今2人目妊娠中の人 集まれ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
今2人目妊娠中…。
しかも1人目が手のかかる時・悪阻がヒドク思うように行動できない・
不安や質問や愚痴を言い合おう!
2名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 16:46:46 ID:deYh5lBp
今1人目が1歳10ヶ月です。
2人目妊娠が3ヶ月目…。悪阻は1人目の時もヒドかったのですが、今回のが倍ヒドいです。(情緒不安定も)
1ヶ月で6キロ痩せたうえに、上のこがきかんぼう。
こんなにストレスばかりで胎教は大丈夫なのかと思う時もあります。
でも晴れの日は外出して遊ばせなきゃと私の中で頑張ってるところもありますが、逆にプレッシャーに…
朝起きると落ち込んでしまいます。
吐き気がしながらも、支援センターや公園や児童舘で1時間くらいは遊ばせるようにしています。
イライラして少しした事で怒鳴ってしまって後で自己嫌悪…。
悪阻がヒドイ方、どうやって毎日過ごしていますか?
上の子を毎日遊びに連れてってますか?
3名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 18:27:21 ID:b5IihUAK
まさしく私が欲しかったスレ発見!!!
一人目一才2ヶ月ちょいで赤さん明日で11w。
無気力すぎて実家にお世話になって二週間ちょい。
今日は朝30分、午後30分、実家付近を散歩。
家事全般実母任せで申し訳ないと思ってる。
あと1週間でアパートに帰る予定だから、
つわりが軽くなるのを祈るばかり。
やっぱり私はかなり甘いんだな…
1ヶ月で6キロ減は辛いよねorz
ご実家には甘えられないのかな?!
私はもっと頑張ろう…
4名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 18:28:55 ID:rXPYvLjj
うちは上1歳8ヶ月、お腹の中は3ヶ月。
私は悪阻の波がピークなのが夕方だから、午前中はフル回転で家事、上の子の相手をしてやる。
でも、あんまり頑張り過ぎると夕方に大波がやってきて…orz

今も気持ち悪くて夕飯作れないorz
上の子が昼寝してくれてるからまだマシだけど。
あ〜!夕飯どうしょう!!
5名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 18:33:32 ID:7t+oCeSK
上の子2歳4か月男児

今16w。つわりもようやく終わりが見えてきた感じ。
それでも外連れてかないとストレスが増すから
がんがって連れて行ってたけど、まじでしんどかった。

つーか、しんどくて座イスに座って屍とかしてる所に
体力持て余した2歳児がスーパー体当たり。
「お腹はやめてね。やさしくね」なんて優しく言い聞かせてたのは
最初のうちだけ(息子ごめんよ・・・
しまいにゃ「やめんかゴルアアアァ!」なんて言ってる自分に自己嫌悪・・・
6名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 18:34:28 ID:b5IihUAK
わかる!!私もこの時間死んでいる…
そして実母大忙しで夕飯作ってる…
ごめんなさい…まじ手伝えません…
寝ながら2ちゃんが限界です……orz
7名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 18:45:39 ID:GX8BsRZ0
二人目は、具合悪くても家事をさぼれず、ゴロゴロ出来ないのが辛いよね。

うちは上は五才だから、洗濯干しや雑用手伝いしてくれて助かるが、幼稚園や習い事送り迎えが辛い…
役員も妊婦でも免除されないため、涙目でやっとります。
子供に外遊びも思い切りさせたいが、私は走りまわれんし、日々の家事雑用だけで、許容範囲越え気味だよ。
かと言って公園遠いから一人外出は、庭が限度w
聞き分け良い方だから助かるけど、我慢させてると思うと不憫で、
今日久々に降園後で友達を家に招いたが、茶の用意もきつかった…。今12W …まだまだつわりが辛くてトイレで、マーなんだが、貰いゲを堪えて水運んでくれて背中をさすってくれる上の子の為に、明日も頑張らねば!
8名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 19:11:48 ID:+XSimcLD

娘2歳2ヶ月、私28w間近
思うようにガッツリ歩けないし、お菓子は食べてる側からくれるし体重管理や、遊び相手でグッタリ
1人目よりお腹も体重も飛び抜けてるよ
9名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 19:58:49 ID:deYh5lBp
皆さんも自分と同じように頑張ってるんだとレス見て励まされました。
午前中上の息子を遊びに行かせて1時間程度で息子はあきてくれるので、家に帰り お昼を食べたら、私はリビングのソファーから離れられず、ずっと動かずテレビ…
もちろん私のとこに息子がオモチャやら持ってきたらソファーから動かず遊べる物だったら遊んでるけど、床に座るのもしんどいので家ではほぼ放置みたいな状態…。
本当こんな自分が嫌になるし息子にも申し訳ないと思う。
こんなママでごめんねとまで… でも悪阻や怠さ眠さが全てある為思うようにいかず、
きかんぼうな事したら怒鳴ってしまう。早く産みたい…本当息子に申し訳ない…
10名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 20:22:36 ID:0vBHNpGu
上の子1歳3ヶ月で今10w
つわりきつくて横になると上の子がお腹に乗ってくる
なかなか横にもなれない
実家も遠いし、毎日泣きそう
旦那が掃除と風呂入れは頑張ってくれてる
夜泣きもあるしつらい
でも上の子もすごくかわいい
複雑で情緒不安定かも
11名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 23:20:10 ID:vlst6u2+
微妙に早速このスレを卒業しかかってるw
上の子1歳11カ月、妊娠38w
つわりは2人ともひどくて入院もしてたから実家に帰ってた
胎教なんか考えてる暇もなくて怒鳴りまくり(その後自己嫌悪)
外にも中々遊びに行ってあげられないし元々色の白い子なのに
陽にあたらなくて真っ白な子になってしまったw

またしばらく外に出れなくなるのは上の子に何だか申し訳ないと思ってしまう
12名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 14:07:30 ID:J7rVDLZl
上の子1歳5ヵ月♂もちの妊娠4ヵ月目。
昼間は平気なのに夕食から急に調子悪くなる。
実際戻したりはしない、ただムカムカと吐き気のみだから皆さんに比べたら軽い方だと思うけれど、上の子妊娠中は全くと言っていいほどつわり症状がなかっただけに辛い…こんなに辛いものだとは。
上の子との差は、11さんと同じ感じかなーと勝手に親近感湧いちゃったりしてw
うちは義母と同居なのですが、義母に甘えまくり。夕食はほぼ毎日作ってもらってます。
13名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 19:38:30 ID:fmRi+lah
上の子1歳
添い寝してるとお腹に蹴りが入るorz
昨日は思いっきりジャストミートして痛かった
気をつけてはいるんだけどね・・・
大丈夫だろうか
14名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 19:43:18 ID:piUfmRi+
>>13妊娠何ヶ月ですか?
15名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 22:28:54 ID:jw7n3bGw
>>13
私も同じ経験アリ。ただいま上が2歳1ヶ月、中の人18w。
可能なら、自分の枕位置を上の子の腰位置ぐらいまで下げてみるとか。ビンタ・蹴りを顔で受ける覚悟でやらないといけませんが…。
お腹で受けちゃうよりはマシかと存じまする。
16名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 22:53:17 ID:OCVrbbg7
>>13
一人目1歳10ヶ月、お腹24w。
私も同じ経験ありです。
怖いので、寝るときは申し訳ないが背を向けてる。
背中がゴリゴリに凝ってるんだが、蹴りが気持ちいいのは秘密にしてる。
17名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 23:08:06 ID:dDAdNPwT
上の子供二歳五ヶ月、義父母同居だけど義母は何もしません。子守りから家事、全部私。手も金も出さないかわりに口だけは達者だし。ウテメリン処方されてる嫁に毎日風呂掃除と草むしりしろとか、意味不明。たのむから氏ぬときは手間をかけさせないでくれ。
18名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 23:17:06 ID:fnp63+0b
>>12
私も全く一緒!
1才5か月♂、妊娠4か月です。
上の子にちゃんとしたご飯を作ってやりたいけど、気持ち悪くて作れない。
旦那はまだ帰らないし、毎日遅い…
はやく悪阻だけでもおさまってほしいわ。
皆さんは出産時、上の子どうしますか?
19名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 23:29:31 ID:Osb7eEGI
今私32w。上の娘は2歳10ヶ月。
今日天気も良かったから、近くの公園に連れてったら、私のトイレの近さは、一時間で限界きた。(公園はトイレなし)
娘は、帰らないー!と泣きじゃくるが、もう我慢ならんと思って、引きずりつつ帰った始末…。はぁ。
ずっと抱っこもしてやれないし、娘も我慢してるんだろうと思って、なるべくスキンシップはするようにしてるんだけど。
産まれてからも、どうなることやら?
20名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 02:42:16 ID:SZH7BAi8
13です
そうか!背中向けるか自分がずり下がればいいんだね
自分がずり上がったら頭突き浴びて余計に痛かったんだよ
ちなみに上の子は1歳4ヶ月で妊娠15週です
夜泣きはいつ終わるかな・・・
21名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 06:37:55 ID:Jd1SyB1j
上の子1歳4ヶ月(もうすぐ)
検査薬で妊娠がわかった
上の子の時つわりきつかったから怖いよ〜
今毎日公園に行ってるから行かなくなったら泣くんだろうなぁ

ちなみに妊娠発覚一週間前に自分から卒乳したいい子
夜泣もしないし…
ママ頑張るからね
22名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 08:22:41 ID:SZH7BAi8
最近夜泣きするようになったんだよなぁ
すっストレスかも・・・
23名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 09:47:12 ID:pu3z49Qu
息子1歳7ヶ月。
発覚直後の5週目。
ラッコスタイルで寝るのが大好きな息子にとうとうと言い聞かせ、昨夜からようやく||の字で寝てくれるようになった。
しかし腹付近は蹴られるので、手でガード。
中の人、ちゃんと育ってくれているのか心配じゃ。
2412:2009/04/24(金) 14:10:44 ID:kGqxyleA
18さん
わぁ!嬉しい!!
うちの旦那は遅くても8時には帰ってくるので、まだ恵まれてる方かも。義母も協力的だし。
私は、1人目の時もだったけど里帰りしないから、出産・入院中の日中は義母に見てもらうつもり。都合悪い日は実母にうちに来てもらうことになってる。
25名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 15:41:37 ID:rV5u8H06
上の子2歳9ヵ月女児。お腹の子33週性別不明。

お腹が目立ち始めた頃から、上の子の反抗期が激しくなってきた気がする。
私があんまり追いかけたり叱ったりする気力がなくなってるから、なめられてる。
夫が注意すると素直にあやまるんだけど、私が叱っても「え?」とか言ってイタズラ続行。
ムカついて母ちゃん不貞寝。
多分、あんまり遊んでやれないから、遊んでくれる父ちゃんの言うことの方が聞く価値アリなんだろうな。
最近やたらとオッパイ触りたがるのも、ひょっとして寂しいのかもしれない。
「お母さんのお腹には赤ちゃんがいるんだよ」って教えると、自分のお腹なでて「○ちゃんのお腹にも赤ちゃんいるよ」って言うのは、とてもかわいい。

父母を一人占めできるのはあと少しなんだから、本当はもっと甘えさせてやりたいんだけどな。
26名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 19:40:59 ID:6Sk5EQh3
あー!もう自分が嫌だ。
悪阻は醜いうえに情緒不安定も凄い私は上のこに冷たくしてしまう…
今日は私がいなきゃ しゃっくりも上手くできないくらいギャン泣きをしていた…
そんな子にあーうるさい!と怒鳴ってしまった…
すぐに我に戻り謝った。私によりかかりながら寝たかっただけの我が子…
本当涙が出るくらい反省…本当ごめんね。もう本当自分が嫌だ。
27名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 21:22:14 ID:NhT+J9QC
>25
>父母を一人占めできるのはあと少し

ホントそうだよね。胸に刻んで、もうすぐ2歳半息子を思いっきりかわいがろう@11w
28名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 09:11:21 ID:0U+KSbA3
>>18 亀でゴメン

うちの場合、どの親も仕事バリバリしてるんで頼れず…お金も無いんで一緒に入院できる産院を探しました
医師に相談したら、知り合いが居る産院を紹介してくれました
退院後は手抜きで何とかするしか無いですね
29名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 10:41:42 ID:AU2FE8j8
上の子2歳2ヶ月、私は38w
生まれて退院したら、上の子とは同室で寝る??
先輩ママは下の子が夜中泣いても3日くらいで上の子も慣れて起きなくなるって言ってるし、同じ屋根の下で離れるのもかわいそう
今は里帰りだけど、いずれは同室になるしなあ…
別室だと上の子が下の子にますます嫉妬しそうな気も…
みんなどうする予定?
30名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 14:02:14 ID:Hvq2SflQ
>>29
二人目も同室予定です。
寝室の他に寝場所がないしね。
里帰り中も同室予定だから、上の子には慣れてもらおう。

寝室が5畳くらいしかなくて、ダブルベッドに私と上の子、横にシ
ングル布団敷いて旦那が寝ているんだけど、二人目はどこに寝かせ
るかに悩む。
ダブルに3人は厳しいしな〜。
シングルに2人も正直厳しい。
ベッド処分してファミリー布団にしたら4人でもいけるかと思った
が、クローゼットやドアの位置のせいでそれも無理くさい…。
旦那の帰宅が遅いから、リビングで寝るわけにもいかないし困った。
31名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 09:21:39 ID:uj3fN5NI
愚痴です。チラ裏かとも思ったけど、2人目話題なんでここに。
上の子3歳5ヶ月で27w
もうすぐ「お姉ちゃん」プレッシャーが来るだろうから、今のうちはゆっくり甘えさせてやろうと思ってるんだけど、両ジジババ(近所)がうるさい。
3歳のうちにトイレ完璧、ひらがな数字マスターさせたいらしく、押し付けてる。
こっちが何言っても聞く耳持たず。
あーうっとおしい。
この世から「お姉ちゃんだから」「3歳なのに」「そのくらいできなきゃ」て言葉をなくしたい。
32名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 14:08:23 ID:gFzMoCga
夜、食べ過ぎちゃったから
今日はガッツリ歩こうと思ってたら娘、2歳2ヶ月が鼻ズルズル そしてグズグズイヤイヤで看病中
今だに何も運動出来てません
身体がずっしり重いよ
助産師が上の子居るから休む暇無いはずなのに体重、増えに増えるねー
って、イラっとしたよ
33名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 17:04:19 ID:KPZwVwga
妊娠線ってどうなってますか?
私は一人目妊娠後期に凄くできて、産後1年たったけどまだ薄っすら残ってる。
またできるのかな・・・。
34名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 14:01:10 ID:X8nwUQT9
妊娠線ができないように1人目の時にクリーム塗ってましたよ。
出産してからほんのりできましたが、何ヶ月かで消えました。
2人目の時もお腹が目立ち始めたら、またクリーム塗るつもりです。
35名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 15:35:48 ID:sK8bLXTK
一人目1歳1ヶ月、現在妊娠9w。
そこまでひどくないけど、つわりがツライ。
自分だけなら横になって休んでたり、
食事もダンナに適当に買ってきてもらえばいいんだけど、
子供の離乳食作らなねばならぬから休めないよ〜。
ダシのニオイが気持ち悪くてなかなか作れず、
BFの回数がすごく増えてしまった。。。
濃い味に慣れてしまいそうで怖い。
36名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 09:08:14 ID:ZFe4lSgg
ガッツリ散歩したいな
ベビーカー押してるとラクな気がするorQ
少しだけ
37名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 09:17:34 ID:a3rLPw3+
>>35そっか、離乳食は辛いねぇ…

私は寝起きがかなり辛い…
まだ6wなのにこれから耐えられるかなorz
今朝、初マー。4歳の息子がビックリして『具合悪いの?大丈夫?』ってお茶持ってきてくれた

お茶飲んだら少し落ち着いて今ところてん食べてる。
38名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 09:33:29 ID:JKrmKnbb
>>35
わかる〜!本当、大人の分だけなら適当にできるけど、子供の分はちゃんと作ってあげたい気持ちがあるよね。

うちは子が1歳8ヶ月だけど、うどん命!なんでダシのニオイがキツい〜orQ

眠くて横になってると、「まま〜おきて〜」とか言って体当たりしてくるから眠れないし。
3935:2009/04/30(木) 08:15:39 ID:k+8OwHlq
共感できる人がいることで、何だか力が湧いてきました。
子供はよちよち歩きのフィニッシュを、机に寄りかかったり
布団などにダイブしたりするので、
私が横になっていたら、おなかめがけてダイブしてくる・・・。
おいおい、お腹はやめい!!!
40名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 08:21:28 ID:JjxLB4fF
>私が横になっていたら、おなかめがけてダイブしてくる・・・。
あるあるwwww

ようやくつわりがおさまってきたので久しぶりに炊き込みご飯作ったら
炊けるときの匂いで気分悪くなったw
でも我慢したぞー我慢しておにぎって朝食に出したら
2歳息子、そこいらじゅうご飯粒だらけにしながら嬉しそうにがっついてて
「あぁ、我慢して作ってよかった・・・」と思ったある朝の出来事
41名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 09:26:24 ID:IT7TZ54O
横っ腹にこたえますね、ウッてなる

29wにて2歳の娘がついに水疱瘡に。最初は鼻風邪、顔と背中にポツリと何やら…湿疹?と思ったけど、今朝見事に全身に広がりましたorQ
旦那がなってないと大慌てしてたよ
私はしてるけど、小さな頃だし心配だな
病院へ電話相談してみよ、皆さんも気を付けて下さい
42名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 11:39:52 ID:u9v3Hq48
夫に帯状疱疹が出た。
時々一緒にお風呂入ってた2歳娘に、水ぼうそう移ったら面倒だと思ったけど、何もおこらず。
下の子が1〜2歳くらいになったら、兄弟で一気にかかってほしいなぁ。
43名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 23:28:51 ID:mOIWyzIB
もうすぐ2歳の息子。
水ぼうそうの予防接種をしようかと思うんだけど、予防接種した方がいいよね?
した方がなる確率がさがりますよね?
44名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 05:21:37 ID:HVes+Cso
>>41です
うちは予防接種してませんでしたよ〜おたふくのみでしたorQ
チラホラ流行ってるぽいのでしてた方が軽く済むかも
これ以上はスレチかな

散歩したいけど娘がまだ水疱中…水疱瘡テロになるんでどこも連れて行けず自宅にて踏み台昇降。旦那が仕事帰りに買い物してきてくれる、高いのばかりだけど助かる
はあ、体重増えたと思ったら むくんでたよ
45名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 17:10:24 ID:fcx3Q4KQ
うちの1歳8ヶ月児も昨日から水疱瘡だ@22W切迫早産気味
今日皮膚科行ってきたけどGW前の病院ってすごいね…腹が破裂しそうだorz
46名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 07:57:51 ID:bSnDUn3H
3歳持ちで28w。
実家まで車で1時間弱で、赤が産まれたら上の子と来いと言われてる。
入院中は上を預かってもらうから、その方が楽かなーとも思うけど、夫を一人残すのも不安。
自宅にいても外遊びとかできないだろうし、子は、ばあちゃん家の町内の夏祭りとか楽しみにしてるし、迷う…
47名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 08:04:27 ID:FaCxSbMF
今17wで上の子2歳

悩んだ挙句、最寄りの病院で分娩予約した。
うちの実家は海の向こうで、車で片道3時間半はかかるから
あまり頻繁に行き来するのは不可能だ。
息子ととーちゃんを数か月も離すのは可哀相だし
なにより、数か月の間夫一人置いておくのも・・・なあ。
上の子の里帰りから帰宅時、あまりの部屋の荒れ様に
めまいがしたのが忘れられんのだ、夫よ。

しかし、上の子の時はいつも実父がいたから
いつ産気づいても良かったんが今度は・・・
タクシー会社のリサーチしとかないとな。。。
48名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 18:25:55 ID:fKHPJZZG
>>45
乙カレー
しんどかったね
うちは水疱瘡みたいだと電話して行ったら、ジュウタンひかれた隔離個室にてアンパンマンを見てたよ、涼しくて医師が直で来てくれ快適だった
住み着きたいw

えと、2歳娘が水疱瘡三日目だいぶカサブタになった
夜中に数回起きてグズグズで腕枕でしか寝ないのが辛い
明日のお部屋遊び、何しようか悩む
ぬるま湯で半身浴させて疲れさそうかな
それより外に出たいよ〜〜〜スーパーが恋しい
49名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 23:47:35 ID:6OeRd1yv
>>46
ちょっと似てるわ。私も3歳児持ちで28w。
実家までは1時間強で、私は産後世話になる予定。旦那の仕事が半在宅みたいな感じで来客も多いから、一ヶ月検診までは実家に避難するんだ。
入院中の上の子は、良トメさんに自宅に来て見てもらう予定。


まだ先だけど、陣痛来た時が心配だよ。
旦那不在時に破水したら…とか考えると不安だ。上の子連れて病院とか大丈夫かな。ちゃんと確認しとかないとなぁ。
50名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 14:54:54 ID:iEw7BqU3
1歳7ヶ月男児持ち、ただいま7w。
すごくしんどいわけではないけど、
時期が時期だけに無理をするのが怖い。
でもやんちゃ坊主なので、家でじっとしているわけにもいかず…

午前中はなんとか公園遊びに付き合ってきたが
午後からつわりがやってきて、何も手につかない。
息子は退屈で、ずっとぐすぐずいってる。
男児持ちのお母さん方、本もままごとも嫌いな子なんですが、
何かいい遊びがあったら教えてください。
51名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 15:01:35 ID:6UvxfoQW
膝の上にのせる→くすぐる
膝の上にのせる→手遊び
膝の上にのせる→のせたまま歌に合わせて脚を上下
膝の上にのせる→ちゅーむぎゅー攻撃


今19w・2歳前半男児もちの私がつわり中に
膝の上にのせてやってたことを覚えてるだけ書いてみた
かーちゃんは座イスに座ってるだけでおk
あ、腹ガードは忘れずに
まぁ、膝の上オンリーじゃ間が持たないけどw
52名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 22:41:54 ID:J5zjk7UV
27w、娘まもなく2歳。
連日の真夏日で、朝から暑くて外遊びに付き合うのがしんどい…。
太陽に照らされるとすぐに目眩が。
室内遊びだけじゃダメだろうし、困った。
明後日あたりから暑さがやわらぐ予報らしいけど本当かな。
53名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 07:51:09 ID:DFd1/UeB
何して遊ぼうか、疲れさせるか毎日悩みますよね
昨日は午後から風呂場にてぬるま湯設定、おもちゃ浮かべて遊ばせた
そして自分も半身浴
親子でシワシワ
54名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 08:58:52 ID:PeOuAxgq
>>50です。
手遊びあまり得意ではなかったので、この機会に色々覚えてみようかな。
2人目のときにも使えるし。
くすぐりは確かに腹ガード必須ですねw

風呂遊びもいいアイディアで目から鱗です。
ガラクタいっぱい持ち込んで遊んでみよう。

ご意見ありがとうございました。

>>52
やっぱり室内遊びだけじゃダメですかね…。
私も今年の夏どうしようかと思っていたところです。
児童館や支援センターで乗り切ろうかと考えていたんですが
2歳くらいになると、室内遊びじゃ物足りないのかな〜。
55名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 11:39:21 ID:tpBHdG/p
>>54
>>52です。
ごめんなさん、書き方が悪かったです。
私の場合、室内=自宅 という意味でした。
最寄の児童館が遠くて、行くまでに1時間ちかくかかってしまうので、天気が
悪い日や暑い日は自宅に引きこもりになってしまうのですよね。
個人的には児童館や支援センターはOKだと思いますよー。

33週になったら実家に里帰り予定なんだけど、実家の近くには大きくて充実
した児童館があるから、暑い日は通おうと思っています。

今住んでいるのは都会のはずなのに、田舎の実家よりも環境がよろしくない
っていうのが納得いかない。
56名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 09:40:52 ID:DukwJhWx
2歳8ヶ月の女児だけど、外遊び大好き。相手するのが大変で一時保育に週2,3回通わせてた。
こりゃ楽だと思って産前産後保育を申し込んで、毎日通いだしたけど、最近「保育園行きたくない・・・」とグズるようになっちゃった。
どうしたもんか。

まだオムツ娘で、オシッコの時は立ったまんま替えちゃうからいいんだけど、ウン●の時は寝かさないと無理。
なのに嫌がってバタバタ暴れるから、お腹蹴られまくり。
ウン●だけでもトイレ行って欲しい。替えたくない・・・。

臨月で体がしんどくなってきたせいか、心身共に余裕がなくて、娘には申し訳ない。
57名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 07:12:55 ID:jq2tIZvt
2人目は体重増えやすいのかな
1人目より動いてるはずなのにどんどん増える
もう増やしたくないな
31w +10s
58名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 09:27:05 ID:JPQWoX+I
偉いな、みんな。ちゃんと子の事を考えていて…
私29w、娘3歳5ヶ月幼稚園年少。
幼稚園入ってから生意気になってきたように感じてイライラする。
口が達者になってきたというか…
前はもっと素直に言うことを聞いたのにな〜とか思っちゃう。
大事な成長過程なんだろうけど、温かく見てやれない。
二人目が生まれたら泣かせることも多いだろうから、
今のうちに甘えさせたいけど、気が乗らない…
赤ちゃんかわいいだろうな〜とか、そっちばっか考えちゃう。
こんなんじゃだめだなー
59名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 14:12:42 ID:Wi/YTqt8
>>56
私も一時保育利用しようかな。
2歳なりたての上の子、外遊びのときに公園や道でダッシュされた
ら追い付けなくなってきたし、相手するのも30分で体力に限界が…。
外遊びした翌日は体調が悪くなって寝込むから、家の中でさえ相手
できないこともあり申し訳ない。
今までは自分の通院の時などに利用してきたけど、子の遊びのため
という利用目的もあるものね。
60名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 19:18:33 ID:j0CyYjMP
母子手帳入れるケースを1人目の時購入した方に質問したいんですが、(母子手帳や診察券やら入れられるやつ)2人目の母子手帳も同じやつに入れてますか?
2人目専用の新しいの買ってますか?
61名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 19:21:23 ID:5VzQ5dsS
うちは新しいの買ったよ
もっとも、発行自治体が違う=大きさが全然違う
からなんだけど。もともと診察券とか保険証は
そこに入れてないし。
62名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 20:33:09 ID:3ZFvI+Kc
添い寝している時お腹にかかと落としされるとガクブル
どうにかならないかな。
63名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 00:48:27 ID:cjFyoYaJ
>60
同じものを使ってます。
私は保険証も普段から母子手帳にいれてるし(大人が使う時には抜き取って)
ペンや緊急用の1万円とかも入れてある。診察券も全部。
とりあえず子供の病院関係はこれもってけばOK、にしといた方が気が楽かな、と思って。
病院着までに時間に余裕があれば、受付でさっと出せるように診察券+保険証+医療者証とか整えておく。
64名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 15:14:17 ID:2lk/dXK8
只今22w、上の子は3歳。

今日は休日だけど主人が仕事なので、家でのんびりネットとパズルをして過ごしている。
子供はDVD見たりプラレールで遊んだり、家の中をチョロチョロ探索したり。

平日に結構外に連れ出して遊んだり買い物したりしてるけど、
やっぱりお腹も大きくなってきたし、体力的にきつくて結構しんどい。
いつもは週末主人も休みなので家族で出かけたり、
主人が子供を遊びに連れて行ってくれるからだいぶ助かってる。

上の子は今は一人でも上手に遊んでくれてるけど、
下の子が産まれて赤ちゃん返りしたらそうはいかないよなぁ。
今は赤ちゃんが産まれたら、オムツかえてミルク飲ませてあげるとか言ってるけどw

私はとりあえず出産までに1000ピースのパズルを完成させないとな。
65名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 23:50:25 ID:5l3xKOlG
20w、上の子2歳4か月。
二人目の妊娠発覚してしばらく後に旦那のリストラ通告が…orz
二人目ということで貯金も増やさないと…と思った矢先だから、それメインで驚いたよ。
(しかし一番ショックだったのは旦那だったので、軽く流したw

なので今旦那は求職中なんだけど、妊娠中に旦那がいると、
これはこれで非常に助かるので良かったと思ってたり。
上の子見てもらうだけでも助かる…しかし経済的には大変なことになってるのでトントンかもしれないがw
66名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 13:13:21 ID:QFcawBcM
豚フルかかったらどうしよ今6w妊娠初期にインフルエンザにかかると、糖質になる確率が…というの見たし。
冬に家族全員風邪にかかって酷い目にあったし
不安で仕方がない、早く終息しないかな

67名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 22:15:30 ID:PeCKmSmg
66さん
私、1人目妊娠初期にインフルエンザにかかりましたよ。しかもまだ妊娠に気付いてない時で、普通にタミフル飲んでたorz
けど子は無事生まれ、健康です@1歳半♂
そんな私も現在妊娠中。確かに新型は不安ですよね。
68名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 09:18:25 ID:R93ud8N7
新型が怖いのは、免疫がないから周辺の人間にあっと言う間に広がるっていう国レベルの問題でしょ?
まぁ、旦那がかかったら即自分や子にも感染しそうで怖いっていうのはあるけど。
69名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 23:08:20 ID:68ZVDdiD
>>68
妊婦が感染すると重症化しやすいっていうからね。
さっきのNHKのニュース9では、アメリカだと感染した妊婦の2〜3割
が人工呼吸器つける重症になったと言ってた。
上の子がいると引きこもるにも限度があるから予防には努めてるが、
やっぱりヒヤヒヤもんだな〜。
70名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 14:37:11 ID:blig7oX3
旦那と上の子の保育園からの感染が心配だけど、しっかり予防させるしか手立てはないよなー。
旦那はいいけど、子供が最近手洗いうがいを嫌がるようになっちゃって困る。
子供が感染したら私だけ実家に帰らせてもらおうかな、って言ったら、旦那に「薄情者!」と罵られたけど、
自分とお腹の子は、命に関わりかねないんだよね。
家族が感染したって言ったら、会社からも1週間くらい自宅謹慎命令でるんじゃないか?どうだろ。
71名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 21:14:26 ID:tzVTN5jk
上の子がいる&妊婦だとおちおち風邪すらひいてられないもんな…

それにしても上の子の予防って手洗い&うがいしてる?
うがいって何歳くらいからできるんだろうか…
うちは2歳半だけど、喉うがいは難しいので、口に水含ませてるくらい。
72名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 10:30:17 ID:1i8c0dIX
お風呂で練習させるといいよ。
遊び気分でやらせてるうちに、すぐできるようになるよ。
73名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 19:59:16 ID:84xmVNhV
手洗い、うがいをしても服や頭にも付着してるみたいだから
うちは園から帰ってきたら即お風呂入って中でうがいも済ませて着替えてます。
園がない土日も外出から帰ってきたら
14時や15時でもお風呂に入っちゃいます。
子供が一歳の時にインフルかかってからずっとそうしてるので
お風呂入らないと落ち着かない。
旦那ももちろん帰ったら子供と接触させず
玄関→お風呂へ直行です。
それでも風邪ひいちゃう妊婦と上の子ですが
旦那だけは風邪しらずになりましたw
74名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 18:42:57 ID:oUIoxhK6
ヤバイ。情緒不安定がひどすぎる。18w。
上の子2歳3ヶ月。毎日毎日怒鳴っちゃうし、2人目生まれて来ても、
今でイッパイイッパイで育てられる気がしなくて不安だし、
ここ読んで同じ気持ちの人がいるってだけで救われるきがするんだけど、
やっぱり日によって落ちる日は死にたいとまで思ってしまうし・・
今日は上の子が風邪で幼稚園休み。私にも移ってしんどい。
病気の息子を1日中怒鳴りっぱなし。
朝からヤケ食いして、気持ち悪くなって吐くの繰り返し。
体重管理もうまく行かず、次回まで増やすなだし。
全ての事が嫌になり半日涙止まらず・・・
何かヤバイ病気なのかって真剣に悩む。
今もPCやらないでって来る息子を怒鳴ってしまった。
もうこんな自分嫌。
保健所とかに相談した方がいいのかな。
75名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 22:53:22 ID:wjIY2qeS
>>74

保健所は違うと思うけど、役所の電話相談窓口とかないかな?話を聞いてもらうだけで違うと思う。
上のお子さんも何か察して不安なんだけど、その気持ちをうまく表現できないからもどかしくいんじゃないかな。
お母さん身体きついよね。頼れるものは何でも利用して、休めるときは休んでくださいね。
76名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 11:14:51 ID:1U5lJnjQ
私も情緒不安定。
上の子2歳なりたてで、私に余裕がなくなっているところにイヤイ
ヤが激しくなってきた。
数日前に、我慢してきたのがぶちきれて、頭を叩いてしまった。
娘はショックが大きかったのか、それから夜泣きするようになり、
泣きながら私の頭を叩いてくるようになった。
自分のせいだ、申し訳ないと泣けてくる。
腹が大きくて目眩も酷いから外遊びにも付き合えないし。
一時保育に預けたら気が晴れるかな?
77名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 10:02:41 ID:fDtWjXoW
74です。
75さんレスありがとう。いや、あなたのレスでかなり泣けた。
かなり元気出た。本当にありがとう・・・
役所の電話相談番号とりあえず調べたので、また落ちたら電話してみます。

76さんもキツイ毎日だね。
一時保育。とりあえず試せそうな事はなんでも試してみようよ。
私も少しでも自分が安定出来るなら、とりあえず何でも試してみるよ。
78名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 13:40:54 ID:KVrRdePn
このスレの住人になれたと思ったのもつかの間、流産してしまいました。
皆さんのお子さんは、元気に育ち産まれてきてくれますように
79名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 19:31:09 ID:iirmpG9M
32w もうヤダ。イヤイヤ真っ最中、娘(2歳3ヶ月)の唾液のニオイがダメ
口の中に手を入れたらダメと言ってるのに、無視して入れるからぷんぷん臭う
可愛いマスク買ってきたら素直にした、永遠と「○○が〜マスクした〜」
を歌ってやってるが疲れたよ
こんなんで2人、何とか育児できるのかな 不安
トイトレも進んでな〜い
体重管理もダメダメだ、グチグチごめん
80名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 19:38:00 ID:Vd8l9qlf
23w。子供は1才10ヶ月。
腹囲が既に90センチ。一人目の時はまだこんなに大きくなかったのに。
毎日昼過ぎにはお腹がパンパンになって苦しくて夜も眠れない。
臨月になったらどうなるんだろう。怖い。
毎日子を風呂に入れるのが苦行だ。
81名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 05:12:04 ID:N4MWtH6U
ただいま、12w。
息子を怒ってしまいがち…。
妊娠前は、そんなに怒らなかったのに…。
しかも、息子は良い子でお手伝いしてくれて助けてくれることが多いのに…。

はぁ…orz
82名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 12:46:35 ID:rqGoZz1Z
良スレ発見!
娘1歳3ヶ月。
今日妊娠反応があり、土曜日診察に行ってきます。

妊娠は凄く嬉しいのですが、娘を思いっ切り可愛がれる時間があと数ヶ月だと思うと寂しいです。

気が早いかもしれませんが…。
83名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 20:19:09 ID:ySvmmtH4
>>82さんと1日違いで今日妊娠反応アリ。息子10ヶ月。
まさかの妊娠だったのでかなりビックリしたー。
1人目も成長が遅くまだまだ赤ちゃんなのに
(お座りもまだ完璧に出来ない・体重6500gと小ぶり)
大丈夫だろうか…やっていけるだろうか…
まぁ、なるようになるか!
84名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 07:14:38 ID:0pVHQE/v
33w
私が立って色々してると
娘、2歳が抱っこっこと前以上に言うようになったから辛い
座っての抱っこはヤダと言う。。はぁ今日はどう疲れさせようか…
遠くのデカいショッピングモールにでも行こうか…
ガソリン減るし何より金欠だけど
チョコくらいは買って娘の昼寝中に食べよかな
85名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 20:51:48 ID:rsDYAPS1
23w
1歳7ヶ月の息子、最近お腹の赤ちゃんのことをわかっているようだ。
甘えるのをぐっとガマンしてたり、逆にやたら甘えたになったり。
でも、テレビとかで赤ちゃんの映像を見ると、私のお腹をよしよししてくれる。
嬉しくて可愛くて涙出そうー。
でも、抱っこはやっぱりしんどくなってきた・・・
86名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 10:34:23 ID:0wHaSH/P
>>83
82です。
病院に行き、妊娠確定しました。
昨日からつわりが酷くなってきましたが、お互い頑張ろう!
87名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 13:30:32 ID:MKsoGBqe
21w
うちは娘が1歳10ヶ月です。
若干大きく87センチ13キロ近くありそれでもって最近やたら抱っこ抱っこで
抱っこがかなりしんどいです。荷物もって娘もってこれはなにかの拷問かと。
うちもイヤイヤ期がヒートアップしてきて何でもいやじゃ〜あっちいってよ〜ばっかり。
昨日は夜パパがいなくて疲れ果ててるところに頭を洗うのも嫌だ〜、
オムツはくのも嫌だ〜、パジャマ着るのもいやだ〜、
保育所の先生に楽しく選ばせるといいわよなんていわれたけど全く効果なし・・・。
ああ〜もう駄目〜風邪ひかせちゃうと思って無理やり着せようと思ったら
お腹を思いっきり足蹴りされ思わずかつてないほど太ももを思いっきりピシャリ。
私の指がくっきり残ってしまい相当自己嫌悪。夜中思い出したように何回か
ウエーんと目を閉じたまま泣いていた。
強く叩いちゃって本当にゴメン。臨月乗り越えれるのか不安。
88名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 14:59:31 ID:Zp2GsYid
二人目@16w。
2歳半の息子がいて、息子に赤の性別を聞くと「おんなのこ!」って
答えてたから、かなり期待してたんだけど、
今日健診に行ったら、ちんちんがちゃんとついてたw

(将来は巣立って行ってしまうという点で)正直残念だけど、気持ちを入れ替えよう。
89名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 23:17:18 ID:0WD6w05L
>>88
同じくらいだw>週と子の年
うちも上が男の子で、下は女の子でもいいなーと漠然と思ってたけど、男の子の予定。

服やら玩具使いまわせるし、兄弟(同性)のが楽しいだろうから良いんだろうけど、
(女の子でも福使いまわす予定だったけど)
すぐ親離れすると思うと寂しいよね…w
90名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 00:07:08 ID:cf7gLS2g
7w、上1歳3ヶ月息子

つわり始まった…そして立ち眩みがひどい
歩いて言葉を覚えて何にでも興味を示す時期なのに、相手をしてあげられない
ちょっと構えば満面の笑みを向けてくれて、すごい罪悪感を感じる

そういえば上の子の時もつわりがひどくて、二度と妊娠なんかするものかと思ったんだった
いざ出産の時もしまった忘れてた!と思ってしまいそう
9188:2009/06/02(火) 10:17:35 ID:l85rewYS
>>89,
おお、同志よ!!!w
わかってくれてうれしいな。

親離れしちゃうけど、その分男児は乳幼児期は母親とは蜜月だよね。
恋人が一人から二人に増えると思って、楽しむよ・・・
92名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 11:07:57 ID:95kF1vCM
>>90
子供の月齢と妊娠の週が一緒だ!
私もつわりが酷くて情けなくなる。
旦那の前や子供の前でオエオエしてしまう自分が情けない。
家事もほとんどできない自分が嫌になる。
つわりが終わったら子供とたくさん遊んであげたい。
93名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 13:47:33 ID:BWH3GN0B
>>90
自分はつわりもそうだけど、陣痛・出産の痛みで「二度と(ry」と思ってたよw
(そして現在二人目妊娠中…

今は「2回目の陣痛は前より短いという傾向がある」という言葉と、
入院中のご飯だけを目的に頑張ろうとしているよw
陣痛の痛みは忘れるというより、その時まで思い出さないようにしてる…
94名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 17:35:30 ID:Z3T24Q0X
22w
上の子追いかけまわしてたら玄関でころんだ(((( ;゚Д゚)))
腹は死守したから中の人も元気に動いてるし
とくになんともないけど、腕が痛い・・・
95名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 21:22:33 ID:gNzuvdoU
私30w、上の子2歳になったばかり。
一人目の妊娠時、臨月になったら、毎週の健診でNSTを20〜30分
やったことを思い出した。
上の子どうしよう。
里帰りするんだが、親も働いてるから家族に預けるのもできないの
で、連れていくか託児に預けるかどちらかなんだけど…。
今まではエコーの間は看護師さんが相手してくれたが、20分となる
と、連れていくのはやはり厳しいかな。
騒いだり脱走してもNST中は身動きとれないし、装置つけてる間は
放置だしなー。
総合病院だから脱走は怖い。
しかし、里帰りで自治体違うから補助券使えない+託児代って、
正直きつい…。
似たような状況の方どうされますか?
ここはきつくてもケチらずに託児にすべき?
96名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 23:41:18 ID:w7FWOynF
>>95私も気になる。
みんなどうしてるのでしょうか?
97名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 00:01:23 ID:KIpSevJH
>>95
私一人目の時はNSTは一度もやらず、40週で産みました。自費で毎週NSTは料金的にもキツくない…?回数を最低限にしてもらう事はできないのかな?そんなのやらなくても自然に陣痛来て普通に産めたけど。
98名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 00:17:18 ID:9JV7lDMl
>>97
NSTはしてもしなくても料金同じ病院で、前回は、臨月に入ったら
毎回しましょうと言われて毎回していたのですよね。
前は4歳くらいの子を連れてる人は見たのですが、2歳くらいだと
聞き分けないだろうし、みんなどうしてるのだろうと思いました。
99名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 00:22:03 ID:9JV7lDMl
>>98=>>95です。
日付変わってIDも変わってた。
100名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 01:25:14 ID:BimbN+3r
>>92>>90ウチも7wともうすぐ1歳3ヶ月。今日は発熱で一日中ベッタリでした。病院いったらチョロチョロするし、ぐずつくのでおんぶしたらお腹いたくなったorz
なによりご飯つくるのがしんどいです。
101名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 06:42:43 ID:Y0+Atq8h
2人目で40w1d…
95さん私も上の子供が2歳と半月の娘持ちだけど。
検診のとき上の子供は実家の母にみてもらってます。母がくる前は近くの保育園の一時保育に娘をあずけてから検診に行ってました。
102名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 09:02:32 ID:q5v2YaEo
一人目の時はNST一回だけだったけど、さすがに子供連れては無理な気が。
親が無理・費用かけたくないなら旦那さんにみててもらうしかないのでは。
仕事が多忙でも父親なんだから代われることはやるべきだと思う。
103名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 11:23:52 ID:9JV7lDMl
>>95です。
やっぱり二歳児連れて行くのは無理そうですね。
潔く託児を使うことにします。
里帰り先が飛行機の距離だから夫もあてにできないし、産後も利用
することがあるかもしれないですしね。
104名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 12:28:19 ID:q5v2YaEo
スマソ遠方に里帰り中のことだったのね。
よく読んでなかった。
里帰りしても親が働いてるとあまり頼れなくて大変だね…
105名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 02:35:20 ID:nJPO0b83
最近夜中に起きてしまうと2,3時間は眠れない@17w
私は生まれた時から寝るのが大好きだったのに。やっぱり年かなw年女
上の子と一緒に寝てしまうのがいけないんだろうけど、絶対私も一緒に寝ちゃうw
明日は友達家族が来るから、今夜はちゃんと寝たかったのにorz
106名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 10:23:34 ID:CMvMcdL0

ちょうど1ヶ月後に出産だけど何だか実感がわかない
周りからは2人目は早くなるよと言われるし…もう入院準備やら色々しといた方がいいよね
一時保育へは予約したけど、部屋が凄いことになってるorQ
旦那に上の子頼んで、大掃除するかな
あ〜〜でもダル過ぎるよ
107名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 16:13:01 ID:NM2C+iXL
>>106
2人目は早いというのは、予定日より早く産まれる、じゃなくて、陣痛が来てから産まれるまでが早い、という意味だと聞きました。
108名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 16:22:17 ID:8+SOhfzN
自分、上の子初産なのに陣痛10分間隔から5時間だったんだよね・・・
あっというまに子宮口全開しちゃったし。
次は正直、怖いw


っていうか、まだ22wなのに恥骨が痛い・・・
臨月までもつの?これorz
109名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 21:31:06 ID:EdYt7jr3
>>108
同じような人発見!
私は4時間だった。
この間の検診で、1人目のときのお産のことを聞かれて
「そんなに大きい子で(3800g)、そんなに早く出てきちゃったんじゃ
2人目は気をつけないといけないかもしれませんね〜」
なんて言われちゃったw

そんな私はまだ10wですが、なぜかこんな初期から夜中のトイレが異常に近い。
3回は必ずトイレで起きるんだけど、軽く膀胱炎・・・?
110名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 22:32:00 ID:hECGF71p
31w
上の子の時は破水して大慌てで入院したので、また破水から始まっ
たらどうしようと不安だ。
もし一人きりの時なら、上の子連れて行くのかな。
一時保育にジャバジャバ破水しながら預けに行けるものかな。
陣痛から始まってほしい…。
111名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 15:03:34 ID:5KSK2Qd6
ただいま38w。
始まった。
…親知らずの痛みが(;ω;)

明日、歯科行ってみるけど抜歯はしてもらえないんだろうなぁ…
10年以上何の問題も無かったのにどうして今になってorz
112名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 12:52:38 ID:r8Nwokem
>>110
わかるなあ。
陣痛だったらそんなにすぐ生まれないだろうから
何とかなる気がするけど、
破水だと中の赤子が心配で焦ってしまいそう。

>>111
上の歯だと比較的軽く抜けるから、抜いてもらえるといいね。
でも化膿止めとか飲むの怖いか…
113名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 07:53:58 ID:hfttiz5F
今朝は4時に上の子が起きてしまった…orQ
「母ちゃん眠いんだけど」「や!だめ!」

…ご飯食べたら寝ちゃったし。
最近生活リズムが崩れまくり。良くないよね…orQ
114名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 08:00:46 ID:uAce3RWn
上の子2歳5か月、中の人22w

み、身が持たん・・・orz
座イスに座ってたら膝に乗ってきて
まぁそれ自体はいいんだが、、、そこで飛び跳ねんな!
体当たりすんな!その都度やんわり注意したり
「中に赤ちゃんがいる」ことをアピったりするんだが
ちょっと経ったらもう忘れてる。
立ってたら立ってたで脚にしがみついて歩けん。
抱きついて歩けん。そして、抱っこ要求。抱っこしたら
「普段踏み台に乗っても見れない触れない場所」に連レテケ!と要求。
なにこれいったい何の修業?乗り越えたら解脱でもできるのか?
・・・あ、乗り越えたら中の人に会えるのか・・・。

中の人も、まだ腹に居るうちからもまれまくり。しかも、
上の子の時と違ってほとんど忘れられてる・・・。マジゴメンヨ・・・
115名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 21:08:50 ID:O9syLLAa
子供一歳四ヶ月。
中の人6W。
つわりが酷くて食事も作れない。
幸い旦那が協力的で家事を全てやってくれている。

マタニティーブルーなのかそんな旦那を見てると自分が情けなくなる。
今日もつわりが辛いのと自分の情けなさに泣きながら旦那の前でマー。
二人目の妊娠がこんなに辛いとは…。
116名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 22:09:45 ID:fN/3RNQB
上の子2歳11ヶ月 中の子6w

陽性反応嬉しくて病院行ったら、思いがけず双子と判明。
上の子成長ゆっくりで、まだ1人で歩けないのに、双子とは…。
移動手段困るww
つわりも始まってきたし、考える事多すぎで疲れた。
117名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 23:22:23 ID:/7MNISa4
こんなスレあったんだ〜!
息子1歳7ヶ月で31w
最近ちょっとしたことでイライラしてしまい、息子がいたずらしたりグズりがひどいと、今までにはなかったような怒り方をしてしまう…。
結局、怒った後は自己嫌悪で余計に疲れるだけなのに。
はぁ。こんなんで二人も育てられるのかと、最近本気で不安になる。
118名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 00:06:57 ID:y7vp82Xj
>>117全文同意。
上の子の月齢&中の子の週数までまるっきり一緒。
息子のわがまま・イヤイヤ絶頂期で、息子と一緒になってムキーってしてます。毎日。
泣かしてばっかりで通報されそう…
腰の骨は折れそうに痛いし、上の子おデブの甘えん坊だから重たいのに立ち抱っこばっかりせがむし
早く産みたい産みたい産みたい
119名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 17:09:56 ID:QcIyBJEx
>>118
>上の子おデブの甘えん坊
一緒だw
うちは一歳八ヶ月息子なんだけどすでに14キロ超えorz
抱っこがしんどくて暴れん坊だしなんの修行かと思う

ところでここで話題に出てないのですが一人目まだ授乳中の方いますか?
二人目妊娠したらやはりやめなきゃいけないのかな
息子オッパイ大好きで最近徐々に減らしつつはあるけど夜〜夜中はどうしてもあげてしまう
今8wですがあげてる最中お腹張るし乳首も痛いから困ってます
上手にやめれられた方や同じ境遇の方いらっしゃったらアドバイスお願いします
120名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 17:32:44 ID:BZJIVv1y
>>119
うちは妊娠わかる前に乳首痛くなってやめたんだけど、乳首にバンソウコ貼ってたら三日で欲しがらなくなったよ。

夜中おっぱい欲しがって泣いた時は、おっぱい見せる→乳首なくて諦める。
の繰り返し。

けど最初の三日間は結構泣くから旦那さんが休みの日とかに合わせた方がいいかも。
121名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 20:31:02 ID:f9qoY5T1
>>119医者に子宮が収縮するから断乳してって言われ10ヶ月で断乳しました。
添い乳で寝かしていたので夜が大変でした。2時間泣きじゃくって疲れて寝るという感じで心痛みましたが3日くらいでアッサリ離れました。
122118:2009/06/11(木) 21:36:37 ID:y7vp82Xj
>>119
わかるよわかる!
ってまだ12kgの息子はかわいいもんですね…
でも周りの子供を見てても、おデブちゃんは甘えん坊な子が多いと思う。
逆に小さい子や痩せてる子は一人遊び上手でよく歩くような。

あ、抱っこばっかりせがんで歩かないから痩せないのかwって今日気付きました。
123名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 22:13:29 ID:cSj5dF6J
上、2歳1か月♀
中の人8か月
辞めよう辞めようと思ってても、ギャン泣きで私が根負けしてまだ飲んでる

飲んでるとき、気持ち悪くて鳥肌たつ・・・

イライラも限界
もう嫌だ
124119:2009/06/11(木) 22:22:52 ID:QcIyBJEx
皆さんレスありがとうございます。

>>120さんは絆創膏貼ったんですね!やはり三日はキツイみたいですが中には一週間泣き続ける子もいるみたいですし妊娠初期でやたら眠いので覚悟を決めなければですね
旦那は残念ながらあてになりません

>>121さん、うちも添い乳なんで夜中目を覚ました時などつい寝ぼけてあげてしまいそうで心配です
泣かれると可哀相だけどお腹の中の子に影響したらそれこそ後悔してしまいそうなのでこの週末、断乳決行してみようと思います。
三日ならなんとか頑張れそうですがそれ以上だとしんどそう

>>122さん確かに友達のスリムな子はうちと違って聞き分けもよく一人で遊んでるそしてきちんと手をつないで歩くorz
うちは手を繋ぎたがらずどこでも一人で行ってしまうので走って抱っこの繰り返しです
これからどんどんお腹が大きくなるのに外遊びやお散歩が怖い…


長々とスミマセン
125名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 22:27:32 ID:QcIyBJEx
>>123
大丈夫ですか?
私も上で断乳決行なんて書いたけどいっぱい泣かれたら根負けしそうorz

吸われてる時って今はまだそれほど苛々はしないけどやっぱりこのまま続けたら嫌で嫌でたまらなくなるのかな
そうなる前になんとか辞めたいです
126名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 22:28:38 ID:aKrIYgf8
>>117

うちも週数も中の人も同じくらい。
最近動悸も辛いし、胎動も痛い。
上の子の自我の芽生えに私がついていけません。
すごーく苛々しちゃって自己嫌悪も分かります。
早く産みたい;;
127名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 22:32:32 ID:e4323ImP
>>119
私の行ってる病院では、お腹が張ったり出血がなければ、無理に止めなくていいって言われたよ
あげ続けるつもりでいたのに、知らぬ間に卒乳しちゃったよ・・・
ちょっと寂しい
128名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 22:51:23 ID:yKgTk2jo
>>119
うちの娘も同じ時期に断乳したよ。
当時の娘の月齢も一緒。

悪阻で体力が落ちて母乳がほぼ止まり、いくら吸っても満足な量が出ないせいで一日中おっぱいを要求されるのが苦痛で、思い切ってスッパリやめた。

長くても一週間くらいだと思って家事は食事と洗濯以外休むと旦那に宣言し、子供はひたすら外遊びに連れ出して疲れさせ、おっぱいに絆創膏を貼っておいて「ごめんね、おっぱい痛い痛いになったの。ナイナイね。我慢できるね、エライね」と言い聞かせて頑張った。
おっぱい見せないようにお風呂も旦那かブラ着用で。


初日は泣きまくって大変だったけど三日くらいで諦めて欲しがらなくなり、一週間もするとあっさり離乳食だけの生活に。
もうすぐ二歳の今じゃ、おっぱい?何だっけ、それ状態。

泣きつづけられると精神的に辛いけど、そこを乗り越えたら一気に楽になったよ。
上手くおっぱいやめられるといいね。
129名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 22:52:07 ID:QcIyBJEx
>>127
知らぬ間に卒乳!羨ましいです
産院によって色々なんですね
私は出血は今の所ないもののお腹張ってしまうのでやはり辞めた方がいいのかも

色々な意見が聞けて嬉しいです
このスレ立てた人感謝!
130名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 23:24:13 ID:QcIyBJEx
>>128
詳しく書いていただきすごく励みになりました、ありがとう!
本当は断乳スレに行くべきでしたかね、なんだか微妙にスレ違いスミマセン


二人目が出来て断乳をせざるを得ないお母さん達、他にもいらっしゃるかもしれませんが頑張って乗り越えられるといいですね

無事断乳出来たらまた来ます
131名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 23:41:03 ID:qM0QjdKl
上の子おっぱい大好き1歳3ヶ月
うちも今まさに夜間断乳実行中

添い乳止めた晩は大泣きしたけど、翌晩から夜中起きなくなった
昨晩寝かしつけの時に「少しずつおっぱいやめようね」と言ったら飲まずに寝てくれた
なんて聞き分けがいいのかしら、これはいける!と思いきや
今日はパイを求めて大泣き、お尻をさすり続けて今やっと寝た

でもニタニタおっぱいを吸ってる姿を見ると、完全に断乳するか迷ってしまう

ちなみに断乳に関して医師からは考え方次第だと言われ、助産師からはお腹が張るからと断乳を勧められた
132117:2009/06/12(金) 00:47:56 ID:GgJyNVft
>>118
>>126
117です。
お仲間がいるって分かっただけでもすごく心強いよ。
本当、抱っこが日に日にきつくなってくるよね。
スーパー行くのも荷物と子供とでかいお腹で大仕事だし。
しかしまだ相手は2歳にもなっていないのに、すでに毎日こんなにイライラしてて、今後はプラス新生児…。と思うと恐ろしい。
はぁ…。お互いとりあえず明日もなんとかがんばりましょう。
133名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 01:08:09 ID:xsSbIaoB
上1歳9ヶ月
中9ヶ月目
いまだつわりか胃が圧迫され食べたら吐いてしまう…つらい
早く出したいが産むのが怖い
134名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 01:42:25 ID:hMAWqhx8
>>133
うちは上1歳10ヶ月、中6ヶ月です。
つわりが終わらないと思ったら、助産婦さんに
「妊娠中に食道の筋肉が緩くなってお腹や胸に力を入れるだけで吐く人がいます」
と言われました。
臭いとか味覚が大丈夫だったら食道の筋肉のせいかもしれません。
最近しゃがむだけで吐いたりします。
つらいけど、中の人が出るまでの辛抱です。
135名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 15:48:30 ID:8iUPHWfH
娘、2歳4ヶ月
数えたら35w…!!
上の子が大変で…等、カキこもうとしたけど自分の週数、今まで間違ってたことに気付いたorQ
もうそんなになるのね
2人目、不安だけど楽しみだな どんな子が出てくるんだろ
136名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 00:16:15 ID:qThaFUya
>>134さんありがとう
臭いは全然平気なので…食堂の筋肉が弱るなんて…なるほど〜
137名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 11:24:05 ID:qThaFUya
便秘でツライ…妊婦9ヶ月
汚くてごめん
ラキソ12滴でも中に残る感じ出し切れない
138名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 22:44:55 ID:ShlmRgjO
何もかも嫌になってきた
このまま消えてしまいたい…は言い過ぎだけど ちとしんどい、色々。
娘のイヤイヤもいつまで続くんだろ
誰もいない静かなところでワァーと泣きたい
139名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 07:40:24 ID:BV+70qay
>>138
近くなら娘さん預かっててあげるよって言いたい@横浜

2人目だけど上の子もう小学生なのでみなさんのような大変さがなくて
むしろ暇だ
なんか役に立てることはないか?
140名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 10:09:37 ID:M+tdID95
娘 2歳9ヶ月
中 11w

来年娘を幼稚園に入れたいのに、つわりがひどく体験入園などにも全く行けません。
幼稚園探しどうしたらいいのか…。
入園したらしたで、0歳児かかえて役員をやる可能性もありそう。
いっそ年中さんから通わせたほうがいいんでしょうか?
ご意見お聞かせ下さい。
141名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 13:56:12 ID:BH83hhu8
>>140
うちの子が通ってる幼稚園だと
下の子がいる人&妊婦さんは免除になるよ。
全員にやってもらうところとまちまちだから、
大変だろうけどリサーチするといいかも。
年中から入れるかどうかは地域による気もする。
うちの方だと年中入園はほとんど公立だけだし、
私立だと3年保育にしている人が多いね。
自治体から発行している幼稚園情報の冊子とかも
あると大分違うんだけどどうかな。

ここにレスしてる人殆どが上の子との年の差がなくて、
本当に大変そうだなと思う。
私は今妊娠8ヶ月で
うちは6学年差になってしまったけど、
>>139さんと同じく楽をさせてもらっている感じ。
142名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 18:16:13 ID:OogEt8V2
妊娠カレンダー見てて愕然
今週から7ヶ月だ!
ぬげー。ぬげーよ他所の妊婦さんは「もう産んだの?!」って思うのに
自分の妊娠は長いよなーとか思ってたのに自分も短かいんだなw
あと数か月で2人目チャンにご対面か。あぁ楽しみ。
・・・だけど、やっぱ怖いな2人目でも・・・

なんて書いてたら2歳の兄ちゃんに体当たりされた。
中の人大丈夫か・・・・?w
143140:2009/06/15(月) 22:44:23 ID:M+tdID95
>>141
レスありがとうございます。
体調悪くても調べ物はできるので 色々情報集めてみます。
144名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 00:50:54 ID:Vqb2Hyy7
このスレに書いていいのかどうか分からないけど。
上2歳、中8ヶ月直前で旅行に行こうと思います。
上にパンダを見せたいと、旦那が言うもので。車で3時間くらい。一泊です。
計画した時は私も乗り気でしたが、最近すごく疲れやすく、買い物行くのも息切れがします。
旅行を乗り切る自信がないので、キャンセルしたいのですが
そのことを切り出すと旦那がキレました。
なんとかうまく説得する方法はないでしょうか。
145名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 00:53:14 ID:Vqb2Hyy7
上を生む時、妊娠中毒になったので
今回はまだ大丈夫ですが、やっぱり無理するのが怖いです。
146名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 07:51:46 ID:u7VzEtNV
>>139サン
>>138ッス

切羽詰まってカキこんだのを見て貰えただけで感謝
うちは松山だから遠い〜〜
不安定になってしまった翌日、旦那が急に休みになって気晴らしにご飯食べに行きました
娘(2)がドタバタして旦那が外へ連れ出し その間に ゆっくり食べれて何とか充電できたよ
検診前だったけど気にせず食った〜良かった。
>>139サンありがと
あぁ 娘は今日も元気いっぱいだ
147名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 08:02:54 ID:dsDxwycB
>>144
妊娠中毒症になった妻を一度見ておいて、そんなことでキレるあなたの夫にキレそうだ。
で、対策としては、
「医師に相談したんだけど、お腹がかなり張っているから安静をこころがけなさいといわれた」
とでも言えばいいのではない?
148名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 09:47:56 ID:mj3x1VrO
>>144
いまは妊婦の体調最優先で!
医者に禁止されたと言えば文句は言えまい。
移動先がご実家とかなら休めるけど、動物園となると歩き回らなき
ゃいけないしね。
パンダは二人目が生まれて落ち着いてからでも見に行けるんじゃな
いかな。
長時間の車の振動は良くないというし。

旦那さんは、二人目だから一人目より妊娠を軽く見てるってことは
ないですか?
妊娠も慣れたから大丈夫だろ、みたいな。
私の夫がそうなので大喧嘩したばかりなんだが…orQ
妊娠出産は何人目でも命掛けなのだから無理しないのが一番だよ。
何かあったら旦那さんや上の子にも悲しい思いや大変な思いをさせ
てしまうもの。
なんとか穏便に話し合えるといいですね。
149名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 11:36:23 ID:h1HOF193
上1歳10ヶ月娘
中16w

悪阻おさまんない上に頭痛…orQ
上の子にはテレビに相手してもらってばかり。
もう嫌だ…orQ
150名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 07:48:01 ID:9WwomMNi
上2歳6ヶ月息子
中22w

なんとなくトイレトレ始めたら予想外にハマってくれて助かる…けど
トイレ行った後に「またトイレ」と言われると辛いw
こっちはイライラするというより面倒で「えーw」と突っ込んでしまう…
最近は自分で乗り降りしてくれるから楽だけどね。(降りる時に自分が支えるだけで)

あと上記にも旅行話があったけど、自分は逆に今のうちに旅行とか行っておきたいなぁと思う。
でも近場にしても「旦那=観光で歩き回るのが好き」
「自分=腹が張りやすいから旅館や温泉でだらだらしたい」と分かれてるんだよね…
(旦那は逆に心配して行かない方がいいんじゃないかと言ってくれるが)

新生児の育児に追われる前に、1日中だらだらしつつ、何もしなくてもご飯が出てくる所に行きたい…w
151名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 11:12:17 ID:BersNZvB
うちも長距離移動するよ。
盆に2才と中の人8ヵ月つれて移動時間11時間くらいかなあ。
実家だけど。
一人目の時もお腹7ヵ月の終わりに式のために帰省。
旦那さんも一緒で上の子だっこしなくていいならなんとでもなりそう…
だが自己責任だよね。結局。
152名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 11:31:58 ID:cermr7Uf
32w
先日、2歳児連れて実家に里帰りした。
自宅から空港は車で1時間、飛行機で1時間、空港から実家が車で1時間。
実家でゆっくりできてるはずなんだけど、移動の疲れからか体調が
優れずに寝たり起きたり。
お腹が張って痛くなるから安静にしてる時間が増えた。
今までは平日一人でなんとか頑張らなきゃいけないからと気を張っ
ていたのが、実家に来たことで緩んだからだろうか。
臨月に入る前に入院準備完了させたいと思ってるけど、動けるかな。
153名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 20:17:38 ID:22DeCPvN
私も上の子2歳1ケ月、今日妊娠発覚(試薬で)。これから病院行くんだけど
上の子産んだ病院親切で良かったんだけど実家の父が癌と肺気腫抱えて通院中。
実家の母を思うと父と同じ病院のがいいよね…。
そこは大病院て感じで前の病院のような気安さがなくて行きづらいんだけど
通い始めたら慣れるよね?設備は前の病院に比べようもないくらいいいので。
母は車運転出来なくて上の子出産時にたまたま父の手術が重なりタクシーで行ったり来たり大変そうだった。
大病院の方はバスも停まるので母にとっては通いやすいので。
今上の子が風邪引いてるので子供の通院あるし来週病院行ってきます。
154名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 21:47:17 ID:F+D4u2HS
なんでお母さんが来やすい病院にしなきゃいけないのかがわかんない。
親なんて産後に1回見にこれればいいんじゃないのかな
しかもお父さんがそんな状態ならわざわざ産んだ直後に
絶対お母さんが会いに来なきゃいけないわけじゃないし…
自分がいいと思ってる病院があるならそこでいいと思うんだけどな。
155名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 01:29:46 ID:o9ueQMam
上のお子さんが2歳なら、おばあちゃんもお孫さん連れて病院に行くわけだし
たった1週間のことでも、おばあちゃんに便利なようにしておいていいと思うよ。
おじいちゃんに何かあっても、ママになにかあっても、おばあちゃんが動きやすいだろうし。
病院に問題があるわけじゃなく、むしろ設備としてはランクアップするんでしょ。
出産なんて病院に慣れてるかどうかなんてあまり関係ない気がする。
(うちも一人目と二人目で病院がちがう。
最初の病院は産科が閉鎖しちゃったから)
156名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 11:21:17 ID:Lb+90f/Q
36w
今日は2歳娘と朝の涼しい間、ボール遊びしようと思ったのに8時半頃テレビ見ながら寝てしもた
娘は添い寝してくれてたorQすまん

いつも3時頃、目が覚めて寝れないんだよね
だる〜い、家事したいのにできん入院準備もまだなのだ
157名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 12:24:21 ID:fMfPjnl7
>>155
そうなんです。子供連れて来ることを想定しての事だったんです。
おかげで決心つきました。来週大病院に行ってみようと思います。
ありがとうございました。
158名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 06:37:30 ID:aG2N5v40
1人目の時は実家に帰らなかったけど、2人目の今回、安定期に入って飛行機に里帰りしてきた。
久々の孫との対面で、実親も嬉しそうで良かったよ〜。

しかし2週間ほど滞在してたんだけど、検診で1ヶ月間で3kg程体重増えてて、思わず吹き出した…
実家やばい。散歩とかは出てたけど、基本だらだら&家族も子供見てくれる
+おいしいご飯が沢山出てくるわで体重が一気に増えてしまった…(菓子とかもあるし
実家暮らしの人はどうやって過ごしてるんだろうか…w
159名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 13:30:01 ID:j5IMTN61
ここんとこ上の娘が抱っこ〜という回数が明らかに増えたんだが、(1歳11)
母ちゃんとうとう腰が限界に達してきました。
夜寝れない位痛い・・・。ハウワッ!!!って息が吸えなくなることも。
甘えてくることは可愛いんだが、荷物とかたくさんもってて抱っこ〜
って言われると ついつい お菓子あげるから歩いて〜 なんて物でつってる
自分がいる。
160名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 14:31:38 ID:cFf0QFS5
>>159
ああ〜同じ。
1歳8ヶ月息子も、最近抱っこをよくぜがんで来る。
腰も膝も限界ですorz
思う存分抱っこしてやれるのもあと少しかと思って頑張ってるんだけど、そろそろやばい。
自分自身も重いのに。
161名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 14:58:19 ID:2fAnt5Nx
話ブッタギリ、すいません。吐かせてください。

二人目妊娠中。
情緒不安定なのか、現在主人と引越しの事で揉めてるからか
急に涙が出て、悲しくて仕方ない。
そして自殺しようかなって考えてまた涙が出てくる。
自殺するときは子供を道ずれは可哀想と思って涙…

妊娠したホルモンのせいだと思いたい。
暗い話題でごめんなさい
162名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 18:10:42 ID:4cm+OqYr
>>161大丈夫?
妊娠中情緒不安定になるよね。
私も一人目妊娠中の時いろいろあって自殺しかけた。
辛いけど頑張ろう!いつか解決できると信じて!
163名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 21:36:21 ID:2fAnt5Nx
>>162さん
ありがとうございます

毎日旦那は終電前に帰り、
新居を探しいい物件があり仮契約を早くしたいのにもたもたして、
引越ししたくない素振り。
夫はバツイチで買いたい家具も私は買えずずっと我慢してきたのに
そんな事は何もくんでくれないんです。
すいません、愚痴ってしまいました…
164名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 00:56:57 ID:8adq1/qM
>>163
早く解決するといいね!
旦那はそんなモンだと思って赤ちゃんの事第一に考えるんだよ〜!
大丈夫!気持ちが安定すればあの時はイライラしてたわね〜!と笑える日がくるよ!
165名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 09:16:05 ID:DGDLmlEN
9か月目に入ってから、屈むのが苦しくなってきた。
上の子の歯磨きが苦しい。
上の歯が全然見えない。
口の中用の鏡を買ったほうがいいかな…。
166名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 19:23:56 ID:eD/AiU9m
>>165
説明しにくいんだけど
子供と向かい合った状態で母の太ももに子供を乗せる。
子供の足を広げ母の足の上(または足の間)に寝かせる。
子供の股を母の腹に密着させると上の歯も見えてよく磨けるよ。
5歳とか背が大きい子だと無理なのかな
うちの3歳はそんな感じで出来ます。
それか赤ちゃん抱っこ(横抱き)して片手でやってます
167名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 20:17:52 ID:2D0FtrY2
突然失礼いたします。予定日を2日過ぎました。おなかの張りで夜中に目が覚めますが陣痛にはつながってません。そんな日が連日…精神的にも参ってきました。焦っても仕方ないのはわかっているのですが…乱文申し訳ありません(泣)
168名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 06:21:13 ID:iJGObks8
上の子2歳半、中の子6か月。
最近宇野子の世話が辛い…
特にぱんつ(オムツ)替えたり、着替えさせたりする時に、
自分が床にしゃがまないといけないから、腹と腰が疲れやすい。
椅子に座ってやる方が楽かなーと思ってやってみるものの、
そっちの方が変にしゃがまないといけないから、もっと疲れるという…

他のお母さんはどうやってるのかなー。これくらいの年だと自分にやらせてるのかな?
最近うちも自分ではかせるようにさせてるけど、まだ手伝わないといけないからなぁ…
169名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 06:31:02 ID:HPaaHdE5
床にベタ座り
てか、それしかできんw


ウチも2歳半。毎日怒ってばっか。子もお腹にしがみついておんおん泣く。
上の子妊娠中は優しく話しかけたりお腹ナデナデしたりしてたのになあ。
中の人がきくママと兄ちゃんの声と言えば怒った声と泣き声ばかりってか。
胎教に悪い・・・機嫌のいい時は一緒に話しかけたりもするんだけど
足りない・・・兄ちゃんの時と比べて全然足りないよ・・・

2歳児もちの妊婦ってどこもそんな感じ?
170名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 08:10:42 ID:tJWyFuTd
うちも床にべた座りかヤンキー座りみたいのになっちゃうな〜。
それか立ち膝とか…

お腹への話しかけはやっぱり上の子の時みたいに
毎日穏やかな気分で、なんて全然ない。
2人目ってそうなのかなー。
こんなに怒ってばかりの声で赤ちゃん嫌になるよね。
上の子と2人でお腹に話しかけてる時が一番幸せなんだけど…
171名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 09:34:26 ID:nrHGA+Ih
>>165です。
>>166さんありがとう。
早速昨夜試してみました。
が、暴れてうまくいかなかったですorz
腹に蹴りが入りました。
2歳なりたてだからイヤイヤも手伝っているのかな。
今日も頑張ります。
172165:2009/06/25(木) 11:05:23 ID:tJWyFuTd
>>171
お腹大丈夫でしたか。
変な事言ったばかりにすいません。
二歳なりたてなら確か押さえ付けながら磨くとかそんな時期でしたよね。
うちは三歳半なのでスッカリ忘れてました。
それなら横抱きで磨くのも暴れて難しいかもしれませんね。
お腹なんともないといいのですが…
173名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 11:21:59 ID:Vw3BQ/A/
うちはもうすぐ2歳ですが、自分の太ももに両腕を挟み込み、
羽交い絞めにして片手で唇をむにゅってあけて無理にでも磨いちゃいます。
じゃないとすごい嫌がるから・・・。
市の保健センターでもこの方法が一番いいですってやってた。
普通にあーんして なんてやっても奥歯ばっかりみがかせてくれて
前の歯磨こうとすると怒るし。

もうすぐ2人目26w目に入るんだが母子手帳まだ2回しか記録されていないんだが。
いくらなんでも少ない気が・・・。
病院が混んでいるらしく、のばしのばしにされてどんどん週数進んでいるよ。
やっと来週の検診で性別わかるよ〜。あ〜どっちなんだろう。
弟かな、妹かな。姉妹もいいなあ。
174名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 20:58:04 ID:iJGObks8
>>169-170
結構「上の子怒ってばっかりで胎教に良くないんじゃ…」という人多いんだね。
育児雑誌とかでも、そんなこと書いてあって
(上の子がいて、優しく胎教できなくて、不安です。みたいな相談)
そんなに胎教って大事なのかと、逆に驚いたよ…
まぁ悪いことじゃないけど、崇拝してる感じで、そこまでしなくちゃならんもんなのかと…

上の子と普通に楽しく会話してる時もあるし、中の子もそれなりに大丈夫と思うんだけどなぁ。
個人的にはやっぱり生まれてる上の子の方が可愛いので、
(そりゃまだお腹の中にいるから実感も少ないが)
次産まれてくる子も同じように可愛く思えるか心配だよw

兄弟いるところはやっぱ平等に可愛いもんなのかなー。


175名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 23:12:36 ID:tJWyFuTd
>>174
> 次産まれてくる子も同じように可愛く思えるか心配だよw
>
> 兄弟いるところはやっぱ平等に可愛いもんなのかなー。

同じく。
なので胎教や語りかけも上の子の時と同じように出来てない事が余計不安。
既に手(愛情?)のかけ方が違ってるんじゃないかな、と。
胎教の信者ってわけじゃないけど
やっぱり怒りのホルモンがしょっちゅう出る事は良くはないんじゃないかと思う。
上の子の妊娠中なんて旦那と時々ケンカしてイライラしてたぐらいで
今みたいに1日1回はイライラするなんてなかったから。
3人目4人目になるとまた違ってくるのかな

176名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 09:07:02 ID:loPnbNdQ
胎教や語りかけなんてそんな重要視してないや。
できなくて不安とか思ってる方がよくないんじゃない?
177名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 09:13:12 ID:EId4wYWP
出来なくて不安とまでは思わんが
始終怒ってばっかりな声ばっかり聞かすのは
どうかなーと思っちゃう気持ちは分かる
178名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 11:16:09 ID:Aq5l44iG
イライラするとお腹が張ってしまうから、そういう意味でも二人目
に申し訳ないとは思う。
個人的にあまり胎教を気にしていないので、イライラした分笑えば
いいかな?と思うことにした。
上の子の世話で怒鳴ったりすることは増えたけど、癒されたりする
こともたくさんあるし。
上の子の時、母性皆無、花畑になれない妊婦だったから、二人目に
たいしての方が語りかけてるかもなあ。
179名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 14:40:43 ID:zUGW1mRE
イライラも気になるが、体調が悪いのが辛い。
頭痛、吐き気、息切れ。
一人目の時は、家でダラダラしてるだけだから精神的にも体力的にも余裕があったけど
二歳児といると、心も身体も休まらない。
子供に癒やされることも多いけど、やっぱり育児に使う体力はハンパないなぁ。
1日寝転がって涼しいところでぼーっとしてみたいよ。
180名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 16:20:49 ID:46ExmxXj
上の子の時は自分の腹の中に別の生き物がいるということに最後まで慣れなかった
胎動もうにーっと押されるとちょっと引いてた、もちろん撫でたり語りかけはしたけどちょっと怖かったw

今はつわりがきつくて何もできず、この子を授かったのは幸せなことなのか?と泣いてしまったことに自己嫌悪
でも上の子を叱っている時もイタズラにイライラしている時も一緒に遊んでいる時も
お腹の子はこの環境に生まれてくるんだし、慣れてタフに寝てくれるといいなと思ってる
そしてちょっとでも外に出るのが楽しみだと思ってくれればうれしいかな

ああ、なんてダメ母orz
181名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 15:14:58 ID:v06v2umO
1人目と2〜3歳差の人が多いね。ウチは5歳差になる。歳離れてると楽でしょ〜、と言う人もいるんだけど
激しく落ち着きのない男児、足は速いからすぐいなくなるし(妊娠だし余計追い付けない
興奮したら手がつけられない、叱ったら口答えは大人並み・・・
イヤイヤ期とはまた違う大変さで心身共に限界・・・。ヘタレだなぁ自分。
182名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 15:20:06 ID:qjbbxw3B
>>181
おお、うちと同じ年齢差です。
うちのがパワー控えめかなあ。
でもブンブン動いてすぐ人や物にぶつかるから似たようなもんか。

赤ちゃんの性別は判りました?
うちは妊娠したばかりでまだまだだけど、
息子&父親は女の子希望。どうだろなー。
息子パート2だったら笑うしかないw
183名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 13:33:41 ID:NNwTKit2
ああ、そうか。
「胎教」と縛るより、「イライラする=心・体に良くない」というのだったら分かるかな。

上のレスにも書いてたけど、怒ったらその分笑えばいい、というのは自分も思う。
最近のストレス解消は2歳の息子をくすぐりまくることw
子供も楽しいし、意外に自分もかなり楽しい(くすぐるだけでも笑えるというか
爆笑して苦しそうになったら「やめてー」と言うのに、止めたら「もう一回」とねだるのが面白いw
ベッドの上で横になってごろごろしながら、くすぐると楽でいい…。
184名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 14:57:18 ID:NonmxSdF
陣痛が怖くなってきた@37w
前駆きたら何とかなるかな

あぁ〜上の子にポイポイ引っ張り出された入院準備品を何とかせねば…面倒だな
背が伸びていろんな所に手が届くようになったんだねー
185名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 21:09:28 ID:ss922R3U
結構みんな似た様な状況で、自分だけじゃないんだなと安心した。
子2歳10か月の男の子で、二人目妊娠7か月。
最近、赤ちゃん返りなのか何なのか…
言う事は聞かないし、自分の思い通りにいかないとギャン泣きやグズグズ。
私は怒鳴ってばっかでおなか苦しく感じるし動悸はするし。
仕事も忙しいから体調も一人目より悪いし、なんだか悪循環。

マターリ過ごしたいなぁ。
186名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 23:48:35 ID:P8f6HrgN
上が2歳になったばかりで、今二人目妊娠八ヶ月。
経過は順調だし、体調もいいので覚悟していたよりもずっと快適な妊婦生活してるんだけど
その分お腹の子がおざなりになっている気がして少し罪悪感がある。
上の子妊娠中は、自分も周囲もとにかく大事に大事にという感じで
食事にも気を使い、家事も旦那が「自分が休みの時に手伝うから寝てなよ!」であまりやらず、
のんびり散歩したり、赤ちゃんグッズ手作りしたり、本当にまったりゆったりな生活を送っていたもので…。

今じゃ、当然上の子優先だし、体調いいから妊娠していることすら時々忘れそうなくらいだし
妊娠週数すらカレンダー見ないと咄嗟には出てこない有様だし。
上の子がまだ小さいなりに、下の子が生まれるのに抵抗あるみたいなので
「まだお兄ちゃんにならなくていいよ」とか、「ママは○君が一番好きだよ〜」とかフォロー入れるたびに
お腹の子が聞いて傷つかないかなとか心配になってしまう。
187名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 06:31:28 ID:thcT9OBD
>>186
自分も妊娠週数、ぱっと出てこないよw
でもまぁお腹にいるより、すでに触れ合えてる子のが可愛いのは仕方ないと思ってるし、
下の子が生まれたら上の子に手が掛けられないと思うので、
今その分上の子かまってあげてる。


自分も下の子生まれたら上の子と同じように可愛く思えるか、少し不安だったけど
その時期なりの可愛さがあるから大丈夫かなーと思うようになった。
子供はよく「新生児のうちが一番可愛い」「この時期が一番可愛い」など言われてるけど
3歳になった今でも、今だけの可愛さがあるもんなー。(自分はそれに驚いた)
188名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 06:51:48 ID:FacC+HOI
自分も週数なんてカレンダー見ないと出ないよ。
189名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 08:33:47 ID:g+hhNcxo
週数言えない人が他にもいてなんだか安心したw
私も母親学級や健診のときに確認して、うわっこんなに!ってなる。
190名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 09:25:08 ID:9FaixQqA
>>182
中の人、また男の子みたい・・・。元気ならどちらでもいいけど、やっぱり女の子を期待したから
判明直後は軽くショック受けた。ごめんよ、中の人。
1人目より、育てやすい落ち着きのある子だといいなと思ってるよ。
>>182さん、希望どおり女の子だと嬉しいね。女の子でも男の子でも、この歳の差だと
うんとかわいいと思えるだろうけど。新生児のかわいさがまた味わえるの楽しみ。
191名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 13:11:13 ID:GNVFUcbt
ただいま37w。上の子2歳9ヵ月。

先週の土曜日に旦那と話してて、最近上の子の子の元気がないことに気が付いた。
前までは無邪気に笑ったり走りまわったり元気な子だったのに、近頃はボーっとしてたり、無邪気に笑うことが少なくなってる気がする。
35wまで切迫気味で自宅安静だったので、あまり相手をしてあげられなかったのが原因かもしれない。
最近は何でも「赤ちゃんが産まれたら○○していい?」と聞いてくるし、いろいろと我慢してたのかもしれない。
前のような無邪気な笑顔が戻らなかったらどうしよう、と考えると涙が止まらない。
元気がないことに気付いてからは、遅いかもしれないけど子どもが行きたがっていた所に連れて行ったりしてみました。家に帰って靴を脱いでいると突然「今日は楽しかったよ」と言ってきた。
一瞬よかった、と思ったけど子どもなりに気を使って言ってるようにも思えて複雑な気分になってしまった。
考え過ぎかもしれないけど、今はとにかく反省の気持ちでいっぱいです。
192名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 20:28:26 ID:ofL9Jc2n
>>190
182です。とにかく元気が一番ですよね。
うちのも落ち着きはないけど、健康がとりえ。

一人目は不慣れな育児で落ち着いて可愛さに浸れませんでした。
二人目はゆっくり味わうぞーー!
193名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 21:11:11 ID:2OesZRqW
妊娠週数、咄嗟に出てこない人が結構いて少し安心したw
一人目の時には毎日指折り「今日は○週○日」とか数えてたのにな。
気づいたらもう30wになってたわ…。
そういえば一人目の戌の日には夫婦で安産祈願に行き、
旦那実家とうちの実家でも安産祈願に行き、更に親戚からもryと
お守りの数がすごいことになってたのに、二人目は戌の日すら忘れかけてた。
結局戌の日過ぎてから上の子と旦那と三人で安産祈願に行っただけだー。

ちなみに性別はわかってるけど、上と性別一緒w
上の時に旦那が女の子希望で男とわかってあからさまにガッカリしてたので
今回もガッカリされるかなと思ってたら、意外にあっさりした反応でこっちが拍子ぬけした。
産婦人科からの帰り道、子供二人の予定だったけど三人産むべきかとか悩んだのに。
まぁ、生まれちゃえばどっちでも可愛いよね。
194名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 21:33:45 ID:duOv8quJ
昨年11月に帝王切開で出産。今妊娠5週目です。帝王切開は一年は空けろと言われるみたいですが年子で欲しくてギリ年子になるので子作りしたら一発で出来ました。帝王切開で一年以内妊娠、出産の方いたら教えて下さい大丈夫でしたか?
195名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 21:42:27 ID:duOv8quJ
(笑)すれちでした。二人目妊娠中の……って(笑)他でちょっと探してみます。皆さん出産まで頑張りましょう!
196名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 22:33:16 ID:Yh8lQHsV
今6週目妊婦。ムカムカつわり中。

上の子3歳♀がどうやら情緒不安定だ。凄い甘えっぷり。普段クールで「だっこ」とかあまり言わない子なのに…最近は幼稚園バスから降りたらすぐ「だっこして」が日課になっている。幼稚園に行きたくないとか、足が痛いとか(異常無しでした)言う事もあります。


お腹に赤ちゃんいることまだ内緒なんだが…何か気付いているのだろうか…。
赤ちゃんがえり?
197名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 07:24:21 ID:CaRrwutp
うちは2歳だけど、妊娠発覚ちょっと前くらいから
急に超絶甘えん坊になった。
なんでわかるんだろね?
198名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 15:18:30 ID:k3IoZUZu
二人目も性別一緒になる予定。
(上の子男の子で次も一応男の子予定)

個人的にはどっちでも良かったけど、周囲的に次は女の子でもいいかなと思ってたw
(自分の家族とか義親とか…。)次女の子だったら、今度は可愛いや玩具買ってくれそうだからw
二人目も同じ性別だったら、上の子よりかは可愛がり半減するかなぁと思って。
でも生まれたら生まれたで、赤ちゃんや小さい子なら何でも可愛いかなw

しかし性別一緒だと服や玩具を買い足さなくて済むからうれしい。
今のところ出産準備、新生児のオムツしか思いつかないよ…
服も哺乳瓶もまだあるし…。
199名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 00:56:19 ID:7H3wPORc
>>196197
うちもだ。
3歳8ヶ月&37wだけど、妊娠検査すらしてなかった時から急にママベッタリになった。
それまで割りとパパっ子だったのに、何するにもママ、ダッコも歯磨きも寝るのも…って、つわりの時はイライラして放り投げたくもなったけどw
お腹が大きくなると、何かわかってくるのか、やけに聞き分けがよくなった(私限定。他の人には激しく主張)
3歳なりに気を使ってるのかなー?と思うとチト不憫。
200名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 15:16:16 ID:JYYaCISI
今日検診行ったら、どうやら二人目も男の子っぽい。
義姉のとこが男二人で、皆そのパワーに圧倒されてたから、
二人目は女の子のほうがいいなあ・・・と何となく思っていましたが
もちろん、どちらでもいいんです。健康なら。

我が家はアウトドア大好きだから、
登山・スキューバダイビング・カヌー・キャンプ・・・
兄弟のほうが遊びやすくていいかと思っています。
登山縦走用の軽量小型テントしか持っていませんが、
子供とキャンプできるようになったら
すんげー豪華なテントと蚊帳つきタープ買うぞ!
ああ、今から楽しみ〜。
201名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 16:06:30 ID:FOCTuKgk
昨日病院で二人目の妊娠がわかった。
今赤ちゃんは5週で息子はもうすぐ1歳7ヶ月。
産婦人科では徐々にフェードアウトする感じで断乳するように言われた。
さっき授乳なしで昼寝させようとしたけど大号泣…
いろいろ言い聞かせてもすごく悲しそうに泣きじゃくる。
結局おっぱいナイナイしようね。ごめんね。これで最後にしようね。
とか言いながら授乳してしまった。
悲しそうな息子を見て私も悲しい。
ちゃんと断乳できるかな。
202名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 16:30:17 ID:BY95gB7m
>>201
定かじゃないけど、
「ごめんね」とか母の悲しそうな顔、は断乳には良くないかもしれないね。
ちょっとの間辛いけど、頑張って。
203名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 16:59:33 ID:/uZjCDXh
>>201
私も半年前に経験しました。
ママも子供も大変ですがじきに慣れてくれると思います。
うちも寝かしつけが抱っこ無しでは寝なくて大変でしたが
根気よく無しで続けたら、今では寝かしたらコテンと寝るようになりました。
エネルギーいりますが頑張ってくださいね。
204名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 17:00:17 ID:PYczH8va
上が男で次の子も男の子。
長男はお手伝い大好きな子だし、6才離れてるから育児に積極的に参加してくれそうで、旦那より心強い。

今から楽しみ!

205名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 17:21:47 ID:THM0z7Nh
上の子今年5歳、33w。
初期から悪阻が酷くて実家に帰ったり、中期入ってからすぐ切迫でずっと入院。
一度退院出来たけどまた入院になってしまった…orz
二人目生まれたらあまり構ってあげれなくなるだろうから、悪阻治まったらのんびり楽しもうと思ってたのに、と母涙目です。
子も大分我慢していたようで再入院決まったときはめちゃくちゃ泣かれた。本当寂しい思いさせてごめんよ…

でも一人で色々出来ることが格段に増えていて、成長したんだな、と嬉しかった。
あと少し頑張ろう。
206名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 20:08:36 ID:FOCTuKgk
>>202>>203

201です。
私の辛い気持ちが子どもに伝わっているのかもしれませんね。
子どもがすごく情緒不安定になってるようでずっと機嫌が悪いです。
断乳スレを見ても皆さん苦労されてるようで…
私も頑張らないといけませんね。
207名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 20:27:45 ID:mXBaN1eS
9ヶ月目の赤がいるのですが、どうやら二人目が出来てしまった様です。
1人目の時は帝王切開だったですし、次の子は3歳以上開けて…のつもりで
避妊していたのですが、どうやら避妊失敗してしまった模様。
子供は二人欲しかったので、産みたいと思いますが、
実家も義実家も飛行機の距離でしかも農家。手伝ってもらったり里帰りも厳しい感じです。
しかも1人目は離乳食が全然進まず、まだ1回食もまんぞくにこなせていない状態で
栄養源はほぼ母乳状態です。
兄弟は作ってあげたいし、2人目を産みたいと思いますが、
そうなったら上の子には途中で母乳も抱っこも我慢させなければいけないのかと思うと、
本当に可哀想になってきます。
同じ様な状況で2人目を妊娠された方っていらっしゃいますか?
208名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 20:28:23 ID:l4YReNdd
五週目です。
頭痛と目の奥の痛み?で辛いです。
上の子の幼稚園送り迎え、参観日など…
頭痛は皆さんどうやって乗り切りましたか?
209名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 20:29:14 ID:iePL4S7f
上の子4歳
私33w
昨日から気持ち悪い。
胃が痛いのと気持ち悪いのとお腹が気持ち悪いのと、悪阻のような気持ち悪さが混ざった感じ。
急に揚げ物の匂いがダメになった。
手術まであと3週間ちょっとの辛抱だ。
耐えなければ。
210名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 20:48:36 ID:4CZ3cRpL
>>208
頭痛はツボが効いた。頭のてっぺんにあるやつ。ぐりぐりとちょっと痛い位マッサージしてる。
私には効きましたよ。
薬飲めないし頭痛辛いよね…。
後、旦那に肩をもんでもらうとかどうでしょう…


私は今W6。
気合いで送り迎え→帰宅→グッタリ。しんどい。
来週は参観日だー。ツワリでゲロゲロだけど気合いで乗り切ります。
211名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 02:00:11 ID:9g2SIMbN
>>207フォローアップミルクとかに切り替えたらダメかな?私も10ヶ月の時妊娠したけど断乳してミルクに切り替えたよ。
私も里帰りナシ、手伝いナシなのでファミサポ登録したり里帰りしない人のスレ見て勉強してます。
212名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 07:05:23 ID:532nb/BM
>>209
同じく33wです。
上の子は来月3歳。
先週から胃が押されて気持ち悪いし、
初期つわり並みにえずく様になってしまいました。
たぶん後期つわりっていうのですよね。
上のにいるとなかなか休めないと思いますが、
お互いあともう少し頑張りましょうね。
213名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 08:19:03 ID:4CKrQnPg
>>207
私は一人目が1歳1ヶ月で妊娠分かったのでアドバイスになるかどうか。

完乳・哺乳瓶ダメだったので、授乳がとてもしんどく、
数日泣かれるのも覚悟で、思い切って1歳の誕生日に断乳しました。
1ヶ月前位から、昼間の授乳は辞めてたので、
思いのほかスムーズに断乳できました(初日夜にちょっと泣いただけ)。

私の両親は他界してるし、夫の両親は車で1時間の距離に住んでいますが、
義母は体が不自由だし義父はまだ働いているので頼れず。
何とか自分達だけで出産を乗り切ろうと。

出産を挟んで5ヶ月間は保育園にも入れるようなので、
妊娠分かってからは一時保育に預けて予行演習を始めました。

正直、妊娠が分かった時はとまどいました。
(育児ストレスがけっこーひどかったので)
でも二人目は欲しかったので、予定が早まっただけと割り切りました。

離乳食作りは大変でしょうが、(ニオイが辛かったり)
家のことは放っておいても大丈夫だし、
子供のことを第一に過ごしてください。
私は悪阻時期は、BFに頼りっぱなしでした。。。
214名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 08:21:15 ID:4CKrQnPg
>>213です
完乳って何だ・・・完母です。。。
215名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 14:43:58 ID:zDkXXNAt
207です。
>>211>>213さん、レスありがとうございます。
ファミサポとか保育園とか考えていなかったのですごくホッとしました。
それからやはり断乳してフォローアップミルクにした方がいいみたいですね。
ウチの子は消化器系がまだ弱いのか、昨日も離乳食を食べた後に
盛大に吐いてしまいました。
量は同じ月例の子の半分位しか食べていなかったのですが、
ウチの子の量としては多めで、2人目ができたことだし、
早く離乳食を食べられるようになって欲しいと
時間をかけてたくさんあげたのがダメだったようです。
頼る機関もありそうですし、もう少し焦らずに色々考えてみられそうです。
216名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 19:19:51 ID:Cyupq/Nf

37w
横になってもお腹が頻繁に張る〜
何だろ節々が痛い
娘(2)はなぜかご飯食べながら夢の中…グッスリ寝られてうらやましい
残りのうどんとその柔らかいほっぺ、食っちまうぞ
217名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 20:53:38 ID:I/EDRYeu
>>199
やはり何か動物的勘が働くんでしょうかね…。

こないだ幼稚園の先生に妊娠報告したら、やっぱりそうだったか!みたいな反応された。w
妊娠がわかる前くらいから、上の子供は何故か情緒不安定になったり甘えたり…様子がおかしくなるする事が多いそうな…。
不思議だねぇ。
218名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 06:36:37 ID:1muLbo5a
>>207
同じような状況じゃないので分からないが
>そうなったら上の子には途中で母乳も抱っこも我慢させなければいけないのかと思うと、
>本当に可哀想になってきます。
こう書くと自分の上の子だけ可愛いそうという書かれ方してるみたいなんだが、
1歳でも2歳でも母乳も抱っこも我慢してる子はしてるんだし、(そりゃ多少年齢は違うけど
幼いうちの方が1歳とかより、まだ自我がはっきりしてないからマシなんじゃないかな。
自分だけ、上の子だけ不幸、みたいな考え方は良くないよ。
中の子にも悪いと思わないのかな…
219名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 08:05:55 ID:AKeTTPcr
でもそう思う気持ちわかるけどなぁ〜
うちは早く2人目作ると小さいうちにいろいろ我慢させなきゃいけないのが可哀想で
3年半あけたけど(自分自身にも自信がなかった)
それでも抱っこしたり出来ないの可哀想って思っちゃうよ。
特に入院中なので寂しい思いをさせてるし。
それが0歳児となれば尚更じゃないかなー。
お腹の子に悪いとか思った事ない。
だって生まれるまで四六時中一緒なんだもん。
それに先に外に出てて姿が見えてる上の子のがかわいいのは当たり前。
生まれたらきっと2人ともかわいいし大変だしで
上の子がかわいそうとか思ってる暇ないだろうし。
生んでからも上の子がおっぱい吸いたがったりしたらまたあげたらいいと思うよ。
抱っこだって生まれたらまた沢山出来るよー。
そう思って頑張ろう。
220名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 09:06:40 ID:NTO9/Dqg
母子手帳もらいに行った時、保健師さんが言ってたんだけど
2人目育児の大変さは「上の子をかまってやれないという苦しさ」だって。
それが2人目産後鬱の原因としてすごく多いらしい。
苦しいと思ったら、割り切って上の子を思いっきり甘やかしましょうってアドバイスされた。
221名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 20:25:38 ID:Slxp6FOo
待望の二人目なのに気持ちがモヤモヤしてるところに>>220さんのレス見て納得した。
そうなんだよなぁ…上の子構ってやれなそうで心が痛む。
222名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 22:48:52 ID:fIohaI10
そうなのかぁ…上の子構ってやれないと不安に思ってる人結構いるんだな。

自分は逆に上の子の時より、下の子が手をかけなさそうなのが心配だ。
悩んでる、とまではいかないけど、確実に上の子の時より放置するだろうなとw

例えば、風呂入る時とか上の子と一緒に入るだろうけど、下の子はベッドで寝かせたままだろうから、
泣いててもすぐに風呂から出れるという訳でもないし(上の子洗ってる時とか済ませないといけないから)
上の子が新生児でベッドで寝てる時に泣きだしたら風呂から飛び出して行ったもんだよ…w

今じゃ中の子の妊娠週数たまに忘れるくらいだよ…
上の子の時ほど食生活もしっかりしてないし。
前はコーヒー禁止してたけど、二人目の今じゃカフェインレスのコーヒー2,3日に1回は飲むしw
223名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 23:29:11 ID:MP+q5U5W
上の子構ってやれないかもという不安は私もあるなあ。
自分自身が長女で、物心ついた頃には「おねえちゃんでしょ」と
周りから言われて甘えられなかったのが悲しかったから、自分の
子にはそういう思いはさせたくない。
妹から妹なりの辛さも散々聞かされているので、下の子にはそれを
踏まえて接していきたいと思う。
平等に愛情を注げるか、子供たちが愛されてると感じられるか、
自信ないけど道は長いし、自分なりに頑張るしかないよね。
224名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 00:03:50 ID:oOxrU/hq
>>222
私も下の子に手をかけてやれるかが心配な方。
私も検診で確認しているような感じで、咄嗟には妊娠週数出てこない。
食事も上の子はすごく気を使ってたのに、今はかなり適当なことになってる。
カフェインも、頭痛ある時には紅茶飲んだりしてるし。
上の子の時にはどんなにつらくても寝てられたけど、他に子がいるとそうもいかないからねぇ…。

自分自身が二歳差姉弟の上の方で、何かと弟はずるいと思っていたから
上の子をやっぱり優先してあげたいなと思いつつも、
周囲も旦那も上の子優先上の子優先連呼してるし、自分だけでも下の子に構うべき?とか色々複雑。
225名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 09:54:22 ID:5OfwETbQ
第二子は第一子に比べてアトピーなどのアレルギー症状が出やすいそうな。(皮膚科医者談)

二子目のほうは妊娠中の食事にもあまりきを使わなくなる。出産後も授乳や離乳食にも一子のときより適当になりがちだからだってさ…。

226名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 13:03:46 ID:Yh0dmpwj
>>225
やっぱりそうなんだ。
周りでも一人目は何ともないのに2人目はアトピーや卵アレな家が何軒かある。
気を引き締めなきゃ。
うちは両親がアレ持ちだけど、
一人目は今のところほんの少し症状があるけど、なんとか大丈夫だ。
227名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 14:41:37 ID:CGOu3QWF
>>225
それは心当たりがある!
気を付けよう。
構う構わないってメンタル部分だけではないものね。
体にそういうのがあると、本人が一番大変だし辛いから、親ができ
る予防はしなくては。

そういえばフッ素塗布の時、歯医者さんに、上に兄弟がいると
同じお菓子を食べたりするから虫歯になりやすいとも言われたな。
228名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 17:28:03 ID:h2+XLsvT
そーなの?
自分、今の方が健康的な食生活だよ。
上の子の食事との兼ね合いもあって。

でも、産後は気をつけないとイカンな。
母乳はたいして出ないだろうから心配いらんけど
離乳食は本気で手抜きになりそう。
229名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 22:12:53 ID:dHnc/Vvz
>>224だけど、上の子はすごく気を使っていたにも関わらず
卵、乳、小麦、大豆、そば、その他もろもろのマルチアレ児だ…。
上の子の食事に気を使ってる分、どうしても自分の分が手抜きになりやすい。
除去項目が多すぎて親とは完全に別食事だからなぁ。

上がこれだから下の子も多分何らかのアレルギーはあると覚悟しているけど
反対にアレルギーがなかったらなかったでやっぱり手を抜いてしまいそうだ…。
230名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 23:34:41 ID:APgTWiyh
え?なにここ、2ちゃんなの?
こんなに心がピュアな書き込みばっかりでビックリした
あんたら他のスレで死ね死ね書いてるわりに、子育て真剣なんだねぇー。感心した。
231名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 00:11:35 ID:/QDkVPBA
そりゃスレによってふいんき←なぜかry
が違うから書き込む内容も変えるよ。
232名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 05:05:14 ID:gkrZ0RwC
娘がまだ7ヶ月なのに、今日妊娠反応あり‥
出産後一度したけど赤に気を取られて全然気持ちよくなくてずっと断ってたのに、旦那が酔っ払って仕方なくつき合ったらデキチャッタ‥
やーまだお座りが出来るようになっただけでまだまだ赤ちゃんなのにもうお姉さんかよ‥
でもこのスレ見てると、2歳児を抱えてる方が大変そうな感じだけど。。
233名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 05:54:33 ID:8yRsFrod
ヤっちゃダメだよ…
馬鹿じゃない?
早くおろしなよ
子供が可哀想
234名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 06:45:33 ID:KKiIUmqA
>>232
年子になる?
うちも今赤6ヶ月で妊娠したかもしれない。
まだまだ小さいのに来年にはお姉さんって。。

235名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 07:10:30 ID:9Wap7Kgi
年子は大変そうだけど最初の「世話」が大変で、後から楽になるらしいよ。
年齢離れてても兄弟育てるのに大変さは変わりないから頑張って…!
236名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 07:12:42 ID:Bhr0AzRd
私自身が年子だけど

私が妊娠したとき
実母に年子お勧めされまくったよw
大変なのは最初だけだって。
後は楽よ〜♪と言ってた。

自分はアラフォーでタイムリミットが迫ってるので
年子でもいいやと思って子づくりしてたけど2年半もあいちゃった。
237名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 08:07:41 ID:Q6t6GXT6
年子には年子の、年齢差大きめには年齢差大きめの、メリットデメリットがそれぞれあるよ。
それはまた同時に、子供やお父さんお母さんの個性とか環境によって左右されるものだし、
「気にする」ものではあっても「気に病む」ものではないと思う。
「あらー、もうできちゃったわー。年子で戦争育児だわー」なんて、ある意味幸せな悩みだよw
最初大変だろうけど、2年もすれば子供同士が親友のように仲良く遊んでくれそうじゃないか。
(うち三年半あいてるので、どうしても同じ目線で遊ぶ、というようにはならない気がする)
238名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 08:23:02 ID:1Z3lO1Bv
うん、年子大変だろうけど幼稚園くらいになるとすごーく楽しそうだよ。
うちは5歳あいちゃったせいか、上が母親きどりだし下も変に甘えたりしてて
まったく姉弟らしくないもの。
さらに4歳開いてただ今妊娠中だけど、年子希望だったのにどちらもダメでこんな年の差兄弟に。
小学校の運動会なんか、連続15年くらい参加しなきゃなんないんだよね。
年子なら7年でしょう?
やっぱりうらやましいなー頑張ってほしいなー
239名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 08:25:32 ID:zu7DHns7
年子だと男の子でも女の子でも仲良く遊びそうだよね。
うちは3年と少し離れている事になるけど、おそらくしっかりしている上の子は、
遊び相手というよりは、ちっさい母さん&嫉妬の対象という感じになりそう。
でもそれもまた運命だしねぇ。
240名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 08:38:12 ID:ywx6ZoX4
>>233 
平気で、おろしなよって言えるお前が馬鹿じゃない?

241232:2009/07/06(月) 09:50:07 ID:gkrZ0RwC
ギリギリ年子になりますね。
私自身一人っ子なので、従姉妹も兄弟も居ないんではこの子が可哀想だと思ってたので欲しかったのですが、こんな早くに出来るとは‥
かなり不安なのは、里帰りしても年老いた母1人しか居ないので、今の娘の面倒が見れるかどうか‥
主人は深夜残業に休みも取れなくてアテにならないし、義母は義父の介護に追われてるし‥
242名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 18:00:29 ID:CclA3EF9
>>241
まだ妊娠がわかったばかりだし出産まで時間はたっぷりあるから、今から色々調べて準備しておいたら
どうかな?里帰りしないスレも参考になるかも。うちは5歳差、もうすぐ出産で里帰り中だけど
両親共働きだから入院中が大変だー。
243名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 16:43:37 ID:kxcT2WBf
>>240
どう見てもその書き込みは煽りなんでスルーしろw
244名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 03:23:10 ID:Qx/7D21G
もうすぐ39w
テレビの出産シーンで更に陣痛が怖くなった…
あの痛み…
ああorQ 赤ちゃんに会える痛みだからとは言われたけどね
2人を育てられるかも不安だな
作っといて勝手な悩みだな、眠れないしちょいナーバスぎみだ
245名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 09:38:49 ID:U31A/naP
明日で38w、早く産みたい
上の子(魔の2歳児)の我慢も限界だし、腹を守るのにも疲れた・・・
中の人、優しいとうちゃんと元気いっぱいのにいちゃんが待ってるよ
246名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 13:41:22 ID:2LOuc01w
自分もやっと29wだけど、早く産みたいよー。
産んだ後の方が確実に大変だけど、最近は毎晩腰・背中が痛くて眠れない…
息子と一緒に寝るから腹に気を使うし…
妊婦だと仰向けマッサージもできないから不便だ。(やってくれるとこもあるんだろうけどw

出産は確かに痛みで酷い思い出しかないけど、前よりかは短いと聞くと何とかなるだろうと楽観してる。
あの痛みは味わいたくないけど、産後の御馳走を目指して頑張るよ。
247名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 15:48:57 ID:GmTXNJwY
後腹に苦しんだ私的には二人目産後は地獄でしたがな。
248名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 08:32:43 ID:JcfRVZGe
陽性が出たばっかりでまだ病院へは行っていないのですが、5wくらいだと思います。
来月2歳になる子供を歯医者へ連れて行かなくてはいけないのですが、私が診察台に寝て暴れる子供をお腹の上で抱える格好はやめた方がいいでしょうか?
249名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 10:55:16 ID:xOH4Ci4l
>>248
自分が苦しくなければいいんじゃないのかな?

妊娠して上の子の抱っこできない…ってのは腹がきつかったり、
自分が苦しかったりして物理的に無理、という意味合いと思うんだが。
幼児に腹キックされても羊水があるから多少大丈夫と言われるし。
(勿論ガードできるに越したことはないんだが

お腹大きくなると仰向けに寝ることさえも不可能になるよなぁ…
250名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 15:50:41 ID:H1FgZ8cZ
39w
2歳娘に観たいとせがまれ
本日ぽにょ2回目だ、さすがに飽きた
251名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 07:02:58 ID:BR3roMLD
>>248
歯医者ではないけど、自分の妊婦健診でずっとその格好w
252名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 07:53:16 ID:uwBoTQGv
>>251
妊婦検診と歯科じゃ全然違うだろw
あと暴れる子供上にのっけるんじゃなぁ…
253名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 08:19:33 ID:BR3roMLD
>>252
そうかスマソw

でもよく思い出したら、自分の歯科治療(妊婦歯科健診)と子のフッ素塗布のために
歯科もそれで行ったな。
安定期に1回だけだけどね。
暴れたけど、フッ素塗布だけだからなんとかなったのかなという気もするけど。
254名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 09:06:41 ID:6ZRwUVc7
一応、健診行ったときに聞いてみたらいかがでしょうか。
私は1人目が切迫早産だったので
初健診で即「もう上の子の抱っこはやめてね」って言われてから
今(32w)でも毎回上の子の抱っこ絶対しないでねって言われ続けてる。
後期になってからは座ったままの抱っこもダメだって。
無事に産んで早く上の子を思う存分抱っこしてあげたい
255名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 19:23:26 ID:+7H9ZWzk
蒸し暑くて疲れた…
256名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 13:08:01 ID:aSrCyUZu
普段は暑いのは全然大丈夫なタイプ…というか
むしろ冷房に弱くて夏場でも上着持ち歩くくらいだったのに
妊娠しているからなのか今年はもう暑くてたまらん…。
なのに、上の二歳なりたて男児が家中の窓やドアを閉めてまわるorz
幾らあけても、あいてるのを見るといそいそと閉めまくる。
しまいにゃ扇風機も回ってると止めるし、カーチャン暑くて死んじまうよ…。
エアコンは苦手だけど今年はお世話になるしかないな。
今は上が昼寝中なので、扇風機回してる。やっぱり扇風機が一番好きだ。
257名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 15:21:08 ID:hTOmMYE1
>>256
うちと反対だ。
2歳の息子がいるけど、エアコンつけてると部屋の窓やドアやら開けてまわる…(言ったら閉めるけどw

去年までは子供が扇風機触らないか心配だったので、出さずにほとんどエアコンで凌いでたけど、
今年は流石に出したところ。
しかしボタン押したがるよね…。扇風機まわってると止めたがるよw
258名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 15:27:34 ID:Ks9OHTLq
昨日発覚したのですが…第2子ができました。まだ4、5週です。
2番目ができたことは嬉しいです。でも…出産後の入院期間中、娘を義実家に預けるのが、すごくすごく嫌で……実際本当それだけがかなり悩みです。入院中も、娘と片時も離れたくないです…


って私は独占欲が強いのでしょうか?2番目が産まれれば1番目と少し離れるのも大丈夫でしょうか?

スレチでしたら申し訳ないです…
259名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 15:29:21 ID:UPT3ob9e
>>258
親子入院できる産院を探すというのは無理かしら
260名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 15:32:50 ID:Ks9OHTLq
>>259 そうか!それもありですね!!旦那に相談してみます!
頭になかったです…

ありがとうございます!☆彡
261名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 17:20:39 ID:hkaigFon
>>260
ちょ… 2chで星はやめれ
262名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 21:14:19 ID:hTOmMYE1
家庭にもよるだろうけど、二人目ともなれば実家・義実家の協力が必要になりそうだけど、どうなんだろう。
ちなみに自分は義実家に頼りっきり…
263名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 21:47:19 ID:2C9JwoWn
私は気持ちよく分かるなぁ。
自分が居ない間に、義母と仲良くしてるのを想像するだけで嫌だ。
と言うのも、きっと私が義母を好きじゃないからなんだけど。

そんな私は実家に預けるので、その心配はありませんが。
264名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 09:04:20 ID:4at3Pewr
そうなのか、意外に義実家苦手な人多いのかな。
うちは実家が九州と離れてるが、義実家が徒歩5分で親しいから気にならないのかな。
よく面倒見てくれるが、見てくれる間に家事したり休めるので、非常に助かってる…

やっぱり義実家は性格とか相性次第なのかなー。
義母とは趣味も合ってるからなぁ…
265名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 09:08:19 ID:X97BZXlU
自分義実家に預けるのはヤダな。
トメが来てくれるんだったら嬉しいけど。
上から目線な元保育士義兄嫁が大っきらいだもんで。


ちなみに、うちは実母が来る予定・・・
266名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 09:35:33 ID:H72Yx3Tu
>>264
同じだ。
なんか実家が遠くて絶対頼れない分お互い友好的になるのかもねぇ。
毎週ごはんも食べさせてもらっているしありがたい。
しかし産後1ヶ月泊まっていっていいよと言って頂いたが
さすがに1ヶ月一緒だとどうかなぁと悩み中。
徒歩数分という距離は大事だよね。
267名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 11:11:58 ID:SwfNk0hx
どちらの実家も近い距離だが実母は毒、2人目もオロセーと酷かった

そんなこんなで娘(2)は義母に懐いてる、でも仕事があるから昼間は一時保育で他は義実家に世話になる予定、ついでに旦那も娘が母や祖母により真ん丸に肥やされたら心配だからって里帰りだよw
玄関に家族分のデカイ鞄が三つ… 準備が面倒だった、もう一度確認しとかなきゃ
後3日で出産予定日、今だ何も体調変化無しだ
268名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 12:35:05 ID:poUNtgVD
2歳の息子がいて妊娠7ヶ月…
もう嫌になる…息子に。
妊娠してから情緒不安定が凄く、きかんぼう息子に本当に嫌気。
何やっても思い通りにいかないと怒って泣く。
本当に最近かわいいと思えない。
夜の寝てる時だけ。
息子と離れたい。

こんな私…どうすればいいの(泣)
269名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 17:22:35 ID:sAXgqdi9
実家義実家どちらかでも近いのはいいね。
孫の顔を盆正月にしか見せられない距離だと、気楽ではあるが
体力的には楽できないからなあ。
今は里帰りしてて、長女の相手をしてくれる人がたくさんいる
んだけど、自宅に戻ったらどうなるんだろ。
平日は私一人で二人の相手か…二人目産む前から不安すぎる。
せめて旦那の帰りが子を風呂に入れられるくらい早ければ良い
のだが。
270名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 22:28:23 ID:BaSocTyX
私も今昼間〜夜まで子と二人っきりなのでこれがもう一人増えたら…と
ガクブルすることがあるよ…
特に旦那が朝も早い時は起きてから寝るまで誰ともしゃべらないこととか
ザラにあるし(子供との会話的なものはあるが)ストレス溜まる。
271名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 08:10:55 ID:rpwOrlUx
息子はやっと2歳半になってやっと色々できるようになってきたので、助かってるw
やっぱりイライラすることも多いけど(ご飯作ったのに食べないとかw
自分で動くのが億劫な時は「これ持ってきて」とかできるようになったし。
一人で着替えもできるようになると楽なんだろうなぁ…

腹が大きいと着替えやパンツ替えなんかの世話が何気に大変だったりする。
いちいちしゃがんでやらないといけないから腹が張る…
272名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 08:22:49 ID:V+ZI61gh
うちは毎日の布団の上げ下ろしがすごい助かってるw
嬉々として手伝ってくれるし。
273名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 09:03:27 ID:dIfL3XIo
>>268
うちは1人目男児が今4歳だけど・・・全く同じ状況。
毎日怒鳴ってその度にお腹が張って、だけど息子は全然言うこと聞いてくれなくて
それどころかますます反抗的に。もうダメだー、と限界感じてたら先日夜中に破水。
デカ赤で緊急帝王切開で無事スッサンしてホッとしてる所に、私の実両親に連れられて息子がやって来た。
なぜだか、息子の姿を見て急にお兄ちゃんになったなぁと感じた。世話になってる実家でも
彼なりに色々我慢して頑張ってるらしい。妊娠中、自分もちょっと怒りっぽくなってたのかも・・・。
>>268さん、あまりイライラしないで、難しいとは思うけどできるだけマターリ過ごしてね。

スレチスマソ。
274名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 14:20:56 ID:rpwOrlUx
>>272
うちも何故か布団下ろししたがる!
しかし流石に一人じゃ無理&綺麗にひけないので、手伝わないとできないが…

やってくれるのは助かるけど、上手にできないうちは、
こっそり手伝ったり、敷き直したりしなきゃで余計に手間かかったりするw
大変だったり嬉しかったり複雑だw
275名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 07:34:28 ID:gZAveDjA
布団の上げ下ろしとか、お米測っていれるのとか
ああいうお手伝い系って、いくら「やるよー」って呼んでも来ないのに
「じゃぁもういいや」って勝手にやっちゃうとすっ飛んできて泣いて怒るよねw
「ぼくのしごとなのに!」みたいな。


うちもしょっちゅう怒鳴ってるや・・・
息子は可愛いんだけどたまにすごい憎たらしい。
特に、夫がいたら興奮していちびるから
全然言うこときかなくなって制御不能に。
しかも、夫はPCかゲームかTVばっかで全然面倒見ないし。
母子二人でいたほうが100倍ヘイワだわ・・・
276名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 08:43:51 ID:1rd/gQql
うんわかる。
妊娠中で苦しいのにまったく変わらずの旦那にイライラして
子と二人だったら我慢出来ることも、つい声を荒げちゃう。
子に申し訳ない…
277名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 13:30:12 ID:yqsUwDIu
2歳の嫌々期突入した息子がいる状況で妊娠はかなりキツイ…
3歳差とかのが楽だったのかなぁ。

後4ヶ月で赤ちゃん産まれ、嫌々期息子もいて…不安。

だんだん聞き分けがよくなったかなぁと思ってたとこに2歳誕生日過ぎから、
今までできてた事・やってた事をしなくなった。
どうすれば…
278名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 04:41:15 ID:rTGXSkRU
妊娠してから変な時間に目が覚めて眠れなくなる。
困ったなぁ。
2歳の息子は少しイヤイヤ期なのかまだ酷くない。
これからエスカレートしてくんだろうか…怖いな。
たまにダルかったりイライラしやすくなったりするんだけど息子に申し訳ない。
可愛い寝顔に癒された。
279名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 06:38:48 ID:5eKY6Olf
2歳半の息子がいるが、そんなに嫌々期がないので助かってる。
けど、それでもご飯食べない時はイライラするな。
ゆっくり食べるのは良いんだけど、食べたものが嫌だったのか、
しばらく口に含んでも飲み込めず、べっと出してしまうのにイライラ…
よく好き嫌いなく食べさせよう!食べないものは工夫して調理しよう!的に言われるが、
小さい頃だとそこまで無理しなくてもいいんだろうか…
妊婦の身で毎回細かいおかず作るのは苦だよ。
(ちょっとスレチすまそ
280名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 11:50:46 ID:LXYIhlc/
9w。さっき2歳7ヶ月息子に、思いっきり腹に頭突きされた。
何も影響なければ良いけど・・・
281名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 12:49:11 ID:6kU0M95s
>>280
8w。三歳の娘から頭突きしょっちゅうです。ちょうど腹の位置に頭がヒットするよね…。


今日から夏休みです。つわりで娘の昼飯作るのキツイ…。

朝→お茶漬け
昼→レトルトカレー

…夜→旦那の料理

なんかいろいろとすまない…娘よ…。
282名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 11:04:46 ID:mawTZe1q
今はセミダブルのベッドで自分と2歳の息子と寝てるけど、流石に二人目ともなると
(一緒に寝るなら)布団のが良さそうだなぁ…
下の子も男の子だからWで寝像悪そうだ…

というか寝室みんな一緒の予定だから、下の子が生まれて夜泣きとかすると、上の子が夜中起きないか心配だ。
とは言え、旦那は夜中熟睡できてたから意外に大丈夫なものなのかなーw
283名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 13:00:35 ID:gKTUMB6P
うちも上下どっちも男で、上の息子の寝相めちゃくちゃ悪いよw
上の子の時から布団で添い寝しているけど、ベッドだったらたぶん落ちてるわ。
二枚シングル並べて寝てるにも関わらず、布団からはみ出してることも多々…。

下の子の夜泣きが心配なのも一緒。
上の子はかなり図太くて、どこでも昼寝できるし工事やっててもお構いなしで寝てるから
大丈夫かなーとは思っているけど、寝室一緒の子って上が起きちゃったりしないのかねえ。
284名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 18:53:54 ID:8aCTfs1Q
今日はなんか一日子供も自分もいらいらしてる日だった
とりあえず家にいると不機嫌なので公園で遊んでたら突然の大雨でびしょびしょになるし
あまりの雨に晩御飯の買出しも断念して家にあるもので作ったら
時間がむちゃくちゃかかって子供泣き喚くし昼寝は30分で起きるしもうぐだぐだだった
ずっと怒ってた、ああごめん2歳の息子と腹の子よ
285名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 23:56:40 ID:lxb7xcSp
>>284
あ〜、分かる。そういうとことんツイてない日ってあるよね〜。
1日中イライラしっぱなしで疲れ果てて、子供が寝てから自分に呆れる…みたいな。
明日は良い日でありますように。
286名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 14:43:22 ID:5t/Nb0gG
上の子四歳男児、私34週目。
悪阻は10キロ痩せて1ヶ月近く入院、しかもフルタイムで働いてたから、色々と精神的にきつかった!
今日からやっと産前休暇。
でも二度目の帝王切開、怖すぎる。
息子は早く赤ちゃん抱っこしたいと楽しみにしてくれてる。わりとおだやかな子なのでお兄ちゃんぷりが楽しみ。
下の子は女の子の予定。
287名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 15:18:08 ID:nyv6XV8t
36w
上の子来月3歳男児の赤ちゃん返りが始まった。
里に来て貰ってるけど、私以外は受け付けない。
休日のお風呂はパパと入ってたのに、それも拒否。
息子の気持ちも分かるけど、正直しんどいな。
288名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 23:06:43 ID:35Wf1h88
>>287
うちは二歳になったばかりの男児がいて現在里帰り中@33w
>>287さんとは反対に、じーちゃんばーちゃんに甘えるようになっちゃったよ…orz
赤ちゃん返りなのか一人遊びもできなくなり、すぐ甘えるようになってるんだけど
私が遊び相手になろうとしても駄目。
じじばば探して手引いて遊びに付き合わせる。
二人は用事があるからママと遊ぼうよーと言っても押しのけられる…。

少し前まではママママママで私にべったりだったのになぁ…。
何だろう、子供なりに何かを感じ取って親離れしようとしているのか?
母親しか受け付けないのも大変そうだけど、逆は逆ですごく切ない。
289名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 14:29:37 ID:Bco9/7ps
自分は義親や実親に子供が懐いてくれるとすごく嬉しいし、助かるんだけどなー。
>288みたいに複雑…という思いを持つ人の話はたまに見るので、やっぱりそういうもんなのかな。
(自分が親に対する相性とかもあるんだろうけど)

いつも子供としか接してないから、1〜2週間に一度は義親が息子見てくれると言ってくれるので
「どうぞどうぞ」と連れてって見てもらってるよw
二人目産むと、自分一人の時間なんて到底とれなさそうだしね…
290名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 14:31:31 ID:Bco9/7ps
ところで中の子8ヶ月目、上の子2歳半で、
出産・入院する時に2〜3日義親の所に泊らせる予定なんだけど、
お泊りの練習とかってした方がいいのかな?
(練習と言っても一度くらい…)
291名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 17:45:16 ID:/itjMUFk
一人目息子今月3歳になった。
二人目を今妊娠8か月。
つわりが長引いていて、妊娠してから今まで体調のいい日なんてない。
でも息子は外で遊びたがるし、布団で寝てると「起きて〜遊んで〜」と来る。
構ってあげられなくて本当に申し訳なく思う反面、
気になるのは来年の幼稚園をどうするか。
なんてったって金がない…
今の生活でギリギリなのに幼稚園代をどこからひねりだせば…orz
でも来年4月になれば下の子も6か月くらいにはなってるから、上の子の遊びに付き合ってあげられてるだろうか。
それともやはり息子に我慢させてしまうのか…
考えれば考えるほど具合が悪くなるorz
292名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 21:27:34 ID:DT2VdzTI
今週で臨月に突入。
上の子2歳半になるとこ。
明日はまた歯医者行かなきゃならなくなった…。
今日は皮膚科でイボ取りで泣いたし、明日も大泣きするんだろうなぁ。

自分もあんまり体調良くないし、子供もここにきて色々と具合悪いとこが出てきた…。

ハァ、私の管理が悪いから仕方ないんだけど、なんかイライラしちゃうし疲れる。
293名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 22:41:55 ID:Bco9/7ps
>>291
自分も同じような感じだw
ここんとこ暑いとダルいし、腹は1人目以上に張りやすいし…すぐ固くなるよ…。

しかし体調良くない時、みんなは上の子の相手どうしてるのかなぁ。
自分の運動がてら遊びに行く事もあるけど、毎日はきついときもあるし。
(そういうときは家でだらだらしてるけど)
天気が良い日は外に連れて行きたいんだけどなぁ…
294名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 11:19:11 ID:a91YNfak
>>291,293
そうそう!私(20w)も最近までつわってて、今でも天気悪いと気分悪い。

娘もうすぐ2歳の為に、できるだけ外遊びさせたいけど、ちょっと張り切るとお腹張っちゃうし…。
ついついテレビに頼っちゃってる。

あと、食事がまともに作れない事も。
夏バテなのか悪阻なのか、消化機能が凄く落ちてるし、食欲わかないから昼ご飯とか正直面倒くさい。
娘の為にちゃんとバランスいい物をあげたいんだけどね…。

ホント娘にもお腹の中の子にも申し訳ないよ…orQ
295名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 11:35:14 ID:a91YNfak
>>290
うちも出産・入院する時に実家に泊らせる予定。

今までよそでお泊まりしたこと無いから、一応練習?させるつもり。
と言っても私も一緒に泊まると思うけど。
ママっこなんで、入院中が今から心配だよ…。
296名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 01:06:19 ID:hTFGLa0W
>>290>>295
した方がいい。絶対。
うちは臨月で今日お泊まりの練習。っていっても寝室が2階で居間が1階だから、私は1階にいて寝かしつけを父母にやってもらった。
普段から昼間はよく預けてるから(昼寝もできる)お泊まりも平気だろうと思ってたら、2階から「ママー!ギャー!ヒクヒク」って号泣する声が聞こえてきました。
ご飯食べたり遊んだりは、じぃじばぁばって大好きなのに寝るのは別のようです。
結局1時間ぐらい泣いて泣きながら寝て、ぐっすり寝るまでに2時間ぐらいかかったみたいです。
母ぐったりしてました。
297名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 09:57:57 ID:elXpSrUH
10w。今月は旦那が忙しくて1日オフってのが殆どない。
あっても「疲れた〜」ばかり言ってるので、ちょっと子供(2歳7ヶ月)見ててなんて言いにくい。

つわりはそんなに重いほうじゃないけど、やっぱり気持ち悪いしダルイし眠いから
子供にテレビを見せて横で眠っちゃったりしてる。
そんな生活をさせてしまって精神的にもストレスがたまって辛い。
298名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 12:21:07 ID:TwOG5WaV
お泊まり練習はしたほうがいいかやっぱり。
生まれてこの方、私がいない部屋で寝付いたのって旦那の寝かし付け数回だよ。
しかも最近はそれも拒否だしな・・・私以外の寝かし付け、ギャン泣き必至だよorz
親子入院できる病院だけど、せっかく里帰りしてるんだし、
親には悪いが出産後数日くらいゆっくり寝たいもんなー。
299名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 15:44:28 ID:7KyaAn8f
お泊り練習、うちもさせとこw 今8か月だから来月あたり…
普段はジジババっ子だけど、やっぱり夜は心配だな。
(でも近いからまだマシか。

あと子供がいても、体調悪かったら、やっぱり皆家でゆっくりしてるんだねw
うちだけかと思ってたよ。
二人目妊娠して、腹が張りやすいので、自分はごろごろしつつ、子供の相手してる。
晴れてる日は公園にでも連れていくけど、最近は暑いしね…
最近はDVDとかお絵かきとか風呂場で水遊びとかでごまかしてるわ。
300名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 15:49:19 ID:diG3AaNf
義実家に里帰りして約1ヶ月。明日から予定帝王切開の為入院です。
子供1才9ヶ月はじじばばになついて…て言うより甘えすぎてるのか、>>288さんとこみたいに私のところにはほとんど来ない。
しかもずっと抱っこ抱っこでキーキーとぐずりまくるから、じじばばも最近お疲れぎみ。私は「すみません」と謝ってばっかで疲れた。
自分家だったら多少のことは放置できるけど、義実家だとそうもいかん。無駄に子を叱ってばっかり。田舎の家はすんごく広くて、外にも自由に出られるから、追いかけるのも一苦労。
義両親は良い人達なんだけどね。疲れる。
「もうちょっとおしゃべり出来たらいいのに」とか「自分の息子はもっと大人しかった」とか言われると、いちいち気になってしまう。
明日から大丈夫なんだろうか。こんなどんよりした気持ちで出産か…。
301名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 16:47:58 ID:c//oZ5lc
>>300
偉いねぇ早めに泊めて貰ってるんだ
うちも義実家に頼るけど出産後に泊まるつもりだよーそれでも疲れるだろうなぁとは思う
凄くいい人達だがやっぱりある程度の距離は必要なんだよね
まあ、今だけの辛抱だしきっと今後の関係にもいい方に役立つ経験になるよ、頑張ってね
302名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 23:31:57 ID:diG3AaNf
>>301
300です。ありがとう〜!涙出そう。
義実家がかなり遠いから、やむを得ず早くから来てるんだ。
細かい事を気にしだすと、悪循環にはまるからダメだね。そしてあんまり仲良くなりすぎても良くない気もする…。
義両親も気をつかってくれてるのは分かるし、前向きにがんばります。
本当ありがとう!
303名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 01:51:39 ID:SXD5pyPm
子は2歳10ヶ月、中の人は38w。
予定日まで二週間切り、この妊娠生活を振り返った。
妊娠判明してすぐに旦那が過労でうつ病になり、安定期もまだの目の前で自殺未遂。
眠れない夜もたくさん、家にいると気持ちが沈むから、上の子とありとあらゆる場所に出かけまくってました。
上の子の不敏さや旦那の浮き沈みに泣き。胎教に良くない環境に泣き。
でもお陰で肝は座った気がする、、ここまで歩いてwこれたから出産は落ち着いて臨める気がするんだ。
304名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 13:59:07 ID:X85BgqqH
>>303
今まで良く頑張ったね。出産ももうすぐだね!ガンガレ!

上の子もお腹の子もあなたの背中を見て育ってきっと強い子になるよ。
305名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 12:19:19 ID:B8TacHzR
今日はお祭りが午後からあるので午前中は図書館でまったりと思ったら
図書館前の公園でもお祭りをやっていた
子は大喜びで風船もらったり走ったりしてたがつわりできついよー
午後からお祭り行くって約束したので今日は祭り三昧だ
家で寝てたいけどまあしょうがないな、頑張ろう
306名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 17:28:56 ID:mLg4SGAk
赤ちゃんがえり中の来月三歳になる息子と、おなかに30wの赤ちゃんがいます。
あと十日で保育園辞めるので、この夏にオムツ卒業を願ってます。
まだオムツのままですが、トイレでは嫌!と…
腹重いしこれから暑くなるし、トイトレ進まずイライラ倍増しちゃうかしら?
無理にやる事ないのかなぁ。。
悩み中です。
307名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 23:12:19 ID:gfj3EP6/
下の子が産まれたらまた赤ちゃん返りしちゃうってのもよく聞くし、無理にする必要はないと思うよ>トイレ

うちも中の子33w、上の子2歳7か月でだいぶトイレトレ進んでるけど
やっぱりトイレは面倒だ…
腹が大きいとしゃがみにくいから、パンツ脱がせたり、はかせたりするのも一苦労!
もう下半身すっぽんぽんで過ごさせたいよ…w
308名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 07:29:02 ID:EhopmRSA
2人目妊婦さんの知り合いに「男児だし、おしっこは
立ったままさせれば?楽ちんだよー。」
と教えられ、やってみたら確かにすごい楽で
母的にはよかったんだけど
息子的には嫌だったようで、補助便座抱えて「ヤー!」だって・・・orz

重い腹抱えて立ったり座ったりしんどい・・・
309名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 14:07:42 ID:ad3Y8qvG
うちは息子だけど、立ったままさせられるもんなの?
初めて知ったけど…。

便座上げて立ったままさせるのかな?それでおしっこ届くもんなの?
それとも踏み台の上で立ったままさせるのかな…?

自分も33wで息子2歳半で、ちょうどトイレ行かせてる時期だけど、息子は座らせてやってるよ。
立ったままだと跳ねたりして掃除が大変と聞いたことあるので
ずっと座ってやらせる気でいるよw (元々旦那が座って使ってるので)

でも腹重いと便座座らせるのしんどいよねw
310名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 15:11:42 ID:EhopmRSA
>>309
便座あげて、踏み台に立たせてやればできるよ。
旦那はそうやってさせてるみたい。
なんで私じゃダメなのー・・・
311名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 15:58:43 ID:ehgnpcgw
うちも二歳半にトイレトレが完了した最初から立ってさせてるよー。
教えたのはやっぱり旦那。
男同士こういう時は任せられて楽。
最初は背伸びして届くか届かないかだったけど
三歳半になった今は上手に腰を前に出してやってますw
たまに失敗して飛ばしてもちゃんと教えてくれたりトイレットペーパーで拭いてますよ。
何より外出した時が本当に楽ちん。
あと4月から保育園に通ってますが
保育園では男の子はみんな男児用のトイレで立ってしてるみたいです。
312名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 15:17:09 ID:L9MyG9Dw
二人目妊娠30w
一人目は私に瓜二つ。
私の実家家族は私は誰にも似ていなかったので、息子がそっくりな顔で嬉しくて仕方ない。
次は旦那に似るといいなぁと思うものの、顔がグロい。
いや、私も決して褒められた顔ではないのですがw
二人目女の子で、旦那そっくりの旦那妹のような顔だったら嫌だなぁとか。
でも生む前はこんな好き放題言ってますが、きっと生まれたら親ばかですごくかわいく見えちゃうんでしょうけど。
もし不快にさせてしまいましたらすみません。
313名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 15:25:09 ID:HrY/IHho
うちは親に似ず、というか双方の良いとこ取り男児で
とても可愛い(親ばかですw
二人目、双方の悪いとこ取りの女児だったら
どーしよう、とちょっと心配。
314名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 15:36:40 ID:OxRJ+sg3
妊娠27wで上の子1歳7ヶ月(11kg)がマンションの階段をのぼらなくなった
6月ごろは嬉々として階段の上り下りしてたのに・・・飽きたのかな?

しかしこの暑さの中、EVなしの4階まで抱っこはつらい〜〜
同じマンションの先輩ママの話では
「生まれた後の方がもっと大変」って言ってたからガクブル
引っ越したい
315名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 15:40:31 ID:8VdUxASU
>>312
ウチの上の子は私そっくりで「ブサ可愛い」w
中の人はほぼ女児でしょう、と言われてるけど
夫(顔は割と整ってる)に似るといいのにねぇ、と夫婦で話してる。
316名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 16:04:57 ID:IG06vIzW
>>313
うちの息子と同じだw>子供が親のいいとこどり
旦那が目が大きい&まつげ長いのが似て、自分よりまつげ長いよ…w

しかし今の子が親半々に似てるから
次に生まれる子の顔って想像つかない。
結局上の子と似るもんなのかなぁ…

>>314
生まれてしばらくしたらベビカとかも使うだろうし、
上の子がいる上に、ベビカ移動とかなったら大変だよね(抱っこだけでも大変そうだけど
無理しないように頑張って!

うちは子供が2歳半になって自分で階段上り下りしてくれて助かるようになった…
でもゆっくり子供のペースに合わせて移動してたら、待てずに抱っこして上り下りしたくなるw
317名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 16:38:50 ID:4YXnXNLB
>>314
そういう時ってベビーカーどうしてます?
子供とベビーカーを4階まで持ってきてますか?
当方3階なので気になります
318名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 19:00:12 ID:L9MyG9Dw
>>313>>315>>316
なんだ、みんなも容姿には色々思ってたんだね。
ちょっとほっとしたw
どんな顔の子が生まれてくるか楽しみですね。
319名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 21:45:07 ID:bqDqaxdo
うちは上の子も腹の中の子も男だけど、上の子が本当に可愛いんだわ。
私と旦那で「奇跡の配合」と言ってるくらい。
顔だけでなく、上の子の仕草も行動も何もかも可愛いので
下の子ができた時に「どうしよう、上の子が完璧すぎて
あれ以上の子は絶対生まれないよ…」と旦那と半ば本気で話したよ。

今、36wでもうすぐ生まれるけど、いまだに上の子との落差が怖い。
すごく育てやすい子だったので今回は苦労するかもとかgkbr中。
生まれたら生まれたで、親馬鹿フィルター発動するだろうから心配ないのかな。
320名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 14:00:11 ID:eXZ5iMQW
>>317
管理人さんの好意で1階の中廊下に置かせてもらえるようになっている。
(かなり広めの踊り場のようなもんかな?)
盗難などについては自己責任ということで皆置いている。

あとは駐輪所に置いてる人とか、自家用車の中に入れてる人とかがいます。
321名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 14:14:48 ID:M6iuHdpC
祖父母に似てたりとかのパターンあるよ
残念な顔になる場合が多い
322名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 16:12:16 ID:fhCutB2O
只今妊娠3ヶ月目。
一人目の時、陥没乳頭の辛さで早々と母乳を諦めたけど、ミルク代なめてました…
オマケに義母や義妹、旦那の同僚から旦那に母乳云々としつこく 言われたらしく、旦那もやたら母乳信者になり毎日のように言われた。
娘が続けて転んだり、夜泣きが酷かったり、人見知りすらも母乳のせいにされた。
悔しいから2人目は絶対に母乳で育ててやる!!
323名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 16:42:04 ID:xVsEKATX
私も陥没で一人目は1ヶ月で完ミにした
子は健康だったしミルクで何も問題ないけど、
次の子は母乳で育ててみたい
多分最後の子育てだから、より強く思うのかなー

ただ乳首がねー…
324名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 18:06:18 ID:9BVeObb2
自分は陥没ではないけど出だしでくじけちゃって
1カ月くらいで完ミになったんだよね。
次の子は絶対母乳!完母目指す!!
って思って・・・たんだけど
なんかもうどうでもよくなっちゃった。
最初のうちだけ混合で行って、出なくなったらスパッと完ミにするわ。

だって、1日20回どころじゃない頻回授乳を
3カ月くらいまでしないと完母にできなさそうだもん。
あまりおっぱいおっぱいで下の子ばかりになっちゃうのは
上の子がなんか可哀相で・・・
325名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 20:04:59 ID:fS7pFqCX
>>322
ちょ、それ旦那ひどすぎやしないか?
ちゃんと自分の意思伝えることも大事だよ…!
旦那まで母乳信者になったって、それでミルクじゃ周りに味方いないじゃん!
ノイローゼになって妻も子供も心中してもおかしくない、くらい言ってもいいと思うよ…

特に二人目ともなると、他のことで精神的にも肉体的にも大変になるだろうから
ちゃんと旦那に文句言うなりなんなりしないとw
326名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 20:06:53 ID:fS7pFqCX
ちょっと感情的に書きすぎた、スマソ

個人的には母乳でもミルクでも問題ないと考えてるんだけど、
周り(特に旦那)がそんなだったら、自分にどれだけ負担かかるかと思うとゾッとして…
虐待とかのニュースとか最近よくみるけど、育児してたらそういう小さいキッカケも無視できないよ…
(というか旦那が軽視してないか心配だ
327さくさく:2009/08/13(木) 22:53:22 ID:/0oJJY7b
予定日2週間前です。子宮口2p。ハリ時々あり。もう3000g超えてるんで早く産みたいです。散歩やあぐらかいたり色々してます。
328名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 23:15:44 ID:ILerIGBh
>>327
私はスクワットが効きましたよ。
といっても結構激しいスクワット+お腹をブルンブルン揺らすような踊り付きでw
これをやりはじめて3日で陣痛きました。

待望の二人目妊娠を本日発覚。
上の子1歳7ヶ月なので生まれる頃には上下2歳3or4ヶ月差きょうだいなんだけど、早生まれな
おかげでギリギリ3学年差になってしまう。
どうせなら2学年差で行事も弁当作りも受験の悩みも2年間で片付けれたらよかったのになぁ。
3学年差は受験ブチ当たるし。
とは言っても年齢的には実質2歳差。2歳差でいる期間のほうが長いんだよなぁ。
329名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 09:53:50 ID:/y6QBkGn
生まれ月って面白いねぇ
うちなんて上が12月、中の人が10月予定だから
ほとんど3歳差なのに2学年差だよ
330名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 10:10:00 ID:saTcqGrg
>>328
おめでと〜。
うちは現在上が2歳6ヶ月で2月に生まれる3学年差だけど、受験が一度に終わるから良いなと思ってるよ。
331名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 10:46:31 ID:/y6QBkGn
あれ?なんかわかんなくなってきたぞ

今の”2歳児クラス”=18年4月〜19年3月
”1歳児クラス”=19年4月〜20年3月
”0歳児クラス”=20年4月〜21年3月


じゃぁうちは3学年差かやっぱり。
2学年差だとずっと思ってたw
332名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 11:16:55 ID:Z7G/EaJ+
ややこしいのは、どっちかが早生まれの場合だけじゃない?
うちは上が元旦生まれの1歳7か月、下の予定日は1月終わりの2歳差、2学年差。
友達に『今度は1月11日狙ったら?』って言われたけど、
H22.1.11 …悪くない、中の人よろしくw
333名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 16:01:26 ID:SJq94XB5
この季節は、上の子の汗臭いのがすんごく辛い・・・
一緒のベッドに寝てるから、夜は汗でシトシトに湿った身体で引っ付いてくるし。
奴は暑くないのだろうか?
334名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 18:07:08 ID:rqEPyWfa
今日はつい感情的になって上の子を怒ってしまった…まだ一歳半なのに口で言って判るわけじゃないのに、今まで溜まってたものが出てしまった。
本当ダメな母ちゃんでゴメンね。
335名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 18:10:15 ID:rUhq+EEL
うちも3学年差だ。(下の子9月予定、上の子12月で3歳)

3学年差だと大変?
下の子が中3の時に、上が高2ってことか。受験が2年連続でくるから大変ってこと?
なんか学年のこと考えたらこんがらがってきた…
336名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 18:18:54 ID:OIGe/cPD
下が中3なら上は高3。
入学などお金がかかるタイミングが同じ年だから大変…と言われているらしい。
総金額は変わらないから貯めていればいいはずだけど、自転車操業の家計だと厳しいだろうね。
337名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 21:19:03 ID:qi91Np7B
上が大学受験をする時に同時に下も高校受験、塾代や受験代、合格可否のストレス
なんかがいっぺんに来るから金銭的精神的に疲れそう。<3学年差

入学式なんか高校も中学も同じ日に執り行われたらどっちへ行けばいいのか悩みそう。
338名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 23:29:37 ID:0pAwvTlJ
            _ _ ,,, __,.__,.___
         _‐ '`‐,..-_,.二-ー――ーヽ-.,__
       /_ ,.、‐ー  ,,,,,          ̄´`' ー‐- .,
   / /ー _,._-ー    ;;;;;;;;;;,,,,,,,,              ´`ヽ、_
  / !/ / / _ ,.      ;;;''/ヽ;;;;;'         ,,,,,,      ヽ. ̄`' ‐-- /
 / '   〃ミ        ( (,⊃ |;;;:::       ;;;;;;;;;;;;;;;;;       ヽ
/   /`´;);;;;;;::::    ;;;. ヽヽ i           :::/^ヽ      i
/   |;;;;;;(;;;;;;;;;     ;;;;; ´`U  :::: ´`'ヽ    〈;;;;;;;;;ヽ      |
  〃i;;;;;;;;;;;;;;'''       ;;;;,,,  :::::'''  〈;;;;;,,,   |;;;;;;;;;;;;;|;     ノ
ヽ〃  三ミヾ、    ::::::;;;;;;;;       ;;|||;;;  /;;;;;;;;;;;;;;)    ノ/
  ||/〃三ミ i.:::       ;;;;;;;     /||;;; /;;;;;;;;;;;;;;/   /;/
 ( ii'〃⌒ヾヽ ミi;;     /;;;;;/ヾヽ  U;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/` /;;;;;/
  ヽ(( ) |!! ミ; )    ;;;;;;;;/二'j );;  《;;;;;;;;;;;:::;;;;;;;;;::  /;;;;;;;;/
  ノ;;)///ノi从     ;;;;(|●)|ノ┃/;;;;;;::;;;;;::::;;;;;;;;;;;:: /;;;;;;;/
    `i!/ノ|ノ;;;;;    :::;;;;;;ヽ,.ノ|:::》《;;;;;;;;;;;;;;::::;;;;;;;;;;;;: /;;/\
     ((  ノ;;;;;;;;;;;;;;;:::  :::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/. ) \
       ヽ;;;;;;;;;;;;;;:::::::::  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
339名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 07:53:55 ID:rzT9Bfk/
そうか、3学年差だと大変なのか…
いっぺんに受験終わるなら、そっちのが楽そうと思ったけど、そうでもないのな…
(実際その時期にならないと分からないけどw
340名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 08:54:27 ID:CEcqGsVb
私が3学年差の姉妹だった。親の収入は悪くなかったけど
二人揃って私立の美大に行ったので、
その前後だけはちょっと大変だったっぽい。
最初の年は仕送り少なかった(もちろんバイトもしてたけど
画材にお金がかかるんで学業との両立が難しかった)

うちは5学年差。ちと離れすぎたかなと思いつつ
上のが甘えん坊男児なので、これくらいで良かったかも。
341名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 10:20:49 ID:Mns7WR5e
お金の面よりも、色んなフォローが大変そうなイメージがあって、あえて三歳差にしたよ。
夏は夏期講習まみれ・それ以降の連休も塾通いや送迎などでどこにも行けず、
冬はインフルエンザその他に気を使い・・の一年。
やっと終わったと思ったら今度はもう一人スタート!みたいなのがしんどいなあと思って。
夫が三人兄妹で、三学年差ってのは一人もなし(上二人は年子だし)。
浪人したのもいたりで、「家の中に高校・大学受験生が常にいる生活が5年連続」とかだったそうだ。
うちは三歳差の兄妹で、確かに家の中のピリピリ度は倍増だったけど、一度に終わってスッキリ!
って感じがとても爽快だったのを確かによく覚えてる(たとえ第一志望を逃そうともw)
342名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 11:31:19 ID:1UnzKMsl
うちの辺りじゃ高校受験ごときで勉強するやつはいない(つまり誰でも入れる)から、心配なのは精神面より金銭面だな
343名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 21:16:12 ID:M618TqEg
あー。上の子@二歳一ヶ月にやさしくできない…。
明日から37wだから、いつ生まれてもおかしくないのにな。
上の子と二人だけでまったりなんて今しかできないんだから
できるだけ優しくしてラブラブで過ごそうーと思ってるのに
イヤイヤ期入りかけなのか何でもイヤー!だとイラっとする…。
今日もなかなかオムツ交換させないし、寝室行かないしで
怒りながらオムツ変えて寝かしつけしたよ…。
子供は泣きながら寝たわ。

はー…優しくなりたい。一日でいいから、怒らないで済む日が欲しい。
344名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 00:00:03 ID:lGg9fk/i
二人目妊娠発覚。
一人目のときは、発覚後すぐ激しいつわりに襲われたのにまだ何ともない。
一人目のときはまだ結婚もしてないし、仕事もどうなるかと出産の未知さに動揺しまくっていたから
それも影響してたのかな。
345名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 00:05:34 ID:Lci+vyJx
>>344
今は仕事辞めたの?
346名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 08:47:56 ID:UzEdNb7+
二人目の時はつわり軽かったな…
おかげで体重増加がひどかった…
347名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 08:51:35 ID:KuzSXFAB
私は今の方がめたくた酷かった・・・
今33wだけど、最近までゲロゲロいってた。
348名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 13:03:54 ID:LOGbMcQQ
今日検診だった、無料券ありがたいなぁ
でも本当に無料か心配で毎回1万円は持っていかないと不安だ…
経済的にとても助かるけど一人目のときは一回5000円とかでひいひい言っていたなぁと思い出した

349名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 13:11:13 ID:UzEdNb7+
>>348
同じだwww 産婦人科は多めに持って行かないと不安だ…
検査とかあると無料券あっても高くなるし。
1人目の時は無料券なくて5000〜10000円はかかってたからなぁ。

しかし「妊婦検診は公費で無料」という風に告知されてるけど
実質3,000円分無料なんだよね(と、これは地域によって違うのかな?
細かい事言えば全額負担じゃないから勘違いする人いそうだから
「一部負担」と言えばいいのになーと思ったり。
350名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 13:24:41 ID:LOGbMcQQ
>>349
確かに無料というか一部負担だね
金額は地域によって違うのかなあ
良く分からないけどうちの地域のには5800円までって書いてあった気が
まあ出してくれるというならありがたく使わせて頂こう
浮いたお金でマック食べてきた、ウマー
351名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 01:00:21 ID:pAu1eDTl
うちは毎回2000円の支払い。

39w。上の子3歳ちょうど。
やっとここまできたー。マイナートラブル続出でソファで横になってばかりで、上の子とはぜんぜん遊んで
あげられなかったよ。
この一ヶ月は一時保育も利用してみたけど、余計にママべったりになってしまった。
産後はいっぱいかまってあげたいけど、上の子のときみたいに産後欝になったら困るわ。
352名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 07:27:46 ID:d8DQla8f
9月出産予定。
2歳の息子がいるけど、産後息子とどうやって生活できるか全く想像がつかない…
実家に帰る訳でもないから、体力回復しないうちはどうしよう…
(義実家がかなり近くて、息子の面倒を見てもらうと思うけど)

1人目の時は夜泣きで起こされても、昼間一緒にかなり寝てたから、体力の回復は早かったけど
息子がいるとなると、下の子と一緒に寝てる場合じゃなさそうだ…
「一緒に遊ぼう」と起こされそうな予感…

2人目生まれた人はどういう生活サイクルなんだろうなー。
夜中起きても日中は頑張って起きて、上の子の相手してるんだろうか…
353名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 14:40:59 ID:Zuj3U7zQ
なんか二人目できてから2歳2ヶ月の子供がおっぱい触りまくるんだが…
寝るときはパイ触ってないと寝ないし隙があれば触ってくる
段乳はだいぶ前に済んだのになぁ、何か寂しいのかしら
妊娠前もちょっとはあったがここの所ひどい、しかも乳はって触られると痛い
354名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 00:07:43 ID:bxMz+uuv
>>353
うちも!!
10か月で卒乳してからは、私が「おっぱい飲みたい?」と聞いても鼻で笑うような態度だったのに、
3歳の今、二人目妊娠してからは「ママおっぱいちょっとだけ見せて」とか、触りたがったりする。
なんで急に?と戸惑ってたけどうちだけじゃなかったんだね。
ちょっと感動。
355名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 09:04:43 ID:KPJfgifi
つわりが始まってきたっぽくて、ただでさえ気持ち悪い朝方。
上の子がパパ出勤の悲しさに抱っこ抱っこ抱っこしてーーー攻撃。
立って抱っこはかなりツライので、座って膝に乗せて抱っこするも、これじゃない!って
脱出して、背中に乗ろうと後ろから私の首に手を回してギュっ!!
首が絞まった瞬間うおえええ…
まだピークまで来てないくせにつらい。
いっそ上の子だけしばらくどっか行って欲しいなんて時々思っちゃって、可愛いんだけど
出産まで乗り切れるか不安でたまらない…

とりあえず、産院は上の子の時よりもかなり遠い場所にあるんだけど、診察中は無料の託児所
がある所を選んでみた。
上の子の時、上のお子さんを連れてる悪阻中とおぼしきママが待ち時間中なだめるのが
ものすごく辛そうだったのを見たので・・・
点滴とかする時、1時間以上かかるのに上の子どうするのかなとか思うし…
356名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 17:38:59 ID:FbO76/EE
>>355
託児所、病院のだけでなく、
近所にもあればたまに利用した方がいいよ。
なんとか乗り切れるといいね。
357名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 03:30:52 ID:VY4x3xM0
上の子2歳7ヶ月。
私は今妊娠16週なんだけどつわりが今だにひどくもう2ヶ月以上ろくに外出もできなく上の子の相手もヘロヘロ…。

そんな中上の子の夜泣きが始まった…。

今まで夜泣きなんてしたことなかったのに、絶対ストレスだよね。

日中子育てサポートに預けたりしてできる限りの対策はしてるんだけどやっぱりダメなんだろな。

おそらく私のつわりは出産まで続くから先の事考えるといろいろ不安になって鬱っぽくなってしまった。

赤ちゃん産まれてからやっていける自信まですっかりなくなってしまった。
358名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 03:33:36 ID:VY4x3xM0
ごめんなさい。

sageわすれました…。泣
359名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 03:53:47 ID:nQWHBqiA
35wですがうちは今のところ初診と
初期採決時に1500円くらいかかっただけでほとんど無料ですね
36wから対象外の1000円くらいの検査が毎週あるとかないとか

今、貧血がひどくて週2で注射してもらってますが、
再診料700円+増血剤注射500円×3割でやってくれるような総合病院です

上の子はもう5歳で赤ちゃん返りはないとは思うんですが
保育園の行事とかが心配です。
予定日が運動会だったりします。やっぱりはぶてたりしますよね・・・・。
360名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 04:16:19 ID:WyGhmCKr
>>352
産んでもうすぐ1ヶ月
今の段階では下の子は昼間、上の子(2歳5ヶ月)に起こされ夜ぐっすり
上の子は赤ちゃん観察に大忙しで好きなDVDや外遊びを忘れてます
お互いが疲れ合ってくれ、寝てくれて助かってますよ。でも成長したらまた違ってくるでしょうね
361名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 07:34:20 ID:WSSGnEXe
上の子1才9ヶ月、お腹の子8ヶ月。
最近子供の環境を考え引っ越した。
静かで良いところ、近隣の方も良い方ばかりだけど
嫌みなオババを発見。
ゴミの事で近隣の人へネチネチ言いに行ってるみたい。
完全によそ者いじめだわ。
気にすることないけど昨夜は眠れなかった…
あ〜胎教に良くないわ。
362352:2009/08/22(土) 08:04:13 ID:tyq4X/LK
>>360
すごく参考になった!!!
そうかー、上の子も一緒に下の子に興味持つかもしれないし、
下が起きてる時に上も起きて、逆もありえたりするかもしれないな…。
363名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 17:58:32 ID:leEtp70r
>>362
脅かすようだけど、上の子と同じタイミングで下の子も寝てくれるとは限らず、
夜は下の子、昼は上の子の世話でほぼ睡眠できないという友人を何人か知っています。
しかも上の子は起きている間は赤ちゃん返りで赤ちゃんのお世話どころか
ママンと下の子を引き剥がすようなことばかりし、ママンは睡眠不足もあって
キィィィィ!となり、赤子もそれを感知してウワァァァ〜ン!となり、まさに地獄。
上の子をどう躾ておくかがカギ、と先輩ママたちからはよく言われてます。
数ヶ月経つと、上の子も落ち着いてくるし、下の子も睡眠のリズムが整うことが
多いので、ラクにはなるみたいだけど。
364352:2009/08/23(日) 07:04:58 ID:VHw6R7yD
連コメすまん

>>363
ありがとう。
しかしむしろそれがデフォルトと思ってたw>産んだら昼は上の子、夜は下の子で寝れない
幼稚園とか行きだすまで、まだ時間あるし、ずっと家で一緒だからどうしようかと思ってるけど
やっぱ皆そんな生活送ってるんだな。
普通に日中は上の子の相手してるのかなー?

自分はしばらく義家に頼るつもりだけど、それでも大変そうだ…
365名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 14:40:43 ID:tyuB5hfv
>>359
はぶてたり・・・ってことは広島ですよね!?
お願い!!私情でスレチだとは思うけどどこの総合病院か教えてください!!
私2人目は広島で出産しなきゃならないの確実なんだけど現在他県在住。
持病持ちだから総合病院で検索したりウィメンズパークなどで情報収集してるんだけど
場所的にいちばん都合のよさげな広島大学病院の産婦人科で調べてみたら
出産費用50万オーバーとあってちょっとびびってたとこなんです。
一人目を生んだ総合病院だと個室で1日多めに入院しても35万だっただけに・・・。
366名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 15:45:11 ID:rYdO/dB8
はぶてるってどういう意味?

うちは一人目と同じ病院で産むつもりだけど、今年産科病棟を改装した関係か
出産費用が20万近くも上がって60万オーバーorz
でも家から近いし、前回が帝王切開で今度も切ることが決まってるから、
上手くやってくれた同じ先生がいいし、お産やめられるよりマシと泣く泣く通ってます。

親が頼れないので、上の子は託児所にお願いする予定。
はー、お金かかるわ・・・
367名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 15:57:13 ID:tyuB5hfv
>>366
標準語で「ふてくされる」が近いと思います。

出産費用が今年跳ね上がってるのは
産科医療補償制度のせいかも?
うろ覚えで調べなおしてないから間違いかもしれないけど
先天性でない脳性麻痺の子を産んだ場合
医師の過失の有無にかかわらず
3000万だかを受け取れる保険に強制加入させられてるらしい。
368名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 16:03:05 ID:VHw6R7yD
うちんとこも今年から産科医療補償制度のせいで3万くらいあがったのかな?
「何年か前に出産育児一時金がxx万あがったので、実質支払う分には影響はありません」(何万かは忘れた…)と
言われたけど、10月から更に入院費もあがるんだよね。
(また10月に一時金アップするため)

出産育児一時金の支給額がアップしても、入院費もあがるんじゃ意味ないよな…
うちの所は値上がり予定だけど、他の病院も値上がりするのかな?
369名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 15:00:29 ID:PwqbC0fq
上の子2才3ヵ月お腹24wなのですが、旦那も一緒に里帰りするのは非常識かな?
実家は市内だし旦那も一緒だと夜も安心なので。

実家に兄夫婦と姪もいるからどうしようか迷ってるんだけど、兄嫁さんにとったら迷惑かな?
370名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 15:12:20 ID:wLBnsW1j
>>369
すんごい大豪邸ならそうでもないかも。
普通の二世帯住宅とかなら迷惑だと思うよ。
371名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 15:38:16 ID:PwqbC0fq
>>370
実家は2世帯住宅ではなく普通の家です。食事などは兄嫁さんが担当してるみたいなので、やっぱり迷惑でしょうかね…。

母は父の介護があるので、こっちに通いでのお手伝いは無理みたいですし。
旦那と2人で頑張るしかないかな?
372名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 16:42:06 ID:/L2t3q81
妊娠9wなんですが、自転車って乗っちゃいけないんですか?
上の子が2歳半でまだちゃんと歩いてくれなくて、途中で抱っこになるから
自転車に乗らないとどこも行けないんです…

みなさんは自転車乗ってますか?
373名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 17:22:23 ID:0suJumRD
>>371
自分が兄嫁さんの立場になったらどう思うか、どれだけ大変か考えてみたら?
介護の必要な義父、義父の介護で手いっぱいな義母、そして自分にも子供がいて
さらに義妹が一家で里帰りしてくるなんて、たとえそれまでの関係が良好だったとしても
私が兄嫁だったらブチ切れると思うw
371の家に何か特別な事情があって、誰かに助けてもらわなきゃどうにもならないっていうなら
また話は別だと思うけどね。
374名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 21:22:12 ID:aNlyaCrG
>>371
兄嫁さんが気の毒
里帰りも結局、お母さんにではなくて兄嫁さんに面倒みてもらうようなものでは…
私なら里帰りなしで頑張ると思う

375名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 07:51:35 ID:fx7j/414
5w1dなので今週病院に行こうと思っているのですが、皆さん上のお子さんを病院に連れていってますか?
新型インフルが心配なので旦那が休みの土曜日まで待つべきか悩んでます。
376名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 08:00:16 ID:SxqlijPe
>>375
見る人いないから連れてってる・・・
377名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 09:11:37 ID:9VVFPGW/
>>372
振動の多いの乗り物は乗らないに越したことはない。
特に初期やお腹が大きくなる後期。
しかし、二人目ともなるとそうも言ってられない人も多い。
検診で早産傾向がないかをしっかり確認し、でこぼこ道を避けて、
必要最低限で乗るしかないのでは?
378名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 10:07:42 ID:VUdcjwPv
18w。
つわりもおさまったし、暑さもやわらいできたので、久しぶりに子を大きな公園に連れていった。
しかし…、どこまで付き合ったもんか。

・シーソーをこぐ
・狭い出入り口がある遊具に体を縮こめて入る
・垂直のはしごを登る
・ローラー滑り台を滑る
・広場でボール蹴り(ボールを追って走る)

喜んでる子に悪くて、全部要求されるまま付き合ったけど、まずいかなぁ。
やめるべきなのはどこらへんだろう。
379名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 15:01:14 ID:pKgYKBRL
36wで上の子2歳8か月で、普通に自転車乗ってるよ。
乗らないに越したことはない&危ないんだろうけど、
免許も車もないと流石に地方だとそうも言ってられない…

自転車乗ってるとお腹張るから休みながら(手押しながら)乗ってるけどね。
買い物も長距離の間、重い荷物持って、上の子と歩くなんて、逆に負担になりそうでとても無理だ…
380名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 15:03:49 ID:pKgYKBRL
自分は
>・ローラー滑り台を滑る
をしないぐらいで、後は全部付き合うかな。
というか自分の身体が大丈夫なら、ある程度遊んでしまう…

遊ばせ方も「ここまで」と考えるより、自分がどこまで動けるかで対応してたよ。
今は抱っこすらできないから「抱っこできないよ、ごめんね」と言い聞かせてるし。
(でも室内でボール遊びはできるから付き合ったりしたり)
381名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 16:10:34 ID:QArXPy9i
自転車とか、検診のときに聞いてみたら「自己判断」とバッサリ切られたよ。

自分の身体が大丈夫なら乗ってもいいし、しんどいならヤメトケ。
乗らないと生活できないって言われたら、禁止なんて出来ないし。
何事も自分の身体と相談。

みたいな事を言われたので、普通に乗ってます(2歳8ヶ月児持ちの14w)
でも一応、ノーマルアンジェリーノから電動アシストつき普通自転車に後ろ乗せに変えた。
382名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 11:44:45 ID:3U58Rd9j
料金の話で地方の場合、私が行ってる産婦人科の先生によると、
地方の産院が東京に比べてかなり低料金だったのが
東京並みとまでいかないまでも、料金上げようとしてるってのがあるそうです

お産のできる産婦人科が減って、一ヶ所にくる妊婦は増えるし、何かあれば訴える人も増えてきてるし…
てわけで、地方だからといって低料金じゃやってられん、という流れだそうな

それと検診費用も今はだいぶ軽減されてるけど
正直選挙後どうなるかわからん、とのことでした
383名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 14:56:36 ID:ZUcH3Oyt
検診費用についてだけど、国から負担されるのが何年かか決まってるらしい。
その一定期間過ぎると、もう支給されないとか…
なので、県や市は支給される何割か貯めつつ、負担しているので、「一部負担」という形になってるらしい。
(人から聞いた話なので真偽は分からないので、気になる人は調べてねw)

現在36wで、上の子が2歳7か月。
幼稚園の手配とかそろそろしないといけないのかな…
秋に出産、冬に引っ越すし、全く何もできてない…身体が重い…
384名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 15:18:53 ID:9DPMD9hq
>>383
期間が決まってるのは確かだけど
たしか、使用目的が厳密に限定されてないんだよ。
だから貧乏な自治体は他のことにも使える。

ああ、私も幼稚園の手配しなきゃだー
上のが4歳。今は保育園なんだけど、
来年は専業主婦なので2年幼稚園にやる予定。
お引っ越し控えてだと、幼稚園準備も大変ですね・・
385名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 21:44:50 ID:lhVcNGeQ
左目に上の子(1歳7ヶ月)の容赦ない頭突きがヒットした
あまりの痛さに泣いてしまった
青ジミになりそう・・・orz
腹じゃなくてよかった
386名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 21:58:27 ID:bjH2tQu3
>>385
気をつけてー!
わたしそれで網膜はく離して、緊急手術したよ!
本当に痛かったし、何も見えなくなって怖かった!失明しなくて良かった・・・
387名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 10:56:07 ID:4Oyh3VqR
>>386
うわぁ〜、大変でしたね。治って良かったね〜。
私はド近眼で眼鏡かけてるんだけど、
何度眼鏡が歪んで直してもらったことか・・・。
年少になって少しだけ落ち着いてきたかなって感じです。
ヤンチャ過ぎて幼稚園入るまで二人目は考えられなかったよ。


388名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:06:25 ID:QyERadc2
つわりがおさまったら断乳!(1歳半)
と思ってたが、授乳している限り体がしんどいのが続く気がして断乳に踏みきった

以前から私の姿さえ見えなければパイ無しで大丈夫だったので
旦那に子供はまかせて私は居間で寝袋
…寝心地悪くてあまり寝られなかった
早くパイのこと忘れてくれ〜
389名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 20:14:22 ID:NBaioSYP
ht
tp:
//
auction.
item.rakuten.co.jp/10756259/a/10000018
390名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 02:15:07 ID:dJ/zAZGp
皆さん二人目出産の時、上の子は誰が面倒見ましたか?
ウチは年子で産まれるのですが、実母を頼って里帰り予定だったのですが、実母の調子が悪くなり、絶対安静の状態に…
分娩の予約もあり、里帰りはするものの面倒見てくれる人が居なくなりました…
保育園に預けるのも24時間6日間と言うのもムリだし、旦那は激務でウチの実家には来れないし、親戚も見れるような人は居ないし、あと三ヶ月後なのにどうしよう。って感じです。
病院にも聞いてみましたが子連れ入院は断られました。
丸々一週間一歳児の子供を預かってくれる所を知りませんか?
391名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 06:22:36 ID:sopccjuu
距離が離れてるところにも親戚いない?
いたらこの際遠くても預けるのが一番無難だと思うけど
交通費とお礼をつつんでも↓よりはかからないんじゃないか

金銭的にどこまでOKかわからないけど
24時間やってる託児所使うとか
託児所(この際無認可でも)とベビーシッターと夜間の保育所をフルで使うとか
何がどれくらいそこの地域にあるかわからないけど
392名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 07:27:55 ID:dJ/zAZGp
391様ありがとうございます。
親戚も50〜60年育児から離れた歩くのがやっとの年寄りばかりで正直誰もパワフル一歳児を見れる人がいません。
ダメ元で義母に聞いてみましたが義父の介護でとても赤ちゃんを預かれる自信はない。と言われました。
夜間とか利用出来ればいいのですが、なんせ誰も居ないので送り迎えが出来ません。
実家でなく、家の方でファミリーサポートを登録してますが、24時間は禁止されてますし、頼んでも断られると思います。
この際、出費よりも慣れてない親戚や友人に預けるより、安全に見てくれるなら預けたいと思っています。
まだ母の事でバタバタしてて、無認可保育園もシッターもちゃんと見たことなかったのですが、6日間預かってくれるものなのでしょうか?
393名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 07:59:03 ID:9waahgxQ
24時間営業の託児所ってのもあるよ
そこが6日連続ができるかどうかはまた別だけど

連続が無理ならベビーシッターにどこまで頼めるかによると思うけど
日中保育園または託児所→送迎&一時的なお世話をベビーシッター
→夜やってる保育所または託児所→送迎&一時的なお世話ベビーシッター
…ての無理かなあ

民間のベビーシッター派遣会社とかだと融通がききそうな気がするんだけど
394名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 08:43:09 ID:/S1gdSM4
市の育児支援センターなどはないのかな?
うちの市はそこでそういう場合などは
(民間に預けるよりは)かなり安く数日間終日見てくれるよ。
市役所などに問い合わせてみたら?
395名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 09:27:26 ID:TDI2O0ax
里帰り先で分娩予約したあとでも
自宅近くの健診で通ってる病院で事情話して生むことは出来ないのかな。
旦那さんも実家まで通えなくても自宅なら夜遅く朝早くても保育園の送迎出来ないかな。
396名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 09:36:06 ID:P4Kjyab7
>390
私は頼れる身内がいないことが最初からわかっていたので
2人目をのぞむにあたって、万一の時
一人目を預かってくれるところがあるか探したことがあります。
で、あなたの場合乳児院も視野に入れるといいと思いますよ。
事情によって短期入所も可能ですから。
ただし、決して安くはないです。
自治体によって違うし、うろ覚えですが
入所前健康診断と予防接種に万単位で、
入所後も1日につき5000〜1万弱かかったかと思います。
年齢や事情によってもかわるのでいちど
最寄の乳児院を調べて連絡してみてください。
397名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 09:56:32 ID:wrEwCvFH
自宅で産むにもう1票。
今通ってる産院で断られたら、保健所や支援センターで相談できると思う。
預け先も把握してるだろうし、こういう時こそフルに役所頼らないと。
398名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 10:00:09 ID:trNPHZ2R
>>390私も年子で里帰り無しです。
旦那は23時頃帰ってくるので頼れません。
里帰りを無しにして子連れ可能な病院に転院はできないですか?
私は病院に相談して、宿泊のみお願いして朝はファミリーサポートの方に保育園送迎お願いする予定です。
ただ、いい顔はされなかったので転院するか悩んでます…。
399名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 10:06:04 ID:YNwklvRJ
>390
横浜だけど
産院が一泊(24時間体制)1万2千円で
入院中、上の子を預かってくれましたよ。
お風呂も一日三色もすっかり
お世話になりました。
近くに6時から23時まで預かってくれる
保育所はたくさんありました。
が、主人がそれすらお迎えが出来ない
激務だったので24時間体制の保育室しか
ないと思ってました。
うちは元々、誰も面倒をみてくれない状況なので
もっと子供が欲しいと願う前から
色々調べていました。
是非、色々探してみて下さい。

お金はかかってしまいましたが
今、すくすくと育つ3人兄弟をみて
お金には代えられなかった宝物と思っています。
400名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 10:34:02 ID:+7UpgMVe
激務の旦那が体を壊したことにして、
しばらく仕事を休んでもらうってのはどう?
401名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 12:49:01 ID:MQDOaxIL
>>400
保険や出産一時金の手続きとかあるから、
すぐに嘘ついたってばれるよ、それ
402名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 13:02:44 ID:vtWSaGWa
>>400
DQNはそうやって不正をしていくのですね
403名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 13:03:07 ID:A++fnavK
>>390
まず自宅近くの産院で予約がとれないか探してみる。
子どもは1週間だけ保育園に預ける(役所の保育園関係の部署に相談)
旦那さんには1週間は早帰りor有給とってもらう。緊急事態なので。

里帰り出産をしない人スレで相談してみたら?


有給をとってもらうとか、
404名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 13:03:53 ID:A++fnavK
最後の行は消し忘れです。
スマソ
405名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 14:03:50 ID:AwBiVcke
6日入院って長くない?
うち今の病院は次の日の退院もできるらしいよ。
前回の病院も径産婦は4日くらいで退院してる人がほとんどでした
406名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 14:47:57 ID:VO+DqxMV
初産一週間、経産婦五日が平均じゃないかな
うちは経産婦でも一週間入院だよ
407名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 15:04:09 ID:gAK1UPPm
>>390

私が住んでる大阪市でしたら、病気や出産で育児が困難な人の為に
一週間以内で乳児園に預かってくれる制度があります。(一日5350円)
お住まいの自治体にも、そのような制度があると思いますよ。
ちなみに大阪市の窓口は「児童福祉課」という所になります。
「子育て相談センター」のような所があれば、いろいろ相談してみるのも
いいかもしれませんね。


408名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 15:15:10 ID:juJZZRbF
>>390
里帰りは辞めることはできませんか?
受け入れてくれる病院があれば、昼間、認可保育園の一時保育(1日2千円程度)
送り迎えは旦那さんかサポートの人にやってもらい
面会時間ギリギリまで一緒に夕ご飯食べる等できると思うし
夜お風呂と寝かしつけだけはは旦那さんに見てもらう。で、どうでしょう。
409名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 15:46:52 ID:VO+DqxMV
>>390

旦那さん側の実家も無理なのかな?
私は首都圏住み10月出産で同じく首都圏の実家に里帰り予定だったけど、先週似たような感じで里帰り不可能になってしまった。
関西の旦那実家と病院に連絡して義実家里帰りが決定したとこ。
410名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 15:58:16 ID:vABGgbXZ
>>409
義父を義母が介護中らしいよ


ここまで読むと、旦那の仕事の都合とか他人にはよくわからんし
どこで生むにせよ、乳児院検討するのが一番かな
もしもまだ予約可能な産院があれば、自分の家の近くにお産の予約いれて、里帰りはやめたらいいかも
予約が無理なら、実家に行くしかないけれど
411名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 16:40:43 ID:dlo8OySn
>>400が叩かれてるけど、素直に旦那の会社に相談した上で
旦那さんに仕事休んで見てもらうのもいいかもね。
激務とのことだけど、早退などで送り迎えだけでもお願いするとか…
まぁ>410の言うとおり、旦那の都合とか人がどうこう言えることじゃないだろうけど…

調べて他の良い所や、他の良い方法が見つかることを願ってるよ…
412名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 16:58:23 ID:D3qtPe1z
一時保育もさ、インフルエンザが蔓延して休園になったら終わりだよね・・・
私も産前産後一時保育に預ける予定だから不安だー
病院もインフル対策で面会制限するみたいだし
何か対策を練っておかないとなぁ
413名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 17:24:27 ID:2AU5+xuw
そういえば、一人目出産したときの病院で
上の子がいるから、1日か2日早めに退院させてくれって申し出てる人、何人か見かけた
経過がよければOKてところもあると思うよ

外国なんか2、3日で退院しちゃうんだし…
414名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 17:27:43 ID:bdNZLm4c
海外は無痛だから産後の経過がグッと楽だって聞いたけど。
415名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 18:12:39 ID:juJZZRbF
助産師の知り合いがいれば、もしくは近くに出張助産師がいれば
自宅出産もありですね。多少リスクがありますけど・・・。
416名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 21:00:05 ID:GFGbetGp
9月の連休中、出産・入院が重なりそうなんですが、土日祝日って費用も割増しますよね?
結構、お金かかちゃうのかな?38万では足りなさそう・・・・
417名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 21:10:20 ID:dlo8OySn
>>416
うちは割増しないよ>土日祝

というか産院に問い合わせれば済むことだろうに。
9月の連休に入院ってったらもうすぐなのに、まだ産院すら決まってないのか?
418名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 22:07:33 ID:GFGbetGp
>>417 
病院決まってるから、聞いてるんじゃない?
419名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 22:13:02 ID:kLKQpfgp
準備金として38万はものすごく少ないよ。
よっぽど何のトラブルもなく、エイン切開もなく、ずっと大部屋で市民病院レベルなら
足りるかも?っていう額だと思う。
私は安めの総合病院だったけど、エイン切開(手術扱いになる)があったのと個室で
48万かかったよ。
緊急帝王切開なんかになったら、60万超えると思う。
さらに子供がNICUに入ったりしたら…
都内の激戦病院だと、普通分娩で60万台とかザラみたいだし。
私なら余裕持って100万くらい用意しとくけどなぁ。
どんな時代でも、お産って何があるか分からないし。
420名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 22:40:16 ID:TxZit4uR
地方だとまだ38万くらいで普通分娩は大丈夫な病院たくさんあるからね
助産師の研修を受け入れてる病院は助成金がおりて、個室でもだいぶ安いらしいし

てか出産一時金の制度がちょっと変わって、会社勤めだったら
一時金が病院に直接払われるようになったところが多くなったんじゃなかったっけ?
だったら、支払いが差額で済むけれど…
ごめん、正確な情報は覚えてないんだ
421名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 01:15:08 ID:HKT+np0T
出産費用って準備してても、もし足りなかったら…ってドキドキする

一人目は、大学病院で誘発の大部屋8日入院で46マソでした
姉は市立病院の5日入院で、当時の一時金35マソ以内ですんだって言ってて羨ましかった

安産が一番お金がかからないんだろうな
でもこればかりは神の味噌汁だ
422名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 03:41:07 ID:cjSAPY0X
6年前1人目の時、総合病院24日入院の帝切で、35万だったんだ。
今回、個人とこで予定帝切にしたら、連休にかぶるもんだからけっこうな費用なるかもと 聞いたしだいなんよ。
田舎なんで、都会の相場よりはまだ安いと思うが・・・
423名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 06:25:27 ID:V12WnN+E
帝王切開で35万は安いねー。
私は5年前、社団法人の病院で38万くらいだった。普通分娩、個室。
今回は43万って言われてアチャーって思ったけど
補助も40万くらい出るらしい。
なので、自己負担額は同じくらいかな。ちなみに都会。
424名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 06:32:43 ID:ocLx7377
田舎は安いよ
うちも、上の子の時当時の一時金の額で余ったもん
@四国で安産

今回は里帰りしないから多めに準備ちゅう
425名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 12:36:24 ID:l8VDfwLM
都内大学病院では50万近く掛かるみたい。近所だし、奥の負担を考えるとしょうがないと思ってる
426名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 12:48:10 ID:XvR0ijMp
一人目横浜の大学病院。NICU設備付きで50万。二人目の産婦人科も50万くらいの予定。
一時金でおさまるの羨ましい…
427名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 13:03:34 ID:/259yDmB
一人目は23区内大学病院で53万。切開有の普通分娩
二人目は同じ区内の別の民間総合病院で60万オーバーoQz
428名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 13:17:14 ID:ECkgUqRv
1人目はお盆初日に会陰切開ありで産んだけど、30万でお釣りが来た。
総合病院で大部屋、入院7日。

2人目妊娠中の今通ってる病院は最低でも45万〜らしい。
食事は豪華らしいけど、高いよー
429名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 14:44:14 ID:Qhnac2NS
うちは埼玉だけど、3人同室で50万。
個室だと60万くらいかかるらしい…
前回も同じ所だったけど、食事も美味しかったしホテル並みの待遇だったけど、もう少し安かったらなぁ…
10月に一時金あがるけど、それに合わせて入院費もあがるから意味がないという…

>>420
そうそう、会社の社保から直接病院に支払えるようになったみたいだよね。
でもどういう仕組みか分からないし、事前に申請とかしないといけなさそうだ…
会社によっても違いそうだしw
430名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 15:57:04 ID:ZGqQlc+9
>>429
K市だったら同じ病院な気がするw
上の子産んだ時は3人部屋(まだ改装中だったので40万以下で済んだ)だったけど
今回は双子で帝王切開だし、個室にしようかなーって思ってる。
個室なら上の子ともゆっくり会えるし。高いけどね・・・最後の贅沢だと思おう・・・。
431名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 10:30:38 ID:omK+XuzL
>>420

10月から各医療保険組合から病院へ直接一時金を支払うことが
できるようになったんですよね。(退院の時は差額だけ支払えばOK)
私の通ってる病院では通院2回目に説明があって、
「「合意書」にサインして提出して下さい。」と用紙をくれました。
それを出さなければ、9ヶ月までに43万円前金とのことでした。
432名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 12:41:11 ID:BI9TS2sQ
37wでそろそろいつ産んでもいいよと言われた。
夜はお腹が張るうえに、胎動がすごいから早く産んでしまいたいけど
産んだ後の方が大変だから複雑だ…

産んだら出生届や健康保険、子供医療の申請とか色々あるのを忘れてた(特に後者
予防接種とかもあるし、意外に要領(1人目の時のこと)覚えてないなー…
433名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 13:42:25 ID:4du7CMT4
前回帝王切開だったので、今度も切る予定の15w。
今日の検診で、胎盤が子宮前壁にあると言われ、もしや癒着胎盤!?とガクブルしたり
胎盤がちょっとはがれかけて血がたまってるからできるだけ安静にとか言われたり
1人目のときみたいに毎回「ハイ、順調です」と行かなくてちっとも気が休まらない。
おまけにパワー全開の2歳児抱えてるし。
母子無事に出産を終えられますように・・・

ちなみにうちは23区内民間総合病院で帝王切開約10日入院で約65万だそうです。
全室個室のトイレ・シャワーつきだからしょうがない、と思うしかないorQ
434名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 22:06:19 ID:Sw94iiOG
病院がインフルエンザ対策で子供は面会禁止になってしまった
自分の子でも駄目なんだって・・・
母子同室だし、安全対策は仕方ないけど
入院中会えないのはつらいなぁ
インフルエンザのバカやろう!!
435名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 22:14:16 ID:CR4Bl96G
そうか…
私も子供が泊まれる部屋を予約したけど、どうなることやら

子供の患者多いし、感染力強いし仕方ないけどね
436名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 00:36:01 ID:6cLJ2Tcr
この時期、出産予定の人って「新型インフル流行ってたなぁとか・のりピーつかまったなぁ」とかの、思いでになるのかな
私は1人目出産した時、湾岸戦争を病室のテレビで見てたなぁ・・・
437名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 00:42:07 ID:BYZabhsY
91年!?
ビリー嫁クラスの久しぶり出産だね。
438名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 00:54:33 ID:6cLJ2Tcr
>>436
あれ?間違えてる?   2003年の4月ってどっかで戦争してなかったっけ(汗)
439名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 01:01:01 ID:UxnClfGY
バカヤロウwww
440名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 01:01:38 ID:6cLJ2Tcr
イラク戦争やった
441名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 12:04:33 ID:t8NLG2fl
>429>430
多分ナカーマww
K市のA病院かしら??
私も430さんと同じ時期に出産してるかもw
私もこの2人目で子育て終了するつもりなので、個室にしようと思ってます。
3床室は3床室でいい所もあるんだけどね。
(他の人とおしゃべりができたり、一緒にご飯食べたり)
でも個室60万って高いよね・・・。
せめて50万位にして欲しい〜。
442名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 14:48:05 ID:vsoTKihv
うちは、入院時の新生児の面会はガラス越しのみみたい。
(インフルエンザ流行ってるから
面会に来てくれる人には悪いけど、妥当だと思う…下手に風邪うつると怖いし…
しかし>>434みたいに自分が、上の子と面会禁止になるのは寂しいね。
443名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 16:15:39 ID:gul7gnsr
そいや、上の子が生まれて退院した日に私の父がインフルエンザ(普通の)発覚
父は即、マスクと仕事道具とタミフル持ってビジホに1週間泊まりにいってしまったんだが

これ今回やるとホテル側にものすごい迷惑だよね
でもだからって新生児つれてホテルに行くわけにもいかないよなあ…
家庭内隔離を徹底するしかないよね
444名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 17:44:48 ID:oytF4qZS
33w妊婦
最近3歳息子が赤ちゃん返りしだしたorz
まだ産まれてもいないのに…

10か月のとき息子自ら卒乳、それ以来おっぱいには興味無しで寂しいくらいだったのに、
最近「おっぱい見せて〜さわらせて〜」と服をまくりあげてきたり、
「赤ちゃんになっちゃったの〜」と横抱き抱っこを求めてきたり、ハイハイしてバブーとか言ったりする。

お腹に赤ちゃんがいるのは教えてるけど息子がどのくらい理解してるかわからないし、なぜいきなり?
産まれたら大変なことになるのではと不安になってきた。
445名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 18:53:37 ID:FER7KbQQ
保育園の一時保育って、よそ者は利用出来ないんでしたっけ?
ウチ実家に里帰り予定なんですが、私が出産入院中に一日数時間だけ実家近くの保育園に見てもらえたら母も楽だし、私の見舞いにも来れると思うんだけど。。
県外だからダメかなあ?
無認可だとあるけど遠くて車無しの母は預けに行く事が出来ない…
446名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 19:38:12 ID:KFaTzlbS
>>445住民票移せば利用出来るんじゃない?
447名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 20:21:12 ID:B7aCYDE8
>>444
赤ちゃんが目の前にいて、多少なりともこちらの呼びかけに
反応を見せるようになると、赤ちゃん返りも落ち着くことが多いようだよ。
それまでに、上の子の欲求不満を受け止めてあげておかないと、
大変なことになるようだけど…
448名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 20:56:09 ID:LrybBvKr
>>416
確認してきたら、休日でも料金は変わらなくてだいたい、40万ちょっとの支払いだとか。やっぱ田舎は安いわ。
9月は出産が多くて今ベットが満室だけど、連休あたり空くので心配はいらないよって
449名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 21:05:44 ID:Syh1fYSn
10月の病院へ直接一時金が〜ってやつ、市役所の人が民主党になったからわかんね('A`)まだ法律施行されてないからわかんね('A`)予定は未定!とりあえず全部わかんねわかんねだった…
来月末予定日だけどどうなるんだろう
450名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 21:56:44 ID:AjdeRLpq
>>445
保育園はどうか知らないけど、幼稚園も一時保育やってる所があったりするよ。
私も里帰りの時、実家近くの幼稚園の一時保育利用する予定。
451名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 14:16:29 ID:ixkxVL97
>>449
え…政党変わって、その辺も変わるもんなの?
その制度(直接払われる)大事だからもっと事前に決めて触れらるべきでない?w
(と、こんなとこで言ってもアレだろうけど)
452名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 14:16:57 ID:lodnWEPD
>>445
実際その幼稚園・保育園に確認するのが早いよ。

私も里帰りする時に一時保育使えるか電話できいたらOKだった。
補助はないので一日1500円×(1ヶ月〜2ヶ月)の出費は痛いけど
自分の体力の戻りと実母の負担を軽くするためには必要な経費だと旦那を説得中。



チラ裏だけど
今住んでいるところが幼稚園も保育園もなかなか入れない激戦区だから
予約も兼ねて・・・と思って6月ごろに電話したけど
「いつでもOK。予約も試験もありませんよ」ということで安心した〜
453名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 14:27:57 ID:WzVU3I0E
分娩費用安い地域もあるんだね〜羨ましい!
名古屋の総合病院だが5人部屋で50万だよ…
数年前なら個室とれた値段だよね帝王切開だともっと高くなるみたい
454名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 14:55:53 ID:gd3qns/m
まあ、帝王切開なら高額医療でいくらか戻るけどね
私はそれプラス自分の入ってる保険も使えたから上の子同室するための特別室とったけどちょっと得した
でも妊娠検診5回分しか助成でない地域だしそれいれたら足はでたな。
今もう助成14回なんだね
裏山
455名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 16:22:23 ID:CMvKoVwD
待ちに待った二人目妊娠しました!

でも、上の子妊娠中に発症した持病がある為に田舎の実家に里帰りも出来ず…orz
引っ越ししたばかりの街で頼れる人もいなくて不安です。
帝王切開で入院も長くなるし、何より持病が悪化して入院になったらと思うと…
上の子だけ実家や義実家に預けるのもなぁ…
ファミサポとか利用して里帰りしなかった方っていますか?
456名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 17:06:29 ID:2UPkEPSu
>>455
とりあえず、里帰りしない人(里もこない人)のスレってあるので
そこを参考にしてみては
457名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 02:51:14 ID:Jw/UZdeY
>>449
その窓口の人が分かってないだけだと思うよ。
私が住んでる所の「市政だより」にしっかり告知されてたし。
それによると「希望される方は出産予定の医療機関へ申し出てください」って
書いてあったから、直接病院の窓口で聞いてみたら?

あと、<第二子以降の出産について>で
「出産育児一時金との差額一万円は区役所で申請して下さい」って
書いてあるんだけど、これって何だろう。
申請したら一万貰えるってこと??
来週にでも区役所に聞いてみるよ。
458457:2009/09/05(土) 03:04:09 ID:Jw/UZdeY
一万円差額の件、よく読んだら書いてました。

出産一時金、第一子が42万円で第二子が43万円、
医療機関へは上限42万円しか直接支払われないので
差額の一万円区役所に申請してちょ、ってことらしいっす。

全国同じなのか違うのか分からないので確認してみて下さいね。
459名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 03:38:09 ID:9UQYXgUp
9月中に前払い申請しても42万なのかな?
12月の出産だから10月に言ってもいいんだけど…
460名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 11:06:45 ID:FcjTcRVP
実際支払う時に日付で判断するだろうから申請日は関係ないと思う。
が、気になるなら確認したら。
461457:2009/09/05(土) 11:26:26 ID:Jw/UZdeY
す、すいません。
458の差額の話は”国民健康保険”の方の手続きみたいです。
頭の回転がかなり鈍ってるので、これ以上書き込み控えます〜。
詳しい方いらっしゃいましたら訂正お願いします。


462名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 14:10:04 ID:2AvN0v0U
もうすぐ下の子生まれるけど、よく考えたら下の子生まれた後は気軽に買い物行けなくなるな…
(上の子義母や旦那に見てもらってても)

最近上の子が牛乳1〜2日で1本消費するから、
ちょくちょく自転車で買い物行ってたんだけどなぁ…
非常食買い溜めしておこうかなぁ。
宅配システムも利用できたらいいけど、スーパーに比べると割高な気がするw
463名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 16:35:23 ID:84jlI2Z2
うちは生協の宅配だけど、やっぱり便利
一応子供が小さいうちは宅配料金かからないし

特にオムツ、トイレットペーパー、ティッシュ等々、かさばるものを持ってきてもらえるのが一番ありがたい
464名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 22:19:28 ID:07ygtFDt
>>462
食料品のみ生協とってるがたしかに若干高いけど1週間の献立決めて買うもの考えて
値段も計算しながら買ってると普通にスーパー行くより無駄買いがなくて節約できてるよー
とりあえず生協と農協の野菜で3人家族で食費2万3千円くらいです、米は貰えるので
465名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 11:01:27 ID:1IkHaHjp
そうか、意外に使えそうなんだね>宅配
1人目の時は体力の回復も早かったし、少し見てもらうだけでちょっと買い物に行けたけど、
二人いるとそうもいかなそうなので、調べて利用してみようかな。

まぁ産後は出費>体力+精神力で考えてた方が楽でいいかな…w
466名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 20:10:51 ID:LKL9OwQX
産後無理すると更年期がひどいって言うしね。

最初の半年くらいなら、宅配でも何でも利用するつもり。
一人目妊娠中から生協使ってるけど、そんなに高くないよ。
トイレットペーパー・ティッシュ類は箱買いすると1枚あたりがDSで普通に買うより安いくらい。
さすがに野菜果物はちょい高いので週末旦那にまとめ買いしてもらってた。
半調理品など、かなり便利でおいしいですよ。
467名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 21:32:47 ID:EPsZ5SW/
生協いいなー。うちは旦那の職場が生協禁止なので利用できない…。
社宅なので黙ってればわからんとかいう訳にもいかないし。
旦那が仕事帰りに買い物してくれたので助かったけど
24時間営業スーパーだから大して安くもないし、何か散々だったわ。
使える人はどんどん利用した方がいいよ。

上がまだ二歳一ヶ月なんだけど、幼いなりに色々感じているらしく
今まで赤ちゃんの話を振っても目を逸らしたり遊び始めたりと完全スルーされていた。
それが、一昨日あたりから急にお腹をなでたり、赤ちゃんと声をかけたり、
早く出てくるといいねーと私が言ったらお腹に「早くねー」とか言ったりし始めた。
予定日は昨日でまだ生まれないんだけど、何か予感を感じているのかな。
上の子が受け入れる気になっているうちに生まれてきてほしいなあ。
468名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 23:46:34 ID:Mku3qOak
>>467
生協以外の宅配サービスまわりにない?

最近は一部スーパーや商店もやってたりするよ
うちの近所だと阪急百貨店系列のスーパーが、一定額以上買い物したら、それを家に届けてくれる
お店に行ってカートに入れてレジで支払いまではしないといけないけど
469名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 00:43:57 ID:Mc9dvlo3
467の旦那さんはスーパーにお勤めなのでは。
だから他のスーパーで買い物するのもマズいと見た。
470名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 07:04:29 ID:qL4tksfT
あー、なるほど
それは宅配使えないね…失礼しました
471名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 08:04:02 ID:5Aihq+HY
>>467
上の子かわゆす。

うちの2歳8か月の息子も私が腹が張って「痛い…」というと
「病院いく?」と聞いてきたり、腹撫でてくれるのですごく癒される…
(勿論イライラされることも多いけどw)

具体的に「○○ちゃん(中の子)、あさって産まれる?」と聞かれたときはビックリしたw
予感があたったらどうしよう的な。
472名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 10:57:47 ID:iswxCMH2
>>467は警察だと思う。
うちも同じだよ。生協で買い物禁止。
だから他の宅食サービス利用しているよ。予め材料とレシピが入っているやつ。
割高だけど楽だし食材無駄にしなくてわたしはかえっていいと思ってるよ。
473名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 14:13:44 ID:qQc3OzWs
警察に限らず公安職は生協だめだね。

そういや今日広告が入ってたんだけど、らでぃっしゅぼーやってどう?
使ってる人いる?
上の子がアレ持ちだし、きっと今度産まれる子もなにかあると思うから、
なんかよさそうかなーと思ったんだけど。
474名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 14:26:55 ID:xY51AQTh
>>467ですが、>>472でビンゴです。
一人目の時にはヨシケイ頼んでたんだけど、子供にアレルギー発覚して
私自身も除去食になってしまったので途中でやめざるを得ませんでした。
今回下の子がアレルギーなくても上の子の分は除去食作らないといけないので
結局は買い物はしなきゃだめそうだ。

>>473を見て思い出したけど、らでぃっしゅぼーやとかあったね。
生協と違って品揃えはそんなに良くなさそうだけど試してみようかな。
475名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 15:01:42 ID:X4HNaHoL
警察が生協ダメだなんて初めて知った
勉強になるね
476名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 17:21:02 ID:zCM/LDxR
29w時点で逆子。
一人目の時も逆子だった時期あったけど、自然に頭が下になってくれたから
二人目もそうであってくれ。

前回の検診の時、逆子体操を教えられて実践したけど、
骨盤下にクッション置いて頭が低くなる姿勢を20分とりなさいってことだけど
胃が圧迫されて気持ち悪くて無理!!!
かといって、逆子→帝王切開で入院長引くのもイヤだし。
上の子のことを考え、やっぱり母ちゃん頑張らねば。
477名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 20:54:51 ID:/EtY5yoU
>>474
1人目の妊娠の時に妊婦特典に惹かれて
らでっしゅからパルに替えたクチですが
らでっしゅぼーや良いと思うよ。
野菜と調味料ぐらいになっちゃうけど。
野菜はパルより良かったと思う。
調味料もいいのあったよ。
478名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 21:53:47 ID:XJFQeoZA
今は近所のスーパーとかでアレ食品多少手に入るし、生協でもたまに買えるからいいけど
もうすぐ引っ越すし、もし二人目も食アレ持ちだったら、らでぃっしゅぼーや考えようかな

食品だけじゃなくて、生活雑貨も充実してるほうがもっとありがたいし
食アレで本当に困ってからにしよう…
479名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 23:07:48 ID:qQc3OzWs
そうかー、食品だけなららでぃっしゅいいんだね。
でも生活用品まで欲しいなら生協か・・・
悩むな。
ちなみに一人目の産後は生協使ってたけど生鮮類はあまり使わず、
冷凍ものとか半調理品をよく買ってたんだよね。
そのへんはやっぱり生協の方が強いかなあ。




480名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 02:29:52 ID:KGxNwZ61
上の子が鼻水→発熱→咳という風邪をひいて、いつもなら2日くらいで治るのに
今回は長引いてて嫌な予感がしてたけど、やっぱりもらっちゃった。
あれだけ至近距離で毎晩咳を浴びてたら(添い寝)、いくら滅多に風邪ひかない私でも無理。

あー喉が痛くて眠れない。
481名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 13:14:33 ID:aQlO4MvC
2歳9か月の息子と、中の子38w。
来週予定日ということもあり、昨晩の前駆陣痛がひどくて(10〜20分おき)
1時間くらいしか寝られなかった…
流石にこれは病院かと思いきや、朝になると張りも治まってたので、自宅で様子見。

問題なのが、上の子の相手。
夜中ほとんど寝てないので一緒に遊ぶ体力がない…
今日は義母が息子見てくれてるので休めてるけど、
予定日までこんな状態だったら日中の息子の面倒はどうすればいいんだ…

寝不足な人は上の子の相手、どうやってるのか教えてくださいw
482名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 17:00:47 ID:Ki6qc7N8
つわりが終わったから2歳の娘と久しぶりに公園に行ったんだけど、
お友達が近づいてくると、ギャン泣き…
今まで人見知りしなかったので、戸惑ってる。
これが赤ちゃん返りなのかな…
483名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 10:40:19 ID:W+VOTkEO
上の方にもあったけど、新型インフルの関係で上の子の面会が禁止になってしまったorz
帝王切開だから8日くらい入院になるし、出産(手術)当日も会えないとのこと。
悲しくて毎日泣いてるんだけど、昨日は娘(3才)の前でも泣いてしまった。
同じ状況の皆さんは、どうやって乗り切りますか?
484名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 10:50:10 ID:DdZj444t
インフルで新生児面会は禁止の予定だけど、上の子と会えないのは辛いね…
しかも1週間以上は寂しいな。
とりあえず旦那に上の子の写メ送ってもらうといいよw
電話でお話できるなら電話とか…

うちは入院中は義母に上の子お願いするので、時々写メ送ってもらう予定。
485名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 12:54:04 ID:wY1XNHo0
三歳だったら、あらかじめ説明はちゃんとしといたほうがよくない?
どれだけ理解できるかはわからないけど。
「生まれたばかりの赤ちゃんがかかると悪い病気がはやってるから、生まれたら8日間会えないよ
お母さんも寂しいけど、お父さんとおばあちゃんとまっててね
毎日電話はするからね」
みたいな感じでどうだろう

何はともあれ、あんまりお母さん泣いてると、子供も心配しちゃうよ
気持ちをうまくきりかえられるといいね
486名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 14:02:20 ID:W+VOTkEO
>>483です。
>>484さん>>485さん、レスありがとう。
娘にきちんと説明はしてあります。でもその最中も涙がぼろぼろ出てしまって・・・。
妊娠中でホルモンのバランスが崩れているのかな?
>>485さんのおっしゃるとおり、うまく気持ちを切り替えられればいいのですが。
とりあえず、写メと電話で乗り切ります。ありがとうございました。
487名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 14:04:35 ID:XtU/Pc25
テレビ電話がいいな〜
488名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 17:33:32 ID:51aDWiM6
私も一人目のとき、愛猫と1週間離れるのが辛かったな。
子猫から育てていつもべったり、それまで一日と離れた事がなかったので。
猫も実家の私の部屋に引きこもって、デブなのに餌もあんまり食べないとか言ってて
可哀想で可哀想で。
今度はインフルのせいで子供とはなれる寂しさもあるんだね。
私は来年の春出産予定だけどその頃にはインフルショック収まってるといいなぁ。
そうそう、FOMAがかなり心の支えになったよ。
やっぱり動いてるのを見るだけでも違うし。
>>486さんも身近にFOMA持ってらっしゃる方がいたらいいですね。
489名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 08:27:17 ID:TxT2qGTW
私も子供面会禁止だ
まだ1歳10ヶ月・・・大丈夫かな?
妊娠した時は、まさかこんな事になるとは思わなかったよ
テレビ電話持ってないし寂しい
里帰り出産だから、産まれるまでに婆ちゃん大好きっ子になるように頑張ろう
490名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 08:37:31 ID:KfTPUi/c
とにかく毎日が怠い。
家事や片付けが追いつかない。
上の子が一歳でハイハイ目線で散らかし、その辺りを一掃するとコッチに付きまとうので仕方なくテレビ前のCDやDVDは散らかし放題。
友達の家行くとなんであんなにこざっぱりとキレイに片付いてるんだ?
491名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 09:54:08 ID:LdapFcQJ
>>490
そりゃ人が来るんだから必死に片付けるよ
みんな普段は散らかってる…と思いたい
492名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 10:39:03 ID:kssI+oQ3
なんかワロタ
人が来るとなったら必死で片付けるっしょ
普段はすごいよー
493名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 13:29:22 ID:EWn6uVyf
うちは逆にハイハイ時期でいらないものをほとんど置かなくなった感じ。
掃除するのがとにかく面倒なので、床に物を置かない。
(子供産む前に引っ越ししたから、物も多くないだけだけど)

ただリビングのテーブルや床は子供の玩具が多いな…
特にテーブルはトミカ駐車場と化している…
494名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 16:21:20 ID:dsVVjDJz
>>490
うち、トイザラスのおもちゃ箱
ttps://www.toysrus.co.jp/product/product_detail.aspx?ext=1&product_order=5&skn=261897&pin=400&top_id=001
これ買って見た目はアレだけど(気になるなら布かけたらいいし)、急な来客でも
ここに全部ほおりこめるのでとても助かったよ。
子供も自分でおもちゃを出せるので主にここの前で遊ぶようになったし。
しかし身長伸びて、今まで届かなかった一番上の棚にも手が届くようになってしまったので
触って欲しくないものの収納場所をまた考え直さなくては・・・。
495名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 09:27:49 ID:iujhb7Nc
ウチの旦那は住宅メーカー勤務なんだけど客の家に行くと子供が居ても、キッチンカウンターに観葉植物が置いてあったり、調味料が見えなかったり、オモチャも木のステキなオブジェみたいに置いてあったりでウチに帰ると愕然とする。って言ってる。
ウチはカウンター上にほ乳瓶やミルク缶でゴチャゴチャ。
ほ乳瓶を食器棚にしまったらどう?とかいわれた〜
ムカ〜みんな客来るときだけだっつーの
496名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 12:59:17 ID:FWEOcNZt
下の子臨月に入ってなんか
急に抱っこ魔になった気がする。@2歳8カ月男児

暇さえあれば「がっこ〜がっこぉ〜がっこ〜〜〜♪」って
”抱っこ抱っこの歌”歌いながら私の前に回って可愛く両手をあげる・・・
こ、断れねええええぇ。
もう臨月だし、医師にも「オタクの子でかいから早く産め」って
言われてるからまぁいいや、と開き直る毎日。
でも外ではやめて・・・右手に16kg、左手に三輪車、腹は臨月って
それどんな拷問。
497名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 13:27:19 ID:11IUXgS7
風邪ひいて熱出た…
いつもなら風邪薬飲んで熱を薬で下げて
2歳児の世話するけど妊娠してるから冷えピタ貼って相手するのしんどい
手のかかる子スレで相談した事あれくらい1日動いて奇声あげてる子だからしんどい…
ベッドに寝てるとマットの上走り回って私のお腹にダイブしたり
マウントポジションとって馬乗りに乗ってくる〜orz
498名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 15:15:42 ID:klMDHyUh
>>496
うちの息子と同じ月齢だけど重いな!
うちはまだ12.5kgくらいだよ…見た目も小さめ。

最近は前駆陣痛がたまにあるから上の子の相手が大変だけど、みんなどうしてるんだろう。
自分は毎日家で遊んでばかり…時々義母が相手してくれるから助かるけど。

あと家事する気力もない…。
炒め物だと簡単だけど、子供用に作るのが面倒だ…。
それなりに作っても食べないから、結局ふりかけご飯ばかり。
栄養は2〜3日でバランスとれてればいい、と聞くけど、もう1か月くらい偏ってる気がする…
499名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 15:17:34 ID:7P+FIMkA
>>497
私かと思った。
子(2歳)がプレで風邪をもらってきて、1週間たってもまだ咳してる。
それを私が見事にキャッチ。頭痛・鼻水・咳・お腹と、発熱以外のあらゆる症状が出てる。

ゆっくり寝ていたいのに、ベッドの上で走る・ジャンプで頭ガンガンするし
食べるものないからと買い物に行けば逃亡したり「だっこ〜だっこ〜」でキツイ。
ウッカリうたた寝すると、勝手に外に出ていこうとしたり、風呂場からイスを持ってきて
アレコレ弄り回したりビオフェルミン食ってたりするし、もーやだ。
治るもんも治らんわ・・・

つーか子が咳してるなら、プレ来ないでくれよお・・・
500名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 17:23:17 ID:FWEOcNZt
>>498
背がでかくてな・・・w
もう98cmほどあんだorz


うち、「外連れてけコール」が激しくてしんどい
3輪車なら乗ってくれなくもないけど
わざわざ降りてまでがっこがっこ歌われるし
公園着いたら着いたで縦横無尽に走り回ってついてけねー・・・
501名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 19:07:42 ID:zxdUdEGj
ゴメンナサイ。
もう2日も風呂入ってない…
9ヶ月になったばかりの娘がゲリで1日3〜4回くらいお尻洗ってる。
それに風呂だったり離乳食だったり、家事だったり自分の事は後回し。
旦那が帰宅しても私から離れるとギャン泣き時期なので見てもらえず入れず。
頭カユイ。
502名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 21:34:53 ID:OLOm9lgB
>>501
時間がどれだけあるかわからないけど、蒸しタオルで頭をふくだけでもだいぶ違うよ
旦那さんに蒸しタオル作ってもらったら?

濡らしてちゃんと絞ったタオルを電子レンジ加熱でOK
やけどにご注意
503名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 22:52:52 ID:eCaP+7Dh
>>500
うちのが4歳なりたての頃と同じサイズだw
でも中身は2歳8ヶ月なんだね。かわえー。

って人ごとだからそんな事いってられるのね。
ほどほどに手を抜けますように。
504名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 01:52:05 ID:Q+hmZSmk
>>501
うちは旦那がいつも夜遅くまで仕事なので
風呂も一人で入れてたんだけど、自分が風呂入るときは
風呂のドアのすぐ前にバンボかベビービョルンのベビーシッターみたいな
脱出できない椅子を置いて、おもちゃ持たせてドア開けて入ってたよ。
赤も母ちゃんが見えるんで安心だし。
んで自分が洗い終わったらそのまま今度は赤の服脱がせて一緒に入浴。
洗い終わったらバンボならそのまま、ベビーシッターならバスタオル敷いて
そこに赤を一時的に置いて、自分が体を拭く→自分が準備できたら赤を連れてって
服を着せるってしてた。
椅子がないなら旦那さんにドアの前まで来てもらって赤みててもらうとか。
一人で全部しなくちゃいけないなら、自分の事と赤の事を一緒にしちゃえば楽になるよ。
505名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 05:16:19 ID:vVq/Vd5O
>>501
娘さんの下痢が治ったら、休日とかに旦那さんと娘さんと30分くらい二人にさせてみたら?
30分ならなんとかなるかもよ
お互いちょっとずつなら慣れていけるかも
506名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 05:39:21 ID:HzslYSVj
低月齢の頃から、休日に旦那と子供は二人でお留守番、6ヵ月からは時々一時保育

その間に私は歯医者(矯正中)、その他病院、美容院等々とやってたからか
旦那と留守番で泣いてたのは最初のほうだけだった

一時保育も一歳過ぎたら、最初バイバイするときだけ泣いて
すぐに機嫌よく遊びだすらしいから、ちょくちょく預けてる

というか、矯正の装置が最近はずれやすくて、頻繁に歯医者に行かなきゃいけない
調整はしてもらったけど、それでも当面はずれることが時々あるかもって、面倒だ…
507名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 07:04:46 ID:rEBdU+A+
出産後、上の子を保育園に迎えいくのにあたって
新生児の子はどうしましょう?
家で寝かせたままがいいのか、抱っこで連れていった方が
いいのか…
1ヶ月は出歩かせないほうがいいとは言いますよね。
508名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 07:56:19 ID:DVDk8UcC
>>507
頼れる人誰もいないの?
正直どちらもおすすめできないなぁ
それか一人目を暗くなるまで預かってもらってつれて迎えにいくぐらいかなぁ
日光にあんまあてちゃいけないんだよね、赤ちゃん
509名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 10:46:50 ID:NMx1qM1b
短時間の外出なら大丈夫だと思うけどなあ

海外だと普通に新生児も外出してるって聞くし、実際外出の何をどの程度気をつけたらいいんだろうって
常々疑問なんだけど

とりあえず、家に置いとくのが一番よくない
日差しが気になるなら、上の子の年にもよるけど日傘を使ったらどうだろう

あと、ファミリーサポートとかは使えない?
申請後手続きに時間どれくらいいるのかは地域によるだろうけど
生まれてすぐ申請したらいいんじゃないかな?
510名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 15:01:08 ID:a37h7G6Z
もうすぐシュサーンだー近距離実家に里帰り予定。

しかし。
39w3dになる土日、従兄弟の結婚式のため実家にいる家族(両親+妹)は東京で1泊とな。
「旦那さんがいるから大丈夫でしょ?」って。
おい、私の職場の不規則勤務を忘れたのかー旦那も一緒なんだよー!!
その土日は宿直勤務で1日半いないんだよorz
よりにもよって重なるとは不運すぎる。
出産そのものは一人でもいいし親子入院も出来るから1日くらい夜も何とかなるけど、
分娩の間だけはどうしようもない。
あーどうしよう。
近所の24時間託児所も、受付は18時までらしいしなあ。
近所のおばちゃんか弟夫婦に待機を頼むしかないか。

511名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 15:49:18 ID:CStKA2nz
>>510
1人だったらどうとでもなるけど、
上の子がいると、分娩・出産時はどうしようもないよねぇ…
しかも出産もいつくるか分からないというのが嫌だよねw

うちも上の子は義実家に預けるけど、いつ産まれるか分からんから申し訳ない…
512名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 20:34:18 ID:DVDk8UcC
つわりも落ち着いて調子が良かったので2歳3ヶ月の息子を連れて電車で祭りにいってきた
在来線で2駅だし本人は初めての電車に緊張してとても静かだったし良い滑り出しだった
でもやっぱ日中は暑いし祭りはテンションあがるから途中からはぐだぐだだった
帰りも電車のほうに行ったら40分待ちで子供に付き合って駅の階段往復しまくったてへとへとだ
旦那が土日休みだったらいいのになぁとつくづく感じる今日この頃
513名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 22:49:45 ID:43dezvtP
つわり真っ最中の9w

気持ち悪くてトイレとソファを往復すること3週間。
相変わらず一日中吐いててなにもできない。
フルタイム事務員なんでなんとか仕事は行ってるが、その疲れなのか、
帰宅後が体調最悪で娘に全く優しくできない。

3歳半。まだまだ甘えたいだろうし、昼間は仕事でいないのに怒ってばかり。

この土日も一歩も外出できず、寝て過ごした。
一日で何度泣かせただろう。
今、隣で寝てる娘を見ながら涙がとまらない。


母親失格だよね。
ごめんね。
こんなことなら一人っ子のほうが幸せだったんじゃないのかな。とか考えてしまう。
そんなことを考えてしまうのが今度はお腹の子に申し訳なくて。
初期なのにお腹がすごくはってしまうし。

もう、どうしていいかわからない。
514名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 00:47:18 ID:EMMXuJmy
>>513
一番しんどい時期ですね、おつかれさま。
不本意かも知れないけど、とりあえずこの時期だけでもテレビやDVDに頼るのはどう?
私も悪阻期は引きこもりだったよ。
あ、お腹が大きくなってからも暑さ&公園での補助が辛いので引きこもり気味。
舵が取れない三輪車は腰が辛いので隠したし(すまん息子よw)
仕方ないことだよー!
今だけ、と開き直るしかないよー!!

515名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 10:26:30 ID:dO0aHt0T
>>513
お仕事もされてると色々シンドイ事が多いから大変だよね。
私も9wの頃は同じような状態だったからわかるよ。
でも下の子が生まれたらすごく忙しくなるし
上の子とゆっくり過ごせるのって今のうちだけかもって
思ったら気持に少し余裕が出た。
つわりは人それぞれだけど、しばらくしたら少しは楽になるから
それまでは頑張ろうね。

516名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 21:59:44 ID:yInbNsNb
妊娠30週
上の子(もうすぐ二歳)が眠いと泣き続けて1時間半
やっと寝た
もう嫌だと思ってしまったよ
ちょっと前までよく寝てたのに・・・
赤ちゃん帰り?
イライラしてる自分が一番嫌だ
ごめんね、自己嫌悪
お腹の子が産まれたらどうなるんだろう?
不安でしかたない
517513:2009/09/15(火) 08:35:51 ID:n6pjn21i
>>514、515

ずっとずっとイライラしてて、それが娘にも夫にも申し訳なくて、昨晩も泣いてしまいました

今だけ。今だけ。
娘と夫との3人家族でいられるのも
つわりで苦しいのも
今だけですもんね。

自分にしっかり言い聞かせて、もっと強くなりたいと思います。
娘とももっと向き合って、今の時間を大切にします。
ありがとうございます
本当にありがとう

518名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 13:53:12 ID:FyBB+2ix
もうすぐ、出産です。
みなさん、2人目もお宮参りしますか?
うちは今のとこ予定を立てていません。
するとなれば、パパ・上の子・私の家族4人で参拝だけでもって考えてるのですが、
義両親をよんで盛大にが面倒くさくて・・・・
519名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 14:06:51 ID:bAbJGjtu
私も旦那と子供2人だけですよ!お宮参り。上の子の時もだった。
盛大にというのが面倒だしお金かけらんない!
520名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 17:14:07 ID:2r4atEOV
うちも今回は里帰りしないので家族4人で…って思ってたのに
旦那が遠距離の両親を呼び寄せてやるつもりだとか言い出しやがったorz
ちなみに実家は新幹線でも5時間くらいかかる距離。
正直、上の子と二人目の面倒でくったくたで家も散らかりまくりだろう所に
義両親なんて呼びたくないよ…
産むまでに旦那説得せねばと思っとります。
521名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 20:45:53 ID:rd9s6/mj
上の子一歳半。お腹は6ヶ月。一応、アパートに居るが、1日の食事、旦那実家で私が作り、ほぼ同居状態。義理母が娘の産後一ヶ月、世話に行ったよ。農家の仕事に、旦那はえらいとこの長男で本家本元だし。義理父は米すらとげない、自分のご飯もつげない。
522名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 20:47:25 ID:rd9s6/mj
続きです。父が疲れて帰るから嫁さん家でご飯ついで待っててね。なんて言うし、仕事からは7時とかしか帰らないから、待ってるのもだるい。お腹は張る。旦那と子供三人でゆっくりアパートで生活したいよ。旦那実家だと子供はぐずぐずだし。アパートだと一人で遊んでくれるよ
娘が里帰りすればいいのにわがまま娘でイライラしてます
523名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 20:50:31 ID:vKAWdUd5
>>521-522
日本語でオケ
524名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 21:20:30 ID:+RXimR1Q
>>521-522翻訳してみた。

旦那と一歳半の子と三人家族。現在第2子妊娠6か月。
アパート住まいで義実家とは別居なのだが、
義実家の一日の食事を私が作らなければならなくて、ほぼ同居状態。
義実家の農業の仕事もあるし、旦那は古い家系の本家長男なので、
その嫁の立場というのは気苦労が絶えない。
義母は産後1か月のコトメの世話をするためにコトメ家に行ってしまった。
せめてこちらに里帰りしてくれれば、義母もこっちにいるし少しは楽なのに、
コトメが嫌だと言ったから義母が行くことになった。ほんとワガママなコトメでイライラする。
米すらとげない、自分のご飯をよそることすらしない義父の面倒を押し付けられ
7時過ぎにならないと仕事から帰ってこない旦那を義実家で待っていなければならない。
だるいし、お腹張るし、子供は義実家だとグズるし・・・。
もうアパートで旦那と子供と三人でゆっくり生活したいよー!

ってこと?
525名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 21:42:06 ID:rd9s6/mj
まとめて頂きありがとうございました。精神不安で涙は出るし、イライラもしていて、文章がちぐはぐでした。精神的に頭の中が おかしいです
526名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 21:53:03 ID:vKAWdUd5
>>524
なるほど。ありがとう。
>>525
それは辛いね。
義母が行く時に取り決めしなかったんだろうか。
そんなの通用しないんだろうね。
527名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 22:04:57 ID:rd9s6/mj
525です。春頃に義理母に意見してみましたが、娘の事を悪く言ってるように解釈され義理母が泣いてしまい私が悪者になりました。いまは私が涙が出ます。病院か育児センターにでも相談してみます。
私も専業主婦ならまだしも、旦那と農業をフルタイムでし、家事をしてます。玄関に、3つ指ついて義理父の帰りを迎え、ご飯をよそってあげる事も疲れました
528名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 23:23:46 ID:+RXimR1Q
>>527
旦那が糞だな、と思ってしまうんだけど。妊婦に負担かけすぎじゃない?
一度、泣いて暴れてみてもいいかもよw
529名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 10:01:57 ID:YWHoEAqu
自分の手の湿疹が酷くて夜も掻きむしって血だらけ。
だけど一歳の娘を連れていくには準備が必要だったりで、結局ダルくて行けない…
11時までだもんなぁ。
ムリムリ
530名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 12:55:32 ID:jNrB4ceu
>>527
実家に帰ればいいんじゃない?
525もエネmeっぽいね。
531名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 13:46:26 ID:F8lHfe61
>>527
うん、エネme気味だね。
旦那にそういうことを相談できないのかな?
病院で安静を言い渡してもらう、実家に帰る等の手を打たなきゃ、体に毒だよ。
つーかもう既に精神的にキテるわけだし。
とりあえず貧血で一日寝込んでやれ。

532名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 16:53:04 ID:8o7L2e8b
みんな自治体の妊婦教室行く?
上の子の時には興味津々と行ったし、ママ友達も出来たんだけど
今は上の子の昼寝と被るし、昼寝は貴重な休憩時間だしと迷います。
533名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 16:57:51 ID:+4uOm0xd
自治体どころか病院のヤツすら行ってないんだが・・・w
上の子の時は行ったけど
534名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 17:05:01 ID:c7CcIbOb
自治体のは一人目の時行ったからもういかない
でも病院主催の方は夫婦で参加しないと立会い出産できないとの事なのでした
(一人目は別の病院だったから)
535名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 18:36:55 ID:1xyIhrYB
>>529
同じく手が凄いことになっている…家事の間はゴム手はずさないのに何故だろう
それともゴムにアレルギーとか出てるのかしら、なぞ
そして今日意地でも子連れで病院行くぞとか思ってたら子供が熱出た
結局小児科行くだけで疲れ果てたよー
536名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 19:10:48 ID:6hBuSd4U
うちは台所洗剤と風呂用洗剤はせっけん洗剤にした
手は荒れなくなったけど、排水溝がせっけんかすで汚れやすくて
パイプマン必須だから、環境にいいんだか悪いんだかわからん
でも排水溝が詰らなくて環境にいいのは、泡がたたないから使っていて気持ちよくない…
537名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 20:26:38 ID:0YRttz0B
>>507亀だけどファミサポは?うちはその予定です。
538名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 16:07:46 ID:o06JZy9j
流れぶった切りでスマソ。
いい曲みつけた↓

http://m.youtube.com/watch?v=qt3y1G-Cqis&rl=yes&hl=ja&gl=JP&guid=ON&warned=True&client=mv-google
539名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 19:20:13 ID:+naUn3PW
義実家にコトメなんてほっておいて、貴方の思うようにやったほうが精神面にいいよ。
うまくいくといいね。かわいそうに。
話かわって愚痴になりす。
家は三週間後に出産をひかえてるけど、
義父がもうすぐ遊びに来るから頭痛い。いつ帰るかも知らない。
家事はおろか、陰口もひどいし、臨月に来んなよって感じ。
今日は、爆発して子供の前で旦那と大喧嘩。子供が激しく泣き自己嫌悪。
じじいさえ来なければ、平静でいられたのに。死んでくれ。
540名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 19:24:04 ID:+naUn3PW
>>525 宛てです。失礼しました。
541名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 23:00:07 ID:TW8p5PlB
上の子の時は添い乳でベビーベッドは使わなかった
下の子が産まれる時、上の子は1歳10ヶ月でものすごく寝相が悪い
走り回るし、やっぱりベビーベッドを用意した方がいいかな?
添い乳が楽なんだけどなぁ
突如と頭突きしてきたりするし、やっぱり危険だろうか
542名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 23:38:20 ID:jeM3Wqx1
>>541
子供が二人いる義姉からの又聞き情報ですが、上がいると下の子にしょっちゅうちょっかい
出すらしいので、防御策は必要なようです。
寝相もそうだし、手加減せず上に乗ったり(ガクブル)手足踏んだり怪我が絶えずハイローチェア買ったらしいです。
本当はハイローにずっと寝かすのは説明書外の使い方みたいですが、上の子の危害より
そこへずっと寝かせた方が安心だったそうで…。
添い乳できないのは不便ですが、何か怪我するよりガード策があった方がいいと思います。
友達の所は一緒に寝てるらしく、上の子の容赦ない構い方で顔に傷がたくさんあるそうです。

うちも上の子の時買ったカトージのベビーバウンサーがあるので、ゆりかご代わりにそこへ
寝かせようかと思ってます。ベビー布団は出番ナシ予定。
ストッパーつければただのベッドになるし、一応床上25cmくらい高くなるので踏んずけたり
悪寝相でつぶしたりとかそういうのは防げるかなと。
543名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 03:38:01 ID:QfiLQQ+9
上のときはベビーベッド置いてあっても私も添い乳が楽だったので
ほとんど使わないから荷物置きみたいな状態だったけど、周りの意見聞くと
手が届かない方がいいかなと思って2年前に買ったベビーベッドを
いざ出したら部品が足りない。
途中引越しをしてしまったせいでどこにしまったかさっぱりわからん。
メーカーに問い合わせたら部品代だけで4000円・・・。

最近2歳1ヶ月児の娘の指しゃぶりがひどくなった。
指しゃぶりする子じゃなかったのに。
あと1週間。毎朝、赤ちゃんもうすぐ生まれる?と聞いてくる。
もうすぐだなあ。
544名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 05:37:40 ID:pBcR537h
うちはサークルの中に布団敷いてお世話してる
何か食べさせたりしたら危険だし
その中でオムツから授乳までできるし
ただ、中についてるオモチャで遊ばせろ攻撃が凄かったり入ってお世話してる間、 上の子が野放し状態になりリモコンを椅子使って取りにかかったり…
模様替えすりゃ良かったと、ちと後悔。
スレチすまん
545名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 08:21:13 ID:sQgwBzjb
一人目の時子はベビーベッド使ってて、産後しばらくは夜の授乳はわざわざソファで座ってやってた
寝返りがひどくなって、柵にがんがんあたるようになってから添い寝添い乳はじめたけど
同時に腰痛が悪化した……
産後すぐに添い乳やらなくてよかったと思う。骨盤ゆがみまくってたかも
腰痛餅にはベビーベッドはそういう意味でもいいかもよ
546名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 13:06:08 ID:VYC5LoVP
541です
ありがとう
やっぱり何かあった方がいいみたいですね
ベビーベッド買うかレンタルする事にします
産まれたらどうなるのかまだまだ想像が出来ない
大丈夫かなぁ私
547名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 12:16:15 ID:naF3lZ2/
5ヵ月にして風邪ひいた〜
まだ鼻水鼻づまりと軽い喉の痛みだけだけど、病院行くほどではないけどダルい。
クシャミも頻繁に出るからマスクしてるけど、すぐ一才の娘に取られちゃうし、娘も鼻グズグズしてるし機嫌悪し
なんとか自力で治したい。
てか風邪移ったのは皮膚科に行った時だ‥
548名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 15:37:50 ID:Z4U2eEG5
二人目産まれて布団に寝かせてたけど上の子が赤ちゃんに興味津々でちょっかい出しまくり、
布団にジャンプして飛んでくるし周りをグルグル走るし転がってくるし本当に目が離せない!
なのでベビーベッドをレンタルしました。
前はおとなしいいい子だったのに、赤ちゃんに嫉妬してるのか頭突きしたり叩いたりします。
両方に愛情かけてるつもりだけどつい上の子に厳しくしてしまったり…。
なかなか難しいですね
549名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 16:34:12 ID:gk5jo2pT
5w。
上の子3歳4ヶ月。
もう悪阻でめげそう。上の子の時も生まれるまでだったから
これがあと8ヶ月以上続くのか…
550名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 21:27:44 ID:WnoB+ww0
>>549
想像するだけで涙が出ちゃう。
ツライよね… 上の子もいるし、大変だね。
何もできないけど、なんとか乗り切ってほしい。
551名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 02:33:19 ID:As//5ApX
1〜43の中で好きな数字6個書いて下さい
552名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 09:16:08 ID:QaVLtLdS
>>549
あなたは私か。
私も上の子3歳2ヶ月。
36週の今、未だにげーげー吐いてるよ。
来週帝王切開が楽しみで仕方ない。
早く30週続いたつわりから開放されたい。
でも一人目はこんなんじゃなかったから、あなたも今回即効終わるタイプのつわりだといいね。
553名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 14:10:24 ID:D2JJc7SV
いきむタイミングの取り方ってマリオゴルフのナイスショットのタイミングに似てません?
554名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 16:25:26 ID:ztVBkIqq
夜寝られなくなった。日中ちょっとだるいし情緒がちょっと不安定
が、産後の授乳仕様の体になるにはまだちょっと早い。まだ4ヶ月だー
いったんは落ち着いてほしいよ。夜寝たい……
555名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 02:27:25 ID:gJ4fmrn1
32週
すっかり忘れていた陣痛の痛みを思い出してきた
1人目を産んだ時、もう絶対産まねー!!!って思ってた事すら忘れてた
ああ怖い・・・痛みを知ってるだけに1人目の時より恐怖心が強いかも
556名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 19:04:31 ID:qsRey7M0
私は一回目も今回も予定帝切だけど
同じく今回の方が怖いかも。
術中の気持ち悪さとか
術後の痛みとか考えただけで欝だ。
しかも今回は術後の痛み抱えながら重い一人目抱っことかしなくちゃならん・・・
不安だ・・・
557名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 11:51:43 ID:Xs80XJL6
このスレに世話になってたのでカキコ。
先日2人目産んで退院しました。
流石に退院後に2歳半の子相手は厳しい…
母に手伝ってもらってるので何とかなってるけど。

スレ住人のお産も無事済むようお祈りしてます。
558名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 20:31:17 ID:zDyHeTQt
今5ヶ月目。熱はないけど鼻と咳が出てダルい。
1人目は一才になったばかりで、産科には連れていけず預ける人もいない。
疲れた〜
鼻がつまるせいか、喉が乾く
559549:2009/09/29(火) 08:43:08 ID:6szzblRW
>>550
>>552
はげましありがとうございます。
結局数日入院してました。ちょっとマシになったけど…
552さんも帝切うまくいって、すっきりしますように。
560名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 08:58:54 ID:8Z3LXbig
今朝方 長女4歳が寝言で「〇〇ちゃんも好きって言ってよぉう!」とひーひー泣き出した。
抱きしめようと思った瞬間、胃液リバース。
なんか色々…泣きたい…@8w、まだまだこれからOrz
561名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 11:15:40 ID:873D4QZR
ちょうど長女3歳の誕生日2月が予定日

七五三について悩んでる・・・
11月に借り物(義姉の)でお参りして、下の子が産まれてから一緒にスタジオで、と
思っていたけど新生児+3歳児の撮影って無謀か・・?とか思えてきた。

上の子の1歳誕生日で初めてスタジオで撮影した時に泣き通しで涙目の写真しか
残せなかったから余計に心配で。上の子の時はお宮参りもスルーしたから
そんなに思い入れもないし。

皆さんどうされてますか?
562名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 12:34:00 ID:XuVWh2Xs
最近、「長女(4歳)と二人で過ごすのも、後少し」
と思うと何だか寂しくなってきた。
二人目ができて嬉しいし、家族が増えると楽しいんだろうけど
もう、二人で出かけたりする事も少なくなると思うと寂しくなる。
情緒不安定なのかな。
563名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 21:15:40 ID:fchuXYM1
>>562
私もそう。寂しくて仕方ないよ。

三歳の長女が来年から園に行くのもあって、二人でお出かけできるのも今だけ
となんだか焦るものの、つわりがきつくて遊び相手すらままならない…orz
564名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 00:40:05 ID:R0f/Ksjr
私は、やっと意思の疎通が出来始めた娘と二人で
ラブラブ色んな所で遊んだりする前に
二人目できたので、それはそれで寂しいw
二人目できたら二人でばっか遊んで母ちゃんかまってくれないんじゃなかろうかとかw
今のうちにいっぱいラブってやるんだ。
565名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 02:39:14 ID:g+SKRK2i
一人目が息子なのでお出かけ自体も大変。
女の子だと楽しそうで羨ましい。
566名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 11:28:38 ID:dKVS/SMz
えー、息子だけどお出かけ楽しいよ。産まれるまえに家族旅行にいけるといいなぁ。
567名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 13:15:09 ID:pLvp9u4d
息子とお出掛けして楽しいのはアウトドア系の遠出
逆に厳しいのは都会での服などの買い物
二人目は女の子だけど逆になったりするものなのかな
568名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 13:57:24 ID:Un9MTCwb
そうそう、服の買い物は楽しくないw
近所の動物園とか交通博物館とかは
本人も自分も楽しいけど(電車に興味はないけど
子どもが楽しんでるので楽しい)
服の買い物は本人のでさえ興味無さげでダメ。
でも楽しかったなー

>>567
うちも二人目女の子です。どうなんだろね。
想像つかないなー
569名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 14:50:25 ID:FY5N9OEi
>>561
うちは1人目新生児と一緒にスタジオ撮影したからな…
お宮参りの写真なんだけど、諸事情で2ヵ所で撮影した
まあ新生児なら泣いてても写真はかわいいもんだよ
頑張ってスタジオの人は泣き止ませてくれるけど


3歳の女の子だと、おしゃれしたら嬉しい年頃だったりしない?
ちょっとおませさんで、そういうの喜ぶ子だったら
年明けとか、なんなら来年とか、落ち着いた頃に時期をずらしてやってもいいかも
お産直後は無理しなくてもいいのでは
570名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 21:21:57 ID:vz4VcfMh
1人目男の子で4歳。今2人目36w女の子です。
女の子って男の子とは遊び方とか違うものなのかな…すごい楽しみ!
571名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 21:51:48 ID:VfbSnqpL
1人目11ヶ月で卒乳したのに1歳4ヶ月で私の妊娠を期に(?)おっぱいクレクレ言う(´・ω・`)
そんな人いる?
572名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 21:59:26 ID:RX92mnLQ
>>571
2歳半だけど妊娠してから胸をさわるようになったよー
さすがに年齢的に飲みたがりはしないけど寝るときは触らないと寝れない
隙があれば「おっぱいこちょこちょ」といいながら突進してくる
痛いのでやめてほしいんだがそれをいうと泣く
周りに聞いたらそういう人結構いたよ、まあ一時的なものだろうと思って諦めてるよ
573名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 22:10:48 ID:VfbSnqpL
即レスありがとう。
おっぱいこちょこちょで突進…カワユすなぁ(;´Д`)

結構居るんだ。安心した。
574名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 22:16:35 ID:OlC9o6qK
うちは1歳で断乳した1歳4ヶ月の息子だけど最近胸をさわってくるよ。
あと私の股の間で寝るようになった。子宮に戻りたいのかな。。。
575名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 23:18:23 ID:yt3ZJ6A2
つい数日前母子手帳貰ってきたんだけど
「子育てで何か不安はありますか?」
と聞かれたので、
「妊娠して断乳してから生活リズムがばらばらで・・・」
と言うと
「お母さんが妊娠してるってわかってるから、ちょっぴり不安になってると言うのもあるんでしょうね」
と言われたよ。
まだ1歳半とかで、
「あんなに小さいのに、私もまだお腹全然出てないのに、わかってるんですか?」
って言うと、わかるんだと。
皆さんのお子達もなんとなく察してて、母ちゃんを取られるんじゃないかっていう
寂しい・不安な気持ちがあるんじゃないかな。
うちのは断乳したばかりだからか、まだおっぱい見ると吸おうとする。
でも「もうおっぱいバイバイしたでしょ?」って言うと何故か笑いながらやめるよ。
こんな小さいのに意外と言い聞かせがきくのでびっくり。
576名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 03:58:26 ID:ZIj1BHEm
>>571
うちは卒乳(断乳ではなく)10カ月、現在3歳すぎだけど同じく乳に執着し始めたよ。
おっぱい触りたがったり、くわえてみたり。

ちなみに来週強制的に出産。
ようやく家族3人での生活が定着してきて、穏やかでまったりと過ごせてたのに、
一転ドタバタの波乱の生活が始まると思うと名残惜しかったり…
子供は二人と決めてるからこの痛いくらいの胎動もあと何日と思うと寂しいし。
でもやっぱり早く会いたい気持ちが一番大きいけど。
なんだか複雑な心境。
577名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 04:11:13 ID:BLzkQYg1
>>575
上の子1歳1ヶ月で妊娠発覚した時に病院の先生に「愛情飢求(字うろ覚え)にならないように、しつこい位にスキンシップしてね」って言われたよ。どんなに小さくても母親の妊娠に気付くからって。子供って凄いのね。
そんな子が一番懐いてるのは実母だったりする訳だけどwそれもしょうがないかなぁと思ったりするけど、寂しい。
578名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 07:16:07 ID:9lMydpvd
>>575-577
やっぱり分かるんだね。赤ちゃんって凄いね。

夫なんてコッチから言うまで全然気付かないのにねえ。

下の子がお腹にいるときは断乳しないといけないって言うけど、おっぱいは出てないから吸わせても良いのかな?
579575:2009/10/03(土) 15:20:18 ID:vaDc7rs4
妊娠してるし、吸わせ始めたら出始めるかもしれないよ。
そしたらまた断乳で可哀想な思いをさせてしまうんじゃないかなぁ。
うちも同じ気持ちですごく迷ってる。
断乳したけど、ずっと吸わせてる人もいるっていうし
精神安定のためには吸わせてやった方がいいのかな、とか。
でも今はやめれてるし、入院中におっぱいがない〜ってまた可哀想な目に合うのは
娘だしなぁ・・・とか揺れる母心。
やっぱりおしゃぶりじゃ代用にならんのよねぇ。
580名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 17:28:15 ID:28fwHPCU
私も、娘が1歳2ヶ月で二人目の妊娠がわかり、断乳しました。
授乳していると、子宮が収縮して流産のリスクがあるからいけないんですよね。
平気だって言う先生もいるらしいし、実際に授乳し続けてても平気な妊婦さんもいるんだろうけど…。

うちは、おっぱい以外の生肌に執着してます。腕とか脚とか。
個人的には、授乳に逆戻りするんじゃなくて、新たなスキンシップの方法をみつけるほうが前向きかな?と思います。
触って我慢できるなら、それでいいんじゃないかな…。
581名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 21:46:08 ID:NplzATZY
予定日まであと六日。
ここ一ヵ月、三歳息子にイライラして怒鳴ってばっか。
悪戯ばっかだし言う事きかなくなったし、むかついて仕方ないのは私だけなのかな…
可愛いと思えるのは寝顔だけだよ…
582名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 00:12:00 ID:CLGqfpzd
もうすぐ2歳になる娘は抱っこ魔で、つねに抱っこを要求

もう臨月だけど変わらず抱っこを続けていたら
あまりにお腹が張ってきて「いたた・・・」と言うと
「ママ重い?あかちゃんイタイイタイ?○○、おりるー!」
とお腹をなでてくれたあと歩き出した。
その日はずっと頑張って歩いてた。

我慢させてるなーでも成長してんだなー、
ふたりきりのデートももう終わりかーとかいろいろ考えてたら
涙がでてきた。下の子が産まれてもいっぱい抱っこしてあげるからね。
583名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 01:15:34 ID:U6bChSeD
>>581
あなたは私?
いや、わたしはもっと1ヶ月以上前からそんな感じでイライラしちゃってるけど・・・
来週予定日の、3歳息子まさにかわいいのは寝顔だけ。
産めば少しはイライラ減るかな・・・
それともイライラ倍増すんだろうか、優しくしたいのに。
584名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 21:52:57 ID:7IGWTZPi
6w上の娘1歳。
つわりで何故かキムチしか受け付けなくなった。
私が食べてると娘も欲しがるけど、もちろんあげられない。
隠れて食べようにも後追い真っ盛り。
寝ている時を狙ってるけど、もっとこまめにキムチを食したい。
娘と遊んでても頭の中がキムチキムチキムチ・・・。
まるっきり中毒症状だ・・・。
585名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 17:27:25 ID:M/ygzHn1
13w3人目。
もうローライズのジーンズが不快で仕方ない。
1キロ増えただけなのに、へそ下ぽっこりで贅肉ドンダケー。
もうマタニティー履いていいかな?あまり早いとブカブカだし。

一人目→プラス13キロ
二人目→プラス11キロ
全部戻ったけど、今回何処まで太るかな?
586名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 20:56:37 ID:IR28BDVk
年子で2人目なんだけど、尿漏れがハンパない!
今5ヶ月なのに咳するとジョー、草むしりしようと便器をまたぐようなしゃがみ方して移動したらコンクリが濡れてる。。
知らぬ間に出てたみたい…
ナプキンでは間に合わず、年寄り用の買ってきたよ‥
今からじゃ先が思いやられる
587名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 23:02:29 ID:E3ZKHWRc
みなさんは里帰りされますか?
産まれる頃には2歳1ヶ月になる娘がいるのですが迷っています…
最初は慣れた環境にいた方がいいかと思い自宅で出産し、入院中は実母か義母に来てもらおうと考えていたのですが、シュミレーションしていくうちに実家に1ヶ月前に帰ってその環境に慣れた頃に出産の方が娘にはいいのかもと思い始め…
実家には両親と弟妹、犬がいて娘も帰ると2、3日で慣れるくらいです
ただ旦那と離れるのでパパ大好きな娘にとってはどちらがいいのか悩みます…
588名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 00:30:20 ID:aO5kEulh
退院してからの日中の生活(家事・子どもの遊び相手)を想像してから
里帰りするかしないか決めたらどう?
新生児育児は昼夜ないからね〜。1人目はいいけど上の子がいるとね…

自分の体の回復のことも考えたら、実家に甘えられる環境にあるならお願いしたほうが
いいと思うけど…
589名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 00:36:38 ID:thZuRQYn
私は一人目は里帰りしたけど今回はしないつもり。
上の子がまだ人見知り激しい時期で(1歳半)
こないだお盆に1週間ほど実家に帰った時も
私がずっと滞在してた実家の親にすら一度も抱っこさせない
義両親にいたっては顔見ただけでギャン泣き。
生まれる頃になってこれが劇的に治るとも思えないので
里帰りして私が入院中、私も、旦那もいない家で
(実家は自宅から車で7時間くらいの距離だから旦那は生まれた時くらいしかこれない)
1週間一人で過ごせるとは思えない。
せめて入院中毎日産院に来れたらいいけど
インフルショックがまだ収まってなくて、子供の見舞い禁止なら1週間一度も会えない。
それはさすがに可哀想だと思ったので、今回は母に来て貰う事にしました。
私はもう予定帝王切開は決定してるので、入院2.3日前からきて貰って、産後は一ヶ月ほど。
娘さんがご両親のお家に一人でも大丈夫そうなら里帰りもいいんじゃないでしょうか。
590名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 01:07:21 ID:pte6V4eK
下の子が産まれる時は上が1歳10ヶ月ですが、里帰り無しでいきます。
実家は車で1時間だけど両親激務&家がゴミ屋敷だから行きたくない。
義実家は姑大嫌いだからかえってストレスになるので断固拒否。
キツイけど頑張ろう…
591名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 08:22:06 ID:fm+G+7x5
>>587
私は1人目のときには実母に通いで手伝いに来てもらったけど、今回は帰ることにした。
予定日頃には2歳3ヶ月になる男の子です。

旦那さんはよく手伝いをしてくれる人かな?
うちは新生児期は何の役にも立たず、むしろ腹立たしいことばかりやってくれる夫なので
(ある程度大きくなってからはよく遊んでくれるようになりましたが)
パパと息子が一緒に過ごせるメリットより、少しでも負担が減らせるメリットをとりました。

2歳になったらイヤイヤ期なんかもあって、ますます手がかかるようになるだろうから
多少のデメリットには目を瞑って、まずは産後の回復に努めたいと思います。
592名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 09:53:24 ID:fFS9qpE6
うちも、出産時には1歳10ヶ月くらいになってる。
前回は里帰り無し&里も来ない状態で家事育児したけど、今回は里帰りします。
産むまではなんとかなるかもだけど、産後はさすがに倒れそうだしw
実家には実家の生活があるから、来てもらうより行くほうがお互いに楽だから…。
娘は、人見知りしないし難しい子じゃないから、なんとか我慢してもらうつもりです。

夫は、朝早く夜遅いので、まるっきり戦力外です。
593名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 10:01:11 ID:8bJY2JZQ
>>587です、沢山のご意見ありがとうございます
里帰りされない方も結構いるのですね!
うちは主人が時期によるのですが必ず毎日家に帰ってくる仕事ではないので、そこも迷うところです…
来年の5月出産予定なのでまだ時間はあるのですが、里帰りするなら早めに病院も決めないとなので、少し焦ってしまいます
もう少し主人と実母などと相談してみようと思います
ありがとうございました!
594名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 01:26:46 ID:Rcc0dfcq
私も里帰りしたくないけど、旦那が休み取れないので里帰り。
里帰りしない人は入院中は誰が見るんだろう?
旦那さんが一週間くらい休めるのかな?
595名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 04:35:32 ID:7EuEh+/z
里帰り&親の手伝いなしの私の場合、入院中は、保育園に上の子をお願いしていました。
幸い夫が、その入院中の10日間程(帝王切開でした)は、定時で仕事が上がれるようにすることができたので、少しだけ延長して、夕食も保育園であげてもらって、何とか乗りきれましたよ。
596名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 14:57:22 ID:AGZfB3GI
妊娠中はこのスレにお世話になりました。
一ヶ月ほど前に出産してきましたが、出産後に恥骨結合離開起こして
二週間ほど寝たきり生活になってしまい大変でした…。
上の子や新生児の世話どころか自分のことすらままならない…。
最初の三日は寝返り打つのにナースコール、
なんとか歩けるようになっても下着も自分じゃ履けないので
パンツ履くのも母親に履かせてもらってたよ…。
上の子出産の時にはなんともなかったので予測外の出来事でした。

こんな例もあるので、里帰りできる人ならしておいた方が安心かも。
早めに里帰りしておいたおかげで上の子は祖父母になついてたとはいえ
私が寝たきりで抱っこすらしてもらえない状態はかなりストレスだったようです。
産後指しゃぶりと噛み付き癖が出てきてしまって、今悩み中だよ。
597sage:2009/10/09(金) 10:45:46 ID:eTpk6iwR
どうしよう・・
2ヵ月後里帰り出産なのに母が肋骨と腕を骨折。
年が年だけに全治6ヶ月。
旦那は全く休めないし手伝いにこれる距離じゃない。。
義実家は義父の脳梗塞の後遺症で介護生活。
入院中の約6日間の1歳の娘を見てくれる人が居ない!!!

どこに何を頼めばいいんだろう・・
もちろん産院は子連れNGだし、実家は県外なので保育所も使えず・・
無認可で丸々6日間預かってくれるのかな・・?
598名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 11:01:58 ID:eTpk6iwR
sageちがった。スマソ
599名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 11:37:39 ID:0sWEagNk
>>597
以前ここで出てたが、役所で乳児院の相談してみたらどうだろ
600名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 11:38:47 ID:qzIgwve0
>>597
里帰りしないで、ファミサポと保育園に問い合わせしてみては?
お金が気にならなければ、介護してる会社でも産褥期間のヘルプしてくれたりもするよ。
601名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 12:01:36 ID:OR64TGXG
>>597
里帰りしない人のスレが参考になるかも。
602名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 14:26:44 ID:A6CxrHVX
597です。ありがとう。
乳児院って短期間でもありなのかな〜
里帰りはもう決まりだし、産後はやはり誰か居ないと…
せめてお風呂入れてる間に見てくれるだけでもありがたいし。
こっちだと完全に一人になるから。。
ファミサポは入ってるけど、ペアの人は仕事持ってるから毎日はダメだしなぁ。
保育園しかないかな。
ベビーシッターさんも見たけど、計算したら恐ろしい金額になる…
入会金とは別に一日8〜9万で、最短で6日間
金額じゃないけど、けど…
里帰りスレ見てみます。
603名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 00:12:08 ID:kXQNFK9t
うわぁうちと似てる!1歳の娘持ち
里帰り予定が母が脳出血で倒れて、入院リハビリ生活に・・・
急遽里帰り無しにした
検診に行ってた病院に事情を話して分娩を受け入れてもらった
後はママ友達が協力を申し出てくれて、保育園(認可、無認可共に)利用予定
旦那も入院中は休むか定時で帰ってもらえそう
ただ、上の子出産の時は急産で、陣痛に気づいて1時間足らずで産まれたから
分娩の時にちゃんと病院にたどり着けるか、その時娘はどうするのか
不安はつきない
誘発分娩にするべきかなぁ
604名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 16:04:31 ID:OewUAjec
うちも実母だけが頼りだから、ちょっと心配…。
インフルエンザとかになったらアウトだよね。
その時は、旦那に仕事休んでもらうしかないけど、休める環境じゃないから厳しいな…。
二人目だし、さっさと退院させて貰うか。

里帰り出産先の家族も、乳幼児の世話をする家族として新型インフルエンザの優先順位あげてもらう…わけにはいかないよね。
妊婦様思考だし、第一キリがないし。
私も、よく調べておかなくちゃ。
605名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 17:44:52 ID:P3Oct6H/
現在2人目妊娠9w
上の子にはどのくらいから「赤ちゃん生まれるよ」って言い聞かせましたか?
上が2歳4ヶ月男児で霊感的な「ママのおなかに赤ちゃんが〜」ってのはまったくなく
突進して来ておなかにぶつかりそうな時は「気をつけてね」とかその程度です
もう「おなかに赤ちゃんいるんだよ」って言ったほうがいいですかね?
友人の赤ちゃんを見せても「赤ちゃん?ふ〜ん」な感じであまり興味示さないんですよね
606名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 22:37:30 ID:wzIuSZ1Y
うちはまだ1歳9ヶ月ですが、妊娠が発覚してすぐ、赤ちゃんいるんだよって時々言い聞かせて
お腹ナデナデしてあげてね、みたいな事を繰り返していたらお腹にとても気を使ってくれてます。
2歳過ぎてたら言い聞かせればまず分かってくれるんじゃないかな。
607名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 01:20:46 ID:urJc5CYM
今、2歳2か月の娘持ちで妊娠6か月だけど
全然わかってないよ・・・
「赤ちゃんいるから〜」って言っても「は?」みたいな感じ
そもそも親の言ってること理解してないし、
イヤイヤ期まっただ中だし、言い聞かせる余裕なしです。

あ、でもずっと抱っこ拒否してたら
「ママは抱っこできないんだ」ってのはわかったみたい
それはそれで可哀そうなんだけどね
608名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 21:24:31 ID:/6zqQwxz
上の子が一歳半の時に下の子を妊娠。
妊娠反応が出た時点で「赤ちゃんできたよ、○○くんお兄ちゃんになるんだよ」
と、旦那と二人でテンション高く上の子の前で喜んだ。
言葉遅くて一歳半検診で引っかかったくらいなのでわからないかなと思ったら
それから数日間、目も合わせなければ声かけても全く反応しなくなってびっくりしたよ…。
「○○くんが一番大事、○○くんが一番大好き」と言い聞かせてたら何とか元に戻ってくれた。
つわり中は歩いていたのがハイハイに戻ったし、
赤ちゃんが出てくる絵本は「赤ちゃん」って単語聞いただけで閉じて投げ捨てるし
他の人に「お兄ちゃんになるんだね」と言われると目逸らして逃げるし
うちの子は小さいなりに何か自分の地位を脅かす者が来るってのを察知したみたい。
ちなみに、抱っこしてもらえないのもわかってたらしく
旦那やじじばばには「抱っこ」と要求するのに、
私には「ぎゅー(抱きしめる)」しか要求してきませんでした。

生まれる直前までそんな状態で赤ちゃんの存在を拒否していたけど
臨月入る頃からお腹なでたり「早くきてね」とか言ったりするようになり
生まれてから二週間くらい経った今は「××くん、かわいーねー」と頭なでたり
下の子にオモチャくれたりとそれなりになんとかなってます。
興味ないようでも早めに話しておけば、本人の中で時間かけて消化してくれるんじゃないかな。
609名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 22:13:42 ID:NuvjYB9K
うちも全然分かってないw2歳なりたて娘。
一応説明はしてるんだけど「赤ちゃん?どこ?」って感じで
きょろきょろしてるw
抱っこも無理って言ってるのにぐずると抱っこ抱っこ!でげんなり。
公園行っても自分で遊んでくれないので(促さないと遊べないらしい)
滑り台、ブランコ、動物の形の乗ってゆらゆらするやつ等
全部持ち上げなきゃいけないからしんどいわ…
610名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 23:22:05 ID:0J6XeZIP
上2歳5ヶ月。
夕方になると体がだるくて仕方ない。
旦那は帰りが遅いから二人でお風呂だけど、しんどくて 1日くらい・・・
と頭を洗わなかったり。
子と入るとクタクタで顔のスキンケア手抜き気味になったり。

こんなんでもうひとり産まれて、一人で二人をお風呂入れれるかな。
下を先に洗って脱衣場で待たせるのが正しい入れ方?
611名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 00:18:08 ID:M4ljzdAR
二歳2ヶ月だけど赤ちゃんの事教えこむどころか
まだ喋れないし私が言ってる事も理解出来ない…
せめて会話ができたらなぁ
二語文でいいから会話がしたいわ
お腹の上に乗るの止めて欲しい
612名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 04:43:29 ID:WWdqGSjU
寝ぼけた1歳8ヵ月の娘がダイブしてきたー
痛い痛いよ
腹に当たっちゃったよ
大丈夫かなぁハァ・・・・
613名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 20:28:07 ID:I2L3T7pg
>>610
私は10ヵ月の娘が居て妊娠5ヶ月だけど、ダルいよ〜
一緒に風呂なんて体力もなく、娘だけベビーバスで自分は二日置きだ‥
ゴミ捨てや買い物の時に全身鏡をザッと見るだけ。
人が来るんで久々に手鏡見たらヒゲが生えてた!
2人目産まれたらどうなるんだろう…
614名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 23:08:13 ID:J3MHV1VV
弱音ごめん。現在9週。つわりと言うか脳貧血が酷くて
二歳児を風呂に入れて貧血、散歩に連れて行って貧血を繰り返す私を見かねた旦那の
「義母さんが良いなら治まるまで実家に帰りなよ」
の言葉に甘えて子ども連れて実家に帰ってきました。
世の中には働きながらだったり、頼りたくても頼らず頑張ってる妊婦さんが沢山だと言うのに
情けないやら申し訳ないやら不甲斐ないやら
615名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 23:28:23 ID:ntqgUuvp
頼れる人がいるんだったら遠慮なく頼ればいい
616名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 00:05:08 ID:/UJnEuGU
そうだよ。実家に甘えたら人生が終わるとか言う訳でもないしw

日本人って我慢を貫く事を美徳とする風潮があるけど、頼ってもいいよって回りがちゃんと
受け入れてくれる時には遠慮なく満喫するのが一番いいんだよ。
働く妊婦さんや遠方に嫁いで帰れない人は、自分でその生活を選択した結果なんであって、
苦労してる人はすごいと思えどイコール偉人ってわけじゃない。何も負い目を感じることはないよ。

それより、しっかり養生して元気な子を産むのがあなたの使命だよ。
頼れるものは頼って、使えるものは使って、元気でニコニコ暮らせるのが一番。
つわり、早くよくなるといいですね。私も一人目は1ヶ月も帰ったので気持ち分かります。
617名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 00:27:27 ID:ZOm+Ey86
>>614です。
615さん616さん温かい言葉をありがとう。ほんとにありがとう。
無理をせず、でも親に頼りすぎないように過ごします。
618名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 08:59:10 ID:w7QiqY1a
>>617
自分も貧血ひどい…お風呂上がりも2日に1回は倒れるし朝も目眩がひどい
今は病院からの薬とサプリメント飲んでるけど、そんな効かないし
上の子いるとお散歩とかきついですよね
旦那さんも離れすぎると寂しいと思うから1ヶ月くらい実家に甘えて帰ればいいんじゃない?
619名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 21:06:20 ID:zouInTEj
実家に帰ってる時の検診ってその場合は実家の近くでするのかな?
それとも2週間毎の検診は今通院してるところで受けるのかな
自分も体調きついんで8ヶ月だけど実家に出産予定日近くまでいようと思うんだけど
これから検診増えるから車で3時間離れた実家に帰省するか迷う
こんな事なら里帰り出産にしとけば良かったよ
620名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 22:37:49 ID:w7QiqY1a
>>619
病院にもよると思うけど、出産前はちゃんと産む病院に行かないとだめだと思うよ
妊婦自身と赤ちゃんの様子を理解しておかないといざというとき困るし
621名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 23:59:41 ID:/UJnEuGU
私は一人目の時つわりがひどすぎて1ヵ月半帰ったけど、ほぼ1ヶ月は辛くて寝たきり状態
だったから病院にすら行ける状態じゃなくて、行かなかった…
幸い何のトラブルもなかったからよかったものの、病院が近くても多分無理だった。
少し軽減してからは、土曜とかに旦那に車でいつもの病院まで連れて行ってもらってた。
これは片道高速込み1時間ちょいの微妙な中距離だからできた事だと思うけど。

>>619さんは後期での帰省だからこれから隔週〜毎週検診になっちゃうし、まだ8ヶ月
なんだから思い切って転院して里帰りにしたらどうだろ?
35wまでなら紹介状書いてもらえば、激戦病院でなければ受け入れてくれるよ。
622名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 09:07:29 ID:crAMBSwa
一人目妊娠中、転勤+里帰り出産で、初期〜7ヶ月目、8〜9ヶ月半ば、それ以降
と3カ所産婦人科をまわりました(今回も転居があるので3カ所になります)

里帰りや検診のみの妊婦をいやがる産婦人科もあると聞きますが、最初の病院で
「かかりつけ医がいても救急時にたらいまわしにされる昨今、行った先では即かかりつけ医を作ること」
と言われました。
あと、私の里帰り出産先では9ヶ月中には受診するように、と言われてます

何はともあれ、受診している病院に、相談してみたらどうでしょう?
里帰り出産しないにしろ、9ヶ月の初期ぐらいまでは、実家の近くの産婦人科で
検診だけ受けるってことも可能かもしれません
623名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 09:50:50 ID:0+r8a0Fr
>>619さんはどうしても里帰り出産できないのかな
出産日間近に3時間移動はかなりきついと思うし
皆さん言ってる通り臨月間近ならば、やはりその時期の検診は
分娩先の病院で受けるのがベストだと思うんだけど
というか予定日通りに産まれるかはわからんから、万が一に備え
分娩対応の産院を実家付近でも探して置いた方が良いのでは…
624名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 12:51:23 ID:mmojMHUy
つわりがキツい…。
1人目よりはるかにキツい。
2歳息子の相手もろくにしてあげれないわ。
早く安定期になって欲しい。
625名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 20:16:56 ID:Xd1IHxvl
悪阻は大方終わったと思うけど、なんとなく・・・ただなんとなく気分が重い。
何にもやる気しないし、人と会うのも気が乗らない。
でも上の子の幼稚園のお迎えなんかで、他のママさんともおしゃべりしないと
ならない事多いし・・・でもテンション上がらなくて、すっかり無口&無表情の
暗〜いママになってしまったよ。
最近は徐々にママ友も離れて行ってる気がするorz
でも今はホントに人付き合いする気にならないんだよーー。
寂しい。でも結構気が楽だったりして。なんなんだろ、自分。
626名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 22:22:34 ID:v2mlQtmk
>>625
ああ、私もそうでした。
ちょっとした産前の鬱だそうで、私の場合は運動不足が原因だったみたい。
マタニティビクスを始めたら元に戻ったよ。
627名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 11:12:51 ID:QFDksQTI
つわりで仕事行きたくない〜しんどい〜
なんて思ってたら、1歳息子が発熱。
さっさと病院行って2人で寝るぞ〜
628名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 09:03:33 ID:JeSd3YEi
いま妊娠7ヵ月。
娘はやっと一歳の誕生日を迎えたが、まだまだ抱っこにおんぶの日々。
お風呂入れた後も激しくダルいし、洗濯物を持って二階へ上がるだけでもハァハァ…
もちろんもう一度下に降りて娘も二階連れて行かないとギャン泣きなので更にゼーゼー
休みたくても寝かせてくれないし、最近トイレすらも立ち上がる度に股関節に痛みが走るし、だんだん9ヵ月の里帰りまでやれるのか自信無くなってきた…
でも早く里帰りすると、義母にイヤミ言われるので帰れない。。
あんまり抱っこすると、下がってきて切迫になると言うから気をつけないと…
629名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 10:07:43 ID:mbwE9qxq
>>628それはそんな早く2人目を作ったあなた自身に問題が…
630名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 10:55:36 ID:TjaiwkW2
>>629
よそのうちの家族計画に口を出すのは愚の骨頂。
631名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 12:25:54 ID:y488VmEN
年子なんて妊娠中も出産後も大変なのは容易に想像できるw
632名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 13:33:19 ID:9SFVtgTT
愚の骨頂って何か響きがかっこいいよね

昨日義母に一人目抱っこして階段上ってるとこ見られて止められた
まぁやめたほうがいいのは分かるんだがちょっとだしと思ってやってしまう
しかし義母の家行くと残すのが悪くて大量に食べて夜中吐くはめになる
何かいい手はないんだろうか…でもご飯うまいんだよなぁ
633名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 14:58:01 ID:6y/ZnXWO
第2子希望で、先日妊娠検査薬を試したところ妖精がきました。

みなさん、病院へはどれくらいで行きました?
634名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 16:27:04 ID:HxCXETMS
>>633
おめでとうございます!
生理予定日3日過ぎで陽性出て、2週間ほどしてから行きました
一気に心拍まで確認したかったので
でも、子宮外妊娠とかの心配もあるんで、初診はあまり長引かせないほうがよろしいかと
635名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 16:35:56 ID:t4s96Tcc
>>633
おめでとうございます
子宮外も心配だし、もしかしたら心拍確認できるかも
と思って6週入ってすぐに行ったけど
案の定心拍確認できず、「あー行くんじゃなかったぁああ」と
次の健診までドキドキしながら過ごしました
今は無事心音確認できて11週です
行くタイミング掴みかねますよね
636名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 17:02:00 ID:x3iy+eOF
>>633
おめでとうございます!
私は5週目で行ったけど、分娩予約はギリギリだった。
4週で締め切るとこもあるからとりあえず電話して予約状況を確認したほうがいいかも。
637名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 18:36:24 ID:C2NgM1Nn
>>633
おめでとう!
みんなちゃんと何週とか計算して行ってるんだなぁ・・・。
私は「妖精さんキター!ままままじでー!?」って検査薬が信じられなくて
一回目も二回目も検査薬の次の日には病院行ってたw
まじなのかどっちなんだって悶々とするのがやだったので。


最近娘(1歳半)がキーキーいう。
イヤイヤ期だから仕方ないのかもしれないけど
何を要求してるかわかんなかったり
判っても聞いてあげられない(夜にお菓子食べたいとか)とかで
ついイライラしてしまう。
今日もずっとキーキー言うので買い物がてら散歩に連れてったら
帰って来る頃には私が息切れ&汗だく。
妊婦は疲れやすいんだって忘れてた。
上の子の時、「妊婦で感情の起伏が激しくなっちゃって疲れるー」
とか言ってたけど、あんなのは余裕だったなと思う。
自分一人で収めてればいいんだもん。
今だって感情の起伏激しいけど、子供に当たるわけに行かないから
余計疲れるよー。
638名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 19:54:50 ID:A8CLPmF/
私も5週目で病院行ったら分娩予約ギリギリ間に合った。
その時に一応胎嚢も見えたよ。
産院激戦区に住んでるとしたら早めに行ったほうがいいかもね。
639名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 21:44:44 ID:re5us73x
産科激戦区なら早く行ったほうがいいよね。
ちなみに、予定日を算出するのに適しているのは8wだそうですね。
8wの成長って、どの子も同じなんだとか。
640名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 21:53:50 ID:PyLYVyAc
分娩予約は早めがいいよね
最近はお産の取り扱いやめる病院も結構あるし

本当は妊娠してすぐはあまり両親義両親には言いたくないけど
里帰り出産の予約で病院に書類取りに行ってもらわないといけないから、妊娠判明したらすぐ報告してる

母も義母も切迫や流産経験者だから仕方がないんだけど
ちょっと運動するのとかでも過剰に心配されて、それはそれでちょっとうんざりする…
641名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 21:55:40 ID:t4s96Tcc
>>637さん
横レスだけど、疲れますよね
自分一人の時は具合悪くても寝てれば良かったけど、
子供がいれば横になってもいられないし
横になると腹にまたがって来ようとするし
うちはもうすぐ2才ですが
とにかく動き回りまくりのいたずらしまくりです
静かに叱るつもりが、大きな声で怒ってる事がしばしば
というか危ない事するから真剣に怒ってるのに
子供はニヤニヤしてて全然効果なしで凹む
642名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 00:03:48 ID:h4+dv/n1
>>632
タッパー持参で詰めて持って帰ったらどうかな?w
「もうお腹いっぱいになっちゃったので明日の朝ごはんにします〜」と。
うち結構やってるよ。
643名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 00:06:22 ID:lqE9ffWe
私も1歳児持ち(もうすぐ1歳10ヶ月)現在13w二人目妊婦です。

妊娠発覚時は1歳7ヶ月。
まさに自我が強くなってきて、我がまま放題で気遣いが全くできない年齢。
発覚〜今まで、もう3度も出血しています…ひどいと張り止めや止血剤を飲んだりしますが
今の季節子供が風邪引いたりして、おちおち産婦人科にすら行けず今日も出血したのに
病院にも行けなかったです。(同伴の子供が体調悪いと来院NG)
本当に、具合悪い時や疲れた時に横になれないのが致命的です。
しかし体力の有り余る2歳前の幼児。それでも外遊びに連れて行ってやらないといけない…

体調も上の子の時とつわりも勿論様子が全く違って、仕様で体力も落ちるしこんなはずじゃ…
って思う事多々あります。
二人目って自分の体力ももちろん、お腹の子も張りや出血で安らげてなくて想像以上にしんどい。
644名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 08:09:06 ID:ng1Kxopg
>>643
近所に一時保育できる場所ない?
公立保育園とかでないとかなり料金かかったりするけど
出血とかあるなら身体のこと考えて時々利用したらどうかな?
645名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 08:37:11 ID:Mm7V5SWH
>>643
1歳5ヶ月の息子がいる14w妊婦だけど、自分の体調がよくなくて家に引きこもってるよ。
10ヶ月から歩き始めた子だからものすごく活発なんだけど、ジャングルジムを買って
家で動き回らせてるよ。その代わりに土日は旦那に朝から公園に連れて行ってもらって遊ばせてます。
それからあまり良くないかもしれないけどビデオも結構見せてる。

1人目も高齢出産だったけど2人目はかなり体調が悪い。つわりも酷いししんどい。。。
体調がよくないときは無理してお外に連れて行かなくてもいいんじゃないかな。
646名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 09:21:15 ID:uSmCT8MV
>>633です。
みなさん親切なご返答ありがとうございました。

そうなんですよね、あまり早すぎると心拍確認まで何回か病院に足を運ばなければならないし、
かといって異常妊娠のことを考えると遅すぎるのもこわいし・・・
産院激戦区!そうですねそのこと忘れてました・・・
私の住んでいるところは市内にお産できる病院が3つしかなく、かなりの産科医不足なんで
病院に予約状況を確認して、大丈夫なら6Wあたりに行ってみようかなと思います。
どうもありがとうございました。

1人目の息子が来月で2歳になります。
魔の2歳まっただなかにつわりなど始まるのかと思うと少しゾッとしますが、
もう1人、自分のかわいい子どもに会えるかもしれないと思うと、幸せな気持ちになります。
でも1人目の前に流産していて、まだ安心できないので、
心拍確認して、母子手帳をもらったら、改めて喜びをかみしめたいと思います!
647名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 09:53:51 ID:wagBuWT4
皆さんのとこは分娩予約早いんですね。うちは15週でしたよ(東京都某区)。

上の子(2歳10ヶ月)の時はまだ働いてたし、通勤に1駅余分に歩いたりして
運動して体力&体重を保ってたけど、今回は全然ダメ。
でも子の相手でイライラして甘いもの食べちゃって、体重がどんどん増えて恐ろしい。
我慢しなきゃなー・・・早くトイレトレ終わりたい・・・
648名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 09:57:15 ID:ILsWH/dn
>>646さん
>>641ですが
市内に3つの産科
一人目息子がもうすぐ2才
一人目の前に流産
これ自分と一緒なので勝手ながら親近感を持ってしまった
お互い頑張りましょうね
649名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 10:29:29 ID:h4+dv/n1
>>643
うちも645に似てるけど家に引きこもってばかり。上の子は2歳娘。
最近涼しくなってきたので週1位は歩いて近くの公園行くようになったけど
夏の間なんてつわり辛くてホントずーっと家の中だった。
朝は教育テレビ見せて、ボールハウスと絵と文字の積み木、クレヨンでお絵かき
プラのブロック、絵本、野菜を包丁でトントンするやつでしのいだw
休みの日も外は辛いので図書館とか室内で遊べるとこに旦那に車で
連れてってもらったりしたよ。(買い物も旦那と一緒の時に行った)
本当はオムツも外したくて頑張ったけど今年は無理かも…来年下の子いるのに
トイトレ出来るかなぁ。
650名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 11:01:13 ID:uSmCT8MV
>>648さん
>>646です
私もうれしいです。頑張りましょう。
私も大きな声をだして後で後悔するのパターンが度々です・・・

選べる産科が3件ってつらいですよね。
私の場合、
1件目:個人病院(評判は賛否両論、個室で母子同室)入院費約40万
2件目:総合病院(評判は良いが、基本大部屋で母子同室)入院費約35万
3件目:総合病院(評判は良い、個室で母子同室)入院費約45万
1人目の息子を3件目で産んでいるし(ちなみに私自身もここで産まれていることもあり)
小児科もこの病院にかかっているのでこの病院で産みたいとは思っているのですが、
都会のおしゃれできれいでサービスのいい産科に少しあこがれます・・・

651名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 13:03:01 ID:FBg62nRP
図書館で遊べる2歳児もいると知って驚いている、2歳なりたて男児持ちです。
お腹の子は30w。

とにかくうるさい子なので
(親が耳を塞ぎたくなるくらいなので、他人にはもっとうるさいと思う)
図書館へ行けるのなんて、いつになるのやら・・・。
たまには子と一緒に本を読んだりして過ごしてみたいなぁ。
当然家の中での遊びでは満足してくれないので、毎日外出必須。
6ヶ月までつづいたつわりも、ようやく治まってきたと思ったら
今度は胃が圧迫されて気持ち悪いし、お腹がだいぶ大きくなってきて動くのがしんどい。

と、愚痴を書きにきたけど、同じような人がたくさんいて励まされた。
私もあと10wがんばろう。
652637:2009/10/21(水) 16:04:42 ID:ubMsvUVs
>>641
レスありがとうございます。
そうそう、一人目は体調とか精神状態とかしんどいーとか思ってたけど
旦那帰ってくるまでは一人で自分の好きに過ごせたもんね。
眠くてもいつでも昼寝したり昼まで寝れたりしてたけど
今は子供が昼寝してるときしか無理とか
朝辛くても上の子食べさせないといけないから起きなくちゃとか。
夜なかなか寝てくれないとか、子供中心の生活で辛い。
うちは怒ると逆切れして叩いてきたりするので
余計にイライラしてしまう・・・。
お腹の写真撮ったり日記つけたり
自分の体の変化を楽しむ余裕すらあったけど、今回はそんな気も起きないw

でもここ見てたら皆さん同じ感じなんですね。
私も体調がーとかインフルがーとか
全然言う事きかない1歳半児を一人で連れて外出とか考えると面倒で
引きこもってしまってます。
お互い大変ですが、適当に頑張りましょうねw
653名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 21:36:38 ID:sFMxENXj
私も二歳児持ちの8ヶ月の妊婦だけど引きこもってます
テレビ見たりしてる
654名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 23:18:03 ID:QiNyQaCQ
一歳8ヶ月の男の子持ち。妊娠七ヶ月。早産ぎみで自宅安静中。男の子だけにパパにべったりで助かってる反面、羨ましい。私には全く近寄らない。旦那が居ない時は、子供は義理母に面倒見てもらってるが、なんか腹が立って気に入らない
655名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 23:27:11 ID:QiNyQaCQ
最近、夜になるとお腹は張るし赤ちゃんは運動会なみに動くし、眠れない。寝てもトイレに目が覚めて、熟睡できない。保育所預けたら午前中寝てるから 悪循環。夜は携帯が手放せない生活だわ
656名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 14:33:15 ID:V//WdhQT
15Wなんだけど1歳5ヶ月の息子が夜泣きするようになった。
しかもパパ抱っこを要求するようになって旦那も困ってる。休日もパパべったり。
お腹の存在に気づき始めてるのかな。
657名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 14:23:54 ID:nzywIwLN
二歳児持ちで現在13週
市から二歳はみがき教室のお知らせが届いた。育児相談もあるから必ず来てくれと書いてある
つわりは収まりつつあるけど、正直インフル流行中の時期に人が集まる場所に行きたくないな、と思ってしまう。
658名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 17:55:13 ID:b3xcDUPB
インフル流行ってるねぇ。息子の保育園もインフルで今週一週間登園自粛。息子はインフルではなかったものの先週から熱が続いてる。もう疲れたー。
ところで昨日の世界が仰天で、医師が2人目妊娠中に上の子に性別聞くと8〜9割の確率で当たってると言ってたけど、どうなんだろう。
今16wで3歳息子に聞いたら、女の子!!と即答。女児希望だから期待してしまう…
659名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 18:47:46 ID:OOG2Wfmn
>>658
うちの上の子(もうすぐ3歳男児)も初期に「赤ちゃんは女の子!」と言ってたけど
28週現在、9割方男の子と言われています。
私も旦那も女の子希望だったから、子どもなりにそれを察してたのかなぁ。
これで生まれてみたら女の子でした!ってオチがあったら凄いけどねw
660名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 19:33:00 ID:XXWSepFR
一人目1歳3ヶ月。
2人目おそらく今6w目くらい。

生理予定日に検査薬妖精キターってなって浮かれて産婦人科に行ったのは次の日。
嬉しくて先走りすぎた。
胎嚢確認できず。
5日後、またもや胎嚢確認できず。
また5日後の明後日に行く羽目に。
朝から産婦人科に並んで整理券もらってきますorz

どうか赤ちゃんが見えますように!
661名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 21:40:55 ID:Z2ykv7LN
31wで、一歳八ヶ月女児もち。

最近坐骨神経痛がピークに来て歩くのすら辛い。
久々に公園に連れていったら、体が悲鳴をあげた。
里帰りするまで旦那いるとき以外、外に出たくないよ…
662名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 22:10:02 ID:Yl2Vn3ra
虎年の子なんて笑われるわよw
663名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 22:41:34 ID:9F4dieGR
>>658
うーん、二分の一の確率ですから当たることも多いよねw
664名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 07:11:54 ID:nO0zRkv2
いいなぁ。うちは2歳半男児だけどてーんでだめ。
赤ちゃんは赤ちゃんと言う。男・女が意味解らないのかな?
あと、自分を赤ちゃんと言い、横抱きを要望する。
さりげなくお腹に居るよと言うと嫌がります。
665名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 16:15:50 ID:NgIqFne8
一人目6ヶ月
今、妊娠3ヶ月で悪阻が酷いです。
1ヶ月半の間に10`も痩せてしまい
脱水症状や貧血で遂に入院になってしまいました…
入院する前も子供の面倒もろくにみられず退院後も暫くは安静にしなければならならと言われ落ち込んでいます。

一人目の時も産むまで悪阻があったので
またそうだったらと思うと
育児しながら生活できるのか
上の子が可哀想だ…と不安で仕方ありません。
666名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 17:31:23 ID:lnV3nsYI
そんなに悪阻ひどいのに6ヶ月の子がいる中2人目作るなんてなんて無計画なんだ…親がバカなせいで本当に上の子可哀想だね。
667名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 17:37:06 ID:NgIqFne8
>>666
不妊治療をして一人目が出来たので
兄弟を作ってあげたいなら
出産後、身体が妊娠しやすいうちに作った方が良いと言われたので
悪阻も二人目も酷いとは限らないと言われました。
理由を書かなかったので誤解を招いたようですね。
668名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 18:16:27 ID:JAdbyHtQ
>>662
どうして寅年の子は笑われるのですか?
格差付けご苦労様。
669名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 18:28:53 ID:WE/2k08Y
>>667
> 悪阻も二人目も酷いとは限らないと言われました。

でも、酷くならないとも限らないよね。
実際酷いみたいだし。

キツい事言うけど、そのへんの覚悟が出来てたり、上の子のお世話のあて(実家、義実家など)まで考えての二人目じゃないの?
そこまで考えてなかったら、やっぱり「無計画じゃない?」って言われちゃうのは仕方ないんじゃない。
670名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 18:47:15 ID:ZwzE82Ld
まぁ6ヶ月で妊娠3ヶ月ってだけで、誰でも大変なの分かりきってるよね
出来やすいから〜てそそのかされてちゃんと妊娠期間中を考えなかったあなたが悪いよ
上の子疎かにしないよーにね
671名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 18:52:31 ID:HAfm8sdW
>>665
頑張れ つわりが収まったら兄妹仲良く大事に育ててね
672名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 18:52:37 ID:NUecWfHH
>>665
まあでも逆に、6ヶ月〜1歳ぐらいまでなら、
あんまり記憶にも残らなさそうだし、2〜3歳になってから
適当にないがしろにされるより、良かったんじゃない?
後から頑張れば、取り返しがつくよ、きっと。
673名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 19:01:01 ID:xBYu4cD7
8月に帝王切開で300gの赤さんを出産、今月また妊娠したそうです。24歳らしいです。
http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=sayuri24
674名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 19:03:40 ID:NgIqFne8
>>669-672

レスありがとう御座います。
色々な意見を前向きに捉えて
子供を大切に頑張ります。
675名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 19:27:22 ID:ATNR5UI0
よう、嫌われもん>>670
676名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 19:42:27 ID:IOSwKTUL
大変だとは思うけど、不妊治療して2人も授かったんだから
ラッキーだよね。
もう妊娠しているんだしガンガレ。
677名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 20:15:47 ID:/57EZw0W
出産後上の子の保育園送迎どうしよう…
徒歩5分のとこにファミサポもなあ…
生まれたばかりをダッコ紐で連れてくのはやばいですよね
実家の親に拝み倒すしかないかな
678名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 20:51:50 ID:zhDr0Xwu
    q
679名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 21:33:12 ID:MZwD+vPf
妊娠8ヶ月なのに赤ちゃん下がって恥骨痛い。昼から上の子を相手してたら疲れたよ。張り止め薬を飲んで早く寝よう。でも寝れないんだよな 晩御飯は沢山食べたのに夜食に大学芋を食べたよ。苦しい
680名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 00:56:50 ID:hMppfbiK
子供のウイルス性胃腸炎をもらってしまい、親子でダウン…

もともと私自身がわりとウイルス性胃腸炎になりやすくて、対策はよくよくわかってはいるけど
「水分は一度にたくさんとるのではなく、こまめに少量ずつ」
なんて1歳8ヵ月の子供に理解できるはずもなく、一度にごくごく飲んではお腹下してる
しかもベビー用のイオン水嫌いだし、ちょっと困った…
681名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 10:50:23 ID:TQ1KoG09
>>680
少量の水をこまめに渡したらいいんじゃないの?
沢山入ったマグ(か分からないけど)を渡されたら、子供は飲んじゃうでしょ。
うちも胃腸炎やった時、喉が渇くみたいで「もっと」って泣かれたけど、心を鬼にして
「もう少し経ったらまたあげるからね」って少しずつ水分補給させてたよ。
医者にはイオン水じゃなくても、水でもお茶でもいいって言われた。
共倒れで辛いと思うけど、がんがれ。

>>679
私ももうすぐ8カ月、上のときは臨月まで腰とか平気だったのに、
今回は腰やら背中やら恥骨やら、体が既にあちこち痛い…。
もっとおなかが成長したらどうなるのか怖いよ〜。
682名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 17:36:17 ID:ByRfAZEn
妊娠7ヵ月2歳児持ち。
なかなか思い通りにいかず泣く子にキツくしちゃったよ。
抱っこで滑り台の階段や遊具の階段は危なくて登れないよごめんね。
帰りも抱っこじゃなきゃ嫌だと泣きわめく子にイライラ限界きてつねっちゃった。
結局抱っこで帰ってきたけど途中で下ろして休んでたら、
「抱っこしんどいね」って笑顔で歩き出した…
イライラし過ぎて気をつかわせちゃったかな。
子も毎日色んなことに葛藤したりしてるのに、自分のイライラで怒ってしまって本当に情けない。
683名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 09:38:04 ID:oE27rz8Q
妊娠6ヶ月 3才男児持ち
旦那さんは立ち会い出産を望んでいます。
私としては3才児にも立ち会わせたいな…と思っています。
ある日突然、ママが赤ちゃん抱っこしているよりも
ママが産んだと実感した方が、すんなり受け入れられるかと思い。
上の子にも立ち会わせる予定の方はいらっしゃいますか?
チョロチョロしないか、出産シーンがトラウマにならないか心配です。
684名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 17:08:55 ID:QBUu9Udr
妊娠7ヶ月、一歳児持ち。
まだ歩けず、洗濯干すのもカゴ持って子供抱っこして、と苦しい‥
でもお話出来て歩けるくらいの二歳児の方が大変なのかな?
だけど預ける人が居ないので、妊婦検診は何回か逃してるし、母子学級や歯医者はもう諦めた‥
はぁ2人産まれたら、歯医者なんか更に行けないだろうな〜
685名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 20:10:35 ID:Yd1xT1/X
>>684
うちは2歳なのでワガママも言うけど頑張って自分で動いてくれるので
洗面所に脚立も置いたし、抱っこの回数減ってきて正直助かってる。
ハイハイとつかまり立ちする?なら階段も自力で登れない?
うち戸建てで2階に洗濯物干すからそれ位の時、カゴ上に持ってく→赤ハイハイで
私後ろで階段登る→干すってやってたよ。
動かない頃は床に転がしてた。
今のうちに一時保育や託児所調べとくといいよ〜。
下の子産まれたら外に出ざるおえない状況になることもあると思うよ。
686名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 20:54:52 ID:hxTA8SRD
>>683
一人目出産が結構余裕だったので、二歳二ヶ月の息子を立ち会わせる気でした。
出産が夕方〜夜にかけてだったので、夕食後の息子を連れてきて貰ったのですが
結局途中で子供は退出させて産みました…。
二人目だから少しは楽に産めるかな?と思ってたけど予想以上にきつくて
叫びまくりの泣き言いいまくりだったので確実にトラウマにさせそうだったので。
あと、うちの子は比較的大人しくて最初はLDRのソファに座って本読んでたりしてたんですが
何故かいきみ逃し用のテニスボールとゴルフボールほしがって泣かれて大変な思いをしたのでorz
テニスボール息子に取られた時のいきみ逃しは本当に地獄のようでした…。

ただ、私の場合は子供が4000g超えの巨大児だったのと(産んでからわかった)
それが原因だったのか途中で胎児が仮死状態になったりした異常分娩だったので
普通の出産だったらそんなに叫ばないで産めたのかもしれません。
あと、お子さんが三歳なら、もう少し聞き分けがいいかもしれませんし。
立ち会わせるだけ立ち会わせて、状況によって途中退出も考えておくのが一番かと。
旦那さんが立会い希望のようですが、その場合は実母さんなど子供さんの相手してくれる人を
もう一人確保しておくのをおすすめします。
うちは旦那到着が遅くて実母しかいない状態で、子供を抑えつつ私のいきみのがしの手伝いをし…
で本当に大変なことになってましたんで…。
687名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 14:13:31 ID:E3dfF5W1
>>683
3歳半男児もち、2人目は来週出産予定です
うちも立ち会わせる予定でいたんだけと、本人に聞いてみたら「怖いので嫌だ」と言われました。
絵本で赤ちゃんの出産シーンを見たら怖くなったらしい。
686さんも書いているとおり、いざ立ち会ってみたものの途中で退出も十分考えられますね。

688684:2009/11/10(火) 03:39:31 ID:yD+JCE+Y
>>685
厳密に言うと一歳まであと3日だからハイハイ伝い歩き立っちがやっとです。
一度旦那の後追って三段まで自力で上がり落ちてるので、上がるのを覚えさせたくないのもある‥
お風呂上がりでも、自力で立ってくれてると少しは楽なんだけど、ペタリと座ったりしちゃうので、抱っこ抱っこでしんどいなぁ‥
夜泣きもチラホラ出て、こんな時間に目が冴えてしまった。
689名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 06:34:49 ID:kpemalUj
>>684
似てる。
うちは妊娠8ヶ月で一歳なりたてがいる。
預ける人もいなくて旦那も出張がちなので、検診には
上をベビーカーに乗せて連れて行ってるよ。
グズった時用にお菓子やおもちゃ大量に持って行ってる。
私も歯医者行きたいから二人目が産まれたら一時保育しかないなぁ。
トイレが近くて2時頃に目が覚めて2〜3時間眠れなくて
ウトウトしかけた頃に上の子が起きてしまったorz
いまやっと寝たけどもう朝だ・・・
690名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 08:36:04 ID:bqVtWYD1
皆さんの住んでる所では新型インフルのワクチン接種始まってるのでしょうか
自分の所はまだ医療機関も公表されてないです
これで子どもの接種前倒しとか出来るのか?つか、私と子ども分を予約するのに骨が折れそうで今からげんなり。
産婦人科で子どもと一緒に出来たり…しないよな。
691名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 09:43:02 ID:wysGdb0s
下手に病院行って待ってる間にインフルもらっちゃったりしたらシャレにならないよね。

駅とか自治体のスペースで集団接種できないものなんだろうか。
母子手帳を交付した人や、小さい子のいる家庭には接種情報を配布したりとか。
予約も大変だけど、小さな小児科なんかは電話受け付けだけでもしんどそうだ。
692名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 17:01:46 ID:otM1ETS2
忙しすぎてやれる小児科がいないんだろうね>集団接種
ちょうど医療機関が発表されたところだ
来週月曜から予約受付らしいけど、どこも回線パンクしちゃわないだろうか…
特に産婦人科なんて急患の人が繋がらなかったら大変なのに

自分は良いとしても、子供のワクチンがなぁ
初診の人はお断りって医療機関もあるらしい
普段予防接種くらいしか病院に行ってない息子の
行き着けなんて2箇所くらいしかないわ…
693名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 17:23:55 ID:Jl7MLD5I
今日娘と昼寝してたら
先に起きた娘(1歳8ヶ月)が横向に寝る私のお腹にどっかりと腰を掛けた。
一瞬頭の中真っ白になったよ・・・orz
今18Wでそこまでおなかが大きいわけではないから油断した・・・。
今後気をつけなくては。
最近、娘からの突然のアタック防御用に鎧がほしくなってきたよ・・・
694名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 18:19:49 ID:h/YpJ1x+
横向きならまだ良かったw
私は腰が痛くて仰向けにしか寝られないのでいつもヒヤヒヤするw
寝ころんでると突撃してくるから怖いよね。
2歳1カ月なので言い聞かせてはいるものの分かってんだか謎…
695693:2009/11/12(木) 20:27:04 ID:Jl7MLD5I
>>694
それが、“orz”を転がしたみたいな格好で横になってたから
お腹に弛みができちゃってその上に座っちゃったんだよ
娘のお尻と床の間でお腹がマンモグラフィで潰されたおっぱい状態になったとでも言おうか・・・orz
本気で焦ったよ。
696名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 11:56:12 ID:xlex/eDG
7ヶ月の腹に一才近い娘がダイブしてくるよ。
最近は風呂入れるのもしんどくなってきた。
だけど年末にかけてはイベントがたくさん。
一歳児検診に予防接種に誕生日に里帰りの準備に年賀状の準備に、年賀の買い出し‥自分の検診も重なり時間がない。
あぁ面倒だ。
697名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 14:34:01 ID:jLfsSjP2
働いてるわけでもなく今まだ7ヶ月なら予定が重なって時間がない
なんてことないだろ…
まあキャパは人によって違うからね…
698名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 16:16:51 ID:mYY2Urhu
今上の子2歳だけど個人的には、まだ歩かない小さい時のが
しんどかったなぁ。
夜も授乳で睡眠不足だし泣いてばかりで抱っこ抱っこだし。
今は夜ちゃんと9時間寝るし、言い聞かせれば自分で動いてくれる
から常に抱っこってこともないし、年子の人はもっと大変だろうなぁと思うよ。
699名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 16:18:46 ID:0Eq/cWSI
計画性がないんでしょ。
700名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 16:24:44 ID:rj6/b6qv
上の男児3歳0カ月
私明後日予定日。
息子がチック(目をしょぼしょぼさせる)になっちゃった。
ジジババも近くにいて、環境的にはすごく恵まれているはずだけど、
息子にも相当のストレスがかかっているんだと改めて実感。
スキンシップと言葉の愛情表現を多めに取るようにしたら、軽減しました。
701名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 19:31:22 ID:yGFLFWi5
咳した拍子に尿もれした
2人目だから?30台だから?
……orz
702名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 20:30:24 ID:HK8/5nXB
>>701
1人目の時、二十代前半だったけど盛大に尿漏れしてたよ。
今回はどうなるんだろう。。

703名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 02:00:33 ID:OjjV5HJm
>>701
もしやマータイプのつわり?
胃液とか絞り出す時には必ず尿も絞ってしまう。最初はショックだったけど
15Wにもなると慣れてマー前にパッドを仕込む余裕ぶり。
そしたら立ち上がるとか寝返りとか、ふとした動作でも漏れるようにorz
こまめにトイレ行ってもダメ。流石にお恥ずかしいよ。
704701:2009/11/14(土) 13:23:16 ID:NhhE10Pc
マータイプだったら確実にパッド必要だたかも。
咳が治まったら尿もれもとりあえず治まったよ。

幸いつわりはほとんどないんだけど、今回はマイナートラブル多い…
既に2回風邪引いちゃって治りも遅いし、
20w入った今週からは、腰痛ハンパない。昼寝しないと夜まで持たない。
とにかく体力衰えてるなぁと思います。
それが2歳児抱えて暮らしてるせいか、老化のせいかは迷うところだ。
705名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 14:44:03 ID:qsxcjTc+
私も体弱ったよ〜。同じく昼寝しないと晩御飯作る気力出ない。
一人目の時からあった腰痛も産後一時期良くなったのに、最近また
酷くなってきた。股関節と恥骨も痛いよ〜。
仰向けでも仙骨痛いんだけど横向きになるともっと痛くて、寝返り打てなくて
夜何度も目が覚める。
2歳娘のトイトレとか公園遊びとかギャン泣きとか自分のキャパの少なさを
痛感するよ…もっと体が元気だったらなぁ…
抱っこも頻繁だけど現在11kgと軽いことだけが救い。親孝行な娘。
706名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 15:42:24 ID:w9E9fAhB
一人目の時、妊娠6ヵ月を過ぎてから
ようやくサマになるようになったマジックテープでとめるタイプの腹帯。
(あまり腹が出ず、つけてもぶかぶかだった)

前回よりお腹出るの早いなと思って4ヵ月の今日装着してみたら、すでにぴったりフィットww
確かに一人目の時よりも蓄え(腹肉)はあるけど、こんなにも腹の出方が違うとは驚き。
尿モレもすでに始まっているよ…orz
707名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 13:45:00 ID:F7YA0Z2u
ちょっと愚痴らせて…。
上4歳4ヶ月、男の子。中の人25w。
最近気に入らないと「ばか!ばか!!」や「ぎゃー!!!」と奇声あげたり。
元々物の扱いが乱雑だったけど、特にひどくて保育園の先生にも「おうちでもよく注意してあげてください」って言われちゃったよ…。
赤ちゃん返りなのかな、と思うんだけどね。
先々週くらいに、息子に付き合ってがんばって遊んだら出血してしまって
それからはなんか動くのも怖々になっちゃって、そのせいもあるのかな。
今朝も夢の中で知らないおじさんに「母親の躾のせいだ」って責められて泣いて目が覚めた…。
なんか疲れた…。
先日エコーを一緒に見たときは「ぐにぐに動いとる!」ってうれしそうにしてたんだけど。
彼は彼で我慢いっぱいしてるんだろうな。
申し訳ない気持ちがする。
それがまた疲れる……。


708名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 22:24:42 ID:A12uDa5O
初期は悪阻に悩まされ、後期は酷い張りと張り止めの副作用で倒れたりしながら、
やっと34週、明日から産休。

通勤は満員電車40分、職場は病院、それも呼吸器科。

片時もマスク外さず頑張ってきたのに、
今日、息子インフルエンザA型出た…。

1か月ほど風邪気味だったし、まず下痢嘔吐がきたので風邪だと思って油断してた。
保育園では発症者いないし、どこで貰ったのか。
休日もほとんど外出できてないのに…
709名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 22:24:52 ID:WAkSB3CV
上の子1歳で私は妊娠7ヶ月です。お腹がカチカチに張って、このまま張りと子宮口が開いてるままだと点滴入院になると言われました。
だけど、やっぱり安静になんかしてられなく、お風呂も入れなきゃだし、離乳食も食べさせ洗濯物も毎日何枚も出る‥
安静にとは言われなかったけど、薬飲んでウォーキングなど意識した運動以外は日常生活は普通にしても大丈夫なのでしょうか?
710名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 22:43:36 ID:q0W+L9A4
大丈夫じゃないから入院て言われてるんじゃないの?
711名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 07:17:49 ID:7BzBHfYr
いえ、大丈夫じゃないって言うのはわかってるのですが、張りと子宮口は薬で安定するのか、日常生活(洗濯やお風呂掃除、子供の世話とか)でも支障をきたすのか、同じような診断された方は買い物も運転もしないで寝てるのか、どう過ごしてるのか聞きたかったんですが…
バカみたいな質問するな。と思われたらすいません。
何かその時はショックで何も聞かずに帰宅してしまったんで…
712名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 07:57:00 ID:dOlvfZEz
そんなに大事なこと、ここで誰も答えられないよ。
これまでの経過とかも含め、まったく同じ状況の人なんていないし、
中の人の命をネット上の他人の答えに任せるわけ?
病院に電話してみなよ。
713名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 12:51:10 ID:5IoT9bYR
普通入院措置が必要なくらいなら、飲み薬じゃとてもじゃないけど流れてしまうので24時間点滴で
張り止めや止血剤を投与しつつ、可能な動作はトイレのみだったはず。
私の周りで切迫で入院した人はそうだったよ。

子供の抱っこなんて絶対にダメだと思う。
軽〜い切迫(飲み薬服用でOKレベル)になった私ですら、どうしても必要な時意外は子供の
抱っこ禁止令が出たよ。
714名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 13:51:39 ID:vtmoA8vY
あーまたあなたか。忙しいというわりにはよく書き込むねえ…

799 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2009/11/18(水) 16:57:31 ID:OEPaQltfO
>>791
752です。案の定今日検診行ったら、張り止め出されて来週に治まらなかったら、入院と言われた〜
年子で2人目だから入院はしてらんないのに‥
一歳児検診も予防接種も行かないと。。
今日休みの旦那に病院まで迎えに来てもらったら「え〜大丈夫!大丈夫!そうだ!アイス食べたら治るよ!
あ!車の運転今のうちにガンガンしとかないと!ガソリンスタンドまだ1人では苦手なんでしょ?運転代わろう!
今日はサラダが食べたいな〜スーパー寄ってく?」って‥
全く心配してもらえず‥
帰宅したら、もう寝てしまった。
上の子のオムツも換えてないし、食事もしてない。洗濯物も干しっぱな、風呂も言ったのに洗ってない‥
はぁぁ〜悪化するハズだわ…
男には分からないから仕方ないのかな?
715名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 15:36:54 ID:6iKQNEPO
男だから分からないんじゃなくて、教えないから分からないんでしょうに。
腰の重い旦那を動かすより、ものも言えないお腹の子を犠牲にする方が楽ってか。
それなら、せめて上の子が幼稚園入る頃まで避妊すればよかったのに
716名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 16:55:18 ID:7BzBHfYr
一人目の時はトラブルが無かったので不安になって似たような書き込みしてしまいました。気に障ったのならすいません。
忙しいと言った覚えはないのですが、、上の子のスケジュールが何日かごとに入っていて、入院するワケにはいかない。と言うことです。
旦那にも色々教えて指示してますが、オムツ換え一つも、お尻拭きは開けっ放し、オムツはそのまま、換えてもズボンも履かさず、あげくにラグマットに●付けられ、1から10まで言わないとなので結局自分でやってしまいます。
避妊がどうの…と言うのは…幼稚園まで二人目を待ってたらどうなんでしょう?
717名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 17:41:04 ID:Al4b1v+p
年子なんて大変に困ってるのに。
バカとしかいいようがない。
718名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 18:49:42 ID:mkPNsPOg
>>717
大変に困っているのですね。バカ乙。
719名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 23:04:14 ID:tChB72RJ
旦那が糞すぎる。実家には頼れないのかな
720名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 23:41:23 ID:DXNarrV4
>>716も危機感がなさ過ぎ。
まだ7ヶ月なのに今産まれちゃったら赤ちゃんの命の保証ないよ。

まずは夫婦で病院に行ってどの程度の安静が必要か説明してもらう。
その上で入院する事も視野に入れて、上の子の世話はどうするのか話し合う事。
実家が頼れないんだったら、役所に相談したりしないと。
今からそんな状態だったら、臨月まで入院なしで済む可能性は低いよ。

ちゃんと状況を把握して、旦那さんと協力して乗り切って下さい。
721名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 14:07:22 ID:tHM0Exqn
旦那が使えないのわかっててどうして2人目作っちゃうんだろ。
722名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 22:50:48 ID:XhxowXa0
>避妊がどうの…と言うのは…幼稚園まで二人目を待ってたらどうなんでしょう?

例えば幼稚園まで二人目を待てば、上の子の少なくともオムツ換えも離乳食も抱っこも無いし、
ひとりで歩くし遊ぶし教えて言い聞かせれば自分で出来ることはある程度やってくれるよね。
園に行っている間は横になったり一息つく時間もある。
1から10まで言わないと、家事未経験の男なんて出来なくて当たり前だよ。
うちだって下宿も親元から離れたこともない旦那だけど、根気よく教えて風呂オムツ洗い物
くらいは手伝ってくれるようになったよ。完璧ではないけどそれは仕方が無いことだし。
結局716が最後はやるんだしって、旦那も舐めてかかっていつまでも覚えないんじゃないかな。
どう考えても旦那がそんなんじゃ、幼稚園まで二人目待ったほうが楽だったんじゃない?
上の子のスケジュールが…って習い事か何かしてるのか知らないけど、それもやめたらどうかな。

洗濯物なんて翌日まで干してても腐る訳じゃないし、お尻拭きの蓋が開いてても乾くのは1枚2枚だし
そんな細かい事でいちいち旦那を責めるのもどうかとも思うけどね…あなたも旦那もどっちも子供っぽい。
723名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 00:52:37 ID:7FR2It8r
体重と腹囲が1人目よりがぜん増量中。
子を産む前はスレンダーと言われていたのに見る影ナシ…
産後のダイエットはマジがんばらねば!
724名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 02:23:26 ID:sVP9uxj/
上が幼稚園年少で二人目が出来た@16Wだけど、それなりに大変よ?
つわりだ貧血だと入院できない環境は同じだから、園の送迎に間に合うように
産院へ通い点滴、どれだけ自分が嫌悪しても子の食事を怠る訳にはいかないし
園から呼び出されて「情緒不安定になっている」「生活が不規則になっている」
と注意を受け、行事や会合で週に2回は園を訪れ、旦那に協力させて〜とか
アドバイスされても、帰宅が23時だから子の世話は頼めない。
でも温かい寝床と3食を与えてくれるのは旦那だから文句は言わない。
育児方針が食い違った時だけは多いに口喧嘩してるけど。

そんなでも踏ん張れるのが母なんだろうし、だからって愚痴も言わずに乗り切れ
ってのは無理な話しで、それが人間ってやつなんじゃないの?
そういう時のチラ裏だと思うけどな。
725名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 11:59:46 ID:KgSzcxvd
上が幼稚園なら楽なんて誰も言ってないでしょ
一歳児と比較しての話

ここチラ裏じゃないし
726名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 12:33:37 ID:LSAnMRmq
他の人が思ってるほど本人は危機感持ってなさそうってことでは。
所詮他人事だけど、しわ寄せがくるのは子供だからね…
727名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 10:37:19 ID:28TKB7qE
口癖のように意味もなく、ママ抱っこ!抱っこしてても言う。
話せば何で?攻撃が始まる。
二歳だから仕方ないけど遊び全部にママも!ママやって!
疲れる。
728名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 23:25:08 ID:O5/0aHJJ
上の子2歳4ヶ月男児、中の子6w。
前回より酷いつわりに苦んでいます。
マーする姿を見ると、なぜか大笑いする息子…
笑い事じゃないんだけど、と内心思いつつ、心配されるよりはマシなのか。
公園にもなかなか連れて行ってあげられず、食事もまとめて作った豚汁やカレー3日連続とかレトルトとか、我慢させてばかり。
妊娠発覚後から察知したか、わがまま度が増して、イライラして些細なことで怒って後悔したり。

そんな中、今日お風呂で子の身体を洗っていたら、スポンジを取り上げられたと思ったら、
「ママも(洗う)」と背中を流してくれた。
しかも「ママ、がんばれ、がんばれ」と言いながら。
かぁちゃん、目から汁が出ちゃったよ…
旦那も実家も忙しくて頼れず、マーしてばかりで上の子のお世話が辛くてたまらなかったけど、頑張れると思ったよ。
729名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 23:54:59 ID:tXcjGP7j
>>728
私まで汁が出そうにw
自分の場合は、つわりが落ち着いてきた頃(4ヶ月くらい?)が一番イライラして、
もうすぐ2歳の娘に怒ってばっかりだった。
寝顔見ては反省する日が続いたけど、安定期入る頃に、ふと、気持ちが楽になって
ちゃんと落ち着いて接することが出来るようになった。
残り少ない2人だけの毎日を、また楽しめる日が来るよ、一緒に頑張ろう。
730名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 21:36:31 ID:hBogsaWC
二人目妊娠中20Wですが一人目出産が10年前なので、妊婦生活の事あまり覚えて無い

周りは休め休めと言うし確かに貧血や強い眠気に襲われるが、こんなにダラダラ寝てて申し訳無い気分

今だけと言い聞かせてダラけてるけど、とにかく暇だ…
731名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 23:57:47 ID:cqgIE0oN
>>701
尿もれ!
妊娠中一人目より本当にひどくてやばいと思っちゃう。
一人目出産後はもっと酷くなったので、二人目出産でどうなるのか怖い…。

なので出産に備えて、でっかい尿もれパッド準備したよ。

うちは上が4歳でそれなりに大変な思いさせてしまっているけど、1〜3歳だったら私が発狂してたと思う。

ただでさえ落ち着きない子どもなんで…。
732名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 12:45:21 ID:H7H+ZAGM
遺伝性胎児ヘモグロビン血症
733名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 13:00:49 ID:00Ya2sUz
11年前、18キロ太りながら医者にもまわりにもなにも言われずに上の子を自然で産んだんだけど
久々すぎる妊娠だ24週で検診に行ったら
「今妊娠前より5キロ太ってて制限ぎりぎりですよ」 と言われて焦った
必要だったものや準備するものとかもすっかり全部忘れてる・・・
734名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 13:01:07 ID:VyFn6ncv
一人目の時も確かに寝返り打ちづらかったけど
それはお腹がでかかったからってだけ。
今回は何故か物凄く恥骨が痛いー!
寝返り打つ時、まるでぎっくり腰やった時みたいな動きになる。
特に朝、起きてトイレに行く前が最高に痛い。
トイレ行って、しばらく動くと治るんだけど。
あと横向きで寝ると特に痛くなる。上向きで寝るとマシなんだけど
もうお腹大きくなってきて、そろそろ上向きで寝るのも辛い。
二人目ってことで骨盤緩んでるんだろうか・・・。
今19wで、ネットで見てると妊娠後期に多い症状みたいなんだけど
私みたいにもうすでに痛いって方いらっしゃいますか?
735名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 18:28:50 ID:cjS0M9lG
上の子1歳半 お腹の子8w

つわりで日中全然遊んでやれない
ご飯も作れなくて昼ご飯はレトルトばっかり


早くつわり終わってほしい
736名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 18:44:44 ID:ZnWdMjL6
皆さんお疲れさまです。私は2人目かんがえちゅうです。案ずるよりも産むが易しでしょうか.自信がなくて..。なにも考えずに妊婦でタバコすってる
子沢山の方があるいみすごいですね。
737名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 20:49:44 ID:9Z9+RRo9
>>735
レトルト食べてくれるならいい子だよ…
案外BFって栄養バランスいいしね。
うちは既製品一切食べないからそれはそれはひどい食生活だったよorz
738名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 21:31:56 ID:+tfV+yTp
上の子2歳、お腹の子33w
わんぱく娘の遊び相手はもうキツイよ…
腰痛がひどいから本当に動くのも辛い
なのに仕事も家事もなんてやだよ…
早く入院したいよ〜
739名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 21:48:50 ID:umh66CBv
うちの二歳児は麦ごはん・魚肉ソーセージ・チーズ・トマト・みかんで命つないでるよ…
740名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 22:03:46 ID:s4HqCCKx
うちの一歳3ヶ月は納豆ご飯とバナナヨーグルト。
きちんと食べさせたいけどつわりがきつすぎる。ごめんよ
明日はあんたの大好きないちご出すからね。
741名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 22:16:45 ID:Hpsu35sc
うちの1歳8ヵ月児はスーパーのお惣菜やパンばかりorz
実家が近いから母親が休みの日は色々食べさせてもらってる。本当に感謝。
つわりが前回よりきつい気がする。子にイライラすることも多いけど
お風呂の時間だけはたっぷり構うようにしている。旦那がいない方がイライラしない。
742名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 22:32:01 ID:h9unbYZe
染色体転座による発がん
743名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 22:45:57 ID:TQb2Dunb
>>734
ノシ。私は一人目の時から痛くて、同じく今現在も痛い…@24w
横向きは、なってる時は痛くないけど寝返りしたり起き上がろうとすると
凄い激痛走るよねぇ。
臨月になると尿が溜まってくる度ますます痛くなって2時間も我慢して
られなくなるんだよ…マジで。
私の場合は産後も痛くて、陣痛は骨盤砕けそうだったorz
寝る時だけトコベルしてるけど、気休めな感じ…これ以上痛くならないで〜orz


上の2歳が38,3…昨日から鼻水出ててありゃーとは思ってたが。
悩んで悩んで昼間救急行ったら「熱が出て6時間たってないから検査出来ない、
熱もそんなにないから薬も出せない」で2千円取られただけorz
もー!インフル流行ってるし夜中に慌てて行くよりは、と昼間行ったのに。
だったら行かなきゃよかった。骨折り損のくたびれもうけだよホント。
なんで子供が熱出す時って土日だったり夜だったりするんだろ。
744734:2009/11/30(月) 13:25:49 ID:IF08lGxL
>>743
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
骨盤砕けそうとかコワスグル。でもわかる気がする。
>横向きは、なってる時は痛くないけど寝返りしたり起き上がろうとすると
凄い激痛走るよねぇ。
そうなんです!
それで上向きになるんだけど、そうするとお腹の皮が足りない感じがして
お腹が張ってるような、赤ちゃんが苦しそうな気がして
膝立てて寝てみたりするんですけど、起きたら足が痺れてたり。
しかしやっぱり臨月になって酷くなってても我慢するしかないんですね…
私も今更だけどトコベル買おうかなぁ・・・。腰痛もちだし・・・。
幸いというか、予定帝王切開なので陣痛は免れそうですが。
745名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 13:42:35 ID:yYxQKoEp
行くべきスレが分からなかったのでこっちにきました。

先々週に膀胱炎と同時に妊娠疑惑。欲しかったので夫婦共に大喜び。そして先週。妊娠確定、そして双子疑惑が…。まだ疑惑の段階で期待はしてないけど夫婦でまたまた大喜び。

んでテンションが落ち着いてから旦那と「双子だったら上の子(二歳)の世話大丈夫?金銭面は?家は?(実家住みで少々狭い)」といろいろと問題がorz一人なら産める環境で子供を作ったので本当予想外。

でも双子疑惑出てから顔面の筋肉が緩みっぱなしでニヤニヤしてる自分がいる。双子は双子で嬉しいなぁ…。
746名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 20:34:48 ID:jh/4q3Zb
>>745
おめ!
私は一人っ子のつもりが、予想外の二人目妊娠中だから
不安や心配はあるけど、やっぱり嬉しいよ。
双子良いよねえーー
大変なのは理性で判ってるけど、外で見かけるたびに
良いなあって思ってしまう。
747名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 05:08:51 ID:tXrcjtao
色々ツッコミ処多数で長文チラ裏かもと思いますが…
シングル長男4才、中の人8w
離婚後、実母と私と息子の3人暮らしでしたが、11月頭に実母が他界。

10月末ぐらいに妊娠の疑いがあったけど、母が危篤の付き添いや喪主したりバタバタしてて、調べる時間も気力もなく中旬に調べたら妊娠確定。

現在の彼とは母も公認で母の友人に彼自慢までするほどで、ゆくゆくは…と思ってたけど母が他界したので、
先ずは自分と長男の生活を立て直してから…と思ってたんですが。

休む間もなく妊娠がわかり正直焦りましたが、
ありえないけど哀しむヒマも与えない母からの贈り物かとどうしても思ってしまうので、再婚+出産します。

悪阻は長男の時に比べたら屁でもないぐらい軽いんですが、色々バタついてて何もやる気がしません。
七五三も数えじゃなく満の来年に持ち越し。

朝はパンだけ与えて昼間は保育園
夜は2日に1回出前か適当スパゲティ
彼のご飯も当然作らず。家事も一切しない。

見かねた実母の看病慣れしてる長男が自ら率先して私の看病、完璧な食器洗い、床拭きしてくれる始末。

実母の入院〜葬儀〜今までの1ヶ月でとてつもない我慢をさせている
…けど家事したくない!
仏壇がわりのスペースも見れてない。花が枯れたまま。

悪阻はかなり軽いのに、悪阻を言い訳にして、家事の全てを息子と彼にしてもらってて罪悪感。
片付けた後の彼の「やっぱ部屋が綺麗だと気持ちいいなぁ♪」←悪意無し
が更に罪悪感。
でもダルい。寝たい。胃が痛い。
何人も子供が居てちゃんと最低限家事やる妊婦ママとか信じられないい。ネ申だろ。
748名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 07:34:31 ID:he0+qRdv
>>747
おめ〜
とりあえず、体がだるいのもツワリの一種では?
沢山動いていてアレな意見だけど、逆に運動不足で、だるくなる事もあるそうな…
私がそうでした…

それに誰かに甘えられる事が出来るなら、甘えた方が良いじゃない!
他人がすごく見えるのは、そこしか見えないからではないかい?
育児は1人でやるものではないんだから!
必ず誰かにお世話になってるでしょ?
上からでゴメンね。頑張れ〜!


そんな私も予想外で今後の生計の為に、在宅を進めてたんだが
進めてしばらくたちの発覚でいかんせんやる気が出ないw
前回もやる気がでなかったから仕様なのか、なんなのかw
749名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 09:17:44 ID:FHErDehe
747もやってくれる人がいるから甘えてるだけで
誰もいなかったら、自分でやると思う。
750名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 09:37:18 ID:NeeYWz8+
いや…その状況で頑張って動くっていうのは無理じゃないかな。
初期ってとにかくダルいし眠いし(自分はつわりの方がひどかったけど)。
精神的にも参ってるだろうし、その彼っていうのが頼りになる人なら
いいんだけど。
751名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 01:57:43 ID:r/+ervJE
>>745>>747おめ!

諸事情で月曜or火曜しか検診のチャンスがないのだが、一ヶ月半も行けてない@18W
長女の園がインフル閉鎖で軟禁、解放された途端にインフル感染、今日こそは!
と予約をとった直後に園から電話で発熱(・∀・)しますた。
しかし熱で弱った我が子は母性をくすぐりますのぅ。
そろそろ性別を知りたい母でございます。
752名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 15:45:52 ID:UcQmcqf6
上の子いると大変だよね。
そんな私も38週で明後日三歳のやんちゃで走るの大好きな息子もち。
目立つ赤ちゃん帰りはないけど 陰で耐えてるのが涙ぐましい。
恥骨痛くて、横になれば
○○くん、お兄ちゃんだから頑張る(独り言)って掃除機かけたり…
せめて 美味しいご飯つくったりしてあげたいけど、ポトフとか野菜スープとメインばっかり。
誕生日は 頑張って作りたいな。
子ってかわいいもんね
753名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 15:54:24 ID:cXrVmvVK
今から上の子供の耳鼻科にいきます
すんごい暴れるから鬱だ…
健康なときでもしんどかっのに妊婦だとへとへと〜
はぁぁ
754名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 20:56:41 ID:6/I3h74H
>>747
うわっシングルでデキってだらしないにもほどがある
755名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 22:13:44 ID:6iTCwHPr
>>745
大変だろうけど双子羨ましい!がんばって!
756名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 22:53:44 ID:zWJjFcd/
>>754
うん、書き込み内容全てだらしない感じ。
上の子もう4歳なら多少分かってきてるだろうしね。
再婚だけじゃなく、赤ちゃんまで産まれて、生活はダラダラかぁ。可哀相。
757名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 23:40:45 ID:9lRytlXm
妊娠末期の女子死体では腐敗ガスの圧力により子宮が
圧迫され胎児が娩出されることもある
これを棺内分娩という
758名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 01:33:50 ID:bXlnW/1X
まぁまぁ・・・
喪主っていうぐらいだから頼れる身内は居なくて大変だったんじゃないかな
私は非デキだけど近くに親兄弟いるから楽させてもらってるよ
759名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 09:17:39 ID:eA2LCsYL
でも子供に家事やらせてないでしょ?
実母さんが悲しみに暮れないように赤ちゃん授けたとか言いつつ
その人の仏壇もほったらかし。
自分の都合のいいように考えてばかりじゃん。
760名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 12:19:12 ID:f+g38rEg
26w。二歳児の娘のちょっとした事でイライラしてしまう。
産まれたらもっとイライラするのかな?
それとも妊娠中だけなのかな…。
娘はすぐケロッとしてるけど大人はすぐなかったようにニコニコ出来ない…。
761名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 16:20:21 ID:e9h1cm2I
1歳半になった息子。
いつのまにか、ぐるぐるどかーんを完璧に踊れるようになっている。
かわいすぎるぞw
762名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 17:16:33 ID:5o8eEEwk
はぁ…お腹が張るので、娘を寝かせてばかり。
オモチャや絵本で相手してもベッタリくっついて離れない…何とか突き出たお腹に足かけて抱っこをせがんでくる。
下がってきてるのでなるべく抱っこしないようにと言われてるのに‥
あと2ヶ月待ってくれ。そしたらイッパイ抱っこしてあげるから!
763761:2009/12/03(木) 17:43:13 ID:e9h1cm2I
チラ裏と間違えた。スマソ
764名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 14:19:13 ID:marYe22J
1歳半娘は引きこもりでも割と楽しく過ごしてくれてるけど、
問題は食事。つわりとダルさで朝はスティックパンとバナナ、昼夜はベビーフード。
こんなんがもう2週間続いてる。
娘に申し訳ないと思いつつ、ベビーフード様様、万歳と心で唱えている。
はやく手作りとか外食でおいしいもの一緒に食べたいな。
765名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 09:09:57 ID:1DU/uaUM
上の息子(もうすぐ3歳)がやたらと爪をかむようになった。自分29週。
お腹が目立つようになってから、どんどん頻度が上がってきて
暇さえあれば噛んでる。足の爪もかんで親指ボロボロ。

毎日2時間近く外遊びには連れて行ってるし、できるだけ放置しないようにしてるのに
これ以上どうしろっていうんだ。もう噛んでる姿を見るのは嫌。こっちも泣きそうだ。
766名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 12:08:05 ID:yQmnxPFG
>>765
765さんはできることは十分やってるよ。
どんなに頑張っても限度があるんだし、
これから起きる変化に対して感じている不安を完全に取り除くなんて無理。

幸い男の子なんだし、爪噛みぐらいでストレス解消できるなら良し、と開き直っちゃったほうがいいと思う。

爪噛みを見てママがイライラピリピリするより、
あまり気にせずドンと構えて「それがどうした」ぐらいの気持ちでいたほうが、
子にとってもいいと思うよ。

うちの息子も一時期爪噛みがあって、
でもいろいろ事情があって(原因とおもわれるストレスを取り除くのが難しかった)、やめさせるためにアレコレするよりしばらく放っておこうと開き直ったら、
いつの間にかしなくなっていたので。

767名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 12:56:41 ID:/ZnCQTj/
友達が子供の頃から爪噛んでて今でも常に爪のない状態なんだけど
もうクセになっちゃってるらしい。
親がどうこうとかの問題はもう超えてる感じ。
本人がどうするのかだから>>765は気にせず普通にしてればいいよ。
親が気にするほど「コレやっちゃ駄目なんだ」って罪悪感持つからさ。
768名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 17:11:58 ID:x2huzIo3
>>766-767
そうですね。
思えば1歳半で断乳した頃も少しかじってましたが、いつの間にかやめてました。
昨日は血がにじむほど足の爪をかじってたので「そんな痛そうな足は可哀想だよ、
お母さんもそんな○くんを見るのは悲しい」と言ったら、大泣きされてしまいました。
やってはいけないことだとはもう分かっているみたいです。

下の子が生まれるだけでもストレスだろうに、下のこの存在に慣れる頃には幼稚園入園だし
ものすごく不安があるのはよくわかるんですよね・・・
落ち着くまで、見守っておこうと思います。
769名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 00:09:28 ID:BP7qNtYC
何か、2人目妊娠したっぽい。
検査薬とかで調べた訳じゃないからまだ確定とまではいかないけど、生理は遅れてるわ、軽く吐き気はするわ…。
770名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 16:46:35 ID:tM55TpcM
上の子2歳7ヶ月中の人8ヶ月

このところ腹が張ったりしんどいなーと横になることが多い
それを上の子が見つけると走り寄ってきて
「おかーさん、しっかりー」ととんとん肩を叩いてくれる
初めてされた時は目からマジで汁が出たけど、
美味しいものを食べて目を閉じて味わってる時や、
真剣に耳掃除して床を一転凝視してる時にまで
「だいじょうぶー?しっかりー」と言われるのはリアクションに困るw
771名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 22:51:59 ID:/gmjHs+x
娘1歳4ヶ月を追いかけ回すのに忙しくて、生理予定日をすっかり忘れていたのに気が付き
検査薬を使ったのが先週木曜。清々しいまでにくっきりした妖精反応。
自分の歳も歳だし、二人目出来るなら早めにと思っていたので嬉しいんだけど、
家で予定のクリスマス〜年越しの連続パーティ…今年も呑ませて貰えないのねTT
それどころか悪阻も始まるかも。丸焼き用七面鳥の手配もしてあるというのに…
勿論焼くのは私。しかも泊まり客の予定まであるし…大丈夫か自分。

病院に行くのは、推定6w過ぎた来週頭にと思っているのだけど、
まだ前回の記憶が鮮明だから、これから一年の経緯を想像するのもリアルで
○月までにあれやっとかなくちゃ、△月のあれは断らなくちゃ、とか
ぐるぐる考えてばかり。まだ胎嚢確認すらしていないというのに。
エコーであの心拍を見れば、すんなり覚悟できると思うんだけどね…
一週間が久しぶりに長く感じそうだ。
772名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 00:03:14 ID:J2tZYv7M
>>771 おめでとう!
私はもうすぐ中の人が出て来そう。
4月には上が入園だし、慌ただしくなりそうだ。
773名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 00:42:51 ID:sOAn5I1R
2歳児が股の間に入って来てすっころび
恥骨を蹴って下腹部を踏付けてった…
現在21w腹痛はないんだけど
恥骨から恥丘?擦るだけでもじわ〜っと痛い
中の人大丈夫か??
774名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 13:11:06 ID:uFQd3AjQ
二歳2ヶ月娘。妊娠27w。
うちも何ヵ月前からか赤ちゃん返り中…。
おしゃぶりは一切してなかったのに口に手を入れたり自分の事赤ちゃんって呼ばせたり…。
声色変えて泣いて赤ちゃん抱っこ要求。
食事中も「赤ちゃんご飯ちゃんと食べてって言って」って言わされたり。
これは他パターン多々有り。頭では分かってるけどおしゃぶり真似見ると嫌な気持ちになるし、
本当泣けてくる。お腹の赤ちゃんが〜とは言わず、腰痛くなるから。
って無理そうな事は断ってるんだけどな。産まれたら旦那あてにならない、里帰りなしだ!
娘にイライラしたくないな。笑って一緒赤のお世話したいな。
775名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 16:11:49 ID:E80CQXKs
>>774
同じく27wの2歳1ヶ月息子持ち。
うちはやたらと肌のふれ合いを求めてくる。
抱っこもやたらせがむ。スーパーのカート拒否、ベビーカー拒否。
仕方ないのでいまだに自転車とおんぶ紐フルに使ってるけど
恥骨が痛いよ〜

悪阻が終わってから息子がやたら可愛く見えるようになったけど
イヤイヤされるとこっちも途端にイライラする…
776名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 19:00:41 ID:qBOlQpGn
>>775
わかる。うちは2歳8ヶ月の息子だけど、今すごいキス魔&だっこ魔。
うちの近所のスーパーは、車タイプのカードがあるので、それに乗せる事で
何とか買い物すませてる。後は、自分であるける?なんて挑発すると月齢的に
のってくる時期だから、それで歩いてもらってる。
イヤイヤは…もう諦めてある程度は見ても見ぬふりしてすきにやらせてる。
譲れないところは絶対譲らないけど、泣かれたところで、泣けば夜疲れて
すぐ寝るんだと自分に言い聞かせつつ、説得しつつやりすごす努力中。
だっこって言われたときに笑顔でいいよって言う余裕は貯金しておかないと
いけないからイライラしたくない。イライラしちゃうんだけどね。
777名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 22:10:45 ID:bD7RDhKK
うちは1歳7カ月位からベビカガン拒否。@2歳2カ月女児
お店のカートも乗ってくれないから、旦那がいれば見ててもらってるうちに
ささっと周れるんだけど一人の時はホント困る。
ちょろちょろどっか行っちゃうので迷子になりそうで怖いし。
(実際服見てる間にどっか走ってっちゃって迷子になりかけたことがあるorz
その時はすぐ側にいた店員さんが気がついて捕獲してくれてて助かった)
自分の興味あるコーナーから動こうとしないし無理に移動しようとすると
ギャーギャー騒ぐし、お腹大きくなってきたからあんまり抱っこしたくないけど
せざるおえない…。
778名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 22:43:09 ID:b4gf0h3I

その言い方気持ちワルイ

779名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 05:58:52 ID:CPxDfMeX
上の子来月3才。検査薬陽性出た。
推定5週なんだけど、全然つわりがない・・・上の子の時はひどいつわりで、点滴したぐらいなのにな〜。
助かるんだけど、不安にもなる。7週入ったら病院行く予定だけど、それまでにつわり来るかなぁ・・・
780名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 17:35:57 ID:0MDttuLe
一昨日病院に行って心音確認出来たから姑に報告したら、
翌日旦那に電話かけてきて、「○○ちゃん(長男)が可哀想」だって。

ちなみに上が一歳七か月の時に生まれてくる予定。
来週長男の誕生日のお祝いにやってくるけど、そこでも嫌なこと言われそうで
憂鬱。

長男を出産後、病院に来て「三人は生まないとね!」なんて言ってたけど、
あなたのご希望通りの年齢差で生まないといけませんか。
あぁ、会いたくない。


781名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 19:12:57 ID:+HEogmhc
なんつーか、確執スレか愚痴スレ向きな気がする…
782名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 01:36:17 ID:7y0RaOcr
愚痴や悩みはみんな色々なんだから否定的になる人は来るな!!
783名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 15:43:47 ID:p96Xu1bW
妊娠中期は比較的心穏やかに過ごせてた。
なのに、後期に入ったここ何週間かものすごくイライラする。
娘三歳の言動一つ一つが気になっていちいち怒ってしまう。
結果、最近の娘は私の顔色伺って、パパにベッタリだ。
週に一度のプレでもお友達の様子を伺ってる感じ。
このままではまずいので、今日から出産までは、なるべく娘を甘やかしていこうと決めた。
784名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 23:35:56 ID:4sfTzKTp
現在36W
今日お腹が痛くて陣痛かと思ったら●だった。
旦那にもTELしちゃったよ。

二人目なのにね…。
785名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 22:29:32 ID:A4fTRHum
36w、最近上の子にイラっとして些細な事でも怒鳴ったりしてしまいます…。
上の子が本当に可愛くて仕方なかったのに今では欝陶しいとさえ思ってしまい、息子への申し訳なさと自分が情けなくて泣けてきます…もう嫌だ…。
786名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 23:38:36 ID:avpWXGet
↑わかる!
私も36Wなんだけど、なんとなく精神的に不安定になってきたのかもと自分で思う。
本当に上の子が私も大好きだったのに、もうぐずらると途端にイライラして、でも冷静になるとすごく申し訳ない気持ちにもなってしまう。

しばらく続くのかもしれないけど、上の子を一日一回は抱きしめてあげることは忘れないようにしてるよ。
787名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 17:23:32 ID:RtHby2Lc
24w
上の子1歳5ヵ月で、イヤイヤが始まりイライラしっぱなしで、この先やっていけるかすごく不安で思わず泣いてしまった。

そしたら、突然「だいしゅきー」って抱きついてきてくれた。母ちゃん頑張れそうだよ。息子よありがとう。
788名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 21:19:20 ID:MBZpEv1E
同じく私も…@26w上の子は2歳2カ月女児
上の子の言うことなすことイライライライラ…一日中怒ってる気がする。
出した物は片づけない、大事な物までくしゃくしゃにする、トイレ拒否かつ
オムツ替えも嫌がって逃げる。
公園行ったって私がくっついてなきゃ駄目で(座ってるとママあっち!と引っ張る)
滑り台も上まで階段登って滑れなくて階段下りてくるし、協調性なくて他の子が
いると固まって怒りだす、帰るよーと言うとギャンギャン怒って泣く。
引っ込み思案で大人しくてそこは長所でもあるんだけど、言いたいことハッキリ
言わないし声も小さくてこっちの様子をうかがうだけだったりして、どんなことでも
察して手助けしないと駄目で疲れる。
それをうまくくみ取れなくて本人が思ってる願いが叶わないと物凄い癇癪だし…
イラついちゃって家だと怒鳴り散らしちゃう…鬱かも…
789名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 23:23:37 ID:jYT6+OR2
>>773
大丈夫かな?心配。
790名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 01:58:48 ID:Kzciic7q
>>788
公園での話(ママがついてないとダメ、滑り台に登っても滑らずに階段から・・・)、
うちの娘も全く同じだ〜。

2人目38wで2歳1ヶ月の娘もち。
家でも公園でも「ママ、ママ」と私がくっついてないとダメなので
少し前からはキツくて公園に行ってない・・・
臨月入ってからはお腹が重くて家で一緒に遊ぶのもキツい。
四六時中話しかけてきては「これ何?」の質問攻め
おままごと大好きですぐに私も一緒にやってと呼んでくるし
イヤイヤも始まったし一息着く間がなくてしんどい。

赤サンもなかなか産まれそうにないし毎日イライラと落ち込みが激しい。
早く産んで入院生活を楽しみたいけど
上の子と一緒に泊まるから落ち着けないんだろうなぁ。
791名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 10:43:34 ID:IhEx+xKD
私も入院中はゆっくり休みたいのですが、上の子をどうしようかと迷ってます。
家族も一緒に泊まれるので、旦那が来る2、3日はそれでいいのですが。

里帰り予定で両親健在なんですが、会社経営のためどちらも日中は世話を頼めません。
見るよと言ってくれますが、目の届かない場面が多数出てきそうで。

お見舞いに来てくれる程度なら大歓迎なんだけど、せめて入院中は新生児と自分のケアに集中したいな・・・。
792名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 14:54:34 ID:qXhZJVhE
29wだけど落ち着いてたイライラが先週から戻ってきてしまった
下の子5歳でまだ楽なはずなのに、出来ることをやらないってのにひどくイライラしてしまう…
かわいくて仕方なかった下の子が今は苦労ばかりかける嫌な子のように思えるよ
本当は優しい良い子なのに、わかってるのにそう思えない、優しくしてやれない鬼のような母です
旦那にも八つ当たりばかりで自己嫌悪…
イライラ解消したいー
793名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 19:31:27 ID:MuUp5Hp1
まだ17wなんですがおっぱい張ってきました…
二人目のが早いですか?
胎動は1人目のときはもうわかってたけどまだなのよね。
794名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 19:32:22 ID:MuUp5Hp1
ごめんあげてしまった。
795名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 20:00:22 ID:OTAokOow
>>793
私もオッパイ張るの一人目より早かった!
胎動も一人目より早くて、先生に二人目は一人目より早く感じる人が多いって言われた。

今一人目2歳7ヵ月。
夜私とじゃなきゃ寝れない…
私の行ってる産院は付き添い泊まれないから、出産中旦那と寝れるか心配。
796名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 21:52:27 ID:3Zh5v8er
二人目まだ6週。少しだけど、ピンクのおりものが出てしまった・・・
安静にって言われても、上の娘2才がいるので無理な話。
明日病院行って来ます。どうか元気に大きくなってくれ!
797名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 09:28:46 ID:/vVBaDLb
>>790>>791
産前・産後だけ一時保育にお願いできないかな。
里帰り先でも、ご両親がそこに住民票があって、仕事もしているとなれば
預けられるとこもあるけど。
お子さんも最初は泣いちゃうと思うけど、給食もおやつも出て
思いっきり遊べるから、みんなにとっていいと思うけど。
798名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 18:58:37 ID:FYJPGpUt
私も二人目が6wで娘がもうすぐ2歳。
茶おりが出たので診察受けたけど、また今日はピンクのおりものが出た。
明日もまた病院に行って来ます。
娘の時はほぼ出血はなかったので、この心配だけですごく疲れる。
安静になんて本当に全然無理だー
799名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 01:08:20 ID:FkBfKkqz
796です。病院行って来ました。
内診して、全然問題ないですよーと言われたのでホッとしたけど、娘もうすぐ3才が抱っこ抱っこなんで、今後も気をつけてなければ。
>>798さん、お互い元気な子をつるんと産めるように頑張りましょうね!
800名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 20:18:49 ID:4ZKkFUcp
>>799
798です。こちらも今日病院に行って来ましたが、中の人は元気でした。
慣れた先生なのもあるのですが、受精した瞬間にどういう運命なのかは決まっている。
だから、安静にしてもしなくても変わらない、信じるしかないよ。と言われて、逆に笑ってしまいました。
心拍確認も出来て、特に問題もないし、大丈夫でしょと励まされて帰って来ました。

本当に甘えん坊の世話は大変ですが、元気な子が生まれると信じて(上の娘が逆子で帝王切開だったので、
おそらく今回も切ります。ガクブル)頑張りましょう!
801名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 15:24:07 ID:9sbjegAc
今里帰り中なんだけど、両親が自営で上の子みてられないから
産前産後2か月間は保育園に預けられる自治体なので預けたよ。
新型が気になる時期だけど、うちの子は家にずっといるとストレスがたまるタイプなので思いきって預けてみた。
上の子の面倒で困りそうな人は保育園の空きがないか役所に聞いてみては?
802名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 13:23:01 ID:eSva2n8V
今7Wなんだけど、一人目一歳九ヶ月まだ授乳中。
二歳迄授乳か、卒乳したかったんだけど、悪阻がひどくて断乳しようか迷い中。
授乳してる時に吐き気がくると辛い。
803名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 17:43:01 ID:4PCN30ee
私は今8w入ったとこ。子は1歳1ヶ月。
2歳くらいを目処に卒乳なんて考えていたけど、いろいろ考えたら
やはり断乳するべきかなとなり、なんとか昼の授乳はナシにできたけど
(まだ欲しがる時はあるけど)、夜はなかなか…。

もともと寝転がってトントンとかじゃ寝なくて、昼も夜も必ず抱っこゆらゆらなので
夜も起きたら抱っこか〜と思うと面倒で添い乳が止められない。
もうすこし暖かくなったら覚悟を決めてスパルタにするかな…。
つかトントンで寝てくれ。
804名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 22:20:14 ID:kTFSLqGD
>>803

3日間耐えて卒乳できたらトントンで寝るようになるよ。
805名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 10:55:42 ID:JEDrrk9E
>>803
うちも卒乳させてあげたかったんだけど、妊娠したんで断乳したよ。
一週間前くらいから「もうすぐパイバイバイね」とか言い聞かせて
1週間後に断乳決行。
四六時中パイ!な娘で吸ってない時もまさぐってるような状態
もちろん添い乳でないと寝ないような感じだったので
隙をついて吸われない様に
「パイいたいいたいからもうナイナイね。」
って乳首に絆創膏貼ってw
でもそんな状態の乳は見た事がなかったから、何かしら衝撃だったらしく
あまり欲しがらず、三日乗り切れたよ。
むしろ自分の方が乳が張って張って大変だったくらいで、娘はケロッとしてた気がする。
添い乳なくてちょっとぐずったけど、
「もう慣れるまで寝なくても仕方ない。いつかは寝るから大丈夫」
と割り切って数日はなかなか寝なくてもあまり深く考えないようにしてた。
今、6ヶ月で大分おなか出てて、心から「断乳しといてよかったぁあぁぁ!」と思う。
>>803さんもガンガレ!
806名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 23:04:38 ID:CeDK3D0D
すみません雪国の妊婦さんいらっしゃるかなぁここ
一人目が2歳半で現在29週なんですが、自分が雪の無いあったかい地域出身の人間なので
イマイチ冬の子供の遊ばせ方が分からないんですが何して遊んでますか?

旦那に雪が積もってる時期は子供は何をして遊ぶか聞いたらそりとかだよとの事で
昨日そりかってきてとりあえず田んぼの雪の中を必死に子を乗せて歩いたんだけど
予想通り腹がめちゃくちゃ張ってしまいました
室内遊びだとすぐに飽きて外に行きたがるので困ってます
807名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 00:21:42 ID:BGFVaf66
気づけば37週に。一時は上の子に苛ついてばかりだった。
でも上の子にかかりっきりの生活も後わずかと思うとなんだか凄く淋しくなる。勝手なカーチャンでごめん
808名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 09:41:57 ID:BVIs4MM9
>>806
支援センター。上の子2歳半、腹29w。
雪で遊ぶってもせいぜい雪だるま作るくらい。
雪かきで腹カチカチになってしまって、
子供と遊ぶ体力なんて残ってないorz
家の中では遊ばないことも
支援センターだったら熱中してるので(パズルとか)助かってる。
おんぶで雪道40分歩かないと行けないのがつらいところ。
809名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 14:32:28 ID:mazl7Djc
>>808
ありがとう、支援センターは確かにいいね
ちょっと距離があるのであんまり行ってなかったけど活用してみる
しかしおんぶで雪道40分、ハードだねー
雪かき、お互い頑張りましょう、ありがとう
810名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 13:34:59 ID:hlzwGncB
上の子1歳7ヶ月なりたてでお腹の子は5ヶ月。

最近胎動を感じてお腹に手をあてていると、上の子もお腹をヨシヨシしたりチューってしたり…頑張って2人目作って良かった。
クリスマス&正月の禁酒3年連続で辛いけど。
811名無しの心子知らず:2009/12/30(水) 08:09:57 ID:4S9gmFhG
>>810
私も同じだ。年末年始の宴会禁酒3年目。授乳期考えたら来年もだ…
今度こそ開けようと言ってた秘蔵の同い年スコッチがまたお蔵入りw
そしてお腹が五ヶ月の頃は上の子1歳7ヶ月くらいになるのも一緒。
うちの子もお腹なでてくれるいいこになってくれるかな。

ここにきて喉風邪引いてしまって、寝苦しくて目が覚めたら
(うちはダブルとシングルのマットレスをくっつけて三人で寝ていて)
普段は「に」の字みたいに寝ているのが、
私をマットレスの角に押し込む形で、上の子と旦那が私のお腹の方に
頭を向けてくっついていて、矢印のようになっていて笑ってしまった。
苦しいから一人で起き出しちゃったけどw
812名無しの心子知らず:2009/12/30(水) 15:01:50 ID:0Aa+D24x
うちは来年春に、卒乳予定で梅酒しこんだんだけど、二人目妊娠した。
旦那が先に一人で飲もうとして思わずキレた。
珍しく旦那がすぐに素直に謝ってきたから、よっぽど怖い顔をしていたんだろうな。
813名無しの心子知らず:2009/12/30(水) 16:16:04 ID:j7SwaWpQ
私も禁酒3年目だ。
元々そんなに飲まない私ですら時々飲みたくてたまらなくなって
旦那のチューハイをほんの一口だけもらったりする。
叩かれそうだから一応書いとくけど本当にスプーン一杯程度。
私でもこんなんなんだから、元々お酒好きな人は辛いだろうな、といつも思う。
飲んじゃダメ!って言われると余計飲みたくなりますよね・・・。
煙草は妊娠数年前に禁煙できててよかったー!って心底思う。
814名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 10:23:08 ID:begrByhQ
個人差もあるだろうけど「ごくたまにならビールはコップ一杯、ワインならグラス半分は可」と
言っているお医者さんもいるぐらいだから大丈夫じゃない?
私はイベントのときのみ、旦那から少しもらってるよ。

私もお酒大好きで出産前は毎日晩酌してたのに、一人目、二人目妊娠とプチ禁酒時代が長いためか
目に見えるようにメキメキとお酒に弱くなってしまった。
う〜ん、切ないような愛しいような複雑な気持ちになる。
815名無しの心子知らず:2010/01/01(金) 10:25:15 ID:KtqrZDGZ
>>813
>スプーン一杯程度
全然オッケーでしょw
私はもともとそんなにお酒大好き!ってわけでもないからあまり苦じゃないけど、
やっぱりたまには飲みたいなと思う事ある。
一昨年4月妊娠発覚、1人目1歳一ヶ月で2人目妊娠発覚←いまここ。
断乳して、今初期だから飲むなら今か?w(初期は影響ないっていうし)
まぁそこまでして飲みたいとは思ってないのだけど、おあずけか〜という気持ちはある。
1人目妊娠中と、産後数か月の時にあった友人の結婚式の時の乾杯のシャンパンだけは飲んだ。
シャンパン好きなので。普段はアップルタイザーで我慢。
816名無しの心子知らず:2010/01/03(日) 12:00:49 ID:4Ur95wy6
2人目妊娠して、1歳半の娘の抱っこを極力減らしていたら
産んでから苦しんでいた肩凝り、首痛、背中痛が消えた。
痛みや痺れが出るほどだったのに。
それもそうだよな・・・。

でも体調安定したらまたいっぱい抱っこしてあげる。
産まれてくる子もいっぱい抱っこする。
817名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 02:18:37 ID:OcGRu1st
お酒、好きだし弱い方ではないと思うんだけど妊娠中は体質が変わるらしい。
年始のご挨拶でいただいた盃少々の日本酒で気を失ったw
訪問先でとんだ失態oQz

風邪&お節作りでせっかくの冬休みも家にこもりがちで長女4歳に申し訳ない。
お腹に手と口を付けてもにょもにょと内緒話をしている様に癒される。
あと120日で産まれるぞ−!
娘も中の人も、早く思いっっっ切り抱きしめたい!!
818名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 22:42:40 ID:lxlZQr2m
2人目妊娠初期でつわり中。
なにが辛いって上の1歳児の●の世話。
すんごい食べてすんごい出すのでもう涙目。
819名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 12:07:33 ID:RBVUHmkB
>>818
わかる。うちも1日5回出すので、もう笑うしかない。
820名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 14:40:10 ID:wD/x1HBy
一人目一歳十ヶ月、二人目11w2d悪阻がひどくて、週に何回かBFかけご飯。
身体の怠さや睡眠不足で引きこもりがち。もっとしっかりしなきゃ。
一人目の時は産む迄悪阻が続いてたけど、二人目はどうだろう。
821名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 18:33:46 ID:/ECQaGKX
>>820
うち今一歳一ヶ月で9wだけど、下手したら半分くらいBFだよ。
BFのにおいも辛いけど作らなくていいのはやはり楽。
822名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 23:54:45 ID:ejcbaXqW
BFに頼れるなら、頼っていいんだよ。
1歳8ヶ月、BF全然食べてくれないよ…BFの栄養バランスに頼りたいのにorQ

冷凍していたかぼちゃと、茹で卵、のりご飯、デザートは蜜柑か苺が
続いてたところで、休みの旦那がシチュー、春巻き、温野菜やら
冷凍食を大量に作ってくれた。
823名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 01:08:46 ID:gZ5T88dj
飲酒の話に乗り遅れたけどキニシナイ。
今回妊娠してから全く飲んでないしスプーン1杯もなめてない。

20w入ったところだけど最近日本酒をコッソリ飲んでる夢を見る。
そんなに飲みたいとは思ってないけど深層心理ってやつなんだろうか?
実際は旦那が缶チューハイ飲んでても匂いでゴチソウサマなんだが・・・ 

「お酒は逃げない」「産後3ヶ月くらいから少しづつ復活するのさ」
と言う私に旦那は「そんな夢見るくらいだから実は夜中に飲んでるんじゃ?」
等と言うのだけど家に日本酒はないし缶チューハイは旦那用にあと1本
あるけど飲みたいとも思わない。
妊娠前は冗談で「お酒は私の命の水www」とか言ってたけど今思うと
ウヘァってなるw妊娠って不思議だw
824名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 01:56:23 ID:jJbJ95QK
私はタバコ吸ってしまう夢をたまに見る。
ちなみに妊娠する数年前に禁煙して以来吸ってない。
それどころか今では嫌煙家なくらいなのに。
夢の中ですっちゃって、我に返って
「うわ!なにやってんの!
折角何年も禁煙できてたのにこの一本で台無しじゃん・・・
おまけに妊娠してるって言うのに・・・」
とか思って自分に心底がっかりしてる夢。
薬物バージョンもあるw(実際にはしたことないが)
違法薬物に手を出してしまったり、普通に市販薬飲んでしまったり。
「そうなってしまったらどうしよう」っていう不安の表れなのかな。
一人目の時もそうだったけど、妊娠中はやたら悪夢を見る。
825821:2010/01/11(月) 14:24:07 ID:VgonyBUB
まわりは、二人目妊娠中でも毎日きちんとしたご飯や
公園遊びに連れて行っている人ばかりだったので、
ここに書き込み気持ちが楽になりました。ありがとう
妊娠すると色々気になりやすいなぁorz
826名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 16:24:43 ID:FughFpC5
妊娠9カ月。上の子2歳3カ月、全然外遊びに連れてってない。
出掛けるのは旦那の休みの日だけでそれ以外はずっと引きこもり。
今日は特売日なので頑張って子と二人で歩いて行ったんだけど、ヘトヘトになって
しまって、子が公園行くって言うのに「ママ疲れたから行かない」と突っぱねてしまった。
グズグズ泣いて今昼寝してる…ごめん…orz
公園行くと遊具に乗せるのに子を持ち上げなきゃいけなくてそれがしんどいんだ…
○○行く?と目を輝かせて笑う子がシュンとなるのに胸が痛い。
827名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 21:15:54 ID:BLqf8mAn
>>825
>二人目妊娠中でも毎日きちんとしたご飯や公園遊びに連れて行っている人ばかりだったので

建前もあるよw
私も特につわりの時期はそれはそれは酷いもんだったけど(BF食べないから大人用の冷食ばっかとか)
でも悟られたくはないし、児童館とか公園は必死で行ってたし、酷い食事の事は誰にも
言えなかったな…多分、化粧もしてせっせと児童館やら行ってるからシャキ奥だと思われてたよ。
828名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 01:44:29 ID:a3K5o8jY
>>826
お疲れさまでした。
似たような状況に読んでて泣けてきた。

いま娘2歳1ヶ月、お腹は臨月。
妊娠初期でつわりがひどかった頃
抱っこがしんどくて手を繋いで歩いてたら
鉄砲玉のように道路へ駆け出して行ったので
引き止めるために左腕を引っ張って亜脱臼…orQ
痛くて泣いている姿に申し訳なさがいっぱいで
それ以来、娘と2人だけでは怖くてほとんど外へ出てない。
勇気を出して何度か買い出しには行ったけど
好奇心の強い娘はカートからも脱出するし
手を繋いでも、すぐに振り払って逃げて行くし…
雑用のために玄関の方に行っただけで
1人で靴を履いて「いこか!」と笑顔。
情けない母ちゃんでゴメン…
でも、自分のせいで痛がる姿はもう見たくないんだ…

今日は旦那の買い物に3人で行ったけど
旦那が選んでいる間
混み合う店内を駆け回ろうとする娘を押さえるのに疲れたよ。
店員からも「元気で大変ですね」って同情されたorQ
829名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 08:19:24 ID:8p2jxDqS
2歳2ヶ月、妊娠7ヶ月
外に出たとしてもアパート近所をぐるっと一周する位
旦那が休みの時は大きい公園に連れて行けるけど
私一人では遊具乗せてあげたりがキツイし
距離があると、途中でお腹張っても引き返せないgkbrって感じなので
妊娠以降はそんな感じで過ごしてます
まだ宇宙語言ってる子なので「外行きたい!」って言葉は聞かないけど
外に出たらすんごい嬉しそうな顔して歩いてるから
やっぱ外出て遊びたいんだよなぁと申し訳なくなります
言葉が遅めだからできれば同世代の子と遊ばせて刺激を受けたほうがいいんだろうなーと思うけど
支援センターなんかは風邪引き親子さんも結構いらっしゃるので
怖くて行けてない…なんかもう色々不安になるorQ
830名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 22:03:03 ID:CeLCmxiW
妊娠中、公園とか外出難しいですよね・・・
庭にブランコとかすべり台買おうかな。
831名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 03:49:18 ID:UFm+erYF
上の子@1歳9ヶ月。
うち、近所に公園自体がないので
去年のクリスマスプレゼントでブランコと滑り台つきジャングルジム買ったよ。
二人目できるし確実に元取れるわーと思ってw
最近はああいうおもちゃも大分安くなったしね。
家の中においてるから多少狭くなったけど
毎日遊び倒してるから買ってよかったと思ってる。
832名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 08:45:52 ID:urefTb+A
今の時期は寒いのもあって、外遊びはしんどいよね。

23wで中の人が男の子だと判明。
上が女の子だから、服や靴のお下がりが使えない…。
地味にきついな。
833名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 11:42:13 ID:BTCVx2+j
>>832
うちと同じだ。31w。
とりあえず外出着にカバーオール2枚、靴下2つ買った。
家の中では極力上のお下がりの予定。
幼稚園まではそれでいきたいけど流石に嫌がるかなw
834名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 22:26:08 ID:wmzMtfKm
上の子(5才女児)が最近何だかイライラしてる
ちょっとしたことで、すぐ泣いたりもする
もうすぐ二人目が生まれることで、不安定になってるのかな
835名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 12:16:32 ID:YVgwYr/O
うちはもう産まれたけど、やっぱりリビングにジャングルジム・ブランコ・滑り台
置いてある。外遊びなんて全然無理だから大活躍してる。
1人目女2人目男で季節も逆だから肌着・カバーオールからおくるみ・アウター
まで1人目以上に買いこんだよ…
2人目ってずっと家に籠っていられないしね。
836名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 13:33:33 ID:6M3TQfWU
上の娘も2月で5歳、という今、ようやく二人目ができた(6w。胎嚢確認のみ)
上が早生まれで、下は順調にいけば9月頃...6学年差。
もう何もかも忘れかかってますw

ところで、二人目の妊娠を上の子に伝えたのってどれくらいでしたか?
入園前とかなら、仲のいい人たちだけですむところが、
幼稚園児なので、むやみに周りに自慢しそうで躊躇しています。
かといって、なんとなく察しているのかおっぱいに執着してみたり、
抱っこをせがんだり、甘えがひどくなっている感じなので、
安定期まで黙っているのも厳しい気もして。
ちなみにかなり幼い感じの女児です。
837名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 14:52:33 ID:htJWDR7v
>>836
おしゃべり年少男子持ちです。
教えたら絶対しゃべると思ったので、すでにつわりはきつかったんですが
心拍確認できるまではなんとか待ちました。
伝えたら翌日、さっそく幼稚園や近所の人、配達に来たクロネコさんにまで
しゃべりまくってましたw
838名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 16:22:42 ID:CMwE74RE
そうかうちはまだしゃべる相手がいないから良かったのか…

21w、2歳男児を連れて一時保育できそうな保育園を下見に行ってきた。
付近に駐車場ないんですけど。臨月&産後にバスで送迎ですかそうですか。
おまけにスタミナありすぎる男児を追い回してたら、出口付近が痛み出して焦った。
839名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 20:23:06 ID:BITBJKXB
>>836
私も上の子が幼稚園の年中で、下の子を夏に出産予定です。
あまり初期のときに言いふらされても困るので、
赤ちゃんができたことは年が明けてから言いました。(4ヶ月になってから)
その少し前から「おうちに赤ちゃんが来たらうれしい?」とかは言ってたかな。
最初は疑ってたけど、今はお腹の子に名前を付けてすごく楽しみにしてくれてます。
840836:2010/01/18(月) 20:32:32 ID:6M3TQfWU
レス、ありがとうございます。
参考になりました。

>>837
うちもせめて心拍確認後か、できればいわゆる3cmを超えてから...
と思っていますが、割と高齢(36)なので、ちょっと心配...。
クロネコさんにまで...うれしかったんでしょうねぇ。カワエェ

>>839
わぁ!同じ年の差ですね!
4ヶ月くらいだと少しは安心ですよね...。
私も少し小出しにしながら話してみようかと思います。


後はうずうずしてる主人と相談しつつ、話す時期を決めたいと思います。
ありがとうございました!
841名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 10:11:57 ID:1RmJKOsb
あ〜イタイイタイ。無理やり動かさないでください。触らないでください
妻は妊娠しています。触らないでください
http://feedblog.ameba.jp/rss/ameblo/muchopo/rss20.xml

専スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1260071121/
842名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 17:02:07 ID:P3wqnRRL
ほしゅage
843名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 12:23:03 ID:8120VhdO
もうすぐ実家に帰省する
3月中旬予定日で、1ヶ月検診が終わったらまた戻る予定

2月は寒い日もあるだろうし、3月以降は汗ばむ日もあるかもしれないし
冬物と春物両方服をそろえて、上の子用エルゴ、新生児用ビョルン
上の子用食物アレルギー対応食品にレシピ集なんて詰め込んでたら、すごい量になってきた

エルゴは置いていこうかとも思うけど
上の子、昼寝の寝かしつけはおんぶ限定だしな…
844名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 17:03:25 ID:1GeXnbtl
つ宅急便
二人目になると、向こうでやっぱ足りない!ってなって買い足すのも馬鹿らしいよね。
私は今回は里帰りは無しだけど、一人目の里帰りの時、ペット連れで
物凄い荷物になったから、車で運ぶものとは別に宅急便でも送ったよ。
ちょっとした単身引越しパックみたいだったw
845名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 17:33:38 ID:84Lpb5xg
先週上の子2歳4カ月が熱出して、今は旦那と私にうつってちょっと良くなったとこ。
それ以来子供が急に甘えんぼに。後追いが酷くなった。
私がちょっと部屋から出ると「ママ〜!」と泣きながら追いかけてくる。
洗濯物干す時もおかいつの途中でも必ずついてくるようになったし、昼寝して
私が先に起き出すとパッと目を覚まして「ママ〜!」、妊婦健診で旦那に任せて
1時間ほど出た時はずっとグズグズして「ママいない〜」と泣いていたらしい。
いつもはパパと2人でお出かけも楽しそうにしてたのに、今は駄目みたい。
病気して不安になったのかな。もう風邪自体は治ってるんだけど。
3月出産予定だからこの状態がずっと続いてたら心配だ…。
(産院はインフルの関係で実の子でも中に入れないことになってる)
846名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 05:48:30 ID:oemhhx+3
昨日上の子の産まれたばかりの写真を子と見ていたら
あっあっ!と反応するので赤ちゃんだね〜、と返したら私のお腹を指す。
そして服をめくってチュッとしてきた。まだ2歳にもならないのに可愛いなぁ、感動した。
私がよしよしして〜と言ったり、べそをかくと慰めてくれるw母性本能かな。
産まれても可愛がってくれるかな。
847名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 14:22:45 ID:UdqJtSuj
先週の日曜久々に雨も雪も降ってなかったので2歳半の息子と公園に行けた@34w
最近なかなか外に出れずたまに一緒に雪かきしたり雪だるまつくって喜んでたんだけど
久々に滑り台滑れて凄い嬉しかったらしい
今週は残念だけどまた雪マークだからなぁ、早く春にならないかな
848名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 22:40:45 ID:q6tBBh8q
今、2歳4か月の娘に「ぱしょこんいいかげんにしてよ〜」と言われたw
オマイいつのまにそんなにしゃべれるようになったんだ。
ハイ、もう寝ますw
849名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 17:22:29 ID:GeaBdpi9
一人目の時は風邪ひとつ引かなかったのに、
今回は年末年始でちょっと無理したあたりからしつこい喉風邪に苦しんで
やっとそれが直ったかと思ったら、今度は鼻風邪引いちゃった…
どっちも熱は出ないけどやたら長引く。
悪阻も前回より重かったのが、そろそろ終わるかと思ってたのに
咳き込む度に吐き気を誘発して、疲労困憊。出口はいずこ…

でもこんな母とずっと一緒にいるのに、上の子一歳半は全然風邪引かなくて
元気いっぱい。毎朝満面の笑顔で起こしてくれて、ティッシュを取っては
鼻をかむ母の真似をしてみせる。かわいいなあ かわいいけどかあちゃん疲れたよ。
走り回るのを追いかけるので精一杯だ…
850名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 21:21:43 ID:8SXvNg/K
>>849
カアチャンは大変だなぁ、頑張れ
子供も風邪引くと寝なかったり泣いてだっこになったりしてそれも大変だし
逆に元気すぎるのも追いかけるの大変だし困ったもんだよねぇ
早く治るといいね

2歳8ヶ月の息子に赤ちゃん楽しみだねぇと言ったら「寂しい」と答えられた
えっ何でと言ったら「ちょっと心配」との事
うーん、入院中しばらくいなくなるから寂しいかもしれないけどっていう説明が悪かったか
851名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 13:17:58 ID:ITJEluit
今里帰り中の37w
一人目はまだ1歳なので夜泣きもまだするし、デカい腹で夜中にユラユラ抱っこ。
寝たかと布団に置くとまた泣き出す。。
真っ暗闇で唯一、携帯を見て時間を潰す。。
だけど携帯規制に引っかかりロムるだけ・・
心配事やナーバスになった時に書き込みたいのに・・
PCの前に座ってると苦しいので落ちます。。
852名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 14:20:59 ID:zKCVT0Sb
嫁の話だが、
一人目は、切迫早産で 2ヶ月入院。
で、二人目は、今のところ前置胎盤と言われたorz。
まだ、早い時期なので、治ればいいが。
853名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 20:52:02 ID:iXApR1vk
先週陽性がでました。
と同時に娘@1歳7カ月が発熱。先週のはすぐ下がったけど、
おとといの月曜からまた発熱、今日で3日目orz
今日の昼から今夜はだいぶ落ち着いたのか、割と寝てくれているけど

昨日は一日機嫌悪いし、夜は高熱でほとんど解熱剤も効かずで
体がつらいのか、熟睡できず私も付き合って寝られなかったよ
インフルは陰性だったのは幸い。
ちょっと不安もあって、今週産科受診しようかと思ってたけど先延ばしだー
推定6wに入ると思うけど、赤さんちゃんと育ってるんだろうか…。
854名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 00:48:40 ID:z+Tp1tWK
二人目27w
つわりがようやく楽になってきた!と思ったら、ものすごくだるい・・・
ちょっと昼間買い物や散歩に出たら、夕方からみるみる体力がなくなって眠たくなってしまうorz

一人目妊娠中は毎日いっぱい歩いて運動もして、友達とも会ってシャキシャキ動いてたのになぜ?
夕方、夕食の準備→2歳児と入浴→夕食まででもうくたくた。
夕食片付けして、寝る時間まで娘と遊んでやりたいのについつい早めに切り上げて寝室へ行ってしまう。
つわりで体力落ちたんだろうか?それとも2人目だからか?
それなのに寝つきは悪いので布団の傍でこんな時間に2ちゃん・・・orz
855名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 03:29:03 ID:2+vuNFeZ
http://mamach.jp/
妊娠の情報
856名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 09:42:41 ID:IMUe6Y5c
>>854
二人目35w
私もそうだわ
やたら疲れやすい
理由はやっぱり…年かな
一人目のときは20代だったものorz
857名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 20:42:36 ID:7LPQQyiR
>>854
私は二人目のがシャキだよ。
16wに入ったら霧が晴れたように突然つわりが終わり、シャーキンと変身。
毎日家中を片っぱしから整理して、いらないもの捨てて、掃除して、2才児を広い公園まで連れて行って遊ばせ、ピカピカのキッチンで食事作ってる。
もともとここまでのシャキじゃないから妊婦パワーすげーと自分でも思ってる。
一人目のときはやっぱりここまでシャキじゃなかったな。
性別が違ってればいいのにと思うw
858名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 12:22:29 ID:4S36GBsM
>>854,856
どこかで無理をしていて、赤ちゃんが休んでね、
とサインを送ってるのかもね。
上の子がいるとなかなか体の言う通りにはできないけど、
少しずつでものんびりできるといいね。

>>857
その妊婦パワーで、少し空気を読む訓練をした方がいいかも。
859名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 17:01:06 ID:+qQZCGhM
>>858
 ↑
その言い方気持ちワルイ
860名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 10:59:51 ID:bE173uGX
暖かくなったら大掃除をせねばと思うんだけど、まだ寒いしつわりで辛いし
なかなかできない。
上の子の友達も呼べないや。ごめんよ。
861名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 13:33:20 ID:8gHwepP+
36w
2歳児の体を拭いたり着替えさせたりするのが結構辛い
いつも子供にオムツ履かせて自分も下着を履いてその後必死に着せてから自分も服着るんだけど
必ず腹がはるんだよなぁ、まあ当たり前だけど
何かいい手は無いものかしら
862名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 13:44:11 ID:KEUNC4Qc
現在第二子9w。
つわり真っ只中なのだけど、梅雨時期につわりだった一子よりは楽かも。
と思っていたが、近頃天気悪く加湿器がわりの室内干しがめっきりコタエル。
風呂も顔に湯気がかかるのが苦痛。
はやくつわり終わるといいなあ。
863名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 22:04:47 ID:Qydq0Gb+
>>857
私逆だー。
一人目の時は、特に8ヶ月で新居に越した後はもうシャッキシャキで、私どうしちゃったんだって
感じだった(元々ダラ)。
ところが今はダーラダラ。
一歳児がまだ歩かないのをいいことに、散歩とかもさぼりがち、掃除は掃除機かけるだけ。
全体的に家が雑然としてる。
シャキ神カムバック!

>>860
うちも大掃除してない。
つわりがまだもうちょっと残ってるし、あったかくなったらしないと。
シャキ神カムバック!アゲイン
864名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 16:31:58 ID:Wkq0w068
14w
二人目だからか、結構お腹は出て来たなぁって感じ。
でも別に気にせず上の子は抱っことかしてる。
そんなに抱っこ抱っこな子じゃないから長時間とか頻繁でもないし。
でも母から「もうあんまり抱っこしない方がいいんじゃない?」と言われた。
医者から言われない限りは自分がしんどくなければ別にいいんだろうと思ってたけど
そうでもないのかな。
次の検診で聞いてみようかな。
865名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 00:30:22 ID:4/pBfX3q
>>864
もうじき臨月ですが、12kgの子の昼の寝かしつけは毎日エルゴでおんぶしてます
私の場合、初期〜安定期はおんぶはしなかったです
今よりしんどかったし、安定期までは一応やめとこうかなと
抱っこは最近素抱っこで、2〜3分は歩けるかなという程度

ただ、私はお腹がそんなに張るほうじゃないし、つわりが終わったら楽になったってのはあります
他人が見るとぎょっとするだろうなという自覚もあるので、人前ではあまりしてません


するなら負担のない範囲で、としか医師も言えないんじゃないかな
私は比較的おんぶ抱っこの負担が少ないタイプだっただけだろうと思ってます
866名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 00:56:10 ID:IY2CDpt+
>>861
夫に頼んでみたら?帰宅時間があわないとかかな。

うちは子供(2歳児)が何故か自らオムツやパジャマを抱えて
父親の所まで行くようになったw
けど大抵ヤツはコタツでうたた寝しているので
結局私が着替えさせてるんだけどね。


今日検診に行ったら9wと言うことでやっと母子手帳もらいに行けた。
1人目の時は全然つわりなんて無かったのに
今回はやたら気持ち悪くなってすぐに妊娠に気付いて
胎嚢段階で診察受けたからすごく待ち遠しかった。

しんどくてついダラダラしちゃって
あまり公園とか連れて行けないし
夕食の片付け→風呂→寝かしつけの時間も遅めになってる…
ダラダラしたって結局私がやらなきゃいけない事には変わらないんだし
上の子の為にもうちょっと頑張らなきゃね…

867名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 02:23:33 ID:Tc0m390z
>>866
同じだ…2人目の方がしんどい。
胎嚢すら確認出来ないのに気持ち悪くて、子宮外妊娠疑いと言われ、
次の検査まで毎日ドキドキで、そんな中、新型インフルにも掛かり、
気持ち悪さ倍増だった。

上の1歳10ヶ月は、私に気を遣っているのか、着替えも歯磨きも食事も
オムツも散歩も、パパがいるときはパパ。
パパべったりすぎて怖いw
寝言で「パパ、パパ」言いながらお腹蹴るのやめて下さい…。
868名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 09:07:19 ID:1ujj5UNC
>>866
レスありがとう、>>861です
旦那は朝7時出の22時帰りが普通だから仕事がある日はあんまあてに出来んのよね
まあ休みやってくれるのでいいんだけど
産まれたら義実家に頼ることにしよう、実家は遠いし

上の子いる妊娠初期はつらいねぇ
早く体調落ち着くといいね
869名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 20:24:31 ID:KlZ8ZAXD
>>863
今8ヶ月で一人目ややシャキで二人目まじシャキです。
863にもシャキ神が降りる様呪いをかけとく!
870名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 22:28:13 ID:8ltLJ51E
現在8ヶ月。貧血気味でフラフラして気分も悪いし、情緒不安定でイライラしたり
落ち込んだり。お腹が出てきて足腰痛いし、お腹が乾燥してかゆいし。
毎日しんどいばっかりで良い事ない。
上の子の相手もちゃんとしてあげなきゃと思うけど、しんどくて付き合うの辛い。
ちょっとした事できつく叱ってしまう。
そういう時旦那が子どもをフォローしてくれる。ありがたいし子どもにとっても
良い事だけど、(良いとこ取りでいいよな〜)と思ってしまう。
私が悪いんだけど、子どもとどんどん心が離れてる気がする。
どうしたらいいんだろう?
871名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 22:43:34 ID:AFCubayn
>>870
今の私と一緒だわ。
もう37wなんだけど、少し落ち着いていた情緒がまたガッタガタに。
車の中や家、子供と二人きりのときは信じられない声で怒鳴ってしまう。
いまだに貧血治らないし、骨盤痛くて外に出るのも億劫だし(そもそも雪深いorz)
お腹はかゆいし妊娠線が胃のあたりまで来たよー

今日は上の子に夕食作りをことごとく邪魔されて
(炊飯中に電源切る、サラダにシンクの水混ぜるetc)
切れて大声で叫びながら泣いてしまった。
最近怒ると子供の顔が能面のように無表情になっている。
また心を壊してしまったと思うと自己嫌悪で更に泥沼。
旦那が帰ってくるまでに元に戻らなきゃと思う反面、
この基地外ぶりに気付いて咎めてくれとも思う。でも誰にも言えない。
872名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 23:02:57 ID:pXvajrdh
>>871
 ↑
おまえは 必ず ダウソ少 を産む


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |∨∨∨∨∨∨∨∨
 〉          /
 |9 ((●  ●))|
 |    (●●)  |   _______
 |  / ̄ ̄ ̄ ̄\|   /
 | // ̄ ̄ ̄ ̄ヽ) <あぅあぅー だひぇっぽふぅあうあうぅ!!
 | |\_____/)   \
 | \______/      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \_____/
873名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 23:23:59 ID:8ltLJ51E
>870
辛いよね。一番かわいそうなのは子どもだけど…。
自分がおかしくなってて、誰かに気付いて欲しい、止めて欲しい、助けて欲しい。
でも誰にも言えない。
旦那は気付いてるのか気付いてないのか…怒りっぽいな〜くらいにしか思ってなさそう。
874名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 13:08:25 ID:UEVSBlKo
4月中旬が予定日なんだけど、上の子のポリオ2回目が4月上旬。
ポリオ接種後、新生児がいて大丈夫でしょうか。
それとも秋に下の子の1回目と一緒に受けるべきか。
本当は産前に接種するほうが楽なんだけど。
昨日ポリオ感染した幼児のニュースみて心配になりました。
875名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 14:02:21 ID:VzH5O2qk
>>874
 ↑
おまえは 必ず ダウソ少 を産む


 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |∨∨∨∨∨∨∨∨
 〉          /
 |9 ((●  ●))|
 |    (●●)  |   _______
 |  / ̄ ̄ ̄ ̄\|   /
 | // ̄ ̄ ̄ ̄ヽ) <あぅあぅー だひぇっぽふぅあうあうぅ!!
 | |\_____/)   \
 | \______/      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \_____/
876名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 07:42:22 ID:VGmGI8pD
>>874
ポリオは集団接種だから、事情があれば半年後にずれこむ人も多いと思う
心配なら、次回一緒にしたら?
うちも二回目は、引っ越しとロタウイルスとで半年後にずれこんだ
その2回目も何かあったらずれ込む可能性はあるけれど

それにしても、日本はどうして感染する可能性の低いポリオワクチンを使わないんだろうね
今のワクチンで小児麻痺は確かに激減したんだろうけど
877名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 12:15:11 ID:ONA8yJqK
昨日、娘の5歳の誕生日に妊娠を伝えてみました。
すんごく微妙な反応。
喜んでくれると思ってたので、ちょっと寂しい。
まぁ確かに周りに赤ちゃんが生まれても、
そんなに赤ちゃん欲しがってなかったけどね...
878名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 16:07:50 ID:ZQ2MivzM
>>877
5歳ぐらいだったら「かわいい赤ちゃんがきたら嬉しい」じゃなくて
「赤ちゃんにお母さんはかかりきりになって、自分のことは後回しになるんだろーな」と思う子もいるだろうし
おませさんな子だと「あー、そうなの、へー」ぐらいしか反応しない(内心はどうあれ)って場合もありそう
879名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 01:18:48 ID:XaYEYt+v
皆さんに質問です。
私は去年、出産して半年後に妊娠しましたが、稽流流産し、10月に3度目の妊娠をしました。
しかし、前回の流産のせいなのか胎児の入っている袋の上には、血の塊があり、出血が毎日のように続くも、胎児は無事なのですが、成長が平均よりも異常に遅く、妊娠4ヶ月後半で90gしかなく、5ヶ月に入り、羊水が殆どない状態になってしまいました。
1歳の子供が今、居ます。
医者からは、産むとしたら、早産で産んだとしても、体内がちゃんと出来ていないから、生存率はかなり低くなるし、生き延びたとしても、肺の障害や呼吸器を付けた状態、成長するにつれて、様々な障害が出てくると思います。
と言われました。
手術をしても健康状態になる事はほぼないでしょう。と。
あとは、6ヶ月までに降ろすと言う選択。
周りは、皆、降ろした方が良いと言う意見でした。
子供もまだ手はかかるし、もし、産んだら絶対に付きっ切りになる。
でも、出血がどんなに大量出血しても、かろうじて生きていて、性別まで分かって、胎動も1度感じてしまって、そんな状態の中、なかなか降ろすと言う選択に辿りつく事が出来ずにいます。
最終決断日は、残り1週間。
産んでも、障害を持って生まれて育てる自信は、はっきり言ってないし、きっと、何で生んだんだろうと思う自分が出てくると思う。
そう考えたら、降ろすべきなんだと、心の中では分かってる事なんだけど、決断が出来ません。
もし、同じ状況になった時、皆さんはどうしますか?
880名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 02:30:26 ID:fnSDZlqD
ほかの医者の意見も聞いてみる。
881876:2010/02/23(火) 09:38:46 ID:XKmzcmzX
>>877
レスありがとう。

昨晩お風呂に入った時に、幼稚園の先生にも赤ちゃん入ってるの?
とか、赤ちゃんの話をしてきました。
興味がなかったわけではないみたいで安心していたら、
おっぱいの話をしている時に号泣。
3歳で断乳してからも度々胸を触りたがるので、妊娠を機に
「今のおっぱいは、○ちゃんが飲んで空っぽになっちゃったから、
 新しい赤ちゃんにいっぱいおっぱいを作る準備してて痛いから触らないでね」
なんて言い聞かせたのがいけなかったらしく、
「空っぽにしちゃった〜。また飲みたかったのに〜」と本気泣きされました。
やはりお母さんを取られる、という警戒心からの反応だったみたいです。
おかげで、できるだけ上の子に寄り添うようにしようと、気づかされました。

しかし生まれたら絶対一緒に吸いにきそう...orz
882名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 09:56:08 ID:G5yRJxVY
上の子を断乳しないまま下の子が生まれて一緒に飲んでたら
下の子の体重が全然増えなくて上の子を断乳させたら増え始めた
なんて例を母乳外来の助産師さんから聞いたなぁ…
883名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 10:39:32 ID:xsXRuSpd
>>879へのレスなので、この話題を避けたい人はスルーを宜しく。


少し冷たい言い方かもしれないけれど、自分でもどうにも決断しかねるつらいことを
同じ上の子のいる妊婦に、想像とはいえ選ばせるのはどうなんだろう?
逆の立場だったら答える気になる?
私はたとえどちらかの答えを出したとしても、こんなところに書きたくはないよ。

突き放すだけでは気の毒だと思うから言えることだけは書くけど。
ご主人の意見は?
先日、余命10ヶ月と言われて産んだ子を最後まで世話した人の記事を見た。
その記事では「最後までまっとうさせてあげられてよかった」と清々しいムードばかりだったけど
上の子も含めて、家族全員がその状況に納得して立ち向かう気持ちがないと難しいと感じた。

堕ろさないことのメリットは、子を自分で殺さなくていいということ。
その代わりに、生きること、死んでいくことの苦しみまで子に背負わせるということ。
生きる喜びまで感じられたのかどうかは、亡くなった子にしか解りようもないけれど、
最後まで諦めなかったという達成感は得られて、家族は救われるかもしれないね。
そして堕ろすことのメリットは、自分一人罪を背負うだけで済む。ということ。

育てる自信はないけど自分で手を下すのは嫌だとかいう次元で悩んでるのなら、
どっちにしても子が救われない気がする。
884名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 19:14:33 ID:o+tbfajF
>>881
娘さんかわええw
うちにも4歳半になる元おっぱい星人の娘がいるので人ごととは思えません。
まだ妊娠したことを教えてないのに、風呂のときに妙に胸を触りたがったり、
なんか薄々察してるんだろうか?
おっぱいの取り合い?しながら、仲良しきょうだいになってくれるといいね。
885名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 11:26:31 ID:40tc+wHx


えー私 彼に 胸とか よくさわられる。

二人生んだらもう セックスとかする必要ないですね。

息子がいい。
886名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 15:09:04 ID:zFQFoiTh
(゚д゚)
887名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 05:49:11 ID:Gr8T4Qvc
上の子2歳5カ月娘の後追いが物凄い。
夜中にトイレに起きようもんならパッと目を覚まして「マァーマァァァ〜!!!」と
必死の形相で追いかけてくる。トイレだっつーの。
それがもう可笑しいんだか怖いんだか笑えて仕方ない。
しんどい時もあるけど、最近こっちからちょっかい出すと「やだーやめて」と
拒否られることも多くて、追いかけられてるうちが花かなとも思うw
888名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 14:32:43 ID:jglf+cjf
17w5dで、上の子供二歳。妊娠してから、上の子供が病気がちになった気がする。
明け方から何回も、吐き出して、つられて私も吐いた。
もともと悪阻があったけど、久々に胃液がでた。
キツイ。
889名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 01:02:33 ID:r4Q9OkMw
上の娘一歳七カ月、8w。
つわり本格化…

一人目の時は、旦那もそれほど忙しくなく
感謝してもしきれないくらい色々してくれた。
今、一転激務。まったく頼れない。
それは仕方ないことだけど、
本当は疲れている旦那にもやさしくしてあげたいと思いながら、
平日は深夜近くまで仕事、休みでもちょっと出たりするし、
家にいれば娘もかまってほしがるし、
十分休養がとれないことですぐイライラされて、
こっちも余裕ないからすぐカチンとくるわ泣きたくなるわ、もうやだー
娘はイイコだけど、元気いっぱい過ぎてついていけないorz

近くに住んでるトメは良トメだけど
実娘(義妹)の妊娠もわかったので
私ばっかり頼れないなぁと思うと遠慮してしまう…
せめてつわりが早く終わってほしいよー
890名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 22:33:27 ID:+Bt9N51D
2人目発覚して予定日もやっと聞けたけど
自分の親にいつどうやって伝えようか悩む。
義実家関係には夫が早々にばらした…orz
(安定期来るまで人に言わないようにね!と言ったら
陽性反応→検診で確認するまでの期間に
もう親どころか周囲に言いふらした後だった。)

今日息子と実家に遊びに行ったけど
なんだか結局言い出せなかった。

みんなはいつ、どうやって知らせた?

891名無しの心子知らず:2010/03/01(月) 02:39:48 ID:RBM9fvpb
うちは逆だったなー。
自分の親には病院で確定した後速攻知らせたよ。
上の子いるし、実家遠距離なので里帰り出産大変だし
今回は里に来てもらって産むかもしれないし
早めに知らせた方がいいと思って。
義実家には3ヶ月過ぎた頃に知らせた。
本当は安定期まで言いたくなかったけど
あんまり遅すぎると「うちの孫なのにみずくさい!」と言われそうだし…
892名無しの心子知らず:2010/03/01(月) 04:30:34 ID:0timJp2s
最初から里帰り出産のつもりだったし、その場合実親に入院予約をすぐしてもらう必要があったので
病院で予定日確定して、妊娠証明書いてもらったその日にすぐ知らせた
実親に知らせた以上平等にってことで、義両親にも伝えたよ
実父は口が軽いのでどうかしらんが、実母と義両親は、元々安定期までは周囲に言いふらす人達じゃないし

で、今里帰り中
実母が上の子のエルゴおんぶを練習しながら「昔ながらのはないの?」って聞いてきた
…バッテン、捨ててしまった。とっておけばよかった
893名無しの心子知らず:2010/03/03(水) 20:31:42 ID:xaQXb6ZJ
実家には妊娠わかってすぐ言ったよ
切迫とかで安静とかなったら困るし。
義実家は遠距離なので
3ヶ月入ってからにしたけど。
894名無しの心子知らず:2010/03/03(水) 23:00:18 ID:w/vGX1xw
二人目の時の方が、もたもたして分娩予約遅れちゃう・・・


上と下と病院が違うって例が多いの身をもって体験した・・・
895名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 00:14:54 ID:U0dLUdZj
義実家は毎日会うのですぐ報告したけど、
実家はつわりの頃に盆だったのでそのとき報告。
一人目のときは安定期に入った頃が盆だったからそのとき。
何が食べたい?とか言われるからかな。
なんとなく言いやすかった。
896名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 07:58:27 ID:XwqXYM0k
実家は近いし入院したら上の子がお世話になりそうなので
スケジュールあけといてもらうためにもすぐ報告した。
義実家は遠いし確執があるのでできれば生むまで言いたくない。
けどそろそろ言うことになりそう。安定期入ったし。
897名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 09:00:04 ID:USRQ0d7G
うちも>>890と一緒で旦那が早々に周囲にばらしまくってる…
言うなって言ってるのに、会う人会う人に言ってる。嬉しいのは分かるが、なんかイライラするよ

実家には早めに自分から言ったけど。上の子いると、二人目の妊娠ってあんまりお花畑なれないよね〜
mixiのコミュとか入ったけど、初産の方との温度差を感じる
898名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 10:02:53 ID:G20tXEy8
>>897
二人目が一番色々心配するのかもしれないね
周りの三人目、四人目の人達は、「まー何とかなるさー」って感じの人が多いよ

私は二人目38週だけど、入院中に子供(2歳0ヵ月)の面倒見てくれる実母共々、色々心配だ…
899名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 14:40:41 ID:n+80wsGF
一人目は慎重だったんだけど、2人目は陽性出てすぐ両家親には報告したよー。
産む場所、上を預ける事も相談して早く決めたかったから。

先月、陽性出たと同時に娘が珍しく高熱出した。
すぐ解熱して風邪だったんだけど、その一週間後には突発、
そして今日また熱出したorzこの1ヶ月で三回目。
めったに風邪ひかない子がなんで立て続けに?
今回は割と元気だけど、絶賛つわり中なのに風邪用のメニューとか
考えたくないよ…泣きそう@9w
900名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 16:01:44 ID:MPchSWAF
私は1人目はお花畑ですぐに報告。
2人目は慎重に安定期に入ってからと思っていたら8wで流産。
3人目も安定期に入ってからと思ってたんだけど、諸事情で7wで報告。
まあ里帰りもしないし通ってる病院の分娩予約が15wでのんびりしてられたからかも。

>>892
おんぶ紐、親世代は昔ながらのがいいって言うね。
うちの義母も、いつも兵児帯で子の背中側にタオル入れて
紐が食い込まないようにしておんぶしてる。
どうやってタオル挟んでるんだろ・・・私には出来ないw
901名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 17:33:06 ID:NCH/G239
24w
確定じゃないけど前回と性別が反転。
上の子と同性が良かったけど、異性ならそれはそれでテンションあがった。
902名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 20:21:02 ID:4nUDB4W/
>>900
流産って病院行かないと分からないのでしょうか?
1歳2ヶ月の息子の●片付けする度つわり活発になってきてるんですが・・・7w

本当は2歳の誕生日過ぎてから2人目欲しかったから心境複雑。
903名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 20:44:48 ID:mC7l2SiW
>>902
意味がよく分からないけど、病院行かなくても重い生理みたいな出血があれば流産だよ。
流産って必ず手術するもんじゃないから。

7wってのは病院行ったよね?
産みたい産みたくないに関わらず初期で受診しておかないと、子宮外妊娠だったりしたら最悪の場合 子宮摘出になっちゃうよ?
904名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 21:12:31 ID:A2pP9s1/
具合悪いとか思い当たる事があれば、早く病院行った方がいいです
1歳児さんもいるのに、身動き取れないほど痛みが来た、とかではあぶないと思います

905902:2010/03/06(土) 01:11:03 ID:JdB5Eezx
>>903
産科受診済みです。なので7wだと分かりました。
出血無いですね〜順調に育ってるっぽい??
10wまでに流産する人が多いのでまた見せに行く予定です。

第一子よりつわり来るの早い気がします。
●の片付けが億劫ですわ・・・
ただ毎日だるくて気持ち悪くて風邪っぽい症状・・・第一子妊娠したときとは季節が違うとどうも上手く行きません。
906名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 02:56:32 ID:FvpbPJ7J
>>905
つわりが重いだけで流産なんて話は聞いたことないんだけど、前回が軽かったのかな
妊娠する度につわりの重さが全然違うって人は結構いるらしいよ


私はおしるしがきた
お産まで長い人は1週間とか聞くけど、2、3日以内が多いんだよね?
実父これから1週間出張なんだよなー
土日は旦那が来てくれる予定だけど
私の入院中、実母1人で子の面倒見ることになったら、ちょっと申し訳ない…
907903:2010/03/06(土) 07:21:19 ID:MBncauIz
>>905
7wで つわりは別に早くないよ
つわりなんて赤が違えば必ず違うもんです
逆に急につわりがなくなったから流産?ってこともないし
908905:2010/03/07(日) 15:58:17 ID:xUwre3wS
>>905です。
みなさま、ありがとうございます。勉強になります。

今朝、どういうわけか犬を2匹出産して死産の夢を見ました。
マタニティーブルーでしょうか・・・双子の暗示でしょうか・・・

つわりさえなければ、3,4人は産んでも良いのですが、避けられませんね・・・
3ヶ月くらい耐えねば・・・
909名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 16:59:31 ID:/P9RGKfB
>>908
 ↑
おまえは 必ず ダウソ少 を産む


 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |∨∨∨∨∨∨∨∨
 〉          /
 |9 ((●  ●))|
 |    (●●)  |   _______
 |  / ̄ ̄ ̄ ̄\|   /
 | // ̄ ̄ ̄ ̄ヽ) <あぅあぅー だひぇっぽふぅあうあうぅ!!
 | |\_____/)   \
 | \______/      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \_____/
910名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 08:07:10 ID:oIvMvEQy
最近毎日と言っていいほど
寝起きに上の子の膝蹴りが私の痔が悪化したお尻に命中する。
でも、尻を盾にしないとお腹を蹴られてしまう・・・
地味につらい・・・orz
911名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 17:42:53 ID:CVIwfeyz
>>910
今、ダブルベッド川の字ならぬHの字だけど、臨月になったらどうしようかと思う。

|⌒|←たまにこんな感じ。
912名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 22:16:58 ID:KvrL599g
>>911
似たような状態で、寝返りがほとんどできない臨月だけど
狭いベッドの端でどうにか時々向きをかえてます
だき枕は使ってない、てか使うスペースない、そしてやっぱり腰は痛くなりやすいorz

腰まわりのストレッチやヨガは時々してるけど
913名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 22:42:55 ID:Qu7QWlvb
一人目の時よりつわりがひどい
そして辛いからって横になると1歳9ヶ月の子によじ登られてさらにしんどくなる
ご飯が炊けるたびに気持ち悪くてたまらないし早くこの状態から解放されたいorz
914名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 06:29:31 ID:XluBPtvC
具合悪くて横になってウェウェいってたら
三つになる娘が私のアゴのところに手のひらを添えて
「ママ、ここにゲーしていいよっ。」って(涙)。
トイレに駆け込めば背中をさすって「大丈夫よ〜」って声かけてくれる。
なんていい奴なんだ。旦那よりいい奴じゃん。
でも、しょっちゅうシッコとか漏らすのやめて下さい。
915名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 10:47:32 ID:FB+UX7uz
>>914
良い娘さんだ…

手のひらを添えて、ここにシッコしていいよーって言ってやれw
916名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 15:00:24 ID:bQwW1aL+
二人目六ヶ月。
妊娠してから上の子二歳が病気がちになった。
体調悪い時は、今のうちに沢山二人で遊ぼうって構うようにしているんだけど、
すごく甘えん坊になったし夜泣きが復活した。
たまに辛い。
917名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 15:50:08 ID:NH3BCdrr
うちも上の甘えん坊の世話が辛いときある。
抱っこ大好きなんだけど7ヶ月のお腹がキツイ…。
腰も辛くて長く抱っこしてあげられない。
臨月になったらどうなるんだろ。地味にgkbr
918名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 17:20:32 ID:D0qWabxm
>>914
優しくてかわいい娘さんだね!

おもらしとかも、
前より増えたんなら彼女なりにストレス感じてるのかもね…
支え合って乗り切れるといいね
きっといいお姉ちゃんになるよ
919名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 17:53:17 ID:JF5bGpck
9ヶ月。
自分が立ち上がるのすら苦労するってのに
いつの間にやら床で行き倒れてる2歳児を抱えて布団に寝かすのが
いつも苦労する。
もともと何度かぎっくり腰になったことがあるので
でかいおなかだけでもいつぎっくりなるかgkbrしてるのに・・・
寝返りうつのも辛い。
寝返りうつたび目が覚めるので、数時間ごとに目が覚めて
最近ゆっくり眠れない。
赤ちゃん生まれたら3時間ごとに起きないといけないから
ゆっくり寝れるのは今のうちなのにー。
920名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 00:40:05 ID:FkXvLmWg
>いつの間にやら床で行き倒れてる2歳児
あるあるw

うちの2歳児は窓の外(庭)眺めながら、窓に顔ベッタリくっつけて、
立ったまま寝てる時がある。
料理中とつわり中は相手してやれなくてごめん…。
921919:2010/03/16(火) 16:38:34 ID:67EgJniP
>うちの2歳児は窓の外(庭)眺めながら、窓に顔ベッタリくっつけて、
立ったまま寝てる時がある。

面白いなぁw
うちのはジムのブランコ乗ったまま、あしたのジョーみたいに燃え尽きてる時があるw
ほんと眠くなったらどこでもスイッチ切れるんだろうね。
お腹でかくて相手してやれないときは申し訳ないけど
赤ちゃん生まれたら一緒にいっぱい可愛い可愛いしようねーと言って
楽しみにしてるよ。
922名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 23:19:45 ID:F0wHITh3
みんな上の子と年が近いんだなぁ
うちは5歳差になる予定
幼稚園、どうしたらいいんだか途方に暮れてる
ひと月も里帰りで休ませるのはかわいそうだけど、
産後すぐに旦那を入れた子供三人を世話する自信ないw
夏には義妹も出産だしあまり義母に頼るのも・・・
923名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 23:28:05 ID:67EgJniP
うちは保育園にも入れてないし、旦那もそんなに休めないしで
私が入院中2歳児見ててもらうのと産後に手伝ってもらうのに
実母に1ヶ月きてもらう事にしたよ。
義母にも仕事休んで手伝いに行こうか!?って言われたけど全力で断ったw
良トメだけど遠慮しちゃって休まるもんもやすまらねぇw
幼稚園休ませるにしろ、入院中と産後すぐくらい、旦那さんは休めるのかな?
里にきてもらうことはできないの?
924名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 01:19:05 ID:pEpwNesx
知人が先月2人目出産。
それまで上の子(3歳)預けて仕事してたから
産休中もそのまま保育園に行かせられるし
何よりその子は実家が近くて子供1人の時から
保育園の送迎等ほぼジジババが面倒みてるらしい。

他人を羨んでも仕方ないんだけど…羨ましい。
925名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 03:28:24 ID:35DIkXN4
切迫早産で自宅安静になってから1歳10カ月の息子の相手ができてません。
テレビやビデオばかりみたり、最近は子どもの前でもネットをしてしまいます。
横になると息子がお腹に乗ってくるので、ガードしたり注意してばかり。
下の子を守ることで上の子を避けているのかもしれません。
今日は息子が指しゃぶりや歯ぎしりをしていました。ストレスかも。。。
息子と二人きりなのはあと3週間なので、明日はネット、テレビを付けないで息子と向きあってみようと思います。
926名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 09:03:11 ID:z01VKpwH
>>925
私は切迫早産じゃなかったにも関わらずそんな感じでした。
しかも子に対してイライラがおさまらず、あたってばかり。
これではいけないと思って、託児所に預けることに。
息子はそれでも私の側がいいのか毎朝渋りますが、
私は心の平穏が戻ってきたしストレス食いが収まって体重増加がとまった。
夕方帰ってくる息子にも優しく出来る。託児代は正直厳しいけど
今の段階ではこれがベストかと思っています。

おなかの子供の出産が超過中で、退院後の産褥期と退所が重なってしまうのでどうしよう。
来月はもう予約で満杯だから入れないし。
927名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 15:54:41 ID:LNuU6iy1
>>922
うちも5歳差。旦那がコドモなのも同じくw
首さえ座れば、おんぶでなんとか凌げると思う。
それまでが戦いです。
928名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 23:37:39 ID:iAK2lN0l
うちは6歳差になります。
義母が近距離だし、実母も手伝いに来てくれるので幼稚園は大丈夫そうかな。
赤ちゃんの1ヶ月検診が済んだ頃ちょうど夏休みになってると思うので、
それから里帰りするつもり。旦那は放置。
上の子が「早く生まれないかな〜」とすごく楽しみにしてくれてて嬉しい。
929922:2010/03/18(木) 08:17:06 ID:MKW1kozg
里は100歳超えのばあちゃんがいるもので来てもらうのはなかなか難しいんだ・・・
うちも良トメだけどやっぱり気が休まらないよね
私は人を頼らずにしようとするところがあるけど、そんな事も言ってられないのかも
上の子の為に、周囲と色々相談してみるよ
930名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 15:53:08 ID:w9XMnyTI
2歳11ヶ月の息子。
古い携帯電話のカメラで写真撮らせてみたら、大喜びで遊んでる。
大人の持つのと同じメカをもてることが嬉しいらしい。
切迫気味で外で遊ばしてやれないので、携帯電話に救われてる。
今も「とった!」って言っては見せにきて、私が写真をとり直し状態にもどす
って事を繰り返して楽しんでいる。家の中走り回って色々とってくる。

ただ、間違い電話で入っていたどっかのおばちゃんの留守電を
「おばあちゃんだ!」って言って何度も聞くのだけはやめてほしい…。
消したら怒りそうだしなぁ。これだけは失敗だった。
931名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 18:11:03 ID:+kLlMJRO
妊娠7ヶ月、男児1歳10ヶ月
何が辛いかって今まで子1人、旦那に愛情を注いで来たのに
それがもう一人増えて、浮気してる気分な事。
生まれてきたら、それ所ではないだろうし、かわいいんだろうけど…

最近はなかなかシャキン神が定期にしか降りてこず、色々辛い〜
幼児番組タイムの時は私が寝てしまう事も多々あり。子もゴロゴロや
1人で近くで遊んだり、私の顔や髪でイタズラしたり、ホント申し訳なくなる。
でも、あんまり外にも行きたがらないしな…

どうフォローしてあげたら良いのか悩む。
932名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 23:36:15 ID:fXLh7v3h
妊娠三ヶ月。上の子はもうすぐ四歳。
どうしても入園前に産みたくて、来年から幼稚園に通わせることにした。
前回、初期流産してしまっているのでいまいち気持ちが上がらず…
子供と家に篭ってたのでお互いのストレスがマックスに。
今日の検診は一人で行って子供は一時保育に預けてみた。
保育所が楽しかったみたいなので、お金はかかるけど次回の検診の時も預けようと思う。
なんだか、ひさしぶりの一人行動でストレスから解放され、少し気持ちが楽になりました。
子供の表情とか仕草も以前みたく明るく戻って、帰り道にたくさんお話できました。
933名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 22:44:24 ID:4Nq9vPXE
娘1歳8カ月+妊娠4カ月。
つわりが続いてるのに花粉症でつらい3月を過ごした。
その上、娘の言葉が遅くて心配事まで・・・。宇宙語で話しかけてきてにっこりしてくれるのに、母はぐったりして
愛想笑いが精いっぱい。
午前中に公園にいくんだが、その後娘と昼寝しても夕方はばてばて。夕食はBF+冷凍ストック+味噌汁
とかわいそうで泣きたくなってくる。でも食べ物のにおいがまだだめ。
934名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 06:41:47 ID:N9Z0owr8
つわり中は仕方ないですよね…台所にいるだけで具合悪くなるし。
ご飯作りは申し訳ないけど、夫に丸投げしてます。
子供は小さいうちは一週間トータルで栄養摂れていれば大丈夫ですよ。
つわりがあけたら、ご飯作りがんばります。
935名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 11:46:00 ID:wpTGEWkM
うちなんて元気な園児の朝ごはん抜かしちゃったよ。
朝から起きて一人で折り紙とかワークとかで遊んでてくれるのに
眠くて眠くて本当にごめんよ。
旦那にも弁当はチンしてつめてもらってる。
夜遅いって言うのに申し訳ない。
936名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 13:08:08 ID:oSs+eZ0q
ご飯を炊くたびにのたうち回ってたら旦那から、
治るまでご飯炊くな!子供の分もサトウのご飯を使え!分かったか!
って怒りつつ手を抜いていいよと言われた。
ごめんよありがとう。つわり治ったら色々頑張るよ。
937名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 13:48:40 ID:KN5sFOlB
旦那さん、無洗米でいいからご飯を炊いてくれたらいいのにね・・・
938名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 14:16:01 ID:oSs+eZ0q
炊く時の湯気が原因だから誰が炊いても同じなのよ
939名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 14:32:56 ID:CZGKQdju
湯気って家中に充満するからねぇ。たまらん。

私は、そろそろつわりあけ15W。
だんだんシャキってきた。今日はOKスーパーで大量買い。
好きなものを食べられるって幸せだ。
940名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 14:53:41 ID:KN5sFOlB
>>936
ごめん、臭いがだめなのね。
私はご飯の湯気とか全然大丈夫だったから気づかなかった。

今は36wで後期つわりに悩まされてるよ。
941名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 01:03:55 ID:QCsKfnSX
同じく湯気が駄目で、延長コードで炊飯器を庭に出して炊いてる。
念の為、隣の家の人に許可貰いに行ったよ…外でご飯炊きますって。
942名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 11:32:33 ID:3GSNGWAQ
2人目妊娠中の10w
何故だか夕方17時過ぎると具合悪くなる
ご飯作れないし食べれないし目開けてられません
もう辛いよー(泣)
943名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 21:30:06 ID:vax7OtrJ
>>941
ふつうの人は湯気はきにならない罠w
隣の人にたまねぎ料理しないでとかいうわけにもいかずつらい毎日・・
窓あけたほうが空気がわるいってもうねw 隣の人は悪くないのはわかってるが
944名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 13:07:29 ID:f4b9DYCI
1人目の時も、ご飯の炊けるにおいが耐えられなくて、もしかしてと妊娠に気づいた
つわりもほとんどなくて元気だけど、このにおいだけつらい
家族みなご飯好きなので、つくらないわけにもいかず
945名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 03:33:31 ID:f+RxvVr3
本当に規制解除?

娘一歳9ヶ月から風邪うつった@14w娘は治りかけ。
妊娠してからの2ヶ月で、娘が四回も風邪ひいてる。(一回は突発だが)
めったに風邪ひかない子だったのになあ
寝たいのに眠れない…頭痛い…
946名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 15:11:13 ID:VFSBn59m
引っ越し直前にまさかの妊娠発覚。
半年以上頑張って一向に出来る気配無くて、
引っ越し終わって少し落ち着いたら断乳してまた頑張るか〜とかのんきに考えてたからびっくり!
このタイミングかよ〜とも思ったけど、ずっと待ち望んだ妊娠はやっぱり嬉しい!
推定五週目に入った所でつわりらしいつわりはまだないけど、
ひどいめまいと体がだるくてたまらない。
とりあえず、1歳7ヶ月児抱えて大変だけど、明日の引っ越し頑張りますノシ
947名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 00:24:59 ID:9fQzVkes
夫と息子(2歳半)が昼寝してて、息子が先に泣きながら起きてきた。
そしたら寝ぼけてる夫が「あ”〜!!もーウッセーな!!」と怒鳴った。

2人目出産の入院時に息子をこいつと二人きりにさせるのか…と思うと
正直不安で不安でしょうがない。
自分がゲームしたかったりパソコンしたかったりすると
すぐにi-phone与えて気をそらそうとするし。


948名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 09:00:29 ID:jl4jrfPe
お腹が出っ張って来て、娘2才の仕上げ磨きが困難になって来た。
っていうかすでに上の歯は見えていない・・・。勘でやってる。
鏡とか使った方が良いのかな。
949名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 09:56:20 ID:zmTkRMpA
2歳児のお子さんがいて妊娠中の方に質問です。

来月2歳の息子がいます。
ここ数ヶ月で、愚図って泣きながら甘える→笑顔でママ〜!と甘えるようになったり
言葉を少し理解できたり、食事も前より楽になってきて、今までで一番育児が楽しいと感じています。

3学年差で、来年4月〜10月に出産できたらいいなと考えてて、排卵障害もあるので治療を始めようと思っています。

ただ、外出は前より大変で、歩かせれば行きたい方向と反対へ行ったり
思い通りに進めないとひっくり返って泣き叫ぶ→担いで帰宅。

ベビーカーはロックを外し立ち上がる事がたまにあり何度注意しても座らないので
片手で抱っこをしてベビーカー押したりしています。

子供乗せ自転車を買う予定なので移動は楽になりそうです。
降ろした後が大変そうですが…。

これからイヤイヤも激しくなっていくし、家の中なら何とかなりそうだけど
イヤイヤ期と妊娠が重なるのは予想より大変でしょうか?
毎日どんな感じで過ごしていますか?
950名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 17:06:58 ID:Y+1M053O
>>949 2歳児持ちで現在妊娠36wです。
つわりとイヤイヤ期が重なっていた時期が私的には一番つらかったです。
外出も>>949さんのお子さんと同じような感じで、
正直苦痛すぎてあまり出かけられず、ひたすら家遊びで過ごしました。

だけど、結局もう少し大きくなってもその時その時の「大変」があるはずなので、
2人目が欲しいと思った時に行動するのが一番だと思います。

ちなみに私も2人目を考えた時病院へ通いましたが、
排卵チェックなどで2歳児連れて頻繁に病院に行かなければならないので
なるべく近くて行きやすい病院を選んだほうが良いです。
歩いて10分足らずの病院ですら、子の寄り道で20分はかかってるw
その上長い長い待ち時間…orz
951名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 18:34:33 ID:7vETQnvo
上の子2歳7ヶ月女児+妊娠7ヶ月入ったばかり
 
旦那の仕事が激務になり、朝6時ぐらいに出社、深夜帰宅。
休みも週一回あるかないかで、運良く休みの日は夕方まで
寝てる。私も子供も旦那と顔を合わす時間がほとんどない。
昼間に作った食事を旦那は帰ってきてから食べてる。

今はまだ一人で出来てるけど、二人目が産まれたら旦那や
子供の食事・風呂等が不安だ…。
義実家は頼れないし、実家も共働き。
こんなに旦那の仕事が忙しくなるとは思ってなかった。
最近、頻繁にお腹張るし公園遊びも1時間とかしか出来てない。
ごめんよー・・。
っと、愚痴スレ向きだったかも。スレチごめん。
952名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 06:52:32 ID:cKC+9CWl
昨日スーパーで、すごい大きな子どもの泣き声がするなーと思っていたら、
妊娠8か月くらいの大きなおなかのお母さんが走ってきて、
その後ろを2歳くらいの女の子が、泣きながら手を伸ばしつつ追いかけてた。
その声はしばらくやまなくて、ちょっとしたらレジ通過後とみられるお母さんとその子が
まだ走りながら駐車場のほうに消えていった。
お菓子がほしかったのか、何なのか理由は分からないけど、妊婦が走ってることと
上の子ってこんなに駄々こねるのかとびっくりした。
私も今2人目妊娠中で上の子は1歳3か月。
数ヵ月後の自分もこんな感じなのかなあってちょっと恐ろしくなった。
953名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 07:06:59 ID:CjehOxmR
すごい形相で息子(当時2歳)の手つかんで走る、あったあった・・・
デカイ腹なのに息子抱えて(抱っこじゃなくw)帰ったことも・・・
体重15kgくらいあったけどw

なんとかなるわよー
下が3カ月ごろになったある日突然
「・・・なんか落ち着いたんじゃね?平和じゃね?コレ」と思ったなぁ
6カ月ごろになったら、親抜きで2人だけで遊ぶ時間が出てきて
助かるわー
954名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 08:40:39 ID:794cW5pl
今下が生後3週間で上2歳4ヶ月。
下を抱っこしたまま車道に逃げ出したり
ごろんごろんジタバタごねる上の腕を持って必死で引きずってる…
周りからみたらたぶん酷い母親に見えてると思うけど
正直、死なせないようにするだけで精一杯。

イヤイヤ期って一回じゃないんだね。
聞き分けいい子になった!超らくー!とか油断してたら
また次の月はイヤイヤしてるw
赤ちゃん返りはしないけど、我慢してるのかと思うとまた不安。
955名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 09:56:47 ID:heeElN7V
>>954
>正直、死なせないようにするだけで精一杯。
超分かりすぎる。娘2歳10ヶ月で妊娠9ヶ月。
全力でいきなり走り出す娘の腕をつかんだら、引っ張りすぎて捻っちゃったことがあった。
かわいそうなことをしてしまったと思ったけど、何としてでも止めないといけないときってあるよね。
自分は妊娠中の判断力とかとっさの運動能力に自信が持てなくて、2歳児OKの幼稚園?みたいなとこに通わせることにした。
娘もめいっぱい遊べるのが楽しいらしく、喜んで通ってる。
956名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 21:49:15 ID:70kTLoA5
>>951同じ状況だ〜。
実母他界、夫実家頼れない(遠方&気が合わない)
産後はヨシケイとかベネッセの宅配に頼る予定。
美味しいって訳ではないけれど、40分表示のところ、15分で作れたよ。
産後が不安なら今だって大変なんだし、一通り楽出来るかもしれないのは試してみてもいいかも。
一応手作りだし、栄養もあるし、お惣菜とか外食ばっかりはねぇ。。。
ただ、魚が美味しくないのが魚好きな私にはつらいとこ。
二人目がちょっと大きくなって、おんぶ出来るようになったら家事も楽になるし、
二人連れて外出出来るようになったら上の子もストレス発散できるはず??と楽観しています。
一人目の時は完璧に家事も育児もやろうとして出来なかった。辛かった。
二人目は家事は手を抜くし、旦那遅いから子どもと一緒に寝てちょっとだけ早起きして朝に家を片付けます。
それだけでちょっと違うかも・・・??今日は子どもと寝なかったけれど。
子どもと寝ると5時とかに起きれるから朝にいろいろ出来て楽だよ。
張るならゆっくり片付ければいいし、今は妊婦だから体力ないけれど、
産んでしばらくしたら体力も回復すると思うし、きっと大丈夫。
母強し、だ。と自分に言い聞かせてる。
957名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 22:04:32 ID:huI9TNBC
ヨシケイとベネッセ両方とも配達圏外でガッカリした…orz
特にベネッセは小さい子が居る家庭向きでイイ!と思ってたのにな〜

1人目の妊娠時もそうだったけど、いくら寝ても寝られるくらい眠い。
1人目と一緒に寝ても朝寝坊。
だからついつい夜更かしして、朝無理矢理起きてる(子供に起こされるw)
昼寝の寝かしつけで自分の方が先に撃沈して
ハッと気づいたら部屋中おもちゃだらけ、なんて事もしばしば。

958名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 00:01:49 ID:e0pWLHFx
>>957
ベネッセは中身タイヘイだけど、タイヘイも無かった?

うちはどっちも合わなかった。
肉すくなすぎ。一人60グラムとかうちの肉食獣には無理。
宅配に買い足す手間を考えると、最初からネットスーパーで
自分で買った方が楽で家族の評判も良かった。
959名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 00:09:38 ID:zrfcMWF5
ヘンタイって見えた
もう寝るっきゃない
960名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 12:41:24 ID:apIqfQ3w
2人目出産時に、2週間くらい義実家に上の子を預けるのですが、
どこまでお願いできるものか悩んでいます。
預けるときには2歳5か月になっています。

普段はトイレトレで1.5時間に1回トイレに誘っていますが、
頼めるのはオムツを交換するときにトイレに連れて行ってください・・・
くらいなものでしょうか。
あと、飲み物や甘いものは極力食べさせたくないのですが、
子の面倒を見てもらう手前、あまり言うのも気がひけます。
961名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 12:52:48 ID:lBa/aB33
>960

普段の義実家との関係性とか、義実家の状況とかによるんじゃない?

うちの義実家は、義姉(夫の姉)夫婦が近距離別居で
孫の面倒を見慣れてるので、トイレトレも協力的。
むしろ、トイレに連れて行きたがる。
義姉の子どもがアレ持ちなので、食べ物にも理解あり。

でも、大姑(90歳/要介護)が同居なので、
長時間の外遊びとか散歩とかは頼めない。

962960:2010/04/15(木) 13:02:51 ID:apIqfQ3w
>>961
義実家は遠方で、年に3回くらい二泊三日する程度です。
義父母とはまあまあ仲良くやっています。
しかしウチの子以外に幼児と接する機会はほとんどないため、
どのように世話をしたらよいのかわからないときもあるみたいです。
一応ウチの旦那&義弟を育て上げたので育児の先輩ではあるのですが。
体力はあるので、散歩はさせてくれると思います。
ただ、働いているので義父と義母が交代で面倒を見ることになり・・・
子育てにほとんど関与したことがない義父が心配。
963名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 13:06:38 ID:UuzfrPP2
長男1歳10ヶ月。妊娠9w。
当たり前だが、草ソリはダメだよね。
息子が草ソリ大好きなんだよ。
暖かくなったから、遊んであげたい。
旦那は、百漢デブだから同乗無理だし、
まだ子ども1人じゃ危ないし…

大好きな動物園・水族館も臭いがキツくて
私がダウンして、逆に大泣きさせた…

確かに予定より早い妊娠だった。
(一人っ子か3年後くらいを思ってた。)
なんかもぅ、息子が可哀想に思える。
遊びたい盛りなのに、フルで遊んであげられないのが情けない。

遊べない私にも「ママ、好き好き」って抱き付いてくれる息子に感謝。
どこまで遊んで良いんだろう・・・
964名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 13:35:20 ID:wjukvmjA
上の子6歳。今10W。
つわりがひどくて、なにより立っていられない。座るために起き上がるだけで頭クラクラして横になっちゃう。
もちろんごはんも作れるわけもない。
旦那も激務だし実家も頼れなくて買い物すらでられず、簡単に食べられる物もなく毎日地獄。

この立ち上がれないってのは何なんだろう。
次回検診は1ヶ月先だし、もうどうすればいいかわからない。
おまけに引っ越ししたてでネットも未開通でネットスーパーも使えない。
もう泣きたい。
子供ごめん…
965名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 06:45:52 ID:GIM0WgNg
>>964
貧血じゃないのん?
検診待ってないで主治医に相談しなよ
966名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 09:41:19 ID:/ibikr6k
自分も2人目妊娠中毎日のようにクラクラして立ち上がれないこと
あったけど、貧血でもなかったし医者に言っても妊娠中は調子悪くても
よくあることで仕方ない、で終わりだった。
967名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 12:11:10 ID:gPuP8vYF
>>964
旦那さんの仕事帰りにでも、何か買ってきてもらえない?
インスタントでも何でもさ。
もし近所なら買い物くらいしてあげれるのに。
968名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 17:37:12 ID:u7wewrez
>>964
市役所とか電話して状況話して、相談とかできないのかな。
ファミサポとかシルバー人材とか紹介してくれるかもしれないし。
自分も目眩がひどくて、くらくらして立ち上がれなかった。医者にはつわりの一種と言われたよ。
貧血からきてるなら鉄剤で改善できるかもだから、医者にも相談した方がいいと思う。
969名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 18:51:01 ID:8PfNj7/f
hosyu
970名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 10:25:22 ID:KnLAXb9q
19w4d

中の人が女児確定した。
息子2歳8ヶ月がずっと「ママの赤ちゃん、女の子だからね。可愛い可愛いのよ」と
言っているのを半信半疑で聞いていたんだけど、本当だった。

にしても、息子のときとはお腹の出方も違うし
悪阻も長くて辛かった(息子の時は食べ悪阻だったけど、今回は吐き悪阻)
胎動も、息子の時はドカドカ暴れてたけど今回はグニュ−、ウネーって感じ。

性別の差だけが原因ではないだろうけど、違いが面白い。
本当は男の子の兄弟がよかったんだけど、女の子も可愛いだろうなきっと。

971名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 11:54:05 ID:ybMy0Mgh
毎週木曜に上の子1歳2カ月の親子教室に行ってます
ようやく16週に入ったので安心だけど教室で子と遊ぶ抱っこしたり
高い高いをするのが怖いししんどい…
でもみんなやってるのに自分だけやらないわけにはいかないよね
972名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 12:28:04 ID:O+6E1zBJ
9w5d

この頃胎動ってまだ感じないよね?
寝る前仰向けになってると腸がウネウネ動いてるというか
なんか違和感があるんだけどどこれは単に腸が動いてるだけか
973名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 14:44:07 ID:CfdyThE6
>>970
うちは二人目は胎動も上の子と全然違うし、悪阻も今回はひどかったし
お腹の出方も違う。
でも上の子もお腹の中の子も両方男の子だw
何が違うんだろうね。全く違う性格の子達になるんだろうか…
974名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 23:33:31 ID:cu4a5JYJ
母子で血液型が違うと悪阻がひどいとトメが言っていたがあまり信じてないw

一人目の時は体重とか食べるものとか気にしてたけど
二人目の今はなんだかすごく適当な気がする…orz
葉酸のサプリも子供に見られるとクレクレされるので隠す→自分も飲み忘れるw

ところで、マタ用ジーンズにしたら急にお腹が出てきたような気がする。


975名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 00:53:51 ID:uXFpKwtt
34w4d
割りと初期から息子@年中は「ママのお腹の赤ちゃんは男の子!」と言ってた。
旦那とウトメは女の子希望でトメに至っては「もう男の子はいらない」とも。
旦那は弟一人だし女の子に期待する気持ちは分からなくない…が残念ながら
中の人は男の子確定だ。
近所の人や幼稚園で話すママ達に「男の子?残念ね〜3人目は頑張って!」と
言われる。

そんなに女の子女の子言うなら自分で産めよ!と思うが口には出さない。
そしてうちは2人が限界なんだよ orQ
私は男の子2人で充分幸せなんだけど、そう思う気持ちを全否定された
気分になるんだよなぁ〜

あと約1ヶ月。
最後の胎動を思う存分楽しむぞ!
976名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 03:26:56 ID:9yM6HQDY
上の子がマイコプラズマ肺炎にかかり、自分にもうつってしまった。
辛いよー
977名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 18:08:46 ID:l9ZE6tNv
出産時、上の子を立ち合わせますか?それとも実家・義実家などに預けて
行きますか?
978名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 18:11:08 ID:DBxSgZvR
ウチはインフルエンザの問題で立会いが中止になってる
もし立会いできる所だったら、させたかったな・・・
979名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 18:38:44 ID:/LHdMzKu
うちは義実家に預ける
でないと義両親が凸してくるので…
980名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 18:53:08 ID:GYFxz6K0
上が男の子だからか、2人目と聞くと皆「次は女の子…」って言うね。
2chでもそういう話はしょっちゅう聞いてたしハイハイワロスワロスって感じ。

どっちでもいいじゃんねぇ。
自分の子ってだけで大好きだよ。
981名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 18:54:17 ID:GYFxz6K0
あ、980踏んだのか。
次スレ立てたほうがいいのかな?
多分スレ立て規制中なんだが…
982名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 21:52:29 ID:wZqWraKT
次スレいってみようか?
私も規制かもしれないけど
983名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 22:00:04 ID:wZqWraKT
だ、ダメだった…
誰かよろしくお願いします


今2人目妊娠中の人 集まれ! part2

今2人目妊娠中…。
しかも1人目が手のかかる時・悪阻がヒドク思うように行動できない
不安や質問や愚痴を言い合おう!

【過去スレ】
今2人目妊娠中の人 集まれ!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1240383728/
984名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 23:02:20 ID:/LHdMzKu
985名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 23:30:32 ID:zC4zVfa9
>>984
おつ

上1歳3ヶ月、今14w

記憶力低下ワロタって言うくらい酷い。
妊婦健診に補助券とお金持って行くの忘れた。(つけてもらった)
5月にポリオあるけど、そっちも忘れそうだ…

986名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 00:28:48 ID:wd0E+pCK
>>984
乙です!ありがとう!

夏に2歳になる上の娘に、春になったらかじ付き3輪車買おうと思ってたけど、
近くに児童公園がなくて(緑地公園ならあるけど)意外と乗る場所がないし、
出先で「降りる!」って言われると荷物になりすぎるので
今更だけど、バギーかB型ベビカを買おうかすごく迷ってる。
歩いたり歩かなかったり、すぐ抱っこをせがんだり
気まぐれな1歳児の娘に、今あってもいいかなと思ったんだけど。

娘の赤子時代は抱っこ魔だったので、安定して歩くまで
ずっと抱っこかおんぶで出かけてた。
親戚からもらったおさがりのA型は、今風にかわいくはない分頑丈で
安定感はあるんだけど、やっぱり重いし1歳過ぎを乗せるにはちょっと。
パッと手を離すようになってきて、出歩くのも疲れるんだよなー。
お腹ちょっと大きくなってきたし(16w)、娘は重くなってきたし。
今はお友達のベビカをみては乗りたがるし店のベビカも大好きだけど、
ただ、飽きるのも早いんだなぁ…うーん…

でも2人目だとベビーカー必須かなぁ。それなら買っちゃった方がいいかな。
一人目で今までほとんど使わなかったから、イマイチよくわからない。
987名無しの心子知らず
>>984乙です

うちも色々悩んで二人目いるママ達に聞いた。
三輪車もベビーカーも、降ろせ、乗せろって騒いだり乗り降り激しいし、
いきなり降りて走り出したりするから、
いきなら走り出す子供を追いかけやすいのは、抱っこ紐か、ベビーカーに取り付けられる板みたいのが便利だって。
なるべくなら歩かせて、二人目抱っこが最強らしいです