
少なくとも私はこの板のおかげで松田道雄の存在を知り、育児の百貨を買い求めた。
そして読むごとに翁の言葉にこめられたものに救われている。
「赤ちゃんを育てているのであって便を育てているのではない」の言葉に、赤ちゃんがご機嫌だからと安心することができたり、
「どうということはない」には気持ちを楽に、そして育児を楽しくさせてもらっている。
議論はなくても、このスレで翁を知り、スレに参加することで育児の百科を手にする人がいて、おかげで育児の助けになるなら、
このスレはやはり存在価値があるものと思う。
266名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 12:59:39.99 ID:3uUjTRpp
ROM専であったが書き込みさせていただきたい。
同じくこのスレのおかげで本棚に眠っていた松田道雄翁の『育児の百科』を発掘し、
その「どうということはない」精神に助けられている新米母である。
なるほどこのスレは口調だけならネタスレに見えるかもしれぬ。
しかしスレの趣旨は、育児に関する数々の名著を持つ翁に敬意を表しつつ、
その「どうということはない」精神に基づいて、日々の育児について語る、というものであろう。
それならば育児板の規定にも反することはないのではなかろうか。

あるいはスレタイが「松田道雄を語るスレ」であれば問題ないのであろうか。
267名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 13:02:32.46 ID:BIsbWAh/
6-7年前にこのスレにお世話になったものである。
育児でヘトヘトに疲れ果てたときにこのスレを開き
「どうということはない」とモニターに向かってつぶやき、
少しだけ子供に向き合う力を取り戻したものである。
そして今も小学生になった子供たちに手を焼きつつ
「どうということはない」とつぶやいている。

松田翁の言葉は伝え語られるべきである。
268名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 13:46:43.47 ID:BzXJNHo6
>>264
私の書き込みの後半に誤解を招く書き込みがあったが、読み取っていただけて有り難く思う。
過去レス等を見ればこのスレが板違いで無いことは明らかなのであるが、
誤読を招いた自らの不明をお詫びしたい。


こちらも午後は散歩でタンレンしようと思っていたところ、
満腹になるまでよく食べ、じきに眠ってしまったのである。

育児雑誌では「生活リズムを整える」などと良くみかけるが
百人子供がいれば百通りの育ちがあるし
ただ一日昼寝がずれたところで、どうということはない。

子供の立場に身をおいて育児を考えていきたいものである。
269 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/21(火) 14:05:06.04 ID:ka9KoBHR
私もこのスレで松田翁のことを知った新米母である。
緑便が出た日は奇しくも「赤ちゃんを育てているのであって便を育てているわけではない」の書き込みがあった日。
モニターの前でその言葉をつぶやき、検索の手を止めた。
削除人様には単なるネタスレではないことをご理解頂けるよう私からもお願い申し上げる。

これだけではなんなので。
むつかしい本は嫌だと読まぬ夫、10ページ程度の薄い父親向け冊子さえ読まず育児に関しては全てお任せと言う。
しかし「私は赤ちゃん」を渡したところ1文字ずつ大事に読み進めているらしい。
読み終わる頃には我が家の赤ちゃんはもう1歳をすぎるのではと思うようなペースなのだが、最近赤ちゃんと遊ぶことが増えてきた。
どうやら本の中から遊び方をみつけたようだ。
翁の著書はただの育児書ではない、としみじみ思った。
しかし我が家の赤ちゃんは女の子なので、戦いごっこはほどほどにして欲しいものである。
270名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 22:32:43.47 ID:jANW2T0o
>>269
私も子の便秘に悩んでいた時に「赤ちゃんを育てているのであって便を育てているわけではない」の文言に救われたひとりである。
ウケ狙いではなく、翁の言葉には育児に悩む母親が頷ける深みがあるのだ。
271名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 10:31:16.58 ID:3AlQp/Xs
梅雨の晴れ間である。
我が家の赤もせいぜいタンレンに励むとしよう。
272名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 11:49:38.07 ID:M59FoI8s
ネタを優先していないのだったら、口調を真似する必要はないでしょう。

内容が大事なのであれば、引用はともかく自分の言葉まで同じ口調で書く必要はない。
そんなことをやっているからネタスレって言われるのでしょう。
273名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 12:59:39.59 ID:wc59YVds
このスレに出会い翁の書籍を購入し、内容は言うに及ばず
その文体に触れ、育児への余計な不安が解消された新米母である。
このスレの住人として著者の文体を真似る事は、育児の指針となる著者に敬意を払う事でもあり、
何よりれっきとした寧ろ丁寧な日本語で、造語でもなければふざけた文体とは思えない。
著者の語るように日々どっしりと構え、子を思う母である自分を信じて
育児をして行こうと決意するこのスレの母たちは、
著者の語る文体で書き込みする事によって、お互い励ましとなってもいると思うのだが。
そんな著者の文体を真似る事は、ネタであろうか?
274名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 13:08:03.38 ID:fCcoraXk
>>272
恐らくあなたは削除依頼された方なのであろうが、
あなたの主張が正しければこのスレは削除されるだろう。
従って、こんなところで我々に反論する必要はないのである。
275名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 13:36:26.39 ID:GmvcmLp0
どうということはない、ただの翁イズムである。
アントニオ猪木氏でいうところの猪木イズムといえばいいだろうか。
猪木氏の名言を引用したり、口調を真似したり、著書を集めたり。ファンであるが故にである。愛してやまないからこそである。
ネタとして一言でくくることはできない。それと何ら変わりはないではなかろうか。

削除依頼人も削除人も一度>>3>>5に目を通して頂きたい。

さて我が子もタンレンに励むとしよう。
276名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 13:39:55.04 ID:Xl2tIK6N
改めて思うけど、1歳おめでとうは名文中の名文だと思う。
277名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 20:43:42.33 ID:YzZHmSJB
ロムばかりであったが、この機会に書き込ませていただく。

このスレが削除依頼対象になるとは思わない。
我々はネタ雑談をしているのではない。
松田翁のスピリットを分かち合い、「どうということはない」精神を
心の支えにして、それぞれ育児に向き合っているのだ。
口調が松田翁の文体を模したものだという点のみを取り上げてネタスレ
認定するのはおろかなことだ。

このスレを見て松田翁と出会い、楽になった人間は多い。
私もそのひとりである。
我々からこのスレを奪わないでほしい。
長文申し訳ない。
278名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 21:42:52.59 ID:nYrlSo8Y
削除対象にならないと思ってるならどっしり構えてればいいのに
やましいところがあるから必死にアピールしてるんでしょ?
279名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 22:26:36.55 ID:Z1QVXhY1
そうであった。
我々は翁のスレを育てているのであり、糞スレを育てているのではない。
したがって、どうということはない。
どうということはないのである。
280名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 23:17:23.62 ID:fBCxC9Og
本日、妻が二人目の子を無事出産した。母子ともに健康。
一人目もカワイイカワイイと新生児の頭をやさしくなでていた。
それをみて感涙する妻を見てこちらの涙腺もゆるみそうになった。
妻よ、しかと見よ、息子はちゃんと育っているではないか。

新生児はもちろんだが、兄の方も(兄としての)
0歳おたんじょうばんざい。と書き込みさせていただく。
281名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 23:21:50.73 ID:0i1ccWPU
改めて>>5は松田翁の魂が息づく名文である。
282 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/23(木) 08:03:56.94 ID:cAjZRUx6
>>280
二人目のあかちゃんおたんじょうばんざい。

兄としての0歳おたんじょうばんざい
に不覚にも涙したのである。
我が家に二人目が生まれたらその日は娘にとっては姉としてのお誕生日になると、>>280のレスをみてはっと気付かされた。
このスレを見る度に新しい発見があり、その度涙が出そうになるのである。
我が家の赤ちゃんにも是非>>280のお子さんの様な優しい子になって欲しいものである。
283名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 14:29:43.39 ID:Lbqhw70v
>>280
おたんじょうおめでとう。
兄としての0歳おたんじょうびばんざい。
二児の父としての0歳おたんじょうびばんざい。

来月は我が家の下の娘2度目のおたんじょうびである。
兄も兄として2歳のおたんじょうびばんざいなのである。

涙なしには言えそうにないが、どうということはない。
昨年同様、ケーキに『おたんじょうびばんざい。』と書いてもらう予定である。
284名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 13:19:20.44 ID:JckZj6+5
子の看病に忙しくしばらく遠退いていたらなにやら賑やかである

月齢スレも覗くが翁の著書を読むといいのになと思う相談が多い
楽しくいきいきと過ごしていけたらどうということはない
285名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 00:53:32.75 ID:ST08qUj5
>>280
兄のおたんじょうばんざい。
二児の父おたんじょうばんざい。

かくいうわが息子は地震当日に生まれ、あの時間は分娩台にいた。
分娩監視装置が分娩台に何度もぶつかり、医師と助産師さんは私の脚にしがみついた。
産後も毎日余震による強い揺れが続いた。
しかしどうということはない。
この地震を乗り切ったことで、ちょっとのことには動じない図々しさを身につけたのだ。
286名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 18:17:14.33 ID:T/wnQvq0
>>285
地震の中での御無事な出産ばんざいである
翁の精神は新米母をも強くしてくれるのである

8ヶ月の娘がべたべたした離乳食を好まず、手掴み食べが好きでも
どうということはない べたべた食を手掴みできるよう加工すればよいのだ
周りが何を言おうと どうというry
287名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 20:22:24.46 ID:j9rY1n/6
>>280>>285 おたんじょうばんざい。

今日わが子が1歳の誕生日を迎えました。
お誕生日ばんざい。
子も食べられるケーキを自作しようと思い、ホットケーキに果物を挟み、
ヨーグルトクリームを塗りたくった、へったくそなケーキに、
チョコペンで「おたんじょうびばんざい」とクッキーに書いたのを
乗せたケーキである。
子はケーキが気に入らなかったようだが、どうということはない。
母が食べればよいのである。
子は後追い、むずがりがひどく、母も体調がすぐれず、
イライラしてばかりで申し訳ない。
まずは母が楽しく生きなければならぬ。
288280:2011/06/26(日) 21:18:18.54 ID:5oAr1olD
>>287 1歳のおたんじょうびばんざい。

皆様のばんざい、心に染み入る限りである。
今日は息子と午前中一杯散歩という名の鍛錬をしてきた。
土の上で駄々をこね、よその子の三輪車を借りて押して歩き回り、
電車やバスを一台一台指差す姿、今のウチだけだろうと
心のどこかで思いつつ、暖かく楽しく見守っております。
つまらぬことはどうという(ryで受け流し、しっかり見守ります。

自分で書いておいて意識しておりませんでしたが、
誕生日ケーキを家族で分け合う、というのは本人はもちろんだが
たとえば来年の自分のことであれば、2児の父1歳を祝うという
ことでもあるのだろう。心の中でニヤリと、そして片付け終わった後
妻にひっそりと伝えたいと思う。
289名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 22:32:21.29 ID:LH1kx9Dv
わが子は体が大きく、首座りも寝返りも遅い子であった。
今ちょうど9ヶ月になった所で、2週間前にズリバイがようやくできるようになった。
このスレを見ていなければ、まわりと比べて悶々と思い悩んだことであろう。
子は子のペースで育つもので、親は日々わが子の笑顔を糧に
健康と安全に留意していればいいのである。
迷ったら翁の本を読み返したり、このスレを覗いたりする。
皆の「どうということはない」精神の書き込みを見ると、また前向きになれる。

オムツ替えで逃げられて●が畳についてもどうということはない。どうということは…orz
290名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 01:52:13.61 ID:X4WZCoWJ
>>289
そんな子も時期におむつ交換に協力的になるのである。
両足を両手でつかみ、ガバチョして得意げな表情の子を見ると、なんとも愛らしいのである。
そしてそれが過ぎると、おむつを自分で丸めたり、ゴミ箱にポイと捨てるお手伝いもしてくれるのである。
291名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 16:48:18.99 ID:Sd69qzDI
あたいあげられるんだから
292名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 23:35:26.86 ID:eSRCwXkh
>>285さん
今読んでビックリした。
大変な中でのお産ばんざい!
293名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 22:05:57.63 ID:QELpSdQc
まさに>>289と同じ状況なだけに>>290のコメントには大変励まされたのである。
またガバチョして得意気という表現も可愛らしく、つい何度も読んでしまうのである。
すべての母と子にばんざい。
294 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/07/05(火) 23:44:55.60 ID:2aQpxmsK
ガバチョして得意気な我が子に安心して手を緩めると山盛り●にかかと落としを入れられるが、どうという事はない
かかと落としとセットでクネクネとオムツ替えを拒否する仕草がまた愛らしいのである
295名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 23:10:30.54 ID:wq4Zh8Yh
先日、うちの3年物の双子赤が誕生日であった。
張り切って、「お誕生日ばんざい!」ケーキを2つ購入したのである。
多少不経済であるが、一人に一つのホールケーキを抱えて破顔する我が子が見られたので、どうということはない。

もう頻繁に育児の百科をみることもないのだが、やはりお誕生日にはばんざい!!が相応しいように思う。

いつもの倍くらいにカットしたケーキに、ちびたちはご満悦であった。
親とは、本当にしあわせなものだ。
296名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 02:33:42.75 ID:LElbI+su
あたい あげられるんだから
297名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 10:45:42.16 ID:xaxyZsst
「定本 育児の百科」を買ってしまった。
無駄遣いして夫に申し訳ないと思い、昨日は夫がいちばん好きなビーフストロガノフを作った。
育児の百科は良書である。
しかしなぜ無駄遣いなのかというと、ここだけの話であるが、
実はすでに「最新 育児の百科」を持っていたからなのだ。
最新ではいわさきちひろのイラストに癒やされ、定本では乳児体操の
イラストに和むのであるのだが、内容は同じなのだ。
しかしどうということはない。
タイトルも微妙に違うため夫はこれらが同じ本だとは気がついていないのだ。
298名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 13:30:39.49 ID:5KYvYL6/
定本 育児の百科を文庫版、普通版、CDロム版と3つ持っているのは
やはり無駄遣いというべきなのだろうか
299名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 13:56:48.37 ID:pApKUcep
>>298

3つを楽しんでおられるなら、どうということはない。のである。
300名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 19:17:39.74 ID:IOW3YbLD
随分前からこのスレが不思議だったのである。
不勉強であるがゆえ、松田氏の事を知らなかったのだ。
手紙というものを読んでみた。
温かで押し付けがましくないお人柄と平坦ながら美しい文章に癒されたのである。
うちの子は1才3ヶ月。
もっと早くに目をとめておけばと後悔するが、どうという事はない。
今後の「作曲」に必ず役立つであろう。
テンプレでも謎が残る引き出し赤の謎に迫る為にも、松田氏の育児の百科、及び他の著作を探す旅に出る決意を固めたのである。
301名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 03:35:29.85 ID:NdXHD8U8
「私は赤ちゃん」「私は二歳」を読了された暁には、
ぜひ映画「私は二歳」の鑑賞をお勧めしたい。DVD版が出ているのである。

市川崑監督の1960年代の作品であるが、思いつくだけでも
船越英二、山本富士子、浦辺粂子、京塚正子、岸田京子、浜村純
・・・ものすごいメンバーなのである。

>>300が上記のメンバーをご存じない若い母だとしても、どうということはない。

古き善き日本映画の雰囲気だけでもご覧いただき、
さまざまな物事が猛スピードで過ぎ去る現代の疲れを
少しでも癒していただければ幸いなのである。


302名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 17:04:47.28 ID:gQic9HZE
2才10ヶ月の娘の母である。
妊娠してから、娘の様子で気になりはじめたことがあり、
かなり久々に育児の百科を開いてみた。
やはり、どうということはないようだ。

悪阻や後期悪阻がひどく、なかなか娘の相手が出来なかったことも気になっていたが、
「379 2歳から3歳まで」の、一番最後の段落を読み、涙した。
子供が赤ちゃんだった時は毎日読んでいた育児の百科も、いまは本棚に眠っている、
そんな2歳児のお母さんたちに読んでもらいたいものである。
303名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 00:11:29.94 ID:St9zy6Wv
今日で5ヶ月になった男児。

「育児の百科」の5〜6ヶ月の所を読まなくては。
と、我が家の文庫版育児の百科(上)を取り出したら、
なんと、4〜5ヶ月までの記載で終わっており、
5〜6ヶ月は育児の百科(中)になるではないか!

ある意味一区切りが付いたのだなぁと、感慨を覚えたのであった。

これからは離乳食という一つの山が待っている。
時代の違いもあるが、基本的な事は変わりないのだから、
翁の言葉を参考に、ゆったりと進めていきたいものである。
304名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 22:24:01.38 ID:RNF42Ia+
0歳スレで翁の名前と名言を見かけ、非常に感動を覚えた。
これが元で翁を知り、救われる母が増えたらよいなと思う。
305名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 23:25:25.34 ID:YOoovOXU
「私は赤ちゃん」を読んだ。なるほど、これは傑作である。
いわさきちひろの挿絵も癒される。
ミルクを拒否する我が子に「どこやら、けだもののにおいがする」などと
アテレコしてみるのもまた一興である。
次は「私は二歳」を読むこととしよう。
306名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 10:49:08.51 ID:TlRgh6Sy
「定本 育児の百科(上)第6刷」を購入。
文庫サイズになるにあたって、イラストや写真の類が削除されているとの由、まぁ残念ではあるが、どうという事はない…、と考えておったが、件の「プーが出やすくなります」の「乳児体操」のイラストが巻末に掲載されているではないか!

「野村可南子」なるキャプションが付されていたので、イラストレーター氏の名前であろうか。

岩波文庫編集部のコメントに、「子どもの病気」の割愛の由記されているが、時代の流れと共に、これもまたどうという事はない…のか?
307名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 19:42:23.46 ID:r7ZZDlgZ
このスレを見て、私も翁の本が欲しくなった。
なんとはなしに姑に話したところ、「うちに『私は赤ちゃん』があるわよ」と言われ驚愕したのである。
旦那を産むときに母親学級でもらったそうだ。
だいぶ読み込んだのであろう、色が変わり表紙もボロボロになっているのである。
しかし、その具合がまた我が子への愛を反映しているようでとても美しい。
発行日を確認してみると、1972年4月10日 第20刷とある。
先日大掃除した際に見つけ、捨てようか私にくれようか考えあぐねていたそうだ。

子が産まれるまであと3ヶ月少々。
じっくり読ませていただこうと思う。
このスレに感謝、感謝である。
308名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 10:58:37.54 ID:PeVQw3eo
先日、この人の本を探しにいったのだけど置いていなかったなぁ……。
新しい本屋さんだとあまりおいていないんですかね?
みなさんはネットで購入されているんですか?
309 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/08/01(月) 11:50:49.16 ID:4g6z41tx
>>308
もともと古い本なので、普通の本屋にはまず置いていないのである。しかも定価は馬鹿高いのである。
(文庫版は普通の本屋で安価であるかもしれぬ)

まずは実母や義母に手持ちでないか聞いてみて、なければAmazonで古本を入手するのがオススメである。
こんな素晴らしい本がわずか数百円なのである。

因みにこのスレは「松田翁っぽく書きこむスレ」であるので、無事本を入手できた暁には、
ぜひ308にも翁言葉で書き込み、翁スピリッツを満喫して欲しいのである。
310名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 13:48:21.76 ID:WRibFNQv
あたいなんちゃらがキモイから、あげ
311名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 13:54:58.41 ID:5hlEtV3X
【マスコミ】 「みんな、悪しき流れに気づけ」 韓流ブームとフジテレビ批判の俳優・高岡蒼甫、所属事務所を退社★22
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312161348/
312名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 18:29:03.60 ID:+LBA9sCK
このスレを読んでいる母親は子供を何時間ほど外気にあてているのだろうか?
4ヶ月では3時間ほどと書いてあったがそのような時間を捻出できない。
せいぜい30分〜がいいところである。
つまらぬ質問だが答えてやろうという気持ちのある親は是非教えてもらいたいものだ。
313名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 20:12:00.25 ID:rhRJ17/x
>>312
そんな偉そうな口ぶりで質問されたら教えられるものも教えたくなくなるわ。
314名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 22:40:37.72 ID:ERCrCelD
>>312
母親は子供を外気にあてるために育てているのではないのである。

産後4ヶ月とはいっても、母親の体調や気候、
そしてなにより子どもは気質がみな違うのであるから、
泣き止ませるためにちょっとだけ外気にあてただけでも
外気良し、と笑顔で過ごすのが宜しかろう。

外気浴の時間が少し短くとも、
母親の都合で一日くらいお休みしても、どうということはない。
いずれ、時間が捻出できないような時であっても
子が自ら靴を履き、玄関に出て「お散歩!」と高らかに宣言する日が来るのである。
315名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 23:42:09.94 ID:3cW1LvcU
最近の育児書だと無理して外気浴させる必要は無いとなってるね。
316名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 00:02:05.86 ID:kbimFBI1
>>312
時間を捻出できないというならば、窓を開け放ち、裸にして空気浴をさせてはどうだろうか。

今日は4時間ほど児童館で遊ばせてきたので、時間は捻出できるのだが、
赤ちゃんを遊ばせる日陰になる芝生の公園が近くにない。
外気にあてるのは、往復と買い物のせいぜい1時間程度である。
317名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 09:27:49.95 ID:H0d1OcsL
>>312
概ね>>314>>316の言うとおりである。
私も同じく1回の散歩は1時間程度である。

また翁の頃はあまり紫外線の害というものについての認識があまり無かったように思う。
逐一いうとおりにせずとも翁スピリットさえ理解していたらいいのである。

そして毎日でなくとも母親本人の気分転換のためにも外に出ようという意識さえあればどうということはない。
318名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 17:52:57.98 ID:AXb13bV8
先日まだ赤子である我が子を都合で保育園転園させたのだか、預ける度号泣
夜中も眠ったまま身も世もないと言わんばかりに泣きわめくのである
背中をさすりながら、慰めの言葉をかけるしかない母は無力
仕事でもかなり凹む嫌みをぶつけられて嫌になっちゃうのである

だから日記の3行分を使って黒々と
「ど う と い う こ と は な い」
と丁寧に書いた
かなりスッキリし、明日への活力が湧いたのである
319名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 21:26:18.16 ID:x4fNXII8
このスレが削除されなかったことをうれしく思う。
320名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 02:52:47.73 ID:zSKo/beK
仮に、また削除しようとする輩が居たとしても、削除されぬのだから、どうということはない。
321名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 22:13:59.49 ID:1E8Z+Ngp
ニュース速報@育児板【97面】レス番97に、腸重積についてのニュースをみつけたのである。
腸の病気の診療指針を、日本小児救急医学会がまとめたとのこと。
松田翁が早期発見が肝心だと警告している病気である。
時代は変わり、注意すべきことも変化していく世の中であるが、
先見の明がある分野もあったのだなぁと思いを馳せる夏の夜なのである。
322名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 07:35:56.61 ID:h7lWNcPX
>>314-317
亀レスで申し訳ない。
回答いただき感謝である。
なるほど、窓を開け放つのは良い考えである。
この季節にはぴったりの方法ではないか。

産後に翁の本を入手したため該当月齢までしか読んでいないので
翁スピリットをいま一つ掴めていないようだ。
しかしあせらず読みすすめまったり育児を目指し、
「お散歩!」宣言を受ける日を楽しみにしたいと思う。
323名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 23:11:09.43 ID:+/43LTcR
毎日暑いが鍛錬と楽しみのため朝、夕と散歩をしている。
子は9ヶ月10キロ弱。ビョルンのだっこ紐だが母は限界に近い。
川沿いの遊歩道のため散歩ジョギングをしている者が多いが出会うのはお年寄りばかりだ。
唯一会う8ヶ月の子の母は翁の読者なのであろうか。
324名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 23:31:35.18 ID:t5UEFVQg
いやいや腸重積の早期発見が大事ってのは昔から誰でも言ってる常識だからw
325名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 03:37:42.99 ID:Fu5EtPnv
>>321
かくいう私は腸重積になったことがある。
その記憶はないのだが、幼稚園に入ってもなお、私が「オナカ痛い」と言えば
母は緊迫した面持ちになり、また普段からよく便について聞かれていた。
小さい頃はなぜ母がやたらう○こネタばかり話すのかわからなかったが、
後に年の離れた兄から、腸重積の再発を母が心配してのことだったと聞かされた。
早期発見は腸重積に限らず重要なのである。

>>324
同意ではあるが、少し穏やかに話をしてほしいものである。
少なくともこのスレには w は似合わないのではないか。
326名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 23:56:38.50 ID:JDE4YcmO
君は、この夏の暑さで熱中症により搬送された人が100人を上回っていること
を知っているか。
327名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 17:41:55.30 ID:A14gzmzv
>>323
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1308954550/
こちらの抱っこ紐スレが貴方の助けになるのではないだろうか。
ビョルンではそろそろ母の鍛錬にも厳しいと言わざるを得ない。
328名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 09:09:51.44 ID:WJcskDgd
ネントレ本を読んで、夜泣きする赤ちゃんに添い乳をやめる治療をしようとする母に
育児の百科を勧めてしまったことで、このスレが荒らされないことを願う。

夜泣きの治療に母乳を与えていい。ネントレ本では否定されているかもしれないが、
原因なき夜泣きする幼子が、母親の胸にだかれ安心して眠るのだったら、
離乳期であろうと母乳を与えていい。子どもの求愛を拒否するのはおろかなことだ。
329名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 21:26:46.50 ID:iJEp6rm1
結局は母と子が幸せになれる方法をとれば良いのである。
330名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 14:28:45.78 ID:aVcX4KlL
松田翁もシアーズ博士も
授乳の素晴らしさを解いてくれている。

一向におっぱいをやめられそうにない2歳児だが、
世間体とかやめさせないのは育児放棄だとかいう意見で
母はつい揺らぎそうになる。

そういうときは、両翁の本を読み返し、
授乳の素晴らしさを再認識するのである。

今はまだ断乳するべき必要性もない自分の場合、
無理に断乳する必要はないのである。
子が健やかで幸せであれば、それでいいのである。

焦らずとも、時期がくれば
おのずと卒乳するのである。
331名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 23:35:12.07 ID:F/qrp9B/
くしゃみを気にする若き母親へ「誕生日ばんざい」の一節を贈る

人間は自分の生命を生きるのだ。いきいきと、楽しく生きるのだ。
生命を組み立てる個々の特徴、たとえば小食、たとえばたんがたまりやすい、が
どうあろうと、生命をいきいきと楽しく生かすことに支障が無ければ、
意に介することはない。
小食をなおすために生きるな、たんをとるために生きるな。
小食であることが、赤ちゃんの日々の楽しさをどれだけ妨げているか。
少しぐらいせきが出ても、赤ちゃんは元気にあそんでいるではないか。
せきどめの注射に通って、満員の待合室に赤ちゃんの活動力を閉じこめないがいい。
赤ちゃんの意志と活動力とは、もっと大きな、全生命のために、ついやされるべきだ。
あかちゃんの楽しみは、常に全生命の活動のなかにある。
赤ちゃんの意志は、もっと大きい目標に向かって、鼓舞されねばならぬ。
赤ちゃんとともに生きる母親が、その全生命をつねに新鮮に、
つねに楽しく生きることが、赤ちゃんのまわりをつねに明るくする。
332名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 00:22:22.71 ID:2A50n2iH
お盆で実家に帰っている母子である
隙を見ては赤ちゃんに様々な食物を与えようと試みる祖父母を
監視し、注意する日々も明日で終わりだ
卵や乳製品が少しくらい口に入ってしまったところで、どうということはない
味の濃いものを何日か食べたところで、どうということはない
お菓子を与えるのは、食べる喜びを与えてやりたいからである
そう唱えて寝る前に心を穏やかにする日々も終わるのだ
333名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 15:19:25.94 ID:z6FXhkNo
>>331
松田翁の言葉はすっきりしていて美しく思いやりに溢れている
お陰で元気になれたのである

近日中に「私は赤ちゃん」と「私は二才」が届く予定
ブコフや近隣の書店には無かった為未読であったが、
昨日ちょっと落ち込んでいたので景気づけに尼損で衝動買いしたのである
楽しみでたまらない
334名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 14:55:03.85 ID:Ioe9E5ZZ
こどもはソバアレルギーだけどうどん屋さんで食事をしたところで、どうということはない。
335名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 23:28:08.24 ID:iFYXXhDO
>>327
教えていただきありがたい。実はsun&beachも所有しているのである。
ビョルンにはそろそろ引退してもらおうと思う。

>>333
「私は赤ちゃん」と「私は二才」を以前ヤフオクで落札した。
話も楽しいがいわさきちひろの挿し絵がまたすばらしく、我が家は育児の百科文庫版なのだが、普通版を手に入れたい衝動に駆られたのである。
336名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 11:53:09.61 ID:HJaw8TV/
出産以来初めて実家に帰ってきた。
子の成長を語らっていると、母がいい本があるといって出してきたのが、松田翁の育児百科であった。
私が噛みちぎったであろう表紙と、色褪せたページをめくりながら、感慨深く思うのであった。
337名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 19:40:15.84 ID:luAgIXgO
>>336
『育児の百科』のような良書が、世代を超えて受け継がれるのは誠に感慨深い。
かくいう私も、実母から松田翁の著書を譲り受けた一人である。
保母であった実母は仕事に追われ、『育児の百科』に書かれていることを
我が子に対しては実践できなかった、と嘆いていた。
実母は今あらためて松田翁の著書を読み返し、孫育てに励む日々である。
実母には感謝の言葉をいくら述べても足りないのである。
338名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 02:18:01.29 ID:qFagGFT1
このスレを見て、私は赤ちゃんを買いもとめた3ヶ月ものの赤持ちである。

この時代において、あまりにもザンシンな内容である故こんな深夜まで読みふけってしまった。
続きがたいそう気になるところであるが、すでに丑三つ時。母体を休めねばならぬ時刻であろう。
赤子は亭主の横でスヤスヤと寝息をたてている。亭主ももちろんのこと、ガァガァとやかましく眠っている。
さて、母も床に就くとしよう。明日の読書の時間がたいそう楽しみである。
339名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 08:32:47.76 ID:JheFps4B
お日様の下、新生児と屋外流水プールで一日中遊んだがどうという事はない。
紫外線をたくさん浴びてこそ健康な赤子に育つのである。

340名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 08:50:07.26 ID:+Kk0U5nk
スル検実施中なのである。
341名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 13:09:33.35 ID:e35COj+i
331の一説を読んで、不覚にも涙してしまった母である。
早速、図書館で松田翁の本を予約してみた。読むのが楽しみである。
わが娘はすでに5歳だが、何か得る物があるように思う。
翁の言葉は、塞ぎ気味な母の心も癒してくれるであろうか。
どうということはない、と思える気持ちになりたいものである。
342名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 21:54:49.26 ID:stsH7ucN
子が1歳の誕生日を迎えたのである。
よく食べよく笑いよく遊び、健やかである。
まことに喜ばしいことである。

しかし夜泣きがひどく、1時間半おきに泣くのである。
号泣しながら部屋中を転がり回り暴れるさまは、
もはや酔っ払いどころではない。
しかも、毎回ミルクを飲まねば決して寝付かないのである。

しかしどうということはない。ミルクびんを手放せない子もいるのだ。
長い人生を考えれば、これもほんの小さなエピソードとして、
笑って話す日がくるだろう。
母は寝不足でフラフラであるが、まだ全く歩けない子を抱えて
明日も鍛錬に出かけるのである。
343名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 09:37:31.54 ID:pikGZlUM
あたいがあげてみるのよ
344名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 09:57:10.76 ID:rWoEDlGl
>>342
お誕生日ばんざい
345名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 10:53:09.36 ID:x1yBe5n+
今朝授乳するためにソファへ移動中、テーブル上のカップに赤を引っかけて倒してしまったのである。
中身の茶がテーブルと床に溢れてしまった。
慌てて布巾で拭いたが、その間空腹で泣いていた赤の声は一層増したのだった。
泣き叫ぶ赤にごめんごめんと声をかけながら床を拭き、育児の百科が水没しているのを見つけ、目から汁が出そうだったのである。
しかし、どうということはない。
つかまり立ちを始めたら、この程度の事故は日常茶飯事であろう。
茶は冷たかったのだ。赤が火傷せずに済んだではないか。
この程度のことでクヨクヨせず、気分転換に外気に当たりに行こう。
346名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 13:01:28.80 ID:2XTLB/Iu
図書館から借りた翁の本を読んだのである。
一体何年書架に眠っていたのか…と思うような状態であったが、
読めぬわけではなし、どうということはない。
今度は育児の百科を借りてみることにしよう。

本を水没させてしまったとお嘆きの345母へ。
私など、母子手帳を水没させたことがある。
母子手帳の紙がよれてゴワゴワしているのも、今では良い思い出だ。
赤の出生日も滲みもせずにきちんと残っている。
子供が元気に育てば、何もかも良い思い出になるので、どうということはないのだ。
外気浴を楽しまれることを願う。
347名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 00:04:35.56 ID:zR4PdQMO
>>345
我が家の定本にべったりとつけられた、
赤の吐いた乳、こぼしたジュース、茶、
水没のしわしわ、よだれ、かじりあと、
すべてよい思い出である。
345は数年経って、このスレに書いたこととともに、
その日を愛おしく思い出す日もあろう。
348345:2011/08/31(水) 10:52:13.13 ID:UT5pCE+0
>>346
>>347
お二人のお言葉に大変励まされた。感謝申し上げる。
子が成長したら、カピカピになった育児の百科を見せて昨日の事を話そうと思う。
子が笑ってくれると願いたい。

日本列島には台風が近づいている。
充分気をつけられたい。
我が家も暫くは室内でのタンレンに励むこととする。
349名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 18:42:47.84 ID:wd6jf3sj
今日ほど松田翁に励まされた日はない
合同1才半検診で発達テストの積み木を2個積んでは途中で飽きたり
はめ絵も最後まで出来なかったり
担当してくれた女性がううんと唸り
時間はかかるが今日専門医に診てもらうことも出来ると告げた時は悲しかった
でもそんな時「どうということはない」と胸中で呟いて落ち着いていた

目の前の我が子は健康そのもので、積めと言われた積み木をかき混ぜていい笑顔をみせている
専門医に診てもらっても必要な穴に入れるべき積み木を母に差し出してみたりだった
結果はちょっと発達が遅い
松田翁を知らなければオロオロし暗い気持ちになっていたであろう
350名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 23:05:43.97 ID:5NpcsqfP
>>349
子は子のやりたいことしかやらないものである。
積み木をつめと言われても、積みたくないなら仕方がない。
積み木を母に差し出すなんて、なんと愛らしい子であろうか。
子がいい笑顔を見せてくれればそれでいいのである。
発達の指針など、所詮平均にすぎぬ。子は子のペースで育つものである。
母子それぞれが心安らかに健やかに過ごせばいいのだ。
351名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 23:48:34.70 ID:a/Dwb8PR
>>349
あの手のテストというものは本当に不可解なものである。

われわれオトナでさえ、突然知らない場所で、よく知らぬ人物に
「あれをやれ、これをしてみろ」といわれたところで
その通りにする気になろうか。

オトナという種族は見栄っ張りなので、やりたくなくても
「これくらい出来るぞ」と言われた事を行ったりするが、
子供にはそんなテストなど無関係なのは当然であろう。

349と子が楽しく過ごすことが何よりである。
352名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 03:01:59.76 ID:RolvFHlq
>>350-351
暖かいお言葉をいただき感謝しきりである
一番辛かったのは正しく積み木をはめた場合職員と母に拍手され得意満面で自らも拍手で自分を讃えていた息子
しかし間違った形状の穴に積み木を置いた場合、彼は一人でご機嫌で拍手し、その後周りを見渡してちょっと不安そうな顔を見せていた
本当ならば一緒に拍手をし、我が子の笑顔を消したくなかったのであるが
母親が甘やかしているから成長しないのだと指摘されるのが恐くて出来なかったのである
我が子の気持ちよりも他者にどう見えるのかを優先してしまい
検査の結果よりもその事に後ろめたさを感じていた

つくづく器の小さな母親であるが、これから我が子が繰り出すであろう「ごて」に対応するにあたり
もう少しおおらかに成りたいものである
我が子よりも母親が成長遅めで恥ずかしい限り
353名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 20:05:11.18 ID:5jJqxema
>>352
たびたびで済まないが、351である。

352のお子の不安そうな様子は、周りがきちんと見えているという
何よりの証拠だと思うものである。

そして、352の母としての成長が遅いなどということが有ろうか。
こうして、考察されているということが
何より素晴らしいと思うものである。

これから352がお子と楽しい時間を過ごすことを
確信するものである。
354名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 17:06:48.59 ID:bWhGDRLj
放射性物質の規制値を越えた緑茶を毎日飲ませていたがどうということはない。
かえって免疫がつくと言うものである。
355名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 23:55:46.44 ID:gqN1fRUZ
ただのスルー検定なのである、どうということはない。

>349とお子さんが笑顔ですごせるように祈りつつ、
>331を引用させていただくのである。

>全生命をつねに新鮮に、つねに楽しく生きる
これはかんたんなようで、ひどく難しい。
難しくはあるが、心にとめておくだけで気持ちのありようが変わってくるのである。
翁は素晴らしい言葉を残してくれたのである。
356名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 08:32:51.51 ID:AkA2E6Xx
スルー検定と書いている時点でまったくスルーできてないのだけどww
357名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 08:36:37.47 ID:AkA2E6Xx
スルー出来ない人ほどスルー検定と叫ぶのである。
本当にスルー出来ているのなら全く触れないのが当然であろう。
スルー出来ない人、ばんざいw
358349:2011/09/08(木) 19:17:04.19 ID:irdSnLYl
ゴキブリはゴキブリとしての自覚があるから
あ、ゴキブリだ
と言われただけで狂喜乱舞するのである
特に面白くもない哀れな生き物
こう返されても嬉しくて身震いする変態なのである
普段「こっち見んなキモい」て言われ慣れているのであろうがマヂでキモい


>>355
ありがとうございます
楽しく健やかに暮らしています
悩める縁も縁もない母親を気遣う優しさこそばんざい!されるべきなのである
359名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 13:17:00.65 ID:8Dkszs4A
>>352
>彼は一人でご機嫌で拍手し、その後周りを見渡してちょっと不安そうな顔を見せていた
このくだりを読んで、力強く言える
どうということはない
健康に成長されていると思います
わが子の1歳半検診も…で、1歳から2歳の1年間は随分なやんで暗く過ごしてしまった
360名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 12:46:24.50 ID:K/DJ9MQ+
東京のちひろ美術館にて、ちひろのあかちゃんという展覧会がやっている
育児の百科にのっている絵が展示してあり、翁の本もおいてあるので、
近くにすんでおられる方は、行ってみるといい

赤ちゃんのあそべる部屋もある、すてきな美術館である
361名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 21:24:02.97 ID:lHQceJCR
発達障害が有る子には療育は早い方がいいにきまってるけどね。
どうということはない、って親がどーんと構えるのは勝手にすればいいけど、
療育が遅れて将来困るのは子どもなんだよ。
362名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 22:51:48.86 ID:BSQnVP+X
>>361
勝手な解釈かも知れんが、翁の言う"どうということはない"には
単なるどーんと構える、というのとは違うものが含まれていると思う。
世の親は周りの声や、他の子供たちのアレができるコレができる、が
常に気になってしまいがちである。
が、それに捕らわれすぎることなく、親自身が自然と持つ
愛情の発露の方向を指し示してくれているのが"どうということではない"では
ないだろうか?

今日のわが息子は中秋の名月をみてキレイといい、
月を主題とした絵本をテーブルに載せて読んでくれとせがんで来た。
同じ年頃の子供と比べてどうこう、は当然あるのかもしれないが、
おとといできなかったことが昨日でき、
昨日言わなかったことを今日口にして、親を驚かせてくれている。
それでいい。お前たちが元気に育っていれば、どうということはない。
363名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 23:17:31.36 ID:5ze4Om3p
>>360

素晴らしい情報を頂き感謝するものである。
以前に行って、非常に楽しい気分になったが
さらに「あかちゃん」の絵が沢山みられるとなれば
行かねばなるまい。

我が家から美術館まで1時間半はかかるが、
赤ちゃんの絵に会えると思えばどうということはない。

>>362
素晴らしい言葉だと思う。
そして362のお子の行為の愛らしさに
ぐっときたものである。
364名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 07:34:48.89 ID:YT5Em+6E
子どもが広汎性発達障害と診断されたが、どうということはない。
焦らなくてもよい。
今日出来ないことは明日、明後日、いつかはできるのである。
療育など必要ないのである。

こうですか?
365名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 10:37:12.55 ID:uEXAPfO0
>>364
>療育など必要ないのである。

誰一人この発言をしているものはいない。
複数の人間の発言を切り貼りして言ってもいない文言を付け加えるのは
賛同できない。

366365:2011/09/13(火) 10:37:49.57 ID:uEXAPfO0

10年以上も前に子に広汎性発達障害の診断を受けたものである。
子は高校生になった。気づけば背は母を追い越し、数年すれば社会に出るだろう。
支援を受けながらか、支援を受けずにかは分からないが、
それでも「社会に出られるだろう」と思えるだけの成長をしてくれたことに感謝する。

子どもに障害があったらあった、なかったらなかったで雑音はあるし周囲が気になることはある。
あるのが当たり前なのだから、いちいち気にしても仕方がない。
それに囚われたとしても抜け出せればそれでいいことだ。
子どもと歩むことが親の喜びである限り、どうということはない。
367名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 16:16:46.95 ID:xFzN1c/H
しかし近くに迷惑を掛けるようなモノが近くにいる身としては
どうというものではない、で片付けていただきたくない
368名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 16:18:18.83 ID:xFzN1c/H
どうというもの、ではなくどうということであった
訂正させていただく
369名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 16:50:29.47 ID:hVFV5qHH
どうということはない、というのは親の心構えであると思う
何もしない対処しない訳ではない、色々な行動もし情報も集めるだろう
しかしその対処とは別に、心としては
どんと構える事が必要だ、という事ではないだろうか?

どうということはないと言っているから何もしないであろうと
勝手にあらぬ勘繰りをし外野がどうこう言うのは
いかにも浅慮ではないだろうか
370名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 19:22:15.74 ID:aF45Lqhx
今日は健診で体重の増えが鈍いと言われてしまった。
我が子は7ヶ月にも関わらずつかまり立ち伝い歩きにいそしむたいそう活発な女児である。
元気な我が子の様子を見ているにもかかわらず「足りない」と言われると気になってしまうのが世の母親というものである。
そこで翁の言葉にすがろうと早速「育児の百科」を開いた。

この本を読んでいない者には翁の言葉の真意を知ることはできない。
「どうということはない」という言葉は実際にはほとんど出てこない。
いろいろな可能性を探り、いろいろな方法を紹介した後に
さらにその子の個性とは何かを探る手助けをしてくれる。

我が子は小食で活発で寝ない子である。
しかし他に可能性は無いのか心配するからこそ育児書を開くのである。
病気ではないか、心配なことはないか、
それを打ち消す事ができてはじめて
母親は子の病気でなく子の個性を見出すのである。

本を読んでもいない輩を相手にするのは時間の無駄というものである。
諸氏がそんなことをせずとも翁の著作はなんら汚される事はない。
そんなことより子と向き合う時間を大切にすべきである。
371名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 18:00:40.50 ID:Bt8oXD57
あたい、あげられるのよ
372名無しの心子知らず:2011/09/23(金) 11:39:10.86 ID:2DEaSS/g
見事な秋晴れ、絶好のタンレン日和である。
373名無しの心子知らず:2011/09/23(金) 12:47:55.44 ID:bLENZ+Uj
先程5ヶ月ものの男児を乳児体操でタンレンしてきた母である。
タンレンと上の娘と遊ぶのに夢中になってすっかり洗濯を忘れ、
今頃回している体たらくであるがどうということはない。

おとうとは5ヶ月にして10kgにせまる勢いで成長しており、
この秋冬に着せようと思っていた頂き物やおさがりの洋服(80)が全てパツパツなのである。
ラルフ・ローレンの横縞のポロシャツなど着せると、花園でトライを決めそうないきおいである。
そんなこんなで本日90の長袖を買いに行く予定である。

翁の書にある「5〜6ヶ月という時期は、赤ちゃんの認識の能力のいちだんとすすむときである。
戸外のできごとに興味を持つことが、日を追っておおくなる。人生の楽しみが、
それだけふえてきたのだ。この興味をとらえて、赤ちゃんの体の鍛練に利用しなければならない。
(中略)ベビーカーをつかえるところでは、なるたけ利用して、戸外につれていったほうがいい。」

という文を読むと、大人にとってはたんなる買い物であっても、
赤には新鮮きわまりない冒険なのかも知れぬとおもい、なんだか楽しくなってきたのである。
なるたけ赤に話しかけながら、たのしみたいとおもう母である。
374名無しの心子知らず:2011/09/25(日) 20:16:47.88 ID:bhylgaiJ
10月2日22時〜23時40分BSプレミアムにて『映画・私は二歳』が
放送されると週間番組表に記載があったので
嬉しさのあまり書き込みに来たのである

wktkが止まらないのである
375名無しの心子知らず:2011/09/25(日) 20:48:33.20 ID:Ja7C+R3/
>>374
素敵な情報ありがとう。
先ほど4ヶ月の息子を初めてツイラクさせてしまい落ち込んでいたが、374さんの朗報に少し心が和んだのである。

それにしても息子には申し訳ない事をした。反省しきりである。
376名無しの心子知らず:2011/09/25(日) 23:22:30.82 ID:1ey7D8oi
翁の『私は女性にしか期待しない』(1990)を図書館で発見したため読んだのである。
原子力発電についての記載があり、現実になってしまっているのでびっくりしたのである。
周辺に住む母たちが安心して子を戸外で鍛錬できる日が早くくるのを祈るばかりである。
377名無しの心子知らず:2011/09/25(日) 23:38:10.97 ID:ewGFvwTe
ついに『育児の百科』と『私は赤ちゃん』を買った。
確かに時代を感じる部分もあるが、なるほど良い買い物を
したとうれしい限りである。
『私は赤ちゃん』のいわさきちひろの挿絵がとても可愛くて
翁の文章とぴったりで微笑ましい。
それにしても、今日でちょうど7ヶ月になった我が子の
絶叫寝ぐずりを何とかしたいと思うのだが百科にもなく、
個性と割り切って気長に付き合っていくよりほかにないものか。
(どうということは…)と心の中で自分に言い聞かせながら、
且つ、近所のことを毎回gkbrしながら一生懸命寝かしつける
毎日である。
378名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 14:51:42.11 ID:Tk8TNQdF
まだ一冊も買っていないので、普通の書き込みで失礼します。

1歳4ヶ月の子がいるので、まもなく来る2歳に向けて私は二歳を
買おうかと思うのですが、それよりも赤本や青本のほうがいいですか?
いろいろあるみたいでどれからがいいのか迷ってしまいます。
379名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 16:09:19.98 ID:Seq288vm
私は二歳は読み物としておすすめであるが
ささいな母の悩みを解決してくれるのはやはりなんといっても育児の百科であろう
最新の情報ではないが、迷える母の助けとなってくれるに違いない
いわさきちひろの挿絵を楽しみたいのであれば 最新版
かわいい乳児体操のイラストを満喫するのであれば 定本
>>6が参考になるかと思う
380名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 18:52:02.86 ID:Hoz209AE
>6を読み替えして思い出したことがある。
ブラピ主演の『ベンジャミン・バトン数奇な人生』には、引き出し赤のシーンがある。
たまたま読んだアメリカの小説の中でも、引き出し赤がでてくる。
引き出し赤は世界中で行われているのかもしれない。
381名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 23:01:39.88 ID:Tk8TNQdF
>>378です。

BSの予約して、10.2日を待つことにして、
育児の百科を探してきます。
ありがとうございました。
382名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 09:04:35.11 ID:PY75Y+wP
>>381
密林なら最新版なら送料込みで500円程度で手に入るのである
ブックオフでは見つけることが出来なかった
手始めに図書館で見てみるのもよいのではないだろうか 
近所の図書館では書庫に入っているため書棚には並んでいなかったが
検索して職員に渡すと奥から持ってきてくれた
383名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 14:26:39.66 ID:i9qMikn0
普通にアマゾンってかけよ
384名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 14:34:44.96 ID:BOPEVPhd
>>375
転落、大丈夫ですか?
うちの6ヶ月児も2ヶ月前に椅子から転落し、頭蓋骨が折れていました。
泣いたしただのたんこぶだったし、初めての子じゃないから普段ならスルーしそうだけど
イヤな予感がして病院に連れて行き、レントゲンを頼み込んで撮ってもらったよ。
未だに頭蓋骨はくっついていないから、きちんと診ていただいたほうがいいと思う。
385名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 15:36:38.74 ID:/ZUR8aGW
最近、翁の精神を理解しておらぬ方がたまにカキコしていらっしゃるようだ。
「どうということはない」の真の意味を理解するため、
まずは育児の百科を読む事をお勧めする。

別に独身でも小梨でもよい。
そのうち必要になるかもしれないのである。
読んで損はない。

うちの息子は離乳食を初めて一週間。
おかゆを全く食べず、オエオエするのみである。
色々試しつつ、いつか食べるのを待つのである。
386名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 16:27:56.31 ID:weHWwSeG
>>385
どのレスの事を言っているの?
はっきり書かないとわからないし、余計な争いを生むだけだよ。
387名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 16:31:15.61 ID:eaXrYonp
>>385
世の中には摂食指導というリハビリが存在するのである。
顔の麻痺や口の筋肉を動かすのが苦手な子のためのものであるが
どうにもこうにも何も食べてくれない、食が細すぎる、
食べられるものが限られている、等々の困難を抱える子にも
このように専門家のフォローがあるのである。

とはいえ、フォローが必要かどうかは、専門家が決めることであるので、
>385さんはどうかあせらず、のんびりと構えてほしい。

モグモグ開始一週間めの息子さんは食べるということについて、試行錯誤の真っ最中なのであろう。
来年の今頃には、うちの子は食べ過ぎてどうしましょう、と悩んでいるかもしれない。
離乳食に気合を入れると疲労困憊してしまうが、どうということはない。
親子が楽しく食べることができれば、それで良いのである。
388名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 16:42:12.09 ID:LiFha5Sq
4ヶ月になり、寝返りの練習を始めている。
タンレンに行こうかと散歩の支度をして振り向くと右腕の抜けないままの横向きで寝オチ。
幸い気候もよく窓を開け放してあるので外気には当たっている。起こしてまで連れて行くこともない。
389名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 22:59:20.62 ID:/ZnBkmsd
離乳食をまったく食べなくてもどうということはない。
ミルクだけで十分である。
小学生になってもミルクしか飲まなくてもどうということはない。
390名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 00:14:38.03 ID:Ft6l6+gD
我が子がもうすぐ5ヶ月になるので、育児の百科の5ヶ月の項を読み始めた。
そろそろ離乳食用のすり鉢やらを買い揃えようと思っていた矢先だったので、翁のいちご潰しスプーンを使うという方法には目から鱗が落ちた。
私自身幼少期にいちご潰しスプーンを愛用していたが、今でも簡単に手に入るのであろうか。
見当たらなかったら実家から拝借して来よう。

それにしても翁の「離乳食の目的は家族の団欒に参加すること。1歳前後に一緒に食卓を囲めるようにすること」という言葉には感銘を受けた。
「食べる」ことに主眼を置かず、家族で楽しく食事が出来る日が来るよう心がけたい。
391名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 10:30:12.20 ID:gD0oqcTo
>>387
息子はスプーンを見せると食いついてくるのだが、
口に触れた途端、
「何これーー!!!まずーーーー!!」
といった顔をして、オエオエするのであるorz
しかし、彼には悪いのだが、息子のそういった反応一つ一つがちょっと面白いと思ってしまうのである。

近々保健所で離乳食についての講習会があるので、行ってみようと思っているのである。
ありがとう。

>>390
苺スプーンだけでは、初期の離乳食の状態にまでするのはちょっと大変である。
とはいえ、荒くつぶすには最適と思われる。
>>390さんも離乳食、お子さんと一緒に楽しんでください。
赤ちゃんの初めての体験に対する反応はとても面白いのである。

うちはまだ息子が楽しめる段階にないが、
翁の言葉を私も思い起こし、頑張っていくつもりである。
392名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 10:33:49.29 ID:gD0oqcTo
391は>>385です。
393名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 11:18:58.04 ID:QkhCgX9e
無理して変な文体で書かなくても良いのに
394名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 13:47:19.25 ID:qmlF7PI8
>>393
>>1を読んでから書いて欲しいものである
395名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 09:59:39.82 ID:GLBgYOC7
しーっ!触っちゃ駄目である。
396名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 12:14:07.67 ID:4cvrJQLb
今日も乳児体操に勤しんできた母である。
あれをやると喜んで声をたてて笑い、またほどよく疲れるのか
その後ぐっすり寝てくれるので母はたいへんに助かっているのである。

ちなみにうちの赤(6ヶ月)のお気に入りは、
4の背中をつまむものと、12のたっちの練習、
そして26の「うでぐみしましょう〜」である。
うでぐみのところは何故か毎回爆笑である。
397名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 00:34:24.08 ID:xDFqPYTK
>>396
>>うでぐみのところは何故か毎回爆笑である。

我が家の娘も同じくなのである。
なにか乳児にのみ通じるツボがあるのであろうか。
今日も娘は元気に爆笑していたのである。
398名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 22:19:43.17 ID:wj7wqCHw
>>360の書き込みを見て
ちひろ美術館に行ってきたのである。

「育児の百科」で、初めて引き出し赤を見ることができ
非常に満足した。(ウチにあるのは文庫版であるので)
赤ちゃんの絵の可愛らしさと翁の
ユーモラスな文章が素晴らしいハーモニーであった。

感謝するものである。
399名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 22:36:23.49 ID:8T4d8hfd
無理してへんな日本語使わなくていいのに。
スレの目的は松田氏の功績を伝えることでしょ。
400名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 23:45:56.82 ID:FuC0QETZ
ちひろ美術館への来訪、うらやましい限りである。
定本を所持しているため、未だに引き出し赤を拝めていない。
どうにか拝むことはできぬものかと「引き出し赤」で画像検索したところ
「赤い引き出し」(箪笥など)の画像がわんさか出てきたがどうということはない。
いつか見たいものである。
401名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 23:49:01.28 ID:NEpvV/LH
>>399
マジレスするならば、
>1 にあるとおり翁の文体をマネつつ、
赤たちとのふれあい、イザコザ、アレコレを述べて、
普段の子育ての中では言える場がないことを
報告しあっているのではないだろうか?

それもまた個々の親なりに翁を称えていると
言えるのではないだろうか?

我が家の赤は2歳にしてやっとネコをかまいすぎない、ということを覚えた。
赤は赤なりにネコとの距離を覚えつつあるようだ。
402名無しの心子知らず:2011/10/01(土) 01:03:04.50 ID:SEmI43lR
最近気候が良くなって来たので赤と出歩いている。
出先で赤ちゃん休憩室などを利用する機会が増えたが、ひとつ気になる事があるので聞いて欲しいのである。
皆さんはオムツ替えシートを利用する際、タオル等敷かれているのだろうか?
我が子は男子ゆえ噴水対策として、また大きい方をしていた場合の汚れ防止としてタオルを敷いているのだが、タオルを忘れた時はオムツ替えすべきか迷うのである。
そこまで気にしなくて良いのであろうか?
くだらぬ質問であるが、皆さんのご意見を聞ければ幸いである。
403 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/01(土) 02:02:19.75 ID:kBw1eneP
>>402
タオルの代わりに新しいオムツを敷いてはいかがだろうか。
ちなみに私はタオルの代わりにペットシーツを使っている。汚れたらポイ出来て便利なのである。
404名無しの心子知らず:2011/10/01(土) 11:25:56.74 ID:dGTEYoLr
子が4ヶ月となり、定本文庫の上巻(〜5ヶ月まで)しか持たぬ私はふと気づき、
ちひろの挿し絵が見たいのもあって「最新 育児の百科」を買うことにした。
アマゾンで送料込み300円足らず。翌日届き、ずっしりと重く、先々少しずつ読む楽しみができた。
はやく読みたい気もするが、例の「おたんじょうびばんざい」の文言に出会うのは1歳間近になってからの楽しみとしてとっておきたい。

>>6には
初版→新版→最新 の表紙が ベージュ→紺→赤 となっているが
新版が赤で最新が青なのではないだろうか。私が購入したのは最新で青だ。
勘違いであれば申し訳ない。

最近このスレの文体にあれこれ意見を述べる方もおおくあるが、
書き込む方の文体に「である。」締めが多すぎるのがひとつ理由ではあるまいか。
405名無しの心子知らず:2011/10/02(日) 18:36:56.82 ID:QCMTcQe/
>>402
私もタオルや、>>403氏のように新しいオムツを敷くよう心がけている。
翁の「どうということはない」精神は大切であるが、公共の場でのマナーもまた大切だと思う。

我が子も離乳食を開始した。
しかし我が子ながら意志ケンゴで、決して口を開けようとしないのであるorz
このような時、翁を知らなければ、おそらく落ち込み悩んでいたであろう。
離乳の道は一つではない。
しばらくかゆを試してみて、どうしても食べないなら野菜に替えてみようと思う。
406名無しの心子知らず:2011/10/02(日) 20:16:28.34 ID:R9MpsZx0
本日21時、松田先生原作の映画「私は2歳」が、BSプレミアムにて放送されます!
407名無しの心子知らず:2011/10/02(日) 20:52:13.23 ID:R9MpsZx0
失礼、22時からであった
408名無しの心子知らず:2011/10/02(日) 21:01:54.03 ID:kz+0U3yn
「坊や、ほうら、ねんねよ」
ママはそう言って私を早く寝かせようとする。
なんでもテレビでエイガを観たいらしい。
チェッ、そんな無茶なことってないよ。
今日は寒いからと言ってサンポにも行っていないから、まだまだ遊び足りないのです。
409名無しの心子知らず:2011/10/02(日) 23:49:23.86 ID:98XpEpVZ
>>408
中村メイコの声で再生されたのは気のせいではなかろう
410名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 08:27:00.27 ID:GmzqXpVP
今日は一歳児検診である。
寒くなったので何を着せようか迷っているのである。
とりあえず半袖を着せて薄い上着を持って行くのである。
我が輩は猫である。
411名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 13:15:04.50 ID:VTrMvwEO
>>403 >>405
レスありがとう。
何故かオムツ替えスペースで他のお母さん方と遭遇する事が殆んど無かったため参考になった。
やはりマナーとして何か敷いて利用しようと思う。
取り合えず鞄に折り込みチラシを数枚入れておこう。

昨日の「私は2歳」は録画したが、果たしていつ見れるのだろう。
子の月齢が低いため、纏まった時間が2時間も作れるなら眠りたい私なのだ。
412名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 14:28:18.82 ID:yROn/Zgg
バカボンのパパなのだ。
413名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 14:42:10.54 ID:8QVXccJA
>>411
それは眠るべきである。
映画は逃げることはない、ゆっくり観られる日がまたくるにきまっている。
母の健康は家族の健康である。無理しないがいい。

3歳の娘が先週末より風邪を引き発熱している。
真面目に薬を飲んでいるが、なかなか治りが遅いようだ。
今週末は運動会、それまでにどうかよくなれと祈るばかりである。
414名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 12:48:53.27 ID:+i3nWmpD
遂に育児の百科を取り寄せた!
が、あまりの分厚さに躊躇している。
415名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 18:06:28.90 ID:FeMfe7py
>>414
私が手にしているのは定本であり、それ以外の版は違うかも知れぬ。その場合はご容赦いただきたいものであるが、
読み方の解説をしたいと思う。

該当の月齢の「この月の赤ちゃん」「そだてかた」「環境」だけ読めばよい。
わずか十数ページのみである。
また、その他の正しい読み方がはじめに記されているので、それを読まれるのが良いであろう。
気負わずに読めるつくりになっているのである。
416名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 19:51:43.06 ID:MKOd3XA+
録画していた「私は2歳」を見た。
たあちゃんの泣き顔が我が子の泣き顔そっくりであった。

「私は赤ちゃん」しか読了していないのだがその内容もかなり多く入っていた。
松田翁の原作に加え市川昆監督の手腕で素晴らしい作品に仕上がっており
この作品に出会えた喜びはたとえようもないものである。

>>374および>>406に心からの感謝を表するものである。
417名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 23:25:50.05 ID:UuKuGKcT
>>415
レスを貰ったのに遅くなりました、すみません。
ありがとうございます!
418名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 04:50:41.99 ID:70r5u+x4
あたい あげられるのよ
419名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 01:23:42.06 ID:1+roVNHT
生後5ヶ月の我が娘へ、彼女がそれなりの年頃になったら育児の百科を渡そうと思っている。
何年先のことか分からぬが、その頃には古文書になっているのであろうか。
420名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 16:34:27.57 ID:cYsw8zbk
ここ数日、5ヶ月の息子が下顎を突き出して泣いている。
受け口になってしまうのではないかと気を揉んだが、どうやら仕様のようで一安心。
本人は至って真面目に?泣き叫んでいるが、愉快な泣き顔に母は笑ってしまう。
泣く時だけ猪木化するのには訳があるのか赤に聞いてみたいものだ。
421名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 18:58:52.25 ID:BIsz4ca5
age
422名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 09:32:58.50 ID:bEvrWwww
age
423名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 18:21:16.99 ID:UcpXY2MB
あたい あげられるのよ
424名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 18:29:07.86 ID:NcURBmVO
age
425名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 23:05:29.16 ID:OaDekUsG
age
426名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 23:25:55.48 ID:mtbnBqqa
なかなかレスがつかないからといって無理に上げる必要はないのである。
翁のファンは必ずここに戻ってくるのだから、どうということはない。
427名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 12:18:51.30 ID:Qf9fNM2e
ようやく涼しくなってきたので、外気浴に出たのだ。
翁は夏も外気浴をすすめていたと思うが、あまりの暑さに夏はやめていたのだが、
翁はこの猛暑は想定していなかったに違いない。

しかし、数日外気浴しただけで、今度は鼻風邪をひいたのである。
赤子は親の思うとおりには育たぬもの。
鼻風邪もいずれひくものと思えばどうということもない。
しかし母はたかが鼻風邪一つでも初めてのこと、つい医者に連れて行きたくなるのだが、
そんな時こそ翁の精神を思い出し、家で様子を見ているのだが、やはり不安なのには違いない。
428名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 13:07:08.41 ID:iKl9CzcM
age
429名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 16:04:59.10 ID:3Z8ApNeG
>>427
はじめての風邪でママが不安になるのだったら、遠慮なく病院に行けば宜しい。
医師に看てもらえば、鼻風邪なら尚更のこと赤ちゃんも楽になりママも安心できる。
ママの安心が一番である。
430名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 08:08:10.83 ID:CYlAMPAL
age
431名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 22:35:13.20 ID:YrEXraDG
age
432名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 15:39:12.99 ID:TL3LKK80
昨日は子と青空バザーに行ったのである。
出店者にファッション・センスのよい母親が多かったのか、
舶来物の子供服などを、100円などの安価で買うことができた。
ラルフローレンという米国のもの、プチバトーという仏国のものは、
デザインや色が海外の雰囲気を醸し出し、品質もよさそうである。
子も外気のなかでの買い物を、存分に楽しんだようだ。
今日は小雨の中、近所の産直市場の収穫感謝祭へ出向き、
たくさんの野菜を購入、子と一緒に振る舞い鍋をいただいてきた。
今の時期、各所でイベントが開催されているので、
あちこち出かけ、外気の中で楽しむ親子が多いので、
このスレにあまり人がいないのではないだろうか。
それもまたよいことである。
冬の前にどんどん出かけ、たくさん食べ、体力をつけるのである。
433名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 17:46:03.23 ID:MHbWp3vl
先日、子に始めて麦茶を与えてみた。
今まで母乳、ミルク、湯さまし、何でも喜んで飲んでいたが、麦茶は1口目で怪訝な顔をし、2口目には眉間に皺を寄せ、3口目には口の端からダラダラとこぼした。
更に勧めてみたが、口に近づけても笑顔で押し返えされた。
彼にとって麦茶はまだ「大人の味」であったのだろうか。
麦茶が飲めなくても成長に支障はないのでどうということはない。
残った麦茶は私が飲んだが、常温で薄いベビー麦茶は何とも言えぬ味であった。
もう少し冷たい方が子も飲みやすかったのだろうか?
翁は夏にはミルクを少し冷やしてもいいと書いているが、どの程度の温度が赤の腹の限界か分からぬため、冷やすのを躊躇してしまうのだ。

434名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 23:59:18.66 ID:zgec0Qpt
今日、子供が入院した。
なんとあの腸重積だ。
様子を見るため入院にこそなってしまったが、早期に発見し治療をすることが出来た。これも翁のお陰だ。
翁よ、ありがとう。
435名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 08:59:51.04 ID:ZzQ3O6Uv
あたい……が気持ち悪いから上げますね
436名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 23:00:19.45 ID:31od63SM
>>434
早期発見で何より。お大事に。
437名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 22:24:20.33 ID:VjIujOd/
先日、夜出先から戻った際、マンションの敷地内で赤さんをあやしているお父さんに遭遇した。
聞けばわが子と1ヶ月違いの女の子で、夜泣きが酷いと言う。
育児の百科にも夜泣きは何をしても泣き止まないとあるが、正にその様な泣き方であった。
最近わが子にも夜泣きらしきものがあり困っていたが、そのお嬢さんに比べれば全くどうということはないレベルだと気付かされた。
あの父娘に安眠できる日が1日も早く訪れるよう願って止まない。

438名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 07:54:53.67 ID:gv4Eea/0
>>434
遅レスだが大事に至らず何よりであった。
お子さんの健やかな成長を祈る。
439名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 21:03:08.53 ID:MqfDWnJi
>>434
お子様はもう落ち着かれたであろうか。
早期発見なによりであった。
これも434の観察の賜物であろう。

そして翁はいつまでも、我々母親を
見守ってくれているのだと、思ったものである。
440名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 22:53:31.86 ID:iDc/MT/a
あげ
441名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 03:24:45.06 ID:BjGHHXnM
あたい あげられるのよ
442名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 01:30:06.89 ID:E4U/KyTB
今日、久しぶりに図書館へ行ってきた。
妊娠が分かってから行くのは初めてである。
今まで見てもいなかった育児のコーナーに行くと、
「最新育児の百科」を発見!
今日やっと、乳児体操のかわいらしい坊やにお目にかかった。
元気そうなプクプクの坊やで、
我が家にある定本のイラストのモデルであることは間違いない、と思った。

いい加減な母親なので、乳児体操もたまに、
しかも着衣のまま、覚えてるところだけする体たらくだが、
うちの息子はマッサージの部分だけでゲハゲハ笑い出し、
すぐに飽きて寝返りを打ち、脱走を図るのである。
一度くらい、最後までやらせてほしいものである。
443名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 09:01:23.78 ID:1TCefaCv

最後までやらせてほしい

最後までやらせてほしい

最後までやらせてほしい
444名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 20:57:56.94 ID:1PiVOEYp
あたい あげられるのよ
445名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 00:41:25.20 ID:42EFgFwS
あげ
446名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 00:49:33.21 ID:42EFgFwS
育児板の具合が悪いのだろうか?
急にdat落ちと表示されて焦ったのである。
どうということもないと良いのだが・・・
447名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 12:23:03.82 ID:lF1OAwSS
昨日、子が7歳の誕生日を迎えた。
このスレは子が赤ん坊の頃に知り、翁の著書も何冊か買い、
子の昼寝中にマターリと読み、子が起きている時間には外にタンレンに出かけるなどして
「どうということのない」育児をしていた。
子が1歳を過ぎた頃、「どうということはない」とは言えない障害があることがわかり、
定本の月齢とはかけ離れた発達具合にずいぶんと心を痛めたこともあったが、
療育先で松田チルドレンなお母さんに出会えたり、
子の発達を一喜一憂しながらどうにかこうにかここまでこられた。
世間一般の同世代の子供たちとはまったく違う生き方ではあるが、
本人が笑顔で楽しく過ごしていけるのなら、どうということはない。
よそ様に迷惑をかけることなく、穏やかに穏やかに生活していけるように願うのみである。
448名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 14:42:33.42 ID:hrPcBJfz
あげ
449名無しの心子知らず:2011/11/30(水) 02:18:13.62 ID:STvBtnXL
>>447
遅くなったがお誕生ばんざい
我が子も発達に障害があり成長に一喜一憂しながら歩んできた。
出会いの大切さ有難さを日々噛み締めながら生きている。
互いに頑張ろうではないか。

数年ぶりに覗いたこのスレ、2ちゃんで初めてオフをしたのもこのスレであった。
当時赤子だった娘は六歳になり、三歳の妹がいる。
来年春にはもう一人仲間入り予定だ。

あの時出会った母と子たちは皆元気にしているであろうか。
450名無しの心子知らず:2011/11/30(水) 23:08:49.31 ID:Ri5EcPMs
このスレに出会い、早速アマゾンで育児の百科の古書を注文した。
乳児体操の「プーが出やすくなります」見たさに、
品名に「育児の百科 1967年」と書いてあるのを確認して注文したが、
届いたのは新版(赤本)であった。orz
古本屋にしたら、初版だろうが新版だろうがさして違いは無いと思うのであろう。
しかし、まあ良い。
新版であっても松田翁スピリットが変わることは無い。
当面はまったりと娘の睡眠中に松田翁スピリットを学び、
娘が絵本を楽しむようになったら、図書館に「ぷー」の載った本を探す旅
にでも出ようと思うのである。
451名無しの心子知らず:2011/11/30(水) 23:18:47.51 ID:Ri5EcPMs
450である。
乳児体操がイラストなのは初期版だと思っていたが、
よくよく書き込みを読み返したところ、間違っていたかもしれないと気づいた。
イラストなのは、単行本版だけなのであろうか。
詳しい方はご教示いただきたい。
まあ、どちらにしろ新版で引き出し赤も見ることが出来たので、
当面は満足なのであるが・・・
452名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 02:59:09.14 ID:6bBP5pGB
>>451
>10や>>241にあるように、岩波文庫の三分冊(上)にイラスト「プーが出やすくなります」がある。
リンク切れなのが残念だが、愛らしいイラストであることはスレの流れで容易に想像がつくであろう。

いつか図書館で「ぷー」に出会える日がくるであろう。
その日まで生き生きと楽しい母ライフを送って頂きたい。
見つからなくても、どうということはない。451はすでに赤本を手にしているのである。
453名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 21:24:34.81 ID:iqLQ0zzI
定本もイラストぷーなのである。
454名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 20:40:10.51 ID:XYCnQTaV
>>452 
>>453
ありがとうございます。
455名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 21:03:54.62 ID:IjoSHpRc
カンダウノがブログで妊娠中の飲酒を書いてある。
酒飲んでさわいでたって本当だったのね。
456名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 23:34:21.49 ID:RM3ootWc
かつてこのスレに大いに励まされたものである。
当時の赤子は今一年生になった。
このたび久しぶりに子供を授かった。予定日まであと一週間、なにかと落ち着かない日々を過ごしている。
実は遠方にある実家で不幸があったのだが、娘は今、身動きの取れない母に代わり
父とともにしっかりと母の代わりを務めてくれている。
帰ってくるまでまだおなかの中で留守番していてね、と言い置いて出かけて行った娘に
目頭が熱くなった。
おそらくおなかの子も、しっかり者の姉の言うことを聞いて、家族皆がそろった時に出てきてくれるだろう。
457名無しの心子知らず:2011/12/07(水) 23:05:20.24 ID:2VnIXZrD
>>456
少し心細いかもしれないが、無事家族そろって新しい家族を迎えられることを
遠い空から祈るものである。
458名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 11:52:38.19 ID:erYyyUod
幼児と、現在腹の中に居る人とを育てている母である。
翁のどうということなはいという言葉にどれほど救われたことか。
ただ、妊娠中の不安な心を、今改めて松田先生に慰めてほしい。
例えホットスポットに住んでいようとも、
多少放射性物質が含まれている食べ物を与えてしまったとしても、
子の生命力を信じてやらなくてどうする、どうということはない、と。
459名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 12:41:46.50 ID:FIse0j0a
>>458
嫌な話であるが、60年台以降隣国の核実験によって
日本にも大量の放射性物質が降り注いでいたのである。

だが、今現在日本は世界一の長寿国家である。
>>458のご両親がどれくらい食べ物に気を遣っていたかは存じ上げぬが、
子を2人授かることができるほど、立派に成長されたではないか。

放射線を気にするあまり、子の食事や行動を制限してしまう方が、
よほど子の成長にとって害があることではないだろうか。
ご自身で仰るとおり、子の生命力を信じ、正しい生活習慣を身につけさせれば、
今ある放射性物質などどうということはないのである。
460名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 09:16:08.72 ID:soC8kSam
>>458
心中いかほどにご不安か、お察し申し上げる。
私もおおむね>>459に同意である。
子は恐ろしいほど母の不安な心を察するものである。
>>458の笑顔が子の笑顔となるであろう。
子をきたえることをおこたらず、栄養バランスのとれた食事を心がけ、
どうということはない、精神で毎日を乗り切ってほしい。

と、偉そうなことを書いたが、私自身は連日の寒さを理由に、
赤を外気に当てることをおこたっていたダラ母である。
今日は予防接種もある故、久々に外出して赤をタンレンさせよう。
461名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 20:59:26.99 ID:vgwA4NfV
我が子は最近ウンウン言いながら、ズリバイに向けた自己鍛練に余念が無い。
今日も一所懸命もがいては少し泣き、を繰り返していた。
いつ助けに呼ばれるか暫く様子を伺っていたら、初めて自ら私の足元まで寝返りでやって来て抱っこを要求してきた。
ズリバイまでの道のりはまだ長いと思われるが、少しずつ成長しているのが嬉しい。
そろそろ室内の安全対策に本腰を入れる時期が来たようだ。
ついでに少し早い大掃除をしよう。
462名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 02:47:14.81 ID:GArfyIe3
あたい、ageられるのよ
463名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 19:17:40.86 ID:BchPMb9Q
久しぶりにのぞいたら同じころ励まされた同士がいたようでうれしくなった。
娘は1年生、息子は3歳、そして来年もうひとり増える予定である。
娘の時は育児の孤独感にずいぶんなやまされ、翁の「どうということはない」
に励まされ、がんばってきた。
息子の誕生日には3歳にしてやっとあの名台詞「お誕生日ばんざい」を
ケーキにきざめた。
年賀状には堂々とケーキと息子の写真をのせた。

明日は検診だ。冬休みなので二人をつれて画像をみせようと思う。
464名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 18:42:14.99 ID:APU4Efok
>>463
3人目バンザイ!

我が家も小一と3才、赤ん坊が恋しくなってくる時期なのである。
ウラヤマシスである。

が、我が家は下が双子の為、もう一人産むと4人になってしまう。
母ちゃん手が足りんのである。


なので他所様の赤ん坊を見て和ませてもらっているのだ。
可愛い赤ん坊を産んでほしい。
465名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 08:07:49.11 ID:sbjzX9Wy
あげ
466名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 16:55:28.07 ID:dtRvjbMm
質問させていただきたい。
こちら北東北で3ヶ月の赤ちゃんがいるのだが
厳冬期の鍛錬のための外気浴はどの位させるべきであろうか。
厚着をさせ天気の良い時を選んでも
鼻から吸う空気のあまりの冷たさに息苦しそうになり
すぐに機嫌が悪くなってしまうのだが
北国の母親たちはどのように過ごされているのだろうか。
宜しければお聞かせ願いたい。
467名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 22:10:23.91 ID:4xoMyaYu
質問する書き方じゃないでしょ。
それぐらいはわきまえたら?
468名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 23:22:12.03 ID:HZVTQX7m
>>466
我が子が生まれたのは新型インフルエンザ大流行の年であったので、家からほとんど出ず、
買い物もネットスーパーや生協でやりくりしていた。

来年であれば、赤を子供用のプラスチックそりにのせて
ゴミ出しや近所への買い物等に付き合ってもらうだけでも良いタンレンになると愚考する。
ちなみに、今年はつなぎのスキーウェアを着せ、庭で遊ばせながら雪かきをしている。
猛吹雪の日は家にこもっているが、無理することはないのである。

インフルエンザや肺炎が流行する季節であるから、
無理に外出着に着替えさせてキリキリするよりも、一枚多く着せたうえで
おくるみやママコートで雪を防ぎ、午前と午後に家の周りをぐるりと一周するだけでも
母の気分転換になるし、あまり寒さを苦にしなくても良いのではないだろうか。
我が母は、3ヶ月なら起床時の換気で十分ではないか、との意見であった。

ダラ親子の意見なので、翁スピリッツと笑顔溢れる北東北の母達の意見が待たれるのである。
469名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 01:52:44.81 ID:fb0PNZVP
>>467
>>466の書き込みは、このスレのルールには適っているように思う。
470名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 02:03:25.33 ID:JTCIjSpw
スレタイを読めない輩はスルーしたほうがいいときもあるということを覚えておいた方が良い。
471名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 22:57:13.39 ID:hAxI3kCR
>>468
>>466を書き込んだものである。
非常に詳しく具体的に書いていただき、とても参考になった。
翁の本を読み込むあまり、その通りにしなくてはならないと余裕がなくなっていたようだ。
臨機応変な書き込みを読み、その事に気がつかせていただいた。深く感謝申し上げたい。
ご母堂にも並べてお礼申し上げたい。
また書き込みで不快にさせてしまった方には申し訳ない。

さて、今年も残り一時間ほどである。
来る年はすべての赤ちゃんと母親達に幸多き年になることをお祈り申し上げる。
472名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 23:38:17.67 ID:UdUhR6QX
皆さんの赤はもう夢の中であろうか。
我が子は年越しそばならぬ年越しうどんの離乳食を食べ、紅白歌合戦の郷ひろみに興奮した年の瀬であった。
今年は本当にあっと言う間の一年だった。
初子を出産し、長引くマタニティーブルーに悩んでいる時に育児板で松田翁の存在を知った私は育児の百科に大変助けられ、このスレで和ませていただいた。
来年もどうということはない、を胸に育児に励もうと思う。
皆さん良いお年を。
473名無しの心子知らず:2012/01/01(日) 15:07:07.35 ID:k97rGjpm
父親……(´・ω・`)
474名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 23:46:27.76 ID:9QO2Nkt/
あたい あげられるのよ
475名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 08:15:04.55 ID:n6vAdzxK
>>471
父親は?
476名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 21:31:12.19 ID:GpaAy+Mg
あたいが出てくる前に上げときますね
477名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 20:04:59.16 ID:RUiPFEoe
あげ
478名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 20:32:21.95 ID:dtQF6Uap
来月ある、我が子のおたんじょう祝いのケーキを予約してきたのである。
だが間違って「おたんじょう ばんざい」とお願いしてしまったのである。
翁の本を久しぶりに開いてみると「お誕生日ばんざい」と書いてあった…
お洒落なケーキ屋さんで「ばんざい」をおねがいするのが凄くはずかしかったのに
更に訂正をいうべきか悩むところである。
しかしこれは訂正すべきところであろう…
そのうち…確認ということで受話器を手にしたいと思う…
479名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 01:50:46.54 ID:h0FuM5ws
>>478がなぜ「間違えた」のか理解できなかった。
そうか、「お誕生日ばんざい」だったのか!

うちはさらにその翌月だけど、危うく同じ過ちを犯すところであった。
480名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 09:29:53.66 ID:TRndqCRM
>>478
母が母となり子が元気に産まれた日を祝うのに、多少の違いが出ようともどうということはない。
来年も再来年も誕生日はやってくるのだ。

ただ、画数が多い方がプレートのチョコの量が増えて何となくお得よね、と思うのであれば電話確認をお勧めする。
481名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 21:55:35.54 ID:kI1YhOry
>>367
松田道雄の「育児の百科」オススメ

過疎ってるけど専スレも有る
松田道雄ふうに書き込むスレ 4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251077617/

あと、参考にどぞ
子育てするなら、この本は読んでおけ! 1冊目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1312806844/
482名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 21:56:14.29 ID:kI1YhOry
すみません誤爆しました。
483名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 07:54:24.73 ID:WKEJs0TM
あげ
484名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 15:22:01.70 ID:nKrjx1Td
過疎いるているが、どうという事はない。
赤ちゃんとお母さんの育児が、順調である事こそが、重要だからである。
485名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 01:22:48.61 ID:iYm15PIy
まだ翁の著書を未読の母である。
そんな未熟者がレスして申し訳ない。
ただ、他スレでこのスレが紹介されており興味本位で読んでみた次第である。
なんと、ここに集う母親達の素晴らしいことか。住人皆にお礼申し上げたい。
四カ月児を持ち、日々をほぼ引きこもって過ごすしかなく、時に猛烈にママ友がいないことに孤独感を感じ、時に涙を流す母であったが、なんとその悩みの馬鹿げたことかと笑えたのである。
母もまた子と同じく成長途中であり、焦る必要は無いのである。子が健康であればどうということはない。
週末にはブクオフへ行かなければならないと心に誓っているのである。
486478:2012/02/04(土) 21:15:51.34 ID:oiQsz5Wm
おたんじょう ばんざいの母である。
今日両親が来てくれて無事子の1歳のお誕生日を祝った者である。
母に言葉の由来を説明しようと翁の本を開き
お誕生日 ばんざい のページを読みあげながら
なぜか両の目からぽたぽたと涙がこぼれてしまったのである
翁の言葉は母への偉大なるエールとねぎらいであった。
なんとあたたかく 生の喜びに気づかせてくれる言葉であったろう
お誕生日 ばんざいは自らへの言葉であったことに戸惑う気持ちもあったが
ケーキは結局母の腹に収まるのでそれでよかったのであろう
子よ1年健やかに育ってくれてありがとう

>>485
Amazonもなかなか便利なものである
かくいう私も密林から古本を入手し今に至っている
2chを使いこなす母にはもしかしたらブクオフよりも利便性があるのではないかと
推奨するものである
487名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 23:05:34.45 ID:mn1YLyq5
あげ
488名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 01:03:26.53 ID:xUkxUHc7
最近、育児の百科を読み始めた母親である。
思えば、翁に出会えたのは不思議な縁であった。
悪事書スレで悪田道雄なる人物の「悪事の百科」なる書物についてのレスを見、
何のことやらと思っていたところこのスレが目に留まって合点がいったのだ。
このスレで翁の温かい心根に触れ、ぜひ読んでみたくなり図書館へ足を運び
定本のページを繰った時は心躍ったものだ。
あのようなスレでこんな良書を知ることができたとは。
2ちゃんねるの奥深さをしみじみ感じた出来事であった。
2ちゃんねるばんざい
育児の百科ばんざい
489名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 12:25:13.85 ID:OSnJp8cm
>>488同様最近読み始めた者である。
書籍の存在は、少し前にここ育児板で知ったが、
実際に手にできたのは、偶然図書館にて出会った先週である。

昨日遠方のブックオフにてかなり長い時間探したのだが、
やはり同じことを思う母親たちが多いのか、翁の書物は皆無であった。
子の成長に焦るあまり、一刻も早く手に入れたいと思うのだが、
昨日は母のわがままを子につき合わせてしまい、夜泣きがひどかったのである。
これでは本末転倒である。

とても良本だということは、このスレからもわかるが、
大事なことは目の前の子がきげんよく毎日を過ごすことなのだ。
現在はAmazonなどの便利なものもある。
のんびりやっていきたいものである。
490名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 00:59:59.84 ID:bZMIpFEb
あげ
491名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 01:00:37.50 ID:bZMIpFEb
あげ
492名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 03:36:35.19 ID:H/DT1iwQ
>>489
赤ちゃんは泣くのも仕事である。
たまの夜泣き程度、どうということはない。
Amazon、ヤフオク等を上手く活用し、もう読まれなくなった翁の本を、外気に当ててあげて欲しい。
そして肩の力を抜き、一刻も早く赤ちゃんとの、楽しい育児ライフを満喫して欲しいものである。
人生も育児も、楽しくあるべきである。
493名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 10:51:54.10 ID:JsNDxIX1
>>137
激しく亀で申し訳ないが、

>「人間の中には、そういうデリケートな性質の人がいるのだ。
世界を美しくしてくれるのは、そういう人だ。」

何というありがたい言葉であろうか。
我が子はそれほど神経質ではないが、
敏感で一日中泣きわめく甥の相手にげっそりしていた義理の妹に是非聞かせたい言葉である。


494名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 13:50:23.77 ID:ypggsKKm
松田翁の著書を読むにあたり、
手始めとして「私は赤ちゃん」を選んだ母である。

我が子はすでに10カ月ものの赤ん坊である。
手のかからないすこぶる健康な子であったため、
また、育児板の母親たちのやりとりを見聞してたため
書物に頼らず、おおらかに育てることができたのであるが、
これも翁の教えが母親たちに息づいているからであろう。

登場するぼうやの活動意欲に感銘を受けるのは
当然として、当時の育児用品、特に粉乳の調乳方法が
非常に興味深かった。

善悪の区別のつかぬ故、全ての物を愛し、興味を持つ
無垢な赤子を、日々、慈しみ育てることができ、また
その素晴らしさを、乳飲み子のうちに気づくことができて
この上なき幸いである。


495名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 12:12:40.88 ID:JeruQYos
>>494
同じく10か月の赤をもつ母である。
松田翁との出会いも同じく『私は赤ちゃん』であった。
時代背景は現代とかなり異なるが、読み物としても面白く、
また翁の赤ちゃんに対する深い愛情を感じられる良書であった。

今日は春めいた陽気であるため、久々に赤を外気に当てた。
赤も久々の散歩に喜んでいるようであった。
母は生来のダラであるが、この春は子のためにも
せいぜいまめに外出することとしよう。
496名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 12:21:45.72 ID:6rrTmJ7N
私は赤ちゃんが無性に読みたくなってきた5ヶ月の赤を持つ母である。
大きな図書館に置いてあるのが判明したのだが、図書館の駐車場待ちが
凄く、動かなくなった車に子がグズるのが目に見えているので中々行かれずに
いる。泣かれてもどうということはない、精神で行きたいものである。
497名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 00:09:54.44 ID:/HT3tFjK
>>496
密林では『私は赤ちゃん』をはじめ翁の著書がほぼ送料のみで手に入るようだ。
どうしても図書館に足を運べない時の手段として参考になればと思う。
だが、図書館の本が逃げて行くことはない。
多少読み始める時期が遅れても、どうということはないのである。
498名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 09:26:16.02 ID:PF3q2HIy
あげ
499名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 10:30:07.75 ID:VcViXqyb
あげ
500名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 16:57:26.25 ID:vsHTAB5I
たまに訪れると和むスレッドのひとつである。
501名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 23:23:47.84 ID:XFueFuCX
>>500
親たちはわが子のタンレンに忙しく、カキコするヒマが無いのだろう、
これも親子関係が健全であることの一端だろうと想えば、
どうということはない、のである。
502名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 22:33:29.76 ID:0/OzgFMY
>>497
半年となった我が子をビョルンなるだっこ紐に入れ、
図書館に行ってきた母である。
貴殿が仰るように、図書館の本は逃げないどころか、
場所が分からずおろおろしていたら司書さんが優しく
探してくださった。人の情けは本当にありがたいものである。
そして念願の『わたしは赤ちゃん』は実に興味深く、完ミの
我が子も「(ミルク)獣くさい・・・」と思っているのだろうかと
想像すると、なにやら楽しいものである。
503名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 20:23:12.52 ID:zOfXdmOO
>>502氏が「私は赤ちゃん」を入手できてなによりであった。
母子が翁の著書と共に楽しく豊かな毎日を過ごせることを祈る。

ミルクを拒否する我が子に代わり「なにやらけだものの匂いがする」
と呟いていた日々はあっという間に過ぎ、我が子もまもなく一歳である。
ケーキにはもちろん「お誕生日ばんざい」と書くつもりだが、
私以外に元ネタのわかる者のいないことが不安である。
504名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 13:20:22.28 ID:NLqM1jgH
周囲に元ネタが分からずとも、どうということはない。
後でお子さんに写真を見せた時に、こんな本があってね・・・
などと語れる機会があれば素晴らしい。
もうすぐ一歳のお子さんたち、お誕生日ばんざい!
505名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 06:04:14.96 ID:ShFbo12g
>>504
あたたかいお言葉に感謝する。
いつか我が子に翁の著書について話せる日が来ることを楽しみに、
ケーキには堂々と「お誕生日ばんざい」と書こう。
すべての赤ちゃんと母たちに、お誕生日ばんざい!
506名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 10:51:49.16 ID:X7nQJ5yS
>>1
>>1 乙
507名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 14:33:48.05 ID:Q0yJgBDL
先日我が子の「ケーキにお誕生日ばんざい」をすませた母である。
職場復帰のため慣らし保育中の子をこれから園に迎えにいくのである。
もてあました時間に久々にこのスレを開き、涙腺が緩んでいるのである。
世の母親、父親たちよ、今までとこれからの数々のお誕生日、ばんざい!
508名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 10:04:35.38 ID:NfpRYT+y
>>507
お誕生日ばんざい!
思えば翁は、一貫して働く母親への育児支援を訴えておられた。
『育児の百科』に集団保育の項があるのもそのためであろう。
翁は>>507をはじめ、働く母親達の味方である。
仕事はお忙しいと思うが、お子さんと楽しい毎日を過ごしていただきたい。
509名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 14:08:48.87 ID:5ee2jlsG
>>507
お誕生日、職場復帰ばんざい。
あやかりたいものである。

先週は8ヶ月男児が突発性発疹で家中がおおさわぎであった。
症状があまりにも育児の百科どうりでおどろいたものである。
510名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 21:14:01.43 ID:7jBfVOpG
>>507
お誕生日ばんざい!
慣れるまでお子さんもお母さんも色々大変だと
思うが、一緒に居られる時間を楽しめるといい、と
願うばかりである。

>>509
突発の看病お疲れさまである。
翁といえば腸重積のイメージであるが
突発の頁も今一度確認しておこうと思う。
511名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 11:48:32.64 ID:dnSJPVth
スレ違いであれば許していただきたい。
来週4月24日(火)、BSプレミアムにて、映画「私は二歳」が放送されるのである。
未見であるから内容に関してはよく知らないのだが、松田翁ファンの奥様方にお伝えしたいと思って書き込んだものである。
翁の作品世界がどんな風に映像化されているのか、期待に胸をふくらませつつ、録画予約のボタンを押したのであった。
512名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 12:27:58.84 ID:jRYhXTuA
>>511
有り難い書き込みである。
Yahoo番組表を見たら、どうやら私の居住地でも放送されるようだ。
子は大人しくしているだろうか・・・ドキドキしながら楽しみたいと思う。
513名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 00:29:57.84 ID:Z6meGKgs
>>512
BSなんだからwww
514名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 12:10:58.31 ID:vtOii6M4
>>513
そうかw 都会→地方住みになったので、見たい番組やってない!orz
となることが多かったのである。
仰る通り、BSなのだからやる筈・・・とんだおとぼけをかましてしまった母であった。
515名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 19:19:52.21 ID:ebLlhC2/
どうということはない。
516名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 00:48:31.85 ID:/eX21CdU
>>514
都会の反対は地方じゃないよ。
都会の反対は田舎。
517名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 09:29:51.88 ID:n1omLk2j
>>516
いやいやw分かってるけども。書き方悪かったな。
都会から地方へ移り住んだので、の意です。
で、そこにつっこまれても困るのである。
本筋からそれて申し訳ない。
518名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 09:33:07.07 ID:4W7dBKPR
それもまた、どうという事はない
519名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 16:34:54.89 ID:J9we1mIE
きょうは息子の7回目のおたんじょうびなのである。
起きた瞬間、枕元に満面の笑顔の息子がいて、こちらが「おたんじょうびおめでとう」を言う前に
「おかあさんになって7しゅうねん、おめでとう!」と言ってくれたのである。

さすがに7歳ともなると、「お誕生日ばんざい」は気恥ずかしいと思い
「お誕生日おめでとう」で注文してしまったのを悔やんでしまったのである。
が、どうということはない。
息子の好物のぶどうを山盛り買ってきて、これから家族でばんざい会なのである。
520名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 23:47:24.32 ID:J2qeZzti
>>517
言ってる意味がわかってないんだなぁww
521名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 23:48:30.31 ID:J2qeZzti
我輩は猫である。
名前はまだ無いがどうということはないww
522名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 13:03:22.70 ID:xXAoqg0B
>>519
可愛い息子さんと、素敵なお母さん、お誕生日ばんざい!
普段の519のお子さんへの接し方が思い浮かぶレスである。

離乳食を食べなくてもどうということはない、の言葉に
励まされつつ1ヶ月経った。少しずつ食べられるものが
出てきて、安心している。翁は沢山の、悩める母達を
励ましてきたんだろうなと思うばかりである。
523名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 01:35:03.49 ID:z71WGFyp
離乳食を食べなくても問題ないのであーる。
お誕生日ばんざいなのであーる!
ばんざーい!ばんざーい!ばんざいなのであーる!
524名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 12:12:38.92 ID:+O1zIlKs
>>511の書いてくれた、私は二歳の放送日なので上げさせて頂く。
忘れている母もおられるかもしれないので。
525名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 13:13:43.28 ID:LrVyXWAS
母たちは放送を観ているであろうか。
今も昔も、小さい者たちは可愛らしく、
子育ての悩みは同じなのであると改めて実感する。
526名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 17:06:22.79 ID:m21P07gm
今日は娘の1歳の誕生日で、
先ほど予約してきたケーキを受け取ってきた。
確認のため見せられた「おたんじょうび ばんざい」
じわりと嬉しさが込み上げてきたのであった。

突発性発疹で初めての誕生日を迎えたが、
これもまた、後々良い思い出になることを願う。
527名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 14:41:15.43 ID:EHV+7vW/
>>519
亀だがお誕生日ばんざい!
お子様の言葉に心温まる思いであった。
>>519が素晴らしい育児をしてきた賜物であろう。

>>526
お誕生日ばんざい!
突発疹の看病お疲れ様であった。
大騒ぎで迎えたお誕生もまたよい思い出になるに違いない。

子に携帯を破壊されたのでスマホに替えたが、入力しにくさに辟易している。
アナログ人間なのでガラケーで十分であった。
528名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 08:38:47.43 ID:Db8rFymZ
>>527
最近入力途中と思われる文章が書き込まれて
「赤に送信された」という人をよく見かける。
だっこしながらぽちぽちしている方もおられるのだろう
と同じくアナログ人間が想像して萌えるものであるw
スマホはハードルが高すぎなので、素直にガラケー内で
機種変しようと思う。
529名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 11:03:27.51 ID:Cq5KwsEH
連休中、天候不順により外気浴ができないのであれば、室内での鍛錬をしてみてもよい。
赤ちゃんの鍛錬の様子がなかなか見られない父親に、日ごろの様子を見てもらう絶好の機会でもある。

母親はいつものように赤ちゃんとの鍛錬を終えてふとうつ伏せに転がしてみてもよい。すると、首や背中の筋肉のはたらきがさかんになっていた赤ちゃんは、一瞬だが首を持ち上げることもある。
そんな赤ちゃんの様子がみられたら、父親と母親は存分に喜べばよい。

父親は、嬉しくて晩酌の缶ビールを追加してしまい、母親はおつまみを再度盛り付けたのであった。
530名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 16:10:17.69 ID:MG6xQvuj
だいたい、今のバスでは好きな遊園地にも行けぬ。運転が荒っぽいことおびただしい。
531名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 02:07:44.26 ID:4wV9kMW9
ここでよく見てはいたが、お誕生日ケーキの「ばんざい」の注文がいかに恥ずかしいかを、本日身をもって体験した次第である。

しかし、子がめでたく誕生日を迎えるのである。母のそんな恥ずかしさなど、どうということはない。

おたんじょうび、ばんざい!!
532名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 11:57:12.53 ID:opWkchzo
>>531
ばんざいの試練を乗り越えられた531とその伴侶、お子さんに幸あれ!
お誕生日ばんざーい!
店員さんに聞き返された日には・・・と想像するだけでgkbrであるw
533名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 14:30:11.11 ID:xdsdXre3
>>531
お誕生日ばんざい!
>>531親子が楽しく誕生日を祝えたのであれば、多少の恥ずかしさなどどうということはない。

かくいう私もつい先日ばんざいの試練を受けた。
店員に「ケーキにはhappy birthdayと書きますか?それともお誕生日おめでとうですか?」
と尋ねられ「あの、お誕生日…」と言いかけたところで
「はいお誕生日おめでとうですねわかりましたー」と注文を完了されそうになり、
慌てて「あのお誕生日ばんざいです!ばんざい!ばんざいで!」
とばんざいを連呼してなんとかばんざいケーキを手に入れることができたが、
ばんざいの試練を甘く見てはならないと思い知った次第である。
534名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 16:21:46.40 ID:9rWlp0Fr
>>533
ばんざい連呼お疲れさまである。
無事ばんざいケーキが届いただろうか。店員もびっくりしたに違いないw
535名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 17:19:23.77 ID:+tNGpGgu
>>533のためにここでも連呼しよう
ばんざい!ばんざい!!
536名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 23:20:35.41 ID:ovhLsRyg
その試練を乗り越えてこそ、
親子ともども喜びもさらに増していくのだろう。

あらためて、お誕生日ばんざい!!
537名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 09:08:39.83 ID:3XuVvoUL
娘の一歳の誕生日には、ばんざいプレートだけ
チョコペンで自作して差し替えようと思っている
小心者の母だが、>>533ばんざい!
538名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 20:23:16.07 ID:geUecQ84
母直筆のプレートというのも中々味があって良いと思う。<ばんざいプレ
そんな奥ゆかしい母にエールを送っておく。
539名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 16:45:29.95 ID:NgQ1iAkx
子は今日で六ヶ月になった。
離乳食を開始したが一匙では足りぬとばかりにスプーンをもぎ取られ
きちんと食べてくれぬのではと心配した母を拍子抜けさせてくれたのである。

さらに六ヶ月後の誕生日に向けて最近はケーキ屋を新規開拓中である。
ばんざいプレートを注文する為にどの店でも必ず
プレートの文言を変えられるか尋ねている。
人見知りの母にはそれでもかなり勇気の必要なことだが
一歳の誕生日の為を思えばどうということはない。
半年後の誕生日前に「お誕生日ばんざいでお願いします。」
と言う為に日々脳内で鍛錬を行う母である。
540名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 18:50:00.47 ID:/RHSPtnk
イメージトレーニングに余念が無い母、素晴らしいと思う!
そして六ヶ月ばんざい!1歳のお誕生日まで、めきめきと
成長されるであろう、片時も見逃すことなく鍛錬に励みたい
ものである。
足りぬと言わんばかりのお子さん羨ましい。
8ヶ月ともなれば食べるのかと思いきや、まだまだミルク全盛である。
その内食べるさ精神で乗り切りたいものである。
541名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 12:15:34.91 ID:ecLfoH6m
もうすぐ10ヶ月男児。
周囲の断乳壮絶エピソードにgkbrしていた母であるが、
育児の百科を意識しながら離乳食をはじめて、
いまやほんとに夜中の1回のみになってしまった。
毎日公園でのタンレンは午後4時間におよび、
母は日焼けとシミが目も当てられぬほどだが
どうということはない。
542名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 23:15:27.57 ID:qFzGEC3e
午後4時間に頭が下がる思いでいっぱいである。
鼻風邪が治っていないから、という理由で鍛錬をおさぼり
気味なので少々胸が痛む・・・。
元気になったらまたお散歩に行きたいものである。
543名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 01:41:19.61 ID:L3J6m1EC
>>542
少しくらい休んだところで、どうということはない。
544名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 08:23:14.56 ID:OiozXtpY
やっと翁の最新版を入手した。もう子は六ヶ月である。なぜ翁の名を知った妊娠後期に入手しなかったのか、後悔しきりであるが、子はすくすくそだっているのだから、どうということはない。

ここで散々話題になった引き出し赤だが、手元の最新版(1990年4月)には挿絵はあるが引き出し赤に関する記述が見当たらない。そのため引き出しに野ネズミが眠っている絵がとうとつにあるシュールな仕様になっている。

そして六ヶ月の歯の項にて「どうということはない」という記述を発見した。なるほど、最初はすきっ歯であってもどうということはないようだ。
545名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 21:21:36.97 ID:M5V6KksD
>>544
6ヶ月まで何事もなく、母も病まずにこれたのだから、これほど幸せな
ことはない。そして今から何か困った際に翁の教えを最新版によって
手軽に請えることも、同様に幸せなことである。
引き出しに野鼠は、突如として現れてくるのだろうか、なかなか驚きの構成である。
何も知らずに手にした母はどう思われるのだろうか・・・。
546950:2012/06/07(木) 01:35:27.61 ID:VZZ0vr1Z
>>545
気遣いのお言葉ありがたくちょうだいする。
引き出し赤の絵は、たしかに未熟児の体温調節にかんする項にあるが、文章に引き出しが出てこないうえにどうみても野ネズミであるので、理由を知らず初見の母は面食らうであろう。が、それもまた一興なのだ。
取っ手付きの立派そうな引き出しにすやすやと眠る野ネズミが新米母の心をいやしてくれることを願う。
547名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 01:36:34.90 ID:VZZ0vr1Z
名前欄はたんなる食べ残しである。どうということはない。
548sage:2012/06/17(日) 23:27:17.51 ID:jhw24foB
なんと翁スレがまだ続いているではないか。
現在リアル赤を育てているスレの住人の皆の苦労に胸が熱くなってしまった。
感動である。
はやいものでうちの赤も明日で6歳。
都会の住環境の悪さのせいで、泣く子を部屋においておけず抱いて夜の街を歩きまわる日々。
また、冬の夜の咳き込みのひどさに、おもわず「痰をとるために」生きそうになってしまったこともあった。
しかし、朝のごみ出しの時、赤の咳を気にかけたとなりのおばちゃんが声をかけてくれ、
また彼女が20数年前に一人アフリカで翁の本(引き出し赤バージョン)を手に
子育てに奮闘した話などをきき、ごみの山の前でおもわず涙したこともあった。
うちのが赤だったころは復刻版の文庫もなく、皆でネット署名しようではないかと盛り上がったのも今は昔である。
いまは下の2歳児とあわせて男児2人をおいかけまわす日々で、正直ここに入り浸っていた新米母のよるべない気持ちをすっかり忘れていた。
皆の奮闘振りを拝見し、あのころの真摯さを忘れていたのではないかとダラ母の私は身の引き締まる思いである。
おにいちゃん、おたんじょうびばんざい!そして、私もおたんじょうびばんざい!

現在リアル赤の子育て奮闘中の皆さん、そして、5年くらい前に都内でバームクーヘンオフに参加された当時のリアル赤育児中の皆さんに
幸多かれと願ってやまない。
なに、どうということはない。
549548:2012/06/17(日) 23:28:26.55 ID:jhw24foB
ひさびさの2ちゃんであげてしまった。名前欄にsageと書いてしまった自分を呪うばかりである。
550名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 23:53:26.51 ID:+OF0bXP4
>>549
どうということはない。
551名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 10:25:12.79 ID:KkU4fnAP
ページ数の多さに尻込みして購入できていなかったが、
育児疲れで涙が出そうな時に立ち寄った図書館で翁の本を発見し早速借りたのである。
このスレで評判高い腸重積の項もしっかりと熟読した。
こんなにも励まされる本であるとは知らず感動しきりである。
なぜもっと早く読まなかったのかと悔やまれてならぬ。
しかしお誕生日ばんざいのページを1歳前に読むことが出来て幸いであった。
552名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 11:15:57.12 ID:z1rvHaeH
>>548
道雄爺の生徒としての先輩の言葉に胸熱である。

お誕生日ばんざいまであと半年。
ケーキの目処はつけてある。あとは、お誕生日ばんざい、と依頼する勇気だけだ。頼めなかったとしてもどうということはない、チョコペンを購入すればよいのだ。
553名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 18:48:38.30 ID:AiucF06f
>552
そういってもらえるとこちらまで胸熱である。
我が家も今年はケーキ代をけちったため、スイスロールにクリームをぬり、チョコペン手書きでばんざいと書いた。
ちなみに、爺と翁はわたしも良く間違えたものである。
なに、どうということはない。
554名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 21:09:41.38 ID:QNf6L3/G
差し支えなければバームクーヘンオフとやらの概要について
思い出を語っていただきたい。
新参母なので、なんのことやらよく分からないのである。

548のお兄ちゃん、548、お誕生日ばんざい!
素敵な先輩の登場に、ちょっとドキドキしている。
555名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 23:00:01.47 ID:z1rvHaeH
わたしもバウムクーヘンオフの詳細が気になるところだ。

そして翁を素で爺呼ばわりして恐縮至極なのである。ミチヲジィと呟きながら打ってしまった。どうということは…
556名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 21:05:16.96 ID:LFGm5P7l
道雄自慰
557名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 10:31:32.56 ID:i025H4O0
腫上がったり青あざになるほど噛み付く11ヶ月男児である。
育児の百科にあるように噛むのをやめさせると半日でうまくいったのである。
噛む前に要求を満たしてやるため抱っこを多めにせねばならぬ。
スキンシップが増えて本人は機嫌がよくありがたい。
558名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 12:07:13.35 ID:b0mxRMM2
「私は赤ちゃん」「母親のための人生論」を1円で購入してみたのである。
初版が1960年代で定価が150円というのも驚きであったが、
現代でも十分通用する内容であり翁の先見の明と柔軟さには感服するのみである。

最近子が白湯もほうじ茶もミルクも飲まぬため、母乳の出が悪い夕方の脱水が心配であったが、
私は赤ちゃんを参考にミルクを薄目にして与えたところ飲むようになり安堵した。
それにしても語り部の赤ちゃんのデブ赤嫌いが可笑しいのである。
559名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 14:45:40.80 ID:PtpdcZOD
「私は赤ちゃん」を一気に読了したのである。
内容の普遍性と語り口のうまさにただただ敬服するばかりである。

我が子も、活発で体重軽め、夜も授乳が必要で、
睡眠時間の短い赤ちゃんである。

母は睡眠がとれずに悩んでいたが、
赤ちゃんの個性を認めて、要求に応えていってやろうという
前向きな気持ちになることができたのである。

翁と、翁のことを教えてくれたここの先輩方に感謝である。
560名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 21:50:36.35 ID:L/XdHiyo
>>559
あまり寝ないお子さんだと母もしんどいと思われる。
だが559母のお子さんに対する広い心と深い愛を感じるレスであった。
教科書通りの赤ばかりでないから、この世はきっと面白い。
「あなたは寝なかったわよ〜」と笑って話せる日が、きっとすぐ来ると思う。
561名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 19:16:32.40 ID:HvOBKvd5
>>560
温かいレスがつくのがこのスレである。
本当にありがたい。

本日遅ればせながら育児の百科を読んだところ、
寝ない子について「目が覚めている時間を楽しく過ごせるよう
努めるべし」との助言があった。
家事は二の次で、鍛錬の時間をたっぷり設けたい。

それにしても、定本の表紙の子は我が子かと見間違うほどであるが、
中の写真でもちらほら我が子を見かけるので驚いた。
562名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 21:55:42.94 ID:nK8bmgq3
>>559
仰るとおり、
翁の文章は“前向きになれる“まさにこの一言に尽きる。
ついでに「私は赤ちゃん」の挿絵は毎回心の底から癒されるのである。

まもなく1歳の息子と行く公園での
お母さん方との付き合いで少々くたびれている。
悪い人はおらず、皆気さくでそこまで深いかかわりもないのだが、
自分自身の要領の悪さ、周囲への気配りができないことに自信を失いかけている。
現代に翁がおられたら、「ママ友」という項目はあるだろうか。
いや、ないだろう。
あったとしてもおそらく、
“大人の人付き合いなど赤ちゃんには関係ない。
 子供は自分の生きる喜びを得るために公園へ行くのだ。
 親同士の人間関係など彼らの知ったことではない”
ぐらいのことであろう。と自己解決したのである。
こういうときこそどうということはないスピリットで
明日も梅雨の晴れ間を満喫しに行こうとおもう。
563名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 22:09:19.49 ID:+Tua4xFy
>>562
折角赤ちゃんとの濃密な時間を過ごせる時期なのだから、
大人の事情に母が振り回されることなく、楽しく過ごせると良いと
願っている。
就園、就学すれば否応無しに付き合いはついてくると思われるので
その時に合う人と関わればよいのではなかろうか。
仮に周囲に気配りが出来ても、赤ちゃんから目や手を離してしまう
ようでは元も子もない。
母と子の世界、それと外界。今はそれで良いのではないかな。
564名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 13:42:56.33 ID:Pt2vhUo7
565名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 14:00:11.51 ID:4BWVCDTo
先日二人目を出産したのであるが、退院前の小児科診察で診察してくださったかなり年配の医師が、なんとも後光をしょっているというか、溢れるほどに愛情のある温かい眼差しで赤を診察してくださったのである。
穏やかな笑みを浮かべ、赤に小声で話しかけながら、一見遊んでいる風でもしっかりと診察されていたようである。
心の中で「翁…!!」と叫びながら、その様子に魅入ってしまい、ホロリとしたのである。
きっと翁の診察される風景はこんな風ではなかっただろうか。
566名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 15:13:01.00 ID:eTJhAVe7
>>565
無事の出産ばんざい
翁のような小児科医に出会ったお子さんは幸せである
567名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 22:34:04.05 ID:r9orV0Sk
>>565
出産おめでとう。
その翁に出会えたのは子には勿論母にとってもなんと幸運であるか。羨ましい限りなのである。

そして私事だが本屋で「私は赤ちゃん」「私は二歳」を発見したのである。この二冊を置いているとはなんとすばらしい本屋であろう。
そして先ほど私は赤ちゃんを読了し、その面白さ、素晴らしさに感動したのである。
そうだ、この子は粥が嫌いなのであろう。離乳食など子のペースで気長にやればよいのだ、と肩の荷が下りたのだ。
ありがとう、翁。
568名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 22:30:48.39 ID:mUTt1o0Q
あたい あげられるのよ
569名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 18:33:11.72 ID:GpvmuoPi
本日伴侶の誕生日ケーキを買いに行った時のことである。
「お誕生日、ば、ばんざいで…」と大層恥ずかしそうに伝えている女性を目撃したのである。
こんな身近にも翁の教えに感銘を受けた者がいるとは、なんと胸熱であろうか。
店員に「ばんざいですか?」と聞き返され、より一層恥ずかしがっていた母よ。
子の健やかな成長を実感できるのであるから、その一時の恥ずかしさなどどうということはない。
…と伝えたかったのである。
見知らぬ母とその家族に幸あれ。
570名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 21:43:25.43 ID:ayncjyfC
>>569
奥ゆかしい母である。
訊き返す店員の顔が目に浮かぶw
そういう母がおられると、きっと後に続く母は「あら、また万歳の注文・・・
最近のトレンドかしら」と思ってもらえてラッキーである。
569のお子さんも、恥ずかしそうなお母さんのお子さんも、
お誕生日ばんざい!
571名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 09:53:58.15 ID:2PrxWIQM
お誕生日は何歳でも万歳なのであるなあ
572名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 04:13:50.43 ID:HzsA5NbV
子が熱性けいれんを起こし、不安でたまらなかった私は、翁の、安心を繰り返し促す言葉の連続で心が救われたのである。
翁よ、本当にありがとうございます。
573名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 11:30:24.51 ID:9HPdK+IF
今日、長男が一歳を迎えたのである。
仕事復帰、保育園入園、初めての呼び出し等でバタバタしていて、ケーキの事まで頭が回らなかったのである。
今回の妊娠では、夫のリストラ、大震災、原発事故と気の休まる時がなく、いつも悩みだらけであった。
産後うつで死にたくなってしまったこともあった。
いろんなことがあったが、今は親子で毎日笑って過ごせている。
何が起きてもどうということはない。
574名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 12:29:18.88 ID:9cHEH2M/
>>573
お誕生日ばんざい!
おめでとう。
575名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 12:46:24.02 ID:gEQ6re8p
>>573
お誕生日ばんざい!
ケーキがなくとも、誕生日のめでたさが変わるものではない
576名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 21:02:22.75 ID:efYzKwBG
>>573
お誕生日ばんざい!
そして不安が沢山の中、きちんと笑顔で過ごせるようになった
573は母としてすごいと思った。
見習わなくては。翁はしんどい母の味方なのだなぁ。
577名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 15:56:52.93 ID:mX+VJ8pe
育児の百科があまりにも面白くて読破したのである

翁の言い回しにニヤニヤしながら、寝る間を惜しんで読んでいたら、
夫に「それ、そんなにおもしろい?」と真顔で聞かれる始末であった

夫にも読むように強くすすめたもののスルーされたままだが、
どうということはない

ただ、タンレンという言葉が我が家にも定着したことは喜ばしい限りである

日々、「タンレン、タンレン」の掛け声のもと、
赤を遊ばせている夫の姿は非常に微笑ましい
578名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 21:52:40.72 ID:WU26ngqJ
図書館
で松田翁本を借りてきたのである。50年近く前に書かれたものであるが、
現代に読んでも素晴らしいのである。
579名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 23:04:21.95 ID:4TYy4MfB
あたい あげられるのよ。
580名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 15:01:05.31 ID:ZX17mBec
ブックオフにて「私は赤ちゃん」「私は二歳」の両方を見つけ、すぐレジへ持っていったのである
時代背景は違えど共感出来る部分が多く、また参考になる文言も多々あった
何より活字嫌いの旦那が「おもしろい」と言ったのである。これには大変驚かされた
581名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 00:04:52.91 ID:Uc1SS/0C
出産して1年4カ月の間に5冊の翁の著書を読んだ
母である。(育児の百科上中下、私は赤ちゃん私は二歳)
中でも育児の百科の下巻は、これから迎える育児の試練に
ついて、素晴らしい助言に満ちている。

我が子は大変な活動家で、日々、己の筋力や創造性を
試して暮らしているが、翁のおかげで、これらの活動を
なるだけ妨げぬよう接することができているのである。
ありがたいことである。
582名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 16:59:38.38 ID:I2qGNHNs
我が子が先日一歳のお誕生日を迎えた母である。
生まれて一ヶ月で内蔵に疾患が見つかり
立て続けの検査と増える薬に不安に押しつぶされそうな日もあったが
翁の「赤ちゃんの機嫌が良く、体重が増えていればなんという事はない」という言葉を信じ
深刻になりすぎぬよう日々を明るく、鍛錬に励む日々を送って来た。

一歳になった我が子は病状はだいぶ軽くなり
元気すぎるほどに元気だ。
母は「お誕生日ばんざい」のプレートの乗ったケーキを見て感無量である。
まだ心配事はあるが、我が子が機嫌良く、元気に遊んでいればなんという事はない。
お誕生日ばんざい。ばんざいである。
583名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 17:25:49.17 ID:2L0WL7Cp
>>582
お誕生日ばんざい!
お子さんの病、母としてさぞや心を痛められたことであろう。
お子さんが元気に一歳を迎えられたのは、何よりも>>582の愛情と努力の賜物である。
>>582以上にお子さんのことを知る者はいない。自信を持って、翁の著書と共に育児を続けて欲しい。
あらためて、ばんざい!
584名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 14:20:41.45 ID:+1prZBKp
やっとこさ、産休に入り
来月、男児を出産予定の新米母である。
翁の書を知ったのは結婚間もないころで
「私の育児書はこれだ!」と心に決めていたのである。
ようやく待望の子を授かり、分厚い翁の書をネット注文した所なのである。
乳吐き男児の書をどこかで見ていささか緊張気味だが
書が届き次第、熟読し翁的子育てを目指したいのである。
585名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 10:41:56.37 ID:lCoUjnRD
先日このスレに出会い、密林で翁本を購入した母である
私は赤ちゃんは大変面白く、本が到着した昨日あっという間に読破してしまったのである
そして一緒に購入した私は二歳を今夜読むことを楽しみにして昼間はタンレンに励むのである
明日は久しぶりに図書館に行ってみよう、また素敵な出会いがあるはずだ
586名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 03:57:19.33 ID:GmkVE606
息子は1歳の誕生日を迎えた。
母は神経質なたちであることを自覚しており、できるだけおおらかな気持ちで育てようと努めてきた。
4ヶ月の頃であったろうか、2ちゃんねるを通じ、翁の存在を知った。
育児の百科は、神経質な育児から自分を解放するのに、大きく助けになった。
用意した食事を全部食べなくとも、機嫌よく遊んでいるならよいと構えていられる。
母も成長したと思う。
憧れのお誕生日ばんざいのケーキは格別の味であった。
587名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 06:24:17.85 ID:lTC6sIwb
>>586
お誕生日ばんざい

何度翁の、不安になっている母親を勇気づけなくてどうする、という言葉を思いだして奮い立ったか知れない
あと一月で我が子も誕生日を迎えるのでこのスレを開く度に胸の高鳴りが止まらない母である
588名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 00:19:46.87 ID:tVRhn0MY
先日息子が2歳になった。
1歳の時のケーキは、近所のケーキ屋に「おたんじょうびばんざい」で頼んだが
今年は食欲旺盛な息子のために、母は手作りのケーキを用意した。
甘さ控えめのホットケーキに果物を添え、皿にチョコペンで「おたんじょうびばんざい」と書いた。
ホットケーキは瞬殺であった。息子は健やかに育っている。それだけで幸せである。
589名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 11:45:35.99 ID:hYGLtjNb
8ヵ月の息子が活動的過ぎて疲労困憊であったが、久しぶりに開いた育児の百科に
「活動的な子は騒ぎまくり動き回り、その上ショートスリーパーで事故も多く母は苦労する」
というような翁の言葉があり、それだけで少し疲労回復したのである。
「父親が9時に帰宅すると11時まではしゃぎまわる」というような記述も、
翁はエスパーかと思うほど我が家と一致し驚いた。
やはりたまに開いてみると良いことがあると思った次第である。
590名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 00:03:23.43 ID:iO17CVy7
今日、息子が1歳のお誕生を迎えたのである。

自分にこの子を育てることができるのか、不安で、
息子を抱きしめて泣いてばかりいた出産直後。
育児の百科を枕元に置き、どうにかこうにか一日また一日と積み重ね、
こうしておたんじょうびばんざいを迎えられたこと、
世界中に感謝申し上げる。
プレゼントに用意した初めての靴を履いて散歩に出かけると、
息子はさっそく手をつないで歩いてくれたのである。
母の方がプレゼントをもらった気持ちでいっぱいなのである。

すべての子に、母に、ばんざいなのである。
591名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 10:08:01.27 ID:9plNeoDj
>>590
お誕生日ばんざい!
592名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 00:28:09.74 ID:1cr68z8Q
通読したつもりであるが、
あたいあげられるのよ、
がどこに書いてあるか、見落とした。
ご教示賜れば、幸いである。
593名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 23:12:06.08 ID:HV2bE5qG
>>592
>>16
16 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2009/09/13(日) 22:11:52 ID:pfYQUHXo
>>15おめでとう。

あたいあげられるのよ。
594名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 23:34:35.09 ID:jv60kiP9
>>592である。

>>593
誠に有難いが、翁の聖典での在り処を尋ねたのであった。
595名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 01:11:38.62 ID:BY/EuFR+
>>594
ざっと見返してみたのだが、9〜10ヶ月の項にある写真の「あたい階段あがれるのよ」が一番近いようである。
翁の写真のコメントには「あたい、○○〜」が多いようであるので、そこからの派生とかんがえられるが、見落としていたらご容赦いただきたい。
ちなみに所持しているのは青箱入り「最新 育児の百科」である。
596名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 08:12:10.87 ID:X9Ckuln1
子供が7歳になった。育児の百科ともお別れかとしみじみしていたら、
妊娠していることがわかった。またお世話になります。
597名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 09:04:41.88 ID:320uHigB
おめでとうございます!
598名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 22:17:54.67 ID:s33uZECT
二人目ばんざいである。
599名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 12:55:45.48 ID:TUBtYcLJ
上げさせていただく

久々にこのスレを訪れた母である
半年前の書き込みに「バームクーヘンオフ」の字を見て懐かしさしきりである

あれはもう五年くらい前のことであろうか
一人のスレ民の呼びかけから、都内某所の公園で母と子が集まり、鍛錬したことがあったのだ
風の強い日であったように記憶している
近所にバームクーヘンの工場があり、切り落とし部分か何かを安価で入手できたのだと思う

誰かが落としたバームクーヘンを拾って食しようとしていた当時二歳の赤も
今では小学二年生となり、毎日重いランドセルを背負って通学している
その後生まれた下の子は熱性けいれん持ちであるが
「どうということはない」を唱えつつ日々育ててきた結果まるで年長さんに見える大きな年少児となり
先生方や他のお母さんから「癒されるわあ」と言われつつ腹をなでられる日々である

上の子が幼き頃に翁の本に出会えて本当に良かったと思っている
世の中の全ての母と子に幸あれ!
600名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 03:27:05.22 ID:gkcaLb6u
先日我が家の娘も一歳を迎えた。よく泣きあまり寝ない赤ん坊で、長い下痢をしたりとなかなかに手が掛かったが、健やかに一歳を迎えたことは何よりも素晴らしい事である。
ケーキとチョコペンを購入し母が自力で「お誕生日ばんざい」と記入するつもりが3号のケーキは思いの外小さく、ミミズののたくったような字で「ばんざい」と記入するのがやっとで、
それも育児書など読まぬ子の父親に「ばんざいっておかしいでしょ」と突っ込まれたがどうということはない。母の気持ちが大事なのだ。
すべての子と親にばんざい。

>>599
ミッチー翁のファンの集いといったところであろうか、内容が公園でタンレンなのが流石である。羨ましい限りだ。
601名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 09:46:51.69 ID:g1DpggKg
みなさまのお子さまが健やかに育っておられ、
嬉しい限りである。

先日我が家の三男も一歳を迎えた。
ケーキは「誕生日おめでとうでいいですか?」と確認され
「ああ!おめでとうばんざいで!!」と電話注文をした。
一升もちをかつがせ、家族で「ばんざーい」と祝った。

ここ数日、熱が40℃まで出ている。
一歳の洗礼、突発かもしれない。
小児科に行き、流行中のノロをもらうことなりそうなので、
元気なこともあり様子をみている。。
三人目とはいえ病気になると気持ちが沈む。
心配ではあるが、このこともどうということはない…と思える日がくるのであろう。
602名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 13:42:27.45 ID:/XnEfEli
ttp://ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11341474978.html

子供の両手を押さえつけ、大人用メガネを無理矢理かけさせて
写真を撮るハチ夫婦。
メガネ男子萌えだってw やっぱ失明させたいんだwww

↓  
ツイッター
twitter.com/hachi0k
ブログ@
ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11393125992.html
ブログA
ameblo.jp/nicosons/theme12-10057554214.html
   
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします
603名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 13:43:40.57 ID:/XnEfEli
ttp://ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11341474978.html

子供の両手を押さえつけ、大人用メガネを無理矢理かけさせて
写真を撮るハチ夫婦。
メガネ男子萌えだってw やっぱ失明させたいんだwww

↓  
ツイッター
twitter.com/hachi0k
ブログ@
ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11393125992.html
ブログA
ameblo.jp/nicosons/theme12-10057554214.html
   
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします
604名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 00:01:18.51 ID:0JpdBSYC
保守しておくのである。
605名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 12:51:24.09 ID:ZqiXUppF
有料のBSだけど私は二歳やるよ
http://www.nihon-eiga.com/program/detail/nh00000317_0001.html
606名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 23:15:04.03 ID:2Fn4UdPb
>>605
ありがとう!結構やるね。
607名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 23:03:00.53 ID:y20gZTn7
バームクーヘンオフの詳細が分かって感無量である
先日子が1歳を迎えた
寝ない食べないに悩まされたが翁の言葉に励まされてここまでやってこられた
お誕生日ばんざい、翁ばんざい
608名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 19:03:01.16 ID:7Cizpz96
>>607
お誕生日ばんざい!
609名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 19:14:06.81 ID:+62wna+f
規制が続いていたので、書き込みができて驚いている。
寒さや悪天候で、翁チルドレン達も静かに過ごしているのだろうか。
子とタンレンに出かけられる春が来るのが楽しみである。
610名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 22:11:26.06 ID:vhyu16ui
今度の6日、我が子が1歳の誕生日を迎える。
まだ一人立ちしそうにないが健やかに育っていて嬉しく思う。

ホットケーキとヨーグルトといちごでケーキを自作するつもりだったが、チョコのプレートとペンを買ってきて、ぜひおたんじょうびばんざいの一言を添えたい。
611名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 16:25:12.97 ID:/vM+gkbc
>>610
お誕生日ばんざい
612名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 13:08:29.32 ID:aKbUtJ/l
>>611
遅ればせながらお礼を申し上げたい。
祝いは無事に済ませたが、不器用のあまりクッキーには「おたんじょうばんざい」になってしまった。だがどうということはない。
613名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 15:28:20.92 ID:JNv8eyT3
test
614名無しの心子知らず:2013/03/25(月) 22:21:32.28 ID:IoclxBUI
「育児の百科」の >>137 にもある「感じやすい子」だが
感動した歌手が、そのまま歌にしてしまったようだ。
本当にそのままではあるが、なんと美しい歌であろうか。
「ナイーヴな人々」という歌である。
大人向けにアレンジされているが
翁の言葉が人々の目に触れるのは嬉しい事である。
615名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 03:16:45.90 ID:OIoohPnp
>>614
娘はまだ1歳なので件の項は未読であったが、何と素晴らしい文章であろうか。
デリケートな子に悩む母、デリケートな子を理解できず弱い子と断定する親には是非読んでもらいたい項であった。
キリンジも名前しか存じ上げないが、良い歌に昇華されたようで、素晴らしい限りである。
616名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 05:19:55.62 ID:UAR2S6ip
やっと規制がとけたので書き込めるのである。

誕生日の半年以上前からケーキ屋を探して回り、プレートにはお誕生日ばんざいでとシミュレーションをしていた>>539である。
「ばんざいはカタカナですね。」勝手に断定された時に思わず「平仮名で!」と大きな声で返してしまい赤面したものである。
大きな「1」というクッキーが中心に置かれ、プレートにはお誕生日ばんざいの文字のケーキを前に
順調に発達し無事一年を過ごしてこられたことに感謝した誕生日の一日であった。
規制のせいで子が一歳四ヶ月になっての報告となってしまったが、どうしてもお誕生日ばんざいをこのスレの皆様に報告したかったのである。
617名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 06:23:00.30 ID:24DsjSM6
お誕生日ばんざい
規制で遅れようとも、嬉しい報告にはかわりないのである。
これまでの4ヶ月も、これからの4ヶ月も、あっという間のことであると思う。
多少のずれなど、どうということはない。

お誕生日ばんざい
618名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 01:28:53.58 ID:NRbI8Q0V
お誕生日ばんざい
今月3歳を迎えた我が子にも、お誕生日ばんざい

下の子がうまれ、ようやく生活も落ち着いてきた。
ふと思いだしてめっきり開かなくなっていた翁の本を取り出してみた。
まず始めに3歳からのページを繰り、そして低月齢のページ。
なんということか。
へそからの出血、長引く黄疸、きょうだいについて。
ここ2か月の悩みが網羅されていて、改めて翁の偉大さを実感したのである。
赤ちゃんを育てた経験があるつもりでいたが、一人一人全く違う悩みが出てくる。
初心を忘れず、これからも悩んだ時には翁の本を開いてみよう。
619名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 13:56:10.14 ID:IdPpQer6
本日は少々フライング気味に我が子の二歳の誕生日を祝った。
何度祝っても我が子の誕生日はめでたいものである。
我が子は幸いにも元気にすくすくと育っており、最近は翁の書を開くことも少なくなっていた。
しかし>>618氏と同様、我が家にも第二子がやってくることとなった。
あらためて初心に帰り、翁の書を紐解いてみようと思う。
620名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 18:45:59.11 ID:G/j0x7EJ
618さんの書き込みに非常に同意である
第二子が一ヶ月になろうとするところであるが
第一子とはまるで違うあれこれに戸惑い、産後鬱もあいまって
心が千々に乱れる日々である。

私も暇を見て、翁の言葉に触れようと思う

619さんおめでとう
体に気をつけて過ごしてください
621名無しの心子知らず:2013/06/01(土) 19:31:52.17 ID:jnXfX4gz
今日は>>614で触れられている「ナイーブな人々」の作者、キリンジ堀込高樹氏の誕生日である。お誕生日ばんざい。
残念ながら兄弟バンドとしてのキリンジは、4月に弟の泰行氏の脱退をもって終止符が打たれてしまったが、
これからの活躍に期待すると共に、ナイーブな息子を持つ者として感謝の念を送りたい。
622名無しの心子知らず:2013/06/28(金) 15:29:15.49 ID:Qx03mdy1
あたいあげられるのよ
623名無しの心子知らず:2013/06/28(金) 16:04:58.38 ID:uwQViZs/
殺伐とした育児板の中のオアシスだよここは
624名無しの心子知らず:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:BTPpeVun
あたいあげられるのよ
625名無しの心子知らず:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:9X5G3Ifu
今夜も夜泣きでねむれなかったが、どうということはない。
外はもう明るいが、どうせまた夜は来るのである。そのときにねむればよい。
626名無しの心子知らず:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:LXM9Npo1
母親が明るく生きられることもまた子のためである
日がたとえ高くとも、子のお昼寝にはぜひ
親子揃って手を携え
夢の世界へ共に鍛錬へ出掛けていただきたい
家事が多少おろそかになろうが、どうということはない
627名無しの心子知らず:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:5gsy5c/V
大らかな育児よ、ばんざい。
628名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 12:20:01.31 ID:4Kvqm9rW
この本に救われた私。
ノイローゼ寸前だったけど…。

あ、スレ違いかな?
629名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 12:54:12.37 ID:SYMl6KSq
>>628
道雄翁の本、ばんざい。
多くの母がこの本を手に取る機会が増えますようにと切に願う。
よって、貴重な経験談を語る628はスレ違いなどということはない。
児童館などでこの本が陳列されているのを見ると、微笑んでしまう。
630名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 15:07:06.07 ID:WT1CQyq1
昨日下の子が1歳になった。
ケーキは予約伝票を自分で書かせて貰いおたんじょうびばんざいで無事ゲット。

上の子はもうすぐ6年もので育児の百科は卒業だがまだまだお世話になるのである。
631名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 17:04:19.11 ID:60BczVFH
>>630
おたんじょうびばんざい!

来月に子を産む予定の自分からすると、子の誕生日を祝うという記念日はうらやましいのである。
今はひたすらに翁の書を読み、お腹の中の子との生活を想像している日々なのである。
632名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 08:07:09.77 ID:OjlYvZbH
我輩は猫なのである。
名前はまだないのである。


wwwwww
633名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 12:44:56.71 ID:7CvS8Oid
産まれる前から翁の本に触れられているとはこちらが羨ましい限りである
一歳の誕生日というのは嬉しくもあり寂しくもあり、631と生まれてくる子にとって貴重な一年をどうぞ大事に大切に過ごされるよう祈る次第なのである。
634名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 13:09:38.48 ID:rIkSQzWH
バカボンのパパなのである。
名前はバカボンのパパなのである。



wwwwwwwwwwwwwwwwww
635名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 20:39:58.55 ID:5ljPXmRM
よほど笑いの沸点が低いご様子
幸せで何よりです
636名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 22:28:16.28 ID:VY0IuKc0
よほど笑いの沸点が低いご様子である。
幸せで何よりなのである。



おもちろいねーwww
637631:2013/09/26(木) 23:46:58.98 ID:FFh++Cqo
>>633
温かい励ましの言葉に、目頭を熱くした次第である。医者に、お腹の子は脚の長さが週数より少し短めと言われ気になっていたが、どうということはない。
633さん、ありがとう。
638名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 00:39:25.44 ID:AuCw5lR3
子どもが私の財布からお金をくすねたがどうということはない。
だってにんげんだもの
みちをなのであーる
639名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 06:12:39.06 ID:uOwgj5fO
久方ぶりにスレを覗かせて貰ったので書く。
昨日、息子4歳の運動会。

つたないなりに運動会らしく立ち振る舞う息子をみて
妻は涙腺がゆるんだそうだが、弁当のために徹夜したせいかも知れぬ。
父親としては、どうということはない、と思って来たつもりだったが、
やはり1年前母親に抱きついて何もしなかった様子との違いに
頼もしく思った。
このままでいい。元気に育ってほしい。
640名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 20:50:52.28 ID:exvg1X5n
ご夫婦揃って翁の教えを読まれているとは、
非常に素晴らしいことである。
羨ましく思う。
そしてご子息の雄姿に見知らぬ私も涙しそうである。
運動会ばんざい!
641名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 00:15:35.33 ID:sY3L5cf7
現在1歳4ヶ月息子
しばらく規制で書けなかったので、4ヶ月遅れのお誕生日ばんざい!
誕生日前夜にお誕生日ばんざいの項を音読していたら、傍らで夫が鼻をすすり出したので、ふと覗き込んだら号泣していたw
翁の励ましに、夫婦で涙、また涙なのである
今日は夕飯を殆ど残した息子だが、今この一口を食べなかったからといって、子は元気に笑っているではないか、どうということはない
642名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 00:23:46.94 ID:SnbdVeR/
ばんざいばんざい玉砕ばんざい

どうと言うことはないのであーる
643名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 07:44:39.91 ID:oaBpknup
>>641
おたんじょうびばんざい!

自分も翁に教えを請い、低月齢時に件のばんざい項を僭越ながら先読みした
当時は一歳というものが途方もなく彼方にあるように見え
ばんざいの実感はあまり感じられなかった
しかしどうだ。今8ヶ月半ば娘の成長の目覚ましさに驚きを覚えると共に
貴重な乳児時期はあと数ヶ月なのだと一抹の寂しさすら覚えいるではないか
きっと一歳の時は子の頼もしさに未来と少しの感傷を感じ涙してしまうに違いない

その涙はかけがえのないものだろう
楽しみにしながら夫婦共に子育てに邁進する所存である
644名無しの心子知らず:2013/10/20(日) 10:12:19.60 ID:yCZNyWEh
実感を感じる
感傷を感じる

無理するなwww
645名無しの心子知らず:2013/10/25(金) 07:24:55.64 ID:7oBwk6Xs
日本語的に違和感があるが何が言いたいのかはわかるではないか、どうということはない。
646名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 15:30:25.39 ID:zUu2z4vh
本日おたんじょうばんざい!
647名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 21:44:22.65 ID:sTNa1V1K
>>646
び が抜けているがどうということはない。
646のお子さん、お誕生日ばんざい!
648名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 15:21:15.17 ID:8XQpRlBi
>>646
後れ馳せながらばんざい!

2歳の我が子に突然吃音があらわれた。両実家は恐慌状態だったが、我々親は翁の著書のおかげで慌てず騒がず静観できた。
子の吃音は一月ほどで治った。「親が何事もないような顔をしていればすぐに治る」と、まさに翁の仰有る通りであった。
翁の偉大さをあらためて感じるとともに、我々未熟な親を安心させてくれた翁の優しさに感謝しきりである。
649名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 16:05:29.35 ID:LKUcV24o
ぼ、ぼくはおにぎりが、た、食べたいんだな
650名無しの心子知らず:2013/11/28(木) 16:06:23.28 ID:LKUcV24o
ど、ど、どうと言うことはないのであーる
651名無しの心子知らず:2014/02/18(火) 02:04:25.93 ID:EeqoFbVf
保守するのである
652名無しの心子知らず:2014/02/27(木) 10:21:40.09 ID:ZUD2+aqV
旦那が出張に行っているのである。
家事は手抜きに決まっている。
653名無しの心子知らず:2014/03/06(木) 10:58:26.04 ID:iFiHEDNy
子が発熱をした
しかし9年ものの赤である我が子は、一晩ぐっすり寝れば治ってしまうのだ

真っ赤になってグッタリしている赤ん坊を抱きかかえて途方に暮れていた頃は、こんなに丈夫で大きくなるとは想像もしていなかったのである

子は勝手に育ってしまうので、ちょっぴりさみしかったりするのだ
654名無しの心子知らず:2014/03/06(木) 13:55:59.28 ID:tRc8C+c8
653子が健やかにお育ちで羨ましい限りである。
あやかりたいものである。
655名無しの心子知らず:2014/03/06(木) 21:37:10.39 ID:3qe48HDz
去年BSで放送されていた「私は2歳」をやっと観たのである。
時代は変わっても親の悩みや周りの介入、夫婦の在り方などの根本を押さえてあり非常に興味深く観ることが出来た。
最後の祖母に関することが原作と大幅に異なり驚き少々残念であったが、映画ということもあり、それはそれで良かったのかも知れぬ。
我が子も二歳になり、もう一度、家庭の医学並みの育児の百科を読み返そうと思ったのである。
656名無しの心子知らず:2014/03/07(金) 05:10:46.22 ID:1+eYRLnd
>>653
お子さまがご健康なのは、翁の育児を実践してこられた>>653の努力の甲斐あってのことであろう。
喜ばしいことである。
最近再び寒くなったので子を外気に当てることを怠っていたのだが、そろそろ引きこもってばかりも居られまい。
657名無しの心子知らず:2014/03/07(金) 21:23:59.73 ID:6KKDFvpJ
子が初めての誕生日を迎えた。
母はホットケーキをこしらえ、皿にはチョコペンでおたんじょうびばんざいと書いてやった。
ケーキを口いっぱいに頬張る子を眺めながら幸せなひと時を過ごしたのである。
子の健やかな成長を願って、記念に書き込ませていただいた。
658名無しの心子知らず:2014/03/07(金) 21:36:47.88 ID:hd+bjVpf
>>657
お誕生日ばんざい!
子が小さなほっぺを栗鼠のように膨らませ、美味しい美味しいと
頬張る姿は幾つになっても愛らしいもので、文字を見ているだけで
私まで幸せになった。素敵な657母である。
659名無しの心子知らず:2014/03/15(土) 11:18:47.94 ID:IoqkgLMF
9ヶ月の息子だが、気がつけばこの冬に鼻水で鼻が詰まらなかったことに驚いた。
これも翁が外気にあてて鍛えるべしと何度も書いてあったので、ほぼ毎日外に連れ出していた結果なのだろうか。
やっぱり翁は偉大である。しかし3時間散歩するのは無理なのである。
660名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/24(土) 09:34:31.07 ID:44tuB1yh
最近、乳児にかっけが多発というニュースがあった。
やはり外気にあて紫外線もそれなりに浴びせる必要がある。
661名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/24(土) 13:50:00.50 ID:3V5OKZq5
お誕生日ばんざい!
ついに我が子が一歳の誕生日を迎えた

牛乳アレルギー持ちなのが心配だが、翁も一生牛乳アレルギーの子はおらぬと書いているではないか

力強い言葉を信じ、赤よ逞しく育てよと願う
662名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/24(土) 21:42:40.90 ID:ZwGlUETV
>>661
おたんじょうびばんざい!

子のアレルギーには親の焦燥も含め色々思うところもあるだろう

かくいう一歳三ヶ月の我が子も一歳当時に卵アレルギーが血液検査で確定した
幸いボーロやパンは食べられる程度の除去だが子が好きであったホットケーキをやれぬのは心苦しい
だが子は今日も元気に、そして笑顔いっぱいに遊んでいるではないか
最近の子のお気に入りはバナナだ。ほぼ毎食後ご満悦で平らげる。その様子は周囲を破顔させる
今無い物より有る物の幸せを見つめて行こうと思った次第である
663名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/24(土) 22:09:30.94 ID:44tuB1yh
ホットケーキには牛乳を入れた方がふんわりして食育にいいと言って
アレルギーのある子供にわざわざ牛乳入りホットケーキを食べさせて
二度も病院送りにした大阪の公務員の保育所所長のニュースを思い出し
身震いした
言葉を上手に話せぬ子供相手に悪意をもって接する保育士や幼稚園教諭が
まれに存在することを思うと
できるだけ親の手元に置いた方がよいのかもしれぬ
664名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/01(日) 08:37:31.51 ID:RLmWqsFS
翁の著書のことは以前から知っていたが、時代が違うと思い読むには至らずに既に子は8ヶ月を過ぎた。
しかしながらこのスレをさかのぼって読み考えを改めた。
翁の教えを実践し、日々タンレンに励み、子と向き合う父、母たちの様子に心打たれた。
目頭が熱くなりポロポロと涙がこぼれた。先程育児の百科とわたしは赤ちゃんをポチったところである。
遅れをとってしまったが、どうということはない。
1歳のお誕生日前に出会えたことを喜びたい。
665名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 14:26:25.81 ID:tXv/FQdO
>>664
同じく
所々で目にしていたものの、古い育児本なんて…などと全く興味が無いまま一歳半まできてしまったのである。
このスレを知りググってみると、あまりの評価の良さにあわてて密林でポチった次第である。
「育児の百科」下巻のみを購入したのだが、上巻からのもくじが載っており
みればみるほど、それこそ妊娠中から手にしておきたかったと悔やまれる。もし二人目が授かったら是非全巻揃えようとおもう。
そして「私は2歳」が今日届くはずなので楽しみである。
666名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 23:34:30.33 ID:goD7lTI5
今日書店で「私は赤ちゃん」を発見し購入した。
大変面白くあっという間に半分まで読み進んでしまった。
子供が大人の思い通りの事をしないのは何も反抗をしているのではない、理由があるのだと改めて気付かされた次第である。
先日掴まり立ちを始めた子供がしきりにローテーブルの上に手を伸ばし隙を見てはコップやらを触ろうとし、それを止めるのが日課になっている。
しかし子が自分の生活力を試す為に行う行為なのだと知り、掃除の手間だけを考えていた自分を恥じた。
水を撒かれる位どうということはない。明日からはもう少し自由にさせようと思った次第である。
667名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/07(土) 20:04:34.88 ID:/BJWg90d
育児の百科の中に「耳のうしろにアズキ位の大きさのぐりぐりがあってもどうということはない」という内容の項目があった。
私の話であるが、昨年12月から耳の近くにアズキ位のおおきさのぐりぐりが出来ているのだ。
医者にかかりリンパ節の腫れという事はわかったがそれ以上はわからず様子をみるように言われた。
それから半年しても変わらぬままそこにあり、生命力に充ちた子供との生活の中でも心にずっと引っかかっていた。
しかし翁の書いた内容はそのまま私に当てはまるものであり(場所はやや違うが)、どうということはないのだと救われた。
明日からは心穏やかに子供の成長を見守ることができそうである。
668名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/12(木) 10:25:12.94 ID:YQ5q4Vb/
3ヶ月ものの赤の授乳のかたわら、「私は赤ちゃん」を取り寄せ、このたび読了した。
現代にも通じる育児書としては勿論のこと、どこかなつかしい昭和の団地や
赤ちゃんを取り巻く街の空気が活き活きと伝わる良い読み物であった。
我が家の育児書としては米国のシアーズ博士のものをすでに備えているが、
松田翁の思想も大いに共感できそうであるので、翁の百科も追加でポチったところである。
到着が楽しみである。
669名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/13(金) 01:24:07.24 ID:ja/1Gq7H
偶然にも私も「私は赤ちゃん」を読了した所である。
我が家の離乳食を食べない赤ちゃんももしかしたらこんな事を考えているのかもしれないと気付かされた。
赤ちゃんの一挙手一投足に「うちのこはおかしいのでは?」「病気か?」と思うのは今も昔も変わらないのだなと安心もした。
あまり目くじらを立てずに大らかにやっていきたいものである。
しかし突如入ってくる安保批判には苦笑してしまった次第である。
670名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/13(金) 22:43:16.31 ID:4tKD3ENV
我輩は猫であーる
671名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 20:39:44.31 ID:hthkUUiz
赤が2ヵ月のときに、定本育児の百科の文庫上巻を購入したが、
文庫のお手軽感からか、どうも読みづらく感じていた。
3ヵ月になったがまだなかなか図書館など行けない為、とうとう最新版をAmazonマケプレで購入した。
そう、この重厚感が欲しかったのだ。格安だった為、少々染みや汚れがあるのはやむを得ない。
いわさきちひろの挿し絵も、時代を感じさせる、保育園や幼稚園での子供達の写真も、
優しく、大変心暖まるものである。
しかし>>544に書かれている野鼠については、まことに言いづらいことながら、
おそらく引き出しに眠る赤の頭の上半分が、鼠のように見えるのではなかろうかと思う。
しかしいずれにしても、挿し絵や内容の素晴らしさも、読む人の心に響くものも変わらない。
どうということもないのである。

まだ睡眠不足や腰痛が辛く、またこのところの雨や暑さも気になるが、
できるだけ赤を外気にあててやりながら、ますます子育てに励もうと思う。
672名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 13:47:12.75 ID:BSypldAi
こちらのスレを見つけてから、「育児の百科」「私は赤ちゃん」「私は2歳」をAmazonでポチったものである。
育児の百科はカバーを外すと中身は新品であった。前の持ち主である母親は、きっとこれを開かなくとも子が健やかに成長したのであろう。
私は赤ちゃんを読んで、まだ物言わぬ我が子が考えていることが分かるようになった気がしており、育児も随分と楽になった。

古い育児書と手に取らなければ、このような穏やかな気持ちで子育て出来ていなかったかもしれぬ。こちらのスレに感謝申し上げたい。

今日もお腹をのの字に撫でて、プーを出やすくしたいと思う。
673名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 04:02:03.01 ID:EMS+BU64
2歳の子の食欲が突然落ちた。
保育園の先生とも暑さのせいではないかと
話し合っていたところ、
ふと時間が出来たので久々に百科を紐解いてみた。
2-3歳で急に食べなくなると書いてあるではないか。
また、きょうだいが出来てからの変化についても
きちんと丁寧に記されている。
やはり戻るべきところはこの名著にあった。
産休中の今、出産まで予習復習しようと思う。
深謝。
674名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 13:01:21.86 ID:3VRUAdVb
出産後すぐにこのスレを知り、産後うつ気味になっていた私は非常に励まされ、支えられたものだった。
そんな日々からもう一年が経つ。明日は我が子の1歳のお誕生日なのである。
産後間もない頃は、お誕生日など遠い未来の話であると思っていたが、
毎日毎日子の世話をしていれば、必ずお誕生日はやってくるのである。
我が子にお誕生日ばんざい。そして初めての育児を一年間乗り切った自分にもばんざい。
675名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 21:20:12.50 ID:zCGuaLO5
>>674
お誕生日ばんざい!
676名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 21:39:06.45 ID:LkW5XI86
>>674
お誕生日ばんざい!
そして母にもばんざい!
677名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 22:17:15.95 ID:Nnb2Qqqg
>>674
お誕生日ばんざい!
一年間、無事に成長してくれてばんざい!
678名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 23:53:38.67 ID:cTfHTb+T
馬鹿の一つ覚えだなw

万歳!万歳!ばんざーい!!\(^o^)/

wwwwwww
679名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/19(土) 15:06:34.68 ID:+PUlP3HE
第一子の時から読み続け、第二子が一歳になった。お誕生日ばんざいの項目をまた涙して読んだ。
二人目だから楽とはいかなかった。赤ちゃん返りの項目も何度も読んだ。二人とも鍛錬に励み毎日元気いっぱいである。この本と共にまだまだ頑張ろうと思う次第である。
680名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/10(日) 18:34:01.80 ID:8JxU9V45
0歳児育児中である。
月齢が上がるたびに育児の百科を紐解いて見るが、「3時間ほど子を外気にあてよ」といったことが繰り返し書かれてある。
日中ほとんどの時間が30℃を超えるこの季節には正直無理ゲーである。
昭和の昔は夏の気候が今よりずっと穏やかであったのだろう、と嘆息する次第。
681名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/11(月) 08:37:34.49 ID:9kDsNeAR
外気にあてるのは鍛錬のためであって、
外気にあてるために子供を育てているわけではない。
暑い日は涼しい室内でオムいちにでもして鍛練すればよいのである。
嫌でも窓から日光が差し込むのだからどうということはない。
日焼けには注意する。
682名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/11(月) 11:23:22.12 ID:mKgm4UK+
>>681
680だがレス多謝である。
ご助言に従い、お盆休みの旦那に家事を任せ午前中から子の室内鍛錬に励んだ。

それにしても、松田翁の至言 「赤ちゃんを育てているのであって
便を育てているわけではない」の汎用性の高さには感心させられる。
思わずこのスレの外でも使ってしまいそうである。
683名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/15(金) 01:09:55.05 ID:agHz7YIR
>>681
オムいち和んだw
684名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/09(火) 12:33:11.61 ID:noJ1o9PI
先日1歳になったばかりの娘を連れて公園で鍛錬に励んできた。
裸足では上手に歩けるのだが、靴を履くとしゃがみこんでしまってなかなか歩かないので芝生の上で練習である。
近所の公園の芝生は手入れが行き届いているのでいつ転ぶともわからない娘を安心して歩かせることが出来る。
松田翁の言う鍛錬をようやく実行する事が出来る年齢になり嬉しい限りだ。
これからも時間があれば外に連れ出し外気にあてながら鍛錬に励みたい。
685名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/10(水) 22:55:52.35 ID:zzxDwCOW
漫画家の瀧波ユカリ女史の著した育児エッセイを読んでいたところ、赤ちゃんをうっかりツイラクさせてしまい、松田翁の「育児の百科」を紐解いて安心を得るという一節があった。
翁本愛読者を発見して嬉しくなったので書き込む次第。
ガイシュツだったら済まぬ。
686名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/11(木) 14:04:30.95 ID:/2V+woDR
教京ズドラガセ無戸籍交際塩素プール介護職利権ローション下請け営業24時間パトロール義務マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ

教京ズドラガセ無戸籍交際塩素プール介護職利権ローション流れ読師下請け営業風営中国残念芸能24時間パトロール義務中国航空侵犯マックさむらいネバタニューヨーク森林火災携帯問題土下座医者倶楽部逮捕強制帰国すしニンニクラーメン

教京ズドラガセ無戸籍交際塩素プール介護職利権ローション下請け営業風営中国残念芸能24時間パトロール義務中国航空侵犯セコム強盗マックゴミアプリさむらいネバタニューヨーク森林火災携帯会社物販問題強制帰国すしニンニクラーメン
林吾BB偽富豪終困産地偽装TPP偏食対立中国人勧誘マナー北京おとりオリンピック宝石強盗WHO経済制裁レーサー代協議会飲み食い代官僚銀行ツール天国銅画税銀行ググール寒孫ゼリー失調栄養士フィルムハンバーグラーメン
アップルシダック低工牛広告ギャル現金スナックワンコインデリバー

糞箱弐個弐個沖縄地政学ランド田代近年amaペット原発難民船頭100万円虚コラムシフト工業プラチナ再販問題WHO光金アナ雪エネルギー決裁アリババニッカン鬼記者キセル交流会ストア会長ローン住宅法照州左諭端洲預金息子
687名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/14(日) 17:17:35.01 ID:dg2llWNw
>>685
偶然にも自分もその本を読んでいたところである。
「この筆者になら抱かれてもいい」全く同感である。
出産前から愛読してきた文庫版育児の百科も、
子が4ヶ月半になり上巻の終わりまできた。
感慨深いものである。
688名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/03(金) 14:32:29.44 ID:FKdjeegf
松田翁の著作にしばしば登場する「トースト1きれ」とは
いったいどの程度の量なのであろうか。
6枚切り食パンを一枚焼いたものにバターを塗ったくらいと思ってよいのだろうか
689名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/04(土) 00:41:37.31 ID:2Hm5DQaN
>>688
私は、昔の喫茶店で出てきそうな5枚切りの食パンを斜めに切ったもの一枚、つまりは半分を想像していました。
690名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/05(日) 15:47:04.02 ID:NynD0CRC
私は一枚を四等分したうちの一つぐらいかと思っていました
主観でかなり違ってくるね
691名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/07(火) 01:33:34.16 ID:tXDgo1GS
先般買い求めた「私は赤ちゃん」と「私は2歳」を読了した。
もちろん「育児の百科」は常に傍らに置き育児につまづくたびに紐解いている。

上記以外に松田翁の著者でおすすめがあれば是非ともご教授いただきたく書き込んでみた次第である。
692名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/18(火) 02:06:29.34 ID:ejMDoMOr
あたいあげられるのよ。
693名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/04(木) 22:58:24.06 ID:5bemSpGh
図書館の古本差し上げますで「育児の百科」があった。
私はすかさずそれを手に取りありがたく頂戴した。
そして今生まれて1週間の赤子がおり、その本を1頁づつ紐解きながら
読んでいる次第である。とくに母乳に関しての見解は私の肩の力を抜いてくれた。
第1子の頃から読んでおればもっと余裕のある育児ができたのではと
悔やまれるが、これから再出発だと思うと心の中に明かりがともったようである。
694名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/24(水) 11:49:04.18 ID:SP10rdcj
わが子が4週間たった。翁のその子の持って生まれた個性という
くだりによって、子のいろいろな場面でたのしむことができている。
今1か月のところを読んでいるしだいである。
695名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/09(金) 00:51:30.79 ID:fhTbLlf0
あたいあげられるのよ
696名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/11(日) 01:06:43.96 ID:W5p1Bmu3
このスレの影響で、産前初めて入手した育児書が育児の百科であった。
赤が元気であればどうということはないというメッセージに安心し
無事産後1ヶ月を乗り切ることができた。
しかし2ヶ月になり育児雑誌やブログを読むうちに、自分の育児は要領が悪いのではないか
他の人はうまく寝かしつけ、家事やスキンケアを行いブログまで更新しているではないか、と考えるようになっていた。
ふと、目の前の赤は元気に育っていることに気付き、初心を忘れぬよう心を改めた次第である。
697名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/13(火) 11:16:02.93 ID:nLUfO9eQ
>>696
ブログを書いている人は予約更新かもしれないし、本当に手のかからない赤なのかも
しれない。また、そんな人がいるとは思いたくないが赤<ブログの母なのかもしれない。
いずれにしろ憶測に過ぎないのだが、他者と比べる必要はない。あなたと、あなたの子の
ペースで良いのだ。
お子さんが健やかにお育ちのようで何よりである。
698名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/16(金) 10:09:09.73 ID:/LpgC2ss
子供は小学生になったが、今でも育児の百科は愛読している。
対象年齢が多少違えども、当てはまる悩みと回答が書いてあるものだ。

>>691
遅レスになるが「安心育児の知恵64章」は大変お勧めしたい著書である。
共働きの家庭が増えたこと、核家族化したことによる現代の家庭の問題点や、受験の話、
今の一人っ子が60年前の一人っ子に似てきたことなど大変興味深い話が書かれている。
90年代に書かれたものなので、現代にも十分に通用する内容である。
堅苦しく見えたかもしれないが、どうということはない。
さすがの松田節で、安心して読める本なのである。
699名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/18(水) 13:27:23.85 ID:mbJEyuMG
保守であるがどうということはない
700名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/19(木) 20:31:42.68 ID:72KhWXAr
ここと過去スレを見て、ついに青い最新育児の百科を取り寄せてしまった新参者である。
すでに我が子は一歳半を越え、かなりの割合を占めている乳児期の部分がリアルタイムで読めず、多少残念に思いつつも、懐かしい気持ちで眺めていたところ、第二子の妊娠が発覚。
これでまたこの本を参考に出来て嬉しい限りである。

まだ慣れない故に、翁口調が間違っていたら申し訳ないが、見逃してくれると嬉しい。
701名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/19(木) 23:50:54.55 ID:b5dT2tSW
>>700
口調が間違っていようがいまいが、どうということはない。
702名無しの心子知らず@無断転載禁止
寝不足のためか風邪を引いてしまった母である。
優しい母、厳しい母、明るい母、穏やかな母、世の中には様々な母がいれど、やはり子を育てる上では健やかな母であることが何より肝心であると実感した次第である。
幸い子は空気を読んだのかご機嫌にしてくれている。
髪を洗えていないため頭が痒いがどうということもない。