■我が子を愛せない親・親に愛されない子 6■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1150456950/
我が子を愛せなくて苦しんでいる人。
我が子に寂しい想いをさせていると感じている人。
親に愛されなかった理由を知りたい人。
連鎖をストップさせたい人。

そんな人たちの為の意見交換のスレです。

虐待自慢やネタ、
現在進行形で子を愛せない親を責める発言、
親全般を無差別に批判する発言、
子の吐き出しを貶める発言、
以上はご遠慮ください。

■我が子を愛せない親・親に愛されない子■
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1045551544/
■我が子を愛せない親・親に愛されない子 2■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1092456629/
■我が子を愛せない親・親に愛されない子 3■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1121122319/
■我が子を愛せない親・親に愛されない子 3■ (実質4)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1150456950/
■我が子を愛せない親・親に愛されない子 5■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1182227865/
2名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 04:31:25 ID:oenqH2jZ
参考スレ
■□ 上の子とのつきあい方 2 ■□
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1164774924/
子供に怒りっぽい自分を変えたい
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1167974628/
育児のイライラどう発散してる?パート2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1171945114/
【24時間】子育てってしんどい…16【365日】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1181226368/
【愚痴も】子供産んで後悔してる人 5人目【大事】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1178725637/
イラッときたらとりあえず書き込んで落ち着くスレ4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1171531457/

【親の】障害児育ててなくない【愚痴吐き場】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1175274884/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ9【LD/ADHD】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1178187389/

虐待について真面目に考えるスレ パート17
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1162586768/
虐待パパママに言ってやりたい一言
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1172108849/
【虐待】通報に迷った時に書き込むスレ【しつけ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1160972074/
【正直】!実母が苦手!×十七人目【告白】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1174050605/
3名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 04:34:17 ID:oenqH2jZ
参考リンク
愛着障害/愛着を深める行動
ttp://nogiku.fc2web.com/aityaku2.htm
お母さんの130の口癖と子供の130の傷 ─ 金盛浦子『子供を追いつめるお母さんの口癖』(青樹社)より
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ix7r-nnb/Horobi/Miyadai/kuchiguse.html
虐待の要因・状況と対策
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%90%E7%AB%A5%E8%99%90%E5%BE%85
【精神科・心療内科・メンタルクリニックの違い】
ttp://cecil.sakura.ne.jp/mental/mental/mental01.html
初めての「心療内科・カウンセリング」
ttp://www.e-mama.ne.jp/report/counseling/index.html
子どもの虐待防止センター
ttp://www.ccap.or.jp/
子どもの虐待防止ネットワーク
ttp://www2.ocn.ne.jp/~capna/japanesesite/capna_nihongo.htm
ママネット(アデイクション・ACの問題を抱えた子持ち女性の自助グル−プ)
ttp://kobe.cool.ne.jp/mamanet/
うつネット
ttp://www.utu-net.com/
4名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 04:36:22 ID:oenqH2jZ
参考リンク2
児童虐待対応の手引き
ttp://www.pref.shizuoka.jp/kenhuku/kf-03/kateifukushi/manual/index1.htm
子ども虐待防止の手引き
ttp://www.pure.ne.jp/~jinken/keihatsu15.htm
乳児院について(育児相談もあり)
ttp://kimn.ld.infoseek.co.jp/top.htm
赤ちゃんへの愛着行動の発達
http://homepage1.nifty.com/eggs/topics/aityaku.html
分裂病の母親に育てられた赤ん坊の研究
http://homepage1.nifty.com/eggs/topics/bunhaha.html
歪んだ育児行動の治療  (1)
http://homepage1.nifty.com/eggs/topics/kainyu1.html
歪んだ育児行動の治療  (2)
http://homepage1.nifty.com/eggs/topics/kainyu2.html
子ども未来研究所(支援の為の相談事例あり)
ttp://www.ne.jp/asahi/kodomomirai/kenkyushitsu/gaiyou.htm
カウンセラー検索(カウンセリング所のリンク集)
ttp://2.csx.jp/~counselor/
東京成徳大学大学病院 心理・教育相談センター
ttp://www.tokyoseitoku.ac.jp/center/index.html
5名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 04:37:51 ID:oenqH2jZ
参考文献

『毒になる親―一生苦しむ子供』
スーザン フォワード

『こんな母親が子どもをダメにする』
金盛 浦子

『子を愛せない母 母を拒否する子』
へネシー 澄子

『育てにくい子にはわけがある―感覚統合が教えてくれたもの 』
木村順
6名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 18:25:36 ID:9VuPb2lA
あげ
7名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 23:57:38 ID:DHkWVXdk
>>2のスレッド、もうふるすぎるよな
8名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 00:03:35 ID:qACr5R7i
>>7
ごめん
調べる余力までなかった・・・
9名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 01:26:43 ID:mUzfTeDN
子供を素直に可愛がれなくても、それを自分で嫌だと思う=子供に何かをしてあげたいと思う
ならそれは十分愛の芽があるんじゃないかなあ。
可愛くて当然みたいな幼児の頃にペットを可愛がるように大切にする事は出来ても、思春期以降に
子供を追い込むことしかできない。自分の感情で手一杯で子供に何が出来るか考えることもできく
なってしまう親とかに比べればずっとマシ。
10名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 00:24:12 ID:V+J0vTOa
母の事でずっと心から消えない事があります。
今は私はもう大人ですが、未だに心の中で整理がついていないのを時々感じる時があります。
ここに書くことによって、また他の方から意見をいただくことによって気持ちの整理がつくかもと思い、書いてみます。

私が幼稚園の頃から母はテニスに夢中でした。
母は私が通う幼稚園から歩いて5分位のテニスクラブに通っていました。
最初の内は幼稚園が終わる頃になるとテニスを中断して迎えに来て、
そのまま私を連れてまたテニスクラブに戻るという感じでしたが、
年長さんの終わりぐらいになると迎えに来てくれなくなりました。
自分でテニスコートに来るようにと言われ、私は幼稚園が終わると一人で母のテニスクラブに行くようになりました。
幼稚園の中で親が迎えに来ないのは私だけでした。
何故か私は一人で帰るところを先生に見つかってはいけないと思っていて、
見つからないように他の園児に紛れて幼稚園を出るようにしました。
良く説明は出来ないけど、子供心に自分が何か悪いことをしているような気持ちになっていたのを覚えています。
テニスクラブに行くといつも売店で買っていいと言われているアイスを買って、
それを食べながら母のテニスが終わるのを待っていました。
11名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 00:32:59 ID:V+J0vTOa
私が小学校に上っても、母はやはりテニスに夢中でした。
小学校の授業が終わって家に帰っても母が居る事はありませんでした。
当然鍵っ子となるところですが、私は物を良く失くすからという理由で鍵をもらえませんでした(良く物を失くすのは本当です)。
小学校から戻って母がテニスを終えて帰って来るまで、
私はマンションの玄関の前で待ちました。
当時はとても長く感じましたが、今思うと一時間ぐらいだったと思います。
ずっと立っていると疲れるのでランドセルを降ろして座りたかったのですが、
そうすると通り掛った近所の人とかに何をしているのかと聞かれるのではないかと思い、出来ませんでした。
やはり、自分が悪いことをしているような気持ちがあったのだと思います。
誰かが来た時はマンションの廊下の窓の外を見て、景色を眺めているふりをしました。
母を待ちながら、外でバスの音がするたびにあのバスに母が乗っているのではないかと思い、
マンションのエレベーターが動くとあのエレベーターに乗っているのかと思ってエレベーターの階数表示を見つめ
そうやって母を待ち続けました。
12名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 00:38:47 ID:V+J0vTOa
小学校一年の冬ぐらいにようやっと母が鍵をくれました。
今思うと父が母を説得してくれたのだと思います。
母は露骨に不満そうな顔で口を尖らせながら、私に鍵を渡しました。

それからは当然鍵っ子となりました。
母が家に居るのはテニスの出来ない雨の日ぐらいでした。
雨の日母が居ると私は嬉しかったのですが、母は露骨に不機嫌そうな顔をしていました。
些細な事ですが、今でも忘れられないことがあります。
小学校四年ぐらいの時、テニスから帰って来た母にその日学校であったことを報告しようとしたのですが
母は見たいテレビ番組があったらしく、玄関を入ると真っ直ぐテレビに向かってテレビを見始めました。
私が話し掛けるタイミングを失くして横にボーっと立っていると
母は私を見て一言「何よ、文句あるの?」と言いました。
13名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 00:43:22 ID:V+J0vTOa
私が通う小学校には「ひまわり会(フェイク有り)」という子供会がありました。
今考えると、両親が共働きの子供や片親の子供が学校が終わったあとしばらくそこで遊んでいたのだと思います。
私はその会が羨ましくてしょうがありませんでした。
ある日母に「私もひまわり会に入りたい」と言うと母すごく慌てて
「あれは家に帰っても親がいないとか、変な子供が通うところよ」と言いました。
私が母に「だってうちだっていつもお母さん家にいないよ」と言うと
母は黙ってしまいました。
私は「ひまわり会」には入らず、母がその後変ることも有りませんでした。
14名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 00:49:13 ID:V+J0vTOa
そんな感じです。
とろくて泣いてばかりいて友達も少ない私は多分母にとって「残念な子供」だったのでしょう。
小学校の初めての授業参観の後「なんなのあんたのあの態度は(先生の話を聞いていない、手のまめばかりみている)」と
無茶苦茶怒られたのを覚えています。

毎日鍵の掛かった家のドアの前で、母が帰るのをじっと待っていた私の気持ちは
母には一生分からないと思います。
何とか鍵を開けられないかと郵便受けから手を突っ込み、とても痛かったのを覚えています。
いつか母に「お母さん、あの時のこと覚えている?」と言ってやりたいと思いながらも言えずに今日まで来ました。
今では母ももう年をとりました。多分このままもう言う事もないでしょう。
15名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 00:52:13 ID:V+J0vTOa
私の母がしたことはどこの家庭にでもある些細なことなのでしょうか。
それを私が大げさに考えているだけなのでしょうか。
愛のある家族というのは小説やドラマの中にだけ存在する幻想なのでしょうか。
母が私を愛しているのかどうか、母親の愛情とはどんなものなのか、私にはわかりません。

なんだか書いたらちょっとすっきりしました。
長文スミマセン。
16名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 01:44:55 ID:s5Vu+/Kv
良い家族というのは、お互いに何の不満もない家族の事じゃないだろ。
不満があったら素直に言い合え相談しあえる家族のことだろ。
親子と言えども、そういう摺り合わせでお互いを理解し関係がより良くなっていくんだから。
だから、不満はよほどの事じゃない限り飲み込むべきと言う発想が出る(そう思い込まされる)
家庭の時点でどこか曲がってると思うよ。
17名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 06:33:26 ID:xgeDSAz7
>>15
私も似たタイプの子供だったわ。家の前でじーっとランドセルしょって待ってた。
うちはテニスじゃなく仕事だったけど。
でも仕事先で母親浮気してたらしい。(当時は知らなくて、なんか生き生きしてるのだけ感じた)
さておき、じっと待ってる時間って、ずっと母親のこと思って恨んでる時間だった。
でも周り見てると、ランドセルを玄関先に投げ捨ててバーッと遊びに行っちゃう子もいるんだよね。
昔はカギ貰えない子多かった。田舎だったせいかな。
今も、近所にそういう子いるけど、強い。叱られてもケロッとしてて、ああ私とは違うタイプだと思う。
こういう性格の差って、生まれ持ったのが半分、親の育て方が半分だと思う。

今考えると、玄関の前で突っ立ってる方がずっと目立つし、隣の人とかに声かけられるんだよね。
物置にでもランドセル置いて公園に行けばよかったな。
でも絶対出来なかったし、したくなかったような気がする。母親を責めたかったんだよね。
私は結構根に持つ子供だったな。よく理屈っぽいとか頑固だって叱られたけど、今思うと当たってる。
18名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 15:30:27 ID:uiEDIxZv
>>15
寂しい思いをしてきたね。いや、今も寂しいのかな。
体の傷は「痛かった」と言えても、目で見えない心の傷を「痛かった」と
訴えることは難しくてどうしても我慢してしまう。
自分が我慢してしまえば、その心の傷はなかったことにできる。
母を傷つけたくない一心で、心の傷の痛みを我慢し続けている。
でも、「痛い」と言うことは悪いことじゃないと思う。
言えない気持ち、すごくわかります。私も言えませんでした。
でもある時、自分(それと私の夫と子供も)を守るために、母に言いました。
古傷を抱えてその痛みを我慢しながらでは家族を守れないとわかったからです。
母を傷つけることに罪悪感など感じなくてもよい、今の私を苦しめるトラウマを
母に教えるだけ、つまり、母は現実を知る義務があると思いました。
私は母に不幸になってほしいわけではない。
ただ、夫と子供を不幸にしたくないから、だから母に「あなたの間違い」を
告げただけなのです。
今は母の呪縛から解かれた気がしています。自分の気持ちを言うだけだったけど
母が勝手に思っていた「物わかりのいい子」ではない、私には私の気持ちが
あるんだと言えたことは、自分をやっと認めることができた時でもありました。
子どもは親の思い通りには育たない。なぜなら一人の人間だから、その人間の
思うように生きていけばいいし、そんな一人の人間を認めて応援してやることが
親にできることだと思ってます。
私は親に認められなかったけど、なんとか自分で自分を認めることはできました。
そして、子供時代の自分も認めてやることができました。
「よくがんばって生きてきた」たったそれだけだけど、昔の自分に言ってあげてます。
あなたなりの自分の取り戻し方をどうか見つけてください。
私だったら「あなたは自己中で未熟な母親だった」と言ってやりたい気分ですが。

19名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 19:35:40 ID:fOGV4CWD
うむ
20名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 20:00:35 ID:xFN8iuox
間違いなく母親は浮気してたね。
とろいから嫌い云々じゃなく、離婚して男の所に行きたかった(男が受入てくれるかは別として)だけじゃね?
21名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 20:02:51 ID:uNK7rVE3
22名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 23:37:40 ID:eWdVSmCr
粘着されている母子と縁が切りたくて(現5年生)
このスレを見に来たけど「愛着障害」のHPを見て
軽度だけど、その子そのまんまだ…orz

4人家族で一見普通の家庭、母親は子供に携わる仕事をフルタイム。
2年前に近所に引っ越して来たので、転校生だから
乳幼児期はどうやって過ごしたのかわからない。
思い当たるのは、学校の先生にさか上がりの練習の面倒まで
頼む親なので自分で育てている気がない、良い子でいてもらわないと
仕事が出来ない、と、思っていそうな雰囲気があること。
それと>>17で出て来る、ケロっとした強い子が
そのまま母親になったイメージが、その母親に重なる。
23名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 00:40:46 ID:2J3401E/
>>21
それは何がいいたいのかよくわからん
24名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 05:29:29 ID:bqgUFH4l
>>22
私のまわりの知り合いにもいてる
母親は仕事を理由に娘さんにかまってなかったり教えてあげるがなく
仕事してるから「こどもをかまえないのは仕方ないでしょ」というかんじ
娘さんは5才までおむつが取れなくて小1の今も学校でおもらししたり…
夜もおねしょをしていたり(このへんは個人差があるのかな?)
自分より小さい子を押したり、奇声をあげたり
もう少しなんとかお母さんが「教えてあげる」があれば…
娘さんもあんなに自信なさげな表情はしないだろうに
その母親は娘さんには「手のかからないおとなしい子」になって欲しいだけなのかもしれないけど
先生やまわりに丸投げなかんじがわかるからひどいなと思う
25名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 08:00:41 ID:GW8S0igv
>>23
なんかよその板では、いきなりやせたのと目つきが、ちょっとシャブ中臭いと言われてた。
26名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 11:40:35 ID:g7XjmYbF
>>24
個人差、色々な面で個人差ってあるけど
働いていても我が子をしっかり育てている人の子は
全く症状がないんだよね。逆に、自立について自覚を
している感じがする。
専業主婦でも、問題児を抱えている子もいるだろうけど
うちの学校に限っては、共働きが多い学校なので
目立った症状が出ているのは、フルタイムで働いている子ばかり。
いずれも親が見栄っ張りが共通かな。
何か問題を突き付けられると「働いているから仕方がない」が
言い訳だし、何も解決しようとしない。目を逸らすんだよなぁ。
目を逸らして「自分の子は良い子」と思い込む事で
働く事が出来るんだと思う。要するに、生活困窮でもないのに
自分自身のライフスタイルが大事なんだよ。
まさに>>15>>17さんのお母さんと同じ、子供を大事にする気がない。
27名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 15:08:55 ID:GW8S0igv
昔、勤め先の社長の奥さんが、3人息子の末っ子のぜんそくで悩んでた。
当時小6だったんだけど、「今日は遅くなるからね」と言って出てきた日に限って
発作を起こして学校から電話が来たり、病院に運ばれたりするって。
上の2人はそういう事は無かったし、けして子供を大事にしてない人ではなかったんだけど。

その末っ子は、母親が家にいてくれないと情緒不安定になってしまうくらい
寂しがりな子なんだと思った。
そういう子を持ったら、どんなに育児と仕事がんばって両立してても追いつかないから
辞めるなりして子供に向き合わないといけないんだろうなと思った。
でもそこで「この子はこういう子なんだ」って割り切るのって結構難しいし、
子供に合わせて育て方を変えるのって一歩間違えばエコヒイキだから、悩むんだよね。
社長の奥さんは、末っ子のぜんそくが入院するくらい酷くなって、仕事減らしてた。
28名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 08:56:13 ID:p51L5r23
>>26
>目を逸らして「自分の子は良い子」と思い込む事で
>働く事が出来るんだと思う。要するに、生活困窮でもないのに
>自分自身のライフスタイルが大事なんだよ。

そうそんなかんじ。
誰だって完璧にはできない中、一所懸命頑張ったりしてるんだけど
その人は育児頑張ってますから!が伝わってこない
育児誰かがかわりにやって〜がビンビン伝わってくる
自分が今まで生きてきたライフスタイルにこどもがいてるだけってかんじ
>>24の知り合いは旦那にも問題あり(浮気を繰り返す)で
きっと仕事に逃げてるんだろうな
でもこどもを相手にしない理由にはならないとは思うけど
悪い人じゃないからもう少しかまってあげるのを頑張って欲しいなぁ…
29名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 16:12:10 ID:KffBGJba
なんかこどもを愛せない人って考え方が甘いよね
甘いから「こどもにはやさしい親」に酔ってるんだろうけど
しつけや教えるなんてされてないから
自分のこどものせいで友達に怪我をさせても親も謝らなければ
子も謝らないんだよね
同じように怪我すればいいのに
30名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 14:49:28 ID:9n3t0mfP
まあどうせ子育て失敗したってツケ払うのは親じゃないし。
31名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 15:52:39 ID:FKAW8ycx
ツケは親にまわってくるよ
こどもが育児放棄で育ったようなら
親を恨むようになる
借金なんかも平気で作るし、老後なんか見てくれやしないよ
32名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 16:22:21 ID:xBrrdgei
ただ放置してるだけの親なら、子供は親を見放して反抗出来るだろうけど
そこまでの恨みはたまらないんではないかな。
放置するけど自由にもさせないダブルバインド親なら恨み骨髄にはなっても
逆に反抗は難しく死ぬまで支配され続けそうだ。
33名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 20:14:09 ID:n+Y0eqbC
育てた様に、老人虐待事件が前にあったよね。
糞尿だらけで死んでいる親、ネグレクトしていた子供。
長生きしないでとっとと死んじゃえれば、ツケは回って来ない。
しかし、子育てに失敗した子供が社会で働くのは勘弁してよ。
周りが迷惑すぎるわ。
34名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 02:37:30 ID:Yv/LfxPI
愛の無い親のうちでも、魚はやるけど魚の獲り方は絶対に教えない!というタイプの親は最悪。
35名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 11:50:30 ID:rL2VPwgF
育てられないなら、産むなよと思う
育児放置家庭は親が小心だったりするから
こどもにはおとなしくしといて!が多い
こどもが他人に迷惑行為したら、しぶしぶ謝るけど
躾はしないのがDQNと同じだよね
36名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 15:15:49 ID:wPgOl7SF
元々おとなしい性質の子供だと表面化しないだけで、育児放置家庭は
そういう迷惑ガキの数以上にいそうだなあ。
37名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 20:39:54 ID:rL2VPwgF
>>36
放置子は放置されすぎて
精神的に変になってることあるね
今、流行の○○障害なの?と疑ってしまう
この子、もっと親に相手にされてれば
もっと生き生きしてるはずだろうにな
と、向こうからすれば余計なお世話だけど
38名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 15:47:25 ID:DG2wgiBN
団塊は親が戦争世代で生活に苦労したから、わざとでなくても放置気味だったのか、
団塊世代はみんな自己愛性人格障害だとか言われたりするな。
39名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 01:24:53 ID:JIajfco2
>>33
それ、私だorz
自分でも思う。社会のみなさんごめんなさいだよ…
>>38
その団魂に育てられた子はもっと悲惨
私みたいに育児放置(束縛もなし)に育てられたら
気も利かなければ、あいさつもできない
みんな全部自分で考えて頑張らないと人並みになれなかった…
育てられないなら産むなよと親に思った
この気持ちは一生消えない
40名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 15:58:36 ID:Vd4JXI+s
まあ親が放置でも親戚近所学校友人なんかの間で生き方を学ぶもんではあるけど、親戚づきあいや近所づきあいが濃厚な時代じゃないし
何より、放置はするけど自由にもさせないで囲い込みたがる親も多いしな。
他人から見れば可愛がってるように見えるかもしれないが、よくて人形かペットレベルの扱い。
41名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 13:22:14 ID:GAYeOTRa
ペットには見えるけど、ペットのがましだよね
42名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 13:23:30 ID:GAYeOTRa
>>41
犬や猫のがましという意味言葉足りなくてスマソ
43名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 21:20:39 ID:CWbSTpc9
インフルエンザ流行てるのにマスク無しの子供みると
何考えてるんだとか思う
マスクなんて手作りできるのに
44名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 09:28:39 ID:Le0/erbJ
このスレを見つけれてよかった
明日母親へ絶縁の連絡を入れようと考えていたんだ

俺は今一人で会社の寮で生活している
学生時代はずっといじめられていたから人間付き合いは仕事だけに収めて休日は一人でいることばかり
それでも俺としてはよかったからそうしていたかったんだ
母親は自分の価値観を俺に押し付けたいらしく毎週電話しては「外出しろ、彼女を作れ」と文句たれる
今年のGWに実家に帰ったとき母親と今の生活環境について話し合って母親も俺が一人でいたいことに
ある程度理解を示した態度を取ったにもかかわらず先週の日曜にも「彼女をつくれ」と電話をしてきた
頑なな態度に俺はもう付き合いきれない
45名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 09:55:30 ID:nhvM2/T2
>>44
絶縁までしなくても普通に放っておいてくれって言って着信拒否からしてみては?
お母さんはそこまで深刻に嫌がられてるって本当にはわかってないのかも?
4644:2009/05/29(金) 10:26:54 ID:Le0/erbJ
>>45
絶縁と書いたのは多分母親が考えを変える可能性が低いと思われるのでそう書きました
一応はなんで距離を置きたいのかは話すつもりでいます
47名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 12:53:46 ID:pnv2kR73
44さんがなんでここに居るのかわからない。
あなたはかなり愛されているよね。
愛し方があなたにとってはかなり窮屈に感じているみたいだけど
お母さんはあなたの事がとてもかわいいんでしょうね。
48名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 14:47:06 ID:rufE7vtd
>>44さんはお母さんが過干渉すぎて愛されてることが重すぎるんだと思う
>>44さんは親離れできてるんだし
お母さんに子離れして欲しいだけなんじゃない?

もし放置なら彼女ができたか?の心配なんかしないし
逆に連絡すらしてこないよ
49名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 14:53:38 ID:PCmPQuz/
干渉イコール愛ではないでしょう。
44母は44をコントロールしたいだけで、それが愛かどうかはわからない。
いわゆる毒親というやつなのでは?
50名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 15:43:51 ID:ROREhPQJ
ここの板でいいのかな・・・
二人姉妹の親だけど、下の子。
何を言ってもとんちんかんで、叱られても数秒後には同じことを繰り返す。
旦那には反抗的な態度や言葉を使うから今朝も怒られてた・・・
姉は自分の奴隷と思ってるのか命令口調が、やたら多い。
なのに自分は言葉も行動も間違いがち。それを訂正すると口が曲がる。もう聞いてない。
一体、何を考えて行動してるのだろうと少し疲れてきた。
愛情の反対は無関心と言うけど家庭内が不穏な空気になるくらいなら
よかれと思って教えてる事が全て耳障りなことで面白くないことなら
他人を傷つけてはいけない事・必要最低限の社会的常識以外はもう口に出すのも関わるのも嫌かもしれない。
当たり障りのない関係でいたほうがいいのかもしれないと安易なことを考えてる今日この頃。
愚痴です。読んでくれた人、ありがと。
51名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 22:26:09 ID:RykUMMVX
妹さん、精神的な発達が少し遅いのかな?
家の息子も全く同じ感じ。
広汎性発達障害の可能性で療育通ってるよ。
どんなに真剣に諭しても通じず、恩を仇で返すばかりの態度されたら離れたくもなるよね。
でも妹さんも、本人の能力の限界で、理解出来ず苦しんでいるのかも。
どこか相談機関とか利用されてみるのはどうでしょう。
52名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 19:17:42 ID:NMx7kQnO
人間、順番を飛ばして育つことはないから、なかなか分ってくれないからって
ほったらかすのは問題の先送りにしかならんからなあ。
53名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 14:02:03 ID:sYBazq3C
>>49
愛は愛だろうね。
ただ、あくまで自己愛が自分の延長である子供に対して
発露しているというだけ。
大事なのは自分の感情で、子供の都合は関係ない。自分の延長でしかない存在に
独自の都合なんかあるわけないから。
54名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 22:40:31 ID:D7o3EfDT
>>51
発達より親の愛情不足じゃないかな?
こどもでも欝になったり心を開かない子いてたりするから
55名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 00:23:08 ID:Ol4OvvX0
愛情ちゅうか技術的な問題かもよ。
必要なことをこなすエネルギーと技術があれば愛情はなくてもおkだと思う。
すごく大変だからじっさいには愛情が無いと普通の人間にはできないだろうけど。
56名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 09:17:20 ID:NBSLVtR6
スレチだよなー
母親本人が悩むということ十分こどもに目を向けてるわけだから
母親が育てにくい育てやすい関係なく

毒親って自分のことしか考えからね
57名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 19:14:20 ID:MiuzNJT7
>>55
同意
58名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 22:58:46 ID:tKfEje2c
>>50
うちにも似たような子いるよ。二人兄弟の下の方なんだけど。
何度言っても聞かない、同じことの繰り返し。こっちがまいってくるよな。
でも俺は、かかわらないとか、必要最低限のことさえ教えればとか思わないな。
何度でも同じ事言うし、だめなものはだめってなるべく怒らないように教えてる。
怒らないようにって結構難しいよな。
そして時間がある限り子供達と一緒に遊ぶようにしてる。
体力、精神力ともに遣うけど、いつか解ってくれると信じてるしな。
この時間帯はもうへとへとだよ。
キカン坊のワカランちんだけど物凄くかわいいよ。
ま、おまえさんも頑張れよ。
59名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 14:53:51 ID:5CJEeAyh
うち再婚で義母なんですけど、最近あった中でも特にひどかったのが、私が就職し寮生活になり家にはなかなか帰れない状態が3ヶ月が続いたとき、普段電話やらメールやらくれない義母が電話をくれ珍しいなと思いでてみると
60名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 14:54:55 ID:5CJEeAyh
「あんたの部屋のもの全部捨てたから」と当たり前のように告げられ会話もほとんどせず切られてしまった。
冬服や中学高校の友達との思い出の品、趣味で集めていたCDなどすべて捨てられて居た。もともと義母とはうまくいっては居なかったが、まさか私物すべて捨てられるとは思っていなかった…。捨てた理由は「なんか汚いでしょ」
61名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 14:55:40 ID:5CJEeAyh
本当に自分が惨めで切なかった。その後何回か家に帰ることはあったが、久しぶりに帰ったのに私が行った「ただいま」に対しての「おかえり」もなければ会話もなし。
小さい頃からそれは私が悪いことをしているから義母は怒っているんだと思い勉強もがんばったし家事もがんばった。就職先で目優秀だと言われがんばった。でも義母はなにもみてくれなかった。本当に私にだけ無関心でした。
62名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 14:58:28 ID:5CJEeAyh
仕事がどんなに辛くても義母との関係が気になってて常に眠れず、睡眠薬に頼る毎日。それが積み重なりすぎたのかとうとう倒れてしまい、精神的なもので会社をやめざるをえませんでした。
63名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 15:00:21 ID:5CJEeAyh
しかし実家に帰れば同じことです。今まで十数年年間私がなにを訴えようと、私と義母の関係を見ぬ振りだった父が「おとんのせいでごめんな。」と、言い泣きながら謝ってきました。
いつも頑固で虚勢を張っていた父が、とても小さく見えて申し訳なく思った。しかし義母と居るのは耐えれなく、今は絶縁状態にあります。
64名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 15:05:41 ID:5CJEeAyh

父が話をつけてくれたのだが、向こうは「なにも話してくれなかった、あの子(私)が悪い。」と、ケロッとしていたらしいのです。
65名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 15:08:29 ID:5CJEeAyh
私は関係を悩み、精神科に通わなければ、日常生活が、送れない日々がありました。
義母は、なにも悩んだことはないと、うまくやってると、いっていたそうなんです。私が精神科に行っているのが、ばれたときも、あなたが弱いのよ、甘いのよ、と咎められ、しまいにはそんな子に育てた覚えはない、と言われましたが、育てられた覚えなんてない。
66名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 15:10:36 ID:5CJEeAyh
私は義母が好きで、ただ愛されたかったが、愛されることはなかった。
やはり私が悪い子だったんでしょうか。
私が甘かったのでしょうか。
でも私が話さないから悪いではなく、もう少しでも関心を持って欲しかった。
ほかの兄弟(私との血のつながりはない)と、同じように話を聞いて欲しかった。
67名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 15:11:36 ID:5CJEeAyh
私が話しても相づちもろくにしてくれず聞く耳持たずだったのに、とただそれだけなんです。私も愛されたかった。

すいません乱文長文失礼しました…。
最後で読んでいただき、本当にありがとうございました。
68名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 17:14:45 ID:AOEv7/Iw
浸ってるところ申し訳ないんだけど、板違いなんじゃない?
69名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 18:41:12 ID:5CJEeAyh
>>68
そうでしたか、すいません。
どこの板が合っているのかわからなくて…申し訳ありません。
70名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 19:12:38 ID:AOEv7/Iw
>>69
いや、つらい時にダメ出しごめん。
ここは「育児」板だから、一応育児してる人が書き込むところだからさ。
メンヘル板とかのが適してるのかな…。
71名無しの心子知らず
>>69 つらい思いをしてきたんだね。
何才の頃から何年位義母と生活してきたのか分からないけど
十数年間も一緒にいてそういう仕打ちなら、つらいけど気持ちを
切り替えて、あなた自身が幸せになれるパートナーをみつけて
あなたから始まるあたらしい温かい家庭を築いてほしいです。
簡単に言う訳じゃないけど、がんばってください。
義母の心無い仕打ちであなたの人生を無駄にしないでください。