お遊戯会で思い出した。
年中さんの時、お遊戯会を見に来た人が犬を連れてきてて、
動物が大好きだった私は、その犬の頭をなでた。
そしたら、指を咬まれて犬なんか大っ嫌いと思ったんだった。
幸い傷は大したことなかったけれど、
子供心に、初めて動物に拒絶されたと思い哀しくなった。
それがあったからか、うちでは犬は絶対に飼ってくれなかった。
人に危害を与えた時に困るからっていう理由で。
犬か猫を飼おうという話が今家族の中で出ているけれど
犬を飼うのには、やはりちょっと抵抗がある。
お遊戯会は最初のハードルだよねw
私は女の子3人で日舞だった。
けっこう、ハキハキしたガタイのいい子揃い。
私ってこういう位置なんだなって、他の二人を見て思った。
客観的に見られていいよね、アレ。
自分の場合、舞台に出してすらもらえず、舞台袖で先生に襟首掴まれてたなw
今思えば発達障害みたいなものだったのか、役割を演じるとか皆で踊るとかできなくて
頑張っても出来なくて、パニックでさめざめと泣いてばかりだったし>練習
しかし当時は、「横から見るのって面白い」「せんせいといっしょ」と、ぼけーとしていただけ。
「舞台袖に隔離されていた」と思い至ったのは、自分が親になってからだったorz
で、舞台の中心でライトを浴びていた子たちは、その後も結局ライトの中心人生なのよね・・・
>>934 >で、舞台の中心でライトを浴びていた子たちは、その後も結局ライトの中心人生なのよね・・・
そんなことないから安心してw
この流れで思い出した
自分は6月生まれだったってのもあるが、
年少のお遊戯会でダンスのセンターに配置される子だったし
かけっこも当時は速かった
・・・で、小学校3年くらいまで自分は運動神経が良いと思ってました
実は自分はたいしたことないんだ、と気付いた時の衝撃は・・・orz
自過剰にならないように教え込むのは難しいとは思うけど
どこかで誰かに私を戒めてほしかったなぁ
>>935 いや周りが言ったところで実体験しなくちゃ小さくまとまってしまうだけだと思う。
実体験で「大人たちが言ってくれればよかったのに!」と思うか「うわあ恥ずかしい…(と落ち込むがしばらくして)
もっと速くなりたい!そうでなければ他のことで1番になりたい」と思うかはその子の資質だと思うよ。
>>935 あなたは私ですか?ってくらい境遇が似ているw
私もお遊戯会ではセンター&姫役を任されるほどだったけど、
今や平平凡凡以下の生活を送っているよ。
年中組ぐらいのお遊戯会では、どんな役をもらえるか、より、
どうやったらお気に入りの男の子とペアのダンスができるか、に心を砕いていた。
>>936 その後の方向性、なんてそんな先の話を言いたいわけじゃないんだが。
なんか資質が悪くてわるうございました、と言いたくなるレスだなw
ってホントに悪いほうへ行った例がこんな感じですよ、ということかw
940 :
名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 18:13:58 ID:iEUY0mg4
自分は保育園のときかけっこが遅くていじめられてたなぁ。
(なんでかかけっこの早い順に強さが決まってた。)
小学校にあがって大会出るくらい短距離が速くなったんだけど、「あのころって馬鹿みたいだったよなあ」ってしみじみ思った小2のときでした。
幼稚園(6歳)のとき。
私をいじめていた番長的なコワイ男の子が、お泊り保育の夜、
夏祭り終了→保護者は帰宅、それを見送る
のときに、「おかあさぁぁぁぁぁぁん!!!!」と号泣するのを見て
「う ウソでしょwwねぇwwちょっとww」と心の中で盛大にpgrした。
その子は1年生に上がっても同じクラスだった。
あるとき、男子トイレではなく女子トイレで、号泣しながら●を漏らすその子を
目撃してさらに衝撃が走った。
「この人・・・pgr やっぱり実は私の方が強いんだわ。」
と完全に立場は逆転した(心の中だけで)。
番長といっても所詮は幼稚園児wwww
(心の中だけで)ってところがヘタレ正直で好きだー
私も幼少時は活発な子だったので、保育園の発表会ではいつも主役を
もらってた。で、それが当たり前だと思っていた。
自分の容姿がわりと駄目な方だと気づいたのは小学校高学年だった。
勉強もできて成績も良かったし(今思えば暗記が得意だっただけ)、容姿の悪さに
気付いた時は、ショックでたまらなかったなあ。え?私そうなの?って。
どうしても女子=容姿が一番大事 と思ってしまって。
それとは別の問題なのかもしれないけど、保育園の時にアリのお面を皆で作っていて
ストローの触覚を表に貼ると、セロハンテープが見えちゃうねえ…困ったねえと
先生たちが言っていて、「裏に貼ればいいじゃん」と言ったら、天才児扱いされた。
「え?こんなことわからないの?バカ?」と思ったけど、もちろん先生たちは
そんなことわかってたんだろう。
なんつうか褒めて伸ばすにも、子どもの性格を見極めないとな、と。
でも、今でも覚えてるんだから、当時の私は鼻高々だったんだろうな。
でも、またその鼻高々なところが大人はかわいいんだろうな、と思うよ。
私その逆の経験ある。
3-4歳くらいの時、父親が長期出張で(1年とか)
飲食店を営む母の実家で 母と弟と生活してた。
私は 絵を書くのが好きで
初孫だった私はジジババや母の弟(叔父) 従業員から褒められまくって得意になってた。
ある日 そのことは自分ではあんまり記憶にないんだが
褒めてもらおうと思って お店のお客さんに自分の絵を見せたらしい。
それを 祖父か祖母のどっちかが見ていて
恥ずかしいからやめさせるようにと母に忠告し
私は母から注意された。
それで いくら大人にほめられても
所詮 「子供だから」褒められてるだけで自分は大したことない
って その後ずっとコンプレックスに。
大人になって 自分の能力全般は平均よりは上って客観的に思ったけど
子供のころの ダメダメ感がぬぐえない。
まあ 母はメンツを気にする人で
小さいころから他人に対して私を謙遜する
(そのくせ 言外に高度なことを要求する)人だったんで
その一個だけの経験で こういう劣等感を抱くようになったわけじゃないかもだけど
一番強烈な記憶です。
とはいえ
>>944みたいなケースもあるだろうから
子育てって難しいな。
>>944 うん。
>>945に同意。未就学児の「私ってすごい!」な全能感いっぱいのこどもはかわいいよ。
さじ加減が難しいね。
あ、父に聞かせたくて縦笛を吹いたら
「褒められたくてやってんのよw」と母に鼻で笑われた
はっきり何か思ったわけじゃないけど
思い出すだけで砂食べるようなざらついた不快感がある
弟の面倒をみていたら、「点数稼ぎだろ」と父に言われたよ私。
勉強も運動もデキた私は、父からみれば生意気で人間性に問題のある子供で
どちらもそこそこだった妹は、「その分優しい、素晴らしい子供」だったようだ。
ただ、私の場合「デキた」のは能力低いわりに頑張った賜物で
その結果を「ドリルでクラスで一番になった」と父に言ったら
「人間の価値はそういうもので決まるものではない」と一言。
周りに、伸び悩み中だった妹も、そのほかの誰も居ないところでのやりとり。
私が多少浮かれても、誰かを傷つける状況でもなかったと思うんだが。
これだけでは「育児に役立つ」ではないので、自分が親になって一応心がけたことなど。
・注意したいことがあれば、その場でその事柄についてだけ言う。
良い点に対して「でもこれこれ(注意したい点)で減点」という言い方をしないこと。
・子供に対して「この子は○○で」と思い込みを持たない。
・・・といいながら、毎日「食べさせる」「安全確保する」という
イキモノの親としての最低限をクリアするのに精一杯の日々だわorz
いろいろ、子供によくないこともしているのだろう。未熟な親で済まない、子供よ。
幼稚園か小学校低学年の記憶
その日の夕食は酢豚で、私は酢豚のパイナップルが大好きだった
大事に食べようと思っていてもどうしてもどうしてもどうしても我慢できなくて
一個、また一個、って食べちゃって
自分の皿からパイナップルがなくなって内心がっかりしていたら
お母さんが自分の皿からパイナップルを分けてくれた
ものすごくものすごく嬉しくて、こんなに美味しい物なのに
自分で食べずに私にくれるなんてお母さんはなんて優しいんだろう!
って、30過ぎた今でも覚えてるくらいに感動したw
今は食べ物全般にそれほど執着のない性格になったが
あのときの酢豚のパイナップルの魅力というか魔力は思い出せる
大人の感覚でそれくらい我慢できるでしょ、ってことでも
子供にとっては強大な欲望との戦いだったりするよな、と思う
私は父に溺愛されて育った。
それこそ、美人だ!天才だ!アスリートだ!という具合に
褒めまくられた幼少時代。
学芸会の主役も、クラスリレーの選手も、一学期の学級委員も、
水泳記録会のリレーの選手も、全部こなし
高校もクラスでは私一人だけ進学校に進んだ。
褒められるから、自分はすごいんだ!と思って大きくなった。
もっと褒められたくて自分なりに頑張ってもきた。
大人になり現実が見えてきて、自分の格が分かっても
父に愛されて育ったことをすごく良かったと思っています。
それが分かってるのに
自分の娘や息子には、あまり上手に褒めたり愛したりしてあげられていない。
子育てって本当に難しい。
ちなみに私の父はおじいちゃんという立場になって
孫達を思いっきり愛せるので、自分の気持ち全開で孫に接してくれます。
>>951 酢豚のパイナップルなんぼでもあげるよ!むしろ貰ってくれ!!w
お母さんも実は酢豚のパイナップル嫌いだったというオチだったら面白い。ごめん。
親って不思議だよね。子どもが好きなら、欲しそうにしてたら
自分は食べなくてもいいんだ。たとえ自分の好きな物でも。
子に食べさせてあげたいんだよな〜。それを嬉しそうに頬張ってるの見たら
すごく幸せな気分になる。
私は小学1年くらいの時すごく小さくて軽かったから
お医者とか連れて行くとき、そんな歳でも母がおんぶ紐でおんぶしてくれた。
そのまま買い物とかいくもんだから、赤ちゃんかと思いきや背中からべらべらと
母にしゃべりかけてるのを見た周りの人が、えっ!てよく驚いてたらしい。
でもあの背中のぬくもりは未だに忘れられないな。すっごくあったかかった。
だからか今でも母が大好きだ。
-― ̄ ̄ ` ―-- _
, ´ ......... . . , ~  ̄" ー _ ブッブー
_/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、 ブーン
, ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ キキー
,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
(´__ : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
 ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
,_ \:::::_| ̄ ̄ |_::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
(__  ̄~" | | )) ̄ 「和やかに楽しいひとときを過ごされた」
 ̄◎ ̄◎ ̄
>>952 やっぱりこういうの聞くと、褒めて育てる方がいいよね。
私は両親に、小さい頃から「特技がない子、ダメな子」って言われ続けてた。
確かに取り立てて褒められるような秀でたものはなかったけど、本当にちょっとした事も一度も褒められた事がなかった。
ちなみに成績は平均ど真ん中、運動はちょいできるくらいのレベルだったんだけど
親からしたらそんなんじゃ全然ダメダメだったんだと思う。
でも歳をとるにしたがって、ちょっとした事で他人に褒められるって事を体験して
褒められるってこんなに嬉しい事なんだ!って初めて知ったよ。
それから努力とかが出来るようになった。
それまでは、本当に自分は何をやってもダメだしって無気力な子だったし
逆に人を褒めるとかそういう目で見る事もできなかったから、本当に性格も悪かったよ。
だからこんな私を褒めてくれて、そのきっかけに気付けた人に本当に感謝してるし
子供にはちょっとした事でも褒めてあげたいと思ってる。
褒める=認められてる=愛されているっていう風に思えるよね。
今私は両親に感謝してないわけではないけど、社会人になって家を出てからは
必要な事がなければ連絡も取らない関係になっちゃってるよ。
>>950を見て思った
>「でもこれこれ(注意したい点)で減点」という言い方をしないこと
褒めることも大事。
もちろんしかることも大事。
そして その二つをごっちゃにするのはイクナイ。
あと 自分が親からされて嫌だと思ったことを反面教師に気をつけようと思うことは
・自分の子供を誇りに思うことは大事
・でも子育て(躾や学習)を自分の虚栄心を満たすために使わない
私も 子供の安全と健康を守るのに精いっぱいだけど
頑張って育てるぞ。
ここ読んでて思い出した。
4〜5歳のころ、保育園で「からすのパン屋さん」の絵を描いた。
自分なりにとても満足したものが描けて嬉しくて、先生に見せに行った。
先生もとても褒めてくれて、教室の壁に貼ってくれることに。
で、他の園児たちがそれを見て、なぜか「みんなでカラスのパン屋さんの絵を描く大会」が始まり
全員がお絵かきしだした。
その中で、友達の女の子が描いた絵が超絶上手くて、
さっきまでちょっと自慢だった自分の絵が恥ずかしくてたまらなくなり、
先生に壁から外してとお願いしたんだけどダメって言われて、しかも園児の手の届かない高さに貼りなおされたw
もうどんな罰ゲームだよと思うくらい恥ずかしかったんだけど、
先生なりに褒めてくれた手段の一つだったんだろうな。
(その子の真似してもう一度書き直して、これと交換してって言ったけどそれも却下されたw)
子供なりに、小さいことだけどそれに対する羞恥心って大人が考えてるより大きいんだよね。
>>951を見て思い出した。
私は姉、弟の4歳差のある2人兄弟で
お姉ちゃんなんだから我慢しなさいと言われて育ったんだけど
お姉ちゃんが我慢するんだから親が我慢するのは当たり前だと思っていたよ。
ケーキやフルーツを美味しい美味しいって言って食べてたら
親がもっと食べていいよって言ってくれて口では「えー…でもパパとママの分は?」
って言っておきながら譲ってくれるんだろうと心の中では期待してた。
逆に弟から欲しいと言われたら「ちっ」と思いながらも
年上は年下に譲るって概念があるから譲っていた。
なんと言うか弱肉強食の逆?に行動しないと駄目なんだと思い込んでいたよ。
>>951読んだら自分の幼少時期はわがままでずうずうしいと思ったw
私も
>>952同様、超褒められて育ったんだけど
「(こんなに可愛い私が)なんで発表会で主役じゃないの?」とか幼稚園の先生に訴えたり
「私って天才!」という自信からお友達に上から目線でアドバイスwしたりして
本当に傲慢で嫌な子どもだった。
食べ物も、美味しいところは全部私にくれるのを当然って思って感謝の心がなかったし。
もっと甘やかしすぎず、身の程をわかるように教えてくれても良かったんじゃないか…って思ってたけど
自分の子(1歳)に対しても、目いっぱい褒めすぎにならないかいつもびくびくしてしまう。
同じように褒められても
>>952みたいに素直に受け取れるいい子もいるんだから、私の性格が悪かっただけなんだろうな。
961 :
960:2010/03/22(月) 00:58:39 ID:dzFV+dak
すみません、下から3行目「思ってたけど」→「思ってたから」
私も褒められて育ったな
かといって「私は偉いのよ!できるのよエッヘン」とはならなくて
褒められるのがデフォすぎて逆に
「私は周りよりできなきゃいけない、できないとかっこ悪い」って意識が生まれた
平均点50点のテストで53点しかとれないと落ち込んだし
70点取れて安心、90点でやっとニコっとする感じ
だから失敗したことや苦手なことを親に話せなかったし
親以外の友達との間でもわからないから教えてーとか出来ないから助けてーと
SOSを出せない子だった
なんでも上手でしっかり者な私、のイメージを崩したくなかったんだよね
結局中学で人間関係でつまずいてしまって優等生コースから完全転落したけれど
今もだいたい性格は変わってなくて、甘えたり助け求めるのが苦手だし
仕事なんかも同期より少しでも何かが劣ってたらすごくプレッシャーを感じる
963 :
962:2010/03/22(月) 01:28:37 ID:A6ZoVymd
こう書くとなんだか失敗を許さない教育ママとかのゆがんだ家庭育ちみたいだけれど
うちは両親ともごく普通の優しくて穏やかな人だったし
それこそ「勉強しなさい!」とか叱られた記憶はない
(弟は私より奔放でマイペースだったためかよく叱られてた)
私が勝手にプレッシャー感じて勝手に壁を作ったんだと思う
だから本人の資質ってあるんだと思うよ
前にナントカで、
「人生の半分を自信喪失で悩むので、親が自信をつけさせること」
って言ってたよ。
自信を持つまで、時間かかるので、親が暗示というか
スリ込んでやると楽ですよって。
それにはホメることがいいって。
わかりにくいかな。
「人生のほとんどの失敗は自信が無くてできなかったこと」
なんだって。
確かに、ホメて育てると
「イイコの私はそんなことしないの」というブレーキを無意識にかけるみたい。
私も褒められて育ったなあ
ありのままの自分でいいんだと思い込んで努力しない子になってしもた
大人になって家を出てからやっと自分の実力に気づいて、自分はほんとはダメな人間だったんだとショックを受けて心底反省したけど、
自己嫌悪や絶望で自殺したりグレたりしないですんだ、
心の底の基本的な部分では「でもありのままの自分もそう悪くない」と楽天的でいられたのは、
やっぱり褒めて大事に育ててもらったおかげだと思う
いまだに人からお世辞を言われるとつい真に受けてしまう悪い癖は残っているが
967 :
952:2010/03/24(水) 08:23:45 ID:IscKtf9v
父が溺愛してくれた分、母は厳しかった。
父にしか甘えられない子供時代だったけど
他人に甘えても良いんだよ、と教えてくれたのは
高校1年から24歳まで8年間お付き合いした彼だった。
縁なく別れてしまったけれど
今の私の性格の半分はその彼の影響があるかなと思うと
別れた今でも感謝する人です。
幼稚園年中のこと
体がでかかったから運動会の入場行進で先頭になることになった。
練習があって腕振って足上げてって期待されてるのがわかったけど
はりきっちゃってと思われるのが恥ずかしくて普通に歩いた。
オバサン先生がそんなだらだら歩きで恥ずかしい!って怒った。
わざと背中曲げてくにゃくにゃ歩く真似して見せてみんな笑った。
そういう反応だろうとおもってたから傷つきもしなかった。
やり直しではシャキシャキ歩いてやればできると誉められた。
個人差はあるだろうけど、照れてできないとか素直になれないときは
駄目出ししてくれたほうが「怒られたからしかたない」って切っ掛けができるから
いいこともあるなあとおもった。
むしろ優しく後ろにまわされたらショックだっただろうな。
4歳ぐらいの頃に「妹か弟欲しい?」と親に聞かれた。
4歳なのになぜかどうやったら子供ができるのかなんとなく察していたから
いつもは喧嘩ばかりの両親がそんなことするなんてなんだか不潔に思えて
「いやー」と言った。
両親は子供だから分かっていないと思って聞いていそうだったが
子供って意外と大人なことも分かっているから要注意
>>969 4歳でなんとなくわかってるってすごい!
私は小学校高学年になって、生理の事とか学校の性教育で初めて知って
衝撃を受けたよ
ショックを受けて帰って、両親の顔もまともに見れなかったw
余談だけど、それから生理が始まっても母親から生理についての話をされた事がなくて
自分から言い出すのも恥ずかしいし
胸が膨らんできてもブラを付けたいって言えなくて、親も何も言わないし結局高校入学するまでしてなかったな
私は思春期にちゃんと話せる親になりたい
スレ違いだけど、私も生理のこととか性教育があるまで全然知らなかった。
ということは、母が生理の時は父にお風呂に入れてもらっていたんだろうな・・・と
今は、夫の帰りが遅いので、生理の時でも私が子供を風呂に入れている
「ママ血が出てる」「いたしょう」とか言われる度に、「大丈夫」って答えるけど
こんな小さい頃から血を流す母を見せていいのかと不安になる
>>971 タンポン使わないの?
うちは血が出てるの見せたくないから
生理中に子供とお風呂入るときはいつもタンポン装着だよ
生理痛も軽くなる気がするしオヌヌメ
性教育で思い出した。
小さい時から本が大好きで毎週何冊も図書館で借りてたんだけど、
幼稚園年少の時、ふと自然科学系の本に興味が出てきて
子ども用の宇宙の仕組みとか植物図鑑とかのコーナーから何冊か借りてみた。
その中に、同じ学習絵本コーナーに置かれた性教育の絵本が何冊かあって
「○○は女の子だからしょちょうがくるのー?」と夕食中に突然母に聞いてすごくびっくりされた。
(当時、振り仮名がある本は自分で全部読んでいた)
それ以来「借りるのはお話(物語)の本にしようね」って言われてそうしてたけど、
なぜなのかわからず、科学系の本まで読んじゃいけないと思い込んでたなあ。
私は生理に気がついたのは5歳くらいだな。
はっきりとってわけじゃないけど
トイレにナプキン入れあったのと
たまに母親が生理痛で寝込んでたのでわかった。
性的なことは小学生に入ってから。
図書室の陳列棚じゃなくて 先生の部屋に ちょい詳しい性教育の本があった。
多分 買ってはみたけど小学生には過激すぎで隠してたやつ。
あと 母親が洋服ダンスに 体位の本を隠してあるのを発見して
熟読してしまった。
子供って隠したるもの見つける天才だから
かぎ付き金庫にでも入れておかなかったら 見つかってるって思ったほうがいいと思う。
ただし そいういもの発見しても ショックとか親が気持ち悪いとかはなく
性に対する知識が身に付いたんで
良かったのかもしれない。
うちは昔ボットン便所で、下に落ちたモノが見えていた。
たまにどう見ても血が落ちているのに気がついて、
母親に「トイレに血が落ちてる」と伝えると、「あれはお母さんよ」と苦笑しながら言われた。
痛くないの?とかいろいろ聞いたが、それ以上何も考えなかったボンヤリした子供だったなw
それが生理と分かったのはだいぶ後だった。
自分5、6歳、妹2、3歳。
あるとき妹が、ストーブでふとしたことからお尻にちょっとだけやけどをした。
当然妹大泣き、両親大慌て、かわいそがられ薬塗られ構われる。
その光景を見てうらやむ自分。
ある夜、自分だけ先にお風呂から上がったときに、今には誰もいなかったので
かなり思い切ってストーブにお知りをちょこっとだけ押し当てて、自ら
やけどを負ってみた!
想像できなかった、ジュワッとしたヂリヂリっとした痛みにかなり後悔したが、
これで私もみんなに騒いでもらえるとwktkしながら母の元へ。
「おかぁさぁん おしりやけどしたぁ」
と披露したけど、
「・・・わざとやったね」
となぜかバレ、気まずいというかバツが悪いというか恥ずかしいというか、
そういう思いをしただけで、ペンッとオロナインを塗られて終了した。
ただ痛い思いをしただけだった。
アホな私。
977 :
976:2010/03/25(木) 22:47:03 ID:0pKaRifG
スマソ
×今には
○居間には
978 :
976:2010/03/25(木) 22:48:30 ID:0pKaRifG
さらに
×お知り
○お尻
やっぱりアホな私。
ほんとすいません。
当時の
>>976の元に飛んでいってヨシヨシしてあげたい。