・音大って何?それ美味いの?
・親自身はピアノ・エレクトーン経験無し
・とりあえず習わせてみました などなど。
「あまり高度なお話は難しくて分からん」
「庶民レベルで話したい」
という気分の方も、こちらでのんびりお話ししてみませんか?
※真面目に練習することを否定するスレではありません。
★次スレは970を踏んだ人が立ててください。
次スレに誘導されるまでスレを埋め立てないでください 。
【レスの指針】
・マタリの内容は人それぞれ、自分のマタリと違っていてもケチつけない
ピアノに充てられる時間や、ピアノに対する考え方は人それぞれです。
・コンクールや音大、楽器論争など明らかにマタリでない話題は関連スレ等でどうぞ
途中、脱線レスも有るかもしれませんが、スレ違いだと自治論議でスレを
伸ばすより、無視の方向で。
・バカにしない、見下さない、哂わないでお願いします
経験のある方のコメントが、どうしても「上から目線」と取られて
しまうことがあります。特に経験者の方・子供さんが上手な方は、
どうか相手の気持ちを考えた、優しいレスをお願い申し上げます。
◆前スレ 【のんびり】趣味のピアノ8【マッタリ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1241358272/ ◆兄弟スレ ♪♪ピアノのおけいこ♪♪Lesson48
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244518344/
3
前スレ997です。
前回は涙目で、今回はワンワン泣きましたw
先生に褒めてもらいたくて
姉に教わった曲を弾いてみせたら
その曲を先生が華麗に弾いてレベルの違いに(当たり前だがw)
床に突っ伏してイジケたりと大変でした。
「息子くんは上手になりますよ。」って先生が言って下さいます。
泣き虫で出来ない解らないが自分的に許せない子なんで努力がスゴイ。
ピアノに縁がなかった自堕落な親なもんで
時々「これ本当に自分の子かなあ?」と思ってしまうw
5 :
名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 15:42:24 ID:86ZU8u1w
ごめ、他のスレで大変な言葉使いしてるの見ちゃってさ。
ってそんなん言われると気になるじゃんw
7 :
名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 17:21:02 ID:aKmVRZ8k
病んでる人っぽい。
やばいわ。
前スレ970です。
1さん、ありがとうございます。
>>4 負けず嫌いで見所あるでしょ、うちのむちゅこたん。テヘッ(*^^*)
ってのは、ご自慢垂れ流しブログでドゾ
前スレで、娘が「華麗なる〜」を発表会で弾くことになった
高校生ママンです。
>>996 発表会の曲は、受験の終わった3月に頂きました。
受験が終わった開放感で、ろくに練習せずに4月から弾き始めた感じです。
平日の練習は週に2回くらい15〜30分。日曜に1時間。
先生のレッスンが週1で30分。
これじゃ進むわけないですが。
テスト期間中は練習時間が増え(これはこれで問題だけど)
1日トータル2時間くらい弾いてるかも。
せめて毎日30分練習をと、望んでいます。
11 :
名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 01:30:54 ID:BC97vy29
やはり忙しいときの4ヶ月はあっという間ですよね。
娘の教室は2ヶ月になってからお知らせ&選曲の、休みもありで
実質1ヶ月半で毎回仕上げていました。
忙しくない時期でもギリギリ。
娘は長く曲をもつのが嫌いなので(曲も短いけど)今まではなんとかなりましたが
今年はせめて3ヶ月はほしい親心。焦るのが目に見えています。
娘の友達も夏休み発表会曲を2、3月からはじめていました。
もう暗譜に入っているんじゃないだろうか。
前にやった曲、もしくは最近やりはじめた練習曲を持ってくる場合もありでしょうが
思い入れのある練習曲は最近ありませぬ。
先生は配慮してくれるだろうか。
有名曲は耳慣れていて譜読みしやすいかもしれないけど逆に怖いですよね。
高校生の同じ教室の方で部活と勉強とピアノとがんばってる子がいて、通学時間もかかるのに
いつ練習してるのか不思議だったんです。
みんな土日の夜にまとめてやってるのかな?
うちも平日はどうがんばっても難しいと気づいて、土日に2時間ほどやっていますが
前は平日もそれっくらいやってたのでペースが変わってしまいました。
土日で出来ていても平日やらないとその前の状態くらいになっていますね。
大きいお子さんの話、めったに聞けなかったので質問しちゃってすみません。
小さいお子さんのお母さんはつまんない話しかもしれませんね。
中学で大変なのに高校になると・・・おそろしいです。
ピアノランド使っている方に質問です
歴4ヶ月の次女@5歳、母も初体験の教本でわからないんですが…上の時よりかなりマタリと感じてます。
3ヶ月程でピアノランド1が終了しました。
さらに2に入ってからは1レッスンで1曲ずつ○もらえるペースです。
月齢考えたらかなりマタリですよね?
上は同じ位に他の先生で始め、マイペースに2年生でバスティン→ブルグだったのですが、
下の方が出来ると思ってたんだけど、この調子だといつになるのか…orz
ピアノランドはどこまでいったら次どんな教本入るんですか?マタリ先生だとブルグ程度までどれ位かかるんだろ。
13 :
名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 06:49:14 ID:BC97vy29
14 :
名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 08:04:26 ID:FWfeWsEm
ワークとかやっていたら、その年齢ならそんなもんじゃないの?
バリバリ進みたいなら、それなりに自宅練習しないと。
進度気になってしょうがないならお稽古スレで質問したらどうでしょうか?
発表会用の曲の練習に入りました。
初回、先生から1ページ位課題が出ました。
この場合、一般的には課題の分だけ右・左・両手と進めるものでしょうか。
それとも一通り右・左弾けるようになって、通してから両手に入るもの?
坂本龍一は環境問題の前にヤクザとズブズブの芸能界を何とかしろよ
>>15 3ページ楽譜があってそのうちの1ページが次回の課題って事?
1ページの量にもよるけど1ページの量が多いならある程度で
区切ってまず両手で弾く→弾けねぇorz 右手と左手練習→両手ってやってた。
発表会用だと実力よりレベル高い長い曲だと思うので
最初はまず少しずつでも完璧にやる。
慣れてきたら後は1ページ2ページ通してやったり本人の自由とかそんな感じでやりました。
本人がやりやすいのが一番いいかも。
>>15 私も
>>17さんと同じでいいと思いますよ。
主題部・中間部・主題部・コーダみたいな構成だったら
主題をまず両手で弾けるように練習しましょう・・・ってことだとオモ。
>>15です。
>>17さん
>>18さん
ありがとうございます。
区切りながら両手で進めていってOKなのですね。
曲の途中まで、という課題が初めてで戸惑ったので助かりました。
20 :
名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 17:50:14 ID:z1i9/VqV
いつものうっとおしい話題があっちに行ってくれて平和。
あっちはスレ違いとかいちいち言わなくていいし、存分にやってちょーだいと思う。
21 :
名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 18:38:20 ID:NmMtoFo8
ピアノ懐かしいな〜
のんびりおけいこで、4歳〜11歳までやっていました。
今は子供のリクエストに答えて、知っている曲なら
即興でメロディラインをなぞるくらいは出来るので
まあ役に立ってるのかな〜w
娘が「やっぱりピアノが好き3」という教本をもらえるらしい。
バイエルもあと数曲で下巻。
本を注文しながら何かしみじみ習い始めた時からの事を振り返ってる。
娘のグズグズな練習態度にキレちゃった事もあった。
最近は怒らないようにしてたらようやく落ち着いてお決まりのペースみたいなのが出てきた。
ただ練習時間が遅い…何で曲と曲の間にいちいち猫踏んじゃったとか弾くんだろう。
弾いててもいいけど練習自立して欲しいなー。早く解放して欲しいw
年長さんから始める息子。教本選びで数種類の中からどれが良いか聞かれ迷ってます。皆様何をつかっていますか?
25 :
名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 06:49:06 ID:uvEcn/Hv
どれとどれを指定されているの?
>>24 家の教室はバイエルは下は必ずするけれど
それより前の導入本はバイエル上、ピアノドリーム、トンプソン、その他…と色々います。
自分の子は年長からバイエル上と幼児用教材でヘ音記号をゆっくり覚えられる教材を併用して
バイエル下に進みました。
バイエル上だけだと高音部譜表だけなので何か併用させたらいいのかな?と思って自分で選びました。
教室の推奨ではなかったけれど先生も「全然かまいません、イラストいっぱいで本人も気にいってるようですし
是非させましょう!」と言ってくれました。
上の子の音楽の友社バイエルのは35番から高音部譜表とへ音記号表示も並べてあったけど
下の子の別の出版社のバイエルは上巻はト音記号のみです。
同じ「バイエル」でも出版社によって2冊のところや4冊に分けて楽典も入れてやってるのから
本当に色んなのが出ているみたいですよ。音譜の大きさも見やすいものと小さいものがあります。
バイエルと鶴100の抜粋したバイエルまでありました。
何だかんだいってもお母さんがピアノやってた家の子はバイエルが多いみたいです。
お母さんがピアノやっていたなら楽譜専門店で見比べてベストを選べばいいし
ピアノ未経験ならやっぱり先生にお任せが一番かと思います。
>>24 うちの子は年少の秋頃から始めてブルグ25に入るまではこんな感じですた
ピアノどりーむ(幼児用・1・2・3)&バーナムテクニックミニブック
↓
ピアノひけるよ!ジュニア3&バーナムテクニック1&こどものポリフォニー&ピアノの森2
↓
ピアノひけるよ!シニア2&ハノン&プレインベンション&ピアノの森3
親はバイエルちょい希望してたんだけど結局やらなかった…
ピアノの森って本、よく耳にしますが、
どんな感じの内容ですか?
バイエル併用曲集?
んとね、ピアノの森3だとバイエル上級程度併用で
金の星、紡ぎ歌、短いお話なんかが載ってる
楽譜ネットとかだと曲目見られよ
>>29 ありがとう、よく名前を聞くから気になってました。
聞いたことあるような曲がいっぱいでよさそうですねー。
今度、楽譜コーナー見てみようかな。
紡ぎ歌って、バイエル上級程度だったのか・・・。知らなかった。
オクターブなかったっけ?
32 :
名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 21:25:39 ID:DZSnRtZm
あるあるオクターブw
いやぁ、表紙にはバイエル上級程度併用ってあるんだけどさ…
エリーゼ原曲で載ってるし実際バイエル上級程度ではないと思われ
子もブルグ25入ってもまだ持ってたわ〜
ありがとうございます。
指定されている本は、アルフレッド、トンプソン、ピアノランド、あと一つアメリカ系の何か… でした。
+併用でバーナムピアノテクニックです。
希望としては、楽しく出来て、バロック方面でも無理なく進める教本が良いかな?と思ってます。
私は長いことバイエルで、インベンションなかなか慣れなかったので。
ちなみに紡ぎ歌、私もバイエル最後の方でやりました。オクターブ出てきますが、左手は単調なので難易度は高くないですよね。懐かしい。
バイエル→ブルグ→ソナチネだとインベンション慣れないですよね。
私はインベンションで挫折した。脳味噌の使った事ない場所を無理矢理使うみたいで苦しくて。
バッハって避けて/通れない(?)のに初級課程からそれにつなぐ本ってあんまり聞かない。
子ができて20年ぶりにピアノやろうと思った時プレ・インベンションを知って
これをブルグ25と併用してたら違っただろうな〜と思った。
1981年からあったみたいけど当時の私の教室でも今の教室でも使ってない。
メジャーじゃないのかな。
インベンションがスムーズにできるような初級課程前半教材ってないのかな。
どなたかご存知ないですか?幼児のものがあったら下の子に使わせてみたい!
>>34 いろいろ研究はされてるけど、いまだにコレというのは無い。
プレインベンションが一番古くからよく使われてる教材ではあるが
これもインベンションの前練習になるかというとちょっと??という感じ。
結局、どんな簡単なメロディであってもそれが2声になってるというのはかなり難しいって事なんだろう。
バイエルの中なんかに2声になってる曲があればいいのに、って思うんだけど、ないですよね?
あれば小さい頃から(習いはじめから)2声に触れられるのに。
バイエルさんがそんな曲作ってないなら仕方ないけど。
すみません、二声とは何ですか。
ウチの子は年中さんの頃に、こどものポリフォニー(たぶん学研)って本使ってた
中身はなんだかなぁ〜って感じで、無理矢理二声にしたような曲もあったりだったけど
その本が終わってプレインベンション抜粋して弾いて3年生になる直前にインベンションに入ったよ
小さい頃からポリフォニー大好きみたいで、今も楽しいみたいでインベンションを一番よく練習してる
バッハが弾けない私から見ると小さい頃からいい教材があってホント裏山だよ〜
こどものポリフォニーって言う本の事は
なんか前の方にも書いてる人いましたね。書店見てこよう。
学研の楽譜サイトで内容見たらバイエル中級程度〜終了程度で
ディズニーソングや童謡がけっこう入ってますね。
家の子はカト園だったせいか「お聖堂の音みたい」と
バッハのCDがお気に入りでいつか弾きたいと言ってます。
近道があるのならと思うけれど自分でこれやりたい!って先生に言えるまで
地道にコツコツやるしかないですね。
>>37 超簡単には「かえるの歌」をずらして歌うのを想像してください。
2人で歌うように弾くのが2声(にせい)、3人だと3声(さんせい)
>>39 園や普段のミサで使う曲程度だったら、2声ではないので、バイエル程度でも弾けますよ〜
カト一家なので昔日曜学校で遊び弾きしていました。
皆さんバイエル出身だとやはりインベンションはなかなか難題ですよね。
息子の教本で質問した者ですが、あと一つはグローバーでした。
今日導入以降の本も見せて頂いたのですが、挿絵を除けばピアノランド良いかな?と感じました。
はじめから両手を満遍なく使える感じで。
使用している方、どうでしょう?
確かアルフレッドも曲が楽しそうだと思ったのですが、2冊目以降が教室になかったので…orz
最近はミドルCから両手で始める教本がよくあるんですね〜関心してしまいます。
42 :
名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 17:42:32 ID:MY80guRV
>>34 うちの地方のコンクール予選の課題曲は毎年バッハのみ。
ちなみに今年は小1・2がAMBのBMV Anh.119,126,131
小3・4がAMBのBMV Anh.113,116,127
小5・6がインベンション、中学生シンフォニア、高校生が平均律
から一曲です。
なので、今ブルグとアンナ・マグダレーナ(赤い本)を併用してます。
ヤマハなのでピアノスタディもやってますが、結構2声の曲もあります。
そんなに2声の曲に抵抗はないようです。
>>43 二声に抵抗ないなんて、素晴らしいですね〜。
ブルグに入るまでの導入期は何を使用していましたか?
ついでに、二声が出てき始めたのはどの位の時からですか?
私は回転が悪い為か、インベンションは長いこと半泣きで練習していました。息子には無理なく楽しくして欲しいものです…
>>41 そうでしたかー。バイエル終わったら弾けるって言っておきます。
喜びます。
>>43 ありがとございます。予選は全部バッハなんですねー。
マタリでコンクールには一生縁のない親子なんでレベルの違いに驚きました。
アンナ・マグダレーナ小曲集もプレインベンションの半ば辺り以降〜難しい曲までありましたよね。
インベンションに入るならこっちのが王道なのかもですね。
先生はどっちやります?とか聞く人なのでいつか(?)そんな日が来た時の参考にします。
>>40 > 超簡単には「かえるの歌」をずらして歌うのを想像してください。
まさにフーガだね
カノン形式?
48 :
43:2009/06/24(水) 22:08:50 ID:DoOvF9eS
>>44 ヤマハ幼児科→ジュニア科→ピアノ個人で今小4です。
幼児科一年目後半(年中のとき)から2声の曲がありました。
プライマリー2の「さんぞくのうた」「めんどりとひよこ」
プラ3の「オルゴール」とかプラ4の「おちば」など。
ジュニア1(小1)のはじめが「こま」という曲でカノン形式
(輪唱)でした。
抵抗はあまりないようですが、だからといってすんなりうまくいく
わけではありませんよ。地道に1声ずつ(片手ずつ)メロディを
暗唱できるくらいまで練習してからやっと両手合わせてます。
>>40さんの説明で概要が分かり、
>>48さんの曲名の具体的な書き込みで完全に理解できた!
ああいうのを「二声」というのですね。
すっきりしました。
お二方、ありがとう。
>>44です。
>>48ありがとうございました。
ぷら3で辞めたばかりなので、めんどりとひよっこまではやりました。
現在のぷら3はオルゴールはなく、めんどり〜はぷら3に載っているんです。
ヤマハの曲は抵抗なくこなしていましたが、
あの程度でも2声と言うのですか?
私はインベンションで初めて2声を認識したので、ちょっとよくわからないのです…。
ピアノランド2に割と2声の感覚に近いと思える曲が、ちらほらあったので、今の所それで先生に相談してみようと考えています。
皆様貴重な体験談ありがとうございました。
他にも良い導入の教本があったら教えて下さい。
「バロックをひこう インヴェンションの前に」
という教材もあります。
これの最初の初歩の練習というのは、導入前期でも弾けるかもしれない。
ただし、後半は難しい。
導入期で意識させたかったら、たくさん聴かせた方が
簡単なポリフォニーを弾くよりマシだと思うけど。
インヴェンションのCDも沢山のピアニストが弾いているから
聞き比べると面白いけどね。
多分、苦手な子は何処から初めても苦手な領域のような気もするけど…
だったら避けてもマタリならあまり困らないよ
>>50 もちろん導入ののもなので2声部分は一部だったり、同じ
リズムで動いていたり(和音的に)だったりですが、
それぞれの旋律を意識して聞いたり弾いたり指導されれば、
やがてインベンションまでつながっていくのではないかと思います。
うちの子はアンナマグダレーナバッハの前に「かぶとむしがきょうだいで」という本をやったよ。
♪かぶとむし〜が〜きょうだいで〜 すもうをとって あそんでた〜♪
って 歌詞付で結構楽しそうだったなぁ。
54 :
名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 13:10:24 ID:fPq+lvZW
>>53さん
出版社名とか教えていただけるとありがたいです。
うちの子はバルトークのミクロコスモスをやっています。
これも対位法がでてきますよ。
55 :
名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 17:45:00 ID:p29rs40J
>54
検索したら普通に出てこない?
56 :
名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 14:38:32 ID:XmpA9Ww9
検索したら出てきました!
すみません。
ありがとうございます。
春秋社でした。
57 :
53:2009/06/28(日) 16:36:19 ID:rWvC52Q+
>>54 53です。
うちも ミクロコスモスもやってます!
ミクロコスモスの1巻の終わりくらいから「かぶとむしがきょうだいで」に入ったような記憶が。(曖昧ですが)
私の頃と比べると かなりスモールステップでポリフォニーを学んでいて、
子どもがうらやましいです。
ここで話題の「かぶとむしがきょうだいで」密林の中古ポチッてしまったよw
子供がっていうより自分がも一回インベンションやりたいーと思って
20年ぶりなんでプレインベからもう一度修行中。
第二段階の途中からなんか先長いわーと思って萎えてた。
かぶとむし〜で気分転換して頑張ってみよう。
かぶとむし〜のシリーズは絶版になってる本が何冊もあるね。
表紙もかわいいし良さげ。
60 :
名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 10:41:08 ID:ldjP1VZ9
あげ
ここも、ピティナ出る人が多いんだね
62 :
名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 11:05:35 ID:DyVpFLzm
ピティナってな〜に、ってレベルです。
今日は発表会。
2年生の下の子はお人形の夢と目覚め。
最後になっていつも息切れして、よれよれになるから心配。
可愛ければいいんだけど・・・w
うちもピティナって美味しいの?ってマタリ小1娘です。
昨日のレッスンで次の発表会の曲をもらってきた。
本人は踏まれた猫の逆襲を弾きたがってたけど、難しいすぎて却下。
同じ本からタンポポが飛んだをもらってきた。
まぁ、妥当なんだろうけど…
小2で人形〜、私からみたら十分だと思います。
今日の発表会、楽しく弾けたらいいですね。
64 :
62:2009/07/05(日) 18:23:41 ID:T/vEmCba
終わりました。
何箇所か間違えたので、う〜ん、の出来でした。
今の先生の発表会は4年目です。(上の子のときから)
4年前にすごく上手だった子がその後伸び悩んだり、
あまり目立たなかった子が上手になってたり、と成長の様子が見られるのも楽しみです。
結局、高学年になると差が出てきますね。
小さいうちにやらせるより、高学年になった時にピアノとどう付き合ってくれるか、
がマタリでも大事かな、と思いました。
子供なりに、ピアノに末永く付き合ってくれるといいんですけどね。
65 :
名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 19:48:37 ID:r8kndLI9
続き
高学年のときに上手くても中学校になったら姿をみかけなくなることが。
66 :
名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 21:41:10 ID:T/vEmCba
>>65 そうですね、中学生になるとほとんど出てきません。
やめた人も多いと思いますが、発表会に出ないけど細々習っている人もいるんではないかと想像。
うちの上の子もいつ止めるか、、、続けて欲しいですけど難しいですね。
うちの教室も、中学生、高校生は発表会には出ないよ。
部活、勉強で忙しく、毎日細々と弾くのが精一杯ですから
発表会用に曲を仕上げるというのが難しくなる。
68 :
名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 14:22:38 ID:raaDZi/T
中学生ですが今年も参加しますよ♪
5ヶ月前から曲が決まり、練習時間は少なくなったけどなんとか
頑張ってます。
同じ教室でも、半分以上の中学生は参加しませんね〜
69 :
名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 16:00:42 ID:rwAPRq8T
練習期間はやっぱ早めに準備されるようだけど
それでも間に合わなかったような演奏をされた子は、翌年からは出ないみたい。
あと、部活試合と日が重なってたらまず無理だよね。
個人競技も集団も休みずらい。
小学生でなまけて練習不足みたいのじゃなく、生徒会・応援団長・部長と
高校はトップ高合格など、発表会に出ていなくても別のところでがんばってる
優秀な人達がうちの教室には多い。
細く長くでも、どこで練習時間つくっているんだろう?と不思議だよ。
70 :
名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 20:20:00 ID:hi2Lyzyg
皆さん、頑張っていらっしゃいますよね。
うちは中1ですが、ほぼ半年弾いていた曲を最後ようやく間に合わせた感じです。
(ミス連発でしたが、家よりはましだったレベル)
でも今回がかなり綱渡りだったので、来年は無理かな。
それに、部活(吹奏楽)も休みづらい。
結局週7日練習なので、ほんの少しの勉強でもう生活がいっぱい><
ピアノの入り込む隙がなく、教室でやってるだけになってます。
中学生で真面目にやったら、伸びるんだろうな〜、と思うんですけどね。
71 :
名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 21:31:33 ID:rwAPRq8T
娘の同級生が夏休みに発表会なのですが
テスト期間で部活が休みのときに毎日練習していたそうです。
うちは前回のテストで両立したら勉強時間が足りなく
今回勉強にしぼったところ、集中力が最終日に途切れたような。
中学に入って、様子見ながら手探りでなんとか両立している感じ。
練習時間は半分に減りました。
先日教本を一つ辞めて
好きな有名曲をレッスンでもらってきました。
あと4ヶ月の間に有名曲2、3曲できるか、これ1曲になるかわかりませんが
秋の発表会での候補になるんじゃないかなぁ?
言われてはいませんが、そんな予感。
話が変わりますが
中学生になると、ドレス着るのが嫌ってみんな言ってますね。
うちの教室は年齢不明のプログラムなので本人が嫌じゃなきゃ
まだ楽しめるのですが。
うちの高校生、多分来年が最後の発表会になると思う。
「最後だからかっちょいいドレスが着たい」と言ってます。
中学生になってからは、ずっと制服だったんだけどね。
ドレスに見合う腕前になったら買ってやろうと思ってます。
73 :
名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 21:49:00 ID:hi2Lyzyg
うちも制服でした。
でも、中学生って微妙なお年頃なので、制服でも悪くはないかな。
(なんか、雰囲気がモッサリしているのでw)
高校生だったら、ドレスも素敵ですね。
練習は教本一冊だけ。中学になって、鶴は止めました。
これじゃ、上達は望めませんが、続けてくれるだけ良しとしなければ。
テスト期間中にピアノをやってくれるような殊勝な子ではないです・・・
テスト期間中にピアノやるのは殊勝だからとは限らないよ。
よく言えば息抜き、悪く言えば現実逃避w
自分がそうだった。
高校生でドレスか〜かっちょいいね
うちもそんなふうに発表会締められたらいいなあ。
75 :
名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 08:12:11 ID:RIBtxYl7
うちは鶴だけ残して、題名のある好きな曲になってしまいました。
練習時間がとれなくなった結果の、先生の判断です。
好きな曲だけで上達するのでしょうか?
勉強になる上達できる好きな曲を偏りなくって可能?
その辺は先生が考えておられるのでしょうか?
なんとか続けることが一番だろうけど、基礎が出来ず行き詰ると嫌だな。
同級生のところのプログラムは学年順で学年も記載されています。
小学校のときは皆ドレスでしたが、中学だからもうドレスは辞める〜
と一人が言ったとたん、みんながドレスは恥ずかしいってなったようです。
上達するかどうかは練習の仕方次第じゃないの?
集中して質の高い練習をすることが大事なのであって、教本だけいっぱいあったって流して弾いてたら大して効果ないよ。
本人がホントにうまくなりたければ、出来ない箇所を強化するためにエチュードを抜粋して同時にやることだってできるけど、そこまでの時間も情熱もないと踏んでの方針転換だと思ったけど。
時間なくて練習できないけど満遍なく上達してほしいっていうのは無謀だよ。
ピアノが大事なら他のものの優先順位さげて時間つくらないと、あれもこれもは無理。
忙しくなる前にある程度まで基礎を積み上げて中級ぐらいになってれば、弾ける曲もたくさんあるし、有名曲をうろうろしながら楽しく弾いてちょっとずつ上達、っていうのが細く長くの王道じゃない?
忙しくなるまでにどれだけ弾けるようになってるか、とその後いかにやめないかが勝負だと思う。
中3で先日発表会終了。
先生と相談して教本を減らし、受験モードに入った。
平均律を中心に鶴と有名な曲(簡単なもの)を並行して進めていく予定。
うちも吹奏楽部なので、現在はコンクール向けの練習が毎日びっちり入っている。
夜7時過ぎに帰宅後、窓を全部閉めてダッシュで練習している。
>>75 うちの先生は有名な曲をやる時、鶴の何番、ハノンの何番を復習(あるいは予習)するようにという課題が必ず出ます。
鶴を残している先生なら、きっと技術のことも考えていらっしゃると思います。
78 :
名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 11:59:02 ID:m0E8jq/6
ピスレに戻れモニョ
79 :
名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 14:58:16 ID:RIBtxYl7
>76
小学生の間はブルグも全曲ソナチネもほとんどと飛ばすことなくやってたのですが
効果があったのかどうかわかりません。こなしていただけかも。
発表会曲のときもハノンや鶴は休まず、今もハノンと鶴はやっていますが
集中してではなく焦ってやっているような。
中学での部活を楽しみにしていたので、忙しくなるのはわかっていましたが
正直ここまで忙しいとは〜〜〜〜。
>77さんは受験前まで部活も勉強も両立されていて尊敬です。
ちなみに皆さん簡単な有名な曲ってどんなのやっておられますか?
あまり期間はかけずに合格もらえる身の丈のものですか?
それとも1曲にじっくり?完成度高め?
有名曲をどの程度の完成度でもっていくかは、その子次第じゃないかな。
やっていけばやっていくほど指導は深くなるだろうし。
どの程度の期間をかけるかも、子供が飽きずにとりくめる限界、どの程度深めていけるか現時点でのポテンシャル、いろんな匙かげんがあると思います。
お子さんが部活>>ピアノというのを選んじゃったんだから、お母さんが上達を焦ってもしょうがないんじゃないかなあ。
時間もそうだけど、子供のエネルギーにもキャパはある。
仕事始めた嫁に家事がおろそかに…っていってるようなものだよw
心配しなくても、続けてればゆっくりであれ上達はしていくと思うよ。
選曲にしたって親が口だす年齢じゃないし、子供が先生と相談して進め方を決めればいい話。
暖かく見守ってあげては?
81 :
名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 01:05:26 ID:cVGE+ys/
我が家は中学に入ってはじめての有名曲&発表会曲がショパンで(一番簡単っぽいやつ)モチあがりました。
趣味で好きな曲だけというレッスンでは皆さんどんな曲を弾いているのか
難易度はもちろん人それぞれでしょうが自分も気になりますね。
82 :
名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 06:40:46 ID:FPXHhiYl
うちの子はモーツアルトのソナタ(?)の本をやってます。
しばらくはこの本でやっていくんじゃないかな。
1曲終わるのに数ヶ月はかかりそうです。。。。
83 :
名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 06:58:04 ID:cVGE+ys/
モーツァルト好きですか?
うちはソナタ集から1曲だけ発表会でやったけど、嫌いみたい。
私は高2まで習って、高校入ってからは「趣味で好きな曲コース」だった。
練習曲が無くなって、ラヴェル、ドビュッシーとか。
あと高校からコーラス始めて、伴奏の方が忙しくなった。
息子5才が習い始めて2ヶ月。夏休みに教室の生徒さんだけで内輪の発表会がある。
まだ「おほしさま」程度なんだけど、今から緊張している(私が)
テストが返ってきた。
両立した前回より
勉強だけになった今回のほうが結果悪い。
時間ダラダラより集中力だね。
音楽のテストも点数稼げず。リコーダの指番号?が違っていた。
吹奏楽部なのに。
みなさん、お子さんのレッスンに同伴していますか?
何歳ぐらいまで付き添えばいいんだろう・・・
今小2ですが、自分が何も言わなかったら指導されたとこ丸無視で弾いちゃうんです。
自宅練習のことでしょうか。
小3です。うちも目を離すとまったく改善されないので
そばにいます。というか、いてくださいと先生に言われて
しまいました。うちの子はまだまだムリそうです。基本
黙ってきいてますが、違うときは「楽譜見てごらん」とは
言います。
レッスンは送り迎えのみです。挨拶と帰りにレッスンでの
様子などを聞きます。
自分でしっかりできる子に憧れるけど、遠い道のりだわ。
88 :
名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 08:16:42 ID:ASql/8bJ
そうか、小3でもまだ自分が横について練習させなきゃいけないか…
小1なら仕方ないかと頑張ってるが、あと2年も付かなきゃいけないのは
ちょっとしんどいなぁ…
どうやったら、自覚を持って気をつけて練習してくれるんだろうね。
丁寧に先生が注意事項を書いてくれてるってのにさ〜orz
親がききとれるだけのことを子供が聞き取れるようになるのは相当先というかピアノに関して親の知識を超えたときだと思う
経験と知識のバックグラウンドが全然違うし、レッスンうけてる当事者は緊張もあって視野が狭くなるのはしょうがないよ
運転初心者に話しかけてるようなもの。
思い返せば親の満足のいくように自覚して勉強なりピアノの練習なりしてたかというと、中学の頃の自分でも自信ないよ。
結局ピアノを弾くことや上達することにそこまで愛着がないからそうなっちゃうんだろうと思う。
ポケモンの名前なんていくらでも覚えられるんだからw
李承晩ライン(李ライン)
1952年、韓国の李承晩大統領が行なった、一方的宣言によって規定された領海水域。
同宣言により朝鮮半島周辺(最大二百マイル)の水域内に存在する、すべての天然資源、水産物を利用する権利を主張した。日本側はこのラインを認めず、結局65年の日韓漁業協定で李承晩ラインが廃止されるまで、韓国軍による日本漁船の拿捕が続いた。
李承晩ライン廃止までの抑留者数・拿捕された船の数および死傷者数
抑留者数:3929人
拿捕された船の数:328隻
死傷者数:44人
死者の中には、娘が生まれたばかりの若い漁師も居た。
赤ん坊は、生後数ヶ月で父を殺された。
抑留された被害者は、日韓漁業協定が成立する1965年まで抑留され、韓国に人質として利用された。
その年月、最大13年。
日本政府は、彼らを帰してもらうために、在日朝鮮人の犯罪者を
仮釈放して、在留特別許可を与えた。その犯罪在日朝鮮人の数、472人。
>>86です
自宅練習では、先生の教えを無視した時だけ声がけ程度に口出しをしています。
でも、やはり
>>89さんのおっしゃるとおりだと思うので、ある程度目をつむろうとしていますが
せっかくの先生のレッスンが無駄になるようで先生に申し訳なく、今でも教室に同伴しています。
過保護すぎますかね? でも、そうでもしないとコンクール課題曲なんて絶対に仕上がらない・・・
>>86 このスレ的には結局親の負担度と進度の満足度との兼ね合いで決めるしかないんじゃ?となると思うけど
それはあくまで普段のレッスンのことだから
コンクール云々ならおけいこスレに移動したほうが色々な意見が聞けると思うよ。
そうですね、ありがとうございます。
コンクールっても、レベル低いコンクールなんですけどねw
参考になります。
私も小1娘を先生に次回の課題の注意事項を書いてもらって
付きっ切り練習させてます。
全然上手じゃなくてもすぐ「もう弾けるしいいや。」って言うんで
自分ひとりで練習させられないわ。
次でやっとバイエル上終わる。下の最初の方は副教材でやった事の復習だし
そろそろ自立してくれる?とか思ってたけど甘すぎだね。
小3でもやっぱり見てやらないと無理だよね。
しつこくてすみません。
みなさんやっぱり練習に付き合っていらっしゃるのですね。
>全然上手じゃなくてもすぐ「もう弾けるしいいや。」って言う
そうなると、ダメ出しすると怒り出しませんか?付いて教えるのって、すごく疲れます。
96 :
名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 15:12:20 ID:75rtbbHT
>95
その発言のとおり弾けていると本人が思っている状態でレッスンに行かせたらいいんですよ。
先生からお母さんと同じようなダメだしをされて、はじめて
ママの言ってたとおりだ・・・と気がつくものです。
一度痛い目にあうことも必要だし、何度も痛い目にあって自身が気をつけるようにもなります。
両手で弾くのが精一杯の段階や技術を治すのに精一杯の場合は
先生から言われた注意事項に気をつけてレッスンを受ける余裕はないと思う。
家でもまだそういう段階じゃないのかも。
スラスラになってから、先生から言われたことを意識してみたらいいよ。
最初のクセが抜けずにうっかりになる場合もあるから、ゆっくり丁寧に最初から意識できるのが一番いいんだけど。
>>95 それはもう怒ったり、泣いたり…です。
「そんな態度ならもう辞めていいよっ!」ってこっちもカチンときます orz
一応
「弾いている間はどんなミスであろうとお母さんは口を出さない。」
「最初の3回は本人のやり方(←最初っから両手でいきますw)に任せる」
って言う娘からの条件は飲んでます。
でも弾き終わったら「あのね、ここがね…」って言うと
「あ〜もうめんどくさいっ!」とか言う。
ピアノの練習は毎日進んでやるし好きだとは言うんですけど…疲れます。
>>96 そうかもしれないですね…
まだ教本が簡単な事もあって練習さえすれば進めるから
ついつい合格させて進めたいなって親が下心がありますw
子のためを思えばこそ痛い目にあわせないといけないのかな…
教本が変わるのを境目に教本の一冊だけは自宅練習でのOKラインは本人任せにしてみようかな。
口に絆創膏しておかないとw
フォローしたくなる親心、わかる。
大人だからある程度先を見通して今の練習課題を把握できるけど、
子ども自身にとっては指が動いて音が鳴ったら「弾けてるもん」。
本当に、親にとっては負担度と満足度の兼ね合いでどこまで求めるかだね。
私も小4の息子の練習の仕方のひどさに時々口出ししてる。
小3の終わりにやっとバイエルを卒業して、今ブルグとプレ・インベンション。
でも、自分の指が動いているのを見て「俺ってすげ〜。格好いい。」と言ったり
耳で聞いた曲に自分でなんとか伴奏を付けようと酷い音wを出している姿を見て、
最近はまぁ、この子はこれでいいかと思うようになったかな。
>>99 音がなったら弾けてるw わかりますー。
きっとプラス思考で明るい子供でいい事なんですよね。
やっとだなんて息子さん早い方だと思います。小3でバイエル終了は家の(私のw)目標です。
小4でブルグとプレインベだったら高学年でソナチネは必ず行けますもん。
中学生になったら部活とかで続けられなくなる可能性も大だから
それまでに何とかソナチネやインベンションの本がもらえるといいな。
あれ位弾けたらもしブランクできても趣味として取り戻せると思うから。
101 :
名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 18:25:26 ID:hnOMFNFr
へっ?
>>101 趣味の範囲が中級程度〜の楽譜が弾ける範囲と言うことでwお願いします。
そこまでやったら中学3年運動部でボロボロになっても
やりたければ高校で復活できると思ったので orz
103 :
名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 19:46:09 ID:vly8ljWb
小4でキラキラ星を弾けるようになりました。
遅いレベルですか?
比較する必要はないと思いますが…
105 :
名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 21:20:01 ID:tHErNCaj
子供って弾いてる音を聴いてないですね・・・
発表会も終わったし、通常のレッスンに戻ります。
今は「ピアノの先生になりたい!」という夢見る女の子モードなので、
それを餌に(?)息長く続けてほしい。
小2ですが、最近はレッスンもついていっていないし、共働きなので、平日のレッスンも見ていない。
やっぱりそれだと駄目です。
今は要領のよさでこなしていますが、きちんと仕上げられないですね。
(現在ブルグ真ん中程度)
特に最近は曲がすこし難易度が上がってきて駄目駄目です。
ただ、先を考えて、細く長く・・・・親の言い訳かな。
子供は「弾く」のに精一杯なのでしょうね。
ダメなとこ指摘しても「出来てる!」って言い張るから、
わからせるためにビデオに撮って聞かせても、いまいち音質悪くて伝わらないw
ところで、マル貰った曲は、その後も弾いていますか?うちはもう次の課題で
いっぱいいっぱいなので弾いてないんですけど、試しに弾かせてみたら
全然弾けなくなっててびっくり。たった数日前まで弾けていたのに!
きっと何度か弾けば弾けるのでしょうけど、それにしたって。
>>102 中級っていうとツェルニー30終了、ソナチネ終わってソナタはいった位をいうんじゃないの?
ソナチネはいっただけではソナチネ弾きこなすレベルになってるケースのほうが少ないし、そこでやめたら大人になったらゼロに毛が生えた程度になるよ
108 :
名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 00:25:39 ID:HAlLq+n8
>106
今のレベルのは弾かなきゃなまって全然です。
全然やらずに、たとえばソナチネ途中でブルグを弾くと
案外弾けたりするので、簡単に思えるようになったらまた違うかも。
わりとサクサク合格もらっていませんか?
次々やってると自分が弾いた曲も記憶になかったりしてる。
109 :
名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 00:40:22 ID:HAlLq+n8
素直な子のほうが伸びる(ピアノに限らず)っていうのはそこなんでしょうね。
表現にたいするこだわりとかじゃなく、出来てるつもりになるんだろうな。
ビデオを見るんじゃなく、楽譜と音源だけ聞いて
出来てるつもりのところが出来ているか確認させたら?
強弱の幅とか、本人がやってるつもりが、案外そこまで出ていないとか
つなぎの部分がボロボロとか、手と視覚を排除したら聞くほうに集中できるかも。
習った曲を忘れる我が子…なぜだ?
私は幼い頃の曲も割と覚えているのに、子供は忘れるんだよね…
アホなのかな…
111 :
名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 10:14:05 ID:7dQg2ndm
うちもだよ。次々習うからじゃない?
題名のある思い入れの深い曲はわりと覚えているけど
ソナチネなんて、聞いたことあるー程度。
112 :
名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 10:28:15 ID:HAlLq+n8
幼稚園でお世話になった先生のことも忘れていくし
記憶ってそんなもんじゃない?
今の曲やってると抜けていくんだよ。
いつも前の曲引っ張り出していたら記憶には残るけど
曲のレベルは変わっていくんだしさ。
耳コピで覚えるタイプの子は記憶にも残ってるみたいけど
ちょっと忘れた頃には、楽譜見ても弾けないとかさ。
質問です。
小4娘がピアノを習いたいと言う。
弾ける様になりたいだけなので、発表会などはなくていい、らしい。
そういう場合、大手の教室ではなく、個人の教室の方がいいとかありますか?
そもそも、発表会は出る・出ないって選べるのですか?
私も全く経験がないので、初心者過ぎる質問でスミマセン。
それで普通だとおもうよ
意外と大きくなったときに、後から人の演奏きいて記憶が補強されたりしつつ、情報が頭の中で整理されて思い出にのぼってきたりするよ
今は目の前のことがたいへんで、ひっぱりだせないだけかもしれない
子供ってピアノ以外にも毎日膨大な情報吸い込んでるから
>>113 良い先生がいれば、個人の先生の方がいろんな事に融通きく。
発表会は自由なんだけど、大人ならともかく小4だと出なさいと強く勧められると思う。
出ざるを得ないか出なくて良いかは全く個人の先生次第だ。
でも、私見を言えば 発表会という目標を持って練習するから日常より上手くなるし
大勢の前で演奏するという緊張と晴れがましさは他ではなかなかないものだから
出たほうが良いと思う。
でも発表会の事を悩む前にまず、良さそうな先生を探して始めてみると良いね。
頑張ってください。
小2女子。ブルグの別れ練習中。
正直今までマタリでは結構うまいフフンと思っていた(当方、まったくピアノ知らん母です)。
昨日、お友達がお兄ちゃんと一緒に預かった。お兄ちゃんは4年生
娘のピアノを弾いて「あ、僕もついこの間別れを習ったんですよ^^」と言う。内心、小4でwwwおそwwwwと思う。
お兄ちゃん弾く。
・・・・・・・・・・・・・・・涙ドアーっと出るくらい「別れ」だった。
素人だからよく分からないと言えば分からないんだけど、聞けば丁寧に丁寧にここまで仕上げてきたようだ。ピアノ歴は5年だそうだ。
とてもとても親子で「フフン」だった私たちには無理な音だった。それに、その子自身も上品で華がある。
娘も「わ・・・なにこれ全然私と違う」。
なんか今もすごく凹んでる。ソナチネだって何だってうちの娘の方が絶対早くすすむはずなのに。
ピアノってホントそういうのじゃないんだな。
117 :
名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 16:18:52 ID:7dQg2ndm
小4でブルグなら普通だよ。特別遅くはない。
小2が浅いんだろうな。
早めに気がついてよかったね
なんといってもピアノは音色が命
指がまわって音を拾ってるだけでは音楽にならない
そのへんがわかってくるとピアノは100倍楽しい
娘のピアノの先生に 娘は耳コピーで弾いて楽譜が読めてない、
弾く方と読む方に差があって、それを埋めるないと将来的に困る、と言われてます。
普段はバイエルを使用してますが、10番くらい先を兄がしているので、覚えてしまっているようです。
発表会などの曲でちょっと難しかったり聞いたことがない曲だと、
なかなか読めず指で数えてかなり苦労しながら読んでる状態です。
どうしたら楽譜をスムーズに読めるようになりますか?
ワークとかしたら違うんでしょうか?
ワーク w
122 :
名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 21:28:27 ID:OH59rih1
原因がはっきりしているなら、兄と違う教本にしたらいいのでは?
123 :
名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 23:57:06 ID:OH59rih1
>120の段階じゃレッスン中に導入ワークと教本両方しない?
>>120 娘さん、おいくつですか?
うちの娘もホントになかなか楽譜が読めなくて、この子はいったい
どうしたらいいんだろう・・・と悩みましたよ。
読めるようになったのは小学校に入ってからです。当時歴2年。
ドリルとかカードとかを使ってみましたが、あんまり効果なかった。
今小2ですが、私が間違って読むと突っ込まれますw
125 :
120:2009/07/12(日) 09:35:40 ID:Ap8w+t7+
120です。レスいただいた方、ありがとうございます。
>>122さん
教本ですが、私も上の子とかえたらどうなのかな?、
と思ったりもしましたが先生がなにもおっしゃらないので、
こちらから言い出せずにいます。
時々、「上の子の弾いてるの覚えてるんです」とは言ってみてますが…。
>>123さん
今はバイエルと一緒にソルフェージュのワークとノートで音符を書く宿題が出てます。
これ以外に自宅で読譜のドリルやワークをしたら違うのかなぁ、と
ワークや音符カードも大事だけど、今の実力よりかなりやさしめの教本を数こなして練習するのがいちばん手っ取り早い。
朗読するのに、ひらがなを一字一字読み書きを練習することも大事だけど、やさしい本をたくさん読むと実用につながりやすい。
バイエルもちょっと前のは忘れてたりするので、いちばん最初から初見で流してみるとかもできるよ。
先生に上の子と教本かえるとかってできますか?って相談してみたら?
手を打つのは早いほうが本人にはラクだと思う。
バイエル後半が教材としてすぐれているという理由でバイエルやってるなら、併用曲をずらしてもらうとか方法はあるよ。
すみません、途中で送ってしまいました。
>>124さん
娘は小1です。ピアノ歴は3年2ヶ月です。
確かに保育園時代はもっと読めなかったです。
年長の夏くらいからだいぶ読めるようになったのですが、
それでもパッと見てわかるのはト音、ヘ音記号ともに5線の上くらいで、
加線が出てくると指で数え、それでも間違う事があります。
私自身、譜が読めない落ちこぼれ生だったので、子供達には読めるようになって欲しいのですが…。
>>126さん
バイエル他の併用曲集はしてないんです。
バイエル下巻に入ったのが3月なんですが、3月以降グレードの曲、コンクールの曲、発表会の曲と
併用曲集をする余裕がない状態です。
上の子はバイエル意外にギロックの本とヤマハの名曲集をしています。
下の子はバイエル下巻まではぴあのどりーむ、ピアノひけるよジュニア、うたと ピアノ絵本などをしてきました。
これらの本の復習、してみたいと思います。
ありがとうございました。
129 :
名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 11:16:14 ID:PLNRWjGn
導入期が終わったら上と教本変えるとか言ってもいられないから
やはり今のうちにきょうだい別にしてもらったらいいのでは?
家で特別何かしなくても、導入期が過ぎたら読めてるって子はたくさんいますよ。
導入期、新しく読んで進んでいく曲は耳コピできない知らない曲のほうが
間違えながらも努力して身につくから力になっていくと思います。
本の復習は、結局覚えていたら意味ないんじゃないかな?
130 :
名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 01:25:21 ID:pRPvtCBK
読む練習なら、やさしめの短い曲をたくさん数こなしていくのがいいよ。
先生にお任せして、レッスンでと課題にしてもらうのがいいけど。
親に対して先手を打つつもりなのか、懸念は伝えてるけど、結局は課題曲はしごさせるタイプの先生っぽい
今の時期からそれでは、兄がいようがいまいが行き着く先は同じ
この教本の少なさで両立できないって、グレードやらコンクールやら受けてる場合じゃないと思うけど
譜読みの力だけじゃなくて、基礎力自体がつくとは思えない、一曲名人ふうの育て方に見えるよ。
132 :
名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 09:01:30 ID:PGDu4wde
コンクールやグレード、発表会曲のほうが
普段より難しい曲をやっていたとしたら、教本に戻ったとき読むのが簡単で
テクニックも伸びていてスラスラ進み、休んだ分あっという間に追いつくのが
普通だと思うよ。
どっちかというと、読むよりテクニックの基礎不足が多い問題に思うけど。
今の場合、読めなきゃ自宅練習がはかどらず、指練の時間が減るし
長い曲になる頃行き詰るのが目に見えている。
楽譜見るより鍵盤見てるほうが長くない?
問題点かかえたまま教本ストップしてる先生ってどうなんだろう。
コンクールとか親子の意思ならしょうがないけど。
133 :
名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 09:22:53 ID:pRPvtCBK
弾く方がコンクールレベルなのに進度がそれじゃ、コンクールのレッスンしてる場合じゃないよ。
テクニックがあるのなら両立して進めるのは可能だと思う。
紹介ってむずかしいですね。
バレエで一緒の困った親子。
たまたまうちの通っているぴあの教室に興味をもったらしく、先生はどう?と聞かれたので
すごくいい先生で、前の教室と比べると理解力も格段にあがったと答えた。
翌週、ピアノに行ったらうちがその子を紹介したことになってたよ。
きちんとした親子ならいくらでも紹介したいし
すでに二人紹介で入ってる。
でも、困った親子は紹介するつもり無かったし
先生に迷惑かけるのつらい。
うちも仲良くしたくないし。
常識無い人っていやねえ。
うちの小1娘も譜読みがダメダメです。
前の先生が親も譜読み手伝ってあげて下さい、という人で、それもあって先生を替えたんだけどね。
急に一人で練習しろ、と言ってもピアノが嫌になるだけなので、簡単な一冊だけは私がノータッチでやることになった。
まだダメダメですが。
気長にやるしかないのかな。
お友達の紹介って責任感じますよね。
紹介したくない人なら、「先生は空きがないみたい」とか適当に断ったら?
もう突しちゃったあとでしょ
先に先生に言い訳して、困ったチャン注意報発令しておいたら?
きかれたから答えたけど、あの方はちょっとモニョモニョみたいな感じで
小1娘の話。
バイエルの上終わった!って担任に言ったら
「今時バイエルやってるのー?あの本はつまんないよね。」って言われたそう。
「ねーお母さんバイエルってつまんないの?」って聞かれたw
「自分がつまんないと思ってなければ全然平気。
バイエル進むともう一冊の曲集も楽に弾けるから便利じゃん。」って言っといたけど
今でも使ってる教室は多いのにな。何かムッとしてしまった。
こどものバイエルって小さい子に読みやすいし安いし手っ取り早いと思うけどな。
導入は違う本だったし他の本は併用してるしバイエルの弱点補強はしてるから
昔とは違うと思うんだけどね orz
ネットで見てもバイエル批判がけっこう多いよね。何か軽くショック。
138 :
名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 17:12:20 ID:PGDu4wde
バイエルってつまんないの?
違う教本育ちだからわからんわ。
で、ツェルニーはつまんない。ソナチネもつまんない。
バッハは好き。
もう本人の好み色々でいいんじゃないの?
懇談会で「先生もピアノやってるんですか?」と
盛り上がるきっかけになるのでは?
>>137 あはは
先生、さてはピアノあんまり上手じゃないんだwって思うな
小学校の先生って、全教科こなせないといけないから、付け焼刃でバイエル練習した人もいるはず。
私も子もバイエルやってたけど、私は好きだったし、子供ふたりも抵抗ないようだったよ。
後半なんてきれいな曲多いし、欠点もあるけど、いいところもいっぱいあるよ。
自分だったら、え〜ママは好きだよ!きれいな曲もいっぱい出てくるし。
先生はバイエルがつまんないんじゃなくて、ピアノがあんまり好きじゃなかったのかもねプププ。
位言ってしまうかも
それにしてもがんばってる子供に対してつまんないこという先生だね。
>>138 ソナチネつまんなかったら、多分バイエルはつまんなかったかもね。
系統が似てるから、バイエル後半しっかりやると、ソナチネへのいい導入になる。
>>136、
>>137 人それぞれの感性。教職ってバイエルやらなきゃいけないみたいですもんね。
嫌だったのかもw そう思うとなんだか平気になってきました。
バイエル・ブルグ・ソナチネは好きでした。インベも好きでした。
ハノンは練習が嫌、鶴は100も30も苦痛だった。
バイエルはなんか番号が進んで行くし友達と進度とか話せて
バイエルやってる位が一番発表会が楽しみで一番楽しかった気がする。
自信もってやってもらいます、ありがとう。
サラ金とパチンコは犯罪の2大動機になってるのに、なんで規制しないんだよ
142 :
名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 18:41:43 ID:PGDu4wde
子供って一つの気になったことしか話さないからビックリさせられるけど
その場にいたら案外違った雰囲気だったりもするよ。
ドリーム・ブルグ・バッハ・ショパン大好き
バイエル・バーナムなんじゃそりゃ?ハノン・鶴・ソナチネ・モーツァルトつまんない。
うちと逆の人もいるだろうしね。
先生バイエル嫌いなんだ〜何が好きか聞いてみたら?
と、私だったら言う。
>>138 うまい人なんだねー。
バッハは難しくてスラスラ弾けないから
嫌いじゃないけど苦手><
ソナチネは軽く弾けるからいい。長く弾くと物足りないけど。
ツェルニーは子供の頃嫌いだったが
今になってあれで上達した気がする。
練習曲ってそんなものかも。
今はブランクあってちょうどいいレベルのがないorz
子供が聞いて興味持つようなの弾きたいな。
中身はなんであれ、ママが妙に熱心に楽しそうにやってたら、興味もつんじゃない?
人が真横でおいしそうに食べてたら、無性に食べたくなるみたいなもんでw
>>143 クラシックでなくても、ジブリの曲弾くとかでも子供は興味持つよ。
習うことになった時は、
「最初はつまらないかもしれないけど、練習したら好きなの弾けるよ」
とか言うと張り切るし。
飽きたら気分転換に、と簡単に編曲された流行曲の楽譜とか見せたり弾かせたり。
ブランクあっても弾けるのなら、連弾とかも楽しいと思いますよ。
週末から夏休みのせいか次は課題が1曲多い〜と叫んでる娘。
初めての夏休みで宿題もかなりあるようだし、たまった通信教材がドッサリ。予定もビッシリ。
短期スイミング教室も入れちゃったしバタバタした夏休みになりそうだ。
?
好きで予定つめまくったんでしょ?
148 :
名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 20:46:32 ID:GpHNp5v8
ブログ?
学校が無い時間にそれらの予定をこなして、ピアノの練習は普段どおり
少し時間を長くみるか、日に2回にわけるかでこなせるよ。
まぁ、普段溜め込んでる通信教材は結局夏休みもこなせずになるね。
夏休みの自由課題なんて力の入れようでかかる時間も違うけどさ。
>>147 確かに。
>>148 すんません。なるほど、二回に分けてやればいいんですよね。
助かりましたー。
まだ習い始めて、8ヶ月ぐらいの小一です。
最近やっと両手奏に入ってきました。
案の定つまづいてます。なかなか両手奏がうまくいかないので
まず、右手で引けるようになってみよう。右手だけで引いてみようと
私がアドバイスするのですが、泣くばかりで全く言うこときいてくれません。
どうしたら言うこときいてくれるのかな。
>150
まずは笑わせてみるとか。
うちも両手奏になったとき、左右が違う動きというのは
初めてでとまどったのか泣いてた。
私が大きな声でメロディを唄い、子どもが左手だけを弾く、
今度はその逆、をさんざんやって機嫌が良くなってから
両手で1回弾く、出来ても出来なくてもメチャメチャ褒めて
1回で終了、という具合にしたら泣かなくなり、次の日も
「昨日のあれやろう」と言ってきた。
152 :
名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 15:47:13 ID:V1QILoSu
先生に家での練習方法をレッスンでしっかり言ってもらったらいいよ。
片手ずつは家で出来るようにしていき、両手奏をある程度レッスン中に
弾けるようにしてもらって帰ってくるとかさ。
先生っていろんな子の経験あるからすぐ対応してくれる。
一度相談したほうがいいと思うよ。
>>150 右と左、バラバラできちんと弾けるように練習してから両手を合わすとすんなり弾けたりするよ。
子供さんが泣いてない落ち着いてるときにそう話してみたら?
小あ1だったら話せば理解するでしょ。
両手は交互奏?それとも左が伴奏?
うちも小1なんだけど、
うちの場合は最初、交互奏の曲をしばらくやって、
そのあと左が伴奏の曲に入ったからあまり両手奏が大変だった記憶がない。
ただ、交互奏の時にいきなり両手合わせて弾いてたから、その癖が抜けない&めんどくさいで、両手バラバラの練習を嫌がるんだよね。
しっかりバラバラで練習の習慣をつけたらあとがスムーズかも。
>>151 >>152 >>153 有難うございます。
楽しく練習できるように、工夫しようと思うのですが、
私が間違えずに「こうだよ〜」弾くといらだつみたいで、そこから私の言うことは聞かなくなってしまいました。
交互奏はうまくいってたのですが、今は伴奏はうまくいかないみたいで
同時に弾くとやはり混乱してるみたいです。
私が片手づつ練習したらといっても聞かないので
先生に再度練習方法について言ってもらう(先生も片手づつとおっしゃってるようですが、家では聞かない)
ようにしようとおもいます。レスどうもでした。
もう締めちゃった後だけど、うちは片手ずつ練習するのと平行して、曲を歌いながら伴奏のリズムを手遊びみたいにやる方法がうまくいったよ。上手く説明できないけど、例えば左手の3拍子の音、ズンチャッチャをズン→拍手でチャッチャ→お互いの手を叩き合うみたいにして。
素人親だからお手本見せてあげる事も出来なくてやり始めたけど、手遊びをピアノ練習の合間の息抜きみたいにしたら楽しかったらしく嫌がらなくなりました。
>>155 ありがとうございます。なんか楽しそう。やってみます。
157 :
名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 18:00:54 ID:V1QILoSu
そういえば
もしリズムが上手く合わせられないとかなら
指番号とかの前段階で
楽譜見ながら両膝を両手でバンバンやるとか
リズムあわせからやってみたらいいかも。
その次段階はやっぱ片手がスラスラじゃないと両手は無理だし
出来ない部分だけ取り出しがベターじゃないかな。
できなきゃ片手練習だけスラスラにしていって、レッスンで両手合わせてもらうのがいいよ。
子供がそれ嫌がるようなら仕方なく、先生の言うとおりやるまでほっといたら?
うちも両手でやるって泣くから先生公認の元放置@小1
先生はまじめに取り組んでるから今は本人の好きなやり方でいいですよ〜て感じ。
放置しておいたらそのうち曲も難しくなっていって最初から両手で弾けなくなって
片手でやるしかないって自然に学んだよ。
それでも最初の2回は「あーもう!」とかいいながらチャレンジしてるけどw
所詮無理だから嫌々ながらも片手ずつやるようになったよ。
159 :
名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 00:30:11 ID:O7+Nhp2g
片手ずつやった後に両手で弾いたら
さっきまでつっかえてばっかだったところが
1度ですんなり出来るって経験をしたほうが納得すると思う。
やらされて嫌々やるんじゃなくって素直にがいいとは思うけど
片手ずつを嫌がるならお母さんとの修羅場になるね。
レッスンでお母さんと同じことを先生に言われて気づく場合もあると思う。
でもさ、弾けなくて悩んでるのに
こうしたら?とやり方教わるんじゃなく
こうだよ〜と軽くやられてしまうと腹立つかも。
先生にへんな癖がついた時になかなか治らないから、
自宅での練習は一日30分までにしておいて、と言われてるんですが、そんなものなんでしょうか?
確かに間違ったまま弾きこむことによって、修正するのが難しくなる子っているみたいだけど…
初めて間もないのに30分以上練習するのは、親がみっちり横について口だしてる場合が多い
本人が練習してるうちに悪い癖がつくというより、親が先走っていらんことを教え込み、事態をややこしくさせてしまうことを懸念してるんじゃないだろうか。
子供が大きくなって、弾く曲数が多くなったり、曲自体も大きくなっていったら自然に30分では足りなくなってくるよ。
どちらにしろ導入の段階は大事だから、先生のいうとおりにしておいたら?
162 :
名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 09:58:27 ID:Gm+nfrHq
>>160 暦何年(何ヶ月)で、何歳のお子さんですか?
>>160 要するに
譜読みが曖昧だ
お母さんも見てあげられないみたいですねw
と言われているだけでしょ
>>160 そんなもの じゃない、聞いた事ないよ。
強制的に一日2時間も傍について練習させてるとかだったら
もしかしたら先生もハズミでそういう言葉が出るかもしれないけどさ。違うよね?
160です。子供は小学一年生で、ピアノ歴は3年ちょっとです。
今はバイエル2曲と曲集から1曲、発表会の曲の全部で4曲練習してます。だいたい普段も4曲程度です。
親の私は譜読みは基本的に手伝いませんが、「ここがよく間違うから何回も弾いたら?」とかの口出しはしてます。
が、私が中途半端なピアノ経験者なので、子供になにかしら影響してへんな癖がつきやすいんでしょうか?
先生に言われ前はだいたい毎日一時間前後練習してましたが、30分では4曲全部練習出来ない日もあります。
166 :
名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 11:06:46 ID:Gm+nfrHq
前は先生に言われて毎日一時間練習していたのに、
今は変な癖が付くから30分以内にと言われているのであれば、
それはお母さんが口出しをし過ぎてよくない状況になっていると
先生が判断されたからではないでしょうか?
3年以上やってて、4曲で30分以内って、それは少ないと思います。
発表会の曲も入っていたら、普段の練習曲より1曲が長いですよね?
なのにその指導ということは、先生には別の意図があるような気がする…
167 :
160:2009/07/18(土) 11:56:45 ID:u/w5CTXs
みなさま、ご意見ありがとうございます。
携帯なので、個別にお礼が言えなくてすみません。
娘ですが、今まで先生に言われて毎日一時間練習してたわけではなくて、
全曲練習してたら自然と一時間くらいになってました。
それが、少し前のレッスンの時に、「毎日どれくらい練習してます?」と聞かれ、
一時間前後です、と答えると家でついた癖がなかなかレッスンで治らないから集中して30分までにして下さい、と言われました。
自宅練習の時は私が横で拍をとったり、先生から指導が入った箇所が出来てなかったら言ったりしてます。
譜読みはいくらまちがっても口出しはしてません。
間違ったままレッスンに行かせてます。
(先生に間違いはなおさずレッスンに行かせるように言われてます)
娘は妙に真面目はなところがあり、言われた事を忠実に守りすぎ、表現が大袈裟になると言われました。
私が自宅練習の時に「ここは大きくって先生言ってたでしょ」とか、
「ここはやさしくって言ってたよ」などと口出ししてたのがやり過ぎだったんでしょうか?
168 :
名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 12:07:23 ID:O7+Nhp2g
なんか臭うんだよな。
すみません、166を読みなおしてみたら書き間違ってました。
×先生に言われ前は→○先生に言われる前は
でした。
167さん、ごめんなさい。
170 :
名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 16:56:37 ID:6ESQKvR0
さあちゃん4曲に減ったのー?
>>160 私はピアノ講師ですが、娘は自分の恩師の教室に通わせています。
娘は歴2年の小2です。
そこでは娘の練習は一切見ないで!と言われています。
(先生宅でもレッスン、自宅でもレッスンになり娘が可哀想だと)
それで譜読みも何もかも私は一切タッチしていません。
その状態で長い時間1人で練習して一週間経つと、
取り返しの付かないような変な癖や、譜読みの間違えがついてしまい、
修正するのにかなり時間がかかってしまった事が数回ありましたので、
練習時間は30分以内にするように言われています。
173 :
名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 21:15:43 ID:O7+Nhp2g
読み間違えのクセって指が覚えてしまってなかなか時間かかるんだよね。
3日たったらまた昔のクセで弾いてたりする。
発表会でのミスもそういうのが出たりする。
だから最初に間違えずに丁寧によく見てって言うんだけど
楽譜が複雑になってきたら、いくつか必ずあるんだよね。
強弱とかでガチガチにF出したり、PPでふにゃらけたりと
幼児の場合はまた別のクセが大変なのかな?
160です。
ふたたびありがとうございました。
あと、なんだか人間違いされてるみたいですね。
娘はさあちゃん?というお子さんは違います。
>>172 同じように30分と言われてる方がいて少しホッとしました。
が、172さんは講師の方なんですね。
やはり、娘さん一人で練習してても癖がつくんですね。
>>>173
うちの場合の治りにくい癖は指番号間違い、単純な音の間違い、あとやはり叩きつけるようなf、芯のないpなどです。
fやpはもしかして、私が「しっかり(やさしく)弾いて」と言いすぎてそうなるのかも、と思いはじめました。
175 :
名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 21:42:36 ID:a8V6VHC4
素人は軽く指導っぽいことはしないほうがいいよ。
強弱だって曲によって弾き方違うんだから、先生に習ったことを意識できるように
本人の成長を待つしかないんじゃない?
167
譜読みを間違った所は教えないで
拍取ったりはしているの?
それはおかしいよ
譜読みって、音名を読むだけじゃなく、強弱や音符の長さをきちんと読み取ることも含めて譜読みだよ
…いや、先生の受け売りなんだけど。そんな感じのこと言ってたので
譜読みは直すなと言われてるなら、音の間違いだけでなく強弱や拍の間違いも直したらいけないんでないのかな
178 :
名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 02:09:50 ID:LE4bc6FT
拍の間違えって、その子の苦手がよく出てるから
先生がそういうの知ってたほうが次の曲もらうときに説明入れてくれるし
本人が出来ない部分を親が予習みたいにするのは×だろうと思う。
出来る部分だけがんばっていけばいいのではないだろうか。
強弱もむやみに力んだり、音が抜けたり
変なところに緊張でていそうだよね。
レッスンで反応してすぐ直るくらいならいいけど、なかなか直らないから
時間のことつっこまれるんだと思う。
いくら何でも楽譜にはっきりと書かれている
音の間違いや指の間違いみたいな
明らかな間違いくらいは直していかないといけないでしょう?
それも出来ないなら練習をしていかない方が良くない?
練習すればするほど耳も指も変な癖がついて直すのが大変になるでしょ
間違いを定着する練習になっちゃう
180 :
名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 08:44:34 ID:LE4bc6FT
まだその段階じゃない子は
予習じゃなく復習タイプの練習を主にしたらいいんじゃないかな。
181 :
160:2009/07/20(月) 09:34:26 ID:oRck5zO+
たびたびすみません。参考になる話しが聞けて嬉しいです。
譜読みですが、まだ先生にみてもらっつない曲は基本的に
音もリズムも強弱もすべて間違ってても何も言わず見てるだけにしてます。
先生から、どこが苦手か、わかってないか知りたいので、
まだ見てない曲はそのままにしてレッスンに来させるようにして下さい、と言われてるからです。
ですが、一度みてもらって指導が入ってる箇所は拍をとったり、強弱の事を言ったりしてます。
なので、家では先生に言われた(書かれた)事を繰り返して言ってるだけなんですが、やっぱりよくないんでしょうね。
>>181 良くない。
「まだ見ていない曲はそのままに」
というのは「手をつけずに」という意味で
普段の練習で拍を取ったりして教えている親が
間違いに気付いているのに何も言わないのは良くないよ。
お子さんは何も言われないから何も疑問を持たずに間違ったまま練習しちゃうじゃない。
「音が違うよ」と言って自分で間違いを探させるとか
間違っているんだと自覚させないとダメだよ
それか自己流の譜読みはさせない。
間違った状態(マイナスの状態)からゼロまで持って行くレッスンが無駄だから
「あまり練習させないで」と苦言を提されるんだよ。
楽譜のコピーに関しては良くないけど
私は、そういう子には楽譜を預かって
やらせる分だけコピーして渡している。
初見を見てから譜読みは必ず一緒にやる
やったところまでの練習しかさせない。
意欲のある子は興味を持ってどんどん進めたがるけど
正確に読めていない状態で自己完結してしまいなかなかうまくなれない。
スラスラ弾いているように見えるから
わからない親は「なんでうちの子は認めてもらえないの」と不満を持つし説明しても理解されないから色々大変。
183 :
160:2009/07/20(月) 13:29:36 ID:oRck5zO+
>>182 ああ、なんかわかった気がします。
娘はやりたい曲は宿題になってない次の曲もやってしまいます。
そこで自己流で弾けるようになり、自己完結してるかんじはあります。
今、バイエル真ん中あたりなんですが、自分で先にしていかないと先生の出す宿題が1曲のみなので、
娘が勝手に先々練習していくのを内心早く進んでいいかも…と思ってたのですが、
それではダメなんですね。
ちょっとこれからは先々やるのと口出しを控えてみようと思います。
長々とありがとうございました。
名無しに戻ります。
ワーク先生に戻ったほうが・・・
本日、初めての発表会が終わりました。
去年の秋から習い始めた年中娘と、「僕もやりたい!」と、この6月から
始めたばかりの小1息子。息子の方は本人の強い希望で、この短期間で
発表会に出たんだけど、やっぱり本番は2箇所ほど間違えた…。
親の私、電子オルガンをしかも個人の教室で習ってたので、発表会の
経験はありません。今回、初めて発表会を見て驚いたことが2点。
1.小学生ぐらいまでしか出ていなかったと思うのですが(プログラムに
年齢がない)一箇所もミスせずに弾く子がほとんどいなかった。
2.観客席のマナーが悪すぎる。演奏者席の子どもが退屈してつつきあう、
赤ん坊は泣き喚く、未就学児が3人ぐらい、声を上げて動き回っていて
親はどこかと思えばそばに見当たらず。前列で出演する我が子の写真でも
撮っていらしたのでしょうか。
…教室はピアノメーカーのKがやってる田舎の教室です。マタリでいいと思って
るのですが、教室変えたくなってきました…。共働きで周囲にピアノやってる
知り合いもおらず、どこに個人の先生がいらっしゃるのか分からないけど…。
186 :
名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 20:39:05 ID:7tUbbij9
わぉ、発表会でそんな高度な事を求めるのですか。
間違えるなんて、レベルによらず、どんな子でもしそうですが・・・
仕上げてくるレベルが低い、とか、きっちりしすぎている、とかなら分かりますが。
客席がざわつくのはある程度しょうがないと思っています。
子供は大目に見るかな。赤ちゃんもしょうがない。
大人が喋ってたら非常識だと思います。
価値観はそれぞれですが、ご希望のようなきっちりしている教室を探すのは
マタリでは無理だと思いますよ。
>>185 調律師さんはどこにどんな先生がいるかよく知ってる。
おつきあいがあるなら相談してみるのも良いかも。
>>186 えええええっ?
間違えずに弾く子がいない=ほとんどの子が間違える
レベルの演奏会って、いくらまたりでもひどいと思うけど。
響く演奏がさほどなかったから「間違える子」が気になるんだろうし。
音楽的に良い演奏であれば、ミスよりもそちらが心に残るよね。
観客マナーも多少のざわつきは仕方ないにしても
赤ん坊が泣いたり、幼児が声を上げて動き回るのはNGだよ…。
その辺りは公共マナーとして発表会でなくても、子どもや赤ん坊は
保護者が責任を持って気をつけるのが普通だと思っていたよ。
またりだから発表会でミスが多くても、
観客マナーが悪くても当たり前ってのがビックリ。
またり=いい加減、適当ではないよね?
189 :
185:2009/07/20(月) 21:11:44 ID:BJPxOKuP
>186さま
発表会って、どこもそういう感じなんでしょうか?確かに、緊張してミスする、
とかいうのはあると思うし、実際、うちの子も大した出来じゃなかったですが、
あんまりはっきり止まっちゃう子がけっこういて驚いたんですが。
客席も、コンサートじゃない、身内の発表会だ、と思えばあんなものなんで
しょうか。階段で飛び跳ねて遊んでいる子どもの靴音が響いたりして、
弾いてる子になんて失礼なんだ!と吃驚したんですが…。
赤ん坊は、演奏者の兄弟なんだから仕方ないところもあるだろうけど、
自分のお子さん以外の方の出番の時はロビーのモニターとか、母子室(が
ある会場だった。もちろん、音は生じゃないですね)にいるってわけには
いかないんでしょうか。かなり長いこと泣いてたので気になっちゃって…。
マタリとの両立は無理ですか…。
>187さま
残念ですが、まだ本物のピアノが買えません…。でも、お子さんが小さく
ない知人でも、調律師さんを頼んでおられれば、その方経由であつかましくも
聞いていただく、って手もある、かな。
190 :
185:2009/07/20(月) 21:16:28 ID:BJPxOKuP
>188さま
ああ、確かに、多少つまづいた感じでも気にならない子って、全体として
あー、上手に弾いてるなぁ、って素人ながら思いましたね。「響く演奏」
と言われて納得です。
そうか、地域の情報誌とかで「ピアノ発表会」みたいな情報を探して、
一度、よその教室の発表会を聞いてみた方がいいかもしれないですね。
…マナーの問題が地域性だったりしたらヤダなぁ…。
191 :
名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 21:22:37 ID:7tUbbij9
うん、またり=いい加減とは思ってないよ。
この話になると、議論が明後日の方向に行くから・・・
ただ、
>>185の書き方をみてちょっと違うと思ったよ。
発表会で「ミス」を指摘するのを見ると、「は?」って思う。
私自身は毎年のほかの子供たちの成長・停滞(?)が楽しみです。
マタリの発表会だからこそ(?)、高学年になったら停滞したり、意外と伸びたり、と
年毎の成長が見られる。
ほかの子供と比較することなく、その子を毎年見られるというのは嬉しい。
ミスに目くじら立てるより、その子の背景に思いを馳せられないかな〜。
ついでに、昨今の発表会は一族郎党お出ましだから、
赤ちゃんがいるのはしょうがないし、多少泣いても、その後お母さんが外に出てくれれば問題ない。
これは個人的な意見だけどね。
とにかく、先生は多いんだから、イヤなら先生を変えればいいよね。
でも、初心者(失礼)がいきりたってる感は否めないよ。
>>191 私は>185の驚きは当然だと思う。
というか、
191の意見は185に同意してるとしか思えないけどなあ。
193 :
185:2009/07/20(月) 21:36:11 ID:BJPxOKuP
>191(186)さま
なるほど、おっしゃりたかったことは少し分かった気がします。
ただ、私の書き方もあんまり良くなかったんでしょうが、なんていうかな、
「ミスしてはいけない」とは全然思わないのですが「間違えずに弾こう」
って気構えは欲しいと思うんですよ、弾く側に。
それが感じられないところがけっこうあって、えー、こんなものなのかなー
と思った、ってのはありますね。
実際、ミスをしていてもそれが気にならない演奏も確かにありました。
私も赤ん坊が泣いても、外に出てくれれば別にいいと思いますよ。
いつ泣くか、なんて分かんないですもんね。泣いててもずっと席にいると
え?です。
あと、親が幼児を全然離れた席に置き去りにしているのはやはり
止めてほしいと思いました…。正直、最初から最後まで、演奏に集中でき
ないことがほとんどで。あれで、一方に、演奏者に「発表会だから頑張ろうね」
って言ったって、説得力があるんだろうか?と思いました。
先生は多いはずなんですよね…。やっぱ、最初の先生選びは慎重にしないと
ダメですね…。
うちの子の通う教室は
発表会は3つくらいのグループになってるよ
発表会ジュニアの部(趣味)
演奏会(ちょっと本気)
試演会(超本気)
マッタリはいいけど、ダラダラした感じはイヤだっていうのはわかるよ。
うちの場合は逆で、お友達呼んで下さいねー、
と言われて友達呼んだら、会場は凄い緊張感で、みんな大人の親族のみ。
友人に小さい子がいてちょっとうるさかったから
呼んだ手前慌てて友達連れて会場を後にした…
だから子の演奏以外きけなくって残念だったよ。
つーか、ピリピリした空気が怖かったorz
赤ちゃんとか3歳以下の泣いたり状況が理解できず喋ったりする子が
自分の子の番で近くにいたらすっごく嫌だな。
家は親に預けに行くけど親都合つかなかったらシッター頼むよ。
かなり前持って日がわかるのになんでそんなとこに赤子を連れて行こうと思うんだろう。
年一回の発表会の日くらいシッター頼むのがそんなに高いとは思えない。
理解不能。
マナーに問題はある
子供に気合が足りない
それは確かにそうかもしれない
多分いわゆるマタリ教室なんだろうと思うよ
ただ、子供がきっちり仕上げてくる教室、親に赤をシッターにあずけるという発想があるような教室っていうのは、家に楽器がないのに習いに行くような教室じゃない。
グランドがないのを肩身狭く思うようなところだよ。
ほぼ全員音のミスがなく弾けるところは、音色や音楽性などもっと高みをめざしてるはず。
子供がちいさいうちは親が同伴して、子供の練習をきっちりさせられるとかそういうところ。
子供がひとりで歩いていって、習ってくるとかそういう発想だと難しいかもしれないよ。
うまいっていうのはやっぱり毎日の練習の質と量がものをいうから。
どんな教室でもよほどのなんちゃって先生につかなければ、家でしっかり練習させられればうまくなる。
逆にどんないい先生についても、(とくに低学年あたりまでは)家で親がちゃんとやらせないとそれなりになってしまう。
街の先生でも、うまい子はひとりとかふたりとかその程度のことが多いよ。
超マタリ〜がっつりコンクール・受験対応までスペクトラムはあるはずだから、お友達の発表会とか色々みて、ここはと思うところがあったらうつったら?
マタリとか本気とか関係ないと思う。
そういう場所で騒がないとか、小さい子がいるなら母子室で聞くとか、公共の
場所のマナーだと思う。それを親が教えないといけないのに、マタリだからいいとか
小さいからしょうがないとか、モンペと同じ。
DVDを購入して自分の子の時に、よその子の雄たけびとかが入っていたらって
考えたらわかると思う。嫌でしょう?
そういうことを教えられ、発表会に向けて一生懸命練習して、緊張感の中で
満足のいく演奏をする。それで子どもも精神的に成長すると思うし、ピアノも
ぐっと上手になると思う。
うちも春の発表会で「かえるかえるかえるわーん」って声が演奏中ずっと入っちゃってかなり悲しかった。
生徒さんの家族じゃなくて、お花渡しに来た家族の、しかも下の子。
この日のために3ヶ月必死に頑張ったんだぞーーーーーーーと襟首つかんで外に放り投げたかったわ。
アナウンスでピシャリと注意してほしい。失礼だよ、ほんと。
うん、確かに教室のマナーはマタリも本気も関係ない。
でも、コンサートマナーをしつけられるぐらいの親は、同時に舞台に上がる以上はそれなりに仕上げるべきもの、ぐらいの認識はある。
本気度というか、まじめ度とマナーの相関関係はあると思うな。
がんばって練習してる子は、発表の場で音をたてるのがどんなに失礼かもわかるわけだし。
まあ、先生がどこまで締められるかっていうのも大きいと思うけどね
>>199 お気の毒でした
先生になきついてもいいレベルだと思う
乳児連れとか、自分の子供の演奏だけきいて、とっとと退出すればいいのにって思う。
>>199 お気の毒です…私だったら子どもに向かって「シーッ!静かにして。」って言うわ。
子どもってやっぱいい子が多いんでそっちのが楽。
そういう所で他人を気遣えない親は非常識なまま大人になってるから変化は期待できないし。
教室も未就園児はご遠慮くださいってプログラムに書いておけばいいのに。
兄弟のいる家にはベビーシッターのパンフレット渡して事前に知らせるべき。
観に来てる親にしても年に一度わが子の発表会を楽しみにしてるんだし、
そんな日に他所の赤ちゃんに近くで泣かれても
「あら、かわいいわねー。いいんですよ、泣くのは子どもの仕事です。」なんて
保育士の私でも絶対に思えないw
202 :
名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 17:16:56 ID:hX7q5Fmq
同じ教室の発表会を6年ほど続けてみているけど
コンクールの自由曲に全員出してもおかしくないくらい弾きこんでいる年もあって、
今年は全員がミスありだった。
楽譜持参に暗譜でもつっかえまくりが多発。
去年すごく上手いと思っていた子達もそんな感じ。
先生が年をとって丸くなったのか、今時の子供達はどんどん忙しくなるのか。
ちなみに毎年役員の方がマナー違反のないよう徹底して見回っているけど
ちょっと目を離したすきに子供の遊び声が響いたりとあったよ。
毎年新しく入った子や、見に来てくれた友達関係がマナーを知らなかったりと
きっちりしたところでも起きる問題だと思う。
うちの教室はマナー違反はめったにないけど
準備期間が短く、練習不足で毎年ボロボロの子が続出。
発表会なのに練習みたいでアレレと思うよ。
しかし練習間に合わない子は参加しなくなり、今年はがんばる子だけの参加になって
わりと質がよかったように思う。
同じ教室・先生でも発表会の雰囲気って出る子によってもちょっと違うし
それこそ演奏会並みのキチっとした発表会を毎年する教室に移籍するなら
それなりのピアノを用意しなきゃね、本番も上手く弾けないんじゃないかな?
203 :
名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 19:06:50 ID:hX7q5Fmq
ちなみにうちの教室の練習間に合わない子っていうのは
ほかにメインのがんばってるものがあって
オリンピック選手並の練習をしているものや、勉強が優秀など
ピアノは2番手だけど細く長く続けている人が多い。
発表会に出ていない大きな生徒さんもたくさんいる。
1年では教室の内情やレベルはわかんないと思うよ。
でも実際にグダグダの教室もあるから、そういうのだったら
ほんとに変わりたくなるよね。
講師演奏も判断の材料にならない?
204 :
185:2009/07/21(火) 22:52:15 ID:0L9Ae6aQ
まとめレスで失礼します。
みなさん、色々なご意見をありがとうございました。
マナーというのはマタリとか関係なく共通だと思ってましたが、考えてみれば
授業参観でしゃべってる親がいるのと同様の問題なんですよね。
(私立小って、ここらにないので知りませんが、きっとそういうところでは
親の私語もないんだろうなー、とか勝手に想像します。)
社会全体がそうなっている以上、マナーに厳しい場所というのは限られて
来ているのかもしれませんね。それがいいことだとは思わないけれど、
現実として。
うちは、帰宅が毎日18時過ぎで、寝かせるまでの3時間弱、夕食準備
なども考えると、なかなかそばでつきっきりで練習はさせられないのが
現実…毎日、一応、練習はさせてますが、夕食準備をしながら耳で聞いてて
声かけて、時々そばまで見に行って、ぐらいしか出来てません。
そもそも、親の私が、ピアノ習ったことはない(電子オルガンの先生は
ピアノも教えていらしたので、月に一回、先生のご自宅で「こどもの
ハノン」をピアノで弾き、あと、聴音とかやって、先生の弾かれた短い
曲を楽譜に落とす、なんてことをしていた程度。)ので、この先、どこ
まで練習を見てやれるのか、というのもありますね。
そもそも、現在の教室に決めたのは、土曜レッスンがあったから、という
のもあります。本物のピアノを買っても、住宅事情から、平日に弾くのは
難しそうです。
そんな環境でピアノを習わせること自体が間違ってるのかなー、などと
思わなくもないですが、もう一度、ゆっくりと焦らず、より良い道を
探してみたいと思います。皆様のレス、色々と参考になりました。
ありがとうございました。
205 :
名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 23:07:38 ID:BK1Li9JY
>>204 上品なのに憧れているのかな?
でも、お受験のお母さん&子供が、そこらへんの公立小の親子より公共性をわきまえていない事も多々。
電車に乗っているとイヤでも目に付きます。
ピアノに何を求めているのかな〜。これ以上はスレチだけどね。
>>204 閉めた後で悪いけど、別に親がつきっきりで練習見なくてもいいんじゃないんですか?
習ってる教室に音大生になった人がいるけど、親御さんにたまに話を聞いたら、
子供が習い始めた時(4歳)から今まで一度も練習見たことないですよ、
って言ってたので(親御さんもピアノ習ってそうですが)親によって左右されるわけでもないのでしょう
207 :
名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 08:36:24 ID:zbQDVAn0
>>204 別にそれでいいんじゃないの?>夕食づくり中に練習
まあ、つくってる間に二人分の練習がおわってたら、ちょっと短いとは思うけど。
理想ががらがら崩れたかもしれないけど、子供の発表会ってその程度(マナーも腕も)のところはとくに珍しくないんだよ。
だから、マナーピシー、演奏ピシーなところは相当なところってことになる。
別にまわりがどうであれ、自分の子供にはしっかりマナーをしつけ、毎日練習させて、発表会では完成度を求めて仕上げていけばいい話。
ピアノなんて個人レッスンなんだから、誰かに足をひっぱられることもなく、やればやっていくだけ深いことを教えてくれるものだよ。
うまくなるかどうかは自分の子がどれだけやっていくか次第(先生が上手にしてくれるものではない)。
208 :
名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 18:45:15 ID:vv3SI5ep
きちっとしているところは
最初の体験で鍵盤用意することや練習方法まできちっとされていて
敷居が高く感じるかもしれないよ。
または発表会だけ命な先生もいるから、発表会の曲を半年で教本進まないんです〜
って悩みになるかもしれない。
普段は特に何も不満なかったのに、発表会のマダーだけで先生を変えたくなるって
半年とはいえさみしい付き合いだね。
209 :
名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 18:52:17 ID:vv3SI5ep
マダーって・・・
210 :
名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 20:54:44 ID:l57kULhY
ちょっとずれるけど、低学年の子って曲を仕上げるのって難しいよね。
それともうちの子だけかな?
いつもは新しい曲・新しいフレーズのために、練習に気合が入っているのに、
発表会の曲を2ヶ月3ヶ月前から練習していると、だれちゃって練習に身が入らない。
曲をきちっと仕上げる事の難しさを感じたなあ。
コンクールとか、発表会命の先生の元の練習とかは我が家には無理だと思いました・・・
上の子は半年かかっても仕上がらない@中学生
1年1曲ペースになってます(涙
>>202 同じメンバーでだんだん仕上がりが甘くなっているなら
それはその生徒達が塾通いを始めたり
中学生になり部活や塾に追われているせいだと思うよ。
時間はあっても体力や気力が落ちた状態でピアノに向かうから
集中力に欠けた練習になるんだよ。それは仕方がない
ピアノが本気の子はヌルイ部活に入ったり
ピアノをメインにすると申請して部活免除だよ。
塾も志望校近くの教室まで電車で通うのではなく
自宅近くの駅前教室で週3程度の授業しか無いところに通って練習時間を確保してる。
>>210 うちの小二は新しい曲・新しいフレーズはうまく弾けなくて練習を嫌がるタイプで、逆に発表会みたいに何ヶ月も練習する曲を弾いて上手になった気がしてご満悦!ってタイプだ。
だから210さんの所みたいに新しい曲に取り組む意欲のある子って羨ましいです。
うちの子の友達の小2女児は発表会前に「ちょっと当分弾かないでおいて」と言われて
発表会の2週間くらい前まで発表会の曲を一切弾かせてもらえなかったって言ってた。
弾くごとにどんどん雑になっていったからしばらく封印されたらしい。
その話を聞いた時に、一曲仕上げるのって大変なんだなーって思った。
214 :
名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 22:14:18 ID:l57kULhY
>>210です。
うちは、
>>212さんの方が羨ましいです。
うちは、ピアノを機械的に弾くことに熱意を感じていて。
実はちょっと前の
>>116の書き込みに結構感じ入りました。
もちろん、分かっていた事だけど、ピアノは進度じゃなくて深度ですよね。
やはり小2でブルグ練習中ですが、音楽性という意味では全く弾けていない。
ピアノはマタリでも奥が深い習い事ですね。
>>214 それも、また良しじゃない?
機械的にでも、弾けるようになっていれば、あとで音楽の豊かさに気がついた時に
弾き込むことも出来るよ。気がつかない人も多いけどw
沢山良い音楽を聴かせてあげるとよいよ。
雑というのは困るけど、趣味ならそこそこに弾けていれば良しだ。
ブルグの25だって、音楽性理解してそれなりに弾こうと思えば
高学年以降でも難しいもの。
うちの上の子はサクサク深く追い求めずに進んで行ったけど
年を重ねると、それなりに表現したりするね。もちろん、マタリと。
下の子は準本気組に相当するのだろうけど、常に、サクサク進む曲と
弾き込む曲を持っているので、その落差が激しい。
210さんではないけど、うちの2年生も機械的に練習するんでどうなのかなあ、と思ってました。
発表会の曲、半年かけますが(教本も並行して)最初の1ヶ月で自分なりに弾けてしまうと
そのあとずーっと機械的にひいたり目が死んだまま弾いてます。
寝かせておこう、ともよく先生に言われます。
(直前1週間で復活して魂が入る?こともある)
ハノンなんて、新しいのはいいけど、まえにやったのもやらなきゃいけないとドンヨリして
2時間もダラダラやってます。(時間だけは本気組のようですが中身はマタリ)
やりたがってたブルグよりも、ツェルニーのほうがまだサクサクやります。
このごろそういえば音楽をたっぷり聴かせてないなあと思いました。
気力というか集中力って内側からのものだから難しいですね。
218 :
名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 00:33:06 ID:gdl6LCjI
マタリといいながらも必死感な方がくると
しらけて過疎る傾向にありますね。
ピティナで紹介してもらって、ピアノを習わせることにしました。@5歳児。
近所に二箇所あって、一つは生徒も多くてグランドピアノがある教室。
もう一つはアップライトピアノしかなくて先生も幼児教育の短大卒、生徒も10人程度で、
後者のピアノ教室にしました。なんとなくまったりできそうかなと思って。
家にはキーボードしかなくて買い換えるとしても電子ピアノなのでまったり、
あくまでも趣味で習ってほしいです。
220 :
名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 07:53:13 ID:/O6LUx9X
趣味って奥深い言葉。
気軽に使うけどね。
ピアノって将来的に趣味になるんだろうか
道具は大きいし、仲間を作るきっかけにもならないし
修行みたいなのが好きな人にはたまらないだろうけど
バンドでキーボードやるくらいしか思い付かないな
222 :
名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 08:24:07 ID:gdl6LCjI
趣味って言える腕前になるのはマタリじゃ難しいよ。
223 :
名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 08:39:23 ID:Cv2jjCVN
マタリでは確かに「趣味」は難しいかもしれないですね。
でも、ピアノを習わなければ一歩も踏み出せないし。
うちは、マタリの中学生が吹奏楽部に入って、ピアノ習わせてよかったって思ったよ。
お金はかかるけど><
最近はマイ楽器が普通なようなので、30万くらいは覚悟しないといけないらしい。
ピアノだって中古の70万なのに・・・
なんでせっかくピアノ習ってバンドしかないのw
仲間作りが目的ではない、個人で没頭するタイプの趣味なんていっぱいあると思うけど。
自分はレッスン再開して、ピアノの音に浸って、曲の奥深さに触れるのが楽しいよ。
特技とは口がさけてもいえないけど、いい息抜きにしてるよ。
225 :
名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 08:59:56 ID:hJ4AiWho
>>222 何で?マタリと子ども時代ピアノ習ってて、大人になってから再開して、今ピアノが趣味だよ。毎日楽しく弾いてるよ。
小5になったら小学校でも部活が始まり毎日ヘトヘトになって帰宅。
ピアノの練習も面倒らしくて練習もすごく雑に。
今までなら1回で○もらえるような曲も2〜3回かかるようになった。
ピアノやめたいの?と聞くと「どっちでもいい」
小学校のうちは続けるつもりだったんだけど今みたいな練習で
先生に見てもらうのは恥ずかしい。
かと言って子どもがやめたいと言わないのにやめさせるのもどうかと思うし。
悶々としながら今の状態を続けるしかないのかなあ・・・
先生に状況を説明して理解してもらい、シフトチェンジしてもらえば?
先生のほうはそういうのにはなれてらっしゃると思うよ。
まあ、小学校でやめちゃうならどうせあと1年ちょっとだから、続けるかどうかはどっちでもいいと思うけど。
>>225 一人で家で弾いていても楽しいものなんだね(嫌味ではなく純粋に)
私は、管なので市民オケや趣味でアンサンブルを楽しんで
趣味=仲間作りみたいなイメージがあったよ。
手芸でもペットでもある程度は仲間作りしたくなる
229 :
名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 16:12:23 ID:0RYA0VaS
>>226 やめさせるのは簡単だからね・・・
小さい子じゃあるまいし、高学年以降、練習不足はどの子でも起きてくるよ。
受験だったり、興味が他に出てきたり。
うちはとりあえず、月謝がもったいないと思いながらやらせている中学生です。
ヤマハ系の教室に通って早3年。
少し前まではエレクトーンちょこっとやってた自分でも教本見ながら真似で弾けたのに
最近はもう付いていけない。
進度は普通に出来る子より遅いんだけど今までちんたら基礎ばかりしてたのが
急に「ピアノ」っぽく弾けるようになって驚いてる。
別の事で私が叱った時はピアノに逃避してるしw
ピアノが好きになってくれて嬉しいよ。
たった3年でそこまで弾けるなんて凄い!
天才じゃない?
うちは3年目はまだブルグ程度だったなぁ
>>231 ブルグってブルグミュラーのことですよね?多分、そんな上級なところなんてまだまだだと思いますorz
なんとなく「ピアノっぽい」というだけのことなので…
今までピアノの進度って全然分からなくて自分でもそれでいいやって思ってたんですけど
子どもがちょっと弾けるようになってきたので親の私もそろそろ勉強しないといけないかなぁと。
先生にきちんと訊いてみます。
233 :
名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 17:47:07 ID:0RYA0VaS
楽しんでくれるのが一番ですよね
私自身はピアノを習っていたのですが、バイエルしかやらず、上達しなかったうえに、ピアノに良い思い出がひとつもありません。
子供たちはマタリですが、そこそこ楽しんでいるようです。
上はそこそこ音楽好きになり、吹奏楽部に入部。
下は「ピアノの先生になるの〜」って今は言ってます。
誰の子?、って感じですね。
私にとってピアノは黒歴史。
私が関与しなかったのが、子供によかったのでしょうか・・・
私の母は、一瞬音楽家を目指したタイプだったので。
ピアノに良い思いでがひとつもなくて、黒歴史とまでいう
>>233もお子さん二人にピアノ習わせてるわけで。
ピアノの魔力ってすごいね。
235 :
名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 20:41:02 ID:gdl6LCjI
うん、普通は習わせないよね。
236 :
名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 20:47:17 ID:0RYA0VaS
あ、イヤだったですよ。もちろん。
子供がどうしても〜って年少から言っていて、しぶしぶ習わせたのが1年生。
やらせる気がなかったから、最初はキーボード→電子ピアノ→アップライト
マタリ1年目、年長。
マタリとは言うものの、正直最近子と親とピアノの良い距離がわからない。
無理はしなくていいと思うけど、練習中つい口出したり
範囲や時間を決める事もある。
それってマタリ姿勢の親ではない?よね。
技術より音楽性が大事だって思うけど、
正にマタリだった自分以上には弾ける様になって貰いたいとか、
あと1年位でブルグかな…とか勝手に妄想したり。
あ〜欲張りで我が儘な親ですよね。自己嫌悪。
239 :
名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 04:59:08 ID:o/w1zm2U
必死なのに技術が追いつかない言い訳をマタリと言うのは違うよ。
1年目年長で、あと1年でブルグ行くなら
ぜんぜんマタリじゃないと思うが。
うちの娘、2年生だけどバイエル2年くらいやってるよ。
>>239 うん、ハゲドー。 ここもいまいちマタ〜リスレにならないね。
結局、あっちであぶれた親がこっちへ来てるとか
ピアノ経験者の親だとどうしたって必死感が漂ってしまうのがバレバレなんだ。
242 :
名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 09:30:12 ID:o/w1zm2U
歴1年目年長
って書けばまだしも、なんだけどね。
本当にマタリだと割り切れるのは
実力を知り煩悩を捨て、全てを悟った中学生以上だろうな
244 :
名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 09:45:53 ID:IIOmv8Rd
>>238 普通の母親な気がする。
特に低学年までの第一子の親はそんなもんでしょう。
マタリって言ってもソナチネ・ソナタまでは、、って思う人は多いだろうし。
今考えれば、泣かせてまでやらせる必要はなかったとは思うんだけどね。。
中学生になると、先生の家でしかやらないよぉ。ピアノの前に縛り付けて練習させたい。
245 :
名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 09:58:34 ID:+pIipjY8
普通かもしれないがマタリ親ではないなー
心配しなくても、子供が成長すれば親の言うことなんていちいちきかなくなるw
なんとか親に従わせられてしまう時代だからこその悩みだと思うよ。
>>238 マタリ、標準で良いと思ってるけど
学校の宿題だってやってないと口を出すしきちんとやらせる、
自主性を重んじると口では言うけど
出来てるかどうか片目で見張ってる。
ピアノもそれと同じにやってる。
家で練習せずに週一回ピアノレッスンに行った時だけピアノに触るのが マタリの典型 じゃないと思う。
うちの中二娘もレッスン時だけピアノにさわるのが2週続いて、もう辞めるべき時なんだろうか、
と悩んだが、どういう訳かまた練習しだした。なので久々にカキコ。
今日が吹奏楽部の大会。ここんところ遅い日は夜8時過ぎに帰宅で練習する時間もないのに何故か頑張って練習してた。
暇になると却ってまたやらないんだろうな。
娘の同級生は年長終わりにバイエル終わってガチでブルグ入ってた。
(親も小学生でソナタ入ってたような現役中学校教員。その子の体格も2年生並に大きいのもあるけど)
アラベスク聴いたけど家の教室の歴は知らないけど4年生のよりはるかに上手かった。
かといってコンクールには全く興味なしであくまでその親子の意識はマタリだったw
「趣味程度に弾けるようにしてやりたくて。」って言ってる。
目標は家と一緒なのに感覚のレベルの差が違いすぎる。
でもこういう人もごくごく標準〜やや下位の我が家も同じマタリのくくりなのよね。
マタリの中でも
超マタリ(何となく楽譜読めたらいいや〜という感じ)
平均マタリ(毎日練習はさせるように直接なり間接的にフォロー、目標は趣味で弾ける程度)
コンクールに出場者並に進度が早いマタリ(本当にマタリ?と聞きたくなるような実力)
と3パターンあると思う。
マタリって自己申告だから何でもありだよね。
家は平均マタリだす。親の言う事聞いてる間は行けるとこまで池という感じ。
250 :
名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 18:50:15 ID:o/w1zm2U
2番が典型的な
こなしてるだけの機械的な進度優先マタリになるんじゃないの?
勉強もだけど親にいろいろ言われてやる子はノルマって感じ。
それでもいつか好きになってほしいね。
親の考え方だと思うけど、才能のない一般的な子に
「ピアノを楽しんでほしいな」と親が願えば、2番の
平均的なマタリコースを歩む場合が多いのでは?
ただ、それに過度な期待や強制を持たせなければ大丈夫だよ。
いつか好きになってくれれば本人に任せるし、途中で嫌いになったり
事情が出来ればやめたり、ペースを落とす事もできるし。
ピアノは親が環境を整えないと取得出来ない習い事だから
親の意志がある程度必要なのは仕方のない事だもの。
252 :
名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 00:30:56 ID:d56KEdwv
必死を正当化するレスがついたとたんに
しらけて過疎るスレだね;
253 :
名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 15:21:37 ID:A+xK4Wm7
必死って
この言葉って嫌な感じよね。
自分が頑張らない、力を尽くさないのを棚に上げて
人の懸命な姿を必死と揶揄する
昔、クラスによくいた無気力のギャル系のバカが
使いそうなニュアンスよね
過疎るっていうか夏休みだからお母さんたち忙しいんでそ。
一生懸命ガンバルって、好ましい姿だと思うけど、
音楽の場合には例え水面下では必死でも、その姿を他人に悟られるようでは幻滅かも。
特に趣味の場合はね。
武士は食わねど高楊枝〜
親が練習時間等で口出しただけで、必死だ、幻滅と言ってたら、
余程才能がある子でない限り、どんな楽器やっても実らないと思う。
て言うか人生でも、必要な時にがんばれる子にはならないんだろうな。
武士は〜とか言って、ろくな練習もせず変なプライド持ってる方が格好悪いでそ。
たとえ趣味でも、上手い子は適度な努力をしてるよ。
いや、一生懸命がんばるのはいいと思うよ。
ただこういうところでムキになるのはかっこ悪いってこと。
黙って努力するがよろし。
うちの子、褒めると上機嫌で練習するけど「あーするといい、こうした方が…」とちょっとでも言うとスネる。
こういう子だから適当にゆるゆるするしかないんだけどね。
そういえば自分が子どもの頃が同じようだったな。
せっかく頑張ったのに褒めてくれず口出しする母親に辟易してたんだった。
母親と同じことを自分もしてたんだ。
ここの言葉悪いけど必死になってるお母さんてきっと褒め上手で教え上手なんだろうなって思う。
楽譜が読めてちょっと上手に弾けるくらいになってくれたらいいんだけど
なんかそれすらも難しいのかもしれんw
>>257 家の小1も全く同じでお手上げですわ。
どうしても言わなきゃいけない事だけ言ってるつもりなんだけどスネます。
かといってピアノは好きだ、上手くなりたいと言うし
レッスン前日や当日は必死に練習して「どう?合格もらえる??」と鼻息荒くやってます。
問題はレッスンの次の日、新しい曲を一から練習するときの態度…本当に腹が立つ。
仕上げる段階に入ると楽しくて仕方ないから練習時間以外も弾いてるのに
最初の一からコツコツと…の所で親子してイラついてます。
同じ性格で弱点わかってるのに上手に導いてやれないわ。
先生がいつも私まで励ましてくれるから何とか練習見てやれてるって感じ。
うちは私がピアノを弾けないんだけど、一応先生に注意された所を
気をつけて見てできてない時に指摘したりすると、ピアノ弾けないお母さんの
言う事なんて聞けないわよ〜って感じの態度。
先生が誉め上手で変に自信があったみたいだけど、この間同じ学年の
うまい子達の演奏を見て、上には上がいる、あれだけ弾くにはもっと練習しなければ
無理と思ったらしく、それ以来ちょっと謙虚になったw
260 :
名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 20:46:07 ID:9bHqVeMy
うん、経験だよね。
弾かなければ上手くならない、親の言ってたことは意外と正しかったw、
自分より上手い子がいる、という経験を通して成長していく気がする。
親が全く関与しないのは、小学生のうちは、さすがに無理。
子供はそんなにしっかりしていない。
手を出さなくても、影ながら環境を整えないと。
まあ、理想論はいくらでも言えるけど、なかなか難しいねえ・・・
ピアノやってる人なんて星の数程いて
それぞれの姿勢ってのがあるのだから、
必死とか格好悪いとか自分の価値観で言うのは
傲慢だな。
たぶん本当に必死な親子は、
夏休みこんな所覗いてる暇はないはず
262 :
名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 18:25:33 ID:qUQ7FLd4
え?ピティナスレとか活発なんですけど・・・
263 :
名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 20:53:12 ID:kFN3WBz8
入った教室が、ハノンもツェルニーもやらない教室でがっかりした。
代わりのテクニック教本もいっさいなし。
いくら趣味でも、弾けるようにならなければおもしろくないじゃん・・・・・・・・・
やっぱり発表会を見て教室決めなきゃいけないね。
ちなみに発表会は皆ボロボロでした。
264 :
名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 00:19:09 ID:OAOO2C5G
お稽古スレでいいんじゃない?
でもさ、発表会見てって言っても年に1度。
気になる教室など、子供がまだ小さいうちから見学予定立てなきゃいけないんじゃない?
ハノンってどのくらいのレベルになったらするんですか?
我が子はバイエル中盤ですが、まったくハノンなどの話しは出てきません。
266 :
名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 07:24:37 ID:zqZanr60
なんでやらないって分かったの?
気になるなら体験で教本の質問しなかったのかなぁ。
導入ではやらないと思う。
ハノンは、マタリなら4〜5年生からじゃないかな
その前からこども用のハノンを使う先生もいるけど
手がしっかりしてから始めるものらしい。
うちは、1年生から学研の子供用ハノンを使っていたけど
とちゅうで引っ越して別の先生に習い始めた。
そこでは、子供ハノンを一旦やめてバーナムになり
4年生からハノンになった。
>>265 ハノンは指の訓練だから
まずちゃんと指が思い通りに動くようになってから始める。
普通はバイエル終わってブルグに入ったあたりからそろそろって感じだけど、
ハノンやってますというと高尚?そうに聞こえるからバイエルといっしょにやる先生もいるし
レッスンで譜読みの練習してるようなマタリ子には意味無いからハノンやらない先生もいる。
うちはバイエル下巻程度になったときに
こどものハノンを始めたよ。
でも、同じ教室内でも、ハノンやってることやってない子がいる。
うちはバイエル70番台でハノンはじめたよ。
でもバイエル上でレッスンで譜読みの子も子どものハノンやってる。
ツェルニーはその子によってで、バイエル終了→鶴30の子もいれば
バイエル後半で鶴100併用の子もいる。
発表会はボロボロでないほうと思うけど
うちの子はハノンで気が滅入るようになってきてだんだん他の曲も目が死んで弾いてる…
マタリで下手にバイエルからハノンなんかやったら、つまらなくて辞めたくなりそう。
ハノンはやらなくて良いページも多数だから、考えてる先生なら、全ページやる様な効率悪い事はしないと思う。
バイエルでハノンを出す先生って…。バーナム知らないって事はないよね?
272 :
名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 17:57:13 ID:OAOO2C5G
1日の練習にかけるハノンの割合が多すぎるとか?
最初は指番号とか大変かもしれないけど
なれてきたら最初にささっと無になって弾く感じだよ。
その後のツェルニーとか好みじゃない曲想や難しい部分など
修行みたいに険しい顔してるときがある。
ピアノ嫌いになっちゃ困るなーと思いながらも、基礎は大事と思うからだまってるけど
嫌と思っていたのに、いつの間にか番号がだんだん進んでいってたわ〜もう半分にきた
とか思うことがあるみたい。
他の曲で好きなの弾くと息吹き返すかもよ。
273 :
名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 18:48:32 ID:DNYTvNGB
うちの先生は上の子にハノンをやらせなかったなあ。チェルニー100はやりかけて挫折だし。
親としては基本をやってほしいと願ってはいるけど、もう手遅れだ。
下の子はやるのかな?
ブルグ練習中だけど、別の教本の練習をしていて、ハノンはやっぱりやりそうにない。
うちの小一娘は、バーナムと子供のハノンを並行してやってる。
進度はどれくらいだろう?バイエルもブルグもやってないからわからん。
グローバー2の後半やってる。
275 :
名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 19:53:51 ID:OAOO2C5G
>>271 私自身がバイエルでハ長スケールと同時に子供のハノンで
なんか疲れて萎えた思い出があるから
娘の先生はハノンはバイエル終了後って人だといいな。
ハノンって無心で弾くようになるよね。
ゲーム的に攻略してしまうw リビングで弾いて家族でいいねーという曲じゃないし。
指の訓練って初級課程で必要なのかなぁ…素人でわかんないけど。
ソナチネ入ってから大人用のハノンを飛ばしてやって行ったら遅いの?
277 :
名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 22:19:17 ID:azvMLx1B
>>276 うちの子はバーナムからハノンに移行した。
前の先生はブルグしかやらなくて、手もできてなかったらしい。
先生がストレッチとか準備体操とか持久力とか説明をしてくれるので
サッカー好きのうちの男子も抵抗なくやっている。
フォームのチェックとか、わかりやすいらしいけど、さくっと5分で終わるからまあ、必要だよねくらいの感じ。
昔の先生はただがまんさせるだけだったって他のお母さんから聞いたよ。
そりゃいらいらするよね。
高校野球の根性論と、スポーツ理論を取り入れたメジャーリーグ
みたいな話だなあと思った。
278 :
名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 23:04:15 ID:9FOq4LNi
指の基礎がしっかり出来てると
何を弾いても美しい。
名曲弾いても、指転びまくりだったらガッカリ演奏だもの。
279 :
名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 23:48:41 ID:OAOO2C5G
ハノンは弾き方ずっと直されるのが永遠に続くと思うんだけど
自分で運指考えて弾くことにも繋がるし
うちはチェルニーやらなくてもハノンはブルグくらいから全員にやってると思う。
導入期はバーナムなど何もやらない教室だし
小さい子の発表会演奏は足台もないし、テクニックより
音楽を好きになることや読譜中心で正直弾き方はあんまよくない。
手首下がったクセを直すのが大変に思う。
本格的指導はブルグから。大きい子〜大人向けの先生かも。
280 :
名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 23:52:12 ID:OAOO2C5G
>278
発表会など長い期間かけてその曲だけ練習しても
肝心なところですっころぶと(繰り返しの同じところで何度も)
アップとグランドでタイミング合わないとかもあるんだろうけど
基礎抜かしてるのかな?って思うよ。
本番の緊張からくるミスタッチとは違うよね。
うちもブルグを数曲終えた段階でハノンに入ったな
ハノンは譜読みが楽だし毎週手堅く丸がもらえる曲集なので子どもは気に入っているw
ただいつまでも四分音符=80ぐらいで満足しててちっとも速くならない
速く弾かなきゃ指トレにならないだろと思うんだけど
282 :
名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 01:22:28 ID:JXmUoXrP
発表会の会場とかでグランドがスタンウェイだったりすると、黒鍵の幅が狭く感じて練習より
下手な演奏になってしまう場合が多いよ。
普段アップライトで練習してた場合、広い会場で煌々とライト浴びて、お客さんの
聞いている中で、いつもと違うグランドピアノで、しかも蓋は全開とすっころんで
しまう要素はてんこもり。
うちの子はミスタッチなくても緊張でテンポが揺れたりとか音楽的なところでやらかしてくれる。
>>281 ハノンはものすごーくゆっくりで指を上げてから鍵盤を弾くとか
すごくゆっくりのスタッカートで一音一音脱力しながら弾いたり
調を変えたり、色々練習方法があるね
脱力と手首の柔らかさが体得できるとかなり速く弾けるようになるよ
それでも一年以上かかったけどw
>>277 276です、ありがとう。
なるほど、スポーツ前のストレッチと思えばいいね。
私の時はこどものハノンをさらった後、全音のハノン買って
60番ちょっとあるあの本を飛ばさず1から順にやったのw半分も行かなかったわ。
ストレッチとして抜粋した物と全調スケールとかだけやってくれたらいいな。
先生が有効と思った本から色々抜粋してファイルにできればいいのになぁ。
個人レッスンの先生って教材研究とかしないのかな。
もちろんメインにする教本は買えばいいけど色々な本のいいとこ取りコピーすれば
もっと効率的な気するんだけど。
285 :
名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 17:52:44 ID:gDhf9Vli
教材研究はされていると思いますよ。
あとは、子供と親を見ている気がします。
教材コピーは・・・・荒れそうじゃないですか?
うちの子はハノンはやってないですが、それっぽいのをやっていました。
マタリでハノン必要なのかな?
私はハノンは必要な所だけ抜粋してもらい練習前に毎日通してさらってた程度。ハノンて時間割く物ではないよね?
娘はマタリなので先生におまかせで、やった方が良いかも知れないけど、
やらなくても良いと思ってる。
ハノンという本じゃなくても良いんだけど、
全部の調で音階と和音が書いてあるし、アルペジオも全調載ってるし、
指の練習も1〜31までやればかなりな数の音形がやれるし。
他にそういう本といったら テクニック とかかな?
>>253 中島みゆきの「ファイト」思い出したw
戦わない奴らは戦う人を笑うものなのよ。
>>287 テクニック、私が中学までやってた。
高校生になって、音大に向けてやってる時にハノンもやったけど、内容はかぶるところばかりだったよ。
ハノンよりテクニックの方が指導者が必要な本だと思うよ。
高校生になるまではマタリだった。
マタリでも長く習い続ければ、音大行ける…と思っていたけど、我が子の才能のなさに愕然としたよw
教材コピーは著作権の問題があり、いけないことと覚えておいたほうがいいよ。
ピアノ習ってる子供には常識として教えてあげましょう。
どうしてもというなら複数冊購入して抜粋してもらうといい。
ハノンはやれば一定の効果はあると思う。
でも、効果と、嫌気を天秤にかけてピアノ自体いやになるぐらいならしないという選択があってもいいと思う。
ただ、嫌なこと(地道な努力)をしないで上達したいというのは、虫がよすぎると思う。
292 :
名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 11:24:17 ID:uWUG1N4K
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
●○暴威図salon2009年その8(7月)○● [同人]
[相談]親切なピアノ先生と語りあうスレ12[質問] [piano]
♪♪ピティナ The 28th movement♪♪♪ [piano]
【J専】ヤマハ音楽教室ジュニア専門コース4 [piano]
ピアノ独学者のためのスレッド op.23 [piano]
>>291 ただ、嫌なこと(地道な努力)をしないで上達したいというのは、虫がよすぎると思う
趣味のピアノに根性論はいらないと思うなぁ。
いかに上手く力抜いて楽しみながら目標に近づくかって感じだな。
どこかでシンドイ思いは必ずするしハードルはあるけど
ハノンは代用きくわけだしうまく他の教材と混ぜながらクリアも可能じゃない?
294 :
名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 21:58:54 ID:iIqDytAk
>>291,293
そうだよね。
ここの親のスタンスは少なくとも、音大は目指していない(今のところは)はず。
ピアノが好きになるのが一番なら、単調な練習は最低限でいいと思う。
少なくとも泣きながら(?)やるもんじゃないだろうね。
普通の曲でも、十分に鍛錬になっている気がする。
もし、子どもがピアノに目覚めたら、そこからきっちり練習すれば良いし。
でも、基本やっていないと、そこそこの曲になると指が回らないね。
中学生の姉を見ると痛烈にそう思う。
ソナチネくらいから、指の鍛錬が物を言う感じになってくるかな。
>>293 趣味に根性論は要らないけど
上手く力抜いて楽しみながら練習してればそれなりな上達しかしない。
まあそれで良いんだけど。
うちの子、泣きながら弾いてるよ〜
できないのが悔しいらしい。
自分が、我流でそこそこ難しい曲弾けた状態から
習い始めた。当時中学生。
簡単すぎたバイエルも抜粋で飛ばし飛ばしやり、
子供向けのテクニック本併用。
ハノン、ブルグ、ソナチネ、ツェルニーと
王道の基礎コースを行き
気が付いたら短期間で我流の頃とは
比べものにならないほど上達してた。
譜面も弾きながら読めるようになってた。
(ちゃんと習った人は当たり前にできるが、
我流だと暗譜しないと弾けなかった)
子供好きで教え方うまい先生だったが
うちの子もそんな先生に会えたらなぁと思う。
根性論の話なんてしてないよw
趣味だから適当でいいのよ適当で派がいたっていいと思ってるよ。
趣味だけど、真摯にこつこつつみあげて心技みがいていくのがおけいこの醍醐味っていう人だっている。
うちの子は、ハノンで指ならししないと曲弾いても指まわりがすっきりしない感じがしてイライラするようだ。
だから時間なくても数回さらっとストレッチがわりに弾いてるよ。
代用品があるということは、クリアすべき課題を同じくしているってわけで、必要なことが身につくならハノンでなくてもいいと思う。
299 :
名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 09:06:03 ID:5RazFzrx
新しい曲ばっか見てたらわからないけど
ハノン毎日やってると1日休むと指がなまったり自分できづくものがあるよね。
練習時間が身につかなかったのが
ハノンで集中することから少しずつ座れる時間が長くなったりと
うちの子には良かった。
導入期終わりのブルグに入る頃でちょうど本人のモチもあがったときだったし。
ソナチネとツェルニーはモチが下がってしまったけど。
300 :
名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 10:23:43 ID:NT6mmXfV
ハノンやテクニックは、すべての指に満遍なく筋力をつけるための練習。
指に等しく筋力がついていないと、フレーズのニュアンス出すのに統一性が出ないよ。
たとえば親指〜中指までは、切ないくらい悲しい表現が出せるのに、
薬指と小指の筋力がないせいでアチャ〜な音しか出せないと、そのフレーズは台無し。
301 :
名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 12:25:50 ID:AfbEeq9a
>>295 そうだね。
学校のクラブ活動なんかと同じで、趣味でもある程度もういや・・位の思いしないと上達はしないよ。
逆に言えば適当に楽しめばいいじゃんって練習だと、
その後趣味で引き続けたい♪ってレベルにもならない。
【2ちゃんねる内での清水エスパルス関連の表記変更のお知らせ】
統一教会関連団体主催のサッカーリーグ「ピースカップ」出場を記念して
2ちゃんねる内での清水エスパルス関連の表記を以下の様に変更いたします。
・一覧表等に使われる二文字表記
清水 → 汚水 (参考:磐田→田舎 等)
・清水サポーターの呼称
しみサポ → 壺サポ (参考:東京サポ→灰皿サポ 等)
・チョンパルス
そのままお使いいただけます。
304 :
名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 19:05:11 ID:EtYvDF01
マタリあげ
305 :
名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 15:42:31 ID:9ridvXX7
もうすぐ初発表会@小2。
着せるものは下手だから目立たないよう質素なワンピ予定。
町の個人教室で先生は指導歴30年くらいのベテラン。
音大入れたりしてるかは不明。コンクールはたぶんなし。
発表会の時、いくら包んだらいいのかな?
私は音大卒なんだけど最初から教授についたから、町の先生の発表会の相場がわかりません。
それとも包まないもの??お花とかだけなの?
レッスン前後で他の保護者さんにも会わないし、聞くこともできません。
どうしたらいいですか?
気になって気になって狂いそうなんですけど。
>>305 発表会の会費納めたのなら、他には要らないんじゃ?
発表会に特別なにもしたことないな。
講師演奏の後に花束渡したくらい。
もし発表会当日になにか渡したりしている人を
見かけたなら、次のレッスンのときに菓子折り等を
もっていけばいいんじゃない?
小2だったら、下手でもドレス着せてあげたほうが
いいんじゃないかなぁ・・・。
うちもいろいろ思うことあって、同じように考えて
ワンピ着せて出したことあったけど、逆に浮いたよ。
まぁ考え方はそれぞれだけどね。
308 :
名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 17:12:47 ID:cqURCIbV
補講や特別な延長無いなら得に何もしなくていいよー。
お中元渡したばっかでしょ?
町の個人教室なら、御礼をする人も居ればしない人も居る…て感じじゃない?
発表会の当日の雰囲気できっちりした人が多いかそうでないかわかると思う。
話しやすそうな父兄を見つけて「初めてなんですけど、そういうのはどうしておられます?」て訊いてもいいだろうし。
回りはしていなくてもなんとなく気がすまないってこともあるなら
自分の思うようにすればいいと思う。
教授先生に習うのと違って「こうであらねば」てのは無いと思う。
発表会での衣装は先生に伺ってみたら?
フリフリ推奨から普段着多数のところまで、
ほんとに教室によって色々だから。
補講がなければ基本的に何もいらないと思うよ。
発表会は発表会費払うし。
初発表会みたいだから、最初は様子見でもいい。
先生に尋ねるなり、去年の集合写真とか見せてもらえれば、どんな雰囲気(衣装)とかどのぐらいの規模なのかがわかるかも。
小さい子の衣装は上手下手は関係ないんじゃないかな。
結婚式に振袖きていってあげるのに似てるとこもあるし。
ドレスきてくれるのもここ1、2年という感じかもしれないし、曲にあうドレスでもいいと思うよ。
まあ、ワンピでもいいと思うけど。
お礼は、別に当日じゃなくても、発表会直後のレッスン時に改めて御礼の挨拶したのでも間に合うわけだから、当日他の保護者をつかまえて話をきいて、してる人が多いようならしてもいいんじゃない?
気が狂うほど心配するほどのことじゃないよw大丈夫。
お花は保護者がとりまとめて子供から贈呈する教室もあるみたいよ。
お中元・お歳暮をするかわりに、実家帰りや、旅行のお土産としてフレックスに渡す人もいる。
季節のご挨拶ははじめちゃったら、やめられないから。
その程度に考えてたらいいとおもうよ。
312 :
名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 11:36:40 ID:zlrv8bwz
我が家はお中元・お歳暮、渡していないや。
渡しているご家庭も多いのかな。
辞めるときは、3万くらいの商品券を包もうかと思っているけれど。
うちも入ったばかりで、悩みながら最初のお中元は何もしなかった。
自分が習っていた先生は、父母の会みたいな物があり、会場でいくらかの
お金を集めていたみたいだけど(花束と商品券?を渡していた模様)
まだ知り合いがいないので、見当がつかない。
とりあえず、夏休み前のプチコンサートで、先生が伴奏してくれたので
「ありがとうございました」の意味で、翌週小さい物をお渡ししたけど、
3月の発表会までに、周りの皆さんの傾向がわかればいいなあ。
314 :
名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 15:23:44 ID:dgV4yz7n
発表会での補講はなく、出来たところまでが仕上がりという
あまり発表会曲に力を入れない教室のようで
今までお礼をしたことはないです。
しかし思うこと。
発表会当日なんらかのお手伝いをした保護者のお子さんには
お子さんにお礼のぷれぜんとがあったり、発表会での出番が多い様子。
今までは持ち時間の曲が長い短い、1楽章だけの子や全楽章ともの子などは
それぞれの練習量で違うのかと思っていましたが
発表会後のお礼などで優遇されている面はあるのでしょうか?
お礼もらったから来年は簡単でも長い見栄えのある曲にしてあげようとか。
もう6回ほど参加してきて同じ発表会費なのに、なぜ差があるのか
いまさらながら、ここ読んで疑問を感じてしまいました。
315 :
名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 15:38:37 ID:sxqxy/uo
不審に思うのなら、発表会のお手伝いしたりお礼したりすれば?
上手な子だから長くて華やかな曲弾けるし、練習しない子、出来ない子は短い曲でも
なかなか仕上がらないからそれなりの曲になるんじゃない。
まあ同レベルの子なら、いつもお手伝いしてくれたりお礼のある親の子の方に聞き栄えする
いい曲あげようとかはあるかもね。
316 :
名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 15:42:54 ID:dgV4yz7n
>315
いや、自分も今まではそう思っていたんだけどね。
ふと思っただけ
>>316 気持ちワカルヨ〜
うちはピアノが楽しい!大好き!って思ってくれたらそれでいいので下手なのも受け入れてるよ。
ヤマハだし贈り物してるご家庭がいるとは思えない雰囲気ですけどw
318 :
名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 17:22:22 ID:zlrv8bwz
最近はお中元お歳暮という風習が廃れつつあるから、差し上げるのも敷居が高い・・・
転居で辞める時、ピアノの先生にお礼を差し上げたところ、
過分にお返しをいただき、恐縮してしまいました。
社会全体でお中元お歳暮の風習が廃れていっているので、(わが社では原則禁止)、
どうするかもなかなか難しい・・・
差し上げないと、「常識がない」と言われるときもあるしね。
319 :
名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 17:31:18 ID:sxqxy/uo
先生のほうはお中元お歳暮ぐらいもらっても違和感など
感じないのでは。
先生が生徒のころは音大志望だったら当然親がお歳暮お中元してただろうしね。
今でもある程度ピアノに力入れてて、それなりの先生についてる家庭はお中元お歳暮当たり前だよ。
何もしないのってちょっと信じられない。
>>314 ぽち袋渡すわけにもいかなければ、プレゼントや多少の色をつけてもらえるのは妥当なはからいだと思うけど。
子供のためと思って一生懸命手伝ってくれる人がいるから、成り立ってるんじゃないの?
お手伝いする人は、わが子で忙しい当日に早めに会場いったり、事前の打ち合わせとか手間は色々あると思うよ。
まあ、長かろうが、短かろうが、本番は実力どおりの演奏だろうけどね。
ヘロヘロな(本当にヘロヘロだった)ソナタ全楽章を聴かされた日にゃ、先生も親も何考えてんだ、これは何の拷問かとオモタよ。
321 :
名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 18:31:45 ID:dgV4yz7n
私も過去にお手伝いした年があって、その年はなんらかのはからいがあったんですよね。
で、毎年なんらかのお手伝いされてる方は
上手い下手関係なく毎年お子さんの出番が目立っている気がする。
同じ子が目立つのはどうかと思うんですよ。普通のお子さんとの差が大きい。
>これは何の拷問かとオモタ
ゆっくりしか弾けなくて尚更長かったり、基礎がないのにこの選曲はありえない
繰り返しの同じ部分で同じミス、もうごまかしようがない。
先生何考えてんだ?の曲はありますね。
うちの教室の発表会、毎年意味不明です。
先生一人なのに曲がかぶったり・・・ありえない。
322 :
名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 18:37:24 ID:sxqxy/uo
なんかひどい発表会みたいだね。意味不明って。
先生にも疑問あるみたいだし、教室変えたら?
私ならそんなとこで習いたくないや。
同じ子が目立つのは、同じお母さんががんばってるからだよね?
よっぽど他に手伝いを申し出る人がいないんじゃないの?
たくさん立候補すればある意味均衡化するし。
まあ、そんなところでうだうだ言わなくても、曲が地味だろうが派手だろうがうまけりゃ目立つよ。
教本がすすんでれば年齢の割りに難曲をこなすことだってできるし、音がきれいならそれだけで目を引く。
田舎から出てきたピアノと縁のないおばあちゃんが喜ぶような基準でうらやましがることないと思うけどな〜。
発表会ではりきりたいなら、親が一肌脱げばなんとかなりそうだけど。
先生がひとりでは仕切れないんだから、そういうのはしょうがないんじゃないの?
平等に役員を輪番制にしようにも、そこまでがんばりたくない親だっているんじゃない?
324 :
名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 23:13:50 ID:nHqZuApo
4歳男児母です。
まだ習わせてませんが自分がぼちぼち弾けるので連弾がしたいなあとか、中学生くらいになったら女の子とは違うダイナミックな演奏ができるのでは?と勝手に妄想してます。
それなら習わせればいいと思われますが、息子の性格が難しいので最初をうまく始めなければ…な感じです。
私がピアノを弾いていると、側で機嫌よく遊んでいる日もあれば「だめー!」と泣くことも。たまに楽譜を見ながら弾く真似もします。
とにかく頑固。どんな先生だといいんだろう。
男の子を習わせてる方、難無く始められましたか?
まぁ大体がそういう親の場合さっさと子は挫折してくれるからヤマハのグループでもでもいれとけwwwwwww
ってかそんなんじゃまだ全然幼すぎて話しにならないんじゃないの?まずは躾からでしょ。
結局、張り切ってお手伝いする親は、子の練習も張り切って
面倒見ているから、その結果として曲をきちんと仕上げられる
ことが多いのではないかと。
よく手伝うからと言って、弾けない子には長い曲や難曲は
与えないと思うし。
これはうちの教室の傾向。
親は張り切ってお手伝いはするけど、子は全然練習しないってのも
いる。選曲はそれなり。
327 :
名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 01:00:28 ID:HX2JnOhf
2ヶ月半の娘がいるのだが
電子ピアノの前に一緒に座って
娘の両手を鍵盤の上にのせてみたら
ときどきか弱い音で「ミー」とか音がでるんだけど
恍惚の表情を浮かべてたぞ。
>>324 うちはまさにヤマハのグループに突っ込んだクチだw
幼児科のうちは保護者同伴だから、気難しい子でも通いやすいと思うよ。
幼児科で弾く楽しさを味わい、幼児科卒業とともに個人へ移行ってんでもいいと思うし。
そういう子も割りといるよ。
329 :
名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 05:58:39 ID:XPiJPhOF
ちょっと前にハノンのお話がありましたが、
ハノンではなくリトル・ピシュナを使用されている方は
いらっしゃいませんか??!
習い始め3ヶ月、年長男児。
先生の配慮で、前後に男の子がいる時間にしてくれたので、
かなりモチ上がっている模様。
お兄さん達の曲を一生懸命耳コピして弾こうとしている。
聞いていて楽しい。
リトルピシュナ、難しいですね
実際にリトルピシュナとピシュナを買って自分でやってみたけど
指の練習にはすごくいいんだろうな…と思うけど弾けないw
先生にハノンとリトルピシュナのどちらがいいか相談したところ
(自分も先生に習っているので雑談時に子供のテキスト相談してます)
ハノンを全調でやったほうがうちの子供の指にはいいとのアドバイスでした
子供はハノン、自分はハノンとリトルピシュナをやってます
4歳女児、男児のように陽気だが騒々しい性格、きまぐれで頑固、ヤマハに入ったが
親がいると余計にお調子者になり、家で練習はしてもレッスンはめちゃくちゃ
個人の教室に移って、先生は初老のもの静かで威厳のある方で、忍耐強く冷静に教えてくれる。
人が変わったようにレッスンに集中するようになった。
下の男児も4歳で同じ先生につく。
上がやってるのをみてるからスムーズにレッスンになった。
(性格は上に比べて従順、話を良く聞く)
レッスン受けてみないと分からないけど、子どもにとって
「この先生にはワカランチンしてはいけない」っていう先生だとこんなに違うのかと思った。
334 :
名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 20:59:24 ID:ffjzZEGL
親がいるとお調子者になったり、逆に甘えてベッタリ泣いたりとか
その子その子で違うから体験で見極めるといいね。
人見知りの子は集団に慣れてくれればピアノより得るものが大きいかも。
個人の場合でも最初のうちは緊張してまじめでも
長く付き合ううちに隙見て本性出してしまう場合もあるし
雰囲気が怖くて泣いちゃって行きたくないなど。
でもさ個人の4歳ってあっという間だから
苦労しながら無理に早く入れなくてもいいのにと思う。
335 :
名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 21:11:21 ID:Qfz7mxMX
>>324 親の前の顔と、先生の前の顔と違うからねえ。
それは男女問わずでしょ。
まだ4歳だから、発表会を聴きにいって、男の子がいるか、どんな演奏をしているかを聴けばいいのでは?
336 :
名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 01:44:45 ID:c12LrHCQ
>>332 有難うございます。やはり子供にはリトル・ピシュナは難しいのですね。
いきなりではなく、ハノンをある程度やって指ができてから使用する教本
ということですね。
337 :
名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 04:33:21 ID:bri6oiPk
男の子の保護者に質問。
最初習い始めた時、本人はピアノに興味がありましたか?
うちの息子は興味があった。
というか、幼稚園に入ってから
自分でピアノが習いたいと希望したくち。
うちはヤマハのリトミック(2歳のクラス)から始めたから、
当初はピアノには全く興味はなかったと思う。
歌や踊りは好きだったけど。
>>337 教室に通う前だけ。
その後は練習キライでピアノ嫌いになった。
高学年の今は、俺ピアノ嫌いと言いながら毎日きっかり30分だけ練習やって
レッスンに通ってる。
たぶん漢字ドリルをやるようなつもりでピアノ習ってるんだと思う。
341 :
337:2009/08/19(水) 13:37:04 ID:MLF9/6y2
おお、皆さんレスありがと。
様々なんだね。
ちなみに、さっきヤマハ見学いってきた。(
>>328 を参照した)
説明受けてる間、勝手ににGP弾き始めた。
先生は「活発な子」と思ったみたい。
ピアノ興味ないと思ってたけど意外と何とか通うことができるかもしれない。
しかし歌、踊り嫌いな息子はグループレッスンできるんだろうか。
>先生は「活発な子」と思ったみたい。
このクソガキ、って思っただろうに本当にバカ親だね。
343 :
名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 14:05:42 ID:W2RJYh0w
やめさせた?放置?
集団の場合極端に指示に従えないとまわりに迷惑だから
個人のほうが良かったりするよ。
歌や踊るのに興味なければもう少し大きくなって個人でも。
男の子は興味出たほうが伸びが早いと思う。
>340
>俺ピアノ嫌いと言いながら毎日きっかり30分だけ練習
そういいながら高学年まで続いてるんですね!すごい。
うちは楽器全般に興味があり、バイオリンやりたい〜などど
3才頃から言っていたので、とりあえず5才でピアノを始めました。
ピアノ好きなの?と聞くと「つまらない」と言いながら、毎朝
習っている曲をキッチリ3回ずつ弾いて終わり。
漢字ドリルってすごくわかる。
活発な子(笑)
>>342 言い方はアレだけど、心中同じこと突っ込んでたから吹いたわ。
「活発な子」かぁ・・・そりゃ保護者の手前、「勝手な子ですね」とは言えないからねぇ。
347 :
名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 18:18:35 ID:23Zp5mQn
他のスレでみかけたけど
今とっても育てにくい時期みたいですね。
そういうときに無理して習い事はじめても
親のストレス倍増じゃないですか?
親子とも息抜きには絶対にならないと思う。
もう1年見送ったら?
348 :
名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 18:20:13 ID:tw2Z4AkC
でも、活発な子がハマるといい音を出しそうな気がするなあ。
みんな、厳しいんだねえ。
話題が変わるけど、
ブルグを下手だけど弾いてる下の子は許せる。
指の力が弱いから。
図体がでかくて、間違えだらけの、迫力のあるピアノを弾いてる上の子は・・・
サイレントでやってくれ、と思うよ〜
349 :
名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 18:45:29 ID:23Zp5mQn
しらんよ
防音室でも作ってくれ。
活発な子がはまるといい音だすって…
そんなの基礎の基礎がある程度形になってからのこと
ちょろちょろする園児が幼児科はいるのにいい音もくそもないよ
そもそもレッスンでピアノさわらないし
グループ学習だからしつけの甘そうな親子に厳しい視線なのはしょうがない
実際にグループはいっても、周りの視線はこんなものだと思うよ
4歳の男の子なんてよっぽどおりこうさんじゃなきゃ厳しいと思うな
男の子の場合は年長にはいってようやくどうにかこうにか、ってイメージだ
>>348 実の親でもうんざりする音を、近隣に聞かせてることを思えば防音室が一番
351 :
名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 10:18:53 ID:2AlNWl/b
>>350 あなた女の子親でしょ。しかもそれに優越感持った。文章から伝わるよ。
352 :
名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 11:20:44 ID:MEvpL4N8
350にそんな優越感など感じないけどね?
ああ、その通りだなーとおもった
優越感とか、どんたけ劣等感w
>4歳の男の子なんてよっぽどおりこうさんじゃなきゃ厳しいと思うな
ものすごく同意
歌も踊りも嫌い(リズム感や音楽性に期待が持てない)
しかもやんちゃ
どんな目的で習わせたいのかわからないけど、
本人がやりたいと言ってるんじゃなければ1〜2年は見送った方がいいと思う
自分は男子親だけど、周りの男子のほとんどが4歳どころか小学校低学年でも落ち着きないよ。
興味のある事ならものすごく熱中する子もいるだろうけど、歌も踊りも嫌いな4歳児だと厳しそうだな〜。
355 :
名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 17:20:26 ID:kNzGuCti
女の子だって落ち着きない子も多いからねー。
優越感とかわけわかめ
356 :
名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 10:42:19 ID:1Uf2O6sb
はっきりいって迷惑。子どもが小さい頃通ってたけど、親は子どもを野放し状態。
でも親の言い分は、「うちは子どもをのびのび何でも自由にさせているから」
???だった。
走り回る、楽器を投げる、なぎ倒す(大太鼓を!)
そのたびにレッスンは中断。
注意しないのかと思っていると、「お月謝払ってるんだからそれは先生の仕事」
周りの白い目に耐えられるか、周りが耐えられるか。。。
357 :
名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 16:20:34 ID:NIEaTddB
うち男子で、ちょろちょろはするが、そういう振る舞いは マズイってわかってるみたいで、まだないな。よかった。つか、太鼓薙ぎ倒しって普通のワンパクくん程度ではないだろ。
358 :
名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 18:14:54 ID:mdOSyjFK
保育園でも一人いるかいないかだね。
相談者さんはダメダメ・ギャーの時期らしいよ。
だよね。周りの友達も何も言わないから、私の感覚がおかしいのかと思ってた。
今で言うモンペのはしりだったんだろうなと思う。
子どもが大きくなって思うけど、いくら親が音楽が出来るといいな、なんて
思っても、子ども本人がやりたいって気持ちがないなら、無駄だと思う。
興味もないのに連れて行かれて、好きなことしたら怒られて。
せめてレッスンに集中できるようになってからでもいいんじゃないかな。
360 :
名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 18:50:49 ID:8rTzkmU4
>4歳の男の子なんてよっぽどおりこうさんじゃなきゃ厳しいと思うな
うちのダンナ、4歳からヤマハに通って、1年生でピアノに転向したんだけど、
小さいうちから音楽教室ではいつもいい子で真面目にしてたってトメさん言ってたよ。
おりこうさんどころか、幼稚園の入園式の日に上級生と取っ組み合いの大喧嘩を
したような、とんでもない乱暴な子だったのに、だよ。
ダンナ、ピアノは今でも弾いてる。
小さい子が真剣に音楽に向き合うかどうかは、性別より子供の個性によるんじゃ?
361 :
名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 19:20:03 ID:NIEaTddB
なんか最近「男児ピアノ」ネタで盛り上がってるね。男児母としては興味深いよ。
362 :
名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 19:28:31 ID:Yzk/LKZp
男子はハマると上達度合いが凄いね。
この前の発表会で出た男の子(高1)はすばらしかった。
音も響くし。
もちろん駄目な子もいるだろうけれど、男の子も楽器に触れてほしいな。
入門時(?)の絶対数が少ないからね。
うちの教室も男の子のほうが希少だからというのもあるし
先生も指導に力入ってる感じで、男子のほうが発表会の華だよ。
見に来たジジババもピアノやってた友人も感激してたよ。
うちの息子は病弱、華奢だから、いい音でるようになるかは??だけど、はりきって通ってます。
幼稚園の仲良し男子3人組、全員、音楽教室かピアノに通ってるから違和感ないみたいだし。
うちのヤマハ男児、幼児科の頃は先生のグランド弾かせてもらった時も
力強いいい音が出たのに、小2の今では家のアップライト(最近買った)を弾くと
なんだか妙に中途半端な音になる。
現在幼児科の年長娘の方がよっぽどきれいな音で弾くんだよね。
で、ふと気付いたのが手の形。
娘は両手首がふわっと上がっててきれいな形で弾くんだけど、
息子は左の手首はきれいに上がってるのに右の手首は下がってる。
この辺が音の違いなのかなぁ。
365 :
名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 09:15:33 ID:dEvNKvU7
同じ楽器で比べるのならわかるけど
楽器や場所が違うと反応違う場合あるよ。
買い換えたときなら、それに慣れない場合もあるし。
でも基礎が出来てないのかもしれないね。
366 :
名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 16:06:06 ID:/R0gkAhT
男子ピアノいいよねー。
うちの教室はなぜか男子がすごく多くて、半分近く男子だよ。
発表会見に行って決めたんだけど、決め手は高学年から中学生の男子がかっこよかったから。
趣味の教室だから、低学年の子はジブリとか弾いてるんだけど
高学年からいきなり男子がきりっとしてクラシックとか弾いてるのみて
うちのダンスィもこのくらいになってくれたらなあ、と思って。
体験の時に先生に聞いたら、みんなやんちゃで大変だったというのをきいて
安心したー。
うちも男子ピアノ目指して、今日は旦那と息子が楽器屋さんに出かけた。
お下がりのキーボードで3ヶ月練習して、なんとか続きそうなので
ピアノを見に行こうと行ったら、すごくよろこんだ。
実は欲しかったのだけど、個人で持てると思っていなかったらしい@5才
368 :
名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 10:48:32 ID:2wR1+m58
男の子ピアノがんばれ〜。
うちの子どもの発表会では、低学年の連弾は親とやるんだけど、
お父さんが出てくると、「おぉっ!かっこいい!」ってなるわ
男の子は小学生くらいまでは伸び悩んでも、その後、化けたりするからね。
うちは小6男子でピアノ習いはじめたのが5年生の時。
自分が希望で習いはじめたので、男子特有?の好きな事への集中力を発揮して、難しい曲でも喜んで練習してるよ。
お父さんと息子の連弾カッコイイよねー。
うちもしてほしいけど、旦那はまったくピアノ弾けず…残念。
6年で始めたのか〜。
うちも5才の上に小3兄がいるんだけど、住宅事情とか他の習い事で
時期を逸しているウチに、勉強とか塾の影がちらつき始めて
時間的にも今からじゃ無理かな〜と、悩んでいたところ。
本人は興味持っているので、やっぱり勧めてみようかな。
>369
うちの旦那は発表会1回でやめたクチなんだけど、子どもの色音符
見ながら練習してる。
同じ進度で行けばオレだって、とリベンジを計っている模様w
371 :
名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 17:10:15 ID:QBBEVYuh
うちは、マタリピアノの姉・妹に挟まれた男がいるけど、
さすがに、ピアノを習うのは嫌らしい。
でも、「バイオリン・・・」「ギター・・・」などと、色々言ってて、
やっぱり、何か楽器を習わせておけばよかったと、後悔。
372 :
名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 17:11:56 ID:dLzZc3P+
ある程度の年齢ではじめた場合は
趣味大人と同じ進め方したり、やる気あるから練習もがんがんするしで
なんとなくやってる子をあっという間に抜かす魅力ある演奏するんだよね。
吹奏楽や他楽器、音楽好きから流れてくる男子もいる。
他の楽器やってたら楽譜読むのも苦じゃないし。
好きなら遅いってことないけど、時期のがしてスポーツ系に行ったら
時間は取れないと思うよ。
塾へいかせようかというつもりがあるなら、本人から言い出すぐらいの熱意がないと両立するのは大変かも
高学年からは時間との戦いになる
374 :
名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 20:23:26 ID:dLzZc3P+
お受験とかだと本当に時間ないよね。
何もなければ高学年はなんとかなるけど
中学に入って部活と勉強。
これがどうにもならない。時間ない。今までコツコツやってきた子も大変。
よっぽど好きな子がどうにかして両立してる。
だから導入本飛ばして基礎も飛ばして弾きたい曲とかが多いよ。
素質ある子は練習曲やるって感じ。
好きや興味あるより、どうしてもやりたいって子じゃないとムズイかね。
娘より2つくらい年上の柔道・山下泰裕みたいな男子が発表会でピアノ弾いた時は圧巻だったw
なんというか指の力があるから凄い迫力なんだよね。
同じ学校の子だと分かって声を掛けてみたらきちんと「です、ます」て使えるし
親御さんの教育がいいんだな〜と思った。
発表会。
親は何を着て行きますか?
ちょっと華やかさのあるスーツ。
受付頼まれるなら、一緒にやる人と話し合う。
378 :
名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 17:57:04 ID:D3McuSlb
何も係り頼まれていないのなら、ちょっとしたよそゆき着か
授業参観みたいな感じか、てきとうでいいんじゃないの?
連弾や受付なら別だけど。
そんな気張らなくていいよ。
379 :
名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 20:23:01 ID:VgE9pEsz
うちの発表会は、ジーンズではない程度ですね。
黒パンツ+何か、とか、スカートとか。
スーツも少しはいるかな、って程度です。
>>371 男の子のギターって素敵だと思います。
ピアノより音量も楽器のサイズも小さいので、試しにやってみたら?なーんて
…実は私がやりたいのだ。
社員に身代わり出頭させる 人気ブランドのオーナー逮捕
人身事故を起こし、社員に身代わり出頭させたとして、警視庁渋谷署が犯人隠避教唆と道交法違反などの容疑で、
人気ブランド「マウジー」を展開するアパレル会社「フェイクデリック」(東京都目黒区)を設立したオーナーの河瀬義昭容疑者(34)を逮捕していたことが17日、分かった。
身代わり出頭した元社員の男(25)も8月、犯人隠避容疑で逮捕、起訴され公判中。冒頭陳述によると、河瀬容疑者は六本木ヒルズの自宅に男を呼び出し身代わりを依頼。
報酬は20万円だった。男は起訴事実を認め「オーナーの発言は絶対だった」と証言した。
男の話が不自然だったことから、渋谷署が捜査して発覚した。
同署などによると、事故を起こした車は会社名義で、同社は発生直後「誰が使っていたか分からない」と説明する一方で、オーナーが身代わり出頭を依頼したことを、
幹部を含む複数の社員が知っていたという。
調べでは、河瀬容疑者は2003年9月13日午前1時半過ぎ、渋谷区松濤1丁目の交差点を乗用車で走行中にタクシーと衝突して乗客に軽傷を負わせて逃走し、
当時社員だった男に出頭を依頼した疑い。
河瀬容疑者は02年に大麻取締法違反容疑で逮捕され、その後有罪が確定。当時は執行猶予期間中だった。
同社は「個人的な事故と認識している。公判中なのでコメントできない」としている。
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006101701000955
382 :
名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 21:46:15 ID:Ye7f1Dcp
質問したまま返事もなし?
親戚が家を建て替えるためピアノを処分したいそうで
良かったら我が家にくれるけどどう?と言われて迷っています。
(距離は県ふたつまたぐくらい、
物は30年弱昔に購入のアトラスというマイナーな?メーカーのアップライトピアノ)
私は子供の頃ピアノを習っていましたがバイエル終了程度でやめています
(↑中学で部活が忙しくなってきたのと、他にも趣味があったので)
今はほとんど弾けません。
子供時代家はそれほど裕福じゃなく、家ではボロの電子ピアノで練習してので
ピアノがある家にとても憧れていました。
今、私は新築戸建に住んでいて、0歳の娘がいます。
娘には私と同じ程度(あくまで子供の習い事)でいいのでピアノを習わせたいと思っています。
今、ピアノを親戚からもらうべきか
(搬入調律にいくらくらいかかるのかも無知です…)
それとも娘がもっと大きくなってから吟味して買うべきか
(必要か否か、買うとしたらどうせならYAMAHAとかにするかetc)
悩んでいます。
(年収600万程度の家庭なので、将来買うとしても中古です)
ちなみに主人は、貰っても別にいいんじゃない、と賛成しています。
(今の家を建てるとき、私が将来ピアノを置きたい!ということは強く要望していたので)
まったり趣味程度にピアノが好きな奥様、
ご意見聞かせてください。
384 :
名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 01:22:45 ID:64UQEEO5
搬入、調律あわせて5,6万ぐらいまでならもらえば?
ある程度使って、将来買い換えればいいんじゃ。
10万以上かかるのなら新品で電子ピアノ買ったほうがいい。
どの程度手入れされてたピアノなのかなぁ?
ずっと誰かが弾いているものなら処分しようなんてことにはならないだろうから、
多分もう随分誰にも弾かれてないピアノなのかな?と思うんだけど。
長年調律もされずにほったらかし、なんて物だったらいらないと思うよ。
修理代が馬鹿にならなかったりするかもしれないし、あとで処分するにもお金とられそう。
使われてなくても毎年きちんと調律されてるピアノなら、もらってもいいかもしれない。
引越し代は二万位かな?
これは調べればすぐ分かると思う。
調律自体は一万円程度だけど、放置期間が長いと最初の調律は年に三回位必要。
(リハビリ調律というらしい)
更に、10年放置のピアノなら、10万円以上メンテナンスにかかるよ。
前の持ち主さんがどれ位弾いていたかでも値段は変わるけど。
ウチは、そんな状態の古いカワイのを譲って貰った。
中古ピアノ屋さんで買う位はかかるかも。
弾いてみて気に行ったら、ってのが良いけど遠いのね…。
387 :
名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 07:03:16 ID:4vJ2OOlh
オーバーホールしなきゃいけないなら高いけど
調律代はやってない年数×千円+基本の調律代とかだっけ?
ヤマハのページで調べられたと思う。
相手の方が処分されるなら費用はかかるかもしれないし、売っても二束三文だとして
買い替えならヤマハなら無料で引き取ってもらえましたよ。
サービス代のうちに入るみたい。少しでもお金になるなら値引きしてもらえるかも。
ヤマハの中古でも状態がよいと高いから、もらってもいいんじゃない?
3年使えば元とれるんじゃないかな?
アップライトの中古買ってもグランドピアノがほしいと買い替えだし
とりあえず小さいころに使うものなら、いい話かも。
388 :
名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 09:02:48 ID:NqFug93P
趣味ピアノ主婦です。
近場の中古ピアノ屋へ行けば40年落ちのヤマハが10万くらいであると思う。
調律は費用込み、搬入費用が3万として・・・、13万で「YAMAHA」を買ったほうがいいと思うが。
調律の査定(無料)だけ親戚の方にお願いして、使えそうならもらっておけば?
小さい子が弾くのに、気安いよ。
中古探しは意外と難しいから、中身の消耗度がわかるピアノの先生か楽器に詳しい知り合いを通すのが一番だけど、習いに行く前につてをつくるのが大変。
もらったピアノではじめて、もうちょっといいピアノがほしくなったら先生に相談するのがラクじゃない?
さあ、習わせようかとなってから、いちからピアノ探しするのってけっこう面倒だよ。
30〜40万あれば新品かえるし、いただきもので様子見て、子供がやりはじめたらまた考えたら?
アトラスは数は少ないけど、ヤマハじゃないと、ってことはないよ。
383です。
最後に調律をしたのは3年くらい前だそうです。
一年くらい前に遊びに行ったときに私も少しピアノを触らせてもらいました。
弾き心地は素人の私にはわかりません。
外見は傷や目立った汚れは無いものでした。綺麗なイスが付いていました。
みなさんの意見を参考に
3年くらい調律をしてないことを伝えて、業者に搬入調律の見積もりをしてもらい
5〜6万なら貰うことにします。
アトラスというメーカーなのが少しネックなんですが
(ネットで調べるとアトラスが悪い品ということは無いようですが
とにかく知名度が低い…)
同じ中古でも、「安い中古を買ったんだよ」より
「○○おばさんが使っていたピアノを貰ったんだよ」のほうが
私も子供もピアノに対する愛着が湧くかな?という気もします。
ご意見ありがとうございました!
391 :
名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 11:27:39 ID:ucT4AbaU
ピアノ弾くと汗だくになるんだけど、結構カロリー消費するのかな
392 :
名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 11:31:08 ID:9dRAksLj
確かに汗かく。息切れする。
393 :
名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 11:32:53 ID:qqcuZ+Hl
調律代10万円と中古品店の儲け付き10万円じゃ比べる意味なくね?
誰も知らないような韓国タレントの来日に空港で出迎える角ばった顔の小汚いオバサンたち
3年前に調律してるんなら何の問題もないと思うよ
もらっときなよ
一応気にして大事に扱われてたってことだとおもう
中古ヤマハの粗悪品つかまされるよりよほど安心だと思うけど
実際子供がレッスンはじめてしばらくすると、欲がでるかもしれないし、出ないかもしれない
先のことはわからないよ
あれば子供も音出して遊べるよ
396 :
名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 18:15:32 ID:4vJ2OOlh
3年くらいなら普通の部屋においていてよっぽど状態悪くなきゃ
オーバーホールの必要もないし
運賃と普通の調律代にプラスアルファ程度では?
運賃は1階と2階で全然違うけど。
自分が弾いてみて特別何も感じないなら良かったのではないでしょうか。
>>390 もう〆ているのに、一言。
私も、貰っておいたらいいと思う。
3年前に調律している国産ピアノなら、きっと状態は良いほうだ。
音大生がガンガン弾くとピアノもすぐ傷んでダメになるけど、子供があまり
練習しなかったんなら、そんなに悪くならない。
逆に、放置しすぎてフェルトがふにゃふにゃになり、ボケた音になっている
かもしれないけど、弾いているうちに音も締まってくるよ。
歴浅い小3男子。
トルコ行進曲練習中。
発表会まで約2週間。
なのにまだ数カ所引っかかることが〜。
ミス無しで弾けるのは数回に一度。
心配灘〜。
小学生の人に園児母がレスすると怒られちゃうかな。
うちの年長もあと3週間で初めての発表会なんだけど、
全然弾けない
↓
弾けるようになった!
↓
めちゃくちゃに崩れた ←いまココ
元に戻すにはある程度自分に厳しく練習するんだろうけど本人は
それができないし、先生に怒られるのもみたくないし、
かといって知識ゼロの私は何もできないし、
もー煮詰まって「ピアノ辞めて〜」泣いてしまった。
子は「辞めない〜」って泣いて親子で号泣。もうアフォかと。
そんなに辞めたくないなら支えてあげないといけないんだけど、つらい・・・
たいていの子は長期間曲をもってたらいったん崩れるよ。
まだ3週間もあるなら1日に1回2回さらっと弾くぐらいで1週間とか10日ぐらいねかせておいてもいいんじゃないの?
他の教本を練習して指をつくっていってれば心配ないよ。
運動競技と同じで当日にピークをもってくるようにすればいいんだから、今から根性いれて元にもどそうとしても、どっちみち維持し続けるのは不可能に近い。
ひととおり指はとおってるみたいだからもっと肩の力を抜いたら?
こういうのは焦ってもどうにもならないよ。
>>398さんは、ひっかかるところが決まってるならそこだけ部分練習するしかないかな
決まったところじゃないなら、続けて何回も弾くより、指ならしせずいきなり1回だけ弾く、っていうのを朝おきて、ごはんのあと、帰宅後、とか数回に分けてやるといいかもしれない。
直前になったら、多少のミスタッチより、曲の流れをきらないようにするといいと思うよ。
>>390 もう〆てるのに,自分も一言・・・
うちも親戚から30年前のヤマハのアプライト(3年前調律)をもらいました。
自分も幼少時にピアノが欲しかったのにエレしか家になかったので、
当時3歳の娘が習い始めるときにアコースティックがあるのはいいなあと思い、もらいました。
知り合いの調律師さんに運搬と調律で見積もりとってもらったら5万以内でした。
運搬して1ヶ月くらいして調律でした。
子どももとても気に入っていて、すごーく練習しましたよ。
そのうち買い替えてもいいかなあと思うほどです。
でも娘はおばさんからもらった、というのも結構気に入っているようです。
親戚からは捨てるのにもお金がかかるから、もらってくれればお礼なんていらない、と言われました。
友達でも、ママが使ってた30年前のピアノを、実家からもってきて
何年も調律しないで使ってる人もけっこういるし
十分すぎるほど使えると思います。
402 :
名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 13:15:02 ID:PnzHD4Ad
>301
相談者さんはヤマハじゃなくアトラスってところが一番ひっかかってるように見えた。
403 :
399:2009/08/31(月) 20:12:34 ID:/Zj8+2JA
>>400 すいません。あと2週間の間違いでした。
先生は間違った弾き方が癖になったら治すのはすごく大変だから、
100回弾いてもいいくらいだ、と・・・・。
(子供に向かって言ったので鼓舞しているのかもしれませんが)
最初は指の形や音符を追うことから始まって、
そこをクリアしたら強弱やテンポを、
そっちに気を取られたら音符をきちんと追えなくなりました。
しかも息抜きに以前丸をもらった小曲集を弾こうとしたら
まったく弾けなくなっていて。
発表会って、発表会の練習ってなんなんだ、と途方に暮れてます。
それでも終わったら何か得るものがあるんですかね・・・・
で、何弾くのかをまず言ってみなさいって。話はそれからだw
405 :
名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 20:39:53 ID:PnzHD4Ad
>403
その悩みからしたらトルコってベートーベン簡易版のやつだよね。
導入期終わりのブルグミュラー入る手前ぐらいなら読譜の力はこれからの段階かも。
すっかり忘れているってことはよくあるけど楽譜を読む力がついて
もう少しレベルが上になったら前のは少しじっくり練習したら弾けるようになるはず。
まったく弾いてなかったら仕方ないかも。
発表会曲だけ何ヶ月もやってたのかな?
後2ヶ月、必ず間違える部分は間違えてるクセを忘れるほど100回でも取り出し練習して
直したほうが自信になるよ。
気ぬいたら本番もそこ確実に間違えるし、集中してたらいつも間違えるところをクリアできる場合がある。
ただなんともない部分でミスをしたりも。
本番ノーミス強弱も完璧な出来ってなかなか無いことだから
最後の当日はのびのび楽しんで弾けたらいいと思うよ。
406 :
名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 20:40:50 ID:PnzHD4Ad
ごめ、トルコとは別人さんだったね。
でもまぁ、いいたいことは二人には同じです。
407 :
名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 20:41:52 ID:PnzHD4Ad
2ヶ月じゃなくて2週間だったね。ボケだわ
新しく買ったデジピが明日来るので、子供とwktkしてたんだけど、
配送の時間が合わなかった〜
「お昼頃はちょっと出かけるので…」と言ったら、「引き取り訓練ですかw」と
オペレーターの人に言われた。
明日はみんなそれで配送希望が夕方ばかりなんだって。
デジピが来るのはしあさってになってしまった。
409 :
名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 22:57:01 ID:Z56PLEdy
>>408 引き取り訓練、新型のせいで、中止になったよぉ
410 :
名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 22:57:58 ID:Z56PLEdy
× 引き取り訓練、新型のせいで、中止になったよぉ
◎ 引き取り訓練、新型のせいで、うちの学校は中止になったよぉ
すみません・・・
新型インフルエンザかw
新しいデジピのために引き取り訓練は自主的に中止にしたのかと思ってしまった
412 :
名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 23:08:15 ID:b1Xm6Ah3
413 :
名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 23:11:49 ID:Z56PLEdy
>>411 ごめん、日本語が不自由だったw
>>412 防災関連の訓練。
地震が起きたときに、親や保護者、指定した人が学校まで引き取りに行く事になっている。
それの訓練・
関西にいた時はなかったんだけど、東京に引っ越してきて、びっくりした。
スレ間違えたかと思ったよw<防災訓練
>>403 大丈夫大丈夫。
この年齢の子は、本番に驚くほど強いから。
とにかくゆっくり練習
(ピアノはゆっくり弾けたらテンポアップもできるという鉄板ものの法則がある)
片手ずつの練習
つまるところ(弾きにくいところ)が決まってるなら1小節単位で取り出し練習
できたら前後つなげて徐々に長くしていく
めんどくさがるかもしれないけど、何歳になってもこれは大事。
今の段階なら、模範CDきかせて曲の全体的なイメージをつかませるのもありだと思う。
2週間あるならあせらなくて大丈夫だよ。
おちついて、こつこつ、できることをやればいい。
それとまだこのぐらいの子が、前にやってた曲ひけなくなるのは珍しくない。
積み重ねてるものが少なすぎて振り返れないw
はじめての発表会は、どの親も口から心臓が飛び出そうになるものだけど、でもいいものだよ。
長期間準備し、集中してやりとげること、舞台にたって一発勝負の度胸、全部子供の財産になるよ。
終わったらちゃんとわかるよ。
親にできるのは子供より先にプレッシャーに負けないこと。
がんばってね!
416 :
名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 01:42:06 ID:LbhDqjHS
ミスっても止まらず引き直さず堂々と!
ミスを気付かれないようにごまかすこと!
これ大事です。
うちは毎年ミスってもばれにくいマイナーな曲にして下さいってお願いしてるw
でも、小学校高学年くらいになったら自分で無茶な曲にトライしたがるんだろうなー。
418 :
399:2009/09/01(火) 09:31:31 ID:93MerP+J
>>415 >親にできるのは子供より先にプレッシャーに負けないこと。
まさに私のことです。先に負けて、
しかも子供の余計なプレッシャーになってしまった。恥ずかしい。
アドバイスを何度も何度も繰り返し読んで、
明るい気持ちで今朝、練習に付き合ったら、
とたんに子供の軌道修正も順調になりました。
結局、行き詰ってたのは経験がないので焦った私のせいですね・・・
結構大きな合同の発表会なので
「あー、あの2ちゃんで泣き入れてた人の子供だわww」
と身ばれしたら恥ずかしいので、曲は伏せておきますw
でも相談して(というか愚痴って)良かったです。
よかったね。
あと少し、がんばって!
直前になったら何度か本番で着る衣装を着て弾いてみるといいよ。
家族や友達など人前で弾く練習、友達宅の家とは違うピアノで弾く練習なんかもいいよ。
で、何弾くんだよw
421 :
名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 20:28:53 ID:mmGwnIe3
グローフェのミシシッピ組曲
423 :
名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 11:30:02 ID:gQzqIMaU
ピアノ初めて1年半の娘6歳。
バイエル、ピアノドリーム、その他2冊、楽譜のプリントなど練習の課題が
6曲ほどあります。
1週間みっちりやって今までほぼ毎週合格です。
ただ毎日一緒に練習するのが結構負担です。
私が子供のころは2冊で曲も3曲くらいしか課題がなかったように思います。
6曲もやってると、先生は仕上がりを見るだけで家でレッスンしてるような気にもなってくるw
皆さんのところと比べてどうですか?こんなもんですか?
毎週きっちり仕上げて合格もらってるから減らないんじゃない?
うちはまた1年経ってない6歳だけど、
2冊で、2曲程度、あとはノートの宿題少し。
練習には付き合ってはいるけど、
自分は弾けないので子が音符追ってるのを見てるだけで何も指導しない。
なのでレッスンで先生からの指導が入って、
2曲で30分を少しオーバーするぐらいだよ。
6曲も見れるなんてよっぽど仕上げてあるんだな、と思った。
バイエル何番あたりでどりーむいくつ?
レッスンは30分かな?
うちは↑プラス、バーナムが毎週2曲くらいあって
やっぱり週5.6曲だったけど、大体1〜2週で合格くらい。
「みっちり」やってるから合格もらえるんじゃないかと思うよ。
でも基本的に、ピアノは家で練習してきてナンボの
習い事なので、まだ導入期だと仕上がり具合を先生が
「見るだけ」になることも・・・。
まったく注意もせず、ポイントも教えず、だったらちょっと違うような
気もするけど。
>>423 そんなものじゃない?
短くて数こなす時期だし。
できる範囲でやっていけばいいとおもうけど…
できなきゃ翌週持ち越しになるだけ。
どっちみちどんなにがんばっても、だんだん難しくなって1週で合格とはいかなくなるよ。
ほんとに負担なら、先生に正直なところを伝えればいいんじゃない?
先生はやればやっただけどんどん負荷はかけていっても、先生のほうからブレーキかけることはないよ。
427 :
名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 15:14:25 ID:mjHOOiVY
同じ曲数でもどんどん曲も長くなっていくしね。
だから1週で合格を目指さなければ問題なしじゃないの?
全部合格するより、バイエルは譜読ドリームはスラスラってふうにしたら楽よ。
428 :
名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 15:38:14 ID:gQzqIMaU
みなさんありがとうございます。
週1無理に目指さすにまったりやっていきます。
429 :
名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 17:29:58 ID:mjHOOiVY
気持ち的なことだと思うけど、
その方法がまったりってわけではないよ。
新しい曲を自分で一生懸命譜読みする。それだけでも時間がかかるし
合格しそうな曲はより細かく完成度高く弾きこむと時間もかかる。
いくら簡単な短い曲って言っても、自分の実力より少し上の課題をこなしていってるんだから
本人にとって一生懸命な練習には変わりない。
お母さんがもう少しまったり余裕もったらいいと思う。
うちは5歳になってすぐ習い始めたけど、親が自宅練習に付き合ったのって
せいぜい半年弱だったな。まあ、私がピアノ未経験なせいもあるけどw
内容が進むにつれ、子供も慣れてきて一人でサクサク練習するようになった。
「ピアノの練習しちゃいなねー」って声掛けくらいはするけど。
いま1年生、ぴあのどりーむ5が終わるところ。他に教本1冊とドリル。
さすがに週1で課題マル貰うのは無理ですが。
>>423 何か凄い量ですよね。うちは年長になるときにピアノを始めました。それから
1年生の終わりくらいまで、教本を1冊とノートくらいしかやっていませんでした。
もちろんマタリ組。2年生からバーナムや子どものハノンなんかを追加でやり出し、
今はいつの間にか本人が真剣になってきて凄い量の課題をやっています。
親子ともども息切れしているようにお見受けしますが、ペースを少し落としてみてもいいんじゃないかと
思います。お子さんがピアノを嫌いになってしまったら元も子もないですよね。
お子さんが「ピアノ大好き、絶対に次までに○をもらおう!」って練習をし出したときが
週一で○を貰うときだと思います。子どもの気持ちにスイッチが入るとみるみる
進みます。
>>423 進み具合や分量を人と比べてもしょうがないよ。
バイエル一曲を何週間もやる子もいるし、
短い曲だから毎週10曲以上もやってドンドン進む子もいる。
423娘さんは毎週きっちりやっていくから先生はドンドンと進められるんだよ。
家で親が練習させて先生が仕上がりを見てくれる、能率的で良いじゃん。
それに満足でないなら、毎日の練習に手をださないているのも一つの方法だよ。
次のレッスンに満足に弾けずに行くと、先生は問題点が判るし子供は自分でなんとかしなきゃいけないことが判る。
まあ、最初のうちは子供にまじめに練習させてたら1週で合格になるものだし、そうやってるうちになんだか課題がかさんでいったんじゃない?
で、だんだん苦しくなってたというか。
課題も増えるし、親も本人も最初のテンション維持するのに疲れて波もでてきた頃という感じ。
最初から1週合格ペースがずっとつづくと、課題が出たらある程度仕上げなきゃ、みたいな流れがでてきてしんどくなるんだよね。
長く続けることが大事だから、来週までにここまでは、っていう縛りから開放されるとだいぶ楽になるんだけどね。
やってればその時々でペースコントロールすることもだんだん覚えてくるよ。
発表会用の衣装を義母が送ってきた。
黒地に3センチ位の赤い薔薇がびっしりプリントされた
チュニックのようなワンピース。
品物としては良い物なのですが、
パッと見おばあちゃん達が着てそうな服にも見えて、娘のテンション↓。
(ちょっとごちゃついた感じなのと、
すとんとしたウエストのないデザインなので)
発表会には義母も来るのでその服を着せるのは当然のことなのですが、
娘を見ると気の毒な気もして複雑な心境。
>>434 来年は子供が希望を言えばいいんじゃない?
舞台だと見映えが違うから、良質ならいいんじゃないかな?
436 :
名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 11:27:22 ID:L4GMsK2S
サイズが合わなかったことにするとか
曲に合わせた服装がいいと先生に言われたとか
子供の好みじゃないから泣いてると旦那さんに言ってもらうとか
なんか鬱ですね・・・
子どものテンションが下がるのはマズイよね
みんながお姫様ドレス着ているのにに一人だけ地味服。
お出かけ着にするわけにはいかないの?
438 :
名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 11:59:48 ID:eqSYRcsQ
発表会はちいさいうちってかわいいかっこするのが
楽しみだったりするからねー。
がっかり度って大人が考えてる以上に心にたまるんだよね。
でも、どうにもできないしねー。困ったねー。
>>434です。
ご意見どうも有り難うございます。
「着せない」という選択肢がなかったので目から鱗でした。
義母には悪いけど、普段のお出かけに使わせて貰うようにするかなぁ。
義母がまた凹むタイプなので気にはなりますが、
良い理由を見つけて衣装を買える手もありますね。
義母さんも来るなら発表会の後で地味服に着替えて
みんなでお食事に行けばいいのでは?
ウエストちょっと絞ってみたら?印象変わるかもよ。
>434
生地はなんなんだろう?
厚地なら「舞台の上が暑くて」とか、長袖なら「袖があるとひっかかって…」とかで
家からと帰りに着せることにして、本番の一瞬だけドレスに着替えるとか。
で、お義母さんも発表会にいらしたら、当日の他の子の傾向もみて、
今後好まれる女の子ドレスの参考になるんじゃないかな?
小さい子に黒地に薔薇プリントびっしりって…
私のテンションが下がりそうだわw
もうお礼いっちゃったのかな?
行きとかえりにそれきせて、舞台上ではふりふり着せたら?
お礼まだいってないんだったら、
すいません、曲調にあわせた「ドレス」をもう用意してあるので(うそ)、お出かけの時に着させていただきます
ってすっぱりいってもよかったかも。
444 :
名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 13:20:14 ID:eqSYRcsQ
二曲出番があるなら、着替えるという手もあるよ。
うちも親戚からいただいた衣裳の時、その手にしてみた。
445 :
名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 13:39:02 ID:ofFyAstc
>>434です。
またまた助言等有り難うございます。
長袖なので「弾きづらいかも」という言い訳(?)は使えそうです。
当日の本番以外で着せるというのも名案ですね。
終了後に一緒に食事の予定なのでそれも良いかもです。
>>445 色的にはかなり近いです。
が、薔薇プリントがもっと大きいんです。
そしてこれよりももっと筒型な感じです。
447 :
名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 14:31:34 ID:uv5i6823
>>445ならかわいいよね。
>>445っぽくリボンで絞ってみたら?
それでもダメなら仕方ないけど。
448 :
名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 15:30:42 ID:L4GMsK2S
椅子に座ったときに体が動かしにくい
脇がきつくて腕が動かしにくい
弾くときにスカートがひっかかる
素材がちくちくして痒がる
かわいいのに残念です。今度からは試着して決めます。
ピアノに関係ない場所で着せます。
チュニック型のワンピースは上手に椅子に座れないんじゃないかな。
横から入って身体をずらす時に、ねじり鉢巻きっつーか、しぼったまま雑巾状になると思います。
という立派な理由ができましたよ。
そこまでアレコレ言い訳しながら拒否しなくても…
自分だったら、1回位着せちゃうけどな〜
気を良くして来年も!となったら、希望言うなり一緒に選べばいいし。
>>450 いいお嫁さんだね
私は子供のが大事
初発表会で女の子のドレスってけっこう重要アイテムだよ
と発表会でドレスきたいがために、やめずにがんばってる子の母がいってみる
実際、発表会に向けてほんとに練習がんばってるしね。
本人が気持ちよくなれるようなおしゃれさせてあげて、気持ちよく舞台で演奏するのを楽しんでほしいよ。
私は披露宴で義母の選択したドレスきたことあるけど、最高にブルーだった。
子供が喜んでるならいいけど、テンション↓なんだから、そこは子供のきもちをくんであげてほしいな。
452 :
名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 18:47:06 ID:Rzq8kycZ
弾きにくいからお正月やクリスマス会で着ることにしたら?
言いづらいなら、一瞬弾くだけだし、来年もあるしで我慢。
次からは子供の好みも体型も試着しないと難しいからって発表会のお知らせをするときに一言言えばいいよ。
トメドレスかわいそすぎる。
私なら…せめてもの抵抗でカスタマイズくらいしか出来なさそうorz
皆さんに伺いたいのだけど、
娘3歳なりたてが、今月から個人のお教室に通いはじめた。
楽器購入についてお話ししたのだけど、
まぁしばらく様子見てからとのお返事でした。
そこで、皆さんは始めてからどのくらいで楽器購入しましたか?
454 :
名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 20:06:25 ID:L4GMsK2S
今自宅には何か鍵盤がありますか?
3歳児のレッスンって幅広いと思うので
鍵盤を触れる子より、歌やリズムとりのレッスンだったら
まだ必要なし、もしくはそんなに急がなくてもいいと思います。
鍵盤を使える子なら、どうせ買う予定なら早くから使ったほうが上達はするでしょうね。
うちは年中からでしたけど、レッスンを2回ほど受けて
こりゃ家で練習していても教室で全然弾けないので
すぐに必要だと思い、即効生ピアノ用意しました。
うちは年中からレッスンで鍵盤に触れ始めて、すぐに電子ピアノを購入。
先生もまだ電子ピアノで十分と言ってたし、どこまで続くかわからないこともあって、
いきなり大きな買い物はちょっと不安だったので10万くらいの入門機種を買った。
その後、小2になって「そろそろ電子ピアノじゃ…」と先生から言われて、
中古のアップライトを購入。
もう弾く時に指がベターっとなる、いわゆる電子ピアノの指と言うのになってしまっているそうで、
もっと早く買ってやってればよかったなーと思ったよ。
>>434 もう閉めてしまったでしょうか。
筒型のワンピースは子どもが何も考えずに座ると太ももまであらわになったりするので
やめという理由が如何でしょうか。
それと、やはり子どもが発表会=フリフリドレスだと思っているので、本番は
ドレス、発表会への行き帰りに御義母さんのワンピースを着用しますでよいのでは?
発表会は1年もしくは1年半?に一度の、子どもにとっては一大イベント。
テンション下がりまくりはあまりにも可愛そうです。
ついでに、「ドレスは子どもがどうしても着たいドレスがあるというので…」と
言っておけば今後のためにもいいかもです。
>>454,
>>455 ありがとうございます。
現在自宅には鍵盤はありません。
私自身はピアノ経験はなく、子供の頃エレクトーン7年で挫折。
管楽器を専門的にやってて現在は趣味で。
なので、即でもピアノ購入したいのですが、主人に言い出せない。
ピアノ習わせたいと言った時も、
「ピアノで飯は食っていけんから必要ない」と言われました。
結局体験に行って、楽しそうに報告する子を見てOKしてくれたのだけど。
レッスンは、まだ一度だけですが、
半分はピアノ
半分はベルやCDを使って音あてやリズムとり
といった感じです。
エレクトーンからピアノに転向しようとして、
全くの別物である事に気づき挫折した経験があるので、
なるべくなら電子は与えたくない。
でも主人がなんて言うだろうか、と。
幼稚園入学くらいまで様子見でも可能なら、そうしたいのですが、
お二方はすぐ買った派ですね。
どうしよう。
458 :
名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 22:11:55 ID:L4GMsK2S
ご主人と相談されるしかないと思います。
うちは四歳で始めてすぐ先生にお願いして生ピ購入したけど、
搬入前に子が挫折・・・という苦い経験があるよ。
とはいえ、六歳から副科で再開したらスムーズで、今そのピアノを使えてるから救われたけど。
もし、住居環境が音に関して厳しければ
最初安い電子でも生買った後にも夜、指の練習に使えるけど・・・旦那さん次第だよね。
普通は楽器購入が先(電子で様子見にしろ)
ないのにレッスンだけ行くなんてありえない
体験だけさせて楽器かってあげられないじゃ、目も当てられないよ
子供がかわいそう
ご主人にだまって購入するわけにいかないんだから、うだうだいってないで相談するしかないと思うよ
レッスン始めちゃってるなら、電子はいやとか贅沢言ってる場合ではないのでは
ちなみに電子ピアノは一応ピアノタッチが売りだから、エレとは全然違う
生ピに越したことはないけど、こちらは維持費として調律代がかかるのと、防音対策考えないといけない。
在宅時に練習音を嫌がる人もいるので、どっちにしろ旦那さんの理解は必要不可欠だよ。
追加
うちは嫁入り道具にピアノもってきました
462 :
名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 23:00:34 ID:NC0+Hr96
>>457 うちは、コルグの10万切る電子ピアノを買った。
小1〜小3終わりまでは電子ピアノ。
その後、引越しを機に、中古のサイレント付きヤマハのピアノ。
指に関してはあまりハンディを感じない。
(そんな事が気になるほど上手くない・・・w)
先生の家のグランドが弾きやすい、って言ってるけどw
下の子は最初からピアノだけど、上の子と差はあるけど、持って生まれたもののような・・・
普通は楽器購入が先なのか。
私は電子か生ピか悩んでたから、先生に相談して
先生の調律師さんに状態のいい中古を探してもらったよ。
知識がないだけに自分で先に選ぶ勇気はなかったなぁ・・・。
皆さんありがとうございます。
戸建てで防音対策は出来てる(私が楽器やるため)ので、
知人の調律師さんに相談して生ピ購入の方向で検討してみます。
主人に相談はもちろんするのだけれど、
レッスン初回後すぐに、音楽経験のない主人にピアノ購入を検討しても
子供のおけいこにそんなすぐ楽器なんて(ryと言われるのが見えてるのと、
3歳児で始めたてのレッスン内容が、自宅で練習する程のものではないので、
皆さんの楽器購入のタイミングが知りたかったんです。
あと、電子はエレと別物なのは分かってますが、
それと同じ位ピアノとも別物なのもわかっているので、大丈夫です。
嫁入り道具にピアノは羨ましいw
465 :
名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 07:28:54 ID:TngBLnyK
れっすん1回目4歳ですが最初からピアノ買ったよ。
一番安いものを。
いい電子ピアノ買うなら安い生ピの方がいいと思うので。
466 :
名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 10:10:50 ID:vxr2Mk/k
3歳だったら最初から高額なピアノはやめたほうがいいかもね。
本人続かない場合もあるし。
安い電子ピアノでしばらく様子見でいいんじゃない?
うちは3歳から始めて、先生の紹介で20万弱の中古アップライトを買ったよ。
最初に先生に相談した所、きちんとした電子ピアノを買うなら、ちょっと上乗せして中古の生ピがいいと言われたので。
3歳児だけど自宅での練習はしてたし、やっぱり買って良かったと思ってる。
464さんは金銭的な問題というよりも、旦那さんとの考え方の違いだと思うので、頑張って説得してみてね。
468 :
名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 11:30:34 ID:4qtXbJxW
5歳ではじめた時に、アップライトの中でヤマハの一番いいグレード
買った。今四年目。買ってよかった。下の子も始めたし。十分元取ってる。
うちは、電子ピアノの元は取ったって感じだな。
6年目にしてやっと生ピ買えるよママン(´Д⊂
続けないかも、というリスクを考えるとデジピだけど、
続けることになると、一応鍵盤がある状態で改めて生ピを買うとなると時間がかかるよね。
旦那さんの説得も大変そう。
471 :
名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 12:28:48 ID:vxr2Mk/k
幼児ではじめてすぐ何十万も出してピアノ買って、続かずやめちゃった、あるいはほとんど練習
しない、したがって上達しないで親イライラの家庭も多い。
子供がピアノ弾いても弾かなくてもインテリアとして可愛いからいいわ、ぐらいに思える家庭なら
すぐピアノ買ってOK。
>>471 ピアノ買ったけど、子があっさりやめちゃうってパターン多いよね。
それでも懐も何も痛まない家庭ならいいけど
>ピアノ習わせたいと言った時も、
「ピアノで飯は食っていけんから必要ない」と言われました。
こんな風に言う旦那さんだったら、怒るんじゃ?と思ってしまうね。
電子ピアノから生ピアノへのチューニングぐらい、小学生なら出来ますよ。
それも出来ないというのは、ちょっときついけど素質がないのでは?と思います。
私自身、確か小2の頃に生ピアノを買ってもらって、それまではオルガンw使用だったけど
全く問題なかったですよ。
多少の環境の違いに慣れるのもレッスンの内かと。
オルガンで全く問題のないレッスンって…そっちのほうが不思議
練習する子にはできるだけ早くからグランドがあったほうがいいに決まってるよ
楽しいし、気持ちいい
小さい頃にいい音きける子のほうが続く率が高い
親が楽器やってたら、家の中に普通に音楽があるんだろうし、やめることなんて考えなくていいんじゃないの?
うちは習いたいといいはじめてから習わせたけど、途中でやめる発想なんかこれっぽっちもなかったわ
自分のために買ったピアノだからもとをとるもとらないもないのだが
>オルガンで全く問題のないレッスンって…そっちのほうが不思議
そうかもw
電子ピアノだったかな?たぶんオルガンだったと思うのよねぇ。
でも絶対音感も相対音感も身に付いたし、本当に問題なかった。
>>474 ヤマハだったらオルガンで無問題
ヤマハっぽいレッスンだったんじゃないの?ピアノ演奏より音楽全般、音感教育みたいな。
476 :
名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 18:11:49 ID:9/751Hz9
道具はいいほうがいいに決まってるけど
やる気がなきゃね。
やる気があればどんな道具だっていいけど
そんな子にこそいいものを使って上達してもらいたい。
まぁ、他人のことだから、買える人は買うでいいんじゃない?
買えない人は現状で満足するしかないじゃん。
この旦那が気に入る、将来メシが食える習い事や趣味ってなんだろうな。
スポーツ系ならシューズやウェアで、結局電子ピアノ位のお金がかかるだろうし、
お勉強系だって頭が良くなるとは限らないわけで。
478 :
名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 19:17:46 ID:9/751Hz9
スポーツの道具も高いし、道具も消耗品で毎月かかるし
遠征や留学なんかも高いよね。
試合で成績出さば推薦で高校に行けるかもだけど
プロとかなれるとも限らないし。
それこそ努力でどうにかなるわけでもなし。
理解ないと何言っても無駄だね。
うちの旦那も「ピアノでめしは食えないのに、何のために習うかわからない」
と言ってのける超合理主義。
自分も音楽なんかちっともやらないし、ほんと理解できないんだろうなぁ。
私は趣味でピアノ弾けて良かったと思うけど、
趣味や教養の為の習い事ってだけで、旦那に目の敵にされて
お月謝用意するたびブルーになるよ。
もちろん生ピアノなんてもっての他。独身時代に事情でピアノを処分してしまったのを、
本当に悔やんでしまう。
まぁ確かに、贅沢な趣味なんでしょうけどね
480 :
457:2009/09/08(火) 20:44:58 ID:7i6y/4cf
>>477 多分、お稽古ごとは必要ないんです。
極論だけど、自力で道を開拓しろ、俺はそうして来た。みたいなw
もちろん、主人の脳内では、お受験や通塾も無駄の部類に入ると思う。
そういう人には何言っても無駄
我が家もそうなので。
ピアノ弾けて何になるんだとか思ってるみたい。
子供が6年間ピアノ習っててピアノ曲の一つも知ろうとしない。
今何弾いてるの?と聞くこともない。
一切興味ないみたいです。
塾なんかは行かせても何にも云わないけどね。
役に立つからだそうです。
まあ不景気だしね、ピアノなんて贅沢と言われればそうなんだろうけど。
482 :
名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 21:40:17 ID:TngBLnyK
>>480 >主人の脳内では、お受験や通塾も無駄の部類に入ると思う。
ほう・・・・それじゃピアノは理解し難いだろうね。
ましてお子さんは3歳だもんね。
483 :
名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 06:43:37 ID:slnlFER7
幼稚園児にドの位置を教えるのに「2個の黒鍵の左下」と視覚的に覚えさせようとしてますが、黒鍵は等間隔に並んでいる様に見えるみたいです。
どのように説明すれば分かりやすいでしょうか?
年少かな?視覚的にというと、年中くらいになったらわかるんじゃない?
それかドレミファソラシドを歌わせて、ドを歌って、同じ音の出るところ。
ピアノのブランド(YAMAHAとか)が書いてあるところのドが真ん中の
ド。
でも結局は何度も何度も弾くことじゃないかな?
うちの先生は ちょき を指で作らせて、黒鍵にあてさせて探す、
さすがに合わせればわかるから、見つけたら ちょきちょき ド と歌って覚える。
慣れたら ちょきちょき ドレミと歌ってドレミを覚える感じだったよ。
補足
歌いながら ちょきちょき で黒鍵を二回鳴らし、ドで親指でドの音を出して歌う感じです。
>457
生ピアノを譲ってもらうというのはどうかな。
うちはピアノ習い始めて4ヶ月の娘がいて、私が昔習っていたエレクトーン
があったけど、やっぱりタッチが全然違うので「譲ってください」コーナー
に掲示してみたら、2週間程で譲ってくださる方が見つかったよ。
幸い調律も毎年していた程度のいいものだったので、送料と調律の費用
合わせて3万円程で済みました。娘も喜んで練習するようになったし
私も一緒にピアノを習い始めたよ。
抵抗がなければ選択肢の一つとして、、、。
小2の娘がいます。
年中のときに習わせていたのですが、書く宿題がいやでいやで、半年でやめてしまいました。
弾くのは楽しいらしく、今も譜面を見たり見なかったりでポロポロとほぼ毎日弾いています。
いろんな曲を弾きたいからまた習いたいけど、書く宿題があるならいやだと言っています。
先生に「書く宿題はなしでお願いします。」と頼むのは非常識でしょうか。
489 :
名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 13:20:34 ID:6b35Rdbn
488さん
前回の挫折した経過を先生に話せばいいんではないかな。
様子をみながら宿題を考えてくれると思うよ。
質問です。
発表会などで、中、高生が着ている衣装で素敵だなと思った衣装はありますか?
娘は今まで、7年間ふわふわドレスばっかりで、来年は大人っぽい衣装を
着せたいと思いまして・・・
来年、高校生になります。
本人にまかせると、制服でも普段着でもなんでもいいと言いそうなので・・・
書く宿題ない先生もたくさんいるよ。
事情を話せば大丈夫だと思う。
いやな思い出になってると、今は難しくなくっても拒絶しちゃうんだろうね。
書くのも、三年生とかピアノに慣れて練習も日常化してきてから、
また少しずつやってもいいだろうし。
その頃にはこんなに簡単なの?って思うよ、きっと。
>>489 コンクールや演奏会で同年代の方の舞台をご覧になるのが一番ですよ
ここで中高生の衣装について相談するのは違和感があります
492 :
483:2009/09/09(水) 15:33:57 ID:slnlFER7
>>485 さっき自分で試してみましたがこれ、3つ並んだ黒鍵にも当てはめちゃいそうです。
とにかく焦らない、飽きたらすぐ止めさせる。これに気を付けて教えていこうと思います。
>>489 >着せたいと思いまして・・・
もう中3なんでしょ?
衣装が親の言いなりになる、というのがちょっと信じられない。
よほど素直なお嬢さんなんでしょうか。
494 :
名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 16:01:05 ID:S0oRj7I0
>>488 それは単なる娘さんのわがままだと思います。
そんな無理が通ると思わせるのは、教育上良くないかと思います。
>>493 親がご機嫌とりとり習わせて満足しているんだよ
子供は習ってやってるという意識なんじゃないの
496 :
名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 16:28:20 ID:6b35Rdbn
ギスギスしてるね。
のんびり、まったり会話を楽しみたいだけなのにね。
ほんと。
せっかく教えてくれてるレスにも礼もいわんで、ダメだしとかまで。
ありえんでしょう。
498 :
名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 20:04:30 ID:QmIHtxw9
>>496 中高生は着せるものが難しいですよね。
うちの発表会では中高生はみんな制服です・・・
大人用ドレスのサイトで、シックでシンプルなワンピースドレスを探したらどうかしら。
500 :
名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 21:33:08 ID:6b35Rdbn
498さん、499さんありがとう。
制服はちらほらいるんですが、せっかくの発表会、写真撮影もあるので
おしゃれしてほしいな〜。
今まで、ネットドレスで子供と選んでいたのですが、今度はシンプルで
あまり子供っぽくないものがいいな〜と思って・・・
子供はドレスに1万だすのなら、その分普段着買ってと言いそうです。
大人のドレスサイトも今度みてみます。
習い始めて一年半の一年生ですが、とにかく練習嫌いです。
練習曲を三回ずつと決めたら、超特急で弾くというかなぞる感じで終わり。
丁寧にと言えば「もう三回やった」とふて腐れます。
練習がいやならピアノを辞めなさいと言えば、発表会に出たいからやると泣きます。
上の子とまるで違うので、毎日怒ってやらせるのにですが、こちらも嫌気がさします。
練習嫌いなので、きれいに弾けないまま、先生の温情で遅々と進んでいる感じです。
本当に辞めさせたい、、、
>>501 正直にお母さんの考えを娘さん(だよね?)に言えば良いと思います。
ピアノは家で練習してこそ、初めて実(身)になるもの。。
お金だってかけているし、怒りながら練習させるのはお母さんだって辛いんだ、と。
発表会に出たい=ドレス着たい、見られたい、なのかな。。
1年生だから、とにかく続けさせるのを優先させると割り切るのも一つかも。
503 :
名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 23:35:12 ID:jU+Ypgdl
オツムが弱い某民族のピアノにまつわるお話
うちの娘と同じピアノ教室に通ってる子の母親。
うちの子がレッスン終わって外に出たらその親子が向かいの駐車場からこちらに向かってきた。
軽く挨拶したんだけど気になって
「あれ?なんで駐車場から出てきたの?」って聞いたら
「車止めるとこ無いから向かいの駐車場の開いてるところに適当に止めてる」
ってぶっ飛んだ返答。
「それってまずくないですか?ここの先生にも迷惑かかりますよ」
って言ったのに
「今まで何回も止めてるわよ」
って鼻で笑いながら理由にならない理由を言われた。
しかし数日後やはり苦情が来たらしい。
駐車場関係者がピアノ教室に直接来てクレーム言ったのだがこの母親逆切れしたらしい。
「それくらい何よ!私が韓国人だからってバカにしてるでしょ!差別しないでよ!出るとこ出てもいいわよ!
こちらはそれなりの人権団体いくつも知ってるんだから!」
だれもこの母親が韓国人なんて知らないし関係ないのだがことさら差別だの人権だのって言って
あろうことか
「それに私がここに止めてることは○○さんも知ってるわよ!」(○○さんって私のこと)
って私の名前出した。だから先生から連絡が来て事情を聞かれることになった。
確かに車止めてることは聞いてたが、そこで私の名前出してどうなるって言うんだろ?
ホント神経わからん母親だったが、これを機にピアノやめてくれたからよかった。
練習がいやならピアノをやめなさい、
じゃなくて
練習しないならピアノをやめなさい、じゃないの?
私なら、発表会は1年がんばった人のごほうびであって、がんばってもないのに続けてても発表会出さないというわ。
ほんとのところ、親がどう思ってるかじゃないかな。
先生の温情で遅々と進んでいる子なんていっぱいいるから、先生の理解のうえ、そういうスタンスで習うのもありだとは思うよ。
本心で続けてほしいとおもっていて、やめない、といわれてほっとしてるんなら、今のまま根性レース続行して様子見かな。
波はどうしてもあるし、ただのやりたくない期ならなだめすかすという手もあるけど、上の子が習ってたから下も、というだけではじめちゃうと、実はあわなかったということがあってもしょうがない気がする。
ピアノは好き嫌いあるよ。
もしも、実はどうしても好きになれないなら発表の場は、ピアノじゃなくてもあると思う。
505 :
名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 00:01:00 ID:75yjv85G
小1で練習嫌いで止めさせる決断は難しいね。
もしかするとピアノ好きになる下地があるかもしれないし。
マッタリだからこそ、のんびりやって好きになって、ピアノを止められれば最高なんだけどねえ。
お母さんの腕の見せ所、、って書くとプレッシャーかなあ。
まあ、理想はいくらでも書けるわ
506 :
名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 06:38:24 ID:LuoNrFu+
そうかなあ。
決断は難しくないと思うけど。
曲は弾くけど、ツェルニーやハノンはやらない状態ではなく、ほとんど
弾かないわけでしょ、下のお嬢さん?
音楽に向いた子がいれば、向いていない子もいる。
本当に音楽が好きだけど、ピアノを弾くのが嫌だという子はいないよ。
ピアノの好きな子の実例は、お姉さん(お兄さん?)でよくご存知のわけだし。
可哀想に思っても、きっぱりやめさせて、ご本人に向いた別の習い事を
見つければいいのでは? そのほうが本人のため。
507 :
名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 07:28:17 ID:KjjMrgls
いつか何かがきっかけで練習コツコツ出来る日が来るかもしれないけど
それが早くて小3か、小6か、永遠になく辞めちゃうか判断つかないよね。
でも小3?まで何年間も毎日バトルだと親子関係最悪じゃない?
子供が好きで親が努力しなくても笑顔でやってくれる習い事はないのかな?
すぐ席たっちゃうとか集中できない時期の悩みはあったけど
すぐ泣いちゃったらキツイね。
508 :
名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 07:33:29 ID:KjjMrgls
辛口で言うと
練習しないのに発表会だけ出たいって、ちょっとむかつかない?
練習しないのに学校の伴奏はしたくて立候補するとかいたな。
苦労しないで目立っていい思いをしたいっていう性格は
要領のいい子に多いかも。
スポーツとかのほうが向いてるんじゃない?
509 :
501:2009/09/10(木) 08:01:41 ID:0YMtSqZ1
みなさん、たくさんレスありがとうございます。
今、通勤電車内なので、夜にゆっくり拝見します。
ちなみに姉妹でして、上がやってるから下も、、の流れです。
>>509 なんでもお姉ちゃんと同じじゃなきゃやだ、という感じですかね。
自分で向いていないことに気づいていないのだと思います。
親が本人に向いた別の習い事を見つけてあげるべきなのでは?
>>488です。
たくさんアドバイスありがとうございます。
弾きたい気持ちは充分あるようなので、みなさんの仰るように一度先生に相談してみようと思います。
娘のわがままというご意見もあったようですが、娘には音楽を楽しんでほしいのです。
私自身、ピアノではありませんが親に嫌なことを押し付けられて
音楽自体が大嫌いになってしまった経験があるので、初めのうちから苦痛を感じさせてまで
習わせたくないと思っています。甘いかもしれませんが。
姉ほど上手にできないからイヤなのかもよ。
そういう場合は、同じ土俵に立たせるより
違う楽器を習わすと良いのだけどね。
まあ、ただ単に練習嫌いなのかもだけどね。
普通は、親はやらせたい、続けさせたいけど、子どもはあまり乗り気じゃなくて
だらだらでも続けさせるっていうのがよくあるパターン。
でも今はお母さんはやめさせたいんでしょ。
なら、ピアノは毎日練習が当たり前、「続けるなら練習すること」を約束させれば
いいと思う。練習しないならお月謝がもったいないって、本当にやめさせた人が
いたよ。子どもには練習しないから、しばらくお休みにするって言って。
そのうち子どもの好きなお稽古事を始めたみたい。
514 :
名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 08:22:40 ID:Bjm0cUs6
>>511 >私自身、ピアノではありませんが親に嫌なことを押し付けられて
>音楽自体が大嫌いになってしまった経験があるので
という割には、
>毎日怒ってやらせるのにですが、
なんでしょ? 結局、嫌なことを押し付けているわけ。
あなたのお母さんがあなたにしたことと同じで、子がますます音楽嫌いに
なるように仕向けているだけですよ。
515 :
名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 08:26:35 ID:KjjMrgls
>>511 レッスンでワークをするときに少し書いたり
大きくなってきてからは聴音で書いたりで
宿題で書くことってなかったよ。宿題は弾くだけ。
レッスンでちょっと書くだけでも嫌なら困るかもだけど
宿題が嫌だったんでしょ?
今度の先生に正直はなしてとけばいいんじゃないかな?
なんだやめさせたいといいつつ、本当は「やめさせられない」のはお母さんなのね。
ではこのままだらだらいくしかないのでは?
苦痛を感じさせたくないといいながら、毎日怒ってるんでしょう。
弾きたいって言うのと、ピアノが大好きは似て非なるもの、だと思う。
>>514 すみません。私は
>>511ですが、練習嫌いのお嬢さんを持つ方とは別人です。
うちの子はまだ教室には通っていません。
紛らわしくてすみません。
まだまだ一年生だから、趣味なら毎日練習するだけでも立派だと。
三回ひいたなら誉めてあげていいんじゃないかな。
何日かしたら誉めた後に、ここはこうひいたらもっと素敵だと思うけどあなたはどう思う?
など、頑固な子は、子が主体的に考えるように親が持っていくといいよ。
最初は子だって試されてるのがわかるから、
素直に言うことはきかないで別にー、とか思わなーい、と言うかもだけど、
そこは我慢して、聞き流してまた次の日に言ってみたりね。
そうしてやったら大げさに褒めるなどがいいかも。
519 :
名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 08:36:55 ID:KjjMrgls
お姉ちゃんがかわいい格好で舞台に出てるのを見てうらやましかったんだろうね。
でも練習がこんなにつまんなくて大変とは思わなかったのだろう。
発表会前になって衣装着させてなら張り切って練習するか?
自宅練習メインでなく舞台に出れるような習い事ってある?バレエとか?
>>507 >いつか何かがきっかけで練習コツコツ出来る日が来るかもしれないけど
適性が無い子だと、何かのきっかけ(友達が学校で上手に伴奏した等)で
練習するようになっても一時的な効果しかなく、すぐに元通り練習しなく
なっちゃう。
怒らずに練習しないでレッスンに行かせればいいじゃん?
そうすれば、現状維持である時期までダラダラ続くよ。
そのうち練習する子とウデの差がついて、本人が発表会に出たくなくなっちゃうけどさ。
結局本人の適性の問題なんで、親がどうしようが、ピアノが一生の趣味には
ならない。こういう、明らかに向いてない子に続けさせようとする親は多いみたいね、
このスレ読んでると。有害無益だと思うけどなあ。
521 :
名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 08:44:28 ID:GMYYZfOu
うちの子は練習嫌いだけど(小1)、私がピアノ弾きだすと必ず寄ってきて
横取りするw
そしてそのまま一緒に練習に突入するパターン。
それを狙って、練習させたいときは私が率先してピアノに何食わぬ顔で座って
娘の課題弾きます。
522 :
名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 08:47:13 ID:KjjMrgls
>521
違う曲弾いたほうがいいんじゃない?
たぶん続々つっこみ入ると思うよ。
>>522 そう思う。
特に課題は一緒に弾かないほうがいい。
親の弾き方の悪いところだけコピーしたようなことになっちゃうよ。
それはともかく、一緒に弾きたがるのは、お子さんに適性がある証拠。
最近ショックだったのは、うちの市と県の小学校教員採用試験に
ピアノ実技試験がないと知ったこと。ガーン
自分たちの頃の感覚で不可欠だとばかり思い込んでいたから
練習を嫌がる子どもにもそう言いきかせてせっせと習わせてきたのに
これまでの苦労は何?www
実際に教員を志望するかわからないし、中学の内申でも多少は有利になるだろうから
まあいいんだけど、長年習わせても音楽好きとはいえないわが子を見てると
練習を強要してきたのが不憫でもはや苦笑いするしかない。
>>523 お母さんの方が上手な場合は
劣等感を植え付けちゃうかもしれないしね
親が伴奏子どもがメロディー(逆もあり)みたいに一緒に弾くのは喜ぶよね
子どもが先生にママとこういう練習をした、って話した時に
母子で一緒に弾くといい刺激になって上達するって言われたよ
>>525 連弾は楽しいよね。
私、幼稚園のときに、母親と一緒に連弾で発表会に出たけど楽しかったなあ。
自分は左手全音符の簡単な曲で、母のパートは先生が編曲したアルペジオ。
今から考えると、バイエル後半だった母のほうがかなり緊張したと思う。
弾きたい気持ちって微妙だよね
みんなの前でかっこよく演奏してい気持ちが、練習してがんばろうという実際的な努力につながらない子もいるから
>>520 >結局本人の適性の問題なんで、親がどうしようが、ピアノが一生の趣味には
>ならない。こういう、明らかに向いてない子に続けさせようとする親は多いみたいね、
>このスレ読んでると。有害無益だと思うけどなあ。
そうだね。子供が興味ないなら放っておけばいいのに。
逆に興味が出れば、大人になってからでも自分で再開するだろうし。
530 :
名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 21:57:05 ID:CH5ZAd8+
練習する習慣がまだ身についてない小さな子供さん(幼児)に対して効果的かもしれない促し方を見出だした。
「今からテスト(=練習)するよっ。正解だったら高い高いしてあげるっ」
高い高いじゃなくても、ぎっこんばったんとか。
ちなみにまだ実践2日目なんで練習習慣が身につくかはわからないが、初回の課題(ドの位置覚える&ドレミファミレド1〜4指)はクリアできた。
いつまで子供が反応してくれるかはわからないけど、物でつるよりいいと思う。
531 :
501:2009/09/11(金) 06:37:15 ID:d0RgmPjh
昨日の夜は、つい寝てしまったのでこの時間から2chです。
みなさんのレスをよく読んでから、昨日の練習のときに子どもに丁寧に
怒らず(これが一番大変でした)話しました。
練習をしないなら辞める約束、発表会は練習の成果の場所、練習は退屈で
難しくて地味なこと、などなどです。
辞めてもお母さんは怒らないけど、練習をしないなら怒ってしまうとも
伝えましたが、やっぱりやりたいと言いました、、。
本当はこれで終わって、本人のやりたいことがみつかるまでのんびり、、と
思っていたので、あらら、という感じです。
正直いつまで続くのかと不安ですが、もう少しやらせてみます。
あんまりけんか腰になることが続くようなら、また考えます。
本当にありがとうございました、レスに感謝しています。
ひょっとして、
ピアノの蓋の上に者がたくさん乗っているとかない?
ピアノの椅子の上に洗濯物が置いてあるとか。
練習する前にやることがおおいと、面倒になるから。
小さい子には、ピアノの蓋を開けて楽譜もも開いた状態にすると
練習にかかりやすいけど。
最近ピアノ教室で気がついたが、5歳の娘が絶対音感を持ってる。
家に帰ってから娘の目を閉じさせて、ピアノで自分が弾いた音符を
スラスラ答えてた(黒鍵も)
「次、交代!」って娘に言われても、絶対音感持ってない自分は
あえなく撃沈・・・orz
素直に娘がうらやましい。
534 :
名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 16:08:47 ID:a8oPftiU
もしかして駄目出しで怒られるから練習はじめるのが嫌とか。
何かあるんじゃないの?
>>524 私も小2の途中から嫌で嫌で泣きながら中学生までやってたけど
出産後に保育士になろうと思って保育士試験受けた時、
筆記の楽典や試験は勉強しなくてもできたし
実技試験もピアノで受験できて本当にラッキーだった。
ピアノやってなかったら合格はなかったし受けようとも思わなかったと思う。
パートの募集もけっこうあるし30過ぎて初めてピアノやってて良かったと思ってる。
幼稚園教諭も今取ってるけどピアノやってなかったらテキスト読まずに
レポート一発で通らなかったw
音楽科教育は小学校でも必須だし、実技はなくても楽器やってなかったら
難しい科目だと思うな。やってた人にとっては超簡単だし。
絶対無駄にはならないと思います。3年前まで無駄だと思ってた私が言うのも何だけどw
536 :
名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 01:22:07 ID:wRjd4yKu
>>535 保育士って国家資格だけど、そんな簡単に取れちゃうの?
537 :
名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 01:29:27 ID:3ztsv3Uz
>536
簡単そうに見えるの?努力と下地はあった人なんだろうに。
ピアノだけなら簡単だろうけど。
発表会の曲、渚のアデリーヌになりそう。
もっと発表会っぽい曲が良かったな。
まあ本人が気に入ってるからいいんだけどね。
受験もあるのに発表会に出るだけいいか。
ひとりごとでした。
540 :
名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 19:02:14 ID:gVMoBD8Q
うちも独り言。
なんか、末娘が妙にさくさく進んでいる。
もうそろそろ、ソナチネ@7歳(小2)
譜読みも根性で頑張ってる。
一人目なら、「うちの子すごい」だけど、なんか未消化のまま進んでいる気もするし、
小4くらいでソナチネペースでいいんだけどなあ。
別にコンクールだ、なんとかだ、ってわけでもなく、本当にただのマタリピアノだし。
>>539 受験と言うと高校?中学?
うちの中学生は本当にピアノを家で弾かなくなってしまったよ。悲しい
541 :
名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 19:10:24 ID:aq2PK/Ce
ウチの中学生もレッスンの前にちょろっと練習するだけだよ。
542 :
名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 19:20:07 ID:3ztsv3Uz
>539
めちゃ発表会にありな曲だけど
クラッシックバリバリじゃなく
趣味の大人とかそんなイメージだよね。
でも早いとこ完璧に弾いたらかっこいいと思う。
うちも先生選曲候補の中にあったよ。
>>540 中受です。
しかも難関校狙いなのにピアノの練習ばかりして
今日も塾のテストがあったのにいつもより得点が100点ぐらい低かった。
志望校変えるしかない。
>>542 確かに小6ですでに趣味の範疇です。
物凄く気に入ってるらしく何度も何度も弾いてます。
544 :
名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 19:31:37 ID:gVMoBD8Q
>>543 中受なのに、凄いね。
でも、難関校には結構ピアノがうまい人が多いらしい・・・天は二物を・・・だ。
ピアノが良い気晴らしになるんじゃないかな。
でも、母子ともに秋からは大変だと思う。がんがれ。
うちの中受(小5)は、何も習い事をしていないけど、さほど勉強しているわけでもない><
結局、本人のやる気だよね・・・
545 :
名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 20:05:32 ID:3ztsv3Uz
うちの教室で続けている先輩方は皆レベルの高い高校に行ってる。
発表会に出なくても、暗譜じゃなくても、勉強で結果出してる・・・。
どっちもがんばってる人もいる。
うちは器用じゃないからなー。でも忙しいほうが限られた時間に集中するかなぁ。
2学期は一番忙しいみたいね、行事も多いし勉強の内容も多いし早いし。
大変だわ。
>>539 うちの発表会で渚のアデリーヌを弾いた子(男子)は、
子供の中じゃ一番にうまかった。ちょっと感動したくらいだったよ。
情感こもってると、すごくいいと思うよ。
547 :
名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 22:48:09 ID:kS5lisa5
うちも中受。
12月の発表会に曲が間に合うのか、不安なんだけど、本人、出ないという選択肢は
なかったらしい。
どっちもがんばってもらうしかないなぁ。
548 :
名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 23:12:33 ID:3ztsv3Uz
忙しくて間に合わない場合はずいぶん前に曲やりはじめて
数ヶ月前には暗譜に入ってるのがありかも。
早くに仕上がったらもう1曲とか、2曲候補にして
完成度低いならどっちかだけにしたり。
勉強の負担にならず、指も鈍らず受験終わったらまたはじめたくなるように
長いこと弾いても飽きない好きな曲。
何か弾いてって言われたときにアデリーヌ暗譜しておけば、
耳慣れた演奏効果ある曲だし、レパートリーで持ってるのはいいと思うよ。
ピアノ始めて約1年半の小4の子を持つ母です。
娘の弾く姿がかっちんこっちんです。
発表会などで余所のお子さんが弾く姿を見ていると、
うっとりするようななめらかな動きの子がいて、音もキレイです。
この違いは何でしょう?
レッスンでは手の形や姿勢などはあまり指導されていないのですが、
これが問題でしょうか。
他は周囲に適当なピアノ教室がないので教室を変える選択がないので、
今の先生について行くかないのですが・・。
550 :
457:2009/09/14(月) 08:29:36 ID:oX9jitqe
ピアノを今月習い始めたばかりの、幼稚園入園前の子なのですが、
レッスン中、まだ幼いせいもあり、先生の指示を聞かないときがあります。
ピアノ脇に置いてあるものに意識が行ってしまったり、
また、私とは違う単語を先生が使うので、理解できていないのかな?という場合
そばに居る私が、子供に声かけしていいのでしょうか?
例えば、先生「指を大きくひらいて」と言うのですが、
なかなか伝わらないので、私が横から、「おっきくパーだよ」と言う。
意識が逸れたら、「今はこれをやるんだよ」
「先生のお話ちゃんと聞いてね」と促す。などです。
無言で横に居て、先生に全てお任せした方がいいのか、
でもそれで時間の浪費をさせるよりは、一発で聞くように口を出した方がいいのか。
大きいお子さんなら、先生におまかせと思うのですが、
3歳という、大人の言う事が100%はわからない年齢のため、
どちらがいいのかわかりません。
みなさんはどうしていますか?
551 :
457:2009/09/14(月) 08:35:36 ID:oX9jitqe
前の相談のレス番号がついたままでした。お恥ずかしい。
ピアノ購入の件ですが、今日2回目のレッスンなので、
改めて先生のご意見も伺ってみて、主人にも購入を検討してみたいと思います。
>>487さんの譲ってもらうというのは考えもしなかったのですが、
主人に最後まで反対されたらそれも有りだなと思いました。
ご意見くださった皆さんありがとうございました。
お礼が、新たな相談の後になってしまい申し訳有りません。
う〜ん
音色に気をつけてひける選曲したら、歴1年半だとどれだけの曲も弾けないよ
くねくねするのがいいわけでもないけど、きれいな音を出そうと思ったらひたすら基礎練習で磨いていくしかない
同じ教室で他の子がきれいな音で弾けてるなら先生に問題ないんじゃないの?
小さい頃から始めた同級生はある程度の曲を弾けるようになってるはずだから、超導入をじっくり細かくやると本人のモチベーションが下がるかも?というやりにくさはあったかもしれない
子どもがくさったら親がなだめすかして横についてどうにかなる年齢でもないし
そこそこの曲をやりながらぼちぼち進めてる途中といった感じではないかな
くねくねしてないだけで、猫背で弾いてるわけでもないみたいだから、最低限必要なことは指導されてるのでは?
レッスンキャリアの違いじゃないかな
小さい子でうまい子は、指導のたまものや本人のセンスもあるだろうけど、日々の練習の質と量が大きいと思うよ。
まだまだこれからじゃないかな
>>550 私なら何も言わない。
先生は三歳児の指導が初めての方?
なら、率直に先生に相談しても良いと思います。
554 :
名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 12:22:32 ID:Ros2PQLr
>>550 私は、絶対に横から口を出さないように(=息子が先生と二人の世界に集中できる様に)努力するようにしてます。
息子は30分間集中してました。(普段の様子からして全くの想定外でした)
でも、仮に1年前にレッスンを受けてたとして30分間集中できていたとは思えません。
保育園の2歳クラス(今年3歳)のお子さんは人見知りが無さそうな印象です。
1学年上がると、いい意味で人見知りをするので、初めての大人の人(先生)に対して少し遠慮した行動が出来ると思います。
偉そうな事を言いましたが実はウチも今日が2回目のレッスンです>4歳4ヶ月
頑張りましょう。
ピアノ用の筋肉やら神経やはが出来てくるまでは
し〜なやか〜に弾く、ということは出来ないと思います。
今はまだ、鍵盤を押さえるだけで必死なんじゃないかな?
556 :
名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 12:52:41 ID:fSWA2AuC
550さん
私は静かにする方に努めました。年長の今4年間通っているウチの子と最近通いはじめた子とほとんど同じレッスンです。3才時代にしか身につけられない事ってあると思いますから焦らず叱らず先生におまかせするとよいのでは
557 :
457:2009/09/14(月) 13:12:42 ID:oX9jitqe
皆さんありがとうございます。
やはり3歳児でも、横から親が口を出さない方が良さそうですね。
前回のレッスンで、娘の意識が先生の言葉から逸れてしまったり、
先生が何度も言っても(単語がわからなくて)理解していない様子があったので、
30分という短い時間、もったいないかな?と思い口を出してしまっていました。
でもそれではいつまでたっても、先生の言葉ではだめになってしまいそうだし、
相談させて頂いてよかったです。
しばらく終止空気に徹してみて、娘の様子を見たいと思います。
>>550 口出しは絶対やめたほうがいいと思う
それをやったら、先生と子供の信頼関係がつくれない
何か事あるごとに、先生の顔を見ず、親の顔を見る子になるよ
心配しなくても、はっきりいってどれだけのことを学ぶ年でもない
鍵盤押させるのがかわいそうなほど手もちさくて、骨もできあがってないふにゃふにゃな赤ちゃんの手だと思うし
かつて自分がおけいこや授業を受けたときのことを考えればわかるはず
先生のいうことをもらさず学び取れるなんて不可能だし、いまうけとめられるだけのものを受け取ったらいいんだよ
自分のコップ以上のものはすくえない
知らない単語が出てきてもそれもまた勉強
ちなみに小学生になったからといって、先生の話を100%きき、理解できるようになるわけでもない
リロってなかった
〆られたあとだったのね、すいません
>>549です。
>>552 >>555 アドバイス有り難うございます。
まだ一年半なのに焦ること無いんですね。
遅く始めたくせに同じ年代の子の演奏が気になっちゃって・・。
そもそもレベルが違うのに。
スレの通りにマッタリ気分で行こうと思います。
気になる気持ちはわかるよ
こつこつやっていく以外にない
でも、まじめにやってれば確実にうまくなる
練習は裏切らない!
理解力がついてからはじめてるから、本人にやる気があればどんどんうまくなるよ
お互い練習がんばりましょう
(ってがんばるのは子供だけど)
今小3娘、暦4年目(カワイ1年含む)です。
今までずっと私もレッスン中ついているんだけど、そろそろ送り迎え
だけにしようかな?と思ったりもします。
レッスンについていくのをやめる時期って、どんなもんでしょう?
去年あたりまでは、疲れてるとぐずぐず言ったり(レッスンは1時間)
あきらかに投げやりな態度を取ったりすることがあって、それを
注意する場面もあったりしたのですが、最近はさすがに改善されて
きてるとは思います。
その様子だと送迎だけでも問題なさそうだけど
軽く先生に相談してみてもいいし
お試しに「今日はちょと用事があり終わる頃また迎えにまいりますが、よろしくお願いします」
で子供だけ預けてみて様子をあとできいてもいいのでは。
送迎だけ+時々様子見に参観ということもできるよ。
564 :
名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 00:10:45 ID:oTewgZP0
うちは甘ったれな子で
でもうちの方針は自分のことは自分でできるよう
距離を図って放り出す
なので
入会の時にその旨先生に伝えました。
了承してもらえて
宿題の説明だけ受けてます。
そのかわり進度にたいして口出しはしません。
かなり他の子より遅いとは思いますが
自分のことは自分でするというのを学んでもらいたいので。
>>562 親が横で見張ってwたら先生も強く注意はしにくいのじゃないか?
先生に相談して一度送迎だけにしたらどうかな?
でひと月くらいして先生に状況を聞いてみて、
ついてたほうが良いか送迎だけで良いか決めたら良い。
566 :
名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 12:43:51 ID:mpZVFZ9M
レッスン1時間って長いね。
初めて聞いた。
567 :
名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 21:00:43 ID:8SQ62xOR
>>562 マタリならもう手を離してもいいんじゃないかな。
音大希望などだと、ずーーーとお母さんが傍についてるっていうのも普通だと思うけど。
うちは小2になって付いていかなくなった。
正直、あと1年間ぐらいは付いていきたかったんだけど、本人が拒否したので。
今のところは、何とかなっている気がする
うちは習い始め5才児だけど、1時間先生の所においてくるので
どんなレッスンしてるのかワカラナイ。
それはそれで気になるんだけど、入門の条件が「お母さんと
一定時間離れていられること」だったから、付き添いはあり得ないらしい。
親がレッスンに参加しない場合、
家での練習はどうやって見るの?
特に園児。
562です。
そろそろ先生に相談しつつ、送迎のみに移行していってもいいかな、
という感じですかね。
今の先生に習い始めたとき(小1のときです)、同伴したほうがいいか
どうかを聞いて、どちらでもいいとのことだったので、とりあえず同伴
してました。
レッスン1時間は私も長い!と思ったけど、先生の方針です。
マタリですが聴音もソルフェージュもやるし、子供が飽きないよう
工夫してくださって助かります。
みなさんアドバイスありがとう。
571 :
568:2009/09/16(水) 22:28:18 ID:Tn+6c+uc
>569
うちはノートです。
やっている曲目を子どもが自分で書いて行って、そこに先生が
コメントを付けてくれる。
おほしさま…次は見ないでね
わたしはこびと…間違えるところ○付けました
みたいな感じで。
あとはお迎えの時に5分くらい立ち話で、全体的な注意と練習量の
事などをお話してます。
572 :
名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 06:43:35 ID:c/35WgXq
と、いうことは1時間5分もレッスンしてもらえるの?
うちが幼児のときは25〜30分だった・・・
今は1時間だけど。
573 :
名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 11:29:32 ID:kVfP/42P
1時間で月謝どのくらいですか?
ウチは、30分で10500円です。
年間、40回なので高いと思っています。
574 :
名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 16:41:03 ID:J8cNJcTC
575 :
名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 17:13:33 ID:PJ9xcjiV
うちは30分で5775円。ローランド。
576 :
568:2009/09/17(木) 17:44:59 ID:5mM959/a
>573
た、高いですね。
うちも年間40回ですが、月8000円です。
今は習い始めなので、1時間のウチ30分くらいは音符の
読み方とか、色塗りをしている様です。
小学生になるとお勉強っぽくなり、少し月謝も上がる様です。
>>573 うちも30分で年40回、9500円。
バイエル終了したら12000円超えるらしい・・・
まったりだし貧乏だし高いなあと思うんだけど、
近所にグランドピアノの教室が他にないのと、
先生もいい人でいつも45分くらい見てくださる。
子もピアノ好きで練習も毎日してるから、いいとは思ってるけど
いつか月謝が負担に感じられる日がきそう。
578 :
名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 19:50:49 ID:kVfP/42P
573です。皆様ありがとうございます。
中学生なので、30分では時間もたりないし、1時間にすると
月謝が2倍になるんです・・・
ヤ○ハなんですが、45分コースとか作ってほしいぐらいです。
579 :
名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 21:26:15 ID:c/35WgXq
中学生で30分教室個人の子は、発表会の曲だけずっとやってるようだよ。
それか隔週1時間にしてもらってる。
練習時間が激減するから、隔週でもいいのかも。
2倍って21000円かあ
それはちょっと高いね
ヤマハは、楽器店の取り分があるからその分割高になっちゃうんだよね
先生にわたってるぶんは、街平均かそれ以下だと思うよ
練習がんばってる子なら、ヤマハ外個人さがしたら?
30分だとどれだけのこともできないような気がする…
シフトチェンジするのが目に見えてるなら、慣れてるところのほうがいいだろうけど
小1娘の初の発表会の曲選び、選択肢見てビックリ。
今の娘にとっては難しすぎないか?と言う曲ばかり。
少し実力より上を持ってくるのが普通なのはわかるけど
私が思ってたのよりもう一つ難しい気がした。
娘本人がディズニープリンセス好きだから弾きたくて先生に頼んだんだろうけど
正直お前にはまだまだ無理だろ。練習には絶対つきあいたくねーと思った。
やっと泣かなくなったのに泣くだろうなーまた。欝だ。
582 :
名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 11:36:09 ID:22N/Ro2s
楽譜もらったの?いろんな編曲があるし
出来ない部分は音抜いたりされるかもよ。
練習期間が長いとか。
583 :
名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 11:41:34 ID:zGn1lCRO
美姫のママみてる?
584 :
名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 12:38:00 ID:S8qX0nyk
昨日恐れていた「やめたい」発言キター!
現在小1で始めて丸2年。
練習も促されればこなすし、親ばかだけどそれなりに才能ある?なんて思ってた。
先生とも相性いいようだし、1曲完成すれば「この曲たのしい」なんて言ってたから
突然の「やめたい」に戸惑ってしまった。
聞けば「色々(学校帰ってから家で)やりたいこともあるし、発表会が恥ずかしいから」だと。
先生に娘が言ったら「発表会1回出てみよう。お土産ももらえるし」と言ってくださったそう。
娘にはとりあえず「石の上でも3年」で後1年やってみよう、と言ってみたがー。
皆さんは子が「やめたい」と言った時に、やめさせる目安ってありますか?
私なら今やっている教本(練習曲)が終わるまでは言語道断絶対やめさせない、きっと。
取り合えず終わってから話はそれからだ!=目安。
というのは建前で、その頃には上達してたり達成感で続けたいと思うかもしれないし
もしダメでもそれなりにけじめをつけた辞め方だから親としては諦めると思う。
今、どこら辺りか判らないけどサ。
三年生なの?なら、きちんと向き合って話すチャンスかもしれない。
途中で投げ出す(他にやりたいある事がある、恥ずかしい)
でドロップアウトするようなら将来責任力・向上心のある大人になれないよ、等
私は厳しい方なので言うと思う。
>>584 3年生の2学期といえば、女の子はそろそろ色気づくというか、男子より一足先に
大人になるころ。
>>584のお嬢さんは、きっと利発な子。精神的に成長して、今まで気づかなかった
自分の姿が見え出して、羞恥心が出てきたんだと思う。
下手なのに大勢の前で弾くなんてやってられない・・・誰でも一度は通る関所だよ。
本当に音楽が好きなら、励まして親子で乗り越えるべきだし、ピアノに興味が
無いならやめるのはすぐでいい。
私ならそう思うな。
>>582 あ、そうか。
そうですよね。難しいところは簡単に変えたら何とかなるのかもしれない。
練習期間は4ヶ月ですが楽譜見たら絶対無理そうだったので焦りましたが
ちょっと安心しました。
うちは1時間レッスンで12000円。(というか1レッスンが3000円)
でも、毎回終わるのが10分とか平気で伸びてるので、なんだか
先生に申し訳ない。
ちなみに後ろに生徒さんはいないです。
589 :
584:2009/09/18(金) 16:49:40 ID:S8qX0nyk
レスありがとうございます。
書き方おかしかったけど、現在小1です。
しかも「石の上にも三年」ですねw
まだ親の押しつけでなんとかやれそうな感じです。
ピアノ弾くのは好きだけど、皆の前で弾くのは恥ずかしいそうで・・・。
私自身3年でやめてしまって、その後しばらくしてすごく後悔したんです。
ちゃんとやっておけば良かったって。
だから今娘と一緒に課題やってる。
いずれはかっこよく弾けるようになりたい、なんて自分の欲もあるんですがw
もうしばらく様子みてみます。
>現在小1で始めて丸2年。
A 小1で始めて、現在丸2年。
B 始めて丸2年で、現在小1。
確かに両方の解釈が成り立つw
それはともかく、お母さんも練習しているのなら、連弾で発表会に出られたらいかがでしょ?
591 :
584:2009/09/18(金) 17:00:10 ID:S8qX0nyk
連弾で一緒に、なんてのもあるんですね。
先生からお誘いあれば是非出てみたい。
辞めるのっていつか来るんだろうなー。
自分は小5から中1の夏休みまで毎日辞めたいって言い続けてた。
親はソナチネ終わったらねとか細かく条件していたけど
結局体格がよくなって反抗期に入ったせいで目標の半分位で
親は私が怖かったのか辞めさせてくれた。
結局保育の資格取るのにすごく有利でやってて結果的に良かったけど
友達と遊びたいのに塾だのピアノだの当時はやってられなかったわ。
うちの小4は好きだという割りに練習が適当。
コンクール直前なのにかなり適当。練習室に入ると私に「アレが下手だ、これが
できない」と文句をいうのでドアを閉めてひとりで弾かせている。
同じ曲Aが3回連続して弾かれる。「部分練習はしないの?」と声かけしようか
どうか迷いつつ、だまってこうして2ちゃんに書き込み中。
また同じ曲Aが流れてきた。テンポは適当。16分音符の連続はガタガタ。
うまいと思っているのかなあ。「付点で練習したら?」と声かけしたい
気持ちを抑えて、2ちゃんに書き込み中。
またAだ。もう8回くらい弾いている。なにかに注意して弾いているのかな?
何回聞いても下手。ようつべの同じ曲の子は3才も年下でうまいのに。。
9回目だよ。あーー、この子大丈夫かな?私がなにか声かけしたほうがいいの
かしら。またもやA。10回目。皆さんもこんな感じで隣の部屋で聞いていますか。
あーー、スレ間違えました。自分でおけいこのスレに貼り付けに引っ越します。
レスくださる皆様もおけいこすれにお願いします。
お邪魔しました。
595 :
名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 18:50:01 ID:RzSracFs
578です。
1時間3000円は、お得ですね。
ウチは、ヤマハの先生だけど自宅レッスン生もいる。
自宅は、45分で10000円だから、ヤマハよりお得。
だけど、わが子がいろんな思惑があってヤマハから出たがらない。
私の想像だけど
1、グループで一緒に小2まで頑張ってきた友達が、みんな続けてる。
2、ヤマハのまったりした発表会が好き。
3、ヤマハのまったりコンクールが好き。
自宅生の発表会に参加したこともあったけど、本気組みが混じってるので
わが子の演奏もかすんで見えた。
ヤマハは、本気組みが皆無なので、囲の中の蛙で上手く聴こえるんですよね。
本人に向上心がないので、居心地がいいんではと思ってます。
これ以上月謝が上がったら、親は移動させたいですね。
592さん
いつかは来るでしょうね。
ウチの子(中3)の友達は、この夏休みで何人か止めたそうです。
理由は、塾の時間とレッスンの時間が重なったことがきっかけみたいです。
ウチも今までの時間に塾が入ったので曜日をかえたりと、
続けるのも一苦労です。
596 :
名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 20:27:04 ID:d8Ty8vNl
やめさせる決断は難しいよ〜。
うちの中1はもう気分はすっかりやめたい、だけど、
なんとなくずるずる引きずっている。
家で練習もしていないんだけどさ・・・
お月謝は2人合わせて2万弱。でも、月3回なので、結構高め。
もうすぐ下が教本が変わるので、きっとお月謝がまた上がるぅ><
597 :
名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 10:13:41 ID:ubWH1Jr+
小2娘がいます。
12月に初めての発表会があり、連弾もやる事になったのですが、その相手が知り合いの娘さん小6に決まりました。
先日偶然その子のお母さんに会った時にその話しをしたら『発表会出るかわかんない。仕事あるし、一回しか着ない衣装買うのももったいないし。去年はドタキャンしたんだよねぇ。』と。
一応旦那さんと相談してどうするか決めると言っていたのですが、はっきり言ってそんなやる気の無い子(練習もほとんどしないみたいです)と組むのもなんかなぁ…と。正直違う子とやってほしい。
598 :
名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 10:27:00 ID:EjYM4W1l
>>597 それ、お嬢さんが可哀想。
私だったら、先生に言って換えてもらうけどな。
まあ、ドタキャンだったら当然先生が代わりに弾くと思いますが。
599 :
名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 10:43:29 ID:ubWH1Jr+
597です。
もうすでに連弾の曲の練習も始まっているから変えてもらうなら早めに言った方がいいと思うんですが、どこまで先生にお話ししていいものやら…全てを話してしまったら相手のお子さんも可哀想ですし。
衣装の事も合わせるかどうしますか?と聞いたら『え〜全然考えてない。もしかして、はりきっちゃうタイプ?』とか言われてしまいました。
確かに初めての発表会だからはりきってる部分もありますが、発表会に向けて毎日一生懸命練習している娘を見てると親として楽しい舞台にしてあげたいと思っているだけなんだけど、かなりの温度差を感じてしまいました。
>>599 お嬢さんがはりきって練習しているなら、なおさら。
やる気のない子から受ける心理的悪影響も大きいし、ここは
他所のお子さんより、ご自分のお子さん第一で、包み隠さず全てを
先生にお話になったほうが良くはないですか?
個人的には、ドタキャンするようなお宅の方とは、お付き合いしたく
ないです。現実は、なかなかそうもいきませんが。
相手の子が当日キャンセルだと、いくら先生が代わりに弾いても
お嬢さんはがっかりしますよ。
あくまで知人のお子さんと組むなら、先生が代わりに弾くことを確約
してもらうのが最低限だと思いますが、いかがでしょう。
>>597 そんなのありえない
最初からやる気がない子の連弾なんてお断りだわ
しかも練習以前の問題
連弾なんて、うまい人とやればおkなんてもんじゃないよ
呼吸をあわせてお互いの音をききながら練習していくのが醍醐味なんだから
自分(親)が練習して連弾出たほうがましだわ
私なら全部先生に話したうえで、あちらのかたも練習も衣装も発表会に関して全然やる気がないみたいなので、ソロのみにしていただけませんかっていうわ。
先生も、ひけないもの同士(ごめんなさい、初発表会ならまだはじめたばかりということを想定してます)くっつけて、小2の子と組ませればさすがに小6の子本人のプライドもあって少しはまじめに練習してくるだろうとか策略したのかと勘ぐってしまう
何も知らなきゃそれはそれでいいけど、親がこの態度でこどもが必死になるはずがない
最初の発表会でそんなやる気なくておkなんだなんて見せたくないわ
私も小6親に言われたこと、すべて先生に話して相談する。
先生もどうして去年ドタキャンした子をまた連弾させたがるのかしら?
実はうちの子も他の生徒さんと連弾するように言われているんだけど
正直自分の曲だけで手一杯。
ほかの習い事とかが忙しくてそこまで手が回らない。
子どもに早く辞退するよう言っているんだけどなかなか言えないみたい。
やっぱり親がでしゃばって断るしかなないよね・・・
603 :
名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 11:46:47 ID:ubWH1Jr+
597です。
そうですよね。みなさんがおっしゃってくれたように先生に全てを話してみます。
ちなみにうちは某音楽教室に2年通った後に今の教室に入って、バイエル後半から始めたんですが、その子も1年ちょっと前くらいから始めてやっとバイエル後半になったようです。
その時点でもちょっと『え?』って感じだったんですが602さんが言うように先生にも何か意図があったのかもしれませんね。
うちも597みたいなことあったなぁ。
当時中1と小1だぜwwwなめてんのか、ってくらい中1の子酷かった。
発表会当日にテンポ遅らせて弾け、ってこっちが言われたり。簡単な曲だったけど、小1の子にしてみたらパニックですよ。
あまりに酷すぎて連弾のビデオは見返したことない。
結局最後先生の指導自体に疑問をもってやめましたけどね。
605 :
名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 11:51:30 ID:ubWH1Jr+
すみません。602さんじゃなく601さんでした。
ただ、娘は連弾もとても楽しみにしているので今さらやめさせるのは可哀想だから、相談して違う子か先生と連弾するかにしてもらうようにします。
ありがとうございました。
連弾は姉妹以外でそんなに年の差がある場合もあるのか。
自分は小4の時小2の近所の子とやった。
親同士が連絡し合って2週間前位から何度も2人で練習したけどな。
気が合いすぎて脱線して折り紙やバービー人形ばっかりしてた。
ピアノ的には正直自分は低音部の方だったからあんまりやる気なかったw
ヘ音記号ばっか…メロディーの方弾きてぇよ〜みたいな気持ちがあった。
607 :
名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 21:58:38 ID:8dpF2tMw
>>606 低音部の方は上手い子がやるよね・・・お姉さんとか。
下の子が乗馬(貴婦人の)を始めた。
上の子のときもすごいなーーって手をみながら感心してたけど、やっぱり凄い。
母は小4・バイエル挫折組なので、こんなに手が飛ぶとか、考えられないw
これ以上教本が進むと、母の理解の範疇を超えるので、「凄い」という感想すら沸かなくなる・・・
608 :
名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 01:36:29 ID:W/xvfFH+
年齢が離れていても難しいほう(左)を上の子がやれば問題ないと思う。
親子連弾だってあるんだし。
小さい子の揺れやハプニングにあわせられる余裕あるお姉さんだったらいいよね。
レッスンの前後で一緒の生徒さんなら合わせる練習もしやすいと思う。
>>え〜全然考えてない。もしかして、はりきっちゃうタイプ?
このあたり、なんだかめっちゃむかつくw
温度差はしかたないにしてもねぇ。
610 :
名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 19:45:39 ID:CtkIoTH1
597です。
先生に話しをしました。先生も寝耳に水だったようでびっくりしてらっしゃいました。去年出れなかったのがとても悲しかったみたいで、今年こそは絶対出たいとはりきってたそうです。今回の話も相手の子が是非うちの子とやりたいと言っていたのでとおっしゃっていました。
ピアノが好きで一応練習もしてくる?みたいです。
なんだか逆に可哀想になってきてしまいました。
先生も親御さんと相談してまた連絡を下さるみたいなので、後は先生にお任せする事にしました。
>610 酷い親だねぇ・・・。相手の子、本当に練習しているのなら出られたらいいね。
でもさ、ドタキャンになっても先生が代理してくれたりするよ。
当日病気の可能性だってある(自分がドタキャンになる可能性もないわけではなし)。
ご近所みたいだし、先生にお願いして連弾の練習時間をつくってもらったら?
612 :
名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 19:56:45 ID:CtkIoTH1
>>906 私もさすがにその言葉にはカチンときました。
元々そういう感じの人なのは知ってたけど、いい大人なんだからもう少し物事考えてから発言すればいいのにって思いました。
まぁ、『え?子供が頑張って練習してるんだから親としてそれくらい普通じゃないですかね。』とさらっと言ってやったけど。
613 :
名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 20:04:29 ID:CtkIoTH1
>>611 一応来週のレッスンの時に一緒に合わせる時間をとって下さるみたいです。
もし、万が一の時は先生が代わりに弾いてくださるとおっしゃっていただいたので、とりあえず様子をみてみようと思います。
あんまりなんやかんや言ってもモンペみたいになっちゃいそうですもんね。
自分は>604なんだけど、結構その発表会は親子でトラウマになってる。
様子見て、一緒の練習時間をたくさんとってもらった方がいいよ。
ウチは相手の家が40kmくらい先だったからリハと本番でしか合わせられなかったから最悪だった。2回しか会った事ないお子さんとやったんだからそれもすごいよね。
二年生でももう一回、今度は同級生のご近所とやったんだけど、あまりにも練習していなくて本番でもとちりまくり・・・。何回も自主練やらせたんだけど、やっぱり親が「ピアノで生きていくわけでもなし!」って。
今は小4になったけど、連弾はそれ以来断ってきちゃったよ。
ついでに、先生から離れるきっかけにもなってしまった。
久々に来年は兄・妹でやろうかと思っているけどねー。
良い発表会になるように、上手に動いてあげてください。
615 :
名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 20:27:19 ID:CtkIoTH1
>>614幸いその子とはご近所なので、今度の合わせ練習を見て楽しくやれるようだったらうちで練習させてもいいかなって思ってます。
3才になる妹もいるんですが、娘が今日『妹がピアノ始めたらいつか発表会で一緒に弾いてみたい♪』ってすごく嬉しそうに言うので嫌な思い出にならないようにサポートしてあげたいと思います。
616 :
名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 21:04:46 ID:wOobS/ve
ドタキャンて、うちの教室では参加費免除にならないよ。
何日前はいくら返金とか規約がある。
会場が前払いで予算組んでるからって。
適当に発表会を迎えるのを防止する役目もあるのかもな。
うちのお教室も前の教室も参加費は返ってこないよ。
前の教室での話しだけど、それでも1組、2組はドタキャンが毎年あるそうだよ。
614さんは優しいお母さんだなー。きっと相手の子もピアノが好きなら喜ぶだろうね。
>>615 子供につみはないかもしれないけど、そういう親のお子さんってことは、家に呼んで楽しく練習♪とかあんまり軽く考えないほうがいいと思うけど…
そういうのって、親同士気心が知れてるならいいけど、一度家にあげちゃってご近所さんでこじれたらややこしくなるよ。
なんか温度差あるみたいだし、私だったら、先生にお任せで余計なことはやめておくけどなあ。
個人個人がメトロノーム使ってまじめに練習してたら、そんな難しい曲はやらないと思うけど
(連弾は余裕をもって弾けるように1〜2ランク下の選曲になることが多い)
まぎわでやばくなったら補講とかしてもらえばいいんじゃない?
ちなみに、お相手の子のドタキャンの理由って何か知ってる?
619 :
名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 00:09:57 ID:NvvFo+t1
>>618 去年は当日ドタキャンとかではないみたいなんですが、親御さんの都合で〜と先生は言っていましたがこないだ話した感じでは、衣装に金かかるし、面倒くさいって感じでした。
自宅練習は何度か一緒に教室で練習して様子見てからどうしても間に合わなかったり、うまく合わなかった場合だけありかなって思いました。
6年生という事なので、ある程度物事の分別がついた年齢だろうし、その子自体はピアノが好きで頑張ってるみたいなのでそんなに警戒しなくても大丈夫かなって思ったんですけど、ちょっと甘いですかね?
やっぱ本人の体調とかじゃなく親のせいでキャンセルなんだ…orz
だったらなんだかんだ難癖つけてまたやる可能性もないことはない
6年生の分別って親のしつけ次第だよ
一見普通でもありえない子供なんていっぱいいるから
本人がいい子でも親がどうねじこんできていやな思いするかわからないしね
厚意のつもりがどう受け止められるかわからない相手というのはちょっと…
相手が六年生なら、学校から帰るのも遅いし、他の習い事や勉強でピアノの優先順位自体が低いこともある。
だとしたら呼び出されたらいやがるかもしれない。
先生が決めることだけど、どっちがセコンドやるかという問題もあるし。
考えすぎかもしれないけど、私は気軽に情報交換できて、お互い意思疎通できる家じゃないと、やばそうな親の子には極力近づかないビビリなので…。
621 :
名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 06:33:01 ID:PZO0HtA1
クセになって、しょっちゅう遊びに来るようになったらどうする?
自分の子のソロ練習が出来なくなるよ。
そんな親だったら、子供同士の関係でもあんま付き合い深くしないほうが利口だと思う。
普通連弾は教室で少しあわせる程度のものじゃない?
そんながんばらなくてもソロ完璧にしておいて
連弾は当日ドキドキでもそれを楽しめたらいいんじゃないかな。
>>597 って、だんだんネタ臭く思えてきた。
ネタでもなんでもいいんだけど、そんな明らかに変な人をまともに
相手にしようと考えるほうにも責任が。
「糖尿病・精神異常疾患による死亡率、OECD最高水準」
韓国国民の糖尿病による死亡率が著しく高いことが分かった。
大韓医師協会傘下の医療政策研究所が25日、経済協力開発機構(OECD)の医療・保健
統計資料を分析した結果、人口10万人当たりの糖尿病による死亡者は1985年の10.8人
から、02年には35.3人に増えた。
これは日本(5.9人)や英国(7.5人)はもちろん、糖尿病による死亡率が比較的高いドイツ
(16.6人)や米国(20.9人)を大きく上回る数値で、OECD国家で最高水準だった。OECD
平均は13.7人。
これとともに精神・行動異常疾患による死亡者も急増し、OECDで最も高い水準であること
が分かった。韓国の場合、1985年は10万人当たり5人だったが、02年には17.7人と大幅
に増えている。これは日本(1.7人)のおよそ10倍で、ドイツ(6.7人)や英国(15.8人)より
も多い。OECD平均は11.8人だった。
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=84919&servcode=400§code=400
624 :
名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 08:55:20 ID:NvvFo+t1
597ですが、別にネタとかじゃないですよ。
他の方の練習不足での失敗談と、先生からの話しを聞いてちょっと可哀想だなって思っちゃったから場合によっては自宅練習もありかなって思ったけど、やっぱりやめておいた方がよさそうですね。
私はピアノ経験が全く無く何もわからなかったので、色々教えていただいて助かりました。
ありがとうございました。
625 :
名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 10:40:44 ID:/BNOiVwu
うちの子は連弾は先生としかなかったし
親子・姉妹でやる子が多いので、そのうちソロだけになったのだけど
別の子とやる場合は衣装まで考えるものなの?
自分だったらソロの曲に合わせるしか考えないと思う。
2着用意して着替えるの?
626 :
名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 12:07:30 ID:pn8xp8+x
私もその辺が全くわからなかったので、先生にお聞きしたら『合わせてもいいし、そうじゃなくてもいいです。小物とかだけ合わせてる方もいらっしゃいますよ。』
との事だったので一応『衣装とかどうしますか?』って聞いただけなんです。
別に合わせても合わせなくてもどっちでもよかったんですけどね。
ピアノはじめて半年の5歳児がいます。今バスティンピアノベイシックス1の終了間近なんですが、バスティンを使って、どこまでいったらブルグに入りますか?
最近の子は、何年生位にブルグに入る子が多いんでしょうか。
あと、インベンションって必ずやる訳ではないんですか?
私は当たり前だと思ってたんですが、娘の先生の流れではプレインベンションも使わない様です。
>>627 初めて半年の幼児もちで、そんなこと聞いて、どうするの?
ブルグミュラーは、まだまだずーーーっと先だよ。
ああ、もう、うざいの大杉
連休で暇なのね
629さんではないが幼稚園時の親が子供そっちのけで突っ走っているのが痛いんだとオモ
向こうのスレもそうだし
初めて数ヶ月でブルグとか周りにいるにはいるけど
まあ、環境も本人の才能等も別格。
比較する気にもならないよ。
通常は低学年でブルグ入ればいいと思うよ。
小2ですが、これから習わせようと思ってるんですが
発表会て親の仕事は多いんでしょうか?
候補に考えている教室のサイトを見てみると
発表会のために親が飾り物を作ったり、プログラムのデザインを考えたり
当日も動き回ったりと、あれこれとかなり忙しかったようで
センスも手先の器用さも社交性もない私は躊躇してしまいました。
先生のコメントは「おかあさんたちの手作り感溢れる素敵な発表会」ということですが。
教室によるのでしょうが、みなさんの場合はいかがですか?
個人でなく、ヤマハ等の発表会でも同じでしょうか?
634 :
名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 14:10:56 ID:/BNOiVwu
>633
その教室はそうなんだと思うよ。
他の教室は受付が順番でまわってくることはあっても
そこまで演出の手伝いとか凝ってないだろうし、苦手ならそこはやめといたらいいよ。
ヤマ○はアンサンブルで衣装とか個人より親が入るイメージあるけど。
ヤマ○スレで聞いてみるといいよ。
635 :
名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 14:13:42 ID:/BNOiVwu
636 :
名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 14:36:14 ID:ta33DhFV
6歳の娘にピアノ習わそうと思ってます。
幼児導入(月謝 5000円)ってどのぐらいのレベルまでですか?
終了するのにどのぐらいかかりますか?
幼児導入が終わって初級(バイエル上程度 月謝6000円)になるとお月謝があがるみたいです。
637 :
名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 14:51:36 ID:/BNOiVwu
進度を気にしてるの?
それともお月謝の値上がりの心配?
早い子なら1年毎に千円上がると思っておいてもいいよ。
高学年で8千円か1万円。
細かい金額が気になるようなら、ずっと一律のところを探したほうがいいと思う。
638 :
名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 15:04:40 ID:ta33DhFV
お月謝の値上がりが心配です。
バイエル上になると1000円上がるみたいなんですけど、バイエル上より
簡単なレベルマスターするのって半年もかからないんじゃないかと思えて。
639 :
名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 15:16:47 ID:/BNOiVwu
それはピアノをまだ触れない子や
3歳4歳児のリトミック的なお月謝と思ったほうがいいかもね。
年齢のある子には最初から6千円スタートとかじゃない?
640 :
名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 15:35:49 ID:ta33DhFV
HPには幼児導入(7歳までのお子様対象)て書いてあるんですよね。
導入数ヶ月ですぐバイエル上の初級になるってことかな。
最初は安くてもすぐ月謝上がるってちょっと詐欺っぽいような気が
して入会躊躇してます。
バイエル上からはバイエル下、ブルグ、ソナチネと500円づつアップするみたい
です。
最初すぐ月謝が上がりそうなのは詐欺っぽいのではく、そんなものっていうかそういう教室多いのでしょうか。
641 :
名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 15:50:51 ID:k2JquuNz
なんで詐欺・・・?
ちょっと、この言葉にびっくりなんだけど!!
そんな金額をけちけちしたり
月謝がすぐ上がるのを詐欺なんて思うくらいなら
ピアノなんて習うの止めといたら?
幼児導入5000〜なんて良心的だよ
導入ってやってる事は簡単に思えるだろうけど
実はすごく神経つかう
弾けるようになるまでが大変なんだよ
ある意味、導入こそもっとお金とってもいいのではと思うくらい。
レベルがアップすれば月謝アップなんて当たり前
500円ずつアップとあるけどこれもベースアップとしたら良心的なほうでしょ
普通1000円ずつとかでは?
キリもいいし御月謝袋に硬貨も混じらないし
なんかこの人モンペ予備群って感じ
自分の都合でお休みしても振替要求したり、その分月謝から引いたりしないでね
>>633 うちの教室は親は何もしない
会場は飾りつけのないシンプルなものだし、
受付やアナウンスや子どもの世話は先生の身内に手伝ってもらってるみたい
他の教室と比べると、その分参加費が割高っぽい
>>640 進度で月謝が上がるのはよく聞くよ
多分普通だと思う
うちも5000円スタートでバイエル上で6000円、中で7000円に上がる
でもうちは上限があって、30分レッスンの場合
小学生のうちはどれだけ進んでも8000円までしか月謝は上がらない
進度はその子次第だし、今幼稚園児ならのんびりやれば
導入で1年持つかもしれないよ
643 :
名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 16:04:17 ID:k2JquuNz
導入で1年もかけると、今度は進度が遅くて
まだここやってるキイイッーーてなりそうな親だと思ったけど
自分の子供がささっと導入済んで次に進んで
短期間で月謝あがるのってそんなに嫌かな?
それを「詐欺」という言葉を使ったのにはほんとびっくりしたよ
うちは導入云々関係なく、導入〜バイエルまでが9,000円、ブルグが1万円だわ。安くていいなーって思ったくらいよw
645 :
名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 16:09:10 ID:ta33DhFV
「詐欺」て表現はよくなかったですね。スミマセン!
そんなにすぐ月謝上げるのなら、最初から6000円からって書いておけば
いいのに、安く見せかけてすぐ上げるなんてやり方がセコイって思っちゃったん
です。
でも導入5000円で、初級6000円とかピアノ教室では普通なんですね。
なんとなく納得しました。
ありがとうございました。
普通より、安い!なんてラッキー!と思うが良い。
647 :
名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 16:16:07 ID:k2JquuNz
>>645 > そんなにすぐ月謝上げるのなら、最初から6000円からって書いておけば
> いいのに、安く見せかけてすぐ上げるなんてやり方がセコイって思っちゃったん
> です。
だからさー
安く見せかけて、じゃないくて実際に「安い」の!!!
やり方がセコイとか
あんたの考えが一番セコイんじゃない
習うのやめといてよ
どの教室行っても先生がかわいそう
たぶん、そんな親のお子さんもね
>>643 あなた先生?
過剰反応しすぎ
>>645 何も知らないとそんなものだと思う
別の教室で習わせてる私の知り合いも5千円で釣ってすぐに月謝アップwww
とか馬鹿にしたように笑ってたもん(そこは月謝じゃなくその都度払い)
月謝アップが嫌なら最初から習わせないっつのw
その教室はどの教本でどのくらい上がるか細かく書いてあって
良心的だと思うよ
お子さんと先生が合うといいね
649 :
名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 16:26:04 ID:xl3eTtfQ
>>645 確かに、ちょっと変・・・
うちの教室だったら、バイエル初級くらいまでが一律だとオモ。
でも、強烈に変でもない・・・って感じかな。
>>633 うちは親はお金を出すだけです。
引越しの関係で2教室行きましたが、両方ともそうでした。
650 :
名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 19:05:37 ID:/BNOiVwu
どんどん進む子もいればさ
練習しなかったり小さすぎて集中しなかったり、とんでもなく不器用だったり
キーボードしか持ってなかったりな場合もある。
そんな場合はずっと5千円で歌ったりテンポとったり。
ピアノに触る段階前の子はずっと5千円だよ。
どんどん練習してサクサク進む子には月謝は頻繁に上がるだろうから
一律の教室が安心なのでは?
一律最初っから7500円くらいも多いよね?
>>627 うちの子供も習い始めて半年経過・バスティンベーシック2・年長児です。
先生からは小学校入学までにベーシック4を終え、ブルグに入りましょう!と言われています。
先生には、質問しにくい雰囲気ですか?
うちは気さくな先生なのとレッスンが60分あるため、雑談・質問をしたり家庭での注意点を言われたりもします。
ちなみにレッスン料は、60分×月3回で9000円。幼児や大人まで皆、料金は同じです。希望すれば1回3000円で回数を増やしてくれる、明朗会計。
但し幼児だと弾く時間は20分ほど、あとは楽典・聴音・ソルフェージュを楽しく行い、あっという間の60分です。
(先生のところへ毎日通いたいと子供に泣かれるぐらいです…さすがに毎月9万は用意できませんwww)
もちろん上級になればなるほど、ピアノを弾く時間が長くなるようです。
上級で一回60分、御月謝9000円とは破格!
一回3000円/1時間?
周囲に競合が多いのか、はたまた地域柄なのか
ウチの教室では、ブルグにはいつ入りますか?なんて聞けない。
希望しなかったらコンクールも出さないし、先生がガツガツした雰囲気でないから。
まだ導入終えたあたりでブルグは…って〇もらうの催促しているみたいで
ちなみにウチのマッタリ先生は、有名音大のピアノ科卒で幼児から大人まで一律6500円。
安さのあまり私も最近再開してしまった。1レッスン30分の所15分位伸ばしてくれたりと
熱心に指導してくれるしびっくりするほど良心的な先生。
それでいて万が一音大進学したいって言い出しても大丈夫らしい。
都心でこれだから、先生の人の良さには本当に関心してしまう
655 :
名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 02:02:01 ID:A/lNOV6w
よっぽど生徒が集まらないのかもね。
都心だといい先生ゴロゴロしてて、それなのに子供はものすごく少ないからね。
>>651 レベルによらず60分3000円、そういう月謝体系もあるのかあ。
5000円がすぐ6000円に上がるから詐欺だと怒っていた
>>636も納得かな?
それとも導入も9000円じゃ高いというかな。
60分レッスンで月4回12000円なんて、導入レベルでも格安だけどね。
じゃあ、30分1回1500円にならないかなんて考えるけど、それは不可なのか。
とにかく、幼児60分のレッスンを飽きさせないというのは、かなり子供に
教える実力のある先生だよね。
657 :
名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 09:35:09 ID:A/lNOV6w
月360分9000円て、先生のおしゃべりや息抜き込みなんでしょ。
実質の弾くのは20分ぐらいらしいいよ。
親と世間話したり子供と遊びながらのレッスンしたりなんだろうな。
それだったら充実の月4回30分6000円の方がよっぽどいいね。
知人の高校生の娘がピアノ習ってるけど、60分レッスンのほとんどが
先生の雑談、自慢話、休憩?だって言っこぼしてた。
しかも月謝月4で2万円。 有名音大大学院出身だけど、もうやめようかと
思ってるって。
658 :
名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 09:36:44 ID:z9SdQ+u0
>657
月4回30分6000でやってる先生ご本人ですか?
659 :
名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 09:43:29 ID:A/lNOV6w
え? 違いますよ。
月430分6000円が安いとも思わないしね。 まあ、普通なんじゃないの。
でも月謝5000円切って(4000円とか?)になるとさすがに安いと思うけど、レッスン大丈夫なのかって
逆に心配。そういうとこもあまり習わせたいと思わないな。
>>633です。
たくさんレスありがとうございました。
親の出番が多いのが普通、というわけではないのですね。
参考になりました。
その先生のブログには
「生徒の○○ちゃんのおかあさんから手作りクッキーのプレゼント!」とか
「××ちゃんから寄せ植え鉢の差し入れ。いつもありがとう。」
など写真つきであれこれと書かれているので、そういう教室なんでしょうね。
やめておきます。
662 :
名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 11:36:11 ID:z9SdQ+u0
ブログで犬とランチと貰い物の画像を毎日マメに載せてる先生はやめといたほうがいい。
663 :
名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 12:18:32 ID:o6E29m/j
うちは、習い始めて3ヶ月で突然1000円アップを言いわたされた。
レベルアップではなく、料金体系が変わったと・・。
詐欺とは思わなかったけど、非常識だとは思った。
あれから6年、いまだに根にもってるゾ。
664 :
名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 12:23:48 ID:IzvOa+4i
うちは月4回、1回30分で3000円だ…
団地内だからかな。
しかも休むとその分お金返してくれる。一回分750円
音大行けるほどの熱心な指導ではないけど
音楽に触れさせるには十分かな
665 :
名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 13:18:06 ID:7hhpA3Mn
>>664 ちょっ、激安で驚いた!
マッタリならいいと思うよ。
うちもマッタリなのに年少30分=2000円。ちょっと先が不安。
個人先生&私の恩師なので詳しい説明もなく入門したので、一律なのかアップしていくのかわからない。
ちなみに教本、ワーク代って請求されるものだよね?うち、請求されてない。
小1でブルグとか今時普通なの?
みんなすごいなぁ〜。
667 :
名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 19:27:03 ID:iWY7w1p0
ショパンは何歳から?
668 :
名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 20:39:54 ID:BCAbfRQt
ウチは1時間6000円 値上がりなし!
先生が、どこの音大出とかは知らないけど(聞く気がない)
去年まで居た大手では教えてくれなかった譜読みや指の形、姿勢など
基本的な事も教えてくれるし、練習に親がついていなくても
いつの間にか、弾けるようになってます。
詐欺と言えば・・・以前、通っていた大手は今まで500円だった
施設費が急に1000円に値上がり!たった30分のレッスン×月3〜4回で
電気代とかそんなに掛からないハズなのに、これこそ詐欺だと思いました。
(担当者に聞くと、教室を新しく建て直したから・・・だそうです)
一応小一ブルグでマタリってあんまり見たことないけど。
でも進度なんて先生の思惑一つ。○にするレベルだってそれぞれ。
あの子もうあんなトコやってるって思ったって、本当にそこまでいってるかどうか。
うちの子進度遅すぎ、ってあせったりしても、実は先生がきっちりと教えてくれる人で
そのうち逆転することもあると思う。
同じ曲でも、仕上がりが全く違うこともあるし。
「うちの子「子犬のワルツ」弾くのよ。」「え〜すごい!とてもうちのこのレベルじゃ
ついていけないわ」実は簡易版だったってことも。
>>668 うちも施設費1,050円だ。
待合場所どころかトイレすらないのになぁ。
大手(中規模?)の楽器店。
671 :
名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 21:34:24 ID:z9SdQ+u0
子犬のワルツで簡易版なんてあるの?
教本が全然違うしなんにもわからないけど
ブルグやっててソナチネまでやってないのに
発表会ではそれ飛び越した進度の曲をやるところとか
でも長く練習してそれなりに聞こえるよう仕上がってる。
実際どの進度かなんてわかんないよね。
672 :
名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 21:36:11 ID:z9SdQ+u0
施設費って賃貸料と空調と調律ともろもろかかる費用で
人数少なかったら元とれないんじゃないかな。
673 :
名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 22:10:08 ID:BCAbfRQt
>670 672
大手では無いのかな?J専のある楽器店です。
トイレが無いというのは びっくり!
ほとんどが、賃貸料かも知れないですね。
このご時世、頼んでも無いのに新築の教室建てて
ただでさえ月謝が高いのに 月謝内でまかなってほしかったよ。
まあ、ウチは先生との相性が悪くて辞めたんだけどね。
今は、楽しくレッスンに通ってます。
674 :
名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 22:42:13 ID:Mpa6a4+L
>>666 先生がどこまで仕上げるか、に拠るよ。本当に。
うちの小2は年長からはじめて、小1でブルグ、もうそろそろソナチネ。
進度だけ見れば「早っ!」だけど、全く弾きこんでいないし、綺麗でもない。
読譜能力だけはついたかな、って程度。
だいたい、マタリで進度を気にしてもしょうがない。メクソハナクソ・・・・
マタリで気にしなければいけないのは「いつまでやるか」
675 :
名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 23:21:56 ID:DilQmauQ
習い始めた年少息子に、ドレミファミレドをスラーで弾くようになって欲しいのですが、どういう教え方をすればいいかな?
「○○くんは、今ウサギみたいになってるから、スケートみたいに、ほらぁ」と促すも、母親相手だと素直に実行しない。
先生に言ってもらう
親が教えるのってデメリットの方が多そうだけど
(自分がそうだった。先生の言うことと親の言うことが違って困った。)
ピアノ以外で子供に時々教えてって言われるけど、「先生に聞くのが確実」て言ってしまう。
実はそうでもないのかな。
678 :
名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 23:54:08 ID:DilQmauQ
>>676 あ、その通りですね。先取りするのは良くないので止めときます。
しかし、レッスンが2週間空くので毎日2、3分のピアノ練習も退屈になってきました。
年少でしょ?
指もホネが出来上がってなくてふにゃふにゃだし、自分の体の細部を思うようにコントロールするのはまだ難しいんじゃないかな
右手と左手も言われてすぐ反応できないような時期だと思うし
先生とびこしてあんまりやりすぎると、ピアノ嫌いになるよ
親があんまり熱くならないほうがいいような気がするけど
焦らなくても半年待てば苦もなくできたりするよ
>>675 年少さんだと柔らかくて小さな手だから、指を潰さずに弾くことすら難しい。
毎日必ず練習をして、さらに手が大きくなって指がしっかりしてきたら、簡単に弾けるようになりますよ。
その時にきれいな指の形で弾けるほうがいいと思いますので、今は無理強いしなくて良いと思います。
あと比喩も難しい気がします…。
ピアノの前でいろんな登場人物の話をされたら、色々余計なことが頭の中を過るだろうから、集中できないと思います。
でも一番気になったのは、親の希望でスラーで弾かせたいということかな…
何より必要でしたら先生が指導されるますから。
リロってなかった…申し訳ないorz
682 :
名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 00:52:50 ID:pDBu35lF
スラーの前に、まずは1音1音の状態かもしれないし
年齢にあわせた長い目で先を見てる指導もあるだろうから
親がいろいろ先取りしないほうがいいと思うよ。
>>671 私は子犬のワルツの簡易版なんて知らないけど、簡易版というのはどんな曲にも
「作ればある」。小学生のけんかの文句みたいなもの。
原曲が変ニ長調で黒鍵が多いから、きっとハ長調に直して有るんだろうと邪推。
そして和音も音を抜いて左を簡単にしてあるんだろう。
でも、速く弾くには実は黒鍵が多いとラクなのです。
ただ、疑問なのは、出だしのトリルはどうするんだろ。
これが速く軽くないと子犬らしくならない。
黒鍵が白鍵になっても簡単になるどころか難しくなるくらいで、簡易版でも
簡単に変えようがない。
トリルをやめて、ソー と押しっぱなしとか。
684 :
名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 08:14:19 ID:uUWwaXwo
スラーうちもまだできない>年中初めて一ヶ月半、練習毎日。
いつ頃からできるようになるかな?私が1年から始めた時は最初からできてた。
>>683 トリルなんてしないんじゃ。ちなみに春秋社版ではトリルはないよ。
それと速く弾くという概念もないと思う。ゆっくり子犬だよ。
先日発表会で聞いたブルグも超ゆっくり。この子もうブルグ弾いてるんだ。
頑張ってるね、と思っていたらゆっくりで、残念だった。う〜んって感じだった。
親はブルグ貰った、って喜ぶのかもしれないけど、やっぱりある程度までは
完成させた方がいいんじゃないかと思う。
親がある程度弾けると、自分の子の進度、完成度ってよくわかるんだろうけど、
弾けない親だと、今弾いてる曲それだけで、あーでもない、こーでもない。
何でうちの子はあの子よりも簡単な曲なんですか?(実際それが当たっているとは
限らない)って、一人で悶々としたり。
つい子どもの練習に口を出して、行き過ぎてしまったり。
難しいね。
686 :
名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 11:00:12 ID:dEzGtA3X
みなさん、ブルグにいろいろな想いが詰まってるんですね。
子供が、小3でブルグをもらって来た頃は、進度を計る教材だとは知らなかったです。
他の教材も使いながらだと、進みも遅く、発表会などで教本がストップ
したりで、なかなか進まないです(現在進行形)
でも、発表会は、ソナチネ、ソナタなどの難しい曲をやります。
結構、時間をかけて完成させるので仕上がりは、まあいい感じにはなります。
こんな感じで中学まできてますが、現在の教材は、ツエルニー、ブルグ(7割までやっと)
ソナタアルバム、やっててなんでもありな感じ。
さすがに、ブルグは完成度高いですよ〜(あたりまえですが)
途中、2年間ブルグ中断したこともあった。(現中3)
ほんと、マタリは、長く続けてなんぼなんでしょうね。
こんな、難易度関係なくやってる人、他にもいるのかしら?
>>686 さすがに、小3から中3までブルグミュラー(25番ですよね?)を
抱えてる子って、少数派ではないかと。
貴婦人なんて、ソナチネアルバムレベルを超える難曲だし(今でも不思議。
私は飛ばした)、そういう進め方も悪くはないと思いますが。
688 :
名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 11:38:05 ID:ZWjbZ+CU
皆さん、ブルグは教本丸ごと一冊きっちりされてるのですね。
私も、ここの書き込みを見ながら「ブルグはいつ?」と楽しみに待ってたら、
使っている曲集のなかにあるアラベスク、バラード、貴婦人と
私が子どもの頃に使ってたブルグからタランテラをコピーして
あっという間に終了。
かわいい曲もたくさんあったのに、ちと残念。
689 :
名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 12:08:34 ID:dEzGtA3X
686です。
もちろん25曲の方です。18番は新品のまま4年間飾ってます。
数年前、子供のピアノ教室で、大学受験のお姉さんが、貴婦人とエリーゼを
練習してた。
保育科か幼稚園の先生の学部に進むようで、課題曲がそうだったみたい。
またりの音楽関係の進学といえば、この辺が現実的だし、先生が娘に手を抜く
ことなくきっかり全部やらしてるのもわかるような気がした。
娘が小さい頃は、ブルグの進度の話題で娘も嫌な思いしたこともあった
けど、教本の進度と上手さは、関係ないのがわかってきて、今はブルグは
楽しんでる。忙しい受験生には、そこそこの練習で弾けるようになるしね。
690 :
名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 12:13:35 ID:HGWgsSXr
ブルグって小学生ってイメージだから、中学生以上でブルグだとちょっと
モチ下がる・・。
進度遅くても中学生にもなれば、ブルグレベルでいいので、ブルグじゃなく
もう少し大人っぽい曲レッスンしてほしい。
はあ・・・なんだかすごいわ、ここのお母さま達。
自分がピアノ全く経験ないからチンプンカンプン。
マッタリ弾いて楽しんで欲しいから、今何を習ってるかも無関心だった。
こんな親じゃダメねw
692 :
名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 12:28:23 ID:dEzGtA3X
わかりますよ〜
私も子供が習うのと同時に、大人の初心コースに行くまで
バイエル、ハノン、ブルグなんて言葉知らなかったよ。
子供の弾く発表会の曲で、「なぜ、途中から始まる曲なのか?」
質問したら、「ここから。2楽章なんですよ〜」と言われて
ちょっと恥かしかったわ。
693 :
名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 12:38:12 ID:uUWwaXwo
>>691 大丈夫。私の周りのピアノ習わせてるママ達もそんなかんじ。習ってたママも、このスレにいるような熱心な人いない。
私は息子に毎日ピアノ練習させてる(上手く仕向けてる)なんて言わない。引かれそう。
694 :
名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 14:11:36 ID:Tvd/oYHK
娘がこれまで伴奏する機会が2回あり 両方選ばれました。
先日先生から卒業式にはぜひお願いしますとのこと。
本人は「弾きたい気持ちはすごくあるけれど、選ばれなかった子やその子の友達から
また○○だよね。○○ばっかりって言われてるから どうしようかな」と。
やっぱり辞退すべきかな?
695 :
名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 14:13:16 ID:XFD0V+6U
696 :
名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 14:21:06 ID:KFerMnhQ
こんな早くに打診あるの?学習発表会やなど秋の行事で他の子が弾く機会はないの?
卒業式も一曲だけではないし何人か選ばれるのでは?
697 :
名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 14:31:47 ID:pDBu35lF
うちの学校は卒業生3曲(校歌と曲2つ)
在校生1曲
その前のお別れ会で在校生1曲
秋の学習発表会で6年生1曲
うちは小さいのや連弾も含め4回弾いたし、3回ほど弾いた子もいるけど
何も言われてなかったと思う。たぶん。
どうしてもと自分から立候補した子がまったく弾けず先生からかなりきつい言葉を
受けて、弾けないから予行練習を休んだり泣いたりっていうのはあった。
そういう子のほうが悪く言われてたけど。
弾きたい子がたくさんの学年だと怖いかもしれないね。
698 :
名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 14:35:07 ID:Tvd/oYHK
先週の個人面談中に言われました。
弾く機会は5年生の時に2回。
6年生は卒業式のみで2人だそうです。
学年100人以上なので、習っている子も多いから
気を遣う方がいいのか 不安になりました。
699 :
名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 14:50:11 ID:9L/t8vt1
今は違いますが、小学校教諭経験者です。。。
こういうのって子ども同士揉める原因になりますよね。
以前わたしの勤めていた職場でも、
親が怒鳴り込んできたり、長時間にわたる苦情の電話をしてくることが多かったので
次年度から以下のように決まりました。
@ピアノ伴奏希望者全員に楽譜配って練習期間を確保
A@で募集した希望者全員の前で公開オーディション
公開オーディションにすると、自分より上手か下手かはよく分かると思うので
子どもなり納得するから苦情は減りました。
揉める原因なのは、子ども自身が納得していないということが多いと思います。
その為、
子ども納得していない→親に不満を訴える→苦情
のループなんだろうな。
>>686 うちはブルグじゃないけど、鶴40を2度目のおさらい中の高3ですよ。
中学受験でガクンと進度が落ちて、入学後も勉強の方のハードさが増して
レッスン日ですら勉強重点の必要性から月4回のレッスン日が2回に
なってしまう月もあったりするが、さりとて辞めもぜず・・で現状に至るw
副読本はバッハイベンション、練習中の曲は「月光」(第一楽章は数年前に
一度練習済みだけど今回は全楽章らしい)を気の遠くなるような期間を
かけてやっているよ。orz
もう、娘のピアノは芸術的にどうのこうのという路線ではないらしく
別にクラシックでなくとも「ピアノソロ楽譜持参ならヒットソングでも
なんでも弾きたけりゃ教えますよー」らしいわな。
まぁ、私も旦那も音楽的素養は皆無なので、下手でも何でも
娘がそれっぽい冠曲を弾いてくれただけで感激してしまうクチなので
こういうのもありだと納得しています。
因みに月4回45分、導入時期は3000円
途中値上がりして現在は7000円
年長からの12年間、ずーっと同じ先生に習っています。
701 :
名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 15:28:41 ID:Tvd/oYHK
>>698です。
>>699 昨年5年の時の1回目は 同じ様にして決まりました。
2回目は声掛けはありましたが、1回目弾いたのでと断ったところ、
伴奏していない子にお願いしたようですが、
弾ける子が足りなくなって・・・と後から先生からお願いされました。
やはりみんなの前での方が納得できるのですね。
次も公開オーディションして頂けないか 先生に言ってみます。
ありがとうございました。
>>699 >親が怒鳴り込んできたり、長時間にわたる苦情の電話をしてくることが多かったので
ひえー。先生大変でしたね〜。
私が小学生だったときの経験では、高学年にもなると上手い子でも人前で弾くのを
恥ずかしがって、伴奏希望者殺到どころかみんななるべく弾きたくない、それでも
指名された子は渋々引き受ける、という感じでしたが。
一学年上には、明らかに別格に上手い子がいて、その人は後で音大に進学したのですが
式典や校歌の伴奏は、何年もその人がやっていました。
703 :
名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 16:18:49 ID:KFerMnhQ
明らかにうまいと苦情はでないよね。
子供だって音の違いはわかるよ
でも、大人と子供っていうぐらい違わないと、現実認識できない子もいるから。
他の子のほうが基礎力あっても、自分でも練習すれば弾けそうだからやりたいとか、そういう発想。
苦情いってくるような親の子は、ほんと斜め上だよ〜。
705 :
名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 17:00:25 ID:pDBu35lF
弾けない子には指揮者もありだと思うけど
そっちは苦情なし?
706 :
名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 18:27:46 ID:KFerMnhQ
楽譜見て翌朝辞退する子もいるよ。
ただ、歌のメロディを弾くと思って、そこ練習してた子もいた。
オーディションだと毎日レッスンに通って駄目だった子もいるし、練習しても駄目だったらキツイだろな
707 :
名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 18:48:06 ID:dEzGtA3X
700さん
686です。
いいですね〜 またりの王道いってる感じかしら(お月謝もステキ)
ウチは、またりのわりに先生がポップスなどは敬遠してます。
子供のモチが下がった頃、お遊び用の曲をお願いしてやってもらったが、
いつの間にか、軌道修正されて元に戻ってた。
月光ステキですね。娘がやれば1年コースになりそう・・・
発表会も5ヶ月コースでこつこつやってます。
練習してもだめだった子に同情はしないな
弾ける子は、オーディション前だけの付け焼刃じゃなく、毎日こつこつ練習してきた日々があるわけだから
毎日しっかり基礎錬して来年出直せばいい
>>703 もともと伴奏をやりたがる子はほとんどいなかったので、苦情なんて
出るわけがないんです。上に格段に上手い子がいるからなおさらで、
そういう子の演奏を聴いてしまうと、恥ずかしいという感情が出てくる
みたいです。
クラスの女子の半分近くがピアノを習ってるような学校でしたが。
今から考えると、みんな上手でしたよ。
小3くらいでソナチネアルバムに入る子がクラスに何人もいましたから。
そういえば、ある年合唱の伴奏に珍しく立候補した人がいて、立候補なんて
珍しいからその人に決まったのですが、やってみると下手で。
それでクラスの生徒から苦情が出た、ということはありました。
710 :
名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 21:29:17 ID:BZ/thTJg
>>674です。
>>700 ああ、いいですね〜。
でも、中1の娘は鶴は嫌いでお休み中。モーツァルトをまったり弾いてる。
でもブルグ・ソナチネ有名曲wはやり直してもいいかも・・・
最近、弾く能力が落ちてきました。練習しないから当たり前ですが。
>>686さん、素敵です。
ユーチューブでちょっと年上の子のブルグを見ると、
「そうだよ、こういうふうに落ち着いて正確に弾いてほしい」って思う・・・
いい曲が多くて、聴いてるのがすっごく好き・・・自分が。
とにかく、長く続ける事に意義がある・・・
というわけで、小2の妹もまったりやって欲しい。
711 :
名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 21:31:37 ID:ZWjbZ+CU
娘の学校はオーディションしてもらえなかった・・・
ただオクターブ(黒鍵含む)がパンッとつかめるかどうか
聞かれただけ。
手が小さくても、毎日練習頑張ってる娘に
チャンスだけでも与えてほしかったわ・・・
きっとその方が本人も納得できるのに。
712 :
名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 21:47:11 ID:dEzGtA3X
710さん
686です。
ウチの中3娘もモーツァルト好きなんです。
発表会が3回モツだった。
明るくて元気がでる曲が好きそう。
私的には、ショパンをしっとり弾いてほしいのですが・・・
いつになることやら、止めるまでに1曲ぐらいは勉強してほしい。
というわけで、ショパンまでまったり続けて欲しい。
713 :
名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 21:51:54 ID:pDBu35lF
担任が音楽にどれだけ詳しいかでも方法は違うよね。
連弾のときに豆イス用意されてたのにはまいったよ。
714 :
名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 21:53:55 ID:tClLuxpy
>>711 手が小さい、開かないは本当に辛いですよ。私がそうです。
背は高いから指も長いと思われてる。オクターブで移動したらめちゃくちゃになる。
つか、学校内でコンクールみたいな事やってんだ・・・。
それを親も子供も熱心になってるのはヤダ・・・。
小6の時のお楽しみ会の合唱伴奏を
後に音大に進む圧倒的に上手い友達が泣いて拒否したので
当時その会の役員してた自分に回ってきた。
当時ブルグ入りたててでクラスでも真ん中レベルで辛かったw
一回やれば下手なりに度胸つくからわが子にはやらせてみたい気はする。
チラ裏だけどスンマセン。
息子小6は、昨年5年生のときに、卒業式の合奏の伴奏をして以来、「ピアノ弾ける子」と思われてしまってる。
ほんとは超マタリなんだけど、他に弾ける子が全くいなかったので、ご指名だった。
今年の音楽祭は合唱の伴奏をすることになるのかなぁ・・・年末に発表会があるし、年明けには中学受験だし・・・
練習する時間があるかな、と親子で気をもんでいたら、今年は先生が伴奏するらしい。
なんだかちょっと残念だけど、ほっとした。
チラ裏便乗。
年中から習い続けて中学生になった同級生複数。
小中学校時代、誰も一度も合奏の伴奏しなかった。
生徒主体の校内の合奏でピアノの伴奏頼んでも
「弾けない」「出来ない」「上手じゃない」って断られまくり。
結局、その中の一人がタンバリンwでリズムとってくれて合奏した程度。
実際に弾くところ見たことなかったし音楽の成績もみんな普通だった。
なので子供の希望でピアノ習わせたけど
期待せずに親としては遊びの延長みたいな感じだった。
が熱心に練習して出来なくて泣いたりしてけど今は人前でも物怖じせず弾く。
来年、小4で合奏で弾ける子がいるなら伴奏も生徒がする模様。
グランドピアノ餅で年中から習っている子が複数いる中、
卓上電子ピアノで今年から習い始めたウチの子が伴奏やる気満々w
(年内にアップライトピアノ購入予定)
グランドピアノの子達に何か見下し発言されたらしく鼻息荒いんだよ。
たぶんウチの子は伴奏無理だろうけど、担任に贔屓されてるっぽいからなあ。
一波乱ありそうでヤダナア。
718 :
名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 09:30:08 ID:jTf/Q86C
わかりにくい
黒鍵含むオクターブがいくつかあって、音をきりたくないと考えてるからそういう選考になったんでしょうね。
そこがポイントなら、手が小さいとどうにもならないのでは…
きかれもしないならお気の毒だけど、オクターブつかめるかきかれたんだから、書類選考におちた感じでは
>>712 もう簡単なショパンなら手をつけられそうだけど…
家のなかでショパン流しまくったら、お子さんが弾きたいっていいだすかも?
720 :
名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 09:57:19 ID:Jin9/hfm
小学校の伴奏ごときで「音を切りたくない」ってどんだけ。
まあ、校内オーディションするくらいだもんねwwww
ちょっと滑稽。
721 :
名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 10:01:34 ID:jTf/Q86C
>712
うちもそのくらいの進度のときに
雑談で将来ショパンが弾けるように基礎しっかりとお願いしたら
すぐショパンもらえてびっくりしました。
うちは本人がモーツァルトよりショパンが好きなのでモチあがってます。
毎日忙しくて練習する時間を作るのも大変だけど、大変でも弾けるようになりたい曲らしい。
ショパンはたくさん弾きたい曲があるし長い期間かけても苦にならないようです。
忙しい時期、お母さんじゃなく本人が好きな曲が一番と思うよ。
実家の中学生は銀魂の楽譜を買ってモチあげてます。
オクターブ無理して手傷めたらやだな。
学校のピアノ、音楽室はよくても体育館のは状態が悪い。
伴奏も何度か経験して、そのたび奥が深いなーと思った。
そういう経験はなかなか出来ないから、機会があればよいと思うけど
自分だけの発表会レベルじゃやめておいたほうがいい。
みんなの脇役になって影でリードし、歌と伴奏がひとつになった感動の経験は出来ないと思う。
実際はとまらず弾けたらOKかもしれないけど。
722 :
名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 11:56:34 ID:nfEbSWSF
712です。
普段の練習にブルグの他に、もう1曲となったときに、先生に提示されたのが、
ショパンワルツかソナタなんですが、娘はソナタを選びます。
発表会も機会はあったけど却下するんです。
「暗いし、ダルイし嫌だ」そうです。
母の好みを押し付けても、やる気なくしそうなので、本人の意のままにしてます。
いつか、ショパンの良さがわかるようになるのを、まったり待ちます。
好みはあるよね
もっと弾けるようになったら、ワルツだけじゃなく、マズルカとかエチュードとかメロウな感じじゃない曲調のもあるよー
724 :
名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 12:27:19 ID:nfEbSWSF
はたしてもっと弾けるようになる時がくるのか・・・?
この先長い道のりになりそう・・・
>>723 いや、ワルツだってメロウに始まって後半ドラマチックなのもあるから。
言わなくてもわかってるだろうけど。
726 :
名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 13:15:33 ID:jTf/Q86C
華麗なるとか子犬とかなら大丈夫なんじゃないの?
お母さんの好みとは違うと思うけど。
曲調の好みもあるけど、ダルイというのはモツのソナタのほうが譜面見るのはラクなのもあるかも
ショパンはシャープやフラットがしこたまついてるところに、左手和音が変化するから、一見譜読みめんどくさーな印象をもつ子はいると思う
まあでも、好きな曲を楽しく弾くのが一番だよ
好みは年齢によってうつったりするしね
そのとき一番いいと思うのを弾けばいいんじゃないかな
ショパンばっかりやるよりはモツソナばかりやるほうが、技術的には安定しそう
728 :
名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 14:53:39 ID:nfEbSWSF
そうそう、譜読みが苦手なので、ショパンノクターンを1ページで挫折した
ことがある。
左手がややこしすぎると嘆いてた。
ショパンを弾くなら一度は娘に弾いてほしい曲だったのに、残念!
>>728 譜読みでノクターン挫折って・・・
曲にもよるけどショパンで一番簡単なほうなのに。
もしかして調号4つくらいで、もう降参みたいな子?
譜読み以前に、全調音階の練習をもっとするといいよ。
というか、してないでしょ。
729だけど、なんか煽りか貶しみたいな口調になってしまったけど、
手が小さくて無理とかだったら苦しいけど、テクニック的に十分弾けるので
あれば、譜読みで挫折なんてもったいない。
音階で黒鍵の多い調に慣れれば、譜読みもラクになるから、慣れてから
再チャレンジを、といいたかった。
731 :
名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 15:39:02 ID:jTf/Q86C
2番かな?
右に比べて左が大変だよね。
732 :
名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 15:55:02 ID:nfEbSWSF
729です
そう2番です。先生からは「とりあえず弾くのは簡単よ」と言われたみたい
なんですが・・・
全調音階ですか・・・?
教本は持ってるますが、練習してないです。
弾く力に譜読みが追いついていない典型なパターンです。
733 :
名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 15:57:50 ID:nfEbSWSF
あら、728の間違いでした。
がんばって数回弾けばすぐ手が覚えると思うんだけどな
弾きたいという気持ちで乗り越えられたら、うっとりできて楽しいよw
735 :
名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 16:11:31 ID:Jin9/hfm
>>729 ちょっとアナタ、自分が基準だと思ってない?
>もしかして調号4つくらいで、もう降参みたいな子?
嫌味ね。
736 :
名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 16:47:32 ID:ClC6QgUW
>>735 自分が基準じゃないって。
ショパンは調号が多いのが当然なんだから、ショパンを弾こうと思ったら
慣れていないと譜読みで苦しむのは当然。
732が言ってるとおり、弾く力に譜読みが追いついていない典型で、こんなのは
割とすぐに克服可能なんだから、文句言わずに全調音階の練習すればいいんだよ。
出来れば、ソナチネアルバムでももう一度出してきて、簡単なソナチネを
おさらいして、移調の練習をする。難しければバイエルでもいいから。
これで、調号4つ、5つ、6つと増やして、慣れてからショパンの楽譜を
見ると、アラ不思議、全然大変じゃないわけだ。
ショパンに調号が多いのは、当時平均律が使われてなく調によって感じが
全く異なったこともあるけど、メカニック上の要請でもあるのだから、
(早い話黒鍵のトリルの方が楽)文句言わずに全調音階と移調の練習!
737 :
名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 17:01:59 ID:ClC6QgUW
全調音階の練習も嫌だったら。
作品9-2なら、最初左を1小説の拍の頭だけ弾いてみる。
右のメロディーが、シソーファソファーミー(調号略)ってなるでしょ。
左を、ミーミーミーレーって、和音のところを全部省略して弾くんだよ。
これでも、曲になるから。
734じゃないけど、この自作簡易版だけでうっとりするから、和音も
弾こうという気になってくる。
ちょっとは頭使えってのw
738 :
名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 17:05:52 ID:ClC6QgUW
ごめん何度も。
拍の頭って、正確な言い方じゃないわ。この曲8分の12拍子だし。
1小節を4拍子でとって、4つ弾くということ。
1小節で、ミーミーミーレー。まあ
>>737で十分通じるか。
739 :
名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 17:08:50 ID:jTf/Q86C
ゆっくりな簡単なやつからはじめるとして、右手はいいとして
左手の読みや弾き方で最初は苦労するんだよね。
うちだけかもしれないけど、右はその日にスルスル読めたのに
両手であわせたときに全然はかどらない衝撃の経験をした。
たったあの枚数が全然進まない!しかし
1P目読んでたんなら、あとは大丈夫だったはず。
あきらめたのはもったいなかったかも。
740 :
名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 17:16:50 ID:jTf/Q86C
>734
そうそう、それでうちも3日3晩進まず苦労したから
発表会の曲、もっと簡単なのに変えてもらう?って逃げ道作ってあげたんだけど
もう少しやってたら道が開けるかも・・・とがんばってた。
この有名曲、弾きたい気持ちが強かったんだと思う。
レッスン受けたら謎解きのようにスルスルと理解できたようで
あとは引き続きがんばるのみのようです。
ページって楽譜によって違うけど、うちのやっすい楽譜だと今見たら、
2ページしかないよ、No.9-2。
1ページ読んだのなら、あとも左は同じようなもの。
今からでも、また挑戦すればいいんじゃないかと思う。
742 :
名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 18:25:59 ID:jTf/Q86C
2番やめて、次はなんの曲をやりはじめたのか知りたい。
それっくらいのときって皆なに弾いてるの?
いろいろ弾けて楽しくなる時期だよね。
743 :
名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 18:39:11 ID:Jin9/hfm
2番弾いたら20番かな。
>>741 op.9-2が2ページに収まってるの?
なんだか凄そうな楽譜だ。見てみたい。
745 :
名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 19:02:44 ID:tQIJRDez
プレリュード7番「太田胃酸」だな。
あれはノクターン2番より簡単だ。
746 :
名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 19:12:51 ID:jTf/Q86C
印刷が細かいだけかもよ。
パソコン立ち上げなおしたらID変わってしまいましたが、しつこく741です。
>>744 ふつうに、友社のショパンアルバムだよ。2ページで14段。
有名な曲ばっかり32曲も詰め込んである。
こんなのどこにでもあるでしょうから、楽譜屋さんでご覧ください。
ところでこの楽譜、作品9の2が、"No.9,No2"って表記してあるから、
上でNo.9-2とかいてしまったけど、op.9-2が普通ですね。
ショパンのソナタってめっちゃ難しくない?すごいね
全音のショパンアルバムでも2ページだよ>op.9-2
>>747 音友のショパンアルバムね、ありがとう。
>>749 全音もですか。
個人的な意見なんですが、
全音のソナチネアルバムのような小節が詰まってて、込み入ってる楽譜を読むのは、
小さい子供には結構な負担がかかる作業のように思います。
751 :
名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 20:07:16 ID:nfEbSWSF
732です。
打倒、ノクターンのアイディアいろいろありがとうございます。
あと数年のうちに、ショパン弾くチャンスが来ると思いますので、
初ショパンのあかつきには、皆さんに報告しますね〜
それまで、ここのぞいて下さいね〜
どんだけ「小さい子供」かわかりませんが、
そのために「こどものソナチネ」みたいな大きな楽譜のシリーズがあるんだと思いますよ。
私は4、5年生で全音の細かいハノンや、
ソナチネアルバムをやりましたが、何も負担は感じませんでした。
それよりも、曲の途中でページをめくる方が負担。
小さい子供の年齢にもよるけど、小学生に入ってたら別に大丈夫だよ
親が思うほどじゃない。すぐ慣れるよ。
ソナチネはいるぐらいの子なら、ソナチネをえっちらおっちら読んだりしないと思うし。
子供用の音符の大きいソナチネもあるけど、個人的にはいっぱいめくらないといけないから、全体像がつかみにくくてかえって見づらい気がする。
754 :
名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 20:14:12 ID:jTf/Q86C
うちはさ、楽譜みるとき瞬きしないから若いのにドライアイだよ。
ショパンがんばってくださいね〜
全調スケールは、毎日全調やるのはおっくうでも、これから弾く曲の調整のスケール(とカデンツ)を2オクターブぐらいでいいので毎回慣らしに数回ひいて、手にたたきこんでからやるとだいぶ違う気がする。
慣れだから、見た目のややこしさにびびらなければなんとかなるよ。
>>748 いや、ショパンのソナタじゃなくて、ノクターンの話。
ソナタは仰るとおり、どれもただナゾるだけでも非常に難しい。
たださ、ノクターンにしても、ただ楽譜どおり弾いても、ショパンらしくならない。
自在に揺らしながら陰影つけて感情こめて弾くのは、やっぱりよほど技術ないと。
優しいショパンでも楽しく弾いてると、いかにも趣味のピアノって感じ。
マタリスレとは思えぬスレ進行ですごく役に立つ〜。
これからまさに全調の練習に入ろうとしているわが子だけど、
ピアノが弾けない私には、それがどのように役に立つのか
見当がつかなかった。
豚切りスイマセン。
易しいショパン
向こうのスレじゃ、幼児がギャン泣きしてたり発表会で足をぶらぶらさせてたりで、
なんだか今日はこのスレと入れ替わったみたい。
>>748 722読んで言ってるのなら、「ソナタ」は上からの流れでモーツァルトのソナタだよ。
761 :
名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 21:28:50 ID:jTf/Q86C
うちは中学ではじめてのショパンだから、マタリだよ。
古典とかしっかりやって楽譜どおり弾けてから
ショパンも楽譜どおり、それからが難しい。
左手うるさくならないよう気つけて揺れ?も。
1回上手く弾けても、次同じようにはいかない。
でもモーツァルトは読み簡単でも弾きこむほどに難しく感じるし
完成度高くって難しいね。
ショパンのプレリュード、太田胃酸だね、確かにw
弾いた事あるのに今の今まで気がつかなかった。
いつも一茂見て「上手いもん食いすぎだからだよ。」って突っ込みしてたから
BGMまで頭いかなかった。
チラ裏 くだらないのでスルー推奨
op.9-2の話が出てきたから、子供も寝たので電子ピアノで弾いてみた。
まあ弾ける。簡単だから当たり前だ。
が、しかし。
最後の変形トリル(っての?)弾けねえ〜
指まわらん。なんじゃこの音列。
高校生のときは、CDのルビンシュタインくらいの速さなら(お爺様なので遅いです)
ぜんぜん余裕だったのに。あー。
で、30分くらい、ここばかり弾いてたら少しマシに。明日もやろうw
764 :
名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 00:29:32 ID:srO70qHX
うちも選曲のときに、これ聞いたことある!CMだ!
○○の!(食品会社系とか)
と、発表会曲がなかなか決まりません。
我が子こそはマッタリ!って方、やってきた教本や
曲と、それに取り組んでいた学年を教えて下さい参考までに。
私は10年やってソナタレベルでブルグなんか6年生で入ったけど
同じくマッタリな娘は今2年でブルグやってる。
マッタリでも進度違いすぎるよね…いや私が異常なんだろうけど。
マッタリの最低限のペースってどれ程だろう?さすがに10年やってソナタってレアですよねorz
そんなのいかに練習しないか合戦だからあまり意味ないのではw
768 :
名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 08:48:52 ID:DgV3NGEg
ピアノ暦10年、ソナタ弾いてますってごく普通だと思うけど。なんでレア?
マタリだけど小2でブルグですよ〜とか、なにげに自慢ですか?w
ブルグやソナタといっても、たとえ同じ曲弾いててもレベルはピンキリ
いつ〜やってたなんてあまり意味無いよ。
769 :
名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 09:16:15 ID:srO70qHX
小5で簡単ソナタやって、高校生で難しいソナタやってとか
永遠ソナタだよね。
ブルグとソナチネアルバムくらいなら進度のめやすになるかもだけど
ソナチネも数曲だけとか、ほとんどやるとかで期間はまったく違う。
完成度がわからないからね〜。
ソナタに入るのが遅いのが純粋に練習不足なのか
併用している本が多くて、曲数はこなしていた場合でもレベルが違うし
進度じゃわからんよね〜〜。
他人と進度の比較とか、伴奏に選ばれるとか、くだらないことばかり気にするのが素人親
って、言おうと思ったら経験者ですかwww
なまじいい加減な経験があると子供に害ばかり、って漏れのことかw
同じソナタでも難曲は数多いけど「今、ソナタやってる」と中学生が言ったら、
まさかスクリャービンの3番のことだとは普通思わないわな。
マッタリ小2でブルグって自慢になるくらいなんですか?
私も娘もあまり他人の進度を気にした事がなく、本当に
マイペースにやってたのでそれが自慢になるなんて思ってませんでした。
こっちの方が話が高尚だから、本スレ過疎ってしまいましたわね。
>>771 > マッタリ小2でブルグって自慢になるくらいなんですか?
はっきり言って、自慢できません。
どんな演奏をするのか想像つきますものね。
言うのもちょっと恥ずかしいくらいです。
「それ、自慢でしょ」と、反応するのはもっと恥ずかしい。
友達の子なんだけど、男の子でとってもピアノが上手(小4でブルグだから大したことない、ってその子の親も言うけど何かふいんきとか貴公子っぽくていい感じ)。
音楽の先生にもとっても好かれていて、大体その子が伴奏するんだけど、先日とうとうモンペが怒鳴り込んできたらしい。
既にその男の子は数曲伴奏の曲を仕上げていたのに、結局1曲だけの伴奏に。隠れファンだったからガッカリ。
でも当日見に行ってみたら・・・モンペの子、なんと右手だけで伴奏wwwwwwwwwwwwwwwwwww左手つけられないレベルなんだってさwwwwでも親は感激して泣いてたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前はピアニカでいいだろう、と。
噂だと、仕上がっていた曲を削られたショックで一日その男の子は休んじゃったとか。習い事とか忙しい子なのに、レッスン以外に数曲仕上げるってすごいよね。
775 :
名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 11:24:40 ID:NQ8jGJ8I
好かれてるとか言われるってことは
教師のヒイキが周りにわかるってことだよね。
あまりに下手くそな子供を選ぶのもどうかと思うけど平等にチャンスを与えるべきだったよ。
学校のやり方が悪くて、その子も傷つく結果になったんだよ。
ゆとりにはどこから突っ込むべきなのか・・・
まぁ確かに。「好かれている」はそのモンペ側が流したのかもしれないしねー。
なんかさ、伴奏はもう音楽の先生でいいじゃん、って思ったよ。右手だけの伴奏なんて伴奏じゃないし。
他の子が可哀想だよね、右手のみ。
せめて先生との連弾にすれば良かったのに。
779 :
名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 11:59:58 ID:srO70qHX
希望者に楽譜渡してとか、最初にいろいろとモンペ対策しておけば
練習損にはならなかったろうに、最初から一任の雰囲気だったとか?
練習損といえば、伴奏オーディションに選ばれなかった子達も悲しい思いはするわけで。
好かれているってあなたの感覚じゃなかったの?
よくわかんないけど。
780 :
名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 13:53:39 ID:ZibztLXe
マッタリにとってはそんなに伴奏が晴れ舞台なの?
何がオーディションだ、うまくて、数日で仕上げられる子が弾けばいいだけじゃないの。
悔しかったら死ぬ気で練習させて指名されるくらいになればいいじゃない。
なんで親はそう子どもに言わないの?
ただかっこつけでやりたいだけでギャーギャー親子で言うな!
下手くそのくせに弾けるところを見せて「すごーい」って言われたいだけでしょ。
そんなに弾きたいなら片っぱしからコンクルにでも出たらいいのに。
我が子もバカ親子にやられた事あるから本当に腹立つ。
今は伴奏なんて全て断ってるが相変わらずバカたちは喧嘩してるよ。
本番寸前まで仕上がらない子ばかりで、頼むからやってくれと電話がくるくらい。
↑の書き込みも、そのうまい男の子をかばう人はいないもんね。
マタリ下手くそ練習嫌いなやつほど暴れる。
受験勉強してピアノもやめず、これに+で何曲も伴奏持ってこられて、睡眠時間削って頑張った挙げ句に贔屓だオーディションだなんてしらねーよ、バカ!
・・・あーすっきりした。いろいろごめん。
はいはい、こういう母親は本スレへどうぞ。
要するに自分の子供自慢したいだけ。
一部の作曲家の作品を除いて、ピアノ伴奏なんて睡眠時間削って仕上げるほどの難度じゃないでしょうがw
まあ、自慢のお子様の能力が推し量られるってもんだ。
練習損なんて思わない。
レパートリーが増えたんだから良し。
782 :
名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 15:15:32 ID:srO70qHX
ほんと、なんでこっちくるのか。
あっちで伴奏のグチネタ出せばいいよ。つきあいます。
私はモンペ親子をかばうんじゃなく、出来る子が弾けばいいとは思う。
ただ、学校の授業や行事だと出来ない子でもやりたがりがいるんだよ。
授業の一環なんだから、実力のある子がって先生の一任雰囲気は
今は通用しない。
昔と違って今はピアノ人口も多いしね。
リレーの代表選手みたいにタイムで決まるなら文句も出ないだろうが。
子供同士の歌い手側の迷惑こうむったグチなら聞いたことあるよ。
こういうの私もグチりだしたらキリないけど、たかだか学校の伴奏だし。
先日TVで見た合唱コンクールの伴奏者の学生さんたちはすごかったわ。
伴奏も完成度はきりないんだろうな。
>>マッタリにとってはそんなに伴奏が晴れ舞台なの?
そりゃ〜、親からすれば晴れ舞台でしょ。
我が子が『選ばれて』ピアノを弾いてる様を披露できるわけだからw
しかもピアノ教室の発表会みたいに他の上手な子と比較される心配もないしね。
784 :
名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 15:23:16 ID:srO70qHX
>780
あなたの学校ってなに?
ギリギリにお願いの電話がくるの?そんな子供が必要な大きな舞台?
やはり学校側の対応が変。
うちの学校は出来そうにない子は簡易版の仕上がらなきゃ先生かCDだよ。
何でもかんでもやりたがりの子っているからね。で、そういう「わたしがわたしが」
って言う子は、選ばれないと「なんで?」になる。下手で出来上がらなかったら
しょうがないのに。
さらに中学になると内申書のために立候補するらしい。あ〜めんどくさい。
786 :
名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 16:39:27 ID:IGlLcBQ1
でもなー
伴奏って難しいよ。勝手にピアノが突っ走っちゃダメだから。
合唱なら、声をよく聞きながら、音が大きすぎてはダメ聞こえなくてもダメ、
合いの手のような部分の自分が目立つべきところは目立たせて、対話するような
感じで弾かなくては。ある意味、自分が主役のコンチェルトより難しい。
コンチェルトは自分ペースでいいもんね。
できれば合唱の欠点をフローするくらいの役割が期待されてるわけで、とても
簡単にできるわけがない。よほど、余裕がなくてはできない。
一晩練習してくるどころか、初見で楽に弾けるくらいの譜でないと、余裕をもって
気配りできないんじゃないの?
まあ、ただ自分の子が選ばれればいいと思ってるような親は、ひどい演奏でも
それを認識できないのかもしれないが。
なんか自分が書き込んだんだけどすみません。
厚かましいマタリにならないように気をつけようとホント思いました、ハイ。
788 :
名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 17:14:04 ID:srO70qHX
>786
そう思う。
ところで中学生で伴奏って内申書に関係あるの?
普段の練習と勉強の宿題と部活とでアップアップだったら睡眠時間削らなきゃ
何をするにも削る部分がない生活だし(帰宅部なら別だろうけど)
中学生になったら大地讃頌とかさー小学校の伴奏とは違うじゃん。
本スレさんの場合は睡眠時間削らず、一晩でできるものなの?
個人的には、小学校のピアノ伴奏なんて先生がやったらいいんじゃない?と
思ってしまうんだけど、今は生徒にやらせる学校の方が多いの?
中学の校内合唱コンクールとかなら、生徒がやるのもわかるんだけど。
ネットで、伴奏オーディションやら運動会のリレー選抜がらみで
物凄く熱くなってる親御さんをみるたびにドン引きしてしまう。
実際にああいう親御さんって多いの?それともごく一部の方なんでしょうか?
790 :
名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 18:33:59 ID:srO70qHX
自分の子が小学生になったらわかるんじゃない?
学校によって特色が違うからさー
>>788 大地讃頌は、中間にピアノのソロがあるよね。
自分の行ってた中学はピアノ上手い子多かったから、それこそあの譜面だったら
初見でなんとか弾けそうな子もいたよ。中学で本格的にショパンに入ってるような子ね。
789さんが言ってるような、校内合唱コンクールもあったし。音楽会と呼んでたけど。
ところがね、私の学年の一つ下に上手な子が全然いないクラスがあって、あの
ピアノソロでひどい失敗して演奏が止まったことがあった。
見ていてなんとも気の毒でした、伴奏の子本人もそのクラスの人たち全体も。
うちのところじゃ、誰がやるかは生徒がクラスで相談して決める。
私はなぜか推薦されて、いつも指揮してた。
>770
まさしくそんな親に、今すごく悩まされてるwww
うちの近隣の小学校は、「成績」「友達関係」のほかに
「ピアノ弾けるか否か」の資料を中学に持って行くらしい。
それでクラス編成するんだって。聞いてびっくり。
ちなみにうちの小学校は、弾ける子がいれば、2年生から
音楽会で伴奏させますよ。
中学だけじゃないよ。
小学校も基本、ピアノ弾ける子がいるようにクラス編成されてるよ。
794 :
名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 19:21:30 ID:srO70qHX
そうなん?初耳
そういわれたら伴奏経験者全員クラス散ったな。
でも他学校で弾ける子もいるだろうし、担任誰が弾けるかとか把握してない様子だと聞いてるよ。
>>792-793 クラスの合唱で子供が伴奏するような学校だったら、どこの小中学校でも
ピアノの弾ける子がどのクラスにもいるように編成するんじゃないの、
常識的に考えて。
私、小学校2年でもう伴奏やってたな。小さいころはそれが嬉しくてね。
新入生を歓迎する会で伴奏したから、その練習のために小1で伴奏してたか。
新2年生ですぐ本番だったわけ。本はブルグミュラーに入ったか、その直前くらい。
でもさ、高学年になっても嬉しいってのが信じられない。
変に目立つだけでもとっても嫌だし、失敗したら目も当てられない。
高学年や中学校で伴奏やりたがるなんて、なんか性格が幼い感じがする。
育児板なのに、自分語りになってしまった。
うざいって人もいると思うので、子供の話もすると、幼稚園年中の子がいるけど
幼稚園の先生の伴奏、言っちゃ悪いけど・・・言っちゃ悪いな、やめときます。
子供は赤いメトードローズやってる。こんなに赤くては、メトードローズじゃなくて、
メトードルージュじゃない!って一人で突っ込んでる。
子供の幼稚園の同級に上手い子いるよ。幼稚園でもう伴奏やってるんだって。
先生が忙しいとき、歌の伴奏。手を叩きましょうとか。
なんでもすぐ耳コピーしちゃうんだと。そういう子はたまにいる。
ただ娘に言わせると速過ぎたりして歌いにくいそうです。
娘は分をわきまえていて、自分は○○組で二番目にうまいが、一番と二番の差は
二番と三番の差よりはるかに大きい、という趣旨のことを言ってた。
だからなのかー。
中学に入ったら、学校内の秋の合唱コンクールの伴奏の楽譜が
夏休み前に配られた。
伴奏したい人は夏休み中に弾けるようにしてきてください
夏休みあけたらオーディションしますって。
準備早いなーと思ったけど、なるべくたくさんの子が立候補できるようにするためなんだね。
みんな納得できるし。
子どもの話もうざい
うちも選ばれる方。
嫌味じゃなくて、本気でチラ裏させて。
もう、毎度上にあるような話でめんどくさい。
いちいち私も話を振られたら謙遜(上手に)しないといけないし
対応に疲れる。
正直、子供には今後オーディションに出るのを辞めて欲しいと
言いたいところだが、それは私の都合だし頑張っているのは子供だから
無碍な事は言えない。
が、本当にめんどくさい。今、四年生だからそろそろ興味が無くなったり
恥ずかしがったりしてくれるのを望んでいる。
話は変わるけど、今時の伴奏曲って昔よりも難しいと思う。手紙とか。
ますますセンスを問われると思う。
むしろ子どもの話のほうがうざいのはなぜだw
801 :
名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 20:28:57 ID:srO70qHX
3歳児スレにいけば?
802 :
名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 20:37:52 ID:DgV3NGEg
>>800 どの親も、なんとも微妙〜な自慢の仕方がなんか鼻につくよねぇw
803 :
名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 20:40:37 ID:srO70qHX
みな親バカなんだよ。今そう言ってて伴奏喜ぶ予備軍に思う。
文書がうざい、子供の話云々以前に。
ここはblogかと。
自慢って・・・w
たった20人くらいの娘のクラスの2番目に上手いのが自慢してるように
聞こえるかな。飛びぬけた人以外、ドングリの背比べだよ。
合唱の伴奏、昔より難しい?
私も「大地讃頌」歌った世代だけど、あの伴奏はシャープが5つのロ長調で、右は
和音の上昇下降、左はオクターブ頻出の難曲で、あれより今難しくなってるとは
とても思えない。
手紙って曲を知らなかったからyoutubeで聴いてみたけど、基本ハ長調(ただし後半転調)で
左手右手とも基本単音、アルペジオがきれいに聞こえるってだけで、どこが難しいのかわからん。
NHKの課題曲って、誰にでも歌ってもらえるようにという配慮だと思うけど、みんな
伴奏は易しめだよ。もちろんセンスは必要だけど。それは、どの曲も同じ。
だから、自称2位でしょ。うざいって
807 :
名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 21:12:40 ID:srO70qHX
テンポがめちゃめちゃとか
指番号違うとか音が汚いとか(オルガンか?)
メロディー耳コピより
基礎やってるうちの子のほうが〜〜って内心は思ってるんじゃない?
あー、じゃあもう去ります。
その前に言っておくと、娘の組の上手い子の伴奏は、いつも速いそうだが、
娘は速く弾けて上手い上手いとひたすら感心していた。
そこが幼い子供の感覚だよね。
速く弾けること自体は上手だけど、伴奏でやたらに速いのは上手いとは
言わないんだよと、突っ込みたいところを黙ってる。
では、さよなら
伴奏とか先生やれよ、もうw
家はまだ低学年だけど上の子のお母さんに聞いたら
可愛いくて人気ある子しかなれないよ〜って言ってた。
ピアノ上手くてもブ○だと女児から不満が出るとか。
ピアノの上手さより全体受けの良さとか。
シビアだよー子供の世界は。
810 :
名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 21:22:28 ID:DgV3NGEg
>>808 あなたの話聞いてると
なぜだかレベル低いなーてつい思っちゃうんだよね。
あほ親 ウザイ。。みたく思っちゃうw
811 :
名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 21:25:35 ID:srO70qHX
>808
やっぱそうじゃん。そういうのが最初の文章に出てるよ。
>809
ブ○とかで決まるとかはじめて聞いた。
でも嫌われてる子だと皆の心がひとつにはなれないかもしれないね。
812 :
名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 21:26:35 ID:DgV3NGEg
ちなみにうちの地域ではブスで下手な子でも伴奏できるよ。
みんなやりたがらなくて、ピアノ弾ける子の中でジャンケンで負けた子が伴奏になる。
>>805 大地讃頌懐かしいよ〜。
私は歌う側で知らなかった、そんな難しい伴奏だったなんて。
演奏会直前に、音楽の先生が伴奏者に低音部分変更を指示していて
(テナーが下手なんで、テナーの音を無理にピアノに入れたらしい)
伴奏者が泣いていた。
受験前だったのに、ひどい話だったんだなあ。
でも、あれは間奏部がとてもキレイだから奏楽もやりがいありそうだね。
娘が家でいつか弾いてくれたらなあ。
まだ小一だけど。
814 :
名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 21:30:08 ID:Kjg7db45
>>809 単に普段の友達付き合いからくる人気投票的なものでしょ?
勉強ができるから学級委員に推薦されるとは限らない、みたいな。
うちは男子で一人しか立候補者がいなかったから
圧倒的男子の支持でやることになったらしい。
うまい子は立候補しなかったのかもしれないし
別にうまいわけでもないけど
ちょっとクールにかまえつつも内心うれしくてしょうがない中一男子って
なんだかかわいくてピアノやっててくれてよかったーって思ったw
この人、自分自身かなり弾けるって自信があるみたいなんだけど、やっぱり自分の子だと
分からなくなるのかなって思った。
だって年中でしょ。まだ、習い始めていない子もいるし。その子が来月から習い始めて
年長になったら
>>808の子が抜かされているかもしれないし、逆に「ずば抜けた子」に
団栗ちゃんの
>>808の子が追いつくかもしれない。そんな年齢なんだよ。
あと、団栗の背比べなのに親子とも「クラスで2位って分を弁えてる」…pgr
そう言った事をみんな滑稽だと言ってるんだけど届いてないみたいだよね。
>>814 良かったね、伴奏することになったこともともかく、クラスの同性の友達に
好かれるって何より素晴らしいじゃん。
なんか814さんの話でも、自慢うざいとかいう人がいるのかもしれないけど、
私は微笑ましい話に思うし、育児板に子供の話書かないで、どこに書けって
いうんだか。自分は自分のペースで、うまい人と比較しない、他人の幸福を
喜ぶ。これがマタリの本道。
>>795さんも、別に自慢話だと自分は思わないけど、その比較しないという
【このスレのオキテ】を破ったために、こんなにアゲンストの風が吹くのだと。
814の話は全然うざくない。ほほえましいよ。
>>795-796は、比較云々もあるけど、
こういうレスが欲しいんだろうなーってのが透けて見えて、
それがうざく感じさせるんだと思う。
去っていったあの人、本当にうざいよ・・・。
勿論大地サンショウの方がグレードが高いに決まってるけど
必死でようつべで確認しなくてもサ。
ていうか手紙も知らなかったんだ。あの人。
今時の、特に中学生で歌う合唱曲なんて歌謡曲くずれみたいのばっかりだよ。
そんな事も知らなかったんだ。
で、手紙とか流行っちゃうと小学校低〜中学年でも六送会(卒業を祝う会のことね)とかで歌っちゃう。
低学年でそのレベルの伴奏が必要なんだよ。流行ってるだけで。(少なくともうちの学校では)
さすがに低学年で大地〜、は歌わないしな。難易度とは解釈の違い、あなたと私の。
みんなすごいな。
うちの息子なんか、小6ブルグしかもヘタッピレベルで卒業式の伴奏依頼だよ。
もう?早いね!と言われそうだけど、今から練習しないと間に合わないというオチなのさw
学年にピアノやってる子が二人しか居なくて、
校歌他2曲歌うので、もう一人の子に負担がかかりすぎるということです。
大地讃頌が難曲?
素直(というか単純)ですごく弾きやすいと思うけど。
ロ長調は指の形にあっているから弾きやすいと言った有名な作曲家もいるでしょう?
むしろ木下牧子みたいな変拍子の曲の方が弾きにくい。
あと、中田喜直は自分がピアノの名手だけあって、曲によっては激しく難しい。
(女声合唱組曲の「蝶」とか「美しい訣れの朝」など)
作曲者がピアノの役割をどう考えて作曲するかで、難度は大きく変わるよね。
そして、伴奏者が作者の意図をどれだけ理解できるかも重要。
うちの学校はほとんど先生が伴奏。
「指揮者なんかいらねー、伴奏で合唱をぐいぐい引っ張っていくぞー」って感じ。
あと、音楽専門の先生でなくても、はっとするような音色で弾く学校の先生っているもんだね。
>>820 いや、難易は比較の問題だからさ。
そりゃ難しい伴奏はいくらだってあるよ。
大地讃頌は各地の中学校で広く歌われているわけで、あの伴奏を弾く人はそれくらいは居るってこと。
そういう程度。
ただ、八分音符の和音が昇降するというだけで、ソナチネアルバム卒業レベルじゃとても無理だよ。
そんなの出てこないから。
広く歌われている割には、難しめではあるだろ。
822 :
名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 22:40:25 ID:Kjg7db45
>>816-817 dです。
正直、メチャマタリなので小学生の頃は続くか心配してたようなレベルです。
ダンスィだし。
まさかこんな日がくるとは親も本人も思ってなかったのでした。
先生に男の子は高学年で突然しっかりしてやる気になるから大丈夫ですよ、と言われたので放っておきました。
突然小5からピアノ大好きになってくれて
マタリとしては一生の趣味になってくれればそれでいいんです。
校内合唱コンクールですが、みんなで盛り上がるのが楽しいですよね。
青春なんだなーと、にやにやして見守ってます。
>>821さんの話は、分かりやすいです。
マタリスレのはずが、ピアノやってない親にはついていけない流れだったから。
褒められて気をよくして大地讃頌の楽譜を探してみた。
有ったが、なんとシーケンサソフトの画面でyoutube上。
著作権の問題で、こんな手段に出たかな。
音名が入っていて見にくいけど、どんな感じかわかります。
http://www.youtube.com/watch?v=6vVKtgH7zSI たしかに単純な繰り返しではある。臨時記号もほとんどない。
でも、ソナタアルバム勉強中くらいだと、たぶんミスタッチが苦しいね。
それくらいの人が、苦しい練習をして本番に臨む例が多いんじゃないかな。
ベートーベン後期、ショパンアルバムとかやってたら楽勝だが。
自分が子供のときも、親になってからも伴奏なんて気にしたことなかった。
あ、あの子ピアノ弾けるのね、くらいだ。
大地三両も知らない。そんなにメジャーな曲なんだ。
自分の中学って変だったのかな。
別にいいけど。
中学の頃、遠い日の歌の伴奏やった。
超マッタリでピアノやってて当時ブルグだったから、かなりキツかった記憶がある。
子どもには中学の合唱伴奏くらいはらくらくこなせるようになってほしいとは思う。
小3から毎年伴奏の中学男子の親が通りますよー
小学校は暗黙の了解と先生からの御指名でいつも伴奏だったけど
不満も何もでなかったよ
中学は内申対策?で何だか沢山候補者が増えて結局オーディションやったみたい
男の子は得なのかもね
女同志の足の引っ張り合いは怖そうだ
>>826 パッハベルのカノンだよね。
あの曲の伴奏、オクターブの音階とか出てこなかった? それも16分音符の。
さりげなく難しいフレーズが要所要所にアクセントで入っていて、そこが伴奏の
見せ場だが大変そう。
ブルグやってて、その楽譜を受け取って練習を始めたときの、あなたの気持ちを考えると
こっちまで胃が痛む。
つ□ チラシドゾー
チラシどうもと言って遠慮なく書く人おおそう
831 :
名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 00:23:14 ID:H5MGCo2g
何?わざと?打ち間違え?
832 :
名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 00:29:46 ID:H5MGCo2g
うちの学校、歌決まるのが遅くて
卒業式の1ヶ月前に譜面もらったけど、同時に歌の練習もはじまって
立候補した子が当日まで間に合わない状態の、弾けないから泣いたり
予行練習もズル休みの状態。
当日ノーミスだったのでよかったけど。
それが中学になってまた立候補したもんだから、知ってる皆は水面下でしらけてたって。
普通は懲りると思うけど、やる気あるってある意味すごい。
833 :
名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 01:00:30 ID:ryi84XEy
心の瞳って難しい?
うちの中学生、楽譜はまだ貰ってないけど、それ弾くことになったらしい。どこで練習時間作るつもりで引き受けたのかと思うよ。
ささっと練習して通して弾けるような曲ならいいけど。
835 :
名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 01:29:27 ID:ryi84XEy
音源さんきゅうー
私、楽譜も読めない素人親。
子供はソナチネアルバム終了ツェルニー30終わり、教本の進度とレベルは計れないけど
>824さん
このレベルではどれくらいの練習期間が必要でしょうか。
>>835 ソナチネ終了30終りのレベルなら
たいていの曲は弾けるよ、
「難しいところはごまかす省略する」技術も使っても表情豊かに弾ける。
もう伴奏ネタいいよ。合唱曲や吹奏楽曲ってピアノ曲の範疇じゃないから
長々話題にされても・・・
じゃあスルーしろよ、って返しはやめてね
ツェルニー30がまずまずなレベルで修了してるとして、3日あればつっかえず弾けるんじゃない?
そのあと弾きこんで1週間あればみなの練習につきあえるのでは
ブラッシュアップしようと思ったら際限ないけど。
ただ、ソナチネやツェルニーは音形に特徴があって音をひろうのはわりと簡単なので(ソナチネなんてある意味全部似てる)、普段曲集をがしがしやってないと指がまわっても譜読みに時間がかかって手こずる子はいるかもしれない。
839 :
名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 08:39:15 ID:H5MGCo2g
>合唱曲や吹奏楽曲ってピアノ曲の範疇じゃないから
そうなの?
そんなあなたはスルーよりも、3歳児以降の本スレ過疎ってるから
そこを盛り上げてちょうだいな。
心の瞳は坂本九さんの歌ですよ。
亡くなられるほんの少し前に発表された、最後の曲だそうです。
まさに奥様や、家族に送ったような歌詞です。
そんな歌手がいて、名曲ゆえに合唱曲に編曲されたと教えてあげると
感慨深く演奏出来るかも。
>>833 「心の瞳」は代表的な編曲が2種類(滝沢・横山)あるから、音楽の先生に確認したほうがいいと思う。
ピアノ譜面は原曲に忠実な横山編曲のほうがやや難しいが、中学生でよく歌われるのは滝沢編曲。
ようつべに、坂本九の歌に羽田健太郎がピアノ伴奏したものがあるので、それも参考にするとよいかも。
坂本九が日航機で墜落事故死する直前に録音したもの。
伴奏か〜 うちの子には恐れ多いわ〜
ピアノ暦4年半マタ〜リ3年生です。そんな心配してみたい。
ピアノの森2が終わりそうなのとギロックこどものアルバム、
メトードローズですがときどき譜読みもアヤシイまたり。
ところで、バイエルってみんな通る道ですか? うちの先生は
バイエルが嫌いでピアノの森なんですが、どうなんだろう?って。
まあ まったりなんだけど、基礎がしっかりできないと後々苦労
するかなと思って。先生を信頼していますが、ふと一般的には
どうなんだろうとと思って。
バイエルは今は半分以下のシェアなのでは?
そんな市場調査は無いと思いますが。
バイエルにはバイエルの欠点もあります。もちろん長所もあります。
(欠点は左の音形にパターン通りが多くて、左の変化のある曲に弱くなるなど)
みなさん詳しいですね。
http://www.youtube.com/watch?v=4gTeMw0JEZY 遺作とか家族とか、そういう事情を抜きにしても、しみじみ歌っていて素晴らしいですね。
羽田健太郎伴奏は見つかりませんでした。
少し難しいほうの編曲の場合、ソナチネ卒業くらいだとオクターブが苦手だとそこで
ちょっと苦労するかも。
いずれにせよ、中学校の合唱のピアノ伴奏としては平易な方です。
845 :
名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 11:13:14 ID:2AFO4X/H
>>843 ピアノの森ならはるかにバイエルのほうが充実してるのでは?
うちの教室では、そこそこできる子はバイエル、あまりできない子は
ピアノの森や、オルガンピアノ、ピアノドリームなどやってるみたい。
846 :
名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 11:17:05 ID:2AFO4X/H
バイエルの左手がパターンどおりが多いけど
ソナチネ、ソナタだってパターンどおりが多い。バイエルはソナチネソナタへの
最適の導入教材だよ。 ソナチネソナタは誰もが通る道なので、初級は
バイエルでまったく問題ないと思う。
>>843 うちはバイエル使わずバスティンベーシックからブルグ入り。
ピアノ=バイエルと思っている世代の私は、絵本のような教則本に驚いたwww
先生に聞いたら、バイエルはヘ音記号が出てくるのが遅いから、という意味合いの説明だったような。
848 :
名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 11:33:13 ID:2AFO4X/H
ヘ音記号出てくるのが遅いからバイエルはだめって言う先生がいるけど、
意味わからない。
60番ぐらいでヘ音記号が出てくるわけだけど、バイエル60番までは一般に
幼稚園〜小学校低学年レベルなのでむしろ、ヘ音記号出てきたほうが
普通レベルの幼児の頭では混乱する。
バイエル60番までに真ん中(お団子のド)のドレミ、それより一オクターブ上のドレミ、
2オクターブ上のドレミが出てくるわけだけど、これだけでも十分幼児は混乱する。
まあ、バイエル上は単調すぎてつまらないので幼児に向かないと言うのであれば、それは
その通りかもね。バイエル上はピアノの森などのほうが、むしろいいと思うしそれで
十分。
バイエル下巻はソナチネソナタ弾くのに必要ないろな基礎テクニックを学ぶので
はずせない。下巻は音楽的にもきれいな曲多いしね。
849 :
名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 11:40:54 ID:mfWCkLwY
歴まもなく3年の小1です。
導入本を終了後、バーナムピアノテクニック1、ブルグやギロックから数曲、
小さな手のためのツェルニーを使っています。
バイエルやバスティンベーシックスやメトードローズなどの初級教材を使っていないんですが、
バイエルかっとばして、ツェルニー30番程度のをしてるんですが、こどもはきつそうです・・・。
ソナチネ行く前にバイエルは大切かな〜と思ってるんですが。
どう思われますか?
あ、バーナムは効率よくテクニックが身につくよい教材だと思います。
850 :
名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 11:48:34 ID:mfWCkLwY
ちんたら書いてたら848さんが私の言いたいこと(バイエル下巻の重要性)を
書かれていました。
851 :
名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 12:01:43 ID:2AFO4X/H
バイエルやってるから上達しない、今時バイエルは古い、外国ではバイエル使わない
と一時さかんに言われてバイエル悪玉になってたけど、ほかの教材と比べても
やっぱり古典への導入としてはバイエル下巻はすばらしいと思うよ。
ただバイエルは106番まであって順番に全部やるのは結構大変。
マタリだと小学生どころか中学になってやっと終わるなんてケースも出てきそう。
マタリにはある程度抜粋で各調音階+その調の曲2〜3曲で最低限の基本は抑えて
余裕あればどんどんバイエル+併用曲集など。
進度遅い子でも小5年ではブルグぐらいのペースで進めたい。
852 :
名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 12:17:25 ID:ryi84XEy
まわりじゃ挿絵の導入本途中からバイエル下に変わる教室も多いみたい。
でも行き着く先は同じだから、基礎をしっかり見てくれる先生にならお任せしていいのでは?
>>849 大体、ソナチネと併行してやるのが鶴30かと思われますので
かなり厳しいのではないでしょうか。
100ならありかなとは思いますけど。。。
854 :
名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 13:09:21 ID:umgzBGRN
バイエル派が多いので、じゃああえて別の意見。
確かに、ソナチネを弾く導入としてバイエルは非常に優れている。
ドソミソドソミソは、ソナチネに多いからね。
しかしソナチネはピアノの最終目標ではない。
バイエルの左手に決まった音型が多いというのは、ソナチネも同じことで
教材と考えた場合、ソナチネアルバムの欠点であるともいえる。和声も古典派的
和声の範囲内で、ロマン派や現代ポップスに使われるような和音、進行が見られず、
色彩感が乏しい。ソナチネアルバムとバイエルに共通した欠点だ。
左手や和声に決まったパターンが多いのも、ある時代の一種の様式に過ぎない
のだから、そればかり偏重するというのはどうか。
もちろん古典派作品の様式感を身に着けるのは大事なことだが、ドソミソドラファラではない
音楽もたくさんあるので、バイエルをやるなら抜粋して、和声的にもより豊かな教材を
副教材にして同時に学習すると良いと、私は考える。
みんな詳しいし、いろいろ考えてるなあ。
それなら習いに行かずとも、ママ自身が教えることもできそうで裏山。
うちは小3で、学校の音楽クラブに入ったのをきっかけに習いたいと言い出したところ。
8歳からなのであまり高望みはせずにマッタリと、と思って
ピアノ習ってる子のママさんに相談したら
「大抵は4歳くらいで始めるから、普通は小学生の間にナントカの教本を終えてる。
中学でカントカが理想だけど、大抵はドウシタね。」
だから8歳の後半で習い始めても無理、と言うことらしかった。
そうなんだ?と思ってこのスレを見ると、小学生でナントカと似たようなことが書いてあってorz
子供には楽器じゃない別の何かで習い事探すように言った方がいいかな?
856 :
名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 13:28:37 ID:2AFO4X/H
バイエルだけだと確かに古典一色なので初級の子供にはロマン派はギロック、近現代はカバレフスキー、
ポップス系は定番のディズニー・ジブリか他好みのはやり曲など取り入れるのもいいとは
思う。
ただ近現代は、簡単なものでも音が複雑で普通の子供に譜読みに時間がかかりある程度の速さで弾けるようになるまで
時間がかかりすぎる大きな難点がある。譜読みの間は指の練習にはならないわけで、
効率的に上達できる教材とは思えない。
またポップス系も最近のものはリズムや和声が非常に複雑で、レッスンで
取り入れるのは意外と難しい。
古典はワンパターンの伴奏だけれども、それだからそこ譜読みしやすく
とっつきやすい。ワンパターンといえども美しく弾くのはバイエルといえども
なかなか難しく勉強になる。
バイエル+お人形、エリーゼ、すみれ、トルコ、つむぎ歌、デイズニー・ジブリ
などはマタリにはいいパターンだと思う。
譜読みの複雑さに対応できるできる子には、さらに近現代もの、プレインベンションなども
プラスするのもいいでしょう。
>>855 知り合いのお子さんは小4からはじめましたよ。
まったり、と思ってるのなら別にいいんじゃないでしょうか。
あとは本人のやる気ですよね。
858 :
名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 13:32:37 ID:umgzBGRN
>>855 他のママの意見は、気にする必要は全く無し。
8歳で自分から習いたいという子は、音楽的な才能が有る子で、やる気があるので、
それだけでかなり有利。
すごい速さで上達して、あっという間に「小さい頃から習っているが本当は音楽が
好きでは無い子」を追い越しますよ。
でも、「小さい頃から習っている音楽好きの子」には追いつかないかもしれない。
しかし、だからそれがどうしたというのが、またりの立場というものです。
>>856 それも全くおっしゃるとおりです。
即レス嬉しいです。
そのママさんが言うには
「8歳じゃもう指が固まってるから、○○も身につかないし××も難しい。
習い始める時期を逸したね。」
というこでした。
小4から始めるお子さんもいるとのことで、あまり気にしない方がいいのかもな。
うちの子も本人の希望で小3で習い始めました。
私も周囲に聞いたら結構、小3あたりから初めて
大人になっても弾いてる人がチラホラ。
子供に習わせている人は3〜4才からが殆どだったけど。
本人が習いたがって就学してから始めた人は音大卒もいた。
殆ど趣味として大人になっても弾いてる。
マッタリなら習わせてしいなあ。
861 :
名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 13:40:36 ID:zp1DTHbx
うちなんかバイエルどころか、ピアノひけるよ、だったよ。最悪。
今は先生変わったけど。
下の子は、バイエル、ピアノの森、子ども用?ハノンを使っています。
上はブルグ、鶴100、大人の?あの普通のハノンです。
ピアノひけるよ、は本当にイマイチだった・・・。
そのママさん、すごいですねw
指が固まってるってなんじゃそりゃ。
気にすることないですよ、
幼すぎるスタートより
理解力や集中力、上手になりたいという気持ちなんかが強くて
きっとスムーズに楽しく始められるんじゃないでしょうか。
ピアノって、とりあえずは椅子に座っていなきゃいけないお稽古事だから
じっとしているのが苦痛な幼い子は導入に苦労したりするわけだし。
自信もって習わせてあげてほしいです。
>>855 えー?8歳からでも趣味レベルなら全然問題ないと思うよ
努力でいくらでも趣味として恥ずかしくないレベルまでいけるよ。
うちのご近所の娘さんは確か習い始めが9歳で
半年後の発表会でクシコス・ポスト
小6の時の発表会はエリーゼのために
中学生の時は、乙女の祈りや月光の2章などが
練習で聞こえてきたし、素人なんで完成度は判らないけど
十分聞きごたえがあって「上手くなったなぁ」と感心したっけ。
残念ながら高校受験でピアノは辞めたらしいけど
今でもポップスなどの曲を弾いているのが聞こえるから
楽譜があれば、そこそこ自力で弾けるまでにはなっているみたいですよ。
864 :
名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 14:04:36 ID:6qsKs2uA
>>863 なんでそこまで近所の子の曲名と弾いてた時期、習い始めの時期なんかを
詳しく覚えてるんだか・・
怖っ!!
自分の子の話ならそう書けばいいのに w
短い間に、たくさんのあったかいレスが!ほんとにありがたいです。
子供が帰ってきたら、「ピアノ習ってOK!」と言ってやります。
どんなに喜ぶだろう。
音楽が一生の友なんて素敵だと思います。
みなさんありがとう。
>>864 横からすみません。
ピアノだけじゃなく音楽全般全然詳しくない私でも
その曲名とメロディの一部は簡単に思い浮かぶ。怖くないですよw
ご近所からそんな音楽が聞こえてきたらさぞかし楽しかろうな。
867 :
863:2009/09/28(月) 14:28:15 ID:kk8Ok24l
>>864 あはは・・自分の子じゃありませんよー
習い始めを知っているのは、娘さんがピアノを習いたいというので
先に習っていた我が家に相談があり、習っていた先生を紹介したので
発表会の課題曲も判りますし、ご近所というので小学生時代は
練習日を同じにして貰って一緒に通っていたけど
2年先に始めていて、決して(まったりとしては)進度も遅くはなかった
娘(一つ年下)がどんどん肉薄されて、親としては結構ビビっていましたw
あちらが中学生になられてからは練習日も時間帯も変わったし
あんまり子供同士のお付き合いもなくなったので
進度云々は判らないまでも、前の道を歩けは練習曲は聞こえてくるし
凄く熱心に練習されていたので、日々上達されているのを実感しましたよ。
ウチの娘はアルフレットライブラリーって教本を使ってます。
ほかに使ってる子、見たことないんだけどどなたかいます?
869 :
名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 15:20:59 ID:H5MGCo2g
うちの教室は中学で入ってきたクラオタのお兄ちゃんがいる。
吹部で楽譜は読めたらしいが、趣味大人の感覚で好きな曲をどんどんやり
基本の教本もがっつりやりはじめ、発表会では2年後にはトリだよ。
好きな子の吸収ってすごいよ。
コツコツやってきた子にはかなわないかもしれないけどダラダラやってた子は
抜かされます。
お友達の教室が本気だけ教室なら厳しいかもしれないけど、趣味OKの教室なら
習い始めに遅いってことはないと思いますよ。
870 :
名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 16:15:02 ID:8uSG3Ha6
>>852 うちは超まったりなんだな・・。
小1の夏からピアノを始めて小4の夏。こどものバイエルの5巻。
バイエルにして、80番とか90番あたり・・。
バイエル黄色本終了に値するにはあと子供のバイエル1巻。
ピアノの森→ブルグにはいったところ。
先生も超まったりで、一緒にはじめた年齢の子達も超まったり・・
もうちょっと厳しい先生のところにいってればちがったのかな。
って家での練習時間が一日15分やるかやらないかってのが・・問題か。
せめてバイエル終了チェルニーソナチネぐらいとはおもってるけど、
小学校6年にもなると、やめる子多いなあと。発表会のMax人数は4年がダントツで
小5、6年は少なかった。
>>855 クラシックのプロになるには少々遅め、ぐらいの意味しかないと思うよ
考えられるデメリットとしては、
4年生になると弾ける子はかなり弾けるようになってるので周りの子と比べて焦る(習ってすぐ弾けるようにはならない)
練習がいやになったときに小さい子みたいに親が力技で練習させにくい
あと、一番大きいのが高学年になると忙しくて練習時間をしっかりとれない
ってあたりじゃないかな。
でも、自覚をもってとりかかれるというのはいいことだし、毎日こつこつまじめに練習すれば、卒業するまでには3歳のマタリの子と大差なくなるよ。
873 :
名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 18:13:56 ID:H5MGCo2g
ようは子供の習いたい意志がどれほどの本気度なのかで違うよね。
小学校に入って、まわりがみんな習っているから
自分も弾けるようになりたくて習いだす子はたくさんいる。
でも根気が必要じゃん。
練習しないと弾けないけど、上手く弾けなくてイライラしたりめんどくさーになる。
最初の情熱なんてほんの最初だけで、続けているだけの子も多い。
どっちの性格かで違うよ。
発表会なども選曲でごまかせるけど、本気教室で差が大きすぎとか引け目感じるような性格なら
別楽器を習うっていう手もあるし、音楽好きならなんでもありと思う。
ピアノにこだわってるならピアノだろうけど。
娘の先生は自身が小学生から始めたので、小学生以降に始めた我が子にとってはかなり勇気付けられる。
先生は音大も出て、在学中、卒業後と、コンクールでの受賞もあり、現在演奏活動もしている。
小学生からでも遅くない。
875 :
名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 20:21:57 ID:EuUQwXUL
チラ裏
年少1ヶ月目、初めて楽譜を貰った。1曲目からヘ音記号ありだった。
驚いた。
876 :
名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 20:34:02 ID:ulMOCNX5
877 :
名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 20:40:05 ID:ulMOCNX5
というか、875は嘘だよね。
幼児の最初は、片手だから。
878 :
名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 21:03:02 ID:EuUQwXUL
幼児の最初だけど、レッスンは3回目ね。
1曲目、ト音記号とヘ音記号が { で括られてる。
もちろん音の種類は1種類。
真ん中のドをヘ音記号と、ト音記号で表してある楽譜。
>>845 うちの近所の子のお教室ではオルガンピアノで始まったよ。最初からあまり出来ない子
とか先生が見て思うのかな。びっくり。
でもその後コンクールに出たり、今じゃ本気組。凄く上手だよ。
まあ、いつまでもオルガンピアノをやってるならできない子なのか。
トンプソンの導入ブックとか最初から大譜表じゃなかったっけ?
今無いから確かめられないけど、
そうして音符そのものは右でドド左でドド とかそんなんだった気がする。
881 :
名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 22:44:19 ID:jTUCqc8h
うちもかなり最初の頃からヘ音記号があったような・・・あやふや
グローバーだったか・・・捨てちゃったし・・・
うちの教室は、先生がかたくなにオルガンピアノを使う。アンサンブルができるからだって。
でも、はっきりいってこの教材じゃ基礎力はつかない。4までやってみたところであまり上達してないんだよね。
うち、年中だけど、初レッスンでぴあのどりーむ2とバーナム ミニブックから始まったよ。
両方ともヘ音記号ありの両手。
でも左手は一音だけとか、単音メロディーを右手と左手を使って分けて弾くとかそんな感じ。
>>880 自分は幼稚園でヤマハだったが、ヤマハでも早くにヘ音記号がでてきたよ。
年中で入ったけど、最初からだったかどうかは忘れたが、すぐに大譜表に
なったほうな記憶が。
>幼稚園〜小学校低学年レベルなのでむしろ、ヘ音記号出てきたほうが
>普通レベルの幼児の頭では混乱する。
悪いけど大譜表で混乱する子は、普通レベルじゃなくて、発達遅めじゃないかな。
ヤマハのグループレッスンでも付いていけずに辞める子は多かった。
トンプソンの小さな、とつく導入本は交互奏から始まってるよ。
まだ小さくって訳のわかってない最初から
両手の方がすんなりいくことも多いよね。
後回しにすると、左に苦手意識を持ちやすいし。
だから年少の最初から両手を使わせる先生も最近多いよ。
886 :
名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 01:40:44 ID:cVdfLazO
幼稚園でまともに音符読めない子はいくらでも
いるでしょ。 ヘ音記号どころかト音記号も怪しい。
マタリだと小1,2年でもヘ音記号スラスラ読める子は少数派。
>>882 マタリでもムカつく程、悪い教本なんですか?
12を飛ばして3から始めたけど、選曲いいな、と思っていた。
888 :
名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 02:25:34 ID:cVdfLazO
オルガンピアノは1,2はバイエル上程度だけど、バイエルより幼児向きの内容で
いい教材だよ。3巻ぐらいからはバイエル下を噛み砕いたような内容だよ。
バイエルが難しい子にはいいかも。
ただオルガンピアノ4終了とバイエル終了ならバイエルのほうがレベルは高い。
でもオルガン4終了でブルグへ進んでもそれほど無理ない。
>>886 >マタリだと小1,2年でもヘ音記号スラスラ読める子は少数派。
それ、指導か頭か、どっちかが悪いって。
もしくはどっちも悪いか。マタリとかいう問題じゃない。
890 :
名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 06:32:23 ID:BRnC7Bw3
>>889 それは言いすぎ。
譜読みが苦手な子はいっぱいいるよ
891 :
名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 06:42:20 ID:WXiTHRXG
ブルグ入る頃でも、離れてるの数えたりの子はいたよ。
見下す発言はマタリスレでやめたら?と思う。
スラスラってどの程度の楽譜だろうね。
別に見下すわけではないけど、客観的に言って楽譜が読めない子ってバカだよ。
バカはピアノも上手くならないし。
向いていないから、苦労してピアノをやることない。
どうせ本人も嫌いだろうしね。
マタリって、バカの別名ではない。
加線が多くなると数えるってのは、ブルグどころかもっと後でもいるんじゃ?
ロマン派になると、加線3本とかザラだから。
893 :
名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 06:55:22 ID:BRnC7Bw3
うん、あなたのいうバカでもピアノを弾きたい子はいっぱいいるよ。
耳コピーの子だっているし。
894 :
名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 07:03:33 ID:WXiTHRXG
だから読めないってどの程度の楽譜?
近現代とか複雑なのだって、なんだって
レベルあがるとともに、楽譜もむずかしくなるし指導者にミスは指摘されるじゃん。
マタリが読めないとか誰も言ってないけど
本スレ行けばいいのに。
>>893 そうですか。
自分の知ってる範囲じゃ小学生で習っても楽譜が読めないなんて子、ちょっと
アレな子だけだったけどね。
楽譜は音楽のための手段だから、別に読まずに済むなら読まなければいい。
そういう種類の音楽もある。
ただ、「譜面に作曲されたものを演奏する」というクラシック音楽の世界には
向かない。音楽でも他のジャンルに進めばどうでしょう?
鈴木なんかは耳で弾かせるみたいだけど、ロマン派あたりで限界に突き当たると思うなあ。
左手音3つ、右が5つなんて聴いて再現できればすごい。
が、こんな子はきわめて稀でしょ?
896 :
名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 07:25:59 ID:89I1iAx2
>>886のレベルの話をしてるんです。889見ればわかるでしょ。
894さんは、ちゃんとスレの流れくらい読んでね。親切にレスしたけど。
離れた音などという話を出してきたのは、894さんのほうです。
897 :
名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 07:37:10 ID:CrDGC8YT
>>892 そっかあ。。私(母)、バカだったんだ。
みなさん頭冷やせば?
(´・ω・`)つ【冷えピタ】
899 :
名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 07:54:48 ID:WXiTHRXG
幼稚園児と小1.2との話はわかってるよ。
幼稚園で習いたての子か2歳から習ってる子かしらないけど
読めなきゃバカとか
小1、2の教本が何もわからないのにバカとか
なんなのかなーと思っただけ。
スラスラに読めるバカじゃない子が、じゃあどの程度読めてて読めるっていうのかも不思議。
バカ連呼だからひっかかっただけ。
昨日の伴奏でキレてた人か、うざがられてた方?
スラスラって、数えなくても楽譜を見て一応さーっと弾けるって事でしょ。
数えたり、親に聞いてる子なんていくらでもいる。何でそんなにつっかかるのかな?
ブルグ程度なら、練習量の違いで変わる。練習量が多いとぐんと読めるようになって
どんどん進む。練習は日に15分とか30分毎日はしない、レッスンの前だけ
練習するような子は進歩はない。
それと親が見本を弾いてやったり、わからない音符を読んでやったりしてると
これもまた進歩はないと思う。
ソナチネに入ると楽譜が急に細かくなって、音取りにより時間がかかるから
ブルグの時点で頑張っておいた方がいいと思う。
急にブルグってって感じになっちゃったけど、単なる例です。
曲もまだ短いし、頑張れば成果が出るっていう意味で。
>>900 あと、やっぱり指導内容もあると思うよ、読めない子。
完成度を求める先生だと、長い間同じ曲ってことがあるじゃない?
その間譜読みをしないので、譜が読めないまで行かなくても、いつまで経っても
加線を数えるようなことになる。
1週間で読める課題、または初見で弾ける課題を与えたほうがいいと思うのね。
練習しない子に対してなら、レッスン中にすごく簡単な譜で弾かせてみるとかさ。
場合によっては片手でいいから。
指の訓練、譜読みの訓練、音楽表現の掘り下げ、指導はバランスが良くないと。
特に初見演奏訓練は、早いうちからちゃんとやるべきだと思う。
音取りに時間がかかるというのは、それだけ弾ける曲が減るということだから
同じテクニックを持っていても音楽の世界が狭まってしまう。
導入本でヘ音記号がすぐ入るかの話で
低学年まで混乱する子がいるから最初は右手のみという話だったから
導入から初歩でヘ音記号が読めないかどうか?の話だったのでは?
すっごい話飛んでるよ!
みんなもちつけ。
904 :
名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 08:28:54 ID:/geipVdQ
>>902 娘の先生から言われたことと一緒です。
譜読みが苦手なら 初見演奏訓練で短めの曲を何曲も弾いているうちに
出来るようになると思います。
どこかでやらないと読めないから その子に合ったところで
しっかり取り組めばいいのでは?
せっかくピアノを習っているから、自分で譜が読めて
好きな曲を弾けたら楽しいですね。
うちは、2ページ目から大譜表のトンプソンだったけど
左ラシド 右ドレミの交互奏?
真ん中のドで繋がってるんだよってことで判りやすかったのかも。
混乱もなかったよ
906 :
名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 08:38:40 ID:cVdfLazO
>>903 ヘ音記号が出てこない=右手のみって意味じゃないよ。
ト音記号のみで両手で弾くってこと。
そもそもヘ音記号、多少早く習ったからってピアノの上達には
ほとんど関係ないね。
だからバイエルはヘ音記号が最初から出てこないからダメという先生はおかしいと
思う。
読譜は、数こなすのが一番だと思う
指導方針にもよるけど、練習しない子は数がこなせないから、覚えるより忘れるスピードがはやいw
まったりかぞえて、指がうごくのをまったり待ってたら、次の曲のときにまたゼロから同じ苦労をすることになる
でも、ソナチネよりブルグのほうが読みにくいと思うけどな〜
ソナチネは一見細かいけどスケールばかりだし、予測がつきやすいから簡単だよ
粒をそろえるとか、細かいこというと難しいけど、ただ弾くだけならブルグより楽だと思う
908 :
名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 08:57:19 ID:cVdfLazO
あと譜読みで言えばドレミ読めるだけが譜読みではない。
ある程度進むといろんなリズムパターンを瞬時にして理解する必要がある。
それには短い曲をたくさん弾くのもいいけれど、もっと効率的なのは
リズムパターン別例題のたくさんあるソルフェージュ本。
レッスンで5分程度指導するだけで、楽譜読む力がうんとつく。
909 :
名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 09:16:55 ID:LgNCOBvM
うちの娘も確かレッスン1カ月目でへ音記号、両手の曲が出てきてびっくりした。
でも子供にはト音もへ音も関係ない感じだった。
私の子供のころのレッスンではへ音記号まで行くまでに2年はかかった気がする。
朝から盛り上がってるね。
本スレが過疎ったからって、こっちにきてバカもの呼ばわり、アレな子発言、
恥ずかしくないですか?
ここで人を見下す発言はスレチでしょ。
>>907 >ただ弾くだけならブルグより楽だと思う
バイエル→ブルグ→ソナチネアルバム
というのが標準的進め方かもしれないが、ブルグ飛ばして、バイエルから
ダイレクトに♪ドーミドソッソでいいと私も思ってた。ただの親だけど。
それに何かプラスして近現代の副教材があれば。
>>908 いいこと聞いた。
自分自身リズムが複雑になると弱いので、漏れもソルフェ本で練習したいっす。
>>907 あーそれ最近思いました!
20年ぶりに子供がやってるんでブルグとソナチネと鶴30を引っ張り出してきて半年練習してみたけれど
ソナチネ前半が断然やりやすかったです。ブルグは楽譜は簡単だけど弾くと下手に聴こえた。
ソナチネは次に来る音が自然と指の所に来るから早く弾いてもミスが少ないし
なんか弾けてるかも〜って気持ちになれる気がする。
ピアノが簡単なうちにソルフェ仕込んだ方が後々楽だよね。
特にうちの息子はわからないと、パニック、投げだしタイプだから
楽器始める前から読譜、リズムと拍叩き、聴音もやっておいた。
ピアノ始めたのも六歳からと遅かった分、理屈がわかってるからサクサク進む。
親は楽だし、子供も前向きにやれてるよ。
914 :
名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 11:21:29 ID:cVdfLazO
ブルグより簡単なソナチネは一部だけだよ。
ソナチネも指使い結構難しい。バイエルとは全然違う。
それなりの速さで弾くと大変だよ。
ただバイエル全部終了させてからブルグやらないでソナチネに進んでも問題ないよ。
バイエル最後の方はかなりレベル高いから。
ソナチネは古典
ブルグはロマン
と学ぶべき事が微妙に違うのでは?
やっぱり両方を時期を重ねてやればとも思う。
バッハなどのバロック=ポリフォニーの曲も並行すれば最強!
>>914 >ソナチネも指使い結構難しい。バイエルとは全然違う。
>それなりの速さで弾くと大変だよ。
だからこそ、いいんじゃないかと思ってさ。
テクニックを磨くことになる。
おなじドソミソでも、ソはうるさくないように鍵盤に指を付けたまま静かに弾く、
というようなこともだんだん求められてくるわけで。(もちろん最初はできません)
ブルグを弾くにしても、25曲をきっちり全部やるほど、内容が素晴らしいとも思えない。
いや、音楽的に内容がどうかという話ではなくて、時代はロマン派なんだろうけど古典派から
あまり進歩していないから、複雑なリズムや変な和音は出てこない。
ベートーベンなんかのほうがずっと革命的だよね。当たり前だけど。
それならいっそ飛ばしてさ、併用には別の近現代アニメを使って、メインの
ソナチネできっちり古典派の勉強すればいいと思った。
問題ないということなので、そんなやり方してる先生もいらっしゃるのかな。
>>915 ロマン派の「勉強」は、ベートーヴェン後期、ショパン、シューマンなどを
本格的に弾くようになるまでお預けってダメ?
とにかく早く上手くなったほうが、ロマン派を本格的に弾けて面白くなる
のだから、ソナチネで速く指が回るように、オクターブが開くように、って発想です。
ソナチネが譜読みが楽だというのも、早く上手くなれるポイントのような気が。
916でリズムが複雑でないというのは、アニメの音楽などと比べた場合の話です。
>>916 なんか指導者っぽい発言だけど、 母親かな?
>おなじドソミソでも、ソはうるさくないように鍵盤に指を付けたまま静かに弾く
こういう事こそ簡単なバイエルの間に習得して、ある程度やれるようになってからソナチネに進むものだよ。
ブルグはもちろん全曲やる必要はないけど、
内容は初心者向けには理想的な難度だよ、だからずっと使われ続けてる。
革命的なベートーヴェンはもっとずっと難しいから今考えなくて良い。
今あるアニメ楽譜で何か良いモノってあるかな?
バイエルレベルだと単調でつまらないし、
ちょっとレベル上になるとピアノ下手が編曲してるから無駄に難しい。
酷いのになると原曲から音だけ拾って大譜表を埋めたやつとかあって
「お前、弾いてみたか??」と編曲者に聞いてみたくなるようなのまである。
ブルグレベルで、ブルグよりも練習効果のあるアニメ曲集があったら教えてほしい。
919 :
名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 12:08:47 ID:cVdfLazO
バイエルしっかりやってソナチネに入っても問題ないけど、
ブルグ全然やらないのももったいないよね。
小学生ぐらいの子にピッタリのかわいい曲たくさんあるから。
ブルグのかわりに流行のアニメもなんだかね。
大多数のピアノ学習者の通る道はとりあえず経験させたいものだ。
920 :
名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 12:13:50 ID:cVdfLazO
早く上手くなりたいからバイエル、ソナチネ、ツェルニーばかりひたすら
もどうかな。
ブルグの人気曲(アラベスク、バラード、貴婦人など)もっと華やかな
エリーゼなど有名曲平行してやった方がいいと思うよ。習わされてる子供のみに
なってみれば、古典と練習曲ばかりじゃつまんなすぎるよ。
921 :
名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 13:21:19 ID:WXiTHRXG
古典好きな子もいるんだろうね。
うちはソナチネツェルニーばっかだとつまんなさそうだった。
発表会や伴奏が息抜き曲になってたな。
>>921 私はブルグミュラーがつまらなかったな。
早くソナチネやりたくて仕方なかった。
それと、レッスンの自分の順番の前に弾いてたお姉さんのインベンションを聴いて、
こんな音楽があるのか!とショックを受けた。下手な演奏だったに決まってるが
当時の自分には、とんでもなく素晴らしい演奏に聞こえた。
923 :
名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 14:31:02 ID:cVdfLazO
早くソナチネやりたいって気持ちはわかるけど、いざソナチネに入って
ソナチネとツェルニーだけだと嫌にならない?
>今あるアニメ楽譜で何か良いモノってあるかな?
アニメ楽譜ではないけど、【星のどうぶつたち】田中カレン
はおすすめ。有名かな?
動物の名前が題目になっていて、全ての曲がとても素直にイメージできる
所がブルグににていると思う。センスの良い旋律ですし、さまざまなテクニックも
身につけられるように考えられている。
難易度も大体バイエル後半からソナチネ1前半レベルの位置づけだと思う。
>>923 自分は嫌にならなかったよ。レッスン以外のページも独習して、
ほとんど一冊弾いちゃった。
ソナチネはあさるのが楽なんで、どんどん進むから。
古典好きだったってことだよね。
ソナチネと併用して、他にハノンもやってた。
途中からインベンションに入った。
ハノンとツェルニーはつまらなかったので、あまり練習しなかった。
だから今でも技術が下手。
>>923 ごめん何度も。
そういえば、ソナチネやってる間に、先生が時々イベール(フランス近代)だの
シューベルトだの、メンデルスゾーンだのやらせてくれたんだった。
だからソナチネ「だけ」じゃないね。「だけ」だとさすがに飽きるかも。
927 :
名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 16:01:56 ID:CvMBcxYW
自分はピアノ習わなかったけど、子供にピアノ習わせてますスレ立てようかな。
>>1見て安心してこのスレに来たけど、なんのことやら
さっぱりわからない。
>>927 とにかく自分が言いたいこと書けば
誰かなんか反応してくれるよ
マタリにも親の気合や進度違うからねー。
家は小1でバイエルと併用曲集みたいな感じ。ごく普通な感じだ。
今度初めての発表会に出るよ。
私のマタリ基準
最終目標が趣味程度でOKで全音ピースで難易度A〜Dあたりを弾きたい人って感じ。
小3でバイエル→マタリ、ブルグ→けっこう頑張ってるけどマタリと言えなくもない、
ソナチネ→このスレは場違いかも…という感じ。
>>927 テンプレに自分の経験談は遠慮するようにと加えるとか
931 :
名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 17:19:26 ID:LgNCOBvM
>>927 同意。
ピアノちょっとかじった程度の私は全然付いていけない。
子供には大人になって趣味で楽しめる程度の技を身につけさせられたらいいかなと思ってる。
自分は全くもってダメ。おもいっきり中途半端な感じ。
なんちゃってピアノ経験者。
今娘はピアノ始めて2年、今小1だけどせめて小6までは頑張ってほしいと思う。
>>927 テンプレに何書いても、守りたくない人は守らないからムダ。
それに、ピアノ弾いて育った子供が大人になってどうなってるか
わかるから、経験談は参考になる。
マタリは人それぞれ。
こんな話になってるのはたまたまだよ。
本スレ過疎ってたし。
育児板にそんな乱立してもさあ…
>>931 いや、頑張って中2、中3くらいまで。
マタリは続けてナンボ。
中学くらいまで続けた方が、将来もそれなりに楽しめると思う。
>>931 趣味で楽しめる程度の技ってさ、上は限りないし、下は初心者であっても
楽しければ趣味で楽しんでるわけであって。
ママが一緒に楽しく再開すればいいのでは?
そう思えないなら、お嬢さんも大人になってまで弾こうって思わないんじゃ?
頑張るピアノより、楽しいピアノがいいと思うな。
そのほうが大人になっても続くよ。
私は子供に習わせるつもりでいるけど(子供2歳)
自分が途中でやめてしまったので思いきって再開してみた。
再開する前は、子供にピアノを弾かせたい、趣味にしてもらいたいだったけど
今は、やりたくなかったらやらせなくてもいいかな。と考えがかわった。
結局、自分がピアノやりたかったんだよねw
ついていけるところだけついていければいいんじゃないの?
全部参加・把握しようとしなくていいと思うんだけど…。
知らないことがでてきたら、へーっておもっておけばいいし、個人的になにか聞きたいことがあればかけば誰かが反応すると思うよ。
ちなみに大人になって趣味で楽しんでくれたら、っていうの要求水準として実は高い。
趣味として楽しめるレベルにはいるためには、ある程度基礎ができてないと受験やら部活やらでブランクがあるとゼロ付近に戻ってしまう。
その最低限の基礎を見につけるためには、ある程度地味で地道な訓練が必要になってくる。
マタリといいつつ、みながひいこら言いながら練習してる(させてる)のはそのためだよ。
毎日30分なり1時間なり練習させてる人も、音大目指してるとでもいうのでなければ、めざしてるところは似たようなものだと思うよ。
あ、もっとゆるい目標として、学校の音楽の時間にこまらなきゃいいかな、というのもあります。
939 :
名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 20:33:42 ID:/geipVdQ
私もピアノ未経験ですが、娘が6年生になり
私も弾けないけれど 知識だけ少し増えてきた感じ。
今はわからなくても 子供と一緒に学んでいけそう。
経験談もとても勉強になるし。目標趣味程度って判断難しいよね。
何年生○○弾けるようになってほしいって書き始めたら荒れそうだし。
娘はマタリにも程があるぐらいの超のんびり(行く前にチョロっと練習するだけ)だが
幼稚園の先生になりたいらしくなんとか続けている
来年中学行ったらどうする気なんだろう
マタリなりにソナチネやってる(低学年の時に練習した貯金のせい)が
幼稚園の先生ってもっと弾けないといけないのかな
>>940 幼稚園で歌う童謡の伴奏譜って結構小さい楽器屋さんでも売ってますよ。
(ちょっと大きい本屋でも売ってる)
参考に買ってみてもいいかも。知ってる曲ばかりで息抜きに楽しく弾いてます。
大学等に進学してからのレッスンでも間に合うぐらいだから、十分大丈夫なんじゃないかな。
943 :
名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 21:01:32 ID:cVdfLazO
全くピアノ弾けなくても大学の幼児教育科受かるよ。
幼稚園の先生の試験はバイエル後半程度。
そうなんですか。
知り合いに幼稚園教諭の免許持ってる方がいるんですが
その方は高校まで習っててよく弾けるみたいなので
そのぐらい弾けないといけないのかなと思ってしまいました。それに唄いながら弾くのは難しそうに見えるので
娘は気が向いた時に童謡のトトロなんかをヨタヨタと弾いています。
幼稚園で習い始めた時はほぼ毎日練習していたし、色々と夢も膨らみましたが
いつの間にやら下校時間が遅くなり他の習い事にも追われ、
ピアノの優先順位が下がってしまいました…
これといった特技もない子なのでピアノぐらいは続けさせたい気もしますが、
ここら辺が潮時かなと思います。
実際現場にはいると、弾き歌いや、園児の様子を見渡しながら演奏することが多いので、うまいに越したことはない。
どちらかというと、正確さよりはメロディに適当に伴奏つけたり、即興力のようなもののほうがものをいうところはあると思うけど…。
幼稚園の先生も少子化で激戦だろうから、ほんとになりたいなら特技はあるに越したことないよ。
ヤマハのグレードでもうけておいたら?
目標ができていいかも。
趣味なら、続けるも潮時を考えるのも、もう親が決める年じゃないんじゃない?
(練習しないなら月謝払わない、っていうのはありだと思うけど)
946 :
名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 06:58:32 ID:LHQIdcz3
子供の幼稚園の先生は素晴らしくピアノがお上手だった。
園児のつたないハンドベルなんかでも
かなり聴きごたえのある仕上がりになっていた。
そこまでお上手じゃないけど
まめにピアノを弾いてくれて
音楽遊びをいっぱいしてくれる先生も人気だったよ。
幼稚園の先生のお仕事でピアノは重要じゃないし
下手でもなれちゃうけど
でもやっぱり上手に弾ける先生というのは良いなぁ、と
親の立場では思うよ。
それはピアノに限ったことではないんじゃない?絵が上手、おしゃべりが上手
で子どもの関心をそらせない、お遊戯が上手。クラスの統率力。
それとうちの幼稚園でポイントが高かったのは、お遊戯会の演出上手。
歌、劇の指導から衣装のセンスまで。
なんだって上手であればあるほど親は嬉しい。
だからピアノは普通でも他で光っていればいいと思うよ。
948 :
名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 09:26:11 ID:SmbsjCVQ
元幼稚園教諭。
私はソナチネレベル。
友人は音大受験を考えたレベルの人から、短大入学後にピアノを始めた人まで様々。
ピアノが上手な人が就職に有利かというと、そうでもなかった。
就職してからも、それほど難しい曲を弾くことはないので、
多分ブルグくらいまで弾けたら大丈夫だと思う。
短大のピアノの授業で役立ったのは、楽譜も鍵盤もみないで子供をみて弾く練習。
歌の伴奏しながら、次のフレーズの歌詞を教える練習。
そして、「とにかく止まるな。弾き続けろ」と教えを受けた(笑)
音楽教育に力を入れている園の就職試験では
かなりピアノの実技試験の課題が厳しかったときいたこともあるけれど
ピアノの実技試験なしという話もよく聞いた。
私はベトソナまでやったから、
>>948さんよりは上手なレベルになるとは思う。
でも
>楽譜も鍵盤もみないで子供をみて弾く
>歌の伴奏しながら、次のフレーズの歌詞を教える
こんな器用なことはとてもできない。(幼稚園の先生じゃないよ)
幼稚園保育園のピアノでは、求められる能力の方向が普通のお稽古ピアノ
とは違う気がする。
ある程度弾けた上での、プラスアルファの実力が必要なんだろうね。
>短大のピアノの授業で役立ったのは、楽譜も鍵盤もみないで子供をみて弾く練習。
>歌の伴奏しながら、次のフレーズの歌詞を教える練習。
確かに!
幼稚園の先生は子供のほうを見て弾いてたし、次のフレーズ歌ってた!
うちの子供の通っていた幼稚園の先生は、自分で作詞作曲した歌を披露してくれたな。
もちろん幼児向けの歌だったけど。
948です。
言われてみれば幼稚園のピアノは普通のお稽古ピアノとは違う能力が必要だと思った。
>短大のピアノの授業で役立ったのは、楽譜も鍵盤もみないで子供をみて弾く練習。
>歌の伴奏しながら、次のフレーズの歌詞を教える練習。
この能力は、けっこうあった方だと思う。
私よりずっとピアノの上手な人より、得意だったから。
苦戦したのはオペレッタ。
ピアノを弾きながらの振り付け指導は大変だったよ。
ピアノ弾きながら「右手を挙げてキラキラ〜。くるっと回っておじぎ」とか
言うの。
944さんのお嬢さんのように、トトロでもなんでも好きな歌の弾き語りをするのは
役に立つと思う。
幼稚園、保育園の先生を目指してるなら、マッタリでもピアノを続けて
ピアノに触れ続けた方がいいよ。
受験や就職試験に有利とは限らないけれど、就職した時に役立ちます。
952 :
878:2009/09/30(水) 12:44:39 ID:W1Ukdgab
2小節だけの簡単な楽譜を息子が弾けた(涙
ちゃんと楽譜を見て休符も意識して「ウン」って言いながら(涙
本当に嬉しい。
>>952 先生のところでも同じようにやったら
「○○君、上手に弾けたねー
お休みもきちんと休めて偉いねー
でも、「ウン」は口で言わなくてもいいよ
次は言わないで弾けるかな?」
>>954 うちの子もそれずいぶん言われたわw
弾く前の「1とー2ーと」もしょっちゅう口に出てて先生に突っ込まれてるよ。
956 :
952:2009/09/30(水) 14:58:27 ID:VbgWe2tL
「どぉ、どぉ、どぉ、うん」って言いながら、楽譜見ながら弾くのを指導されたんだよ。
今日も保育園から帰ったら弾いてくれるかなあ。
957 :
名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 15:26:00 ID:GVzACc4Z
子供を保育園に預けてお母様は2ちゃんでいらっしゃいますか。
いいご身分でいらっしゃいますね。
市の保育課にちくりますよ。
958 :
名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 15:29:40 ID:W1Ukdgab
>>957 仕事にも色々あるんだよw
絶対こういうつまらない事言う人いるよね。
もらいものの、キーが1個落ちてしまって直らない電子ピアノしかないのですが、
そんなんで習わせてくれるお教室はありますでしょうか。
>>959 その欠けているのが何の音か重要。真ん中のドから
上下に2オクターブ(つまり真ん中の4オクターブ)
の中でなければとりあえず導入時には大丈夫かな。
1年生です。
来週初めてのレッスンに行くことになりました。
今はカシオの古いキーボード(66鍵)しかないんですが
ピアノを買いなさいと言われるのってどれくらいになってからですか?
教本の名前や曲名はわからないので、両手で弾けるようになってから、とか
けっこう早いうちから、とかで教えていただけるとありがたいのですが。
そんなの答えようがない、と怒られるかもしれないですが。
962 :
名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 15:58:16 ID:atgPCkvu
>>961 最初から買って下さいな。
買えるなら絶対早い方がいいよ。
>>960 あ・・ダメだorz
でもカシオのキーボードでレッスン行くって人もいるからちょっとだけホッ。
>>957 うちの姉専業だけど上の子保育園入れるって。小さい子供何人かいたら大変だしほかの子供と遊ぶメリットもあるよ。
試しに一時保育にちょっといかせたらしいんだけど二週間ぶりに話したらえらい語彙が増えてた。
ピアノいいなー。もうやってたテキストの名前も覚えちゃいないけど生まれたら子供と一緒にやりたい。
>>961 ヤマハで、中古のオルガンしか持ってなかったけど、入ったその日に指の強さがつかないから買ったほうがいいって言われたよ。
お年玉とか小遣い貯めて15万位のグラビノーバ買った。
966 :
名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 18:20:11 ID:W1Ukdgab
子供ってパーにしたら180度開くの普通?
楽器序列
1新品グランドピアノ
2中古グランドピアノ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
GPの壁
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
3新品アップライトピアノ
4中古アップライトピアノ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ピアノの壁
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
以下はピアノではなく、代用品
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
5電子ピアノ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
以下のものではピアノの練習が不可能
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
6オルガンタッチのキーボード(76鍵以下)
軽いタッチに慣れると、家で弾けても先生のレッスンで弾けなくて辛い思いをすることになるよ。
うち木製鍵盤の電子ピアノなんだけど、
そういうのでも普通の電子ピアノと同じく代用品扱いなのかな?
初めて半年にもならない導入期だけど、アップライトに買い換える予定はない。
970 :
名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 19:41:16 ID:atgPCkvu
>>969 はい、代用品です。
どんなにいい鍵盤でも電子ピアノは「音の出る家電」レベル
買い替えないのは家庭の勝手だから好きにすればいいんじゃない?
うちはアップライトなんだが、
毎日数時間弾いてると鍵盤の調子が悪くなったりして調律師に直してもらう。
電子ピアノでは、そういったことはおこらない?
鍵盤の調子が悪くなったら修理に出すの?
アップは鍵盤が重いけど、電子は軽い。
音さえ我慢すれば電子の方がいいかな、と考えたこともあったのだけど、
重くて反応遅いアップと違って、電子は軽いけど音が聞こえるまで誤差がある。
これは致命的と思った。
973 :
名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 21:13:31 ID:rEvJzD6P
>>972 GPのアクションをそのまま使った電子ピアノもあるから、それは
必ずしも正しくはない。
もっとも、アクションだけGPでも所詮は代用品だが。
もっと言えば、上質なアップライトは鍵盤軽いよ。
安物のアップライトは鍵盤が重いことが多い。
グランドピアノも同じ。
音の出る家電とはよく言ったものだよね。
来年あたりブルグになったら実家の私のピアノ持って来ようかな。
ピアノを始めたばかりの子供が弾く音ほど不快なものはないって
言う人を何人か聞いたんで隣の人への迷惑を考えてて電子ピアノにしたんだけど。
でも結局アップライト必要だなとは思ったわ。
引越しに調律にサイレンサーだっけ、アレも必要だし裏にパネルもつけて20万か…
仕事探さなきゃ。
976 :
名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 23:06:46 ID:rEvJzD6P
>>975 サイレントピアノの装置を取り付けるなんて、肝心のピアノの音が悪くなるからや
めたほうがよい。結局電子ピアノ付きピアノだから。
知ってると思うけど、サイレントモードというのは、ピアノの打弦を止めて
代わりに電子ピアノを鳴らすだけ。結局電子ピアノだよ。
それより電子ピアノを捨てずに取っておいて、夜間練習に使えばいいよ。
昼間はピアノを弾いてさ。
夜間の問題じゃなくて、昼間の練習音も気になるならサイレントとパネルのお金にもうちょっとたしてアビテックスにまわすという手もある。
中古でアップライト用の小さい部屋だとそんなに高くないよ。
昼間サイレントかけるんなら、アップライトの意味はあまりない。
978 :
名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 08:55:12 ID:6QLCJJ8z
防音室作るほどでも、マッタリというんだ。
すごい!
マタリも人それぞれだからね。
家族でも子どもが練習する音にイライラすることもあるから、防音室入れた
ほうがよほど家族がマタリとできる、って人もいるだろうな。
そりゃ電子よりアップ、アップよりグランドだろうけど、
音を出せる環境もあるし、引越しの手軽さとか考えたら
マタリなら電子ピアノでも充分楽しめるよ。
音色だのタッチだのを子供が不満に思うようになってから本格的なピアノを買う事を考えたら良い。
ただ88鍵盤ある事は最低条件だよ。
今は初歩の曲でもけっこう高音から低音まで使うし
鍵盤の端からどのくらいって目算もたてるから
鍵盤数少ないので練習してたら88鍵盤でまちがいだらけになる恐れもある。
そりゃ、最初から生ピアノがいいに決まってる。
でもさ、お婆ちゃんから70万とか出してもらって買ったはいいけど、すぐに子どもが
嫌になってやめちゃった、だったらお婆ちゃん泣いちゃうね。
特に、幼稚園くらいだったらデジピで十分だと思うよ。
(ただし特別の才能のある子は別)
982 :
名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 10:47:49 ID:wpt5LJjp
88鍵が最低条件かあ。
私の知り合いはアンパンマンキーボードで習わせてるw
「当分は大丈夫だよ」 だって。
マタリにも色々あるよね。
あ、あともう一つ。
調律をしない生ピアノなら、デジピのほうが良いです。
特に幼児にとっては。
1年に1回はきちんと調律しましょう、皆さま
>>982 五本の指がドレミファソから動かない、一つシやラが入る程度なら
狭くてもやれると思うけどさ、
半年もしたらトンプソンとかバーナムとかかなり高音まで出てくる曲になると思うんだよ。
でもアンパンマンキーボードって知らないけど両手で弾けるのかなあ?
986 :
名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 11:25:03 ID:wpt5LJjp
アンパンマンキーボードって正式名称は知らないがマイクとかついてるおもちゃの。
息子さん(園児)ピアノ好きなんだから、せめてデジピ買ってあげたらいいのにとおもって、やんわりと「カシオなんか安いよ」といったが「お金苦しいの…」 と。なのにDS買ってたw自分用に。
>>976 >>977 あざす。
サイレントの理屈は知っていたけど普通に弾く音も悪くとは思いませんでした。
余計な物つけたらどうしてもそうなるのか…
2台置けばいいも眼からウロコ。考えても見なかった。
子供2人と私も下手ながら20年ぶりに練習中なので二台置いて
パネル+防音窓だといい環境になるような気はしてきました。
みんな下手なのにすごく本格的にやってるみたいで人来たら恥ずかしいけどw
書き込んでよかったです。ありがとう。
988 :
名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 11:55:42 ID:QFBESy6q
うちの妹が小1の時に「ピアノどうしてもやりたい!」と泣いておねだりし、
ピアノ購入。
「すぐやめたらもったいないからあなたもやりなさい」と私もレッスン行くことにー。
結局妹は2年経たずに辞め、私も3年くらいでやめた。
ピアノは実家に眠ってる。
調律も20年はやってないだろう。もったいない。
実家は大阪、私は北海道在住。運ぶに運べない。
娘はクラビノーバ使ってる。
☆キーボード新品
すぐに辞める
またり
デジピ購入へ
☆デジピ新品
またりの王道を歩む
一部アップライトへ移動
☆アップ新品・中古
またりといいながらマジ
マジ ⇒グランドへ
実は新品購入組のほうがまたりで終わる可能性が高い
☆グランド
最初にこれ買うには勇気いるしね・・・・
親戚のうちとかに行くと絶対眠ってるピアノがあるよね。
私も最初無理してべヒのアップ購入しようとしてたw
ピアノ経験者に止められ普通の中古アップにしたけど。
ついで子はすぐに挫折した。
あぶなくローンだけ残るとこだったよ。
とはいえ、アップも買って支払いと搬入終わる前にやめてたけどw
ただ、今は再開してなんとか順調に進んでるからほっとしてる。
>>988 置けるなら、ピアノを運べばいいじゃん。
大阪→北海道でも、運送料10万も見ておけばお釣りくるでしょ。
やっぱりデジピでは表現力が身につかない。
幼児の導入ならともかく、好きな子だったら可能な限りピアノを使ったほうがいいよ。
992 :
名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 12:43:24 ID:xmGZfCoN
中古アップを手軽な値段で買ったら
マタリ長くすごした導入期で元取れた気分だし、買い替えも気軽だったな。
これが高めの新品だったら、勇気いるかも。
>>992 高くなってるよね、ピアノ。
親子2台で使ってる30年前のアップライトピアノ、入門器のマシなほう、という
下から数えて何番目みたいなランクの製品なんだけどさ、今ヤマハのサイトで
後継機種(実は中身はほとんど変わってないという話)見たら設置費用付属品別で
80万円を超えてるの。びっくり。気軽に買えないよね。
デジピは10年以内に確実に粗大ごみだけど、ピアノは30年経っても使える。
ピアノも消耗品というけど、それは楽器屋さんのプロパガンダで、特に子どもが
ポロポロ弾いてたピアノなんて傷まないよ。フェルトがボケるけど弾けば勝手に治る。
置ける人は、中古でもピアノを使ったほうがいいと思う。
>>989 新品購入組の方がマタリで終わりやすいのは何故?
うち、年収1200まん。そこそこ貰ってるように見えるが
下の子六年生でグランドを希望してみても・・・・
・新品アップ70万を一年生で購入
・上の子の私立大学資金が迫って来ている
・新築ローン
・レッスン代で充分贅沢してしまっている
・言うほど上手くない
以上の理由でまたり道を歩む決心=グランド断念
もったいな。
998 :
名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 14:14:29 ID:qki0L40m
でも グランド買ったら それなりのスペースも防音も必要になるし、
本人が音大希望ではないので うちもグランドは買えないなぁ。
999 :
名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 14:16:37 ID:wpt5LJjp
でも欲しいよね。自分もグランド弾きたいんだもん。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。