帝王切開22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
2名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 18:02:50 ID:mbwW6gue
3名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 18:03:47 ID:mbwW6gue
Q.帝王切開後に自然分娩をしてみたいのですが?

A.VBAC(ヴィバック)・・・帝王切開後の経膣分娩
危険性としては下記のようなものがある
@子宮が局所的に非常に薄くなって破裂
A何もなければ均等にかかる子宮への負荷が癒着の仕方により偏ることで破裂
稀ではあるが破裂したときには本人も子も命の危険があるので、
医師に勧められた場合は麻酔が合わない等”帝切<VBAC”な根拠をしっかり聞きましょう。
分娩時、順調に下から産めない時には緊急帝王切開となります。

参考サイト
ttp://homepage3.nifty.com/akaifusen/vbacdataind.htm


Q.入院時にあったら便利なものは?

A.○100円ショップの洗濯物干し
  ○ウエットティッシュ
  ○筆記用具(医師の言うことや赤の様子をメモする機会が多い)
  ○夜用ナプキン(悪露用に)
  ○小さな手提げ袋(小物の持ち運びに便利)
  ○ペットボトルに取り付けるストローキャップ
  ○飲料は全て500mlペット(重たい物を持つと腹が痛む)
  ○衣類を洗う液体石けん(粉はクシャミが出る→   〃  )
  ○i-pod(CDやMDは交換するのに体をよじる→  〃  )
  ○ラジオ(番組が多いので退屈しない)
  ○よく伸びる素材のパジャマ(伸びないと体位変更時にツライ)
  ○マスク&のど飴(咳がでるカゼひいたら地獄を見る)
  ○痔の薬(地主の人限定→寝たきりの最初の48hで悪化の可能性あり)
4名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 18:04:54 ID:mbwW6gue
Q.傷に貼るテープは効くのか?

A.種類はサージカルテープ系
・マイクロポア(「3M療法」ってのはコレ)
・ステリーテープ
・メッシュポア
サージカルとはちょっと違う傷接合用テープ
・ステリストリップ(これも3M社のですが)
意外とこれがかぶれなくていいと噂の文房具
・ニチバンビニールテープ
シリコンシート系(テープとはちょっと違うけど)
・エフシート
・クリニセル
等があるが、病院によって退院後も貼るよう指導されたり、一切使わなかったりさまざま。
かぶれて使用を中止したという声も多い。
貼っても盛り上がったままという人もいれば、貼らなくてもキレイに治った人もいて個人差あり。
傷跡が気になる人は形成外科に行くか、次の切開時にキレイにしてもらうという手も。


5名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 18:06:14 ID:mbwW6gue
Q.産褥ショーツは帝王切開用の物を用意した方がいいのか?

A.普通分娩用の産褥ショーツでOK。
帝王切開用のはマジックテープが傷口にモロに当たるうえ、着脱がしづらいとの声も。

Q.生理はいつ頃から再開しますか?

A.早い人で1ヵ月後という人もいるし、これも個人差あり。

Q 高額療養費とは(高額医療費と書く人がいますが間違い、検索時には「高額療養費」で)

医療費の自己負担分が一定額を越えると、越えた分の金額が申請により保険から後日支給される制度です。
通常の場合、一度窓口に支払って、申請後2〜3ヶ月してから戻ってくる形になります。
加入している健康保険組合により、手続き方法や内容(自己負担分の限度額など)が様々なので、
直接保健組合に問い合わせることをお勧めします。

「医療費控除」とは別の制度です。

6名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 08:21:21 ID:fKgN7Tti
明日帝王切開なのに娘からうつった風邪が治らん。
昨日産婦人科に薬もらいに行ったら看護しさん達に「こんなときに風邪ひきやがって!」
みたいな白い目で見られた。消えたい。
7名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 10:06:04 ID:mOcZ7Vbo
1乙です

自分は切迫で長期間入院していて34週丁度で退院しようとした前日に、
突然の高熱と胃痛吐き気に見まわれて、直後3分間隔の陣痛と大量出血のお印が来てしまい、緊急帝王切開になりました。
術後も抗生物質の点滴と解熱剤の注射をされたけれど熱が上がってしまい40度まで上がった。
でも次の日には熱もすっかり下がったけれど、
院内は真冬で先生達も数名インフルエンザに掛かっていて休んでいた医師もいたと聞かされ、
自分もインフルエンザに掛かってしまったかと今でも思ってる。
院内感染は恐ろしい。その直後に院内でみずぼうそうが流行り、アカサンにMRSA、RS、SSSS等次々と院内感染してしまい、
ウチの子はNICUにいたにも関わらず、SSSS、RSに感染してしまい他の病院へ搬送され赤ちゃんにも関わらずICUに入院となり死にかけた事が有ります。
大学病院で院内感染して都立病院に搬送されました。
大学病院はとても恐ろしいです。
なので今は都立病院で産むことにしました。
再来週帝王切開。今回も切迫で毎日エアコンの利いた自宅で寝たきり安静。
風邪ひかないかヒヤヒヤしています。
エアコン付けてないと体が熱くて熱中症になりそうだし、妊婦は大変ですね。
自分も喉がおかしいです。
8名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 10:31:07 ID:nGrIkaj+
前スレ>>997です

一晩痛みで苦しみましたが、とりあえず今は落ち着いてます。ちょっと長く座ると痛い、という感じです。
確かに昨日は退院直後で歩き過ぎたなと思います。
なるべく安静にして無理な動きや長時間座ったりするのは避けて様子見てみます。

>>998さん>>999さんレスありがとうございました。
9名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 10:42:00 ID:XgvElT2G
>>8
帝王切開は腹筋を切ってるから普通分娩よりかなり回復が遅いんだよ。
最低でも一ヶ月は安静にしてないと治りも悪くなるみたいだから本当に無理しないでね。
10名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 13:46:39 ID:KaXQV5Y7
術後2日目
痛みがかなり落ち着いたが、Nにいる赤さんへと、初搾乳したら子宮が戻り出して痛い。
11名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 15:44:10 ID:nGrIkaj+
>>9

術後から母子同室で「動かないと治りが悪くなるよ」と看護士さんに言われていたので、かなり無理して動いてました。
でも助産師さんには産後が大事と言われたり混乱してましたが、経験者の方の話の方が頼りになります。
ありがとうございます。
12名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 03:40:30 ID:2dpGZr6x
今日傷口見たら、ズレてくっついてる…orz

傷の一番上には丸い小さな肉片ができてる。
傷の左側がズレて盛り上がって傷口が浮いてる。どうりで痛い筈だよ。
こんなんで保護テープなしで普通にシャワー浴びていいのかな?

医療用ステープラーって傷跡綺麗になるって言ってたけどこれは…
まともには歩けないし座ると腹肉が段になるせいかものすごい痛い。

退院してもまだこんな苦しみがつきまとうとは!
13名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 11:03:47 ID:+VvyC/+v
産後2ヶ月たちました。最近赤ちゃんを縦抱きにすることがあるのですが、足で蹴られたりした時に傷あとがズキッと痛みます。
下着も傷が隠れる位のへそまでのショーツじゃない擦れて痛みます。
看護士さんには1ヶ月検診の時に
「傷きれいにくっついている」
と言われましたが、今は下半分が上半分より太めの線です。
傷あとはこのまま変わらないのでしょうか?色もグロいです。
形成外科に行くのはどの程度で行くのでしょうか?その前に産科で見せた方がいいのでしょうか?
わかる方教えて下さい。
14名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 13:38:30 ID:Q7XoIGU6
産後3ヶ月 横切りです。傷は右側が太く左側は細いです
*見苦しいです
http://imepita.jp/20090731/487840

15名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 13:54:43 ID:1P+rypv+
>>13
私はぷっくりみみず腫れになってて、病院でもらったぬり薬を一ヶ月ほど塗ってただけ。
産後2ヶ月のときシリコンジェルシートを買った。
宣伝乙と言われそうだけど、ドクターモアのスカーフィクスというやつ。
今二人目妊娠中で医者にびっくりされるほどキレイになった。
「理想的な傷跡。傷が残りにくい体質の上、シートと相性がよかったんだね。」
と言われた。
ケロイドとか、形成外科で直してもらう場合もあるけど。
シリコンシートもなかなかいいよ、という事で。
16名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 15:55:29 ID:FFH0XHOr
傷跡は縫合の相性もあるんじゃないかな。
一人目はホッチキスで止めて見事なみみず腫だったけど
二人目は焼いて塞いでキレイな一本線になったよ。
17名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 16:09:18 ID:XENGL958
>>14
私は縦だから、横の治り具合わからないけど
私とは比較にならない綺麗さだ…
うらやましいよ
18名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 17:33:56 ID:qAMP08e2
みなさん水着とかどんなの着ていらっしゃいますか?
ビキニとかもう着れないのだろうか…
19名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 22:07:28 ID:+VvyC/+v
>>13です。
レス有難う御座いました。
私は縦切りホッチキス留めで茶色絆創膏をはるように言われましたが、絆創膏は痒くて退院後一週間位でやめました。
傷の下半分は>>14さんの太い線と同じ感じです。
>>15さんのオススメを信じて使ってみたいんですが、病院で出して貰ったのでしょうか?
今日も服の上から触ったら痛かった。orz
20名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 23:32:21 ID:9mpOTkML
>>14
すごく綺麗だとおもいます。
21名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 10:52:32 ID:FQZSMLjX
>>14
うん、きれい。ウラヤマ
自分はアップできないほどグロい…orz
>>15さんのググったらあまぞんでも買えるみたいよ〜。
試してみようかなぁ。
22名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 11:39:07 ID:AmgaIH70
縦切りだけど、
臍下3cmくらいの切り始めの部分がへこんでいて、
臍が2つあるみたいだ。

これって、中で癒着してるってことだろうか?((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
23名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 14:59:51 ID:RDRnaMnR
1回目4年前、2回目から9ヶ月経っても、押されると痛い。
もともと運動は嫌いなんだけど軽い筋トレを日課にしてて、体調不良等で筋トレしない日が続くと傷周辺の突っ張り感が強くなる。
普通に歩いてるけど突っ張り感は酷くなるし、歩くのはあまり癒着防止にはならんのではと正直思う。
ウエストを締める運動で上半身をひねるのがダイレクトに響くから、術後も無理に歩くよりは寝たままでも上半身を左右にひねるほうが効くんじゃないかと個人的には思う。(ちなみに自分は縦切り)
血栓防止にも、赤ちゃんのお世話でちょこちょこ起きて動くので十分なんじゃないの?
歩け歩けというなら、どれくらい歩けばどれだけ血栓や癒着が減るのかきちんと示してもらいたいよ。スパルタにする根拠がわからん。
24名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 15:05:09 ID:RDRnaMnR
>>22
同じ同じ
2つ目の臍部分はつかめないし、その上と本物の臍の間に肉があって、股上浅いパンツはくと見た目最悪です
25名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 20:23:48 ID:7zYOZCM9
傷治る時って激痛ありますか?
もう術後9日経ちますが、座るのもままならないくらいのピリピリとした痛みがあります。
抜鈎した次の日くらいから息が止まるくらいの痛みがあります。
座っても痛い。

癒着って痛むんだろうか?
手術後から動きまくったのに…
26名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 01:14:01 ID:9u4tITJ/
>>22
同じく!私も臍2つあるみたいにへっこんでる。
これって癒着なの?怖いよ…
27名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 02:02:52 ID:DVsM9Hdk
>>14
綺麗だね。
私も横で産後2ヵ月だけど、あと1ヵ月でそこまで綺麗になるとは思えないorz
しかも傷と臍の間の部分は触ってもあまり感覚がなくて麻痺してる感じ。
大丈夫なんだろうか…。
28名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 08:26:43 ID:me3Y1csw
>>22 >>26
私も同じようなのがある。ドレーンの痕だとここで聞いたような…。
私はメインの傷よりそこの方が押すと痛い。
29名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 11:31:33 ID:rGKTMDja
>>28
え?ドレーンの痕ってどういうこと?
私もドレーン刺さってたけど術後3日目ぐらいまで刺さってたよ。

ドレーン刺さってた人って術後もずっと刺さってたって人はもしかして
少ないのかな?
今二人目妊娠中だけど刺さってた傷の部分がかゆい…。
30名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 12:59:17 ID:9u4tITJ/
ドレーンて何ですか?私は1回目も2回目も術後ガーゼのみだったんですが…
31名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 13:00:42 ID:9u4tITJ/
>>26です!
3222:2009/08/02(日) 13:14:52 ID:k9bTPP8D
>>28
自分はドレーン使わなかったよ。
33名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 15:05:16 ID:rGKTMDja
>>30
ドレーン(管)。
私が医師からの説明で聞いたのは出血が多かったから、血を出すため?に
傷の横(数センチ離れた場所)に術後3日程、ドレーンが刺さってた。
後陣痛と傷の痛みMAXの時に説明されたから、うろ覚えだけど…。
術後もそこからの出血がすごくて術後用の腹帯は血だらけだったよ。
34名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 02:24:43 ID:eyONCk8x
術後2週間。後陣痛らしき痛みはなかったけど、今になって下腹部が痛みだした・・・。
後陣痛って、こんなに後からでも起こるの?痛い・・・。
35名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 09:52:11 ID:pIJJzeVU
>>34
2人目は収縮痛が1人目よりひどいって聞いてたのにむしろ1人目より楽だったから
今回は楽でいいやーって思ってたら術後10日ぐらいで痛みだした
座薬入れてもらってよくなったけど、退院してからも1週間ぐらいは座薬使ってたよ

稀によくある事らしい
36名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 10:31:21 ID:eyONCk8x
>>35
レスありがとう。そんなこともあるんだね・・・。そういえば退院前の診察で
悪露がたまってるからと収縮剤出してもらった。
飲んでる間しばらく悪露が増えてたんだけど、飲みきって昨日辺りから生理最終日ぐらいの量に。
今ごろ収縮が本格的に開始なのかも。
37名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 16:24:14 ID:2Qx4rZUh
38名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 16:25:15 ID:2Qx4rZUh
ごめんなさい。ポチしちゃった

みんな>>14みたいに、お腹しわくちゃなの?
39名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 17:36:44 ID:pIJJzeVU
ショーツや着てるものの跡に見えるけど
40名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 22:11:54 ID:0pD1MR5c
>>34-35
私も二人目で一人目のときの方が禿しく痛かった。
と思ってたら、明日退院てときにキタ。
術後7日目。
うー、眠れない。
41名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 12:12:43 ID:OOkP9bIb
携帯すみません。

明日2人目予定帝切。
1人目の時は予定で前日入院、今回は当日入院だから気持ち的に少し落ち着いてはいるけどやっぱり怖い。
1歳10ヶ月の娘とも初めて離れるので心細くて仕方ない(;_;)

後陣痛も恐ろしい…
ちなみに今回入院する病院はリクライニングベッドではないので自力で起き上がらなきゃいけないのですがコツはありますか?

前回の病院はリクライニング有りだったので頼りっぱなしで…起き上がれるかしら…
42名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 12:34:46 ID:IzbE4eac
自力だと横に寝返り打って体起こすしかないかも…。
43名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 13:18:16 ID:OOkP9bIb
41です

ありがとうございます。

寝返りうって起き上がるなら腕の力だけですよね(>_<)

知り合いに術後麻酔切れたらすぐ自分で寝返りの練習すれば回復が早いと聞いたのですが。

自分で寝返り打てるほどの力がなかったような…それでも気合いで寝返りした方が楽になるんでしょうか。

44名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 16:48:24 ID:vtNMXF6J
>>43
手動でベッドに角度つけられるはずだから、
看護婦さんに頼んで最初のうちだけ高めにしてもらいました。

次に私が入院するところはどうなんだろう?
総合病院だから期待してはいけないか。。
45名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 16:48:30 ID:IzbE4eac
>>43
>>41だけど麻酔切れてからは自力で寝返りしてたよ。
傷の出血とか見に来てくれる看護士さんが背中に長いクッション
はさんでくれて、横向きを保てるようにしてくれてた。
私は一人目の時、総合病院で出産だったから柵付きベッドだったんだけど
寝返り打つ時は柵に思いっきり頼って寝返り打ってたよ。
46名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 18:22:08 ID:7xSrbZuj
私も次は市立の総合病院だから電動は期待できないなあ。
前の時は確かに電動に頼りきっていたけどそれでもお腹はきつかった。

手術予定は今月末。前駆陣痛も激しいし上の子の世話や家事がしんどい。
38週までもつといいなあ。
47名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 18:47:46 ID:OOkP9bIb
43です

みなさんありがとうございます。

前回は総合病院で電動リクライニングベッド…

今回は個人なのですが電動ではないし柵もなさそうなのでビビってます…
2人目なのに痛さが分かるからこそ怖くて怖くて。

麻酔切れたら気合いで寝返りした方が良さそうですね!
48名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 10:56:12 ID:jCtguAlN
読んでいるうちに帝王切開になるような気がしました。
具体的に帝王切開の話が出てくるのは妊娠何週目なのでしょうか?
確認するには何週目あたりがよろしいのでしょうか。初めての事でわからず相談させてださい。
49名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 11:01:25 ID:iClKMfwj
>>48
最初から体が弱くて出産は無理とかいう人なら妊娠した時点でそういわれることもあるかもしれないし、
前置胎盤なら6ヶ月か7ヶ月くらいでその可能性は言ってもらえると思うけど
胎児の成長とともに子宮が伸びて胎盤も移動して帝王切開にせずに済むこともあるし、
予定日過ぎても全然生まれる気配がないなら「あと一週間陣痛来なければ帝王切開しますね」なんてこともあるし、
出産中に問題が生じて緊急帝王切開になることもあるし。
人によって色々様々です。
あなたがどうして帝王切開になると思ったのかはわからないからなんとも言えないですが、
疑問に思うことは何でも、次の検診でお医者様に訊いてみるといいと思います。
50名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 11:13:38 ID:6YIZ+jXp
>>48
私の場合は、臨月に入ってから余りにも赤ちゃんが下りてこないので
レントゲンを撮りました。
結果、児頭骨盤不均衡と分かって40週2日で帝王切開になりました。
先生もギリギリまで迷って、「何とかいけるかもしれないけど、安全な方を取りましょう」
って事で、40週になっちゃいました。
陣痛やら破水やら来なくて良かった・・・
51名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 11:33:01 ID:lCqTF9Ta
私は妊娠初期から、自分は帝王切開になる気がしていて、陣痛とか下からの出産を全くイメージ出来なかった
でもって「赤ちゃんにとっては帝王切開が安全だし…」とか考えてた
結果、突然の妊娠高血圧症候群で30週での帝王切開
体は未来を知っていたのかなーと今も不思議に思う
52名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 11:52:15 ID:kBsowhe8
>>47
いや、柵は差し込み式の後付ででもつくと思う。
転がり落ちたらおおごとだし。
53名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 11:58:57 ID:Xy+s4C7w
>>51
私も…経膣分娩出来る様な気がしなかった。
それなりに骨盤広がる様にストレッチとかはしてたけど
結局、陣痛来ても赤の頭下りてこなくて(児頭骨盤不均衡)
緊急帝王切開になったよ…。
案外、そう言う感って当たるのかもね。

何時、帝王切開になるか分かるかなんて
よっぽどの決定的な物が無い限り
決められないんじゃないかな?
医者だって、経膣分娩の方が(色々、都合が)良いんだろうし
(帝王切開は保険診療だからね・・・)
5448:2009/08/06(木) 12:00:04 ID:jCtguAlN
今日、検診だったので聞いてみましたが帝王切開になるとの事でした。
言うタイミングを見計らっていたと聞きました。
これから、帝王切開の事を勉強してみます。お返事ありがとうございました。
怖がりなので緊急よりも予定のほうがこれからの事を考えると私は良かったと思います・・・。
55名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 13:50:14 ID:zvMjTP1b
良いベッドの病院は電動で身体を起こせるのか…(´・ω・`)
いいなぁ。
今回も前回と同じ個人病院だから、また安パイプベッドで、リクライニングなんてないだろうな。
わたしゃ前回切った翌日深夜に、枕もとから目覚まし時計を落っことしちゃってさ、
深夜の病院に、けたたましい音がジリリリリリリリ鳴り響き…
かなり動揺しちゃって
無理矢理起き上がろうとしたら、傷の痛みで起きられず、
仕方ないから体をよじって降りようとしたらベッドから落ちて腹を打ち…傷ホチキス二個飛んじゃって肉が少しパカ。
痛くてヌォォォ!!と、叫んだが誰も来てくれず、ナースコールもベッド上だし押せなくて、
泣きながら目覚まし拾って止めて、やっとの事で這ってナースコール押した。
ってな事が有ったの思い出したw
開いた傷口は、未だにその部分だけケロイド。

電動ベッドに激しく憧れるなぁ。
56名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 16:50:03 ID:8uwQWbBg
>55
読んだだけで傷口が痛くなるようだ
激しく乙
57名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 20:13:24 ID:MXVVyv6X
うん、>>55乙乙乙!
ホチキスが取れるなんてあるんだね…。gkbr
58名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 10:30:35 ID:xz/HgBxi
43です
昨日産んできました!

やはりこちらの病院、ベッドに柵はありません。

2人目の後陣痛の想像以上の痛みで一睡もできず…

方針なのか痛み止めを全くくれない病院と判明…orz
1人目の総合病院は痛かったら座薬を使ってくれていたのですが、今回の病院は薬使うと子宮の戻りが悪いからダメ!と…
そうなのかもしれないけど辛かった…子宮収縮の点滴をされ辛すぎてどうしようもなく泣きながらナースコール押したが、あなたは陣痛も知らないで予定帝王切開なんだからね!ワガママはだめ!と言われ。
久々泣きました。
痛み止めを全く使ってくれない病院もあるんですね。

長文すみません(⊃д`。)
59名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 10:46:42 ID:rJL+KYf5
>>58
うそ〜いまどきそんな病院あるんかい。
陣痛も知らないで!なんてなんと古典的ないじめ
それ看護師の姿した姑か?

痛み止めが子宮の戻りを悪くするなんて初耳よ
60名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 10:54:51 ID:6xkpCM+y
私も座薬は使えなかったよ。
子宮の戻りが悪くて出血も多量で、状態がかなり悪かったみたい。
夜中に先生が3人も来た・・・
痛み止めは肩に打つ筋肉注射のみでしたよ。
問題がない場合は痛み止め使っても子宮の戻りには関係ないんじゃないかな?
61名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 10:59:59 ID:JZ+rREXJ
乙!激しく乙!です
3時間おきに座薬と注射と交互で処方してもらっても辛かったのに
絶飲食明けたら飲み薬で処方。食後の子宮収縮の薬飲むと痛いから一緒に飲んでた
痛み緩和はワガママか?違うだろう。どんな軍隊の鬼教官だよ。
緊急帝切なら逆に準備不足でベッドにしろ納得するけど
病院の言い訳。痛み止め処方する医師不在を隠したかったんじゃないの?
看護師は医師に確認するのがめんどくさかったんだよ
62名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 13:08:10 ID:tGrSl2rg
他にも同じ方針の病院が…。

私も術後2日目以降の創痛に対しての痛み止めは無しって言われて、トイレ行くのが拷問…。

個人病院だから?
いつの時代の医療なの?

63名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 20:33:43 ID:zSNYlKsv
緊急帝王切開にて出産。
筋肉注射2、座薬1で二晩乗り切りますた。
背中麻酔がうまくいかず、術後に痛み止めが流せずつらかったorz
64名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 21:50:25 ID:Oh9AJvLG
帝王切開の痛みに耐えろ!って病院意外にあってびっくり
わたしは二人同じ病院で帝王切開で産んだ。
最初は3年半前で二回目は一か月前。
3年前と一か月前では同じ助産師でも優しく変貌していた。
カイゼンに力をいれて、耐えろ頑張れの方針から母親の気持とか
心のケアとか優先にしたらしい。

とにかく痛み止め位は、時間さえ空けば処方してほしいよね
痛くちゃ子供を愛でる余裕すら生まれない
65名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 00:39:28 ID:rG1p+v7q
約一か月前に産んだんだけど、痛み止めくれって言ったら腸の動き悪くなるからって言われたわ。
でも大量に座薬使ったけど。

二人目で収縮痛すぎて耐えられなかった。
終いには収縮剤の点滴一回無しにしてもらったくらいだよ。戻りが良かったから無しにしてくれたみたい。

今日は中の傷が痛い!
触ると固くなってる。
66名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 01:15:43 ID:4Xd5tkRr
えぇ・・・痛み止めくれない所多いんだ・・・

私も総合病院で緊急帝王切開だったけど
子宮の横に血腫(血の塊)が出来たり、貧血が酷かったせいか
注射と座薬の他、飲む痛み止めまで貰ってたよ…orz
それでも、痛くて身動きとれないし眠れなかった…
まぁ、血腫が出来る事自体が稀で、産婦人科医みんな興味津々で回診に来たよ…orz
血腫は2ヵ月かけて自然に吸収されて消えた。
多分、血腫が出来なくても、あの痛みは痛み止め無しじゃ耐えられない…
陣痛経験してないとかは関係無いよ…。
私は寧ろ手術後の方が辛かった…
67名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 01:42:48 ID:rsKatr7M
先日、緊急帝切にて出産。
個人病院で全部屋個室、自動ベッド、TVや電話や冷蔵庫は自由に使える。
痛み止めも、筋肉注射か座薬を選んで処方してもらえた。

地元じゃ出産できるとこ少ないからわからなかったけど、病院の対応に感謝しなきゃ…。
68名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 09:04:38 ID:aM+htvo9
4日前に緊急帝王切開。
傷の痛みも、かなり治まって赤ちゃんのお世話も少しずつできるようになったんだけど…
毎日大量に点滴…もちろんむくみまくり。着ぐるみ着てるようになってしまってる。貧血だからと言われるけど、もう点滴したくないなぁ。みなさん、足首なくなるほどむくんだりしますか?
赤ちゃんは新生児室の主になってて、かわいそうだし、誰にもお見舞いに来て欲しくないです。
69名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 09:49:58 ID:rsKatr7M
>>68
手術前から、医療用?の着圧ソックスを履かされてますた。
3日間点滴続きだったけど、ソックスのおかげで全くむくんでないと思われます。
70名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 11:37:06 ID:rG1p+v7q
一人目の時は土踏まずなくなるくらいむくみまくった。
足全体がパンパンで、だるかったよ。
その時は手術後足にポンプつけられただけだったなぁ。

二人目は靴下を術前にはかされてしばらくはきっぱなし。
そしたらむくみはほぼなかった。
靴下すごいと思ったよ!
71名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 15:25:42 ID:+XXTub4z
>>68
1人目緊急だったけどむくまなかった。
2人目は予定で産後二週間くらいずっとむくみがひどかったよ。
お腹の傷の痛みが減ってきても足のむくみが痛くて、足を下げていられない。病室内のトイレの往復がやっとだった。
顔も体も足も、着圧ソックスなんて意味ないくらいにパンパン。退院時、体重が2キロしか減ってなかった。
ホルモンバランスが急激に変化したり、母乳をたくさん作るようになると体内の水分も変わるから、むくみが出る人もいて、それなら1〜2週で良くなっていくと説明されたような気がする。
帝王や術後の血栓防止の靴下とかは関係ないみたいだよ。
72名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 17:59:36 ID:+GWjjSp6
私も一人目の時は術後一日目はむくみが酷かった。
術後翌日に来た義父母が『嫁ちゃん、臨月からまた太ったの〜?pgr』されて
かなりむかついた。
痛みで笑うことも話すことも出来なかったから無視してやった。
73名無しの心子知らず:2009/08/09(日) 02:56:57 ID:ZFAzshuW
68です。
やはり、ある程度はむくむんですね!参考になりました。
今日は強烈乳マッサージと傷口をグリグリ&輸血が必要かもと言われ…
「もう、痛いのいや〜!」と、ベッドで号泣。ダメなかあちゃんです。
74名無しの心子知らず:2009/08/09(日) 13:39:03 ID:yNFpO5Fr
>>73
お疲れ様。良く頑張ってるね。
貴女はダメなお母さんじゃないよ。
私も入院中、思う様に赤のお世話出来なくて沢山泣いたけど、
助産師さんに
『○○さん頑張ってるね。赤ちゃんはわかってくれるよ。
だから、今は自分の体を整える事が大事だよ。』
的な感じで励まされた…
輸血とか怖いと思うけどお母さんが元気にならないとね。
私も産後貧血酷くて輸血したけど、本当に体が楽になった…。
75名無しの心子知らず:2009/08/09(日) 13:43:55 ID:Cbl+qf8T
>>68
産んだ後体重が減ってなかった。
それほど、点滴三昧でむくんでたよ。
76名無しの心子知らず:2009/08/09(日) 18:49:12 ID:ZFAzshuW
>>74
あたたかい言葉ありがとうございます。嬉しくてまたまた涙がっ。

>>75
昨日計ったら、産前より増えてました。ビックリ!むくみ恐るべし…ですね。


早く元気にお世話できるように、焦らず頑張ります。
77名無しの心子知らず:2009/08/09(日) 21:12:17 ID:P3uDZFyI
58です

どうにかこうにか痛みも和らいでようやく笑えるようになりました。

他にも痛み止めくれない病院はあるんですね!

特に私は術後の経過悪くなく「出血もすくないし、子宮の戻りもいいよ!」と、これは痛み止めを使わなかったおかげ…風に言われたので、ただ単に痛み止めをくれない病院みたいです。

にしてもさっき地震恐かった〜
78名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 17:53:44 ID:43JRwVV9
私も術後点滴でむくみまくり、と2日目くらいに訴えたら、
「おう、ホントだかなりむくんでるね」と点滴に利尿剤をれられた。
導尿はサッサと抜かれてたので、必死でトイレに行ったよ・・・

その後は家からメディ○ュット持って来てもらって履いてた。
持ってる人は、入院するときの荷物に入れとくといいかも。
79名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 00:10:06 ID:TVhOna+U
メディ○ュット私もはいてた。
はいててもむくみがなくなることはないし、立ったり座ったりしてればどんどんむくんでいくけど、足を下げていられる耐久時間が少し伸びた。
はいてる方が痛みもましだったよ。
しかし、むくむとあんなに痛いとは知らなかった。
80名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 23:32:07 ID:ObFODmkA
私は術後痛み止めは自動的に入ってるもんだと思ってて、それなのにごっつい
痛いなぁと思いながら丸1晩うんうん唸りながら耐えてた。
あんまり酷いので「痛み止め全く効かないんですけど...」と訴えたら「痛み止め
入ってないのよ?早く言ってくれればお薬入れてあげたのに」って...。
いくら緊急で説明の時間すらなかったとはいえ、痛み止めが入ってないことを事
前に教えてくれればよかったのに。


ところで個人的な感想なんだけど、私は切迫⇒陣痛発来⇒止めるつもりが破水&心音
低下⇒緊急帝切だったんで一通り痛みを体験したわけだけど、陣痛と術後の傷の痛み
のほうが自然でまだ耐えられた。
術中から麻酔が切れるまでのあの痛みを伴う痺れが何より辛かったよ。
痺れ+痛みを何時間も耐えているうちにもうこのまま一生足が痺れたままだったらど
うしようとかありえないことをちょっと考えた。
81名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 01:59:03 ID:kX9zpMH7
一人目7年前に陣痛後、前置胎盤剥離で緊急帝王切開。
妊娠中全く問題なかったのでショックだった。
真夜中に診察して30分で手術台に上らされてずっとガタガタ震えてた。
無事生まれたんだけど、切開で2〜3日安静だったのにちゃんと連絡事項をみてない看護婦が真夜中に
「赤ちゃんお腹空いて泣いてますけど!!」はよ来いみたいな感じで内線かけてきやがった。

行きたくても行けないのにヒドい!!って泣いた。

二人目の時は予定帝王切開だったので余裕。
血栓防止タイツも履いた。切開の次の日には自力で歩いて新生児室へw
たった数年で出産状況が変わってびっくりしたよ。
82名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 18:01:04 ID:weYzPzxQ
>>81

その状況すごいわかる!

大学病院で、看護師や助産婦が沢山いるのはわかるけど、連絡ミスや行き違いがすごく多くて大変だった。


うちは途中で子が入院。
母乳は搾乳して預けるしか出来ない状態なのに、
『ちゃんとおっぱい吸わせてる?!』
と看護師に聞かれたりしたよ。
どうやら、ナースセンターに預けっぱなしにしてると思ったらしい。
83名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 02:09:03 ID:UtHXCECX
眠れない…
明日というか日付け変わって今日から入院、明日手術だ〜
四年振りの帝王切開、とにかく麻酔の注射が痛かったことしか覚えてなくて今更ながら逃げたい…
息子と旦那は実家に帰ってしまったので一人の夜
さびしいな〜
84名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 13:22:09 ID:Ucf3yIqE
緊急帝王切開になった場合、手術の同意書にサインしてからでないと執刀してもらえないんでしょうか。
子宮奇形があり、陣痛が来てから経膣or帝王切開か決めると医師に言われてます。
里帰りなし、周囲に親族もおらず、主人は産院まで一時間半ほどかかる職場で、呼び出してもすぐ帰れるとは限りません。
地下の現場にいると携帯も通じません。
緊急で帝王切開になった場合、すぐにサインできる人間が周りにいないんですが、大丈夫なんでしょうか…
85名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 17:59:40 ID:O03efkyb
次の診察の時に医師に聞くのが確実ではないでしょうか?
うちの病院では超緊急の場合は同意書無しでGO。
それほど緊急性が無い場合は親族が到着してから手術でした。
86名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 18:38:01 ID:yJJFzDA7
83です。
今日の昼に出産しますた。
まだあしが自力で動かないし、子宮収縮が痛い!傷の痛みは背中からの薬でなんとかなるけど。
どの体勢とっても腰が痛いし…。
でも初の娘は可愛い。息子も喜んでくれてる。
吐き気は無いので水は術後即OKでした。
明日朝からお粥が食べられます。
今日はもう寝ます。
87名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 20:10:17 ID:mTyu6ddX
>>83
おめでとうございます。

今は痛みとかつらいけど3日もすればお世話も出来るくらいになると思います。
二人目だったら後腹も痛いけど、無理せず少しずつ動くと子宮の回復も早いみたいです。

お二人のお子さんとこれから楽しいことがどんどん増えていきますね。
何はともあれ、今はゆっくり休んで下さい。お疲れ様でした。
88名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 00:56:18 ID:MN0rrhJS
>>86
おめでとうございます。
私も5日後に続きます。
二人目気合いで乗り切ります。
89名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 04:39:37 ID:Dd3E0Uwf
>>82
私も赤がNで搾乳していたが、そんなこと言われたら泣きそう。
吸わせられるもんなら吸わせたいっつーの。

ここでたまに出てくる第二のヘソ。
一人目のときと違う病院で二人目手術したところ、第二のヘソが出来ました。
若干窪んでいる程度だけどなんか嫌だ。
90名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 10:12:22 ID:zOiRkiOd
昨日午前中に出産しました。
丸一日たった今、痛み止めは効かないし、動かなくても泣くほど辛いです。

尿の管はとられるし、動け動け言われてつらい。
91名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 16:11:29 ID:i8l5Lw9x
>>90
お疲れ様! 私も前回の病院ではカロナールっていう弱い痛み止めしかもらえなかったよ。
辛いよね。歩けないので強い座薬下さい!と言ってみるとかは?
がんばって少しでも動いておくと四日目あたりから楽になるかもよ。

しんどいだろうけど頑張って!
私も十日後に二度目の手術だー。怖いけどがんばるぞ。
92名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 16:28:12 ID:zOiRkiOd
>>91
やさしい言葉、ありがとうございます。
こんなに痛いと、自分だけが異常で弱くて情けなくて…と辛かったけど、頑張ります!
座薬も効かなくて、改めて出産の大変さを実感…。
まだ二日目ですが。

91さんの無事を祈ってます!!
93名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 20:01:07 ID:9K1QaNVA
一人目帝王切開で二人目帝王切開予定です。
なんかえらい前回痛くて、個室希望して遠慮なく
うめいて動く練習してました…

今切迫で入院中ですが、同室の体大きいが帝王切開で
でも、術後えらく平気そうでびっくりしました。
動けるようになるのも早い早い…
やっぱり個人差あるんですね〜
94名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 22:34:25 ID:hmAc4ATx
>>93
個人差あるよねー。
縦切開か横切開かでも違いあるだろうし。
痛みに敏感か鈍感か、痛み止めが効きやすいかどうか等。
私は卵巣のうしゅと癒着で普段の生理痛でも
痛み慣れしてたから、ある程度まで薬なくて平気だった。
痛いには痛いのだが、薬を要求しない為に助産師サンに
平気そうだねー、を連発されてました
95名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 14:59:35 ID:b9pwwYw/
私は座薬も筋肉駐車も痛み止め要求しまくって、数時間あけないと
ダメと言われました…
歯にヒビ入りましたorz
今回はあんまり痛くありませんように〜
96名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 16:29:39 ID:RzIW9LHf
一人目帝王切開だったんですが、
二人目の時も帝王切開の可能性を視野に入れると
二人目を躊躇する父親は異常ですか

妻が病気でもないのに手術されるのは耐え難いんですが
97名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 16:37:56 ID:uGNPCLkk
>>96
奥さん自身が「手術は嫌」って言ってるのでない限り、
子供欲しくても 帝王切開>子供 で諦めるのは何だか変な人だなあと思う。
耐え難いって……変な宗教でもやってるの?
それに特に問題が無いならば普通分娩できる可能性も充分にあるんだし。
98名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 16:49:15 ID:L+hcqgTc
術後2ヶ月なのですが、ここ数日、急に傷口がかゆくなってきて、
無意識に掻いてたら、傷の部分が虫刺されみたいにぷっくりと腫れてましたorz
ここ1ヶ月位、痛みもなくなって、もう回復したと思っていたのに…
これは仕様なのですかね?
掻いていたら蚯蚓一直線かな…掻かずに耐えるのもしんどいです

>>96 異常ではないと思いますけど。危険性もゼロではないですし
ただ、手術するのは奥様だから、奥様の意思を尊重したら良いのでは
99名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 16:51:24 ID:kiB4cIro
>>96

奥様の体の事が心配なんですよね?
手術によって色々と大変なことがあるのでご心配されているのかと思いますが。
一人目が帝王切開になった理由などがわかりませんが、今は一人目が帝王切開でも普通分娩を扱ってくれる大きい病院もあります。

もちろん色々条件があります。一度奥様としっかり説明を調べてみたり、経験者の方に聞いてみるのはどうですか?

少なからずリスクはあると思うので、安易に勧めることはできませんが。

私は二人共帝王切開で、主人も不安そうでしたが、二人目は普通分娩と悩みましたが、そんなに間が開いてなかったことや、前回の手術の癒着など分からないことも多かったので、安全性を考えて帝王切開しました。元々麻酔も効きづらいし、術後も確かに大変でした。


奥様にご自分の気持ちをはっきり伝えてお二人が納得できる方法を話し合われたらどうですか?

奥様の事が心配で、二人目を躊躇う96さんが異常とは思いませんよ。
100名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 17:50:16 ID:jhRMb6GX
優しい旦那さんだなあ!
でもシンプルに奥さんの意見聞いてでいいと
思います。
10196:2009/08/17(月) 18:22:49 ID:RzIW9LHf
色々とアドバイスありがとうございます。
特に宗教とかはやってはおりません。
単に妻がいない人生が考えられない我が儘な34のおっさんです。

妊娠期から陣痛まで
陣痛から出産まで
出産から育児〜

どの期間も母体への小さなリスクがあることを初めて
知りました。それに加えて始めから手術というリスクまで
足し算していいのか迷ってました。
出来れば小さなリスクでもない方がいいですから。

あとは妊娠期から言っていた、
「万が一は私よりも生まれてくる子を優先して」という言葉も受け入れ難いんです。
選べません。実際その時になったらどうするか自分も想像できません。

アドバイスを頂いた限りでは、母親の方が肝が据わっているみたいなので
私のわがままを伝えながら、私たちに合った家族のあり方を決めていこうと思います。


私たちが出産した病院は、帝王切開中に暗黙に父親が待機させられるシート
がありました。通院中にそこに座っている男性を見る限り全員が、我が子へ会える
喜びの顔よりも、妻を案ずる表情だったことも知っていていただけるとうれしいです。
102名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 20:04:44 ID:TsrTDnTS
なんか目から汗が出てきた
103名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 20:32:11 ID:JiqFU4D/
>>101
やさしいな〜。
うちの旦那なんか手術中、おなかが空いたからって売店に行ってて、
生まれた子供を看護婦さんが見せてあげようとしたら廊下に誰も
いないって戻ってきたよ!!

帝王切開も手術のうちに入らないよって言いやがった!!!

奥様を心配される気持ちも分かりますが、帝王切開はかなり安全性の
高い手術であることは間違いないですよ。もちろん100%はありませんが・・・。

普通分娩だってリスクはもちろんあるので奥様が帝王切開をすごく嫌がって
いるのならともかく帝王切開が危険だからという理由でお二人目を
諦めるのはちょっともったいないかな?とも思います。

良く奥様と話し合ってくださいね!
104名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 22:30:07 ID:UVO7GorC
>>101
もし、二人目を真剣に考えてるなら帝王切開だけをリスクと思う事はやめてね。
一度帝王切開したなら普通分娩することの方がハイリスクだからこそ
帝王切開を選択する場合が多いのだからね。
無理して普通分娩に挑んで緊急帝王切開になったらそれこそ奥様の体力消耗は大きいよね
一度経験してるから、同じ病院で帝王切開の方が安心って奥様は思うかもしれないし。
奥様、医者などと相談しながら話し合いするしかないよ
105名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 00:00:10 ID:SiX+qafG
>>101
帝王切開は 普通分娩では母子どちらか又は両方に生命の危険がある場合の救命措置とお考えください。
帝王切開がなければあぼんしてる人も多いわけです。
1人目で修羅場を経験し、うちの夫もあなたと全く同じことを言っていました。
2人目は妊娠前から色々調べて勉強し、最初から予定帝王切開を希望しました。
夫は予定帝王切開は不安が少なかったと言っています。
2人でよく勉強し、主治医の意見を聞いて、話し合って、一番良い方法で。
しかし、妊娠自体にリスクがあるなんて考えもしない人も多いのにやさしい旦那さんだな〜
あなたの心配はおかしくないしむしろ地に足がついてて素晴らしいと思います
106名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 14:17:16 ID:JJSwmmM3
>>101
>「万が一は私よりも生まれてくる子を優先して」
これ出来ないって病院で言われたよ@二人目36w明後日予定帝王切開です
病院では『子どもを優先するということはない、どの状態でも母体優先に
なります』と説明された。
107名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 16:12:55 ID:F7+JvXiq
>>106
そうだろうねー
母親を死なせたりしたら病院の責任は
赤ちゃんを死なせるより重い。
長子がいる事だし、自分の命大切にしなきゃね
子供も母親が命と引き換えにってのは辛い
108名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 13:03:01 ID:+5rDPfO7
友達が予定日超過で帝王切開で出産しました。
臨月入る前から「予定日より遅くなりそうだから遅れたら帝王切開で出産」と医師には言われていて、42週まで待ったものの陣痛こないから帝王切開で出産したそうです。
これって普通なんでしょうか?
普通分娩が出来る体なら、42週までなんて待たずに陣痛促進剤を使用して出産…が一般的だと思ってたんですが。
帝王切開直前の赤ちゃんの心拍は弱ってたみたいです(胎盤の機能低下で)
お腹の中にいられる42週まで粘って、結局産後のキツい帝王切開…医師の選択おかしいと思うんですが…
109名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 17:52:15 ID:hR6jN3dt
いや、おかしくないと思う。私も似たようなケース。
42週まで待って促進剤→促進剤全く効かない→帝王切開。

普通は破水してないならギリギリまで促進剤打たずに自然陣痛を待つし、
待った挙げ句に赤の状態が弱ってきていたなら
促進剤すっとばしてそのまま帝王切開は普通だと思う。

そして促進剤にはリスクがあるから、促進剤は使わないって医者もいる。
促進剤で無理して産むより帝王切開の方が結果的にリスクが少ない場合もあるのよ。
110101:2009/08/19(水) 18:15:23 ID:anwhZ1bi
皆さん、更なるアドバイスありがとうございます

今読み返してみると、感情丸出しで大人げないですね
もう少し冷静になって考えます

これだけ医学が発達していながら、大きな開腹手術が
安全な出産方法というのも何だか悶々としますが、
大事な物を失わないように考えていきたいと思います
111101:2009/08/19(水) 18:28:42 ID:anwhZ1bi
>>103
>帝王切開も手術のうちに入らないよって言いやがった!!!

それ位の旦那さんの大きな器量が羨ましいですよ
出産、手術の中では安全性は高いですから

>>104
>一度帝王切開したなら普通分娩することの方がハイリスクだからこそ
>帝王切開を選択する場合が多いのだからね。

もちろん次はどう考えても帝王切開と結論になるのだと思います
ただ、あれだけの機材揃えながら子宮破裂の危険性を事前に把握
出来ないのかなとも素人的疑問も残ります
 第1子のとき、胎動がすごかったのでそれもちょっと心配です

>>105
>2人でよく勉強し、主治医の意見を聞いて、話し合って、一番良い方法で。

そうですね、もし次回授かれる機会があるのであれば、もっと話し合って
行きたいと思います。

>>106
>病院では『子どもを優先するということはない、どの状態でも母体優先に
>なります』と説明された。

女性の母性本能ってすごくって、自分で出来る範囲では確実に子供優先に
行動するのでそこが心配だっただけです。
無事のご出産お祈りしています。
ありがとうございました。
112名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 19:01:29 ID:6KETyDKF
>>108
うちも109さんと同じような流れで帝王切開だった
2日間促進剤→下りない→赤の心音低下→帝切
手術後に先生が、切らずに一晩待っていたら
子供の命は無理だったかもと言っていた
促進剤は無理に赤を下ろそうとするから
赤のことを思うと安全とは言い切れないし
最悪な状況を避ける判断としては正しいと思うよ
切りたがりの先生もいるって話しも聞くから
本当に手術が必要だったのかって
不安になったりするよね
113名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 19:46:23 ID:Esumsd1Z
私も予定日超過+胎盤機能低下で帝王切開に。
羊水が少なくなってきていたので陣痛が赤にストレスを与えることになると言われた。
114名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 21:02:22 ID:MKEma0FG
私も予定日超過41w3dで陣痛促進剤(点滴)→微弱陣痛→
胎児心拍低下→帝王切開だったよ。
全然おかしいことじゃないと思う。

明日二人目帝王切開。
前置胎盤+癒着酷い(過去2度手術していて2度ともドレーン刺さってる)
から担当医が『大変な手術になりそうだなー』だって。
私自身、不安で押し潰されそうなのに担当医に『大変』
とか言われたら余計不安だよ。
怖いよ、不安だよ…。
115名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 23:27:23 ID:+5rDPfO7
>109さんありがとうございます。
促進剤より帝王切開の方がリスクが低いとは知りませんでした。
私の出産の時も予定日遅れるだろうと言われていて「赤ちゃんも大きめだから予定日過ぎたら〇日に促進剤を使って出産…」と言われていて、周りでもそのパターンをよく聞くので、帝王切開=最後の選択・母子を安全を考慮しやむを得ずという判断だと思ってました。
116名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 23:29:46 ID:+5rDPfO7
まぁ先生によってって事なんでしょうね。
私は予定日ちょうどに3500gを出産、友達は予定日2週後に3700gの大きめの子でした。
産後が痛くてすごく大変だったみたいなので、なぜわざわざ予定帝王切開!?と疑問だったのです。。。
ありがとうございました。
117名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 23:44:40 ID:+5rDPfO7
>112さんありがとうございます。
促進剤を使用しても…の場合なら理解出来るのですが、検診の度に「まだだね」と言われ続けて予定日頃の検診で「待っても気配がなかったら42週の〇日に帝王切開で…(予定帝王切開て意味ですよね?)」と言われて出産したみたいです。
素人の私はそんなに胎盤の機能低下の42週まで待つ方が危険だと思ってしまいました。
けど先生はプロだし帝王切開にしたのも何か理由あってそうしたんですよね。
118名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 02:20:57 ID:lQVI4S6F
>>114
頑張れー!
先生の言葉は、気合い入ってるから出た言葉だと思うよ。
向こうは無事に産ませたいし、こちらは無事産みたい、気持ちは同じだから信じて頑張って!
119名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 12:25:24 ID:WbyhPjYN
私は糖尿病+巨大児(3502g)だったから帝王切開になった。
安産とは胎児も私も無事に生存していることだと思っている。
120名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 15:39:24 ID:SgCuPVeL
>>114
患者さんを励ましたり安心させたりするために
「大丈夫」と言ってあげたいのですが…言えないのです
でないと大丈夫じゃなかった時に
「大丈夫って言ったくせに」と訴えられてしまうのです
121名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 16:54:16 ID:f9t3OYwh
私は特にリスクもない反復帝王切開(これがリスクといえばリスクか?)だったけど
大丈夫とは言われなかったよ〜。

麻酔のリスクとか、新生児のリスクとかNICUに入るとか、万が一の時の緊急搬送は
どうなるかとかそんなことばっかり説明されてブルーになったけど、
仕方ないよね。

主治医いわく秋田の事件があってから産婦人科の雰囲気ががらっと変わったそうだ。
122名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 20:59:22 ID:gmemYa24
>>121
ごめん、秋田の事件って?
何か産婦人科に関係した事件ってあったっけ?
123名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 21:27:11 ID:YFK9ujzR
福島の事件のことじゃなかろうか。
124名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 21:54:54 ID:f9t3OYwh
すみません、福島でした。
125名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 09:18:32 ID:pxdRIg85
来週二度目の帝王切開。前は全身麻酔だったけど今回の病院は予定日通りの
緊急でない手術なら下半身麻酔にもできると言われた。
ビビリだしすっかり全麻のつもりでいたけど、今回は術後すぐにNICUのある
病院へ搬送が決まっていて全麻が醒める時には赤ちゃんは転院していて会えない。
産まれる瞬間を見たいとかすぐ抱っこしたいとかいうこだわりはないけど
別の病院で二、三日離れ離れはちょっと寂しいなと思い始めた。
ここで下半身麻酔での痛い体験談とか読んでるとかなり怖い。
せっかくだから意識のある出産も経験してみたいし、今更悩む…。


126名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 19:00:52 ID:Z4+J2oEf
>>125
赤ちゃんの搬送が決まっているなら
搬送先の病院で出産という選択肢はないの?
同じ病院にいてくれた方が家族も楽だと思うけど
127名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 19:47:19 ID:HKsds3vX
下半身麻酔で赤ちゃんの産声聞いた時は泣きました。
本当に感動するよ!
できるなら意識はあったほうがいいと私は思いますよ。
128名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 20:09:53 ID:zhHdyFLC
私も子がNICUでしたが泣き声とか先生の
やりとり聞けてよかったと思います。
病室が足りないんですかねえ
うちのトコも双子でバラバラの病院の人がいた
129名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 15:32:45 ID:buZUaqwW
バラバラの病院になるって気の毒だ。
できれば下半身麻酔で産まれた時の顔みていてあげて
気分がわるいとかつらいなら全身麻酔にかえてもらえる事もあるんじゃない?

産まれてから1時間かからない位だから半身麻酔で耐えられると思うよ
130125:2009/08/22(土) 16:15:46 ID:WXkj1nFU
レスありがとうございます。
市立の総合病院で、帝切の場合、呼吸などの様子を見るため週数や体重に関係なく
搬送と決まっているそうです。赤ちゃんに問題なければ2日で戻ってくるらしいのと
今の病院が家から5分で夫と上の子を預ける実家にとても便利が良いという理由で
そこで手術することに決めました。
搬送先の新生児専門の小児科医が立会いのもと手術してそのまま医師と救急車で搬送されます。
脊椎麻酔は頭痛などの副作用があるとか腰に打つのが激痛だとかささいなことに怖がっていましたが
皆さんのお言葉で、下半身麻酔で頑張って赤ちゃんに会おうと思いました。
昨日、術前の説明があったのですが担当医に「少し朦朧とさせて赤ちゃんの顔だけ見たら
すぐ眠ることもできます。どこか痛い場合は術後だしばんばん痛み止めを使っていきましょう!」
と言われました。
おかげさまで決心がつきました。ありがとうございました。
131名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 03:46:47 ID:AnDoM2q6
すみません
産後のことで質問なんですが、
骨盤を締めるのはいつぐらいからしたらいいんですか?
丁度術後一ヶ月経ったけど傷口とか大丈夫なのかなと…
132名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 07:24:31 ID:Uv7AgjUG
>>131
1ヶ月半前に手術しました。私と同じ日に手術で同室だった人が聞いたら「抜鈎したらガンガン締めちゃって良い」と言われたそうです
その人は入院中に売店でウエストニッパー買ってきて抜鈎後すぐに締めていました。
なので特に傷口トラブルも無く退院出来て痛みとかも無いならもう締めちゃって大丈夫だと思いますよ。
133名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 12:02:06 ID:coamVDec
病院は、職場からの近さでなんとなく決めてしまったけれど
帝切になり、この病院の空調の悪さ(蒸し暑い!)が気になった。
術後すぐの部屋は涼しいけれど、窓がほとんどなくて気がめいるし
術後3日目に移動させられた一般の病室は開放的すぎて、日が射して暑くて。
シャワー禁止な上、清拭が一日一回だけでは、汗かきな産婦には耐えられないと思った。
その上、起きるようになって気づいたが、シーツの上に敷いてあるバスタオルは
血が付いてるし、導尿は何日も続くし、汚らしくてやりきれなかったよ。

手術は怖くはなかったけど、麻酔が効かなくて腹に3人掛りで乗られて押される時
内臓がひりだされるような痛みを感じた。

134名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 14:00:50 ID:2mzKBrPa
7/1に帝王切開したのですが、今日傷から少量の出血がありました。
パンツに1〜2cmの血がついていました。
今日明日には病院に行くつもりですが、
再手術かも、とか考えるとすごく怖いです。
同じような経験のあるかたいらっしゃいますか?
135名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 17:54:20 ID:ccVpkTm+
>>84 私も子宮奇形がある 今臨月だから診てから相談だろうけどまずは陣痛きてから判断ぽいよねぇ… 特に問題があるように思えないから。
でも奇形ある人って陣痛が起きにくいらしいよ… いつ手術なってもいいように判子だけもらっておくとか?でも緊急の場合は執刀しちゃうんじゃないかな?
色々不安だけど頑張ろうね
136名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 22:53:53 ID:X3H0aMCJ
>130
腰に打つ注射が痛いからそれに
対しての麻酔…もやった気がする(うろ覚え)
私は腰の注射痛かったかどうかも覚えてないです
137名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 00:43:04 ID:iSm653vP
報告です。

逆子のため、来週帝王切開の予定だったのですが、
破水してしまい、昨日の朝、帝王切開で出産しました。

手術の説明も心構えも出来ていないままでしたが、先生を信頼していたのですべてお任せしました。
背中の麻酔注射はあまり痛くなく、下半身麻酔で目隠しされた状態で手術しました。
痛くはなかったですが、引っ張られたり、圧迫されたりはすごく感じました。
手術開始後10分くらいで産声が聞こえて、赤ちゃんをさっと洗ったあとに、対面させてくれました。
骨盤を通らないからか、今まで産んだ赤ちゃんの中で、一番綺麗なまん丸の頭でした。

その後、また麻酔を注射されて、気付いたら病室のベッドの上でした。
なので、縫合したのはまったく分かりませんでした。
手術後の痛みは、傷の痛みはあまり感じなかったのですが、
後陣痛が猛烈に痛かったので痛み止めの注射をしてもらいました。

3人目にして初の帝王切開でgkbrでしたが、
なんとか無事に産まれて良かったです。

これから帝王切開の方、頑張ってください。
138名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 09:58:00 ID:60VkuYMa
>>134
傷開いた感じなの?
寝てる間に掻いちゃったとか・・・
私も同じころ帝王切開だったけどシクシクたまに痛むと
無意識に触ったりしちゃうんだよ
139名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 15:32:25 ID:aWjL2sys
>>137
ご出産おめでとうございます!
破水は大変だったけど、無事に産まれて何よりだな〜。

自分は来週。
骨盤が狭いため予定帝王切開になり。
140名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 15:40:07 ID:lobSlCSr
陣痛40時間後に緊急帝王切開でスッサンしたので、とにかく必死で手術怖いとか思わず
術後も無事赤が生まれたことにとにかく達成感を感じて後陣痛も傷の痛みもあまり
辛く感じなかったんだけど、今後は予定帝王切開になるから今回のようにはいかないだろうな…
手術日が近づくにつれgkbrすると思う。やだよーこわいよー

うちの赤も帝切のせいか頭の形がいいとよく褒められるよ。
生まれた時は頭デカっと思ったけど5ヶ月の今は普通になって良かった。
141名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 18:05:12 ID:G57kmXNo
現代医学に依存しないと出産できない程
女性って退化していたんですねw

どおりで自分の人生他人任せの子供が多いわけだ
142134:2009/08/24(月) 18:30:05 ID:SidBpAsj
>>138
レスありがとう。
傷が開いた感じではないんだよな〜…
掻きこわした感じでもないんだ〜

病院に行ったら、中を縫った溶ける糸が
溶けずに出てくるところなのかも、と言われました。
化膿止め塗ってしばし様子見です。
これ以上ひどくならないといいな〜…
143名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 09:19:22 ID:ATqT6LZY
>>142
そういえば一か月検診のとき中のチクチク感が気になって医者に確認したら
中を縫ってる糸は太いらしく溶けずにまだ残ってるのかもね的な事いわれたわ。
溶けずに出てくる事があるんだね。
早く良くなるといいね。
お互い傷跡きれいに治りますように!
144名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 19:40:45 ID:NSdcoE9E
帝王切開後4日目ですが、頭痛が酷いです。
先生いわく、麻酔の副作用ということなんですが、ベッドから起きあがるとズキズキするので、寝っぱなしです。
帝王切開した皆さんは、術後の頭痛はありましたか?
赤ちゃんの世話ができるか不安です。
145名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 01:47:34 ID:ZjWx7qeK
>>144
ここで時々話題になるから、経験者はそれなりにいるはず。
私も2日目〜5日目まで苦しみました。
頭痛がなくなればお世話は余裕さ〜。
寝ててねー!
146名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 08:12:33 ID:PsVFqT8v
>>144

私もあの頭痛には苦労したからわかるよ…orz


頭に腫瘍でも出来たんじゃないかって、びっくりするぐらい痛かった。
でも看護婦さんにも副作用はすぐ治るって言われて、退院前には治ったよ。


入院中の赤ちゃんの世話(母子同室)は、うちは寝ててくれる時間が長かったから、頭痛で世話が出来ないほどじゃなかった。
でも、あんまり辛かったら、ナースセンターで預けてゆっくり休んだ方が良いかも。


早く頭痛良くなると良いね。
147名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 11:08:08 ID:7rTx/bdb
>>145-146
レスありがとうございます。

やっぱり、頭痛あるんですね。
このスレの1から読みましたが、
あまり頭痛のことは書かれていなかったので、不安でした。
頭痛薬もらって飲んでいるのですが、改善されません。

今日から母子同室なんですが、あまり辛いようなら、1日ずらして貰おうと思います。

早く元気になりたい。
148名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 14:00:45 ID:fJMkF4z+
退院時に高額療養費の申請を窓口でしておいて月またぎでお会計38000円だったのに
健康保険から「高額療養費に該当するので、お金を振り込みます」と通知きた。
4万ちょい返ってくるらしい。出産一時金で+になったよ。
高めの病院だけにまさか+になるとは期待してなかっただけに嬉しい〜。
149名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 17:32:37 ID:Fmo53ERQ
帝王切開の場合は出産一時金の戻りも合わせるとプラスになることが多いよね。
それでも、自然分娩の方が良かったな〜。

まぁ、旦那は喜んでいたが・・・orz
150名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 21:25:37 ID:5IE90/Ql
帝切の立ち会いってあるんですか?
151名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 21:28:04 ID:NdJJfoDj
開腹手術なのでない
152名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 21:29:51 ID:1OAV1RxC
うちの病院は立ち会えたよ
153名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 21:30:07 ID:chQeRiTo
いや、病院によってはあるところもあると聞いた事が。
そのまま旦那にカンガルーケアをやってもらう所もあるとか。
154名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 21:30:16 ID:5IE90/Ql
やっぱり
155名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 21:34:28 ID:5IE90/Ql
旦那にカンガルーケアってどうやるんですか?
156名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 21:41:03 ID:chQeRiTo
普通と一緒だと思うけど?
要は素肌同士で胸の上に乗せて抱っこ、だから。
157名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 21:42:08 ID:EOruRllM
一回目を帝王切開で出産(児頭骨盤不適合)。
子の頭は通常サイズだったので、私の骨盤が狭い&硬いのだと思われます。
今回もおそらく同じ流れになると思われるし、帝王切開で生もうと考えています

ここで問題がひとつ。
私は腰椎麻酔が効かないといわれた事があり、実際前回の手術の際にも痛みがありました
ですので、近所の総合病院にいったところ
「腰椎麻酔が効かないなんてありえない。麻酔がきちんと入っていなかったか、気のせい」
と言い切られてしまいました。
できれば全身麻酔で手術していただけるところを探したかったのですが…
ばっさり否定され、とても不安に思っています。
私と同じように、腰椎麻酔が効かなかった方はおられますか?
それとも私がおかしいのでしょうか。
(麻酔が効きにくい体質ということはなく、他の場合の麻酔はよく効きます)
158名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 21:48:19 ID:5IE90/Ql
>156  ってことは旦那も横になって寝てるの?
159名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 22:15:40 ID:sXKOtWF6
156じゃないけど、うちも夫がカンガルーケアした。
手術は立ち会いで、赤が出たあと夫は手術室から出され
Tシャツをめくって、はだかんぼの赤とくっついていたみたい。
手術室ではなくて、術後にわたしが入院する部屋で。
赤は夫の乳首を吸っていたらしい。
わたしは手術後服を着た赤を胸に乗せてもらったが、
贅沢を言えば、はだかんぼの赤がよかったな。
ちなみに、うちは夫が外科医だが、開腹手術に夫が立ち会うということに
gkbrだったようです(不潔ではないかと)。
160名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 22:26:31 ID:kC6SP10F
>>159
父親のカンガルーケアについて初めて知った。
乳首吸われる父親を想像したら、すごくほほえましくて頬がゆるんたよw
私は一回目の帝王切開ではカンガルーケアしたが二回目は新人助産師さんがうっかり忘れてたようだ
161名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 22:30:00 ID:5IE90/Ql
>159
ありがとうございます。
来月二人目を帝切予定で、旦那のカンガルーケアができるって言われたのでどうやるんだろうと思ってました。
162名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 10:37:01 ID:1vKVmCqr
私二回帝王切開で別々の病院でしたが、二回とも麻酔が効かなく術中は激痛で激痛で気絶寸前でした。
163名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 10:47:42 ID:JE7IDNfL
自分は2回帝王切開で出産してて2回とも全身麻酔だったけど
手術中体は動かないし目も開かないし息もしていないんだけど
執刀医達が会話してるのがなぜか聞こえたw

痛くはないんだけど、何か引っ張られたりごそごそされてるなーってのはわかったよ
164名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 10:50:51 ID:mWc6KPdq
術後6日目だけど、まだ頭痛が取れません。
切開した傷の痛みよりも、頭痛の方が辛いです。
胸はパンパンになってきましたが、起きあがると頭がズキズキしてつらいので、
まだ赤ちゃんの世話が出来ていません。
あと2日で退院だけど、不安で仕方ありません。
赤ちゃんも、私がママだってわからないだろうな。(涙)
165名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 22:10:46 ID:P60Trhe5
>>164

麻酔の後遺症で頭が痛むのかな?
それだったら経験なくてわからないんだけど、
ちゃんと医師に相談した方がいいと思うよ。
(もう手を打ってる最中だったらごめんね)

自分は、術後3日ぐらいから赤の世話で疲れたのか
肩凝り〜頭痛ものすごく酷かった。
助産師さんに肩マッサージしてもらったり
痛み止め飲んで(弱いやつだけど)なんとか
乗り切ったよ。

赤ちゃん、あなたのお腹の中にずうっと居たんだから
悲観しなくても大丈夫だよ。
ちゃんとママのこと覚えてくれてるよ!
166名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 01:07:07 ID:5Z+5+Thp
>>164
辛いね。
救急車呼びたいくらいの痛さだよね…
赤ちゃんがお母さんをわからないことはないと思うよ。お母さんが元気になるのを待ってるよ。
退院したら夜中全部お世話してくれる人なんて多分いないから、いまは体調を万全にするのが先だよ。
私は実母より看護師さんや助産師さんのほうが安心だと思って預けてた。
不安な気持ちはそのまま言ってみたらいいと思う。
本当に無理しないで、寝てたほうがいいよ。
167名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 12:35:47 ID:VFN7EUIl
>>165、166
ありがとう。
麻酔の副作用で頭が割れるような頭痛が続いてました。
起き上がると、痛いので食欲もなく、ほとんど寝たきりでした。
今朝になってやっと頭痛が取れてきました。
今日からやっと待望の赤ちゃんのお世話ができます。
でも、母乳が出なくて、ミルクとオムツ交換だけなら、助産士さんと変わらない。
私のことママって思ってくれるかな。
懐いてくれるかな。
168名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 12:41:44 ID:XXwp023V
>>167
おなかの中にいる間ずっと
ママたちの声聞いて、ママの匂いと暖かさを感じてたんだから大丈夫ですよ〜。
早く安心できるママやパパたちの声聞きたいなーって思ってるんじゃないかな。
169名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 14:25:05 ID:ElKwgdJ1
お母さんが分からないわけないじゃないですか!
10ヶ月もお腹にいたんだから。
数日離れていたって大丈夫ですよ!自信もって!

私も来週帝王切開、3人目です。
がんばります!
170名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 14:58:13 ID:t4u5TwQ7
お母さんがわからない!?ないないないない、絶対ない。大丈夫。
おなかの中で長い間大事に育てた赤ちゃんだよ。
お母さんのこと、きっと待ってるよ。
もうちょっとの我慢だって、いい子にして待ってるんだよ。
早くだっこしてあげられるといいね。
171名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 15:13:27 ID:VFN7EUIl
>>167です。
みんなありがとう。
涙出ました。
これからお世話頑張りたいと思います。
172名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 16:43:30 ID:tGDRezyt
36W緊急帝王切開でした。
緊急だった為、硬膜外無しと言われ術後直ぐに麻酔が切れ痛みで一晩中苦しんだ。
気を失う点滴をしてもらったが思う様に効かず気分が悪くなり抜いてもらった。
切開中は麻酔科の優しい先生たちとお話していたから不安無く済んだ。
けど、一つだけ縫い終わったあと、最後に羊膜を取るのに、膣から医師の腕を入れられ羊膜と子宮の中のいらない物を手で綺麗にするからと言われ膣から腕をねじ込まれ終了した。
麻酔が効いていたから良かったものの、普通分娩だったら気失っていたところだったと今思うだけで恐ろしいと思ってしまう。
前回の病院でも帝王切開だったけど、そんなことはされなかった。
今回の病院は凄いことされたけれどそのお陰か産後の回復も早く、おろも少なく産後二週間で自転車にも乗れるし買い物も美容院も自由に行けて、今とても楽に生活している。
産後の体重も18`太ったけれど、15`は戻った。
一ヶ月健診には戻りそう。
帝王切開は痛くなければ無いほど、回復が遅いのかな?と思ってしまった。
ただ、もう産みたいとは思わない。
173名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 23:00:18 ID:/5HqNvwW
>>172
そんなの初めて聞いた。
恐ろしい・・・
174名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 00:12:24 ID:e+q9PD2O
>>172
全てに於いて
それはないだろ…って感想
同じ帝王切開したものとは思えない。
15キロ、一ヶ月検診前に減量って何か病院ではないかと逆に心配だよ
175名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 00:31:51 ID:LfJNjInB
>>174
私もそう思う。何の理由で緊急帝切になったのか解らないからアレだけど、
子宮内の掃除ならお腹縫う前に済ましちゃうよね。切ってるんだから。
今現在、何事も無く元気で過ごせているのならいいんだけど。
176名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 00:37:27 ID:c88g2pTc
すみません、9月頭に帝王切開二回目なんですが愚痴を吐かせてください。
もともと、すんごい心配性で今回もネガティブなことばかり考えてしまいます。
子宮切るの二回目だから最近は癒着胎盤だったらどうしようってそればかり……。

手術二回目なのに、こんなヘタレな自分が嫌になる。
177名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 00:44:54 ID:UXC9tEDp
>>176
私もあと1〜2週間で出産。
3回目だけど、やっぱり不安はあるよね。
個人の医院だし、緊急時は転送されるんだろうな…間に合うのかな…3人の子供おいて死ぬなんて絶対やだ…って考え出したらきりがないくらい。
178名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 01:46:13 ID:5qVzez8a
術後の頭痛で困ってる人、コーヒー飲んでみるといいかも。
去年帝王切開で出産した時、1週間くらい起き上がると激痛で、
麻酔科の医師に教えてもらった。
コンビニで売ってるカップ入りのスタバのを飲んだら、楽になってきたよ。
授乳してたとしても、(私は新生児室で預かってもらってたけど)
1日1杯くらいならOKって言われた。
本当に辛かったから助かったよ。
179名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:02:38 ID:MkP+6SGX
私も膣から指はいれられて破水させられたけど
腕は無いわ…。

180名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:38:17 ID:Fb8MnF1u
私も回旋異常→緊急で、あと一息で出るところだったから、いきみと同時に下から両手で赤ちゃんの頭を回してたよ。
手は恥骨ぐぐっと開いて入れてた。
結局、下からは産めない向きになり緊急帝王になったのだが、腹切った後の方がよっぽど痛いよ…
必要でやったことでそんなに痛くないなら何でもいいじゃんと思うよ
>>172の回復にはびっくり。処置が良かったんじゃないのかな。でも無理しないでおくれ。
一般的には痛くないほうが回復が良いみたいだよ。痛みに耐えるのは心身ともに消耗するから。
181名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:01:53 ID:e+q9PD2O
>>180
そういった経緯で腕は納得だけど
お腹切って子宮きってるのににお掃除称して腕を下から入れる…ありなのか。
すごく怖いじゃん
ほとんどしない処置だとは思うけれど、172さんは何故帝王切開したのかを知りたい。
182名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:38:05 ID:MaZ0UglA
普通分娩でも腕入れられて、子宮の汚物を手で掻き出されたよ。
最後、1番嫌なことだけど我慢してね〜って先生に言われ多分ひじ位まで入れられたと思う。
痛みというより気持ち悪かった感覚。
病院の処置の仕様に因るんだと思うよ。
確かに自分もオロは少なく済んだなぁ。
183名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:47:22 ID:ZlwzqMdA
>>114ですが20日に無事予定帝王切開で出産しました。
あの時励ましてくれた方ありがとう。
手術は3度目だったのですが(一度は卵巣のう腫摘出術)前回の準緊急?帝王切開
とは違い、予定だったので手術中、気持ち悪くなるとかそういうこともなく
赤と対面した後も手術最後まで記憶ありでイケました。
一人目の時は赤と対面してから、すごく気分が悪くなったりしたので。
後陣痛はやばかったです、本当に。
個人差あると思いますが手術後1時間ぐらいで徐々に生理痛のような痛みが
襲ってきて、それが酷い生理痛のような痛みに変わり、
もっともっと痛くなってきて数分おきの陣痛のような痛みに変わり
息が出来ない程になり点滴の痛み止めを使ってもらうも効かず
12時間悶え苦しみました。
もともと腰痛餅ということもあり、ずっと仰向けで寝てるのも辛いので
痛みに苦しみながらも寝返りを繰り返していたのですが
それでも腰痛は治まらずorz
痛み止めの点滴が効かないと看護士に訴え、ようやく筋肉注射にレベルアップ
してもらって少し眠ることができました。
痛み止めの座薬は効きすぎるから子宮収縮が悪くなるとかで、
私が産んだ病院は患者に処方していないと話していました(周産期センター)。
ベッドも電動式ではなかったので起き上がるのも辛かったですが
横の柵に全体重をかけて起き上がったりしていました。
一人目は電動式ベッドだったからきつかったな。。。
前置胎盤でしたが出血も1600ミリで収まり、自己血350ミリだけの輸血で
大丈夫でした。
癒着もそんなに酷くなかったようでドレーンを刺すこともなかったです。
総合的にみて、二人目の方が私は楽でした。
ただ、後陣痛だけは二人目の方がかなり辛かったです。
184名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 20:59:37 ID:HakfB06s
>>183
お疲れ様でした。
痛み止めの座薬は私は持病があるので使えませんでした。
同じ日に帝切した人は使ってて羨ましかったけど、病院で使わない方針のところもあるんですね。
2人目以降の後陣痛はやっぱりきついんですね・・・
お体ゆっくり休めてください。
185名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 23:03:22 ID:LfJNjInB
7年前に切った時の痛み止めは肩に筋肉注射だったけど、
今回(6月出産)は硬膜外麻酔だったので後陣痛の痛みは
全然平気だった。すげー!って感動したよw
規定量の麻酔薬が入ったポンプから、ワンプッシュすると必要な
分だけ薬が管を通って注入されるの。足りなくなったらおかわりも
出来るらしい。私はしなかったけど。
186名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 23:48:26 ID:e+q9PD2O
>>182
いや…普通分別ならまだ納得なんだ。
子宮切ってるんだからわざわざ下から腕入れて掻き出さなくてよくないか?
って思うのよ
切ったとこから吸引すれば済みそうだなーと純粋な疑問
187名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 00:08:12 ID:z28u7hqZ
>>157
自分が書いたのかと思いました。
私も子は小さいのに児頭骨盤不適合で予定切開、2月に二回目切ってきました。

一回目は麻酔が効かず、メスの熱さ?感覚?が分かるほど。
二回目も同じ先生に担当して頂きましたが、今回は麻酔を少し強めにしたそうで、息苦しかったです。
でも、先生と普通に会話出来たし、取り出した後、全身麻酔に切り替えてからも耳は聞こえてて、
喋りたくて堪らなかったwので、効きにくい体質なのかも。

> 「腰椎麻酔が効かないなんてありえない。麻酔がきちんと入っていなかったか、気のせい」

相談しても、こんな風に聞く耳持たないんじゃ困りますよね。
何の参考にもならなくてすみません。。良い先生に巡り会えるよう願っています。
188名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 07:54:34 ID:gEldvm11
ヘルペスで帝王切開した方いますか?
旦那の浮気が原因だと思うけど、なんだか恥ずかしくて言えなくて…
でも帝王切開だと言うと、みんなになんでなんでって聞かれますよね。
逆子で…とか適当に言っておけばいいかしら…
189名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 08:38:22 ID:CLFhUTiK
>>188
ヘルペス、別に変じゃないよ。
普通に疲れただけで出る体質の人もいる。
190名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 10:15:15 ID:dKUJSfwX
>188さん

自分もヘルペスで帝王切開でした。
子供の頃からのヘルペス体質で、妊娠中は特に代謝が落ちているから発症しっぱなし。
臨月ぎりぎりまで薬を服用していましたが、
発疹が消えきらなかったため帝王切開になりました。

確かに、ヘルペスが原因で、と実際にはあまり聞きませんよね。
自分は普通に「ヘルペス持ちだから帝王切開だったんだー」とまわりに言っていましたが、
いまいち理解してもらえないので適当に「赤が大きかったから」という理由に変更して伝えています。
こういう人、多いんじゃないかな。
帝王切開になる理由の中にヘルペスがあることを知らない人が多い。

なので、恥ずかしいようでしたら濁してしまって構わないと思います。
なんでなんで、に律儀に答えなくても良いかと。
特に年配の方にはヘルペスの説明からする羽目になる可能性大ですので。

ヘルペスは痛いし、完治はしないし、辛いですよね。
お互い上手く付き合っていけると良いですね。
191名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 10:41:26 ID:8NWBQvdv
>>186
切った腹を閉じたあとにする処置だて思うよ。
オロが自然に出るはずのところで、思うように出なくて中に溜まってしまってるから
仕方なく人為的に出すしかないんだと思う。
192名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 15:54:50 ID:X72UnU3R
>>176 >>177
ジブンも全く同じ!
18wの時胎盤の位置が低くて前回の傷口にかかってるから癒着の可能性ありって言われて最悪大出血で死亡も言われた。

その後少し上がってきて今は傷口からは完全に離れてるけど前壁にはある状態。

輸血の準備はしないで挑むけど逆に不安。
開けてみて癒着しててやっぱり輸血が必要だったーってなったらど〜すんだ!?って感じ。

同じく死んだらどーしよー、そのまま麻酔から覚めなかったら・・とかそんな事ばかり考えてるよ。

最終的には医者を信じるしかないんだけどね・・。彼らも絶対大丈夫とは言えないし・・。
193名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 21:18:39 ID:wWzqNWO9
>>189
性器ヘルペスは性感染症だと言われたんですが、そうとも限らないんでしょうか?
もともと、小さいころから口元にできたりすることもあったんですが。
2回とも臨月にヘルペス出てしまって帝王切開。
今回はもう必然的に帝王切開です。
後陣痛辛そう・・・
194名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 21:22:48 ID:JJ+yQ83L
3人目帝王切開したあとに卵管縛ったのですが
この手術された方、その後の体調いかがですか?
私は生理の周期が短くなり、PMSが酷くなり、頭痛も酷すぎるんです。
卵管縛ったのとは関係ないのかもしれませんが…。
単に3人産んで体がガタきちゃったのか?
195名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 09:22:19 ID:xWvkgwIW
>>194
私は半年前に、2人目産んだとき縛ってもらったよ。
完母で育てているのに、2ヶ月で生理がきてびっくりした。
それ以外は特別以前と変わったことはないな…。
2ヶ月で生理がきたことと、卵管ケッサツとの因果関係も不明だし。
全然参考にならなくてスマン。
196名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 23:03:58 ID:IKgHmEqu
>>186
切って縫った後もオロが次々と溜まるから下から腕入れられて掃除される方法も有るそうです。
今日健診で質問して聞いてきました。
でも今はやらない医師の方が多いいと言ってましたよ。
勝手にオロは排出されるから、だそうです。

稀に、胎盤が中々剥がれずに腕を入れて引っ張る事も有るとも言っていましたよ。
197名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 01:50:01 ID:6cLJ2Tcr
質問
術前に検査いないなの中にレントゲン撮りました?
198名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 02:32:05 ID:jNDyi9kH
6月に出産しましたが、お風呂のときいまだに傷跡をこすると痛いです。
腹筋したりお腹に力入れると痛いし…。2か月経つのにこんなに痛むもんなんでしょうか?
それとも経過が良くないんでしょうか?
199名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 08:01:22 ID:ya7oymTg
>>197
検査いないなの中??
ゴメン…意味がわからず答えらんない
200名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 12:35:56 ID:/lwo27ru
>>198
3ヶ月くらいだとまだまだ痛む人も多いと思います。
私は1年くらい、痛みと言うほどではないけれど違和感はありましたね。
子宮も気のせいかひきつれるような気がしたし。
でもいつの間にか忘れて感じなくなってました。
でも気になるなら婦人科にった方がいいですよ。
201名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 17:41:36 ID:B1KoopRH
>>197
検査諸々?
レントゲンなら撮った。緊急だったから陣痛に苦しんでたら
レントゲンの機械を陣痛室に持って来られてびびったw
202名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 19:58:52 ID:0QCb4ZHD
逆子の為帝王切開が決まりました
無事に産まれてくれればいいや、とポジティブに考えてる反面
独身の友人に帝王切開は楽でしょって勘違い発言されないかビクビクしてます
ナーバスになってるのかなあ
産んじゃえばそんなの気にしなくなるもんですか?
203名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 20:13:45 ID:4KdAt1GU
>>202
もし言われても、その人は知らないからそういうことを言ってるんだ、って考えましょうよ。
無知は他人を傷つけます。だからどんなことでも「知る」ことは大切です。
あなたが帝王切開の体験談を語ってあげたら、独身の友人も帝王切開の一端を「知る」ことができるでしょう?
友達同士の会話はいいものです。
自分の無知ゆえの罪を知らされることもあり、相手を無知から救ってあげることも出来ます。
204名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 20:28:04 ID:LrybBvKr
レントゲン・・・ 
以外と帝王切開でやったって聞かないもんだから・・・
一人目の時はやりました。
205名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 20:46:29 ID:h1nqIgio
>>197
術前は勿論撮る筈だよ。
普通分娩でも大学病院みたいな大きな病院は分娩前に下からアカの頭が出てこれるか確認の為に
レントゲン撮るのは普通だよ。
206名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 21:00:22 ID:GIKuWVL2
私はレントゲンは二回とも(別々の周産期センターだったけど)撮らなかったよ。
術前の検査は、
血の凝固検査したり心電図撮ったり、麻酔科で背骨ザッと見られたり、
だった。
207名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 22:01:33 ID:/lwo27ru
>>197
小さな医院だったからか、レントゲンも撮ったことないし麻酔科もいませんでした。
その医院の先生と他の医院から小児科の先生が来てオペしました。
大きい病院だといろいろ検査も違うんですね。

>>202
そういうこと言う人いるいる。
私も「産みの苦しみを知らないのね」みたいなこと何回も言われてます。
でも子供に「どこから生まれたの?」って聞かれたとき説明しやすくて良いですよ!
プラス思考で行きましょうよ。
産んでからが大切なんですから。
私も来週3回目の帝切です。
お互いがんばりましょう!!
208名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 22:09:22 ID:0QCb4ZHD
>>203>>207
ありがとうございます
すごく励みになります
そうですね、無知って事は傷つけるつもりは相手が持ってるわけではないのですからね
あまりカリカリしないで大らかな気持ちでいようと思います
>>207さんお互い頑張りましょう!!
209名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 00:41:46 ID:FhHWiagu
age age
210名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 01:02:09 ID:hTPS4ZX2
みんな無事に産まれてきますように。
211名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 01:09:50 ID:c0sMsG8h
自然分娩と帝王切開を両方経験した人が周囲に何人かいて
みんな自然分娩のほうが楽だった、って言う。
私は帝王切開のほうが楽だったけど少数派なんだろうか
まあどっちが大変でもどうでもいいことだけど
212名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 06:43:47 ID:hrLOTd8x
帝王切開の痛みは麻酔が切れかかり後陣痛と傷の痛みなんか当然なんだけど、オナラが出た後、楽になった経験がある。 
213名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 09:09:44 ID:KW3MMUKQ
>>202
この前、育児サークルで普通分娩だった人たちが
「次は無痛分娩か帝王切開がいい」と言っていたので、
おいおい…と思ったことはあった。

よく聞けばかなり難産の人だったらしいので、
そう思うのも無理ないかな、とは思ったが。

(実際、ブラジルなんかじゃ、帝王切開の方が楽だと思われて
出産の半分くらいが帝王切開で、
普通分娩は「お金の無い貧乏人がするもの」って思われている、
っていう記事あったしなぁ)
214名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 09:26:09 ID:bpnI3zEs
>帝王切開の方が楽だと思われて
そうなんだけど、
元を辿れば主原因は医師側にあるのが実情。
ttp://www.nikkeyshimbun.com.br/2002/020307-72colonia.html
215名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 09:31:02 ID:uUqYeeVG
母子が無事なら楽って言われようがどうでもいいじゃない。
自然分娩でも同じだけど大変だったの!ってアピールしたい人が多いように思う。
216名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 11:15:46 ID:9KISPGIN
>>202
子供が無事に産まれて、貴女も何事なく手術が終われば手放しで喜べるよ。
今はナーバスになる時期なんだよ。
いいのいいの、言わせておけば。
どんなこと言う人でも自分がいざ帝王切開になったらgkbrするんだからな〜って
思っておけばいいよ。
自然分娩か帝王切開かどっちが大変かなんてどっちも経験した人が自分の場合だけ
に限って言えることだよ。

帝王切開じゃなくて普通に切ったり縫ったりする人には皆優しいことばかけるのにね
不思議な事だよ。
217名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 13:26:23 ID:vbaSwyp7
来週月曜日に、二人目を帝王切開予定です!

ちなみに年子です

私は一人目の時は、腰の麻酔は痛くなくて熱いなぁと思っただけなんですが、なぜ人によって痛かったり痛くなかったりするんでしょうか!

それとも医者の腕ですか!?
218名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 13:46:16 ID:c0sMsG8h
>>213
私は個人的には難産の場合は自然分娩にはこだわらないほうがいいと思うよ
それこそ根性論の世界だ、産後の回復の問題もあるしね
219名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 15:29:18 ID:nTId8UqN
同じ日に帝王切開した人、4gもの大出血で意識無くして輸血までして大変だったみたいだよ。
帝王切開も生きるか死ぬかの大手術。

変な友達とやらに言ってやれ!
それに、帝王切開の方が回復遅くて痛みもハンパない!ってね。
220名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 16:26:23 ID:BGJtsy2W
帝王切開だって、外科手術なのにね。
楽なわけないのにね。
221名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 17:14:26 ID:neRmg8R+
昨日の昼間に帝王切開して、明日の夕方までトイレに行けないのに(尿は管)、下痢…
死にたい
222名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 20:00:13 ID:RW6zi7AD
また質問
個人の産院で帝切するのだが、何人手術に加わるんだろう?
当先生は産科と麻酔科をもってけど小児科は無いから別に先生くるのかな?
223名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 20:33:39 ID:BGJtsy2W
>>222
個人病院だったけど、産婦人科の医師3人、助産師1人、看護師6人くらいだったよ。
224名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 20:33:56 ID:QGyW/J7w
知らんがな・・・病院に聞け
225名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 21:42:47 ID:JzFwVmOg
>>222
そうだね、病院にもよるよ。
うちは産婦人科の先生一人と他から来た麻酔科の先生一人と助産師さん一人
あとは赤の体重が低かったときの為に総合病院から小児科の先生一人
そして看護師さんが3人ほど。

自分は麻酔があまり効かずリアル漂流教室並みだったんだけど
傍にいてくれた看護師さんが励まし続けてくれて本当に助かった。
麻酔の先生に訴えてもだめだったからなぁ…因みに赤の声を聞いた途端に眠らされた。
顔…近くでみたかったなぁ…。
226225:2009/09/04(金) 21:46:12 ID:JzFwVmOg
あ、最後の一言は当時思っただけの事で、赤が残念なことになったわけではないので一応。
今6ヶ月になり元気に爆睡中ですw
227名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 23:03:54 ID:RW6zi7AD
>>223 225
ありがとうございます。
225さんに近い感じがするかも・今度の検診で聞いてみます。 36週で3000gあったんです!予定帝切の前にもう陣痛でもなんなりきてほしいくらい! 
228名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 00:37:02 ID:rDgtP/Iv
>>221
私も下痢ったよ…。悲惨すぎるよね…。
私は下痢のおかげで、立ち上がりと歩行が早めにできるようになったから(何とか自力でトイレに行きたくて)221さんもがんばって!!
229名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 01:27:58 ID:0y26jA+E
相談したいのですが。
現在妻は35w。
今月の半ばに帝王切開の予定なんですが、前回の検診(34w)で2w遅れ
1700gちょっとしかありませんでした。エコーですから多少の誤差はあると
思うのですが、やはり低体重だと出産は延期になるのでしょうか?

気団からの書き込み失礼しました。
230名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 01:51:15 ID:jliU1heG
普通、低体重だからって理由で延期は聞いた事無いけどな〜。
反対に、お腹の中で育たないなら早めに外に出しましょうってのなら
あるようだけど。
低体重が気になるなら、ここより低体重スレを見ておいたほうが良いかと
思いますよ。
231229:2009/09/05(土) 02:23:30 ID:0y26jA+E
>>230さん
ありがとうございます。
やっぱり聞いたことありませんか。
先生には「だた安静にして、お腹を張らせないように。」としか言われてないもので。

あとその時にお腹が張らないように薬を処方してもらいました。

低体重スレに行ってみます。
232名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 05:47:18 ID:1BfLLb+n
>>211
私も帝切の方が楽でした。
233名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 10:09:54 ID:SQrDVkVX
>>231
もう見てないかもしれないけど。
自分は切迫だったので起きたらいけなかったんだけど、その時「安静にしていると赤ちゃんはよく育つことが多い」と言われて、うちの場合はその通り急成長しました。
お腹に入ってても問題がなければ、赤ちゃんがなるべく育つように母子の体が待てるギリギリまで待つことはあるかもしれない。
でも帝王切開だと後になるほど陣痛が来る可能性があるし、医師の判断次第です。次回の健診で要確認ですね。
安静(安静解除なし)→帝王は精神的にキツいからフォローしてあげてください!
234名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 10:58:10 ID:hqb7KamN
>>228
ありがとう(´;ω;`)
昨日は本当に死ぬかと思った
一時間おきにナースコールして下のお世話に…
生き恥だし看護師さんに申し訳なさすぎた

今日の夕方から自力でトイレ行けるみたいなんで、それまで爆発しないでくれ〜私の腸よ!
235名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 11:18:51 ID:UGTf9NT5
>233
切迫と低体重は種類が全然違うんだよ。
安静ってどちらも必要ではあるけど、切迫の絶対安静とは
安静の状態が違うんだ。
切迫は出ちゃまずいけど、低体重は下手するとお腹の中の
状態が赤が育つにはチョット無理がある可能性もあるんで、
週数さえ良ければサッサと出す方を選択するんだよ。
>231
今35週なら十分週数は足りてるよ。
体重は外に出てからでも十分大きくなるから心配するな。
それよりも母親の心のケアのしかたを低体重スレを読んで
勉強しておくと良いと思うよ。
236名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 14:23:42 ID:i6eXPsEq
>>232
>>211
> 私も帝切の方が楽でした。



↑大学病院が使うかなり強めの麻酔だったからかもしれないね。
硬膜外もしてもらってたのかな?
でも回復は遅い筈だよ。

麻酔が早く切れて収縮で痛みが早くつらい方が後々体には負担が少ないそうだよ。
麻酔が効き過ぎると手術は楽だけど体には負担が大きいのは事実。
237名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 14:59:54 ID:SQrDVkVX
>>235
そうか、スマソ。
フォローありがとう。
私も勉強してくる。
238名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 16:23:44 ID:fsAB9KCl
>>236
私は自然分娩はしてないから比較はできないんだけど、
術後特に苦痛ではなかったです。
ここ読んでると、かなり楽な方だったと思います。

別につらくなかったからとか、
硬膜外入れたからと言っても、回復が遅くはないんじゃないかと。
通常は座薬で対応するセンターで、
持病のせいで通常の痛み止めはNGなので、
「座薬も経口もナシでガンバリマス」って涙目で言ったら、
麻酔科の先生が「硬膜外いれっぱもできるよ〜病気に障らないよ〜」ということで、
硬膜外のみの手術になりました(なぜ腰椎併用でなかったのかは不明です)。
薬剤自体が強いか弱いかよく分からないけど、
硬膜外のみだと腰椎併用より構造上少し効きにくいんですよね。

で、翌日歩行&母子同室・7日目退院のスケジュールは他の人と変わらず、
退院後も特に問題なしで里帰りナシで過ごしました。
239名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 16:40:36 ID:EzY5q43G
私は術後はもちろん痛くて辛かったけど、手術中がもう死ぬかと思った。
麻酔効いてるから、切ってる痛みはないんだけど、
グイグイ引っ張ったり、押したりとか、おなかの掃除とかが
痛いのなんのって。痛い痛い!って叫んでたのが外で待ってる夫や両親にも
丸聞こえで、死ぬのかと思ったよ・・・って言われてしまった。
怖くてもう出産はするつもりないけど、手術中のあの痛みと不快感がなければ
考えるかもしれない。
240名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 18:07:27 ID:+NQOjMS0
結局普通分娩でも難産だったり、帝王切開でも術後痛いし麻酔合う合わないとか、
緊急帝王切開なんて陣痛味わった上腹の傷も痛いし…
お産状況や分娩方法により皆違う訳だが。
こっちが楽!とか言われるの嫌な気分だよね。
義母にあんた楽に産んだわね、とか言われたが、
緊急帝王切開で陣痛、会陰切開、術後痛で、(゚д゚)はぁ?楽な訳ないだろ!とムカついた。
後日義母はグラス割って怪我して指を四針縫った。
痛くて痛くて血がドバー!よ、あれほど大変なのはないわ。とか言い出したので鼻で笑ってしまった。
どっちが楽とかいう人は無神経だと思う。
241名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 22:32:59 ID:i6eXPsEq
>>238
へ??だからどうしたの?自分語りしたかっただけなのかw
ご苦労さんです。
242名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 22:34:56 ID:i6eXPsEq
>>239
自分かと思ったw
帝王切開は不快なんだよね。
術後は激痛だし。
243名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 22:41:23 ID:i6eXPsEq
>>240
ハゲドー!
自分は普通分娩と陣痛逆子緊急帝王切開とで両方味わったくちだけど、切開は麻酔効いてるからいいよねぇ〜保険も利くしさ〜
とか言われるとかなり腹立つよ。
普通分娩も促進剤MAXにされて痛みで気絶して、結局アカが生まれたの知らないし。
何にしろ出産は命懸けだよ。
安産の人が羨ましいや。
244名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 23:58:39 ID:3O8yMd3A
麻酔を経験できたのはよかった。
手術中は起きてて、「おお腹になかに他人の手が!」なんて面白がっていたんだけど
ちょっと痛くなってきて、それを告げたら
「じゃあついでに寝ちゃっててください。縫うのに時間がかかるし暇でしょうから」と
麻酔を吸わせてくれた
本当にコテンと寝ちゃって面白かった。

二度目の出産のときは麻酔中に吐きそうになって余裕なかったけど
245231:2009/09/06(日) 00:53:40 ID:Rs1WHyln
>>233さん
次回検診(月曜)に先生に確認してみます。
嫁さんへのフォローはしっかりやってるつもりですが、低体重・帝王切開への
不安が大きくて・・・。

>>235さん
週数が十分なのが唯一の救いです。
ただ嫁さんが責任感じてしまって。
246名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 01:12:45 ID:bA3LndfC
>>244
その度胸を分けてほしいwww

あまりの怖さに不整脈が出るわ、麻酔の注射もなかなか効かず、え?麻酔しても足動きますけど?ねぇ大丈夫?とか思っていると、もう一本…まだ動きま(ryもう一本と3回も刺されたよ。
胴の所に仕切り?カーテンがしてあって、見えるわけでは無いけど、腹を切られてるて想像だけで、怖すぎでパニックorz
いつの間にか全身麻酔になってた。

次もあれしなきゃいけないと考えると寒気がする
247244:2009/09/06(日) 01:25:21 ID:CZZVRjk5
>>246
ただ馬鹿だったようです。麻酔切れたら「えっなにこの痛み…聞いてない…!!」
腹切ったんだから痛いに決まってる…

患者の不安のフォローも医者がして欲しいですよね(求めすぎ?)
248名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 08:00:37 ID:mIKgwSJI
帝王切開から5日経過。今日抜鈎だけど、傷口がどうなってるか心配…。
ボルタレン飲んでるけど、授乳すると傷口というか子宮が激痛で辛いよ。いつまで続くものなのかな?
そういや手術中に照明の鏡みたいになってる部分にお腹が映ってて、血が苦手なくせに回復して赤ちゃん出てくるとこ見ちゃったよ。そーいう人いる?
249名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 08:03:31 ID:mIKgwSJI
回復→開腹
250名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 08:28:39 ID:+AKvV/G4
>>248
ウラヤマ!
自分は視力が悪すぎて全く見えなかった〜

術後3日目だけど、歩くの辛いなあ
まっすぐに立って歩けないや
251名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 09:02:29 ID:mIKgwSJI
ホント痛いよね…
脊椎麻酔のみでやるって言われたから、お願いして硬膜外麻酔も併用してもらったけど、これは効かなかった気がする。
しかもプッシュしないと麻酔薬が注入されないってことを教えてくれなかったから、気付くまでの半日以上は無意味だった。教えろよ!
筋肉注射と座薬は効いたけど、翌日までしか処方してくれなかった。普通そうなのかな?
252名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 09:31:45 ID:uO375ks2
病院変われば、手術の過程も術後の過程も違いますよね?
2日はベッドで安静、な病院もあれば
翌朝には尿管抜いてトイレまで歩け。って病院もあるわけだし…
253名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 09:52:17 ID:f4/0vyC0
>>248
それは羨ましい>出るところをみる
254名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 10:24:41 ID:Ejq8B7Q0
クリックで双子とわかり帝王切開出生率の高い病院で安心して手術日を
迎えたいと存じます。早いうちに分娩予約を取らないとお産を受け入れて
頂けないと聞いておりますが、いつ頃から手術予約をしているのでしょうか?
255名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 10:41:22 ID:mIKgwSJI
病院によってマチマチですよ。
友人(妊娠2ヶ月)は先日大学病院の分娩予約をしようとしたら、4月までうまってると言われたそうです。
だから早ければ早いほどいいんじゃないでしょうか?
256名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 10:42:15 ID:t/dksEht
>>248
さすがに出てくるところまで見る勇気はなかったけど、切った中身はうつってました。
一回目も二回目も…(違う病院だけど)。

今回、術後に自分で痛み止めを入れられる風船式?の硬膜外麻酔が背中に3日ほど刺さってたけど、効き過ぎて右足の感覚が戻らず立てませんでした。
四日目に抜いてもらってようやく自由に…一生動かなかったらどうしようかと思った。
257名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 10:52:23 ID:FjSh10hr
>>254
分娩予約を入れてるなら、手術日は成長を見て医師が決めるのでご心配なく。
病院にもよると思いますが、私の場合は36週で出産方法と手術日が決まりました。
258254:2009/09/06(日) 10:58:32 ID:Ejq8B7Q0
ご返信ありがとうございました。初めての事でわからず帝王切開情報が少ない
ので不安で聞きました。

混み合っているのを覚悟の上、早めに病院に伺ってみます。聞いて良かったです。お手数をおかけいたしました。
259名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 12:45:21 ID:IlXLADdK
>252
午前中に切開して翌朝管抜いてべビに会いに行った。トイレも。
点滴台につかまりながらよろよろと・・・ベッドから起き上がる時死ぬかと思った。
術後2日目から授乳指導で痛み止めなし。
ガスでなくて4日目まで絶飲食だったから授乳中の息子がスープに見えたよw



260名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 13:11:51 ID:VZmxKA9H
>>252
うちの病院は赤が出て来たら手術台の上でまずカンガルーケアで授乳(その間に閉腹w)。
落ち着いたら赤と一緒に部屋に戻りそのまま母子同室で、翌朝から食事&管を抜いて歩行開始。

「食べなきゃおっぱい出ないよ!」「動かないと回復しないよ!」とスパルタで、
点滴つながったまま同室って鬼!と思ったけど、必死で世話してたせいか回復も早かった。
261名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 14:17:41 ID:mIKgwSJI
>>256
硬膜外麻酔効きすぎもあるんですね。自分で押すやつでしたか?
私は注入しても全く痛みは軽減しませんでした…濃度とかあるのかな?
262名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 15:01:53 ID:6kQVdJHN
1人目の時は19時に産んで次の日の朝6時には歩けって言われたな
全身麻酔で妊娠中に開腹手術をしてたから
お産の時は下半身麻酔楽!痛み止め貰える(妊娠中の手術の後は痛み止め無しだった)の楽!と思えた
ベッドから起き上がる時は地獄だったな
3日もすれば慣れるけど今度はお腹を庇ってるからか腰痛が酷かった

二人目の今回も帝王切開だが術後の震えと動悸が一番不安
朝まで一晩中ドキドキぶるぶる震えてた
出血多量だったのかなぁ
263名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 15:17:46 ID:bq4OL5b5
一人目のときは色々説明受けても怖かったし、前置胎盤だったから
色々考えすぎて怖かった。
自己血を輸血用に取ったとき貧血気味だったのもあって低血圧になり
意識を失いそうになった。
しかし、実際の手術は出血こそ多量だったけど、思ってたより痛みもなくスムーズで
後腹もこんなもんかと痛みにもともと強い私は気にならなかったので
次も帝王切開でいいやと軽く思ってた

二人目のときはホント死ぬかと思った
術中に麻酔が切れた。上のほうから順に麻酔がきかなくなっていった
本当に死ぬかと思ったよ・・・
皮膚とか内臓切ったのをある程度感じられるって、自分の想像を超えてた。
イタイという声さえ出せなかったよ。
術後頭にハゲができてたし、癒着のせいで後腹が痛い痛い。
快適にすごせた1回目と悶絶しっぱなしだった2回目では
同じ人間で同じような麻酔条件でも違いがこれだけあるのだからね

もう出産はしたくないと思うくらい2回目は酷かったな〜


264名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 16:10:09 ID:+AKvV/G4
>>259
超絶スパルタだね!
絶食授乳スゲー…

入院して気付いたが、うちの病院(小さい個人病院)は帝王切開がやたら多い。
自分は骨盤が狭いと言われ帝王切開になったんだけど、
もしかして他の病院だったら普通分娩でもいけたんじゃないかと思い始めてきた
265名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 17:14:51 ID:Da+B7wiA
>>262
私も発熱して動悸が激しくなり、一晩中震えてましたよ!
いまさらだけど、同じような方が居ると知って安心しました。
酸素マスク付けられたし、あの時はこのまま死ぬのかと思った。



266名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 17:42:18 ID:6kQVdJHN
>>265
おお!同じ目にあった方が
私もこのまま死ぬのかな?と思った
息がまともに出来ないし汗がすごく出るのに震えが凄かった
電気毛布とかでくるんでくれてたけど呼吸はまともにできないわ震えるわで…
あれ原因なんなんでしょうね
267名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 18:17:55 ID:Y5rKz5GR
ここは武勇伝披露スレ?
これから手術って人を無闇に脅かすようなレスは控えようよ。
例えば術後の頭痛には○○が効いたとか。
有意義な情報交換をしたほうがいいかと。
268名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 19:22:57 ID:ura+Vybt
267 ありがとう…
269名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 20:18:19 ID:VDy4lmSn
ガクブルになりました
がんばろ
270名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 21:39:28 ID:gJVzjprN
三回目の帝王切開を10月に控えて日々不安が増してる中、この流れを読んで益々不安になってしまいました…。
私からもありがとう>>267

私は一回目と二回目で、痛みや回復の差が無かったです。(後陣痛は二回目の方がややキツかったけど。)
三回目はどうなるんだろ…。
これが最後の出産になるだろうし、とにかく母子ともに無事でありたいです。
271名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 00:17:52 ID:ABGrpyYO
>>261
自分で押すやつでしたよ。
私も手術後の痛みに対してはあんまり効いてないと感じました。ただ足の痺れがとれず、動かせない。変な風に効き過ぎたみたいです。

痛み止め、あまり出してもらえない病院もあるんですね。
自分は大学病院でしたが、飲み薬に座薬、注射、なんでもできるからガマンせずに言ってね!と言われました。
飲み薬は全く効かなかったけど、座薬は朝一回だけで傷にも子宮収縮にも一日中効いて良かったです。産後5日間、毎日入れてもらいました。
272名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 02:55:15 ID:CEmLAC3I
わりと術後の経過もよかったし、確かに痛かったけどまあお産って大変なもんだしな、
と思えたんだけど
一人おかしなナースがいて、何度も断ってるのに
「絶対このほうがいいから!」と、ふくたいをぎゅーぎゅーに巻いてくる
すごく痛かった
三回くらいやられた
ふくたいで固定したほうが痛まないという理屈はわかるけど
その辺はそれぞれで、私はしないほうがいい。と言ってるのにほとんど力づく
お前はミザリーかと
今度来たらナースコールしてやる!と思ったがそれっきりだった
273名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 08:21:29 ID:tQlu3zEO
武勇伝とかじゃなくて、回数や病院によってではなく、いろんなケースがあるということでしょう。
自然分娩に比べたら死亡率は5倍と言われてるけど、人間そう簡単には死なないから大丈夫。
ドクターを信じて見を任せるしかないよね。
私ももうすぐ3回目のオペ。
不安だけど、ベビーに会えることだけを考えてがんばろうと思ってる。
熱が出ても、このスレで読んだやつだなって心構えができるし。
痛みが激しくても痛みじゃ死なないしね。
274名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 10:57:17 ID:ehlxMCfa
別にここは今から出産の人のスレじゃなく帝王切開の話総合スレじゃないの?
いろんな話を聞くのは興味深いけどな
私も2人目も帝王だけど不安感は無い
野生化する陣痛よりは痛い痛いとまだ自制心がある帝王切開の方が痛くないと思ってる
陣痛経験した事ないけどwテレビとかで見る限りすざまじいからな
陣痛よりマシと思ってれば自己暗示からか気が楽になるよ
275名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 11:07:01 ID:yfdttf9i
何で人間って基本難産なんだろうね〜
改良を繰り返した牛なら難産も理解できるが
神様はいないって思うよね
絶滅さえしなきゃ、こんなややこしい生き物も栄えちゃうんだもんね
276名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 11:12:20 ID:DvTFxYou
直立歩行することで脳がものすごく発達できたけど
その分腰に負担がきて難産になったんだよね。腰痛、肩こり、痔なんかも。
進化の一形態だよ。神様はいない。
277名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 11:22:31 ID:t5pyQli9
武勇伝で書いてるわけじゃないんじゃない?
前のほうで、毒女に帝王切開楽〜みたいなこと言われたり
自然分娩のほうが大変だとかとか言われる人がいたから
帝王切開が楽か苦痛かは人それぞれだと語っていたわけで・・・
278名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 11:43:58 ID:zWw2PQeI
初めての出産のとき(それも帝王切開になったけど)
出産が不安だ、怖いってグチグチ言ってたら
母に「なーに言ってんの!犬でも猫でもやってることだよ!!」
と変に励まされたっけ

ほとんどの人が無事に出産してるんだ
みんな痛みに耐えてがんばろうぜー
そういう私も今週入院w
279名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 11:49:08 ID:yfdttf9i
いかにも経産婦らしい励ましw
280名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 11:53:56 ID:qz4UQNOK
私も武勇伝のつもりで書かれている人なんていないと思います。


経験者の体験や、色々なパターンで麻酔が違ったり、処置の違いがある…ということを事前に頭に入れておくだけで、その場でビックリしたりパニックにならないだろうし。


両方経験していますが、普通分娩だって帝王切開だって、同じように緊急で何があるかわからない。
怖がるな…とは言わないけれど、お産をする限り、どちらでもある程度の覚悟は必要だと思いますよ。


怖くなるから、実際の経験談は聞きたくない。対応策だけ知りたい。

それなら、ここでなくて、対応策だけググれば良いのでは?
281名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 11:55:23 ID:yfdttf9i
最悪の情報を入れといたほうが覚悟ができるって人もいると思うよ
282名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 12:03:01 ID:qz4UQNOK
>>281
そうですね。
しかも、最悪の情報と言っても、皆さんの経験談は、途中は大変でも、最終的に母子共に無事ですし、逆に励まされると思います。
283名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 13:10:59 ID:NdAuE511
初産で来週帝王切開予定です
皆さんの体験談で正直怯んでしまいましたがある程度予想出来るので安心する面もあります
今まで大きな怪我や病気もした事なかったので手術ってだけでビクビクですが出来るだけ心を落ち着かせていけたらいいな
私が通ってる病院では手術中好きな曲を流せるらしいので今から選曲だ!
284名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 13:34:47 ID:tQlu3zEO
明日、3回目の帝王切開です。
心配なのは癒着。
開けてみたら癒着だったって人いますか?
ここ5日くらい、左のアバラの下辺りが引き攣れる感じがするのでちょっと心配で…
285名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 14:04:44 ID:GWg2mnoU
二回目以降の切開はどっかしら癒着はしているので、時間は掛かると思います。
二回目以降で全く癒着してない人はまずいないと思います。
どこかしら癒着部分は有りますよ。
286名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 14:45:16 ID:tQlu3zEO
>>285
ありがとうございます。
そうゆうものなんですね。
2回目のとき何も言われず40分程度で終わったので何も無かったのかと。
わざわざ言うようなことでも無いということなんですね。
時間がかかるだけなら良いけど、大量出血したらこわいなぁとちょっと不安だったもので。
287名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 14:54:12 ID:hsNPEBW0
>>286
私も2回目の時に何も言われなかったから産後の検診の時に聞いてみたら
「膀胱と子宮が癒着してたかはがしておきましたよ〜」とさらっと
言われました。やはりたいていの場合は癒着しちゃうみたい。
288わー(泣く):2009/09/07(月) 17:18:52 ID:XS3K/Dvh
私も高齢出産だから帝王切開かな?と思ってる一人なんだけど、
いつも覗く鬼女の【奥様は見た!!!因果応報その10】にこんな書き込みが!
974 名前:可愛い奥様 メェル:sage 投稿日:2009/09/07(月) 10:16:18 ID:D6q158e80
因果応報って同じことが、相手に返るんではなく、相手を傷付けた場合は、
自分の肉体に傷が付くという形で返るとも聞いた。
怪我や骨折、手術で体にメスを入れるとか。
帝王切開もそういう業の現わの場合があるらしい。
たしかにそういう人がよく怪我をしたり病気に成ったりすることは身近でも多かったから
納得できる。


984 名前:可愛い奥様 メェル:sage 投稿日:2009/09/07(月) 13:47:40 ID:D6q158e80
ちなみに帝王切開で生まれた子も、自然で産まれた子より良くないらしい。

例えば、スタート位置が、他の子より100メートル後方からスタートするようなハンディがあるとか。

989 名前:可愛い奥様 メェル:sage 投稿日:2009/09/07(月) 15:04:58 ID:K0yc6jVu0
>>988
実際にそういう話を聞いただけじゃない?
それを書き込んで悪いことはないでしょうよ
ってかあなた帝王切開組?
いちいち絡んでる性格からして、そうだったのかしら
じゃあちょっと反省してみたら?
帝王切開因果応報説がうそにしろホントにしろ、
たまに心の洗濯するのはいいことよ

って酷過ぎる。鬱だ…
289名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 17:23:58 ID:+nlvbOPc
ふーん。
それで?
そんな事をわざわざここに書いてる貴方はなんなの。
290名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 17:33:30 ID:+nlvbOPc
>>288

そのレス読んで賛同しようが反論しようが貴方の自由だけど、それは元スレでやるべき話。
わざわざ板越えてまでこのスレに貼りに来る必要はないし、そんな事する意味がわからない。
まぁ、変なコテ付けてるあたりで釣りだと思うけど。

というわけで巣に帰って下さいね。
291名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 18:46:17 ID:lXb06V4W
明日やっと退院です!
痛みもだいぶひいてきたし、傷跡も思ったより目立たなくてよかったです。ケロイドにならないようにテープ貼ったほうがいいのか悩みます。医者には貼らなくていいと言われましたが。何もしない人のほうが多いのかな?
あと復帯を術後に巻かれましたが、痛いのですぐはずしちゃいました。
押さえ付けたほうがケロイドにならないって聞きますが。
ま、体質ですよね…
292名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 20:22:19 ID:lMQptWKb
術後5日目。
初めてシャワーを浴びた。
初めてマジマジと産後の身体を見たら、腹がぽっこり出てて泣けた。妊娠6ヶ月くらい。

皆さん産後のリフォーム下着云々はどうされてるのでしょうか?
普通分娩の人みたいにはギューギュー締め付けられないですよね?どうしよう…
293名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 20:39:04 ID:idrAyCYl
>>292
5日後にシャワーですか!  暑いしその間汗もかいて気持ち悪くなかっですか?
294名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 20:42:40 ID:wJiH+6Mz
普通に体くらい拭いてもらえるし、体を起こせるようになると
蒸しタオルが配られてたよ。
295名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 20:45:16 ID:tQlu3zEO
>>287
ありがとうございます。
医者から見ればたいしたことないことなのかもしれませんね。
気にしすぎないようにしますね。
296名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 20:48:22 ID:lMQptWKb
>>293
>>294さんのように、私も身体拭いてもらってました。
髪は水のいらないシャンプーでなんとかしのぎました。
ただ肌が弱いので、腰回りがカブれてしまって痒い!
肌が弱い人は事前に看護師さんに言っておいたほうがいいと思います。
塗り薬やパウダー、サラシ等でなんらかのムレ防止対策をしてくれるはず
297名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 20:53:15 ID:FgWBLH4n
私、急遽明日から入院、帝王切開です
いつのまにか陣痛が四分間隔で来てたらしく、骨盤レントゲン撮ってみたら小さいから降りにくいとの事で…
ソウカク子宮とか色々難産の素質はあったから帝王切開も頭には入ってたけど急すぎてテンパってますw
今日は好きなものいっぱい食べて当分風呂も入れないから色々覚悟しておきます。皆さんの書き込み見てるとちょいびびってしまいますが頑張ってきます
298名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 20:56:22 ID:n5PydycD
私はアメリカの病院で帝王切開したんだけど、3日で退院させられた…
299名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 21:22:56 ID:idrAyCYl
>>294-296
私も近々帝切で汗っかきなんで、シャワーは早く浴びたいと思ってました。

ところで海外はどうしてそんなに退院が早いんですか?
出産費用も100万越えとかブログ見たことありますが  
300名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 21:37:59 ID:+i8ad8aT
日本みたいな健康保険制度が無いからオール自己負担で入院費が馬鹿高く
結果、命に別状が無ければすぐ退院するのが当たり前・・・じゃなかったっけ>海外

>>296さんの書いてる水のいらないシャンプーは界面活性剤をまぶすだけだから
肌の弱い人だと逆効果。蒸しタオルもらったら頭や髪も一緒にふくほうがいいよー
水拭きでも全然違う。
301名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 22:29:32 ID:9u5sI+fV
2人目妊娠9ヶ月です。
昨日、今日と切開跡内側がちょっとだけ染みるような感じがしたときがありました。
たいした痛みではなくて、かすり傷の傷口を撫でられるような、ざらっとした感覚です。
5分くらいで収まるんですが、この程度でも病院に電話してみるべきですかね?
それとも2週間後の検診まで待っても平気?
また、他にこういう経験された方いらっしゃいますか?
302名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 22:52:14 ID:ehlxMCfa
>>301
ノシ
7ヶ月だけど前回の傷痕と言うか内側ヒリヒリ痛みます
このまま大きくなったら裂けるんじゃwとかあり得ない想像しちゃいます
303名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 22:54:20 ID:77i4yytC
>>284
明日元気な赤ちゃん生まれますように!
癒着はあまり気にしない方がいい。
開けてみないとわからないから医者に任せておくしかない
私は初めての帝王切開で腸と卵巣、子宮がベッタリ癒着だったことが判明。
次の妊娠のときはそれを医者に話すように言われていた。
当然癒着も増すわけだけど、しっかり二度目の妊娠をして
無事、帝王切開したよ。
癒着してても出血が多そうなら剥がせない。癒着しても生活に支障ないから剥がさなくていいよと医者は説明したよ
癒着より怖いのは血栓だと思う
304名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 23:05:55 ID:4+ZawCZw
>>297
明日会えるね。新生児羨ましいわ。
305名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 01:33:03 ID:W3nhUYta
私も今週二回目の帝王切開。
子宮や膀胱の癒着が多いって初めて知りました……。
でも、そんなに恐いことじゃないんですね!
二回目だと胎盤の癒着がやはり恐いのかな。
あ〜、ほんと手術前は緊張する。
ちなみに一回目の手術は痛さよりも達成感のほうが大きく、ハッピー脳内麻薬で辛さを忘れられました。
唯一辛かったのは下半身麻酔で足の感覚ないのがむずがゆく気持ち悪かったことかな〜。
306名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 04:41:49 ID:UAC/FwPq
わたしも一人目帝切の時、取り上げは早かったんだけど、おなかを閉じるのがやたら長くて、じっとしてられないってゆうか、背中と台がフィットしなくなってきたというか麻酔効いてるのに落ち着かなくなったの思い出したよ
307名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 05:05:38 ID:LT6VYJ5j
病院で縫う時、脂肪吸引してできると言われやろうと思ってます。
脂肪吸引と言っても痩せる為じゃなくて傷痕を目立たなくしてくれる処置みたいなんですが… やった方いますか?
何か時間かかりそうですよね。いいじゃん!それやる!って感じでリスクとか聞かなかったです。。
308名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 06:03:57 ID:jtfdN7A8
いーなーそれ
私、傷のとこが引きつれて、おなかのラインが変だよ
309名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 06:55:53 ID:znOQcrPx
私も。
縦切りで、まだ縫って数日だけど正中線が曲がってる
310名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 08:07:32 ID:9MTRano6
>>292
産んですぐはまだお腹出てるのが普通だよ。自然分娩でも一緒。
傷が痛くないなら退院してから骨盤締めるベルトするといいよ。
骨盤締めるとお腹もへっこむ。いや、骨盤締めなくてもちゃんとへっこむけど。
311名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 08:41:01 ID:mgmoU9I8
癒着について質問した者です。
レスくれた方ありがとう。
昨日は術前の最後の晩餐にトンカツ食べました。
いよいよ今日の午後です。
ベビーに会えることと、明日のお粥を楽しみにがんばります!
312名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 08:57:34 ID:yjSpmB6w
>>311
がんばって!応援しています。
313名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 10:53:43 ID:t3Kiwpjm
>>300
でも代わりに、病院じゃないけど休める
施設みたいなのがあるとか別スレで見た
ことがある…けど基本的にガタイでかいから復活
早い人多そう
314名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 11:48:28 ID:6JZpwFpm
来週、予定帝王切開なんだけど、
1週間管理入院することになりました。
足の浮腫みがひどいからって…
血圧と尿は問題ないのに、妊娠中毒症状になりかけだと言われた。
浮腫みとってから手術した方がいいみたい。
315名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 13:39:00 ID:/5jl8i7p
癒着について
(癒着どっとCOMhttp://www.kaken.co.jp/mamechishiki/yuchaku/yuchaku_original/index.htmlから)

>体には傷を治そうとする生理的な作用があります。このことを「創傷治癒」と呼びます。
>癒着も創傷治癒の一部であり、手術をしても傷が治るのは、傷口が「癒着」するためです。
>しかし、治っていく過程で本当はくっついて欲しくない組織同士がくっつくことがあり、一般にはこれを「癒着」と呼んでいます。

>お腹をあける手術では、90%以上の確率で癒着ができるといわれています。
>癒着というと悪者のように受け取られますが、そもそも癒着ができるからこそ手術の傷が治るのです。
316名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 14:42:16 ID:YwWxLuwm
>>315
いやいや
くっついて欲しい部分がくっつくのはありがたいけど
くっついて欲しくない部分がくっつくのが癒着なんでしょ
それをそもそも論でくくって何の意味が

と突っ込んだところで意味ないけども
317名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 14:55:47 ID:rKe8bjNI
つまり癒着は避けられないし癒着してるのは普通ってことかい。

傷の一番下(縦切り)が、ぷくっとふくらんでかゆい。
かいてもかゆいところに届かない、水ぶくれみたいな感じ。
つまんでいたら少し傷付いて透明な液が出てきてしぼんだ…。
なんなんだー
318名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 15:07:08 ID:TEddwE8V
1年3ヶ月も経つのに傷跡がかゆくてたまらん!
みみず腫れ状態の傷跡が内出血してるみたいになってる。
つらい。
319名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 15:48:49 ID:UvpmWnnl
2人目を産んで2週間。
予定切開のつもりが手術前日に陣痛が来て緊急切開になった。

まあ、それはともかく、
1人目の時の傷跡も綺麗だし、癒着もなかったと言われたけど、
バースプランにケロイドにならないようにしたいと書いたら
エフシートを処方してもらった。

ようやく傷も乾いたのでエフシート張ってみたけど、
今の時期暑いから汗疹になりそうだねw
お風呂以外24時間ってきつそうだ。
でも、どんな感じか試してみる。
1回目の時に縦切りだったから無駄に長いけどw
320名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 17:45:47 ID:O1Bg0+sI
>>311
無事うまれたかな〜
>>315
癒着がなんだかわからない帝王切開初心者向けのレスなのかな?
くっついてほしくないところはくっつかないでほしいというのが人情w
そして、多くが支障なく生活できる癒着なんだが時に子宮摘出しなくちゃならん胎盤癒着を怖がる人が多いんだと思うよ
321名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 18:23:35 ID:7mWsx7+N
胎盤癒着は胎盤の位置が高ければ(切開の傷の上ではなければ)
可能性は低いから、あらかじめエコーで分かるよね。

もちろん絶対に無いとは言えないけどそれほど怖がることは無いと思うよ。
という私も怖くて医師に相談したらゆっくりとエコーを見せてくれて
大丈夫だよと安心させてもらったよ。
322名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 20:26:32 ID:W3nhUYta
私も癒着胎盤の心配ばかりしてました。先生からは何も言われていないのに……。

一回目の手術のとき先生に癒着胎盤のこと質問したら福島の事件で注目浴びたけど滅多にないケースだから〜と言われました。

一回目の傷が少し盛り上がってるから二回目のときにその盛り上がりを削って目立たなくするみたいなこと言われました。今よりきれいになればいいな〜。

323名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 20:37:15 ID:KGxNwZ61
私も癒着胎盤が心配。現在二人目の16wなんだけど。
実際胎盤が子宮の前壁にあるって言われたし(位置が低いとかは言われてない)。
次の検診で聞いてみようかな。3週間後だけど。
324名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 20:46:32 ID:7mWsx7+N
>>323
多分、週数が進むと胎盤の位置は変わるから大丈夫だと思うよ。
325名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 21:22:36 ID:mgmoU9I8
>>311です
無事に女の子を出産しました!
癒着もほとんど無く、子宮も薄くなってないし、4人目OKとまで言ってもらいました。

あれからも癒着についての情報下さったかたありがとう。
このスレは本当励みになりました。
みんなありがとう!
326名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 21:59:09 ID:qDXzwrvi
おめでとう!
にしても、レスして体大丈夫?
327名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 23:07:28 ID:eO1JhcoW
>>302
早々に挙手、ありがとう。
裂けるって、やっぱあり得ない想像ですかね?
痛いのは中なのに、裂け目から血が出てるかも、とか思って
傷口押さえた手をいちいち確認してます…。
328名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 00:56:12 ID:jMrMzBVw
二度目の帝王切開予定です。
前回は緊急だった為、事前に予定しての手術は今回初めてです。

普通は医師から「この日とこの日どっちがいい?」などと希望を聞かれるんだと思いますが、
自ら積極的に「〇月〇日に産みたい」と交渉した方はいらっしゃいますか?
病院からは38wあたりと言われてますが、そのあたりの日にちの数字が好きではなくて、
37wだったらいつでも好きな数字なのになーと思ってしまって…
幸い大きく育っているし37wなら生期産だし。
どうせ普通に産めないならば、日にちだけでも希望が叶えば…と思うものの、
そんな交渉する人ってやっぱり変かな?
329名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 01:34:48 ID:OmhbFcKs
先生の都合とかないんでしょうか?外来担当とか
私は個人の産院なので、午前中は外来があるので、木曜日の午後しか手術はできないと言われ、やはり38週前後にあたる日になりました。
330名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 02:11:48 ID:u2cyEdJR
>>328
私が出産した病院は、月曜と木曜が手術日で、37週〜38週までの月曜か木曜の4日間からは選ぶことが出来ましたよ。
331名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 04:42:49 ID:jMrMzBVw
>>329>>330
レスありがとうございます。
お二人とも平日の中でも手術日に縛りがあるんですね。
そういう病院がほとんどなのかな。

私の所は個人病院ですが医師の数も多く、基本的に平日はいつでも手術やってるみたいです。
そして私の主治医が実は手術をしない医師だったらしいので、いつどの医師に手術当たっても構わないという感じです。
少し恥ずかしいけどダメ元で言うだけ言ってみようかな。
332名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 05:31:32 ID:IeR/2Tx3
今日午後手術 明後日夕方まで水すら飲めないなんて…寝汗ビッショリかいて、すでにのどカラカラ。
強迫観念からか夢では物を食べてしまって、あ!食べちゃいけないじゃん! ってシーンを二回見た。。
どんだけ食いしん坊なんだ。あと滅多に見ないのに蛇の夢見た 逃げる夢。。
333名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 05:39:14 ID:IeR/2Tx3
水は手術24時間後なら明日の夕方かな…? あぁ良く解らなくなってきた。出産も手術も未知数…とにかく頑張ってきます。
334名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 06:13:54 ID:zRAjq58S
>>333
術後は点滴三昧だし、24時間はボケッとしてたりぐっすり寝たりして
意外と喉の渇きは気にならなかったりしますよ
あまり気負いせず、リラックスしてガンバレ!
335名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 06:23:02 ID:YQQFTvY2
>>333
いよいよですね。
がんばってきてください!
私もまだ水飲んでないです。
口濯ぐだけでも気持ちいいので看護師さんにお願いしてみるといいですよ。
336名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 06:25:28 ID:IeR/2Tx3
>>334 うはw ありがとう。なるようにしかなりませんね。かぁちゃんは強くなって頑張るよ!
337名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 06:27:40 ID:IeR/2Tx3
>>335様も!ありがとう。皆経験者で乗り越えてるんですもんね。
338名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 09:24:49 ID:3sTgslNQ
術後、ガスが出るまで絶飲食で、
前回は冬場出産だったから乾燥で喉カラカラ…
中々オナラ出なくて手術前日〜丸三日何も飲み食いさせてもらえなかった(泣)
術後二日目寝たまま歯磨きさせて貰った時に、歯磨き汁をひそかに飲んだ位だw
乾燥防止に吊した濡れタオルを顔を拭くふりしてしゃぶって水分飲んだしw
普段から水分よく摂る私には傷の痛みと同格に喉の渇きが辛かった…
339名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 10:27:27 ID:+pTMBHxY
>>338
私も水分取れないのが一番苦しかったよ。
当日の朝10時入院で絶飲食は前の晩21時から。
手術は18時だったんだけど、水分は3日後だった・・・
もうなんの拷問かと。
しかも風邪を引いてしまっていて、鼻がつまり喉も痛い。
そんな状況もあって、助産師さんと看護師さんが30分ごとに来てくれて
私のハンドタオルを水で濡らしてもらって口と鼻に当ててた。
もちろんタオルの水分少し吸いましたw
340名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 10:53:39 ID:Y3wdlJBA
>>325
おめでと〜
4人目もこのスレ見てがんばってwwww
341名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 11:01:52 ID:IeR/2Tx3
おならでるまで水もダメだったの? 水は24時間後ってなってるな 医者によって違うのかな? おかゆはおなら後。って
今から腹切るっていうのに咳が止まらない。。よせばいいのにさっきシャワー浴びてきちゃったよ
342名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 11:36:22 ID:3+cU1Ap3
歯磨き汁とか濡れタオルをしゃぶるとかwww
自分のとこも手術翌朝から水分おkだったし食事も出た。
ついで尿管はずされて歩行開始。

>>341
今からか!がんがれー!
343名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 13:46:50 ID:lTzTkUlG
疑問    どうして水分取っちゃだめなんですかね?
344名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 14:11:20 ID:iTv6V/hC
>>343
脊髄、又は全身麻酔で通常だと胸から下辺りから感覚をなくして手術をする。
もちろん腸の動きも止まる。当日の朝浣腸や尿管通したりするけど
それは術中は力なんて入らないんだから垂れ流しになっちゃうっていう衛生的な問題もある。
なんで、前日夜から水分も禁止にして手術、
術後もお腹きってるんだからそれの戻りが多少なり落ち着くまでは、腸を動かさないように水分禁止。
2〜3日たったら徐々に水分→十分粥って感じで腸を動かしていく。
345名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 16:53:41 ID:M2hEEk23
水分のはなし。八月に手術しました。
ここで水分や絶食の話を聞いていたから覚悟してたけど、意外にも手術終わって二時間ほど経って看護士さんに聞いたら、水ならもう飲んでいいよ〜、胃とか腸とか切ったわけじゃないから。とのこと。
ストロー付きのコップでたくさん飲みました。
ご飯も次の日の朝からお粥と味噌汁が出ました。ガスは二日後くらいにでたかな?
因みに麻酔は硬膜外と腰椎の併用です。
病院によって違うのかな?体の不調も特に無かったです。
346名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 17:35:57 ID:RubJZ6eT
私も345さんと結構にてるかも。
夕方手術で夜中に水分解禁。
朝に看護師さんが腸の動きを確認してじゃんじゃん飲んで!と
指示されました。
朝ごはんは重湯と味噌汁の汁のみで、段々固形になって
次の日の朝には普通食だったよ。

手術の次の日の昼には尿管とって歩かされたから
なんでも早め早めの病院だったのかも。

ガスのチェックは食事が始まってからで、なかなか出なかったら
腸を動かす薬をもらったよ。
347名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 18:23:51 ID:YQQFTvY2
昨日のお昼に出産して今日の夕飯からおもゆでした。
腰椎麻酔とか硬膜外とかによって違うのかな?
ちなみに明日から歩行です。
348名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 19:39:21 ID:zeYGlPnf
今日の午後一に手術して麻酔切れてるのに痛み止めを貰えない

痛み止め全く使わないで頑張ってる人もいるんだからって言われたがそんなの私には無理だ

死にそう
349名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 19:53:53 ID:nKMoy/nm
348さん、何でだろうね?麻酔切れてるのに痛み止め使わせてもらえないなんて拷問だよ!私は座薬と痛み止めのオンパレードだったよ!
350名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 20:20:01 ID:21zT6wse
水分に関してはどうなんでしょうね…
同じ部屋の卵巣か子宮の手術したおばさんが、水は明日からと
言われてるのに、夜中に明らかにゴキュゴキュ飲んでる気配が
あった人がw
原因は知らないけど炎症反応が高くて退院長引いてました
351名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 20:24:25 ID:YQQFTvY2
>>348
座薬だけでももう一度お願いしてみて!
そんなの辛すぎですよ。
じゃんじゃんナースコールすれば仕方なくくれるかも。
352名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 20:29:07 ID:lTzTkUlG
痛いのも大変だけど、熱がでたって人いませんか?
今度の産院、氷枕たくさんあるかなぁ
353名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 20:36:50 ID:bpJVBR/W
4年前に緊急で夕方に出産した時は、翌日には水分OKで
その次の日の朝から普通にお祝い膳がど〜んと。
ベッド付属のテーブルいっぱいに皿が並んでるのは圧巻だ。
出て来るまでは病院食を想像してたら「ホテルかよ!」と思ったっけw
354名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 20:39:27 ID:+pTMBHxY
>>352
熱出ましたよ〜。
本当しんどかったわ。
355名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 21:01:09 ID:25/UfCXl
>>352
二回目の帝王切開で熱でた。とにかく暑くて暑くて…ってかんじ。
痛みよりも熱で朦朧として熟睡出来ず、気持ちの悪い夢ばかりみてたな。
356名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 23:31:44 ID:zeYGlPnf
348です。あまりの痛さに油汗が止まらず何とか方に筋肉注射してもらうも三時間で切れた。次まで六時間空けなきゃならないらしい。病院によってはバンバンやってもらえるのですか?ちなみに明日から歩行開始。どんだけスパルタなんだよ。
357341:2009/09/10(木) 00:29:12 ID:gC5DGF9H
世の中に出してまいりました! 予備知識ここでいただいてたから腹を押されたりかき回しお掃除… ビビらず我慢できました。
うちは腰椎麻酔だけでしたね。多分一本だけだったので。
やっぱり赤ちゃんの鳴き声きいたら見えないんだけど涙でちゃったよ 感動した。顔はブサイクなんだけどホント感動

私も熱出ましたよ。でもすぐ引いて。不思議と食欲はなく、水分も我慢できそうです。点滴のおかげかな?
358名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 00:51:25 ID:5ThZgMoD
私も熱出ましたよ〜、本当に頭朦朧としてた。


お腹を切る手術は、帝王切開に限らず熱が出るのが一般的らしいです。
すごくおおざっぱに言うと、例えば指を切ってケガした時って、指がズクズク熱を持っているように感じませんか?  
それの全身バージョンといった感じらしい。
体が傷を治そうとしているんだね。
359名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 00:56:50 ID:PT8Fw10g
>>357
おめでとう!
自分は前回、赤の声が聞こえないくらいパニクってたから脱帽です
お疲れ様〜
360名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 01:38:14 ID:OwikZtU3
最近、出産報告が聞けてうれしいな! 私も来週手術です。
ところで9月出産って多いのかな?
361名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 02:36:12 ID:JPD/sUIg
私も先週産んだけど、もろクリスマスベビーです。
9月はきっと多いはず。

明日は抜糸というか、ホッチキスみたいなやつを抜く。
痛くないって医者は言ってたけどガクブル…
362名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 02:44:19 ID:uBVGf3Yv
>>361
大丈夫。痛くないよ。
毛抜き程度のパチンって痛みだから、安心して。
363名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 08:30:33 ID:JPD/sUIg
>>362
ありがとう!気が楽になりました〜!
364名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 08:40:40 ID:9fCJV27d
>>360
私も来週です!
初産で帝王切開って頭になかったから最初は困惑してたけどこのスレ読んで肝が据わってきましたw
今まで手術とか縁がなかったからちょっとビビってはいますが…
ところで術後何日くらいで体は落ち着きますか?
ちょうど連休入るから親兄弟がバラバラとお見舞い来るようなんですが普通に会話とかは出来ますよね?
365名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 08:59:05 ID:3/52jOL8
>>364
来週のいつが手術ですか?
尿パック?がぶら下がっているうちは動けないし
見られると恥ずかしい気がするので、少なくとも
自分で動けるようになってからにしてもらった方がいいのでは?

連休の後半だったら大丈夫だと思うよ。

出産楽しみだね。元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
366名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 09:11:12 ID:9fCJV27d
>>365
16日です
早くて20日に来る予定です
やっぱりカテーテル外すの時期は人それぞれですよね?
体調見ながら来て貰う時期を調整して貰えるようにします
レスありがとうございました!
367名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 10:01:29 ID:urKRNTqn
帝王切開から9日経過。
術後の状態は人によりけりだけど、私の場合は…

手術日→激痛と、硬膜外麻酔&筋肉注射の痛み止めで意識朦朧な上に、震えが止まらず毛布でくるまれる。

1日目→ボルタレン座薬で痛みが消える。ただし1個しかもらえず、切れた後は激痛。

2日目→尿管と硬膜外がはずれ、排尿時や授乳時に子宮が激痛。なんとか少し歩けるようになる。ボルタレン飲み薬を飲んでも効き目は感じられず。

3日目→だいぶ痛みがひいてきたが、起き上がる時や授乳時に激痛。友人がこの日から面会に来だす。

4日目以降→日に日に痛みがひき、普通に歩けるようになる。

7日目→授乳時の子宮痛がなくなる。階段をのぼったりすると痛くなるくらい。

長文スミマセン!
368名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 12:02:57 ID:IpiKP3qJ
>>364
話はできる。普通にできると思うよ。
術後体が落ち着くってのはどの程度のことだろうか。
初産となると、赤ちゃんとのやりとりも初めてだから精神的な不安が
体に現れることもあるから、退院後もゆったり過ごすといい
私の場合抜鈎したらなんとなく動きやすくなった
術後7日目くらい。
退院後には普通に家事をやらねばならぬ二人目出産だったので
いたしかたなく回復という感じだった
ほんとのこといえばもう少しダラしたかった
369名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 14:01:49 ID:bVbeCKth
羊水検査の結果、胎児に負担かけない方法として帝王切開手術を受けました
腹縦、子宮横の30cmぐらいT切です
義理姉は腹横切りで切開前に切り方を聞かれたみたいです
腹縦切の友人は傷跡が私より小さいので、病院によってまちまちなのでしょうか?
370名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 14:07:00 ID:Tgqx+cqX
病院というか患者とか医者によってです  
371名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 14:08:33 ID:uBVGf3Yv
>>369
私が産んだ病院は縦切りのみでした。
372名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 14:26:40 ID:yze3WoAG
私も縦切りのみでした。
縦の方が視野が広く緊急時に対応しやすい、とか聞いたことあります。
術後もビキニ着たいとか、美容的に気にする人は横に切ってるらしいですね。
373名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 14:31:54 ID:4Z0jgEHU
緊急だったので、縦切りでした。
(選択の余地無し)
374名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 14:37:47 ID:r5ucavP0
緊急なら縦・予定なら横って言われたよ。
以前に横切りの開腹手術をした時の10cm程度の痕があったので、
それをなぞって切ってもらえないかと事前に打ち合わせしておいた。
長さは倍以上になったけど、一本にまとまっててちょっと嬉しいw
375名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 15:24:44 ID:+VKqXvw/
横のほうが傷の痛みが少ないと聞くけど本当かしら?
違いは見た目だけ?
376名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 15:37:01 ID:JPD/sUIg
>>375
うちの先生は大差ないと言ってたけど、人によって言うことがマチマチだよね
うちは縦横選べました。
どうせガッツリ正中線できちゃったし縦切りにした。

ところで、抜鉤、本当に痛くなかったです。
>>362ありがとう!
377名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 15:41:18 ID:qGbymroA
縦の方が取り出しやすい→短時間で安心、ただし痕が目立つって聞いた。

378名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 16:17:22 ID:+VKqXvw/
>>375です

筋腫の手術をしているから、その痕(縦)をまた切るのが一般的なんだろうけど、
痛みが少ないなら傷が十字になっても横がいいなあと思ってます。

でも差がないなら安全な縦を選ぶべきですよね。
いずれにしても先生とよく相談しよう。

うちの病院は硬膜外麻酔は使わないらしいのが憂鬱。
前回の手術のときは術後の痛み止めが全く効かなかった。
痛みと熱と吐き気の三重苦がトラウマ。
こういうのも事前に医師に言えば考慮してもらえるものなんでしょうか?
379名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 20:31:01 ID:OwikZtU3
上で水分の話が上がってましたが、今日最後の健診で術後の水分を聞いたところ
なんと、ジュースが出ますよって言われました。
ここの話を先に知っていたので、なっなんと!喜
内診もなく子宮口も開いてるのかもわからないまま、来週手術です。
380名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 20:39:18 ID:Z25VeAO5
私は緊急だけど横だった。
でももともとビキニなんか着ないしどうでもよかー
381名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 22:23:45 ID:FvPWOEGF
>>375
私はハイリスクだったから縦
満床で術後1日だけ、同日に帝王切開だった人と同室だった
痛がり方はそう変わらないかんじだったが、そこに見舞にきたらしいオバサンがカーテンごしに
「横は縦よりいたくないしなおりがはやいわよ」とか言ってるのが聞こえて
自分が治りが遅いと言われたようで気分害した
382名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 22:25:06 ID:KP611Tgs
>>379
私はオレンジジュースがでたよ
術後の高熱&水分禁止だったから、本当に美味しかった…
もうちょっとでお子さんに会えるね、頑張ってきてね!
383名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 22:45:50 ID:PQ4zsy+e
二回目の帝王切開終わったんだけど後陣痛マジひどい…

痛み止めも効かないっぽい


384名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 10:19:19 ID:XeL0nSkL
お疲れさま!
私も二回やりました。
後陣痛、がまんしないで痛み止めをもらってね。

赤サンには会えたかな?
385名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 11:16:05 ID:WXxSJUd/
>>378
うちも腰椎麻酔のみな病院だから、お願いして硬膜外麻酔を追加してもらいましたよ。
なのでお願いしてみたらどうでしょうか?
ちなみに術後の痛みには硬膜外は効いてるのかよくわかりませんでしたが、筋肉注射と座薬がすごいよく効きました。
386名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 15:26:23 ID:hHWhk+fL
痛み止めは何回かお願いしたけどダメでしたorz
やっぱり病院によるのかな〜。
今は赤さんにも会えて痛みやわらいだけど、二回目子宮収縮の痛さがあんなひどいものとは!


387名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 15:45:29 ID:Y07TW/0m
痛み止めが欲しくなるような人に子育ては無理だよ。
痛み止めなんか飲んでいたら母乳があげられないし、痛みを喜びに変えられないようじゃ母親失格。
ただでさえ生活の乱れで帝王切開になって、それだけでも恥なのに。
388名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 16:37:41 ID:+0OwJFUz
これはまたわかりやすい釣り針
389名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 16:40:06 ID:HCCU68fr
>>375

> 横のほうが傷の痛みが少ないと聞くけど本当かしら?
> 違いは見た目だけ?


↑そんなこたーないよ。
痛みの感じ方は人それぞれで麻酔の効き具合も個人差が大きいと、医師たちが術中に申しておりました。
硬膜外無しだったので、三人目ともあり、かなり後陣痛痛かった。
一晩中痛み苦しんでベッドの柵を握りしめ必死に耐えたよ。
自分は二人目の硬膜外はかなり効きが良くて楽ちんだった。後陣痛すら感じなかったから故に三人目は酷かった。
もう絶対に産まないよ。
390名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 16:46:14 ID:HCCU68fr
>>352
術後は当たり前の様に38〜39℃の熱が出る。だって切腹してんだよw
391名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 16:52:10 ID:HCCU68fr
>>343

> 疑問    どうして水分取っちゃだめなんですかね?


↑先生に聞くのが一番早いけど参考にまで。
麻酔で腸の動きが止まる又は鈍くなってるため、急に水分が入って来ると腸がびっくりして腸閉塞などの合併症を引き起こす可能性が有る。
と、術前に説明されたよ。
392名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 17:05:49 ID:wTgXF7aU
水ダメって言われると耐えられなくなりそう…
そういえば帝王切開だからこそ入院中役に立った物ってありましたか?
393名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 17:13:34 ID:HCCU68fr
>>297
自分なんか予定切開だったのに、突然の出血で病院に着いたら、先生たちが沢山居るときの方がいいと言うことと、
丁度術室が空いたからとの理由で、今から切ります!と言われ、されるが間々手術室へ。
消毒され麻酔され一時間で部屋に戻ってきた。
心の準備整理が出来てなくて手術されるのもあっという間に事が済むから良いかなぁとも思った。
何事もなく無事に済んだから暢気なこと言えるんだけどね。
因みに二人目も三人目も緊急だったよ。
今では笑い話になってる。
394名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 17:34:30 ID:HCCU68fr
>>392
自分の場合だけど、病院の食事がマズすぎて御飯食べられなかったから、
ウィダーインゼリーとかかなぁ。思いの他院内乾燥してるから乳液とかぐらいかな。
病院に全て揃ってるから、コレって別に無いかも。母子同室だからゲームや音楽聴いたりする暇も無かったし。
強いて言うなら耳栓かなぁ。結構いびき煩い人多いんだなぁと…
395名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 20:05:17 ID:aeLuObpd
赤生まれた時、側に居てくれたらそりゃいとおしいけど、看護婦さんあなたにすべて任せるぜ!って思わなかった?
朝方4時ころ、はぁいおっぱいだよー連れてきたよーって・・・ 
また2人目で体験するのかぁ
396名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 08:23:28 ID:afqxo6IF
帝王切開後 術後の痛みか後陣痛が酷くて三日間、痛み止めの浣腸入れてもらった。トイレも術後一日目は一人でいけなくて、旦那が休みでいたから付き添ってもらって、ようやく腰降ろしてたな
397名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 09:39:37 ID:zilU4ERp
最近、涼しいなぁ、赤の肌着夏ものばかりそろえてしまった。長肌着準備してない
生まれた赤ちゃんって、まだ汗もかかない感じだよね?
398名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 09:46:26 ID:4J973bq9
>>397
おっぱい飲んだりミルク飲んだりしている時に抱っこすれば、新生児も汗かくけど。
でもこまめに着替えさせれば肌トラブルは無いと思うけど。
399名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 09:51:18 ID:4J973bq9
>>395
うちも術後から直ぐに母子同だったから辛かった。オムツ替えもさせられるし、かなりスパルタだったね。
そもそも術後は頭動かすと頭痛が起きるから動かすな!と麻酔科の医師に言われたが、動かざるを得なかったよ。
まだ、新生児室で預かってくれて泣いたらはーいおっぱいですよー!の方がマシだと思うよ。
400名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 09:53:13 ID:4J973bq9
>>396
痛み止めの浣腸???
座薬の間違いでしょw
術後に浣腸されたら拷問だぜいw
401名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 09:58:03 ID:zilU4ERp
>>400
爆笑
402名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 14:12:01 ID:R9LwO/Zn
帝王切開になってしまったんだからせめて赤ちゃんのお世話ぐらい術後すぐからやらなくては。
傷が痛いのなんの言い訳するぐらいなら赤ちゃんは里子に出してほしい。
帝王切開なら普通分娩よりさらに赤ちゃんにつきっきりで埋め合わせしないといけないでしょう
403名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 14:25:56 ID:4J973bq9
>>402
帝王切開経験者じゃ無いですなw
普通分娩より大変なんですよ。術後がね。
両足を機械に繋がれ頭は硬い枕で固定されていて腕には点滴。麻酔効いているから下半身は動かないし。
この状態でおっぱいはあげられたとしても、オムツ替えはろくにできんのですよ。
経験者なら解る筈さ。

と、釣り針に食いついてみたわw
404名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 14:29:27 ID:R9LwO/Zn
もちろん私はちゃんとした生活をしていたから普通分娩だよ。
麻酔がきいているからできない?
だったら麻酔なしで切開すればよかったじゃない。
赤ちゃんのためなんだからそれぐらいできるでしょう?
術後が大変だろうとなんだろうと既に赤ちゃんは存在しているの。
だから母親は言い訳してはならないの。
405名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 14:31:20 ID:eMQxxlEY
専ブラ入れるとNGIDが指定できて便利ですよ
406名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 15:44:51 ID:w+s5W0RC
>>404
釣りとわかってるが反論させてくれ。
ちゃんとした生活って何?
妊娠したら皆、気を遣ってるよ。
私も帝王切開だけど、難病指定されている原因不明の病気を後期に発症したから。
こういう場合は何て言ってくる?
氏ねば良かったのに、とでも言う?
407名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 15:46:57 ID:vxNiQljn
>>404
あなたの言う通りだと思うの。
うのうの。
408名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 15:54:07 ID:OCiRVlh5
妊娠前よりつわりで体重−3kg、血圧普通(むしろ低い)、むくみなし、タンパクだけが常に+。
血圧もむくみも正常なのでとりあえず様子見中だけど、妊娠性の腎炎や、中毒症を心配されている。
でももうすぐ10ヶ月。ちなみに違う理由で帝王切開予定。
一応37wで手術の予定を入れてきたけど、
10ヶ月になると血圧急に上がることもあるから、手術日前に突然緊急手術になることも頭に入れとけといわれた。
一人目のときは予定日超過の41週で産んでるから、4w(1ヶ月)も早いので実感がついていかない。
もう3回ほどしか病院いかなそうだし、あれよあれよという間に出産になる予感。
しかも一人目と季節も性別も違うのに、何もまだ買いたしてない。
あせっちゃいるんだけど、不安よりはとにかく実感が無い。困った・・・
409名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 16:18:07 ID:nJsdMOMY
ID:R9LwO/Znは育児板にいる嵐さんだから、皆さん気にしなくて大丈夫。
410名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 20:04:20 ID:FTmfsO55
>>392
水解禁後だけど、寝たまま水が飲めるような、ペットボトルにつけるストローみたいなの。
そして大量のペットボトル。
授乳開始するとあんなに喉乾くとは知らなかった〜。
411名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 20:43:14 ID:QpxOl1B1
飲み物って病院側からもらえないんですかね?(甘いかな?)
大好きなコーヒーとか飲みたくなっちゃう。
412名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 20:47:56 ID:SvZt6LFG
病院の売店にもあるし歩行練習兼ねて買いに行ってもいいかも。
確かに喉が渇くよね。術後に高熱が出たのもあって一日禁飲食は死ねた。
でも解禁になってガブガブ飲んでたら乳が張りすぎてまた熱が出た…。
413名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 21:09:30 ID:wJF7PWez
身体の水分も持ってかれるんだね。病院内が乾燥してるのもあるのかな?
勉強になります。
帝切予定まだ32wだけど
414名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 21:48:12 ID:PtWdAAtB
すると何飲んだらいいんでしょうね?
スポーツドリンク・お茶・牛乳・豆乳・炭酸・・
415名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 22:01:19 ID:RsNNq+fr
>>414
授乳を前提に考えると一番いいのは水とかカフェインレスのお茶(手頃
なのだと麦茶とか)あたりかなぁ。次点で緑茶とか。まぁ牛乳、炭酸、
スポーツドリンクは体に特に問題が無くて(乳のハリがひどかったりすると
甘い物は避けろって言われるかも)大量にそればかり摂取でなければ
大丈夫かな。
416名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 22:12:43 ID:FTmfsO55
母乳対策の水分についてなら、詳細は母乳育児スレで。
http://127.0.0.1:8823/thread/http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251171482/l50
テンプレだけでも読んでおけばよかった、と産後思った。
417名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 00:11:31 ID:TRIcE74l
あと5日で帝切・アナログな実家に里帰りな為、質問ばかりでごめんなさい。
日に日に股関節通が酷くなり横になってる今も、痛みとトイレで眠れないんですけど、術後、この痛み無くなりますかね? 
麻酔が切れたらあら!不思議!ってな具合に、あそこの痛みは忘れてるかな?
逆に傷の痛みが気になってくるんだろうな・・・
418名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 00:32:54 ID:zkgMgVp2
>>416に補足。この方が直接飛べるかな。
母乳育児スレッド その65
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251171482/12
419名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 01:16:38 ID:QUSa+LNT
>>409
母乳うぜえんだよスレ行って居て、
ミルク育児スレ行っても居て、
ここにも来てたのか・・・orz

この人の持論でいくと、帝王切開でミルク育児の私が死んで
子供を里子に出さなきゃならないのか・・・
420名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 01:35:14 ID:QfjXUqC+
原因不明の病気ってことは生活習慣が原因ってことだね>>406
赤ちゃんを犠牲にするか死ぬかの二者択一なら死ぬしかないと思う。
どちらも幸せになれるならいいのだけどね。

不摂生な生活をしなければ帝王切開になんてならないよ。
言い訳はいろいろあるだろうけど、赤ちゃんのためにそんなことはやめてほしい。
421名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 02:35:38 ID:A+Uamuu1
>>417
傷の痛みと後陣痛で、そんな痛みがあったことすら忘れるから大丈夫。
422名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 04:09:51 ID:I7sitKXy
>>420あなたバカなの?不摂生な生活=帝王切開なの?意味不明。
もう少し勉強してきたら?
423名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 04:58:12 ID:HUXp4oEi
>>417
私も大腿骨と恥骨が痛くて痛くて、大腿骨は歩くたびにボキボキ音してた。
でも今日で産後5日なんだけど、痛みもボキボキもなくなってるみたい。
あなたの読んで思い出したくらい。

がんばってくださいね〜!
収縮痛や傷の痛みが癒えたらっかり健康体になってますよ。

ところでやっぱり9月生まれは多いのかな?クリスマスベビー。
424名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 06:42:49 ID:TBbI9G0l
R9LwO/Zn=QfjXUqC+
単なるアホか、頭の可哀想な人なのでスルーしよう。
425名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 07:21:43 ID:0VQD5y1i
>>417
一人目普通分娩して、産後恥骨が痛くて靴を履く時とか片足で立てなく、整体で直しました。
今二人目帝切産後3ヶ月。
妊娠中期から恥骨痛くて亀並みの速度でしか歩けない位痛かったけど、産んだら痛み無くなりました。
痛くないけど、最近整体行ってみたら、恥骨が開いていて筋肉が腫れているとのことでした。
完璧に治ったかはわかりませんが、整体行くのオススメです。
426名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 07:48:29 ID:qB061dJu
私は整体言って殺されかけたぞ…
元々脊柱間狭窄もあって脚の痺れや痛みプラス妊娠後期は恥骨痛…
激痛は激痛なんだが、常に痛いと人間痛みに慣れてくるもんなのか
術後は新しい痛み(帝王切開の傷や後陣痛)に気がいっちゃって、脚は大丈夫だが、傷イテー…だった。
しかし、やはり傷が癒えても歪んだ恥骨や脊柱間狭窄が治ってはおらず、
再び脚の激しい痺れや痛み…骨盤ガタガタ感。
耐えられず整体行ったら歪み云々で、ギュムギュムマッサージなんかされたが、
痛みは日増しに強くなった。
整体では、歪みが治れば必ず痛みはなくなります。がんばりましょうね、と、優しい励ましやら丁寧なマッサージだったから恨みたくないけれど…
治りが悪いし念のため感覚でMRIを整形で撮ったらなんと!
産前より脊柱間狭窄も骨盤歪みも悪化
変なマッサージとか受けませんでしたか?
神経や骨の具合を精密検査せずにマッサージや整体しちゃって、
悪化しちゃう人もいるんですよ。と、説明された。
もう、この頃は口を開ける振動さえも痛みに繋がり死にたい位痛くて辛かった。
結局ペイン出来るでかいクリニックに一ヶ月入院。

軽い歪みでマッサージで気持ち良い〜な人はいいけど、
こんな事もあるので、整体掛かるのもつけてね。
427術後5日目:2009/09/13(日) 10:13:02 ID:b09Opk9X
私は陣痛は来てたみたいなんだけど赤ちゃん下がってこなくて、レントゲン撮ったら骨盤に頭が通らないからという理由で切開したよ。色々子宮奇形とか要素はあったんだけど…結局ね。
帝王切開は楽だとかいうヤツはマジむかつくね。やってみろっつーんだw普通分娩の方がいいわ
手術も相当恐怖だね。医者は説明しながらやってくれたけど何か解らないけど引っ張るはお腹に押し込むわ…旦那ボーゼン
未だに腹痛と頭痛…でも昨日より楽。今日こそいっぱいおっぱい頑張ろう!
頭痛にはいっぱい水のんでおしっこ出して麻酔を出すのがいいんだって。
術後皆さん頑張ろうね!
428名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 10:27:15 ID:TRIcE74l
427です
ここの掲示板とても参考になりました。すべてのレスに目は通せなかったけど、
きっとおんなじ質問なんどもあったかと思います。
カンガルーケア・出産費用・シャワー・麻酔・水分・傷のいたみ・母乳・
ネタばれ?してたほうが、手術の構えができていいかもと思ったり、妊娠中は
ほんとにやさしくしてもらい、幸せな10か月でした。
今度は大変な育児ですね・・・
また2ちゃんでお世話になろうかな^^;
元気であろう女の子出産してきます!!
教えてくださったみなさまありがとうございました。
429名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 11:19:52 ID:HOvj6EB+
>>411
甘いのはなるべく控えなさいって言われて、お茶飲んでたよ

促進剤MAXで2日打っても陣痛も張りもなく、11日遅れて
子宮も開かなかったから、最終手段として帝王切開
3ヶ月たった今でも、傷の周辺が触ると違和感あって麻痺してる…
半年くらい掛かるとは言われたけど治るんだろうか?
430名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 16:16:58 ID:s9YPmZ35
>>417
股関節恥骨付近の痛みはおなかが重くて耐え切れなくなったひずみが痛みとして出てきている気がする。
二人生んだけど2度とも生んだら痛みは無くなったよ。


あと妊娠後期の整体はやめといたほうが無難だと思う。と整体師の娘が言ってみる。
整体で早産とか流産とかを起こせるぐらいだし妊娠中っていろいろな意味で普通の状態じゃないから。

整体も合う合わないとか施術師の腕も色々あるからなあ…
426さんは本当に乙としかいいようがないです…ご自愛下さい。
431名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 17:01:44 ID:j8udWE3g
二人の子供を帝王切開で生んだけど、術後の辛さって大分違った。

難産の末の緊急手術の時は、術後も辛かったし、産後の肥立ちも悪かったけど、計画手術の時は、普通分娩のお母さんとあまり違わないペースで頑張れた。
432名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 19:17:21 ID:VnP/oY+e
私も一人目普通分娩して、二人目帝王切開しました。心理面も含め手術しないとわからないことが多数あるのに気づいた。
親戚の二十歳の子は7ヶ月前帝切になったが、喜び反面もう一人では生めないとか術後の痛みを言っていた。
私は、手術すれば助かるんだからと簡単に考えた事を反省している。
私は今回もきっと大丈夫。手術になるとは思わなかった。
人生観が変わった。体験した人にしか分からない。後から見ましたが、生の声が聞こえて非常にこの掲示板は
良かった。早くに役立てれば入院中から過ごし方も違っていたかもしれないと反省した。
433名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 02:06:48 ID:L+la4+Qs
二人目も三人目も帝王切開って人いる? 何かもぅ怖くて痛くて今は二人目とか考えられん。友達は三人産んだけどスゲーって思う。
親の都合で1人っこなんて可哀想だよね。。
434名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 03:24:09 ID:7zTnY0uc
一人目帝王切開だと二人目三人目帝王切開お勧めされるよね。
三人目も帝王切開の人いたな〜。傷が凄いって言ってたけど。
自分は癒着があったので、もう産まないほうがいいと言われました。
435名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 03:33:00 ID:og2Itzsh
>>433
一人っ子の何が可哀想なの?
偏見もいいところ。
436名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 06:16:44 ID:lqbTkQlX
>>433
一人目帝切で、二人目も今月帝切するよ。私は骨盤の関係でなんだけど
手術の事考えると怖くてたまらない…。
はぁ、自然で産みたかったな。
437名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 06:42:04 ID:L+la4+Qs
>>434 三人目だと傷すごいの!? まぁ何度も痛み付ける訳だが…今回は病院が良かったらしく傷も小さめで下の方だし、案外綺麗に縫ってくれてる。
けど私も先生にこれからは帝王切開で考えてくださいといわれたよ。>>436さんと一緒で私も骨盤関係だよ。次はうまく骨盤通りそうな頭の小さい子なら…普通って訳にはならないのかねw切開→普通って人っているのかなぁ?
>>436今月手術ですか…知ってしまった分恐怖ですよね。ホントどっちが楽とかないと思うけど、できれば普通が良かったですよね。おっぱいあげたくても腹いてー頭いてー
赤ちゃんの為に頑張りましょうね。
438名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 06:50:06 ID:q+tb5Fdg
>>433
私は三人の子持ちだけど三人とも帝王切開したよ。

一人の子供に愛情とお金を注げるのも良いと思うし
将来、親が死んだ後も助け合える兄弟がいるのも良いと思う。
正解なんて無いと思うから夫婦で話し合って答えを出せばいいんじゃ無いかな?

因みに恐怖とか痛みとかは忘れますw

439名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 07:17:03 ID:ljrMpt1A
実母に予定帝王切開(私)だと陣痛の痛み無いから良いね〜 と言われたから、「ムカつく。私以外の帝王切開の人に言わない方が良いよ」と言った。
精神的、肉体的な痛みなんて経験しないとわからないよね。

>>437 知り合いに1人目切開→2人目3人目と普通の人が居るけど、2人共手術日前に生まれたみたい。
440名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 08:58:41 ID:TRfAe3l0
>>438
なんで忘れちゃうんだかホントに不思議だよね…
と、まさに今日これから2回目の帝王切開に挑む私が思ってます

今更思い出したよ!そうだよ痛いんだよ!ヒィ!!
441名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 09:07:56 ID:lgsj+gnZ
一人目を7年前に逆子の為予定帝切。いわゆる『生みの苦しみ』を経験せず。
二人目は経膣で産みたいなぁと思いVBACを希望、病院もそれが可能な所を
選んだ。高リスク出産に対応できる病院だったのでなんの心配もしてなかった。

で、結局陣痛きたけれど進みが超悪く、私は陣痛の痛みで気力体力共にボロボロ、
赤は心拍低下とお疲れモードになっちゃったので緊急帝切になった。
スムーズに行くだろう、となんの疑問もなく思い込んでたけど、ほんと出産って
その時になってみないと解らんね。

今回、トメ世代達のいう『生みの苦しみ』ってやつを半分経験したけれど、
どっちもどっちという感想だ。どちらも大変。そしてどちらも時間が経てば忘れるw


ちなみに二人目は腹切った時、へその緒を首に二重に巻いてたそうなので、
結果としては切って正解だったようだ。
442名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 09:25:57 ID:9TqMUN1D
先日帝王切開しました。3回目です。
幸い癒着も少なく4人目OKとのこと。
経済的に余裕があれば欲しいところだけど。

私の場合だけど、後陣痛は普通分娩の人と同じく回数重ねるごとに痛みは増した。
傷の痛みは同じかな。
ただ今回は頭痛がひどくてまいった。
でも髄液がもれてるだけで回数とは関係ないみたいだね。
どちらにしても、病から来る痛みじゃないし、子供ほしい、可愛いって気持ちがあれば乗り越えられるし忘れちゃうよ!
ぜひがんばってほしいな〜
ちなみに私は一人っ子。
確かに「かわいそう」とか言われたことあるなぁ。
でも自分では気にしたことないよ。
ただ大人になってから仲の良い姉妹とか見るとちょっと羨ましい気持ちはあるね。
でも全然交流ない兄弟なんかもいるしね。
それぞれがそれぞれに幸せに暮らしていくんだから、親がかわいそうに思ったり責任感じることはないと思うよ。
443名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 09:41:16 ID:q+tb5Fdg
>>440
頑張ってね。
赤ちゃんが元気に生まれる事と440の術後の体調が良い様に祈ってるよ。

444名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 09:52:51 ID:TexunG7v
帝王切開で三人欲しい。
二人目の後どれくらいの期間あけたらいいんだろうか。
あれよあれよという間に私が歳とってきて、
このままでは40歳越えて三人目ということもありうる…。

長女2歳と、今お腹の中に次女がいるんだけど、
田舎の長男嫁なのでチャレンジできるなら男の子が欲しい。

ぐぐっても非常にマチマチで、
まあ、要は個人差ってことで悩んでもしょうがないんだけど。
445名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 09:59:35 ID:TRfAe3l0
>>443
ありがとう頑張るよ!
本当に嬉しい。行ってきます!
446名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 10:05:07 ID:Dbgcjh6/
逆子のため一人目、6年後に二人目帝王切開で産んだ。
違う病院だったんだけど、硬膜外のあるなしで傷と後陣痛の痛みが全然ちがってびっくり。
一人目のときは痛みで眠れず、夜から朝まで痛み止め×3回でつらかったけど
二人目のときは3時頃手術が終わって、夕方6時には横向きでテレビ見られる
くらいになってたよ。
あと、尿のカテーテルも一人目のときは術前に入れられて激痛だったけど
二人目の時は術中の麻酔後だったため何も感じず。
一人目は回りに帝王切開経験者もいなくて、何も考えずに病院を選んだけど
もっとリサーチしとけばよかったなあ。
けど、20代中盤で産んだ一人目と30過ぎてからの二人目だと
回復は断然一人目のが早かった・・・。
447名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 10:21:00 ID:hiWdwUY6
違う病院で一人目を帝王切開した傷があまりに綺麗らしく、
今の病院の医師に「あれ?帝王切開予定だっけ?あまりに傷綺麗で普通分娩かと思ったよ」と毎回言われる。
それってまさかこの病院で切ると恐ろしく汚い跡になるの?
不安だよ…
でも斜めとか変な縫い目はともかくケロイドは体質だよね?
でも引きつれる感じとか術後いつまでも痛いとかなったら恐ろしすぎる…
448名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 12:12:23 ID:SZTXc9SC
>>444
個人差も大きいだろうけど、
妻の手術に立ち会って実際に見たことと、このスレ内のいろいろな話から想像すると
実は医者の技量差のほうが大きそうな印象を受ける。

今回の手術の出来が将来を左右するんだから、至急上手い医者を探して
3人目も欲しい旨、相談すべき。
449名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 12:23:38 ID:TexunG7v
>>448
わかった。
今度の検診でさっそく訴えるよ!
450名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 12:27:56 ID:GYgCxEes
>>437
一人目を胎児心拍低下で緊急帝王切開(但し帝王切開になる可能性が高いとは言われていた)、三年後の今年に普通分娩しました。
私は恵まれていたのか、帝王切開をしたことについて嫌なことを言われたことはあまりなかったんだけど、
二人目妊娠中にママ友に「○さんは帝王切開でいいなぁ。私も帝王切開してくれるなら二人目が欲しいんだけどなぁ。」と、帝王切開の方が楽だと決め付けた発言をされた時は、
相手に悪意がないのがわかっただけに本当に悲しい気分になりました。
ちなみに、特別難産(何か異常が起こったとか)というわけではなかったそうです。

私の場合子宮筋腫もあったので、VBACを希望したもののおそらく帝王切開になるだろうなぁ、と思っていたのですが、助産師さんに驚かれるくらいのスピード安産でした。
そのせいか、私の場合は普通分娩の方が断然に楽でした。
「産みの苦しみを味わっていない」とかよく言えるなぁ。
開腹手術を受けるのがつらくないわけないのに。

これから手術の方、頑張ってくださいね!!
451名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 12:51:58 ID:iXIZbFS/
>>450
低い確率ではあるけど、出血が普通分娩よりしやすいから
血が止まらなくて最悪、子宮全摘になる可能性がある事なんて
帝王切開した人しか知らないだろうしね
子ども生むのに楽とかないと思う
頭出なくて、切開になったり色々ある訳だし
452名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 13:09:34 ID:ibn61Ukv
自分は年子で2回とも帝王切開だったけど、幸い癒着がひどくなかったらしく3人目産んでいいって言われたよ。
ただ、今度は2年はあけてねって言われたw

手術後は1回目より2回目の方が楽で次の日からスタスタ歩いて看護士さんに関心されてた
でも退院間近になった辺りから収縮痛がひどくて座薬入れてもらって何とか乗り切った
収縮痛が遅くきたみたい

傷は横切りで、1回目の後は1ミリぐらい盛り上がってたけど
2回目も同じ先生だったから盛り上がってる所きれいにしとくねーって言われて
術後きれいになってた

自分の普通分娩への興味>VBACでのリスク
になる事はないから、
うまく授かればだけど3年後ぐらいに3人目も帝王切開で産む予定
453名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 14:32:14 ID:9X/aPKqh
私2回とも帝王切開だったんですが、2回目の時癒着がかなり酷かったから3人目は無理!避妊失敗したら家ではお手上げだから、大きい病院だね!って言われました。でもどうしても3人目が欲しくて他の病院で聞いたら癒着は簡単にはがせるからねぇ。と言われた。悩む。
454名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 17:26:05 ID:JcWSGZGH
>>420
>>406だけど、貴方は本当に頭が悪いみたいで可哀想。
原因不明って言ってるのに何故生活習慣が原因ってなる?
原因が不明なんだって。
日本語わかる?
今の医学では証明されないから研究対象になってるの。
だから特定疾患に指定されてるの。


いや〜、盛大に釣られてごめんね。
455名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 17:37:48 ID:QO7OZe4n
荒らしまくってるバカだからスルーして
荒らしに反応するのも荒らしだよ
456名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 19:24:18 ID:MifIA6cz
原因不明ってことはウイルスとかタバコとかじゃないってことでしょう。
だったら生活習慣だよ。
生活習慣のどれ、ってはっきりはまだしてないんだろうけど。
それにしても逆子だなんて恥ずかしい。
ちゃんとまっとうに家事していれば逆子になんかならないのに
457名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 20:23:57 ID:ykK62D0A
>>454>>456
どちらにもプレゼント。
よく読んで来ると良いよ。
ttp://hissi.org/read.php/baby/20071223/ZC9GdnE4Rmg.html
458名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 22:20:40 ID:vv0QiDY2
わたしの傷、術後すぐは40センチ以上ありましたgkbr
術後7か月、ようやく傷は30センチくらいに縮んできました。
2回目の帝王切開は、1回目の傷より大きく切ると聞きますが
わたし、そんなことしたら背中まで切られちゃう・・・。

傷の長さ、15センチくらいっていう人もいるのに・・・。
夫(外科医)は、大きく切るのは医者が下手なんだといいますが
この傷の長さは個人産院だったせいでしょうか。
459名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 22:52:02 ID:ap2e/6lj
帝切して一月半経った。
大好きな2ちゃんをする暇も無く、本日久々に楽しんでいます。
同じ病室だった人が今回の子は産後2ヶ月で妊娠したと言っていたっけ…。3人目。
で、3人とも帝切。
今改めて思うとすごいな。
私も早く3人目欲しいけど全然セックスしたいと思わないや。
まだ赤みがかっている傷を見られたくないし、する暇があるなら睡眠を優先したいし家事終わらないし。
皆さんは傷が完治して肌色になるのはいつ頃でした?
460名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 23:12:54 ID:oc6g9H02
>>459
確か2か月ぐらいで傷が細く白くなってなんだきれいじゃんと思ってたら
10か月の今は赤紫ですorz
しかもだんだん太くなって立派なミミズ。
そして妊娠線も若干薄くはなってきたけどまだ消えないので
ビキニはもう着られない。いや、元々着たことないけどw
461名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 00:15:34 ID:ZX4A9k24
>>459
1年3ヶ月たったけど、切った所は肌色というか、本当に外科手術の痕。
しかも猛烈に痒くて、内出血みたいになってる・・・
462名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 01:00:08 ID:D8jEZk5A
>>458
縦切りでしょうか?
でも背中までっておっしゃってるから横かな
40センチはひどいですね。

私も個人の産院でしたが産後もうすぐ3ヶ月で
傷は12センチぐらいで端っこは消えかけてます。
ちなみに横切りでしたが1回目も2回目も傷の大きさは同じぐらいでしたよ。
463名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 01:21:57 ID:RojVy8cv
ちょうど1ヶ月前に帝王切開で出産しました。

お腹が出すぎで不安です。
妊娠8ヶ月の時と同じ大きさなんです。
皮がダブダブとかじゃなく、ポーンと出てます。
触ると硬くて、息を吸ってへこませても出たままで…
術後の仕様でしょうか?
こんな方いますか?
464名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 02:21:06 ID:zCZ88Eg+
>>463
それは手術が関係というか子宮の戻りが悪いのでは?
私は2回帝切して2回とも1ヶ月後には妊娠前と同じくらいだったよ。
ちゃんと病院で聞いた方がいいよ、お大事にしてください。
465名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 03:31:12 ID:Rmqvn97z
>>456どうしたの?お薬ほしいの?
それとも相手してほしいのかな?
466名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 03:44:04 ID:srizElri
>>463
お腹に水が溜まっているのかも。
エコーで診ればすぐ分かるので病院行った方がいいです。
467名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 04:50:19 ID:WvJRSknO
>>463
内臓が下に降りてきてしまっているとか?
何にせよ、ちゃんと病院で診て貰った方がいいと思う。
468名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 08:13:52 ID:LVuG9o2e
明日帝王切開今日から入院です
初産だしドキドキする…
469名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 09:05:59 ID:0q4ML+sH
>>468
頑張れ
あたいも明日入院17日帝切だわ。石川療君と同じ誕生日になる☆
470名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 09:12:57 ID:r1weKtuI
ところで一人目緊急帝王切開で二人目もたぶん帝王切開にすると思うんだけど
計画的にすれば誕生日同じにできるんだよね(病院によって違うと思うけど)。
そうされた人います?お誕生会や記念写真が一回で済むなあとか思ってしまうんだけど。
471名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 09:48:02 ID:pDM2C/Ik
兄弟姉妹で同じ誕生日っていーかも
472名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 10:03:02 ID:nVdahRLE
そういやうちの母親とその姉が誕生日一緒だ。自然分娩で。
よく考えるとすごい。
473名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 10:42:30 ID:0q4ML+sH
うちは1人目がダンナと同じ誕生日。帝王切開だったけど、2人目も私と同じ誕生日にとか狙ったけどしそううまくはいかないよね…
9月生まれってまわりに誰もいないから忘れられそう。
474名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 11:04:59 ID:2JxkJk0j
>>469
いいね〜
うちはドラえもんと一緒だわ(3日)

術後3日間くらい、あんなに辛かったはずなのに
なんだかもう忘れかけてる
母親って強いなあ
475名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 13:39:31 ID:0q4ML+sH
もう!膀胱蹴られて、何度もトイレ行かされる!
トイレに1日中こもらないといかんのかい!
早く解放されたい!
476名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 20:33:05 ID:OKO8Usy2
>>433
自分は一人目普通分娩で二人目三人目と帝王切開しましたょ〜
三人目はやっぱり後陣痛辛くて一晩中痛みに苦しんでベッドの柵にしがみついて耐えてた。
三人目は硬膜外も入れて貰えなかったからね。
でもアカサンが可愛いから痛みも忘れるよ。
産後一ヶ月半経った私がいますよ〜
477名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 20:47:25 ID:OKO8Usy2
>>463
自分の場合だけど、産後一ヶ月でぺたんこになったよ。もちろん帝王切開で。オロも少ない。
一人目の普通分娩より戻りが早いのは確かだけど。
まだオロは出てます?
もしオロが生理並にあったら子宮の戻りが悪いのかもしれないし。
とにかく病院に行って膣内エコーと腹部エコーをしてもらうべきだと思う。
体型とかよりお腹が固いって言うのが心配です。
478名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 21:05:25 ID:OKO8Usy2
傷は医者が言うにはきつく締め付けると傷が反発してケロイドみたく太くなってしまうから、なるべく締め付けない方がいいと言ってたよ。
ケロイド体質の人は特に気をつけた方がいいと言ってた。
自分の場合は傷口の色は五年経っても赤紫で今回妊娠出産したけれど、病院が違うせいか、傷口を整形してくれた。
しかも前回の傷の長さよりかなり短めに切ったから、前回の傷口がかなり目立つかたちになってしまった。
今回切ったところはすごくキレイなんだけれど。
どうせなら前回の傷口と同じ様に切ってキレイに形成して貰いたかった。
因みに今回の傷口は5a位。
前回の傷口の半分くらいだよ。
479名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 22:52:45 ID:4ZWX3dx4
産後7ヶ月たちますが、私も8ヶ月並に出てます。私の場合ご飯を食べたら8ヶ月並。空腹の場合4ヶ月並に出てます。私も何か以上があるのかな?凄く心配になってきた…
480名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 23:33:48 ID:RojVy8cv
>>463です。
レスありがとうございます。

ほとんど悪露はでていません。
仰向けに寝ると、へこみます。
あー怖くなってきた…
もう痛い事はされたくないし処置が怖いですが、病院にいきます。
481名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 23:54:25 ID:wFR3pAd+
>>462
横です〜。
逆子の予定帝王切開で、事前に手術の説明を聞いたときは、
先生が15〜20センチくらいの幅を指で示して
「こんなくらい切るよ」ということだったんですが、
夫が「お前の傷、40センチはあるな」とばかにするんです。
いまだに体の端から端まである感じです。
みんなの傷、平均はどのくらいの長さなんでしょうね。

>>478
5センチ?
めちゃうらやま・・・。
482名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 00:13:51 ID:ZBjAD6wG
逆子の為、明日…本日の午後に帝王切開です。
喘息で咳もとまらないし、術後が不安…

今から不安で寝れないです。
483名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 00:41:55 ID:ADn2rfet
>>482
私は今日退院します。
昨日まで激しい頭痛にみまわれ、ろくに赤ちゃんのお世話できなかった。
でも頭も傷も収縮も悪い病気の痛みじゃないし、必ず治る日がくるから大丈夫だよ!
それにベビーのかわいい顔見てたら忘れちゃう。
術中は先生を信頼してすべてを委ねるしかないよね。ベビーのことだけを考えてがんばって!
応援してます!!
484名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 01:08:27 ID:nb/bLK8c
>>482
頑張れ×1000000000
不安な気持ち痛いほどわかります
でも一ヵ月後には赤ちゃんの寝顔を見て幸せ気分だったり
一緒にお風呂に入れるね〜なんて楽しい事待ってますよ!
頑張って!!
485名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 01:17:41 ID:LCrc/dTV
旦那の親戚のババアに
「でかい図体して(私は身長165)帝王切開だって?」と吐き捨てるように言われた。
ムカつく!
486名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 06:14:33 ID:g15ZJjPj
>>482
私も今日午後から逆子の為帝王切開!
さっきこむら返りで起きてしまったよ
産後辛いって学習したからちょっと怖いなあ
でも両方やって普通分娩より楽!って人もいるからちょっぴり希望を持ったりしてます
産むのがゴールじゃないから気を大きく持って挑みます!
それにしても朝ご飯毎日食べる私にとって朝ご飯抜きは辛いよ…
お腹すいた!
487名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 06:45:49 ID:oXSiEy00
帝王切開後、どのくらいしたらお風呂に入れるのでしょうか?
傷口の具合によるのかな…?
シャワーは術後3日目にはに入れましたが。
488名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 07:12:53 ID:XPk3edl/
帝王切開でも普通分娩でも
湯船に入るのは1ヵ月検診後異常なしと言われてからだよ
489名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 07:14:43 ID:ZBjAD6wG
482です。
皆さんありがとうございます。今日、退院の方おめでとうございます!!

旦那は仕事、子供達は学校や保育園で一緒にいれなく不安でした。
経験者の方の励まし心強いです。頑張ってきます。
これから、同じく逆子ちゃんで帝王切開の方お互い頑張りましょう。
赤ちゃんの為に。
490名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 07:16:43 ID:ADn2rfet
>>482>>486もがんばって!!
術後はあまり頭動かさないほうがいいですよ。
頭痛がひどくなるみたいです。
生まれたら報告待ってますね!
491名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 09:10:39 ID:4nGACbm7
>>481
お腹の中はかなり横切りしたみたいだけど、外の傷は縦で、五a程度です。
医者の仕様によると思います。私は特定医療機関で手術しました。
492名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 12:43:37 ID:0KRKbJbU
>>487
シャワーだけしか産後1ヶ月は入れないよ
493名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 13:02:02 ID:/8ml1GmY
>>485
>「でかい図体して(私は身長165)帝王切開だって?」

意味がわからん。
なんで図体がでかいことと、帝王切開が関係あるの?
494名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 13:03:50 ID:/8ml1GmY
てかさ。
165なら平均よりは大き目の普通じゃん。
175ってんなら「でかい図体して云々」もわかるけど。
495名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 13:11:28 ID:Sk3NWbxM
いや別に噛みつく内容じゃないと思う
496名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 13:50:36 ID:S0Ru/8FD
>>493
私も言われたわ。
・・・というか、「あんたは体格良いから安産だね!乳もいっぱい出るだろう」と。
体格が良いくせに帝王切開ですみませんね。とオモタ。
497名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 15:08:22 ID:zZjF1cZt
傷が5センチってさすがに5センチから赤は出てこれないだろ
殆ど消えて残ってるのが5センチならわかるが
498名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 16:52:06 ID:0KRKbJbU
約10センチ程、ミミズ腫れになってる
案外傷が小さくてびっくりした
天気悪いと変に痛痒くて困る
499名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 17:26:34 ID:ZBjAD6wG
482です。
お昼からの手術で無事に生まれました!赤ちゃんは臍の緒を三重に首に巻き付けていて、足にも巻き付いていたらしく帝王切開して良かったねと言われました。

今は傷より後陣痛の痛みにぐったりしてます。

頭振らないように気をつけて少し休みます。
ありがとうございます。
500名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 18:03:20 ID:veVVnxNl
おめでとう&お疲れ様
臍の緒ってそんなに巻きつくものなんだ……コエー
無事で良かったね

頭を動かすなって言われてても、
お見舞いの人についお辞儀しちゃって
後から後悔する人が結構いるらしいから気をつけて
501名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 20:06:27 ID:O5dVhreL
傷が小さいのは
皮膚が伸びてるときに切って
後から縮むから。

多分。
502名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 21:51:51 ID:crfah4cZ
素朴な疑問なのですが双子って分娩費用高いのですか?
503名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 23:00:43 ID:ZBjAD6wG
>>500
ありがとうございます。
本当、こんなに巻き付けるもんなんだなぁと思いました。


今は少し微熱あるのと、後陣痛で寝れないです。
帝王切開で出産したママさん達、こんなに辛いのを経験して凄いです。
504名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 23:11:46 ID:sB8MibDi
>>502

双子母です。

新生児管理料×2
母親×1

だから費用が倍になるわけじゃないよ
505名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 23:26:54 ID:crfah4cZ
502です。ありがとうございましたm(__)m
506名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 23:45:32 ID:1FWl+qll
帝切するのにあたって失敗したなと思ったのは
生命保険や共済に入っておけばよかったと。
保険料や掛け金が安くても入院費差額の支払いの
足しになったのに…!ホントヴァカだったよ。
その後もすぐには入れないから期間を経てから
早速入ったよ。
507名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 04:03:47 ID:ta370VTA
普通分娩経験した事ないからどっちがいいとか楽とか解らないけど、良く産後は身体を無理しないように休むとか言うじゃないですか?
私も産後はとりあえずゆっくり休む♪って言ってたら旦那が、それは陣痛で体力使った人の話だろ? 洗濯位できるだろ
だって!まぁ今も病院で洗濯してるけどさぁ… 何か楽して産んだみたいな言い方…酷くないですか?楽なんてしてねぇよ。そんなに普通分娩は偉いのか?で挙げ句、
俺なんか3日で退院して次の日痛いのに仕事行ったぜ?って、、お前の痔ろう手術と一緒にすんな!!
508名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 07:27:32 ID:pjS0vTF/
>>507
手術も陣痛と同様、体力使うよ。
というか産後休むべしというのは、ホルモンのバランスや身体のめぐりが
まだ元に戻ってないから休まなきゃ駄目なの。
自然分娩・帝王切開関係無いよ。
その旦那、今シメとかないと育児の事でも色々馬鹿発言しそうだよ。
509名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 07:38:39 ID:Pr0n9NdF
内臓切ってるのに楽とかありえん
510名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 08:28:19 ID:h0zh7prN
若い夫婦なのかな?
切ろうが切るまいが産後は休むのが常識だと旦那に説教するべし。
つーか自分がそんなこと言われたらブチ切れる。
511名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 11:33:13 ID:hlWA6wsk
実際に切ってるとこ見たら
とてもじゃないがそんなヌルいこと言えない。

俺があんな酷い目にあったら1ヶ月は寝た切りになる自信がある。
翌日から歩くとか、女は強すぎ。
512名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 12:20:30 ID:/xW+hJxs
>>486です
昨日出産してきました
予想外に帝王切開中は大変でした
引っ張られる感覚とか押される感覚がちょっと辛かった…
でも後陣痛も辛かったですが赤ちゃんが可愛すぎてもう忘れそうです
頭痛もなく今は腹筋動かすとお腹痛いぐらいです
さっきから夫の顔がツボに入り腹が痛い
夫の顔が凶器になるとは…
513名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 15:05:18 ID:kYcEZqNK
>>512
夫の顔が面白すぐるということ?

なんにせよ、お疲れ様でした。
ゆっくりやすんでね。
514名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 15:30:33 ID:5KSvdf/S
産後余り無理してはいけない理由は、更年期障害が酷くなりやすかったり、早く更年期が来てしまう可能性が有るからです。
と、担当医が言ってたよ。
ホルモンバランスに影響すると言うことだね。
産後無理したくたって無理は出来ないよね普通は。
貧血もひどければ、関節緩んでるわ、切腹してるから腹筋ないわで、うごけっこ無いっつうの〜

帝王切開を舐めるな!と言いたい!!
普通分娩も経験アリだけど、産後身体が楽だったのは確か。
帝王切開は拷問に近いよ。まじで。
515名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 17:18:33 ID:NVgAg4Oh
>>512
お疲れ様でした

うちはせんべいが凶器になりました

術後2時間後ぐらいの時に旦那が私のすぐ横で固いせんべいをバリバリッとおもいっきり音をたてて食べてたんですが、麻酔でぼやーっとしてる頭にはかなり不快な音に感じられて、起きあがれるようになったら殴ってやろうと思うほどでした
(あとせんべいの入ってる袋のガサガサした音も同様)
516507:2009/09/17(木) 17:31:02 ID:ta370VTA
>>511 は理解ある旦那様だね ウチの旦那も手術立ち会わせたんですけどねぇ。腹の中も見たらしいし、
お腹すっごい押されてたよ!解った?って聞いてきてたし、途中で赤ちゃんと出て行かされたけどグロさは解ってるはず…
でもまぁ軽く考えられて腹立ったけど、口ではあぁ言っててもすごいいたわってくれてますw今は!
なるほど、ホルモンの関係ですね。産後の生活で閉経後が決まると、ちょうど今日助産師さんに説明されました。よーく言っときます!
ていうか、そもそも約10カ月つわりや身体の変化に耐えてきたんだからね
今はオッパイモードに入ってるし、子供の為に身体を変えられる女はやっぱ強くてすごいよw 自画自賛
517名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 17:46:46 ID:oBH5WZ0J
>翌日から歩くとか、女は強すぎ。
いやいやいや、好きで歩いてるんじゃないって!
私も痛くて辛くて歩きたくなかったけど、
歩かないと回復が遅くなるから!!と看護師にせっつかれ
無理やり歩け歩け言われて歩かされたのよ。
ホントなら1か月寝ていたかったよww

痛いからと動かないでいると、癒着しやすくなると脅され、
泣く泣く癒着がイヤさに点滴台を歩行器代わりにつかまって
老婆のように歩いたのです。

518名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 17:48:49 ID:TgDisi1j
私は産後、めちゃめちゃ元気だった。
トメに水触るなとか言われてたのに、下から産んでないから大丈夫♪と掃除洗濯してた。
そしたら生理再開してからひどい子宮内膜症になったよ。
2人目の時、トメが泊まりがけで来てくれて2ヶ月近く寝室軟禁されたら内膜症治ってた。
たまたまかもしれんが、やはり産後はしばらく安静にした方がいい。
519名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 23:08:51 ID:8GlEM9j4
やっぱり産後は安静にすべきなんですね…
帝王切開から二週間ちょいが経過し、腹痛からも解放されたので、今日調子に乗って近所だけど1時間くらい買い物しに出かけちゃいました。
そしたら、もうほとんど出なかった悪露が、帰宅後に大量に出てきました!
腹痛はないんだけど、歩いたせいかな?
それとも生理??
産後の生活が更年期に影響するだなんて初耳。
昔は産後は活字を読むなとか言いましたもんね〜
しばらくはおとなしくしときます。
520名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 00:25:08 ID:W7oVtXey
>>512禿同
17日午後出産しました。もう死ぬかと思いました。お腹開けた状態のヒッヒッフー!みたいで麻酔が効かなかったんですよ〜
子宮を引っ張ってるんだそうでぐえぇ!ってなって人工呼吸みたいに押されて、くっ苦しいです!って看護婦さんの手握り締めて、あの世にいきそうでした。
部屋に戻ってくるまでに2時間かかったんですけど、そんなもんかな?何ヶ月ぶりにぐすっり眠ったことか今目覚めました。
術後の夕飯もお粥で出たんですがすごく食べたいのに、ムカムカして食べられなかったです。

傷だんだん痛くなってきたけど、早く赤ちゃんに会いたい!
ダンナも今まで見せたことないやさしさを感じました。
521名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 01:29:34 ID:alIOLyfw
海外では、お産=帝王切開があたりまえ
という国がたくさんありますが
帝王切開のほうがいろいろメリットありそうに思うんですが
どうでしょうか?
帝王切開だと、お産のとき赤ちゃんにまったく負担がかからないから
赤ちゃんにとっては理想的なんじゃないですか?

母体にとっては、どちらもメリット・デメリットがあるし
それは個人によってぜんぜかわってくるし、
同じ人でも1人目と2人目とじゃかわってくることだってあるので
こっちがいいという答えはないですが
赤ちゃんにとっては帝王切開がよくないですか?
522名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 03:18:11 ID:zu1YyvEB
え?何でいいの?今の所頭の形がいいって事くらい。
つか、海外は帝王切開当たり前って無痛分娩みたく言うのやめてくり。辛いんだアレは!大の字に縛られるんだ!エスの私には屈辱だぜ
523名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 04:00:41 ID:zkM+0SMt
外人さんは我慢できないから帝王切開が多いんじゃ?とおもってたけど、
普通分娩は指切断の痛みに相応するって無痛分娩の本に書いてたし。
帝王切開は赤ちゃんに負担はかからないけど、切腹後1ヶ月はろくに
動けないし、1週間は激痛、頭痛、傷は残るし、どれがいいって問題じゃないと思うよ。人それぞれ、
母体、赤ちゃんにとって最善の選択していけばいいんじゃないかな。
524名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 08:16:06 ID:WMEHXZGq
誰も好んで帝王切開を選んでいるわけじゃないし、
「〜の方が楽」とか、「〜の方が良い」とか書かれるのは不愉快。

楽なお産なんて無い。
525名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 08:28:09 ID:C6ZJzp/8
>>522
お医者さん数人と看護師さん数人に囲まれて
ものすごくライト当てられて
しかも真っ裸で大の字にしばられて
剃毛されて導尿管入れられて

もういっそのこと全身麻酔にして眠らせてちょうだいと思う恥ずかしさw
前回のときは恥ずかしくて緊張しすぎて気分悪くなってきた
麻酔医さんに「ちょっと眠くなるようにしましょうか?」て聞かれて
「お願いします」て言ったら、なんか点滴に混ぜられて少し眠らせてもらった
526名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 09:09:47 ID:zu1YyvEB
え!?上もマッパ? 私はなんか量販店で売ってそうなTシャツ着させられたよ。。麻酔かけて切って出されたのは早かったなぁ…一回目って事もあるのかな?
そのあとは眠る麻酔かけられていつのまにか意識なかった その間に縫ったんだね。気がついたら一時間位経っててあのTシャツは着替えさせられてましたよ。
て事は結局マッパだったて事か。病院によってやり方は違うんですね。
子宮引っ張ったり押し込んだりする手術内容は一緒っぽいけどw
527名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 09:53:46 ID:XTFV8L5d
自分も全裸だったよ
術後は直ぐにネグリジェみたいなパジャマ着せてくれたけど
そして部屋に戻ったら自分のパジャマに着替えさせてくれた
528名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 09:57:39 ID:StjfBCJN
>>525
すごいね・・・
剃毛は前日に助産師さんが部屋でそっとこっそりしてくれたよ
ライトあてて囲まれてってのは精神的打撃になるね
529名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 10:23:42 ID:FV2Gsay5
私なんか剃毛するとき恥ずかしいあまりに
「こんなの初めて…」
て言ってしまって、あっしまったエッチなセリフと思ったよ。
530名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 11:03:27 ID:7JmZQnAq
>>521
> お産=帝王切開があたりまえ
いや、さすがにそれはブラジルくらいかと。

無痛分娩と間違ってません?

あと、帝王切開の割合の高い国は
WHOに叱られます。
(日本も最近高くなってるから、もっと減らせと言われている)
531名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 12:09:34 ID:TG6xojM6
確かに、赤ちゃん自体は安全だった。
逆子だったし、出してみたら臍の緒が首にくるくる巻いてたし。
文明社会に生まれたことを感謝したよ。

ただ、安全ではあったけれど通常とは違う種類の負担はあったってとこかな。
産気づいてもないのに突然出されちゃったから
最初の2〜3日は外界に馴染めない感じでしんどそうだったよ。
母乳もミルクも拒否。
「私は胎児ですから早くお腹に戻してください」と言ってるような
なんだかお気の毒な雰囲気だった。

不安要素があるなら文明の恩恵を受けて安全最優先、
特別ないなら自ら出てくるのを待つ。でいいんじゃ?
人体に出産用の穴があるってことは、通常はそっちを使ったらいいんじゃないの?
532名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 12:37:39 ID:wyw9fS6D
>521
私は4月に帝王切開で子供を生んだけど
赤子が「新生児一過性多呼吸」っていうのになっちゃって
NICUに入院しましたよ。3日で退院できたけど
帝王切開で生まれた子によく出る症状らしいです。
帝王切開は今回で二度目で、一人目はそんな事なかったので安心してたのに
こういう事もあるんだーってびっくりしました。
赤ちゃんが産道を通って生まれてくるのにはやはりきちんとした理由があるんだね。
531さんの言うとおり特別心配なことがないんだったら自然に任せるのが一番だと思う。
533名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 14:04:45 ID:W7oVtXey
>>529
爆笑
上の子の剃毛は男性の髭そり用ね泡?みたいなのつけてカミソリできれいにそってくれたけど、今回はバリカンみたいなので、ガムテープで刈った毛を取られたのはちょちょっと!と思ったね。それこそこんなの初めて…です。
534名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 15:28:06 ID:HyO/KcX4
泡とかつけてくれたならいいじゃん・・

私なぞ、電気シェーバーでちょいちょいってww
そんな適当でいいのか?と思ったよw

>>525
私は緊急帝王切開のため全身麻酔でします、って言われたけど、
麻酔は胎児に負担だから、
ギリギリになるまで入れませんよ、と、
意識のある状態で全裸張りつけ大の字、お腹に消毒垂らされ状態。

意識があって前処理されるのがイヤでイヤで
あー早く麻酔入れてえええとオモタ。
535名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 20:52:05 ID:UyOnPdnR
わたしゃ普通分娩で赤の頭が挟まった状態でヤバクなり緊急オペになったんだが、
陰毛は、普通分娩予定で穴周りだけ剃られてたのを急遽上まで剃られてパイパンに。
病院着も脱がされ、パイパン全裸で、
そっち(今迄居た分娩台の隣の手術台)うつってね、と言われたよ。
赤ん坊が股からはみ出しかけてるし、
陣痛痛いし全裸だし…
アリエナ〜イ〜と、思いつつも、うーうー唸りながら移動w

本当に日常なら有り得ない状態だよね。
母子共に無事だったから結果オーライだが。
536名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 22:11:09 ID:alIOLyfw
陣痛誘発剤+吸引分娩になるくらいだったら
最初から帝王切開してもらったほうがいいかなあ?

陣痛誘発だけならまだしも、このままだと吸引分娩になる可能性が高いらしいです
誘発剤と吸引分娩は、母体にも赤ちゃんにもかなりリスクやデメリットがある気がして・・・
537名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 22:12:11 ID:W7oVtXey
>>535
あなたのような股から頭はみ出しかけの麻酔ってどんなするの?
538名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 23:01:36 ID:qNMLxAzy
>>535
普通分娩は剃らないとおもってたよ
穴周り剃るて…後期母親教室でも聞かなかったから病院によるのかな?

手術で切開する所だけ剃ったから帝王切開の剃毛のが恥ずかしくはないかもと思ったわよ
539名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 23:04:06 ID:abkaRXrF
私は一人目の時にはどうしても剃るのが恥ずかしくて
「自分で剃ります」とめっちゃツルツルに剃ったんだけど、
いざ当日には、尿管入れる方が100倍恥ずかしかった。
二人目は剃って貰ったんだけど、新人看護婦さんで、何故か汗だくでかなり時間かかった。
え?剛毛すぎ?密林すぎ?と何故汗だくかという疑問でいっぱいだった。
しかも数ミリ残して刈られた。ツルツルじゃなくていいの?と恥ずかしかった。

で、来年3人目帝王切開します。どうなるかな。
540名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 01:37:58 ID:I5B3P1uZ
一人目は緊急だったから、陣痛室のベッドの上で電気シェイバーでささっと剃られた。
今回は予定だったから、手術の日の朝から処置室の内診台に座って、両足おっぴろげて電気シェイバーで剃毛。思わず『どこまで剃るんですか?』と聞いてしまった。
前だけです、って言われたけど、前だけならこんなにおマタ全開にしなくてもよくないか?
541名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 01:57:36 ID:vGw2to/u
毛の話題おもしろすぎるww

私が二人目を産んだ時は、泡のハンドソープ&普通のかみそりだったなぁ(予定だったので前日に)
ハンドソープってありなの!?って思ったけど…わりかし普通だったのね。
一人目の時は緊急だったから覚えてないや(´・ω・`)
542名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 02:59:29 ID:UHRjdeJ3
なぜ剃るのか……
うちは傷のテープが張りやすいようにって言われたよ。
みんなもそうかな?
543名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 04:39:40 ID:Xn6A7pxa
>なぜ剃るのか

(帝王切開は)衛生面&(会陰切開は)縫合しやすい様にでしょ。

ただ、最近では剃った時の微妙な皮膚の剃り傷から余計ばい菌入り安いからとかで、剃毛無しの病院も増えた。
なので、昔ながらの慣行だからってんで、剃られてる気もしたな。
>>537普通の半身(腰椎)麻酔だったよ。
ただ、注射背中にするから海老見たく丸まれとか言われたが、
陣痛来てるし、
赤は股からちょいと覗いてるし…
痛すぎて脂汗&工工エエエエ工工有り得ない〜〜の脳内パニック中で、ウゥ゛ーとか、ぐへーとか言ってる間に助産婦達に丸められて、チックン!
麻酔効いた途端に陣痛消え(麻痺し)てフィー…と楽になった。
(そのあと出血多量低血圧とか吐き気頭痛とかあったけど一応母子共に無事に済んだよ)
544名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 07:10:02 ID:TSNPNfsw
>>531
亀だけど激しく興味深い話をありがとう。
29日に帝王切開予定なんだけど、せめて中の人に言い聞かせておくよ
545名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 08:49:27 ID:0hDdeM8W
どなたか>>536について
ご意見聞かせてください
546名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 09:18:58 ID:25tbDVhb
>>536
私そのパターンに近かったよ。
子宮口が開かない、子宮が下がってこない、陣痛が来ないってんで
いろいろ処置されて1分おきの陣痛まできたのに結局赤ちゃんおりて来なかった。

帝王切開になるかもしれないから絶食絶飲って言われて、
1分おきの陣痛になったのに主治医がいないから待っててって言われて
痛いわノド乾くわのまま1時間くらい放置されてつらかった。

「じゃあ帝王切開にしよう。やるだけやったので後悔しなくていいからね」
てやっと来た主治医が言ってきたけど、
私は分娩誘発が決まった最初の最初から帝王切開してくれと切望してたから、
「へい…」と力ない返事をしながら、心の中で『それはお前の中のケジメだろーが!』と思った。

病院の方針もあるかもしれんが、自然分娩がサイコー!と思ってるお医者が多いんだろね。
計画帝王切開にすると保険適応外な処置がたくさんでお金もかかるし。(リッチな妊婦さんならいいけど)

私の場合、緊急帝王切開だから保険がおりた。これはラッキーだった。
547名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 09:20:43 ID:cxPhPut2
>>545
途中陣痛が弱まり促進剤を使用し、いきむと頭が出てる状態から回旋異常で切らないと助からなくて緊急帝王になった。
私は、吸引でもあのまま自然分娩で産めたら良かったなぁというのが正直な気持ちだ。
促進剤の陣痛も強烈だけど、術後の辛さは促進剤よりはるかに辛いし、一度切れば癒着はできるし(程度は個人差)手術前の体には戻らないよ。
何十年経ってから腸閉塞起こすこともあるし…私は半年で腸閉塞になりました。
母子の安全第一で、手術を避けられるなら避けたほうがいい。しかし緊急帝王になりそうなら予定帝王がいい。
分娩中の緊急とか、出産で体力使い果たしたら回復も遅いし育児が大変だよ。
548名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 09:23:43 ID:Rt40rYV8
緊急じゃなくても保険下りるんじゃないの?
549名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 09:27:47 ID:25tbDVhb
>>548
おっとごめんごめん、保険保険って二種類混同しちゃうね。

健康保険は普通にきくけど、生命保険が対象外だった。
私の加入してた生命保険の場合。
550名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 09:41:11 ID:Rt40rYV8
>>549
ああなるほど。
レスありがとう!
551名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 10:05:34 ID:0hDdeM8W
誘発剤なら自分が我慢すればいいだけだし
産後のデメリットやリスクもない?っぽいのでいいんだけど

吸引は、かなりリスクやデメリットがありそうで嫌なんだけどなあ
552名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 11:36:53 ID:OnP2a1OM
会陰切開スレ見てると吸引はダメージ大きいみたいだね。
553名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 12:10:04 ID:+0VuGvAI
>>546
>『それはお前の中のケジメだろーが!』
はげどうだよ、ひどす!
私は40w5dで帝王切開。
予定日をすぎても子宮口開かず、
子宮頸管熟化剤をいれても開かず、
頭はおりてこないし、おしるしもなければ陣痛もないし、
胎盤の石灰化は進み羊水は減り、胎動も日に日に少なくなり、
お腹を揺さぶらないと動かない、、、となり帝王切開決定。

朝9時に病院いき、13時には夫と同意書みたいなのにサインし、
14時にはオペでした。
おかげで超安全に取り出せたので感謝しています。
でも入院中の今、かなりつらいです。

これって陣痛起こってない段階だから計画っていうのかな。。
金のこと聞きにくいわ。。
554名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 14:55:04 ID:6OKcxlkc
>>549
予定だと保険金下りないのがあるんだね
普通に下りるもんだと思ってたよ
予定だってさちゃんと理由あってのことだしさ・・・・って保険会社にいいたくなるわ
555名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 15:18:21 ID:UqPfQkAi
ちゃんと調べてから保険に入ればいいいだけのことでしょ。何でも他人のせいか。
556名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 15:40:33 ID:i2kkwSs3
予定帝切で保険金出たよ。
予定だと出ない保険もあるんだ、知らなかった。
557名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 16:51:54 ID:TSNPNfsw
私も予定帝王切開だけど
里帰り中で約款が手元にないから気になる。
そっか、予定だと下りないこともあるんだ……
558名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 17:06:43 ID:XD9sc8vu
>>551
誘発剤は赤にも負担が掛かるよ。薬で無理に押し出そうとする訳だからね。
赤が上手く降りてこられないケースも多いって聞いた。
量を間違えると進みが早過ぎて、子宮破裂の危険もあるらしいし。
559名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 17:10:06 ID:iELsPlxC
予定でも緊急でもどっちでも、「帝王切開が対象になってる」生命保険なら出るよ。(大抵は対象のはず)
緊急か予定かは区別無い。
ありえるのは、保険加入してからの期間が短くて対象外とか
1度目帝王切開で2度目も切開だと免責期間があって対象外だとかだよ。
560名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 19:19:52 ID:L1U3quIB
昨日予定で帝王切開した!ちなみに第2子。
後陣痛めちゃくちゃ辛い…
1人目の時も予定だったんだけど、術後の痛みはそんなでもなかった。
今回はなぜこんなに痛いんだ…

そもそも麻酔を麻酔科医師じゃなく、産科の先生がして
まだあまり効いてないときから切りはじめられたのが悲しかった…
561名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 21:26:08 ID:15CYiCsA
>>555
いやいや、私は予定で出たよ。ちゃんと知ってたけど。
ただ保険入るときに帝王切開の事気にして加入って
珍しいんでないの?他人のせいって事じゃなくてさ…
予定切開ってだけで出ないのは不思議だと思ったのよ
前置胎盤とか命にかかわるからね。線引き難しいからもし下りなきゃ保険会社に突っ込んでしまいそうだわってだけよ
562名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 21:36:55 ID:TwujD+jT
>>560 出産おめでとう
563名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 22:06:27 ID:Rt40rYV8
そもそも何の理由もなく予定帝王切開ってできないよね?
どんな線引きで保険下りるか決めるんだろう。
564名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 22:59:58 ID:iELsPlxC
生命保険関係の仕事してる者です。
559にも書きましたが予定でも緊急でも関係ないですよ。
自己都合での手術なら別だけど(日本ならまず無いよね?)緊急でも予定でもその必要がある=治療とみなされるから保険の対象です。

ただし、例えば
・妊娠したことがわかってから保険に加入した。妊娠は告知済み。
・前回の出産が帝王切開だった。その後帝王切開したことはちゃんと告知して加入し今回も帝王切開。間は5年以内だった。
こんな場合は、生命保険の規約上免責期間にあたり、保険金は出さないとなっている会社が多いです。
「入院・手術になる可能性が高いのに加入した=保険金目当て」の可能性は排除されるからです。
(自殺しようと思ってる人が保険に入ってもしばらくは出ないのと同じ)
特に通販型の保険や、女性疾病特約がついてる保険では免責期間がよくあります。
逆に、ちゃんと告知や審査して加入さえできていれば免責期間なく保険金が出る会社もあります。
免責期間は加入時の約定にちゃんと書いてありますよ。

たぶん>>546、549の
>計画帝王切開にすると保険適応外な処置がたくさんでお金もかかるし。(リッチな妊婦さんならいいけど)
>私の場合、緊急帝王切開だから保険がおりた。これはラッキーだった。
>健康保険は普通にきくけど、生命保険が対象外だった。
これで勘違いしちゃったんだろうけど、

「計画だと病院によっては事前に検査やらなにやらが自己診断扱いでお金がかかるけど
緊急の場合は即だから余計な処置はなくて、すべて健康保険3割負担対象だった。
ただし自分の入っていた生命保険は帝王切開自体が対象外だった」
という意味じゃないのかな?
帝王切開や出産そのものにかかわる自己負担分は病院によってかなり差があるから、なんともいえないところかと。
565名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 09:19:13 ID:C7H1f8DZ
>>546でございます。

どうやら私の勉強不足で生命保険のプロの方まで出てきてもらうハメに…。
みなさんを混乱させてごめんなさいごめんなさい。

そして丁寧な説明をありがとうございました。
566名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 21:10:00 ID:38dQASyt
質問させてください。手術週数は1回目と2回目は同じ週数で帝王切開するのでしょうか?

1回目の病院は、やむ得ない場合を除き37週で帝王切開をする方針で第1子を帝王切開しましたが
死産しました。今回妊娠が確定したら万全な体制で帝王切開にいどみたい。
大学病院だと、担当医ではなく執刀医が研修医もあり得るのでしょうか?教えてください。
567名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 21:27:13 ID:Y/iyLttl
>>566
予定切開だと陣痛起こる前ってことで37〜8週にやることが多い。1度目2度目関係ないよ。
たまたま同じ週数になっても、それはその頃やる率が高いってだけでしょう。
執刀医については病院に聞かないと誰もわからないよ。
568名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 21:30:37 ID:ZXhKH9oF
手術週数は予定だと37〜38Wが多いけど、産院によって違うし、
赤ちゃんの成長具合や母体の様子によっても違って来るからね、
詳しくは掛かり付けの担当医師に聞くしか無いよ。
前回と同じ産院にて、同じ理由や経過で予定帝王切開なら、だいたい同じ時期にやるんじゃないのかな。


大学病院は、研修医来るよね…
危険が少なく生きの良いw患者は、実験台となったりしますね。(特に縫合とか簡単な処置)
なんかあったら即ベテランと変わるだろうし命の危険は少ないだろうけどさ…
ゾロゾロ来て見学されたり、
叱られながらアセアセしてる研修医にあたるのは嫌だな…と、思う。
569名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 21:41:34 ID:9aenM/NJ
16日に帝王切開で出産して今日で四日目なんですが、歩くとズーンズシッとした感じがあって腰を、おばあちゃんみたいに曲げないと歩けないんですが皆さんは、どれくらいで普通に歩けるようになりましたか?
上の子達の世話があるので火曜日に抜糸して退院なんです。

傷が開いたりしないかも気になるし退院が怖くて。
570名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 21:50:42 ID:7ccNg08t
>>569
私はバッカン?してからだったかな
それまでは、歩くのが本当にツラかった
571名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 21:51:01 ID:orYfJDpz
>>569
17日に手術し、私もいま腰をまげて、亀の歩みで歩いてます。
傷が開くなんてことはそうそうないので
回復がはやくなるよういっぱい動いてくださいといわれました。

カテーテルをぬいてトイレにはじめていったとき、
尿が出始めたらクラクラするくらいお腹がいたくなったのですが
これは尿が出たことで子宮が圧迫されたから、なんでしょうか?
572名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 21:57:51 ID:9aenM/NJ
ありがとうございます。
抜糸してから楽になりそうですね。

17日に手術された方、出産おめでとうございます。
傷は開く事は滅多にないと私も言われましたが、ググると開いたってカキコミが多くて不安になってしまって…
573名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 22:05:17 ID:PFbfxG6o
>>566
大学病院でやったよ。
主治医は准教授だったけど担当医(=執刀医)はヒラの先生だった。
担当医は帝王切開は初めてかまだ経験が浅いみたいで、前立ちしてる主治医が指導してた
「よしそこを切開しようか」
「ここですか?ここでいいですか?」
「そこでいいよ。ハイいって」
みたいな会話が続いてた。
574566:2009/09/20(日) 22:14:53 ID:38dQASyt
ありがとうございました。帝王切開を勉強して不安を解消し手術に挑みたいです。
575名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 00:30:34 ID:4uGffJj/
>>571
尿が出たことによって子宮が刺激されてるのもあるだろうけど、
多分排尿って気付かないうちにスゴイ筋肉使ってるんだと思うw
私も相当痛かったよw
でもすぐ収まるからガンガレ!!
576名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 00:44:48 ID:eRSYAs9c
>>575
いきんでるつもりなくても、腹筋つかってるのかな。。ありがとう。
さっきもトイレいって戦死してきた。

お尻の上んとこが床擦れ、ベロンベロンに皮剥けてるのも地味に痛いです。
577名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 06:45:10 ID:wX415uY7
3回目の帝王切開して2週間たちます。
悪露ってどのくらい続くのでしたっけ?
まだ生理2日目から3日目くらいの量が出てるのですが…5年ぶりの出産で忘れてしまいました。
578名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 06:52:59 ID:w/GVValU
>>577
私は1ヶ月続きましたよ。
手術から2ヶ月ちょっと経過してる今も、少しだけ血が出てます。(おしっこの後、ペーパーで拭くとうっすら血が付いてる程度)
579名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 07:37:32 ID:c36sJ3LR
私も16日帝王切開しました
排尿時の痛みについて聞いたところ後陣痛との事です
横を向いた時もそうですが子宮が動くと後陣痛が痛むそうです
580名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 08:35:50 ID:eRSYAs9c
>>579ありがとうございました!
一回目は気が遠くなる痛みでしたが、
尿はシャーッと一度に出しきらずに
少しずつとめながら出すとましなことがわかりました。
8時間前にトイレにいったときといまいったときでも
歩くと回復度があがっているのを感じます。
581名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 09:08:30 ID:04fRhnNt
>>573です
>>574さん
でもね、いざ手術ってなるとこっちはまさにまな板の上の鯉状態で、
ああ病院選びがとか先生選びが…とか思う暇もなく粛々と進んでいくよ。
私は
「お任せしますどうにでもしてください赤ちゃん出してください」
と思ってた。

思い悩みすぎると取り越し苦労になるかもしれん。
どんとこーい!!くらいの気持ちで臨むのもおすすめ。
582名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 12:11:32 ID:+ihNYUGR
術後10日経ってる者ですが、まだ排尿痛があります。
そして排便痛もあります。
便秘ではないのでつらいです。
583名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 23:39:23 ID:4qkde9qY
マイクロポワなど、傷に対してどうやって貼ってますか?横切りなんですが傷に沿ってガーッと貼っていいのでしょうか?

退院後に薬局で買って帰りたいのですが貼り方がわからなくて…
使ってた方お願いします。
584名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 02:06:39 ID:jaHJQOkg
産後4日たち眠れないくらい胸がかちかちで痛く、熱を持ってますが
手術の影響での微熱も下がらないし
余計にしんどい。
体の熱をとるような工夫ってされてますか?

麻酔の影響でのたちくらみ・頭痛もあるし、
退院してとても育児ができるように思えず、
病室で泣いてたんですが。。
病室にひとりでいるとおなかや胸の痛みから気がそれないし、
ナーバスになってるのかなとも思いますが。
585名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 04:23:37 ID:6o5ymOSv
訳も分からず泣いちゃうよね〜。頑張って一番辛いのは入院中かも。
私も4日目からは授乳の為、夜中でもナースコールが鳴り、真冬の寒い中動かない
体を引きづりながら授乳してました。頭痛がひどい時はお休みしたほうがいいよ。
無理に頑張ろうとしないで体を第一にね〜。
586名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 04:59:16 ID:EDvoFi0k
>>584
看護師に相談してみなよ
私もおっぱい痛いから授乳頑張ってるよ
あとストレッチを教えて貰いました
寝ながらでいいんで万歳を30回
腕を挙げるとき息を吐きながらを意識して下さい
その後二の腕を揉むと少し楽になりますよ
ホチキスがチクチクして痛いよー
587名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 07:28:03 ID:1adVWDnm
ホチキス取ること抜糸じゃなくて抜カンて言うじゃん?
なんか色々しんどいのに
「いやーんバッカン」
てくだらない駄洒落が頭から離れなかったなぁ。

私が一番辛かったのは手術翌朝、
まだ麻酔で足動かない+切ったとこを中心に身体中痛かったのに
車イスに乗ってNICUの赤ちゃん見に行こうって言われたとき。
あまりの辛さに母親ともあろう者が
「明日でいいです…」
て言ってしまった。
いや、やっぱり行ったけどさ。

麻酔抜いてもらったら足動くのが嬉しくてすぐ歩いて配膳もトイレもやってた。
激痛あっても自分で歩ける嬉しさのが勝ってたからなんだけど、
先生も看護師さんもちょっと驚いてた。
588名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 07:46:06 ID:jaHJQOkg
>>585
胸と腹が痛い中読んで励まされました!
私も明日夜中の授乳があるのでがんばります。
眠れずにひとりで部屋で泣いてるなら赤ちゃん触ってるほうがいいかも。
>>586
腕あげ30回やりました!息を吐くこと自体、リラックスできてよかったです。
589名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 07:51:06 ID:naD9Mrdq
>>587
同じ駄洒落が浮かんでてしかも抜カン初体験の研修医登場で
頭の中はいやんバッカンばかり呟いてたわよ

私、がんばりたくないけど看護師が怖くて泣く泣く痛み堪えて授乳やら身の回りの事してた
退院して家で育児したほうがマシと思えて病室で、早くウチに帰りたい…と一人泣いた
怖い看護師に「あれ?あなた、あんまりしっかりしてるから経産婦さんかと思った。肝が据わってるわね」
と笑いながら言われた時、エー!!泣き言やつらいとき言えばよかったのかー と思った。

辛かったら看護師に言っちゃう方が良いですよ〜
590名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 08:49:50 ID:42aBN/yO
あれ抜カンていうの?
うちは抜鈎(ばっこう)って言ってたわ。
ものがちがうのかね。

昨日まで頭痛と肩凝りが酷くて半泣きだった。
なんか病室って視点がどうしても近くなるから、眼精疲労もあるっぽい。
目を閉じて横になってたら、鼻の付け根あたりから
石を押し込まれるような変な感覚が…
今まで生理前にたまに同じようなことあったから、ホルモンバランス崩れてんのかね。
591名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 08:50:40 ID:42aBN/yO
あーあげちゃった…ごめんなさい
592名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 13:48:01 ID:LkPIXr1o
素人なんであやふやですが、
抜糸(ばっし)
抜鉗(ばっかん)
抜鈎(ばっこう)
ですね。
どれも傷を塞いだ物を取る事ですから、
縫合に使った(糸・ホチキス・クリップ状金属などの)物質や、やり方の違いで呼び名が異なると思われます。
私の入院した所は、わかりやすく抜糸と説明書きにありましたが、医師は抜鉗と言っておりました。
593名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 16:45:10 ID:GKklOyqv
私の入院してたとこもバッカンって言ってた。
前にここでバッカンって書いたら抜鈎(ばっこう)だよ!って訂正されちゃったけど。
594名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 22:58:19 ID:naD9Mrdq
>>583
薬局で聞けば?
まず、退院前に使用していいか医師にきいた方がいいよ
一ヶ月検診で見られるわけだし…
595名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 01:23:58 ID:yZEZ2Z1N
産後7日め、とうとうヘルペス出来ちゃいました。
疲れとストレスで免疫低下したみたい。あかちゃんは新生児室に
隔離されてしまった。
母乳もぼちぼち出てたのに、ひとりぐっすり眠れるけど、いざ離されると
寂しい。
これから出産の方、あまりがんばりすぎないのがいいよ。
596名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 03:04:02 ID:UmzMi3Wk
術後13日経つのですが、未だに左側のお腹の痛みがとれません。
少しおさまってきたと思ったら昨日から痛みが少し強まってきました(動いてれば忘れる程度ですが)。
くしゃみをしたり、左を下にして寝ると痛いです。
入院中は筋肉痛に似た痛みだと思ったんですが今はなんというか表現しづらい痛みです。
先生に聞いたら子宮の傷がひっぱられる痛みだろうからしばらく続くよって言われたんですが、子宮にしては位置が左過ぎるような?
後陣痛の一種ですかね?
ちなみに帝王切開2回目、前回は双子です。
似たような症状の方いらっしゃいますか?
597名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 04:16:06 ID:NYEkQuea
術後ひと月半
初セックス。
なんだか痛くて翌日膣炎。
598名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 13:24:12 ID:a/f33MWt
>>597
おつかれさん
でも…ここじゃなくていいんじゃない?
599名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 15:34:11 ID:D+oHgTyz
帝王切開でも、産後トコちゃんベルトとかで骨盤閉めるのしたほういい?
600名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 15:44:46 ID:zyIKqmu0
>>599
したほうが良いので、入院準備リストに入っていたよ。

トコちゃんで、産後すぐベルトを買ったら、電話がきたので聞いたら、
出産後二週間は産後すぐベルトとトコベルト二番、
その後は二番のみしめてくださいとのこと。

ただ、縦切りか横切りかでもしめかたが違うといってたな…。
自分は横予定です。
601名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 15:56:47 ID:jsmzszXY
加入中の生命保険チェックしてたら医療特約がかぶっているのがあったので
旦那に報告したよりも多く給付を受けられそう。
ヘルニアをやった時にしばらく入院特約の増額できなさそうだから
わざとかぶらせたままにしてたんだった。

旦那に正直に申告しなきゃとは思うものの何か躊躇ってしまう……www
602名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 20:26:03 ID:5UiNmmUx
私はトコちゃんベルトとか用意しなかったんだけど看護師さんにワコールのバーシングスムーザーを勧められた
縦切りなんだけどしっかりしめておくと傷跡が細くなるのでその為に着けるそうです
603名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 13:20:49 ID:9QF1EwX+
縦切りして4週間目。
ジーンズやパンツを履こうとすると、ファスナーが傷を圧迫して履けない。
いつまで傷は違和感あるんだろ。
横切りにしてもらえばよかったなあ…
604名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 20:19:13 ID:MU38r+aV
37w1dで初産でした。
本来なら明日予定帝王切開だったけど、
おとついの夜陣痛がきてしまい昨日の朝緊急帝王切開してきた。
帝王切開って麻酔で痛くないイメージだったのにハンパなく痛かった……
お腹切られてる感覚とかリアルで、まるで解剖の実験されてるカエルの気分。
赤ちゃん取り出したあと、手術台の上で暴れまくっていたらしい。
でも手術開始5分後くらいから記憶がなく、暴れた覚えがまったくない。
目が覚めたときは術後2時間近くたってた。
服着せられて、術後台に寝かされたままだった。
赤ちゃんに会えてないし体動かないし記憶ないしでしばらくポカーンとしてた。
産後は子宮の収縮が痛すぎて10分置きに目覚めるし寝返りうてないし辛かったけど、
今日の夕方ごろ、赤ちゃん見たさに痛み我慢して頑張って歩いて新生児室に会いにいってきた。
赤ちゃんかわいすぎて、ほんと頑張ってよかったと思えた。。。
同室になるのが楽しみ!
なんだか色々初体験でいい思い出になった出産でした。
まだ自分の腹の傷見てないからそっちも見るの楽しみだー。
チラ裏スマソ
605名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 20:20:42 ID:MU38r+aV
あげちゃってすいません。
606名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 20:35:04 ID:D85ux272
>>604
ご出産、おめでとうございます。
痛いのも、早く癒えるといいね。
607名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 23:20:35 ID:0EpSIqlq
手術中のことだけど、
赤ちゃんを取りだす時、すごくお腹を押されて圧迫された感覚があった。
たかだか取り出すだけって思ってたけど、あんなに力がいるんだね。
それから赤ちゃんを取り出した後に、内臓やら触られて気持ち悪くなり
オエオエって吐き気がして呼吸困難で死ぬかと思った。
内蔵触るって・・・どんなふうに処置したんだろか??

608名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 23:20:38 ID:CW1wM29A
>>583
私は退院時に、横切り12aの傷口に、幅1a、長さ5aのテープを5枚、縦に並べて貼られましたよ。だからテープとテープの間はあいています。
自然に剥がれるまでそのままでと言われ、三週間以上が経過しましたが、まだ剥がれていません。
一応、剥がれた後用に、マイクロポアを買いました。
みなさんもテープを貼っていますか?
609名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 23:26:07 ID:CUui7IMh
産後一ヶ月経ったので外出してみた。
授乳ブラとか産後の締め付け下着が足らなかったから買い物へ。
久々の外出が楽しくてはしゃぎ過ぎたのか、帰ってきたら、傷口から血が滲んでたー!!
おまけに抜糸し忘れか、テグスのような糸も出てる…。
来週、産後検診があるからそれまで我慢する…みなさんは無理しないでね。
610名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 23:26:17 ID:CW1wM29A
テープの貼られ方はこんな感じです↓


―■―■―■―■―■―

(―が傷口で■がテープ)
611名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 00:01:50 ID:G5+H76Wt
子宮筋腫の手術後、帝王切開で2人出産をしています。
3人目がほしいのですが、子宮壁がうすくなると聞いた事があります。
医師にも相談に行こうと思っていますが、まだ産めるのかな?
612名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 00:28:58 ID:uUEejSYJ
>>607
出てくる時って結構力入るよね。
1ヶ月前に出産したばかりだけど、
赤ちゃんを取り出す時に
「みぞおちあたりに圧迫される感じがあります」と
助産師さんに言われてその通りだったなぁと感心してたw
2人目だったので変な余裕もあったけど。
陣痛来て緊急切開だったし、夫も立ち会ってたし、
普通分娩と変わらないような妙な満足感もあったな。
あ、下から産んだ事はないですw

赤ちゃんを出した後って眠らされるのがデフォだと思う。
終わった後って後処置や縫うだけのような気もするし。
たまに全身麻酔しないでいる人もいると聞いたけど、
ほんと乙です・・・。
613名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 00:44:44 ID:uiClieVs
えー生まれた後に眠らされる事はなかった。
手術中は本当に辛かった。
何とも言えない痛みと内臓の不快感と吐き気。
後処置が一番辛かったかもしれない。
614名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 06:55:18 ID:ipAmUhfs
頭痛が8日たってもひどい。
処方されたロキソニン飲んでますが、あと一個しかない。

麻酔の針穴のとこで髄液もれる→頭の髄液も下に移動、脳のまわりの髄液がへって頭痛、
だからまっすぐ横になって髄液バランスを均衡に保たないといけないらしいですが
抱っこ、ミルク作り、授乳・搾乳、起きなきゃ無理だしつらい。

退院してまだ24時間たってないけど、もう病院かえりたい。
615名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 09:20:44 ID:uDF+AKGw
>>600,602
ありがとう。
やっぱり帝王切開でも閉めたほういいんだね。
バーシングスムーザー安いね。いいかも。

実母が手術日来ると言ってきかない。
電車新幹線で5時間以上の距離。
産後手伝いに来て貰う予定だから行ったり来たりになるし
出来たら手術日は断りたいんだよね…。
というか遠回しに断ったんだけど聞いてくれない…。
言いたいことなんでも言える親娘関係じゃないから気を遣ってビシッと断れない。
いい断り文句ないかなあ。
逆に、実母がいてくれて助かった!って人いますか?
616名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 09:58:43 ID:G977vncZ
>>615
手術日に来ても産後来てくれるんでしょ?
なら来てもいいんじゃないかな
でも手術後は動けないから居ても居なくても同じだよ
心強いってぐらいだね
退院後に世話して貰うのが一番助かるかな
617名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 10:23:35 ID:kc8Kwb9Z
>>615
当日は、休みを取った夫に付き添ってもらったよ。
ティッシュ取ってくれとか些細な用事を頼んだり
夜からいきなり母子同室だったので
子供の顔が見えるようにコットの位置を微調整してもらったりして、色々と助かったよ。
私は術後に激痛だったので傍にいてもらえて心強かったし、
気を紛らわすために話し相手になってもらえて良かった。
お母さんにそういうことをしてほしいな、と思えるなら素直に来てもらったら良いと思うよ。
めったにないことだから甘えたっていいし、
行ったり来たりは大変そうだけど、お母さんはそうしたいんだから別に苦にならないのよ。

ちなみに私は、実母は翌日以降、義母は導尿の管が外れてからの来院を頼んだ。
「今までの開腹手術の経験上、私の場合は術後にいてくれる人数が多いと
どうしても気を遣って疲れてしまう。当たり前だけど、帝王切開も術後は痛いらしい。
夫が手伝ってくれるし病院の人がいるから大丈夫。
早く赤ちゃんを見て欲しいけど、我儘を言ってごめんね」と言ったよ。
悪いからいい、とか相手のためを思ってのように装っても
「こんな時なのに気を遣わないで、私たちは大丈夫」ってなるだけだしさ。
618名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 11:31:09 ID:JF0+yw09
>>612
>赤ちゃんを出した後眠らされるのがデフォ

うそや〜ん
そんなんデフォではないよ
ここでもよく出るけど余程辛かったり希望だせば眠ることもできますよって程度ではないか?

これが当たり前と思うと帝王切開未経験の方が混乱するかも
619名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 11:36:07 ID:Uds97tRE
自分も赤ちゃん取り出した後も半身麻酔のまま起きてました。
赤ちゃんの顔見てハイテンションになり色々しゃべりっぱなしだったので
医者としては「うるさい…寝てくれ」と思ったかもしれないw
手術終わって麻酔切れてきたら痛くて一気にぐったりしましたが。
620612:2009/09/25(金) 11:40:46 ID:uUEejSYJ
>>618
2回とも別の産院だったけど
子を出した後に眠らされたので
デフォだと思ってしまった。すまん。

最後迄全麻なしで、というところもあるのを
知らなかったんですorz
621名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 11:42:10 ID:kc8Kwb9Z
私が産んだところは、手術前の説明で
「赤ちゃんを出した後は薬で眠らせます」って言われたよ。
病院によるんだろうね。
622名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 11:50:50 ID:uDF+AKGw
>>616
やっぱいてもいなくても一緒だよねえ。
正直、そんな来たいなら別に私はいいんだけど、夫が嫌がるんだよね。
お義母さんと2人きりにされても困る、
ましてや日帰りじゃないだろうから、ウチに泊まるの?
それともホテル?なんにしろチョット…と…。

>>617
うん、うちも夫もが休み取ってくれるらしいから人手は確保してる。
確かに、悪いからいいよ、は全然通じなかった。
はっきり言うしかないよね。ああ〜気が重い。
親娘仲悪い訳じゃないんだけど、なんでこんなかなあ。
生まれてくる我が子とはもうちょっといい関係を築きたいものだ。

なんだか大分スレチですね、ごめんなさい!
623名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 12:59:40 ID:yAFuo+7N
>>611
子宮筋腫の手術は経膣?開腹?
開腹だと癒着とかの問題もあるのかな?

うちの病院では帝王切開は2回までは基本OKで、
出産後婦人科の手術をすることもあるから癒着がある場合は
それ以上はしない方がいいって言われたよ。

手術の時のお腹の中の様子によるんじゃないかな?
医師に聞くのが一番いいと思うよ。
624名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 16:50:03 ID:0KjR6Pz+
私は取り出した後
「あとは眠くなるので寝てくださいね」って
言われたけど痛みが酷くなる一方で
ちっとも眠くならなかったぜ!
効いてなかったんでしょうね…
625名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 16:58:20 ID:G977vncZ
私は術後に「寝る?」って聞かれたけど断りました
でも筋肉注射で寝れたかな
626名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 17:16:14 ID:ohKKUks9
私は
「痛み止めの注射があるんだけど、1回だけね。
どうしても我慢できなくなったらナースコールして」
って言われて、
術後に入る
リカバリー室(真っ暗でテレビもなんもなくて死ぬほど退屈なのに痛みで眠れない)で
もう我慢できね〜ってくらいまで待って、注射してもらったなぁ。
痛みはゼロにはならなかったけど、多少ラクにはなって30分くらいは眠れた。

翌日以降の子宮収縮剤のエンドレス点滴が辛くて辛くてシクシク泣いてた。
子宮だけじゃなくて体中が痛いんだよねあれ。
不謹慎だけど、末期がんの全身転移の患者さんてこういう痛みなのかなと思ってた。
627名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 20:48:38 ID:2HvA9hFY
術中の麻酔と術後の痛み止めの話が
混じってる気がする
628名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 22:03:59 ID:mMm9UPKD
眠らされた のと 眠った では大きな違いあるよね
術後のつかれもあるし、(痛み止め使用で)痛みさえなきゃ眠れそう。
ただ、痛み止めで完全に消える痛みではなかったわ
629名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 22:29:47 ID:r15Hooqf
手術の前半と後半の麻酔の話と
術後の痛み止めの話が混じってるかな
630名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 22:32:22 ID:U8ROJW98
私は具合が悪くなったので子供取り出した後、薬で眠らせてもらったけど、
本能で・・なのか、体が動くせいで縫合が大変だったと後に聞いた。
二人目の時は麻酔の種類を換えてくれたおかげか、術後もずーーっと起きてた。
微妙なハイテンションで、夜もうまく眠れず・・。
631名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 23:18:37 ID:7isnidRJ
>>620
自分が産んだ病院も
赤を出した後は眠らされた。
全然質問されたりもしなかったし。

陣痛来た後の緊急だったから
バタバタしていたせいかもしれないけど。
632名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 01:05:38 ID:bjXkjVIn
帝王切開後遺症、二審も昭和大側が敗訴
http://www.asahi.com/national/update/0925/TKY200909250370.html

判決によると、女性は96年6月に入院し翌月、帝王切開手術を受けて双子を出産。
ところがメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)に感染して心停止となり、脳に損傷が生じた。現在も入院中。
633名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 01:21:10 ID:9U3kaqZT
自分は赤取り出す時パニックでギャーギャー言ってたら「縫うの終わったら麻酔で寝ようね?」と言われ
赤の産声聞いて…それから記憶がない
目が覚めると「産褥ショーツ準備してきた?」なんて聞かれ寝間着やら着せられ始めてたけど
寝てる数時間は全裸だったのだろうかw
634名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 02:02:23 ID:iCD3nZHU
私も気がついたら服が変わってたし下着も付けてなかったから一時は全裸だったと思うw
手術終わってからナースに起こされて気がついたら小一時間たってたよ。
635名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 02:39:01 ID:Z2xlvCla
入院してんだけど、同室の帝王切開の人が
痛み言ってたけど、血圧低かったみたいで
低いとこの痛み止めつかえないんですよねー…
と言われてた。
そんなことあるのね。私の時は使えますように…
636名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 05:04:34 ID:+vP/hdqm
小児ぜんそくだったと申告したら痛み止めの座薬を使ってもらえなかった。
筋肉注射とカロナールで乗りきったけど座薬のほうが効くのかな?
637名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 06:21:51 ID:iCD3nZHU
入院中、病院で痛み止の注射と座薬があって選択された。効き目は注射がいいらしいんだけど副作用は座薬の方が楽なのかな?

注射の方が効くて言う事で選んだんだけど、頭痛半端なかったから座薬だったらどうだったのか…?
638名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 08:16:43 ID:KdYyd59U
筋肉注射か座薬だと座薬の方が効きが早くて長いって言われたよ
薬の種類が違うのかな
639名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 11:00:23 ID:jYXwN9Gg
薬の名前まではわからないけど、私も注射より座薬が効くと聞きました

ただ、子宮の収縮がある程度進んでないと座薬は使えないと言われ、注射3回打って数時間経ってからやっと座薬を使えました
640名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 11:21:40 ID:ygi81TMP
産後二ヶ月たちます
術後すぐはお腹が妊娠6ヶ月!?ってくらいポッコリしてました
今もまだポッコリですorz
一つ気になるんですが、普通下っ腹が出ると思うんですが、
傷後は全くでてなくておへそ周辺だけがでてるんです…
普通なんでしょうか?
641名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 12:03:05 ID:a25Qi8sI
>>637筋肉注射と座薬両方しました。

筋肉注射は速効性があるのがいいところ
座薬はゆるやかな吸収なので長く効くのがいいところ、だそう。
手術当日と翌日まではどっちも併用したような・・・

3日は頭がとにかくいたくて、ロキソニンのジェネリックがでました。
まだ母子別室で母乳あげてなかったからかも。
退院しても麻酔の影響で頭痛が続くのでロキソニンほしいって話を病院に電話したら
助産師さんに
「母乳あげられないよ、私にはなんともいえないので先生に相談してください」
っていわれ、我慢してたら2日後になおった。
642名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 12:17:07 ID:N5jCwsuR
私は子宮の戻りが悪くて座薬は無理だったよ。
痛み止めは肩に打つ筋肉注射のみ。
643名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 14:30:06 ID:2KWlHORg
ロキソニンか座薬だったなー
でも背中に数日麻酔つけてたからか座薬も一度だけだった
子宮の戻りと座薬の関係性はあるんだろうか…
入院した病院の看護師は子宮の戻りの痛みには座薬は不向きで傷の痛みには効果ある
ロキソニンは子宮の痛みには効果があるとは言ってたような記憶。
644名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 15:09:08 ID:xm5gpgn3
>>643
座薬と経口薬、どっちが傷に効く後陣痛に効くはともかく、
座薬の痛み止めは子宮の戻りを悪くする(と言われてる)んだよ。
だから子宮の戻りが悪い人はどっちにしろ座薬は使えない。
645名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 16:21:31 ID:iy/nx58b
私は座薬一回で
あと痛み止めの液体が入ったデカい注射器みたいな管が胸辺りに入ってた(点滴っぽい)
痛いのは傷と子宮だけで、頭痛とか無かったな
排尿痛も無かったし
646名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 17:15:47 ID:An08Swa5
座薬って子宮の戻りとか関係あったの?
私は夕方手術して、その晩眠るときに「痛み止めの座薬入れとくねー」って勝手に入れられた。
翌日からは頼めばもらえたみたいだけど、頼むの忘れてて無鎮痛剤でヒイヒイ生きてた。
特に戻りが悪いとか言われたこともなかったから、関係ないのかと思ってた。

ちなみに麻酔は腰椎のみで、赤ちゃん出した後縫合中に薬で眠らせてもらった。
647名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 23:00:54 ID:hKuSfmeL
皆さんいつ頃くらいから傷の痛みがなくなりましたか?
今日で26日目だけど、チャック部分が傷に当たりピリピリ痛くて、デニムやパンツが履けないです
切った部分が少し盛り上がって固くなってるのは普通なのかな?
648名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 00:32:59 ID:8xFrdOp9
質問です。
入院準備品に生理用ショーツがあるんですけど、サイズで悩んでます。
術後のお腹ってどんな感じですか?
すぐペッタンコ?当分ポッコリ?
普段はMサイズなんですけど、L又はLLのほうが無難かしら。
649名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 00:53:45 ID:hiFMBxsX
>>648
普通は妊娠5〜6ヶ月くらいかなぁ。まぁペッタンコにはならずポッコリだね。
出産準備品のスレのテンプレにも「自分の退院服は、妊娠5〜6ヶ月頃
程度の体型を想定して準備する」とあるよ。こちらのスレのテンプレも
一読お勧め。

オススメの出産準備品 【16品目】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251234927/11
650名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 10:58:48 ID:7Mr31aWA
>>648わたしの場合は、術後すぐに使う特大の産褥パッドを病院からもらい、
術後2日ぐらいはそれをしてました。
で、大きめの生理ナプキンみたいな産褥パッドももらったので
入院生活後半はそれ。
でも悪露ってシャバシャバした液が多くでるからか
けっこう横もれするので羽つきの生理用ナプキンを用意するといいとおもいます。

術後のお腹は手術したところだけポッコリ。
手術は子宮を横切り、腹筋を縦切り、表皮は横切り。
よってポッコリしている部位は四角いです。
中は溶ける糸で細かく縫い、表面はテープでとめてあるらしい。
651名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 11:43:08 ID:8xFrdOp9
>>649,650
ありがとう!
やっぱりそんなすぐ引っ込まないよね。
キズもあるし。四角のキズ…いーたーそー。
とりあえずLが無難そうかな。
助かりました!
652名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 22:06:32 ID:gtJt3EXF
ちょっと薬の話に戻っちゃうけど、座薬はホント効いたわ。
もともと腰痛が酷くて妊娠中から激痛+陣痛に耐えた後緊急だったので
すでに体はボロボロ。
術後ロキソニンしかくれなくて体中痛くてトイレも死に物狂いで行って
「こんな状態でとても赤の面倒見れる気がしない」と絶望的だったのが
3日目に座薬貰えて入れたらなんとか新生児室へ歩けるまでに回復。
それからは座薬とロキソ両方使ってた(本当は駄目なのかな?)。
退院後ロキソなくなったら熱がばあーっと出て、入院中はロキソのおかげで
熱下がってたんだなぁと思ったよ。

今二人目妊娠中でここ戻ってきたけど…思い出してgkbrしてきたわ…
653名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 13:11:08 ID:reJq2vzW
産後1ヶ月半で生理が来て、今3回目の生理がきたんだけど、
くしゃみするとものすごく傷がいたい
表面的には何も変わらないけど中で何かおきてるのかな
654名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 01:33:34 ID:XT56a11m
言おうか迷ってたんだけど
麻酔入った後に尿管入れるでしょ?
尿管入れるとき気持ち良くなかった?
気持ち良いっていうか、快感一歩手前っていうか・・・
誰か同意してください・・・
655名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 04:23:25 ID:LSzVTetI
自分は気持ち悪いかな〜。痛くも無いけど・・・まぁいいか。お腹切られた時が
気持ちよすぎて・・・。眠く夢心地でした。その後履き気と頭痛でとんでもない事になったけどね。
656名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 09:31:04 ID:9Vn1fR0c
4回目の帝王切開にチャレンジするか悩んでます。
4回以上帝王切開を経験してるかた、よかったら経験談を聞かせてください。
657名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 09:35:29 ID:3aa4rgYD
自然と帝王どっちも体験した人いますか?三人目産むならどちらがいいですか?
微妙な妊娠高血圧のため、促進剤か帝王切開かどっちでもいいから選んでねといわれてますが、選べません。
658名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 09:43:44 ID:smgLvGKY
>>657
帝王切開は産後がキツイからオススメしないなあ
個人差あるかもだけど、自分は数ヶ月経った今も傷がチクチクして嫌だ
659名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 09:52:52 ID:6aZHg133
>>654
麻酔聞いてから導入したから感覚わかんない
膀胱炎のときの導入は炎症おこしてるから痛いだけだった
660名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 10:42:12 ID:k1VmyyGk
産後体操っていつからしましたか?
産後二週間ですが傷が痛くなりそうで怖くて出来ない…
661名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 11:59:08 ID:P6mnsKsg
入院中、院内で「私も帝王切開だったんです、つらいですよねー」て話しかけられた人。
なんか顔が明るいんで、何日に手術したかきいたら私と1日しかかわらない。
産褥ニッパーをつかって、楽になったといってました。

でも手術痕の子宮とかはれまくってるだろうし、傷口もいたいだろうし
そういうの巻いてよいものなんですか?
体液の循環おかしくならないのか?ガードルなど体型戻しのものを買うのって
1ヶ月はたってからだなと思ってた。
662名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 12:30:24 ID:/pFC919P
ニッパーは腹をへこませるというより開いた骨盤を締めるためと傷跡固定するためじゃないかな。
体型戻し用のガードルとはまた別でしょう。
自分も骨盤締めたら少し楽になりました。おなかじゃなくて、腰骨のまわりを締めるといい感じで。
ガードルは血行が悪くなりそうで(何度か乳腺炎にもなったので)結局最後まで使いませんでした。
663名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 12:39:02 ID:P6mnsKsg
>>662
傷跡固定かーなるほど。

帝王切開だと下から産むより骨盤がガタガタになることもないし
体型戻しってまったく頭にありませんでした。
妊娠中の骨のみしみしだけでもけっこう骨盤が開くものなのかな。
664名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 12:45:02 ID:/pFC919P
>>663
出産後しばらく伸びたお腹の皮とお肉でたるんたるんになってて
傷跡もお肉とともにたるんたるんと動いて痛かったのでw
ニッパーで骨盤締めとくと傷跡も動かずちょっと楽でした。人に拠るとは思いますが…
自分も最初はニッパーはお腹締めるものかと思ってたんですが、
看護師さんから骨盤締めると楽だよと教えてもらいました。
665名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 16:06:11 ID:ObDXsZhV
全くスレ違いだか、
一応帝切で産んだ2人目、親の代の兄妹が多いおかげで、お祝儀
いっぱいいただきました。ありがたやありがたや。
まじ助かったよ。私も仕事辞めたし、旦那の給料も製造業なもんで、
まだまだ上向きじゃないし。
666名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 17:12:50 ID:dI9i85AR
ニッパー、手術直後に病院から薦められてつけてたよ
私も>>664同様、固定する事で楽になった
傷をガードする意味で安心感もあったので逆に何もしないで歩くのが怖かった
667名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 18:31:59 ID:k1VmyyGk
>>665
お…御祝儀
668名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 18:34:24 ID:4hB8W4/t
>>657

私は普通分娩で、ギリギリまで陣痛に苦しみまくって、緊急で帝王切開に切り替えたんだけど、両方の痛みをフルコースで味わうのはかなり辛かった。


一度帝王切開をしているなら、子宮破裂も心配だし、最悪両方のフルコースを味わうなら、最初から予定帝王切開の方を選ぶかも。


もちろん安産タイプで、自然に産めるのが一番理想だけど。
669名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 18:38:05 ID:4hB8W4/t
連レスごめん。

前回は帝王切開なんて書いてなかったorz
670名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 18:50:18 ID:sLl5QhY6
逆子が直らず来週帝王切開の予定。
先生に「横切りできますか?」
と聞いてみたら
「申し訳ないけど逆子の場合は大きく縦に切るんだよね。」
と言われましたよorz
別に産後ヘソ出しルックやビキニを着るつもりはないけれど
何となくショック。
産む前にお腹の写真を撮っておこうと心に決めました。
671名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 19:14:35 ID:GWSpIOiI
>>667
ローマ字打ちでGを入れ忘れたんだよ・・・たぶん
672名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 20:38:24 ID:f0YAjJSN
>>670
私も逆子だったけど横切りだった
病院の方針で全然違うんだね
673名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 20:41:46 ID:a0FRxAKf
どうしよう・・・
来週二人目帝王切開の術日が決まった。
一人目は予定日超過の帝王切開だったから、予定日辺りから前駆陣痛で出産の予行練習というか、
「ああ、そろそろ出てくるんだなぁ」とじわじわ実感がわいたものだけど、
今回は前回よりも4週も早く産むから、「えっ、もう?」って感じだし、
前駆もないから実感がぜんぜんわいてこない!!
来週にはもう横にいるなんて信じられない。
ひたすら眠くて、準備とかもこれで本当に大丈夫なのか不安でいっぱい。
なんかやり残したことがないか心配だけど、眠くてわけわかんないや・・・もうダメポ
674名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 21:49:51 ID:+ZUUyXvV
>>673
来週かあ、もうすぐだね!
がんばって!
675名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 22:01:12 ID:vtEUY7hU
>>667
京都ではお祝儀だよ
676名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 23:27:49 ID:fFEvIGiC
帝王切開で出産後、母体にトラブルあった方はいますか?
癒着による腸閉塞や骨盤広がって内臓下垂など…

私は産後1ヶ月半になりますが、昨日からおへその左横の一部が痛みます。
帝王切開の手術と術後でひどいめにあったので、また病院で痛いことされると思うと泣けてきます。
677名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 00:20:53 ID:gcixYHj9
>>676
半年経ってから腸閉塞。
もともと頑固な便秘で、帝王切開が初めての開腹だったんだけど、してから更に悪化した。
今は便意が一切なくガスや張りや苦しさも感じない。そして急に腸閉塞になるから参る。
便秘してない、又は便秘でも酷くなければあまり心配ないと思うけどな。
あと、傷まわりの皮膚を動かしてみて、動きが悪いところは痛むよ。切ってる以上、仕方ない。腸閉塞とは関係ないと思うがどうなんだろう。

妊娠中も出産もトラブル続きで産後も腸閉塞や治らない病気になり…orz。子供達が元気なのが救いです
678名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 01:00:23 ID:swa23zfr
来月、予定帝切です。
手術のときは、結婚指輪は外しますか?

できればお守りでつけていたいのですが、
影響があるなら外さないとですよね…
679名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 01:18:42 ID:+YgAVXey
唐突ですみません。

特に物理的な理由(逆子etc.)がない場合で、
帝王切開の良い点があれば挙げて頂けませんか?

自然分娩と両方経験した方は、どちらのほうがオススメできるかもお教え頂けると嬉しいです。

(事情は長くなるので必要とあらば後出しします。初産29w)
680名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 02:05:10 ID:2QlnFnxg
>>678
化粧とピアス、指輪などの貴金属は外すよう言われました
相談してみたらOK出るかも?
術中に赤と写真を撮るところで産んだので眉毛だけ書かせて!と頼みましたよw
681名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 02:06:32 ID:m+Ps/yXH
>>678
オペの時に電気メスを使うなら取るように言われると思う。
指輪に限らずアクセサリーやメガネとかも。

自分は浮腫んでしまう前に外したけどね。
682名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 03:34:06 ID:1lQZ0k8n
促進剤は帝王切開した人には使いませんと言われましたよ。
1人目自然分娩、2人目緊急帝王切開、3人目自然分娩です。
子宮破裂する可能性があるから使うと危ないから使えないそうです。
683名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 05:27:20 ID:swa23zfr
>>680 >>681
レスありがとうございます。
外すのですね。

むくみがひどくなる前に取って、
ネックレスに通しておきます。
写真は撮ってもらう予定ですが、今のうちに
まゆ毛を生やしておきます。

麻酔が効かなかったらどうしよう、
痛み止めが効かなかったらどうしよう、
( 硬膜外麻酔は2日目までだそうです)
など、毎日心配で不安で、心細くなっています。

こちらで経験者の皆さんの意見を伺えるのが
心の支えです。
あらためてありがとうございます。
684名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 05:54:07 ID:CXj2H2nd

今回、逆子で横切りだったんだけど、
次の病院が縦切り方針だったら
縦切りにされちゃうの?
685名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 07:56:07 ID:DTrxTJ74
>>684
そうなるんじゃないかな?
私が生んだ病院は縦切りのみしかやらないって方針だったよ。
より確実で安全性が高い方だからって。
686名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 08:26:07 ID:lk1g5dt3
>>679
一人目帝王切開、二人目自然分娩でしたが、自然分娩の自然分娩の方が断然楽でした。
自然分娩の苦しみ5回分で、帝王切開1回分くらいのつらさかなぁ、と。
ただ、私は安産だったので、難産の方だとまた違う意見かもしれません。
帝王切開の利点は、骨盤や排泄関係へのダメージが少ないことだと思います。
687名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 08:30:14 ID:DTrxTJ74
>>679
後だし情報と違ってたら申し訳ないけど、帝王切開と自然分娩を
選べると思ってる??
帝王切開は医学的な理由がないと出来ませんよ。
(児頭骨盤不均衡、逆子、母体の病気などなど)
688名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 08:57:22 ID:CXj2H2nd
>>685
えー!じゃあ、なるべく同じ病院が良いんだね
引っ越しするから次回は(あれば)病院違うんだよな〜
なかなか複雑だね。選べるほど産院があればいいけど・・
689名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 15:38:34 ID:YfLshMKF
>>661
傷が開かないように巻かれてましたよ。
690名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 19:40:53 ID:+YgAVXey
>>686
ありがとうございます。
安産が、なによりも勝るのは揺るぎのないことですよね。

>>687
命を掛けてギリギリの選択で開腹されてる方が気分を悪くしてしまうやもしれません。
産みの苦しみを賛美する日本文化では叩かれるのは承知ですが、苦しんでなんぼの人はスルーしてください。


私は母子共に順調なんですが、選べる状態です。
そもそも、助産院でなく病院ならば、無痛分娩に対応できると勘違いしていたのが間違いだったのですが、
予約病院(NICUもある大きな病院)が扱ってないことを知り、情緒不安定になりました。
そこで、「帝王切開なら痛みはないし、術後の痛みは鎮痛剤投与できるから、そうする?」と言われました。
一応、予約病院が非常時に受け入れている提携病院が多いので、
無痛分娩を扱っている転院先も当たってくださるという話でしたが、やはりみつかりませんでした。
それで、再度「帝王切開も無痛ですから、そうしましょうか?」と打診されました。

これだけでも長いんですが、
痛み(というか苦しみ)を避けたい理由も必要ならば追記します。
691名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 19:48:41 ID:Zvx72dHf
>>690
帝王切開は麻酔も術後も痛いし、無痛なのは麻酔がきいている間だけ。
むくみとかもつらいし。
痛みを避けるために帝王切開って聞いたことないし、変わったお医者さんにかかってるんですね。
692名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 20:12:13 ID:5iXPCi45
>>690
一人目が自然分娩で、二人目が帝王切開で金曜日に産んできました。
痛み止めをもらえると言っても、帝王切開は傷口がつらいですよ。
手術中は、内臓をいじくりまわされる気持ち悪い感覚があり、手術後は傷口がつっぱったり歩行がきつくなります。
無痛と言っても、内臓にメスを入れる手術な訳ですから…陣痛で長時間苦しむより帝王切開の方が楽じゃん?と思ってるなら
産後の事も考えて、自然分娩をおすすめします。
693名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 20:18:07 ID:DTrxTJ74
>>690
いや、私も痛いのと苦しいのは大嫌いですよ・・・
無痛にしたかったけど、骨盤の関係で無理だったので帝王切開になりました。

帝王切開辛いですよ。
痛みが全くないっていうのは、間違いです。
術後もつらいし、手術中の内臓をいじられてる不快感と痛みと吐き気は
もう2度と耐えられませんよ〜。
自然分娩できるなら絶対そちらが良いです。
694名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 20:23:05 ID:6uetVfHl
帝王切開も自然分娩も経験したけど、帝王切開の後陣痛の痛みは異常。
鎮痛剤が効かず追加をお願いするも、強い薬だから時間を開けなきゃ投与できないと言われるし。
出血多量で輸血→術後も貧血が良くならなかったので五日間点滴が外れずテープで腕はかぶれて痒いのにシャワーも浴びられない。

まともな病院なら帝王切開は最後の手段。
そのリスクや痛みの説明も無しに「無痛」だなんて、変わったお医者さんですね〜(棒。

何の為に質問しているのかわからないけど、元々自然分娩する気はサラサラ無いんでしょ?
「無痛」出産頑張ってね〜。
695名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 20:31:00 ID:jJF5joXo
無痛分娩も陣痛の痛みあるでしょ?
まったくの無痛の出産なんてないと思う。
696名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 20:34:44 ID:9Hw4w3M+
>>690
麻酔効いていた間は痛くなかった。
けど数時間したら切れるので、その後激痛に耐えながらあまり効かない痛み止めをもらい続けた。
ベッドから起きあがる、立席座席さえツライ中、当然赤のお世話もある。
退院後は鎮痛薬もなく、家事がツライのが2ヶ月、傷口の痛みは半年。
今まで頭痛というものを経験したことがなかったが、術後はその回数が月1に増えた。

私は麻酔効いたけど、あまり効かなくてパニくったって人の話まで聞くと、
痛み回避のためだけに帝王切開はあり得ないと思う…
697名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 21:19:26 ID:xHs0wLgb
身体にメス入れたら一生元通りにはなりません。どんなに軽い日帰り手術でもです。
ましてや帝王切開なんて内臓にまでメス入れてるんですから。
最悪のケースだと、傷口が腸や尿管などと癒着してしまう恐れも。
698名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 21:59:22 ID:dknS+9Px
>>690
質問する前に当然この帝王切開スレ、最初からロムるくらいしたんですよね?
そのうえでよく帝切=痛みがないと理解できたものです
術後に病院から赤裸々に痛みの経過など書かれて、経験者の方が励ましたりしているのに…
今からでも無痛分娩を行ってる病院を探し転院したほうが良いです
一度帝王切開すると2人目をお考えなら、次は絶対に無痛分娩にできませんよ(普通分娩なら可能ですが)
帝王切開の場合子宮が耐久できない場合がある→無痛分娩の麻酔で陣痛時に起こる破裂前の異常な痛みに気付けない→破裂するとのことです
699名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 22:08:33 ID:tFKFXGvV
昨日初めての出産で双子、そしと初めての手術で帝王切開してきました。
麻酔の関係か分からないけど術後すぐに首から上が震えて両手と顎に変な力が入ってものすごく気持ち悪かった。
なんとか歩けるようになったけど次の問題はちゃんと排便できるのかな?
おなか張ってるけどこわくていきめない。
700名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 22:16:17 ID:Sr6WAe+H
二週間前に手術しました
右下下腹部がたまにズキッと痛むのですが後陣痛でしょうか?
701679=690:2009/09/30(水) 22:17:30 ID:+YgAVXey
もう一言書いておけばよかったですね・・・
帝王切開が無痛だとは思っていませんし、
大事ななにかと引き換えの開腹(リスク高)だと思っていたからこそ、
その代替案に疑問が生じました。

自然分娩でも、安産自慢よりも難産自慢のほうを頻繁に見聞きしますし、
帝王切開といえば、偏見がある先人の所為でか、良かった部分より苦労ばかりがクローズアップされているように見受けられます。
どこもかしこも、出産=苦痛を乗り越えがんばってこそ母な図式に感じ、
率直な身体における「快」の体験談があまり拾えないのが現状でして、
みなさまの経験則で比較したデータを参考にできればなと思い書き込みました。


>>691
>無痛なのは麻酔がきいている間
もちろんわかってます。
なので、無痛の変わりに帝王切開など私も考え及びませんでしたし。
変わった病院ですよね。NICUや救命救急もある総合病院なんですがね・・・

>>692
>傷口がつらい
痛み止めを使用しても、痛いということですかね?

>陣痛で長時間苦しむより帝王切開の方が楽
思っていないです。
陣痛が長いかどうか、それが苦痛かどうかもわからないことですし、開腹の負担も人それぞれですし。
なので、両方経験した方の意見をお伺いしたのです。
それも人それぞれなのもわかってますが、あくまでリサーチということで。

>産後の事も考えて
692さんの場合、予後の回復が自然分娩のほうが俄然よかったということですね。
参考になりました。ありがとうございます。
702名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 22:17:39 ID:O1f1abcD
>>690
>命を掛けてギリギリの選択で開腹されてる方が気分を悪くしてしまうやもしれません
経膣帝切関係なく出産自体命がけだと思うんだがと大きな釣り針に食いついてみる。


一度切開した場所って完全に「弱点」になるよね。
子供と遊ぶ時に足で傷跡の場所を蹴られたり踵落とし食らって何度悶絶したことやら。

それに帝切で出産後、子宮内膜の排出が上手く出来ない場合は子宮口を無理やり開いて器具を突っ込み内膜を掻き出す処置をしたりする。
2度麻酔無しでやったけど痛みと不快感で吐きそうになった。
そういう可能性があっても「痛くない」帝切を選択肢に入れるんだろうか。
703名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 22:18:11 ID:+YgAVXey
>>693
>痛みが全くない
なんて思っていないです。

>不快感と痛みと吐き気
術中もそのような苦痛があるのですね・・・


>>694
>後陣痛の痛みは異常
これは、切られた子宮が動くから「陣痛の痛さ+子宮の傷の痛さ」ということなんでしょうかね。
色々調べる限り、帝王切開の後陣痛はかなりの苦痛らしいですね。

>帝王切開は最後の手段
確かに、逆子でも経膣で挑戦してみる人も多いですしね。
なかなかわざわざ選ぶものではないと思っていたので、私も驚いております。

>何の為に質問しているのかわからない
選べるからこそ迷っており、情報がほしかったからです。
自然分娩する気がサラサラなければ、ここでお伺いすることもなく快諾したでしょう。
今ある選択肢の中で、自分が納得して、良いと思う方法を選びたい。ただそれだけです。


>>695
病院によりけりのようですが、
計画無痛でも、子宮口5cmくらいから麻酔するところが多いようです。
あとは、自然分娩中に耐えれなくなったら麻酔という選択肢が用意されている病院も多いようです。
ちなみに私は後者が希望で、結果、麻酔を使わなくて済むのが理想でした。
704名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 22:19:00 ID:+YgAVXey
>>696
半年ですか…
麻酔抜け後の頭痛はよく聞きますが、癖になってしまうこともあるんですね…
参考になります。ありがとうございました。


>>697
確かに切開したら癒着は避けにくいですね。
癒着だけならいいんですが、腸閉塞など疾病になる可能性を考えるとやはりリスクは高いですよね…


>>698
上にも書きましたが、
帝王切開=無痛だとは認識しておりません。
気分を悪くさせて申し訳ございません。

痛みの存在もここの過去レスや、ネットで調べた限り把握してます。
なので、帝王切開を薦められたことを疑問に感じ、
わざわざ書かれていない良い点があるのではないか?
という期待と、
その上で、自然分娩も経験されている方がどちらをプッシュされるか?というわかりやすい判例がもらえればなと思ったまでです。

>無痛分娩にできません
これは存じておりませんでした。情報ありがとうございます。
VBACもなかなか難しいものだなと思っており、
(今後がもしあるならばですが)今、自己判断で帝王切開を選ぶと、
次のお産スタイルもほぼ決めてしまうことになると、躊躇してる要因の一つでしたので、
貴重な情報でした。ありがとうございます。
705701:2009/09/30(水) 22:24:43 ID:+YgAVXey
>>701
また誤解がありそうなので、自己フォローすみません

>帝王切開といえば、偏見がある先人の所為でか

帝王切開を楽したずるいっていうバカの所為で、
ちょっとでも楽な部分があっても、
発言するとここぞとばかりに挙げ足取られるからと、
表立って意見や感想がでてこないように見受けられる という意味です。


貴重なご意見ありがとうございました。
706名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 22:50:45 ID:/2ahwDX9
>>690
他の方もおっしゃってますが帝王切開は無痛ではないです

麻酔医に「切る痛みには効いても、赤ちゃんをとりだしたあとの内臓をいじくられる不快感には麻酔は効きません」と説明されました

あと私の場合、後陣痛の際に看護師さんが子宮の戻りを確認するためにぎゅ〜っとおなかを押すことがありましたが、いくら痛み止めの注射を打っててもあの時の押される痛みはかなりのものでした
(戻りが悪いと痛み止めの座薬が使えないので、そのための確認でした)
707名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 23:02:18 ID:jJF5joXo
無痛分娩やらない総合病院って、
帝王切開でも硬膜外麻酔は使わないところが多いかも。

私が帝王切開予定の病院はそのタイプで今からgkblだけど、
その病院しかNICUがないから仕方がない。

どんなに無痛分娩を希望しても土壇場で帝王切開になる場合もよくあります。

まあ帝王切開の利点って、
普通分娩では不可能な出産を可能にしてくれるってことかな。

私はそれしか選択肢がないから他と比べたことはないけど。
708名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 23:11:01 ID:hZPCwJb+
…何でだろ?
ID:+YgAVXeyのレス、気分悪い。なんだかんだ言ってても結局、帝王切開を甘く見てる気がするせいかな。
709名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 00:37:55 ID:s8BGr4/3
>>708
激しく同意。
何か超上から目線なんだよ。
そんなに調べて知識がおありなら、医師に直接聞いたらいいじゃん。
痛みに耐えてなんぼの人はスルーしろ、とか何か気に障るわ。
人に質問する聞き方じゃないし。
帝切のメリットを隠してるんじゃないか、とかよく思いつくね。
少なくともこのスレを最初から読んでたら、そんなこと言えないんじゃないの?
今から死ぬ気になって無痛分娩可能な施設探しなよ。
710名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 00:49:16 ID:rwBiwRRh
自然分娩と帝王切開両方経験してますが、術後のお腹の痛みはかなりのものでした。
寝返りはできないし、トイレに起きるのも必死で、帝王切開と自然分娩選べるなら自然分娩選びますよ。
あの痛さはできればもう二度と経験したくない痛さです。
711名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 01:10:19 ID:+2ER18k0
うーん、大変失礼だと思いますが
メンタル面で問題抱えてる方なのかな…。
だって医師の説明も不思議すぎるし、
当人も問題をぼかして書いてるし、わかりにくいし。
病気ではなくても、妊娠中の情緒不安定に
もともとの性格等も影響してるとか。
主治医に、決めかねてるのですがおすすめはどちらですか?
あなたの奥さんだったらどうしますか?とか聞いてみたらどうだろう。

私はメリットは、赤ちゃんの安全だけだと思う。(それでも問題が起きることはある)
母体にはデメリットしかないと思う。
自然分娩(難産)と比べても、比較にならないくらい帝王切開のほうが辛かった。
私は無宗教だけど、術後の辛さに、
神様、帝王切開をしないで済むなら自然分娩連続3回頑張りますから助けてくださいと
少し考えられる瞬間があると、それだけが頭の中を回ってました。
でも人によるから、硬膜外入れてうまくいけば
あまり辛くないのかもわからないけど。
712名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 02:40:33 ID:ALkGTltO
私の場合、確かに術中麻酔が効いたので全然痛くなかった(ただ寒かった)。
緊急帝切で麻酔入れられたらそれまでの激痛が嘘のようになくなって
「助かった〜神様ありがとう」と感謝した位w
でもその後麻酔が切れてくるとじわじわ痛みも戻ってきて、体が限界だったからか
熱も出てきてハンパじゃなく辛かったよ。
私は内臓が痛いって感じで、痛すぎて傷の痛みなんて分かんなかった。
お腹ぎゅーと押されるのも「殺す気か!」と本気で思っちゃう位だし
夜切って次の日10時には尿導カテーテルとってトイレまで自力で行かなくちゃ
いけなくて、またおしっこするのも痛い。膀胱に溜まってくると痛みが増すので
トイレ死に物狂いで行っておしっこの痛みに耐えるのループ。
痛み止め効かないから寝られないし、腕には点滴ぶらさげた状態で
赤の面倒も見る。辛くて泣きそうなのを必死でこらえた。
メリット?711さんの赤の安全と、しいて言うなら予定帝切なら日付けが決まってるから
予定を立てやすい、って位じゃない?
楽な部分、私は麻酔効いたから確かに産むときは楽だったかもね。
でもその後が悲惨だったから、そんなのメリットだとは思えないよ。
38度の熱が3週間続いたし骨盤ガタガタで痛くて寝られないし、3カ月経っても
ジーンズは傷に当たって履けない、見た目は悪い(ケロイドでボコボコw)
自然分娩よりは遥かに回復が遅い。
1カ月、3カ月健診でニコニコ元気そうなお母さん方が凄く羨ましく見えたよ。
713名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 03:16:54 ID:/QHayiI1
「帝王切開も一週間もすれば、自然分娩と同じ位に回復します」
と書いてあるのを見たことがあるけど、嘘よね。
そういう(ラッキーな)人も中にはいるってのが本当のところじゃないの?
714名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 08:22:23 ID:IwNciKjC
自然分娩による陣痛・エイン切開への恐怖がすごかったので
妊娠40週の検診後に急遽帝王切開が決まったときは
赤ちゃんへのリスクも少なく取り出せるしよかったーぐらいしか思わなかった。
手術後の苦しみはもう。。
痛み止めは授乳が始まったら飲めなくなり、
酷い頭痛が退院してもあったのでなおつらかった。

術後10日で傷がかゆくてかゆくて治癒が進んだのを感じたけど
いま術後2週間で傷がいたい。
授乳クッションを太ももにおいて上に赤ちゃん置いたとき、
横向いて寝るときに特に痛い。
寝てないし、バタバタ動いてるから疲れがきたのかな。
715名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 08:53:54 ID:8IDXOFCI
あんまり書かれてないけど、
医師の技術&経験不足が帝王切開を増やしているだけ

急遽帝王切開になったんだけど、大した処置もしてくれずあのせっぱ詰まった状況で
帝王切開しかないねと言われたら「うん」としかいえないし、
何が自然分娩推奨の産院だと、矛盾だらけの産院
LDRが4室しか無いのに帝王切開後用の病床が8床もあるというのはどういう事だと
看護師は一日10人生まれたとか何も考えず自慢?しているし

立派なのは建物だけでしたね

誰だって1お腹で0ヶ月も育てた子供の安全と天秤かけられたら
びびるだろうに
716名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 09:53:07 ID:kYQbG8bR
>>711
パニック障害持ちなんかな?と
勝手に推測したよ。

元々パニック障害の既往が無い人でも、
分娩中に過呼吸の発作を起こして袋をかぶせられた、
なんてことは結構あるそうなので、
そういう事情なら普通分娩したほうがいいと思う。

無痛分娩できる病院が限られていることなんて、
この板の無痛分娩スレをロムってたらわかることなのに。
出来る病院が少ないから、
それこそ無痛分娩したかったら
妊娠前に近隣の病院で出来る所を探しておくくらいじゃないと。
717名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 10:12:44 ID:tcNq8Uck
>>690
普通分娩と帝王切開両方の経験者からの意見を求めていたから
レスしなかったけど読み進むにつれ言っておきたいことがでてきてしまった。
痛みを避けたい理由をはっきりおっしゃってくれたら皆さん自分の経験をもとに
利点と難点、帝王切開になった場合のアドバイスの仕様があるとおもうのだが。

私は2回帝王切開
普通分娩マンセーとはもともと思ってないし、赤と自分の命のためには帝王切開
しか選択肢なかった自分だけど、「痛み」を避けたい理由での帝王切開は無理。
なぜならすんごく痛いから。
たぶん、メンタル面が理由なら全身麻酔だろうからちょっと反れるかもしれんが
帝王切開は麻酔が効き続けているとは限らない途中で切れた時の痛みっぷりっちゃ半端ない

メンタル面が問題って前提でいうけど
産みの痛み自体、普通の陣痛でも麻酔が切れた痛みでも痛みは一過性だから忘れる。
でも帝王切開は傷跡が目に見えるところに残り続け、何年もシクシク痛んだりかゆかったりする。
それをずっと持ち続けることに耐えうる精神をお持ちだろうか?
今からでも遅くない。帝王切開を選択するのはやめて死に物狂いで無痛分娩してくれる先をさがすんだ!
718名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 17:54:21 ID:b9BqOt2t
>>717
>死に物狂いで〜

まず無理だろwww

結論は、「自然分娩」と「帝王切開」に限って、
しかも逆子などの不可抗力でもない場合は文句なしで
「自然分娩」
だと思うよ。私も双子の時でも直前まで自然分娩希望してたから
(結局1児自然分娩後緊急帝切で2児出産)
719名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 19:07:20 ID:ALkGTltO
なんにせよどんなに怖くても赤がお腹にいるんだから、産むしかないよね。
医者に自分がこうなるかもしれないってことを伝えて、万全の状態で
自然分娩に挑む。
それ以降のことはもう医者にまかせるしかないよ。
どう転んだとしても痛いだろうし辛いこと沢山だけど、子供作った以上
とにかく頑張るしかない。
そうやって皆母親になってくんだもんね。
720名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 20:22:50 ID:luCCpFLf
>>718
なんで無理?
無痛分娩する病院くらい探せばありそうだけど。
メンタルに問題抱えていて、無痛分娩で納得してうめるならと思う
帝王切開で後の痛みとか自然分娩の陣痛で暴れたりして
病院としてもモンペを増やしたくないでしょ…
721名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 20:37:59 ID:sVaxR3Vu
>>720
2ちゃんなんかで上から目線で意見募集して
その上でデモデモダッテ言ってるような人には、
死にものぐるいで今から病院探し直すなんて無理って事でしょ。

何らかの問題があるって解ってたなら、もっと前から探すべきだったね。
722名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 20:40:55 ID:b9BqOt2t
>>720
今のご時世、29wに入った妊婦を受け入れてくれる余裕のある産婦人科があるなら教えて欲しいんだけど。
723名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 21:10:34 ID:zsjfLBoh
うーん、今さら参考になるか分からないけど、私は陣痛を味わった後の
緊急帝王切開だったけど断然陣痛の方が辛かったよ。

麻酔が効いている間は苦しかったけど痛くなかったし、幸い後陣痛も
ほとんど無かった。
もちろん痛みが全く無かったわけではないけど、死ぬほど辛いということは
無かったよ。

ただ、個人差が大きいから710さんが私のようにあまり帝王切開で
あまり苦しまないで済むかどうかはわからないよね。

そんな私でも次に出産する機会があったらやっぱり普通分娩したいと思うよ。
むりなんだけどね。
724名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 22:48:40 ID:luCCpFLf
>>721
そういう意味なら納得。
まあメンタル弱い人に死に物狂いは無理ならご主人が死に物狂いということに…
>>722
32Wハイリスクで通ってた病院に不信感抱いて
ここでは無事産めないかも、何かあったら後悔すると思い
別の大学病院に転院した事がある
どこも満床とは限らない@政令指定都市

そもそも無痛出来ないから帝王切開勧める医者がいる病院が安心とは思えない
探せなかったら諦めて自然分娩だと思う
725名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 23:15:43 ID:F+TWI565
私は普通分娩を経験してないので、普通って大変そうだなと思ってる。
予定帝切だったので旦那も休めたし。
でも、普通で産んでたらきっと「帝切怖い。大変そう」って思ってたと思う。
未知への恐怖で。もう2年以上前だから、辛かった事はあまり覚えてないし。
ただ、私は普通にしろ帝切にしろもう勘弁だわ。
なんにしても妊娠出産って命がけだし。
そもそもどっちがいいとか、生きてたから言える事だよね。

それにしても、帝切に決めても手術への恐怖でパニックになる事ってないのかな。
自分は2回目の時、わかっているが故の恐怖があった。

あ、メリット。子供の頭の形がいいよ。
726名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 00:03:12 ID:rXQdq/N3
どの産み方だって、大変だよねえ。
痛いし、苦しいし、しんどいし。
陣痛経験した事ないけど、相当痛いと思う。
本当出産って命懸けだと思うよ。

私は予定だったけど、臨月入ったくらいからパニック気味になって大変だった。
特に夫には多大なる迷惑をかけた。
手術前に恐怖がピークになって、怖い怖い!と騒ぎだし
看護師さん、助産師さんら総勢7人ほどに手を握られ、体をさすられ、励まされた。
手術中も術後も相当苦しかったんだけど、1年4か月経って
私もかなり忘れてきてるw

でも私も、もう妊娠出産は無理だ。
727名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 00:13:29 ID:LnYu+oXO
明日抜糸だ…こわい
728名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 00:54:24 ID:my+n9NMq
私、一人目は帝王切開だったけど、運よく二人目は自然に出産できたよ。
帝王切開と陣痛の苦しみ、どっちが大変だったか・・・
断然、帝王切開だね。
陣痛は、その場限りの痛みで出産してしまえば終わりだけど、帝王切開は、産んでから何ヶ月も痛みと付き合わないといけないでしょっ。
ホント辛かったわ・・・
産後の運動も十分できないし、骨盤矯正のコルセットも巻けないし、産後の回復も自然分娩の人より遅れるし、帝王切開で出産する人の方が絶対大変だと思うよ。

729名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 01:56:36 ID:UyG0IboK
>>723
もしかして一人目の話?
一人目は陣痛35時間耐えてから緊急帝王切開、二人目三人目は予定帝王切開だったけど一人目は後陣痛まったくなかった。
二人目は術中から後陣痛始まって(麻酔が効かないって説明は受けてた)今思い出しても吐き気がする
三人目は術中は鎮痛剤入れてもらえたから余裕だったけど、悪露がヒドくて収縮剤すぐ入れられて、もう死ぬかと思った
後陣痛は生んだ回数に比例して痛くなるって言うけどあれは本当

直立であれだけの痛みは耐えきれん。三人目は4〜5日は痛み続いたし…

だから私なら絶対に自然分娩を選ぶ。自然の痛みは耐えられるように出来てると思うし
730名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 03:46:46 ID:tud4siqo
>>729
>後陣痛は生んだ回数に比例して痛くなるって言うけどあれは本当
えぇぇぇマジ?一人目後陣痛めちゃくちゃ痛くて丸一日虫の息、時々失神してたくらいなのに。
二人目欲しかったけど、手術の事思い出すと躊躇してしまう。
あれ以上の痛みなんて聞いたら...もう2人目産む勇気ないわ。

私が入院した病院は元々自然なお産の病院で、手術の麻酔が切れてからは、
晩に座薬を入れてくれただけで、痛み止め一切なしだったのですが、
総合病院だったら、もう少しなんとかしてくれたんだろうか?
次はvbacしたいなーー

731名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 06:24:34 ID:d1eFpAti
私も1人目、赤さん出かかってるとこから緊急で、産後すごく痛くて看護師さんは後陣痛だねと言った。
でも2人目の後陣痛の強烈さはもう、ほんと思い出すだけで吐き気するという言い方はぴったり。息するのも痛くて、息を殺すようにしてた。
今考えれば、1人目は後陣痛というより、陣痛でかなり弱ってたのと筋肉痛とかの痛みだったんだと思う。
本当に弱って、自分も周りも安産しか知らないトメが出産でこんなになるなんてと言った。
産後も回復に一年くらいかかり、あれ以来ガクンと体力と抵抗力が落ちた。

私の周りの病院は硬膜外麻酔は入れないとこばかり。
開腹後なのに麻酔なしで、切ったとこを薬でギュウギュウ収縮させるんだから、痛くないわけがないよ。
痛み止めも、5日目位からは効き目感じたけど、それまではあまり意味ない位もとが痛かった。
子供の世話するのにやたら起きなきゃならないし、夜中も世話するから十分休めないし、乳やるごとに痛むし。
帝王切開は開腹手術の中でも一番辛い部類に入ると言ってもおかしくないのではないでしょうか…帝王のあとの痛みに関してもっと積極的に対策をとってもらえるようになりますように。
732名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 08:51:43 ID:yE+fGfbT
私も帝王切開して以後、免疫力相当落ちた
歳のせいかと思っていたが…
二度目など入院中、息苦しく喘息様の症状がでて
サチュレーション下がり眠れない時間もあったよ
私は術後、アレルギーがでやすくなったみたいだよ
733名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 09:21:07 ID:rXQdq/N3
>>732
妊娠出産すれば、体も弱ってくるよ。
帝王切開じゃなくてもさ。
やたら蕁麻疹が出やすくなったり、熱がよく出たりとか。
睡眠不足になったり疲れもたまるしさ。
734名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 10:16:29 ID:yE+fGfbT
>>733
そうかもね
帝王切開関係ないかも。
でも体にメスいれると5年寿命縮まるとか子供のころ聞いた迷信のせいで
帝王切開だからか?なんて思った。
母は強しって精神論だね
735名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 12:10:47 ID:70p9YAii
>>723
私も陣痛のほうが痛かった。一人目は難産で、散々陣痛を味わった上での緊急帝王切開だった。
どっちが痛いかということもあるけど、人によって、どういう痛みなら大丈夫かって言うのもあるかもね。
陣痛は死んだほうがましだと思ったよ。そばにナイフがあれば手を切ってたと思う。
それでも、自然分娩に憧れがあったので、二人目はVBACを希望した。
でも検査のために分娩台?検査の台?に乗ったとたん、
陣痛の恐怖を思い出してパニックになった。腰抜けて泣き出した。

結局二回切ったけどどっちも術後は良好で、あと一回産もうかなと思う
736名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 14:05:51 ID:pNc7crcH
>>729
723ですが、2人帝王切開で産んでいます。
ややこしくなると思って省いちゃったけど、1人目が陣痛→緊急帝王切開で
二人目は予定帝王切開です。

1人目は本当に陣痛がきつくて、帝王切開に切り替わって麻酔で痛みが
無くなった時はホッとしました。赤ちゃんを取り出した後血圧が下がって
ものすごく苦しみましたが、術後の痛みは硬膜外麻酔と座薬で乗り切れました。

2人目の時は後陣痛が辛いと聞いてgkbrしましたが、なぜか全然痛みが
無かったです。硬膜外も座薬も後陣痛の痛みには効かないと看護師さんに
聞いていたのですがね。

帝王切開後の痛みはかなり個人差があるように思います。

私の場合は痛みはそれほどではなかったのですが術後の体力の回復は
すごく遅かったです。微熱が続いたり頭痛に襲われたりと散々でした。

帝王切開は決して楽じゃないですよね。
737名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 18:33:17 ID:FtNCL3Fp
双子だった為、病院の方針で帝王切開と決まっていた。
私が切迫早産で入院していた時、
私の病室のけっこう近くに前室があり、

ある日、陣痛で苦しむ妊婦さんの壮絶な声が私の病室まで
昼〜日付け変わった翌日の朝方まで
15、6時間位ずっと聴こえて来た時は、
あ〜本当に陣痛って、想像を絶する位死ぬ程痛くて苦しいんだろうなと
思った。
自然分娩した方は皆あんな思いして産んでいるなんて
本当に凄い。
自分だったら耐えられたかな?でももしそうだったら
耐えるしかないんだものね。

私はいざ、帝切で出産の日、
赤ちゃん取り出されて感動の対面した後から、
オイ!まさか麻酔切れて来たのか?
と思う程お腹が痛くなって来て、息も苦しく苦しくて、
執刀医と麻酔の先生に
「なんか痛いんですけど!」「い、息が狂しい〜っ!」
と訴えて暴れて、気が付いたら処置が終わってた。
麻酔で眠らされたのだと思う。
その後の後陣痛、熱、傷口の痛み等は人並みに辛かったかな。

738名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 19:39:52 ID:NQ2WtMPP
豚ギリすみません。

2人目予定帝切なんですが、検診で赤が下がってきているので、
手術予定日より前に破水or陣痛の可能性が高いと言われました。
子宮口はまだ開いていないそうなので今日明日の話ではないとのことなのですが、
破水or陣痛があったため、予定→緊急帝切になった方はいらっしゃいますか?
ちなみにその時間経過はどれくらいでしたか?参考までに教えてください。
術日に合わせて夫や実家(2時間の距離)の休みを組んでいたので、
急遽インフル蔓延の近隣保育園を手配すべきか迷っています。
739名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 20:38:44 ID:pNc7crcH
陣痛や破水があったわけではないけど手術早まりました。
陣痛がついちゃうとやっぱり手術しにくいから陣痛が着く前の
手術が望ましいみたいだね。

私の場合は38週で手術の予定だったんだけど、
お腹の張りが強いからと37週に入ってすぐに手術になりました。

今何週なのか分からないけど、正期産に入ったらすぐの手術に
日程を変えてもらったらどうですか?
740名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 21:19:24 ID:NQ2WtMPP
>>739
35wです。
ウテメリン付きで来週まで様子を見で、どちらにしても術日は早まりそうな勢いなんですが、
心配なのはその前に緊急になったときのために上の子の世話を手配しておくべきかどうかなんです。
即手術、ってのはわかっているんですが、その即って具体的にどのくらいなのか知りたいです。
741名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 22:28:05 ID:k0uFx1OB
んん?なんか読んでて思ったんだけど、後陣痛辛くなかった人って
皆硬膜外麻酔使ってない?
私の場合は痛みどめがロキソニンだけで地獄のようだったんだけど
硬膜外のが明らかに痛みに効いてるってことだよね。
使ってくれる病院羨ましいなぁぁorz(現在2人目妊娠中でgkbr)
742名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 22:40:04 ID:qQdmw95X
二人目の方が術中、術後共に楽だったな。
麻酔との相性がよかったようで。
詳しくは知らないけど、一回目は具合悪かったと言ったら変えてくれたらしい。

本当に個人差だとは思うんだけど、たまごクラブ系の雑誌で
もう少し帝切についてページを割いてくれると嬉しかったな。
数人の術前〜術後の様子を書いて欲しい。今はどうなんだろう。
743名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 23:19:46 ID:A0aVKXYN
>>738
2人目の時がそうでした。
入院したあとに陣痛がきて、緊急手術になりました。
(予定では翌日の昼頃手術でした)
2時前に入院して、陣痛来たのが3時頃、
手術したのは5時過ぎでした。
内診では子宮口がまだ開いてないけど
大分柔らかくなっていたようです。

38w3dでの入院で、最後の妊婦健診が37w2d、
それまで検査以外での内診がなかったので
早まるとかというのは考えてなかったみたいです。
(1人目は予定日2w遅れで緊急手術でした)
お腹の子も小さめでぎりぎりまで入れておきたいのもあったかも。

うちは夫や義母もいたので上の子はなんとかなったけれど、
あてがないなら早めに手配しておいてもいいと思います。
744名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 23:36:53 ID:uKVCm9Dk
>>741
私も硬膜外使わない病院で出産。
いまから鬱だ。

NICUある病院がそこだけだから仕方がないんだけどさ。
745名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 00:59:26 ID:LHIP7VMT
いや硬膜外の威力は絶大なんだね。
麻酔だもん、痛み止めの比じゃないよね。すごいよな。

やりたいけど>>744さんと同じ。色々問題があると選べないんだよ〜
NICUのある病院だけど、帝王切開以外で、半身麻酔の開腹手術では腰椎麻酔と硬膜外麻酔併用が9割くらいだったはずなんだ。
でも産婦は腰椎のみ。どうしてダメなんだろう?調べてみるわ
746名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 01:02:40 ID:TvrgAlWw
一人目は硬膜外もあったけど、あまり効かない体質なのか傷も後陣痛も辛かった。
痛み止めもあまり使って貰えず産後回復も遅かった。
二人目は硬膜外使わない病院だったけど、座薬・注射・飲み薬を交互に三時間あけば使ってくれて楽だった。
後陣痛にはロキソニンがよく効いた。
産後回復は早かった。

こんなパターンもあります
747名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 01:32:51 ID:zC1tXSUN
>>744です

>>745
そう。なぜ出産だけ硬膜外がダメなのか不思議です。
理由がわかったら教えてください。

>>746
そういうパターンもあるんですね。
今月中に医師からの説明があるはずだから、
痛み止めの対応について詳しく聞いてみたいと思います。
参考になりました。


硬膜外なしで翌日から母子同室っていうのも不安。
子供の安全優先だし、他の人たちもやってるし、
そう思っててもやっぱり不安でいっぱいです。
748名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 02:06:15 ID:RSyI0BfQ
>>747翌日から同室はすごいわ。
手術翌日って絶食でロヒプノール入りの点滴入れ、
筋肉注射と座薬で痛みを耐えながら寝てるだけだったけどな。

子どもが産まれてくる瞬間は達成感でいっぱいだったとか
女にうまれてよかった最高の瞬間とか
自然分娩の人はいいますよね。。
苦痛がきたときに痛みを和らげる脳内麻薬が幸せ感を生み出すらしいですが、
帝王切開はその点どうなんだろ。脳からなんか出てこないのかな
私は子宮かっさばかれても達成感なんかなかったです。
こういう人が中に入っていたのか、すごいなあ、が感想だった。
749名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 08:08:16 ID:fSgXqEwB
私は脳内麻薬出まくりだまった。
術後、麻酔から醒めてストレッチャーから病室のベッドに移されての最初のおむつがえで自分で腰浮かせてた。
そしてしゃべりっぱなし。
でも麻薬がきれたのか日に日に弱って退院前にはヨレヨレだった。
そして見事に産後鬱w
750名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 13:49:30 ID:3xziEB01
自然分娩と帝王切開は痛みの種類ちがうから
脳内麻酔は帝王切開だとでにくいのかもね。
でも、陣痛経験して緊急帝王切開になったひとは
帝王切開が楽だったと言う傾向がこのスレだと見られる。
と、いうことは陣痛が脳内麻酔を出すきっかけというより
生まれ出した時の何かがきっかけの脳内麻酔なのかしらね。
イメトレでなんとか脳内麻酔出したいw
751名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 14:20:45 ID:4W3JA3fX
私も二人とも帝王切開で出産したけど一度も硬膜外麻酔使ってもらったこと
ないなorz
一人目の後陣痛は座薬の痛み止めを使ってもらえたからマシだったけど
(座薬はきつい薬らしい)
二人目は座薬は使わない方針の総合病院で手術が終わってすぐに
点滴から子宮収縮剤を投与されて痛くて痛くて息が出来ないぐらいだった。
痛み止めの点滴を投与されるも、まーったく効き目なし。
朝9時半からの手術で昼12時ぐらいから痛みだし、夜0時ぐらいまで
約12時間5分間隔くらいの子宮収縮の痛み。
寝ることもできず、腰痛餅だから、ずっと仰向けに寝てられなかったから
死に物狂いで寝返りして手術用の前開きパジャマを着てて乱れまくり…
助産師さんが見に来てくれるたびに『暴れてるねーw』と言われorz
12時間後、やっと点滴の痛み止めから筋肉注射の痛み止めに変えてもらって
少し寝られるぐらい痛みが緩和した。
二人目の後陣痛は、本当に半端なかったよ…個人差あるだろうけど。

出産1時間(陣痛含めて)の知り合いが『後陣痛が痛いけど陣痛より余裕』と
話していてイラッときてしまった。
752名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 15:56:41 ID:v+Hig+ee
脳内麻薬はわからないけど、私は妊娠中全く子供に興味がもてなかったんだけど
出てきた子供を見たら、もう次の日から新生児室前に行ってたよ
おなかは痛いけどわが子がかわいくてかわいくて。
アレはきっと何かが出ていたんだと。
753名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 16:19:49 ID:RSyI0BfQ
>>749
すごい〜脳内麻薬で産後ハイをキメてたのか。
最初から無理して産後うつになることもあるのかもなー

手術してすぐに赤に触れたのうらやましい!
旦那が最初に抱いて、新生児室にいる赤を義両親が見たのを知り
なんで産んだ私が病室で寝たきりなわけ?て悔しくて
早く歩けるようにならないと!とおもい
「もっとゆっくり!無理しないで!」
と医師に言われながら廊下を歩いたのを思い出す。
754名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 17:30:54 ID:3xziEB01
結局690はどんな決断するんだろ?
755名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 23:15:54 ID:No4FbAq+
お腹から出してすぐ触らせてもらわなかった事を後悔したよ。
二人目は検診の時に「触らせて」と頼んでおいた。
少なくとも一日は会えないわけだし。
756名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 23:31:40 ID:cfqEuvi4
医師から、基本は縦切りとの説明を受けました。
横のほうがめだたないのでお願いすると、
手術が縦のほうがしやすいことと、
二人めのことを考えると、縦がいいと言われました。

今回、低置胎盤の予定帝王切開で、初産です。
その他トラブルは特にないです。
パンフレットによると、横のほうが傷みが少ないとのことで、
なぜ主治医は縦をすすめるのだろう…と
心配になってしまいました。

手術された方にお伺いしたいのですが、
第一子、第二子と帝王切開の場合、
縦切り横切りどちらでしたでしょうか?


757名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 00:09:32 ID:9W8omdEj
>>756
縦のほうが時間がかからず手術自体が楽。
2人目を考えるなら再手術しやすい縦推奨。
どこの病院もそうだと思うよ。
横が多くなりはじめたのは美容的な面で、安全性から言えば縦のほうがいい。
758名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 00:37:48 ID:kikf9JOk
私は術後から母子同室でした。
取り出し後、カンガルーもできたし、おなか縫ってる間は、
手術に立ち会った夫が、そのまま病室に戻るまで抱っこ。
出産当日夜からおっぱいも飲ませた。
自然なお産で有名なとこだったけど、これは特別で
普通の病院はそうじゃないって、産んだ後で知ってビックリした。
二人目は近所の総合病院で産もうかと思ってたのに…
産んだ後引き離しちゃうのって、それじゃなくても産んだ感覚が弱いのに
いい影響なさそう。


759名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 00:48:34 ID:V8VGmRJx
直後から母子同室とか、私には無理だ
退院したらずっと一緒なんだし、病院にいるときくらい楽したい
760名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 00:50:50 ID:2JwFDZzP
緊急帝王切開で全身麻酔で切った
2時間後に初授乳して、そのまま同室になった
本当にしんどかった
2日目は預かってもらったけどすごい罪悪感だった
761名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 01:28:45 ID:Q9DodRrU
>>757
ありがとうございます。
二人め考えると縦なのですね。
安心しました!
762名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 01:33:05 ID:PHv5pD58
>>756
人数産むなら横は辞めた方がいいとおもうけどな
私の主治医も縦>横を言ってたし、私は縦で3回切ったよ
手術の時間もそっちの方が早いみたい
あと本当かは調べてないからわからないけど、前にこのスレで横切りすると皮膚→横・筋肉→縦・子宮→横
となるからやりにくいか見にくいと聞いたような…
763名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 01:39:46 ID:PHv5pD58
>>758
うちの病院は手術中に少しだけ横に連れてきてくれて写真を撮るのはできたかな
保育器に一日入らない病院もあるんだね
ただ実感に関して言えば一人目二人目は心の支えがなくなったみたいで不安で泣きじゃくったけど
二人目を1ヶ月で亡くしてからの三人目は先生にも看護師さんにもずーっとありがとうございますって言いながら感動しちゃってずっと泣いてた
実感云々は気持ちの問題だと思う
764名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 01:47:46 ID:Q9DodRrU
>>762
横だと見えづらいと医師も言ってました。
(このお医者さん手術苦手なのかな…と
心配になっていました)

ありがとうございます。
医師の方針に従って手術に臨みます。
765名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 02:29:39 ID:ju3kTQmG
私は一人目逆子で予定帝王切開で横切り
二人目は2年は開けてといわれたけど年子で予定帝王切開で横切り(一人目と同じ病院同じ主治医)
三人目も今度こそ2年以上開ければ作っていいと言われたよ
766名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 05:08:09 ID:8NE3vs71
>>763
> 二人目を1ヶ月で亡くしてから

つらい思いをなさったんですね。。
未熟児とかだったんでしょうか。
私は予定日超過だったのですが、NSTにて胎動がみられず、
羊水が激減してて帝王切開しました。
子を亡くすって人事じゃなくて本当にこわい。
767名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 07:23:53 ID:d1KChcyk
>>756
低置胎盤以外トラブルはないって…低置胎盤だけで十分ハイリスク
胎盤関係のトラブルは大量出血になる可能性あるから
短時間で手術も終わらせるのが母子にとり安全。
縦お勧めします。
美容より安全をとってくだされ
768名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 17:50:29 ID:Q9DodRrU
>>767
そうですね…反省しました。ごめんなさい。
子のためにも、安全な方を選択します。
769名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 20:32:34 ID:RcfzwWz0
>>758
確かに術後赤ちゃんはどっか行っちゃうし何よりもしんどすぎて
出産したことすっかり忘れてたよ。
しばらくして看護師さんが赤ちゃんを病室に連れてきてくれて
そういえば赤ちゃん出てきたんだっけ?なんて思ったよw

それでもその後は赤ちゃんはとってもかわいくて仕方なかったよ〜。
確かにいい影響はないかもしれないけどいろいろとリスクのある
手術なんだから仕方無いよね。

総合病院には総合病院のいいところがあると思うよ。
770738:2009/10/04(日) 22:14:46 ID:fZYdUuN/
>>743
細かくありがとうございます。
1人目も予定帝切だったため、緊急時のことを甘くみていました。
陣痛→手術まで2時間(入院済みの場合)ということですね。
夜中のことも考えて、近所の方の協力もお願いしつつ手配していこうと思います。
771名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 01:47:18 ID:bOaQaWef
>>738さんは、張り止め貰ってらっしゃいますか?

私の場合、37w4dで手術予定でしたが臨月入ったころから
かなりきつい前駆が続いていました。
手術前日にモニターつけてたら、看護士さんが血相変えて飛んできましてw
「これ陣発してるじゃない!!」と言われ
そのまま次の日の昼まで病室で安静してました。
先生に後で伺ったところ
私は臨月入っても、上の子の相手がきついので張り止めを入院前日まで飲み続けていたんです。
このおかげで手術予定日まで持った感じらしくて
飲んでなかったら多分臨月入ってすぐに…だったかもって言われました。
もし張り止め貰ってらしたら、少し多めに貰って前日まで飲み続けてみたらどうでしょう?
772名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 06:27:33 ID:a7/LFnCp
「普通分娩と帝王切開ではどっちが痛いか」という、
子供が無事に生まれればどっちでもいいじゃんな話を蒸し返してしまいますが
「陣痛後、緊急帝王切開だった人は、帝王切開のほうがラクと感じる人が多いのかも」
というレスを上のほうで見たけど、実際どうでしょう?
いや、自分がそうだったので。
陣痛がつらいというよりは実はそれで産めなかったから苦手感みたいのができちゃったのかなあ…
とか考えてて。
もしそうなら、勇気が出るかも。
二人目、VBACを希望してみたいけど、陣痛が怖いんです。
773名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 09:28:10 ID:1dAWchS/
私の場合…
散々陣痛を味わったあげく、赤の心音が下がった為緊急帝切。
麻酔から冷め、赤ちゃんとのご対面も「あっ、どうも」って感じでした。

いきんでいいよ〜って言われて、やっとスッキリする〜と思ったのに…地獄でした。あのまま下から産めた方がまだましだった気がするよ。

ところで、局部麻酔と思ってたけど、全麻だったのは緊急だったからなのかな?幻覚がハンパなかった。
774名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 09:41:48 ID:kVuuN60W
私の場合、赤の心音が下がったので緊急帝王切開。
もちろん全身麻酔で意識は無かったけど、その意識の無い中で
花畑見て遠くに光が見えた、死の一歩手前を経験してるので
痛い・痛くないの問題じゃなく、死ぬか生きるかの問題なので
普通分娩できるなら普通分娩してくださいとしか言えません。
775772:2009/10/05(月) 10:11:35 ID:Y31o3iIX
>>773-774
大変だったんですね…ありがとう。
なんかやっぱこんなことそれぞれなのかな。
医者は、今の状態ならVBACが危険とはいえないので、
希望するなら考えましょうという感じでして。
776名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 12:06:51 ID:iYGSbbjh
麻酔の影響で産後10日も頭痛が続いてロキソニン飲んでました。
全麻の方は頭痛ってもっとひどかったですか?

麻酔の量が多いと、針穴からもれる髄液の量も多いのかな〜とおもい。
777名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 13:23:21 ID:HdCZTxIO
>>772
思うになんだけど
あなたが言ってる通り心理的な問題でいえば
>それで産めなかったから苦手感
なんじゃないか?
帝王切開最初からしてたら陣痛の痛みは経験しなくてすんだわけで
かつその痛みから生まれ出ることはなかったという一種のトラウマじゃなかろうか。

冷静に、今その痛みを実際に思い返せるか?
たぶんみんなそうだと思うけど漠然と痛かったという思い出はあっても
痛み自体は皆忘れてる(うまく表現できなくてごめん)と思うんだよ。
陣痛の痛みは確かに痛かったと思うが、恐れるものではないと思って頑張ってくれ
778772:2009/10/05(月) 13:40:49 ID:Y31o3iIX
>>777
そうですね…痛い割に子宮口がいつまでもさっぱり開かないのがとにかく怖かったです。
でも確かに、どれくらい痛かったかというと…どうなんだろう。痛かったけど。

ちょっと勇気が出てきました。もちろん子供の無事最優先で、
挑戦する方向で話を進めてみます。ありがとう
779738=740です。:2009/10/05(月) 21:52:00 ID:SXWJaqtr
>>771
ありがとうございます、ウテメリン大量にもらっています。
1人目のときも数ヶ月前から波形が出ていて、今回もなので、
張りに関してはそういう体質なのかな…と極力安静にして付き合っています。
今回はそれ+赤が下がってきているのが、当初の手術日までもちそうにない要因だそうです。
しかし、昨日、一昨日と夜中が辛かった…満月のせいか、呼ばれてる感じがしました。
780名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 22:35:31 ID:r/2fbKrH
いよいよ明日手術です。
21時で絶飲食になりましたが、のど渇いたよ・・・
自宅待機の当日入院なのでちょっとぐらい・・・と誘惑が・・・
一人目産んだときは陣痛もあって緊急帝王切開だったので、結構直前まで水分とってたんだけど何で水分もだめなんだろう。
手術までに何回もトイレ行くと思うし、手術中に気持ち悪くなっても水分吐いたりしないような気が。
今夜くらいだったらもうそのころには胃液しかなさそうな気が・・・
唇も乾いてかさかさひりひりするし、のど渇いたらうがいなんていってもうがいじゃのど潤わないよorz
早く寝ようとしても緊張して眠れないし。
って、ここでこんなこと愚痴ってもちゃんと医者の言うこと聞けで終わりだよね。
反省・・・
781名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 00:52:13 ID:T7hCWE0u
>>780 ('A`)人('A`)ナカーマ
私も明日(すでに今日だが)手術だよ。
看護師からは少しの水だったら飲んでもいいと言われて飲んでるけど、
飲みすぎても怖いので、さっきから口の中に水を含んですこしだけ飲み込んで出してる。。。
そして緊張して眠れないやorz
落ち着かなくて意味もなく部屋の片付けをしたり、2ちゃん見たりしてるけど
もう布団に入らなきゃダメかなぁ。
いろいろ辛いが、お互いがんばろう!!!
782名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 08:08:50 ID:wFkmf4gu
産院まで行って2ちゃんする嫁じゃあ旦那がかわいそ。
783名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 08:52:50 ID:yILa+m4u
当日入院なんじゃないの?
それに別に産院でだっていいじゃない、不安なんだしさ。
784名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 10:40:29 ID:04Cxe5+B
今年の五月後半に帝切で二人目を出産しました。
夜もたくさん寝てくれるようになって、やっとこ二人目育児が軌道に乗ってきたーと思ったら、一人目(四歳)に
「ママのお腹に赤ちゃん居る???」と聞かれ居ないよ〜とは答えたんだけど気になって検査薬してみたらバッチリ陽性(◎o◎)
まだ病院に行ってないので詳しくはわかりませんが、たぶん来年の五月生まれになりそうです。
術後の痛さを忘れてないだけに少々、恐怖ではありますが‥
可愛い赤子がもぅ一人、増えると思うと、とても楽しみです。
785名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 11:43:56 ID:HKP4m7T5
おめでとうございます!
お子さん凄い!
何か感じ取ったのかな?
786784:2009/10/06(火) 12:31:42 ID:04Cxe5+B
>>785さん、ありがとうございます。
何を感じたのかはわかりませんが子供って凄いなぁと思いました!

787名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 13:50:38 ID:Ax+STipJ
>>780
>>781
私も今日手術ですノシ
前日入院で21時以降絶飲食。
喉カラッカラ…
空腹でどうにかなりそうです。
術前の処置はほとんど終わり今点滴中。
あと数時間で赤ちゃん誕生とは思えないぐらい落ち着いた時間だなー
788名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 14:57:38 ID:VALT5xS+
>>781>>787から日本の人口がいま2人増えようとしている。。
789名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 15:02:59 ID:HKP4m7T5
頑張れ!
790名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 15:15:10 ID:WstDXFo+
>>758
> 産んだ後引き離しちゃうのって、それじゃなくても産んだ感覚が弱いのに
> いい影響なさそう。

帝王切開で生まれた場合、
肺の中の羊水が完全に抜けていないこともあったりとかで
自然分娩で生まれた赤ちゃんより呼吸が下手なので、
最初の1日は保育器で様子を見たほうがいい、
という見解もあるそうです。

なので、自分が産んだ病院では、
帝王切開で生まれた赤ちゃんは、
大きくても1日は保育器に入ってました。

だから、単純に否定するのはどうかと。
791名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 16:07:12 ID:2SMlFQE7
一ヶ月経ったのにまだ傷が痛い。
医者には問題ないと言われたけど、咳したら響くよ。
雨だから?
792名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 17:06:53 ID:JlUi9+eQ
>>791
私も同じく1ヶ月。
やっぱり傷痛いよねぇ・・・。
台風が近いから尚更痛みが出ているのかも。

今日オペの皆さんはもう無事に出産したかな?
793名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 18:56:01 ID:J6+JNl/n
私は明日午後オペで、前日入院してます。

ガクブルですが、無事に帰って来ます!


今日出産の方も無事でありますように
794名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 19:48:47 ID:XOv0BWbU
>>793
元気な赤ちゃんと会えますように。
がんばれ!
795名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 22:53:36 ID:g6PiFkn7
わたしはもうすぐ9か月。
それなのに、満員電車で押されるとおなか痛い・・・。
すでに職場復帰を果たしたのだけど、傷が痛い上にたまにかゆいし、
もう二度と帝王切開はしないとだけ決めた!

年だし、二人目産むなら早く・・・と思いつつも、
早めたらVBACにチャレンジもできないし、
間をあけるには年をとりすぎてるし・・・。
796名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 00:11:14 ID:XFrYlGYx
術後から二ヶ月ちょび経つけど、寒い日や雨の日はシクシクと痛むやねえ。
表面の傷も痛むけど中の傷もチクチク痛い。
797名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 04:05:14 ID:Ijs3zBHq
術後、三週間になりますがキズが退院後は赤くなかったのですが今日見たらキズが赤くなってました。

これは皆さんもそうですか??
798名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 08:08:33 ID:KC0hCz0s
781です。
昨日の午後無事に出産したよ。
手術はやっぱり辛かった〜。
傷の痛みは座薬で何とかなったけど、
子宮伸縮の痛みはそのまま耐えにゃならんみたいorz
そしてつくづくこのスレでいろいろ知れて良かったなと思う。

>>793
がんばって!
産まれた赤を見たら辛さも吹っ飛ぶよ。
799名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 08:20:42 ID:aD8FtJYq
>>798
おつかれさま!今ごろカテーテルと点滴につながれてるんだよね。
退院したら新生児の世話という激務がまってますから
今のうちにしっかり休息とってください!
添い乳の布団の中より応援してますー
800名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 09:03:16 ID:wgkTfuA9
予定日は2月でまだまだなんだけど、上の子の手術のときの夢を見た。
忘れてたけどやっぱ怖いなあ。天気悪いからか傷もシクシク痛むし。
でも覚悟しとかないとなー。
801名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 12:43:17 ID:XWQuzStH
傷にいいというクリニセルって使ったことある方いらっしゃいます?
使ってみたいけど高くて躊躇してます
傷が盛り上がってきて服が当たると痛い…
802名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 17:05:23 ID:XFrYlGYx
バッコウの後にケロイド防止に皮膚科専門のテープを試しに貼って貰って帰ってきたけれど、
剥がれた後みるみる傷が盛り上がってきたよ。
体質に因ると思うけど。
担当医師は、傷口は締め付けられると反発して盛り上がろうとする働きをするからニッパーやきついデニムは履かないでね
と、言ってました。

でも産後体重は戻ったのでデニムはきつめだけど何とか入るから履いてるけど、
やっぱり傷が赤黒く盛り上がってきてるよ。
二ヶ月ちょい経つけどね。
今日みたいな日は特に痛むし。

友達に綺麗な肌色の傷口している人がいる。
その人二回切ってるけれどすっごく綺麗な傷口だよ。
自分も二回切ってるけれどグロ過ぎるw
803名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 19:23:37 ID:8gwPNNpX
793です。
ありがとうございます。
無事に双子出産しました。
今は硬膜外麻酔?してますが、やっぱり痛いです泣
804名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 19:31:21 ID:07Roqhnd
双子ちゃんご出産おめでとうございます‼
これからは喜びも幸せも二倍二倍!ですね。頑張って〜( ´ ▽ ` )ノ
805名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 11:41:12 ID:PLm3AtBu
>>803
おめでとうございます!!

帝王切開1か月がたちました。
今まで気づいてなかったんですが傷の下のほうから透明な糸がちょっとだけ出ています。
軽く引っ張ってみましたが、抜けそうにありませんでした。
1か月検診は終わりましたが、順調に回復してます、だけで特に何も言われず。
同じような方いらっしゃいますか?

病院混んでて、新生児と2歳児連れて行くのがなかなかキツイ…
806名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 23:46:37 ID:uraz8ih5
今産後3日目。
一人目逆子で予定帝王切開、二人目予定帝王切開だったが最後の検診で腰痛を何気なく相談したら、大変だ!と大学病院に移された…
腰痛ある人は腰椎麻酔が出来ないんだってね…
二人目は全身麻酔だったよ。
産院では全身麻酔やってなくて移された。

気管?に管を入れるからたんが絡んで咳出るわ、首締めて落とされるわ、傷口の他に内出血が出来て痛いわで、腰椎麻酔より辛かったのにびっくり。

楽でいいわねって定番のセリフ言いやがった親戚のババア、同じ目に合わせてえ。
807名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 01:47:02 ID:A5w2hVkN
>>806
おめでとうございます!
私も二回とも予定帝王切開(1人目前置胎盤、2人目逆子)でしたが、全身麻酔は経験無し。かなり大変そうですね。
首締めて落とされるって何⁇どんな状況なんですか⁇
808803:2009/10/09(金) 06:58:14 ID:xOMPCBhE
>>804>>805
ありがとうございます!
やっと術後の痛みが和らいで来ました
やっと夜寝れた…

>>806
おめでとうございます!
809名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 13:46:58 ID:qB0rw9JZ
帝王切開で生んで高額療養費を請求しにいったところ
4500円ぐらいだったんですが、こんなもんですか?
みなさん高額療養費は、いくらぐらい戻ってきましたか?
810名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 13:59:08 ID:qB0rw9JZ
申請する前にいろいろ調べてみたんですが、
みなさん7万円ぐらいもらえてるみたいで
多い人なら10万円以上の人もいるみたいでしたので
自分は4500円ぐらいだったので、 えっ!? となりました
811名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 14:00:09 ID:qB0rw9JZ
ちなみに、入院から退院までに
月はまたいでいません
812名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 14:01:37 ID:7eovGfkh
多い人は医療費そのものが高かっただけでは?
813名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 14:05:59 ID:qB0rw9JZ
費用は合計で45万円ぐらいでしたが、出産一時金で38万円でたので
負担額は7万円ぐらいでした

それで高額療養費を申請したところ、4500円ぐらいでした・・・
どうも腑に落ちない・・・
814名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 14:08:57 ID:ghtLqNh0
私は15万出たけど、入院費が80万以上だったから少なって感じだった
トータルでは−20万くらい
保険入っててよかったよ
815名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 14:21:04 ID:9aTRhL+e
>>813
私もそんな感じで8万ぐらい返ってきてトントンでした。
高額療養費って月ごとに限度額が設定されていると思うので
入院が月をまたぐと少なくなると思います。
816名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 14:22:12 ID:9aTRhL+e
おっと月またいでないのか。ごめんなさい。
上のレスはスルーしてください。
817名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 14:27:47 ID:bSvIrp4i
帝王切開予定です。
ドレーン(?)でしたっけ、排血用の管って
帝王切開はつきますか?
あれ抜くのチョットいやだわ…
818名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 14:32:10 ID:LFE7sbLJ
自己負担限度額って、大体7〜8万くらいでしょ。
保険適用の手術すれば、どんな人でも最低限の負担は発生しますよ。
819名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 14:53:20 ID:qB0rw9JZ
>>815
やっぱ7〜8万円ぐらいは高額療養費ででますよねえ
なんで4500円しかでなかったんだろ・・・
820名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 14:55:35 ID:2axEP2lW
>>813
所得が高いのでは?
高所得者は保険適応分で15万を超えた金額しか戻ってこないよ。
821名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 15:01:57 ID:jwymoCnV
>>817
帝王切開で子宮に何か病気があるとドレーン付けられるよね。
822名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 15:04:44 ID:LFE7sbLJ
>>813
あなたが窓口で支払った金額が7万くらいなんですよね?
限度額っていうのは、自分で払う保険適用分の金額の上限です。
出産にかかわる部分は保険適用外です。
保険適用分がいくらかかるかは人によって違います。

納得できない部分があったら、病院と健保に問い合わせてみたらいいですよ。
823名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 15:10:10 ID:jwymoCnV
今の制度って一見良さそうに思えるけど、そうでもないみたいだね。
予定帝王切開一週間入院で28万、医療手当が38万だったから十万戻ってきた。
んで、高額医療のやつで三万貰えたからマイナスにはならなかった。
七月下旬出産で八月退院時の話で全く参考にはならないんだけれど。
824817:2009/10/09(金) 15:24:33 ID:vN63Ml1U
>>821
特に何もなければつけないですかね
手術でも、なんか切り取ったり引き剥がすわけじゃないから
なきゃいいなーと思ってます…
825名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 15:50:47 ID:R0uthP/B
>>813
「同月内に同一医療機関に支払った自己負担額が次の自己負担限度額を超えた場合に超えた分が払い戻される」だよ
標準報酬月額が53万未満なら約8万以上かかった分について払い戻し。

普通の出産と同様の自己負担分と、上記の自己負担分は違うから。
おおざっぱに言うと「帝王切開で保険適用になった部分の自己負担分が8万以上ならその分払い戻し」
>>813の場合は約85000円が保険適用後の自己負担だったんでしょ。
領収書みたらそれに近い金額が保険診療分としてかかれてない?
826名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 16:09:55 ID:qiRPNBad
>>824
私は帝王切開でもドレーン付いてたよ。
癒着が酷くて出血も多かったから、と医者が話してた。
一度切開してるのかな?
なら、絶対付かないとは言い切れないかも。
827名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 16:19:03 ID:iUWZae20
ドレーンってどこに付けるのですか?
828名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 16:32:55 ID:1wcaSq4D
>>827
切ったお腹とは別のとこから、お腹から
管が出るよ。
出来ればバッカンだけで済みたいよね
昔はみんなやったみたいだけど今は何もなければ
つけなかった…と思う
829名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 16:36:37 ID:qGmBIczl
>>809
うちの場合は全部で52万で、自己負担17万(まだ一時金が35万だった)、
高額療養費で返ってきたのは2万ぐらいだった。月またぎ有り。

全部で幾ら掛かったかどうかってより、保険適用分=
その病院が設定してる手術費用などの療養費対象になる額
が幾らかどうかによるんじゃないんでしょうか。
返ってきたお金が少ない=掛かった費用の中でも、
保険適用の金額が少なくその他の部分(ベッド代部屋代食事代など)が多い
って感じだと思う。

まあ病院に聞けば、ちゃんとした所なら
保険適用分が手術費と治療費で○○万だから高額療養費が○万、
っていうのを教えてくれると思う。
というかうちの病院は退院時に会計事務の人が説明してくれた。
あと明細見ればある程度の内訳は書いてる筈だと思うんだけど。
830名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 19:02:38 ID:FNOZ4GEt
産後3ヶ月たったのですが、今からテープを貼っても傷口は綺麗にならないんでしょうか?

術後は綺麗だったし、怖くて貼らなかったのですが、
つい最近お風呂に入る前に眼鏡をして鏡を見たら、
痛々しい傷跡で驚きました。

帝王切開の術後の傷跡が沢山載っているサイトを見たら
みなさんだいぶ綺麗だったので、自分もなんとかしたいです。
今からだったらあまり意味がないのでしょうか?
831名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 08:04:20 ID:5MTFJF64
外科手術は本当に器具とかノウハウ進化早いし、
ほんの数年前と比べてもどんどん患者に負担なくなっているよ
昔よりだいぶ楽なんで帝王切開楽でいいですよ
832名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 09:54:42 ID:L3KZNmiV
ん?
術中の話じゃなく、辛いのは終わってからではなくて?
833名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 09:55:25 ID:L3KZNmiV
ああ、医者が楽で良いって事か。納得
834名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 11:11:55 ID:HoSmqFdK
>>831
わかる気がする
看護学校生が実習で病棟来てたけど、3ヵ月前の知識は
古いって言われてるんですよ〜なんて言ってたw

子宮収縮の痛みは避けられないだろうけど
痛み止めとかばんばん進化して欲しい。
同じ病院でも数年ぶりに入院したらずいぶんいろんな機械が
小型化とかワイヤレス化してて
びっくりした。
点滴もいろいろ改善してるみたいで
前は痛くなって差し替え結構あったけど今回結構持ってたり
するので針とか変わってるのかな
オペなんかも多分道具とか改善してるんだろうな〜とか
思うので超期待してる。
負担ない方が絶対いいよ〜
835名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 13:22:45 ID:RK3ofe69
身内が手術用の医療機器のメーカー勤務で営業してますが、確かに道具は
日々進化している模様。
大学病院が営業先で、営業が手術室に道具をもってって従来型との違いを説明しながら
使い方などを説明するそう。
そこらへんの産婦人科に最新の道具が行きわたるのはだいぶ先かもですね。

さて、手術から3週間たって傷がかゆいんですけど、傷がなおりかけだからかな?
剃った陰毛がテープの下で生えてきてるからか?
836名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 11:28:15 ID:pv/nLthJ
保険適用分の高額医療費が帰ってくるのはいつ頃ですか?
837名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 15:23:57 ID:RB3p9dCz
役所に聞いてくれ
838名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 17:06:25 ID:V0dybMH2
>>836
事前申請じゃなくて後からなら1〜2ヶ月かかるよ
839名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 08:16:42 ID:nzRBntNd
>>836
産休や育休とるなら聞くのは役所じゃないからね。
早くても申請から一ヶ月かかるんじゃないかな
840名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 13:23:33 ID:HSAXKaTI
前置胎盤で帝王切開の場合なんですが、出血が多い場合ガーゼで止血してしめて、あとからガーゼをとるのは普通ですか?

大学病院にいったら違う方法なのか、わかるかたいますか?
841名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 13:36:57 ID:thZa3fp/
来週手術予定なのに咳風邪ひいてしまった・・・
842名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 14:14:43 ID:1uU6QvH8
腹筋を含むお腹にメスいれるのに咳したら地獄みるよ。
生姜湯飲んで寝て早く治してー!
843名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 14:35:28 ID:a8uAH5j0
>>841
去年手術1週間前に風邪ひいて地獄見たよ・・・
咳プラス鼻完全詰まりだったから、本当に死ぬかと思った。
病院で漢方でも処方してもらった方が良いかもよ。
844名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 15:44:45 ID:7O8PY4lu
>>841
仲間…orz
とにかくうがい!と医者にいわれて、
がらがらイソジンして、マスクしてます。

お互い、来週までに治そうね。
845841:2009/10/12(月) 16:13:15 ID:thZa3fp/
ありがとう。金曜くらいから悪くて毎日頻繁にうがい+のど飴+寝る時もマスクだけど
一向に良くならず・・・。熱も鼻水も無いからまだいいのかなあ。
逆子なんだけど子の頭のあたり(自分のへその上)が痛い。
切迫でろくに出歩かない日々だったからこの程度の咳ではやくも筋肉痛だよorz

薬、明日検診あるから聞いてみます。今日は生姜湯飲むか・・・
846名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 21:00:17 ID:uGhTSVX6
しゅ
847名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 21:08:05 ID:uGhTSVX6
手術で癒着って結構あるんでしょうか?いつまでも傷が痛いひとは腹膜とか癒着しているのかしら?
もともと腸閉塞があるので手術に踏み切るのに躊躇しています。医者からは自分で決めてくれと言われどうしたらいいものかと考えています。
二人目ですが、一人目が難産の末出血多量で死にかけたので帝王切開の方が安心かもと思い相談しました。
二人目なのであっさりでてくるかもという思いとで揺れています。
848名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 21:24:27 ID:DjjF/A4i
癒着に関してとかここでレスあっても
うのみにしていいかとかの問題あるので
とことん医者に相談するしかないと思います…
849名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 23:41:27 ID:RsNiNYxn
>>847
医者に自分で決めてくれって言われたの?
ちょっとおかしいと思うよ。
確かに癒着は必ずしているものだとは担当医が言ってるし、前のときにも確かに癒着していた。

前回と同じ病院で言われたのでしょうか?
自分なら病院変えて、前回出血酷くて…と相談して設備の調った病院を紹介してもらうなぁ。
現に自分も早産気味なのでNICUやGCUが調った病院に紹介状書いて貰ったよ。
アカサンも大事だけれどママがどうにかなってしまったらままならないと思うので、
あなたにとって良いアドバイスをしてくれる医者へ行った方がいいかと思いました。

あなたが無事で元気なアカサンが生まれます様に…
お大事に。
850名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 03:10:00 ID:VNdQgsJ5
>>847その医者大丈夫?
851名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 06:42:46 ID:B8bX7xiy
>>843 私も咳が酷かったー少し前からあっていきなりの手術になったから術後は結核の様な激しい咳と伴う腹痛で疲れたぁ
出来る限り静かに咳したりしてたけど痛いもんは痛い。
852名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 11:36:13 ID:aTEfHG18
>>840
私前置胎盤で帝王切開だったけどあなたが一体何をいってるのかわからない。
わからないってことはカーゼをあとから取るっていうのをやってないからなんだけど
どこをガーゼで止血するの?
853名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 13:50:39 ID:Kkeuv7KA
>>852
多分…だけど一度おなか切って赤出して、ガーゼで止血して縫合して、
また後日切開してガーゼを出す…って意味で言ってるのかなーと。
私も前置胎盤で帝王切開だったけど意味が分からなかったから
スルーしてた。

>>840
出血が酷い場合は、この前も話題に出ていたようにドレーンという管を
傷とは別に、おなかの横に穴を開けて通すと思う。
そこから排管して2,3日後にドレーンを抜きます。
他にも方法があるのかもしれないし、前置胎盤はハイリスク出産。
今は個人病院に通ってるのかな?
なら大きい病院(NICUやGCU、輸血等の設備が整ってる病院)で
きちんと手術できるようにしておいた方が良いと思います。
854名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 14:34:52 ID:52w+dSWR
前置胎盤の質問したものです。

まだ前置胎盤確定してないのですが、今いっている病院で帝王切開した人は後から下からガーゼをとりだしたと聞きました。

もし他の方法希望なら転院をすすめられるらしいのですが、そういう場合って自分で病院をまた探すのですが?それとも指定された病院へ転院するのですか?

誰もガーゼをぬいたとコメントがなかったので、この方法はあまりないのかと心配になっています
855名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 14:47:28 ID:c8NCkOA+
>>854
今何週?
胎盤の位置は変化するとはいうものの前置胎盤っぽいなら
輸血可能な病院を探しておいた方がいいとは思う。
今通院中の病院がどんな規模かわからないが、ガーゼを下からって初耳。
私の場合いくつか紹介できる病院を聞き(輸血可能か産科医常駐かとか素人にはわからん)
選んで紹介状を書いていただいた。
で、転院して自己血も2度程採っておいたよ。
どうせ輸血するなら自分の血のほうが安全安心だったからね・・・
856名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 15:20:46 ID:Zm9XC5WA
術後は朦朧としてたから、忘れてたけど
膣内だったのかな?ガーゼ詰めてたのを抜いてたと思う。
前置胎盤じゃなくて、児頭骨盤不均衡での帝王切開だったんだけど
出血量が多くて、ちょっとまずかったみたい。
857名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 15:55:54 ID:52w+dSWR
>>855

今、18週です。

里帰りしてその病院にいく予定です。
早く里帰りして、大きい病院を紹介してもらったほうがいいのかな。
自己血はその病院ではやってないみたいです。
858名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 15:58:29 ID:Zm9XC5WA
18週だったら、まだまだこれから胎盤の位置は変わると思うんだけどな。
859名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 16:09:02 ID:ZJu29ljN
>>819
うちは、>>820にひっかかって
結局全く戻ってこなかったorz

ここのスレ見て期待していただけに残念。

なので、同じパターンじゃないかな。
860名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 23:30:54 ID:zUUqVnPR
>>857
確かに18wならまだわからないね。
ただ私の場合は余り胎盤位置変わらなかった…
里帰り出産だと病院事情もよくわからないし厄介ではあるね。
ちょっと親に骨折って貰って病院の評判とかリサーチしたらどう?
別にガーゼが悪いわけじゃないし安全確保できそうな病院ならいいと思う。
輸血について問題ない病院(自己血にこだわらなくてもいいし)ならばいいんじゃないかな?
861名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 00:07:47 ID:yJcR3yxT
二度目術後99日にして史上最悪の傷痕の痒さ!!!
カイー!
盛り上がりを避け両側掻いちまったぜ
862名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 15:57:50 ID:k+oMImGu
>>860

評判はいいみたいなんですが、いまどき医療がすすんでいるのにガーゼって普通なのかなって心配になってしまいました。

ガーゼと管ってどっちが安全なんでしょ。
863名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 18:03:55 ID:YAbETu17
後陣痛っていつまでつづきますか?硬膜外使ってますがそれでも痛い。
ちなみに陣痛よりはましですが、硬膜外がないとかなりきつそう。
864名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 19:18:58 ID:zy7qY8FE
>>862
ドレーンは内臓をなんか傷つけるような
手術をして、行き場所がない血をどんどん
外に出す処置だよ
ガーゼはなんかちょっと吸い込ませるくらい
しか出来なそうなのでドレーンと
同等の内容では使ってなさそうな…
なんか違う理由でガーゼやってんのかな
865名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 19:45:49 ID:MTRUb6l/
卵管縛った方いらっしゃいますか?皆さん何人目で縛りましたか?
866名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 20:23:19 ID:Ejuq6Te2
明日入院、明後日手術です!頑張ります!
カキコしようと思って来たんだけど…

>>841
私も仲間…急遽許可を得て耳鼻科行ってきたけど術前には治らない見込みorz

>>806
腰痛、ってヘルニアレベルですか?
全く同じ状況で、腰の話は1人目の時からしてるんですが腰椎麻酔予定です。
腰痛の程度や病院によって違う、ということでいいのかなぁ。
明日いきなり切り出す話じゃないよねぇ…。
867名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 20:34:50 ID:/PzofeS9
>>865
私は四人目(帝王切開三回目)で縛ったよ。
三人で打ち止めのつもりが、避妊の甘さで予定外の御懐妊、
病院では「癒着がない限り何人でも切れるよ、
ただしうちの病院ではこれ以上の妊娠は面倒見ないけどね」といわれ、
自分自身も子供は四人で充分、もし不幸にして子供を失って
二度と産めなくても、思い出を抱えて生きていこうと
覚悟をこめてケッサツしました。

自分はかなりあっさりした性格なので、ケッサツ後も
あまり思い込むことはなかったけど、
それでも、ああ私はもう二度と妊娠することのない身体なんだなあと、
一瞬愕然とすることがあったよ(マタニティブルーの時)
これで、性格が繊細な方なんかは耐えられないんじゃないかなと思う。

もしケッサツするなら、よほどの覚悟で臨むべし。

868名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 21:11:40 ID:VmHUr5OF
>>865
なんか前にもこの話題で書き込んだ気がするけど…
去年二人目(一人目も帝切)で縛りました。
まだ二人目だし歳も20代後半なので手術直前まで医者に「本当にいいの?」とくどいぐらいに聞かれましたが
つわりが重いほうで体力も無く、妊娠後上の子が障害持ちだと判ったため3人目は無理だと旦那と相談して決定。

867さんもおっしゃってますが「二度と子供を妊娠出来ない体」という意識があって、私の場合マタニティーブルーがより酷くなった気がします。
子供産めない=女という生物として終わってる=人として生きる意味も無いんじゃね?みたいな。
でもそれ以上に「これ以上は絶対産めない育てられない」という気持ちのほうが強かったのでなんとか乗り切れましたが、
安易にやるもんじゃないなと思いました。


今は子供を失ってももう産めないという懸念よりもうっかり卵管が開通しちゃって妊娠したらどうしようという懸念の方が大きいですが。
(まれに開通するって聞いたんで)
869名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 23:48:17 ID:ck0qP+IR
教えて下さい。二人目希望しているのですが、一人目を帝王切開で出産しています。だいたい何年くらい間隔をあけて子作りして大丈夫なんでしょうか?産院では、何年間隔あけて…等の話はされませんでした。
870名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 00:19:33 ID:NR0bUQwI
医者やあなた自身の体内状況にも因るから安易に素人に聞くのはタブーだと…
強いて云うならば、だいたい二年は開けてくださいねと言われることが多いと思うけど
871名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 00:34:41 ID:vDsEOGmp
>>869
去年産んだ病院では2年はあけてくださいねって言われましたが
人それぞれの術後の経過やらがあるので、なんとも・・・
872名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 06:21:21 ID:yS7uIfOm
うちも二年開けてくださいと、手術前の説明に旦那が立ち会ってるときに強く言われた。
子供が二歳になったら子作りOKだって。

安全に産みたいねー
873名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 08:42:23 ID:CtulRBxu
いま32歳で9月に出産してきました。
もうすぐ33歳。

2年待って2人目作ったら35歳になるよ・・・・
高齢出産入りするのがいやだけどしょうがないね。
874名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 08:56:35 ID:gok0PYPB
うち何も言わなかったなぁ。
875名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 09:28:26 ID:V2aieQmv
>>869
うちは一年だった。
ここでは半年〜二年と幅があるから、その人によって違うので
ここで聞くのではなく医師に確認してください。
876名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 12:35:59 ID:bpKq1Jk6
私が出産した病院で、帝王切開で年子を産んだっていう看護士さんが居た。
私は病院では特に何も言われなかったな。一人目が一歳九ヶ月の時、二人目を授かりました。
877名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 13:57:05 ID:xKh8Kzrs
私は一年あけてくれと言われたけれど
2年半あけて妊娠3年ちょいで出産
おもいっきり二人目は高齢出産になったw
一人目の時に既に内臓の癒着が激しかったので
癒着があることを次出産の病院では伝えてくれと言われていたが
そんなの自分でどんくらい癒着してるかなんか見てないからわからないので
一人目産んだ病院で二人目も生んだよ。
878名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 16:12:55 ID:u5M65tRR
私は半年あければ大丈夫ですよと言われたなぁ。
私の調子が悪かったので、結局上の子と1年8カ月差で
今下の子妊娠中です。
879名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 17:12:44 ID:OJOv2MHx
うちも、妊娠は1年以上、
出産は2年以上空けるように言われた。
(だから、妊娠は1年2ヶ月以上空けるように、ということらしい)
880名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 17:28:56 ID:CtulRBxu
なんだ、みんな言われてることバラバラじゃんww
1ヶ月検診で私もきいてこよう。
881名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 17:56:39 ID:LBcej3TE
8日に緊急帝王切開で産んできました。
予想外に左の卵巣が化膿していて機能してないので切除しました。
二人目もいつか欲しいと医師に話したところ2年以上はダメと言われました。
年齢的にも、お腹的にもムリポ・・・。
882名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 22:24:12 ID:ZpfmtRS4
うちはどれぐらい空けてとか何も言われず、年子で双子が出来たけど、全く問題なかった。
先生に聞いても大丈夫って言われたよ。

やっぱり人によってそれぞれ違うのかな。
883名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 22:58:38 ID:JKzNVLfM
>>881
読んで字の如くなんだろうけど卵巣が化膿とは膿を持っていたのだろうか?
私も卵巣にリスクあるので気になる。
切除はしなくてよかったが高齢で二人目頑張ったよ。
二人目育児はたまたま子供の性格なんだろうが育てやすく
産んでよかったと思ってる。
884名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 23:04:26 ID:819Y6u7j
ついに明日だ。
緊張して寝られるか心配だ。
今日は上の子がお散歩に4回も連れていけと言うから行ったら案の定お腹が張ってしんどい。
まだ37週後半なのに40週に産む人はとても大変なんだろうなと感じた。
885名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 23:50:48 ID:djOTu61C
>>884
お散歩おつかれさまです。
元気な赤ちゃんに会えますように。
私も日にちが近づいてきた。がんばります。
886名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 08:00:51 ID:o1iNEs8g
>>884
37週で陣痛きちゃうひともいるからねー
そういう私も38w1dで前日入院したらいつ陣痛くるかわかんないくらいだったよ。
887名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 10:58:18 ID:3SRqXcjS
昨日の夕方、帝王切開で生みました。
一晩中、痛みと戦いましたよ。まだまだ痛い!
傷なのか子宮収縮の痛みかわからないけど。どっちも?

37wで2300g、へその緒が首や体に巻き付いていたから、あまり大きくなれなかったのかも。
888名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 11:33:59 ID:/fTilNBt
>>887
おめでと。
傷か収縮かわからんっていうのは同じだ〜
889名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 13:13:36 ID:C72JK1+5
私は一人目は傷の痛みか収縮の痛みか分からなかったけど
二人目は明らかに収縮の痛みだけが凄まじかった。
傷も痛かったんだろうけど収縮の痛みが2,3日続いて落ち着いてから
『あ、そういえば傷が痛いなあ』というぐらいだった。
890名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 13:49:43 ID:X2BFyO3U
>>887おつかれさまでしたー!
注射でも座薬でもガンガンいれて、とれる痛みはとってもらうといいよ。
うちも臍の緒からまってたけど3210gだった。

891名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 15:07:47 ID:ntjn7wxC
3日前の火曜日に緊急帝王切開で産みました。
ちょうど予定日超過1週間目で誘発分娩に挑みましたが無理でした。
頭デカめで臍の緒が首に巻き付いているうえ、私の骨盤は狭いは子宮口も開かないはで破水もしてるし、胎児心拍も下がり気味。
医師は健診の時点で帝王切開の可能性を意識していたようで、分娩台に上がる前に即緊急帝王切開に切換えてくれました。
赤ちゃんはあまり苦しまなくて良かったけど、私は陣痛ピークで苦しかった・・・。

傷の痛みと子宮の収縮も非常に辛かったけど、術後3日目の今日はだいぶ楽。
それより腰椎麻酔で髄液が漏れたのか、頭痛と吐気が激しく辛い。
長引くと治るまで数週間かかるらしいから安静にしてるけど、マトモに授乳にすら行けないのが悲しい・・・。
892名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 22:40:05 ID:sUfLq+u4
術後3日ですがまだ傷にひびくのでそろそろとしか歩けない。
つっぱる感じもある。こんなので本当に退院までにまともに歩けるようになるのでしょうか?
893名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 04:26:46 ID:vCrdiVNX
3日後って壁に手をついて亀の歩みで必死に歩いてる時期ですよね。
でも人間の回復力はすごいから。
退院してタクシーで家に帰るだけでものすごく疲れたから
病室を歩く体力なんてたかがしれてるのね、、とわかりましたが。
894名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 11:46:55 ID:AWuqWOcc
術後2日目
痛み止め全然効かねー。
深い部分までは痛み取れないもんなのかな。
895名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 16:20:26 ID:RDa+0MUy
出産して一ヶ月。
たまに上の子が体当たりしてきて、ウッッッ!ってなる…でも術後のあの痛みからだいぶ楽になり、人間の回復力は凄いなぁ…

まだ子宮辺りをさわると、お腹の中の傷が痛い。
896名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 19:39:04 ID:imY6Q0su
完全に痛みがなくなるのはいつくらいなのでしょうか?
三日目から全く痛くないとか、ネットでみかけたりとかして、本当かなあと。
897名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 20:04:21 ID:RDa+0MUy
完全には三日じゃなくならないよ。
人によっては一日目からスタスタ歩けるらしいよ。私は三日目じゃシャワーすら辛かった…赤ちゃんの世話なんてもっと辛かった。
898名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 20:41:36 ID:q8k4d7zZ
一ヶ月経って、ほぼ元通り位だったな。
それでもクシャミや咳をしたら中(腹筋&子宮?)が鈍く痛んでた。
完璧怠く無い!と、思ったのは三ヶ月位でした。
899名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 20:52:00 ID:oPWt82Sd
帝王切開で産んで18日たちました。
痛みと言うか苦しさを感じたのは麻酔が切れるまででした。麻酔が合わなかったのか首から上と両手が震えて変に力が入って苦しかった。
翌日から室内のトイレに行って2日後からは歩いて赤ちゃんのいる小児科に行った。
初産だったからか子宮の痛みはあまりなかったし積極的に歩いた方が回復するって聞いて歩きまくってました。
900名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 22:36:55 ID:fnozF6NG
内臓切って肉切って3日で痛み無しとは…
話半分で聞いたほうがいい武勇伝。
擦り傷だって2日位はしみるだろうに。
痛みに鈍感、敏感それぞれあるからね。
傷に服が当たり痛かったりするのは三ヶ月経った今でもある。
痒みや違和感はふとした時感じる。

切れてる痛みは抜鈎まであった。
901名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 02:34:40 ID:vFxPHqZZ
>>896さん。1ヶ月でようやくやや走れるでもやっぱ無理って感じだよ。
それにしても赤ちゃんおむつ変えるとき傷を容赦無しに蹴って来るね〜。
かわいいけど、痛いよ・・・。
902名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 10:50:42 ID:UUQSFWMl
3ヶ月後に第二子出産予定
また帝王切開だけど、このスレ読んでたら痛かったの思い出してガクブル
2度目だから平気さ!!と思ってたけど、ホチキスの針抜く時とか、お腹に仮止めしたテープ変えるときとか、もんどりうった記憶が蘇ってきたあ〜
怖い…
903名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 14:17:07 ID:Jed04pxD
>>902
むしろ二度目の方が痛(ry
…個人差あるだろうけど
904名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 03:05:42 ID:0LC878zM
わたしは10日後の退院の日にはタッタッタッと走れるくらいにはなってました。後陣痛もほとんどなかったし退院して翌日には犬の散歩行ってた。
本当に個人差あるんだなぁ
905名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 07:50:00 ID:JNlEWthM
>>904
休むべき時に、休まないのは体に負担だよ。今は平気でも更年期酷いとか…
906名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 07:57:27 ID:SupA6Acc
>>904
いたくないと動いちゃうのはわかる。
わかるけど、それでも体内の傷はまだくっついてない時期に
あまり動き回るのはよくないというのが定説。

907名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 08:14:58 ID:I9y5OQ+Z
まー…休むべきに休まないといけないってのは分かるけど
上に小さい子いたり里帰りできない環境だったら動かざるを得ないしね。
>>904がそうだったのかは分からんが。
908名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 10:48:51 ID:inACUe50
湯船につかるのは1ヶ月過ぎてからでしょうか?
シャワーじゃ寒くなってきて……
909名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 13:09:26 ID:Vdh+w6uc
医師の技術ないから帝王切開させられて、その上1年以上妊娠ダメとか
いわれて、のこのこ帰ってくるバカ女が多いのかぁ
910名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 15:03:44 ID:7Y7uH7Me
癒着防止に動け、動けといわれたけど、
911名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 15:50:23 ID:jtUTja0N
寝たきりは駄目だし、適度な動き推奨って事だよね。
朝から晩まで激しく齷齪動き回るのは良くないよ。
一ヶ月位は程々な動きに留めた方がいいんじゃない?

はぁ。今回里帰り無し誰も来ないから、
上の幼稚園児送り迎えも弁当作りもあるし、
退院したら、ホント休めなそうだ。
痛みが早く取れるといいなぁ。
まだ、普通分娩(VBAC)なのか帝王切開なるか解らないのだが。
赤デカいし、間もなく予定日…
帝王切開率が高くなってきたよー。
912名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 15:56:33 ID:iNvK6Tro
>>910
私もそういわれて術後2日目で歩いてトイレに行かされた。
いまでは普通なのかな。
電動で起き上がるベッドが塞がっていて普通のベッドだった。
どんな拷問なんだよ!ってくらい辛かった。。
起き上がるだけで30分以上頑張ったよ。
904さんと同じく、病院で結構リハビリしていたせいか6日の退院時には
普通に歩いていたし、犬の散歩くらい行けたかな。
でもちょっと家事をすると体が疲れてめまいがしたけど。
913名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 16:22:09 ID:robcsgRG
癒着防止の「動け動け」と、産後の安静を一緒にしちゃだめだよ。
痛いからといってベッドから動かないようでは血栓予防や癒着予防の点で良くない。
かといって疲れるほど動くようでは母体が疲れる。
ようは普通分娩の人と同じくらい動けばいいんだよ。
普通分娩でも産んで1週間で犬の散歩とかあんまりいかないでしょw
914名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 17:07:37 ID:5pNzVuBp
自分は夕方に手術、病室に戻ってくるや否や、一息つく間もなく赤登場。(即母子同)
次の朝には尿管外されトイレまで歩かされた

点滴やら足マッサージ器具やらで固定されながら、麻酔も醒めてなくも寝たきりで赤におっぱいくわえさせて…もう拷問だったよ

今三ヶ月経つけど、退院してからちょっと体力は落ちたものの普通にスーパーに買い物やらドライブやらウインドウショッピングはしてました

でも、中の傷が未だにチクチクと痛む。
先日上の子の運動会で保護者の綱引きとリレーをしたらやっぱり中の傷がジクジクと痛かった。

気は元気でもやっぱり身体が元に戻るには時間が掛かるんだと痛感した。

産後直後の過行動は更年期を重くするとも言われているが、それは昔の話(親世代)だそうで、現代っ子は癒着やホルモンバランスからくる欝を妨げるために外へ出た方がいいと担当の先生が言ってたよ。
赤も一ヶ月は家で…なんて言われてたみたいだけど、今は少しだけ外へ連れだし外の音や空気を吸わせることも必要だと言われてるみたい。

まあ、それぞれの医者の考え方や教養にも因るのだろうけどね。
915名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 18:24:27 ID:iNvK6Tro
結構評判の良い産婦人科だったんだけど、
腹から取り出して縫い付けている途中で処置の終わった赤ん坊をもって来られ
顔を付け合せて記念撮影・・・
笑顔で!って言われても必死で笑えないってば。
サービスも大概にry
916名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 18:25:32 ID:VK1dQnpo
>>914
> 自分は夕方に手術、病室に戻ってくるや否や、一息つく間もなく赤登場。(即母子同)
きついww
赤のところまで歩けないじゃん

入院に疲れ、退院してからも頭痛がひどくてぼろぼろ、
新生児の育児にも疲れ・・・・母乳だからか腹が減るので
かなり食べてるけど2kg減った。その状態でお宮参りの写真撮影にいったよ。
初おでかけはうれしかったけど疲れた。写真のできあがりは子だけ顔がぷるっぷる、
私は疲れて顔がやつれてたw
917名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 19:21:09 ID:7Y7uH7Me
術後の痛みは個人差と医師の腕とか手技もありそう。
自分は肉を焼いてからお腹閉じてたけど、友人はそんなのなかったと言っていたし。
918名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 20:35:21 ID:jRUYLE1z
>>914
いくら現代っ子でも産後一か月寝たきりってわけじゃないじゃん。
赤の面倒見るわけだから抱っこして部屋中ウロウロしたり汚れもの洗面所で洗ったりさ。
外出た方がいいってのはちょっと公園行って風に当たってリラックス、とかそういう意味じゃ?
赤だって外気浴程度の話で、何時間も外連れ出すのはあんまりイクナイし。
産後は休めるのなら休んだ方がいいよ、やっぱり…。
どうしても事情があってって場合は仕方ないけどね。
919名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 21:27:39 ID:5pNzVuBp
>>916
赤はずっと自分と同じベッドで腕枕状態だったんだけどね
次の日に赤の寝るケース??みたいなクリアケースに移したけど

かなりスパルタだったねw
920名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 21:30:14 ID:5pNzVuBp
>>918
長時間は外出はしていないけど?
何勘違いしてんだか??

長時間外出なんてどこにも書いちゃいねえべさw
921名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 21:34:56 ID:5pNzVuBp
自分の場合ってことと、少しなら…って言葉をちゃんと読んで下さいな!
それから焦らずにレスくだしあw
922名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 03:39:47 ID:bB5xLjZw
帝王切開して10ヶ月まだ傷痒いし、容赦なく蹴ってくる赤。
痒いのはいつ頃なくなるんだろ?
923名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 03:42:50 ID:2Yd3DA+c
つまらない質問ですが、知人の奥さんが三回帝王切開をして
その切り方が、縦、横、斜め(!)で、その傷が残っていると言っていました。
斜めに切ることなんてあるんですかね?
担がれたのかな。
924名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 03:50:46 ID:EGHxOa5V
ちょwww
癒着、血栓予防で術後動くのと産後安静と混同してる人いてワラタw
925名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 03:55:05 ID:bB5xLjZw
>>924じゃ何がお勧めなの?
926名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 03:59:49 ID:EGHxOa5V
>>923
それだけの情報では何故そうなったのか何とも言い難いです。
1回目はともかく、あとの2回は緊急帝王切開で急いで赤を取り出さなければ
いけない状態だったのか?
また3回とも違う病院で出産したのか?
まず、早期胎盤剥離等、急いで赤を出さないといけなかった場合、
同じ傷からではなく別の箇所から切開すると思います(縦切り率高)。
理由は色々あると思いますが1つは1度切った箇所は
癒着してる可能性があるので剥がしてると赤を取り出すのが
遅くなるからです。
そして3回とも違う病院だった場合は同じ傷から切ってくれない病院も
あるかと。

しかし斜め切りとは珍しいですね。
他にも理由があるかもしれませんが…
927名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 04:09:34 ID:EGHxOa5V
>>925
は?オススメ?
スレちゃんと読んでる?
適度が良いって>>911が言ってくれてるじゃん。
もちろん適度以上に動かないといけない環境の人もいるだろうし
一概には言えないけどね。
術後動かないといけないのは血栓予防、癒着予防、早期回復のため。
痛くて痛くて辛いけど、ここで頑張っておけば数日後が
少し楽になると思う。
退院後は出来るだけ赤の世話しかしないようにする。
でも、まだ小さいお子さんいたり里帰りしない、出来ない人は
動くしかないけど。
そこはなるべく旦那さんに協力してもらうしかないよね。
928名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 09:31:29 ID:+hf9pRa1
普通ってのもキチンと箇条書きにしないと分からない様です。
過度の運動も、どの位からが過度か書かないと分からない様です。
毎日どの位のスピードで、どの位歩くのが過度なのか、どの位の
重さの物を持つのが良いのかも書いた方が良いようです。
929名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 13:50:07 ID:xzWz3a94
>>923
斜めって聞いたことないけどドレーンの痕とか
なんか小さい傷の痕もふくめてるんじゃないかと思った。

通常はなるべく同じ所切開となると思うけど
赤の配置なんかでも微妙に変化する可能性もあるよね
でも表面上の傷は・・・そんなあちこち切らなくてもいいと思うけど。
930名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 21:57:00 ID:0joNqd56
術後20日だけど寒くて寒くて仕方がない。
もうヒートテックのタイツはいて腹巻きしてばばシャツ着てモコモコ靴下はいてカーディガン着てまだ寒い。
名古屋なのにもう暖房も入れてやっと楽になった。
出血量は帝王切開としては中量って言われたけど、
血を失ったからこれだけ寒いのだろうか……
931名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 23:17:26 ID:X3oYsN1F
>>930
私も名古屋だがそんなに寒くないぞw
髪少し濡れたままでも平気…

授乳もしてれば貧血気味も有り得るね。
温かくして白湯飲んで!休むんだ!
932名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 01:34:58 ID:W0dH/F1q
>>923
私は二回切ったけどお腹は二回とも同じ所を切って、子宮を一回目縦、二回目は横に切ったって先生に言われた。
あと斜めに二回目切れるから四人までは産めるらしい。
933名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 07:41:10 ID:rKz4lDP6
予定帝王切開。予定日もきまってるが予定日変更してもらった人いますか?
病院や先生にもよると思うけど…病院に聞けって言われたらそれまでだけど
934名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 09:13:56 ID:Yc1S03Ks
前に咳風邪引いたと書いた者です。
咳止めシロップや漢方薬もらったけど結局治らず明日手術だー
絶食はいいけど、水もダメなのがきつそうだなあ。痰がからんでのどがひりつくよ・・・トホホ
吸入したい・・・
935名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 09:19:22 ID:oF1TJs6o
>>933
答え出てんじゃん。直に聞いた方が確実でしょ。そのくらいのことでいちいちネットで聞くようじゃ、これから先大変だよ。

気になるなら早めに病院に問い合わせた方がいいよ、病院の都合だってあるんだから。
936名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 10:33:37 ID:ok2C9sBc
>>934
うわー切腹したあとの咳はつらそうだ。
少しでも軽減されるようにゆっくり休養とってね。

937名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 10:43:49 ID:h4+dv/n1
>>930
産後寒いよねぇ。分かる分かる。
体が弱りすぎててうまく熱を作り出せない感じなんだよね。
布団に入っても体が全然温まらなくてブルブルしちゃうから一度コタツに
入って体温めてから布団にいかないと駄目だったなー。
お風呂にもつかれないし、寝られないし、地獄だったわ…
1年経つとだいぶ良くなった。(生理も1年来なかったからかな?)
938名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 11:42:07 ID:CF+qMFwN
昨日の夕方出産しました

三回目の帝王切開だったんだけど
癒着が酷かったらしく、赤が出てくるまで時間がかかりました
おかげで退院伸びるもよう…尿の管は一週間つけなきゃならないらしく、
術後は数時間も嘔吐しまくってて嘔吐の勢いで傷激痛、

生まれたて赤をチラ見しただけで、まだキレイになった赤と対面できてないよ…(*´Д`)=з

毎回吐くから体質なのかな…
隣の人は術後すぐから元気でビックリしました、人それぞれなんだな〜
939名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 14:52:50 ID:vsOA5qfv
>>934ナカーマ
。・゚・(ノД`)・゚・。私は23日手術だよ。
今、黄砂やら花粉症やらで喘息MAXなんだよー。
普通にゲホゲホしてるだけでも辛いのに傷に響くの想像すると鬱…。
今回VBAC予定だったのに、半ば病院側予定により再び帝王切開決まってしもーた。
まぁ、デカ赤なんで、以前みたく子宮口全開の陣痛味わって骨盤骨折したりしてから切腹より予定なだけマシだけど。

術後頭はガンガンだったし、寒気はガタガタ…
気持ち悪くても麻酔効果で吐く力が腹に入らず空えづきで涙したの思い出して来た…

二度目とはいえ、内心((゚д`;))))ガクガクブルブルです。
940名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 14:57:18 ID:h+TbI2GT
>>933
予定日決まる前に一応の希望は伝えておいたよ
なるべくお腹にいさせてやりたいから遅めにってくらいには。
予定日決定しちゃうと変更するのは他の手術予定狂う可能性あるから。

例えば立会ができる人がいないとかなら決まる前に言うべきだけどね・・・
941名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 16:05:22 ID:v4MJ/ywg
>>938
ネットなんてやって大丈夫?
あまり小さな字をみてはいけないらしいし。
ゆっくり休んでね。
なんか切腹して二ヶ月経つけど、思い出すと腹が痛くなる。。
942名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 17:29:34 ID:pAADigAX
癒着ってどことどこが癒着してたの?
943名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 18:43:18 ID:9s8SVX5I
17日に帝王切開して赤ちゃんの元気な産声きけたんだけど、その後新生児一過性多呼吸症になってしまいました。
今も小児科のNICUに入っていて、精神的に辛いです。早く抱っこしたいなぁ。
944938:2009/10/21(水) 21:31:58 ID:CF+qMFwN
>941さん
>942さん、

個室で、テレビ見る気力もなく痛みが少ない時に携帯イジリーしちゃってます

目に良くないですよね、ほどほどにします。

余り詳しく聞いてませんが、癒着は膀胱と子宮だそうです

膀胱を二重に透明の糸で縫いました、と説明うけました

手術開始から20分位で家族は赤ちゃんと対面できますーと言われてたのに、癒着処理のおかげで赤が出るまで一時間近くかかったらしい、

後陣痛は痛いし入院も延びたけど、赤ちゃん元気なのが何よりですね。

しかし、痛みに耐えてる自分の顔はザブングルでブルー…

945名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 00:33:30 ID:FkFojxd7
奈良県で帝王切開の手術がうまくて有名な病院って
どこかわかるかたいますか?
946名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 00:42:50 ID:91/GrKHc
三人目羨ましい
欲しいけど勇気が出ないよ…

ところで皆さん帝切以降の出産は同じところで手術しましたか?
私は個人産院で緊急手術だったのですが
次は予定切開だし大きい病院にしたいんだけど
手術経験とカルテがある個人産院にしたほうがいいのか…
947名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 00:50:52 ID:FkFojxd7
>>946
それはその個人病院の先生の技術の問題じゃないのかな?
個人でも大きな病院でも、執刀の先生の問題だからなあ。
大きな病院でも技術の低い先生もいれば、個人病院でも技術が素晴らしい先生もいる
948名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 01:04:47 ID:SpC/d+mL
個人病院だったけど、すごく上手な先生で、
産後1ヶ月で術後の傷が目立たないし、
傷の痛みもほとんどないよ。

病院の大きさより、手術する先生の腕にかかっていると思う。
949名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 01:07:09 ID:FkFojxd7
先生の腕がよかったら、地元でも口こみで評判なってすぐ有名になるもんねえ
950名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 01:21:24 ID:Qhoq/nhL
昨日、帝王切開しました。

硬膜外麻酔で傷の痛みはないのですが、
収縮痛がどんどん増してきています。
これはどのくらい続くのでしょうか。
涙がにじみます…。
951名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 01:39:33 ID:pyCgizBI
私は子宮収縮の点滴してる間は痛くて辛かったです。
952名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 01:55:57 ID:FkFojxd7
>>950
すべて個人差の問題なので
なんとも言えないと思うよ
まったく痛くならない人もいれば
かなり長い間痛みが続く人もいるし
953名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 10:16:21 ID:bB7mCy/I
昨日の紀香の産婦人科ドラマ見てたら(緊急帝切)、つくづく出産は命がけだなあと思った
出産前に見たら怖くなるんじゃないか?あれ
954名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 10:29:29 ID:/Hr9D+I8
今日みたいな冷える朝は傷がシクシクと痛いのぉ〜
三ヶ月経つけど


自分の場合三人目の帝王切開(実質二回)だったんだけど、三日間は収縮痛かった。
三日間は8時間毎にボルタレンの座薬を入れて貰ってたくらい痛かった。
硬膜外は無かった代わりに、傷を縫う前に中に痛み止めの薬を撒いて更に溶ける麻酔を皮膚の中に入れて縫って貰った(24時間有効持続する)御蔭で傷は痛むことはなく無事に退院できた。
最近ではメジャーになってきてる方法らしい(医師曰く)
硬膜外は稀に針から感染炎を起こし髄膜炎になる恐れがあるからだそうだ。
小児の腹膜手術によく使われる方法だと麻酔科医が言ってた。
955名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 12:44:14 ID:YkS+bKsE
>>948先生の腕も説明も総てががイマイチ?でちょっぴり納得できない場合、二人目は個人病院→大きめな病院、に変えたほうがいいのかな〜。
通院中にアレ?と思ったときにはもう他の産院に移ることが出来ず、そこで出産だったけど、骨盤開かないのに促進剤使いまくりで破水しても子宮口1aで、帝切。
生まれたベビーは予想外の3600c(前回のエコーでは2800c)。
「これじゃ、下からは出なかったね〜(笑)」
の一言で、産院選びに失敗したのかな…と思いました。
傷も縦切りで幅1.5aくらいの跡が残ってるし。しかも明らかにくの字型…
956名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 13:34:05 ID:QgysRjFi
子宮検診で出産は、子宮が小さいので帝王切開になりますと伺っています。
初めての妊娠で今、病院を探しております。
1.10日入院で5日目から母子同室で痛みを軽減していただける病院と
  7日入院で2日目から通常生活で痛み緩和無しで子宮の事を考え体を早くから動す病院は
 どちらの方が好ましいんでしょうか?
2.予定日と言うのは出産手術日の事なのでしょうか?
 病院によって手術日は37〜38週ぐらいになるのでしょうか?

最初から帝王切開が決まっている方はどうでしたか?初めての妊娠で教えていただきたいです。
957名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 14:42:35 ID:I8OvvwC1
一人目、持病により帝切。
今、二人目妊娠中。
昨日検診で「逆子だね〜でもまだ早いから直るだろうし…
どうせ切るからどっちでも良いんだけどさw」って言われたw
そりゃそうだけど、もう少し気を遣ってよ、先生…
看護師さんも苦笑いしてたw

前回は手術中めっちゃ痛かったから不安なんだよ〜
958名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 15:19:08 ID:GNp3APCv
>>956
1については痛みについてよく分からないんだけど(硬膜外を使うかどうか?)、
痛みを軽減するのになかなか動かしてくれないの?
痛み緩和無しなのに動け動けなの?両方やだな。

私の病院は痛み止めはいくらでもあげるから早く動きなさいっていう病院で、
硬膜外麻酔の他に当日は筋肉注射、それ以降は座薬を使わせてくれたよ。
その代わり次の日からトイレには行かされてその夜からは母子同室。

1については予定日は40週0日かな?普通の出産予定日。
予定帝王切開だと特別な事情が無い限り37週か38週で手術というところが
多いんじゃないかな?
959名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 22:22:09 ID:+lKxXKUN
>>934さん、無事に手術済んだかな?
咳は大丈夫ですか。
可愛い赤ちゃんに会えるのは嬉しいけど、あの腹の傷にゴホゴホは最高に辛いよね。
私には他人事と思えない…因みに>>939です。
私は明日オペなんだが、既に絶飲食…。
今もゲホゲホなって、口内気持ち悪いよ〜。
腹ぺこも辛いが水分取れないのは辛いです。明日が恐怖だ…。
960名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 00:06:31 ID:ppX0dfbP
陣痛で丸1日苦しんだ後緊急で帝王切開・・・
どっちも味わった私としては痛みは切開の方が全然楽だった。
痛いというより気持ち悪くて仕方が無かった。内臓ぐりぐり・・。
現在は傷跡の汚さに凹んでおります。もうビキニが着れないなぁ。

1ヶ月前に切ったわけなのですが、来月の頭ディズニーランドに行こうと思ってます。
2ヶ月も経たない内に2日連続絶叫マシン乗ったら傷開くかしら?w
かなり行きたいんですが無謀すぎますかね?
961名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 00:32:43 ID:+jSyR8ba
>>960
1ヶ月の赤子連れて行くの?
預けて行くの?
どっちにしてもなんだかなー。
962934:2009/10/23(金) 00:36:01 ID:szvklMHN
咳持ちです。午後4時頃に終わりました!
直前まで痰ゲロゲロでしたが手術中は平気。
病室にもどる時に急激に乾燥を感じ死にそうな咳でナースコールorz
その後はなんとか咳は収まり、痰も出ずです。喉痛いけどおなかのほうが痛いかなw
肩の筋肉注射はあまりきいてないようだから今は入れてませんが耐えられる痛み。

筋腫もちのた小さめ赤2525gですが無事産まれて良かった〜
今日出産のかた頑張って!
963名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 00:41:01 ID:ppX0dfbP
>>961
預けて行きます。実母が気晴らしにどこか出かけてらっしゃいって言ってくれたので。
先週くらいまで激しく動くと傷口に薄っすら血が滲んでたから、
やっぱやめといたほうがいいんかなあ・・・。
病院ではいいと言われたんだがあの先生適当だから不安w
964934:2009/10/23(金) 02:03:09 ID:szvklMHN
坐薬使ったら痛み軽減した〜嬉しい。

咳ですが、ベッドを若干角度つけて普通の枕は使わない、
氷枕で首筋を冷やすというのが私にはとてもききました。
咳きついときためしてみてください。
965名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 10:20:02 ID:KjTxj1zb
帝王切開してやっぱり自然分娩できたかもと毎日後悔しています。
自分に病気がありどちらにするか迷いに迷ったのですが、
傷跡が痛かったり、腸の調子が悪いと癒着したのかもと落ち込んでしまいます。
966名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 10:28:21 ID:/wmTNiHr
帝王切開して約3ヶ月ですが、いまだに傷のまわりが
マヒしてる感じなのはなぜ?私だけ?
967名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 10:46:38 ID:Zn3PQU02
>>965
赤ちゃん無事うまれたんでしょ?
後悔しないで!
あなたのリスクは赤ちゃんのリスクでもあったわけだから
選択に間違いはなかったって思った方がいい。

私は帝王切開前から腸と子宮と卵巣がべったりくっついていた。
でも、医者に言わせると無理してはがす必要もないし、くっついてても
何の支障もないらしいから、次に何らかの開腹する事があるときには
癒着してま〜す。くらい医者に言った方がいいからねって事だったよ
968名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 13:55:32 ID:LhjDkD/a
>>963
よっぽどお若いのかしら?
私には無理だ〜。

産後1ヶ月ちょっとで数時間運動会を見学して1週間寝込みましたorz

2日連続ってことは泊まりでいくの???
完全ミルクってことなら行けなくも無いのかな〜。

ゴメン、自分とは価値観が離れすぎていてなんとも言えない。
こんな時期にディズニーランドに行ってこいなていう
お母さんも信じがたい。
969名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 14:06:54 ID:+jSyR8ba
>>968
まだ1ヶ月の子と離れられるのもわからないし
新型インフルもらうかもしれない場所に行くのもわからないよね。
お母さんも1ヶ月で息抜きって…。
出来婚で若いんだろうなと思ってしまう。
970名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 14:14:11 ID:39F0Dh1v
血がにじんでても行きたいTDLか・・・
私はとても2カ月の子供ジジババには預けられないわ
ババ様もお若いのかしらね。
今じゃなきゃ行けない所でもないのに
そんな周囲も自分も赤も皆が無理してまで・・・・

いってらっしゃい。
971名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 14:19:23 ID:TfF71SBb
1歳の子いるけど、行けないわ。
息抜きしたいのはわかるけどね。
972名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 14:37:53 ID:Y4nEqzXS
自分が新型インフルに感染→赤にも感染、とかいう想像はしないんだろうか。
新生児に感染したら命取りだと思うんだが。

自分が産後2ヶ月だった頃って、思い返してみると
2時間SCで飲み食い買い物でもどっと疲れた記憶が。
家から車で20分、30分毎に座って休憩、行き帰りの運転や荷物持ちは旦那、
ベビカ押すのもオムツ替えも全部旦那がやってくれても、それでも疲れたよ。
それに懲りて、次に長時間の外出したのは5ヶ月過ぎてからだったな。

確かに外出って気晴らしにはなるけど、限度があるんじゃなかろうか。
973名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 14:48:48 ID:DirZqgpq
>>963
行きたいのだろうから行けばいいのよ。
何があっても全部、自分の責任だし。
一ヶ月の子供を置いていこうとする位なんだから母性も何にもないんでしょ。
974名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 14:53:39 ID:0Q1llgxb
よほど煮詰まってるならアリだと思うけど、
実際体力もつかどうかわからないから1日にした方が良くないかな……
975名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 15:39:46 ID:Y2+McBFd
赤ちゃんは、母乳あげてたら生後6ヶ月ぐらいまで免疫力がかなり高いから、
万が一親が風邪やインフルエンザに感染したところで
赤ちゃんにうつることはない
976名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 16:07:45 ID:Y4nEqzXS
>>975
違う違う、親が持ってる抗体が赤にも行くだけで、
親が抗体持ってない病気は赤もかかるよ。
それにインフルは、もし親がそのインフルの抗体持ってても
症状が軽くなるだけで掛かってしまう事も多いらしい。
977名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 16:15:22 ID:5yCqmM7k
それはお母さんからもらった免疫だから、お母さんがかかったことのない病気には当然かかる。
つまり新型インフルエンザ、うつる。
978名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 16:55:38 ID:ixIKw2XV
>>975
風邪のウイルスの種類は数百とあるんだよ。
全部かかってる人はまずいない。
親が抗体持ってなければ、新生児だろうが風邪をひく。
979名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 17:50:38 ID:TfF71SBb
>>970さん、次スレをお願いします。

980名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 19:55:22 ID:G+v3mzn6
明日退院です。
体重を測ったけど、妊娠中から一キロも減ってない…。
むくみとのことだけど、術後に体重が変わらなかった方っていらっしゃいますか?
ショックだ…。
981名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 20:16:22 ID:/wmTNiHr
>>966のことも忘れないであげてください。
982名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 20:25:55 ID:Sp164Wrn
1人目逆子で帝王切開しました。
後陣痛がかなりきつかったのですが、噂によると経産婦の方が後陣痛強いみたいで…。
2人目希望してますが、正直あの痛みよりもっと痛いのであれば2人目躊躇しちゃいます。
経産婦で帝王切開だった方いかがでしたか?
983名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 20:27:03 ID:Q/oYy+ad
>>981
普通。神経が麻痺してるので、麻酔した所とか1年位感覚が
戻らない人も居るよ。
でも気になるなら病院で聞くと良いかと思う。

そして、次スレが立ってないのでこれ以上のレスは気をつけてね。

で、>>970が居ない様なので次スレ立てようと思ったが立てられなかった。
誰かお願い。
984名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 20:27:22 ID:TfF71SBb
>>980 退院時体重が減ってなかったので看護師さんに聞いたら、減るのはもっと後だよ。といわれました。1年たって減ってない…orz

>>966 半年くらいは痛かゆかったりしてました。今もときどきします
985名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 20:54:30 ID:/wmTNiHr
>>983>>984ありがとう。参考になりますた。
で新スレ。初めてたてた。ドキドキ。

帝王切開23
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1256298721/l50
986名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 21:02:58 ID:v8qS8B4S
乙でした!

1年弱前に帝切したけど最近やっとマヒしなくなってきたかなって感じだよ。
このスレか前スレだかに「開腹の時に神経も切っちゃうから繋がるのに時間がかかる」って医者から聞いた人がいた筈。
987名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 21:13:02 ID:TfF71SBb
乙でした。

寒くなってきたらまた違和感感じるようになるし。腹巻き必要です
988名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 22:52:14 ID:JGxpA5Vl
>>982
2人帝切で産んだけど、私は二人目の方が楽でしたよ。
でも個人差があるからなんとも言えないのではないでしょうか。
989名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 23:22:45 ID:/J8VP8RP
出産は普通分娩にしても帝王切開にしても
なにもかもが人それぞれだから、
ここでどうでしたか?とか聞いてもハッキリ言って無駄だよね
どうなるから生んでみないとわからない
生んだ後も、どうなるかは人それぞれ
990名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 00:14:12 ID:WNIoWa08
>>980
私の場合は退院前に計ったら−5〜6kgで、
その後ムクミがとれたり母乳あげてるせいか
一ヶ月半の現在は−10です。
でもあと5kg…妊娠中増やしすぎた
991960:2009/10/24(土) 00:29:06 ID:N0wsKoCo
>>980
私は入院中測ったとき1キロしか減ってませんでした。
現在1ヶ月と1週間ほどで4キロ減りました。ちなみに完全ミルクで母乳はやってません。

私と実母は若いほうだと思います・・。私20で母45です。
妊娠中遊園地なんて絶対行けなかったから、これから赤も大きくなるし、
夫婦二人で出かけられるのもこれが最後のチャンスだと思って行こうと思いました。
ちなみに出来婚ではありません。
新型インフルの存在とか思いっきり忘れてました・・・情けないです。
でもホテル予約しちゃったので行ってこようと思います。
母性・・・ないんですかね。入院中も思ったけど他のママさんより私は赤にベッタリじゃなかったなあ。
992名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 06:21:47 ID:kiEU0Hmh
まあ一日楽しんで気分切り替えも
アリだと思うよ
気をつけていってらー
993名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 08:12:59 ID:J0ySgSug
>>991
母性の問題よりもあなたの体の方が心配だな。
まだ出血があるのに泊りがけの旅行ってかなり負担がかかるよ。
ディズニーランドでも無理しないようにね。

これからいくらでもご主人と2人で遊ぶことは出来るし、
子どもと一緒に遊園地に行くのも大変だけど楽しいよ。

若いから大丈夫かな?とも思うけど体は大事にしてね。
もう、あなたはお母さんなんだから。
994名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 09:00:51 ID:x5DkErr3
産後の無理は、更年期にくるらしいよ。
暖かい格好して、無理しないでね。
995名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 09:24:54 ID:2XY6o6Hk
みんなが止めても結局行くんだったら書かなきゃいいのになあ。
今の時期、「学級閉鎖になったからこの機会にTDLミャハ☆ミ」って連中が大勢いるのに
インフルのリスクよりもホテルの予約しちゃってるし〜 なんだね。

日帰りならともかく泊まりがけなら、赤がもうちょっと大きくなって
睡眠が安定してからの時期の方が、親にも預けやすいと思うんだけど。
そう考えると、夫婦二人だけで遊ぶ機会なんてこれからもあるだろうに。
996名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 10:42:28 ID:+ktYaqGD
私も20で、一人目を緊急帝切で出産した。(私もでき婚では無い)
けど、そんな元気は無かったな。
私の場合は、当時実母は44だったけど
持病あるから、56だった義母が色々してくれた。

たまに
「そんな若いうちに、結婚や出産して、遊び足りなくなかった?」とか
言われるけど、>>991読んで、まさにこういう事を言ってるのかな?と
ちょっと思った。

ま、私も子が一歳になった辺りで
義母に預けて、2〜3時間旦那とデートして
息抜きした事あるから、気持ちはわからないでもないけど。
預かる方にしてみたら、低月齢の子の方が世話がラクなのかな?
まんま育児書通りって風に、3時間おきのミルク以外は
よく寝る子とかだったりしたら。

最後になるけど、>>985スレ立て乙。
997名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 12:51:04 ID:3dEP/FKk
>>991ごちゃごちゃ言ってももう行くと決めてるようだしこれだけ世の中で新型インフルに危機感を持っているのにそれを忘れられるような人なら、誰かに相談なんかせず、勝手に行ったらいいのでは。
夫婦で出掛けるのなんて、デキ婚でないならいくらでもあっただろうしこれからいくらでもあると思うけどね。

それにTDLは、2〜3年すれば家族3人で行けるしね。

ま、新型インフルにかかろうと、産後の身体に無理させようと苦しむのは>>991だからさ。

ていうか行ってる間、母乳とかどうすんだろ?
旦那に飲んでもらうの?w
年齢関係なく、母性が無いというより、親としての自覚が無いのかな。
まだ産後間もないから、自覚もこれから芽生えるのかもしれないけどw
998名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 13:01:37 ID:WqrxHHdL
>>997
>991は呆れた馬鹿だとは思うけど、嫌味を言って貶すってのは
>997も最低だと思うよ。
嫌味を言う位なら見ないでスルーしなよ
999名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 13:06:28 ID:ju2LUxEa
完ミと書いてあるよ。

自分は混合だったけれど、生後1ヶ月の子を3週間預けちゃったことがあるけれど
意外に元気で平気だったみたい。
それまで一日30g増だったのが、60g増で帰ってきたよ。
その間一生懸命入院先の病院の大部屋で乳搾りしていた。
1000名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 13:08:05 ID:+ktYaqGD
遊びで離れるのと、入院で離れるのは
話が違うんじゃないかな?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。