幼稚園の送り迎えがツライ奥様17人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
毎日の送迎がつらいです・・・('A`)
いつも一人ポツーンのような気もします・・・('A`)
そんな思いをここでぶちまけましょう。

前スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1231301491/
2名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 10:27:03 ID:RnFxsPYP
>>1
乙カレー
3名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 11:33:52 ID:26h+00gY
>>1乙です。

雨が降ってきたー!鬱。でも雨の日は立ち話もしないし、みんな傘やらカッパやらで手一杯だからポツンを感じないんだな。
4名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 12:37:39 ID:XR8hxkxf
1乙です。
雨の日でもマンションの軒下でガッツリと立ち話。
私は他のママの会話を無言で頷いてるだけだし、一刻も早く
帰りたくて目が泳いでいたら、一人のママに思いきり睨まれた。
私に全く話は振らないけど、先に帰るのは許さないって
一体何なんだろう?
なんだか毎日バカバカしい。
5名無しの心子知らず :2009/04/21(火) 13:12:11 ID:FxSaD5iI
>>4大変ですね
マンション内での保護者関係も面倒なものですか?
6名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 13:22:28 ID:ApN8/opQ
鬼女に誤爆でスレ立ってるw
過ぎてしまえばなんてことはない、頑張れとレスついてて和んだw
送迎ではないけど、今年入園した年少娘の親子遠足がGW明けにある。今から鬱でたまらん。
ポツンと2人でご飯食べるのかなぁ…はぁ。
7名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 13:28:16 ID:XR8hxkxf
>>5
上の子繋がりで既にグループが出来上がってる所に引っ越してきた私は
完全に部外者扱いだけど、私を睨んだボスママや
いつもボスママの顔色を伺ってるママを見てると
色々と駆け引きが大変そう。
ボスママ達は私とは話もしないくせに支配下だけには置きたがるんだな。
8名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 14:03:22 ID:b29LQ9p+
>>6
ポツンとか関係ない、子供がいるから二人だよ。
去年誰も知らない状況で、親子遠足に行ったとき実感した。

上の子がいた人、プレから通わせてる顔見知りの人たちは大きなグループを作ってシートをくっつけてたけど
それ以外は適当にシート広げて食べてたよ。

戸惑ってるっぽい親子は、クラス役員さんが声を掛けてたみたい。

そもそも子供が始めてのことに緊張したみたいで、園で仲良くしてる友だちとも喋らず
私の足にくっついてる状態だったから、他所のお母さんとペラペラ話してる余裕はなかった。
9名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 14:45:32 ID:aMrQOvn/
>>6
下の子が完母なんで遠足は夫に行ってもらってるけど、自分の子の
相手していればいいから大丈夫だったよ。
10名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 16:53:35 ID:fasajqy8
うちも今日は初めての雨での送迎だった。楽だね。
子どもが傘を振り回さないか見たりで周りをじっくり
見なくていいし、みんな溜まらず帰るし。
11名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 18:36:25 ID:+ofkpAnY
>>6
すまん。久しぶりにスレたてして間違えた。
削除依頼したことなかったし。

今さらながら依頼してきた。
もともと鬼女住人だけど鬼女があんなに優しいとは思わなかったwww
12名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 23:25:48 ID:f1JDYi8z
スレ違いだけど鬼女ってどんな人が集まってるんですか?
そういや、夫を支配下に置く妻・・・とかそんなのは読んだことあるが。

バス通園です。
4人いるのだが、雰囲気よ過ぎる・・・。みんな感じがいい。
まだ始まったばかりだからか?疑いすぎ?
このまま2年間が過ぎるのを願ってます。
13名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 23:30:32 ID:/1wuYKQ5
転勤で年中から転園。
2週間近く誰も話しかけてくれないので、今日頑張って話しかけてみた。
そっけなかった。
メール打ちながら話されちゃった。
そして自分の友達見つけたらそっちの方へ。
久々にこたえたなあ〜。息子もポツンだし、辛い日々だ。
14名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 00:06:54 ID:hTRei9cj
>>13
その人嫌な人だね
15名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 00:15:28 ID:ZaGNIvhK
なんか今日のニュースで(mixiかYahoo!か)で、中高生の6割だか8割だかは、
一緒にいる人間がメールやネット等で携帯をいじっていても気にならないって読んだな。
(ソースがあいまいですんません)
私は人が一緒にいたら、とてもそんなことはできないわ。
16名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 00:38:42 ID:mSkSNE92
違和感感じるけど・・・年齢も関係あるのでしょうか。ケータイ・・
若いママさんは気にしないのでしょうか。
17名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 07:15:14 ID:qc0Imuoi
園庭まではいって送迎するのだが、何話していいか分からん。あと下の子がチョロチョロするから気になってそれどこじゃない
他のママさんは放牧して談笑に夢中。
そうするべきなのかな。
18名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 07:30:57 ID:Oj7OppwX
送迎疲れてきた。
ほんと、いろんな人がいるなぁ。
19名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 08:47:18 ID:J5FbnPZz
私も疲れた。毎朝吐き気がするくらい嫌だ。
3人バス停にいるけど話しかけられない。
2人は楽しそうに談笑してるのに。
20名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 08:59:52 ID:EC9diPuO
年少母です。
ついにランチのお誘い、

キターーーーーー(゚∀゚)ーーーーーー!
どどどどうしよ…
行く…しかないよな、せっかくお誘い頂いたんだから…
21名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 09:37:12 ID:S7iGVmOi
>14
ありがと。前の園では、新しく入った人には皆で声を
かけてたからギャップにおどろいたよ。
自分に何か話しかけたくないオーラがあるのだろうか。
落ち込む・・・。
22名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 09:39:36 ID:9In4m3NY
放牧って下の子を?

送ったらすることがないのなら私なら帰る。うちの園は、送りでは園庭に
入らず、送迎後は速やかにお帰りくださいという園。でも外の道路で
立話している姿あり。 
23名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 10:03:27 ID:guuGTuJS
>>22
ステキな園だ…
うちの園は正反対。朝はお集まりの時間まで子供達とどうぞ遊んでいってください
下のお子さんも好きなおもちゃ出してきて遊んでいっていいよーって感じ。
だから、園庭はいつもお母さん達であふれかえってる…

今朝、なんかお母さん達の私に対する様子が変だったような…
昨日の懇談会の自己紹介がやっぱりうけなかったから?
気のせいかな…
24名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 10:04:21 ID:xM25W6Zr
うちはクラス単位で並んでお迎えして、1人1人引渡しだから
どうしても待ち時間が出る。
下の子がいるときは、下の子の相手をして間をもたせてた
その手が使えない今、ただひたすらぼーっとしてる。
25名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 10:13:16 ID:9In4m3NY
>>23
なんて言ったの?
26名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 10:27:23 ID:guuGTuJS
>>25
大勢の前で自己紹介があることすら知らなくてパニクってしまい、
とりあえず笑顔で…と思って話したんだけど、なんかブリッコっぽくなっちゃったような…
最後のよろしくお願いしますも、しまーすってなんか語尾を延ばしちゃって自分でもキモいし
趣味もあまり女性受けしないスポーツのこと話しちゃって…
みんなは、ランチが趣味です。一緒に行きましょうとか、寝るのが好きとか言ってウケてるし…
うーん…失敗したかな
27名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 11:48:45 ID:sbJ3MPTr
徒歩通園なんで、送迎時園に近づくほど同じ園のママさん何人かに会うんだけど
一度挨拶したらスルーされたし、相手のほうから挨拶してくることもないので無言ですれ違う…。
別に仲良くしたいわけじゃなし、同じ園に通わせている同士挨拶ぐらい普通かと思ってたけど違うんだな。
自分がポツンのせいもあるけど、やっぱり他のママさんはそれぞれ友達がいるように見えて何だか浮いているような。
自分がメガネデブだから仲良くなりたくないのかな〜とか卑屈になってみたり、それにまた嫌気が差したり。
入園式で少し話したママさんが2人ぐらいいるけど、徒歩ではないらしくそれ以来見かけないんだよな〜
もう顔覚えてないよ…orz

来月懇親会らしいけど、何するんだろう。
自己紹介とかするんだろうか?
あーめんどくせーーーー
28名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 12:46:59 ID:pAfmnakx
>>21
うちも転園組です。
年長だからもう既にママ友ができあがってるw
毎年クラス替えするからバラけるかな?と思ってたら、私の入る隙間もないくらい親密です。
話しかけても挨拶止まり。親展させようとはこれっぽっちも思われてません。

親子遠足行きたくないお(T_T)
休んでもいいでつか?
今更だけど保育園にすれば良かった。
29名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 14:00:40 ID:cAc6rVmy
遠足は子供のためにいっとけ
親子でお弁当食べれば宜しい
30名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 15:19:19 ID:0pV/U31o
うちの子は、他のグループの輪にも「混ぜてー」って入っていく。
子供同士は「いいよー!」って和気靄々なんだけど、
母親の方が微妙な表情だから私もどうしたらいいか分からない。
別に自分をグループに入れろなんて思ってないってば。
31名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 15:39:23 ID:S7iGVmOi
>>28さん
辛いねえ。気持ちわかるよ。
でも子どものために行っておいたほうがいいよ。
行かなくて悶々するより、行った!頑張った自分!!って
やったほうがすっきりするよ。
32名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 15:41:46 ID:pAfmnakx
>>29
子供のために頑張って行ってきまつ。。
弱音吐けるのはここだけだよ。。
引っ越してきたばかりで友達も居ないし、子供と毎日家で過ごしてます。
旦那に相談しても「ご一緒してもいいですか〜?」って明るく言えば大丈夫だよってきっと言われる。
女同士はそんな簡単なものじゃないんだよw
さっきからため息ばっかり出る。

>>30
一人一人はきっと良いママさんなんだろうけど、グループになると何か違う雰囲気になるよね。
33名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 15:55:49 ID:pAfmnakx
>>31
気持ちわかってくれる人がいて嬉しいよ(><)
今も子供と家でテレビ見てます。
引っ越す前の幼稚園では月一でランチに行ったり、幼稚園が終わったあと友達の家に遊びに行ったりして楽しかった。
新しい幼稚園に行っても友達なんてすぐ出来るなんて思ってた私が馬鹿でした。友達が欲しい。。
ちなみに子は友達出来てます。
でもグループに入っていけそうもない。。
34名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 16:50:23 ID:VqVnmX9u
>>26
自分も苦手だ、自己紹介
何故皆あんな延々と喋れるんだろ
名前と宜しくだけでいいじゃまいかと思うのは自分だけだろうか
緊張しやすいから何時も内心ビクビクだし、上手く話さないとその後軽んじられるし辛いお
35名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 17:18:45 ID:YA/Qptqr
うちも今週懇談会あるわ。
うちの幼稚園ってPTAナシで役員決めはないはず。何話すんだろう?。

子どもと親セットで遊ぶような懇談会なら歓迎なんだけどな。
36名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 18:20:12 ID:S7iGVmOi
>>33さん
お子さんが友達出来ているだけでも幸せだよ。
親子でどん底だからさ・・・。
本当、個人個人はすごく優しい。(冷たい人もいるけど。)
集団ってなんで人をかえてしまうんだろうね。
37名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 18:45:40 ID:kwOaI4pD
辛いよね。
自分は顔見知りが欲しいし誰もやりたがらないからクラスの幹事になったよ。
幹事の集まりの時に
親子遠足ではポツンとしてる人とかいないように目を配ってねって言われてるけど自分がポツンなったらどうするんだw
って笑えないorz

38名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 18:49:36 ID:c6puyGD/
>>35うちもPTA無しで来月です。
もし良かったらどんな内容だったか後々に書き込んで下さいませんか?
図々しくてすみません。
39名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 19:04:56 ID:BTPjOw18
年少・年中とクラス全員が仲良くて、親子も親同士も良く集まって遊んでたんだけど、
年長の今年から雰囲気が一変した。
お互いの気心が知れ過ぎたのか、複雑な状況。
今まで派閥とかも無かったから、いろんな人と親しくしてたんだけど、グループも出来てきてる模様。
私は今まで通り、みんなと仲良くしたいが、あちこちから探られてる。
悪口嫌いだし、グループも嫌い。
このままどっちつかずを続けたら、どんどん浮く予感。
八方美人とか言われるんだろな…でもみんな好きなんだよorz
40名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 20:34:08 ID:gPRO25OO
相談なんですが、最近では
働いていたとき職場付き合いはまあまあうまくやっていたし
今は近所付き合いもまあまあやっています。
でも子供が出来て、お母さん達のおしゃべりグループがなぜが
苦手です。怖いです。今までは避けて通っていましたが
子供が幼稚園に入って避けてもいられなくなりました
幸い送り迎えはせずにすんでいますが
授業参観にいったりすると、すごく居心地が悪いです。
この先小学校もあるし、付き合いは長くなりそうです。
ママ友がたくさん欲しいとか、おしゃべりしたい
とかはないんですが、恐怖心や苦手意識を克服したいです。
なにかいい方法はないもんでしょうか。
41名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 21:41:32 ID:fQ783rV7
相手も同じようにあなたを苦手だと思っている、と思え。
42名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 23:15:51 ID:GkHzJm9o
>>39
年長から雰囲気が悪くなったと姉と同級生も言っていたよ。
あと一年と思うと、今まで我慢していたものが一気に爆発するみたい。
そんなの聞くと、もう一人でいいやと思ってしまうヘタレの私。
43名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 23:38:56 ID:oy2+SXMm
>>41
そうですね。緊張して自分で顔がこわばるのがわかるし・・・
なんかムリぽ
44名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 23:41:13 ID:7RzO8etP
>>40
親しくしたいという気持ちがないなら軽い挨拶だけを交わしていればいいんじゃない?
参観に行ったってママ同士で話す必要なんてないし、話しかけられてもにこにこしながら適当に話あわせておけば問題ないでしょ。

子供の親同士=ヘマすると子供に影響あるかも?
と、思ってしまってるから変に構えてしまうんじゃない?
ご近所さんか旦那の遠い親戚くらいに思っておいたら?
45名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 00:15:29 ID:TIjWdE61
>>44
成るほどー
40さんじゃないけど参考になります
確かに近所の人とは無理矢理仲良くなろうとはしないものね
愛想よく挨拶だけして、もし向こうが話し掛けてきたら当たり障りない程度に雑談(それが難しそうだけど)
それで行く事にしよう
46名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 00:23:15 ID:o91VtGMQ
>>44
ありがとう。参観のときに目があっても挨拶しなかったなあ
と後悔してます。確かに最初私の付き合い方が子供に影響するかも
と思ってました。でもここ数日の様子を見てそれはなさそうです。
>44みたいに考えるようにしてみます。>41もなにか深いような
気がしてきました。ありがとうございました
スレ汚しごめんなさい
47名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 00:24:41 ID:/3qhr4+C
最近はやたら幼稚園に母親が関わらないとイカンのですね。
私の頃は遠足は園児だけで行っていたし
母もそんなに園に呼び出されるこたぁなかった。
48名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 08:49:08 ID:Xyc7MC9l
バス到着時間を待ってる時、
私は後から来た人にも挨拶して、話を振るようにしているんだが
既にみんな集まってるところへ私が行った時は、
挨拶しても会釈ぐらいしかされず、それまでの会話に入れてもらえない

気を使うほどの存在じゃないって思われてるのか…
49名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 09:02:00 ID:9Cxuu8pF
みんな自分だけで精一杯なんだよ、きっと。
周りまで気を遣う余裕ないんだね。
50名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 09:29:50 ID:bzBsSHkK
>>48
でも挨拶するなら、まだ、ましかも。
私の所なんか3人しかいないのに、私が行って挨拶しても
チラッと横目で見て、あとは2人でコソコソだよ。
この春に年少で入ったばかりで大した話しをしてないから
嫌われる覚えは全くない。
2人で話したいのにジャマ者キターって感じなのかな。
51名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 10:27:13 ID:NoJwxo32
いい大人なんだから挨拶くらいして欲しいわな。

私はバス停で他のママさんと話すのは気をつかうし、園もわりと近くにあるから徒歩通にしたよ。
でも徒歩通がほとんど居ない幼稚園で井戸端する人たちも居ない。
バス待ちの煩わしさから逃れたと思ったら会話するママ友達が一人も居ないという寂しさ。
このままじゃ友達出来ないまま卒園しそうだよ。

ただその中で唯一徒歩通で同じクラスのママがいたんだけど何故かいつも旦那と一緒w
懇談会の時も旦那が付いて来てた。
挨拶してもシカトされる。ちょっと怖モテの人。
ママは挨拶返してくれるから友達になりたいなあとは思ってる。
けどいつも旦那付きだしママだけと仲良くなるにはどうしたらいいんだろう?
52名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 10:40:22 ID:qgASEMRx
いつから「ママ友たくさん作らなきゃ」みたいな風潮になったんだろう。
「友達多いママがステキ!」みたいな。
社交的じゃない私みたいなタイプには辛いわ。
53名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 10:45:44 ID:5H6DCP2U
>>52
そうそう。子どもの間でも、「友達が多い!」のが一番らしいよ。
昔は、勉強が出来たり、運動が出来たりのお友達が一目おかれてたけどね。
親の影響かしら。
おかしな風潮だよね。
54名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 10:45:49 ID:9Cxuu8pF
>>51
旦那がいてもママに話しかけてみては。
55名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 10:46:38 ID:gaMO6A1i
公園デビューとか言い始めた時期からじゃないの?
↑これも嫌な言葉だよね。
56名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 11:19:18 ID:j3kNfLVU
児童館での馴れ合いやお稽古事のママ友関係のほうがはるかに楽だった。
それでもうんざりすることが多かったけど・・
幼稚園は密すぎる。
プリーだから人数少ないし、高齢ママが多い。
疲れた。
57名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 11:57:25 ID:zX15wx+t
落ち込み。吐き出していいですか。
現在年中。
知り合いが誰も居ない状態で入園し、バス通園でバス停はうち一人、
家も一人だけ遠いので他の人との接点が無くポツンで過ごしてきました。
それでも子供は子供の世界があってきっと友達を作るだろうし大丈夫だと思ってた。
実際入園三ヶ月でやっと泣かずに行くようになったんだけど、特定の仲良しの友達というのはいない。
そして年中でクラスが変わり、また毎日泣くようになってしまった。
「幼稚園行きたくない」「ママとずっといたい」と。不安なんだろうなと思う。
他の人たちはグループで遊んだりしてて、その子供たちはやはりすごく仲が良い。
そういう子がいればきっと不安も無く園に行けるんだろうと思う。
ポツンのままで、仲のいい子を作ってあげられなかったことが申し訳なさ過ぎて泣ける。
今から、と思ってもすでに家が近い人同士などでグループって出来てるし、個人的に付き合おうと思っても
やはり皆グループの方が大切みたいでなかなか入れてもらえない。
親子共にいつも一緒に居る仲良し、って必要なんだと改めて思った。
子は大人しくて人見知りなんだが、大きくなるにつれそれがどんどん酷くなっていくように思う。
それも小さい頃から特に親しい友達が居なくて、接することが少なかったからだと思う。
自分が人見知りのせいでと思うと本当に辛い。
幼稚園選び間違ったかな…近い園もあったけど、そこには私をいじめるママがいて
そのグループから親子揃って無視されてたから、そこへ行く勇気はなかった。
明日も泣かれるかな。年中にもなってこんなに泣く子いるだろうか…
58名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 13:48:29 ID:5H6DCP2U
ポツンバス停はお子さんが友達が出来なかったら難しいよね。
やっぱり先生に相談かなあ。せめて園で楽しんで欲しいと。
本当、運ってあるから落ち込まないで・・・。
小学校にはいったら、自分で行動範囲広げるからそれまでの我慢だ!
59名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 13:51:14 ID:34eihsT3
>>57
辛いね。
自分のことだけじゃなくて、子供まで楽しくないと余計辛いよね。
でも絶対に、状況って変わっていくよ。
気持ちが落ち込んでいく時って、人に対してとげとげしてしまいがちだから
それだけ気をつけていれば大丈夫!!!!!
60名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 14:42:56 ID:+wHfdNSA
>>57
私も似たようなことがあります。
私の場合は、子供が幼稚園に行きたがらないので先生に言いました。連絡帳に相談て形でまず伝えたら先生が 色々と子供が、みんなと仲良くしてくれるように誘導してくれたおかげで なんとか皆と仲良くなってます。
先生がだめなら、園長先生か役員のママに相談するなどしたらいいかと思います。

私自体仲良しママはいません。
たまに話す位で基本ポツンですが、今は平気になりました。
ボスママから嫌われてますが、私はあくまで保護者であって友達作りに幼稚園にいれたんじゃないって考えたら平気になりました。
幼稚園はママどうし仲良くしましょうと言われてるけど、
ボスママがいる限り無理。
行事で協力するけど仲良くはしません。

こんな感じです
61名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 17:27:42 ID:lqDEHg2I
第一子ならではの悩みかも。>ママ友
第二子ができるとそれまでのようにはママ友付き合いはできないし
生まれたらママ友どころじゃなくなるし
第二子が少し成長すれば第二子関連の付き合いも発生するし。
それがお互いに起こるわけだから、第一子だけのときのような密なママ友関係は
かなり頑張らないと保てなくなる。
お互い第一子ばかりの人が集まってしまうと凝り固まって身動き取れなくなりそうだけど。

それにしてもママ同士を友だちにしたがる園に入っちゃうと大変だよね。
知人程度ならえり好みしないけど、友だちなら選びたいんだけど、と思う。
趣味も暮らしもまるで違う人と頻繁に時間を共有するのは負担だよ。
62名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 17:39:42 ID:/v6hsBWE
>>57
去年も同じ状況で泣かずに通っていたんでしょ?
新学期はどの子にとっても難しいんだよ。
クラスが変わったならなおさら。

ほかにもたくさん生徒がいるんだし、
ママ友=子友ということはないと思うよ。
それは今だけだって。

お母さんが不安気な顔して、「幼稚園今日はどうだった?お友達と楽しくできた?」なんて
聞いたりしてないよね?

親は子が泣いててもニコニコしてないと。
今日は遊べなかったか〜明日はきっと遊べるよ〜あーそーぼーって声掛けてみようね〜とか
先生にあーそーぼーって言ってみたら?とかさ。
軽くながして、親子で前向きに!
明るく元気にしてれば子に話しかけてくれる子が絶対いるよ!
63名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 18:20:28 ID:OBmfU3Eb
>>60
役員ママって、そんな母親の悩みを相談されるんですか?
64名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 19:00:40 ID:+wHfdNSA
>>63
ママによるよ。
65名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 20:01:51 ID:Lp5+XFsX
仕事してない人は、人間関係無いから
「ママ友作らなきゃ!」見たいな風潮だよね
ママ友多い=暇
ってのが世間の一般論
仕事していれば、友人もいるし
仕事関係での交流も広がる
ママ友いてもつるむ暇ないし、話題もなんかね…
子供は自然に友達作ってくるよ
小学校行ったら嫌でも一人で
人間関係構築していかなくてはいけないしね
66名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 20:18:53 ID:keYA/pJM
ママ友やめようzえ
67名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 20:28:09 ID:gb6dQH9s
引っ越しを機会に兼業から専業になったので子供も幼稚園に転園
ママ同士の付き合いの濃さに最初は面倒クサーと思っていたけど、
要は職場の人間関係と同じだと割りきったらすごく楽になったし、
ママ友とは思わず「職場の人」と考えれば対応にもあまり悩まなくなった。

というか、幼稚園の送迎とかママ達との付き合いってある意味仕事だよね。


嫌いだからと挨拶を無視したり、陰口ばかり言ってる人は職場でもそうだったのだろうと
「社会性のないヤツめ、左遷されてしまえw」心で毒づきつつスルーしてる
68名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 21:00:57 ID:Lp5+XFsX
そんなに気張らなくてもw
ママ友なんて適当にしとけば良いのに
69名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 21:52:04 ID:OBmfU3Eb
>>64
そうなんですか…
私、役員なのですが、そういう話聞いたことなかったので

70名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 00:28:07 ID:6lq4HcpU
>>57です。
皆さんありがとう。
大泣きでママが大好きだから離れちゃ嫌だー!と叫ばれて、もうなんちゅうか
激しく落ち込みまくり、今日は何も手に付かなかった。。

>ママ友=子友ということはないと思うよ。
そうかなぁ、そうなのかなぁ。そうだといいな…(泣
これが本当に引っかかってて。今日も自分を責めに責めた。
そう言ってもらえてちょっとホッとしました。

自分から言わない限り、園のことは聞かないようにしてます。
そういうことはしない方がいいと先生からも言われたので。
園から帰ってくると、子が毎日ぐったりで消耗した様子で昼寝してます。
きっと心身共に疲れてるんだろうなと思います。
機嫌もすごく悪くて、毎日ぐずぐずされるとこちらも滅入っちゃうんですが
気楽な感じで、明るい方向に持っていくように頑張ります。
こういう時は親がしっかり受け止めてあげないとね。
今日帰ってきてからは少々のワガママは許して、楽しく過ごしました。

>ママ友とは思わず「職場の人」と考えれば対応にもあまり悩まなくなった。
職場の人と考えての対応って、具体的にはどのようにしてますか?
よかったら教えてください。
71名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 02:22:26 ID:o6OMQ/2K
>>60
私、役員だけど。
そんな悩みを相談されるような役柄じゃないよ?
役員ったって、遠足や園祭りなんかのお手伝い、単なる雑用係なんですけど。
72名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 07:07:45 ID:4o4NqlWt
相談してくる人は半ば一方的に相談してくるんだと思う。
ママによるってことはそういう意味かと。
(相手のママの感覚による、と)
決して役員ママの資質による、という意味ではないんじゃないかな。
73名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 08:51:11 ID:1reL0fbk
>>70
一人っ子なのかな?
先生はフォローしてくれてるのかな?
先生に相談して園での様子を覗きに行くことはできない?
これも人生において通過できない試練だから泣いても頑張って行かせてあげてね。
子供は大人より順応性高いから
74名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 09:38:23 ID:ITKMUukj
私も役員だけど相談されたことはない。
てか、相談されても困ると思う。

この時期クラス替えで泣く子はいるよ。
仲良しとクラスが別になったからって
幼稚園行きたくないって友達の子はいってるらしい。
↑の子はお母さんが人柄が良くて友達が多いタイプ。
子供も社交的。
それでも泣いてるよ。
75名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 09:48:10 ID:uCIleKlf
>>70
67じゃないけど、嫌われてると分かってても適当に挨拶して普通に接することだと
個人的には考えてるよ。
どこ行っても虐めたい人っているけど、こっちがオドオドしてると
面白がるからどんな人だろうと先手で挨拶してる。
無視されてようと挨拶しとけば、周囲でどっちがおかしいか見てる人は絶対いるよ。
頑張れ、親も子も誰もが通る道だから。
76名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 10:40:42 ID:qA3HpioR
>>71
そんなの誰でも分かってるって…
役員だけど人柄の良さで相談したくなる人もいるんだよ。
あなたや>>74の場合はノルマだけこなせばいいって考えもいれば、相談にのる人もいるわけよ。
役員といっても色々な人がいるからね。
77名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 11:35:30 ID:ITKMUukj
そうだね。
ただ「悩み相談」を役員の仕事とは考えないで欲しい。
人柄によっては悩みがうわさになって広まって
ますます園が居心地の悪い場所になることもあるし。

相談できる友達がいないなら
先生に相談が無難じゃないのかな。
78名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 11:46:41 ID:ELINnDxz
役員を引き受けた時は、ノルマ以上のことも苦にせずやってきた。

でも、同じクラスの役員だからって、その接点だけの人から、
プライベートな相談やお願いをされるのは正直迷惑だったなー。

社交的な私でも、送り迎えが憂欝になった時期があったし。
79名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 16:24:59 ID:Fx5Y6Jem
>>38 PTA無し園の者です。懇談会行ってきました。
担任のお話を聞いた後に、○○の母です。最初は泣きましたが今は幼稚園
楽しんでるようです、よろしく!的なごく簡単な紹介を全員が
やっただけで終わりました。
うちの園は親同士の付き合いには割りと冷ややかな感じなので、
かなりあっさりしてました。
80名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 20:05:54 ID:UpfKrXr9
>>79さん、>>38です。
そうだったんですか。なんでPTA無いのに?って思ってたけど、自己紹介
でしたか。

あっさりで終わってとても良かったですね。私んとこもそうだといいなw

わざわざどうもありがとうございました!
81名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 22:37:26 ID:h2PB7uqk
相談です。
バス通園のバス停、私含め三人なのですが、私以外の二人はもともと友達でとても仲が世良く、子の性別もうちだけ違います。
どちらも私と二人のときは友好的に話してくれますが、もう一人が来たとたんそちらと話し始めます。
何とかそこに入れてもらおうと笑顔で相槌を打ち笑うところでは笑ったりしますが、私が発言してもスルーされたり、そもそも視線がお互いを見つめ合いあまりこちらに向きませんし、分からない話も多いです。
たまにはチラッと話を振ってくれますが、すぐにもとに戻ります。これはもう入れてもらうのは諦めた方がいいですか?
それと、バス停まで皆自転車で来て、子を見送ったあと、全員で自転車を押してゆっくり話しながら歩いて帰ってるのですが、そのときも私は無理やり合わせてる感じで、完全に他二人のペースです。
私だけお先に〜と自転車に乗って帰った方がいいかな?
小学校も同じになるのですが、無理やり入っても意味ないでしょうか?
82名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 22:48:16 ID:h2PB7uqk
ちなみに、子も三人のうちうちだけ男の子なこともありあぶれ気味です。
年齢も他二人が近いです。
私は付き合い上手でもないです。
この状況で二人の仲に入れてもらうのは今後も見込みないでしょうか?
83名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 22:58:23 ID:zmmw2Zzx
自分ならさっさと帰る。
たとえ子供同士仲良くなっても、大きくなるにつれ
男の子は男の子同士でつるむようになるし
どうせ小学校になると、k保護者同士の付き合い方も希薄になる
ママ友を作って、どっぷり濃厚な付き合いしたいってなら
がんばるしかないけど、そうじゃないなら軽く会話できる程度の
付き合い方が楽だよ。
84名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 23:01:05 ID:+idgiIzG
ってかなんでそんなに仲に入りたいの?
他に近所に友達いないの?
85名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 23:12:49 ID:lMeUT4ux
私はいつでもどんな時でも、にっこり(ココ重要)笑って「お先に〜」って帰ってるよ。
無理に話して帰るタイミングを逃したら元も子もないし、仲良しさん同士の近くで
無駄にニラニラ相槌打っていても聞き耳立てているようで返ってイヤだしね。
にっこりお先に〜って帰った方が感じ良いよ。きっと。
悪意がある人達ではないけど、お話が尽きない仲良しさんなんだろうね。
小学校が同じになるのも心配ない。小学校は幼稚園みたいに密な付き合いはないから。

86名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 23:16:35 ID:h2PB7uqk
ありがとうございます!
本当にその通りですね。とても的を射たことを言われ、あっさり吹っ切れました。ありがとう!
う〜ん、なぜ必死にしがみついていたかというと、私がどちらのママも好きだからです。
良い人たちで二人で話していると楽しいし、尊敬できる人達で勉強になるからです。
でもお二人とも大先輩って感じだし無謀でした、今後の付き合いの必要性の無さにも気付けてよかった。
肩の荷が下りてほっとした。。


87名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 23:19:01 ID:mZzGr2nx
すみません。今年から娘が園に行くようになり送迎やってます。
朝夕、挨拶しても結構シカトされてます。仲のいい母親たちもいれば、
一人孤独な母親もいるようです。相手にされないことを初めは気にして
いたけど、最近は娘のために挨拶だけでもしておけばいいや、と割り切り
ました。
88名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 23:23:01 ID:4F3ZYCTj
皆様、
sage(半角) ましょうよ。
89名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 23:24:21 ID:h2PB7uqk
sageって入力してるのになぜか上がっちゃいますね。
90名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 01:03:30 ID:w05mo87n
あなたが大文字の半角でsageてるからです。
小文字半角でメール欄にsageと入れて下さい。
91名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 05:45:24 ID:kKqt0wD6
92名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 08:15:17 ID:BE0QDUOD
全角の小文字だと名前が青くなって上がってしまうということですか?
うちのパソコンだと
全角大文字 SAGE 全角小文字 sage
直接入力大文字 SAGE    直接入力小文字sage
となります。
93名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 13:28:39 ID:/62EOGdv
保育参観で少しだけお話ししたお母さんいた。
来週お迎え(うちとこは園庭に園児が集合して挨拶して解散だから、迎え時は保護者が園庭に集まる)あるが、そのときにこちらから挨拶しよかと思う。ドキドキだ〜。
挨拶して何話せばいいのやら。
94名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 14:31:44 ID:z/ljWBKT
とりあえず「うち」はやめればおけー
95名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 14:47:35 ID:/62EOGdv
いや 話すときは『うち』は使わないけど、ネットでも気をつけるよ
96名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 22:56:38 ID:on+9M7Pa
いつも自分から挨拶してるからたまには私も話しかけられたいよw
97名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 16:57:48 ID:9qCEcr3V
「うち」って駄目なの?
98名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 20:15:36 ID:tTGcMvHY
流れ豚切りすまん

送迎だけならさほど辛いとは思えないんだけど
「私子ちゃんの家遊びに行ってもいい?」攻撃が辛い〜・・・
ほぼ毎日誰かしらに言われるから「今日言われたらどう断ろう・・・」と憂鬱。
我が子は友達と遊べて喜ぶかもしれないけど1人「いいよ」と言うと
次から次と「うちの子も遊びに行きたいって言うんですけど〜いいですか?」
と来るから辛い、多い時なんて7人くらい来た時も・・・
もう最近では「もしかして託児所扱いされてる?」と被害妄想気味になってる(涙)
前スレ読んだら遊びに行く家を順番制みたいにしてるとか
あったから、うちの所もそうしてほしい・・・
99名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 11:26:33 ID:0+uBM3bw
送迎場所の駅まで歩いて6分の距離なのに自転車で送り迎えするのは非常識?
同じ送迎地区の方にそんなに近いのに自転車でくるのは危なくない?と言われた。
自転車が好きで、送った後に一人で自転車散歩をしているのもあって
自転車を利用している事に違和感を持っていなかったけど、
考えてみれば、たった6分の距離を自転車で行くのはおかしいのかも。
雨の日や雨上がりで道路が濡れているときは歩きだけど、
いつも立ち話に参加していないから挨拶程度の関係なのに、
わざわざ言いにきたということは周りから見ると危ないのかなと不安になった。
100名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 12:08:08 ID:ceMYA6Fr
6分といっても、子供の足だともっとかかるでしょう。
うちの近所も近くても自転車で来る人いるけど、
別に何も思わないよ。
色々気にやまないほうがいいよ。

と、いいつつ、、、
最近あるお母さんからプチシカトされていて、
その人がプチボスママっぽいので娘も仲間はずれっぽい。
子供のために我慢我慢だけど、実は私も親子共々大嫌い。
旦那の転勤とかでどっか行ってくれないかな。

あー間もなくgwだ。休みだとほっとするよ。
101名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 12:58:21 ID:I17vGpBv
年少で幼稚園入って三週間目。
送り迎えしてるけど、いつも自分だけポツンな気がする
もう既にグループが出来上がってる間に割り込んでいく勇気はないし、話しかけられもしない
一人一人と話す時があっても、一言二言で「じゃあ・・・」って感じでよそよそしい
もしかしてハブられてる?仲良くしちゃダメみたいな連絡が回ってる?とか、疑心暗鬼の毎日
毎日しんどい・・・orz
今度の親睦会とか考えただけで胃が痛くなるよ

吐き出しゴメン
102名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 13:07:11 ID:5O3yFcj4
>>100
ボスママ気質じゃないとシカトなんて非常識な事できないよね。
あとボスに付属してる手下ママ。

私も親子共々大嫌いなプチボスママがいるけど
会ったら挨拶程度にササーーーッとその場を去ることにしてる。
幸いそこの子は性別が違うから親密にならずにすんでいる。
103名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 14:05:44 ID:yrPt2elY
連休あけが親子遠足。

子供は親を慕ってくれるうちは、ポツンなんて思わずに、親子を楽しみます。
親子のみになりたくないって為だけに、顔を広げようとする人が苦手。
皆、必死すぎてこわいよ〜。
104名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 15:42:51 ID:PUoZ1ME0
>>99
送迎場所で特に邪魔にならない限りは無問題かと思う。
送迎時は傍に停めてあるんでしょう?
それが邪魔だな〜と思っているか、
単に井戸端に不参加なのが気に入らないだけなんじゃない?
10599:2009/04/27(月) 18:18:08 ID:7AuSlX5g
>>100
そうだね、あんまり気にしてもしょうがないのかも。
雨の日以外は安全運転で行こうと思います。

>>104
電車通園なので自転車は駅の駐輪場においてるから邪魔にはなっていないはず。
井戸端不参加って感じ悪いのか。
たまには参加するべきか。
106名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 22:37:42 ID:r9vb1H4L
>>103
うちも同じ。
お弁当どうしようと思ってたけど、クラスごとに輪になって食べるらしい。
ちょっとホッとした。


> 親子のみになりたくないって為だけに、顔を広げようとする人が苦手。

同じクラスにいる。
未就園児の頃から知ってるが、ポツンといることがまずない。
で、話に夢中になり子どもは放置。
なぜ、そこまで必死になるんだろうねぇ。
107名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 22:45:01 ID:ANQmxFeP
何にもないと思ってたら親子遠足、親睦会等あるらしい。
来月、親睦会。
やっぱり行くべき?ほとんどの人来ます?顔覚えといた方がいいよなぁ。
鬱だ。

ちなみにバス通園。年中からの入園。
ほとんどのママの顔知らない。
108名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 22:48:16 ID:ANQmxFeP
>ほとんどのママの顔知らない。

クラスのママのことです。
あまりジロジロ見てると嫌がられると思ってチラ見しかしないから
喋らない限り、あまり覚えられないんだなぁ〜
109名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 08:26:37 ID:5PgnxC30
>>107
バス通園で、同じバス停の人が少ないと、知り合い増えないよね〜。
私もそうだし、同じバス停他のママや、他のバス停の知り合いのママもそんな感じ。
みんなそれで「ま、いいか〜」な人達なので、私も「ま、いいや」と思ってます。
110名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 09:51:46 ID:KFAlTh/l
懇談会の日子供が熱で行けなかった私が通りますよ。
行った方がいいよ!行かないともっと覚えられないからorz
折角子供が友達作ったのにだれがダレのママだかわからないから
「席となりですよね!よろしくお願いしますね〜」とかの挨拶も出来ない


今年年中の我が子♂
幼稚園で早速友達を作って、毎日園庭で一緒に遊んで帰る。
幼稚園楽しんでくれて嬉しい。
が、その友達の母親は、元クラスのママさんたちとお喋りしっぱなしで
子供放牧。私一人で見ている。

しかもその友達もちょっと・・・モニョる行動が多い
(小さい子の椅子ムリに取ったりとか)

私子守しに来てるわけじゃないんだけど。
仲良くもない人の子供叱るのいやなんですけど。
(結局叱るけど)
息子よ・・・はやく別のもっと仲良い友達つくってくれ〜
年少クラスが皆良かっただけにキッツイわー
111名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 11:44:33 ID:M1cJ2iZb
>110
>毎日園庭で一緒に遊んで帰る

週2~3回位にしたら?完全に相手母から、保育士認定されてるよ。
うちも同じ様な事が有ったけど色々用事とか作り、アレな子からは逃げたよ。
習い事とかね。
自分の子しか面倒みたくないし、何か有っても責任持てないでしょ。
他にきちんと躾されたお友達が出来ると良いね。
112名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 16:11:38 ID:UmnCs+T+
極 道 幼 稚 園 [お笑い小咄]
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.html/owarai/1230130462/l50
もしも幼稚園に2ちゃんねるがあったら [お笑い小咄]
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.html/owarai/1220340427/l50
もしも幼稚園に2ちゃんねるがあったら [生活サロン]
http://gimpo.2ch.net/test/read.html/lifesaloon/1212441611/l50
113名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 22:46:01 ID:tpb7AseR
>そんなに近いのに自転車でくるのは危なくない?
なにそれ、イミフ。近い=危ないって成り立ってないし。
自転車でくる人いるよ。いつもそうしてる人も、遅刻しそうな時だけの人も。
私もその後予定があったりすると自転車で行く。至極当然のことと思う。
気にしないでいいよ。犬連れてきてるひとだっているし。
子を三輪車に乗せてきてるとか、ベビーカーに乗せてきてるんだったらびっくりするけどね。
114名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 22:49:24 ID:tpb7AseR
113、リロって無い上にアンカ付け忘れたorz
逝ってきます。。
115名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 23:07:33 ID:3LQHwFQh
いやだなぁやっとなんとか送り迎えのママさんたちとそこそこ仲良く馴れたのに
近所に同じ幼稚園児持ちの家が近所に越してきた…
近場からの引っ越しらしく、どうもうちのバス停のママさん達とも知り合いらしい…
あーあ自分がハズレもんになるのは目に見えてるなー
116名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 16:31:47 ID:dJoEVH4u
明日の親子遠足気が重いよ
声をかけてくれる、優しいママさんとも上手く会話ができなくて
相手に気まずい思いをさせてしまう自分が情けない
会話のキャッチボールって難しいね。
雨降らないかな
117名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 21:33:32 ID:UfFLKPa+
>>116
こちらも明日親子遠足です。
自分から振る話題が無いのが辛い。
みんなおしゃべりに花を咲かせてるけど、一体何をしゃべってるのかなといつも不思議・・・。
118名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 22:21:16 ID:3n4+27k2
娘の通う幼稚園は現地集合→写真撮影後→即、解散。

ヘタレな私は、下の子がいるのもあり、旦那に一緒にきてもらう。
写真撮影が終わったら、旦那と下の子と4人で動物園をまわる予定。
119名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 10:15:05 ID:eBirc9eO
>>117
基本は天気の話か幼稚園の行事の話w
先週今週はGWのお出かけ情報
120名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 21:52:16 ID:DxXeD/ND
園関係で誰ともまだメアド交換してないなー
役員決める保護者会で役員に決まった人が周りの人とメアド交換してて
次自分とこ来るかなーと思ったらこなかった
はぶられた?忘れられた?携帯持ってそわそわしていた自分がなんかみじめだった
121名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 23:37:48 ID:Jmmr9+4e
>>120( ;Д;)ヽ(´∀`)ヨシヨシ
元気だせー!
122名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 10:39:16 ID:B6fTxbfu
今年年少一人っ子。私が極度の人見知りでポツン覚悟してたけど
顔見知りのママさんすら出来ないほどとは思わなかった

どうやら園の雰囲気がママさん同士の挨拶だと「おはよう」で
親しい人どころか顔すら覚えてもらってない私が「おはよう」とはなかなか言えず
勇気を出して「おはようございます」と言ってみたら、先生にでも挨拶したのかと思われたのかスルーされたorz
それ以来、先生がいる園の敷地内では挨拶できずに、自転車置き場で隣り合わせたママさんにしか挨拶出来ない
子供も仲良い子いないみたいで、最近は「誰とも関わらないポツン最高」と開き直ってたけど、連休明けの遠足のこと考えるとさすがにそこまで開き直れない
でもしょうがないよな 親子二人楽しくピクニックを楽しもう!と前向きに考える

連休明けのこと考えると幼稚園に行かなくていい連休中ですら嫌な気分だったけど、ここ読んだら勇気づけられた。ありがとう!
123名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 18:17:01 ID:JCZqinfs
もうすぐ連休も終わりか欝だ
124名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 09:40:58 ID:lwp+G7WQ
>>123
同じく。毎日憂鬱な送迎タイム…。
「お先に!」のタイミングを逃し続けて4月終了。
5月からは華麗に「お先に!」・ニコッ・ササーッするぞ。
125名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 09:16:32 ID:B7tqwoGT
今日からまた憂鬱な送迎が始まった。
朝からPTA交流会のご案内って紙を貰ったよ。
行きたい気もするけど、送迎するだけでも大変なのに、参加したら過労死しそうだorz

しかも用紙を渡す人の顔、まったく覚えてないよぉぉおおー
名前だけじゃ分からないよ〜帰りが鬱だ。。。
126名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 10:35:29 ID:2MCtfa1Y
ほんと顔覚えられない。
バス通園だから余計・・・。来週、ママだけのランチ会だってよ。鬱w
結構、みんな来るらしい。
秋には親子遠足だし。親の出番が多い幼稚園だと入園してから知ったw
普段、バスなので園に行かないで済んでるからまだ気が楽かな。
園に行くとさらに余計な心配増えそうだ。
園への送り迎えしてる人、大変だけど頑張ってね^^;
127名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 10:40:55 ID:KE6YS7Sd
あなたヒドいわね。

交流会マンドクセとか係のママ顔覚えてないとか…
すごく失礼よ。被害者ぶって書ける思考回路がアチラの国の人?

だって、PTA役員とかお手紙回収するママのが大変て思わないの?みんな忙しいのは一緒なの。
お手紙渡す際はちゃんと「お世話になります。」「お疲れ様です。」くらいは言いなさいね。


あなたみたいな感謝の気持ちを持たない人に育てられるお子さんがかわいそう。
128名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 10:48:31 ID:3vn+NUpp
ここもスルー検定があるんですね・・・
129名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 11:04:50 ID:DUxMDWQX
あるみたいですね・・・
130名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 11:24:30 ID:heZH7SQw
園行事の前日ってかならずお腹壊す。OPPだわ・・・。
生まれ変わったら、人付き合いが苦にならないタイプの人になりたい。
131名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 11:33:06 ID:MBNof4fq
私なんて、園行事どころか、バス停ママの小さな集まりすら
前日から当日にかけてお腹壊してします。
わざとじゃないんだよーーー
体が拒否しているだけなんだよーw
132名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 12:10:44 ID:KE6YS7Sd
はあ!?
じゃ、今までどうやって生きてきたわけ?
異性と付き合って結婚までこぎつけるのよ!?


人づきあい苦手〜体が拒否反応〜とか言っておきながら
セックスだけは好きなのな!
体が欲しがるの〜ってか!キモス このビッチが オエ
133名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 12:34:27 ID:npFF37bE
ママ同士の付き合いは特殊だから異性とは別なんじゃない?
134名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 12:45:52 ID:He4O3wx1
もう体がもたないよ。
ファミレス3時間とか付き合えない
135名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 13:15:53 ID:e7DzsQve
嫌々3時間付き合うのって拷問だね
136名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 13:50:59 ID:jMZxjO3m
送り迎えだけでもつらいのに、もうすぐ親子バス遠足。
親子遠足なのに、子だけのバス、親だけのバス、に分けられ、
保護者同士の親睦をはかれ、との幼稚園からのありがた迷惑企画。
バスだけでも往復三時間。毎年つらすぎ。
137名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 14:45:41 ID:dBoV6LX8
挨拶しても無視する親ってなんなのー?
これから毎日毎日あと2年続く。
息子のためだから仕方ないとはいえ。。。
138名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 15:11:42 ID:A4nok+62
>>137
がんばれ!
来年新しいママが増えるかもしれないし…
139名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 15:15:13 ID:A4nok+62
>>138です。
勝手にバス停のことだと思い込んで変なレスしました。
逝ってきます。
140名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 15:15:40 ID:82Z9CmDd
亀だけど、
>>110
まったく同じ経験もちです!
ほんと、なんでよその親子のために、幸せな子育て生活を
モヤモヤな気持ちにさせられなければならないんでしょうかねえ。
最近こういう親多すぎ。
でも結局要は、気配りができない人なんですよ。で、子供の躾も片手落ち、みたいな。
私は最近このパターンが嫌なんで、さっさと帰ります。
141名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 15:19:58 ID:dBoV6LX8
>>138
優しい言葉ありがとう。
(つ〜;)

発言とかもスルーされるし。
一日2回も凹むと、だんだん死にたくなりますよ。だんだん自信なくなって大事な友達とも話すのも怖くなったりして。。

でもなんとか頑張ってみます。


142名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 15:26:16 ID:0wiJKtDT
雨降りだとツライですよね〜。と思って見たけどスレチでしたね。。。
143名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 16:18:01 ID:AN7WoesS
>>110 >>140
万が一子供がケガでもしたら、井戸端ママ達は子守してた2人を
責めそうなヲカン。(経験上、ママ達って集団VS個人になると
こうなりやすい)

仲良しと遊べなくて子供はかわいそうだけど、サッサと帰るのが賢いかも。
144名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 16:45:09 ID:2Ts4xdjJ
>>140
あ〜わかる。今の親って自分の子供より
他の母親と喋るのに夢中であきれる。
その間あなたの子供は鯉や亀やカルガモの泳いでる池に
石を投げ込んでいるというのに……
こっちも注意するけどさ、親なんだったら
ちゃんと注意しようや。チラ裏ごめんね。
145名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 17:08:51 ID:npFF37bE
幼稚園の、母親の人間関係がドロドロするのって何が問題だと思いますか?
146名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 17:28:29 ID:/TLI6Nck
幼稚園に限らず女の集団は皆ドロドロだよ。
147名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 17:29:50 ID:o4eJUvxZ
>>145
女の集団は一緒に過ごす時間が長くなるほどドロドロする気が
良くも悪くも女って感情の生き物だからねぇ
保育園は送迎時のみの短時間しか接触しないから比較的マシなんじゃないかな
148名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 18:42:26 ID:G0eBaFiH
なんか、笑ってるけど目は笑ってないっていうか。
変なオーラ出てるヒト多すぎ。

149名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 18:57:29 ID:2Ts4xdjJ
>>148
無理してる人が多いんだろうね。
150名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 19:16:39 ID:InsoBQ4N
美人ママきどりのブスも多すぎ。
行事になると気合いれた化粧ですました顔でくるけど
勘違いするなと言ってやりたい。
151名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 21:22:15 ID:FzSlvxJ3
>>150

気合い入れた化粧してきただけで美人気取りのママって言わなくても…
人前に出る時にはきちんと化粧するのは基本だし、例えいつもより濃いめになったとしてもスッピンの汚い顔で来るよりマシでしょ。
ひねくれ過ぎじゃない?
152名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 21:37:14 ID:kXCDZOgp
150はよほどそのママを嫌いなんだな。
化粧したぐらいでふつーそこまで言わないだろw
153名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 21:58:54 ID:MBNof4fq
つらいつらいつらい!
あいつもこいつもみんな嫌いだ!!
154名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 22:25:10 ID:A8HH/QIw
>>153
おいらもだ。どいつもこいつも引越してしまえ。
そうすればバス停1人だ
155名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 23:58:13 ID:DUxMDWQX
子供を登園させた帰りに
前から同じ園に通う今年入園の同じマンションの親子が歩いてきていた。
すれ違う時に挨拶しようと思っていたら
至近距離に入ったらワザと傘をこちらに少し傾けて顔を隠して挨拶スルーで素通りされた。
気分ワル〜となったけど
こんなヤツもいるんだなと復活w

156名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 00:51:22 ID:7s+bAwWt
あからさまに感じ悪い人ならこっちもすぐ復活できるけど、皆には受け良くて私一人その人についてモンモンとしてる場合、復活に少し時間かかるわぁ

微妙なとこが一番モンモンモヤモヤする

あの笑顔の裏は勝気で強引なのに
157名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 09:10:14 ID:a/Nkspj0
あぁ、やっと声かけてもらったのに、緊張しすぎて名前忘れちゃったよorz


はぁ〜どうしよう
158名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 10:26:57 ID:kqD3BlA2
子供が入園して1ヵ月たったけど、送り迎えはいつもドキドキする。。。
慣れないのは親のほう。
人付き合いの苦手な私はおしゃべりしてるママグループが裏山。
親子遠足のハードルが高い。ぼやーっとしてるか同じようにしてる人と
すごす長時間が重荷。
159名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 10:38:35 ID:2C/LeHG7
赤ちゃんて便利だよね。
立ち話に巻き込まれそうになっても、
「あ、ウンコしちゃったみたい〜帰らなきゃ!」
「そろそろお乳の時間なんだ〜」
で、すぐに退散できるし、挨拶するかどうか微妙な人とすれ違うときは、
わざと赤ちゃんに話し掛けたりして、気付かない振りとか出来るし。
ありがとう、赤ちゃん。
でも、下の子が幼稚園に入った時にはどうすべきか・・・
160名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 10:50:55 ID:XLc2pXG1
つ もうひとり
161名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 11:59:41 ID:MchCqfqD
てか、逆に幼稚園から卒業できなくなるじゃんw
162名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 12:29:13 ID:XLc2pXG1
エンドレス子育て。
これは恐怖。
163名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 15:52:09 ID:dU1efsSq
今日 あまり話したことない同じクラスの園ママからお茶に誘われた。
他にも数名集まるそうで。

なんでもそのママの友達が美容関係の仕事してて、無料でフェイスマッサージしてくれるそう。
でもそれには5人以上集まらないと駄目だとかで必死にママを誘っていた。

私は断ったけど、他のママはどうなったのかな?
164名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 16:05:59 ID:nBlqVvkz
>163
それは仲良くしましょうのお誘いではなく、ただの客集めだと思う。
165名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 16:13:36 ID:dU1efsSq
>164

うん、話の途中でピンと来たので、旨い具合に断れた。
もうそのママとのお付き合いはない。
166名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 17:08:14 ID:/JnYFzKY
>163
マルチの類かな。
こちらには矯正下着ママがいる。
試着会に来いとうるさい。
そのママの車があちこちのお宅に停まってて
出張試着もしてるみたい。
周りのママたちは結構買ってるんだよね。
私はウザくて仕方ないのに
みんな付き合いいいよなって思う。
167:2009/05/09(土) 21:34:31 ID:hPMHyLu3
うちもノエビ〇誘われてる。
この前は化粧品で今度はダイエット食品。いい人なんだけど、誘うのだけは嫌だな。
168名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 23:08:30 ID:yOp0GxA8
大人数バス停で早くもポツン気味でツマンネーなので毎日面白い事を探すことにして3日目。

水曜日:ほっぺがポッチャリめのママが頭の上でお団子を結ってきた。大福の上に饅頭を乗せてるみたいだった
木曜日:いつも泣く年少児のママが江頭みたいな格好(服?)で来た。
金曜日:バス停の通りを挟んで向かい側から来るママはバス停を気にしながら走っているせいか、いつも欽ちゃん走り

月曜日も見つけよう。


169名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 00:15:35 ID:OE3zCooL
なんでそーなるのっ!

懐かしい…
170名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 15:18:27 ID:SQG6wRXB
>>168
ポツンになる理由がわかった気がする。
171名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 19:17:27 ID:TkFwTKPa
面白いことじゃなくて

















人のあら探しじゃん?
172名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 20:15:10 ID:qPZroUG2
江頭みたいって、上半身ハダカに黒タイツしか浮かばないんだが…
173名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 01:05:18 ID:CX7HuC83
ホントにいるんだね。
挨拶無視、目を逸らす奴
びっくりしたわ。
こっちは大人の常識で笑顔で挨拶してんだよ。
あんたに興味がある訳でも友達になりたい訳でもないんだよ。無視ってなんだそりゃ
これからも笑顔でしっかり挨拶してやるから覚悟しろ。
174名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 01:52:22 ID:zVyBQjt1
明日親子遠足。
緊張し過ぎて眠れないorz
175名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 02:40:09 ID:qUyTE7/R
園に拘束されるのはゴメンなので、役員なし、親の出番なしの園に入れた。
かなり正解。
育児からの解放感を満喫。
時間がありすぎて何していいかわからない
176名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 09:54:41 ID:dsJ1Mmml
うちは幼稚園まで徒歩3分。バス通園が羨ましいよ〜。まだ入園してひと月だけど送り迎えだと担任の嫌な所が見えてしまい、毎日顔合わすのが憂鬱だよ…
177名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 11:21:13 ID:c2NIfCb5
>175
うちも似たような園なんだけど、
子が「○○ちゃんと遊びたい」って言ったらどうしている?
まだ年中だからか、「○○ちゃん家に来たいって言ってたー」って
言ってても、家に帰っておやつ食べてたら忘れてるけど、
そろそろ、そうも行かないかなと思って。
連絡網使ってわざわざ電話するのもいやだしな…。
親の参加が殆ど無いから、同じクラスのママさんどころか、
お友達すらはっきり判らない。
178名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 13:08:17 ID:QWbyIM9z
>>175
うらやましい。そういう園があるんだ!
うちは4月から年少で入ったけど隣奥と同じ園だった。それまで付き合いは無かったが説明会でばったりあって同じだねと話をしたが…
同じマンソンでも階が違えばまだいいのに隣だから何か余計気を使う…orz
179名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 13:53:10 ID:GnlkCcJH
「購入しなければ地獄に落ちる」 霊感商法で統一協会信者の韓国女逮捕
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1241667661/
180名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 18:25:50 ID:AJUqfaEl
>>178
ウチは幸いにも同い年の隣りの子と違う園でホッとしてたら
隣奥が、なぜかウチの園のボスママと仲が良くて
いつもマンションの前で立ち話してる。
私はボスママからのプライベートな尋問を笑ってごまかしてるから
必ず隣奥に色々と探りが入っていると思うorz
181名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 01:47:57 ID:6safzC/p
>>177
参観日に会った時にでも、仲良くしていただいてるようでと挨拶しとくかな。
よんでもいいと思ってるなら住所と電話番組わたすとか。
向こうが来たいといえば来ればいいし。
子供だけ送迎してもらって、親はぬきで。
私は家の行き来は小学校からでいいと思ってるし、まして親の顔知らない子なら小学校まで待つかな
182名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 05:00:41 ID:aPItlxZW
>>176
>送り迎えだと担任の嫌な所が見えてしまい、毎日顔合わすのが憂鬱だよ…

私と一緒だ>担任
入園式での第一印象は良かったのに、とにかく愛想がない人でこっちが気を使う。
えこひいきなのか、子供によって態度が違うし。

子供は先生大好きで楽しみに通ってるのが救いだけど、
バス通なら見なくて済んだ事も目に入るし、
毎日憂鬱だわ。
183名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 09:32:13 ID:SqyrvobI
>>175
いいな〜うちは親が幼稚園行かなきゃならない行事多くて・・・
今日もお昼に行かなきゃだよ orz
そして一旦家帰ってまたお迎え。その前に面接も行かなきゃだし、
それなのに朝送って行ったら同じクラスの子に
「私ちゃんの家遊びに行ってもいい!?」と言われた・・・
朝っぱらからゲンナリだよ orz
我が子も家に友達が来たほうが楽しいかもしれないけど
何も毎回我が家じゃなくてもいいじゃん。
もう午後くらいゆっくり過ごさせてくれ・・・

184名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 09:57:36 ID:ZKQ0nvav
うちも明日が懇親会であさってが参観日でそのあと父兄総会orz

つか息子がGWあけ熱だしてずっと休んでたから、1週間以上あいての登園
バス停行ったらしらないママがいた(GW中に引っ越してきたらしい)
もう他のママと馴染んでる…
ますますポツンだーーまぁたむろって話したりないぶん色々楽だけど。
185名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 13:39:44 ID:ZXklDwp8
無口な旦那に馬鹿にされたよ。
ぽつんでいるときの沈黙がつらいって愚痴ったら、
お前はずっとしゃべってないと気がすまないのか!って。
たまには大人としゃべりたいよ。
ぽつんに慣れることってあるのかねえ。早く慣れたいよ。
186名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 15:38:50 ID:3t9k7uM9
月曜日親子遠足つらかった・・もう嫌だ・・
187名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 17:06:01 ID:mVy1RKwU
↑よしよし。。
うちは今日顔合わせランチだった。
もう行かない。
父母会主催のバザーも出ません。
188名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 19:28:32 ID:6safzC/p
園選びは、情報収集活動しないといけないね
役所などで聞ける情報では、親の出番とか役員のしんどさとかわからないし。
入園が近くなってきたら公園ママなどに幼稚園情報をきいて今の所を選んだ。
親子遠足なし、親睦会なし、親の出番なし、保護者会は入園説明会のみ。
この園にしてよかった〜
他のことで気使ったり神経使うことがないから、子の成長のみを見ていられる。
しょっ中出て来させられる園だったら、もう行きたくないってうんざりするけど、今の園は次に園に行く日が楽しみだったりする。
一人めの子の時は情報収集もせず、一番安い幼稚園に入れたけど、今の所とは全く逆の園で、しょっ中出て来させられてたから送迎すら嫌になってた
189名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 19:43:48 ID:17Dsik9B
私も今日遠足だった。
行事の後って激しく落ち込むね。
ストレスからか 帰ってから菓子をドカ食いしてしもうた。
190名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 19:50:01 ID:NTVuOcsk
私は毎朝下痢っぽくなる。
お迎えの直前も…。
気持ちはなんとか誤摩化せるけど
体は嘘つけないね。そんなに無理してるつもりはないんだけど。
191名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 22:53:57 ID:tyEXMgwb
基本的に一人で行動するのが好きなのに、
幼稚園ではそれではいけないような雰囲気で疲れる。
親同士、会えばそれなりに世間話やら園行事の話やらはするけど
帰宅後ものすっっごく疲れる。
あの世間話を、楽しいとは思えないよ(つд`)
どうやったら、あんなにテンション上げられるんだろう。
中には、嫌々でも楽しそうに演じきっている人もいるんだろうか。
192名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 23:08:10 ID:17Dsik9B
今日遠足だった。
帰ってから落ち込み激しくて ストレスからドカ食いしてしもうた。
193名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 23:24:12 ID:BnB1yzg8
どうした、二度もwまぁ気持ちは分かるが

朝は早めに行ってクラスの子のママがいれば挨拶、たまに一言交わす(週二くらいだが)
それでパーッとチャリに乗って帰るからいいんだけど、お迎え時がツライ。
門の前でポツンも寂しいけど、何よりあの純度100%女!の空間がダメな事に気付いた。
男友達との方が気が合う自分には、女だけの空間って初めてだったんだ。
何だろう、あの独特の空気。
明日から門が開くギリギリに行こう・・・。
ヘンな意味じゃなく、男っ気が欲しいわ・・・。
194名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 10:44:22 ID:BgeHYOn3
父母社会一本で生きていくのは私には無理です。
自分の求めているものは園ママの会話にはないです。
私は自己実現のため、
園ママとの関わりは1番最初に捨てました。
私は勉強する時間がほしくて、
子供を幼稚園に入れただけです。
母親と群れていては、
初志貫徹できません。
卒業したら終わる関係の人間に、
私の人生を振り回す力など何もないのです。
私は私の人生の上を歩きます。
195名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 10:58:36 ID:V9QBrIeb
>>193
私も大学、職場と男が多かったから、女の園の雰囲気が
クラクラするorz 女友達も、基本ソロ活動な人ばっかりだし
女のグループって慣れなくて緊張しちゃう。明日は母親参観…。
知り合いもいないし、自由参加の係もやってないから憂鬱。
196名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 11:05:38 ID:6X6p5UB1
>191
わかる‥わかるよ!私も普段一人が好き。でも幼稚園でポツンだと寂しい。
頑張って同じような人に話しかけてみても対人スキルがないから話が続かない。みんなキャッキャと何しゃべってるんだろう。

ママ達は地元民が半分くらい。うちは旦那が地元で、旦那の同級生とか友達の奥さんとかいるから割り切ってポツンを突き通せない。
私も毎日、朝帰ってからドカ食いしてしまう‥。満たされてないからだろうな。
197名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 15:17:28 ID:F/5Wprd2
>>191すっごくわかるなぁ
なんだか一人でぽつんとしてたらいけない雰囲気で話してはみるものの
下の子の名前なんて聞いても次会うときまで覚えてなれないし、
当たり障りのない最低限の会話にしたら、繰り返しみたいな気がする。
で、すっごく疲れる。みんな対人スキル高いよなぁ。
いいなあとは思うけど、誰も待たないでささっと帰ったりできるのも捨てがたい。
198名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 20:07:45 ID:AJqEKiA2
なんかさ、生活の全てが幼稚園がらみになるのがいや。
それにあの女社会がどうも苦手だ
みんな、送迎時におしゃべりして園から出たあとも一緒とか、
ランチやらお茶やらずーっと一緒で息がつまらないのかな。
仕事したいとか、習い事するとか、ネットで調べ物するとか、
ないんだろうか?
園の関係だけに目を向けていられないんだよ。性格的に。
でも、やっぱりそれじゃいけないんだろうな。
つくづく自分は子育てに向いていないって思うわ
199名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 00:32:42 ID:dXTHw3c4
人付き合い苦手だし、送り迎えの雑談も苦痛だけど
他の社交好きママを批判するこういう流れも大嫌い
他人がお喋り好きでもいいじゃん
他人の趣味が何だろうと、他にやる事あろうと無かろうとどうでもいい

男友達とは上手く行く?w
一応女相手って事で、あちらさんが気を使ってくれてるんでしょ
それに気付かないで、男みたいにサバサバした私(笑)って勘違いする
奴の多いこと多いこと
ネットで他人の悪口言って憂さ晴らしするメンタルがどう見ても女丸出し
みっともないよ
200名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 04:20:56 ID:HnuaAo7t
あんたの言うことはよくわかるけど
じゃあこのむかつきや悲しみ、不安を誰に言えと?抱え込めって?
こういうところで言うしかないじゃん、そのためにこのスレがあるんだと思うよ。
わかっておくれよ。
201名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 08:04:42 ID:R1PHDaUX
あなたの人が寄ってこない理由がよくわかります。
202名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 08:26:59 ID:JmKfcC2B
>>201
ハゲドw
203名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 10:04:49 ID:yOTmRpIW
初めは皆と仲良くしようと頑張ってたけど半年で断念。
精神的に疲れてきたから馬鹿っぽく静かに頼りなさそうに隅っこでウジウジして自分の存在消してる。
挨拶のみ。
暗〜い存在だけど、役員や係といった役割につかなくて済んだ。
気が付けば誰も寄ってこない。
学生時代からグループ行動してきたせいか少し寂しい時もあるけど無理して明るく振る舞ってた時より気が落ちつく。
陰口たたかれても平気になった。
でも最近 本当に阿呆になってきてるからそこはなんとかしなきゃいけない。
204名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 11:27:58 ID:Afsz/9tW
>>202
自演乙
205名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 12:42:59 ID:m7IrfdTe
いつもはあっさりのバス停なのだが、今日は井戸端がありがっつり一時間半。
帰ってきて疲れて二時間ねてしまった。洗濯これから干します。身体が重いわ。
206名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 12:49:26 ID:R1PHDaUX
自演乙されちゃったw



つ老眼鏡
207名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 13:14:05 ID:vfMpHew5
子供のために我慢するしかないさ

幼稚園通い10年目
今年、一番上の子が中学に入学した。
自宅から離れた幼稚園に通っていて小学校では同じ幼稚園出身は80人中4人だったのに
中学に入ってみたら同じ幼稚園出身の子がウジャウジャいた。
卒園で縁が切れるわけではない
幼稚園で我慢していて良かったよ
208名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 13:39:55 ID:KvwjpSAx
>>199
別に批判してないでしょ。他にやる事もないからママ友付き合いしてるのは事実なんだし。
やる事ないっていうよりできないんだよね。仕事しようにも幼稚園だから時間に縛られてるし、趣味に生きるにはお金も必要だしね
したくても縛られてできないから仕方なくママ達と雑談してるだけ。
私だって縛られてなきゃ仕事も趣味もしたいよ
209名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 15:01:22 ID:rETSJCeQ
あー今日もポツンだったwww完全に出遅れたwwww
あの人には話しかけちゃいけないwwwwwみたいな空気wwww
話せばwww頑張ってwwwwおしゃべりするのにwwwwまず話しかけられもしないwwwwうえっwww
草生やさないとwwwwwやってられNAI☆TSU−NOwwwww
・・・orz
210名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 15:29:15 ID:zM+hIKhn
>>209
GA☆N☆BA☆RE
こうですか?

しっかし、自分のコミュニケーション力の低下には参った。
頬の筋肉が攣りそうなのはまだなんとなく分かるんだが、背中が痛いってどういうこと?
あと、肩がこる。
211名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 16:19:01 ID:fK1gjma6
>>210
同じく。
肩こって、顔ひきつりーの背中も固まって、もー無理。
212名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 16:25:28 ID:upcyhSxL
ちょっとスレ違いかもしれませんが相談です。
長女4歳(年中)、次女1才8ヶ月、来月三人目を出産予定です。
4月に夫の転勤が決まり引っ越しました。
今まで通っていた幼稚園は家の前までバスがきてくれていたので
次女の体調が悪い時でもさっと迎えに行けたのですが
あたらしい幼稚園ではバス停まで往復徒歩10分くらいあります。
北海道なので冬場は遅延も予想されます。

これから先、次女や末っ子が体調不良の時のお迎えはどうしたらいいのか悩んでいます。
家に置いていくのも心配だし、連れて行くのも可哀想だし
かわりに迎えに行ってくれる人もいないしorz
213名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 16:53:48 ID:jvco/sCL
幼稚園に相談した方がいい
多分融通してくれるんじゃない?
それか別の園も探してみたら?

214名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 17:43:05 ID:Ja66DwVa
208
私、年長と年少にいるけど仕事してるよ
215名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 17:54:47 ID:SyafiOQM
で?
216名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 18:29:43 ID:7LINPZsq
>>209こんな愉快な人なのに…
209さんの良さがいつかわかってくれますよ!
217名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 18:50:26 ID:SyafiOQM
ポツンになるかならないかって結局運な気がする…
そうだと思わないかい?みなさん。
218名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 20:50:00 ID:9rRIaWtu
>>203>>209
ナカーマ(´・ω・)人(・ω・`)
>学生時代からグループ行動してきたせいか少し寂しい時もあるけど無理して明るく振る舞ってた時より気が落ちつく。
ポツンは悲しいけど、↑この気持ちもすっごくよくわかる。

あーあ、明日はとうとう遠足だ。
鬱だ。
219名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 21:09:52 ID:Ndxv3oYU
>>218
遠足がんがれ〜
今までフツーに世間話してたママが、今日は何故かすっごく冷たかった・・・
私、何かしたっけ?でも失礼なことするほど接点もないしなあ
来週の遠足のこと考えただけで泣きたくなってくる。

昔はよく毎日、満員電車に揺られて仕事に行ってたなあと感心するわ。
仕事後にせっせと英会話教室に通ったり、海外出張したり・・・
今じゃ幼稚園の付き合いだけでも辛くてグッタリ。
子供がらみの付き合いが、自分には向いてないんだろうか。
ここまで退化するなんてすごいわ。
220名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 21:22:50 ID:eswsMdaB
>>212
私は二人の子持ちだけど。
上の子のお迎えの時、下の子を昼寝させてササーっと迎えに行ってしまう事もしばしば。
バス停まで10分くらいかかるそうだけど、次女の体調悪い日は寝かしつけて来るってのはダメ?
一旦昼寝させたら1時間以内に帰れば大丈夫だと思うけど。
それか風邪引いてる時だけでもベビーカーはダメなの?
ブランケットとかで完全防備すれば移動式ベッドみたいになっていいんじゃない?
で、末っ子はおんぶできるから楽勝じゃない?
むしろ風邪引いている時は、おんぶって良いと思うけど。
冬だったら亀の子でしっかりくるんでママコート着れば相当暖かいし、夏はうすーい生地のケープを足元だけ羽織らせるとか。
221名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 22:45:26 ID:w+Z93JlH
>>218
うちも明日遠足だよ〜(´・ω・)人(・ω・`)ナカーマ
普段はバスだからクラスの子はまったく知らないので憂鬱だよ…。
キョドってる知らないクラスママンを見つけたら優しくしておくれ。
222名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 23:13:13 ID:KvwjpSAx
>>214
夏休みは預かってくれる人いるの?
夏休みと熱を出した時を考えると、仕事なんてそうそう見つからない。
親戚近くにいないから。
その事情を言った時点で面接で断られる。
私も幼稚園べったりは嫌だから働きたい。
223名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 08:15:10 ID:IAgVfXsa
>>一旦昼寝させたら1時間以内に帰れば大丈夫だと思うけど。

釣りか? 
224名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 08:16:43 ID:S0TNBW0n
こんな世の中によく子供をつくれるよな。
子供がかわいそう。
225名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 09:43:20 ID:jI2Zg0cp
>>222
あー同じ。
長期休暇はもちろん
ダンナは休日も含めて急に出張入ったりするから
深夜枠や単日のバイトすらも無理なんだな・・・
226名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 10:08:09 ID:vrpW0auh
バス停に送り出してから一時間経つのに、心臓だけが勝手にバクバク走り出して、今だに手が震えてる。頼むから収まってくれ〜!
元ヤンみたいなボスママに目をつけられて、徹底的に無視されている。すごく怖い。
そのママのお子さんとは年齢も違うし、挨拶程度の付き合い。私の何もかもが嫌いなんだろうな。
毎日泣きそう。
227名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 10:41:17 ID:FaVAe5Sm
来週、恐怖の親子遠足なんだけど・・・
どうもボスママが嫌いなママを遠足でポツンにしようとして
策を弄しているらしい。
「あの人とは付き合わない方がいいよ。気をつけて!」って
ボスママがわざわざ言いにきたけど
あんたの方がよっぽど要注意人物なんですけど
もう30代なのに、いったい精神年齢いくつなんだよ・・・

ああ、もうイヤダ
早く卒園したい。
懇談会も親子遠足も、なければいいのに。
228名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 10:50:38 ID:FaVAe5Sm
>>226
辛いよねー・・・としか言えない
私も似たような状況になったことあるし。
家が近所だと、これまたストレスなんだよな〜
229名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 12:44:34 ID:POtHmwvA
今日は幼稚園の親子遠足。
だけど私は0歳児の世話を口実にさぼってしまった。
そうしたら娘が一人で遠足の歌を歌ったりしてすごくさみしそう。

さぼったことを後悔はしていないけれども、来年は必ず行きます。ごめんね、娘。
230名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 12:50:43 ID:6exysNf8
去年入ったばっかりの親子遠足で誰も知り合いいないし
どうしようかと思ったけど、はしゃぎまわる年少児追いかけてて
母親同士でしゃべる機会も行き帰りのバスくらいだったな。
231名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 12:56:34 ID:vrpW0auh
>>228
レスありがとう。
同調してくれる人がいるだけで、とても嬉しい。
232名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 13:54:59 ID:Jvbi2P/K
国生さゆり、35歳社長と手つなぎデート!

タレントの国生さゆり(42)が、著書「成り上がれ!」などで知られるコンサルタント会社「ロイズ・ファクトリー」の甲田英司社長(35)との手つなぎデート現場を、
13日発売の写真誌「フライデー」で報じられている。
同誌によると、今月初旬の昼頃、東京・銀座の輸入雑貨店から出てきた2人をキャッチ。
国生は「ちゃんとしたお付き合いをさせていただいています」と交際を認める甲田氏と、笑顔で指を絡めていたという。
関係者の話では、今年1月の知人を介した食事会が出会い。国生は03年に離婚した元夫Aさんと復縁し、同せい中だったが、昨年8月に破局したことを明かしていた。

http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090213-OHT1T00034.htm

甲田英司で検索すると・・・
233名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 15:37:18 ID:aBYlUojU
今日親子遠足だった。
今年転園したばかりで特別仲が良い人はいないけど、お弁当の時はみんなが集まって仲間外れのないように食べることができた。
担任の先生が率先してみんなに声をかけたおかげだと思う。
娘と仲良しの子が「お弁当の時は一緒にシート敷いて食べよう」って言ってくれてその子のママとも仲良くなれた。
娘のすぐにお友達が作れる性格のおかげで助かった。私も見習わなければ。。
234名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 16:53:37 ID:dSzkkiR9
>>212
冬の北海道の寒さは想像つかないけれど、
ベビーカーにレインカバーをつけると寒さよけになる。
自力で送迎するのはどう?自力送迎不可能ならファミサポ、又は欠席させる。
235名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 16:58:24 ID:Ggiy94qp
娘が作るお友達は、なぜか皆私の苦手な人のお子さんばかり。
お迎えの時に何度か話したりして、
「この人は合わないな」と内心思っていたワースト3が、見事全員お友達。
園が終った後も一緒に遊んでいるので、どうしても一緒に居る時間が長い。
ほんっとうに苦手なので、一生懸命取り繕うのが精一杯。辛い。

本当に仲良くしたい人の子とは、なぜか全く絡んでくれない。
娘さえ楽しいのなら、それでいいんだけど、毎日2時間近くが本当に苦行です。
朝だけは、家を出る時間を早めにして、なんとか一緒になるのを避けているが、
少しでも見かけると、子供を預けた後でもダッシュで追いかけてくるママもいる。
子供はン仲が良くても、私は無理だ。頑張るけど、嫌だ。
236名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 17:28:06 ID:OgYZ1uHo
>>235
すごく分かる〜。
うちの娘も今仲良いお友達の子がいるんだけど私はそのママが苦手。
向こうも同じなのかたまーにしか話さないのでホッとしてる。
そんなもんだよね。
237名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 18:30:01 ID:jI2Zg0cp
そんなもんかもねw
238名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 18:39:56 ID:d54blUap
今日は親子遠足だった
普段はバス通園だから、初めてよそのお母さんと本格的に話をした
何とかやり過ごせたけど、他のお母さんや先生の悪い内容の噂話ばかりで精神的に疲れたよ
私自身は多少の合う・合わないはあるものの先生方を信頼してるし、
よく知らないお母さんと話をする前に「こんな人だ」と色眼鏡で見たくないんだよ
早く今日の噂なんて忘れたい
子供は今日新しい友達が増えたと喜んでるのがまだ救いだ
239238:2009/05/15(金) 18:42:26 ID:d54blUap
書き込んでから送り迎えに関係ないことに気づきました
スレ違いすみませんでした
240名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 18:52:06 ID:/CxQ9wC/
>>219
ありがとー!なんとか行ってきたよ。
バスは背の順に並んで、お昼はみんなで食べましょう
って感じで先生達が気をつかって下さったので、なんとかなりました。
>今までフツーに世間話してたママが、今日は何故かすっごく冷たかった・・・
きっと、体調か機嫌が悪かっただけだよ。キニシナイ、キニシナイ。

>仕事後にせっせと英会話教室に通ったり
私も仕事帰りに英会話教室へと通ってたよ。
>>219さんとは違って、単なる趣味だけど。
私もホント退化してる…
>>219さんと同じ園に通いたかったな。

>>221
遠足どうだった?
同じ幼稚園だったら、ぜひお友達になって欲しい。
241名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 20:49:18 ID:MrGqafs5
>>238>>240
遠足、無事終了おめでとう!
しかし、遠足で既に悪口って、なんか凄いね・・・
普通は当たり障りのない話をするもんだと思ってたよ。
242名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 21:30:48 ID:GwzcyoYJ
行事の後ってヘコむなあ。
遠足は現地についたら2時間半ほど完全自由行動。
うちはマンモス園なんだが、どこ見回してもグループだらけ。
独身時代は接客業で、初対面の人と仲良くなるのとか
かなり得意だったのに。
なんでこうなっちゃったのか。
243221:2009/05/15(金) 21:45:17 ID:iA7d5qk0
>>241さん
残念なことに241さんとは違う園だった模様(´・ω・`)ショボーン

うちもなんとか終了
お昼に集合して〜って話が出たけど、行ってみればすでにあちこちグループで固まってました。
うちはたまたま遊具で並んだ同じクラスのポツン親子さんとお昼は一緒にさせてもらったから
まだ良かったのかなぁ。

先生は一応声かけはしたけど後は放置に近かったから、意味ないような…
ポツンママの存在は気付いてないっぽい感じだった。

送り迎えスレなのにスレチでゴメン。
244名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 22:51:39 ID:QXDQCVii
こっちだって内心は気が合わないなぁと思いながらも、大人なんだし
色々と話題を作って話してるのに、自分が好きなママ以外だと
あからさまに嫌そうな態度をするママっていない?
245名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 22:59:53 ID:MrGqafs5
家庭訪問、参観日、親子遠足、懇談会、ランチ
とにかく行事が多すぎる!
4〜5月を乗り切れば、なんとかなるんだろうか

上の子(小2)も行事が多くて、ホントに辛いわ
行事のあった日は、疲れすぎて放心状態になってしまう。
246名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 23:05:36 ID:+Al4rSN2
あるある。
せっかく話し掛けてもポツンな自分とは話したくないのか「○○ちゃん来るかな〜」
とか言って避けられた。
247名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 23:06:38 ID:Ggiy94qp
うちの園は、お迎えに来る人がものすごく少ない。
バス:お迎え=8:2 くらい。
その分、密度が濃くてやり辛い。
合う人がいなさそうなので、ポツンでいたいが、そうもいかない様子。
1人だけ、話してて楽な人がいるので、それが救いだけど、
世間話だけの浅い関係を貫きたいが、難しそうな予感。
248名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 23:26:51 ID:FBP2vsmG
遠足ぐらい子供だけで行ってほしいわ。
私が子供時代は親子遠足なんてなかったがなぁ。
それとも地域によってはあったのか。
249名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 23:43:40 ID:tAYWcliu
別に皆のお付き合いスキルが下がったわけじゃないよ
あんなんグループ作りの椅子取りゲーム
だよ。出遅れたらもう場所なし。
他でお友達作ると自信も回復。余裕もでるのでは

でもそれもめんどいがな
250名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 23:47:25 ID:vuJQwYIx
私も雑談苦手で心臓バクバク。こんなんじゃ話しかけられてもアホに見えるのでぽつんでいいかと
愛想はいい方なんだけど。年長になった息子が
友達よりママ集団に話しかけるよぅになり、自分には友達がいるけどママにはいないから…と
悲しくなった
251名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 04:06:56 ID:vSnt2PEz
自分もポツンだけど、周りみてもポツンママってほんといない。
幼稚園で私だけだよ。。。
でもこのスレみてると少なくないんだよね。
ほんとみんなポツンなの?
真性ポツンじゃないんじゃないか?一時的なポツンじゃないのか?
252名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 08:59:37 ID:E3GiP3/z
表面上は輪のなかに入ってる。だが、しんどい。
絶対に口には出さないけど、親子遠足なんて
来年からなくなればいいと思ってるよ。
(精神的に)疲れるのもあるけど、小学生の上の子の帰宅時間に間に合わなくて困る。
ただでさえ4〜5月は忙しいのに、親同士の親睦とかいらないから。
ランチ会も飲み会も意味分かんない。
253名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 09:04:06 ID:sbR2fZDd
自分の周りも常に1人ポツンなのは私だけ
もう3年目なんだけどいつまでたっても馴染めない
付き合い悪いからしょうがないと諦めてる
254名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 10:08:51 ID:WdX4y+Yg
半年前から、ある事がキッカケでバス乗り場が同じ(2人だけ)のママが大嫌いになった。
上の子が同級生のママに、その話をしたら、告げ口された〜(;_;)
挨拶しても無視だよ。付き合いがなくなるから楽にはなったけど、幼稚園にお迎え行くと、完璧なポツン。リーダー意識が強いママを敵にまわすと大変だよ。
誰か、私に勇気と気合いわけて下さい。
255名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 10:18:48 ID:e+2+04AU
嫌いだなんてことを他人に言うからだよ・・・
ママ関係はそういうことがあるから、口には気を付けないとね。
256名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 10:19:54 ID:e5Yk6vEU
この前抜けるタイミングを逃して井戸端に付き合ったけど
A君はBちゃんが好きらしい。でもBちゃんはC君が好きらしい…
C君はDちゃんが好きだったのに、最近はS先生が好きで
まとわりついている。
みたいな話が延々と1時間半以上ループ…。
愛想笑いで立ちっぱなしで疲れて、帰宅してから頭がガンガンして
吐いてしまった。

あんな話を延々と出来るのは一つの才能かも知れない。
私には、その手の才能がないから無理。
もう変わり者扱いでいい。サッサと帰る。
257名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 11:17:38 ID:WRokVmi1
親子遠足(郊外の公園に現地集合)の時期になると、普段あまり話しかけられたことない人(マイカーなし)から
「私達友達だよね」的に近づいてくるママが私の周りに寄ってきます。
258名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 12:07:28 ID:dvqX9tvi
遠足とかの行事って毎年だいたい同じパターンであるわけだから、
足の確保しておかないわけ?
毎年違う人から声がかかるのも変じゃん。
259名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 17:23:06 ID:pSRhPZdK
小学校が待ち遠しい。
まだ下の子が控えてるよ。長い道のりだ。
260名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 03:20:14 ID:Z+2i8bL+
ここまでポツンだと、自分に問題があるか、
性格に難があるか、つまらない人間かもとネガティブに
なるよ・・・。
261名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 12:02:14 ID:aWIXF01A
送迎の服装なんですが、みなさんはどんなかんじですか?
普段はカジュアルですが、午後から園の行事がある時は
きちんと感がある洋服に着替えていきます。
朝と午後の服装が違うのって・・・・ですかね?
っていうか誰も見ていないかしら。
ちなみに徒歩送迎です。
262名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 14:05:22 ID:nIuyLVui
>>261
行事ってどんな?役員同士の集まりとか?
私は入園・卒園以外は普段着カジュアルです。
他のお母さんの服装を気にして見てる人なんて
いないと思いますよ?そんな人の服装
じろじろ見るようなお母さんいたら嫌だなぁ〜・・・
263名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 16:20:09 ID:5J+RGQKZ
>>244
いるいる。おおぜいでいるとき近くにいるから無理して
世間話振ってるのに、生返事で話しかけないでオーラ丸出し。
そのくせ自分が一人だとこっちに近づいてくるから意味ワカンネ。
264名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 14:13:58 ID:sGqa/fq8
世間話が苦手でうまく返事ができない。
浅く広い付き合いが上手にできない人なんだよ。

私のことなんだけどorz
265263:2009/05/19(火) 14:26:14 ID:VWco2VAT
>>264
そういう人もいるんだね、確かに生返事の人は「広く浅く付き合う
ことができないorz」と言っていた。
なんでもかんでも悪いほうに考えてはいけないね。
教えてくれてありがとう。
266名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 15:09:19 ID:4VsdTRaq
仲良くなった4人でランチ行った。私以外は前から仲良くて私は後から入ったカンジ。でもランチも楽しかったし「また行こうね」なんてメールしあったし、その後も休んだ日とかメールしたり。
でも、その3人は他の人にも「ランチ行こうよー」なんてやってて。
ま、誰が誰と行こうが何も言う筋合いないんだけど、他の人と一線越えて仲良くなったつもりだったので、ちょい凹んだ。
メールも他の人ともちょくちょくしてるんだろね。

社交的な人って凄いなぁ。
267名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 17:01:33 ID:WtwzoIuf
基本ポツン、でも3年目なのでまぁ慣れた。顔見知り程度はいるので時々言葉を交わす(長時間は無理)
私としてはこれくらいの付き合いでいいかな。たまに疎外感も感じるけど。

それより今は息子2人の降園後の園庭遊びに参っている。

泥ダンゴつくるのはいいとして、砂場にもぐったり、水溜まりでジャンプしたり・・・。

ここ数日続いてるので、家に帰ると思わずブチ切れてしまう。

我ながら小さいな〜と思いつつ。
268名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 17:22:14 ID:1Uyt2GjC


失礼します。

小学生の声を聞いただけでムカつく殺す 発言をした本人は注意者に反省するどころか悪態をつくばかり。

どうかお住まいの都道府県警に電話通報お願いします。匿名で受け付けてくれます。


彼はあの宅間守の信者で危険人物です。http://c.2ch.net/test/-/baby/1236032068/i
269名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 21:48:51 ID:uAHW/Dwv
2、3人だと普通に話せるけど4人以上になるとうまく話せなくなっちゃう。
タイミングとかむずい。
自分外見社交的にみえるし少人数だとめっちゃしゃべるし明るいから
真の自分がバレたときすげーひかれる。
こないだの遠足でバレてこれからがつらいわ。
270名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 01:27:59 ID:lp7Az0fb
毎朝のバスの送り迎えがキツイ。
皆様毎朝お疲れ様です。

もうなんなんだよ!
もうスゲェめん毒せぇよ!
バットタイミングに寝ていた赤ちゃんが後園時間に起きてしまって、
あわてておしゃぶりさせて寝たのを確認し
走ってバス停まで行ったら、もちろん既にバスが到着していた。
私が来るのを待っていて、揃わないとバスも皆も帰れないのでお母さん達を
待たせてしまった。本当に申し訳なかったと思ってますが、その後
一人のお母さんにあからさまに嫌な態度をとられてしまった。
あとは微妙な空気・・・。今日は自分がいけないんだけどさ。
あぁ、明日からまた更にポツンなんだろうなぁ。

頑張ろう頑張ろう。
返事をせざるをえないくらい大きな声で明日も挨拶しよう・・・。
挨拶だけでも!人として当たり前の事をしよう!
頑張ろう頑張ろう・・・。

欝だ。

下手な長文失礼いたしました。

271名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 05:10:12 ID:JXygXdFh
>>270
下の子はおんぶするなり、ベビーカー乗せるなりして連れていきなよ。
新生児なの?おしゃぶりしてるんだからちがうでしょ?
ありえん。
272名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 07:15:35 ID:DrnujUW0
>>271
そうですね。
おんぶするなりすればよかったですね。
慌てすぎて頭がまわらなかった。
どアホorz
273名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 12:26:06 ID:JfondiQS
>>270 お疲れさんですた。ほんととにかくめんどくさいよね、
これに尽きる。

うちは挨拶してもみな知らんぷり、気付かぬふりを決め込んでて
あ〜、これが噂のアレねって感じです。
このハラワタの煮え繰り返りを悟られないように
日々笑顔しすぎて顔面けいれんを起こしてるorz・・・
自分の居場所は家なんだから無理しなくても大丈夫。
今日も言い聞かせるw
274名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 13:17:25 ID:3CEVVDJN
あくまで、自分調べなんだが。
気付かぬ振りの人たちって「お子さんと同じクラスの○○の母です。よろしくお願いします」っていう
最初の挨拶を自分からはしたがらない人が多いなあと思った。

それは「身分が上のあたくしからは、声は掛けなくってよ、かけなくってよぉぉー!」って感じ?
かの時代のベルサイユ宮殿のそれのよう。

あと、わたしには友達がいますってアピールするかのような言動ね。

だから何?(ハナホジなんだけどさ。
275名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 14:15:28 ID:pFIn25oz
>>274
「お子さんと同じクラスの○○の母です。よろしくお願いします」
なんて、そんな挨拶する人いないよぉ〜ww
いたら、かえって引くかも。勧誘か宗教かと思って。

そばにいて気がついたら「同じクラスでしたよね〜よろしくね〜」
くらいならわかるかな。
顔見知りママでも仲良くなければ、そばにいても基本的に話しかけないよ〜。

>>273
挨拶されても、誰にしたのかわからなかったんじゃないかな
276名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 14:47:58 ID:DrnujUW0
これからバス停までお迎え…。
イヤダイヤダ。
あの集団がイヤダイヤダ。
277名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 15:16:40 ID:jYzngF80
皆さん、お疲れさまです。
4月から通園が始まったのですが、心にズシンと重い鉛が入っています。
同じバス停は7人なんですが、派手で要領いい(というか、ずる賢い)ママや、
ツンツンしたママばかり。ただでさえ辛いのに、そのメンバーの班長になってしまいました。
私は緊張すると頭が真っ白になってしまうタイプ。
とにかく、当たり障り無く班長をこなすには、どうしたらいいのでしょうか?
地味で人付き合いが苦手な人(←私)の無難な振る舞いを教えていただければありがたいです。
278名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 15:20:39 ID:0rE1sy5l
【韓国】この5年間の障害児の養子縁組、国内135人−海外3428人

この1年間で養子縁組した障害児は153人だ。うち29人が国内の家庭に、124人は国外にそれぞれ送られた。
昨年は障害児の養子縁組が少なかったが、年平均500−700人にのぼる。
保健福祉家族部が与党ハンナラ党の林斗成(イム・トゥソン)議員に提出した養子縁組資料によると、
03−08年の5年間、国内の家庭に送られた障害児は135人だった。外国の家庭に送られた障害児は3428人で、
国内の家庭と養子縁組した児童の25.4倍にのぼった。
同じ期間に、障害児でない児童の国内家庭との養子縁組(1306人)は、海外家庭との養子縁組(1250人)を上回った。
大韓社会福祉会のイ・ミラ部長は「障害を持つ児童への支援が不足し、国内より海外の家庭と養子縁組するケースが多くなっている」と説明した。
イ部長は「障害児の場合、終生責任を負わなければいけない、という点が大きな負担となっているようだ」とした。
障害者のための福祉制度がきちんと整っておらず、一生障害児とともに生きていかねばならないという点が、
養子縁組をためらわせているということだ。
障害児を養子として育てる場合、月50万ウォン(約4万円 障害児でない場合は10万ウォン)の養育費が支援される。

ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=115073&servcode=400§code=400
ttp://japanese.joins.com/upload/images/2009/05/20090511090040-1.jpg
279名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 16:12:11 ID:+4VLy56C
>>277
班長なんてあるの?何するんだろう?
クラス役員とかでなくバス停だし、特に班長とか意識しないでも良さそうに思えるけど
そうもいかないものなのかな?
280名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 17:24:15 ID:WykUc+Wj
馬鹿馬鹿しい うちの幼稚園でも孤立してる母親が2〜3人は居るけど、だいたいが変わり者なんだよ。
見た目がデブだろうが、ヤンキー上がりっぽかろうがスッピンでお洒落じゃなかろうが、中身に問題がなかったら孤立なんかしてないよ。
変わり者は自分で気付いてないくせに(私だけなんで…)が強いんだよね。

↑でも居るように、慌ててオシャブリして寝かせて〜
とか意味わかんないじゃん。
アホっぽ過ぎて笑える。
281名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 17:24:30 ID:ui1KUcDm
班長って何するの?
一人バス停ポツンだけど、ウチの園では複数の園児が乗るバス停の代表は、
先生に直接渡す物(集金袋とか)をまとめて渡したり、
連絡なくバス停に来ない人を確認したりする。
282名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 18:38:23 ID:pFIn25oz
>>280
辛口意見だね。でもわかるところもある。
浮いてる人って、季節感のない格好していたり、TPOを
わきまえてない格好だったり、場違いな発言や行動して周囲から
引かれたりなんか変わってるところがあるよね。

それでいて、「私ばっかり・・」と思っているらしく、相談受けると
聞いてるうちに結局他人への悪意だけが強くてビックリした人いる。

ただのうっかりさんや天然さんならまだマシだけど、さらに性格も
悪いとなるとなぜ孤立してるのかわかるって人いるよ。
283名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 19:18:00 ID:DrnujUW0
顔に出てそう…
284名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 21:30:35 ID:N2utYQ5s
自分だけじゃなく、皆それぞれ悩み事って、あるんだね。
後4年頑張れるかな…
285名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 22:59:33 ID:dR1cJW8E
>>276
私も毎日イヤダ、イヤダ。
送迎さえなければ結構楽しい毎日なのに。
286名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 23:08:06 ID:DrnujUW0
もしかして、自分で近寄るなオーラ出してるのかもしれない。
改めてみるかな。

いつもにこやかに挨拶はしてるのに(てか、挨拶は人として当たり前だよね?)
にこやか過ぎてヤバい人に見えるのかな。
うーん、わっかんね。
287名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 23:22:34 ID:dO/0u4lZ
自分も昔から孤立してて他にも不器用とか思いあたるふしがあったので病院で検査したらADHDだった。ポツンで居直ってるけどシンドイナ 息子ごめん。すれ違いスマソ
288名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 01:37:56 ID:OEZZMYIo
単発で申し訳ない。
うちの近所に幼稚園がある。
騒音の原因は送迎時の仲良しママの話し声で
子供たちは静かなときもある。

毎日朝と昼過ぎ、非常に苦痛です。
私は仲間に入れないあなた達が好きです。
289名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 01:48:11 ID:Q4Dms2i5
入れないってかあまり入りたくないんだよね。
なんかさ、ネチネチがイヤなのね。

ご近所さんとは仲が良いんだけど、バス停のママさんとは何かな…って感じです。

私の場合。
290名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 13:44:33 ID:k5Qd+IIt
新型インフルエンザの影響で幼稚園休園中@関西
子どもは外出できなくて、つまらない、幼稚園に行きたいと言う。
もちろん、早く収束して欲しいが、堂々と引きこもれるのはいい。

月曜日からは幼稚園だが、感染の不安がなくなったわけではないので、外出は最低限に控えようと思う。
291名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 14:27:15 ID:sicEm716
親睦会、昼食会から帰ってきました。
みんないい人だったけど、自分の対人能力が低すぎるせいで
自己紹介では手や声が震えるし、どもるし、みんなを戸惑わせてしまった。
毎日のバス停でも、いつもドキドキします。

子どもの頃から自分に違和感があったけど、大人になってから
やっぱり自分は変だと思い知ることが多いです。

誰も悪くないけど(強いて挙げるならば自分の内面)、
毎日の送り迎えがツライ、そんな感じです。

292名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 15:17:46 ID:BSjhO3q0
>>291
まるで自分のことのようだw

30過ぎて自分に自信がなくて、まともな人間関係が築けない・・
数少ない知人友人にも嫌われたくなくて、振り回される。
他人も自分も好きになれない。生き辛い。
アダルトチルドレンてやつなんだと思う。
293名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 15:50:35 ID:Uaqpv5vl
いや、ただのキモいおばさんだろ
294名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 16:57:18 ID:dRYKsQWu
>>292
まーじーでー
アダルトチルドレンって思ってんの?
295名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 18:50:24 ID:RTgn3pje
>>287
私、ハケーンw
「ボケだけど、害のない人」のイメージが皆に定着してくれればいいのだけれど…。
毎日しんどいけど、お互い無理しすぎない程度に頑張りましょう。
いつもは薬さぼることが多いけど、子供が入園してから毎日飲むようになったw
薬の副作用で胃が痛いよ。
296名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 21:56:22 ID:QxgQ4nGY
去年はみんなと仲良くなれたのに、今年クラス替えしてから苦痛。
今のクラスには私と去年同じクラスだったお母さんが少なく、
今はまだはっきり前のクラスのグループに別れてるので、ポツンが多い。
公園に行っても現クラスのお母さんは前クラスのお母さん同士で固まってるし…
みんな知らない同士から始まった、去年の方が楽だった。
297名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 23:22:11 ID:AgYxxDkL
>>296
うちもそんな感じ。
遠足の時、クラス毎にお弁当だったんだけど、前クラスの人達で
固まってしまうし、解散後はもちろん他の前クラスでのお友達と合流。
実際「もう年少で知り合いは出来たし、新しく友達とかいいかな」と
言っている人もいる。
年長さんママに聞いた話では「みんな1年目は必死だけど、2年目以降は
懇談会とかも欠席が多くなるよ」と・・。
ちなみに子供達も最初は元クラスで固まってたみたいだけど(先生談)、
ここ1〜2週間で子供から新しいお友達の名前が出てくるようになってきた。
298名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 00:10:23 ID:F+N65LTK
懇談会ってったなにやるんですか?
299名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 09:09:02 ID:YNl6WzUn
娘の園では近くのイタリア料理店でランチしながら自己紹介→歓談→解散で1時間半くらい。
行くまで腰は重いけど、あっという間に終わった。
なぜか自己紹介で年齢まで言わされる羽目になり、
40代の方などは気の毒に思えた。
300名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 14:08:42 ID:ni1qTgKl
とうとう、子が「親睦会のご案内」の手紙を持ち帰ってきたよ。
うちの園は保育参観(午前で終了)の後、ランチ親睦会という流れが全学年全クラスに共通してる。
去年、年少時に参加した時は楽しかったんだけど、今年は気が重いな。
だって開始がAM11:00で終了がPM14:30だよ。
園の近くの公民館の個室でやるから、お迎えまでご一緒に過しましょ!ってワケだ。
長いよ。長すぎるよ・・・。
年中・年長まで2年間クラス一緒だから、最初くらい顔出しておいたほうがいいなと思う反面、
生後5ヵ月の下の子を預けてまで参加?とも思うし、
いやいや、母乳マンセーだから出席するなら下の子も一緒にだろ?とも思うし、
なんかどうどう廻りだよ。
こんなに長丁場じゃなきゃ(せいぜい2時間くらいなら)下の子連れて参加するんだけどなぁ。
だいたいうちはバス通園だし。(その日だけお迎えに変更も可能だが。)
はあ。もう少しよく考えてから返事出そう。
301名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 14:15:49 ID:wVPbXNNl
40代で幼稚園だけどそっかー
気の毒とか思われちゃってたのかー

産院でも入院中一番上だったし
どーだ自分より年上はいないだろー(いやジャガー横田には負けるが)
ぐらいの勢いだったが…
気の毒に思われてたのかと思うとちとショックで老け込むwwww

302名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 14:44:26 ID:Tr8fNS5D
>>300
5か月の子がいるんなら途中で帰ってもいいと思う。
というか、うまく寝てくれればいいけど、そうじゃなければ泣いて騒いで
周囲もママ本人も楽しむどころじゃなくなるからね。
最初に挨拶さえしておけば、最後までいなくても誰も文句言わないでしょう。
実は私が、そうでした。特別イヤだった、というわけではないけど、赤が
激しく泣いて親睦会は途中退散。
303名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 16:18:31 ID:XWfr2KBp
>>301
40代ママでも「やっぱりなー」って人と
「えー黙ってたら30代にしか見えないのに」って
ママいるからね。
後者の場合が気の毒なんじゃ?
304名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 18:38:13 ID:Tr8fNS5D
私は、後者のママ、いわゆる「黙っていれば30代にしか見えないママ」
がいたら、気の毒とは全然思わないけどな。
むしろ、オバサンに見えなくていいなー、ステキだなって思う。
ギャルみたいな恰好で無理に若造りしているのはNGだけど。
305299:2009/05/24(日) 18:53:11 ID:YNl6WzUn
ああー、40代だから気の毒なのではなく
たまたま年齢を言いたくなさそうにされてる方が多かったのだと思います。
最近は珍しくないですよね。

自分語りになっちゃうけど、私なんて30代前半でも持病があるから
もう産めないし育てる自信もない。
40歳前後でも出産育児できるだけの健康体が羨ましかったです。
306名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 19:01:33 ID:jc1Jx49o
30代にみえるけど実は40代のオバサンはお気の毒
頑張っちゃってるんだねw と同情しちゃう
307名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 19:08:18 ID:M3QKVZJI
20代でも、太って40代の肝っ玉母さんみたいな人もいるからな・・・。
ハリセンボンのデブみたいな感じで。どの年代でも小綺麗にしてないと。
308名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 01:11:23 ID:gWqWeaqa
>>302
レスありがとう。
そっか。雲行きがあやしくなってきたら途中退場もアリだよね。
最初が肝心だから、億劫がらずに顔出してくるよ。

>>306
「実は30代なのに40代に見られる」よりは遥かにマシだと思うが。
309名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 13:16:22 ID:6lSVoT5v
なんでチラホラ意地の悪い
ニヤニヤした書き込みが入るんだろう。
同じ親と思いたくない。
310名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 14:52:38 ID:h+4/m4Xq
そういう人は「親」じゃないと思う
311名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 15:25:40 ID:Pqji8cYq
>>309
同じ事書き込もうと思っていたよ。

312名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 19:06:41 ID:Pqji8cYq
サクッと帰りたくても子供が他の子と遊びだしてなかなか帰れない。
勘弁してほしい…。
313名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 20:54:45 ID:Py7OBvxf
>>312
うちも…。速攻で靴と靴下脱いで遊ぶからたまらない。
よし!今日はスムーズに帰れそう!って時に
誰かに呼び止められたり…。
314名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 09:28:19 ID:656Eyo/c
殆ど会話した事ない人から一方的に嫌われる事ってあるのかな。
同じマンションの人で子供の幼稚園は違うんだけど、私を嫌っているオーラが凄い。
その人の子供が通う園はマンションのエントランス前までバスが来るので
徒歩で子供を送っていく時必ずあうんだ。
毎日、バス待ちの間数人で玄関前で大声でしゃべっていて私達親子が通るとびみょーな空気が流れる苦痛。
子供達も走り回って、自転車やベビーカーにぶつかりそうになるし。
匿名でその人の園の苦情をいれるのって意地悪かな。

315名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 10:27:05 ID:FLj5tdMj
>>314
います
私が通わせてる幼稚園の何人かそんなママがいる。
些細なことで機嫌そこねたり気に食わないママに嫌がらせしたり。
でもそういうママって、どこか非常識だったりズレてたりしてる。
他のママから善く思われてなかったりね。
変なママが多いからツンッとされても無視か気にしないほうがいいよ。


ハッキリいえばキチガイに近いからスルーにつきる。
316名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 12:31:57 ID:S45vqykm
私は通報したことあるぜよ。
317名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 12:36:53 ID:CWdnVxal
>殆ど会話した事ない人から一方的に嫌われる

今逆の立場だ…ほとんど話したことないけど嫌いになりそうな園児ママがいる
だってそこんちうるさいんだもん、土日は友人つれてきて酒盛り…酒飲みが窓開けて
大声で叫んでうるさい…子供も夜更かししていて夜中までテンション高く奇声あげてるし
時々笛もピーピー吹いてうるさい。
あいさつ程度しかしたことないけどだんだん嫌いになっていく。
318名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 13:19:38 ID:XTaSCZFB
私も匿名で通報したことあるよ。
朝、門の前で親がたまって道=スクールゾーンだからめちゃくちゃ広いのにそこいっぱいに広がって
しゃべってる&下の子見てないから飛び出してきて危ない危ない。(自転車通勤だったので)
園も保護者もすぐに対応してくれてよかったよ。
結局そこに通わせてるんだけど、言われなきゃわからない人もいるからいいと思う。

あと知り合いは自分の店の前の駐車場がバス停で親が屋根の下で話し込んで
雨の日とかしょうがないかと思ってたらしいけど、長時間だし人の敷地なのに挨拶もないしで
とうとう搬入に邪魔になってるんで電話したら、バス停変えてもらってたよ。
319名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 15:37:33 ID:0sGTOYEf
子供が幼稚園の時ポツーンだったので懐かしくてこのスレ覗いてみました。
小学生(3年生)になった今でも、学校行事の際はポツーンですw
320名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 16:20:37 ID:WPAwBeFg
仕方がないよねー、人間だもの<だんだん嫌いになっていく

私は長時間路駐してても平気な人を嫌いになっていくよ。
かといって、我が家の駐車場を狙ってるっぽい人はもっとイヤだ。

近隣の皆様(定年した世代)が頑張って通報してくれるおかげでガンガン駐禁きられて
一時的に路上駐車は減ってるみたいだけど、またそのうち増えていくんだろうなと思うと気が重い。
321名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 20:08:21 ID:f8Um1kCl
>>315
うちの園にもいるいる。おとなしそうに見えるんだけど
実はネチネチで、些細なことで傷ついたとかいう
322321:2009/05/26(火) 20:11:46 ID:f8Um1kCl
そして、傷ついたとかいうのは決まって影でコソコソ
愚痴みたいに言っていて、ぜったいに面と向かっては言わない。

相手が察して謝ってきても「えーそんなこと思ってないよぉ♪」と
とぼける。見た目がおとなしそうで一見してそうは見えないところが
クセもの。
些細なことで気にしてるみたいだから、ヒヤヒヤする。
いつも何か悪いことしてないかドキドキですごい疲れる。
323名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 20:38:02 ID:HmmAYnyg
些細なことってたとえばどんな?
挨拶に気がつかなかったとかならわかるけど・・
傷付くポイントって人それぞれだからねぇ。
324名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 20:45:56 ID:f8Um1kCl
>>323
挨拶に気づかなかった、なんてことはありえない。
向こうから挨拶してくる人じゃないから。
325名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 20:51:42 ID:S45vqykm
挨拶しないとか、シカトする奴ってなんなんだ。
人の親とは思えない。
326名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 20:57:30 ID:S45vqykm
こっちから挨拶しないと挨拶出来ない親ってなんなんだ。
327名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 20:59:27 ID:S45vqykm
熱くなってついつい連投してしまったよ…
328名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 22:53:13 ID:MDEyEJ4d
>>321
些細なことで気にしてるみたいだから、ヒヤヒヤする。

そういう人が身近にいる。
遊んでいる時に子供同士がケンカや言い合いをする事があるけど、
後になって「うちの子が×君に『入れてあげない』って言われた」とか
「うちの子は弱いから(ケンカになると)可哀想」とか愚痴ってる。
「入れてあげない」って言われたのは他の子の遊びの邪魔をするからだし、
弱いっていうけど最後に泣くだけでしっかり手を出してるじゃん・・。
一緒に遊んだ相手の愚痴を必ず他のママに言うので、私はなるべく近寄らない
ようにしてます。
329名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 12:55:14 ID:bNMfQBnk
送り迎いさえなければ・・・と毎日思う。
1人バス停が裏山。

本当なら、細かく書いて皆さんに相談したい所なんだけど・・・
どうやら同じバス停ママもこのスレを除いてる可能性が高い。

正体がバレそうなんで相談も出来ない。あああぁ、ストレスが溜まる(涙)
330名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 13:01:24 ID:hckkAiHk
送迎の待ち合わせ場所が同じ年長ママに苛められている。
挨拶は無視、いつも隅の方の電柱にポツンといるのと、背が高い事をからかわれ「電柱」とあだ名をつけられpgrされている。
年少の子が幼稚園に行きたがらないのを「強烈だわ〜」と言い捨てて、今日は「ここに来るな」と言われた。
もうどうしたらいいのか分らない…
331名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 13:04:47 ID:hckkAiHk
>>330
隅の方の電柱×
電柱の隅の方○
332名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 13:24:02 ID:czYYzT6Y
【国内】朝鮮総連福岡支部幹部の李光鎬容疑者をひき逃げで逮捕 当初は「妻が運転して事故を起こした」と証言[05/18]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1242652122/
333名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 13:48:33 ID:8MH/OxGV
>>330
そんな中学生のいじめみたいなことする親がいるんだね〜。
334名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 14:09:01 ID:RP3Zif61
一年間自分で送迎か無理なら幼稚園側に事情話して別のバス停から乗るとか
335名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 14:35:25 ID:p3UwpEsR
人の親とは思えない。あんた子供を幼稚園にやる前にあんたが幼稚園行って1からやり直してこいって言ってあげたい!
336名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 14:37:04 ID:TXcfc34M
>>330
ひどい・・・
そのバス停は2人だけなの?
他にもいるとしたら、どう思ってるんだろう。
そのいじわるママが敬遠されるのも時間の問題だと思うけど。
337名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 14:47:49 ID:JXlEWR61
ひどいなあ
そうなるきっかけって何かあったの?
前に子供同士のトラブルがあったとか
338名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 14:58:11 ID:mrY9C3Vz
幼稚園に話してバス停の場所変えてもらったら?

私はバスはわずらわしいので自転車送迎してます。
でも雨の日がつらい。
あと最近降園後幼稚園の隣の公園で子が一時間ほど遊ぶようになったのでそれもつらい。
私ひとり話の輪に入れずにポツンとしてるよ。
子も他の子に「そんなこともできないの?w」とばかにされてるし。
339名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 16:00:50 ID:hckkAiHk
330です。
暖かいお言葉&アドバイス下さった方、ありがとうございます。
>>336
他に5人います。そのママは上のお子さんの小学校のPTA会長や幼稚園の副幹事をやっていて顔も広いので、他の人は一線をおきつつ逆らえない状態です。
それに、声も大きくて迫力があり元ヤン風味でとても怖いです。
1対1だと、優しく接して下さる方もいるのが、救いです。
340名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 16:15:26 ID:TXcfc34M
ああ〜わかる。いわゆる実力者風なんだ・・
他の人もきっとしょうがなくお付き合いしてるんだろうね。
元ヤンだと怖いだろうけど、毅然とした態度でなめられないようにするのが一番だよね。
私もそういうの下手なタイプだから、難しいかもしれないけど。
辛いと思うけど、きっとみーんな元ヤンのことは嫌いだよw
無理しないで、園バスやめるのもいいと思う。
341名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 16:20:09 ID:hckkAiHk
>>337
トラブルはありません。子の年齢も違うし、接点もあまりなく、挨拶程度の会話しかした事ありませんでした。
バス停のママ達はたまたま皆同い年で、私だけが10歳年下な事が発覚し、頼りなさげw〜とに言われた事から始まりました。
私は単発で仕事をしているので、スカートとヒールをはく事があるのですが、非常識と言われてしまい、言い返さなかったのでそこからエスカレートしました。
342名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 16:46:07 ID:hckkAiHk
341ですが、関係ない話をしてしまってすみません。スレチでした。
園に相談し、直接送迎する事になりました。
そのママの思う壺なのは悲しいですが、心が楽になりました。
343名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 17:00:23 ID:iRi5vSbt
ちょっと質問なんですが、送り迎えが辛いだけじゃなく参観日や行事で園に行くのも辛いって方居ませんか…?

私は人付き合いが苦手で合わないママと話したり顔を合わせるのも苦痛で…

子の為に頑張ってますが正直、遠足なども辛いです。
344名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 17:33:50 ID:/xMIBOlG
今年入園したが、最初は辺り障りなく皆と話してた。メルアドも交換したし数人とランチも行った。
人嫌いの私でも何とかなるもんだ!と思ってたのですが…。
最近は何だかポツンになってきた。当初は私含め4人セットで仲良かったのが私抜きでその3人が色んな人誘って園以外で遊んでる。
他の人と仲良く、と思っても少人数園なので、他はもう出来上がってるし。

何がいけなかったのだろう。しいて言えば、私が送迎時に日々違う人と話してた事?
その3人は私が余り話した事ない人ばかり誘ってる。
モヤモヤして毎日が辛いです…。
分かりにくくてスミマセン。何かアドバイス頂けたら幸いです。
345名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 17:36:04 ID:oHhNNgSz
>343
遠足、特に苦痛だよね。私もそんな感じです。
参観日も何って、始まるまでのフリータイム←ママ達の雑談時間 が苦痛。
私も343さんと同じく人付き合いが苦手なタイプなので、前のクラスのママから
話しかけないで欲しいオーラが出てるから話しかけづらいって言われました。
確かに付き合いとか面倒くさい&赤もち&仕事ってのもあり、無理に仲良くしようとはせず
その場限りの付き合いが多いかなあ。
親友じゃあるまいし一生つきあっていく相手でもないから気にせず毎日を送ってますよ。
幼稚園に通わせていて偶然、自分に合う友達が1人でもできたらラッキー程度でいいと思います。


346名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 17:52:51 ID:UIl/9/2c
私も送り迎え、参観日、遠足、全部辛いです。
人付き合いが苦手で毎日毎日辛くて頭痛いです。

バスにすればスッキリするかもしれないけど、余計ポツンになりそうでこわい
347名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 18:14:54 ID:kIE/tApi
私は今年初めて役員になったんだけど色々なママと合わせるのが辛い。
いい感じなママだと思ってたらボスママの仲間だったり、損得勘定でしか付き合わないママだったり、いつも不機嫌なママだったりで行事のたびに疲れる。
ボスママも役員で全て幼稚園を操ってる。
ボスママが役員だと大変で、機嫌が悪いとフォローしなくてはならないしボスママが嫌うママとは話してはならないと言う暗黙のルールもありルールを守らないと親子共々いじめにあうというのがある。

ボスママはいわゆる権力者というかお偉方なので、皆逆らえない状態だけど、私はそれがもう不満でたまらなくて姉や知人に相談したら大笑いされた。

色々言われたけど、
そのボスママは大統領なのか?ww
アホくさい・くだらない。
そんなボスママにはニヤニヤ観覧で終わらよ。
こっちから弄べw
そんなボスママは追い出す勢いで対応したほうがいい。
本当の お偉方は優しいよ。

などなど主に言われてから、
少し楽になり、ボスママが嫌うママと仲良くしてます。
ボスママと違いネチネチしてないし 優しく思いやりもあるので今は気が楽になりましたが、
最近ボスママに仲良く話してるのを見られて挨拶するたび無視されます。
役員会議も私の話は無視するんですが、知人や姉のおかげで何も感じなく、寧ろ子供っぽくみえて内心pgrしてます。


長文でごめんなさい。
読みにくくてごめんなさい。


つまり、何されようが気にしないことが1番いいってことです。
348名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 18:22:35 ID:uRH215aC
ごめん、ポツンをツッポンと読んでしまった。何故。

そんな私も苦手です。
子供と公園へ行ったらたまたま同じクラスのしかも役員やって苦手だこの人と思ってるママとあった。
うわぁ…と思ったが、少し話してると実は良い人かも?と。
少〜し、ほんの少〜しだけど自信がついた。

でもまだまだ人付き合い苦手スキルの方が高いっす。

頑張ろう。皆さん頑張ろうorz
349名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 18:28:37 ID:UIl/9/2c
うちの幼稚園なぜか縦社会で、年下があれこれ気を使って動くのを年上軍団が目を光らせてチェックしてる
なんで?
ママって対等じゃないの?
350名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 18:29:45 ID:uRH215aC
>>347
そうなんだよね。
よく考えればそうなんだよね。
いつも園バスでポツンだけど気にしないようにしよ。

351名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 18:34:42 ID:uRH215aC
連投スマソ。

園長とか先生って、ボスママが支配して他のママが苦しんでる状況って知ってたりするのかな?

わたしは今年度入ったばかりで誰が嫌な人だかわからないけど、なるべく気にしないようにしてる…つもり…。
352名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 18:38:26 ID:AqnsRJYc
>>329
私も1人バス停が羨ましくって仕方ない。
毎日2回、顔を引きつらせているのに疲れた。

全国で何万人も参加してそうなのに、同じバス停の人がいるってわかるの!?
2ちゃんオソロシイヨ2ちゃん。
353名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 18:43:36 ID:kIE/tApi
>>351
それは幼稚園によって異なるかもしれない。
私の所は、先生は何となく把握してて園長はボスママの操り人形というか極端にいうと下部です。
それとなく先生に、あのママ達仲がいいですね〜 みたいに聞いて、その時の先生の対応で何となく分かるかもしれません。


私も始め分からなかったけど、行事や親睦会に何度か行くたび少しずつ分かってきたので、焦らず遠くで観察してたらいいと思います。
354名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 19:03:05 ID:lJgreQ50
バス送迎の幼稚園いいなぁ
355名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 19:41:18 ID:AI6ggYax
>>341
わかる。私も公園であった時は普通だったのに綺麗目な格好して仕事に行くのを
2、3回見られて以来ものすご〜く嫌な態度された事あるよ。
初対面で格下だと思っていた相手が意外と自分より恵まれていて豊かだったりすると
僻んで嫌がらせする人いるよね。本当に、どうしてこうも人の事が気になるんだろうと
疑問さえ持ってくるよ。バス停かえてもらって正解だね。
356名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 20:32:20 ID:jTkJLTbJ
転勤で新しい幼稚園に5月から通い始めた。
バス停はうちともう一組だけ。でも挨拶以外こちらが話しかけない限り会話はなし。
引越し前は同じバス停のママ達とバスが来るまで軽い世間話→子供を見送ってすぐ解散と
適度な距離感で付き合えてただけに、沈黙がすごく気まずい。
嫌われてるのかな?何か話しかけなきゃいけないかな?って色々考えてしまって
出発・迎えに行く30分ぐらい前からソワソワしてしまう。

バス停まで徒歩10分弱かかり、万が一バスが早めに来ても間に合うよう
5分前にバス停に着くように出掛けていたけれど、少し遅めに出るようにした。


357名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 20:40:53 ID:Gs82deuX
>>343
送り迎えすら苦痛なんだもの、園行事なんて何日も前から
憂鬱で気が重い。
帰宅すると尋常じゃなく疲れきってぐったり
なかでも子供なし先生なし、保護者のみの懇談会とかが一番辛い
358名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 21:01:10 ID:kuFu3Z+Y
親睦会とか懇親会なんて死ぬるよね。
子供にいつも場つなぎしてもらってるから。
どんなに子供たちに空気を美しくしてもらってるか思い知らされる。
359名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 23:41:44 ID:L1CeFqvw
つらいつらいつらい。
ポツーンではないが場では浮きまくり。
中途半端な存在が痛い。
消えたい。。。
360名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 23:44:08 ID:GMl+H3Jk
親同士の親睦会・・・来月の土曜日に決定。
旦那に相談したら、「是非行って来いよ、子供は俺が見てるから」だと。
oioi、そこは「土曜日?俺に子供押し付けられても困るよ」だろ?
行くの阻止してくれよー(涙)そーしたら「旦那にダメって言われちゃいましたー(ハアト)」みたいに、堂々とサボれるじゃないかぁ。
361名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 23:52:04 ID:+6LZUHmC
言われなくてもそういえばいいじゃん
人に言われなきゃ決められないのかすらバカ?
362名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 00:46:37 ID:Qpg8Jmor
時々バス待ちのママ達でランチ会なんてのがある。

仕切り屋が楽しいだけで、私たち、楽しくないんです!!
363名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 06:02:41 ID:MuOL8mah
朝から憂鬱になってしまう
一日中幼稚園の事考えてしまって辛い
364名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 08:16:53 ID:QEcdb26u
あまり深く考えないほうがいいよ。
クソみたいな性格してる奴なんてわんさか世の中にいるし考えたらきりがないしさ。
バカジャネーノコイツw
みたいな気持ちで構えたほうがいいよ。
ムカつくこともあるけどさ、こちらが大人としての態度とってたほうが無難だよ。
365名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 08:57:34 ID:LQNV+tOu
>>344が聞き下手話し下手だっただけじゃね?
こいつつまんないと思えば誘われなくなるさ
場が盛り下がるし。
相性もあるし。
相性の合う人を探せばいいよ。
366名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 09:05:12 ID:EpLFuk1E
すごく凹むご意見<聞き下手話下手なだけ
367名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 09:10:24 ID:u+sPJyGl
この中に、いじめるのが好きな方がおりますね。
ママ同士の付き合いでもいじめてたりするのかな?
368名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 09:36:59 ID:3/Emhvde
見守る親のスレから流れてきてるのが約一名?
向こう見てたら、親睦会が夜に飲み会とか有り得ない話になってるし
369名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 09:52:27 ID:prI44xtq
今日は雨だから帰り子供が園庭で遊ぶこともなくすぐ帰れる。
370名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 11:41:19 ID:q0WHVYg9
凹むご意見頂いた>>344です。
今までを振り返ると学生時代、趣味の場、職場など、ポツンになった事がないのですが、ママとしての集団だと何故かダメになる。
聞き下手話し下手、そうなのかな。

甲高いトーンで「そうなのぉ〜、うん、うん、へぇぇ〜」など毎日よくやるわwと心の中では思ってるけど。
でもそれについて行ってるつもりだったんだけどな。
371名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 11:49:21 ID:dnwlwrpo
>>361
お前に言われなくてもわかってんだよ、そんな事。
ただ愚痴っただけだよ、だってココそういう場所でしょ?
エラソーに説教たれんじゃねー、バーカ。
しかもあげてるしw
372名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 12:57:58 ID:ueBbL0sY
>>370
その3人のしてる事はちょっとあからさまなんじゃない?
これから長い園ママ付き合いあるのに、浅はかだなーと思う。
いつ自分が逆の立場になるかもわからないのにね。
まぁ楽しそうに話してても、みんな結構必死なんだと思うと
少し力がぬけるかも。
373名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 14:03:20 ID:N+jWmtgO
一緒にいて楽しくないなら
別にポツンでよくね?
他に友達いるなら尚更。
まぁ、周りのママで「あの人友達いないのね」
って目で見るおばかさんとかもいるから
それで居心地悪いのかもしれないけど
おばかさんはシカトでいいじゃん。
堂々としたポツンになれば?

どうせ幼稚園にいる間だけの関係だよー。ほとんどは。
374名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 14:23:53 ID:rK/N+Ki4
園の注意書きに雨の日はレインコート着用とあった。(傘不可とは書いてなかった)
小雨なのと子供が傘好きなので傘でバスを待っていると
ほかの子はレインコートだけど傘ナシ。園バス来たら傘はダメだからと返される。

うちの子だけレインコートナシで園バスに乗った。
一言誰か傘はダメでレインコートしか着れないよと教えてくれれば
走って取りに帰ったのに…
あとからバス(園バスではない)わざわざ乗って届けに行かなくても済んだのに…
もしかして嫌われてる?orzと落ち込んだ。
375名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 16:04:03 ID:vIeljOw6
>>374
園の注意書きにキチンと書かれていたんだから
傘を持たせるにしてもレインコートを着せてたらよかっただけの話だと思った。

>一言誰か傘はダメでレインコートしか着れないよと教えてくれれば
誰も傘onlyをしたことなかったから知らなかったんじゃないの?
376名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 16:08:01 ID:8/+P8uzj
>>374

書いてあるならレインコート着せれば良かったジャマイカ。
377名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 16:12:35 ID:cI2iX90s
うん、そう書いてあったなら普通にレインコート着せるよね・・・
単に自分のミスなんだから、他人を悪者にしなくてもいいのでは。
378名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 16:15:10 ID:E7kyteeH
>>374
よっぽど親しい間柄じゃないと、私なら言わないよ。というかわざわざ言えないw
もしかしたら、先生も状況に応じてOKだったかもしれないし。
落ち込む事はないんじゃない?
379名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 17:39:25 ID:MuOL8mah
最初から誰とも話さなくてポツンならまだしも、話しかけてくれる人はいっぱいいるのになぜか仲良くなれなくて、その後気まずがられる

性格変なのかな・・
380名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 17:43:21 ID:V3L7ttjU
息子のクラス(年長)は人数が多いのに去年から入園する人数が減っていて不思議に思っていたらボスママが
「この園は良くない!うちは失敗したから下の子は別の園に入れるつもりだし別の○○幼稚園の方がいいわよ!」
と周りに言いまくっていたらしい。

他の幼稚園や保育園も人数が少なくてボスママおすすめの幼稚園だけ凄い人数らしい…

ボスママの影響力って凄いね…
正直言って子供の同級生の親じゃなかったら絶対に仲良くなりたくないタイプだし見た目(服装や髪型)も全く気にしない人。

何故あの人がボスママなのか、影響力あるのか不思議でならない。
381名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 19:03:36 ID:vP+ezg3F
>>326
いるね〜。挨拶しても返さない奴もいるよ。
2回挨拶して返さない奴には二度と挨拶しない事にしてる。
382名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 20:05:27 ID:WJSoWJbN
私の場合は毎年4〜5月が辛いピーク。
役員決め、親睦会、親子遠足が超絶苦痛。
今年はなんとか頑張った。
あとは夏休みまで、当たり障りなく過ごすぞ。
383名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 20:48:36 ID:WheEK3V0
>>379
自分すぎてワロタwww

嫌われる理由がわからないってのが1番つらい。
超気もつかってるし
誰かを傷つけるようなことも断じて言ってないししていない。
ニコニコ挨拶もしてるしお高くもとまってない。
害の無い人って思われる自信あるのに。
なにが普通と違うのか知りたい。
なにか嫌われるきっかけがあったのならともかく
自分みたいなパターンは理不尽だ、納得いかん。
384名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 20:51:47 ID:ueBbL0sY
>>383
私も同じだよ。
しいて言えば、特別な魅力もないからかなぁと思う。
個性がないようで、しゃべっててつまらないのかなと。
でも本当の自分を出すと、毒吐いちゃうから封印だw
自然に話せる同士を探しているけど、難しい。
385名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 21:23:27 ID:JXw7SjnU
>>382
はぁぁぁ・・・親睦会がまだだ〜・・・
初経験だし緊張しすぎて死ぬ
子供抜きの集まりなんてイラネ
386名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 21:35:22 ID:XsKme/A2
うちもランチ会来週だよー
いつもポツンだし、すごい気が重い
会が終わったらそのまま園までお迎えコース
一秒でも早く解放してほしいのに・・・
387名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 22:21:06 ID:u+sPJyGl
親睦会ってランチすんの!?
私んトコはどっかの公民館だったよ。
親睦会が終わって時間がまだ余っていたので「時間まで皆さんで喋ったりしましょう」とな。
早く帰りたかったぜェ。
てか自己紹介が嫌だった。
元々皆の前でなんか披露するのが嫌な人なんで、あがり症なんで顔真っ赤だったろうなぁ。
思ひ出すと恥ズイ。
388名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 22:48:43 ID:1Q4ohfhW
>>383
昔の私をみているようだ。

害がないとか、無難とかって、誰からも嫌われないけど
そのぶん誰かに好かれるのも実は難しいんだよね。
芸能人と一緒。人気者ほどアンチがいるでしょ。
まず「害がない人」っていうのをやめてみればなにかが変わるよ。
389名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 23:37:09 ID:OeSsLuMh
>>387
ランチしないの?!
食べ物でもないと、時間持たなくない?


ところで最近お迎えが憂鬱です。
子供が毎日毎日誰かと遊びたがります。
一人っ子なので、家に帰っても誰もいないのは可哀相だと思うんですが、
そんな毎日遊ぶような親しい子が今のクラスにはまだいません。
尚、去年まで親しくしてた子はみんな卒園してしまいました。(うちは縦割)

頑張って子供の口から名前が出てくる子の親に突撃して
2人ほど自宅にご招待してみたんですが、
どうやら家も遠いみたいだし、お返しのおやつは来たけど
お返しのご招待がありません。

ご招待がなく、こちらが呼ぶばかりでも構わないんですが、
でも全部のお友達がそれだと困ります。(私が疲れる)
去年は呼ぶばかりの子が二人、お返しに呼んでくれる子が二人でした。
そのぐらいならいいんですが。

習い事は週に2回なので、それ他の日は「誰かの家に行きたい」と言われてます。
「家に帰ってアイス食べよう」「スーパー行こう」「図書館行こう」などなど
ネタも尽きてきました。いっそ延長に預けたい・・・(一回500円)
390名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 23:46:54 ID:cI2iX90s
だったらたまに延長したらいいのでは?と思ってしまうけど
そうはいかない理由でもあるのかな。
391名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 23:52:16 ID:OeSsLuMh
>>390
事情は別に無いです。勿体ないというだけ。
あと、一回やると歯止めが利かなくなりそうで。
延長が楽しくて「毎日やりたい」と言われてもまた困るというか・・・。
週3回を毎日やったら月に6000円。

うーん・・・・たまに用事で預けるのは抵抗無いんですが・・・・。
392名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 00:11:24 ID:V4VABDEB
月6000円で苦痛から逃れられ、子どもも喜ぶなら
私ならもったいなくても預けるがなぁ。
393名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 06:35:13 ID:gq10jYBb
雨雨降れ降れ母さんが〜蛇の目でお迎え速攻帰れる嬉しいな♪
394名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 08:02:31 ID:uTClTZDB
公園で遊ばせたらいいんじゃない?
色々な子供いるし同じ園の子供いるし さほど気を使わなくて済むからいいと思うんだけどな。
特定の子と遊びたいなら約束して遊ばせたらいいし。
395名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 09:16:30 ID:WUJ1Q86O
楽天、加盟店に「マスク買い集め」奨励
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1243344213/
396名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 09:42:39 ID:KDsR6daL
ポツン中、皆さんはどんな事してますか?
手持ち無沙汰で何をしてたら良いのか。
ランチ会も一緒に座るママもいなくて一人で黙々と食べてました。
397名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 09:56:06 ID:JnPmaRnb
>>396
薄ら笑いを浮かべてぼーっと時間が過ぎるのを待つ
398名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 11:14:17 ID:NcEePARR
緊張してたら喘息の発作がでるようになったよorz
もともと体質的に細い私。それを攻撃(表向きは褒めてる)するママ。
細い事で小さい頃から何度言葉の暴力で傷ついただろう・・・。
もういっその事嫌な奴になっちゃおうかな?
今度聞かれたら「あなた太ってるけれど体重何キロ?」って云っちゃおうかな?
だって本質的には(体型の事を指摘するという点では)「あなた痩せてるけど体重何キロ?」ってのと同じだよね。

399名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 11:18:54 ID:ZyVhfBxf
普通に羨ましく思ってたんじゃないのか
自分はピザなのが悩みなので、スリムな人を見ると
悪気なく話のとっかかりに言っちゃいそう<体型

気をつけねば
400名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 11:31:35 ID:u+ZBKL4M
>>398
いくらなんでも「あなた太ってるね」は駄目だよ。何も知らない人が聞いたら、398が完璧悪者台詞だ。
ここは天然装って「小さい頃から逆に太れなくって困ってるのよ〜。体力つかないし。どうやったらそんなに太れるの?」くらいがいいよ。
あくまで天然な笑顔でね。
401名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 11:51:35 ID:KDsR6daL
>>397 他に方法はないでしょうか…
毎回そんな自分が惨めに思えて辛いです。
私って根暗なのかも。
402名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 13:13:27 ID:JnPmaRnb
ぼーっとしてる時は何か楽しいこと考えるといいよ!
辛さがまぎれる・・・って書いててものすごく哀しくなってきたorz
403名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 13:13:37 ID:ksqSHLqJ
一緒に座るママもいないってどういうこと?
そのテーブルに一人だったってこと?
肘でもついて、他のテーブルぼーっと見るかなあ(行儀悪…)
遠足みたいに子どもと一緒にいれば、子どもと話していられるんだけどねえ。
404名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 13:27:53 ID:vdwbC/br
>>383 ナカーマ。ワガママせず無難な態度しているつもりなのに…
変わり者なんだよなの自分…
後4年どうしよう
405名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 16:38:01 ID:PEUHKkC+
>>401
メール打つ。もしくはフリをする。
会話に無理やり入る。
子供がそばにいるなら、話しかけたり遊んだりする。

でも惨めな気分だよね〜
私は仲のいいママが延長保育することが多く、毎日ポツンに近い。
避けられてる?とか思うこともあるし、辛いよ・・
なぜみんなで仲良くしようとしないのか不思議。
女って大変だよねぇ。
406名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 18:35:16 ID:KIATO2P6
>>405
私もそう思っていた>なぜみんなで仲良くしようとしないのか
でも、ほんっとーにいろいろあるんだよ。大勢女が集まると。
みんなで仲良くしようとしたら、よけいこじれる。
407名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 18:36:02 ID:KDsR6daL
>>402
ありがとう。参考になります。
>>403
5つテーブルがあり、1つのテーブルに私で4つのテーブルにみんな群がって座りました。
>>405
下に子供が居なくなった今はポツン。
ひたすら時間が過ぎるのを待つだけです。

毎回園内まで送り迎えで保護者の自由時間が辛いです。
408名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 20:57:46 ID:L9U+mv5U
>5つテーブルがあり、1つのテーブルに私で4つのテーブルにみんな群がって座りました。

酷すぎる。欠席しては駄目なの?
409名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 21:04:35 ID:z6X3iyV3
>>407
つらいね・・・。
そういう状況で誰も声かけない周りの人たちが信じられない。
410名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 21:46:59 ID:tn624uti
>5つテーブルがあり、1つのテーブルに私で

酷過ぎる。うちんとこは一つのテーブル(いくつかつなげてある、座敷)で、
席はくじ引きだったよ!
幹事が気を利かせて「こちらへ・・・」とかないのかな?
私が幹事してたら絶対にそんなことさせないけどなぁ。
欠席は無理なんですか?
411名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 21:49:24 ID:KDsR6daL
407です。
第1回目のランチ会で、全員参加で顔合わせや自己紹介もあると言う事で行ってみましたが、もう行きたくないので次回は欠席にします。
412名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 22:42:30 ID:QmiZo10m
そういう時は
「さみしいのでこっちに入れて下さーい」って、どこかのテーブルに割り込むんだよ。
黙って座ってたら、一人がいいのかと思うよ。

普通は幹事が気を利かせて「こっちにどうぞ」と言うけど、
言ってくれないなら自分で言うしかない。
413名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 22:49:34 ID:ZuhiVTpG
>393テラワロスwwwそのとーり!!
414名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 23:09:18 ID:1DnmlSUr
今日初めて挨拶シカトされた
目合ってたしその人以外近くに誰もいなかったのに
本当にこういう人いるんだな
415名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 00:07:59 ID:LwLVT4/S
3年保育デフォの園で、うちは少数派の年中入園。
バス停では年長年中(在園生)組ママグループと
年少(新入生)組ママグループにわかれてて会話してて、
うちだけどっちつかず…。

その時々の話の内容でどっちかには加わってるんだけど、
なんか浮いてる。難しい。
416名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 00:11:55 ID:sbHy3wGC
ポツンや無視などで辛いだろうけど「見切り・割り切る」をしたほうが自分のためと思う。
役員の気付かいや、仲間内だけで仲良くしようとするママや、一人が好きそうと思い込んで誰も近付かないママや、嫌いな人 眼中にない人を無視するような園があるなら、それはその程度の園なんだよ。
いつか、誰も入園しなくなるだろうなと思う。
そういうママ達の態度などは、どういうわけか他園に知られるんだよね。
417名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 08:17:04 ID:nzt2xPOn
うちの園、1人目はお友達もできちゃったし転園させないまでも、
2人目は違う園に入れたって言う人が案外いる。
田舎だけどそれなりの家の子が多く保育料も高いし、外からの評判もいいが・・
実際はママ友関係も子供の様子も他所の園とそんなに変わらないと思う。
あえて、ここに入れなくても良かったなぁという感じ。
スペックの詮索が激しくて逆に疲れることも。
国立の付属でも行けば、かなり違うんだろうけどさ。
418名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 06:25:15 ID:0zKvOkbg
>>407
私の学生時代の話だけど。
やっぱり一つのテーブルでポツンと座っている人がいたんだ。
私は「こっちにおいでよ」って誘ってみたんだけど、「声かけないで!」って感じでキッ!!と睨まれた事があるよ。
その時の教訓で、一人でいる人がいても、下手に声かけちゃいけないんだなっていうのがある。
そんなんで、周りの人は、わかっていても何も言えなかったって言うのもあるんじゃない?
私の経験から言うと、良かれと思ってやった事でも、人によっては大きなお世話と取るんだなーって思った。
>>412の言ってるみたいにやってみれば、意外に「どーぞー♪」なんて、気楽に入れてもらえたりもしたんじゃない?
419名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 12:04:20 ID:GCzB8WDv
>>418
そういや、そうだ。
うちの園にも、かたくなに一人でいる人がいたけれど
ランチ会で席が決められていても、かたくなに一人で座ろうとしていて
役員がみかねて声をかけたが断固拒否だった。そういう人もいるから
一人でいる人に声をかけるのに躊躇する。とくに周囲の目があると、
何あの人役員でもないのにいい人ぶっちゃってと思われそうと
思ってしまい、できない。
420名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 13:48:16 ID:xMFji4mZ
>>何あの人役員でもないのにいい人ぶっちゃって


お前は中学生か!
ってママが多い?
421名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 14:57:11 ID:JUTMn8/c
407です。
強引にも割り込む強さがあれば良いのでしょうが、出来上がった輪に入る勇気もありませんでした。
会場に入って役員さんがあの席に座って下さいと指示されたので言われるがまま座り、自己紹介も抜かされるありさま。
会費はしっかり取られました。
明日からまた一週間が始まりますが考えると具合が悪くなります…

自らすすんでポツンを選択する方もいるんですね。私も強くならなきゃ。
422名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 22:36:01 ID:xMFji4mZ
>>421
自己紹介抜かすなんて信じらんないなァ。
ホント幼稚なことしかできないのな。
嫌なことがあったらここでガンガン愚痴ってちょっとでもスッキリしてけ〜。
423名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 14:38:26 ID:spMJQxwx
私も今日もつらかったぁ
毎日のことなのにほんとやんなっちゃう
もういやだ・・
424名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 19:44:44 ID:+4xfUn22
>>421 席指定された上に自己紹介抜かすなんて。。
酷いですね、大人気ない。
イジメじゃないですか。
失礼ですが、そうされてしまう心当たりとかありますか?
425名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 21:44:38 ID:+o0elL13
>>421
そりゃヒデーな!!!!!!
私なら暴れちゃうよ!!!!!1

つーか何様かよ役員様かよ!!!

とにかくお疲れ様でした(−人−)
426名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 22:06:09 ID:Y506/Bkl
>>421
座らされた席に誰も来なくても文句を言わない。
自己紹介を(うっかり)抜かされても文句を言わない。

あのね、主張しないにもほどがあるよ?
今回は事故だったとしても、そのうちほんとにみんなに無視されるようになるよ。
馬鹿じゃないなら、口があるなら、ちゃんと言う事は言おうよ。
427名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 22:13:52 ID:UdAbDOVI
ひどいね。
私も役員やってるけど、それこそ誰も抜かさないように漏れが無いようにって細心の注意を払ってるよ

確かに私自身苦手な人もいるけど、仕事は仕事って出来ないなら役員辞めたほうが良いと思うなぁ、そのママ。
428名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 22:19:59 ID:+o0elL13
>>426
あたしゃ馬鹿相手には何も言いたくないわな
そのうちみんな気がつくでしょ。
それまで一人で良いよ。無視上等。

幼稚園だけが世界じゃないし。
429名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 22:21:49 ID:GWYG8ll9
421です。
心当たり…
転勤で引越が3月で幼稚園の入園手続きが入園式間際でした。
皆さんは未就園児の親子教室からの持ち上がりのようです。
しかも倍率もあったようで、寒空の中(願書受付は11月)寝袋持参で前日から並んだそうです。
苦労も知らずにアッサリ入って来たのねと言われました。
それが原因なのかわかりませんが。
入園して初めて出会ったママさん達だし、輪が出来上がっていて近寄れませんので、皆さんには挨拶のみで会話で恨まれる心当たりは全くありません。
430名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 22:27:12 ID:9u0KWM45
幼稚園のママの世界って世界が狭いから辛い。
お迎えのときににこやかに話しながらみんな他人のこと伺ってる。
嫌だな。園庭開放なんてしないで欲しいよ。
雨が降らないかな、なんて毎日思ってる。
431名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 22:33:41 ID:Y506/Bkl
>>429
ふーん、そういう心当たりがあるならなおさら、言う事は言わなきゃだね。

「私まだ自己紹介してません」とみんなに聞こえるように言えば
その役員だって無視はできないのはわかるよね?
それともしっぽ巻いて転園する?
432名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 23:11:01 ID:e1Zzwzfk
>>431
もう、いいじゃん。
たぶん言われなくても分かってるよ。
ここではお説教されたくないよ。
433名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 01:34:35 ID:YzUaFou1

6月8日(月)は血の雨が降るので外には出るな。
との犯行予告ともとられる書き込みあり。


スレタイ“宅間守名言集”

http://c.2ch.net/test/-/rongo/1232889134/n


593:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/01(月) 23:49:17 ID:z8OZOj3l

中略
 
その通り。
もう一人の「質問に答えろ、答えろ」のワンパターンのダホは、上記のことを
理解できず、十年一日のごとく「努力が足りない、甘え、自己責任」と、敗け組
を罵るしか能が無いようだが、Y氏とやらは正しい危機意識をお持ちのようだ。
 
6月8日には血の雨が降りますから、せいぜい外に出ないことです。
434名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 09:37:55 ID:5hlS72xJ
>>429
あー・・・なるほどね、と思ってしまった。ごめん
いるよ、うちの園にもそうやって楽(?)して入ってきた人。
うちの園も人気の園で、すごい人だと前日から並んで順番待ちしてる。
私は、夜中の1時に並んで、やっと整理券もらえた。
真夜中は寒くて体が千切れそうだった記憶がある。
そんな感じで、入れなくて残念がってる人も多数いた。
入れない人は、他の園に散っていったし、どうしてもココじゃないとダメって人は、1年待って年中から入ってたり。
なのに、2学期から編入って形で、ちゃっかり入園してきた人がいた。
皆、もの凄く苦労したし、人によっては諦めざるを得なかった人だっているのに・・・。
なんか、その人に対しては恨みはないんだけど、すごーくいやな気持ちでその人の事見ちゃう。
やっぱり、「ずるい人」って目で見てしまうかも。

>>421って、文章のイメージから大人しいって感じがするし、確かにタゲられるかも知れないね。
これからの対策(?)だけど、もう誰かと仲良くしようとかっていうのは諦めた方が身の為かも。
ご自身でも言っておられるとおり、ポツンに耐えられる強い人になる努力した方がいいね。
なーに、ポツンなんて、いざなってしまえば気楽なもんよ。
そういう私もポツンなんですがねぇ・・・。
おしゃべりしている時間を自分だけのために使えるんよ?贅沢なもんだよ。
435名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 10:33:06 ID:/8RBsJn9
ひがみっぽい人が多いね。
自己紹介飛ばされてたって単なる手違いでしょ。
馬鹿じゃない?もっと前向きに生きようよ。
436名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 10:37:42 ID:UTf9ZYzy
>>434
ほ、ほ、本気で言ってらっしゃる?
あなたが頑張ったのはすごいけど、転園してきた親子は空きがあったから入ってきただけでしょ


その親子何も悪くないけど。

恨むなら園を恨みなよ。
そんな考えだからポツンなんだよ!
マジびっくりしたわw  
437名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 10:43:41 ID:ZqxYFniY
みんな理由は違えど、送迎に辛さを感じてる仲間なんだから、絡まないで慰め合おうよ。
438名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 10:52:35 ID:zWR2RfrE
横だけど、何で願書を徹夜で並ばなきゃならんぐらいの人気園で入園ギリギリで入れるんですか?
そんなとこならキャンセル待ちの人とかもいますよね?
もしかして、コネで入ったんじゃ?とか思われてると予想しちゃいました。
439名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 10:54:58 ID:3DUB0224
>>429
>>434
倍率高い園へ転園…ってそれだけで嫌がらせされる程のことだったんだね…。ちょっとビックリ。

確かに、苦労して入った人は、棚ボタ的幸運さで入園できた人を、
どうしても割り切れない気持ちで見てしまうのもわかる。
わかるけど、それはそっと心の中で思うだけにして、
その不快感を表に出してしまうのは(ましてや仲間はずれとか)
イイ歳して大人げないとしかいいようがない。
440名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 11:00:31 ID:iBgwFMSb
どんな人気の園でも空きがあったら編入できるよ。
空きで入れたからラッキーなだけであって。
逆恨みするなよ・・コワ
441名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 11:21:59 ID:xTiTWK/v
ズルいという発想がもうわかりません
442名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 11:31:47 ID:knr+qyR1
>>434
楽してっていうけど、止むに止まれぬ事情じゃないのかね。<転勤
421の場合時期的に元の場所で入園金とかも払った後で転勤が決まったんじゃない?
お金返ってこなそうだし、園探しはやり直しだし、引越し準備は慌しいしですげーマンドクセな状況だよ。
443名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 11:32:45 ID:8F4odgne
けれど幼稚園ママ達には重要な事なんじゃない?

同じ条件で入ってくるはずだと思ってるのに横から
何も苦労せずスッと入ってきたら
「私の友達の○○さんは落ちたのにぃ〜〜〜〜キィィ〜〜〜!!!」
って感じで。

実際落ちた所のママが聞いたらさらにショックを受け、顔も合わせたことが
なくてもうらまれてたりするんだよね。

普通の常識では片付けられないのが幼稚園のママ達なんだから
気の毒だけどハッキリ物を言うかどうかしないともっとエスカレート
するかも・・・。
444名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 11:51:03 ID:MYVRpv/L
園に苦情を、っていうなら理解できなくもないけど
入ってきた人をいじめるって、すごいあさってな八つ当たり…

負けないで
445名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 12:03:14 ID:wXku7z5f
うちも今年の4月に年長で転園したけど、
最初に考えてた幼稚園が願書出すのに徹夜で並ぶ人気の園だった。
空きが1つあったけど、やめてよかったよ。怖い〜
でも、今の幼稚園も意地悪されている訳でもないのに
送って行ったらさっさと帰るから辛くないはずなのに
居心地が悪い、浮いている、毎日憂鬱・・・



446名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 12:08:22 ID:OOSAjrbu
>>434さん自身はぽつんだそうだけど、その途中入園の「ずるい」ママも
ぽつんなのかな?途中入園ママが皆と打ち解けているなら、
そんなの気にしてるのは>>434さんだけってことになるけど・・・
447名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 12:13:21 ID:DF2kzoPN
「ずるい」ってのは、幼稚園に言えばいい。
それで八つ当りなんて子供みたい。
女ばっかりの世界ってどうしてこんなに閉鎖的なんだろう。
うんざり。バッカみたい。
448名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 12:18:22 ID:xTiTWK/v
ホント
こういう人がいるのかと思うだけでもテンション下がる
449名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 12:30:12 ID:2Um80MXu
ぽつんでいつも1人で、ママ友誰もいない。
なんでこれが「悲しい辛い」になるの?
私の子供は年少から入園して今年長だけど、私はずっと1人だよw
幼稚園だけに拘らず、自分の友達や仕事や他にやるべきことあったら、何にも気にならないと思いますが…?
450名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 12:53:22 ID:/8RBsJn9
全て妄想。
逆恨みでいじめってどこまで話大きくなってんだよw。
たまたま親睦会でポツンだった(近寄りがたい雰囲気があったんでしょ)。
たまたま自己紹介飛ばされたってだけでしょ。
451名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 13:01:57 ID:DgqAs+H7
スレタイ読めない人が混じってる…
452名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 13:16:50 ID:IqXorKCB
幼稚園入れて、同年代のママたちが案外ガキだということにビックリしたよ。
中学時代に戻ったかのようだ。
どこかのグループに入っていないと心配なのね。
453名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 13:26:10 ID:CsqTP2vg
確かに学生時代を思い出す。
うちの年少娘、帰りに必ずといっていいほど園庭で遊んでいくけど、私ポツンだよw
下の子がいるし、あまり気にならないっていうか、友達はできるものであって作るものじゃない。
マターリと子供を見守ろうと思う。
何か子供より親の方が友達作りに必死だよねw
454名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 13:50:31 ID:DF2kzoPN
スレタイも読めない人が何を偉そうに・・・。
455名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 14:26:09 ID:O3Ly2lJO
人気の園にすんなり入って嫌がらせってなんかわかるかも。
ちょっと違うけど、我が家の子供も今年人気の園に入園したんだけど
それまで愛想よかった同じマンションの顔見知りが急にそっけなくなった。
また子供の園の制服がかわいくて、管理人さんや掃除のおばさんにチヤホヤされるんだわ。
登園時間が一緒で毎日顔合わせるので気分ワルー
456名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 14:40:10 ID:/8RBsJn9
また妄想かw
457名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 15:33:51 ID:5hlS72xJ
>>434だけど。
別に私は、理由はこうじゃない?って書いただけであって、絶対そうだなんて言って無いじゃん。頭悪・・・
違うなら、それはそれで良いし、人に絡むばかりじゃなく、自分で他の理由でも考えなよ。
人の尻馬に乗って、サルみたいだね。
そんなに絡まれなきゃいけない事なのかね?それじゃ、思う事あっても何も言えないし、もう何も言わない事にするね。
こんな所で喧嘩売るなんて、今日も幼稚園の送り迎えでストレス溜まっちゃってるのかな?
こんな所でストレス発散?悲しいね・・・
そんなくだらない人の相手しても時間と電気代の無駄だわ。

ちなみに、途中入園の人も究極のポツン。

はいはいはいー、434は違うよーーーー。
違うって事にしておいてもらっていいからさ、削除してもらってちょうだいねーw
458名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 15:36:14 ID:5hlS72xJ
>>450
ハイ、あなたが正解!
あなたが正しい!
あなたの仰るとおり!
459名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 15:37:15 ID:3DUB0224
434は、自分の書き込みを一から読みなおしてみようね
頭悪いのは自分だってわかるはずだから
460名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 15:40:23 ID:5hlS72xJ
>>436
本気では言ってないよ。
しつこいけど、「こうなんじゃない?」って言ってみただけでw
>>429に、思い当たる節はこうだってあったからさ。
本当に几帳面に文面どおりに捕らえるんだねw

だから、人のあら捜しばかりするんじゃなくて、自分で他の理由考えなって。
いいじゃん、違うならそれで。
そんなんじゃ群れママと同レベルだよ。
461名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 15:41:22 ID:5hlS72xJ
>>459
絡む、絡む・・・
本当に女ってしつこい。
462名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 15:42:05 ID:5hlS72xJ
>>459
うん、あなたの頭はすごくいい。
認めるよ、うん
463名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 15:52:36 ID:5hlS72xJ
>>444
苛めてはいませぬ。
良く思っていないって言っただけで「いじめ」になっちゃうの?
恐ろしい。
464名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 16:08:30 ID:IqXorKCB
育児板はひどいなぁと思ったらageるスレに行って来たw
465名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 16:13:44 ID:EVKpje50
行くたび群れママがいる。
邪魔。
なんで群れのママらはあんな態度がおおきいのかわからん。
ポツンママを舐めてかかるじゃん。
わざとポツンママの真横で群れたり、かなり距離あけてヒソヒソしたりさ。馬鹿なの?
466名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 16:14:18 ID:d1ugDMX5
>>455
馬子にも衣装 って陰口叩かれてるよW
467名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 16:16:41 ID:5nIEoHjr
>>465
あはは。笑えるな。
集団にならないと強く出れない田舎のヤンキーかってのwww
468名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 16:19:17 ID:ct47qXBn
ストレスであちこち噛み付いてなんか変な人
落ち着きなよみっともない
469名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 16:47:54 ID:mV/YEw8Z
亀ですが、幼稚園に入れるのに夫と交替で2日並びました。
しかも真ん中の子に外で母乳上げて、下の子は胎児でした。 
入園後、引越しして途中入園って人に出会って、正直面白く無かったです。

苦労して入れた幼稚園でも、転勤や家庭の事情で転園せざるを得ない人もいます。
その分は欠員にしておかずに他の園児を入れれば、その分授業料が入るという
園の台所事情も分かります。

欠員があったから入っただけの人に対して何も言えないし、
その人に対して他の人と違う扱いをするつもりもありません。
470名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 16:56:10 ID:5hlS72xJ
>>468
別にストレスなんてないよ。
って言うか、ストレスって単語、パクんないでくれる?
しつこいけど、【自分の意見は無いの】?
尻馬に乗るだけのくせして偉そうに。

ところで、「ずるい人」って話題にした人は、転勤で途中入園したわけじゃないよ。
前から地元民だったのさ。
471名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 17:15:16 ID:IqXorKCB
ストレスという単語をパクったなんて因縁つけてるの初めて見たよ。
あなたがポツンなのは納得できる。
472名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 17:21:40 ID:oVeCrDL4
いやポツンになっていることに気づいていないタイプかも?
人付き合いが苦痛ながらも、なんとかやれているわ…って思っていそうな感じ。
473名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 18:21:59 ID:DF2kzoPN
>>470
もうしつこい。リアルでもそんな?
あなたの旦那、心底乙って感じだ。
474名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 18:34:31 ID:/8RBsJn9
>わざとポツンママの真横で群れたり、かなり距離あけてヒソヒソしたりさ。

だから、そういうのが被害妄想なんだって。
しゃべるのに夢中で誰もポツンママなんて気にしてませんって。
こっちも気にスンナ。
475名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 20:21:42 ID:xTiTWK/v
まあ、確かに気にしなきゃいいのにとかポツンも納得だと思うレスもあるけどさ
気にしてるからこそツライのだろうし、実際がどうかもわからんのに
ツライ人のスレで妄想妄想って連呼するのも意地が悪いなー、と感じる
476名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 20:28:49 ID:29gkZF05
げっ・・・年中から入ったんだけど・・・
この前、親睦会で「結構並んだでしょう?」と聞かれた。
私、そんな人気の園って知らなかったから遅く行ったと行ったら「えー!?」
って反応だった。
聞くところによると朝早くから並んでたのにはい、ここまでーって途中から
切られたらしい。
単なる世間話だと思ってたけど恨まれてんのかな・・・。こわ。
楽して!って感じで・・・。ますます行くの嫌なるわ。
477名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 20:52:13 ID:CsnH6Wtr
関係ないけど私もバスの時間が遅いってだけで
「ズルイ」って言われた事あるなぁ〜
一回だけならいいけど、何度も言われると正直いい気持ちはしない。
確かにお迎えの人より帰ってくる時間は遅いけど
その分朝は遅く出てるし、バス代も払っているんだけどさ

自分より楽してる(と思える)=ズルイ

っていう発想する人っているよ。自分はそうならないようにしたい。
478名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 21:27:21 ID:29gkZF05
ほんとバス通園にしてよかったぁ。
毎日、園まで行ってたらそれこそとんでもないことに巻き込まれそうだ。
みなさんと親睦ない分、ぽつんでも仕方ないかと思えるしね。
これからの親睦会が憂鬱だけど・・・園ママって独特なんかな。
普段、バスだから嫌なとこ見ないし聞かないし、ある意味幸せなのかも。
実際、「嫌なこと聞いてしまった見てしまった」と聞いた事もあるしね。
といいながら
ここ見て、過敏になり過ぎてるのかなぁ・・・とか。
初めての親睦会では嫌な感じなかったしなぁ。やっぱ、あまり会わないから
いいのかな。はぁ・・・なんだかな。
479名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 21:58:51 ID:JqyOKYtE
ブクロの焼肉店、客に出す前の肉を床にたたきつけていたことが判明
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1243752952/
480名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 22:39:47 ID:EVKpje50
>>474
妄想だとしても もうちょっと周りの人のこと配慮しようよ。と思うけどな。
何話してるかわからないけどさ、誰がみても印象悪いよ。
保護者が園児にみえてしまう。
481名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 22:47:28 ID:+Zg/JJ7I
いつもガム噛んでる同じバス停の地元ママ。
突然「○○ちゃんママ(私)はどこ中っすか?」って突然話しかけられたw
「どこちゅう・・・・・って・・・・・・」

もー!ヤンキー禁止(TT
482名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 22:55:21 ID:5nIEoHjr
なんだか最近ポツン慣れてきた。
別に群れようとも思わないけど、私の場合あと一年だしまぁいいやみたいな。
それにみんなも同じ様な悩みを持っているんだなと思うと少し心強い。

でもなんかあったら愚痴らせて下さい^^ゞ
483名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 22:55:34 ID:BxSMK3z5
私にとっては「っすか?」がツボッタw
484名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 23:28:18 ID:Xx8KDOmb
>>481
なんか和んだw
485名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 23:40:09 ID:gjBDCT4r
お迎えに行くと、親は話し込んでいて、子どもは園庭で遊んでいる。
私は自分の子どもと一緒に園庭で遊ぶ。
すると、話し込んでいる親の子どもたちが、何故か私に群れてくる…。
ちょっと助かるw
486名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 05:35:03 ID:+QXK2tgG
>>485
私もだー
おかげでママの顔も名前も知らないけど、子供は性格とか癖を把握できた
昔は子供嫌いだったけど、今はよその子供も可愛い
487名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 09:31:05 ID:HS/a1TiN
>>485 それには理由があって、親が他の親と仲良く話に夢中で、
話しかけても相手されないのを子供は分かってるから、
聞いてくれそうな人のとこに群れるんだよ。
488名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 12:13:51 ID:aq8XOk5e
子供が寄ってくる理由はさておき、間が持つから助かるんだよ
489名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 13:10:20 ID:P7vd67G1
私も子供達のアイドル目指そうかなw
490名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 20:16:30 ID:E1PA6xyM
子供達はめんこいよねー。
「○ちゃんママおはよー」なんて言ってくれるから嬉しい。
母親の方は苦手だけど。
491485:2009/06/03(水) 22:23:22 ID:+CDvuMhD
子ども達のアイドルですw
(むしろ、子ども達に構ってもらってるのかも…)

>>487 そうそう。そうなんだけどさ、
うちの子どもと全然親しくない子とかも来るから不思議だなってw
492名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 09:42:41 ID:liKYE4v+
まだ木曜か・・
一週間長いよ。
493名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 12:49:40 ID:cbvVuun+
というか、3年間が長い・・・。
この前同じくポツンママ(他のクラス)と、
「卒園までがんばろうw」と励まし合ったw
しかし下の子が控えてるんだな。
494名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 13:01:36 ID:CeQ4GeCG
上の子が幼稚園、下の子で間を持たせる。
下の子が幼稚園、いったい何で間を持たせる?

もう1人産むかー?
無限子育てループにハマってしまう。
oZN
495名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 13:25:53 ID:aMIdrkb1
いってきます
496名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 13:39:32 ID:lwa7iN63
入園当初はともかく、いつまでもポツンママな人ってどこか問題があると思う。
497名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 13:52:55 ID:c0X/p76F
>>496
自己紹介、乙

自分もポツンなんだけど
面白い話なんか提供できない自分が、話しかけても悪いな
と、進んで一人行動してますが。
498名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 13:54:10 ID:vzgU9uhn
どの程度がポツンなんだろ

同じクラス、他のクラスにちょこっと雑談する程度の
知り合いはいるけど、常に一緒に行動しよう!みたいな人はいない
幼稚園の参観の開始前、他のママと話したり
しなかったりだけど、これはポツン認定されるの?

私、自分はポツンだと思ってる
499名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 13:56:14 ID:KosgjRcb
>>494
oZN

これはじめてみたんだが。
どういう体勢になってんの?
500名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 13:56:38 ID:fvbbN5OR
保護者全体に問題があるならポツンのままというのは仕方ないと思う。
派閥 グループ ボスママ イジメ えこ贔屓
保護者の間でこんなことがあると、まともな親はポツンを選ぶんだよ。
うちの幼稚園はこんなんばかりで他の園からの評判も悪いし選択ポツンがチラホラいる。
501名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 13:58:19 ID:SZPC98+U
親睦会ってどれくらいの頻度でやるんだろう。
4月入園で月1ペース。もう月末の親睦会の案内きた。
こんなペースでやられたら精神病みそう。
502名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 13:59:23 ID:cbvVuun+
>>498
私もそんな感じ。
ポツンだと思ってるよ。
503名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 14:04:04 ID:lS1yZ44Q
幼稚園を休んだときに配布物等を園バスの先生から受け取ってもらう
のをお願いする知り合いが、私が転勤してきたばかりで全くいなかったので
園バス停が同じ学年違いのママにお願いした。

最近子が風邪で休み、配布物があったようでしたがそのママからメールで
「今日うちの子の習い事が立て続けにあって帰りが夜遅くて
届けるのは無理なので、園バスの先生にお断りしました。」
ときましたorz

メールいただければ自分からそのママの家まで取りに伺うつもり
だったのに、断るって・・・・・・・。

受け取り拒否されることってあんまりいないんじゃと悲しくなりました。
504名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 16:37:50 ID:u5VBFwul
幼稚園の時のメンバーほとんどが同じ小学校になり、たまに参観日などで会うけど小学校行っても挨拶スルーだし疎外感はある。

今年やっと幼稚園の送り迎えから解放されたのに、再来年は下の子が幼稚園だ…

良いママ達ばっかりだといいなぁ
505名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 18:01:33 ID:O6HtWECs
>>503
そうか〜?私はそのママの行動、賢明と思うよ。
突然、その家に伺うのも迷惑だよ。
習い事のあと家事はバタバタしてるし。
人の配布物を預かるって、結構重いよ。
相手の立場になって考えてみ。
506名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 18:12:59 ID:0+66Tjud
>>503
相手ママさんが都合が悪い場合の対策を、予め話し合っておけばよかったね。
507名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 18:16:13 ID:oojQeEXS
はぁ私も性格悪いのかなぁ
それとも合わせてるのがバレバレなのかな
みんな私としゃべりづらそう
しゃべる人はいても、きまずそうにしゃべって結局仲良くなれなくて、自分は変なんだ…と毎日沈んだ気持ちになる
その繰り返し
508名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 18:42:58 ID:sGJU89Si
>>507
それわかるよ〜

勝手な被害妄想かもしれないのにドンドン悪い方向に考えてしまうから、良くないけど考えてしまうしね


もう誰に何思われようが私は私って開き治って軽く考えていつも通りに話せたらいいね!
509名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 19:19:52 ID:hU98ojpF
ウチは手紙を預かるとポストに入れておくと決めています。

で、メールに「手紙をポストに3部入ってます。」と連絡しておき
お互いが迷惑かけないようにしています。

やはり事前にやり取りを決めているともっと気軽に出来たかも
しれないですね。
510名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 21:07:01 ID:dqLG/fUf
>>503
ちょっと図々しいと思ってしまった。
511名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 21:45:17 ID:NyC+aMWY
>>503
だからアナタママ友いないんじゃw
>>510に禿同
512名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 21:50:59 ID:17uy9pcd
バス停が近ければ子供にはお留守番させて
自分で取りに行くのもいいかも。
休みの日までバス待ちは嫌だけど、人に気を使わなくて済むよ。

私なら子供の様子見て、明日行けそうだったら、明日貰えばいいかな、ダルいし。
513名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 21:53:45 ID:O52vfQnv
うちの園だと、欠席の時に緊急の配布物や提出物がある場合は
バス停に来て下さいと電話がある。バス停と自宅はそれ程離れないようにするみたいで
バスの連絡網を見ると、○○宅前という名のバス停が多い。
人の物を預かるのは気をつかうね。

(自力送迎だと園まで行くことになるから大変そう。
出席停止中の園児を自転車に乗せて、保育時間中に何か物を取りに行った親子と、
上の子が留守の間に済ませようと下の子を予防接種に連れて行く途中で会って
しまい、どうしようと主治医に相談して結局打ったが無事だった)
514名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 22:52:36 ID:+23WCcCS
うち、自力送迎だから大変ですw

この間、うちの年少男児を初めて休ませたんだけど、
配布物を取りに来てくださいと言われるとは知らなかった。
車で15分、往復30分。行きました。
ただの風邪だからまあ可能だったけど、もっと重病だったり重症だったら難しいな…。
515名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 09:48:53 ID:L8NXLold
509は転勤してきたばかりとあるのに>>511のように思われるのは
どうかとw
516名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 09:53:54 ID:jwNp2Qta
今朝お母さんの群れが「○○先生って、お弁当のデザートを先に食べたら怒るんだよ〜。」
「ひどいねー、デザートなんていつ食べたっていいじゃん」
「○○先生って怖いってみんな言ってるよ〜」って話してた。
デザートは最後ってのはマナーっていうか普通じゃないの?
私の自転車囲んで下らん会話しないでほしい。
ちなみに○○先生はうちの子の担任で、普段は優しいけど怒ると怖いメリハリのついたいい先生です。
517名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 10:19:25 ID:GBK9TTcR
>>515
そう?
転勤してきたばかりだからといって目の敵にされる必要もなければ
どこまでも甘えていいわけでもない
他人様に求めすぎる人はどこで暮らしたって生きづらいと思う
518名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 10:51:13 ID:7ruf9dgR
メアド知ってるなら事前に相手の都合くらい聞くべきだと思う。
自力送迎だと病院行くついでに寄って下さ〜いと言われるよ。まず、自分でなんとかしようと考えた?
519名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 10:59:04 ID:Bhcch87O
うちの園では、お休みのときにプリントを届けてもらう近所の園児(の家庭)を登録するよう言われたよ。>509さんも園からそう指導されているから同じバス停の人に頼んであったのでは?
で、いざその日が来たら相手の人がたまたま都合悪かったとか509さんに親しみを感じてないので拒否したとか。
後者だったらお休みの当日じゃなくてあらかじめ依頼されたときに拒否してほしいよね。

私も園から指導されていても近所に親しい人がいないので>514みたいになっちゃうんだけどね。まだ入園してから欠席したこと無いけど(年少)

520名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 11:31:43 ID:8knqPVD8
そのシステムじゃ近所の保護者は負担だね。
受け取った人がその日が予定いっぱいだったら、しんどいよ。
園のやり方に問題あるかも。
521名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 13:26:19 ID:jEgXhAj3
【レコードチャイナ】性別による堕胎により男女比の不均衡が激化−中国[05/23]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1243029006/
522名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 10:48:36 ID:ia5OD1ge
私も519と同じように思った。園からそうしろと言われたと。
本当に面倒なシステムだよね。
とはいえ、
>メールいただければ自分からそのママの家まで取りに伺うつもり
>だったのに、断るって・・・・・・・。
ここがちょっと…とおもた。
メールは自分が休んだなら自分からすべきだと思う。「今日休んだので、受け取りお願いできますか?」ぐらい送ってもいいんでないかな。
メールくれれば行くつもりだったのに、なんて相手には伝わらないし分からないよ。
523名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 12:58:49 ID:kGp+qJHu
送り迎えがツライ・・長レスすみません。

うちは夫が多忙極めながらも薄給勤務医、
いつも送り迎えで一緒になるAの夫は開業医。
会うたびに「うちは主人が開業医で〜。勤務医やめたら生活いっぺんしたわ〜。
規則正しい生活ができてほんっとうに楽ぅ〜、
〇子ちゃんは大好きなパパにあまり会えなくてかわいそうね〜」等の発言。
最初の1ヶ月はハイハイ。また言ってるわ。と受け流していたのだけど
ほぼ毎日のように、夫の自慢を聞かされ、私のほうが参ってきた。
あえて、勤務医の過酷さを話してみたり、同じ土俵にのらないよう注意してきたけど
彼女は一向に変わらない。
Aは開業医妻であるいうことしか自慢がないのだろうとも思うし、
どこか病んでるんだろうなとも思うけれど・・・
いい加減堪忍袋の緒が切れそう。

今まで母子家庭のような生活でも、がんばる夫を少し誇る気持ちでバランスとってきたけど
もう自分がノイローゼになるか、ぶちきれるかのどっちかだ。
524名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 14:52:38 ID:B/PEKoXd
なんでそんな人と付き合ってるの?
私だったら、離れていくわ・・べつにポツンでもかまわんし。
525名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 15:06:26 ID:q0Qu+RjA
>>523
ノイローゼにさせられそうなほど酷い人なら、ぶちきれるか、
完全無視かでいけば?受け流さない。
そっぽを向いて、聞こえないふり・・・というかその人の存在すら
気付かないふり。
526名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 18:43:43 ID:E+Mp2+t2
>>523
そんなわかりやすい嫌味をいう人って実在するの??
昼メロでも見かけないようなww
527523:2009/06/06(土) 19:10:11 ID:kGp+qJHu
少人数クラスのうえ、今年入園したばかり。
どうしても濃い付き合いになりがちな要素があって
逃げ道は散々模索していますが、延長保育を申し込む(家計に響く)
もしくは転園(子が可哀想だし、そこまでうちがしなきゃいけない?という思いもあり)
くらいしか思いつきません。
他のお母さん方も徐々に距離を置いてる様子ですが
露骨にはやっぱりできないし、他のママ友とも微妙につながりがあって
完全に相手にしないのは難しいです。

>>526
上に挙げたあのまま文面のままではなく、チョコチョコとああいう発言をおりまぜて攻撃してきますw
たしかに話し方などは芝居がかっているというか、
東海ドラマに出てきそうな人ですw
夫にも彼女の真似しては笑いをとることで、ストレス解消してきましたが
もう限界かもしれません。
528523:2009/06/06(土) 19:11:27 ID:kGp+qJHu
〇あのままの文面
×あのまま文面のまま

スマソ
529名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 08:28:41 ID:D30++TZJ
>>527
周囲の人も気づいてるなら、他の人たちだって
幼稚園のお母さんだからと我慢してつきあってるんだと思うよ
好きなようにやらせとけ、いまに自爆するから。そういう人は。
530名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 09:26:58 ID:5QoUGbPB
いっぺん
すごいわぁ、うらやましいわぁっていってやれば?
531名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 09:48:27 ID:nE+9ycpV
503です 
配布物のシステムは>>519さんと同じです。
配布物がない日のほうが多いので、お願いしている方には
あったらメールをお願いしておりました。

皆様のおっしゃるようにずうずうしかったですね。
反省しました。
断られた当日、担任の先生から電話があり関係を心配されたので
これからは園に直接とりに行く方法にしました。

いろいろご意見ありがとうございました。
532名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 00:26:55 ID:bZ4wUoqH
>>523
おはよー(棒)
わーうらやましーわー(棒)
じゃあね・さようならー(棒)

で通せ。
533名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 01:03:22 ID:uFsb+I9O
うちは配布物は園児が登園してくるまで何日でもクラスにおきっぱなしのシステム。
そのうち無くなっちゃったりね。

去年の保護者会総会資料は、ついに手元に届かなかった。
読みたかったのでママ友に借りて読んだけど。
なんで無くなるかなあ!
534名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 01:34:02 ID:uFsb+I9O
>>527
勤務医だって1千万ぐらいの年収はあると聞くけど。
延長ごときで家計にひびく??
535名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 02:47:37 ID:CqErXDYO
>>534
若くて大学病院勤務なら厳しい
まあ本当に薄給サラリーマンよりは何倍かマシなはずorz
>>527は自分がくらべる気持ち、医師妻としてのプライドもあるから苦しいんだと思うよ
うちの母、実家開業医、父が勤務医だったけど、近所や周囲の誰にもそれを言わなかった
友達がお下がりの服をくれたりw平和に暮らしてたよ
536名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 08:20:45 ID:s5UkJx0m
うちは公立病院勤務40才で税込1500万
手取800万くらいだけど子供3人だからやはり苦しいよ。
周りがみんな実家からお金持ちだから話していても苦しい。
うちは夫は農家で高校まで公立で大学は自宅から通える地方国立
高校と大学が一緒で結婚した私もお医者さんの奥さんの付き合いはなんだかなぁだ。
自分がその中に入っている感覚が無い。
幼稚園は近くの幼稚園に入れたけど張り合って素性を知りたがる人が嫌だ。
子供達が学校に行ったらコンビニのバイトでもしたいよ。
537523:2009/06/08(月) 08:25:51 ID:09418Y/C
たくさんのレスありがとうございます。

延長保育をするとなると毎月2万円弱の加算となり
住宅ローンを抱える身では、小額とは思えませんOrz
それに、学会費(会費や旅費)書籍などで持ち出しもかなり多いです。
生活はできるけど、貯金もしたいし、非常に質素に暮らしています。

>>535
たしかに、今まで夫が勤務医と相手に知られても、
大変でしょう〜と言われることはあっても
見下しネタにされ続けたことはなかったので
春からはじまったAのあからさまな上から目線発言&自慢に挑発されてしまってます。

これから卒園まで一緒かと思うと本当にうんざり。
他のお母さん方にA自身が勝ち組、私は負け組という構図を植えつけたいのでしょうね。
冷静になってみれば、本当にくだらない話で、恥ずかしくなりますがw
でもまた月曜日・・一週間始まるのが本当に鬱。

これ以上引っ張っても、私の愚痴にしかなりませんので
このへんでロムに戻ります。
吐き出して、少し楽になりました。
レス、ありがとうございました。




538名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 09:05:22 ID:tYm9ORvD
>>537
ああ、なんとなくAの気持ちが読めた。

私は2ちゃん暦が長くて医師妻スレが好きで見てたから
勤務医と開業医のレベルというか、年収というか、暮らしぶりが
雲泥の差ということがわかったけど、2ちゃん知らなくてお医者様
家族とも縁がなければ、勤務医だろうが開業医だろうが医者は医者で
すべてお金持ち、すべて頭いい、素敵〜(単純ですみません)と
思っていたから

そんなフツーの、事情をしらない主婦仲間たちがあなたも
Aも同じように、お医者様スゴイーと思われるのは
いやでしょうがないんだろうなと思う。うちとそっちは違うのよ
ってのを知らしめたいんだろう。
539名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 09:31:10 ID:uo8g32Gq
>>538
そうだろうね。
私は普通のリーマン嫁だから開業医だろうが勤務医だろうが
「えー!旦那さんお医者様?凄ーい!ステキ!」と思うけど
Aはそういう周りの反応が癪に触るんだろうね。
ニコニコ笑顔でスルー最強だと思うお。
540名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 09:55:55 ID:6jt3pQ7d
>>538
それだそれだ
国立、私立、親の代やら何やら色々だからね。
541名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 09:56:22 ID:gpWgVNTv
医者という仕事に対して凄いと言っているのだから年収関係ないのに
542名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 10:05:47 ID:g7WoZP3a
自慢話はほっときなされ。
本当に幸せな人はあえて自慢はしないよ。
きっとそれだけなんだから。。
他人は他人だし。
相手のものさしで自分を測ったってしょうがないじゃない。

まあーお金あるに越した事はないけどね。

543名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 11:34:13 ID:BmcSVACo
自慢奥・・・きっとそんな性格だから本当の友人っていないんだろうな。
他人と比較して優越感を感じる事だけが唯一の快楽。
まあ、そんな奥だから、旦那も浮気なんかしてたりしてw
性格チッチャイ奥を嫁に貰ってる旦那なんだから、その医者もたいしたことないわ。
夫、子供の自慢が生きがいのオバサン結構多いよね。
私は自分を磨いて、自分に自身を持てるような人間になりたいわ。
そういうのがかっこいい。
旦那、立派なんだから比較すんな。

544名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 11:39:38 ID:Hvrz1/CF
自慢奥もどこかでコンプレックスを感じる時があるんだろ。
そのうっぷんのはけ口を見つけただけじゃないか

開業でも規模は色々だしね。
545名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 13:29:43 ID:A8s75vvV
今日もクダラナイ井戸端話に顔を引きつらせながら
作り笑顔でうなずいて午前中が終わった。
毎日人生が虚しくて仕方ない。
子育て中の母親同士の付き合いが死ぬほど嫌だ。
でも嫌でも付き合わないと、噂話や悪口が生きがいな
低俗なママに標的にされる。
心の中で絶対あんな人間になりたくないと思って軽蔑してる。
早く子供と母親の付き合いが別々になってほしい。
546名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 13:59:05 ID:eleOi9HT
うちの幼稚園は何故かみんなポツンにならないようにとにかく仲間をつくろうと必死こいてるママばかりで、ポツンで通してるママを敵視か見下しをしてる。
私も周りに流されて頑張って仲良くしてきたつもりだけど最近ポツンにした。
なんのために仲良くしているのか分からなくなったし虚しさだけが残るし、こんなことに頑張ってる自分が馬鹿馬鹿しくなったからポツンを選んだ。
友達作りに幼稚園通ってるわけじゃないからね。
見下すってことはポツンになるのが恐れてる証拠だろうから。
547名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 14:53:05 ID:B4h9zIUz
>>546
子供同士がイジメにあった(イジメた)といったトラブルになった時に
相談する相手や仲間になる相手がいないとヤバイんだよ。
親子でポツンになったら最悪。だからトラブルの保険みたいなものと
諦めて日々頑張ってるよ。

548名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 15:07:59 ID:eleOi9HT
>>547
くだらない
549名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 15:09:22 ID:sE9a5WUR
親睦会が毎月のようにあって鬱。
それもいつも用事があって行けない日ばかりで欠席がち。
噂好きなママになんかタゲられたのか、変な突撃くらってめんどくさい。
もう、バス通園にしたいよ・・・。
550名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 15:39:13 ID:DD6h7n2x
勤務医奥が開業医奥より美人なんじゃない?
それがもう悔しくて悔しくて、次は旦那で勝負してるんじゃないだろか。勝手に。
勤務医奥が自分よりいけてないならそんなに「自分が上!」ってアピールしないと思う。
並位の顔で、目一杯がんばって美人ぶってるおばさんなんだろうな、開業医奥
551名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 15:52:45 ID:qUQSERtj
>>550って顔に不自由してるの?
なんか可哀想なんだけど、ダイジョブ?
552名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 15:59:38 ID:D/x+Dtk8
>>546の言ってる事も>>547が言ってる事もわかる。
私1人が悪く言われるのは構わないけど、子がポツンになるのは辛い。

でも>仲間をつくろうと必死こいてるママばかりでポツンで通してるママを敵視か見下しをしてる
こんなのと連みたくないな。
結局仲間になっても何かあれば余計ややこしくなりそうだし。それこそ子が
可哀相な事になりそう。
553名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 16:10:50 ID:A/eIp/7l
ママ友との上っ面だけの付き合いが苦痛で仕方が無い。
自分だけの問題ならポツンでも平気なんだけれど、私がポツンなことが、
子供にとって不利になることがあるかもしれないと思うと、ポツンになりきれない。
どっちつかずの中途半端な状態で、精神的にツライ。
これから社会にでて荒波にもまれるであろう子供たちの良いお手本になれないこともツライ。
強い母でいてあげたいのに。
駄目なかあちゃんでごめんね。


554名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 17:02:27 ID:/IxaMSBN
明日の保護者会、憂鬱。
グループができてて、私一人ポツン。
笑顔で挨拶したら挨拶を返してはくれるんだけど
その後また一人でポツン。話の輪に入れない。
子供のために〜と必死こいて頑張る自分が嫌になってきた…
正直ツライ。
555名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 20:14:34 ID:wEzSTXt2
子供の為にぽつんにならないようにってのは、なんかちょっと違うような
556名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 20:44:45 ID:tYm9ORvD
てか、参観会なんてポツンな人けっこういるけどな。
群れてる人は年少の人が多いよ。

自分も最初は群れてたけど、年中になって本当の意味での仲間ができてからは
ポツンでいる(ポツンというより普通にそこにいるだけ)のが苦痛じゃ
なくなったよ。
幼稚園ではポツンだけど(というか人が多すぎて、仲間がどこにいるのか
わからん、わざわざ毎日探さないし)連絡はマメにとるよ。
うちの園ではそういう人が多い。>ポツンに見えて交友関係広い
557名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 21:16:59 ID:FzL86l11
>>553

子は子 親は親かもよ

もちろんかわいい我が子の為って気持ち分からない事もないけどね


自分の意志をしっかり混ぜこんで接していけば、上っ面だけどそれなりになんなくこなせていけるんじゃね?

558名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 22:08:04 ID:L0Osfs8H
少人数クラス、モンペ数人が連帯。母達はお迎えに行ってもモンペとは完全分離。だからって分離母達を完全に信用できるわけでもなく………

マンドクセσ( ̄- ̄;)連れなんていらねーや、が本音。

559名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 23:18:33 ID:bZ4wUoqH
娘も幼稚園に行くの嫌がるし、「楽しい?」って聞いても「つまらない」って言うし
バス停はつらいし、何のためにつらい思いしてるんだか解らなくなってきた。

幼稚園やめたい
560名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 01:26:25 ID:Mo7Wo0K+
>>550の言うこと分かるけどな。
有り得そう…っていうか実際そんな感じの人知り合いにも居るし
561名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 09:34:27 ID:JebCLv5I
ある園ママにいつも通り挨拶したら思いっきりにらまれました。
心当たりは全くなくて、突然。

一生懸命原因を考えたらひとつ思い当たることが。
入園当初、そのママが所属するグループの人たちと2度遊んだのですが
結局私がそのグループに入らなかったこと。

でももう1年以上前ですし
会えば普通にしゃべる程度に皆さんと付き合っていました。
ポツンの私に最近仲のいいママができたから、それがむかついたのかもしれません。

大人気ないことはしたくないと思いつつ、
挨拶してまたにらまれたり無視されたりするのかもと思うと
声をかけるのが怖くて私も避けてしまいます。

毎日憂鬱です。
どうやって対応すればいいでしょうか・・・。

ちなみに息子同士のトラブルはないようです。

562名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 09:49:58 ID:YTSKYJbi
>>561
そういう場合は、こっちもひたすら無視するっていうか、相手に気づかないフリする。
下手に近づくとますますエスカレートするよ。
相手は「自分は悪い事をしているが、561はそれでも私について来ようとする」って言う風に解釈しちゃうよ。
都合のいい人と思われ、終いには「この人には何やっても許される」ってなってしまうと思う。

こういう人とは中途半端(私から言わせればちょうどいい距離)には出来ないと思う。
もしくっつきたいんだったら奴隷になって尽くさないとイジメられると思うし、いやだったらその人の存在を無い事にしちゃわなきゃダメだと思う。
中途半端にかまうと、かえって子供も大変な目に遭わされたりするよ。
でもシカトはやばいから、すれ違ったり、目が合ったりしたら軽く会釈する程度で。

たしかにこういう状態って、一番精神的にこたえるよね。
私は、こういう状態になった時、試練だと思うようにしてる。
正に自分との闘いだよね。
心を強くして、頑張りましょう。
563名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 09:55:17 ID:BSTGl7+Y
>>561 やましい事がないんだから堂々としてればいいと思う。
普通に挨拶してるのに、相手はにらんでくる。。
これ、傍から見ててどっちが大人気ないか判るよ。
当たり障りなく、挨拶する程度にしておけば?
避けてるの見たら『何かあった?』って私なら思っちゃうよ。
564名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 10:04:35 ID:CSVtoNFM
>>559
その気持ちすごくわかる。
うちの子も毎朝「幼稚園行きたくない」ってひとりだけわんわん泣くから、
先生には他の子についていけない面倒な子みたいな扱いされるし、
意地悪なお母さんたちからは「また泣いてるよー」とか「どこか悪いんじゃないの」みたいな陰口言われて、
私ひとりで無理して笑顔作って頑張ってて虚しくなる。
565561:2009/06/09(火) 10:14:50 ID:JebCLv5I
>>562
>>563

ありがとう。泣けました。

いろいろ思い出しました。

入園したての頃、私の知人の知人というつながりがある事わかり
多分親近感があって私と仲良くしたいと思ってくれたんだと思います。
初対面でメアドを渡され、あだ名で呼ぶように言われ、私のあだ名を指定され、
猛烈アタックをうけて
正直私は引いてしまったんです。
常に一番の仲良しと行動を共にしたいタイプのママで、
そういうのが苦手な私は笑顔で接しつつ、うまく距離を取ったつもりでした。

私に遅ればせながら仲いいママができ、
同じクラスに仲良しがいないそのママの怒りが私にむいたのかと・・。

ああ、疲れました。
どうしても挨拶が必要な場面以外は視界に入っていないふうにしてすごします。

つらいなあ。
566名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 11:39:04 ID:ByBtfQDE
>>565
あだ名指定w
離れられてよかったじゃんw
567名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 11:53:40 ID:NA82FC7m
>>564
同じ。
うちの子も、「お休みしたい」「行きたくない」って毎朝のようにメソメソ泣く。
そして先生に、「こういう状態なのは○ちゃん(うちの子)だけなんですがね」と
言われたorz
そ、そんな事言われても・・・問題児でスンマセン・・・と余計凹んだ。
568名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 12:41:38 ID:kaHsODhC
うちの園では泣いて発散できる子のほうが、安心ですよ〜と言ってたよ。
本当はいやなのに泣けない子のほうが、なかなか馴染めないと言ってたけどなぁ。
あくまで先生一人の主観だろうし、あまり凹むな。
569名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 13:39:47 ID:MrKsew0+
うちの園の年少さんはまだ泣いてる子いる。
徒歩通園だけしか知らないけどそれでも3〜4人かな?
バス入れたらもっといるはず。

他人事のようで申し訳ないけど、泣いているお子さん見ると
「ママの事が超絶大好きなんだろ〜な〜カワエェ」と微笑ましくなる。
570名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 13:41:17 ID:MrKsew0+
うほっ
見守るスレかと思っていたよ

スレ違いスマソ
571名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 14:19:39 ID:Rc2s3l8U
>547
私もそう思って必死に頑張ってた。
したら、つるんでたグループママの子に、子供が手ひどくいじめられた。
他のママは、困惑してうちの子に同情してくれたけど、グループママに対しては強くも
言えないし、子供の悪い所を指摘もできない。
よそのグループの子が同じことしたら、皆すごい勢いで非難する癖して、グループの中の
ことだと、「子供のすることだから」「悪気はないんだし」etc.…

結局、いじめられるうちの子が、子供の中で浮いちゃうからそんなことをしたくなるんだ、
みたいな雰囲気を作られて、うちがグループから離れておしまい。

こんなことなら、最初からポツンにしといて、いじめが起こった時にも遠慮なくわが子を
守って戦えば良かった、と思ったよ。

ま、うちの園は、ポツンママであっても、言うことがおかしくなければ、ちゃんと聞いて対処
してくれる園だったからというのもあるけど。
572名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 15:09:08 ID:zf5NhE43
年長です
去年までは良かったけど
今年のクラスのお母さん達がキチガイ。
子供の品定め?や、誰が先生に一番好かれているか
先生に嫌われている親は誰か
発表会の主役は誰が選ばれるのか

そんな話ばかりしている。

ちょっとノンビリな子や泣き虫な子を
「かわいそう」扱いで
私の声かけで目覚めさせてあげる!
と、ばかりに話し掛けまくり。
乱暴な男の子を「愛情不足だから抱きしめてあげたの」
お迎え待ちでそんな話ばかりしている。
本当に嫌だ
573名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 16:47:00 ID:GdZVjfkt
親子遠足でちょっと仲良くなった人から、
「グループに入れてあげる」みたいなことを言われたんだけど
濃密な付き合いは性格的に無理。

私が引いたのが気に入らなかったんだろう
微妙な集団無視に発展した。
あーあ、だから下手に近づきたくないんだよ。
もう毎日ゆううつでたまらないよ。
でも、グループで毎日ベッタリなんて死んだ方がマシだ
574名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 17:15:43 ID:60yKTD8Z
>573
いやだけど、よくいるよね。その「入れたげる」的な人達。
大抵は「お断りだ!」って言いたくなるようなメンバーで構成されてて
入れば地獄なのがわかっているだけに余計近づきたくない。

無視されてるくらいでいいんだよ、
長期の休み明けにグループが分裂してたり、
転園児が来て人間関係が変わることもあるから気長に待って。
575名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 18:35:10 ID:uokZ45z7
最近、降園後の約束をするのが億劫だ。
子供のためには約束してやりたいけど・・・・。

幼稚園も3年目になれば、仲のいい親子の一人や二人・・・と思うけど、
うちは縦割りで、去年仲の良かった子はみんな卒園。
一から友人関係作り直しは面倒だ。
子供は新しい友達をとっとと作るけど、親はそうもいかない。
そして、親同士が約束しないと園外での約束は成立しない。

メアド交換から入る関係はもう面倒だよ。
幼稚園に私自身の友達はいるけど、その子供同士はいま一つのようだし。
子供が今年仲良くなった子の親は、私とはちょっとタイプが違い過ぎ。

ごめん、今年の夏休みはママと二人で過ごそう。
576名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 20:51:26 ID:kj10ZmVz
>>574
そうだね、まだ園生活長いし、
気長にいくことにする。
ありがとう。
577名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 10:05:08 ID:nxoXYW1A
>>575
私もそうだよ〜全く同じ。
縦割りって同い年の友達を作りにくいよね。
ママと一緒にいられる時間も貴重だから自信もって!
うちは今年の夏は家族で夏休みするよ!
578名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 10:55:45 ID:6MNma/p9
【韓国】「ごみ餃子」波紋、関連業界に拡大
ttp://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2004060858588

>1999年11月から最近まで、W食品から330t(およそ1億7000万相当)の納品を受けたA社は
>「今回摘発された不良具材は米国や日本への輸出用として製造されたため、国内には流通していない」と釈明した。
579名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 11:29:25 ID:JT+SeLuz
うちの子が通ってる園は幸いボスママが、いじめが、とかないし(たぶん)
先生もみんな良い人ばかりの園。
でも私が対人スキル低いし人付き合いマンドクセ〜だし、顰蹙かいそうだけど
子供があまり好きじゃないと私自身に問題ありだから送り迎えが辛い。
変な言動して幼稚園ママ達に引かれて、それが原因で子がポツンになっったら
可哀相だし・・・なので私はポツンでいいや。別にポツンでも悪く言うような
ママいないし・・・たぶん。それに子が私に似なくて社交的なのが幸い。
ちなみに子同士が同じクラスのママさんに元・保育士さんがいるんだけど
そのママさんもポツン。
働いてた園でここで書かれてるようなボスママだとかの嫌〜な面を散々見てきたから
自分の子が幼稚園に通うようになったらポツンでいよ〜・・・
と思ってるんじゃないかとエスパーしてみた。

長文スマソでした。
580名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 11:56:12 ID:ejTn+lKf
今日バス待ちの時間にお弁当の話になって(通う園は週3日お弁当持参)
私が「お弁当作りって苦痛だよね〜」と言ったら
「子供が可哀想!子供の為なのに!苦痛なんて!」と
一番気の強いリーダ格ママに全否定された。
無言でリーダー格ママに頷く他のママ達。その後に流れる重い空気。
地雷踏んじまったか?こんな会話さえ地雷になるとは。
ママ付き合い禿しくイラナイ。
581名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 12:02:07 ID:4LgIW761
>>573
まったく同じような状況だなあ。
>>574みたいにズバリ「こちらからお断り」なメンバー。
朝の井戸端にランチ、お迎えの井戸端、降園後どこかの家に集まって遊ぶ・・・
上の子の習い事もあるし日中に家事を済ませたいけど
その輪の中に入ると一日中拘束されるの間違いなし。
噂、悪口ばかりのくだらない話を延々してるだけだし。
いつまで続くつもりなんだろうと不思議。
582名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 12:12:52 ID:feqsKXN2
悪口や噂を流すって行動は、言った相手にも不信感植え付けると思うんだが…
私も自分もどこかで言われるかもなーと思いながら聞いてる。
私は特定の人物について誰かに無性に愚痴りたい時もあるけど
悪口になるからと思って言えないんだよね。
まぁ、悪口・噂好きな人たちと仲良くしても仕方がないと思いつつ
仲の良さそうな様子は純粋にうらやましい。
付き合い自体はが気が重いけれど、理想的なママ友関係があきらめられず
ジレンマに陥ってるな。
自分語りスマソ。
583名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 13:15:59 ID:0dSNukh+
入園して2ヶ月、周りとは挨拶をするくらいのポツンだったけど最近同じようなママと仲良くなった。

一度降園後も遊んで「あのボスママ集団苦手よね〜」と話ししたから勝手に同志と思ってた。
でもそのママ今日そのグループに誘われてボスの家に遊びに行くんだって‥。

人を簡単に信用しちゃいけないよね。
584名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 13:21:12 ID:QNwFG6c7
>580
わーエライ目遭っちゃったね。
私も弁当作り苦手だよ。たぶん頷いてたママの中にも
そういうヒトいたはず・・。
585名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 14:06:25 ID:8TyAraWa
せっかく仲のいいママができて、何度か家を行ったり来たりして
子供同士も仲良く遊べて、いい関係になれたと思っていたら
朝起き会の勧誘キター
悪意ではないにしろ、勧誘のためにポツンの私に近づいてきたのかと思ってしまう
勧誘を断っても今まで通りにつきあえるといいなあ
586名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 15:09:21 ID:feqsKXN2
朝起き会ねー。
出産前にできたプレママ友からすごい勧誘にあって、
寄付するお金も活動する時間もないと断ったけど
現在は活動のかいがあって会員がすごく多いから
無理に寄付や活動を強いることはしてないから安心してなんて言ってたよw
無理やり渡された冊子には、有名議員の写真がいっぱい載っててびっくりしたなぁ。
会員のひとりひとりは悪い人じゃないんだけど、
やっぱり宗教だもん。抵抗あってFOした。
587名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 15:33:25 ID:tFgg0b/z
>>583
私も同じように1人で行動してたママと仲良くなって
最近は園に行くたびに2人で話していたのに
そのママがグループに誘われたら急によそよそしくなった。

今日も園で会ったから挨拶したら、グループママ達と
一緒にいて嫌な顔された。
私はグループに入れるまでのツナギだったみたい。

本当に人を簡単に信用しちゃいけないね。
588名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 21:10:13 ID:nmKxl5XW
>>587
そういう人って、グループでもめたらまた擦り寄ってきそうだね。
589名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 21:19:01 ID:WYkX6f9x
>>577
同じ人がいた〜。縦割りって少ないから、レスが付くと思わなかった。
焦らず頑張ります〜。

最近子供の主張が激しくなってきて・・・・。
早く子供だけで遊ぶ年にならないかなあ・・・。
590名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 07:35:17 ID:+hiDOo8F
念願の露入り!
嬉しいなー、これで帰りの園庭開放から逃れられる!
雨はうっとうしいけど、サクっと帰れるから好き。
591名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 08:58:12 ID:YSLx/KCU
GW明けからの登園渋り。
今朝も遅刻。
いろいろな言い訳をして、ぐだぐだ愚図りまくり。
朝が辛い。

降園の時には、帰りたくないー!と愚図る。

こんなにも幼稚園に通うのが大変だなんて、おもわなかった…辞めたい。
592名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 09:00:04 ID:YSLx/KCU
スレ違気味でした…ごめんなさいm(__)m
593名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 09:33:45 ID:9fXZ1nWo
>>590
わかる〜〜!!
ジメジメして嫌だけどお迎え時に降ってくれるのは大歓迎!状態だよw
こっちは休日降って平日晴れる・・・って天気が多かったから
「なんで平日に降らないっ!!!」とイラっとした事も。
今日はこのまま1日中降ってほしいな。そうすれば井戸端に巻き込まれる事も
子供達の遊び行っていい攻撃もかわせるのに。
594名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 10:12:47 ID:QMWY9wNi
私んとこママ友グループができててヤ〜な感じ。
グループに属さないママは舐められるし…
グループの一人が園長と話すとみんな耳を傾くけど、属さないママが園長と話すとみんなそそくさと帰るし…
好き嫌いも激しくて嫌いなママにはグループ全体でとことん冷たい態度をとっていったりと、気持ち悪いほどグループ意識が強い。
少しでも属さないママが近寄るとササーッと逃げるように去っていくの。

595名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 10:13:56 ID:QMWY9wNi
案の定 他の幼稚園からの評判が悪い。
誰が言ったのか知らないけど、他の幼稚園に広まるもんなんだね。

何て言うかもうこんな幼稚園だと思わなかった。
先生達は物凄く保護者に気を使ってるのがわかるくらい酷い。
イイ感じのママはだいたいが属さないママなんだけど、グループママ達から舐められてる。
私も属さないから舐められてるorz

かといってグループにはいる気はない。
何だか大人げなく感じるので。。
グループは3グループわかれてて主に中心グループが仕切ってて威張りまくってる。
個人だとイイ感じなのにグループにいると感じ悪くなるママもチラホラ。

気持ち悪いからグループなんてつくるなっつうの。
こいつらのせいで幼稚園の雰囲気悪くなってることまだ気付かないなんて馬鹿杉。
グループの何が偉いの?
何威張ってんの?
金魚の糞そのものなのに。

周りのママ達が迷惑してるし退園数が多い理由考えろっつうの。
我が物顔で幼稚園仕切らないほしい。
こいつらと小学校も一緒かと思うとウンザリする。
くたばれ!!


長々わけわかんない愚痴レスしてスマソ
596名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 10:49:31 ID:ZXr3+hdw
確かに梅雨はうっとうしいけどありがたい。
さっと帰れるって幸せー
597名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 12:16:04 ID:zj0Ck+WC
雨だから面倒クサイ〜
598名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 12:26:49 ID:+hiDOo8F
あら・・・ら?
なんだか晴れてきそう。
雨、2時まで降ってて欲しいのに(涙)
599名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 14:59:44 ID:gh22K/3/
>>591
スレチじゃないよ・・・
今朝も、うちの子「行きたくないよー!」と大泣きしながら行った。
「ママ帰らないでー!いやー!」と必死にすがってくる。
つらい。と言う私は>>567です。
600名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 23:19:12 ID:4Vh3sI7u
そうだよ。幼稚園うっとおしいよ、私も。
うちも集団になじめないクチだけど、先生はごちゃごちゃいってきて気を遣う、
本人はどうやってもなじめないし、丁寧に接してはいるけど、しょせん園外の母親に
どうせいっていうの?!…って思うこともある。中に入れてくれたら別だけど。
転園して若干環境は穏やかにはなったけど、相変わらず母親はしんどいよー。

こんなに幼稚園ってめんどくさいと思わなかった!
やっとあと9ヶ月で縁が切れるのに、また幼稚園かと思うと次の子なんてほしくない。
本当にめんどくさい。しんどい!
>>591さんとか、みんなの気持ち、とっても良くわかるよ〜。はやく卒園しようね。
601名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 07:43:14 ID:nYq4L0ju
ホントだね。しんどいよね。
来年小学生だがまたPTAとかで色々あるんだろうなと思うと気が重いよ。
だから来年度から働こうかなと思ってるよ。
下の子保育園に通わそうとね。
602名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 09:54:51 ID:yA9oEOsC
この時間でもうお迎えが憂鬱。
明日も参観日だし、なんであの幼稚園にしちゃったんだろう。
6031/2:2009/06/12(金) 11:07:13 ID:BObSRpi8
だいぶ前に「毎日のように我が子と同じクラスの子達に我が家に
遊びにいってもいい?と言われてキツイ」みたいなレスした者です。
みなさんは子供が降園後お友達と遊びたいと言った時どうしてますか?
うちの幼稚園では遊びに行きたい家のママさんに「行ってもいい?」と聞いて
OKだったら遊び行く、または「遊びにおいで」と誘って遊ぶみたいな感じ。
でも我が家はいつも同じ子達が来たがり「遊び行ってもいい?」と言われます。
どうしても1人OK出すと大人数になってしまうので最近ではOKを出すのは
週1くらいにさせてもらってます。
それでも他のママさん達も暗黙の了解的に‘持ち回り’と思ってるのか
我が子を含んだ子供達が「遊びに行ってもいい?」と言えば週1くらいで
大人数を引き受けてくれます。
でも2組だけ人の家に来るばかりで呼ばない親子がいてモニュってます。
「そんな事くらいで・・・」と思われそうだけど、やはり良い気分はしません。
どちらもお迎えまで働いてるから子が他の家に行ってる1時間ちょっとの間でも
自分の時間を持ちたいって気持ちはわかるけど・・・それでも働いてても
大人数を引き受けてる他のママさんだっている。
604名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 11:17:03 ID:99hDkE1t
>>603自分が嫌なのを我慢してよその子を引き受けているからって他人も同じようにしろ・・・と言うのはどうかな。
働いていたら家の中ぐちゃぐちゃかもしれないし。
私だって疲れて仕事して帰って来て大勢の子供達が家に来たら嫌だよ。
仕事が休みの日にしてくれよ・・。それくらい気を使えよって思う
6052/2:2009/06/12(金) 11:21:13 ID:BObSRpi8
しかもその押しつけてばかりのママの1人が昨日は私の姉がお迎えに行ったんですが
その時に「今日はどの家に遊びに行こっか〜?」と言ってたそうな・・・
そういえば我が子や他の子が、そのママに遊び行ってもいいかと聞いても
いつも断ってばかりだったような・・・
もうそれを聞いた時「人の家を託児所扱いしてんじゃないの?」と
ますますモニュってしまいました。
別に押しつけママの子が悪いわけじゃないんだけど、その子に
遊び行ってもいいかと言われてもモヤモヤしてしまう・・・けど
その子だけ断れないし。
もうその2組親子に関しては‘遊びに来るじゃなく’じゃなく
‘押しつけられてる’という気持ちになってきていて、
お迎えの時にその親子に会うのが辛い・・・・

託児所スレと悩んだんですが、こちらに投下させていただきました。
長々書いたうえ、スレチ気味すみませんでした・・・
606名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 11:31:25 ID:pBzRYckg
モニュって…って…
6072/2:2009/06/12(金) 11:51:09 ID:BObSRpi8
>>604
後出しで申し訳ないですが私も3月まで働いてたので
おっしゃる事はわかります。
それでも我が子は遊びに行かせてるのに自分の家に
遊びに来たいと言うのをいつも断るのは
他のママさん達に悪いという気持ちがあったので・・・
だからと言って他のママさんに自分のそうゆー考えを押しつけちゃ
イカンですね、すみません orz

>>606
うわッ読み直したらホントだ・・・恥ずかしっ orz
608名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 11:54:13 ID:azKklAlR
放課後はいつも誰かの家に遊びに…っていうのよく聞くけど、
やっぱり近くに公園がない地域なの?園庭解放されてないとか?
外で遊ぶ場所がないと大変なんだねぇ…
609名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 11:58:59 ID:LONbIJ+3
あ〜、わかるわ。
絶対自分家に呼ばないとかってムカつくわ。
別に「行きたい」って言わない子とかなら気にならないんだけど
親も子も「今日遊びに行っていいですかぁ?」ってw
自分家呼ぶ気ないくせに来る気ってどんだけ図々しいのよ!
誘われたら誘い返せとまで言わないけど
来たがるくせに呼ばないって…
私もそんな人に困ってたけど最近は
「ちょっと人数多いからまた今度ねぇ♪」って断ってる
今度なんて永遠にこないけどね。
610名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 12:02:48 ID:+wL9kcUv
>>609
部屋が狭くて汚い人にとっては耳が痛くなる話だ…。
呼びたくても呼べない家もあるんだよ。
611名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 12:18:21 ID:bcxR6kgh
私は潔癖症だから呼ばない。っていうか呼べない。
幼稚園で1日過ごした子供達がそのまま我が家にやってくるなんて
考えただけで倒れそう。したがって誰の家にも行かない。

よって公園通いだ。
612名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 12:21:20 ID:DSGPkVLF
>>610
609さんも言ってるけど、もし自分の家が人を呼べない状況なら
遊びに行かせるのは遠慮するかなと思う。
613名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 12:28:14 ID:BhOFA2LL
部屋が汚いのは自分が努力すればいいんじゃね?
相手が納得してるならいいけど、やはり呼ばれたら次は自分の家
に招待しないと。
うちの娘の友達にもウチには週2〜3回くるくせに、自分の家には
絶対呼ばない子がいた。
学年が代わるとき最後1回だこ家に呼んでくれたけど、挨拶して
まそこのお母さん顔も見せず、おやつもでなかった。(うちでは
毎回オヤツだしてた)
何なんだろ一体?
今は付き合いなくなってスッキリしたけど。
614名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 12:28:18 ID:+wL9kcUv
>>612
何度も行くなら問題だけどね。
615名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 13:01:48 ID:hwxIRpH7
小学校6年生の時なんだけどさ、
リコーダーアンサンブルの練習で、友達がうちに集まったのね。
私を入れて5人で、2人はしょっちゅう遊んでる子、
あとの2人はほとんど遊んだことが無い子で、うちに来るの初めての子だった。
その、初めて来る子達に、3時のおやつ攻撃を受けてびっくりしたんだ。
母に頼んだら驚きつつなんか適当な物を出してくれたんだけど、
なんで驚いたかって言うと、うち、おやつ食べない家だったんだよね…。

てわけで、そういうことも、あるかもしれない。
そういうんじゃないかもしれないけどねw
616名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 14:11:49 ID:0hnQWHIU
遊びに行く家って片付いてると言うより、多少散らかっていても気にしないタイプのお母さんかなと思う。
私がそうなんだけど、洗濯物を部屋干してようが子供達はあそべりゃいいって感じだし。
私の母は完璧に掃除、ちょっといいお菓子を用意してないと他人を家に上げないタイプで
子どもながら、いつもお邪魔してばかりで申し訳ないと思ってたよ。
呼びたくても駄目だと言われるか、物凄く疲れる&機嫌の悪い母を見るはめになるから片手くらいしか
自分の家で友達と遊んだ思い出がない。それが寂しかったなー
617名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 14:33:09 ID:h3kDupS8
>物凄く疲れる&機嫌の悪い母を見るはめになるから

うああああ…これ自分だ。子供の視線から言われるとぐっと堪えるね。反省。

自分はとにかく「他人を家に招きいれる」ことが苦手というか不得手というか
パーソナルスペースに侵入されたように感じて、無駄に疲れてしまう。
だから基本的には人を招かないし、人の家にお邪魔する事も控えているんだけど
それでもどうしてもお付き合いで何度かお招きする事もあって、そういう時は
どっと疲れて機嫌が悪くなってしまう。
でも、子供のためにはそういう性格と折り合いつけていく事も必要だね。頑張ろう。
618名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 14:36:25 ID:h3kDupS8
617だけじゃスレ違いだから送り迎え話。
4月からバス通園なんだけど、バス停が一緒のお母さんが機嫌にムラのある人で困る。
良いときは快活におしゃべりして楽しい人なんだけど、悪いときは話しかけても生返事。
まあ、体調の良し悪しもあるだろうから一概に責めることはできないけど
毎朝毎夕「今日の機嫌はどうだろう」と考えると胃がキリキリする。
619名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 16:00:15 ID:kwAZAGkv
>>617
子供の為に変えようとするだけ偉いよ
私も他人を家に招きいれるのがすごく嫌だから
子供の友達を呼ぶのNGにしてる
子供だけじゃなく私も旦那も家に友達呼ばない
呼ばないから当然、よその家にも行かないようにしてるけど
時々「自分の家で一緒に遊ぼうと」迎えに来られてしまう
すごく気を使うからやめてほしい。
620名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 16:32:23 ID:651ghARM
今日家帰って泣いた
辛い辛い辛すぎる
何で自分こうなの?
621名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 16:44:08 ID:uZdJbwza
どうした、だいじょうぶか?
622名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 16:45:15 ID:QYmrzluv
オイオイ何があった
書いてみなさいよ、少しでも楽になれるよ
623名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 17:08:53 ID:651ghARM
いや、全然たいした事ないんだけど、
いつも少し話す人に話しかけたんだけど
その人は仲良しの人とお迎えにきてて、
ほぼ背中を向けて話されてしまって居場所がなくて
もう一人顔見知りの人いたらから勇気だして話しかけて少し話してたら
その人の仲良しなひとがきて2人で少し離れて行ってしまってまた一人にされてしまった
三人で輪になって話す、という事もしてもらえない存在だ、と思ったら
なんだかもう消えたい気分になってしまった
ごめんなさい、大した話しじゃないけど自分的には積もりに積もって泣いてしまって、、
自分がもういやだ
624名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 18:05:45 ID:YYyVrvqG
ここにいる人は似たような事で悩んでる思うよ。
あなただけじゃないよ。
あんまり自分だけが悪いと思わない方がいい。
たまたまフィーリングが合う人と出会えないだけだ、
って思うと少し楽になるよ。
625名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 18:08:08 ID:651ghARM
ありがとう
土日ゆっくり気を休めて心を落ち着けます、、。
626名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 18:17:15 ID:K82gw9Rn
>>623
仲良い同士って、内輪ネタとか、次に遊ぶ約束とか、いろいろ
話したいことがあるんだよ、お互い幼稚園児もちで、お互い
待ち合わせとかに気を使わず、子供抜きでゆっくり
話せるのって幼稚園のお迎えのときが、けっこうチャンスなんだよ。
だから、夢中で話していて、ちょっとした知り合い程度の人のことは
目に入らないって時があると思う。

無理に入れてもらって3人で話すなんて、かえって居心地悪くなるよ〜w
なんのことかわからない内輪ネタを聞いてニラニラうなずいてる
のもむなしくなるよ。立ち聞きしてる気分になるし。

627名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 18:26:33 ID:bD424If1
>>623
自分は逆です。ポツンのほうがまだマシじゃん。どうでもいい話題に無理に
相槌打って帰って来るとドット疲れて子供に当たってしまうよ。ポツンも
慣れれば快適だってばよ!無理に入ろうと思うと余計疲れるぞ!
628名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 18:27:10 ID:3C1jxJsf
>>623
そんな事私いっぱい経験あるよ〜。
私ってそんなもんなんだって気持ちは凄く良く分かるし、自己嫌悪に陥るけど私は悲しくなるのが嫌だから状況を見てあえて自分からはなるべく行かずにポツンになってるよ。
逆に私は社交性のある人より623さんみたいな人が好感もてるよ。
629名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 19:37:56 ID:YYyVrvqG
>>627
こんな所にナルトくんが!
630名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 19:48:02 ID:bD424If1
>>629
ふふふw
631名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 21:16:00 ID:l+/S8xyh
春に入園して2ヶ月半。幼稚園ってこんなに忙しいもんだったんだ。
ほぼ毎日園庭開放終わったら、どこかの公園、誰々さんちで遊びましょう
って。
今日はまっすぐ帰りたいなぁ、と思っても子供同士が「今日約束したの」って
キラキラした目で見られると何にも言えず・・・。
朝は朝で送ったら誰か突然来たら、もし公園行くことになって遅くなったら、
と思って夕飯下ごしらえしたりしてほとんど自分の時間がない。

こういうのでも疲れきってるけど、それよりも幼稚園に入ってなかなか
親子の時間が取れなくなったから降園後はゆっくり二人で過ごしたいな、
と思ってたのができなくて寂しい気持ちのほうがつらいです。

毎日何かしら予定あるのって当たり前なのかなぁ。
632名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 21:50:50 ID:sGmz/Ue+
年少の我が家は、バス到着→そそくさと親子で家路に→
幼稚園の出来事など話しながらおやつ→一緒に買い物or遊ぶ→
一緒にご飯作って食べる→お風呂→早めに就寝のパターン。
正直入園前の2人で24時間ベッタリしてた時より、親子で
笑う時間が増えた気がする。
そのうち親なんか見向きもしてくれなくなるから今こそだよ!
633名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 22:16:35 ID:YCgE+pTI
>>631
少なくとも子供は当たり前だと思ってるでしょう。
一度そういう習慣になってしまったら。

子供と二人でゆっくり…は、夏休みまでおあずけだね。
634631:2009/06/12(金) 22:27:55 ID:l+/S8xyh
>>632さん、633さん

その632さんの生活パターンが私の理想です。
入園前はそういうものだと思ってたんだけど、いざ入ってみると
徒歩通園ということもありべったりなお付き合いになってきました。
正直一人でまったり過ごす時間や子供とのんびり過ごすのが好きな
自分には苦痛です・・・。
でも入園当時は泣きながら行っていた子がやっとなれてきてお友達を
作れるまでになってきたのを見ると、それを大事にしてあげたい・・・
でも帰りたい・・・と葛藤してます。
誘われて自分だけ断ると距離ができてしまうかな、とか子供も園で
お友達と話題が合わなくなってしまうかな、とか細かいことまで
考えてしまって。

でも本当に今だけなんですよね、子供が一緒にいてくれるのって。
少しは自分を持って行動できるようにがんばろう・・・。

635名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 22:30:17 ID:204LJSeP
>>631
年少からそんな調子だとママ友付き合いに疲れてしまいそう。

用事がある時は、朝の登園前に「今日はお約束しないでね」ときちんと言ってきかせるのもしつけだと思うよ。
636名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 23:09:41 ID:99hDkE1t
未だにバス停でポツン。
が、外部のホール貸切で親子で観劇会というのがあって行ってきましたよ。園児は園児で見て、保護者は保護者席。
保護者席はグループやら仲良しママが沢山。ワイワイガヤガヤとても楽しそう。どこ座ろうかな・・・(前の方や真ん中あたりは仲良しさんでイパーイ)
と、どんどん後ろの方へ行くと!!!!
ポツンママが沢山。ポツンママ、席を一つか二つ開けてそれぞれポツンと座ってる。わかりやすいポツンだらけ。
仲間が沢山いましたよ。ポツン仲間だけど、みんなポツンだから誰にも話しかけないし、話しかけられない。快適な空間。
開演まで読書している人や瞑想している人。様々でした。
決心した。このままで行こう。
637名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 23:15:56 ID:di8VihtB
>>623
そうだよね。私も似たような集団に入らざるえなかった(バス停)過去が
あるけど、しんどかったー!!!

が、そういうふうに無視するママって、仲のいいママがいないと急に擦り寄ってきたりして、
ようは女子中生っぽい群れ方をするんだと気がついた。(あるいはそのまま成長してない?)
どうでもいいんだけど、仲間外れがでないような、大人のまんべんない配慮が出来ないんだよね。
無難にのりこなして引越ししたけど、疲れたなあ〜、、もう二度とこりごり。
気持ちはとってもわかるよ。落ち込んだり、ひやひやするよね。

が、時間が経ってみると、おそらく案外あと引かないから、そういう人たちだと思って、
あまり気にしなくていいと思うよ。
638名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 23:40:31 ID:HDqILPUL
下の子がまだ二ヶ月なので、
同居の姑に赤を見てもらって
降園後ママグループと談笑する暇もなく、
子供達が遊具で遊ぶ姿を見ながら帰る私と息子

毎日そそくさと帰るせいで、自分がママ集団のどことも馴染めないのはまだ我慢できるけど

一番皆と仲良くなれる降園後の遊具で遊ぶ時間を
息子から取り上げている事が辛いです

毎日迎えに行くたびに、
他の子は仲良しの友達と連れ立って出てくる中、
誰とも話をせずに、一人ポツンと教室から出てきて、
誰ともサヨナラを言わないで帰る息子の姿を見るのが辛いです

そして明日は参観日。
私は勿論ポツーンだけど、
息子もポツーンだったら、多分辛くて見ていられない
639名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 23:48:23 ID:YCgE+pTI
>>638
もし徒歩だったら、2ヶ月を抱っこして迎えに行くといいよ。
赤ちゃんがいるとママ達はみんな寄ってくるから。
小さいほど有利w
その時期だったらあなたは間違いなく人気者。
で、子供もしばらく園で遊ばせておける。


ポツンの人って、せっかくのチャンスを使わないんだよね。
640名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 23:56:54 ID:2oaIeZNi
息子さんをお友達と遊ばせてあげたいのならば
週2回ぐらいは同居の姑さんにお迎えに行ってもらうってのはどう?
641名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 00:01:12 ID:llto6ZWO
2ヶ月だったら抱っこでいる人もベビーカーの人もいっぱいいるよ。
642名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 00:21:57 ID:d+RUUNWe
638です

幼稚園までは、歩くと大体40分かかるので
いつも時間短縮のため、幼稚園近くのスーパーに車を停めてます。

姑にも一度お願いしたんですが
「遊んでいる間、一人で待つのは…ねぇ。畑もあるし」と言われました
ただでさえ、もう70歳になるお年寄りに
4歳児を自転車の後ろに載せて走って貰うのは申し訳ないです

三ヶ月過ぎたら連れて行こうとは思ってるんですが
そうなると、暑い時期に重なるんですよね…
643名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 00:38:45 ID:ia5NYi2n
>>642
車に2ヶ月乗せてあなたが行けばいいじゃないか。
駐車場から幼稚園までは抱っこで。

2ヶ月ならもう出していいよ。
てか、同居の親がいない人はみんなそうしてるんだよ?
644名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 00:48:21 ID:lkUcFNdp
暑さ対策してけばいいじゃん。ポツンが嫌なら。
645名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 01:20:59 ID:MS+C0/A6
>>638
っつーか、ポツンがそんなに寂しいの?
そういう発想の人が多いから群れができるのかな?とかってふと思った。
646名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 01:51:14 ID:PB7WT1co
新生児を抱えてお迎えに来ていたママを知ってる。

そう言う私も1ヶ月過ぎには連れてお迎え行ったよ。
647名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 02:07:07 ID:mjvAa0Px
毎朝、朝から気分重い。
バス亭までは、ウチの裏門から出ると安全で近いんだけど
ウチの裏(北)は隣の家の南・・・
毎朝、一応ウチの敷地だけど隣の南を30mくらい横切る。
そしたら大嫌いな隣の小梨奥が、庭から必ず挨拶してくる。
いっつも庭に出てて、ほんとうざい。
自分の家の南を通られたくなくて、嫌味で挨拶してくるんだと思う。
サンルームの中とか見えるから。
いやーな挨拶の仕方。丁寧すぎて気取ってる。
こっちもムカついて、わざわざ1日に何度も裏口から出入りしてしまう。
別にウチの土地だからいいんだけど。

隣の子って赤の時、死んだらしいんだけど
いろいろあって、もうその奥嫌すぎ。
旦那は、そんなやつに毎日子供見せつけるような事して、子供になんか
あったらどうすんのって言ってるけど、こっちはフツーに裏口使ってるだけ。
嫌いな奴の思い通りになんか、絶対なりたくないし。
なんで遠回り? 旦那とケンカ増えてる。
朝も送りの時間近くなるとうんざりする。
648名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 02:34:38 ID:bz3NfO0+
なんかほんとどーでもいい事なのにって自分でも思うのに、それでついつい凹んだりうじうじ考えてしまう

自分の過大な被害妄想かもしれないのに、いやあれはああだからああだったのかなとかいろいろ重ねては勝手に凹んでみたり


なんなのかな

人に依存しすぎてるのかな
好意持って仲良くなった人には特に考えてしまう


もちろん自分ならこうするのにって考えはご法度って分かってるけど、昔からの友達との楽さがほんとにありがたく思う


長々書いたら少しスッキリしました

毎日×数年ってほんと学校だよね
この先生きていけるのかな
あからさまに犬猿の仲の方が私的にはまだいいや
微妙なのが一番凹む
649名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 07:41:39 ID:ccZrkyXj
>>648
私が書いたのかと思うくらい私だった。

ホント微妙が1番辛いよね〜。
650名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 08:12:40 ID:d1ORhoh9
ttp://www.geocities.jp/pandiani2006/bs042.jpg

韓国の強姦事件発生率は日本のおよそ8.5倍
韓国の暴力事件発生率は日本のおよそ22.4倍
韓国男子高校生の4割は痴漢経験あり
韓国男子高校生の3.7%は強姦経験あり
651sage:2009/06/13(土) 19:35:50 ID:dIHh1m4d
土日は平和だわ
652名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 22:05:20 ID:MEVa1y63
ほんと、安らぐわ。
653名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 00:00:27 ID:4RHrO6+/
うちんとこは月曜日までお休み!
いいね!


ってか幼稚園通ってるのは子供なのに何故か自分が疲れる…
654名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 05:42:22 ID:gyKOJEkb
>>648 >>649

微妙なのわかる!!わかる!! 私の苦手なママもそうなんだ。その時によって態度違うから、こっちもどう接していいのやら。
655名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 09:57:38 ID:fOHwHk+7
>>653
もしかして千葉県民っすか?
656名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 13:56:23 ID:oYxZonBD
>>647
意味がよくわからない…
園バス乗るのに裏口使ったら
隣に挨拶された???
657名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 18:43:58 ID:4RHrO6+/
>>655お宅は?
658名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 16:08:09 ID:u2yUQ/qA
あぁ・・・辛かった。
今日も辛いお迎えが終わった。
群れを見て辛くなるけど、中に入れない。
でも入っても緊張するし、何はなしていいかわからなくて硬直する。
お迎え行く度、私はいらない人なんだなーって思い知らされる。
たまに、疎外感が辛くて、園庭で大声出して泣きたくなる。
659名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 17:39:06 ID:lXNztofU
子供にとって必要な人ならそれでいいと思うんだけど
園で必要とされてるママなんて幹事さんだけだよ
660名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 17:39:39 ID:KJdtvo45
どうして他の人と同じように人付き合いが出来ないのか…。
挨拶だけでも笑顔で返してくれるだけ良しと思わないといけないよな…。
その笑顔も引きつってるような気がする。嫌がられてる気がする。
何か話をしてそれで嫌われる、避けられる方がまだ納得出来ると思う。
それ以前に最初から私なんか眼中にない。親しくなる気が全くないのが
相手の表情から分かるから本当に辛いです。
何にもしないで避けられるって自分って人としてどうなんだろう?
661名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 22:02:02 ID:JjYRPNTV
3月までは、4人でまったりバス停だったのに
4月になったら、末っ子年少ベテランママ軍団が4人入園。(現在7人)
入園前から仲良しだったぽい4人は、いつもガッチリ固まって喋ってるw
一人ボスっぽいママがいて、バス去ったあとも4人で喋ってる。
残りの私たち三人はさっさと帰ってるw

マジうぜー
いまだに全員の名前覚えられないよ
仲良くしたいという気持ちがおきない
662名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 03:03:48 ID:g3e9ROgQ
バス出た後もずっと立ち話してるのって、見てて恥ずかしいよね。同じ時間にいつも居るからその時間通勤してる人がいたら毎朝見られてる訳でしょ。
どこの幼稚園かも分かるだろうし恥さらしだよね。
663名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 08:15:03 ID:25N4sAca
>662禿同

駅前にマナーの悪いバス待ちママ集団がいて、毎日人目に付いてたのでその園のよくない噂が広まったのか、翌年の入園児が例年の半分くらいだった。そのママたちのせいだと思ってる。
664名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 09:44:28 ID:Ir1HELkT
>>663
それ、幼稚園に匿名で通報すれば・・・
幼稚園側もそんなに生徒減ったんでは死活問題だし、ちゃんと対処してくれるでしょう。
665名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 10:26:22 ID:g3e9ROgQ
>>663
その一カ所のバス待ちママ達のマナーが悪いだけで園児が半数に減るって・・・一体どんな状況だったの?余程の事だよね。今も続いてるのか気になる。続いてるのなら園に匿名通報でもいいのでは。
666名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 13:01:08 ID:GchYUQ1E
雨が止んでしまった
降れ降ってくれお願い
667名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 13:11:00 ID:U3WToq8O
うちの園でポツンなの自分だけかも…。送り迎えツライのも自分だけだろうな〜。
みんな仲良しで子育ても順調で、何の悩みもないようにみえる。
実際はそんな事ないだろうけどね。自分がすごいダメ人間に思えて普通に
買物で外へ出るのもつらくなってきた。
こんなダメな自分を誰にも見られたくない…みたいな気持ち。
これって精神的な病気なのだろうか?
668sage:2009/06/16(火) 14:07:18 ID:y6QlD5Gq
朝の送っていく直前とお迎えの直前、決まって下痢する。
これって過敏性の腸炎みたいなものかなぁ。
お尻痛い。
669名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 14:10:00 ID:y6QlD5Gq
さげ間違えたし・・・。
670名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 15:48:50 ID:25N4sAca
>664>665
うちの子は別の園で、知り合いに聞いた話なので、苦情がでたとか詳しくはわからない、スマソ。

一度駅前でママ集団見たけど5〜6人で歩道を占領してギャハハハ喋ってて、何人かはタバコぷかぷかしていた。私は一度だけどそれを毎日見てた人は非常識集団だっただろうね。
671名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 16:07:37 ID:vi7woQWR
>>667
そんなに落ち込むなよ…。私だってそんな気持ちだよ…。
普通に笑顔で挨拶ですら、タイミングが合わないというか、同じクラスのママ達と
目も合わないというか(こっちは存在に気づいているのに相手からは全く
顔を向けてもらえない)、何度か世間話したことあるのに園外で会って挨拶しても
よそよそしくされるし、もういやだ。笑顔作るの、もう疲れたよ…。
一人だけ、仲良くしてもらっているママさんは、爽やかポツンさんですが、その方
を観察していると、他のママさん達の横を通ると、皆ふっとそのママさんに顔を向けて
挨拶を普通にし合っている。私が通っていても、顔すら向けてもらえないのに。
自分の存在って、そんなに薄いんだと思い知らされています。泣けてきます。
672名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 16:50:17 ID:cOSmpkWw
下の子に添い乳してたら、ウトウトして、バスのお迎えに
遅れてしまったorz 急いで幼稚園まで迎えに行ったけど、
お迎え組のママ達はいつもあんなにグループなの?大変そう
だなぁ。
673名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 17:22:04 ID:g3e9ROgQ
>>670
タバコ吸いながら立ち話かぁ。さすがにそれは酷いですね。私もそんなママ軍団がいる園は遠慮致します。歩道ふさいで立ち話する時点でかなり常識無いのにね。
674名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 17:30:02 ID:PmAoDRuc
自分は徒歩通園なんだけど、徒歩通園ママより、
バス通園のママ達の方が、なんだかしっくりくるんだ。
気のせい?
675名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 18:15:22 ID:1BPL1dXR
幼稚園、フレックス制にしてくれないかなあ
人間関係はどうでもいいんだけど、ぐだぐだの子供を連れて急ぐのが嫌だー
676名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 18:18:05 ID:4f0EPE01
>>671
存在感が薄い人はたしかに気づかない。
でも気にすることないよ。
気づかれない方が楽じゃないか。
仲良しが欲しいんだったら、役員にでもなるべき。
一緒に役員やれば他の役員ママと嫌でも喋らないといけないから。
677名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 19:03:22 ID:h0izfVoV
>>674
バス通の方がきつかった。。
なので自力送迎に変更しました。意外とあっさりで快適です。
子が園庭であまり遊ばないのもあるかもね。
私はこちらの方がしっくりきます。
あと延長保育は最強。

678名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 20:09:10 ID:sAMZb7Lz
>>668
同じ人が!
私も朝とお迎えの前、下します。
昼前からお迎えのこと考えるとそれだけでお腹痛くなってくる。
あまり長いのでちょっと子のついでに病院で聞いてみたところ、
自律神経失調症かも、って言われました。

特に嫌なことがあるわけではないのに、あのお迎えの空気だけで
お腹痛くなる。強くなりたいです。
679名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 14:18:48 ID:zYJAeiDX
おむかえの時ママたちの輪には入らず、だいたい自分の子供&よその子供と遊ぶ。
それは楽しいし、いいんだけど、井戸端会議が終わって遊んでる子供を連れ帰るママが
お礼どころか挨拶も返さないで帰るのがむかつく。
たいして可愛くもない子供でも、一応は怪我させないように気を使ってるというのに
そういう親の子供は案の定というか、粗暴だったり口の聞き方が生意気だったりする。
680名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 19:59:34 ID:NGF15xDH
>679
でも頼まれたわけじゃなくあなたが勝手にみてあげてるだけでしょ?お礼は強要できないよね。

挨拶されない!プンプン!てなるんだったら子供に言い聞かせてさっさと帰ればいいんじゃない?
681名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 20:14:43 ID:zYJAeiDX
>>680
あ、もちろんお礼してほしいわけじゃないのよ。勝手に遊んでるだけだから。
子供と遊ぶのは楽しくていいし、挨拶されないのも別にいいんだけど
さっさと帰るにしても、こっちが挨拶してるのに返さない人は嫌だなあ。
682名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 20:29:29 ID:pm6SJIV3
>>668>>679
('A`)人('A`)ナカーマ
普段は、便秘気味なのに。
おかげで(?)痩せたよ。幼稚園ダイエット…アハハハ…orz

幼稚園って行事も多いし嫌だよね。自分は保育園へ行ってたから、ビックリだわ。
今月は父親参観あったのに、それとは別の参観日もあるなんて。
683名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 21:40:32 ID:p42rlans
最近、降園後に誰彼なく遊びたがる息子。
「○○ちゃんちに行くって約束したの」と主張するので
すぐに帰らずにちょっとお庭で待ってみたのだが、
○○ちゃんもそのママの姿も見えず。
気付かないうちに帰ったのかも。

子供同士の約束って、親がフォローしないと反故になるのは仕方ないけど、
先週も同じ事があったのでちょっと子供が可哀相で・・・・。
こういう場合って、○○ちゃんママを積極的に探してお邪魔する段取りを付けるべき?
私はなんだか遠慮しちゃって、お邪魔する方から声を掛けるのは反則かなあ・・・と思ってしまうのだけど。

子供は年長だし、本当は約束してないって事はないと思います。
声掛からないって事は、今日は都合悪いって事ですよね、きっと。

ああもう、めんどくさいので明日は延長に入れます。
684名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 22:27:50 ID:koEMejha
>683
そういう場合は、最初は家に誘う方がいいのかな?
「お宅にお邪魔していいですか?」って言いにくいですよね。
子供同士約束してても、相手は忘れてる、お母さんに話してない可能性あるし…。
うちの子も最近「○○君がお家においでって言ってた」と言うんだけど、
相手の子のお母さんとはたまに会えば挨拶するくらいの関係なので、
いきなり「お邪魔していいですか」と言うのもどうか…。
家は狭いアパート暮らしなので家に来てもらうのも躊躇してしまいます。
685名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 22:34:29 ID:uL4XKGRd
>>631
半分、うらやまし(?)かったりしてw
私は、真性ポツンなので、誘われたりとかって全くなし。
それ以前に誰からも話しかけられません。
子供同士で約束ってあるけど、相手さんの親御さんは聞かなかった事にして、約束は反故に。

私みたいな寂しい奴もいるんだよw
私みたいな奴もいるって考えたら、>>631みたいなのは良い部類・・・。
人それぞれなんだね、悩みって。
686名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 06:43:46 ID:AAyXz2Lh
>>631
贅沢な悩みですね
687名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 08:47:15 ID:Ik5+680B
>>683
うちは、「○○ちゃんがおうちに来たいって!」 って息子が言って
きたら、こっちの都合がよければそのママを探して誘う。
688名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 09:12:50 ID:7R47GW90
勝手な子供同士の約束にいちいち親が真剣に付き合ってたらやってらんない。
子供の気持ちを尊重するのは大切だけど、双方の親にも都合があることを
教えてもいいんじゃないかな。
689名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 09:50:29 ID:eQKjjYk2
うちは子供のしてきた約束なんて完全スルーですよ。
降園後はお稽古事(くもんとスイミングとピアノとバレエ)が毎日あるので
お友達の家に行ってる暇がない。
小学生の上の子はくもんの日だけ早く終わったら
友達と約束して公園で勝手に遊びに行ってるけど
幼稚園で親も一緒にってのは無理。
690名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 10:19:39 ID:VYHiKIzS
そんな毎日お稽古行ってるの?
親も全部付き添うんだよね。それはそれで大変だわ。
691名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 10:20:38 ID:N/4h3KUF
>>690
私も思った。
>>689ってお金持ちなんだねぇ。
692名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 11:52:00 ID:J7kpRuHO
幼稚園の付き合いが嫌で毎日習い事している人を数名知っている。
付き合いが嫌で、母は仕事をしだし、子は毎日延長保育って人も知っている。
693名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 11:52:01 ID:7R47GW90
そんなにお稽古行ってるの。
親も子供も大変だね。
お稽古事の忙しさで親がイライラしてるんだったら
本末転倒だけど。私はそこまでマメじゃないな。
幼児期にお稽古事がいっぱいだと子供って
意外とこれからの成長期に伸びしろが少ないって言うよね。
家でのんびりしたり、子供同士遊んだりする子が
創造性を作るみたいだし。
余計なお世話&スレチですまそ。
694名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 12:16:57 ID:ofubbLTu
幼稚園で疲れてるのに毎日習い事って子の体が心配。
それに公園で遊んだりとかもできないんだよね?
ストレス溜まりそう。
695名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 12:21:21 ID:oXKRUOj8
よその家庭、他人の子供の心配はいらんて
うちは習い事いっこもさせてないけど、かといって平日に公園なんか行ったことない
696名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 12:24:54 ID:OxYn1jZB
>>690-694
689が帰って行く後ろ姿を見ながら、
群れママ達が話してる内容、って感じだね。

本当に余計なお世話だと思う。
697名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 12:26:29 ID:/kva+Ycp
693
やっぱり女の子ですか? 庭付き戸建てかなぁ。 うちは狭いしのんびりしたくでも家では絶対できない。
じっとしてないし、うるさいし、かといって友達には、もれなく園ママとの付き合いが。気を使うし。
創造性といわれるとそうかな〜とも思うし。 で、ママは疲れてなくてイライラしてない方がいいっていうし。
は〜。
初めての園生活疲れた。
698名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 12:37:58 ID:7R47GW90
>>696
ここに書き込んでるあなた自身も立派に群れママ気質。
699名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 12:40:35 ID:oXKRUOj8
>>698
何を言ってんだあなたは
700名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 12:58:02 ID:OxYn1jZB
>>698
気質はあると思う。
人とワイワイ話するの好きだし。
でも人の家庭の事あーだこーだ言うのは好きじゃない。

バス停では、ポツン時々群れママ、です。
701名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 13:03:14 ID:R8ue9eWR
降園後、家に引きこもりはやっぱり子供には良くないですか?
毎日というわけではないですが、ほぼ引きこもりです。
降園後の園庭開放はないし、近くの公園は人が居なくて荒れ放題の上に
たまに浮浪者?のような人が昼寝してたりして、ちょっと行きづらい。
送り迎えで外に出るだけでも辛くて一刻も早く帰りたい。
自分の我侭に子供を巻き込んで申し訳ない気持でいっぱいで、頑張って外へ
遊びに出てみても本当に辛くてろくに子供の相手も出来なくて、さらに自己嫌悪です。
最近は家に居ても「外へ出て遊ばせなきゃ」とすごく焦って、でも出られなくて
自分を責めてしまって落ち着けません。
普通の人は降園後はどうして過ごしてるのでしょうか?
毎日公園へ行ったり、友達の家へ行ったりしてるんですか?
702名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 13:11:08 ID:7R47GW90
>>697
うちは年中、女子。庭付き一戸建て。
帰宅後は家でのんびり。お稽古事は土曜午後のチアダンスのみ。
お友達との付き合いは月2,3回お互いの家を行ったり来たり。
近所なので子供だけ行ってます。
確かに園ママとのお付き合いは気を遣うけど、気を遣うのも気持ちいい。
遣わない間柄は返ってよくない関係になってしまうし。
うちの園は比較的グループもなく大人の付き合いでのんびりしてます。
703名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 13:12:06 ID:sbULoOHL
うちは近所に公園があるけど、自宅でのんびりしてる。
(週三回は延長保育と習い事有り)
近所に仲良しがいないし、外は小学生が群れで遊んでるから
そばへ行かせると突撃して迷惑かけそうだし・・・。
704名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 15:56:09 ID:coe9luOS
>>701
平日はほぼ毎日ひきこもりだよ
一緒に折り紙とか粘土で遊んだり
簡単なお菓子を子供に手伝わせて作ったり
戸建てで庭もあるけど、庭にすら滅多に出ない
家の敷地で遊ぶとしたら、ガレージのコンクリに
チョークで絵を描くぐらいかな
勿論それにも付き合う。
705名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 16:03:25 ID:iSXXtGTo
うちは団地で、公園を囲むように建ってるから
家から公園が見える位置の建物の人は、
園児でも子供だけで外に出してるなあ。
706名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 22:48:26 ID:eQKjjYk2
>>690
いえいえ全部のお稽古事に付き添いしてるわけではないです。
お兄ちゃんと一緒なので兄に携帯持たせて
車で送り迎えだけしたり
すぐ近所なら子供たちだけで徒歩で行って帰ってきてます。

>>701
うちも平日はひきこもりです。
お稽古事をたくさんしてる代わりに
幼稚園は保育費が安くて外遊びが多い公立に通わせているので
子供も帰ってまで外に行きたいとは言わないから
別にいいかなと思って。
幼稚園で外遊びして友達と遊んで帰ってくるわけですから、
外へ出ることにこだわる必要はないと思います。
707名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 23:57:20 ID:eHjZRWya
うちも平日はひきこもりですよ。年少で初めての園生活。
毎日バスで帰ってくるとぐったりしてるし。
おやつ食べて、好きなプラレールやってと、
子供なりに好きな事してるし。
あえて外で遊ばせなきゃって気をもむことないとおもいますよー。
って私もそう思ってたくちなんで。
でも子供が好きなことさせてあげるのが一番かも。
708名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 02:02:44 ID:DvNbLk+9
子供はやっぱり外で太陽の光をいっぱい浴びて、
思い切り体を動かしてこそ健全な精神肉体が育つのではないでしょうか?
母親の怠惰でその機会を奪うのはどうかと思います。
行き来する友達もいないんですか?
対人能力も運動能力も育ちませんよ。子供の為に頑張ってね。
709名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 06:08:13 ID:H6esTRA8
↑お芋さん乙

年少さんのうちは降園後も遊ぶ体力はない子もいるし
引きこもり=不健康と考えるのは・・・。
うちも平日は引きこもり、土日は公園という生活が続いてます(年中娘)
710名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 06:19:56 ID:91JcFsAY
なんつーか…
適当にポツンと遊んでおけやお前ら
俺もよく子供連れて公園に行くけど、ポツンで何の問題があるんだよ。
親は基本的にポツンでいいよ。群れたい親は勝手に群れさせとけや。
どうせ大して意義のある関係なんて築いちゃいねーよ。
親はポツン。子供は子供同士周囲の誰かしらと適当に絡んで遊ぶだろ。
ややこしく考えるなよ。
711名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 06:29:27 ID:Twkq2AF2
>>710
同意だし正論。
まあここはツライ人のスレなので、なかなかそういう意見は言えないんだけど。
ポツンツライと思ってしまう人は、育児以外に打ち込める趣味を持つと良いかも。
712名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 09:36:57 ID:4T9jgWo4
>>708
毎日、降園後も公園ですか?
一週間のスケジュール参考にさせてください。
713名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 11:05:14 ID:FjMMm6EV
>708
>太陽の光をいっぱい浴びて

・・・どれだけ昔の話ですか?
今じゃ虐待になるよ、おばあちゃん・・・。
714名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 11:11:10 ID:YgHm+Qvn
>>708は釣りでしょ
未就園児ならともかく、機会を奪うとか
既に幼稚園で遊んで帰ってきてる子に言うことじゃないし
715名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 11:17:43 ID:FU/Ox6pW
>>708
ぜひその文を、ニートスレにでもコピペしてきて下さい
716名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 11:46:21 ID:awXs5WYk
【韓国食品】陰毛のような毛がソーセージに混入! メーカー「健康に害はない」[06/19]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1245375823/
717名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 12:24:01 ID:qf9zOe7H
うちは帰ってからも外行きたがるから公園行ったりしてる。
住宅地で家のそばに公園があるし近所の子供達もみんな集まってる。
幼稚園ではポツンだけど近所のみんなは仲良しなので近所で遊んでるほうがこっちは楽しい。
718名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 12:50:29 ID:617WK3Oa
つーかさ、基本的に主婦って降園後は忙しくない?
私はきっちり家事やりたいから、平日は夕方は忙しくてたまらない。
洗濯物たたんで、今日の園の連絡事項のチェック、
次の日の園のしたくして、子供におやつ食べさせて、
夕飯の支度をしながら、あいまにまだ後追い気味のチビスケ看て・・。
たまなら夕方もママ友やご近所のお話し相手するけど、
基本的に園後に公園で一緒に遊ぶなんて無理。
子供だけで友達の家に遊ぶことはあっても
うちの周りじゃ、ママも同伴なんてありえないよ。
ちゃんとした母親なら夕方は忙しいのがあたりまえ。
一人っ子なら多少は時間あるんだろうけど。
そのかわり、土日はめっちゃ遊びまくる。
子供はいたって溌剌、元気、去年も園は無欠席。
ひきこもり、って言葉は印象悪いよね。
降園後の家遊びは、車が多くて物騒な世の中の現代では標準です。
719名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 13:08:22 ID:19W1RGzu
公園で遊ぶ余裕があるということは、手際がよく家事を済ませている賢い母なんだと思う。
自分はそんなスキルも気力も体力もないダラなので、基本インドア。
送り迎えと2chと家事で精一杯です。

なにがなんでも外で遊ばせなくちゃ!って自分を追いつめることもないんじゃないかな。
子供も全員アウトドア派で体力が有り余ってるわけでなし。
720名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 13:14:35 ID:BOcQ4dGg
>>689と全く同じだけ、習い事をしているお友達がいるw
私立幼稚園だから別人だと思うけど、そのご家庭は、
全ての習い事において、きっちりとこなしてて、
実力もあるんだよな〜。中途半端じゃないところを尊敬してる!
721名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 13:34:09 ID:925Q4VRe
701です。レス下さった方、ありがとう。
平日家で過ごす方もいらっしゃるんですね。自分はポツンで周りの状況も
分からないので、何となく他のママさんはみんな毎日公園行ったりアクティブ
に過ごしてるんだろうなぁと思っていました。
それに比べて自分は…と罪悪感を持っていました。
もちろんアクティブママさんもいるだろうし、いろいろですよね。
少し気が楽になりました。
722名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 13:37:14 ID:Twkq2AF2
午後に公園出るって決まってる日は
午前中に夕食の仕込みまでしちゃうな〜
723名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 13:45:40 ID:WhsCnQeA
>>722
うちも同じ。洗濯物も早めに取り込んじゃうし、お風呂の支度もオールオッケーで
帰ったらお湯につけてご飯食べさせて即寝でも大丈夫なようにしておく。
だから突然遊びの誘いに来られると非常に困るw
724名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 15:22:10 ID:sG5WM9p7
うわぁ、みんな素敵なシャキママだな。尊敬するだよ。
私は子供が幼稚園行ってる間に大好きな趣味を堪能してる。
帰って来てから家事だよ。

あ、気分によっては午前中にすませます。
うんでもその気分はめったにないダラママっすwww
725名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 17:29:23 ID:qf9zOe7H
>>718
なんか自分が外に出ないからって夕方外に出てる母親がみんな家事してないとでも思ってるの?
夕方そんなバタバタする方が要領悪いと思うんだけど。
726名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 18:26:07 ID:VSZKqwuB
>>718
幼稚園に送り出したらすぐ掃除機かけ、拭きそうじ、朝散らかった
ものの片付け、お風呂掃除。

洗濯物は雨でもない限り、お昼までには乾いてるから(結構大量)
お昼ごはんたべたあとにでもたたむ。
雨の日も一室を乾燥室にして除湿機かけておけばたいてい乾く。

連絡事項チェックも大人が寝る前にでもゆっくりおたより読んだり
明日のしたくやドロの洗濯は夕飯の片手間にやっちゃう。

夕飯のしたくは午前中にテレビ見ながらしたごしらえしておいて〜
サラダなんかは作ってしまって冷蔵庫に。煮物は煮ちゃう。
あとは焼くだけあげるだけにしておく。

そうするといつお友達がきても、公園に行ってもだいじょうぶ。
727名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 18:58:58 ID:pq4i1FbL
>>726
そんな生活はダラの私には絶対ムリだ。
親子の数だけ育て方があるし「みんな違って、みんないい。」でいいよ。
728名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 19:22:28 ID:z3jXBBNs
>>727
親子の数云々は>>718宛に。
729名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 19:48:25 ID:WhsCnQeA
まあ、あれだよね。
>>718の「ちゃんとした母親なら夕方は忙しいのがあたりまえ」は
ちょっと余計な一言かなーと言う気はしたw
730名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 21:03:16 ID:o5rIyryN
うちの場合、登園後、一通りの家事(基本ダラなのでかなり手抜き)と夕食の下ごしらえ。

降園後はバス降りてそのまま公園に直行。用事がない限り、1〜2時間は遊んでる。
下の子もいて大変だけど、ベビーカーで寝かせておいたり、他のお母さんに抱っこしてもらったり、
日によっていろいろ。

帰宅しても「公園に連れてけ〜」ってうるさいし、いてもDVDばかり見たがるのでかえって
こっちの方が楽だ。
731名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 23:21:23 ID:3A6PR4NE
「ちゃんとした母親」なら午前中にある程度の家事は終わるのでは?
732名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 05:59:19 ID:V5b3ktyS
うちのまわりは下が一歳児持ちが多いんだけど
午前中は洗濯、掃除、下の子を公園で遊ばせ、お昼を食べさせ、
買い物をして、上の子が帰ってくるまでしばし下の子がお昼寝。
午前中に夕飯の支度やすべての家事を終わらすのは不可能。
下の子のお昼寝の時が唯一のまったりタイム。
みなさん、夕方はドタバタだっておっしゃるけど
そうでもないの?!みなさん、シャキ奥ですね・・・
降園後の子供に合わせて、そこまでがんばらにゃいかんのか・・・
733名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 08:45:49 ID:Pebv/WED
>>732
とあるマンションに住んでたとき、もっとすごかったよ
朝は10時前にはもうみんな掃除洗濯済ませて、マンションのそばの
公園に来てる。
部屋はきれいに片付いていて、午前中からお部屋に招かれることもある。

12時前にはお昼だからと、各部屋に戻るけど、それから1歳くらいの子は
お昼ねタイム。そのすきに夕飯、洗濯物たたみ、などすべてすませて
3時〜4時過ぎくらいにはまた、マンション近くの公園に出てきて遊ばせてる。
5時〜6時までびっちり遊ばせて、即、お風呂、夕飯、8時就寝、
が毎日、土日も。土日どこにも行かない人は、9時くらいから
きちんと身なり整えて、のんびりお散歩してたりする。

周りがみんなそんなシャキ奥ばかりで、ダラでひきこもり大好きな
私はついていくのに息ぎれしてたw
734名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 08:50:43 ID:DnAyOvMp
上の子がいれば下の子がいる人もいるし
子供一人しかいない人もいれば
子供に対する手のかけ方も親子で違うんだから
他人のやり方を批判しなきゃ
別に自分のやりやすいようにやればいいんじゃないの?
自分のやり方を正当化したいばかりに
人のやり方を批判するから言い争いになるんだよ。
735名無しさん@HOME:2009/06/20(土) 09:23:02 ID:OeqMJIbT
やり方、いろいろあって当たり前。

人のやり方に批判、口出し、なんて姑みたいだな。予備軍か?
736名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 09:32:24 ID:V5b3ktyS
まあまあ、ここは議論の場だし色んなカキコあってオケと思うが。

>>733
すごいね〜〜〜。上には上がいるもんだわ。そんなマンションに住んでなくて良かった。
とすると私の周りはダラ(?)ママばかりなので、焦らなくていいわ^^
自分、シャキ奥だとばかり思ってたけど、そうでもないんだなあ。。。と思い知らされる。
737名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 10:18:25 ID:qSv3NOcR
私は子を送り出したらお昼寝する
ダラ母だから、ちゃんとした母親には程遠いなあ
738名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 10:29:15 ID:4fuylzWP
子供のいるところでは出来ない趣味を持っているので、
子供が園にいるときはずっとそれ。
帰ってきてから家事をする。
739名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 13:49:41 ID:eNX835Wo
>>738さん
>>724ですが、私のをコピペしたのかとオモた^^ゞ


し、失礼…
740名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 18:03:57 ID:3yQlIyGo
>>737
私も午後に時間が空いたら仮眠とるよw
疲れがたまるとイライラして気持ちに余裕がなくなるから
だったら、一休みして笑顔で子供を迎えたほうが良いと割り切ってる
741名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 21:39:27 ID:1LTz3c1Z
お迎え行って、誰にも誘われないから、母子で公園に行くと、
そこには同じクラスのママ&子供たちがいるんだなー。
円陣組んで、ママトークか。。。
みんな、何を話しているんだろう。
会話の内容が知りたい。。。
742名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 21:47:32 ID:enZX6rIm
同じ幼稚園のママ達が居そうな場所は、全力で避けています。
743名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 22:18:49 ID:AmHv8iHw
>>741
夏休みとかに、みんなでどこかに遊びに行く相談とか、
同じ習い事してるとその関係の話とか、そこにいない誰かの話とか。
愚痴とか、そんなところ。
聞いていてもはげしくくだらない。

近づかない方が吉だと思うよ。
744名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 22:24:29 ID:QlHyzMI7
>>743
同意。
大概どうってことない会話なはずw
745名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 23:04:54 ID:Ak0Evt3X
二週間に一回ぐらい、気力を振り絞って子供の友人を家に誘う。
親は付いてくるケースと付いて来ないケースと色々。

ほんと、たまの事なんだけど、それでも他のママからは
「いつも子供を大勢連れてるね」と社交的に見えるらしい。
うちの息子には文句言われる頻度なんだけどね。
よその事は目につくんだろうね。
746名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 23:14:19 ID:W7twUNDY
>>741
>>710も「大して意義のある関係なんて築いちゃいねーよ」と
言ってるくらいだから、どーでもいい事をしゃべってるのですよ。
そうゆー私もその1人なわけでw
でもそんなどーでもいい事しゃべるだけでも緊張する。
変な事言わなかったか、相手ママの気分を害さなかったか、
帰路につきながら悶々としてストレスになる。
私だけの問題ならトラブっても思いっきり言い合ってわかりあえるか、
あぁこの人とはダメだわと縁をばっさり切るかできるんだけど
子供絡みだからそうもいかなくて。
だからポツンでも構わないと思いつつ、周りが気になってストレスになる。
あぁそんな小せぇ事で悩まない自分になりたい(涙)


747名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 05:54:30 ID:IMfN0xnk
毎日の送迎だけでもすごい胃痛がしてるのに、今日は打ち合わせと
ランチ会があるから昨夜から嫌で一睡もできなかった。
他のママ友達は園に来るのに着飾って来るから
私も昨日服を見に行ったけど、欲しいのは高くて全然買えなかった。
今日も、いつもと同じパーカーTシャツパンツ。
他のママ友達はオシャレで会話上手、私はダサくて話ベタ…行きたくない。
748名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 06:20:52 ID:RI5grSm1
>>746
なんか分かるな〜。
余計なことしゃべっちゃったかなとか思うよね。
一人反省会@布団。
それでも2年くらい仲良くさせてもらってるので
まぁあまり考えすぎなくてもいいのかな。
私も園ではポツン、園外に仲間がいる感じなので
両方の気分が味わえてますw

>>747
多分お互いそんなに人の服なんて気にしてないから大丈夫。
気楽に行って来てね。
何も期待しない時の方がいい結果になるような気がします。
749名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 07:28:47 ID:HfkU+vtF
ランチ会の前日から子が熱を出して、数日幼稚園お休み
ちょっとラッキーとか思ってしまった、息子ごめん。
750名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 08:37:33 ID:9Q3j3rFZ
園に送ると、あからさまに無視してくるママがいるけど何だろう…?相手にしないほうがいいとわかっているが、挨拶しても無視されるのがなぁ…。挨拶しなかったらしなかったで何言われるかわからないから、挨拶だけして考えないようにしたい。
年少だからあと3年かぁ〜。憂鬱
751名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 11:22:53 ID:mpzqVNqw
私も同じクラスの群れママに挨拶してもシカトされるかpgrされるかのどっちかだった。
最初はビビってたけど「何で私がビビらないといかんのじゃ!」と
開き直りというか・・・シカトする母親にとりあえず堂々として挨拶して
胸張って帰るようにした。だって悪いことしてないし。悪いことする以前に
その人たちと同じクラスという以外接点ないし。

そうすると不思議なもんで態度が一変した。急にものすごい笑顔で
挨拶返ってくるようになってきた。
なんかもう不思議な生物見てる感じ。あのpgrはどうした。
752名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 11:57:04 ID:aa1tBc6e
>>751
本質的に虐め体質なんだろね。
びくびくしてるとトリみたいに集団で突くんだよ。
753名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 12:17:03 ID:YNgHYHbj
>>751
グッジョブ! そういう人ってなんか一人で脳内ストーリー作ってるからさ。
こっちも堂々としてればいいんだって。いい歳こいて、シカトとかアホか!
って思うわ。ホントに。
754名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 12:34:12 ID:2d9Ilfby
相手との距離感が分かりません。徒歩通園で一応お互いに顔見知り、
少し反す程度の人は何人かいるけど、例えば園の行事なんかで出会った時に
側に寄って行っていいものか…。とくだらない事で悩みます。
自分はポツンだけど、他の人は友達居るから割って入るのもどうか…とか。
相手に嫌がられるかも?思いきって話しかけてもそれから話が続かないし…
と結局近寄れず、話しかけられず。
普通の人はそこで自然に一緒になって話しができるんでしょうね?
それから仲良くなったりするんだろうな〜。
すごく仲良しになれなくても、園で出会った時に普通に立ち話できるくらいの
関係にはなりたいな〜と思うんですが、自分にはそれすら難しいです。
755名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 12:49:38 ID:9IZpW28j
>754
わかる、わかるよ…。
頑張って会話しても変なこと口走っちゃうし、会話も弾まない。
沈黙が続けば、「何か、何か話題を…!」と思って
トンチンカンなこと言い出して悪循環。
お迎え、本当に胃が痛い。
756名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 13:25:45 ID:Q8VLfovb
突然雨が降ってきた!
やったー!
757名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 13:29:16 ID:Q8VLfovb
>>751
なんかの番組でこう言ってた人がいたけど・・・
「いじめ体質の人は、本能的にビクビクしてる人を嗅ぎ分ける」
んだってさ。
なるほどって感じ。
でも、わかっていてもビクビクしてしまう私(自虐pgr)
758名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 13:56:16 ID:d4kAfDAr
そうかあ…緊張して「…おは…よう…ございます…」みたいな言い方だけど、
「おはよーございますっ!」フンガー =3=3
で言ってみるか。
759名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 13:57:43 ID:jHMwegWe
時々、父親が送り迎えしてる家庭があるんだけど、愚痴を聞かされて
すごくブルーなき分になる・・・。家庭のことだったり、会社のことだったり。
時には趣味の車のことを熱く語ったりしてついていけない。

他のお母さんはうまく交わしているようだけど、私はそれができずに延々と
聞かされる・・・タスケテ。
760名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 14:04:29 ID:9Q3j3rFZ
>>757
私もビクビクしてます(笑)
私なんて、子供を園の玄関に連れて行き、車まで戻る間にシカトママと会いましたが、ダッシュされました。
同じクラスなんだから、挨拶は大人として最低限のマナーでしょ!?とビックリした次第です…。
いい年してシカトなんてする人がいる事に驚きました。
761名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 14:05:33 ID:v+WD8Qxy
うっわー
アスペとかそういう系なのかな
762名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 15:08:53 ID:deBV+Nh8
恵みの雨ありがとう。
763名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 15:11:51 ID:Aem2sHb8
>>759
それって、幼稚園ママと世間話してるつもりなんじゃないかな
764名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 16:12:49 ID:9Q3j3rFZ
アスペかなぁ?そう思う事にしますw
最近モヤモヤしていたので、ここに書き込みすっきりしました。ありがとう。
765名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 17:57:46 ID:j+wOLfqX
今日は用事があって子供を一時間早退させた。
うちの幼稚園では、昼食が終わって子供が自由に遊んでいる時間帯。
お部屋に入って息子を探し、帰り仕度をさせていると子供達が寄ってくる。

子供の普段の様子や交友関係が見られたりして、こういうお迎えもちょっといいよ。
機会があったらお試しください。
766名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 18:32:13 ID:W69v8tlc
>>765
ウラヤマシス
うちは早退であってもお部屋には行かず、玄関まで先生が連れてきてくれるシステムだから
なかなか普段の部屋での様子を見ることが出来ない…
767名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 20:36:53 ID:THLRqDYb
公立なので園の仕事があるときに部屋にちょくちょく寄って覗いてるし
遅刻等のときは教室まで行ってアレコレ手伝ったりしてる。
(そういうときはたいてい途中でおもらしした、等なので着替えとか)
なぜか子供達が寄ってきて色々話しかけてくるんだよね
なんか楽しい。子供達って本当に可愛いね
「○○君のママ〜、今日はねお弁当○○なんだよ」とか話かけてきてくれるの。

私立の方が、親を介入させたくない、とかで仕事とかも少ないし
あまり園に入る機会がないと聞いたけど、それもそれぞれかね。
768名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 21:06:01 ID:ibasjYD9
送迎時に何とか世間話?程度をするママさんができたが、
話題がなさすぎていつも愚痴になってしまう。
「暑いね、雨降ってうっとうしいね」「○○するのが嫌だよねー面倒よね。」
絶対つまらないと思われてるんだろな。
みんなどんな会話してるんだろ。
対人スキルが低すぎて困る。
769名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 21:30:33 ID:9Q3j3rFZ
夏休みはどうやって過ごす〜?
夜は何時に寝せてる〜?うちの子なかなか寝なくて〜
先週、シンケンジャー(プリキュア)ゴルフでなくて朝から泣かれて大変〜

なんていかがでしょう。まぁ、話の流れもあるから、いきなりだと相手がはぁ??ならないように気をつけて。
でも、聞きすぎもよくなかったりで難しいね。距離感も必要だ。やっぱり天気の話が無難かw

770名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 21:34:28 ID:v+WD8Qxy
○君は今何が好きなの〜?で
シンケンジャーとかポケモンとかの話題にすれば
そこから話は広がる
771名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 22:16:18 ID:rqWSrSME
うちは私ともう一人のバス停で相手ママさんがキャラ嫌い戦隊モノ嫌い。

息子は好きなキャラがありすぎで統一してないんだけど
「むすこくんはキャラ好きねpgr シンケンジャーは見てないから話さないで」
という感じ。
アメチョコスナック菓子は絶対にあげない。など信念を持ってる。

新型インフル対策で毎日マスクをしてくるけど(県内0ではないがはやってない)
いやがる息子にも強制してくる。

二人だしうまくやって行きたいと思ってたけど限界だ・・・。
あわなさすぎる。


772名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 22:27:44 ID:7tlbow+w
一番気持ちが滅入っています。
皆さん、よろしくお願いします。

年中の子供がいます。
お迎えに行っても、少し話すくらいのママさんはいるのですが、
降園後に一緒に遊んだりする方はいません。
皆さん、入園前にスイミングやリトミック、公園などで知り合い、
そのグルーブが完成されています。
なので、もう今更入れないし、入れてくれる気配もありません。
このまま小学校も一緒です。
子供は自分でお友達を作るでしょう。
でも私は・・・この地域にママ友(友達)がいません。
このまま歳をとって、、、お茶飲み友達すら出来ないようで、
何故だかとても不安に、さびしくなりました。
なんだかんだ言っても、やはりママ友達は欲しいです。
今、お迎えの時に楽しんでおしゃべりしているママたちは、
ずっと付き合っていくのでしょう。羨ましいです。

何だか上手く文章にも出来ませんが、ここにしか吐き出せないので
よろしくお願いします。
773名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 22:44:06 ID:aa1tBc6e
>>772
いや、今べ〜ったり仲良いママ達に限って将来口も利かない世界になりがちなもんだよ。
その辺はそれぞれのママにどの程度良識があるかで決まるんだけど、ベタベタ度に比例して危険性は高くなる。

今は寂しいのは分かるけど、お子さんがそんなにも母を必要としてくれるのは、長い一生でも今だけ。
我が子との貴重な時間を奪われなくてラッキー位に思ってみては。
そのうち、付き合いに疲れてソロ活動始めるママも発生するよ。
774名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 22:49:37 ID:v+WD8Qxy
来年は役員でもしてみたらどうかな。
775名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 22:49:51 ID:mpzqVNqw
>>772
私もいないよ、茶のみ友達なんて。

最初は寂しかったけどこれが結構気楽なんだな。
好きなときに好きなように出かけられるし好きなご飯も食べられる。
はたからみたら集団のママたちは楽しそうかもしれないけど
内情は結構ドロドロのこともあるよ。
ママ友なんてよほどのことが無い限りは一過性のものだし。
それに焦ってとにかくママ友!って躍起になると
変なの掴むからやめたほうがいい。
776名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 22:56:39 ID:7tlbow+w
早速ありがとうございます。
頷きながら読みました。
でもなんでしょう、何かが引っかかるのです。
今の時期に知り合ったママ友が、後々の”茶飲み友達”になるのではないかな・・・と。
「このままでいいんだ、いつか友達は出来る。」と思いつつ、
「今、友達が欲しい。でないと、もう友達なんて出来ない」とも思ったり。
「送り迎え」からそれてしまい、済みません。
引き続き、よろしくお願いします。
777名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 22:58:48 ID:v+WD8Qxy
年取ってからの「茶のみ友達」は、多分ママ時代の人とは難しいと思うよ。
ママ友達は、子供が中学生くらいになって学力差が顕著になったら
自然と離れていくみたい。
778名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 23:04:43 ID:mpzqVNqw
うーん・・・なら行動あるのみじゃないの?
今欲しいなら自分から声かけるとか。今欲しいなら
受身だったらいつまでたっても茶のみ友達なんて出来ないと思う。

大体友達なんて波長が合えば年齢関係なく出来るものだし。
この時期に固執する必要ないと思うけど。
779名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 23:10:10 ID:9KobyrSE
私も上のこのときはそう思って
公園いかなきゃ「いけない!」
ママとも作らなきゃ「いけない」
習い事させなきゃ「いけない!」って
思い込んで必死だったよ。
もしドラえもんがいて、タイムマシーンかしてくれるなら
あの頃に行って、私におしえてあげたい
「このママ達と無理してつるまなくても、大丈夫よ」
「井戸端やめて、息子さん見てあげなよ〜帰りたがってるじゃん」
「今だけしかないじゃん?息子さんと二人きりでゆっくり出来るのは」
「ママ友なんか小学校上がったら全く付き合いないよ〜」
とか、色々教えてあげたい。
ママ友いないのはあるいみラッキーだと思いますし、
群れて楽しそうにしていても、必ず中でトラブル起こってるもんだから
かえってお子さんに集中できていいと思うよ。
780名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 23:13:14 ID:v+WD8Qxy
仕事するのもいいかも
781名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 23:34:03 ID:9KobyrSE
あと異様に仲のよい集団も
注意した方がいいよ
宗教がらみで仲がよいとか
ア●エーつるみとか
色々とね…
不自然なママともつるみは絶対なんかあるわ
782名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 23:57:59 ID:jeT7O6xQ
もしや埼玉南部ですかね。弟の中学時代の野球部関係で母を見てると何人かのママは(婆?)やはり幼稚園からの付き合いで今だに子が高校に行っても飲み会やってますが、その人達と合わないママ達は徐々に飲み会もFOしてます。
783名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 00:00:33 ID:vrm5y/Pt
幼稚園でサークルやってます。
需要はかなりあるみたい。
新規会員には困らない。
でも子供が大きくなるとみんな辞めちゃうけど。
(現役ママと年齢が離れ過ぎてやりづらい、
子供の手がかからなくなってパートを初めてしまう、など)
784名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 00:00:45 ID:bsG5ZRdz
あと転勤でいなくなるケースも多いですし、逆に転勤で来る人も多かったので、そういう人に声かけてみるとか。私は子にスイミング リトミック両方やってますが今だにママ友出来ません
785名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 06:35:27 ID:VVoTUTLA
長男が小さかったころ、嫁さんも団地で15人ほどのママ友集団に属してたが本当に大変そうだったよ。
結局 もともと人当たりの良くない嫁と、ちょいと変わった性格だった長男はのけものにされてしまい、その頃の嫁の荒れようは凄かった。
団地で遊べないから団地の公園を避けて毎日ディズニーランドに長男と行ってやがったw
それに飽きて、ちょっと離れた公園でポツンやってたらそこで気の合う友達が出来て落ち着いた。
786名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 07:01:06 ID:S10AO/tI
>>776
ママがらみで友達作るより
自分の趣味とかで友達作った方が長続きするんじゃない?
ママ友なんてここ数年で関係消滅すること間違いなし。
小学校上がって少し手が空いたら自分関係で友達作ればいいと思うよ。
私もそうするつもり。
787名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 07:59:08 ID:xWgyMe84
友達を作ろうと思って作った友達は、5年くらいで連絡を取らなくなったりする
学校や会社で自然と仲良くなった人とはずっとつきあってるし
無理することないと思う

あああ、弁当と送迎まんどくさい
めんどくさくてツライ人はここよりダラスレのほうがふさわしいかしら
788名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 08:25:10 ID:JW931BDv
東京新聞 : キムチは最近、寄生虫卵騒ぎで不評だが、なあに、かえって免疫力がつく。
ttp://web.archive.org/web/20051127030938/http://www.tokyo-np.co.jp/00/hissen/20051124/col_____hissen__000.shtml

毎日新聞 : 寄生虫の卵 「キムチで感染したら、ラッキーかもしれない」
ttp://web.archive.org/web/20051129174618/http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tokyo/column/news/20051119ddlk13070232000c.html

※キャッシュ 文字化けするときはエンコードをSift-JISに
789名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 09:03:46 ID:Y6BExx4C
私の趣味はオタクなので他にもオタママいないかなぁ、と思ってるだけで行動してないっす。
基本ソロ活動。

ソロは気楽に思えてきた。

つい1〜2ヶ月前迄辛かったのになぁ。
790名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 09:58:23 ID:ohzRDfyO
私は別にママ友いなくても平気。
もともと一人でいる事が苦にならない性格なので

ただ年少娘が園から帰って友達と遊びたがるので
ある程度のお付き合いは必要と考えて、家に呼んだり
呼ばれたり、っていうのはあります。
子供だけの行き来というのは、自分の周囲ではあまり聞かないので
ちょっと面倒でも仕方ないかな・・と思ってます。

子供の友達=自分の友達とは考えてません
もしその中でずっと気が合う人が見つかったらみっけもん
ぐらいに考えているよ。
自分の友達だと思うとつい本音が出たりして、面倒な関係になったり
するかもしれないしね。

791名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 10:42:44 ID:b1LI4DZt
>>771
いるね〜。
子供にキャラ物大反対のママ。アメチョコお菓子食べさせないまで一緒だ。遊ぶのは、木のおもちゃか絵本。おやつはママ手作りらしい。育児方針は人それぞれとはいえ合わないよね。
792名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 10:58:20 ID:QPlqJMB3
>>791いや、それ自体は立派なポリシーだと思う。
キャラは賛否両論だろうが、アメチョコなるべく食べないほうがいいだろうし
おやつが手作りなんてえらいと思うよ。木のおもちゃリッチだねと。

ただ、そうでない母をさげすんだり、
主義を押し付けてくるとなるとウザイんだな。
793名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 11:17:14 ID:NQLkJDsF
>>772
相当滅入っていて、小学校に上がってからの事も気にされている様なので一言。
無理して仲間に入ろうとするよりも、あっさり遠くから見守っていた方が印象が良いと思う。多分。
お迎えに行って近くで聞き耳立てて、会話に入って行こうとニラニラしているよりはずっと。

小学校は幼稚園ほど濃い付き合いはないし、母同士会う機会も数か月に一度位なので全く気にする必要ナシ。
あちこちの幼稚園や保育園から一つの小学校に集まってくるからね。子供同士仲良くなる→親同士挨拶する→何度か続く→お茶する
ってパターンに発展すること多し。

また転入組はいつの時期にもいてそれぞれポツン。転入組じゃなくても学校じゃ私語はしない人多数。

私も上の子が幼稚園ポツン時代は悩んだからすごくわかるけどwww小学校行くと母親付き合い関係はとても楽よ。
今、友達を作ろう(仲間に入りたい)と思うのはとても良くわかるけれど、それが小学校にまで影響する事はないと思うよ。

って言うのは数年後わかると思う。 健闘を祈ります
794名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 12:10:49 ID:euREXSHu
>>790
最近はさ、OLでもランチを一人でとるOL増えてるんだってね。
だから、この先、個人主義はメジャーになってくと思うよ。
795名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 12:26:55 ID:MnB09wJ7
私は特定に中のよいママ友はいない。
基本的には気を遣っちゃうから疲れる。
でも、園に行けば、色々なママと楽しくお話は出来る。
ランチも私が行くと盛り上がるらしい。
どうやら私は明るくて楽しいチャッキリママさんと思われてるみたいだ。
お誘いがあれば行く。でもその後疲れる。
しかしながら、ママ同士楽しく話し合った後は妙な爽快感。
良く分からない関係だ。
要するに、基本的には一人でいたいタイプ。
変に器用な分、疲れるけど、それはそれでまあいいか。
下の子の幼稚園含めてあと4年間がんばらなきゃ。
796名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 12:31:05 ID:isX30jPH
>>771です。
>>792さんの言うとおり本当に立派なことだと思う。
私だって小梨のときはキャラ嫌いだったし。
それぞれの方針でいいと思ってます。

「むすこくんもうアイスやチョコ食べてるんだ〜早過ぎない?」
「アンパンマンなんて赤ちゃんが持つもの。園児には似合わない」など言われます。

相手の息子さんとうちの息子はぜんぜん気にしてない様子でニコニコはなしてるのが救いです。



797名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 13:21:12 ID:jGuOZsA9
>>796
それ、ちょうど逆のパターンもあるよね。
「○○くん、××(アニメとか)見ていないの?友達できなくない?」
「あの人、子供のオヤツは手作りなんだって。暇なのね〜pgr」
いずれにしても意見を押し付けたり、上から目線で他人を見下すタイプの人と
話をあわせるのは疲れる。
798名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 13:32:25 ID:JVDY/eMd
>>795
私と似てるかも。
行けば話すしメールもする。
でも一番仲良し!って感じの人はいないし、連れ立って買い物行くような
仲でもない。
おしゃべりが楽しければ楽しいほど一人で買い物に行く時が妙に寂しい。
でも買い物くらい一人でしたいよな、と特売だらけのカゴ見て考え直す感じ。

799名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 14:06:43 ID:S10AO/tI
私が行くと盛り上がるかー。いいねぇ。
でもその人自身はあまり楽しんでないこともあるんだね。
私も月に1回くらいはママ茶wするけど
しゃべり足りないくらいになるよ。
かといって毎日会いたいかというとそれは違うんだよな。
800名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 14:34:24 ID:zM+z8FeB
バス停が一緒の最近急に避けだしたママがいて挨拶してもよそよそしい。
最初はなんでだろう。。と悩んだけど別に悪いことしてないし
挨拶しても声かけても目をそらすようになったから私だってそんな態度されたら
気分悪い。だから挨拶だけして距離置いていたらメールが来て
「なんか避けてるけど何かしたかなぁ?」だって。

それはお前だろ!と突っ込みたかったけど面倒だからとりあえず
「私のほうが避けられてると思ってたけど・・・」と返信。
そうしたらそんなことないよぉ!だって。
でも次の日は変わらず避けてる。もう訳わからないから放置。
同じ学年でやりずらいけど知らん。
801名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 15:18:48 ID:eLqkvdPB
何かここ見てると、リアルで小学生みたいな親が多いねー。
大人になってまで、仲間外れだの無視だの…。マンドクセ
自分と合わないと思っても、せめて普通に挨拶くらいすれば
いいのにね。
802名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 15:34:30 ID:l/imKP/a
>>800
このスレで一番典型的なキチママパターンだね。
こっちから愛想良く挨拶すると調子に乗ってシカト、放置するとニラニラして媚びて来る生物。
それの無限ループ。
最近はそのあまりの落差に人間不信になりそうなので、近寄られたくない一心で、愛想良く挨拶だけして決して関わらないように離れてる。
ムッとした顔されるけど、決して近寄っては来ないから、一番ベストな距離間w
803名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 15:49:47 ID:g8pC3wa2
「おやつは手作り」 ←偉いわ〜尊敬しちゃう 私にはムリだわ!
「おやつはアンパンマンのチョコ」 ←うんうんアンパンマン好きだよね〜うちも買ってるよ!

社交辞令社交辞令。
804名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 16:40:05 ID:d/he59ba
>>800
目をあわせられない人じゃないの?
学生の時に同級生で絶対に他人と目をあわさない人がいて
すごく話しづらかったけど、本人は悪気はないらしい。
対人恐怖症か何かなのかしら。
805名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 22:27:34 ID:XoUIySnG
自分がそうだ・・・
育児ばかりにかまけて引きこもってたら、人と目を合わせられなくなった・・・
治すように気を付けよう
806名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 23:15:25 ID:hZR+LXIr
私も、あんなにお喋りが好きだったのに、
今は何を話していいか分からず、
おまけに上手く喋れない。
どうしたらいいんだろう。
807名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 23:39:18 ID:+NMQB/aU
>>804
800の相手は最初そうじゃなかったみたいじゃん?
最初からそうなら800だって悩みゃしないって。

うちのバス停ママンは気さくでサッパリした人でいい人だ。
でも対人スキル下がりまくりの自分はなんとなくキョドってしまう。
会話が苦痛とは思わないが、たまに向こうが直接お迎えで帰りが一人だとなんとなくホッとしてしまう。。
808名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 08:17:40 ID:YF7T5r7N
ttp://www.geocities.jp/pandiani2006/bs042.jpg

韓国の強姦事件発生率は日本のおよそ8.5倍
韓国の暴力事件発生率は日本のおよそ22.4倍
韓国男子高校生の4割は痴漢経験あり
韓国男子高校生の3.7%は強姦経験あり
809名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 10:28:56 ID:4nyLKIJl
また朝から会っても避けられてる。
嫌いなら嫌いで結構だがこちらが愛想よく対応するのは期待すんなよ。
自分は避けるが相手から避けられるのは嫌がるんだよね。
そうは問屋が卸さない。
こっちだって聖人君子じゃないんだ。馬鹿にしないで貰いたい。
810名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 11:17:30 ID:jwozWeRm
>>800
そのモンスター、結構なエンカウント率なんだね。
あいつだけが、特別かと思ってたよ。


平和なクラスだったのに、
とうとう派閥とか作り初めて...orz
入れられても、はぶられても嫌すぐる。
811名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 12:25:02 ID:yjGyGsss
バレーしてるR君ママ。
引っ掻き回してるのはR君ママだとみんな知ってる。
噂とか言ったことを本人に流してるらしい。
恐いわ。
812名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 12:40:38 ID:/REN/gd+
>>809
私も同じです。
最初は気を使って、愛想よく挨拶してたが無視。すれ違っても目を合わさないで、見なかったように…。今日は会わなかったので、ホッとしました。
個人的に連絡も取ってないし、名字しか知らないので嫌われる理由が不明。
困った事は子供同士が仲が良い。
813名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 12:57:46 ID:Z33S/KcK
これからお迎え行ってきます。なんで晴れるんだー!orz
早く二時お迎えにならないかなー
814名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 17:01:24 ID:zcRUb5Xy
>>812
うちもあったわー
もう私が何した?ぐらいの勢いで感じ悪い人がいたんだけど、
子供同士仲がよくて困った。
過去形なのは、ご主人の転勤でどっか行ってくれたから。
ああ、良かった。本当に良かった。
815名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 18:16:06 ID:GEBGy6hm
私もある人に身に覚えのない悪口を言いふらされてるよ
幸い幼稚園の入る前から仲の良いママさんたちがいて
同情し守ってくれているけど
一定の園ママさんたちは噂話が娯楽というか、ストレス発散になってる様。
話してもいない人から変な目で見られるのは正直辛い

どうして主婦になると頭が狂うのかなー謎
自分は甘くみられやすいタイプなので
ここ数日は悪口言いふらしてる奴を無視してる
どうなることやら

816名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 19:33:23 ID:/REN/gd+
>>814
ウラヤマシス。
下の子も同じ年齢だから、ずっと顔合わせると思うと憂鬱〜。かといって、下の子をう園に通わせるわけにもいかないし…。
クラスが一緒って事しか接点がないのに、あの感じの悪さは何だろう。
817名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 19:35:05 ID:ub04dRn0
普段他のママといる時は、私が挨拶しても見向きもしない
近所のママが、突然「メアド交換しない?」とニコニコ話かけてきた。
「ん?」と思っていたら、「今度、上の子の用事で下の子を迎えに行けない時
一緒に連れてきてくれないかな〜?」だって。
利用する時だけ近寄ってくるのか。舐めんな!
818名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 19:44:40 ID:YwlUDT0o
最近すごい孤独感に襲われる。
挨拶はかかさずするけど、グループ化するとかならずポツンとなる。
個人個人だと話してくれるのに、集団になるとすごい勢いで
グループに編成。
転勤組ではりきってたけど、あきらめたよ・・・。
息子よごめん。母ちゃん疲れたよ。
819名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 21:47:52 ID:P03k4iWY
スライムが集まってキングスライムになるとこ想像したw
820名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 21:59:57 ID:YwlUDT0o
んじゃ、私ははぐれメタルってとこか。
逃げ出すところもよく似てるw
821名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 22:27:36 ID:IqmL6DHq
>>815
話してもいないのに噂だけを鵜呑みにして変な目で見るような人は
こっちから願い下げ、で良いよw
822名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 23:40:00 ID:9Bb1Ezl3
>>818
息子さんは、あなたのことを他のママみたいにグループ行動して欲しいって
思っているのかな?
自分をほったらかして、他ママたちとくっちゃべってるより、
自分と向き合ってくれているあなたの方が断然いいママなんでないかな?
幼稚園って、子供のためのものであって、父兄はあくまでもその付属。
って偉そうにゴメンサイ…。 どうしても、横のつながりが欲しいなら、
他の方何人かいってるように、思い切って役員活動してみることをお薦め。
823名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 02:47:08 ID:X3uLXaUW
私もはぐれメタルだ。
園バスが去った後「失礼しまーす」と言ってそそくさ逃げる。基本井戸端るの嫌いなので。

てか、ここのスレの皆さんに感謝したいッス。
最初はめっちゃポツンで悩んでたから、同じ悩みを持つママが沢山いるってわかって気が楽になったし、ポツンでも平気で堂々といられるようになった。
そしたらチョコチョコ話しかけられるようになりましたし。
ありがとう!


で、来週、近々行われる園のイベントの手伝いにいかなきゃいけない。
あぁ、面倒くさい。
824818:2009/06/25(木) 08:17:57 ID:fTdzb8Xn
>822さん
息子がこれまたあまのじゃくで、私が誰かと(初めて!)話はじめると
妨害にくるんだよ〜。
私がポツンのときは知らん顔してるのに・・。
役員は全員参加型なのでやってます・・が、あまりかかわりのない
役員だし、お手伝いもすすんでやっているのですが、その場限りで
結局ポツンと変わらずです。
徒歩通園辛いです〜。動悸がひどい。
825名無しさん@HOME:2009/06/25(木) 09:07:59 ID:1fhHu9yH
徒歩通園だと一日2回・・知り合いは増えるだろうけど、見たくない所まで
見えたりして大変そうだね。
だけど、派閥とかシカトとかばっかじゃないかと思う。
私、バス通園だし、クラスのママ全員と会ったのはまだ2〜3回程度なので内情が
全くわからない。わからないくらいの方が幸せかもね。
園行って、ぽつんでもまぁいいかーと思えて来た。
無理して友達作ってもねぇ・・近くにママさんいれば話したりしてるけど。
知り合い(顔見知り)欲しいくらいで・・なんとか。ガンバロ。
826名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 09:09:22 ID:8pJUibzX
基本ポツンではぐれメタルで構わないけれど、その状態が続いて本来の自分を見失って自信がなくなるのが怖い。

朝会うバス停のママさんたちとうまくいかなかったと思うとその日は台無し。
バス停は今日の占いかよーとか思う。

学生の頃は人気者だったのになー。

息子はこんなかーちゃんでも自力で頑張ってくれ。
827名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 09:34:24 ID:1ZKSBMsj
私の存在を忘れ、盛り上がり、目の前で私の悪口言ったよね笑。あっ!みたいな驚いた顔、目が大きくなって可愛かったわよ
828名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 09:55:59 ID:J1umL2RT
>>827
ヨシヨシ(。・ω・)ノ(´Д`゜)。
829名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 10:29:19 ID:fTdzb8Xn
>>827
私も経験あるよ。メールだけど。
間違えて(わざと?)、私の悪口を私に送りつけてきたw
その後、フォローのメールが入ったが、心療内科にかよう羽目に
なったぜよ。
830名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 10:35:45 ID:1ZKSBMsj
>>828 >>829 ありがとう。
831名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 10:38:28 ID:5dDsemjx
>>817
それでなんて返答したのかが気になる
832名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 10:57:32 ID:s8GWwTOw
学生時代もお勤めしてた頃も、特に問題なく過ごしてきたのに、幼稚園関係の付き合いになると途端にダメだ・・・
退職〜〜〜今 の間に私は変わってしまったのだろうか?なんでポツンんだろうか。
いや・・・・ポツンが嫌なわけじゃない。当たり障りのない付き合いすら出来ないのはなぜなんだろう。謎だ
833名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 11:07:03 ID:fTdzb8Xn
友人関係は水もの。
運の良い、悪いってあると思うよ。
特に子供がらみは、年齢や性別、兄弟の有無、近所か、子供の相性は良いかも
からんでくるから難しい。
一回つまづくと、自信なくなるよね。
私は小学校にときボスのような性格だったけど、今ではすっかり引っ込み思案の
ポツンですw
834名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 11:18:07 ID:sT138HZd
今日は忘れ物したので少し遅れたので誰とも会わなかった。よかった。この生活疲れる。週末は園の行事があるので鬱だ。
835sage:2009/06/25(木) 11:19:49 ID:KBf/sS7d
もう6月なのに、誰からもランチのお誘いがない。

1度だけ家でお茶会ひらきました。
なんていうか、家を見に来たかっただけ?
って感じで、その後の招き返しはなし。
何かミスしたのかな・・・

>>826さんの一日の占い、すごくわかる。
836名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 11:24:04 ID:25FXJ0N3
見返りをきたいしちゃいかん。
皆も自分の家にはそうそう招きたくないんだよ。
837名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 11:26:25 ID:Fw1K5VSu
私は今も昔もぽつん・・・(´・ω・`)
そういう星の下に生まれたのかと思いたくなってくるほど。

>>833
逆に学生時代、ぽつんで存在感薄〜だったけど今やボスママ、
みんなのアイドルママ☆って人もやっぱりいるのかな。
いてもこのスレには来ないだろうけど。
838名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 11:49:31 ID:fTdzb8Xn
>>837さん
そんな人はいないと思うよ。
やっぱり人間、浮き沈みはあると思う。
いたとしたら、天然の人かなー。ザ・マイペース。
839名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 13:14:24 ID:h8jFC38e
今日も晴れ。
明日も晴れで、来週月曜日も晴れ。
洗濯物乾くのはいいんだけど・・・
雨乞いでもしようかな。
840名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 13:29:22 ID:fDzjkam1
晴れてるとマンションから
子供や幼児やその親やらが沢山出てきて
遊んでるので、その周囲で子供のバスを待つのが辛い

そういう意味でお天気のいい日って辛い
841838:2009/06/25(木) 13:45:56 ID:fTdzb8Xn
あ、間違えた。
昔、おとなしくて、今は人気者。
いると思います。人間かわります。
842名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 14:47:13 ID:Oq9lSVfe
>>837
私はあなたと同じバス停になりたかったよ。
たぶん気が合うと思う。

幼稚園ママはテンション高くないと仲良くなれないから苦手。
本来テンション低いから本当に疲れる。毎日が道化師状態。
これでバスの運転手がおじいちゃんではなくて
若いイケメンだったらテンションも自然に上がるんだが・・・
843名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 15:34:44 ID:Taakn3t2
ポツン同士って気が合うのかな?
話を合わせるのが苦手な人同士だと話盛り上がらないし
多分話しててもつまらないって思っちゃうような気がするんだけど。

という私は聞く方がマシな話下手ポツンですOrz
ごめん、喧嘩売ってるわけじゃなく疑問に思っただけです。
844名無しさん@HOME:2009/06/25(木) 16:06:28 ID:1fhHu9yH
>>835
家を見たいだけって結構あるかもね。
だけど、招かれたら招き返そうと普通の感覚では思うもんだけど・・・。
私も招かれたので今度、招く予定してるよ。
しょっちゅう、やられたら嫌だけど一回呼べばあまり来ることないでしょ。
家見たいだけの人もいるだろうし。
実際、私もそうだよ。ただ、荒探しはしたくないよね。
845名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 18:50:10 ID:EQZTqAA1
>>842
テンション高い人はすぐに場の中心になって盛り上がれるし
行動も早いし楽しそうでうらやましい
でも、みんながみんな同じテンションと言うわけでもないし
何年か幼稚園に通っている間に、似たような体温の低い人と
まったりとした気楽なお付き合いが出来るようになった
やっぱり自分の本来のテンションでいた方がラクだw
846名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 01:50:49 ID:negO8mzX
>842
若いイケメン運転手なんて来られたら、朝からバッチリメイクにバッチリファッソンで出なければならないから、
テンションはあがるが激しく疲れそうだw
847名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 03:03:57 ID:gZp7Nvvt
>>843
ポツン同士は難しいかも。仲良くなれそうなポツンママいるんだけど
お互い警戒しちゃって話が続かないな。
仲良くなったのは天然系の人だったよ。





848名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 04:42:04 ID:7EhtwW59
ある程度、人の悪口とかも言わないと仲良く出来ないってグループが嫌だ。

送り迎えの時の井戸端で毎日、みんな必死に

「○○さんは○○でーこの前なんかー○○だったのよー!!」

「嫌だーあの人本当○○よねー」
みたいに盛り上がってる…。

私は人としても母としても、そんな人間になりたくないから悪口なんて言わなかった。

そしたら、○○さんは私達とは違うわよねーと相手に合わせて悪口言わなかっただけで無視されたり陰口言われてます…。

きっと毎日、私の悪口言って笑ってるんだろうな…会いたくない…

でも無理に話し合わせて同じ人種にもなりたくない…。
849名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 06:32:30 ID:3sQl4AAh
難癖つけて悪口言いたいだけだからほっとけば?
そのうち自滅すると思う。
長い時間いると相手の嫌な所も目に付いてくるし。
850名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 09:06:28 ID:LKS9UT8X
園行事ってなんでこんなに頻繁だろ
他のママ達と顔をあわすことだけが苦痛だよ
ごめん子供
851名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 09:15:47 ID:d7CLrsAS
人の悪口を言っているママさんって見たことも会った事もない。
運がいいのかな・・・それともどこかで皆言ってるの?
ママさんとランチや立ち話してても、人の悪口って出ないなあ。
先生の評判についてはあーだこーだはあるけど。
852名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 09:17:48 ID:to+cNw+B
聞いてください。
近所のママとは子供が近いこともあり、結構仲良くなって来ました。(お茶会したり)
娘(4歳)と同じ年の子は一人しかいません。
その子は保育園に通ってて、ママさんも仕事してるのでほとんど会うことがありません。
今朝、ゴミ出し行ったらちょうど出かけるようで会ったんです。
「おはようございます」と挨拶したのに娘さんと話してるようでシカトされた感じがするんですが。
旦那さんは2回くらい会った事あるけど、一応挨拶するけど愛想悪いです。
私、嫌われてるんでしょうか?
引越しの挨拶(4月くらい)来た時は愛想よくていい印象あったんだけど・・・。
その家、子供が4人いてうちは1人。
うちは庭もキレイにお金かけた。そういうのでも妬まれたりあるのかなー?
お金かかって、もう貯金ほとんどないんだけどw
まぁ、その家の方が大変そうだなってのはあるけど・・・引越しも夫婦二人でやってたから
かなり節約してるんでしょう。
だけど、気のせいかもしれないけど声に出して挨拶されないと気分悪いし、凹む。
「○○ちゃん(うちの子)と遊んじゃだめだよ」とか言わないといいんだけどなぁ。
853名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 09:20:37 ID:K+EecFyX
スレ違い
854名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 09:20:47 ID:to+cNw+B
852
書き方、悪かったw
近所にママ友が数人できたけど(子供の年が近いのもあり)
娘と同じ年の子は一人だけ。
だけど、その同じ年の子のママとはあまり会うことがない。
が、今朝ばったり会った。
855名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 09:24:35 ID:to+cNw+B
>>853
ごめんごめん。そうだった。

他、行って来ます。
856名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 09:34:42 ID:+4M7Fx99
>>851
それはまだ牽制しあってるか、うちとけてないんじゃないかな。
悪口は愚痴という形で出てくるし、噂は情報として話題にのぼる。
857名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 09:56:36 ID:s3nMD1i3
>>852
子供が四人もいると、子供がらみの知り合いは×4
もう。いちいち面倒くさいんじゃね?
まぁあいさつぐらいはした方がいいと思うけどね。
ちなみにうちも一人っ子
子沢山の人とはママ友に関する温度差が違っても仕方ないと思ってるよ。
庭がキレイとかそんなんは関係ないと思うw
858名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 10:01:19 ID:to+cNw+B
>>857
レスありがとう。
そっか〜そこまで考えつかなかったわ。
そういや、他のママに「一人目の時はママ友関係頑張り過ぎて疲れた〜」とか聞いてたな。
まぁ、いい方向で理解することにしますわ。
859名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 10:19:13 ID:HcaESTRf
幼稚園のお迎えってこんなつらい事だと思わなかった。
まだ新学期始まって数ヶ月、当たり障りない話と挨拶位しか交わさないママさんに避けられている気がするのですが、自分自身、気を使う性格で今まで人に避けられたりと言う経験はないんですが、やっぱり毎日の事だから分かるんです。
でも、普通に笑顔で挨拶や軽い話位しかしていないのに・・・そんな経験したママさんいらっしゃいますか?
860名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 10:26:27 ID:FKkxinaE
二人きりのバス停なんだけど、まあそこそこ関係はいい

ただ気になるのは、そのママ私と話をする時にいつも腕組みしてるんだ
腕組みって相手を拒絶してるとか、深入りしたくない
ような意味合いのゼスチャーらしい

毎朝、彼女の腕組みポーズを見て
表面は穏やかでも内心は嫌われてるのかもと思うと
毎朝嫌な気分になってしまいます
861名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 10:35:55 ID:HcaESTRf
連投ごめんね。
ここのスレ書き込みしたの、初めてで、スレ読んでいたら似た人達がたくさんいたね。
ここ最近身に覚えがないのに避けられている事が本当に苦痛だったので言い方おかしいけれど勇気をもらった、そんな気分です。
子供に申し訳ない気持ちもみなさんと一緒です。
862名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 11:04:39 ID:qGmZli8N
誰とも深く関わりたくないので、
目が合えば仕方がないので挨拶するけど、できるだけすべての人を避けてます。
だから気にしないで。
863名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 11:06:36 ID:qGmZli8N
園ママなんて嫌うほど深い付き合いもしてないのに、
嫌われてるとかそっけないとか片思いみたいで
ウジウジ人間関係に悩んでる人たちは気持ち悪いです。
864名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 11:16:13 ID:JDBoLB+1
>>860
おばちゃんになると腕を組んでいた方が楽なんだって。
テレビでやってたwww
私も30代後半になったら腕を組んでいることが多くなった。
上の子がらみの母親は例外なく腕組んでるよwww
おばちゃんって事で許して
865名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 11:39:49 ID:l9Y4uk19
腕組み、私もよくやっちゃうよ。
確かに若いときはあんまりやらなかったなあ。
たぶん、年のせいで背筋がなまってきて猫背になっちゃうから、
腕が体の前にきて、手持ちぶさたになってなんとなく腕組んじゃう。
あんまり気にしないほうがいいよ〜。
866名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 11:47:47 ID:TAK/bLtM
>>860
そのママ爆乳じゃない?爆乳な私は胸を隠したくて腕ぐみする癖がついちゃったので。
867名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 12:09:53 ID:FKkxinaE
>>860です
レスありがとうございます!
そういえば彼女、胸大きいかも
腕組みには精神面以外に色々な理由があったりするんですね
全然思いも寄りませんでした
あまり気にしないようにします
868名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 12:30:02 ID:tS/e46NJ
>>867
私もよくします。すっごい肩凝りなんですよ。
腕組むと楽というか、無意識にやってます。
869名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 12:45:37 ID:d1UVVvTx
>>859
気持ちはなんとなくわかるけど、挨拶&軽い会話しかしたことないなら
なんで嫌われる要素があると?私は3人目が今年年少で、園生活も6年目
だから知り合いもそれなりにいて、これ以上新しいつきあいが増えるのが
キャパオーバーなんで、相手がどんな人であれ意識的に最低限以上の
接触は避けてる。ま、これはほんの一例で、みんなそれぞれ事情があり
あなたの人間性以外のところで「お付き合いを避けたい理由」ってのが
あったりする。見えてるもんがすべてじゃないし、見えないものを
勘ぐっても、大抵わかるはずもない。
だから気にスンナと言いたい。
870名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 13:00:59 ID:2Mxxm/CB
確かに子供3人以上いたら他人の家の庭なんか見る暇なさそう
871名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 14:08:06 ID:to+cNw+B
>>860
え、そうなんだ?ママさん三人で話してる時、私ともう一人、腕組状態だったよ。
私は相手を拒絶してないし、むしろ好感持ってるよ。
お互い同じ格好してた!って途中で気付いて笑ってた。

しかも、>>864の言う通り、30台後半・・・汗
おばさんかぁ。ちと、ショックだ。
872名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 14:12:20 ID:N4gkgEZp
腕組み=拒絶 は
異性で話する場合の事じゃなかったっけ
873名無しさん@HOME:2009/06/26(金) 14:12:46 ID:to+cNw+B
>>870
反省しとるよ。

私のバカ!!
874名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 15:06:28 ID:3sQl4AAh
腕組み、クセだ。
そしてオバハンだwwアラフォーってやつです。

こうやってみると自分が考えてる以外のレスがついて
なーんだ、って思えるんだね。
一人で悶々としてるよりいい解決法になるねー。
875名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 17:55:47 ID:Pc6OmxUG
目の前に幼稚園があるんだけど同じマンションの人達の
同学年ママ達との人間関係にしばられそうでそこは避けて
あえてちょっと遠めの幼稚園にした。
バスもバス停とかの付き合いが面倒くさそうだから
徒歩通園が基本の自力送迎の幼稚園。(急ぐ時は自転車で行く)

が、しかし体がしんどい時は「失敗したwww」と思う
辛すぎる・・・
やっぱり近いのがラクだね。
876名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 18:17:58 ID:JvRfUehZ
徒歩2分の園に通わせてるけど、逆に近所の人が少ない
園児の8割がバス登園で、遠距離中距離の子が多い。
まあそれでも面倒なんだけどね
877名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 21:12:49 ID:ScpHT8CD
デトロイト、米最悪都市の末路 GM破綻、犯罪増、人口減…
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090611/197388/

>白人は市内から逃げ出し、黒人比率が82%となっている。
878名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 21:15:23 ID:C1knMdpW
あ〜、私も腕組みクセです。立ってる時は腕を組むとラクなので。
前に他の腕組みがクセのママが、影で「あのママいつも腕組んでて怖いよね」って言われてたのを思い出した。私も言われてるかも〜orz
879名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 22:53:16 ID:XqgnwBqx
ベビーカーでの外出に慣れると、
一人で歩く時に腕をどうしたらいいかわからない時期があった…。
下の子連れてない時もなんか手持ち無沙汰で腕組んじゃう。
腕組みっていうか、両肘掴む感じ。
あと、この時期腋毛の処理が甘い時も、ちょっとガードしちゃうw
880名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 04:37:54 ID:wKXBTshN
携帯から失礼します。
いつもぽつんなことが多くつらいけど、今日はかなりつらかった。
帰りの公園で私以外の人が家に誘われて行ってしまった。
子どもは自分も行きたいと悲しそうで、
誘われない自分のせいで申し訳ない気持ちでいっぱいだった。
帰りに公園に寄るのも毎日つらくて、
でも子どもが行きたがるのでぽつんでも頑張って行ってた。
でも今日はつらすぎて帰ってきて大泣きしてしまった。
881名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 05:12:09 ID:WqrypB5J
あなたのせいなんかじゃないよ。
目の前であからさまにそんな事する人たちがおかしいんだから。

子供のために毎日公園なんてがんばってるね。
週末はマターリ過ごして元気を補充してね。
882名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 09:27:38 ID:wKXBTshN
>>881
ありがとう。
嫌なことは早く忘れたいよ。
週末は幼稚園のこと考えずに子どもと楽しく過ごしたいな。
883名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 09:36:20 ID:Bz9Xho8f
親がぽつんでも、子供だけなら幼稚園でうまくやってるはずだよ、大丈夫。
884名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 11:45:36 ID:wKXBTshN
>>883
私はいつもぽつんだから、
子どもまでぽつんになったらと不安だった。
でも子ども同士だと幼稚園では案外大丈夫なのかな?
少し安心した。ありがとう。
885名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 12:58:06 ID:l9leKm2C
ぜんぜん大丈夫だよ〜〜
つらい気持ちわかるよ。泣かないで〜
子供は想像以上に子供は強いし、笑顔のママが一番だよ。
886名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 13:48:44 ID:kw8oWFRx
ガンガレ!!
幼稚園の帰りに公園行ってるの?
幼稚園は子供のためで、ママ達が通うわけじゃないしね。子供同士はママ達関係なしに仲良いよ。うちも苦手ママの子とすっごく仲良くて…まぁ、仲悪くてケンカしてこられるよりはいいか。
887名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 14:30:07 ID:wJzeo/52
>帰りの公園で私以外の人が家に誘われて行ってしまった。

・・それひどすぎ。誘ったママもそうだけど他の人も
誰も声かけようとしないの? そんな非常識な連中のこと気にする事ないよ
>>884から想像するとあんまり園での様子が見られない幼稚園なの?
うちは親の仕事なんかで何かと行く用事があるので子供の姿が
見られる。心配だったら先生に聞いてみるとかはどうだろう?
888名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 16:12:15 ID:fFJkWaHD
>>880
つらかったね。
でも、誘われたママって他何人いたの?
その人たちは元々、仲良しグループだったってことはない?
普段から、皆と同じ仲良しなのに、>>880だけ誘わなかったのだったら、
悪意を感じるけど。
たまたま、そのグループと何日か公園で顔を合わせてるだけで、
さほど深い付き合いがないのだったら、かわいそうだけど、
仕方ないかも。
889名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 21:18:41 ID:wKXBTshN
>>880です。
書き込むのが遅くなってしまいました。
みなさんありがとう。
子どもは幼稚園で楽しく過ごしてくれてるといいな。
園での様子は先生に聞いても、大丈夫ですよ〜で終わってしまう。
心配しないように気を使ってくれてるのだと思う。
親の用事で園に行くことは多いけどあまり子どもの様子は見れなくて。

帰りの公園は園のすぐ近くで、いつも寄るメンバーは決まってる。
まだ完璧にグループにはなってなくて、
他の人も初めて誘われてたみたい。
みんなが誘われる前までは私も少し会話してたから、
余計にショックだった。
私みたいなぽつんな親で子どもにつらい思いさせないか、それだけが不安だけど
みなさんに話を聞いてもらえて嬉しかった。
月曜日が憂鬱だけど頑張るよ。
ありがとう。
890名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 22:19:31 ID:0I+a2RA3
会話してたのに1人だけ誘わないって、なんか感じ悪いね
毎日公園てだけでもきついのに、そこでそんなことあったら
そらへこむわ
でもどうせべったりなママ友付き合いなんて
幼稚園時代だけの一過性のもの、割り切って気にすんなー
891名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 22:35:05 ID:DXJ3pG1B
>885
気持ちはとてもわかります。
ただ、誘うほうからすると、家に収容(?)できる人数の問題もあるよ。
ウチの場合だと、狭いマンションだし親子3組以上は誘えない。
今後のこと気になるなら、自分から誘ってみたらどうかな。
892名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 08:23:45 ID:FF25UM+q
うちも三組が限界かなぁ。椅子がないよ。誘っておいて立たせておくわけにいかないし。
とりあえず、一番話しやすいママに今度遊びに来てって声かけるといいかと。実際にすぐ会わなくても、メール交換でもいいし。
893名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 09:40:53 ID:PyRpnJX/
違うパターンだけど、あらかじめ家に集まるしていて
「公園に集合して向かいましょう」って時に
中途半端に知り合いがいたりすると向かうタイミングが
難しいって思ったことはある。
894名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 16:30:54 ID:vNVqOfMA
あるあるw
895名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 16:48:50 ID:R8nWedTB
今日は日曜日、だけど明日の事考えると何だかキュンとするよぅ。
ここにいるみなさんは幼稚園の送り迎えの時に何かしら不愉快を感じているのだと思うのですが、どんな時に苦痛を感じますか?
私は転勤で転園になってしまったので、とにかくポツンで寂しいです。
896名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 17:15:12 ID:JykB+nPm
お迎えは子も親もクラスごと一列になって、一人一人引き渡しなんだけど
引渡しの場所が玄関から少し離れている
玄関から先生と子供が出てくるのが見えても、子供達が定位置に並ぶまで
待たなければならない
その待ってる時の数分間がつらい、皆誰かしらとお喋りしてるのに
自分だけいつも一人。
897名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 18:30:51 ID:R8nWedTB
<<896さん?<<895ですがもしやうちの園では?と思った。
うちの園も園庭解放はなく、同じパターンでクラスごと固まって待っています。同じ園だったらいいのに・・・。
帰るまでの待っている時間、本当に苦痛に感じます。
898名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 22:04:01 ID:FF25UM+q
苦手なママがいるんだけど、私が朝挨拶するとシカトに近いスルーでかわされる時。そして、違うママには別人かと思うテンションで話をしている…。
899名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 22:15:43 ID:qfK9RzuI
こっちがおはようございます、こんにちは、さようならと
挨拶してるのに、会釈だけ返す母親がいる。
入園してもうすぐ3カ月。
そろそろこっちもイラついてきたのでその人には会釈挨拶で済ませようと思う。
900名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 01:58:53 ID:4yftUL1w
会釈されるだけマシだよ。

完全にスルーするママも居る。
時と場合によって、気分で態度が変わるママも居て毎日顔色伺って疲れる。

気分が一定してないのは、更年期なのかな…って思うけど。

若いママ達から見ると年配で噂好きとか、つるみたがるとか気分にムラがあるのは嫌われるのにね。

高齢出産は別に否定しないけど、中にはそーゆー人も居るから若いママが付き合い難くなるんだよね…。
901名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 08:52:16 ID:CTN3yPW3
>若いママ達から見ると年配で噂好きとか、つるみたがるとか気分にムラがあるのは嫌われるのにね。

全部あてはまる人がいるw
煙たがられるけど、それはそれでそういう人同士で派閥作ってるんだよね
902名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 08:59:32 ID:hFtuMag0
>若いママ達から見ると年配で噂好きとか、つるみたがるとか気分にムラがあるのは嫌われるのにね。

年配ママ達から見ると若いママってで噂好きとか、つるみたがるとか気分にムラがあるのは嫌われるのにね。


どっちも通用しそうw
903名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 09:00:13 ID:hFtuMag0
でが余分だった。
904名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 09:11:54 ID:5Ut3VXtJ
今日は車ですれ違っただけ。向こうは気付いてないかのようにシカトするので、私も見ない事にした。
他のママなら、車内からも会釈ぐらい挨拶するけど、あの人はなんなんだ!?私だけにシカトの様子だし。個人的に連絡取ってないのに、そうされる意味がわからない。嫌われる要素があるって事か。
905名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 09:15:49 ID:qYx0Osbh
そんな他の車の運転席まで見ないし・・・
私は園の駐車場内でもない限り車同士で挨拶したことないよ。

嫌われる要素があるとしたら、そのマイナス思考かと。
906名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 10:07:03 ID:/m92H4XD
私もめちゃめちゃマイナス思考。
幼稚園のお母さん方と仲良くしているつもりですが、
朝送った後や降園後、みんな誰かと約束してるみたいで、
待ち合わせしてたり、一緒に帰っていくのをみると悲しくて
涙がでそうになります。
みなさん毎日予定あるの?
仲良くしてるのに自分だけ誘われず。。
ひとりでいいって思う反面、みんな楽しそうで私は家に一人でいて
暇人。娘もかわいそう
どうやって割り切ったらいいの?
ひとりっこの年中娘も特定の仲良しはいません
でも幼稚園は大好きです


907名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 10:15:23 ID:JWxWzhIC
>>906
自分から誘うことはないの?
娘さんが仲良くなりたいって思う子を招待したら?
908名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 10:25:34 ID:agu4Tjj0
>>906
私も家に一人でいるよ。人嫌いとかじゃないけどさ。

みんなランチ行ったりしてるけど、仲がいい人同士に見えても
本当はあの人を嫌いだとか相談されたりして、そんな付き合いならしないほうがいいと思ってしまうので
私は寂しく感じないよ。楽だし、他人の争いに巻き込まれないから平和だ。子供は子供で幼稚園で仲間がいるし。

906も幼稚園でママ達とやり取りできてるようだし、それくらいがベストじゃない?
909名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 10:26:58 ID:Pn0Y7JnT
>>899みたいなママは、付き合いにくそう。。
910名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 10:30:31 ID:/m92H4XD
何度か遊びに来てもらいました。
でもその子は別のお友達とグループがあってそっちのほうが
よく遊んでいるみたいで
やっぱり親同士のつながりの強いほうが仲良くなるのかなあと
落ち込んでいます。
根暗なママでごめんんなさい
ママ友もひとり信用してなんでも話せる人いたんだけど
その人にとっては私はそういう存在ではないみたいで
最近あいさつのみで彼女は他のママたちと忙しそうにしています。
幼稚園卒業したら気にならなくなるのかな
でも仲良しな人はずっとつづくよね

911名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 10:35:23 ID:JWxWzhIC
>>910
所詮はママ友なんだよ。期待しすぎなのでは?
どっちかと言うと、親同士のつながりより子供同士が仲良いかどうか、
○○ちゃんと遊びたいって言うのがまずあって、遊ぶ約束とりつけるんじゃないのかなあ。
とりあえず、ママ友レベルで込み入った話なんてされると重いと思うよ。
912名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 10:36:52 ID:/m92H4XD
908さんありがとうございます
同じようにそう考える自分もいるのですが
でもやっぱりさみしいって思っちゃったりして
ぐるぐるまわってます。
913名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 10:43:15 ID:/m92H4XD
911さん
そうですね
娘は○○ちゃんと園外でも遊びたいというのがぜんぜんなくて
(年小から通っていますがまだ周りがみえていないのかもしれません)
私はほかの子供たちが手をつないで帰るのをみるとうらやましいです。
私も娘のように気にしない性格になりたい!
914名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 10:59:02 ID:agu4Tjj0
一回自分から誘ってみては?もしかしたら個人が好きって思われてるだけかもしれないよ。
915名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 11:03:57 ID:4gtQClQ5
うちの方だと地元の人同士の繋がりとか
親戚関係とか宗教関係とか
たまたま幼稚園が同じなだけで
幼稚園以外での付き合いが深い人の方が多いよ

素で入園して幼稚園が初めての出会いの場な人の場合は
幼稚園、小学校、子供会など地域に馴染みながら縁を深めて行けばいいんじゃない?
916名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 11:10:06 ID:PlIxK219
ママ友だの公園デビューだの、気にしすぎだと思います。私は若いころからつるむのが好きではない。でも友達は普通にいるよ。自分が嫌いなら相手も大抵嫌いだし、無理に合わせる必要無し。無視される?なら子供の為に必要最低限の挨拶だけしとけばいいよ。
917名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 11:14:41 ID:23lQBT+h
一人でも気にしないというのは
中々難しいことだとは思いますが
幼稚園なんて子供のもの、子供さんが楽しそうにしてるなら
それで問題ないのでは?

独身だった頃の友人と連絡とったりパートや習い事始めたり
ポツンが気にならないよう、他の世界を作るのも良いかな
918名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 12:00:22 ID:/m92H4XD
一生懸命がんばって母子とものお友達作ろうとしたけど
結局は一番の仲良しはできなくて、自分以外のところでみんな仲良しなのが
つらいのかもしれません。
私の存在ってなんだろう。

919名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 12:21:08 ID:JWxWzhIC
>>918
あなたは、仲良くしたいと思う人がいるの?
それとも誰でも良いから仲良しごっこがしたいわけ?
子供がべつに気にしていないならいいのでは。
幼稚園はママが友達作りに行くところじゃないんだし。
友達作りたいなら、子供絡みじゃなく趣味のサークルや、
習い事を始めた方が気の合う人と出会う可能性高いと思うよ。
920名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 12:30:43 ID:Kd+YonKs
スワッピングサークルに興味ある方いらっしゃいます?
921名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 12:43:37 ID:/m92H4XD
仲良しごっこがしたいだけかも
趣味もないし習いたいこともありません
何のために生きてるのかな?
922名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 12:52:57 ID:GlQwLrtr
>>906
>>921のような思考は気持ち悪い。
根暗でもなんでもいいけど「ママ友と過ごすため」に生きているんじゃないくらい分かってるんでしょ?
なにその地獄の底で呟いているような発言。
一度友達になったら離してくれなそうな人だなぁ。
923名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 13:11:41 ID:L546pFjY
>>921
きついようなこと言いますが・・・。
なんでそこまで周囲に求めるんだろう。
お子さんは幼稚園で楽しんでるんでしょう?
それでいいじゃない。それとあなたのそのネガティブな性格は
別物だし、それを絡ませたらお子さんがいい迷惑ですよ。

そんなことで生きがい云々言うのっておかしいよ。
一人の時間が怖くて他人と上手くいこうなんて無理ですよ。
たとえ誘ってもらっても変に依存したり揉め事起こすだけです。
924名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 13:51:55 ID:qYx0Osbh
もう園児のうちから、1人でも平気なタイプと平気じゃないタイプに分かれてるよね。
そういう性格ってなかなか変えられないんじゃないかなあ。

平気なタイプは生きやすいだろうけど、KYになりがちだし
平気じゃないタイプは悩みも多いだろうけど、協調性はありそう。
どっちが良いというわけじゃないし、気質の問題だよね。
925名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 15:10:54 ID:AThoRjCB
>>921
自分自身みたいな人と友達になりたいって人がいると思う?
別に友達は要らないの、誰でもいい、表面だけテキトウに楽しげに過ごせる
「仲良しごっこ」の相手がいれば・・・って、そんなの相手に失礼だわ。
926名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 16:23:10 ID:hFtuMag0
友達欲しいオーラが出すぎてると引く。
仲良しごっこがしたいならベネやミクいってオフで会えば良いんじゃない?
927名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 17:06:37 ID:LJWnaGBv
何か煮詰まりすぎてここまでネガティブになってるのかな

寂しい気持ちはわかるよ
ついついまわりと比べて凹んだり


でも開き直ってこれでも何もトラブルとかないからいいや!って考え方を変えてポジティブに行ったら、案外楽しい生活になるかもよ

928名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 17:38:57 ID:LJvgimeG
>>926
そういうのじゃなくて、園で仲良しごっこしたいって言ってるんでしょ。
環境違う所で友達作っても意味ないんじゃないの?
929名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 18:47:09 ID:u6be38v5
ここを見てても思うんだけど、女性は、社会人の頃はそうでもなかったのに、
ママになると、神経質というか「こういう事が苦手」「この人とは
合わない」「そんなことできない、行きたくない」みたいな
プライド高いわがままなことばっかり言う人が増える気がする。

なのに「ぽつんはヤダ」「私を一人にしないで話しかけてよ」
「あっちから誘ってほしい」「私が一番大事にされたい」
みたいな事を園ママとかママ友に求めていて、客観的に見ると
そりゃないよな〜と。(自分も多少はそういう所あって反省)

ぽつんになりたくない、仲良しごっこがしたいなら、
それなりに覚悟決めて、嫌なこともしなくちゃいけない時もあろうし、
(仕事感覚みたいなもん)こっちから下手にでなくちゃいけない場合も
多々あると思う。人を選んでる場合じゃないでしょ。

お金もらえるわけでもないし、ママ友ごっこなんてばかばかしいと思うなら、
全く参加しないで送迎で、選択ぽつんをしてればいいわけだし。

友達いないくせに文句ばっかいってんじゃね〜!とたまにココ見てると
思うよ。
930名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 19:04:59 ID:1lxAFP0n
私の記憶では・・。
ママの世界にも会社にも
同じように色々な人がいたと思うよ。
意地悪な人もいるしお局さんもいるし
取り巻きみたいなのもいるし
親切にしてくれる人もいるし
本当に色々。

文句ばっか言ってんじゃね〜!っていうのは
独身の妹の会社や上司の悪口聞いても同じだよ
そういう人はどういう状況にいても文句ばかり言う。
「七つの習慣」ってあったでしょ
周りがどうこうじゃなくて自分がどうするか。

属性で人を決めるのイクナイ
931名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 19:18:14 ID:UHvgVke6
子供が来年から幼稚園だけど心配で仕方ない。
元看護師の医師妻だから幼稚園ママの間でも
陰で色々言われるのだろうか…
鬱だ しにたい
932名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 19:22:12 ID:3S33kq5G
そんなこと言わなきゃ分かんないでしょ。
医師妻ってこと自慢したいの?
933名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 19:33:03 ID:/m92H4XD
みなさん
ありがとうございました
いろいろなお言葉をいただきすこし目が覚めました
もうすこし前向きにがんばりまっす
931さんもがんばってね
幼稚園時代なんてあっというまだし楽しまないと損よね!
934名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 19:33:59 ID:AaOslad9
>>931
年少親だけど、親の職業なんて1人も知らないよw
懇親会とかでも話題に上ったこともないわ。
気にしすぎだと思う。
935名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 19:35:13 ID:1lxAFP0n
近くで開業とかしてない限りバレないと思うが

936名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 19:38:17 ID:UHvgVke6
そうならいいのですが。田舎住みなので
皆さん結構平気で聞きあいこです。
937名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 19:48:19 ID:ioR9pAGg
あー、田舎だと入園前にみんな知ってそうだね。

けど、あなたがいい人か医者の嫁だからお高くとまってる
と言われるかはあなた次第だよ、田舎とか都会とか関係ない。
938名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 20:58:54 ID:0XTU0J+p
931、医者嫁が珍しくない幼稚園に行ったら?
うちの幼稚園は医者嫁だらけ。
医者娘ママも多く、リラックスして園生活を送っているよ。
939名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 21:25:42 ID:J/Ig3DMt
お友達ママに医者の妻いるよ。
実家も医者で、一家揃って。多分結構裕福な家庭。
片田舎だから、周りには医者家族いない。
でもすごい気さくな良いママで人気者。
バックグラウンドがどうのなんて私は考えた事もないし、分別ある大人なら、そんな事よりまず人柄を見るよ。
気にしすぎ気負い過ぎはかえって不自然、何も考えず自然体で行けば大丈夫。
940名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 21:52:47 ID:8czeUYOL
そうだよ、旦那の職業や学歴や家、車、羨む対象はいくらでもあるけれど、結局は人柄だと思います。
医者の妻って聞けば素っ気なくするとか理不尽過ぎます。
お医者さまの奥様なら万が一の時に心強いからいいわね、とは思います。
でも、僻んでどうこうなんてあり得ません。
それで冷たくしてきたりするなんて、よほど満たされていない寂しい人ですよ。関わらないでおきましょう。
一目置かれても笑顔です。
941名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 22:00:41 ID:8czeUYOL
連投すいません、昨日、みなさんは送り迎えの時に何が苦痛に感じますかと尋ねた者です、色々なご意見ありがとうございました。
私事でもう一つ質問なのですが今までとても気さくにしてくれた人が突然素っ気なくしてきたりあいさつも交わさなくしてきたりした場合、みなさんならどう対処しますか?
初めての事で冷静に考えられなくなっています。
942名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 22:18:14 ID:+C1cSK1r
>>941
以前まったく同じようなことがあった。そこそこ親しくしていた人に
理由がわからないまま、あからさまに避けられるようになって
毎日もやもやして胃が痛くなってたけど、気にしても無駄だと開き直って
スルーされてもとりあえず、挨拶だけするようにしてた。
4ヶ月後また擦り寄ってきた
話しかけられたら普通には話すようにはしているけど
もう以前と同じように親しくするつもりはない。
943名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 22:24:22 ID:mx9spFTQ
>>941
自分に覚えがなかったら、うちの子がなんかやっちゃったのかなとか思う。
その人の子じゃなくても、人づてに聞いて引くようなこととかね。
まあ、素っ気無くされても、自分は普通の知人に対してと同じように挨拶しておく。
それが大人の対応だよね。
944名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 23:06:02 ID:ea081Q9y
喋る機会があればペラペラ仲良く喋るけど
それ以外だと会っても挨拶程度でいつも素っ気無い態度だ。

あと、思いがけないところで会ったり、
忙しくて早々に切り上げたりしたい時は会釈程度でさっさと行く。
面倒なので理由はいちいち言わない。
長時間喋らなければいけない場合でなければ素っ気無くしてる。
気にしすぎだよ。

私はあまり誰とも仲良くしたくないのに、
おうちに招かれたり、家に遊びに行きたいって言われるのが憂鬱。
ちょっと喋るくらいならいいけど、一緒にランチしましょうなんて
流れになると引いてしまって素っ気無くなりがち。
945名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 06:47:36 ID:R120RQUQ
気分で話しかけない人もいるよー。
ま、そういう人なんだと思って
それなりのお付き合いでいいんじゃないでしょうか。
相手にするとこっちが疲れるよ。
946名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 09:04:43 ID:3qavGEfQ
李承晩ライン(李ライン)
  1952年、韓国の李承晩大統領が行なった、一方的宣言によって規定された領海水域。
  同宣言により朝鮮半島周辺(最大二百マイル)の水域内に存在する、すべての天然資源、水産物を利用する権利を主張した。日本側はこのラインを認めず、結局65年の日韓漁業協定で李承晩ラインが廃止されるまで、韓国軍による日本漁船の拿捕が続いた。

李承晩ライン廃止までの抑留者数・拿捕された船の数および死傷者数
抑留者数:3929人
拿捕された船の数:328隻
死傷者数:44人

死者の中には、娘が生まれたばかりの若い漁師も居た。
赤ん坊は、生後数ヶ月で父を殺された。

抑留された被害者は、日韓漁業協定が成立する1965年まで抑留され、韓国に人質として利用された。
その年月、最大13年。

日本政府は、彼らを帰してもらうために、在日朝鮮人の犯罪者を
仮釈放して、在留特別許可を与えた。その犯罪在日朝鮮人の数、472人。
947名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 09:36:38 ID:BcvNNd+g
なんでただの幼稚園ママにそこまで気を遣わないといけないのかと。
今日は素っ気無かったとか、話しかけてくれなかったとか気持ち悪い。
いつも自分が中心でちやほやされないと気に食わないタイプなのか。
話のネタがなければ話さないだろうし
子供に気をとられていれば存在に気づかないこともあるだろうよ。
あのママが素っ気無いだの無視しただの気持ち悪いこと言ってる暇があれば
自分から走って行って挨拶して話のネタをふれ。
それでも無視されることなんてないだろう。
そこまで他人の、しかも子供の同級生の親という間接的な存在相手に
愚痴愚痴粘着してストーカー体質か。
だから誰とも仲良くなれないってことに気づけ。
948名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 09:38:35 ID:R/5UShLE
頭大丈夫?
949名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 09:41:34 ID:SIL429GR
ご意見ありがとうございました。
気にすると悪循環に陥ってしまいますよね・・・。
なるべく気にしない様にします。
世間が狭すぎる私の考え方もどうかと思います。
毎日の事だから気になるではなく毎日を快適にしたいから気にしないに、転換させて考える努力をしようと思います。
950名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 09:42:31 ID:AhYj/CTC
>>947
あなたは、なぜここを見てるの?
951名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 09:56:18 ID:BcvNNd+g
気持ちの悪い幼稚園ママに粘着されてるからですよ
952名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 09:58:07 ID:Y+TC8gON
幼稚園の送迎が嫌だからじゃない

私もママさんたちの挨拶要求にうんざりすることがある
厨房かよwって馬鹿にしてるし
変に干渉されたくないから、まぁ上手くはやってるつもりだけど
953名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 12:08:48 ID:0MefOjqm
え?挨拶ぐらいしないの?
954名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 12:28:24 ID:BcvNNd+g
日本語の不自由な人が
1行レスで絡んできてるな。
955名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 13:20:34 ID:Q2Df7iB4
まぁまぁ。ドウドウ〜。

しかしだな。
シカトされただのどうたらこうたら面倒っちいね。ママ友って。
社会にいた頃、こんなこと聞いたことあったけか?
悩んでるレベルが落ちて来てるというか・・・。
私はバス通園させてるから、まだシカトだの遭った事ないけどそうされたら
ショックではあるかもね。
まだ全員と3回くらいしか会ったことない。
挨拶も全員としてるわけじゃなく、近くにいれば話したり。
明日、また会わないといけない。
956名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 13:35:48 ID:l4kyT6Ay
会社勤めしてる頃にも子供じみた人はいたような気がするけど
会社ってのは仕事をする場所なんだから、シカトとかしていたら
仕事にならないから、普通に最低限の交流はできていたんだと思う
逆に仕事関係の友人は仲良くなりすぎないってのもあるかも知れない
ほどほどの親しさはあっても、中高生的べったりママ友みたいに
毎日何時間もおしゃべりしたりランチしたり家を行き来したりまではしないし

結局、中高生も母親もくだらないことにかける時間がある程度有り余っていて
社会的な責任をそれほど負っていない部分が共通するんじゃないかと
自戒をこめてそう思う
957名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 13:40:38 ID:AhYj/CTC
今日、ママ友と買い物中にバッタリ会い話をしていたら、そこに園ママが買い物に来ていて見かけた。少し離れたところで買い物していたし、声をかけなかった。ママ友と話してるのを振り切って挨拶しに行くなんてしないよね。
送り迎えママもシカトするつもりもないし、なんとも思っていないと思うよ。
958名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 13:49:58 ID:Q2Df7iB4
>>956
あー、んだな。妙に納得。

まぁ要するに暇なんだな。
「暇だとロクな事考えない」とはよく言ったもんで。
何か他の事に目を向けるべ。
959名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 13:51:52 ID:Q2Df7iB4
>>957
目が合ったら会釈程度でいいんじゃねぇか?
960名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 15:16:26 ID:Nh7ME3AM
何か本当にもう疲れた。
他の人の事でものすごい精神的にダメージを食らったとき
声をかけてくれた人いて、本当に涙が出るほど嬉しかった。
同じ幼稚園に行くようになったけどダメージを食らった経験で
人とはある程度一線を引くようにしてた。
そうしたら「どうしたの?よそよそしいけど」と言われたので
この人なら・・と思ってダメージがトラウマになって上手く人間関係を
構築していくのが怖くなってるから今リハビリしながら上手くいくように
試行錯誤してるんだ、と伝えた。
そしたら「理由がわかって安心した。大丈夫だよ頑張れ」って言ってくれて・・。

同じお迎えポイント場所なのでそれからは会った時には絶対に人の悪口は言わない、
愚痴らない、相手に踏み込まない、というのを徹底してやってきた・・。
もちろんその人以外にも。
だけど結局その人からも避けられてる。もう何がなんだかわからない。
理由をきくなんて出来ない。聞いたところで「別に」と言われるのが関の山。
でもいきなり会っても目をそらされて挨拶しても会釈のみ。

また人間不信になりそうだ。もう誰とも何もかかわりたくない。
961名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 15:52:03 ID:+CV6QxRx
流れ豚切りで失礼します。完全にポツンじゃなくて、
昔からの友達が割と近所だから
子供を集合場所まで迎えに行くと一緒になるんだけど、
友達だけボスママに気に入られて私は無視されるから居心地が悪い。
友達と話しているとボスママのグループがいつも入ってきて、
それはいいんだけど、「〇〇さんこんにちは!」(友達の名前)
と、友達だけに挨拶をして私が挨拶しても聞こえないふりで友達に話し掛ける。
ボスママさんについてきた他のママさんは目を合わさないようにしてきて
目が合うと慌ててそらす人と、気まずそうに軽く会釈する人がいるという感じ。
友達がすごくお金持ちだからか、ボスママはそこまで聞くか…?
というような事まで友達に質問しまくっている。
友達はどちらかというとそういう話を人にするのが嫌いじゃないタイプだから
嬉しそうで、当人同士問題はないようだけど…

私は他の2人組で話してるママさんと顔見知りだから
その人達と仲良くなりたいんだけど、友達が怒るから難しい…。
友達の子供がお休みだった時、その2人のママさんと少しお話して
次の日「昨日の事だけど〜」って話し掛けてくれたんだけど
友達が「は?何勝手に喋ってんの?」と大声を出して私の腕を引っ張ってきたから
2人のママさんはア然として「すみません」と言いながら離れて行ってしまった…。
もうこの際、1人でいたいけど友達のご主人の所に
うちの兄が働かせてもらっているし
以前私が熱があって2回連続で友達のお誘いを断った時に、
「本当に体調悪いの?今から見に行くからね!
もし嘘だったら誰かさんの家族は路頭に迷うからね」
と言われて本当に家に来た…。
私は本当に39度の熱があったわけだけど、
計って見せたら納得した様子で、一旦帰宅してまた家に来て
果物や、うちの子供と旦那のご飯を買ってきてくれたり、
私用にお粥を作ってくれたりして本当は優しい友達なんだけど、
独占欲が強くて悩む。
まとまりのない長文すみません。
962名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 15:53:14 ID:bl85hE4z
>>960
あなたに色々トラブルがあったように、他の人にだって色々なことがあるんじゃないかな。
自分のことで精一杯かもしれないけど、もう少し相手のことも考えてみたらどうだろ。
理由を聞きもしないで「できない」「聞いたところで」っていうの、なんだかなあ、と思った。

まあもう誰とも関わらないっていうならそれはそれでいいだろうけどさ。
963名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 16:05:55 ID:+CV6QxRx
>>960
私が長文を書き込みしている間に、
私なんかより辛い思いをしているあなたのレスがあったのに
今気付きました。
自分が長文を書き込みしたのがなんだか申し訳ないです。

本当に辛い思いをされましたね…。
なんであなたがそんな辛い思いをしなければいけないのか、
こんな風に悩む人がいなきゃならないのか、
心が痛みます。

私は近くに行ってあげられませんが、ここで気持ちを聞く事はできます。
私のような者の言葉では力になれないかもしれないけど、
ここに集まる他の方々から力や希望をもらえるかもしれないですし、
持っていきようのない気持ちをここで吐き出して、
少しでも元気になって欲しいです。
964名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 19:47:31 ID:bqz7XoWS
もうすぐ夏休みですね〜。
うちは半日保育に入るのが早いので、降園と同時に誰かの家にってのはあと2日で終わりです。
これで最後なので、あとは延長に入れます。
(最後の数日は延長に入れる親はとても多いw)

残りの日々は「帰ってお昼食べなきゃ」でごまかす。
でも「お昼食べ終わったら遊びたい」と言い出す日も近いだろうなあ・・・。
965名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 21:42:37 ID:oeaEmsNd
うちは半日保育になってもお昼一緒に食べて遊ぼう!って誘いもある‥。
食べてからまた家で遊ぼうってのもあるよ‥。
ほんとにめんどうだよ…。約束しないで帰宅出来ても突然ピンポン!遊ぼう!!もあるし‥つらい。
966名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 21:59:27 ID:AZBVPo3o
>>960は全く悪くないけど、基本的にトラウマとか重い話はママ友レベルの
浅い人間関係には話さない方が吉
他人の不幸メシウマか、暗くて付き合いづらいと思われて距離置かれる
相手にしてみれば、自分が地雷踏んじゃったら…と警戒したのかも
967名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 07:23:59 ID:vTufDRdF
今日のyahoo!天気予報をチェックし、ガクッ。
ちょうど幼稚園に行く時間帯 だ け 雨が降らないって・・・。
幼稚園以外の時間の雨なぞ大迷惑だ。
なんで雨の時間帯と曇りの時間帯が逆じゃないんだ?!
968名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 09:05:30 ID:gQENlxCw
私のところは雨でした。駐車場から抱っこして傘さしながらダッシュ。恵みの雨でした。
969名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 09:50:40 ID:4rg253Ts
>>967

雨ふってきちゃうよ!傘持ってこなかった!と慌てる演技して帰るヨロシ
970名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 11:28:21 ID:vS1SM6uY
降園時に雨だと、遊ばずに済むのかな‥。うちは
家で遊ぼうになるんです。しかも親子で。
隙を見て逃げ帰っても、
電話やメールで‥遊ぼ!
自宅にピンポンで‥遊ぼ!つらいです。
971名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 11:49:17 ID:/oGpkUOz
夏休みがホッと出来なくなってきた。
年長になって積極的ママがたくさんクラスにいる。
メールや電話、遊ぼう攻撃が凄そうだ。
断りたい。子供とまったり過ごしたいよ。

972名無しさん:2009/07/01(水) 13:24:37 ID:octOQzCG
送り迎えがツライなら子供生まなきゃいいだろ?
だから最近の親は馬鹿が多いのだ。
973名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 13:43:02 ID:Dmy7RK3g
あ〜暑い。

974名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 13:52:42 ID:8+Xh0I6B
のだー
975名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 13:55:21 ID:b5X9lN7D
あと二週間で夏休みだ〜
976名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 13:57:51 ID:4rg253Ts
雨なのに来るのか〜同じマンション内とかなのかな。
977名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 14:00:16 ID:4rg253Ts
もういくつ寝ると夏休み〜て毎日数えてるw
978名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 16:01:55 ID:NgN6GSk7
うちはバス通のせいもあり、ママと会っても世間話程度。
近くに同じクラスのママの家あるのかもわからない。同じバスの子いるけど
家、知らない。
よって、夏休み(今も)遊ぶ事はない。
しかし、近所に同じくらいの子いるので遊ぶ約束すると思う。
まぁ、毎日はないだろう。
あと、暇だったり逃げるなら、夏だけスイミングとか。
それはそれで大変かw
979名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 22:38:18 ID:jPVKcJZb
無視するママ友なんて本当にいるの?中学生じゃないんだから 大人の社交辞令ってあるよね?!と皆の書き込み見てて思ってました。。そう今までは。
……ホントにいるんだね、人によって態度コロコロ、私には全く無視。たまげた。でも相手引っ越ししたから二度と会わない。万歳!
節度ある付き合い、つかず離れず。親しき仲にも礼儀あり。 ママ友はあっさりが一番!
980名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 23:11:13 ID:hBByhRIn
幼稚園2年目。お迎えの時にある程度行き来して遊んだりするママ友が出来ました。
私含めて4名。
今日、お迎え前に街を歩いていたら、飲食店から出てくる3人を目撃。
速度を落として、合わないように避けたけど・・・・いやー、きつかった。
辛かった。今でも辛い。
なーんだ、私はお仲間ではなかったのか。。。
ちょっと笑えないくらいショックです。
済みませんが、元気をください。
981名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 23:38:43 ID:vCve/e44
無駄金使わないで済んだと思うんだ。
982名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 23:50:32 ID:sxuevcl6
>>980
そ、それはキツいね・・・。ショックだね・・・。
けど、もしかしてなんか事情があったのかも。
たまったま、偶然3人遭遇した とか、なにか。
きっと、今日だけ。たまたまだよ。
相当辛いだろうけど、とりあえず普段の挨拶とかは欠かさないように
したほうがいいと思う。がんがれ!
983名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 23:53:20 ID:lxM/zvyp
>980
あなたの誕生日が近いなんてことは・・・
984名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 02:42:06 ID:jw7RdZZw
キツすぎ!

とりあえずは落ち着いて平常心で様子みてみなね!


また辛い事あればここの住民がいるから!
ほんとサプライズの集まりだったらいいよね!
頑張りなよ!
985名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 05:49:12 ID:PlTCIS4R
なんか事情があったんだよ!
>>980さんだけ下の子がいるとか・・?
986名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 10:12:39 ID:2UhD8Ijx
>>979
もう引っ越すから仲良くする必要ない〜とか思ったんじゃないか。
二度と会わなくなるとはいえ、大人気ないな。
こういう時でも人間性が出るんだな。
>>980
んーたしかにショックだな。
みんなが言う通り、事情があったのかもしれない。
会って、「ギクーーー!まずいとこ見られたーー!」って顔されたのか?
987名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 10:27:33 ID:bQklJKaQ
>>980
出てきた店って、どんなとこか覚えてる?

タイ料理とか他のマイナーな外国料理の店だったり、
食べ放題の店とか、なにか変わったお店では?
食べ物の趣味が合わなさそうだということで、誘われなかったのかもよ?
988名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 12:50:56 ID:gBjJnmP3
【東京】在日高齢者と障害者に給付金、月額1万円と3万円・大田区[06/24]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1245833992/
989名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 14:19:13 ID:3rZO8JBL
>>980
あなたかあなたのお子さんが誕生日近いか、だんなさんが知り合い、地元が近い、その3人ママ(お子さん)が同じ習い事をしているとエスパーしてみた。
990名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 14:36:01 ID:CrS4sUtU
偶然外で会ったから食事でも、の流れになったとか

あまり気にしないでいつも通りにね
991名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 20:24:27 ID:oSLEZbvz
たまたまあなたが見かけたように、その三人もたまたま道端で会ったんだよ
992名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 21:40:33 ID:9G1q6roj
皆さん早速ありがとうございます。
今日、お迎えの時に四人で話していたら、他のクラスのママが
「昨日のあの店でランチしてたでしょー。美味しかった?」と聞いてしまい・・
・・・私以外の三人の顔が引きつったのが分かりました。
こらえて、「えー、いいなー。私も行きたかった。」と言ったら、
「そうだねー、今度○○さん(私)が行きたい店に行こうよ。」だって。
そんな引きつりながらフォローされても嬉しくないし、
なんだか震えがしてきたので、とっとと帰りました。
もういいや、私は一匹狼で、話したい時だけ彼女たちと話そう。
疲れ過ぎて、明日からが怖いです。
993名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 22:50:58 ID:Dhpx5U3m
>>992さん
私も、そんな感じです。お近くにいたら一緒にランチしたいわぁ。
ファイト!!
994名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 22:59:34 ID:DlwfRy5d
>>981
だよね〜笑
私は誘われなくても誘われても別にどっちもヤダと思うわがままな人だから悩まないけど
子供に影響ないように優しいママでいてもらいたい
995名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 23:01:30 ID:gnByCoYq
>>993さん
ホント、ご一緒したいですね。
私なんて、滅多にランチとか誘われなくて・・・・。
自分で言うのもなんですが、見た目がクールというか、
「あの人、自分で何でも出来そう」と見られているようで
近寄りがたいのかな。
実際は全くそんなではないのに。
もうお迎えに行っても、私以外のママたちは皆、悩み無く
楽しく過ごしているようにばかり見えてしまって、辛いです。
「ママ友とのランチなんて時間とお金の無駄。」とおもう反面、
「”ママ友仲間と一緒”だと、”一人じゃないのよ”とアピール出来て安心」
と思ったり。。。。だから私、ダメなんでしょうね。
996名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 23:21:02 ID:H3xtOBlc
お前が遊びたいって言うから幼稚園帰りに呼んだんじゃないかー!
せっかく来てくれたお友達だろ、ホスト意識持てよ。
「もう帰って」なんて言うなよ。ママが困るだろ。
子供だけ預かってきてるんだから、ママには責任があるんだよ!
997名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 09:58:53 ID:jf2N8iYT
>>992さん
うんうん、そうかも。私も学生時代から落ち着いていてキャピキャピできなかったんだ
今も、テンションが低いのかもしれない。
だから皆さんと、あさーい付き合いですね。ランチ羨ましいな。

いつも一人さ
998名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 10:26:59 ID:fgwQzWV+
挨拶でさえ緊張してしまう私
変な作り笑顔で挨拶してしまってはよくへこみます
999名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 10:39:01 ID:0rUNM6a5
私なんかはむしろ誘われたらウザーな方で、断るのが辛いよ。
5回に一回ぐらいは付き合ってるが、金はともかく時間が惜しい。
寂しがり屋のママにしたら、それでもしつこく誘ってくれる関係が羨ましいのかもしれないけど、
子供抜きでまで付き合いたい友達っていうのでもないし…。
世の中うまくいかないもんだな〜。
1000名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 10:43:06 ID:0rUNM6a5
次スレがないようなので立てますね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。