低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ67

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
前スレ
低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ65
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1241791738/

新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)のママンやママンの代わりに
お世話をしている方が、初歩的なことでも気軽に聞くことができるスレです。
睡眠時間も少なく、パソ立ち上げる暇もない方など
余裕のない方を対象にしていますので、
「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします
時間に余裕がある方、PCでググれる方は
専用スレに行くか、関連スレのテンプレを参照して下さい。

*質問者・回答者「age」で進行です。(メール欄空白でOK)
*急いでいるママンも>>2(関連スレ)だけは見てください。
*げっぷの出し方>>3 布団に置いたとたん泣く、ぐずる赤の原因と対策>>4も参考に
*おくるみのやり方 >>5
*次スレは>>950さんが立ててください。
(質問者が>>950だった場合は、前後の回答者さんよろしく)
2名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 06:54:57 ID:ihAEaiXr
関連スレはこちら↓

母乳育児スレッド その62
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1239861181/

ミルク育児でGo!16缶目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1237968688/

【母乳】○●混合育児のスレッド5●○【ミルク】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1221366037/

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ127【育児】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1243564275/

【じっくり】相談/質問させて下さい44【意見募集】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1245483526/

【なんで】寝ない子泣く子 2晩目【うちだけ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244247753/
3名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 06:58:09 ID:ihAEaiXr
げっぷが出にくい赤ちゃん向けのげっぷの出し方

過去スレより

976 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2008/06/24(火) 16:20:48 ID:DJuwJvIr
>>973
ウチもげっぷをあんまりしてくれない赤だけど、
1.母があぐらを組む
2.その上に赤の尻を置いて母と同じ方向にあぐらスタイルで座らせる
 (尻沈み気味、足上げ気味で、横から見ると赤がV字になるように)
胃が圧迫されるのか、これだけで大体出るようになりました。
それでも出ないときは、そのまま赤を横向きにして
あぐらのまま背中をトントンしたりすると出ました。

分かりにくかったらごめんなさい。
良かったら試してみてください
4名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 06:59:23 ID:ihAEaiXr
お乳を飲んだあと、抱っこしてるとおとなしくネンネするのに
布団に置いたとたん泣いてぐずってどうしようもない!


これは低月齢児に仕様の「背中スイッチ」とか
「ママの抱っこが大好きっ子」であることが多いのですが
新生児の13人にひとり、という決して珍しくない確率で起こる
「胃軸捻転」「腸軸捻転」という状態になっていて、寝かされると苦しいためにぐずっている可能性もあります。
たいていは2・3ヶ月で自然治癒しますが、気になる方は念のために以下もご参考に。
ttp://www.geocities.jp/neko_scottish_fold/ikuji_1/twisting.htm
5名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 07:00:44 ID:ihAEaiXr
おくるみのやり方

1 正方形のおくるみを菱形に置いて、
 上辺を真ん中まで折り返し、折った輪の位置に赤の首がくるように寝かせ、
 向かって左側の腕(赤の右手)を伸ばして
 左側の布をぴっちりと巻き付け、右側の体の下に折り込む、

2 足側の布を向かって右側の肩(左肩)まで折り上げ、肩の下にたくしこむ。

3 左手を伸ばして、右側の布で押さえながら巻き付け、体の下を通して完成。

足をぴーんと伸ばしてしまう子の場合、両足持ち上げてプルプルすると、
足がうまく曲がるので、きれいに巻けるらしい。
6名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 21:55:01 ID:cFnMDgpJ
前スレ終了age
7名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 22:17:06 ID:yZrYJWDE
1さん乙です。

前スレ>>997さん
退院して家に帰ったらメーカー等見てみます。
ちなみにネットで購入。値段も失念…ゴメン。
他スレ(産後の体型スレだったかな?)でも
骨盤クッションの情報は結構出てると思う。
そこでよく出てたのがピンク色のもので、私は普段も部屋で使いたかったから
インテリアに馴染むようにそれとは別の黒いメッシュのものにした。
とりあえず早ければ来週にでも書き込みます。
8名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 22:21:58 ID:7lV1tXeu
前スレでレス頂けなかったのでもう一度載せさせて下さい。

生後二か月半の赤についてなんですが、
寝ても覚めても気張ってるって言っていいほどうんちがしたいらしく
半日でないだけでグズグズです。
今では綿棒浣腸を一日に最低二回はしている状況です。
出るうんちは固くはなくむしろ緩いです。

前にこのスレで、同じようなレスをみて仕様と言われていたので、
時間が来れば自力で出るか〜なんてあまり気にせずいたのですが(一ヶ月は経ちました)
あまりにも気張りまくっているので心配になりました。

常に不機嫌ではなく、ご機嫌なときもあります。
自力でもたまに出せています。

出してあげないと夜など寝てくれないのでどうしたものかと…

いずれ自力で出せるようになるんでしょうか?

9名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 22:43:42 ID:y3PPvrkF
>>8
浣腸して出てるし、心配ないと思いますよ。●の色が問題なければ気にしすぎない方が良いかと。

3ヶ月検診まで待ってみれば?
10前スレ997:2009/06/26(金) 22:55:56 ID:kN68sGDQ
>>7さん
わざわざありがとうございます!
退院してから忙しい&体もキツイと思いますので、ムリのない範囲で、余裕ができたときにでも教えて頂けたら幸いです。
出産おつかれさまでした。

産後の体型スレ見てみますね!
11名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 22:57:06 ID:dmMw5eVu
3ヶ月の赤持ちです。ベビーマッサージ教室に通ったことのある方いますか?良かったですか? 興味はあるのですが、場所がちょっと遠いのと、上の子を実家に預けていかないといけないので、悩んでいます。
12名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 23:02:14 ID:l1GCI63A
>>11
ブームは去ったかな。
市販のベビーオイルじゃだめなので
赤が舐めても良いオーガニックのオイル
を手に入れるのが結構めんどうで長続きしないようです。
手順の本も色々出ているので試しに自分でやってみたら?
赤によっては嫌いなコもいる様です。
13名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 23:07:38 ID:cFnMDgpJ
>>11
通ってましたー。
一人目だったので、ご近所も知り合いも出来て良かった。
助産師さんがやってたので、他にもいろんな話が聞けたし。
マッサージ、けっこう念入りにやったら、寝付きが良くなりましたよ。
14名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 23:37:15 ID:7lV1tXeu
>>9
レスありがとうございます。
色は正常です。そうですね、三ヶ月検診まで様子見てみます。

綿棒浣腸は癖にならないとのことですが、一日に二回以上もやっても平気なのか心配になります…

痛がる様子はなく綿棒入れると気持ち良さそうなんですが、
自力で出す妨げになってないかと心配になります。どうなんでしょうか。
15名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 01:44:57 ID:6x0PTcjF
2ヶ月の女児です。
@ねんねから抱っこする時によく黒目が下の方にいっちゃって白目だけになるのですが、これは仕様ですか?それとも何かおかしいのでしょうか。
A抱っこしながら寝かせているんですが寝入り際にビクッとモロー反射のような動きをするのですが仕様ですか?点頭てんかんというのがあるようなので心配です。
2、3回くらいビクッという動きを繰り返す時もあります。
16名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 01:56:51 ID:c1l3ibWx
>>11さん
今教室に通いながら、ベビーマッサージの認定講師の資格取得のために勉強しています。

自分が思っていたよりも様々な効果があり、やっていると子どもの発達にたくさんの良い影響があると思います。

オイルは使う方が良いですが、優しくさすったり撫でたりしてあげるだけでも全然効果があるので、無理しない程度にやってあげられたら良いかと思います。

教室も一度行ってみて覚えてあとは家でやったり、本を見てやったりでも良いかと。

それでもきちんと教えてもらった方が分かりやすいですが…

また、上のお子さんがおいくつかわかりませんが、チャイルドマッサージなんかもありますので、一緒に楽しめたら良いんじゃないかなと思いますよ。
17名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 02:05:36 ID:X5COAouW
>>15
両方とも仕様です。
まだ目の筋肉が発達していないから
あらぬ方向に動いちゃうんだよ。
寝入りのビクッは大人でもする人がいますよー。
18名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 04:23:10 ID:/sbxgTTo
1ヶ月女の子完母です。
1ヶ月検診では一日38g増えてたので、母乳量は良好。

20時〜21時の間に、授乳1時間後くらいで 風呂に入れた後3時間くらい寝かしつけしても全然寝ません。
何回か色々試してるうちに寝るんですが、布団に置いたら起きてしまいます。

それを何回も繰り返されて自分自身もイライラしてしまい、床に投げつけたくなってしまいます。
必死に唇を噛んで耐えてますが、自分が考えてる事が恐いです。

熟睡しても1時間後には目覚めます。
まとめて寝るときは2〜3時間くらい寝るのですが…
もうどうしたら良いか分かりません。


19名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 04:31:40 ID:DcDgynCD
タオルでお雛巻きって今の時期は暑くって、嫌がるかなぁ?
まぁ、うちの子はあまりお雛巻きの効果なかったんだけど。
布団に置いたら、起きちゃうんだよね〜。
お母さんが何かにもたれて座る形で、赤ちゃん抱っこしながら
寝ちゃうってのはどうかなぁ。
とっても疲れの出る時期、少しでも休みたいし、寝たいよね。
でも、まだまだ赤ちゃんは1ヶ月、寝かしつけて寝てくれる時期でも
何時間も眠れる時期でもないんだよね
だれか手伝ってくれる人がいるなら、昼間見てもらってその間に
寝るなど、少しでも楽ができるといいのだけれど。
20名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 07:56:50 ID:sv1hpvI5
>>18
>>19さんも言ってるように薄手のタオルでお雛巻き、
母があぐらをかいてその足の穴に赤を置いて寝かせる→
母はそのまま何かにもたれるか、体が柔らかいなら後ろに倒れて寝る。

他には授乳クッションやドーナツ状に丸めた毛布の穴に赤を丸めたまま置く、
スリングで抱っこ→そのまま降ろす

私が試したのはこんな感じです。
21名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 08:08:35 ID:6x0PTcjF
>>17
ありがとうございます。安心しました!
22名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 10:01:47 ID:XsOnrlU4
>>18
ずっと寝てる時期は過ぎたと思います。一日のうちに、授乳の合間寝ない時間ができたようです。
そうかと思えば一日中寝てる日もあり、むちゃくちゃな時期。
私も最初はとまどいましたが、赤ちゃんてのは毎日「昨日とは違う」ことが起きるとわかりました。それが成長なんですかね。
イライラするお気持ち、非常によくわかりますよ。わけわかんないですもんね。
23名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 10:06:05 ID:XsOnrlU4
つけたしスマソ。
うちの赤は、1ヶ月くらいから風呂の後、いつもご機嫌過ぎて起きてますよ。
旦那が、シャワーで目を覚ます人間なんでDNAか?と考えてますw。
24名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 10:14:04 ID:kgGPUG9Y
>>18
起きてママの顔見てたいのに、ゆらゆらされて、ウトウト…。
新生児のうちはおっぱいのたびに寝てたけど、そろそろその時期も卒業だよ。
私も「なんで寝てくれないの!」と疲れピーク時は愕然としたものだ。
でももう寝ないんだ、仕様なんだ、と諦めたらイライラしなくなった。

もうすぐ夜少し長く寝るようになるからそこでしっかり睡眠とって日中はたくさんあやしてみて。

あと夜どうしても辛かったらミルクを少し足すと、腹持ち良くてまとめて寝るよ。
25名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 10:45:37 ID:XZ9Gptze
うちは新生時期から縦抱っこ好きで、
1ヶ月くらいには横抱っこではまったく寝なくなり
布団に置いた瞬間目が覚めてました。

仕方ないので抱いたままソファに座って寝る、
縦抱きのまま横になって腹の上でうつぶせで良く寝入ってからそーっと横にずり下ろす
(低月齢のうちは失敗も多く…今もこの方法でないと寝ない)
あと、手足が丸められるような姿勢で寝るのが好きみたいだったから、
洗濯カゴにバスタオル敷いて寝かせたり、いろいろ試したよ。

とにかく、抱いていれば眠るようならそこで自分も睡眠を確保して身体を休めた方がいい。
もちろん、大変なときは家族やミルクの力をフルに借りるのは当然だよー。

26名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 11:37:14 ID:5OVWpg8o
話を切って、すみません

二ヶ月半の息子で完母なんですが
ウンチがもう四日も出てません
「の」の字マッサージもしたし、
綿棒浣腸も試してみたのですが
ウンチが出る気配もなく…

本人は機嫌良く、お乳もよく飲んでるみたいなのですが、心配です

上の二つ以外にも、ウンチが出やすくなる方法はありませんか?
27名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 12:01:46 ID:+36F6+5l
もう少しで4ヶ月。
体重は曲線範囲内です。

一週間お通じがないので病院へ行ったら、母乳だけでは水分不足だから
ミルクを足しなさいと言われました。
その後ミルクを足していたんですが、やっぱりうんちが出ないので綿棒浣腸しました。

再度病院へ行って状況を説明すると、
「綿棒浣腸なんて年に1回かするくらい!それでしか排泄できなくなるよ!」
ってことでラキソベロン出されました。
そしてこれからもミルクを足すようにと。

綿棒浣腸はクセにならないと思ってたんですが、クセになるんでしょうか?
下剤を飲むよりは綿棒浣腸の方が良いのかなと思ってたんですが・・・。
そして母乳で成長曲線範囲内なのに便秘だからミルクを足すってありですか?
上の子は快便なのでとても戸惑っています・・・。
28名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 13:03:43 ID:/sbxgTTo
>>18です、まとめてで申し訳ないですが沢山のレス有り難うございます!
色々とアドバイスいただき、早速今晩から試してみたいと思います!
イライラしていたら赤ちゃんにも良くないですもんね…なんだか聞いてもらえて、スッキリしました!!
頑張ります!
29名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 13:06:10 ID:Cr+vFZ6o
3ヶ月女の子

完ミで過ごしてきましたがそろそろベビー麦茶飲ませようと思っていて一日のうちどのタイミングであげたら良いのでしょうか?
後一回にどの位あげても大丈夫ですか?
30名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 13:11:11 ID:dEGxBdIx
>>27
ありえない。非科学的。
セカンドオピニオンを。
31名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 13:20:18 ID:sHBEIYHS
>>25
1週間ぐらい様子見でもいいかも。
うちの子も6日間でないことがありました。
綿棒浣腸はしたことないが、やり方が悪いかもしれませんね。

>>26
その病院の先生に不信感を感じます。
違う病院へ行かれた方がいいように思います。

>>27
麦茶はまだ必要ないですよ。
32名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 13:20:45 ID:BhviQurx
でも安易にラキソを処方されるケースは、ある。
33名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 13:21:30 ID:nDwPH+9g
>8
助産師さんが時間を空けて授乳すると便秘がなくなると言ってました
後 母乳だったら便秘のしんぱいはないそうです。
排便作用は授乳中又は授乳後に起こりやすいのでがんばってもらってください。うちは2ヶ月後半からが3日間隔になりました
34名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 13:24:36 ID:HHVuFCRS
>>29
遊んだあと、昼寝のあと、お風呂のあと、汗かいたなあと思ったら。
うちでは量は50くらい入れて、もっと飲みたそうなら足してる。
これからの時期は飲み残しに雑菌が繁殖するから、こまめに洗浄するのをお忘れなく。
35名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 13:28:14 ID:nDwPH+9g
後 できれば自力でだせたらいいそうです
なんとかエキスというのが便秘には効くそうですが、癖になるかならないかは定かではありません。
でも、あんまり考えすぎるとストレスがたまるので私は授乳後綿棒浣腸もよくしちゃいました
36名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 13:33:32 ID:n56yJwcp
>>8
それウンチがしたくてうなってるわけじゃなくて
「新生児いきみ」な可能性もあるよ。
てか、その可能性の方が高そうな感じがする。
もしそうだとしたら毎日最低2回も綿棒浣腸してるなんて
意味がないというか、よくないことになってしまうので
念のため「新生児いきみ」で検索してみて
あてはまってないか見てみてください。
37名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 14:13:57 ID:qhfxjf0b
>>26
うちのもうすぐ3ヶ月息子はのの字に加えて

・母がプルーンを食べて母乳
・自転車こぎ運動(足を持って交互に動かす)

で便秘治りました
3日ぶりに大量●を出し、その後は1日2回快調に出てます
3827:2009/06/27(土) 14:16:17 ID:+36F6+5l
まとめてお礼すみません。

上の子でお世話になっている病院なので何の疑いもなく
下もお世話になろうかと思っていました。
でもそれは上が順調に成長したから疑う事がなかったんですよね。

下の子に関して悶々としていたので
予防接種も兼ね別の病院にあたってみます。

どうもありがとうございました。
39名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 14:37:59 ID:OMsvIecJ
2ヶ月赤です。
生まれたときから大きめだったのですが最近は特に太く大きくなり、7kgあります。
あごに埋もれた首の皮が擦り切れたのか皺に沿って一部真っ赤です。
特に痛がりはしないのですが乾いた普通の白い皮膚ではなく軽く炎症を起こしている感じなのです。
こまめに水で洗ったり美容院で髪を洗う時のようにのけぞらせて乾かしたりしていますが
(乾かすと一時的に改善します)
そうそう長い時間もできないしその姿勢は頚椎も心配です。
摩擦を少なくする意味でベビーローションかオイルを試してみようと思うのですが
そういう用途で使わない方がいいでしょうか?
素直に受診すべきでしょうか?
他に肉擦れに困った方がいらしたらアドバイスいただけると嬉しいです。
40名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 14:46:19 ID:5OVWpg8o
二ヶ月半男児、完母で便秘を相談した者です

授乳中・授乳後に排便作用があるのですね
うちのはいつも授乳後半から寝入ってしまって終了…となるのが多いので
もしかしたら、タイミングを逃してしまっているのかもしれませんね

私もなるべく自然に出るようにしてあげたいので、
のの字マッサージとペダル漕ぎ運動を続けてみます

皆様、ありがとうございます
41名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 15:00:42 ID:39SRH/zr
一ヶ月ちょっとの男児です
唇が切れてしまいました
おっぱいあげるとある程度ふやけますが
寝てるときなどは痛々しくてかわいそうです
リップクリーム代わりになるもの何なら付けても構わないか教えてください
ワセリンが思いつきましたが手元にありません 馬油ならあります
馬油は大丈夫?
42名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 15:07:03 ID:TwnF99oa
便秘のお悩みに。
>>37にもあるように、母乳の人はプルーン効くよ。嫌いでなければだけど。
3〜4粒、もしくはエキス大さじ1くらい採ってみて。

あとは綿棒浣腸(大人用綿棒で)の直後にバウンサーもかなり効いた。
バウンサーない場合は、ベビカやベビーシートに乗るときくらいの形に横抱っこして、
頭の方をあげたりさげたり、人間バウンサー!みたいにしても効果ありました。
母が疲れるけど。

それでもダメなら、授乳後間をおかずにこれらをフルコンボ。
軽い便秘なら、お風呂でのの字もいいですよ。
温まると出やすいようです。
お風呂でされる危険性はあるけどorz
43名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 17:01:59 ID:Cr+vFZ6o
>>34
ありがとうございます!!
明日辺りから麦茶始めてみます
44名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 18:13:39 ID:KMSMOC40
もうすぐ二ヶ月♀の赤餅です。
昨日からお風呂とミルクの時以外ずっと寝ています。
何か異常があるんでしょうか?
45名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 18:14:36 ID:JP6nFxMi
3か月男児です。
お布団でお昼寝をさせるとすぐ起きてしまうので、毎日バウンサーでお昼寝しています。
バウンサーだと足が曲がっていて窮屈そうなのですが、このままバウンサーでお昼寝だと何か影響はありますか?
また、バウンサーに乗せてまで無理矢理お昼寝させなくても大丈夫なのでしょうか?
46名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 19:46:01 ID:BKY58U1d
>>33
今日浣腸せずに過ごしてみたら授乳中にしました!
排便作用があるときなんてあるんですね。ありがとうございました。

>>36
新生児いきみ、ググってみました。
確かに、便秘じゃないのにいきんだり、苦しそうだしおかしいな〜
と思いながら罪悪感一杯で浣腸してました。気が楽になった〜!
ありがとうございました。
47名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 22:35:54 ID:sm8nr7iu
生後35日男の子です。
母乳寄り混合ですが、母乳飲む時のギャン泣きが止まりません。
1、2分で泣き出し、左右変えても飲み方変えても受け付けず、
泣きながら本人もパニックになるようで、
乳首に口を持っていっても逆効果です。
その為授乳回数は一時間に一回ペースで、辛すぎるので夜やどうしてもの時はミルクを足し(1日300位)しのいでいます。
体重は1日40グラムづつ増加しており大丈夫なんですが、
私自身が授乳の度のギャン泣きにグッタリ。乳も余ってポタポタ垂れてもっと吸って欲しいのに。
助産婦さんには舌が少し短く、上手く吸えてないかもしれないからと乳首保護器を奨められました。
大きく産まれたので、元々吸う事自体は上手で、ゴクゴク喉を鳴らしながら飲む位。やっぱり乳首保護器がベストなんでしょうか?
48名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 23:10:16 ID:LRDet2oF
>>11です。ありがとうございました。一度行ってみようと思います!
49名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 23:12:23 ID:kgGPUG9Y
>>39
肉擦れってものがあるかわからないが、今の時期あせもじゃないかなぁ。
見てないからなんとも言えないが…。少なくともオイルは塗らない方がいい。
あせもには桃の葉ローション効くよ!あ、でも正確なのは小児科か皮膚科にかかることだよ。
50名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 23:28:10 ID:kgGPUG9Y
>>47
まずは使ってみたら?姿勢や、保護器、いろいろ試したらいいよ。
で、可能性としては、ポタポタ垂れる位だから、出すぎちゃって泣いているのかも。
あげるまえに少し搾乳してみたらどうかな?
あと、哺乳瓶の乳首何使ってる?赤が哺乳瓶が楽だから、おっぱいマンドクセ状態になってる可能性も。
ピジョンの母乳相談室オヌヌメ。母乳実感じゃないよ。

あと泣きすぎてパニックな時は外に出たりして少し環境を変えると治まるかも。

いろいろ試行錯誤して、頑張って!今が一番辛いよね。でも必ず乗り越えられるよ!
51名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 00:23:17 ID:C1RoaW2k
2ヶ月の赤さん


よく眉間にしわをよせてしかめっ面をします



眉がないのでメンチ切ってる感じなのですがwww


他の赤さんもこんな感じなんでしょうか?
52名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 00:40:14 ID:jhLF2QF3
>>45
楽でいいじゃないですかぁ〜。
まだ2ヶ月だし赤ちゃんは寝るのが仕事みたいなもんだし。
あ、頭、絶壁にならんよう注意!!
うちの2人目が寝過ぎて上の子に手がかかりすぎて、2人目の頭の形気にせずにほったらかしにしていたら絶壁になりました。。。
53名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 01:08:51 ID:qLwrz/20
夜泣きスレにて
生後3週間の赤、昼間はニコニコしてて可愛いが夜は悪魔に…みたいな書き込みが。
うちの同じく生後3週間ちょいの赤は、新生児微笑みたいなニターはあってもニコニコした事はありません。
常に無表情。か、きょとん顔です。
そんなもんだと思って今まで来たんだけど、書き込み見て不安に。

うちの赤、表情が乏しいんでしょうか?もしかして発達が遅いのでしょうか?
54名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 01:35:13 ID:6g7VTZgU
>>53

三週間でニコニコするほうが珍しい。ごく少数だよ。きっと親のひいき目で笑ってると思ってる部分もあるのでは?
それに生まれた週数にもよると思うよ。私は41wで産みましたが赤の発達は体が大きいぶん早かったと思う。2ヶ月半くらいで首据わったし。

無表情でも赤さんはいろいろ感じとってるからいっぱい話しかけてあげてね。すぐに(・∀・)って笑うようになるよ。
55名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 01:49:19 ID:g6r+tgYd
>>53
そうそ、何がツボで笑ってるのかこっちがうろたえる位ウキャウキャウキャーと笑う日が必ずやってくる!
気長に待ちましょ。

こないだは、暑かったので保冷剤を当てて「これを当てると〜…なーぜーかーヒンヤリ!」と言ったら、
爆笑したので「なーぜーかーヒンヤリ!」を繰り返したら狂ったように笑っていた。こちらはかなり狼狽しました。


そんな日が来るまで母は根気強くテンション高く話し掛け、変なダンスを見せてごきげんな雰囲気を作ろう!
たまにため息つかれて凹むけどねorz
56名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 03:03:48 ID:qLwrz/20
>>54>>55 ありがとうございます
なるほど。欲目もあるのか。
もともと穏やかな表情の赤なら割増しで笑ってるように見えたりするものかもしれませんしね
うちの赤は眉なしコワモテ男児。
可愛い笑い声をあげてくれる日を待ちわびつつ、今はとにかく夜泣きに付き合います。
ありがとうございました。
57名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 03:51:30 ID:wYuVkSQI
50さん、ありがとうございます。
47です。哺乳類は母乳相談室使ってます!!
なるべく甘えないように。
深夜眠くてミルクあげながら私がコックリしちゃうときは母乳実感ですが…。
搾乳すると15分で70なので大して多くはないんですが、
摘むとピュっと飛ぶ位、最初の勢いはいいです。
最初ほどの勢いが無くなるから怒ってるのか?
とはじめは思っていたんですが…。
とにかく、乳首保護器使ってみることにします!
ありがとうございました。
58名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 03:58:31 ID:wYuVkSQI
すみません続きです。

ギャン泣きの時は、外に出る、実戦してみます!
なかなか泣き止まないので。
今が一番辛いということですが、一体出口はどこなんだ?と思ってしまう位、
明日が来るのが嫌になってしまう時もあります。
でもきっと頑張れば少しずつ楽になると信じて頑張ります!
ありがとうございました。
59名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 07:12:29 ID:dSE6/RTC
>>51
うちもよくしかめ面するよ〜@もうすぐ3ヵ月
変顔であやしてるのに眉間に皺寄せられてむなしくなるときあるよ

>>52
絶壁ってどうやって気をつけたらいいの?
もうすでに平たくなってるけど;
60名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 08:14:45 ID:KO3bmVtw
>>39
うちのムチムチ赤も、そのころ真っ赤に擦れてました。
産院でもらったオムツかぶれの薬を勝手に塗ったら一発で治りました。
何度も繰り返したけど、そのたびに効果あり。
あとで小児科で確認したら、擦れて赤くなってるところにはその対応でおkだそうです。
もしかぶれの薬持ってたら一度塗ってみたらどうかな。
自己判断が不安だったり薬持ってないなら、小児科へ〜。
そこまでじゃないや…なら、薬局で相談にのってもらえるはずです。
61名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 10:00:20 ID:0gXsw4Id
>>59
それを質問しようと今北
8週目の子だけど、もう頭の形がいびつ。菱形みたいになってる
円座みたいな枕使ってるけど無意味。きれいに整う?
62名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 10:07:36 ID:wGEeeoZV
>>45
バウンサーは連続使用は1時間とか決まってるはず。
時間はメーカーによるかも知れないけど、制限がないのはないと思う。
63名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 10:11:32 ID:iDIP3YVS
>>61
頭の形は、頭蓋骨がくっつくにつれて治ってくるのが普通。
一歳時になる頃にはよほどの奇形でない限り、九割方だんだん丸くなるって。

左右で形が違うとか心配で、どうしてもって言うなら
保健適応外の実費で、六ヶ月までにヘルメットをかぶせて、
ギャン泣きを無視しながら強制的に治す方法もあり。。。。
ただしずっと泣き続けるし、頭がヘルメット分重くなるからクビすわりが不安定になったり、
頭が重いから寝返りやハイハイが遅れたり。。。。って弊害もすごーく多くなるから覚悟の上で。
だから、よほどの場合以外はお勧めしないけどね。
64名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 11:11:23 ID:0gXsw4Id
>>63
とりあえずほっといても大丈夫っぽいですね。このままで様子みます。
ありがと
65名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 11:51:27 ID:VapLX8rB
>>39
うちの二人目の娘も赤のとき耳の後ろがそんなカンジでした
ヘルパーしてる義母に相談したら、「こんなの老人の床ずれと一緒よ〜」と言って
カーゼを小さく切って細長く巻いて筒状にして耳の後ろにはさんで
「空気が通らないからこんなになるのよ。空気通したらいい」と

ガーゼが膿みたいなので汚れるので、何度か取り替えて続けてたらよくなりました
首だったらちょっと難しいかもですが、もし参考になったらと思います
ガーゼじゃなくても、古い肌着とかそういう生地でもいいみたいです
66名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 12:30:06 ID:Xd2OR5DX
あと1週間で3ヶ月の女の子です。
今ベッドで一緒にゴロンしていたら、急に赤が寝返り?しそうになりました。
まだ首も座ってないので焦って仰向けに戻しましたが、戻してもまたうつぶせ寸前になり何度も格闘…
うつぶせにしてあげたらあげたで苦しいよと怒り、仰向けに戻しても何しやがんだと怒りますorz
赤の我流うつぶせだと頭が置き去りになりグンと反り返ってるし、下の方の腕は下敷きになってるしで怖くてそのままにはできません。
しぶとく元に戻し続けるしかないのでしょうか…
ちなみに昨日いきなり自分の真上のおもちゃに手を伸ばし遊び始め(初めてです)、
よだれがタラーとなり(初めてです)
抱っこしたら、あら、ちょっと首がしっかりしたかな?と思っていたところでした。
1日でこんなに急に変わるものなのでしょうか…
67名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 12:39:50 ID:CYAyLZ8Q
>>66
そうですよ。赤さんの成長とはそんなものです。
だから、いつも周囲は安全に。
寝返りは早い子では2ヶ月でやりますから。
また、移動もハイハイができなくてもしますよ。
68名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 14:54:29 ID:6Kvwdr6i
生後2週間赤、母乳が足りてるか不安です。
病院ではあまり乳首から吸ってくれず、搾乳+ミルクで行くように言われましたが、退院してからは両乳で20分吸ってくれてます。
その後特に欲しがったりしなければ母乳のみで大丈夫でしょうか?最初はミルクを足してましたが寝ちゃって飲まないので…。
あと時間がきてもおっぱいに吸い付いてるようなら無理に離さない方がいいですか?
69名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 15:14:55 ID:KuuSjnGi
3ヶ月の赤ですが、ぐずるのが多くなりました。
2ヶ月まではミルク飲ませればすぐ機嫌良くなるし、寝れないときも、おしゃぶり加えてたら寝てくれたのに、今はしょっちゅうぐずります。
立って抱っこすれば、比較的機嫌良いですが、寝かせるとギャン泣きです。
単に甘えてるだけなのでしょうか?
70名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 15:36:19 ID:cElkYD12
>>68
2週間だと、なかなか判別付きにくいですよね。
でも、>>68さんが書いている感じからすると、母乳のみで大丈夫な気がしますよ。
足りなければ容赦なく泣きますから。
あと、時間で切り上げても大丈夫です。これも足りなければきちんと泣きますよ。

>>69
月齢的に、そろそろ退屈を覚えてきたのでしょう。成長の一過程ですね。
同じ風景ばかりだと「つまんないよ!」になるので、風景を変えてあげるのが一番かも。
家事をしている側、洗面所の側、など、お母さんが行く先々に座布団と一緒に寝かせておくと退屈が紛れますよ。

もう少しすれば、ハイハイなどで家中を移動するようになりますし、
もう色々家庭内探検をさせたらいかがでしょう?
71名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 16:01:54 ID:yYfnMK4B
生後二週間女児です。


やたら手をバタバタ動かす子で、授乳の時や寝る前にそれが顕著です。
授乳の時は頬や耳や髪に触れたり頭の横に手をやってまるで苦悩のポーズのようにして飲んだりします。
とにかく手が落ち着かないです。

これはこの子のクセなんでしょうか。
なにか障害があるのかと不安です。
72名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 16:15:12 ID:KuuSjnGi
>>70
ありがとうございます。
確かに赤からすれば、退屈かもしれないですね

寝たいのに寝れなくて泣いたり、さっきまでご機嫌だったのに泣き出したりするのも、意思表示で成長してる証拠なんですかね

いろいろ探索させてあげようと思います。
73名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 16:27:04 ID:cElkYD12
>>71
仕様ですよ。心配なさらず。
大きくなったら、活発な子になるかもしれないですね。
74名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 16:36:26 ID:h48w3BLh

授乳じゃなくて、そんなもの飲ませないであげて。

かわいそうだから。

あなたの声がうるさくて、気分わるいから  耳をふさいでるんだよ

頼むからそういうの飲ませないであげて。で、うるさい。
75名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 16:40:01 ID:yYfnMK4B
>>73
ありがとうございます!
授乳時、あまりに落ち着きないので物凄い不安でした。
正に苦悩しながら飲んでるようなポーズだったので余計に…。
ほっとしました。ありがとう。
76名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 16:44:40 ID:h48w3BLh

私は飲んでないです。いらないですから。
77名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 17:14:46 ID:6Kvwdr6i
>>70さん
ありがとうございます。
あまり泣かない子なので、足りてるかどうか不安でしたが足りない場合はギャン泣きしてくれるものなんですね。
しばらくはミルク足さないで母乳のみで様子を見てみます。

>>71さん
横ですが、うちの子も授乳の時バタバタ暴れたり落ち着かないので飲ませるのに一苦労しますよ〜。
78名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 18:44:59 ID:u+FvM/mi
生後3週間の女の子です。

おっぱいを片方5分飲んだだけで寝てしまいます。
足の裏をしつこくくすぐったりしても全く起きてくれません。
諦めてゲップをさせ、ベットに降ろすと起きます。
それからまたもう片方を飲ませるのですが、夜中とかだとイラッとしてしまいます…orz
うまく起こす方法はないでしょうか?
79名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 19:13:47 ID:pG9dO9mb
>>78
ゲップさせる様に肩に担ぎ上げるか
背骨を下から上に擦り上げる。

母乳は労力を使うので片方吸って寝てしまうのはその週数では仕様。
お母さんの都合のいい様に動いてはくれないよ。
相手はもう一人の人格をもってるんだよ。自己コントロールを。
80名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 20:28:10 ID:623T3tEy
>>71
うちの子もそうだったw
爪切りを頻繁にするのと、ミトンははかせた方が良いよ。
うちの子も授乳の時に頭抱えて飲んでて、上の手は押さえられるけど、
下になってる方の手で顔をギューっと握って爪で引っ掻いてしまって、一時期顔が傷だらけになってた。
2ヶ月になる今ではだいぶ落ち着いたが…。
81名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 21:07:07 ID:qAf1jLV9
携帯から失礼します。
生後1ヶ月半の赤です。最近、授乳をしていると体力まで吸われてる感じがして授乳途中からグッタリとしてしまいます。ただ単に疲れてるだけでしょうか?

82名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 21:10:58 ID:cElkYD12
>>81
疲れのピークに来ているのでしょうか。。。
あと、ちょっと栄養が足りていないって事はないですか?鉄分とか。
おっぱいは血が変化しているものですから。

産婦人科に相談しつつ、少し栄養剤取ったほうがいいかもしれませんね。
自己判断はしない方がいいですよ。
お大事にね
83名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 21:19:17 ID:qAf1jLV9
>>82
素早くレスして頂きありがとうございます。もうすぐ私の1ヶ月検診があるので先生に相談してみたいと思います。食事の栄養も気を付けて鉄分をしっかり取るように心掛けてみます。
84名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 22:12:32 ID:d4BoRcUd
>>78
うちの子がそれくらいのときも同じくちょっとおっぱい飲むと寝てしまったので、
片方飲ませて寝たら布団においてオムツを替えてました。
そうすると起きるので、今度はもう片方を飲ませて、ってな具合。
逆に、オムツ替えすると必ず起きちゃうので、最後はオッパイで締めてたなー。

せっかく起こしたんだからちゃんと飲んでよーって思うけど、
「もうイラネ」って下唇をぷりんと出して寝てる顔が可愛いから許しちゃうw
85名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 22:50:48 ID:u+FvM/mi
>>79>>84
レスありがとう。
試してみます!

>>79さん
赤ちゃんといえども自己があるんですよね。
自分の思い通りにばかりなるわけないですよね。
そんな当たり前な事を忘れてはいけないですよね。
ありがとう!

>>84さん
下唇可愛いですよね!寝ているのをいいことにプルプル触ってます。笑
86名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 03:22:29 ID:VH6x1wuV
3ヶ月の女児です。
手をよく動かすためか、爪がひっかかったり折れたりするような感じでだんだん短くなってきました。
親指と人差し指は大丈夫なのですが、中指・薬指・小指はピンクの部分が短くなり指先より爪の先の方が短くなってしまってます。
最初はそこまででもなかったのに、ピンクの部分を伸ばしてやりたいと思って、白い部分をちょっと長めに残してミトンをしていたのが逆効果だったようで余計にひっかけてピンクの部分が短くなってしまいました。
今は諦めて白い部分をほとんど全部切っていますが、見ていて申し訳ない気分になってしまいます。
赤の爪をきれい伸ばすのは、難しいでしょうか。もっと成長してから伸ばす方がいいですか?
87名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 05:11:15 ID:YIQFVifg
赤2ヶ月

寝てるときだけ、クククッ と声を出して笑います。
起きてるときもあやすと笑いますが声は出ません。そうゆうもんなんでしょうか?
起きてるときにも声出して笑ってほしいよぅ。

88名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 06:57:03 ID:esYs5SOa
>>87
その月齢だとそんなもんだと思います。喃語を日常的によくはなすようになり、こちらの表情にたいしてニッコリするなどの段階を経て、何か楽しいことに対してケタケタと声を出してわらうようになります。

まあゆっくり成長を楽しみましょう!
89名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 10:16:09 ID:SJwd3EUP
>>87
三歳にもなって見なさい
なぜどーして。親の口まねしかり。
もううるさいくらい。
ちょっと静かにしてて欲しいって。
だってまだお腹から出て2ヶ月だよ。
90名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 11:45:20 ID:YIQFVifg
>>88
レスありがとうございます。
寝てるときだけ声が出るのが不思議で。。
成長たのしみにマッタリ待ちます。

>>89
そうですか。姑さんにも同じこと言われました。
大きくなればまた違ったストレスもたまるんでしょうね。
ありがとうございました。
91名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 12:14:24 ID:0HzQw1qa
三か月の赤ちゃんなんですが、右手中指の先が赤くなっています。

触るくらいなら大丈夫なのですが指先を少し強くつまむと痛がります
どうも爪の角が指に食い込んでいるようなのですが、爪が伸びるまで
様子を見た方がいいのか、それとも受診して何らかの処置をしてもらった
ほうがいいのでしょうか?また病院に行く場合は何科がいいのでしょうか?
92名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 12:24:52 ID:Q9zhOg7D
>>86
うん、今の時期はある程度仕方ないと思うよ。
うちの子もだんだん変な形になってきたorz
でも、下手に白いとこ伸ばして爪がおれたりはがれる方が大変。
深爪にはならない程度にきっちり切ってあげるのが一番じゃないかな。

>>91
その状態、たまになってた。
角を落としてあげて、消毒してあげたら直ぐ治ったけどな。
そのまま伸びるの待つ方が痛がりそうな気が。
93名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 12:26:05 ID:Q9zhOg7D
>>91
あ、ちなみに低月齢児なら、受診は小児科でいいですよ。
膿が中々治らないとかなら薬処方してもらいにいったほうがいいかもね。
94名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 12:57:13 ID:Yq6JxjFD
生後2週間赤です。
先天性代謝異常検査で要再検査と言われました。
クレチン病の疑いありとの事です。
医師は確定したわけではないし、もしそうでも治療すれば治るとは言ってましたが不安です…。
他に同じような経験された方居ませんか?
95名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 13:36:28 ID:0HzQw1qa
>>92

ありがとうございます、さっそく午後の診療に行ってみようと思います。

赤ちゃんの爪って柔らかいのに指先に食い込んだりするんですね・・・
爪を切る時にはもう少し慎重にしてあげようと思います。
96名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 13:40:16 ID:Q6Z7stCD
3ヶ月赤もち
赤が突然入院、ベビーシートかチャイルドシートを買うことになりました。
全く知識がないので購入前にどこかのスレで勉強したいですが
どこにいけばいいか誘導していただけませんか。
そばにベビーザらスや赤ホンはなく、ネット購入予定です。
97名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 13:40:43 ID:E8yTtRqs
>>96
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ21
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1238889085/
98名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 16:32:29 ID:K41fAZ56
>>94
うちもまさにクレチン病ひっかかりました。
しかしあの検査は病気を見逃さないようにとても高い感度で
ひっかかるようにできているそうです。
よって、正常なのに引っかかることが非常に多いとか。
うちも再検査の結果正常でした。
あまり心配せずに再検査の結果を待って大丈夫だと思いますよ!
99名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 16:39:56 ID:9DyYUMYQ
1ヶ月半の赤です。

昼間は寝ても合計1時間程度。とにかく寝ない。
夜は3時間くらいごとの授乳でまずまず。

最近ここ4日間位、夜中4時間くらい寝てくれる
ようになったと思ったら、昨夜はもって2時間。
授乳後も目がランランとしていてなかなか寝ず。

2ヶ月過ぎた頃にはまとめて寝るようになるという
事を聞いてそれを頼みに頑張ってきましたが、
もうすぐ2ヶ月になるというのに、なんか
後退してしまったみたいですごく不安です。

皆さんも一進一退みたいな感じでしたか?
うちの子はずーっと寝ないんじゃないかと
自分の体力や精神的ストレスに不安を
感じています。
100名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 16:57:10 ID:DwYnv1kp
>>99
まさに同じよう悩みを書こうとしてましたw
抱っこしてないと日中はまず寝ないです。
家事は基本だっこ紐でこなしてるけど
火を使う料理と上の子の昼寝の添い寝や食事のお世話時は
いつもパニックになってこっちが泣きたくなっています。

寝ない子持ちの皆さんどうやって乗り越えてきたんでしょうか・・・・
101名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 17:04:20 ID:EdiArUi9
>>99
泣こうがわめこうがある程度はほっとく
ずっと相手してたらこっちの体が持たん
102名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 17:06:01 ID:IKDDaZIC
3週間の男児です。

寝ていると、鼻が詰ったような音がします。
泣くときには、ガラガラとうがいしているような痰がからんだ
ような感じに聞こえたりします。
鼻くそはみえないし、鼻水トッテで吸っても何もでてきません。
ミルクは普通に飲んでいるので、大丈夫でしょうか。

寝ながらうなされていることが多いです。
すやすや安眠しているときもあるのですが、
「ヒー」とか「あー」とかいいながらバタバタしながら
眠っているので「泣きそう?」とのぞくと眠っていたりします。
夢みているのでしょうか?苦しいのでしょうか?

今の季節、短肌着+コンビ肌着を着せています。@東京
手足が暑くなっていますが、着せすぎでしょうか?
一ヶ月までは一枚多いくらい…と聞いていたので二枚着せてますが
あまり冷房入れていないので、暑いのかちょうどいいのか
判断が難しいです。

まとめて3つもスミマセン。
10396:2009/06/29(月) 17:16:31 ID:Q6Z7stCD
>>97
ありがとうございました。ログ読んできます。
104100:2009/06/29(月) 17:24:57 ID:DwYnv1kp
書き忘れました。うちも1ヶ月半です。

寝なくてもいいやと下ろしておくと10分位で泣き出す
→抱っこして泣き止むを繰り返しています。

また、抱っこした時にキツツキのごとく探して母乳を欲しがるので
足りないのかなぁと飲ませると高確率で戻します。
で、暫くするとまたキツツキ・・。
こんな感じなので1日の回数は10回を超えていると思います。
おしっこは授乳ごとにはでてますし、それ以外でも出ていますが
うんちは二日に一回位です。
母乳足りていないんでしょうか?

どこから改善したらいいか分からなくてパニックです。
105名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 17:35:55 ID:Yq6JxjFD
>>98さん、レスありがとうございます。
心配でかなり落ち込んでたんですが、勇気づけられました。
落ち着いて結果待ちしたいと思います。
106名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 17:50:24 ID:fKNGfVo7
>>104
口寂しいんじゃないかな?
お腹はいっぱいだけど、しゃぶっていたいんだと思う。
で、しゃぶってないと寝られないから、寝られなくてウワーン。
添い乳とかだと、かなり落ち着いたりしない?
・・・うちの子なんだけどね。

入眠時だけおしゃぶりとかどうだろう。
107名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 18:36:12 ID:l4KOR0gE
>>104
まさにうちと一緒、1ヶ月半♀。おしゃぶり&抱っこのコンボでやっと寝ます。添い乳でうまくいく確率は75%ってとこです。
先日来客があり4時間くらいワイワイしてたら、その夜はまだ興奮してたけど、
次の日は一日中寝てました。抱っこ無しでもバタンキュー。ある程度の疲れが必要なのかもと思いました。
108名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 18:45:24 ID:l4KOR0gE
>>96
最初に自分の車に適合するか調べる必要がありますよ。
うちの車はファミリーカーですが少し特殊な装備があり、付けられるシートがかなり限られてました。
109名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 18:47:13 ID:3wOCaAKd
>>66です
>>67さんありがとうございました。
寝返りそんなに早い子もいるんですね。
安心しました。
今日はガラガラを自分で持って振る事ガーンできるようになっていて、
日々の成長に感心しまくりです。
いつ動き回るようになってもいいように、片付け頑張ります。
ありがとうございました。
110名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 18:53:36 ID:3wOCaAKd
109です。
振る事が、 でしたorz
すみません…
111名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 18:54:10 ID:DwYnv1kp
>>104 です。
レスありがとうございます。
おしゃぶり、試してみたんですが調子よく吸ってるのは1、2分で
すぐプッと出しちゃうんですが何回かしてるうちになれるんでしょうか?
112名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 19:28:21 ID:fKNGfVo7
>>111
うちのも出す。
出したら入れるw
繰り返してるうちに眠る。
113名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 19:49:57 ID:xnTVsF3K
>>111
そういうときは、入れてからかるく引っ張ってあげるといいよ。
なくなるとなると思わず吸い付かずにはいられないらしい。
114名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 19:59:05 ID:Sq9ssmtN
>>102
1 ある程度仕様かと思いますが、あまり気になるなら病院へ。
2 これもある程度仕様ではありますが、3を見るに暑いのでは?
冷房なしなら、コンビ肌着1枚+掛けもので調節する方がいいと思いますよ。
115名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 19:59:05 ID:0d8L3ffD
>>102
鼻、泣き声は大丈夫、仕様です。
酷かったら、ご機嫌も悪くなりますから、そういう時は耳鼻科へ。
じゃなければ、行くだけ損かな。

うなされるのも、多くの(ほとんどの?)赤さんが経験していると思いますよ。
大人からしたら、まだうなされるような経験をした事なんてないと思うんですけどね・・・
夢見ているんでしょうね。
これが、もう少しすると、夜泣きにも繋がったりする場合もありますが、
気にせずに。
赤さんの仕様ですから。

赤さんの着せるものは困りますよね。
街中で見かける赤さんのお洋服も色々です。
基本は汗をかかない程度、手足が冷たくならない程度かな。
今なら、一枚+タオルケットでもいいかも。
でも、寒がりだったり、暑がりだったりと、赤さんも色々ですから、教科書どおりにはいかないです・・・・
11699:2009/06/29(月) 20:57:21 ID:9DyYUMYQ
>>101
レスありがとうございます。
一応最近は一人遊びみたいなのをしてくれるので、
ずっとつきっきりという訳ではないのですが、
だからといって寝ているわけではないので、
私も寝れないんですよね。。

今日も昨日の夜中寝なかったにも関わらず
昼間もロクに寝ず、さっきようやく寝ました。
お願いだから今日の夜は寝てくれと、常に
ビクビクしています。

こんなんでも2〜3ヶ月ごろになれば
落ち着くんでしょうか?

旦那が仕事が忙しく、赤の事・家事・犬の世話
全て私に負担がかかってしまってすごく精神的・
肉体的に参ってしまって今は希望が欲しいと
思ってしまいます。。
117名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 21:02:40 ID:DwYnv1kp
>>104 >>111 です。
おしゃぶり再挑戦してみます。
ありがとうございます。

昨日までは夜だけはぐっすりだったので今日もそうだといいな・・・。
118名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 21:09:11 ID:0d8L3ffD
>>116
一人目の子育ては本当に心身ともに大変。
赤さんがいるというだけで、心は超緊張状態、体は眠れないのでボロボロ。
そうならないお母さんもいますけど、疲れきっちゃうお母さんも多いです。

赤ちゃん(子供)の成長はずっと右肩上がりに行くわけではなく、
結構デコボコしているものです。
睡眠も結構不安定なので、いつ落ち着く、とは一概には言えないです。
遠からず、夜まとまって寝てくれる日も出てきます。
ただ、また、夜泣きなどで寝ない日も出てきます。
子供ってそんなものです。

でも、一日一日を過ごしていけば、確実に楽になる日はきますよ。
ひとつの目安としては最初の1年は3ヶ月ごとに徐々に楽になる、といいますね・・・
11999:2009/06/29(月) 21:57:17 ID:9DyYUMYQ
>>118
レスありがとうございます。

すごく救われました。
一日一日一生懸命過ごして、赤の成長を
楽しみにしたいと思います。

120名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 22:05:53 ID:EWLRwD1I
>102
家の子が産まれた時から鼻づまりがあり 寝ていると
「ヒィ-」
と言って苦しそうに少し起きて寝る毎日でした。
いびきは鼻呼吸できていないからということで薬をもらうもなかなか直らず、いろんな病院を転々としてやっと アレルギー性鼻炎とわかりました。
家族にアレルギーの方がいたら、アレルギー性鼻炎も疑ってみてください。
今はやっとぐっすり寝ています。
夜赤さんが苦しそうにしていると、自分も苦しくなりますよね
121名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 22:37:26 ID:EWLRwD1I
質問です
明日BCGの予防接種なのですが
注射前にお風呂で注射後はダメですよね?
当たり前かもしれないけれど
注射前にお風呂はよいのか心配になりました
122名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 22:52:31 ID:Jm/XncyE
先週BCGを接種した3ヶ月赤ですが、その夜に入浴しました。
接種したところを強くこすらなかったら良いときいたので。
念をいれるなら接種の前には濡れタオルで体を拭いて、
接種するときに入浴について医者に訊けば良いかと。
それなら最悪、接種後の入浴禁止でも体はキレイだし、
濡れタオル拭きぐらいなら赤の体力もそんなに奪われてないだろうし。
どうでしょうか?

そして自分の質問です。
今実家に帰ってきてるのですが、
実母が帯状疱疹に罹ってました。
恥ずかしいことに知識がなくて、水ぼうそうウィルスであることを知らず、
昨夜から普通に滞在してしまいました。
赤に感染してるかもしれません。
こういう場合、症状がなくても小児科に行く方がいいんでしょうか?
それとも私からの免疫で無事なことを祈るしかないのでしょうか?
感染力が強いウィルスだし、罹るとつらそうだし不安です。
123名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 23:07:44 ID:Yq6JxjFD
おむつかぶれが出来てしまいました。病院で薬を貰ったのでおむつ交換の度につけてますがなかなか治りません。
昼間はすぐにオムツを着けないようにして乾燥させてから着けるようにしています。
お尻拭きが合わないのかな?

あとオシッコの時はお尻拭き使わなくていいんですか?
124名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 23:25:00 ID:FtL2OwZs
>>121
注射後も普通に入浴してOKです。
もちろん長風呂にならないように。
125名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 23:26:25 ID:MetAtdaN
>>123
私はおしっこの時でも、うんちの時と同じように全体を拭いています。
男児、女児で違うのかな、ちなみにうちは男児です。

それと、上のほうで寝なくて困ってる人いたけど、うちも1ヶ月の頃は本当に寝なくて毎日フラフライライラしてました。
何か病気なんじゃないかとか色々悪いことばかり考えた。
でも2ヶ月になったら添い乳、添い寝でなんとか寝てくれるようになって、3ヶ月の今は結構思い切り布団におろしても背中スイッチが作動しなくなったよ。
まだ夜中に2、3回は起きるけど、添い乳でそのまますぐ眠る。
本当に1ヶ月の時は辛かったけど、今思えばあっという間の出来事だったように思う。
添い乳やってみてはどうかな
126名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 23:27:19 ID:FtL2OwZs
>>123
オムツを下敷きにしてお湯か水を入れたスプレーで洗い流して
おしりふきでポンポン押さえるように拭いて、完全乾燥。
これで治ると思う。
ちなみに私は、赤ホンの温かいでシュというのを使ってます。
127名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 23:31:43 ID:FB55GLsf
お尻拭き使用じゃなくてぬるま湯で洗い流して下さい。
霧吹きでもいいし、コットンにお湯をじゃぶじゃぶひたしてもいいし。
お尻拭きで拭く=細かい傷がつく=ウンチやおしっこが付着=かぶれる
流してきれいにした後、捨てても良い布などで水分を抑えて拭きとり
ドライヤーで乾燥(少し離して温度を確かめる事)でその後クスリを塗る。
おむつかぶれは清潔&乾燥&保護が基本です。
128名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 01:17:52 ID:4bGwrGOC
冷たすぎなければお湯より水のがいいかも
皮脂を奪い過ぎないように摩擦も極力減らす
大人でもお湯で食器洗うと手荒れするし

軽い被れには母乳塗るといいよ
ライト乳液って感じ
おしっこくらいならあまり拭かない方がいいくらい
129名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 01:26:39 ID:rRCoalK4
携帯から失礼します。
2ケ月の赤ちゃんですが、2日前から汗疹のような小さな赤い湿疹が背中、腕、足全体にできました。首周りにはできていません。
気になるのが、足の裏や手足の甲、指、手首にも湿疹ができている事です。
そのような部位にも汗疹はできるものなのでしょうか?
平熱で機嫌は普段より少しだけ悪い程度です。
どうぞよろしくお願いします。
130名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 06:47:57 ID:+lLfoqrj
>>129
あせもじゃなさそうですね。
小児科に念のため連れて行ったほうが安心だと思いますよ。
お大事にね
131名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 08:36:20 ID:zcqnZwYK
>>123
うちはおしりをふいたあと、ドライヤー(近づけると熱いので、ちょっと離して)でお尻を乾燥させてたら2日3日で治りました
こまめにやるのがポイント
132名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 08:39:20 ID:rRCoalK4
>>130
ご回答ありがとうございます。
そうですか…汗疹で病院に行ったら大袈裟かな?と思ったり、でも汗疹にしては湿疹の場所が変??と不安でモヤモヤしてました。
早速小児科に行ってみようと思います。
ありがとうございました。
133名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 09:13:21 ID:YLfbHGYA
>>39です。>>49>>60>>65さんありがとうございました。
まずガーゼをはさむのにチャレンジしたのですがいかんせんよく動いてすぐ外れてしまうので
昨日初めての小児科に行ってきました。
やはりあせもとかかぶれだそうで軟膏を出してもらい塗ったところ
今朝見たらかなり普通の皮膚っぽくなり赤みもひいていました!
こんなにすぐ治るとは思っていませんでした。本当に良かったです。
ありがとうございました!
134名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 09:18:15 ID:X/LtKE43
>>123
清潔&乾燥を守っても治らない時、
最終手段としてオムツを変える、という手もあります。紙オムツの場合ですが。
どれがいいかは個人差があるので一概に言えませんけど…
135名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 09:34:00 ID:RR6mC1Aw
>>134
稀に布オムツから紙に変えて治った子もいるとか聞いた。
136名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 11:17:22 ID:KIkdf8Yn
>>132
口の中には出来てない?
ちょっと早い気もするけど、手足口病だったりしないかな。
137名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 11:22:05 ID:xX1dJCTb
生後40日男児
三週間ほど前から鼻水が止まりません
一ヶ月検診時によくあることだしそのうちおさまるからと特に処置されませんでした
おさまる気配がありません
ネットで調べると黄緑色の鼻水なら即小児科行くよう書いてありました
まさに黄緑色です 色は一ヶ月検診時にも伝えてありますが何も言われず…
食欲あって熱なければ放置でいいのでしょうか
138名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 11:39:20 ID:NqpqDl93
赤2ヶ月半。
昨日から泣く→おっぱいかな?と授乳体制→ギャン泣き→
慌てて抱っこ&あやす→どうやら遊んでほしかった様子…
てのが続いてます。
今までは本当におっぱい飲んで〜ねんねして〜状態で、
夜に少しぐずる程度だったので、楽でしたが、
おっぱいでギャン泣きは初めてで慌ててしまいました。
これって少しずつ満腹中枢がしっかりしてきたってことでしょうか?
まさかのおっぱい拒否!?とショックを受けてしまいました。
139名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 11:46:28 ID:a+Q4M/qk
>>137
0歳児スレからコピペですが

5 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 10:18:01 ID:CoXY4gN2
■役に立つサイト

子供の具合が!怪我した!様子見?それとも至急病院へ?
そんなときは、ここ↓で症状をチェックして。

こどもの救急:by厚生労働省 http://kodomo-qq.jp/

上記サイトで解決しない場合、誰かに相談したい場合は
「これって受診した方がいい?」と2ちゃんで聞くより#8000に電話すべし!

厚生労働省:小児救急電話相談事業
 http://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html
  ↓プリントして母子手帳や電話帳などに貼っておくと便利♪
  http://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/images/tp1010-3a.gif
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東京都こども医療ガイド
http://www.guide.metro.tokyo.jp/type_b/gd13khmenultb.asp

「新生児期Q&A」?「乳児期Q&A」
http://www.ogyaa.or.jp/qa.htm
140名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 11:55:52 ID:poAGfdXB
もうすぐ3か月なんですが、うちの子あんまり泣かないんです
お腹が減った時とおしっこ&うんちした時くらい
夜泣きとかすごいって覚悟していたんですけど、あまりに泣かないので心配してます
これってどこかおかしいのでしょうか?
音や光には反応するので、耳が聞こえないとかじゃないみたいです
141名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 12:00:53 ID:QuwWTWjs
>>123
オムツ換えの時に、お風呂場でシャワーを使って洗ってたらすぐ良くなった我が子。
お尻ふきはお肌が元気になったらまた再開して、合う合わないを判断するといいかも。
142名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 12:02:04 ID:a+Q4M/qk
>>140
1ヶ月健診でも何も言われてないなら、個性の範疇かと。
おなかがすいてもおむつが汚れても泣かないなら、問題があるかもしれないですが。
夜泣きはもう少し大きくなってからする子もいます。
143140:2009/06/30(火) 12:10:01 ID:poAGfdXB
>>142
そうなんですか、ありがとうございます
では、今のうちに睡眠をたっぷりとっておきますねw
144名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 12:20:54 ID:7jcnX2rU
1ヶ月なりたて赤
私以外があやしても全く泣きやみません。
ギャン泣きして旦那があやしても泣き続け、ミルクをあげても泣きながら飲んでます。
ところが私が抱き上げただけでぴたりと泣きやみます。
赤から片時も離れられない…のは仕方がないですが、旦那がいじけて育児から撤退しそうです。
人見知りには早いと思うのですが、仕様でしょうか?
145名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 12:51:55 ID:RR6mC1Aw
>>144
におい・・・かな?
ご主人には申し訳ないけど、お子さんとあなたは付き合いが
他の人たちより10ヶ月程度長いですよね。
おまけにあなたに包まれて過ごしていたんですもん。
あなたに安心するのは当たり前じゃないかな。
146名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 13:24:13 ID:z4VUHRK7
>>122
遅レスでごめん。
もうかかりつけに連絡したかな?
症状が出てないなら行っても仕方がない気がするけど、
発症前にワクチン接種したら軽くなるんだったかな・・・
ごめんうろ覚えなので予防接種スレの住人さんにきいてみるといいかもしれません。

>>137
黄色っぱな3週間はちょっと放置しすぎかも・・・
私なら即小児科行きます。
ほっといても大丈夫な子もいるけど、耳鼻咽喉が弱い子はすぐに酷くなるよ。
147名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 13:41:46 ID:X/LtKE43
>>135
ごめんなさい、紙オムツ「の種類」を変える、です。
ウチの子はこれで劇的によくなりました。
148名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 13:47:17 ID:qS3M32/k
赤@生後40日

1ヶ月検診で心雑音と診断されて今日小児科受診しました

微妙な感じなのでまた2週間後に受診して下さいと言われました

その時にヒブワクチンの事を聞きました
任意だから旦那さんと相談して受けるかどうか決めて下さいと言われました

みなさんはヒブワクチン接種しましたか?

副作用などないか心配だし、でも接種した方が良いのかよくわからなくて…
149名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 13:49:32 ID:Pgk2YKVo
赤二週間です。
うーんうーん、うぎーうがー、むぐー と何やら唸るのは仕様…
だったですよね?

あと、目やにが出るんですが、清潔ガーゼでふくくらいしか対処法はないでしょうか。
150名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 13:51:52 ID:a+Q4M/qk
>>148
予防接種スレのほうが、詳細な情報が得られるかと。
■予防接種スレッド 13■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1236381850/
151名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 14:20:58 ID:2WhUQQC2
>149
仕様ですよ。唸って大きくなるらしいです。
私は旦那と「小さいおっさんがいる」と言ってましたw

目やにはガーゼで拭くしかないですが、何日も続くとか量が多くて
目が開かないくらいだったら小児科か眼科を受診した方がいいかも。
眼科の場合は新生児を診てくれるか確認してくださいね。
152名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 15:29:41 ID:CcVCHRwK
どいうでもいいことかもしれませんが
寝ているとき薄目で気になります。
黒目がキランと光って見えます。
もう三ヶ月なのでマブタの筋力が弱いとかでもないと思うんですが
大丈夫なんでしょうか?
153名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 15:38:21 ID:XWXnoho5
>>152
大丈夫じゃない?
大人でもたまに半目開けて寝てる人いるしw個性かと。
15496:2009/06/30(火) 15:50:47 ID:b+6YFafG
>>108
ログ読んで戻ってきました。書き込みに気づかずお礼遅れました。
ありがとうございました。買う前に確認してみます。
155名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 15:56:38 ID:L5u6/0uu
102です。
>114-115 ありがとうございました!ある程度仕様とのことですね。
>120 私が鼻炎持ちです、様子みてみますね。
156名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 16:05:33 ID:RR6mC1Aw
>>152
11ヶ月ですが開いてますよ〜w
つか、閉め切っている時の方が少ないです・・・
157名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 17:17:25 ID:xX1dJCTb
>>139,146
137ですありがとうございます
昨日まで暖かく少しおさまっていたのですが
今日は冷えたためかぶり返した感じになり不安になって書き込みしました
主人が病院や薬にすぐ頼ろうとするなと言い今日は病院に行けませんでした
(熱がないので言うのだと思います、乳児湿疹もケアはせずほっとけと言うタイプ)
赤の様子に注意して過ごします
158名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 17:58:07 ID:Dgt3JSG7
大変馬鹿らしい質問ですが... よろしくお願いします。

お父さんとのHの時に乳首を吸われるとものすごく感じますが
赤ちゃん授乳中は感じないのでしょうか?

授乳中に濡れちゃったなんてことないんでしょうか?



159名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 18:00:48 ID:CaRrwutp
>>158
知恵袋で聞けばぁ?
160名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 18:32:14 ID:7tpe/UMm
生後三週間の女の子です。
毛が濃いのですが、大きくなるにつれて薄くなりますか?
顔や背中、耳に毛がフサフサと生えてるのを見た時は驚きました。
上二人はそんなに毛深くなかったので気になりました。
161名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 19:13:37 ID:KIkdf8Yn
>>160
生まれたときからですよね?
まさに産毛です。
徐々に抜けます。
私は耳にみっちり生えている毛が、たんぽぽの茎みたいで大好きでした。
写真にとっても、いまいちかわいくなかったですが・・・。

自分の質問です。
三ヶ月♀。

耳掃除をしていると、たまに黒っぽい垢が取れます。
膿とかではなさそうで、耳垢の黒いものといった感じです。
他にもいらっしゃいますか?
162名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 19:19:46 ID:Xe5dSubg
>>160
おぉ、3人目ちゃんですか。可愛いですね。。。
うちの3番目のチビも結構濃かったです。頭は禿げちゃんでしたが。

普通は数ヶ月後には体毛は薄くなります。
でも、うちのチビは結構大きくなるまで背中の毛はありましたね。。
でも、7歳の今はなくなりました。いつなくなったんでしょう??笑
163名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 20:10:43 ID:7tpe/UMm
>>161
産まれた時からです。
徐々に抜けていくんですね。よかった!
今しかないのなら、せっかくなので耳毛写真とります!笑
レスありがとうございます。

>>162
うちも髪の毛は薄いです。なのになぜ他の毛ばかり濃のかナゾです。
でもそのうちなくなるなら安心です!
レスありがとうございます。
164名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 20:40:43 ID:z4VUHRK7
>>157
これからの話だけど、旦那にいちいちお伺いたてなくてもいいよ。
赤ちゃんの様子を一番判ってる人が判断すべきです。
黄色っぱなは甘く見ない方が良い。
思ったよりすぐに中耳炎や蓄膿症に発展するよ。
0歳から耳鼻科通いの私が良い例です。

>>158
低月齢児持ちの緊急の質問じゃないのでスレチ
165名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 20:58:58 ID:sggPSkWj
>>156
全く同じで吹いた
しかし月齢が進むにつれ余計半開き率高くなってる
166名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 22:32:48 ID:RVRlcq0h
112 114
今日接種に行き
汗びっしょりで先生も入浴は良いといわれたので軽く入浴させました
レスありがとうございました。
あと うちの子も皮膚科でタイジョウホウシンの知り合い子に抱っこされました大丈夫かな?
今のところなんともありません。
167名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 00:05:29 ID:/3KnaADT
>>138
うちの子も、今日初めてまったく同じ事がありました。
おっぱい目の前にしてギャン泣きされて、すごくショックでした。
あと1週間で3ヶ月になる男の子です。
もしかして仕様なのかな・・・?

ところで、紙オムツを使っているのですが、
オシッコしたら真ん中の印(ライン)の色が変わりますよね?
3ヶ月近くなってこんな質問するのも恥ずかしいのですが、皆さんは、色が変わったらすぐオムツ交換しますか?
うちの子だけかも知れないんですが、オムツ替えてもすぐオシッコするみたいで(頻尿です)、
ラインの色が変わるたびにオムツ交換していたら、ひどい時には1時間に4枚くらい使ってしまいそうです。
さすがに夏になって、ムレるのでこまめにオムツを替えてやりたいのですが、
新しいオムツを履くたびに、即オシッコするのはうちの子だけなんでしょうか?
それとも、ラインの色が変わってもしばらく放置されているんでしょうか。
馬鹿みたいな質問ですが、教えて下さい。
168名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 08:05:01 ID:6PiarsIg
>>167
おむつを替えるとおしっこしちゃう子は、
替えたおむつがサラサラで気持ちよくって
安心してまたおしっこしてしまうらしいよ。

うちも頻尿ですがそのたび取り替えています。
(ただし夜間はおきるまでそのままなので
たっぷりになってしまいますが、かぶれてはいないので)
169名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 09:12:05 ID:chNhbI0y
話題が話題なのでスレ違いならスルーもしくは誘導お願いします。

1ヶ月検診のとき私の内診もあり、セックスOKと言われました。
現在2ヶ月たち、4日前に産後初めてセックスしたところ、翌日ごく少量出血しました。
おととい昨日と少しずつ量が増えている(今日は生理5日目くらい)のですが、病院に行った方がいいのでしょうか?
また、あと数日で止まったとしても診てもらったほうがいいですか?
それともよくあることなのでしょうか?
170名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 09:26:14 ID:kmLEsweo
生理が再開したんじゃない?
エチー後に生理が来たって言う話はよく聞いた気がする
171名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 09:53:49 ID:chNhbI0y
>>170
なるほど!生理のことなんかすっかり忘れていました!
出血量が少なくおなかの痛みもないし、完母だから再開はまだまだだろうと思っていたので考えもしませんでした。
生理かもしれないので、もう少し様子を見て、大量に出たり、長いこと続くようだったら病院に行こうと思います。
ありがとうございました!
172名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 10:17:22 ID:/OHcRrEg
生後39日です。
胸元と背中にあせもができているようです。
授乳していると顔周りや首筋、胸元にお乳がこぼれることが多々あります。
濡れた服(今は肌着だけです)は着替えさせるのはもちろんですが
お乳の付いた皮膚は、濡らしたガーゼとかおしりふきで拭くべきですか?
今までは乾いたガーゼで拭いて終わりで特にトラブルもなく疑問に思いませんでしたが
お乳があせもを悪化させるか心配です。
173名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 10:38:42 ID:AcgSmB6y
1ヵ月の女の子です。
ここ3日くらい便がオムツから後ろ漏れするくらい水っぽいです。ツブツブもなく黄色い水が出ている状態です。
熱もないし機嫌も悪くないしオッパイの飲みもいいです。
便からは特に異臭はありせん。
風邪をひいたのか、私が飲んでいる薬が影響しているのか不安です。
飲んでいる薬はツムラ紫苓湯エキス、フロモックス、ダーゼン、メテナリンです。
174名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 11:04:50 ID:wqDYdFPT
>>173
3日もそんな状態だと、自分なら小児科に行ってみるなあ。
薬は授乳中でもOKって言われて飲んでるのかな?
ここじゃ薬についてまで答えられる人はいないかも。
種類も複数だし。
175152:2009/07/01(水) 11:21:21 ID:LYhJJxl9
薄目の者です。
うちだけじゃないみたいなのでよかったです。ありがとうございます。
176名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 12:15:48 ID:qZ6/fLN0
>>173
お薬の副作用では?
お医者さんに相談して、おっぱいはしばらく中止してみてはどうでしょう。
177名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 12:59:40 ID:MXN8+l/p
生後21日です。
今朝から寝てるときに5分置き位に唸るようになりました。手足をバタバタ顔は真っ赤です。
元々よく唸る子ではあったのですが、どこか痛いんですかね?すごく心配で…
ちなみに便はちゃんと出ています。
一つ気になることは、おっぱいを片方10分ずつ飲んでたのですが、片乳飲むと寝てしまうようになったことです。
お願いします。
178名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 13:13:04 ID:sCCT8Q6c
三ヶ月なりたて女児ですが、昨日から下唇をまきこんでおっぱいを吸うような仕草をします。
泣いてはいないんですが、これはお腹がすいているサインなんでしようか?
179名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 13:16:36 ID:/JlkYmUQ
明日で三ヶ月の赤がいます。
自分の話なんですが、昨日から鈍い腹痛とともに出血があります。
ついに生理再開か・・・正直半年はこないと思ってたので落ち込んでます。

質問は、タンポンを使ってもいいか?ということです。
悪露のときは感染予防などのためつけてはだめだということだったんですが・・・
傷もふさがっただろうし、使ってもいいのかな?
180名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 13:26:39 ID:qZ6/fLN0
>>178
うちもやってますよ。
ちょっとカエルみたいでかわいいですw
同じくらいの月齢から始めましたが、私には暇つぶしのように見えます。
ちょっとしたら、ぶーっとちょっとずつ言い始めた気がします。
181167:2009/07/01(水) 13:39:49 ID:14aWCBI7
>>168
レスありがとうございました。
どうやら息子も頻尿だと知りました。
やはり、オムツは気が付いたら早めに取り替えたほうがいいんでしょうか。
同じ2ヶ月の赤ちゃんと違って、物凄いオムツの消費量なので、
「もしかして私が神経質に替えすぎてる?みんなオムツ1枚につき2〜3回オシッコしてるとか?」と思っていたんです。
個性だと思ってあきらめるしかないようですね。。。
182名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 13:53:12 ID:8kKNf/Jj
>>181
私は看護婦さんに「最近のおむつは高性能だから、おしっこなら2〜3回分くらい大丈夫よー」と言われたのでそうしてますよ。
ちなみにうちの赤も新しいのつけた直後にすぐおしっこしちゃいますw
183名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 14:01:39 ID:p3DDBbuX
>>181
うちはそこまで頻尿じゃないし紙おむつ使用時は青くなってたらすぐ換えてるけど
どうせそんなに頻繁に換えて気になるなら
いっそ昼だけ布オムツ、という選択肢もある

自分の質問。
3ヶ月なりたての娘なんですが、最近どうも授乳中にウーウー唸ったり
体をまっすぐにしたり手をつっぱらせてパイを遠ざけたりする動きが激しいです。
母乳が出なくなったのかと思いましたが、パイをちょっとつまむとすぐ出る&おしっこはしっかりでてるので、そういうことでもなさげで。
口からパイが外れたと思えばやっぱり泣くし、欲しいのか?と含ませても吸いながらやっぱり唸るし。
味が気に入らないんでしょうか。食生活を変えたなどの思い当たる節もなくて困ってます。
184名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 14:07:07 ID:sCCT8Q6c
>>180
ありがとうございます。
仕様みたいですね。
唇で遊ぶなんてカワユス。
185名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 14:18:35 ID:AcgSmB6y
173です。
174さん、176さん早速のご返答ありがとうございます。
薬は母乳に影響はないとの事だったのですが、病院に問い合わせてみますね。
186名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 14:22:54 ID:GX+3Rr2h
>>183
体勢が嫌なのかな?うちは完ミですが、体を仰け反らせたり哺乳瓶を手で払いのけたりします。抱っこを止めて寝転ばせて飲ませたらよく飲みます。
187181:2009/07/01(水) 14:39:15 ID:14aWCBI7
>>182
同じような方がいらっしゃって、安心しました。
暑くなって蒸れが気になってきたこの時期、ラインの色が変わるたびにオムツ替えてたら大変で。
皆さんどうしてるのかなって気になってました。ありがとう。

>>183
前スレのどこかに似たような質問を見ました。(もしかしたら0歳児スレの方かも?)
うちも3ヶ月弱の息子なのですが、授乳中にジタバタしたり動きが激しかったりウーウー唸ったりするのは、どうやら仕様のようです。
赤がおっぱいを飲むことに嬉々としてるとか、興奮してるとか・・・だった気がします。
188名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 14:59:04 ID:14aWCBI7
>>183
拾ってきました、前スレが見れるようでしたら、参考までにどうぞ。
低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ66
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244016518/717

735 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 23:23:58 ID:+bsugC/S
>>733
母乳の匂いで興奮してたり、思いのほか母乳が一気に噴射してて飲みにくかったりでそのような赤の行動が起こるようです。
あとは母乳は飲みたくなくて乳首吸いたいだけなのに母乳が出て来ちゃうとかね。

189名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 15:35:36 ID:p3DDBbuX
>>186-188
おお、ありがとうございます。
大きくなってきたから、今までと同じ体勢だとどっかに無理が出てくるのかもしれないですね。
母乳の出具合も見つつ、参考にいろいろ試しつつ、ある程度は仕様とあきらめますw
ドスの効いた唸り声なもんで、なんか怒られてるみたいでへこんでました。
190名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 15:40:26 ID:iclcpLNy
>146
ありがとうございます。
予防接種はどうやら1歳からのようなので、今はハラハラしながら
様子をみてます。
別件で咳とクシャミもしてるので、発熱し次第、病院に行ってきます。
191名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 16:04:16 ID:1GFy6JbY
もうすぐ3ヶ月の女子、完母です。
昨日からウンチがジェル状になりました。
それまではもっと水っぽいウンチでした。
これは水分不足でしょうか?
もしそうなら私がもっと水分を補給すればいいんでしょうか?
192名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 16:48:22 ID:VihdmGRd
明日で3ヶ月の赤ですが、起きている時は常に手足をジタバタし抱っこしていてもジタバタジタバタ動きまくります。
たまに目が合う程度、笑うのもたまーにニヤリとする程度であやすと必ず笑うわけではありません。
義母におかしいと言われましたがやっぱり何かおかしいのでしょうか?
193名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 17:10:56 ID:7F3a/lVQ
>>191
お腹の機能がアップしてきた、暑いからウンチに出る水分が減った等々。
水分不足は便秘になってから考えたらいいです。

>>192
何がおかしいのかさっぱりわかりません!!
強いて言うならお義母さ(ry
194名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 17:51:03 ID:VihdmGRd
>>193
192です。
義母が開口一番「ジタバタし過ぎでおかしい、自閉症とか多動児なんじゃないか。息子(旦那)はおっぱいの時以外は寝ていた。」
等々おかしいおかしいを連発してきたので…
私も初子なので良くわからないので、おかしいおかしいを連発されたのでこちらで相談させてもらいました。
195名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 17:52:58 ID:CdgJJq69
>>194
おっぱいの時以外寝ていたのは新生児の頃を強く覚えてるだけなんじゃあ・・・
3か月じゃおっぱい寝るばっかりじゃないよ
196名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 17:59:22 ID:wDmTyRop
>>193
ちょwwwワロタ

>>194
動かないわけないよ
赤ちゃんは手足をよく動かすもんだと思う
197名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 18:11:38 ID:IHnbYBIt
ケータイからすみません。
>>192
うちの赤もよく動きますよ。
今日で3ヶ月の女の子です。上の息子も同じ月齢の頃によく動いてました。
脚を、力強くバタンバタンやったりして気がつくと、まっすぐ寝ていたはずなのに、90°体が動いてました。
よくあることなので大丈夫です。
198名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 18:31:25 ID:AO7pxeWI
携帯から&初心者で失礼な所があったらごめんなさい。
赤3ヶ月半で本日検診でした。
出生体重が3050で今日計ったら6000ジャストでした。
身長63.6でカウプ指数14.8なので、少し痩せ気味だからミルクを足すように言われました。
最近はぐずることも多く泣きやませるために授乳したりして授乳回数が増えたことを話すと、『基本3時間おきに。回数調整するためにもミルクを』と言われました。
本当にミルクを足す必要がありますか?
また足すならどれくらい足せばいいですか?
完母で自信をもってやってきたのにちょっとへこんでます…長々と失礼しました。
199名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 18:45:40 ID:VihdmGRd
192です。
みなさんありがとうございました。
赤ちゃんではなくやっぱり義母がおか(ry

赤ちゃんはジタバタするのが普通ってわかって安心しました。
200名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 18:47:48 ID:tzGWHoJx
携帯から失礼します。
二ヶ月になる女児なんですが、●が黄色でツブツブがないんです。
熱はなく、よく寝てよく飲んで機嫌もいいみたいです。
ミルクを変えたんですが、それが原因でしょうか?
それとも仕様でしょうか?
教えて下さい。
201名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 19:40:10 ID:wqDYdFPT
>>198
これまでの体重の推移が分からないから何とも言えないなあ。
単純に、出生時〜検診時までで、一日何グラムずつ体重が増えてるか
計算してみた?
あと「最近はぐずることが多い」のが気になるといえば気になるな…。
もしかして、足りなくてぐずってるのかも。
実際にあなたのお子さんを診たプロ(小児科医?助産師?)が
ミルクを足した方がいいと言うんだから、実際に見てもいない
ここの住人は迂闊なことも言えないと思う。
202名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 19:44:29 ID:wqDYdFPT
連投ごめん。

ぐずるのは夕方くらいが多いなら、もしかしたらコリックかもしれない。
母乳が足りてるかどうかは、母乳育児スレのテンプレも見てみて下さい。
203名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 19:58:43 ID:KLa2A2hJ
>>198
3ヵ月半6000でミルクを足す必要は・・・私はないと思います。
それと、3時間おきに授乳なんて、どんな理想育児って感じです。
人間は機械じゃないから、そんなにきっちりいきません。
ましてや、赤ちゃんはまだまだ未熟なのですから。

それと、今までミルクを飲んだことがないなら、「ちょっと足す」程度のミルクは飲んでくれませんよ。
お母さんのオパイが大好き!!な筈ですから。

って、こういう風に保健師さんと別のことを言い切る人間がいるから、
新米母は余計混乱すると思います。

ただ「即、健康にかかわる」事態じゃなければ、鷹揚に構えていいと個人的に思いますよ。
自信を持って育児をしてね。がんばれ

204名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 20:14:10 ID:Hh6K3qoO
>>203
保健師さんって>>198の何処にそんな話が??
保健センターでの3ヶ月健診とは言ってないよね。
病院かも知れんし。
カウプはその月数では評価の基準に使いませんよ。
まあ一応出すけどね。
205名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 21:57:54 ID:JZB3KzoO
携帯から失礼します。
3ヶ月と2週目の男です。
今まではお風呂大好きだったのに、土曜日からお風呂が大嫌いになりました。
原因は分かりません。
特に頭を洗うとヒー!と泣き叫び暴れます。
洗い方は、
ガーゼで濡らし泡でクチュクチュしてガーゼで拭い落としいます。
どうしたら今までみたいに、お風呂好きに戻りますか?
206名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 22:20:47 ID:W7NN6teT
>>200
黄色なら問題無いと思います。確かうちの子もミルク変えたら●につぶが混ざったりしました。
207名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 22:37:50 ID:TgqC/958
生後一ヶ月と言うのは翌月の誕生日と同じ日からですか?
それとも妊娠と同じく四週間後?
くだらない質問ですがお願いします。悩んでしまって…
208名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 22:50:46 ID:h32iw8MJ
3ヶ月
右首に小さなしこりがあります
病院では リンパが少しはれていて湿疹がある子にはよくあることだ
と言われましたが 本当によくあることなのでしょうか?
同じような症状の方いらっしゃいますか?
209名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 23:28:12 ID:4kRqAZm/
>207
考えた事なかったけど…。
1年が52週だから4週間後じゃ翌年の1歳の誕生日につじつまがあわない。
なので翌月の同じ日じゃない?
210名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 23:38:37 ID:KLa2A2hJ
>>205
色々認識できるようになり、記憶力もどんどん出てきたからでしょうか。
成長していますよね。
「イヤだ!」というものを「好き」にするには時間がかかります。
お風呂で泣かれるのは本当に辛いのですね。。。。

シャンプーが冷たいとイヤ、ってケースもあるようですよ。

>>208
ご心配ですね。
でも、病院で言われたとおりに、良くある事です。
もちろん、自己判断はNGですが、ちょっとした風邪などで腫れるのでご心配なく。
大人でも風邪を引くとリンパが腫れたりしますよね。
ちょっとした事で腫れるものなのです。
すっごく大きく腫れても何ともない、と言う事もありますよ。
211名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 00:56:37 ID:3HLkoXoS
>>205
お風呂何時頃入れてます?うちは何が何でも18時までに入れなくちゃ!
と赤の空腹時間だったり、眠くなりそうな時間に焦って強行突破したら、ギャン泣きされた。
多分三ヶ月コリックってのもあったんだろうけど…。
18時までになんてこだわるのやめて、全て満たされて超ご機嫌になるまでは、お風呂入れなかったなぁ。とにかくたそがれ時は避けた。
気付いたらコリックも治まりお風呂でも泣かなくなっていて、いまじゃ大興奮するくらい風呂好きに。

夕方より早めor遅めで超ご機嫌な時に入れてみては?もしそうしてたらごめんなさい。
212名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 01:52:42 ID:XhwN6Y7p
200です
206サンありがとうございました。
気にしないで見てようと思います
213名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 02:40:29 ID:smLsgIJs
>>205
知恵がついてきたから戻らないかも

>>207は自分がいつ歳をとるか考えればおk

>>208
赤ちゃんじゃありませんが、私がずっとそうです
首と頭の境目の、耳の後ろの辺りですよね?
小さい頃からアトピーが軽くでも出ると、必ずリンパが腫れます
仕方ない事みたい
214名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 07:32:11 ID:Zzqd6XE2
>>198です皆さんありがとうございます。

>>201
最初の1ヶ月は40近く増えてました。
それからは1日15くらいでやはり少なめでしょうか。
母乳スレのテンプレをみる限りは、赤も元気でおしっこもでていて足りてるように思いました。
ぐずるのは主に眠いときです。既におっぱいがないと寝れないときがあります。


>>203
確かに哺乳類はあまり好きじゃないみたいです。
ここ最近は眠いとおっぱいを求めて授乳回数が増えたのですが、それは足りないからじゃない?と言われショックでした。
自信を持ちたいと思います。


>>204
すいません、私の文章が足りませんでした。検診は病院の小児科でしました。
カウプ指数は気にしなくていいということでしょうか?
215名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 07:47:39 ID:G3pEJh3H
205です。
最初の方(昼夜の区別がない頃)はギャン泣きすればお風呂に入れてました。
そうすると、大喜びしたので。
ここ2ヶ月は19時半に39℃で入れていたのですが、
時間を変えたり、温度を38℃にしてみたりして、全力でご機嫌の時に入れてみて、洗う順序も頭を最後にしたのですが、全体的に嫌がり特に頭が嫌がります。
昨日なんかは私の乳首を握り暴れるので痛みを分かち合えました。
嫌な知恵がついちゃいました。
頭だけでも熱めにして洗ってみます。
216名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 08:33:04 ID:BY95gB7m
>>214
ミルクを足すか足さないかは、病気・病的でなければ、最終的には母の判断です。
私としては、体重や増え方等、あなたの文章だけで判断するならば、
完母へのこだわりがあるならもうしばらく足さずに様子見でも問題ないと思います。
が、ミルクを足すことが悪いことだとも思いません。
一時的にミルクを足して体重を増やし体力をアップさせることで、
その後の母乳の飲みもよくなることが多いからです。

あと、ここからはエスパーでしかないけれど、「回数調整のためにミルク」と言われたということは、
「まだ哺乳力が弱く一度にたくさん母乳を吸えないからほ乳瓶を使って補充」という意味だと思うので、
もしどうしてもミルクに抵抗があるなら、搾乳した母乳を授乳時に足し、
なるべく間隔3時間くらい空くようにお腹を満たしてあげれればいいのではないかと思いますよ。
217名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 08:49:28 ID:pJpMO34B
>205
まだ見ていたら。
うちの子@5ヶ月が、やはり3ヶ月ごろに、顔を洗われるとギャン泣きになったことがありました。
そこで、泣き始めたら手桶で身体にお湯をかける→キョトーン、で乗りきりました。抱き方が嫌な時もあったらしく、怪しくなってきたら抱き方を変えたりして、気分を変えたりしてました。
今はほとんど泣かない。夫だと泣くけど(これは人見知りかも)。
ちなみに、頭だったらガーゼで流すのをシャワーにしてみては?短時間で洗い流せますよ。
218名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 09:00:23 ID:rg9YdYyQ
>>208
うちもまさに今2センチ大に腫れてます@2ヵ月

近所の小児科から総合病院を紹介され受診しましたが、よくあることだそうです。
血液検査の結果異常なしとわかり、皮膚科から抗生剤と軟膏が出ました。
大きくなり続けたり、熱が出るようなら再受診とのことでした。

見た目にわかる程腫れてるので心配ですが、お互い早く治るといいですね。
219名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 09:41:13 ID:QK77q77e
現在4ヶ月赤です。
よく指しゃぶりします。それはいいのですがいかんせん埃で手が汚れたりするのでそのまま口に埃が入っても大丈夫なのか気になってます。

食べちゃった埃は便として出ているんでしょうか?
しょうもない質問ですがよろしくお願いします。
220名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 09:47:26 ID:G3pEJh3H
205です。
3ヶ月でシャワー。
耳はまだギョウザですか?
221名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 11:00:05 ID:9GM+aSOR
>>220
最近では、新生児でも耳は餃子にしなくていいというのが主流のようですよ。
私も産院で、しなくていいと指導されました。
多少水が入っても、自然に出てくるから大丈夫だそうで。
さすがに耳の穴に向かってシャワーしたりはしませんが。
222名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 12:49:55 ID:EHdIQB4j
1ヶ月半赤持ちです。
今日雨が降っているのですが、どうしても近くの銀行(徒歩15分程)まで行かなければいけなくなりました。とりあえず赤はビョルンで抱っこ、傘をさして行こうと思うのですが、吹き込んでくる雨で赤が濡れてしまうのが心配です。(特に足の方)

そこで質問なのですが、皆さんは雨対策はどのようにしているのでしょうか??ちなみにビョルン専用のカバーなどは無いです。
223名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 12:54:22 ID:DaPTyWvq
3か月半女児、完母です。長文ですがお願いします。

いまだに新生児のように、一日10〜20回ウンチをします。
黄土色か少し濃い茶色、ゆるゆるで、すっぱい臭いがします。
一度に大量に出る時と、小出しに連続で出る時があるのですが、
大量の時はスッキリした顔をしていますが、小出しの時は気持ち悪いのか痛いのか、
30分くらい号泣して呼吸困難になるんじゃないかと思うほどで、辛そうです。
途中で抱き上げると治まるのですが、おむつ替えを再開するとまたウンチが出てきて
振り出しに戻る・・・という感じです。

2か月になったばかりのころ、これはもしかして下痢をしているのか?と思い、
近所の小児科へ行くと、母乳っ子がよくするウンチで心配ない、飲む量が多いかも
しれないけど制限しなくていいと言われ、念のため整腸剤をもらいました。
それで●の回数も5回くらいになり、ちょっと塊が増えてきたのですが、
薬を飲み終えるとまた元に戻りました。

次に、大学病院の小児科で診てもらったのですが、母乳の飲み過ぎで下痢にはならない、
症状は出てないけど風邪かもねと言われ、やはり整腸剤を出されました。
それでもやはり薬を飲み終えると元の状態に戻ってしまいました。
再び最初の近所の小児科へ行くと、この月齢にしては体重の増え方が多めだし、
やはり飲み過ぎだと思う、少し制限してあげてと言われました。
整腸剤ももらい、授乳時間を30分程だったものを20分にしてみたのですが、
あまり症状は変わりません。

おしりかぶれも一進一退でスッキリと良くならず、●が出る度泣くのでかわいそうだし、
私も連続でおむつ替えするのは終わらない地獄のように感じ精神的に参っています。
また、おっぱいを離そうとすると口で追いかけてくるので、まだ飲みたいんだろうと
思うと泣けてきます。

整腸剤を飲み続けるしか解決法はないのでしょうか。
それとも病院を変えてみるべきでしょうか。
おしっこもたくさん出ていますが、昼でも寝ている時間が多いのも心配です。
224名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 13:08:35 ID:pJpMO34B
>222
旦那の大きめなパーカーを借り、ビョルンと赤の上から羽織る。チャックを閉めて赤の顔だけ出す。頭には帽子をかぶせる。こんな感じ。
暑くなりすぎるないよう、建物に入ったらチャックを開けて解放してやって下さい。
225名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 13:31:12 ID:BY95gB7m
>>222
もう出かけたかな?
パーカーではちょっと暑いのではなかろうかと思うんだけどどう?(ごめん>>224さん)
薄いタオルや布(あればパレオがちょうどいい)なんかをビョルンのカバーみたいに巻き付けると良いよ。
226名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 13:42:24 ID:EHdIQB4j
222です。
>>224>>225ありがとう!!残念ながら旦那が細身で私とサイズが同じの為パーカーは断念(ちょっと伸びちゃったorz)

タオルは気付かなかった!!お祝いでもらったポンチョ形タオル巻いて行ってきます!!
227名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 13:45:43 ID:wWC+5vRP
>>223
一言で言うと「気にしすぎ・・・」とは思うけど、泣き続けなのは
つらいよね。
赤ちゃんの●は離乳食始まるまでは大人のような固体状には
なりません。完母なら尚更。
おむつかぶれがある、ということなので、そっちが痛くて泣いてるのかも
しれませんね。小児科または皮膚科でオムツかぶれ用の軟膏もらって
こまめに塗ってみてあげてください。
また、おしりふきは出来るだけ使わず、ペットボトルの蓋にキリでいくつか
穴を開けて、中にぬるま湯を入れて洗い流す感じで●後のお尻をキレイに
してあげてね。(下に使用後のオムツのキレイな面を敷けば大丈夫)

また赤ちゃんはまだ腹圧弱くて●を出すのに上手にいきめない事も
ありますから、●の出が悪いようなら綿棒で浣腸してあげるのも
ひとつの手。
砂糖水(これは新生児だけかな?)をあげると、お通じがよくなる
赤ちゃんもいるみたいです。

よく寝る赤ちゃんならいいじゃないですかw
一緒に横になって、出来るだけ神経と体を休めて下さい。
なに、家事なんて神経質にならなくても死にゃしないw
どうせ2人目以降は超・手抜きになってきます;(育児も・・・)
228名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 15:12:38 ID:mlzxiGM5
>>10
遅くなりましたが>>7です。
骨盤クッションは、楽天で購入しました。
「ベーグル型クッション」で検索すると出てきます。
値段は5千円前後です。

入院中に助産師さんに聞いた話では、
骨盤を締めるのはトコベル最強という感じでした。
特にトコベル推奨の病院ではないのですが
助産師さん自身が出産前〜後、今でも腰痛予防に使ってるそうです。
あと、トコベル専用のガーゼ(があるのですか?)は
使ってみたところ余計蒸れる気がするので
どこか当たって痛いとか蒸れるとかあれば
手持ちのガーゼのハンカチ等挟んでおく方がいいみたい
とのことでした。

携帯からで遡って読んでないので、話題がかぶってたらごめん。
229名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 16:29:50 ID:RE8Y99ol
一ヵ月女児、二日便が出ていません。
本人苦しいのか、母乳の飲みも悪い感じで、大泣きしています。
前から一日出ないと機嫌が悪かったのですが、自力排便できていて二日出ないのは初めてです。
どうにか出してあげたいのですが、どうしたらよいでしょうか?
230名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 16:32:36 ID:BY95gB7m
>>229
苦しそうなら、まず綿棒浣腸。
綿棒の先に滑りやすく軟膏やワセリン等を塗って、2pくらい入れ、
ぐりーっと腸の壁を刺激するように何度か回します。
30分くらい様子見で。
それでも出ない、かつ苦しそうなら、小児科で浣腸してもらって下さい。
231名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 17:27:38 ID:RE8Y99ol
>>230
ありがとうございました!綿棒浣腸してみたら大量に出ました!
本人だ辛そうですが・・・
綿棒浣腸のことすっかり忘れていたので助かりました。
232名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 19:18:14 ID:llRSP4rR
>213>218
レスありがとうございます。
アトピーがあるので細菌とたたかっているのですね
心配ですが 見守っていきたいと思います。
23310:2009/07/02(木) 20:01:34 ID:N5AkmHFj
>>228さん
ありがとうございます!
楽天見てみますね。
トコベルもつい億劫でつけないときが多いので、めんどくさがらずつけてみようと思います。
もう三ヶ月だけど間に合うかな…

本当にわざわざありがとうございました。
234223:2009/07/02(木) 20:28:54 ID:DaPTyWvq
>>227 ありがとうございます。
「気にしすぎ」と言われ、すごく気が楽になりました。

おむつかぶれの軟膏ももらっていて、227さんが言うような対策もしてるのですが
良くなったと思って軟膏を塗らないと再び赤くなってしまいます。
そろそろ軟膏がなくなるので、防止に馬油を試してみようと思っていました。

出過ぎて泣くとばかり思っていたので綿棒浣腸は考えたことなかったのですが、
また辛そうにしたら試してみようと思います。
あまり思い詰めると暴走してしまいますよね・・・
親孝行してくれてると思って、一緒にゴロゴロしようと思います。
235名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 20:49:26 ID:a9EzYRH4
>>234
寝るのも個性、●が多いのも個性。個人差はほんとに大きいです。
●も結構大きくなっても日に何度もする子もいますよ。
なんとなく痩せ気味の子(親)の一部に見られるのかな、って思っています。
生まれつきの体質ですから、しょうがないですね。
離乳食が始まれば少し楽になるはず。
もうちょっとですよ。
236名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 21:32:50 ID:SsZzfPJR
すみません。
どこか、赤ちゃんの便について詳しく解説してあるHP等ご存知ないでしょうか?
もうすぐ4ヶ月の男の子です。
先程、うんちをしたのですが、水っぽい感じで、全体的に黄色ですが、
少し、白っぽい、カッテージチーズのような感じのが混ざってるように見えました。
ずっと便秘気味で、3〜4日に1回のうんちだったのですが、
ここ数日、1日1回、ゆるいうんちが出てました。
急に暑くなってエアコンを使っていたので、冷えたのかと思っていたのですが、
今日は先程のうんちで2回目です。
機嫌は良く、母乳もミルクも良く飲んでいますが、少し心配になりました。
#8000に電話すべき内容なのかどうなのか躊躇ってしまって。
よろしくお願いします。
237236:2009/07/02(木) 21:39:30 ID:SsZzfPJR
↑白い便はロタウィルスかと思ったのですが、
全体に白い訳ではなくて、ちょっと混ざってる感じです。
真っ白ではなくて、薄黄色?っぽい感じでした。
嘔吐はしていません。その後、下痢はしておらず、今は寝ています。
よろしくお願いします。
238名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 21:47:54 ID:qbo2gats
>>236
以前ここで教えてもらいました。
画像があるのでわかりやすいです。
http://www.icreo.co.jp/unchi/index.html
239236:2009/07/02(木) 21:48:06 ID:SsZzfPJR
連投スマソ。
自己解決しました。
その後、検索していたら、ミルクの脂肪分のカスの写真がそっくりでした。
一応、様子を見ますが、〆ます。すみませんでした。
240236:2009/07/02(木) 21:49:00 ID:SsZzfPJR
>>238
リロードしてませんでした。ありがとうございました。
241名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 23:03:04 ID:3HLkoXoS
>>219
>>1読んでね。0歳児スレヘどぞ。
242名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 00:10:07 ID:Z3OuKuXj
>>241さんこんな質問にまでわざわざ誘導すみません。ありがとうございました。
243名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 00:17:46 ID:U0NsDnxF
>>214です。
>>216
ありがとうございます。
今日母乳のあとにミルクをあげてみました。
いつもと違うことがわかるのか母乳だけで満足だったのか、口に入ったミルクをよだれと一緒に吐き出してしまいました。
ちょこっと飲みばかりしてたから胃が小さくなってしまったのでしょうか。
混合は難しいですね。
244名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 12:31:50 ID:icnbBaT6
母乳寄り混合の3ヶ月男子。
7時台就寝後、夜中2回くらいの授乳で落ち着いてきましたが、
2度目の授乳が4時ごろだと授乳後に全然寝ません。
そのままほとんど昼寝もしないので心配です。
明るいのが悪いのかと思い、遮光カーテンを注文中。
1度目の授乳でガッツリミルクを足しても4時ごろには必ず目を覚まし
(その際は授乳はせず)、遊びモード突入。
4時起きが癖になってるんでしょうか? 
昼寝も出来ないのでフラフラです。
245名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 13:58:23 ID:TSc4XJnV
>>244
それだけ寝てれば早く起きるのは
仕方ないでしょ。大人の都合のいい様に
起きたり寝たりはしてくれません。
赤の個性でもあるしね。
ママも早く寝て付き合うしかないです。
離乳食始まると変わるかもしれないし。
246名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 14:33:19 ID:7YHpJNQz
>>244
体力のあるお子さんなのでは?
眠くてぐずるならともかく、こればっかりはどうにもならないと思うよ。
そのうち寝返りや違う遊びを覚えて体力使うとまた寝るようになるかもしれないし
梅雨が明けたら散歩するのもありかもよ。
子供の睡眠サイクルは成長につれ変わって行くから、いつまでもそのままではないよ。
眠くて大変なら一緒に早寝したらいいとおもう。
247名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 16:18:37 ID:uo4xyFZ8
三週目の新米カーチャンです。

赤を抱っこで寝かし付けた後、首のとこから自分の腕が上手く抜けません。
いつもベッドに置くとき起こしてしまいそうになります。
今も自分のお腹で寝た赤をずるっと横にずらしたのですが腕抜きを失敗し、腕枕状態です。


重大ではないのですが、個人的に緊急です…。
お恥ずかしいのですがよい方法伝授してください。
248名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 16:24:06 ID:UOTj+4XA
娘@40日目
1カ月入ったあたりから、起きている時間が増え、夕方〜8時頃までぐずるようになりました。
遅めの魔の三週目かとは思いますが、これはいつまで続くんでしょうか?
また、この時期過ぎたらどうなりますか?
ぐずらなくなるだけですか?
今でも10分位は機嫌良く起きてる時間はありますが、その間は遊んであげた方がいいでしょうか?(色々やってみましたが、まだ反応はありません)
いつかはぐずらなくなると思って頑張ってますが、ぐずらなくなった所でどうなるんだろう…と煮詰まってます。
249名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 17:08:57 ID:UI4MLYsf
ここ3日間、大変です。
3ヶ月♂ですが、朝から晩まで、散歩と沐浴以外
目覚める→キョロキョロ→ウェッウェッ→ギャン泣き→おっぱい(片乳のみ)→数分で寝入る→目覚める
これの無限ループを繰り返しております。
1クールが40分〜1時間間隔で、付き合っている私もフラフラです。
寝ている時間も15分もないくらいです。
今までジーナ式に近い時間割で生活していたのですが、何が原因かわかりませんが突然狂いました。
とりあえず、おっぱいが精神安定剤みたいな状態で、泣き叫ぶ→おっぱい→気絶、みたいな感じです。
泣き方も甘えたようなものではなく、発見が遅れると物凄いギャン泣き状態になります。
ひどい時にはヒィィィ〜〜!と絶叫しながら目覚めたりすることも・・・。
さすがに3日間も続くと、どこか悪いんじゃなかと心配になってきましたが、こういう仕様の時期なのでしょうか。
250名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 17:10:20 ID:4g95vVKi
>>244
明るいのは多少は関係あると思うよ。
でもま、一時期の早朝起きは仕様みたいなものです。

>>247
抱っこの時に、腕にタオルをスタンバイしておく。
そしたらまだ抜きやすい(タオルは赤の頭の下に残しておく)。
専用タオル(筒状になってる)なんかも便利グッズとして売ってるみたいよ。

>>248
いつまで続くかは誰にもわかりませんw、残念ながら。
夕方は疲れたり云々でぐずる子が多いのは仕様です(黄昏れ泣き)。
対処としては・・・
・完母なら、母も疲れて足りずに泣く子もいるのでミルクを足す、
・お風呂が好きな子ならお風呂に入れる→早めに寝かせる、
等かな。
体力が付いてくれば自然と収まるとは思います。

起きている間は、反応がなくてもなにか語りかけてあげると良いかも。
童謡でも、絵本読み聞かせでも。
間が持たなかったら、メリーやモビールなど「目で見るおもちゃ」を見せてあげるのもいいかもね。
そのうち手がよく動くようになってくるだろうから、そしたら「手で触れるおもちゃ」の出番です。
251名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 17:13:30 ID:re4GqhRZ
>>248
うちも同じくらいの赤がいて同じような毎日を送っていますorz
晩ご飯の準備できなくて困りますよね
コリックっていう症状(黄昏泣きとか)が当てはまったのでそうと割り切りたいのですが
ここ一週間くらいずっとでさすがにまいってきました
無表情で放置している自分に気付いたり…泣き声がBGMにしか聞こえなくなったり…
ちなみにコリックは3〜4ヶ月くらいでおさまるそうです
252名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 17:35:39 ID:NOlcyvK0
9週目、顔に乳児湿疹っていうの?できまくりなんだが、やっぱ病院?
風呂ではちゃんと顔洗って、石鹸も残らないように心がけてはいるけど・・・
253名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 17:56:10 ID:AfQNU+0y
>>247
ウチでは下記のようにしています。
1:赤の頭がベッドにつかないようにして頭側の腕を下ろす。これは2で頭を再度持ち上げなくて済むようにするため。
2:寝息が整うまで待って、反対の手で頭を支えつつ腕を抜く。ちょっとコツがいるかも。
3:頭を支えていた手を抜く。手だけなら腕よりリスク小。

置く前に十分寝かせておくのと、目が覚めそうになったらそこで手を止めるのがミソです。
例えば3で失敗しても、抜いた手を頭に添えておくだけで安心して眠りに落ちます。
タオルも活用して、今夜は楽に寝かせられるといいですね。

…うちもそろそろネントレしようかなあ…(´・ω・`)
254名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 18:40:28 ID:uo4xyFZ8
>>250さん
>>253さん


レスありがとうございます。
腕枕で赤とそのまま一時間ほど固まっておりましたw

タオル&手抜き、やってみます!!
今度こそは起きませんように…。
255名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 18:51:45 ID:OmQUo1XS
>>248
うちも同じくらいの月齢で同じ状況です。
私は夜ご飯→昼間の寝ている時間に下ごしらえなど済ませる
夕方→雨が降っていなければ散歩。雨ならひたすら抱っこしつつ読書やネット。早めの入浴
でとにかく疲れさせてw乗り切っています。
起きていないでぐずってない時間は、う゛−とかぶーとか言ったりじたばたしたり
寝返りの練習?(私が夜添い寝している左方向に向こうとして右肩を上げる)をしています。
話しかけても反応がないから困ってしまいますよねw
256名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 19:12:44 ID:3o2f/j0h
三ヶ月男児完母
生まれた翌日には首をつかって横に移動したり。今も反り方が心配になるくらい異常で…首がまだきちんと座ってないのに寝返りをしました。
首が座るより早く寝返りって大丈夫でしょうか?本当に体の反りがすごく何かの病気では??と実両親義両親共に言われ不安になってきました…

また後頭部から耳裏にかけて掻きむしるような仕草をします。実際に耳裏が爪で切れてしまい出血。ミトンをしましたが仕様でしょうか?
257名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 19:50:25 ID:9Lur/gU1
>>256
2ヶ月で寝返りする子もいます。
全く問題ありません。
「この子ったら、ものすごく運動神経よいかも!」って期待しててください・・・

残念ながらうちの2ヶ月で寝返りした子は運動神経がよくありませんでしたが、
まあ、数年はちょっと期待できたのでよしとしましょうw
258名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 19:55:47 ID:9Lur/gU1
>>249
仕様です。
・・・・なんで、赤さんは元気なんでしょうね?
ほとんど絶叫しまくってて、もう寝るだろう、と思っても寝ないし、寝てもすぐ覚めるし。
親としての覚悟を促しているのでしょうか・・・

知恵と体力、能力のアンバランスが引き起こす機嫌の悪さかもしれないですね。
色んなところで書いていますが、
赤さんも退屈なので、色んな場所を経験させてあげると、少しは機嫌が持つかもしれません。
台所で母が働いているそば、洗面所のそばなど、おうちの中で座布団と共に移動させて、
連れまわしてあげてください。
もう少しでハイハイを始める年頃ですし、気候もよいですから。

>>256
書き忘れました。
後頭部や耳を触る赤さんは非常に多いです。落ち着くのかな?
ミトンはしてもいいと思いますが、月齢的にすぐにはずしてしまうと思いますよ。
259名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 20:10:47 ID:T6HSUCKO
もうすぐ2ヶ月になる女児です。

一日4、5回くらいしていたウンチが昨日から全然出ません。
綿棒で肛門を刺激したり、のの字マッサージはしています。
どうしたら出てくれるでしょうか
ちなみに完母です
260名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 20:13:41 ID:4g95vVKi
>>259
綿棒で刺激、とのことだけど、ワセリンや軟膏塗って2pくらい入れて、
腸壁をぐりーっと何周かするくらいやってるかな?
それやって30分くらい待てばたいてい出るけど、
それでも出ないなら明日小児科で浣腸してもらうといいよ。
261名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 20:37:00 ID:alyAm3xj
2ヶ月♂です
今日はなんだか食欲がない
いつもはパイ一回につきを10分づつ20分吸うのですが
今日は片方だけ5分程度飲んでやめてしまう
かといって授乳の間隔が短くなる訳でもなく…

昨夜は寝つきが悪く一時間毎に起きて泣き出す感じでしたが
それ以外は●もシッコも体温も機嫌も昼寝も普段と変わらず…

みたいな感じなんですがこの程度でも
受診したほうがいいですかね?

とりあえず様子見してる間に今日1日過ぎてしまいました
262259:2009/07/03(金) 20:40:56 ID:T6HSUCKO
>>260
綿棒にベビーオイルをつけて少し肛門に入れただけしかしていませんでした。
やってみて出ないようなら小児科に行きます。
ありがとうございました。
263名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 21:19:45 ID:thu7tDu/
生後4週間男児。
目にゴミが入ってます。本人はいたって普通なのですが、取ってあげたいです。どのようにしたらいいですか?ちなみにゴミに気付いてから2週間くらい経ってます。
264248:2009/07/03(金) 21:20:49 ID:cy6PEZW1
248です。レスをいただき、ありがとうございます。
今日も書き込んだ後にぐずり出して、沐浴をはさんで8時に寝つきました。

>250
やはり仕様ですか…。
メリーやモビールなどは早すぎると思っていましたが、明日あたり見にいってみます。

>251,255
同じくらいの月齢で同じよう状況なんですね。
いつも娘と二人きりなので、同じような方が他にもいるというだけでも心強いです。
この状況がいつ終るかは分かりませんが、きっといつかは終るんですよね。
それまで頑張ります。
265244:2009/07/03(金) 21:22:19 ID:DZkWG6C/
>>245
>>246
>>250
試しに今日は1時間ほど遅く寝かせてみました。
早朝のハイテンションに付き合えるように、私も今日はもう寝ます。
ありがとうございました。
266名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 22:11:15 ID:Im4zqlLt
>>261
力がついて短時間で満タンに吸える様になったんじゃないかな?
良いことだ。
おしっこや●の量が減ってないなら、なんの問題もないと思うよ。
267名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 22:34:52 ID:pigmNqzK
生後2ヶ月。

上の子の風邪が移って咳をしだし小児科受診しました。
肺の音もきれいだし、喉も赤くないから、まだ小さいので薬はあまり使いたくないと言われ、様子見で帰宅。

3日後の今日咳は治まりましたが、ゼロゼロがひどいです。
本人は苦しそうでもなく元気でおっぱいもよく飲みます。
熱もありません。

喘息家系なので心配ですが、ゼロゼロ以外の苦しさとか全くなさそうで、ググると、低月齢のゼロゼロはよくあることだと…


みなさん経験ありますか?
268名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 22:39:10 ID:sPUBzrPL
生後三週間の男児です。
産まれた時から頭と顔のゆがみが結構激しく
正面から見ると平行四辺形になってます
特に旦那が気にしていて、ゆがみを直す枕?を使っているのですが
気づくと枕の下にずり下がっている状態です。
ゆがみって段々治っていくものなんでしょうか?
何か枕を使い出してからゆがみがひどくなったような気がして
無理して使うことないんじゃないかな〜と思ったんですが・・。
やっぱり枕で直してあげた方が良いんでしょうか?
269名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 22:59:59 ID:MHQeQr+G
>>268
窒息の原因になるので枕は禁です。
どこかで指導されなかったですか?
脳の重量が増して後頭部が発達し
頭蓋骨が離開していたのが癒合するので
治ります。
270名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 23:08:24 ID:sPUBzrPL
>>269
え!そうなんですか!
赤ちゃん用のドーナツ枕だし特に注意事項なども書いてなかったので
使用しても問題ないと勝手に思いこんでました。
枕使うのはやめておきます。
教えて頂きありがとうございました。
271名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 23:43:09 ID:tTMun1aV
質問させてください。
もうすぐ1ヶ月の赤持ちです。検診に行く時の服装についてなんですが半袖と長袖どちらがいいのでしょうか?
紫外線に当ててはいけないと聞いたのでどっちか悩んでいます。
帽子もかぶせるべきでしょうか?
旦那はコンビ肌着じゃダメなの?と言ってますがだめですよね?
272名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 23:47:28 ID:2qPXUstH
>>271
私は5月にコンビ肌着で連れて行きましたが、なんでダメなの?
273名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 00:05:53 ID:JIMyQ8R3
>>271
コンビ肌着でOK。
半袖でも長袖でも、そちらの気候に合わせてどちらでもOK。
紫外線は直射日光を長時間浴びるって事でなければ、移動程度ならOK。
帽子はかぶせておいた方が良いかな。
274名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 00:23:47 ID:QX3TBT6X
携帯から失礼します。
質問お願いします。

3ヶ月半の男の子がいます。
完母です。

普段寝るときは添い乳で寝かしつけ、寝るときは8時間程は寝てくれます。
日中も以前は3時間おきだったのが、最近暑いせいか今週入ってから、日中1時間毎に授乳しています。

体が大きいため(約7.3kg)、母乳が足りていないのかと心配になりましたが、同じ頃から子どものうんちの回数が1日に1〜2回から、急に5〜6回に増え、薄黄色で水っぽい状態です。

これは下痢でしょうか?

また、私自身食欲が無く、1日1食+軽い間食程度の食生活になってしまっている上に、授乳回数が増えたせいで栄養が摂られているのか、先ほど寝かしつけていたら急に胃痛と吐き気がしてきました。

体調が悪いときに母乳をあげても大丈夫でしょうか?
もちろん薬は飲まずに我慢していますが、子どもに影響が無いか心配です。

下痢っぽいのも栄養のバランスが悪いからかと心配で、昨日はミルクも使ってみましたが、哺乳瓶を少し嫌がる…と言うよりも吸わずにおしゃべりしてしまいます。(元々混合でした。)

産後体質が変わったのか、突然お腹を下したりすることもあるので気になります。
275名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 00:29:38 ID:Thc6CN7H
266さん
ありがとうございます!
なんとなく母子手帳とか見てみたら
「こんな時はすぐに受診しましょう」
のところに 食欲がないとき ってあったので
どうしたもんかなぁと思っていました
他に悪い兆候がない間はこのまま見守ります
276名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 02:31:53 ID:w9TGVbY/
三週間の赤です。
どうも鼻が詰まってるようで、ふんがーふんーふんーと粗い息です。

ただ、寝ているし、パイは飲みます。

蒸しタオルで鼻に蒸気をあてると少し楽になるみたい。

呼吸が粗い(早い)のが気になりますが、眠れてるなら様子見でよいでしょうか。

気になって私が眠れません…
277名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 02:59:34 ID:82FD1wVD
>>263

白目の血管とかシミではなくゴミなのかな?
もし2週間も動かないゴミだったら傷の可能性もあるから眼科受診した方がいいのでは。

ゴミなら2週間も入ったままって有り得ない気がする。
赤も違和感あるだろうし、泣いたりまばたきした時とかにずれて偶然取れたりするだろうし。

ゴミだった場合、私だったら目を閉じさせた状態で、上まぶたを下にむかって指で軽くもんで、ゴミが下に下がったら湿らせた綿棒やガーゼでさっと取っちゃうけど。
2週間は長すぐる。


ちなみに私自身が昔、目に軽く違和感があり、鏡を見たら黒目に白いゴミみたいなのがあっていくらこすっても洗っても取れないから眼科受診したら、疲れやストレスから来る傷だった。
黒目の組織が剥がれるというか裂け目が出来ていて、ほっといたら失明するとこだった。
眼球に注射されてめちゃ怖いし痛いし。
原因はストレスとか疲労って言われたが、ってビビらすつもりはないんだけど、傷だったらと思うと心配で。

赤の大切な目だから、心配しすぎって思われようが受診をおすすめするな。

長文すみません。
278名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 03:17:01 ID:Q5oagaKI
>>276
おつかれさま、寝られたかな?
うちもふがふが言ってるのが気になって病院に連れていったら、鼻が詰まりすぎておっぱい中に息が止まっている・全然飲めない、とかなら困るけど、そこまでじゃないなら大丈夫って言われたよ。
苦しくなさそうなら問題ないと思うけど、鼻は吸ってみた?(吸うのは優しく片方ずつね)

ひどくなるようなら風邪かもしれないし、ずっと続くなら鼻が弱い子かもしれないから、様子を見つつ病院に行ってみてね!
気になると思うけどがんばれー!
279名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 03:43:34 ID:w9TGVbY/
278さんありがとうございます。
今パイ飲みましたが、何とか飲めてるし、眠れてるし、様子見てみます。

鼻は吸ったけど全く出なくて…朝になったらもいちど試します!

夜中にありがとう!
280名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 07:49:12 ID:OdHAZH+1
>>277
回答ありがとうございました。

私もそのうち取れるかな、と思っていて2週間が経ってしまいました。しかも両目なんですよね。黒目のとこ。
病院行ってきます。ありがとうございました。
281名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 14:19:42 ID:zKFeOcHX
自分についての質問です。
三ヶ月完母なんですが、最近毎日昼〜夕方の間にどうしても動けず、ぐったり寝込んでしまう時間が1、2時間あります。
朝から授乳、朝ごはん、家事をして寝ぐずりしてる赤を抱っこユラユラくらいしかしてないのですが…
ちょっと前は片付けや掃除も精力的にできたのに。
ぐったりしてしまうと赤がご機嫌なのに相手もできなくて罪悪感がすごいです。

授乳後などが多いので、母乳をあげて疲れてるんでしょうか?
282249:2009/07/04(土) 14:32:04 ID:pfXGow2o
お世話疲れしちゃってるんですね、たぶん。
「仕様です」の言葉がどんなに救いになるか・・・。
>>258さんありがとう。頑張ります。

>>281
私も似たような状態です。
どこかに書いてあったのですが、母乳はもともと血液から出来ているので、
毎日献血してるのと似たようなものだとか。
それ読んで以来、この虚脱感も疲れも、なんか納得してますw
私の場合ぐったりしている時は、赤とベットにゴロンして、
低月齢でも読めるような絵本を紙芝居ふうに読ませています。赤には意外とウケがいいようです。

283名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 15:27:46 ID:E+aLAqIP
>>281
罪悪感なんて感じる必要全くなし!
「赤ちゃんの世話をしているだけ」なんて思わないで。物凄く肉体的にも
精神的にもきつい事なんだよ、子育ては。
疲れたら一緒に横になって。赤ちゃんが寝たら自分もお昼ねタイムだと思って休んでね。
284名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 18:31:16 ID:Rrn+9SHL
生後14日の赤もちです。授乳した後、抱っこして寝かしつけてるんですが、最近寝ません。1時間ほどゆらゆらして、ベッド→大泣き→抱っこを繰り返していたのですが、夜中は疲れて泣いてる赤を30分〜1時間ほど放置してしまいます…その間、自分が寝ていることもあります。
親としておかしいですか?やはりみなさん泣いたら放置しないですよね?
里帰り中なのですが実母、父共に赤のお世話をしてくれます。夜中寝れず朝方顔を合わせると「寝れてないんじゃない?朝は赤を見ているから寝ておいで!!」など…とても助かるのですが、甘えすぎなのでしょうか?
285名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 19:36:02 ID:PRNIVw6n
ちゃんとお世話をしたうえで、30分〜1時間の放置(ママの休息)はいいと思う。
あんまり無理すると、この先倒れちゃうよ。
産後14日だったら、まだ床上げ前だし、甘えさせてくれるご両親がいらっしゃるなら
甘えて全然いいと思う
自宅に戻ったら頼れないんだから、今のうちに体力回復して(というか普通に赤ちゃんのお世話だけでしんどいよね)
がんばりすぎずにゆっくり体休めてください。
286名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 20:13:38 ID:XDz7cDOA
>>284
自分も里帰り中@生後3週間ですが
あまりに泣いて辛抱たまらんかったときは
母に抱っこしてもらってその間に仮眠とりました
そうでもしなきゃやっとれんよ!
スヤスヤ寝ていい子!な日もあるし
すぐにグズグズ言って何もできない日もあるし(まさに今日)
相手は人間だから一筋縄じゃいかないもんね
休めるときには休んでいいの
罪悪感なんて抱く必要ないよ〜
287名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 20:20:56 ID:qdTFnVw5
>>284
おかしくないですよー。
何をしても泣き止まない、寝てくれないで、疲労困憊し、
無力感に打ちひしがれながらw、ぼーっと泣きわめく赤を私も見てたことあります。
泣いてるのも、夢か現か分からなくなったり。
ほんと、家族に赤さん見てもらえるなら遠慮なく休んだ方がいいです。
その時期まだ無理は禁物です。
そのうちお子さんに合った、効果的な寝かしつけの方法も見つかって、楽になりますよ。
288281:2009/07/04(土) 20:51:27 ID:zKFeOcHX
>>282さん、>>283さん
ありがとうございます。
母の体がしんどいのは仕様なんですね。
最近は赤は夜通し寝るし、一人遊びもしてくれて一ヶ月〜二ヶ月半よりだいぶ楽になったはずなのに、自分が怠けてるような気がして焦っていました。
お二人のレスで気が楽になったので休み休みがんばろうと思います!
289名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 21:12:10 ID:j+xeAOdV
>>284
私も里帰り中でそろそろ産後1ヶ月ですが、ちょうど>>284さんと同じ時期に
両親から「目つきがヤバいから寝ろ」と強制的に睡眠取らされたw
それまでは「赤の世話は全て自分が!」って変に気張ってたんだよね。
その後はしんどいときは甘えさせてもらってます。
自宅に帰れば基本は一人でお世話だろうし、
休めるときは有り難く休ませてもらいましょうよ。
子育ては始まったばかりだしね。
290名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 21:32:00 ID:L6B7fPAS
三ヶ月の息子がいます
今赤ちゃん用の全身シャンプーで髪の毛、体を洗っているのですが髪の毛がベタついています
お風呂あがってあまり時間が経ってなくても…
まだ大人用のシャンプーはダメですよね
何か対策はありますか?
291名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 22:13:47 ID:rSLuz6lM
洗ってもベタついているなら、別にベタついていて構わないのでは?
べたつきを取ることより、強いシャンプー使って目にでも入れて、痛い思いを
させることのほうがマイナスだと思う。
292名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 01:03:29 ID:CwNZ/X+9
シャンプーのメーカーによってもさっぱり系としっとり系があるみたいなので、
ベビーソープスレで相談してみては?

ちなみにうちの子も生まれてすぐから髪の毛真っ黒で、ぺったりしやすい方だけど、
ミヨシのベビーソープはさっぱり系の洗い上がりで気に入ってます〜
293名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 01:35:42 ID:4xjzz3EN
>>289さんと同じ状況です@里帰り中でそろそろ産後1ヶ月
このままずっと実家で暮らしたいくらいだけど、そういうわけにも行かず。
そろそろ自宅に帰る予定ですが、皆さんは産後どれくらいで自宅に戻られましたか?
よく1か月検診が終わったら…というのを聞きますが、
私の周りは産後2週間で戻る人もいれば、2ヶ月以上実家にいてる人もいます。
一般的にはどれくらいで戻るものなんですか?
294名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 06:14:26 ID:/2rBYg/D
>>293
産院での1ヶ月健診が済んだら戻る人が多い。
戻らないと居住地での訪問や行政サービスが受けられないかんね。
あと、早く赤の御世話をさせないと父性が育たない。
295名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 06:39:17 ID:DOVoJECG
私は25日目の週末に自宅に戻りました。
だいたい一ヶ月検診までって人が多いと思います。
一日中泣いてる赤ちゃんのママで首が座るまで実家にいるよって人もいました。
体調みながら旦那さん含む周りと相談してみては?
296名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 08:11:35 ID:hbtgzkqX
>>293
>>289です。
私は1ヶ月健診を済ませて、海の日の連休に自宅に戻る予定ですよ。
だから産後1ヶ月半てとこかな。
旦那が迎えに来てくれるので、
赤のお宮参りを旦那・実両親と地元で済ませてからのつもり。

自宅戻ったらの生活を考えると不安だけど腹括らないとな〜
297名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 10:21:32 ID:hfdCutNM
1ヶ月の赤♀です。
よく出る質問かも知れませんがお願いします。

便に少量血が混ざってるのですが、仕様ですか?
298名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 10:33:21 ID:myFzHH64
>297
母乳育児の子にはよく見られることのようです。
イトミミズのような血で、お産入院中と1ヶ月健診でビタミンKシロップを飲んでるなら心配いらないと言われました。
しばらく続くこともあります。うちは5ヶ月ですが、まだたまに出ることがあります。
気になるなら、おむつ持参で小児科へ。
299名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 10:34:59 ID:dw3PbmxU
尿全体が赤い→血尿、すぐ受信
普通の色と赤い部分が分かれている→尿酸塩の結晶、仕様で問題なし

尿が濃いと尿酸塩結晶が出やすくなります。
気になるようならいつもより水分補給をこまめにするくらいで大丈夫。
300名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 11:49:55 ID:jsNT8a7Y
便乗して●についてお願いします。
1ヶ月赤完母、普段は黄色に白い粒々●です。
最近、粒々にエノキのような線状のものが混じっています。
仕様でしょうか?
301名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 12:03:05 ID:F6JBNiM2
生後12日目の男児@完母です。

便が黄色い水っぽいもの+薄い黄色の粒々大量なのですが正常でしょうか?

上の子二人とも完母でしたが、少し粒々が混ざった便をすることはあったものの
たくさんの粒々が出ることはなかったので心配です。
302名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 12:38:29 ID:nRl9IWAm
赤三週間になりました。
だいぶ昼に目を開けることが多くなりましたが、夜寝る前にひどくグズルようになりました。

仕様ですかね?

上の子は寝パイで寝付かせてました。結果、夜泣きひどくなりました。
今度の子もパイで寝付かせることはできますが、頼りすぎると今後、パイ無しでは眠れなくなる可能性ありますよね…

寝不足で変な文すみません。
303名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 12:40:05 ID:CwNZ/X+9
>>301
顆粒便ってやつですよね。
仕様でしょう。
304名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 12:59:49 ID:/U3McPeW
1ヶ月半の男児@混合です

ベットだと3時間間隔でおなかが空いたと起きて泣くのですが
抱っこだと5時間以上平気で寝ます
起きない場合でも3時間おきぐらいに起こしてミルクをあげたほうがいいのでしょうか?
305名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 13:35:20 ID:7UorbNzy
昨日から、三週間目の娘が、パイを飲んでる最中にぐずるようになりました。
最初はおとなしくごくごく飲んでいるのですが、途中から興奮したようにじたばたし始め、顔を掻き毟ったりします。
そして後半びえーんと泣いて、でもパイ飲んで、みたいな感じでよく分かりません。
現在、左右10分ずつあげており、赤の体調は悪そうではないです。
私のパイの味や出の問題なのでしょうか。
摘んだ感じ、母乳は出てそうです。
306名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 13:47:46 ID:K+egJd70
>>305
うちの場合、多分だけどげっぷしたい時がそんな感じですよ。
一度中断してげっぷさせたらまた飲んでます。
307名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 14:09:00 ID:CCPj8pF+
>>304
寝てるなら無理に起こさなくても大丈夫。
赤ちゃんは我慢出来ないのでお腹すいたら泣きます。
腕の中が気持よいのですね。ゆっくり寝かせてあげましょう。
308名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 17:08:52 ID:9jSzJrKT
もうすぐ3ヶ月の♂です。
毎日どんなに少なくても1回は大量に●がでてました。
金曜日からまったくでなくなり、通っている小児科からは毎日綿棒で刺激+お腹マッサージ+足の運動を指示されました。
それでもでなかったら、マルツエキスを飲ましてといわれ、昨日2回飲ませましたがまったくでる気配がありません。
赤は自分で足を動かしたり、腰を左右に動かしたりしてよくふんばってます。
お腹は張ってませんが、どなたか●がでやすくなる方法知ってたらおしえてください。
309名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 17:23:12 ID:dygw2CkX
母乳なら、母がプルーンを食べて授乳するといいよ
310名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 17:35:01 ID:+1Vj3yIq
>>308
うちは2日に一回の便秘気味赤ですが
バウンサーに乗せればおむつが爆発する勢いで出ます。
どうやら椅子のように座ってふんばれる姿勢がいいみたいなので、
もしバウンサーがなくても
寝かしておくより抱っこで頭を上にする姿勢にしておく方がいいかもしれません。

でも綿棒もマルツエキスも効かないなんて頑固ですね…
311名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 19:59:02 ID:9ssTZ4xO
>>308
母があぐらをかいてその上に横に寝させておく(お腹をちょっと圧迫するように)
とうちの場合は良く出たよ。
でも母乳ならプルーンは本当に良く効く。

便乗で質問。
赤@3ヶ月。赤ではなく母の自分のことなのですが
ここ数日立ちくらみがひどいなあ、抱っこしてる赤落とさないようにと思ってたのですが
今日授乳後、添い寝で寝かしつけていたら目の前がぐるぐる回りだしました。
丁度高熱が出たときみたいな回転具合なのですが・・・
食欲もパッと血糖値が上がるもの(甘いもの、パンとか)は食べてもいいなあと思う
のですが、ちゃんとご飯を食べる気力がありません。
100日ようやく過ぎて楽になるのかなと思ったら今頃ガタが来てる感じです。
そういうもんでしょうか?
312名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 20:32:06 ID:ji3iGVEo
3ヶ月完母の赤がいます。
先日赤が風邪をひいて投薬治療しましたが、今度は母である私が
赤から風邪をもらってしまいました。
酷くなる前に治したいのですが、徒歩5分の高校が
豚フルで休校したため、赤連れて内科に行くのが恐怖です。
客の少ない薬局に行くぐらいがいいかなと思ってますが、
授乳中であることを薬剤師さんに相談したら、
なるべく影響の少ないものを処方してもらえるものでしょうか?
313名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 20:39:50 ID:9jSzJrKT
308です。
309、310、311ありがとうございます。
ぜんぶ試してみます!
ありがとうございました。
314名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 20:42:16 ID:tqFAz8KN
通りすがりにあげとくね
315名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 21:18:51 ID:7UorbNzy
>>306
ありがとうございます!
少し授乳時間を細切れにして合間にげっぷを挟んだら大丈夫になりました。
大変助かりました。
ありがとう。
316名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 22:25:02 ID:XabTj0So
>>311
低血糖+貧血かもよ。
頑張って食べなさい。
317名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 22:41:35 ID:4+OZZzpK
>>311
大変、母が元気じゃないと。
産後は色々ホルモンの関係とかで体調の波がありますし、
母乳育児なら貧血の可能性もありますね。

産後は体調の波は結構来るので、仕様です、といえばそうなのですが、
酷い場合はやはり病院へ行った方がいいです。
おだいじにね。
子餅になったからには、赤さんだけでなく、母の健康管理も大事です。
318名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 23:00:46 ID:DhK/C+lx
>>312

ご家族に赤ちゃんを預けられるなら空いてる時間帯にマスクをして受診をオススメしますが…。
病院の薬の方がよく効くし。
でも、感染も心配だしやっぱり出歩きたくないですよね。

市販薬なら葛根湯がいいですよ。
風邪のひきはじめでないと、本格的にひどくなってからだと効きにくいかもしれませんが、授乳中でも大丈夫だし乳腺炎の時にも使えます。
私はいつも常備してます。
お大事に。
319名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 23:03:38 ID:4xjzz3EN
うちの生後3週間の赤も便秘です…
混合なので、私がプルーンを食べるようにしてるのですが効果なし。
プルーンは朝昼晩と1日3回、3粒ずつ食べてるんですが量が少ないですか?
また1日に3回ではなく、もっとこまめに食べるようにした方がいいのでしょうか?
最近は綿棒による肛門刺激も効果なくなってきてるので、本当に困ってます。
どなたかご指導お願いします。
320名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 23:06:23 ID:9ApO4hKT
母乳よりの混合です。明日で生後1ヶ月なのですが、生後10日目くらいから
今まで、毎日夜20時〜0時に起きっぱなしでパイを欲しがり、
母乳を与えるとずっと離さないので乳首の傷の治る暇がないので
そのハッスルする時間帯に一回だけまるまるミルク(60〜80)にしています。

必ず毎日、ほぼ同じ時間帯に飲んでも飲んでも足りないといった状態に
なるのですが、このような子はよくいるのでしょうか。また、完母を目指して
いるのですが、いつかは1日一回まるまるミルクというのを
この子の状況でやめられる事ができるのでしょうか。
ハッスルする時間帯以外は母乳を飲んだら寝るか、起きてても
寝ぐずるだけで抱っこしたりあやせばおとなしいです。
321名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 23:14:14 ID:/9TdmFPm
>>319
私の場合は昆布が効いた

切り昆布を水で戻して豚肉やらニンジンやら椎茸やらと炊いたものを食べた日にゃ快便
322名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 23:39:21 ID:0EkjytyE
>>319ラブレとニラ。赤も私も快便。
323名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 23:54:00 ID:hfdCutNM
>>297です。
>>298さん、>>299さんありがとうございました。
母乳で、まさにイトミミズのような感じです。
324名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 00:16:54 ID:lh9Hn6R7
2ヶ月半です。
寝かしつけている時に、遊んでもらっていると思っているのか
ずっと声を出して笑っています。かといって離れると泣いて呼びます。
眠くなるまで待つしかないでしょうか?

あと、日中テレビがついているとたまにじっと見ています。
消した方がいいでしょうか?
よろしくお願いします。
325名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 00:40:00 ID:As0lsvod
>>324
眠くなるまで待ちましょうw

テレビは低月齢のうちは特にですが、音と画像の刺激が強すぎて
目が離せなくなっているようです。
もう少し大きくなってから見せた方が良いかも。
326324:2009/07/06(月) 00:58:19 ID:lh9Hn6R7
>>325

顔をまじまじと見つめてケタケタ笑うので、真面目な顔をしているのにショックでした。
テレビはなんとなくいつもつけているのですが、なるべく
騒がしくない番組にしてみます。

ありがとうございました。
327名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 04:19:43 ID:sJkTgWH/
3ヶ月女児、混合です
低体重児(2100g)だったのですが、ミルクの飲む量がめちゃくちゃ少ないです
出産直後は普通の新生児と変わらないくらい飲んでたのすが、そのまま飲む量が増えなくて。
現在、1日トータルで500cc前後しか飲みません。
お医者さんから聞いたやり方も試したのですが、やっぱりダメで(母乳と粉ミルクを一度の授乳で交互に与える、など)
例えば、今日たくさん飲んだら次の日、飲む量が減ってしまいます(ムリに飲ませても、その分吐いてしまって)

ちなみに母乳の方は、私の乳首が小さいので疲れてしまうらしく、10ccほどしか飲みません
なので、母乳→粉ミルクor搾乳した母乳なのですが、何か少しでも多く飲ませる方法はないでしょうか。

あと他の疑問(便秘、夜泣きなど)、スレ住人の皆さんの意見参考にさせて頂きました。
自分は初カキコなんですが、レス返して下さってる皆さんはもちろん、問いかけカキコの方にも
ああ、悩んでるのは自分だけじゃないんだと力づけられてます。ありがとうです。
328名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 06:11:34 ID:Cc5T1kfY
三週間の男の子です。
両ほほと、おでこに赤いプツプツができています。
写真とか見ても、脂漏性湿疹とは違う感じです。
熱もなく、身体にもでていません。
なんでしょうか?
329名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 06:33:29 ID:QE9idtrF
>>327
低体重児だったとのことですが、それ以上に赤さんの個性なのでしょうか。
3ヶ月検診は受けましたか?
確かに飲む量が少ないように思えますので、体重の増えと共に、
小児科で相談したらいかがでしょうか?

>>328
赤さんがよくなる普通の湿疹かな?
月齢的に、よく湿疹が出来る時期です。
でも、気になるなら小児科に行った方がいいですよ。
330名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 06:35:40 ID:jg30LVPZ
>>328
普通の乳児湿疹じゃないかな。うちの赤も顔のあちこちにプチプチできた。
脂蝋性湿疹よりポピュラー<乳児湿疹だと思ってたんだけど私だけ?

あと、私は乳児湿疹と汗疹の違いが分からなくて1ヶ月検診で聞いた(どうも寝るとき下になってる側がひどくて)んだけど、医者も見ただけでは分からないと。

まぁとにかく汗をかいたらシャワーor拭いてあげる、お風呂に入った時にベビーソープでしっかり洗ってあげることが大事だと言われたよ。

ちなみにうちの赤は乳児湿疹・汗疹・ニキビが混在してたらしいww赤でもニキビなんてできるんですか!?って聞いたら、まだ赤は上手く脂肪が分解できないから、母乳やミルクに含まれる脂肪分が●や肌に現れるんだって。

ただ寝てパイ飲んでるだけだと思ってたけど、案外赤も大変なんだな〜と、今はまったり見守ってるww
331名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 07:02:05 ID:afcPvQPF
便乗して乳児湿疹について。
ガーゼを使わずに顔を石鹸でよく洗うようにと言われたのですが、
どうやって石鹸を流せばいいのでしょうか…?
手で少しずつお湯をかけてもきれいに流せないし。
シャワーで思いっきりかけちゃっていいんでしょうか?
332名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 07:37:19 ID:aYo1nxQi
>>331
エスパーだけど、ガーゼ「だけ」を使わずに石鹸でよく洗って、という意味で
拭き取るのはガーゼでいいんじゃない?

ちなみに私はゆるく絞ったガーゼで顔をぬぐってたらちょうど鼻の下拭いてたときに赤が息を吸ったため
ズビーッと水を吸い込んで思いきり泣かれたw
333名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 08:05:12 ID:EFMYWuKo
2ヵ月の赤持ちです。
未だに授乳のとき乳頭保護器がないとおっぱいを飲みません。
保護器を外そうとするとギャン泣きします。

完母で体重も順調に増えているので無理に外さなくてもいいと
保健師さんに言われたのですが、
このままずっと保護器が外れないんじゃなかと心配です。

というのも、最近指をものすごい勢いでちゅぱちゅぱしていて…。
何か加えてないと安心できないようで、四六時中指しゃぶりしています。
仕様だとはわかっているつもりなんですが、
もしかしてこれって保護器のせいなのかな・・・と心配なんです。
おしゃぶりをつかってると癖になる&出っ歯になるっていうし、
保護器も似たようなもんなのかな…と不安です。

保護器外れるの遅かったママさんいらっしゃいませんか?
どうやって外しましたか?
334名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 08:47:35 ID:2hPJ5bvA
3ヶ月男児です。

二日連続で朝一のオシッコだけが赤かったんですが、
様子見で大丈夫ですか?
機嫌よし、排便あり、発熱ナシです。
335名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 08:58:57 ID:nWsocaGv
3週間の赤持ちです。

便秘をしてないのに母乳を飲んだ後すごくきばったりうなったりします。
寝てる時もよくうなっていて心配で私も眠れません。
うなるのは仕様でしょうか?赤は苦しいのではないかと心配です。
336名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 09:34:08 ID:zodzlQmX
>>335
うちもです。頭の血管切れちゃうんじゃないかって位いきんでます。 とくにベッドに寝かせたときに起こるので、テンプレにある「胃軸…」ってやつなのか?と思ってます。
回答になってないのですが、あまりに状況が似てるので…
心配ですよね。
337名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 10:04:00 ID:qE/jYD/J
>>334
寝ている時に汗をいっぱいかいているのかも・・・
夜の授乳時に、水分を与えてみてはどうでしょう?
338名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 10:08:52 ID:nC3tX7eC
>>334
おしっこが濃くなると赤くなります。
うちも暑い時期は何回かありました。
水分を多く取ったり、適度にエアコンかけたりしてみてください。
339名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 10:10:21 ID:nC3tX7eC
>>335
うなるのはよくあることだけど、飲んだ直後だったらゲップかもしれないよ。
肩にかついでトントンすると楽になるかな。
340名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 10:56:32 ID:nWsocaGv
>>335です。
>>336さん
すごく心配ですよね。うなり&きばりついでに母乳を吐いてしまう事もあります。テンプレのやつなんでしょうか?

>>339さん
飲んだ後ゲップはさせているんですが足りないのでしょうか?大きなゲップがでたらすぐに寝かせてます。
15分くらいは出させるべきなのでしょうか?
341名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 10:58:25 ID:RHwBh50k
室温について質問です。
3ヶ月男児ですが、今、室温27度(エアコンなし、窓全開)で、
私としては丁度いい気温、汗ばむこともなく快適です。(Tシャツにルームパンツ)
ところが、赤の背中や頭は汗でビッショリ。

こういう微妙な気温が近頃多く、気が付けば首回りや腕のプニプニにあせもが発生しています。
赤ちゃんは大人よりずっと暑がりなのでしょうか。
こまめに拭いたり、沐浴させますが、限度というものもあるし、
やはりエアコンかけたほうがいいですか?
342名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 11:03:40 ID:nC3tX7eC
>>340
大きいゲップが出てるなら、単にうなってるだけかなあ。
赤ちゃんはうなって大きくなるって言葉もあることだし、
低月齢のうちは、とにかくよく吐く&うなるはある程度は使用かな。
343311:2009/07/06(月) 11:51:32 ID:L90ISP5d
>>316>>317

一晩様子を見てみましたが、あまり改善していないようなので病院にいってみます。
ありがとうございます。
こんなグラングランするの初めてでびっくりしてしまいました
344名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 12:15:18 ID:p+ezFPRV
>318
ありがとうございます。
家族が全て出払ってしまっているので、赤つれて
これから薬局に行ってきます。

葛根湯って乳腺炎にも威力があるんですね。
すばらしい。買いだめ必至です。
345名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 13:53:12 ID:Sava2G9k
>>343さん
病院行かれましたか?
私も今同じような症状なのですが、内科か耳鼻科か・・・と悩んでいます。
346名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 14:11:15 ID:932SgHpy
>>341
室温はちょうど良いぐらいかと思いますが、
湿度の関係もあるのではないでしょうか。
私は自分も肌が弱く室温が低めでもじっとり湿った日には汗をかいて
首や肘の内側がチクチク痛痒くなります。
347名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 15:08:16 ID:932SgHpy
捕捉です。
そういう日にはエアコンで除湿してます。
348名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 15:41:53 ID:fhKGhpyK
>341

私自身は寒がりの部類なんですが、赤ちゃんによっては暑いと感じる温度に差があるのでは?
うちの赤は一枚しか着てないのに汗びっしょり、友達の赤は2枚着てるのに汗もかかずに涼しげな顔してるってことがあったので。
大人と同じで体感温度もそれぞれなのでは?
汗をかいてるなら暑いんだと思います。除湿かエアコンでちょっと下げてみたらどうでしょう?
349名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 16:15:32 ID:Ya1p7nrk
すみません 3ヶ月赤ですが、耳掃除の仕方を教えてください。
産院でも教わらず、恐くて自己流もできませんが、耳垢が溜まっているようです。
時々耳をかくような仕草もします
350名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 16:18:20 ID:A5loIyaG
携帯から失礼します。
3ヶ月赤連れてキャンプへ行くのは有りですか?
351名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 16:28:11 ID:CtTGQzDn
>>350
なし。
352名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 16:31:20 ID:qE/jYD/J
>>349
綿棒で、耳の穴の出口付近を柔らかくこすってあげてください。
奥のほうは敏感ですし、例えそこに耳垢があっても
何日かすると出口に移動するそうです。
心配なようでしたら、乳児も診察してくれる耳鼻科に
連絡して診ていただいても良いかと思います。
353名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 16:40:31 ID:Ya1p7nrk
>>352様 ありがとうございました
早速、あとで風呂上りにやってみます。
354名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 16:49:27 ID:azU0IMZ2
早産低体重児なので、5ヶ月(ただし修正2ヶ月、4600g)になったばかりの女児、母乳寄り混合です。
昼起きている間、母乳はほぼ1時間おきに要求されている感じで、授乳間隔があきません。一番飲む朝でも80程度、日中は飲んだらウトウトしてますし、夜は寝ているので3、4時間くらいはあきます。
今は1日120cc程度ミルクを足してますが、昼ももっとミルクを足し、授乳間隔をあけるべきでしょうか。検診では1日32gずつ増えてるから良いと言われたのですが、こんなにパイ中心の毎日で、他の経験をさせずにいいのかと悩みます。
寝返りはもう少しでしそうな感じに激しく動きますが、首据わりはまだです。笑うようになったのは最近。2ヶ月のような5ヶ月のような、分からない発達具合です。
355名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 16:58:14 ID:5DUXqg4Y
>>307
ありがとうございます
ずっと座りっぱなしの抱っこで私のお尻が大変なことになってますが
赤とゆっくり寝ておきます
356名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 17:30:30 ID:KQu6WOvr
本当にどうでもいいことなんですが、生理のゴミなんですが、
子供どのくらいになったら、どうすればいいんでしょうか?
今はトイレにオロの汚物入れおいてますが、
物心つくころにはどうしたらいいんだろう。
357名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 18:32:04 ID:932SgHpy
>>354
母乳はそのまま与えていて大丈夫な気がしますが、
0歳児スレか低体重児スレで相談されてはどうでしょうか。
こちらではスレチになりそうです。
358名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 18:45:48 ID:z6DsqFGh
>>356
生理がある事をざっくり説明。受精までは説明せんでヨロシ。
子供産んだんだから、それくらいの教育は自分でしないとね。
学校で教える様になってからでは興味がある子だと遅い。
359名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 19:02:53 ID:DGfZAIep
>>356
うちはトイレにはゴミ箱置かず、いちいち小さいビニール袋に入れてキッチンのゴミ箱にポイしてる。
ちなみにタンポン派なので風呂入るときとか息子が下から紐をじーっと見てるなぁw
360名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 19:12:22 ID:F8ZbwR7B
くだらない質問ですいません。生後二週間の赤ちゃんがいます。
オムツは寝てる間でも変えた方がいいですか?それとも起きた(OR泣いたとき)ときでいいですか?
オムツかぶれが出来てしまい、拭くと痛がって泣くし、一度泣くとなかなか寝付かない子なのでなるべくなら起こしたくはないのですが…
361名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 19:21:13 ID:/QDkVPBA
>>360
その状況(オムツかぶれで痛がってなく)であれば私だったら換える。
普段は換えていません。
362名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 19:24:06 ID:z6DsqFGh
>>360
拭かないで流すべし。
おむつかぶれがあるならマメに替えないと。
363名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 19:33:59 ID:KQu6WOvr
>>348>>349 どうもです。
ある年齢まではキッチンのゴミへ、言葉が分かるようになったら、
説明したほうが良さそうですね。
これを散らかされたら大変なことになるなーと思いました。
364名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 19:34:25 ID:F8ZbwR7B
ありがとうございます。オムツかぶれが直るまではこまめに変えた方がいいんですね。お尻拭きは使わずに洗い流してみます。
365343:2009/07/06(月) 19:55:14 ID:L90ISP5d
>>345
病院いってきました。
引っ越して初めてだったので近所の内科にいったら「いやー、うちはよく分からんから」
といわれたので出産した産婦人科にいってきました。
貧血検査とケトンの検査をしてくれて、どちらでもないということでしたので、多分疲れと
夏バテだろうねー、とのことでした。
食材の種類を多く、しっかり食べてくださいとのこと。
内科か産婦人科でよさそうです。
366名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 20:47:53 ID:4H+s4N0R
1ヶ月半の赤持ちです。
私のことを聞いても大丈夫でしょうか?
昨日から何なのかわかりませんが、出血するようになりました。
それまでは茶色のものが少し付くくらいでした。
1ヶ月でだいたい悪露は無くなると聞いていたのでそろそろ心配になってきました。
ちなみに、ほとんど母乳でたまにミルクを足しています。
母乳でも生理がすぐ来ることもありますかね?
病院に電話してみようかと思うのですが、
そんなことで…とpgrされるような気がするので、先にここで訪ねてみました。
367名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 21:02:47 ID:azU0IMZ2
354です。スレチというからには、やはり修正月齢では、低月齢と見なしてもらえないのですね。
修正月齢の発達に関する質問が、低月齢スレにも0歳児スレにも見当たらないので、こちらで聞いてみたのですが…。
低体重児スレは赤が入院中のママが多いようです。すみませんでした。
368名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 21:10:21 ID:FWsYrpcZ
産後一週間です。
退院時に黄疸の値が高く、3日後に再検査となりました。
再検査までに値を下げないと入院と言われました。
なんとか入院は避けたいです アドバイスお願いします。
369名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 21:23:43 ID:hi2Lyzyg
>>366
体の内部の事なので分かりませんが、さすがにまだ生理じゃないんじゃないかなあ。
様子からすると、悪露がちょっとぶり返した感じでしょうか。
おかしい事だとは思いません。

個人的にはまだ様子を見てよいかと思いますが・・・
病院に電話するくらいなら笑われません、心配なら一度電話して聞いてみるだけはした方がいいと思いますよ。

>>367
その月齢だったら、パイ以外のことはほとんどしてくれません。
逆にすこし知恵がついて、オパイ大好きで離せなくなっているのかもね。
満期産でもそんな感じですよ。
授乳間隔は、離乳食が始まるまで一定しないかもしれないですね。そんなもんです。喉も渇くし。
自信持ってください。きちんと成長してますよ。
370名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 21:27:43 ID:au3Ml6DR
>>368
窓際でレースのカーテン越しくらいの日差しに当てるといいよ
紫外線当てれば黄疸は良くなるから
曇ってても窓際に赤ちゃん置いておく

うちの子は入院中に数値が引っかかって光線治療を3日しました

数値が下がるといいですね
371名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 22:36:21 ID:Xde85eI0
>>366
悪露がぶりかえしたのかもしれないけど、生理の可能性も十分あります。
私は99%母乳で頑張ってましたが、一月ほど続いた悪露が終わった、と一週間後にきやがり、
以後定期的に来てます。
生理だと悟ったときは少々泣きました。くそ面倒くさいものがああああ!!と…
病的な出血でなければ、数日様子見でいいんじゃないかな。
372名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 22:38:34 ID:26JwLiB/
3ヶ月♀完母です。
最近赤と買い物や出かけても泣きっぱなしです。
旦那が抱っこするとギャン泣きしてしまうので預けて行くのは今はできません。私がお風呂に入っているときもず〜っとギャン泣きです。
とうとう旦那は自信をなくしかなり落ち込んでいます。そういう時期なんでしょうか?
あと、寝るとき指しゃぶりをしながらアウアウアウーみたいなことをずっと喋りアウー!!と叫んだりもします。そしてそのまま静かになり寝ます。仕様ですか?
本当に周りからよく泣く子、泣きすぎと言われる赤で…笑顔であやすのがしんどくなってきました。
私が泣きそうです。
373名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 22:45:25 ID:2hPJ5bvA
>>337
>>338
ありがとうございます。
やはり、水分の問題ですか。うちの息子汗掻きなので、納得です。

完母で湯冷ましも麦茶も拒否なのですが、夜中の授乳と室温調整を頑張ってみます。
374名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 22:49:01 ID:hi2Lyzyg
>>372
賢そうな赤さんですね。
旦那さんが抱っこして泣くのは、人見知りでしょう。ママがいない!って泣いてるんだと思いますよ。
お父さんなんだし、多少泣かれても気にせずどんどん抱かせていいと思います。
今に、お父さんだ、って認識してくれますよ。

買い物で泣くのは珍しいタイプですね。
結構、外に出ると泣かない子が多いのですが。
出かける時は抱っこ?それともベビーカー?
ベビーカーが嫌いな子はいますね。。。

おしゃべりですが、仕様です。今はとってもおしゃべりな時期に来ているんだと思いますよ。
声が出るのが楽しいのでしょう。
もう少し大きくなると、またおしゃべりが少なくなります。今はいっぱいおしゃべりさせてあげてね。

笑顔であやす必要はないと思いますよ。
泣いている時は「どうしたの?なんで泣いてるの?お母さんまで悲しくなっちゃうよ」って、
低めの声で話しかけてあげればいいと思う。

3ヶ月だし、知恵がついてきて「動けない、面白くない」って時期に来ている気がする。
機嫌悪い時はまともに相手にせず、受け流せるようになるといいんですけどね。
大人相手でも難しいから、赤さん相手だと余計難しいですね。
母も勉強ですよね。
375名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 22:55:35 ID:Rh9T+23R
>>372
旦那さんだと泣いてしまうのは、おそらくお母さんは認識していて
お母さん以外はよく分かんない、やだー!と知恵がついてきたのかも。
指しゃぶりしながらのアウアウおしゃべりは仕様です。
叫ぶ(奇声)のも仕様。
いろんな声が出せるようになって嬉しいみたいです。
よく泣く子、というのは個性と考えるしかないかも。
もしかしたら、いわゆる「癇の強い子」かもしれませんが
覚悟を決めて、どーんと構えていて下さい。
無理に笑顔を作ってあやさなくても、ただ抱っこしているだけで
案外落ち着いてくれたりすることもありますよ。
376名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 23:31:51 ID:26JwLiB/
>>374-375
レスありがとうございます。

やはり母親と違うと分かってきているんですね。旦那は抱っこするのが辛いようですがどんどん抱くようにさせます。
アウアウアウーwは思う存分させてあげますね。
買い物はベビーカーで行くも3分で泣き出しショッピングカート化してしまうし抱っこしても泣くしで参ります。
50代くらいから上のおばさん達はかわいそうに…という顔で見てくるしこないだは若者に睨まれましたorz出かけるのが嫌になってきました。なんとか乗り切ってみます。
笑いながら抱っこする理由は最近赤に泣かれるせいで旦那が常に困った顔をして抱いているので私は笑顔で接してあげなくちゃと思ったからです。
困ったり焦ってしまう気持ちが赤に伝わるよと旦那に言い聞かせるためでもあります。
とにかく今を乗り切るしかないのですが甘えられる人がいなくてちょっとツラかったので書かせていただきました。
早速のレスをもらえて嬉しかったです。ありがとうございました。
377名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 23:44:44 ID:hi2Lyzyg
>>376
おばさん達の多くは(自分もだけど)、泣いてる赤さんが可愛いんだと思うよ。
3ヶ月の赤さんがどんなに泣いても、子育て経験者にとっては、本当に可愛い泣き声です。
必死に泣いている様子が本当に健気で、「あらあら、可愛い声で、何を泣いてるの」って気持ちです。
ついでに、新米ママを応援したい気持ちもあるかな。

だから、気にせずにね。
若者は・・・・分かんないけどw
378名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 00:04:55 ID:BJp+grxt
こんばんは、1ヶ月半の女の子ベビ餅です。一緒にお風呂に入るようになってからベビの両足股関節からポキポキ音が鳴ることに気づきました。
それから注意して見ていたらベビが足を遊びながらピョコピョコ動かしている時や、私が抱っこするときなどものすごく頻繁にポキポキ言ってます。足を動かす度にと言ってもいい程!

痛くないのでしょうか?この症状は病気か何かの兆候かご存知でしょうか?病院に連れていくか迷ってまス。
379名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 00:16:39 ID:u8vXwJQ4
>>377
ありがとうございます。
あの若者は赤ちゃんが苦手だったのかもしれませんねw
明らかに、うるせー泣いてんなら連れてくるなよ的な見方をされたんで。結構ジーーーって私と赤を交互に見ながらでしたorz
泣いてて周りに申し訳ないと思いながらスーパーなどに行ってるので私も過敏になってますね…。気をつけます。
380名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 00:59:05 ID:rpnhU/nG
>>378
女の子は股関節脱臼になる子が多いと言われていますが、見分け方は寝転んだ状態で膝を立てて膝の高さを見たり、左右の太股のシワを見たりします。あと足の開き。
膝の高さが違う、シワの数が違う、足の開きがどちらか違うとなったら脱臼の疑いが…と言われてますが、その時期の赤ちゃんは毎日が絶賛成長中なのでもしかしたら背が伸びているのかも知れないです。
出産の時に異常がなかったのなら、3ヶ月検診までマッタリ様子を見てみたらいいんじゃないかな。検診で詳しく見てもらえますよ。あと抱っこの時は足を揃えた横抱きではなく、足を自然に開く抱き方がいいようです。
381名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 01:58:55 ID:9L6BPVyu
>>329さん
>>327です。遅くなりましたが、レスありがとうございました
個性だと言われたら、なんだか気が楽になりました
カリカリせず、健診の時など機会をみて色々と情報収集して、ひとつづつ試してみようと思います
382名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 07:30:26 ID:Z7EpX9Hy
>>379
子育て経験者でも、我が子以外の子の泣き声は鬱陶しいだけ、という人もいるしね…
でも常識のあるほとんどの人たちは、母親が泣いてる赤を放置、なんて
ことがなければ「あらあら大変ね」と好意的に見てるものです。
周囲への配慮があれば、過剰に気にしすぎたり、負い目(?)を感じる必要ないですよ。
ベビーカーで外出してるなら、やっぱり今はベビーカーが嫌いなのかも。
抱っこひもはお持ちじゃないですか?
持ってたら、家の中での抱っこにはひたすら使って慣れてもらって、
抱っこひもでお出かけするようにすると、外で泣かなくなったり
します(知人はそうして克服してました)。
笑顔で赤に接しようという心がけは素晴らしいですが、
疲れきってて作り笑顔だったりすると、それこそ敏感に察知する気がします。
困った顔でも泣き顔でも、親の自然な表情は見せてもいいと思いますよ。
無理はしないようにしましょうよ。
383名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 07:33:49 ID:BJp+grxt
>>380さんありがとうこざいます。
泣いたり顔をしかめたりということがないのでゆっくり見守っていきます、検診で診てもらえるのなら安心ですしね。赤が起きたらチェックしてみます!
384名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 08:26:50 ID:u8vXwJQ4
>>382
ありがとうございます。
確かにうるさいと思われてるんじゃないかなど周りの目を気にしすぎているかもしれません。
抱っこひも持ってます。抱っこひもに慣れさせてお出かけでも活用しようと思います。
赤が居ても買い物しないと生きていけないので周りへの配慮を忘れないように行くことにします。
赤に対しても自然体で接してみますね。旦那もまだまだ子供で父親に“ならされてる”感たっぷりですw共に成長していけるよう努力します。
たくさんのアドバイスありがとうございました!
385名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 10:02:39 ID:wg5QO/t3
一ヵ月半の赤餅です。

最近、暑い夜が続きクーラーのない我が家は赤も大変そうです。
皆さんの暑さ対策などありましたら参考までにお教え願えないでしょうか?
386名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 10:40:05 ID:j1/u9Knj
>>385
扇風機を天井に向けて首振り運転させて空気を循環。
あまりに暑い場合は、赤ちゃんの首筋・脇・太もも内側に
ひえぴたを張る又は氷を入れたビニールをガーゼでくるんだ物を挟む。
高熱出しているわけではないから、全部にやらなくても、
首と太ももだけで結構体温下がって良いかもしれません。
でも、氷の場合は、冷えすぎには注意してください。
387名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 11:13:59 ID:2cD2pNVw
乳児にひえぴたは危ないよ。
ずれて窒息することがあるから。
388名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 11:16:46 ID:j1/u9Knj
あ、そうか。
寝ていて見ていない時の事忘れてた。
ひんやりマットなんていかがでしょうか?
389名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 11:20:37 ID:IIJwb544
たいしたことじゃないんですが、ふと疑問になったので。
赤ちゃんってなんで手足を開いて寝るんでしょう?
大人だったら、この姿勢はツライよなーと。
390名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 11:42:27 ID:dCKSbvDO
>389
生後すぐは体の前のほうに来ていた手足が、
間接が柔らかいからその後パカっと開いたのだと私は思ってるんですが。

質問です。
赤もうすぐ3ヶ月です。
私自身の起床時間が7時の時もあれば9時半になることもあってバラバラです。
皆さんはもうこの頃にはきちんと毎日同じ時間に起きてましたか?
391名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 12:30:59 ID:yIhpH/q0
>>390
その頃はまだグダグダでした。
3ヶ月になったのをきっかけに、起きる時間・お風呂・寝る時間を整え始めましたが、
最初のうちはそれぞれ1時間くらいの誤差はありました。
無理のない範囲でやっていけばいいと思います。
まだまだお母さんも大変な時期だし。
少しずつリズムがついてくると、お世話もラクになりますよ。
392名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 12:33:13 ID:VTjlcvFK
私は里帰り後、赤1ヶ月半くらいの頃からすぐに寝なそうでも夜は7時から8時くらいには暗くした部屋に連れてきて、朝は6時半から7時半には眠っていてもカーテンを開けるようにしてます。
家ももうあと3日で3ヶ月になりますが、気づけば夜は6時半から7時半くらいに寝ぐずりが始まり、朝は5時から5時半に一度ぐずってパイを少し飲んでまた寝たら、6時半から7時には自然と起き、泣きもせず1人でバタバタしてます。
市の育児学級でも2ヶ月頃から生活リズムをつけるようにすればあとあと(幼稚園などに行く頃)楽ですよって言ってましたよ。
393名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 12:42:45 ID:VTjlcvFK
あげちゃった、すいません。
>>392追記:家は義実家同居で、義母が炊事をやってくれるのでこのリズムが可能ですが、お母さん1人で赤の世話も家事もこなすとなると大変ですよね。ご自身の都合と合わせて少しずつリズム付けていったらいいと思いますよ。
ただ、夜は早めに寝かしつけるようにした方が良いと思います。寝る時間を大人と合わせていた友人の子が宵っ張りになり、本当にリズム付け直すのが大変みたいです。
394名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 12:50:58 ID:8vVp7QJM
生後二週間の男児です。
げっぷが全く出ません。
三日前から完母になり、ミルクの時と比べて
余計に出なくなりました。
テンプレのげっぷの出し方も試してみたのですが
やり方が下手なのか全く出なくて悩んでます。
げっぷが出た時は割とすぐに出ていたのですが
コツが掴めないで偶然に出ていました。
げっぷを出している途中に寝てしまう前に
すぐに出せる方法を教えて頂けると助かります。
いつもお腹が張っており、苦しそうで赤ちゃんに申し訳ないです…。
395名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 12:55:28 ID:j1/u9Knj
>>394
うちもお座りできるようになるまで、げっぷが出づらかった。
で、横になっている時に、おへそスタートで、のの字を書きました。
ゆっくりと、何回か。
そうしたらおならがぷっぷ出てくれて、おなかの張りは良くなりました。
396名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 14:05:53 ID:yIhpH/q0
>>394
産院で、母乳の子は空気飲む量も少ないからげっぷが出にくいと言われました。
げっぷ前に寝ちゃうなら苦しくないはず、とも。
5分くらい試して出なかったら諦めていいそうですよ。おならで出るし。
うちも5ヶ月くらいまでほとんどげっぷせず、おならばっかりしてましたw
397名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 15:44:16 ID:ZTjzRcd+
>>394
母乳だとあまり空気飲まないから、ゲップ出にくいよね。
私がやって効果てきめんだったのが、肩に担いで背中トントンさすさすしてから
出なかったら、1回横抱きして胃を平らな状態にして、もう1度担いで背中トントンすると
出る確率だ高かったです。
398名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 17:24:27 ID:APQHmAZA
携帯から失礼します。2ヶ月半の赤持ちです。
質問ですが赤が泣いて抱っこしても泣き止みません。赤が抱っこして母と分かってくれて泣き止むのはいつぐらいですか?
眠くてグズる事が多くユラユラしても泣き止まないので、軽くスクワットするような動きをすると泣き止みウトウトします。癖になってしまったんでしょうか?足が痛くてしんどいです。
399名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 17:45:47 ID:NAV3Q+OF
>>398
まず、母として認識しているかどうかと、抱っこで泣きやむかどうかは別物です。
母としての認識はもうあると思うよ、匂い、声、感触等々で。
抱っこしても泣きやまないってことは、その泣きは抱っこの要求じゃないってことかも。
眠い、空腹、暑い、オムツ気持ち悪い、等の不快感の他にも、
退屈、縦抱っこしろ、外に出たい、パイくわえたい(空腹でなくても)と、
成長に従っていろいろ欲求は増えていくものです。
あとは、泣きたいから泣く、3ヶ月コリック、なんてのも。
こうなってくると抱っこが万能ではなくなってくるんだよね。

眠くてぐずってるなら、おりゃぶりや子守歌、静かな音のメリーやCDを試してみるとか、
体をトントンしてあげるとか、抱っこがしんどければあぐらで座って足の真ん中に赤を入れるとか、
いろいろやってみて下さい。
もしかしたら赤のツボが発見できるかも。

抱っこにしても、縦抱っこのほうがいい子もいるよ。
スリングや抱っこ紐に入れて歩けば、スクワットしなくても上下の揺れが起こるから、試してみてね。

抱っこ紐を活用
400名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 17:46:31 ID:NAV3Q+OF
最後一行消し忘れ。ごめんね。
401名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 17:55:30 ID:o4EMB80f
>>398
赤が母を認識して泣き止むのはまだまだ先かな。というより母が抱いても泣くときは泣きます。
うちの場合は人見知りが始まった6ヶ月頃だったと思います。
膝痛めますよね。母乳だと気にする方は湿布も避けたいかもしれませんので、サポーターで負担を和らげたり、横になる時は膝が痛まないラクな姿勢で。
私は数ヶ月したら痛みもいつの間にかなくなりました。
402名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 17:59:18 ID:Jsz45s0j
里帰り出産で実家に帰っていましたが、来月、1ヶ月検診が終わった頃に飛行機で戻る予定です。
昼の一時くらいに到着する便で、飛行機で一時間、空港から電車でモノレールを入れると一時間半かかります。
駅からはタクシーを使う予定です。
外は暑いと思うので保冷剤をタオルで巻いたものと、冷房対策にバスタオル、スリングで抱っこします。
なにか他にアドバイスやいるものなどありましたら、教えてください。
403名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 18:33:39 ID:8vVp7QJM
>>394です。
レス下さった方、ありがとうございます。
なかなか出なくて親にも責められて
かなり悩んでいました。
母乳だとやはり出にくいんですね。
404名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 18:39:40 ID:o4EMB80f
>>402
母乳?ミルク?
赤は気圧に弱いので離着時はどちらかを飲ませて気圧対策した方がいいと思います。寝ていれば無理に起こす必要はありませんが。
母乳であれば授乳ケープを。着席時はスリングを使えないのでスリングでケープ代わりは厳しいと思います。
405名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 19:02:49 ID:/KRRO+VW
>>403
親の意見は親の意見として、深刻になることはないよ。
親が育てた赤ちゃんと、あなたが育てている赤ちゃんは別人なんだから
同じやり方は必ずしも通用しないんだからね。
責められる筋合いなんて一つもないですよ。
406名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 19:13:16 ID:h1lvqjEt
生後11日目の女児です。
昨日から、鼻がつまっているのかフガフガピーピーという音がします。
息苦しそうな様子はないですが、見ていて可哀相になるくらい常に音がなっています。
オイルをつけた綿棒でグルリと掃除してみましたが、改善しません。

病院に連れていった方がいいのでしょうか?
ネット、育児書などを調べると息苦しそうでなければ様子を見ると書いてあり、生後まもない赤をむやみに外に出さない方がいいのかと悩んでいます。
407名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 19:17:48 ID:h1lvqjEt
>>406です。
鼻水を親の口で吸い込む器具は使用しましたが、少ししか取れませんでした。
加湿器もつけています。
408名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 19:18:53 ID:h1lvqjEt
>>406です。
鼻水を親の口で吸い込む器具は使用しましたが、少ししか取れませんでした。
加湿器もつけています。
409名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 19:44:04 ID:3JyO3b1Z
>>406
お風呂上がりは蒸気で鼻粘膜がしっとりする
ので取れやすいかと。
410名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 20:03:08 ID:Jsz45s0j
>>404
402です。
今のところ母乳だけですが、退院後一週間で体重が1日8gしか増えてないのでミルクも考えています。
もしこのまま母乳なら、バスタオルか飛行機のブラケットで隠すことにしますね。
気圧のこと、あまり考えていませんでした。
ただ、あげたことないので間違ってるかもしれませんが、
ミルクより母乳のほうが離着陸の長い時間もちそうな気がしますね。
411名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 20:17:30 ID:oB/Y2Udt
生後21日の男児です。
母子手帳に「裸にすると手足をよく動かしますか?」はい、いいえと記入する欄がありますが、うちの子は裸にしてもおとなしくしています。
動かないと何か病気など問題があるのでしょうか?
412名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 20:20:01 ID:w4J0eZH3
>>410
母乳の方がいいと思う。
私は客室乗務員さんにミルク作りをお願いしたらかなり熱い状態で渡され、
結局離陸に間に合わなかった経験があるのでw
あと母乳のみだと哺乳瓶拒否の子もいるしね。
413名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 20:21:05 ID:9wowI1sf
>>410
案ずるより・・・なものです。
今は空港に授乳・オムツがえスペースもあるので大丈夫。
緊張するでしょうが、頑張ってね
414名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 20:23:42 ID:9wowI1sf
>>411
大丈夫ですよ。
そういえば、ちょっと変な質問ですね。
洋服を着た状態でおててを動かしたり、足を動かしたりしてれば問題ないです。
415411:2009/07/07(火) 20:37:00 ID:5/3wIAX2
>>414
ありがとうございます。
服を着ている時は普通にバタバタ手足を動かしています。
安心しました。
416名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 21:14:54 ID:je+/nL8i
もうすぐ2ヶ月の男児です。

新生児にきびは1ヶ月頃から顔及び額に
できていましたが、最近体ほぼ全体(主に前部)に
白い小さいプツプツしたできものができています。
よく見ないと存在がわからない程度ですが・・。

かゆくはなさそうなのですが、これもにきび
なのでしょうか?
417名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 21:17:38 ID:3cKrm5AA
相談させてください。二ヶ月半の男児です。
最近暑くなってきて、手足など素肌を出す機会が増えました。
そのせいなのか、腕や足に赤くないぷつぷつが出ていて触るとざらざらします。サメ肌のような感じというか…。
部屋が汚いのか、布団がだめなのか?
どうすればすべすべだった手足に戻るのでしょうか?
418名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 21:27:08 ID:QOVBgzME
携帯から失礼します。
3ヶ月の女児です。
眠るときに上方に黒目がいって白目になってしまうのですがこれは仕様ということがわかったのですが、
抱き上げる時や、普通に寝かせた状態でお腹をぐるぐるなでてあげた時などに
黒目が下方にいってしまって白目になってしまうことが多々あります。
これも仕様ですか?それとも脳に異常のある可能性がありますか?

同じように下方に黒目がいって白目になってしまう赤ちゃんとかいますでしょうか?
419名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 21:46:26 ID:ZTjzRcd+
>>418
昔、小児科で聞いてみたら、
低月齢のうちは、まだまだ目の筋力が弱いので
寄り目になったり、白目になったりします。
半年すぎて、「あれ?そう言えば治ってるな」となると思いますよ。
と言われましたので、まあ気にしなくて良いかと。
420名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 23:24:57 ID:CGdmWN+o
もうすぐ3ヶ月の男児です。
最近便秘気味なのですが、今日薬局で果汁を与えてみたらどうかしらと言われました。
果汁は今の月齢でも与えて大丈夫なんでしょうか・・・?
よかったらおしえてください。
421名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 23:36:25 ID:p3SYqkkh
生後34日です。
抱っこ大好きでベッドに置くと泣いてしまうので
スリングを使ってみたいのですが、まだ早いですか?
上手な使い方がまだイマイチ分からずです。
422名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 23:40:23 ID:yWI0voSs
>>417
乾燥のせいらしいです。
白色ワセリンがいいと思いますがベッタベタします。
うちは低月齢の間だけなってました。


>>420
オバサンに捕まりましたか。
果汁は5ヶ月からです。
糖水を飲ませるといいといいますよね。
423名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 23:42:27 ID:ZTjzRcd+
>>420
3か月児に果汁は必要ないです。
0歳児スレから便秘解消方法を持ってきたんで貼っておきます。

・お腹を「の」の字にマッサージする
・肛門を指などで刺激する
・マルツエキス(麦芽糖でできた水あめ状のもの。薬局にて販売)や、5%の糖水を与える

これでも出ないなら綿棒浣腸にトライ。
[綿棒浣腸の方法]
ベビーオイルやオリーブオイルなどを付けて綿の部分が隠れるまで肛門に出し入れする。
急にウンチが出てくることがあるので、下に新聞紙やタオルをスタンバっとく。

424名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 23:53:22 ID:CGdmWN+o
>>423

やっぱ必要ないですか。
それぜーんぶやったんですけどでないんですよね。
それでもでないので・・・
地道にマッサージなどしてがんばります。
425名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 23:55:08 ID:ZTjzRcd+
>>424
出ないのか・・・
ちなみに何日出てないのかな?
もしかすると、今の状況は便秘じゃなくて、赤さんの排便リズムなのかもしれない。
426名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 00:18:19 ID:r4utUJh0
>>419
418です。
ありがとうございます!
低月齢のうちはまだ色々と未熟なんですね。
427名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 00:26:30 ID:A/pLIqhs
生後三週間赤です。最近授乳の後にゲップさせようとすると戻してしまうことが多いです。
寝かせてもゲロゲロしたり…。
産まれてすぐの時はしなかったので、どこか悪いのか心配です。
428名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 00:30:38 ID:pHJBIZya
>>427
吐くのは超仕様です。
天井に届くほどの勢いで吐く場合は病気の心配がありますが、
その程度ならば、お座り出来るようになるまでは続くと思っておいた方が楽ですよ。
ただ、窒息するのが怖いので、顔を横向きにしたり目を離さないようにしたら良いかな。
429名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 00:32:59 ID:6bE8LO6d
皆さんに質問です
赤ちゃんの抱っこ、どうやって覚えましたか?

夫の抱っこが下手過ぎなのか、すぐ娘(3ヵ月)がギャン泣きしてしまいます
正直抱っこさせたくないくらい泣くので、どうにかならんもんかと…

私は歳の離れた弟妹がいて、その時に母に教わりました
夫は末っ子で、甥姪ともあまり会えない為か抱っこする機会がなく、両親学級にも参加できず、抱っこの仕方が分からないそうで…

何か良い方法あれば教えてください
430名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 00:35:19 ID:pHJBIZya
>>421
スリングはちょっと分からないので、こちらのスレはいかがでしょうか?

☆★☆ベビースリング 11本目☆★☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1191601917/
431名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 00:36:10 ID:A/pLIqhs
>>428さん、あまりに頻繁に吐くので心配してました。
仕様なんですね…安心しました。
寝るときには横を向いて寝かせています。
432名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 00:38:24 ID:pHJBIZya
>>429
抱っこの仕方は特に教わってないです・・・
母親学級でも冊子を読んだ程度で、実践はしてないですし、
よその赤ちゃんを抱いた事もないですよ。
旦那さんの抱っこで泣くのは、ママンじゃないからだと思います。
そろそろ区別が付き出す時期だと思うので。
抱っこの機会を増やして、父子共々慣れるのが一番かな。
433名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 00:57:26 ID:6bE8LO6d
>>432
母親学級がどんなものか分からなかったので、抱っこも教えてるのかなと思ってました
なるほど、区別というのもあるんですね
下手だから気に入らなくて泣いてるんだとばかり思い込んでた…

ありがとうございます!
434名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 00:58:38 ID:UKbJhBJP
三ヶ月赤です。
寝てると頭が汗でびっしょりになってます。
エアコンをゆるくかけたりしてますが、夜はなんとか涼しい風が入る為、エアコン無しで扇風機を回してます。
大人はそれで十分なんですが赤は相変わらず頭が汗びっしょりで…
ちなみに背中は汗ばんでるかな?程度です。
小さい保冷剤をタオルなどでくるんで首下辺りに入れてあげようかと思うのですが、寝てる間ずっと入れてると何かまずい事ありますか?
冷やしすぎは良くないでしょうか?
それともエアコンをゆるく入れてあげた方がいいのでしょうか…
エアコンはのどとかやられてしまわないか不安で…
何か良いアドバイスなどもありましたら宜しくお願い致します。
435名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 01:02:47 ID:DBgqNjS0
>>425
今日で2日目です。
今まではどんなに少なくても1日1回でてたので気になって。
でもふんばる様子もなくお腹も張ってないので赤自体は、きっと普通なんですよね?
こっちが気にしすぎなのかな。
436名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 01:04:18 ID:pHJBIZya
>>434
赤ちゃんと大人の汗腺の数は一緒なんです。
こんなに体の大きさが違うのに!
なので汗かきです。保冷剤等は赤ちゃんは自分で取る事が出来ません。
自分で取れない場所を冷やし続けられたらツライと思いますが・・・
新生児室は24時間エアコンを稼働させています。
適温に保ってあげたほうが楽だと思います。
437名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 01:06:12 ID:pHJBIZya
>>435
2日だったら心配しなくて大丈夫ですよ。
4日くらい出ないと本人も辛くなってくると思うので、様子で分かると思います。
そろそろまとめ●になる子もいるようなので、もう少し様子をみてあげてください。
438名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 01:17:21 ID:aBXDAETl
生後1か月です。
寝付くのが苦手なようで、なかなか寝てくれません。
しばらく抱っこする→寝息を立てだしたので布団に置く→ギャン泣き→また抱っこ
を延々と繰り返しているのですが、これを友達に言うと
「抱っこして寝付かせてたら、いつまでも1人で寝れるようにならない。
泣いても抱っこせずに1人で寝付くまでほうっておいた方がいい」
って言われました。
私以外の人は赤ちゃんが泣いても1人で寝させてるのでしょうか?
皆さんはどうやって赤ちゃんを寝付かせてるか
教えて頂けたら幸いです。
439名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 01:24:00 ID:DBgqNjS0
>>437
心配しなくていいんですか?
病院で2日でなかったら便秘だからって言われてたので、出させなきゃいけないかと思ってました。
ありがとうございました。
もう少し様子みます!
440名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 01:41:21 ID:6bE8LO6d
>>438
私は毎日添い寝しながら授乳で寝かしつけてます
抱っこ→ねんね→ベッドへ…だと起きて寝ないので、入院中に、相談した助産師さんに教えてもらいました
普通に授乳するときみたいに頭を抱えて、体を寄せて添い乳してます

すごい楽だからこれしか出来なくなったけど…orz
441名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 04:05:42 ID:A/pLIqhs
搾乳したほ乳瓶でそのままミルクを作っても問題ないですか?
あとミルクを残すくせに布団に寝かせると泣き出すのはなぜ?その後またミルクを飲ませると寝ます。時間が掛かってしまい疲れます。
442名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 05:42:50 ID:EdaDH5XE
3ヶ月なりたて赤です。
最近おもちゃをしゃぶしゃぶするようになりました。
おもちゃを拭くのは除菌が出来る赤ちゃん専用の物を使った方がいいのでしょうか?
よくある除菌ウェットティッシュなどでは怖いのですがそれでも平気なのでしょうか?
汚れが取れてもその成分がまた口に入るんだと思うと怖くて今は絞ったタオルで拭いてますが、
それはそれで箘が繁殖してしまったら…と悩んでしまいました。
今日大きなドラッグストアに逝きましたが、赤ちゃん用品の場所には特におもちゃを拭く為のものは置いてませんでした。
赤ホンやベビーザらスに行けばあるのでしょうか?
あと、なかなか丸洗いできないようなプレイマットに縫い付けてある布製のものをしゃぶしゃぶした場合拭くだけではダメだと思いますが、どうしたら良いのでしょうか…
自分はダラなのですが、赤の事になると細かい事が気になってどうしようもありません…
443名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 06:04:48 ID:yrpRPDNd
>>442
私も気になって、おもちゃは煮沸消毒しなければいけないのかな
と考えていましたが、助産師さんに相談したところ、極端に不潔な
環境でないんだし、神経質になりすぎるのはよくないと言われました。
一般家庭に普通にいる雑菌程度なら、赤には問題ないし、
むしろそういった雑菌には慣れてもらわなければいけない、
この先ずっと無菌状態でいられるわけないんだから、と言われました。
汚れたなと思ったら洗う、たまに日光に当てる程度でよいそうです。
塵や埃くらいなら、口に入っても便で出てくるとのことです。
家の掃除も、ダラでも常識の範囲内でやっていれば大丈夫だそうですw
444名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 06:10:54 ID:yrpRPDNd
>>439
2日出なかったら〜というのは、新生児の頃の話ですよ。
消化機能が発達してきて、ある程度溜めてから排泄できるように
なってきているんです。
3、4日出ず、おっぱいやミルクの飲みが悪かったり、不機嫌が続いたり
でなければ、1日2日ならまだ様子見でいいです。
日数が経って、それから綿棒浣腸など試して出なければ
小児科に行ってみて下さい。
445441:2009/07/08(水) 07:55:58 ID:A/pLIqhs
分かる人居ませんか?
446名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 08:15:55 ID:Nt4AjbS8
>>445
気持ちの問題だと思うけど、時間があいてなければ私は有りだと思う。>哺乳瓶
生後三週間でしょ?飲むのって結構疲れるから、
途中で疲れて最後まで飲めない→寝かされる→まだ飲みたいんじゃ〜!
ってな感じかと。もう少し月齢が上がってくると体力がついてくるだろうから
もう少しだけ付き合ってあげてね。
447名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 08:36:35 ID:NhcRmDgI
>>445
私が産んだ病院では
・搾乳したものは冷蔵庫に入れて24時間以内なら飲ませてよい
・飲ませる時は、その中にミルク+熱湯で調乳すればあっという間に適温に近付いてラクラクウマー
…と教えてもらい、赤の哺乳力が強くなるまで何度か実践しました。
>>446さんもおっしゃる通り、最初のうちは休み休みでないと飲めないから…
お乳がいるのかいらないのかハッキリしろ〜!と思ったりしますよね。
しんどい時は搾乳やミルクで乗り切ってくださいね。
448名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 08:48:42 ID:NhcRmDgI
>>445
あと>>427の質問についてですが
生後すぐは吐かなかった赤ちゃんが吐くようになったのは
吐くくらい沢山飲めるようになったってことでもありますよ!
まだ満腹中枢が発達してないから、胃から溢れるまで飲んでしまうのです。
生後すぐは、そこまで飲めなかったから吐かなかったんですよ。
赤ちゃんが大きく強くなってる証拠なのでドンと構えてください。
449名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 09:09:24 ID:9NGLMZAV
>>441
何ヶ月かわからないので答えにくいけど…

搾乳した哺乳瓶でも、きちんと消毒してれば別に大丈夫では?
あとミルクを残しても布団にねせると泣くのは、まだ完全に眠ってないからでないかな。ミルク足りる足りてない、と寝るとはまた別問題なんで、完全に赤ちゃんの腕がだらんとなるくらいまでねせてから布団に置くなどためしてみたら?

いろいろ試行錯誤してみる時期かもですがだんだん落ち着いてきますよ。
450名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 09:33:18 ID:7liDvTuT
>>438
やがて抱っこ無しで寝られるようになる子もいますが、お友達の言うことも正解。
抱っこで寝かせるのが苦でなければいいけれど、大変なら、早くから違う寝かし付け方を
覚えてもらう方があとあと母も子も楽なのは確かです。
>>440さんのは「添え乳」「添い乳」といわれてるもの。
やり方は母乳スレ参照。
だけど、これも癖になって(乳無しでは寝られなくなる)断乳時苦労する可能性も高いので、
最終手段?くらいにしたほうがいいかもね。
自然卒乳するまで乳をやる!と決めているならいいかもしれないけれど。

寝かせ方は子のツボに寄るけれど、部屋を暗くして
・布団に置いて体をトントン
・子守歌
・手足をバタバタしてしまう子なら、薄手のタオルやおくるみで巻く
など。
泣いて泣いて仕方ないときは、落ち着くまで(寝るまで、ではない)抱っこするか、おしゃぶり。
いずれにしても、寝入る瞬間は布団、を続けていれば、やがて習慣になると思います。
とはいえ、どうしても寝ないときは私もスリングに入れてうろうろしたりしましたけどねw

451名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 09:51:21 ID:zmhPe5C+
>>422
ありがとうございました。乾燥しているのですね。ワセリン試してみます!
452名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 10:30:45 ID:xtxBHEs4
3ヶ月半の男です。
いつまで赤ちゃんと大人の服を別けて洗えば良いのですか?
453名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 11:36:23 ID:1LLaKkMV
生後27日目の女児です。
今、昼夜逆転しているようで、夜中に激しくぐずります。
だいたい夜中3時から朝8時までというパターンなのですが、
狂ってしまったのかと思うくらい暴れるんです。
その時はおっぱいは飲むのですが途中で口は動いているけど暴れます。
そしてさすがに疲れたのか昼間は寝っぱなしで、
起こして授乳するくらいです。
こんなに暴れて大丈夫でしょうか?
また、昼夜逆転については、昼間起こしておくべきでしょうか?
あまりにもよく寝ていてどうやって起こしておけばいいのでしょうか?
足コチョではびくともしません^^;
昼寝てくれるのは家事ができていんですが、夜中から朝までがつらいです。
454名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 12:01:11 ID:J+/H5K+0
もう時期4カ月。寝かしつけにオッパイは良くないと聞いたのですが、おしゃぶりはいいのでしょうか?後、マグのトレーニングはコンビなのですが、ステップ1から順にするものですか?いきなりストローはやっぱり無理ですよね?
455名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 12:12:05 ID:TMDIxxzp
>>454
おしゃぶりに関してのご心配の内容が分からないですが、
大きくなっても、のべつ幕無しおしゃぶり生活でなければ
問題ないと思います。

いきなりストローで飲める子もいるかもしれませんが、
だいたい順々にあげて行ったほうが間違いは無いと思いますよ。
456名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 12:39:52 ID:Hti9Kk3R
>>454
うちは、おしゃぶりしゃぶらせて寝かしてました。
で、寝たら取るって感じです。
おしゃぶりは良くないって言うけど、あまりにも寝てくれない子だったので、使ってしまいました。
大きくなるに連れて、おしゃぶりの卒業が難しくなると聞いたので、1才で卒業させました。

あと、マグは8ヶ月で初めてストロータイプ使いました。それまでは、ほ乳瓶のみです。

参考までに。
457名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 12:42:39 ID:Hti9Kk3R
>>452
人によってだと思いますが、私は2ヶ月位から大人の洗濯物と一緒に洗濯してました。
458名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 12:44:47 ID:/7nfYcdl
赤2ヶ月6000g完母、夜は5時間程まとめて寝ますが昼間はちょこちょこ飲みで間隔3時間はとても開きません。
今日2ヶ月健診で、栄養士さんに「体重増えすぎだから、すぐ起きて泣くようなら白湯をあげて。じゃないと空腹になる時間がなくて離乳食の時に食べてくれなくなる」と言われ、試してみました。
しかし赤に白湯を少しあげても飲んでから泣くし、そういえば母乳にあげすぎはないというレスをよく見掛けるし、、
この場合、白湯の量を増やすか母乳を飲ませるか、どちらがいいでしょうか。
太りすぎだからという理由ならスルーしたのですが、離乳食の話が出るとは思いませんでした。
読みづらくて申し訳ありません、よろしくお願いします。
459名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 13:46:15 ID:J+/H5K+0
>>455
>>456
有難うございます!オッパイが寝かしつけによくないなら、オシャブリも同じなのかと思ってました!
マグも様子みながら買い足していこうと思います。
460名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 13:52:48 ID:3ygDTYsV
>>458
はっきり言って栄養士の話はスルーで良いかと。
2か月で完母だったら、3時間あくのは難しいことが多いよ。
母乳とミルクでどんどん栄養とる時期に白湯飲ませる必要はないし。
心配しなくても離乳食の頃にはリズムがついて来るから大丈夫。
飲みたいだけ母乳与えれば良いと思うよ。
461441:2009/07/08(水) 14:01:30 ID:A/pLIqhs
レスくれた方ありがとうございました。
搾乳したほ乳瓶でそのままミルクでも大丈夫なんですね!いちいち分けてたので洗うのが面倒でした。
完全に寝るまで抱っこも試してみます。
462名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 14:10:44 ID:KrMZFczb
>>458
うちも完母で、昼頻回(1〜2時間間隔)でずっと来たし
空腹で泣くことなんてまずないような状況だったけど
離乳食しっかりたべてるよ。

夜時間が空くなら、昼頻回になるのは当たり前だからねー。
きにしなーい。
463名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 14:12:37 ID:7liDvTuT
>>453
昼夜逆転しんどいですね。
夜中3時まではなんとか普通に寝てくれるのかな?
朝が来たら明るく生活音あり、夜は暗く静かに、を徹底すると共に、
お風呂の時間をずらすなどして、少しずつ後倒しにしていくしかないかな。
この時期は昼夜の区別がついてない云々・・・という意見もあるかと思いますが、
私個人としては、積極的に昼夜の区別を付けてあげるほうがいいと思います。
その方が、赤にも母にも楽な生活リズムが出来上がるのが早いと思うので。

464名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 14:21:38 ID:KrMZFczb
>>453
おつかれさまです。
昼夜のリズムっていうのは、日中に光を浴び、夜しっかり暗くすることで
メラトニンという物質が体内で生成されて、できていくんだって。
なので、昼明るく夜暗くを心がけてあげてください。
無理に起こしておく必要はないと思うよ。

あとは、まだ産後間もない時期だし、夜に備えて
しばらくは昼間なるべく一緒にお昼寝しちゃうのがいいよ。
465名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 14:28:05 ID:C6g5jAvs
>>452
うちは新生児の時からみんな一緒に洗ってました。
うんち漏れて汚れたのだけは別にしてw
人にもよるし、赤ちゃんの肌質にもよりますが、何もトラブルなどはなかったですよ。
ただ、すすぎ残しだけが心配だったので、一度にたくさんではなく、
洗濯機に入る6〜7割くらいの量で洗ってました。
466名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 16:03:25 ID:P0KvnVWa
1ヶ月の女児です。
夕方から機嫌が悪くなり、母乳を与えても飲み終えて口を離した途端
激しく泣きます。
これが夜の2時くらいまで続いています。
母乳不足なのかと思い途中ミルク40を1,2回与えるのですが、
最後は母乳で寝るという繰り返しです・・

どうすればいいのか分からず困ってます
467名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 16:53:23 ID:lX2hIF1M
三週間コックリでは?
468名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 16:58:08 ID:3ygDTYsV
>>467
コリックコリック!

>>466
夕方から機嫌が悪いってのはコリックっぽいですね。
もうしばらく続くと思うので、辛抱です。
ベランダに少し出たりして、外の空気にあたると少し治まったり・・・
469名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 17:03:52 ID:yXdRzV6a
ちょwwwコックリワロタwww

ちょっと遅くきた『魔の3週目』かな?
470名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 17:07:44 ID:CahcSxFn
2ヶ月 完母です
最近昼は3時間おき、夜中は1回の授乳のリズムです。
いつも一日に二回ぐらい見事な大量に●するのですが昨夜からありません。
今日午後からギャン泣き止まらずパイくわえると大人しくなり眠る…起きてギャン泣きを繰り返しています。
ギャン泣きにどうしたらいいか分からず私まで涙が。
お腹の字と足を動かしてお腹を刺激をしたら少し泣かずにいました。
今パイをしゃくりあげながらすってます
471名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 17:16:20 ID:/7nfYcdl
>>458です
>>460さん>>462さんありがとうございます!
栄養士さんの話はスルーして、自信を持って母乳育児頑張りたいと思います。
とっても助かりました、本当にありがとうございました。
472名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 17:22:55 ID:w+k8WJAa
どこで聞いたらいいのかわからなかったのでここに書かせて頂きます。
スレチだったらごめんなさい。

地区の保健センターからの新生児訪問や電話での訪問ってない地域もありますか?
赤は二ヶ月になるのですが一切そういうものがなくて。
どこの地域もあるものだと思ってたのですが…
473名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 17:32:18 ID:6bE8LO6d
>>472
うちは里帰り出産で、母子手帳にあったハガキ送ったにも関わらず忘れられてました…
ちょうどさっき保健センターに電話して、明日行く予定です

まさかとは思いますが、忘れられてる可能性もあるので電話してみたらいかがでしょう?
474名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 17:41:13 ID:w+k8WJAa
>>473
うちも里帰りでした。
ハガキもきちんと送ったので同じ様に忘れられてるのかなぁ。
明日電話してみます。
ありがとうございました。
475名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 17:59:44 ID:DeGvne26
>>470
綿棒浣腸はした?
お腹が痛くて泣いてたけど、おっぱいにごまかされてるんだね
うちもよくあるよ〜(3ヵ月なりたて)
2ヵ月過ぎから急にお通じが悪くなって今は3日に一回です。
ガスは出てるかな?
出てたら腸は動いているはずだからもうちょっとで出るかも。

おっぱいも飲めないくらい痛がるようならお医者さんで座薬をもらうという手があります。

泣いてる姿は可哀相だよね。
のの字マッサージと膝をお腹に当てるようにする運動を頑張ってしてあげて!
早く出るといいね
476名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 18:32:40 ID:EdaDH5XE
>>443
有難うございました。
もろもろ安心しました。
そうですよね。そこまで神経質なりすぎてもやっていける訳がないですもんね。
埃なども、手をしゃぶしゃぶするようになってから、見る度に指の間に糸屑みたいのがたくさん挟まってたりして、取っても取っても追い付かないなぁと困ってました。
便と一緒に出るんですね。
不安が色々解消できました。有難うございました。
477名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 19:36:17 ID:j6taHSfL
>>474
はがき送っても特に問題なければ
(低出生体重など)
訪問に来ない地域もありますよ。
前例回ってたら保健師や助産師の数足りません。
478470:2009/07/08(水) 21:15:03 ID:CahcSxFn
>>475
レスありがとう
あのあとまたギャン泣きして少し泣き止んだところで散歩に出てみました
散歩から帰ったら大量に出してくれました!
腸内も変わってくるんですね

機嫌はまだよくならないのでまだ●たまってるかもです
479名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 21:53:18 ID:A/pLIqhs
生後三週間赤です。おっぱいあげてもオムツ変えても泣いてるorz
ミルク吐いたくらいだから充分足りてると思うんだけど…。どうすればいいの〜!
480名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 22:07:13 ID:8q118ov7
>>479
ちょっと興奮しているんだね。
ほんの少し1、2分分くらい母子共に夜風にあたってこようか・・・
軽くタオルでくるんで。

あとは、添い乳。
きっとそんなに飲まないだろうけれど、おっぱいをくわえているだけで安心するよ。
あとは、お腹の上でカンガルー抱っことか。

泣いても大丈夫だよ。
481名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 22:07:57 ID:wes27d18
赤に付き合うしかありません。魔の3週目というやつかと。いずれ終わりますが、始まったもんは付き合うしかない。頑張れ!
482475:2009/07/08(水) 23:01:45 ID:DeGvne26
>>478
出たんだ!良かったね〜
たくさん出たなら泣いてる理由はまた別にあるのかもね?

といいつつ、うちも丸三日出てない。
でもとりあえず痛がりもせずご機嫌なので(この時間でも今日はハイテンション…)まだ暫く様子見。

寝返りなど、よく動くようになると便秘も解消されることが多いようなので、
しばらくの間辛抱してお付き合いいたしましょう。
483名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 23:02:06 ID:A/pLIqhs
ちょっと寝たけどまた起きてギャン泣きですorz
添い乳は首座ってないし怖くて出来ない…。
根気よく抱っこします。
484名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 23:07:21 ID:DBgqNjS0
きのう●のことで質問したものです。
やっと少しでたのですが、おむつにカピカピの状態でしみ込んでました。
これは普通のことですか?
今まではどろっとした●ばかりだったので気になって。
485名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 23:11:07 ID:bQzx9hwt
>>483
暑いのかも?
室温は何度?
486名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 23:22:58 ID:8q118ov7
>>484
腸の中は日々状態が変化するし、
消化吸収能力も上がっているだろうから、心配しなくて大丈夫だよ。
487名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 23:29:13 ID:DBgqNjS0
>>486
やっとでた●がいつもと違ったのでびっくりしました。
心配しなくて大丈夫で安心しました。
ありがとうございました。
488名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 00:18:23 ID:YBsf8aGq
>>483
首座り前から添い乳出来るよ。無理にとは言わないけど慣らしておくとこれから楽かも。

泣き止まないと、精神的にも体力的にも辛いけど、気を張らないでね。
赤ちゃんは泣くのも仕事って言うし!

489名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 01:09:48 ID:lzaKMSB5
1ヶ月半の赤です。
親指をしゃぶるのですが、その際に人差し指が目に当たってしまいます。
また、中指で鼻を引っ掻いてしまい傷だらけです。
少し前まではおしゃぶりでごまかせていたのですが、最近は指が気に入ったのか、おしゃぶりを嫌がります。ミトンをすると怒って泣いてしまいます。
爪は2日に1回、こまめにケアしているのですが、他に何か対策はないでしょうか?
490名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 01:19:28 ID:7T5TqzSd
>>489
それは仕様です。
まだ感覚が分からないから、あちこち当たっちゃうんだよね。
そのうち傷つかないようになってくるよ。
爪を短くしているなら、そんなに心配しなくても大丈夫です。
491名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 07:30:33 ID:WDSeoyiX
もうすぐ1ヶ月になる赤です。授乳してそのまま寝てくれたときって母乳が満足する量出たってことですか?
すぐに泣くときは母乳が足りてない?
あと搾乳した母乳をあげるのは赤ちゃんによくないですか?乳首切れちゃったみたいで痛いです。
492名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 08:41:08 ID:pv/EVecR
3ヶ月赤です。
足にポツンと赤いできものが一つできています。
見た目は大人のニキビの大きいのみたいで、
すぐに消えるかと様子をみていたら、
一向に消えずに2週間経ってしまいました。

月末に4ヶ月健診があるので、
その時に聞こうかと思っていたのですが、
何かの病気の兆候かと不安になってきました。
病気でできものができることはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
493名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 08:51:02 ID:GG8BwucK
>>491
授乳後即寝にもいろいろあるからなぁ。
・いっぱい飲んで満足
・飲むのに疲れて寝た
・ただ眠かった
すぐに泣く時もいろいろ。
・授乳中吸うのに疲れて寝てしまって、満足するまで飲めなかった
・母ちゃんの乳首をもっと吸っていたいのに〜!!
・母乳が足りない
などなど…。もうすぐ1ヶ月になるんだったらただ飲んで寝る生活ではなくなってくるからね。
1ヶ月健診がもうすぐあるだろうから、母乳量に不安があるんだったらそこで相談してみては?
あと搾乳に関しては、ずっと搾乳だけで母乳育児してる人もいるぐらいだから大有りですよ。
お大事に!
494名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 08:51:34 ID:gUITsVU+
>>491
うちももうすぐ1ヶ月です。

うちの場合は、眠いけど寝付けないとか、甘えたいから抱っこ、で泣くのが多いです。

明らかに量が足りないときは口が鯉みたいにパクパクするので分かるのですが、491さんのところはどうですか?
495名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 09:15:24 ID:SbJ6PvOe
眠すぎるときはほどほどに飲んで即寝したりする
そしたら次の授乳はあんまり時間おかずぐずりだすね

足りないときは口パクパクするよね
まだ飲むつもり〜?と思いながらパイあげてる

飲んだあとグズグズしてるのはおむつが汚れてるときもあった
そのときそのときで色々違うからなぁ

乳首が切れた人は乳頭保護器つけたり
搾乳足したりされてますよ
病院でも多分そう勧められると思います
痛いですよね
お大事に!
496名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 09:19:36 ID:nge3sOjf
生後8日目です。
新生児ってよく寝るものかと思ってたのですが、
全然寝てくれません。
一時間も続けて寝てくれないので参っています。

入院中から 30分寝て1時間泣き、また30分寝る。
一日中これの繰り返しです。
夜になると目つきがおかしくなります。
ギラギラで、おでこをしわしわにさせて全身青紫になるまで泣き続けます。

赤も疲れていると思うので、ぐっすり寝て貰うために
なにをしてあげればよいでしょうか。
全身青紫で網目模様ができるほど大泣きするのですが、
これってどこか異常があるわけじゃないですよね?
とても心配です。
497名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 09:26:30 ID:USHBgtVk
>>496
肌の色や模様は、まだ皮膚が薄いので、
血管が透けて見えているだけだと思いますよ。

親子の平安のためのアイディア・・・誰かお願いします。
498名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 09:46:17 ID:lzaKMSB5
>>490
ありがとうございます。
仕様でしたか。このまま注意しながら様子をみようと思います。
499名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 09:50:40 ID:nge3sOjf
496です。
>>497
よかった、安心しました。
赤ちゃんの肌は薄いのですね。

書き忘れましたが、当方ど貧乳&ぎっくり腰のため直接母乳をあげられなくて、
搾乳したお乳をほ乳瓶であげています。
だっこするとおっぱいを探す仕草をしてイライラした顔で泣きます。
直接おっぱいがあげられない場合、おしゃぶりをあげてもOKでしょうか?
500名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 10:03:52 ID:USHBgtVk
>>499
うちは生後1ヶ月程入院していましたが、
その際に病院で看護婦さんたちが使っていたのは
乾いた脱脂綿を軽くつめた
哺乳瓶の乳首(乳首を哺乳瓶につけるパーツ付)でした。
それを、おしゃぶり代わりに吸わせていましたよ。
501名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 10:14:46 ID:n6zfYyQU
生後14日目、男の子です。
今朝の四時から今までずっと起きっぱなしです。
母乳→飲み疲れてウトウト→ゲップ出す→なかなか出ず
→寝てるので布団に降ろす→泣く→オムツ→母乳…
と、約六時間も延々と繰り返してます。
授乳間隔も二時間とやや短く、なかなか寝てくれないので
私の体力もきつくなってきてしまいました。
それよりも精神的に参ってしまいそうです。
どなたか、アドバイスをください。お願いします。
502名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 10:44:40 ID:HmAndf3u
>>501
タオルできっちり包んで抱っこ→寝る→そーっと下ろす。
苦しくない程度にきつく包むと圧迫感が抱っこに似てて安心するらしいよ。
うちはそうやって乗り切った!
室温に気をつけてね。
お試しあれ
503名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 11:22:03 ID:GQDKZTp+
>>501
502さんの言うとおり、タオルで包むのは効果あるよ〜。
「おひなまき 巻き方」で検索するといいよ。
うちは生後1か月だけど、これで寝てくれるようになった。
今の時期は暑いからエアコン効かせてタオルに包んでる。
電気代が恐いけど、赤が寝てくれることには変えられないよ。
504名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 11:46:10 ID:hEZ32sM7
生後1ヶ月の男児です。

最近赤の髪の毛が抜けてきました。前と頭頂部。スキンヘッド?って位きれいに抜け落ちてしまってます。後ろの毛はあるので、おじさんみたいになっちゃってます。。。また生えてくるでしょうか?
私があまり抱っこをしてあげないからストレスで?とすごく心配になりました。
505名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 11:55:50 ID:0XcLSUdb
>>504
赤ちゃんの髪の毛、抜けますよ。そりゃあもうゴッソリと。見事にハゲ散らかします。
枕代わりのタオルに毛が、頭洗ったあと、ガーゼで拭くと毛が、みたいなw

我が子上2人は、結構フサフサで生まれてきたのに
100日の写真では『ツルッパゲで生まれてポヤポヤ生えてきたのね』状態で写ってる。
逆に一番下はほとんど抜けない子でフッサーな写真ばっかり。
それでも後頭部中心がハゲる「寝ハゲ」にはなったけどね。

周りにも「ごっそり抜けた」「抜けずにそのまま伸びた」とそれぞれなので
気にしないのが一番です。
506名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 11:58:03 ID:5e8ZGnGA
>>496
網目って、血管があちこち筋たってるってことかな。
そのこと自体はよく泣く子にありがちらしいけど、
全身青紫ってのは異常と思うのに十分かな。
青くなるって、楽観視しても酸素足りなくなってると思うんで…
ちゃんとしたアドバイスはできませんが、病院なり電話相談なりのほうがよろしいかと。
507名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 12:21:39 ID:hEZ32sM7
早々にレスありがとうございます。

そうなんですね。沐浴のたびに抜けまくるので、頭洗うのが恐かったです。
男児ですし、生えてくるのを気長に待ちます。
ありがとうございました。
508名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 12:33:27 ID:nge3sOjf
みなさんありがとうございました。
乳首ガーゼおしゃぶり試してみます。

>>506
そうなんです・・
午後一で病院行って、助産師さんに見て貰います。
509名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 12:48:16 ID:X1lzDbgH
3ヶ月男児、完母です。
もともと●の回数が少ない赤で2〜3日に一度、3日出ないと麺棒浣腸しています。
が、昨日から一日に二度するようになり、●の様子もいつもと違う…
母乳なのでいつもとならどろっとしたゆるゆる●なんですが、昨日〜今日は
粘液っぽいねばねばした半透明の●をしています。これは下痢なんでしょうか?
それ以外はいつもと変わった様子はなく、おっぱいもよく飲みますが気になります。
510名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 13:32:22 ID:4/9mERhX
>>509
半透明のネバネバは腸の粘液なので心配ないですよ。
511名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 13:34:43 ID:mH4OuW0n
もうすぐ3ヶ月の男の子ですが、体重の増えが悪く(1日10gしか増えなかったり横這いとか)最近からミルクメインにしましたが
1回に50位しか飲みません。たまに頑張って飲んで100ちょっと位。
母乳の時も、何回か授乳前後に体重計りましたが、50位しか飲んで無い感じでした。
この位の月齢だと160位とか飲みますよね。
どうすればミルク飲むようになるでしょうか?
このままずっと少食だと大きくならないのではと不安です。
512名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 13:57:37 ID:4gsVt2k5
一度に飲めないなら少量を頻回にあげる。
補乳瓶の乳首を出やすいものにかえる(SサイズからMサイズにするとか)
コンビなどのmugをためしてみる。
ミルクではなく搾乳母乳を補乳瓶であげてみる。
それでも無理なら医者か地区の保健センターで相談する。
513名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 14:18:37 ID:14j7plWT
外出について質問です。
娘が二ヶ月半になり散歩に出ようと思ってスリング購入し練習中です。
外に出てみたいのですがそのときの赤の服装は肌着だけって変ですか?
裸足だと変に思われますか?初めての育児で分からないことだらけで困ってます
514名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 14:39:08 ID:lXVS9EM2
>>513
3ヵ月なりたてですが、
私は公園に行くのにベビーカーでもボディ肌着一枚、裸足で行きます。
(お腹にタオルをかけるけど)
スリングは足先見えないよw
人目よりも赤ちゃんに合わせてあげたら?
その子によっても違うだろうし。
実際、靴下はいたり、肌着の上に重ね着させてる人もいるけど、うちの子は暑がってダメ。

それとスリングは思ってる以上に暑いよ。
何度か使ってみて合ったスタイルを見つけてください。
515名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 14:41:51 ID:TvqkLTGW
散歩はお出掛け着に裸足です。
日除けにタオルはかけます。
スリングは暑さに注意。
516名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 15:41:39 ID:WDSeoyiX
新生児です。オムツは寝ていても取り替えた方がいいですか?
取り替えると必ず泣いて今度なかなか寝付かないので、赤ちゃんが泣くまで変えなくていいのならその方がいいんですが…
517名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 15:52:54 ID:fXaIrcpB
この時期はかえないとかぶれると思われ。
ただでさえ暑いのにムレムレオシリカワイソス。
濡れてるの気付いたらかえてあげてください…。
518名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 16:10:46 ID:XzbtI6t6
>>516
私は寝ていたら替えなくていいと思う。
新生児なんて3時間寝れば長い方でしょ。
ウンチならアレだけど、シッコだけなら起きるまでスルー。

519名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 16:17:20 ID:4/9mERhX
>>516
私の場合は、おしっこなら替えなかった。
せいぜい2〜3時間だから。
ウンチなら替えるよ。
520名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 16:25:52 ID:SbJ6PvOe
紙おむつでしっこだけなら変えなくていいかも
2時間くらい我慢しといてね…で

うんちならかぶれちゃうから替えます
521516:2009/07/09(木) 16:29:06 ID:WDSeoyiX
ウンチなら変えてあげた方が良いんですね。
オムツ変えて、おっぱいあげて寝かけてるときにウンチしていても変えた方がいいですか?
また寝付くまで時間掛かると思うと…orz
522名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 16:30:57 ID:RXWRcY5r
>>521
うん、つらいとこだけど、ウンチは放置してるとあっという間にかぶれるよ。
せっかく寝たのに・・・というときは、寝付いてから5〜10分位して、
足の裏をツンツンしても反応がないときにサッと変えると良いよ。
523名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 16:33:25 ID:lAbNCJ7T
3ヶ月の男児、首ちょっとすわりかけです。
今まではベビーカーやバウンザー(ロアンジュ)を180度の水平にしていたのですが、
そろそろ知恵がついてきたのか、、空や天井ばかり見るのも飽きたようで、置くと泣きます。
皆さん、何ヶ月あたりから、ベビーカーやバウンザーの角度を調整し始めました?
120度くらいのリクライニングにしようかと思うのですが、まだ早いでしょうか。
524509:2009/07/09(木) 16:58:59 ID:X1lzDbgH
>>510
ありがとうございます!
初めて見た●だったからちょっとびっくりしてしまって。
混じってるというよりは粘液メインの●で結構な量出てるんですがそれでも心配ないですか?

>>523
月齢同じだけどうちはすでにリクライニングしたベビーラックに乗せてます。
視界が広がるからか機嫌良くおとなしくしてくれるよー。
525名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 17:43:11 ID:WDSeoyiX
>>522
ありがとう。
なるべく寝入ってそうなときにささっと変えます。
526名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 18:42:26 ID:4/9mERhX
>>524
そういううんちの時もありますよ〜。
基本的に、赤・黒・白のうんちが危険なので粘液うんちは大丈夫と言われていますよ。
527523:2009/07/09(木) 18:53:24 ID:lAbNCJ7T
>>524
ありがとうございます、早速リクライニングしてみます♪
528名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 19:51:16 ID:AE1vgsl9
携帯から長文失礼します。
もうじき3カ月の子持ちです。
このところ、お散歩に殆ど連れて行かず引き篭っています。(家で子と楽しく過ごしてはいますが。)
私の疲れが出てとても怠いうえに、暑いし、風が強かったりすると今日もやめよう、と思ってしまいます。
たまにベランダに少し出たり、この前は主人と3人で車で外出しましたが、外に慣れてないからかすぐに眠ってしまいました。
これから大きくなるし、頑張って朝散歩に出たほうが良いでしょうか?

529名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 20:03:00 ID:zGseAvUc
>>528
体辛いなら、無理しちゃダメだよー。
3ヶ月とはいえ、まだまだ産後の体だよ。
疲れの出やすい時期だしね。
いま無理して、かーちゃん倒れたらそれこそ大変。
これからは暑い季節だし、気力も体力も充実してからでも全然遅くないよ。
焦らずまったりね。
530名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 20:07:46 ID:ckSZAcmm
>>528
私も気になって、4ヶ月健診のときに医師に聞いたら、
暑いときに無理して散歩する必要なし!と言われました。
代わりにエアコンきいてる育児支援センターに行くようにしてるけど、
3ヶ月ならまだそんなに頑張らなくてもいいし、外出すると寝ちゃうのも仕様だと思う。
蒸し暑いと体力消耗するから、ママンが無理しないようにね。
531名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 20:19:10 ID:tHErNCaj
>>528
外に出た方が気分転換になる時と、中にいたほうがリラックスできる時と、
お母さんの気分によって出かければおkですよ。
車で外出は、どんな赤さんでもだいたいぐっすり寝てしまいます。
532名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 20:22:02 ID:47O9Q8Ry
3ヶ月半です

首がだいぶしっかりしてきたのですがまだ完全に据わってる状態ではありません
チャイルドシートになるベビーカーを使っているのですが普通のベビーカーとして使うにはやっぱり完全に据わってからの方がいいですか?
533名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 20:45:51 ID:eqJmmwNt
>>532
つ取説
ベビーカーとして何ヶ月から使用可能とか書いてないんですか?
534528:2009/07/09(木) 21:52:44 ID:AE1vgsl9
>>528>>529>>530
レスどうも有り難うございます。
家にいてばかりだと刺激がなさ過ぎるかと思っていました。でも、まだ低月齢だし焦ることはないんですね。
後々、育児支援センターなどにも足を運べるよう、今は私自身の体力回復に努めます!
535528:2009/07/09(木) 21:55:52 ID:AE1vgsl9
>>531さん、レス番ずれてしまいました。すみませんorz
536名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 22:54:15 ID:/JlXJYO8
2ヶ月(修正月齢0ヶ月)男児です。
一日中誰かが抱っこしてないと泣きます。
夜寝る時でさえ人が側にいて、腕枕等してないと寝てくれません。
異常でしょうか?
537名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 23:03:30 ID:eqJmmwNt
>>536
普通です。
538名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 23:54:31 ID:aXh7cRIl
>>536
タオルやおくるみできつめに巻くと抱っこされてると思って起きにくいよ。
ただしこの時期は暑いので室温とか要工夫。
539名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 01:17:21 ID:ziOoThjU
もうすぐ3ヶ月になる男児です。
ずっとぐずってたので熱をはかったら、35.4度でした。
いつもは36.4〜36.8度の間なのですが赤で35.4度は低いですよね?
ちなみに部屋は冷房28度設定で赤は布団で1枚タオルケットかけて寝かせてます。
540名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 01:45:53 ID:amqp4zZL
2ヶ月女児と一緒の部屋に寝ていますが、蚊がいるようです。
見つけ出して退治するしかないですか?
ベープマットとか蚊取り線香は使えませんよね?
541名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 02:19:50 ID:VMlzggf2
ベープは分からないけど蚊取り線香は喉に来るので止めた方がいいよ。
自分なら地道に探して退治する。
542名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 02:26:45 ID:a1vvHcmC
蚊帳とか。
543名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 02:36:53 ID:B1ZQFnKj
ニ○リで売ってるモス…モスキ…蚊帳みたいななんたらネットは赤の手にネットが届くし、何より授乳のときにすごい邪魔

やるならドカンとでかいやつでね!
544名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 03:15:30 ID:IT05p/cw
>>540
部屋数が多い+それぞれにドアと窓があるなら、
ある部屋に寝かせる→その間に別の部屋(一番赤から遠い部屋)を閉め切り蚊取り線香、ちゃんと換気→別の部屋に移動して寝かせる、
を繰り返せば良いかも。家にある換気扇は全てフル稼働で。
もちろん、喉とかが弱い場合は別ですが。
蚊帳がやはりベストです。が、ウチの場合はあまりにグズるもんで、そうしました。
赤的にはベープとかのが良いかもしれませんが、臭い+視覚で換気具合が分かるので、あえて緑の蚊取り線香使ってました。
この辺は、詳しいかたいらっしゃったら補足お願いします。
545名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 04:06:26 ID:I1wa6FxQ
上の子の時も下の子(3ヶ月赤♀)の今もノーマット使ってます。ふつうに。
蚊がよくいて、上の子はよく顔に刺されて腫らしていました。
今は、フマキラー等でスプレータイプのやつ出てますよね。1プッシュするだけで12時間持続するってやつ。
あれも良さそうだなと思って、使ってみようか検討してます。
上の子、現在4歳ですが、ノーマット使ってたからって、特に心配するようなことなかったので大丈夫です。
ケータイから長文で失礼しました。
546名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 08:18:47 ID:Jy1eK708
2ヶ月の女児。完ミです。
ミルクの種類を変えたら、うんちの粘度があがりました。
前はうんちしてもそしらぬ顔してたけど、
今は気持ち悪いのか、大声で泣くようになりました。
色、本人の機嫌等に異常はありません。
うんちに反応するようになったのだから、いいうんち?
教育上(?)、今のミルクのままでいいのかな?
547名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 09:22:41 ID:H/fUgur2
2ヶ月半男児です。
一週間前に私が風邪をひいてしまい、
それがうつったらしく、2〜3日前から咳をするようになりました。
今日の朝になって、咳がひどくなり、タンがからむようになり、苦しそうです。
熱はなく、ミルクは飲むし、機嫌はいいのですが、病院に行ったほうがいいのか、
様子を見たほうがいいのか、迷ってしまいます。
意見お願いします。
548名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 09:22:49 ID:bapQ4/Lu
3ヶ月3週の男です。
先週位から喃語を喋らなくなりました。
今までは ハウーハウーと よく喋ってくれたのに。
喃語の卒業の時期ですか?
549名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 09:39:19 ID:M/AY+J0w
3週目です
布団に置くと泣く、全く寝ないのは3週目の仕様として割り切りましたが、
口をパクパクさせるのは母乳が足りないのかなと不安です
夕方はミルクを追加しましたが、朝も夜中もずっとパクパク状態です
550名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 09:40:05 ID:6E2dQ8MQ
>547
基本的に、熱なし、機嫌よし、食欲いつもどおり、便と尿いつもどおりなら、様子見でいいと思う。
眠れないほど咳が出るなら病院行ったほうがいいと思うけど。
咳以外は元気なら、病院行ってもたぶん咳どめ出されて終わりじゃないかな。
うちの子も、同じような症状で二回病院行って、二回とも咳どめで終了。
551名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 11:05:56 ID:VMlzggf2
3ヵ月の平熱って何度くらいですか?
新生児だと36、5〜37、5度が平均だけど同じ位かな?
37度で少し熱く感じる。
元気だしパイはよく飲み機嫌もいいんだけど咳が出る。
金曜日だし連れて行った方がいいよね?
552名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 12:45:09 ID:ts3/ZZqF
哺乳瓶と乳首を普通の台所用洗剤で洗っても大丈夫でしょうか?
ブラシは哺乳瓶専用を使用、洗浄後は薬液に漬け込み消毒です。
553名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 12:48:35 ID:8D3VeE17
>>547
お鼻の調子はどうですか?
咳は鼻水が喉に流れても出るそうです。
タンが絡んでいるのなら、病院で診てもらったほうがいいような気がする。
吐いちゃうようになったらかわいそうだから。
554名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 13:23:17 ID:BSL8Wy0n
>>552
無問題
555名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 13:37:53 ID:BSL8Wy0n
連投スマソ

>>542
うちも●の質が突然変わった@1ヶ月完母
●しても泣かなかった時はおむつかぶれに苦しめられたけど、
教えてくれるようになって改善中。母は疲れるけど…
556名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 14:32:24 ID:FnxLA6Yl
>>549
原始反射の残りかと。吸啜反応。
新生児〜1ヶ月半くらいまで、家の赤も口元を触ればパクパクしていました。満腹中枢もまだ未発達のためにパイをくわえさせれば飲むんだけど、結局飲みすぎた分は吐いたりするから、時間と赤の機嫌見ながら授乳してみたらいかが?
557名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 15:10:24 ID:H/fUgur2
547です。
>>550さん 
ありがとうございました。様子を見ようと思ったんですが、
>>553さんを見て不安になり、行ってきました。
結果、鼻吸いと、タンが出なくなる薬をもっらってきました。
ありがとうございました。
558名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 15:28:22 ID:eA5S3xfh
母乳スレに誤爆しました…
改めてこちらで質問します。

もうすぐ三ヶ月赤

日中いまだに抱っこゆらゆらかパイでしか寝ない&背中スイッチ発動状態です。
(夜は4〜5時間続けて寝てくれます。)
だいたい素抱っこでバランスボールで揺らしてるんですが、
さすがに体重も増えてきたため腕背中腰が痛くて
横着して添い乳してしまう事も多いです。
パイがおしゃぶりがわりになってしまっているのか、外すと不機嫌になるし、
眠りが浅いのか側を離れると、すぐに目を覚まして抱っこしないとグズグズです。
暑くて気分転換の散歩に出る気分にもならないし…

授乳間隔とか生活リズムとか全く整わず、こんなんでいいのか?と自己嫌悪です。
もう少し月齢あがっていくと、赤の様子もかわっていくものでしょうか?
559名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 17:26:45 ID:uVrXd43N
>>558
個性です。
お母さんと離れたく無いんだね。
おしゃぶりは試してみた?
560sage:2009/07/10(金) 17:29:19 ID:mpGff2aO
>>558
回答じゃなくてごめんなさいなんだけど、うちもまったく同じ状況。
夜も2〜3時間で起きてしまいます。
義母に「抱き癖つけちゃって・・」と言われるたびに、
いつから間違えだんだろう、どこがいけなかったんだろう、と悲しくなります。

561名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 17:40:42 ID:k/Xnz4Ej
>>560
何も間違えてないよ。
抱っこしてあげれば、してあげるほど信頼関係は深まるよ。
8ヶ月になったうちの赤もそんな感じだったよ。
今は、一人で動きまくりで、これはこれで大変w
562名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 17:42:18 ID:dn66uWIz
抱き癖とかないからね
死語だからねコレ
563名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 18:41:16 ID:1NJPk+JC
>>560
抱き癖って言う人いるけど、私が娘を産んだ産院では
「抱き癖なんてものはないから、いっぱい抱っこして上げてください」って言われたよ。

うちの赤は11ヶ月なんだけど、まだまだ抱っこ魔だよ。
抱っこされたいのにしてもらえないなんて思いを赤にさせたらかわいそうだよ。

何も間違っちゃいないから思う存分抱っこしてあげなよ。

ちなみにうちの赤も生活リズムがつくのが遅くって心配したけど、
7ヶ月過ぎから勝手に7時起床21時就寝になったよ。

焦っても何も解決しないから、もう少し大きくなるのを待ってあげて!
564名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 18:55:30 ID:gtpIUazV
一ヶ月赤です。
最近、授乳→足りなくて泣くのでミルク足す→途中で寝ちゃって飲まない→布団に寝かせると数分で起き出して泣くのでまたミルクあげるって感じですごい時間掛かってしまい困ってます。
少し前まではおっぱいでもほ乳瓶でもガッツリ飲んですぐに寝てくれたのに…
飲む量が増えてそうなったのかと思いきや、産まれた当時と同じくらいしか飲まなかったりするし。
565名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 19:07:25 ID:nCwN89Sv
ちょうど3カ月の女児、完母ですが、
ここ数日●の匂いがきつくなってきました。
私の食事内容などは特に変わっていません。
仕様でしょうか?
566名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 19:17:30 ID:BmZU8PLp
>>539
体温計によっては誤差もあるので何度か計ってみて。
その設定で寒いってことはないと思うんだけどな。

>>546
苦しいって訳ではなさそうだから、いいんじゃないかな。

>>548
ハウーハウーのブームが去ったんだね。
またそのうちウニャウニャやらアウアウアウやら言い出すよ。

>>551
母のカンで判断。

567名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 19:21:35 ID:BmZU8PLp
>>558
おしゃぶり使ってみては?まだ癖になるのを気にしなくて良い時期。
添い乳も悪くないけど、たしかにこのままずっと寝乳が必要になる可能性も否定できないね。
それを酒対を思っているのなら、ちょっといろんなネントレを参考にしてみては?
すやすやネンネとかジーナとか。
乳以外での就寝させ方が参考になると思うよ。

>>560
抱き癖なんて気にしないで良し。
しかし、それが母にとってしんどい状況なら、積極的にネントレしてみたらいいよ。
上手く行けばめっけもん、位の気持ちでね。
寝るのが上手になれば母子ともに楽だしね。
568名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 19:23:26 ID:BmZU8PLp
>>564
そろそろ授乳=就寝ではなくなってきてるんじゃないかな。
泣いてるとき、あやしたりしてしばらく様子を見てみては?

>>565
仕様です。
腸内の環境が変わってきたんだよ。
569名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 21:23:26 ID:wZMFnrbZ
生後1ヵ月と7日です。
オロも落ち着いてきて茶色っぽいような白っぽいようなものがおりものシートにちょっぴりつくくらいで
一ヵ月検診でも体の回復は順調だと言われました。
でも今日、いきなり生理のような血がでてビックリしてるのですが
こんなに早く生理ってきますか?
オロと生理の見分けの付け方ってありますか?

完母で母乳量も多いのにビックリしてます。
570名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 21:34:09 ID:dH9gXDqg
もうすぐ4ヶ月赤、完母です。
近々実母に預けて数時間出かける用事があり、
練習のつもりで3ヶ月ぶりにミルクを飲ませました。
哺乳瓶も嫌がらず全部飲んでくれたけど、
親の都合で母乳だったりミルクだったりしてもよいのでしょうか?

また、ミルクだと飲んだ後すぐに眠ってくれます。
普段添い乳でしか寝ないので、クセになるかと思ってましたが
寝る前だけミルクにしたら今度はミルクで寝ることがクセになりますか?
571558:2009/07/10(金) 21:48:58 ID:eA5S3xfh
>>559
やっぱりこれも仕様ですか…。
ちょっとだけ甘えっ子なんですかね?
『くっついていたいのか〜』って思うとなんだか愛しいですねw
おしゃぶりはピジョンの低月齢からのヤツ使ったことあるんですが
気に入らないみたいでペッてされましたorz
他のメーカーも試してみようかな。

>>560
同じようなお子さんなんですね!
私もなにか自分の世話の仕方が悪くてこういう子になっちゃったのか?
とか考えちゃってました…
お互いにマッタリ抱っこしていきましょう!

>>567
やっぱりこういう子だといつかはネントレ必要になりよね?
すんなりネンネできないのは赤にとってもキツイような気がしてました。
集合住宅なんで泣かせるネントレは…と思ってましたが、
すやすやネンネについて調べてみます!
ありがとう!
572名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 22:39:12 ID:0vy7M+Ou
あと3日で2ヶ月の男児、完母です。

1ヶ月時点で4800gだった体重が現時点で6500g。欲しがるだけあげて良いと母乳スレで聞き、そうしているし、びっくりなこの大きさも個性と受け止めています。

…が、昨日会った義母に『こんな小さなうちから肥満なんてかわいそう』と言われ恒例の白湯攻撃。大丈夫だと言っても聞く耳を持ちません。
挙げ句『母乳でこんなに太る(大きくなる)のは、母親(私)の食生活のせい。母乳に栄養が多すぎるんだから食事制限をするべき』とまで言われました。

聞き流そうとは思うのですが、確かに私は特に食事についてはあまり気にしたことは無く、甘いものもよく食べます。

ちゃんと栄養をとって沢山母乳を出して、赤のお腹をいっぱいにしてあげなきゃ!!と思ってたし、実際満足そうな赤の顔を見て幸せいっぱいでした。
が、やはり母乳の栄養が関係あるのでしょうか?

それなりに自信があったはずなのに、義母に罵られ悲しくなり、親の自己満足だったんじゃないか…と不安になってしまいました。
573名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 23:06:49 ID:A+C5UKO2
>>569
婦人科医に聞いたら、悪露や不正出血と月経を見分けるには基礎体温をつけるしかない、と言われました。
私も569さんと全く同じ感じで悪露が2ヶ月続き、3ヶ月目から月経がきました。
が、今思うと、2ヶ月続いたと思っていた最後は月経だったのかもしれません。
やはり完母です。
しばらくラクできると思っていたので、かなりがっかりしました。
574名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 23:12:11 ID:UVnhVV10
>572
気にすんな、聞き流せばいいよ。
成長曲線を大幅に外れてるわけじゃないし、母乳は欲しがるだけあげて大丈夫だよ。

白湯がどーとか言われても、「今度試してみますぅ〜」とか適当に流して、普通に母乳でよし。

あなたの健康のために、もちろんバランスのよい食事はいいと思うけど、母乳トラブルがなければ甘いものでもなんでも食べていいと思うよ。
ストレス溜めないのが1番!
575名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 23:23:14 ID:UVnhVV10
>570
同じく完母です。
数時間出かけるくらいだし、別にそのときだけはミルクでもいいのでは?

赤が嫌がらないなら、ラッキーと思っていいんじゃないかな。
気になるなら、サクニュウする手もあるよ。うちはミルク飲んでくれなかったから、たまに母乳しぼってから、実母に託して出かけてます。

夜のミルクは分からんけど、癖になるならむしろ添い乳より楽じゃなかろうか。
個人的には、ママが楽な方法でいいと思うな。
576名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 00:42:06 ID:nqKiJye0
2ヶ月の女の子がいます。
おむつ替えやお風呂のとき、外陰部はどうするのが正解なんでしょうか。
陰唇のところに垢がたまってしまいます。
たまに拭いてますが、本来は毎日そこも拭くんでしょうか…
ちなみに●のときは上から下にむかって拭いて、
十分に湿らせたコットンで尿道口あたりをポンポン拭いてます。
577名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 01:09:40 ID:HDCgfIsn
携帯からすみません。もうすぐ2ヶ月になる男児の母親です。
2つ質問させて下さい。
@ウンチが1日1回出るか出ないかのペースなのですが、する時はスゴい大量で、一度にまとめて出すって感じです。
オムツからOBしそうな勢いの…。
こまめに分けて出せないのは、赤ちゃんとしては辛いのでしょうか?
A今、昼夜逆転しているのですが、直すには朝は日差しを入れ夜は暗くすると良いと聞いたのですが、うちの赤は暗くすると泣くんです。豆電球をつけてても泣きます。暗いと泣いちゃう赤ちゃんのお母さん方はどのような対処をなされましたか?
よろしくお願いします。
578名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 03:07:01 ID:+K5RcLg3
>>577
家の赤も暗くすると泣いてたけど、里帰り後に旦那と同室で寝るのに電気を消すから寝かしつけの時点で電気は消して、手元だけ明るくなる照明を赤の足下に。で、寝たらそれも消すようにしたらそれに慣れたらしい。
暗闇を怖がる子は足下に照明を置くと良いって手持ちの育児書にも書いてありました。

●に関しては、赤さんがご機嫌なら、それが赤さんにちょうど良い排泄リズムなのでは?
579名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 03:48:24 ID:6eIK0hIy
>>576
おむつ替えの時はあえてふかないけど、お風呂で洗うようにしてる
580名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 03:52:14 ID:FPCQzQdm
>>577さん
ウチの子の場合ですが、夜は寝かしてる部屋の隣の部屋の明かりをつけてました
で、起きて泣き出した時はすぐに駆けつけて「ここにいるよ〜」と言いながら抱っこ
1週間くらいで、起きてすぐ泣くのはなくなりました。
581名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 04:56:24 ID:SksTS9JH
>>577
Aにはお答えできないけど@なら…
便は徐々にまとめて出すようになります。
なので一日一回、大量に出てるのなら全く問題ないですよ。
むしろ一番心配ないペースかも。
お腹を痛がってギャン泣きすることもないだろうし。
4日も5日も出ないとなるとお医者さんに行かないといけないですがね。

たくさん便が出るのはたくさん飲めてる証拠です。
漏れて始末…はみんな通る道w
快便ヨシヨシ、の気持ちでお世話頑張れ〜
582名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 06:45:10 ID:D5MnhkM7
>>576

2ヶ月女の子持ちです。
私も気になったので1ヶ月健診のときに聞いたら、沐浴のときによく洗ってあげるように言われました。
583名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 09:47:22 ID:iLM9BCuk
3か月赤です。
いつも私達のベッドで一緒に寝ているんですが、今朝寝返りをうってベッドから勢いよく落ちてしまいました。うつ伏せの状態で倒れていたので顔から落ちたと思います。
高さは60センチ程もあり、床はフローリングです。
落ちた瞬間すごい勢いで泣きましたが抱っこしてパイあげるとニコニコしていました。

ネットで見ると直後は何ともなくても数週間〜数ヶ月で症状が出る場合があると書かれていて…

小児科に連れていったほうがいいでしょうか?
584名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 09:53:46 ID:12FzpcEf
>>583
びっくりしましたね。
小児科に連れて行っても、何もしないとは思いますよ。
でもどうしても心配なら連れて行ってもいいとは思いますが。

これからは気をつけてあげてね。
585名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 09:58:07 ID:U94uKkRy
3ヵ月半@男児
2ヶ月過ぎから2・3日に1回の●だったのですが、ここ最近は
5日貯め綿棒浣腸3時間後●→6日貯め市販の浣腸で●→6日貯め(今ココ)です
綿棒浣腸、自転車こぎ体操、のの字マッサージ、母がプルーンエキスを食すは毎日してます
赤本人はとくに苦しがる様子もなく機嫌もいいです
授乳間隔は2〜4時間、1日に7回、おしっこは量が少なめで黄色いです
水分不足なのか赤の排便リズムなのか判断できずに心配です
また、市販の浣腸は多用するとくせになったりするのでしょうか?
586名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 11:00:07 ID:AVKueFHC
3ヶ月半女の子です
最近寝返りを覚えてから、夜寝かしつけてしばらくしてから様子を見に行くと必ずうつぶせになっています。
寝ながら顔を左右にブンブンしてもがき、バグってしまっているような感じの時はすぐに仰向けに戻しますが、うつぶせでもすやすや寝てる時はそのままにしてもいいのでしょうか。
首はだいぶすわっているので、うつぶせでも顔はちゃんと横を向いています。
仰向けにすると起きて泣いてしまう事が多いのでそのままでも大丈夫なら…と思いましたが、心配でもあります。
皆さんどうされてますか?
587名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 11:02:29 ID:3sn6QCdG
2ヶ月半の赤です。
近所づきあいがかなり濃い地域に住んでいて、
散歩に出ると外遊びの子供達が群がり
赤をべたべた触ってきます。。
お母さん達もいい人達なんですが
先日、自分の外遊びの子供の鼻水を拭いたハンカチで
「鼻水ぬぐったハンカチ」といいながら
口をぬぐわれました。
子育てをしてる人にとってはよくあることらしいのですが、
予防接種もまだで雑菌が繁殖してるハンカチを
他人の子供の口に使うなんて、無神経すぎると思うのですが、
これは私のほうが神経質なのでしょうか。
588名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 11:33:49 ID:6eIK0hIy
>>586
うつぶせでも顔を横にできてるならそのまま

>>587
無神経だね。
ガーゼを使い回すのは月齢が高くなるにつれてやるようにはなるけど、
お互いやり合う相手、つまり相手も気にしない人じゃなきゃやらない。
589名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 12:15:18 ID:uJA03Lhk
>>587
よくある事?んなわけない。
鼻水拭いたやつだと言いながら拭くだなんて、ありえないからそれ。
先輩ママからの洗礼wwみたいにからかわれてるだけじゃない?
付き合いをやめられないなら、新米ママであっても少し強気でいた方がいいよ。
私だったら、キレイなハンカチありますので結構です(超笑顔)くらいは言うよ。
590名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 12:52:03 ID:CmwYQkks
黄疸について質問した者です
検査の結果 問題なしでした。回答して下さった先輩ママさんありがとうございました!
591名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 13:13:49 ID:hx06fimI
>>585
うちの赤もまったく一緒ってくらい似てる!
市販の浣腸は圧がかかって体力が奪われ、くせになると小児科で言われました。
うちは地道にマッサージと運動、綿棒浣腸で頑張ってます。
まだ腸の機能も未熟だし、踏張る力もそんなにないと思うので地道にマッサージなどやってあげた方が赤自体の負担が軽減され、よいと思います。
592名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 13:29:39 ID:fUjB4Ro5
3日前に2ヶ月になった男児です。一ヶ月後半になったぐらいから、頻繁に
母乳を吐くようになり、これも仕様だとあきらめていたのですが
今週から、夜中の授乳後眠りが浅くなり、寝かしつけをして少し寝付いたかなという頃に
急に咳き込んで、乳のカスらしきものとともに少し多目の乳を吐くようになりました。

げっぷは、苦しそうな様子を見せるたびに何度かさせているのですが
あまり改善がみられません。3日ぐらい前から、夜11時〜翌朝5時ぐらいまで
飲む→少し寝る→吐く→起きる→寝かしつけ→少し寝る→吐くのループです。
これも、やっぱり仕様だとあきらめるほかないのでしょうか?
友人に「ひやきおーがんを飲ませてみたら?」と言われましたが、あの薬は
本当に、安全で効き目があるのかも心配で、手が出せずにいます。


593名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 14:13:00 ID:xb440eXz
>>592
可能性としては舌癒着とかですかね。
ご参考までに下を貼っておきます。

ttp://zetsu.oyako.biz/
594名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 14:31:55 ID:VFVTWRHy
もうすぐ1ヶ月の男の子です。
オムツかぶれがなかなか直らないのですが…。
市販のお尻拭きは止めて、コットンに水を含ませたものを使用、こまめにおむつは変えてあげて、乾燥させてからオムツを付けるようにしています。
病院でオムツかぶれの薬を貰ってきたのでお風呂上がりと寝る前に(付けすぎは良くないと言われたので)付けていますが一向に良くなりません。
病院では3、4回薬塗れば直ると言われましたが…。
アドバイスされたことは全て実践してるのに直らないってことは他に何か原因があるんでしょうか。
595名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 14:39:25 ID:sHfQRR/t
>>594
オムツ自体が合わないとかはないかな?
596名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 15:17:02 ID:KSHtcN7G
>>594
気持ち分かるよ〜!

●は頻回?
うち(1ヵ月半)は生まれてからずっと、おしっこと同じくらいの回数というか
いつしたのか分からないうちにオムツを開けると●してるという状態で…
頑張っても全然良くなりませんでした。
ところが5日前からおしっことまとまった●を分けてするようになり
そしたらたった1日で良くなりました。
●が頻回のうちは、ひどく悪化しないようにしてあげるのが限度かも。
周りの子育て経験者も、●が頻繁なら仕方ない、まとめてするようになったら良くなる、と言ってましたが本当でした。

あとは、万が一『皮膚ガンジタ症』だとステロイド剤で良くならず悪化するそうなので
皮膚科に行けるなら相談されてもいいかも。
見た目はオムツかぶれと区別がつかないけど
オムツが直接触れない太もものシワの中とかに炎症があれば疑ってもいいとか。
597594:2009/07/11(土) 15:35:10 ID:VFVTWRHy
>>595さん
オムツはまだ何が合うか分からないので色々変えています。
ちなみにパンパース→メリーズ(ここで被れた)→今はムーニーです。
GENKIとマミーポコは友人があまり良くないと言っていたので、個人的には使いたくないかも…。

>>596さん
まさに頻繁に●しています。オムツ開いたらしてる感じです。
オシッコと分けて出来るようになれば良くなるかもですね。
ちなみにお尻周りしかかぶれてないのでやはりオムツかぶれだと思います。
598名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 15:52:07 ID:AVKueFHC
>>588
>>586です。
そのままでももう大丈夫なんですね。
安心しました。
ありがとうございました。
599585:2009/07/11(土) 16:36:38 ID:U94uKkRy
>>591
同じような赤さんがいて安心しました。
浣腸は負担が大きいんですね。そりゃそうか。大人だって苦しいですもんね。
毎日快便を願って地道にマッサーして頑張りますw
600名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 17:18:54 ID:rJCxjJ+i
>>594ではないけれど、うちも全く同じ悩みをもってました。
>>596読んで少し気が楽になりました!ありがとう!!
601名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 17:19:05 ID:Z6GOo00T
赤@3ヶ月です。
2ヶ月半ばになぜか寝返りを覚えてしまい、うつ伏せで寝る日が多くなりました。
首は座っていてうつ伏せのまま左右に変えて寝ることが出来てます。
市の助産師訪問で確認したところ、仰向けにしてくださいとのことでしたので
戻したり、バリケードを作って寝返りできないようにしてますが、ギャン泣きして
抵抗するか、寝た後にひっくり返しても起きて泣かれます。
どうやったら仰向けでねてくれるでしょうか?夜中も授乳後1時間近く格闘
する羽目になってます;
602名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 21:44:44 ID:HDCgfIsn
>>577です。
皆さんアドバイス有り難うございました。
とても参考になりました。
ママ友もいなくて、毎日が孤独感でいっぱいだったのですが
アドバイスして頂けてとても嬉しかったです。
603名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 22:01:22 ID:l8+PoEtX
3ヶ月赤です。
耳の穴(特に右耳)から犬の臭いがします…
痛がってる様子はないし、耳ダレとかも出てないようです。
耳アカが溜まっていたのでオリーブオイルを浸した綿棒で
軽くクルクルして穴の出口付近や『くの字』部分は掃除してみたんですが
まだまだ犬臭いです…

耳鼻科に行って見てもらった方が良いんでしょうか?
それともケアしていれば落ち着くんでしょうか?
604名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 22:18:32 ID:xAOua8zo
3カ月半、完母です。
ここ数週間、便が水っぽい気がします。
オムツにすぐ染みる感じで、色は黄緑っぽく普通かと思うのですが日に3、4回します。やっぱり下痢でしょうか?熱は無く 機嫌は普通と思うのですが、水っぽさが気になります。様子見ですか?心配です
605名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 22:45:40 ID:U94uKkRy
>>603
うちの赤も同じような症状で耳鼻科に行きました。
向き癖で右側を向いて寝ることが多いため、耳の中がむれて軽い炎症おこしてました。
耳の奥まで自分でケアするのはNGです。下手に手を出すと傷つけたりして危ないです。
耳掃除は医療行為なんだそうです。
お掃除用の点耳薬を処方してもらい2週間ほどでにおいもなくなりました。
耳鼻科に行く前に念のため赤も診てもらえるか確認してみてもいいと思います。
606603:2009/07/11(土) 22:52:20 ID:l8+PoEtX
>>605
やっぱり耳鼻科行った方が良いんですね!
耳の奥はいじらないようにしてましたが
綿棒で入り口あたりをぐりぐりし過ぎたかもしれない…
3ヶ月の子なのに加齢臭?とか思ってしまいましたw
週明けに耳鼻科に問い合わせてみます。
どうもありがとう!
607名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 23:38:11 ID:gbhkY4BP
>>597
うちもオムツ被れひどくなったときはなかなか治らなかったけど…病院でもらった薬こまめに塗っていたら治ったよ。
ウンチの時はぬるま湯で流してあげるといいよ。後は、オムツ着ける前にお尻を十分に乾かしてあげるといいかも。
それと、お尻拭きをアカホンの水99.5にしたら被れ知らずになったよ。…ま、うちの場合は…だけどね。

うちは新生児の頃パンパース使って被れて、しばらくはメリーズ使ってた。
でも、デカ赤だったからすぐにMサイズになり、消費量が半端なかったので禁断のマミーポコに変えてみたら……今ではマミーポコが神オムツになりました。
評判の悪いオムツも、使ってみないとわからないもんだよ。
608名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 03:03:16 ID:ymGWXY0R
1ヶ月です。
最近げっぷをさせようとしたり、横にするとミルクを戻すことが多くなりました。
飲む量は以前と大して変わってません…と言うかいっぱい飲むときとそうでもない時でむらがあります。これは仕様ですか?
ちなみに吐く時は、飲んだ量関係なく吐きます。
609名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 07:05:41 ID:NB/SAsNI
>>601
うちもしばらくうつ伏せ寝がブームだったよ。
うつ伏せで完全に寝たと思っても仰向けにすると起きるよねw
うちのは横向きなら起きなかったから、寝たら横向きにしてうつ伏せに戻らないようにタオルでバリケード作ったよ。
610名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 08:48:25 ID:cln4X3ds
>>608

顔色や唇の色、機嫌はどう?
悪いようなら相談した方がいいけど、変わらない様ならしばらく様子見ても大丈夫じゃないかな。
そして吐いてて体重が増えないなら、すぐ相談してね。
それと、吐いた物が耳や鼻に入らない様にしてあげてね。
産院で電話相談とかしてない?
している様なら、一度電話して聞いてみるのもいいかも。

うちのも産後しばらくしてから吐き癖が出たよ。
吐き癖あった頃の服はもう使えないぐらいに、襟元ガピガピ。
離乳食始まった頃に治って、今じゃゲロなんて滅多に吐かないよ(笑)。
611名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 10:02:39 ID:pa/lmt97
>>601
現在4才の上の子と2才の真ん中の子も寝返り覚えてからはうつ伏せ寝だった。
うちはそのまま寝かせていましたがピンピンしてますw
SIDSの可能性もあるので推奨は出来ませんが…。
下の子はまだ生後20日だけど、やっぱりうつぶせ派なんだろうか…
612名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 10:57:54 ID:gQicefOi
>>608
仕様ですよ。
飲む量が増えてきたからですかね。
吐きやすい子は月齢が上がっても吐きますが、
離乳食が始まる頃にはおさまりますよ。
613名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 12:13:12 ID:ymGWXY0R
>>610-612
レスありがとう。
顔色などはいつも通りです。
数日後に検診だから体重の増え方診て貰って、相談もしてくる。
月齢が上がれば治まるという言葉で安心しました。
614名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 15:51:06 ID:qNLNiFxR
3ヶ月の女の子なんですが、性器をどこまで洗えばいいですか?
病院では外陰唇だけでいい。大人になるまで。とききましたが…
いつごろからしっかり洗うんでしょう?
615名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 17:54:42 ID:iAd3z7N5
>>601
もう自分で顔を左右に動かせるなら、低月齢でもうつ伏せ寝でそんなに心配いらないんじゃないかと。
むしろタオルとかでバリケードを作るとそこに顔を突っ込んでしまう危険性がある。
敷き布団が柔らか過ぎず、枕も使わず周りに余計なタオルやなんかがなければ
ある程度赤さんの自由にしてあげていいんでは?
616名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 19:42:52 ID:1SAC2Zj2
1ヶ月の赤持ちです。
最近、赤が自分で自分の髪をひっぱり泣く事がありますが仕様でしょうか?
あと寝せていていつも首が45度くらい上を向いてます。
吐き戻しがすごいのでよく右を向かせているのですが最近は仰向けにしてもすぐに左右どちらかを向いてしまいます。
617名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 20:16:42 ID:W6r1MHPE
>>616
仕様ですよ。
なんか引っ張りたいお年頃なんですね。
首が上に向くのは・・・動きたいのかな?かわいい・・・

もう1ヶ月だと親の思うように首を固定してくれないですね。
どんどん活発になっていくから、周りにタオルなんかはおかないようにね。
618601:2009/07/12(日) 20:31:19 ID:C0syH+8u
>>609>>611>>615
レスありがとうございます。
横向きを早速試してみました。10分くらいはそのまま寝ててくれましたorz
いけると思ったんですが・・・。
全部取っ払って、だだっ広いマット状態の布団にしてみました。
しゃくとり虫みたいに移動して私の布団に半分突撃した状態で寝ています。
バリケードで窒息しないようにの注意が抜けていたので、気をつけないといけないですね。
619名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 20:44:27 ID:pXaRISiM
生後19日女児です。
ここ数日やたら泣いて寝ません…
抱っこからふとんにおろすとギャン泣きで、私も旦那も眠れません。
おむつも汚れてないし、ミルクもいつもどおり、室温も適温です。
これが魔の3週目というものなんでしょうか?
この状態はいつになったら終わるんでしょうか?

眠れなくてつらくてぐったりです…
620名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 22:12:07 ID:pXaRISiM
すみません、あげます
621名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 22:28:07 ID:S/QanMkK
>>619
別にage推奨だけど、今はパソの人は専ブラだろうから、関係ないよ。
気にせず。

泣くのがいつ終わるのかは、赤さんのみ知る、って感じです。
でも、辛いですよね。
布団で泣くなら、やはり母のお腹の上とか添い乳が効果ありですよ。
この時期、お母さんと離れるのが嫌いみたい。
母にとっては辛い時期ですが、少し知恵がついてきた、成長した証拠だと思ってくださいね。
622名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 22:40:54 ID:fdx9xCY0
生後16日男児です。
一昨日母乳を飲ませていて
途中むせてしまい
吐いてしまったんですが
その時赤の足の所まで
母乳が勢いよく飛んできました。
少しまえかがみになって
いたから足まで飛んできたのでしょうか?
いつもは顔の横で吐くという感じだったので心配でたまりません…。
623名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 22:43:20 ID:S/QanMkK
>>622
飲む量も増えてきてますからね。
その程度の吐き方なら全く問題ありませんよ。
ご心配なさらず。
624名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 23:03:55 ID:NB/SAsNI
>>619
抱っこなら寝るのかな?
うちのも布団におろすと泣いていたので、朝から晩まで抱っこしてました。
抱っこのままソファで一緒に寝ましたよ。
落としそうで怖いので、支える様にスリングに入れておきました。
ちょwこんな体制疲れるだろwwwwwwみたいな体制のほうがなぜか良く寝てたような。
休めそうならそんな感じで少しでも一緒に寝てくださいね。
625名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 23:36:13 ID:ymGWXY0R
もうすぐ1ヶ月です。魔の三週目なのか?最近起きて泣くと、四時間くらいずっとグズグズしています。
授乳→ウトウトするので布団に置く→すぐに起きてギャン泣き→ミルクのエンドレスって感じです。
ミルクは三時間開けてと言われてますが、一度ミルクあげてもギャン泣きしてるってことは足りないんでしょうか?
結構戻したりするんでどうなんだろ…
626名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 00:02:43 ID:i20lX0OG
>>614
赤は大陰唇が発達してて小陰唇が
隠れておりその間にウンチがはさまっているので
おむつ替えのときに指で開きながら拭く事。
お風呂の時もそこに指を沿わせて洗って下さい。

>>625
ウトウト状態でなくしっかり爆睡で下ろさないと
背中スイッチで起きます。
寝付けなくて泣いてるのをミルクだと思って
飲ませてませんか?
ゲップが貯まってるとお腹が減ってても
飲めないで泣きますよ。
627625:2009/07/13(月) 00:11:46 ID:IuiKoEuN
ウトウトもしなくなってしまいました。
おっぱい欲しがってるのかと思ってあげたら噴水の様に吐いてしまったし…
どこか悪くてこんなにぐずってるんでしょうか?
628名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 00:17:26 ID:jwM1MJmN
>>627
心配なら、>>613でおっしゃっていた数日後ではなく
明日にでも受診されては。
629名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 00:22:44 ID:pVDF7y9p
>>627
ホントに赤腹減ってるの?
630名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 00:30:12 ID:U9s//Dvd
>>619
夜にぐずって寝ないだけで昼は案外ミルクの合間2〜3時間くらい寝てくれませんか?
うちもちょうどその頃そんな感じで、
布団でイライラするよりはと思い切ってソファや椅子で抱っこしてそのまま溜めてた録画を消化したり
ひたすら育児板見たりwしてましたよ。

抱っこしてると泣かないので旦那も眠れる、
私は昼間に赤と一緒に昼寝で睡眠をとれる、
家事は洗濯のみでやってもクイックル。ご飯はおにぎりなどで簡単に手間をかけない。
こんな感じで乗り切りました。
現在3ヶ月ですがここ最近ずっと夜はまとめて寝てくれるようになったのでかなり楽です。

いつまでもずっと大変ではないのでなるべく気楽に乗り切りましょう!

>>622
天井に届くレベルの吐き方だと心配なんだそうですよ。
そのくらいならまあよくあることかと。
631名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 00:37:24 ID:R7woNx7O
>>627
飲まされすぎてしんどいのかもよ?
泣くのもぐずるのもおなかがすいてるだけじゃないから。
「母乳飲んでお腹いっぱいなのに、ミルク入ってきた!苦しい!」のループになってるのかも。
632名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 04:28:27 ID:wUJldHJX
>>627
添い乳
おくるみ(おひなまき)
だっこゆらゆら+子守唄
スリング
おしゃぶり

どれもダメ?便は出てますか?
みんな通る道です。大変だけど赤ちゃんは泣くものと思ってください。
泣きすぎで心配なら明日受診してね
633名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 06:45:54 ID:Ha85oFTb
>>623
ありがとうございます。
ほんとこのスレ
勉強になりますm(_ _)m
634名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 09:32:51 ID:jgYLcJ4O
>>627
赤が目をつぶって泣いているときは、眠くて泣いてるそうです。
うちの赤2ヶ月は、パイやしっこよりも眠たいときに「ねむいんじゃー!」とギャン泣きし、
しばらく抱っこしてると、コテっと寝ますw。
635名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 09:47:27 ID:DJZB5npi
>>627

あとは室温は?
うちはいつもおとなしいのに、なんかグズグズ唸ってばっかりと思ったら、暑かったみたいでエアコンつけたらコテッと寝ました。
大人には感じなくても赤ちゃんは熱がこもりやすいからね。
636名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 09:50:56 ID:h2HWPeS8
携帯から失礼します。
生後20日目の男の子がいます。
くだらない質問なのですが、みなさんがお薦めされてる添い乳は、
げっぷはさせずにそのまま寝かしつけるのですか?
みなさんの添い乳の方法を教えて下さい。お願いします。
637名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 10:05:59 ID:GAcF32n4
生後一週間の女児ママです。
今朝オムツを取り替えようとしたらおしっこと一緒に渇いた血液のようなものが
少しついていました。赤茶色でもしかしてウンチかな〜とも思ったのですが
肛門にはウンチが出たらしき形跡はないし、臍の緒からでる血でもない…
機嫌は良く、今母乳もたくさん飲みましたが一度病院へ行った方がいいでしょうか?
638名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 10:26:54 ID:2nK3CGnk
>>637
尿酸塩尿です。
時間がたった尿の時出ます。
病気じゃなく仕様。
639名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 10:39:48 ID:GAcF32n4
>>638
ありがとうございます
よかったー!
640名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 10:40:05 ID:JCp93h9b
>>636
うちの場合は生後2ヶ月くらいから添い乳し始めました。
あまりに小さい頃は乳の圧迫での窒息も恐かったので、一緒に寝入ることはせず。

産院で、母乳の場合は必ずしもゲップを出させなくても構わない、と言われたのですが、
嘔吐で窒息するのを避けるために赤のどちらかの肩の下に丸めたタオルを入れて
体を斜めにさせて眠らせてました。

>>637
女児の場合は生理の場合もあるようです。
厳密には胎内で膣の中に溜まっていた粘液などかと思われます。
長く続いたりしなければ、よくあることなので心配無いです。
641619:2009/07/13(月) 14:25:26 ID:+R6Wcocj
>>621,624,630
レスありがとうございます。
昨夜もギャン泣きでほとんど眠れず、抱っこのみで寝てくれました。
ずっと続くもんでもないし、嫁にいくまでになおればいいや!くらいの心持ちでいこうと思います。
出産前からダラですが、これを機にさらに輪をかけたダラになりそうですw
もう掃除機なんて知らねww
642名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 14:47:49 ID:WwvPup4W
生後一ヶ月の男児持ちです。
抱っこしないと寝ないので、抱っこポーズのまま
授乳クッション(ドーナツ状につながる)におしりをすっぽり入れて
浮き輪状態にして寝かせています。
これだと、ベッドに背中が付いたとたん泣く、ということがないので…。
でもこの姿勢で数時間寝てしまっても大丈夫なのでしょうか?
ニ、三時間抱っこしているのと同じ体勢といえばそうなのですが
動けないので心配です。本人はいたって気持ち良さそうにぐっすりですが。

あと、泣いて抱っこしておとなしくなるときはいいのですが
のけぞって、ハトヤのCMの魚のようにピチピチして
抱っこもままならないときが多いです。特に夜中。
こんなに突っ張る赤は変だ、と実母に毎回言われてブルーです。
仕様ですか?
643名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 14:54:30 ID:E7T9heBL
>>636
ゲップなんてさせないさせない。
そのうちオナラで出るよ〜。

乳を吐いても大丈夫なようにタオルをひいてしてるよ。

母乳育児スレのテンプレに紹介があるよ〜。
携帯からでリンクつけれなくてゴメソ。
644名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 15:28:11 ID:jLrNxOla
>>642
仕様です。
気にしないでね。

前レスにて散々既出だけどお雛様おくるみ試してみた?
やってなければ試してみてね。
645名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 16:57:42 ID:3Q+lvds8
魔の三週間目、仲間がいっぱいだ。

生後20日の男児、夜間は授乳後コテンと寝ていたのに昨夜はちっとも寝ない。
おっぱい飲んでも駄目、オムツ替えても駄目。
午前中もずっとグズグズ。

三人目で上が年中、真ん中が魔の2歳児。
ずっと抱っこして自分もダラするわけにもいかず、辛い。
646名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 18:03:26 ID:9q/bb6YF
>>642
おしりが沈んで、大袈裟に言うと、横から見ると全身がV字なんですよねw
でもそれが、抱っこに近くて、赤ちゃんには心地いい体勢らしいです。
むしろ布団の上に体を真っ直ぐ置かれる(背中が固いものにふれる)と
スイッチ発動しますよね。
大人が見ると苦しそうですが、赤ちゃん本人は快適だから
寝るんですよ。苦しかったら眠ってなんていられませんw
抱っこの時に暴れるのも仕様です。異常じゃありません。
647名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 19:46:03 ID:Af5c5oci
生後35日です。よく周りから
「今が一番しんどいよ。2ヶ月前後になると
少し楽になるから」
って励まされます。
確かに今は長時間寝ないし、起きてる時はずっと抱っこ。
ものすごくしんどいですが、あと3週間程で本当に少しは楽になるものなんですか?
正直、今の状態が3週間で改善されると思えないのですが…
648名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 20:09:19 ID:iTvRuSna
>>647
赤ちゃんの成長はほんと早いですよ。
昨日してなかったことを今日するようになったり、明日は違うことをしたり。
今と3週間後とでは大きく違いますよ。
どう違うかは誰にも予測できませんがw
でも、たしかに生後3週間〜1ヶ月くらいって、赤ちゃんもよく泣くし、
母体の疲れもピークで、とってもしんどい時期ですよ。
649名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 20:12:29 ID:IuiKoEuN
魔の三週間仲間がいっぱいw
最近おっぱいやらほ乳瓶くわえながら泣くことがある。
苦しいのかと思って乳首離そうとすると吸い付いて離さないし…。
以前はなかったんだけど何なんだろ?
650名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 20:17:22 ID:HOBQh4r/
>>647
何日か前の自分のようだw
うちは生後45日目。
ここ一週間、急に奇跡のように手がかからなくなったよ。

それまでは昼間も夜もずっとギャン泣き、2時間も続けて寝てくれず。
マンションには苦情の手紙がわんさか来るほどのあばれっぷりだった。

それが今はなんと
夜は9時にすーーっと寝て、朝6時にふにゃふにゃ泣いて起きる。

ある時突然楽になる時が来るよ。
651名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 20:29:20 ID:+OlVBetE
>>649
うんちはどうかな?
その月齢頃は便秘になりやすいようで、
ぐずぐずとおっぱい飲んで出そうと
顔真っ赤にして気張ったりがよくあったよ。
652名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 21:11:35 ID:OPVrELmR
生後2ヶ月赤餅です。
ここ最近ゲンコツおしゃぶりが赤のブームみたいなのですが、
今日になって、ゲンコツをしゃぶりながら「フンガ!フンガ!フンガ!」と
なんだか怒ってるみたいなんですが、
もしかしてストレスかなんかたまってたりするんでしょうか…。

眉間にしわよせて、必死でゲンコツをくわえているので、
なんだかイライラしてるみたいでちょっと気になります。

こうゆう時は抱っこして落ち着かせてあげたほうがいいんでしょうか?
それとも赤の一人遊びで、そっとしておいてもいいんでしょうか…?
653名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 21:27:03 ID:4zV47/9Q
>>652
一人遊びだよ。
かわいいね。

手を動かせるようになって、確かめてるんだと思う。
これからの成長でいろんな手の動きが出てくるから、
これも成長の一つだと思って、記録しておくといいよ。
654名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 21:29:08 ID:fpGwDAM2
>>652
うちのもそんな感じだった。
怒ってるんじゃなくて、ものすごく一生懸命なんだと思うw
655名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 21:30:44 ID:IuiKoEuN
>>651
便の変化…前は水っぽかったけど、ここ最近は固形っぽくなったかな?あと量が少なくなった。
便秘してるんですかね?
どこか苦しいのかと心配してました、ありがとう。
656名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 21:36:17 ID:OPVrELmR
>>653
レスありがとうです!

うまく口に入らなくて怒ってるのかなぁと思ってました。
イライラしがちな子だったらどうしよう!と思ってたので一安心です。

早速眉間のしわを撮っときます!
657名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 21:42:26 ID:OPVrELmR
>>654
うちだけじゃないんですね。あー安心。
必死すぎて鼻息が荒くなってるだけなんですかね。
フンガフンガ!ブヒッ!ってなるので、面白可愛い…。
658名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 21:51:46 ID:a+9xnA+8
>>648>>650
レスありがとうございます。赤ちゃんの成長ってそんなに早いんですか!
>>650さんのところは急に落ち着いたんですね。
羨ましい・・・
うちの子も早く落ち着いてほしい。私が倒れる前に落ち着いてくれる事を
祈るばかりです。

659名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 23:23:17 ID:uujjy02P
2ヶ月の赤です。
夜は大人のベッドで添い寝をしていますが、赤は背中に汗をかいています。
エアコンは授乳時に少しだけ入れていますが、寝ているときは切っています。
やはり暑いですかね・・・。
エアコン入れっぱなしがいいのか、アドバイスをお願いします。
660名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 23:35:43 ID:KA4R++0H
入れっぱなしだと冷えすぎだと思います
大人の体にもよくないでしょう
寝る時に暑ければタイマー利用で。
この時期に汗をかいておかないと、汗腺が発達しないと聞いたことがあります…
赤ちゃん、添い寝しないと眠らないですか?
添い寝で暑いのかも知れない…
汗かいてたら、気付いた時に拭いてあげてください。
寝入りばなに汗をかくことが多いので、
授乳時、背中から首にかけてガーゼの二つ折りを
服と背中の間にはさんでおいて
寝てからそっと抜き出すといいかも、です。
661名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 23:50:38 ID:uujjy02P
>>660
ありがとうございます。
添い寝の方が寝てくれるのですが、ベビーベッドに寝かせてもやっぱり汗をかいています。
ガーゼを挟む方法を試してみます。
662名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 23:56:34 ID:kpONwuF+
>>660
汗腺が発達うんぬんは都市伝説ですw
新生児室は24時間空調が入っています。
心地よい温度で快適に寝かせてあげてください。
663名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 00:06:59 ID:tJLc4e9j
>>662
そうなのですか、あらあら、何十年も前の知識でごめんなさい
自分は冷房で体調が悪くなる方なので、つけっぱなしにはしてないから。
…新生児だと体温調節がうまくいかないし、マメな室温調整ができないから
24時間空調ってことなのでしょうかね。
自分の家ならどうでしょうかね
あと冷房の性能によるかな、今どきのものなら、もっと体に優しいのでしょうかね。
答えになってなくてごめんなさい。
ちなみに真夏日・猛暑日の日中はつけっぱなしでした。
664名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 00:11:54 ID:utl3GGkd
>>663
さすがに何十年前の知識でアドバイスしないで欲しい。
665名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 00:13:27 ID:PegUiNJw
>>662
室温管理を徹底するのは新生児〜1ヶ月くらいでいい。
つか病院なら当たり前の話だし。
後は徐々に慣らしていかないと体温調節が上手くいかなくなる。
現実に近年はエアコン生活のせいでちゃんと汗をかかない幼児が増えている訳で。
666名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 00:26:29 ID:tJLc4e9j
しつこくてごめんなさいw
赤ちゃん〜こどもは寝汗をすごくかくけど眠れてるなら心配ないです。
暑すぎてぐずるようなら、ちょっとかけてあげればいいのでは。
大人と赤ちゃんでは気持ちいい温度は違うから、1、2度高めで。
ドライ運転でもだいぶ違いますね。
できるだけ自然に…とは言っても、思うように窓が開けられなかったり
ヒートアイランドで気温上がってたりするので
マメにつけたり消したり、調節してあげてください。
667名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 04:16:54 ID:yinElR37
3ヶ月過ぎた男児もちです。身近に赤ちゃん餅がいなくて相談ができません。
恥ずかしい質問なのですが、よく「3ヶ月検診」とか「4ヶ月健診」と見かけますが、
それって自治体や保険所などから、いついつ開催されますよ〜来てください〜みたいなハガキが来るんでしょうか?
ほんとに今頃になって恥ずかしい質問ですみません。。。
うちの場合、大きな総合病院で出産したのですが、退院の際に「1ヶ月健診は○月○日ですよ予約しておきましたからネ」と言われ、
その日に行って済ませてきました。
その時に「うちは総合病院なので今後は、かかりつけの小児科を見つけておいてくださいね」と言われました。

みなさんの言う、「3ヶ月検診」とか「4ヶ月健診」とは、かかりつけの小児科を探して、自分で予約を入れて行うものなのですか?
それとも、開催のお知らせ?みたいなハガキが来て、どこかへ集まるのでしょうか。
それと、この先、あとどれだけ(いついつ)健診をするべきですか?
668名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 06:05:00 ID:P9WskE+P
>>667
自治体によっても違いますが大体3〜6ヶ月
9ヶ月があるところもありますがその後は1歳半検診です。
対象者には居住地の自治体からハガキが届きます。
市報に載ってたりや保健センターに行くと
予防接種や検診の年間のスケジュール表がありますよ。
669名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 06:31:53 ID:0i6yv/CN
>>667
「相談できない」じゃなくてさ、役所に電話ひとつすれば担当はいくらでもいます。
教えてクレクレじゃなくて、(自治体によりけりの事なら特に)
自分で見たり聞いたりして情報を知る事も必要ですよ。
670名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 06:35:16 ID:WaWzrnOR
>>667
まず母子手帳をよく読んで下さい。
特に、予防接種のとこ。
よくわからなければ、健診の時に、
看護師さんなり保健婦さんなりによく話を聞いてね。

身近な赤餅他人よりも、専門家に聞いて納得するようにしましょう。
育児の常識は医学の進歩により変わります。
671名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 09:01:51 ID:HccQIKyD
>>667
身近に赤持ちいないから、は理由にならないよ。
あなたがしっかりしないと、いざという時に本当に困る。
ここは全ての解決の場ではない。

3・4ヶ月検診の後にも検診は続く。
やり方はそれぞれ地域によって違う。
いい機会だから役所や保健センターへ電話しなさい。
「かかりつけの小児科」は、これから先6か月過ぎた頃から
いろんな病気にかかりやすくなるため、決めておくといい。
予防接種や検診を病院で行うことが多いから。
672名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 09:13:43 ID:I3RQyQ/m
2ヶ月赤です。
今日大泉門のところのみ黄色いかさぶたが。
脂漏性湿疹でしょうか。
673名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 09:27:21 ID:HccQIKyD
>>672
今日、初めて確認したのかな?
もう2、3日様子見て、広がるようなら脂漏性湿疹だと思う。
674名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 09:34:45 ID:I3RQyQ/m
>>673
初めて見ました!
よくベビーオイル塗って洗ってって見るけどやったら綺麗になるかな…
675名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 09:54:32 ID:jp/xXHDv
>>674
うちはおでこ全体にそれが広がってて、
ベビーオイル塗って15分放置→シャンプー→ブラッシングで
フケがポロポロ落ちました。
でも1回じゃキレイにならなくて、(強くこすれないから)
何日か続けてたらきれいになりました。

オイルだからベタッとした感じが残りやすかったです…。
シャンプー→ブラッシングだけじゃ落ちないのかな?
676名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 10:14:25 ID:KTJUbteW
1ヶ月です。もう朝からぐずりっぱなし…orz
布団に置くとギャン泣きだからご飯も食べれない。
あくび連発だし眠そうなのになー。
677名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 10:23:24 ID:A4aw8URs
そういう時は私は諦めて食パンとかおにぎりを片手でもしゃもしゃやるか、
あぐらかいた上に寝させてテレビ見たりネットしたりしてた。
大変だよね。布団に置いたら背中スイッチONになるし。
少しの期間と思って頑張ってー
678名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 11:06:39 ID:YYgdnoyf
>>676
誰もが通る道だからと思って乗り切って下さい。
うちも1ヶ月前に通りました。
5分泣かせてその間におにぎり作って、
抱っこしながら食べましたよ。
旦那が帰ってきたら夕食準備、食べるのは交代で。
遅くなるけど仕方ない。
うちは一週間くらいでその期間は終わりました。
679642:2009/07/14(火) 11:10:39 ID:Dd2Rmk/F
>644-646
遅くなりましたがありがとうございます。
抱っこでそるのは仕様ですね。
母が「変だ」とかギャン泣きすると「ヒステリックな子ね」と
いちいちうるさいので…スルーしなくちゃ。

クッションでVの字は、本人快適そうなので
適当に続けてみます。
パイも飲まず4時間くらい寝てしまうので逆に心配でした。
680642:2009/07/14(火) 11:13:16 ID:Dd2Rmk/F
連投すみません。
お雛巻きは、泣いてるときには効果なく…
というか、包んでるそばから抜け出してしまい
腕の固定とか無理でした。
大人しいときは快適そうに包まれているんですがね。
681名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 11:27:23 ID:KTJUbteW
>>677-678
誰もが通る道なんですね。
やっとの思いで寝てくれたと思い食事を始めたらまたギャーンorz
赤ちゃんには可哀想だけど急いで食べちゃって抱っこしよ!と思ったら一泣きして寝ちゃいました。
何だか可哀想なことしちゃったな。
682名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 11:30:43 ID:7ySqP76J
よく「成長曲線内なら大丈夫」というレスを見ますが、やっぱり外れていたら問題ですよね…?
完母♀で
出生時3700→5日3800→17日4400→1ヶ月と12日6000g
もうすぐ1ヶ月検診なので、怒られる覚悟をしておきたく…orz
683名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 12:05:07 ID:BUaHU6qN
>>682
大きいなら、何か言われるんだろうけど別に良いんじゃない。
ミルクの量減らしてダイエットするなんて言語道断だし。
成長曲線内なら大丈夫っていうのは、痩せている子小さい子に使われる言葉だと思う
684名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 12:22:11 ID:EIvHnGXs
>>682
体重の増加が成長曲線のカーブに沿ってたら問題ないし
「曲線内なら大丈夫」は、小柄な子に使うんじゃないかな。
ミルクだと「飲ませすぎ、足し過ぎ」って指導されることが
あるだろうけど、完母ならむしろ誉められるべきw
685名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 12:30:46 ID:pEebA1HD
1ヶ月すぎです。
1ヶ月を過ぎたら、起きる時間が増えてくるということですが、全く増えません。
昼間は寝続け、夜も0時から朝7時まで寝ていたりと、
むしろ寝ている時間が増えているような気がします。
寝続けているのも問題だったりしないでしょうか?

また、起きている間って何をしていますか?
目を見て名前を呼ぶくらいしかしていませんが、
もっと積極的に働きかけた方がよいでしょうか?
686682:2009/07/14(火) 12:42:03 ID:7ySqP76J
>>683 >>684
レスありがとうございます
最近gdgdで泣きながら泣く子をあやしている状態で
ここで怒られたら心が折れそうな気がして…
がんばってスルーしてみます
687名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 13:13:11 ID:pfkZRjbO
>>685
今のうちに母も睡眠取っておくべしw
寝れない時期は突然やってくるから。

うちは1ヶ月半だけど、起きている時は脇に寝かせて洗濯物たたみながら話し掛けたり
(このでっかい靴下はパパのでーす、とかどうでもいいことをw)
抱いてベランダから外を見せたり、鏡の前にいったり。
ナン語に相槌うったりもしてるよ。
ただ寝かせておいてたまに一声かけるだけでもいいんだよ。
特に目立つ反応はなくても、天井みてるだけでも赤には経験になるから。

そのうち突然笑ったりして可愛いぞぉ〜。
それを楽しみに今からニラニラしてるw
688名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 13:14:59 ID:pfkZRjbO
>>685
つけたし。
特に具合が悪そうとか、おしっこ出てない、飲まないとかでなければ平気だよ。>寝続け。
689名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 13:22:12 ID:vD4jfOQI
3ヶ月♂ですが、生活リズムを整えるのに苦労しています。
一応朝は、私たち親にあわせて6時には起きますが、おっぱいの後すぐ寝て、本格的に起きるのは午前11時頃です。
そのせいか、夜寝るのも遅く9時頃から寝かせつけを必死で頑張るのですが、
夜11時過ぎまで目がランランとしてニコニコ笑ってなかなか寝ません。
酷い時には(親の私たちは寝てしまっても)午前1時頃まで起きています。
やはり起床時間をなんとかせねば、と朝寝ている赤をあの手この手で起こそうとしますが、
グズグズ→ギャン泣き→寝る→起きない、の繰り返しです。
実は私も、午前中は赤に付きっ切りになれず、静かに寝ている間に、都合よく家事を済ませようという魂胆もあり、
なかなか生活のリズムが夜型から抜けられません。
皆さんは、朝、寝ている赤を無理に起こしますか?その場合、どうやっていますか、アドバイス下さい。
690名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 13:22:48 ID:TekjgeGY
【週刊文春】

  (P.26〜)
■ 新聞・TVが絶対報じない
  日本人信者 処女30人を凌辱した 在日韓国人レイプ牧師 パウロ永田の正体

  (P.28)
> 「被害者の会」の佐賀千惠美弁護士は、
> 「被害者の中には、初潮を迎えていない少女もいました。 姦淫されても、小学生だったから
              ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~                ~~~~~~~
> 彼女らには抵抗できなかった。 ある少女か 『恥ずかしいです』とささやかな抵抗をしても、
> 金容疑者は、『神は、幼子の心を忘れてはならないと説いている』と答えました」
691名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 13:30:28 ID:nLir35Yk
生後40日です。
明日近所の児童館に初めて行ってみようと思います。
週に一回だけ0歳児が行ける日があるみたいです。
スレチかもですが、児童館の雰囲気ってどんな感じですか?
また、連れて行くにはまだ早すぎますか?
692名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 13:39:55 ID:xDwUGtLg
>>691
それくらいから行ってる人はいると思うよ。
ただ、児童館やら支援センター行き出すと、結構病気もらってくるんだよ。
風邪ひいたり、下痢したりとか。
私ならとりあえず、BCGと三種混合1回目が終わるまでは行かないかな。
693名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 13:47:32 ID:nLir35Yk
>>692

なるほど、そうですね。
病気は困るのでもうちょっと様子をみたいと思います。

日中籠りっきりが辛いので、近所をお散歩するぐらいがいいですかね。
話し相手が欲しいなぁって気持ちもあったんですが・・・


694685:2009/07/14(火) 14:03:12 ID:pEebA1HD
>>687
ありがとうございます。
さっきまた飲んで寝たので、自分も一緒に昼寝してこようと思います。

なるほど、独り言でもいいんですね。
2人でいるんだから、なるべく色々話しかけるようにします。

笑うのは楽しみですよね。
ただ寝てるだけでもかわいいのに、ニコニコされたら悶えそうな予感。
695名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 14:10:48 ID:4qTS9ywB
いきみがすごくて寝かしつけてもすぐギャン泣き。苦しいんじゃないかと考えてたら涙が出てきました。
696名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 14:10:53 ID:7XwUrrCj
>>687

> 寝れない時期は突然やってくるから。

便乗ですみません。
うちも1か月ちょっとなのですが、今から寝れない時期ってやってくるんですか?
うちは生後2〜3週間の時に全く寝てくれず、最近やっと寝てくれるようになったんです。
寝ない時期は終わったと喜んでたんですが…
697名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 14:39:41 ID:pfkZRjbO
>>696
来ますよー。
カァチャンには辛いですが、魔の3週間、3ヶ月、6ヶ月と段階を踏んで…w
特にコリックはしんどくて、うえの子の時はもう、へろんへろんにされたよ。
でも後からみると、首座りや寝返り、お座り、歯が生えるなど成長のステップと重なってた。
寝ないのが終わるとまたひとつ成長している、みたいな。
だからこれが終わればまた一個楽になり、楽しみになると思って頑張ったよ。
こればかりは仕方ないので、家事は程々にして付き合うしかないです。

ただ、赤は泣くしか表現できないから泣くのであって、
泣かれることを苦にしてしまうと辛いと思うよ。
だんだんお互い要領が分かってくるからマタリ頑張ってね。
698696:2009/07/14(火) 15:12:02 ID:iH55wVLa
>>697
うわぁ・・。喜んだのも束の間でしたorz
もう夜中に寝ないのは勘弁してもらいたいって思ってたのですが
夜泣きはこれからですもんね。
うちは壁が薄いマンションなので近所迷惑も心配です。

うちは生後35日なんですが、布団やバウンサーに置いておくと
ギャン泣きで抱っこを要求してきます。
他の赤ちゃんは見えるところにお母さんがいると、大人しく1人で
寝ていてくれるんですか?
うちは私が見えるところにいても抱っこしてないとダメなので
自宅に戻ったら家事をどうしようか悩んでます。
(今は里帰り中。次の日曜に自宅に帰ります)

699名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 15:19:45 ID:EIvHnGXs
>>695
月齢を書いてないから、書きにくいんだけど…

新生児なら「新生児いきみ」かもしれません。これは問題ない、仕様です。
あとは腹筋がまだ弱くて、うんちがなかなか出せない、ゲップが出せないとか。
いかんせん、もう少し情報がないと何とも言えませんが。
700名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 15:22:03 ID:UPT3ob9e
>>689
いきなり早めようと思っても無理なんじゃないかな?
お風呂や寝る前の授乳などを少しずつ早めてみるのと同時に
朝は明るい部屋へ移動、生活音をたてる(夜はその逆)というのを実行してみては。

701名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 15:45:58 ID:7ySqP76J
>>698
うちの赤は1ヶ月半だけど、起きているときはほとんど抱っこ。
ラッコというよりもコアラのように母にへばりついてますw
まだ視力が弱いので、「見えているところにいる」のは意味無いんじゃないのかなー…
家事は赤が寝ている間&旦那が抱っこしているときに済ましてます。
夕食の下ごしらえを昼頃やって、夕方のぐずりに備えて米もタイマー設定とか。
まだ1ヶ月なんだし手抜きでおk!と自分に言い聞かせながら…w
702名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 15:52:28 ID:A+BtsRUs
>>698
私もこの週末に自宅に帰る予定です〜@生後33日
うちのはほっといて寝るときもあれば
抱っこしても泣き続けるときも

家事は不安だけどどうにもならないときは抱っこ紐してみるつもりです

昨日の夜は5時間続いて寝てくれましたが
一昨日は夜中の授乳から全然寝てくれず3時間以上ねばってました
日によって違うのも仕方ないとあきらめて子に付き合います!
お互い頑張りましょう!
703名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 17:17:20 ID:iH55wVLa
698です。レスありがとうございます。
やはり1か月ちょっとでしたら、抱っこ紐で抱っこしながら家事を
するのが一番なんでしょうね。
ベビービョルンの抱っこ紐が活躍しそうです。
縦抱きで長時間は子供に良くないかと思って、今まであまり使用してなかった
のですが、>>701さんは縦抱っこされてるんですね。
私も抱っこ紐使用で頑張ります。

704名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 17:36:20 ID:X0LW3q0c
2ヶ月なりたて♂です。
昼間まだ機嫌よく起きてる時間が少なく、グズグズするとスリングに入れて抱っこです。
スリングに入れればそのうち眠ってくれますが、布団に下ろすのがうまくいきません。
うまく下ろして長く寝ることもありますが、失敗するとしばらくギャン泣きなので、
結局スリングに入れて寝かせたまま家事や食事するのが当たり前になってしまいました。

新生児の頃はこんなもんかと思っていましたが、2ヶ月過ぎても変わらなくて、
いつまでスリング三昧なのか、スリング無しでは私は何もできないのかとちょっとイライラしてきました。
授乳も昼間はまだ二時間しか開かないし…

やっぱりまだこんなもんなんでしょうか…?
ちなみにベビーカーも短時間でむずかり、散歩や買い物もほぼスリングです。
705名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 18:12:55 ID:MoGk1s0o
2ヶ月女児。ベビーバスは卒業し、父親とお風呂に入っています。
本格的に暑くなってきたので、大人はシャワーだけにしたい気分です。
赤ちゃんもシャワーだけでもいいんでしょうか?
それともお風呂(浴槽)につかったほうがいいんですか?
706名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 18:25:28 ID:uXWjH83I
そうですね 投稿者:スヒョン 投稿日:2007年 7月30日(月)07時49分30秒  

とにかくこれから2年は忙しくなります。次の衆議院選挙は2009年の9月。
ここでも民主党に過半数を獲得してもらう必要があります。
そのためには良識ある日本人をもっとたくさん増やす必要があります。
この記念すべき2009年のために戦後我々の同胞たちは日本のマスコミ各社に
同胞を送り込み日本人の良心の改革を進めてきました。
その結果が今回の選挙でようやく出てきましたね。
数年前から日本帰化も強化していますから、同胞有権者も増えていますし
白先生や金先生のように日本国籍を獲得して立候補することもできるようになりました。
両方から攻めていきましょう。
我々のアボジたちができなかった「革命」が我々の世代で実現しようとしています。
民主党にはそのための重要な道具として動いてもらいましょう。


Re: いよいよ 投稿者:とにる 投稿日:2007年 7月30日(月)07時05分31秒  

まま、感情論は置きましょう。我々の目的が実現したら
好きなことを言えるはずですから。
今後、年金と参政権獲得のキーとなるだろう民主党各議員への献金準備なども
準備は順調です。くれぐれも違法にならないように、
日本人の感情を刺激しないように、慎重に進める必要があります。
最近とくに若い日本人の間での「嫌コリアン感情」は無視できないものがあります。

各支部で、韓流コンテンツやウリマル講座などを使って、
そこで次回の衆院選で民主党に投票してくれる日本人を
増やしていきましょう。
今の私たちはまだ直接投票ができませんから、
帰化した同胞の支援と理解ある良心的な日本人たちの協力が必要です。
707名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 18:50:39 ID:xDwUGtLg
>>705
赤ちゃんもシャワーだけでいいです。
夏場に湯船に浸かると、いつまでも体が火照ってあせもができやすくなりますので。
708名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 19:55:02 ID:A4aw8URs
くだらない質問でごめんなさい。
赤@3ヵ月です。
最近昼間起きてる時間が長くなってきて、ぐずるのが多くなってきました。
抱っこしてると落ち着くのですが、疲れてくるのでどうしても散歩に逃げてしまいます。
ベビーカーに乗ってると結構ご機嫌で手しゃぶったりボーっとしたりしてます。

気温が高い時間帯は避けるようにはしてますが、午前と夕方、1時間ずつ
近所をうろうろ歩き回ってます。
問題ありませんか?日焼けしたのか頬っぺたが赤くなってるのが気になります。
709名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 20:38:33 ID:tDZan3qD
>>708
この月齢と季節から考えて、一時間は長いよ。
30分で休憩(ベビーカーから一度出す)した方がいい。
今日もTVでやっていたが、親の位置と子の位置では温度が2度違う。
道路からの照り返しはかなりきつい。
触るとよく分かるよ。日焼けするに決まってる。

野外だけじゃなく、デパートやスーパーなど、屋内で時間がつぶせるところ、
児童館みたいなところなど、どうだろうか。
710名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 20:43:33 ID:2kr9r4k7
>>704
そんなもんなんです・・・仕様ですね。
もちろんちゃんと寝てくれる子もいますが、抱っこちゃん・おんぶちゃんも本当に多いです。
自分は首が座ってくれて、おんぶで家事が出来るようになった時は心底嬉しかったもんです。
ベビーカーは月齢が上がってくると好きになる子もいますから。

まだうまれて100日も経ってないから、あまり焦らずに。
赤ちゃん〜幼児は置かれた状況がイヤだと容赦なく泣きますから。

>>708
全く問題ないですよ。
赤さんは身近な人の精神状態が良く分かるもんです。
だから、家の中で煮詰まってるお母さんより、開放感溢れるお母さんの方が絶対よいですよ。
無理して外出する必要はありませんが、母子共に外がいいなら、ぜひ外出を。
わが子(第1子)は家の中では間が持たなくて、生後3ヶ月くらいからず〜っとお散歩してました。
その方が機嫌がいいし、ベビーカーで寝たら、そのまま玄関において寝かせておけるし。

多少の日焼けは気にせず。気になるなら日焼け止めを。
711名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 22:10:02 ID:A4aw8URs
>>709>>710
レスありがとうございます。
そういえば温度差のことを忘れていました。
スーパーでうろうろする方が良さそうですね・・
児童館が歩いていける距離ならいいのですが、4ヶ月からと言われてまして・・
今で間が持たないと、これから先が思いやられます、我ながらorz
712名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 22:17:19 ID:2kr9r4k7
>>711
そんなことないですよ。
喋ったり、動いたり出来ない乳児の方が間が持ちませんよ。
多くのお母さんが経験していることですよ。
713名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 22:39:51 ID:tIu82QhO
>>708

結局何を聞きたいの?
714名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 23:26:06 ID:KTJUbteW
シャワーは何ヶ月からOKですか?
暑くて湯船に浸からないので…赤はまだ一ヶ月です。
715名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 23:48:47 ID:2kr9r4k7
>>714
もうシャワー使っても大丈夫ですよ。問題なしです。
熱いお湯をかけないようにだけ、注意してあげてね。
716708:2009/07/15(水) 01:57:26 ID:4iZkTTE7
>>710
皆様同じなんですね。安心しました・・・

>>713
私の赤への接し方が下手なばかりに散歩に逃げがちなんですが、
それでいいのか気になりまして・・・
分かりにくくすみませんでした。
717名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 02:09:32 ID:nYEgXQHG
赤三ヶ月です。
エアコンを基本26度でこまめに調節しているのですが、夜も雨戸を閉めておかないと4時とか早朝に赤が目を覚ますので暑く一日中つけっぱなしになってしまいます。
主人はエアコンつけっぱなしは赤の体に悪いんじゃないかと言うのですが、実際良くないのでしょうか?
私はバテ気味でつらいし、暑くて赤がグズるのはかわいそうだけど、心配です。
空気の入れ換えや、少し涼しいときは消したりはしています。
718名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 02:15:37 ID:27JI+tGq
エアコンつけっぱなしがよくないなら、
24時間全館空調の産院や小児科の病棟はどうしたらいいのでしょう。
エアコンの風が直接体に当たるとか、温度や湿度が低すぎるのがよくないだけで
適度に使う分には大丈夫かと。
>>717さんがバテて、赤ちゃんの世話ができなくなったら大変ですし。
旦那さんが代わりにやってくれるならいいけどね。
719名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 02:21:15 ID:mvKzmn7t
>>717
難しいですよね、温度管理
小さい頃からエアコン快適生活だと、大人になると熱中症になりやすい、という書き込みをどこかのスレで読みましたが、
三ヶ月ぐらいなら、適度な温度管理で過ごしやすい空間作りを優先していいと思います
まだ、体温調節もうまく出来ないだろうから
汗ばんでないか、体が冷えすぎていないか、をこまめに調べて、臨機応変に対応するしかないですよね

ちなみに、我が家の娘は涼しくないとぐずぐずなので、除湿で快適空間作ってます
720名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 03:45:23 ID:1EInMLU4
もう少しで4ヶ月です。
今まで午前中と寝る前にミルク140を1〜2回足していました。
おしっこの量は、3時間オムツを替えないでいるとどっしりとしていました。
しかし3日前に保健士さんより、体重から見て完全母乳にしても大丈夫と言われたのでミルクをやめました。
でもおしっこは日に5〜6回は出てるものの、量がかなり減り戸惑っています。
授乳間隔は開くし機嫌も悪くないのですが…。
混合から完全母乳にした方のお話を聞きたいので、よろしくお願いいたします。
721名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 03:49:03 ID:1EInMLU4
すみません、日に1〜2回ミルクを足します。
1回あたりが140です。分かりにくくてすみません。
722名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 04:17:24 ID:rUwJCKXr
赤ちゃんは自分に必要な量がわかってるから、機嫌が良いなら問題無いと思う

暑いから汗かいておしっこが減ってるのかもしれないしね

うちは混合から完母になったけど、今ではたまに混合に戻った

絶対ミルクを足さなきゃいけない事も無いし、絶対母乳だけでやらなきゃいけない事も無いんだから
心配ならミルクを足してもいいんだよ
723名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 06:03:05 ID:fm1mg++Z
もうすぐ2ヶ月赤です。
うんちについて教えてください。
1ヶ月半ごろに便秘が続いていました。
1週間前くらいから再び自力でうんちを出せるようになったのですが、
うんちが泡立っています。
「石けんを一生懸命泡立ててフワフワにした」
みたいな感じです。
出るときもシュワシュワーっと音がします。
色は黄色。
ちなみにほとんど母乳です。
仕様でしょうか?
食生活は気にしてるつもりだし、
赤の機嫌も悪い感じはないと思いますが、心配です。
724名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 06:22:26 ID:W86MmoAd
>>717
よく24時間空調完備の病院を引き合いに出す人がいるけど、
もう新生児でも病気でもないんだからそんなに神経質にならなくて良いと思う。
雨戸じゃなくてカーテンじゃ駄目?
赤さんの睡眠時間なんてまだ一定じゃないから、少しの室内環境の違いがそう影響するとは思えないけど。
赤さん自身が環境に適応していくように、気を使いながらも神経質になり過ぎないようにしないと
○○しないとダメ、てのがどんどん増えて大変になるよ。
エアコンはバテそうなくらい暑いなら勿論OKだけど、26度はちょっと涼しいような。
大人の快適温度より2度くらい高めが赤さん的にいいそうです。
体温調節が未熟だから外気とのギャップを抑えたほうがいいし。
725名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 06:34:16 ID:yzLOsSF6
>>723
うちの子も小さい時 ムース状アワアワうんちでしたよ。ゲップが上手く出なかった時等になりやすい様です。色が変ではない限り 仕様かと思います。
726名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 07:37:09 ID:erTnL7Qy
>>723
おならしながらウンチすると泡立ちますよ。
727名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 08:15:36 ID:pT1vbDQv
病院は24時間空調きいてるし〜ってよく書き込まれてるけど
基本的に家庭の空調と違うと思うんだけど…

入院してたとこはもちろん24時間空調してあったけど
27度くらいの設定で湿度は55%
まったくもって「涼しさ」は感じないものだった
むしろ蒸し暑くて汗だくになるぐらい

おうち涼しくて快適〜♪と同列に語るもんじゃない気がする
728名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 09:03:09 ID:dm3YC1+v
うちもウンチシュワシュワ@あと数日で2ヶ月

なんでシュワシュワなんだろか〜と思ってたらそういうことだったのか!
ゲップしてもよく吐くからゲップ下手なんだろうし、オナラブリブリしながらウンチしてる!
>>725>>726サンありがと〜

>>723サン( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
729名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 09:47:51 ID:1EInMLU4
>>722さん、ありがとうございます!
暑いせいもあるかもしれないですね。
完母にしなきゃと焦ってしまいましたが、様子を見ながらミルクも足してみたいと思います。
ありがとうございます。
730名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 10:38:45 ID:zC9hJ61z
【韓国】 保寧ドロ祭りで集団皮膚炎発生〜英国メディア報道「世界で最も汚い祭り」[07/13]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247573591/
731名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 10:44:48 ID:z6YwRdmf
生後5週間の男の子、完ミです。

ミルクを飲んだ後しばらくすると、しゃっくりをよくします。
寝ててもそれで目がさめてしまい眠いのに寝れないみたいでかわいそうです
泣くと止まると聞いたので泣くまで様子見してます
実際泣くと止まります。しゃっくりが出てしまうには何か原因があるのでしょうか
732名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 11:12:28 ID:S187YVzS
生後1ヶ月の男の子です。
寝てるときに顔を真っ赤にしながら唸ってることがよくあります。
げっぷが溜まって苦しいんだとか言われて可哀想になってしまいます。
ちなみに母乳よりの混合ですが確かにげっぷしないことあります。
病院では5分くらい縦だきしてみて出ないようなら寝かせてよいと言われましたが、やはり出るまでもう少しさすったりしてやった方がいいですかね?
733名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 12:51:48 ID:Uc2nVztW
>>731
詳しいことは忘れたけど、体がまだ未発達なせいらしいよ。
だからしゃっくりが多いのは仕様。
気になるなら縦抱きにして背中をトントンするといいって読んだけど、うちは効果無かったよ


>>732
ゲップなの?
誰に言われたんだろ?
便をするのにいきんでるんじゃないの?
1ヵ月ぐらいは多いんだけどな。
734名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 12:57:13 ID:2sQqtBzs
>>732
うちの赤も一時期よくあり小児科に相談しましたが、唸ってるのは苦しいからどこか痛いからとかではなく、生まれたばかりの赤ならよくあることみたいです。
3ヶ月ほどしたら自然になくなるそうですよ。
ちなみにゲップはうちの赤も1ヶ月頃はでにくく、病院では10分やってもでなかったら寝かせていいと言われてたので10分は頑張ってました。
でも5分やってもでなかったらきっとでませんよね。
ゲップがでなくてもガスとしてだされていれば問題ないですよ
735名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 13:00:23 ID:2sQqtBzs
>>731
しゃっくりはおっぱい吸わしたりするとすぐとまりますよ!
736名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 13:06:54 ID:AK6g7Uuc
>>731
乳児にはよくあるよ。起きてしまうのは可哀相だよね。
ちょこっと母乳飲ませると止むけど、完ミだと難しいかな。
冷えて出ることもあるからおむつ変えたり、汗かいてたら着替えでも止まったりするよ。
あと母の手の平で足裏を暖めたりも結構効く。
737名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 13:14:57 ID:2sQqtBzs
>>697
コリックってなんですか?
無知ですいません
738名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 14:12:49 ID:OZHCp7X1
昨日生まれた新生児がおえおえしたり、口から泡をぶくぶくしてるのだけど
普通なんですか?
ほかの赤ちゃんたちはしてないんですけども。日にちがたてばなくなるもの?
739名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 14:22:59 ID:pT1vbDQv
まだ入院してるんだろうし
助産師さんとかになんで聞かないの…?
不思議
740名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 14:29:28 ID:AK6g7Uuc
>>737
たそがれ泣きとも言われて
3ヶ月〜くらいの乳児が夕方になると原因不明に泣き止まなくなる現象のこと。
理由は分からないけれど、世界中の乳児にあるらしいよ。
忙しい夕方に止まないギャン泣きされるとこちらも泣きたくなるけど、
そのうち止むので大丈夫。気長にあやしてあげてね。
うちは1ヶ月くらいの間だったと思うよ。
741名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 15:58:39 ID:u8o+WWBC
今ジョンソンのベビーソープ使ってるんですが、
洗い流した後のヌルヌル感(よく言えばしっとり)が気になります。
さっぱりした洗い上がりになる物があれば教えてください。
742名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 16:25:09 ID:CuYLlIEc
2ヶ月♀混合です。
パイをまったり飲んでいて、授乳時間がいつも左右で30〜1時間くらいかかります。間隔はまちまちです。
ここでは20分くらいでむせるほど飲んで、3時間あく子の書込みを見るので、母乳が足りてないのかと心配です。
体重は32g/1日くらい増えてますが、パイにかかりきりだからかとも思うし、くわえてる時間が長い分、他の刺激がないのではないか。間隔あく子は遊んでいるだろうし、刺激を与えないといけないのでは、と心配しています。
こんな赤ちゃんはいるのでしょうか。
743名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 18:54:56 ID:4iZkTTE7
>>741
〇◎〇ベビーソープ◎〇◎
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1182665365/

ここのがいいかもー
744名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 20:00:26 ID:2sdTtgFT
>>742
第1子なら多少遅いのが普通だと思いますよ。
刺激・・・赤さんにとってはすべてが刺激です。オパイを飲むこと、寝ること、においをかぐ事、触ってもらうこと、聞くこと。
大人が想像する遊び・刺激とは違いますよ。
745名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 20:31:29 ID:BK/3s8Kk
携帯からすみません。

1ヶ月半の男児。
最近、毎日ではないですが午後3時から10時くらいまで
泣きっぱなしとなることがあります。
散歩 抱っこゆらゆら オムツ 温度調節 おっぱい…
等あやしていますが機嫌悪いままです。

仕様かとも思うのですが、こんなとき沐浴はした方がよいのでしょうか?
本来なら6時までには沐浴を済ませ、8時には寝室へ連れていきたいです。
746745:2009/07/15(水) 20:34:23 ID:BK/3s8Kk
書き忘れましたが、いつもは泣いているときも沐浴しています。
集合住宅なので、お風呂場の泣き声が響いていないか気になります。

747名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 21:04:13 ID:2sdTtgFT
>>745
夕暮れ泣きですね。。母は大変だ。
沐浴はどうぞ。気分変わって泣かないかも。絶叫するかもしれないけどね。

赤さんの絶叫は確かにお風呂場で響くけど、気にせずさっと入っちゃいましょう。
常識的な時間なら大丈夫じゃないかな。

8時に寝かせたいのは気持ちとしては分かりますが、
習慣的にきちっと、寝ることが出来るようになるのは、昼寝をあまりしなくなった3歳ごろでしょうか。
748名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 21:12:16 ID:gW/dSR9V
>>746
あかちゃんは新陳代謝が活発なので毎日沐浴させましょうと言われた >保健師

うちも18時台にお風呂20時に就寝を生まれた時からやっているけど
今のところ大抵20時には寝るよ といってもまだ3ヶ月だけど。
知り合いは0時に寝かせて8時間寝るから朝8時に赤が起きて親がいい感じと言っていた。
うちのも8時間ぐらい寝るんだけどなんせ20時に寝るから早朝5時に起こされる…。
749748:2009/07/15(水) 21:19:00 ID:gW/dSR9V
あ、書き足りなかった。

みなさん、何時に寝かせるとか決めてますか?
750名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 21:34:45 ID:Im1Iz0Hd
21時までに寝かせるようにしてます

>>745
うちの子♂も2ヶ月半くらいまで毎日泣いたよ
お風呂入ってても沐浴で疲れさせて寝かせたり
時間が遅い時は抱っこしてパジャマのまま外に出たよ
外気に当たると落ち着いて寝てくれたので
夜中も毎晩出てました
751名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 21:46:01 ID:2sdTtgFT
一人目のときにはきちんと寝る時間を決めてたけど、(8時ごろ)
それだと、生活習慣が狂ったときにイライラしちゃうんだよね。
赤さんにとっての睡眠と大人にとっての睡眠って、まったく違うのに、
「何で寝ないの!!」になってしまう。

3人目の時はまったく寝る時間を決めなかったのに(でも、12時前には寝てましたが)
普通に早寝の子に育ってます。

幼稚園の子で11時に寝る、とかはどうかと思うけど、
赤さんには柔軟に対応してあげてね。
ちゃんと寝る時間は自分で分かってくるから。
752名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 22:16:32 ID:22Fla39T
生後40日です。
ここ3日はぐずりもせずに昼も夜もよく寝てくれたのですが
今日はぐずりまくって全く昼寝をしませんでした。
この時間もまだ起きてます。
赤ちゃんって日によってこんなに差があるものですか?
今日は1日中抱っこを要求され、疲れ果てました。
出産祝いのお返しの手配もしないといけないし、
熱帯魚水槽の水変えもしないといけない。
なのに何もできなかったので、私がイライラしています。
ダメですよね…
もっとゆったりした気持ちで赤と付き合わないと…
753名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 22:35:21 ID:05sAPn8H
>>724
日々の外気温や一戸建てマンション等居住環境
によっても必ずしもエアコン設定26度が
涼しすぎるとは言えないよね。
エアコンの能力だって関係するし。
そうやって決めつけるのはどうなの。
体温調節が未熟なのは新生児期ですよ。
754名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 22:36:29 ID:VQjR/7MI
ゆったりゆったり。
泣き続ける日もあればよく寝てくれる日もあります。
今日できなかった事は また明日でいいや〜ハハハ♪ ってくらいの気持ちで のんびりね
755名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 23:11:04 ID:W86MmoAd
>>753
>>724ですが、別に26度が涼し過ぎるかどうかより、
要は大人が快適に感じるちょっとヒンヤリとした温度より少し上げて
暑くはない程度のほうがいいって事を書きたかっただけです。
それに、新生児期を過ぎたらすぐ体温調節機能が働く訳じゃないし
大人でも室内外の温度差が大きいと体調を崩す元になりますから。
756名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 23:18:45 ID:2sdTtgFT
>>752
お母さんが具合が悪くて動けない日って、意外と赤さんはおとなしく、いい子なものです。
動けなくて、赤さんにずっとくっついてあげてるから、逆に安心するんでしょうね。

赤さんはお母さんを困らせるために泣いてるわけではなく、
不快、怖い、を伝えてます。
意外と「怖い」の気持ちが大きいのかもしれないと最近思えてきました。
だから、傍にずっといれば安心する。

大人の事情も当然あるので、ずっと赤さんにくっついているわけにはいきませんが、
「この子、何かを怖がってるんだな」って思うと、泣かれても辛くない・・・かもw

熱帯魚水槽の水がえは明日、明後日やりましょう。
何日か伸びても大丈夫。
・・・最近、うちの熱帯魚たちは寿命の子が多く、ポツポツ☆になります。
秋になったら新しい子を投入するぞ。
757名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 23:24:25 ID:S187YVzS
くだらない質問ですいません。
オムツかぶれしちゃってるので拭かずに洗い流しています。
洗面器にお湯を溜めて座浴させてるのですが、服を着せたままだと濡れてしまうのでその都度服を脱がせています。
まだ一ヶ月だし母乳なのでとにかく●の回数が多いので(オムツ開けばしてる感じ)オムツ変えの度にいちいち服を脱がせてると面倒だし、いくら夏とはいえ風邪引きそうで心配です。
何か他にいい方法はないでしょうか?
758名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 23:37:56 ID:Mhpy8TNA
>>757
霧吹きでおしりシュッシュじゃ駄目?
759名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 00:01:29 ID:eg4/HQPV
>>757
最初霧吹きやってたんだけど、座浴の方が良いよと言われて…
段々●が固くなってきたのかお尻にこびりついてなかなか取れないしorz
760名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 00:14:13 ID:gr3NrLWc
>>757
コットンにベビーオイルつけて、メイクのクレンジングみたいな感じで
おしり(こびりつき●)を拭くのはどうでしょう。
妹がやってました。
わたしは滴るくらいにお湯をコットンに含ませて
こびりつき●に10秒くらい置いてから拭いてました。
761名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 00:28:30 ID:21c5w4wk
すみません、まだ1週の赤です。
すごく良く笑います。本人は笑っているつもりはないのでしょうが、
片方の口角または両方をにやっとあげるのを良くやっています。
単に可愛いなあ、と思っていたのですが、それを見た実親に
そんなに笑うのはおかしい、ダウン症じゃないかと急に言われました。
症状を持っている方には失礼だし、そうだとしてもどうしようもないのですが、
それから気持ちが真っ暗になってしまって…幸せなはずの赤観察も
そういえばこういう時の目は特有の感じに似ている気がするとか
そんな風にばかり考えてしまう様になってドツボにはまっています。

実際、良く笑うのはおかしいことなのでしょうか?
ダウン症は生まれてすぐわからないことはあるのでしょうか?
バカな質問ですみません。入院中の小児科検診でも
異常なしと言われているのに、自分の心の弱さにへこみます。
762名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 00:34:41 ID:YAwd+Fl0
>>757
あらかじめベビーオイルをおしりに塗っておくとつきにくいですよ。
うちはお湯&コットン→オイルです。

ただ今の時期、うんちが乾く前にオムツを変えた方がいいのでは…
763名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 00:36:31 ID:gqNBpoW9
産まれてから赤の診察して異常ないと言われたなら問題ないと思うけど。
ダウンだったらその時点でわかるでしょ。
764名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 00:37:11 ID:H3aJbY5p
>>761
さらっとググって見たけどよく笑う子=ダウン症の特徴なんてどこにも書いてなかったよ。
何より小児科医がそんな心配はないと言ってるなら心配ないでしょう。
いずれにせよ医者に相談して言われた事を信じるしかない。
ダウン症なんてメジャーな病気だからそうそう誤診もないんじゃないかな。

そんな事よりこういってはなんだけど困ったお母さんだね。
医者も違うといってる上に根拠もなくそんな不安にさせるような事を
さらっと言うなんて。
これからも失言しそうな気がするお母さんだけど気を強く持って頑張って!
765名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 00:41:30 ID:mOtXZ2th
>>761
新生児微笑でなくて?
常に笑ってる感じなのかな?
眠たい時、寝入りの時、眠りについた時、でニヤニヤは我が家でもよくありました。
ニカニカと常に笑う、なら気になるかもしれませんが、それでなければ新生児微笑の範囲なんじゃないですか?
766名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 00:49:25 ID:zenoFKod
>>757
カバーオールだよね?お腹までスナップ外して肩のあたりまであげて洗濯バサミで固定とかどう?
767名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 00:52:18 ID:7uPilkRy
何で笑う=ダウンなのかな。
新生児微笑でしょ。
あなたも赤ちゃんと一緒にニラニラしてこれからも赤ちゃん観察楽しんでください。

こう言ってはなんですが酷い親ごさんですね。かなり衝撃です。
「根拠もなくそんなことを言うならもう二度と赤ちゃんは抱かせない」
くらい言ってもいいと思うよ。
768名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 01:11:05 ID:21c5w4wk
>>761です。皆さんありがとうございます。
そういった病気のことは全然頭になく、小児科の先生が
異常なしと言っていた以上の事など何にも考えていなかったのでかなりショックでした。
そうですよね。小児科の先生を信じるべきですよね。
新生児微笑と言うのがあるんですね。ふとニヤッとなる感じなので、
それなんだろうと思いました。ちゃんとググって母にも説明してみます。
確かに母はちょっとアレな人なので、あまり振り回されない様に
しっかり自分を持って赤との生活楽しみたいです。
皆さんすごく心強いレスをありがとうございました。ほっとして涙が出ました。
がんばります。
769名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 02:05:50 ID:BCEhK7g+
新生児微笑くらいどの育児書にも載ってると思うのだが…。
実母さんの性格も分かってるって自分で言ってるし、
自分でググれるんなら泣くほど落ち込む前にやることやればいいと思うよ。
今後もコリックが激しいとか首すわりが早い遅いとかでいちいち
この子おかしいんじゃない?
と言われてそのたびにズタボロになってたら赤ちゃんがカワイソウだからね。
黙れカス!!!
くらい笑顔で言ってやれるくらい強くなるんだ!
マッタリ楽しんでー。
770名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 02:17:41 ID:X2ARkOM6
>>761

ただでさえ色々不安で、慣れない育児で精神的にも余裕が無いときにそんなこと言われたから、余計テンパってしまったんだよね。乙です。

いくら育児経験があるとはいえ、既に情報が古い上に素人の母<<<<<<<<医者の言うことだよ!!自信を持ってガンガレ!!
771名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 02:32:51 ID:eg4/HQPV
>>761
うちの子も寝入りばなよくニヤッて笑うよー@生後1ヶ月

お母さんちょっとアレな人なら発言はヌルーしましょう。
私の母親もアレな人なんで気持ちはよく分かります。
772名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 02:44:35 ID:oKlCkJon
分かる分かる。
私の実母もアレな人だから。
自宅に帰ってきて母のいない楽さにびっくり。
母と思わずちょっと厚かましい家政婦くらいに思ってればいいかもwww
773名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 05:03:49 ID:+cS0TjfK
ちょっとアレな母餅さん大集合w
かくいう自分は、祖母だわ。この子ちょっと肌が変だの、声が変だの、
泣かせるなだの、親切のつもりなんだか、不安を煽るようなことばかり言ってくる。
来週から自宅に戻るけど、夫婦二人+赤の生活にはなるけど、清々するんだろうな。

ちなみにうちの子もニマニマよく笑ってるよ@38日目。
これを良いことに、口角を指であげて、笑顔の練習させてる。まだ意味ないだろうけどw
774名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 05:52:44 ID:eg4/HQPV
確かに自宅の方が体力的にはキツいかもだけど精神的にはかなり良さそうw
うちの場合は旦那に対してもグチグチ言うからほんとウザイ。
あと二、三日の辛抱だ。

スレズレすいません。
775名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 06:09:41 ID:aaQDtqx/
もうすぐ三ヶ月♂
脂漏性乳児湿疹と言われ、毎日石鹸で顔を洗い、市販の保湿クリームを塗っていましたが、二、三日前から痒がってひっかいて顔と耳に粉がふいています。
これは保湿クリームが肌に合っていないからこうなるのでしょうか?
それともまだ保湿が足りないのでしょうか?
776名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 06:40:05 ID:hiI8nR1W
>>775
市販のものはオヌヌメできないよ!
病院で薬貰えなかったの?
777名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 07:41:25 ID:vJOm4LnE
脂漏性湿疹に保湿!しかも夏!どんだけドロドロなのかと!
痒いニキビ面に油塗って汗かいてる状態か。で、さらに油塗るべきですかだと?
雑菌わきまくりの毛穴詰まりまくりだな!
大人なら、なんてことするんだ気持ち悪い!と自分で洗い流せる。
赤ちゃんは気持ち悪くても言葉を発せず、洗い流すことも出来ず、ただ掻き毟ることしか出来ない。
私なら、こまめに湯洗顔(ぬるま湯で濡らした手で顔撫で回すだけ)
そっとタオルで水気を取り、何も塗らないで自然回復を目指す。
たいがいの汚れはぬるま湯で80%落ちると言われているし、石鹸も刺激になりかねないし
脂ぎってる肌に保湿剤なんかいらない。
これで回復しないで悪化するようだったら病院行って薬処方してもらって下さい。
778名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 09:49:39 ID:tYfCySJz
>>775
「脂漏性乳児湿疹と言われ」って事は皮膚科を受診したんだよね?
なんで市販の保湿クリーム?
保湿クリームは「薄く、何度も塗りなおし」が基本だよ。
ただ、うちのかかりつけは夏場にワセリンはあまり塗らないほうが良いといってたので
(赤が受診したのは2月)どっちにしろもう一度受診した方が良いと思う。
石けんを使うなら泡立てネットでふわふわの泡を作ると良いよ。
赤の肌と母の指の間に泡のクッションがある状態でマッサージしたら流せばおk。

後はこっちのスレが参考になると思う。
乳児湿疹のケアどうしてる? その11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1226470079/
779名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 09:51:07 ID:RMK1emHY
>>777
えっ?そうなの?
>>775じゃないけど、うちのも脂漏性湿疹が凄くて先週小児科医に見てもらった。
そしたら沐浴時にベビー石鹸でよく顔を洗って、その後白色ワセリン塗るようにと言う指導だったよ。
ダメなの?
780名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 10:02:44 ID:WbxPD6uz
>>761
そうゆう人はきっと、逆に赤がニヤリともしないと自閉症じゃないかって騒ぐんだよ。キニシナイ!
781名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 10:13:11 ID:e8ZqbGZ1
>>779
え?それで治るならそれでいいんじゃないの?
>>775でも>>777でもないけど
>>775は受診後に余計酷くなってるみたいだし、あなたのとはケースが違うでしょ
使ってる保湿クリームがなんなのか医者から保湿を進められたのか
自己判断なのかもなぞだけど、赤ちゃんがかゆがってるんだから
クリームはとりあえずやめたほうがいいのでは。

脂漏性湿疹は石鹸でよく洗うのが基本だけど、
>>775が石鹸は何を使って一日何回くらい洗ってるのか、
また母乳なら母の食事はどうなのか
そういうことが分からないし、実際赤ちゃん本人の肌も私たちには見えないから
もう一度受診してクリームについても医者に聞いてくるべきではなかろうか。

私の場合は沐浴の度にpushすると泡で出てくるベビー石鹸でよく洗う(一日三回)
保湿はなし。自分の食事は油もの甘いものを控えたら赤の湿疹がきれいになくなったよ。
洗い方、保湿具合は赤それぞれの肌に合わせるしかないとオモ。
782名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 11:29:34 ID:KzP591Xu
>>781
ケースが違うのは分かってるよ。
そうじゃなくて、夏場に保湿はありえねー的な書き込みだったので。
783名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 11:38:16 ID:SbAVnZfU
沐浴してもすぐ汗でテカテカする子なら確かにクリームは逆効果かも
エアコン効かせてサラサラ乾燥肌なら保湿したほうがいいよね
子に合わせて試行錯誤だね
母さん心配で大変だけどマッタリね
784名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 11:41:27 ID:aaQDtqx/
>>775です。みなさんレスありがとうございます。
>>777さんのレスを見て不安になり、かかりつけの皮膚科へ行ってきたところです。
先生は引き続き薬を塗りながら、湿疹がひいたら保湿を。とのことでした。
前回も言われ、今日も確認したのですが先生は市販の保湿剤で全然構わないと言っていました。
少し様子を見て、改善されないなら他の病院も検討してみます。
完母なので食事も見直していきたいと思います。
湿疹スレあるんですね!参考にします。
赤の湿疹が早く良くなるように頑張ります。
785名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 11:55:33 ID:sv8pEqjh
脂漏性湿疹=ニキビじゃなくない?
赤ちゃんニキビ=新生児坐瘡では?

うちのかかりつけは、ワセリンに勝る保湿剤は無い
と言っていた。

医師によって見解が違うとは思うけど、
夏場も推奨。夏場は、ワセリン塗ったあと、
ぬるま湯なんかで濡らしたガーゼで
軽く拭くとベタベタしないよ。

うちの赤はワセリンでつるぴかになったよ。
体質もあると思うけど、私的にはオススメ。
786名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 12:00:11 ID:hiI8nR1W
>>777
保湿=ベタベタ 油って考えがナンセンスですぞ?
大人だって乾燥して油が出て脂性肌って勘違いする人もいるだろうに…。
スキンケアの基礎から頑張ってw
787名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 12:33:06 ID:HtjbV9uf
夏場のワセリン塗り過ぎはほてるから気をつけてと言われたことがある
バーユもおkだそうだ
788778:2009/07/16(木) 14:19:03 ID:tYfCySJz
>>782
ごめん、私も誤解させるような書き方してた。
かかりつけの医師は「ワセリンを塗るのは春先まで」(理由忘れた)
と言っただけで「夏場に保湿する必要はない」とは言ってないんだ。
ワセリンのくだりは書くべきじゃなかったね。
うちの赤は既に湿疹はひいてますが、今でも朝晩保湿してます。
789名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 16:24:45 ID:pjk0/s8G
>775
うちと同じだ!
うちの子は乾燥肌と多分ハウスダストアレだと思われたので石鹸使わずステで治して保湿でした
ワセリンは今でも残念ながら欠かせません
790名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 16:48:50 ID:N/w4a8vc
もうすぐ3ヶ月@男児です。
昨日までは●の色が深緑でねばねばだったんですが、今日は茶色のどろっどろで、さっきおむつ変えたときおむつに茶色の液体みたいなのがしみ込んでいたのですが、これって普通のことですか?
ちなみに混合です。
791名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 17:08:25 ID:6EurP5w5
普通よ
792名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 17:19:50 ID:ZcgxkbO7
生後1か月半です。
眠りが浅いのか、寝ながら「フェ〜ン」と泣いたり、かなり大きな声で呻き声を出します。
泣くのも呻き声もほんの何秒かで、また寝るのですが
あまりにも頻繁なので心配です。
連続で寝てくれるのは2時間程、その間5分〜10分間隔で泣き声や呻き声を上げます。
これって仕様ですか?
また何とかこれを止める方法があれば教えて下さい。
おひなまきで体を固定しないと寝ないので、
普段はおひなまきで寝ています。
793名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 18:05:26 ID:WXotIQR0
陣痛でもやめられない パチンコ依存症 はなぜ起きる
http://jp.youtube.com/watch?v=sCV3y7YmiLA
794名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 18:39:28 ID:sIg9qNa6
携帯からすみません。生後37日目男の子です。
見た目にはあまりわからないのですが、足のすねと胸のあたりの肌が触るとザラザラします。
何か保湿などしてあげたほうが良いのでしょうか。
また、乳児湿疹に悩まされています。
こまめに汗を拭いたり沐浴中泡立てた石鹸で洗ったりしていまして、
治り具合は一進一退といった感じです。
これまた保湿もしてあげたほうが良いでしょうか。
よろしくお願いします。
795794:2009/07/16(木) 18:43:54 ID:sIg9qNa6
あっ保湿については前の方にレスがたくさん…orz
すみません逝ってきます。
796名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 19:13:19 ID:/dvy30m6
>>792
仕様ですよ
だから止めさせる事は出来ませんよ。
何か夢を見てるんですかねー
797名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 19:32:48 ID:N/w4a8vc
>>791
教えてくれてありがとう
798名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 19:46:50 ID:eg4/HQPV
今日1ヶ月検診でした。体重は900ちょい増えていたのですが、医師からあまり増えてないので混合にするように言われました。
現在は昼間母乳メイン(明らかに足りなくてぐずってそうな時に20〜40足す程度)夜中に搾乳した母乳+ミルクをあげてます。
ほ乳瓶がイヤなのか、はたまた満腹なのか嫌がって少ししか飲まず舌で押し出してしまいます。
あと結構戻すことがあるんですが、これって満腹じゃないんですかねぇ…。
ちなみに搾乳すると100前後は出ています。
病院では頭がいっぱいになってしまって聞けなかったので…。
あと今後は小児科に行くように言われましたが、体重測定だけでも行っていいんでしょうか?
799名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 19:57:15 ID:aIOaWDHl
つ桶谷
800名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 20:12:16 ID:D6no9Fjk
>>798
吐くのはゲップが上手に出来てない時も出るみたいだよ。
小児科は…「体重の事で産婦人科で行く様に言われた」と言ってみては?
801名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 20:25:06 ID:J4jUo9T6
>>798
ちゃんと増えてると思うんだけどねえ。
人によって考え方はそれぞれなので、別のお医者さんなら「問題なし」って言われたかもね。

吐くのは満腹のときもあるし、ただ単にゲップをしたから、って事もあるので、
それだけだと判別つかないんですよ。
おなかペコペコに空いていたら、吐かない気もしますけどね。

哺乳瓶、苦手な赤さんは多いです。
お腹がいっぱいなのか、それとも嫌いなのかは、母乳を与えた後だとちょっと分かんないかも。

小児科には2ヶ月頃(?)、「体重を計測したいのですが」って電話してみたらどうでしょう?
どんな用で行っても大丈夫ですよ。
802名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 20:36:57 ID:N/w4a8vc
すいません
下痢について教えてください
現在3ヶ月ですが今日3回に渡り●が、薄い茶色みたいなクリーム色みたいな感じで水っぽいです。
これは下痢ですか? 
赤は機嫌はよく、ミルクの飲みも悪いわけじゃないし熱もないです。
803798:2009/07/16(木) 21:13:54 ID:eg4/HQPV
先生は1kgは増えてて欲しかったようです。
母乳でも途中で満腹(?)になってしまうのか寝てしまったり口を閉じてしまったり…。
ゲップさせようとすると戻すことが多いのでうまくできてないのかもですね。
授乳の後でもギャン泣きしてくれれば母乳が足りてないと分かりますが、寝てしまうと困っちゃいます。
小児科より母乳外来に行った方が良いのかな…。
804名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 21:14:12 ID:zrHYuaXd
生後20日目男の子です。>>798さんではないのですが、
0〜1ヶ月で大体どのくらい体重が増えれば問題ないのですか?
完母なのですが、まだ900gも増えてないのでミルクを足そうか考えてます。
805名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 21:22:59 ID:uPpqcIq7
>>798>>804
大体1kg増加が理想とかゆうけど、
>>798みたいに900gでも充分だとおもうよ…。
医者によってゆうことが結構ちがうのって、好みなのかな?

検診のときにきいたら1日30g前後の増加が理想とは言ってたけど
うちの赤1日50g増で、それはそれでおkらしい。

下手にミルク追加して、母乳量が減ったらこまるから
私だったら追加しないかも。
806名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 21:50:22 ID:A8UVMG1F
急ぎで困っています。

先ほど赤を寝かしつけようと、
マンソンの廊下をウロウロしていたのですが、
結局赤の目がらんらんとしてきてしまったので、
パイにするか…と諦めて部屋に入った時に
私達と同時に蚊が一匹入り込んでしまいました。

旦那は飲み会で遅く、赤はこのパイを飲んだ後に寝落ちするので、
この後必死に探すつもりですが、どうしたらいいのでしょうか?
赤が刺されたら…と思うと殺虫剤を撒き散らしたい衝動にかられてしまいます。
虫除け道具を使った方がいいでしょうか?
赤は来週で4ヶ月になります。
807名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 21:53:31 ID:J4jUo9T6
>>803
オパイ途中で寝るのは仕様ですよ。
かわいいですよね。
お腹いっぱいでお母さんに抱っこされて、いい臭いで、安心できて、満ち足りた、いい気分でしょうね。

母乳外来に行く必要性は感じませんよ。

自信を持って、赤さんをかわいがってあげてね。
808名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 21:56:09 ID:J4jUo9T6
>>806
私なら殺虫剤は使いません。

・・・というか、そんなに心配しなくても大丈夫な気がしますよ。
見つけたら処分すればいいと思います。
809名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 22:12:02 ID:uPpqcIq7
>>806
私も殺虫剤使わないに1票です。
殺虫剤の方が蚊に刺されるより嫌な感じがするので…。

赤の寝る部屋を暗くして、別の部屋を明るくするとか。
蚊って明るい所に寄ってきません?
810名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 22:43:31 ID:rT7Fg24O
残念ながら蚊は光よりも血の匂いの方に寄ってきます。
見つけたら部屋の隅へ追いやって一瞬殺虫剤でも良いのでは?
811名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 22:48:48 ID:WpItje5F
ノーマットとかつけてます
812名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 22:50:51 ID:K878M9An
>>798>>804
私はミルクを全く足さず、1か月検診では退院から600gの増加でしたが、
次の1か月間に800〜1000g増えれば問題ないと言われましたよ。
実際、2か月目はよく母乳が出るようになり1000g以上は増えました。
医者によって考え方が全然違うんですね。
ちなみに、2か月目は市の訪問助産師さんに来て頂いて
体重を計ってもらいました。いろいろ聞けて良かったです。
813名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 23:24:24 ID:S9IZY6Ne
生後10日の赤完ミなのですが、昨日からミルクを80あげても途中で寝てしまったり舌で拒否して残し、60くらいしか飲んでくれなくなりました。

それなのにベッドに寝かせると1時間以内に泣き出しげんこつしゃぶりでだっこでも泣きやみません。

この場合ミルクを足してあげてもいいのでしょうか?

母乳なら好きなだけあげてよいといいますが、ミルクの場合どうしたらいいかわからず途方にくれています。
814798:2009/07/16(木) 23:43:56 ID:eg4/HQPV
レスくれた方ありがとうございます。
試しに母乳の後にミルクをあげてみたら嫌がり、結局戻してしまいました。
なので以前のようにどうしても足りなそうな時のみミルクを足すことにします。
搾乳で90〜100出ていればこの月齢の赤ちゃんには充分ですか?
夜中のみ搾乳してほ乳瓶からあげてるので…。
815名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 00:42:39 ID:R26kTWLM
>>806
何がそんなに心配なんだろう。
たかが蚊一匹でそんな精神状態になる>>806のが心配だよ。
外で蚊に刺されることだって多いし、そんな神経質になるこたないさ。
816名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 01:01:55 ID:FXm4OVQ3
>>815さんの言う通り大丈夫だよそんなに神経質にならなくても!べつにスズメバチが入ってきたわけじゃーないんだから
気楽にねー
817名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 01:08:32 ID:zHm+EZh8
>>813
途中で寝ちゃうよね〜
ほっぺや足の裏つんつんしたりゲップさせたりオムツかえたりして
無理矢理起こしてもミルク飲みませんか?
ミルクが途中で冷めちゃって不味いとかないかな。
あとは補乳瓶の乳首サイズかえたりしたら飲むかも。

完ミの授乳間隔に関しての考え方はほんと人それぞれですが
私は赤に合わせて飲みたい時に飲むだけあげてきました。
絶対三時間はあけなきゃとか目安量守らなきゃとかより
自分の子どものペースを重視してました。
いま三ヶ月ですが体重もごくごく平均的だし健康です。
二ヶ月半くらいから授乳間隔も整ってきたし、
いまはそんなに神経質にならなくて良かったと思います。

なのでどうしても途中で飲まなくて、一時間で起きちゃうなら
空腹我慢させるのもかわいそうだし、私なら追加でミルク飲ませます。
818名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 01:16:39 ID:NATiUh8N
>>806
空気の流れがあるところでは刺しにくいって前にテレビで見た。
気休め程度だけど扇風機を回してみるのはどうだろうか?
819名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 01:20:05 ID:cEtJbVWZ
>>815
刺されたら日本脳炎を招く恐れが!!とかじゃない?日本脳炎の媒体とされる蚊じゃなくても、ウイルス持ってるやつもいるみたいだし
CMでも、他人を刺した同じ針で人を刺す、不衛生だと思いませんか?みたいなのやってるし。
過剰すぎとは思うけど、気持ちはわからなくもない
820名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 01:25:48 ID:cs00YH9m
そんなCM台湾でしかみたことないや
日本でもやってる?
気になるなら一定時間だけノーマットつけるとか。
ノーマットも赤ちゃんによくないし心配〜とかなるかな?
あとは蚊帳くらいしかないね。
821名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 01:41:57 ID:HH6BEZQp
>>813
げんこつしゃぶりカワユス

ミルクは三時間あけずに足しちゃっても大丈夫説と、消化器官に負担かけるからよくない説があるね
ちょっとしか飲まずに寝ちゃうなら泣いた時点で私もミルク追加しちゃう
まだちょこちょこ飲みたいのかもだし、体力や吸う力がついたら一気に飲めるようになるはず!
822名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 01:52:42 ID:cEtJbVWZ
>>820
スキンガードのCMだったかなー今現在放映中だよ
夕方によく見る気がする

でも、気にしたらきりないよね…目についたのは一匹だけで、他にも一緒に入った可能性だってあるし
洗濯物にも何してもくっついてくることあるし
カアチャン、
蚊と格闘中なら頑張ってくれ、とだけ言いたい
ちなみに、二酸化炭素に反応して飛んでくると聞いたことがある
追い掛け回さずとも、横になってれば蚊のほうから寄ってくるんじゃ?
823名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 02:04:59 ID:cLzOMls/
誰かいましたらお返事お願いします。



うちの赤約二週間なのですがさっきから息苦しそうにハァハァしています。機嫌は悪くはないと思うのですが、なかなか寝付いてくれません。どうなのでしょうか?
824名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 02:26:16 ID:cEtJbVWZ
>>823
熱があるわけではないんだよね?
寝苦しくて寝つけない、のかもしれないから、温度、湿度共に赤の快適空間の作り、パイあげて、オムツ交換して、しばらく様子を見てみては?
グズグズやらヒステリックに泣くようなら、具合が悪いのかもしれない。
なかなか寝付かない、は仕方ないから、カアチャンが出来ることしてあげて。
825名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 02:51:01 ID:cLzOMls/
>>824
やっと寝付いてくれました。
熱はなかったのですがあるサイトで症状を調べてみたら病院にいった方がいいかもしれないとあったので、心配になったのです。ですが上にも書きましたが今は寝てくれたので一応安心しました。


遅い時間ですがレスをしてくれてありがとです。
826名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 03:00:36 ID:ktWtYMtW
生後二ヶ月の赤なのですが、眠っている時に「ヒィッ」とか「ヒィィィッ」と声を出します。
呼吸の乱れなどはありませんが、一体何なのでしょうか?
827名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 03:43:30 ID:ADWlM2UP
蚊取り線香って赤ちゃんに悪いですか?
828名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 04:18:58 ID:BJlaxGqc
>>817>>821
レスありがとうございます、完ミだと授乳間隔難しいですね…

お二人のレスでかなり気持ちが楽になりました、赤の様子見つつお腹が空いてるようなら少し足すようにしてみます!
829名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 07:18:19 ID:HrCtW5+5
3ヶ月の赤ですが、昨日うつぶせ遊びをさせていて気が付いたんですが、
足の裏のカカトと土踏まずの境目というか、中間あたりに、コブがあるのを発見しました。
硬くもなく、シコリでもなく、でもそこだけ肉が盛り上がっていて、しかも両足にあります。
大きさは、カカトよりやや小さいくらいです。
ちょうどハイハイの格好をさせると、赤ちゃんの可愛いカカトが見えるのですが、その横内側あたりに、
カカトより小さ目のコブがある、みたいな感じです。
触っても押しても、赤が痛がるような素振りはないのですが、他の赤ちゃんにもあるのでしょうか?
830名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 08:20:01 ID:z/lxawqM
>>826
心配ご無用。思いっきり仕様です。
白目をむいてニヤッと笑ったりもしますよw

>>827
除虫菊で作られた蚊取り線香が安心かもしれませんね。
831名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 08:26:28 ID:zOcQSgMI
クーラーは一日中つけていますか?
なんだか汗をかかせた方が体にいいのかなと思って
でもうちのこ肌が弱いので汗かくとあせもがびっしり(泣
832名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 08:33:30 ID:wGPEmd23
クーラーの話題は散々でたような。
汗かかせた方がいい派と可哀想だからつける派がいる。
私だったらあせもがびっしりならつけてあげるよ。
あせもなくても昼間暑いようならつけているけどね。
833名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 08:49:09 ID:Ne6TSlLq
>>806
亀だけど蚊は撃退できたかな?

私も退院したばかりの実家暮らしの時、異常に神経質になってて赤が蚊に刺されるのが怖くて仕方なかった。
窓開けっ放しにしてた母に怒鳴って喧嘩になったこともw

日本脳炎も心配だし、赤の小さい体が蚊に刺されて赤く腫れてると痛々しくて可哀想で申し訳ないよね、気持ち分かるよ。

でも意外と赤は平気そうにしてるし、普通に生活してたらどうしたって部屋に入ってくるんだから
見つけたら退治すればいいや、とだいぶ気が楽になってきた@3ヶ月。
834名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 08:52:25 ID:gLA6HVBf
明後日で3ヶ月になる男児です。

今朝、なんだか体が熱い気がしたので熱を計ったら、38.5℃ありました
(普段の平熱は36.8℃位です)
3ヶ月未満の38℃以上は受診するべしと聞いていたので、早速病院へ行く用意をしていたのですが、
とりあえず応急処置として氷枕(タオルぐるぐる巻き)して、室温が高かったのでクーラーをつけて
横にしておいたのですが、もう一度熱を計ったら37.5℃まで下がっていました。

もしかして、部屋が暑かったから熱が出たのかな?とも思いましたが、
初めての発熱ですので、一応病院へ連れて行くべきでしょうか?
それとも、様子見でOKでしょうか?
おっぱいの飲みは良く、顔色もそんなに悪くないですが、ちょっと吐き気がするらしく、
何回かオエオエえずいています(実際に吐いてはいません)

新米ママなので、オロオロしっぱなしですorz
助言をよろしくお願いします。
835名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 09:04:15 ID:cEtJbVWZ
>>834
私なら、病院に電話して聞いてみる。
様子見てていいか、どうか。
だいたい、気になるなら連れてきて下さいしか言われないけどorz

でも、今日は金曜日だし念のために連れていってみては?
落ち着くといいですね。
836名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 09:31:16 ID:b9EzNuX6
亀ですみませんが>>806です。

カキコの後に赤を寝かしつけ、憎い蚊を退治しようと
血眼になって探しまくったのですが、やはり見つからず…orz
その間にこちらの皆さんのレスを見て、私が神経質すぎたなと思えたので、
そのまま赤と一緒に眠ってしまいました。
普段は基本ダラなので何事も「大丈夫大丈夫」で済ませてきたのですが、
目の前で入り込んできた蚊にエキサイトしすぎました。
今後は一呼吸おいてから対処したいと思います。
ありがとうございました。
837名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 09:43:21 ID:cEtJbVWZ
>>836
格闘乙w
貴方が良いママなのがわかったよw
真夜中に血眼になって蚊を探す姿を想像してしまた
蚊はどっかでお亡くなりになってることを願う
838名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 10:15:00 ID:a+ztYPnI
>>834
私なら病院に連れていく。
病院に連れて行った時の体温でまた変わるから。

金曜日だから、普通に病院がやっている時に駆け込んだ方が週末も安心。
今回は連休だから、余計に。
839名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 12:50:46 ID:LNKPSGZB
>>834
同じく3ヵ月。
先週まったく同じ症状で悩んだけど病院へ行きました。
行かないでモヤモヤしてるなら行って安心した方がいいよ。
それと体温を下げるなら冷えピタやタオル等でくるんだ保冷剤でリンパ腺を冷やすといいらしいです。
(足の付け根、脇等)


自分も質問。
最近は毎晩夜泣きをまったくせず爆睡。
完母なのに6時間とか平気で寝てる。
新生児じゃないので途中で起こしてまでの授乳は必要ない?
上の子は夜泣きが酷く毎晩授乳しまくってたので…。
個性かな?
840名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 13:23:04 ID:gLA6HVBf
834です。

あの後、かかりつけの病院にTELしたら、
「熱がまた上がったり、おっぱいを飲まなくなったりしたら、緊急外来になっても良いからいつでも来なさい」と
指示を受けましたので、自宅で身体を冷やしながら様子を見ていました。

そしたら、熱はすっかり平熱になり、今はご機嫌で遊んでいますw
おっぱいもガブガブ飲みます。おしっこも順調に出てます。
どうやら本当に、室温が高くて身体に熱が篭ってしまったみたいです。

ご助言下さった皆様、本当にありがとうごさいました。


・・・ちゃんとクーラー入れてるんだけどな・・・orz
やっぱり旦那好みの29℃設定は暑いですよね?(子供が寒がるからこれにしろと聞かない)
ちなみに今は27℃にしています。
私も息子も快適ですw
841名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 13:26:20 ID:wGPEmd23
うちも室温では意見が合わない。
環境によるから一概には言えないけど、26か27℃にしてる。
夫も寒いんじゃないの?と勝手に消したりする。
向こうの方が暑がりなんだけどね。
842名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 14:07:27 ID:ZvDWu3q8
生後22日の女児持ちです。


血液型を判定するのはやはり一歳過ぎた後が良いのでしょうか?


生まれてきた赤ちゃんが主人と私・双方の両親と誰にも似ておらず
毎日その事を周囲に言われてひどく悩んでいます。

私と主人はどちらかと言うと眉が下がり気味で垂れ目なのですが、
赤ちゃんはキリッとした上がり眉でつり目なのです。

鼻も口もどちらにも似てなくて、本当に主人と私の子どもか、障害を持っているのではと周りが言い始めてきました。


ここからは不快に思われてしまいますが許して下さい。

当時、私には関係を持ってしまった相手が居ましたが、その人に何となく似てる様にも思えてしまいました。

ですが、その人と関係を持ったのは、時期的に赤ちゃんの父親とは考えにくいのです。

でも、毎日毎日悩んでばかりいると記憶も曖昧になり、不安になってしまい
今すぐに確実に主人との子どもだと
判断出来る何かがあればと思いました。


血液型判定を調べてみると、新生児では血液が不安定な為、判定しにくいとありました。

主人と私は同じ血液型なのですがそれでも判定しにくいのでしょうか?


慣れない育児と周囲の声に冷静に考える事がままならなくなり、まとまりのない文章ですみません。
843名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 14:09:50 ID:cEtJbVWZ
>>840
良かったねぇー
まだ月齢が低いうちに熱出されると怖いもんね

うちも暑いとグズつくから、大人が涼しく感じるぐらいの室温にして、はおらせたりして調節してます

何はともあれ、良かった良かった
844名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 14:15:13 ID:wGPEmd23
>>842
そんなに気になるなら調べたら?
ちなみにうちのは出産した産院が先天性代謝異常と一緒に調べて教えてくれました。
ただご存知でしょうが血液型は組み合わせですから、場合によってはどっちの子かは不明かも。

>主人と私は同じ血液型なのですがそれでも判定しにくいのでしょうか?
前半と後半の因果関係がよくわからないです。
845名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 14:24:08 ID:FXm4OVQ3
>>842 うちの場合は二人とも出産後の入院期間中に何も言ってなくても看護師の方から血液型の結果出ましたよ−と教えてもらったので 誰でもそういうものだと思ってましたが そうじゃない産院もあるんですね。
赤ちゃんの顔立ちは一日一日変化していくものだから最初は誰に似ているか分からないこともありますよ!中には最初から父親or母親に瓜二つの赤ちゃんも居ますがww
846名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 14:24:11 ID:cEtJbVWZ
>>842
顔は変わるよ
だから心配する必要ない
せっかく可愛い赤ちゃんが産まれてきたんだから、余計なこと考えないで世話するに限る
必ずしもそっくりばかりが産まれてくるわけじゃない
この親とこの親でこの顔?みたいなのあるし
我が家がそうだったし
でも、みるみる顔付きが変わってきて今じゃすっかり私に似ましたw

周りなんて、顔合わせたら「どっちに似てる?〜似だね〜」しか言わないんだから、スルー汁!!
どっちだっていいじゃん、似てなくたって自分のおなかの中から出てきたのには変わりないんだし

今すぐ血液検査なんか考えず、様子見ていけばいいと思う
うだうだ考えちゃうぐらいならやればいいと思うけど、赤ちゃんの世話だけはしっかりやってくれよー
847名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 16:25:22 ID:ADWlM2UP
添い乳で授乳したあとはゲップはさせますか?
848名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 16:27:28 ID:zM7+swHy
>>842
うちの娘は私方の親戚には 「○ちゃん(私の妹)にそっくりー」 と言われ、
夫方の親戚には 「夫くんに似てるー」と言われます。
友人には 「どっちに似てるかわかんないけど、二人の顔を微妙にミックスしてる感じ」 とw

赤ちゃんをみた人は、誰に似てるとか言いたいだけじゃないのかと。

今、娘は1歳ですが目は私の妹、その他のパーツは夫とはっきりわかるようになったよ。
赤ちゃんの顔は変わるっていうからそんなに気にしないでいいんじゃない?
ってか両親に似てなくてもその兄弟とか親とかに似ることもあるんだしさ。

血液型、調べてスッキリするんだったら調べてもらえば?
でもちゃんと赤ちゃんのお世話だけはしてあげてね。
849名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 16:28:56 ID:zM7+swHy
>>847
連投すみません。
月齢がわからないからなんともいえないけど、
私が産んだ病院では沿い乳で赤ちゃんが眠ってしまったら無理してゲップを出させなくてもおkといわれた。
ゲップがでなくてもおならになって出てくることが多いしね。
850名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 16:34:13 ID:SFohd3XA
うちの3ヶ月の息子だけでしょうか?
添い乳してるとたまにいきんだ時、鼻から
ミルク吹き出します。
それでもおっぱい欲しがるから、またおっぱいあげてますが
大丈夫でしょうかね
851名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 16:46:08 ID:WmECDT9M
すみません、質問というか不安を吐き出させて欲しいんですが・・・
二人目生後1ヶ月です。
里帰りはせず、実母に来てもらいました。

実母は一ヶ月検診が終わるまでいてくれて、あさってには帰ります。
実家は飛行機でしか帰れない遠距離で、今、二人目というのに
すごく不安でたまりません。

たぶん、ちゃんとやっていけると思うんですけど、なんと言うか言葉に
できない重苦しい不安が胸を覆ってます。
気持ち悪いくらい…もやもやして、母が帰るのが怖くてたまりません。

産後はこんなもんだ、誰もが不安なんだと思うけど、はきそうになる
くらい不安です。
鬱なんでしょうか。時間が経てば収まるでしょうか。
答えようのない質問でごめんなさい。書いたら少し、落ち着いた気がします。
852名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 16:57:58 ID:5ir6Sveo
>>851
二人目だというのにというか、二人目だからこそ不安ってのもあるんじゃないかなあ。
一人目は一人にかかりきりだったけど、上のお子さんいればそうもいってられないもんね。

まさしくマタニティーブルーって奴なんだと思うけど、
最悪、だめになりそうになったときの駆け込み寺は、昨今いくらでもあります
取り返しのつかないことになる前に、恥や外聞を捨てる覚悟さえ決めれば
人生どうとでもなります
もちろん、そうならないのがベストだし、そうならせないためにあなたは今不安を抱えてるんだと思うんだけど。
上のお子さんにちょっと我慢してもらったりすることもあるとは思うけど
わりとなんとかなりますよ。
853名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 16:59:50 ID:bEFIB0Le
>>851
なんとなくわかります。
うちもそうでした@3人目

二人目までは里帰りしたのですが、今回は上の子が小学生だったので来てもらいました
居てくれたのは2週間だったけど、最後の数日は不安で不安で…
実母にも「おかーさん帰ってから大丈夫かな」なんて何度も言ってました

すごい不安と、いいようのない寂しさも混じって、変な感覚でした

でも実母が帰っても実際なんとかなりましたよ
多分…お母さんと離れる寂しさみたいなものが大半を占めてた気がします
854名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 17:01:34 ID:/Xti9oEE
>>851
私はまだ一人目だから参考にならなかったらごめんね。
同じく、里帰りから戻る時に不安でこわくてしょうがなかった。
子は可愛いけど、実母なしで家事育児をこなす自信は皆無だった。
自宅に戻った時はもうどうにも泣けてきて
娘を抱っこしながらしばらくメソメソしてたよ。旦那にも心配されるくらい。

でも、数日経ってあっさり持ち直したw
あのブルーな気持ちはどこへ行ったんだって感じ。
たぶん、しばらく実母に甘えてたから精神的に依存してしまったんだと思う。
必死にやっていけば何とかなるよ。家事は手抜きすりゃいいし。
思いつめずにいこう。
855名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 17:24:57 ID:O8Ngo0zb
>>839
うちの赤三ヶ月完母ですが、二ヶ月半頃から夜8時の授乳後遅くても9時半までに寝付いて朝8時半まで起きません。
だから12時間以上授乳しませんが問題無しですよ。
私のおっぱいは張るから朝搾乳してから授乳してる。
またいつ夜に泣いて起きだしたりするかわからないから今のうちに長時間の眠りを堪能してますw
856名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 17:28:11 ID:ZvDWu3q8
>>842です。
レスくださった皆さんありがとうございます。

予定日より早く生まれたのもあって
色々考えすぎてしまったかも知れません。


場違いな書き込みすみませんでした。
857名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 17:45:28 ID:NFiIUxqM
>>842
DNA鑑定をすればいいと思う。
血液型だと旦那と前の人の血液型が同じ場合はもちろん、
違っていても赤の血液型が一緒になる場合もあるから。
例: 旦那AO 842AO →赤O型
  前の人OO 842AO →赤O型
858名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 18:13:53 ID:OYZPByrN
>>854

横ですみません。
今、里帰り中でついに明日自宅に帰ります。
昨日から不安で不安で泣きそう…
赤は昼寝をホントにしないし、夜も何度も起きます。
家事をどうしよう、赤が泣き止まなかったらどうしよう、
本当に不安でたまらないんです。
854さんはこの不安を克服されたんですね…
私も頑張らないと…とは思うのですが、やっぱり泣きそうです。
859名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 18:36:39 ID:WmECDT9M
851です。
レス下さった方ありがとうございます。

そうなんですよね…お母さんが帰ってしまう寂しさ…これが不安の一番の原因ですね。
上の子の時もあったけど、今はもっとひどくって。
そっか、確かに2人目だからこそ、ってのもありますよね。
上の子はイヤイヤ真っ盛りの三歳児で、手を焼いてるし。

でも、慣れるしかないですよね。
ほんとーに駄目だ自分、って思ったら、そのときは思い切り周りの
助けを借りようと思います。
区の保健士さんとかにも、いつでも相談していいって言われましたし。
一字預かりもありますもんね。

皆さん本当にありがとうございました。
860名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 18:59:39 ID:eLr+zjIe
生後1カ月の赤@完母です。
昨日から急に全身にぶつぶつができたので、受診した所じんましんと言われました。
食べ物で原因になりそうなものには心辺りはないのですが、昨日ヘアカラーをしました。

毛染めをしてから赤になにかしら影響が出た方いらっしゃっいますか?
861名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 19:37:54 ID:oJ5NR4XX
>>860
あら、反応しちゃいましたね。
蕁麻疹ですぐ分かったし、それ以上のことはなくてよかったですね。
でも、母乳の時期は染髪はやめた方がいいですね。

何か反応・・・といっても人それぞれなので、聞いてもしょうがないと思いますよ。
今回は完全に原因が分かっている珍しいケースだと思います。
しばらくの間、母は我慢してね。
862名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 19:43:07 ID:MNfPpTjT
デカ赤@来週で4ヶ月です。

産後すぐに左手首が腱鞘炎になりました。
3ヶ月たっても治らないので、一昨日から夜間のみ湿布を貼ってみましたが、
朝起きて少しの間は楽なのですが、お昼には元通りに痛みだします。
それでも左手首だけだったのでなんとか右手でカバーできたのですが、
今日になって右手首も痛みだしました…orz

両手首の腱鞘炎に、本気でどうしたらいいのか困っています。
湿布での回復には時間がかかりそうですが、後は注射、鍼灸(?)でしょうか?
今パニックで支離滅裂ですみませんが、アドバイスをよろしくお願いします。
863名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 19:53:10 ID:7j1Z4wLG
授乳クッション、使ってますか?
少しクッションの支えを借りるだけでもかなり楽ですよ。
あと我が家では無印良品のビーズクッション一番大きいやつが大活躍でした。
自分がそれに座って肘部分を高めに調整し、ゆっくり肘を抜いて赤の頭を
クッションに乗せると枕のようになるので、抱っこしているのに両手が空きます。
ソファー代わりに毎日これに座ってました。

そのおかげ&楽器やってて持久筋力かなりあるせいか腱鞘炎にならなかったので
症状緩和法はわからなくてごめんなさい。
864名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 20:16:40 ID:sK4PURgx
>>862
同じくもうすぐ四ヶ月、三日前から左手首に痛みがあります。
しばらく湿布してましたが、今朝になって赤を抱き上げることさえ困難になり、
午後に整形外科を受診しました。旦那激務で預ける人もおらず、赤連れてです。
ドケルバン病と診断され、ステロイド注射を打ちました。授乳には影響ないとのこと。
コップすら持てない痛みが、かなりマシになりました。曲げる角度によってはまだ痛みがあります。
痛みが続くようなら期間をあけて4回ほど打てるそう。それでダメなら日帰り手術もあるそうです。
産後のホルモンの影響も原因の一つで、早めに治療すれば6か月頃には殆どの人が落ち着くそうです。
一度受診されてはいかがですか?
865名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 20:49:42 ID:zOcQSgMI
3ヶ月 赤
吐いた乳に固形物(白い塊,乳カスみたいな)が混ざるのですが、普通は白い乳を吐くものなのですか?
866名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 20:52:08 ID:zOcQSgMI
追加
夜添い乳をしたあと 暫く乳の塊?が喉でゴロゴロ言っているのですがこれも仕様ですか?
867名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 20:54:08 ID:oJ5NR4XX
>>865
すべて仕様ですよ。ご心配なく
868名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 21:02:37 ID:/Xti9oEE
>>858
遅レスでごめんね。
頑張らなきゃって思わなくていいよ。つらかったら泣いていいからね。
旦那に甘えることも忘れずに。

私も858さんと全く同じ気持ちだったよ。
泣き虫で手がかかる赤、家事は苦手、旦那の帰宅は遅い、
体力はまだ回復しきってないし、実母なしの一人じゃ絶対やってけないよ〜
どうしよう・・・と思って絶望のガン泣き。

だけども不思議なもので、とにかく必死に面倒見てるうちに、
うまくいかないなりに一人でやるペースができてくるよ。
それに、必死すぎて悩む暇もなくなってた。
私、自他共に認めるすごいダラだけど、こんな私でもできたんだから大丈夫w

余談だけど、858さんは添い寝や添い乳はしてるかな?
私は添い寝するようになったら赤があまり夜に起きなくなってぐっと楽になったよ。
眠りが浅くなって起きそうな時、母がそばにいると安心してまた寝るみたい。
子によるとは思うけど、参考までに。
869360:2009/07/17(金) 21:47:50 ID:eLr+zjIe
>>361さん
レスありがとうございます。
やっぱり毛染めはよくないんですね。妊娠中は我慢してたのですが、もう大丈夫だろうと油断しました。

赤に申し訳ないです。
大事に至らなくてよかったです。
870名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 22:13:55 ID:Oo7PacOH
生理痛が重くて薬を飲んだ場合、どのくらい母乳は控えればいいですか?
871名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 22:15:28 ID:zOcQSgMI
867
即レスありがとうございます。安心しました。
あと少しすみません
いびきをよくかくのですが、いびきもかくものですか?
872名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 22:17:33 ID:J3kG7Wzd
>>870
母乳育児スレッド その64
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1246261619/16
より引用

>どうしても辛くて痛み止めを使いたいときは、薬は飲んで30分〜2時間くらいの間が、
>一番薬が濃く出てる時間なので、不安なら授乳直後に服薬…で2時間以上あければ
>いいのではないかと思われます。赤にも処方される薬なのでタイレノールじゃなくても、
>成分が「アセトアミノフェン」の物を準備しておけばいいと思います。
873名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 22:18:04 ID:QN9B19AF
里帰りから戻る時の不安、今まさにそれです。
上…4才(幼稚園年中)、真ん中…2才(いやいや期)、下…生後23日(魔の三週目)

里帰り時期と夫の転勤時期が重なったため、新しい自宅には引越しした時に行っただけ。
来月住んだこともない自宅に戻るけれどまったくの知らない土地で三人の育児…
どうしようorz
874名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 22:24:46 ID:fsz6/vae
>>865
吐いた乳の中の白い物は、消化途中の乳です。
吐いても問題ありません。
いびきをかくのも心配いりません。
個性です。
875名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 23:06:20 ID:EE0m5wxy
睡眠中の3ヶ月赤について質問です。
眠っている時、身体が冷たくなっているので心配です。
腕や足はもちろん、背中や首、お腹、顔など、とにかく全身が冷たいのです。
背中や膝の裏などの関節は湿っぽくなっています、汗なのかもしれませんが、身体が冷たい状態で汗ばむという事はあるのでしょうか?

関東地方で外はまだ暑く、現在室温は26度で、エアコンを27度に設定しています。
赤にはバスタオルをかけています。
私は部屋が暑いと感じますが、冷たい赤にはどうしてあげる事が最適でしょうか?
876名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 23:16:18 ID:LNKPSGZB
>>855
レスありがとう。
>>839です。
自分もマッタリ寝かせてもらいますノシ
877名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 23:23:02 ID:zOcQSgMI
874
即レス本当にありがとうございます。
個性なんですねw安心しました。
878名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 23:43:51 ID:/+S7sssn
1ヶ月男児です。
ずっと完母できましたが、毎日朝と夕方から夜にかけて、
二回くらい二時間〜四時間授乳するので辛くなってきました。
今は里帰りなんで家事を親にしてもらってますが、
このままで家に帰ったら、どうなるんだろうと不安になります。
四時間といっても、ずっと飲んでるというよりは
大半うつらうつらしながらというかんじです。
寝たと思ってふとんにうつすと、10分くらいで泣き出します。
1日20g以上増えていますが、
親も「乳が足りんのじゃないか」と言うし、
思い切ってミルクを少しだけ足したら楽になるのでしょうか?
879名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 23:58:22 ID:IbSpjS5x
>>878
三週間の娘もそうです。
病院では母乳で全然いけますよ!と言われてて
安心しながら完母で頑張ってたんですけど
最近授乳時間が長い割に回数も多いし、吸わせてないと泣き叫ぶし…
吸い癖ついた?おっぱい吸わないと寝れないのか?と心配だし乳首は痛いし。

勝手に母乳の量には自信を持ってたので
「足りてないんじゃない?」と周りに言われると、悔しくて。
でもこんな調子だと辛いからミルク足そうかな…。
880名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 00:01:09 ID:1WovWwpt
>>875
体温はどうですか?
その状態でも体温が低くなければ、まあそんなに心配ないかもしれませんが、
個人的には、室温26度は涼しすぎる気がします。
我が家では、27〜28度になるように調節、暑く感じるときは+扇風機にしています。
体温と下痢をしていないかに気を付けてあげてください。
881名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 00:09:46 ID:1WovWwpt
>>878
その状態ではお母さんが辛いですね。
おしゃぶりは試しましたか?
授乳は30分くらいで切り上げて、かわりにおしゃぶりはどうでしょう。
低月齢のうちは、一日中しゃぶりっぱなしとかでもない限り、悪影響はないみたいですよ。

体重はそれだけ増えていれば足りないわけではないと思いますが、
ミルクを足してよく寝てくれたり、お母さんが少し楽になるなら、ミルクいいと思います。
1日に1〜2回ミルクにする程度なら、完母にもすぐ戻れるし。
育児が軌道に乗ってから、完母にするかまた考えればいいですよ。
882名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 00:25:27 ID:6m+ord07
生後三週間です。
8畳のリビングと6畳の和室二間続きの部屋を一台のエアコンで25℃設定で過ごしています。室温は28℃。赤は、背中が少し熱いようです。洋服は短い肌着とカバーオールの二枚です。この時期の洋服二枚は暑すぎでしょうか?赤にはタオルケットを半分に折って着せてます。
883名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 01:01:44 ID:6rLpqzSP
>>882
部屋の温度的には良さそうだけど、ちょっと着せすぎかなーと思う
寝返り出来ないから、温まった寝床にいるには暑いかもしれないですね

カバーオールに、タオルケット(おなかだけ)で様子を見てみては?
寝苦しそうなら確実に暑いんだと思います
884名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 01:02:24 ID:BfPfc4Y9
>>882
あなたはどんな服装で快適なの?
赤ちゃんの様子を見ていないので何ともいえないけど
28℃で2枚+タオルケットは暑いと思う。
885名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 01:59:31 ID:XecJdV8n
3ヶ月の赤です。
ここ3日くらい、咳をしています。

クーラーで風邪をひかせてしまったのかもしれません。

見た目は元気そうでミルクもよく飲みます。
ひどくなるかも?と考えて病院へ行った方がいいのでしょうか
886名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 02:48:00 ID:iWkKDXEG
生後21日完母です。

新生児の授乳間隔の開けすぎによる低血糖の心配はいつ頃まででしょうか?

さっき泣いたので授乳の前におむつを替えたらそのまままた寝てしまい、
授乳ができていません。
前回の授乳から3時間開いているので、この月齢なら無理矢理起こして飲ませるべきでしょうか?
887名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 03:48:40 ID:3Bvnc9UA
現在ほ乳瓶は専用の洗剤で洗ってますが、そろそろ無くなるので普通の洗剤に変えたいのですが大丈夫ですか?
あと洋服の洗剤についても質問なんですが、今は赤ちゃん用洗剤を使ってますが、普通の洗剤で大人のものと一緒に洗えるのはいつ頃でしょうか?
888名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 04:12:58 ID:hESJjKrO
助けてください。
赤1ヶ月半、完母。
母親の私が熱を出しました。
現在38度2分。
完母のため子と離れられません。
どうしたら子に移さず世話ができますか?
ぶっちゃけしんどいです…。
889名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 06:00:40 ID:IFA+UHgM
赤2ヶ月半です
薬を飲んで2時間以上開けた後の母乳って捨てるんでしょうか?
890名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 06:20:16 ID:WhAVpN67
>>888
私も39度近い熱をよく出します。
あまり辛いようなら病院に行ってみてはどうですか。
私も子が3ヶ月で完母のため、赤ちゃんでも飲める解熱剤だけ処方してもらいましたが、処方される時に100%安全と言い切れる薬はないので、薬の服用は授乳後にして下さいねと言われました。
念のため次の授乳は少し搾乳してからしていました。
お風呂以外は寝るときもマスクをする、極力抱っこを我慢してもらう(ぐずったら抱っこではなくバウンサーでゆらゆらする等)、食事等マスクを外すときは赤ちゃんが寝た隙に違う部屋を締め切るなどしていました。
でも、風邪をひいている時の母乳は抗体が沢山あるのでどんどん飲ませた方がいいそうです。
参考になるか分かりませんが、これで一度も移った事はありません。
辛いでしょうが旦那さんの力を借りながら頑張って下さい。
891名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 06:58:41 ID:vRCegHKZ
>>885
咳もつらそうなら病院へ
892名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 06:59:46 ID:vRCegHKZ
>>886
今のうちに寝ときましょ
893名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 07:01:59 ID:vRCegHKZ
>>887
母乳だったので、洗剤はわかりませんが、洗濯はよくすすいであれば、普通ので平気ですよ
894名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 07:06:52 ID:vRCegHKZ
>>888
マスクと冷えぴた、栄養をとってのりきるか、よほど、医者では授乳できる風邪薬もだしてもらえますよ。心配なら産婦人科に電話んして
授乳中の、自分の病気は、病気を貰わないに限ります。平気な薬でも、なんとなく、飲みたくないどしからね。頑張って
895名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 07:07:39 ID:8GfEP1yN
>>885
咳は乾燥のせいじゃなくて?
3ヶ月だったら、まだ免疫があるだろうし、元気でミルクを飲めてるなら
自分なら様子見かな〜?
+鼻水、又は発熱になってきたら、病院にいくかな。
896名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 07:09:42 ID:HudFgk0X
>>885
咳は痰がからんでる?
痰がからんだ咳はお医者さんへ
そうじゃなかったら様子を見てもいいかも。
でも連休があるね。
ひどいようなら受診したほうが連休中は安心かな

>>886
3時間って標準の授乳間隔では?
無理に起こさなくてもいいと思います。
5時間とかあいたらその時期は心配になりそうだけど、
でもすぐに「ハラヘッタ!ンギャー!!」と泣くと思います。
897名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 07:10:53 ID:vRCegHKZ
>>889
おっぱいあげるときに、少し捨ててからあげればよいと思います。
898名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 07:57:53 ID:mSKPHaBv
>>882
タオルケットを普通のタオルにしたらどうでしょう。
うちの赤2ヶ月ですが、短肌着と薄手のカバーオールのときありますよ。
新生児の頃から寒いのが嫌いで、かなり厚着ですやすや寝てました。
あと私が着たパジャマをかけてることもよくあります。母親の臭いに安心するようです。
899名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 08:31:03 ID:kcughORs
夏休みなのに三連休なのに、旦那は仕事
私の話相手は赤

以前話すことが多い仕事だったので正直まいってます
明日髪をきりにいくと言った旦那にあたってしまうし渋滞情報にニヤリとしてしまうし

皆さんストレス発散って何をしていますか?
900名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 09:40:38 ID:6m+ord07
882です
レス、ありがとうございます。昼間はおなかとかだけにタオルをかけるようにしてみます。夜は、タオルケットではなくタオルに変えてみました。このまましばらく様子をみてみます。ありがとうございましたm(_ _)m
901名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 09:52:35 ID:rkF7K+IH
二ヶ月女児です。
私も質問なのですが、サトウザルベ軟膏をオムツかぶれに塗りました。
お風呂で洗い落とそうとしましたが、かなり固い軟膏で股のシワのとことか赤ちゃん用ボディシャンプー二度洗いしても取れません。(一人で風呂に入れているので足を開かせたまま洗うのが難しいのもありますが)
肌に赤みがまだあるので擦りたくなく…
落ち切らないまま新たに重ね塗りして大丈夫でしょうか?
902名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 10:14:35 ID:3u7f13k7
い い か ら 朝鮮玉入れ(パチンコ)屋 潰 せ よ 61
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1245497792/
903889:2009/07/18(土) 10:36:41 ID:oSdfcjyr
>>898
ありがとうございます!
904名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 10:48:23 ID:B8Qe6iB9
>>899
せめて月齢書いて。
1ヶ月未満ならTVやインターネット。
ぐーたら生活。
1ヶ月以上なら買い物・散歩、赤を連れまわす。
30分ごと休憩して、授乳室使ったり自宅に戻ったり。
この機会に、赤と自分にとって「快適な時間潰し場所探し」をする。

>>901
軟膏が残っていても問題はない。
ただ、あまりたくさん塗るのも問題。
薄く塗って様子見。
905名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 11:18:11 ID:YC2WiLB5
生後2ヶ月、ほぼミルクです。
1週間ほど前から
ミルク150ml飲む→ぐずる(約30分)→ミルク50ml飲む→寝る
にしないと寝てくれなくなりました。
白湯や麦茶では寝てくれません。
ミルクを薄めてると飲みはしますが寝つきは悪いです。
夜中2時頃から朝9時頃まで寝ます。
身長 約57cm/体重 5kg
1回の飲む量100〜150ml
1日6〜7回

飲ませすぎでしょうか?
906名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 11:40:24 ID:3Bvnc9UA
1ヶ月赤です。
病院では混合にするように言われましたが、授乳の後ミルクをあげても飲んでくれません。
ゲップさせようとすると吐いてしまう事が多いんですが飲み過ぎてるんでしょうか?こんな状況でも毎回ミルク足さないといけませんか?
907名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 11:58:32 ID:YC2WiLB5
>>906母乳で足りてるようだったらミルクはあげなくてもいいと思います。
うちの子も1ヶ月直前によく吐いてましたが、検診の時に助産師さんに相談したところ、途中でゲップさせるとましになると言われました。
それからは1度も吐いてませんよ。
赤ちゃんが吐くと心配になりますよね。
908名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 12:08:33 ID:oXg/HxJa
>>905
30分後に50も飲むなら、最初の量が足りないわけではないのですか?
それはともかく、白湯はまずとして麦茶は2ヶ月の
赤ちゃんには早すぎかと思います。
またミルクは薄めるのは医師の指導がない限り
してはいけないものかと。
909名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 12:10:24 ID:7Kg4JTa9
三ヶ月の息子がいます
子連れで先々週と先週少し遠出をしてしまい親に怒られました
なので子供小さいし大人しくしてよう…と思ったのですが旦那は家にいるのが嫌いです
暇が嫌いなんです
常にどこか行きたい!って人で…
せっかくの週末家にいるなんて嫌だと言われました
毎日仕事でストレス溜まってるのに!と
でも今家は経済苦で旦那を1人で出しても使うお金もありません
3人で家でまったりしようというのは私のわがままでしょうか
910名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 12:18:11 ID:oXg/HxJa
>>909
909さんが後半に書いたこと旦那様に話しても
理解してくれないのですか?
3ヶ月だと出かけるにはまだまだ大変な頃ですよね。
まったりしたい気持ちわかりますよ。
お金のかからない公園ぶらぶらや、ショッピングセンターを
なんとなくぶらぶらとかはきっと旦那様は
納得いかないんでしょうねぇ。
911名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 12:27:11 ID:l0jOHKMN
>>909
うちの旦那もそんな感じです。
だから旦那が休みになる前日に冷蔵庫カラッポになるよーに食料使いきって、休みの日には近くの授乳室のあるデパートや大きめのスーパーマーケットに行って買い物したりしてます
そこでプリクラ一枚でもとったら旦那は遊んだ気になり結構発散できてるみたいです
912名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 12:34:41 ID:7Kg4JTa9
>お金のかからない公園ぶらぶらや、ショッピングセンターをなんとなくぶらぶらとかはきっと旦那様は納得いかないんでしょうねぇ。

お察しの通りです
お金のかからない、目的の無いお出掛けが嫌いです
つまんない足痛いと言われます

旦那は渋々納得していますが、皆さんは低月齢であまり出掛けられなかった時週末は家族でまったりしていましたか?
なんか、ただ家でゆっくりしてもらうためになんで私が気を遣わなきゃならないのって思ってしまいます
出掛ける用が無く家にいる時は常に「つまんないつまんない」言われて…
寧ろ貴方が私を楽しませてくれませんか?と思ってしまうのです
913名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 12:46:39 ID:nxZrLkKz
>>912
答えにはならないけどうちも全く同じノシ
出産3日前の休みまで連れまわされたよ、超過で体中むくんでキツかった。
今2ヶ月で主人が激務で、里帰り後休みないからいいけど、次の週末が怖い。
DVDも見ててくれないかな?うちは映画2本くらいは時間稼ぎできるよ。
914名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 12:50:13 ID:YC2WiLB5
>>908麦茶は生後1ヶ月から飲める乳児用の麦茶を与えています。
ミルクも1度に200ml与えでもって全部飲めずに残してしまいます。
915名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 13:11:16 ID:Sjdoqf6I
>>914
二か月で、一度に200mlは多いよ。
一度与えてぐずるなら、抱っこしてあやしてみたり、
外に連れて行って(玄関先とその周辺)気分転換をさせる。
基本的にミルクとミルクの間はあけた方がいいからね。

「起きる」時間ができ始めたかもしれないね。
だから、泣くかもしれない。
916名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 13:18:25 ID:8GfEP1yN
手のかかる旦那・・・みんな、かわいそう(涙)。
ただでさえ産後疲れ、育児疲れなのに、赤子並みに手のかかる旦那。orz
家でゆっくりわが子の顔でも見ててよ。可愛いよね♪
917名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 13:20:08 ID:YC2WiLB5
>>915ですよね…
外にも出してみたんですが時間が時間ですしマンションで隣人も入居されてる状態なので玄関の前をぺたぺた歩くのはと思い、5分ぐらいしか出てませんでした。
今日はもう少し長く外にでてみようと思います!
すっきりしました。ありがとうございました。
918名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 13:22:00 ID:T9cK2hn6
>>914
生後二ヶ月で麦茶(ミルク以外)は必要なし。
ミルクは薄めてはいけない。
↑はいまの育児では当たり前となってる事柄です。

ミルク飲むペースは基本的に赤ちゃんにまかせる。
いくらか飲んで途中で休憩してから、再度飲みたいなら
それがあなたの赤ちゃんのペースなのだと思い、
それに付き合ってあげてはどうでしょう。
世間で言われてるほど飲ませすぎでもないと思いますよ。
まだ本能のままなんだから我慢させる方がかわいそうかなと思います。
あと、月齢的にそろそろ授乳で寝かしつけという考えは卒業なのかも。
だっこゆらゆらなどでのネントレが必要なんでは?
919名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 13:53:42 ID:6m+ord07
>>918
どーして、2ヶ月の赤ちゃんにミルク以外のものは必要ないのですか?

なぜ、ミルクは薄めちゃだめなんですか?
(・・?
920名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 13:58:13 ID:YC2WiLB5
>>918与えすぎると胃が荒れるから間がもなたい場合は白湯か麦茶をと助産師さんに言われたので白湯は嫌がるので麦茶を与えてました。
ミルクを薄めたことは子がおきたら謝ろうと思います。
ネントレは全然頭になかった…子の成長を感じました。
今日からネントレ頑張ります!
ありがとうございました。
921名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 14:05:51 ID:Nt/MaNox
>>919
ミルク&母乳以外の水分は胃液を薄めて消化が悪くなる。
必要以外の水分は内蔵がまだ未熟な赤には心臓、腎臓に負担。
腸管の吸収が未熟なので果汁などはアレルギーの原因になる。
薄めたミルクでは一日の必要カロリー及びミネラル他タンパク質が不足し
糖質に至っては脳の発達に影響有り。っで判った?
あまりにも無知過ぎ。
922名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 14:17:28 ID:6m+ord07
>>920
詳しくありがとうございます。
ミルク以外の水分は月齢がいつ頃から大丈夫なのですか?
薄めたミルクとは、意味を履き違えてました。
923名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 14:20:48 ID:Nt/MaNox
>>920
その助産師アホだな。母乳の事全く判ってない。
与え過ぎって回数や授乳間隔だけでは判断出来ません。
勉強してない専門家も沢山います。
924名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 14:22:28 ID:6m+ord07
>>920
必要な水分とは、何が赤ちゃんにとってミルク(おっぱい)以外で必要な水分なのですか?
925名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 14:25:25 ID:6m+ord07
>>922>>924
>>921さんでした。
すみません。
926名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 14:35:30 ID:Nt/MaNox
>>924
質問の意味が判らない。
ミルク&母乳以外の水分は必要なし
って言う内容で言ってますが。
白湯も麦茶も果汁もイオン水もですよ〜。
熱発して発汗があり、食欲が無く
ミルクや母乳で水分が取れない場合は別ですよ。
まあそんな事いちいち書かなくても当然知ってるよね?
927名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 14:38:53 ID:Sjdoqf6I
ID:6m+ord07
疲れてるんじゃない?
まず、ネットを切って体を休めなさいな。

低月齢の赤には、おっぱい・ミルク以外の水分は与えなくていい。
低月齢OKの麦茶などや果汁は無理に与えなくていい。
ミルクの場合は麦茶などは3ヶ月から、果汁は離乳食開始頃から。
母乳の場合は、母乳がお茶代わりと思ってよし。

薄めるのは、健康な時は栄養不足になるから。
意図的に薄めるのは、医者から「薄めなさい」と言われた時。
特に下痢の時はミルクを薄めるよう言われる。

まずは、育児書読みなされ。
928名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 15:34:06 ID:MM/H6Ifz
産後鬱とは、どんな状態をいうでしょうか。
赤一ヶ月ですが、赤は可愛く感じますが、倦怠感や不安で死にたくなります。

いつか死ぬのが怖くて、だったらいっそ今死にたいとか変なことを考えます。
いかんいかんと、頭を振りながら目の前の育児にむかおうとしますが、怖いです。何が怖いのか、自分もよくわかりません。
こういうのを産後鬱というんでしょうか。旦那は、こういう弱音を聞いてはくれませんし、実家には頼れません。
診療内科とかいってもいいんでしょうか。赤連れでいくのは無しですよね…
929名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 15:40:04 ID:Sjdoqf6I
>>928
地域に保健師さんいない?
そういった、産後や育児について相談できるところがあると思う。
まず役所に「産後のことや育児について相談できるところはないですか?」と
聞いてみるのも手かな。

地域の保健師さんなら、何でも話を聞いてくれて、私はすごく助かった。
930名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 16:56:31 ID:zDDyaqq/
生後一ヶ月です。
先程、沐浴中に大泣きをしました。顔を真っ赤(というか赤黒く?)にさせ、
全身の力を込めた大声で、声を枯らし、涙をいっぱい溜めていました。
手をつけられないくらい体を硬直させて、雄叫びをあげるように泣いていました。

いま、おっぱいをあげてひとまずは落ち着いています。ということは
股関節脱臼等、何か体に重大な問題があって泣いていたわけではない、
という判断でよろしいのでしょうか。
よく、沐浴中にうんちが出たくて泣く子なのですが、今日の泣き方は、あまりに
酷くて、体を洗いながらどこか痛めたかと心配になってしまいました。
931名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 17:29:06 ID:Z1LIWFwn
赤@もうすぐ1か月
昨日から目の横〜こめかみ辺りと オムツの中の太股部分に
こまかく赤い湿疹(1、2mmのぷつんとした隆起型)が集団で出来ました
目の横にも出来ているのでオムツ被れではなさそうです
汗疹でしょうか?
近々1か月健診ですがその時まで放置では酷くなりそうな気がします
ぬるま湯や水で軽く拭き取ろうと思いますが
それ以外に何か良くなる方法ありますか?
932名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 18:39:43 ID:MwvV9pRK
>>930
お湯の温度は何度にしましたか?
今の時期だったら、38〜39度ぐらいでいいと思う。
あと、沐浴する時は、体に一度お湯をかけてから、足からゆっくり入れてあげるといいかも。
ベビーバスの側面に足をつけてあげると赤さんが安心します。
お尻が先にお湯の中に入ると、びっくりして大泣きする場合があります。
まだ首も座らないし、赤さん柔らかいので、入れるの大変かもしれないけど、頑張って下さいね。
933名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 19:18:42 ID:YZ1qP/KL
>>930
今ケロッとしてるなら大丈夫じゃないかなぁ?
私も先月、生後1ヵ月の時、一度大泣きさせてしまったことがあります。
原因は、うちはたまに石けんで顔を洗うのですが、
うっかり赤ちゃんが口を開けたタイミングで泡を流してしまい
口に石けん分がほんの少し入ってしまったらしいのです。
お風呂大好きで泣いたことがなく、また風呂意外でも滅多にギャン泣きしないうちの子が
もうこの世の終わりのような悲しい顔をしてギャーギャー泣きわめきました。
慌ててお乳を含ませた時の、すがるような顔が忘れられません…。
結局、お風呂上がりに改めてちゃんと授乳させるまで泣いてました。
でも、その後何も異常なく今に至ってます。

私は原因もわかってるしちょっと違うかもしれませんが、
今落ち着いてるならもう大丈夫かと。
もちろん気になるならお医者さんへ、ですが…。
934名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 19:40:08 ID:3Bvnc9UA
1ヶ月です。
ここ何日か授乳して寝かせても30分とかですぐに起きてしまうようになりました。
授乳後に戻すことが多いのですが、量が足りてないということはありますか?
ちなみに夜中はミルクを足すからかしっかり3時間ほど寝てくれます。
935名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 20:22:02 ID:F+aRxK6I
>>934
おそらく魔の3週目ですね。
生後3週目前後はなぜか何をしても泣きやまない赤ちゃんが多いのです。
おっぱいあげておむつチェックしてだっこして、それでもなんで泣きやまないのー
ってなりますがみんな通る道なのでそんなもんと思って乗り気ってください。
そのうちに落ち着くと思いますよ。
936名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 20:22:09 ID:SlAH1p/W
>>934
うーん、量に関してはおしっこの様子や機嫌、体重の増え具合分からないから何とも言えないですが、1ヶ月過ぎたら、飲んで次の授乳まで寝るということは減ってきますよ
そうやって起きる時間が長くなっていくので
937名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 21:05:32 ID:kcughORs
>931
ほっぺなどに広がって痒がるようでしたら皮膚科へ
とりあえず今は様子見で
清潔なふきん等で軽く拭いていて湿疹広がるようだったら乾燥肌かもしれないので気をつけて
うちは乾燥肌なのに石鹸洗いと拭きすぎで湿疹がいっぱいできて痒がってかわいそうなことをしました
938名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 23:31:16 ID:zDDyaqq/
>>932-933
湯温は39〜40度くらいにしています。湯舟に入ってしばらくはご機嫌だったので、
湯舟がらみは大丈夫かと思います。
オナラやうんちが出る時に苦しがってよく泣くのですが、それとは明らかに違って
今回はまさに「この世の終わり」のような泣き方でした。

慎重に洗っていたつもりでしたが、もしかしたら目耳鼻口などに石鹸の
泡や水が入った可能性もありますよね。ひとまず落ち着いたので
病院には行かなかったのですが、これからはきちんと原因になるものがなかったか、
見てみたいと思います。
939名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 23:40:35 ID:KrSwoe8O
今3ヶ月ちょいの子なんですが、いままで全然寝ない子だったのに
ここ一週間くらい寝まくりなんです

5-6時間平気で寝ます
やはり叩き起こしてでもミルクあげなきゃダメですかね?
940名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 23:58:24 ID:VLoKvrUi
1ヶ月2週目の赤餅です。
生後2日目から夜は4〜5時間寝てしまう子で、
ここ数日は6時間半くらい寝てしまうようになりました。
うんちでもしない限り、なにしても起きません。
産院では「夜の授乳は5時間以上はあけないように」といわれていますが、
それはいつまで守ればいいのでしょう?
寝ているときはパイをくわえさせても吸い付きません。

1ヶ月健診では順調に体重は増えていて、問題ありませんでした。
なのでこれがこの子のペースなんでしょうけど、、、
「授乳間隔の上限=5時間」がいつ頃までの目安なのか、が知りたいです。
941名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 01:09:05 ID:7tpDmuvP
>>938
「この世の終わり」わかります。怒ってるんですよ。息をはききって泣く感じじゃないかな。
うちの場合、腹減りが主な原因でそう泣きます。「風呂じゃねんだよ!パイ飲みたいんじゃー!!」てな。
パイくわえた直後しばらく興奮しますが、じきにいつものオパイタイムになります。
942名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 01:15:21 ID:+jlMfI3q
>>937
乾燥肌でも湿疹なるんですね、清潔にして様子見ます。
どうもありがとう。
943名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 01:27:38 ID:dZMOBs3J
>>939
赤ちゃんの睡眠パターンはしょっちゅう変わりますから
また寝なくなってしまうこともあるかもしれません。
まあ、月齢が進むと夜長く眠れるようになり、夜中の授乳がなくなる子が多いです。
お腹が空いてたら眠れません。起きないのなら満たされてると
思います。わざわざ起こして飲ます必要ないですよ。
944名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 02:17:08 ID:ioU3KeCP
生後三週間くらいの赤です。
授乳時、吸いながらジタバタし、ぐずります。
これは仕様ですか?

それと、最近急におっぱいがジワ〜?というか
チクチク、と全体が痛みます。
なんなんでしょうか…
945名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 03:36:16 ID:oX34/jyx
>>944
うちも足バタバタよくやりますよ
興奮してるのかな〜嬉しいのかな〜くらいに思ってます
たまにパイ欲しいくせに両手で突っ張って泣いたりもします
黙って落ち着いて飲めよとw
あとおっぱいの痛みは母乳が作られてる痛みじゃないかな
授乳中とか赤のこと考えると母親モード全開になってすごい勢いで作られるんだよって教えてもらったことがあります
946名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 04:40:28 ID:tSjA8QqW
疲れました。泣いてばかりの新生児 くちふぎたくなる
947名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 05:35:25 ID:/BEJGNpZ
>>944
うちもバタバタしますよ。
げっぷがしたくて苦しかったり、乳が出過ぎで飲みにくかったり、ただ暴れてみたりと理由はさまざまですが。
チクチクは母乳が作られてる痛みだと思います。
差し乳の方はチクチク感じやすいみたいですよ。
948939:2009/07/19(日) 06:20:26 ID:M8oTzge9
>>943
回答ありがとうございました

なるほど〜しょっちゅう眠りサイクルは変わるわけですね

先ほど起きて、ミルクをギョクギョク飲んでまた爆睡しました
楽なサイクルのうちに私もしっかり休んどきますv('▽')
949名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 07:07:08 ID:+UxiTDOy
3ヶ月 赤
今朝から肩と腕に火傷のような丸い発疹があります
これは何でしょうか?
病院行った方がいいですか
950名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 07:25:27 ID:aWCaOaXo
>>949
なんだろうね。
病院へ、と言いたいところですが、休日か。。。
休日診療はあたりはずれがあるから、あまり行きたくないところですが、
行った方がいいかな。
951名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 07:31:03 ID:aWCaOaXo
新スレこれから作るね。まっててね
952名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 07:37:11 ID:aWCaOaXo
たてたよ。
低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ68
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1247956517/
953名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 07:37:29 ID:hyRhylRa
>>949
たぶんウンナ母斑だと思う。赤いアザみたいなのじゃない?
放置でOK
954名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 07:38:57 ID:Uhf1Vwr5
>>946
今だけだよ もうすぐ楽になるから大丈夫
赤もあなたも慣れてくるから大丈夫
おそらくここにいる人みんな一度はふさぎたくなる衝動に駆られた道を通ってここにいるよ
955名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 08:10:31 ID:PzwEPXHA
>>949 蚊に食われたんじゃないの?
956名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 09:34:48 ID:+UxiTDOy
949です
日曜日に小児科を運良くやっていたので 朝一番で行きました
水疱瘡らしいです3ヶ月なのにorz どなたかこんな時期に水疱瘡経験した赤がいるかたいらっしゃいませんか?
正直ビクビクしています
957名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 09:42:19 ID:aWCaOaXo
>>956
原因が分かってよかったですね。
今の時期も水疱瘡は流行っていますよ。

別に特段、副作用が起きるような病気ではないので、大丈夫。
冷房を少しきつめに入れて、涼しくしてあげてね。

お大事に。
958名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 12:35:46 ID:xibDjg8v
【産経・異論暴論】国家意識欠けた安易な同情 カルデロン一家報道の欺瞞 同情をあおり立てたメディアは“ゴネ得”に手を貸した[06/02]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1243900352/
959名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 13:24:12 ID:OLMbOjsT
生後20日の男の子、初産です。
何度も出ている内容ですがお願いします。

オムツかぶれが良くなりません。
霧吹きでお尻を濡らして、軽く水気と汚れを取り、
乾かしてからオムツをつけていますが間違ったやり方でしょうか?

完母で便が緩く、1日に7-8回は出ます。
治るまでミルクにしようかとも思ってます。

近くに小児科がないのでなるべく自宅で治したかったのですが
もう一週間以上経っても改善しないので病院行くべきですか?

自宅で完全に良くなった方法などありましたら教えてください。
960名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 13:51:32 ID:lQZM5oqw
最近似たような方がいましたが、今日、実家の母が手伝いから帰っていきました。
今、旦那と義実家で母を新幹線の駅まで車で送っていってます。

私も行きたかったけど、赤がまだ1ヶ月だから、母が「あんたは赤ちゃんと
家にいなさい」ということで、送っていけませんでした。
母がそう言うのは当然ですし、理解できます。
でも、一ヶ月以上色々お世話して手伝ってもらった母を見送れなくて、
今寂しくて涙がぼろぼろこぼれてきます。

地元を離れてもう10年経つのに、なんて馬鹿なんでしょうね。
皆さんも、里帰りもしくは里に来てもらっていた場合で、元の生活に
戻るときは寂しかったですか?泣きましたか?
どうやって、気を紛らわしたらいいでしょう。
そのうち、忙しさですぐ寂しさは忘れますか?
赤ちゃんに関する質問ではなくて、ごめんなさい。
961名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 13:51:52 ID:M6OWiE6K
>>959
ミルクにしようとまで思うなら(搾乳の手間は半端ないよー)、病院に行くのが1番だとは思うけど。

オムツも突然合わなくなったりするから メーカーを変えたり、
市販の赤ちゃん用カブレクリーム使うとか…。

緑茶を薄めたやつで拭くといいとか沢山方法はあるけど、
カブレ度合いにもよるのかな…
早めに病院行けば次の日にはよくなるし
962名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 14:13:56 ID:Jl0xdqOx
>>959
その方法で間違ってない。
病院行って薬をもらって塗れば軽減するかもしれないけど…。

以下、今すぐ治る方法ではないですが
今の時期は母乳ミルク関係なく、
直腸に便が来ると溜めずに反射で出しちゃうのでウンチが頻繁になります。
だからなかなか治る暇がないんだよね。
もう少し大きくなったらまとめてするようになると思うので、そしたらあっさり良くなる可能性大。
>>596を書いたのも私ですが良かったら参考にしてください。
963名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 14:17:55 ID:jFwXJuGv
>>959
かぶれ度合いが分からないから何とも言えないけど、さすがに母乳中断は止めたほうがいい。
まだ1ヶ月も経ってないんだし、赤に吸わせないと出るものも出なくなる可能性も。
特に3ヶ月くらいまでは母乳の免疫力を赤に与えたほうがいいので。
肛門あたりがちょっと赤くなる程度ならバーユなんかを塗れば効くけど
もっとひどいなら病院で一度診てもらえばいいんでは。
1ヶ月健診で相談してもいいし。
24時間オムツ生活なので、完全に治そうと頑張らずに
ひどくならない程度で大丈夫だと割り切っていいと思うよ。
964名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 14:25:19 ID:LgMtgw0r
>>959
ウチも本当にひどかった。
薬をつけても、ちょっと油断したら再発してた。

で、ウチでやったのは、お尻洗い。
プラのタライにお湯を張ってお尻を洗うのを、ウンチの度にしていた。
効果抜群。ただ、ものすごく大変だけど。
準備万端整えてからやる。慌てない。
寒かったらできない、この時期だからこそできる対処法。
965名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 15:41:57 ID:EKUOQkaD
三ヶ月なりたて赤ちゃんについて質問です。
一日の授乳回数が5回で、朝、昼、夕、夜二回のペースが多いです。
昼間、この暑さなのに、水分が足りているか心配になってしまって。
たっぷり飲むときもあれば、片乳ちょっとで終わってしまうことも。
よく寝てくれる子なので、起こして飲ますのも可哀相かと…
あと自分が飲みたくないときに飲まそうとすると、泣くこともあるし、
どうしようかと…
部屋の風通しはよくしていますが、クーラーは使っていません。
起こして飲ますべきでしょうか?
966名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 16:06:03 ID:IIaZzqKR
>>965
のどが渇いたら、ちゃんと泣くよ。
もちろん全く与えていなかったら別だけど。

泣いてたら都度あげる、って感じでいいんじゃないかな。
967名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 16:27:51 ID:xscsWHVc
>>960
きっと産後で不安な気持ちとか、自分が母親になって初めて感じた母への感謝の気持ちとか
そういうものが一気に溢れ出しちゃってるんだよね
いると口やかましいんだけどw
お母様から受けた愛情をこれからはたっぷりお子様に注いであげてください
そしてお母様にも、感謝の気持ちを伝えてあげてくださいね
質問の返答になってなくてスマソ
968名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 16:29:31 ID:5QMHNY0d
>>960
産後のホルモンの影響だね〜。
そんな気分になるのは一時的なもの。
お母さんが帰るという理由じゃなくても泣いてる人はとても多いよ〜。
あなたが赤ちゃんを生んだ証です。
悲しくなったらベランダから外や空を眺めて気分転換を。
そのうちおさまります!
産後の体、まだまだ大事にしてくださいね。
969名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 19:22:24 ID:qn79MucT
>>960
私、昨日、実家から自宅に戻ったんだけど、実家から自宅に帰る車の中で
泣きっぱなしだった・・。
母に対する感謝の気持ちとか父が私に「しんどかったらいつでも帰って来たら
いいから」って言ってくれた言葉が心にしみて、涙が止まらなかったよ。
こうやって文にするだけでも、また涙が出てくる。
うちの赤、全く寝ないんだ。1日の睡眠時間は大人と同じくらい(7時間程度)
今までは私が疲れて寝てる時に赤が泣いたら、母は私を起さずに赤にミルクを
やってくれたんだよね。
こういうちょっとした優しさを思い出すと、本当に泣けてくる・・。
お互い早く親のいない生活に慣れようね。
私達も母親になったんだから、もっと強くならないとね。
970名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 19:36:11 ID:rFNwC0of
>>960

2ヶ月前の私を見ているようで、思い出して涙ぐんでしまいました。

私も産後1週間実母が手伝いに来てくれましたが、
帰る前日と、帰ってから数日間は寂しくて泣いていました。
私は地元を離れて15年だけど、
今まで里を離れてから寂しくて泣いたことなんてなかったのに。
久しぶりに実母と一緒にいた時間がとても楽しかったからかもしれません。

ダンナの帰りが遅くて赤と2人きりの時、
どうしても赤が泣きやまなかったときなんかはこたえました。
慣れない沐浴で赤がギャン泣きしたときもつらかったです。
でも、1週間もすると、心も落ち着いてきて、
赤との2人の時間に幸せを感じるようになってきました。

それでも精神的につらいときは、ダンナに弱った気持ちをぶつけるようにしています。
今もよく実母とは電話やメールで話をしています。
お互いがんばりましょうね。
971名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 20:55:33 ID:6vzVfHiU
お母さんとの別れが辛いと言っている人が羨ましい。
里帰りしたけど、赤の世話はほとんどしてもらえなかった。
泣き止まなくて眠れなくても、ご飯食べに行けなくても
様子を見にも来ない。自分らは食事済ませて寝てた。
後半は昼ご飯も作ってくれなかったな。
まともにしてくれたのは洗濯くらい。
そのくせ孫は構いたがる。抱きたがる。
欝陶しいからほとんど自室にこもりきりだった。

家に早く帰りたくてしょうがなかったから、帰宅した時は
嬉しくて仕方なかったよ。
一人目だし、いまだに試行錯誤ばかりだけど、あの頃よりは気が楽。

ごめんね、嫌味じゃないんだよ。単純に羨ましいんだ。
972名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 21:13:16 ID:RsY1/eRT
空気読め
973名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 21:21:36 ID:iPTMREh4
流れ切ってすいません。
生後3ヶ月の赤餅ですが、ここ数日急に寝付きが
悪くなりました。
そこで適度な運動や遊びが必要なのかと
自分なりに思ったのですが、この時期の子は
音の出るおもちゃで一緒に話して遊ぶ、ショッピングセンターで抱っこかベビーカーで散歩
などで大丈夫でしょうか?
外を散歩したいのですが、最近暑すぎるので、涼しい夕方に散歩は
非常識でしょうか?
また、ショッピングセンターぶらぶらは
涼しくていいのですが、賑やかすぎたりしないか不安です。
大丈夫なのでしょうか?
質問ばかりすいません。
974名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 21:42:41 ID:o7ATLlgK
>973
赤ちゃんは散歩が好きだよね
本屋さんとか行くと、キョロキョロニヤニヤしているよ
買い物とか連れて行ってみてはどうでしょう
後うちは歌遊びと本をよくよんであげます
好きな歌や本があって、その歌や本ではニコニコするよ。
後はお風呂の時間を少し早くするとか
参考にならないかもしれないけどいろいろ試してみてください
975名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 21:49:17 ID:o7ATLlgK
3ヶ月 赤
旦那が子供好きではなくテレビに夢中です
今日も子供は苦手発言をされて正直かなりへこみました
赤はかわいいのになんだか悲しくなって赤を放置してしまったりしてしまいます
どうしたら強くなれるのでしょうか
ここから赤と一緒に逃げ出したくてしかたがありません
976名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 21:57:04 ID:7Az2HS8Y
>>960
私は長々と3ヶ月も里帰りをしていたので、復帰するのにひと月掛かりました。
母乳はあまり出ない、哺乳瓶も嫌がる、寝ない、抱っこ魔で毎日の様に泣いてました。
親から辛かったらいつでも帰ってきなさいと飛行機代が送られてきてさらに泣いたりw
いまは赤ちゃんの事だけ考えてお世話していればそのうちきっと慣れる日が来ます。
辛いだろうけど、頑張って!
977名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 22:03:06 ID:2YlETpQ6
>>975
とりあえず本屋に行ってニヤニヤすると良いですよ。
978名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 22:26:52 ID:1357x/21
2ヶ月になったばかりの赤
頑張ってあやしてるんですが、ほとんど笑いません。
新生児からよく笑う赤ちゃんもいるらしいので何かおかしいのかと不安です。
もう少しすれば笑うようになるでしょうか。
979名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 23:33:53 ID:jFwXJuGv
>>978
心配しなくても、お母さんがいつも笑顔で相手していれば
その顔を真似てどんどん表情が豊かになってくるよ。
新生児微笑は赤が意識して笑ってるわけではないので別モノです。
今はリアクションなくて寂しいかもしれないけど、オーバーなくらい面白い顔で楽しく相手してあげてください。
980名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 23:37:07 ID:Tc2/3p1g
逆に母親が無表情だと赤もアウトかもね
981名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 23:45:50 ID:aevtztZY
そういや何度も笑いかけているうちに、赤もにっこり笑いかけてくれるようになったな。
982名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 23:56:05 ID:1357x/21
>>979-981
ありがとうございます。
そのうち笑顔を見せてくれると信じて私も笑顔で頑張ります。
983名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 00:20:30 ID:vrscbx+q
赤♀生後17日です。
歩きながら抱っこがとても好きらしく、寝かしつけの時はもちろん
起きてる間中抱っこして歩いてないと泣きわめきます。
夜中の授乳後は体力的にも辛くて、抱っこして歩き回るのが億劫になり
ここ3日ぐらい「もう寝なさい」とちょっと怒った感じで諭すように赤の耳元で言うと、
途端におとなしくなり、スヤスヤ寝始めます。
決して怒鳴ったりはしていません。赤は言ってる事がわかるものなのでしょうか?
あまりに聞き分け良すぎて不安になりました。
984名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 00:22:21 ID:KbWV8yk7
>>983
ママンの声を聞いて安心したか、ハッと正気に戻ったのかもしれんw
怒鳴ったりしてないんだったら、そんなに気にしなくても大丈夫です。
985名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 00:32:09 ID:NFyaUvCV
赤3ヶ月半です。長文すみません。
今までほぼ出なかった乳児湿疹ですが、3ヶ月入ってからほっぺにできたり消えたりで、先週金曜に布団にこすりつけ出血してしまったので皮膚科に行きました。
そこで軟膏(アズノールとデキサメサゾンを混ぜたもの)と保湿剤(白色ワセリンとザーネ軟膏を混ぜたもの)を処方され、
言われた通り、盛り上がってる湿疹(ほっぺ)に軟膏、全身に保湿剤を塗りました。
すると、その日の夜お腹と胸に細かい湿疹が大量に出てしまいました。
そこには保湿剤しか塗っていません。
これも乳児湿疹?それともほっぺに塗った軟膏の影響??
今まで体には出た事なかったのですが、皮膚科で見てもらった時に胸に1ヶ所湿疹を見つけていたので、
偶然体にぶわっと出る時期と薬を塗った日が被ってしまっただけ?と悶々としていますorz
次は金曜に病院行く予定でしたが、怖いので連休開けに行ってこようと思ってます。
長くなりましたが、皆さんならこの場合病院に行くまでの間
1、ほっぺの軟膏をやめる
2、保湿剤をやめる
3、湿疹のひどい胸お腹だけ保湿剤をやめる
4、とりあえず全部やめる
どれにしますか?
昨日今日と悶々としていて、明日祝日だった事に気付き慌ててこちらに書き込んだ次第です。
これもただの乳児湿疹なら安心なんですが…
986名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 00:36:16 ID:KbWV8yk7
>>985
全身に保湿剤は病院での指示?
私なら、とりあえず体の保湿剤は明日やめてみて様子を見る。
体の湿疹はあせもの可能性はないですか?
汗をかいてるようなら、1日に何度かシャワー浴びると良いんだけど。
987名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 00:39:11 ID:rlSeQFjq
>>985
薬疹かも。
私だったら全部塗るのをやめる。
湿疹をデジカメなどで撮っておいてね。
病院にかかる時に見せるとわかりなすいから。
あと、火曜になって湿疹がひいても
受診した方が良いよ。
お大事にね。
988名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 01:02:04 ID:ablRoWUB
>985
母乳でしょうか、粉ミルクでしょうか?食物アレルギーの可能性は、医師から指摘されませんでしたか?
母乳なら、お母さんが食べたものに影響して湿疹がひどくなる日と軽い日がありますね。
血液検査をされると、いいと思います。
病院で出された軟膏、保湿ともに、かぶれる可能性があります。
私なら、たんに、ワセリンにしてみます。ワセリンなら薬局に売ってるので、朝買いに行くと思います。
ワセリンにかぶれる人はまずいません。
出血するほど痒いとなると、食物アレルギーかなとおもわれます。
卵、小麦、牛乳のアレルギーの場合が多いですが、きちんと医師の指導の上で頑張れば、必ず食べられるようになります。
アレルギーに詳しい小児科は近くにありませんか?
詳しくない皮膚科に行っても、食物アレルギーには対応できなく、単にアレルギーによる症状を治療するということになり、遠回りです。
989名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 01:09:06 ID:rlSeQFjq
>>988
ごめん、医者でもない(よね?)のに
低月齢児に血液検査をすすめないで。
990名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 01:12:57 ID:qz/HUUWS
三ヶ月でしょ。なんでダメなんだか??薬疹って塗り薬でもでんのかなぁ。。
991名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 01:26:20 ID:aqMfKB/4
血液検査って赤の腕を搾るようにしてたくさんとるんだよ?
処置室には親も入れてもらえない。
医者も低月齢のうちは血液検査なんかほとんどやらせないよ
992名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 01:27:49 ID:EpKvXtTU
>>991
それは検査の種類にもよるし、病院にもよります。
子供を落ち着かせるために必ず親に付き添わせる病院もあります。
993名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 02:16:01 ID:NFyaUvCV
>>985です。
皆さんありがとうございます。

こちらは北海道で、汗もよっぽどでないとかかないので、あせもではないと思います。
普段皮膚はサラサラしてますが、若干カサついた箇所もあるので(主に顔)全身保湿するようにとの指示でした。
そして完母です。。薬の事ばかり頭にあったのですっかり忘れてましたが、
湿疹がひどくなる前日にケーキを食べたのと、処分に困って旦那と手分けして大量にメロンを食べました…(まだ1玉残ってます…)
普段詰まり知らず&赤に全く影響なかったので油断してましたorz
これも原因かもしれませんね。赤に申し訳なさすぎですorz

とにかく、薬の可能性も捨てきれないので一旦全て塗るのをやめて(軟膏塗ってたほっぺは今日サラサラ肌に戻りましたが顔輪郭付近に湿疹発生)火曜に受診してきます。
デジカメも言われなければ気付いてませんでした。
ありがとうございます。 私は全くの健康体ですが、旦那が若干アレルギー性鼻炎ぎみなので赤も可能性ありますよね。
万が一の時は血液検査も視野に入れていかなきゃならないかもですね。。
自分のダメ母っぷりに泣きそうですorz
皆さん遅くに本当にありがとうございました!
994名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 02:48:37 ID:NFyaUvCV
>>985です。書き忘れました。
最初にほっぺの炎症で見てもらった時は、典型的な乳児湿疹ですよと言われました。
その後胸とお腹に大量発生した湿疹は触るとプツプツしています。
手足には2、3個確認できる程度です。
ほっぺの湿疹→乳児湿疹
薬塗った後の体の湿疹→私の食べた物の影響
とかも有り得るのかな…
とにかく病院行きます。
何度もすみませんでした。
995名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 07:36:10 ID:IvPrlK9+
メロンぽいな〜〜〜
996名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 08:22:33 ID:cYA3uw1V
3ヶ月赤。といっても私のことなんだけど
夫はすごく我が子大好きで、泣いたらあやしてくれるし寝かしつけもしてくれる。
その間に家事や自分のこともできてすごく助かってるんだけど、内心でひどく嫉妬している自分がいる。

赤連れて部屋にこもられると何してるかすごく気になるし
「パパのこと大好きだよね」とか「パパがいるから嬉しいんだね」とか言ってるの聞くとイライラしてくる…
そしてそんな心の狭い自分に自己嫌悪。

チラ裏愚痴ごめん。
同じように感じてるママいないかなと思って。
997名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 08:46:25 ID:9244WxV+
>>996
いっぱいいると思いますよ。
この時期、旦那さんがどんな行動をしようが(可愛がる・子育てに協力的ではない)、
イライラするのは母の仕様です。
対処法はそれぞれだから。
二人で少しずつ乗り越えて行ってね。
998名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 09:53:04 ID:ablRoWUB
>994
急に大量発生ときくと、症状が急変するわけですよね。ますます食物アレルギーが気になりますね。。
全身保湿も、賛否両論ですよ。皮膚の健康な状態を保つ上で、保湿剤の油分が助けになるか、邪魔になるか。
乾燥肌であれば、石鹸で洗いすぎに注意です。お湯につかるだけでも皮脂はうばわれますので。
その皮膚科ではなく、アレルギー科小児科に行かれてもいいきがします。
お母さんの食べた食物をチェックしておくと、いいですよ。

ダメ母じゃないですよ。治してあげようとしてますよね。頑張ってあげてください。
999名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 10:35:29 ID:g3dWa58U
笑え笑え笑えないお前はおかしい!
と強迫観念で接してくる母親には怖くて笑えまい。
まだ二ヶ月ですよ。赤ちゃんかわいそうです。
これからも
3ヶ月で首が座らないお前はおかしい
ハイハイ出来ないお前はおかしい
2語文が出ないお前はおかしい
などとやり続けるつもりでしょうか?
2chでそりゃおかしい!変だ!と言われたらどうするの?
赤ちゃんの成長はその赤ちゃんによって違います。違ってるのが当たり前です。
人と比べても仕方ないです。
いま目の前にいるあなたの赤ちゃんをそのまま愛して育児を楽しんでください。
1000名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 10:37:03 ID:wEnxwv5O
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。