・音大って何?それ美味いの?
・親自身はピアノ・エレクトーン経験無し
・とりあえず習わせてみました などなど。
「あまり高度なお話は難しくて分からん」
「庶民レベルで話したい」
という気分の方も、こちらでのんびりお話ししてみませんか?
※真面目に練習することを否定するスレではありません。
前スレ
【できる】マタリ・趣味のピアノ【範囲で】
兄弟スレ:♪♪ピアノのおけいこ♪♪Lesson
★次スレは970を踏んだ人が立ててください。
次スレに誘導されるまでスレを埋め立てないでください 。
【レスの指針】
・マタリの内容は人それぞれ、自分のマタリと違っていてもケチつけない
ピアノに充てられる時間や、ピアノに対する考え方は人それぞれです。
・コンクールや音大、楽器論争など明らかにマタリでない話題は関連スレ等でどうぞ
途中、脱線レスも有るかもしれませんが、スレ違いだと自治論議でスレを
伸ばすより、無視の方向で。
・バカにしない、見下さない、哂わないでお願いします
経験のある方のコメントが、どうしても「上から目線」と取られて
しまうことがあります。特に経験者の方・子供さんが上手な方は、
どうか相手の気持ちを考えた、優しいレスをお願い申し上げます。
3 :
名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 15:52:50 ID:R1V0Zse+
ピアノスレ乱立は止めて下さい。
4 :
名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 16:37:35 ID:uQZU8spA
乱立とは思えないけど?
前スレ997です。前スレ998さんへ。
> 音大行ってよかったと思いますか?
心から良かったと思ってます。
毎日音楽に囲まれて幸せでした。
苦しい思いもたくさんしましたが、その分それ以上の幸福を得られました。今も幸せです。
> 音大は1000万以上かかるって本当ですか?
はい。私学はかかります。
国公立はまだ安いです。
>音大出ても職が先生しかないですか?
私は講師と演奏、伴奏の仕事です。
大学の演奏員とかもありますね。
一般企業に就職した人もいます。
> うつ病になる確率が高いと聞きますが本当ですか?
もしそうだとしたら、音大だからなるのではなく音大にうつ病になりやすい人が集まっているだけと思いますが…。
ただ、常に他人と比べられる世界に身を置くので、
音楽に没頭出来ない人やそうと割り切れない人は辛いかも。
>音大は性格が変わった人が多いって本当ですか?
案外普通ですよ。
もちろん、変わってる人もいますが、想像してるほどじゃないです。
6 :
名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 18:08:06 ID:R1V0Zse+
タイトル間違えてるんじゃいのー?
本気必死組?
>>5 レス下さってありがとうございました。
とても参考になりました。
女の子なら音大もアリだと思うんですよね。
一つのことに一生懸命頑張るのってとてもいいと思います。
ただ、とてもピアノが好きで好きでしょうがなくて自分からどんどん練習する子じゃないといけないのかなって思います。
うちは声かけないと練習しないので;;
9 :
名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 19:32:07 ID:EOFcdgaP
10 :
名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 19:39:39 ID:gdBXDiIl
>>8 もしかしてレッスン代16000円が高いって言ってた人ですか?
音大、多少なりとも視野に入ってるのだったらマタリでも16000円の
レッスン代ぐらい軽く払えないとね。
今はマタリでも音大受かる時代ですから。
11 :
名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 19:46:58 ID:EOFcdgaP
>>8 ピアノが好きで好きでしょうがなくて自分からどんどん練習する子であることは、音大を目指す最低限の条件の
ような気がするけどな。だって、進学にお金がかかる、就職に恵まれるわけでもない、将来の地位もわからない、
生まれつきの才能で決まる部分も大きい・・・ 音大進学は、こんなデメリットだらけで、唯一の大きな美点が
「徹底して音楽に打ち込むことができる」ということ。それが幸せかどうか。
もしそれが本人にとって何ものにもかえがたく幸せなら(つまり、お金や社会的地位、結婚、子作りなど犠牲に
しても、どうでも良いと思えるほど音楽が大事なら)音大に行って専門家を目指すのはアリだと思うよ。
条件が許せばね。きっと
>>5さんは、そういう或る意味稀有な人なんだよ。
でもさ、自分から練習をしないというだけで、悪いけどもうピアノの才能が無いことは明らかだし、将来に
わたってピアノに打ち込むことが何ものにも代えがたく幸せではないことを意味している。たぶんお嬢様は、
ピアノよりゲームだのテレビが面白いんでしょ? ならば、安楽で裕福な、平凡に幸せな将来になるよう、
誘導してあげるのが親の役割だと思うのね。
こういう話題は、育児板のマッタリピアノスレでは、とても大事なことだと思います。
>>8 私も練習しない子でしたよw
親は音楽とは無関係な人間で好きにやらせてくれましたが(私が頑固な性格だったし)さぞハラハラしてたでしょう。
練習より弾きたい曲ばっか弾いて、先生に言われたことも自分が納得しない限りは、
自分の好きなように弾く駄目さ加減でした。
ピアノと同じだけ読書も好きだし小説も書きまくってたし、音大目指してたくせにツェルニー諸々、進度の遅いことw
本当の意味で音楽に敬意を払わなければと思い練習を始めたのは音大に入っからで、
どっぷりと音楽に浸かって、辛い思いをたくさんした中に確かな幸福を見つけられてからは、
前以上にピアノが好きになりました。
そういう意味では、今しないからダメとは決めつけがたいですが…お子様の性格がどうか分からないのでどうともいえません。
音大に行ったら変化がある…かも。
男女問わず、お子様がピアノと生涯を共にしたいと思っているなら、音大に行かせてあげることもお子様の幸せのひとつと思います。
私は結婚しとりませんし(前スレの方が先生でも〜と書いてたので書き込ませて頂きましたが)
実家の支援もないしで正直生活はアレですし辛いこと苦しいことがかなりの割合占めてますが、
ピアノと共に日々幸せに過ごしてます。
それも音楽への関わり方のひとつでしかありませんけどね。
音楽に対して、本気もマタリもあまり関係ないと思うのですが、
好きじゃなきゃやってられんのは確かなことです。
13 :
名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 20:31:13 ID:gdBXDiIl
>>11 >ピアノが好きで好きでしょうがなくて自分からどんどん練習する子であることは、音大を目指す最低限の条件の
>ような気がするけどな。
うちの娘は小学生の時に練習嫌いで、練習させるのも面倒で放置してたら
高校になって突然ピアノに目覚めて音大志望だよ。
小学生の時の練習嫌い=音大に向かない てわけでもないと思う。
>>11 そ、そんなに大げさなもんじゃないと思うけど…。
ピアノは好きでも練習嫌いな音大生なんて山ほどいるし。(嫌いだからやらないってワケではない)
嫌々ながらもコツコツ練習してソルフェも続けて、高校生になってから
「勉強よりピアノかなぁ。」って音大受験に向けて準備開始。
藝大桐朋東京P演以外なら、それで受かっちゃう世界だよ。
才能が必要なのは、演奏家を目指す一部の方だけ。
なんか、ここ先生のスレじゃないのにね。
素人親が練習嫌いというのと、専門の道に進んだ人のいう練習嫌いでは
意味がだいぶ違うような。
>練習より弾きたい曲ばっか弾いて、
弾きたい曲ばかり弾くのは、先生的には「練習嫌い」
でも、ここの素人親の言う練習嫌いとは、ピアノに向かうのが嫌いなこと
大きく間口を広げておかないと、お客が減るから、先生方が必死なのは
理解できるわ。
〉藝大桐朋東京P演
ここってそんなに難しいの?
まあ、藝大はわかるけど。東京もよく聞くか。
武蔵野や国立、昭和や洗足、尚美、こういう有名どころの方がなんかいいな。
まあ、女の子は音大もいいかもね。
卒業するころ、必死にお見合いすれば。
ピアノの弾ける音大出のお嬢さんってだけで、ありがたがってくれる
男の人もいるでしょ。いいお勤めの旦那さんを見つければ、後は安泰。
でも、男の子は音大に行ったら・・・
あぁ、そういう練習嫌いなのですか。
弾くことは別に嫌いじゃないのかと思いましたが。
本人がその気にならない限りは、のんびりマッタリさせるか、
ピアノに向かうのも嫌ならもっと興味のあるものをさせるのが良いと思います。
音楽は無理にさせるものではありませんので。
>>15 スレチもいいところで申し訳ありません。今度こそ退散します。
20 :
名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 22:28:03 ID:gdBXDiIl
男で音大って、将来どうやって食べていくの?
学校の先生になるのだって至難の業だよ。教育大系が強いし。
>>18 私はID:JeiN+a01さんのお話とても楽しく読ませて頂きました。
我が子は練習は嫌いではなく、毎日1時間半は弾いています。(宿題が多いので)
ただ、先ほども書きました通り声を掛けないといつまでも遊んでいます。
音楽の道へ進む子(向いている子)は、幼少の頃から勝手にピアノを弾いているイメージがあります。
我が子も小学校に上がったら、自分から進んで意識して練習してくれたらと思います。
なにより長く続けることが大切ですね。音楽は人生にとってとても良いものだと思うので。
22 :
名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 23:08:45 ID:gdBXDiIl
でも、なんだかんだ言っても音大受験は本人の意思にまかせた方がいいよ。
大してピアノ好きでもないのに、親の意思で子供時代遊びたいのを
ガマンして練習し音大入っても、卒業後仕事もなくメリットほとんどない。
ピアノ好きな子は親が放置してても、結局はピアノ弾くようになるよ。
一流音大出ても3流音大出ても仕事がないのは同じ。
子供の頃からギリギリ練習させても、デメリット(神経症になるとか)しか
ないような気がする。
23 :
名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 23:08:58 ID:Yk7SSgeh
>>19 男の子で音大、素敵じゃないでしょうか。
卒業してもロクに働く口はありませんが。
>>22 そうそう。
遊びたいのを我慢して弾くピアノか、ピアノを弾くことが何よりの遊びか。
遊ぶのを我慢して入った音大なんて、ぜんぜんメリットないって。
将来恨まれちゃうよ。
お母さんのせいで、子供のころ遊べなかったって。
>>24 親を恨んでる小学生だった、私w
親は本気だったんですよね、
毎日宿題よりまずピアノ、
練習しなきゃ遊びに行かせてもらえない、テレビも見られない、ご飯も食べさせてもらえない。
4歳からはじめて物心ついた時にはそうだったから、
クラスに沢山ピアノを習っている子がいたけど
誰一人としてそんな生活をしていない事に気付いた時の衝撃ったらなかったです。
マタリやってる友達が羨ましかったなぁ。
そして母親との関係もピアノが原因でこじれまくり、
未だに修復しきれてませんね。
結局は長く続けたのですが
ピアノが好きだ、もっとやりたい、と自主的に思えたのは中学一年生の時でした。
だから、娘にピアノを習わせる気は全くなかったけど、
自分からやりたいと言い出し、
一年間悩みに悩んでこの春からはじめさせてみました。
マタリ楽しくやらせます。恨まれたくないからw
やっぱり「音大」「コンクール」は禁止にしたほうが吉かいな。
そうだね。
頼むからむこうで語ってちょうだいよ
♪♪ピアノのおけいこ♪♪Lesson47
29 :
名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 23:59:50 ID:gdBXDiIl
マタリと関係ある話題なんだから、音大がらみでもいいんじゃないの。
語るべき話題がないのに限って、あれダメこれダメ言い出すんだよね。
で、スレが過疎ると。(笑)
はいはい 続きはおけいこスレでね。まってるよん☆
31 :
名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 00:32:55 ID:4ZiHGQTD
音大卒の人が自分語りする場ほしいんだよね。
あっちで話す分には誰も文句言わないよ。
スレ乱立の内容じゃん。
またりなら音大なんて、子供から言い出したときに悩めばいいじゃん。
幼児にどんなドリーム抱いてるの?
32 :
名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 00:36:52 ID:N8+CCLL5
もともとマタリのレッスンに16000円は高いって相談じゃなかった?
で、子供はマタリなんだけど音大もいいかな・・とも親が思ってるんだよね。
いいじゃん、別に。このスレで。
>>21 幼稚園児なら他にやりたいこといっぱいあっても仕方ないですよ
我が子も幼稚園だけど自分からやらない。
ただ、習い始めたばかりだし、自ら向かうときもあるし、何より自分から言い出したからやらせてます。
小学生になってもこの調子なら考えますが、まぁ先は長いのだし、何より大切なのは子供の意思。
今のところはのんびり見守ってやりましょう。
34 :
名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 02:07:28 ID:N8+CCLL5
ピアノって勉強と同じ。
自分から進んで家庭勉強する小学生が少ないように、ピアノも自分から練習に
向かわないのが普通だぐらいに思った方がいいよ。
>>25 自分が面白くない時は‘お母さんのせい’にして恨んで、
「ピアノが好きだ、もっとやりたい」と思えるようになった時は何とも思わなかったの?
「ピアノが原因で」お母さんとの関係がこじれた?
ピアノだけのせいではなく、実はあなたの、自身との向き合い方にも原因があったのでは?
子供とはいえ、周りのマタリと比較して不機嫌になってたあなたにも問題あったと思うよ。
厳しいお母さん、本格的ピアノ、自分より楽しそうなマタリの友達。
自分以外ばかり見て、恨んだり羨んだり。人の助けを感じてない子供だったのだと思う。
>>25さんは本格的ピアノに向かない子供だったけど、お母さんが熱心に通わせたおかげで、
楽しめる時期がやってきたんだ、と私は思ったよ。
楽しくなった時、それに早く気付いてお母さん(あと先生?)に感謝の念を覚えて欲しかった、とも。
うまくいかないことだけを、誰かや何かのせいにしてたのはおとなげないと思う。
36 :
名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 07:34:06 ID:4ZiHGQTD
遊び弾きするなら才能ありますよーって言ってほしいんじゃない?
16000円でうだうだ言うなって
37 :
名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 10:43:48 ID:N8+CCLL5
>>35 あなた、自分が必死親で無理やり子供に練習させてるから、そう思うんじゃない?
怨まれるなんてとんでもない!
しっかり練習させて上手になったんだから感謝されるべき! とね。
大体、「みんなあなたのためよ」と言いながら、子供に強制する。
「私は、したいことも我慢して犠牲になって、すべて子供のために尽くしてるのよ。
こんなにうるさく言うのもみんなあなたのため」なんて言ったりしてね。
でも、子供のためといいながら、実は全部自分のため。
自分の見栄を満足させるため、あるいは自分が果たせなかった夢。
異常な執念で子供に託す。
毒親の典型的パターン。
子供の時代遊べなかった、毎日親にスケジュール管理されて
過剰な期待で押しつぶされそうだった。
いくら頑張っても伸び悩む子供達がいる。 受験に失敗する。本気ピアノから脱落する。
親は半狂乱になる。
本人の挫折感ものすごいよ。 トラウマになる。
神経症になってひきこもったり、おかしな事件おこしたり。
38 :
名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 11:12:32 ID:LwRY01HM
はいはい。続きはおけいこスレでね。
ここは のんびり趣味のピアノマッタリ 語りたい人のスレだよ
辛かった話は ピアノのおけいこ47 で聞かせてね
延々とスレ違いのはなし続けられるの いい加減 迷惑だ
39 :
名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 11:23:01 ID:4ZiHGQTD
またりじゃなくて必死スレになりました
40 :
名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 11:25:02 ID:N8+CCLL5
私は25さんじゃないですよ?
ただ、35みたいな押し付けがましい必死親が大嫌いなだけ。
ピアノはのんびりマタリピアノが一番いいよ。
ピアノ大好きで弾きたい子だけ、頑張ればいいと思う。
>>37 ムカッとさせたみたいでごめんね。
>>25さんが、お母さんのせいで遊べなかったとか、ピアノが原因でお母さんとこじれたとか、
その後ピアノは好きになったけど、自分ひとりが可哀想で不幸だったみたいな話のようだったのでつい私も熱くなりました。
>>37さんの場合は、どうもお母さんに問題があったようですね。
どうやら
>>37さんも本格的ピアノには向かないタイプだったのに、失敗したら半狂乱だなんて。辛かったでしょう。
嫌なこと思い出させてごめんなさい。
うちは音大志望なしのマタリですが、習う側の礼儀として練習はさせて行かせてます。
練習させるというより、そばでチクチク縫い物始めたら自然と娘も練習始めます。
二人で黙々と・・・w
娘も子供ですから友達と遊びたい時は遊ばせてるけどね。
あんまり続くとご飯前にやらせるよ。
42 :
名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 12:07:53 ID:LwRY01HM
25でも35でもなんでもいいからさ、話の中身もまったりで頼むよ
うちのこ練習しないのよー あらお宅もー? 親子ってそっくりよねー だわねー
あのこ毎日3時間練習してるって えーっすっごっおっぃぃ信じらんねーわーねー
ここはな、例えばこういうふうに↑楽しく語り合うところだ
長文の自分語りは勘弁。
結局、必死さが漂うだけで誰が読んでもツマンナイ。
なんでスレ移動しないのかなーホント出て行って欲しい。
44 :
名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 12:18:35 ID:758q1hbq
ほんと、長文自分語り勘弁。
自慢したいならよそ行きな
45 :
名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 12:21:45 ID:4ZiHGQTD
鍵盤板いけ。
46 :
名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 14:12:20 ID:hHXNjikF
そうかな?>35には共感する部分だってあるよ。
マタリだからって毎日の練習しないと決めつけないで欲しいな。
うちは本気さんに比べると練習時間はすごく短くて
自主的にやるのは3割くらいだけどw
>25は結果的にはピアノに興味を持てたんだし、
お母さんを恨まずに「あの時は苦しかったけど、ありがとう」と思えたら
違う気持ちになると思うけどな〜。
私の周囲はいいとこのお嬢さんが多くて、音大行った同級生もボチボチいたけど、みんなホント実家が金持ちだった。
卒業してちょこっと講師やって、親の持ってきた縁談にのって金持ちと結婚→GPと一緒にお嫁入りってパターンだったなあ。
1人だけ一般企業に就職した子がいたけど。
うちはどんなに好きでも、やっぱり縁談まで我が子にもってきてやれないからなあー。
自分みたいに大学のピアノサークルとか入ってくれたら嬉しいな。
ついでに音大行った友達は全員美人だったw
48 :
名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 14:29:55 ID:N8+CCLL5
>>47 でも、音大卒は独身率異常に高いんだよ。
周りが女ばかりで男性と知り合う機会がない。
そこそこの企業にお勤めの男性とじゃないと結婚したくないい。でもちょっといい男は
すぐ売れちゃって、お見合い市場にはロクなの残ってない。
で、独身。
49 :
名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 14:43:38 ID:4ZiHGQTD
ほんとにねばるねー
50 :
名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 14:53:11 ID:N8+CCLL5
>>49 いちいち他人にカリカリする前に、
自分の気に入るようなマッタリ話どんどんすれば?
誰かレスつけてくれると思うけどw
>48 そっかー。
私の友達で音大行った子は実家が開業医・勤務医(後開業)・自営の子たち。ついでに素直で美人。もっとついでに、全員近い親戚や身内に他にも音大卒がいた。
親もそれなりに縁談まで我が子の面倒を、と覚悟の上に音大行かせたのかもしれないねー。
今も主婦しながら子どもに教えたりして、いいなぁ、と正直思うけど、ごく普通の我が家ではそんな環境与えてやれない訳でorz
私立なら学費だけでアップアップだよー。入れてやったとしても、服は新聞紙、食べ物はかすみを・・・になってしまうw
まぁ、音大はそれこそ美味しいのか?桐朋は東邦と違うんだよね、その前に何県?な世界な我が子たちなわけだが。
今ホントに偶然音大卒の友人とちょこっと電話して聞いてみたら「そう言えば卒業後お水に進んだ子が男女とも結構いたなぁ」なんて言っていました。
彼女は専門学校の講師を経て、父親と同業の人と見合い結婚し、今も相当な金持ちです。でも質素で美人で朗らかで自慢の友人だわ。
やっぱりちょっと浮世離れした感じはあるけど、卒業後に不安が一切なく、思いっきり好きな音楽を勉強したからこそ、今の友人があると思う。素敵な人生だなーと思うな。
ついでだけど子ども達のピアノの先生もとっても素敵。
やっぱり可愛くてちょっとお茶目で、何より音楽が好き♪って感じで、ご自宅は「ここは何のビルですか?え?家なんですか?!」みたいな大金持ち先生で、やっぱり裏山である。
>49 あなたも深夜から早朝から粘りすぎよw
とりあえず、音大行く前に、子どもの熱意とかそんなのの前に、まず親の経済状況だ。間違いない。
要は「音大」に過剰な期待や妄想を膨らませ過ぎるから妙に熱くなるわけで。
もっとも、実数が少なく参考資料が無いので妄想するしか無いわけで。
今年のGWは家でまったりです、と先生に伝えたらば
ニヤリと微笑んで親子連弾の課題を渡されたよ。
親は右手だけ、子にここぞとばかりにしごかれる毎日orz
>>41 練習させて行くのはわかる。
優しい先生だし自分も幼い頃に習ってたから気心知れてるけど、
やっぱりある程度は練習させてかないとレッスンの時に子供が困るだろうし。
こっちの都合で練習できる時間を狭めてしまってるから、好きな時にさぁどうぞ!とならんので
難しいですなぁ。
のんびり出身でいまものんびりつづけている者ですが、
仕事が休みで、連日いっぱい弾きすぎてなんだか疲れて、休憩中です。
うちののんびり小4娘がピアノの先生になりたいと言い出しました。
うちは貧乏です。どうやったら、先生への道を考えずに
のんびり続けさせられますか。いいアイデアをお願いします。
>54 幼稚園教諭とか?教育大を目指すとか。
ピアノの先生が憧れなら、小さい子が好きなんじゃないのかなー。
教育大の音楽ってレベル的にはどんな感じでしょうか。
入試はむずかしいのでしょうか?
授業内容は音大みたいな感じなのでしょうか?
というかスレ違いなのでこの内容をおけいこスレに自分で
コピーしに行きます。
おけいこスレでお返事お願いします。
教育大なんかいいね。
音楽専門学校や日芸みたいな一般大学の中の音楽専攻もあるし、
ピアノ好き→音大ガクブルじゃ無いよね。
こどもが大きくなるまでに大学や就職事情も変化すると思うので、
親子で現状について話し合って「今のところ」実現できそうな落としどころを見つけて欲しいな。
ごめんなさい。ちんたらレスしてたら遅かった…
59 :
名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 15:53:01 ID:N8+CCLL5
>>54 単にピアノの先生になりたいのなら音大でなくてもヤマハの講師グレードでもOKだよ。
普通のレッスンで取れるので、全然安上がり。
普通に一般大行って、普通に就職して、土曜日だけちょこっとピアノの先生
するとか、結婚して主婦業やりながらピアノの先生するとか。
そういうのいいんじゃない?
せっかく毎月月謝払うのに、どうせなら上手くなってほしい。
うまくならなくてもいいんだよね〜、いっしょうけんめいってバカみたぁ〜い
な風潮って、田舎に多い気がします。
ピアノに限らず、勉強もね。
何あの子、がり勉してみっともな〜いみたいな。
61 :
名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 16:46:18 ID:KOKGd4ip
62 :
名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 17:05:03 ID:aANpCynw
マタリで16000円の方、かなり最初から真剣モードだったのでは?
でも年々、自分の子に才能がないことがわかり、でも普通のマタリよりは
ちょっと弾けるもんだから、教室を辞めるにやめれず・・でもマタリ方面
確実な為の葛藤がすごそう。
63 :
名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 19:55:23 ID:hHXNjikF
嫌味でなくて、当初本気だったとはいえ16kの月謝ってスゴイな〜
うちだったら破産w
でも、今時8000円〜1万円はマタリでも普通じゃないかな?
だったら差額としては年7万2千〜9万6千円しか違わない。
破産するほどじゃない。
65 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 01:08:45 ID:8+3UT8X/
そうか、年間で考えると案外大きな違いではない…ような?
我が家の場合は×兄弟分だから、結構な負担に代わりはないけれど。
うちも正真正銘マタリだが、1レッスン3000円(60分)だから月5回の時は月謝が15000円だ。
10分500円という値段設定なのだが、いつもオーバーして悪いなあと思っている。
(先生が熱心で時間超過してしまう)
先生の話してくれる音楽の雑談(推測するところ音楽史らしい)が非常に面白いとのこと。
自分の時はひたすら教本を突き進む毎日だったから、子供達がちょっとうらやましい。
67 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 01:46:13 ID:ftmc/xgH
雑談なんかでレッスン時間潰されるなんて真っ平だと思うけど。
ちゃんと読みなよ…
人それぞれでしょうね。
うちは「音楽やっていると世界史わかるようになる!」って喜んでいます。
>>42 >うちのこ練習しないのよー あらお宅もー? 親子ってそっくりよねー だわねー
>あのこ毎日3時間練習してるって えーっすっごっおっぃぃ信じらんねーわーねー
さすがに、そこまでスレがレベル低下することを望む人は、ごく少数でしょ。
「うちは練習しない」→「うちもしない」では、話がそこで終わってしまう。
「うちは練習しない」に対して、「うちは喜んでやる」「声をかければする」
「練習曲は弾かないが曲をいつまでも弾く」「練習しないならやめてしまえ」
「続けることに意義がある」「やる気を喚起しない先生が悪い」「先生の
責任にするのはおかしい」「親の関わり方が悪い」「家で練習しないも可」・・・etc.
などなど、考えの違いによる千差万別の意見が出てモメるから読むと面白いんであって。
あなたみたいな単純な人ばかりだったらスレは平和かもしれんが、内容が
バカバカしくて誰も来ないよ。
>>70が来なければいい話だからバカバカしくていいんだおw
>>70 ○○は来るな、みたいなことばかり言う人は多いですよね。
文句の前に自分でネタ振れ、と。話題が無いなら文句言うな、と。
>>61 >音楽家は、お母さんになれる確率が少ないんですか?
実際そうなのではないでしょうか。
理由は、まず上で誰か言ってたように独身者が異様に多いことが
一つです。次に音楽に打ち込むほど、子供を育てている暇がなくなる
ことです。気がついたときには年齢的に難しくなってしまった、
と言う人も多いと思います。
子供<<<<音楽 なら、それで不幸ということもないでしょう。
なんで
>>1が読めないんだろ? 馬鹿なの?
あっちでは相手にされないからわざわざこっちに書くの?
74 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 07:04:41 ID:GiF7pHB2
ここ育児板だしー
とりあえず、小梨講師が参考に覗いても、延々スレ違いな内容を語るのはやめて。
75 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 07:41:13 ID:BXQVRl5D
>>70 >>72 応用力読解力が著しく低下しているあなた達のようなのを 馬鹿というのだよ
深刻ぶった内容が嫌われてることに気付けよ
とっとと出て行け
救世主気取りでスレ違いのネタ振るなよ。進行もまったりでいいんだよ。
76 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 08:27:24 ID:M3NxNXXs
ここでの音大の話題って、ほとんどネガティブ風味。
音大の素晴らしさを語る人がいても、すぐ否定レスが付く。
シャキ母のやる気に冷水を浴びせるダラ母の嫌味みたいなものだから、まさにスレタイ通りのマタリそのものだと思う。
「いくら掃除したってどうせ汚い安普請の家なのに、よくやる気出るよね−」みたいな。
○○音大に入る為の練習スケジュールなど、ポジティブな話ならスレ違いと思うが、音大を否定しまくるレスなど、
むしろここから出さないで欲しい。
>>75 >深刻ぶった内容
ってどれ?
>>70はまともなこと言ってると思うよ。
どんな話題がお好みなのかさっぱり判らない。
自分でマッタリに合ったネタ振ってよ。
>>16みたいな人が多いのかな。
これ読んでさすがに住んでる世界が違う気がしてきた。
ほんと、マタリってレンジ広いね。
78 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 09:35:14 ID:GiF7pHB2
なんで音大をわざわざ否定したいの?
否定すれほど音大の知識や興味あるのが変。
>>77 私は色々な話題があっても良いと思うけど
そういう、見下した発言はやめてほしい
80 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 09:38:20 ID:is8rhVrw
>>78 スレタイ嫁
音大話題にしたいなら、別スレ池
82 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 10:23:41 ID:ftmc/xgH
自分からは何の話題を持ち出さず、出て行けだのどうのばかり言う人は
アラシ認定でいいんじゃない?
何かとスレチだスレチだってすぐ騒ぐけどウザイ。
音大話だってマタリが音大入れる時代なんだからスレチとはならないね。
83 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 10:48:09 ID:GiF7pHB2
ふーん、じゃマタリスレもおけいこスレもわける必要ないね。
みんな仲良くお稽古スレでいいじゃん。
マタリも本気も音大入れるし興味あるんだからねー
音大話は、内容が空疎だから、おけいこスレでもレスが続かないんだよね。
こちらでも、「スレ違い」程度のレスしかつかないんだけど、反応がないよりマシと、書き込み続けるんでしょう。
85 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 11:09:55 ID:ocEHcnWs
いくら敷居が下がったとは言っても、音大に行ける人は条件に恵まれたごく一部の人でしょう。
見下しレスの中には、憧れだの劣等感だの複雑な感情があるんだから、ニヤニャして読めばいいんだよ。
逆に音大出身で見下しレスを流せないなら、気持ちに余裕がなく痛い所を突かれてるってこと。
素人親としては、どちらにせよ興味深いよ。うちの子供は色んな意味で音大が無理だから、見物してる。
86 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 11:11:25 ID:GiF7pHB2
ねえねえねぇ、どうしてそんなに音大話ししたいの?それのほうが興味あり
87 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 11:12:33 ID:BXQVRl5D
ID:GiF7pHB2 お疲れ様です むこうにこつこつ移してくれてるんですね。 ありがとう
88 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 11:33:03 ID:XdRCumVh
89 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 11:48:48 ID:ftmc/xgH
GiF7pHBってどんだけヒマ人? 笑っちゃう
90 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 12:00:26 ID:BXQVRl5D
ひとの気持ちがわからないからスレ違いも気にならないのね
91 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 12:02:25 ID:GiF7pHB2
またりスレで音大話ししたい人の気持ちはまったくわかりません!
受験前、入学後までマタリでいられるわけないだろうにねぇ…
大学入ったら終わりじゃないし、ピアノとどう関わっていくかのが重要だ。大学は黙ってても四年で終わるのだし。
その点、マタリはのんびり関わってこうぜ〜とある意味ピアノの位置付けがはっきりしてていいね。
子供が幸せと思えるなら何だっていいんだけどさ、冒頭レスさんのようなひとつのことに
のめり込み過ぎる気質を持った子供の親は大変だろうなと単純にオモタ。
どの分野でもああいう人間は稀だろうから我が子に当てはまる心配はしとらんがw
話の流れで簡単に音大、コンクールと出てくるのは
今の時代仕方のない事だと思うけど
長々続くようだったり、内容が深くなるようだったら
>>54のように移動してお話すれば良い。
>>85の言う通り、敷居が下がっても音大は音大だよ。
能力差はあるだろうが、目指すとなると
内容や過程は本気組とあまりかわらないし
94 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 12:55:34 ID:ftmc/xgH
>>93 受験内容は全然違うよ。
推薦(自己推薦)やAOで受ければ、1〜2曲弾いたらOKの音大も
結構ある。 楽典、聴音、視唱、勉強、一切試験なし。
楽すぎてびっくりだよ。
ただ学費はものすごくかかる。
経済力ないと無理。
思い切って育児板専用に
例)
【ピアノ】音大・コンクールについて語ろう【ヴァイオリン】
【育児板】音大・コンクールについて語ろう【専用】
とかを作れば話題出た時そっちに誘導しやすいし、おけいこスレがすっきりすると思う。
96 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 13:17:41 ID:ftmc/xgH
スレ乱立はいいよ。
音大以外の話したかったら、いくらでも流れ切ってすればいいじゃない。
レスつくと思うし。
何の話題も振らず、文句ばかりタラタラ。何がしたいんだって感じ。
>>94 マジで。
友人が音大卒だったけど、確かに推薦で2曲弾くだけだと言ってたけど
それも楽典とかは事前に認定受けなきゃいけなかったし、AOもコンクール歴有りとかだったと聞いたよ
何より入学してからも楽典とかをやらないわけじゃないでしょ。だったら試験にないからってやらない人はいないよ。
まぁ推薦が一般より楽なのはウチの普通大学も同じだった気がする。
そもそも、その1〜2曲弾くってのがどの程度のマタリレベルで考えたらいいのかが分からんけど。
親としちゃ本人やる気でもそんなレベル低い大学に行かせたくないなー。
明らかに有意義に過ごせなさそうなとこにはやりたくない。
98 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 13:34:40 ID:ftmc/xgH
>>97 例えば桐朋の短大だったら、推薦も一般入試も1曲弾けばOK。
推薦だったら1曲弾くのみで他の試験は一切なし。
全員合格、誰も落ちてないし・・て世界。
>>98 >全員合格、誰も落ちてないし・・て世界。
そこまでいくと、もはやスポンサー枠というか、パトロン入試というか
受験者さん本人より露骨に学費稼ぎだなー。
まあ、文化の興隆に必要なことではあるな。
100 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 16:03:48 ID:ytSqY/ta
音大わからないのでまったりの話します。
発表会などで、まさかの失敗とか、お子さんがやってしまったこと
ありませんか?
またりのお子さんならありますよね〜?
ウチの子は、いろいろやらかしましたよ。
1オクターブ低いところから弾き始めたときは、びっくりしたな。
もうひとつ
途中、左の伴奏がすっかり忘れて、右のメロディだけで弾ききったことも
あった。いつ止まるか、親は心臓バクバクもんだった。
よその子だったが、途中失敗してしまい演奏を中断し、
舞台の前に出て、もう一度最初からやり直しのお願いを
客席にしていた、高学年の子がいた。
もちろん、客席は暖かく拍手していたよ。
101 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 16:09:40 ID:Kwc2oPw6
意外とすごい失敗はないかな。
でも、親がドキドキするよね。
一番酷い演奏wを知ってるのが親だから。
途中すっ飛ばしたり、迷宮入りして、どこ弾いてんだかわからなくなったり。
でも、最近、失敗も面白いな、と思って自分自身の肩の力が抜けてきました。
(怒らなくなってきたw)
今回は夏が発表会。
小2のチビはかわいく弾ききってほしいな。
練習させたい時間なのに、今お昼寝中・・・・><
102 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 16:18:16 ID:apVyj4pq
>>67 >>82 >>89 >>94 >>98 本日大活躍のID:ftmc/xgHさんはものすごく音大に詳しいんですね。
先生ですか?それとも卒業生ですか?門下生が音楽家に進んでいる環境ですか?
友達が音大生ばかり?
ここで話しててもみんなと噛み合わないと思いますよ。
2、3名すきそうな人はいらっしゃいますが、そこだけ空気読めない親って感じ。
103 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 16:27:16 ID:apVyj4pq
>>96もだね。
他のネタが提供されてるようだから、振りかえって音大のはなしは
もうお腹一杯です。
>>100 今のところ目立った失敗はないです。幸いにも。
失敗するのは構わないんだけど、人前で失敗して、それがトラウマでもうやらない!とかになったら
かわいそうだなと思うから、やっぱりハラハラするなw
>>100 娘は今年の終わりに初発表会だからまだだけど
私は…前の人のエリーゼのためにをボケ〜ッと聴いてて
そのまま自分の番になって何も考えてなかったせいか出だしで無意識でそれを弾いてしまったよw
6小節位弾いて「あ、間違えた!」って言ってその場が笑いになったので、
顔真っ赤のまま自分の曲を始めてペダル踏み忘れ…orz
親の殺気が気になって先生が舞台袖で足をダンダンする真似してた意味に気がつかなかった。
帰り際、母親キレて口聞いてくれなかったのを覚えてるわw
次の年からはもう全体をシュミレーションして挑みました。
この失敗は本当に人生のいい勉強になった。
その後の面接とかでも全体をシュミレーションする習慣は大いに役に立ったよ。
失敗は成功の元だっけ(母だっけ?)は本当だなって思うわ。
106 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 16:36:54 ID:BXQVRl5D
>>101 夏の発表会っていいかも
寒い季節の発表会は体調管理がたいへん
一所懸命練習してノロウイルスやらインフルエンザで欠席とか かわいそすぎる
音大分からない仲間です。
ウチは4月に新一年生になるのと同時にピアノ習い始めました。
秋の発表会には出られるよ、と言われたのですが
どんな曲が弾けるのかなあ。
ようやく両手の練習になったばかりで
右手ドレミファソ 左手ドソ(両方ト音記号)
位の練習曲だから
一応、お客様がいるホールで曲を弾く、ってのがピンと来ません。
普段の教本とは別に、ちょっと難しいのを発表会用に練習するものなのでしょうか?
その内先生からお話があるとは思うんですけど。
>>107 1年生なら秋までにはもっともっと進むから余裕だと思います。
発表会の曲は普段の教本ではなくて発表会用の曲を先生と相談して決めると思う。
今の実力よりやや上レベルの曲を弾かせる場合が多いから(自分の経験だけだから決め付けは×だけど…)
きっと素敵な曲がもらえるよ!
家も1年生で習い始めたばかりなんだー。何とか形になってくれたらいいなぁ。
109 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 16:49:06 ID:Kwc2oPw6
>>106 転居で先生二人に習いましたが、両方とも夏発表会の先生でした。
ラッキーかな。
でも、風邪は夏も多いですよね。
>>107 2曲くらい可愛い曲を弾くのかなあ。
先生の方針にも寄るとは思いますが、無理ない程度の曲がいいかと。
ただ、半年あればかなり進みますよ。
多少上手くなってくると、曲が決まるのは半年前とかになりますが、
発表会初めてだと、そんなに早くから曲は渡されないんじゃないかな。
子供が飽きちゃうからね。
とにかく先生の方針によりますね。
でも、楽しみですね。
110 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 16:56:24 ID:ytSqY/ta
105さん
それは、すごい強烈な話です。
そこまでの人はお目にかかったことはありませんよ。
でも、今となっては、懐かしい思い出になっていそうですね。
107さん
ウチの教室は、初めての発表会は、1曲は先生と連弾、もう1曲は
ソロが多いです。
よく練習する子なら、教本より難しい曲ひいてます。
あまり練習しない子は、教本くらいの曲弾いてますよ。
111 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 16:58:29 ID:apVyj4pq
>106
ん〜、でも夏の発表会は真っ黒な子ばかりだよ。
ドレスの背中に水着の後が見えないよう日焼け対策とか大変そう。
>100
小さい頃から、ミスしても止まらず、ごまかすように言ってるよ。
弾きなおしたり止まったり、失敗した〜〜って顔で挨拶終える子もいるけど
堂々として終えるように言ってる。
>107
小学1年生なら難易度のわからないような近現代か
クラッシックにこだわらない教室なら流行の曲とかかなぁ。
1年生なら吸収いい子やがんばる子なら、背伸びの曲をもらえるんじゃないでしょうか。
いつ決まるのかわからないけど、それまでのがんばり次第で判断されそう。
>>106 夏は暑くて…服がベタベタで…
春夏秋冬全部経験がありますが
秋が一番でした。
>>107 初めての発表会なら無理しない曲を、2ヶ月前あたりに
貰うケースが多いかな。
教本も並行で進めているケースが多いようです。
うちは、使用している教本以外の似たようなレベルの
教本の曲を数曲弾きました。
初めてだと衣装も楽しみですね。
113 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 17:28:46 ID:XdRCumVh
発表会が夏って教室は、マタリ代表ですね。
普通、夏はコンクール真っ只中ですから。
>>110 ですよね…orz
先生の方がショック受けてましたw
衣装楽しみだな〜。
本人はドレス着ると思いこんでるけど
去年の発表会のビデオ見たら黒や紺系のワンピースの子が多かった。
最近の子は子ども用の写真館で着るようなドレス着るものだと思ってた。
教室によるのかな。
>>105を見て「いやな人だな」と思った人は多いはずw
何気に自慢してる。「自分は無意識でもエリーゼぐらい弾けるのよ」って。
そのエリーゼ弾いたっていう前の子はどう思っただろう。
嫌〜な気分だったと思うよ。
116 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 17:53:33 ID:Kwc2oPw6
荒らしたい方、嫌味を言いたい方、
がいらっしゃるようですが、徹底スルーでいきましょう。
私はNGIDにしています。
117 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 18:06:38 ID:apVyj4pq
>113はなんてレスがほしいんだろう。
119 :
107:2009/05/06(水) 18:23:05 ID:BLbRUy21
初めての発表会話、皆様ありがとう。
楽しみです。
今からワクテカしておきます。
120 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 18:27:10 ID:ftmc/xgH
でもコンクール出す教室でも夏に発表会するってところもあるよね。
発表会をコンクールのリハーサルにするみたいな。
全然練習しないマタリっ子、全然上達しないマタリにとっては発表会って
親も子も大変だ。 うちの教室は発表会自由参加だからあまりに弾けない子達は
出ないみたい。あと中学生以上も出る子ものすごく少ない。
121 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 18:38:16 ID:apVyj4pq
>120
自分の子が中学生以上になったら発表会に参加していると思いますか?
中学生って忙しくなりますよね。
先生のほうも、そういのを考えて準備してあげなきゃいけないと思う。
私自身でもいいかな?
エリーゼのあの部分を延々ループしてしまった事がありますorz
息子は本番「だけ」はミスしないタイプ。
娘は先日発表会で、補助ペダルが引っかかっちゃって、ペダル踏みっぱなし状態に・・・でもビワンビワン響いてあれも良しとするか・・・逆にミス目立たなかったし。
123 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 19:04:10 ID:GdNWuy0X
じゃあ、娘の失敗。
友達呼んで、ちゃんと花束を持ってきてくれてたのも知っていたのに、
演奏終わったら、さっさと舞台袖に引っ込んだ。
下の子は余裕で花束貰ったのに。
どうも、演奏終わって、とにかく舞台袖に帰りたかったらしい。
(演奏後の花束の可否はスルー願います。一応許されている教室です)
124 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 19:10:47 ID:apVyj4pq
>123
演奏の失敗じゃないだろうけど
ひっこんだ後に、花束持って舞台下にどうしようって取り残された友人の
ほうが気の毒かも。
挨拶のとき目に入る位置にいなかったのかな?
125 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 20:06:15 ID:GdNWuy0X
>>124 一番分かりやすいところにいたんだけど、
とにかく、目に入らなかったみたい。
友達も声をかけてくれたんだけど、耳にも入らなかった。
本当に緊張の極地だったのでしょうw
126 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 20:34:33 ID:ytSqY/ta
思い出した!
演奏の失敗ではないけど、幼稚園児のころです(子供が)
本番で履く靴を家から履いて行く予定でした。
しかし、子供は普段用の靴を履いて、当日バスに乗ってしまった。
途中でバスを降り、タクシーで家にとりに行き、タクシーで駆けつけ
新品の靴よりタクシー代の方が高くついてしまった。
その時は、取りに帰ることしか考えられなかったけど
普段用でも良かったと後悔した。
127 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 20:46:37 ID:ytSqY/ta
ウチの子も忙しい受験生です。
今年は、5ヶ月も前に発表会の曲決まりました。
練習はあまりできませんね〜
128 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 22:50:19 ID:vDlXwhVs
去年の発表会に白い学校の上履きで出てた子がいた
スパンコールとか小さいコサージュみたいなのつけてかわいくしてたけど
靴ぐらい買ってやれよと思った
だってあれ量販店の390円ぐらいのやつだと思う
ほんと、子供の発表会って緊張しますよね。
私は無意識のうちに「神様お願い」の手になっていました。
それも、下の子に「ママお祈りの手だよ」と言われるまで
気付かなかった・・・・・・
子には間違えても突っかからずに止まらずにごまかしとおせ!とアドバイス。
自分がエリーゼ弾いた時には、間違いだらけでとどめに最後の音を間違えたらしい。(母談)
それから止まらないようにがんばったけど、雨だれのときに、中間部から抜け出せなくなって
1小節くらいループしてしまった。迷宮入りにならなくてよかったよん・・・
131 :
名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 00:44:16 ID:Oiv9j9E6
>128
普段使いのそれが一番子供が弾きやすい靴だからなら
お母さんナイスアイディアだねと言いたい。
ペダルの踏みやすい靴やサイズを探すのって
幅広のわが子は大変苦労している。
上履きか〜!
なるほどね。
私は、サンダルより好印象だけどね。
ここでもし間違えたら終わりようないとか、ここでこっち弾いてしまったら
弾き始めてあっという間に終了とか、間違えどころの部分って
毎年必ず不安要素があるなぁ。
中学になって練習不足だと、発表会でギリギリの部分まで間に合わせても
暗譜は無理かも。
ウチの子の教室は1年半に一回の発表会。
来年の2月だ。小1だしインフルが怖い。
2月だったらベロアのワンピとかかな。
いただきものの入学式っぽいフォーマルがあるんだけど
普通の春秋物だと2月は寒いかな?ホテル内のホールなんだけど。
夏の発表会だと安くつくのになぁ…トホホ。
>>134 発表会だから、真冬にノースリーブでもオッケーだよ。
出る直前まで上になにか羽織っておいたら良い。
それより、発表会の1ヶ月位前からドレス着て髪飾りもつけて靴もはいて練習するのは大事だ。
リボンや袖が演奏の邪魔だったり靴裏が滑ったりいろいろ予期せぬ障害がみつかる。
>>135 ありがとうございます。ノースリOKですか。
髪飾りや靴も買わなきゃですね orz
当たり前だけど、発表会はお金がかかるなぁ。
衣装着て練習も必ずさせますね!
袖にリボンって服はけっこうありますもんね。
>>128 うちのことかとオモタ。
子が年少さんのときにまったく同じことやった。
友達と連弾だったので、同じドレス作るついでに
上履きにデコった。誰にも気づかれなかった。
138 :
名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 09:51:34 ID:2vq3ezP1
ドレスと同じ生地で、デコりました。
底だけは、はずして靴を布で覆いました。
なかなかの出来栄えと自己満足です。
139 :
名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 09:56:00 ID:2vq3ezP1
ドレスの細めの肩ひもは、要注意です。
演奏中に何度も、ずり落ちた紐を直しながらの人を
見かけたことがある。
「お母さんがドレス手作りしようか?」といったら思いっきり拒否られたことあったな・・・
小さいときは手作り服も素直に着てたのにOrz
白黒チェックのドレスにお葬式のようなコサージュがついていたので
真っ赤な巻きバラでコサージュと髪飾りだけ手作りしたのを何とかつけて貰った。
>>139 大きめサイズ買うとそうなりそうですね。
参考になります。まだまだ時間はあるけど色々探して楽しみます!
あと、スカートは座っても膝が隠れるくらいには長めが良い。
ステージだと椅子に浅くこしかけたのを下から見上げる形になるし
短いと目のやりばに困る時もある。
音大さんがいなくなったと思ったら、こんどはえんえんとお洋服の話。
レベル高すぎから低すぎに急降下で、極端だな。
中間レベルの「ピアノの」話をできる方は、いないもんかのう。
>>143 自分で話題を提供したら良いよ。
今はヒマだから乗るよ。
私は音大の話でも洋服の話でもなんでも面白い。
>>144 話題・・・
その話題がなんにも。。。
まあまあやる気のある子が、やる気の出ないときに簡単に弾けて気分転換に
なる面白い曲ってありますか?
バイエル90番程度で。
うーん、ここまで初級だと難しいかなあ。
一般的にやる気が出ないとき、どうしたらいいですかね。
(いつもは、まあまあ練習するとして)
>>145 普通に,アニメソングや歌謡曲は?
バイエル90番なら色々弾けると思うけど。
好きな曲を間違ってもいいから、自分で楽しく
適当に伴奏をつけて …でも良いよ。
遊び弾きと位置つけて。普段の練習とは別にね。
あとは、先生に相談出来る関係なら
「最近モチベーション下がってて」とお話するのもよいよ。
先生によっては、その辺でブルグの聞いたような事のある曲を
ポンとくれたり、工夫してくれる人もいます。
>>146 自分は、通常のレッスンに歌謡曲やアニソンが有っても良いのではないかと
思うほうだが、こういうのはいいと思う。
先生の考え方もいろいろだけど、歌謡曲は本当に複雑で、和声的にも豊かだよ。
子供の音楽教育の素材として悪くない。
ただ、自分が子供だったときとくらべて、全世代にわたって広く流行する歌って
少ない気がする。そうなるとアニソンになるかな。
子供のころ、私はテレビで聞いた曲を勝手にアレンジして弾いてた。
今もたまにやる。
>>145 本気なら、
毎日学校へ行くのといっしょ、ヤル気がないから学校へ行かないという選択肢はないと言うところだろうけど
マタリなら
とりあえず毎日ピアノの蓋あけて10分でも弾いてればほっておいて良いと思う。
90番までやってるならブルグも弾けるよね。
あと練習曲だけどトンプソンの2巻とかも知ってるようなメロディの曲があったりしてバイエルとは違う空気がある。
でもみんな気分転換とまではいかないね。
猫ふんじゃったとかしか思いつかないw
>>145 歌謡曲と同じ意味で、意外に童謡もいいよ。
曲によっては伴奏が複雑なものもあるから。
「どんぐりころころ」と「お腹がへる歌」だったら、お勧めは
「お腹がへる歌」のほう。
どんぐりのメロディーに、ドソミソシソレソで伴奏しようとすると、単純
だからだいたいできると思うけど、お腹が・・・のほうはたぶん難しい。
まずコード進行が複雑。
いろんなバリエーションがあるかもしれないが、私の聞いてる範囲だと、
♪どうしておなかがへるのかな、の「おなか」はディミニッシュ。
ドミソ→ドミ♭ソ♭ラ→ドミソ→ドミ♭ソ♭ラ→ドミソ
こんな進行になってる。
ディミニッシュってのは、ゲゲゲの鬼太郎の主題歌の
ゲ、ゲ、ゲゲゲのゲ〜 の最後の「ゲ〜」についてるコード。
>>148 よくわからないけど、今バイエルを使って教えてる先生は、「堅め」の
レッスン内容だと思う。
だから、トンプソンにかえるだけで、やる気も全然ちがうかも。
あと、
>>149はハ長調で書きましたので。
ポピュラーはなにげに難しいみたいだよね。
中学の娘に「こんなの気晴らしになるかも」と月刊ピアノを買ってみたが、
「弾けなくはないと思うけど・・・むー、難しい」と呻いていた。気晴らしにはならないらしい。
>>145 月並みですがギロックとか。
IDが変わってしまいましたが、145です。
いろいろアドヴァイスありがとうございます。
ポピュラー系や、トンプソンギロックなど楽譜を探しに行ってきます。
ありがとうございました。
なんだか娘より私がはまりそう。
あと、楽しくお話中、茶々入れましてすみません。私は落ちますのでご遠慮なく。
豚切りしてすみません。
「ピアノアドベンチャー」って教本なんだけどご存知の方います?
本屋にもないし私は中身わからないんですけど短期間で上手になった
海外に住んでる甥が使ってる教本だそうで興味があります。
(甥は日本語×で親は日本語OKだけどピアノの事を知りません)
娘の教室は幼児や小1、2にはバイエルからスタートさせる所なんですけど
副教材はお母さんの好みで選んでいいので使えるかな?と思って。
154 :
名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 13:13:48 ID:Ex+VasxJ
155 :
名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 13:16:13 ID:2vq3ezP1
月刊ピアノ、ウチの中学生も気晴らしにやってるけど、
発表会で弾く曲より、難しいと言ってるよ。
でも、発表会の曲より楽しいらしい。
アメリカでは人気の教本みたいですね。
オバマさんのお嬢様方もレッスンに使っている?
>>154 ありがとうございます〜!
ググッってもなかなかいいサイトにめぐり合えませんでした。
ここなら何とか読めそうです。
156さんのおっしゃるとおりアメリカで人気の教本のようです。
カラフルで曲も楽しく食いつきがいいとか。
密林は高いですね…円高なのにw
>145
90番台なら、もうすぐ新しい教本になると発破かけたら?
教本の境目くらいってモチあがらない?
160 :
名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 20:14:34 ID:QZ9R/pjs
前に戻るけど、洋服&靴の話題、為になった。
自分が全くわかっていない母なので、あまり靴の事まで考えなかった。
下はまだペダルは踏まないけど、黒単色の運動靴とかでもいいかも。。
90番ならスケーターズワルツくらいなら曲でいけるよね。
ジブリの簡単なやつとか。
「自分の好きな曲を弾ける!」って思ったら気合が入るかも。
楽器屋さんで一緒に楽譜を見てきたら?立ち読みでもかなり楽しい。
>>160 クラシック音楽の舞台での服装の基本は正装だから、運動靴は本来NG。
とはいえ、教室や年齢によって実情はいろいろだから、まず他の子に合わせるべき。
大勢の中でたった一人だけ運動靴では可哀想。
163 :
名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 16:46:23 ID:+4VgJiA8
超マタリ教室の発表会って、普段着の子が多い気がする。
親がお金かけたくなくて普段着なのか、常識が欠如してるのか?
みんな普段着なんだからOK!って感じで、見に行くほうが服装に気を使った
りもする。もちろん運動靴率も高かったよ。
164 :
名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 16:53:32 ID:lQhfaC97
見下すような発言はやめようよ。
あっちで自分語りしてたら?
いろいろな発表会があるからね
場を崩さない程度ならどんな格好でも良いのでは?
小さい子はいろいろと楽しめるけど
小学校中学年以降のお子さんをお持ちの方
何を着せていますか?
ドレス着る程、本気でもないし。
140センチ以上だとワンピースもあまりないし。
ちょっとまえは、「ナルミヤ」系が多かったようですが
最近は見かけませんね。
166 :
名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 17:43:20 ID:D6pNmdZM
発表会の衣装で、本気度が計れるんですかねぇ?
でも確かに、マッタリ教室は全体的に服装がざっくばらんでした。
小さい子はドレスのような感じの子も多かったけど、
小学校高学年〜中学生くらいは普段着にブーツが多かったなぁ。
逆に、しっかりタイプの教室は、小さい子から大きい子まで
みーんなきれいなドレスでした。
連弾の子はお揃いを着たりしてね。
4年生男子だけど今年はコムサにしました。サイズは140でジャストでした。
168 :
名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 17:59:18 ID:i7fO09bu
>>165 ウチはそのぐらいになってきたらレディースで探したよ
結婚式のゲストドレスみたいなの
脇をちょっとつまんでやらないと胸元パカパカだけどねw
服装は関係ある場合もあれば、そうでない場合もあるよね。
発表会だけ気合はいってる教室も知ってるし、そういうレベルじゃないのに
ドレスを着るのは気がひけると、控えめな服装の場合もあるし
子供がそういうのダメな場合もあるし。
うちの教室はよそ行き普段着かワンピースの教室で
わが子がドレス第一号。数年後には半数がドレスになりました。
>>169 うちの教室もそんな感じみたい。去年の発表会のビデオ見せてもらった。
普段着よりはしっかりしてるワンピースや黒のスーツ系に黒いフォーマル靴。
でもドレスの子は1人もいなかったわ
家は今年初だしそんな立派な曲も弾けないからドレスは本当に気がひけるよ…
着ていいって言われても黒のワンピで出したい位。
うちは基本ドレスだなー。
高校生、大学生も着てる。
通販サイトを小まめにチェックしてるよ。
こまかいことを気にしだしたらキリないよね。
ドレスでも曲のイメージと正反対の色や雰囲気だったり
ただの発表会でそこまで気にしなくても・・・
衣装を見にきてるわけじゃないんだから、そんなことより
練習をしっかりしてほしいとか。
気合の入っている家庭は他の家庭も厳しい目で見るかもしれないけど
自分の子だけで他の子はあんまり気にしない場合も多いんじゃないかな。
>>165 本気じゃなくてもドレスでいいんでないかな?
ドレス以外だと、うちの教室は低学年はワンピースにミュール。運動靴もいました。
高学年は制服みたいなスーツ?小学校の卒業式に着るらしいです。
他の教室の発表会では年齢関係なく皆くるぶし丈のドレス(←なんつーの?)だったよ。
先生から「曲のイメージは緑!」とか指導されるみたいだけど、皆パステルカラーでふんわりしたやつだったなぁ。
弾く曲のイメージと衣装は合わせたいね。
バッハなら、リクルートスーツのような真面目っぽい堅い服。
カバレフスキーやブルグミュラーの易しい小品なら、カラフルな可愛いワンピース。
古典派作品なら端正な地味目のドレス。
ロマン派なら、やっぱりドレス。色やデザインは曲に合わせて、質素にも華やかにも。
なんでもかんでもフワフワドレスというのは、変だと思う。
ピアノは楽しむためのもの。
せっかく練習して出演する発表会なら、衣装も思い切り楽しまなきゃ。
ここの人はだいたいどのくらいの期間で1曲完成させるのかな?
2曲弾くときってどっちにあわせるの?
どっちがメイン?
>176
うちの教室は2ヶ月になってから曲がもらえるので
背伸びの曲をヒーヒー焦って練習するか、簡単な曲でも仕上げ細かくやってたら
結局ヒーヒーするか。
>>175 レスありがとう。
なんて貧困なイメージなのって、突っ込まれるかと思ったよ。
バッハと言っても曲想はいろいろだよね。
人間の誕生から死まで、何でもある。バッハは広大な宇宙だから、曲や解釈に合わせて、衣装も
いろいろ。
イタリア協奏曲だったら、・・・北国のバッハにとってはイタリアなんて亜熱帯リゾート
みたいなイメージだったのでは。だから、タイシルクみたいな南国のドレス。
半音階的幻想曲とフーガだったら、暗い情感がうねるようなロマン派を彷彿とさせる曲だから
ドレッシーな重たいドレス。
平均律だったら、アニエスやシビラみたいなシンプルで綺麗なドレス。
「主よ、人の望みの喜びよ」など、コラールからの編曲なら、修道尼さんを思わせるセーラー服、
もしくはモノトーンのワンピース。
ご参考
無名の中学生(?)です。ミスタッチは散見されますが、それを補って余りあるほど
内容が立派な演奏だと思います。なによりバッハへの深い共感があります。
http://www.youtube.com/watch?v=fbiqwIZpiHc
>>179 楽しそうなお母さんだw
家の子のをお願いしたいわ。
181 :
名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 21:30:33 ID:icr3eWps
発表会の曲は半年ぐらい前に決まるかな。
大体仕上がったら、レッスン時間の半分を発表会の曲
あとの半分は普段の教本を進める
>>176って発表会の話なの?
うちの子(中1)の先生は、普段からヨソサマの前で演奏しても
いいような5分くらいの適当な曲を、ちょこちょこ与えてくださる。
○がもらえるまでは1ヶ月くらい。発表会には、そのような曲の中から
本人の希望も入れて選ぶ。発表会前に、また1ヶ月くらい、教本の
レッスンと並行して練習。
中学生でマッタリ組なので、負担が過重にならないよう、いろいろ気を
使っていただいている。
この流れじゃ発表会じゃないの?
普段の教本曲じゃ、ざっくりすぎる質問だ。
184 :
名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 22:30:08 ID:hAj7eVAo
同じくらいの年齢やキャリアでも、色んなタイプがいるのね先生って。
私が思い描いていたのは、ほっそり色白美人で髪がふんわりした栗色で、
OLともちょっと違う、オンワード樫山的なな服着てて、
いつも柔らかく微笑んでくれる、そんなイメージw
あるいは、キリッとした知的美人。背筋がスラリと伸びてて、パンツスーツが似合うような。
現実は、化粧っ気なし、手入れの悪い黒髪、参考にもならないダッサダサの服装、地味なお顔。
まあ外見で判断するとかじゃないんだけどねw
美人の先生だと発表会の時とか友達にちょっとだけ自慢じゃない?w
参観日のお母さんが綺麗だとうれしいのと同じように。
185 :
名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 22:38:15 ID:lQhfaC97
また来た!
あっちでお願いします。
186 :
160:2009/05/08(金) 22:44:18 ID:a3UpyvX7
色々な意見ありがとう。
うちの教室はかわいいドレスも多いし、紺系もいるかな。
うちの子に、もし運動靴を履かせるとしたら、
靴は、いわゆる「運動靴!」ていうのじゃなくて、
ヨーロッパ系(?)な感じの、シンプル黒(or濃紺)運動靴を想像していました。
(イメージ:ベンシモンとか)
今までうちの上の子には革靴を履かせていたんだけど、
やっぱりペダルが踏みにくいみたいなんだよね。
だから、下の子は(まだペダルは踏まないけれど)、
落ち着いた運動靴がいいかな、と考えた。
今回の下の子の発表会の曲は可愛い系(お人形の夢と目覚め)
だから、かわいいワンピかな。
上の子は中学の制服だorz
ピアノが家になくても習わせていいかなぁ
>>186 「人形〜」ペダルあるよね?
踏まないの?
>>187 それでもOKって先生がいればいいんじゃない?
>>188 足が届かないし、やらないと思う。
7歳なりたてでペダルって踏めるのかなあ?
あの台?使うことはないと思う。
>187
どう考えても、いずれ用意できないなら、他の習い事がいいんじゃない?
191 :
名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 23:19:43 ID:icr3eWps
家で全然練習しない子でも多少は弾けるようになるよ。
楽器ない=家で全然練習しない と同じだから、
超まったりで、先生がそれでOKだったら楽器なくてもいいんじゃない?
>>189 足台使わないんだ。
補助ペダルあれば、7歳でも普通に踏めるよ。
193 :
名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 23:32:35 ID:a3UpyvX7
>>192 すみません、書き方悪かったです。
足台(ふつうの)は使いますが、補助ペダル(?)は使ったことないし、
先生もペダルを踏ませるつもりはないと思います。すみません。
194 :
名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 23:33:11 ID:998UlKS4
私が先生だったら、
せめてキーボード(出来れば88鍵)を用意して…
って思っちゃうかも。
紙鍵盤やロール鍵盤もダメなのかな?
前に
ソロバン通ってるのにソロバンもっていない子はいない
とか
聞いたことあるよ。
楽器店の営業から
195 :
名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 23:40:05 ID:icr3eWps
小さいキーボードしかもってないのに習ってる子は結構いるよね。
それでも、マタリなりになんとか弾いてるからすごいと思う。
どんなの買っていいかわからないから
習ってから先生と相談しよう・・・とか
電子ピアノは置けるけどピアノは置けないとか
家には無いけど実家に通えば練習できるとか
まったくピアノは用意する気ないし、発表会は無しが出ない予定で習うとか
ピアノが無いだけじゃ、どんなケースかよくわかんない。
わりきって気軽に習える教室が見つかればいいけど
そうでない場合もあるから、特にピアノにこだわらず他の習い事ではいけないの?
お子さんがどうしても習いたいなら、なおさら自宅に鍵盤はほしいですよ。
197 :
名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 23:49:27 ID:k7a8ZacM
>>187 いいんじゃない?
家の近所の子は3万位の電子キーボード(スタンド付きのやつ)で
我が子が興味持つか様子見してからピアノ買う予定らしいよ。
そういうマタリがいてもいいじゃん。
家も今は電子ピアノにしてる。床の補強がすごく高くつくそうで今の家では無理。
2年後引越し予定だしその時、自分のピアノを実家から持ってくる予定。
バイエル下終わったら本物のピアノを家に入れるからね!と約束してる。
本人も鼻息荒く練習頑張ってるよ。
私は習い始めと同時に当時けっこう高かったピアノ買ってもらったけど
与えるだけ与えてもらって「さーピアノやんなさい!」って送りだされたけど
大の練習嫌い&センスなしで母親はいつも怒り狂ってたよ。
いきなりいい物を買い与えると子どもの性格によっては裏目に出るかもよ。
親が持ってるピアノや譲ってもらったピアノの方が
家のピアノは古いし傷あるけど技術だけは負けないように頑張ろうとか
ハングリー精神が持ちやすいと思う。
ドレミ程度しかわかんない子どもにいきなり本物を与えるのっていい事とは思えない。
楽器ってさ、うまくなるにつれていい物を使いたいもんじゃないかな。
ブラスの経験しかないけど楽器変わって「これは今までのよりイイ!」ってわかるのって
そこそこ上達してからだよ。上手くなって初めてその楽器の良さが自分で実感できる。
199 :
名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 00:16:29 ID:SsUQmVi/
知人とこ、おもちゃの鍵盤?みたいなのしか買ってないよ。
もう習って1年にもなるのに、どんなにケチなんだ〜と思っちゃう。
にもかかわらず、先生のお宅のグランドは鍵盤が重すぎ、とか○○のピアノ
だったらそれ程重すぎず綺麗な音が〜とかウンチクたれてるのが理解不能。
ええ、もちろん発表会は運動靴でシマ○ラを重ね着したような普段着でした。
200 :
名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 00:20:53 ID:m9VtzGML
キーボードでもせめて88鍵あるのもって欲しいよね。
弾こうにも鍵盤足りないじゃん。
それでなかなか上達しないとか文句たれてるのが意味不明だわ。
>>200 確かにそれは大事なポイントではあるかも。
タッチもピアノに似せてあるのがいい。
>199
発表会見にいくほどの仲なのに、嫌な感じだね。
203 :
名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 07:36:56 ID:Asdt/3/3
ほら、いつものあの人でしょ。
あっちで相手にされず。
>>202 同意。子どもの友達親子を見下すのってどうなのって思う。
その子なりに発表会に出てきて曲を弾いた事はいい事じゃんか。
親が人を見下す人だと子どもがどんな習い事したって教養つけたって
優しい子には育たないよ、不満ばっかり言って幸せな子にはなれない。
同じように上から目線の差別的な寂しい人間を再生産するだけ…
話戻してごめん。
お人形の夢と目覚めってペダルないよね?
206 :
186:2009/05/09(土) 09:52:26 ID:MMJXwhaW
本当に全く分かってない母で申し訳ない。
上の子も弾いた曲なのに・・・
譜読みも、私自身が音符アレルギーなので、まったくと言ってもいいくらい、
見てないのです。
今、ざっと見てみたらペダルのマーク(?)がなかったので、
そもそもペダルはない曲ですね。
でも、今は練習曲でペダルがあっても、全くやってないです。
「お人形〜」も発表会の為にペダル踏む時もある。
和音の時にペダル踏んだら響きが豊かで上手そうに聞こえるから。
それと、特別にペダル踏む事で「さあ 発表会だ」って気分になれるから。
でも
レッスン時にはどんな曲でも足が届くようになるまでペダル踏ませない先生も多いよ。
208 :
名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 15:05:21 ID:ZM1ptLPy
>>205 楽譜にペダルが書いてなくても、先生の指示で踏むことはいくらでもある。
逆に、楽譜に書いてあっても、ペダルを使わないでといわれることも幼児だと
よくある。
人形の楽譜がどうだったかは遠い記憶のかなたで覚えてないけど、仮にペダルの
記号が書いてあったとしても、踏む必要ないと思う。
人形を発表会で弾く程度の技術の子供がペダルを踏んでも、音が濁るだけだよ。
自分が出している音をよく聞くことが大事だけど、幼児がペダルを踏むと、
水彩画を描いている時に上から一色で塗りつぶすようなことになって音が聞けない。
特に本番で使うのは、半ペダルができるようになってからのほうがいい。
子どもって踏んで弾きたがるよねw響きを楽しんでいるんだと思う。
マタリの子どもにとってピアノはオモチャや遊びの延長だったりするし。
自分の先生も絶対子どもには踏ませない人だったな。
私は子どもが踏んでやってみたいって言った時、曲に合わなくてもど下手でも
どんどんやってみな!って言ってくれる先生が好みだわ。
技術や演奏がどうこうじゃなくて消防時代にピアノ楽しい、面白い、次にこれやりたい!
って思わせてくれる先生に子どもは習って欲しい。
自分の先生達はみんな神経質タイプだったから楽しいと思えなかった。
娘の先生は割りとジーンズ姿の男子高校生の発表会出場OK、その友達のバンド演奏もプログラムに入れた人だから
かなり寛容では?と期待してる。
>>209 >子どもって踏んで弾きたがるよねw響きを楽しんでいるんだと思う。
それは遊び弾きであって、デタラメ。
幼稚園児でも、ずーっと踏みっぱなしで遊び弾きしたりするよね
子供が踏んで弾きたければ、やるなと先生が言っても家や幼稚園で勝手にやる
(極端な場合は二人組で、一人がペダルを踏んでもう一人が弾いたり、役割を
交代したりというのもある)
デタラメはレッスンにはならないよ。楽しいレッスンは非常に大事だけど、
それは子供の幼稚な欲求のままに引きずられることじゃない。
まあそれは先生が判断する事だ
>>211 だからさ。
まともな先生は、幼児の好き勝手にペダルを踏ませたりはしないんだよ。
ペダルは麻薬みたいなものだから、デタラメに踏ませてしまうと際限がなくなる。
音が濁らないように、細心の注意を払って踏むことが大事で、そのことは
マッタリだから本気だから、ということは関係がない。
絵を描いてる子供が、筆洗用のバケツで「色水遊び」を始めたら、いくら本人が
楽しいと言っても、絵の先生は止めるでしょう。それと同じ。
楽しければやって良いというものじゃない。
ペダル踏む曲も、ペダル無しで全体が仕上がりに近いほど練習して
そこから最終的に入れて練習するから
慣れた子はにごった音か聞き分けてやるけど
手足バタバタに音どころじゃなくなる子もいるよね。
姿勢が崩れたら指が離れるし悪いクセつくしで、段階ってものがあると思うよ。
遊び弾きで立って家で弾く子もいるだろうけど、レッスンは好きにってわけには
やはり段階があると思うよ。
214 :
名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 23:27:17 ID:m9VtzGML
>>209 >私は子どもが踏んでやってみたいって言った時、曲に合わなくてもど下手でも
>どんどんやってみな!って言ってくれる先生が好みだわ。
>技術や演奏がどうこうじゃなくて
楽しさ最優先か〜。
でも楽しさ優先で習って、フォームもペダリングもリズムも音の出し方もメチャクチャ
楽譜いつまでたっても読めない、で友達に「あなたのピアノってひどいね〜w 」
なんて指摘されたら、「うちの子の習ってる先生ダメみたい。何も教えてくれてない!」
とか言い出すんじゃないかな。
188だけど。
うち子が使った人形〜の譜面(全音ピースの古い版)には
ペダルの指示が印刷されてあるんだけど、今の版には無いのか。
知らずに書いてごめんね。
>>186 うちの子、この曲が初ペダルだったよ。
当時年長だったけど身長が小2くらいあったから、一応ちゃんと踏めてた。
>>214 ゲスパーしすぎでビックリするよw
家は家で半年親子でやってきてたまたま楽しい先生に出会って教室通いだした。
ワークやお遊び導入本を何冊か終わらせて入ってるし遊びに行ってる訳じゃないよ。
ちゃんと基本的な技術の指導は受けてるし遊んでばっかりじゃないよ。
それに子供がメチャクチャであろうがなかろうが楽しく通ってる以上
先生に文句言うなんてありえない。モチ維持させてくれて感謝してるし。
ヘンテコな演奏で人前で恥かいたり友達に見下されて
自分で悔しいと思う時が来れば直したらいいんだし。
そういうのはどうでもいいやって心から思う。
>214はいつもの人かなって思うんだけど。
親切なスレで生徒が好きなこと言うのウザいような書き込みも多かったね。
内心どうなんだろうって思ったり。
218 :
名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 00:34:36 ID:CkAI5do9
生徒や親が先生に好きなこと言うのはやめた方がいいんじゃない?
難易度無視で発表会でこれ弾きたい曲とか言い出されても先生困るだろうし。
素人は的外れなことも多いし、先生信頼しておまかせがいいよ。
あまりに疑問な指導だったら、意見言ってもいいとは思うけど
そこまで変な先生だったら先生変えたほうがいいよね。
219 :
名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 00:44:43 ID:wohZkkNa
色水遊びだろうが
ペダルだろうが
最初はおもしろいと思ってやることが芸術なんじゃないの?
そこから音の違いとかセンスとか技術とか
自分で聞き分けたり感じたりすることが一番大事だと思うなあ。
最初からキチキチだけ言われるより、
やってみたことに対して、よりおもしろくなるやり方とか、なぜ音が汚くなるのかとか解説してくれる先生のが
興味が持ちやすいと思うなあ。
さあねえ。
生徒もこれだけ幅があるのだから
先生の心の内も人それぞれで決めつける事はできないと思うよ。
互いの幸せの為に、同じようなタイプと当たればいいよね。
おもしろい先生っているよね。
でも好きなことを興味あるときに指導してくれるとは限らない。
今の成長段階で色々と楽しく教えてくださる。
成長段階って大事だと思うな。
バレエのトウシューズも幼児には決して履かせないけど、伝統的な芸事には段階がある。
古典的な芸術だから先生や教室が違おうが、教え方の基本がきっちり定まってる。
それに反するのは応用でも独創でもなく、「間違った指導」なんだよ。
ペダルも同じで、踏めるようになるまで(体格でなく技術的に)、ずっと憧れ続けているのがいいんじゃない?
続き。
ピアノは伝統芸能で、歌舞伎や能なんかに近いよ。
伝統芸能って型から入るからさ、まず型を覚えることが大事なんだよ。
ピアノでは型とはあまり言わないけど、たとえばドレミファソラシドを粒を揃えて正しい音の長さで
弾けることが大切で、それだけのことを習得するだけでも何年も耐え忍ばなければばならない。
表現だの感情などは、その後だ。ペダルはさらにその後。
ペダルの論争(?)を見て思ったのは、「自由にペダルを踏ませるほうが良い、面白いと思ってやるのが
芸術」と言っている人は、ピアノが型を覚えるだけで大変な伝統芸能なのだと、理解できていない。
そういう人は、わざわざ技術習得が大変なピアノを選ぶべきではないね。
ペダル遊びなんてのは本来家でやりゃいいもんであってさ。
レッスンでわざわざ遊ばせてくれるユニークな先生も今はいっぱいいるからいいんだけど
問題はそっから先が先生の腕のみせどころでさ。
ひとしきり遊ばせたあと子供の集中力のタイミング見て、ペダルはこう使うのよとばかりに、
子供の耳や気を惹き付けるような選曲でススッと何か聴かせて、ペダルの美しさにハッと気付かせる。
そんな指導できるのが優秀な先生じゃないでしょうか。
そしてそんな時、先生が弾いてる最中に鍵盤叩いて邪魔したり、
わっボクやりたいソコドイテヨ!と押し退けようとしたり、
じっと聴いてられず苛々したりソッポ向いたり、無視して別の遊び探し始めてしまわないよう教育しとくのが、
普段の親の役目じゃないでしょうか。
225 :
名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 06:46:39 ID:CkAI5do9
ペダルでもなんで子供が興味持てばレッスンで先生に上手に遊ばせて
欲しいって、なんか違うような気がする。
ペダル踏むと音が変わるからたいていの子供は単純に喜ぶけど、そんなことに一々
付き合って先生に遊んで欲しいとは思わないな。
うちはレッスン時間30分で短いし、その段階で必要なこと
きちんと教えてくれたらそれでいい。
大体、ピアノのおもしろさってそういうお遊びの延長線上にあるんじゃないし。
週1回30分きちんと基礎から真面目に取り組む、そういうことが一番大切なんじゃ
ないかと私なんかは思う。
興味あることが自分にはまだ届かない、我慢して我慢して
やっと手に入れたときの喜びっていうのも、必要な経験かもしれないね。
スポーツでもそういうことはある。
はじめてペダルの曲をもらったときに、ピアノの蓋の中見せてもらいながら
音階弾いたときの娘の目はキラキラ輝いていたわ。
自由=興味が尊重され豊かに伸びればいいかもしれないけど
今の課題から脱線ばかりじゃ先生も困ったりして。
>>223 選ぶべきじゃないって判断するのは親と本人だしね。
私は気にしないわ。
本人が好き、私も見てて楽しい。それが全て。
先生が不愉快なら切られるだけなんだから。
ウチのやってるのがまさに224の書いてる状態だよ。
ひとしきり興味持った事遊ばせてから先生が弾いて「おぉ!」と言わせる。
そういう日は練習していった課題曲全部を見てもらえない事もあるけど
脱線したレッスンもたまには嬉しいよ。
興味持つ・いじってみる→先生が素敵な技術をみせてくれる
→「ああいうのが弾けるようになるにはどうすればいいの?」
→「やっぱコツコツ練習あるのみか orz」みたいな繰り返し。
そういう先生を求める事がそんなにズレてる事だとは思いもしなかったわ。
ウチの方針はマタリじゃなくてズレてんのか。
ペダルでも、他のことでも
脱線したら、うまく話をすくいあげてくれて
「これはこんな感じでね〜もう少ししたら使うから待っててね」
なんて言って、話を本筋に戻す程度じゃないかな。
まあ、子どもの興味にとことん付き合ってくれる先生が
いても良いとは思うけど、大多数は元に戻すって。
先生の方で戻したくても戻せない子どもというのはいるけど
それは家庭の躾の問題。
>>222 その考えは間違ってないけど、現代ではもうそれだけが
ピアノの習い方ではなくなっているわけだ。
多様性を認められないなら、こちらのスレは向かないよ
伝統芸能か・・・
主人が通勤時のラジオで聴いた話で、
「伝統という言葉で保護しなければならない芸術はもはや死に体だ」
というのを思い出してしまった。
「型」ももちろん大事だけどね。器に入れる中身はもっと大事だよね。
230 :
名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 11:53:01 ID:CkAI5do9
子供ってグランドの蓋の中覗き込んだり、ペダルあれこれ踏んでみたり
する。要はピアノに限らずちょっと珍しいものいじるのが好きなんだよ。
それを、うちの子〜に興味もってる、その気持ちを大切にしてほしい!
て、なんかちょっと違うな・・と。
モンペとは言わないけど、なにかそれに通ずる匂いがして気持ちが悪い。
ペダル不必要に踏んだり、グランドの中みたがったり、果ては弦をいじろうと
したり。
そういうの親が付き添ってる場合「うちの子って好奇心おおせいだわ〜。先生
うちの子の好奇心うまく誘導してほしい」なんてニコニコしてる場合じゃなく、単に集中力なく
行儀悪いんだから注意すべきぐらいにしか思わない。
先生は親の手前あまりキツイことも言えないので、上手くあしらってるだろうけど
内心「アホな子供だ。やれやれ」と思ってるよ。
ピアノの先生の友達何人かいるので、そういう脱線気味の子供は疲れるって
話よく聞かされる。
毎回だったら困るけど、一回くらいなら脱線してピアノいじらせてもいいじゃない?
そりゃ聞き分けのいい子が一番やりやすいんだろうけど、
そうでない子の興味本意の好奇心を、いかに発見に繋げて学習欲に導くかも先生の力量だよ。
子供も先生をちゃんと見てて、この先生なら自由に振る舞って大丈夫だとか、
この先生はふざけてるとやばいぞとか、意外と冷静に判断されてるもんだよ。
モンペ予備だったのかw
習い始めとか、のぞたりしてたら
先生は、楽器の構造を説明したり、音やその振動を感じるのに
低音と高音の弦を触らせたりしてたけどなあ。
構造を理解することや音が振動で伝わることを知るから
脱力の重要性を子供も理解することにも繋がるしいいと思ってたけど。
楽器を知ることは脱線になるの?
今までの先生は楽器は違っても、楽器に関する疑問や質問には肯定的だったよ。
233 :
名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 12:50:35 ID:CkAI5do9
弦を素手で触らせるなんて、ありえないわその先生。
調律師に聞いてごらん。
楽器の構造教えたいなら、先生が「ここみてごらん」とか
自分からその時間とるでしょ。
先生が何も言わないのに、ピアノのぞきこんで騒いでたのなら
ただの行儀悪い子供だよ。
ここの人達、なんか感覚おかしい。
子供の興味とやらを優先しすぎ。
せっかくピアノのおけいこ行ってるのなら、お行儀も学ぶべき大切なことよ。
よそのお家で、子供がキョロキョロしておもしろそうなもの勝手に
いじり出したり、みせてみせて!と騒いだら注意するでしょ。
それと同じ。
ピアノのおけいこでも子供の脱線は親は注意するぐらいの気持ちがなきゃ。
必要なことは、先生の方からそのうち教えてくれるから心配することはない。
ID:CkAI5do9
また来たの〜〜?
235 :
名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 13:06:41 ID:CkAI5do9
>>232 >モンペ予備だったのかw
子供の脱線に先生が付き合わず、「こら、そんなところ触らない!」とか
「ペダルで遊ばないの。もっと大きくなってから教えてあげるから。」とか
注意して、親がムカっとして「もっとうちの子の興味大切にしてください」
なんて言い出したら、りっぱなモンペだけどね。
>楽器の構造教えたいなら、先生が「ここみてごらん」とか
>自分からその時間とるでしょ。
>>226ってそういう説明だったんだけど。
ID:CkAI5do9はなんでそんなに鼻息荒いんだw
ピアノの構造なんて、子供が興味持った時に話すのが一番じゃない?
触るのは論外だけど、「今日はピアノの中身についてお勉強しましょう」って
マジメにやっても、普段まったり習ってる子は興味ないかもしれない。
うちは先生の模範演奏を聴いてた時、ハンマーの動きに釘付けになって
説明してもらったよ。
ペダルも踏んで中見ながら倍音の話もわかり易くしてくれた。
それを見て子供の興味を上手く知識に転換できる先生だと思ったよ。
ただただお利口に受身のレッスンより、ここが知りたい、これは何?って子の方が
伸びると思うけどね。お行儀悪いのは困るけど。
若くても威厳のある先生の前なら、子供は悪ふざけなんてしないよ。
子供の脱線を疲れるとか言って受け止められない先生は、
つまんない脱線を許しちゃう雰囲気を無意識に作っていることに気付いた方がいいね。
238 :
名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 13:28:30 ID:CkAI5do9
>>237 鼻息荒いのはそっちでしょw
お宅の先生がどうなのかは知りませんが
単にあちこち触りたがって脱線の子供は親は注意すべきと言ってるだけ。
「これは〜ですか?」とお行儀よく質問するのならOK。
当たり前のこと。
話飛躍してない?
行儀悪いと興味あるのと、誰に対してヒートアップしてるの?
いつも毎回友達が〜〜音大出がたくさんとか言ってるけど
あっち行けば?
240 :
名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 13:41:33 ID:CkAI5do9
>ピアノの構造なんて、子供が興味持った時に話すのが一番じゃない?
>触るのは論外だけど、「今日はピアノの中身についてお勉強しましょう」って
>マジメにやっても、普段まったり習ってる子は興味ないかもしれない
これなんかもうちの子の興味最優先な考え方だよね。
子供が興味持ってる時に話してくれるのが一番
真面目にやっても興味ないかもしれないって。
親が〜が一番なんて思うべきじゃない。
いつ教えるかなんて、先生が決めることだよ。
>>239 先生がペダル踏んでとも言ってないのに、勝手にペダルいじってたら
行儀悪いってことだよ。
241 :
名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 13:57:07 ID:kIqTQ6ta
小梨のくせに
>いつ教えるかなんて、先生が決めることだよ。
そうだよね。ID:CkAI5do9の決めることでもない。
まあそれくらいにしておいたら?
243 :
名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 14:11:56 ID:CkAI5do9
子供は女の子二人でピアノ習わせていますよ。
自分のピアノ講師やってるので、ピアノの先生は娘の先生
自分が習ってきた先生、同僚の講師などいろいろ知っています。
最近のマタリ親のうちの子本意の意識にはちょっとついていけないものがあるって
ピアノ講師友達とよく話したりしますね。
このスレでもやっぱりな感じ。
でも、マタリ相手に教えるのならこういう連中も
適当にあしらってさばいていかなければならないのかもねw
ま、勉強になりました。
そんな講師だから、その程度の生徒しか集まらないんだよw
適当にあしらってる感が、生徒にもその親にもバレてるんじゃない?
>>243 なんつー上から目線w
すごい性格のお母さんだな。
人それぞれって事だよ。>1に書いてあるじゃん。
2ちゃんだから本心を書けばいいんだろうけど
何もそんなに頑張らなくてもいいじゃん。
【レスの指針】
・マタリの内容は人それぞれ、自分のマタリと違っていてもケチつけない
ピアノに充てられる時間や、ピアノに対する考え方は人それぞれです。
>>243 いい加減にしたらどうかな?
うちも、わりと真剣にマタリ習っている方だから
言いたい事はわかるし、先生方の愚痴もよく聞きますけどね
仕方のない事なのよ。先生達だってわかってるし
そういう生徒さんが嫌な先生は、最初からとらないもの。
入会しても半年でやめて行くって言ってますね。
でもね、それが良いという先生達もいるし、生徒さんもいる。
お互いの考え方の違い。
もうピアノのお稽古なんて流派が沢山ありすぎるのよ。
何度も言うけど、多様性が認められないのなら本スレの方がよいよ。
247 :
名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 14:50:14 ID:CkAI5do9
マタリって練習の程度の問題だって思ってた。
ピアノはたくさんのお稽古ごとの一つ。勉強も忙しいし練習できない。
まったり習いたいってのは分かるのよね。
でもレッスン受けるにあたって最低限マナーってあるでしょ。
それすらも「そんなの人それぞれじゃん!」て感じ?
よその家行って、子供が勝手にあれこれ触りだしたら注意しないのかなあ・・。
注意するよね?
さっきも書いたけどペダル触ったりピアノの中のぞきこむ話も
それと一緒だよ。
最近の親は、そういうの注意しないのかなあ。
本当に不思議だわ。 こういうのを多様性って言うのかしら。
違うでしょ。
ちなみにピアノの流派とも全然関係ない話ですよ。
248 :
名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 14:52:18 ID:JhsaprvQ
本気とはいかないまでも
毎日練習してそれなりに上達させたい親は
いい加減な言動行動ばかりな先生は
入会しても他の先生のとこへ移るよね
子の以前の先生は約束破りの虚言ばっかだったよ
>>247 どこの子供が勝手にあれこれ触ったりピアノ覗き込んだか知らないけど
私の子の教室は大人しくしていられる子は年長から親がついていかなくていい所だし。
注意しようがないわ。
だからもし悪さしてたら先生から注意受けてるんだろうし、
連絡帳にそのような事が書いてあれば私から注意するわ。
個人レッスンに何を求めるかの多様性と行儀の悪さを注意しないのは
全く関係ない話と思うよ。それを混同しないで欲しい。
250 :
名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 15:01:24 ID:/LMDpMxe
243の知り合いの先生ってヤマ○システムかなんかじゃないの?
251 :
232:2009/05/10(日) 16:57:53 ID:EQZONNHa
一応、訂正します。
つっこまれてよくよく思い出すと、
弦を触ったのではなく、見て、下に潜り響板?を触ったが正しいです。
もちろん、先生の指導のもと。
ついでに、先生のお宅のものをジロジロみたり
触るのは、もしすれば注意するでしょうが、
ことピアノに関しては、先生の管轄だと思うので
親が口を出したりはしないですよ、私の場合。
それに始めたばかりの子がピアノをのぞくのも
開け閉めする時に興味をもって覗くことが
マナー違反とも思わないのですが。
勿論、先生がお困りなら別ですけどね。
あくまで、先生と子の師弟関係なのだから、
必要以上にでしゃばる方が失礼だと思う。
その辺りはその場にいる大人が空気を読むもので
ここで、杓子定規に考えて
マナー違反というのはどうなのかな、と、思います。
私のピアノはマスオのバイオリンと同じまで読んだ。
>>251 おっしゃってる事わかります。
親側にも明らかにわかるマナー違反はその場にいれば注意しますけど
親から判断つかないような事は基本的に先生の判断待ちですよね。
親には判断つきかねる事で先生もにっこり笑ってつきあってる行為を
レッスン中に親は口をはさみようがないと思うし。
イメージしてる「興味優先(?)」の行動が違うんだろうな。
お互い様だけど。
落ち着きなく興味ある事しかしない問題児のレッスン光景をイメージしてるのか、
普通にレッスンしてるけど時々子の興味があれば現課題以外のところも
やったり、実力以上の真似事をさせたり遊ばせてくれるイメージなのか。
そんなむかつくならここ覗かなきゃいいし
なんで食い付くのかわかんない。
お稽古スレやビティ○関係だけにしたら?
マタリ=常識ないと固定観念あって過剰に妄想入るみたいし。
まあ本当にいい音楽本当にいい教師(人間)がそこにあれば、
ほっといても自然と子供は観察して模倣し成長していくよ。
それも大人には不可能なスピードで。
下手に大人が守りに入ったり過干渉したりするより、飴と鞭を使い分けて気長に見守ることじゃないかな。
親も先生もちょっとした考えの違いに神経質にならずに。
でないとマタリは失格だよw
かといって本気組には本気組の維持すべきクオリティやルールがきちんとあるし、
小さいことに苛々してる内にどっちつかずになってしまう。
お互いに考えが違くても、「あっそうなのね」と笑い飛ばせる度量がマタリには必要。
>>247 お友達とか同僚とか、ご自分の教室の月謝を3000円あげてごらんなさい。
嘘みたいに行儀の良い生徒ばかりになると思いますよ。
その代わり、講師にもそれ相応の実力が求められると思いますが。
今日の人とハイドンと蜥蜴属のレモン? 同じ臭いがする
258 :
名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 23:01:43 ID:RnW1oFXg
うちは「レッスン中は先生が法律」ってスタンス。
ちょっと興味があって「先生これは何ですか?」って質問したり、
先生がレッスンの一環でちょっと教えてくれたり、とかならいいけれど
脱線しまくりを我が子を「興味があるのね(ハアト)」はちょっと痛い。
あ、ageちゃった。
自分247じゃないですw
>>258 脱線しまくりをハアトしてる親ってここにはまだ実在してないじゃん。
それって誰かの想像上の行儀の悪い生徒なだけでこのスレの親の子の話じゃないよ。
その興味があるのね(ハアト)を先生がそれを良しとする教室では痛くないし
良しとしない先生の教室では痛い行為とされるって事で話はまとまったんだと思ってた。
261 :
名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 23:44:56 ID:1+ZKUN0D
見えない敵と戦っている人に対しては徹底スルーで
>お互いに考えが違くても、「あっそうなのね」
と笑い飛ばせる度量がマタリには必要。
なかなか深いお言葉だと思った。
真実だね。
それができないと、こういう所で延々と自説を語るわけだ。
50で始めた私にはどうでもいいことです。
でも、些事に拘泥している母親は怖いね。
こりゃ、先生方もたいへんだよと
他人事ながら思いやる
>>263 育児真っ最中にはなかなか
何が些事で何が大事かってわからないもんだよ。
ここの親なら脱線気味のわが子が先生にピシャリと注意されたら
「うちの子の興味を上手に生かしてくれてない!」とか怒りだしそうw
マタリ親、恐るべし。
>260
別にこのスレの住人限定の話なんかしてないよw
たまたま知人の子のレッスン風景をみたんだけど、とにかくじっとしてないし、
ペダル踏みまくるし、そのうち「まだ終わんないの〜?!」と。
先生すごく大変そうだった。
親は「うちの子はピアノが好きで(ハアト)」って言ってた。
マタリも色々ですな。
そんな親子も世の中にはいるのかね
自分的にはリアリティ感じないなあ
マタリ常識ない親子を叩くスレでも作ってやれば?
鍵盤板でね。
落ち着きない子供を「うちの子元気すぎちゃって。子供って
何にでも興味持つのよね。」なんていいつつ目を細めてる親はいくらでもいるでしょ。
マタリにとってはピアノレッスンもそういうノリなんだろうね。
練習しなくても行儀悪くても「ちゃんと月謝払ってるんだし。」のお客様気分。
そして今日もまた
ヒステリックな親に育てられて私は苦しんだ と思ってるピアノ講師達が
マッタリ子育てレッスンもマタリでOKなママンに
構ってもらいたくてしつこくからむパターンが延々と続くのです
講師スレってそういう場になってるみたいだから、参加させてもらいなよ。
マタリの話題でしょ?
別に特定の誰かを叩いてるんじゃないのに。
「スレ立てろ」ってw
>266
それはマタリな親子じゃなくて、常識のない親子の話じゃんw
>273
>それはマタリな親子じゃなくて、常識のない親子の話じゃんw
混合するクセのある人らしいよ
この人、優しい言葉かけてもらうまで離れられないんじゃないかしら
よそんちのママンなのに
>272
ここはマタリOKスレなのに、アンチマタリがうるさいんだよ。
アンチマタリはマタリ=常識ないとかなりの恨みがあるらしい。
一緒になってマタリ叩きをする人は上から目線の実は本気さん。
スレ違いな人たちが混ざるから、またりな雰囲気とは程遠い。
オチスレ作っても過疎って落ちるし、あっちも過疎るし
そのレスじゃどこに行っても行き場ないんだろうね。
アンチマタリ?何それ。
マタリでも常識無いのはちょとねって話してるだけなんだけど…
私は他スレなんか見たこともないただのマタリ親ですが、
247と混同されてる?勝手に講師だとか本気だとか、必死妄想乙。
なんか雰囲気悪くなったので、スレ汚しすみませんでした。
次の話題へどうぞ。
>277
変な擁護は誤解されるしスレ荒れるからやめてね。
しつこいなあ、この人。
268 :名無しの心子知らず [↓] :2009/05/11(月) 07:46:33 ID:6bvOMWuR
マタリ常識ない親子を叩くスレでも作ってやれば?
鍵盤板でね。
271 :名無しの心子知らず [↓] :2009/05/11(月) 08:17:39 ID:6bvOMWuR
講師スレってそういう場になってるみたいだから、参加させてもらいなよ。
276 :名無しの心子知らず [↓] :2009/05/11(月) 18:30:46 ID:6bvOMWuR
>272
ここはマタリOKスレなのに、アンチマタリがうるさいんだよ。
アンチマタリはマタリ=常識ないとかなりの恨みがあるらしい。
一緒になってマタリ叩きをする人は上から目線の実は本気さん。
スレ違いな人たちが混ざるから、またりな雰囲気とは程遠い。
オチスレ作っても過疎って落ちるし、あっちも過疎るし
そのレスじゃどこに行っても行き場ないんだろうね。
278 :名無しの心子知らず [↓] :2009/05/11(月) 21:01:16 ID:6bvOMWuR
>277
変な擁護は誤解されるしスレ荒れるからやめてね。
------
常に上から目線で感じ悪!
♪♪ピアノのおけいこ♪♪Lesson47
628 :名無しの心子知らず[sage]:2009/05/11(月) 18:45:20 ID:6bvOMWuR
ふと思ったのですが
5歳の男の子が、女の習い事と言ってしまう環境(幼稚園?保育園?)
にいるのなら、他の子にひやかされる可能性もあるのでは?
634 :名無しの心子知らず [↓] :2009/05/11(月) 21:54:11 ID:6bvOMWuR
興味ない子が練習しないでダラダラと続けて辞めていく場合も多い。
男の子を見ていると
全然やってない子が興味出たときにやり始めたら、体格にも恵まれているからか
年数に関係なく爆発的に伸びる。
興味ない子に一生興味が出ないかもしれないから教養程度っていうのは
苦手だからちょっとでも人並みにっていう思いではじめる習い事と似てるね。
283 :
名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 23:37:36 ID:qNn2PBWQ
くやしいのか暇人だねー
285 :
名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 23:40:53 ID:mBg/yNxS
マタリ親って性格悪いの多いねぇ。
躾や行儀のことでちょっと言われると、痛いとこつかれるのか
カーッとなっちゃうしw
286 :
名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 23:41:22 ID:qNn2PBWQ
スレわけ的内容を
ここで叩かれてるようにコピーして何?
マタリとかいいつつ噛み付くママン多いよねーw
釣れるなぁ
288 :
名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 23:58:09 ID:mBg/yNxS
釣れすぎw
>私は他スレなんか見たこともないただのマタリ親ですが
言ってることと行動が・・・2CHを熟知してるような・・・
最近、気候がよくなってきたので
外遊びに全力投球してしまい
夕方の練習の時は、半分寝ながら弾いてる我が子。
今日はレッスン日だ。マズい!
291 :
名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 08:28:59 ID:0TsJJcqU
いくつになっても疲れて帰ってくるよー。
運動会の練習だったり、今は部活。
楽譜から鍵盤を見た瞬間こっくり、指は動いているからすごい。
レッスンでも暖房を抑えてもらったり。催眠療法みたいな日もあった。
うちも部活でクタクタだ。
「楽譜を見ると眠くなる〜」といってる。
このまえの土曜日、「中学生日記」でピアノの話だった。
冒頭で主役の子が軍隊ポロネーズを弾いていたので、「おお!」と娘が食いついていた。
(今弾いてる曲なので)
練習中に眠くなる子って結構いるんだね。
うちの小2娘もすぐ練習中こっくりするから、集中力無いのかピアノに興味ないせいなのかと思ってた。
いままで元気に遊んでたのに、ピアノの前に座ったら5分で目がトローンとしてくるんだもん。
教室でもたまにウトウトしてるらしく、先生には本当に申し訳なく思ってる。
うちの小2娘はピアノの前に座って10分で「ちょっと休憩」
1時間後ピアノの前に座らせると、また10分で「ちょっと休憩」
てな感じで、一日30分の練習に3時間以上掛かる。
いつまでこんな調子なんだか…orz
小4娘。新しい教本を持って帰ってきた。
ブルクミュラーの25の練習曲。
遠い昔、バイエル挫折組だった自分には憧れの本♪
これから我が子が弾くんだと思うとワクワクしてしょうがない!
296 :
名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 21:51:04 ID:/2hswT42
ブルグはいい曲が多くて、大好き。
自分もやはり、バイエル途中挫折組み、
ブルグまで行かなかった。
子供は何故か二人ともピアノが大好き。
>>294 でも、30分弾いてる!
ダラダラ30分より、集中して10分ずつ三セット
の方が良いかもしれないね
眠くなってしまうお子さんが他にもいて
安心してしまいました。
ちなみに、今日のレッスンはなんとかクリア
ブルグなつかしい。私も子供の時、上手な子達はみんな持ってる憧れの
全音の青い本シリーズのブルグと手にした時本当に嬉しかった。
娘の教室のブルグはカワイ出版の白いやつだけど素敵だった。
ちょっとお姉さんになった気持ちになるんだよね。
299 :
名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 23:43:21 ID:0TsJJcqU
10分弾いて休憩長いと指が慣れた頃なのにもったいない気がするなー
なんとか30分席立たないように工夫した方がいいかも。
300 :
294:2009/05/13(水) 06:07:21 ID:xOTeAzLo
>>297 集中してるんだか、してないんだかw
小2のマタリ組なんてこんなもんかな?
>>299 なるほど、そういうこともあるんですね。
今日は何とか続けて30分頑張ってみようかな。
私が子供時代のカワイは、ブルグが赤、ハノンがブルー、ソナチネが茶色、ツェルニーは多分グリーンだった。
298さんと同じく全音願望があったな〜当日の全音は透明のカバーがついていていたよ。
誘導されてきました。週一では身に付きますか?
ピアノ買わないとダメですか?
アパートなので音を気にしますが皆さんどうされていますか?
安いキーボードではダメですよね?
>>302 前スレでも言われてたけど
週一がレッスンの意味なら当たり前、誰でもそう
家では全然練習しない、週一だけ先生宅でピアノに触るという意味なら ダメw身につかない。
ヤマハなんかの幼児教室はどうなんだろ?それはゴメン、わからない。
最悪88鍵盤あるキーボードが必要 でもこれだとピアノという楽器は習えない。習字習うのに鉛筆しか準備しないのと同じ。
でも譜が読める、鍵盤が押せるようにはなるからこれで充分実用的ではある。
妥協するなら電子ピアノ、ヘッドフォンがあるからアパートでも注意すれば練習できる。 これは習字習うのに筆ペンレベル。
これ以上(アップライトピアノ、グランドピアノ)は本当に趣味の世界、金がかかる。
詳しいお話有難うございます。
>>301 昔の全音は、ビニールカバーと帯がついてたね。
ブルクまで赤帯だったのに、いつの間にか黄色になってた。
>>302 私は実家に自分のアップライトのピアノがありますが、下の子が2人いて
ピアノの蓋を触らないか心配なのと、学校帰りは公園で遊びたい!を優先して
練習が遅くなるので夜でもできる電子ピアノを買いました。
カシオなんでキーボードかな?88腱でフルセット
(キーボード、台、ペダル、椅子、ヘッドフォン)で5万円。
調律の必要もなくタッチもスカスカじゃないし
維持費ゼロで非常〜に満足してます。デザインも可愛いです。
週1でレッスン、週1で実家に行ってピアノ弾いてますが
まだ曲の中でペダルや強弱や16分音符が出てこないうちなら問題はないです。
タッチはそう悪くないのにペダルが反応がなさ杉です。
お子さんにどこまでやらせたいかにもよるけれど
初級過程終了が目標なら維持費ゼロで安い電子ピアノで充分ですけど
それ以上進ませたいと思うなら最初から無駄なお金を使わずアップライト買った方がいいと思います。
調律は2年に一度でアップライトなら1万数千円で済みます。
ちなみに家はやはりピアノがいいと考えて2年後を目標に
床を補強したり準備をして実家のアップライトを持ってくる予定です。
高額の電子ピアノに関しては全く性能がわからないのでそこら辺も詳しい方がいるといいですね。
>>306は夜も練習できるようにわざわざ電子ピアノを買ったのに
アパートに住んでて音の心配をしてる>302にアップライト買うのを勧めるのはどうかと思う。
今っていろんな習い事があるのに
不安材料がある習い事をわざわざ選ばなくてもと思う。
>>187ですが
釣りではなく、自分自身ピアノを習ったことがないので、どういう具合で
やるものなのかよくわからなかったもので・・・。
丁寧に答えてくださった方に感謝です。
やっぱり自宅に実のピアノがあるに越したことはないですよね。
でも、いきなり本物じゃなくてもいいのでは、という
>>198さんのご意見が
とても参考になりました。
そういう考えでもいいのですね。
電子ピアノなら、部屋のスペース的にも置けそうです。
私は音楽が大好きですが、父の猛反対により、子供のころピアノは習わせてもらえませんでした。
楽器が弾けるってとても素晴らしいし楽しいことなので、数ある楽器の中でも
身近なピアノを娘(まだ1歳なのですが)にやらせてみたいなと思っています。
私が経験者だったら細かいことまで考えてあげられるのですが、何もわからないもので。
そのうち見学にも行ってみたいと思います。
もし本当に習うことになって、娘も本格的に興味を持ち始めたりしたら、
その時は本物のピアノを考えてあげたいです。
そして私も超マターリと「大人のピアノ」的な感じで習ってみたりしたいなー。
楽しそうだなー。
それまでに目標の一戸建てに住めてたらいいなぁ。
いろんな意見が聞けてよかったです。
ありがとうございました!
>302
キーボードではなく電子ピアノを買う。ヘッドホン使用。
週1の30分レッスン、毎日一時間練習すればおk。
311 :
名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 23:10:31 ID:dlUJZzHZ
>>303 >最悪88鍵盤あるキーボードが必要 でもこれだとピアノという楽器は習えない。習字習うのに鉛筆しか準備しないのと同じ。
>でも譜が読める、鍵盤が押せるようにはなるからこれで充分実用的ではある。
>妥協するなら電子ピアノ、ヘッドフォンがあるからアパートでも注意すれば練習できる。
あなたの言うキーボードというのは「ふにゃふにゃの鍵盤を持つ電子楽器」という意味だよね?
本来キーボードとは「鍵盤」「鍵盤楽器」と言う意味だから、アコースティックピアノも
立派なキーボードなのだが。
それはともかく。
88鍵ある電子鍵盤楽器というのは、事実上、ピアノタッチのものしか販売されてないと考えて良い。
88鍵のふにゃふにゃキーボードというのは存在しない。
(別途音源を繋いで使う、「鍵盤だけ」という製品は存在するが、重いピアノタッチ)
だから購買アドバイスとしては
「最悪88鍵盤あるキーボードが必要 でもこれだとピアノという楽器は習えない。」
はおかしい。
312 :
名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 23:40:30 ID:MqnbAfSa
>>311 いちいち人のアゲ足とる人うざ・・・
そんなの文面読めば何を言おうとしているかぐらい読み取れるでしょーが。
ここで文章がおかしいとか指摘して何になる?
ただのうさ晴らしですか?
ウンチクたれあらわる 一難さってまた一難ですな
なるたけ正確に書くように努めてほしい。
第三者としてもそう思う。
315 :
名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 00:05:06 ID:JJVOK1/3
正確には なるたけ? なるだけ? どっちかな?
>>311 88鍵のキーボードは電子ピアノ(&生ピ。もちろん)だけって、
知らなかったから普通に為になったよ、あたしにゃ。
311読んで、揚げ足って言ってる人のほうが揚げ足だとオモ。
>>315 そんなことも知らないのかww
なるたけ は辞書に載っている。
なるだけ はない。
できるだけ はある。
恥をかかないように覚えておきなさいww
というか、1才から教えてくれるピアノ教室ってあるの?
リトミックに行った方がいいんじゃない?
319 :
303:2009/05/14(木) 08:21:55 ID:JH47XADF
とめんなさい
私の知識は古かった。
以前はたしかに88鍵盤あるだけが取得の鍵盤=スイッチな電子キーボードがあったのだけど
今はそんな商品はないんだね。
ただ、
>本来キーボードとは「鍵盤」「鍵盤楽器」と言う意味だから、アコースティックピアノも立派なキーボード。
もちろんそれは正しいだろうけど、
一般に日本語として「キーボード」と言うときは「電子キーボード」の省略であることが多いし
それにアコースティックピアノの意味を込める人はいないと思う。
>318
今すぐ習うんじゃなくて3歳くらいになってからのことを心待ちに
調べているんじゃないの?
ママもレッスン行ってる方います?
マターリ習いたいんですが、ちゃんと練習時間とれるのか不安…
>>319 >88鍵盤
これも揚げ足と言えば揚げ足なんだけど・・・
鍵盤が88って奇妙なような・・・鍵が集まったのが鍵盤でそ?
書き方が変だと内容まで疑わしく感じられるから、正しく
言った方がいいとオモ。
不快だったらゴメン。
意味がなんとなく伝われば別にいいんじゃない?
それより深く専門的に話したい聞きたいなら鍵盤板移動なり自分で調べるでしょう。
>>323 うちもスタンスはマッタリそのものなんだけど、だからと
いって、いい加減ってのは嫌なんだよなー。
練習時間を長くとれなくても、締めるところは締める、
みたいな。手の形や用語もさ。
スタンスの問題だから、いい加減おk、って人がいることは
わかるよ。
これまた不快だったらゴメン。
いい加減OKって誰が言った?
揚げ足にこだわるより、質問者によりわかるように説明したら?
326 :
名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 09:55:11 ID:2/HDLiur
気を悪くしたらごめんーといちいちどうでもいいことにしつこく、周りに嫌われるタイプ?
空気読んだり、きになると聞き流すこと出来ないタイプでしょ。
327 :
名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 09:59:21 ID:2/HDLiur
小さい子相手の先生に手の形や用語もいちいち質問してる?
うるさい親と思われていそう
328 :
名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 10:24:04 ID:ySem3PI2
いや、「88鍵盤」なんて言葉使ったら恥ずかしいぞオイ。
お育ちが知れる。
全然音楽を知らない電気屋の通販サイトだと平気で使ってるが、楽器屋だとそんな言い方は
見たことはない。
用語も譜面用語ならともかく、「鍵盤」だの「キーボード」だの・・・
ここの住人はマターリ習っている生徒であって、
楽器メーカーや楽器店の人ではないんだよ。
つ
>>1 ・・・・・楽器論争など明らかにマタリでない話題は関連スレ等でどうぞ
途中、脱線レスも有るかもしれませんが、スレ違いだと自治論議でスレを
伸ばすより、無視の方向で。
・バカにしない、見下さない、哂わないでお願いします
経験のある方のコメントが、どうしても「上から目線」と取られて
しまうことがあります。特に経験者の方・子供さんが上手な方は、
どうか相手の気持ちを考えた、優しいレスをお願い申し上げます。
まあ確かに、リアルな場面で「88鍵『盤』」なんて言ったら、先生だの
楽器屋さんだの相手は何も指摘しないだろうけど、内心「ぷ。」と思う
だろうなあ。
私は88鍵としか使わなかったけど、このスレで「げ。知らなかった」と
思ったことも多数(最近だと、ピアノの弦に触るなとか)。
いくらマタリだと言い訳しても無知は無知だから、ここでいろいろ
教えてくれるのは有り難いよ。恥は2ちゃんで、だな。
>>330 「88鍵『盤』とは言わない」なんて、こんな低レベルの話はマタリでしか
問題にならないって思うよ。
333 :
303:2009/05/14(木) 11:01:27 ID:JH47XADF
再度、いい加減な言葉遣いで皆を惑わせてごめんなさい。
言い訳すると88けんだと一度で変換しないので88鍵盤と入力してあと盤を消すのをサボったw
さらに言い訳すると
ピアノの話で88鍵が問題になる事はない、あんまり当然だから。
だから>328,331のような羽目になる心配はほとんどない。
>303
まあそんなに気にしなさんな。
話の内容よりも言葉の端々が気になって、会話を円滑に進められない人はどこにでもいるもんだ。
>>333 必死で見苦しい。
素直に、知らなかったありがとうと言えばいいのに。
>ピアノの話で88鍵が問題になる事はない
んなこたないよ、マターリ組なら。
電子ピアノ買いに行けば、必ず鍵盤の長さは問題になる。
間違って短いのを買わないように、88鍵って指定するでしょ?
まあ相手がビックカメラの店員さんなら、88鍵盤と言ったところで、恥ずかしい思いをすることもない
ってのも確かだわな。
>>333の最後の行は一部賛成w
337 :
名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 11:45:11 ID:RtTNt311
>>333 >ピアノの話で88鍵が問題になる事はない、あんまり当然だから。
昨日、ベーゼンドルファーのグランドピアノを買いにいったのですが、
「97鍵盤のをください」と言ったら、店員に笑われました。
家が買えるようなお金を持っていったのに失礼です。
腹が立ったので買うのをやめました。
>>338 ID変わってしまいましたが、335です。
そういう言い方があるとは知りませんでした。ありがとうございます。
確かに他では電器量販店などを別にすれば聞きません。
keyboardが鍵盤、keyが鍵だから、97鍵盤は97keyboardsですよね。
でも、世界3横綱(?)のベーゼンドルファーが日本でそう表記しているなら
文句の付けようがありませんよね。
さすがにベーゼンドルファーはまったく縁がありませんでした。降参です。
338のリンク先のピアノが、うちの電子ピアノより音が良かったらどうしよう
ベーゼンは日本語が不自由なんだよかわいそうに
店員だけは由緒正しい日本人雇ってるんだよ
>>321 はい、通っています。
練習は出来る時はしますが、できない時は全く弾かないで
レッスンに行く事もあります。大人の場合はそれでも
良いケースが多いと思います。
一曲に数ヶ月かけますが、楽しいですよ。
>>321です
>>343 レスありがとうございます
まさに自分のペースでって感じですね。そういうのが理想です。
来年上の子が一年生でピアノやりたいって言ってるので一緒にやろうかなと思ってました。
やる勇気がわきました!
子供の頃習っていたママです。
今は習ってませんが、子供の習う曲をおさらい中。
今の方が楽しいな♪
楽しいですよね、子供の曲。
バイエルもブルクも。
でも子供に弾いて聴かせてはダメなのでこっそり留守中に弾いてます。
ハノンも全然指が動かないけど楽しい。
習いにいったら緊張感が出て楽しくなくなったりするのかな、なんて思うと
とりあえず練習だけはしてる子供に、あれこれうるさく言えないなあと思いました。
自分は完全に耳コピで学んだので(耳はよかったらしい)、
大人になるまでまともに楽譜が読めなかった。
親もバイエルのレコード買ってくれたりしたし。
(当時は高かっただろうになあ)
あの時の反省を胸に、娘には徹底して読譜を指導。
泣こうがわめこうが絶対見本で弾いてやったりもしなかった。
事情で先生に習えずレッスン中断1年。母が教えてました。
すらすらとは行かないが、あの年頃の自分よりは遥かに上手に
楽譜を読む娘を見て、嬉しくなった。
何事も訓練だよなあ。
来月から新しい先生でレッスン再開の予定です。
頑張れ、娘よ。
>>348 全然「マッタリ趣味のピアノ」ではないですね・・・
350 :
名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 21:30:33 ID:ppCPPnSC
348は習ってなかったってこと?それなのに教えられるってすごいね。
別の意味でだけど。
351 :
名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 22:06:53 ID:igC68rzA
まともな音楽教育を受けなかった者が子どもに「読譜の指導」などしても、
どうせ子どもを音楽嫌いにするだけ。
身の程知らずも甚だしい。
まぁ、うちの小4の息子でも音楽の授業だけで読譜できるわけで。
レベルもその程度じゃないのか?
耳コピとお手本模倣だけで覚えて弾いたのを丸もらって育てられた子は
大きくなって曲の難易度に限界がきたり、譜読み重視の先生に変わって、お手本弾いてくれなくなったりした時どうするんだろう。
のんびりピアノの中学生高校生大学生(音高、音大等ではない)それぞれの
レッスン時間と月謝の相場を知りたいので教えてください。
(地元のごく小さなコンクールに
でるにはでるけど初戦敗退する位のレベルが特に知りたいです。)
単なる将来の見通しとして聞きたいのですが、お財布事情
のきびしい我が家のためになるべく多くの皆様、データの提供をよろしく
お願いします。
耳コピに頼りきってピアノ弾こうとするのって、
例えば正しい文法もスペルも知らずに海外を闊歩しようとか、
文学や新聞の字を読めないで生活するのと一緒じゃない?
最低限、楽譜読めないと正しく曲を理解して弾けないよと教えるのってマタリでも大事じゃないか?
譜面読めなくても弾けて、楽しければいい、
音楽は自由であるべきだから、なんて言って格好がつくのは
一握りの、才能やセンスに恵まれてる子達で、
凡才がそれやってても、単に都合のいいお金のバラマキでしかないように思う。
レッスン代は学ぶためのお金であって、教えてもらうための先生に与える報酬ではないと思う。
>354
中学生〜は本気組じゃないとコンクールに出る暇なんてないよ。
おけいこスレに行ったらいいよ。
>353>355
は誰にたいするレス?
うちの姪も耳がよくって耳コピばかり。
楽譜は理屈はわかってても、スラスラ読めないから
難易度が上がるにつれ練習すらしなくなってきた。
習い始めて4年たつんだけど、
先生もまったりどころではない先生だから
ほんと、信じられない進度。
いや、進度なんていえないぐらい。
ただ姪一家は忙しいし、
それでいいと思ってるから、何も言わないけどね。
うちの息子は耳はいまいちだけど、譜読みは苦にならないから、
見てて楽そう、技術に集中できるから。
>>356 了解しました。引越しします。
おけいこスレでレスよろしくお願いします。
読譜力ってどうやってつけたらいいんだろ
現在バイエル70番台やってる小1の子ども(ピアノ暦1年半)は
いまだに1人では譜読みができない
わかんな〜いとすぐにベソベソしだして練習にならないので
ついつい手伝ってしまうんだけど悪循環だよね・・・
レッスンではあまりソルフェージュとかはやらないので
(先生も親もやりたい気持ちはあるけど時間が足りない)
家で何かしたほうがいいのかな?
それとも譜読みの時に自分で読みなさいと突き放したほうがいいのか?
うちの子(ピアノ歴2年、7歳)も読譜が苦手だったけど、たまたま転居で先生が替わりレベルを落として再開した時点で手を離したよ。
先生は短い曲でも「今日はここまで」と8〜10小節くらいに分けて譜読みをさせるようにしてくれているので、子どもも自分でちょっとずつ読めるようになってきた。
一週間で一曲まるまる自分で譜読みとなるとくじけがちな子だったので、この方がうちの子には合っているな、と。
そういうふうにちょっとずつ進めて、いつも4〜5曲並行で練習している。
海外なんだけど、グレード試験にも必ず初見があるので、対策用のワークブックなんかも役に立ってると思う。
改行し忘れた。
読みづらくてスマン。
子どもが三人いますが、一人一人経路は違いましたよ。
一人目は、親が手を出す必要なく、自分で読譜ができるように
なりましたが、進度は遅かった。
二人目は指回りが良かったため、進度が早く、読譜も親が手伝いましたが
ブルグに入る頃には独立できました。これは先生によると経験の積み重ね
によるものだそうです。
三人目は、最初は親が付いて一緒に読みましたが、バイエル前半で離れました。
多分、自分の脳みそと課題のレベルがピッタンコだったのだと思います。
>>360は手伝ってもいいけど、手伝い方の問題はあるとおもう。
いずれは放す事を想定しながら手伝えるかどうかだと思います。
先生に相談してみるとよいよ
>360はまだ1年半の70番台だから経験も足りずに一人では読めなくても
仕方ないんじゃない?
親が教えなくても先生とやっていけば、ブルグに入るときには
今の段階の楽譜はずっと勉強途中だけど、ちょっと前の簡単なのは読めるようになってるもんだよ。
そういう繰り返しだから、焦ってどうこうする必要はないし
複雑なのは経験をこれからも繰り返しじゃないかな。
耳コピが得意とか練習嫌いとかは、かたよってしまうから読めないままの危険はあるかもしれないけど
レッスンの復習予習を自力でコツコツがんばってる子は長い目でみたら
読めるようになってくるはず。
バイエル後半トンプソン2巻あたりまでは
初めてもらった曲は譜読みの最初からいっしょに見てやってた。
ブルグまでは
一応1人で譜読みは始めるけど必ず
「ここわからない」と呼びにくるから「どれどれ」と行って教えてやってた。
ソナチネ位から1人で譜読みできるようになったけど
聞こえてくる音が間違ってたら「おーいそこ違うよ」とかちょっと声をかけたりしてる。
私自身はヤマハ育ちですが、当時はソノシート(!)だったので
そんなに曲を耳で覚えた記憶がない・・・。
先生がお手本演奏してくれなくても、学校の教室で誰かしらブルグミュラー弾いていたから
耳慣れた曲ばかりだった。
それでも、チェルニー100やブルグ18をやる頃からはがんばって読譜していったよ。
自分でもいつ、音符や音階、楽典を習ったのか思い出せないくらいだけど、
中学の頃には和音をドイツ音階で言えたし、ハノンも一応終えられたから
まだバイエル前半で耳コピがどうの、読譜がどうのと心配しなくても大丈夫じゃない?
マタリ親のマタリな考えではなにも説得力がないだろうけど・・。
ブルグは大好きだったな。
でも自分の時は常にハノンが併用されたのでしんどかった。
今はあの分厚いハノンじゃなくて重点ピックアップ型の薄型本が沢山出てるよね。
自分の子の教室はハノン使うかどうか知らないんだけどできれば薄いのだといいな。
うちのマタリ娘はハノンとブルグだったよ。
ブルグ終わってソナチネとツェルニーとハノン。
ハノンはずっと薄いのボロボロになっても使ってるけど、もっと上の人達は厚いの持ってた。
ハノンは一生やるって言われてる。
ブルグでは初めて出るようなリズムのとこは抜かして、わかるとこ一人でやっていってたはず。
で、レッスンでわからないとこだけ教えてもらっていた。
ソナチネでは、あきらかに変って思うところを
>365さんのように、違うんじゃない?と声かけたら
思い込みで弾いていた部分を見直しして、自分で気付く感じ。
それでも先生にはまだたくさん直されていたけど、その数もだんだん減っていった。
進度気になるなら、読めなくて進まないと焦ってしまうかもしれないけど、
普通に練習まじめにしてたら進度進むにつれて焦らなくても成長していくもんだと思うよ。
うちの娘は小1、歴3年1ヶ月。
譜読みに重点を置いた先生の指導で、
習い始めてから譜読みは一度も手伝った事ない。
最初はなかなかできなくて、自宅練習では「わからない」と泣き出して大変でした。
けど、なんだかんだ月日がたって去年くらいから急に譜読みがスムーズに出来るようになり、
だいたい新しい曲も1〜2度弾けば間違わずに弾けるようになりました。
と、これだけ読めはすごく順調に進んでるようですが、今やってるのはバイエル40番代後半。(下巻に入ったばかり)
読めないのに進むのもどうかと思うけど、
読む方に力を入れすぎてなかなか進まないのも正直なところ焦ります。
弾くのも読譜もバランス良くスムーズに進んでくれたら理想なんだけどな。
ま、そんな娘だったらマタリじゃなく、本気組になってるよねw
結局、「読譜を強要するとピアノが嫌いになるんじゃないか」という心配は取り越し苦労だよ。
子供が「自分で読めるようになりたい!」って気持ちと好奇心を持たずに、
毎度毎度「先生が」「お母さんが」「教えてくれるまで」
と人任せや受け身でいたら、譜読みは上達しない。
確かに譜読みはコツコツ地道に積み重ねるから面倒。
だからといって思い通りに読めなくて癇癪おこすのを
「かわいそう」「大変な思いさせたくない」と言ってしまうのは早とちり。
誰しも経験する中で、子供は自分の得意不得意を見分けるので、
親が一緒になって「どうしたらいいのかしら」と悩むのではなく、
大変さも経験の内と言い聞かせて気長に付き合うのがいいよ。
長文ごめんなさいでした。
>>348ですが
ホントにまったりなのよ
だって、ピアノ初めて2年の小1で、まだバイエル30番だよw
ただ、全部自分で読むように教えているだけ
自分はソナタ始めた途端にやめた。
経験8年ほどあることはある。ただ恥ずかしくて人には言えない程度。
今も全然指は動かないし、バイエル後半は初見では引けないほど。
合唱は17年くらいやってる。
楽譜読めないで5年くらいはかなり苦労した。
せめて自分と同程度には弾けるようになってほしいが、
無理かもしれない……
372 :
360:2009/05/17(日) 21:12:13 ID:ZUhFXxZV
経験や成長のペースの問題もあるし
私が甘やかしてたのもあるみたい
やっぱり自分で読めないとこれから先どんどん苦しくなると思うから
なるべく手伝わないようにしていきたいな
ありがとう
習い始めから、アドバイスはするけど答えは教えない。そうしておけば
子どもはそういうもんだと思ってるし、わかり始めると後は早かった。
うちは親がわかんないから頼ってこないし、そうすると自分で調べるものだよ。
>373さんのように教えてもらえないとわかっていたら聞いてこないよね。
学校の宿題で漢字がわからないときに、聞いてくる子とさっさと辞書調べて書く子もいるけど
めんどくさくても自分のためになったり、結局近道なのは後者。
どうやってもわかんないときに先生や親のアドバイスが必要かな。
生まれ持っての性格もあってなかなか大変だろうけど、ピアノは根気強さが身につく習い事と思うよ。
親に聞く子と辞書調べる子以外に、 3種類目、わからないままほったらかす子 が居る。
調べる子ならほっといても良いけど、うちの子は3だから教えざるを得ない。
しかたないから教えてあげるにしても、子が自分で興味持てるよう誘導しないと、
お母さんはただ困った時のドラえもん状態になってしまうから難しいよね。
ドラえもん頼みののび太くんは、なかなか成長しなかった。
その点うちは母親がなーんにも知らない人だったから
私と一緒にメトードローズやるといってブーレで挫折し、
次に弟と一緒にやるといって、やっぱりブーレで挫折し・・・
>>366 >自分でもいつ、音符や音階、楽典を習ったのか思い出せないくらいだけど、
私もヤマハ育ちです。いつ楽典とかを習ったか思い出せない、とのことだけど
ヤマハは幼児のうちに、徹底してソルフェージュを仕込むよ。
4歳から音楽教室に通えば、4歳から読譜を習ったことになる。
だから、「物心がついたころには楽譜が読めていました」ということだと思う。
私も譜読みに苦労したことはないしし、メロディーを聞けば適当に伴奏をつけて弾ける。
ヤマハの話はヤマハスレでといわれそうだけど、一般的な比較の話だから続けさせてください。
ヤマハは幼児に移調演奏、伴奏付け、作曲、読譜、採譜、聴音などを徹底して仕込む。
それはいいのだけれど、ヤマハで小1からピアノ科に移っても、個人教授の先生につくほど
ピアノの腕は上達できないことが多いのではないだろうか。私は中1から個人の先生に移った。
でも、小1で個人の先生に移れば良かったと思ってるよ。これは親が決めたことだから仕方ないけどね。
個人の先生はヤマハの逆で、ピアノの演奏はうまくなるのに、どうも基礎的な音楽能力が
低い生徒が多いような気がする。結論は366さんと逆で、耳こぴや読譜ができないなら、
先生の指導が演奏のみに偏りすぎているせいだと思う。自分で譜も読めないのでは、
ソナチネくらいで挫折ということになってしまう。小学生になってお母さんがいなければ
練習できないというのもどうかと思うし。
譜読みができない子の親御さんは先生に相談して、指導の時間のうち10分くらいを
ソルフェージュに充ててもらえばいかがでしょう。
379 :
名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 14:35:58 ID:/pjFqK3J
細々とピアノ講師してる母です。
譜読みは小4位までには訓練していればスラスラ読めるようになりますよ。
小3くらいから算数で本格的に図形を習うので、楽譜も読めるようになるみたいです。
小さい頃から譜読みが得意な子は、図形的能力に優れているんだと思います。
私は、譜読みを泣いたり怒ったりして嫌がる子には無理強いしません。
宿題には出しますが…。
年長の冬に突然譜読みができるようになった子は、同時期に平仮名片仮名の読み書きもいっぺんにできるようになりました。
今まで数字すら危うかったのに…。
小3の子は、ある日突然譜読みできるようになり、本人も、
『なんで先週までわからなかったんだろう?こんなの簡単じゃん』
とビックリしてました。
というような例もあるので、あまり叱らずに頑張らせてあげてください。
ちなみに私の息子は譜読み得意(小1からスラスラ読める)、現在小1娘(ヤマハジュニア科)全く読めない…です
>>379 お母さんが先生なのに、お嬢さんをヤマハに通わせてるの?
なんで???
自分の子どもに教えるのは難しいから?かな
なるほどー
確かに、図形的能力はよいかも?と(親ばかで)思う上の子(ヤマハ幼児科→個人教室)は、譜を読むの得意で早い。
(だけどテクニックが読める譜に追いつかなくて悔し泣き)
下の子は最初から個人教室。
図形的能力は低そうだけど、「譜を見ながら弾く」のを徹底されているので上の子程度には追いつきそう。
「目で見て弾く」と「耳で聞いて弾く」を両方できるようにして練習で使い分けましょうね、
と上の子のレッスンで言われてた時は分からなかったんだけど、やっと分かりかけた気がする素人母…
将来、自分の子を音楽の道に進ませるつもりで、親が先生では
甘えが出てしまうからキチンと仕込もうというのなら、ヤマハ
なんて選ばないだろうし、趣味のピアノでいいと思うなら自分で
教えるだろうし。
なんでヤマハなのか、私にも謎だなあ。
>>379は、ヤマハでは譜を読めるようになりませんという主張を
ネタ展開したかった?
幼児をヤマハに取られては、個人のセンセの客が減るからね。
私の子どもの頃の先生、子どもが習っている先生等で4人ぐらいピアノの先生を
知っているけど、どの方も
「母もピアノ講師だったけど外注にだされた」
若しくは
「自分の子はよその先生(またり含む)に習わせた」
って方達だった。
もちろん、本気の先生に通ってた方もいたが、一人の方はヤマハに通わせていた。
趣味でいいなら自分で教えよう…って方もいるだろうけど、上手くいかないこと多い
みたいよ。どの世界でも。
私も子供が出来るまではピアノ教えてたけど、
自分の子はいくら趣味でも教えられないよ。
欲が出てくるし、毎日顔みるたびに「練習」という言葉が頭に浮かぶし
出来ない所は時間気にせず延々とw注意できるし
なんていうか「先生の顔」と「母親の顔」を切り替えるのはとても難しい。
だから趣味で良いやってならヤマハで良い という事は充分考えられる。
386 :
名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 17:23:06 ID:jYE88A8v
自分がピアノの先生で、子どもにも教えてるって人、周りで見たことない。
みんな口を揃えて「自分では教えられない」と言う。
素人母が練習を見ていても「キーッ!」となってくるんだから、
わが子を教える先生はもう、イライラ、ヤキモキしちゃうんじゃ?
子どもも親だから甘えたりするしさ〜
私の知ってる先生も音大のピアノ科を出ているけど子供をヤマハの幼児科に入れてるよ
少しだけ教えながら幼児科で2年マッタリやって
小学校に入ったら知り合いの先生に預けてた
ピアノの先生の子供がヤマハって意外と多いらしい
ウチの子の先生は自分の子どもをヤマハと
個人の先生(本気)の両方に習わせてたよ
ソルフェとアンサンブルの楽しさを求めてヤマハに
演奏技術は個人の先生にということらしい
ちなみに自分で教えるなんて考えられないそうなw
389 :
名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 19:30:05 ID:DeDl0mfD
生徒として教えられなくても、下見先生の変わりやってる先生ならたくさんいるんじゃない?
ソルフェは集団の方が伸びるし、楽しいから、ヤマハなのでは?
本格的なとこは高いし、講師なら自分でもフォローできるから
導入にはヤマハで充分なんだと思う。
391 :
名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 21:21:19 ID:/pjFqK3J
細々ピアノ講師の母です。
皆さんがおっしゃってる通り、自分で我が子は教えられません。
が、長男は小心者だからかグループレッスンは嫌だと言い、お母さんが良いと言うので、嫌だけど私が教えてます。
長男の性格は穏やかで素直なので(親バカですみません)スムーズにレッスンが進みます。
長女は反発しあってしまうし、グループレッスンをやらせたかったので、最初カワイをあたってみましたが、今はグループに力を入れてないみたいでやめました。
グループにこだわっていたので。
なのであと近所にあったのがヤマハだったので、幼児科の体験に行きました。
私が先生を気に入ってしまったから(笑)そこにしました。
ジュニア科も引き続き同じ先生についています。
二女は手が不自由なので考え中です。
幼児科に物凄く勧誘されたけど、絶対ついていけないのでみおくりました。
また秋開校や来年度開講で様子をみてみます。
とってもやりたいみたいなので、リトミックもどきを家でやってます。
全員まったりです。
他の楽器をやってほしいので。
392 :
名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 21:33:22 ID:/pjFqK3J
>>391です。
ヤマハでも譜読み出来る子ばかりですよ。
耳も良いし。
ただうちの娘は先生の指を見て覚えていたらしく、いまだに楽譜読めません。
個人的にワークブック買ってやらせてるけど、ヘ音記号の下の方が苦手みたいです。
数えないと読めないから視覚的にまだ無理なのかな?
譜読みできない子っていうのは、そもそも音符の音階がわからないのか、
それとも拍がとれないのか。
耳コピの機会が一切ない環境で育ったけど、いつも左手で左腿をたたいて拍をとりながら
右手でまずはメロディーを探っていったよ。
Vの字で楽譜に拍数をを書いたりしないの?今は。
それができないと息抜きで弾くジャズ系やポップス系は聞いたことがない曲は弾けないよね。
そう、なんで譜読みができないのか、わかんないんだよね。
自分も昔、苦しんだのに、子にソルフェを習わせて
楽器を始めると、あまりにもスムーズで
一緒にいた自分も苦手意識がなくなった。
なんでできなかったんだろうと、今はすごく疑問。
苦手意識でできるものもできなくしてたんだろうと思う。
>>393 > 耳コピの機会が一切ない環境で育ったけど、いつも左手で左腿をたたいて拍をとりながら
> 右手でまずはメロディーを探っていったよ。
懐かしい〜。私もまったく一緒です。
> Vの字で楽譜に拍数をを書いたりしないの?今は。
うちの娘の先生しますよ。普通しないのかな?
ヤマハのJ専あたりだと、親が先生というのは珍しくないよ。
また、入学前なら個人レッスンよりソルフェージュ込みで
幼児科をすすめる先生もいる。ピアノは小学校からでも
充分だという考えね。
もちろん、ヤマハは悪い面もあるのだろうけど、特に幼児科は
利用価値がたかいよ。マタリならばなおさら。
それこそ毎日10分も練習しなくてもそれなりに覚える事はある
そして、入学後にバイエルの下あたりから個人でスタートして
勉強と一緒に読譜も徐々にというのも、無理がなくてよい
うちの譜読みが苦手な小2娘は音階は読めるけど、拍がいまいちです。
4分音符とか8分音符とかがごっちゃになってて、付点がつくとお手上げっぽい。
私は子供の頃にピアノをしてた訳でもなく、学校の音楽の授業も適当に聴いてたから、当時は拍の事なんてチンプンカンプンでした。
全くピアノを習ってない小4の兄はちょっと説明したら理解できたけど、娘はまだ曖昧みたい。分数の概念が無いからわからないのかな?算数が得意だと理解しやすいってことはありますか?
うちの子も音階は読めても拍が苦手。
算数も苦手で小3から国算の学習塾に行き、ピアノもその頃からハノンとブルグになり
担任の先生も音楽好きということで、コツコツ急にモチがあがって
1学期が過ぎた頃からサクサク進むようになった。勉強のほうも成績上昇。
10歳の壁とか言うけど、苦手なことは10歳前に手をうっておいたほうがいい。
音は取れるけどリズムが苦手な子は、リズム譜とカスタネット(でも太鼓、拍手でも何でも
いい)で練習すればどうでしょう。
いわゆる楽譜は音の高さとリズムを一度に読むわけで、そのどちらがダメでも「譜が読め
ない」となってしまう。
本来、そういうことはピアノの先生が工夫して教えるべきことだと思うけど、レッスンで
読めるようにしてくれないなら、家庭で親が教えるしかない。
バイエル終わって譜が読めないって、異常な状態だ。子供がそういう状態になってしまう
なら、はっきり言って、初心者にとっては良い先生じゃない。
自分は
>>378だけど、そこらへんをキチンと仕込むヤマハの評価が高くなるのも自然かも
しれない。ただ上にも書いたように、ピアノの腕を上げたければ、早めに個人教室に移った
ほうがいいよ。
J専なら別かも知れないけど。
ウチの子は音階もリズムも分かっているのに
両方を結びつけることができない(年長)
なんとかならないものか
リズムは導入期、先生が色々工夫してくださってましたよ。
レッスンで左と右の膝叩いてあわせたり。
家で新しい読みのわからない部分は、一人で膝たっちして考えていました。
習ったことを家で応用できる子なら苦手克服できるかもしれない。
導入期ゆっくりでも確実に力をつけてたかどうかがわかるのは、ブルグに入ったときかな?
左をまだ数えなきゃ読めないとか、学校のテストでクレッシェンドの意味が×だったとか
そういう子もいるようです。
うちはブルグの狩の最初のリズムがなかなかおかしいままだった。
>>400 易しいところから、少しずつやるしかないのでは?
たとえばさ、ドとミだけでリズムの変化のある譜を書いて、歌ってもらうとか。
ドドミドミド ドミドミド
タタタンタンタタ ターンタッカタンタン
こんな感じで。
しかし、譜が読めないって子が多いんだな。
譜が読めるようにならないピアノ教室って、いったいどんな指導をしてんだろ。
>>402の続き
402でも難しすぎて出来なければ、さらに簡単にする。
まずは、一音から。
ドドドドドド ドドドドド
タタタンタンタタ ターンタッカタンタン
これが歌えなかったら
「ウチの子は音階もリズムも分かっている」とは言えない。
音楽に限らず、親が思い込んでいるほど子供は理解していないって案外多いよ。
1音をこなしたら、次はドとミ。それもできたら、3音、4音と増やす。
そもそも、リズムも音階もわかってないんじゃないかなあ。なんとなく。
譜が読めるようになる時期はけっこう個体差ある。
働きかけさえ怠らなければいつかは読めるようになるよ。
せっかくの個人レッスンなんだから気長にやって大丈夫。
もちろん、譜が読めないから音源から覚えさせるとか手取り足取りして大人が教えるなんてやってたら
いつまでたっても子供にとってとても面倒な譜読みは出来るようにならないけど。
同じように教えても、早く譜読みを覚える子も、遅い子もいるだろうて。
でもだからといって「いつかは読めるようになるよ」なんてのは暢気すぎる。
読めるようになる前に、いやになってやめるかもよ?
実際、そういう子は多いよ。それは完全に指導者の責任だって。
問題はさ、「自分で読譜もできないような曲を弾いている」ということでしょ。
読譜のレベルと曲の演奏レベルは同じくらいであるべきで、読譜もできない
曲を弾けるなら、演奏の練習にまわす分の時間を、読譜の練習にあてるべき。
読譜もできないのに、演奏だけ進むのなら、そんな指導が変だよ。
それとね、ヤマハが割と人気みたいだけど、ヤマハはけっこう脱落多いよ。
付いていけなかったり、練習がいやだったりして。
ヤマハの幼児科を卒業した子は楽譜を読める。
でも、脱落した子はもちろん読めない。
個人のピアノ教室は、個別指導塾みたいなもんで、どんな理解の遅い子にも
合わせて進められるんだから、ちゃんと読譜を教えなきゃ。
年中さんで始めて幼稚園を卒園するまでに楽譜が読めるようになってない
ってのは、指導が悪いって断言できるよ。
407 :
名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 20:29:43 ID:x+UgFNKH
楽譜がよめるって、結局はリズムがわかって、ドレミがわかるって
ことなんだよね。 単純といえば単純。
ソルフェ5分程度レッスンに取り入れると、リズムパターンにすごく強くなる。
講師だけどぶっちゃけて言うと、頭悪い子は楽譜なかなか読めるようにならない。
読めてもすごく時間がかかる。
ドレミとリズムパターンを瞬時に理解し弾くって大変なことだよ。
>>405 今ブルグの譜読みが1人でできない子だって簡単な曲(例えばバイエル中盤)なら1人でできると思うんだ。
今練習するのは自分の能力ギリギリの曲だから譜読みに時間かかってもしょうがない
>408
うんうん、そう思う。
しかし、ブルグ程度の長さの曲で根気強く譜読みの努力が出来ない場合
ソナチネ〜もっと大変になるんじゃないかな。
うちの先生は、自力で読んでスムーズに弾けるレベルの曲と
現段階で譜読みは難しいか?と思われる曲を並行してさせているな。
教本は読譜のレベルに合わせて、曲集は背伸びさせている。
うちの子、中学でなんとか頑張ってソナチネだけど、譜読みは遅い。
やっぱ譜読みの早い子に比べて頭の出来がいまひとつなのかも・・・Orz
なんとか平均点以上取ってるけど数学のテストの点数伸びないし(しかも分数系に苦手意識があるところなんてもうry
まあ逆からみれば、本人にしては頑張ってるってことなのかもしれない。
>409
うちはブルグでは手間取ったけど、ソナチネは意外とスラスラと進んだ。
素人親には分からないけど何か相性みたいなものがあるのかな。
ソナチネは譜読みは簡単だけど、1楽章が3〜5Pのものがあるから
しんどくない?
出かけるので時間ないからてきとうに書いたけど
譜読み簡単 に完璧仕上げの深いつっこみは無しで。
ソナチネの譜読みも、どの譜読みも実際は大変だよ。
414 :
名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 09:00:28 ID:9uOQYy3M
本気組のつっこみ防止だね
415 :
名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 09:36:03 ID:dRIwpYUK
話は変わるんだが
先日、教室のオーナーがうちの担当の先生を怒鳴り付けてるのを聞いてしまった。
なんかもう、ふじこってる感じで、子供を連れてなかったのでしばらく様子を伺っていたけど
なにが言いたいのかさっぱり分からない感じ。
先生自体は何人か教室ジプシーしてやっとみつけた
すごく人柄もよく、教え方も上手で子供も毎週楽しみにしてる。
だから、絶対先生を変わりたくないんだけど
もし、その先生が辞めることになったら、ついて行くか、出張レッスンをお願いしようかと思うんだけど
教室と家が近いので何か問題はあるかな?
>>415 問題ないでしょ
続けるのも辞めるのも自由だし
先生が個人で教室開いてくれるといいですね
417 :
411:2009/05/20(水) 10:00:00 ID:w0GX4+N/
>>412>>413 いや、あくまで個人比だからw
むしろブルグにひどくてこずったというべきか。
本気組に「それでスラスラか」「それで仕上げか」とつっこまれるとうちの娘もツライ。
ソナチネは「いよいよソナチネ!」と気構えてはじめると、意外と型が決まっているかんじで、
まあ曲が長くはなるんだけど突っかかる所が少ないというか。
ブルグと併用してギロックもやってたからそう思うのかも。
それでも思い返せば、ソナチネも2番とか時間かかったかな。
418 :
名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 10:31:39 ID:9uOQYy3M
うちは二番は最後のほうにやってる。先に簡単なソナタ全部やった。
それでソナチネ終わりかと思ったら二番三番。ソナチネアルバムに何年もかかってるよ。
419 :
名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 10:34:37 ID:9uOQYy3M
しかも中学に入って練習時間がなかなかとれない。
テスト期間とかピアノの練習やレッスンって皆どうしてるの?
時間がない場合にこの先教本はどんなのになるかなあ。短くて勉強になる教本がいいなー
420 :
名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 10:47:19 ID:dRIwpYUK
>>416 先生も教室持ってるんだけど、ちょっと離れた駅なのでそこに行くのは難しい。
出張に来てもらうのが一番助かるんだけど
教室とうちは近いもんでどうなのかなあ、と。
先生が近くの教室に移籍してくれたら一番良いかな。
>>418 うちはソナチネに入って2曲目にやった。
先生も「ちょっと難しいけど、がんばれるかな?」ってかんじで。
あの頃はうちの子もそれなりに頑張って先生に食いついていってたな〜(遠い目
中学に入ってからはホント練習できない。うちは週一の部活がない曜日にレッスンしてもらってるんだけど、
必ず定期テストの前日に当たるので、しょうがなくレッスンはお休みにしてもらってる。
曲はソナチネから離れて演奏会で弾けそうなレパートリーを増やしている。
でも先生難しめの曲ばっかり持ってくるので全然進まない・・・。
>>417 >ソナチネは「いよいよソナチネ!」と気構えてはじめると、意外と型が決まっているかんじで、
>まあ曲が長くはなるんだけど突っかかる所が少ないというか。
そうそう。ソナチネは、一曲やってしまうと、あとは全部同じというか。
型が決まってる。ソナタ形式には展開部があるけど、ソナチネだと展開部といっても
サラッと「こんなもんでお茶を濁しますが、あとは再現部でオシマイです」って感じ。
>>410さんの先生みたいに、譜読みの大変なのと、簡単なのを並行して練習できれば
本人の読譜力も初見演奏能力も、あと演奏力も付くんだけどな。
ここを見てる先生がたにも、千年一日の同じようなレッスンばかりではなく、いろいろと
工夫してもらいたいよ。生徒のためというのももちろん、教室の評判も良くなって、
ぜったい先生ご自身のためになる。
>417
ブルグに時間がかかったのはギロックにも練習時間がとられたんだろうね。
中学でソナチネっていうと進度で言えばあれかもだけど
色々併用していて力がついていて、ソナチネが譜読み楽に思えたんだろう。
ギロックとか譜読み複雑だわ。
ギロックやってたら学校の伴奏譜もすんなり自分で進めるんじゃない?
もちろん仕上げは先生が必要だろうけど。
>>396 >もちろん、ヤマハは悪い面もあるのだろうけど、特に幼児科は
>利用価値がたかいよ。マタリならばなおさら。
>それこそ毎日10分も練習しなくてもそれなりに覚える事はある
>そして、入学後にバイエルの下あたりから個人でスタートして
>勉強と一緒に読譜も徐々にというのも、無理がなくてよい
賛成です。
幼児科終わると、バイエルは黄色い本から楽に始められるんだよね。
426 :
名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 09:31:44 ID:oSEEDztI
すいません。教えてください。
現在バスティン3(半分くらい)の小1
同じ教材を使っていた方、兼用教材はどういったものでしたか?
ブルグはやっぱり早すぎででしょうか?
>>419 うちは朝練・昼練のない部活なので、その時間音楽室に行ってグランドを弾かせてもらっている。
音楽の先生が調律もできるので、いつもピアノはベストコンディション(ちなみに普通の公立中学)。
ただし、先生が音楽室にいることが使用する際の条件なわけで、適当にチャラチャラ遊んでひくことはできない。
「家で練習するよりずっと緊張する」とは本人の談。
でも、学校で1時間弱、家(アップライト)で30分位練習すると、マタリでもそれなりには弾けるようになるみたい。
テスト期間中は振り替えレッスンにしてもらうことが多い。
練習時間は少し短めかな。
>>426 個人差はありますが、早すぎるという事は無いと思います。
3の中頃の譜読みが自分でできているのでしたら。
余裕ありでこなしているのか、ギリギリでこなしているのかでも
全然違います。
うちは、バスティン4に入る直前からブルグミュラー25を抜粋で
スタートさせました。他にギロックなども交えました。
ただ、やはり様子次第ですね。先生の判断に任せた方が良いと思います。
>>427 その先生って大学卒業してから調律師養成所へ行って(2年くらい?)
それから教員試験受けたのだろうか?
それとも調律師を何年もやった後転職?
調律って経験を積んで上手くなる熟練工のようなものだから
経験少ない人に調律してもらうのは恐いと思うけどその辺は大丈夫なの?
学校のピアノのベストコンディション…
先生が調律…
自分が中学の時、作曲もするような音楽教師にそうじの際グランドピアノを
「固く絞った雑巾で水拭きして」と言われて以来、
学校のピアノってなんでもアリなんだなーと思った。
昔、いっときアコピをレンタルしたときに調律しに来た人は
大学出たて位の年のお兄ちゃんだったな(´・ω・`)
でも本当に音楽の先生が調律できて、ピアノの調子も良くて、休み時間に弾かせてもらえるなら、それはうらやましい環境だな。
うちの中学の音楽の先生なんて、ピアノ弾けないんですけど。
はじめ子どもに聞いたとき、本当に弾けないんではなく、下手って意味なのかと思ってた。
>427
毎日のこと?
音楽の先生も担任もってたら、そんなずっと音楽室にこもっていること出きるのかな?
ピアノ弾いていたら昼休みの友達関係は?
中学の行事で伴奏にあたったとかなら有りかもだけど
普通の中学でそういう環境ってあんま想像できないな・・・。
そんな環境ならうらやましいいね。
昔は自由に出入りできたけど、今って音楽室やピアノに鍵かかってるし。
東京から北海道に転校した時、ピアノだけ一ヶ月くらい来なくて
でもピティナの予選も近くて
小学校の体育館のピアノで練習させてもらってた。
独占は出来ないから「替わって」と言われれば交代しなければいけなかったし
ロクに練習できなかったみたい。
それに4月5月といえどもとても寒いのに予選会場は暖房も無く
結果はは惨敗でした。とはいえ予選会場までの約三時間の車移動は旅行気分で
今ではなつかしい思い出です。
434 :
名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 12:10:53 ID:7f9gwTVc
自己都合で学校にピアノ借りる親いるんだねー
学校も練習は自宅で、特別扱い出来ないって断ればいいのに。
>>434 田舎の学校でいろんな事がナアナアなんだと思うよ。
436 :
名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 12:18:34 ID:7f9gwTVc
今はマタリかしらんけど、必死時代の語りも勘弁。
>>433 普段は体育館の隅でホコリがうっすら積もってるピアノでも、
誰かが許可をもらって弾き始めれば、たちまち人だかりが出来て練習にならなくなっちゃうだろうね@小学校
引越しのいろいろもあって大変だっただろうに、おつかれさまでした。
うちは、転勤で先生が替わったところで一からやり直し、みたいになって一回もコンペには出なかったけど、
一回ぐらい出ておけばいい体験だったかも。
>>436 このくらいの話に反応してどんだけマタリなんだよwww
マタリスレじゃん
ピアノの調律って、もしかしたら音大で基本的なことを習うのかも。
子どもが習ってる先生から聞いた話だけど、先生が海外に住んでいたとき
日本から船便で他の荷物と一緒に運んだグランドピアノが上下逆になって
届いた人がいたんだって。
足とかペダルとか取り外してあったから、引っ越し屋さんが間違えたみたい。
学校で習ったけど私は調律のプロじゃないわよ、と言いながらも
気の毒なので使えるように直してあげたって。
なので、音大出の公立中学校の先生が調律できるってことはあり得る話しだと思う。
>>440 音大ピアノ科卒ですが、構造調律に関しては欠片も習いませんでした。
でも非常時ならグランドの足やペダルくらいはネジでとめられるかもしれない。
絶対に出来ないのが弦をネジで締めながら音を合わせる調律。
これは専門職がきちんとやらないと全体が狂って手のつけようがなくなるよ。
>>429 調律師の経験(並行して自分の音楽活動)の後、最近教師へ転職したパターンです。
>>432 音楽の先生は、担任は持っていません。
子供は中3なので、昼休みはみんな大体塾の宿題か予習をやっていますw
うちのは塾に行っていないから(勉強もマタリw)、のんびりピアノを弾いていられるのかも。
でも、音楽準備室に原典版がずらっと揃えてあるので(先生の趣味)、うちに限らずピアノをやっている子は譜面を借りていろいろ弾いているらしい。
別スレで調律師の専門学校の話を読んだけど
音大とはまったく別物だね。
みんなしらけたのか過疎ってるね。
ピアノ習わせたい理由って何が多いのかな。
合唱伴奏で目立ちたい。
自分の果たせなかった夢を託したい。
音楽が好きだから。
演奏できるのはすごいことだから身につけさせたい。
我が子がおすましして弾く絵を見てみたいから。
何となく。
何だかいいと思うから。
ピアノくらい、習ってりゃ何とか出来そうと思うから。
友達に自慢したくて。
勉強に役立つから。
だいたいこのどれかに当てはまるのかね。
上の方を読んで、「ヤマハの幼児科→個人教室」という進み方は良いのだなぁ、
と漠然と思いましたが、
「幼児科→ピアノジュニア」というの良くないのでしょうか?
ヤマハのピアノジュニアはおすすめできないということでしょうか。
ピアノジュニアは何か特徴的なものがあるのかな…。
当方ピアノ素人母です。
子供には趣味でまったりやってもらえればいいと思っています。
>>445 音楽好きになってあわよくばポピュラー系の音楽家に…
などとアホな事を考えてピアノを習わせました。
今のところ目論見は上手く行っるようで行ってないかな。
すっかりクラッシック好きな子になっちゃったので。
誰も賛同してくれないけど勉強が出来るのはピアノをやってたからだと
勝手に思っています。
>>445 やっぱり自分がやってて楽しかったからかな〜?
この上ないマタリだったけどね。
子どもって意外にクラシック好きだと思うよ。
>>446 ピアノジュニアは個人なので、個人教室行くのと同じなのでは。
ただ、ヤマハは30分年間40回で施設料込みで1万円近くしますので
一般の町の個人教室より高い感じです。
うちは転勤族で転勤の度に新しい先生をさがすのが面倒なので
ヤマハの個人に通ってます。教材はピアノスタディで、この
スタディを使うのはピアノジュニアではなくピアノ個人になるそう
です。スタディのテキストでソルフェージュや伴奏付け・先生との連弾曲
などがあり、レパトリー集で曲をやります。ハノン・ブルグミュラーも
見てもらってます。
ピアノジュニアはまた使う教材が違うのかな。
450 :
449:2009/05/24(日) 08:35:29 ID:CFRR713h
すいません、付け足しで。
上の娘(現在小4)は幼児科→ジュニア→ヤマハ個人
下の息子(現在小1)は幼児科→ヤマハ個人に進みました。
弟がジュニアに進級しなかったのは、本人の意思です。
アンサンブルに興味がなかったようです。
451 :
名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 12:01:49 ID:16scmEhO
なんのためにヤマハスレあるのやら
>>445 子どもが習いたいって言い出したから
ってのはないのかな。
自分は楽譜の意味が良く飲み込めてないうちにガンガン進める先生に習って、
両手合わせる前にレッスン拒否に陥ったヘタレだったから、娘がマタリながら中学まで続くとは思ってもみなかった。
453 :
名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 22:03:12 ID:r77pTMZX
うちも三人とも
ピアノやりたい
って言ったから習わせてるよ。
全員まったりです。
>>449 ありがとうございます。
ヤマハで個人(楽器店?のピアノ教室)もありますね。
検討します。
すみません、ヤマハスレいってきます。
455 :
名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 06:53:17 ID:OlrJIRdI
音楽の授業で困らない程度。
得意科目が多かったら学校も楽しいだろうと
苦手分野が多かった自分の経験から判断。
習字・水泳・英語・塾・ピアノと習った科目は全部楽しいらしい。
が、絵が下手、走るのが遅い・・・と憂鬱な日もあり。
本人自身ピアノがなんだかよくわからないような歳から習わせて約十年。
いろいろありました。
本人がやりたいとは特に言わなかったかな。まだ5歳だったから。
でも今はとても楽しそうにピアノを弾いている。たぶん今後もイイ趣味、
もしくは息抜きになるだろう。習わせて良かった。
>>445 自分が習ってて役に立ったから。
家は娘も息子も最低ブルグ終わるまで解放されませんw
年少の終わりと年長の終わりから同じ幼児用教材の導入本とワークから始めたけど
4歳と6歳じゃ飲み込みが全然違うね。息子が幼児用の本一冊終わる間に娘はバイエル上終わりそうだよ。
下の子の方が頭の回転も器用さも上なのに進度が倍以上差がついてきてる。
下の子ももっと後からにすればよかったな。
来年だったら余裕でわかるんだろうな〜って所がやたら時間かかる。
逆に上の子にはもう1年早くさせてあげれば良かったと思う。
自分の中でマタリのベストは5歳前後かもしれないと思ってる。
小さいと練習も付きっ切りになるね、ちょっと面倒になってきた orz
>>445 家庭内ピアノ部門担当者にするため。
私がヴァイオリン、ビオラ、ピアノ。
長女がヴァイオリン、クラリネット。
誰かもう一人ピアノ…と思って次女ピアノ。来年からフルートも。
三女はヴァイオリンで、大きくなったらチェロ予定。
家庭内合奏団の出来上がり〜。ダンナは聴衆担当。
現在次女小2。簡単な伴奏譜なら弾けるようになってきた。
461 :
名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 15:12:40 ID:OlrJIRdI
そういうハイソな話はシラケるからさ
>>460 夢が入ってなくて皆習ってるとしたら月謝すごい額だね。
うちも3人だけど、水泳も習わせたいし習字も止めたくないから楽器はもうピアノだけで精一杯。
夢としてはバイオリンも良いなあと思うんだけど、必要経費がピアノの倍以上だろうし、夢のままだw
463 :
名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 16:12:03 ID:AsSho7QP
うちは中学の部活でフルートだよ。
スポーツもお金かかるからねぇ。
>>451 >なんのためにヤマハスレあるのやら
ヤマハスレは、子供をヤマハに通わせている親同士が話すための場所。
このスレのヤマハの話題は、子供を個人教室に通わせるかヤマハに通わせるか
という境界ライン上の話題なのだから、茶々はやめてほしい。
自分もヤマハの話は参考になったよ。
465 :
名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 18:22:03 ID:LEWWAhOy
詳しい話しまで聞きたかったんでしょ。
餅は餅屋で、ここで聞かれてもねー。
せっかく専用スレがあるのにねーと思うよ。
なんか会話スキルが足らない人がいるね。
レスが続いたら円滑に誘導すればいいんじゃないの?
無闇にギスギスする必要はないと思うよ
うちも年の離れた妹がいるから、もしこの子にもピアノを習わせるなら
小さいうちはヤマハも選択肢としていいかも、と参考になりますた
467 :
名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 18:38:16 ID:OlrJIRdI
禿同。
ここは個人レッスンの人が多とオモ
>>451 たとえば
>>396さんの話は、ヤマハから個人教室に移るケースだよね。
ヤマハと個人教室のメリットデメリットをわかった上で、途中から
個人教室に移るというパターン。
>>451さんは、そういう話まで、ヤマハスレでやれと言っているのかな?
ヤマハスレの人たちに個人教室との比較を質問しても、まずわからないよね。
ここで話すのは当然だと思いませんか?
>>461 ぜんぜんハイソじゃないんだこれが。
>>462 楽器で決まった月謝が出て行くのはヴァイオリンとピアノだけだからなんとかなってる。
管楽器は単発レッスンw
音楽系に集約しちゃって家での練習のために他に時間が割けないので、
他の習い事は次女のスイミングくらい。英語に至ってはラジオの基礎英語だしw
ヴァイオリンは確かにお金かかるけど、2人習わせたらコスト的には効率いいよ。
470 :
名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 19:12:25 ID:LEWWAhOy
個人に移行するまではありだろう。
ジュニア科はどう?って
結局専用スレの方が詳しいんじゃない?
>>470 あのさ、
>>446の質問みてみなよ。
「ヤマハの幼児科→個人教室」という進ませ方が割と評判いいのを受けて、では「幼児科→ピアノジュニア」は
どうなのですかという個人教室との比較の質問じゃないの。あなたのレスは何の情報も無く、円滑なスレの発展の
支障になってるだけだから、ちょっと遠慮したらどうでしょうか。
うちの近所には河合があるから、幼児をまず通わせるとすれば、河合の幼児教室だな。ただ一般論として、ヤマハ
も河合も、ピアノの個人教室としては、それほど良くも(そして悪くも)無いのだと思う。理由は
1月謝を会社と先生で取り合う形になるから、月謝は高めになる。高くてもネームバリューで生徒は来る。
2先生は会社の方針に従わねばならず、やる気の有る子に勝手に時間延長したりできない。
そこそこの指導になってしまう。
>>449さんは、転勤族だから月謝が高めなのを承知で通わせている。言外に、一箇所に長く定住しているなら、評判の
良い先生を捜すのが一番良いと思うのだが、と言っているんだよね。
ヤマハや河合のメリットは、
1最低限の質が保証されていること(たぶん)
2子供を音楽嫌いにさせにくいということ
この2に関して、ヤマハの講師をバイトでやっていた人から直接聞いた話によると、「絶対に客に嫌な思いをさせない、
褒めまくる」がヤマハの方針なんだそうな。大勢の生徒さんを取るところの常として、河合もたぶん一緒なんじゃ?
ピアノの先生の中には、子供の手を叩いたりする人すらいるから、嫌いにさせないのは大事。
ということがあるので、やっぱり途中から個人教室に移るのがベストなんじゃないかなあ。
472 :
471:2009/05/25(月) 22:05:01 ID:+oCOhcNw
「ということがあるので」が、全然つながってなかった。
先に行って楽ばかりのそこそこの指導になる恐れがあるから、ヤマハの幼児科や河合のチャイルドコーナーに通わせ
ている間に、地元の良い先生を捜したらいいのではないでしょうか。
結局、ピアノは本人の適性と先生次第。
ヤマハや河合の音楽教室にも、素晴らしいピアノの先生がおられることは事実だと思う。
しかし、その先生が、ヤマハや河合だとすぐに替わってしまうことが多い。
473 :
名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 07:36:27 ID:c6Wnf6r6
当たり前のこと長文乙。
またしらけちゃったのか、過疎ってしまったね。
>>465以降のスレを上げてる人、同じ人?
見当違いなことをいつまでも・・。
>ジュニア科はどう?って
そんな話題どこにもないのに。
>>474 スレで話がつながってるのに、他でやれと文句を言う人なんて、
放っておきましょうよ。そういう人は自分じゃ話題を振らないものだし。
上で、調律の話題が出てきたけど、ピアノの場合演奏家は調律はしないよね。
でも、そういう楽器って世の中でピアノだけだよ。
ヴァイオリンでもギターでも、あるいはチェンバロでも演奏者が調律する。
確かにピアノは弦も数がとにかく多いから大変なのはわかるけど、
>>441 >これは専門職がきちんとやらないと全体が狂って手のつけようがなくなるよ。
本当に本当なのかな?
そのように言われてることは事実だけど。
実は楽器産業と調律ギルドを守るために信じ込まされてる幻想ってことない?
音を鳴らすと周波数が数字で出てくるデジタルチューナーが有ったら、
誰でも出来そうな気がするけど違うのかな。
もっとも、200箇所以上を締め上げる必要があるから、DIYで調律
といっても一日では終わらないかも。
>音を鳴らすと周波数が数字で出てくるデジタルチューナーが有ったら、
そんなものは家庭に無いと言われそうなので、正弦波の出るシンセサイザーでもいいや。
これならいくらでも安く売ってる。
ピアノと同時に音を鳴らしてね、「うなり」を聞くんだよ。
うなりの回数が、周波数の違い。
>>476 うはスレ違いwと思ったが、DIYで調律って「趣味のピアノ」そのもの
みたいな気もしたので、お相手を。
低音の弦はシンセでなんとかなるかも知れないけど、高音の3本弦が
一緒になったところはどうするの?
やっぱり素人じゃお手上げじゃない?
478 :
441:2009/05/26(火) 10:25:15 ID:VUNa3H4R
>>475 ピアノの調律を横で見学してみたら良いと思うよ。
そうして調律師に邪魔にならない程度に質問してみる。
ピアノの調律は機械に頼って出来るものじゃない。
最初のラを音叉(チューナー)で合わせたら、残りの音は人間の耳と経験でやる。
補助的にチューナーを使う事もあるが、どこに合わせるか決めるのは人間だ。
(簡単にやり方を書こうと思ったがちょと説明が難しくなりすぎる、知りたい人は調べて)
だから仕上がったピアノの音は機械的に並べた音階とは違うものになるけど
そこに調律師の腕前が出てくる。
それでも懐疑的なら一度自分のピアノでやってみたら良いと思う。
元に戻すのには調律師に頼めば良いのだから。(どんな顔されるかは知らんけど)
チェンバロは自分で調律するから、それが出来ればピアノも出来そう。
難しいのは平均律に調律するって所じゃない?
ピアノの調律師はオクターブの「うなり」の回数で平均律に合わせられるけど
人の耳に心地よいのはうなりのない純正調だから、それなりに耳の訓練が必要だと思う。
481 :
名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 11:55:58 ID:c6Wnf6r6
育児板であんたら何語ってんのよ。
>>480 純正調なんてのに合わせたら、ハ長調・イ短調の曲しか弾けなくなる。
楽譜にシャープやフラットが出てくる前なら、それも結構かもしれんがw
484 :
名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 12:28:30 ID:vlpfwJBv
ふむ
年少から初めて一年、ちょっとした曲が弾けるようになってきました。
でも、両手が苦手。
片手なら弾けるのに、両手だと間違える。
繰り返し、練習するしか方法はないのかな?
私が、まず右手、それから左手、最後に両手、という順に練習したら、
と言っても、弾けないクセに、いきなり両手で弾きたがる。
ちょっと反抗期…。
>>486 片手ずつ練習する他にも、部分的に抜き出して練習するって方法もあるよ。
間違いやすい部分を抜き出して、そこだけ繰り返し練習してみる。
もしくは、全曲にわたって数小節ごとに区切って練習してみるとか。
通して間違えずに弾ける曲でも、途中から弾いてみるというのは
できなかったりするから、いい練習になる。
反抗期のお子さんには何を言っても聞いてくれないかもだけど。
>>486 教材レベルによるけど、ワンフレーズで区切って右手10回左手10回
両手10回とさせ、弾けたら次フレーズと、コツコツ弾かせるのが
一番の近道かな…とは思うけど、子どもは両手で弾きたがるねw
ある程度弾けるようになれば、いきなり両手で弾いて、弾けない所は
片手で部分練習となるけど、それはかなり先じゃないかな。
こればかりは、「100年早いよ」という事で、横について監視するのが
一番効果的。ただ、嫌いになられても困るだろうから、程々にね。
言う事を聞かないタイプの子に対しては、親がどの程度の熱意があるか
次第の部分もあるかと思います。
ここを乗り越えさせたいと思えば、親が努力する、子どもに厳しくする
部分もマタリでも出てきますよ。
小1、家は娘もまず両手からやる。
間違えた所を2小節づつ位何度もやりながら全体の両手も繰り返すという感じ。
私が右手からやってみよ?とか言うと絶対聞かない。
何度かやって駄目だったら「おかーさん右手弾いてみて?」って
片方私が弾いて一緒に合わせてみてるww
なんでそんなやり方すんの?と聞くと回数が少なくて済むと言うorz
余計時間がかかってる気がしてならないんで先生にチクったら
「今の所いいペースで教本も進んでますし
レッスン中に新しい曲やる時はちゃんと言われた通り片手ずつやってますよ?
お家だけでは?」と言われた。
「いつか片手ずつやらないと弾けない曲が出てきたら嫌でもそうなりますから。
その日が来るまで本人の好きにやらせてみていいですよ。」って言われた。
自分のやり方でやってハマると達成感があるみたいな事言う。
本当に100年早いよね。
先生にまで自分のやり方通そうとしたらガツンと言うつもり。
家では…練習は自主的にやるんでしばらく様子見してみる。
やっと自主的にやるようになったし。家の子は亀の歩みだわ。
小学校の自己紹介の紙に趣味ピアノって書いてあってコーヒー吹いたw
頑張れよ、娘。
目がすべる長文ばっかりやなー。
本当だ。長げーな自分。
低学年の子がなんで片手練習を嫌がるかというと「両手で弾ける私カコイイ、
片手幼稚でカコワルイ」と思ってるからだよ。
同じ学年くらいでもっと上手い子が、片手の練習をやっている映像でも
見れば、喜んで片手練習するようになるだろうにね。
幼児の歯磨きやら着替えは教育テレビでやってくれるけど、ピアノの
片手練習なんてやらないからなあ。
うちの小2ダンスィは、やたら速く弾きたがる。ちゃんと弾けないのに
速く弾き始め、難しいところは勝手に減速して、もうメッチャクチャ。
それでも「速弾きできる俺カコイイ」と思ってる様子。
難しいところだけ遅いなんてカコワルイの極致なのだが、単純バカの割には
繊細なところもあって、傷つくのも可哀想で、強く言えないでいる。
もちろん先生のところで直されて帰ってくるのだが、一日ももたない。
どうしたもんかのぉ。
>>485 すごいね、そこのサイト。
>>492 うちの小2も同じだw
繊細じゃなくて、むしろ無神経なのだが、何言っても聞かないから困る。
494 :
名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 17:33:44 ID:TtTSGU47
うちの子は思い込みが激しい、変に自信があって出来てるつもりで間違えてる
と塾の懇談会でよく言われ、ピアノの自宅練習もそんな性格が出ているけど
学校では仮面かぶってるよ。
我があるほうが音楽的うんぬんって言う人もいるけど
素直なほうが吸収いいよね。
ピティ○スレのほうで公開レッスンの動画みたけど
こういう上手い子達も外面とお家とは違うのかしら。
>>483 Aを基音にするだろうから、A-dur、f-mollだけだろうねw
>>485 オモシロイ。
小3でグループレッスン→ピアノ個人レッスンに移りました。
最初の教材が「ぴあのどりーむ6」。
年齢にしては幼い印象だなーという感想。
やはり普通にピアノを始めていたら幼児期くらいに使う本なのかな?
幼児はドリーム1〜6を使うから、ゆっくりな子なら小2、3で6ぐらい。
小1なら3からはじめたりドリームの後半は使わずバイエル下を使う教室もある。
6終わったらブルグミュラーに入るのでお子さんのレベルは現在それくらいと判断されたのでは?
6の最後につむぎ歌や、なんちゃってエリーゼにトルコがあって楽しめると思うけど。
早い子ならすぐ進めると思うので、挿絵が幼くてもがんばってみては?
ドリームって、幼児用の教材だよね。
いくらなんでも小学3年生には内容が幼すぎるような気もするけどなあ。
大人の初心者に「子供のバイエル」とかは使わないわけで、実力がどうであれw
3年生に幼児用教材は不適切な感じがする。なにより子供が傷つかないかな。
すすみの早い子と比べてもしかたないけど、幼稚園年中で始めた子で
真面目に練習する子なら、小3といえばそろそろブルグミュラーを
終わらせてソナチネに入るかな、というところ。
自分はマタリで教室では進みの速いほうではなかったけど、年中からグループレッスン
を始めて、小一で個人レッスンに転向、バイエルの下巻から始めたよ。
上で意味無くwが入ってしまいました。取ってお読みください。
ピアノドリーム6だったら、そこそこ進んでるんじゃないの?
そんなこと言ったら、同い年でバーナム1をやってるウチって・・・
先生によっても進度って違うとは思うんだけど、アンプも譜読みも割りと
早くて、練習も毎日してるのにモチベーション下がりっぱなしだったから
最近先生を変えたけどね。
ちなみに教材の進度表です。
//www2.sinfonia.or.jp/~klavier/piano/level/level.htm
今こどもの教本ひっぱりだしてみたけど
短い曲たった22曲だから、実力つけてきてた子なら
親がモンモンしてるうちにさっさと終わるんじゃない?
逆にバイエル下からはじめたらブルグまでの道は長そう。
導入期終わりの教本、行き着くところは同じなんだから
本人がバカにしてないんだったら、親が色々考えなくていいと思う。
>>496です。
やはり一般的には幼児対象なのですね。
息子は直前までは「アラベスク」を弾いたりしていたので、
「どりーむ6」は楽みたい。
今までべそかきながら練習したりしてたのに、
今はイヤに楽しそうに弾いてます。
それを見ている私も気楽なので、ま、いいか。
ドリームをしっかりやっていたらブルグに入ったとき楽でしたよ。
新しい先生が基礎の指導を少し戻ってされたいなら
実力より少し簡単なほうがいいのかもしれませんし。
挿絵は色々物語を想像できて子供は楽しいかもしれませんね。
その調子ならすぐ終わると思います。
一杯一杯の曲を泣いて弾くレベルなのに幼いとかって
どんだけ子供無視の考えよ。
教室ジプシーにならんようにね。
ちょっと簡単なのをやって基礎をみたり
あとは、新しいとこで緊張したり、進みに疲れが見えたからあえて簡単なのを選んだんだと思う。
そういうケアは必要だと思うよ。
先生によっては基礎が全然ダメだから、昔の教本からやり直し!
と生徒の前で言っちゃうからね・・・。
507 :
名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 11:20:40 ID:gLJDVRv9
結局は、ブルグレベルなのに幼児教材なんてと親がショックなだけ。
紹介の難易度表みたらかぶってるじゃん。
妥当なんじゃない?
小3くらいでヤマ○から個人に移ってくる子は多いのかな。
まったく初めての子じゃなく、ある程度出来てる小1か3くらいの子がポッと発表会デビューするから。
発表会の選曲用なのか、小学校中学年からはじめる子用なのかわかんないけど
うちの教室では、やっぱりピアノが好きっていう本も最近使っているみたい。
小さいときからずっといる子は小学生でも6を最後までやってるよ。
何で幼児対象って決め付けてんの?
絵が多いから?
一応バイエルの終わりごろに対応してるんだけど。
確かに6のはじめは、5の終わりごろに比べたら簡単に感じる。
たしかに、ドリームからブルグになったとき
絵が一切ないから成長したように思えたけど。
でもハノン・ソナチネ・ツエルニーなんかやってると
絵や題名のある教本の時代はなつかしいし楽しかったろうなぁと思う。
ブルグがしんどかったのなら息抜きにも良かったのでは?
あ〜・・何かごめんなさい。
別に怒ったわけでもショックだったわけでもなく、
単に教本の雰囲気から「世間一般では幼児が使ってるんだろうかな」
と思っただけ。
他意はないです、本当に。
>>508 ヤマハの幼児科が年長(一部小1)まで、ジュニア科が小2(一部小3)まで、というのが標準なので、
そこを終えたところでヤマハやめて個人に行く人が多いんだと思う。
夫婦そろってピアノに無縁だったのに本人達の希望により
4才♂、小3♀が今月からピアノ教室に通ってます。
まだ2回しかレッスンしてませんが
「両手で弾いてる」我が子にビックリです。
せっかく習わせるならと調べて探した個人教室。
月謝は割高、ちょい遠方なので送迎必要で負担だけど
子供達には合ってたみたいで、出来なくて泣きが入る事もあるけど
頑張って家で先生に出された課題に取り組んでます。
出来た時の喜びようが可愛い〜。
今は卓上の電子ピアノしかなく
半年続いたらピアノ購入予定だったけどスグ買ってあげたくなってきた。
どうせ買うのなら早めがいいよ。
二人とも習っているなら、買っても大丈夫じゃないかな。
でも子供と半年後を楽しみにしながら、カタログみたり、
実物を見に行ったりするのも、買った時の喜びも大きいんじゃないかな。
モチベーションを維持しやすいかも。
516 :
名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 16:09:08 ID:0r05EAn4
来月から、こどもたち(6♀、4♂、2♀)がピアノ習います
ただそれだけなんだけど、
ピアノ教室とか学生のとき以来、久々だから行くだけでも楽しみー♪
517 :
名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 16:47:57 ID:7hY3RN+T
2♀は早くない?
3人分のお月謝ってすごそう。
>>516 お子さん三人は大変そうだけど、
楽しみ〜ってのは伝わるし、わかるよ。
516さんも昔、習ってたのならなおさらだよね。
レッスンでは、イヤな思いをしたこともあるけど、
それでも楽しかったことを思い出す方が多い。
だから、子供達にもピアノをやらせたいって思うんだよね。
520 :
名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 07:46:30 ID:dZBlPtUv
うちの子
始めるのも遅かったけど超マタリ。
小5でどりーむ5なんだが…。
挿絵は私が大好きなので気に入ってるし、こどもも女だからなんとも思ってないみたい。
521 :
名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 07:59:23 ID:vvP4KrNd
やばいよ、それは中学で辞めるコースじゃん。
嫌いにならず長く続けたもの勝ちだよ。
練習量や最終目的到達点の問題もあるので
やばい とは言い切れない。
小学校卒業までにどりーむ6が終われば良いと思えるのならば
よいペース。
親子と先生次第でしょ。
どりーむ6でエリーゼに到達するわけで、
小5でも全然遅くないと思う。
駐車違反男、警察署のガラス割り逮捕
駐車違反の取り締まりを受けて訪れた警察署の玄関ドアのガラスをけって割ったとして、警視庁本所署は15日までに、
器物損壊の現行犯で東京都目黒区のアパレル会社「フェイクデリック」の社員福田昌弘容疑者(31)を逮捕した。
調べでは、福田容疑者は14日午前11時半ごろ、東京都墨田区両国の本所署の玄関ドア(高さ1・9メートル、幅0・8メートル)をけって割った疑い。
その場で取り押さえられた。
駐車違反の交通反則切符の交付を受けるため同署を訪問。取り締まりへの不満を口にした後、ドアをけったという。
同社は若い女性に人気のブランド「マウジー」を展開。オーナーの河瀬義昭被告(34)が人身事故を起こしたにもかかわらず、
社員に身代わり出頭させたとして犯人隠避教唆罪などで起訴され公判中。
ttp://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20061215-130750.html
>>523 どりーむ6についてるエリーゼは簡単バージョンではないの?
最初の簡単な部分だけだから、ブルグミュラーに入る手前の段階。
簡単バージョンであれどうであれ、エリーゼには間違いない。
間違いなくないよ。なんちゃってエリーゼは本物とは別。
え?
楽譜持ってますが、同じ音ですよ?
「なんちゃって」は言い過ぎでは。
簡単バージョンっていうより最初のあのフレーズしか無いって言えばいいかも。
このレベルのときにちょうど発表会で、せっかくだから全部弾いてみましょうってってなっても
ペダル無しで弾いたり、途中玉砕部分があったりで
がんばったけどやっぱまだ難しいかったねって仕上がりだよ。
あ、最初の部分は実力相応でみんなすごくキレイに弾けてるよ。
534 :
名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 15:43:23 ID:PxQHA2eB
じゃ、6年生でどりーむ6だとして
小6でブルグに入る前ってマタリにしてもゆっくりペースぢゃね?
535 :
名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 15:55:51 ID:vvP4KrNd
遅く習ってもやる気があれば理解も進みも早いし、マタリでももう少し望めると思う。
進度は人それぞれですよ
537 :
名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 20:11:53 ID:RHA0LetQ
なんていうか、生まれ持ったものもあるよね。
540 :
名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 22:08:07 ID:dZBlPtUv
>>520です。
マタリすぎますかねぇ。
小3でヤマハ個人ピアノで始めて、小4の冬に引っ越し、近所の個人宅のレッスンに通い始めました。
ピアノが好きみたいです。
もっと早くに習いたいって言ってくれたらなぁ。
>540
遅いからマタリは関係ないよ。
うちの教室で2、3年しか習っていない中・高の男の子たちソナタとかガンガン弾いてる。
でも進みを気にするのはやめたほうがいい。本人のペースで。
好きに弾いてるから好きでいられるんだよね。
のんびり習いたいお母さん方に質問です。
子供のレッスン時間は30分だったらきっかり30分で終わらせて欲しいですか?
ピアノのお稽古という性格上、きっかり時間通り終わらせる事には多少無理があると思うのですが。
最近、全く練習してこない生徒ややる気なくだらけた態度を取る生徒のレッスンを5分早く切り上げると、
その理由を説明しても、納得してくれるどころか
「皆と同じ月謝を払っているのだから時間までやって欲しい」「(家で練習はしないけど)ちゃんと教えて欲しい」と言ってきたり、
お説教が必要だったり、遅刻されたり、或いはよく頑張ってる子にもう一押ししたりで5分オーバーすると
「時間にルーズで困る」「不公平」「次の予定が困る(遅刻した本人の親)」
などとクレームをつけられてしまいます。それも直接でなく受付に。
もちろん、毎回ではありませんが、1、2回そういうことがあると首を横に振る親御さんが増えてる気がします。
趣味なんだから、講師個人の勝手な采配は不要、ということでしょうか。
まあきっかり時間内で頼むと言われればそれは出来ますが、
ピアノのお稽古の在り方として、これでよいのだろうかと首をかしげる日々なのです。
受付があるような環境でピアノ講師されているなら
受付の人なり、上司なり、本部なりに相談されたほうがいいですよ。
鍵盤楽器板でも講師スレありますし。
>>542 自宅でそれなりの月謝で教室開けば、意識の高い親と生徒が集まるよ。
先生に実力があれば、だけど。
カルチャーみたいな所で気ままな雇われ講師でいたいなら、生徒はお客様だよw大事にしてね。
545 :
名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 09:57:54 ID:kTx3+PWM
毎日1〜2時間練習してレッスンに集中なのにさ
前の人が時間押してて待たされた挙句に
何でうちは時間キッカリに終わるねん?
うちで時間調整?
>>542 講師スレの方が良いと思うのですが、ひと言…
>きっかり時間通り終わらせる事には多少無理があると思うのですが。
私もそう思いますが、そう思わない人も多いですし、そう思わない人程
受付のある楽器店などのレッスンを選びます。たかが趣味、されど趣味。
考え方の違いは多様です。
あと、直接先生にクレームを付けるのが面倒なので、受付のある
楽器店を選ぶケースもありますよ。
自分のポリシー通りのレッスンをしたければ、独立するのが一番でしょうが
独立したとしても大変であることには変わりなく…
ひとりの保護者として先生がお気の毒になる事もありますが
ここは割り切って、レッスン時間に関しては平等に、熱心なお子さんには
濃い内容の指導を…と先生の力で時間内での充実を図られてはいかがでしょうか?
趣味とはいえ、真剣に取り組んでいる親子には先生の想いは伝わると思いますよ。
547 :
名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 10:59:42 ID:Pom2F9YH
個人レッスン30分、月〜回、お月謝いくらと言う条件で
生徒募集かけてるはずだから、その条件は守らなければならないね。
そもそも、やとわれ講師が勝手にレッスン時間長くしたり短くしたりなどできないはず。
そのうち教室の責任者から注意されるよ。
自分のやりたいレッスンにこだわるなら、自分でお教室開くしかない。
「時間ははっきり決まってません。レッスンのキリのいいところで終わるので
長くなったり短くなったりします」と最初に言っておけばクレームは
そんなにこないと思う。
548 :
名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 11:22:03 ID:pfkl2XZx
近所のピアノ教室に通ってます。
1回30分レッスンという話になってるのですが、
娘の話を聞いていると、どうも毎回15分ぐらいしかレッスンしてないみたいです。
前の子が遅く来たり、先生が他の用事をしていたりするそうで・・・
これって、普通の事なんでしょうか?
ち
>>548 普通ではない。
それが本当なら相当いいかげんな先生だ、きっと教えてる内容もイイカゲンに違いない。
普通の先生なら
弾くのが15分で終わったら、その後歌やったり簡単な聴音やったりするだろう。
>>548 >前の子が遅く来たり、
これは仕方がないとして
>先生が他の用事をしていたりするそうで・・・
アリエナス。早く先生をかえた方がいいよ。
551 :
542:2009/05/29(金) 11:42:31 ID:AvDk1WdJ
たくさんのレスをありがとうございます。
言ってもその場で直らない、練習もさぼってやってくる。
こういう事では例え雇われであろうとお金をもらう立場であろうと、それにふさわしい指導があります。
早く終わるのも「準備してきてないならこれ以上お教えする事ありません」というのがかつてのピアノのお稽古の常套手段でした。
もしそれで落ち込んでも「やってきてないんだからしょうがない」「もうちょっと頑張んなくては」というような話を保護者同士が情報交換し、次に繋げていました。
また、遅刻した生徒がいたらその分時間がずれ込む。だから皆さん互いに迷惑かからないよう気を配っていた。
頑張ってくる子には更にピアノが楽しくなるよう、充実したレッスン展開がなされた。
今は、楽器店なら、雇われなら、趣味なら、お金さえ払っていれば、
準備してなくても時間通りやってくれて当然、やらない子の指導は講師側がいつも工夫すべし、
遅刻者いても講師がうまくやりくりせよ、という事でしょうか。
>>551 >楽器店なら、雇われなら
楽器店の意向に沿った教え方をするのは当然だと思うよ。
553 :
名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 11:45:33 ID:Pom2F9YH
個人教室ではそういう先生時々いる。
レッスンの途中でちょこっと家事してみたり、かかってきた電話に
時間かかったり。
そんなところ早く止めて、きちんとしたレッスンしてくれる
先生探したほうがいいよ。
私の前のお子さん、レッスンがいつも遅くに終わっていました。
うちの子も熱心に見ていただいた日は遅くなることがあって
そのせいかと思っていたら、遅刻のせいでした。
うち同様、前のお子さんがズレこむから、どうせレッスンも遅れるかもしれないし
遅刻していっても、みてもらえるだろうと、お互いの甘えからなあなあになったのだと思います。
でも、うちにしたら時間ピッタリにいって待たされたら子供は疲れて眠くなる日もあります。
遅刻が理由でずれ込むのは内心我慢できません。
他の教室では遅刻しても自分の時間ピッタリに切られる。
そうでないと、どこかで時間配分の調整をされたお子さんに迷惑がかかったり
全員が遅れることになりますよね。
よゆうがあって休み時間をみている教室は別でしょうが。
昔はこうだったといわれても、今はそうじゃないし、大手なら尚更じゃないでしょうか?
>>548 しばらく付き添って、自分で実情を確かめてみたら?
子供のいう事だけ鵜呑みにして決め付けるのは早いと思うけど。
ちなみに、うちの子はもう独りで譜読み練習の年齢なので
練習不足なら残りは家でと、時間短く切られることもあります。
でも本人は納得済み。
長く見てもらって、次のお子さんに申し訳ない日もあります。
次のお子さんも疲れた顔で待っておられるし。
ただ小さい頃は独りで譜読みも無理な段階なので、時間分見てもらえました。
自宅で練習できないお子さんにはレッスン内に出来るだけ見てあげるのも
先生の力量なのでは?
557 :
名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 13:35:09 ID:Pom2F9YH
>>556 時間きっちり始まって終わるんじゃないとガマンできないのなら
そういう教室に変わるしかないよ。
先生に言っても気分害されるだけだろうし。
個人教室なら個人教室のやり方があるからねぇ。
大手なら受付や教室マネージャーにクレームつけて担当講師変えてもらえば
いいけど。
>557
勘違いされているようだけど、私が我慢できないのは
遅刻の子に延長をすること。
自分は個人教室ですよ。
559 :
名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 13:44:22 ID:Pom2F9YH
>>551 自分の子供の頃は〜だなんて語られても。
楽器店の方針はどうなってるんですか?
ちゃんと練習して来ない子は「もうお教えすることございません。」と
つき返していい。良く見てくる子は次の子のレッスン時間に食い込んでもOK。
そういう方針の楽器店ならいいけど。
あなたの自分勝手なお稽古に対する思い込みゴリ押ししてたら、多分仕事無くなると
思う。 実際クレームたくさん来てるんでしょ?
クレームばかりで生徒が定着しないのなら、楽器店はそんな先生雇いたくないでしょ、普通。
あなたのようなお考えの方は自分でお教室開くのがいいと思います。
560 :
名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 13:46:44 ID:fYxydW3a
相談者の先生は自分色の自宅教室を立ち上げるしかないね。
でも評判を怖れて尚更理想通りには行かないかも。
561 :
名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 13:48:01 ID:Pom2F9YH
>>558 遅刻の延長など含めて時間通りにしない先生のことだよ。
そういう性格と言うか方針なんだから仕方ないよ。
まあ一度先生に「時間通りはじめて下さい。前の遅刻方の延長には迷惑してます
って」いってみたら。 あまりいい顔されないとは思うけど。
>561
うちのほうはルーズな方が曜日を変えられて解決済みですが
>550
>>548 >前の子が遅く来たり、
これは仕方がないとして
こういうのが仕方ないというのは理解できません。
563 :
名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 14:15:52 ID:fYxydW3a
親が監視しなきゃいけない教室は辞めるべきだよ。
>>560 「よく分かりました。最近の親は常識が無い人ばかりなんですね」
って捨て台詞を残して、鬱憤を晴らしたいんだと思う。
あるいは
「
>>551さん素晴らしい、ピアノの先生の鑑!ウチの子を是非習わせたい」って言われたいのか。
このスレ、タイトルに趣味&のんびりマタリってあるけど
遅刻なんてもちろんしないし、家で練習もしている人の書き込みがほとんどなんだけど
どうして鍵盤楽器の講師スレじゃなくて育児板にわざわざ来たんだろ?
565 :
名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 14:36:11 ID:fYxydW3a
マタリ=練習しない&常識なし
反省してもらいたいんだよ。
でも、あなたの生徒や親は見ていないって。
566 :
名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 14:41:59 ID:aOTNIuaJ
542さんへ
現在小学校4年生の男子。
5年まったりと個人教室に通っています。ブルグとか夢また夢(笑)
うちの先生は、昔はコンクールに出る生徒さんを教えていたそうですが、
今は3歳の子供から趣味で習う中年まで、まったりとしています。
「今は全然練習してこないお子さんの方が多い位ですよ。
練習してこなくてもこちらで指導しますから大丈夫です。
無理やり練習させると長続きしませんから」
と仰っていただきます。
たまにレッスンついていくと、結構厳しいことやっているんですが(笑)
1レッスンの時間がオーバーとかショートとか余り考えずに、
トータルで見て、子供にあった指導をしていただけているか、
何よりも子供が先生を好き、尊敬しているかどうか。
辞める、辞めない、何度か子供と揉めながらも続いてきたのは、
先生のお言葉と子供の気持ちです。
お月謝払っている親御さんの事を気にするのは仕方ないのですが、
あくまでも習っているのは子供なのですから、
生徒さんに気持ちが向いているのならば、
それを貫くしかないと思います。
>>551 お子さんはいないのかしら?
それとも、私立小にでも通わせているとか。
ピアノは今や大衆の習い事です。その考え方では多分
生徒さんは集らないでしょうね。
でも、真面目に取り組んでいる生徒も多いのです。
そういう生徒を沢山持てるかどうかは、先生の力量次第。
正直、そういう生徒さんの多い教室はそういう生徒さんが口コミで
集りますしね。
真面目に取り組む子を教えたいと思うのならば、それをターゲットに
して生徒を集めるしかないと思いますよ。
生徒側に意識改革を求めても無駄ですし、その程度にしか
思っていないはずですから。
568 :
名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 18:33:37 ID:Pom2F9YH
ここは時間きっちり派が多いよね。
でも大手の楽器点は時間きっちりだから個人の先生が
いいって人も割といるんだよね。でも余分にみてくれる場合ばかりじゃないのにね。
時間短くされちゃうこともあるわけで。
振り替えなんかも同じ。
振り替え気軽に応じてくれる先生は、先生のほうからもレッスンの変更が
多い。時間にちょっとルーズだったり。
都合のいい話ばかりないってことですね。
うちの教室はマタリもやや本気組も混在してますが(先生二人)
マタリの子のほうが時間きっちり、30分枠でどんどん入れ替え。
やや本気組のほうは時間も30分〜1時間と様々、遅刻を誰もしなくても延長ありでズレこみます。
だからたいてい待合室で長く待ってるのはやや本気組の子。
やや本気組のほうは先生ご都合による振替もあるそう。
でも別にもめてなさそう。
需要と供給が合ってるからだと思う。(ちなみに月謝は同じ)
570 :
名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 22:02:18 ID:fR6vQ5OB
566です
土曜日のレッスンなので、学校行事(運動会、土曜参観等)で
振り替えをお願いすることも多くなりますが、快く応じていただけます。
そのかわり、先生のお嬢さんがピアノコンクールに出場されるなどで
レッスンを変更されることもあります。
お嬢さんに一生懸命なられるお気持ちは、親としてよくわかりますので、
それはそれで問題なく、やってきています。
マイペースな子供なので、進度も遅いし、練習を嫌がっていましたが、
最近は自分で時間を決めて練習するようになりました。
音楽を楽しむ事ができるようになってきたのが、嬉しいです。
前もってわかってる行事や先生都合での振替・補講は皆さん有りだと思うよ。
頻繁だと目につくけど、毎月じゃないだろうし。
当日や遅刻に対応してくれる「振替」はあまり無いと思う。
うちは小学校高学年時代譜読み練習、両手スラスラ、直し等自分でがんばっていかないと
短く切られたり、もう少しのときはちょっとオーバーしたり
自分が見てきたところまででレッスン内容も多少変化してた。
中学になって、がんばる気持ちややる気が無くなったわけではなく
1日24時間が忙しい。とにかく時間が足りず練習に時間をとるのも難しくなった。
今までサクサク(甘め有り)進めてらしたのが、1曲にゆっくり回数をかけて
丁寧に時間一杯指導してくださる。
今どきって中学受験とか、低年齢の忙しさは昔と違うから
生徒によって練習不足でも対応はしていかなきゃいけないと思う。
時間あってもやる気なし〜は厳しい対応も仕方ないのかもだけど
大手はそれでもお客さんだから、工夫しなきゃいけないのでは?
個人なら辞めてもらって結構な態度をしてもありだし、なんでやる気ないのか
試行錯誤の先生もいらっしゃると思うけど。
うちの子の先生、子供の発熱や病気で最近かなり
頻繁に振替がある。
だけど習う側の都合の振替は受け付けない。
あまりに回数多い(今年度入って三回)のでちょっと納得いかない。
うちは一切振り替えないからなぁ。まあ先生都合で休んだことはないけど・・・。
体調不良なら本人も諦めるけど、真面目マタリなので学校行事や塾のテストでレッスン行けないとかなり凹んでる。
575 :
名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 16:02:53 ID:Q0JxlkMT
先生一人でたくさんの生徒の都合に合わせられるわけないよ。
振り替えはなくても当然と思う。
振り替え気軽に引き受けてくれるのはよほど暇な教室の先生だと
思って間違いない。
へ〜うち入れない人いるくらいの人気教室だけど、振り替えしてもらえるよ。
先生の考え方一つじゃない?
それは生徒を入れるときに、あらかじめ振り替えに当てる時間を考慮して人数制限するか、
振り替えを考えずにきつきつに生徒をとるか、の違いで、たしかに先生の考え次第だね。
うちはどちらにしても振り替えしていただいても時間が取れないOrz@中学生
578 :
名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 14:13:44 ID:axZ0c0FG
>>576 年間レッスン回数が少ないんじゃない?
毎週レッスンのあるような教室なら振り替えしようにも物理的に時間が確保できないはず。
きつきつに生徒が入ってる人気の教室は振り替えできる時間なんか
ないからね。
579 :
名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 20:23:16 ID:5vkEePHA
きつきつだから日曜の朝に振替してくれる先生もいるよね
土曜の12時〜とか、本来先生の昼食時間なんだろうなと申し訳なく思ったもの
先生の性格というか、熱心度も関係あるんじゃない?
家庭もっている先生とそうでない先生とでも違うよね。
夕食だろう休み時間とか、最終レッスンの後とか融通つけてくれるのは
家事育児のない先生だろうと思う。
581 :
名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 20:41:06 ID:5vkEePHA
うちは家庭持ってる先生でしたよ
先生が忙しいのを皆よく知ってたから、軽々しく休めなかったし、
その中で振替してくれるんだから、一生懸命練習して行ったものです
コンクールに多数入賞させてる先生で、コンクール前は無償で日曜もやってくれてました
582 :
名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 20:45:35 ID:5vkEePHA
↑月4回以上になります
先生自身が心残りだから、余分にこの日も来なさいと言ってくれた
私も不安だから大変有り難かった
一生忘れられない大切な先生
583 :
名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 20:48:43 ID:p8PHIn+U
出た!マタリスレで自分語り。コンクールの補講と振替は話しが別
584 :
名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 20:58:51 ID:5vkEePHA
きちきちだから振替無理、と言われたらやる気無くすよね
と言いたかっただけ
先生が一生懸命やってくれる姿が見えるから、習ってる方も一生懸命やろうと思うんでしょ?
何か違う
>>586 違うよねw 逆だよね。
生徒が一生懸命だから先生も一生懸命やろうと思うんだと思う。
587 :
名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 21:14:11 ID:5vkEePHA
そうかなぁ
大人の人もたくさん習いに来てて、春と夏に学生と大人と分けて発表会があったけど
大人の人にも振替してたよ
なんか先生の事を、暇な人だとか、自分がルーズだからだとか言われてるようで初かきしてしまいました
振替って、先生が良い人だからしてくれるんだと思う
私は振り替えに関して、賛成でも反対でもないんだけど、
先生には先生の考えや都合がある。それを納得して習うべき。
気に入らないなら、よそに行けばよい。
振り替え自体、先生に対する甘えって考えの方もいっぱいいるんだよ。
自己都合で休んでおいて「きちきちだから振り替え無理」って言われるのは
当然ありえるし、それでやる気なくすとかはおかしな話だと思いますよ。
あなたの先生は熱心な良い先生だったのは、伝わるけど、他の振り替えを
しない先生を、熱心でないかのように書くのは何か違うと思う。
589 :
名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 21:36:17 ID:5vkEePHA
上の中学生のように、先生は振替してくれるんだけど私が無理…というのならわかるけど
2週間あいたら心配だな、という姿勢を嘘でも見せてくれない先生は嫌だ
納得して習ってる人はそれで良いと思うけど
ピアノじゃなくて英会話でもパソコンでも、なんでもそうだと思う
振替してくれないから、という理由じゃなくて、信頼できる人かという理由
独身の頃教えてたけど、
振り替えって難しいよ。
例えば火曜5時に来られないから振り替えお願いしますといわれて
ゴールデンタイム(4時〜6時)は全部他の人で詰まってるから
夜7時8時とか土日の空いてる時間を提案するけど、
でも土日にしたら次レッスン日まで2〜3日しかないし
振り替えって言い出す人はたいてい他の日も忙しいw
>589
>2週間あいたら心配だな、という姿勢を嘘でも見せてくれない先生は嫌だ
どうして?コンクール直前や発表会直前なら心配かもしれないけど
普段2週間あくのって、先生都合のときもあるし
お盆やGWなんて2週〜3週くらい開くよ。
普通のレッスンなら自宅練習その分しっかりすれば大丈夫。
中途半端に振替がはいっても2、3日後にレッスンいって練習不足なのは目に見えてる。
ちっちゃい子ならそれでもいいけど、曲が長いとね。
コンクールの練習なら2、3日に1回でも見てもらいだろうけど。
コンクール指導をする先生っていうのは
家庭があっても子供の手が離れてしまったとか、誰かが見てくださるとかじゃない?
コンクール指導の振替も、自分の予定に関係なく先生のあいている時間に入ることで
振替可能なのでは?
大人の生徒さんは一番遅い時間とか、早い時間とかワンレッスン制の方も多いだろうし
小学生のかたまっている時間帯にはかぶらないだろうし。
先生が忙しい中振替してくださってるとわかっているなら、振替が容易じゃないのもわかるでしょう。
そうじゃなく普段気軽に振替OKって、普通に忙しい教室ならありえないと思うって
みんな言ってるんじゃない?
593 :
名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 01:40:20 ID:BDAIM/7N
忙しい教室なら振り替えなんかできないって。
3時〜9時はいっぱいだからね。
大体先生の好意で夜の9時、10時以降なら振り替えできますよ、なんて言われても
そんな時間行ける子も少ないでしょ。
休日潰してまで生徒都合の休みの振り替えなんて普通しない、大体家庭持ちはできない。
自分が先生の立場になって考えてみれば、振り替え気軽に言い出す生徒に
どれだけムカつくかわかるよ。
ID:5vkEePHA
きちきちだから振替無理、と言われたらやる気無くすよねと言いたかっただけ
上の中学生のように、先生は振替してくれるんだけど私が無理…というのならわかるけど
なんかすごいわがまなな・・・
>>593さんのいうとおりだと思う。上で振り替えしてもらえると書いたものですが、
もちろんこちらの都合の振り替えをお願いすることはないです。急な病気とかで
欠席の連絡をしたとき、先生の方から「じゃあこの日にいらっしゃい」といって
下さるのでお願いするときだけです。
他の習い事でも、行けなかったらそのままだし。
自分の先生が暇な人と思われたり、自分がルーズと思われるのは
我慢できないけど、振り替えしない先生は人として信頼できない
なんていうとは…
子どもだけではなく、モンペの相手もしなきゃならないなんて
ピアノの先生も大変ですね。同情するわ。
振り替えって先生の好意でして下さるもので、生徒が強要するものじゃないと思う。
自分の都合で休んでおいて『振り替えしない先生は人として信頼できない 』なんていう人にも好意を示さなきゃ行けないなんて、先生も大変だね。
そんなにレッスンしてもらいたいなら
何の用事より優先してレッスン行けばいいだけ。
どうしようもないときは諦めて自宅練習がんばって2週分見てもらえばいい。
コンクールの補講や発表会の補講をたとえてくるからおかしくなるんだよ。
難関音大を卒業したような先生は、
次のレッスンまでに上達してきて当然、レッスンは先生の都合が優先、
そういう中でやってきたから、
生徒の都合で振替してあげたり、練習不足でも許してくれたりするのは
相当人がいいか、お金に困ってるか、指導力が怪しいか、のどれか。
なぜ振替をする先生はダメな先生だと決めつけたいのか理解に苦しむwww
頭のいい人ならスケジュールのやりくりくらいうまくできるのにw
601 :
名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 14:43:04 ID:BDAIM/7N
頭いいからスケジュールやりくりどうのってレベルの話じゃないんだよね。
レッスンてピアノ習うのに対してお金払ってるだけじゃないんだよ。
何日も前からその時間を拘束することにたいしての対価も含まれてる
わけ。
一週間も前からスケジュールあけてる先生に対して「やっぱり来れません。別の日
にしてください」て直前に言ってくるって失礼にもほどがあるでしょ。
振り替えする先生はもちろんダメじゃない。親切すぎてお人よしなんだよ。
振り替え要求する生徒、当然だと思う生徒は考え直したほうがいいよ。
振り替えは先生がして下されば、とてもありがたい事だと
思うけど、してくれなくて当然ですよ。
そもそも、労働って時間の拘束も含むしね。
お月謝の中には、指導料と共に、その時間分の拘束料も含まれる。
じゃあ、休んだら指導料だけでも返金しろということにもなるけど
そういう生徒…凄いよなあ
>>601 辞められちゃ収入減って困る先生たち、その足元見て習わせてる親たち。
この関係の中で振替が習慣づいてるんだよ。
604 :
名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 16:09:18 ID:BDAIM/7N
確かに全然振り替えしてないのもちょっとまずいかもね。
親の「お月謝払ってるのに、休んでその分まるまる損した。」という気持ちをやわらげて
あげるといいんだよね。時給いくらのパートなんかしてると特に30分でいくらの損とか
考えがち。
先生は振り替え日を年に何日か設けてグループレッスンで一気に振り替え
やっちゃうとか、他の子のレッスン中にでも別室で音楽の問題集でも
させて振り替えにするとか、「いつもと同じレッスンじゃないけど、自分の
勝手で休んだんだしまあ仕方ないか」と親が思えるように工夫すれば
全然違うと思う。
振り返レッスンになると丸々損ではないけど多少損すると思えば
安易な振り替え要求の防止にもなるしね。
ワークさんですか
606 :
名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 19:20:14 ID:BUz+roak
自分の今の趣味はカラオケだけ
幼少時代、祖父母に育てられカラオケが楽しかった記憶がある
きっと幼少時代に好きだったことは大人になっても変わらないんだね
なら、もっといろいろ幼少時代に経験してれば、大人になっても、もっと趣味があったのかな(笑)
勉強もだめ、スポーツもダメな奴だけど
またりまたりでピアノを続けている高1。
通学時間も長くなったし、部活だなんだで殆ど練習していない。
このまま続ける意味があるのか?と思っていたら
先週は毎日1時間、なにかに憑かれたようにピアノを弾いてすごく上手になったいた。
今日から中間テストなんですが。
テスト前になると、ピアノが上手になる。
喜ぶべきか悲しむべきことか。
いい息抜きにしていてうらやましい。
テスト期間のレッスンはどうされていますか?
うちは前回とまったく変化ない出来のはずなのに、丁寧に時間一杯見てもらってきたようです。
テスト期間ということで次の課題もなし。初見は遠慮というか考慮されたようです。
時間のないときに焦って通して弾くより、つっかえながらもなぜかいい音出てる。
忙しいほうが集中力は出るのかな。マタリは成績も気になるところですよね。
同じようなこと書いてしまった。
普段時間がなくて焦って練習してるけど
試験期間はもっと忙しく分単位の行動だから、短くても集中してる?と言いたかった。
610 :
名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 23:59:48 ID:lhO9HqXl
真面目に練習できる子は成績もそれなりだろうし
生徒会や部活に何かと活動していそう。
息抜きにピアノっていいね。
うちはピアノをしたら脳が疲れて眠くなるらしい。
勉強終えて最後にやるよ。
まだ習い始めたばっかりだから
1日おき位に声かけて練習させているけど
時間に追われて忙しい時に限って自分から弾くんだよねw
4才で息抜きピアノしてるかと思って見ると和む。
まあ、そんな悠長な事言ってられないくらいバタバタしてるんだけど。
612 :
名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 09:21:18 ID:yDOrL+SR
4才で息抜き? 遊びの延長でしょ。その年代の子供にそんなに詰め込み教育してるの?
高1の学校の勉強と時間のやり繰りして練習している子とは同列にならないよ。
613 :
名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 09:32:15 ID:EEcILyhR
昔、ピアノの先生の藤田雄三先生と不倫しました。
良い思いでです。
607です。
息抜きでピアノではなく、勉強したくないから現実逃避しています。
勉強終わってからピアノって、羨ましい限りです。
テスト中はレッスンはお休みさせてもらってます。
受験前の2ヶ月も、お休みしていて、3月からまた始めたばかりです。
ここのスレでお聞きすることかわかりませんが、
辞める時って、いつ頃でしょうか。
現在、週に3日ほど、1日10〜30分の練習。
土日のどちらかは30〜1時間くらい。
1曲仕上げるのに1ヶ月以上かかる状態です。
本人は楽しんでるし、大人になっても趣味はピアノでいたいと言っていますが
先生にも申し訳ないし、月謝ももったいない。
それでも本人が辞めるという時まで、習わせていいものでしょうか。
>>615 その練習時間で一曲仕上げるのに1ヶ月強ってすごいよ。
うちのは毎日1時間練習してるけど、曲だと〇もらうのに2ヶ月近くかかってる。
617 :
名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 11:15:57 ID:lN4hwSD4
>>615 それだけ練習していたら趣味としては十分だよ。
止め時は難しいけれど、ショパンのエチュードが一人で
ある程度は仕上げられるようになればいいかな。
まあそこまで行く人はなかなかいないか。
ツェルニー40番程度の曲が一人で一応の形になるぐらいに弾ければいいと思う。
611ですが何でものんびり、じっくりな子なので
保育園に行く時間が遅れる!
待ち合わせの時間に間に合わない!
って感じで子供に
「早く歯磨きしなさい」とか「トイレ行って」とか言うと
のんびりピアノを弾き出しますw
上の子の真似して音読したり勉強してて
「ふう、勉強大変だった。ちょっと遊ぼうっと」と
独り言みたいに言いながらピアノをポロンとw
オモチャ持ち出す事もあるから
ピアノもオモチャだと思っているんじゃないかな。
忙しかったり嫌な事やらなきゃいけなかったらむやみにピアノを弾きたくなる。
これは自分の経験からも他人の話からも一般的な事だと思う。
だから、勉強時間が足りないからピアノをやめさせたら
ピアノ弾いてた時間が勉強時間に廻るかと言うとそんな事はほとんどない。
むしろ練習が足りなくても一日おきに10分でも
月謝払えて先生が許してくれるならピアノ習うのは続けてたほうが
本人の気分転換にもなるし、モチベーション( 勉強もピアノも部活も頑張ってる私)も上がる。
ピアノやってなかったから良くわかんないけど、テスト前の部屋の掃除みたいなものなの?
うちの子も定期テスト一ヶ月前を切って、昨日「テスト勉強早めにガンバル!」
と宣言していたが、なぜか平日なのに1時間ピアノ練習していたよ。
練習終わったら「疲れた。もうおふろ入って寝る〜」だってOrz
これからお金かかる年齢だから、お月謝のことを考えるといつまで続けるか悩ましいね。。
うちがもし金持ちだったら「本人がやる気があるんだったら大学生になっても習わせますわホーホホホ」なんだけど。
今中間テストが終わってホッと一息だけど
休みだった部活が本格的にはじまるし、1ヶ月後にはまたテスト期間だよ。
学校の課題が多かったり、他の塾でピアノを触れない日が出てきた。
2日触らないと出来てたところが出来なくなって戻すのに大変だから
毎日ちょっとは触るよう日課になってるみたいけど
10分とか30分で何するかっていうと初見か取り出しくらい。
せめて土日はまとまった時間とれたらいいんだろうけど
部活〜〜友達関係と、女の子なのでショッピングとか。
この年齢になると発表会だけの曲を半年くらい練習してる子や
発表会に出ずマタリ、しかし頭のいい高校に行ってるなど
マタリでも両立しているだけでもすごいと思う。
先生だって辞めるより細くても続けることに意味があると思っていらっしゃるんじゃないかなぁ?
練習時間があるのにやる気ないっていうのは続けてるのどうかとおもうけどさ。
でもピアノの練習時間を勉強時間にしたら、もっと成績よくなるのでは?
とおもう気持ちを、まだ成績に影響でる学年じゃないので
なるべく両立が続くよう本人には悟られないようにしています。
部活がなかったり、半日で終わったりする分、ピアノを練習する時間くらいは
あるのかもしれないね。
受験の2年後はそうも言ってられないだろうけど。
うちはピアノの練習が毎日の日課みたいになっていて
練習めんどくさいけどやらなきゃ〜みたいなのかとおもう。
だから、勉強の合間とか進んでピアノに向かうのはちょっとうらやましい。
勉強は好きみたいで、ほっといてもずっとやってるんだけど
実は勉強をたくさんしたらピアノ弾く時間が少なくなるので、勉強がんばってるようにも思える。
思う存分勉強したら?めんどうなのはお先にと先にピアノ時間をとらせたら
目と脳が疲れて、勉強せず寝ちゃってた。
ピアノは長い目でみたら、今ものすごく一生懸命やっても課題は次々出る。
試験は結果に出るし、テスト勉強なんて順位にすぐ出るからね。
器用貧乏の両立より勉強に重みを置くほうがマタリはいいんだろうとおもうんだけど
あまりに不器用なことしてたら親の出番かもしれないけど
この年齢になったら、どんな風に続けるかは子供が決めることだろうな。
607です。
ありがとう。もう少し、このままでいいかなと思えてきた。
ショパンのエチュードまでは遠い道のりですが(笑)
そこまでいかなくても、本人が楽しいうちは続けて
嫌になったらやめればいいさと、割り切ります。
ショパンのエチュードまでいけば後は独りでも楽しめるようなことを
よく目にするのですが
完成度とか年齢的進度は別にして
王道教本ってそこまでどんな進みでいくのでしょうか。
うちはずっと古典の位置にいます。
626 :
名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 20:29:37 ID:lN4hwSD4
鶴50終了(最近は鶴50と平行してショパンエチュードに入ることも多い)
バッハシンフォニア終了
ソナチネ終了してベートーベンピアノソナタ何曲か弾いてから
そんな感じかなあ?
>>625 マタリならチェルニー40終了
バッハシンフォニア終了して平均律を少々
ハイドンベートーヴェンモーツァルトのソナタ数曲
ショパンドビュッシーラベルリスト等の簡単なものを一曲ずつくらいやってれば
後は1人でも楽しめる。
ショパンエチュードはもう1ランク難しいと思うよ。
このレベルで弾けるのはせいぜい黒鍵位か。
ソナタ、どれから順にやったらいいか教えてもらえませんか。
20年以上ぶりに独習開始したところです。
自分はソナチネ終了(全部は終わっていないけど)して、
ソナタ(ベートーベンを1曲)を始めた途端にピアノやめました。
小1の子どもはまだバイエル40番(笑)
ようやく週に1曲以上のペースで仕上がるようになった。
自分も結局はマターリだったけど、小1でバイエル終わったし、
当時習っていた先生は結構本格的だったらしいので、
子どもも自分と同じかそれ以上に弾けるようにするのに
どれくらいかかるんだろうかとちと焦る。
>>628 ソナチネアルバムに載ってるソナタは簡単だし、
ソナタアルバム買えば簡単なものが集めてあると思うよ。
>>626 >鶴50終了(最近は鶴50と平行してショパンエチュードに入ることも多い)
>バッハシンフォニア終了
>ソナチネ終了してベートーベンピアノソナタ何曲か弾いてから
ソナチネから、ベートーヴェンのソナタ数曲で、すぐショパンのエチュードって
イキナリ感無いですかね?
ベートーヴェンというのが後期ソナタのことなら、そもそもソナチネ→ベートーヴェン
でレベルが違いすぎるし、一方前中期の程々の難度のソナタだとしてもショパンのエチュードと
差がありすぎる。
もう少しいろいろソナタを弾いたり、ショパンでもワルツ、ポロネーズ、マズルカ
なんかを挟んでから、やっとエチュードに辿り着くってのが普通なんじゃないかなあ。
>>627のように、古典派ソナタを経て、近代も一通り、それからエチュードってのが
無理がないように思うけど。
ただ、受験を考えてる本格派だと、メカニカルな面で早い発達を目指すから、
案外
>>627みたいなのが普通だったりしてね。まさに「練習曲」としてのショパンの
エチュード。ツェルニー50番の次は喪主とショパンエチュードです、みたいな。
情感だの音楽性ってのは後でどうにでもなるから、とにかく中学のうちにエチュード
さらっちゃえ、みたいな。
ただ、マタリの私には、ちょっとよくわからない領域だなあ。
631だけど、間違った。あれじゃ意味が取れないや
正 ただ、受験を考えてる本格派だと、メカニカルな面で早い発達を目指すから、
案外
>>626みたいなのが普通だったりしてね。
↑
ソナチネ終了してベートーベンピアノソナタ何曲弾いてショパンのエチュードって、
初級で言えば、バイエルを終わらせてブルグミュラー25番から数曲弾いて、
すぐにソナチネアルバムに突入みたいに感じる。
633 :
名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 11:34:38 ID:kUR837Oo
ベトソナだけじゃなくて当然他の曲、バッハ、ツェルニーなどエチュードもやる。
ソナチネ終了、ベトソナ何曲か弾いてからと言っても悲壮、月光あたり
まあ弾けるようになってから。それなりに時間かかる。
634 :
名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 11:44:44 ID:kUR837Oo
633は自分がエチュードに入るまでにたどった道だけど、うちの娘は
鶴30途中、バッハシンフォニア半分、ソナチネ3曲ベトソナ2曲で
他の曲全く弾かずにショパンエチュードに入った。
ちなみにはじめてのショパンがエチュード。
え〜これでもうエチュードかと思ったけどそれでも結構まともに弾けてる。
娘は音大志望だけど、部活遊び優先のマタリ。一日平均一時間弾くか弾かないか。
王道の道って最近はないのかも。 ちなみに先生は芸大院卒
>>633 うんうん。
ソナチネ終了→(〜引き続き、喜びと苦労の数年〜)→ベトソナ何曲か弾いてから
と言っても悲壮、月光あたり
ってのなら十分理解。
このソナチネ以上、ベートーヴェン後期未満って、有名な良い曲が山ほどあるし
あーピアノやってて本当に良かったと思えるのは、ソナチネ卒からじゃないかなあ。
>>637 同意。
ツェルニー30番でショパンのエチュードってあり得ない。
ツェルニー50番終了後ならわかるけど。
娘さんが弾いたベートーベンのソナタって具体的に
何番と何番なのかな?まさか月光第一楽章とかだけじゃないよね。
639 :
名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 12:13:50 ID:kUR837Oo
いやネタじゃないから。
弾ける子は弾ける様になる。
鶴50終了しても弾けない子は弾けない。←私(笑)
スポーツでも大して努力せずそこそこの記録出す子いるでしょ。
それと同じなんじゃないかな。
ピアノの運動神経みたいなものの個人差なんかも、ものすごく大きいよ。
640 :
名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 12:16:27 ID:kUR837Oo
>>638 ツェルニーはさぼってばかりで進まなかったみたい。
ベトソナは2番と5番、今3番弾いてる。あと平均律、ショパンエチュード8番
641 :
名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 12:27:43 ID:zsQTLjPv
>>640 >ショパンエチュード8番
どっちの8番よ?
まさかOp.25じゃないよね。
つか、素人親の妄想乙。
ピアノ経験者なら、そんな書き方するわけないな。
何をムキになっているんだ。スルーするなり昼飯食べに行くなりしなさい。
643 :
名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 12:31:55 ID:kUR837Oo
>>640 小学生でショパンのエチュード弾く子もいるから、どんなに上手い子が
いても別に驚きはしないが、あなたの話は捏造。
エチュード弾くくらいの腕でツェルニー30番なんてやらせる指導者はいないし、
あなた自身がエチュード弾いてたってのも嘘だよね。
素人さん向けの解説
ショパンのエチュードには作品10と作品25があって、あと3つの新練習曲がある。
本当に弾いたことのある人なら、「ショパンエチュード8番」なんて、寝ぼけて
いても書かないんだよ。
645 :
名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 13:04:03 ID:WgIJ2+Yx
ショパンエチュードの流れワロタ
脳内娘乙
646 :
名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 13:12:35 ID:kUR837Oo
>>644 だからうっかりOP.10書き落としただけ。
いつも単に8番て言ってるからね。
ツェルニーはさぼってて30番途中でやめちゃったというか自然消滅
したんだよね。 そもそもツェルニー全然やってなくて高校で
先生変わって30番はじめたんだけどね。(笑)
ソナチネちょっとやったあとベトソナ、バッハインベンション→シンフォニア中心にやってて
いきなりショパンエチュードに入った。
なぜこうもいきなりかと言うと音大志望なのでエチュード弾かざるなえい。
で、ツェルニーちんたらレッスンでやってる時間がなくなったわけ。
まあ、信じる信じないは自由だけど実話ですよ。
ちなみにツェルニー信者の先生はよく30番から弾きなおさせますよ。
私も50番終了、ショパンエチュードやってましたが、先生変わって
徹底して基礎からやり直し?充実ってことで鶴30、ハノン最初からさせられたな。
で、平行してショパンエチュードも弾いてましたね。
いろんな先生の考え方、進め方があるんだよ。
また子供によってもビックリするほど違う。
自分の理解できない世界、経験ない、知らないからって、すぐ妄想だと短絡思考しないほうが
いいよ。
まあまあ、どちらもムキになって・・・
午後のお茶でもゆったり飲んで、クールダウンした方がいい。
>>646 受験用にやったショパンエチュードは
「ショパンエチュードに入りました」とは言わないよ。
646も書いてるけどしょうがなくやったんだらさ。
例えばバイオリンの副科ピアノで
バイエルしかやってない子に受験の為に無理矢理ベートーヴェンソナタ一曲やらせたりもするけど
「バイエル終わってベトソナタに入りました」とは言わないのと同じでさ。
>>646 >だからうっかりOP.10書き落としただけ。
その書き方も、普通しないんだなあ。
間違ってるとは断言しないけど、あまり見かけない。
前を読まなくても、これだけでショパンなんて全然関係のない人だってわかる。
どこが不自然なんだか、本人にはわからないだろうけど。
ID:kUR837Ooさん、書けば書くほど自爆だ。
ここは経験者だけじゃなく先生も書いてるし、ショパンのエチュードには
思い入れのある人が多いから、いい加減な嘘を書くと徹底的に虐められちゃうよ。
あれ?ここマタリスレ?
651 :
648:2009/06/03(水) 13:42:34 ID:eJ2zVELT
>>650 ごめんね、 あんまり何度もこの人の同じ内容のカキコを見るものだから
いつもは傍観してるのだけど、つい‥。
652 :
名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 13:44:57 ID:kUR837Oo
>>649 まあ普段はもっと簡単に10の〜番と言うけど。
てか、あなたどういう言い方するわけよ?
10か25かの言い方そんなに通っぽいのありましたっけ?(笑)
654 :
名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 13:51:56 ID:kUR837Oo
>>649 そういえば、「番」はつけないな。
10の8、みたいな言い方。
ていうか、なんで私がショパンエチュードやったかどうかでそんな
食いついてくるんですかね。
655 :
名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 13:53:56 ID:kUR837Oo
>>653 はあ? どんだけ偉そう
どっかで仕入れた、あなたのにわか知識と合わないだけだよw
656 :
名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 13:59:36 ID:kUR837Oo
あ。 もしかしてOP.10じゃなくてOp.10っていいたいのか・・?
ハイハイうっかりが多くてスミマセンね
>>648 それ、音大もエチュードも、全部妄想だから。
>>649 ははは。
たしかにそう書かないわ。
しゅーりょーしますた。
659 :
名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 14:22:49 ID:kUR837Oo
ちなみに最初の方の643ではOp.10 てちゃんと書いてますので〜。
うちの小4娘はショパンエチュード、ベトソナタ終了したんですが、
あとは何をすれば良いんでしょうか。
作曲活動でしょうか。
ここのポイントは マタリの子が
>ショパンのエチュードまでいけば後は独りでも楽しめるようなことを
よく目にするのですが
完成度とか年齢的進度は別にして
王道教本ってそこまでどんな進みでいくのでしょうか。
なわけでしょ。そこで音大目指すために、途中すっ飛ばして受験に間に合うように
教本進めただけのやり方を、当たり前のように書くからおかしいんじゃない。
うちは間に合わないのでこうやりましたってのを言ってるだけでしょ。
マタリの人はそんなことしないし、小さいときから目指してやってる子は、
飛ばしながらも、順序だててやっていくんじゃない?
>>656のお子さんは王道教本じゃないんだから。
>>661 つうか656は脳内妄想炸裂だから、参考にも何にも。
ショパンのエチュードまでいけば後は独りでも楽しめるってのは事実だけど、
嫌々やってた人でもそこまで行けば楽しいという意味じゃない。
ショパンのエチュードまで到達出来る人は楽しんで弾ける人のみ、って事。
ソナタアルバムまで行った人でも、楽しくやってた人なら、後は一人でいろいろな
年代、作曲家の作品を引き倒してwいける。
楽しくなかったら、もう一生ピアノには触らない。
鶴50、モシュコフスキーOp.72をそれぞれ抜粋でやってから
ショパンエチュードだったな…
目指せ音大ならあっちのスレのほうがいいんじゃない?
664 :
名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 16:47:36 ID:s9nIkvvj
>662
独学スレじゃないんだから。
王道教本に対しての答えを言ってあげなよ。
665 :
名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 16:58:56 ID:kUR837Oo
>>661 いや、当たり前のようには書いてませんよ。
633,634読んでくださいね。
王道ていうか、普通は子供の頃から鶴コツコツ50終了でショパンエチュードでしょ。
平行してバッハインベンション→シンフォニア→平均律
曲としてはソンチネ終了後、主にベトソナ、それ以外だといろいろあるけどメンデルスゾーンロンドカプリチオーソ、
シューマンのアベッグ、ドビュッシーピアノのために、リストの三つの演奏会練習曲
ショパン幻想即興曲なんかはよく弾くよね。で、ショパンバラード、スケルツォなんとかこなせるようになれば
エチュードに入るって感じなんじゃない。
666 :
名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 17:00:15 ID:PLOL+RVC
>>664 ソナチネアルバムは割と広く使われていて王道教本と言えるかもしれないけど、
その後はそもそも王道教本なんて言える本は無いよ。
だいたいがソナタアルバムにしても、使わずにすぐに原点版のモーツァルト
ソナタ集を使ったりする先生も多いから、ソナタアルバムはソナチネアルバムほど
オーソドックスな決定版というわけではない。
その後はなおさら。
ショパンに関しては、全音のショパンアルバム3巻組というのがあって、
後半はエチュード(の一部)も収録してある。
マタリ指向の上級者がショパンを網羅的・俯瞰的に弾いていこうとするなら
良い選択かもしれないが、決定版というわけでもない。
以上、はっきり言って、王道教本なんて質問が愚問。
>>662 マタリスレでプチ娘自慢が仇になって逆切れしたみたいですね。
近現代の曲をバリバリ弾くのにツェルニー苦手にしてる子を
身近に知ってるから捏造ではないかもしれないけど
受験で仕方なく弾くことになったのに
「ショパンエチュードに入った」なんて書いたらそりゃボコられるよ。
668 :
名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 17:13:15 ID:Qvgrmhmd
まあ、高校でチェルニーをまだやってて、慌ててOp.10やってるってことは、
それだけ「音大」ってものが実に幅広い存在なんだということだと思うよ。
やっぱり少子化で、私立音大を4年間まっとうするだけの授業料を
払える親は減ってきている。藝大院修了で私立音大にコネのある先生は、
「実は誰でも授業料を納めていただければ入れるんです」と
開き直るわけにもいかないでしょう。
そういう事情なんだから、皆さん火病らないでw
669 :
名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 17:13:22 ID:kUR837Oo
受験で仕方なくでもツェルニーやらずにショパンエチュード弾けてしまうんだったら
ショパンエチュードに入ったのと大して意味の差はない。
弾けるかどうかが問題なんだからね。
ツェルニー嫌いでレッスンでさせない先生もいるよね。
前に私が習ってた芸大卒の先生は「私はツェルニーが大嫌い。
ツェルニー30で脱落した」と自分で言ってた。生徒にもツェルニーは
弾かせない。
もっとも先生は他の曲は死ぬほど練習したらしいけどね。
>>669 お嬢さんを音大に入れるほどの経済力をお持ちなんですから、
それだけで既に立派なものです。
漏れも、子供が音楽家になりたい、なんて言い出したら
「藝高はダメ!藝大の先生に習いにいくのも無理!
それでも藝大に逝きたければ、この田舎で必死にがんがりなさい」
と宣言するしかない。
ちなみに漏れが欧米の某所で習っていた先生も、鶴は嫌いでしたよ。
では、次の話題をw
671 :
名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 17:21:20 ID:s9nIkvvj
前にいなかった?
鬱か何かで薬飲んでて、口癖は薬物。禁止ワードだっけ?
>>671 いた。でもその人とは別人な気がする。
この人は育児板鍵盤板でしょっちゅう同じ話をしているよ。
高校に入るまで独学でピアノを弾いてきた娘さんが
高校で武蔵野音大出身の先生に付いたけど先生の腕が気に入らず
芸大出身の先生に付きいきなりショパンエチュードという話をもう5回は読んだ。
673 :
名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 17:45:13 ID:0/ROSseA
>>665 また見てきたような嘘ばかりワークさん。
ショパンのバラード、スケルツォまで弾くならとっくにエチュードもやっていますよ。
>>669 どうしてそこまで必死になるかな?
そんなに簡単に「弾けてしまう」のなら娘さんのエチュード全曲制覇もすぐですよね。
ちなみにツェルニー(チェルニー)を嫌うのは勝手ですが
ベートーヴェンの弟子でリストの師でもあるのだからあまり軽く見ないほうがいい。
>>670 >欧米の某所
ずいぶんアバウトですね。
>ずいぶんアバウトですね。
あたぼうよw
鶴30から40あたりまでしっかり弾けていて
バッハもシンフォニアあたりが弾けていれば
一生楽しめるって。
まあ、マゼッパなんて弾けないだろういけど、別れの曲などは
弾けるだろうし、悲愴月光熱情もいけるでしょう。
ブラームスもいいのあるし、ラフマニノフに…なんて幅も広がる。
と、いうことで、マタリでも中学卒業までには
鶴40くらいまでは進んでほしいと願っております。
>>676 有名な「ラフマニノフの嬰ハ短調の前奏曲」、なかなか良かったですよ。
私は高1で弾いた。ツェルニー40番・シンフォニアが終わった程度で。
聴いた感じや楽譜から受ける印象(楽譜は2本の手で、なんと4段なのだw)に
比べて、ずいぶん楽な曲だった。曲の内容も、一見重く深刻な思想を表している
ようでいて、実はそれほど深刻でも無いというか、いやこれは私の音楽が浅いだけ
かもしれないけど、バッハに比べたら正直見かけ倒しな音楽だな、という気がした。
とにかく弾き映えがするし、ダイナミックレンジ(強弱差)はすごいしで、
弾いていて楽しかった。
シンフォニアの後は平均律をやらずにバッハはフランス組曲、イタリア組曲などを
やり、ショパンはワルツ・ノクターンから入りました。
習っている間はエチュードまで到達しなかったけど、良いピアノ人生です。
ピアノは一生の大切なお友達。
うぎゃ
イタリア組曲だってさ
イタリア協奏曲です
はずかちい。
子供のスレなのに
アテクシのピアノ歴自慢スレみたいw
680 :
名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 20:03:28 ID:kUR837Oo
>>667 私の場合はショパンエチュードより、ショパンバラード
スケルツォの方が2,3年先に弾かされただけだよ。
曲の規模はバラスケの方がずっと大きいけど、実際私にとってはエチュードの方
がよほど難しかったな。
別にバラスケとエチュードどちらが先ってわけでもなく、同時期ぐらいに弾くんだとは思うけどね。
681 :
名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 20:05:01 ID:kUR837Oo
682 :
名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 20:33:04 ID:VFvyYaJM
しつけーよ。
前に、凄い曲をらくらく弾きこなしていたけど、別の先生に習ったとたん
基礎が出来ていませんっていわれてた子のことを聞いたけど、ID:kUR837Ooさんのいう、
弾ければいいってそれとは違うのかな。
本当にエチュードをちゃんと弾きこなしていて、弾けるんだからいいでしょ、
だったら凄いね。それで桐なんかに入ったら、こつこつ積み上げてきた子は
たまらないね。でもそれが素質ってものなのかとも思う。でもそんな子だったら
先生が高校生になるまで放っておかないよ。
ま、
>>667さんの通りだと思う。
685 :
名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 21:25:02 ID:WgIJ2+Yx
親御さんの夢を壊して申し訳ないけど、マターリやっててショパンエチュードまでたどり着く子はほとんどいないんだなこれが
マタリスレでする話ぢゃないね
686 :
名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 21:27:54 ID:SrjJy03y
趣味でやってても楽に音大は入れる時代になりましたねえ。
お金があればなんとかなるんですねえ。
>>686 何十年も前から趣味でも入れる音大はたくさんあったよ。
勉強がどうも‥な子が地元のFランク大や失笑される短大へ行くよりはと
遠方のそういう音大に行ってた。
で、卒業して帰ってくれば「音大卒」だからね。
今は、ネットのお陰で皆が知るところとなっただけだ。
>>685 そのとおり。
ピアノは趣味にするにも、かなりの才能と努力が必要。
そのことを知らずに無駄に始めさせる親が多すぎだな。
689 :
名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 22:20:12 ID:0/ROSseA
マッタリと習って高校生ぐらいでショパンのノクターンをさらっと弾きこなせる
ぐらいになればいいわーなんていうのはムシのいい話
690 :
名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 22:41:05 ID:WgIJ2+Yx
マターリやってると中学入ってからブルグやっと終わるなんて普通にいるからね
となると高校生でショパンエチュードなんて無理だわな
大人になってからショパンエチュードだっていいと思うけど…
進度にそんなにとらわれなくてもいいんじゃないかな
692 :
名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 23:06:15 ID:WgIJ2+Yx
>>691 そうなんだけど、親が夢抱いてるのよ
家事しながら子の練習するショパンを何気に聴く〜みたいなのをね
だから高校生で…なんて言う親が結構いる
言語の習得と同じで、子供のころ技術は習得しておかないと、大人に
なってからショパンエチュードなんて無理。
なぜなら、テクニックの進歩は高校くらいまでで、その後はそのテクニックを
維持するだけでも一日数時間の練習を要するほど大変だから。
高校でショパンはノクターンやワルツしか弾けなかったという人が、
そのままピアノを続けてショパンエチュードというのなら、まああり得るが、
高校より先はテクニック的には、いくら練習してもあまり進歩はしないのが実情。
小1くらいに始めて中学でショパンに入っていなければ、一生やっても
その人はショパンエチュードまで行かない。
中学でブルグミュラーなら、その後進歩しても一生ソナチネアルバムレベル。
そこらへん理解しろよ、素人親。
694 :
名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 06:21:36 ID:8E1fCUMD
脳内変換乙
質問者はブルグや練習しないとは一言も言っていない。
>>694 質問者って誰よ?
アンカーも打てないようならカキコするのは100年早い。
ひょっとして粘着さん?
>家事しながら子の練習するショパンを何気に聴く〜みたいなのをね
これはかなり難しいからね。
真面目マタリじゃないと到達出来ない域でしょう。
それに一生の趣味にしたければ
やめた時の年齢と進度は重要。
中学生でブルグというのも本人楽しければ良しだけど
現実問題としてその先の伸びはないということも
了承していなくてはいけないことだよね。
よく考えたら、音大入試の課題曲に、ショパンエチュードでしょ。
普通のマタリ高校生で簡単にショパンエチュードが弾けるわけないよ。
さかのぼると
>>625 の質問からだよね。
今はここ。中学でブルグなのにショパンにあこがれるなんて〜ムキ!
なんでピアノ習うというとクラシックしかないの?
そりゃ、基礎として必要なのはわかるよ。
でも、いつまでたってもクラシックしかやらないの?
子供がジャズ弾けるようになったとか、バンドで活躍できたとか、そっち系の話は皆無?
ちなみに
中・高で忙しくて練習量が減ってしまったマタリ→
練習せずに中学でブルグマタリのくせにショパンなんて夢見るな〜ムキ!
ここ、育児としてのピアノスレだし、クラシックの話題は仕方ないよ。
ジャズを育児板で語るのも無理がある。
将来はポピュラーやジャズに転向しても、楽しんでもらいたいって話題なら
>>699さんが率先して出してくださいな。
ジャズの話題なら昔どっちかで出てたよね。
そっち希望なら自分からそういう話ししたらいいんでは?
ここってマタリじゃないの?私にはすごくレベルが高い話してるわ。従姉妹がピアノバリバリひいてて有名な高校に入りました。子どもにもそうなってもらいたいけど中学でソナチネ途中で辞めた私の血をひいてるなら無理かな
うちの娘は中学でソナチネ途中、発表会の曲中心のマタリだけど、
先生についてもらえば、結構背伸びした曲もなんとか形になっていくから、それだけでも嬉しい。
ショパンエチュードまでいって、ひとりで楽しめるっていいな〜、と思うけど、
そこまで行き着ける人は、マタリとはいえ才能のある人だと思う。コツコツ努力できるのも立派な才能。
705 :
名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 09:28:42 ID:QsLthA4E
Jazzやポピュラーに転向して成功する人は、子供時代からやのあきこみたいに即興バリバリな素養があった子なんじゃないの?
向き不向きがあるからクラシックから誰もが転向できるわけでもなさそう。
考えてみたら、クラシックよりジャズの方が難しい・・・・ってこと・・・・かな?
ジャズは楽譜のまんま弾けばいいのとはちがうもんね。
こればかりは才能というか、誰でもできるものじゃなさそうだね。
クラシックよりジャズ弾ける子になってほしいわ・・・・。
ショパンのエチュード?それ美味しいの?みたいな私が
子どもが幼稚園で習ってきた童謡をさらっと弾いて
「お母さん、すげぇぇぇぇぇ!!」と言われ
「あぁ、ピアノ習ってたのは無駄じゃなかったわぁ」
ぐらいのマタリ母さんは他におらんかねぇ…
趣味って言うにはおこがましいかもしれんが、下手の横好きって
言葉もあるし。
>>707に同意!
マタリ親にとってショパンなんて、
指が速く動いて凄いねー、練習たくさんしてえらいわー、綺麗な曲弾けていいわねー、そんな程度。
正直、そんなにたくさん聴かされても???な感じwwwww
それより、身近な童謡や流行りの曲やジャズっぽい曲をマッタリ弾いてくれたほうが尊敬しちゃうwww
あ、程度の低い話でしぃましぇん・・・・///
709 :
707:2009/06/04(木) 10:06:43 ID:V90zyCfP
ごめん、言葉が足りないから誤解されるかも。
そんなに高等なテクニックを手に入れられなくても、それなら
それなりに楽しめてるってことを書きたかった。
自分で弾きたい曲を練習してる時もあるけど、その数倍、子どもが
自分の伴奏に合わせて童謡を歌ってる時が楽しい。
家の子もピアノ習ってるけど、ショパンのエチュードなんて無理なの
分かってて習わせてる。
でも、私程度で終わったとしても、楽しみ方はあるって知ってるし、
全然無駄だとは思えない。
いや、弾ければ弾ける程奥深いのも分かってるけどさ。
一生の趣味にもいろんなレベルがあってもいいんじゃないの?
童謡、アニソンを両手で弾けるようになるのが目標でピアノ習いだした子供達。
親もそれでいいと思っている。
自主的に先生に出された課題曲に取り組んで
なじみのない曲にも興味を持ってきて
「下手で恥ずかしいから発表会に出ない!」って言ってたのに
「コンテストとか、どのくらい上手になったら出られるの?」と聞いてきた。
ピアノを弾くのが本当に楽しいらしい。
もっと上手になりたいそうだ。
>下手の横好き
まったくピアノに縁がなかった旦那も私も
子供達の教本見ながらノタノタ弾いてみて楽しんでますよ。
なんつうか目から鱗状態で面白い。
>>709いちいち同意w
ほんと、難しい曲が弾ければいいってもんではない!
問題は本人が好きで楽しめてるか、好きだから頑張れてるか、ということ。
無理して辛い思いするより、自分が楽しめる程度を維持するやり方もありだよ。
いくら上手でも聴いてて感動しないショパンより、童謡のほうがが感動できたりするもんね。
712 :
709:2009/06/04(木) 10:34:08 ID:V90zyCfP
>>711 同意してもらったのにごめん。私とはちょっと考え方違うかも。
私は「難しい曲が弾ければそりゃいいけど、そこまでいけない人は
たくさんいる。でも、それなりに楽しいよ」ってこと。
だいたいショパンが弾けりゃ、童謡弾かせても私とはレベルが違うwww
>「難しい曲が弾ければそりゃいいけど、そこまでいけない人は
たくさんいる。でも、それなりに楽しいよ」
そうだね。実際にはショパンのエチュードなんて
美味しいどころか、包装紙を見ない人の方が多い訳だ。
バイエルが美味しいと思えたら、バイエルレベルでも沢山楽しめる。
ソナチネが美味しかったら、ちょっとしたジャズなんかも楽しめるよ。
上を求めて進めば制約は色々と出てくるのですが
その人の出来る範囲で楽しめるピアノというのも大事。
もちろん、上達出来ればそれに越した事はないけど
皆条件が違うからね。
ジャズのピアノは打楽器扱いなんだわ。アレンジと指がとにかく動くこと大事
クラシックのピアノは音色命
違うものと思ってたらけんかせんでいいよ
旦那が子にジャズピアノのCD聴かせたら
うわ、汚い音〜。聴いてられない。指がよくまわるだけじゃんと言われてた
子はソナチネと格闘中
夢を壊したら悪いけど
ショパンエチュードレベルの自宅での「練習」ははっきりいって騒音だ。
最初から通しで弾くのはせいぜい1〜2回、
残りは部分練習、大きく小さく、リズム替えて、同じフレーズを何十回も‥一息静かになったと思ったらまた‥
聞いてる方の感覚としては信号待ちの時の自動車騒音、雑踏の騒音に近い。
それを家の人が我慢し続けて初めてレッスン、発表会、受験の時の隙の無い美しい演奏になる。
防音室は家族の為にも必需品だ。
ジャズは上原ひろみが楽しいよ、「トムとジェリー」はピアノ独奏で子供もきっと「スゲー!」って言うよ。
後「茶畑(うろおぼえ)」もしっとりしてて良い。
チャンスがあったら一度聞いて見て。
レ・フレールのピアノはうるさいと思うんだけど、
子供同士があんな風に楽しくジャズ連弾で遊んでくれるようになったら嬉しいわ・・・・。
ジャズじゃないんだけど、グルダのモーツアルト(アドリブ入りまくりのやつを聞いてから、
娘は「モーツアルトいい!弾きたい!」というようになった。
グルダのようには弾けないとは思うけど・・・気持ちは分かる。
床の補強について知りたいです。
現在築40年の中古住宅住まい。2年後引越し予定です。
床が何だかグラグラする和室にアップライトピアノを置きたいと夢みています。
ピアノは私の物を使う予定ですが引越し代+2年開いた調律で4万はいくので
床の補強が3万以内だと夫は2年間位なぜ我慢できない?と反対します。
半年前からカシオの一体型電子キーボードPX130を使っています。
娘は小1でバイエル上の32番あたりをやっています。
コツコツ本人なりの精一杯で毎日真面目に練習しているので
マタリといえどもピアノで練習できたらな〜と思ってしまいます。
まだまだ初歩なので今から2年間キーボードでも充分でしょうか?
ちょっと無理してでも初歩のうちからピアノだとメリットはありますか?
よろしくお願いします orz
>>720 初歩からピアノのメリットなんてありすぎるほどあるけど、
マタリ決定なのなら、
2年後にアップライトを引越し先へ持っていく確約を旦那からとりつけておいて
(多少費用がかかっても絶対反対しないように)
今はキーボードでもそこまで困ることもないかも。
>>721 ありがとうございます。
初歩からピアノでもメリットはありすぎるほどなんですね…
嫌がったらすぐ辞められるようにとつい手軽な
キーボードセットにしてしまいました。
本当にピアノやるなら最初からピアノ用意すれば良かったんですよね…
何か色々間違えてしまったようです。
もう少し上手になったらピアノに変える事にします。
安心できました。
723 :
名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 15:25:17 ID:e6c0RI9k
バイエル上ならまだ大丈夫だと思う
コンペ云々考えてるなら即ピアノ入れなよってなるけどさ
ブルグまでに準備出来ればおk
>>723 わかりやすい基準ありがとうございます。
しばらくこのままでいいと思うとホッとします。
2年後またすぐ運賃かかると思ったら、旦那さんの言われることもわかる。
お子さんがレッスンで違和感感じてるとか困った感があるなら別だけど
2年我慢した後にモチがあがってちょうど伸びる年齢と重なり、いいかもしれないね。
ものすごいがんばってGPほしいって言いだしたらまた予定が変わるかも。
>>725 違和感はあるけれど問題は全くないようですw
モチをあげるべくバイエル終了して引っ越したらピアノという目標をもって
やってみます。ありがとうございました。
ロムに戻ります。
ジャズが云々と書いてる人がいたけど、そういえば姉が幼稚園の娘を
ヤマハの偉そうなクラスに入れて必死な感じなんだけど、
そこで創作させられる曲って、インチキなフュージョンっぽい曲、
ラテンっぽい曲ばかりなんだが、これは何でだろう?
エレクトーンじゃなくてピアノのコースなのになあ。
幼稚園児が6声のフーガを作曲したりしたら、もっと面白いのに。
731 :
♂:2009/06/05(金) 11:50:52 ID:ZWE2P3yN
15分も経ってるのに・・・普通は速レスとは言わない
15分もレスが着くのをワクワク待ってたのか
728から731まで自演の臭いもするな
どうでもいいww
dqnキタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆
735 :
名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 12:31:35 ID:10UYwxaa
育児板、小梨スレ違い
>>731 よぉ、俺。「俺、男だけど」w
>>735 息子をこれからヤマハに入れようか、と思っているママですが何か?
ヤマハの話題はさっぱりわかんない。
なんでだろうといわれても
ヤマハスレ2つもあるから、そこで聞いてみたら?
すごいなぁ、みんな。
四年生男子でブルグの優しい花やってる。
「ブルクミュラーは曲が‘ピアノ’って感じのばかりでいいなー」・・・orz
でも一番好きなのはハノンとツェルニー(100番だが)・・・。
きっと理系に行くな、絶対。
四年生女子でこれからブルグ始めるよ
>>736 ヤマハコンサートグランドにしますか?それともベーゼンドルファーインペリアルがいいですか?
クズママは消えてください^^
レベルが低くて恥ずかしいいんだけど、うちの小1娘はバイエル中盤で、
一番バイエルが好きなんだそうな。
そのうちツェルニー やハノンやったらやっぱり好きになるのかな。
私はバイエル、ツェルニー、ハノンはつまらなくて嫌いだったんだけどなぁ。
>741 レベル低いとか言うなー。
お勉強やお稽古事の掲示板は一部の特別に抜きんでたお子さんの母親が意気揚々と書き込んで盛り上げる場所なんだ。
まったくもって普通の進度だわ。
ついでに3、4年生でブルグっていうのも個人的には賛成。手の発達、表現力。苦手な曲があったら物語を作りながら弾いたりとかもできる。
バイエルは美しい曲が多いです。ただ○番といわず、バイエルのCDを聞いてみたりして楽しんでくださいませ。
>738 ハノン・鶴が好きなお子さんは独断偏見かもだけど、私が関わった中では確実に理系wきっとメトロノームも好きで、暗譜も得意だとおもいます。
うちの子(もう大きいけど)ロマン派ゆれるの好きで
ずっと鶴やソナチネハノンで修正されてきました。
理系苦手暗譜苦手。
理系は理論も得意になるね。
746 :
名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 12:17:12 ID:WHFxvSPW
ウチの小2男子、ハノン・ツェルニー・バッハ大好き
で、ロマンはあんまり…
算数得意でそろばん只今3級
うちの小2はバイエル70番台。
これから発表会の練習に入るので、今年度いっぱいで
バイエル終了、3年生からブルグだと思う。
ハノンは好きじゃないけど、バロックには興味ある様子。
バイエルは好きみたい。いい曲多いよね。
6年女子、発表会のお知らせを持って来て
「出なくてもいい?」って聞かれちゃった。
今までは喜んで出てたのでショック。
出た方が良いよと言ったら
「じゃあ出るけどドレスじゃなくてブレザーとスカートがいい」だって。
発表会も今年が最後かな。
じゃぁブレザーとスカートに似合う曲を選んでもらいな〜と切り返す
>>749 それがさ、自分である程度曲選べるのよ。
よっぽど実力に伴っていなければダメ出しされけど。
レッスンも大人の趣味ピアノと変わらなくなった。
周りがどんどん辞めていく中、
受験を控えてても習い続けてるだけでも良しと思っておこう。
大人の趣味ピアノってどんなレッスン?
うちの小4娘もブルグに入ったばかりです。
今2曲目の「アラベスク」。
こんなもんでいいんじゃないかな〜。
>>741 本当にレベル低いんですけどとかの謙遜のつもりのお断りは
このスレでは逆にそれよりゆっくりの進度の子の親が見たらどう思うか考えた方がいいかもね。
「それでレベル低いって言われたらここには書き込めないな〜」って人はいると思う。
近所の小3の子は習い始めてバイエル上だけどどんどん追いついていってるし。
年長が30回練習する所を10回もかからずに出来ちゃうし。
一年でバイエル中盤なら本2冊やってたとしたら年中から始めた子なら普通、
年長から始めた子なら早い位だよ。
全然レベル低くない。幼児〜低学年って始めた年によっても全然進最初っからバイエルの教室と他の幼児向け導入本や併用すると進度も落ちる。
バイエルだけを進めてる子、他の曲集と併用で併用の方に重きをおいてる場合で
後者の方がバイエル○番って聞いた時は進度が遅く感じるけど実力は大差ないし。
親がつきっきりで底上げしてる子と自分のペースでやってる子も違うし。
小4、5位になった時に初めて抜きん出てくる子がいて初めてレベルどうこう言えると思うわ。
ブルグのアラベスクもイン・テンポで綺麗に弾ける子はすごいと思う
だ・・・・だ・・・・だ・・・・・だ・・・・だ・・ら・・・ら・・ら・・ら・・ら・・ら・・な子のなんと多い事かまぁ
私も通りすがりの元マッタリ講師だすが、この辺りで教室かえてくる子も多かったなあ。
前に出てたデジタルピアノで電車の音楽弾いていた9歳の子のアラベスクはまぁまぁ綺麗だったな
画像と音が汚くて、それでもちょっと指がもたついているのが多少分かったけど、まぁイン・テンポにしたらちょっと遅いかもだけど
もしバイエル→ブルグミュラーを王道?を行くなら、中学年くらいまでかけてじっくりやってほしい。
本気組ってなんなんだろう、って思うよ
この辺りをテケトーにすっ飛ばして「うちは(こんな小さいのに)ソナチネなのーホホホ」は反対です。
レベルって、進度なのか完成度なのか?
>だ・・・・だ・・・・だ・・・・・だ・・・・だ・・ら・・・ら・・ら・・ら・・ら・・ら・・
うそや大げさ?
導入教材飛びぬかしてない限りこれはないと思う。
発表会用に背伸びしたって仕上げもう少しよいでしょう。
え?普通にいるでしょう。左手で早く弾くのって慣れてないから、みんなここで
つまづく感じじゃない?こことか、小さな集会の3度とかで1ヶ月位まず足踏み
状態になる気がするけど。先生がどこで○にするかだと思うよ。
ブルグミュラーってきれいな曲ばかりだけど、テクニックもたくさんある本だと思う。
これをきっちり仕上げてると、ソナチネもスムーズにいく気がする。
>この辺りをテケトーにすっ飛ばして「うちは(こんな小さいのに)ソナチネなのーホホホ」は反対です
同意。
それで合格はさすがにもらえないよね。
そこからしっかり進むんじゃないの?
ソナチネでも左手とか右早い部分すっころんでる子みかけるけどどうなんだろう。
ブルグとソナチネ併用してる子も多いよね。
うちはドリームを最後までなが〜く、ブルグも全部、ソナチネからツエルニーと
すべて全部飛ばさず、期間かかってる。
でも次同じの出てくるからそのとき出来たらいいよと
甘めの合格も多かったので、飛ばさず全部やってるだけでレベルはわからんよ。
飛んでやる子は出来てるからじゃないの?
まあ、色々あるだろうけど
ブルグ鶴全部弾いているのは、多分効率は悪い。
趣味なら、被りの部分は省いてサクサク進めた方が
モチが上がる場合も多いからね。
うちの先生は、マタリは鶴重視でブルグなどの曲集は抜粋
傾向だな。
自分の時はブルグは抜粋なしで鶴100は抜粋されまくりで途中で鶴30に
ブルグ終わったらソナチネに行ったような気がする。
あの辺で実力もないのに進んだのが敗因と今は思ってるw
私も新しい教本が欲しかったし、先生のせいじゃないけど。
まだ本の虫になってない子供を本好きにさせる時って年齢より低めの本を選ぶと
入っていきやすいって言うのがあるけど趣味のピアノもそうかもって思う。
やってもやってもどんどん難しくなる教本3冊並行でやるより
アレンジ本とかでいい曲を少ない練習でできる教本1冊と難しくなっていく本2冊と
組み合わせてやった方が続くと思うんだよね。
「あくまで趣味です」「急いでません」って言ってもやっぱりどこの先生も
この子を伸ばしてあげたい!って思うのか次々と進めるw
記憶に残って今でも弾ける曲が発表会の曲だけだったのがすごく悲しいわ、自分。
ポピュラーの簡単なのも少しやったらよかったなと今更ながら思う。
762 :
名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 15:36:44 ID:ktzOOWlm
急いでません、基礎充実結構と思っていても小6でバイエルまだやってたり
中学2,中3でブルグなんかだとちょっと悲しくない?
小5で相当マタリでもブルグに進めたい。
中2ではソナチネに進めたい
そうじゃないとモチ落ちませんか?
けっきょく、他の人がどんな仕上がり度か、ここで話していてもわかんないしね。
ブルグ全曲を1、2週でサクサクっと甘めの合格か、抜粋でも1ヶ月かけて1曲か
初見1Pのブルグだけなのか3、4P初見の課題もっているかでかかる時間も違うだろうし。
マタリな娘は小4でブルグ25、小5でブルグ18と小品集(ソナチネ2とかぶる曲多数)、
小6でソナチネ、中3でソナタ、高2でショパンワルツ。
しかし、ブルグ以降、一度もつっかえずに弾きとおせた曲は半分くらいか・・・orz
そんなマタリな仕上がり具合でここまで進んできました。
上の小5マタリ娘(ブルグ25)に下の小2息子が追いついた…しかもポリフォニー教材は弟の方が教本1冊分進んでる
2人とも同じ先生について始めた年令も同じなんだけどな
導入は二人別々のシリーズ使ってもらってたので問題なかったけど、最近姉が面白くないらしくて別の先生に習いたいと言い出しちゃった
別々の先生に習わせておけば良かったと激しく後悔…orz
>>763 批判のつもりはないのだけど、
「初見」という言葉をどういう意味で使ってる?
もしかして曲もらって、初めてのレッスン前に譜読みしてる段階?
一般的には「初見」という言葉は
一曲の楽譜を最後までさらっと目で確認して
最初からある程度の(その曲らしい)テンポで弾き始めて
間違っても、16分音符をすっ飛ばしてもとにかく最後まで弾ききる事だよ。
そうして、几帳面に間違えない事より、その曲の雰囲気が良く出せるほうが 上手い初見 と言われる。
767 :
名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 00:59:01 ID:kMLDvY4S
そうだね、ごめんごめん。使い方間違ったわ。
>>765 うちも妹が姉に追いついてしまって。年齢差は3つ
さらに、圧倒的実力差があるので、「私のピアノはこの程度」
と達観しているよ。
同じ先生だけど、日はずらしているし、先生とも相談して
皆同じようには進まない事を説明してもらった。
先生かえると言っても、もう5年だしね。
このさき、勉強だ部活だで、ペースも更に落ちて行くから
このままの先生の元で、弟さんを気にしないで弾ける方法を
見つけてあげられると良いね。
導入本でごまかしても、発表会の選曲でごまかしても
その後行き着く教本は一緒だからね。
別の教室に行ってても一緒じゃない?
同じクラスの同級生より兄弟のほうがシビアなのかな?
得意不得意はっきりしてたら、割り切って好きに出来そうなのに
ライバルって感じは嫌だね。
770 :
名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 08:42:30 ID:dErxl6W9
>>765でし。
弟→嫌いじゃないけど、ピアノ大好きってほどぢゃない。外で遊ぶ方がいいに決まってる!な子
姉→ピアノ大好き。ピアノラブな子。でも悲しいかなテクニック、表現力、耳などなど弟には及ばない。だから余計に面白くない!
子は先生を嫌ってる訳じゃないのでポピュラー曲もレッスンしてもらったりして様子見ようかとオモ
参考になりますー。
下の子ってそもそも真似が上手って特性があると思う。
ひらがなとか教えなくても「え?あんたいつの間に書けるようになった?」なんて事が普通に起こる。
全然真面目にやらないのに人一倍真面目に取り組んでる子を抜いたりする。
スポーツもピアノも最初は真似っこだし下の子有利かも。
教本変えてもらうって言うのはいいアイディアですね。
いつかもし兄弟でそんな事があったらアイディアいただきます!
スイミングは真ん中の子が2つ上の上の子にあと一級で追いつくよ orz
こっちは励ましようがないわ。
お前ら仲良くやってください。
ピアノは、いつはじめたって最終的に人生を豊かにしてくれますから。
子供に対して「キーッ!」ってなる親って、どんなタイプだろう。
親自身が習ってる人だったら自分の限界とかも良くわかってるだろうから、
微妙な差で他人を見下したりしないと思うんだけど。
親御さんたちは、自分自身もちゃんとピアノを楽しんでる?
学生の頃の先輩のママとかにきいても「最近全然弾いてない」とか
いうし、ピアノほどある意味簡単な娯楽もないんだから、
ママ(パパ)自身も弾いた方がいいと思う。
>>770 弟さんの方の進度を留めるという手もある。
ハノン、鶴、ブルグ、バロック なら、それに弟さんのほうは
難しい教材を一冊追加。
すると、見かけ上の進度関係は保たれるかも。
うちは妹の方に近現代の曲を追加してもらっています。
ただ、どう頑張っても才能差もあるので難しいのですけど
本人が「ピアノは好きだけど弟よりも上手くは弾けない」
と認められるようになるしかないよね。残酷かもしれないけど。
何か他に弟さんより勝っている事があると良いのですけどね。
>>770 一見、弟さんのほうがお姉ちゃんより才能があるかもしれない。
でも、本当に才能があるのは、ピアノラブなお姉ちゃんのような気もするな。
才能のあるライバルにいつも差をつけられている主人公が、やる気だけを
武器として努力した結果、ライバルに追いつき、ついにライバルとの勝負に
勝ってしまうってのは、少女マンガの世界だけじゃないんだよ。
何より、好きだってのが才能なんだよ。
丁寧に弾いているでも、フレーズの入りが綺麗でもなんでも、良いところを
見つけて、お姉ちゃんを褒めてあげな。
>>770 お姉ちゃんは長く続きそうだけど、弟くんは早くにピアノ辞めそうな予感。
んー。
でも、小5でブルグミュラー25番か。
さすがにちょっときついな。774だけど。
好きで良くピアノを弾く子の進度としては、弟さんのほうが普通だからなあ。
弟さんは、小学校でやめそう。それでもモーツァルトのソナタくらい
弾けるようになっているかも。
お姉ちゃんは、高校まで続けて、ソナタアルバムに入るくらいかな。
弟さんは男の子だから音がよく出るとか、テクニックがいいのかもしれないけど
お姉ちゃんはテクニックに気持ちについていかないだけで
コツコツやってたら好きって気持ちに腕が追いつく日がきっとくると思います。
弟さんは近現代のかっこいい曲が得意だね〜お姉ちゃんはキレイなゆったりした曲が
上手いね〜歌が上手いね
など何か誉める部分がないのかな?
練習量で勝ってるなら、その根気を認めてあげるとか。
弟さんの倍がんばって練習してみたら、才能に努力は近づけますよ。
いや、姉の方を褒められないとかではないのだが…
ピアノ大好きマターリ娘の姉&コンペ大好き賞ゲッターの弟、なんて兄弟もいるよってことで
779 :
名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 16:02:05 ID:kMLDvY4S
弟さんすごいねー!
お姉さんのほうはピアノ大好きでうらやましい!
理想のお子さん達ですね。
あぁ、そういうことですか。
最初の文面で教本のみ、コンクールまでの差は想像もできませんでした。
それならお姉ちゃんのほうは、コンクールに関係ない教室のほうが
向いていそうですね。
でも、別々の教室に最初からいたら
レベルの差は先生の指導の差かどうかわからなかったかもしれませんよ。
781 :
名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 19:58:53 ID:EVZEAhaq
マタリのお母様方にお聞きしたいです。
自宅講師ですが、生徒の親に、初めてこんなことを言われました。
『ブルクミュラー25が終わったので、次の教材を買いましょう』
と言ったら、
『他の教材もまだ終わってなくてもったいないので、まだ買いません』
と。
持っている本は、
●ハノン
●ブルクミュラー25
●プレインベンション
●ソナチネアルバム
です。
たくさん練習出来る子ではないので、プレインベンションとソナチネは交互にやらせていて、いつも3曲宿題にだしています。
小5♀です。
それぞれの本の意味や目的も言いましたが、それでも勿体ない!
の一点張りで…。
こういう場合、やはり勿体ないと思うのでしょうか?
今までは皆さん普通に買ってくれましたし、王道の教本?で順序だと思うのですがいかがでしょうか?
世の中不況だからでしょうか?
次の教材ってなんですか?
お月謝は月おいくらで何分でしょうか?
もったいないだけじゃなくて、何か理由が含まれているのでは?
>>781 わからない人に、何を言っても無駄。
楽譜代をケチるなんてバカみたいだと思うけど、ピアノ教室も
客商売なのだから、その親御さんの言うことに合わせてあげれば
いかがでしょうか。
784 :
名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 20:52:47 ID:kMLDvY4S
たくさん練習できない子に併用させすぎ。
マタリには無理して併用しなくていいんでは?
何かお母さんに思うことがあったんだよ。
定期的に 「自宅講師ですが、こんな親ってどうよ?」なレスがあるけど
同じ人だろうか?
786 :
名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 20:59:33 ID:EVZEAhaq
お答えありがとうございます。
次の教材は
ラジリテ
です。
●ブルクミュラー18
●ヤマハ練習曲集
●ラジリテ
から生徒に選んで貰いました。
まだチェルニー30にいくには厳しいので…。
ソナチネはチェルニー30まで併用します。
プレインベンションは半分以上終わっているので、
もう少ししたらインベンションも弾かせたいなぁ♪
なんて思っていたけど、全部やらないと買ってくれなさそうですね。
それとも辞めるつもりなのかな?
他の先生に変えるつもりなのかな?
月謝は月5000円30分レッスンです。
田舎なので安いです。
787 :
名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 21:07:11 ID:EVZEAhaq
レスしてる間にたくさんのお返事ありがとうございます!
私は相談したの初めてです。
ここで相談してる先生がいたので便乗してしまいました。
マタリだと併用しすぎなんですね。
講師歴浅いので勉強になります。
お母様の言う通りでも良さそうですね。
しばらくこの3冊で進めてみます。
プレインベンションが終わってからラジリテにします。
先生が一生懸命なのはわかりますし、生徒さんにはいいかもしれないけど
ハノン・ブルグ25からハノン・ソナチネだけでもありですよ。
ハノン・ソナタ・インベンション
あとは出来る子にはツェルニーが入るくらいでしょうか。
忙しいお子さんにはたくさんの宿題は大変と思いますよ。
あれこれ与えても消化できずに辞めていくのでは?
ハノン+鶴30+インベンション+ソナチネアルバム+曲集
が王道組み合わせだと思うのですが、
5冊はさすがにマタリには時間的に無理・・・と、うちの娘を見ていると思うので、
ソナチネと曲集を交互にやっていただいたらいいかな。
鶴30に入るには厳しいとおっしゃいますが、
鶴30よりラジリテの方が難しいという人もいますよ。(=私自身)
ブルグ25以降は、曲集扱いでブルグ18抜粋がいいのではないかなと思いますが、
抜粋でしか弾かないのに1冊楽譜を買うのがもったいない、と言う親御さんなら、
何を言っても通じないかもね。
載ってる曲すべて弾きつくすよりも、聞きなれた有名曲を抜粋していく方が
弾いている本人は楽しいと思うけどね。
790 :
名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 21:38:47 ID:EVZEAhaq
練習曲なくてもOKなんですね。
ではマタリと進めていきたいと思います。
先輩講師に聞いても王道をやっていましたし、私の他の生徒さん(皆マタリ)はまさにその王道の本をやっているので、合わせなきゃとばかり考えてしまいました。
その子その子のペースでやっていきたいと思います。
ありがとうございました。
楽譜の著作権とか、まったく無頓着な年配の先生だと、楽譜から曲のコピーを
しまくって親の楽譜代があまりかからず、かえって保護者に評判が良かったり
するよね。
ここでいうマタリっていうのは
上には上がいるけどっていう言い訳にしか聞こえんw
フライ取れそうにないからめがね落として言い訳する某漫画のキャラみたいな
うわー、そのキャラ誰だっけ?
「自分が一番になれないなら、つまらないからやめてしまおう」
ってことを繰り返していると、何事も身につかず、何事も成し得ない。
たとえ、上には上がいても、人より歩みがおそくても、
自分の決めた道に向かって、一歩一歩努力する姿勢が人生においては重要なのです。
同じ経験年数の同級生がいます。
5月から移籍して同じ先生に習い始めたのですが、
2人の教本が違う。
うちは「やっぱり好きピアノ教本4」、相手は「ぴあのどりーむ6」。
この2冊は同等レベルなんでしょうか?
うちの子の本はアニメ・ディズニー・ジブリだらけで遊びみたいに見える。
相手は「ピアノの本棚ー」と思える本。
せめてレベル的に同じなら救われるんですが。
レベルは分からないけど、同学年の子にはあえて違う教材をさせる先生もいるよ。
見ただけではレベルの違いが分からないように、という主に親に対する配慮で。
本人達は意外とさっぱりと相手のレベルを認めていることが多いみたいだけど。
他の教室からの移籍とのことなので、今の先生から見て足りないと思うテクニックを
身につけさせるための教材かもしれないですよ。
>>795 そもそも「アニメ・ディズニー・ジブリだらけで遊びみたい」で、何が悪いの?
それで楽しくピアノの練習ができれば、とても良いことじゃないですか。
先生は子どもの適性を見るから、お宅のお子さんにはアニメソングが良い、と
考えたんでしょう。
アニメソングが古典派作品より音楽的に劣っているということは絶対に無い!
むしろ、和声的にはベートーヴェンやらモーツァルトより複雑で、ある意味では、
より高度な進歩した音楽であるとすら言えるんだよ。
そこらへん、コードの勉強をすればわかるんだけど、別にわかんなくてもいいや。
とにかく、「アニメソングなんか与えられて、うちの子はバカにされてる」てのは
完全に間違い。子どもの教材に、アニメソングは好適だよ。
ポニョで大苦戦した私が通る。。
が、教材にアニメソングはどうかと思う。
移籍した時
「前使ってた教材がもったいないからそのまま使いましょう」という先生もいるよ。
その本終わってから自分の通常使ってる教本にシフトするみたい。
アニソンってテクニック的にどうこうより、耳でメロディ覚えているから
譜読みが苦手でもどうにかなっちゃうんだよね。
サブの教本にすればモチもあがっていいと思うがメインとなるとどうだろう。
ピアノドリーム6はバイエル終盤ぐらいじゃなかったっけ?
>>801 >譜読みが苦手でもどうにかなっちゃうんだよね。
うーん、それは確かにそのとおりだなあ。
譜読みの練習にならないね。
ここでいう譜読みってのは、ただ正しく音を出すというだけでなく、
どういう音楽を作るかということも含めて譜読みなんだけど、聞いた
ことのある曲ってのは、初めから曲想がわかるもんねえ。
うちにある教本の裏に「やっぱりピアノがすき!」シリーズが載ってた。
「やっぱりすき!ピアノ教本」は「バイエル併用曲集」って書いてあるので
メイン用の教本ではないのかも。
この教本を編集してる先生の難易度って一般的じゃないと感じてる。
「バイエル程度」の教本にエリーゼ原曲が載ってる。
805 :
名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 11:30:48 ID:xwEKyTQD
アニソンは意外とリズムが複雑で難しい。
リズムはソナチネなんかよりよほど難しいものが多い。
で、結局理解できず耳コピで弾く事になる。
譜読みの練習にはならない。基礎力つかない。
基本教材と平行して楽しく弾くならOKだけどね。
聞いた事のないアニソンやポップスはホント難しい。
シンコペーションとタイの連続、16分音符がズラズラ並んでランダムにタイがついてる。
元歌が気持ちのままにスウィングしたり気持ち遅れて入ったりが忠実に楽譜になってるんだもの。
クラシックなら絶対やらないけど、この手のはまずCD聞くよw
母が楽器経験者じゃないとピアノ習わせるのは難しいんでしょうか
練習にはつきっきりなんでしょうか?
みなさん色々良くわかっていて凄いですね。
子どもがピアノ習いたいと言っているのですが
私には褒めるのと励ます位しか出来ないかも。
808 :
名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 12:00:08 ID:xwEKyTQD
>>807 そこそこ指導力のある先生なら親はピアノ全くわからなくても
子供がピアノ好きならどんどん上手くなるよ。
指導力ある先生かどうかは発表会見て判断して下さい。
>804 うちはその教本でエリーゼまで終わった所でいろいろあって先生がかわった。
今ブルグミュラーからもういっかい!って感じ。
でも今のほうが楽しいそうだよ。
沢山いろいろな曲が弾けてよかったみたいだけど。本人的にはバイエルやりたかったみたいだな。
>>808 それはそのとおりだけど、発表会にかけるパワーの割合って、先生によって
違うからねえ。
「半年ずっと発表会の曲」みたいな先生だと、仕上がりは良いが、基礎力が
つかなかったりする。発表曲と並行して、曲集を進める先生ならいいんだけど。
>>807 褒める、励ますは何より一番大事。
ご本人がやりたいと言っておられるなら、上達すると思いますよ。
発表会を見ろといっても、よくわからないかもしれないから、習ってる子の
お母さんに先生の評判を聞かれたらいかがでしょうか。
>>807 母親の役目としては
自然に毎日ピアノ練習できるよう促す事と
褒めて励ます事で充分だ。
ほったらかしは、子供も段々ヤル気なくして結局月謝の無駄になってしまう可能性大きいと思う。
ピアノの先生に聞く。
母A「私は全く弾けないのですが。」
先生「大丈夫です、練習したらたくさん褒めてあげてください、むしろ余計なことを家では教えないほうが伸びますよ。」
母B「私も、多少は弾けるのですが、家での練習を見てあげて良いですか?」
先生「まあ、それは心強いです。お母さんが上手ならきっとお子さんも上手になりますよ。」
こんなもんだと思うよ。
皆さんありがとうございます
親未経験でも何とかなるということですね
発表会行ってみます。
習ってる先輩ママにも話を聞いてみようと思います。
曲を自分自身の手で表現できることの楽しさを
味わってもらえたらいいなあと思っています。
そのための土台として基礎がかなり重要なんですね
無知親がしてやれることは練習の環境を整えるぐらいですかね。
スレタイ通りのマターリ派ですが
経験者の方の具体的なレスありがたかったです。
>>813 毎日ピアノ練習する時間がとれるように子供のスケジュールを見直す事が大切だと思う。
自然に任せておくと
幼稚園から帰っても友達と遊びも大事だし
テレビも見るし夕飯食べて風呂に入ったらもう眠いし、
母親も家事で忙しいし、ピアノ練習するヒマがないのよねー になる、絶対なる←私
>805
>806
そこらへんの曲や学校の伴奏譜なんかは
近現代の曲1度でも弾いたことあれば、譜読みとっかかりやすくない?
うちは過去に近現代2回、伴奏何回かしたときにこの間やってたのと
同じ感じ〜と読みやすかったみたいだよ。
816 :
名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 13:36:22 ID:xwEKyTQD
近現代モノ弾けるぐらいならアニソンはもうちゃんと楽譜理解して弾けるよ。
でも初心者マタリの教材としてはアニソンは「おやつ」として耳コピで楽しむには
いいけど、基礎充実の教材としては適当じゃない。
さっきも書いたけどリズム複雑すぎて、バイエル程度じゃとてもじゃないけど理解できない
から。
「やっぱりピアノが好き」全4巻のうち3と4は家の教室の低学年の子のサブ本だわ。
編曲者の橋本(だっけ?)って人も子供のための曲で好評な人だよね。
家は元々家で使ってた本がサブになってるけどもうすぐ3もらいます。
子供は「ディズニーもあるんだよ〜」って早くその本に行きたくてたまらないみたい。
とりあえずピアノで弾きたい目標の曲がトトロの「さんぽ」なのでモチがあがりそうだ。
>816
そういう意味じゃなくて、楽しみでポップス弾けるようになりたかったら
教本で近現代練習するのもいいって言いたかったの。
ポップスだけの教本って無しだよね。
少し大きくなった小学校低学年ではじめて習う子が楽しめるようにとか
発表会用に使うのなら知ってる。
楽しみでポップス弾くなら耳コピで充分だろう。
ポップス弾くために近現代曲を練習するなんて本末転倒な気がするよ。
だいたい、初心者の弾ける近現代ってどんなのかな?
ミクロコスモスだって敷居高いのに。
>819
将来の話してるんだけど、なんか噛み合わない。
少し大きくなって一人で好きな楽譜買って楽しむとかさ。
うちは耳コピ苦手だから両手奏は楽譜読めなきゃ弾けないわ。
821 :
名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 14:47:42 ID:fHk29PQL
出来ない子はどっちも耳コピだよ。
アニソンなんかリズムわからない部分は耳コピで合わせられるだろうが、指使いはどうにも
楽譜複雑だと出来なくない?
少し経験あると違うよね。
ちなみに、アニソンを作曲してる人は、ギターとキーボードで作曲するから、
ピアノで弾こうとするのはバッハの無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータを
ピアノで弾くような、異業種交流会的な技術が必要だよ。
演歌だったら、ピアノで作曲する先生も多いのでいいのにねえ。
セーラー○ーンの某曲の作曲者とバンドを組んでた私が言うのだから間違いない。
この曲好きだからバイエルで弾けるっていう楽譜買ってみた。
どっちが左手?さっぱりわかんない、弾けない。つまんない。
一人で楽しめるようになるには基礎も必要だし、いろんな楽譜読む経験も必要と思う。
824 :
名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 15:07:41 ID:xwEKyTQD
クラシックじゃなかったら簡単ですぐ弾けて楽しいはずって思うなって
ことだよ。Jpop、アニソンて簡単な和音の伴奏に変えても、コード複雑だからそれなり弾けないと
コードも押さえられない。 で、左は単音でごまかしたりしてショボイ仕上がりになる。
825 :
名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 15:12:51 ID:351EHIWv
>クラシックじゃなかったら簡単ですぐ弾けて楽しいはず
よくある誤解ですね、それ。
メンデルスゾーンの結婚行進曲のメロディー冒頭和音が、耳だけで
押さえられるくらいじゃないと、アニソンのそれらしい耳こぴは無理。
いい例えだね。新世界の二楽章の冒頭の和音、でもいいかもw
>>795ですが、
何か別方向に話がずれてるんだけど?
で、「やっぱり4」と「どりーむ6」比較してどうなんですか??
レベル的に。同等ならいいんですが。
828 :
名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 19:05:53 ID:Qe3SKzvT
同等じゃなかったらどうだというの?
同じ経験年数で、同級生なのに本のレベルが違うとヘンだなーということです。
釣り?
そういう風に思うのを察知して違う教本にしたとか?
832 :
名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 19:35:46 ID:bcoYUlK4
>>827 同じ本、同じ曲をやってたら同じレベルというわけじゃないよ。
〇になるために、Aさんに求められるレベルとBさんに求められるレベルは全然違う。
情緒や音色曲想まで追求できて〇と、間違えずに弾けたら〇、
そこが個人レッスンの個人たるところだろ。
で、もし4がドリーム6よりレベル低かったらドリーム6に替えて貰う??無理だよね。
だったら最初から他所の子と比べてどうだなんて考えないほうが良いよ。
>>830 私も釣りかとびっくりした。
ピアノははじめて1年の才能ある努力する幼稚園の年長さんのほうが
はじめて6年のマタリ普通の子の小5より上手いなんてよくある話。
学年別に使う教科書が決まっている学校などの世界と違ってピアノは飛び級が普通の世界ですよ
でもこの人は
>827に戻って質問しそう
全部読めば、どちらも
「これが終わればブルグに入ります」ってレベルの教本って
書いてあること分かるのに…
少なくとも自分の子が使ってる教本をちゃんと見ればその本の
レベルはどこかに書いてあるでしょ。
あとは目の前の箱で相手の子の教本についてググれば簡単。
個人的にはアニソンに対する話が膨らんで面白かったので
>>795さんの
思う方には行かなかっただろうけど話題提起してくれてありがとう。
ジブリ=久石譲 いいじゃん。
ディズニーの曲も名作ぞろいだ。
ウチの子はクラッシックの他に映画音楽もやってるけど
そっちの方が難しいみたい。
エンニオ・モリコーネの曲がかなり良い。
ニューシネマパラダイスとか。
歴1年2ヶ月のうちの小6の息子、先月から始めてアニソンを練習し始めたんだけど、わけわからないらしい。
16分音符と休符、タイの連続…
とてもじゃないけど耳コピーじゃないと無理!だって。
もう一度見直したけど、これってクラッシックにこだわらない発表会用に
使えそうな楽譜だよね。
こういうのでずっと練習してたらレッスンは楽しいと思う。
でもソナチネとか耳慣れない曲に入ったときどうなんだろう。
耳慣れない曲が弾ける必要性があるか…じゃないかな。
たぶん、マタリの場合ポピュラーが弾けるというのは
耳で知っている部分が多いので、読譜は音の確認程度で
終わってしまうから。リズムや流れはわかっているから
出来る事であって、あれを楽譜のみで弾けと言われたら
かなりの読譜力も必要になってしまう。
耳コピーも読譜も不完全状態なんだと思うけどね。
それを、上手く利用しながら伸ばしてあげらる先生についていれば
良いけど、のびなきゃ耳慣れない曲を弾く事は難しいと思う。
この流れでこんな話を書き込むのも気が引けるのですが・・。
グループレッスン(2名)→今春から同じ先生で個人レッスンになりました。
教材は同じもの。
2名続けてレッスンです。うちの子が後。
余裕を持って少し早めに行くのですが、
到着すると前の子のレッスンが聞こえてきます。
そこで、ついつい進度を比べてしまいます。
上に出てきますが、その子ごとで求められるレベルが違うとか、
そういった認識もあるにはあるのですが、
ついつい、我が子が先を行っているとホッとする自分が居ます。
まだまだ初級の域なのに馬鹿です・・。
先を行ってると言ってもほんの1ページ先という程度なのに、
ホント馬鹿。
843 :
名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 08:33:31 ID:5MUrGKsm
>>842 1ページ進んでてほっとするんならわが子が少しでも遅れると、キーッ!となりそうなのが自分でもわかるでそ
よその子と比べちゃうのわかるけど気にしない気にしなーい
それでもやっぱ気になるなら時間変えてもらえば?
練習をさせるのは親だから、親のモチベーションは大事だよ。
あまりにもそのモチが子供との差がありすぎてもダメだし
人を気にし過ぎるのも良くない。
けどたまに自分を振り返ったり、子供の様子や能力を見極めながら
練習や進度の目安、他の子を意識するのも大事だと思うよ。
>>842 うちがまったく同じような状況だわ。
今は曜日こそ変わったけど、小さいころからグループで
一緒になり、入園とともに個人スタート。
ずーっと同じ先生だけど、うちの子より相手の子が学年ひとつ上。
で、持ってる教本がほとんど同じで、進度も一緒。
変に気になっちゃう。
その状態が3年続いて、ようやく二人の方向性が変わってきた。
ちょっとホッとしてる。
でも、比較してるのは双方とも親だけで、子も先生もなんとも思ってない。
やっぱりバカだなぁと自分で思う。
846 :
名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 10:04:28 ID:oUsjfZ1E
こういうのって、他のお稽古にも全般にあてはまる親の率直な気持ちだと思う。
でも、感受性を豊かにするためのお稽古に過度な競争心は子供のためにも
よくないと思う。
ところで、下の年中男の子が上の小学生のお姉ちゃんに影響されて
ピアノ遊び弾きして、習いたがっているんだけど、夫が大反対。
彼は楽器習った経験がないこともあって、ピアノやってる男は軟弱になる。
スポーツやらしたほうがい。とかいって喧嘩になってしまった。
私は、スポーツをやらせないといってるわけではなくて、興味があって
音感の習得にもよい今のうちに、何年かやって基礎を身につけられれば、
とてもよい宝をもたせてやれると思っているんだけどね。
実際ピアノとスポーツ両立の男子だって結構いるし、かっこいいと
思う。
音楽にぜんぜん興味がないのに、親の勝手な夢を押し付けられて嫌々ピアノの
練習をさせられる子がいれば、一方でいくらやりたくても家庭の事情や親の考えで
習えない子もいる。
世の中うまくいかないもんだ。
>>838 タイが多くてタイへんな時は、最初全部タイを取ってしまって練習し、
弾けるようになったら楽譜どおり弾くといいですよ。
特に、小節をまたぐタイが多いとリズムを取りにくいですよね。
もちろんあまり大変なときは、先にCDを聴いてしまって、というのも
アリだと思いますが。
アニソン弾くのは、知ってるから楽しいのであって
知らないアニソンを弾きたい子はあまりいないような気がする。
>>849 なるほど。
それはそうかも知れないけど、
>>848はポップス系全般の話として聞いてみて。
合唱の伴奏などでも、最近はポップス的味付けの曲が多いから、知らない
アニソンを、純粋に読譜力向上のために練習してみるのも悪くない。
ソナチネアルバムとか、ある意味まことに単調だからねー。
>>850 ポップス系は採譜がイイカゲンだから
譜読みしてからCD聞くと愕然とすることがあるよ、違うやん!って。
譜面はシンコペーションなのにCD聞いたら「ゆれてるけど3連音符だろ」みたいな所がいっぱいある。
知らないポップス系を楽しみで弾くなら やっぱCD先に聞いて耳優先の方が良いと思う。
読譜力の訓練のためにだけ使うならそれは別の話だけど。
>>847 水泳の入江なんとか君もピアノ弾くじゃんね。
>846
うちの夫が息子さんと似た状況だった。
年長〜小1?の頃にピアノを習いたいと言ったけど
>846夫さんと同じ理由でウトに反対されて
当人の意思とは関係なく少年野球チームに入れられた。
夫の場合は、元々スポーツが好きなタイプじゃないので
ストレスで情緒不安定になったり、ウトメも野球が向いてない事を
認めて一年程で辞めたけど、
当時の事がちょっとトラウマになっている感じで
ウトメは追い詰めてしまった事を反省しているよ。
>>851 ポップスだと、市販の譜面は作曲者が書いたものである場合が少なくて、
シンコーミュージックとかの人(というか音大生バイト?)がCDを聴いて
採譜したもんだからねえ。下手すりゃ作曲者は譜面が読めなかったりするしw
>元歌が気持ちのままにスウィングしたり気持ち遅れて入ったりが忠実に楽譜になってるんだもの。
って上で誰かが書いてるとおり。そりゃ読みにくくて当然だわ。
ショパンのワルツだって、元の楽譜を知らない人がCDから採譜すれば、とんでもなく
わかりにくい譜面になるに決まってる。
あと、何百年も校正作業や訂正を重ねてきたクラシックの楽譜と違って、単純に
間違いが多いという問題もあるよね、ポップスの楽譜。
>846
うちも小学生姉に影響されて習い始めた年中男児います。
運動苦手なタイプなのですが、運動は周りの子もまだ習いはじめてないし、
音楽は5歳くらいまでには始めた方がいいかと思い、とりあえずやり始めてます。
姉のを聞いてるから、親ばかながら、姉よりのみこみは早いし、レッスン態度もわかってるし、
歌も音程しっかりしてるみたいで、予想以上にスムーズなスタートになりました。
運動は、外遊び、スキーとか短期スイミングとかさせて体力つけつつ、
サッカーや野球がやりたいと言い出したら小学校からはじめてもいいしな、と思ってます。
教室に男の子多く、みんな軟弱系でなく今時のさわやかな子達で、運動もやってるみたいです。
発表会に行くと、男の子ならではの曲を颯爽と弾くので、
夫(幼少時ピアノ習ってたが、辞めて体育会系へ)も感心しきりで習わせるのOK出ました。
幼稚園で周りにヤマハ等やってる男児も多いですし、
姉の小学校では、運動できる子は(勉強もできつつ)音楽もできる子が多いです。
周りにいいモデルになる男子がいると説得できやすいかもですね。
運動苦手なら体操教室なんていいんじゃないの?
うちは運動苦手がずっとそのまま来てるので(スイミングは習ったからOK)
コツコツやるピアノもいいけど、体操とか絵画も経験あれば良かったかなーと。
今、ちょうど体操教室のチラシもらってきたところです〜
子供の運動神経(正確に言えば脳の運動に関する部分)は3歳までに形成されるから、
その後に運動教室なんて入っても運動音痴が治るわけではない。
またまた〜
>一般に、運動音痴 = 運動が苦手 と取られる事が多いが、必ずしも運動の才能がない…という訳ではない。
>運動のコツをつかむのが苦手でも、コツさえつかめば運動能力をメキメキと上昇させていく者もいる。
>また、俊敏性は低くとも、体力があって長距離走に長けている者もいるように、幼い頃は運動が苦手だったプロ選手も少なくない。
>小中学生の頃、運動音痴と周囲に囃し立てられた結果、運動の才能がありながら眠らせている事も多い。
>多くの場合、成長による体格の変化で、身体のバランス感覚は向上するからである。
まあスレ違いですが。ピアノも趣味程度ならある程度共通する部分もあるかも。
>>858 運動音痴の子が人並みになるならそれでオッケーだよ。
うちの娘、5歳の頃は聞くほうも歌うほうも音の高さの区別がつかなかった(立派な音痴)。
けど、ピアノ始めて4年経った今、聞いた歌を音程もまあまあでちゃんと歌えるし
譜読みは比較的早くて正確なので後は先生の指導で情緒つけてそれらしい曲に仕上がるし
学校で「ピアノ弾ける子」に数えられてるし、才能は−からゼロになっただけかもしれないけど
3人の子のうちこの子が一番「ピアノやらせて良かった」と思う。
>>858 3歳までに形成されるから云々は流石に言いすぎだろー。
神経系は、4歳までに8割が発育するらしいよ。
http://www.crn.or.jp/KODOMOGAKU/library/04.html スキャモンの発達曲線が示す通り、神経系は4歳ごろに大人の8割程度にまで
発育し、10歳前後にほぼ成熟すると考えられている。
この時期に単調な運動しかしなかった子どもと、多様で複雑な運動をした
子どもとでは、神経系の発達に大きな差ができることは容易に想像がつく。
4歳までに神経系の8割が発育するなら、それ以後の訓練でハードウエア的に
変わりうるのは残りの2割だから、より早いうちからの運動訓練が有効という
こと自体は確かだと思うけどさ。知的な訓練も一緒だよね。
ただ、後の訓練が無意味なわけじゃないでしょ。
ベルリンの壁があった頃に読んだ本には
ソ連ではピアノを「弾く」という練習は6歳からだとあったような。
>>862 ブーニンもキーシンも社会主義ソ連でピアノを学んだピアニストだけど、
ブーニンがピアノを弾き始めたのは4歳。
キーシンなんて2歳だよ。
864 :
名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 12:47:32 ID:8HXHCXjz
846です。レスくれた皆さん、ありがとう。
やっぱり音楽やってると、軟弱なんて偏見ですよね。
私もすぐ水泳の入江君を思い出しました。ピアノも勉強もできて
水泳も世界一。おまけにイケメン、、、。
できる子って男女にかかわらず、なんでもできる子が多いですよね。
上の小学生の子が、結構本格的に毎日何時間もやっているので、
この上、下の子まで何時間も練習して、家族がピアノ中心になってしまうんじゃないか
と邪推しているみたいです。
私は小さいうちに手先をよく使って、毎日10分、20分練習して
音楽が好きになってもらえたら財産だと思っているだけなんですが。
年中男子さんも、がんばっているんですね。心強く思いました。
うちも、なんとかやらせてやりたいです。
できるようになったら報告しますね。
>>863 キーシンは
2歳でピアノのレッスンを始めたのじゃなくて
耳で聞いた音楽をピアノで弾き始めたのじゃないかな。
2歳で練習を始めたと書いてあるのもあるけど、それは素人の間違いのような気がする。
子がヤマハ出身です。
よく「ヤマハの子は耳コピで弾くから楽譜が読めない」と言われますが、
(外部は勿論、ヤマハ出身の人も言う)
実際にレッスンを見てきた私としてはピンとこないんです。
確かに曲に入るとき先生がCDを一度は聴かせました。
これが「耳コピ」になるんでしょうか?
繰り返しCDを聴いて覚えるというのなら分かりますが、
その後はテキストを見ながら音譜を読んで練習していくので、
「耳で覚えた」という感覚はないのです。
それともグループレッスンなので大勢で弾くから読めなくても
他の人に合わせたら何とかなる、という話なんでしょうか。
>>866のお子さんが譜読みが段々できるようになってれば
他所の噂を気にしなくても良いのじゃないかな?
個人的には
ヤマハだと出来なくてもグループ学習なのでどんどん先に進んでしまうから
2年も通ったのに譜が読めないなんて子が相当数できるのじゃないかと思ってる。
それと、
最初に必ずCDを聞くというのはもちろん譜読みの助けになるから早く間違えずに弾けるようになるだろうけど
知らない曲の楽譜を見て「いったいどんな曲?」と思いながら譜読みするのも大切だと思う。
でもたぶんこれはヤマハの指導方針の中には入ってないんだろう。
>>866 ヤマハでもやり方が違うのかも。
友人のお子さんで、ヤマハの人が3人いますが
皆さん楽譜が読めなくて、個人に変えたら
ピアノをやりたがらなくなったと悩んでます。
CDを聞いて、ドレミで歌って弾くだったらしく
楽譜を読む必要がなかったらしい。
869 :
名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 09:38:28 ID:PidGT0bN
1回でもCDを聞いたら、その曲がどんな感じか、耳のいい子なら
すぐに吸収すると思う。
こんな自分はヤマハ出身。
幼児科が終わって個人に変わったけど、とにかく読譜が苦手。
音符が読めない。
親にすがって「この曲聞かせて」とお願いした。
そうすると、すぐに弾けるようになる。
でもこれをすると、自分でゼロから譜面を読むことができなくなる。
結局読むのが苦手でピアノが嫌になり、あっさり小学校中学年で
ピアノを辞めちゃった。
>>866 うちは幼児科のレッスンで
一度も楽譜読みやリズム打ちをやった事がありません。
ワークの宿題で個人でやるだけ。
クラスに元ヤマハの先生がいて
ヤマハの幼児科では譜読みは教えない方針だけど
さすがにあれはおかしい
家で楽譜を教えた方がいいと言っていたので先生によると思います。
ちなみに、グレードを受ける時は初見の練習があります
871 :
名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 10:07:48 ID:PidGT0bN
初見の練習をするのは幼児科終了時に受ける初級グレードではないですよね?
幼児科ではやはり、そこまで読譜に力は入れませんよね。
せいぜいマグネットとワークくらいで。
リズムうちはさすがにしないとまずいと思うのですが…
872 :
名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 10:20:59 ID:MbBY2C6q
うちも譜読みらしいことはあまりしないけど、一応黒板(ホワイトボード)とか使ってサラッとやってくれる。
そして次の時間にマグネットで復習って感じです。
これで少しは読めるようになったよ。
特に教えてはいないし、低い音や高い音は数えて読んでるから間違うけどね。
今はDSにはまっているから、ピアノの練習と譜読みの市販のワークブックやらないと、ゲームはやらせないようにしてる。
ゲーマーな娘には良い作戦だ。
>>866です。
ヤマハでも教室によって違うんでしょうね。
うちの先生は確かにCDを聴かせたけど、
最初は必ずテキストの譜面を読ませました。
その外にも譜面を読む練習もコンスタントにしていたし。
なので「譜面余裕余裕!」までは行かないけど、
「譜面読めましぇ〜ん」でもないよな・・と常々腑に落ちませんでした。
新しい曲の譜面を自分で見て一応弾けるからまぁいいのかな?
私は個人ピアノ教室で3歳から習ったが
3年生になっても見てすぐに弾けるのは真ん中のドとその上のドだけだった。
黄色バイエル後半になってさすがにチンプンカンプンだったので
ピアノ知らない親がレコード買ってくれた。
それ聴いてバイエルが凄い速さで終わったので
ツエルニー100とブルグをもらったんだが譜読みが嫌で5年で辞めた。
当時は楽典の本だのドリルだのどこに売っているのかも知らなかったし、
音の高さは数えればわかるけどリズム(特に付点)がわからなかったなあと思い出す。
ヤマハに子供と通ってよくわかるようになったよ。
さすがに中級くらいの楽譜見て曲がイメージできるほどにはならないけど。
毎週新しい曲が宿題になって毎日譜読みするようになると力がついてくるみたいだ。
ヤマハスレに間違ってきたのかとオモタw。
読譜が重要重要と言う奥様たちは
辻井さんの優勝をどう評価するのだろうか。
結局、行く末に求められるのは表現力なのか。
うちはヤマハじゃない個人で読むの苦手な子まわりにいるけど
同じ教室でも、先生は気づいた時点で教本変えて工夫したりしてるよ。
ソルフェージュやツェルニーなど。
短い曲で曲数こなすのっていいみたいね。
耳の良い子が最初に進みよくって、読むほうが遅れてきたときに努力できるかどうかだと思う。
先生が工夫されていても、家で練習しなかったら進まないよ。
ちゃぶだいひっくりかえすような頑固な子は練習も頑固にやってくれたら伸びるんだろうけど
石になってしまって、勘がよくて小さいとき上手かったのにもったいない。
>875
自分がどうがんばっても出来ない部分を他の部分で補う。
その努力は大変なものだと思います。
>>875 彼の読譜はCDを聞いていい加減に弾いてる人とは全然違うよ。
目が見えないから、片手筒、部分だけ、1声づつをゆっくり録音してもらって繰り返し聞き
指番号なんかの部分は先生に逐一習ってる。
彼にはそれが読譜。
で、一生それが続く続けざるを得ない。
目の見える人は自分で楽譜を読めるのにそこまでの手間を払ってまで耳で聞く必要はないだろう。
自分はヤマハ幼児科→ヤマハピアノ科個人→ピアノ個人教室だけど、
幼稚園を卒園してピアノに転向するときには、メトードローズの最後の方が
楽に読めたよ。その時点で移調演奏も、楽譜を書くのも、伴奏付けも、
簡単な作曲もできた。ただ、親は練習に関して厳しかったけどね。
ヤマハ幼児科出身者といっても集団レッスンだから、学校のクラスに出来の
よい人と悪い人がいるのと同様、実力もいろいろ。
進みについて行けなくて、教室をやめてしまう子も多い。
自分は、練習させる親のせいで幼児科ではトップクラスだった。
一人で練習するようになったのは、3年生くらいか。それからピアノの練習
ペースはぐっと落ち、それでもピアノが好きで続けたおかげで、ショパンの
ポロネーズを弾くくらいにはなった。ヤマハのお陰か、耳コピは得意で、
アニソンやCMソングを聴いただけで、伴奏つけて弾ける。
バンドを組んでいたこともある。
ヤマハだろうが個人だろうが、読譜に関しては
>>876の言うとおりだと思います。
本人にやる気さえあれば、小学校3、4年くらいでも必ずなんとかなるから。
>>875 いま話題の某氏の話はもういい
育児板で知識ご披露したい人が撒き餌してるとしか思えん
昨日おけいこスレに張り付いてた人ならスルー決定
>>880 あっちのスレで話題になっていたんですね。
前スレ終わってから見ていなかったもので、しつこく話題にして失礼しました。
神世界霊感商法:1.6億円賠償求め、25日に提訴
神奈川県警の元警視が関与したとされる霊感商法事件を巡り、被害者17人(30〜60代)が25日、
有限会社「神世界」グループ側に計約1億6800万円の賠償を求めて東京地裁に提訴する。
被害対策弁護団が22日明らかにした。首都圏を中心に9都府県の女性14人と男性3人が、
神世界や関連6社と経営者ら18人を訴える。
弁護団によると、神世界側は02〜08年、ヒーリングサロンを装い「先祖の因縁」などと悩みにつけ込んで
不安感をあおり「祈願料」などの名目で多額の金を支払わせたと主張している。
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20090523k0000m040135000c.html
883 :
名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 14:02:40 ID:UPc+fyBn
のんびりやるのは
かえって難しいところがあるね。
年長娘がカワイの個人レッスンに通っています。
娘の次の順番の子(小1)がいつも5〜10分ほど早く来て、レッスン室に入ってきます。
その子について相談なんですが、
娘がノートをやっているのに先生になんだかんだと話しかけ、娘が気が散ってしまい
集中できません。
先日、娘が先生の質問が答えられず、間違えたときはその子に
「そんなん簡単じゃん!私わかる!」と言われさすがにかわいそうに感じました。
母親はレッスン室の外にいるようですし、(私たち親子が出て行くと入っていく)
できたらせめて5分前くらいに入室してもらい、先生にも話しかけないで
欲しいのですが・・ これは私のわがままでしょうか?
これくらいで気が散ってしまう娘の集中力が足りないのでしょうか?
>>884 集中できない、気が散りやすいのは小1だからです。
先生や他の子に配慮を求めるより後半年黙って待った方が良いと思います。
そういう場面で可哀想!と親が思って親が行動してしまったら
子供の成長の機会を奪います。
後で子供が「あの時、嫌だった辛かった」と言って来て初めて
親のあなたがゆっくり対策を考えればいい話。
子供の気持ちをいちいち読んで親が先回りするのは百害あって一利なしだと思います。
待つ場所がないならともかく、娘はレッスン室で親は外っておかしくない?
時間オーバーしないようにっていう圧力か
準備の時間がもったいないから、先に準備させときたいから?
ちょっと信じられないな。
うちは十分前に着いちゃったら外で時間潰してから入るよ。
私なら先生に言ってもらうか、自分でいうかかなぁ。
いや、モンペくさい気もするから先生に言ってもらう。
>>884 相手の母親が外で待っているということは、外で待つ
スペースがあるんですよね?
個人レッスンなのだから、
前の人が終わって入れ替わりで入るべきだし、
レッスン途中に他の子が割りこんで話してくるのは
マナー違反だと思うけど。
自分なら、先生に
「レッスンが終わるまで外で待っていてもらえないのでしょうか?」
と言います。
888 :
名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 00:32:32 ID:1JOcnRVv
先生が悪い。
>>885 >
>>884 > 集中できない、気が散りやすいのは小1だからです。
> 先生や他の子に配慮を求めるより後半年黙って待った方が良いと思います。
何言ってんの、それはないよ。
待つ場所が外にあるのなら、入れ替えで入るのがマナー。
しかも、入ってくるだけならまだしも、話しかけてくるなんて言語道断。
大人だって自分の個人レッスンを他の人にできれば聞かれたくないでしょ?
自分のレッスンを披露したいほど腕を自慢したい人ならともかく・・・
890 :
名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 06:01:14 ID:1JOcnRVv
その場所(教室)を仕切っているのは先生。
その先生が、そんな非常識な行為を許しているのは言語道断。
絶対的に先生が悪い。先生に厳重注意しなさい。
891 :
名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 06:09:45 ID:1JOcnRVv
月謝を返してもらい別のところに行きましょう。
レッスンには礼儀も入っているはず。そこでは教えてもらえません。
最早そこではピアノを習う意味もありません。
先生が次回に対応してくれることを願います。
自分が変えるのも嫌だけど、レッスンを別の日にしてもらうとかも
落ち着いた時間で空いているところをお願いしますくらい言いたいですね。
今春ピアノレッスンスタートの小3。
夏の発表会でトルコ行進曲(ベの方)を弾きます。
小さい子が弾く曲という印象があるのだけど、
譜面見たらうちの子がこれまで弾いた中で最長。
弾く以前に「暗譜できるだろうか」と不安(^^;)
今春ピアノレッスンスタートでもうそんなの弾けるのか…。
すごいなー。
>>884 まず先生に娘が集中出来ないので次の子を入れないでくれと言いい
それでもダメなら教室内で先生を替えてもらい
それもダメならそこの教室はやめましょう。
本来ならまず先生が次の子をレッスン室に入れないはずだし
百歩譲ってレッスン室内で待ってたとしても
口を出したら注意するのが当たり前。
私も娘も楽器店でレッスンした経験がるけど
レッスン室って防音になっててドアノブが普通の形状じゃなくて
大人でもかなり力を入れないと開けられない特殊な物だったよ。
もしそういうドアだったら親があえて入れてたりして。
>>884 自分で注意すればいいじゃん。
「まだレッスン中だから静かに待っててね」
と言えないの?
898 :
名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 11:29:27 ID:KXluslfT
講師ですが、そういう生徒には困ってます。
何度も今は〇ちゃんの番だから静かに準備しててね、と注意しますが、なぜ注意されるのか分からないのです。
親もその状態をみていても来る前に、レッスン室に入ったら静かに順番を待つという、基本的なしつけを言い聞かせてくれないのです。
小さい子が先生にかまってもらいたいという欲求があるのはわかりますので
親が自分の番まで待つ、というしつけができていないのが一番の問題と思います。
>>898 よくわかりません。
注意して改まらなくても「困ったわねー」でおしまいですか?
時間前に来た子が少し騒いだら[静かにしてね」
それでも続けるなら「部屋の外で待っててもらいますよ」
それでも止めないなら「今日はレッスンできません、帰りなさい」
で良いのじゃ?
で騒ぐ子の親に電話して「この状態ではレッスンが出来ません」と報告したら良い。
うちの子の先生のレッスン室はピーンと張り詰めた空気なので
日頃他では騒ぐ子もそこでは咳もそっとするくらい緊張してるよ。
親が問題でも、教室内で先生がしっかり仕切って!
というのは今の時代難しいのかもしれませんね。
雇われだったり、クレーマーも多いし。
お稽古先生のとこに行けばそんな問題はなくなるけど
今度は先生との付き合いも大変だったりしますし。
どこで折り合いをつけるかだけど、ある程度は開き直って強気でいかないと。
ってなんか、言っててかなしくなってきた。
サバイバルだね。
>>895 紛らわしくてすみません。
ピアノレッスンは初心者ですが、
それまでは音楽教室にいたので音楽自体はちょっと経験有りなのです。
>>884 雇われ先生だと、そういうトラブルに強く対処できず、結局迷惑をかけられている
方の生徒が教室をやめたりする。そうなって初めて、経営者側も問題の大きさに
気づいたりする(先生が経営者に相談していても、「問題児をちゃんと指導しなさい」
で済まされることが多い)。
私も塾講師をやっていたから、よくわかるな。
やめてほしい生徒はやめずに残っちゃうんだよね。
問題児が態度を改めない場合、教室として正しい対応は、問題児のその日の
レッスンを断る、もしくは強制的に教室をやめさせることだけど、生徒を
失いたくない経営者は、先生が強い態度を取ることに難色を示しがち。
そういうトラブルの多い教室は問題児だらけになってしまい、良い生徒は
寄り付かなくなり、早晩潰れます。
>>884の正しい対応は、教室の経営者に「この状態が改まらなければ、
教室をやめる」と相談すること。たぶん、レッスンの日時を換えてくれる。
903 :
名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 13:23:41 ID:KXluslfT
>>899 言ったらおしまいじゃないですよ。
何度注意してもダメなんです。
親御さんもその場ではダメでしょと子供にはいいますが、家で言い聞かせることがないのです。
そのような親子は年々増えています。
そういう親に共通しているのは、自分の都合さえ通ればいい、という考えが垣間見れること。
つまり、自分の都合を通すには相手の都合も尊重するという
非常に基本的なルールが頭にないのです。
もとから才能があって礼儀もしっかりしていて金銭的にも余裕がある
大先生に通われている生徒さんにはそういう子はいないと思います。
もとから弟子にしてもらえません。
マタリ教室だからこその悩みで、なるほどこれが公立校では日常茶飯事だから、私立に入れたがるんだなあと思います。
>>903 >マタリ教室だからこその悩みで、なるほどこれが公立校では日常茶飯事だから、私立に入れたがるんだなあと思います。
逆、逆。
先生、全然わかっていないって。
マタリ教室だからマナーのなっていない生徒が多いのではない。
マナーを守らない生徒を甘やかすから、真面目な生徒が寄り付かなくて、
やりたくもないマタリ教室(悪い意味で)になってしまうんですよ。
905 :
名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 13:32:04 ID:q9YVruwx
>895
ピアノ習って数か月で先生からベートーヴェントルコ行進曲もらえるなんて、
すごい。かなり才能があるんじゃないかな。
暗譜って思ったほど大変ではないよ。曲の流れがつかめれば
意外なほど、あっさり覚えられるんじゃないかな
頑張ってくださいね。
>>903 何度注意してもダメなんですよ=しょうがないから騒がれるまま
じゃないの? よくわからないなあ。
「これも仕事のうち」とわりきって騒がしい中でレッスンするか
‥この場合、騒ぐ子ばかり残った悲惨な音楽教室になるかも
騒いだ子は即帰ってもらってレッスンは無しにするか
‥結果生徒が激減するかも
という懸念はあるが
903の好みでどうにでも出来る事だと思う。
>>905 うわぁ・・すごいお言葉を有り難うございます。
前に余所のお子さんが弾くのを発表会で聴いたことがあったのですが、
きっちりきれいに弾いてらっしゃいました。
それに引き替え我が子は、楽譜を見ての第一声が「うへぇ〜」
・・やはり不安ですが、頑張って見守ります。
909 :
名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 14:21:37 ID:KXluslfT
>>906 対策としては
年齢があがると落ち着く場合が多いので
それまで他の子と時間を少しずらす
それしかないですね。
マタリ教室がやりたくないわけではないですよ。
私は、早熟な子にがんがん練習させて音大に送り込むようなやり方が好きではないので。
その子の人生のなかで音楽が一生の趣味になってくれるのが一番良いです。
都内は講師過多で生活も厳しいし
自分の演奏活動にも時間とお金を掛けたいので
来た生徒の器のなかでのベストができるように心がけてるだけです。
マタリだからじゃなくって、許す先生だからなんだよ、舐められてるの。
うちの先生はマタリも音大行く子いるけど、常識ないことを言う親はいない。
変な親がいないんじゃない、言わないし言えない。
万が一いたら普段は優しいけどはっきり言うだろうね。
他の先生へどうぞって。
>909
そういう子のことは個人のレッスンだからどういう風に指導しようといいんだよ。
でも、発表会や前後のレッスンで他のお子さんに迷惑がかかっているとか
グループレッスンの場合は、別。
今はそういう話。
912 :
名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 14:42:22 ID:KXluslfT
>>911 確かに。
前後に迷惑をかける子は時間をずらします。
グループレッスンは、最近はそういう子がちらほらでるようになったので
もともと友達同士でグループ希望でやってきた子以外はやりません。
迷惑かけられてる親御さんは、講師に一言相談すると良いと思いますよ。
気が散ってしまうので、時間を離して欲しいって。
先生がどうもしない。時間の変更も無理そう。なら、
お母さんも外で待ってて、その子が入ってきそうになったら、
「まだレッスン中だからレッスンが終わってから入ってね」と阻止する。
あのお母さん怖い!って先生に告げ口されるかもしれないけど気にしない。
ベートーベンのトルコは原曲なの?
1オクターブ指を開かなきゃいけない部分があるから
小さい子では弾けないイメージがあるけど。
どこにオクターブ開くとこがある?
うちの楽譜が簡単バージョンなのか?
ここで話題のピアノドリーム6最終ページ発表会用に
トルコと紡ぎ歌とエリーゼが出てる。
導入期最後のレベルでこれを発表会に弾く子が多い。
他の教室の導入期後半レベルの子も別の楽譜だけどトルコ選んでいたわ。
小3で習ったばかりといっても、他の子との兼ね合いから
これっくらいの長さの曲はほしいし、そんな難しくもないよ。
暗譜が難しいとも思わない。
みんなしっかりきっちり弾くようなイメージ。
うちのかわいい姪っ子、超マタリ耳コピレベルの小5が弾いたから大丈夫。
>>915 簡易バージョンだと思うよ。
原曲今目の前にある。子供どころか手の小さい成人女性でもマジで押さえられないよ。
左手ラーファーレ和音とかオクターブなんか軽く超えてるw 4和音も多い。
私も子供の時やったけど同じ曲ってパッと見た目わからなかったわ。
918 :
914:2009/06/16(火) 15:54:21 ID:JboyM7Pv
>>915 みんなベートーヴェンのトルコは簡単みたいにいうので「?」と思い調べてみたら
家にあるのはピアノ原曲譜らしく変ロ長調で左手に1オクターブ開くところがあるけど
今は易しく編曲されたハ長調の方が有名みたい。
>>916さんの仰る本、まさにそれです。
これは簡易版なのですね。
発表会では幼い子が弾くこのバージョンばかり聴くので、
特に疑問も持たずにいました。
うちのマタリ娘も小3のときに簡易トルコとギロックのカーニバルの舞踏会
弾いた。
ぴあのどりーむ6の発表会用の3曲って、同レベルと考えていいの?
簡易トルコと紡ぎ歌に比べるとエリーゼが難しいような気がする。
導入期で装飾音ってはじめて出てくるんじゃない?
なんかそれだけで喜ぶっていうか、そこ子どもがみんな好きかも。
きっちり弾こうと思ったら簡易版でもなんでも難しいものだから
がんばってね。
>920
いや、だからエリーゼは最初の簡単部分だけ抜粋してある楽譜なんだってば。
中学生高校生くらいの子のプログラムで原曲と思い込んでいたら
そうじゃなくってがっかりということはあったとしても
町の教室の小さい子なら有名曲は大抵は編曲だったり
大きい習いたての子はアニメ曲も多い。
習ったばかりで有名曲がマイレパートリーになるっていいと思うよ。
うちは小6男子で習いはじめて1年2ヶ月なんだけど、
先日から発表会の曲にモーツァルトの方のトルコ行進曲を練習し始めた。
私自身、あまりピアノ曲の難易度ってわからないんだけど、ベートーベンの方より簡単ですか?
去年はエリーゼのためにをほぼ原曲で弾きましたが、エリーゼとモーツァルトのトルコ、どっちが難しいんでしょうか?
本人は去年よりレベルアップした曲を弾きたい!と言ってて、
どっちが難しいか聞かれたんですが、よくわかりません。
編曲を習ってから、時間を置いて原曲を習うのって、モチ上がる?下がる?
名前を聞いた限りではモーツァルトのほうが難しいですよ。
去年より難しいから大丈夫と安心させてあげてください。
がんばってくださいね。
928 :
名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 17:41:30 ID:eWI3oto9
上手くまとめましたね。
皆さん思うことはあっても
シーッですよ。
>>925 もう曲もらったのに厭だと言えば替えてくれるの?
モーツァルトとベートーヴェン、原曲ならば圧倒的にベトの方が
難しいですよ。
編曲で較べてもどんな風に編曲しているか分からないから較べようがない。
モーツァルトとエリーゼは全音ピースの難易度表では同じレベル。
どちらが難しいかはどんなタイプの曲が得意かで変わるんじゃないかと思う。
ていうか、このくらい有名曲ならググレば難易度すぐでてくるよ。
ごめん
931 :
名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 17:53:16 ID:eWI3oto9
シーッ
ベートーベンのほうが難しいんですね。
それに、エリーゼとは同じくらいなら、なんとか弾けるかなあ。
楽譜だけみたらかなり難しいんでは?
と親はビビってましたが、本人はやる気だけはいっぱいなんで、頑張ってもらいたいです。
あ、ちなみに曲は希望したら多分変えてもらえます。
が、本人やる気なんで変えてはもらいませんw
あ、レス下さった方たち、ありがとうございました。
お礼が後になってすみません。
934 :
884:2009/06/16(火) 20:56:46 ID:kUkNMi4M
>>884で相談したものです。
すべてのレスに、なるほど。と思いました。ありがとうございました。
レッスン室の外にまた、待合室みたいなところがあります。
なので外で待つのは充分可能です。
今日はレッスンの日だったので行ったらまず先生にお話をしよう!と思っていたら、
お昼すぎに先生からケイタイに不在着信がありました。
めったにないことで、電話の方が話しやすいと思い先生に電話をしました。
そこで
「娘が気が散ってしまうので申し訳ないが次の子はレッスンが終わるまでは
入室を控えてほしい。無理ならば入室してもかまわないが静かに待ってもらうように
先生からご指導していただきたい」
というようなことをお願いしました。
先生の反応は
「すみません・・・私の配慮不足で。。気をつけます」といった感じでしたので
これから徐々にでもいいので改善していったら嬉しいです。
それでもだめならどなたかのレスにあったように
ドアの前で仁王立ちしていようかと思います。
こちらで相談して、モヤモヤが晴れました。
ありがとうございました。
ちなみに先生からの電話の用件は「本日は体調不良のためレッスンはお休み」でした。
他の子のレッスン中は待合室で待つように伝えたらいいだけの話ですよね。
お母さん、レッスン見学も勉強のうちと思っていらっしゃるのかしら?
無理なら静かにっていう妥協はしないほうが良かったですね。
先生の対応が悪すぎと思います。
>>903 >何度注意してもダメなんです。
>親御さんもその場ではダメでしょと子供にはいいますが、家で言い聞かせることがないのです。
ちょっと乗り遅れの話題で申し訳ないが、
ベートーベンのトルコ行進曲って、
育児板のような場でも原曲がデフォなの?
いくらマタリでもうちは編曲は弾きたくないな。せっかく習ってるんだから
原曲を弾きたい。でないと習ってる意味ない気がして。
後で、この曲はやったっていう実績にはならないし。
エリーゼの難しい部分を割愛したバージョンなんかは確かにちょっと、と思うけど、
トルコは許せるかな。というか、原曲知らないし弾けなそう。
今ではハ長調のほうが有名みたいだし。
>>939 確かに簡単バージョンではねぇ
でもマタリの子は本人も親も編曲だと思ってない場合があってイタタなことがたまにあるよ…
編曲じゃなくても、有名曲じゃなくても
子供のときにしか弾けないいい曲がたくさんあるからね。
そういう好きって思える曲を発表会で先生が選曲してくれたらいいんだけど。
まったく聞いたことのない近現代も
他の子が弾いていて、いつか弾いてみたい曲リストに入ることもあるし。
教本によっては有名曲の一部とか、ちらほら出てくる場合もあるし
子どもは耳慣れた曲を弾けてモチあがってるのに、親が冷めてるのもどうかなとは思うよ。
だからあえて選ぶ気はないにしても、あんま気にしない。
>939
小さいときになんとか原曲弾いても
大きくなってレベル上がったときに、何歳で何弾けたとは逆にいえないんじゃないかな。
あのときはまだまだ勉強不足だったなー程度で。
エリーゼもベートベンのトルコもこだわってたとして
レッスンで原曲を習うなんて無く終わっていくと思う。
トルコ行進曲、原曲モツなら目つぶっても弾けるけどベトは指届かないし一生無理だわ。
簡易バージョンのベトのは小学生の初級課程後半で弾けると思う。
乙女の祈りも小学生定番だけど原曲は難しい。
「原曲デフォ」の方が多いようですね。
発表会で「トルコ行進曲」というと、
幼児や小学校低学年でよく聴くんですが、
やはりこの年代の子も原曲で弾くべき?
それとももっと上の年代が弾く曲?
(上の年代は弾くという印象がないのだけど)
エリーゼは小学生が原曲弾いてるけど、
トルコもホントはそうなの?
あと低中学年がランゲの「花の歌」を弾くという話も聞くけど、
アレも原曲?
原曲だったらすごいなーと思う。
花の歌は華やかで映えるけどテクニック的にはそうでもない
だから初級者向けの発表会の曲としては人気なんだとオモ。
>>946 じゃあ原曲なんですね。
素人の自分にはあの音符はすごすぎます。
中学生が弾いてるのは聴いたことあるけど、
幼い子も弾くのか・・すげー。
948 :
名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 08:52:27 ID:KKjzzhQL
950 :
名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 09:01:07 ID:KKjzzhQL
丸5年たった頃
>>945 > 「原曲デフォ」の方が多いようですね。
>
> 発表会で「トルコ行進曲」というと、
> 幼児や小学校低学年でよく聴くんですが、
> やはりこの年代の子も原曲で弾くべき?
この年代で原曲で弾くべき、と言う話ではなくて、
弾ける年になってから原曲で弾くべき、じゃないのかなぁ。
無理して有名曲の簡易バージョンを弾いたからって何になるの?
小1くらいでブルグ弾くような子だったら、小学生の間に
エリーゼとトルコ(モツもベトも)は原曲で楽勝に弾けるでしょう。
でも低学年ではどうかな。手の大きさにもよるし。
しかし、そうなるとここではなくて本スレ話題じゃないの?
本スレを開けたかと思ったほど、高尚な話題だ・・・。
レベルの低い話ですが、後1ヶ月ちょっとで発表会です。
高校生、まだ全部通して弾けてない。
来月頭には期末テストがあるのに、どうするんだ?
だから発表会には出ないと断れと言ったのに。
今年はしかたないとしても、来年からどうしよう。
ピアノは習い続けるけど、発表会には出ないというのは
ありなのでしょうか?
先生としては、やはり発表会参加が前提なのかな。
>>952 まー、テスト期間中は練習時間がたくさんあるから、ってのはダメ?
>>953 本人はそう言ってる(笑)
テスト前は部活もないし、テスト中はピアノの練習がすすむと。
たしかに中間テスト前、ピアノが上達してた。
でもさ、中間はボロボロだったのよ。
期末テストはもっと勉強して欲しいの。
>>952 高校生は出たい、ピアノは好きなんだろ?
だったら毎日必ず20分〜1時間やれば1ヶ月で出来るようになるよ。
期末テスト期間中でも気分転換にちょっと弾いたら集中wできて良いよ。
私の頃は定期テスト期間は2時間で帰ったりできたのに
娘は1〜3時限目が定期テスト4〜6は普通授業 それが3日続くとか
無茶苦茶(私から思ったら)なスケジュールだ。
土曜半日授業やって平日にゆとりがあるようにして欲しいなあ。
>>955 ありがとう。毎日30分でも弾くように言ってみる!
お嬢さんの学校、テストの後に普通授業があるのですか。
それは厳しいですね。
うちの娘の高校は、土曜も半日授業があります。
テスト中はテストのみで4時間。
でも、土曜もあるからろいって、平日にゆとりがあるわけではないです。
私が高校生の頃は、テストが終わったらテスト休みがあった記憶があるのですが、
娘はテスト翌日から平常授業です。
>>951 いや、初級の子の発表会用の曲としては、
こっちの簡易版が主流と思ってたし、
市販の楽譜やCDも「子供の発表会の曲集」みたいなのは簡易版。
(例 ドレミ出版のピアノピースギャラリー)
なので「この年で無理して弾きたい」というわけじゃなくて、
子供用のスタンダードなのでは?と思ってたんです。
実際発表会でもよく聴くんだけど、そんなに変かな?
原曲で弾く子どもは見たこと無いんで。
そういうわけで
子供(小学校低学年位)=簡易版
と思いこんでいたんです。
それが間違いなら認識を今後改めます。
何故か熱くなってしまった。
>>951は個人的に「わざわざ簡易版を弾かなくてもいい」
と思ってるってことだよね。
それをとやかく言う筋合いはなかった。
申し訳ないです。
960 :
914:2009/06/17(水) 14:36:23 ID:CnbXvSC3
いいだしっぺです。
なんで原曲か訊いたかというと、編曲ということはひょっとしたら
無数にあるかもしれないのに、みんな無責任に「アンプ簡単」
「すごい才能があるんじゃない」とか「小さい子が弾く曲」とか言ってて
「それぞれ違うアレンジのものを見ているのかもしれないのに…」
って思ったから。
私は原曲の他に知っているアレンジは2ページ弱しかないものだったので
多分これもちょっと違うんだろうし。
簡易版を弾くことに関しては
「素敵にアレンジしてあって自分のレベルで弾けるなら最高よね」
と思っている。
961 :
名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 14:59:36 ID:cnix2qyy
じゃあ最初にどんなか質問すべきだったね。
マタリスレ歴わずかならよくある3ページくらいのだよ。
空気読めば深く考える話しじゃない。
「よくある3ページくらいの」っていうのがあるのか。
じゃ、みんな頭に同じのが浮かんでたんだね…orz
ごめん。よく知らないのに偉そうにして。
うちにあるのは4ページだけどw
ドリームは4Pだわ。
挿絵抜かしたら3Pくらい。
音符でかいし。
ところでこれって発表会定番曲なの?うちは4回ほど聞いたけど。
歌うタイプの子より、しっかり音出すような子が弾くイメージ。
>952
中学・高校生になると参加率悪いよ。
同じ学校行ってるわけじゃないのに、季節行事とかテスト期間に近いとか
日が悪いと尚更じゃないかなぁ。
うちの教室は毎年同じ日なんだけど、一度日がずれたときに参加率一番良かった。
でも年々少なくなってる。
幼稚園が学習発表会だったり、中学は学園祭に近い日。
中学生の行事って生徒主催で遅くまで残って色々大変みたいだし
プログラムに出てるのに欠席で、翌年からは出ないって方も毎年一人はいる。
ちなみになんの曲ですか?
短い練習だと今までの復習だけで終わっていきませんか?
やらなきゃ出来てた部分も弾けなくなるし。
学校もテスト終わっても日々提出物やらたくさんで計画どおりには無理かもですが
休日にまとまった時間を練習して、テスト後に第一優先に練習かな。
今日午前中に調律してもらって
娘が学校から帰って練習しはじめたので
「なんかピアノ変わった感じしない?」って聞いたら「別に〜」と言うので
「今日調律してもらったんだよ」と言ったら
「そういえば音が良くなった気がする〜」だって。
うちは今度中学受験ですが11月の発表会は出る予定。
今日もちょっとピアノの練習したらすぐ勉強を始めて
さっさと塾に行っちゃった。
発表会は今年が最後かも。
大きくなってくると発表会は恥かしいみたいですね。
簡易版ってちゃんと簡易版って弾いてる本人が理解してれば全く問題なしと思う。
先生も渡す時原曲楽譜コピーも渡して欲しいな。
手が大きくなったらいつかこっちも弾いてみてって。
簡易版で満足しちゃうと中学生位で原曲聞いてショック受けそうだw
>>965 中高生になると、参加率悪いのですね。
今はみんな忙しいのでしょうね。
うちも今年が最後になるかも。
ちなみに曲は「華麗なる大円舞曲」
簡単で華やかなのにしましょうと言われて決まりましたが、全然簡単じゃないそうです。
>>968 誰でも聞いたことがあるから、譜読みは楽なんじゃ。
そんな曲をもらうくらいの腕の子なら、通しで弾けるようにするだけなら
割りと早いと思うけどなあ。
通しで弾けても練習が不足してると、同音反復の16分音符がもつれたりして
シャキッと弾けずにかっこ悪くなる。軽やかに弾くのはそれなりに大変。
自分が高校生の時は、昔弾いた曲から、発表会の曲も選んでもらってたよ。
一から仕上げるのはやっぱり大変なんで。
>>969 > 通しで弾けるようにするだけなら
> 割りと早いと思うけどなあ。
発表会だから あと1ヶ月で暗譜して仕上げないといけないわけで…
971 :
名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 23:52:11 ID:cnix2qyy
弾き込み時間足りないと暗譜がやっかいだよね。
最悪、忙しい年齢ということで、楽譜持参でもありと思うよ。
>>968 そのレベルに到達できれば、マタリとしては最上級ですよね。
たしかその曲、ショパンアルバムの冒頭だったような。
わたしも○十年前にやっこらさと弾いたけど、指が覚えてますよ。
次スレお願いします。
>>972 >そのレベルに到達できれば、マタリとしては最上級
そうなんだ。
以前ここかあちらかのスレで、小2くらいの男児が弾いたという話を聞いた。
あれも簡易版だったのか、すごい小2だったのか、
素人には訳わかめだ。
975 :
970:2009/06/18(木) 09:29:50 ID:iL882VMp
>>974 2ちゃんで、何歳で何を弾いた、というのはほとんど参考にならないと考えていいと
思いますよ。
小2で「華麗なる大円舞曲」原曲を弾いたというのなら、全国的に有名になるレベルであって、
たとえてみれば「生後6ヶ月で親と会話しています」みたいなもの。ごく少数なら、そういう
天才的な子どももいるので、全部ウソだとまでは言いませんが、ほとんどはデタラメでしょう。
少なくとも一般の参考になる話ではありません。
ただ、スレッドに書いてあると、経験がなければ何が本当らしい話で、なにがデマカセなのか、
判断がつかないと思います。
とりあえず、「それはすごい」というような人を驚かせるような話は相手にしないことです。
>>975 乙です。
>>976 そうなんですね。
全くの素人なので、何がホントで嘘(冗談)なのか判別できませぬ。
スズキなんかは、年少者に難曲をボンボン弾かせるしね
経験者親が見ても冗談みたいなケースもあるが
「へええ〜」程度で一般的ではないと思っておけば良いのよ。
簡易版の利用は、本人と先生が納得していれば良いと思う。
マタリでも簡易版はポリシーとして弾かせない先生もいますね。
980 :
名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 10:33:23 ID:QyuvARb+
華麗なる大円舞曲・・普通の小2じゃまず指が届かないでしょ。
ていうか、そんなに簡単じゃないし。鶴40番レベルはあるね。
よく知らないけどピアノ小曲集みたいなのに
「華麗なる大円舞曲」という曲があるのかもしれないよ。
「小さなメヌエット」みたいな感じで。
>>981 さすがに無いと思う。
「子犬のワルツ」という別の曲がないのと同じく。
それくらい有名曲だよ、これ。たぶんあなたも聴けば知ってる曲。
>>981 982と同じ。
「小さななんとか」なら、子どもが弾くような可愛い簡単な曲の題名に好適だろうけど、
「華麗なる」「大」なんとかって、簡単な短い曲の題名にするには、大げさすぎて
ちょっとバカみたいになっちゃうんじゃない?
この曲、軽やかに始まって後半は同じ和音を両手でガンガン連打してパーっと
盛り上がる、みたいな曲だから、先生が「簡単で華やかなのにしましょう」と
言うのはわかる。ショパンとしては確かに簡単。
というと、「そっか簡単なんだー」と思う人が出てくるかもしれないので
言っておくと、ショパンにしては簡単という意味。
シロート親からすれば、
>>968のお子さんは、もうとんでもなく上手なレベル。
984 :
名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 17:51:22 ID:G3FME5pC
ゲーセンでいつも流れている。
遊園地でも流れている。
985 :
970:2009/06/18(木) 20:33:20 ID:iL882VMp
高校生になって、それだけ難しい曲をやってても
親は悩むものなんでしょうか、やっぱ弾かないと弾けなくなる習い事だから?
細く長くでもと思っているのですが
大学になって寮生活になって、夏休みに帰ってきたとき何か1曲弾いてもらおうと思っても
腕が衰えてボロボロなんでしょうかね?
>>986 自分語りになってしまいますが、
まさに高校卒業時、ショパンワルツ集・鶴50でレッスン終了、大学は寮生活でした。
マッタリ練習嫌いの子供時代でしたが、それでも、ピアノを弾けないストレスがありました。
帰省中はずーっとピアノを弾いてばかりいた記憶があります。
そんなに急にボロボロにはならないですよ。
練習無しにすぐに弾けと言われたら、ちゃんと弾けないけど、
発表会で弾いた曲は忘れてないですし、おお結構弾けるもんだ〜という感覚です。
鶴40までをキッチリ学習したなら、10年くらいは技術貯金残高はそんなに減らないと思います。
増えもしないけど・・・・
鶴30なら、5年くらいかな。
(歴と辞めた年齢によって、個人差はありますが)
マッタリおけいこでも、大人になっても弾き続けてもらいたいなら、
ブランクがあっても再開しやすいように、ある程度の貯金は必要かもしれませんね。
娘のまわりは中学生になって発表会曲だけになる子が多いですね。
忙しくなり鶴とは縁がなく続けていく場合も多々あると思います。
お母さんたちは辞めたら弾けなくなるからずっと続けさせると言ってます。
うちは鶴30やっていますが、この先それもどうなるか。
最近の短い練習時間ではおまけの妥協の合格で鶴も進んでいってるような。
発表会曲に半年、それ以外もハノンと曲だけになった場合でもしっかり
貯金はされているものなのでしょうか。
>>988 鶴30終了あたりであれば、貯金はされて行くと思います。
発表会で弾く曲を通して、テクニックや表現を学ぶ事も充分に
可能ではないかな。
趣味でレベルではありますが、難曲も徐々に弾けるようになりますよ。
頑張って続けてみてね。
991 :
970:2009/06/19(金) 13:16:02 ID:cSFCUpS1
新スレ立てるのが早すぎたようで、変なのが来たからスレ削除依頼出します。
新しいのは全角で「ピアノ」といれますので、よろしく〜。
992 :
970:2009/06/19(金) 13:27:41 ID:cSFCUpS1
すみません、削除依頼は出したけど、規制で新スレ立てられませんでした。
どなたかお願いします。
982です。
自演ではなく、983は982と同じ話で続きという意味で書いたのですが。
たしかに自演だといわれれば、そんな風にも読めますね。
996 :
名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 00:45:09 ID:86ZU8u1w
高校生のママン
まだ見てます?発表会の準備はいつから入りましたか?毎日の練習時間はどのくらい?
また今週も練習時間が少なくって、停滞どころか後退の出来で
レッスンに行った感じでした。
先に進まず復習にみっちり時間をかけてもらった様子。
細く長くでも続けるってけっこう難しいものですね・・・
4才息子、レッスンで上手く弾けなくて、わんわん泣き出した。
先生ビビッてオロオロ。
こんな性格の子なんでゴメンナサイ先生。
家では毎日、自分からピアノの練習している。
ピアノ大好き。
先生大好き。
先生に褒めて貰う為に今日も朝から練習してる。
頑張れー
>>998 たぶん、その子見所あるよ。
だってさ、泣くほどうまく弾きたいと強く願っているんだから。
応援しております。
999 :
名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 12:36:52 ID:aKmVRZ8k
涙をこらえてがんばる子もいるけどね。
>>997 先生の前で泣くほどすごい負けず嫌いなんだよ。
きっと上手になると思います。
家の4歳息子は「ありゃ?エへへへ。」ってヘラヘラしてる。
先生も可愛がってくれるし、私も練習見ててマタリらしくていいわと思うけど
当然ながら負けず嫌いの上の子に比べて全っ然上手くはならないw
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。