夫の年収600〜800万家庭の育児事情 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
2名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 11:21:57 ID:a8eMueNn
>1 立て直し乙です。

とりあえず前スレ996たんは、今後の市場の動きをまとめて報告してくださいw
3名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 11:42:16 ID:l9Y4uk19
1乙
私もどっちの板も見てるから、ワロタ
4名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 11:58:04 ID:BZ4eZqht
前場終わってマッタリしてて、たった今、誤爆したのに気づきました
本当に本当にスニナセンorz
場中だったのと、スレが残りわずかだったので焦ってたのかもしれません
本当にスミマセン
>>1
お手数かけました(m´・ω・`)m ゴメン
5名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 12:07:04 ID:UvVAO+Mo
>>4
いや、前スレが終わりそうだったからあせる気持ちはわかるよ
とりあえず笑わせてもらった
6名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 12:08:42 ID:un6QoWE3
市況1から来ました、って何事かと思ってワロタ
前スレ996さんも1000さんも乙!
7名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 13:35:37 ID:BZ4eZqht
>>6
私も市況1から来ましたって何事かと思った

何故、自分の常駐板から人が?と思って。
8名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 14:45:04 ID:95WrI56D
ボーナス出たー!
手取りで80万ちょい。
ダンナお疲れサマ。
9名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 21:18:50 ID:RD1dTWx/
>>8
いいなー

前スレの食事の話に便乗。
うちは旦那が朝食べないのと子供も朝食べる量少ないので
トーストだけ。(それ以上出すと残される)
昼は私だけなので前の日の残り。
夜は肉か魚メインにひじきや切り干し大根の煮物もしくはサラダ
プラス汁物かな。
晩御飯代だけだと家族三人で600円以下。300円なんて日もある。
食費はあんまりかかって無い方だと思うけど
お菓子代がとにかくすごいorz
お菓子代だけ別財布にしておこうかな…
10名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 22:16:40 ID:Cm1+Y8mq
うちは子が色々アレルギー持ちだから、毎食大人と別メニュー用意しててお金かかる。
アレルギー用食品って高い。
でも、子の体の為だから、食費は削りようのない出費だ。
…と言いつつ結構痛い。
11名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 22:40:16 ID:GUxSuiBE
朝食をパンからご飯に代えるだけでも食費が変わると思う。
朝からご飯が食べにくければおにぎりにするとか・・・。

うちも以前はパンだったんだけど、ご飯の方が腹持ちがいいし、
夏ばてしにくい気がする。それに添加物を考えたらご飯の方が
安全だよね。

ただ、若干パンよりは面倒だけど。
12名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 22:44:51 ID:UlYK4YUQ
うちは持病持ちの子がいるから、医療関連費がバカにならないかな。
医療費は、高額医療だったら戻ってきたりするけど、医療そのものにかかるんじゃなく
入院した時に付き添ってる間の、他の子ようのシッター代とか、
細々した介護用品とか(細々してない物は助成がある)、その子が病気であるがために
使わざるを得ない出費が痛い。
発病する前は、私も仕事してたけど、発病してからは、いつ学校や病院から
呼び出されても大丈夫なように、退職しちゃったし。
出費は増える、収入は減る。
結構大変。

誰が悪い訳じゃないけど……子供の発病のきっかけになった病気をうつしたどこかの誰かが悪い!!と
調べようも無い事に責任転嫁。
13名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 00:18:44 ID:1L5R6nO2
>>10
えらいねー。うちは同じメニューだよ。
仕上げの調味料やルーなんかは別だけどね。

亭主には、オムレツ食べたいだの天ぷら食べたいだの
言われるけど、昼に外で食え。と切り捨ててる。
この4年、から揚げ以外の揚げ物作ったことないわ。
14名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 03:02:32 ID:EG5pkpI2
>>13
うちは簡単な揚物多し
キット早死
料理上手が羨ましい
15名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 09:09:47 ID:deTcyYpT
>>13
偉くないよ〜…
私も取り分けで作りたいけど、子供が食べられるのが極端に少ないんだよね。
普通の白米もダメだしorz

スレチすまそ。
16名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 10:38:04 ID:F/AWuXnY
無理やり話を戻すけど、やっぱり健康が一番の節約なんだよね
そう思うと、食費も削れればいいってもんでもない
あまり安すぎる食材は怖くて使いたくない
かといって、すべての食材にこだわれるほど経済的余裕もないんだよね
うちは男の子だから、成長期に入ったらどれくらい食べるのかおそろしいw
17名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 16:37:23 ID:G0O+b0W1
友達の家の男子高校生はあんまり食べるから、夕食前に食パン1斤wを
食べてから普通の食事にするらしいよ、1人1斤の二人兄弟。
いろいろ試して、食パンが親子の妥協点だったそうですw

でも男前兄弟がガツガツ食べてるところは惚れ惚れするよ。
18名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 18:58:17 ID:Vw+GLMTl
女の子は服代に金かかるからどっちもどっちかもよ。
クラスの子がどこそこのブランドの服、とか言ってると
家でいいなーほしいなーtて話になるし
19名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 19:31:54 ID:zrHiO4nd
>>18
女の子は服が大変なのか
私は壊滅的な服装センスだから男でよかったのかも・・・
女の子に私のセンスで服着せるのはかわいそうだw
20名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 00:05:08 ID:2TPdN2vj
息子はまだ3歳になったばかりだけど、お米の減りが早くて参ってる。
夫婦共働きの時に比べたら、3食しっかり家で食べるから仕方ないんだけど。
それにしても、半年前は、白飯は夕食に1合炊けば足りてたのに。(夫も息子もお米をあまり食べないから)
この年齢で「男の子、恐るべし」って少し困惑だよ。(でも嬉しかったり)

この年収帯の奥様は、どこで洋服とか買ってますか?
昨日、たまたま出かけた先でバーゲンやっていて、すごく買い物したかったんだけど、
専業主婦してる今は、デパートで服を買うのを躊躇してしまいます。
21名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 00:32:00 ID:5JRuesX+
>>20
デパでは時々子供用and自分用を買っちゃう。
旦那には秘密でオークションで安かった
と言う
なので貯金は0円。このさき自爆しそうです
22名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 01:08:10 ID:EbW1O+VG
>>21
貯金0って自分の貯金?
まさか家族のちょきn^p^
23名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 01:14:51 ID:Gcwz1UJQ
>>20
SCなんかに入ってるショップは若向けで
アラフォーwの自分には腹周り腰回りがつらい。
結局、デパートのバーゲンのお世話になってます。

子供のは、リサイクル店か、西松屋。
靴だけは専門店で買うけど。
2420:2009/06/28(日) 01:34:38 ID:2TPdN2vj
>>21
旦那には買った事はあまり言わないんだけど、普段鈍感なクセに
そういうのは気が付くんですよ。
グチグチ嫌味は言わないけど、素で「また買ったの?」って言われると凹む
子供の洋服と私のと両方一緒で考えちゃうみたいなので。

>>23
今年37歳。分かります。腰周りw
安いと思って若い人向けのお店に行くと、袖ぐりが、きつかったり。
子供の靴も、今のところ良い物を選んで履かせてます。これは貧乏でも譲れない。
25名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 08:35:15 ID:VW89tR60
我が家も私もデパートかアパレルのファミリーセール。
夫婦そろってちみっちゃいのでサイズが・・・
せめて息子には普通のサイズが着れるように育ってほしいが、
家系だからむずかしいな
26名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 12:22:28 ID:xkh8oCLU
昨日バーゲン行って今日もボトムスと靴を調達しよう
と思ってる私には耳が痛い話題だ…
SCに入ってるカジュアルブランドのお店で夏冬バーゲン時に買ってる…
使っても1年で4万くらいかな…
ただ美容院が今1回2万以上の所なので、美容院は変えようと思ってます
27名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 14:34:49 ID:5JRuesX+
>>22
もちろん家族の貯金
自分のは隠してあります
28名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 14:40:17 ID:5JRuesX+
>>26
美容院に2万円〜キター
素晴しい。カリスマ美容院かな?
私は2ヶ月一回5000 ボサボサですorn
お子さまは1000カット
29名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 14:48:56 ID:6ppxA3UE
>>28
2ヶ月に一回5000円でボサボサって腕が悪いの?酷い癖毛なの?
私は4ヶ月に一回12000円だから28より安上がりだけどボサボサじゃないよ。
30名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 15:13:39 ID:GRqlYJRR
>>29
横だけど、髪の長さにもよるのでは?
ロングだと一年に1回って人もいるけど、ショートだとなかなかそうはいかによね。

まぁ、29みたいに美容院にお金をかければ違うのかも。
31名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 15:24:40 ID:VW89tR60
だね
ショートならどれだけ腕がいい所で切っても
4ヶ月たてばボサボサになる

私は1.5ヶ月に1回¥3500(ショート・くせ毛)
主人は2ヶ月に1回\4200
腕の差がはっきりわかる仕上がりに
主人と同じところに行こうと決心した
2ヶ月持つかな・・・
32sage:2009/06/28(日) 16:25:12 ID:Wmbek2zl
私は26じゃないけど、癖毛なので縮毛矯正、さらに毛先デジパ、カラーリングで1回2.5〜3万くらいかかる。
(行くのは3〜4ヶ月に1回)
えら張りのアラフォーには真っ黒のぺったりストレートでは厳しいのでパーマとカラーも必須。

髪型がぼさいとどんな服を着ても決まらないし、自分もすごくイライラするので仕方ないと割り切ってる。
誰も私の髪型が決まってるかどうかなんて見ちゃいないんだろうけどね・・・orz
もっと素直な髪質なら、一生にかかる美容院代が100万くらい節約できるのになぁと思うよ。
33名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 16:37:37 ID:h48w3BLh

いや、主人じゃなくて。カッコいい男じゃないとやだから。

勝手に主人とか名乗らないように。私は可愛いんだから。
34名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 19:56:02 ID:dRtkIIF1
私は4ヶ月に1回で肩上くらい
カラーとカットだけだと7000円だったが最近
白髪染めしてもらってるのでプラス2000円だ
orz
白髪スゴイヨー
20代前半からあったもんなあ…はあ…
35名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 21:56:40 ID:OMlHiwZO
髪質には恵まれているので、確かに美容院代はかなりかからない。
年3〜4回カットとトリートメントのみ(ロング)。
カラーもパーマもやったことないので、1回で5〜7千円くらい。
シャンプーのCMに出てくる幼女のような髪だと我ながら思う。
でもこれから白髪が出てきたらそうも言ってられなくなるんだろうな・・@31歳
白髪染めも、カラー同様一回やったらもう抜け出せなくなるよねえ・・。
36名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 22:55:13 ID:S5RuaZbT
最近白髪が増えたと思う39歳。
まだ1,2本ちらほらだけど、これが生え際から・・・になるといよいよだわw
カラーは5年ぶりくらいにやったけれど、やっぱり印象がだいぶ変るね。
37名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 23:36:02 ID:d7RbnKlO
ケチって泡のタイプで自宅カラーしてたんだけど、久々に美容院でしてもらった。
自己満足で誰も気付かない程度だろうけど、やっぱりきれいだなあ。
38名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 00:08:50 ID:OWucWrz4
3ヶ月に1回、カットのみで6600円。
クセ毛っていうレベルじゃない天然パーマのくるくるセミロング。
白髪が無い&多少伸びてもごまかしが効くので助かってる@41歳
小6の娘は私と同じペースで学割3500円カット。
旦那44歳は月に1回ペースでQBハウスだw
39名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 00:45:32 ID:cbaswRjb
美容院は2〜3ヶ月に1回、カットのみで4000円くらい。
妊娠→授乳期→妊娠と立て続けにきてるのでしばらくカラーはしてない。
まだ20代だけど若白髪体質なので、本当は染めたい。

洋服はSCやアウトレットで安物ばかり。
化粧品は、SK2などのデパブラもマジョなどのプチプラも色々使う。

本当はもうちょっと自分にお金かけたいけど、今の収入では厳しい〜。
40名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 03:28:33 ID:qRs7okQI
化粧品にもう少しお金かけたいよー
化粧水なんて食料品売り場で並んでる
1000円クラスの物
せめて資生堂クラスにしたい
41名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 07:55:53 ID:cLTlcGbX
>>39
SK2を使って、金をかけていないと申すか!

妊娠前は、子どもができると自分の身なりはかまわなくなるって本当かなと思っていたけど、
本当だったw
基礎化粧品にかける金も、買いに行く時間もない
42名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 08:19:52 ID:593QZJbf
あー私も1000円台の化粧水だよ@39歳
きにせずバシャバシャ使うほうがいいって佐伯チズも言ってたし

洗顔は水でやるといいと聞いて以来続けてるけど
確かに毛穴がしまってきたっぽい…
43名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 09:03:47 ID:JGMyCpDx
自分は香料入りが苦手なので
ずーっとちふれ使ってる。
安くてジャバジャバ使えるしw
安いのは千円以下じゃないか?
美白化粧水は千円超えるけど。
44名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 11:09:28 ID:PJrj9QUZ
シーラボ一辺倒だ。
正月と夏に福袋買って、あと株主優待でだいぶ持つ。
基礎で年間三万くらい、あとはドラッグストアばっかり、、
45名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 12:13:34 ID:cbaswRjb
>>41
SK2はファンデとアイクリームだけだよ〜。
子供生まれる前はライン使いしてたから、その頃に比べるとお金かけてないって意味でした。
でも正直、SK2使ってた頃よりオルビス使ってる今の方が肌の調子がいいw
メイク落としはちふれのヲサブルがネ申だし。
化粧品て値段じゃないなと最近思う。

あ、でも洋服は3〜4千円の物ばかりだから、やっぱりもう少しお金かけたいなぁ…
46名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 17:38:47 ID:EsXBQ6w7
私も基礎化粧にお金かけたいな・・・極潤だけじゃ色々キツくなってきた

あとバーゲンだけど、みんな我慢できてますか?
毎回我慢して最小限にしてるのに、
今年はダメダ・・・私の中では凄い買ってしまったorz
バーゲンを何回か我慢すると、その反動でドカンと買ってしまう傾向がある。
>>28
全然カリスマじゃなくてチェーン店、店長ですw
ただ、自分不器用なんでカラーリングをしてもらうのと
デジパかけたくなったりするので>>32さんも言ってる通り、2万超える感じです
でも美容院行くの1年で3回くらいだと思います@ボブ〜セミロング
47名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 18:16:36 ID:dTnI4nxu
基礎化粧品だけはお金かけてる。
年取ってから違いが出るときいて。

大体5千円〜一万円くらいの化粧水や乳液を使ってる。


でも、服は全然お金かけてないや。
1000〜3000円レベル。時には数百円のことも・・・w
身に付けてるものの中で一番高価なのは下着かも。
ブラで5〜8千円くらいのを買ってる。

多分、はたからみたら貧乏っぽいんだろうな。
48名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 18:35:53 ID:ScFJY5hZ
化粧品の話で盛り上がっているところすみません…

旦那35歳、3人家族で年収750万円
新築一戸建てを購入したい場合頭金500万円35年の住宅ローンを組むとしたらどれ位借りるのが妥当ですか?
お恥ずかしながら計算が弱くこの類の話は全くわかりません
どなたよろしくお願いいたします
49名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 18:44:40 ID:cLTlcGbX
一般的にですが、
家の価格は年収の5倍
ローンの返済額が年収の20%以内(25%とも)
頭金が物件の価格の2割+諸費用1割といわれていますね。
50名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 18:47:04 ID:cLTlcGbX
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/plan/060810_gendogaku/index.html

参考までに、ここに年収と返済期間から見た借り入れ限度額の表があります
51名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 18:48:48 ID:dTnI4nxu
>>48
ローンは少ないに越したことはないけど、出きれば4000万以内に押さえた方が
いいと思う。

ちなみに我が家旦那34歳、3人家族で年収750万。
とほぼ48さんと同じですが、現在1600万の住宅ローンです。
マンションなので管理費、駐車場等が別途かかりますが、めちゃくちゃ余裕で貯金が
出来るってほどではないです。
年間200万くらいです。

あとは車の有無なのでも変わってくると思います。
52名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 19:31:44 ID:ScFJY5hZ
>>49-50さん
私、頭悪いんですけど頑張って計算してみます
教えてくださってありがとうございました
>>51さん
多少状況は違いますが貯金目標額を設定する時に参考にさせていただきます
レスありがとうございました
53名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 03:29:43 ID:g+VmCPea
>>47
中身にお金かけられるなんて
心の余裕を感じてしまいました。
私は見栄っ張りだから、つくずく駄目だな
と思ってしまうorz
そういえば地域によって見栄の張り方が
違うよね、ママでもみんなブランドバック持ちまくってる地域もあるから、そこに住んだら
大変だろうなーと思う。
54名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 09:04:25 ID:CHBOB6d0
子供が幼稚園に入ったら、「私」にもお金がかかるようになったorz
何かと親の出番が多いのと、何かと付き合いも増えて外出する回数が増えた。
毎回、同じTシャツ&ジーパンという訳にも行かないので、少しオシャレな普段着を買う事に。
55名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 09:46:43 ID:g+VmCPea
>>54
でも、旦那様も惚れ直しちゃって
一石二鳥かも。
56名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 12:33:45 ID:Sb25hpd8
家買うときって、将来的なベースアップは全く見込まないもの?多少は見込んだ?

家庭の状況や金利、マンション価格を考えると、今買いたいけど、20代だし、ある程度先を見越していいのか迷う。

今29歳750万で、[今の業界に居続けば]会社の給与テーブル上、30中盤〜後半には最低1000前後になる。
今の仕事は好きだし残業も月20〜50時間程度だからあまり転職するきはないけど、万一なにかを理由に他の業界にでも移れば、なかなかそこまで行かないのは分かる。
ただそこまで見越すなら、そもそも今750を基準に検討する事自体がナンセンスだとも思う。
周りの話しを聞くと多少ベースアップを見込んだレベルで実際に買ったりしているみたいだが、私が心配しすぎなのかな。
57名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 12:41:27 ID:CHBOB6d0
>>56
給料は上がると思って買い物はしない事。
今、それで住宅ローンが払えなくて泣きを見てる人が多いんだよ。
58名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 14:01:02 ID:TNF66RxM
>>56さんは奥さま?
ご主人の年収じゃなくてあなたの年収の話なの?
59名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 14:27:42 ID:alGjyzY6
通りすがりのものです

SK2って高いんですか?
嫁がその化粧品使ってるんですがそんなにいいものなんですか?
どうも貯金ができないと思った。
60名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 14:35:03 ID:cYR6mUwM
>>59
高いよ
値段に見合ってるかどうかは、嫁を見て判断しる
61名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 14:44:37 ID:alGjyzY6
あ−やっぱり高いんですね。
風呂にある洗顔を使ったらもの凄い剣幕でおこられたしな
自分の使ってるビオレと変わらない印象でした
匂いは高そうな匂いでした

嫁の肌がきれいになっている気がしないでもないから
高いだけの価値はあるのかもしれないです
62名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 14:59:24 ID:pjmHuYB6
SK2が高いのは、SK2ピテラの仕入れ値が高いから。
特許持ってる人は別にいる。
だいたい、P&Gは世界一の広告主って言われるくらい、
CMやマーケティングに金も人も使ってる。
実際の効果は置いといて、
すごく良いもの、効果のあるもの、と思わせるのが上手なんだよ。
でも化粧品の効果って、気持ちの部分も大きいから、
それで正解なのかもね。
私は買わないけど。金銭的な事情でw
63名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 16:18:44 ID:alGjyzY6
いろいろと教えて頂いてありがとうございました。
効果が気分次第だからこそ、うちの嫁は
高い化粧品を買ってしまうのかもしれないです

今度中身を100均の化粧品に入れ替えてみたいです
64名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 16:23:26 ID:181SA8uh
私も若くてお金が自由だった頃は、高い化粧品を使ってたけど
「気分の問題」だと自覚してたなあ。
65名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 17:56:15 ID:pdLCUZaM
>>63
やめろwwしゃれじゃ済まんぞww

化粧品は半分気分ってのはわかっているんだけど
じゃあ、安物でいいじゃんと悟るところまでは行かない。
特に美白もの。化粧品につぎこんだお金で皮膚科に行ってれば・・・

服・化粧品・美容室らへんは、
どれかひとつにお金つぎ込んだら、他に回す余力ないよね。
どれにどれくらい掛けるか迷いどころ。
私は授乳中だから、服にお金がかかってしまうな・・・
66名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 21:32:13 ID:Sb25hpd8
>58
私が夫です。
嫁は働いてるけど、時短勤務で380万位、大きく上がる見込みはないし、
いつ体壊して仕事やめるか分からない位体弱いから、
嫁の年収は臨時収入位に捉えてる。

>57
前提1:グループ会社全体の給与テーブルがあって、最低限の分はあがる体制がある
前提2:今、年齢対給与では世の中の平均以上にもらっている

この場合、変わらないリスクを評価するなら、
下がるリスクも同等に評価すべきで、
そうであれば、今の年収を基準にする事自体がナンセンスとなり、
年収600かそれ以下で考えた方が良くなるでは…
という懸念もあり
67名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 01:12:58 ID:N5igWNPj
>>66
通りすがりだけど、やった方が良いと思う。
最悪、投げる覚悟あるなら、絶対やるべき。

<理由>
・不動産は安値圏
・金利は相変わらず低金利
・住宅ローン減税は過去最高

しっかり値切り、銀行とも交渉すれば、良い条件で買える。
外野はリスクが〜とかうるさいけど、やるのは自分だし、惑わされる必要はない。

うちは同じような状況で年収比7倍以上のローンを組んだけど、2年半で4倍以下まで下がった。
給料が上がり続け、繰り上げ返済でローン残高は減ったから。
(いずれ共働きになれば、さらに余裕出ると思う。)

ご指摘の通り、○倍なんてのは数字のマジックなので気にする必要はない。
FPの意見はコンサバに決まっているんだから気にする必要はない。
人生、全てに石橋を叩いていたら何も出来ない。

奥さんを大切に。
68名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 02:10:35 ID:Y1iOIgEt
うあー
100均に詰め替えるってシャレにならん
そんな事されたら一生信用失うよ
セコイ旦那は金が無い旦那より要らない
69名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 07:54:35 ID:pQRCEdNX
セコイんじゃなくて、化粧は気分次第だって話だから
試しにSK2の容器に100均の入れてみようかなー、変わらないかもな(イヒヒ
って流れじゃないの?

一生信用失うほどじゃないけど、激怒はするねw
70名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 08:04:45 ID:Z/YD54yW
実際は匂いや感触でモロバレだけどねw
71名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 08:20:18 ID:ZNOZkOeW
>>56
右肩上がりで成長することを前提の作られた給料テーブルが今後も保証される
と思っているならおめでたい。
縮小する経済で現在でも、派遣切りが問題になり、現在正社員切りが問題化している。
会社が生き残るためには今1000万以上支払ってる40歳代以上が重荷になっている。
彼らの首切りが直近で問題として取り上げられるのは避けられない。
君が40歳になったとき今より給料が下がることすら必然である。
72名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 08:36:47 ID:nIOZCU5e
親切なひとだな。
ローン破綻する56がテレビでローン苦について喋りまくるところまで想像してたのに。
73名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 08:59:37 ID:Y1iOIgEt
>>62
P&Gは駄目 表示と中身が違っていて、
顧客相談に電話したら、酷いバカが出てきて、話にならない
どう考えてもおかしいので消費生活センターに間に入ってもらったらすんなり謝罪してきた
74名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 10:27:33 ID:tJ/llaUU
スレチ
75名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 10:58:09 ID:+F8a4nqS
化粧品に関しては肌に合う、合わないがあるからなぁ。
香料たっぷり資生堂系で真っ赤になった私は今無印を愛用中。でも毎日のお手入れにトキメキがなくてつまらないよ。
化粧品が唯一の無駄遣いなら趣味の一貫として認めてあげてもいいと思う。
76名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 11:36:17 ID:Z/YD54yW
趣味の一貫同意。
ここスレならそういうコダワリの一つくらいはあっても良いと思う。
77名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 12:18:48 ID:LaLC58hb
まあ、旦那の趣味をなんとかしたいというのと一緒だね。
勝手に捨てたり詰め替えたりするのは、揉め事の元。
どうしても出費が気になるというなら、
収入や他の支出も示して、月々これくらいには抑えて欲しいと
話し合ってみたら?
78名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 12:23:16 ID:nkhYddYw
服とか靴とか化粧品とか、一点豪華主義の人ってさ、
育児中で、独身時代みたいに好きなようにできないけれど、
これだけは譲れないの!みたいな最後の砦の部分なんだよね。
女としての自信や、心のハリの源というか。
そこだけは許してあげて欲しいわ。
っていうか、許して。
79名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 13:45:10 ID:Emgo3paA
56さんは、今29歳ってことはロスジェネだから
同期の人数少なくて、これ以上人が減らされることは
少ないのでは?と思った。
給料が上がるかどうかは別として。

うちの夫はバブル世代で、人数多いから
まだまだ切られる危険性がある。
30代の時は、毎年給料が下がっていってた気が…。
80名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 16:02:59 ID:0s3iibZk
教育資金や、老後の資金など「将来」必要なお金をちゃんと貯蓄しつつ
「現在」を楽しむ為にもほんのちょこっとだけお金を使えるのがこの年収帯だと思うんだけど
みなさんはどんなプチ楽しみがありますか。

うちは夫も私もお酒とおいしいものが大好きなので
デパ地下などでおいしいつまみを調達したりお取り寄せしたりがプチ楽しみです。
大体月1万ぐらいかな、プチ楽しみに使えるのは。
だからそんなに頻繁には出来ませんがw


81名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 16:38:59 ID:4rm8KnEo
>80
月に5000円と上限を決め、フェリシモの通販でちょっとした小物を買うのが楽しみ。
何がくるかわからないワクワク感と、好みでないものが来たときの軽い失望感(でも使えるからよし)、
すごい好み!当たりキターー!の高揚感がなんともいえません。
82名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 17:14:09 ID:7F3a/lVQ
>>80
近所のベーカリー・ケーキ屋でプチ贅沢すること。
単価考えたらすげー高い!!と思うんだけど、こればかりはやっぱりやめられません。
心配事は旦那のメタボと妊娠7ヶ月の私の体重。
83名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 18:45:47 ID:Z/YD54yW
自分は外食が好きですが、家族では何度も行けないので
ランチに好きな店に一人で行きます。
周りはママさんグループばかりだけど、キニシナイ!
84名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 19:08:36 ID:nkhYddYw
一人で好きな物食べた方が楽しいよ。
グループだと、お店やメニューが自分の思う通りに選べない時もあるし。
ランチだと安いしね。
85名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 20:56:11 ID:rmCm45qN
何年か前に収入ががっくり減ったので(700→620ぐらい)
それを機会にがっちり家計をしぼって貯金体制は作ったんだけど、
その後2年以上ずっと資産管理はもちろん家計簿もほったらかしで、
いったい月にいくら貯金できているのかとか、いくらになったのかとか
まったくわからないままだった。
ひと月近くかかったけど、ようやくさっき、計算が終わりました。

始めたのが遅いので、貯金額は大したことないけど、
年に180万くらい貯めているから、まあなんとか。
でもこの先収入が増える当てもないし、きびしい。
これからもずっとこうやって家計をしぼって潤いが足りないのかと思うと……

自分の楽しみは数ヶ月に一回へそくりで投資信託を1万円とか最低単位買うこと。
いろいろ調べて比較して、まるでカタログショッピングのようだわ〜w
ちっとも増えないけどね……orz

あとは皆さんと同じでときどき贅沢ランチすることくらい。
86名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 21:59:56 ID:knEBT3JQ
ついに我が家にも不況の波がやってきた・・・。

毎年50〜100万づつ昇給してたけど、今年は100万以上下がるかも。
下手したらこのスレから転落・・・。

毎年あった泊まりの社員旅行も中止になり、最近は定時帰り。
ボーナスは来週出るらしいけど、金額は未定。
数万円だったらどうしよう・・・。

そろそろ厚型テレビを卒業したかったけど、まだ卒業できそうにありません。
87名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 23:11:37 ID:nkhYddYw
「毎年50〜100万づつ昇給して」このスレなら、
まだかなり若いんじゃないの?20代でしょ。
下がっても同年代並みになるだけだよ。
今まで良かった分、貯金もそれなりにできただろうし、
2〜3年耐えたらきっと大丈夫だよ。

夫は景気に関係ない会社だけど、
ずっと低空飛行って感じだしな。
業績によって、若くても年収が多かったり
ものすごい金額のボーナスもらったりするの羨ましいわ。
88名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 23:41:52 ID:tJ/llaUU
ボーナス去年夏の半分だった…orz
89名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 01:44:25 ID:8sB38u7S
>>77
大人な回答に拍手
90名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 01:47:58 ID:8sB38u7S
40代半ばでまだここにいる旦那
今年はもっと脱落

91名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 05:20:31 ID:lZqFzX0a
>90
旦那もあなたの事を不良債権と思ってますよ
92名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 05:51:50 ID:PlTCIS4R
今時、年齢って関係なくない?
20台の頃の年収が定年まで続く人が多いでしょ。
93名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 08:14:33 ID:BL29Hzbw
今40代以降なら、定年ちょっと前までは少しずつ収入増加があるシステムの方が多い
30代は過渡期
20代なら逆転かな
94名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 09:51:53 ID:nB7/yEKk
夫20代(ギリギリだけど)&不況とかほとんど関係ない職場、のコンボで
このスレ下限ちょっと。
じゅうぶん勝ち組だと思ってた私の脳みそ平和すぎたww
そんなに年齢にともなう昇給ってもう夢物語扱いなのかな〜・・。
まあ見込んでるぶんも「40才で1000オーバー!」なんて仰々しいものでもないけど。
(30代のうちにこのスレ卒業、くらい)
子供二人もうけて家も買って・・ごく普通に、十分やっていけると思ってたんだけどな〜。
現実は厳しいんだね・・。
95名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 10:06:00 ID:A2oDoxZq
どこに住んでるかにもよると思うよ。
30歳で年収700万って、首都圏だと普通レベル、
それ以外では普通〜勝ち組じゃないのかな。

緩やかな年功序列はなくならないと思うよ。
10年くらい前に雇用の流動化が進んでるなんて騒いでいたけれど、
統計を取ると、転職する人の率は実は低くなってたなんてこともある。
自ら転職するんじゃなくて、リストラや倒産で不本意ながら転職する割合が増えたから、
世間的なイメージとして転職する人が増えてる!ってなった訳で。
給与形態も、まだまだ年齢による昇給はなくならないと思うな。
成果主義の弊害も研究されてるしね。
96名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 10:19:36 ID:oFLhI/OG
うちの旦那もぎりぎり20代でこのスレ上限付近。
首都圏だから普通だと思っているよ。
来年にはここを卒業できるかなあ。
出来れば35歳までに1000万行って欲しい。
がんばれ旦那。
97名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 10:20:22 ID:sUYLypex
現在でも平均年収450万円
これは年収300万円未満のかたが多いのが原因
今後も景気は縮小されるが300万円未満の所得では生活できない
ダーウインの進化論ではわかるように環境に応じた形へ変化する
300万円未満の所得のかたは450万円の所得方向へ
1000万円以上の方は消滅する運命
極わずかな方が1000万円以上を享受する形へ変化する
所得配分論的にそうならざるを得ない
98名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 10:23:32 ID:nB7/yEKk
住まいは首都圏です。勤め先は都心どまんなか。
30歳で700が普通!自分の中では上の中くらいのイメージだ・・。
(600強の我が家で、中の上かいっそ上の下だと思ってたw)
友人(同い年)が去年で750って知ってめっちゃびっくりしたけど、
そのうち残業手当てが200くらいだって話だったしなあ・・。

学歴だけなら相当いい連中ばっか見てるはずなんだけど、
給与に結びついてないってことかww
まあそれ以外の労働条件とか、安定感も大事だと思うからいいけど。
子が小さいので残業が月に20時間とかなのがとにかくありがたい。
(だがしかし年功序列的昇給があやしいとなるとそうも言っていられなくなる)
(古い体質の職場だし、95さんの話でちょっと安心したけど・・)

まあとにかく基本は「身の丈にあった暮らし」ですよね・・。
あれこれ全部!は無理だけど、どっか一点豪華主義みたいな暮らし方は可能。
それが人によって住宅だったり教育だったり娯楽だったり。
そんな年収帯なんでしょうね(あくまで、夫の年収だけで暮らすものとしてだけど)。
99名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 10:57:14 ID:G+74qfDm
旦那30歳で結婚した当時、700万だったよ@都内一部上場。
当時は子供がいなかったし社宅があって出費が抑えられてたから、>98さんのよう
に中の上くらいなイメージだったよ(そりゃ上を見ればキリがない東京だから、その
あたりは考慮外)
会社的には、1000万超すくらいがピークかな、と当時は旦那が言ってたけど、いま
39歳800万弱。
不況は比較的関係ない会社で黒字経営なのだけども、ボーナスの上げ幅が年々
かなり少なくなってて、そういえば各種手当てが少しずつカットされたりしてきてた。
うちは被害を受けなかったが、部署ごと子会社に移籍させてたりしてたし、会社は
スリム化して行ってたよ。
年収の上げ幅も、2歩進んで1歩下がる、でもなんとなく上がってるからいいか・・み
たいな10年。
この不況でもボーナスは去年より少し多く出てるからいっか・・・みたいな。
でも、ふと振り返ると、結婚当初に予定してた1000万には一生届きそうにないことに
気づくロジック。
100名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 11:48:12 ID:mUNNBty4
40代になったとこでスレ半ばだな。
30代はじめから半ばすぎくらいまで、一つ上のスレにいたけど、
段々落ちてきて、残業代つかない役職になったらこのスレになった。
101名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 12:16:59 ID:oFLhI/OG
残業ありでこの年収って家庭が多いんだね。
うちはほとんど残業せずに帰ってくるから、残業代は0に近いよ。
残業ありだと、役職ついたり残業カットとかの変化があったときに大変だよね・・・
102名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 12:29:49 ID:mUNNBty4
>>101
本当にそう。
あと、業種にもよるかもだけど、うちは業界再編に巻き込まれてるから
再編前と再編後で、ずいぶんと違う条件になってしまった。
再編前だと、役職ついても落ちる事は無かったんだけど、
再編すると、どうしても元の雇用条件のままとはいかないね。
103名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 13:37:52 ID:BY95gB7m
>>101
そうそう、残業代やら休日出勤の手当て込みで40歳、ここ半ば。
十分かなぁと思ってたけど、このスレ読んでて、そうでもなかったようだと軽く凹んだw
104名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 17:40:49 ID:MbexiafB
うちは40代、年収700〜800弱。
でも地方都市住まいなんで持ち家、どちらかといえば裕福組。
だが私立は1人しかムリレベル。
私もパートで将来にせっせと備えているよ

日曜日にウニ丼食べてさくらんぼ狩りに行くぞぉ!
↑定額給付金の使い道
たまにはぜいたくしなくちゃね
105名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 18:15:21 ID:475PEgXn
>>104
札幌ですか?

札幌は確かに住宅は安いし、周りに比べると高収入なのかもしれませんが、
将来東京の大学に行く可能性があると思うと贅沢できない・・・。

男の子2人なので最悪、理系自宅外×2ということもありえる訳で・・・。

高校までは絶対公立に行って欲しいな。
その上パートもしないとね。は〜。
10656:2009/07/02(木) 19:37:03 ID:jDnqTUKi
一部ネガティブに解釈されてる方がいらっしゃるようなので書いておきますが、

上がる事を見込むか?という質問は、前にもかきましたが、私の周りが皆給与テーブルを「ある程度」勘案して買い物をしているから、他もそうなのか、という疑問を持って聞きました。


次に、年齢あたりの平均年収位まで下がるリスクも評価した方が良いのではないか、という懸念もあるがどうであろうか?という事を書きたかった。
過去ログなど読んでも、上がらないリスクを評価する割には、あくまで現在の収入を基準にしか考えない(=平均年収程度まで下がるリスクはあまり考慮していない)ので、それが不思議だなぁと。
107名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 20:03:33 ID:FxoSUnaS
>>106
言いたい事、すごくよく分かるよ。
給料がこれから上がる事が確かでないって言うなら、これからリストラされず会社がつぶれず
定年まで働ける事だって確かではないよね。
でもそれいっちゃ何もできないし。

いつ会社つぶれてもおかしくない状況であるとか、周りでどんどんリストラされているなどの状況があるのに
大きな買い物をしてローンを抱えるのは無謀だと思うけど
今そういう状況ではないのに将来起こるかもしれないから、と無駄に心配する事は賢くないと思うなぁ。

逆に、106(56)さんのようにちゃんと会社で給与テーブルとして提示されていて
周りの先輩や上司などもそのテーブル通りに昇給しているなら
それを見込む事は、私は無謀な事だとは思わないよ。
何の根拠もないのに将来給料あがるだろうと思ってローン組むのはバカだと思うけど。

要は106(56)に「将来給料上がると思ってローン組むなんてpgr」って言うんなら
現在の収入に見合ったローンを組んでる人にも「将来倒産するかもしれないのにpgr」するのと
同じだということだよね。
108名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 23:39:50 ID:OR3irbnH
>>106
平均年収なんて統計の取り方次第だから当てにならないし、
結局は自分で判断するしかないと思う。

自分の業界、職種の将来がどうなるか、危ないとすれば転職は可能なのか、とか。

他人に相談したって「そんなの分かんないから、まずは現状を踏まえて・・・」と
FPよろしく、大して役に立たない当たり前の話を聞かされるだけ。

サラリーマンは自分の会社が潰れたって良いんだよ。別に。
自分の能力が活かせなくなる状態が一番危険。
109名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 08:30:46 ID:tRqtV1Am
本当に一寸先は闇
夫が前にしていた仕事は、既にアウトソーシングされちゃってる
職の将来も不透明
退職金だって当てにならない
同僚は資格勉強に必死らしい
110名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 10:22:06 ID:fM3CIacf
夫30代半ばこのスレ下限の年収、私20代年収230位。子2人。地方住まい。車2台。持ち家ローンあり。
夫の年収は役職付きなので、残業代なし。
平均より世帯年収は多めなんだろうけど、まったく裕福じゃないよね。
111名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 10:44:40 ID:lhFfCJOp
うちは31歳このスレ真ん中よりちょっと上だけど、
都内に住んでるせいかちっとも平均以上って感じしない…
ママ友さんとか皆うちより裕福な気がするw
112名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 10:46:41 ID:Zb1mLywW
世帯年収が高めの地域に住んでるので
ママ友で専業続けてる人たちは年収高いんだろう・・・と思ってたら
「児童手当の手続きに今から行くんだ〜」って話を数人普通にしてたので
ちょっと安心した

でも児童手当ってここの年収の上限でも貰えたっけ?
113名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 11:00:08 ID:EPkQPIm9
妻と子供二人の計3人を扶養しているサラリーマンだと、所得限度額は646万円。
税金やその他控除が2割とすると、
額面で年収800万以上でももらえる。
扶養人数や控除額によっては、850万以上でももらってる人は割といると思う。
実際、もう一つ上のスレ住人の友人はもらってるし。
114名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 11:00:48 ID:Zb1mLywW
>>111
被ったw
確実に生活レベルが違う気がする人たちが・・・

未就園児なのに習い事してない子の方がほとんど居なかったり
なんかみんなうちより貰ってるんだろうって気がしてしまう。
かといって、それをひけらかす様な人は1人も居なくて
ランチも遊びもうちでも参加できる感じ・・・ってあわせてくれてるのかな!?
児童館や公園、SCでも所謂DQNに遭遇したことがない。
お金がある人は心にもゆとりがあるのかなぁとか思ってしまう。
うちは賃貸だから何れは土地の安いところに買おうと思ってるけど
ちょっと環境面が不安だったりする
115名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 11:04:37 ID:Zb1mLywW
>>113
ありがとう
もう1つ↑のスレでも貰えるのか・・・
比べる必要ないけど、やっぱりうちより裕福だよなorz
116名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 12:28:48 ID:zSOBo7Uf
昔からある持ち家でない限り、その地域に居住する人の年収なんて大体近いものになりがちだし、
その家庭の貯蓄方針や金を掛けるポイントは様々だから、
ぱっとみで周囲と比べて上か下かを判断して一喜一憂する事はナンセンスだと思う。

主に稼いでいる方としては、嫁が自分の金を掛けたいと思っているところにちゃんと投資できてるか、
とかあまり相対的な尺度にならない部分で一喜一憂される方がモチベーションが上がる。
117名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 12:32:42 ID:zSOBo7Uf
と、私は思ったものの、それは人それぞれだと思い直したので、あくまで意見の一つと捉えて下さい。
118名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 14:27:31 ID:zPI/T7zR
うちは子供産まれてからずっと児童手当もらってるから分からないんだけど
例えばもらってない人でも手続きは毎年しに行くもんじゃないのかな?
毎年同じ給料とは限らないわけで、例えば年収ががくっと下がったりして。

でも新しく子供が増えたとか特別給料下がったとかじゃなければ
去年もらえなかった人はわざわざ手続きに行かないのかな?
ほんと、経験ないんでわかんないわーw

うちもママ友が「児童手当の手続きしてきた」てさらっと言ってたんで
私からしてみれば「そこは隠すとこじゃないのか!」と一瞬びっくりしたんだけど
良く考えてみると、もらってなくても手続きには行くのかな?と思って。
119名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 14:45:51 ID:4lz10lrJ
うちの自治体は乳児医療証が3年生まで使える。(乳児じゃねえ!)
病院でお金払ってる園ママがいたから「おお!金持ち?」と思ったら
ママさんが観てもらってただけだった・・・
120名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 15:24:08 ID:dGjwLiYN
自治体によって大分差があるよね。乳児医療証。
6年生まで使えるなんて話聞くと羨ましい。
うちの自治体では就学前までなので息子が小学校に上がって
結構医療費がかかるようになってきた。
去年の1回500円が懐かしい。
121名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 16:00:00 ID:lhFfCJOp
医療証があるのにお金とられるの?
うちは都内某区だけど、医療機関では一切お金かからない。ちなみに15歳まで。
自治体によって本当に差があるんだね。
122名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 16:26:19 ID:ZE67pXHf
>>121
地域差あるよ。
うちのところは1回700円まで(700円未満だとその額、
それ以上だと700円払えばいい)で
月に2回まで払わないと駄目。
3回目からは無料。
ちなみに、3年生まで。
123名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 16:35:09 ID:UIOd8vPB
うちも都内で、小学6年生までは医療費かからないけど、
その代りなのかどうか知らないが、区民税がバカ高い。

年間32万って…
ちょっと取りすぎじゃありませんか?
124名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 16:35:53 ID:tRqtV1Am
転勤族だけど、ものすごく地域差あるよ

医療機関ごとに月200円〜800円自己負担とか、
窓口で全額払って領収書つけた申請用紙を役所に出して
自己負担額を引いた金額が振り込まれるところもある
通院は3歳までしか全員はカバーされなくて
それ以上は入院のみとか
世帯主が地方税を年たった6万!以上払ったら完全に助成の対象外とか
もう、むちゃくちゃよ

まあ、少しでも払う方がコンビニ受診とかドクターショッピングはしなくなるらしいが
125名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 22:53:37 ID:6LFLM5uy
>>123
住民税が高いのは所得税から税源委譲があったからでしょう。

ほぼ一律で10%だったはずなので、課税所得から計算してみてください。
126名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 01:40:01 ID:WWxv04Jf
>>118
うちの市では毎年手続き用紙が送られてきてた。
そして記入してまた返送だったよ。

以前は一旦貰えててその後年収アップで対象外になりもらえなくなり
4年ぶりに年収下がってまた貰える範囲になったから
区役所に手続きに行ってきた。
初めての人&再度支給対象に当てはまるようになった人だけ
窓口へGOだったよ
127名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 09:06:08 ID:BS759RaV
うちのところは、、毎年の児童手当の書類提出は(対象年齢の子供がいる全世帯に送られてくる)、
郵送でも窓口でも、どっちでもいいことになってるなぁ。
市内のいろんなところに支所があるから、大抵の人は、買い物のついでとかに窓口に持ってく。
80円切手張るのが面倒くさい(別納になってたら郵送って人は多くなるんだろうけど)。
128118:2009/07/04(土) 10:00:43 ID:a5TodkoG
>>126
やっぱりもらってない人も児童手当の手続きはするんだね。
ママ友のようにさらっと「手続き行ってきた」って言う人の方が実はもらってなかったりするのかも。
私のようにぎょっとしてしまうのはもらっているからこそなのかも。
129名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 11:18:18 ID:ePU/5HZD
なんで児童手当をもらってることを隠す必要があるの?
子供のいる家庭は、ほとんど貰ってるでしょ?
130名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 11:44:54 ID:CGwO85SM
>>129
いやいやいやいや。

住んでいる地域によっては貰っている人がほとんどいない。

年収がこのスレでも持ち家なら普通にありえる話。(周囲は住居費も払ってるから、もっと年収高い)
あるいは社宅で都心に住んでいたら、やっぱりそうなる。(社宅の周囲は1億overの家ばかり)
131名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 18:15:49 ID:ePU/5HZD
児童手当をもらえてる年収帯ってのが
バレると嫌なの?
他人に見栄張る必要なんてないと思うけどな。
132名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 18:53:11 ID:a5TodkoG
見栄を張る必要は全くないけど、他人の前で年収いくらかなんて話はしないのと同じ感覚。
もらってるか、もらってないかで大体年収いくら以上(以下)とかばれるからね。
133名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 23:30:55 ID:3kReaQAu
うちの地域なんて乳児医療証は3歳の誕生日までだよ。
医療費かかって仕方が無い・・・
ここまでひどいとこ他にあんのかな・・・?
134名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 23:39:12 ID:3q5Z75rd
>>133
神奈川県横須賀市も3歳まで
保育園は足りないし、幼稚園の助成も全然ダメだし、子育てに厳しい地域です。
135名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 01:20:46 ID:R3rFPSwx
うちもついこの間までは
3歳までで、しかも初診料は有料だったけど
2年くらい前から、就学までは完全無料になりました。


こどものお稽古ごとの、教室を変えるかどうかで悩み中。
変えると年間10万ほど、経費がupする。
出せない額じゃないけど、一回帰省できる額だと思うと
躊躇してしまう。さてどうしよう。
136名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 03:27:07 ID:zdls+7V1
>>135
たしかに、びみょーな線
それを考えると帰省もけっこうお金かかるね。
137名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 15:57:47 ID:fGYJytbv
>>135 私なら間違いなく 今の習い事継続。
1年10万としても 3年続けたら30万円。
138名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 16:29:49 ID:8oUkWuuO
本気度と、変えたい理由によるなあ。
今の教室が、子供自身に明らかに悪影響があるなら考えるけど、親の都合なら無しだ。
139名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 00:17:12 ID:T9IsXRWt
135です。
うーん、やっぱ年10万は大きいですよね。
今の教室の経営に不安があって
そのうち閉めちゃうんでは…って感じです。
今のうちに移籍するか、潰れてから移籍するか…。

今の教室ほど安いところはないし、
探し回った末、最安値が年10万upでした。
つーか、たぶんこれが適正価格なんだろうな。
140名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 00:20:48 ID:NJI+zxmU
旦那30才、6才2才の4人家族。
基本給安い会社で残業月平均80時間〜100時間で700マン〜750マンくらいだった。
で、今の会社辞めて8月から別の会社に行くんだけど、
土日祝日は大抵休めて残業も今までの半分以下で650マン位になる。
年収下がるのは少々不安だが、家族全員揃う時間が増えるのが嬉しい。
運動会や父親参観やお遊戯会のたびに
「来れる?海外出張入らないよね?」とビクビクしないで済む。
休日のレジャーの予定が立てやすくなる。
下がった年収の金額で家族の時間買ったと思えば安いもんかもと思った。
141名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 08:07:52 ID:byjQWr6i
その手のイベントで旦那不在にビクビクするなら年収650万のほうがいいね
142名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 09:52:19 ID:yXEkMY0Z
>>135
こどもの習い事は、
どうしてもさせなければならないものなのですか?
143名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 09:57:11 ID:Hk6zGkmq
休日出勤残業バリバリで一個上のスレから不況に伴い、意に反して土日休みのゆるめの残業、
このスレ真ん中に来ました。
正直子供が就学前なら、土日休みもありがたかったけど、大きくなると子供も忙しく、
二人分の教育費もシビアだし、イベントも私一人で足りる。
戻れるなら戻りたい、、
旦那も完全にワーカーホリックだから、激務が懐かしいらしいw
144名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 13:35:03 ID:Q6t6GXT6
子が小さい(そしてもうすぐ二人目が産まれる)し、家の中で「お父さん」の役割が
これからしばらくまだまだ大きい。子供は超お父さんっ子だし。
残業少ない・休みはカレンダー通りはほぼ保障・有給も取りやすい。
私も>>140さん同様、今はスレ下のほうでも、時間があるほうがありがたいや。
そしてこのぬるい生活のまま30代のうちにスレ卒業してくれれば言うことなしww
まあでもぬるぬる〜のままこのスレでも、それはそれでいいかなとも思う。
多忙で残業代多いほうがいいか、時間があるほうがいいかは家庭によりけりだよね。
145名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 11:57:02 ID:MMhljclA
子供出来たから転職した一人です。

転職前、80から100時間の残業、ひどい時は150時間。で年収700ちょい。
転職後は、30〜50時間残業で年収620。

子供が起きてる時間に帰れるし、体の弱い嫁の家事手伝えるし、
疲れを次の日に持ち越す事もなくなった。
給与減って贅沢は明らかに減ったけど、人間的な暮らしになったので満足だよ。

給料も2年で前の水準に戻ったので余計そう思うのだろうが、前の仕事になんて戻りたくもない。
146名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 14:33:03 ID:iEVoEev6
叩かれるの覚悟で。
結婚当初(8年ほど前)定時に帰れる仕事で年収360万。
今、毎日11時間くらい残業含めて拘束されて年収750万。
昔に戻りたいとは思わないな。
147名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 14:36:53 ID:mqF53+u0
>>146
もし前の仕事を続けていたとして、8年たっても年収は360万辺りしかもらえないの?
それだとちょっとキツイね。
148名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 14:45:04 ID:utyTIHHt
>>146
9時出社として、8時退社ってこと?
それは在社時間としては「ちょっと多め」程度で、ごくありふれた話では・・。
149名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 14:46:28 ID:iEVoEev6
>>147
当時主人は派遣社員で、
そこの会社から正式採用される見込みもなかったから。
ちょうど将来のことを考えてた時期に今の会社から声をかけれて入社。
今子供が小1と年長だから、職場移ってよかったと思ってる。
とてもじゃないけど教育費捻出できなかったと思う。
150名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 14:49:39 ID:iEVoEev6
>>148
今の会社は結構忙しくって
残業少ない分休日も少ないんです。
日曜日は基本的に休みだけど、
休みの日でも多いときは10回くらい会社から携帯かかってくる。
151名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 14:51:22 ID:NK+pTBV8
>>146
年齢も違う(8歳年を取ってる)から一概には言えないけど、
前の会社がどうのっていうより、今の会社がむしろ好条件なんだと思う。
152名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 18:00:16 ID:GwMkLxeR
みなさんヨーカドージャスコ西友みたいな大手スーパー行きますよね?
自分の周囲には、

「ヨーカドーなんか高くて行かない!(ツルカメとかご用達)」て人と
「ヨーカドーなんてロクなの売ってないから行かない!(紀伊国屋とかご用達)」て人がいます。

私らは丁度ヨーカドー世帯なのかな〜と思ったり・・・
153名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 18:29:58 ID:NAV3Q+OF
>>152
ヨーカドー、イズミヤ、ダイエーあたりのスーパーがメイン、
生鮮が安い市場系スーパー?がサブ。
という感じかなぁ。


154名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 19:34:24 ID:fjq+tFNW
ライフとオオゼキはどの辺りの位置付けなんだろう

それと今生協を検討してるんだけど
この年収帯だとどうなんだろう…やっぱ厳しいかな?
155名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 19:40:38 ID:tq0RRTCu
オオゼキって店によってピンキリな気がする。
156名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 19:47:29 ID:uaO8uwh9
>>154
生協やってるよ
しかも、おうちコープとパルシステムの掛け持ち(週2回来てもらいたいから)
子供が2歳でゆっくり買い物出来ないし、スーパー行くと「アイス買え、お菓子買え」攻撃がうるさくて大変
余計な物を買わなくて済むから、食費生活費は増えてないと思う。
157名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 23:15:05 ID:l3nUd4b8
^^
158名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 23:18:50 ID:l3nUd4b8
失礼。規制解除きたワーーー。

ボーナス40万減で90万くらいだった!
残業0になるかとびくびくしていたけど派遣の人も
返しちゃって忙しくなったらしく
なんとかこのスレを転落しなくてすみそうです。ヨカタ。
159名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 00:20:17 ID:jeXQNIdp
>>158
夏のボーナスで100万超えるなんて羨ましいです。
我が家は今年の夏は60万程度しか貰えない。
まぁ頂けるだけマシですね。
160名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 02:21:00 ID:LMIMNlCb
>>159
うちも丁度同じ額のボーナス
ローンが辛いです
161名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 08:12:57 ID:j3nn/34X
ボーナス20万切った…来年は1つ下がほぼ決定\(^o^)/
ローンがないのだけが救いかもしれないけど…。
162名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 10:46:09 ID:VAVlaWh5
ローンないの羨ましい〜。
ボーナス払いこそないけど、年に100万だもんなあ、、
早く楽になりたいな。
163名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 11:00:17 ID:pJ3N/4kU
うちもローン無いけど、住んでるマンソンの家賃が年間170万円だ…orz
ボーナスは55万円だった…去年夏の半分orz
164名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 10:18:20 ID:vwr1cB1S
ボーナスは生活の一部になってるから減ると計算が狂う。
しかも残業も減って、月の収入も下がってるし。
165名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 16:07:30 ID:jmzIuNTh
>>154
子供がまだ小さい時に生協やってたよ。
車運転出来ないし、雪の降る地方だったから。
一部は旦那に買い物頼んで、なるべく安いものだけ購入。
余計なもの買わなくて済むから無駄遣いにならないのがいい。
166名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 16:18:56 ID:d1/79ahO
名前:文責・名無しさん[] 投稿日:2009/07/10(金) 11:01:00 ID:PPU511I+0
鳩ポッポに収賄疑惑発覚

これはマジで刑務所に入る日も近いなww


116 名前: 名無しさん@1周忌 投稿日: 2000/06/20(火) 15:28
鳩山由紀夫道庁疑惑情報↓

今回の選挙では、少年犯罪促進法廃止反対政党「民主党」の親分、鳩山由紀夫(北海道9区)をぜひとも落としてください!皆様への唯一の御願いです!!

先日道庁の建設部長(?)だった遠藤が深川市内の建設会社江口組の社長からの収賄の罪で逮捕されましたが、実は遠藤の上司だった桝澤(?)とかいう上司が
江口組の同じ市内にある「ホッコン」という生コン会社の社長で、この会社の副会長の芳賀大輔とかいう奴は鳩山の秘書&民主党幹部をやっております。

なお、芳賀から鳩山には多額の献金が流れております。また、この会社の幹部にはもう一人鳩山の秘書をやってた者がおります。この収賄事件から、遠藤の
上司だった桝澤の圧力で「江口組」に発注工事が回るとその工事に関する生コン事業を「ホッコン」が独占し、その利益のいくらかが鳩山に流れているのでは
ないかということは我々でもわかることです。なおこの記事は本日発売の週刊新潮に掲載しております。皆様からの率直なご意見を御待ちしておりますm(__)m。

この「ホッコン」という会社の会長は実は芳賀大輔副会長の父であり、この親子から鳩山へ毎年100万円の献金が渡りました。
(当然ウラウスリゾートのやうにやみ献金もしこたまもらっておいででしょうね)なお、この会社の専務(平成二年まで鳩山の秘書をやっておりました)に警察様
からの事情聴取が入ったらしく、鳩山が塀の中に転落するのも時間の問題ですね(^o^)。


ttp://www.ohayou.com/2ch/test/read.cgi?bbs=news&key=959214138&st=1&to=100


167名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 06:56:34 ID:vXOAl42W
バーゲンって危険だね。ついつい赤の服買っちゃった。

あんなちっちゃいのにパンツ1着5000円ってなんだよ・・・
30%オフの値段でも、普段買う服1.5着分の値段だよ
来年用だけどサイズ合わなかったら泣く
168名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 11:47:55 ID:PFiyccoz

システムエンジニアやってるんだけど、収入の半分以上が残業代。
激務で体壊したり、鬱病になって退職する人もいる。
外資系で定期昇給・定期昇格の概念がない会社だし、30代の今のうちに
転職したらって旦那に言ってるんだけど、このご時勢なので辞めたくないらしい。
平気でリストラする会社だから、今後どうなるかわからないのに。
もっと強く転職を勧めるべきかな・・・無事転職できた方がうらやましい。

169名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 12:34:27 ID:pBlAQ7XL
いくら妻に、転職したら?と言われても、
同じくらいの給料がもらえる会社にすぐ転職できるか不安なんだろうね。
転職を勧めるのも大事だけど、
あなたが働きに出たり、いざという時に働ける準備をしたりして、
自分の収入が多少減っても大丈夫って
安心させてあげるしかないかもね。
170名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 13:29:24 ID:Hr4p3bWb
ちゃんと条件見極めないと転職しても同じ羽目になるかも。
今は外資、内資に限らず定期昇給はなくなって成果主義が多いし、
トップが変わって急に方針が変わることもザラ。
簡単に転職できないと思うのがよくわかる。
171名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 15:29:35 ID:Z1bfVsup
妹のだんなもSEで最近転職して独立系→メーカー系に行ったけど
準備に2年くらいかけてたな
給料、待遇は若干よくなったらしい
忙しさは変わらないってさ
172名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 21:57:57 ID:nfBnpiQg
うちの旦那、激務すぎて就職試験を受ける時間さえもない。
かれこれ7〜8年転職を希望してるけど・・・。
(まぁ、転職したいなぁ・・・っていう程度ですが。)
173名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 15:40:39 ID:s7zbHWz8
うちの旦那もシステムエンジニア。
30歳でここの上限だけど、残業はほとんどしていないよ。
毎日のように子供とお風呂入っている。
システムエンジニアだから忙しいってないみたい。
会社によるみたい。
174名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 15:57:47 ID:/F4AvwZe
SEで派遣してる知人は最終電車でご帰宅、必死でこの年収保ってるよ。
自営って言ってたけど、契約は派遣なんだよね。
175名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 16:18:25 ID:rdXqu/qo
ここの年収帯に多くいそうなSE、MRは労働が苛酷で悲惨だよね。
176名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 01:32:34 ID:MkGXmgyC
2年前までSEとコンサルの間の子みたいなことしてたが、残業時間100〜150時間が日常だった。
んで、26で680万くらいだったかな。
土日も半分は出勤してたし、終電帰りが当たり前だった(間に合わないこともざら)。

客は納品前にえげつない仕様変更だの、予定変更だのするし、それでも上司が断らせてくれないからやらざるを得ないし、
おかげで胃が痛くなるわ、前向いて歩けないくらい精神的に凹むわ・・・
まー人間的な生活は出来てなかったよ。

金融専門のSEやってたから、知識が高じて発注する側に回れて、
いまは残業30時間平均で同じ給料なったよ。
発注する側だから無茶なことにはならないしな。
向こうの気持ちもわかるからお互い辛くならない程度にマネジメントして、まったりやれてる。

ここの年収帯のSEは何かしら特定分野に特化して、そっちの業界に進むことをおすすめする。

でも一般企業のシステム部門もなかなか不安定な立場だから、
システム部門以外のことも出来るようにしておかないと、やっぱり不安だけどな。
177名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 09:43:51 ID:W41VSGGD
IT奴隷なんて言葉があるけど>>174の知人なんかはまさにそれかと…
IT技術派遣はキツいよね…

うちも夫がSEだけど、この年収帯SE結構居るんだね
あと、この業種は転職も多いのかな?
夫も5年で3社変わった時もあったけど今は一般企業のシステム部に落ち着いてる
うちは年俸制でこのスレ真ん中に届かないくらい
残業は月40時間もないから夕飯もお風呂も一緒
まぁ、年俸なんで残業代は付かないけどorz
>>176じゃないけど、うちの夫も特定分野の仕事が続いてその業界に居る

私は良くわからないけどSEって常に勉強って感じなのかね?
専門書とか参考書買って勉強したり資格試験受けたりしてる
178名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 17:46:56 ID:9BWU8pmV
IT土方
179名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 19:26:32 ID:WUcGQS3K
うちはMRだけど激務ではないみたい。
接待とか出張が多くて家にいる時間は確かに少ないけど拘束されてる時間は少ないから…。
180名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 20:01:14 ID:XVoqIV4k
MRってもっと給料いいのかと思ってた。20代?
181名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 22:14:52 ID:34BKqsO3
>>177
どんどん新しい事を覚えないと付いていけないよね。
うちも、夫の書籍代がエライ事になってる。
会社で使う分は出してもらえるけど、個人的にスキルアップの為に買う本や
定期購読してる雑誌、資格試験の費用は自分持ちなのが辛い。

うちは、3年前まで夫婦揃ってSEで、年収は1600万はあったので、今の収入でやりくりするのが難しい。
ついつい、昔のような使い方をしてしまって、後悔する日々。
182名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 12:24:50 ID:XkF154It
>>180
30代前半だよ。
同じMRでも会社や、個人の成績にもよってかなり年収違うみたい。

うちの会社は転勤があるだけあって家賃補助が大きいからそれも収入とすれば800越すけど…。

30代前半でも900〜1000もらってる人もいるみたいだけどうちは無理。
800の壁が厚い。
183名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 11:55:37 ID:KOb7Yw9j
税込み700程で手取り550くらいですが、全然貯金が出来ません。
節約はしてないけど贅沢もしていないって感じなのに。
自分の実家に余裕があるので、今のところは援助等受けてないですが、
将来的には甘えることになりそう。

家賃11
光熱通信費3
車維持費5
医療費1
保険1
幼稚園3
学校0.5
習い事2
食費5
夫小遣い4

以上で35万超え、これが1月に最低限かかる生活費です。
他にも遊興費や雑費が結構あり、本代が馬鹿にならない感じです。
あとは毎年、冷蔵庫やらTVやら壊れた家電やPCパーツを買っていたり・・・
今の状態が良いんだか悪いんだか。
184名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 13:33:44 ID:vOcU34eC
車維持費は5万?何に乗ってるの?
旦那の小遣い3万にしたら?
家賃にそんなに払うんだったら私なら持ち家考えるけどなあ。
遊興費とかPCパーツとかは
考えて買わないと何となく使っちゃって貯金なんかできないと思うよ。
毎月の貯金が苦しいなら
せめてボーナスは全額貯金したらどうかな?
185名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 13:52:58 ID:KOb7Yw9j
車は200万くらいのファミリーカーですよ〜
駐車場1万、ガソリン・高速1万、税金・保険・車検・点検費が月割りで2万くらい
あとはタイヤ交換とか
自分で出来ないのでその費用とか・・・
5万は行き過ぎかw 3〜4万くらいでした。

レスありがとう、ボーナス貯金めざしてがんんがります;;
186名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 19:31:56 ID:UeyHwyXw
将来的に実家援助ねぇ・・。
よっぽど実家の経済が太くない限り、あてにしないほうがいいよ。
予想以上に長生きするから、余裕がありそうなのは今のうちだけ。
うちの義実家が父会社経営、母会社員で退職したころは派手にいろんなもの
買ってくれり、むやみに株名義を旦那に替えてくれたりしたもんだけど、あれか
ら10年、ものすごくシブチンになってきてるよ。
死ぬまで権利は離さない(そうしないとジジババの居場所がなくなる、遺産
目当てに優しく接してもらえれば十分とか思ってる)くらいな勢い。
良く考えたらあと20年は細々と生きるんじゃん!!!と二人で冷静になったんだろな。
ちなみに、義実家には90歳過ぎた曽祖父母がまだ生きてて定年過ぎても遺産
らしい遺産は転がり込んでいない。
187名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 20:10:10 ID:ylvFtuN+
>>183
将来的に親に甘えるつもりならこのままでいいじゃない?

それは避けたいと思うなら、この年収で月35万は使いすぎ。
お子さん2人以上はいるんだよね?学費どうするの?

ボーナスからは貯金できてるんだと思うけど、
もう少しペースを上げないとやばそう。
188名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 20:32:59 ID:JxSyJBhj
まあ、タイヤ交換なんて自分でしても2,000円くらいしか節約にならないが
出来ないよりは出来た方がいいよ
189名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 14:11:14 ID:ClurlGNT
本なんて図書館で間に合わせましょう。
190名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 16:33:24 ID:6uz2CTOP
>>186
> 予想以上に長生きする
うnうn
191名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 16:59:28 ID:v8DIdhTP
今日も旦那仕事だよ…
普通より多目の給料は有難いんだけど、子供が小さいうちはもう少し休めたらいいのにな〜

皆さんの旦那様はお休みですか?
192名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 17:40:20 ID:6spkJvx9
今日は出勤
給料は大して増えない
毎日終電だけどね
193名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 22:47:22 ID:A2S2FmiD
我が家は今、オフシーズンなので、今日は休み。
オンシーズンには休みが月1になる。
194名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 11:20:30 ID:QhlKZsi1
ごく普通のカレンダー通りで、普段の帰宅時間も7時台に9割が集中する。
うちも子供が小さいので、残業手当でひとつ上のスレ・・というよりはありがたいと思うことが多い。
友人の旦那さんが、月に三日くらいしか休みがなくて、平日も11時過ぎ帰りが基本で、800オーバー。
(年齢はほぼうちと一緒。30代なりたて。うちはここ真ん中にやっと届いたところ)
お互いよくないものねだりしてるw
195名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 11:04:24 ID:+9YMCrwW
うちはお休みはしっかり取れるけど、平日の帰りが遅い。
水曜が定退日で20時頃帰宅、それ以外は0時前後。
何かトラブルが起こるともっと遅いか下手したら会社泊。
32歳でこのスレ真ん中。
196名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 12:14:05 ID:T5pVcmsN
うちは基本的に土曜日出勤、日、祝休み(アポ次第で出勤有)だけど今回は日出勤だった。

今週は平日に子の初めての誕生日、初めて有給とれたみたい。
嬉しい!いっぱい祝わないと。


ちなみに、帰宅は10時位 このスレの上限ギリギリ 28旦那。

また役職あがるらしく、次からは上スレだけど
休みまた減るのかな…
この時期ゴルフ多いしやだなorz
197名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 12:55:25 ID:4Z1gBHQK
29歳
残業は月平均30時間で年収700ちょい。
土日は出たことない。
結構もらってる方だと思ってたけど、わりと普通なのかな?

残業で稼ぎたいけど、子供の相手もしてあげないと可哀想だしな、
と思ってつい1〜2時間残業で切り上げて帰ってる。


今1歳8ヶ月だけど、休みの日のお出かけはどこまでやってあげればいいんだろ。
いまは大体月1、2回で何駅かのりついだ水族館や動物園に
3時間くらい滞在してるけど、もっと連れて行った方がいいのかな
198197:2009/07/21(火) 13:01:43 ID:4Z1gBHQK
普段の土日は午後、買い物ついでに近所の公園に1時間くらいしか外に出してないや。
199名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 19:09:42 ID:GfJOqdml
39歳。
WEB関係の仕事なので時間も休みも不規則な方。
土日は休めてるが、今年はお盆に仕事が入って休みが
まとまって取れないらしい。
朝はだいたい9〜10時に家を出て、帰りは終電で帰って12:30頃、
最近はないけどたまに会社に泊まることもある。
不景気でヤバイらしく、今まで取らなかったような仕事でも
取って、儲からないのに無駄に忙しいらしい。
会社潰れたらマンソンのローン16万払っていけないわ…
つか、東京に住めないかも…

子供の靴下購入の際、ユニクロで4足千円×2Pでも
ため息が出てしまう。
夏休みは実両親が新幹線代出してくれるとまで言うので
旦那残して田舎に帰省する。
息子は従兄弟と会うのを凄く楽しみにしてる様子。
あとは子供を近所のプラネタリウムに家族で行く予定。
200名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 22:23:37 ID:bXyvRKVF
ローン16万円にビックリ!
家ここの中位、共稼ぎだが、そんなにはらえないよ。
因みに子供は二人、残業なし、夫40、地方在住。
201名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 22:34:21 ID:GfJOqdml
都内でうちの辺りで2LDKなら賃貸でもそれくらいだよ。
202名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 23:09:04 ID:qsl4lSZW
いや実際にこの先払えないかもしれないローンだし、子供の靴下買うのにもため息、
実家帰省も実家の援助ありだからOK、なわけでしょ?
住宅一点豪華主義を選択したって話なんだろうけど、一般的に「ビックリ!」とレスされて
「そんなもんだよ」と返せる内容じゃないと思う。
まだ30歳・残業少ない・職場安泰・スレ真ん中な我が家だけど、仮にスレ上限だったとしても
16万のローンは組めないなあ・・。

203名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 00:23:46 ID:g46P6OD8
ローンだから16万払えるというのもあると思う。まともに借りたら20万以上になるから。

車持たなくて良いなら16万はそれなりに妥当性あると思う。ローン減税あるし。
減税切れる頃には少しづつ共働きできるようになるだろうし。
そもそも、まだ給料上がる見込みがあるんだろうし。

むしろ職場が安泰な>>202は、なぜ今買わないのかと小一時間(ry
安いのに。
204名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 00:59:11 ID:IbQNklGd
住宅ローンって
年収よりもそれを払い切る間
会社と旦那が安定してるかどうかによる気がする。
ここより年収あったのに
この不況で一気に転落した人も少なくないみたいだしな。
こないだなんか年収900から250になったって人みかけたよ。
その人住宅ローン組んじゃってるから毎月超極貧で
あまりにも食べるものなくて
こないだついに庭に生えた草食ったって言ってた・・。
205名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 01:37:32 ID:Awb8E5ta
庭があって良かったねえ、、

16万は驚きだけど、小梨で車無しならいけそうな気がする、残りが何年かにもよるけど。
小学生二人の習い事と学童で5万、来年からは学童がなくなるから塾も追加。
車手放したいなあ、、
206名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 03:31:47 ID:X7osoygi
 


『給料研究所』
企業規模別・年齢階層別の平均年収が載ってる。
たとえば大卒男子大企業40〜44歳だと平均年収は927万円。
http://2style.net/suzakublood01/filename.html
 (コンテンツ)
  ・企業別・大卒男女の年収分布
  ・標準労働者の年収モデル
  ・従業員1人当たりの人件費
  ・大正時代の学歴別初任給
  ・学歴・性別・企業規模別の生涯賃金
  ・公務員の年収(1)
  ・公務員の年収(2)


 
207名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 09:14:09 ID:hyK6YuPc
>>203
旦那36歳まで、賃貸の場合月10万くらい住宅補助が出るのです。
(持ち屋になったら月3万になる)
なので勝負は旦那が35歳のとき!と思ってますw
ちょうど子供が個室を欲しがる頃と重なってちょうどいいかな〜と。

>>204
>>年収よりもそれを払い切る間会社と旦那が安定してるかどうかによる気がする。
同意。
自営の知り合いとか、大変なことになってる・・。
銀行が「貸してくれる額」=「返せる保障がある額」じゃないと、借りるときにはピンとこないらしい。
自営じゃなくて一応勤め人だったらなおさらですよね。
208名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 11:58:26 ID:7JlSbF4Q
そう言えば…旦那の会社は住宅ローンの利息分を負担してくれるらしい。
今は賃貸で家賃11万円。
さっさとマンション買った方がいい気がするけど、
旦那が昔した借金を月々10万円近く返済してるから、
貯金もままならないorz
209名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 12:40:59 ID:CHD2lEvx
>>205
>庭があって良かったねえ、、
地味に噴いたわwww
210名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 12:49:09 ID:YgVSrXgs
たとえ会社が利息持ってくれるっていったって、
融資受ける際には会社名義でなく、お宅だし、
そのとき(総額はわからんけど)月10万の負債持ってて貸し付けてくれるのかね
211名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 17:02:12 ID:ABVwPbbG
借金の返済が月々10万って、いくら借りてるんだろう。
それ、払い過ぎになってるんじゃないの?
212名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 19:21:24 ID:Xm6GCE9U
来年、この年収帯脱出が決定。
うまくいけば10年後ぐらいにさらに上に行けるらしい。
旦那の先輩達は子供二人・私立中がデフォみたいなんだけど、どうやって
やりくりしてるんだろう。不思議で仕方がない。
213名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 20:35:03 ID:RCMDYuGP
実家援助とかじゃね?
214名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 23:01:58 ID:JponFrqG
うちも旦那の会社が住宅ローンの利息分を補給してくれる。
今は賃貸で13万。
あと11年は賃貸料の半分ほど住宅手当がでる。
今マンションが値下がり始めで揺らいでいるが、補給分より住宅手当の額の方が高いから購入を迷う。
215名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 23:22:31 ID:Awb8E5ta
うちは転落組だけど、1000越の時は中受考えてた。
今となっては、子が小さくて助かった、、今の状況で二人の中受はうちは無理です。
家はローンが残っても売って頑張ろうと思えるけど、子にお金がないから転校しろとは
言えないからねえ。

ただ漠然と、行けたらなあと考えてた学校の制服がまぶしいw
216名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 23:52:28 ID:WuFEZs+f
このスレの下のほうなので、中受はおろか高校、大学もできれば公立行ってくれ、と思っているw
ま、落ちたら仕方ない、カーチャンがんばって働くけど。
217名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 00:49:42 ID:iYGsvEM9
利息補助、うらやましい…。
賃貸の住宅手当は45%だったけど、持ち家は0だわ。
それでも「夫に万一のことがあったら、賃貸だと困る」
と思って、安いマンション買った。
帰れる実家がある人には、無用の心配だろうけど。
218名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 09:00:36 ID:bJM3h+Pt
うちも家賃補助出てるけど、当たり前だけど定年まで出るわけではないんだよね。
これからの事も計画したいから、いつまで家賃補助出るのか聞いて(調べて)来て、ってお願いしてるのに
旦那、超めんどくさがりで聞いてきてくれない。
こんなだから私がやれる事は全部私がやってるけど、まさか旦那の会社に電話して
私が聞くわけにはいかないし・・・・。
家賃補助って大体30代の間、ってのが普通なのかな?
219名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 09:01:40 ID:uMOZHaX9
めんどくさいっていうか聞くのが恥ずかしいのかも・・・
220名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 12:32:20 ID:B2/MfWkk
規定類の中からそれっぽい奴印刷してこい、と言えばいいのでは。
社内イントラにあるだろ、普通。

つーか、全然育児の話しないのな。
221名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 12:52:29 ID:tXTs+TZ2
この年収帯中盤くらいですが、両親の面倒とかは、どの位考えてますか?
夫は長男で、障害認定の姑&小姑
胃癌経験アリの舅
まだ、介護は必要無く
お金も十分持ってそうだから
介護費用は心配無さそうです。

私の両親は、熟年離婚して私と姉の奨学金を母が払ってくれてます。
持家と、親戚が回りに多いから今は、心配無いけど
介護が必要になったら、私がみないとかな〜と思ってます。
姉は、飛行機で行くほど遠方に嫁に行ってるので。
今日、父から病気になったと電話があり、困惑してます。
父は、私達姉妹が結婚してから、借金作って出ていったので、複雑です。
私が結婚前は普通の父だったんだけど…
面倒見るべきなのかな〜とは思いつつ係わり合いたくない無いかもとか
子供に、これからどんどんお金かかるしな〜って思います。
チラ裏っぽいけど
チラ裏じゃレス無いかなって思って。
介護予算とか考えてますか?
ギリギリまで考えない予定ですか?
同じ境遇の方いたら、経験談あったら教えて下さい。
222名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 00:22:05 ID:LSvV+4XI
>>221
またしても育児関係ないような…w
金の切れ目が縁の切れ目っていうけどね。
そういうお父さんには金銭援助は必要ないと思う。
自分の業というものを思い知ればいい。

うちは旦那親が持ち家でないので頼りたいような事を言ってきたら
一緒に住むくらいはできるけど介護施設のために金を出すのは無理。
自分たちの事で精一杯。
でもあくまでうちの場合だけど
親たちも自分たちの事は自分たちで、と考えていると思う。
まあいざとなったら私が働けばなんとかなるんだろうけどね。
それはうちの親にも旦那親にも言ってない。w
住宅ローンでカツカツです、って言ってある。
223名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 00:54:07 ID:lTgiKq/Z
ここの年収で夏休み海外旅行行ってるヒト、いる?
224名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 01:39:13 ID:By2lo88I
去年の春行ったけど、サーチャージだけで10万近かったことを思えば、この夏はお得だねえ。
マイルがたまったから近場には行けるけど、それ以外はもう厳しいなあ。
子供が小学生になると、休める時期が限られるから高すぎ...orz
225名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 08:22:36 ID:knY0bAAp
>>221
お父さんのことはなんともいえないけど、お母さんは働いていて
充分すぎるほどの収入があるの?
そうでなければ奨学金ぐらいは自分で返そうよ。
226名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 09:33:49 ID:5oWfblDj
奨学金返済させているなら、
その分ぐらいは援助したら?
お母さんから見たら、あなたたち姉妹も
借金(奨学金返済義務)残して出て行ったと同じだよ。
227名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 11:42:24 ID:fCK7o53Z
親とごたごたは無いけど、月に3万円ずつ介護積み立てをしている。
(旦那は一人っ子。)
旦那親に「そんなことしなくていいのに」と言われたけど、旦那は
「お母さん、最後に頼りになるのは僕じゃなくてお金だから」と言って
続けている。生活厳しいけど、なんとか続けたい。
もし万が一不要になったら学資か自分たちの老後に回せるしね。
228名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 13:28:50 ID:di5cInmw
>>218
> 家賃補助って大体30代の間、ってのが普通なのかな?

旦那の会社は年齢関係なく、役職がついたら補助がなくなる。
確か、所長・部長クラス。
229名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 00:40:33 ID:PWThtnPA
>>223
9月のシルバーウィークに予定してる
と言っても、特典航空券を使うから、その分は安く上がる予定。

マイルが消えちゃうから行くのであって、本当なら宿泊費すら厳しい。
国内旅行も、私が専業になってから行ってないな。
230名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 08:15:44 ID:iLgDFqMW
すいません、手取り28万ぐらいの人っていますか?
ここ上限だけど何だかんだ引かれて少ない月はそれぐらいです
支出が30万ぐらいになってしまうので赤字になりがちです
住宅ローンは月96000円・乳児一人・車コンパクト1台・こづかい旦那2万円
ほとんど外食もしないし贅沢もしてないつもりです
なんでだろ〜
231名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 08:16:53 ID:ynLNEmFA
>>230
保険とか。
232名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 08:23:29 ID:iLgDFqMW
>>231
保険は子の学資が11000円
旦那のがん保険(特約付き)10000円と共済5000円
私のは自分の貯金からゆうちょの養老払ってます
あと会社の天引きで旦那の貯蓄型毎月1万円ほどなんです
私の携帯代も自分の貯金崩してるのにな
233名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 08:55:44 ID:OtbgG6KY
>>230
まずは何にいくら使ってるか内訳書かないと誰にもなぜだかわからないよw
234名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 09:27:16 ID:iLgDFqMW
>>233
そうですよね。本当は家計簿スレがいいんでしょうが、
なんか荒れてるのでここに簡単に書きます。
住宅ローン:96000円
食費:42000円
雑費:10000円(消耗品6000円、町内会費、化粧品など)
光熱費:23000円(電気15000円、水道4000円、ガス4000円)
通信:21000円(旦那携帯13000円、NTT2200円,プロバイダー3200円,新聞3000円)
趣味レジャー:10000円
医療費:5000円
子育児:30000円(完ミ・育児用品そろえたり・内祝いなどもあり)
交際費8000円(手土産、香典など)
車ガソリン:8000円
保険:16100円
こづかい:20000円
 以上で289100円
これに電化製品とか買ったりプリンターインクとかちょこちょこ買ってしまうと
30万超えになってしまいます。

235名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 09:43:02 ID:TBPJKX3e
乳児がいる間は食費やミルク代で
多少赤字が続いてもやむを得ないと思うよ。
車は持ってた方がいいだろうし。
光熱費を節約して、赤ちゃんが病気になったらもっと大変。
旦那さんの携帯、仕事用で使ってるの?
私用だったらちょっと高いと思う。

年収800万あって、手取りが28万なら、
一回のボーナスが余裕で100万以上あるんじゃないの?
この1年はボーナスから補てんしても問題ないと思うよ。
236名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 09:56:10 ID:iLgDFqMW
>>235
そういってもらえると気が楽になりますw
旦那携帯は休みの日に仕事のことで電話することが多いです
幼稚園いくともっと育児費用がかかると思うとさすがにヒヤヒヤしますね
ボーナスは手取り1回70万弱でそこからローン15万に自動車税や保険、固定資産などなど
年間通せば赤にはならなくても貯金が50万ぐらいしかできなさそう
同じくらいの手取りで貯金こんな少ない人ってあまりいないのかな?
237名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 10:12:56 ID:N4Gz73vW
携帯高いですね。奥さんと携帯会社違っても親・義親・兄弟などのうち誰かが
同じ会社の携帯なら請求書別々でも家族パックみたいなものにできるけど、してもその金額なのかな。

戸建ての光熱費としては普通っぽいし、服飾費はボーナスからですよね。
うちも似たようなものなので気持ちわかります。
うちは月6万円積み立てて似たような手取りだけどそのかわりボーナスは少ないです。
238名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 12:14:31 ID:tWaDikJ6
手取り月28+1の、ボーナス70なのに年収800って計算合わないんだが。
各種税金で約3割取られるとして、
29 * 12 * 10 / 7=約500
70 * 2 * 10 / 7= 200

併せて700にしかならんぞ。
あと100はどこ行った?
239名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 12:16:18 ID:cKNlmHcF
ちょっと一息拾い物

"851 :名無しさんの主張:2008/03/14(水) 23:51:41 ID:9nP???
"

便利屋の書類処分をやった時に見つけた 嫌がらせ行為の依頼者
仮名美冬里大塚A立区アパート賃貸業
探偵が書き込む欄に逆恨みによる依頼みたいな綴り書きがあった。
ババアの逆恨みでも依頼をうけちゃうんだね。
240名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 12:33:09 ID:lMjvFKSG
>>226
我が家は
手取り42万で
家賃・駐車場で 17万
年金・生命・学資・積み金で14万
こずかい・ジム3万
光熱費・携帯で3万
食費その他で5万

いつも余らないよ
241名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 12:36:54 ID:lMjvFKSG
ごめん
>>236だった
242234:2009/07/27(月) 13:01:09 ID:IctaTmLW
>>238
すいません出先でID変ってます
旦那の給与明細見ると総支給50万以上ありますが手取り28万ぐらいになってます
市民税は毎月42500円とかむちゃくちゃ高いです
税金や年金保険以外に弁当代7000円、団体保険1万円、組合費5000円、株2万円
それ以外に名目は会社特定されるので書けませんが4万5千円ぐらいがひかれてます
内訳は書いてないのでわかりませんが車のローンとあといろいろ会社関係の福利厚生みたいな会費ですかね
今年は800弱になりそうですが去年は835万で児童手当もらませんし

243名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 13:47:27 ID:b+ZRluuH
うちも貯金なんて年100もできてないよ。
住宅ローンは月7万でボ払い無なんだけど。
ちょっといい感じに貯まってきたなぁと思うと車の買い替えなんかで、
ドーンと飛んでくし。
244名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 14:48:45 ID:lMjvFKSG
>>242
それは手取り28とは言わないよ

総支給−(所得税+住民税+社会保険+厚生年金)=手取り

だから恐らく40位はあるはず
245名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 14:51:00 ID:YvjdX6q4
パートに出れば扶養内でも100万貯金できるよ。
パート代を1円も遣わなければ10年で1千万。
教育費に遣うもよし、離婚に備えるのもよし、老後の準備としても一財産は心強い。
育児に仕事は差し支えるのでけしからん、と仰る方には勧めないが。
246234:2009/07/27(月) 15:14:43 ID:iLgDFqMW
>>244
そうですね実際には手取りとは言えませんが
家計はなるべく毎月振り込まれる28万円でやりくりした方がいいような気がして
旦那は2人目欲しそうですが今でもいっぱいなので無理かなやっぱり
地方だから高校まで公立が普通なんですけどね

>>245
働くことに抵抗はないのですが今子が6か月になったばかりで
おまけに私の体調も産後よくないです
幼稚園に入れたらパートでも探したいけど市のハロワークHP見たら
介護ぐらいしかないんですよね
体力に自信はないのでさすがに無理です
数年後には景気がよくなるといいけどなー
247名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 16:17:58 ID:U98eewEm
うちは年間100万以上貯まってるけど、賃貸住まいです。
転勤族で家賃補助あるけど家賃の半分もないし…。
子供が中学生になる時には家が欲しいからあと10年くらいだけど、
これから幼稚園に入ったり、来月二人目生まれるからまたお金がかかるし、
貯金出来なくなっていくと思うと「家買えるの?」と不安になります。

ここくらいの年収で転勤族の人、マイホームはどう考えてますか?
248名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 17:08:41 ID:zF+l2Eu+
>247
半額補助で100万貯金!!
うちは社宅住まいで負担少ないのに、年間120しか貯まらないよ〜。
来年から幼稚園35000が飛んでいく。ますます貯まらない。

うちは3歳の子ひとり、の転勤族。
中学受験も可能ならさせてやりたい。
ということは遅くとも8歳〜9歳には家を買って、
転勤決まったら単身赴任かなあと考えてる。
(6歳までに買えたらベターだけど、まだ頭金が…)

ちなみに専業主婦、仕事復帰のあてはありません。
割高なファミサポに預けてでも仕事するべき?
249名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 17:52:18 ID:luSQgHUd
>>247
うちは転勤したばかり、4歳2歳。
全国転勤アリだけど、転勤時期、期間がまったく不明で読めない。
社宅期限があと10年延長されたので、
上の子が中学生になるまでに転勤がなければ、
今の土地(都内)で賃貸暮らしを考えてる。

住宅を転売や賃貸に出すリスクを考えると、賃貸でいいと思ってる。

でもキレイな家に住めないのも悔しいから、
今回の転勤では築浅の家賃高めの賃貸(借上)にしてみた。
250名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 18:35:16 ID:zQVhosDD
>>245
実家で子ども預かってもらえればそれも可能だよね。
でも、実際にはパート代=保育料で、働く意味なしっていう人が
このスレだと多いと思う。
251名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 23:20:49 ID:rbDAU6ez
>>242
あー…わかる。
うちの夫の会社も、会社部活動への寄付だの
取引先の商品買わされたり、だの
なんで!?と思うようなことで給料引かれてる。

ところで、天引きの団体保険が1万、
月々の保険料が1万6千、に加えて
年払いの分もあるんですか?
名目は、夫&妻の生命保険と、自動車保険?学資も?
月々の支出で大きく減らせるのって
通信費と保険くらいしかない気がするんだけど。
252名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 23:29:04 ID:VTMjBPnr
>>234と家族構成(幼児あり)、所得も似ているんだが、、
多分年150万は貯金できている気がする。持ち株や財形も含めてなんですが。

夫小遣いは4万、レジャーは年に一度旅行する程度。
これと言った贅沢はしてないけど、化粧品なんかは気に入ったものを買ってる。
服飾は子が出来てからは抑えてるかな。
ボーナスは、ローン類、奨学金なしなので、特に決めた使い道はないからそのまんま。

ふと思い出したんですが、以前TVで、我が子写真代に何万円も費やして
赤字になっている家計をTVでやっているのを見たんですが、どうでしょう。
お子さんが小さい割には、レジャー費が高いような気がしました。
最近買った家電などはこの先長く使えるだろうし、
無理に働きに出るほどの逼迫した家計じゃないと思うけどな。
253名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 23:41:41 ID:907dDbYm
>>250
子供が三歳までは保育料=パート代でした。
保育料が月7万くらいだったから。
三歳過ぎたら3万ちょっとに下がったので
パートでも4万くらいのおこづかい程度になりますよ。
そのお金で子供の服飾や習い事を賄ってます

私は元々子供好きではなく
育児が苦手なので保育園で助かりました。
仕事が好きなので育児で煮詰まらずによかったです。
大変な時もあったけれどね
254名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 23:43:07 ID:OtbgG6KY
>>234
>>252さんと同じこと思ったよ。
子供費に内祝いとかも入ってるけど、内祝いにお金かかるのなんてほんの一瞬だけだし
電化製品もそうそう頻繁には買わないよね。
まさかご主人が家電オタクとかではないよね。

しかし天引きがめまいがするほど多いね。
保険や持ち株以外に毎月引かれる4マン程が気になるところだけど。
でも手取り50万もその天引きを含んでの支給なのかね。
255234:2009/07/28(火) 07:55:13 ID:ocLux+In
みなさん優しいレスありがとうございます
家計簿スレとか貧乏スレもromってますがちょっと怖くて投下できないので助かります

保険ですが金額間違ってますね
家計の分は旦那15000円+子学資11000円で計26000円
月の家計費は29万超えてました…そりゃ赤字続きだな

レジャー費は月に1回旦那と映画見に行って@1600円×2と食事で5000円
あと旦那趣味の庭いじりや家庭菜園とかで5000円ぐらいみてます
こづかい安いからこれぐらいは思うんですが野菜はスーパーで買ったほうが安いですねw

旦那の天引きはほんとイタイです
特に4.5万円の○○は結婚前から会社から車ローン借りててそれも証書とかないから
いつまでいくらなのかよく分かりません
他にも施設の割引とか特典付きの会員権みたいなのだと思うんですが何しろ旦那がお金にずぼらなので分からないんです
会社から入れと言われると断れないようで今さらだからと目をつぶってます

子の写真は100日祝のときに写真屋で撮ってもらったときに1万円使っただけでデジカメ撮りだめはしてますが
印刷は数十枚程度で逆にもっとお金かけてあげたいんですけどね

家電はどちらかというと私の方が欲しがりです
今はナショナルのIHホットプレートと子の離乳食にとホームベーカリーをなんとかと思いますが赤字なので冬のボーナスまで我慢しると言い聞かせてますw
なんというか書いてみると無駄がたくさんありますね、やっぱり

保険は旦那のガン保険と掛け捨て共済は私なりに考えて入ったので、どちらも捨てがたいんですが
赤字解消のために考え直してみます
いろいろ意見ありがとうございます


256名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 08:30:36 ID:AYxkJtmE
>>255
旦那さんの会社で、会費なり保険なりで天引き→積立やってるんじゃないかな〜
満期になれば本人にバックがあり、それは全額小遣いに・・・なんてことはないかしらw
いやごめん、旦那さんを疑う訳じゃないけど、
うちの会社では積立型の生命保険でそうやってへそくり作ってるおっちゃん多かったから。
257名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 11:00:37 ID:msh3aXec
貯金できないって人の家計簿見ても決して無駄が多いわけじゃないんだよね。
むしろ絶対内訳を晒さない住居費アリで貯金年200万以上〜の人達こそ?なんだけど。
かなりドケチ生活しなきゃできないと思うんだけど。

258名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 20:15:19 ID:kwqR70lT
子供が幼稚園ぐらいで、地方在住でこのスレ上限近くだったら、
200近く行くんじゃないか?と思うんだけど。
絶対内訳晒さないものなの?w

地方郊外だと、外食する場所自体が少なかったり、駐車場がタダ同然だったりと、
都会の人間が思う以上に、お金の使い出があると思う。
塾や幼児教室も少なくて、公文水泳くらいだと言ってたし。

うちの義兄夫婦は地方在勤だけど、社宅家賃が25000円だと聞いてびっくりした。
こっちからしたら、タダ同然で羨ましすぎる。
駐車場は他で借りても5000円だとかで普通に2台ある。
デパートで買い物することも無い。

身内の家計を勝手にあれこれ言うのもなんだが、
義兄院卒技術職、大手機会メーカー系列(福利厚生安定)
義姉はかなり地味、習い事は幼稚園主催のもの1つ程度だから、
余裕はありすぎると思う。

義兄はお金の出入りに無頓着で、何かとちまちませびるからと小遣い6万だとか。
マイカー勤務、社食ありだから、小遣いは丸々自分のもの。
将来は義姉親と同居予定・・。
いつ使うんだという話。

259名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 20:20:46 ID:sntp3iKo
横浜市の小学校までの医療費免除って所得制限いくらですか?
夫の前年度の年収が650万だと無理かな?
子供は一人で自分は専業です。
260名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 20:24:35 ID:ycrzvPBu
ここは額面?手取り?
261名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 21:31:37 ID:l88ivntU
うちはここの中の下くらい。
子供一人で社宅費が3万で車2台。
その時は年間170万くらい貯金してた。
ドケチ生活とかは別にしてない。
パソコンやエアコンなどあらゆる電気つけっぱなしで
土日毎週外食してたくらいなのに
子供二人目できて家買ったら急に貯金できなくなったなあ。
子供の貯金は別として毎月貯金1万しかできんw
今は超ドケチ生活。
262名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 22:46:35 ID:V7KjvEBg
住居費と実家の援助の有無で、月の出費なんてすぐ変わるよ。

例えば、友人宅          我が家 
    社宅 家賃3万       家賃8万
    
    実家へ子どもを      保育料4万
    預ける 保育料0円 
   
    頻繁に野菜を貰い     食費4万
    週末は実家で食事
    食費 3万  

同じ兼業でもこの時点で10万の差。
これが×12で一年間で120万の差。

同じ収入でも200万貯金するのが余裕な家と、100万が難しい家がある。
263名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 15:28:51 ID:B/Pba2Dk
うちなんか転勤族で実家遠くて、高齢結婚で,年収ここの真ん中くらいで
どうやっても貯まらないということがよくわかりますw
独身のうちに貯めておくべきなんだよねorz
264名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 15:55:37 ID:3VrvJ/1a
実家遠いのは痛いよね。
うちも転勤族だけど、とにかく帰省にお金がかかる…。

同じく転勤族の知り合いは帰省すると必ず小遣いをくれるからマイナスにならないと言ってた。
(実家金持ち)

同じ年収でもこうやって違いが出るんだな…。
ムナシイ。
265名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 16:44:47 ID:/SwPyI8G
スレの上限で貯金年180万だよ〜
転勤族、地方、子一歳
ちなみに、住宅費、駐車場、ガソリンは会社全負担。

私がドケチなのだが、旦那が浪費家すぎて泣ける…
夜はクーラーつけっぱに、小遣い7万よこせとせびるonz

なんとか5万にねじ伏せてるが、本人曰くお金がいる役職だかなんかで。。


旦那実家が遠くて交通費涙目だが、半分出してくれて助かってます。
にしても、来月と再来月帰省予定で10諭吉がお逝きなさる…仕方ないんだけどね。
266名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 17:15:33 ID:zCPnVDSk
スレの上限で
>住宅費、駐車場、ガソリンは会社全負担。
だと、もうそれは一コ上のスレの住人ということだと思う。
267264:2009/07/30(木) 19:15:47 ID:/SwPyI8G
>>266
知らなかったですonz
すみません、すみやかに立ち去ります。

ありがとうございました!
268名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 21:56:25 ID:y+KRJlGd
東京の隣の県住まい。30代前半で持ち家マンソン35年ローン、完済まであと2000万。旦那+自分のパート(扶養内)含めてこの上限。
共働きで繰越返済予定だったが産まれた子が障害餅で私身動きとれず。夫婦の老後のホーム代金やら永遠に
終わらない育児で贅沢できねー。車も持てない、新聞も無し、服はウニクロかニッセン、スーパーはいなげや見切り品中心、
たまの外食はファミレスかマック。夫婦共々人付き合い少ないからここんところ冠婚葬祭費はほぼゼロ。
頑張っても年間100〜200万弱位しか万しか貯まんない。老後夫婦でホーム入るには一体いくら貯めればいいんだろう('A`)


269名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 22:32:51 ID:jMcWj++i
>266
住宅費など福利厚生も年収のうち。
よって、一こ上の住人ではありません。
総支給額が800万以内であれば、OKでは?
270名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 23:14:20 ID:+8tunQxE
>>268
障害がどういうものかによる(身体、知的なのか、病的なものなのか)けど
元気なら、子どもにお金がかからない分、そのお金を貯金へ回せるよ。

言い方が荒っぽいけど、中学校以降は健常児よりお金かからないし、
成人すれば年金なんかで最高100万近く貰える。

今は(幼児かな?)他の子より手間もお金もかかるかもしれないけど、
長期ビジョンで見れば金銭面ではあまり障害の有無は関係ない気がする。
271名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 23:14:57 ID:z+x4HeGP
夫の年収上限一杯で、世帯年収は1400万位ですが、ここのスレで良いですか?
272名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 23:20:51 ID:saoWfveV
>>271
ざっとスレを見て金銭感覚が似通っているなと思えばいればいいし、
合わないならお互い得るものはないんじゃない?

ただ、個人的には>>271のようなお伺いを立てている時点で合わないと思うけど
273名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 00:26:04 ID:yP/j6oxR
児童手当&お年玉他を貯めておいたものが
50万(×2人)超えたので、ゆうちょの1年定期にしてみた。
月末までなら、金利上乗せだというので。
しかし…上乗せしても0.4%かあ…。
274名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 02:07:12 ID:8piWF6hl
10年物の国債でも買ったら?
個人なら100万円単位で買えたとおもったけど。
たしかここ最近の新発債でも1.4%位だと思ったが。
275名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 03:04:34 ID:yVJvs7ra
>268
繰越返済って何?
276名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 07:36:54 ID:rdtPv4ib
>>274
1万円以上で1円単位で買える
5年変動と合わせて買うのがおすすめかなあ。
277名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 08:01:20 ID:S8CSNid3
国債5年ものは金利固定じゃなかった?
10年もの持ってるけど今回の金利0.6%だった
近くの信金で夏ボーナス時期限定で0.8%定期とか出てるし
そっちの方がとくじゃんってちょっと寂しいよ国債
278名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 08:28:48 ID:eB6s5ffu
>>270
障害によって(あなたがいう元気という状態でも)金銭はかなり違うので
最後の2行を一般論のように言うのはどうかなと思う。
障害があるから年金やら支援がもらえるとも限らないし
金銭的に大変な人は本当に辛いし、そう言う人が増えて来てるんだよ。

障害関係スレならともかくここはそうじゃないからさ。誤解のもとだよ。
279名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 10:45:10 ID:IH/1cSbV
そうなんだよね。
内部障害(心臓・腎臓など)なんかだと、
子供の頃は、いつ悪くなるか分からないから働きに出られないし、
大人になってからも、大した年金は出ないうえに、
本人が自立できるだけの仕事もできないから、
ずっと生活の面倒を見てやらないといけないのよね。
保育園も、身体障害は受け入れても、内部障害はお断りって意外と多い。
見た目は元気な普通の子なんだけど。
普通の子と同じ教育費+治療費とそれに付随する諸費用+将来の生活費まで
親が出さなきゃいけない障害もあるのよね。
ああ、大変。
280名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 17:05:02 ID:rdtPv4ib
>>277
あー、ごめん逆だった
5年固定だね
臆病者なので、いっつも同額ずつ買ってますw
281名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 11:17:59 ID:8JueayDb
ttp://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20090804-567-OYT1T00957.html

こんなデータが出ましたね
親の年収600-700万台の子が大体平均点と同じでした
やっぱり教育費の差なのかな・・・
282名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 12:31:16 ID:K+J5z6Ak
>281
ねー、朝新聞で読んでショックたっだわ。
生まれたときから当たり前で過ごす環境が違うのよね。
283名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 18:16:16 ID:bwJAanQM
先日、沖縄の一泊一人3万するホテルに滞在する機会があって
どんな人が泊まってるんだろうと興味深深でいたら
夏休みだったかほとんどが家族連れで、特に違いは感じなかった。

でも一組、目を向けてしまう親子がいて
ママさんはかっちりジャケットに針金の入ったスカート
娘さんも同じようなドレス 息子さんはパッツン前髪
「おかあさま」「なあに、ひろゆきさん」という会話

裕福層ってすげえ!
284名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 19:48:09 ID:nqNRH2PR
この前一泊7万の個室露天つきのところに止まったが変なブルジョワは見かけなかったなぁ。
まぁ、老人が中心だったからかもしれないが。
285名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 22:07:32 ID:gkKT0cSG
>>283
なんか読んでもコントで再生される私には一生富裕層は無理なんだろうな(´・ω・`)
286名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 22:27:52 ID:GbDzhier
>>283
金持ちって言葉使いが違うよね。

昔、同じ学区内に医者の息子がいたけど、全然違った。
田舎なので、私立(?)何それ?って感じで、ほぼ100%
公立へ進学するような感じ。

ところがその子は片道1時間半かけて町wの学校へ通っていたらしい。
(滅多に会わないので、存在自体がミステリー)
会話もお母さんに余裕がある。
おっとりと「あらあら〜」「○○でしょ〜」って浅丘雪路みたいな感じ。

方言丸出しで、3人の子育てに追われながら怒りまくってる
うちの母とはえらい違うって思ったよ。
287名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 00:46:18 ID:F8foxiDp
うーん、一泊一人6ケタ以上になると、富裕層ばかりのイメージだけど、
5〜6万くらいとかなら、この年収帯でも「今回は奮発!」だったりしない?
ちょこちょこ安近短が好みか、たま〜にドカンとが好みか、みたいな。
子が小さいから宿泊費が安い&子が小さいのでまだ滅多に旅行に行けない
のコンボだったので、今年のGWは一人一泊5万弱の宿に連泊した。
でも客層は普通だったなあ。
大きい子(高校生以上)ばかりをゾロゾロ連れてる家族を見ると
「あのくらいになると全員大人料金だから大変だろうなあ」とは思ったけど。
288名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 01:45:28 ID:vMhrJovm
>>281
記事読んだけど
収入格差というより、子供に手間暇かける時間的余裕が
あるかどうか、ってことのような…。
(本は図書館で借りられるし、クラシックはラジオでも聴ける。
金がなきゃダメ。ってわけじゃないよね)

金がない→貧乏暇なし→子供にも手をかけてられない
の悪循環なんだろうな。
289名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 07:28:53 ID:7gA4roWP
調査対象も6年生だしね。
中受する層としない層では、かなり差がありそう。
中受=高年収だしね。
290名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 17:46:38 ID:FNuNc2Ov
誰か、針金の入ったスカートがどんなのか教えてください。
バレリーナみたいなのしかイメージできないよ...orz
291名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 20:54:18 ID:yBr0l+NP
中世ヨーロッパの貴婦人が着てるようなやつだと想像したw
292名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 22:16:49 ID:fwbAWfdo
フープスカートみたいなの?
293名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 22:17:15 ID:GPGZER2T
腎臓なら障害一級で死ぬまで働かなくとも年金7万ほどが貰えるよ
親は楽なんじゃなーい?医療費も一生無料だしーーーー
知恵遅れも
294名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 09:18:10 ID:G5MDo9hF
>288
あのデータは世帯年収だから首都圏で共働きしてれば1000万には軽く届く。
むしろ都内なら子供2人もいれば、年収1000万くらいないと暮らしにくいから、
2馬力の選択をする層も多いはず。
世帯主がマーチ卒程度で就学児童の居る家庭なら一馬力でこのスレ層〜1000万
程度だろうから妻は扶養内パートくらいするだろう。

>金がない→貧乏暇なし→子供にも手をかけてられないの悪循環
母親が専業でなければ時間はないから、これを公言するなら「子供がいると
部屋が散らかる」と言い訳して汚部屋に住む住人のようなものだよ。
両親が就労していて、子供と向き合う時間が比較的とれなくても、成績のよい
子は確かに多く中受して私学へ進んでゆくよ。
295名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 09:40:48 ID:CZBjuDbB
>>294
へえ、そうなんだ。
私は私立中学は母親は専業主婦で家にいる子供が
行くところだと思っていたよ。

私立小学校と勘違いしてたかな?

うちは地方の田舎なので私立中という選択肢はないけど、
受験するんだったら勉強時間も相当増えるし学力も上がるよね?

やっぱり中受組が平均点を大幅にアップさせてるんだろうね。
で、やっぱり受験できるのは高収入じゃないと無理ということだね。
296名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 12:16:34 ID:dB09Kd92
>>295
うちの近所の私立小学校は、放課後も「預かり」があるので、
フルタイムで働くお母さんの味方的な役割をしてる。
学童が少なく、質もイマイチなので、その私立は人気がある。
297名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 16:10:27 ID:PQRsFQY/
>金がない→貧乏暇なし→子供にも手をかけてられないの悪循環
これは違うと思う。
金がない=教育に関心なし、教育に意義を見いだせない→子供放置
だと思う。金も時間も無くても、教育に関心がある家庭ならば子供に手を
かけてそこそこの学力をつけさせることが出来る。
298名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 16:30:54 ID:yY4fKsly
>297
ああ、なんとなく納得。
ここより上の年収で、子供は塾や習い事をたくさん掛け持ちしてて、一見手をかけていそうだけど
親がかけてるのは手じゃなくてお金だけで、子供の学力がいまひとつ伸びてない家がある。
「塾行ってるのになんでできないの!お金捨ててるようなものでしょ!」って怒るそこの母親と
無表情な子供。 見てて可哀相だよ。
そりゃ、勉強勉強言ってる横で、親がケータイゲームしてたら子供のやる気もおきないよね。

ってこれ、うちの兄夫婦のことなんだけどさ。 上記は帰省中のお約束パターン。
うちの母が兄たちに注意しても聞かないから、反面教師にさせてもらうことにする。
子供は可哀相だけど他県住まいだからどうにもできない。
299名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 19:13:41 ID:VWz9we39
中〇新聞には、本がある家庭の子の点がたかかったとかいてあった。
日経はかいてなかったように記憶している。
家は本だけは沢山ある・・・。
どうなることやら。
300名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 19:29:16 ID:yQRWrfUh
私たちから生まれて、賢い子に育つか、全く自信ないよ。
さっき先に帰省した子供に「おかあさんのつうちひょうみてもい〜い?」なんて
聞かれて、本気で久々に焦ったよ。
せめて私が確認してからにして...orz
301名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 18:54:10 ID:tsGU5G5Y
皆さん、月収とボーナスがいくらでここにいますか?
うちは50万/月でボーナスは年間30万ぐらいしかない。共に額面。

中国地方の糞田舎なんで裕福な層に入るけど、旦那は単身赴任で週末も盆も休みなしだし、福祉の充実してない市なんで、児童手当もらえないし医療費は三歳から自腹だし住民税は年間30万以上払ってるよ。
302名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 00:16:37 ID:0Y9X1pkx
うちは、ボーナスの比率がもっと高い。
月給が高いのはうらやましいなー。

うちもそろそろ、児童手当がやばそう。
乳幼児医療は、就学までは無料(最近そうなった)なんだけど
保険料がかなり高いので、ありがたみは薄い。
303名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 08:35:32 ID:tyId0+9I
親の手の掛け方、気の配り方は成績にも出ると思う
仕事をしながら、そういうことができる母親は真のスーパー母ちゃんだとは思うけれど

原則的に、成績超優秀な子の親は専業主婦、
または受験期数年間は仕事をセーブできる人が多い印象@某最難関一貫校
304名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 14:55:48 ID:hBDeGS5o
>>303
>親の手の掛け方、気の配り方は成績にも出ると思う

参考までに↑これって具体的にどんな事するの?
私はいたって普通の高校、大学しか出てないので、専業主婦してても子供に勉強しなさい!って
見張ることしかできなさそう。
いや、普通の小学校の宿題ぐらいなら見てあげられるけど、難関校の試験に出るような問題
絶対分からないと思う。
305名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 15:09:54 ID:gxIgnnoi
>>304
303じゃないけど、勉強を教えるというのとはチョット違うんじゃないかな
それならプロは幾らでもいるし

小学生までは、基本的な学習習慣づけ、
たとえば、決まった時間にはちゃんと机に向かうとか、
気になることは一緒に辞典で調べるとか、
一緒に図書館にいって、本を選んだり、その話をするとか

中学以降は、子供が安定した気持ちで学校生活が送られるように、
悩みがある時は、安心して相談できる存在でいるとか、
影から励ましたり、自信を持たせたり・・・

一つ一つはたいしたことではなくても、
多方面にわたって細やかな心配りをしている親御さんが多いと思う、
うちの子の学校の保護者を見ていると。

そういうことを仕事をしながらもこなせる、
有能でパワフルな母親もいるだろうけれど、
仕事で疲れて、どうしても子供に気持ちを向ける余裕のない人も
少なくないとは思う、うちの母親がそうだった。
仕方ないんだけどね。
306名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 10:12:32 ID:99RM8Inn
兼業で仕事にも育児にも!と必死に頑張ってるうちは、スーパー母ちゃんって
ほどでもないような。
都内だと兼業の高収入母は目くじら立てず普通にそんな暮らしをしていて、子は
私学へ。
あの余裕はなんなんだろう・・と考えるに、まず収入、子の地頭=親の地頭。
高収入だと教育費もだけど、基本的生活(家事等)にお金掛けられるから、思いの
ほか教育に時間が割けるんだよね。
妻が優秀or高収入だと大抵の旦那はそれ以上だから、教育に関してもレベルが高く、
学ぶ環境が整っている、と好循環、必死に頑張る痛々しさはあまり感じない。
307名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 13:10:26 ID:z6KbdFFq
私も以前兼業で上の子は保育園に行っていたんだけど
頭の良いママさんは要領も良いし子供も頭が良いのが分かる感じだった
小受は数名だったけど幼児教室に行ってないのに国立に受かった子もいた

親が高学歴の人も多かったけど、通学時間がもったいないと
普通に近所公立を選ぶ人もたくさんいてどんな環境でも本人次第なのかなと感じた

友人は幼稚園で、クラスでも熱心に公文とか行かせても
結局宿題プリントがこなせなくて続かない子もいたし
何かやらせても結局は宿題をちゃんと見てあげたりスケージュールを要領良く上手こなす親の力が
すごく必要なんじゃないかという話になった

あと、親の収入云々の話で自分が公立高校に通っていた頃
「家に余裕がないから○○の指定校を絶対にとる」とか
「国立にしか行けないから」って本当に国立に行った人がいて
そういうハングリー精神もすごいなと思った事がある
308名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 23:51:03 ID:RVSkeQxQ
結論は
・親→子供に遺伝した地頭
・家庭学習を習慣付けられる環境
・本人の意識と努力
ってことでしょうか。
お金の力でも、専業母のパワーでもない、と。
309名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 01:12:40 ID:flXb7JfL
お金はいると思うけどなぁ。
学校&家庭学習のみと、塾ではやってることが違うし。
310名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 01:19:41 ID:VVuIGYAI
>>307
国立の小学校って、うちの近所にあるのは「抽選」だったよ。
なので、いくら熱心に幼児教室に通ってもハズレは入れなかったよ。
311名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 09:11:09 ID:38sk3UHQ
国立に入れても、大学まではいけないでしょ。
ほとんどが教育学部の実験校だから、受験指導もほとんどなし。
学校が面倒みてくれるわけではないので、
親が自宅でで教えなければ国立学校はあまり意味ないよ。
ま、学費が私学より安いというのはいいけど、
学校から提供されるサービス、公立と大差ない。いやそれ以下
312名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 13:17:05 ID:HdtjU+lq
合唱コンクールとか、読書感想文や書道とかの発表ものは、たいてい私立か国立ですごいなあと思ってたら、
そもそも出場してる公立小自体が少なかった。
そういう活動に励める環境はうらやましいというか、そういうのが売りなのかなと思った。

塾のチラシで模擬テストの順位が学校名も出るんだけど、小学校も5年くらいまでは私立と国立が
上位を占めるんだけど、6年になると公立も食い込んでくる。
中学校も同じで、2年生までは国立私立が優勢で3年だと混戦。
公立でいいじゃんwと思いつつ、チラシがおもしろくて目が離せない。
313名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 13:38:05 ID:WmP04QsA
国立は学校が面倒見てくれるわけじゃないけど
勉学に励む環境がいいと思う。
変な子が居なくて、普通に勉強できる環境はこのご時世ありがたい。
国立にサービスなんて求めてないよ。
みんな自身でやるから。
314名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 14:16:42 ID:9kMok+VN
お金は必要だと思うけど、大金が必要なわけではない。
年収帯と学力の調査でも、1200万超の年収帯は平均点がちょっと下がってる
みたいだし。

>>307で言う「ハングリーさ」っていうのはこの年収帯の子供なら
持てるかもしれない。
315名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 17:47:03 ID:O9MIeRuQ
>>313
うちの地域の国立ももちろん受験指導なんかしないけど
集まってくる子供がそれなりだから環境がいいと思う。

親の職業は医者や弁護士なんかが異常に多いしね。

お付き合いが大変だから普通のサラリーマン家庭のうちは
行かせられないな〜。
316名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 18:33:02 ID:ORdml06Z
>>315
うちの地域は、普通のサラリーマン多いよ。
私学は経済的に無理だけど……ってことで。
それに、お金持ちは代々決まった私学に行くからね、抽選のある国立受けない。
だから、おつきあいはそんなに大変じゃない。

ただし、サラリーマンでも勉強に熱心なお家ばかりだから
ある程度粒はそろってると思う。
317名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 20:49:30 ID:O9MIeRuQ
>>316
うちの地域は私立は1校しかないんだよね。
それも中学校がないちょっと特殊な学校なのよ。

私立があるんだったら私立に行く人もいるよね。
その国立の独特の雰囲気は私立が無いからかもしれない。
なるほどね〜。
318名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 07:55:52 ID:G1ITZ0jf
親の年収は40代後半から50代前半まで一千万超えてたけど、
うちはもっと後にならないと無理かも(後になっても……?)
我が家の収入で、自分と同じように中高私立は無理だろうなあ。
中高私立行ったおかげで、ほとんど塾とか行かずに大学は国立だったんだが。
まあ、授業料諸経費最安のランクの私立だったけどね。

うちは上の子が小1なんだけど、こんなド田舎でもまわりは習い事だらけ。
まだ勉強系習い事は一切させてないから、先行きどうなるか不安だ。
近所のだんな同業先輩の子どもは、高校出て進学就職なくフリーターとか
万年浪人、メンヘルも珍しくないんで、ちょっと冷や汗が出る。
全国頻繁転勤族なんで、ハンデ大きいし、一歩間違うと我が家も同じ道だ。
319名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 08:11:14 ID:zwEKSRCy
>318
幼児の習い事、近所だと低学歴のお母さん(PTA活動やご近所活動に熱心で積極的・専業
主婦)が行かせてることが多いから、全然煽られないや。
特に公文、英会話チェーン、スイミングは私の周りではあんまり・・な人が熱心に通わせてる
から意識的に避けてる。通信だとベネッセ。
ちょっといい感じな家やインテリご家族は変わった習い事させてる傾向があるように思う。

>一歩間違うと我が家も同じ道
習い事の選択ですでに道が分かれてるような気がしてしまう。
320名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 09:08:04 ID:awJ90mTx
不思議なんだけど、近所のお母さんが低学歴とかどうしてわかるん?
321名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 09:16:24 ID:hHiDCx4j
>>319
PTA活動やってる専業主婦で、スイミングに通わせてコラショやってるって
私のことですね!
でも、残念ながら私は低学歴ではないですね。

ちなみに319さんはどんな習い事やらせているの?
322名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 09:21:31 ID:jnpkNuhd

>>319が「自分は他の低スペック専業主婦とはお違うのよザマス」と鼻息荒い件について
323名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 09:47:53 ID:1qereiDm
>>320
>>319じゃないけど、古い街だと、意外と分かるよ。
親の世代に出来た住宅街とかだと、親世代から情報がまわってくる。
私、習い事いってるんだけど、生徒の半分くらいが年金世代で、
その手の情報がすごい勢いでその世代の人たちの間で話されてる。

もちろん、自分の情報もまわってるんだろうなと思うと、イヤンな気持ちもあるけど。
324名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 09:52:34 ID:GKrPMiz8
>>318
同じく頻回全国転勤族だけど
主人の先輩同僚の話を聞いてgkbrしてる
子どもが不登校になって、妻から転勤のない職に転職してくれといわれているとか、
息子がニートネトゲ廃人になったとか・・・

習い事の話だけど、私自身転校の経験があって、授業の進度の違いに苦労した経験があるから
小学生になったら転校に備えて通信で勉強させようかなと思ってるよー
まだ乳児だから先の話だけどw
325名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 10:05:04 ID:awJ90mTx
>>320
なるほど地元の人かあ。
うちは比較的新しい住宅街だからピンとこなかったよ。
326名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 23:46:09 ID:q5aOZU82
うちの周辺では、スイミング・公文・コラショは
兼業のお宅がしてるケースが多い。送迎がいらないから。
(スイミングはどこもバスを出してるし、公文は学校に近い)

そういやうちの夫は、都会→田舎に転校したら
秀才扱いでクラスのスターになった。と言ってた。
…すぐに同レベルに堕ちたそうだけど。
327名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 23:55:56 ID:gYzS6fLh
コラショ、って何の略?
328名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 11:38:16 ID:YFK9ujzR
>>327
進研ゼミ小学講座チャレンジ1〜3ねんせいを指す。
本来はチャレンジ1〜3年のキャラクター。

こどもちゃれんじのことを「しまじろう」というのと同じ用法。
329名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 19:27:31 ID:vVCeF3YL
>>318です。うちも兼業(パートだけど)。
スイミングは専業時代のベビーからずっとしてる。
送迎はあるけど、乗っているのはほぼうちの子一人で
よそはみんな親が送ってる……

自分はピアノ、英会話(英語劇も)、書道、珠算、体操、スイミング、公文、
などたくさん通わせてもらった。一度にじゃないが、大変だったw

子どもにはスイミング、バレエ、ピアノ、それから合唱をさせている。
田舎なのも手伝って、合わせて月に2万かかってないけど、学童にも行かせているし、
正直、経済的にはかなり厳しい。

近所の子は、英会話、公文+珠算(田舎の総合学習塾みたいなとこ)、スイミング、
ピアノなんかが多いな。

子どもが小さくて他に特に出費らしい出費がない時点で、こんなにぎりぎりの
経済状況だと、この先教育費がかかるころが恐ろしい。
給料増えないの確定だから、一個下のスレに落ちる可能性まであるし……
330名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 19:50:01 ID:nBMb3hww
うちも月2万円前後の習い事+学童7千円だけど、経済的にかなり厳しいって
こともない。
将来の教育費は怖いけど、一応学資保険で満期200万+毎月10万返済中の
ローンがあと数年で終わるので教育費積立にシフトすると18歳で800万=1千万。
多い分は老後に廻すし、皮算用だから半分に見積もってもなんとか私学もOK
だろうと思う。
子一人でその計算なので、二人とか下宿とかだと相当苦しいだろうから、幼いうち
の習い事を削ってるだろうなと思う。
331327:2009/08/20(木) 21:48:53 ID:bdYoTCYi
>>328
親切に教えてくれてありがとう。
子供がまだ3歳だから、進研ゼミのキャラなんて全然わからなかったよ。
そういうのがあるんだね。
332名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 23:12:41 ID:ENCtc8UZ
319みたいな人、いる。
やっぱり学歴と勤務先で判断して、流行ってるものを使ったり買ったりするのを
軽く馬鹿にしてて、自分は人と違うって思ってる。
>ちょっといい感じな家やインテリご家族
いかにも好きそうw
333名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 00:31:47 ID:gE/hHGL3
>>332
流行りものを使ってるから馬鹿にしているわけじゃない。

馬鹿が何も考えずに飛びついているから軽蔑してるだけ。

「ポストが人を作る」ではないけど、レベルの高い環境は必要。
レベルの低い人から得られるものは少ない。

人選びは残念ながら重要。DQNに近づかないようにするのと一緒。
334名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 01:40:05 ID:2OGx53R+
DQNに関わらないのは正解だが、周りのインテリさんに合わせるのに必死で自分を失わないようにね。
幼児の習い事は低学歴云々は失礼極まりないわ。
335名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 02:03:20 ID:bciAt64e
馬鹿が何も考えずに飛びついている 

なんて考え方が下衆だってことにまず気づいた方がいいよ。
人を軽蔑できるような人間じゃないw
336名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 06:43:19 ID:WzVQYHBy
>>330
>うちも月2万円前後の習い事+学童7千円だけど、経済的にかなり厳しいって
>こともない。

裏山。
うちは学童6千だけどw

うちは四つ離れて下がいて、そっちも既にスイミング月6千円、そしてなにより
保育料5.5万があるので、パートしてても見返り少なすぎ。
来年4月からは保育料が少し下がるので、それまではマイナス生活だ。
ほんとは今年度中はパートやめたいんだけどね……

>>324
奥さんが宗教にはまったり(転勤生活が楽になるらしい)、不登校とかは
本当によく聞く。

自分も転校経験3度ほど。
対策はせっせと家庭勉強させることだと思っているから、
高学年になったらZ会とかやらせようかな。
コラショは親が拒否反応……
337名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 15:05:32 ID:aE+F5djs
通信教育や、集団でやる塾は
親の私は全くダメだった。子どももダメだろう。
個別指導や家庭教師をつける余裕はなく…
ああやっぱり成績=経済力なのか…。
338名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 11:48:03 ID:ok7NIgKn
【政治】 麻生首相「金がないのに結婚はしない方がいい」 会場全体が、凍りついたような雰囲気に★17
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251081550/

      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|     少子化問題?
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l      金がない奴は結婚するな!
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
    .ノ~)へ、`ニニ´ .イ /ヽ   プギャーーーーッ
   へ'ン  `ー‐´‐rく  |ヽ
  〈 ヽ \〉、_\_ト、」ヽ!
.. 〈 \ \ノ つ | \ | \
339名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 12:29:51 ID:4nLG+dSa
337さん経済力=成績が良いとはかぎらないよ。

うちの旦那が勤務してる会社(電力)だけど奨学金で学校いって入社した人けっこういっぱいいるし…
勉強できるできないはその子のやる気しだいだと思う。
個人的な考えだけどいくら勉強ができても考える力がなければ将来自分の希望する職業にはつきにくいかもしれないよ。
みんな将来の生活…食べていくために勉強するものじゃないのかな?
340名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 12:54:18 ID:EsTcgJXO
>>337
私も通信教育は毎月全く手をつけず
中1から行った集団で学ぶ塾は塾帰りに遊ぶため
もしくは塾行かずに遊ぶために行ってたorz
中3で飛躍的に成績が伸びたのは、塾の先生が好きになったからで
その先生に褒められたいが為に家でも死ぬほど勉強してたorz
親が知ったら泣く・・・ってか、自分の子供にされても泣く・・・

難しいね。個別とか家庭教師はやったことないけどいいんだろうか?
そんな経済力ナス
341名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 13:12:35 ID:JrOGHbqh
個別や家庭教師は向き不向きが激しい。
あと、講師の当たりはずれも激しい。
はまるとすごくいいけど、向いていないととことんお金の無駄。

>>340みたいなタイプだと動機はどうであれ、集団で良かったんだと
思うよ。

自分は通信教育が向いてたから高校3年までそれだけで合格できた
けど、自分の子供にやらせるかというと迷うな。
田舎でレベルの高い塾とかが無い地域ならいいかも。
342名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 13:22:21 ID:5suOO710
>>340
憧れが原動力になって勉強したならそれはそれで良かったんだと思うよ
講師と付き合ってたら親は泣いてたと思うけど
343名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 13:33:41 ID:swlXKzTY
>>340
私も中3の時は死ぬほど勉強したよ。
好きな人と同じ高校に行きたかったから。
おかげで県内トップの高校に女子では一番の成績で合格。
高校受験のおつりみたいな感じで、余裕で旧帝大に現役で入った。
でも、好きだった人は、親の転勤で遥か彼方の某有名進学高校に行っちゃったんだけどねw
不純な動機でも、将来の夢のためでも、
何か目標があれば伸びるんだと思う。

低収入の家庭の子の学力が伸びないのは、
勉強の楽しさや、勉強をすることで将来が開けるということを
実感を持って教えてやれる親が少ないからじゃないかと思う。
344名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 14:48:57 ID:NaixH5vM
残業が減って手取りが減ってるのに、次のボーナスも下がる。
それなのに、中3の子の塾がまた特別授業ってお金を取っていくわーorz
345名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 17:08:46 ID:4nLG+dSa
低収入ってどのくらいの収入の事かな?
346名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 21:13:23 ID:yIXrhBq9
低ければ低いほど顕著に影響が出るから
347名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 10:20:34 ID:1P5l47ZE
私は家庭教師がダメだった(W
親が「○応だからいい筈だ!」と勝手に決めてきたけど
頭が良いからって教えるのが上手って訳ではないんだよね
私がわからないと言うと「なんでわからないんだろう?」ってなってた

何度も親に訴えて結局は大手塾に変更
進度によってクラスもちょこちょこ変わるし先生も外れがなくて無難
やはり教材がちゃんと研究されているなと思った

地元にある補習塾みたな小規模の塾に一時期通っていた時があったんだけど
教科書のコピー使ってる先生がいたり、先生の当たり外れを子供ながら感じた

でも親からこんなにお金をかけてもらったのに本当にごめんなさいな自分です
本人が勉強する気がないとだめなのはわかっているけど
私も塾に行ってなかったらもっと酷かったのでは…と思う…
348名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 14:12:51 ID:1u8q22Th
>>347
>頭が良いからって教えるのが上手って訳ではないんだよね

そりゃ言えてるw
東大生の家庭教師二人に習ったことがあるが、
片方にはなぜこっちが分からないのかさっぱり分かってもらえなかった。
正直辛い時間でした。
349名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 09:41:29 ID:6AimOnM4
まぁなぜこんなレベルで私をよんだんだろうと思われてただろうねw
350名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 10:02:01 ID:1F/d1vz+
学童ってお金いるの?
うちの地区の学童はタダだよ。
おやつ代を月2000円弱払ってるけど。
351名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 12:55:48 ID:4GLvcDXy
うちは要るよ。7000円オヤツ込み。
オヤツ代2千円ってうちもそうなんだけど、甥っ子の学童もそうらしい。
が、聞いてみたら内容が全然違う!
うちは飴とおせんべ4枚orクッキー類4つと紙コップにジュース1杯配布(月1で100円ケーキ)。
甥っ子のところは市販の箱菓子(プッカとか)+小箱菓子or個別包装ミニスナック、
紙パックジュース、飴や煎餅類は好きなだけ、らしい。
どう見積もってもうちは1ヶ月2千円もオヤツ食べてなさそうだけど、なんとなく突っ込めない。
352名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 13:34:12 ID:0IGCoUvj
>>351
食べたいだけ。。
砂糖たっぷりのジュースも市販のお菓子も、そんなに食べさせたくないなぁ。
素朴なせんべいとお茶、フルーツあたりにしてほしい。
353名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 16:54:52 ID:1F/d1vz+
フルーツは腐っちゃうから無理だろ
354名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 23:06:28 ID:jO2yxE2T
>>349
高校の部活の先輩で、担任の紹介だったんだよ……
355340:2009/09/02(水) 17:59:34 ID:QDGOJtRm
長い間、両親の呵責に堪えない感じでしたが・・・
良かったんだと言ってもらえてよかったです。
スレ違い気味ですがありがとうございました。
>>341
講師の当たりはずれも激しい←これ怖いですよね。担当されないとわからないし。
私みたいなタイプは集団で良かった
そう言って貰えてちょっと親に対する良心の呵責が和らぎましたw
都内の有名塾に通える地域に住んでたけど、通信で高校大学行った子居たよ。
通信だけで出来る人は意志が強い子にはいいんだろうな。本当に尊敬する。
>>342
子が付き合ってたら泣きますね・・・見向きもされなくて良かった・・・のかorz
そうですね、東工大の数学講師で頭良くて憧れみたいな感じで
苦手な数学が得意科目になったので良かったですよね。ありがとう。
356340:2009/09/02(水) 18:01:40 ID:QDGOJtRm
>>343
わかります。
私の場合はDQNまっしぐら→進学校 レベルで全く次元が違って恥ずかしいですがorz
一応、大学も行けたのでw
動機は不純で親には言えないだけど、
私自身このきっかけがあったおかげでまともな道に進めましたw

たしかに、低収入の場合はこの勉強が楽しいと思えるきっかけが
作れない可能性が高いのが厳しいかも・・・と思います。
うちは両親が恐らく高校でてるのかな?ってレベルの低学歴なんですが
金にモノを言わせて、子供の教育は色々と手を尽くしてました。
私は動機が不純ですが、弟はこれで開花したんだと思います。
現役で国立にある某国立大行きました。
両親は大学名聞いて「どこそれ?明治とか早稲田とか行かないの?」レベルですが
財を尽くして人に託して子供に教えたって感じでした。

ただ、自分が同じこと出来るかっていうと、無理だ・・・難しいですね。
357名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 18:05:52 ID:QDGOJtRm
今、持ち家買おうかと思って物件見てます。
うち、来年幼稚園なのでもっと早く見てれば良かったんですが・・・
今年、家買った人居ますか?もしくは物件探してる人居ますか?

リーマンショックで不動産業は現金化に走って
年明け、だいぶ不動産の投売りがあったみたいですね。
その時に物件みないで株を買いあさってた訳ですがorz
物件みてれば良かったです。
年明け付近にいい物件格安で買えた人、羨ましいなぁ。
不動産もタイミングですね。
358名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 08:40:18 ID:NrWnTuJt
投げ売りされてるものにろくなの無いですよ?
希望エリアを少し探してみればわかりますが人気物件は完売近いし値引きはまずないので。
うちの近所で7000万〜と6000万の戸建分譲があって前者は即完売、後者は4980万にして一年以上経ってやっと売れたりとかありますし。
359名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 12:56:43 ID:vqonRe+D
後者の例が記されていないわけだが・・・
読めと。行間を読めと。
360名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 15:21:09 ID:fFv7NLuY
>>357
新築するのか中古を買うのかわかりませんが。。
まだ幼稚園なら、小学校に入るまで間があるだろうしゆっくり探したらいいんじゃないでしょうか。
転園の可能性は残ってしまいますが。
うちは土地購入済み、建築士と契約済み、施工は未決定ですが、完成予定は5月末です。
来年上の子が入学なのでしばらくは送り迎えする予定。
下の子は私立幼稚園なのでバスコースが変更になるだけです。
まぁ、メーカーさんだともっとはやく建てられるでしょうけど。
急がなくてはならない様子が不動産屋やメーカーに伝わると足元見られやすいですよ。

中古を買うなら、地域にもよるでしょうが、これからどんどん物件は出てくると思いますよ。
361名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 20:33:09 ID:9aJgIEfz
小学校入る前の方が、購入するタイミングとしてはいいような気がする。
周りの様子や付き合い方を見たり、小学校の様子とか聞きつつ選べるし、
不謹慎だけど中古なら払えなくなる人続出で、いい物件も増えそう。
362名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 21:36:41 ID:XuwVsblt
>>357
うちは去年買って、ローン控除もないし、利子も高いしで悲しかったけど
同じような物件でも、安く買えたみたい。
売れ残ってたのが多かったから。
今は、買える人は早めに物件買うから、ほとんど値引きないし。
注文とか、中古なら今がいいかも。
363名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 23:51:36 ID:C6oE73j+
家買うときは、建物よりも周囲をよく確認したほうがよいよ。
建物は自分たちで何とかできるかもしれないけど、
ご近所さんや、駅、学校、公共施設や公園、地盤や水害の危険etcは、
変えようがないから。
364名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 00:10:57 ID:DGPS+lz3
娘の幼稚園の同級生。
転園するつもりで、ちょい遠くに家を買ったはいいけど
新興住宅地だったもんで、近所に良い幼稚園がない。
結局、2年間もとの幼稚園に送迎してました。

363さんの言われるように、
物件そのものより、周辺環境をよく見た方が良いかと。
それで気に入った場所に、良い物件がなかったら
今は縁がなかったということで。焦りは禁物。
365名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 00:30:13 ID:UeMpBRa3
周辺環境って、公園近いとか、学校近いとかがいいと思いがちだけど、
実際はそう言うところは夜になると人気が無くなって危険だから
その辺りも現実的に考えてみるといいよ。
366名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 00:56:17 ID:onlBWPBf
私が昔通っていた小、中学校の校区には、大きな市営アパート郡があって
DQNな親子がやたらと多かった。 授業中に校庭を無免許原付で走り回ったり。
もちろんDQNじゃない子もいたけど、そうじゃない子のほうが多数。
現在、大企業の大規模社宅がある校区に住んでいるけど、子供達の友人は
みんな品が良くて頭の良い子たちばかりだ。 ちなみに普通の公立校。
(私立が少ない地域)
ご近所の環境は大事だと思う。
367名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 07:55:26 ID:bNqVpxoj
>366
うちはいま都下だけど、同じような現象ですよ。
区画が大きい旧新興住宅地を抱えた校区は成績よく、区画が狭い新しい新興住宅地
の校区は評判悪い。
前者はもう2世代目に入ってる古さだが、庭に庭師が入ってるし区画がゆったりしてる
ので小奇麗な町並み。
後者は一区画3千万台の住宅地。庭師が入ってる様子は全くないけど車はアルファード。
368名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 09:54:22 ID:ekrEnXpi
え、ファミリーカーの中じゃアルファードってお高めじゃなかったっけ?
無理して乗ってるって感じなのかな。

ところでファミリーカーでDQNに見られないのはどれくらいのランク?
この年収帯のご家庭では何に乗ってるのかなと思って。
うちはアウトドア派なのでサーフだけどかなりの年代物。
369名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 09:59:24 ID:sIGbnlU7
>>368
DQN臭が・・・ってことでしょ>家の手入れしてないのにアルファード

うちはエクストレイル。
でもやっぱりスライドドアの方が便利そうだなぁと感じる今日この頃。
370名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 12:13:11 ID:JVBacXr4
うちはラクティス…家の前の道がめっちゃ狭いから
後部座席が固くて腰が痛くなるよ
371名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 13:53:52 ID:nw+mRAw8
うちはモビリオスパイク
>>369さんも言ってるけど、子供が居るならスライドドアがいいって聞いたので
昨年かな?10年乗った車を買い換えた。
シエンタとモビリオで悩んだけど、価格的に折り合いついたモビリオで。

スライドドア、やっぱり便利っすよ。
372名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 14:45:49 ID:shEf7gC/
セレナ乗ってます
子一人の家族3人には広すぎるけど、
帰省の長距離移動時はすごく楽
オートスライドドアも便利
373名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 15:07:03 ID:7ezMCk70
フィットです。
子供2人の4人家族だけど今のところ全く問題ないです。
アウトドアとかするようになったらもっと大きな車が欲しくなるかな?
374名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 15:24:37 ID:OyuuQ5Jg
結婚前に中古で買ったマーチをまだ乗っています。
子どもが1人だから何とかなっているけれど、
2人になったらチャイルドシートで後部座席が埋まりそう…。

登録から10年、中古で買って6年になるし
走行距離ももうすぐ10万キロを突破しそうだし、
次回(再来年)の車検までに買い換えるかも。
燃費のことなどを考えるとなるべく小さいのがいいなぁ。
375名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 17:01:29 ID:zYnFBRUV
うちはストリーム
帰省の長距離移動が多いので
下の子が産まれる時に買い替えたんだけど、スライドドア、欲しかった……orz
376名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 18:25:22 ID:EUeBSC12
プジョー206の5ドア。
新婚時に旦那が新車買ったので、乗りつぶす予定。
後部座席にジュニアシート2つおいてるから、狭い。

私は、マークUで長距離旅行やアウトドア行くような親の元に育ったので、
不便さを感じたことはない。
377名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 20:00:27 ID:yy+aeXmP
この年収帯で3000万のローン組むのは厳しいかな?
毎月の手取りは40万くらいで、ボーナスは年間40万くらいしかないから保険の年払いに消える。
毎月の支払いは10万くらいなんだけど、実際そういう生活してる人いる?キッチキチですか?
ちなみに旦那40前…
378名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 20:35:37 ID:nw+mRAw8
>>377
うちも今考えてるのがそんな感じです

うちは旦那32歳年収650万で3000万のローン組みたいんだけども・・・
キツイかな?
家賃が既に10万超なんだよね。
379名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 20:59:34 ID:LLeT5hZT
>>377
子供の人数や進学状況、共働きかどうか、給料の上がり具合にもよるんじゃ。。

うちは子供2人、旦那32歳わたしがもうちょっとしたらパート、2人とも私立大学可能性あり、給料はそんなにあがらない、で
ローンは2000です。
家の補修とか老後を考えるとそれ以上は組めなかった。今の家賃も6万くらいだし。
親の援助のおかげもあるのだけどね。
380368:2009/09/04(金) 22:07:22 ID:ekrEnXpi
車の質問にお答え頂きありがとう。
スライドドアいいねぇ。
狭い駐車場に止めた時は子供の乗り降りにドアがぶつかるとか
心配しなくていいもんね。次に乗る車はスライドドアがいいかも。

>>377
うちは年収700万の時に3000万のローン組んだ。
金利は固定で高め、ボーナス払いなし。
やっぱり子供の人数、将来に備えたい金額、今後の給料の伸び
普段の生活レベルによって違うと思うよ。
専業主婦でブランドバッグ持って
スポクラ通って年に一度は海外旅行!とかはできないw

2年が過ぎて今はここの上限だけど暮らしぶりは一般的かな。
私の一般的というのは旦那はユニクロ、子供はニシマッチャン他
自分はイオンの専門店で服買って、夏休みは家族でキャンプ程度だがw

381名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 22:11:58 ID:X65+cwgb
うちは旦那がここの上限の時に2700万を組んだ、共稼ぎで私は300弱。
今は中間、絶賛右肩下がり中...orz
ボ払いなし、月9万で比較的楽な方だけど、子は二人とも高校まで公立しか厳しい。
大学も自宅からしか無理、絶対。

毎年100ずつ繰り上げてたけど、介護で月6掛かるようになったからもうできない。
民主の子供手当は、全部貯金して納税に備えるw
382名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 22:22:20 ID:PnPAFec5
>>379
給料のあがり具合なんてわかんねーーーーーーーーーーーーーー
このカテに書き込んでるんだから世帯年収なわけで・・・
383名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 22:23:56 ID:PnPAFec5
途中で書き込んだ・・・

で、うちはここの下限で4000マン組みました。2000マンで限界とか言われたらこの先怖くなっちゃうよ・・・
384名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 22:42:06 ID:LLeT5hZT
>>382
ここは夫の年収スレだよ。
当然、共働きで世帯年収はもうちょっと上の人もいるよ。
ここの下限で4000万か。。チャレンジャーだなぁ。
385名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 22:42:28 ID:yPqJOdZp
個人的には、ローンは年収の二倍までだと思っている。
年収の5倍なんてもってのほか。
あくまで私見ですが。
386名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 22:55:57 ID:PnPAFec5
>>384
でも旦那まだ31だし・・・子供が小学校高学年ぐらいになったら軽くバイトするかぐらいの気持ちでいたんだけど
なんかここのスレ読んでるとすごい無謀なことしてる気がしてきたorz
387名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 23:02:48 ID:X65+cwgb
5倍は怖いよね、よく聞くけど。
うちも買う時に、もっと借りれるからもっともっとwって言われたけど断った。
3倍チョイ、世帯年収で2倍チョイだったから正直迷ったけど、ケチったおかげでd
激減した今もローンでカツカツって感じはない。

旅行も行きたいし、教育や介護や老後、、家以外にかかることが多すぎる。
家は立地さえよければ、中身に対してこだわりがなかったから楽だった。

車はスライドドアのミニバン、今月3回目の車検。
子供が大きくなったから、もう少し小さいのにしたいけど、もったいなくて買えない。
あんまり大きいと、子供会とかの送迎頼まれるから嫌なんだよね、、、
388名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 23:05:08 ID:zYnFBRUV
4000万ってことは、頭金が少なかったってこと?

今年夫婦で40歳のうちも、もし今家買ったら1500万くらいかなw
実際には頭金用意できないから無理だけど〜

定年直前に、即金で買えるレベルの家を、最小限のローンを組んで買うつもり。
それまではローン払ってるつもり貯金で。
定年まで転勤族だからねえ。
389名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 02:02:25 ID:BvRYkyFp
今の経済情勢だと半分は頭金準備しておきたいなと思ってる
ちょっと慎重すぎかな?
主人30半ば。私ほぼ専業で子1人(あと1人欲しい)
うちも転勤族だから、実際に買うのは子どもが小学生になってからかな。
それまでは頭金貯金がんばろう・・・
390名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 16:33:52 ID:pcAu1fjw
本当は今の経済情勢だからこそ、買うべきなんだけどね。

でも、結局自分も苦しいので買えず、景気の良いときに高値掴みする羽目になる。

イマイチだな〜
391名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 22:49:19 ID:6h9ee/tB
うちは旦那が去年800で、3700万のローン組んじゃったよ。
金利も高かったから、ボーナス払いを多めにセットしちゃった。
私は今年子どもできちゃって、しばらく専業。
旦那は40。
しかも、今年は大幅にボーナス削減・・・。
どうしよ。
392名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 00:13:16 ID:oLQoCy+M
>>382
会社が安定してて旦那さんが健康で働き続けれるなら大丈夫なんじゃない?

うちは旦那30で35年ローン組んだからせめて何とか5年分は
私が働いて繰り上げ返済しておきたい。
退職金も2000万くらいらしいのでそれで払うなんて嫌だしw
高校まで公立がデフォな地域なのでそれまでに金貯めとかないとなー。
393名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 08:26:04 ID:e2uMH14C
住宅購入できる人がうらやましい。
うちは子が4歳2歳でそろそろ…と思っていたら転勤になったので、
しばらく見送りだ。
借上社宅だけど、家賃負担が月6.5万って微妙。
東京にこの金額で住めることはありがたいけど、
この家賃分があれば、地方なら戸建てが買えるのに。
394名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 15:42:33 ID:CAeNmgGD
>>391
すごいチャレンジャーだ・・・。
旦那様、定年のない仕事なのかな?
普通だったら35年で組めないよね?

余計なお世話だけど借り換えとか検討した方がいいんじゃないのかな?
395名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 16:50:18 ID:iZ17CXB7
391さんは、奥様がお若い&買った当時は働いてた
ってことでは?
「しばらく専業」ってことは、いずれ復職されるんですよね。
だったらなんとかなるのでは?

私は、就職につながるスキルが特にないので
一馬力で考えるしかない…。
私の周囲は、看護師と管理栄養士とか
仕事に就こうと思えば就ける奥様が多くて、裏山。
396名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 22:55:31 ID:VoKUy0gS
>394
組めますよ。 うちも似たようなスペックで35年3000万。 繰上げ無しだと払い終えるのは70過ぎですorz
ただ、繰上げ返済で期間短縮はできても逆(延長)はできないので、長期で借りるのが安心かと思い
そうしました。

私も前に派遣してた会社から声がかかって、年明けに再就職できそうなのですが
保育園の空きがあるかどうか心配。
3ヶ月待てばなんとかなるかな。。
397391:2009/09/06(日) 23:22:22 ID:aCSqaIzF
全然若くないし(38)、手に職もないよー。
去年は働いてたし、妊娠分かるまでも洋服屋でバイトしてました。
もちろん扶養範囲で。
数年したら、扶養控除もなくなることだし、ガンガンバイトしないとね・・・。
ちなみにローンは旦那が定年までの20年にしました。

まあ、切り詰めれば今のところやっていけなくもないので
将来の子どものぶんは私が働くしかないでしょうね。
誰も病気しないことを望みます。

借り換え、すごく気になるところだけど
旦那があまりいい顔をしないので、ムリそう。
ああいうのって旦那じゃないと相談できないだろうしな。
私が聞いてもいろいろ答えてくれるのかな?
はっきりした数字を出せば、旦那も分かってくれそうなんだけど。
398名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 00:22:09 ID:6JTtLBjf
この流れで不動産情報集めをしてしまったじゃないか
あと5年は買えないのにw
399名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 05:03:17 ID:eGTb4FOP
来年の夏ボーナス全カットかもしれん
やばいよー・・はあ
旦那の会社で全カットなら他にも確実に影響いくとおも
家手放す人更に増えるかも知れんぞ
うちも全カット続いたらやばすぎる
400名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 10:12:59 ID:+AGOXQ0A
全カットって凄いな・・・
401名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 11:01:53 ID:RoI/e63J
うちも当分全カット。
もともと少なかったけど、いろんな手当も付かない上、基本給の体制も変わった。
会社があるだけ感謝な状況、、
ボーナス払いにしてたら、本当に危なかった。
安定してる人が裏山...orz
402名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 11:16:52 ID:VvcM0Xtb
昨年は雀の涙だった決算手当てが、今年は結構もらえるらしい。
昨年から営業手当てが減っていたから、本当に助かる。
家の頭金を増やすだけで、何か買えるわけではないんだけどね。
給料が不安定だから大きいローンは組めない。
ボーナス払いも組んじゃだめだなー。

旦那の会社の営業手当ては売り上げで決まる。
昨年から基本給のみの月が続いていたのが、ようやく終わりそう。
あんまり尻をたたいて旦那のモチベーションがが下がってもなぁ、と
家ではニコニコしていたけど、家計簿と口座残高をみくらべては
毎月綱渡りしているみたいだった。
安定している人、本当にうらやましいです。
403名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 11:17:06 ID:771hwzN2
>>400
すごいだろう。泣。
一応組合側が全力で阻止しようとしているけどどうだかな。
会社が潰れてしまっては元も子もないから仕方がないけど。
不況の煽り受けてなかなか業績が立ち直らないみたい。
中部地区の関連会社子会社にもじゅうぶん影響すると思う。
404名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 11:40:31 ID:8C0mOYtg
確かに「安定」って心の平穏にすごい大事だよね・・。
妊娠してやめた会社、若いうちから給料良かったから後ろ髪引かれる思いいっぱいだったけど、
今や入社3年目くらいの水準に逆戻りらしい(もし勤め続けてたら8年目)。
たった2年で、このスレの上限から下限に・・くらいの勢いだって聞いて目玉飛び出たよ。
仕事が減って、鬼のような残業とそれに伴う残業手当がなくなったのが一番大きいらしい。
405名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 11:44:30 ID:yhg1VcBE
>>403
ち、中部地区ってまさか車関係ですか…?
そうなると周りがますます不景気がすごくなりそう
うちの周り競売のチラシが毎週入ってくるけどまだ住んでるのに
オープンハウスとかってかなりの辱めだよなぁ
築10年ちょっとの豪華な注文住宅が多いから相当ローンきつかったんだろうな
406名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 11:53:32 ID:80xcbhfd
ボーナスもらってる皆さんの旦那さんってどんな仕事してるの?
うちは大手のゼネコンで設計やってんだけど、年間で30万(手取り)くらいしかないよ・・・

良かったら教えて〜
407名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 11:56:52 ID:6JTtLBjf
車関係って中部以外にも波及するじゃん
次の政権が円高容認傾向だしまだまだきびしいなぁorz
408名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 11:58:05 ID:771hwzN2
>>405
中部地区の車関連と言ったらもうバレバレだけどあの会社です。

まだ決定事項じゃないけどプ○ウスが何万台売れたって
あんなに金にならん車ないぞw
子供が幼稚園卒園するまでは専業で、と思ってたけど
そろそろ働く準備するよ。
子供は転園になるがそれも仕方あるまい。
409402:2009/09/07(月) 12:05:39 ID:VvcM0Xtb
>>406
不動産屋です。地方の。
建設関係は結構つぶれてきてる。

年間で30万円でこのスレにいられるのがうらやましいです。
月々の給料がいいってことでしょう。
うちはここ底辺なので、ボーナス減ったら転落だ。
410名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 12:44:22 ID:QnQPa+fK
うちもボーナスは年間30〜40万くらいだなぁ。
それ以前に、年契約だから、ボーナスという感覚じゃないけど。
ボーナス無しで、毎月均等払いにしてる同僚もいるらしいけど
主婦としてはボーナス充当分をよけて毎月のやりくりをする方が
結構ずぼらな性格なんで楽。
411名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 12:51:10 ID:nEvcL14G
>>406
うちはIT関係になるのかな。システム保守とかそんなのやってるみたい。
電機メーカー系列なんで、リーマンショック後はガクブルだったけど、
幸い大きなボーナス減にはならなかったよ。(1,2割カット?)
需要が極端に変わらない業種だからかな。

それより、残業大杉、突発的に休日出勤ありで、
家庭内不和、家庭崩壊のほうが個人的には深刻w
我が家の少子化の大きな原因だよw 
ちなみに30代半ば、収入一馬力で、このスレ半ばより少し上程度。
412名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 13:21:02 ID:+hd8HnCq
電力です。安定してます。が、だんながうつで精神不安定です_| ̄|● il||li
(給料が減っても時間が短くて責任が大きくない仕事がしたいといってる)
413名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 14:54:44 ID:qjey0YMm
>>412
うちも電力。
最近、職場で精神を病む人が増えてると言ってた。
旦那の同僚は書類整理の仕事に回してもらったらしいよ。
給料は1〜2割減みたいだけど、元が高いからね。
安定してるし、ありがたい業界だと思うわ。
414名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 15:40:22 ID:xd08APZq
マイナー製造業(国相手)関東 30代前半
ベース35マソ+出張やら残業が10〜15マソ/月額面
ボーナスは80マソ額面×夏・冬

景気良く繁盛期は残業代が30〜40マソほどあったが不景気でここんところ家に帰るのが早くなってきた。
社宅がないから20代でマンション買ったのでローンがまだまだorz
責任が重くて精神的疲労大、今の仕事辞めてマックのクルーになりたいそうです(眠剤内服中)
415名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 16:09:55 ID:3GVcpHah
うちもマイナー製造業の設計だw
ここの上限、30代後半、ボーナスは額面100×2回

そろそろ注文が少なくなりだしたらしい。
だからと言って仕事量は変わらず。
416名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 16:21:41 ID:8C0mOYtg
半官半民の研究職。
30なりたてで、去年でこのスレ中の下くらい(今年で真ん中ジャストくらいか?)。
月40強のボーナスは年160ちょっとかな。
残業かなり少なし、休日多し、やりがい多し(らしい)・・と、夫にしてみれば最高の職場。
私も子どもが小さいので、帰りが早く育児参加に積極的になってもらえるのはありがたい。

とりあえず安定力は高いので、「下がる」ことはほぼないと言えるけど、「上がり」も少ない。
平社員のままでも40歳で800くらいになるけど、平のままだとそのまま定年。そんな感じ。
そして、アホみたいに年功序列体制が保たれてるらしい・・。
毎日定時で帰る無能な平社員の窓際先輩が、プロジェクトリーダーも勤められる有能な
後輩よりもはるか高給。そんなことも珍しくないんだそうだ。
417名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 17:19:32 ID:1FgN0+PL
不景気で激務なのに、ボーナスが激減しているなんて話の流れなのに
我が家は休日が多くて安定しているの。なんて平気で言っちゃう人って
どんな神経しているんだろうな。
418名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 17:28:46 ID:qjey0YMm
>>417
なにカリカリしてるの?
不景気でボーナスが減ってるのに、
平日の昼間に2ちゃんのこのスレ見てるなんて、
なんだかんだ言っても優雅な生活じゃん。
景気の影響を受ける業界は、好況の時はぐっと上がる場合が多いでしょ?
どんなに働いても、景気が良くても、給料上がらないのって結構辛いよ。
419名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 17:32:13 ID:1kjVEg6m
それはいえるね。
うちは好況でも給料上がらず、
今はボーナスカット・・・。
というか、業界自体が勢いがないので、仕方ないんだけど。
なので不況がよくなっても給料が上がるかは分からない。
420名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 17:35:14 ID:w5U5JhnP
うちもつぶれない下がらないだけどとにかく上がらない
この年収帯にはそういう職種の旦那さん持ちの方が案外多そうな気がする
421名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 17:45:03 ID:uPtDk04r
上がってるとこはどれくらいの幅なのかな?
うちはここ10年、4月に基本給が5000円ずつ上がってる
(来年はわからないけど)
親世代なんかは1万ずつ上がってたらしいね
422名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 17:58:43 ID:Kzpa9NAj
うちは、毎年7月に基本給が7000円ずつ上がってる。
でも控除額(税金、年金、保険)も、毎年上がる。
423名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 18:03:25 ID:yhg1VcBE
旦那は今年は普通より2階級あがったので
4月に1万ちょっと基本給が上がった
でも家を買ったので住宅手当27000円がなくなる
しかも3か月分返納みたいな形で今月の手取りは30万ないだろうな
残業が月に30時間までしかつけられないけど100時間は軽くしてる
旦那はマイペースだからまだしも
前職や上司はウツで休職中…

しかも女性社員の4人のうち2人同時に産休とっても新しい人も配属されず
ますます仕事が増えるらしく困ってる
424名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 18:36:34 ID:VvcM0Xtb
>>417
マターリしようよ。
いろいろな人がいるんだな、でいいじゃない。
人とくらべて手に入る幸せなんて、あぶくみたいなものだよ。
425名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 20:53:38 ID:6JTtLBjf
>>408
ttp://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200908250003a2.jpg
ひきつづきプリウスばかりのようですね

うちは比較的安定した職種だけど
景気がよい時期も給与削減してたから
結婚以来ほとんどかわらないや
というか、一度下がってやっと結婚時の収入に戻った
これからも給料減り続けるんだろうなー
426名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 00:17:25 ID:NZwQ5TZg
階級上がって、残業手当がつかなくなったorz
来年はこのスレにはいられないかも。茄子次第だな…。
427名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 00:48:33 ID:D9eimBY5
うちは残業手当一応つくけど、単価が激安だと思われる。
土日も休みなして朝6時から夜12時まで仕事してるのに
残業手当として支給されるのは10万イカナイ。
もう何週間も会ってない。たまに会っても疲れてるから子供も作れない。(1人いるけど)

転職してほしいけど、なんだかんだでこの年収は世間ではいい方だから転職して給料激減には
たえられないかなあ・・・
428名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 01:21:09 ID:pZ8+6ckm
うちも結婚してから10年、ずっと同じような給料だ。
20代ではいいほうだったけど、40近くなってもこれだと、定年までこれかな。
なんて言ってられないよね。
恵まれてるよね。
定年までもってくれればいいけど・・・。
429名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 08:27:48 ID:t/IQp3xL
>>427

タコ部屋?
430名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 10:27:10 ID:BSX8GH5u
うちもつぶれないけど上がらないし微妙に来年から下がって行く業界
だがだんなが前にしていた仕事は既にアウトソーシング開始されている
いつまで職や身分が確保されることやら
定年まで全国津々浦々転勤予定
毎日終電だが、残業代は月8万くらいしか出ない
去年までは5万くらいしか出なかったし、来年以降も5万程度に戻るらしい

スレ真ん中よりちょっと下で40歳
ちなみにこのスレ卒業は定年ギリギリまで難しいです
431名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 10:57:43 ID:D9eimBY5
>>429

>>427=>>406です。
ゼネコンの設計だよ。一応日本の5大大手に入るんだけど、内情はメチャクチャ。
法令遵守なんて本社だけの話。
私もそこに努めていたんだけど、女は残業代つかないwし妊娠したら半強制退職よ。
子供いたら10時とかまでこき使えないからね。
タコ部屋と言えばタコ部屋か。
432名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 12:02:46 ID:EbBe4pcu
独立、も大変だよねぇ。。
433名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 00:08:17 ID:w8+/qZwp
友人のご主人、勤め先の倒産で
否応なしに独立開業するはめに。
今のところ、前の勤め先の取引先を引き継げてるけど
先が見えなくて怖いと言ってた。
勤め人とは違うプレッシャーだよね。
434名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 17:13:25 ID:ImwOiDnf
うちの場合は結婚して四年目。当時は一つ前のスレ下限でしたが、今年ついに残業なしこのスレ下限でここの仲間入りをしました。
IT営業で不況まっただ中、残業もほとんどなしで、昇格と査定で給料一率カット分以上稼いでくれてる旦那に本当に感謝。
435名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 23:15:48 ID:QOLvEvNm
(^^)
436名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 09:22:49 ID:A1UzY39r
1回の転勤にかかる経費を計算してみた。
毎回、ノートにざっとメモってはあるんだけど、だんだんわけ分かんなくなってきた。
でも毎回20万くらいかなあ。

目に見える負担分だけじゃなくて、いろいろ細かな出費があるよね。
職場に住民票出すし、車のナンバーだってそうだ(うちは替えないけど)。
幼稚園や学校の制服やら体操服やらその他学用品の買い替え。
幼稚園の入園料もそうだし。
自治会の関係の金も地域でちがうから出費があったりもする。
新しい土地に行くときはガイドブックやら地図やら買い込むし。
電化製品や家具の痛みも金に換算するのは難しいけど負担はあるよね。

今いる土地では家系に余裕がなくて、今まではそれぞれの土地の地銀やらで
していた引越費用の積立貯金ができない。
メインの貯金から下ろして、次の引越費用に充てないといけないんだなあ。
現金化に2週間以上かかるので、うっかりすると大変なことになる……
ゆうちょ銀行に給料振込を変えたことだし、ゆうちょで積立するか。
437名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 09:35:09 ID:lHnntjwC
>>436
会社で支度金とかでないの?
438名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 09:46:55 ID:e7lTDzBG
出ても引っ越し業者に払うお金だけじゃないの(要領収書)
前に勤めてた会社は、引っ越し業者代以外にもちょっと出てたけど、
今の会社は引っ越し業者代しか出ない、それも荷造り頼んじゃ駄目。
439名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 10:48:54 ID:l/DKIw4u
そういや、毎度毎度窓のサイズが違ってカーテン買ってるwww
あと、ちょっとしたもの(洗面器とか食器カゴとかトイレブラシとか)は毎回買い替えてる。
500円ぐらいだからボロ持って引っ越すよりあっちで買おうと思うと、これが結構な出費。
440名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 11:18:09 ID:ZonEDsfH
転勤族の多い幼稚園に通ってたけど、
転園先の入園料や制服代まで全て出してくれる会社や、
らくらくパック+用途問わずの30万支給の会社もあるみたいね。
もちろん?、一銭も補助のない会社もあったり。
後者だったら大変よね。
441名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 11:24:19 ID:SGyFTXju
子どもが幼稚園入ったら転園に関する諸費用がかかるのね
見越して貯金しておかないと大変だ。

うちも業者代(荷造り不可)+交通費のみ
後払いだから、立替がつらい・・・
引越し前後は外食も増えるし地道に痛い
442名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 17:07:54 ID:A1UzY39r
>>473
前渡金は一切ない。
規定の旅費が事後(それも遅いと二月くらいかかったり)に支払われるだけ。
負担してもらえる分も、全部立て替えだった。
最近は契約業者に直接(といっても中継あり)払ってもらえるようになった。
443名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 19:45:14 ID:SGyFTXju
転勤族で財布に痛いといえばガスコンロもだね。
うちは最初の任地でうかつにもガスストーブ買っちゃって、
それも無駄になった。

車のナンバーは3、4年ごとの転勤だから変えない人が多いんだけど
地元への配慮からできるだけ変えるようにという職場からの通達があった。

本当転勤は金かかるなー
444名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 00:12:32 ID:/rzFIxQd
子供が通う幼稚園も、転勤族が多いので
「入園したいけど、いつ転勤になるか…」って人は、
半年くらいは制服貸してくれる。

うちは、半端な距離だったので
転居せずに遠距離通勤を選んだけど
終電やバス逃しちゃうと大赤字。かんべんしてくれ…。
445名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 02:19:16 ID:Sq17lA7D
このスレってなにげに転勤族多くない?
446名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 09:40:03 ID:tcXu2Rdd
ハーイ、転勤族です
この給料ないと、転勤生活はきつい

でももう一つ上以上のスレの転勤族も多いよね……
金融系とかさ……
前に知り合ったうちは年収1600万の転勤族だった
447名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 09:59:47 ID:pR+gRjX0
転勤系とかSEとか多いのかね?
うちは内需系の会社付きのシステム部のSEで
残業もあまりなく、時間外は外部委託してるからSEっぽくない。
年棒制ってのもあるけども。

夫が「今の会社はこれから下降線。もう未練は無い」
とかいって転職しようとしてるんだけど(;^ω^)
でも、今はやっぱり求人も少ないしこんなご時世だし難しそうだよね。
年齢32歳なので年齢的にも難しいよね。

うち、今の会社が3社目なんだよね・・・
今までは仕事の関係でつながりある人に呼ばれて会社を移ってたけど
今回はそうじゃないから更に難しいだろうな・・・
448名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 10:39:23 ID:sJ8qps9u
このスレで転勤族が多いのは
転勤族=ある程度の収入がないときつい になるからじゃないかな?
共稼ぎが難しいし、単身赴任率上がるし、
本当はもう1つ上のスレないときつい気もする

うちも転勤族だけど、国家公務員
知人も転勤族の妻で海保
金融も転勤あるって聞くなー
あっちは給料高いけどw
449名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 23:05:46 ID:TNd0uCkr
転勤があるっていう事は一応全国に支店、支社があるという事ですよね。
それなりに大きな会社に勤めてるという証拠??

少し前にト○タ奥がいたけど、やっぱり皆さんのだんなさんも名前を聞けば
あー、あそこの会社ねとみんながわかるようなとこにお勤めなのかな?

私の感覚では、年収1000万オーバーするのは
会社経営者とか、自営業とか、外資系企業に勤めてる人とか40代〜の人とかだけで
それ以外はどんなに大企業でも大台には乗らないというイメージなんだけどどうでしょう。

あ、残業代で稼いでるのは別ね。

450名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 23:41:27 ID:Nmes7Pbl
>>449
夫の会社は50年以上続く一部上場優良(たぶん)企業だけど、
理系技術職の人しか知らないと思う。
顧客=法人オンリーなので、一般知名度はすんごく低い。
その代わりその道の人の中では有名。そんな感じ。

誰もが知ってる=大企業だし高収入、って直結するわけじゃないよね。
そもそも大企業って必ずしもメリットばかりじゃないし。
私自身かつて「誰もが知ってる大企業」の総合職技術者だったけど
(エンドユーザーが一般人なのでCMとかもバンバンやるようなところ)、
給料は決してよくなかったよw

夫会社では少数精鋭を謳ってて、社員数が規模の割にかなり少なめ。
なので「同期(10人前後)一番の出世頭」になると35くらいで1000に乗るらしい。
(部署によるけど、残業はどこも少なめで九時には社内が真っ暗だそうだ)
夫がその争いに勝ってるわけじゃないけどw、そういう会社だと聞くと安心はする。
451名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 23:47:05 ID:C5yTrqO3
>>449
それはないよ。
旦那の会社、大企業同士の子会社で、
世間では誰も知らないような会社だけど
管理職になったら30代でも大台に乗るよ。
50代でも平のままの人もいるけどさ…
10年前の話なら、野村○研は30歳で900万って言ってたよ。
残業代を別にしても、40前に大台に乗るんじゃないかな。
一部のマスコミ系はかなり高額だしね。

学生時代の友人と話すと感じるけど、
誰でも知ってる大企業の人は意外と年収低くて、
小さめの会社勤めの人の方が、
若くてもかなり高額の年収をもらってる事が多い。
退職金の額とか、福利厚生とか考えると、
トータルでは大企業の方が上なのかもしれないけど。
452名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 00:57:02 ID:rZL+Aloy
うちは吹けば飛ぶよな地方有限会社だけどここだよ。
そのかわり退職金とかないけどw
453名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 02:17:14 ID:t2Z5YVjv
>>449
大手商社マンなら30代で大台いけるはず。

ttp://nensyu-labo.com/gyousyu_syosya.htm
まあ出てるのは「平均」なんだけど、
入りたてのぺーぺーも含めての「平均」だし。
取りあえず三井は平均年齢41.7で、平均年収1400万超というんだから、
どう考えても30代で大台超えてるのがゴロゴロいると思う。
454名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 09:18:34 ID:sz89UbJx
>>449
うちは夫は転勤無いけど、転勤ある会社。
一般客向けの店舗もある会社なので、
地域によって、あーってわかるところではある。
一部上場だけど、そんなメジャーじゃない.。
転勤族ママ友たちがこの前、児童手当の手続きの話してたから
多分年収同じくらいで会社はゼン○ンとかキ○ンとかだった。
でも家賃全額補助とか待遇いいから、年収同じな気がしないorz
40代で1000万行くのかなぁ・・・行ったらいいなぁ・・・

あと、金融は外資系じゃなくても30代前半で1000万行くよね。
証券は女性でも1000万の大台行くときもある。
でも、場合によって交際費がかかるのと転勤は2〜3年スパンでかなりきついよね・・・
455名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 00:07:12 ID:UB5N/Jb7
うちの夫の会社は、地元では有名だけど
他地方に行けば無名。
実際私も「何その会社?」と思ってた。
この年収帯にいるのは、単に夫が40代だから。

私が昔いた会社は、もっと大企業(製造)だったけど
給料は全体的に安かった。
でも、障害者になった人でも何らかの形で雇用し続けてて
こういうのが大企業のいいところなんだろうなあ、と思った。
456名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 06:24:46 ID:3w8ErSfg
いいところっていうか、大企業はそれが義務だからじゃない?
457名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 08:24:13 ID:3LukZNVN
私がかつて勤めていたところも、大量の聴覚障害者がいた。
キーパンチャーをやっているらしい。
実際は雇うより、罰金を払ってお終いの企業が多い。
たくさんの聴覚障害者を雇えるのは大企業だからだと思う。

私が知っている範囲の視力障害者は、ぼぼ公務員。
民間企業じゃ難しいんだろうなぁ。
コールセンターとかだったら、どうにかなるのかな。
458名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 08:39:44 ID:UvLGQjAr
コールセンターも、お客さんの情報をどんどん入力していかなきゃいけないから、
視力に障害があると難しいと思うよ。
自分のシフトじゃない時のために、
他の人にも詳細が分かるように記録を残す必要もあるし。

>>456
従業員が56人以上いたら、小さめの会社でも雇用の義務はあるよ。
守ってない会社が多いけどね。

もし旦那が事故や病気で障害者になったらどうなるんだろう?
車いすだったら特に問題ないだろうけど、
視力障害や上肢の麻痺だったらきついなあ。
459名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 10:42:36 ID:M0tp/srv
スレチでごめん
うちはその大手商社>453
今41歳で去年の年収は2200万だった。
今年は不景気の影響で200くらい下がる予定。
去年なんかはもうかってる部署の同期なんかは夏ボだけで1本いってるだろうって話だったよ。
ごめん去ります
460名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 10:46:26 ID:eaFOhvfQ
謝れば良いってもんじゃないんだけど・・・
この不快感をどうしてくれる
461名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 10:48:34 ID:UvLGQjAr
それだけ世帯年収ある人が、なんでこのスレ見てるのか不思議…
462名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 11:36:21 ID:/0WzDEc8
忘れましょう。何か知らないものが通り過ぎただけ。
463名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 13:42:30 ID:yXsZzKku
金あっても、さびしい人っているんだね。
464名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 14:02:42 ID:uQDsIKA4
なにこの敗北感というか不快感…
465名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 14:52:49 ID:U2Q48iqv
まぁまぁ
旦那の年収しか自慢できない人もいるでしょうし…
ガリガリ君でも食べてモヤモヤを吹き飛ばすとするかorz
466名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 15:09:05 ID:yXsZzKku
金持ちがなぜ平日の朝っぱらからこんなとこ来てんだろ
やることないのかな?自由に使えないか引き算の方が多い?メンヘラ?
という素朴な気の毒感しか残らないのだが
467名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 09:18:41 ID:5GNbhQ/0
でも君たちだってひとつ下のスレ覗いたことあるでしょ。
正直に話してごらん。
468名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 09:41:52 ID:Y/uA4hVb
>>467
上のスレ見て涙目で帰ってきたことならあるよー
ひとつ前後のスレはいろんな意味で気になるよね
年収2200万は差がありすぎて、暮らしぶりが想像できないから
覗きに行ったこともないw

ま、いずれにせよ書き込んじゃうのはルール違反だね
469名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 11:43:56 ID:A4LqPfMb
額面でこのスレだから一応このスレ覗くけど、
手取り額になるとひとつ下のスレだから下のスレも覗く
今でも年収ってどっちのことなのか迷う
470名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 11:51:08 ID:GEDVn9s7
>>469
普通は額面だよ。
手取りだと定義が人それぞれすぎて話にならない。
以前保険やら財形やらを引いた額を手取りとして話す奴がいて混乱したなー。
471名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 12:47:48 ID:UFi7ZdJT
そうそう。あと世帯収入600とかのスレで、夫600妻600の1200なのに
「妻の収入は丸々貯金していて無いものとしているのでこのスレ」とか
見ても良いけど書くなよ!って思う。
472名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 13:26:11 ID:cDF9g+De
>>467
ああ、生活の参考になるし違和感も少ないからひとつ上もひとつ下も覗くよたまに。
だが3〜4倍稼いでる人が何が楽しくてここに?と。
見下し憂さ晴らし目的だとしてもつまんなさそうな生活だなぁって
473名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 13:59:32 ID:FR+PVASt
>>467
覗くのは問題無い。
問題は、わざわざ書き込んだってことでしょ。
474名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 14:40:16 ID:XWL8LfCp
ひとつ上やひとつ下は、実際にその年収帯だった事があるから
その時は覗いてたけど、年収帯変わったら覗いてないなぁ。
475名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 15:05:42 ID:HCD31ng4
手取り35万前後で、毎月30万旦那にもらってる。
自分のパート代が保育料引いて10万くらいあるんで、40万で生活。

節約してるつもりはないけどだいたい25万くらいでおさまっちゃうから残りは貯金。
ボーナスも8割くらいくれるかな?で年100万くらいかな。別に欲しいものないしほぼ貯金。

年250万は貯金できてるし、旦那も自由になるお金がそこそこあって不満なさそうだし
なんか経済的には恵まれてるなーって思う。このスレ中の中くらいだけど。
子どもが大きくなったら&増えたらきつくなるの?
476名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 15:11:35 ID:9qSOl5dd
このスレで1馬力だったら、年間貯蓄100万くらいだろうから、
475さんはパート代が丸々上乗せで貯金されてる感じだね。
子供が一人なら将来的にも余裕じゃない?
477名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 15:11:53 ID:Y/uA4hVb
>>475
子ども1人ならちょこっと贅沢しつつ、それなりに幸せに暮らせる年収帯だと思うよ
妻がパートしているならなおさら

うちは専業&2人目ほしいから、ちょっと厳しい
1人でも中学受験考えたりするとちょっと大変なんじゃないかな?
478名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 15:24:23 ID:HCD31ng4
475です。

2人目できたら仕事も辞めるだろうから、一気にきつくなりますよね。
よし、油断せず貯めるぞ。

レスありがとう〜。
479名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 15:32:37 ID:nIsqVrtD
>>475保育料引いてパート代手取り10万だったら、扶養ではないのでは?
旦那さんも手取りがそれで奥さん扶養じゃなかったら、ここの上限に近いよね。
なんか色々矛盾があるような・・・。
480名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 15:37:05 ID:HCD31ng4
ん?はい、扶養じゃないですよ?180万くらいかな。
旦那の年収は700万いかないですよー。もちろん額面で。
481名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 16:06:32 ID:GEDVn9s7
2ちゃんで ん? とかなかなか見ないねww
482名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 16:38:50 ID:5GNbhQ/0
でもさ、こんな年収でどうやって暮らしてんの?と興味本位で覗いたスレに
自分の旦那の会社の事書いてあったら思わず自慢レスしてしまう気持ち
わからんでもないけどね。
それでどんなに悪態つかれたって快感でしかないでしょw

現実社会では絶対に出来ないことだし。
483名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 16:47:43 ID:5GNbhQ/0
ただ、よその年収帯のスレ見るなんて余程ヒマだとは思うけど。
大体2chなんて暇人がするもんで、この年収帯のように専業でいれるけど
自由に使えるお金はないとかいう人が(自分含め)一番利用してそうなんだけど。

年収そんだけあってもそうなりゃそれなりの暮らしになっちゃって
あまり余裕はないのかな?

今、うちのだんなが年収2000万とかになったら
毎日、習い事やらエステやらランチやらで家で2chなんてしないわ、と想像するんだけど。
484名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 16:58:47 ID:p2c/rPkU
>>483
>今、うちのだんなが年収2000万とかになったら
>毎日、習い事やらエステやらランチやらで家で2chなんてしないわ、と想像するんだけど。

あはは、いえてる。
自分なんて細々扶養内パートして、たっかい保育料払ってるよ。
どう見ても割に合わないので、来月から扶養はずれる契約社員に転職予定。
まあ、そこで働くのは、保育料が高すぎる半年(4月から3歳過ぎるんで安くなる)
だけにしておこうかと思ってるけど。

優雅に家で2ちゃん……よりは楽しめそうだな>エステにランチ
485名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 22:45:10 ID:c/Gzt0FL
働きたいんだけど
学校行事や子どもの病気で「休ませてください」と
言う勇気がない…。なのでつい、先送りにしている。
まずいわ。「働く」という勘が、どんどんにぶってゆく。
486名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 23:38:56 ID:M0bWxJG1
今は、物質的な贅沢は出来ないけど、専業で子育てに専念できる事が贅沢だと思うようにしてる。

夫37歳、毎月手取り30万円 年収は750万円くらい
この先、伸びる事はなさそうなので、子供が大きくなると辛いな。

夫が入社した頃は、30代後半の先輩社員は、年収1000万円は超えてた。
ボーナスがドンドン減ってるのが痛い。
今年は出るのかな?心配だ。
487名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 23:49:43 ID:1XMetDjs
パートで月8〜9万稼いでいる。
子供も保育園で3歳すぎ(今5歳)なので3万ちょいしかかからない。
なのでみるみる私のへそくり口座にお金が溜まったので嬉しいぞ。
たまに温泉行ったりマッサージしたりしてるよ
節約は気分がクサクサするので貧乏専業時代はちっとも楽しくなかった

学童が3年生まで無料なのでそれまで必死で貯めるんだ〜
その後はのんびり昼間でパートとかにする。
んでジムに午後通う
488名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 00:19:35 ID:3TrL6anH
>今は、物質的な贅沢は出来ないけど、専業で子育てに専念できる事が贅沢だと思うようにしてる。

いい言葉だわ〜。心に刻んでおこう。
家計のこと考えると仕事しなきゃ、と焦るけど、
仕事しないと生活できないってほどじゃないから。
子供のそばにべったりいれるって幸せだよね。

でもこのスレ下の方で乳幼児3人の子持ち。
十分焦らなきゃいけない立場かもね〜アハハ〜
489名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 00:53:50 ID:67OuOqbZ
>>488
そういう書き込みを見るとすごく心強い・・・
本心では3人目欲しくて、夫とそういう話もしてるけど
だいたい年収スレだと「子供一人なら余裕のある生活が送れる」的なレスばかりだから
見れば見るほど不安を感じているところでした。
490名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 03:07:50 ID:gKVwKstV
うちも三人子供いるよ。
年収は下限、3人とも小学生で結構カツカツ。
今年5月からパート始めたけど、車検代や夏休みのレジャーに
使ってしまってまだ余裕ないなぁorz
491名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 09:15:57 ID:oLHqY400
うちも3人。
年収は真ん中くらい。
上二人は中学生、下が小学生。

パートには出たいけど、一番上が持病持ちで
週に何回かは学校から迎え要請だから(病弱児用の学校)
パートすら出られない。

健康に育ってたので、一番下が小学校に入ったらパートへ……って思ってたけど、
その直前での発病。
まぁ、カツカツでもなんとかやってられる。
ひとつ下、二つ下の年収帯になると、同じ様な境遇だと
子供は平日は入所施設で週末自宅なんて感じにして、働きに出てるお母さんもいる。
492名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 11:55:45 ID:qOtRTIfL
いや、やっぱり年収2000万になったら、
ネット廃人&ネグレクトになるかもしれない……
身の丈に合った生活をしますw
493名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 13:09:59 ID:p8ZR26zT
旦那の給料はあがって欲しいけど、今ある児童手当や○福がなくなって税金が増えるのはいやだなぁ。
私立幼稚園に2人いっているので助成もあるし。
児童手当ギリギリまであがってほしいw

上の年収スレをみても、若干余裕があるくらいであまり景気はよさそうでない。
2個上ぐらいから、ぐっと生活レベルがあがるかんじ。
494名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 15:22:04 ID:7Px30R2v
今、さんまをおろして、つみれにしているんだけど、
年収が2000万あったら、お刺身のさんまを買ってきて、つみれにするんだろうなぁ。
小骨取りめんどくせー

>>492
ドラクエ350時間の私は、新幹線に乗ってホテルとって
リアルルイーダに行っている希ガス
つまり傍からみたら変わっていない。
495名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 17:03:38 ID:qOtRTIfL
自分は世界各国貧乏旅行がしたいが、子どもがいるとな〜
細々ネット内職して残りは遊ぶかも。
たまには温泉で「旅館に」泊まるとか。

とりあえず、安売りスーパーに行かないで、生協で買い物するかな。
気軽にお取り寄せとかしちゃうの。
エステは行かないでもいいけど、スポーツクラブで泳いで、
週に一度は社交ダンスのレッスンを受けたい。
本やマンガを我慢しないで買いたい。
多分DVDとかはイラネ。たまには映画見たいけど。
たまの結婚式とかで寿貧乏にならないで済むかも。

ささやかな夢だな〜
なんか、宝くじ当たっても同じような感じだw
496名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 17:10:35 ID:a5Zmxvfq
年収二千万あったらもうひとり子供生んで疲れたらいつでもシッター呼んで
自分の趣味やりたい放題だろうなー
…なんか廃人になりそうなんでやっぱり今のままでいいw
497名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 17:16:11 ID:LAe4H9Ck
>495
ささやかな夢の基準が似てるw
フルタイムで働いてるけど、介護に持っていかれるからそんなに楽じゃない。
495クラスの夢を月一ペースがやっと、ブックオフ大好きw
家電とかは割と充実させて、なるべく家にいるようにしてる。

あ〜でも、貧乏旅行したいなあ。
498名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 20:18:05 ID:qn5W4/HK
2000万あったら、下の子を託児施設に預けて週1でバレエ習いに行きたい。
あとは昔読んでた漫画を揃えたいわ。ガラスの仮面とか。
月に10冊ずつでいいや、お金なくなると怖いから。
あとはモンサンミッシェルとセブンシスターズとプリンスエドワード島に行きたい。
で、2年くらい予備校に行って医学部に行ってお医者さんになりたい。

あー、なんか楽しくなってきた。
明日の市民体育祭頑張ろうっと。
499名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 21:20:18 ID:nt1vkfbs
>>498
医者になったら勤務医でも世帯年収3000万!
でも忙しくて漫画や旅行の暇がなさそうw

年収2000万あったら・・・
中受させるw
あとは年1回は温泉旅館に旅行に行きたいな
スポーツジムも行きたい

ところで食料品生協って贅沢?
うちは乳児持ち、車なしなので生協の配達に頼りっきりだ
ネットに家計診断も、食事のレベルは上げてしまうと下げるのが大変と診断されて、
もっと下げるべきかなと迷ってる。
500名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 21:33:24 ID:eIRcqR52
我が家も乳児持ちで生協してる。
おまけに宅配食材も利用してるよ。

子が生まれて1ヶ月、宅配食材をほぼ毎日利用してる。
これって贅沢かなぁ・・・。やっぱり。
でも、便利なので辞められない。

子が生まれる前は夫婦+6歳児で月の食費が4万だったけど、
今は確実にオーバーしてるよ、多分。
(家計簿をつける余裕がないので分からないけど。)
501名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 21:57:04 ID:5xkVB78g
うちも、生協掛け持ち(週2回来てくれないと、まかなえないから)
でも、それぞれに個配料が200円掛かるから、年間で考えると結構な出費だね。

子供(3歳)を連れて買い物に行くと、えらい時間が掛かったり、手をつなぐ分、荷物が持てない。
最近は、飴買え、ジュース買え、餃子買えとうるさいし。
幼稚園に行くようになったら、止めようと思ってる。
502名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 09:36:13 ID:Or082TE9
>>495です。
ほぼフルタイムのパートで仕事しているので、生協加入は必須。
特に大物とかは持ってきてもらってる。
でも、全部生協で買うと大変なことになるので、
近所の安売りスーパーの商品券を5%引きで買える時に買い込み、
週に一度の特売の時に、卵、豚肉、鶏肉、牛乳あたりは買い込んでる。
日用品関係もドラッグストアの月に二度の5%引きの時にまとめて買う
ように気をつけてる。

毎月の出費(保育料、学童、習い事など)が結構多いこともあり、
ともかく毎月の貯金を一円でも増やそうと、かなりギリギリの生活をしているので、
実質的には一つ下のスレあたりと生活実感が同じかも。

来月から完全フルタイム&長時間勤務になるので、
宅配食材も検討しないと。
手取りが多少増えても出費がそれ以上に増えたら意味なしだなあ。
503名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 22:10:28 ID:Yy6lvwaR
>>498
>で、2年くらい予備校に行って医学部に行ってお医者さんになりたい。

すごい共感。
私も医学部行ってみたいと常々思ってます。
うち夫はスレタイの年収で、私もフルタイム正社員。
田舎住まいなので今は余裕なくはないんだけど、
医学部だと編入でも数年かかるし学費もかかるから
その間夫の収入だけじゃだめだよなぁとか
仕事し始めてからも“子どもがいるから”って定時に帰れるわけでもないしなぁとか

晩酌し過ぎだな。今夜は妄想に走ってます。
明日からも仕事だよ。頑張ります。
夫、年間2000万かせいできてくれないかな〜

504名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 00:33:43 ID:qn7OXIri
生協じゃないけど、自然食品の宅配頼んでる。
はっきりいって、かなり高い。
でも、スーパーでダラダラと無駄な物を買ってた頃より
食費は減ってるような気がする。
505名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 11:16:54 ID:meWpY1N+
>>499
生協にもよるかな
子供の人数によるけど全て生協だと贅沢な方になると思う

私も一人目が赤の時、今思えば余裕があったから生協で全部揃えてたけど
二人目が幼稚園になり節約に目覚めて商品によってスーパーや八百屋さんで買い分ける様になった
手数料も赤ちゃん特典が無くなって毎回200円×4=800円近く
いい肉が買えるじゃないか、みたいな(W

年収2000万あったら
全部ラディッシュや福祉クラブでこだわりたいな〜
習い事も増やしてあげたいな〜
506名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 11:27:20 ID:z9K87YRO
>>499です

子どもが小さい方は生協宅配も利用してるみたいだね
実際ベビーカー押して安い店巡るのは厳しいしね…。
必要経費と割り切ります

子どもが成長して食べるようになったら安い店めぐりがんばるw
507名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 12:30:23 ID:wf3fiaVO
上の子二歳八ヶ月にして早くも大喰らいになったので下を連れて安スーパー廻りの日々です
牛乳の安い店と野菜の安い店が離れてるので疲れる…
米も10kg買わないと一月もたないけど宅配やってないところが一番安いから自力で持ち帰る
生協いいよなあ
508名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 13:06:58 ID:qnLsCNNt
うちはALL生協。トイレットペーパーも。

保育園(1歳)迎えに行ってから買い物してたらご飯7時過ぎちゃうしなあ・・・。

一週間の献立決めて買うんだけど、米注文しないときで4000円くらいかな。
外食費に10000円組んでるんで、食費は30,000円くらいです。

子が大きくなったら今の1.5倍くらい頼むのかと、
すでにパンパンの冷凍庫をながめてgkbrしている・・・。
509名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 14:43:49 ID:a/+24+7N
買い物は自分が行くのが多いみたいですね?
うちの旦那は休日午前中に喜んで自転車で買いにいってくれます(自転車が好き)。
しかも事前にチラシチェックしたうえで8店舗ぐらいを安く効率よく回るのでかなり助かってますがレアケース?
ちなみに専業で世○谷在住です。
510名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 15:01:41 ID:AKNWDuuq
私は買い物に出て食材を選んだり買ったりすることがストレス解消になるタイプだから、自分で買う
安くていいものがたくさん手に入った時の快感はすごい
好きなスーパーはビッグヨーサン
511名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 15:14:52 ID:a/+24+7N
>>510
旦那も同じことをいってます(笑)
好きなスーパーはライフで、クィーンズとサミットとオオゼキもよく行ってるみたいです。
近くにイオン系がないのが残念。
512名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 17:47:51 ID:qo6EWFSp
うちも赤が生まれて数ヶ月、旦那が主な買い物担当になりました。
たまに赤が早く寝てくれたらすぐ近所のスーパーにダッシュ。
近所はベビーカーで移動し辛く、エレベーターのない急な階段の3階住まいなので、
散歩と買い物兼ねるのはちとつらい。
513名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 12:51:19 ID:97FspT4Q
うちの方はOKが最強!!ヨーサンも安いよね
でも、何気に生協の実店舗も安い事に気が付いた
514名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 13:28:31 ID:jh5O53Ss
>>509
世○谷でもこの年収帯でやっていけてるなんて驚きです。
うちは世○谷の下に位置する大○区です。

うちの区では公立幼稚園が廃止になったので、
真ん中より少し世○谷よりの私立幼稚園に入りましたが、
他のママさん方との生活レベルの違いに委縮しております。
世○谷にはそれこそ、↑に登場された年収2000万クラスが
うようよいそうですが、ご近所さんとのお付き合いとか
どうなさっているのでしょうか…
515名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 14:33:22 ID:s/CapiYU
>>514
世○谷といってもピンキリですよ。
地価を調べてみるとわかりますが住所によって全然違いますしうちは真ん中より下、2000万とかの住人は上の方というだけで近所付き合いも特に意識することはなく、穏やかに過ごしてますよ。
ちなみに去年は一つ前のスレ住人で、一馬力援助なしでも毎月貯金出来る生活をしてたので、生活が苦しい〜とかはいまのとこないです。旦那に感謝。
516名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 14:58:17 ID:hirZHPZ5
うちは旦那に買い物を頼むと、頼んだ額とほぼ同額の余計なものを買ってくるからダメだ
子どもの買い物かw
517名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 15:29:40 ID:7AsJHeoP
世田谷区の地価ランキング教えて下さいな
世田谷区も広いからセレブ地区からパンピー地区と
様々と思われますが…
セレブ地区のパンピーは生活環境ツライわな…
518名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 15:44:08 ID:Rq7Keriv
そういう話題は地域スレでどうぞ
519名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 17:00:35 ID:yi3eFHQo
今後鳩山政権下で一番ハズレくじ引くであろう皆さんにご協力お願い

2009/09/27(日) 22:47
在特会デモの参加者が集団で暴行をはたらく
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1254059254/l50


「署名TV」で、
「【外国人参政権】・【人権侵害救済法案】に断固反対します」の
署名が始まりました。
住所本名をさらさずに署名できるようです。

期間が短いから、出来るだけ沢山
拡散してください。
http://www.shomei.tv/project-1300.html
520名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 18:26:59 ID:xUenrcvg
うちの妹が旦那勤務医でそれこそ2000万超えたと言ってたけど、
家ローンに教育費でカツカツだと言ってるなぁ。
杉並区に住んでるが、周りに金持ちが多いらしく、自分は普通より下だという
認識みたい。
でもやっぱ、TDLに行くならファストパス付きの1泊10万コースだし、しょっちゅう温泉行ってるし
普通より上だよアンタは。
521名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 20:59:31 ID:agnHD+kU
うちは世田○の隣の市部だけど、分相応な感じだよ。

世○谷のスーパーは高いから行かないけど。
子供のリトミックに来てるママさんたちも普通だよ。
522名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 21:12:34 ID:c/IyLPZe
世田谷来てごらんよ、
豪邸ゾーンは豪邸が並んでるし、
道一本渡ったら庭もない狭小住宅とアパートの密集地(もと豪邸だったのを分割した結果)だし、
どこも一緒だよ。
523名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 22:07:34 ID:xUenrcvg
でもさ、やっぱりその分割建売住宅買ってるのも年収2000万のサラリーマンだったり
するんだよねw世田谷とか杉並だと。
豪邸ゾーンは億レベルじゃない?と妄想してみる。
524名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 23:10:33 ID:7AsJHeoP
世田谷区でも地区によるだろうが
普通レベルのマンションや建売でもかなりお高いよね世田谷区隣接〇〇区や〇〇市になると価格も大幅に下がるしね
ここのスレ住人で分譲は無理だよね…
525名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 23:23:25 ID:Lj7k6E35
上司がこのスレで奥さん専業だけど世田谷に分譲買ったよ。
それも奥さんは家に気に入らない点があり、その内もう一軒買うって息巻いていたって。
なにかカラクリがあるに違いない…。
526名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 23:25:18 ID:TglBzAyX
義姉とその夫が勤務医なんだけど、まだ若いせいか二人合わせて1500に届かないんだそうだ。
「夫一人で1500稼げるようになったら○○(世田谷区某所)に一戸建てを買いたい、
たとえ20坪の土地に建てる三階建てでもいいから」と言う話を聞いて目玉飛び出そうになったっけ。
1500あってもそんな家しか建たないのかと・・。
小学校受験もデフォルトだっていうし、あのエリアはどんだけ金かかるんだよと思った。

我が家の夫はおそらく40くらいでやっとこのスレを卒業し、次をさらに卒業することは多分ないw
一戸建てを買うなら都心から一時間くらい離れた郊外になるでしょう。
でも私にとっては20代でここにいるだけで「うちの夫やるじゃん!」って感じなんだけどなあ。
義姉が「1500でも足りない」というニュアンスで延々愚痴ってるのを聞いて、幸せを感じられない人って
こういうことなんだろうなあ、としみじみ思った。
527名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 23:58:43 ID:NRgx98X5
>>525
夫の同僚が、ノーローンで家を買ったので
実家の援助でもあったのか?と思ったら
「株だよ株」。なるほど。
528名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 00:34:20 ID:P5XUDv9b
>>525
ご両親の援助?

>>526
幸せは相対的なもの。医者の親は金持ちだから、二人の周囲は基本金持ち。
だから、自分たちの世界では並以下。当然に幸せは感じられない。

でも良いと思うよ。その向上心が日本を支え、発展させているんだから。
やれる人は頑張ったほうがいい。
529名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 00:52:35 ID:MnmhlrTG
>>527
株かー
余剰資金でやれといわれるけど
余剰資金などないw

でもBNFは160万から始めたんだっけ?
才能ある人はあるんだよね
530名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 07:29:37 ID:QCdXE37f
自分は株で冒険するような勇気などない
だからこのスレ住人なのかもしれないけど
531名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 07:50:29 ID:mcETNw9E
株は持ってるけど、ただ持ってるだけw
冒険は無理だな。
532名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 08:13:00 ID:qEAiFK5m
株を買う度に50万ぐらい損したので多分もうやらない

2003年にみ○ほ銀行とU○J銀行の株を買った時、9月頃にイギリスの経済紙に
奥○経団連会長が「年内に4大銀行のうち2行が国有化する」とコメントしたという記事が載って
市場が大荒れしてみ○ほとU○Jの株価が1ヶ月で3分の1になった恐怖を今でも忘れない
(あまりに下がるのでパニック売りしてしまったバカな私)
大人物の一言二言で簡単に上下する世界、素人には無理だと感じた・・・
533名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 08:20:54 ID:Zg5lc3QK
私の大学の学費は、父が株で儲けたお金で出してくれた。
父はもう一つ下の年収帯だったけど、
そっちの方面で才能があったみたいで、
一つ上のスレくらいの生活ができた。
私にも、余ってるお金があれば運用しろと勧めてくるけれど、
そもそも余剰資金がないし、度胸もないので無理。
100万たまったら繰り上げ返済に回すしか能がない凡人だもの。
代わりにやってくれたらいいのに、親子でもお金のやりとりはダメなんだってさ。
パパン…
534名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 08:25:03 ID:O9gXd3NC
>>533
うちも実家の父が軽く運用してたけど、
今のFXとかそういうのじゃなく、優良株を買って育てるという、極めてベーシックな運用だった。
それでも経済が右肩上がりの時代だったからうまくいってたのかなと思う。
今の状態では素人は怖くて株に手を出せないなあ。
535名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 08:30:34 ID:MnmhlrTG
>>533
他人の金を運用するのは大変だと思うよ

株といえば、大学の友人の話だけど、
友人の父親が株にはまって、友人姉妹のお年玉貯金を勝手に投資してたらしい。
当然のように大損して、怒る友人姉妹に逆切れしたらしい。

この年収帯だからこそ、株は余剰資金で、無理のない範囲でを
心がけたほうがいいとおもう。
かくいう私も持ってるだけの株が50万ほど。
絶賛値下がり中だよ…
536名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 08:32:23 ID:qY9gW1Un
保険でも利息が8%とか普通についてた時代だからね。
ちょっと貯めとけばフクフクと増えていく時代といまじゃ比較にならん。
大抵の親世代の購入した土地家屋、いま売れば完全に黒字でしょ。
537名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 08:33:42 ID:qEAiFK5m
自分で運用したくないから、401kがえらい迷惑です・・・
ただ退職金減らされただけだ
でも運用するともっと減らしそうだし
538名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 08:48:16 ID:8UXD2eWL
んだんだ。
私たちの親世代は株でも不動産でも買えば儲かる時代ってのを経験してるはず。
あんな時代はもう来ないだろう・・・家を2戸3戸も買えん。

うちは全資産の2割超は株とか投信です。
リーマンショックはなんとか致命傷で済みました。
539名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 08:56:56 ID:Zg5lc3QK
致命傷って、ダメじゃん!
540名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 13:22:08 ID:VhEaDNKe
>>523
豪邸ゾーンじゃなくても今売り出してる駅近マンションが億越えですからねぇ…
豪邸ゾーンは売りに出ないしわかりませんが、賃貸で検索してみたら月350万とかの家賃が出てきますね\(^O^)/
541名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 17:20:28 ID:2HT5z8rS
私はこのカテで田舎暮らしなので、恵まれていると思っていた。
月給が55万/月でボーナスが50万/年です。

ママともにボーナスを聞かれて、年収は教えてないしボーナスの金額も言いたくなかったので
「1カ月分はないね〜」って話をしたらたちまち我が家が貧乏だという噂がひろがったorz
542名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 17:24:04 ID:fpyN82wa
首都圏ベッドタウン。
同じ生活レベルだなーと思うご家庭って、技術者が多い気がする。
543名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 17:28:15 ID:Zg5lc3QK
うちの夫も技術者、30代前半。
大学の同級生で文系だった人はもう一つ上が多いわ。
理系でも外資金融に行った人ははるか上だけど。
544名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 21:36:17 ID:1/Qzu0mY
うちは、37歳、IT技術系
10年先輩は、給料がドンドン上がる時代を経験してるので、この年代の頃は私たちよりも、もっと裕福だった
入社以来、ボーナスの月数がドンドン減り、今では年間で1ヶ月
年収も右肩下がりだよ。
545名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 00:30:27 ID:pEKnmkT7
ああ、うちも技術者だ。電気系。
確かに給料は高くないけど
「会社がつぶれても、よりごのみさえしなければ
転職先には困らない」らしいので、それだけが救い。
546名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 00:43:40 ID:3k7Oopf4
まあ2chしてるような奥は、不通よりは技術者の嫁多いだろうけどねw
547名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 05:38:37 ID:t2M273ux
なんで?
技術者の嫁だからってPCに詳しい理由にならないし
2ちゃんぐらい何の知識なくてもできるし
PCならどこの家庭にもあるのに。

強いて言うなら、技術者=暗い=嫁も根暗=リアルで言えないのでネットでネチネチ
ってぐらいかwww

そういう私も技術者の嫁w
548名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 09:08:59 ID:wqnGzCUI
技術者って、営業なんかと違って、なかなか職場以外で人と知り合う機会少ないし
仕事も激務だったりして、あまりプライベートでも遊べないしで、
技術者同士で結婚してるのが、私の周りでは多いかな?
各課にいる庶務さんと結婚する事もあるけど、絶対数が少ないから、
やっぱり女性技術者との結婚になる場合が多い。
仕事内容も、勤務体系も分かってるから、気が楽というのもあるし。
まぁ、今じゃPCなんて誰でもやってるけど、あめぞう時代からやってた女性は
そう言う系統じゃないかな?と思われ。

まぁ、我が家も旦那機械設計系技術者、私その機械を制御するシステム作ってた技術者
という繋がりで結婚したけどね。
549名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 09:24:58 ID:s72qGXC5
大学で理工学部の夫と知り合い結婚に至った、根っから文系の技術者嫁が通りますよ。
開発・研究とかよくわからないけどそのへん(半官半民の研究所勤め)。
「似たもの夫婦」と「異星人かと思うほど異なる夫婦」ってパターン多いと思うんだけど
うちは完全に後者(確かに夫職場の夫婦は前者がかなり多いね。理系同士だったり)。
性格も趣味も見た目も何もかも違いすぎて、逆にそれが楽しい感じ。
でも根っこの部分だけはクリーンヒットレベルで似ていて、夫婦って不思議だと思う。

2歳0歳の子供たちがどっちにどう似るか、楽しみでもあり恐怖でもあり。
お互いの得意分野だけを寄せ集めたら東大も不可能じゃないだろうけど、
逆パターンだととんでもないことになるww
その結果によって教育費が左右されると思うので、10年後がこわい・・。
550名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 09:40:07 ID:iP9ahaDe
私も学生時代からの付き合いで結婚したタイプ。
私は文系だけど、真面目に大学にもいかず2ちゃんでキャットキラーと戯れてたな…
そういう意味では、根暗な似た者夫婦かもw
551名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 11:40:03 ID:gEgipIJs
>>546
なんとなく、そんな気がするような・・・
>>547
よくわからんけど、PCはどの家庭でもあるけど、
共有PCの人はなかなか好き放題2ちゃんとか見ない気がするけど、どうだろうか?

うちは夫がSEだからかPC4、5台ある。
よくわからん専門的なのとか会社から持たされてるのとか含めてだけど。
夫は自分のPCをド素人の私に触らせたくないのか知らんけど
私に安いノートPCあてがってる。
2ちゃん、ネット、株の取引しかしないのに・・・おかげで2ちゃん三昧。

たしかに、出会いはなさそう。
会社の飲み会も少ない(誰かしら会社に居ないといけないし)。
うちは学生の頃からだから、夫理系、私はド文系。趣味は全く合わない。
552名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 11:45:51 ID:wIfYCyu7
エロ画像で一杯だから触らせたくないのですw
553名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 13:14:08 ID:s72qGXC5
エロ画像いっぱいだけどPC共有だよw
(共有と言うか、夫のPCのうちネット用のは好きに私も使ってる状態)

ちなみに携帯も風呂入ってるときとか手が離せないときとかに
「代わりに出てー」とか「ちょっと読んでー」とかお互いよくやってる。
別に見せられないものがない、ってんじゃなくて、恥を忘れつつあるだけだと思う。
554名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 21:17:42 ID:6BmCyVup
手取り32万くらいで家のローンが12万。
月に旦那にかかるお金が5〜7万くらい。かかりすぎだよなぁ。
弁当持って行っても(週2回)1,000円持って行ったりね・・。
タバコ2箱吸うから。
締めるとなると、この旦那代・・あとは私が働きに行かないと。
子が小学校行ったらかなぁ。
555名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 21:20:26 ID:6BmCyVup
>>554ですが聞きたいことがあったのに忘れてたw

繰上げ返済した方がいいのはわかってますが、手元にお金をいくらか残して
おきたいです。
いくらくらい持っておけば安心でしょうか?
ちなみに今は、200万くらいです。
556名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 21:27:26 ID:Tu2jEMnU
広島県  東大・京大・国公立医学科合格率  2009年

−−.−−−−―|--人|-東|京|国|合|割.-|
−−.−−−−―|--数|-大|大|医|計|合.-|
======================
01.◎広島学院_|-190|-30|18|45|93|48.9|
02.△広大福山_|-215|-16|15|20|51|23.7|
03.◎ND清心 __ ! -174|--4|-9|17|30|17.2|
04.◎修道___|-280|-17|12|12|41|15.8|
05.△広大附属_|-198|--3|-5|12|20|10.1|
06.★基町___|-356|--4|-9|-8|21|5.90|
07.◎広島女学院|-211|--2|-2|-4|-8|3.79|
08.◎広島なぎさ. | -190. ! ---|-3|-4|-7|3.68|
09.◎福山暁の星|-147|--1|-1|-3|-5|3.40|
10.◎近大福山_|-206|---|-1|-4|-5|2.43|
11.★尾道北__|-234|--2|-3|--|-5|2.14|
12.◎近大東広島|-196|---|-1|-3|-4|2.04|
13.◎広島城北_|-268|---|-2|-3|-5|1.87|
14.★福山誠之館|-317|--1|-3|-1|-5|1.58|
15.◎武田___|-142|---|--|-2|-2|1.41|
16.★府中___|-233|---|-3|--|-3|1.29|
17.★広____|-192|---|-2|--|-2|1.04|
18.★呉三津田_|-210|---|-2|--|-2|0.96|
557名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 09:27:13 ID:ZBAFJ4HE
200万で何ヶ月生活費持つ?
って逆算すれば金額出てくるよ。

不測の事態があったとしてもだいたい一年位生活出来れば
何とか立て直せるのでは、そのためのプール金だよね。
558名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 10:16:36 ID:RZ3bJNwx
え?ん?
手取り32万てこのスレ住人じゃないだろ
559名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 10:28:47 ID:2/lU1cob
>>558
色々天引きされてるのかもしれん。
組合費や互助会費や財形やその他諸々。
もしくは、ボーナスの比率が高いとか。
560名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 11:15:09 ID:mm8e3CQZ
うちも手取りは32万よりは高いけど、毎月の振込額は27万くらいで、
そこから更に2万近く職場関係の諸費で引かれる。
そりゃ、天引きの貯金とかもすこしはしているけど、全く生活費に
余裕がないって言うのは困る。
だからって毎月の貯金を減らしたら、ホントに貯蓄なくなっちゃうし……
561名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 12:30:20 ID:feviKsll
554です
>>557
いい目安になりますね。ありがとうございます。
>>558
ん?少ないってことかな?
>>559
その通り。色々天引きされてます。保険も給料からです。
財形はありませんが・・・だから貯金はボーナスで・・・という感じで。
ボーナスは年間150万くらいです。これって比率高いのか?低いのか??
ローンが多いので(ボーナス払いなし)給料ほとんど残りません。
足が出ることも・・・車検や固定資産税等はボーナスから。
はぁ。給料から貯金できるようになりたい。やっぱ、パートか・・・(汗)
子供が小学校上がれば、幼稚園代なくなるし・・と思ってもまたいろいろ
かかるんだろうな。
562名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 13:22:34 ID:ynwP2kX+
うちもボーナス比率高め。
毎月の給料はほぼきっちり使いきりだ。
でもその分貯金がしやすいと思ってるよ。

月手取りは35くらいで、住宅費引くと25くらい残る。
乳幼児二人の四人家族だと結構ギリギリで、そのギリギリ感が
自分には合ってる。
例えば月手取り40あったらあったできっと使っちゃうから。

ちなみにボーナスは年160くらい。
それでも年貯蓄は120〜140くらいになっちゃうんだよねえ。
ボーナス払いのローンとか特にないけど、大きい買い物は
ボーナスでするしかなくなるから。
563名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 13:35:21 ID:2ErCOGKx
>>562
乳児1人だけだけど、うちもほぼ同じだ

ただ主人の職場、職場内の飲み会が極端な傾斜配分なんだよね。
そして主人は取られるほう…
所属が複雑なせいで、飲み会の回数も2倍
一月5万飲み会に持ってかれたときは泣いた
564名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 14:43:03 ID:XHwd9TyZ
うちは会社関係の飲みは全て領収書切れるらしいから助かってる。

お弁当持たせているけど、小遣い月二万は家計に優しい
565名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 15:16:32 ID:a8RsD3t3
うちは、1日最低1500円はいるって
そこは絶対譲れないみたい
566名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 16:48:07 ID:gvUUz1c+
うちは水筒だけ持たせて月二万五千円
社内食堂が安いし下戸だから飲み代もかからない
567名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 17:41:40 ID:Wm6u6FG7
ここの真ん中。小遣いは特になし。物欲ないしなぁ。
昼食は社食だし、飲み会は歓送迎会くらい。趣味は家族らしい。
欲しいものは誕生日プレゼントで買うくらいだよ。
568名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 21:59:24 ID:LqRfzTG0
うちは六万。
けど、ガソリン代、病院代、プライベートな冠婚葬祭代混み。
一度お金の事で喧嘩してからそうする事にした。
お金での喧嘩はほんとキツイ。
569名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 23:25:09 ID:djNPxpeJ
旦那にかかるお金が月2万?
はぁ・・・うらやましいわぁ〜お向かいの旦那さんは1万だって。
うちじゃありえないw
やっぱ、酒タバコやらないって大きいよね。
570名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 00:36:52 ID:P1/FuC5g
うちは、手取で35くらい。旦那のお小遣・・・いくら?だろ。すべて彼まかせです。ちなみにタバコも吸わないし、飲み会は月いちくらい。お弁当持参。ジュースと雑誌くらい?2万円くらいかしらー
571名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 02:10:41 ID:0YxE6NnL
小遣いは1万で昼食・交通費・職場の飲み会は別だ。
子ども生まれたら自分で減額してくれた。
いいのかなー

昼食は週の半分は弁当を作っているから6千円くらい
職場の飲み会は月の積み立てが6千円で、後は飲み会ごとに1万。
年末や夏場は月に4,5回あるから飲み会の負担が本当に重い。
572名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 02:52:42 ID:pxHOipZA
うちは、昼食・交通費・飲み会・医療費別で月2万。
使い道はお菓子と漫画。まるで小学生。
573名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 03:16:03 ID:f3fo2xpJ
月4万。昼食(基本的に弁当持ち)、飲食、交際費、書代、散髪など
個人的な支出は全て込み。医療費だけは別。
以前は>>572のようにしていたが、際限なく飲み代書籍代に使うので込みにした。
574名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 09:15:55 ID:JIYrXaNZ
手取り30万で3万5千円
昼食費(社食)と飲み会(ほとんど経費落とし)会社の冠婚葬祭、煙草、PSP等のゲームと書籍、

散髪・医療費は家計持ち、ボーナス時は+5万してたけど、今年は残業代も大幅にカットなので渡さなかった
銀行通帳記帳して、残高見て少ない時は補填してた時期もあった。
しかし、補填すればまた使うのでもう止めた
結婚10周年にはスイート10お願いしてたけど、今の残高じゃ無理じゃww 
575名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 09:22:27 ID:vaScaqCh
昼食飲み代(ただし飲み会なんて年に3〜4回程度)携帯全て込みで6万。
やっぱ多いよね。
結婚が早かったので(と言っても夫26だけど、院卒がすごく多い職場なので)
お金に自由のある独身友人に囲まれて肩身が狭くならないように・・と思って
だったんだけど、あれから5年。まだ同期も親しい先輩も全員独身だよ。
いつになったら「お弁当にしてお小遣い減額」ができるかなあ・・。
(同期や先輩とお昼に出かけるのが職場内コミュニケーションになってる)

でも、年に一度の学生友人たちとのスキー旅行とか新しいPCが欲しいとか、
そういうものも全て「月6万」の中でやってもらってる。
多分毎月2〜3万くらいずつ貯めてってるんじゃないかな。
「臨時で渡すお小遣い」ってのがないほうが私も個人的にストレスたまらない。
あ、ボーナス時の5万特別金があるか。
576名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 09:29:35 ID:vaScaqCh
あ、医療費は別。
あとスーツとか「会社で必要な衣料品」も。

こないだ夫の通帳見せてもらったら250万くらい入ってた。
ただそのうち100くらいは結婚式のときの友人からのご祝儀らしく
「向こうが結婚したら返すお金だから使えない」んだそうだ。
577名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 09:39:06 ID:ypybOyaZ
結婚のご祝儀を個人名義の口座に入れるのはアリなの?
もちろん、家計からは出さないってことになってるんだろうけど、
その友人たちが一生独身だったら。うーん。
ってそんなこと考える私の思考がセコケチかorz

うちは手取り32くらいで月2万。
個人的飲み会(送別会や歓送迎会は別)、お菓子飲み物、新聞や雑誌くらい。
やりくり下手なので、医療費とか散髪とかいっしょくたにすると大変なことになるらしい。
それでも余るらしく、たまにケーキとか買ってきてくれる。
やっぱり酒タバコをやらないってのは大きいのかな。
578575−576:2009/10/07(水) 09:45:45 ID:vaScaqCh
>>577
ご祝儀は、お互い100ずつ家計に入れて、残りは自分管理にしました。
私も夫も、結婚資金(トータル600万くらい・・)で個人用口座がスッカラカンだったのでw
なので私自身も200万くらいご祝儀自分で未だに持ってます。
やっぱり友人用に使えないのがあと20人分くらい。
それを除いたら、家を建てるときに軍資金にするかなと思ってます。

そういや夫も酒タバコギャンブル一切やらない。
やっぱ多いな〜・・。家買うときには要話し合いか・・。
579名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 10:40:24 ID:qNhCR4bf
うちは年収がここの真ん中よりちょい下。
お小遣い15000円。
弁当持ち、たばこ酒やらないので飲み物と書籍くらい。

子供が生まれて暫くしたら「金が貯まらないな」
って自ら30000円→15000円に減額を申し出てきた。
うち、夫が家計簿つけてるからかもしれない。
あと、会社の飲み会が極端に少ないからかもしれない。

会社の付き合いとかがある人は難しいよね・・・
金融に勤めてる友達の旦那さんは「月10万はないとキツイ」と言われたそうな。
私も金融だったけど月に何回かある課の飲み会は
全部上司持ちでお金出したことないし
新発債とか募集物が終わるとケーキとか頻繁に差し入れもしてくれてたし
こんなの頻繁にあったら絶対お小遣いじゃ足りないよね('A`)
580名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 11:44:22 ID:2Hb8CO0n
うちはちょうどここの真ん中で、お小遣い月4万円とボーナスから5万(年2回)
昼食、嗜好品、個人的飲み代(同僚となど)がここからで、
あとは散髪も医療費も被服費も歓送迎会もぜーんぶ家計から。
仕事帰りにちょっと1杯、みたいなのが続くと追加を求められることも。
ギャンブルはやらないけどタバコがね…健康にも悪いしやめてほしいんだけど。

そして先々月、里帰り出産で1カ月留守にしたら預けておいた6万円使い切ってたorz
もちろん小遣いとは別に渡したお金。
暑気払いが続いて…テヘじゃないっちゅーの!
言いたくないけど6万て我が家4人の1カ月分の食費より多いですから。
しかも7月に渡したボーナスからの5万ももうないって…。

家族のために頑張って働いている夫には感謝してるから、お金のことはぐちぐち言いたくないけど、
快く出してるといくらでも追加してもらえると思うからなぁ。難しいね。
581名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 12:07:40 ID:UZeqWQ8O
あんまり少ないと仕事するのが虚しくなるかな・・・と思って自由にしてもらってる
使い切るような人なら任せないけど
582名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 16:57:20 ID:Z3SbFxMe
里帰り3週間で20万以上使われた私が通りますよorz
当時夫はスロット打ちだったから…
タバコをやめたらパチも足が遠くなったから助かる
「タバコ臭くておちおち打ってられない」そうです

今の小遣いは4万+出張手当(月1万前後?)とボーナス時に5万
弁当なしだけど、よくもってるとおもいます
583名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 00:25:25 ID:dFQ5163g
 



『給料研究所』
企業規模別・年齢階層別の平均年収が載ってる。
たとえば大卒男子大企業40〜44歳だと平均年収は927万円。
http://2style.net/suzakublood01/filename.html
 (コンテンツ)
  ・企業別・大卒男女の年収分布
  ・標準労働者の年収モデル
  ・従業員1人当たりの人件費
  ・大正時代の学歴別初任給
  ・学歴・性別・企業規模別の生涯賃金
  ・公務員の年収(1)
  ・公務員の年収(2)



 
584名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 10:08:42 ID:8QZY7HII
皆さん、ご主人のスーツはどこで購入されていますか?
小梨時代はデパートで1着8万程のスーツを購入していたのですが
買い替えの時期になり、せめて5万円以内でそこそこ質のよいものを探しています。
どこかお勧めのお店はありますか?
585名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 10:32:12 ID:JdiiueY6
デパートの特招会、セミオーダーを半年に一回くらいで替えパンツ付きで5万。
体形が高校時代から変わらない旦那(今37)なので、いいものを長くがモットーらしい。
そういうスーツがクローゼットにズラ〜っと並ぶのはなかなかキレイだ。
靴も同じくアウトレットwで2万くらいを吟味して買って、手入れも丁寧。
だけど普段着は上から下まで、パンツも靴下も、全部ユニクロ様様。

高校時代どころか、去年の服も危ない私は実に肩身が狭い上に、ニットが多いので
クローゼットよりタンスばっかり。
太るのは不経済だよね、、、
586名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 11:56:10 ID:iFzqjG5F
いいものを長く、なんて物を大切にしている旦那さんにちょっと憧れるわ。
うちは逆に消費するものと割り切って安い物。
毎年アウトレット(去年のデザインだから安いんだって)の1万円のを2着買ってる。
靴もホーキンスがお気に入りで2足2万しないらしい。
って>>584の質問にはまったく答えられていない内容だった。
587名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 12:11:20 ID:RLIte4AL
アパレルメーカーのファミリーセールでセミオーダー
1着3万-4万
靴は2万ちょい

私服はユニクロ着てくれないかなー
588名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 13:58:20 ID:16gFBjZC
うちの旦那は結婚前から、街のスーツ屋さんでイージーオーダーしてた。
旦那一族が全員180cm超の上背で、舅:西郷どん体型、
旦那:細身なのに尻デカ体型の為、既製のスーツで合うものを
探すのが大変でオーダーになったらしい。

イージー(パターン)オーダーなら価格はセール時に3〜4万で仕上がるし、
生地は同価格帯で30枚くらい置いてる中で選べ、何より着たときに
後ろ襟や脇下に変な皺が出なくて肩のラインが綺麗。
シングル/ダブル、三つボタン/二つボタン等パターンを最初に選択、
ポケット形状変えたりボタンホールの色や裏地を変えたりできて、
オーダーする時一緒に付いていって意見言うのも楽しい。
自分が着るわけでもないのに、いつか段返りスーツとか三つ揃いとか
フルオーダーを作ってあげたいなとか妄想中。

体型に合って気に入るデザインの物が簡単に見つからないなら、
街のスーツ屋さんお勧めです。
自分がスーツ制服フェチなので、熱く語ってスイマセン。

ただ、スーツは拘るのに靴は1万程度の靴2足(黒、茶各1足)を
履き潰しては買い換える旦那に納得がいかない。
最初に高くてもいい靴買って、手入れして10年履こうよと思うんだけど…。

私服はユニクロで平気みたい。
ちょっと気張りたいときも、NIKE、H&Hなどスポーツブランドで
適当に選んで、「高いけどいいの?」って喜んでるw



589名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 14:53:47 ID:z6P0YMra
3万のイージーオーダーでも贅沢だw 去年のクリスマスプレゼント兼用
制服、作業服とあるので、毎日着てなかった頃には
ジャスコの1万円スーツだったし

私服はユニクロ最強
お気に入りTシャツはHHだ
ラルフローレンオックスフォードシャツはバッタもんからアウトレット格安まで
各種取り揃えております

独身時代のごつくて高い靴がどれも10年越えで、修理3回とかしてるよ
そろそろ限界かと……
590名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 17:50:54 ID:l1G1og8j
営業な旦那は小遣い三万五千円(昼飯、飲み込)、ボーナスで飲みの一部精算と図書カード二万円分二回。

スーツは青山で二着六万以下を二年に一回。
ワイシャツも青山で三着一万適時。
靴は百貨店でお気に入りのブランドを二年で一足二万ちょい。
ネクタイはよくプレゼントとかで貰うので買わず。

そして私服はユニクロ以下の値段で売ってるスーパーのものを愛用。
スポーツ関係やスニーカーはアディダスショップで自腹で買ってる模様(結婚前の貯金かららしい)。

591名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 18:34:52 ID:2x7Q/Uy2
うちも小梨時代までは「スーツはデパートで」と言っていた旦那だが、
私の勧めで近所の大手スーパーのスーツ(二万くらい)を買ってみたところ、
意外と着心地が良かったらしく、それ以来一度もデパートで買ってないわ。

ただ去年、大感謝祭かなんかで売りに出ていた五千円のスーツを旦那が
「スゲー安い!」と喜んで買っていたときには、「本当にそれで良いの!?」と
思ってしまったよ。

でも靴は一度安いのを買って痛い目を見たので、デパートで二万くらい。
何度も修理しながら履いてます。

うちは夫婦共に小遣いの金額は決めてないな。
旦那の出張が多く、経費を立て替えて支払っているせいもあるけど。
お互い金のかかる趣味はないし、五千円以上の物を買うときには事前に
報告して買うことが多いよ。
592名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 19:55:41 ID:XKUD9S6s
学校関係でスーツはたまの出張以外不要な職場だが、買い足しどうしたもんか…
593名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 20:58:27 ID:8QZY7HII
584です。
皆さんありがとうございました。
やはりこの年収でスーツに8万は勿体無いですよね。
調べたらちょうどデパートの催しで紳士服セールをやっている所があったので
行ってみます。夫の体系も特殊なのでセミオーダーになりそうです。
594名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 21:23:40 ID:kWnrDZuu
ここの皆さんは子供産まれたとき貯金いくらくらいしてましたか?
一馬力スレ上限ですが、恥ずかしながら婚約中に妊娠してしまい
いま貯金まったくないです…。私個人の貯金は100万くらい。
家は買ったものの来年できるとかでまだ同居してません。遠距離で旦那は寮、私実家。
式も家具も大きなお金はぜーんぶ義実家持ち。
いま貯金なくて大丈夫ですかね?あ〜不安。
595名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 21:41:10 ID:S9xgjWM8
初めて来ました
このスレの趣旨がわからないんだけど、
600〜800万って収入が多いってこと?少ないってこと?
596名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 21:45:17 ID:Aq4vAPgF
いや多いとか少ないとかじゃなく
ただ単に「その辺の収入層の人の育児事情」のスレだと思うよ
597名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 21:49:38 ID:o1kdgbgt
>>595
夫の年齢にもよるけど、都心部では普通〜ちょっと少ないかな?
自分は横浜駅周辺住まいだけど、1馬力(700万)じゃ足りないからパートしてる。
一応習い事もさせているけど、私立中学に入れるような生活は無理だお。
598名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 01:28:35 ID:j56TagLw
うちは地方都市なので
専業でもなんとか子供2人育ててる。
でも、もうちょっと子供が育ったら
なんとか2馬力にしないと厳しそう。

>>594
同居生活はじめてみないと、生活にいくらかかるか
全くわかんないですよね。
地域によって、水道光熱費もけっこう違うし。
うちの夫も、結婚した時は貯金なかったです。
599名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 09:48:31 ID:YHL4cJVt
このスレ下限の我が家ですが皆さんの手取りの多さに驚愕。
ボーナス比率が高い(3分の1強)のは承知してるけど手取り25マン弱。
30半ばなのにヒドイ…2馬力じゃないと無理だよorz
600名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 10:55:50 ID:K/bUvCus
>>599
年収が同じなら手取りも一緒でしょ。
いや税金や手当で変わってくるのでもちろん100%同じじゃないけど。
つまりやりくりの問題。
601名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 11:03:14 ID:Q0F0Q9qj
うちは800万弱くらいなんだけど、旦那がお金を握っていて
生活費にもらえるのは月12万とボーナスで15万。
ローンと、家や旦那と子供の保険は旦那が払ってるので、
住宅費以外の光熱費、食費、私の生命保険、日用品費、被服費、その他雑費を
この中でまかなっています。

旦那が酒飲みで、食べ物にもうるさく国産にこだわっていたりするので
食費が毎月5〜6万かそれ以上はかかっています。
風呂も一番風呂でないと嫌がるので、夕方に子供を入れたあとに、また風呂を流して
夜にたきなおすので、ガス代も毎月1万(夏)〜2万(冬)かかります。

正直なところ、自分の服や美容院代が全然出ず、ぼろぼろの服と、ぼさぼさの頭です。
やりくりが下手なんでしょうか。

この収入で、この生活費はどう思われますか?
602名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 11:04:35 ID:bftl0S/1
>>599
年収600でボーナス200万ならそんなもんじゃないの。
額面33万/月くらいだから、25%が税金等として25万弱。
地方なら十分やってけるが…
603名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 11:07:48 ID:bftl0S/1
>>601
生保の保険料が分からないとなんとも。
通信費も12万のうちかな?
604601:2009/10/09(金) 11:14:16 ID:Q0F0Q9qj
>>603
私の生命保険は独身時代に入ったのをそのまま継続してて9千円くらい。
通信費は、固定電話代は私で、ネット代は旦那です。
携帯電話はそれぞれ別々です。

あと車の維持費は、ガソリン代や6ヶ月点検などは私で
車検や保険などの大きなものは旦那です。
605名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 11:26:28 ID:C7j7Ji7B
>>601
ちょっと〜!やりくり以前に旦那さん、ひどくない?贅沢、わがまま!

自分は酒飲み。好きな事しといて食べ物にうるさいとか一番風呂がいいとか!
金のかかることばかりしといて、月12万でやれって・・・w
こっちが全部にぎってるならまだしも。
エコについても全く考えてない!
606名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 11:33:49 ID:bftl0S/1
ボーナス(年1回?)込みで月に13万円ちょっとかな。
光熱水費4万、食費6万じゃ確かにギリギリそうだね。

旦那に分をわきまえてそれなりの食材で我慢しろ、で
食費減するしかなさそうな。
ガス代は使ってる割にはかかってないと思うから、
風呂はいいんじゃないかと思う。

ただ、旦那はちゃんと貯金してるんだよね?
まさか残額全部遊興費ってことはないと思うけど…
607名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 12:53:51 ID:/gO7WA0N
うん

生活費以外の金を旦那が貯金しているかどうかが分かれ目だと思う。
貯金せずに外で飲むのに使っているならちょっと…
608名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 13:05:59 ID:QADpjfrv
>>601
収入から生活費を考えるのに意味はないと思いますが、一般的には少ないのではないでしょうか。
うちは城南エリアのマンションに住んでますが、その生活費でも生活できそうですが。

旦那は残りのお金をどうしてるのかが気になりますね。
609601:2009/10/09(金) 13:16:16 ID:Q0F0Q9qj
貯金は給料天引きでやってくれてます。
ただ、外での飲み代が多く(週1〜2回は飲み会)
カードの支払いがどうしようもなくなって、貯金から返済というのが、ちょこちょこあります。
旦那名義の通帳への貯金は、結婚時から見て、減ってはいなくて、
元々、ある程度の貯金はあったものの、そこからほとんど増えてないと思われます。
ある程度の金額が残っていれば、それ以上増やす必要はないと旦那は考えているようです。

ただ、子供名義への通帳へも月々1万円入れていて、そこにはちゃんと貯金されています。
610名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 13:21:49 ID:XhZLIIiK
うちはこのスレど真ん中で食費消耗品雑費レジャー代を月10万でやってる
レジャーと外食の有無次第で余ったり足りなかったり
子供のオムツ代が地味に痛いから早く大きくならないかなー
611名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 13:28:09 ID:tDupUDTX
うーんでもオムツ終わると幼稚園費用、学校あがると習い事は塾やらで
結局かかるよね。
612名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 13:29:48 ID:C7j7Ji7B
>>601
旦那にガツンと言ってやれば?貯金、増やしたいなら。
旦那と同じで、それ以上増やす必要ないと思ってるなら現状維持でいいだろうけど・・・。
12万って少ない気がする・・・。(やりくりするものが多い)
しかも、子供の保険代は旦那が払ってくれてるのに妻のはその中(12万)でな〜!って
ちょっと・・・ね。
いろんな旦那がいるもんだね。私は我慢できませんわ。気分悪いと思うけどごめんね。
613名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 13:46:33 ID:/gO7WA0N
601が節約した金を全部旦那が使い切っているのか。
月13万というのも、目標があって貯めたいとかならありだと思うけどね。
601のご主人の場合ただのわがまま浪費家にしか見えん。
614名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 14:00:02 ID:C7j7Ji7B
601の旦那は自分が自由に使いたいから(飲み代など)そのお金で(12万)でやれ!
と言ってるだけの気がする・・・。
そんな人だから、妻がボロボロの服着てようが頭ぼさぼさでも平気。
615名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 14:17:10 ID:axc25GG0
子供の年齢が分からないから
教育費やらおむつ代やらどうしてんのかと。
それじゃ子供の被服費も出ませんぜ。
やりくりするなら食費位しかないけど
食べ物にうるさいならそれ位かかるよね。
あと3万は当然にもらっても良いと思う。

貯金が独身時代から増えてないってのは許せん。
ローンって住宅ローンのことだよね?
繰り上げ返済とかしてるんだろうか。
800弱って言ったら手取りで35万位はあるはず。
住宅ローンが10万くらいだとして
子供用の貯金が2万。
ということは、旦那の小遣いが10万強ってことだよ。
無理無理無理無理無理ーーーーーっ!



616名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 14:38:25 ID:bftl0S/1
>>609
給与天引きで貯金して、カードで貯金使ってるんじゃ
貯金の意味が全くないのでは?

まあ、5千万くらい貯金があるならいいんだろうけど
それならあと3万くらいは生活費ほしいよね。
617名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 15:01:59 ID:QADpjfrv
>>609
旦那が使いすぎです…
うちの旦那も同じペース以上飲みにいきますが、ほぼ昼飯込みの小遣い@三万五千円でやりくりしてますよ。
一回二千円〜三千円のいきつけの店に週2で大体月二万ちょい。
友人といったり、後輩におごった時はそれにプラス一万前後(一部ボーナス精算)。
安く飲んでますが、月十万とか旦那が使っているのであれば、余程おごってるか風俗ぐらいしか…
旦那さんに使うな〜とかではなく、奥さんの方で必要な分を一度説明準備してから話し合われた方がよいかと思います。

618名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 15:04:50 ID:C7j7Ji7B
>>617
風俗もありうる・・・それか、ねーちゃんのいる店。
619601:2009/10/09(金) 15:48:15 ID:Q0F0Q9qj
風俗とかではなくて、美味しい居酒屋さんみたいです。
ただ、飲みに行くと必ずタクシーで帰ってくるので、週二回飲み会だと、一ヶ月に6万くらいはタクシー代に使っていそうです。

子供は幼稚園で、幼稚園代は旦那がボーナス時に別途まとめて渡してくれます。
でも子供の服代もあまりままならないですが、最近は安い店もありますし、
また、出産祝いで、かなりまとまった金額のこども商品券をもらったり
結婚時にも、デパートの商品券をかなりまとまった額をもらったので
今のところは、それを細々と使って、なんとかしのいでいます。もう無くなりそうですが…

住宅ローンの前倒し返済は、貯金でやったのは1回かな。結婚当初は、まあまあ貯金ができていたようです。

子供ができて、どうしても足らなくなり、当初10万円だったのを段階的に12万に増やしてもらいました。
それで貯金があまりできなくなったそうです。でも給料はもっとあがってるはずですが。
しかし、増やして欲しいという話では、いつも険悪なムードになり、本当に一苦労です。
結局は「やれてるんだから大丈夫だろう」と言われてよしです。
あと3万あれば、本当に楽になるのに・・・こんなにイライラ(わざわざ頭の中でタクシー代を計算したりも)しなくてすむのになあとは思います
620名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 15:52:08 ID:g6BLzRzu
奥さんに小遣いくれないの?1万くらいないと美容院にも行けないって
言ってみたら?
621名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 16:05:47 ID:C7j7Ji7B
妻がやりくり大変そうだからタクシーをやめて、生活費プラス3万渡そうって発想は全くないようですな。
なんか、金銭感覚が滅茶苦茶な人だよ。
タクシーで6万なんて身の丈合った生活してないし。
その割りに、妻には無理を言いたい放題+自分の価値観押し付け状態だし。
もうちょっと、言わなきゃ〜!はっきりと!

美味しい居酒屋さんって・・・まぁ、口が裂けても風俗とは言わないだろう。
622名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 16:18:37 ID:/gO7WA0N
子どもの服にも困ってるのか…。
妻子がボロ着てても、自分が国産のうまいもの食べていい酒飲んで気持ちよくタクシーでご帰還できればそれでいいってか。
話聞くだけでもむかつく旦那だな。
年収二千万稼いでからいえよ。

あなたも働きに出るというのはできないのかな?
子どもが大きくなってこれば習い事もさせたいだろうし、
いつまでもお祝いのお金はつづかないだろうし。
あなたに収入があれば、ご主人は家に入れるお金を減らしてきそうなのが心配だけど。
623601:2009/10/09(金) 16:39:05 ID:Q0F0Q9qj
私がボロを着ているという認識はないようです。
先日も旦那が服をまとめて買っていた時に、少し文句を言ったら私の着ているものを指差して「お前にだっていいもん着せてやってると思うぞ」と怒られました。

その時に私が着ていたTシャツは、確かに一応は名前のあるブランドのやつで
定価なら4000円はするかもしれないくらいのやつですが
70%オフで、子供ができる前の、まだ余裕もある頃に買ったものです。
5年以上も着てるので、首周りもヨレヨレで、色あせていて、
外に着て行くのも本当は恥ずかしいくらいになっちゃってる服でした。

私が働きたいというのは、言い出す度に、離婚だって言われるので、もう最近は言ってません。

旦那は屁理屈というか、人をいいくるめるのが異様にうまいので、何を言ってもなかなか要求は通りません。
タクシー代の事も、酔っ払って電車に乗って、もし間違いでチカン扱いされた時に酔っ払いだと信じてもらえない
チカン扱いされて職を失うのと、タクシー使うのとどっちがいいんだ・・・みたいな事を言ってます。
624名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 16:52:10 ID:axc25GG0
そんな、とんでも屁理屈で言いくるめられてしまうあなたもどうかと。
モラハラ旦那と従順な召使って感じですよ。
大体、旦那からの思いやりや愛が欠片ほども感じられない。
ま、愛は無くても生活は出来るけどね。
625名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 17:03:34 ID:JD1+FbPk
こういうダンナが出てくるたびに、なんでそんなのと結婚しちゃったのかなぁ、と思うけど
たいがい似たもの夫婦だったりするよね。
共依存というか。。
本当に不満があるなら、なんだってできるよ。
こういう男は打たれ弱い人が多いし。
626名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 17:18:01 ID:UETxp1MS
我が家は結婚当初から別財布だったから今でもその延長で
月に五万円いれてくれるだけだが(食費・保育料・生活用品・私の保険・携帯電話料金などは
貰った五万と私の財布からやりくりする)
バイトすることには何も言われないな・・・
働くことに理解をもらうか生活費の増額か、どっちかしてもらうよう
必死で談判することになるだろうから、言いくるめられないよう腹くくってがんばれ!
627名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 17:25:11 ID:/gO7WA0N
働きに出られない理由が、ご主人の「離婚だ」以外にないなら
なおさら働きに出たほうがいいよー

「働きに出たら離婚だ」ってもろにモラハザ臭する
働きに出ることを反対する理由は何?
628名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 17:39:45 ID:bftl0S/1
月12万っていう金額の問題じゃなくて(やってけない金額ではない)
夫との不平等、支配関係あたりが問題の本質だろうね。
そこを変えるために戦う気がなければ、額がいくらであれ幸せではなさそうな。

エネ系スレにいくには被害が軽いけど、年収の問題でもない感じ。
629名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 18:05:39 ID:3XsBns4D
>>623
離婚をすぐ口にするって旦那最低だな
がつんと言わないと。
あなた嘗められてますよ。
つーか、それ奴隷ですよ?
そんなに自分が自由に出来る金あってそれだけ使って飲むなら
浮気とかキャバとか風俗考えた方がいいわ。
630名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 18:19:31 ID:tDupUDTX
ピーナ妻とかってそういう生活なんだろうな
631名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 18:25:50 ID:wf2m1kWG
家計簿診断願います。

旦那35歳 妻32歳(育休中)子1人
旦那手取り        42万
家賃都内賃貸(2LDK)  15万
駐車場           2万
旦那こずかい(昼は弁当)  2万
個人年金          3万
学資            3万
生保          3.3万
金積立           1万
光熱通信費         3万
携帯(2人分)      1.5万
ジム(旦那)        1万
食費            3万
積み金           2万
その他レジャー費      2万

ここの人たちは皆、何千万も貯金があるようなので不安になります。
貯金をもっと増やすにはもっと切り詰めないとダメでしょうか?
ガソリン代は会社負担の為0円

カードはフリーで持たせていますが
ブランド好きなため、たまに高価な買い物してくるので驚きます。
旦那のこずかいで足りない分は株の売買でやりくりしてるみたいですが
最近は調子が悪いみたい。
旦那は私の収入・預貯金には興味無しです。

よろしくお願いします。
632名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 18:40:59 ID:K/bUvCus
>>631
すごく変な項目はないようにみえます。
少し家賃と保険が高いような気がしますが、このスレならいいのかな。
ボーナスの内訳と年いくら貯金出来てますか?
あなたの収入は全て貯金?
働き始めたら保育料がかかりますが当てはあるんでしょうか。

うちは何千万も貯金はないです…。
633名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 21:59:16 ID:C7j7Ji7B
うちも何千万もないよ・・・。
定期とか会社の預金、いくらかあるけどそんな多くない。
家、買ったので。。私も働かないと〜。

>>631
家賃と駐車場で17万かぁ。高いねぇ。
住宅購入は考えてませんか?42万も手取りあってもったいないなぁ。ってのが第一の感想です。
634名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 22:00:29 ID:C7j7Ji7B
ま、手取り42万あるから17万も払えるんだろうけどね。
すいません。
635名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 23:09:51 ID:SaXBPaS/
うちなんか社宅だから月3万くらいだけど、
年150万くらい貯金するのがやっとだ
家なんてとても買えない
転勤族だから帰省だけで年20万以上かかるし……
転勤の度に持ち出しがあって、1年あたり10万くらいは積み立てても使っちゃう

やっぱりやりくり下手なんだよな
スレ真ん中ちょっと下で、扶養内→扶養ちょっと超えパートに変わりました
保育料&学童の負担が6万円以上
まだ上の子小1だけど、夫婦そろってもう40なので、かなり厳しい…
636名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 00:38:24 ID:TH60rojK
やりくりの話題が出ると肩身が狭い

>>601さんじゃないけど、夫婦+乳児で食費が月6万越える
生協で買ってるからかな…
貯金するために車なしでがんばってるけど
その分を食費で使い切ってたら意味ないww

>>631個人年金・金積み立て・学資としっかり貯蓄しているほうだと思うけど
うちも何千万も貯金ないよ
637名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 07:54:39 ID:A1iPi4OL
>>623
それが正しいなら電車には誰も酔っぱらいは居ないかみんな捕まってるわな。んな馬鹿な。

その時は仕方ないでFA。腹決めて答えてみたら?
そんなに気にするなら朝もタクシー使うしかないと思うが
638名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 09:04:51 ID:NZUzjqcB
631です。
>>632
それがボーナスは80万位×2回です。
去年は家電の買い替えを行ったので
学資・個年金除いた純粋な貯金は50万位でした。
保育料は職場に復帰する予定なのでそこから支出する予定です。
2馬力なれば計算上は+250万は貯金できるかなと思ってます。

>>633
確かに17万は高いですよね
ただ、赤の夜鳴きの近所迷惑を余り気にしなくていい
マンションで、ある程度の広さを考慮すると都内城南地区では
15万は最安値でした。
決して低い年収帯とは思っていませんでしたが、
マンション借りるときは周りは一体いくら稼いでんだ?
と不思議に思いました。
マンション購入も何度かありましたが、
旦那いわく、「まだ買う時期じゃない、世の中の流れをもう少し見極めてから」
と言って具体的には考えてません。
あと本人都会っ子なので定年したら都内ではなく地方に住みたいらしいです。

でも17万は高いですよね〜orz



639名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 09:16:15 ID:7YgfpYE4
あたしもいろいろな仕事やったけど、今はこれね。
まぁ、あんまり給料は良くないけど楽で手軽。家でできるしまぁまぁ
オススメ。  http://ginzaruby.net/
640名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 09:31:07 ID:wJjnhLIY
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>639
月収4500円かよw
641名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 09:33:08 ID:6xfT2uew
在留特別許可:奈良在住の中国人姉妹に 退去命令取り消し訴訟、敗訴確定後

>姉妹は97年、母親(47)が「長崎県出身の中国残留孤児(故人)の四女」として、
>家族で中国・黒竜江省から正規に入国。
>その後、大阪入国管理局が「残留孤児とは血縁がないことが判明した」として
>一家の上陸許可を取り消し、03年9月に国外退去を命じられた。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091010ddm012040099000c.html

最高裁の判決に逆らい偽装入国者に在留許可です


【社会】最高裁で国外退去が確定した奈良の中国人姉妹に千葉景子法相は在留特別許可出す
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255130931/
642名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 11:08:29 ID:Z5rlX29t
>>638
そんなに住居費かけるなら買った方が得。減税あるし。所得税がゼロになる。

不動産は景気悪い時こそ買い。17万も払うならなおさら。(社宅なら様子見の選択肢もあるけど・・・)
643名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 12:42:02 ID:FEohfTyS
>>623
それ旦那アスペ
644名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 11:47:03 ID:vKahFtv5
>>643
今さらですけど「アスペ」って何ですか?
「エネ夫」もよくわからない・・・。
どちらもいい意味ではないのはわかりますが。
645名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 12:00:41 ID:WH+PmMZk
ぐぐったら?
646名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 13:18:50 ID:/8ASLuCh
>>643
アスペなんざ、仕事して結婚できる程度に問題にならない程度なら、
世の中にごまんといるからねぇ、>>623の旦那がアスペでも不思議じゃないわな。
アスペって判定受けてる人の10倍以上はいるんじゃないかって言われてるし。
アスペで大きな問題になるのは、>>623みたいにモラハラ、パワハラになった場合とか、
子供が問題になるくらいの自閉症だった場合だけだしね。
自閉症の遺伝因子なんて、ほとんど全ての人が持ってるだろうって言われてるけど、
それが濃く出るか出ないかの傾向はあるらしいねぇ。

ちなみに自閉症は圧倒的に男に多いから、世の中のアスペも圧倒的に男が多いんだって。
女の自閉症は症状が重く出る傾向にあるから、障害と認識され易くてそこで淘汰されるけど、
男の場合は、男が威張ってて当たり前だった時代も長かったし、症状が軽く出てると
ちょっと変な人程度でスルーされちゃうから、何代も続いちゃうんだろうね。
647名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 00:37:11 ID:nfLuVnfU
アスペルガー症候群
648名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 00:23:27 ID:xowlJFKN
このスレど真ん中で、>>631とほぼ同じ状況(手取り・年齢・育休中…家賃はもっと安いですが)。

1月から産休に入り、この1年一馬力のつもりで年200万貯蓄を目標にしてたのですが、
9月末時点で100万しか行っていないのに激しく焦る今日この頃。
残り3ヶ月ありますが、ボーナスが1ヶ月の手取り程度しかないし、
学資保険や個人年金を一切やってない現金主義なので、かなりヤバい。

復職すれば保育園代がかかって貯蓄ペースは落ちるだろうし、
旦那は財布は一切お任せで、注意してシメてないと何かと金を使いたがるタイプなので、
危機感が共有できず、一人ため息をつく日々です…
649名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 08:59:47 ID:dmG8BD6b
>>648
えー産休・育休中なんて貯金できなかったけどな〜。
自分の収入が3割になってるうえ、おむつやらミルク(母乳出なかった)やら
すぐ着られなくなる服やら見たら買ってあげたくなる知育玩具やらで
産前より確実に出費は多いし・・・。

むしろ復帰してしっかり収入を得られてからの方が
保育園代払ってもしっかり貯金できてるよー。
650名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 09:33:19 ID:JEDuAjIb
自分で自分に課したノルマなんだから、達成できなかったとしても
そこまで自分を追い込まなくてもいいんじゃないかと・・・
貯金自体はできてる(=赤字じゃない)んだし
651648:2009/10/13(火) 09:57:54 ID:xowlJFKN
>>649>>650
優しいお言葉、胸にしみます〜

事情があって今の仕事はおそらくあと5年くらいしか続けられなそうで、
その後はパート程度になってしまう可能性が高いんで、
出産前から一馬力のつもりで生活するように心がけていたのですが、
子供に手がかかるようになってから、お金で解決することが多くなったような気がしてます。

出産前はスーパーで底値漁りしてたりとかしたんだけど、
今は「ちょっと高いなー」とか思いながらお惣菜とか有機野菜とかバンバン買っちゃったり、
車がないのでタクシー使っちゃったり…
復職するともっとお金で解決するようになっちゃうんじゃないかなーと、心配。
652名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 12:58:32 ID:x4DhQgQX
ある程度は必要経費じゃない?一人増えたんだし。
赤字になるわけでもないなら、育児優先で、血眼に節約や貯金に燃えなくていい気もする。
653名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 00:04:21 ID:4uezFWdY
>>623みたいな人って「そういうもんかと」思いながら
年とってっちゃうんだよね。

あのね、それ全然普通じゃないからね。
654名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 09:54:44 ID:N2YItT7W
旦那がやっと弁当持ってってくれるようになった。
10年かかったよ。それまで、頑なに拒否してたもんね。よかったよかった。
酒も減らしてるし。
あと、無駄といえばタバコだな。
調子乗って、一日40本吸うので、私が買い置きして朝に20本、仕事から帰ってから
10本の計30本にしている。
やめてくれたら一番いいんだけど・・・。
655名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 11:02:42 ID:ltrlsk4h
タバコ、家計で買ってるから旦那さんも甘えてるのかもよ
うちの旦那はお小遣いから購入にしていたけど、タバコやめたら
1万近く浮く事実に喜んでた
656名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 11:14:35 ID:N2YItT7W
>>655
レスありがとうございます。
私もそうしたいんですが・・・2万渡して、これでタバコ、本、たまに食べる蕎麦、
床屋等これで・・・ってしたい。
だけど、パチンコ行かれると困る。
普段は行かないでいるけどたまには行きたいんだろうね。
以前、そんなことがあって、まとめて渡すのは危険と判断しました。
だから、こっちで管理することにしました(汗)
657名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 12:33:53 ID:3+aQcd7V
まるで子供
658名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 16:31:40 ID:a3gdBQTa
お母さん、床屋行くからお金ちょうだい!
お母さん、本買うからお金ちょうだい!
お母さん、お蕎麦食べたいからお金ちょうだい!
お母さん、タバコ買っといてくれた?

もう面倒だからこれで行って来てちょうだい!(2万渡す)

やったー!!ゲーム買える!じゃなかった、
パチンコで遊べるぞぉ!!

659名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 18:57:09 ID:E7xBjkg7
ワラタ
600万以上って平均より稼いでいるのに、お金の使い方知らない男っている。
以前の上司がそうだった。
私ならまとめてあげて好きに使わせる。
パチンコですってももちろん追加なし。
660名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 19:14:15 ID:9VpsAgqJ
すみません、このスレって児童手当貰えますか?
子供二人なんですが、年収どれくらいまでOKなんでしょう。
661名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 19:18:54 ID:38cqXRvS
厚生労働省のページ
つ ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/jidou-teate.html

税込み年収が同じでも、扶養人数や控除額によって変わってくるので、
源泉徴収票の所得を調べてみてね。
妻専業子供二人でこのスレ住人ならもらえるはずだけど。
662名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 00:58:33 ID:LbJ0+iKy
>>660
サラリーマンなら、スレの上限でも貰える。
663名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 01:00:30 ID:UEPD3lxC
でももう児童手当自体が・・・
664名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 15:16:33 ID:7NpA9yUw
3歳になったら児童手当が5000円になったんだが!!
厳しい!!
665名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 16:39:28 ID:UL5R/bMr
この年収で児童手当当てにしている人がいるとは。
666名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 17:24:05 ID:IQpOo/Tn
そりゃするよ
家はこのスレの真ん中あたりだけど
都内だしちっとも生活楽だと持ったことないよ
667名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 17:25:03 ID:IQpOo/Tn
まちがいた

×楽だと持ったことないよ
○楽だと思ったことないよ
668名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 17:49:57 ID:N4Ytk1h9
うちはこのスレのまん中より下だけどもらえないよ。
田舎だから平均所得低いから所得制限が低く設けられてるのかな?
669名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 18:05:07 ID:J+chbzYd
扶養家族数によって変わるだけで、所得制限は同じじゃなかったっけ?
670名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 18:08:55 ID:xV1Fut8p
自営とか。
671名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 22:36:37 ID:f+/blr8m
>>668
申請や支給等の事務手続きは自治体が代わりにやってるけど、
児童手当自体は国の制度なんで、日本全国限度額は一緒だよ。
>>661の表の通り。
672名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 23:50:20 ID:3/bEZrTZ
手取りと総支給とを間違えてるとか?
673名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 00:11:40 ID:v1qzRzLf
いまだに年収の意味がわかってない人、大杉
674名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 00:14:37 ID:l0WwkOT9
妻の年収によってはもらえない家庭もあるものと推察する
675名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 00:20:46 ID:D4Xtbv0R
夫の年収800で妻の年収1500なら貰えないだろうけど、
夫の年収800で妻の年収800なら貰えるはず
676名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 00:31:37 ID:ltM5dRvm
我が家は私のフルタイム復職が決まり、来月から子を保育園に入れることになったのだけど
ダンナこのスレ下限ちょい上で、保育料が6段階中5番目に高いグレードへギリギリ入ってしまうorz
保育料が高いのはくやしいけど、グレードが低ければ低いで別のくやしさがあったかも…
なんか複雑な気持ち。
677名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 00:43:11 ID:D4Xtbv0R
ギリギリなら確定申告で一段階下げることも出来るかも。
何年か前に児童手当がギリギリ数万の差で貰えなくて
医療費の申告したら貰えるようになった。
678名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 08:31:22 ID:fREY4VPV
>>677
ドウイ
前にもTVで数万の差で医療費無料じゃなくなった人が
苦しい〜と言ってるのをみたけど、確定申告まずしてみたら?と思った。
控除可能になる寄付をして、寄付控除を狙うのもアリかもと思った。
679名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 15:15:16 ID:VSW/Yl5x
>>675
子供一人奥さん扶養外の家庭を想定すると、所得が570万(総額いくらかわからんW)
でこのスレ内に収まって(若干オーバーか?)もらえないこともありそうな気がするんだけど・・・
私がバカだからわからないのだろうか・・・かorz
680名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 01:11:45 ID:C+DFbE40
>>678
頭良いね。でも、頭良い人はちょっとしかいない・・・

>>679
それ手取り年収(またはそれに近いもの)だよね?
サラリーマンなら、子供二人で年収800万でも児童手当もらえる。(確か860万ちょっとまでもらえる)

>>675 の例は、子供二人を想定したものと考えられます。
681名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 13:09:20 ID:CvCUbOpR
住宅ローンは、どれくらいの金額組んでますか?
変動と固定はどっち使ってますか?ミックスの場合は比率どれくらい?
フラット35使ってますか?

うちは土地を買ってこれから家を建てるので、ローンを組むことになるんですが
変動と固定のミックスにしようかなぁと思ってます。
年収は650万くらい、頭金で800万入れて、3000万くらいのローンになる予定。
固定2000万、変動1000万くらいにしようかと思ってたけど
もっと変動に当ててもいいのかなぁ?とか最近思い出しました。
うーん・・・悩む。
みなさんのところがどんな感じか参考までに聞かせていただければと思います。
682名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 13:15:30 ID:ZN5L+GJZ
うちは年収650ぐらいで、300万頭金のローン3000万w(夫30半ば)
金利は10年固定でとりあえず10年間は1.9%だよ。
金額的には無理があると思われそうだけど、いつかロト6当たるし〜
ぐらいの気楽な気持ちで返済しています。
「ロト当たるから」とかいうとバカにされるんだけど、楽天思考万歳だよwww自分が楽だもの
683名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 14:09:37 ID:zh74OTkB
私はフラット35のような、全期間固定金利のローンのみを検討しています。
一生に一度と言える巨額の借金を返済するわけですから、
極力リスクを少なくしたいという思考です。
将来のライフプランもシミュレーションしやすいですし。

私は実際にローンを組んでいるわけではないので、参考程度に。
ちなみに年収はここの上限ぎりぎりくらいで、借入額は4000万を予定しています。
684名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 14:53:13 ID:nSZinL8G
うちは7年位前に旦那このスレの下限、私年300前後くらいで
小梨の状態で頭金400万、ローン3500万で5年固定1%ボーナス払いなし
(その後変動金利)でローンを組んだ。
子供がいなかったからかもしれないけど、
ボーナスとか貯金できそうな金はまとまり次第(500万くらい)
繰り上げ返済にしてきて、今現状、変動金利2.3%で
あと5年くらいでローン払い終わる。
ただ変動金利になった時の返済額の跳ね上がりっぷりにはビビッたww
(1%→2.5%くらいで確か月2.5万位)
ちなみに現在夫はこのスレの半ばくらい。
私は現在妊娠中で2ヶ月前に仕事をやめたところ。

正直これからがきついと思う。
子供ができたのはうれしいが正直もうあきらめてたから
貯金も300くらいしかない。
ローン完済後まで貯金持つかな・・・
685名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 15:52:41 ID:mFbzpt36
今って物件も安いけど
銀行もなかなか審査OK出さないよね
通常なら100%大丈夫な属性の人が
まさかではじかれるから…

このスレあたりで4000借りれるなら立派だよ
686名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 18:43:04 ID:SFoZh+sP
うちは夫このスレ上限あたり、私専業。
3年前に頭金1000万円で2400万円のローンを借りた。
フラットではなくて35年固定でボーナス返済なし、
金利が2.8と3.0(うろ覚え)で2回に分けて借りた。
月95,000円、当初は繰り上げ返済をガンガンする予定だったけど、
丁度入園の年だったので子供の幼稚園や習い事など出費が増えて、
気がつけば全然繰り上げ出来ていません。
手元に残すお金も、住宅購入時の諸費用が思ったよりもかかったせいか、
心もとなくなってしまったので、繰り上げ返済よりももう少し貯めたいな、
というのもあり。。。
今は金利も安いと思いますので、自分で思っているよりも固定部分多めをおススメしたいです。
687名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 22:04:40 ID:vnlAt+Cu
結構みんな固定だな!(驚)

この春買いました。物件3300万+諸費用300万で頭金1000万入れました。
金利上がり始めたら繰上するつもりで全期間変動。
標準2.475%の通期1.5%の優遇受けられたんで、今1%切ってます。
住宅ローン控除でほぼ金利なし状態。

35年ローンで月返済が8万ちょいかな。
毎月2万づつ+住宅ローン控除分を繰り上げ返済用に貯金です。
688名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 22:39:34 ID:LWfPcK0w
>>681
繰上げ返済前提で前倒しで払うなら固定とか変動。
夫婦二馬力で払っていくならミックス。(諸経費かかるし一馬力だと現実味が無いような)
それ以外ならフラットも考慮という感じで検討した結果、
うちの場合購入した時(2年前)お互い20代で、夫一つ下のスレ上限、私が中ほど。
援助なし、頭金1,400万+諸経費200万+家具100万+家電等100万の
住宅ローンが固定10年通期-1.4%優遇の2,500万@30年(私は現在専業)。

ちなみに物件は世田谷の中古マンション@駅から遠いけど会社近い。
689名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 23:33:02 ID:4JZ2YrbB
みなさん、金利安くていいな〜。
うちが借りた時は、まだフラット35がなくて
11年目から金利が+1%になる、ってやつ。

借り換えの試算をしてもらったら
残額が少なすぎて、借り換え手数料の方が割高、と
言われてしまった。
この金利のままであと28年もいくのかと思うと
なんだか悔しい。変動も混ぜればよかったかな。
690名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 08:34:26 ID:JphL3Rex
うちは頭金2500万入れて2800万借入れた@年収700万当時。
5年たったけど、いま年収800万弱。残高1500万チョイ。
金利1.65であと10年。子供小学生のうちに完済がんばる。
691名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 09:12:26 ID:zIJwyVrp
>690さん
頭金2500って凄いですね!!
うちも残高それくらいです。
上の子が小学生のうちにと思って頑張ってます(いま幼稚園)

が、全期間固定2.85、ボーナス払い有という嫌ローンorz
高金利が嫌で嫌で、繰上命!ですよアハハハハ(AAry
あー、ボーナス払い有にしたのは大失敗だったわ。

来年1月に繰上したら、あとは返済+繰上=300マソ/年
これをキープできたらあと3年でローンが終わるけど、
不景気すぎて給料激減。夢に終わりそうですw
692名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 10:12:28 ID:9kDZvuno
3年前に2000万借り入れ、3年固定で金利2.00%。

見直しでまた3年固定を選択して金利2.35%。

の場合は手数料50万とか新たに払ってでも、他行に新規で借り換え優遇ローンくみのがいいのかわからん。
てか3年前は購入タイミング悪かったのか良かったのか…??
693名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 11:36:41 ID:BBrnKrIn
>>687
全額変動凄いね
でも借入れ2000万くらいだからいいよね
しかし今年の春っていい時に買ったね
うちもその時期に探せば良かったよ…

私の友達も固定は金利勿体無いとか言ってる子が居る
銀行も全額変動にする人も今は多いっていうんだけど
私は何か怖くて、ついミックスでリスクヘッジを…とか思ってしまう
金利動向見て金利上がったらすかさず固定にすればいいのか?
今は変動だと1%切ってるんだよね
ローン悩むね
694名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 16:21:23 ID:9HkNrviw
なんだかみなさん安定企業のようでうらやましい...orz
うちは買い替えで、五年前に売却損に400と頭金に300入れて、2700を10年固定の35年。
当時旦那はスレ上限と私300で楽々だったから、毎年繰り上げてたのに、会社は傾きトメは倒れて介護、
ダブルパンチで繰上なんて無理無理な状況、、今はスレ下限。
早く完済したくて、ちまちま貯めてるけどなかなか先は長い。
695名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 17:09:10 ID:kshZlylZ
>>690さんの購入当時のスペックとほぼ同様の条件で購入検討中。
といっても私の転勤の可能性などあり、購入に踏み切れず早や数年。

夫婦ともども30代後半に入ったので一刻も早くしないとなーと思ってるうちに、
旦那が転職するとか言い出した。

今金利いいし、ホント買いたいのに、それができず悩む。
696名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 00:09:25 ID:uW02gzpS
>>695
買ってから転職すればOK。
銀行には報告の義務はない。
697名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 00:24:08 ID:8Ot+pkkC
変動で今年買うのが得とかなにいってんだ?w
変動は、金利が上がりはじめて即固定に変えても、時すでに遅し。恐ろしいしくみを知らぬ無知ばかりだな。毎月店頭金利ちゃんとみてんのか??郵送される書類だけみてんだろw固定は既に上がってきたな。変動はまだまだだな。
698名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 00:28:11 ID:8Ot+pkkC
変動が上がり始めて、既に高め金利の固定に変える奴らの慌てっぷり楽しみだ。固定移行やめたとしても変動の金利はまだまだ上昇w元金は全然減ってない。毎月支払い額増える一方。目先の安さ故、ましてや今、こんな金利安いのになぜ長期固定しない。融資上層部も商売上手いなw
699名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 00:35:32 ID:8Ot+pkkC
スレ違いだからこれで消えるが。今時、圧倒的に超長期や全期間固定の選択が正解。
そもそも繰り上げしまくって期間短縮を大幅にできるやつなんかごくわずかwつかそんな奴は最初から短期間ローン。
700名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 00:36:09 ID:AhLavfhg
>697
で、あなたの旦那さんは年収600万〜800万なの?
701名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 00:47:56 ID:8Ot+pkkC
おばちゃんまだ寝ないの?
目の下のクマも、シワもしみもまた増えちゃうよw

エステ行く金ないんだしw育児疲れまるだしみっともないよw
702名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 01:11:47 ID:8hxfv/+Q
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
703名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 09:17:43 ID:vMiehZok
スレ真ん中あたり
子供が小さいうちに家が欲しいけど
転職・介護とあったら…と思うとなかなか踏み切れないね。
うちもナスカットは確実だし。
704名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 11:42:07 ID:j0q81qzX
スレ下の方。

幼稚園就園奨励費補助金がもらえないかもしれないことが発覚。
数年前の上の子の時はもらえたから今回も大丈夫と思っていたけど(当時と収入変わらず)
19年から住民税の税率が変わって所得割額がupしたせいで、上限オーバーみたい。
いや私の計算間違いであって欲しいけど…

ここのみなさまは貰ってない方がほとんどですか?

しかも今月の給料から、社会保険料が1万円も上がったよ。
今年は春から夏前の残業が多かったからな…orz

うちも家賃補助がもうすぐ切れるので、家が欲しくてすごく迷ってる。
40歳だと、年収の何倍くらいが適正ローンなのかな?
705名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 12:19:25 ID:3SwS/XVU
うちも子どもが産まれてから家がすごく欲しくて、
いろいろ見に行ったりしてるけど、高額のローンを組むことに不安がある。
都内だから安くても3LDKで4000万。
住民税は年間30万オーバーだし、民主党の配偶者控除やら自動車税UPやらを
考えると、住宅ローンなんて…

今はひたすら貯金して、2000万貯まったら改めて購入を検討しようと思ってる。
その頃には家の価格も下がってるだろうし。
706名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 14:11:16 ID:vMiehZok
>>705
うちも頭金2000万目標だ
主人がローンをすごく嫌がっているので頭金を多めにためないと

このご時世ではローン嫌なのも仕方がないかとか
まあ職業柄自己破産する人をいっぱい見る職業だし
とか思わないでもないけど、
でも、子供が小さい今買わないんだったらもう定年退職までいらないじゃんという気もする
707名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 14:32:42 ID:+e5VTQfA
そうだよね。
子供が大きくなってからだと、子供部屋なんて作ってもすぐいなくなるかもしれないし、
そんな空間のために何百万も払うのもったいないよね。
夫婦二人の生活になってから小さい家を建てた方がいいと思うよ。

家って、買おうと思ってから実際に入居するまで2〜3年かかるもんじゃない?
土地探しだけでそれくらいかかる人もいるし。
今が買い時!と思って探しはじめたら時期を逸すると思うよ。
708名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 19:23:09 ID:nE9nsyLt
>707
ほんと、うちも子が3歳のころ家建てた。
5年経ってローンも半分に減った。←今ココ(ちなみにもう子供部屋はSベ
ッド据えて大人風味、カワイイ子供部屋はどこへやら)
あと10年もしないうちに完済できるだろう。

そしたら子供もう18歳じゃん・・・・・・。
地方大学だの留学だの、ヘタしたら高卒就職、間違ってデキ婚、早ければ
もう家出ちゃうじゃん!

その後、夫婦は二人であと30年ほど暮らすんだよね。
子供に媚びた家は建てないほうがいい。
709名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 19:56:05 ID:ps7EJA2m
でもさ、
子ども部屋が余るような広い家だったら、
結婚して出て行った子どもが孫連れて長期帰省してくれるかもしれないし、
娘だったら孫連れて出戻ってくるかもしれないし。
広い家もいいと思うよ。
710名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 20:00:29 ID:nR7M6aIt
主人の実家では、子供たちが巣立った家に年老いた祖父母を呼んで介護しているよ。
711名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 20:04:01 ID:phsdew66
えーーーーー子供がお友達を連れてこれるような家をと思って今建てたよ!w
まだ子供1歳だから子供部屋12畳は空き部屋になっている・・・。
なんで12畳かっつーともう一人できたら真ん中割るから。
できなかったらまあその時考えるわ。

あたしが独身時代に貯めた1500万を頭金に提供したんで
旦那は家事に育児に協力的w(そのせいかどうか分からないけど)
712名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 20:18:40 ID:Nt6VQ2KI
旦那さんがすばらしいだけだよ! 褒めてあげてくださいw
うちは実家が1500万出したけど家事育児は全然ノータッチだよ。
仕事を一生懸命してくれるだけで有難いから、いいんだけど。
713名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 21:01:07 ID:pL84CaDM
>>711
>>子供がお友達を連れてこれるような家を

ナカーマw
うちはまだ建ててないけど、その方向性で今話が進んでる真っ最中。
子が2歳0歳なので、境界線になる収納を最初はとっぱらってぶちぬき14畳。
将来的にはもう一回14畳にして主寝室にするのもいいかもと思ってる。
私は人を招くが好きなのと掃除が苦にならないのとで、家は広ければ広いほうがいいw

実家・義実家の援助アリだけど、なんかそれもどうよと引っかかっちゃって
「無利子で借りる」ってかたちを選んだよ。ちゃんと借用書作って毎月返してく。
銀行に利子払わないでいいだけでかなり余裕ができるよね。それでもう満足だ。
714名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 21:12:00 ID:y48El61q
>711の1500万がすごい!!
うちは、私がマンション購入時の頭金に数百万出したので、共有名義にしてもらったよ。
715名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 21:53:06 ID:+e5VTQfA
そりゃ、広ければ広い方がいいよ。
このスレの年収帯で、ローンもできるだけ少なめがいいという流れでの話だから、
子供が大きくなってから買うくらいなら、定年後の方がいいんじゃ?って言ってるだけで。
うちはどこからも援助ないしな。
716名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 22:03:33 ID:ek6dQUpc
狭くていい家もあるよ。
老後はこじんまりと住みたい。
増築じゃなくて、減築。
717名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 22:06:37 ID:Ajm+uKkE
 


『給料研究所』
企業規模別・年齢階層別の平均年収が載ってる。
たとえば大卒男子大企業40〜44歳だと平均年収は927万円。
http://wwwwww2.blog.shinobi.jp/Entry/1/
 (コンテンツ)
  ・企業別・大卒男女の年収分布
  ・標準労働者の年収モデル
  ・従業員1人当たりの人件費
  ・大正時代の学歴別初任給
  ・学歴・性別・企業規模別の生涯賃金
  ・公務員の年収(1)
  ・公務員の年収(2)


 
718名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 22:37:33 ID:XTWRyEfo
このスレの人は、オシャレやファッション系のスレって何処を見てますか?
私は、育児板のダサ反省会や、既女板のリーズナブルスレを見ていますが、
同じく既女板の30代ファッションスレは、出てくる物が高価すぎて参考にならない…

繰り上げ返済は、子供の教育資金は、貯めたいけど、あまり女として枯れてくるのは悲しすぎる。

ちなみに、年収は800万円→750万円→700万円と下がり続け、今年はどうなることやら。
719名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 01:06:04 ID:auoWJR82
老齢になったら夫婦二人でジャストサイズの家に住むのが理想だけど、
その家には子供との思い出とかは持ち込めないんだよな〜。

今子供が1歳だけど、これから家を買って住めば
そこは子供との思い出が一杯詰まった家になるだろうから、
子供が出てったら新しい家に住もう!という気になるのかどうか?

柱のキズはおとと〜し〜の〜とか歌っちゃうと、
不便でも広い家に住み続けるべきか…
まだまだ先の話だけど、ライフプランに関わるので悩む。
720名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 01:08:14 ID:wnwfKjOg
経済的には、婚姻(家族)制度が崩壊しつつあるな。

@子ども手当で、配偶者控除、扶養控除なくなるだろ。
独身だろうが妻子持ちだろうが、課税所得は同じになる。
なら、偽装離婚して、母子手当や生活保護もらったほうが収入が増える。

A夫婦別姓OKになるだろ。
一つ屋根の下に、元旦那と別姓の元妻と子供が住んでいても不自然じゃなくなる。

@の経済的根拠を、離婚=恥、生活保護=恥という習慣で食い止めることは、難しくなった昨今。
さらに、Aの夫婦別姓で拍車がかかることだろう。
家族制度崩壊=日本崩壊、と考えているがどうだろう。

とはいえ、うちはまだ食えているから、偽装離婚しないけど、
本当に切羽詰まったら、やるよ。
721名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 22:29:03 ID:i0bx+USD
今、定年を迎えてる上司の中には、定年を機に小さめのマンションに買い替えてたり
家を売り払ってちょっと田舎(ど田舎ではない)に引っ込む人がいる。
どちらも奥さんが広い家の面倒をみるのが嫌になって、と聞いた。
誰も使わない部屋の掃除とか、朝夕の水やりがつらいとかって。

うちはいずれ二人暮らしになるんだからと、周りより土地も10坪くらい狭くて
建物も小さめ、というかお金かけたくなくてが一番だけど。
フルタイムだから掃除もみっちりはできないし、草の生えるスペースも少ないw
次の引越しは、二人で介護付き老人ホームだろうねえと言ってる。
家を売ったお金で入所できるといいのだけど、、
722名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 22:48:24 ID:NMQpuGEb
私は広い家が欲しいけど、掃除が嫌い。
だから狭い家を選んだ。(金銭的なこともあるがw)
それでも大掃除のときはもっと狭い家が欲しくなるw

今は幼児一人だから狭くはないけど、もう一人生まれて二人が学校へ通う
年齢になったら狭いと思う。
でも、広い快適な部屋でいつまでもパラサイトされても困るので、良かったと
思うようにしてる。30歳過ぎてまで面倒見る余裕は我が家にはないよ。
自分たちの老後だけで精一杯。

ちなみに老後にもう一軒20坪くらいの、今よりさらに小さい家を買う予定。
723名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 23:46:35 ID:snTRu6Kx
出来れば3回買いたいよね。
子どもが小さい時、それなりに大きくなって個室が必要になった時、
老後に2人でこじんまり住む時。
現実には無理なので今は賃貸。
個室が必要なった時ぐらいに買いたいと思っているのだけれど、
夫と話したら彼は子どもには個室はいらない派だった。
ので結果的には狭いのを買いそう。
724名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 02:17:23 ID:OBYI0LxS
家は子供2人、まだ子供が小さいので2つの子供部屋は使ってない。
使ってない部屋は、出入りもしないので清掃も滅多にしないから
そんなに負担じゃないなぁ。何も無く人の出入りも無いので。
子が親離れして2人暮らしになったら、子供が孫つれて
遊びに来た時にでも使う部屋としてキープしようと思う。
立て替えてまで小さくする必要感じない。
2部屋程度なら、趣味の部屋にしたり物置部屋にもできるし。
たかが6畳2部屋なんで。

うちは3世帯住宅なので、子供部屋程度は些細な問題だしw
725名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 10:10:13 ID:+8uB/zQ0
3世帯って嫌スグルw
726名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 10:56:53 ID:nOkNKfyk
三世帯、もれなく介護が付いて、、
確かに、部屋数なんてどうでもいい話だ。
727名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 11:57:35 ID:OBYI0LxS
介護は、義理親は経済的な心配が無いし
嫁(他人)の世話になるのは嫌だと公言してるから心配ないです。
それどころか介護施設に入っても介護されてる姿を見られるのは
恥ずかしいそうで、兄弟にも見られたくないから
見舞にも来るなと周囲徹底されてます。

問題は家、キッチン2つ、リビング3つ、納戸2つ。
他に各自個室もあるし趣味の部屋もある。
なので子供部屋程度は些細な問題な訳でw

子供部屋2つくらいは、使わなくなっても困るとは思えないけど
さすがにこれだけ大きいと、将来二人暮らしになった大きすぎる。
24畳吹き抜けの大きなリビングに8人座れる特注のテーブル。
ここで二人暮らしは寂しすぎる。。。。。

老後2人暮らしになったら下宿でもしようか思案中。
4,5人は楽々受け入れられる。



728名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 12:15:05 ID:ErXNguXv
立替るかどうかは家を買った時期にもよる。
20代で買ったら定年する頃には築30年越え。
さらにそこで老後を数十年って考えるとリフォームするか
思い切って小さな家に買い換える・・・ってなる気がする。
729名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 14:31:09 ID:oURRHao8
>>727
下宿って…
それだけ広い家なんだから、もちろん都内じゃないよね。
ニーズが無いんじゃどうにもならない。
730名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 14:56:47 ID:KcPJvipw
>>729
別に、地方都市の大学に下宿して入学する学生が皆無な訳じゃない。
そこそこレベルの高い国立大学があるようなところなら、
都内じゃなくても需要があるよ。
単身者用のアパートマンションが都内みたいに充実してない地方都市なら、
むしろいいかもしれないね。
731名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 15:06:55 ID:5Ou4jLrm
>>724 の人気に嫉妬w

3世帯、良いじゃない。経済的にも合理的だし。
子供も祖父母に懐くから、将来のいざこざが軽減される。

ほとんど関わりがなかったのに、困ってから急に来られるのが一番困る。
親が大変になると子供の対応もおざなりになるから、子供の祖父母への感情も悪化する。

元気なうちに子供と孫の世話をするのが大事だと思う。
732名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 15:33:05 ID:2IRNS/MT
3世帯って、両親世帯と本人世帯ともう一つは誰なんだろう?
733名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 15:44:49 ID:+IJuHFN9
そりゃ祖父母世帯なんじゃないの。
734名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 16:02:15 ID:jzgX5pdv
>問題は家、キッチン2つ、リビング3つ、納戸2つ。
これって3世帯住宅じゃなくて、1世帯住宅に3世帯同居じゃないか?
735名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 17:15:15 ID:ErXNguXv
下宿よりグループホームや宅老所などの方が将来需要がありそうw
まぁ、実際には無理だろうけど・・・。

介護も本人は不要って言っててもどうなるか分からないよね。
さらに高齢化が進むと施設利用も難しくなるだろうし、体が弱ってるなら
まだしも元気の有り余る痴呆老人にでもなったら嫌でも面倒みないと
ってなりそう・・・。

我が家も介護不要って言われているし、次男だから将来のあと継ぎの問題も
今のところないけど、介護の覚悟だけはしてる。
ウトメは好きじゃないけど、一応子のお祝いなんかもわずかだが貰ってる
からいざとなったら出来る範囲で助けるつもり。
736名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 18:16:22 ID:OBYI0LxS
沢山レス付いてるw

>>729
周辺はアパートが多く、大学生の一人暮らしも多い地域です。
(義理両親はアパート経営しているので情報が入ります)
将来ホントに下宿やるかは、現時点で不明ですが。。

>>731
同意。三世帯は経済的にとても楽ですし、義理両親も子供も楽しそうです。
それと後から一緒に生活するのは難しいので最初から嫁入りしました。
旦那は、いずれここを継ぐので、ならば最初から。
別々に生活していたのを、後から合流するのは難しいと思ったので。
お互いが深くは干渉されたくないので上手くいっています。

>>733
そうです。

>>734
あつ、すみません。家の作りとしては1世帯住宅?です。
3世帯家族で風呂や玄関は共用です。
あとはそれぞれのエリアで生活しており、あまり顔を合わせません。
子供は自由に行き来してますが。
夕食だけは全員が集まります。

サザエさん程度の家庭は、昭和の時代は普通にあったし
私が育った環境もそうだったので、特に違和感は無かったりします。

スレ違になってきたので、これにて。
737名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 18:59:41 ID:/6zirKvw
風呂が共用ってよく聞くけど、えっちの後に洗えないのって辛くない?
私は膀胱炎になるからダメだ。
738名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 20:14:08 ID:OBYI0LxS
>>737
夜の10時前には全員風呂入り終えてます。
(義理父等は夕飯前に風呂入ってしまいますし)
Hするなら子供が寝静まった9時以降なので問題ないです。
739名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 20:58:28 ID:4TXI5qIQ
>>727
子供の手が離れた人はホームステイの学生受け入れたりしてるよね。
収入を目的としないならそういう方法もあるということで。
740名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 00:54:29 ID:WeM7fVyL
>>739
それ、良いですね。
私、大家族が根っから好きなので、将来の寂しさを悩んでました。
子供は巣立って欲しいと思う反面、夫婦二人生活は寂しい。
20年先の事は分からないけど、いざとなったら真剣に検討してみます。

去年、姉妹都市(海外)との交流事業で、ホームステイを1週間受け入れました。
相手は大人の方でしたが、緊張する反面、とても楽しかったし良い思い出です。

周りに高校も2つあるし、大学も電車で通える範囲に数校あり。
駅も近いし家も無駄に広いので、条件的にはピッタリかもしれません。
老後の目標と希望になりそうです。
アイディアありがとうございます。
741名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 08:09:40 ID:+aPKwyjH
おい、このスレには生保母子家庭より年収下の人間なんていないよな?!

PRESIDENT 12月号 111ページ
全公開!日本人の給料

職業 平均年収 人数
  プロ野球選手 3743万円 752人
  弁護士 2101万円 2万人
  歯科医師 1329万円 9万人
  医師 1227万円  26万人
  警察官 840万円 23万人
  農家 765万円 368万人
  地方公務員 728万円 314万人         ←
  国家公務員 628万円 110万人          ←
  上場企業サラリーマン 576万円 426万人    ←
■ 生活保護の母子家庭 526万円 256万人     ←
  サラリーマン平均 439万円 4453万人
  プログラマー 412万円 13万人
  ボイラー工 403万円 1万人
  百貨店店員 390万円 10万人
  大工 365万円 5万人
  幼稚園教諭 328万円 6万人
  警備員 315万円 15万人
  理容・美容師 295万円 3万人
  ビル清掃員 233万円 9万人
  フリーター 106万円 417万人
742名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 15:01:04 ID:OGhCd8Ye
いろんな人がいるもんだ。
自分は夫以外に人がいる生活なんて考えられないから
子供が巣立ったら、ゆっくり二人の生活を楽しみたいな。
たまに親や義親、親戚の集まりがあるのが苦痛でしょうがない。
743名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 16:58:48 ID:MHCm8q2b
>>741
子供三人の生活保護母子家庭で年収700万相当らしいよ。
家賃別途支給・水道光熱費タダ・医療費タダ・税金タダを収入に換算するとね。
ということで、生活保護家庭以下の人はたくさんいると思われorz
744名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 17:10:01 ID:CgUrs3wy
みなさん一食ってどれくらいかかりいますか?
うちは家族4人で1000円くらいです。
745名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 17:54:59 ID:VRoyx9cz
一食1000円=朝晩食べる+昼食があるかないかで計算が変わって一日2000円〜2500円くらい
ってことならうちもそうです。
本当は一日1000円を目指したいんだけどまあ達成できた試しは無い・・・
746名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 21:48:19 ID:N3829dcx
二人暮しのときは、ビールを除けば、だいたい1000円でいけたけど、子供が小学生になったらもう無理。
朝食のメニューを、毎日の出席をとるときに発表するらしく、毎日納豆じゃ嫌だって言われたw
ウインナーとヨーグルトプラスしました、、、先生ナイス食育w
週末の外食除いて、旦那は弁当無しで4〜5万です。
747名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 01:38:22 ID:HGovAkuv
>>746
オプションプラスしても納豆は死守にワロタw
うちも先祖代々、朝食は納豆です。オプションは納豆にネギを追加。
パンが良いとワガママ言うから、食パンの上に納豆天こ盛りします。
これに牛乳飲のんで元気満々。
748名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 08:12:06 ID:BF0qYHiI
食パンに納豆w
わたしからしたら、拷問でしかないな。
でも栄養はばっちりだね。
749名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 15:40:11 ID:lgICxZSq
スレちだが米は消化が悪く(腹持ちが良い)腸が長くなり、パンは消化が早いので胴が短くなると聞いたこと有るけど本当かな?

あと、正座より椅子の生活だと足が長く成るとも聞いたのだがどうなの?
750名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 15:49:16 ID:FRaiO+Bc
不景気で1100万からここの下限になってしまった
貯金はたいて家買ったばかりだってのに。
自営だから仕方ないし、仕事は上向きになってきたけど。
でも買いたい化粧品が買えない、
来月15日まで3万で過ごさなきゃいけない。
もーだめぽ
751名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 18:00:57 ID:6R6r3Ywt
自営の人は今大変だよね。
近所の自営一家のおばさん、過去年収は300〜1500のどこかで、
ここ数年は前のほうで固定化されてきたって愚痴ってた。

元々スレ下限強の我が家からしたら、去年だけでも1100ウラヤマシスだけど、
1000オーバーの生活レベルを我が家まで下げるのは大変そうだ。

年明けの昇給で、多分このスレど真ん中になると思う。
春には第二子が産まれるんだけど、どんな暮らしになるだろう・・。
結婚当初からずっと「年収450万ベース」で暮らして、昇給ぶんがそのまま
貯金になる生活してきたけど、2人となるとそれは不可能になるかなあ。
752名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 21:12:39 ID:+FdltT6L
一気に落ちるとしんどいだろうね。
うちは数年がかりで半減して、このスレ中程。
慣れたさ、、
753名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 23:07:01 ID:3t9eJlAH
結婚式が先週大阪と来週東京。
長野の大おばが昨日急死。
先週車検。
今週、夫離島に一週間出張、前渡金支給なし。
再来週子ども二人、七五三。


ボーナスまで家計が持つか不安だ。
自分が転職して収入が増える見込みだが、給料の振込が来月20日なので、
それまで首が回らない。
そして、学校と保育園にインフルエンザ大流行の兆し。
出勤しないと給料は出ない……
754名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 00:05:38 ID:uK8RwOW8
>>744
夫婦と乳幼児2人の我が家は晩ごはんなら一食500円以下かなあ
惣菜を2日ないし3日分作り置いてあとは汁物とメインのおかずに
生野菜を添える感じ
これ以上は作っても食べられんと怒られるw
朝もなんかあんまり量を食べないしな…
755名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 05:38:29 ID:8JEfRm62
>>753
うちも出費が多くてボーナスまで持ちませんでした。
車検(税金以外)と七五三はカードでボーナス払い。
でも友人の出産祝いが多くて泣きそう。
756名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 08:28:44 ID:De48rsg+
特定扶養控除縮小の話が出てきましたね。
一番金かかる時期に控除縮小かー
給料も結婚以来じりじり下がってるし、
気がめいるねorz
757名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 08:40:35 ID:2dCddoFX
★政府税調、特定扶養控除縮小検討 公立高無償化に合わせ

財務省は27日、高校生や大学生のいる家庭を対象とした所得税の「特定扶養控除」
について、所得から差し引くことができる控除額の縮小など見直し策を実施する検討
に入った。2010年度から公立高校を実質無償化する政権方針に合わせて、教育費
負担の軽減という同じ政策目的を持つ制度を見直す必要があると判断した。

政府税制調査会などで具体策を議論するが、見直し内容によっては負担が増える
家庭が出てくる可能性がある。

「控除から手当へ」を掲げる鳩山政権は、所得税の一般扶養控除と配偶者控除の廃止
方針を示しているが、特定扶養控除についてはこれまで見直しの対象外にしていた。
同様に対象外とされていた住民税の扶養控除も廃止を検討する方針で、「事実上の
増税路線」との反発も出そうだ。

特定扶養控除は、教育費がかさむ16歳から22歳までの子どもがいる家庭を支援
するため、所得から年間63万円を差し引く仕組み。15歳以下の子どもや高齢者の
いる家庭を支援する「一般扶養控除」の38万円に比べ、額が大きい。

控除額を仮に38万円に縮小した場合、高校生の子ども2人がいる課税所得700万円
の家庭は、所得税で年間11万5千円の負担増になる。全廃した場合には約29万円
負担が重くなる計算だ。

2009/10/27 21:16 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009102701000610.html
758名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 08:40:51 ID:rXyfW0zB
>704
遅レスすまんけど、うちも幼稚園就園奨励費補助金はないよ。
扶養が妻と子1人だと700万超えたあたりで所得割がひっかかるっぽい。
今年もないんだろうなー。あれって上限超えたら一気に減る自治体と、
段階的に減らす(神戸とか)自治体とあるんだよね。自治体予算が組まれてるか
によるみたいですね。
759名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 09:01:23 ID:f3A6hOkN
>754
子供たちが小学生高学年以上になったらビックリするくらい
食費かかるよ〜。
まだまだ実感わかないだろうと思うけど‥。
760名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 09:41:12 ID:gZYonDnA
子供がいなかった頃は果物とかあんまり買わなかったけど
今は必ず一日一度は食べるから、その分食費が上乗せになった
761名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 10:56:48 ID:oZhw6O0s
子供はお菓子や間食代がけっこうかかるね。
762名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 19:45:29 ID:8JEfRm62
そうそう。
果物やヨーグルト代、おやつ代がけっこうかかる。
子どもが喜ぶのでケーキやクッキー焼いたりするけど、
これもバター代などが高くつく。
幼児2人だけど、食費は年々増えてる気がする。
763名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 20:10:15 ID:jk4YLWWH
幼稚園くらいになると、外食もとりわけじゃ足りなくなるから地味に
外食費もかさむよね。
764名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 20:18:01 ID:rlaaleW1
毎年10センチ身長が伸びてきてるうちの息子の
洋服代も馬鹿になりませんorz
ご飯代よりそっちが痛い気がする今日この頃
765名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 20:25:43 ID:9e9d1owB
>>763
かかる!、小学校高学年になると更に増える。
夫婦2人と子供2人
子供が幼稚園未満ならとりわけだから大人2人分の注文だった。
1000円×2人=合計2000円
これが小学校になると1000円×4人=合計4000円
ファミレスでもこれだから、気軽に外食ができなくなった。
766名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 21:53:42 ID:jQ2d5o6T
バレエとかピアノとか将来役に立たない可能性が高いのにどうしていかせたがるんだろ?
1000人に1人役に立つ習い事より高校や大学にかかる費用に備えるべきだと思うんだけど…
どっちみち収入減ったら真っ先に切るのは音楽系の習い事でしょ?
767名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 22:00:09 ID:gZYonDnA
みんなそれぞれ考えはあるだろうけど、私としては
ピアノ(エレクトーンだけど)は、趣味に役立てば・・・ぐらいの気持ちだけど。

例えば小学校の鼓笛隊なり中学の吹奏楽なり、
あるいは高校ぐらいになって「バンドやろうぜ」みたいになった時、
もしくは合唱に興味が出た時、
何もやってないよりは譜面や演奏へのとっつきがいいんじゃないかなと思って。

あと自分がやっててよかったなと思う習い事は子供にさせたいな、ぐらいの気持ち。
だから、自分自身が幼児の頃からやってて結局身につかなかった英語は
子供の頃からさせる気にはならないw
768名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 22:15:10 ID:gZYonDnA
あと、子供が長じて音楽に全然関係ない生活をしたとしても、
それはそれで構わない。
親が好きで通わせただけってのは重々承知だからね。
769名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 22:19:06 ID:7Zq34uZ2
まずは正しい日本語をしっかりと覚えさせなくては。
音楽系は感性品性etc将来役立つ内容盛り沢山、身につくよね。それで生計たてるために習うわけではないし。
770名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 22:34:24 ID:YxgO0YZ5
>>766
豊かな人間に育って欲しいからでは?
役に立つか、立たないかだけで判断したくないな。
これからは、学歴だけでは渡れない世の中になっていくと思う。
音楽は国外の人と交流する際にも役立つと思うよ。

貧すれば鈍す、にならないようにしたい。
771名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 22:35:03 ID:AbIv/i5W
幼少時習い事に無縁だった自分は
高2で初めて吹奏楽に入って独学で楽譜読んでたよ
好奇心とやる気次第なんじゃね
因みにおもちゃのピアノで絶対音感はついてたが多分役立ったことはない
772名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 22:51:48 ID:Qisv+vNH
ピアノにバレエにスイミングに…全部習わせるのはムリだけど
子供がやりたいっていうなら、やらせてあげたい親心。
そのためにパートしてもいいよ。
まだ娘2歳だから、なにがしたいのかわからないけどw
とりあえず手ごろな価格の電子ピアノでも探すかな。
773名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 23:02:30 ID:TiIOPoYe
>>766
この年収帯なら、そこまで切羽つまってないから
無駄な習い事のひとつくらいできるでしょう。
子供って、暇だとロクなことしないし。
(と、自分の過去を振り返る)

うちは「絶対役に立つから」と、お習字もさせてます。
月に3千円とお安いし。
774名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 23:35:27 ID:jQ2d5o6T
う〜ん
バレエとかピアノとか習い事にお金かかるから子供は1人でいいや、とかの書き込みみるとなんか違うような気がするんですよね
結局子供産みたくないことの言い訳、免罪符なんだろうかと
775名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 00:29:16 ID:Cea8dqcw
子供たくさん欲しい人や一人だけうみたい人
色々いるでしょ。
なんか最後の一行凄くヤな感じだね。
776名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 08:29:42 ID:Efq4qdmG
この年収帯で複数産むほうが困難が多いはずだわよ。
経済だけを冷静に見れば、子供は普通に金を食う。
子供はお金だけじゃない、とか、一人は寂しいとか、そんな悠長なこと
言っていられる前時代と違う。
子供一人でも複数でも、結局は子供の数=親の欲・エゴでしかないよ。
777名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 08:38:23 ID:49XHCQSv
まあまあ落ち着いて
ピアノもバレエも子供が興味をしめしたらやらせてあげたいって親は結構いるんじゃないでしょうか
金はかかっても興味を持ったらなるべくそのときにやらせてやりたいしね
ピアノもしっかりやったら音感育つし
それか自分が憧れていたからって理由の人もいるとは思いますがそれもそれでいいかと
子供に強制させることがなければ
778名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 13:03:52 ID:WtFaV33C
ピアノは音楽全般、バレエは踊り全般の基礎として潰しが利くから
将来子供が他の楽器をやりたい、他の踊りをやりたいと思ったときに役に立つよ。
779名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 13:24:46 ID:XTKtAtb2
子供の頃合唱の伴奏をしたりも良い経験だ。
仕事に直結しなくても、やって無駄なことなど何もないと思うのだが。
780名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 15:23:02 ID:8lGLDUy8
中受しないから、多少は内申につながるかもと思ってる、微々たる期待だけどw
それに本人が楽しそうに弾いてるから、無駄とかも思わないな。
実益につながらない趣味なんて、大人でもいっぱいあるしねえ。
781名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 22:35:28 ID:/pnIQWK+
>>780
大人のは趣味でしょ
子供は実益考えないと

別スレで子供にバイオリン習わせたいから今妊娠してる子供は中絶して費用回すって女の人がいてフルぼっこでした
782名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 22:37:56 ID:/pnIQWK+
>>777
子供が私立の医学部行きたいっていってお金なかったらどうするの?
小さいころ無駄な習い事させずに貯金しとけば…
となるんじゃないかな
783名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 22:39:26 ID:/pnIQWK+
>>778
それはつぶしとはいいません
つぶしとは人生を生きるためにどういう方向にいっても役立つことをいいます
784名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 22:40:15 ID:/pnIQWK+
>>779
より有益な習い事なんてたくさんあるよね!
785名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 22:53:20 ID:hx/8J3on
一生の付き合いになる習字とそろばんを習わせたいな
786名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 00:12:09 ID:b603cNMw
>>/pnIQWK+ は大丈夫か?

脊髄反射ばかりだぞ。しかもネガティブな。

>>781
上段と下段の繋がりがイマイチ。

>>782
人様の家庭に口を挟むでないぞw

>>783
>バレエは踊り全般の基礎として潰しが利くから
と書いてあるだろう?きちんと読もう。

>>784
だから人様の家庭に口を挟むでないと言うのにw

結論:>>/pnIQWK+ は無駄が嫌い。特に音楽や踊りなど教養が嫌い。
787名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 04:42:42 ID:aiG3E3Bb
地域で違うけど
今住んでる所は市民税18万オーバーで所得制限がかかる
3歳から所得制限で医療費無料じゃない
先日、夜間救急にかかって
支払いが翌日以降になるから窓口行ったら
「福祉医療があるから、お支払ありませんよ」
と言われ
疑問に思いながら帰宅したら
後日、請求キター
見た目で、もっと年収低いと思われたのかな
しまむらの姉妹店の500円Tシャツ着てたし
みなさん、普段どんな格好してますか?
788名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 08:28:06 ID:5pb929mw
服で貧乏だと思われるならそれでいいじゃない。
オカネモチだと思われるほうがいろいろ面倒な事が多いから。
貧乏だウソぶく必要もないけど、勝手に貧乏だと思われるなら
それはそれでなにかと便利。
789名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 10:54:56 ID:iK3VYlXc
夜間救急に駆け込むのに、服なんか気にしないよ。
計算がめんどくさいから、夜勤の人が日勤に回しただけじゃない?
補助のある人が多いから、流れ作業的に言ってるんだと思う。
そんなに気になることかな?
790名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 13:55:26 ID:XwJ/wFQ7
>>787
それは制限きついね。
ここの年収帯でもらえないなら、結構な確率でもらえない人いそうだけどね。

ちなみに私の今日の服装も、しまむらの姉妹店の500円Tシャツ着てますw
おまけに上に羽織ってるものまでそれだw

只今、授乳中で普段着ている「M」が入らない(胸がでかすぎて)だから
安物の「L」を探して着てます。どうせ一年だけだし、子どもにすぐ乳ゲロ攻撃に
あうし・・・。
791名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 14:41:48 ID:ebYKeJak
ID:/pnIQWK+はよほど家計がせっぱつまってるんだな。
自分が習い事させてあげられないからって、させてる人を否定するのは間違ってるよ。
だいたい私立の医学部なんてこの年収帯では無理。
792名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 17:33:18 ID:TDZGOYNZ
私はしまむらの380円Tシャツ着てるw
買った時はロングTだったのに、ひと月でピタピタTシャツになった。
しまむらといい、子供のニッセンといい、縮むから困る。
793名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 17:43:27 ID:doq2laJy
既出すぎてアレだけど
GAPのセール品おすすめ
持ちが良いよ
794名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 22:47:57 ID:bVNsFSrP
質問させてください
ここの下限の収入のものです。
来年幼稚園に入園予定の息子3歳と、1歳前の娘がいます。

来年の幼稚園入園を控えて区の補助金がいくらもらえるのか気になり
調べてみたのですが、区市町村民税所得割課税額に応じて支給額が変わる
みたいで、いったいいくらもらえるのかわかりません。
(主人の給与明細も見てないものですので・・・)
都内にお住まいの方で、同じ収入の方、どのくらいの住民税ですか?

てか、この住民税って月額?年額?
どなたかご教授ください。
795名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 12:04:15 ID:auRaMNwP
誰も答えてないから地方都市のでよければ
回答。年額でした。
年額20万以上で幼稚園補助は全くでませんでした。
ちなみに年収は上限ちょっと超えで
年40万弱の住民税が取られます。
都内ならもう少し規制が緩いかもしれませんね
まずはご主人の給与明細みないとはじまらないと思いますよ
796名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 13:59:35 ID:dQQiMnZT
>>794
ざっくりとぐぐったら新宿区のが出てきた。
控除がどれくらいあるのか分からないから、適当だけど
何となく794さんだと月に15000円くらいもらえそうですよ。
東京独自のがあるみたい。
797名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 14:47:34 ID:zo9UBoXt
>>795
年額なんですね・・・
気になって主人の給与明細を見たところ、
先月は19400円が住民税として引かれていました。

ということは単純にコレを12でかけるということかしら・・・?
そしたら21万超えちゃうから月々3000円・・・ギャフン

>>796
控除は月々の給与から引かれてる値段から
更に控除できるのだろうか?

ここの下限ギリギリなのに補助もらえなかったらしんどい(泣
798名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 15:08:49 ID:dQQiMnZT
>>797
医療控除とか扶養者の人数とか、情報がないのでざっくりと
予測でしか誰も答えられないと思います。
799名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 15:28:16 ID:bjuX33aZ
区役所に電話すればよろしいがな。
800名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 21:26:00 ID:NoyA/A1I
誰も答えないのは、区によってはどんなに給料が高くても一定額もらえるところがあるから。

何区在住か言ってもらえれば答える人がいるかもね。

まぁ、区役所に電話するのが一番良いけど。
801名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 23:10:28 ID:zo9UBoXt
>>798
医療費控除などでかわるかもなんですね。
どうもありがとう〜

>>800
こちらの年収対の方で補助対象外の人がいらっしゃると聞き、
ざっくりと補助対象外の可能性があるということがわかったので、それで十分です。
ありがとう。
802名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 11:19:04 ID:VNE3es7Y
ささやかな贅沢を晒してみませんか。

・パンはヤマザキパスコじゃなくてベーカリーの一斤280円くらいのを買う。
803名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 11:52:44 ID:RsgmUVoT
海外旅行に行き5つ星グレードホテルに泊まるが朝食は高すぎるのでコンビニのパンw
804名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 14:00:51 ID:asD2SuVV
子供ねだられるままにヨーグルトはダノンビオ
805名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 14:02:49 ID:rKyfdiEq
5分歩いてスーパーまで行くのが面倒くさいので、
すぐ隣にあるコンビニで「おいしい牛乳」を買う。
806名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 15:20:22 ID:ucEm3k8W
夫婦揃って肉が食べられないので、外食をほとんどしない。
その分、野菜はすべて無農薬栽培品。米やパスタも特注。
807名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 15:52:37 ID:VIrKBopV
ささやかな贅沢かぁ
月に1、2回おいしい定食を出す店で1人で食べてる事かなぁ
808名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 16:59:13 ID:PhAnfLXf
家で飲むビール、最初の一本はエビス。
809名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 18:01:28 ID:yOFZCcWY
バス、ボディケア商品はロクシタンかボディショ
810名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 20:12:14 ID:YOFa918L
紅茶だけはハロゲートの紅茶を個人輸入
811名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 21:40:40 ID:F0bTdNxk
この下限ギリギリの我が家では
そんなささやかな贅沢もできない(涙

しいて言えばホームベーカリーで焼きたてパンをいただくことと、
実家から送られてきた無農薬野菜をいただけること。
冬季は実家に長期滞在してスキー三昧をする。
(今年はスキー場でインストラクター補助に入ってアルバイト予定)

・・・どれもお金はかからない贅沢です。
812名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 00:22:20 ID:TV6xdzpK
>>787
前住んでいたところは16万だった。
きついよねえ。

で、今住んでいるところは収入とか関係なく、
一律3歳以上は入院の補助しかありません!
もっとひどいよ。
813名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 03:01:28 ID:L4sTRLu3
めんどくさいので全部ヨーカドーで買う。(周りの八百屋や雑貨や100均他スーパー回って
底値チェックして一番安いものを探さない)
814名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 10:16:05 ID:WH/1qMEH
安くて良い物を置いてある問屋系のスーパーで
果物を複数種類買う時が至福の贅沢
近所のスーパーだと値段的に1種類しか買う勇気が出ない・・・
815名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 11:30:27 ID:V7KsFbu4
コーヒー豆はスタバで買ってる。
816名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 12:55:10 ID:k5X7QtnC
自営だけど、住民税28万で国保も同じくらい
高いよ…この市が何をしてくれてるっての
せめて商店街の桜の木に古くさくて安っぽい
ちょうちんつけるのやめてくれよ
せっかくの桜並木が台無しだ
817名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 22:56:46 ID:cxpIN0M6
まぁまぁ。
ココの年収なら子供いる私たちは
教育費などで払う税金以上の恩恵は受けているから
良しとしようよ
818名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 23:40:14 ID:3aadz6uP
東京23区に住んじゃえばいいのに。(マリー・アントワネット風)
819名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 00:15:45 ID:ZuXcJEuV
子供たちから尊敬される大人になれ。
世の中には、努力し、名をあげたひとがたくさんいる。
そういう大人たちとおまえを比べて、子供たちはおまえを見下す。
子供たちから尊敬されるためには、努力をしろ。
おまえたちは、人生のなかで、一度でも、何かを本気でがんばったことってあるか?
820名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 11:57:22 ID:UaH0gIAc
             ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ
            | ●    ● |   
          彡   (_●_)    ミ
           /、   |∪|    ,\   さんまやるから帰れよ・・・・・
          /.|     ヽノ    | ヽ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ
821名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 12:06:32 ID:UbsVlkmS
>>820
ごん、お前だったのか・・・
822名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 22:58:55 ID:/nPMM9Fx
バロスww
823名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 08:15:27 ID:5qvQZxGb
>>820
それ、鮭の切り身じゃないの?w
824名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 16:19:51 ID:Sm4jqAEU
不況で給与カットがグループ会社含め実施されたけど、カット無しだった旦那に激しく感謝!
全社平均月三万台(管理職は六万台)と聞いてたので、びくついてました。

不況ですが皆さん頑張りましょう!
825名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 20:34:57 ID:MMbN3J3Y
ああ、お金が欲しい。
お金があったら欲しいものがいっぱいあるよ。
独身時代だったら、いや小梨時代だったら迷わず買ってたよ。

自分も働いてるから毎月20万は貯金できるけど、
子どもが小学校に入ったらやめようと思ってるから遣えない。

いくら貯金しとけば子どもが高校と大学私立行きたいって言っても行かせられるかな〜。
いい大学なら1年くらい浪人も許す。
826名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 21:23:02 ID:7TjaVpHe
>>825
月20万貯金していらっしゃるとはすごいですね
うちは私が採点バイトなので、貯金に回せるのも微々たる物だorz
乳児を家で面倒見ながらでも、子供の入院が控えていても、
転勤族でも細々とできるからいいんだけどもっと働きたい
827名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 22:00:53 ID:mmADWQD6
ボーナスの金額それとなく聞かされた。
夏は50万ダウンしてたから冬どうなる事かと思ったけど
いつもとあんまり変わりないかも…良かった。
建てて間もない近所の高級なおうちがたくさん売りに出されてるの見ると
ほんと親会社で良かったと思う。
今は下の子が生まれたばっかだし上も幼稚園行ってるから働けないけど
上が小学校入ったら下は保育園に入れてフルで働こ…。
828名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 22:26:53 ID:Y/ftzetp
小学校行く前の方ががんがん働けたよ
829名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 22:28:30 ID:mmADWQD6
>>828
そうなんですか?それは何故?
830名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 00:34:58 ID:nCmp16v+
保育園の方が融通が利くもの。
831名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 19:25:50 ID:dyRj0uJ5

 ☆ 実はかなり少ない日本の医療費 ☆

OECD諸国(全30カ国)別医療費対GDP比率ランキング (2007年付)


1位 アメリカ 16.0%
2位 フランス 11.0%
3位 スイス 10.8%
4位 ドイツ 10.4%
5位 ベルギー 10.2%
6位 オーストラリア 10.1%
6位 カナダ 10.1%
8位 ポルトガル 9.9%
9位 デンマーク 9.8%
9位 オランダ 9.8%



21位 日本 8.1% 

過度に抑制された診療報酬が医療崩壊の第一の原因!
ちなみに勤務医たちの給与も他の先進国対比でみれば実は最低水準。

日本の政府、官僚たちは何故このことを公表しないのか?

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1890.html


832名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 23:28:48 ID:eNNLoFBM
小学校は行事・保護者会などが多いし、低学年は帰宅が早い。
バリバリ働けるのは、小学校にあがる前っていうのは常識ですよ…。

だいたいその頃は何歳ですか?
子持ちで○歳でブランク長いオバサンを雇ってくれるところある?
キツい言い方したけど、これに気付かない専業さん、結構いるんだよなー。
833名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 00:05:41 ID:7EQga43r
保育園は働く親のためにあるもので、
学校は教育機関だから。
834名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 00:22:07 ID:C1NAxhd7
フルで働バリバリ働く気なら上の子保育園に転園させて
下の子もその保育園に入れて今すぐ働いた方がラク。
子どもにも共働き家庭の覚悟が出来るし
兄弟一緒の保育園だと行事も一緒の時も多いし
園の先生方もいろいろ考慮してくれる。

ただ「そこまでしなくても…」って余裕があるのなら
子どもの成長を待っててもいいんじゃないかな?

うちはここの下限で旦那40代だからそんな余裕無いけどw
小さいうちに稼げるだけ稼いでおきたい派ですw
835名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 08:37:44 ID:zk5uA2h5
>>834
うちも早いうちから扶養内パート。
それでも幼稚園年中から5年で600万強貯まり、いまも継続中。
子育て中は幾らあっても足りないような場面があったり、習い事など選択肢が
増え続けて行ってたときも、そんな余分な貯蓄があるから余裕を持って対処
できた。
そんなときも、熟考の末、結局いままでの生活費枠でやりくり→ほとんど遣わ
ずに貯まったまま。
いま4年生。中受もいいかな。私立大学、大学院までにはたぶん遣うかな。
836名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 09:22:12 ID:ozdoRtg5
やっぱりある程度の貯金があれば精神的にも余裕が出るよね・・・

うちは転勤職で、諸先輩方の家庭は専業主婦が当たり前。
私も小遣い程度の内職のみでやってきた。
でも、その人たちの若いころと比べても給料が下がり続けるばかりだし
現に主人が35超えてもこのスレにいる。
現在乳児でマルチアレ餅、他持病ありでいろいろ思い悩んでいたけれど、
気合入れて働いたほうがいいんだろうな。
837名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 11:20:47 ID:Re2u65Tw
お金が稼げるだけ稼げようが、子供が小さいうちは家に居てあげたい。
ここの年収帯だと贅沢しなければ普通には暮らしていけるし…
838名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 12:54:31 ID:5cVJ6n3M
小さいうちは、子供にかかるお金なんてたかが知れてるからねー
住む地域と兄弟の数によっては、中学生あたりからは資産ないかぎり厳しいわよ。
839名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 13:23:18 ID:Im/FIoSe
>>835
すごい!お子さんは一人ですか?
私も去年から在宅で働きはじめ月8万くらい貯金に回せるようになって、一年で150くらい貯まりました。子は二歳です。
この計算で行くと5年後は1000くらいにはなってるはず…ただうちは賃貸なので、家を買うか教育に回すか悩みます。
このスレ下限ぎりぎりだし、上限までいったら子供二人、持ち家可能かな?
840名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 14:46:40 ID:7EQga43r
何が贅沢かは人それぞれだけど、私はこの年収で満足してる。
好きなお菓子がおとりよせできて子供に玩具を与えられて衣食住に困らない。
毎日趣味でハーブ育ててたまにデパートで服買う。
私には贅沢だわ。
841名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 14:56:21 ID:JczUYEGP
うちはデパートでは買えないな・・・・
最近、お医者様の奥様と知り合いになったけど
ママさんもお子さんも、いつも全身デパートブランドの服で
さすが違うわと思ったよ。
うちはユニクロ・GAP・ZARA系がせいぜいだわー
842名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 16:55:21 ID:hNn9JwLM
貯金は毎月10万+娘の口座に2万、ボーナス×2回全部。
社宅の家賃が破格な為、それでも何不自由なく暮らしてるから
私もこの年収で満足してます。
好きなものをお取り寄せできて、娘に服や玩具買ってあげれて、
大好きな化粧品も買えて趣味のライブにも年に数回行ける。
社宅だけど煩わしいこともなく快適。
主人は私に家にいて欲しい人だから、毎日のほほんと生きてます。
843名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 16:55:45 ID:7EQga43r
>>841たまにだよ。
月に一枚15000ぐらいのスカートとかカットソー程度。
きっとこっちは田舎なのでデパートのレベルが低いのね…ハズカシ
844名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 21:10:59 ID:6yKyNdRv
>>843
す、すげーよ。
1枚15000円の洋服なんて1年にいちど買うかどうか・・・。
最近では幼稚園入園の時のスーツだ。
卒園の時のスーツは7000円で済ませちゃったよ。
845名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 21:26:43 ID:aEBDpX4z
>>843
凄いなー、いいなーと思ったけど。
私、「どうせユニクロだし、安いし」と散財してしまった。
ZARA、H&Mも危険。
1シーズンしか持たない服に、平気で7000円くらいの買っちゃってるし。
本当に気に入った物を1点、デパートで買う方が、満足感があって使える物が手に入りそうだよね。

今月、医療費がとても高くなってしまった。
子供がインフル→私は予防でリレンザ自費購入、一家インフルで全滅、私は骨折し、健康診断で要精密検査で検査代7万円。
お金が無くて病気になりそうだよ。
846名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 21:32:28 ID:QD1rzxKV
みんなすごい貯金しているんだね。
うちは、夫の給料は財形と学資保険ガチガチに組んで貯めてるど
私のパート代なんてけっこう使っちゃうわ。自分の服や子供服や化粧品に外食。
それこそ、デパートでバンバン買う。
家を買えれば貯める気もおこるが、転勤ありなんで基本無理。
周囲からは羨ましがられるけど、地に根をはった生活ができる人達が裏山。
847名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 22:45:39 ID:zk5uA2h5
>846
妻と子供名義の貯蓄はある程度残しておいたほうがよいと思う。
旦那のほうが収入多いので勝手に貯まって行く率が高いから、パート代くらいの
金額は毎月妻or子供名義で貯蓄がよいと思うよ。
旦那の会社の財形とかだと、なにかのとき急に下ろせないし。
妻の散財目的ではなく、財産分与みたいな発想で。
848名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 14:04:54 ID:yhpSe5DU
財産分与の感覚か・・
嫁に全て給料預け、嫁の収入、預金には一切興味無かったが、>>847見て、ちょっと怖くなった。
へそくり作っとくかなw
849名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 14:49:37 ID:y0RDXYa+
親に新築マンション(都内)と新車買ってもらったから、生活は楽な気がする。貯金は1200万(これもほとんど親から)。子供は一人だから、中学から私立に行かせたい。
850名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 15:00:25 ID:AdHb3TJc
>849
そんなにもらえて羨ましいな。
849がしてもらったことそのまま子供にしてあげれるんじゃない?
大きくなったときに子供にお金を用意してあげたいけど
1千万なんてとても無理だ・・・
851名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 15:18:20 ID:y0RDXYa+
旦那の親もうちの親も結婚した時、親から土地貰ったんだって。両家の親は公務員(4人とも定年退職)&地主。うちの旦那も公務員。あたしも公務員だったけど、結婚してやめました。娘に同じことしてあげれるかは微妙・・・。
852名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 15:47:58 ID:Ua4vk7l2
結婚時にお祝いで新車(もう5年経つけどw)をもらって、借り上げ住宅で現在家賃ほぼタダの我が家。
「楽な気がする」どころが「超楽」だよ。
もっとも、これから3年程度で家を買う予定なわけだが、それを差っ引いても十分ラクだと思ってる。
子供二人の専業家庭だけど、まあまだ夫も若いし。
その条件で子供一人なら、じゅうぶん親と同じことしてあげられると思うよ。頑張れ!
結婚当初の、若いうちの1000万は、その後の人生に大きく影響を与えるぞー。
853名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 15:56:58 ID:M+3h64GR
旦那さんの同僚も新築マンション買って、
「ローンって30年くらい払うの?」って聞いたら
「ローンはないんだ。」と答えたそうな。親に買ってもらったらしい。
同じ年収、同じ家族構成(妻専業主婦)でも、明らかに余裕のある生活
してる場合は、親に資産がある人多いね。
854名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 16:06:12 ID:Ua4vk7l2
買ってもらうまではいかなくても、頭金けっこう出してもらったりね。
うちは「もらう」とは考えてないけど、多分双方から援助の申し出はあると思う。
その場合、借用書作って「借りる」かたちにしようと夫婦で決めている。
金利ないだけでもじゅうぶんありがたい。
ただ、取らぬ狸の・・なので、最初から予算や予定に組み込んだりはできないw
855名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 16:21:31 ID:yY3NOxY/

   【期待の新政権、絶賛国会審議中】

       _ , ― 、,__
    ,−:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ_         そうだそうだーッ! >ミンス議員
   ,'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)            イヨーッ 天才総理! >小沢チルドレン
  (:::::::::::::::::ノ'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ヽ::::::)
 (:::::::::::::::::ノ  (● ) ( ●)::::)
  (::::::::::::::)     (__人__)|ー
  `ーヽ       `⌒´ /
      \__   ー _ノ       え〜、今、私を脱税総理と言われましたが・・・
     /ヽ::ヽ、    )::)ヽ、      脱税だけではありません!
    /   }:::::ヽ,__/::::::} ヽ、      恵まれた家庭で育ったのです!
.   /   ノ(:::,,.....) ̄{:::;;;::)  ーーつ-、  私をなめないでいただきたい!
  /  / /:::::::::ノ .. ヽ;:::::}ー――ー''゙  
  ヽ  ヽ./:::::::::ノ____i:::::}_
    \ ' つ::::ノ ̄ ̄ ̄ ( ゚∋ < クルッポ〜
     〈ノ::::::/ . .  . ノ.ノ´
    /:::::::::::{:   .,,_ノ ノ
    〈:::::::::::ノ   :(_/^ 、
     ヽイ    / ヽ    ヽ
.      |    /   ヽ   〉

衆院法務委、「脱税総理」発言で中断
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258435174/l50
856名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 16:22:40 ID:5bUbNu6N
ローン管理費で毎月15万
親に借りた頭金の返済で10万
毎月25万かかる我が家
素直にみんなが羨まし〜いいなぁ
857名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 16:47:47 ID:M+3h64GR
>>856
家に月25万も使える財力があるんだから、
856さんも十分余裕のある家庭だと思うな。
今日病院で「サンキュ!」という雑誌見たんだけど、
手取り19万(家賃は4万)でも月3万貯金してます
とかいう読者ばかりの節約雑誌で、みんな食費が外食
含めて月2万とかなんだよね。月2万で食費やりくりできる
なんて凄いなと自分の日頃の浪費を反省したけど、ここの
人たちは食費もっと使ってますよね?
858名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 16:50:12 ID:Ud/+sRTc
大不況と円高のため某スレから移動してきますた
ボーナスまるまる貯蓄できてたリーマンショック前と比べて
来年から下の子が幼稚園に入るのでまたまた厳しくなりそうだ
こだわり多くて高くなってたエンゲル係数をまず大幅カットしなくては
あとは車1台手放すかどうかで夫と激バトル中
男の人はダメだね〜なかなか切り替えができない
家計簿の無駄使いとにらめっこしてると
ちょっとだけレンホウ議員の気持ちが分かる自分が悲しい
859大津一雄:2009/11/17(火) 17:10:44 ID:CGGKIgYw
俺なんて年収200万で暮してるぜ。
860名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 18:48:33 ID:sLi5X2RL
>>857
ああいうのに載ってる家計簿見ると自己嫌悪になる
家族三人・外食・主人の昼食・お酒を含めて食費6万とかorz

でも、家族が食事制限あるから安けりゃ何でもいいってわけでもないし…
来月は入院と私の付き添いでさらに出費が増える予定

健康が一番の節約だなと思う
861名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 20:16:21 ID:lAZp9y0A
ああいう雑誌のレシピは、材料が偏ってるからなあ。
もやしととうふとちくわと乾物。
栄養はあるんだろうけど、いろんなもの食べたいから2万は無理だ。
週一の外食含めて、小学生二人と夫婦で4〜5万。
862名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 20:28:45 ID:G2FjmyaV
極端に少ないから雑誌に載るわけで…
あんなのは人参の皮でキンピラ・大根の葉でおひたし作るぐらいの気持ちじゃないと出来ないよ…

うちは外食込みで7万ぐらい。
料理好きでイロイロ珍しいの作るとお金かかる。それにお菓子買うとどうしてもドンと増えるよね。
切り詰めるつもりはないけど、材料を棄てないよう心掛けよう。
863名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 20:48:20 ID:4pgZXm7F
ここ見てちょっと安心したw

食費月に3万とか良く雑誌に載ってるからちょっと自己嫌悪してたよ
凝ったものは作らないけど野菜はたっぷり食べたいから
なんだかんだでうちは6万位軽くいってしまうw
864名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 21:31:16 ID:fgNAB/CL
私も安心したw
夫婦+小学生男児の3人家族で月7万ぐらい(外食・酒代込)
休み前に旦那とちょっとおいしいお取り寄せ食べながら
家飲みするのが楽しみなので…
ほかに贅沢なことをあまりしてないのでいいか。
865名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 22:16:41 ID:VVAs/tGn
うちも食費6万は新婚時代から四人家族になるまで堅持w
ってことは前よりだいぶ貧しい食卓なのか、やりくりうまくなったのか。

うちも扶養わずかに外れる額で臨時のフルタイム。
癪に障るが、手元に残るのはその方が多いから仕方ない。
保育料も学童も結構な額で、家が荒れるほど働いても虚しいくらいだが
それでも今働いてないと、数年後には仕事につけないと思われる40代初めorz

友人は1年キャリアにブランクあっただけで、面接で指摘されたって言ってた。
パート見つけるのも大変だ。
866名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 22:21:19 ID:VVAs/tGn
>>828だけど、規制で書き込めなかった。

理由はみんな書いてくれたからいいよね。
小1の壁って結構耳にしなかったかなあ?>>829

>>836
うちも転勤族だけど、夫上司の奥さんも、子どもがいる人はみんな
パートに出てた。
定年までこのスレか、よくて一個上のまま全国転勤だから(公務員だけど)
こつこつ働かないと子どもの学資がちゃんと出せないんだよ。
867名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 23:25:20 ID:+70zCjuH
働きたいけど、保育料考えると躊躇する。
引越し前は1歳3歳を預けて働いてて、
認可保育園で月6.5万かかった。
無資格で小さな子持ちだったから、
就ける仕事もいいものではなく、
結局収支はゼロに近かった。

夫の年収がこれぐらいだと、保育料かかるから、
いったん専業主婦になってしまうと、
なかなかパートもできないね。
868名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 00:55:02 ID:go8Hz/BT
うちは二人で7万だったから、始めから扶養じゃなくフル派遣で探した。
プラスは数万だったけど、ブランクがあけばあくほどろくな仕事はないと
思ったから、保育料と少し貯金くらいで我慢してた。
上の子が小学校に入る頃、そのまま社員になれたのはラッキーだったw

今は学童が二人で2万ちょい、習い事入れたらある程度はかかる。
学童もそろそろ上は卒業だけど、費用はそのまま塾にスライドしそう。
いつになってもかかるお金は減らない気がする。
869名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 01:01:14 ID:s9H3oqN2
家族経営の自営(夫婦・義父母の4人)で、取締の主人。

固定で月給40万 ボーナス100万
私は 月6万(経理一般) ボーナス10万

で、大体  770万前後の34歳です。(結婚11年)
※ 長男 6歳(年長) 8ヶ月の娘もちです。

家族自営(建築関係)ほとんどのモノが経費扱いになって、何処に出かけても、
ガソリン・灯油・全部領収書で清算されて、現金で戻ってくるので、
最近、実家の未婚妹にイヤミを言われて凹んでいます。

それまでは勤め人の生活だったので、この10年で自営の感覚になれてしまい、
自分でも戸惑っていますが、スレ違いでしょうか?

なんだか、現金で毎日買い物をしていないような、ふわふわした感じです。
うまくかけなくてゴメンナサイ。

870名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 03:12:51 ID:AG8c7Ulz
>>869

わぁ、自営ならではの悩みですね…

大学時の親友も似たような事で悩んでるよ。

車も4台くらい家族みんな乗ってて、その車も会社用だから、各自貰ってる給料から出すとかじゃないんだって。

自営さんは、退職も無いし退職金も出ないから、
いろいろ甘えて余った分を夫婦で貯めておくのがベストかもしれませんね。

うちはスレの下から数えるほうが近いサラリーマンだからそういう悩みとか皆無だけど、たしかにサラリーマンなら理解できない使い方ですよね。

妹さんはピンとこないだけだと思いますヨ

気にしない!
871名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 09:27:51 ID:9hUy8QJU
旦那が転勤族で、祖父母等は県外に住んでるので、わが子(幼稚園児)を預けるあてがないです。
子が病気で園を休む事もあるので当分専業しかないのかな…。
同じような状況でパートされてる方いますか?
872名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 09:30:51 ID:z95HAbXR
同じような状況の知り合いは、深夜パートをしていたよ。
24時間営業のファミレスとか。
873名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 09:59:28 ID:9hUy8QJU
やっぱり任せる相手が旦那のみだと深夜しかないですよね。
病児保育とかは母がフルタイムの人優先のとこしかないし、病気のわが子を人に預けてまで働ないといけないのかと言われたら、贅沢しなきゃやっていけるし…。
でも正直、自分の自由になる金が月三万でもいいからほしいな〜。
874名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 10:17:34 ID:O/zPthDW
うちは幼稚園激戦区に住んでるんだけど、フタを開けてみれば今年の競争は
どこも例年にないほどの低倍率。
どういうこっちゃと思ったら、保育園選択家庭が激増したんだって。
現役幼稚園児がいる家庭でも、来春から保育園に変更とか結構多くてびっくり。
「世帯で年600が生命線」って主張してる経済学者(?)がテレビに出てたとかで
「うちないよ〜」って人が結構いたのにも驚いた(※詳しい年収の話になったわけではない)
とりあえず「夫のみで600〜」のこのスレの人たちは、まだ安心・・なんだね。

だからこそ「妻も働く?」という選択肢がモヤモヤとしがちなんだろうけど。
やってこうと思ったらやってける、けど余裕感はない。
貯金を増やして安心するほうを取るか、今しかない育児期間を楽しむほうを取るか・・。
どっちかしか取れないけど、専業でもどっちかは取れることをありがたいと思わなきゃなあ。
875名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 10:34:08 ID:nycvijmx
>>871
子どもが幼稚園くらいなら、大して病気しないよ。
(0歳や1歳と比較して…だけど)
普通の風邪なら熱も一晩で治まったりするし、
インフルは普通の大人でも出勤停止なんだからきっちり休めばいい。
仕事内容(締め日で休めないとか)によっては、
儲けなしだけどファミサポとか頼ればいいと思う。
職場でとにかく頭を下げて回り、一生懸命仕事してれば、、
子どもの病気をそう悪く言われないよ。

問題は、就職がかなり困難。特にこの不況だし。
でも子持ちをわざわざ雇ってくれるところは、
子どもの病気は想定内だよ。
876名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 10:54:10 ID:dtG2M1UG
>>871
サポート無しで働いてる午前中のみパートです。
小学校入学から久しぶりに仕事始めたけど、今の所熱出して休むなんて
2年に1回程度。(男の子)

問題は結構午前中授業の日があったり、台風で急な帰宅、防災訓練等午前中下校も多々。
これがネックでフルタイム・常勤で働けないんです。
ユニクロ・ニッセンじゃなくてたまにはデパートで上質なスーツと靴が欲しい。
877名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 11:01:47 ID:9hUy8QJU
>>875
まだ年少さんだからか、気管支弱いせいかよく熱だすんだよね〜。
働きたい理由も、自分にもうちょっとお金かけたい・元気に登園してくれてる間は暇だから、位だからそんな為に職場に迷惑かけたり病気の子を看れないというのも〜モヤモヤ〜という感じで。
結局自分が贅沢しなければいい話しだよね。スマソ。
878名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 11:07:30 ID:9hUy8QJU
>>876
小学生になると丈夫になるのか。ちょっと希望がもてました!
私も化粧品とかデパートで買いたい。銀歯もセラミックにしたい。
879名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 11:14:34 ID:Jmjf/oay
私もセラミックいいな〜と思ったけど、値段見て引いてしまった・・・
880名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 11:57:22 ID:tj54LU7x
>>832
規制で書き込めなかった・・>>827です
その頃は34です。
確かに再就職を考えるならアウトな年齢。
近所に住む両親が病時などは全面的に協力してくれると言っているので
正社員じゃなくてもフルタイムで雇用してくれるところがあればなあ…。
なんて思ってます。甘い考えかもですけど。

以下はもう個人の考え方によって違うんでしょうけど
ブランクは確かに大きいけれども子供とゆっくりと過ごせた時間は
他のものには変えがたいと思っているので何とも言えませんが
下の子供は2歳で預ける事になるからちょっと可哀想かも。
何にせよ何か仕事があればいいなあ。
881名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 12:52:26 ID:eXC0cfDs
ブランク10年の私が先日パートに一発採用されましたよ。
今まで仕事やアルバイトの面接に落ちたことがないのは
自分でも不思議なんだけど。@30代後半
幼稚園のお迎えに間に合うパートも探せばたまに見つかる。
幼児持ちを雇う所は子供の病気は想定内ってのは同意。
882名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 14:46:35 ID:zYkzmdPI
私を含め、仕事したほうがいいんだけど、でも…でも…という人が多いねw

他のスレ見てて、地方によっては牛乳配達バイト2人採用のところに20人応募があるとか。
デモデモダッテ出来る今の状況をありがたく思わないとね。
883名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 15:35:01 ID:Alg7711v
そう、贅沢は出来ないけど、専業という選択が出来るだけ感謝だね
今のご時世、このスレから転落しなければ十分
884名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 16:26:28 ID:eXC0cfDs
募集は30代までというのが実情。
「求人票には書いてないけど、40代は紹介しないで欲しいという
連絡があったの。あなたは大丈夫ね。」って、ハロワの人に言われた。
同じ事務の仕事させるならブランクある40代より
経験無くても20代の方が使いやすいんだろうね。
子供が手を離れてからでは仕事は見つけられないかもしれないと
危機感を覚えた私はそこから本気でパート仕事を探した。

うちはここの上限チョい越えだけど、子供の教育費だけで相当持ってかれる。
贅沢してる気は毛頭ないのに相当なダメージ。
来年からは上の子を塾にやるのでもっとかかる。
上の子が中学受験をしたいと言いだしたら・・・とgkbr
まぁ無い袖は振れないがw
885名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 16:40:20 ID:fOUusI9M
>>884
このスレ上限超えで、さらにパートまで見つかった884さんうらやましい〜。
私は10年専業主婦やってて働きたいんだけど、でもデモだってで専業してる・・・。

就職活動がうまくいかず何十社も受けて、やっとの思いで採用された会社の
仕事が超激務で逃げるように寿退社した私は働くことが正直怖い。

きっとまた落とされると思うと、履歴書を送る勇気が出ないよ。
生活できないわけじゃないし、このまま専業してる方が幸せなのかな。
チラ裏ゴメン。
886名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 16:41:54 ID:vVY85Pjc
ここの年収帯で旦那が20代(官舎住み)だったらマシなほうですか?
887名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 17:11:12 ID:U1v64F2Q
>886
さあね、それは貴女次第じゃないですか。
貴女の周囲で親しくお付き合いしてる人がそれ以上の年収帯だったら全然マシじゃないでしょうし
それ以下の人が多いのなら、マシと思えるのでは。

ただ、旦那さんの年収がその年代の平均以上なのは間違いないですよ。
888名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 17:19:44 ID:x8+zsZR7
>>884
うちの職場は20代30代前半の主婦は、
妊娠ですぐやめちゃうような可能性があるから敬遠してるな。
(過去に何度かそれですぐやめられた事があった)
むしろ子育ても一段落した40代ウェルカム。
子供が熱出したからって、ちょくちょく休まれるのも困るしね。

仕事量だけは多いけど、単なる事務で、
専門知識が必要な訳じゃないからだけどね。
889名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 17:53:43 ID:X3TyK8EA
ある程度貯めて、せめて50代は専業でのんびりしたくて、多少体に無理のきく今、働いてるけど
なんで独身や小梨の時にもっと貯めとかなかったのかと激しく後悔。
肝心の「ある程度」が見えてこないけど...orz
中受なし、大学は自宅に限る予定で、大学の四年間、奨学金無しで一人500でなんとかなってほしいな、、
890名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 20:15:59 ID:JJYV8X/k
うちも四月から下が年少だから、ようやく保育料が少し下がる。
最近転職して若干収入増えたし、なんとかパートの給料が家計に少しは残るよ。
今まではほぼゼロ、悪いとマイナスの収支だった。
これまでは今後のためのペースメークと、ブランク防止の準備運動だったと
思うことにしよう>かなりの負け惜しみだ〜

来年度、待機児童なしだった我が町の保育園もかなりの激戦になるらしい。
特に、もともと定員ギリギリだった二歳児があふれちゃうんだそうな。

保育園関係の仕事しているんだけど、毎日毎日、来年度の申し込みの問い合わせの
電話がかかってくるよ。
ほんとうに厳しい世の中だね。
891名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 07:18:54 ID:G/zrF/b3
洋服は昨日ニッセンから届いたw
あとは、ユニクロ、しまむら、グローバルワーク。
ジーンズ3900円以下
トップス2900円以下
靴5000円以下

これらをクリア出来ていれば、店やブランドにはこだわらない。
892名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 08:20:41 ID:El+jQsQs
トップス2900円の10枚買うなら1万円の3枚買うや。
クローゼットスッキリさせとくほうが好きだし。
893名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 08:32:54 ID:HEntWB9U
2900円の3枚でイイやと思ってしまう今日この頃…
894名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 10:11:28 ID:pjuwwdwQ
毎日14時間勤務でフルで休める日が年2回の1週間休みだけなのに、
額面でこのスレ下限の旦那…
大学病院勤務医って奴隷なのね。
895名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 10:35:56 ID:TfTY147Y
>>894
旦那さんまだ若いんでしょ?(研修医終えて2〜3年目くらいかな?)
800くらいまではすぐだよ。
妹が勤務医なりたてなんだけど、やっぱり「私は奴隷だ」って言ってるよw
年収はこのスレに全然届いてないし。
30歳の彼も勤務医で、激務なのにこのスレ上限くらいなんだよね。びっくりした。
(思ったよりちゃんと休みは取れてるからみたいだけど)
勤務医は世間が思ってるよりずっと大変だよね。ほんと時間がなさそう。

夫は30でここ下限ちょいの勤め人。40で800とかになったらいいねって感じ。
私は専業だし、妹夫婦とは生活レベルどんだけかけ離れるんだろうって思うw
でも休みは多いし残業も少ないしストレスないらしいし、
「無理なく長く続けられる」職場なのが1番かなって思うようになったよ。
896名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 10:41:08 ID:j+tGJwRt
>>891
靴下にはかなりのこだわりがあるようだね
>>894
えーそんなに薄給なの?
知らなかったよ・・・開業医とか一般の病院勤務なら高給なのかね?
897名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 11:50:28 ID:eF+OqHBz
「靴下」でなく「靴」じゃない?
898名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 11:51:13 ID:bECKAlBA
14時間勤務なのに、激務なのにとか関係なくない?
本当は「医者なのに」って思ってるんでしょ?
私も思うけどさ。
899名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 12:00:02 ID:HdMBODpx
>898
勤務医なんて使い走りだしね
患者の信用もまだまだだし。
900名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 12:31:17 ID:Ms+ovhZE
子が一人で未収園だった頃は、デパートで服を買うこともあったけど、
二人になって幼稚園学校行きだすようになったら無理。
もっぱらショッピングセンターかな。
マザウェイズとか安カワでいい
901名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 12:55:37 ID:z/xBEdIF
>>894
えーー、知り合いの医師妻が(嫁ナース)旦那さん研修医時代に「1000マソ貰ってる」って言ってたけど。
普通に大学病院勤務みたいだったけど、嘘ついていたんだww
902名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 13:38:05 ID:rzmimCQA
宿直バイトを合わせればその位になるかもしれない。
薄給で悲しいです。
903名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 13:56:05 ID:5Wru2O05
>>898
普通のサラリーマン(年間280日勤務・定時8時間・時給2000円と仮定)
としても、2000*6*280で3,360,000円の残業代だよ
それ込みで年収600万って医者じゃなくてもやってらんないわ。
将来稼げる見込みがあるからいいけどさ。
904名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 14:25:35 ID:gZQ/YZXK
勤務医でも800万くらいはもらっていると思ったよ。

裁判官もなってしばらくはこのスレらしいし、
弁護士も司法制度改革でここより下のこともあるとか。
意外と思ってる割にはもらってないんだね。
905名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 16:12:44 ID:15fj8gcV
>>903サラリーマンなのに自給で換算するのがそもそも間違え。
906名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 17:15:05 ID:5Wru2O05
リーマンでも残業単価は時給だよ
907名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 19:17:31 ID:SWfAWbsL
ちょっと前まで残業代が平均10万月くらいだったから
それで
908名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 19:30:12 ID:SWfAWbsL
途中になってしまい失礼

ちょっと前まで残業代が平均10万月くらいだったから
それで貯蓄やプチ贅沢ができてた
今は残業時間制限かかってて-6万
夫には早く帰ってきてほしいが
仕事の量が減るわけでもないし複雑な気持ち


とりあえず自社株買うの止めて
夫の小遣い−1マソにしてみた
旅行も年に1度になったよ  
それでも−6×12ヶ月は我が家に大打撃

この前1つ昇進したみたいだけど
残業単価はあがってなくてがっくり
909名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 19:49:10 ID:pjuwwdwQ
600万勤務医妻です。
確かに頑張って医師になっても報われないっていう思いもあったかも、すみません。
産休中ですが、病院の事情で山手線内に住まねばならず、
懐も厳しいので家事育児を一人で抱えて職場復帰するしかありません。
皆さん兼業の方いますか?
旦那はパートにすればといいますが、生活はどうなんでしょう。
子を預けたりとか考えると身の振り方迷います。
910名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 20:26:11 ID:ix9JmmTb
うちは兼業ですが、働けるかどうかは状況に左右されるから、なんとも。
保育園にはいれるかどうかもネックだし。
パートなんて専門職でもないかぎり、保育園代しか稼げない。
将来の昇給が見込めるなら専業でもいい感じ?
911名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 21:42:01 ID:KaD6jSSu
うちも兼業ですがこればっかりは
個人の職や育児に対する考え方が論点になると思います。

キャリアや収入を重視するなら
間違いなく復帰した方がいいし、
育児を第一に考えたいというなら
これから上がる可能性のある年収600万、子ども一人なら
専業でもやっていけると思う。
あなたの仕事が資格職だとしたら
ちょっとくらいブランクがあっても、
パートでもいい時給で働けるかもしれないし。
912名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 23:32:50 ID:wW9yJuBE
私33歳普通のサラリーマンで、ここの真ん中くらい。
同級生で医者の友人が3人(皆大学病院勤務)いますが、
週に1〜2日、1回5〜6時間のバイト代が既に私の給料超えてますよ・・・
科にもよるんですかね?
ちなみに整形外科と麻酔科。
913名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 00:30:51 ID:jPjdtM6A
今さらですが>>852の「若いうちの1000万は大きな影響」の意味がわかりません・・
投資して増やすの?頭金で、ローンの負担軽くするの??
914名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 06:44:19 ID:J0B4y0tA
あーやだやだ。医者(の奥さん)ってなんで医者至上主義なの?
医者だけが頑張ってる世の中じゃないのに。
915名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 07:32:28 ID:l08p86wi
そりゃ、儲かる思惑が、会社員妻とは桁外れだからさ、、
でもいずれは、確実にウハウハなんだからウラヤマw
916名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 07:45:09 ID:ptalvDMh
医師はもうちょっともらってもいいと思うけど、「医師なのにこのスレ」って匂いプンプン出されるといい気がしないねw
医師以外で激務残業代なしでこのスレの人もいっぱいいるのにね。
危険だったり転勤族だったりそれぞれ大変な思いをしてるんだよ。
917名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 11:53:55 ID:b8pkietE
医師だけが努力してるわけじゃないし、勤務医なら将来性もさほど高いとは思わないけど
そこに至るまでにかかった金額を考えると、もっと貰っていいと思うのかもねw

ここの奥様方は、資格・キャリアもちの方が多いのかな。
うちは旦那は真面目に努力してきたけど、自分は短大卒→一般職のお気楽人生だった。
結婚と同時に旦那転勤、退職してしまったので、育児と天秤にかけられるほどの仕事は
みつからなさそう。
2人目できる前は、10〜14時・土日休みのパートやってたけど、
続けられていたら、上の子が幼稚園上がってもできたのになぁ、と今更残念に思う。
918名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 12:51:04 ID:DwBL2/Y9
私の仕事はボチボチでいいや。
今は育児しかしてないけど、
子ども達が小学生くらいになったら、
パートしつつも、ボランティアしたいな。
世の中の役に立って、生きがいを見つけたい。
夫が順調に稼いでくれれば、
そういう贅沢な生き方もできると思ってる。
919名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 13:30:20 ID:ggmr80it
>>917だから、医師本人が鼻にかけるならまだわかるが、妻が大きい顔してるから不思議。
920名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 13:35:10 ID:LVyKmF8p
不思議っていうか、そういうもんでしょ。
大学教授の奥も、医師の奥も、なぜかみんな身の丈以上に顔がデカイよ。
まぁ、両方とも20年後はこのスレには縁がないだろうから、デカイ顔しても
わからなくもない。
921名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 13:38:13 ID:ggmr80it
でも、弁護士の奥は賢い人が多い気がする。
922名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 16:49:20 ID:OUHhowXd
>>917
うちも旦那は必死で努力してたけど
私は短大(3年間)→短大のとき旦那と知り合い卒業前に結婚→専業の人生easyモード
専業時代にパートから事務社員になったけど、
上司の不正横領セクハラですぐ辞めちゃって、もう働く気はあんまりないんだけど
さすがに視野が狭いだろうから、このまま育児して大丈夫かなあって不安
配偶者控除と扶養控除がなくなったら働こうかな
923名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 19:01:39 ID:bGgaugm6
なんで医師奥たたかれてるんだろう
あと、どれだけ周りに医師奥や教授奥がいるのか知らないが
「みんな身の丈以上…」って言い切れるのがすごいね
少なくとも私の周りの医師、教授、準教授奥達はそんな事ない
924名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 19:05:17 ID:LVyKmF8p
国公立准教授なんてしばらくこのスレ出れないから案外謙虚よ。
東京郊外に私大がたくさんあって、そこのセンセイ方は都下新興住宅地に
住まうわけだけど、そうなると奥はかなり奥の顔はかなりデカイの。
大学があるような都下は知的労働者が少ないからね。
都心ならそうはいくまい。
925名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 19:13:03 ID:0MmZdmtC
スレ中盤だけど、住民税2万5千に健保1万5千に年金3万。
かなり引かれて痛いわ〜 こんなもん?
926名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 23:20:51 ID:Hmowg8sS
>>925
我が家はスレ真ん中よりちょい上で、
住民税3万2千、健保1万6千、年金2万6千です。
この他、生命保険や弁当代や駐車代など入れると全部で10万
くらい引かれてる。

927名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 11:18:32 ID:51gspoR8
スレ下限なのに、健保16500・住民税23000・年金35000
年金とか住民税って地域差あったっけ?
928名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 13:57:13 ID:EWCOg6jh
>>920
医師に限らずどんな職業の人でもでかい顔する人は中にはいるんじゃない?


うちの親は医師だけど、母親はそれはそれは質素なもんだよ。
授業参観でもみんな綺麗にしてるのにうちだけ質素で恥ずかしかったくらい。
年収は6千万あっても子供達が私立医大に行く可能性もあるからと
コツコツ貯めていてくれた。
929名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 14:39:32 ID:DBQJPblF
>>927
住民税は、森林税とか影響ある
930名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 23:44:11 ID:XJW4C1+8
>>928そんな娘も今やにちゃんねらーww
931名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 00:14:36 ID:ITp/H/bl

☆ 世界の医療費事情 ☆

 盲腸手術入院費用での比較 (AIU保険会社 2000年)

ニューヨーク 243.9万円 (入院日数 1日)

ロサンゼルス 193.9万円 (入院日数 1日)

香港     152.6万円 (入院日数 4日)

ロンドン   114.2万円 (入院日数 5日)
  ・
  ・
日本     37.8万円 (入院日数 7日)

なんだか中国(都市部平均月収4万円)よりも安いです。


アメリカ
http://www.i-hoken.jp/travel/wmedical/index.html

カナダ
http://www.i-hoken.jp/travel/wmedical/hokubei2.html

中国
http://www.i-hoken.jp/travel/wmedical/asia1.html

932名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 10:38:23 ID:CiNYYzlN
旦那が商社だから、近い将来出向がある。
あくまで近い将来でいつかはわからないから、家財は安物にしとくべきか悩む。
私自身はナチュラルキッチンとか好きだから食器や雑貨は安物満載だけど
933名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 11:01:28 ID:xs8Rw9vG
>>932
引越しが多いなら、家具は傷がついてもいいものだね。
ガラス扉の食器棚等は避ける。
服はカラーボックスに詰めておくとそのまま引越しできる。
そのかわり家はみずぼらしくなるがorz

頻繁な引越しじゃないならそこまで気にしなくて好きな家具を買えば?
934名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 11:38:05 ID:xiynSwP5
>>932
出向だからと言って給料が下がるわけではない
転籍と勘違いしていないか?
935名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 13:52:41 ID:Vp9KFlLp
今の家に長くいるわけじゃないから使い捨てできる家具を…って事だと思う。
936名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 18:13:31 ID:hpi6LXW2
>>932
ルンディア、オヌヌメ。
937名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 18:41:45 ID:MN9Kbuex
欧米だとやはりイケアみたいな家具屋は引っ越し族に人気らしい。
家具を売る、譲るとなったときに引き取り手がみつかりやすいんだって。
日本でもちょっとだけでも名前を聞いたことがあるような
家具屋の製品だったら手放しやすい。
938名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 23:36:10 ID:CiNYYzlN
932です。独り言のようなつぶやきにれすとん。
出向あるのわかりきってるのに、狭いマンソン買っちゃったんだよね…
もうしばらくこのスレ住人なのに能天気な旦那

>>937
ちょうど今日イケア見てきた。安いしいいですな〜。
まだマンソンの内覧も済んでないけど、キッチン台が焦げ茶なのを白にしたい。
頼めばしてくれるかな。無理ならDIYでペイント?
939名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 23:42:52 ID:CiNYYzlN
>>933
どうせ見えないし箱wもいいけどかごとかに入れて収納すると楽そうですね。

赤生まれるから汚すし、やっぱイケアとか中古家具みて、
その中で気に入ったの買おうかな。
インテリアのセンスないから家具選び難しい。あーめんど
940名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 11:26:30 ID:xiEMPIl4
みんな住宅ローンある?賃貸?社宅?
住居費って月々どれくらい払ってる?

うちは社宅で、今は2万だけど、もう退去しないといけない。
賃貸で数倍以上払うなら、住宅購入もあり?と考え中。
941名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 11:45:01 ID:L/OKPjUh
私も気になる。
今会社から手当て(期限なし)が出て3万強負担で、民間の賃貸住まい。
男児2人餅で2LDKなので、無理だと思うまで住み続ける気でいる。
なんとなく周囲が購入しだしたりすると、うらやましくもなるけど
まだ子供が乳幼児だから、転勤の可能性がなくなるまでは買わないつもり。
できたら定年後、住みたいと考えている地域があるので、そこに異動にならない限りは
それまでは賃貸ですごすかも。

でもこのご時勢、今後手当てが無くなったとして、ローンと変わらない位家賃払うなら、
使い勝手のいい分譲のがいいのか、とかも考えちゃう。
まだ固定資産税とか、リフォームにどれだけかかるかとか知らないけど、貯金だけはしっかりしておかないとなぁ。

942名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 12:09:29 ID:o43XW51Y
>>940
今、賃貸だけど今月戸建て契約しました(これから建築で3月末入居予定)
今は家賃+駐車場=月々10万超
会社からの家賃手当て=3万
自己負担7万ちょっとです。
転勤なしなので、家賃手当てもらえるだけありがたいけど
結婚してから7年ちょっと今のところに住んでるから
600万以上何も残らない住居費にかかってると思うと悲しいけど仕方ないか・・・

社宅で2万とか羨ましいよ。でも退去だと住宅購入も考えるよね。
住む場所が確定してて転勤ないなら買いたくなるね。

>>941さんみたいに期限なし3万負担で住めるならずっと賃貸でいい気もする
転勤の可能性あるなら尚更。
でも2LDKに子供2人はきついかな・・・広いところに引越し出来ないのかな?
943名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 12:32:04 ID:nzSGzpjw
今、賃貸。

結構前に5000万弱の住宅を頭金1000万でローン組んで購入
(当時はもっと上の年収帯&2馬力)
約2年後に、家族の健康問題に端を発して引っ越しをしなくてはならなくなって、
住んでない間賃貸に出そうとしたら、ローン契約の関係で、
売却しなくてはならなくなって1500万の残債が残った。
当然、抵当物件が無くなったので、金利は住宅ローンより高くなり、
いまだにその借金払ってます。

もうこのまま賃貸でいいやって感じ。
子供も結構大きくなったし、あと数年で出て行くだろうから、
定年退職後は、実家に部屋が沢山余ってるから、そこに移る予定。
実家は本来は弟が継ぐ筈だったのに、事故で急死したので(それも結婚直前で)
私しか継ぐ者がいなくなってしまったし。
944名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 12:38:51 ID:eVQgG/Pa
>>940
頭金+2400万35年ローンで購入@3LDK分譲マンソン
社宅は2DKで2万円だったけど、築30年以上だったのでぼろくて
寒すぎだしエレベーター無し物件だった為速攻出たw

具体的な金額だけど

月約7万+ボーナス時(夏・冬)+15万、町内会費月300円
車無いので駐車場代無し、マンソン近所の相場は2〜3万らしい
管理費&修繕積み立てで約2万5千円
固定資産税は猶予期間終了で年間約15万、それまでは半額程度

繰上げ返済用に700万程有るのだが、この先給料ダウンや失業の可能性やら考えると
積極的に返済していいのか悩みどころ。
現実にここの上限から下限まで給料下がってきた。私も慌ててパートに出始めた。
945名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 12:55:55 ID:QTKn9Kig
うちは頭金+3000万の35年。
ボーナスなしで月々10万ぐらいだよ。
生活がなぜか余裕でできてるんだけど、貯金の比率が少ないってことかしら…
946名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 13:01:27 ID:isD604wO
>>943
オーマイガットトゥギャザーだったね…

社宅や手当、羨ましい。うちはスレ上限だけどなーんにもないよ。
都心の新築、2LDK35年ローンで月の支払い8万、茄子時30万。しかも子が小学生になる頃には売却予定w
脳内未来では売却成功して都心を離れて戸建て買うつもり。
その頃にはひとつ上のスレだろうから損してもオーライ、今家賃に17万とか払ってらんねぇwな考え方。
まさになにかあったらオーマイガットトゥギャザーな我が家…gkbr
947名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 13:04:04 ID:isD604wO
ちなみに貯金なし!新婚。
948名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 13:12:15 ID:xV6OYjQ8
うちはURで月13万
今は共働きだけど家買うのは何年か先かなあ
迷うけどね…
待機児童からくり上がったから今引っ越すと
また待機児童になりそうで…
小学校上がる辺りで専業主婦予定です
949名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 13:24:22 ID:Ld6F1HDw
うちは頭金+4000万のローンだ
管理費込み月15万の支払い

若かったといえ無謀なことしたなと思ってる
でも都心だからこのくらいするしなぁ
950名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 13:33:55 ID:jlqwuCJP
夫の年収650万。
東京転勤になり、家賃負担が6.5万になって辛い。(以前は3万)
駐車場代も高くつくし、
家賃がもったいなくても東京でマンション買えないし、
地方に家買って旦那を単身赴任させるのもためらう。
これぐらいの年収だと、東京住むの辛いね。
951名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 13:45:53 ID:L/OKPjUh
>>942
>>941だけど、転勤での転居だと社宅扱いになって家賃補助多いんだけど、
そこから自己都合で別のマンションに引越しちゃうと、その補助が出なくなっちゃうんだ。
だから転勤のときのマンション選びは大事なんだけど、
今はまだ個室は必要ないし、生活に便利な地域っていうのを優先したんだよね。
あとなかなか賃貸だと広い物件が無くて。分譲賃貸だと期限付きなところも多いし。
とりあえず子供に個室が必要になる頃に、転勤になることを願いますw

同じ収入でも、住む地域によって住宅事情は違いますよね。
時々冷やかし(?)で東京のほうの不動産覗き見するけど
駐車場代だけで、地方の安いアパート代くらいするし。
952名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 13:50:14 ID:isD604wO
>>949
月15万ってきつくないですか?うちは8万でも貯金できないよ。
都心と言いつつ駅から10分くらい歩くし…
953名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 13:58:07 ID:o43XW51Y
うちは諸費用込みで4000万、頭金700万だから3300万のローンだ・・・年収650万
3500万で物件探してたけど、結局予定より300万オーバーだ。キツイなぁ。
ボ無しで月13万くらいかな?

今専業だけど、実家の近くに買ったから働けるんだよね。
前にも話が出てたけど、なかなか働き出すまでに気合がいる・・・
でも、うちの場合は働かなきゃダメだろうな。
プランク4年くらいだから腰が重い
954名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 14:31:03 ID:GwQ22fgI
職場に入ってる清掃系のお仕事に、若い子(明らかに20代前半)がちらほら見かけるようになった。
清掃といえば、オバサンの専売特許なイメージだったから驚いたわ。

あと私の仕事は大卒でなくて出来るものなんだけど、ここ数年応募してくるのは有名大卒のコ達が多くて、十年前なら考えられなかった。

不況なんだなーって思うよ。

今までならオバチャンの仕事だったのが、若くて頭いい子達にパイを奪われつつあるのは確か。

だから子育て一段落してから働こうと思っても、看護士とか介護系でないと厳しいと思うよ…。
955名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 14:51:08 ID:hz/4nGI9
都会だと結構住居費かかるんですね。

私は地方で頭金+1600万の35年。
月々4万5千でナスに10万くらい。
それに固定資産税やリフォーム代などを貯めなきゃいけないから、
月々プラス2万貯金してます。

でも、一人一台車必須地域なので、車検やら買い替えやらでガンガン貯金
出来るほどではない。
繰り上げも2〜3年に1回100万程度。

ちなみにスレ下限の専業です。
956名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 15:19:06 ID:Ld6F1HDw
>>952
頭金も親に借りて月10万返してるから
計25万でめちゃくちゃキツいw
ボーナスなしで月収55万くらいなんで
なんとかなってるというかなんとかしてる感じ
もうすぐ親に返すぶんは終わるから頑張るよ

新宿まで20分、駅徒歩3分で静かだし立地いいんだけど
自営だし車しか乗らないし新宿なんて全然行かないから
なんかもったいない気分
957名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 19:56:14 ID:6I7KC4Hr
>>940
うちは6年前、結婚と同時に新築マンション3LKDを購入。
頭金1600万+ローン1900万@35年。
月々6万2千円+2万7千円(管理費、修繕積立、駐車場代)
年間100〜200万繰上げしていたので、現在ローンの残りが350万くらい。

旦那の会社が退職金ないしマンションなので将来的に建て替えも
あるだろうと考えると不安になり、>>944さん同様、私も今年から
子が幼稚園に行っている間、パートに出てます。
958名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 23:25:28 ID:QTKn9Kig
>>950これぐらいの年収だと東京住むの辛いって、東京は家賃こそ高いけど、他は全て田舎より安く手に入るよ。
ネックになってる家賃さえ地方の賃貸以下の負担なんだから余裕だと思うけどな。
東京は娯楽があふれているからお金がかかるだけさ。
959名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 23:39:14 ID:1gNVFJvU
うちなんか>>950さんより年収低くて、家賃は倍の12万、賃貸だよ〜orz
でも毎月の貯金はなんとか月収の2割頑張ってます。(少ないかな?)
東京だとイベントいっぱいやってるし、うちは区の手当も厚いから、住みやすいと思う。
960名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 00:11:05 ID:SCIheX4q
このスレ中盤、北関東の田舎に住んでます。
3千万台で庭付き注文住宅が手に入るような地域。 日々の暮らしに不自由はない。
でも東京住みの人をうらやましいと思うのは、大学の選択肢が広く、自宅から
子供が大学に通えること。 うちの地域では国立に落ちたら行くところがない…
学費に加えて家賃、生活費を仕送りすることになると思うと気が重くなります。
もちろんそうなったら、子供にも出来る範囲でバイトなどしてもらいますけどね。
961名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 00:55:42 ID:xkhCiNhq
>>960
すっごい判る。
うちも国立行く頭無かったら大変。
自宅から通える範囲に大学が少なすぎなので。

それと地方暮らしは、住宅費は安いけど車が夫婦で2代が必須で辛い。
税金、車の保健代、車検、車の買い換え費、2台だと大きい。
車2代だと車検で2年毎に30万。保険も2台で年7万。
200万の車を10年毎に買い換えても年20、で2台なら年40万の更新費用。
車を2台所有してるだけで、走らなくとも年60万以上は消えてると思う。
ガソリン代やタイヤ等の消耗品は別途で。
962名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 01:17:10 ID:rl6IzD3e
東京=教育費がかかる、ってイメージがあるんだけど。
小学校から私立行かせなきゃ!とか、
同じ習い事でも、東京は高いとか…。

それがあるんで、夫が万一東京に転勤になっても
ついて行かない予定にしちゃってます。
963名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 01:30:48 ID:jLAM7bm8
私は地方だったから、高校まで普通に公立で行って大学は国立だったけど、
現在住んでいるのは首都圏・・・
みんなやっぱり中学から私学に行かせるんだよね・・・?
地方だと市立中学→県立高校で普通に一流大学に行けるのになぜ・・・公立で十分では・・・と思うけど、
「公立中学は不良の溜まり場」とかいう話を聞くと「都会はおっかねえ・・・」とびびってしまう
実際どうなんだろう まだ子供が小1だから住んでいる地域の中学情報とか全然調べていないが、怖い。
964名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 03:07:53 ID:+Yi4cvJX
いくらどこの学区がいいか調べても
10年弱でえらい変わることあるからねえ…
ある意味博打
965名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 04:40:33 ID:MeAjEeNx
>>964
全県学区やそれに近い学校へ行けばいいんじゃないか。岡山県とか滋賀県とか岐阜県とか。
そんなあなたには、公立高校日本一の岐阜高校がオススメです
オール5じゃなくても、
特色化選抜で逆転可能です。
他学区からも可能です。
岐阜に親戚がいるなら、親戚の家に居候して、岐阜高校通学をしましょう!
966名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 05:37:56 ID:aG400hQX
>>950なんだけど、
これから住宅購入費用も貯金して、
子どもの教育費(親の落ち着き先が決まらないので、
大学はもちろん、中高からの寮暮らしも視野に)
を考えると、めちゃくちゃキツイです。
東京なので中高一貫を考えてるけど、塾代がかかりそう。

いっそ私と子どもだけ、実家(地方)に帰りたい。
そうしたら私も働けるし、経済的に楽だろうなぁ…。
旦那は出張で不在がち、待機児童多すぎで保育園無理、
私も働きたいけど、働けない。
967名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 07:25:40 ID:6FAxlD/z
この年収で中学から私立は厳しいよ。
下記のどれかにあてはまらない限り。
・フルで共働き
・住居費がかからない
・親援助
・ひとりっこ
968名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 08:31:34 ID:FOsYV26t
地方でフルタイム、お気楽事務の二人子持ちだけど、中受はないというか諦めた。
住宅ローンはまだしも、義母の介護負担がなかったらな...orz
ろくに年金もないような親だと、介護が始まったらってのも、頭の片隅にあったほうがいいかも。
考えただけで腹が立つけど、、
969名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 09:56:03 ID:+Y186aso
>>960
うちも北関東!だけど都心まで1時間あれば行ける。快速とかじゃなくても。
でも都内通勤通学が可能な分、駅近エリアの土地は決して安くないし、
むしろ徒歩圏だと新築一戸建てが5000万とかで平気で売ってる。

なのに車必須wしかも一人一台ww
そういう田舎(失礼・・)なのに土地高いっていいことないとか最初本気で思った。
いやまあ確かに東京は近いけどさ・・。
(実家千葉市なんだけど、なんとその頃より通勤に時間かからない)

でも公立優位の県で、特にこの街は普通の公立中がものすごくレベルが高い。
「日本一博士が多い街」だとかで、親のレベルもかなり高いのがけっこう普通。
夫の転勤で越してきて、絶対地元に戻るぞと思ってたけど、
「中学も高校も公立のレベルが高い、あわよくばいい国立大もすぐそこ」
というのが魅力で、腰を落ち着けてしまうか迷い中・・。
やっぱ「教育」は魅力だよねえ・・。
970名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 09:56:09 ID:cdunEHzt
うちの場合は中受は国立大付属一本
落ちたら公立中に行かせる予定。
ただ、塾の費用が半端ないね…
一人っ子だからまだ余裕があるけど、これで2人だとキツかったかも。
このスレ上限近くの社宅住みだけど、いつどうなるか分からないので
貯金だけは頑張らねば…と思う。
住宅資金に学費、親の介護費用や自分らの老後を考えると
先行きは厳しいね。
旦那の転勤で私はいま無職、子が中学に入ったらまた働くぞー!
971名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 09:59:02 ID:cdunEHzt
連投スマソ
>>970さんと私が今住んでる地域、一緒のような気がするわw
972名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 10:02:09 ID:cdunEHzt
×>>970
>>969さん

自分にレスしてどうするorz
973名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 10:17:23 ID:jLAM7bm8
国立大の付属は試験+抽選だったりするから・・・
本人の努力だけではどうにもならないと思うと辛い
基本的には公立中で、あわよくば国立付属、と考えるべきなのかな
974名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 10:22:26 ID:j6580xll
>>967 一人っ子(まだ2歳)。家は親に買ってもらったから、うちは当てはまるかも。理想は国立大付属中とかだけど倍率が凄いからな・・・。
975名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 10:59:56 ID:9ojWYwEM
国立大付属入れるならよく調べた方が良いよ
周りの公立中の状況によっては殆ど行かせる意味無かったりするから

中受専門の塾の事務やってたんだけど、付属の子は妙に危機感が無い子が結構いた
小学校から入ってる子にそういう子が多く、中学から入った子も下手すると染まる
976名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 11:14:45 ID:M/g8bz0I
条件にいつでも迎えこれる(働けない)とか
あったりするとこもあるからねえ
うちの近くは抽選で競争率40倍くらいだったかな
977969:2009/11/24(火) 11:29:36 ID:+Y186aso
>>971
うちの近くには国立大の付属はないので違うと思うよ〜。
(うちの子がまだ乳幼児だから知らないだけ?)
あったらとりあえず抽選だけでも受けさせるw
978名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 11:59:38 ID:SNcS0yoq
年収700万で家賃14万って無謀かな?
うまく書けないので箇条書きにします。

・現在年収660万円 14万のマンションに家賃4万円で住む(借り上げ)
・2年後に補助がなくなり、14万円の負担になる
・代わりに住宅手当が3万ほど出る(年収700万になる)
・選択肢は今のマンションに住み続けるか、安い賃貸に引っ越すか、購入するか
・我が家は転勤族
・何年後転勤になるかは不明(来年かもしれないし10年後かもしれない)
・14万の家賃を払い続けるのはもったいないので家を買ってしまいたい
 (子供も自分も土地になじんでいるのでもう移動したくないという気持ちもあり)
・夫40歳、何年でいくらのローンが組めるだろう?
・しかもいずれ単身赴任になったら生活費増でガクブル
・実家が遠方で夫は長男、親の老後も心配

私自身は、友達もできてしまったこの土地ずっと暮らしたい気持ちが強い。
今だけかもしれない?ママ友達との関係だけでここに住み着いてしまうのって愚かだろうか。
でも、だんだん新しい関係を築くのがしんどくなってきてると感じる…歳だわぁ。

上のほうのレスで35年ローンが多くて、みんな若いうちにローン組んでるんだなと思った。
40歳だと何年でいくらくらいのローンが可能だと思いますか?
979名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 12:13:53 ID:gSxpDkWM
うちもまだまだ家買う予定が立たないんだけど、
理由としては転勤の可能性あり、という事(ただし何年後にあるかとか全くわからない)
あと子供がまだ小さいこと。
少なくとも、子供が小学生のうちは単身赴任はなしで行こうと思っているので
あと10年ちょいは買えないかなー。
私の実家と旦那実家はかなり離れていて、旦那は長男だけど実家近辺には
営業所などないので、定年まで転職しない限り実家で同居はなし。

今のところまだまだ家賃補助が多く出るので、賃貸住まいのままかなぁ。
ちょっと高くても、期限なしで広い分譲賃貸が借りられたら一番いいんだけど。

980名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 12:17:02 ID:10L1ZfDZ
実際ローンがいくら組めるかはここで
聞いたとしても、ローン組み済みの奥様と
だいぶ銀行の状況が厳しく変わってるので
専門の住宅ローンスレで聞いたほうがいいと思います。
981名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 12:17:35 ID:3LWBf3ZA
>>976
国立付属の近所だけど、親の出番多いねー
昼ごろ買い物に出かけると、いつもかっちりした服装の母親たちが出てくるよ。
でも、登下校見てると近所の公立の子と歩く姿が違うw
重いベビーカーで立ち往生してたら小学生が手伝ってくれて感動した
982名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 12:54:17 ID:cba4XUcV
>>969

つくば市?
公立のレベルが高いのは羨ましいな〜。うちも転勤ありなので、中学受験の準備させるか迷い中。
983名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 12:57:04 ID:3RZdhcFp
浦和辺りかと思ってたけど北関東
ってあるから新幹線とかで群馬かな
984名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 14:05:26 ID:B4wKsZWc
>978
うちも旦那40歳で、家は建ててあってローンの残債が1800万。
月額10万円づつ返済しているよ。
幾らのローンが組めるか、と銀行さんに訊ねれば、条件はいろいろだろうけど
平気で3〜4千万くらいポンと貸してくれちゃうはずだし、35年ローン組んでても大抵
は10〜15年ほどで返済してしまう人が多い。
逆に言うと、銀行さんが言うほど満額ローン組む人、35年めいっぱい借りてる状態
の人は危険だと思うと良いよ。
とりあえず、頭金準備。あと2年で300万貯めれば諸費用くらいにはなる。
結局家を建てなくても、貯蓄があればどう転んでも心強いはず。
985名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 14:14:09 ID:Svqkmgj9
つくばでTXでしょ。
筑波大もあるしね。
私もそっちに行きたいと思うもっと北関東在住。
986名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 14:16:35 ID:6FAxlD/z
都心へのアクセスが良いわりに安いので、住み替え前提にTX沿線を見に行った事があるけど
なんか民度がダメだった。逆につくばまで行っちゃえば違うんだろうな。
987名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 14:38:27 ID:tRSU+v+n
国立の中受したけど、抽選で落ちたw
成績が足りてても、こればかりは仕方がないね。

国立は教育学部の学生の訓練と、国の実験のためにあるから
成績のいい子だけ集めても駄目って言うのは仕方がないけどね。

専願オンリーな上、うちの地区は国立入試より私立入試の方が早いから
結局落ちると地域の公立に行くしかなかったんだけど、
レベルは高からず低からずなので、どれだけ家庭でフォローできるかって感じ。
落ちた後の事も考えて、併願できる私立を受けさせれば良かったなって今更思ってる。
988名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 14:40:25 ID:cdunEHzt
>>980がいないようなのでスレ立て行ってみますノシ
989名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 14:50:40 ID:cdunEHzt
990名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 15:41:08 ID:wHaMU0AE
乙です!
991名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 15:47:51 ID:wTvOaGMt
>>978
旦那40でこのすれ上限、1000万から下降して来ましたw
都内賃貸マンションで家賃+駐車場で月17万です。
旦那小遣い2万、生保・積金・個人年金・学資で月12万
いつもぎりぎりで、家電買ったりはボーナスや埋蔵金から
贅沢しなければ何とかなるけど、育休終わったら復職する予定。
992名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 20:03:20 ID:xkhCiNhq
>>978
>40歳だと何年でいくらくらいのローンが可能だと思いますか?

年数は、60歳払い終わりで考えれば普通に20年ローン。
後は月々いくら払えるか×20年で計算すれば自然と出るよ。
例えば月12万払えるなら固定資産税や修繕管理費として4万分をマイナスし残り8万。
3%の金利で月8万で20年なら、1400万のローンが組めます。
あとは頭金。例えば頭金600万あるなら1400万(ローン)+600万(頭金)で2000万の物件。
993名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 10:19:53 ID:Yzf8HvU9
この年収帯だと習い事にどのくらいかけるのが一般的なのかな?
うちは持ち家35年ローン有りで小学生低学年と幼稚園児がいるんだけど、
いまのところ小学生に月17000円、幼稚園児に0です。
楽器は厳しいと思う?

994名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 11:48:51 ID:IAc/FgPn
>>993
うちも持ち家ローン有り、小学生低学年と幼稚園児がいるけど
小学生に17,000円、園児に13,000円かかってる。
ちなみに下は男の子なので水泳と体操やってる。
幼稚園代だけでも32,000円くらいかかってるので、毎月結構なお金が出て行くよ。
来年小学校に上がるので幼稚園代が浮くかと思いきや、
上の子の塾代に流れるんだろうな・・・。

楽器はとことんやるとお金かかるよね。
カルチャーセンターみたいな所で安く教えてくれる所を探してみるのはどうだろう?

今、週3のパートだけど来年からは週4〜5にして頑張ろう。
995名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 12:15:28 ID:l3QVrQIr
うちは現在小学校低学年に16000円+コラショ、
来春幼稚園にあがるから同じものに通うつもり
でも小学生に、あと習字とそろばんさせてやりたい・・・
996名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 12:49:42 ID:P1aUW1IE
小学生二人にスイミングとピアノ、チャレンジを×2で3万ちょいと、学童2人で2万ちょい。
そろばんと習字もさせたかったけど諦めた、、
ピアノは前からあったから、調律15000円と発表会に30000円が別途。
高学年の塾とスライドすべく、スイミングの辞め時を模索中。
ただ本人達は、どれも辞めたくないと言うので、削れるのは何かなあ、、
997名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 12:57:01 ID:l3QVrQIr
「クロールと平泳ぎができるようになったらスイミングをやめよう」と思っていたのに、
スイミングクラブのカリキュラムが、クロールちょこっとやった後背泳とバタフライと本格的クロールとかで
全然平泳ぎにたどり着かない・・・
998名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 14:20:08 ID:zngkbKUK
うちもクロール・平泳ぎ・背泳ぎでやめさせようと思ってるよ
そういう親が多いから、平泳ぐが後回しなのかもw
999名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 16:47:00 ID:wRidyfp8
それ正にうちだwww
クロール→背泳→平泳ぎマスターで辞めました
今は塾だけ(月3万5千)
本当は武道をやらせたかったけど、息子本人が嫌がったので諦めたorz
1000名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 16:58:27 ID:4dT/Zw5s
みんな習い事にお金かけてるんだね。
上がまだ2歳だけど、しまじろうしかやってない。
(そういえば産前に、早期教育の教材買ったけど、持ち腐れてるな)
自分は子供の頃そろばん(月謝3000円)、学習塾だけ
旦那は書道(たぶん月謝3000円程度)と水泳(同じく5000円程度)のみしか経験がないので、
今みんなが子供にどれくらいかけているか、よく知らなかったけど
大変なことになってるのね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。