【保育園に】待機児童問題【入れてくれ】Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
今や社会問題となっている「待機児童」つまり保育所に入りたいのに入れない、
そんな乳幼児・児童を持つ保護者が語り合うスレです。

地域事情の情報交換も歓迎。ただし特定の地域ばかり偏らないように。

保育事情は地域・家庭により大幅に異なります。
「両親が働いてないと預けられない」といった決め付けは(・A・)イクナイ!

前スレ
【保育園に】待機児童問題【入れてくれ】Part10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1236058715/
2名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 13:42:17 ID:ZivE5gRb
>>1 乙!

次スレ立たないまま落ちてましたよね?
3名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 17:46:54 ID:Pp5n1vaZ
ナマポボッシー自営業公務員鬱病
4名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 22:35:35 ID:kJLK56Z6
hosyu
5名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 20:11:38 ID:Y0hUj2A0
バカヤロウ!
自分の子供の面倒ぐらいてめえで見やがれ!
6名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 09:48:53 ID:4ar+f6WR
■関連サイト

i-子育てネット 全国保育所検索・認可外施設リンク等
http://www.i-kosodate.net/search/index.html

i-子育てネット 待機児童マップ(もっぱら当てにならないと評判)
http://www.i-kosodate.net/policy/waiting2008/start.asp

平成17年版 厚生労働白書 都道府県別保育所及び幼稚園の利用状況ほか
http://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpax200501/b0041.html

厚生労働省 子ども・子育て関連トップページ
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/index.html
7名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 09:50:03 ID:4ar+f6WR
■入園・落選報告用のテンプレ

1.市町村&区(あとで参考にする人のために伏字禁止)
2.入園時の年齢(○歳児)
3.第○希望で入園/落選
4.待機期間(○年○月から)
5.現在の子の状況(自宅/無認可etc.)
6.親の仕事の状況(フルタイム・パート・育休明け・在宅・求職中etc.)
7.希望園をいくつ書いたか(第○希望まで)
8.定員何人のところに入園/落選したか(わかる人のみ)
9.その他コメントがあれば(落選後どうする予定とか)
8名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 09:51:19 ID:4ar+f6WR
■現在の問題点

仕事するため保育園入れたい→仕事していないと入れない→仕事の面接で「保育園入ってないと採用できない」と言われる→(無限ループ)

1歳児クラスは0歳児からの持ち上がりでほとんど埋まってしまい、育休明けの1歳児入所は激戦=泣く泣く育休を切り上げて生後数ヶ月で保育園に入れ、職場復帰せざるを得ない

もしくは、認可保育園に入れるために、認可外保育施設に預けて職場復帰(待機の優先順位が上がる) でも認可保育園にいつ入れるかはわからない

2月〜3月に翌年度の入園承諾/不承諾が通知されるため、入れなかった時に慌てて育休延長=職場に迷惑がかかる

滑り止めで認可外等に一時金を払う もし認可に入園できた時には無駄金になる

そもそも認可外(無認可ともいう)や認証などの、認可保育園以外の保育施設も満員で申し込みできない

自営業にも色々あり、中には働かないと会社も社員も共倒れ、ってな人もいるのに会社員より優先順位が低く見られるのはどうよ?

働いていない&退職したのに勤務証明偽造して保育園に入れている人がいる=本当に保育が必要な人が入れない

「不況で新たに働きたい親が増えて、待機児童が増えた」とニュースでやっているが、そもそも今現在働いているのに入れなくて困っている親が大量にいるのはスルーですかそうですか
9名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 09:55:05 ID:4ar+f6WR
私は派遣で育休中。子が来年入れるかどうかわからない。
でも今のご時世、医師と看護師の子は最優先で入れてあげて欲しいなと思う。
10名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 09:58:19 ID:JQNR4c3j
名古屋市は保育園だらけで待機なんて無いよ。
4月に入園なら選ばなきゃ確実に入れる。
田舎のほうが保育園の数が少ないから待機児童が多いのかな?
119:2009/05/19(火) 11:41:32 ID:4ar+f6WR
>>10
うちは似たような都市規模の神戸。
神戸は貧乏だからw 圧倒的に保育園の数が足りない。
12名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 19:05:34 ID:1LZJUUv3
埼玉南東部だけど保育園一歳クラス三軒共定員一杯で入れない。四月に求職中で入れたとしても、四月一杯に仕事決まらなければ退園
13名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 21:44:35 ID:JQNR4c3j
>>11
10です。
うちの区は公立は3歳児以上なら、1ヵ所の園以外は全部定員割れしてるw
公立は評判が悪い。
認可保育園が人気で、みんなそっちに行くって。
14名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 18:48:44 ID:CE/7OVuE
田舎の友達の子供が通っている保育園が閉園らしい。
年中と年長が同じクラスな位、園児が少ない園だったからしょうが無いんだろうか。

隣の市のは待機400人なんだけど通勤圏内だったら
隣の市にも入園出来るように行政が動けばいいのに。
15名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 09:36:54 ID:So7mjKYS
新型インフルで保育所の乳児がバタバタ逝っちまったら、順番まわってくる人がいるんじゃないかな?
16名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 09:59:06 ID:8Kp8g1Ar
そうなったら、肝心の我が子も危ないじゃんw
17名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 21:55:27 ID:7icktpcP
つか休園になるべJK
18名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 00:16:18 ID:NlyKGOFF
休園まじ困る
19名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 01:27:20 ID:ccTxxzQe
>>10
適当な事を書くなよ。
泣きたくなるだろ。
20名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 14:33:15 ID:nvYoqRiJ
すみません、どなたか教えてください。現在5歳児を幼稚園に行かせていますが
7月から仕事に出たいので保育園への転園を考えています。今、申し込み中の仕事は
3ヶ月の短期なのですが、もし期限が来たら就労証明は年度途中でも再提出させられ
るものなのでしょうか?
21名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 21:51:12 ID:FqolO9zh
>>20
そのまま市役所に電話して聞け。
22名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 10:09:26 ID:+wqLlwg6
>>20
うちの自治体なら、保育実施期間は仕事の契約期間だけ。
その後も在園したければ、改めて申請になる。
23名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 14:57:25 ID:WFbUxGCT
>>20,21
レスありがとうございます。
やっぱり就労証明もう一回出さなきゃいけさそうですね。
24名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 15:03:24 ID:I6LayC15
>>23
待機児童のいない地域や幼保一元型なら就労証明がいらないかもよ。
なんで自分の住んでいる自治体に相談しないんだろ?
それが嫌ならせめてここでどこに住んでいるのか位書くのが常識なのに。
25名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 18:51:48 ID:XCaofz8d
その程度のカスなんだろ
26名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 23:28:56 ID:Qt+6NNV1
>>10
名古屋って、待機300人超えで、保育園不足なんじゃなかったっけ?
しかも財政難で、民営化進めてるんだよね?
27名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 07:34:12 ID:oVvZJbwP
>>26
10です。
うちの区は公立民間問わず保育園だらけですよ。
でも、反対に幼稚園が少なくて(公立は無し)、奥さんが専業主婦でも幼稚園代わりに入っている人も多いと区役所の方が言ってました。
現に私も働いておらず、診断書や偽造就労証明wなどの必要書類も出さずに子供を認可民間保育園に通わせてます。
2827:2009/06/01(月) 07:42:40 ID:oVvZJbwP
補足

入園目的は一応、就職活動中ということになってます。
一応、書類上そうしなきゃならんって言われたので。
29名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 21:55:10 ID:2WT3Wsx5
>>27
羨ましすぎる。
羨ましすぎる。
羨ましすぎる。
一体何区??
私のとこは自営夫婦フルタイムでも春に入園できなくて託児所行かせてるようなとこだよ。
私も待機だけど(2歳クラス)入れる気が全くしない。
保育園も幼稚園もたっくさんあるのに。
30名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 00:48:43 ID:twsxbbmx
連投ごめん。
>>29も名古屋ね。
>>10の自分の区待機なし→名古屋市は待機なんてないよ。
おいおいって感じだった。
ちなみに…家からだと半径1キロくらいに保育園2つはあるよ。
もう一例挙げると、秋に育休明けるけど、春に席取らなきゃ入れないから入園して、行かないけど毎月保育料払ってる人もいる。
優先順位の高いはずの育休もこんな状態。
深刻なとこは深刻なのよ(涙)
31名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 02:02:12 ID:YzUaFou1

6月8日(月)は血の雨が降るので外には出るな。
との犯行予告ともとられる書き込みあり。


スレタイ“宅間守名言集”
http://c.2ch.net/test/-/rongo/1232889134/n


593:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/01(月) 23:49:17 ID:z8OZOj3l

中略
 
その通り。
もう一人の「質問に答えろ、答えろ」のワンパターンのダホは、上記のことを
理解できず、十年一日のごとく「努力が足りない、甘え、自己責任」と、敗け組
を罵るしか能が無いようだが、Y氏とやらは正しい危機意識をお持ちのようだ。
 
6月8日には血の雨が降りますから、せいぜい外に出ないことです。
32名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 12:28:36 ID:WPb0I+Op
>>30
育休明けてないのに保育園に預けられるっていうこと?
こちらの自治体では育休明けの証明がないと入所の要件が満たされないけど。
それとも会社に書類だけ出してもらうとか?
どっちにしてもずっと休んでたら保育に欠けていない状態とみなされないのかな。
33名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 12:53:09 ID:zOqjaYYG
保育園あいてneeeeeeeeeee
せっかく条件にあう仕事あるのにこれじゃ働けないよ
特に今年は0歳1歳2歳の空きがないんだとか
9月の末に来年度の申し込みがあるからそれからでも〜
とか馬鹿言うな
なんかむかついてきた
34名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 19:44:12 ID:gGgTJK7w
待機児童 急増1290人 /横浜

2009年05月22日 朝日

横浜市は、今年4月1日現在の保育所待機児童数が1290人で、
前年に比べて583人増えた、と発表した。3年連続で増加となった。
市は、女性の社会進出に加え、昨年末からの景気悪化に伴い、
短時間でも就労する女性が増えたことが背景にあるとしている。

市子育て支援課によると、08年度に保育所を18カ所新設し、
定員を1289人増やしたが、申込者の増加に間に合わなかったと
している。今年4月1日現在の待機児童数は、0歳児143人、
1歳児693人、2歳児292人となっている。

1歳児の待機児童が多い理由について、同課は、一般的な傾向として、
母親たちは産後8週間の産休と約1年間の育休を取得し、2年目からの
育休は無収入になるケースが多く、1歳児からの入所希望者が増加する、
とみている。

市によると、待機児童が一番多いのは港北区の170人で、鶴見区の
133人、神奈川区の100人と続く。最も少ないのは12人の栄区という。
待機児童が減少したのは金沢区だけで、17区で増加しており、
前年に比べ港北区で91人の増、青葉区でも71人の増となっている。
35名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 21:26:58 ID:OnJ7GyiL
はやくなんとかしてくれ
36名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 07:32:53 ID:QO+K1sfG
故郷を捨てて都会に出るからこうなるんだよ。
入れたかったら故郷に帰れ。
自業自得だ。
37名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 09:57:38 ID:Ua/rmp6Z
東京都中央区は年齢によって若干ではありますが空き有りますよ。
あと夏に新設されることになっています。
今後も改装が終わり再開する園もあり、比較的順調に定員が増えていく区かと思います。
詳しくは中央区のHPを参照してみてください。
今後出産予定のある人は、転入するのも手だと思います。
38名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 14:04:56 ID:IVuvpYck
>>37

転入したいけど、そもそも家賃が払えないし…
39名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 14:08:24 ID:NAqPNWWo
>>36
田舎でも困ってますよ
40名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 16:07:59 ID:p4wUxjza
待機児童がたくさんの地域って無認可も入れないの?
41名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 16:16:25 ID:iQtFnyZK
40 地域によっては無認可も定員オーバーです。

東大阪在住です。
一人目で保育園に入れず嫌な(書類紛失、働いてない隣人が認可にA判定で入園できたり)思いをしたので二人目を産む気になれません。
少子化に1歩前進です。
42名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 21:22:48 ID:3UKotnaf
待機児童家庭に月2万円の支援金 東京・目黒区
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090604-00000596-san-soci

目黒区在住でこんな低い年収の世帯あるのか?!と思ったけど、
世帯「課税」所得額363万8千円以内というと、
夫だけで年収600万位でももらえるってことだね。
43名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 21:27:45 ID:c9b4i4te
九州の片田舎でも認可無認可満員です。
44名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 21:28:28 ID:quVkKe6d
民主党(国会)の案を先取りしたのかな。いずれにしろ自公の定額給付金(1回限り)よりはマシ
45名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 21:55:41 ID:k77H1Afp
>>42
これ目当てに、仕事する気ないのに求職中で申し込みする人が増えそう。
給付するなら、低所得なのに無認可に預けてる家庭を対象にすればいいのに。
46名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 00:59:59 ID:oaP5xh2j
適当な場所が無いのでここに書きます。
保育園に息子迎えに行ったら掲示板に「一時保育のお知らせ」があって
(一時保育は弟の娘が時々利用してる)

要約すると、児童福祉法の改正で規制が厳しくなり
経費的にも苦しくなるので五月一杯で終了するらしい。

弟に教えてやったら、園に電話で問い合せたらしく
うちの園だけじゃなく、市内のほとんどの園が一時保育止めるらしい。
入園待ちの待機組で、一時保育利用してる人は大変になるよ。
4746:2009/06/05(金) 01:03:41 ID:oaP5xh2j
ごめんなさい。一部訂正

× 五月一杯
○ 六月一杯
48名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 06:38:18 ID:kQGl4PLY
一時保育うちの市は公立保育園は実施してなくて、私立保育園は遠いから利用出来ない
49名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 10:06:08 ID:Sc2TUcB0
>>42
23区西部です。発表時期に書き込みしてましたが、3歳児落選で私立幼稚園に入れました。
その記事見て、支給対象となる「課税所得」の金額と、うちの旦那の「額面年収」がほぼ同じでorz
当区の私立幼稚園補助金は、我が家程度の収入でも満額で1万6千円/月ぐらいで更にorz

地方出身の核家族で、この収入で子供の事は外注不可なので、休み期間に合わせたパートとかで
保育料稼ぐだけしかできないけど、>>36みたいに言われると仕事の都合で住む場所が決まってしまい、
単身赴任させて二重生活、それもできない程度の給料しか出ない旦那の会社、
最終的にはそんな甲斐性なしを選んだ私の責任って事になっていくんですかね…
50名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 02:50:15 ID:yaq/pOvb
田舎住み
 
保育所も学校も人数少なすぎ
 
誰か越して来て(笑)
51名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 10:03:28 ID:fI2KsFXs
>>48
うちの方も通院やパートの方の為に認可園と認証が一時保育をやっていると
区の広報誌やHPに載ってるけど
一ヶ月前から予約可なのにいつもどこも一ヶ月先まで一杯で空き無し

どうやったら予約がとれるのか??
一体誰が利用しているのか??全く不思議でしょうがない
52名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 16:29:35 ID:UiLOGLi+
地方都市在住。

・・・入れたε-(´∀`*)ホッ
ラスト2人だったよ〜やばかった。

認証だけどね。
認可は申込すらしておりません。
53名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 21:28:40 ID:XkDnQLao
>>46
YESです。
今年度一杯で第二種社会福祉事業化で
専任保育士を2名配置することが必要になります。
経過措置なので自治体によって、時期が違います。

うちの園も来年度から撤退が決まっているそうです。
一時保育は、自治体内の認可園は現在全て行っているそうですが、
市内の7割以上撤退するだろうといわれています。
一時の方は、待機になり行き場所を失います。
54無しの心子知らず:2009/06/10(水) 21:39:14 ID:XkDnQLao
>>51

待機の子の定期利用(月〜金)で枠を埋めておくのが普通。
看慣れてる子の方が楽だし、一回きりの子で
泣きマクって大変な思いはゴメン。
まわりの子が不安になってしまい、
クラス全体が大変になってしまう。

それに、仕事をしていて毎日一時保育を必要としている方に
一杯なので、他へ行ってとはとてもいえない。
55名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 23:09:10 ID:+7n5NIqU
>>53 の補足です。
文章苦手なので箇条書きで勘弁

1.一時保育 → 一時預かり になります。
2.保育園の本業とは全く「別の事業」と見なされます。
3.今月中に福祉法人定款の変更と一時預かり事業の届け出
4.二年以内に法人評議委員会を設置、一時預かり事業の単独会計化 ←経過措置
5.今年4月1日より専任保育士2名が必要
6.補助金は今年度据え置き、来年度は減額

結果、補助事業でやっている園はほとんど撤退
補助金無しの自主事業の園は多少残るでしょう。

混乱する国会のドサクサにまぎれて児童福祉法が改正されました。
主だった保育団体が気付いた時は手遅れでした。
通知通達と違い「法」改正なので地方自治体も対処のしようがありません。
5655:2009/06/10(水) 23:25:29 ID:+7n5NIqU
すみません。訂正

× 4.二年以内に・・・
○ 4.三年以内に・・・
57名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 20:47:01 ID:6cgG3F3K
市役所に電話したら市内の保育園は全園空き待ちで
待ち自体もどの園も3、4人待ってるとか。
電話に出た人いわく数年前から待機児童が毎年増えているとのこと。
だったらもっと何とかせえよゴルァ。
あいつらにはスピードが足りない。
市長に手紙書こうかしら。
58名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 20:58:53 ID:lWuZI9ZV
最近57みたいなのが多いんだよな。。
59名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 06:59:11 ID:qCEEKIsy
徒歩5分の新装開店したピカピカの保育園
見学に行ったら待機50人だって・・・orz

リヌーアルだれたばかりの先月は100人程希望者が殺到して
入所できたのは10人程度だったらしい。

さて、どれくらいの期間待機するんだろー?
60名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 23:34:00 ID:of9+AMNK
じゃあ>>58は黙ってみてるんだね
何か言わないと何も伝わらないと思うよ
61名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 22:06:05 ID:pz5ALfau
<認可保育園>3割が待機児童…親の会、85市区調査 (毎日新聞)
ttp://news.www.infoseek.co.jp/top/story/15mainichiF0616m046/

入所決定率が最も低いのは東京都港区の34.7%で、希望しても3人に1人しか入れない厳しさだった。
子育て世代が多い千葉県流山市(46.3%)、神奈川県鎌倉市(51.7%)がこれに続いた。
待機児童がゼロだったのは千葉県の我孫子市と野田市だけだった。

年齢別に入所決定率をみると、2歳児が63.4%で最も低く、次いで1歳児の64.8%、
3歳児の78.5%。2歳児はこれまで、1歳児に比べ入りやすいとされてきたが入所が難しく
なっていることが分かった。また、東京都港区、大田区などでは、本来は入所が優先される
母子家庭など「ひとり親世帯」の児童でも待機を強いられていることが明らかになった。
各市区の保育担当者に最近の入所申請の特徴を複数回答で聞いたところ、
「求職中の申請が増えている」が69.2%で最も多かった。

 ◇入所決定率が低い市区◇
(1)東京都港区   34.7%
(2)千葉県流山市  46.3%
(3)神奈川県鎌倉市 51.7%
(4)東京都世田谷区 52.4%
(5)東京都中央区  53%
(6)東京都目黒区  54.3%
(7)東京都三鷹市  55.1%
(8)さいたま市   56.6%
(9)埼玉県朝霞市  57%
(10)東京都調布市  60.3%
62名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 22:37:24 ID:4vVyZEzW
ニュース見て貼ろうと来たらもう貼ってあった>>61サンクス
待機児童数より率のほうが参考になるね。
他の市町村も知りたい。
63名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 23:23:12 ID:pz5ALfau
認可入所が決まらなかった人数に対して、
無認可の枠が区全体でどれだけあるかも重要と思う。
あと認可外保育施設に預けている場合の助成金があるかどうかも。

港区は認証に預けている場合の補助が手厚い(最大月4万)。
武蔵野市は月2万円、小金井市は7千円・・・対して三鷹市はゼロだ。
64名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 22:33:38 ID:v10678Is
>>37

>比較的順調に定員が増えていく区かと思います

中央区民だけど、こういう実感はないなー。
0歳児に空きがあるのは確かだけど、数年前に比べたら埋まるのが相当早いし、
1歳児なんて両親フルタイムでも激戦だよ。
今第2子を妊娠中なので、この前区役所に母子手帳もらいついでに最近の入園事情を聞こうと
保育園係に寄ってみたら、相談希望の人で窓口いっぱいだった…。
まだ生まれてもいない子の相談できるムードじゃなくてすごすご帰ってきたよorz
65名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 23:05:25 ID:Zksqb0PW
>>57 市長が選挙のとき待機児童問題に取り組みます。って言ってたけど市長になったら保育園縮小させたり潰したりしてそれに対する手紙を2通程書いたが返信とかまったくなし!
待機児童数700人の市の住民です。
つぎどうしてくれようか…
66名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 15:14:15 ID:+SjKd9p7
3歳から学区内の認可に転園が保証されていれば、
0〜2歳は認可外でも全然かまわないんだけどな。

同じ2歳までの無認可で、3歳募集でまさかの全落ちして行き場が
なくなった人(待機3年かつ両親フルタイム)を知ってるから、
転園したくなくても毎年申し込まざるを得ないのが実状だ。
67名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 21:50:13 ID:/TkOMwQH
そうだね。
毎年申し込みして結局入れずに卒園って子もいるみたいだね。
もう制度自体根本から考え直さないと
待機児童0とか無理だと思う。絶対に。
68ユビー ◆6wmx.B3qBE :2009/06/18(木) 14:24:49 ID:/hhmS5Em
どこでもよければあるだろう。
69名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 14:32:56 ID:/2jKHHeu
>>68
保育園?
ないよ
市内は全滅
70名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 15:17:51 ID:RIdUouNJ
保育園は選べないよ
71名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 16:04:03 ID:qY4Moh//
自分は出産前から市役所に顔出して、子が産まれたらすぐに申し込んだので入れた。
でも今いる園が3歳児までの園だから、もしかしたら3歳で幼稚園に入れなきゃならなくなるかも。
今って幼稚園でも18時くらいまで預かってくれるとこ増えてるんだっけ?
72ユビー ◆6wmx.B3qBE :2009/06/18(木) 17:03:36 ID:/hhmS5Em
大体そんなものは人口と伴って増えていくものなんじゃないのか

それか元々住宅街とかではなくて、工業や商業ばかりの発展した地区に住んでいるから、
そもそも保育園がないとか言う状態なのではないかな。
そんなところに住むことが初めから間違っているわけだよね。
73名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 17:13:16 ID:WPBS9G8L
74名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 18:11:54 ID:2gu4QVqx
>>72
あんたの妄想はそこまでにしなよ。
現実見ろって。
名古屋市はいよいよ待機児童600人超えだ。w
75名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 06:14:47 ID:CutASUh1
>>61-63
保育園を考える親の会「待機児童対策に関する調査報告と提言」
ttp://www.eqg.org/oyanokai/opinion_090614taikiji.pdf
76名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 16:42:28 ID:RCRQtrX8
>>49
> 休み期間に合わせたパートとかで
> 保育料稼ぐだけしかできないけど、
保育料稼ぐだけにしかならないのら、働きにでないで自分で子どもをみればいいのでは?
保育料で給料の半分近くが消えても、あとの半分強が生活するのに必要とかならわかるけど。
籍を一つ空けてあげたらいいとしか思えない。
77名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 16:51:36 ID:qk+Oeg+K
自分も社会復帰したいとか、子どもに集団生活させたいとか色々あるんじゃないの。
落選して私立幼稚園に入れたってあるし、カリカリするほどの事でもないかと。
7849:2009/06/20(土) 16:31:24 ID:zPIesSC6
>>77
フォローありがとうございます。
>>76
子供は誕生日を迎え、4歳になりました。
単純に、転落貧乏なので専業ではいられず働こうという事で、昨年は保育ママさんにお願いしていました。
認可園で言うと、所得税課税世帯の階層ですが下から5番目以内の年収帯なので、旦那の給料では食べるだけで精一杯。
以前は転勤族だったので専業でいた期間も結構あり、これ以上ブランク空けると今後厳しそうなので
子供が3歳になると同時期にちょうどパートが見つかり、働き始めた次第です。
79名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 08:31:09 ID:ybWet92B
>>74
その中の一人だw
でももしかしたら来週から、一時保育枠に週2入れるかもしれない。
80名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 10:43:23 ID:slNnmOkx
うち勤め先の園長が言ってくれたから待機の子供より優先して入れてもらえたよ。
http://blog.crooz.jp/usr/tenbaby/sfamila/
保育園に口利きしてくれる人がいるといいとおもいます。
81名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 11:11:16 ID:rAH0qEyJ
転勤で保育園も転園しないといけなくなりました。
今からだと当然待機児童化します。
嫌がらせですか?会社は。
82名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 22:39:41 ID:G3CnTtac
公務員夫婦家庭に待機児童はいないよ!
なんでだろー?
1000万くらいの収入があるのにな〜・・・
83名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 22:44:57 ID:MDcczrnL
>>82
そりゃ両親フルタイム勤務だから。
84名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 01:03:32 ID:bsG5ZRdz
難病の子のプログで子の病気で母親は仕事辞めて、子の保育園も辞めたのに、子が回復したら母は仕事していないのに、又子を保育園入れて学校上がったら学童も入った。求職中で通用する地域なのかな
85名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 09:38:28 ID:OcP5xes0
>>84
地域差あるからね〜
妹の嫁ぎ先は超ど田舎。
幼稚園がないから保育園は希望者全入。
未満児でも求職中で入れるってさ。
86名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 06:58:46 ID:VQiQeJBt
住んでるの神奈川みたいけど、郊外だから入れたのかな(あと再入園が年長)
87名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 07:52:12 ID:HcRH/b/u
東京町田市で来年から保育園入れたいのですが
町田市に限らず
フルタイム共働きなら
優先順位はどのあたりになるのでしょうか?
主人もある程度の収入があるのですが、持ち家のローン返済の為産休中の今はカツカツです。
産休あけたらすぐにでも働きに出たいですが
パソの調子が悪く詳細を見ることが出来ないのでお分かりになる方いらっしゃったら教えて下さい。

88名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 23:23:10 ID:+/VP9EVo
>>87
町田は財政ウハウハで、来年4月までに3園増設するそうな。
3×100=300人は救われるはずw
89名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 15:35:38 ID:Aqfaa1L9
都内の保育園に通わせてます。外国人の保護者が本当に多い!各クラス1人以上必ずいる。
しかも、ちゃんと働いているのかな?って感じ。両親とも学生とかもあって、何しに日本に来てるの?って思う。
このスレにいる、真面目に仕事をしたいママ達が入園できることを切に願ってます。
90名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 18:45:16 ID:+/Gt6A98
ちょっと疑問なんだけ
両親共働きのウトメ同居、4月の入園以来数回しかまだ来てなくて理由は同居のウトメが用事で見れないときだけ来てる子とか緊急性があるのか疑問な子とがいたりしてどうやって入所とか決めてんのか気になる。
当方激戦区です。
91名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 18:49:00 ID:9Z2ggCYy
自営業なら書類でいくらでも書ける。それか同居でも書類上は別世帯にしてるとか。不正入園ゴロゴロいるからね
92名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 18:53:25 ID:7q1aN2i3
>>90
役所に即刻チクるべし!
それにしても、その子も不憫だね。いつまでたっても園生活慣れないだろうし。
登園してもしなくても保育料は同じだから、普通は「入れてラッキー」とばかりに毎日登園させちゃいそうだけど。
93名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 19:19:14 ID:QzaErVnh
うちの町は最高四万円の保育料。
母子で同居(金銭援助なし)だったから、世帯別でも四万円払ってたよ。
子も小さくて近所のパートで七万円〜十万円の手取で、食費、医療費、被服費、携帯代、保険税、県民共済払ったらマイナス。母子手当もマイナス月の借金支払ったら無くなってた。
働いた方が貧しくなる不思議な法律だ。
不正受給も不正入園もなくならんシステムだ。
94名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 23:06:26 ID:RUzalbTr
最高4万って安いね。羨ましい。
95名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 23:19:41 ID:QzaErVnh
隣の市は六万超えてたみたいです。
うちの町と違う隣の市は育児支援をうりなんで、昨年から子供医療費も12歳まで無料。ファミサポ、病後保育もありますが贅沢いえば病児保育キボンヌ。
母と子同時に感染症なったら診察&治療がゆっくり出来ないからもっと作ってほしい。
96名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 18:47:30 ID:hWyOhEDg
不正入園じゃないか?と思っても、
書類がすべてと言われた。
97名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 18:57:24 ID:Z2+ULChG
>>90
ウトメが65歳以上
ウトメが自営(又は仕事持ち)
ウトメが要介護(又は病気持ち)

ならば保育園入所出来る率高し。行政にもよるけど。
98名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 19:02:56 ID:Z2+ULChG
>>97
3つのうちのどれかね。
99名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 19:46:32 ID:gplfh9ox
書類を元に順位決めて、面接だべ?いまやボッシーでも待機な地方都市です。
生活逼迫してるとアピールしてクレジット生活してるといっても待機の末、入園したもんなぁ
100名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 21:58:30 ID:ChjU5Rrq
両親フルタイムで働いててもB判定 納得いかない…
片親・生活保護・求職中世帯B判定 納得いかない…
101名無しの心子知らず::2009/06/28(日) 22:01:05 ID:4am+d/xH
>>99
うちは、母子+3点 育休復帰+3点(同点の
場合は母子優先)なので、フルタイムでないと
入れないと言われました。(4月を逃した)
大都市圏ではありませんが、ひとり親でも待機がいます。
102名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 23:26:50 ID:gplfh9ox
うちも四月入園できませんでした。
で、体調崩して無職になった時も無い金出して診断書出して半年療養で保育園に在園。
今は週六日出勤フルに勤務して、8月までは増えた借金返済に消えます。
保育園の保育参観も休みたいんですが借金の為ジジババに頼んでます。

お役所さんのペン一つで生活が振り回される矛盾はいつまで続くのか。

生活保護のほうが埃まみれパートより高収入なんだけど。
103名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 10:45:45 ID:KVxW/9jl
働いてないけど保育所入れてた
保育料は3万円ほど
104名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 00:34:44 ID:gpWzgDAQ
専業主婦なのに、入れたいがために、自営業の旦那実家とかに就業証明書いてもらって、自分は働いてまーすと偽って入ってる人が結構いるとか。。


現在育休中。
赤 もうすぐ7ヶ月。
共働きのフルタイム。
不規則勤務。
週6日勤務。
実家は近いわけでなく、自分の父は病気の後遺症で障害者1級。
妊娠経過もよくなく、すでに1年仕事から離れてる。
そろそろ経済的に厳しい。職場に託児あるんだけど、片道1時間弱の満員電車に赤と通勤なんてできない。
なんとか入らせてくれー。
105名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 06:40:43 ID:AXD1oeZr
職場に託児あるんだけど
職場に託児あるんだけど
職場に託児あるんだけど
職場に託児あるんだけど
職場に託児あるんだけど
106名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 09:25:26 ID:X97bCgEu
>>105
まぁ職場に託児所あるのはすごいけどさ
通勤ラッシュ時に赤連れてたら
周りからすげぇ嫌な目で見られるんだよ・・・。
ベビーカー畳んでも睨まれるよ。
赤泣いたら睨まれるよ。
この時間帯って男性も女性も皆見ない振りして
寝た振りして席なんて譲ってくれないし。

そんなのが毎日って、私だったら耐えられないよ。
>>104さん、入園できると良いね。
107名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 09:32:24 ID:aunA0mxR
>>104
> 自分は働いてまーすと偽って入ってる人が結構いるとか。。


就業証明の紙切れは書いてもらえばどうにでもなるが
保育料算出の時と継続審査の時の
確定申告or納税申告などの公の証明書はどうしてるんだと?
108名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 10:38:47 ID:UREQ1Jdg
自営の場合は、親族を雇用している形にしていると節税にもなるから、
適当に源泉徴収票等を出してるんじゃないかと推測。
実際には賃金を支払っていなくてもさ。
とにかく就労証明がほしい人と節税対策したい人との間に利害が一致する。
大きな会社ではそうもいかないだろうけどね。
109名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 10:41:29 ID:1fnf800Y
>>108
そのとおり。
賃金は最低価格にして、労働時間はMAXです。
110名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 12:11:23 ID:awVVtGe2
で、両親フルタイム低所得の出来上がり出来上がり〜
おまけに、必要経費水増しで所得税、市県民税住民税が恐ろしく低く保育料は安いです。
自由な時間に送迎出来ます。
高熱呼び出しも直ぐ駆けつけて、保育士さんびっくりします。
これで民主党政権になれば毎月児童手当が28000円?入ってマンセー。
でも同時に配偶者控除等が廃止されますが、税控除額調整出来るので痛くも痒くもありません。
年間、28k×12か月のトータルで比べたらどうってこたない。

ナマポには負けますが待機の皆様すみません。
111名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 12:21:43 ID:9bxUf5Tq
売国議員鳩ぽっぽが代表の民主なんかに政権取られたら
ますます在日チョンやチンクやボッシーばかり優遇されて
今以上に勤労日本人の子供は待機になる
冗談じゃないorz
他党も売国議員いるけどさ
112名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 14:27:18 ID:rkXFoxV3
埼玉南部 昨日市役所で聞いたら、ごく一部を除いて年少児でもいっぱいだった 今年は二歳児は比較的入れたらしい
113名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 15:21:08 ID:TApJOBKr
この地方でも有名な同和地区にある保育園なら空いているらしい
数年前まで同和地区の人が優先的に入れたという公立の保育園だが
さすがにキャパは大きいし設備は整っている。家から自転車15分くらい。

しかしそこに入ると同和地区の人と少なからず関わりができてしまう。
しかし認可外は駅一つ向こうにしかない。
どうしたものか
114名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 19:15:13 ID:gpWzgDAQ
やっぱり偽りありなんだ。。

でも本当に就業してるのか、抜き打ちでチェックとかしないの?


のほほんとして通わせてるのが信じられない。
とにかく、決まりますように。。
115名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 19:45:09 ID:XOxmOBFt
抜き打ちで調査はしません。
「なんでしないんですか!」と言ったら、「人数が多いので」とのことです。
116名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 20:56:44 ID:z663OA2u
うちの自治体は結構厳しい。
継続のとき、外勤の場合、就労証明に見合った収入証明がないと、
園長に確認の電話きて、長期欠席などがないと役所へ呼び出し。
参考までに月25時間基準でで90万です。
うちの自治体では、各園2人くらい確認が来て、
毎年1人くらいは、これで退園です。

そもそも、雇用保険(週20時間以上)に入っていない外勤は、
役所が怪しんでいるよ。社保控除見れば一目瞭然。

ちなみに、うちの自治体は、自営の点数が、同じ就労時間でも
外勤−2点だから(外勤フルタイム9点)、
激戦地区は、そもそも入所できません。
(激戦地区じゃなきゃ入れると思うが)
だから、不正入園は、多分他より少ない。

最近は、待機を減らす→おかしなのを退園させるは、1つの手だからね。
うちの自治体子育て支援とか言ってる新市長が、
増える待機児童の対策で2〜3年前から始めた。
結構効果あるみたいだよ。続いているし。
それよりも、診断書の方が・・・どうしようもない。

まー出勤しなくても給料もらって、保険払って、申告して
あれば、分からないだろうけどね。

あと保育基準の就労時間が15時間とか20時間の自治体って
どうかと思う。
117名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 20:58:19 ID:z663OA2u
> あと保育基準の就労時間が15時間とか20時間の自治体って
> どうかと思う。

週ね。
118名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 21:43:56 ID:z663OA2u
> 参考までに月25時間基準でで90万です。

参考までに週25時間基準でで年90万です。
119名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 22:13:45 ID:NVsUeRXF
スレ違いかもしれないけどあまりにガックリなので吐き出させて下さい。
先月都内(激戦区)→都内(やや激戦区)に転居して
一応申し込んでた認可に通って6月から認可園通いなんだけど
今日区から来た月謝の通知みたら何と3.5万。
旦那自営で所得私より低いけど税金20倍払ってて、それに基づいての正しい金額ではあるんだが
平均世帯収入程度しかないのに区立でこの保育料はめまいがする。
これまで通ってた認証園と、延長料金入れて比べたら1万と違わん。
待機児童抱えて大変な方々からすれば贅沢な嘆きだろうが
釈然としない、ああ釈然としない…。
120名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 22:43:05 ID:KgOOe2BB
うちはまだ待機だけど算出してもらったら約5万だったよ、認証とほぼ同額
ちょっと前まで空いてた認証は7万だった
3.5って普通じゃないか
121名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 22:47:38 ID:umH3MWVh
うちは母子&両親同居年収合計三百万なくても一歳半27000円、二歳児クラス32000円。
雑費やらで結構ちょいだしあるよ。
年少からは私が病気だったんで半年、病気の診断書で無料。その間別居したんで無料のまんま。
半年で増えた借金返済で8月までキツイ。
都心部で三万円台安い方じゃないかな。
地方都市でも認可五万円〜六万円だから。
無認可のほうが安い逆転現象がおきてます。
122名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 23:01:25 ID:gpWzgDAQ
でも入れるだけでも、羨ましいよ。。

社会復帰したい!!
123名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 23:02:27 ID:NVsUeRXF
そうなんだー。母子家庭で3万弱かー。
なら安い方かもと思えた。ありがとう。

詳しい金額は
認証の時 6万〜7.5万(延長の状況で変動)
認可の今 月額3.5万+延長6600

認可に移れば安くなると思い込んでたから、衝撃が大きかったよ。
124名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 08:40:06 ID:v678fhUl
>認可に移れば安くなると思い込んでたから、衝撃が大きかったよ。

そう思ってる人も結構いるようだけど、実はそんな事もないんだよね。
私立だったら色々揃えるのにまた費用がかかったりするし。
125名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 12:42:36 ID:cNLkliC4
保育園検討中で案の定、自分の地域も公立は待機。
以前算出してもらって、高かったので近くの託児に預けてる人の話とか
市役所の人の話を鵜呑みにしてて
「公立も私立も保育料はほとんど変わらない」と思い込んでた。
これはどっちにしても一度源泉だして算出してもらわないといけないですね。
ダンナ低所得者だけど、子0歳児なので変わらなければそれで納得して月47,000円の
私立にいれます。
126名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 17:01:57 ID:E8MvgoAQ
>>125
え?低所得で月に46000円も保育料かかるの?
ぜんぜん低所得じゃない。
127名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 17:02:12 ID:4r+HdKo/
公立・私立で区別して話してる人って、認可=公立のみと思ってるの?
認可は公立・私立どちらもあって保育料は同じなのに。
128名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 17:03:53 ID:E8MvgoAQ
>>127
あ、125は無認可のこと?
私立って認可のイメージだったわ。
129名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 18:44:05 ID:SFM6hHj4
えっ!?
私の地域は通わせるのは幼稚園か保育園かどちらからか選ぶって感じで
保育園でも幼稚園と同じような感じだし(本来の保育園は字を習わないみたいだけど)
名古屋地区だからなのかは分からないけど、平日は子供が3歳以上で保育園行ってても当たり前なんだけど…
私の地元では保育園も幼稚園も同じように学校みたいに通うところだよ。
私は子供いるような年ではないんで詳しくは知らんけど、
田舎だから専業主婦の母親がほとんどなのにみんな通ってたし。
あなたが言うような形で通わせている地域もあるかもしれないけど、そうでない地域もあるのに
自分の小さな範囲の常識振りかざしていちいち人に文句つけるのはどうかと思う。
130名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 19:09:02 ID:IJChBc85
>>129
このスレは「保育園の待機児童」のスレなので
そういう事情の地域があることは知ってても、
そういう事情前提での話は普通しない。
131名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 21:10:35 ID:1fE80UQ6
どちらにせよ通う予定の地域にある認可(公立、私立)、無認可、保育室等所得がわかるもの、預ける時間、日数等準備して直接、料金きいたほうがよしですね。
公立認可で0歳クラスより二歳クラスが高くなった時はきつかった。
役所に聞きに行ったらボーダーライン上の所得で高い方に入ってます。
と謝られた。
二歳クラス最後の二ヶ月は無職で借金して保育料払ってたよ。
132名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 23:39:49 ID:cNLkliC4
>>125です。
公立、私立の言い方じゃまずかったですね。
47,000円のところは認可だけど(厳密には認可になったばかり)市役所は通さないこども園ってやつです。
ちなみに定員に空きがありすぐ入れるとのこと。
市役所のHPに保育料一覧が載ってたので所得税のところ見てみると
なんと29,000円!!   全然安いじゃないか・・
保育料、高いと言ってた人の所得が高かっただけだったんですねorz
133名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 03:10:50 ID:BSYTF4K+
旦那の会社が休業になったから働きに出ようと一時保育の問い合わせをしてみた

一時保育は職員がまわせるかによるから曜日指定が出来ない、現状難しいかもしれない
通常の入園の場合0歳(5月に1歳になった)なら今のところ入れそう
3歳児になると空きがない
うちの市は就業中(または決定)の人しか受付が出来ない
とのこと

地方政令指定都市のちょい田舎の私立保育園
一時保育で問い合わせたから保育園に直接電話してみました
手元に源泉徴収票が無いからわからないけど保育料が32500円か44300円だから半端な時間勤務だと諸経費で足が出そうだ

と今日働く決意したのに会社動くらしいです
残業ないだろうしまたいつ止めるかわからないワンマン社長だから働くのも継続して考えないと
134名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 04:48:07 ID:MuETeSTf
みんな今まで楽してたんだね…。
家なんて、日本三大都市の1つに住んでますが保育料は年少児で18000円ですよ…。
未満児の時ですら、24000円でした。
いつまで経っても貧乏のどん底だわ。
135名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 04:50:42 ID:MuETeSTf
>>134
保育料が高い=高所得ってイメージです。
136名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 10:26:12 ID:BSYTF4K+
すごい低いとまではいかないけど1馬力じゃギリギリの給料(残業代込み)だったのが基本給6割になったから働きに出ようと思った
貯金は子供が3歳になるまで出来ないけどと話し合って決めてた

他の県庁所在地の保育料みたら同じ所得帯だと2万前半から3万代だった
旦那の会社が再開しても残業は無いから4万減
保育料分もと考えるとパートの時給程度じゃ間に合わない!
137名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 11:00:24 ID:XPQZFAy7
>年少児で18000円ですよ…。未満児の時ですら、24000円でした。

凄い安い気がしますが・・・。
138名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 11:58:33 ID:MuETeSTf
>>137
保育料が安いって事は低所得ってことですよね。
結局は働こうが大して収入は増えてないってことで情けないです。
139名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 15:22:24 ID:hxYZoPuO
保育園に知り合いから偽造書類書いてもらい入園→バレテ退園→捕まるか罰金払った人いるかな 退園だけで済んでるケースが殆ど?
140名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 20:09:59 ID:K7PZRvm8
ヤンチャな2歳児を安全に半日預かってくれる労力を考えると
6万円でもめちゃ安いよ。税金の恩恵受けてるなと有難く思う。
うちは0・1歳は無認可(月8万)だったから、なおさら…。
141名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 21:38:01 ID:u1gx/z9K
>>123
認可と無認可の保育料は子供1人ならさほど差はないけど、
無認可は人数割引がないかあっても微々たるものだから
2人も3人も保育園児がいると絶対認可のが安いっ!!
というイメージでFAです。
142名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 00:27:20 ID:pDTa9qMd
>>141
双子を0・1歳から預けるとかなら、認可じゃないと辛いよね。
認証だと最低2人で10万はかかる。兄弟割りとか微々たるもの。
未満児と以上児の兄弟なら、以上児は安いからなんとかなるけど。
143名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 08:19:07 ID:bSoLRGhx
今まで一人目だったから考えた事がなかったけど
双子とか年子とかだったら大変だよね…
144名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 00:07:54 ID:lg9Bm5DV
もうすぐ2歳と3歳の年子がいます。
旦那が自営で、私も在宅で子供の面倒見ながら事務職をやっていましたが、
もうフルで働かなきゃダメという状態になり、数ヶ月前に認可を申請した
ものの、なかなか空きが無いようで、無認可の保育室に2人で時間外含め
14万円で預けてフルで働き始めました。

ちょっと質問なのですが、
認可の申請書類の蘭に、「保育園にいけない場合はどうしますか?」という
項目があって、申請当時は「家で保育しながら在宅の仕事を続ける」と回答
したのですが、他に「無認可に預けて働く」という選択回答の項目もあった
ので、また役所に行って変更するか迷っています。
どこかしらに預けてフルで働いていると優先順位が上がったりするものでしょうか?
それとも無認可に預けてるならそれで良しとされてますます認可保育が遠ざかるでしょうか?
145 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 00:18:01 ID:vUIyqjkR
>>144
無認可に預けていると役所に届け出た方が良い。
146名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 01:56:59 ID:l9cxV/kj
自宅で保育は大幅減点。
147名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 08:02:31 ID:lg9Bm5DV
>>145さん>>146さん
回答いただきましてありがとうございます。早急に届出に行こうと思います。
148名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 16:17:07 ID:YNnY/Xn0
質問させてください。
認可の中で公立と私立、保育料はもちろん同じだけど
それ以外に何か違いはありますか?
施設の規模や行事ごとに差はありませんでした。
やはりあとあと私立のほうが○○費とかで請求されるのが多いのでしょうか?
149名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 16:56:42 ID:bb5SsuiP
私立は行事が多いかな。
料金がおなじでもオリジナリティがあって育児法を選べる。
公立は人にも寄るけど役所仕事で応用が聞かないし面倒。行事は少なめじゃないかな。
150名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 18:33:58 ID:rgeymcEE
144さんに便乗して、わたしも教えてください。

わたしの場合は、職場の保育に託すという項目に○しました。
しかし、その後、職場託児所が満杯と聞きました。
その旨を伝えた方がいいでしょうか。

また職場保育の場合は、かなりの減点対象ですか?
ちなみに、片道1時間弱…都心満員電車の通勤状況なんですが。。
申し込みの際、現実問題厳しい環境の中での通勤と伝えたし、対応した職員もそれは厳しすぎますねって言ってましたが。

その職員が判定するわけではないですもんね。。
151名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 19:44:23 ID:+YcRKZ3j
>>148保護者会費とられました。あと園グッズ制作が結構ありました…。
近所の公立は全部園で購入できたみたいです。
中途半端に民間委託な保育園なので、だったら公立にすればよかったなと思ってます。
152名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 20:35:42 ID:hQCkGo3U
>>148
うちの地域の公立は、お迎えの時間にちょっとでも遅れるとグチグチ言われるらしい。
立地は最悪だし布団持参だし行事は平日だし保育士はオバチャンばかり。

通ってる私立は、布団はカバーのレンタル代が月500円、保護者会費が月500円。
親参加の行事は基本的に土日。
153名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 23:23:39 ID:bb5SsuiP
うちの地域は私立認可が昨年一件できた。
あとの認可は町立。
行事も参加型は年六回位。
基本土曜日。

入園時、進級時に雑費が五千円程度
保護者会費が半年で二千円程度。
体操服カラー帽子体操服、工作道具。

あとは私服だから年中クラスまでかなり服がいる。保育園に上下三組、自宅用、洗濯中、お出かけ用と各十枚はいる。
布団持参だとお昼寝用布団とパジャマ。

イベントの度に買う写真もばかにならん。
154名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 12:33:34 ID:xXvXt+yU
>>150
満杯というのは伝えた方がいいと思うよ
とにかく困ってる事を伝えた方が何もしないよりかはいいかと

減点対象かどうかはわからない…
伝えに行く時に聞いてみては??
155名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 23:28:24 ID:3gPzVbKL
認可の申し込みにて。
第一希望の保育園はもちろん満員で来年度の募集人数も2,3人。
既に待機は30人ほどの激戦所。

第二希望の保育園は来年度の募集は36人ほど入れそうで現在の待機は
15人。
万に一にかけて第一希望にそのまま書くのと
入れる率は多少はいい第二希望を一に書くか・・

第三も書くけど、う〜ん・・みたいなとこだし。

週4勤務の派遣の自分には万に一も無いか。。
156名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 01:12:57 ID:DwdAbFIK
先週市役所で聞いたら、認可園で募集が多くてクラス増やした例もあったから、第一希望は入れたい園書いとけば
157名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 17:20:07 ID:UJQmyXh/
>>155
うちの地域は、まず入園の優先順位が決まる→第1希望の園から照らし合わせて
入園する園が決まるんだって。説明下手でごめん。
待機少ない園を、第1希望にしたほうが入れる確率あがるか聞いたらそう言われた。
158名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 23:31:09 ID:uapX60tZ
>>157

地域でどうかは置いといて
第一希望の園の希望者の中で優先順位→漏れたら第二へ というのでは無いということですね。
優先順位点数が高ければいいわけで、第一が○人、第二が○人というのはあんまり関係無しですね。
159名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 01:26:06 ID:68VRQQnu
>> 158

あります。
うちの自治体は、第一希望優先なので、激戦園を選ぶと
優先順位がまあまあ高くても行き場を失う。
160名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 01:06:36 ID:7x/FBmkt
>158さんとかぶりますが、優先順位が高くない人は第二希望にも振り分けられないのですか?
>第一が○人、第二が○人というのはあんまり関係無しですね。
といってますが、関係ありなんですかね?
あっ、第一希望の○人に関係ありと言ってるのかな?
読解力がなくてすみません。
161名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 12:34:49 ID:CjziZGn6
某地方都市の現場関係者です。
役所は優先順位を決めるときに、保育園以外での保育可能性を加味します。
要するに、身内(祖父母兄弟)や職場託児所、在宅可能性、職場での育児、などの条件がある場合と無い場合ではやはり違います。
ただ、身内については家庭事情(仲が悪いとか、体調のこととか)をある程度、考えてくれます。
とにかく、申し込むときに、実情を切々と正直に訴えることが必要で、書類を出したから安心とは思わないほうがいいです。

もちろん、嘘はいけません。
最近はどこも厳しくなっているようなので、怪しまれると必要以上に提出書類を求められることがあります。

地域によって役人の対応も違うと思いますけど。。。(´・ω・`)
162名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 22:52:44 ID:xyFzoIIm
>>161
まだ申し込み書類は出してなくて、どうせ途中が無理なんだから
(派遣の内定中で証明書はまだもらえない状態)
焦らなくても〜、保育園直接にもって行っても可なら近くなんだし〜
って思ってた。
今日、その派遣の会社に行き、先輩ママから
「とにかく早めに出して、市役所に直接行って状況と預けないといけない理由を直談判!書類出したら
待ってるだけ・・なんてのはダメ」との強いご指摘を頂き、早速市役所へ提出。
ついでに、求職届・?の用紙に
「現在は内定しており、研修中。朝7時預けないと○○(職場の場所)まで間に合わず
大変無理している状態です」と書いてラインマーカーで引いて出しました。
効果はあるのかは疑問ですが・・。
163161:2009/07/15(水) 09:02:27 ID:WXsjnSG4
>>162

先輩のアドバイスはありがたいですね。
「相談に乗ってください」という姿勢で、本当に困っている親の困窮具合が伝わるようにするのが一番いいかと。
内定証明が出たら、すぐに窓口へ持参して、重ねて相談することをお勧めします。
本当に入りたい人が入れるような制度になれば良いんですけどね。。。。

保育園に入れればいいですね(^^)
164名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 16:50:30 ID:BqlNQrOn
福島県の郡山市の話
市長「うちは待機児童0人です」
http://koriyama.mobi/news/2009/07/post_181.php


うちの子・・・待機児童なんだけどね
いない事になってますか、そうですか
165名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 23:01:38 ID:NgI3Jk/W
>>164
もし無認可に通っていたら、「新定義」だと待機児童じゃないんだよ。
千代田区の待機児童ゼロも、希望したみんなが認可に入れてるって意味じゃないみ
166名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 12:59:07 ID:6kyGyXeZ
C区だけど、保育園ができて、空きがではじめました。
区から当選の連絡が来て直ぐに認証からも連絡がきました。
167名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 13:50:22 ID:c21F7StK
>>166
8月の私立認可の開園の話かな?

来年の下半期にも工事が終わると定員が増えると思うので、
これからどんどん入園しやすくなるのではないかと思います。
168名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 15:16:47 ID:94kN4A4A
この時期に認可に入れるとか羨ましい…。
都内M区なんだけど通える範囲の認証ですら全部キャンセル待ちだよorz
いや、正確には空きのあるところもあるんだけどさ、
月額13万とか無理です…。
169名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 23:21:54 ID:3tWVrYZh
秋に1歳を向かえてから通常保育が決まるまで一時で〜♪なんて余裕こいてたら
一時保育もほぼ固定の人ばっかりで「今月もおちたので来月もお願いします」的な
感じで、その人たちが通常で抜けない限り、一時も空きがないって・・。

よく考えたらそうだよね・・。
もう余暇とか自分の時間とかで一時預けれる人いないもんね。

にしても職場は内定してるので無認可で行くしかないか・・
170名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 03:06:48 ID:bE7bm5iy
>>169

一時に預けて仕事に行ってる人ばかりってこと?
171名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 16:31:46 ID:gVGISpyy
いやー一時保育の目的の一つにリフレッシュというのが記入されてるから
預けることに関しては問題ないはずだよね。

でもうちの近辺では結局一時保育は決まった枠があって、
通常保育の子が多ければその枠は減り、
なおかつその減った枠のなかに緊急性の高い役所から連絡のあった
子なんかが入ってきたりする。

結局その保育園の園長裁量だから
リフレッシュの人より、緊急度の高い人が優先されるだろうし、
リフレッシュの人同士で埋まりそうなら覚えの良い人を入れるのかもしれないね。
172名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 16:44:34 ID:bE7bm5iy
>>171
そうなのか・・・。なんだか使えないね。
現在23区住みだが、待機児童は言わずもがな。一時保育さえなかった。
一時保育をやっている保育園なり、託児所がないという意味。
そんな時、区から子育てについてアンケートが来たから、ここぞとばかりに書いてみた。
子供を預けて働く以前の問題で、一時保育もない現状では、面接どころか歯医者さえ行けない、と。
それから半年後、児童館の一部に区営の一時保育ができた。(連日は利用不可だけどね)
偶然かもしれないけど、行政にメール出してみる価値はあり。


173名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 23:30:48 ID:OhAMfC77
今妊娠していて予定日が3月……
なんか色んな意味で待機児童ケテーイな気がするがいい方法はないか考えてみる

無認可でも一時保育でも最強ベビーシッターでもいいから産後半年で仕事を開始(フリーなので仕事開始時は自分で決められる)
役所に申し込み
週一で役所に電話

これ位しか思い当たらない
2ヶ月からOKの無認可もあるが流石に2ヶ月からはためらう
174名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 11:03:59 ID:vKzFufi+
>>173
週一で電話するってやっぱり「差し迫ってる感」を訴えるんですよね・・?
自身も申し込みかけてるけどなんて言って電話するのかな?と。
175名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 18:04:34 ID:BZ6h6l40
>>173
1歳からの保育園があったりしない? 他よりは入りやすくて、2月生まれの娘を1歳と1か月で入れたよ。
蓋をあけたらほとんどが早生まれで、先生たちは大変そうだったけど。
ちなみに3月の間は学生の従姉妹をベビーシッターに雇って乗り切った。

第二子は8月生まれの予定なので、0歳児からの保育園探さなきゃ行けないわけですが。
そこまで考えなかったよ…
176名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 18:18:54 ID:luSQgHUd
保育課はどうかわからないけど、
しょちゅう電話かけてくる人は、職員は覚えるよ。
そして印象はさまざまだけど、
なるべく電話がかかってくるのを避けたくなるから、
同条件下(同点数とか)では有利かも。
177名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 19:16:39 ID:XJc8TNQa
みなさんレスありがとう
1歳からの保育園は初耳です
うちの近所にあれば間違いなく受けてましたね
役所には大体家庭の状況とかどれだけ保育園があると助かるかなど訴えます
実際上の子が既に入ってる場合どうなるんでしょう?
どちらにしても仕事はしないとならないんでなんとかします
最初はマイナスになっても仕方ないですね
役所には無駄でも覚えてもらえるだけでいいので
しかしお腹の中にいる時からこんな事考えなきゃいけないなんて
178名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 13:41:09 ID:9yQdQSNz
赤が10月生まれだから1歳での認可はまず無理だろうし認証申し込んできた。
6つほど申し込む予定だけど全部空き待ち状態だから入れるか不安だ…。
激戦区にお住まいの方はどれくらいの数の認証に申し込みました?
179名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 17:07:56 ID:G8xWMiJD
>>178
不安ならどうして4月前に申し込まなかったの?
180名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 18:01:54 ID:PkDwWy9x
>>177
なんか書き方がよくわからない部分があるんだけど…何故過去形?上にもお子さんいるの?
それにしちゃ、173でやるべきことで一番基本的なことが抜けてるし。
地域の保育園状況の把握、何よりまず役所の認可園入園案内を熟読することでしょ?
今は紙の案内冊子と同じ情報がwebで見られる自治体も多いし、
そしたら1歳からの園が初耳とかボケたこと書かずにすむ気がする。
その上で、役所に週1で電話するのは実際の申込み時以降よね?
まさか産まれてもいないうちに週1で電凸するつもりじゃないよね?
181名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 19:33:23 ID:pTobIZs8
>>180

上の子が保育園に入る時に保育園事情は小冊子などで熟読しました。
一歳児クラスからの保育園がある自治体もあるんだと思い(私が上の子を入れる時期にはありませんでした)
もう一度そういう保育園もあるかどうか自分のところの保育園を洗いなおそうとは思っています。
色々説明が抜けていてわかりにくかったらすみません。

<地域の保育園状況の把握、何よりまず役所の認可園入園案内を熟読することでしょ?
もちろんです。一人目の時に何度も読み、役所にも何度か通いました。

<その上で、役所に週1で電話するのは実際の申込み時以降よね?
そうです。
週一電話は申し込みして落ちて、無認可などに預けている間にすることです。
自治体によってはまだ生まれる前から保育園の申し込みをするという話を聞いたことがあります。
ほんとにそんなところがあるのかネットでの情報だけなのでわかりません。
182名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 23:04:54 ID:wqCL9zRg
>>181
二人めおめでた中なんですね。
1歳からの園がない自治体もあることを知らなくてすみませんでした。

ところで知人の住む名古屋には、産まれる前から入園予約を受け付ける
私立認可園もあります(現に知人が入れています)。ただそれは園独自で
設けている個人契約枠を利用する話なので、役所は一切窓口にならず
園と直接個人交渉になります。
保育料も個人契約での値段なので無認可相当もしくはそれ以上だそうです。
183178:2009/07/28(火) 23:18:13 ID:9yQdQSNz
>>179
考えてはいたんですが、1歳前に預けるということに夫が大反対orz
私自身も来年の4月まで育休延長できるんで、
のんびり構えてたというのもあります。
少なくとも今申し込んでる認証で来年4月までには入れそうなんですが、
1年半も仕事のブランクを空けるのが不安でいろいろ申し込んでます。
保育園から遠い地域なんで電車通園も考えないとなぁ…。
184179:2009/07/29(水) 09:24:53 ID:c7lK1ujA
>>183
ご家族の考えでそうしたなら不安になる必要はないでしょう。

現実問題として、どこに入園できたとしても最初の一年くらいは風邪うつされたり、
他の病気もらったりとかで、かなり仕事にも影響を及ぼすというものです。

仕事のブランクよりも、結構な頻度で園から呼び出されたり風邪で休まなければ
いけなかったりと、そっちの方が現実的にはつらい問題かもしれません。
これは旦那さんでも対応できるけどね。

来月とかに認証に空きが出たらどうするのかな?

185名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 10:31:14 ID:XzpCJXsJ
保育園入って一年は一週間に一回は必ず呼び出されるもんね
でもそうやって外遊びで鍛えてもらったら翌年からあんまりひかなくなったよ
186名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 17:18:35 ID:oPYQrp6A
そこは子供の丈夫さに個人差あるから何とも。うちは幸い週1ってことは無かった。
ならすと2ヶ月に一度呼び出しで3日病児保育といったところかな。
でも月に一度の呼び出しはごく普通と言われてるから(最初の年)、職場の理解または
2重3重の保育手配は必要だよね。
187178:2009/07/29(水) 23:52:41 ID:dIME+4mg
>>179
認可に入れる保証もないので認証に空きが出たら即入園します。
職場にもそろそろ復帰をという話が出ているので。
やっぱり入園後も大変そうですね。覚悟しておきまつ。
ちなみにチラ裏ですが、今日見学させてもらった認証では
今年度の待機すらさせてもらえませんでしたorz

他の方の実体験も参考になります。
ありがたいスレだ。
188178:2009/07/29(水) 23:56:09 ID:dIME+4mg
すみません。追記です。
即入園だと1歳前になってしまいますが、10ヶ月過ぎならと夫も折れてくれました。
189名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 15:00:25 ID:w7HU8pgq
10箇所ほど電凸してやっと隣の区に空いてる無認可を見つけた。
でも他の保育園が近くにあってそこには待機児童が5、6人いるのに
なんでここだけ空いてるんだろう…。
電話に出た人がギャルっぽい話し方だったのも気になる…。
区外無認可だから役所の助成金ももらえないし。
選んでる場合じゃないんだけど、なんか母ちゃん不安になってきたよ。
190名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 15:22:06 ID:D0aEJ1pL
>189
無認可は結構空きあるんじゃないかな?

うちは2人目をしばらく無認可に預けた。
駅中の非常に便利な場所にある保育所
だったけど、あいてたよ。

そこもしゃべりがギャルっぽい保育士さんが
いて、最初びびったけど、子供の世話は
ちゃんとしてくれた。

先日、たまたま街中でその人にあったんだけど、
ちゃんと子供の名前も覚えててくれて、
すごくうれしそうに「○ちゃん大きくなって!!」
と声かけてくれた。

お子さん何歳かな。実際に現地見て、アポなしで
ちょっとのぞいてみたりもして、見極める方が
良いよ。あと経営母体のことも調べた方が
いいと思う。待遇が悪いとスタッフがどんどん
入れ替わってしまうから。
191名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 12:39:11 ID:G3JjjM05
保育園にいれたい奥様、気を付けて!
民主が新型インフルの予算削って子供手当にまわすから
新型インフル保育園でも流行るかもしれない!

名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 21:45:56 ID:LUzKLNDj0
大変なことが判明したわ

新型インフルエンザ総合スレPart54
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1248763584/
268 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2009/08/02(日) 03:09:02 ID:XkAFFOHz
>>262

民主党に新型インフル対策は期待できない。

民主党は補正予算凍結って言ってる。
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200907/2009072401013

で、その補正予算の中に
『新型インフルエンザワクチンの開発・生産体制の強化 1,279億円』
が入ってる。

192名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 16:03:36 ID:jQgC+dGC
はいはい
193名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 01:09:02 ID:wR4DBkpw
>>190
激戦区だと無認可でも空いてないよー。
育休中にお金払っていくつかの園を押さえちゃう人もいるんだって。
4月からそれぞれに週一で通わせてどこがいいか選びながら認可待ちしてるらしい。
そんなことする余裕があるなら本当に困ってる人に空けてあげてもいいのにと思った。
先生の雰囲気は行ってみないとわかんないね。
保育士だと見た目普通でも年齢的に話し方も若いからね。
194保育士:2009/08/04(火) 02:53:04 ID:uakMm8Ft
私43歳。5年前に公立保育園を辞めました。
理由はいろいろなんですが。その一つに、働いてもいない人たちの子ども預かって、苦情やわがまま聞くの、やんなったてのもあります。
入所するために、一時的にパートしたりして、就労証明とって、すぐ辞める人、たくさんいましたよ。そしてパチンコ通いしてる人が、異常に多い区でした!!

私保育士資格無駄にしてるし、離婚してマンションに一人だし、3人くらい自宅で面倒みようかしら。
募集したら、きてくれるかな?一人月25000円くらいで終日。保育ママさんやりたいな。大勢の人の力にはなれないけども・・・・
195名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 04:42:36 ID:gBccJL60
↑近所ならぜひお願いしたいけど。
激戦区でほんとに見つからない人は預けたいと思うでしょ。
196名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 06:15:36 ID:pTYtshBU
>>194さんにお願いしたいな…。
素朴な疑問…預けてるお母さん達が仕事辞めたのって、何で分かるんですか?
色んな所で見かけるとかなのかな…?
197名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 08:28:10 ID:THelg4E6
194さんとは違う元現場の人です。
辞めたって、結構、すぐに分かりますよ。
登降園の時間帯が変わって服装が華美になったり、母親間で目撃うわさになったり、子どもが教えてくれる場合もあります。
子どもが園で熱出して、勤め先に電話したら辞めたって言われることもあります。
後日、お母さんに緊急時に連絡する場合があるので、勤め先の電話を・・・って聞いたらごまかしたり。
どの園でも、多かれ少なかれ、そういう親はいますね。
そういう親を役所にチクる、通報親もいますよ。
198名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 09:34:43 ID:MPP46k0o
>>194
義弟嫁が、就職してやめるを繰り返しています。
保育園にはずっと入って、5歳児と1歳児を預けてね。
それで年中お金がないってね。儀実家にたかっている。
パチンコなのかな
199名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 12:21:43 ID:pTYtshBU
>>197さん

なるほどです。
そうですよね、お母さん達の間で噂になったりとかしたら、皆の耳に入りそう…。
うちの地域も激戦区で、近くの保育園は0…。
3歳息子と1歳娘入れたいなぁ…。
働いてないお母さんが通報されても、役所って動くのかな…?
200名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 13:04:36 ID:THelg4E6
>>199
役所の内情はよく分からないですが、通報即強制退所ってことはないです。
確認作業も、どの程度しているのか疑問です。

でも、年度更新の時にそういった親が入れなかったと言うことを聞いた事があります。
普通は継続優先で入りやすいんですけどね。よっぽど悪質だったのかもしれません。
働いてない上に、保育料を滞納しているとか、別の事情があって強制退所になった事例も知ってます。

保育園最後の年に仕事辞めて1年間優雅に暮らす親もいますよ。
来年継続も関係ないし、強制退所もできないだろうと、やり放題ですよね。
201名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 13:27:43 ID:pTYtshBU
>>200さん

スゴイですね。
1年間優雅にかぁ…。
よほど悪質じゃなければ、きっとそのままですよね…。
この間の出来事。
1歳の娘をベビーカーに乗せて3歳の息子と手を繋ぎながら散歩してた時のコト。
コンビニの前にママチャリ止めて、ベンチに座りながら気持ち良さそ〜に煙草を吹かしてるママ…。
時間は15時前。
こっちを見られてたのに全然気が付かなくて、ふと目が合ってニコッとされたので、会釈して笑顔で返したけど…。
もしかしたらその日お休みだったのかもしれないし、仕事が終わった後だったのかもしれない。
お迎え前だったんだろうけど、なんだか天と地の差だなぁ…と思ってしまった。
202保育士:2009/08/04(火) 14:26:57 ID:khRhzMX8
194の保育士です。

子どもが具合悪くなって、職場に電話すると、とっくにやめたというのです。
あと、パチンコ!私も以前はパチンカーでして、平日休みの時も、仕事帰りも、パチンコ屋に通っていたんですが、120%、保護者が数人いました。何箱か積んでるんだから、今来たとかじゃ、ありません!

今年の4・5月、近所の保育園で、派遣で仕事したんですが、辞めてからまたパチンコ通いしたら、その保育園に、いつも夜遅くまで子ども預けてる母親が、毎日パチ屋に、開店から来てましたよ!
つくづく、保育士なんてやめてよかったと思いましたね!
役所も保育園も、もっと厳しく診査して、本当に困ってる家庭を、助けて欲しい!!
203名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 14:36:51 ID:ypj06Rg+
というより、こんなヒステリックで、元パチンカーの保育士には預けたくない。
204名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 14:53:42 ID:e/vxr3io
いやまぁ、元パチンカーでも貴重な保育士さんですよ。

>>202の話に出てくるようなアホな母親を
自分が相手にしてたとしたらうんざりするよ。
205名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 15:36:44 ID:gtSL+tkt
五年前会社の同僚の奥さんが、母親が漫画家で仕事手伝ってる事にして子供二人保育園に入れてたよ 自営とかだとそういうケースゴロゴロいる
206名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 16:14:36 ID:pTYtshBU
保育園に預けるお金もあり、パチンコやるお金もあるのか〜…。
裕福なんだねきっと。
パチンコどうのじゃなく、若い先生よりはベテランの先生が保育園に居て欲しいなぁ。。
自営とかって優先順位で不利ってイメージあったけど、違うんですね…。
207名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 16:24:50 ID:THelg4E6
不正親のウワサはすぐ広まるので、世間の目はやっぱ冷たいみたいですよ。
挨拶もそこそこに、そそくさと立ち去る人が多いですね。人間関係、大丈夫かなぁ〜って思います。
親の所業は非難されて当然だけど、子どもに罪は無いから、差別的な扱いはしませんでした。
親のフリ見て我がフリ直せ。そうあって欲しいとは思います。

公立や認可保育所は税金でまかなわれてるんだから、役所には公正を保つように努力して欲しいですよね。

今は仕事からはなれたので ID:pTYtshBU さんによい縁がありますように祈るくらいしかできません。
208名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 16:49:39 ID:2SkLrKrF
なんか悔しい、泣けてくるよ…毎月でも就労証明出させろよ!キーッ
209名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 18:50:04 ID:G5IcmK7D
うちの市では、仕事やめた事を隠して保育園に預けてた親が
それが園にバレて即効で退園になった事あるよ。
子供が園で熱を出す→職場に電話したら「退職しました」と言われる、
というありがちなパターン。

その日のうちに親に連絡取って事実確認、
園から市の方へも連絡が行って即効退園決定。
待機児童がいるので、すぐそちらの方へ「1人分空きましたー」と連絡が行って
数日後にはすでに次の子が入園してた。
210名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 19:42:31 ID:gtSL+tkt
自営ならまずバレないからね(子供が病気で連絡来てもOKだし) 近所の農家やってる家も不正入園らしい 不正入園バレた場合って退園だけで済んでるのかね。詐欺罪や公文書偽造とかで捕まったりしないのかな
211名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 19:48:02 ID:gtSL+tkt
三歳過ぎなら認可保育園なら保育料一番高くても(うちの市は三万)私立幼稚園と変わらないし、二歳迄より定員増えるから、幼稚園より保育時間長い&今みたいに夏休み中も預かってくれるし〜で不正入園も多いだろうね
212名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 20:01:42 ID:YzEoHFLh
うちの自治体、自営は外勤より不利です。
フルタイムの場合、外勤の12点、自営9点です。
だから自営の入園は人口増の地域では、かなり厳しいです。
待機の少ない地域は入れるみたいだけど。
外勤=自営の自治体多いのね。
213名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 20:23:23 ID:3RdLRemN
んん〜、でも、農家は365日不定期自営業でそ。片親しか働いていないってこと
ないんじゃない?
214名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 20:31:26 ID:1CdpdPVp
うちの地域今年から修業書類3ヶ月に一回提出しないといけなくなった 前は一年に一回だったのになんかあったんかな?
215名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 20:35:26 ID:gtSL+tkt
不正入園が多いからじゃない
216名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 22:51:11 ID:L9j6CpIC
つーかなんでみんなそんなに働きたい働きたい言うの?働かない方が保育料かからないし楽なのに
217名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 22:59:05 ID:gtSL+tkt
幼稚園行かせるなら保育園のが楽だからじゃない 。保育料も稼げるし 幼稚園の延長保育よりは保育園のが安い。長期休暇もお盆や正月以外預かってくれる
218名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 23:02:08 ID:L9j6CpIC
なるほど。幼稚園の方が大変(?)なんだね参考になったありがとう
219名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 23:16:48 ID:gtSL+tkt
幼稚園でも公立園がある地域なら保育料は一万位らしいから、幼稚園>保育園の場合もあるけど うちの地域は私立幼稚園しかないから 保育園>幼稚園かな(教育方針とか人によって違うからなんともいえないけど) どっちにしろ保育園は回りに三軒あるけど全部待機で入れないし
220名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 23:25:07 ID:3H9qLa59
幼稚園は弁当がしんどいわ
キャラベンとか
221名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 23:51:26 ID:THelg4E6
ある面、「楽したいなら保育園」と言う考え方が不正親を生み出してるとも言えます。
そういう親に限って、感謝の気持ちなんかありませんし、当然の権利をふりかざして無茶ばかり言います。

現場では子どものために保育を行っているのに、一部の親の楽のために保育をしているような感じになってしまいます。
これじゃ、保育士のモチベーションも下がります。実際辞める先生もいましたし。
現場も困るんですよね。ほんと。
若い先生で、寿退職以外で辞める原因の多くは、こういった現実への絶望感があると思いますよ。

愚痴っぽくなりました。すみません。
222名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 01:17:02 ID:32/O3gF3
なんか、待機スレより見守るスレの方で読みたいようなレスがあるなあ。
223名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 02:28:00 ID:G48zTdQH
そういう親を審査する役所がちゃんと機能していないのが
一番ダメな気がする。
224名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 08:13:46 ID:gViAfzF8
前に住んでた所は田舎で、子供が少なく保育園への勧誘が凄かった
誕生会やイベント毎に招待状がきて、行くとプレゼントがあったりした
私立保育園×2と公立幼稚園、私立幼稚園で争奪戦だった

引越した今、ちょっと後悔している…早く入れたいよ
225名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 09:12:45 ID:gYJwtG3V
東京近郊のS県。この前市役所で聞いたら僻地の公立認可園の三歳クラスが一件空いてるだけで、あと待機ばかり。僻地の保育園も今建て替え工事してるから来年からは人気でるかもな
226名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 18:28:59 ID:ECxmN4Zb
>>221
別に給料もらってやるべき仕事すればいいんでないの?
こどもの親が不正して入れたかどうかって、保育士の仕事と関係なくない?
227名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 18:39:38 ID:03saMHby
>>226
金もらえればいいってもんじゃないよ。

給料だって、高いってこともないんだろうし。
仕事にやりがいないと続かないと思うよ。
228名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 18:53:49 ID:ScECxCjZ
仕事と割り切ろうとしても人間だもの、それが難しい時だってあるわな。
さらにやるべきことをやっていてもDQNはイミフな言いがかりをつけてきたりするし。
そりゃあ、やめたくなっちゃうよね。

育休中なんだけど急に出社しなきゃいけなくなって
赤を一時保育に預けることになった。
上でも出てたけど、一時保育も探すの大変だね。
数駅離れたところしか空きがなかったから
登録やら支払やらで何回も行き来して疲れたわ。
229名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 19:47:37 ID:gYJwtG3V
今夏休み中だからレイクタウンの側の園と地元の保育園の園舎で遊ぶ会に行ったら、両方とも一時保育に普段幼稚園に行ってる子達が来てたから余計難しいんだろうね
230名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 22:38:14 ID:32/O3gF3
>>227
本人じゃないのになんだけど、見方を変えれば、
不正してまで育児を他人にゆだねたい親の子供は、ある意味保育に欠けていると思う。

だから保育のプロである保育士さんは、やっぱり目の前にいる子供に純粋に仕事として
向き合えばいいんでないの?
231名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 23:09:03 ID:QnVdvHwV
226さんの台詞を不正親から言われたことありますよ。
「金払って、給料もらってるんだろ?ぐだぐだ詮索せずに面倒見ろよ」って。
文句言わずにそうしてますよ。多くの保育士は。悔しさいっぱいでね。
保育士がモチベーションを下げるのはおかしいと言う議論をしたいなら、何も言うことはありません。
232名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 23:51:22 ID:ECxmN4Zb
保育対象の園児の親が不正だとして、保育士が悔しがる理由が分からない。。
入園できないほかの親が悔しがるのはわかるけど。

ひょっとして、仕事をボランティアだと思ってる保育士が多いんですかね?
233名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 00:07:48 ID:3Rl84naf
保育士=保育に欠ける子を、親御さんの代わりにはなれないとしても
そういう気概を持って面倒見る仕事

ズルして入所して、親がプラプラしてるような子の面倒見るなら
本当に必要とされてる人のために働きたい

ってことなんじゃないのかなぁー。
気持ちわからなくはないし、熱心で嬉しいとも思うけど。

ただまぁ、不正入所親に対して立場的に何も出来ないなら、
そこに腹を立てても無駄に自分のストレスが溜まるだけだから
愚痴はチラシか保育士スレか(あるのかどうか知らないけどw)で吐いた方がいいのかも。

すでに叩かれそうな気配もちらほらあるし。
234名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 00:20:32 ID:1NK2x5de
よっぽど意味不明な保育士だな。
モチベーション下がる?
そういう子供こそ保育園でのサポートが必要だろ。
親は放置気味で世間の常識なんてそっちのけな親に育てられているんだから。
うちの保育園にもいるよ。
仕事もしてない、保育料金払わない、保育園で平気で子供を蹴る親や継母で仕事はしてないけど自分の子供じゃないから世話したくない親とか。
仕事もしてないのに預ける親はどっか歪んでるんだよ。
そんなんでモチベーション下がるなら向いてないよ。
235名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 13:03:21 ID:R4kbedsz
でもどっちにしろ不正親を持つ子供は可哀想だなぁ…。
せめて保育園に居る時だけでも、友達と楽しく過ごして欲しいと思う。
現場の保育士さんも大変ですね…。
うちはまだ子供2人を預けてないけど、自分が保育園に通ってた時のコトはよく覚えてる。
担任の先生が大好きで、先生が自宅に招待してくれたコトもあったし(先生のクラス全員10人ちょい)その時先生のお父さんが1人1人の似顔絵を書いてくれた。
田舎ならではだったんだろ〜けど、子供にはやっぱ楽しく保育園に通って欲しいなぁ。
236名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 16:05:42 ID:IV3xdXyH
もうすぐ2人目出産。
出産後、以前働いていた所より条件のいい所で働きたいと思い、退職しました。
下の子が1歳位で就職活動したいと思っています。
上の子は年長6歳で保育所最後の年。
なので、出産後は無職の状態だけど上の子修了まであと少しだし…と思ってたけど、ダメかな…
両親が自営業だから、就業証明書いてもらって出した方がいいかな。
237名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 18:23:14 ID:IV3xdXyH
スレチだった。ごめん。
238名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 11:40:49 ID:vKPh/1Sm
そうか!歪んでる親の子も保育に欠けるんだから、じゃ、みんなで不正親のふりして楽しようよ。
それで待機児増えても問題なし!
239名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 23:06:19 ID:wHRuC36f
>>238
あなたの子供は優先的に入れてもらってほしい
心が歪み過ぎて、1日中一緒に居なきゃいけない子供が、とてもかわいそうだ
240名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 02:03:13 ID:A7I7q+sC
働いていないのに保育園に預けているカス

http://blog.crooz.jp/usr/akohinaako/hinako888/?guid=on

福岡住み
241名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 03:18:53 ID:bvqsMxNH
238は>>226>>230に対する皮肉じゃないかな?
242名無しの心子知らず:2009/08/09(日) 01:07:22 ID:UclOP+OP
そこまでして働きたいかねぇ。贅沢しなければ、父親の稼ぎだけで十分生活出来ると思うけど…。
私自身は2学年差の3人兄弟(男・女・男)ですが、母親はずっと専業主婦で、父親の稼ぎだけで高校まで出してもらいました。
両親曰く「今のバカ親は子供を怒らないからダメなんだ」と言ってます。
自分が働くより、まずはガキの躾でもしたらいかがですか?
243名無しの心子知らず:2009/08/09(日) 03:25:13 ID:ER+UNsK2
>>242 乗っかります。
父親だけで十分稼ぐのは平均所得的に厳しい時代です。
それに今時高卒ではなく大学までお金の心配なくいかせてやりたいです。
兼業が子供と接する時間が少ないのは確かですが、
母親が働くと子を叱れない、躾けられないという意見は?です。
ついでに子供は叱るものであって怒るのはなんだかな〜と思います。
私は兼業母を尊敬してきたので自分も兼業が当たり前と思っていましたが、
貴女はその逆ですね。専業で3人子育て、良いご両親だったのでしょうね。
時代も違えば個人の価値観も違います。
ほ っ と け よ。
244名無しの心子知らず:2009/08/09(日) 10:49:26 ID:dqaKqvQ1
とりあえず>>242が碌な躾と教育をされていないことはよく分かりました
245名無しの心子知らず:2009/08/09(日) 12:01:43 ID:47Ufg9BY
>>243
価値観の問題ですよ。
正直な話、我が家は、私が働かなくても食べていけます。
長男を産んだ時、自分の幼少期の様な思いをさせたくないと思い仕事は辞めました。
私は3ヶ月から保育園で育ったので、両親に感謝する反面、寂しかったのは事実ですから。
でも、長女が産まれてから仕事のお誘いを頂き、育児の息抜きの為にも職場復帰したくなりました。
まぁ、一言で言うならば私の欲ですよね。
車が欲しい、家が欲しい、子供を私立の学校に行かせたい=欲だと思います。
逆に、最低限の生活ができればいい。大学以上は奨学金でどうぞという教育方針の家庭の方もいらっしゃいます。
欲はない方が幸せなのかもしれませんが、大なり小なり人は欲で生きている部分があるのです。

うちは今、ベビーシッターを頼んで就労してます。
所得で認可は入れません。
246名無しの心子知らず:2009/08/09(日) 16:38:09 ID:yS3xb/jX
242は嵐でしょ、子供のことをガキ呼ばわりしてる所からして。
働く理由なんて様々。夫の方が収入多いとは限らない。
家業ならまず共働きだし。また妻の方が育児向きとも限らない。
色々な面で視野狭すぎ、つか視野ないんじゃない?て感じ。
247名無しの心子知らず:2009/08/09(日) 22:13:00 ID:ZV5Gur5W
預ける預けないはそれこそその家の考え方スタイルだから好きにすればいいのでは?
預けないから育児してるとか旦那の稼ぎでなんとかなると思う家庭はそうすればいいし
働かないで保育園預けてるのは論外だけどね
うちは私が働いた方がいいからそうしてる
少ない仕事量でもフリーだから常に継続して仕事してないと駄目なんだよ
旦那の稼ぎも減ったし

だからって子供の事考えてない訳じゃない
248sage:2009/08/10(月) 22:26:57 ID:CzWKsKRl
働いてないなら、子供は母親が面倒みろ!
働いてるなら、それは母親が好きで働いてるんでしょ、
保育園に空きはないけど自分で何とかしたら・・・って感じの
世間の態度がなんとも切ないわ。

あ〜働いてても働いてなくても、希望する人が
全員保育園に入れるようにならないもんかね。
249名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 03:18:10 ID:LAyGw2Nz
こども園はいいけど地元にはない。働いてなくても追い出されないからいいよね 働いたら延長で預ければいいし
250名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 10:45:35 ID:gBU6d0Li
>>248
本当だよね
専業の人もパートの人も気軽に利用できる一時保育が充実しているといいのに

幼稚園だって近所の普通の幼稚園でも先着順だから小さい子がいる家庭の人が早朝から並ぶとか
ありえない話だと思った
赤ちゃんいたらサポートがないと大変だよね
251名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 11:52:24 ID:gshDH7kf
ホントそう思う。
そもそも、幼稚園が年少からというのは遅すぎだと個人的には思う。

うちは、むしろ子供のためを思って保育園利用派。
制度上は3年間育休が取れるのでその間はみっちり母親業をやろうと思っていたけど、
子の成長や興味の示し方を見て、とてもじゃないけど親だけでは満足させられない、と思って
早めに休みを切り上げた。
毎日のように児童館や公園で、同世代の友達と遊ばせていたけど、
親が近くにいるという状態が、かえって子供自身の成長を阻害している面が多々あるな、と。
実際、保育園に入って、赤ちゃんから小学校入学直前の幅広い年齢の子たちと
触れ合うことで学んでいくことがとても大きい。

うちの子は、保育士さんたちも驚くほどしっかりしていたので
早めに外の世界を見せた方が伸びるタイプと踏んで成功したけど、
地元で遊んでいた子供たちの中にも、似たような子はいるんだよね。
でも、そういういわば早熟な子が、幼稚園に入るまで
限られた世界だけしか知らないというのは、もったない気がしてならない。
今でもよく遊ぶけど、明らかにうちの子の方がなんでもできてしまい、
申し訳ないくらいだ。

子の成長や親の考え方に合わせて、子供を預けるタイミングを
決められたらいいのに、と思うけど。
252名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 13:30:54 ID:av+M74GX
>>251
同意
保育士さんから教えてもらう事も山ほどある
どうしたら体丈夫になるかとか
二歳位から預けてたけど預ける前と後じゃ丈夫さが全然違う
保育園ってありがたいと思う
一時保育で週3日でいいから預けられたらいいのに
253名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 14:16:04 ID:LhzIVtfG
流れ読まずに投下。
7園目の保育園の見学行ってきたんだけど、
2、3歳くらいの子って「ダメ」って言葉が流行る時期がある?
今日、行った園では数人から突然怖い顔で「ダメ!ダメ!」
って言われて若干びびってしまった小心母なんだけども・・・。
一人は終始睨みつけてて低年齢のクラスに無理矢理ドアを
開けて入ってくるような子だったからちょっと怖いなぁと思って。
まぁ、先生がちゃんと見てるんだけど。
数園見て回ってそんな子がいる園は初めてだったから
環境とか預けてる人のこととか不安になってしまった。
254名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 19:17:09 ID:qvT4J1MM
>>253
あるんじゃない?「ダメ」って言いやすいし印象に残りやすい言葉だから
子供も早めに覚えやすい言葉だと思う。
255名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 21:06:30 ID:lH0SqGlY
>>253
魔の2歳児なんじゃ。
うちのも「イヤー、ダメー」って叫ぶときがある。
もちろん、親といるときは理由を問いただしているけど。
256名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 22:20:49 ID:LAyGw2Nz
うちの子もダメーばっか 二歳 保育園は待機で入れそうにないから 来年から幼稚園の週二保育行かすかも 月一万は安いのかな二歳過ぎたら親子分離のが伸びそうだよね
257253:2009/08/11(火) 23:03:03 ID:LhzIVtfG
>>254-256
thxです。
なるほどあれが魔の2歳児かー。
おっかない顔して怒るんだねぇ。ひとまず安心したです。
2歳児の保育園は0→1歳と違って定員増えないとこ多いし大変だろうね。
258名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 00:39:01 ID:7zXU4lIq
>>256
同じ時間だけ一時保育を利用することを考えればずっと安くない?
259名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 16:53:46 ID:GR0ocsEk
来年4月復帰するので、BK区に引越予定なのですが、
4月入園の保育園の面接(万一内定をもらったとして)はいつ頃かわかりますか?
1年ほど海外に赴任する主人と別居することになっているのですが、
1−3月はもしかすると主人の駐在先にいるかもしれず
(なるべく親子3人で過ごす時間を増やしたいので)
内定後の面接がいつ頃になるのか知りたいと思っています。
特殊な事情なのですが、宜しくお願いします。
260名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 17:46:57 ID:CT0hQp0l
ここできくより文京区役所いってきなよ。
正確な答えがかえってくるよ。
261名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 17:53:35 ID:CuZBkOfk
>>259
私の子供は4月に入園しましたが、内定通知が来たのが1月下旬、面接は2月上旬でした。さらに入園説明会が3月中旬にありました。 

でもこういう質問の答えは自治体によって違うと思うので、そっくりそのままお住まいの自治体に問い合わせてみるのが一番かと思います。
262名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 18:30:31 ID:sBzE9D63
>>259
子どもが4月に文京区立保育園に入園しました。
>>260のいうとおり。あくまで参考として、一応今年4月入園の例を。

内定通知が届いたのは2月28日。
そこに、健診と面接の日程が書かれてあった。どちらも3月中旬。
健診は日時指定(園医のスケジュールがあるので、保育園により日が違う)。
面接は健診より後で、2日のうちのどちらか(いずれ園から連絡するとのこと)。

私立はまた違うスケジュールだったよ。
263名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 19:43:52 ID:S8z2ymzS
市役所にそのまま確認した方がいいよ。
一般的に3月中旬だけど、園によって日程が違うし、うちの園なんかは
まず園医さん(近隣複数園をかけもちしてる)の都合がつく日ありきで調節すると聞いた。

あと事前に記入が必要な書類が届いたりするし、布団の引き取り日なんかも別に指定された。
だから数日間だけピンポイントで帰国して済ませるって、結構難しいんじゃないかな〜と思う。
(郵便物のチェックなんかを代行してくれる人がいれば別だけど)
264名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 23:31:35 ID:GR0ocsEk
>260
コメントありがとうございます。
来週電話してみるつもりなのですが、海外旅行保険加入の関係で
ちょっとざっくりしたスケジュールをしりたかったのです。
>261
場所によって、思ったより早いところがあるんですね・・・
1月下旬に帰国する覚悟でいようと思います。
>262
具体的な日程をありがとうございます!
参考になりました。その日程であれば、助かるんですが。
>263
書類は、家族にチェックしてもらえるので
なんとかなりそうです。
布団の引き取り?が必要なんですね。
全然保育園の事情を知らないので、今度友人にレクチャーしてもらいます。
265名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 00:30:42 ID:fTOz+/xX
23区なら布団は大抵園のものを利用で、家に引き取るところ少ないと思う。
それより内定後の面談の日程などは園によってまちまちなので、
まず区役所の保育課(やそれと同様の課)、次いで候補にしている保育園に直接
確認しておくほうがよいよ。候補の保育園の見学などは行けそうなの?
行けるなら園に対してはそのときに質問できるだろうけど。
266名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 03:05:25 ID:czGD6JS8
     : 、z=ニ三三ニヽ、:
    : ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ :
   : }仆ソ'`´''ーー'''"u`ヾミi ::
   :lミ{ u ニ ==u 二: ::::::lミ| :
.   :{ミ| , =、、  ,.=-、::::ljハ :             か・・影が薄くて・・・・
    :{ ‐=・=-  ‐=・=-:: !3l :
     :`!、u, イ_ _ヘ  u ::l‐' :
     : Y { r=、__ ` j ハ─
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ! 
  /|   ' /)   | \ | \

      ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /              ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ;,     すいません
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`
267名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 10:25:40 ID:TRGIq+sq
選考後に内定出たとしても、その時に駐在先に居たら
内定が出たかどうかも分からないかもしれないから、
面接や健康診断の前にそっちの方が重要じゃないかと思う。

あとうちの区は布団引き取りがあると聞いている。
268名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 11:33:22 ID:HIBWxmy9
ん、園によるんじゃない?
@23区内
友人の子の通う私立認可 布団引き取りあり、カバー手作り要
うちの子の通う私立認可 布団引き取り無し、カバー園からレンタル
同じ区でも園によるとしか言いようが無い。
内定後のスケジュールなんて園次第。
269名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 17:27:13 ID:gW8HOQqj
スレ違いごめん、布団引取りってどういう意味?
園から貸与されたやつを家で干して保管しておくっていうこと?
270名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 18:12:03 ID:+fzY2O43
民主党が政権をとると
日教組主導で
小学校一年生から過激な性教育が
全国で行われるでしょう


【福島香織のあれも聞きたい】山谷えり子氏インタビュー(3)
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090801/plc0908010801003-n1.htm

 −−でも非常に常識的な感覚で言えば、たとえば小学校一年生が過激な性教育を受けるのはおかしい、
というのは誰もが気づくと思うんですけど

 「性教育の件については、平河クラブ(自民党記者クラブ)で記者会見やったんですよ。週刊誌もいれたから
数十人の記者たちとテレビカメラが8台くらい入った。それで報道してくれたのは、フライデーはおもしろおかしく、
『お父さんもたまげる性教育』みたいな感じで報道して、そのほかに報じたのは週刊新潮と産経だけ。ほかは
出さなかった。なんででしょうね。これを表に出せば日教組がいかに悪いかというのがみんなすぐに分かるのに。
マスコミが伝えないから。まあ、北朝鮮の拉致問題もずっと、そうでしたけれど」

 −−かりに、政権交代が起こったとき、どうしたらいいのでしょう。

 「私は、早く元にもどるように、いろいろ揺さぶりをかけますけれど。でもマスコミが事実を報道してくれることが
大事ですけれど。過激な性教育の問題だって、産経が報道してくれたから、この世に存在することがようやく知ら
れてきたけれど」
271名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 18:23:20 ID:Y8oSYlOC
唯一待機せずに入れる保育園が評判悪くても入れます?
いつ入れるかわからないけど他の保育園を待機します?
272名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 18:27:23 ID:9LwJ+7Cm
>>269
うちの園は布団は園購入→乾燥も業者なんだけど、
初回だけ名札を縫い付けるために持ち帰りがあったよ。

家族が入園の当落の郵便物を確認してくれるのはいいとしても、
万が一落ちてた場合の2次募集への申し込みや、押さえていた無認可への
問い合わせなんかは、なかなか母親以外がこなすのは難しいだろうね。
273名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 18:49:48 ID:zaEd0Nz3
4月から入園した子で1ヶ月来てあと来なかった子が来週からまた登園してくる約3ヶ月来なかった理由は在宅ワークで仕事がなかったからだそうだ 激戦区です。
274名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 19:47:15 ID:1lDEfW7M
>>271
私は実際産休明けにそのパターンで迷ったけど、見学に行った時の雰囲気から入れない方がいい気がして育休を取って待機。
その某認証園は年度内に問題が起きて閉鎖してしまった。
通っていた子は最終的に別の園に入れたみたいだけど大変だったらしいので自分の判断は間違ってなかったと思う。
待機してもなんとかなるなら私なら待機に一票。
275名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 23:09:05 ID:2wIvKQkO
>274
内定が取れそうな認証保育園に、今度見学に行く予定なのですが、
どのような雰囲気から、その某認証保育に入れない方が良いと判断されましたか?
保育園に行くのが初めてなので、とても興味があります。
276名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 23:11:20 ID:yY3AtNsz
>>268
九州の15万の市だけど信じられない・・・
布団もカバーも園の備品で乾燥と洗濯なんかは園の経費
着替えは子ごとにカゴがあって二組入れておく→汚れたら着替えて
園で洗濯→洗濯後カゴに戻される。
親は週に一回カゴの中身確認するだけ
制服と帽子も園の備品で散歩と行事の時に着ているだけ。
277276:2009/08/13(木) 23:15:23 ID:yY3AtNsz
肝心なこと書き忘れ
役所から歩いていけるその園
6月以後は無理みたいだけど
12月に申し込んで4月にすんなり入れた。
278名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 23:17:06 ID:en04Uj9/
>>276 うち川崎の園だけど、布団は園のを使ってカバーだけ親の手作り。月曜行ってシーツかけて、金曜日に持って帰る。
着替えは着替え袋のストック2組〜3組のほか、毎日着替え一式と口ふきタオル2枚と歯ブラシ、コップ、弁当箱に入れた
主食などなど、毎日けっこう荷物があるよ。オムツ時代はオムツカバーも2〜3枚。(オムツは1枚25円のレンタル)

園によって全然違うので「信じられない・・・」って意見が信じられない・・・
279名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 23:44:26 ID:L8xjirzr
>>276
至れり尽くせりの園だね。
うちの園は布団もカバーも自分で用意した私物。
それを週末に持って帰り週明けまた持って行く。
勿論服の着替えや食器、小さい頃はオムツなんかも
毎日の荷物になるし、週明けなんて大荷物だよ。
ほんと園によって色々。
280名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 16:13:41 ID:UYQxDktk
布団の扱いがどうかって、見学時の質問項目で結構重要ポイントかもね。
うちの区は幸い布団持ち帰り園なんて皆無だったけど、見学時はそんな発想もなかったから
もし内定後に初めて布団自前とか毎週持ち帰りとか判明していたらと思うとぞっとする。
徒歩15分通園で、布団毎週運ぶなんて考えられないっつか不可能だもん。
281名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 17:31:31 ID:FFJdGv/L
たとえ布団持ち帰りでも、入れる園があったらどこでも入れたいと思ってたよ、私は・・・。
無認可さえいっぱいの地域じゃ、こっちが選ぶことなんてできないわ・・・。
282名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 22:34:05 ID:tRUC4ySO
4月入園について区役所に問い合わせしたところ
「認証保育については、事前に予約をとっているようですよ」
(区立保育園に入れなかった場合に備えて)
と言われました。
認証保育の予約は、普通1つだけ取っておくものでしょうか?
また、今度面接にいけそうなので、ともかく予約だけは
確保しようと思っているのですが、
皆さんは、どのようなところをチェックポイントにしていますか?
今年開設したところで、都心、庭なし(近所の公園に行く)、0才〜4歳児までの
認証保育園です。
283名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 09:39:21 ID:T4VDHwfi
開設したばかりというのは不安。
園や先生の質に対してではなく、単純に親子と園のリズムが合うのに時間がかかるからね。
キャンセル理由についてはなんとでもごまかせるから、
自分なら予約できるところには何軒でも予約しておく。
予算との兼ね合いもあるけど。
284名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 21:51:25 ID:2lJiHhhC
申し込んで最初の通知がキタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!



案の定、落ちました。。
とりあえず無認可、認証こども園は空きがあるとのことなのでそっちへイテキマス。
285名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 00:56:34 ID:Y5iRpioe
>>284
乙。
落ちても知らせてくれる分、準備もできるからありがたいかも。
うちは認可園しかない地域で落ちても通知してくれないから、
会社にいつから復帰できるかはっきり言えなくて困ってる;
待っててくれる会社じゃなかったら育休厳しかったなぁ。
286名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 01:57:48 ID:Q+cHlK4o
>>285
通知なしって結構ひどくない?そんなところあるんだー。
こちらから問い合わせるのは桶なの?
287285:2009/08/17(月) 17:32:18 ID:Y5iRpioe
>>286
選考日が月末ってだけでいつ行われているかわからないから、
その辺りになったら電話するか、次の月の初めにって形になるみたい。
せめて選考日だけでも分かればぎりぎりで会社に復帰予定言うことも
できるんだけどホント困る…。
288名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 20:15:18 ID:Q+cHlK4o
>>287
うちの自治体は、結果は当落ともに郵送で知らされるし(当たった場合は園から)、
それを待てない人は2月○日以降に保育課に電話で訊いてくれていいよ、という
システムなので良かった。
287さんの所は、問合せ自体は桶なのね?何日以降に、って言ってくれれば
いいのにね。ばらばら問合せが来るより役所側も面倒がないだろうに。
289名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 20:49:48 ID:sE5BMSmB
とにかく入れてください。
290名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 23:03:46 ID:1h4zsWNp
なんか大いに矛盾だよね。

預けて働きたいのに、働いてないと預けれない。
ニワトリが先か、卵が先かって感じ。。
291名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 09:49:23 ID:BWqRJeNr
産後転職しようとかアホなこと考えてたけど
ここ読んでそれが凄く難しいことに気がついた・・・
長年勤めていた会社に頭下げて雇ってもらった方が良さそうだorz
292名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 20:46:57 ID:L74/jFY4
>>290
『鶏が先か、卵が先か』は、おかしくないか?
育児休業後の復帰なら就業証明出してもらえるから、働いていることになる。
だから、働くのが先じゃない?
293名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 21:50:38 ID:kSOVNSdZ
>>290
働いていなくても預けられる所を使って、まず働き始めるのが先かな。

>>291
このご時世、その方がいいよ多分。確実なあてがあって辞めるならいいけど。
294名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 23:11:38 ID:5nEKR4Bu
>283
ありがとうございます。認証保育も幾つかみてくることにしました。
明日見学に行くのは、文●区の認証保育なんですが、
今年の春からと、8月に開園したばかりのところなので
どちらもとても新しいので、ちょっと不安。
他もみてみようと思います。

ところで、スレチかもしれませんが、保育園の評判等を調べるのに良いサイトはありませんか?
文●区以外の認証保育園も見学したいのですが、評判もわからず、てがかりなくどうしようかと。。。
295名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 11:40:46 ID:h3nFGXMv
>>294

私も色々サイト探したけど、結局口コミが最強だった。
児童館、検診、ファミサポのおばさん(←すんごい詳しかった)
近所のおばさん、等。保育園迷ってる、って言うと色々教えてくれたよ。
296名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 23:43:55 ID:LUkmpTvJ
この春に入所保留になって、すっかり諦めていたのに
役所から電話があり、現在の状況を聞かれた。
どうやら空きが出たらしい。
でも春に入所できなかったので、仕事復帰しなかった。(できなかった)
その事を正直に言った。
もちろん選考の対象から外された。

こんなもんですかねぇ、人生って。
297名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 11:00:20 ID:Xfoh2PCS
>>294
私も>>295さんみたくとにかく色々な人に聞いてみたよ

色んな時間に保育園の周囲を通ってみたり
夕方帰る途中の方に声をかけて直接聞いた事も

勇気がいる事だけど、皆さん親切に話してくれました



298名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 22:08:25 ID:kpBAWRdD
>>296
残念だったね。
春は、無認可もシッターもだめだったの?
299名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 23:32:30 ID:Mcw4yAke
>295,296
色々な方に声をかけることができたんですね。
ひっこみじあんなので、羨ましいです・・・
先日保育園を6つ(認可4・認証2)まわってみたのですが、
近所の方に聞くタイミングがわからず、しょんぼり帰ってきてしまいました。
多分、赤を主人に預けて一人でまわったので勇気がでなかったのかも。
もう一度がんばってみます!
因みに、認証も一杯、20-30人待ち&4月もなんとも言えない、
とのことで、さらにしょぼんとしてしまいました。
申込はしたのですが、あと2−3コまわってさらに申し込むつもりです。
どこにも決まらなかったらどうしよう・・・
300名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 23:33:42 ID:Mcw4yAke
299です。
すみません。先ほどの宛先、
>>295, 297の間違いです。
301名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 08:32:55 ID:g2+7Hssa
>>299
それだけあちこち回る気力があるなら、ひっこみじあんとは言わないw
勇気を出して声を掛けてみるのだー。
不審者だと思われないよう、必ず子連れでね。
302名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 09:13:20 ID:lP0eAhsP
>>301
オフィシャルに訪問オッケーな、公的施設である園を訪ねてまわるのと、
近所の人に訊くのとでは全然意味が違うと思うが。
303名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 09:46:33 ID:6xBRBkLM
>>295さん

何ていうサイトか分かりますか?
調べたけど、なかなか良いのが出てこなくて。。
304名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 10:22:05 ID:lP0eAhsP
>>303
それ、口コミサイトのことじゃなくて、リアル口コミのことだと思うんだけど。
305名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 11:53:07 ID:PZA4T/Bb
>>299
どこの園もお散歩しないかな?園庭の広い所ばかりかな?

もう少し涼しくなってから
園の近くの公園に9時〜11時位の間に行けば園児達と遭遇する可能性がかなり高いと思う

近くの数箇所の公園にこの時間帯に行くとどこかしらの保育園のお散歩と遭遇
評判の良い所は先生達が居合わせた私達親子にも挨拶して接してくれて
評判が良い理由がわかるなと思ったよ
306名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 16:34:55 ID:i1liyCnN
スレチならごめん
産休と育休合わせて4ヶ月休む
4月には復帰しなきゃなんないから保育園に入れる予定
私の住む地域は待機児童日本一の県で
しかもその中でも、競争率ナンバーワン地区…
いろいろ審査が厳しそうだ
確保できればいいが
共働きでも婆はパートだからなぁ…
307名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 23:52:28 ID:lP0eAhsP
>>306
バンガレー
308名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 00:36:37 ID:SFnz7z3v
えっと、私もリアル口コミが最強だと思う。
入る前はネットでの口コミ探したけど、
今、子を預けてる身で、お世話になってる園の口コミをネットに流そうとは
思わない。
下調べは頑張ったので、今の園(私立認可)にすごく満足してるけど。
「誰が書いたのか」って探られてギスギスしたりするのも嫌だし。
変なDQNが入園してきても嫌だし。
一時保育で「最悪」って思ったところもあったけど、
訴えられたりしても嫌だからネットには書かない。
もちろん子連れのママさんに直接聞かれたら、可能な限り答えるよ。
309名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 13:55:24 ID:s4pruy0C
共働きですが、夫が土日休み、私シフト制で週休二日です。
私は販売なので一日は週末休みにしても、もう一日は平日の定休日が休みになってしまいます。
となると「保育に欠ける」状況は週4になり、認可に入れるのはまず無理でしょうかね。。。

認証・無認可やむなしとは思っていますが、同じような状況のかた、いらっしゃったら是非保育園どうされているか教えてください。
まわりはみんな土日休みなので、シフト制(もしくは平日休み)の場合の例をしりたいです。
310名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 14:59:45 ID:yqxtOHO3
>>309
うちの自治体では、勤務の曜日は入所指数に関係ないよ。
「週5日以上、1日8時間以上」でひとくくり。
311名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 19:30:17 ID:rIapAVim
>>309
うちの自治体も>>310さんと一緒。おそらく不利にならないはず。
前の認証でも土日仕事や夜勤の人はいたけど、
土日休みのうちより早く転園できてたw
312名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 08:13:16 ID:7gciCpy9
うちの自治体はパートもフルタイムも同じ点数扱い、かつ
実家などが遠方でも関係なし。
納得いかん。
313名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 13:59:57 ID:DZ/NFk7e
育休延長が決まった時点で保育園入所届が即時取り消しになるのは分かるんだけど、
認可無認可問わず育児ママすら雇えなかった地域の人間としては、
どうしようもなくて育休延長しているということを考慮して欲しい…。
通園範囲の無認可の待機リストか何かで優先順位が上がるようにしてほしいけど
やっぱりズルをする人が出てくるだろうから良くないのかな。
314名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 13:26:33 ID:yPer4C/p
>>310
>>311

うちの自治体は就労証明書に曜日や勤務時間帯の記入があります。。。
でも実際は週○日、○時間勤務の点数に関係する部分だけしか見ないんでしょうか。

そうでないと夜勤の人は「じゃ、その日は昼間子育てできるよね」ってなりますもんね?
選考基準がよくわからなくなってきました(=.=;)
315名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 15:37:44 ID:UycRQXcb
保育園って何なんだろう…早く入れたもの勝ち…?

保健士さんに色々相談してたけど、何だか話が噛み合わなくなってきた。

働いてる人が預ける所なのは百も承知です。。
でも区立幼稚園は電車で行かなきゃいけない距離にしかないし、私立なんてお金もたない…。

待機だらけの地域なのに、仕事探せって…。
何なんだろう。。
316名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 23:20:58 ID:p0tLD1L5
>315
書き込みの内容から、おそらく就労なさっていない方かと思いますが、
(間違っていたらごめんなさい)
まずは、なぜ保育園に預けたいのでしょうか?
保育園は、書き込みなさっていたとおり、
就労などで保育できない人のためのシステムです。

幼稚園や保育園は、必ず行かなければならないものではないのでは。
私の姉は就労していなかったのですが
3才過ぎたら、元気一杯の子供と母だけの生活には支障が出たそうです。
子供同士の遊びが必要だと思ったのですが
気に入った幼稚園が電車でしか行けませんでした。
でも週に何日か幼稚園に預けてたようですよ。

子供もお母さんも満足できる過ごし方があると思うので
近所の保育園にこだわらずに、色々な方法で、探してみては?
317名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 03:18:10 ID:MVCkpYES
>>316さん

>>315です。
アドバイスありがとうございます。
何だか感情のままに書き込んでしまいました。
家庭での育児に限界を感じています。。
『じゃあ私立の幼稚園でいんじゃないの?』
と言われそうですが、息子が言葉が遅めなので、ついていけるかどうか不安もあり…。
でも皆さん復職したり、仕事をみつけて預けてらっしゃるんですよね。。

少し見方を変えて、色んな方法を考えてみます。
318名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 04:07:35 ID:IBEyYZIO
>>317
頑張れ。
ところで、幼稚園にはついていけないかもしれない・・・と心配のようですが、
集団生活が初めてならその不安は保育園も幼稚園も変わらないんじゃないかな?
まあ一般的に幼稚園の方が学習系特化してるけど入園時期が同じなら
現時点での個人差なんて想定内で先生がフォローしてくれるし。
かたや保育園で0歳から預けられた子なんて逞しいもんですよ。
家庭育児のお子さんは、そっちの方がついていけるかどうか・・・
(いやどの子も数ヵ月後には立派な保育園児にクラスチェンジしますがw)
319名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 13:45:17 ID:MVCkpYES
>>318さん

>>317です。
ありがとうございます。。
もし幼稚園に入れたとしても、言葉が遅れてる上に幼稚園での学習…が一番心配でした。
でも集団生活の面では同じですよね。
旦那に相談しても全く相談にのってくれず、保健士さんに相談してたのですが、遠い所でもやむを得ない(そう言うしかなかったんだと思いますが…)と言われ何だか絶望的になってました。

やっぱり東京は待機だらけですね…子供の為に頑張ります。
320名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 14:23:06 ID:TokS5J/k
>>317
保健師等とも相談しながら、のびのび系幼稚園とかも探してみては?
とにかく遊びが大事、字なんか今書けなくても読めなくてもOK!の園もあるよ
ただ私立幼稚園となると、かかる費用も何かと大変なので、
母の仕事含めいろいろ考える事が出てくるけど、頑張って下さい
321名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 23:29:37 ID:VE61pJmm
>>319
まずは言葉の教室ちっくなところを探してみては?
うちの保育園が提携しているところ(発達系の支援NPO)は、定期的に保育園の一室を借りて
相談会を開いてるよ。もちろん外部からの相談もOK.
そういう相談会の場所になっているような保育所or幼稚園なら入園してもサポートが受けやすそうだし。
322名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 05:04:51 ID:nZ2JpkNp
 
 【日本で♪】 恐怖 … 韓国人 『 遠征出産 』 増加 【生んじゃえ♪】
 http://www.geocities.com/worldfriendship999/k231.html

  韓国人女性の間では、米国や日本など豊かな国で子供を生む事がブームに…

            ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

   ===================================================
   <<< 保育所が、韓国人に占拠される日が… >>>
   ===================================================
            ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

 【手先】 鳩山由紀夫氏 … 北朝鮮での演説がリーク!【工作員】
 http://www.youtube.com/watch?v=hWWmG77iBsE

   『日本列島は日本人だけの所有物じゃないんですから』
 
==============================================================

 友愛の『ゆ』 = ゆとりの『ゆ』  ⇒ 今こそ! ゆとり改革! 民主党!

--------------------------------------------------------------
 
323名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 23:55:43 ID:hA8Fe0a1
>>312
労働時間でポイントに差はつかないの?週40時間、32時間とか基準に。
40時間と20時間がポイント同等なら、うちなら暴動起きかねないけどな。
324名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:57:40 ID:h30+hbny
>>323
多分、正社員(フルタイム)とパートで、
同じ労働時間だった場合の話ではないだろうか?
325名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 21:52:43 ID:kWosD3dS
>>324
ああ、なるほど〜。
でも同じフルタイム労働だったらポイントは同じでいい気がするなぁ。
労働時間の同じ正社員とパートだったら、正社員の方が条件恵まれているくらいだし。
326名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 21:48:25 ID:qZ0Vx4jE
そうすると1か月だけフルタイムパートで働けば
今まで何年も仕事してきた正社員と同等になってしまう。
パートタイマーは流動性が高いんだよね。
327312:2009/08/31(月) 22:25:37 ID:GUlXnWKV
一日4時間かつ月に16日以上だと、それ以上でも関係なく同ポイントと言われました。
ちゅうことは、週16時間と40時間(正社員)が同じ扱いですよね。
聞いたときはちょっとビックリ。
嘘って言ってくれーーと思いました。
328名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 23:21:00 ID:MUDVTOzW
同じ労働時間でも、正規と非正規(契約社員・アルバイト・パート)なら
正規の人が優先って、うちの自治体も前はそうだった。
さらに月給15万円未満だと、ランクがひとつ下になってた。

時給900円では150時間働いても月給15万円に届かないと、
産後フルタイムパートにでた人が嘆いていたよ。
329名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 23:06:55 ID:rFwiQmy5
来年4月より職場復帰予定@赤はその頃1才児、です。
この前認証を見学したのですが、園長曰く、
いつでもいいから空いたら入れて欲しい、という人が沢山待機しているとのこと。
もし4月復帰だとしても、11月に空いたら認証保育園に入所させておいた方が
4月入所の認可保育園の選考では有利になるのでしょうか。
諸事情により、うちではそのようなことはできませんが、
そういう人が沢山いたら、不利になるな、とちょっと不安になりました。
330名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 23:28:19 ID:6NQW4QON
来年度に復帰予定で、今日役所の担当部署に
「○○保育園は何ポイントなら入園できるか、昨年や今年の実績を教えて欲しい」と
言ったら、個人情報にあたるので教えられないと言われました。
教えてくれないのが一般的なんでしょうか?
自分の点数で入園できるのかまったくわからず不安です。

>>329
ポイントの加算対象になるなら、有利になるのでは。
私のいる自治体では保育ママしか加算対象にならないので有利にはなりません。
331名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 23:47:08 ID:8ULWsi8a
>>330

うちは教えてくれたよ。
ただし、電話はダメ、窓口で書類見せてくれるだけ。
コピー不可。メモはOK。
園毎に「入園出来た中で最高ポイント、最低ポイント、落ちた中での最高ポイント」
が一覧になってた。
参考に、希望園をメモさせて貰ったけど、
今年は全然違ってた。
去年求職中でも入れた園が、今年両親フルタイムでも落選してたり、
はたまたその逆も。
「毎年変わるので、今年も同じと思わないでくださいね」と念押しされたけど
本当にそのとおりだった。
@都区内
332名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 23:55:47 ID:6NQW4QON
>>331
やっぱり教えてくれるんですね。
ウチも23区です。というかE川区です。
窓口言って詰め寄ったら教えてくれるのかな。
個人情報保護法には触れないし、そもそも教えてくれないなんて
おかしいと思うんですけど。
333名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 00:42:18 ID:s21bJtXD
>>329
うちの自治体の場合は、申込み時に既に認証や無認可に預けていることで
ポイント加算になるのは、
「今、現に就労などしているから 預けている」という場合だけです。
つまり 現に待機児童(狭義)となっている場合ですね。

就労など、と書いたのは、親の病気での通院も一応理由になるからだけど、
加算値は明解に公開されているわけではありません。
334名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 01:11:32 ID:dSWVPhSS
>>332
逆に自分の状態を話して何ポイントになるか教えてもらえば?
それでそのポイントで入園が可能かを尋ねたら。
335名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 04:02:54 ID:IgQD2lbU
私立保育園経営者ですが、ハッキリ言います。
行政相手の場合は、ズルした者勝ちですよ。
生活保護も、保育園入園も。
理由は簡単、行政には強制的調査権がないからです。
形式的に書類が整っていたら、それに基づいて入所順位を
決めるしかありません。もちろん、就労(予定)先企業に電話などの
聞き取り調査などはしますが、強制力がないのですから、
保護者と就労先企業に口裏を合わせられたらオシマイです。
だからといって、たかが行政職の地方公務員に、強制的
調査権を与えれば、これまた弊害が生まれます。

そういう事情をふまえれば、点数制なども、実は親を納得させるための
パフォーマンスでしかありません。
何せ、事実上の婚姻関係にあっても、書類上は母子家庭として
処理されるのですから。

336名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 04:14:51 ID:EoF7pG1D
とりあえず言える事は早い者勝ちって事かも。
私は妊娠中から市役所の保育課に月1ペースで通って必死さアピールしてたら入れた。
点数制とか、何が何点なんですか?とかあれこれ聞いてさ。
最近、転園希望の書類提出の為に新しい申込書貰ったら、今年度版は
事細かに内容と点数が一覧表になって分厚い説明書にリニューアルしてた。
やっぱり聞く人多いんだなー。
337名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 08:30:05 ID:ThSf71Tu
こんな事言ったらアレだが
新宿区で待機したことないよ

みんな新宿区に引っ越してくればいいのに

338犯人死ね!!!!!!!:2009/09/02(水) 08:52:24 ID:68E6CDJ1
http://www.tanteifile.com/diary/2009/05/31_01/index.html
飼育しているサルを選手らが虐待して楽しむ「ドラゴンゲート(DRAGON GATE)」という
最低のプロレス団体が存在する。
鷹木信悟は2009年4月23日のブログで、団体が飼育するサル「コラ」の首を絞める画像を掲載。
コラは首輪をもぎ取って脱走したようで、「写真は総括してるのではなく、暴れないように
首を若干絞めております」とある。 別日にも「猿殺しで有名なカツオが、コラの胸部に
大ダメージを負わせる」と記していた。
http://www.tanteifile.com/diary/2009/05/31_01/image/01.jpg
どう見たら若干首を絞めている画像になるんだ?若干もなにも、これは完全な虐待だ。
新井健一郎も5月19日更新のブログ「鼻血出してるねぇ」で、「コラさん、なんか固いの
入ったん? え? また戸澤がいじめたん?」と書いた。そこには、コラが流血した画像が…。
http://www.tanteifile.com/diary/2009/05/31_01/image/02.jpg
他にも、虐待の様子を詳細に書かれたものが多々ある。そこで、本件についてドラゴンゲート
へも問い合わせたが、不在で連絡が取れなかった。
神戸市の生活衛生課によると、警察と連携をとりながら調査中だという。3月9日、虐待行為に
ついて近隣住民からの通報があり、5月18日にはブログを見た人から連絡が入った。担当者が
改めて現場を見に行き、その後コラを他都市に譲渡したとの連絡がドラゴンケートから
あったそうだ。譲渡先の関係自治体にも既にコラ虐待の情報提供がなされている。
虐待が事実か否か、ドラゴンゲートは未だ明確な回答を生活衛生課に寄せていない。
関係者の発言も、応対する人物によって二転三転するそうだ。
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1250781999/(キジョl板)

「サルが臭かった」神戸のプロレスラー、サル虐待容疑で書類送検へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251707115/
プロレス団体「ドラゴンゲート」で、動物虐待疑惑
http://www.youtube.com/watch?v=_haFLwfwSUE(←コラちゃんがこれだけ酷い目にあわされました)
339名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 08:54:24 ID:BxWMVTPU
スレ違いだが息子さんの言葉が遅い方、うちの弟も早生まれで言葉遅かったけど、年少から幼稚園入れたらみるみる内に喋る様になって、今そこそこの公立高行ってるから、あまり心配しなくで大丈夫だと思う 。 特に男の子は言葉遅いし
340名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 09:22:34 ID:s21bJtXD
>>336
何が何点ですか、って、それ書類に明記されてなかったんだ?
それは役所がずさんだよね。
341名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 12:52:20 ID:WpMXwT6N
>>334
なるほど。自分のポイントはわかっているので
それで聞いてみます!ありがとう。
342名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 15:57:13 ID:5pcnf2pM
>>337
神楽坂や早稲田辺りを除いてDQN多い&治安悪いからな…
保育園のためだけに引越す価値はないと思う。女児は特に
343名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 16:02:35 ID:dSWVPhSS
>>342
つ落合&四谷

昔からのプチリッチな住宅街だよ。
344名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 17:17:56 ID:zHy0oYEM
新宿区か〜…。

トメの住んでる中野区(新宿区激近の)もすぐ入れるとか言ってたけど、何せ治安がよくなさそう…。

今住んでる埼玉よりの区は東京とは思えない位、人が親切。
子供にも優しい。
この前保育課に相談しに行ったら、待機だらけだから求職中の点数だと申し込んでもとても無理ですよと言われ…。

さっき散歩がてら、家から一番近い幼稚園の前を通ってみた。
ママチャリが50台ほど、ズラ〜と綺麗に停めてあった。
やぱ幼稚園だと、こうやって集まらなきゃいけないことも多いのかな?とちょっと鬱になった…。
345名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 17:54:10 ID:7YDshdeE
中野区だけど、入れないよ。
0歳児は4月に駅近くない園だと入れるかもだけど。

そんで別に環境悪くないよ。失礼しちゃうな。
346名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 18:14:19 ID:dSWVPhSS
本当にここ、都民の会話なのかな。
嘘が多くて困る。
347名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 18:55:46 ID:zHy0oYEM
>>345さん

>>344です。
非常に失礼しました…。
中野区いっぱいなんですね。
トメが空いてる空いてると、いつも言っていたので、鵜呑みにしちゃってました。

ただ中野に戻ってきてほしい口実だったのかも。(何かにつけて毎回こっちに住めと言われるもので)

『入れなかったら育児ノイローゼだって言えば、すぐ入れてくれるわよ。』
と言うトメの近くには戻る気になれず…。

失礼しました。。

348名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 21:40:56 ID:2blrZsLO
同じく中野区も入れなくて困ってる
無認可もイッパイみたいだし、もうこの際幼稚園入園まで我慢するしかないのかな
349名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 22:22:25 ID:zHy0oYEM
私も今幼稚園のコトを考え始めてる。

3歳息子は言葉が遅くて、幼稚園はちょっと…って思ってたけど、近くに全く学習ナシ・外で元気に遊び回る園を見つけた。

そもそも自分が保育園だったから、保育園しか調べてなかったけど(働くコトも視野に入れて)皆何故保育園に入れたいんだろう?と思ってきた。

幼稚園は多分余裕で入れる。

私は九州出身なので、東京では幼稚園と保育園がどういう風に認識されてる(どんな感じで捉えられてるか)が分からない…。

350名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 22:31:29 ID:8lzLoQ9E
みんなお弁当作るのが面倒なんですよ
351名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 22:41:29 ID:+Dj75sGH
やっぱり新宿区は楽なのかな…。
うちも8月入園希望だして、待機なしですんなり入れた。
上に書いてある非DQN地区。
正社員フルタイム産休明けだけどね。
352351:2009/09/02(水) 22:46:52 ID:+Dj75sGH
ちなみに千代田区はもっと空いているそうだ。
うちは5分歩けば千代田区に突入する新宿区だから、保育園のために引っ越しも考えたよ。
353名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 23:49:42 ID:zHy0oYEM
お弁当…一理あるかも。

調べてみた保育園は園で手作りって所が多かったよ〜な…。
青木さん(東京12区)保育園建ててくれないかな。。

神頼み的な願いだけど。
354名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 01:04:43 ID:eFJbRmWJ
弁当やらママ友が嫌やらの動機で入れないと騒いでるんなら、おとなしく待機してれば良いかと。
355名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 02:20:25 ID:adGFd2Ku
水を差すのはやめようよ。
356名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 08:24:23 ID:VcxcqcP7
保育園も幼稚園よりは少ないけど、役員会や保護者同伴の遠足やら、朝から公民館で保護者が集まって夕方からの夏祭りの準備とかあるよ 幼稚園の役員よりは楽だろうけど
357名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 08:30:57 ID:6znG6Rxp
千代田区勤務なんですが、調べたら在住区を通して、千代田区の保育園に申請できるそうです。
(在住よりも優先順位は下ですが。)
でも、在住区(●京区)の申請書の希望保育園欄にそのことを記入しなければならないそうです。
そうなると、ただでさえ第3希望までしか書けないのに
在住区は2つ、千代田区1コの記載になります。
それでも、千代田区を入れた方が確実でしょうか?
もしくは、在住区で落選がわかった時点で、5月入所希望にして
千代田区を申請した方がよいものでしょうか。
みなさんなら、どうなさいます?(参考までに・・・)
358名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 12:12:46 ID:ezQaxt21
>>357
お子さんは何歳?千代田区のホームページに
※在勤者の場合、区立保育園の0〜3歳児クラスの入園申込みは、10月入園からの受付となります。
とあるよ。
ttp://www.city.chiyoda.lg.jp/service/00085/d0008593.html
359名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 12:19:01 ID:adGFd2Ku
第3希望までしか書けないんだ…。
うちの区は第7希望まで書かなきゃいけないから、サッパリ分からん。。
360名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 12:44:07 ID:Sn+dDVna
うちの区は第4まで書けるけど、
ほんとに焦ってるお母さんがいて、区役所で聞いたら、
裏面にいってもいいから全部保育園の名前と希望の順番を書いて出してください、といわれたと。
結局第2希望のに入れたみたいだったけど(2歳児クラスなんでほんとにすごい狭き門)
そういうのももしかしたら使えるかも?
361名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 22:41:19 ID:vsszEV0B
>>342
新宿区内にくればと書いた者です

旦那の都合で新宿区にしか住めないだけど

確かに歌舞伎町とか大久保とか治安悪いというか
子育てに向いてないかもって思ったけど
何回か点々として
区役所通り沿いの、ホスト、ホステスしか住んでなさそうなタワーマンションすんだりもしましたが
東新宿も北新宿も全然悪くなかったですよ

保育園は、ふつーうの保護者、お子さんしかいないし
二人目の赤ちゃんも中途待機なしで入れてびっくりしました

いま西新宿ですが、治安悪いというより
子供あんまり見かけません(笑)

タワーマンションバシバシ立ててるけど
新宿ってファミリーって感じじゃないのかしら……。

長文失礼しました

皆さんが早く保育園入れますように
362名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 00:12:14 ID:dAk+Uiiu
はなから認可はあきらめて無認可保育園で預けてる人がいて
来年3歳になったら幼稚園のほうに転入させると言っていた。
月謝は無認可保育園と変わらないし、補助があるし、最近じゃ延長で同じ時間くらいまで
見てくれるしとのこと。

まだうちは1歳なったばかりでそこまでは考えてないけど
教育面やら考えて転入させるようになったとしても、さすがに幼稚園
は待機ないよねえ・・と願う。
363名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 00:18:08 ID:C5XaINET
待機とは言わないまでも希望の園に入れないって事は十分あり得るよね。
実家の田舎のご近所幼稚園ですら、願書とかで夜明けから並ぶ人もいたみたいだし。
まぁ、そこで頑張れば入れる確率は高いんだろうけどね。
364名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 06:24:10 ID:ndj7Yoz2
無知で申し訳ないのですが…。
夜明けから並んで願書をもらうって、願書の数に限りがあるってコトですか?
365名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 09:41:55 ID:h4nMM3ZE
自治体によるけど
先着順とかの所もあるよ

保育園も幼稚園もどちらも大変
366名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 14:36:50 ID:BtDpl2QC
>>364
人気の幼稚園に昨年、朝6時半から並んだけど願書なくなって入れなかった。
受付開始は8時半から。
前のほうの順の人は3時からいるっていってた。
並んでるのはお父さんとか祖父母がほとんど。
うちは誰にも頼めなかったから、私がベビーカーに子供乗せて徒歩で行った。
そこの幼稚園は延長保育も、希望者全員じゃないし夏休みは不可だって。

でもそこに入園できなかったおかげで、新設された保育園に入園できた。
幼稚園と料金が変わらなくても、働いて稼げたほうが貯金できるし。
367名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 19:34:48 ID:GXTxuaT5
>>342
なんて無知なんだ…
目白駅近くの下落合や哲学道公園近くの西落合は高級住宅地だよ。
むしろ、新宿区内でもDQN地域はごく狭い。
とはいえ、そういう地域があるということだけでも特殊だけどねw
368名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 22:14:16 ID:EMTReLB6
今朝「朝ずば」でレンホウがミノに待機児童問題について聞かれたんだけど
「我々はハコモノ(保育園のこと)をむやみに増やすのではなく〜」て言ってたよ。さいてーだわ。

ハコモノてお金使いたくて無理矢理作ったじじらの天下りのための公共施設みたいなマイナスイメージの時しか使わないよね〜。

あえてハコモノ言うなら
都内の認証保育園なんてドコモ狭くて大変なんだから
デッカイの作って欲しいわ。
369名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 22:34:16 ID:dSweVtp+
うちはもうあきらめて預かりありの幼稚園に入れたわ
3歳になった月から預けられるとこだから、途中入園は普通みたい
だけど、やっぱ私立って親ががっつり子を見て余裕あるとこの子が多いのかな…
田舎だけど、預かりの時間にお稽古やってるとこは
やっぱり空きなしだった
370名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 22:38:28 ID:15OOCL+S
まぁでも待機児童少ない=子ども少ないだからなー。
小学校で1、2クラスしかないとか寂しい。学区外は送迎が厳しい。

うちの市は待機児童は多いけど、フルタイムなら2歳になれば
認可に転園できるそうだから、引越してまではいいかなと思った。
実際家賃15万・物件価格5500万円前後のとこにしか住めないしw
新宿区の非DQN地域の方はお金持ちなんだね。
371名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 00:39:26 ID:TeSQ8A+o
幼稚園、慣らし保育が長いのがネック
GW明けからは夏期も6時までみてくれるんだけど…
372名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 10:06:41 ID:ZkkbJP/R
>>370

新宿区の非DQN地域だけど、金持ちじゃないよ〜。
深夜帰宅がある旦那が徒歩で帰りたいから(タクシー代出ない)と、
私が取引先に各社に自転車で行きたいから、狭いとこに住んでるんだよ〜。

周辺の公立小学校は、ほとんどが一学年一クラスです。
子供が小学校に行くくらいには、もう少し郊外に引っ越すか、
国立付属小学校の受験かなあと思っております。(受かるかわかんないけど)
373名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 17:46:28 ID:8Z53kfWd
>358
え・・・読みのがしていました。
千代田区に問い合わせてみます!!!
(しかし、なんというシステム)

>>360
貴重な情報をありがとうございます。
申込期間が近くなったら、問い合わせてみます。
だめといわれても、書いてみます!
374名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 23:48:21 ID:T738hPbh
>>370
なんでそんなに読解力ないの?

新宿区にはDQN地域もあるし高級住宅街もあるけど、
それは非DQN地域の全てという話ではないでしょうに…
普通の庶民的な住宅地が一番多いのでは?
375名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 00:22:28 ID:BM3g0yBN
>357

千代田区在住です。
0歳児で9月入園を希望したのですが、全滅でした。
6月までは空きがあったみたいなのですが…。
現在、10月入園の結果待ちです。

ちなみに、●京区のHPを確認したところ、区外の人の
0、1歳児の4〜9月入所申請は受け付けてないみたいですよ。

千代田区でも年度前半で埋まってしまうと聞いていたので、
区外からの10月入園は相当厳しいと思います。
376名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 00:38:22 ID:v++cuh00
>>374
都内事情を知らない田舎者はスルーで
377名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 13:37:03 ID:Gm3l3Kr0
23区西部ですが、4月入園の入所決定率が区全体で95%超
しかし、区内でも定員割れ続出の地域と、ボーダーラインが満点プラスアルファの点数で正攻法じゃ厳しい地域との格差が大きく、
区の面積も広いので現実の通いを考えると「ほとんど皆がどこかに入れている」と思われるのが非常に悔しい

我が家は3歳児で、未満児に比べ無認可の受け入れ数も格段に少なく、仕方なく幼稚園になりましたが
親もちょくちょく時間を取られるので、昨年と比べたら全然仕事になりません…
378名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 23:52:35 ID:qrOOjq2B
>>375
がーーーん。千代田区もそんなに厳しいんですね・・・
待機0%と聞いていたのに、0歳児でもそんなに大変なんですね。
(いっそ、千代田区に引っ越そうかとまで考えてました。)
でも、貴重な情報をありがとうございます。
もうあとは、4月入園でどこかに入れてもらえるか、祈るばかりです。

関係ないですが、役所で聞いたところ
当区では、区の外回りの保育園の方が、競争率が低いそうです。
なので、少し家から遠くても、外側の保育園をねらってみようと思います。
379名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 20:49:56 ID:UGntThiP
産まれも育ちも新宿区でした。
確かに今でも待機児童はいないと言ってもいいですね。
特に新宿駅周辺の西新宿、東新宿、北新宿。
でも正直、子育てには向かないと思います。
中国人が青龍刀持って歩き回ってたり、強盗殺人事件が2件先で発生したり・・・
明らかにアル中や薬中の人を見かける率が、他区より高い気がします。
外国人が入り乱れてる土地は民度が低くなりますよね。
380名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 20:56:14 ID:QtXAahEl
昼寝したい専業主婦のために保育園はあるのか?

381名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 21:30:26 ID:JHyqC2NO
ジジイの収入が少ないから少しでも働いて
家計の足しにしたいのに、入れる保育園がなかなか見付からない
これなら独り暮らしで細々とでも暮らしてた方がマシだったorz
382名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 21:54:05 ID:1v8jLINE
正直、根本の問題として人口が集中し過ぎだと思う
383名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 00:07:47 ID:C/ukFSGP
育てるのマンドクセから保育園に預けてタラタラ働いてる椰子>>>>>>>>>>>>
本当に働かなきゃならない椰子(ボッシー、マジ貧乏、バリキャリ、真面目に働くおばさん)
 
これが現実。
本当に働かなきゃならない家庭の子供だけなら保育園なんて余るくらい。
子持ちでだらだらと働いてる奴らクビにしても働き手はいくらでもいるから。
384名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 07:19:00 ID:35VgVpWk
お願い いっぱい入れてください
385名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 07:22:42 ID:QcMmDeX+
全国で待機児童の問題で騒いでいるのに 
富山県じゃぁ保育所が県民に対して多すぎる 

例を挙げると南砺市では市民人口56千人に対し保育所の数30個 
つまりそれだけの分公務員に給料が払われている 
これだけ無駄があってもまだまだ税金を使い切る感覚 


こんな地方自治体は一度破綻した方がいい 


また保育所多くても人口は減り続けている事実これも見逃せない
386名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 13:30:38 ID:Wl/oGY7P
北摂某市、6月で0歳は満員アウト、認可外は家の近所にない。
だから会社近くの認可外に11月から入所予約してたけど
今になって会社から子供同伴出勤はやめてくれと言われたよ
しゃあないから育児休暇延長。同僚よ忙しいのにすまん。
市役所の係員には四月からなら多分入れると言われたがどうなんだか。
387名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 13:42:10 ID:B7tGbOX/
保育課の職員さんなんて、ただマニュアルに沿って、つらつら話してるにすぎないもんね。

『求職中の点数じゃ、とても申し込んでも…。』

預け先がないのに、仕事探せってなんなんだろう…。

民主党は何かしてくれるんだろうか…。

388名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 14:07:04 ID:xoS3mosu
待機児童、最多は東京都7939人 東京神奈川埼玉だけで12693人、日本全体の5割という異常
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1252372233/
389名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 14:28:28 ID:ToZ7AOd2
扶養控除なくしたり、国は国民に働けと言ってるのも同じこと。
しかし、保育園は足りない。
少子化が改善されるわけがないよね。
なのに、外国人の特権や、移民を増やすだの馬鹿としか言いようがない。



390名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 14:46:33 ID:ZKAL2+hL
      r-─────、
   ,f _____,、ー-、
  ,ノ r'        t  ヽ
 f / ''''''     ''''''::\ 
 | |(●),   .、(●)、:::| ノ  永久に待機してれば!
(⌒'  .,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::;⌒)           正笑
. t_t   `-=ニ゚=- ' .:::::::;tノ
       `ニニ´  .:::::/
,,.....イ `ー-.ニ−― ノ゙-、..
:  ┃   ◆・◆ ┃  i
   ┃        .┃ |
391名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 14:49:53 ID:ZKAL2+hL
   r-─────、
   ,f _____,、ー-、
  ,ノ r'        t  ヽ
 f / ''''''     ''''''::\ 
 | |(●),   .、(●)、:::| ノ  永久に待機してれば!
(⌒'  .,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::;⌒)   いやだったら自殺するしかないね。 正笑
. t_t   `-=ニ゚=- ' .:::::::;tノ
       `ニニ´  .:::::/
,,.....イ `ー-.ニ−― ノ゙-、..
:  ┃   ◆・◆ ┃  i
   ┃        .┃ |
392名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 14:55:38 ID:p+9owrO9
幼稚園でもいいじゃん?て奴が保育園使ってるよ。
たいして時間働く訳でもなく、週5働く訳でもなく。

こんなのがいるから、フルで働きたい人が預けられなかったりするんだよ。
393名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 14:57:52 ID:i0DtnNQB
基準緩めたらいいと思うけど。認可って結構贅沢な部分も多いし。
今、あぶれてる子を助けてあげないと。
394名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 15:35:58 ID:UHprtNLp
>>388
これって東京の石原都知事の認可保育所制度が全く追い付いてないってことじゃないの?オリンピックやろうとしてる場合か?オリンピックで雇用が増えても保育所がないって意味ないじゃないか
395名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 16:38:54 ID:pTrO0aXg
>>389
控除がなくなるとどれだけ負担増になるのか
生活してみないとわからないのが恐いしね
396名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 17:35:29 ID:hmJ2CqoS
採用内定貰った。
が、保育園の空きはどこにもない。
資格職なので保育園に入れるまで待ってくれると言ってくれてるが
この状況だとしばらく入れそうにない。
なんとかしてくれ、石原さんよorz
397待機児童撲滅学生:2009/09/08(火) 18:22:00 ID:H8vMH+hY
緊急アンケート!

@「待機児童保険」というものがあったら利用しますか?
Aこの保険に対して月々いくらなら払えますか?
398名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 19:05:26 ID:lxO37Ti3
その保険がどういうものなのか分からないのでお答えしかねます。
399名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 19:38:57 ID:BHUYS7Ak
保育所待機児童、2万5000人超す=前年比3割増、不況で共働き−厚労省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090907-00000079-jij-pol

> 待機児童が最も多いのは横浜市の1290人で、次いで川崎市が713人、
> 仙台市が620人の順だった。都道府県別では東京の7939人がトップで、
> 神奈川3245人、沖縄1888人の順。


うち神戸市なんだけど、神戸市HPで公開されている9月現在の「申込児童数」を集計すると、
神戸市の人口153万人、保育所の定員18998人に対して2055人が待機中(第一希望のみカウント)。
上記の報道の数値の裏に、もっと大規模な待機児童が隠れてるのね(怒)
皆さんの自治体はどう?
400名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 19:41:22 ID:xcJc2jXo
>>396
え?保育園より仕事探しが先だったの?
私も専門職だけど、まず保育園…、と思い半年以上待って入園。
で、やっと就活したよ。
401名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 20:36:33 ID:kNMiCaUu
まず保育園入れて職探しなんて甘いよ。ここで話題になるような皆さんの
所では、働き始めるのが先でしょ。400さんとこは恵まれてると思う。

>>396
仕事が決まったならシッター利用開始して無認可にキャンセル待ち入れて
なおかつ認可に申し込み出せばいいじゃん。
もっとも働かずに無認可使っていても加点にならないとこ多いと思うけど。
402396:2009/09/08(火) 21:03:03 ID:hmJ2CqoS
認可保育園の申し込みはしてるけど待機児童の数がハンパない。
無認可は近くに見当たらず。
どうにもならんので、

>>401
シッター考慮してみるよ。ありがとう。
403名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 21:06:15 ID:GkbPGLYt
>>399
このスレだと「待機児童」って、「認可の保育園に入れない子」って意味で使っているけど、
新定義だと認可外に預けながら認可の空きを待ってる場合は
待機児童にはカウンタされないんだよね…。
だから報道されてる数字はとても少なく感じるよ。
404400:2009/09/08(火) 21:10:54 ID:xcJc2jXo
なんか責めているような書き方になってごめん。
そういうつもりはなかったんだけど。
せっかく仕事が決まっても、園が決まってないと
(まして、今は必ず入れる訳ではないし)
せっかくの話もなくなってしまうのでは、と思って。
私の所は認可、私立いくら待ってもダメだったので
高〜い民間に半年以上待ってやっと入れた。
二人なので、仕事が決まるまで毎月10万以上飛ぶのは痛かった。
405名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 01:43:20 ID:0p2XTygS
報道資料では2万5千人と言ってるが
 http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/09/h0907-2c.html

この表では自治体ごとに定員→利用(入所)児童数→待機児童で待機ゼロもある。
地方の県でもどうしようも無い過疎地のガラガラの園と県庁所在地など満杯の園を
足して引いてゼロの報告をまとめただけで待機児イッパイの地方都市はゴマンとあり
待機児の実数は報道の遥か上の数値です。
406405:2009/09/09(水) 02:04:02 ID:0p2XTygS
405の句読点や改行など少々おかしかったかも。すみません。

ここまで待機児童が問題なのに保育園の新設、増設、定員増が無いのは
少子化で将来的に子どもの総数が減るのが確実な中

私立認可保育園
(現在の)過渡的な待機児対策のために新設、増設、定員増に伴う投資は
リスクが大き過ぎる。

公立保育園
財政難もあり民間委託や民営化が加速する中、公による新たな保育園の新設、増設など
検討も不可能

保育参入検討の民間企業
民間参入は認められたものの、収入の公費部分での「剰余は認めるが利益は認めない」という
国の方針で参入してもメリット無し!
407ぽち:2009/09/09(水) 11:54:14 ID:oazT60B3
Y市の公務員を旦那様にもつ知り合いは、9月にきちんと保育園に入った。
その後、家のもっと近くの保育園にも転校した。
幸いでしたが、外から見ていると、もしかして公務員の家族は優遇特権が
あるのかなあ・・・・。
408名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 12:32:56 ID:EWPcjRoB
知り合いもフルで働いてれば、入りやすいとは思うけど 裏でも何かあるのかな
409名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 12:36:47 ID:MX7CipW3
それ、私も聞いたコトがある。
所詮コネだよ?とも。

待機?はぁ、しょうがないですよね。どこもいっぱいですからねぇ、私はポイントの説明しか出来ませんよ〜。
というオーラを保育課の職員から感じた。
隣で説明聞いてたお母さんなんか、3歳5歳持ちだって言ってた…。

@東京北区
410名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 12:55:11 ID:EWPcjRoB
保育園の園庭解放に毎月熱心に(時にはパパも)来てる親子がいて、育休中で九月から開園の公立認可保育園に入れたいって、四月に会った時から言ってた。
411名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 12:57:13 ID:EWPcjRoB
今回の園庭解放にはいなかったから、おそらく入れたんだろうな 待機児童で自分みたいな仕事が決まらなくて働けない人もカウントしたら、今の比じゃないだろうね
412名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 14:42:31 ID:veBROzlJ
東京F市在住。
そして私はF市公務員。

0歳児4月の一斉入所で認可に入れなかったので、現在認証保育所に預けてる。
同じ職場の友人(市内在住)は、かろうじて入れたけど2歳離れた上の子とは別の園。
友人じゃないけど伝え聞く話では、コネで保育所に入った人はいないなあ…。
コネで入るよりも、自営業とかで就労証明書を有利に記入できる人の方に不公平感を感じる。
公務員とかサラリーマンって、ガラス張りだからなー。

でも、保育所改革とかでゴタゴタしてる報道を見ると、料金は高いけど
このまま就学前まで認証でもいいかなって思い始めた。
急な残業にも対応してくれるし、ケアもきめ細やかだし。
413名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 15:48:19 ID:lkH8L0ky
知人の嫁ぎ先で、地元で議員やってる親戚の人に義姉妹(無職)の子供を保育園世話してもらった等と聞いた事があり
書類提出に行った時、係の人に「口利きとか聞いた事ありますけど〜何とかして下さい」的な軽いイヤミを言ってみましたが、
力いっぱい「そんな事は絶対ありません」との予想通りな答えが返ってきました

所詮負け犬の遠吠えと思われたんだろうけど、ずるしない人がその分落ちると思うと本当に腹が立ちます
414名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 16:04:04 ID:5G4F+eZK
こちら都内23区だけど
堂々と「役所に知り合いいるから」て言ってた人の子が保育園入れてたよ。
本音は昼間子供と2人っきりの生活が耐えられないて。

親戚に自営業の人がいて就労証明書いてもらってたけど昼間ぶらぶらしてんの遭遇したから書類だけなんだろな。
実際、幼稚園入れる年になったら転園したし。



415名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 18:03:00 ID:ygmxg4bv
>>412です。
自治体によるのかなぁ…。
正直、どんな手使っても入れるもんなら入りたい!って思ってた時期もあったから、
保育課の知り合いとか上司とか、いろんなツテを頼ってみたけど、私にとっていい返事は聞けなかった。
保育課の知り合いが言うには、今は全て点数化されてるから、点数自体を変えることができなければ
どうにもならないんだと。
昼間ブラブラしてようが、書類がきっちり揃ってれば通さないわけにはいかない。
役所に知り合いがいようがいまいが、書類が作れなければ通らない。
実際、待機になった後に問い合わせたら、あなたは○点で、この保育所に入れた最低点は×点ですって
言われたよ。
お願いして就労証明書を融通してくれる協力者がいるのが一番有利だね。

入れないのは一緒なのに、「公務員だから有利なんでしょ」って言われるのがつらいわ。
運よく入れた友達だって、兄弟別々だから市内の端から端まで朝自転車で頑張ってるのに。
保育所足りなくて苦労してるのは一緒だよ。

ああ、でも育休はきちんと3年取れるから、その分まだ幸せなのかな。
416名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 18:37:10 ID:ygmxg4bv
ああ、誤解を受けないように書くけども、どんな手使ってもってのは
何かを偽造しようとしたわけじゃなくて、「同点なら口利きのあった方が有利なんじゃないか?」とか
申込み方で市内在勤だったりすると有利な枠があるんじゃないか?」とか
何かの折に保育所長とかに紹介してもらえて、裏技を教えてもらえたりするんじゃないか?とかいう情報を
手当たり次第に漁ってたってことね。
結果、それが全部都市伝説だったってわかったわけだけど、私だって実際自分が動くまでは、
自治体職員ってちょっとは有利なんだろうな〜って幻想抱いてたから、
外部からそう思われるのは仕方ないんだろうねえ…。
417名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 18:46:22 ID:5G4F+eZK
担当者によるんじゃない?


保育園入れてからも
3か月おきに給与明細見せるように言う担当者もいれば
1度も見せろと言わないのもいたし〜
418名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 21:34:57 ID:OkSIkAhi
今は同点の場合の基準も明示してあるし、
うちの自治体なんかはフルタイム共働きが沢山いるから、
結局昨年の納税額の低い家庭から入園できてる。

同じ認証には、市の職員(保育士さん含む)が何人かいるから
今はコネとか関係ないだろうなと思う。万一バレたら大変だし。
419名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 01:11:03 ID:Pplgeie4
余談だけど、国が関与している機関への議員のコネは強い。
親戚に議員がいるけど、大学は勿論、就職まで世話してる。
それもそれなりの「有名」どころ。
保育園なんて序の口だと思う。
420名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 02:48:00 ID:b/KYxIVl
議員さんに知り合いのいる人でも保育園に入れたりするんだね。
あ、変な嫌味とかじゃなく率直な感想です。
そういう人たちって有名幼稚園とか受験してそうなイメージだったから。
421名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 04:42:14 ID:khk2w04M
>>419
コネで入れる大学ってどんだけレベルが低いんだwwww
つーかそれ犯罪だし。
422名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 12:54:55 ID:2cAMm/GS
>>388
待機児童、東京都だけで全体の30%だよ。これは異常だよ。何とかしようよ、石原知事。民主党頼みですか?
423名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 13:45:31 ID:/Wqa0594
コネで入れた外務省。
コネで入れた皇室。
昭和天皇は反対したらしいけどね。
424名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 16:30:13 ID:QYVmnajY
ヤホー知恵袋に載ってたけど、親戚に頼んで書類書いてもらって保育園通わせてる人で、10月から勤務証明の他に給料明細も出さないといけないからどうしようって質問が会った。不正入園も厳しくなってきたね
425名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 17:22:20 ID:lbIfePm+
>>424
給与明細提出、その位はしないとだよね。
偽造しても翌年の源泉でわかるし。

フリーで働く知り合いは、取引先に頼んで
社員でもなく当然雇用保険にも入っていないのに
育休中の証明を書いてもらったそうな
でないと下の子が0歳で保育園入れないし、
上の子が退園になるから…だって。

これも雇用保険の被保険者証一枚提出させれば
わかることなのにな〜。
426名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 17:26:10 ID:QYVmnajY
知恵袋の人も年長と年少の子供いれてるから焦ってるけど、特に年長になってから途中退園は惨めだしね
427待機児童を減らそう!アンケート:2009/09/10(木) 18:25:53 ID:+yzMqMcO
私たちは都内某大学のゼミ生です。
このたびゼミ活動でビジネスプランを立てています。
待機児童関連のプランを考えており、皆様にアンケートをしていただきたく
投稿させていただきます。

アンケートサイト
http://enq-maker.com/8pb1yG4

よろしくお願い申し上げます。
428名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 20:35:00 ID:RMTK4gh1
>>421
慶應や上智でさえ「推薦」という名の下にコネ入試が行われてるのが現状だよ
ま、進級や卒業は大変だけどwww
429名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 20:58:06 ID:N3d/yuOG
コネってズルイよなぁ…。
でも>419の言うとおりなのよね。どこにでもいる。
一流企業の使えないカスよりも、
保育園に預けて遊んでるマダムをどうにかして欲しい。
430名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 21:27:27 ID:B4vJuTCH
東京駅に会社があって、ただいま育休中のものです。
C県に住んでるのですが、幸い、家から一番近い認可保育園が
駅から遠いため、たぶん入れて、無認可も二つ(一つは、
通ってる子が二人くらいしか居ないほど余裕があります)入れそうです。

このような良い場所に住んでいながら、早く子供に会いたいとの思いで(帰りが
30分早くなります。)
文京、新宿、品川区に引っ越したいと思っています。
これは無謀でしょうか?

ちなみに上の子は現在3歳で、認可に入っていて、育休で0歳の子と家にいます。
会社は3歳まで休みが取れるのですが、下の子が2才の四月に復帰予定です。
四月でも5歳と2歳でこの三区に入れるのは難しいでしょうか?

ご意見お願いします。
長文失礼致しました。
431名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 21:45:02 ID:pmkYCCwZ
>>430
会社が東京駅だったら、中央区や千代田区の方がいいんじゃないの?
その方が保育園空いてるよ。
新宿区はその条件なら問題なく入れると思うけど(私は新宿区在住)、文京区と品川区はわりと待機あるよ。
432名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 21:56:41 ID:Pplgeie4
>>430
新宿区に一票
問題なく入れるはず
品川は待機児童が溢れてる
433名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 21:57:59 ID:ELn8vuRh
>>424

探してみたけど見つからないや。
検索のヒントplz
434名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 23:57:25 ID:/TrmdGFY
現在、通常保育を申し込んでいて、決まらずなので一時で預かってもらってる。
出勤時間の関係で一時で預けることができるのは1ヶ月だけ。
そのまま通常保育が決まらなければ、来月以降は無認可に行かせる予定。

一時保育でも、破格の保育料で2回のおやつと栄養管理された食事までついてるなんて
ほんと夢のようだわ〜
無認可なんてお弁当持参だし。そりゃ、大勢いるから密な保育ってのは難しいだろうし
園での様子を細かく紙に書いて渡してくれるってことは無いけど、お迎え時に話してくれるし。

でも密かに思うのは、外車で送り迎えしてるような家庭には
認可保育園の籍、うちのような低所得家庭に譲ってもらいたいわ・・
(近所の料金高めの認定こども園とか私立などは空きあり)
435名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 00:50:18 ID:/+yG34iL
かなりポイントで言ったら良いのに全然入れない人と、
大した仕事もしてないのに速攻入ってくる人の差が酷い。
436名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 00:55:00 ID:Y07TW/0m
保育園に預けるぐらいなら里子に出してあげて。
ちゃんと育ててくれる人に巡り会えるかもしれないから。
437名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 01:27:47 ID:HvCA9mZ6
大阪だけど確かに不正入園厳しくなってるみたい
旦那の親が自営業だが書類は書いてあげられないと言われた
源泉とか持ってこいと言われたらヤヴァイと
三歳と1歳になるのがいるんだが
本音は節約のみ生活と子供とべったりに耐えられないんだよね
438名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 03:08:26 ID:HvCA9mZ6
働く母親に有給で保育休暇与えたほうが安上がりだそうだ
保育園増設せずに済むし保育士雇わなくていいし
育児放棄したいだけのマダム涙目wなのに何故そうしない?
役人どもの仕事と天下り先がなくなるから?
439430:2009/09/11(金) 06:00:24 ID:Yxer/XsB
おはようございます。お返事ありがとうございます。
70平米以上だと、千代田区は家賃25万以上、買うと1億以上
文京新宿も良い場所と思うと、上限予算7000万のマンション
(教育費にもお金かかるし、その分のお金が今のとこだと
全て貯金出来るので安ければ安いほうがいいんですが)
でも足りないですよね。
品川は買えそうかなという金額ですが、保育園入れなくて
多額のローンはきついんですよね。
中央区ノーマークでした。
あーあ、いつも堂々めぐりで保育園の間こんなことばかり考えるのは
本当憂鬱です。。
ありがとうございました。


440名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 09:23:46 ID:EQz5tKVN
個人契約で保育園入れました。@3歳
フルタイムで働いてて、両親はどちらも遠方なのに
なかなか入れなかったけど役所通さないで希望園に
直接交渉したら入れた。

ラッキーだったけど、どういう仕組みなんだろう?
441名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 11:23:21 ID:8lFLQ8rT
認可保育園でない

ってことは確か。
442名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 11:25:36 ID:o4PSM9c5
認可でも私立だったら直接契約の枠がある園も存在すると聞いたことはある。
443名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 11:28:50 ID:sEChDYOS
認可でも直接契約出来ます。実際にしていました。
その後、市役所を通して正式に入園できましたが。
444名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 12:02:10 ID:twTF27ej
子ども2人(小1・1歳10ヶ月)。
4月から週5でパート、将来的に正社員の道もある仕事に内定しました。
来年から旦那の転職で収入がた落ちになるので、下の子をなんとしても
保育園入れたい。
学童はなんとか入れそうだけど、希望する保育園2つともはすでに待機
がいて7人&18人。
四月入園希望者はさらに増えるだろうし、枠は両者とも2人・・・
パートの我が家では話にならなそうです(泣

このご時世、子持ちの主婦をいきなり正社員にするような会社ないし、
やっと出会えた職場なのに・・・

パートだろうと正社員だろうと、働きたい人が安心して子どもを
預けられないこと自体がやっぱりおかしい。
無認可探して待機だとポイントアップとか、なんかもうおかしい。
子どものための福祉施設のはずなのに、子どもをたらい回しに
しなきゃいけないなんて・・・

民主党。ばら撒かないでこういうところにお金使って欲しい。

445名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 12:20:58 ID:2LaoGV62
>>429
本当に、保育所の入所基準って、なんなんだろうなと思うケースみるよね。
待機児童が全国でもワーストいくらって自治体だけど、
フリーランス自営で、半分娯楽みたいな仕事をゆったりやっている人が
(ちょっと嫌な言い方ですね、、、)
二人もゼロ歳児から預けていたりする。
代々からのジモティーだから、コネでもあんのかな。
納税額よりはるか上のコストがかかってるんだろうな、、、なんて目でみてしまう。
切羽つまった人がまわりにいっぱいいるのになあ。
446名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 12:29:20 ID:sEChDYOS
>>445
それ、旦那=会社勤務(外勤)、妻=自営(社長か役員)じゃない?
会社役員なら基本24時間勤務に相当する(実際どうだかは別)。

ならば

旦那=外勤、妻=パートよりは点数高いよ。
447名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 13:23:33 ID:8lFLQ8rT
>>444さん
7人&18人。

これって待機児童の数ですか?お住まいはどちらですか?


うちのほうの役所では待機者の数はお知らせしてないのですが
こんなにいるの…?大変だわ。
448名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 13:29:39 ID:CGIZAm2a
同じ区内でも駅前とちょっと郊外、
おんぼろ園舎とできたておしゃれ園舎では人気度がぜんぜん違うよ。
我が家の近くのおんぼろ&駅遠は1歳児3人待ちだけど
駅近&去年できたての私立保育園は19人待ち。
ごはんを外注にしてて、ワ○ミが作ってておいしいらしい。
449名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 14:49:58 ID:OtIoFNFd
>>447
私が行かせたかった認可は3歳児で51人待機だったよ。
もちろん諦めて高い認証に入れた。
自治体のHPにでてない??
うちのとこは園別、年齢別に枠と待機数、倍率が毎月更新される。
450名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 14:54:33 ID:gb/9rRXu
うちの自治体は希望してる認可7園で0歳児の待機児童がどこも10人超だったよ。
認証を含む無認可も8園あたってるけど、やはりこちらも7人以上は待ってる。
1園は今年度の受付は一切しませんって断られちゃったorz
唯一、数駅先で駅遠の無認可が空いてるんだけど、見学したら子供の服が
びしょびしょに濡れて汚れても着替えさせてないようなとこだったからさすがに見送った。
451名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 15:50:38 ID:G8RCu9Hn
うちの近所も待機児童の多い地域なんだけど、1つだけいつも空きのある保育園がある。
駅から遠くて不便だからかな?と思っていたが、どうやら園の評判が悪いらしく、
園児を怒鳴る保育士の声がいつも聞こえるとのこと。
そこの園は一時保育も園庭開放もやってないから、園の様子が分からないのも不安。
保育園には入れてほしいが、そこの園はためらってしまう。
452名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 16:39:26 ID:8lFLQ8rT
447です。
こちら世田谷区ですが
HPには待機人数は掲載されていません。
空き人数だけで、もちろん 「0」 ばかりです。
453名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 17:04:08 ID:Cnm0dKjZ
役所とかもそうそう保育園増やせないから、とりあえず不正で入れてる人達に退園してもらうように、書類の提出を厳しくしていくんじゃない 親戚や知り合いが自営で入ってた人達は無理になるんじゃないかな
454名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 17:14:24 ID:mup/BDu6
待機全国的に増えてるみたいね。
そういう地域って幼稚園はどうなってる?

自分のところは働く母も増えてるけど保育所は待機が一時期すごかったけど
ここ2年で解消してキープしてる。
幼稚園がほとんどの所で満3歳や満2歳から初めて給食と弁当選べるようになったり
18時半くらいまで有料預かり保育やってる所が多いから。
幼稚園もいまや3割がパートのお母さんです。

フルタイムだとさすがに幼稚園は厳しいけれど時短パート母のために
幼稚園がもっと受け皿になれたらいいのかもしれない。
455名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 17:33:36 ID:ewNz/+th
うちは、超激戦区のK市です。
その中でもさらに激戦の区ですが、区役所に待機児童数が貼ってあり
妊娠中に見て、もう気の遠くなる思いをしました。
で無認可の予約をしていたのに何故か年度末に閉園。。。
次に希望してた無認可はキャンセル待ちの名前すら聞いて貰えず。
でもう一つの無認可(認定ってやつ)に入ることに。
未満児の為、入れましたが年齢によっちゃ無理だったかも。

無認可って響きがちょっと不安だったのと、他の無認可に比べてちょっと
古くて、ワサワサしてたので心配してましたが
本当に良く見て下さって感謝してます。

認可に拘ってましたが、世帯所得によって安く入園出来る方や
複雑な事情の方も多そうですね。預けてパチンコ日中してるとか。。。
家は、大して認可も無認可も保育料が変わらないので
このままここで良いわと思うようになりました。
456名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 17:56:12 ID:KglEcpR+
子供手当てなんか作らないで待機児童減らすことに金かけて欲しいよな
457名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 18:31:36 ID:V5MmVQD1
>>440みたいに、保育園独自で定員プラス何人かはとれるんだよ
今どこも保育士募集かけてるから、こまめに通って大変さをアピールするのはありだと思う。
458名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 20:01:00 ID:Cnm0dKjZ
親戚の子供も奥さん働いてなかったけど、奥さんの旦那がその保育園卒で私立認可だから、規定より多く保育料払って年少から入れてた。今は奥さんも働きだしたから規定の保育料払って行ってるけど 茨城のハズレだからな
459名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 21:07:20 ID:0ijiRqr1
夫と週の休みが違うとやっぱり点数低いんだろうか?
夫が休みの日は預かってくれないとか?
460名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 22:46:31 ID:gb/9rRXu
>>459
うちの区は父母それぞれの労働日数で点数化してるから
どちらも週休2日なら休む曜日が違っても点数に差はでないっぽい。
でも、以前どちらかが休みの日は保育園もお休みさせられるって
レスを読んだ気がするから点数の時点で差が出る自治体もあるんだろうね。
461名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 23:09:20 ID:HvCA9mZ6
育休最大一年半取れないから一歳児枠いっぱいになるんだよ
三年育休取らしてあげたら預かり保育やってる幼稚園も選択肢に入るのに
母親の負担も未満児の面倒見る社会的コストも減ると思うんだけどな
育休取れるような共働きって案外セレブ多いからねぇ
本当に困ってるのは妊娠で辞めざるを得なくなった元派遣主婦
462名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 00:15:56 ID:tXl/R0vE
>>461
3年も休んだら仕事の勘が鈍るし、会社の内情も変化してしまうので
正直1年が限界だけどね。当方DQN技術職正社員。
夜8時まで預かってもらえるのなら預かり保育の幼稚園は魅力的だけど
所詮幼稚園だから無理だろうなあと思ふ。
463名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 01:24:47 ID:cUshMGni
このスレ読んで思った。
自分、保育料3万の認可保育園に1歳児預けてパートしてるけど
月のパート収入、7〜8万程度。差し引き4〜5万、家計の足しにしてる。
たぶん1歳児1人当たりの月額保育にかかる経費って10万くらい
かかってると思うので、自己負担引いたら7万位は市が負担してる筈。
だったら市から5万くらい貰えたら家庭保育するのになー、と思った。
ま、無理なのはわかってるけど。
464名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 03:01:46 ID:lSm8aqlh
書き込みに、K市だのS区だの伏せる意味ない
465名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 04:30:03 ID:sJqjDCXP
うちは、三年育休取れるけど、幼稚園は選択肢にいれれないよ。
満○才でみるから、四月生まれのうちの子は、
2歳クラスに1年近く入ることになるからね。
三月生まれにしたいなと思ったくらいだよ。
3年休んでも4年保育園送らなきゃいけない。
上の子も居るし、やになるわ・・・。
かわいいから三人目と思ったけど、これじゃ無理だな。
466名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 11:01:01 ID:BMiVBXls
幼稚園で延長保育なんて毎日してたら一体いくらかかると
思ってんだろう、わが地区のお役所の人。
簡単に言わないで欲しい。
夏休み冬休み春休み、そして行事の山。
この際今ある幼稚園半分つぶして保育園作れ!
・・・不可能と知りつつも叫びたくなります。
上の子幼稚園だったけど、預け先なくてしぶしぶ幼稚園に
した人たくさんいました。
週末旦那に預けて仕事とか、長期休みは田舎に子を追い
やって働いたり(預けざるを得ないから)。
行政は、子を産んだら働くな、それでも働くなら子ども犠牲に
しろって言ってるのかな。
467名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 12:01:13 ID:afqxo6IF
うちの近辺も幼稚園がたくさんあって、どこもいつでもどうぞ状態だから(保育園はみな定員いっぱい)どこか保育園に変えるかこども園になって欲しい
468名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 12:02:40 ID:afqxo6IF
特に第一と第二〇幼稚園(歩いて10分位しか離れてない)はどちらもクラス減らして空き教室あるから、第二幼稚園を保育園に変えて欲しいよ
469名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 12:15:50 ID:fN0LBGwC
待機児童って、20年くらい?で
だいぶ解消されると見てるんだってね。
なんでだろう、働く女性は増えるのではと思ってたけど、
考えたら出産年齢の女性人口はかなり減るわけで。

分園と保育ママで未満児の定員増やして、
以上児は幼保一元化(あるいは幼稚園の延長枠拡大)で
定員増やす、っていうのが、
もしかしたら税金使い道としては効率的なのかも・・
470名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 13:53:19 ID:eIChK5gS
>>469
私もそう思う。
なんでこんなに足りないかと、増やさないのかと思うと
少子化なのにむやみに箱作れないんだろな行政は。

今は、たまたミゾウユウの不況だから皆働きたいとか言ってるけど
状況が変われば働きたい女の人って根本的に少ないような気がする。
OL時代の寿退社多かったもの。
かくいう私、社内規約が整っていなく上司に迷惑掛けられないので
辞めようかとも思ったが、結局低月齢の子預けてます。
先日、園で聞いたら0歳児も定員に達したらしい。
これで、うちの区も無認可ですら受け入れ0になりましたよ。
471名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 16:56:22 ID:sJqjDCXP
今回、民主に入れたのは、手当てよりも霞ヶ関を解体
して欲しいから。
文科省と厚生省で幼稚園、保育園の管轄が違うからずっと
統合出来ずいるんだと思う。
保育園を作る基準は、4000項目あって、
この前、民主が1000項目やっとこ廃止したらしい。
これにも役人はすごく抵抗したそうな。
きっと良くなるまでかなり時間かかるね。
そうこうしてる間に、保育園通う時期も終わるんだろうね。
472名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 22:34:30 ID:8X0jWK78
トータルで今以上に搾取されるようになったら、既にギリギリの我が家は絶対やってけなくなる時が来る…
ニュースで流れる街頭インタビューで、母親が
「子供手当?嬉しいです、お金はやっぱり欲しい」みたいに答えてる映像、
あれが子育て世代の総意みたいに勘違いされてそうでなんか苦手だ
473名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 22:35:52 ID:afqxo6IF
また十年後は状況変わってるのかな 知り合いが十年年前 母親の所で働いてる事にして偽造入園してたけど 今の状況じゃ無理だろうし
474名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 23:59:03 ID:zLNsgZo/
>>470
>今は、たまたミゾウユウの不況だから皆働きたいとか言ってるけど
>状況が変われば働きたい女の人って根本的に少ないような気がする。

まさにその通り。
で、女性がそんな気にしかならない教育や職場環境が
間違ってるんだと思う。今の、専業主婦ありきの状況は、
教育の無駄だし、納税者の不足だし、年金・健康保険料の不公平感につながっている。
大人ならみんなちゃんと働いて納税し、家庭も築くのが健全な形なのに、
全くそうなっていない。
私も、霞が関というより日本を解体してほしくて、
一縷の望みを託して、民主党。
475名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 09:05:48 ID:f8JpxCeJ
>474
全くもって同意。
476名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 14:15:05 ID:tjBzcqCD
ってか、政治の話はよそでして欲しい。

子供のことを考えたら、民主はあり得ない!!と考える人間だっているのだから。

477名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 14:35:38 ID:F8s5kEc5
>日本を解体してほしくて、

まさに民主党の思想じゃんw
ウリナラマンセー
待機児童の親なんて低能ばかりだな
478名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 14:57:09 ID:R8UOhi49
>>477 ではあなたの考えは?
479名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 15:23:55 ID:sbm/L2Ia
ここは待機児童スレなんですけど…
480名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 15:36:19 ID:cO9t2pt7
今は子供が増えてるわけじゃなくて
旦那だけの稼ぎじゃ食えなくなっての
待機児童問題だからね
保育園増やして解決するかは難しいところだ
481名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 15:47:55 ID:LZk/owZh
働かなくて食っていけるなら、専業主婦してたい。
もうそろそろ、育児休暇延長も切れそうだ。
どうすれば良いのやらorz
482名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 17:52:29 ID:s7XyoGzq
でもやっぱり保育園は増やして欲しい。

預け先無いのに就職活動は出来ないよ…。
483名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 17:59:05 ID:tjBzcqCD
>>480
鶏が先か卵が先かの話じゃないかなぁ。
旦那さんだけの稼ぎだけで食べていけて、教育費の心配もない時代は当分来ないと思う。
少なくとも私や私の周りは、保育園さえ入れない状況で、2人目なんて考えられないのが現状。

484名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 21:21:34 ID:luusGMsI
さっき教育テレビで、待機児童やってたけど、
一歳と二歳の年子持ちのシングルママでも、保育園が待機で決まらなくて、週一の牛丼屋でバイトと母子手当等でようやく生活してる感じだった。

フルタイムで働いてないから、不利なんだろうけど。悪循環になってるね。
実家もあまり頼れなさそうで、別れた旦那からの慰謝料も殆どもらえないから、子供の紙オムツも(マミポ使用)頻繁には変えてあげられないって。
485名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 21:31:33 ID:ejfHssNZ
>>484
それ、別れた旦那から養育費はもらってるのかな。
まずはそこが問題だと思うけど。
486名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 21:32:40 ID:7Lnk+KeK
もともと誰かに養ってもらうこと前提の生き方してきたんだから仕方ないよ。
旦那に万が一のことがあっても、子供に最低限のことはしてやれるように
しておかなくちゃ。
487名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 22:49:04 ID:qQYm9A9O
ぶっちゃけ、公立園なんかは生活保護世帯とか、母子家庭とか
困ってる人優先にしちゃってさ(正社員優先とかでなく)
高いお金を払っても預かって欲しい人なんて最近は増えていると思うから
そういうバリバリ資本主義的な園が出てきても良いかも。
それじゃ、差別化してマズイか。。。

だって、最近の保育園に預ける人って結局、生活困ってるひとか
バリキャリかのどちらかだもんね。あ、自営もいるか。
488名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 23:13:12 ID:1eF7dQKA
都内ならそこそこあるらしいよ。>資本主義園?
友達が空いてるのに保育料高すぎて入れられないって嘆いてた。
1人なのに月14万とからしい。
489名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 23:36:15 ID:tjBzcqCD
>高いお金を払っても預かって欲しい人なんて最近は増えていると思うから
そういうバリバリ資本主義的な園が出てきても良いかも。

全然ありだと思う。
現に、都内の無認可園はまさにそんな状態。
2chに貼られてる、シングルマザーや母子家庭の人のブログを見ると、
「働いてないのに2人目」とか「働いてないのに保育園」に預けてる人多くて引く・・・
このままでは、ごく普通の家庭さえ偽装離婚する人が出てくるんじゃないかと。
490名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 08:40:32 ID:VcaZV+7d
ああ、偽装離婚かぁ…本当に切羽詰ったらやる人出そうだね。
491名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 11:04:23 ID:rvmr6eQZ
資本主義というか、そういう園は園側が入る人を選んでるわけだからさ
生活苦しくて働くような稼ぎじゃ、そもそも分不相応。
492名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 11:39:31 ID:8ctyunDY
そりゃそうだ。
だから世の中には生活苦しいからだけの為じゃなく
働いて、保育園に入れている人もいる訳よ。
仕事に生甲斐を感じてる人、周りから辞めてくれるなお願い〜って
言われてる人、登ったキャリアを途中で棄てられない人等。
産科の女医さんとか減っちゃ困るわけだし。
でも、保育園の住み分けがないとそういう人も生活苦の人も
一緒くた。どうなの?
493名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 11:54:36 ID:BScQSgjn
住み分けあるでしょ。
バリキャリとか女医さんとかは、認可保育園の時間じゃ働きにくいから、
時間の自由が利いて、サービスもいい高い無認可園使ってるよ。
知り合いの女医さんは、昼間は実母で夜はシッターさん雇ってる。
自分が睡眠とらなきゃいけないから、在宅しててもシッターさん。
494名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 12:12:51 ID:rvmr6eQZ
私も待機待ちなんだよ
行政や、先の見通しの甘かった自分を恨みはするけど
稼いでるものは、高い保育園へってのはなんか違うと思う
うらやましくはあるけど
495名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 15:04:23 ID:FkYUK/6M
生活苦しくて働くというより、時代に合った働き方をする人が増えてると思う。
昔と違って産めばなんとかなる、子供が即働き手になる時代じゃない。
それなりの教育が身に付いてなければ就職さえ困難。
だから教育費が必要。
その為には、20万の月収で10万保育料に持っていかれても、
残10万は丸々貯金すれば、年間120万貯められる。
アバウトな計算だけど、0より5や10を好む人もいる時代。
保育園の料金に迷って預けなければ0。
多少高くても働けば収入。
高くてもいい、無認可でもいい、そう願う人も少なくないはず。

496名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 17:07:42 ID:rvmr6eQZ
子供に十分な教育を受けさせられない
イコール生活が苦しい、だと思ってた。
497名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 17:37:00 ID:8ctyunDY
↑本当にそうだ。
この世の中、昔と違って将来不安でたまらないから、
預けて働いちゃう口。
働けるうちにガンガンやって借金ほぼ無しで家買おう!
てのがモチベーション。もちろん子供の体調第一だけど。

不安だから、もっと良い教育や生活を望むから、遣り甲斐感じるから
という働くママは増えていくと思う。
でも、たまたま不況で父ちゃんの給料減っちゃった〜てな人は
景気と共に流動的に。
少子化だから行政は箱作るのは慎重に。でどうするか?
幼保一体の施設とか学校の空き教室を保育園へとかなんでしょうな。
認可・認証増やしても、てかこれまた少子化で民間も儲からなそうだから
積極的には増えてないかも。現に近所の認証は年度末で閉鎖した。
待機児童NO2の市なのに不思議?せめてもう少し補助を行政がして貰い
たかった。
だから、入れなかったら多少金額高くて、教育水準も高い園が
増えて儲けて貰っても良いとも思う。

まだ、勘違いされてる方もいるようですが入る園がある人は
待機じゃないんですよ、無認可であっても。

なんで、私こんなに語ってるんだろ?
さて時間なので切り上げて、娘迎えに行こう。。。
すみません、私も待機じゃないんです。滑り込みセーフでした。
うちの園は今募集停止になったようです。
498名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 21:51:30 ID:wIGOeGCN
>>488
都内だけどいろいろ調べたけどそんなとこ知らない・・・・
認可保育園よりいい無認可保育園ってどこのことだろう?
そもそも都内で園庭のある認証・無認可保育園ってあるの?
(認定こども園ならあるけど)

安いから認可保育園がいいんじゃなくて、
設備(園庭とか1人あたりの面積とか保育士の数とか)とかが
いいから認可保育園希望な人が多いと思う。私はそう。

安くて設備の悪い認可保育園と、高くても設備もなにもかもいい
認証保育園という構図だったら、こんなに認可保育園に
希望が偏らなかったと思うよ。

今の現状じゃ、お金持ちもお金のない人もみんな認可保育園
希望するしかないんだもの。
499名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 21:54:16 ID:wIGOeGCN
ちなみにうちは認可保育園だけど、未満児が2人だから、
2人目は割引あってもそれでも毎月10万円超える支払い額です。
500名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 22:34:37 ID:3pEeizj9
>>498 そうだよね。
私は子どもの安全考えたらもっと認可増やしてほしいわ。箱ものは将来無駄に〜なんて悠長なこと言ってる暇ないよ。
みんな「今」困ってる訳だから。

近くの認証はビルの2Fで狭い。(だからって安くもないんだけど。)
もちろん庭なんかないから近くの公園までお散歩に行くんだけど危なっかしいよ。
誰も納得して入れてる訳じゃない。認可に落ちただけ。
みんな認可への転園希望だしたまま。いつになったら入れるのかね…。て不安かかえたまま。
501名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 22:45:04 ID:Q+MrzRYs
女も働かんかい


女がダメになったから男も一緒くたにダメになったんやないかこの国は


旦那明日死んだらどないするつもりや
502名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 23:14:14 ID:BScQSgjn
>>498

こういうとこかな? キッズ花*花
http://www.kizz-hana-hana.jp/

24時間保育で、高くてセレブな感じで、保護者の都合に合わせてくれる感じではあるけど、
あくまでも託児所で認可保育園より良いってことはないと思う。

去年か今年に死亡事故起こしてる。
503名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 23:28:29 ID:v7QKE09g
新宿区マンションたけーし
504名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 23:29:00 ID:+MirNM/F
テレビで高齢者がインタビューで「今の若い人はいいわねぇ、子供手当てもらえるから
お給料減っても全然平気ね」なんて答えてた。

いや・・・、高齢者は1年に年金と高齢者医療費で62兆円使う。

で、子供手当ては、扶養控除と児童手当の廃止のマイナス面がある。
また、子供が高校生以上になれば増税になる。
つまり、妻が失業したら増税になり、子供が15歳までは二人以上の子供がいる家庭は
一時的に(あくまで一時的)にプラスで、そこから、65歳までの間はずっと増税。

なのに、お年寄りは情報の咀嚼が苦手だから、現役世代が大儲けしたように錯覚してる。
高齢者は高齢者控除復活の減税と年金の物価下落分の引き下げを凍結した分、高齢者の方が
お金がたくさん浮いてる。

歪んだ誤解の元で、高齢者から若者は金持ちになると思われてる。
505名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 23:51:23 ID:x6EZ34sm
>>502


すごい素敵な託児所で預けたいって思ったけど
7ヶ月の子供亡くなったんだね。。
うつ伏せ寝って、目が行き届いてなかったのかしら
あんなに安心、清潔!!みたいな託児所なのに
実際はいい加減なのね
こわーー
506名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 00:03:37 ID:Q+MrzRYs
ひとんちのガキなんか、まともに見るわけねーだろ


別に設備とか関係ねーよ

ちゃんと育つ子はどんな状況でもキチンと育つし、

507名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 00:05:59 ID:tgMr+ucH
>>502
そこはセレブ託児所って感じじゃない?保育園というよりは。

認可に劣らないくらい安心できるけどその分高い無認可(認証)園というと、
たとえばポピンズなどの印象かな私は。ただこちらも知る限り(都内)
園庭はないけどね。ベネッセの保育園とかはどうなんだろうね。

あと延長が多い家の場合は無認可(認証)の方がよかったりするよね、既出だけど。
認可園の夕食はただの補食のところが多いけど、無認可はちゃんとしたお夕食だもん。
508名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 00:12:07 ID:ZbPeCFOb
死んでる時点で安心出来ない

よく、顔写真晒してるよな
509名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 00:12:55 ID:afKv3CqZ
>>498

お前が貧乏なだけpgr
510名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 00:34:01 ID:qDSeVVuW
>>.502

死亡事故は乳児突然死だから、防ぎようのなかったもののはず。
責めるのはかわいそう。

前、その保育園の銀座の方をテレビでとりあげていたけれど、銀座のホステスさんのお子さん預かっていたね。
それをセレブと呼ぶかどうかは知らない。


511名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 00:41:50 ID:33sj9uq1
本人の希望であろうと、会社側の熱望であろうと、
本気で職場に復帰しなくてはいけない人間は、設備だの値段だの言ってられない。
そりゃ国の援助のもとで運営している「認可園」の方が安心感はある。
しかし、時間の融通などでは「無認可」などの私立園で助かることもしばしば。
空いてるならどこでもいいのでお願いしたい。
そう願うのが本気で働く人間。
えり好みして未だに保育園が決まらんのは、気ままな主婦&予備軍だけだ。

都内住みなので都内しか知らないがね。
512名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 00:58:50 ID:NXgO69sI
ポピンズは近所の早稲田大学の中にもあって、子供達が散歩してるのを見かけるけど…、
保育士さんがみんな若くて、ギャルみたいなロングの茶髪なんだよね。
別にそれが悪いってわけじゃないけど、うちの認可園は若い保育士さんも素朴な感じで
ベテランの先生も沢山いるので、安心できるのはこっちだなあと思う。
513名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 01:40:43 ID:3XR+6Jq9
男性も女性も夫婦交替で育休取れるようにしてほしい
三歳児になるまで待っても現行最大の一年半ずつで済むし
あと非正規だから妊娠発覚と同時に辞めさせるのはおかしいし
非正規と正規の区分なく同一労働同賃金でなきゃ世界的におかしい

バリキャリのための資本主義の権化みたいな無認可園はアリだと思うし絶対儲かる
不況でも富裕層はいるし芸能人が子供をインターナショナルスクールに通わす感覚に似てる
保育士は皆四大卒、元体操選手が体操教えてくれる、英会話はネイティブみたいな
そしたらうちみたいな生活苦の人が認可に入れやすくなるのに
514名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 11:37:23 ID:Zn8tUL+k
>>511
私もあなたに同意!
園庭がないとかなんとかそっちのが悠長。

だから私は無認可利用していて、満足している。
今の待機ってそれすらしてない人の数が増えてるってことでしょ。
で、その人達はきっと仕事探し中とかで、で子供手当なんか出ると
認可保育園代と大して変わらんしってことで不況も少し改善されれば
待機減ると思う。住民税収めるだけの労働をするのかと。。。

駅近の便の良いところに土地買って園作って、子供減ってきて、
でその後の維持費はどうなる?税金垂れ流し?
だったら、いまある無認可への補助増やすとか、学校の空き教室使うとか
幼保一体の施設は縦割り行政の関係で時間掛かると思うけど
建物作って〜うちの子入れて〜だけじゃね。とりあえず預かれる人数増やさなきゃ。
そもそも、皆の給料減ってりゃ住民性も・法人税も減ってて行政も厳しい
んだし。
住んでる場所の保育園に対する現状知ってますか?
待機児童とても多い政令指定都市ですが、最近流石に園自体は増えています。
でも、認可でも園庭ないですよ。
そして、公立じゃなくてNPOとか私立とかがやっています。
公立から私立に運営が変わった園もある。市の負担が大変なんだろうな。
それでも増えてはいるんだから改善の努力は認めようと私は思う。

少し前に働いて税金納めないんなら教育の無駄という意見があって
厳しい〜!って、ちょっと極端って思ったけど、女性もきちんと社会に
進出して対等に意見を言えるようになりたいもんだ。
福島さんが、少子化担当のようなので期待?
今月8人の諭吉さんが園に行きますが、現状そこそこ満足かな。
家より先に救われるべき家庭もあるでしょうし。
しかし、二人目躊躇してしまう状況はやっぱり変な世の中だよね。
515名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 15:15:03 ID:XRG/ZlYW
みんな地域性があまり良くない場所の保育園に行かせる??
こんな時に、選んでる場合かって言われそうだけど。
言葉良くないけど、「部落差別」とか昔からあって、その地域のひとあちこちから
嫌われてたりして、あの辺には近づかない方がいい、っていうような地域の保育園…。

516名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 16:12:51 ID:Zn8tUL+k
んん、ちょっと考えるかも。
そこ以外に全くないのでしょうか?
517名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 16:34:42 ID:XRG/ZlYW
ここならまだ空いてる、といった感じだった。
本当に、一歳児はどこも難しいみたいで・・・。
私たちはここが地元ではないので、最初知らなくて、まだ行けるかも、というのがここくらいだったので、
それなら、と思って希望を書いていたのだけど、ファミサポの人の話や、主人が会社で聞いてくる評判(園ではなく地域)
を聞いてると、やめといた方がいいかな、と・・・。
半年近く申請し続けて、おとついやっと仕事が決まり、この数日間で調整してもらった結果、ここだったんだけど・・・。
ああ、もう本当に悩むよ。
518名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 17:31:36 ID:33sj9uq1
部落はキツいな。
朝鮮人とかも少なくないはず。
後のトラブルを考えると避けた方がいい。
519名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 18:33:30 ID:6atK0Ao4
うちのほうも部落?にひとつある
うっかり事故したりしたら大変だと地元の人は
迂回して通る
保育園自体は特に何も聞かないけど
ファミサポの人の意見は地元母達も同じように思うだろうってことだからよく考えて…
520名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 19:29:16 ID:XRG/ZlYW
そう・・・。 園じたいではなく、周りの環境。
ファミサポの人は、もう何十年もやってらっしゃる方だけど、そこの地域だけはお断りしている、と言ってた。
そこに迎えに行くのも。
先ほど旦那が帰ってきたので、話したけど、やはりやめとこうという結論になりました。
何かあってからでは遅いもんなぁ。 答えてくれた人ありがと。
521名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 23:44:56 ID:pVJ4s5jW
>>515
そこはどこの都道府県?
都民には部落差別のイメージがわかないや。
東京にも外国人だらけの地域はあるけど。
522名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 01:45:46 ID:kH2ZMg0b
京都かな?
523名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 02:23:00 ID:WgkfDxph
町田市に越して来て、途中入所を希望してるけど厳しい。。
今は勤め始めて、子どもは認可外保育園に。

町田市は市内の認可外も把握してなく、対応も最悪。
隣接する相模原市は認可外のリストも募集人数も把握しているというのに。

認可外に通わせた世帯に助成は無く、認証に通わせた場合のみ。
けど認証も2つとかしかないよね?

近くの認可保育園の一時保育は¥800/1hで、4h〜の料金のみ。
面接受ける度に¥3200払うことに。
ファミサポの人が言うには“ちょっと前まで半日¥1500だった”そう。
不況で一気に待機児童増えて一時保育値上がり?
面接時ファミサポもあてにならず。

幼稚園には私立が無く、延長保育がある幼稚園はいっぱい。

町田市の保育所不足は何年も前からなのに役所は何してるの?


もー町田いやだ。

渋谷は難なく入れたし、役所の対応も大体良かった!
524名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 08:41:01 ID:NCvpNb9F
うち23区だけど、ファミサポ本当にあてにならないよね。
今はフリーランスだから打ち合わせの時だけ利用したかったんだけど、
全く使えなかった。しかも800円/1h。無認可の託児所とそう変わらない。

今まではそれでも、無認可の託児所を利用しつつ、自宅作業で何とかなってたけど
この不況で仕事が激減。派遣切りならぬ外注切りで、収入がピーク時の20分の1くらいになってしまった。
仕方なく子どもを保育園に入れて、外に働きに出ることにした。
私みたいのがいるから、待機児童がどんどん増えていくんだよね…ぜんぶ不景気が悪いんだよorz
525名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 09:28:15 ID:7a16Hf88
>>521
中国地方にある県だよ。
田舎に行くともっとひどい
いまだにその名残が残ってて、いまだに地域性や人間性が良くないと言われてるのは残念なことだ
そういうこと(差別)があったのは相当昔のはずなんだけど。
今の若い人たちはそんな言葉すら知らないし、その地域に友達がいたって、普通に遊んだりはできるけど
今の自分たちは、そういうのともちょっと違うからね・・・。
526名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 11:52:53 ID:7a16Hf88
連投すいません。
さっき、そこの保育園には行くのを辞退する電話を福祉事務所に入れたけど、
結果やはりどこも空いてなくて、結局また来月いっぱいは待機になってしまった。
これから、どうしようかな・・・ もう、無認可しかないよね。
地元に住んでる友達は、姑に預けて働いてる。 預けてもお金かからないし、
自分は稼いでこれる。 うらやましいなぁ。 地元同士で結婚できるとこういうメリットもあったなぁー。
527名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 14:55:23 ID:gZ6MFm12
>>523
町田民だけど、去年は認可の一時保育って4h2000円だったよ。
4時間以降延長は600円/H
登録は年に一度だけ(無料)、あとは希望の日の前日までに電話して空いていればOKだった。
認可でも園によって違うのか、制度が変わったのか?

>幼稚園には私立が無く、延長保育がある幼稚園はいっぱい。
幼稚園に公立はなく。の間違いじゃない?
私立しかないよ町田は。
延長保育がある幼稚園が満員なのは仕方ない。
保育園諦めて幼稚園選んでる人もいるから。

うちは認証だけど、今月で募集締め切り。
無認可は補助が全くでないのはどこも一緒?
認証園の側に認可と無認可もあるけど、無認可は認証以上に狭いし変なところにあるし暗いし、それでいて補助も出ないんじゃねぇ。
そこは未だに園児募集してるよ。
528名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 19:43:22 ID:lCue4Jvy
うちの区は普通に公立の幼稚園もあるぞ。
529名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 19:48:20 ID:WgkfDxph
>>523です。

>>527
レスありがとう。
私立×
公立○
指摘ありがと。

一時保育は園によるだろう。
ファミサポも把握してないくらいだから、最近変わったみたいだし。

認可外への補助は、杉並区や新宿区はある。

23区内で公務員してる知り合いは町田市が一番待機児童が多いという。
私は自覚ないが。
三鷹なんかの方が多い気がする。。


今年度1億5千万円の予算を組み、期間限定保育室を3つ設立予定だが遅過ぎる。
何年も待機児童が多いのに、今まで出来ることすら町田市はしてないと思う。


保育園無いから仕方無いじゃんて、幼稚園も入れなくて、認可外のリストもなく、何してんだって言いたくなる。

はあ〜

530名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 02:54:11 ID:zeEa6AiS
>>523
うちは町田だったけど多摩市に預けてました。
531名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 10:50:40 ID:nR6dAgGo
>>529
ttp://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/kodomo/shinsei/shinsei02/files/090401result01.pdf
お節介でもう知ってるかもしれないけど、募集人数と応募人数。
待機は多いほうだと思うけど、ニュースでみたせいか杉並とかの方が多いってイメージがある。

空き待ちは希望薄いだろうけど、通える範囲のところに入れると良いね。
532名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 12:12:28 ID:oWjVOX4h
ちょっと納得いかない話を聞いたんですが…
友達のママ友らしいんですが、希望の保育園に入るための点数かせぎで、フルタイムで働いていたんだけど
入れた途端、その仕事を辞め、今では週3くらいのお気楽派遣をやっているそうです。
すごく人気の公立園だそうで、もっと切羽詰ってる家の待機が何人もいるのにズルいと言ってました。
こういうのって、詐欺ではないかもしれないけど、退園させられたりしないんですかね?
一度入ってしまえば、後は働いてさえいれば卒園まで無事にいられるもんなんでしょうか。
533名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 14:44:24 ID:6zMMattS
一年更新じゃないのかな?自分らのところはそうだけど。
534名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 15:12:27 ID:G5Joulut
>532 そういう人いっぱいいるよ。
中には書類記入する時期だけ働きだしたり、
知り合いに書類の記入頼んで、
書類提出したら仕事辞めて、また次に出す時迄、働かないとか。
最近は厳しくなってきたけど。
保育園は入った者勝ちだから、
フルタイムで入って、
転職したとしても、市の最低基準を(週四回 一日の就労時間 四時間以上とか) 満たしていれば、悔しいけど追い出される事はないよ。
535名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 15:59:02 ID:uGpLJpgP
うちの自治体、以前は就労の場合の最低基準を満たしていれば、
フルタイム→パートに転職しても、無審査で継続OKだった。
でも、勤務時間が減る転職の場合は、書類を提出して再審査に変わったよ。
536名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 19:46:33 ID:dUi4ZmF2
>>534
週4の16時間はやめて欲しい。というよりどうかしてる。
うちの自治体は、週5の25時間。
基準を上げれば待機少しは減るんじゃないの。
537名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 20:47:30 ID:dUi4ZmF2
追加

うちの自治体、今年、待機あまり増えなかった、
保育料滞納の厳格対応と、きっちり就労証明と源泉票と
税務署から来るデータを徹底チェック。
おかしなのは、役所へ保護者を徹底呼び出し。
おかげで、甘い気持ちでは、とても保育園にい続けられない
という噂も・・・。

おかげで○○市中保育料徴収率、全国ナンバーワン。
そもそも、自営が正社員やフルタイムパートの育旧復帰に
絶対勝てない仕組みなので、変なのはそもそも
簡単に入れないんだけどね。
538名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 22:41:52 ID:eo8cRySt
>>537
自営が正社員やフルタイムパートの育旧復帰に
絶対勝てない仕組みなので、変なのはそもそも
簡単に入れないんだけどね。

↑これどういう意味?
ポイントのこと?

539名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 23:38:29 ID:UU58tuJj
会社と違って自営は書類上どうとでも言えるから?
自営やってる身だけど、何を頑張ればいいのか…
540名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 02:39:52 ID:V54+SOpH
自営でも税金いくら払ってるかとか提出しなきゃだからうちのとこは無理。
541名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 08:03:22 ID:iQNRimC8
>>538
そう、ポイントのこと。
だから、自営の方の人気園への入園は、まず無理。

542名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 16:47:35 ID:FJN+Z/wH
自営=変なのですかそうですか
543名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 23:00:25 ID:m7/9jP1a
>>542
そういう意味じゃなくて

>>414
>>424
>>425
>>437
>>534

のような方のこと。

決して自営=変なのではない。

待機の多い園に子供がいるが、クラスに1家族変なのがいる。
旦那は大工(奥さん、1人親方の手伝いって何してんの?)
他の保護者が平日昼間に遊戯場にいるの見てるんだよ。
そういう意味で。
544名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 23:40:12 ID:3rosxPaX


…し〜ん


545名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 14:19:28 ID:fqC7k25E
町田一時高いねー。

1日2千円ぐらいが多いかと思ってた。
546名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 18:36:56 ID:FKfPrjFm

それは無理でしょ。
お昼とおやつがつくんだから
547名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 20:40:20 ID:fqC7k25E
でも以前、赴任した名古屋は確か2千円ぐらいだった記憶が・・・。
ためしに新宿区は、ネットで見たら1千円。

523 :名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 02:23:00 ID:WgkfDxph
近くの認可保育園の一時保育は¥800/1hで、4h〜の料金のみ。
面接受ける度に¥3200払うことに。

同じ東京都でも、町田は新宿区の3倍?
しかも、名古屋は8時間までの料金。
新宿も同じような時間っぽそう。
8時間だと、町田は5000円以上?

事実なら可愛そうな気がする。
548名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 20:45:01 ID:3RoQ18Z4
新宿安すぎる…いいなー。
目黒区は認可で一時保育やってるところがないから
全部、認証か無認可だよ。
だからどんなに安くても1時間500円。
8時間なら4000円+食事等の実費。
都内でもここまで差があるんだね。
549名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 08:10:43 ID:eFdW2cJe
公立認可園とかだと、委託問題とかいろいろ不安定要素が多いような気がする。
保育料も上がるとかなんとか言われてるし、申込み方法なんかも検討されてるよね。
最初は認証保育所で保育料高くてちょっと大変だなーと思ってたけど、
時間の融通も利くし、土曜保育についても特に決まりはないし、
保育士の人数も多め安定(規定の数よりもってことね)だし、
このまま学校に入るまで認証でいいかなって気がしてきた。

うちはポピンズだけど>>512みたいな雰囲気じゃないなあ。
年齢も新卒から若おばあちゃんっぽい人と様々で、若い人でも
茶髪はいないしみんなほぼノーメイク。
高いなりにケアも行き届いてるよね。
自治体から補助とかあると嬉しいんだけど。
550名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 13:13:08 ID:x3w7Yjbx
近所に住む友人が出産前フリーターで出産を期にバイト(本屋店員)を辞めた。
とくに何の資格もなく、出産後も働く事に対しては消極的だった。
子供はうちと同い年で、私は産休育休を経て職場復帰予定だった頃、働く事に消極的だった友人が、家計の事情から働きたい、と言いはじめた。
一緒に保育園を探し、児童福祉課に申し込みをした。
仕事復帰予定の私は意外とすぐ近所の保育園が決まった。(世帯収入も少なかったし…)
友人はその月には決まらなかった。
「残念だったけど、待機児童が多いって言うし、仕方ないよね、来月には空きが出るかもしれないよ」と月並みな事を言ったら、
「あんたはいーよね、産休なんか取って、仕事もあって保育園もすぐ決まって。私なんか仕事も見つからないし保育園も決まらない。世の中不公平だよね〜」
と返された。
返す言葉も無くもう1年くらい連絡取ってない。
待機児童問題で友人関係までヒビが入った。
551名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 13:39:16 ID:FAvuQdhe
>>550
言いたいことはわかるけど
口に出していいことではないよね、550さんが悪い訳じゃないし。


連絡取らなくなって正解かもよ。
552名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 15:06:07 ID:hLNPcib1
549さんみたいに、うちも認証。ちなみにキッズプラザアスク。
はじめは0歳から公立待機で入園しましたが、あまりに気に入ってしまい1回落ちたのを機に待機申請やめてしまいました。結局、現在3歳(年少)まで居ついてます。
園庭がないから、来年から園庭付きの公立か遠いけどこども園に転園を考えてますが、企業参入ならではの充実したカリキュラム・戸外活動など公立じゃできない経験ができるので離れるのを躊躇してしまう…
ちなみに、保育士さんは若い方が多いけど教育が行き届いていて、子供のパワーに負けないくらい面倒見良いです。
中には少しギャルっぽい人もいるけど、とてもよくやってくれます。
来年度から悩む〜
553名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 17:30:45 ID:6v2elDWw
>548 
目黒、認可が一か所一時保育やってるよ。
でも金額は500円。認証よりは環境はいいけど
予約がとれない。
554名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 20:48:58 ID:x7FyWqrs
財源どこから?ほかの事業は?…子育て支援
9月22日11時34分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090922-00000251-yom-pol


「放課後児童クラブ」や「病児病後児保育」、「地域の子育て支援拠点(子育てひろば)」などが消えるかも・・・。

子育て中のみなさん、お子様を預けて働く事ができなくなりそうですね。
ついでに私立幼稚園協会だったっけ、遊具を買うときの補助金がなくなるからキツイらしいですね。

配偶者控除、扶養者控除もなくなり、大増税。

みなさま、お子様を預けて働けなくても、子育てできますか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090922-00000251-yom-pol
詳しい記事はこちら ↑
555名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 21:24:13 ID:6fEVj+oj
>>550
乙。
公務員でもない限り、産休育休を取るには年単位の根回しが必要なのに、
自分の不用意を棚に上げてよく言うよね。
556名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 02:56:25 ID:Bp0IXuZt
精神疾患の診断書あれば優先順位上がるらしいですが
産休取れるような会社にいる共稼ぎより
元派遣主婦とかのほうが家計的には切羽詰まってるのに
今仕事してないってだけで永久に待機はガチですよ

医者がすんなり書いてくれればの話ですがね
問診五分で鬱の診断書。釣りでなくて、実際に聞いた話です
557名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 09:59:34 ID:WnoB+ww0
そりゃそうだろう。
産休取れるような会社に勤めている背後には、
人生計画をしっかり立てて勉強も努力も仕事もきちんとしてきたという
事実があるんだから。辞めたら同条件の職を得ることは難しいことも
理解してるから、続けているんだよ。

やるべき努力をやるべき時にやらなかった人が
待機になるのは仕方ないよ。
558名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 10:03:05 ID:xUnQMDdf
>>552
アスクは時々一時保育でお世話になるなあ。日曜日に預かってくれる園が
近所にはアスクしかないから。
800円/h+ランチ+おやつで結構な値段になるし園庭もないけれど、
1日シッターよりは安いし。
559名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 10:04:43 ID:xUnQMDdf
>>512
もしかして大学内ポピンズの場合は、学生のバイトさんが多めに
入っていたりしない?
560名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 11:43:12 ID:B6H1lQbZ
>>557
必ず定期的にこういう言い方をする人が出てくるね。
努力が足りないから待機って…
病気や夫の転勤などいろいろあるじゃないか。
561名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 11:53:01 ID:/CAzCAL0
人生、そんな計画どおりにいったら
誰も苦労せんわ!って思うよね…

やはりこまめに申し込むしか無いのかな?
やらないよりはマシなんだろうけど、
いつまでも待機のままだと心が折れるよね。
562名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 13:34:35 ID:ZXPDrIFK
実家が近けりゃ親に頼むとかできるんだけどなあ
近いと近いでうざいけど。。
563名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 13:45:08 ID:SnbUTr0n
>>557

>人生計画をしっかり立てて勉強も努力も仕事もきちんとしてきたという事実があるんだから。

↑人生経験が未熟、想像力が欠如した典型的な発想。

ほんとうにそんな事実があるの?その具体的な根拠を書け。
それと、お前はどんな勉強・努力をして、どれくらいすばらしい人生計画をたててきたの?
564名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 14:20:10 ID:PVyIbMod
ポピンズって、保育園以外にもいろいろあるよね。
うちはまだまだ先のことだけど、小学校に入ってから、学童のない時間とか
こういうところでシッターとか家庭教師とか頼んだ方がいいのかな?と
ぼんやりと考えている。
就学前までポピンズにいたら、ちょっと料金がお安くなるとかないのかな。

保育所増やして欲しいってのはもちろんだけど、保育の規定をいろいろ変えて
少人数で多人数の子どもを担当するようになるよりは、
民間の質のいい(=でも高い)とこの敷居がもうちょっと低くなるように、
子ども手当分くらいの補助があると嬉しいなー。
565名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 14:43:32 ID:eTBLm0Id
>>560病気や夫の転勤で待機になった人は、努力が足りない訳ではないですよね。
566名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 14:49:00 ID:716GFBp6
不況で仕事減らされた知り合いのお母さんが退園決まったらしい。

一方では架空就労証で入園させた子供がいたり、
彼氏に養ってもらっているシングルマザーがいたり。


とんでもない世の中だな・・・
567名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 17:11:54 ID:hEaOP8/d
>>543 
言いたいことは、わかる。
でも、うちの親が大工だから言っておきたい。
夫が親方で、奥さんと二人三脚って家はいくらでもいるよ。
いくら遊技場にいたのを見たからって、=仕事してないにはならないよ。
大工って、結構仕事に波があるからね。忙しい時はめちゃくちゃ忙しい。
暇な時はめっちゃ暇。なくらいに。
「自分に理解できない就業形態だから変」て言うのはやめてほしい。
その当人から聞いたなら別だけど、上の書き方だと偏見にしか見えないので。

568名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 17:55:25 ID:VXjfiCFZ
自分は著述業で、ひたすら自宅で執筆に励んでいる。
納期の関係によっては数週間ろくに眠ることもできないくらいの
ギリギリ生活だが、それが終わってとりあえず食事でも…と
外をフラフラになって歩いていると、変な眼で見られることがある。
>>567の言いたいことはよーくわかる。
569名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 18:06:06 ID:wdAfUf6t
>>565
病気の人は医者から診断書をもらう。
配偶者が転勤の人は短期赴任ならそもそも配偶者は仕事をすることが困難
→家で子供の面倒をみればよろし。

やっぱり何かが足りない。
待機になる人は努力というよりも生きる知恵が足りない。
570名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 18:42:19 ID:vwC84dSK
話それるけど院内保育園ってたかくね?

もう出すわ
571名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 19:23:53 ID:B6H1lQbZ
557=569?
いや…そういうことではなく。
人生設計を練り、十分に勉強もして、育児休暇取得しやすい職に就いたつもりでも、
その後何があるかわからんよ、ってこと。
誰にだってそういう可能性はある。病気や配偶者の転勤は一例。
そのまま専業主婦になる人が多いのだろうけど、
働かざるを得ない人、働きたい人、いろいろいるでしょう。
自分はそうなるはずがない!と思っているのなら
あまりに想像力に欠けてやしませんか?と皆さん指摘しているんだと思うけど…
572名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 20:03:47 ID:wdAfUf6t
>>571
ちがいますよ。

そりゃ、例外はありますけど、このスレ住人のほとんどは
単なる勉強不足にリサーチ不足。その上職を見つけようにも見つけられない
低学歴、底辺層ですから。
573名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 20:18:28 ID:YLTKs4Ao
>>572
保育所は絶対数が足りないんだから、都市部では待機が出るのは当たり前。
友達は公務員夫婦だけど、認可は×で高い無認可に預けてる。
別の友達は妻=教員、夫=銀行員だけど、やっぱり待機児童になった。
それぞれの育休前から知ってるけど、頑張ってたと思うよ。

…これで生きる知恵が足りないっていうことなら、偽装離婚するとか
収入誤魔化すとかいう不正入所しか手がなくなるかと。
このご時勢、あなたの言う「例外」のパターンが結構増えてるんだから、
あんまりそんなふうに言い切らないほうがいいよ。
釣りだったかな?
574名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 23:25:21 ID:hEaOP8/d
>>572
 考え方が根本的に違うのかな?
 誰にだって生きてく上で思いもよらない人生の方向転換ってあると思うけど。
待機が自己責任って事はないと思います。今時、高学歴なら仕事があるって考えは
古いかと。学歴だけじゃ仕事は来ないし。これだけで生きていける思っている人って
働いたことがない方だけですよ?家庭事情も千差万別。それさえ想像できないなんて、
学歴云々よりも育ちを疑われますよ?
575名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 23:30:55 ID:wdAfUf6t
>>574
大工の子の癖に「学歴云々よりも育ちを疑われますよ?」だって!
ハライテーw
576名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 00:00:22 ID:yMXeJ7Mf
必死だなw。>>575
577名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 00:01:22 ID:xE69ycr5
>>574
待機は自己責任の場合もあるよ。
特に求職中の癖に正社員の悪口書いている人に対してはそう思う。
578名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 00:10:29 ID:Ya7iAR9M
>>572>>575

>このスレ住人のほとんどは単なる勉強不足にリサーチ不足。
どの辺でそう思ったの?具体的に教えて!



>>575
>大工の子の癖に・・・
574さんのスレを読んでどこに「大工」という言葉ができてましたか?
みんなからすればズレた意見に異議・反論をされて、
必死になってきて、少しずつ本性を出してきましたね!
育ちの悪さ、想像力のなさ、人生経験の浅さなどが露呈しはじめてきていますよ。

そもそも、あなたがどれほど優れた人間なのか、自慢話でも披露してよ!
579名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 00:11:05 ID:ESvQI+i+
>でも、うちの親が大工だから言っておきたい。
580名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 00:13:08 ID:V/FEyxQg
>>578
ずれたコメント乙
581名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 00:13:09 ID:Ya7iAR9M
>>577

>特に求職中の癖に正社員の悪口書いている人に対してはそう思う。

これ以外にはどんな自己責任があるの?教えて。
582名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 00:14:22 ID:Ya7iAR9M
>>580

>ずれたコメント乙

具体的にどんなところがずれているのか書け。
583名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 00:14:26 ID:y5ZhkRgT
>>578
何でそんなに必死なの?
584名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 00:15:08 ID:V/FEyxQg
585名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 00:16:19 ID:Ya7iAR9M
>>583

どんなところが必死に感じる?
586名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 02:04:13 ID:nQe7K97t
努力さえすれば報われるってバブル以前の人?
氷河期世代は報われなかった人間のほうが多数派だが
つわりがキツくて続けられない人もいるし、
勤め先が倒産してしまうこともリストラもありうるわけで
587名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 02:12:44 ID:y5ZhkRgT
>>586
>努力さえすれば報われるってバブル以前の人?

こんなことを言ってる人いる?
588名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 02:34:07 ID:W7sr3yYt
やっと今月保育園に入れてひと安心な私は>>577に同意だ。
「どんなところが?」チャンが出没中なんでちょっとウザいが具体的に具体的に書く。

自分は履歴書の見栄えを意識して大学決めたし(といっても6大学なんで大したことないがそれ以下よりはまし)、
将来も働くつもりで「手に職」系に転職したし(不況の最中転職活動頑張ったよ。その時は学歴が役立ったと思う)、
出産するまでにそれなりのポジション作ったので社歴はかなりたってるし、
住居も保育園事情や職業事情意識して決めたしで(そのせいで実家から結構離れちゃってる親不孝者だけど)、
職業に対する意識は高いと思う。
まあこれでも努力が不十分なのは認識してる。
稼ぎの悪い旦那を選んでいたり、職業を公務員にしなかったのは当時そこまで本気じゃなかったってことだ。

手放したら次はないだろうって思ってるから対人関係で悩んだくらいじゃ全然辞めない。
簡単に辞めちゃったくせに産後仕事見つからないって文句言ってる人にはほんと自己責任ジャンと思う。

もちろん今の自分の状況で会社が倒産とか解雇とかされたら子供二人の今、次に正社員は難しいかもなあ。
こういうところに努力の不十分さが現れるんだな。



ところでYa7iAR9Mは●だなあ。
589:2009/09/24(木) 03:42:12 ID:zPEOolK4
↓続き


>手放したら次はないだろうって思ってるから
え?なんでそう思っているの?頑張れば再就職なんて簡単だよ!
それとももう頑張る気力がないの?
ダメだと思うのは頑張る気がないからだよ。ね!


>簡単に辞めちゃったくせに産後仕事見つからないって文句言ってる人にはほんと自己責任ジャンと思う。
具体的にどこの誰ですか?教えてください。


>もちろん今の自分の状況で会社が倒産とか解雇とかされたら子供二人の今、次に正社員は難しいかもなあ。
だーかーらー・・・頑張れば大丈夫だって!!!正社員になれるって、頑張らないからなれないの!ね!


>こういうところに努力の不十分さが現れるんだな。
自分を謙遜してる?「自分は大した努力してないのに、良い人生歩んでます」って他人を見下し、バカにしてる?
あんた大学出てその程度だろ?ある意味あわれな育ちをしちゃったね!
あんたその程度の社会人だろ?ろくな人間じゃないということがよく分かるよ、何が欠けちゃったんだろうね?
あんたその程度の母親だろ?親がその程度なら子供の将来だいたい見えてるよ、蛙の子は蛙だからね。ろくでもない人間になるだろう。


>ところでYa7iAR9Mは●だなあ。
はっきり書いたらどうだい?なんで●なの?ちゃんと書かないと!
588みたいな人間って良い手本になるよ!最高の反面教師だね!
ヤクザと588みたいな人間になったら、人間おしまいだね!

返事楽しみに待ってるよ!
590:2009/09/24(木) 03:42:56 ID:zPEOolK4
>>588

>やっと今月保育園に入れてひと安心な私は>>577に同意だ。
は?何言ってんの?あなたに子供がいる根拠は?いたとしても保育園にほんとうに入れたという証拠は?
そんな嘘いくらでも言えるよ。


>自分は履歴書の見栄えを意識して大学決めたし
見栄えってwww見栄えで大学決めて、見栄えで履歴書書いて、見栄えで採用した会社ってどんな会社なの?
相当ブラックか、しょうもない会社なんだろうね!そもそも大学に行ったっていう証拠は?
大学に行ったなんて嘘簡単につけるよ!


>不況の最中転職活動頑張ったよ
頑張らなくても簡単に採用されてたかもしれないよ!たまたま運が良かっただけかもしれないよ。


>出産するまでにそれなりのポジション作ったので
本当に?その具体的な証拠は?
仮にほんとだったとしても、しょうもないブラック企業でのしょうもないポジションでしょ?


>実家から結構離れちゃってる親不孝者だけど
なんでそんなこと言ってるの?そんなの仕方ないんじゃない?親元から離れたら親不孝って・・・
いつの時代の感覚?ましてやあんた嫁いだ身じゃないの?


>職業に対する意識は高いと思う。
思っているだけで、実際は分からないよ。自分に甘い評価かもしれないしね。

↓続く
591名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 03:59:54 ID:nQe7K97t
同じ大学でも内定貰いまくりもいれば無い内定もいるわけで
有名大学現役でも姉は公務員で知り合いはフリーターでした
根性が全ての体育会系ウザっ
592名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 06:04:50 ID:ZABrsli0
努力の足りない主婦もいるだろうな。

どっかのスレで、申し込みもしてないのに待機が多い ら し い から保育園に入れない、働けない、と嘆いている主婦がいた。

転勤が多くても転園できるし主婦が働けない理由にはならない。
仕事がないのは資格や能力がないから?
例えば看護師や介護系なら、旦那がどこへ転勤しても求人あるけど。
593名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 06:08:16 ID:ZABrsli0
>>590スルー検定実施中。
594名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 06:51:48 ID:2bdNNN3g
まあ努力してもこの不況じゃあ中々雇ってもらえない人もいるらしいが・・・
それにしても今は無理でも国がもう少し安定して保育園が増えたらいいのにな
595名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 08:00:26 ID:DAQZqbWw
保育園入るときの審査とかも、見直したほうが良いよね。
働いてないのに保育園入れてる母親って何?って感じだよ。
育児する時間があるのに、育児を保育園に任せるって、育児放棄にはなんないの?
時々息抜きしたいんなら、保育ママとかに預ければいいじゃん。
596名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 09:00:44 ID:s568gnMk
>>595
散々ガイシュツですが、
保育園は働く親のためだけの施設ではありません。
597名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 09:38:06 ID:ReewOnMx
>>595
保育ママは、保育園に入れなかった人達でいっぱいだよ。
それを言うなら一時保育かベビーシッターでしょ。
現状一時保育も仕事利用の人でうまってたりするけど。
予約取るときの必死さからして違うからかね。
598名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 12:02:42 ID:Fu2gWE0e
昔の友達に、自治会長に取り入って市議会議員?のコネで認可保育園に
入れて良かった!あんたも自治会長とかと仲良くなった方がいいよ!って
力説された。
年度途中なので無認可に預け予定なんだけど、コネってやっぱあるんだね。
でも、おおっぴらに言うことじゃないと思うけど・・・。
599名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 12:15:08 ID:nQe7K97t
家柄さえよければ不況でも親のコネで就職決めることもできるしね
生まれてくる時代も家柄も努力じゃどうにもならんよね
600名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 12:18:12 ID:At0mYcsa
>>599
逆じゃない?
この時代だからこそ努力次第で就職や家柄を変えられる。
戦前だったら難しかったと思う。
601名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 12:24:31 ID:nQe7K97t
甘いなぁ、甘い
コネで公務員になった親族を持つ私が言うから間違いない
三十超えててスキルなくても父が社長なら取引先の関係で入社できる
松下の創業関係者の子供も大日本印刷に入った
同じ院卒でも御先真っ暗なんていくらでもあるのに
政治家だってそうでしょうに、世襲とそうでないのとの越えられない壁
602名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 12:28:27 ID:At0mYcsa
>>601
で、何で貴方はコネで公務員にならなかったの?
書き込み読んでると物凄い負のオーラを背負っている人みたいだけどw

院卒でお先真っ暗な人は少ないよ。
真っ暗な人は院卒だから真っ暗なのではなく
元々社会性がなくて就職出来ないから仕方なく院まで行った人がほとんど。
603名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 12:42:13 ID:GwBPxN8a
地域によって、コネがまかり通る所と、
そうでない所があるってだけの話じゃないの?

それと同じで、会社だってコネコネで就職してそのまま管理職にまでなれる所もあれば
コネがあったところでどうしようもない、もしくは何とか入れてもお荷物状態、な所もある。
「認可保育園の入園にはコネが有効」「いや、関係ない」なんて話、ずっと平行線になるから止めようよ。
ましてや「この世はコネだ」「いいや違う」なんて話…そもそもスレチだしさ。
604名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 12:42:43 ID:ZABrsli0
>>601いくら世襲ったって、どんな高卒でもいい地位に就けるわけじゃないでしょw
努力してない足りない人間に限って「努力しないからだ!」「努力したって意味ないよ。」などなど、努力努力言うよね。
本当に努力している人はそんなことグダグダ言わずに黙々と頑張ってますよ。

精神論の問題だけど、自分に厳しい人はある程度の位置にいる世の中。
605名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 12:45:12 ID:ZABrsli0
>>599それは時代と家柄に頼らないと出世できない人間です、と公言しているわけ?
606名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 13:18:05 ID:nQe7K97t
同条件なら縁故あるほう採用すると思う
採用枠ゼロならどうしようもないが
607名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 14:39:33 ID:9jXVsLCX
おい、バカども。待機児童の話と何が関係あるんだ?
608名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 14:44:23 ID:HAUCed/D
まあつまり待機児童にも産まれが関係してくるということさ。
609名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 14:48:32 ID:9jXVsLCX
産まれが関係してくるというより、
格差を広げようと必死なバカがいるのかもよ?
610名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 15:07:11 ID:GwBPxN8a
「産まれ」じゃなくて「生まれ」かもよ?
611名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 15:13:21 ID:tOcDFH1s
努力とか生まれとかは置いておいて、とりあえず差し迫ったところで
評判のいい無認可・認証保育所とかの情報が欲しいなぁ。

スレに上がってるアスクとかポピンズとかって、どんな感じでしょ?
612名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 15:47:52 ID:18Rk6/K6
きらら、よかったな〜。布団いらないし。
613名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 17:40:58 ID:y5ZhkRgT
みんな、>>7のテンプレ使おうぜ
614名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 17:44:17 ID:p2LJ5Ktv
>>613
まだ年度途中だからそのテンプレ使える人も少なくないかい?

1 :名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 12:11:11 ID:1Pjf0ksB
今や社会問題となっている「待機児童」つまり保育所に入りたいのに入れない、
そんな乳幼児・児童を持つ保護者が語り合うスレです。

地域事情の情報交換も歓迎。ただし特定の地域ばかり偏らないように。

保育事情は地域・家庭により大幅に異なります。
「両親が働いてないと預けられない」といった決め付けは(・A・)イクナイ!

>>1 をよく読んで書き込みましょう♪
615名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 18:24:42 ID:3rqj05Oz
何か何か・・・。
また変なのがわいてるな、IDコロコロ変えてまで。
こいつ、どこのスレにも住みついてる。  
考えやコメントが短絡的、相手をバカにした態度。それを指摘されたら、逃げる。
相手にしない方がいいよ。 
616名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 19:50:00 ID:3sKpRJ3P
夫婦共働きだと市立保育園は入所可能なんだよね?
例えば父親が年金生活者で自宅にいて妻が働いてたら入所はダメだよね?
そういう人を預かってたらダメだろ。チクるかなあ
617名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 19:52:37 ID:tBV8gWs0
うちのほうは65以上は書類いらない
何の年金?
子がいる年齢なら違うかww
618名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 20:21:52 ID:ReewOnMx
>>611
公式サイト、どちらもあるよ。
619名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 20:36:07 ID:pPXt1j0Y
使ってみる

1.千葉市
2.入園時の年齢:1歳
3.落選
4.待機期間:10月から
5.現在の子の状況:自宅
6.親の仕事の状況:母=育休中、父=フルタイム
7.希望園をいくつ書いたか:第5希望まで
8.定員:
9.無認可に申し込んできました。来月から職場復帰です。
620名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 03:28:11 ID:ZLfClhig
>>616
保育所に預けるような年齢の子供がいる父親で、年金生活者って
障害年金かな?と思ったけど、違うのかな?
もしそうなら、父:障害者・母:就労、で入所可だと思うけど。
「就労」だけが保育所の入所要件じゃないから、
共働きじゃないと入れないとは限らないよ。

うちの自治体、来年4月入所の申請が始まるわ〜
各園の募集人数などの詳細も発表された。
第一希望の園が思ったより募集人数が少なくて、競争率かなり高そうだ…
621名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 09:30:51 ID:v/7uBKOk
>>618
システムとか料金とかそういうことじゃなくて、利用してる人の
雰囲気とか実際の口コミみたいのがあったら聞きたい。
よく、事件が起こってニュースになる無認可だって、公式HP見れば
いいことしか書いてないし。
622名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 09:35:08 ID:TQ47n8LF
>>616
自治体によるし年金の種類による。
もっと勉強しなよ。無知ってハズカシイw
こういう頭が悪い人が待機になる好例。
623名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 10:24:47 ID:ROjJ9VWq
>>621
こんな全国規模の掲示板ではなく、地元で情報収集した方がいいのでは?
経営元が同じでも、雰囲気レベルの微妙な肌感覚は、地域ごとに違うだろうし。
624名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 11:54:44 ID:B4xB2VFe
来年4月から働く事になったんで上の娘(入園時3才)を保育園に入れて、下の子は義母が見てもらおうと思ってるんですが、こう言う場合入園は難しいのでしょうか?
義母もさすがに年齢が年齢なんで二人見るのは無理だそうです。
625名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 12:33:42 ID:fQwue/je
>>624下の子はいくつ?
保育園に二人預けることは出来ないの?
4月から働くなら、3月くらいから慣らし保育始めないといけないよね。
どのくらい待機のいる地域かわからないけど、うまく保育園決まるといいね。
626名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 12:43:56 ID:D+OladbW
>>624
書類書くときに備考の欄があれば書いて提出!地域によって違うかもしれないけどね。
待機さえクリアすれば、そう大きな問題点にはならないはず。
保育園が無事に決まるといいですね!
627名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 13:00:20 ID:/PrMAAbI
>>624
まず匿名で役所に電話して状況を話す。
そして上の子が問題なく保育園に入れるのならばそれでおk。
「義母さんがいるならば両方みてもらって」と待機をほのめかされたら
上の子の保育園入所願いの書類を提出する時に義母&下の子の存在を書かない。
628名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 13:01:25 ID:/PrMAAbI
>>627
追記。存在を書かないというのは、
義母に見てもらえるという現実を書かないということです。
629名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 13:03:42 ID:BcMf2lm1
えー待機の人て頭足りないの?
リサーチ不足なの?

てかさ、そんな頑張らなきゃ預けられない今の事態がおかしいよ。

630名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 13:07:49 ID:KBahfLSh
>>624
待機の状況次第だと思う。
きょうだい2人とも入園申請している方が、変な勘ぐりをする余地がなさそうではある。
631名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 14:03:47 ID:B4xB2VFe
下の子は4月時点で1才10ヶ月です。 義母が3才までは保育園に入れない方が良い!入れるなら私が見ると言ってるんです。 でも実際本当にフルタイムで働きます。これが理由で落とされた辛いです。
632名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 14:10:00 ID:6QMMshYu
>>631
うちの自治体の場合。
65歳以下の健康な祖父母がいると点数が下がる。
役所は、一人なら大丈夫だけど二人はダメっていう事情はほぼ聞いてくれない。
下が見られるなら上も見られる。と取られて保育に欠ける状況にならない可能性。
もしくは、点数が下がる可能性大。

役所に問い合わせて、それを義母に説明してわかってもらうしかないのでは。
二人とも保育園。もしくは二人とも義母。それしかないなうちの自治体では。
633名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 14:11:38 ID:z06WOifj
保育できる人がいるってのは、ちょっと不利かも。
634名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 14:12:10 ID:B4xB2VFe
追記
待機は今の所ゼロだそうです。 まだ数名受け入れ可能だそうですが、来年4月入園を希望する人が何人になるか分からないんで多数になると競争になると思います。
635名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 14:16:29 ID:XFD0V+6U
ニュースJAPAN

時代のカルテ 命の現場3
〜滝川クリステル”最後の願い”殺処分の現実〜
http://www.youtube.com/watch?v=PQ8BfekZGL8
636名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 14:19:20 ID:2MCrOf5E
じゃあ今から入れちゃえばいいじゃん
637名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 15:21:15 ID:Zz0GTl10
旦那の両親は近くにいるけど、姑は正社員で朝から晩まで働いてるし、舅は84歳で脳梗塞心筋梗塞やっていつ発作が起きるかわからない。
>>631の義理母がみてくれるっていったって、子供二人は大変な体力いるし何かあったらと思うとこわい。
役所にはその話は言わないに一票。

638名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 16:54:52 ID:D+OladbW
>>637
でも、言わなかったことが後から家庭調査でばれて
落とされる可能性も考えたら、伝えてないといけないんじゃない?
その義母が同居か別居かにもよるけど。
639名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 17:28:36 ID:hc5rK4Wc
家族構成なんかも出したりしなかったっけ?
それで下のお子さんはどうするのって聞かれたりしないのかな。
640名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 17:35:42 ID:/PrMAAbI
>>634
私も今から上の子だけ入れるに一票。
「慣らし保育として早めに入れたい」と交渉してみては?
ちなみに私は育児休暇中、仕事復帰の2ヶ月前から
慣らし保育がしたいので、と交渉して早めに入れてもらえた。
場合によっては育児休暇を早めてでも入れた方が確実だと思う。

私の話は滋賀県待機児童のいない地域でした。
641名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 17:37:50 ID:/CGNmQM/
うちの自治体の場合、同居家族の状況はもちろんなんだけど、
祖父母4人全員の住所と状況(障害もちとか通院とか)を書かされる。
>>632のとこと同じように、二人とも保育園もしくは二人とも義母っていう
選択しかできないなー、うちのとこも。

あとは、保育園はやめて上の子を幼稚園にいれるとか?
二人を一日中みるのは無理でも、送り迎えとかならダメかねえ?
642名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 17:57:49 ID:e9EjYoxj
>>641さんの
上の子幼稚園というのに、
私も1票。
私の地域は65歳未満で健康な祖父母が
近所に住んでいる場合は
入園は認められないです。
義母の感情的な意見を優先して、
結局どちらも入れなかったらどうしようもなくなるのは誰なんだよ!
とイライラしてしまいます。
643名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 21:25:57 ID:MOF2v/qK
これどうですか?間抜けな話だと思うのですが。
ttp://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivsep0909680/
644名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 22:09:55 ID:fQwue/je
うちのほうは厳しいのかな?慣らし保育は就業予定日の15日前からじゃないと出来ない。
>>631私が思うに、お義母さんだっていつ何があるかわからないし、そうなったときに下の子を預けるところがないと働けないよ。

二人とも保育園に入れて、週に何日か、お義母さん保育園の日を作ったらどうだろうか?
というか、うちがそうしてうまくいってただけなんだけど。
結局、病気のときとか残業確定の日とか、頼る日があるから、保育園との割合も週3づつくらいになってたけど。
ただ元気だった母も、くも膜下で倒れてからは孫を預かるどころでは無くなった。
それをきっかけに社員→パートにならざるを得なかった。
だからあんまり親に頼るのも…と私は思う。
頼れる親がいるだけ幸せだよね。
645名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 01:48:30 ID:X5bmcFuk
おばばのたわごとは無視しといたほうが良いよ。振り回されるのがオチ

下の子だけったってお世話が毎日になったらたいへん。
ババ「やっぱり無理〜」とネヲ上げた時に保育園に空きがあるとは限らない。
646名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 05:35:26 ID:OFsX7w7Q
全くの同意
預かる方だって余程の覚悟がないとだめなんだよ?
毎日どこもでかけられなくなるし体調不良なんて言えないし
647名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 13:22:18 ID:221iTAnE
>>645
>ババ「やっぱり無理〜」とネヲ上げた時に保育園に空きがあるとは限らない。

うちの義母だったら間違いなく言うわw
まだ現役の50代だって体病むかも知れないし、頼り切るのも良くないと思う。
無理だとわかったとき会社に頭下げるのは母親。
保育園探しするのも母親。
648名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 16:28:45 ID:3Hv7SIMJ
それより旦那に言わせなよ
保育園入れなかったら、一場力でいけるのか
このご時世、次入れるとも限らないしね
一人悪者になるのは馬鹿らしいよ
649名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 16:35:02 ID:2/VMKU3K
うちも、2人目出産時に2歳の上の子の送迎をトメに頼んだら快く引き受けてくれたけど、
イヤイヤ真っ盛りの息子が大暴れして1日でギブアップしたよ。
あてにしない方がいいと思う。
650名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 23:43:12 ID:OFsX7w7Q
私も実母が「送迎等協力するから絶対に復帰しなさい」と言ってくれてたけど
預け始めの熱が続き私ももう明日は休めない無理という時に

「え?!また?!明日は無理」

と言われて泣きそうになった事を思い出した

しょうがないので遠いけど病後児保育を予約しようとしたら
「そんな所に預けるなんて…」ってどうすりゃいいんだよ、て事もあった
651名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 00:07:12 ID:UeE5LzDH
そう、親って意外と簡単にギブしてくれるよね。頼ってるこっちが悪いんだけどさ。
うちも、生まれる前は「ドンと来い」的なこと言ってたのに、実際に子が出てきたら
「その子はアンタじゃないと泣くから無理」「私はシッターじゃない」とか文句つけて即座に拒否w
だからって託児所に預けたら、「まだ小さいのに可哀相」だの「そんなに金が欲しいのか」だの。

こんなんだったら最初からアテにしないで、託児所なりシッターなりにお願いしときゃ良かったと思ったよ。
本っ当〜〜にガチで頼れる親以外は、いくら「任せろ」的なことを言っててもアテにしちゃいかんのだということかもね。
652名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 00:51:23 ID:EdLflyN6
ジジババの立場になると、自分たちが育児してた時のこと忘れるのかもね。
子供がかわいそうとか、親としての責任はないの?とか言われるけど、
自分たちの時はどうだったんだっての!
働かなくていいなら、ちゃんと自分で面倒みてますって。てたまに思う。
まあ、体力の違いはあるにしても
もっと理解して欲しいよね。
653名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 13:15:52 ID:JAT6jY09
ま、親なんて他人だ、期待しちゃいかん。
くらいに思っとけば、がっかりしないよね。
でも、本当にいざという時には何か手伝ってくれる。
そんなときは親って有り難いなぁ〜と思ったよ。

↑↑『親』のとこを『旦那』に変えても有効w
654オタキモヒキ無職チビハゲデブ童貞ペド:2009/09/27(日) 14:52:37 ID:4WPm3/dH
幼女なら無料で預かりますよ
たっぷりしっとりかわいがりますよ
655名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 23:05:29 ID:W6RXQ8G2
>>652
うちの周りじゃ母親がずっと専業のパターンで、そのトラブルが多いような気がする。
多分仕事と両立するってことを良くわからずに、きっと何も考えないで孫可愛さから引き受けちゃうんだろうけど、
やっぱり子育て参加するんだから、責任を持って欲しいよね。

うちはフルタイム正社員母親なんだが、やると言った事とスケジュールは必ず守ってくれるし、
無理な場合は先に病児保育に連絡入れたりと、こっちがやる前に対応してくれるもんだから
どこもそんなものかと思ってたけど、よそのジジババが結構簡単に放り投げるのにびっくりした。
656:名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 23:37:58 ID:q4GcJfaQ
>>631
うちの地域、兄弟姉妹で幼稚園と保育園の併用は原則不可。
1人だけ親族に見てもらうのも不可。

幼稚園、夏休みも冬休みも春休みもあるけど大丈夫?
私なら、無条件で2人とも保育園。
トメが平日に泊まりで温泉行くって言ったらどうするの?
657名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 23:50:09 ID:HjzDQGWX
>>644
厳しくないと思う。
うちは申し込み時点での就業予定日=4月1日で、慣らし保育も入園日=4月1日からだよ。
入園内定が出た時点で、慣らしのために復職を数日〜数週ずらすケースは認められているけど。
658名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 10:45:52 ID:meWpY1N+
うちの市は今年から入所4月で復帰は5月1日からなら大丈夫になってた
上の子が行ってた認証は復帰1週間前は無料で慣らしをしてくれてた

フルタイムで両親市内在中は不利な人が優先的に入れる状況で
4月1日から慣らし入所で、復帰も同日からなんて
普通に考えたらどうすりゃいいのよ状態だよね
ファミサポさんだって全員分はいないと思うし

上の子が翌年度に認可園に内定して入所説明会に行った時
一人目の人とか慣らし保育がある事実を知らなくて説明会で初めてその事実を知り
愕然としている人が数人いたよ
質問コーナーでは慣らしの事で白熱してた(W
659名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 01:15:06 ID:DdIr8Q7J
今度、3月に子どもが生まれるんだが、妻はすぐに職場復帰するつもりなので
めちゃめちゃ保育園探しが難しい。
こんなに保育園がない根本的な理由は何なの?
足りないんだから、保育園、じゃんじゃん作れば良いだろ。何で作れないの?
あと、金ならいくら払っても良いという親向けの、高額の民間の保育園みたいのは、
どうしてできないの?
何だか、基礎から分かってなくて、この問題は訳が分からん。
660名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 01:35:38 ID:9d1xCOIj
>>659 あるとこにはあるよ、民間の高額保育園。
うちの市にも0歳から英語教育してくれる保育園とかある。
なんかわからんけど色々教えてくれるらしい。

田舎だけど大学の研究室の側だから、研究者の親向け。

都内ならたくさんあるんじゃない?
661名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 02:10:53 ID:ULNeMnXj
翻って、現代はどうか。女性がどう扱われているだろうか。官庁や裁判所の近くを歩くと、
やたら若い女が眼につく。その多くは、庶務や雑務の為に、臨時雇いとして雇われた者だ。
官庁の部課長クラスは、身の回りに若い女を侍らせて、自分がすりゃ良いようなつまらない仕事を
させて悦に浸っている。われわれ国民は、公務員に三重に搾取されている。まず、そのバカ高給料。
ついで、80年代以降の不要省庁、不要ボスト。さらに、派遣女子の給料だ。身の回りの世話を
させるんだったら、派遣女子の給料は、公務員の給料から天引きさせるべきだろう。
 公務員がこれらの女性を好きに扱っているという訳ではない。レイプやセクハラは御法度、
共同参画局が眼を光らせている。しかし、食事に誘い、酒に誘い、プレゼントをして、仲良く
するのは自由だ。牛を屠場まで引っ張って来ました。あとは各々、腕の見せどころという訳だ。

 女性の歴史を振り返ると、ずっと家庭に束縛されてきたと言うよりは、やっと家庭という
安住の地を見つけたのが近代以降で、それ以前はずっと、女性は、略奪と陵辱の対象だった
という事が分かる。女性は略奪、誘拐、拘束、献上されるものだったのだ。坂東眞理子の
やった事は、それを元の姿に戻しただけだ。企業や官庁のいう女子雇用とは、形を変えた
「誘拐&拘束」に過ぎない。人を活かすとは、社会に貢献し、報酬を得て、家族を養うまで
到らせる事だ。ただ単に、代価を払うだけでは済まされない。男子の場合、労働と賃金の
交換で話がうまくまとまる。女性の場合、労働報酬に偽装して、それ以上のものが奪われている。
ここから眼をそらす者は、少子化を解決できない。いや、するつもりもない。
662名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 05:43:19 ID:zEotbkvj
>>659
民間の保育園、けっこう探せばあるよ。
うちは今一歳児で月11万くらいのとこに入れてる。
ファミサポ毎日使うのとかわらないけど、同年代の子どもと触れ合うのも大事かなと
正直どっちがいいのか迷う。
663名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 05:44:47 ID:zEotbkvj
>>659
追記

いくらでも払うから預けたいと思ってるなら小さいうちはベビーシッターがいいよ。
664名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 09:31:09 ID:wGwPsgAD
更年期で預けてる人がいすんですがそんなのもあり?
665名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 09:31:49 ID:wGwPsgAD
いすん×
いるん○
すみません
666名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 10:04:58 ID:1kertbgc
>>664
病気として診断書(育児困難)が書かれているのならあり。
そんな簡単なこともわからないってバカ?
667名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 10:26:47 ID:zEotbkvj
>>665
被るけど、育児が困難と認められれば可能。
持病みたいな扱いでしょうね。
本当にひどい更年期は24時間育児なんて無理だよね。
668名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 11:15:37 ID:tJXCbpcP
>>631
下の子1年間義母が見るなら、1年後には2歳10ヶ月ってことだよね。
無理無理無理無理www
義母と2人きりで過ごすより、多数の大人と同年代の子に囲まれて育つほうが絶対伸びる。
面と向かっては言いづらいだろうけど、「病気とか旅行の時に困るから保育園に籍だけでも」と言って申し込んじゃえ。
週何回か、気が向いた時に自宅で見てもらえばいいよ。
669名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 11:23:11 ID:gosCTLu4
東京の待機児童が多い区在住。


来年4月からの認証にも入れない様子orz
670名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 12:09:45 ID:ugdhZXdJ
どうせ受かるわけない、としょっぱなから時短希望で応募した企業から
採用の連絡をもらってしまった。条件も悪くないし、嬉しい。
が、正直復帰は来年4月からと考えていたから、まだ心の準備ができていない。

保育園の申し込みもまだ。認可はもちろんいっぱいだから待機だけど、認証なら空いてる。
しかし2歳5ヶ月の我が子は言葉が遅れていて、その認証に見学に行った時、
あまり良い顔をされなかった…「今は人数少ないから見られますけど、増えたら…うーん…」的な。
子のためを思うなら、今回の採用は蹴るべきなんだろうけど
このご時勢、こんな好条件の職場にはもう巡りあえないんじゃないかとも思う。

とにかくゴリ押しで認証に入れて、早々に働くか、蹴るべきか…悩む。
671名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 12:16:21 ID:d2d0VU6M
>>670
無責任と言われればそれまでなんだけど、
それこそ668の言うように、違う環境に入ることで
違った刺激が加わって良い方向に働く…ってことはない?
詳しいことがわからないから、気分を害したらごめんね。
でも、条件が良い職場を蹴るのはもったいないよね。
672名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 14:40:55 ID:ugdhZXdJ
>671
ありがとう。
実は、子が通ってる発達支援センターの先生には、保育園を進められてるんだよね。
まさに刺激によって伸びると思うから、ということで。
ただ、認証保育所が駅の近くで、お散歩に行く時とかヒモ(?)につかまって移動したりするみたいで
そういうのとかできないんじゃないか、ボーッとどっか行っちゃったりして、先生にも他の子にも迷惑かけるんじゃないか、と不安で。
年度途中で「やっぱり面倒見切れないから、退所してください」なんて言われたらどうにもならないし。

認可が空いてれば、加配をつけてもらえるからそんな心配もないんだけどさ…。うー。
673名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 15:06:20 ID:b2pvN9SD
>>672
とりあえず認証に入れて復帰して、認可の空き待ちでいいんじゃないかな?
そういう事情も役所の人にきちんと話して、しかも働き始めていれば優先順位はかなり上になるから
年度途中で一人だけ空きが出た時にさっさと入れるかもよ。
674名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 15:55:02 ID:/hGblVUp
>>670

絶対入れたほうがいい。
認証でも。
まさにうちも>>670さんと同じ境遇で、今月から福祉センターの療育に通い始めて、保育園をススメられてる。
息子3歳3ヵ月。
最初から他の子と同じ様に出来なくても、かなりの刺激(真似してみたりとか)になると思うし、何よりお子さんにとってもチャンスかと。
認可に入れる確率も高いと思うから、ガンガレ!

675名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 17:16:57 ID:ugdhZXdJ
>673、674
ありがとう。
そっか、ポコッと認可に空きが出る可能性もあるもんね。
子にも私にもチャンスと思って、頑張ってみるよ。
676名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 22:03:28 ID:DdIr8Q7J
659です。
お答えいただいた方、どうもありがとうございました。
民間の高額保育園は探せばあるということですね。よく分かりました。
でも、やはり、これだけニーズがあるのに、保育園の絶対量が足りないのは
おかしいですよね。何が変われば良いんだろうか。
保育園設置の規制が厳しいのか、それとも利益があがらないから民間で参入しないのか。
677名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 23:26:38 ID:Nlhqt3i+
>659
来年3月出産予定で今から保育園を探すって具体的に何をしているんですか?
私も3月出産予定で、育休無しで復帰したいと思ってる。
市役所で発表してる空き状況などはチェックしたけど、いつごろ本格的に動き出せばいいのか分からなくて。

678名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 00:04:08 ID:DB2W9i4h
選り好みしてたらそりゃ見つからんわ。
うまく入れても、あの先生はどうとかあの園はどうとか言い出す始末。
679名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 05:05:21 ID:sgt2hTSf
>>677
地域差が激しいから一概には言えないけれど、
役所で扱う認可園に関しては、産前にできるのは見学と実績調べくらいで
実際の申し込みは産後の復帰前になるね。
ただ就労状況や復帰時期の関係で認可に入れるかどうか心配な場合、
無認可(認証含む)園だと園によっては産前から入園予約を受け付ける
ところもある。そうしたものも含めての情報収集じゃないかな?
680名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 05:09:04 ID:sgt2hTSf
>>677
あ、言い忘れた。育休なしってことは産休のみで復帰?とすると5月か6月の
半端な時期の入園希望になるんだよね。
としたら自治体の〆切時期によっては産前の申し込みになったりするかもね。
うちの近所だと4月入園以外は入園希望月の前々月末が申込〆切だったけど。
681名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 08:29:39 ID:e3SADS8V
>>676
厳しいのが都会だけだから、全国的に大変ならもっとチガウと思うんだけどね。
うちの実家の地域なんて、認可が6、無認可が8あって子供の取り合い。
園によっては0歳児ゼロなんてとこも。

これが、全国的に大変なら国ももう少し迅速に動くんだろうなと思う。

ちなみに、産科が足りない地域は保育園も足りないことが多いように感じる。
682名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 10:14:15 ID:S8Ij1zp4
待機児童が減らない理由、考えてみると私も分からないからぐぐった。

1.利用希望者の増加(経済状況の悪化、核家族化でジジババを頼れない、女性の社会進出)
2.予算不足で増やせない
3.意外と定員割れが多いため増設に踏み切れない(立地の悪さ、地域差など)

道路やダムと違って一度作ってしまうとずっと維持費がかかるし、
景気が戻って利用者が減ったとしても保育士をかんたんに切るわけにもいかないから
腰が重いのかもしれないね。
学校の空き教室問題も聞くけど、保育所はそれ以上に変動が激しそうだからな。
683名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 20:25:44 ID:8kr/x9dU
民主党のレンホーが待機児童問題について
「ハコモノは増やさない。空き教室を利用する手もある。」


あららと思ったよ。
空き教室のある地域は保育園も余ってるんだよ−。レンホー
684名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 23:45:38 ID:Ue4A8EOU
>>676
社会福祉法人には行政から補助金の交付や税制面での優遇措置があるけど、民間にはもちろんなし。
それでいて同等かそれ以上のサービスを提供しなくてはならないんだから民間が参入しづらいのは理解できると思う。
685677:2009/09/30(水) 23:58:49 ID:WOkmAbAM
>>680
ありがとう。
産前申し込みについて調べたら、私の市は母子手帳見せて、可能とわかった。
入園は5月か6月の予定だけど、4月入園の一斉申し込みに乗っかれるか役所に聞いてみます。
686名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 00:56:18 ID:4AsVJ6v8
>>677
659です。妻がいろいろ調べてるのですが、要するに、早生まれ出産予定の妊婦が
産休明け後すぐに働こうとした場合、やれることは2つだと思います。

(1)この板で言うところの、近所の無許可(認証含む)園に電話をし、来年度産休明けの
5月から入れるようにバンバン予約をとること。その際、だいたいは見学に来てくださいと
言われるので、バンバン見学に行きます。

(2)たいていの自治体は、10月頃から来年度春の認可園の募集要項が出るので、
念のため、それにも応募します。もちろん、早生まれ組は4月から入園できる訳では
ないので4月から入るのが目的ではなく、狙いは5月以降、ポツポツと出る
キャンセル待ちみたいな空きに運良くはまるためです。>>673さんが言うようなのが
狙いです。早生まれ組にとっては、キャンセル待ち登録と呼んで良いくらいだと思います。

と、この2点だと思うのですが、どうなんでしょうか。東京だからかもしれませんが。
だから、>>685に書いてあるのは(2)で、それだとあくまでキャンセル待ちに
登録するみたいなことになると思います(東京では)。
自治体によっては、ガラガラの飛行機のキャンセル待ちをする感じになるので
>>685にあるような5月6月入園でも、それほど切迫感はないかもしれないですが。
間違っていたら、どなたか訂正していただけるとありがたいです。

>>684
それが問題なら、待機児童数に連動して補助金交付や税制面での優遇が
受けられるような法律なり、条例なりを作れば良さそうなものですよね。
んーん。子ども手当を当て込んで、(悪く言えば)吸い上げようとする
民間の法人がたくさん参入してくれば良いですよね。
考えようによってはビジネスチャンスじゃないですか。
687名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 02:10:30 ID:Z/Pzl/pL
私は東京在住だが>>686が早産まれ早産まれ言う意味がわからん。

あとスレチ発言だが、保育園探しに必死になるより
嫁に、復帰せず俺に任せてしばらくは子供のそばにいてやれといって欲しい。
まぁ、それぞれの家庭にそれぞれの事情があるのはわかるんだけど。
でも、なんか・・・。
あと、他にも産後すぐに職場復帰って方がいたけど、
体キツイよ。
夜中の授乳もあるし。
まずは産後の体をゆっくり休めて。。。
688名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 02:16:45 ID:U+WQQ9S/
スレチだけど私も同意。
妊娠中トラブル0のお気楽妊婦で安産だったけど、
産後、疲れがどっと来た。
7月に産んで10月に復帰しようとしたけど、体が震えて無理だった。
あ、体調戻ってきた、って思ったのは産後半年。
奥さまお大事にね。
689名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 02:27:21 ID:J8aravK6
もう5年も前だから参考にならないかもしれませんが。
I橋区、7月末生まれ、産前産後とも同一勤務先フルタイム。諸事情あって育休は取らず。
幸い妊娠中の経過が良かったので、5〜7月半ばにかけて認可8園と認証2園を見学、自宅近くの認証に予約。
産後すぐダメもとで役所に書類提出、当然ダメで10月末から認証に入所。
役所に少し食い下がったら現在順位を教えてくれ、来春なら第一希望園に入れる可能性が高いとも言われる。
年明けに一番希望順位が低かった園に空きが出たとの連絡あるが、来春の第一希望入所に賭けて辞退。
そして4月に第一希望園の0歳クラスに入園しました。

それなりに大変だったけど、その後県外に転居することになった時も保育園確保に苦労したのでまあそんなもんかなと。
私と子供が大病しなかったのは本当に有難いと思います。
690名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 07:54:34 ID:EOils8BM
私もスレチだけど…。
育休取れるなら取った方がいいと思うけどなぁ。
妊娠中→さぁ産みました→保育園へGO!って…。
産む前の感覚だと思う。。
トントン拍子というか。
子供産まれたばかりなのに、もう仕事??と職場で思われそう…。
いや、色んな職場があるとは思うけど。
子供は元気に産まれてくる!という考えが当たり前にあったせいか、2人共産まれてすぐに危なかった時は、元気に産まれてくるってスゴいコトなんだな…と実感した。
姉も後1週間でやっと育休。(初産)
産後は予測不可能なので、お大事に。。

691名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 08:54:09 ID:AD/Ite1F
>>687
東京の認可だと、0歳児は生後8ヶ月以上からというところが多くない?
早生まれどころか、夏ごろまでに産んでいないと入れないことも。
認証でも生後8週(産休明け)からがほとんど。
だから、早生まれは保育園入所にはかなり不利なはず。
(東京の保育園は1歳児より0歳児からの方が入りやすいから)

4年前、上の子の時には年度途中からの入園は認証(私立)なら可能だった。
でも、現在育休中で下の子も上の子と同じ園に入れようとしたら、
この9月1日から始まった来年度の入園予約が当日の夕方には満員に。
園長先生が連絡をくださって、最後の枠は確保してもらったけど。
一ヶ月経った今は、既に100人以上のキャンセル待ちだとか。
認可の受け皿であるはずの認証が機能しないくらい、
保育園入所希望者が増えてるんだな…と実感。

ただ、>>686サンは東京のようなので、いわゆる私立的な保育所や保育ママ的なサービスは
色々とあると思う。経済的な問題もないようなので、なんとかなるのでは?
恵比寿の方に月20万位だけどいろいろと事情を汲んでくれる保育所があるという
噂を聞いたことがあるけど、まだやってるかな?
692名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 14:49:13 ID:kjkuuQjd
公務員一家の義理兄嫁
鶴の一声でサクッと入園だって・・・

こっちは5月からずっと待機中だというのにorz

693名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 16:01:12 ID:OuLpndpG
>>691
数多くはないかもしれないけれど、満8週以上の園(産休明けからね)も、
それなりにあるよ。
うちの地域は8週以上、6カ月以上、8か月以上、1歳以上、と
わりとまんべんなくあるほうかもしれん。
私立認可は低月齢から受け入れる園が多いかも。
公立認可で8カ月以上の園なんかだと、離乳食はここまですませておいてね!などと
きびしいこと言われる園が結構あるらしい。
694名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 16:09:57 ID:OuLpndpG
んで諸事情は人んちそれぞれなんだから、育児休暇とって赤のそばにいてやれなんてのは
ここでは余計なお世話なんじゃないかな。
私の知人にも育休なしで復帰した人、多くはないけど何人かいるよ。

産後は身体きついから、くれぐれも無理せず大事にね、といったところだろう。
695名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 17:09:33 ID:c8ZfNCOZ
>>694
そりゃそうだが、きっと言われた方は寝耳に水だったと思うよ。
産後の体のことなんて誰かに教えてもらわにゃ
機械のように産んだらGO!って私も思ってたもん。
それによって、保育園の選び方や動き方再検討出来るしね。

私の友人も軽〜く考えて、2月出産→産休明け復帰なのに調べもしてなかった
23区内待機多の住民なのでお知らせしたところ。

ホント産後の体は甘く見ない方が良い。
私は育休1か月で復帰し、子供は2か月園に通わせて1日しかお休みしてない。
母子共に健康というのは、奇跡的でありがたいことだ!
うちの認定園も未満児ついに定員です。

そして、また余計な御世話かもしれんが、旦那の協力が一番大事なので
お父さんもそれなりの覚悟でお願いします。
うちの旦那、昨日は早帰り日だったので、お迎え&床ふき&子供の世話。
保育園児を見守るスレとか兼業ママスレとかをご参考に。

696名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 17:22:18 ID:DFlGBuL3
うちの近所は生後半年〜ばっかりなんでびっくり。
皆仕事頑張ってるんだね。
697名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 21:23:16 ID:MBCyJrLZ
都内公立認可園。1歳児クラス。
今日、新しい子が入ってきてた!
そして、前にいた子が一人いなくなっていた。

転勤か家庭の事情かわからないけど、10月から入れることもありますよ〜。
698名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 23:00:34 ID:KmWdR5k3
横浜市某区在住。
用事があって区役所に立ち寄った際、
申し込もうと思っていた駅前の園の待機数を聞いたところ
101名、と返ってきました。
思わず聞き返したぐらいの驚愕!厳しいとは思っていたけどこれほどとは。

でもこのスレの殺伐さを見て納得…
この国は子供を増やす気がないみたいですね。
政治家はこの状況を恥ずかしいと思わないのかな?
殆どの先進国では、既に少子化に歯止めがかかっているのに…
699698:2009/10/01(木) 23:03:52 ID:KmWdR5k3
>殆どの先進国では、既に少子化に歯止めがかかっているのに…

↓ソースも出しとくね。
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kyousei_news/20090806-OYT8T00307.htm

みんな、もっと怒ったほうがいいよ!!
区役所いってから怒りが収まらなくて眠れなくなったw
700名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 23:20:09 ID:QWi+hEdT
うちは自営業なんで、地域の民生委員とやらに認め印を押してもらわないといけなかったんだけど
その民生委員が全然システムわかってなくて参った。
民「奥さん(私)は今仕事してないんだよね?なんで保育所入れるの?」
私「今は子育て中でして、まず保育所に入所が決まらないと仕事が探せないんです」
自営業で生活しています、という確認のハンコを押せばいいだけなのに
中途半端な知識で首突っ込んで来ないでくれ。こっちはヒマじゃないんだ。
701名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 01:18:49 ID:BDkP93QZ
677です。
皆さん、いろいろな情報をありがとうございます。
とても勉強になりました。
今、出来ることは認証の予約と
産後の為に体力を付けることですかね。

もちろん育休取得については、環境が許せば考えたいです。
702名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 07:54:10 ID:X8/QQpcp
>>698それは駅前だから?
ついこないだニュースで、横浜市はトータルで見ると定員割れしてると言ってた。
駅前は大人気だが駅から離れるとそうではないって。
だから園バスを運行するとかなんとか協議してるらしいよ。
受け皿はあるのにね。

みんな自分ちの近所とかダメなんだろうか?
うちは徒歩圏内にいい保育園があって、そこにうまく入れた。
駅まではバスで20分だけど通勤車だから問題無しw
横浜市のお隣り、藤沢市です。
703名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 08:01:55 ID:w260UTxB
allaboutの記事で発見。

入れない! 待機児童ホットライン開設
http://allabout.co.jp/children/kindergarten/closeup/CU20091001B/

●3月に続き、ホットライン開設
待機児童ホットラインは、3月に続き、これが今年2度目の開催になります。
全国の保育園関係者や保護者などで組織している「全国保育団体連絡会」の主催で行われます。
実施要綱は以下の通り。

・2009年10月2日(金)、3日(土)の2日間、11時〜21時まで
・電話:0120−711−144(2日間限定のフリーダイヤル専用電話)

>子どもを預けられなければ、家に置いてでも、働かなければ暮せないという現実があるのです。
もう「待機」に甘んじていることはありません。一刻も早く十分な保育所を作って!
……そんな怒りの声を届けてください。現実を変えるのは、今、まさに困っている人たちの声です。
少しでも困っていることがあれば、ホットラインに電話してみましょう。
704名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 08:12:59 ID:sBq05liv
>>702
預けるだけならね。
自分の家と職場と園が全て近距離なら、自宅近くの円でも問題ないけど、
どれか一つでも遠い場合、預けてから出勤して、始業時間に間に合って
・・・とか考えたら、自ずと選択肢は駅前になる。
うちも横浜だけど、定員割れしてるのは大抵、辺鄙なとこにあるか、
園の開始時間〜終了時間が遅すぎ。
そんなもん、受け皿になってない。

>>698が問い合わせた園って、私も応募しようとしている所かも。
朝7時の開園と同時に預けて電車に飛び乗って、それでも始業時間
ぎりぎりに間に合うのはそこしかないのに。
いっそ、通勤電車に一緒に乗せて、職場近くの園に、ってのも
考えて応募はしているんだけど、朝のラッシュ時に幼児乗せるのは、
他の乗客の迷惑にもなるから今ひとつ踏み切れない。
705名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 09:08:04 ID:JjyedmKV
定員割れの園、保育時間を延長して駐車場を整備すれば
少しは待機児童削減に貢献しそうだよね。新設よりずっと安くつく。
706名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 10:45:49 ID:X8/QQpcp
子供のためにお金を稼ぐという前提なら近所で仕事、パートとか選択肢はあるけど、職場や職種、キャリアに固執するお母さんはそうもいかないよね。

私は医療と福祉系の資格餅で近所でも仕事があったから、近所の保育園にしたけど、産前から勤めていた所は通勤に30分かかったから辞めた(笑)
今は通勤に7分くらいかな。
家→保育園→職場が30分で解決w

子供のためにもいい選択をした、と思って辞めたことは後悔してない。
給料下がったけどね…(+_+)
待機できる経済状態がちょっとうらやましい。
707名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 11:17:33 ID:thpiVhzl
正社員でどこにも入れられず、辞職せざるを得なかった人っている?
708名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 15:26:37 ID:W/hSP1H3
>>692みたいなのが腹立つ…
保育園に入れたのは、公務員一家だからじゃなくて
勤務形態や収入なんかのポイントが高かっただけでしょうに。

某女性専用会員制掲示板に、「実家が自営で就労証明書書いてもらって
保育園に子どもを入れているけど、息抜きのために子どもを預けて
外に働きに行くって許されることなんでしょうか?
私のような方、他にもいますか?」とか書き込んでシスオペに速攻削除されてるのがいた。
公務員が口利きで保育所なんて入れたら、バレた時にすごいスキャンダルになる。
そんな危険を犯すやつ&犯してももみ消せるほど権力のある奴なんて
そうそういるもんじゃない。
収入勤務形態がガラス張りの公務員やサラリーマンよりも、
某掲示板に書きこんだように自営実家で就労証明書…って手を使ってる奴の方が
ずっとずっと多いことに気付いて欲しい。
なんでもかんでも公務員タタキってムカツク。

って、私は公務員じゃないけどさ…。
709692:2009/10/02(金) 16:00:26 ID:86wEnotF
>>708
本人が言ってたんだよ
ちょっと「コネ」使って入れてもらったって。

それだけだよ
710名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 16:00:47 ID:VfFFknQD
>>708
あなたの周りに公務員(特に地方公務員)の方は居るだろうか?
たくさん居るのならその人の親の職業は何かを聞いてみて欲しい。
そこに答えはあるのではないかな。
711名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 16:16:55 ID:ZgyR42yy
>>710
708だけど、勤務先が地元周辺だから、友達に公務員がたくさんいるよ。
親の職業は、自営だったりサラリーマンだったり、やはり地元の公務員だったりと
様々だけど、親の職業が何か関係するの?
少なくとも周囲には、それが関係するような様子は見られないけど。

一番コネとかがありそうな、実家両親が割りと古くから地元に住むいい家で、
父親が公務員母親専業で、友達夫婦が公務員夫婦(全員地元の地方公務員)ってのがいるけど、
母親=祖母が健康で地元に住んでるせいで点数が低いらしくって、
上の子の時は1年半くらい待機で無認可に預け、下の子の時も数ヶ月待機の上、
上の子とは違う結構遠い認可に入った。
朝、チャリに二人乗せて市を縦断してるよ。
雨の日はタクシー。

こんなの見てると、公務員がコネで入るのが当然って言う人にむかっ腹が立つ。
>>709
ほんとにコネで入ったのなら、点数に矛盾が出てるはずだから追求すれば?
すべての自治体がそうっていうわけじゃないんだろうけど、
今時の地方公務員は、優遇されてるのって傍から見ると「リストラがない」ってこと
くらいのような気がする。
一部の汚職公務員は知らんけど。
712名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 16:47:22 ID:86wEnotF
以前ここのスレで市役所勤務だけどコネは使えなかったという書き込みを見て
この世は公正なんだと嬉しく思ったんですよ。

ところが>>692だったのでガッカリした心の叫びを書き込んだだけですよ。

在宅自営業で毎日ろくに睡眠も取れない生活がそろそろ限界で1日も早く保育園に入って欲しいんですよ。

713名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 18:06:34 ID:r4WIh8Zh
うちの旦那は地方公務員、私も独身時代は地方公務員、私の弟は国家公務員、旦那・私とも両親はサラリーマン。
私は保育園空き待ちして2年が経った。認可がいいんだけど、そろそろ諦めて無認可探そうかな…と思っている。

コネ?うちはありませんよ。両親サラリーマンじゃダメですか?

公務員優遇なんて、もはや都市伝説だと思っていた。
リストラされないと良く言われているけど、その代わりに本人が辞めたくなる程の上からの悪質な嫌がらせがあるよ。辞めざるおえない状況に追い込む。
精神が壊れる人も多いし、自殺した人もいる。
そういうのが少なくない。

リストラが出来ない分、上の陰湿さはすごいよ。
714名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 19:40:42 ID:bJAm7dN8
>>707

会社の備品や頒布品を大量に持って帰る事で有名な守銭奴女が、
産休・育休後に「保育園に入れませんでした」って言って辞めた。
みんな、「やっぱりね・・・・、最初からそのつもりだったんじゃ・・・」」
とウワサしたよ。
715698:2009/10/02(金) 20:08:10 ID:lV21Uu3F
>>702
駅に最も近くて、建物が新しいところだからだと思う。
もちろん家の近く(どの駅からも遠い)ところも応募するけど、
今日聞いてみたらそこすら待機児童数十人。発狂しそう。

横浜でも、南のほうの区はマシって、近所の人がいってたから、
これから横浜あたりに住みたい人は、なるべく南にしたほうがいいよ。
北のほうの区は絶望的です。もう本気で引っ越したい…
保育所のことを考えると涙でくもって画面が良く見えないよ orz

>>704さん、ご近所さんかな?
私もその案は考えたけど、超満員電車だからさすがに1歳ちょいにはキツイ。
716名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 20:36:29 ID:6b64VAw8
辞めざる「を」えない、な。>>713
不慣れな言葉を使う場合はちゃんと調べてね。
717名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 21:25:02 ID:thpiVhzl
>>714
というとは、本当に預けたい人はどこかしらには預けられて
いるって事かな。
いや、1つの園に待機児童数十人って聞くけど、近所の無職の人が
預けられたらラッキーぐらいで待機しているから、その数字って
あまり意味がないのかなって思って。
認可に預けられなくて無認可などに預けている人は
待機にカウントされないって聞いたし。
718名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 21:53:46 ID:JjyedmKV
夫婦で地方公務員やってる知人は、育休明けで入れなかった。
奥さんのほうはインフル対策で大変な部署の勤務で、
職場に拝み倒して育休延長させてもらったらしい。
719名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 22:11:00 ID:gJsI+Wy5
>>692
ポイントは同点だったの?
あなたは求職中とかいうオチじゃないよね?
720名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 00:08:08 ID:zT0KaMzk
>>719
ちゃんと読んでからレスしようね。
721名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 02:43:23 ID:udffYlBD
>>712
公務員一家(両親フルタイム)が保育園に入れて
在宅自営業が待機になるのって当たり前じゃん。

在宅自営業の方が点数低いから。
722704:2009/10/03(土) 05:27:55 ID:c1KdvID+
>>698さん、うちは中区です。
中区&西区も、保育園事情最悪ですよ。
特に西区なんて、みなとみらいにマンションがんがん建てて、
住民が凄い勢いで増えているのに、保育園の受け入れ数がそれに全然ついて行ってない。
中区も似たようなものですが、なんて言うか、「9時〜4時まで」みたいな、
習い事やリフレッシュのための託児所は。それなりにあるんですよね。
ブルジョアな人向けというか。

うちは旦那も私も国家公務員だけど、全然優遇とかないなあ。
それどころか転勤が全国ネットだから、上手く入園できても、
2〜3年後にはまた待機状態・・・
723名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 10:52:28 ID:xltqj4Sm
そうだよね
自営業でも住居とオフィスが別なら
フルタイム会社員と同点なんだけどね
724名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 13:06:15 ID:eQgryJ6t
>>722
中区ってと、横浜駅付近ですね。うちはもっと状況が悪いと言われる北部です。
西や中でそんななら、もう横浜は駄目ですね;
9−4時って、幼稚園じゃあるまいし…行政指導で改めさせてくれればいいのに…
地方は保育園全入の地域もあるし、意外と2・3年後のほうが
苦労しないかもしれません。…そうだといいですね;

正直ノイローゼなりかけだし、ほんとに引っ越そうかな…
相模原市とかどうでしょう?もう少しマシな状況ですか?
725名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 13:18:27 ID:udffYlBD
>>723
じゃどこかでオフィスを借りればいいジャン。
726名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 21:05:57 ID:p+cOIJZM
>>724おなじ横浜でも、泉区は?
727名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 00:53:38 ID:Gr2TGM9u
南区は?
728名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 11:12:01 ID:0QjHwT6/
現在、月保育申し込み中で一時保育利用中。(ちなみに両方とも同じ保育園)

仕事の関係でそろそろ一時保育では時間が無理ぽいかな〜と思っていた矢先。
園の先生から
「入れるとしたら年度初めになると思いますが、
一時で15日利用されているので月保育での審査も有利になってくると思います。
私たちも知ってる子なので推しておきます」と言ってくれたよ。
ウソかホントかはわからんが、しばらくは一時利用しよう。。
729名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 13:25:01 ID:2LhmS7qE
横浜市にすんでる知り合いが、生まれる前から認可に申し込みして、生後3ヶ月くらいから預けてるって話しを聞いて
市内はそのくらい急がないと入れないんだ〜と思た。

ちなみに自分は茅ヶ崎市。
横浜市、川崎市の次くらいに待機児童多いらしく、認証ですら去年の倍くらい申し込みが増えてるとの話。
認証だと金かかるけど入園できただけマシか…。
730名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 15:32:54 ID:st3rS7A5
リサーチ中のため、質問です。

認証や無認可ならではのカリキュラム(または習い事)というのはあるのものなのですか?
私立幼稚園や私立保育園なんかで充実してそうなところがありますが…

731名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 16:16:08 ID:gO4Zgist
>>724
瀬谷区なら夜の八時までやってて、
万年定員割れの認可あるよ。駅から少し歩くけど。

園長にさえ我慢で切れば、
保育内容やサービスは悪くない。
732名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 16:27:38 ID:gO4Zgist
>>730

カリキュラムとか方針は、
認可無認可とかでなく各園によるとしか。


お勉強が売りの認可もあれば、
伸び伸びが売りもあるだろうし、
園外の教室と提携して送迎してくれる所もあるし、
無認可で同じようなサービスしている園もある。

ハードと預かり時間なんかの親向けサービスは、
認可と認可外認証で区別できるけど。
733名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 18:39:28 ID:VA9HpuvN
うちの地区はド田舎だからか、暗黙の了解で「公務員様コネ枠」がある。
定員から一割はオーバーしてもいいとかなんとかで、(100人定員なら110人までなら入れる)
その定員越えの部分は公務員様のコネによってのみ入れる。
だから公務員関係者は年度途中でも自由に入園できる。
ちなみに、定員越えによる臨時職員はすべて公務員関係者。

田舎はまだまだ公務員利権が根強いのかな。
734名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 20:27:06 ID:7Nq17uAf
>>733
どこの地区?
単なる推測じゃないなら、地区名なり都市名なり明かしても
いいんじゃ?
735名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 20:35:35 ID:aO5FH+Nx
>>731
情報ありがとう、瀬谷いいですね!候補に入れます。
しかし定員割れまで引き起こす園長とはどんなんなんだろう…
736名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 23:01:26 ID:8zi2Tu4g
>>734
九州の田舎です。
憶測ではないし、それを隠すことも無くみんな普通に会話してる。
「うちは義父が役場勤めだからオーバー枠に入れたの〜」とか。

737オタキモ:2009/10/05(月) 11:10:23 ID:vP8TEMdK
SEXやりまくったくせにガタガタ文句こいてんなよ!
探偵でも雇って男に養育費取り立てればいいだろ!
国に頼るな国に!
自・己・責・任・!
738名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 03:14:36 ID:wpY61IZZ
保育園にニコ厨乱入「僕はロリコンです!」発言で警察呼ばれる
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1254650408/

(;><)
739名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 20:16:35 ID:acLhKCnl
>>724
101人待ちは、もしかして最近大学構内に出来たところかな。
それならご近所さんだ。
うちは、どこも待機がすごいので延長保育充実の
幼稚園に入れてパートで我慢するかと考え中。
でもその幼稚園も高倍率の抽選なんだけどね。
740名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 21:48:38 ID:LD02fnEO
724さんじゃないですが北部で待機待ち職探し中です。たぶん近所w
絶対に認可は入れないので、同じく幼稚園までジッと貧乏に耐えている状態…
幼稚園によっては夏休みなかったり、6時まで見てくれたりしますもんね。
でも、幼稚園も高倍率なんですか?
うちの近くは全入って聞いたけど… 駅の近くだったり??
741739:2009/10/09(金) 02:41:17 ID:AMAFfc0C
>>740
高倍率なのは一部だけどね。呑気に入れようと思ってた駅徒歩圏園が
抽選だったので慌てて他も探しましたが、延長がある園は抽選が多そうです。
でも去年3倍だったらしい園は、今年は抽選日が台風だったので全入でした。
742名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 08:42:43 ID:CE1rtovI
>>724さんじゃないけど、>>738さんのご近所かも。

来年横浜保育室追い出されるから、認可に転園できないと困る…。

駅前は二歳児50人待ち。自宅近く(駅から遠い)は数人待ち。
743名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 11:28:08 ID:GMj34Si7
>>733
定員の1割超えるのは問題ないよ。広さと職員がいれば。
待機出まくりな地域なら、4月1日で1割5分までとってるよ。
公務員枠は論外だが。
744名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 12:59:10 ID:QAun5bd/
結構 兄弟でも同じ保育園に入れなくて、下の子は別の保育園や無認可に入れて待ちが多いらしい
745名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 18:03:07 ID:xlpjHxv0
都内N区
入園選考はよくあるポイント制なんですが、同点の時は祖父母が近くに住んでいるかや、所得税額で順序をつけるとのこと。
祖父母の居住地は、自宅から1キロ未満か1キロ以上かでしか差をつけないので、実質、所得税額(今年ならH20年)勝負になるらしい。
うちは早生れで、私が産休に入ったのは21年になってからのため、20年度の所得税はまるまる一年分払っていて不利らしい…
親はどちらも飛行機使う距離で、なんとしても延長のある園に入れたいのに、なんかいろいろハードルが高い気がしてきた…
入園できるんだろうか…

チラ裏です。すみません。
746名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 19:14:36 ID:Z8JiENM2
>>743>>744
最近認可園も民間委託が多いから、園側である程度確保できる
うちの近くは、下の産休や、下の兄弟は入るものとして定員の報告をしてる
まあ一種のコネだけど。
切羽詰まってる人なら(園長判断)直接先に園に話して入園できたり。
役所の人にもポイントではっきり上下するのは、あくまでも書類上だから
園に尋ねた方が有利かもといわれたよ
747名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 21:51:48 ID:h4TvTYf4
>745
所得税額がおおい方が不利ってこと?
納税してるのに、保育園でも不利になるのかあ。
なんか変な感じ。
748名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 23:51:44 ID:GXflP5I8
>747
都内O区も同じことを区役所の人に言われましたよ。
所得が低い=他の保育サービスをまかなう余力が無い って見なすんだと理解しましたが。
旦那薄給のうちにとっては有難いわー
749名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 08:46:40 ID:n6pEFmb+

あのポイント制て


どれだけ不幸かて競わせてるみたいね…


750名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 10:55:41 ID:tEUoO+xb
>>748
うちの旦那なんて薄給もいいところ。
転落組みで4月から月給18−20万。
ここから税金等ひかれるのに、認可は入れなかった。
仕方ないから認証保育料6万で頑張ってる。
いいんだ、借金さえしなければ。
751名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 11:30:12 ID:O9IDR9bn
>>747
745です。
>>748さんの仰るような理由とのことです。
負担できる家庭は民間施設に預けてほしいという考え方は理解できるのですが、認証保育園は園庭がなかったりして、認可保育園のほうが
環境がいいだけに複雑な思いです。
それより、産休に入ったのが遅い(早生れ)ため、税額をMAXで判定されるのが残念です。
どこかで判定しなきゃいかんのは分かるのですが、同じ年収帯なら早生れは不利(役所の人もそう言った)な部分があるってことなんですよね…

752名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 12:09:50 ID:5bpADNqK
年末いっぱいで産休に入る者ですが、調べ始めて青くなっています…

うちの職場は、遅くとも三歳までに復帰する条件の育児休業なんですが
のんびり待ってたら入れるってもんでもないんですね
埼玉県南部で県内では待機児童が多い市です

どうにかしないと復帰できないかもなぁ…
753733:2009/10/10(土) 12:12:55 ID:TDZ7cGWK
>>743
オーバーOKなのは分かってます。
ただ、絶対にそのオーバー枠には公務員コネじゃないと入れないんです。

普通の子が申し込んでも「定員オーバーです」で終わる。
オーバーしても○○さんところは今月から入りましたよね?と聞いても、
それぞれの事情で、考慮して受け入れる場合もあるんです。と

最初はむかついてたけど、それに慣れてしまうとなんとか遠縁でもいいから公務員がいないかと
探してしまって(結局いなかった)、コネに頼ろうとした自分に自己嫌悪orz

754名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 12:39:14 ID:seHQp6iO
>>753
いやだからさ、そこまで「公務員枠というコネがある!ずるい!」って
自信もって主張するなら、なんで直訴せんの?
ここでその自治体名あげて、不正許せん!!と声あげたって
いいじゃない。

認可の抽選で「公務員枠」なんてあってはいけないものでしょ。
間違いなく不正なんだから、ちゃんと具体名あげて糾弾しようよ。
そうじゃなかったら、単なる思い込みの僻みだよ?

755名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 12:44:42 ID:eQwnFS4l
去年落とされて、今年も諦めずに申し込んでみたけど厳しそうだな…
このまま、子供が小学校に上がるまでずっと家にいなきゃいけないのかも、とすら思えてくる。

>>753
気持ちわかるよ。使えるコネがあったら使ってみたい。
引っ越してきたばかりのヨソモノの私達一家には何もないけどorz
756名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 16:45:51 ID:jFAP9j3h
http://dblog.jp/b.php?ID=akeake3104&op=all

この方子供二人預けてて、
不定期に派遣で働いてるだけみたいだけど、そんなんでもいられるのかね。
757名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 19:29:27 ID:mEPYTT8l
公務員枠、というより地主枠なのかな?
コネは同じなんだけど、近所付き合いみたいなもんだよ
よそからきた公務員は入れなかったりしない?うちのほうはそう
民間委託ならしょうがないと思うわ
758名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 19:38:57 ID:LoD3pPdl
世の中やっぱりお金なのかな?最近、認証保育園の保育料に補助金を出す区が増えて、認可とそれほど保育料が変わらない方が増えて、それに伴い卒園まで認証の子が増えているそうです。
保育内容や保育士の対応も民間委託ならでは、子はお客様・親へは保育サービスというところでしょうか…
759名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 21:04:51 ID:xNsBxFD+
>>570
その金額は認可保育園でもありえる金額です。

うちの町は最高でも四万円いかないけど、隣の市は認可で六万円だそうです。
今、ご主人でその収入なら認可と比較して見直してみたらどうでしょう?
760名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 08:07:24 ID:L9B0n0aK
>>754
直訴したって無駄だと思う。てか、過去あったけどそういうのうまくごまかされてる。
田舎独特の体質なんだろうね。

役場に言って申し込みのときにはっきり
「あ〜今は定員いっぱいなんです。身内に役場勤めの方いない?」
とか言われるくらいです。
これで思い込みとか言われても・・・。

ちなみに、最初の4月の抽選は平等っぽくて、その後公務員枠を埋めていくって感じです。
761名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 10:15:01 ID:G7ks9Rp1
>>760
だからそれ何市よ。

具体的な情報を書かずに「コネコネ」言ってる人は嘘つきだから気をつけて>all
762名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 13:05:52 ID:O0Nj6PCV
>>760
待っている人が、共働きしてるとか保育入所要件高いのに、公務員が後から申込みして入所決定受けてるんですか?
763名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 15:03:29 ID:jKN4jPIB
横槍悪いが、具体的な自治体名を書いたところでどうしようもなくないか?
問い合わせでもするつもり?
保育園のみならず、一流大学や一流企業までコネでなんとかなるのも事実だよ
ただの公務員じゃお話にならないが、所謂「政治」に近い人間になればなるほどね
764名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 15:54:33 ID:YSZ1pNnJ
>>763
>>1よめ。

ここは情報交換スレだ。
そして>>760のようなクソ情報はイラネ
765名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 16:41:41 ID:L9B0n0aK
>>761
教員試験がコネで決まって問題になった県ですorz
教員試験のときも、「あら〜こんな当然のことが今更問題になってるの?」って言うのが周りの反応だったし。

>>762
そうです。

>>764
ごめん。もう最後にします。
766名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 16:49:26 ID:e4NwkH5o
>>765
どこの市?
それが答えられない以上書き込むな。
767名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 17:51:09 ID:MIdFf2Dx
>>766
カリカリしすぎだろ、落ち着け。
768名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 20:42:35 ID:G7ks9Rp1
コネ話は秋田。
前のテンプレでは禁止になってなかったっけ?
769名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 22:50:13 ID:34C+7JPN
保育園なんかいらないから早く子ども手当ください
770名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 23:45:30 ID:U/TX3Y9Z
コネコネ言ってる人は頭が悪い
一生待機してろって思う
771名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 03:17:26 ID:a0Lk/qW4
保育料未納問題なんて話聞くと、確かに公務員なら万が一滞納しても、
取りっぱぐれはなさそうだから、優先したくもなるかもね。

772名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 07:55:48 ID:owURTZQG
コネを頭から全否定してるヤツ
公務員か工作員だろ

京都でもガッツリコネあるぞ
ま、京都はB在公務員天国で腐りきってるがな
773名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 11:28:38 ID:8asc31mQ
コネなんて自慢にならないけどどの世界にもあるわ。
都内でも田舎でも知人から聞かされてウンザリ。
政治家だけじゃなく権力者の口利きでなんとかなってしまう空しさ。
ダンナさんが無職で奥さんが公務員の家庭もある。
うちは夫婦フルタイム正社員で年収600程度。
第一志望とは言わないからせめて第三くらいに入りたいわ。


774名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 14:08:39 ID:tvWZ+Txw
>>772
「あのお宅、コネで保育園入った”らしい”わよ〜」
「えー、やぁねぇ…」
という推測憶測なおばちゃん井戸端会議レベルで言うから
具体的に言えと突っ込み食らってるだけじゃん。

公務員云々じゃなくて、ウワサ鵜呑みするおばちゃん体質を
嫌ってるだけなのがわからんのかねぇ。
775名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 15:02:02 ID:QFOWGiMY
>>774
>「あのお宅、コネで保育園入った”らしい”わよ〜」
「えー、やぁねぇ…」
という推測憶測なおばちゃん井戸端会議レベルで言うから

井戸端会議レベルと捉えてるのはあなただけでは?
「役所勤めの人いない?」って聞かれたり、
身近にコネで入れた人がいたらそれは憶測でもなんでもないじゃん。
私もその一人で、勿論役所に問い合わせて区長にもメールしたけど、
「ポイントをもとに厳正な審査をしています」というお決まりの回答だもの。
名前出して直訴しろって言うけど、それでどうにかなってたら誰も困らんのよ。

776名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 15:09:56 ID:tvWZ+Txw
>>775
>私もその一人で、勿論役所に問い合わせて区長にもメールしたけど、
だから、それが「どこの役所」で「どの区長」かっての
伏せる理由がわからんって言ってるんじゃんw
何で伏せるのw
777名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 15:17:05 ID:li45pIHA
コネがあるのかないのかは知らないけど、
ここで「らしい」とかいう話をしていても何の解決にもならないね。
といって自治体にこういう情報を開示させるのは難しいことだろうし。

コネではないが私が知っているのでは、
旦那さんが役所の窓口で、これ以上待機になると一家路頭に迷うと
かなり強い口調で迫って、翌月から入れてもらえたと言っている人がいた。
778名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 15:20:33 ID:tvWZ+Txw
>>775
>名前出して直訴しろって言うけど、それでどうにかなってたら誰も困らんのよ。
つか、どうにもする気なくて愚痴だけ言いたいなら、愚痴スレ
行ってください。

「○○という区は、公務員コネがあるから保育園入所は大変だよ」
ってのはこの待機スレでは情報としてとてもありがたいけど、
よりによってこのスレで、何でその肝心なとこボカすのか、私には
さっぱりわからん。
779名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 15:32:58 ID:QFOWGiMY
>>776
>>778

いや、そんなに興奮しないでよw
私はずっと傍観してて書き込んだだけだし。
全国区で見てる人がいるから、聞かれない限り各必要がないと思っただけよ。
ちなみに品川区と小金井市だけど。
東京に住んでなければ?って感じでしょ。


780名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 15:33:53 ID:QFOWGiMY
各必要 → 書く必要
スマソ。
781名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 15:38:40 ID:khNEyxa2
そもそも「らしい」なんてレスあった?
コネ話になると妙に突っ掛かる人いるなぁ
次スレから保育園情報には市町村区名必須とテンプレに入れとけ
782名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 15:48:21 ID:8asc31mQ
ID:tvWZ+Txw

落ち着いてね。
少なくとも>>775さんは直訴してるのだから
>どうにもする気なくて愚痴だけ言いたいなら、愚痴スレ行ってください。
このレスはおかしいわ。
コネ情報だけに限らず入りたいけど入れない人が集うスレだよここは。
どうにもする気がない人なんていない。
783名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 17:18:42 ID:bNaHAHcE
品川区と小金井市では、保育園入所手続きしようとしたら、
「役所勤めの人いない?」と聞かれる、と。

そりゃ大変だね。この区のほかの人もそうなのかな。
784名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 17:50:51 ID:QFOWGiMY
>>783
あのさ・・・最初からスレ見てる?
何か勘違いしてるようだけど、
コネの話の流れで>>733>>760の様な例が出てるじゃん。
コネなんて推測だの言う人がいるから挙げたまで。
私の場合は身近にコネで入ったと公言している人がいたケース。
その本人達に罪悪感はゼロだから、どんな職種(バイト)かまで教えてくれる。
そのうえで抗議をしたけど退園にはならない=改善はされない。


785名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 18:08:38 ID:khNEyxa2
もうスルーでいいんじゃね?
公務員の不正採用でさえ行われてるのに
保育園がコネで入れないわけがないだろw
妄想や噂だと思いたい人は思ってればよろしい
顔真っ赤にして突っ掛かってもうアホかと
786名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 20:03:56 ID:lN1BwDvm
つーかコネ話自体がスルー対象。
コネ話を延々している人は中卒。
787名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 21:25:06 ID:JThuUpMy
よほどの大都市以外はコネがあるのが普通だろうね。
自分は、それも含め愚痴ったって別にいいんじゃないかなと思う。
自分の地域にコネがなくても、コネがある地域もあるんだなと思えばいいんじゃない?
788名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 00:27:21 ID:iL/WbzFC
哀れだね
ここの人達www
私は働いてないけど
激戦区の認可に預けてるよ〜
鬱ってことで
友達が精神科医だから簡単だぁ
コネっていえばコネかな
おかげさまで適当に遊べてま〜す(^o^)/

もっと頭使いなよ〜
789名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 00:33:21 ID:ERuYuwtF
いやまじ哀れ、来年こそは認可に預けたいよ!
でもわずかな収入の在宅ワーカーなので来年も微妙…
でも、コネや裏工作は嫌だ〜。
790名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 00:45:53 ID:Sdn6LS7j
>>788
鬱で保育園入れて
子供が虐待児扱いされるなんて嫌だ。
791名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 11:13:35 ID:0xyBNXY+
基地外だもんなぁ、保育園は提出書類に目を通して理由もすべて知ってるし
精神科通院は本当ならいいけど、嘘ついてまでは恥ずかしい
792名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 12:44:56 ID:4UTKwmnR
いやきっと本人は、まわりのお母さん達に噂されてるのも知らないと思うから、幸せとオモワレ。
ある意味、子供が保育園に通ってて良かったねぇ…シミジミというケースかと。。
保育士さんも分かってるんじゃないかな…。
ちゃんと大事に扱ってもらってるといいね、お子さん。。
793名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 12:55:37 ID:hs/B/3Q1
>>788を見ても笑えない。
それどころか怒りでおかしくなりそう。
そんな自分マジで余裕ないorz
794名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 21:10:34 ID:6SjgMTWe
>793
釣られるな。
795名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 21:45:16 ID:XGMQDHlP
認可園の申し込みがそろそろだね。
待機児童問題を反映してか、申込書がより詳細になっていた。
両親フルタイムで満点だったけど、それ以外の調整点までも明らかに。
下の子のための育休中だと−10点とか、介護者ありなら+1点とか。
こういうことが明らかになると、納得度も高くなる気が。

うちの三ヶ月児は、上の子も通っていた認証に予約済み。
保育料を4月から払っておけば、職場復帰の時期は自分で決められる。
資格の勉強もしたいので、夏頃の予定。
その園は、親が働いていることは入園条件ではないしね。
上の子の時に認可園がダメで、その認証しか入れなかった時には凹んだけど
園長先生との太いパイプができて本当によかった。おかげで、安心して
育休を満喫できるよ。
796名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 08:03:38 ID:IS3sTqZJ
なあ、こんなに待機児童が問題になってるのに行政は放置か?

妊娠して退職し保育に欠ける理由ないのに
「このまま預けっぱでラクしちゃおうかな☆ミ」ってママ友
園なんて入ったもん勝ちなんだなorz
こういうのさっさと退園させて本当に困ってる人に枠を譲れよと思う
797名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 10:29:21 ID:KRWs2OZV
退職なの?
育休じゃなくて。

チクれ!
798名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 10:57:34 ID:Y4EqzhLx
>788
ワロた
子供少なくなっているのに?保育園なぜ増やすの?って疑問に思っていた。
これじゃ〜
フェみたちがはいれないって騒ぐはずだw
799名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 21:25:30 ID:9+QLLLdG
>>796
2人目を機に退職したのに育休ってことにしている人いるわ…。
証明は知り合いに適当に書いてもらっても、バレないと聞いた
育休か病気ってことにしないと、上の子退園だから必死なんだろうけどさ。
800名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 06:30:42 ID:is8zNGs1
>>798
この保護者鬱だからって、外部には言わないだろうけど、
保育士はみんな知ってるだろうにね。
(精神疾患だからこの保護者の行動気をつけてと保育士に
 いうのは、園によっては当然あると思う。
 分裂とかとは違うが日本人は精神疾患の勉強をあまりしないからね。)

保育園入れるために、ウソで自分が精神疾患だという
馬鹿さ加減は本当にあきれる。
801名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 10:30:22 ID:6xOCAjgd
いつまでも釣られてないでよ・・・

>>788はともかく、本当に鬱の保護者だっているのだから、
>精神疾患だからこの保護者の行動気をつけてと保育士にいうのは、園によっては当然あると思う。
こんな言い方よくないと思う。
少なくとも知人の保育士でこんなこと言ってる人いない。
鬱のお母さんの場合は、送り迎えもファミサポやらで補ってて自分ではやらない。
802名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 12:07:23 ID:1ThFPDc+
>>801
良くないかな?
子供のために、そういう風に通達してきちんと監視するのは大事なんだろうなとなんとなく思ったけど。

知り合いの働いている園は、子供が預けられている理由 (共働き・母親病気・母子家庭など)は保育師にも
知らされているみたいだよ。
だから、鬱なら鬱と知ってるんじゃないかなぁ。
その上で特に監視するとかはわからないけど。
803名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 12:25:07 ID:LT7yNUUT
職員が把握したうえで
保護者に対しての対応を気をつけるのと
保護者の行動に気をつける=監視するという意味では全く違うだろ
804名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 13:32:08 ID:L/mU6PEw
まるっきり動けない酷い鬱状態でもなければ
普通に生活してるようにもみえるし

保育士がそれで気を遣うのはあるかもしれないけど
ウワサ云云はありえんだろ(ど田舎でもない限り)。

それよか半島に金注ぎ込む方がむかつくわ
805名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 13:56:41 ID:v2mlQtmk
結局、役所を納得できるだけの材料(コネ、ポイント等)を集めた人が
選らばられるわけだから、何が何でも入りたければ
何が何でも集めなくちゃ仕方がない。
ウソの診断書だとしても、それを揃えた人の方が勝ちなんだよ。

そのシステムがおかしいというなら、不正の証拠を集めて役所に直訴。
システムを変えられないというなら、自分もどんな手を使ってでも
ポイントやコネを確保するしかないっしょ。
こんなところでズルイだのなんだの言っていて、
何か得になることあるのかな?

正直、待機児童問題が騒がれているけど、
きちんと勤め、きちんと情報を集め、きちんと動いた人は
第一希望でなくともどこかには入れているように思う。
ダメだった人は、どこかで不備があったかと。
うちは納税額が多すぎて、上の子はダメになりそうだった。
これは、同条件なら納税額が低い方が優先という情報を調べ損ねた自分の不備。
前年度の稼ぎは少なくしておくべきだった。でも、両実家から遠く夫婦のみでの
育児が考慮され、調整ポイントが1点加算でギリギリ入園に。
下の子の時には、もっとうまく動けると思う。
806名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 16:17:36 ID:LT7yNUUT
>>805
>きちんと勤め、きちんと情報を集め、きちんと動いた人は
第一希望でなくともどこかには入れているように思う。

それでも入園できない人がいるから社会問題なのでは?
あなたの言う「きちんと勤める」の「きちんと」の定義が曖昧だが
属に言う大企業のフルタイム正社員ほど「税金を抑える働き方」なんてできない
嘘の診断書を書いててでも入園したいと思う人もいれば
不正をする位ならばシッターを雇うと言う人もいる
それでも「保育園に入れるなら入りたい」のは皆同じ
勝ち負けの問題ではない
807名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 20:38:13 ID:8wUjFF8d
都内大田区在住。
来年4月入園0歳入園狙っているけど、通園可能園が2園。
両親共フルタイム祖父母遠方。
どちらも駅から離れているが家から徒歩5分の第一希望徒歩15分の第二希望。
どちらも通勤経路から違う場所にあるんだけど、去年の倍率聞いたら2園共
4倍くらい、点数的には当落線上。
第二希望園においては第一希望者と第二希望者共に入園出来たらしく第一希
望園では第一希望者でも落ちた人が。
同点同順位の場合収入の低い方、園から近い方優先らしいけどどちらを第一
希望にすべきか悩んでます・・。
なお世帯収入は600マン代。
通勤時間は40分くらいと近いほうです。
見学しても第一希望園がいいと思ったんですが・・。
徒歩又は自転車の通勤手段しかありませんが、みなさんならどちらを第一希
望で提出しますか?
もちろん21年度の倍率で22年度は変わってくるとは思いますが。
808名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 21:46:23 ID:KlQpdxsD
第一希望園。近いに越したことは無いと思う。
車が使えるならどちらでも良いと思うけどなぁ。
809名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 22:20:22 ID:0y229QAH
祖父母別居だと、祖父母宅まで車で10分でも、飛行機の距離でも点数が同じ
なのが納得できません。
810名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 23:11:19 ID:5JPcqa2u
ぶっちゃけ、保育理由に欠ける内容ってのは
どの程度を園で把握してるんだろうね。

役所が認めてしまえば入れるわけで、
病気とか介護とか 雑談程度に話題にしないと分からないもんだよね。
「デイサービスに送ってから、ママ病院行かなきゃならないのよー」とか
子供に言いながらでも保育士の耳に入らなきゃ、
いざお迎え電話したらすぐ来た
この人は在宅勤務もしくは近場?
くらいにしか思わないよね。


いや 実際そうであって欲しい
役所の仕事なんだもん。
現場はあまり関係ないよね、入所理由なんて。

スレチすまん
811名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 23:28:33 ID:1+WJ0gIR
うちの園は細かい家庭状況調査票を入園時&進級時に提出するから、
園も把握していると思うけれど。
812名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 23:32:36 ID:givlx1YM
>>810
うちの園は、入所が決まった後の面接で、仕事の状況とか詳しく話したよ。
私の次に面接してた人(同じクラス)は精神疾患で通院と療養のため、と話しているのが
まだ職員室にいた私の耳にも入った。
それはちょっと…と思ってたけど、後日、その人親子と公園で会った時に
「私、鬱なんで〜。働きながら育児してるなんてすごいですね〜」とあっけらかんと言われた。

入所理由は、園も担任も把握してると思うよ。
813名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 00:10:44 ID:NJSri4G9
>>805
部分的に同意。

私は両親ともに正社員でフルタイム、近くに頼る人がいないのに待機しないといけないのは
本当に気の毒で同情する。
入れるかどうかが運がいいか悪いかだけで決まってしまうんだし。
あと多く稼いでいる自営の人。自営なだけでポイントが低いのは気の毒。

ただ、待機児童が多いってこんなにあれこれ言われているのに、
安易に仕事を退職したり、離婚したり、産んでみてだんなの給料だけじゃやっていけないってなったり
(幼稚園まで乗り切れる程度の貯金をしてないのにビックリ)
自分(+子供)の人生なのに、ちゃんと計画立ててない人が多すぎるような気がする。

結婚が決まった時点で、ある程度自分の職や住む地域を考慮しないのは無計画だよ。






814名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 00:51:03 ID:n3tutotF
>結婚が決まった時点で、ある程度自分の職や住む地域を考慮しないのは無計画だよ。

うん、まぁそうなんだろうけど。
保育園のことに限らず、物事って直面しないとその問題に気づかないってあるよね。
待機児童の件も、実際子供が出来て初めてその大変さに身をもって気づくというか。
それが愚かだってことなんだろうけどね。
はい、私は愚かな人間です。
815名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 01:00:48 ID:OtdvbhOo
結局愚かな人間が待機、でおk?
816名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 01:58:02 ID:I9LDUOLA
>>807
0歳でその世帯年収入なら、かなりの確率で入れそうだけど違うの?
東京市部だけど、夫だけで700万弱が当落ラインだった。
希望した5園全部あと1、2人のところで落ちて、
役所に聞いたらそんな感じのことを言われた。
うちは夫が高齢なだけなんだが…
817名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 03:46:33 ID:r2tCTPWo
>>805>>813みたいなレスって何度も出て来てるけど、
人生すべてが計算通りにいくわけじゃないでしょ。
あなたはすべて計算したんだろうね。何故このスレ覗いてるのか不思議だわ。

貯金してても旦那さんや身内に不幸があって、金銭的に苦しくなったりする人もいるし、
予期せぬ不幸で一人で育てなきゃいけなくなる人もいる。
それなりのキャリアがあれば職は変えられないし、様々な事情で容易に引っ越せない人もいるんだよ。


818名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 05:45:53 ID:KevLxIGt
新宿区、どこもいっぱいではいれない。
再来月復帰なのに。
毎日、空き枠でないか祈るしかない(´ヘ`;)
819名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 05:57:22 ID:WzgrmYuW
「潜在待機児童八十万人」を解消するために

認可保育所に入れない待機児童が急増している。
保育業界の「既得権益の闇」にメスを入れなければ問題は解決できない。

千代田区五十七万円、杉並区五十六万円、台東区五十五万円、
大田区五十四万円…。その他の東京都二十三区も軒並み
四十万―五十万円台。この数字を見て、何の数字かピンと来る人は、
相当の保育事情通である。
実はこの数字、各区の公立保育所において〇歳児一人当たりに
かかっている保育費用なのである。
年額ではない。驚くべきことに月額である。

厚生労働省が管轄する正規の保育所(認可保育所)には
公立保育所と私立保育所がある。
私立の場合はまだマシで二十三区平均で二十九万円であるが、
それにしても、認可保育所で子供を育てるということは、
なんと高くつくのだろうか。

保育費用の大半は人件費であるから、この恐るべき高コストの
最大の原因は保育士たちの人件費の高さにある。
例えば東京都二十三区では、公立保育所の保育士(常勤)の
平均年収は八百万円を超え、園長に至っては千二百万円近い。
東京都庁でこの収入を得ている公務員は局長クラスであるから、
二十三区では各公立保育所に一人ずつ「局長様」がいることになる。
いやはや、保育費用が高くつくのも無理はない。

学習院大学経済学部教授 鈴木 亘

http://www.jiji.com/jc/v?p=foresight_9001&rel=y&g=phl
820名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 06:00:06 ID:/DCcPqts
入れ物だけガンガン作って、
仕事の無い主婦をアシスタントに雇えば、
待機児童問題も、女性雇用も、公共事業による経済の活性化も出来て、
一石三鳥だと思うんだけど、
何でこの問題が何年もほっとかれたままなんだろう?
821名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 08:48:47 ID:kgXMH8vP
>>818
新宿区、年度途中の0、1、2歳クラスは厳しいよ。
さあ、復帰前であろうと一刻もはやく認証にいれてしまうのだ!
さもないと、4月入園も厳しいよ!
822名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 08:56:01 ID:5OgGpx0h
大阪市西区、全国で有数の待機がいる地区。
広報見たらもうすぐ申し込み受付がはじまるみたいだけど
数年前に比べたらだいぶ園が増えているのに驚いた。
待っている人もこれでちょっとは楽になるのかな。
823名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 09:21:08 ID:wH+MkcyU
>>822
それを見て申込む人が増えるんだよね。
824名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 09:53:51 ID:tokjY+DH
皆さん、どうにかして〜っていう要望は沢山聞くのですが
私立認証や認定も入れないってことなんだよね?
11月から認可の申込始まるけど、うちはもう申込まない。
川崎市で待機もハンパないし、保育料も認定とあまり変わらない。
で、アクセスも良いし、つなぎの服NGとか持ち物なんかもうるさくないし
今通わせてる認定で良く見て貰ってるから。

妊娠5か月で役所と認可・認定みて回った。
役所のかかりの人と話してたら、園庭が広いだの認可のメリットを
熱く語ってたけど、だったら入れてよ、入れられないのに
バカなんじゃないか。。。と思ったよ。
もういいわ、頼らない。
825名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 10:02:07 ID:5OgGpx0h
>>823
結局そうなるか。
申し込みまではしていなくても、潜在的に入れたいと思っている人は多いんだよね。
826807:2009/10/16(金) 10:30:06 ID:BMVH2UEl
>>808
>>816
どうもありがとう!
もし第二希望園を第一として結果どちらでも入れたとなったら後悔するので
第一希望そのままでいこうと思います!
近いし園の雰囲気も好きでした。
当落線上は旦那だけで700マンですか??
それならうちは余裕ですが 笑。
地方から出てきてまだ東京の平均がよく分かってないんですが、全く心配す
る年収じゃなさそうですね(ちなみに夫もですが、私はフルタイムでもかな
りの薄月給です・・)
住んでる地域がお金持ちな方が多そうなので、第一希望にかけてみたいと思
います!
ありがとうございました。
827名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 10:31:15 ID:KevLxIGt
>>821
認証も保育室もいっぱい。
手の打ちようがない。
828名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 10:52:02 ID:uwZ9DnId
公務員の子はどうなの?待機させられてるの?
829名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 11:05:41 ID:HlRYgQ/P
>>828
公務員と大きく括っても仕方ないのでは?

スレを見ると地方の役場職員みたいなのはコネがあるみたいだけど
警察官とかだとコネがきかなさそうなイメージ。
830名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 11:39:03 ID:G++Txup0
>828
地方公務員と国家公務員をごたくそにしてるような痴呆には教えません
831名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 11:58:23 ID:iSjSn6m6
国家公務員ですがコネなんかないですよ。
保育ママもいっぱいで復職できずにいる人もいるし。
コネだなんだって地方だけの話でしょ。
何にも知らないで公務員一括りで非難されるのって不愉快です。
832名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 12:23:58 ID:PpjYirXN
自営がみんな不正入園してると思われているようなものだね
833名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 14:34:04 ID:R8n1lnTl
申し込み暦2年目。今期も受付へ行った。
市の子育て支援課内に、2年前犯罪おこした女が勤めてた。年は36
中卒部落在住
離婚し、子を虐待し泥棒、大手スーパーで万引きし新聞にも事件は載っていた。

市の職員ってありえないよな。
今回自分が入園できなかったら、担当上司に講義してやる。
部落から議員が出てるのでコネなのは承知だが
黙認してやる代わりに来年度は入園させてもらう。
母ちゃん腹くくってかかる!
834名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 14:40:30 ID:G++Txup0
>833
×講義
○抗議

有力コネ持ってる地方公務員をヘタに脅すと
逆に潰されにかかることがあるよ。
835名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 15:03:26 ID:VlYVVZyP


日本は日本人のものではなく

在日様のものですからね

836名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 15:08:54 ID:R8n1lnTl
>>834
女性には言わない。入ったもん勝ちだし。犯罪歴があるのに何されるか分からないわ。

そいつの上司に録音しながらネチネチ言うだけにする
採用試験どうしたんだぁ〜あん?
とか、ジャスコで万引きしたあの人がなぜここに?って。
最近の話なのに、一般人と違い社会復帰が早いのね〜とか
どうせ入園できないなら他のコネも巻き添えにしてやるわ。

837名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 16:25:37 ID:I1b42VZk
認証、認定、託児所、保育ママ、サポーターなど
復帰前でも預けれる→点数アップで良いんだよね?

鬱ママは言わなくても通ってればまわり保護者も分かるよ?
母以外の送迎、見かける母の仕事してない雰囲気やらで。
式でもごく普通とか、またはスゴイ格好で来て、引くわ。
838名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 18:51:38 ID:VlYVVZyP
>>837

日本語でお願いします
839名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 22:58:12 ID:tVN5xS0K
>>837
点数アップは自治体による。
うちのところは保育ママはアップだけどそれ以外は点数加算なし。
840名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 06:53:24 ID:nIVden2n
>>836
単純に人事制度について、説明されて終了な気がする。

黙認の代わりに入所云々は、下手すると脅迫行為になるんじゃないか?
841名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 13:35:43 ID:xD3RWNH/
子供たちは薄々気づいている。僕たち、私たちは邪魔なんだ、と。
僕たちや私たちが居なくなれば、ママは好きなだけ働けて、好きなように生きれるんだ、と。

知らず知らずのうちにこどもを母親の自分らしく生きたい、カッコよく生きたいという自己実現の邪魔ものにしてしまってイマセンカ?

一人で子供と向き合う育児は、働くよりももっともっと大変だ。でも大切だということも忘れないでほしい。
842名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 15:17:25 ID:sjdYf9qo
↑おまえば子供の面倒を見ればすべて解決
843名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 22:01:05 ID:cEzG1G96
労働と納税は、憲法にもある国民の義務だよ。
受けた教育を社会に貢献して還元していく姿を子供に見せることが
子供に悪影響なはずがないじゃないか。
844名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 08:59:58 ID:ny/drFHj
認可でも認証でも本当にもうどこでもいいからいれてくれ
845名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 10:02:03 ID:O3o515so
自分も同じだから気持ちが分かるけど
前でも後ろでも本当にもうどこでもいいからいれてくれwと浮んでしまったw
846名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 11:50:19 ID:ruqy6wja
待機しつつ双子を無認可にいれてます@食事込み14万
あまりに手厚い園の対応に、いまさら認可に入れるの怖くなった。
かといってこの金額はきつい。
はぁ、どうしたらいいんだろう。
847名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 12:50:59 ID:3m7o/Gar
>>846
「あまりに手厚い」と思えるほど良い園なら、
認可に入れたら幻滅すると思うよ。
14万はキツいけど、年齢上がれば保育料も安くなっていかない?

ちょっと心配なのは、年齢上がれば幼稚園に転園したりして
同級生が極端に少なくならないかな、という点。
848名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 14:42:30 ID:UO0XSLLj
あまりに手厚いというほどの園に子供を預けて働いている846に嫉妬。
私の近所では、ここはチョット…と思うような認可外ですら15人待ちですが…

双子だとお金が一気にかかるのは仕方ないんじゃないか〜
認可だって、収入によってはけっこう取られるから、
いくら差がつくのか調べてみたらいいかもね。
849名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 15:06:29 ID:iy0PvfKE
双子をフルで預けてるにしても月14万で
預けられる事が凄いと思う。ウチなら大赤字だ。

ウチの近所は無認可はいっぱいあるしいつでも入れるけど、
雑居ビルの小さな一室みたいなトコばっかり。
金額的にはそんなに負担に思わないんだけど、
ここに丸一日預けるのはかわいそう…って思ってしまう。
やっぱり認可保育園に入れたい。
850名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 15:13:08 ID:1t+02EP7
うちの最寄の認証も雑居ビル系…
認可に入れてあげたいなあ
851名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 19:39:41 ID:PEIEAJp6
仕事が決まったのに預けるところが決まらない@1歳4ヶ月
認可(私立・公立)は求職中は申し込むだけ無駄と言われた、仕事決まってすぐ申込んだけど今月5日締め切りに間に合わず早くて12月から、でも待機有り
認可外も近くには1つしかなくて空き待ち、他は通勤ラッシュに巻き込まれて車で片道30分以上
しばらくは旦那の在宅仕事を減らしまくってみてて貰うけど当然収入も減るからそんな生活は長く続かない
不況で仕事決まるかわからないうちから認可外入れるのは無駄と預けなかった旦那が責任とって面倒みればいいんだけどやっぱり心配だ

月1人7万でもいいから車で往復1時間以内の園に預けたいよ
852名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 23:55:25 ID:BOARsalC
往復一時間って。。。毎日つづけられる?
853名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 23:57:15 ID:EIDWHqPu
いつの間にか待機児童のデータ更新されたね。

http://www.i-kosodate.net/policy/waiting2009/start.asp
854名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 03:48:08 ID:KhWwjIOX
>>846です。
やっぱり認可はがっかりするかな。
うちの地域は特に認可の評判が悪くて、
「○○園はいいわよ〜!△△園と違って、おしりにウ●チがついてないもの!しっかり拭いてくれるの」
なんていう低レベルな競争状態。

なにそれ・・あたりまえじゃん。しかも、それが自慢ポイントなの?と驚愕。

今の園は子供への対応はもちろん、親の仕事もなく、悪く言えば「すべてお金で解決」という園なので仕事している身としては
とっても楽。
役員会とか、バザーとかよく聞くような親が出ないといけないようなイベントはないし。
運動会・夏祭りなど行事はすべて負担金を払い先生とその他プロの方々でのお膳立てになる。

満足なんだけど、月14万って一年で150万こえるんだなって思うとつらくなる。

855名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 07:01:26 ID:Ox/aoSYQ
>850
雑居ビルの認証に上の子通わせてるけど、広い園庭がある
認可に比べてずっと丁寧に見てくれるし、朝夕2回、
毎日お散歩にも連れて行ってくれてる。
給食は和食の手作り中心で、おやつもふかし芋とか
おにぎりとか、細かく気を遣ってくれる。
(認可は2歳児にマーブルチョコとかあげてる)

私も最初は認可!って思ってたけど、近所で色々話を聞いてるうちに
認証に心が傾いて、結局今通ってる認証に決めた。
色々補助が出て、かかる金額もあんま認可と変わらなかったし。

見た目だけじゃ分からない事ってあるよ。
まずは見学&情報収集お勧め。

そして下の子、認証で兄弟優先枠でも5人待ちorz
何とかしてくれ東京都
856名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 07:07:22 ID:eD6y1p0J
>>854
認可のレベルが本当にそれならそのまま無認可でもいいかもしれないけど・・・
認可をもっとよく調べてみたら?

うちの園は私立認可だけど役員会・バザーなんてないし
行事も園の方で全部仕切る。
勿論負担金なんてないし、イベントの度にお土産をくれるお客様状態だよ。

でも毎月14万も払える稼ぎなら認可でも保育料殆ど変わらない気がするし、
そのまま無認可に一票。
857名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 07:45:41 ID:eR6RFin0
収入高いと認可でも二人で14万なんて金額になるこてがあるの!?
三万くらいのイメージだ。
858名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 08:50:32 ID:yWw4hyxE
>>857
うちの市はリーマン家庭で延長保育代を入れて7万円弱ぐらい(未満児)。
2人同時なら下の子半額なので、きょうだい2人よりは双子のほうが
卒園までの合計額でみるとお得。
859名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 08:53:14 ID:JC8uwziP
うちの自治体だったら二人目は半額だから
乳児の最高額でも合わせて8万弱だ。
幼児なら5万弱。
860名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 10:05:13 ID:191qjZyf
新宿区、なんとか空きがでて、内定。
認可、認証じゃないけどね。
861名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 12:52:54 ID:KhWwjIOX
>>856
そんな認可園でうらやましい・・・

うちの近所は田舎のせいもあり、ジジババ同居または近距離がデフォ。
保育園なのに10時-4時が暗黙の基本状態。
当然、本来は7時-6時だから預けられるんだけど、保母からの小言攻撃もあるらしく・・・。

行事はあくまでも父母が仕切る。スタッフはサポート というスタンスなので負担も大きいらしいです。
入っている人も、不満はあるけどせっかく入れたし・・という感じ。

最後の2行で、改めて調べたら、二人で9万くらいになりそう。
たかが5万 となるか されど5万 となるか。
862名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 13:22:27 ID:hCCCBJev
>>854
拭き残しなんか入園するまでの心配事に考えもしなかったけど、
認可保育へ預けてからは、オムツやオムツシートに●がついてます。
赤ホンの水99.9厚手を置いてあるので、薄手と違い拭きやすいとは思うのですがね。
あたりまえのことなんですけど、できない保育士もいるみたいです。
おしり拭きがぜんぜん減らないので、もっと使ってくれていいですよ〜と声を掛けたら
キレイにしてくれるようになりました。
863名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 15:56:51 ID:3gC1B8Lj
豚ぎりスマソ。
育児休暇中も預かってくれるんですか?保育園って。

専業です。
自分の治療で入院が必要になった。5日。飛び石3日でも可と区に打診。
親を飛行機で呼びつければいいのだけど、それもどうかと保育園を探した。
一時保育・午前だけでもなし。
一方で育児休暇中でも赤さん以外は預かる。ママのリフレッシュのためだから。
上の子預かってもらって資格取る。と隣の席で言ってる妊婦がいた。
腹の子蹴ってやりたかった。
こういう自治体ってありますか?
こんなんだから待機が減らないのでは?と思いました。

結局、親を飛行機で呼ぶことに。
区の担当者に「最初からそうすればいいじゃん」と言われた。
ファミサポはインフル流行中だからNG。
託児所などは求職者を入れたいからと断られました。
864名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 16:01:34 ID:vCn2jzhH
>腹の子蹴ってやりたかった。

最悪。その人は何も悪いことをしていないのに。
865名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 16:22:07 ID:KhWwjIOX
>>863
育児休暇ってことはまた仕事に復帰するんだろうから、ありなんじゃないかな?
866名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 16:35:23 ID:ah2w1G4u
うちの自治体では入院や病気で治療が必要な人の為に
緊急枠というのがある
これに漏れても、宿泊型、または一時の福祉施設(所謂、孤児院)を利用できる
867名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 18:06:51 ID:f7scg14a
>>863
納税もせず、社会保険料も払っていない人が何偉そうに言ってるの?

緊急時の預け先を確保していないのは、危機意識の希薄さゆえ。
専業だとしても、いや、専業だからこそ、
夫か自分、どちらか一方が欠けた時のダメージは大きいはずなのに。
待機児童問題だって、自分が直面して、一瞬だけ味わってるだけでしょ?
自分が預けたい時に空いていないからと、腹の子を蹴りたいだなんて、
人として終わってるね。
868名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 18:35:29 ID:hLvrXMWL
旦那が変わりに払ってるんだから上の一行はイラネ。
869名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 19:15:34 ID:yV6Nb2QE
>>863って都内なのかな?
保護者の通院、入院のための一時預かり枠が無い自治体もあるんだね。
数年中に引越し予定だからその辺りも考慮して探さないとまずそうだなぁ。
勉強になったよ。
870名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 20:51:23 ID:eR6RFin0
>>863
ベビーシッターとかは無理だったのかな?
午前中だけ、三日間なら飛行機代より安くついたかも。
871名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 21:20:55 ID:S+0mfKSD
>>868
専業主婦の税金、社会保険料は旦那が代わりに払っているわけじゃないよ。
旦那は自分の所得に応じて払っているだけ。
しかも、税金は扶養家族がいると控除されて安くなる。
健康保険は扶養家族何人いても、一人の時と変わらないよ。

つまり、専業主婦の税金や社会保険料は、他の納税者全員がまかなってるの。

ただ、入院のための緊急預かり枠はあるべきだと思うけどね。
872名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 21:55:21 ID:hLvrXMWL
他の納税者全員でまかなってるって、社会保険なんかは旦那の会社の経費でしょが
871がアンチ専業なのは理解したけど
873名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 22:05:19 ID:nPKFpvTj
社会保険っていろいろな種類があって、労働者災害補償保険(労災保険)、
雇用保険、健康保険、厚生年金保険、国民健康保険などなどだよ。

>>872は雇用保険のことだけだと思ってない?
874名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 22:35:38 ID:1hE0haq5
奥様方、大増税時代がきましたよ

【政治】扶養・配偶者控除、住民税も廃止対象で検討 所得税に加え
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256042193/
 住民税の両控除は課税対象額から各33万円を差し引く制度。住民税率は一律
10%で、両控除が廃止されれば、所得税と合わせて、年収700万円の夫婦・
子ども2人(1人は16〜23歳で廃止対象外の特定扶養控除に該当)の世帯では、
所得税8.5万円、住民税6.6万円と合計15万円の増税になる。



875名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 23:06:42 ID:hY0SgqIP
>>863

私のとこは1年後までに復帰できるなら預かってもらえる。
876名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 23:19:28 ID:CKjEK6mE
税金も払ってないくせに…という人がいるけど、荒らし?
妊娠前はバリバリ働いていた人が納めてきた税金や、
私達の親世代が納めてきた税金、
世の中の大半は税金で成り立ってきてるんだよ。
私達だっていつかは働けなくなる。
世の中の男性だって、奥さんに家事や介護を任せられるか働いてる人もいる。
交代で共に支えあってる。

自分は違うと思ったらそれは間違い。
877名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 23:26:50 ID:gjpyxgev
>>868
配偶者控除で払ってないんじゃない?
878名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 23:40:41 ID:S+0mfKSD
>>872
アンチ専業じゃないけど、低額所得者の妻は、病気などの理由が無い場合は
パートでもなんでも自分のできる範囲で働くべきだと思う。
所得税ゼロなんて人が沢山いると社会が成り立たない。
高額所得者で仕事が忙しく、おつきあいなども大変な人は、専業主婦の妻が
身の回りの世話をしてあげればいいと思う。
もちろん所得税は沢山払ってくれるわけだし。
879875:2009/10/20(火) 23:41:53 ID:S+0mfKSD
ちなみに私は低額所得者の妻です。扶養になれないくらいは働いてます。
880名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 01:41:13 ID:27GX/R+q
川崎区厳しすぎる川崎市がワースト1て本当なんですか?
881名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 02:44:34 ID:tWuYw7Ie
>>880
テレビでやってたよ。
働く母子家庭ですら入れないって特集をしていた。
882名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 05:28:51 ID:Fb8F1wEK
2ヶ月前は2人待ちって言われてたのに
昨日役所で状況を聞きにいったら7人待ちとか言われて脱力した

このままでは来年4月の入園すら危ういかも
てゆーか小学校までどこにも入れないんじゃないだろうかと絶望感で寝込んでしまった

まだ0歳児なのに・・・
883名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 08:09:22 ID:IC4RTFkH
>>878
妊婦の腹を蹴るのを実行すれば犯罪ですが
専業主婦は犯罪でも何でもありません
いい加減スレチは消えてください
そういう貴方は2ちゃんなどやってないで、
過労死するほど皆のために働いてくれればいいわけですから
ハイさようならです
884名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 08:11:25 ID:3V91aOwp
こんなに待機が増えてるのって、世帯(旦那)収入がそこそこあるのにキャリアや贅沢の為に働く母親が
安い認可保育園の枠とっちゃってるからなんだよね。
そりゃ認可が増えるのが一番だけど、現実問題首都圏じゃなかなか難しいだろうし、
認可=配偶者収入&世帯収入いくら以下でなければ入園不可、ってことにして、
キャリア&贅沢組はそんなに働きたけりゃ自費でシッター雇えばいいわけで。

安い認可保育園は、低所得者や母子家庭がイザ働かねばという時にいつでも預けられるように存在してるもので、生活苦でない人が贅沢する為に使うものではない。

逆にここで待機待機言ってる人だって世帯収入高い人、いるんじゃない?
885名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 09:03:33 ID:vnlAt+Cu
うち世帯年収高いから認可入れても安くないんですけど。
なので認可より安い認証に入れてます。

生活苦しくないと母親は働いちゃいかんのか・・・へえ〜知らなかった。
886名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 09:14:46 ID:ZLgPUIZs
>>884
子供の徒競争は手をつないで、みんな一位にするべきって主義?
887名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 09:35:40 ID:MhGsz9Kj
高い税金払ってそれなりの行政サービスを受けるののどこが悪い?
私、世帯年収高くて認証と変わらないので、認可には世話になってないよ。
それに、高い保育料払ってる人は運営費支えてくれてると思うよ。
=使う税金も少ない。
事情があって大変な人優先のポイント制には一応なってるよね?

>>883
あなたは、働いて預ける為に待機してるの?
スレチはそっちでしょうが。
この方、皆が過労死する為に待機してると言いたいらしいですわよ、奥様方!
専業がストレス吐くスレでも作ってれば。
888名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 09:40:28 ID:1WYYbvyv
>>884
稼いでる分、たくさん納税してるうえ、保育料が高くなってるのに、何を言ってるんだ?
889名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 09:48:42 ID:MhGsz9Kj
自分より困ってる人がいるんだから仕方がない。
相互扶助ってやつですよ。
カネコマには解らないよ。
890名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 09:48:56 ID:krnhXq30
でも、保育園児に使う税金を考えたら保育料なんて最高額でも微々たるもんだよね。
0歳児なんて一人年間数100万だし。
891名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 10:21:28 ID:knJ2f8Bt
>>890
>保育料なんて最高額でも微々たるもんだよね
何言っちゃってるの?
保育料って東京都が基準だと思ってない?
自治体によっては60000/月以上ってところもたくさんあるんだよ。
(確かに税金はたくさん投入されているとは思うけどね。)
892名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 10:31:09 ID:hhJFhnY/
>>884
受けてきた教育を労働力として社会に還元することの何が悪いんだ?
親として、配偶者に何があったとしても
子供に経済的な影響を及ぼしたくないと考えることの何が悪いんだ?

保育園児に使う税金よりも、
それなりの教育を受けた健康ないい大人が
自分の旦那のみならず他人の納めた税金にまで寄生して
生きている方がずっとおかしいと思う。
893名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 10:38:10 ID:Kv4bFlXt
( ´・ω・) つ旦
894名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 10:46:36 ID:krnhXq30
>>891
いや、だから3万でも8万でも使ってる税金は膨大だってこと。
微々たる、って表現は違ったかもね。スマソ
895名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 11:19:07 ID:ChSYFfzF
まぁまぁ、とりあえず一番悪いのは行政なんだから
いがみ合いはやめようよw
一応、必要度の高い順に公平に入れるようポイント制になってるんだから、
「うちのほうが税金払ってるのに」「うちのほうがカネコマなのに」みたいな議論はいらん。

個人的には、育休中の子は継続でいいと思う。
育休明けに保育園に復帰できるのが確約されるなら、いったん退園もアリかな。
(4〜5歳児は教育上の観点からあまり休ませないほうがいいけど)
逆に、不正入園は厳密に排除するべき。
896名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 11:23:14 ID:yr0Rl479
妊婦に蹴りを入れようとするDQ親の子は保育園に入って欲しくない
897名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 11:40:08 ID:bG8y4CDi
川崎に転勤のため越してきたんだけど・・・
現実に打ちのめされたorz
保育園の書類もらいに行ったら求職中だからか
市の職員も適当な対応だったし。

とりあえず近くの無認可入れて、死ぬ気で職探すしかないか・・・
でも小学校まで認可、認定に入れない場合もあるんだよね。
898名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 13:18:02 ID:g3jCtWct
>897
川崎市在住だけど無認可でも半年待ったよ
しかも近くの無認可もいっぱいでバスで系列園に回されてる
無認可も入れるかどうか確認したほうがいいよ
公立は絶望。うちは両親フルタイムで祖父母遠方なんだけどね
899名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 13:39:28 ID:bG8y4CDi
>>898
マジですか!?
うちの近くの無認可は先月確認したら空きありだったけど、認可保育園募集始まると
無認可に諦めて早めに入れる人も出るかもしれないね。

パートでフルでも正社員のほうが、ランク上なのかな?
このご時勢で子持ちで正社員ってなかなか難しいよなぁ〜。
鬱だわぁ・・・
900名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 13:51:59 ID:RXoSbcYO
認可は世帯年収順にすればいいじゃん。
901名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 14:18:43 ID:4siUbZaR
幼稚園は子供が少なくなって、統廃合されてるんだよね。
まわりで「幼稚園に入れない!」なんて子聞かないよね。

保育所も数を増やす、世帯収入によらない一定の保育料に
すればかなり変わるんじゃないかな。

母親の精神疾患とか、育児放棄なんかに対応する
福祉枠と、親の労働による保育の欠如を分けるとか・・・
902名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 19:35:00 ID:OeVr6ZoV
>>901
ふふ…
町田は延長がある幼稚園は入れないよ

903名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 19:48:03 ID:7u+EpJ/3

千代田区五十七万円、杉並区五十六万円、台東区五十五万円、大田区五十四万
円…。その他の東京都二十三区も軒並み四十万―五十万円台。この数字を見て、
何の数字かピンと来る人は、相当の保育事情通である。実はこの数字、各区の
公立保育所において〇歳児一人当たりにかかっている保育費用なのである。年
額ではない。驚くべきことに月額である。

http://www.jiji.com/jc/v?p=foresight_9001&rel=y&g=phl
904名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 20:20:35 ID:XdDioASq
東京の大田区は認可保育園に余裕で入れるって聞いたんだけど、
ホントかなぁ。とても信じられないんだけど。
905名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 20:32:32 ID:swX27LXl
豚切りすみません!
愚痴を言わせて!認可の待機のため、認証・無認可どこあたっても、10人20人待ちざら。認証にすらなかなか入れない。理由をきくと、卒園まで転園せずにいるからとのこと。
卒園まで認証・無認可って大丈夫なんですか?
906名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 20:35:26 ID:HACbz56k
大田区まじっすか
今年4月入園の0、1歳は大変そうだったけど
907名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 21:03:01 ID:EJb79VJj
>>903
東京は凄い事になってるんだね〜
ここいらは、3才児で2割負担なので
市は一人頭15万ほど補助してるんだろうな
908名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 22:21:21 ID:GY/UxVs2
>>904
大田区って意外と広いから田園調布と蒲田では状況も違うと思われ。
少なくとも今年、一昨年は余裕で入れなかった。@大森周辺
無認可でさえ一杯。知人は川崎まで預けに行ってたよ。
うちは保育ママが空いたからそこにお世話になってる。

909名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 22:58:27 ID:7wAndc0e
>>905
その認証が年長さんの歳まで預かってくれるところなら大丈夫です。ただ普通は高いから認可の空きを待ちつつ認証や無認可に入れておく。
910名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 08:23:17 ID:rBYJG65p
>>899
そういう、情報や知識の不足で勝手に不安になるのはやめたら?
パートでもフルなら育短取得予定の正社員よりポイントが高い自治体も多いよ。
もう申し込みの時期が迫っているのに、そういうことさえ確認してないのかな。
子供を抱えた正社員になるが難しいのは、このご時勢のためではなく、
あなた自身の問題だと思う。
911名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 10:08:19 ID:AD3nONL9
きびちいいい↑って思ったけど、私も昨日899見て自分で調べなきゃって
感じたよ。
同じ川崎市だから正解知ってるけどその気があるなら
まず役所行くなり、HP調べるなりしなきゃねとスルーしちゃった。
私は、妊娠5か月の時には、役所・認可・認定・認証と見学して
電話もかけまくったよ。
仕事の採用って使えるか使えないかだから、そういうところにも
現れるよ。
ずっと正社員でいる人は、仕事にも責任持ってお腹の赤ちゃん守って
良い仕事は手放さない。
その気があるなら、肝据えて頑張って〜。
912名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 11:51:58 ID:MRmm87RY
川崎川崎っていうけど区によって空き状況ぜんぜんちがうんだけどね
913名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 12:15:36 ID:6Exxt5cK
なんだか殺伐としてまいりましたねー
必死で色々と手を打ってるけど、毎日溜息ばっかりでちゃうよ。
今までの人生は自分の気合と努力で解決できることばかりだったから
この状況が余計辛い…
重い石がお腹にずっと乗ってるような感じ。

みんなの子供が、良い園に入れればいいのにね。
子供は日本の宝ですよ!
914名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 15:31:41 ID:AXRUdA4v
江戸川区在住。
来年4月からフルタイム勤務決まったので今日保育園見学に行ってきた・・・けどまったく入れる気がしないorz
3歳と1歳、同じ園に入れたいんだけど絶対無理だろうなぁ。
落ちても、認証等に預けつつ第一希望のみで申し込みし続けようと思ってたけど無謀かなぁ。
というか認証保育所すらいっぱいなんだよねきっと。
扶養控除がなくなって、働きたい人が増えてもこんなんじゃ働けないよね。
保育園増やしてほしい・・・。
915名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 16:03:37 ID:yIE+/Rnl
ウチの園、産育休で預けてる人が結構いるほうだと思う。
公務員で3年育児休暇とかでも上を預けたり。

やっぱりそろそろ休暇中はNGにしないとダメだと当事者でも思う。
母親のリフレッシュは認められてるって言ってる人もいたけれど、
専業はリフレッシュなんかで保育園は利用できないよ。
保育園って利権じゃないでしょう。
福祉施設であって、勤労者施設じゃないしね。

どっかにもあったけど、世帯年収順でいいじゃん。
求職すらできない人がいるんだし。

それに、生活が苦しいのか。生き甲斐で働くのか。
混ざってるから社会の信用が得られず、保育園は増えない要因でもあるよ。
生き甲斐なら仕事も他も一緒だろうに。
なぜ個人の生き甲斐に多額の税金が投入されるのか・・・

WMでも納得いかない人は多いんじゃないのかな・・・
916名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 17:20:24 ID:baYX9JMg
高い能力を持つ人が、それを社会に活用するのは悪くないだろ。
それに、今、生活苦となっているのは、誰のせいだ?
自分が選択してきた結果でしかないだろう。
これまでの努力や準備が足りなかったのなら、
明日からの情報収集力や行動力で挽回しなくちゃ道は開けない。
なのに、自分の自治体の情報さえ把握してない人までいて、
そりゃ待機街道まっしぐらだろ…と思う。
そういう人なんだろうね、生活苦になる人というのは。

大学進学率がこれだけ高いのに、男女問わず働き続けられるような
仕組みの社会になっていないのがそもそもの間違い。
専業なんか、それまでの教育を全部無駄にしるわけだし。
ま、近いうちに崩壊して是正されていくとは思うけど。
ただ、その過渡期に保育所問題に直面している自分達は、
情報を正確に迅速に把握して、場合によっては引っ越しなど力技まで視野に入れて
うまく立ち回るしかないよ。

預け先が見つからないのは行政や他人のせいだなんて、甘えすぎ。
917名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 17:27:18 ID:0Z/V27aD
また張り付いてるみたいよ、人を罵倒するのは平気なくせに
自分がされるとID換えまくって必死になるんだよね
918名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 17:37:06 ID:8/m026D0
>>915
私は一人目2年認証で待機してやっと認可入れて、二人目妊娠中。
だけど育休中は退園やむなしには同意。復帰したら元の園に戻れる確約は欲しいけど。

未満児の枠が数人でも空けば、専業母の入院時なんかの緊急一時保育も可能になると思う。
枠がないと断られたり、病身だと通えない程遠い園を紹介されたりするのは気の毒すぎる。

うちの自治体は育休1年以上取るつもりなら退園のはずが、
なぜか上の子は退園にならずに、下の子を1歳クラスから入れて復帰してる人が多い。
実際は入ったもん勝ちで、退園にはならないみたいだね…。
919名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 17:45:27 ID:InVnXj8c
>>914
同じく江戸川区。0歳児持ちです。
3歳と1歳なら結構枠があるイメージだったんですが厳しいんですね。
0歳児なんかもうどうしようもない感じなので…。
920名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 18:13:27 ID:t8anrjYd
>>916
はいはい。
ここは待機児童スレだよ。
今まで努力して全て計算してきたあなたには無縁のスレでは?
私の姉も妹も現在は専業だけど、今までの教育がすべて無駄になったなんて思ってないよ。
勿論、学費を払った親もね。
どこに進学しようが、どこに就職しようが、無駄になるかどうかはその人次第。
921名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 18:36:20 ID:AXRUdA4v
>>914
私が行った園は0歳児クラスがない所だったんで
0歳で待機中の子が1歳児クラスにたくさん申し込みしてくるみたい。
2歳以降クラス持ち上がり時には、それまでの定員数プラス2〜3人くらいしか枠が増えないそうで・・・
転勤の方とかいればまた違うんだろうけど、そうそういないだろうし
かなり競争率は高いと言われますたorz

江戸川区って0歳児クラスやってる保育園少ないから、ますます大変なんだろうね。
今は保育ママでも待たなくちゃいけないなんて話も聞くし
(うちは1月で1歳になっちゃうんでどっちにしても保育ママはダメだけど)
とりあえず第一回の申し込みの結果次第でどうするか考えなくちゃな〜。
922名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 18:43:09 ID:C2xv0ayR
>>910
>パートでもフルなら育短取得予定の正社員よりポイントが高い自治体も多いよ。

そのことを申請書類に書いてればね。
自分は2時間以上の時短を使っているけど、
役所でわざわざ書類に書く必要ないって言われたよ。
(そのための欄も特にない)
保育課の職員も公務員だから、
自分達がわざわざ不利になるようにはしないんだなと。

あと0・1歳児持ちで、フルタイム扱いになる8時間以上
拘束される仕事って相当きついと思う。そもそも小さな子がいる、
2人目予定で育休希望ってだけで採用されにくい。

30台半ば・資格イパーイ・経理歴12年・英語ビジネスレベルだけど、
今のご時勢失業したら、正社員で2ヶ月以内にまともな企業に
再就職できる自信ないよ。その点では看護師最強だわ
923名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 20:48:17 ID:32UMfqoq
>>916
そこまでしなきゃ保育園に入れないってゆうのが問題じゃないか?
924名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 20:55:04 ID:wFcW4Alx
保育園に入れなければいいんじゃない?
925名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 21:03:54 ID:XU3tvjVJ
また来た!
926名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 21:55:32 ID:hOdEjb5P
人権板でも行ってエタに税金納めてくださいキャンペーンでもしてくればいいのにさ
927名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 22:48:49 ID:wnUB81c0
>>915
>どっかにもあったけど、世帯年収順でいいじゃん。
>求職すらできない人がいるんだし。

個人的な意見では、「必要度の高い職順」のほうが必要だと思う。
誰でもできるパートのレジ打ちの子供を入所させるくらいなら、
看護師・介護士・医師・その他教職技術職などなど、社会的貢献の高い人が
「生き甲斐を持って」働きやすいようにしないと。
世帯年収低い≠社会的に意義のある仕事をする能力がある だろうから(むしろ逆)、
同じ税金を掛けるなら、世帯年収低い人の優先度を上げてほしくないな。
もともと世帯年収が低いなら子供手当でなんとか乗り切ってほしい。
928名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 23:28:10 ID:wLCujFp9
さてと
929名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 01:48:57 ID:UFLkksu3
>>927
一部同意。まだ年収高い順の方が納得いく。
あと収入が極端に低い家庭(都営団地に入れるレベル)以外は、
未満児の保育料は最低4万〜でいいと思う。

そして認可保育園に入れている世帯は、子ども手当なしでいい。
そうすれば、たった数万のパート代を稼ぐために
ズルして0歳児を預ける家庭もなくなるだろう。
930名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 07:03:27 ID:P37ygMNL
そもそもさ、
年収高い女性が生き甲斐や自己実現のために仕事しているわけじゃないだろう。
生活に困ってなければ仕事しちゃいけないというのも変だろう。
自分は、仕事ってするのが当たり前という感覚で育ってきたから働いている。
931名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 08:57:20 ID:Os5cXxRP
>>927
えーそのパート代数万が必要なんじゃないの?
そういう家庭では1万、2万がでっかいんだよ。
てか、そんなんじゃいつまでも非課税で税金集まらないじゃん。
それともそんな家庭の分も税金稼いでやるよってゆー太っ腹?
932名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 09:15:51 ID:DeV5F5Zf
>>931
累進課税って知ってる?
月8万位の働き方だと、社保も扶養だし非課税だよ。
933名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 09:38:45 ID:NAtoiPC2
いっそのこと 保育料を一律10万円とかにしたらいいんじゃない?
それ以下の稼ぎの人は預けなければいいだけの話。
934名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 09:39:19 ID:Os5cXxRP
>>932
ごめん。頭ん中母子家庭しかなかった…
そうだね、母子家庭なんか一部だね。

935名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 09:40:10 ID:NAtoiPC2
追記

一律は当然 原則ね。
共働きの家とか。

母子家庭とか親が病気は例外で。
936名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 09:46:37 ID:q6SQx6BH
例えば子供1人に毎月3万円配って、保育料も毎月3万円値上げ。
こうすれば、本当に必要な人だけが保育園に入れるようになりそう。
937名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 09:57:59 ID:wZpHPK2S
>>927、930
超同意。

>>935
母子家庭も同情できないなぁ。
離婚なら男を見極める目か、育てる腕がなかったんだろうし、
旦那死亡ならその時のための備えはしてこなかったの?と思っちゃう。
そもそも、誰かに寄生して生きていこうという考えだったから、
旦那に問題が起きた時に苦労するんだし。

病気や障がいのある人など、本当に必要な人への援助は全く惜しくない。
でも、個人的な人生の失敗を社会で援助するのは間違ってる。
938名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 10:19:16 ID:lYhDvs+K
>>1

今や社会問題となっている「待機児童」つまり保育所に入りたいのに入れない、
そんな乳幼児・児童を持つ保護者が語り合うスレです。

地域事情の情報交換も歓迎。ただし特定の地域ばかり偏らないように。

保育事情は地域・家庭により大幅に異なります。
「両親が働いてないと預けられない」といった決め付けは(・A・)イクナイ!

前スレ
【保育園に】待機児童問題【入れてくれ】Part10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1236058715/
939名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 11:40:14 ID:fe5UZhNX
>>937
そこまで完璧な人生計画立ててるのに何で待機になって苦労してるの?
自力で生きていけるほど素晴らしい能力をお持ちなんだから、
待機のない地域に引っ越せばいいんじゃない?
940名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 12:37:08 ID:Os5cXxRP
わーい!公立の認可保育園決まったー!都下の激戦区です。途中入所もあり得なくないんだなあ。みなさんも頑張って!
941名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 12:41:23 ID:EhQYHbYF
>>930
そもそも保育園はまだ「福祉施設」。
福祉施設であるうちは、所得の再分配である施設。
そこに、所得が高い。自己実現・生き甲斐は当てはまらない。

困窮家庭と自分追求は正反対でしょう。

だから私も認可・認証の税金が1円でも投入されている園は
低所得世帯から順番でいいとおもう。

自己実現や生き甲斐などは100%自己負担の園でOK。

働くことが「女性の生き方」というなら、
家庭で専業も「女性の生き方」でしょうに。
どちらも同じで、差があるから問題なのでは?
専業が習い事で預けるのも、
好きで働いて預けるのも 「生き方」 ならば 同じでしょ??
942名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 13:05:00 ID:kaOIIAfM
>>940

おめ!
せっかくなのでテンプレート通りでおながいします。
943名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 13:17:24 ID:pzXIcgwi
>>940
おめでとう!うらやましいな〜。
うちも入れますように。
944名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 13:52:29 ID:miwLFs/2
>>937
これはひどい
945名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 14:44:55 ID:yQh0IqXM
あなたがなぜそこにレスつけてるのか意味不明。アンカー間違えた?

要はあなたは、保育園は福祉施設だから低所得者優先でいいと言いたいだけなんでしょ?
946名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 15:42:51 ID:Eg8z0IcQ
生活困ってる人がなんでも優先でクレクレ〜というのも
嫌だけど、世の中みんなそんなに優秀な人ばかりじゃないのだよ。
937のいうところまで個人に要求は出来ないかと。

何だか収入にゆとりがあるのに世知辛いね。
なにをカリカリしてるんだろ。。。
私も、これはヒドイと思ったよ。


947名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 16:41:10 ID:PkIuP24P
>>941
パチンコギャンブル三昧で借金まみれなのに子だくさんゆえに困窮、という家庭と
ずっと勉学や仕事に励んできて結果的に高収入、という家庭とで、
応援した方が社会のためになるのはどっちだろう?

そもそも、どちらかに平均的収入があったら、
一方は働いてはいけないとでもいうような考え方はどうなんだろう。
働くことが贅沢だとか、理由は自己実現のみだとでも思ってるのかな。
だったら、義務教育以降受けてきた教育に何の意味があるんだろう。
きちんと働いて納税する人を冷遇したり、そういう人ばかりに負担を
強いるような社会なら、誰もが働かない方がお得と考えるようになるよ。
そんな社会でいいの?
948名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 16:41:11 ID:lYhDvs+K
そこまで計算尽くして生きてきたのに保育園は待機なの?
努力不足なんじゃない?w
お金もあるんならシッタ雇えばいいのに
性格を生かして精神科でも行けばそのゆがんだ心に病名が付くかもよ?
そのほうが入園でき手っ取り早いよwww
949名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 16:43:27 ID:lYhDvs+K
>>947
だいたいさぁ、極論な例え話かりしてんだよね

950名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 17:05:47 ID:2usOnztu
>>947
働いてはいけないというわけではないけど、そこまでの緊急性はないわけでしょ。
保育園に預けてパートで働きに出ても雀の涙しか残らない。そんな働き方しか出来ない人の中にだって、
教育を受けてきて、きちんと働いて納税してきたって人は山ほどいるんだよ。

>パチンコギャンブル三昧で借金まみれで子だくさんゆえに困窮
こういう発想しか出来ない時点で、想像力も思い遣りもないことが見て取れる。
そんなに貧乏人が嫌いなら保育園なんか入れなきゃいいのに。
951名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 17:14:38 ID:WgqTY3fY
>>557と同じ人くさい…
952名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 18:16:07 ID:kmxdMfFp
>>947
自分が働いて納税するのはいいけれど、
「優秀な次世代」を残すのも忘れないでね。

きちんと教育うけて、納税していて、子供はお縄だったら
保育園の時の税金はムダだよね。

953名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 21:41:53 ID:kqq/2IOk
どっちもどっち。
極論持ち出して挑発しあってどうするの。

ようやっと保育園決まりかけたら旦那に転勤辞令orz
あーあ、また職探しからやり直しか…
954名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 22:52:05 ID:oRb2yRum
>きちんと働いて納税する人を冷遇したり、そういう人ばかりに負担を
>強いるような社会なら、誰もが働かない方がお得と考えるようになるよ。
>そんな社会でいいの?

ネタにマジレスで悪いけど、日本社会自体がもうそういう傾向なんだよ。
在日が60万人いて、40万人が無職、生活保護貰ってる。
不正受給を通報したところで、役所や国は見て見ぬ振り。
豚の様な無職の母親が「子供が飢えるから母子加算復活しろ!」と叫んでる。


保育園に低所得者が入園するのなんか可愛いもんだ。
この腐った日本で真面目に働いてるだけマシ。
955名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 00:20:30 ID:qZ3AzTkU
>>953
いつもの人に言わせると
「そういう男と結婚したあなたが悪い」ってことになるんだろなぁ
956名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 04:38:28 ID:lJwfD9x5
総括

一人一個まで!
957名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 07:30:18 ID:Xr8f3Ic+
>>954

>ネタにマジレスで悪いけど、日本社会自体がもうそういう傾向なんだよ。
>在日が60万人いて、40万人が無職、生活保護貰ってる。

って信じてる人いるんだw
40万人とかありえないから。ネトウヨに流されないようにね。
958名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 11:07:04 ID:jBhqg7OC
これからも待機児童は増えるよね。

こんな世界不況の中にいたら、結婚したら専業主婦になる!
って思う若い子って少ないだろうし、俺が食わせてやるって男の子も
減ってるだろうし。
職場の産休・育休の制度も以前よりは整ってきてるしね。

幼稚園は統廃合されるだろうから幼保一元化すべきだとおもう。





959名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 12:18:05 ID:yJnSjyzL
>>948
947だけど待機じゃないよ。
ただ、情報収集は欠かさない。だから待機になどならないわけで。

>>950
941が、まるで働くこと自体が悪いような書き方してたから。

>>952
まさにその「優秀な次世代」を残す可能性を高めるためにも、
現在優秀な家庭を応援する方が社会のためなのでは?

自分は、結婚したら、子供ができたら、
旦那にそれなりの稼ぎがあったら、働くのは贅沢だ
なんて考え方こそが、現状の元凶だと思ってる。
健康な大人は働くもの、で当然。
これまでが間違っていただけ。
みんながそのつもりで教育を受け、働くようになったら、
低所得者から優先入園でいいと思うよ。
今でも、そういう意識があって生きてきたなら、優先でいいと思ってる。
病気や運の悪さなどで働き続けられない人たちへの保護はもっと手厚くていいとも思う。
でも、不況だから急に働かなくちゃいけなくなって預けたい、なんて人よりは
これまでずっと社会貢献してきた人たちが優先されるべきだよ。
960名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 15:10:24 ID:3hHKNaNL
専業の人は、働いてる奴はキャリアウーマンカッコいい〜って自惚れてて、
子供のことなんてちゃんと愛せない、自分のプライドを守りたいだけの人って思ってて
働いてる人は、専業は昼間からへそだしてワイドショー見ながら煎餅たべてて
暇になったらママ友(w)と無駄話しながらランチしてる人って思ってて

ずっと前からだよね、そこの溝は。
なんだっけ、なつかしの〜、負け組とかが流行ったあたりでも
ケンケンガクガクやってたよね。
変わらないんだなぁ、その価値観…根深いよねぇw

でも全然ちがうよね。どっちのお母さんも、一生懸命だよね。
保育園ふえるといいよね。
ここでストレス発散するより、議員にメール出すとかで発散しようぜ〜
961名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 15:43:37 ID:mTxngRTF
>>957
横槍悪いけど・・・
ネトウヨ云々ではなくて、民団と総務省が出してた統計数でしょ。
約60万人中、約40万の中には、主婦や世間でいうフリーター=無職として扱われてた。
ってか、自営業で焼き肉屋やってる様な人も保護貰って暮らしてるしね。
底辺の在日について語ったらキリがない。
働いてないのに、職探してるって言うだけで、保育園入れるのが在日の皆さんですよ。
入れなきゃ入れないで差別だと騒がれるんだもん。



962名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 15:52:27 ID:HskMcm8t
>>958
待機児童とは全く違うけど、母子密着育児が問題化されてて
幼稚園入園年齢の引き下げも検討されてるようだから、
幼保一元化は一挙両得かもね。
実際には、お迎え時間のバラつきなどで問題もあるようだけど
うまく解決できたらいいのに。

>>959
少しだけ同意できるかも。
困窮以外で働く理由が、自分追求や自己実現ってのはおかしいよね。
働くことは普通のことで、むしろ義務だと思うよ、私も。

一度職を離れるという選択をした人が不況ゆえに困窮して働こうと思っても
預け先が見つからず待機になり、
「高収入のフルタイムがうちより優先されるなんてムキィィ!」と
言ってるんだとしたら、それはやっぱり違う気がする。
ま、行政もそういう人には冷たいと思うけどね。
なんだかんだいっても、フルタイムが高得点なのは事実だし。
だから、そんなに噛み付かなくていいと思うよ。



963名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 20:59:20 ID:8D3zJGqL
>>961
横槍の横槍ですが…
40万人も生活保護ってのは嘘でしょ。実際は3万人ですよ。

説明するの面倒だからこれでも見て。
ソースも書いてるから。
ttp://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/98aaa8e20004a020ea25e212e26f9363
964名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 03:02:32 ID:1Lir4c61
保育園に関係のない話はよそでやって
965名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 09:28:19 ID:RiFkbOwR
私も>>959に同意。
健康な大人は勤労と納税の義務がある。
不安定な世の中で、結婚や出産で簡単に辞めちゃうほうがどうかしてると思う。

でも、ここでの専業兼業の対立はそもそもおかしいよ。
都内の激戦区だとフルタイムでも保育園に入れないんだし、
>>959の主張もそれに反論しようとしてる人たちも不快かつスレチ。
966名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 09:50:40 ID:6TaDJ69+
ちょっとまえに14万で無認可に双子を入れていると書いたものです。
あれから真剣に色々比較して、本格的に悩んでいます。
皆さんならどうするか、意見聞かせてください。
旦那も親も、私に任せるというスタンスで相談になりません。

【無認可】
・月14万(一歳台)今後下がる
・時間は朝7時から夜10時までならどの時間にどれだけ預けてもOK
・残業などで6時を過ぎるときは夕食がでる。
・急な発熱だけど迎えにいけないときは、そこからベビーシッターにチェンジ。園が手配してシッターが病院に連れて行き、
自宅までの送迎or園の隔離室でお世話。
・縦割り保育で年上の子がやさしく、それを見てうちの子も年下にやさしい子に。
・父母会など一切なし。行事は会費制。
・きめ細かい世話で、他のお母さんの評判も良い(認可に入れて一ヶ月で戻ってきた子もいるほど)
・自宅から30分。(遠い・・)

【認可】
・調べたところによると、月10万5千円になるっぽい。
・基本は8時6時 (暗黙の了解で10時4時以外は保育師から苦情あり)
・熱が37.5分を超えたら即お迎え要請。次の日は登園禁止。
・行事はすべて親が仕切るため、会議やイベントに駆り出されること多数。
・しつけのなってない子が多数いるらしく、噛まれて病院沙汰なとしょっちゅう。
・ウンチがついてないとかそういうレベルでの「良い園」
・保育士は最低限、ほとんどは人数合わせのパート(無資格)
・自宅から5分


両親と二世帯同居のため、お迎えの時間はなんとかなりそうです。
認可の情報は、今子供を入れているママさん数人から聞いた内容です。
皆さんなら、どのポイントを重視してどちらを選びますか?

長文すみません。
967名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 10:34:30 ID:RiFkbOwR
>>966
その「今子供を入れているママさん数人」ってフルタイムじゃない人?
普通の保育園で「10時4時以外は保育師から苦情あり」ってちょっとありえない感じがするんだけど。
うちの上の子の園(私立認可)も母が育休中や祖父母同居など保育者がいる場合は16時お迎えでお願いしますとは言われるけど、
育休あけてフルタイムの人は18時どころか延長になるの当然だし事情を伝えておけば文句は言われない。
緊急に残業のときはちょっとした嫌味はあるかなw

確かにお子さん入れてる無認可は手厚くて良さを実感してるというのが文章から伝わってくるね。
逆に評判だけ聞いた認可のほうは良いと思ってる点が「自宅から5分」しか書かれてない。
ってとこからあなたが認可園は近くて少し安くなるだけのメリットしかないと思っているのがわかる。

でも保育士の最低限って法律できまってる人数のことなら認可園では普通のことだし、
なにより認可園なら園庭があって2歳児以降はそっちのがいいよね。
「噛まれて病院沙汰がしょっちゅう」っていうのは年齢が上がればおちつくと思う。
ていうか未満児なら「しつけのなってない子」が普通かと。

あと保育料は今何歳児なんだろうか?
大きくなれば認可はぐっとさがるんじゃない?無認可はどうなの?

・行事の仕切りなどに許容できる
・発熱時のお迎えは可能
・保育園に空きがある
ならば2歳児で転園がいいかなあ。
968名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 10:40:12 ID:11r2FX7u
>>966
つまり認可のいいところって近いことと、費用が安いということだよね。
うちも双子で、いまは一緒の保育所に入れず別々に送迎しててすごい負担なので
送迎が楽っていうのは大切な条件だと思うけど…
他の条件があまりにも違うようなのでそれだけで認可を選ぶっていうのはどうかな?
費用も今後は認可とそう変わらなくなりそうなんだよね。
あと無認可のほうは卒園まで在籍する子も多いんですか?大きい子もそれなりに
いるようなら、自分だったら無認可を選ぶと思います。
969名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 11:00:07 ID:uIT3w2fd
>>966
自宅から30分でもそこから職場に近ければ無認可かな。
園庭のために、3歳頃に転園でもいいんじゃないかと思う。

給食うらやましー。うちは子1歳認可落選で無認可入って一ヶ月足らず。
色々融通きかないところだし給食無いんだけど、小児科併設のメリットを享受しまくってるんでorz
来年も居座ろうかと悩んでいます。もうすぐ認可の応募だから早く決めなきゃだー。
970名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 11:42:48 ID:opXXfs7p
無認可に一票。
病気時の手配が素晴らしすぎる。
延長保育の長さ。
料金は高いけど、手間が省けるから。
その無認可、うらやましい。

子供が小さいうちは、働いた分がそのまま子供にかかるのはしょうがないと思ってる。
やっと入園の内定がもらったばかりの立場だけど。
971名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 12:26:00 ID:SdbXJMut
同じく無認可に一票…
認可無認可、10園以上まわったけど、
この認可なら無認可のほうがいい、ってところも多々あった。
働いている以上しつけに時間を割けないのも悩みになると思うから、
ちゃんと教育してくれる分だと思えば高くない、と思える。
972名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 19:16:22 ID:3xts/WxC
そもそも認可園の保育料が安いんだよ。
東京都区内なんか安すぎる。
安いから申し込むんだよ。
都内を横浜並みにすれば待機は減るよ。
973名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 20:14:41 ID:JmAsJg18
そもそも両親と同居で認可に入れるのかな?
待機とか殆どいない地域
974973:2009/10/25(日) 20:16:33 ID:JmAsJg18
最後に「?」を打ち損ねてしまいましたorz
975966:2009/10/25(日) 21:07:04 ID:6TaDJ69+
>>966です
ご意見ありがとうございます。

>>967
苦情ありというのは確実です。
なので、家族で仕事時間の調整をしたりしてなんとか時間に間に合わせる感じです。
農業などの自由が利く仕事の家が多い地区なので、だんだんとそういう流れになってしまった感じです。
もちろん、苦情なんて無視して預ければ預かってくれないことはないんですが。

>>973
待機はあるんですが、基本が同居で農業とか近所に両親ありとかが多いので、激戦区に比べて低レベルのポイント争いです。
うちの場合は両親、祖父母共に仕事をしているので可能だと思います。


その他のみなさん、無認可の方がいいとの意見ありがとうございます。
金銭的なことを考えなければ迷い無く今の無認可に入れておきたいんですが、もったいないのかなと考えてしまって、
毎回ループです。
皆さんの意見を読んで。ますます今の無認可に傾きました。
もう少し悩んでみようと思います。
ありがとうございました。
976名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 22:17:30 ID:RDrJMUjC
認可は確かに保育料が安い(運が良ければ近い)のが魅力だけど、
収入によっては高くなる家庭もあるし、公務員意識が強くて
預けるストレスもよく聞くよね。

うちは年度途中での復帰だったので認可は入れず、
認証だったけど、友人たちの認可の話とはあまりにも違うので(認証の方がよい)
驚いたよ。それでも、近くに良い認証や無認可があると認可の質もよくなるようだけど、
地方でほぼ認可園ばかりだと、親に対して強気だよね。
977名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 23:12:37 ID:uvSuD0LP
>>976
認可を公立だけを想定してないか?
私立の認可は、千差万別で一概にこうとは言えないよ。

公立が態度デカイ職員が多いのは、実例を見たことあるから同意するが。

近くに競争相手がいると質が上がるにも、同感。
978名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 00:56:14 ID:f9qwls4f
名前:名無しさん@十周年 :2009/10/26(月) 00:35:45 ID:kNexWTYt0
日本に住むババアは、国の重い負担。
しかも毎年、男女共同参画という無駄機関に
10兆円とられてる。
こういう子供を全員施設で育てれば、減税さえ可能。

とりあえずベーシックインカムで
乞食を黙らせる必要がある
979名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 11:47:22 ID:8O7Wws0P
認可でも区立民営はまあまあいいよ。
本体が大手で社員教育が厳しいらしく(よく事務所から園長の厳しい声が漏れてくる…)
対応やサービスも民営化前と比べてすごくよくなった。
誕生日プレゼントは市販の木のおもちゃとかだったりするし。
ただ、やっぱり公務員じゃないのに安月給できついから先生の入れ替わりが激しい。
入社から一ヶ月持たないとかザラだし。
それさえなければなー。
子供達もなれた先生が辞めたりすると朝ぐずったりするんだよな。
980名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 14:37:09 ID:cRVSUWon
>>979
それ、まあいいレベル?
民営化のデメリットもろじゃん。
経費削減でベテラン排除で新人ばっかり、保育はサービスだから誕生日プレゼントなんかには気を配って。
うちの子なんか社会性弱いからそんな園じゃ無理だな。
公立は細かいけどその点安心だ。
981名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 22:31:01 ID:xnzLVNUA
次スレの準備を宜しく。
982名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 23:57:50 ID:cRVSUWon
立てられませんでした…
983名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 01:38:41 ID:/HGLkIjH
立てました

【保育園に】待機児童問題【入れてくれ】Part12
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1256575066/
984名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 14:19:36 ID:J/4oAXhD
>>983
ありがとう。


外人の労働者が子供を預けるようになってから、こんな田舎でも
保育園に預けられず待機児童の多いこと多いこと。
労働時間ばかり重視されて困る。
第一条件が労働時間なので出稼ぎ労働者の時間と比べられてもね。
昼の一時間は引かれるので、8時から5時勤務でも厳しい

985名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 20:32:41 ID:nSRdJyzA
まだ生まれてもいないのに、近くの認証園の待機の多さに鬱々
認可園は生まれる前だと申し込みできないし
仕事は4月から復帰しないとまずいし・・・orQ
986名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 21:32:56 ID:2dCD2Hfi
>>980
民営化、言うほど悪くないよ。
どうしても民営化して1〜2年はゴタゴタあるようだけど、
今は民営化自体に親も心構えがあるからか、そんなに揉めてない。
うちの周辺は、民営化した方が結果的には評判が良くなったところばかり。
民営ならではのサービスの良さ(急な残業にも快く対応など)を享受すると、
「預かってやってる」姿勢の公立には戻れないな。
987名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 21:39:10 ID:lZ1Go9cP
仕事するため保育園入れたい→仕事していないと入れない→仕事の面接で「保育園入ってないと採用できない」と言われる→(無限ループ)

転勤族で今住んでる所に知り合いが1人もいません。
夫婦共、実家は遠方(飛行機の距離)なので頼れません。
この間、保育園の申し込みに行ったのですが
上記のような無限ループ状態になってしまいました。
転勤族等で知り合いも居なく、実家も遠方。でも働かないといけないという方
どのように無限ループから抜け出しました?
一時保育などに預けて仕事の面接行ったりしましたか?
夫は頼れないので保育園の手配やその他諸々、私1人でやらなければいけません。
何かアドバイスがあればお願いします。
988名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 22:28:04 ID:mJrB7vBA
>>966 2歳児クラスが終わるまで、今の無認可がいいんじゃないかな。
3歳児クラスからは認可に入れる、というのもありだと思う。
そのころには、熱を出すことも少なくなっているだろうし。
989名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 23:35:58 ID:/HGLkIjH
>>987
まずはお近くで、働いていなくても預けられる手段(認可外保育園等)を探しましょう。

990名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 23:36:06 ID:VyuwkrCd
>>987
無認可に入れて就職活動 
就職後、認可に申し込み じゃダメなの?

無認可入れてなくても、面接のときに一時保育は常識では?
まさか連れて行こうとしてるの!?
991名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 00:50:45 ID:/xGQ8xAd
>>989
>>990
ありがとうございます。
もちろん許可外も考えてるのですが、(入れるならどこでも良い)
同じ状況の方はどうしてるかと思って。

連れて行くって仕事の面接にですか?まさかw
面接の度に一時保育を利用できるかどうか分からないので
まずは預けられる保育園を探してからと思っています。
992名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 00:56:56 ID:/+pNNE5l
>>991
民間のチェーン店の一時保育の園とかは近くにない?
一時間1000円くらいだけど、ほぼ断られることないよ。
あとは、保育サポーターとかファミリーサポートとか、ベビーシッターとか。
家に入られるのが苦手なら、相手の家だったり、保育施設で面倒見てもらえるよ。

993名無しの心子知らず
私の場合ですが。
面接時、認可外1時間1100円を利用。
採用されたら↑の認可外に申し込み。
一時保育利用で子もすぐに慣れてくれて良かった。
これから認可申し込み予定。

地域にもよるけどもうこの時期は認可外もいっぱいだと思う。
7月頃十数人空きがあったけど十月は空き二人だった。
4月認可に移る子がいるから4月まで空きが出ないかも。