▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part102▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供につけたい名前や、つけたくない名前、占いや画数の話、
両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。
(たまに旧字体オタ、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーして下さい)

次スレは>970を踏んだ人が立ててください。
次スレが立つまではなるべく書き込みはひかえて下さい。
新スレ立つ前に埋めるのはもっての他!!

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part101▲▽▲
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1236224224/
2名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 22:51:52 ID:Qwo4qzDe
・「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
 端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです
 晒しのみの方はこちらへ
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart145
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1236433244

・勘違いスレでは禁止されている「○○と呼んでいた」報告専用です
【聞き間違い?】街角で聞いたDQN名【あだ名?】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1226443446/

・名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を(餌付けも禁止)
 本気で丸投げ希望の方はこちらのスレ(「音は決まってるけど、いい漢字ない?」もこちらへ)
┫┫子供の名前を下さい*28人目┣┣
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1233588638/

・出生届を書く前に採点して欲しい方はこちら
【出生届を出す前に】名付けセンスに点数をつけよう 58
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1236162568/

・候補を考え直せと言われた人はこちらも参照するといいです
子供の名付けに後悔してる人 5人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1221366989/
3名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 22:52:36 ID:GZSve9tH
>>1
乙です
4名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 22:55:50 ID:Qwo4qzDe
現行の下さいスレは「29」です。すみませんでした。

┫┫子供の名前を下さい*29人目┣┣
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1236655245/l50
5名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 23:07:42 ID:6VPL+q25
兜メーカー、報告がウザいのは重々わかってるけど、
書かずにはいられない。
娘の名前でやったら、肉だったwwwww
6名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 00:08:56 ID:ega1mh4N
いち乙です
7名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 00:13:31 ID:bb1vPHbK
>>1乙です
8名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 00:57:15 ID:xqr/PnOu
ダサ名スレがいつも忘れられているので
追加できる方、追加お願いしたいです
9前スレ956:2009/03/20(金) 04:03:06 ID:IppOWPFP
いろいろご意見ありがとうございました,参考になります。
「幸」について調べてみたら,この字は成り立ちが「手錠」だということで,
避けたいと思う様になりました。
※ なぜ「手錠」が「しあわせ」の意味になったのかは定説が無いそうです。

10画・8画にはこだわりたいので,
将明(まさあき),将英(まさひで) ,将宙(まさひろ)
あたりを候補にして再考したいと思います。
10名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 10:06:11 ID:XuvJBBWx
将宙はちとDQっぽい気が…
11名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 11:01:53 ID:uxi3ha8p
手と手の節を合わせるんだっけ…
12名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 11:17:25 ID:oMNj1TaP
画数にこだわる理由が姓名判断にあるなら
将は11画、英も11画として判断する占いが多いから気をつけてな
まあ迷信だし、画数にこだわる理由が占い以外にあるなら全く問題ないが
13名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 17:12:17 ID:HJdrxfLX
長女の名前を百合(ゆり)にしようと思っていました。
が、名詞そのままの名前は好きじゃないと反対されました。
じゃあ早百合(さゆり)・百合奈(ゆりな)・百合香(ゆりか)・百合恵(ゆりえ)から選ぼうと思っていたら
志百合(しゆり)・智百合(ちゆり)・真百合(まゆり)を提案されました。
百合は私の希望なので、夫の希望も汲みたいとは思うんですが…。
真百合ならいいような気もするんですが、おかしいでしょうか?
14名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 17:18:24 ID:Cm77bdna
>>13
百合か早百合がベストだと思うけどね
シユリ・チユリは音からして変なので問題外
ユリナ・ユリカ・ユリエもそうだけどマユリでも百合の字を使わないで万葉仮名風当て字にしたほうがいいと思う
15名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 18:46:47 ID:2q6jVJew
>>13
真百合はおかしいでしょう。旦那さんの提案された響きはどれもハズれてる。
百合・百合恵がいいと思う。サユリは小百合に間違われそう?
百合奈・百合香は無駄にケバケバしくなるだけだと思う。
16名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 18:57:53 ID:dU/rKZFd
>>13
百合恵が良いと思います。
物の名前そのものは私も好きじゃないけれど、ユリが付くとどうしてもキャバ嬢っぽくなるので、
百合恵ちゃんなら可愛い上に意味も良くなると思います。
早百合は確かに小百合がメジャーすぎます。訂正人生になりそう。
チユリ・マユリ・シユリは無理です…ごめんなさい。
17名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 18:58:59 ID:2jWDxW2t
>>13
他に良い候補があるのに、マユリを選ばなくても。
名詞そのままから変更したってだけじゃ御主人の意見を取り入れた事にはならないかな…?
早百合・百合恵が清楚で可愛い。
百合香も綺麗だけどお嬢様っぽくてハードル高い印象。
18名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 19:53:10 ID:Cm77bdna
吉永小百合があまりにも有名なので小百合>早百合のイメージだけど
本来小百合はコユリと読むべきでサユリなら早百合のほうが正しいとどこかで読んだ
19名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 21:05:39 ID:wCn/16om
>>13
サユリって今の子だとちょっと古くない?

吉永小百合 石川さゆり 国生さゆりとちょっと渋目の有名人と同じだからね

その中だったら、百合恵が可愛いし落ち着いてて良いと思う

20名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 22:26:03 ID:4/m2PMzd
>>13
真百合は新しい響き(ひとひねりされた響き)だから、ん?とは思うけど、
おかしい、絶対やめろ、とまでは思わないな
今風ですね、の許容範囲
奥さんの中で選ぶのが一番いいんだろうけど、
奥さんが旦那の意向も汲んであげたいと思うなら、真百合にすれば?という感じ
あとは平仮名にすれば、名詞そのままって感じは薄くなると思う
21名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 23:10:37 ID:PwJW9QL4
そうだよね
まゆりは今なら許容範囲じゃないかな
二人で妥協しあわないと決まらないし
22名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 23:24:35 ID:CuYk/E5R
ホラー系漫画家の山本まゆりを思い出すなあ
2313:2009/03/21(土) 00:08:34 ID:sa3I0UVj
13です。

皆さんの意見を読んで、夫の案から選ぶならやはり真百合かなと思いました。

ただ、さっきまで名付けについて夫と話し合っていて
平行線と言うほどでもないんですが、なんとなく噛み合わないかんじなんです。
もしかしたら百合自体が気に入らないのかも…。
私が「百合にしたい」と言った時には、ただ「名詞そのままは嫌」としか言わなかったんですけどね。
私の思い入れが強いのを見て、本心を言い出せないのかもしれません。

百合以外の案が何かあるのか、改めて聞いてみようと思います。
夫が娘の名前を嫌ってるなんてことになったら悲しいので…。

ご意見を伺ったのに、百合とは全然関係ない名前になるかもしれません。
申し訳ありません。
百合以外の「ゆり」にする等、ご意見はとても参考になりました。
ありがとうございます。
24名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 00:11:11 ID:kquUNz/N
>>13
正直そのまま百合がいいと思う…それか百合恵。でも百合恵は微妙に字面が古っぽいような気がしないでもない…
百合香、百合奈は個人的にはアリ。
ユリカはちょっとハードル上がりそう&ユリナは音が甘いけど、字面がサッパリしてるので悪くないと思う。
小百合・早百合以外の○百合は絶対ナシ。
耳慣れないし、そのせいで聞き間違いそうだし、百合という落ち着いた感が台無しだと思う。

>>20
そうか?20代前半のサユリさん知ってるけど。
紗友里とかにしたら今っぽくなるかもだけど百合の良さが薄れるしね。サユリぐらい10代にもいるんでない?音が可愛いし。
2524:2009/03/21(土) 00:12:40 ID:kquUNz/N
リロってなかった…〆てたのにごめんorz
26名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 00:35:23 ID:uC0Xw35F
女の子の名前を考えています。
優しい子になって欲しいので、ごく単純に「優」を使って「優衣(ゆい)」を考えていたんですが、
男の子ではユウ君、女の子ではユウちゃん・ユイちゃんが流行ってると知り、
苗字が超平凡なので、ちょっとマズイのかなと思い始めました。
でもやっぱり、優しさやあたたかさを表す名前にしたいなと思っています。
他の候補を考えたので、由来に沿った名前か、変な名前じゃないか、印象を教えて下さい。

日奈子(ひなこ)・・・ヒナは幼い印象でしょうか。
晴奈(はるな)、晴香(はるか)・・・ハルも流行の響きらしいので迷ってます。
美春、美晴(みはる)・・・ハルミは古いかなと思って、ミハルにしてみました。
朋美(ともみ)、朋香(ともか)・・・友美・友香も考えましたが、ユミ・ユカ・ユウカと間違われそうなので。
みなみ・・・「南」から、あったかい印象の響きかなと思いました。
咲恵(さきえ)・・・響きが古いかなと心配。
咲和(さわ)・・・ダンナ案です。意味は良いと思いますが、豚切りなのが気になっています。
咲(さき)・・・いっそシンプルにと考えました。

以上です。色々あって申し訳ないんですが、よろしくお願いします。
27名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 01:02:06 ID:Y7tHtBcX
>>26
どれもいい名前だと思った。センスいいと思います
ヒナちゃんハルちゃんはいま多いらしいので微妙かもしれないけど
個人的には美晴、朋香が好きだなぁ
咲恵はやっぱりちょっと古い印象
サキなら早紀や沙紀で2文字のほうが好みかな
28名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 01:17:13 ID:Lrw5MZik
>>26
優衣→ユイも優の字も多く、勧めない。
日奈子→字面に節度を感じるが、ヒナは雛から未熟な印象。
晴奈→響きが特に人気。
晴香→被りはハルナほどないかも。
美春→響きに若干違和感。
美晴→上+ヨシハルっぽい。
朋美→由来に最も沿っていると思う。
朋香→響きが可愛いらしく、節度ある。
みなみ→方角にすぎない気が。
咲恵→さほど古く感じなく、綺麗。
咲和→豚切りはできれば避けて欲しい。
咲→とても良いが、由来から離れた印象。

朋美・朋香・咲恵・晴香の順に好きです。
○○ミの響きは今若干下火かもしれませんが、上品でロングセラーです。
29名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 02:00:14 ID:vxDdic5w
>>26
個人的に美晴・朋美・朋香が、由来の他に華やかさ女性らしさを感じ良いなと思いました。
被りもユイちゃん、ハルちゃん、ヒナちゃんより少なそう。
他の候補も可愛いらしいです。
ただ咲和(さわ)はちょっと読みにくい。
30名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 02:13:33 ID:OaKmxW81
>>26
サワが紗和ちゃんとかだったらなあ。
カブリチェックが必要なの多いけど。
31名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 06:14:31 ID:kquUNz/N
>>26
朋美、みなみ、咲恵、咲がいいと思う。美晴もいいかな(微妙にヨシハルっぽいけど)。
朋美以外は意向と逸れちゃうけど。

サワは読みにくいよ。上に出てるように紗和とかならいいと思う。(和=調和ということにすれば由来に沿わなくもない?)
ヒナコはヒナ流行だしやっぱり雛がひっかかる。
ミハルは個人的に美晴より美春の方が「ヨシハル」っぽく思えた。
晴奈、晴香(ついでにミハル)などのハルちゃんも、ユウちゃん同様絶賛流行中。いい名前なんだけどね。

日奈子、咲和が引っかかった以外はどれも別に問題ない名前だと思います。
32名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 10:12:30 ID:8YdNOYlV
>>26
どれをつけても問題はない良い名まえ候補が並んでると思う
あえて難癖つけて絞るとしたら
「みなみ」は20年くらいに大ブームだった女児名でかつての流行名というのは避けたほうがいいかな
咲・咲恵・は少々地味かも  咲和は読みづらい
美春、美晴は響きが可愛らしく思えない(あくまで個人的好みです)美晴はヨシハルで男児名もある
あとはハル・トモ・ヒナコ・ユイの響きは確かに流行中だけど漢字のセレクトが落ち着いているので気にならない

というわけで朋美・朋香・優衣・日奈子・晴奈・晴香までしか絞れませんでした
33名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 18:09:11 ID:lQvw1B2W
男の子の名前で
寿宏(としひろ)
淳宏(あつひろ)
というのは読みにくいでしょうか?
34名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 18:24:42 ID:duUw7iV8
>>33
どちらもちゃんと読めるし、どちらも良い名前だと思う
個人的には寿宏のほうが好きかな。
おめでたいイメージが伝わってきるので
35名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 18:33:22 ID:Lrw5MZik
>>33
どちらも読めて書けるので大丈夫ですよ。
素敵な名前ですね。
36名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 22:25:14 ID:b+vQI/Q1
>>33
淳宏は読めたけど、寿宏は読めなかった
37名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 22:56:51 ID:Bq85bBSo
>>36
まさか寿(とし)が難読だと・・・?
38名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 23:34:42 ID:vxDdic5w
>>33
寿宏はヒサヒロとも読めるので、淳宏のが読み違いは少ないそう。
両方良い名前だと思います。
39名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 23:37:36 ID:vxDdic5w
>>38
×少ないそう→○少なそう
です…
40名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 00:23:37 ID:9o/cEyJ9
>>33
両方とも難読ではない。
あとは意味で選べば良いと思う。
41名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 00:29:50 ID:RbxcwRN/
>>37
読めなかった…orz
42名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 00:43:11 ID:H6tvn5xi
あんまり名前知られてないぞ、ミスチル桜井。
もっとがんがれ。
43名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 00:50:29 ID:/KTEUkww
中田英寿 も忘れないで。
44名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 01:23:51 ID:j3a97wPm
桜井はみんなに名字で呼ばれてるから…

自分は初見で中田英寿と高橋英樹をえいじゅと読んだ
45名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 08:53:36 ID:Iw4aFeap
それはお前がアホなだけ
46名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 09:38:32 ID:Ib/9ZlnB
人名なら寿はヒサ読みかなと分かる人は分かるが
ジュとかコトブキが真っ先に出てきてしまうのも無理ないと思うよ
個人的にはおめでたい字面だなあと思うけどちと年寄りくさいかなあとも
47名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 12:03:45 ID:svq6Qq++
唐沢寿明
48名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 15:49:48 ID:j3a97wPm
>>45
一応弁解しとくけど知らない訳じゃないよ
裕美をゆみと読んじゃうパターンね


いい歳した(子持ち?)おっさんが人知れず2ちゃんで誰かを叩いてるのキモい
49名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 16:05:48 ID:RC0R0h+Y
文字情報だけで見えない敵を妄想するあなたも十分
50名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 16:36:44 ID:JZxaplUV
来月男子が生まれます。
本当は怜でさとしにしようかと思いましたが、
ここや採点スレで一文字でさとしとはなかなか
読みづらいとのご指摘を受け、
留め字で悩んでます。

怜士、怜史、怜司、怜志
どれが無難でしょうか?
51名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 18:18:50 ID:svq6Qq++
怜志が一番読みやすい気はするけど、どれ選んでもレイジと読まれるのは変わらんと思う。
52名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 18:24:58 ID:w2tsDJod
>>50
意味的な理由でなく読みやすさを目的とした留め字としては、
どれも効果を発揮していないと思う
むしろ、怜の一文字であれば「さとし」と読む可能性を考えると思うが
留め字があるとほぼ「れいじ」と考えそうな気がする
53名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 18:25:40 ID:Ib/9ZlnB
怜の字かサトシ読みどちらかを諦めないとすんなり読める名まえにはならない気がする
候補名は皆レイジかレイシって読まれると思う
最初の候補の「怜さとし」にしてレイではなくサトシです、のほうがまだ納得できる名づけなのでは
サトシは一応名乗りにはある読み方だし
54名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 21:17:56 ID:CuEOJWP8
もうすぐ二人目が生まれます。
上の子の時は候補を出し、某雑誌の姓名判断で吉数の名前を付けました。
今回もそのつもりでしたがたまたま見たサイトで上の子の名前を占ってみると、真逆の最悪な結果が出ました。
良い結果の名前を付けたはずなのに…。
二人目の名前も上の子同様、良い結果と悪い結果が出ました。
名前を考え直すべきでしょうか?
どれを信じたらいいのかわからなくなってしまいました。
5550:2009/03/22(日) 21:20:32 ID:JZxaplUV
皆様レスありがとうございます。
留め字云々が問題ではないのですね。
勘違いしていたようです。
主人が怜でさとしというのに拘っておりまして…。
名付けるなら潔く一文字でさとしにしようと思います。
アドバイスありがとうございました。
56名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 21:28:01 ID:RrwYynKd
>>54
良いことだけを信じる。
姓名判断に限らず、占いなんてそんなもの。
57名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 21:42:43 ID:meX2bEgz
>>54
自分を信じろ。
上のお子さんに、いい名前をつけてあげたいと思った自分を。
あと、「画数なんて流派しだい」ってのも信じとけ。
58名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 21:54:51 ID:8req2KrV
>>54
画数の吉凶なんて流派次第。
「同じ事を様々な手法で占ってはならない。」という、
占いを利用する時の基本も知らないくせに、
その複数の結果に振り回されるような人が、占いなんてあてにするべきじゃない。
59名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 22:25:01 ID:mJmDhp0l
>>54 世間の常識と最低限の教養があれば占いなんていらないと思うよ。
60名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 23:31:53 ID:svq6Qq++
>>54
一貫して同じ流派でやればいいよ。
61名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 00:37:07 ID:VVKiu3zy
男の子の名前でご意見伺いたいです。
現在あがってる候補は以下で
俊介、又は俊輔(しゅんすけ)
貴志(たかし)
正博(まさひろ)
隼人(はやと)

俊敏(賢く)・思慮深く…というイメージで考えているのですが
そこからはずれた感じのもの等ありましたらご指摘頂けると有り難いです。
62名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 00:47:23 ID:IFiE3SR/
>>61
隼人の隼は獰猛で気性の荒い鳥なので、思慮深さとは違うと思いました。
あとは全く問題ないと思います。
6354:2009/03/23(月) 01:01:20 ID:zl3lImnk
皆様、レスありがとうございました。
あまりに悪い結果が出たので弱気になってしまいましたが、占いは気にせず自分が本当にいいと思った名前を付けてあげたいと思います。

64名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 01:13:51 ID:r4PI8Ji1
質問失礼します。

産まれてくる子の名前を考えているのですが、
『おおたなおみ』『おおたりおん』
等の同じ音が多い名前だとバランス悪く見えますか?
65名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 02:05:29 ID:YYaXvUyv
>>64
その程度なら気にならないなぁ
女性は結婚してそうなってしまった人はけっこういるはず

気になるレベルは
おおた たお
いとう とうこ
など、2文字以上かぶるケースだと思う
66名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 03:17:07 ID:9LXULult
>>61
隼人は猛々しさなんかをイメージしますね。
かしこさや思慮深さとは関係ないような…。
貴志も気品ある感じですがまた違うような。
それ以外はいいと思います。
67名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 06:06:29 ID:xNBDQp7K
以前こちらで相談した者ですが、もう一度相談させてください。
男の双子で、周と亮と名付けようと考えていますが、
しゅう・りょう と付けるか、あまね・あきら と付けるか迷っています。

前者だと二人合わせて終了、後者だとイニシャル被りになります。
どちらがいいか、ご意見をお願いします。
68名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 08:01:27 ID:IFiE3SR/
>>67
音読みの方が素直だと思います。
兄弟の順にリョウ・シュウと付ければ、終了に気付く人はほとんどいないのでは。
高校あたりから別々の環境が増えるでしょうし、以降厄介なのは
訂正>組み合わせ
だと思いますよ。
69名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 09:45:39 ID:lYy4wQJv
>>61
名まえ自体はどれもいいと思う
由来は頭の回転が速く熟考もできるという感じにとった
そのイメージだと俊介、又は俊輔(しゅんすけ)が一番あう
70名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 09:48:54 ID:lYy4wQJv
>>67
断然シュウ&リョウですね 兄弟で最初の音が被るのは紛らわしいです
終了は気にしなくていいと思います
71名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 11:52:32 ID:u6DnL2Xg
あまねとりょう、
しゅうとあきらでもかまわないんじゃと思うけどね。
あまねは現代ではちょっと女っぽい響きだしね。
72名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 12:37:13 ID:9LXULult
自分はあまね・あきらが好きだな
最近誰も彼も音読みネームの中で、なんだか知的な感じがする。
ぱっと見た時自分はそっちで読んでしまったし、そこまで訂正を気にする事もないと思うよ。
私も結構な訂正ネームだけど、ここで言われてるほど訂正は面倒でもないし。
73名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 14:36:17 ID:gE1cPMrF
>>67
あまね君は女性っぽい響きにコンプレックスを持たないか心配になる。
双子の片割れがモロ男らしい名前だけに尚更。
「他人」で「大人」視点の我々から見れば気にするようなことじゃない
と思うけれど、本人からすればほんの毛先ほどのコンプレックスでも
雨垂れ石を穿つが如く溜まっていくかもしれない。
心配し過ぎだろうか?
74名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 15:24:02 ID:GyO9nq1S
あまねってちょっとなあ。
今まで一人だけ会ったことあるけど、やっぱり女の子だった。
75名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 17:38:22 ID:BM3FINGu
あきらとあまねじゃ読みやすさでアマネが劣るからよくない気がする。
76名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 17:56:41 ID:47GPGgkZ
>>67
個人的には「あきら」「あまね」のほうが良い名前だとは思う
難読というほどではないし(西周を知らないと難読かな)
しかし、2ちゃんでどちらが良いか伺いを立てるような親なら
「しゅう」「りょう」のほうがいい
前者のほうがより今風でないことは確かに言えるので、自信がないなら止めるほうが無難
77名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 19:47:33 ID:8Zqp9r2o
2人合わせて終了は自分はちょっと気になるな…
確信犯!?打ち止めってこと!?と思う。字がそう読めてしまうことは…まぁ偶然とも取れるけど。
ただ「あまね」は「りょう」「あきら」と比べて響きが中性的すぎる。
終了にさえならなければシュウ・リョウはいいんだけどねぇ…その次にいいシュウ・アキラあたりがお勧めかな。
78名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 21:02:01 ID:VVKiu3zy
>>61です。
アドバイス下さった方ありがとうございました。
隼人はやっぱり違いますよね。
名前を考え始めた時に出てきた案なのですが、旦那的には俊敏なイメージらしく
私も響きが好みだったのでつい残していました。

イメージは概ね>>69さんのおっしゃる通りなので
俊輔か俊介を第一候補として。正博を次候補で話しあおうと思います。
79名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 22:05:46 ID:9LXULult
純粋な疑問だけどどうしてみんな伊織とかは「立派な男児名です!」と断言するのにアマネは「響きが女性的」となるの?
周であまねもれっきとした昔からある男性名で、伊織の響きも女性的だと思うんだけど…
歴史が違うのかな?
いや、シュウとリョウもいい名前なんだけどちょっと不思議だったので
80名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 22:13:54 ID:c1gsSg32
>>79 ヒント「同一人物のレスとは限らない」「伊織も周も立派な男児名です!」
「イオリもアマネも響きが女性的です」「イオリもアマネも最近では女児に付けます」
81名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 22:18:38 ID:lYy4wQJv
>>79
個人的には大岡越前の榊原伊織先生のイメージで男性名だ
82名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 22:52:33 ID:xNBDQp7K
たくさんのご意見ありがとうございます。
私自身はあまね・あきらを気に入っているのですが、
あまねの中性的な響きと、パッと見たときどう読まれるかの印象が気になったので、
客観的な意見を聞きたくて相談させていただきました。
あまね・あきらに自信がないわけではないですが、名前を使うのは子供たち本人なので、
親の好みよりは子供の利便性を優先すべきかと悩んでいました。

終了よりも、あまねの響きに男子として違和感を覚える方が多いようなので、
あまねはやめておいた方が良さそうだと思っています。
やはり双子なので、印象に格差のある名前は避けた方がよさそうです。
提案していただいたしゅう・あきらも考慮に入れて、もう一度話し合ってみます。
ありがとうございました。
83名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 22:55:14 ID:8Zqp9r2o
>>79
いや、どちらも自分は男児名だと思うけど
周・伊織兄弟ならともかく「片方は分かりやすく男児名、片方が響きが女児にもいそうで紛らわしい」じゃ可哀想かな、と。
84名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 23:10:02 ID:UKEw/0le
男の子の名前なんですが、
憲明{のりあき}と
遥太{ようた}で、悩んでおります。どっちがいいのかアドバイスお願いします
85名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 23:31:33 ID:lYy4wQJv
>>84
音の響きでは憲明ノリアキに一票
ヨウタってちょっと耳慣れない 絶対駄目ってことはないけど
86名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 23:33:16 ID:0mxsqORC
>>84
候補を考えた人が違いそうだね
個人的には「憲明」のほうが良いと思う
遥太は最近「遥」の字がうんざりするほど多いこと、ようたの響きが軽くて幼いことがマイナス
87名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 00:03:21 ID:4Icwx2oY
84です。今どき憲明という昔?っぽい名前だと変に浮くかなとか思いましたが
憲明もいい名前ですね。
憲明は旦那が決めて遥太は私が決めました。
お返事ありがとうございます
88名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 00:57:38 ID:DLCQvYCM
紬(つむぎ)ちゃんって名前、今流行ってるんですか?

むぎと言う響きが好きで麦子とつけようとおもったのですが
紬もいいなと思い命名サイトで検索したら付けようと思ってる人が
たくさんいました。
89名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 01:06:23 ID:hyNkH6Fj
>>88
平仮名で小学生のつむぎちゃんなら知ってる
自分は女の子らしくて可愛い名前だと思うな
麦子は小麦粉があるし・・・
麦粉ちゃんよりつむぎちゃんのほうが好印象
90名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 01:20:29 ID:EM72mgtu
>>88
「紬」はあんまり見かけないけど、最近流行りの命名法の一つとして
ありきたりじゃない「漢字1文字訓読み3音」の字を探し出して名前にする
というのがあるようだ。
具体的には「和(なごみ)」みたいな感じ。
ここか採点スレかで「重(かさね)」「碧(あおい)」という相談も見たことがある。
どれも個人的に嫌いだけど。
ちなみに、あんまり頭よくない親が「翁(おきな)」「輝(かがゆ)」とか
悲惨な名前を付けた例があるらしい。
91名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 01:21:45 ID:6owd7OYr
紬は普段着。
着物屋に行くと連呼される単語だから違和感あるな。
二次元なら違和感はない。
92名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 01:42:37 ID:hyNkH6Fj
そもそも今時、着物屋になど行かないだろ
つむぎはアリかな。流行の名前ではあるが
93名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 01:46:31 ID:BFngooeR
紬は苗字が地名系だとつらそう
94名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 01:55:28 ID:H2aaQtoX
苗字によっては、名前に見えなくなるよね。
「大島紬」「米沢紬」「飯田紬」「椎名紬」「塩沢紬」
95名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 01:56:13 ID:PLIDy2J/
苗字が大島とか結城とかw

大島紬とか値段は結構なものだけど、所詮は普段着。
着物としての格は低いよね。
その辺のことを知らない人がつけるんだろうね
96名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 04:25:22 ID:KuFCoppC
>>92 そうでもないんだなこれが。
というか、紬がどんなもんか知らないならまだしも
知ってしまったら娘には付けにくいと思うんだよな。
97名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 04:49:47 ID:SdAkc7aS
紬を知ってる人からすると、ひっかかる名付けだろうね。
自分も紬を人名として認識出来ないな。しかしそんなに流行なのか…。
友禅とか付けちゃうのと同じ様なものだと思うんだが…。
98名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 05:41:21 ID:V2TrWw+7
でも麦子よりは紬の方がいいんじゃない。
一応辞書見てみたら動詞としての意味もよかったし、広く絹織物、という意味もあるし。
まあ普段着と同じというのはイマイチではあるけど麦よりは…
99名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 07:16:05 ID:vm2kX1ff
子にどちらかつけるとしたら麦子
100名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 09:36:22 ID:wlwtyyjx
よく知らないんだけど紬ツムギっていうのは昔から存在していた名まえなの?
おばあさん世代で遭遇したことないよ 保育園児なら知っているけど
エセ古風な名まえってDQN親が好みそうで自分なら避けたい もしツムギは由緒ある名まえだよってことならゴメン
101名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 09:56:17 ID:ODOW/95s
>>88
流行ってるほどではないけど地味に増えてると思う
突飛すぎないし可愛い名前だと思うよ
漢字の意味も良いし
麦子は可哀想
102名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 09:57:11 ID:2Bq0DyZJ
紬も微妙だが、麦子はもっとない。
(一発変換が「麦粉」なのが萎える)
そもそも、子供に普段着の着物や雑穀の名前なんかつけたいか?
エセ古風と言うかエセロハスというか、
キラキラDQN名前はイヤだけど普通の名前もイヤって親が、
あくまで昔からある日本語だけど子供の名前にもいいのをつけたのよ!
私のセンス、イケてるでしょ!って言いたげな感じで。
103名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 10:11:55 ID:X+AjAZBE
>>88
自分はむぎの響きから考え直した方が良いと思う。
あだ名がむぎちゃんの名前があったら提案したいところだがそれも難しいので…
むぎこは変だし、紬は着物の方を連想するし響きも幼年期限定に感じる。
最近増えてるらしいけど、自分は今後も定着していく名前とは思えない。
紬そのものを知ってる人には、単に物を知らない人だと思われるだけじゃないかな。

104名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 10:19:08 ID:wlwtyyjx
むぎちゃん、って猫の名前だったら凄く可愛いと思うのでやっぱり娘の名まえは別に考えたほうがいいんじゃないかな
105名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 11:51:28 ID:6owd7OYr
むぎちゃんって呼びたい!という母のエゴで珍名付けられる娘はカワイソス。
娘の為の名前じゃないよね。
自分が好きなんだね。
106名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 12:55:42 ID:ZfBYChYe
>>88
>紬(つむぎ)ちゃんって名前、今流行ってるんですか?
>むぎと言う響きが好きで麦子とつけようとおもったのですが
>紬もいいなと思い命名サイトで検索したら付けようと思ってる人が
>たくさんいました

流行っていたら、つけないつもりなのかな。
個性的な名前(笑)のつもりだったのが、
検索サイトでつけようとしてる人が多くて意外に思ったのかも知れないが、
要するに、個性的、個性的といってみたところで
同じような考えの人はいくらでもいるわけで、その程度の個性なわけよ。
妙に個性ぶった名前つけて、かぶっちゃってがっかりするぐらいなら、
普通の名前つけた方が案外かぶらないもんよ。
107名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 13:30:45 ID:170vC+Bh
>>99
>子にどちらかつけるとしたら麦子

それはないだろ・・・
108名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 13:32:35 ID:170vC+Bh
>>102
>キラキラDQN名前はイヤだけど普通の名前もイヤって親が、
あくまで昔からある日本語だけど子供の名前にもいいのをつけたのよ!
私のセンス、イケてるでしょ!って言いたげな感じで。

個人的な意見に首突っ込んで悪いが、これはさすがに被害妄想だろw
109名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 13:57:36 ID:T2Wpnkjl
むぎチャンと呼びたいなら、日焼けさせて麦わら帽子かぶせて何時でも麦茶を持たせて、
名前は美幸でも舞でも好きなのを付ければ良い。
110名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 14:17:00 ID:PLIDy2J/
麦粉といえば、祖母が麦粉に砂糖いれてお湯で練って食べてたな〜
昔のおやつだったそうで。
麦粉って、はったい粉ともいう。

麦って、早い時期に踏めば踏むほど丈夫に育つんだよね。
「麦ふみ」ってやつ。
人に踏まれて踏まれて丈夫に育つ麦。
名前に「麦」が入ってると、何事にもめげずに育ちそうかな感じはあるかも?

とにもかくにも、>>88さん、
響きだけで名前を決めるのはやめた方がいいですよ。
111名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 14:23:00 ID:hT7oj1Rl
>>104
ダーティペア乙

どうしても「むぎ」を入れたいなら小麦ちゃんならぎりぎり許容かな
112名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 15:42:43 ID:X+AjAZBE
小麦って小麦粉のあだ名つきそうだ。
113名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 16:00:38 ID:s6yL+w+Y
長男に「明大(あきひろ)」と付けようと思っていましたが、字が明治大学の略称だと指摘されました。
(指摘されるまでなぜか全く気付きませんでした)
「明大」=明治大学という印象は強いですか?
「晃大」に変えようかなとも考えてますが、こっちの方がいいでしょうか?
「○大」全般がどこかの大学の略称の印象が強いなら
「大登(ひろと)」か「大輝(ひろき)」にしようかなとも考えています。
「明大」「晃大」「大登」「大輝」から選ぶならどれがいいと思いますか?
114名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 16:11:33 ID:X+AjAZBE
>>113
明大=自分も大学を連想した。六大学だし連想する人は多いかも。
晃大=読めるし、大学っぽくない。
大登=ちょっと読みにくい。
大輝=読みが、ダイキ>>>ヒロキ。
晃大が読みやすく、良いと思いました。
115名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 16:18:39 ID:s6PuhWXK
蔵之介って名前変ですか?

佐々木蔵之介さんのファンで、男の子だったら名前つけたいのですが、やはりおかしいでしょうか?
116名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 16:23:39 ID:SSXvre+x
うん、変
117名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 16:37:56 ID:5G/yZcbw
>>115
今、その人のファンだとして、一生好きでいる自信ある?
その人が、ものすごく嫌なヤツの役をしたりしても?
役の上じゃなく、泥沼スキャンダルに巻き込まれたり、万が一薬でターイホ!なんてことになっても?


ごく一般的な名前ならともかく、
有名人の名前をそのままもらうのは、危険だと思う。
118名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 16:38:02 ID:IDLDHmO+
>>115
毎回毎回「お母さんが佐々木蔵之介ファンなの?w」
と言われたら子供に恨まれるかも知れないとか考えない?
119名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 17:01:05 ID:EvHJ/9FW
6月に誕生の第一子です。
旦那が『壱(いち)』はどうか?と言っています。どうなんでしょうか?判断お願いします。
120名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 17:10:50 ID:wlwtyyjx
>>119
ムギが猫みたい、と言った後でなんですが
リアルにうちの猫の名まえです とても可愛いクロネコです
愛称はいっちゃんです
121名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 17:26:15 ID:xlYu5hjs
>>119
二人目以降をどうするの?
ヘタにそういうことすると、弐とか参とか続けざるをえなくなるか、
逆に二人目以降に普通の名前にしたら、第一子が「自分も普通の名前がよかった」
ってなるよ。
122名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 17:27:50 ID:T2Wpnkjl
>>113
明大→たしかに明治大学!アハ体験だわ
晃大→元々の意味も読みも損ねてない。好き。
大登→トを登で表すのはあまり好きじゃない。流行りの音を変化球にした印象。
大輝→ダイキ>ヒロキ

晃大がダントツ良いと思います。
123名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 17:39:33 ID:T2Wpnkjl
>>119
何故数字を付ける?
成り立ちは壺らしいよ。
どうせなら一(はじめ)とか、名前らしい名前を付けなよ。
イチなんてあだ名に過ぎない。
124名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 17:51:06 ID:w8w2htY6
やっぱり韓国。
決勝でもないのに日本に勝っただけでマウンドに韓国国旗を「突き刺す」癖に、
決勝で負けたら日本と大会を罵倒。

【野球WBC】日本は「ダーティー・サムライ」。韓国との決勝戦での卑劣プレーに世界が眉をひそめた … 在米コリアン系メディア [03/24]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1237880134/

【WBC】「運が良い日本」〜たった4カ国だけに勝って優勝?(ノーカットニュース)[03/24]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1237878651/

【WBC】「韓国は日本に支配され、祖父の世代は日本語しか話せません」… 在米コリアンら、日韓戦の特殊性を米紙記者に解説 ★2 [03/22]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1237811934/
125名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 17:55:20 ID:B7lF+O4D
>>115
蔵之介は芸名だよ
126名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 19:46:27 ID:EvHJ/9FW
>>119です。
壱でハジメかイチかはどう?と旦那が言ってきて…私も麻痺してました。
ハジメも難読ですよね?他を考えます。ありがとうございました。
127名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 19:53:28 ID:s6PuhWXK
>>125
蔵之介相談した者です。
陣内みたいなことになったらいじめられそうなのでやめておきます。
本名が秀明なので、秀(しゅう)とか明(あきら)とか考え直します。
ありがとうございます。
128名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 19:55:41 ID:5hKQ1XIH
姉に女の子が生まれたんだけど、名前はひらがなで「りん」とつけたそうです。
これって良い名前なのかな? 
個人的にはちょっと可愛すぎるような気もするんですが、皆さんどう思われますか?
129名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 20:06:33 ID:az4bSX/4
>>128
完全にペットの名前です・・・
130名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 20:43:24 ID:Qvl4Ao3d
>>127
結局、佐々木蔵之介自身か離れるつもりはないのか。
本名だろうが芸名だろうが、>>117さんの指摘した事態が起きた場合の
ダメージは避けられないだろうに。

>>129
そんなこともないだろう。
まあ普通に日本女性の名前の範疇だし。
131名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 21:02:20 ID:T2Wpnkjl
いやいや、蔵之介の本名なんて誰も気付かないしw
蔵之介がタイーホ!
蔵之介君→いじめ、からかい
秀君・明君→無風、影響なし
の差は大きい。秀や明は普通に良い名前だし。むしろ秀明でも無風だよ。

>>128
何か意味があるの?
鈴木りん ってあだ名みたいな気がしなくもないw
132名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 21:12:35 ID:jFt//VpC
殺し屋イチ
133名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 21:22:14 ID:Qvl4Ao3d
>>131
いや、やっぱり>>127さんが佐々木蔵之介を嫌いになったりしたら、
その人を由来にした名前ってのは、>>127自身がイヤになるんじゃないかなってこと。
スキャンダルになった後で、子供に由来を聞かれても困るだろうし。
134名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 22:08:19 ID:T2Wpnkjl
>>133
なるほど、気持ちの問題では確かに…
生きている人から名前を取るのは難しいね。
135名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 22:26:22 ID:GkGBphbF
>>129
りんがペットの名前とかってどんだけ視野が狭い人ですかw
136名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 22:30:32 ID:7RplV1Ci
男児に「けんご」と名付けたいと思います。
響きは大丈夫でしょうか?

また、難読は避け、かつ意味のある名前にしたいのですが、
けん…謙堅兼剣建健憲賢顕
ご…梧吾互護伍悟瑚
などと、それぞれ意味の良さそうな漢字が多いので、
組み合わせに迷っています。
どんな組み合わせがよいでしょうか?
私的には、堅吾、謙梧などが気に入っているのですが…。
137名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 22:30:36 ID:PLIDy2J/
>>128
明治時代の頃の名前のようだ。
「りん」で、呼び名はおりんさんとか、おりんばあさんとかね。
138名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 22:33:23 ID:GkGBphbF
否定的な奴って漢字で凜とか鈴のほうが良いのか?
りん自体は可愛い名前だと思うが
139名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 22:52:16 ID:cjRI8lD3
紬、かわいいと思う
麦子より断然

凛久(りく)と読めない名前つける親よりずっとマシ
140名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 22:52:52 ID:hT7oj1Rl
>>131
>むしろ秀明でも無風だよ。
タッキーが今後クスリに手を出すことはないと断言出来るか?
141名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 22:54:00 ID:hT7oj1Rl
>>137
斉藤由貴がそんなドラマやってたっけ。
相手役が渡辺ケンさんかなんか。
142名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 22:59:20 ID:T2Wpnkjl
>>140
秀明さんを見たら
「タッキーと同名じゃんw」
と思うほどのジャニーズファンなんですね。それはそれはw
143名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 23:00:19 ID:QVxtBR8s
>>133
佐々木蔵ノ介大好きだぁ。かかりつけの小児科の先生(中年の女医さん)がそっくりで、
受診の度にどきどきしてしまうんだよねW
144名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 23:14:43 ID:XBcdFT6m
>>136
ケンはともかくゴは吾か悟だなあ。健吾・賢悟 あたりが好きですが。
145名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 23:33:59 ID:0bjWT1SV
爽やかからさやかって向日葵からひまりみたいに意味のないもじりだと思いますか?
146名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 23:34:14 ID:wlwtyyjx
>>128
時代劇にもよく「おりん」ちゃんって登場するから可愛い女児名ってとこじゃないかな
犬夜叉って漫画にも確か出てきたな 普通にありなんじゃないかな 好みはともかく
147名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 00:02:58 ID:ijIJOD7l
兄と妹で、ゆうき ゆうり
センスゼロ

顔みりゃ、目が無いくらい細い目
148名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 00:08:26 ID:J8iOhAVf
>>145
納得しがたい由来ではあるけどサヤカ自体がまともな名前だからそこまで。
ひまりは音も由来もイミフな感じだからなー
149名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 00:09:07 ID:zkp6ks+K
>>145
イメージからってことかな?
というか、元々爽やかは清か(さやか)とほぼ同じ意味だから変な風には感じない。

例にあげてた向日葵=ひまり等の微妙なもじりは変になるの多そうだとは思う。
150名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 00:10:07 ID:zkp6ks+K
>>145
イメージからってことかな?
というか、元々爽やかは清か(さやか)とほぼ同じ意味だから変な風には感じない。

例にあげてた向日葵=ひまり等の微妙なもじりは変になるの多そうだとは思う。
151名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 00:26:56 ID:cpu29dLo
>>128
知り合いのカタカナで「リン」さんは、美人というわけじゃないけど雰囲気が
可愛らしく性格もよかったので「リンちゃん」と呼ばれ親しまれていた
彼女のおかげか、個人的には良い印象>りん
152名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 00:34:41 ID:XpcywOrg
>>145
「さやか」はスタンダードなんだから「ひまり」ほど意味不明だとは思わないけど、
「読みを好き勝手に削って、それでまだ読みと漢字がつながるとでも思ってんの?」
と言いたくなる点は同じ。
153名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 00:37:46 ID:zkp6ks+K
>>136
好みですが、ケンは健・賢が読みやすく意味も良い。
ゴは吾か悟が無難。
ケンの字はどんな風に育ってほしいか等、由来によって変わると思うので
一番イメージに合う意味の字を当てては?
154名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 01:46:02 ID:UYziNbm7
りんって淋病みたいでイヤン。

リアルでひまりちゃんっているんだけど、本当意味不明。
これって高田真由子が考えたのだよね?
東大のくせにセンス悪い。
155名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 05:52:32 ID:HJl8tFdo
>>136です。
よく見たら「悟」は義弟の名なので使えないです…。
「健」の付く名前も、私の知人にいるのですが、避けた方が無難ですよね?
「梧」は私の辞書では植物の名前、としかなかったのですが、それ以外に意味はないですよね?

〆ではないです。
引き続きご意見お願いします。
156名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 09:38:02 ID:zkp6ks+K
>>155
知人との距離によると思う。
親しい友人や毎日顔を合わせる会社の上司・同僚レベルなら避けた方が無難だけど、
少し知ってる人程度なら別に避けなくていいと思う。もしこのレベルで被るのを避けてたら変な名前にしかならん。
梧は悟と間違われそう。
157名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 09:46:24 ID:9rx+dgv9
>>155
梧は止めて!間違われる事必至。
敢えてそれにする意味もパッと見じゃわからないw
悟(さとる・さとし)さんがいるなら吾で良いと思う。
悟さんと健悟さんは受ける印象も全く違うので問題ないとは思いますが…。
健は男の子にはうってつけの字だから、知り合いに居るのは当たり前。
むしろ、誰も使ってない字を選ぶ時こそ、自分のセンスを疑った方が良いくらい。
158名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 10:50:07 ID:GSycVm1v
>>154
いくら何でも被害妄想なんだぜ
私怨か?
159145:2009/03/25(水) 10:54:54 ID:VN0cas1c
ありがとうございます。漢字は他のものを当てるつもりです。
160名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 11:04:58 ID:B4+nwEYd
夫の名前が一文字で裕←ヒロシという名前だとして、
子供に裕太郎ユウタロウと名付けるのは単純な印象でしょうか?
諸事情により一人っ子予定です。
161名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 11:10:32 ID:6uojwEDE
>>160
微妙。
162名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 11:28:26 ID:3SyRoUA/
>>160
一人っ子確定なら、いいんじゃない?

父子共にまるっきり同じ組み合わせの親子を知ってるけど、
「いつもパパが『ユウ』って間違われるから、あえて『ユウ○○』にした。」ってさ。
163名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 11:43:46 ID:vu/ZKdvK
旦那が生まれてくる女児に「りつか」と付けたいと言ってきましたがどうでしょうか?

私は少し言いづらい気がするのと、妹の名前が「さつき」で「どこに言ってもあだ名がさっちゃんだからイヤだ」と言っていたのを思い出して微妙です
旦那はすっかりその気で「りつか〜りっちゃん!」とお腹に呼びかけています
164名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 11:50:21 ID:9rx+dgv9
>>163
リツカは微妙ですね。言い難いし可愛さもイマイチ。
リツを付けるのは律子しか馴染みがなく、まず立夏が出てきます。
私怨レベルかもしれませんが、リスカ(リストカットの略で自殺・自傷行為)
に似てるのが気になりました。若い子の間で良く使われる言葉だし…。
165名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 12:20:46 ID:XeEbu/7M
>>163
自分的には律花、律香なら何とか…
あとは理都香とか?
夏の字を使わなければ、立夏よりも律子の派生かなとまず思います。
DQというほどではない。

あと、あだ名が何パターンもある名前ってそう多くはないので、
そこは気にしなくてもいいんじゃ?
自分は2音の名前なので、あだ名すらつきませんでしたよw
166名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 12:23:57 ID:6uojwEDE
最近よくこのスレでリッカをみるけど
六花亭が第一に連想される。
167名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 12:28:47 ID:Lipa12v8
女の子なら有月(ゆづき)、男の子なら真博(まひろ)で考えています。
率直なご感想をお願いします。
168名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 12:29:58 ID:Lipa12v8
すみません。サゲます
169名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 12:35:14 ID:6uojwEDE
sageで書いてもスレは下がらない。
初心者は半年ロムって2ちゃんガイドを嫁。
170名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 12:36:21 ID:Eo4eFTdP
>>166
でも、六花亭はろっかていだよね?
どっちでも良いのかな。
171名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 12:41:30 ID:496Bd21I
>>163
高河ゆんの漫画「LOVELESS」を思い出した。
主人公が小学生の男の子で立夏(りつか)。
立夏の日にセクロスしたから、とかいう名付け由来だったかな?
母親がメンヘラで虐待受けていて兄はブラコン変態という設定です。

↑旦那にコレを理由に反対してみるとか。
172名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 12:57:30 ID:3CKcGn+0
>>163
リツカ、普通の名前だと思う
字が律花、律香とかなら理知的な名前だと思うし
そんなに発音しにくくもないよ
あだ名のことは一般的に共感する人の方が少ないと思うし、
妹さんとあなたの娘が同じこと考えるとは限らないので
拘らなくても良いと思うし、却下の理由にはならないと思う
母親が違うと思う名前ならそれを理由に反対すれば良いんじゃない?

>>167
有月はまあ最近の名前だね
落ち着いた名前でもないし、可愛さも無いので良いとは思わないけど
特に変な名前でも無いと思う
真博はマサヒロって読むなあ
男にマヒロは可愛いすぎると思う
173名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 12:57:41 ID:A89g2x94
>>167
有月=読みにくい。月があって、それで何?という印象。
真博=読みがまさひろ>まひろ。まひろの響きは最近女の子にもいるし個人的に微妙。
174名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 13:17:05 ID:9rx+dgv9
>>167
有月→月の形が2つ入ってる…バランスが悪い。
アリツキさん、名字に見える。
真博→マヒロって響きが変。最近いるらしいけど、まだまだ違和感がある。
男性なら真っ先にマサヒロ。
「3文字がオサレでしょ(ハァト」という勘違いな印象を受けてしまう。
175名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 13:33:18 ID:UGe5FNgW
>>163
リツカって可愛いというより凜とした知的(理数系?)な女性のイメージ
自分は素敵な名前だと思う。
聞き慣れない響きだとは思うので字面は分かりやすいほうが良いと思う
176名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 13:44:09 ID:Nmz+h5C5
>>167
有月…ゆうげつ?ありつき?なんか苗字や地名や単語みたい。月二つでバランス悪いし、「月が有ってだから何?」という意見にも同意
真博…どうみてもマサヒロです本当に(ry。正直、一捻りした女児名みたいな響きとしか思えない。マサヒロじゃ何がダメなの?
177163:2009/03/25(水) 14:12:50 ID:vu/ZKdvK
レスありがとうございます!!
律香、律花、確かに漢字をあてると名前として変では無いかも
しかし>>164さんの「リスカ」も言われてみれば似てますね…たくさん意見を戴けたので、舞い上がっている旦那を抑えてもう少し話しあってみます
178名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 14:59:51 ID:NMjU7kc0
>>167
「ゆづき」も「まひろ」も今どきな響きなので
漢字を地味にしてもちょっとね……という印象。
「ゆうき」と「まさひろ」なら丁度いい感じなんだが。
179名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 15:53:12 ID:VXtw2XWd
双子の名前はここで意見を聞くといいと教えて貰いました。
女の子の双子です。
旦那から碧(みどり)と紫(ゆかり)にしたいと提案されました。
色の名前、響きが「○○り」で、お揃いなのはまだいいんですが
彼が「ちょっと読みづらいのがセンス」だと言うのに納得出来ません。
そんなもんでしょうか?

また、私としては、色の名前だけでなく、もう少しちゃんとした由来を考えたいとも思います。
響きだけなら良い由来を、後付けですが、考えられそうなので
「みどり」と「ゆかり」にしたいなと思うんですが、どう思いますか?
それとも旦那案の漢字の方がいい名前でしょうか?
180名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 16:10:49 ID:A89g2x94
>>179
碧=みどりと紫=ゆかりは旦那さんが言うほど「ちょっと読みづらい」風には感じない。
個人的には「普通に読める」範囲。
考え方は別にして、名前自体は綺麗だし良いと思う。

179案のみどりとゆかりは平仮名でってことかな?
その由来がわからないとなんとも言えない。
もしその後付けの由来が、緑(みどり)と縁(ゆかり)からだったら平仮名でいいと思う。
個人的な好みだけでいうと平仮名より碧・紫の方が好みです。
こっちに色以外の由来後付けという手もあると思う。
181名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 16:18:17 ID:6uojwEDE
緑(みどり)と縁(ゆかり)

ごめん、間違い探しみたいで笑ったw
182名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 16:24:21 ID:Pxtp+6Wt
みどりもゆかりも普通の名前だが旦那には黙っとけ。
珍名持ってこられたら目もあてられないからさ。
旦那一人が読みづらいと思い込ませておくがよろし。
名付けたあとにみんながすらすら読むことに気がついてもおそいw

碧は青い宝石の色。
紫は高貴な色。
183名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 16:25:51 ID:A89g2x94
>>181
自分も打っててどっちがどっちかわからなくなったw
なのでもし緑・縁うんぬん由来になるんだったら平仮名推奨。
184名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 16:33:33 ID:tIHCvNYM
>>179
「読みづらいのがセンス」って、親のエゴでしか無いよ。
読みづらい名前で「何て読むの?」って何回も聞かれて困るのは子ども自身。

紫・碧は読みづらい名前でもなんでもないけど、>>182の言うとおりその事は旦那さんに黙っといたほうがいいよ。
心愛とかDQNネーム持ってきそうだから。
185名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 16:43:55 ID:zkp6ks+K
>>179
普通に読めるしきれいな名前だと思います。
読めるのはご主人は不本意でしょうけど子供にはいいことです。

ゆかり、みどりの響きから連想する他の由来は 私も縁・緑からのものしか思いつかなかった。
これなら平仮名だろうけど、由来によっては漢字のがしっくりくるのもありそう。
186179:2009/03/25(水) 17:00:52 ID:VXtw2XWd
旦那が思ってるほど読みづらくはないみたいですね。
私も読めたんですが、碧はともかく紫は一般的な読み方なのか気になっていました。
由来は、ご指摘のとおり、「緑」と「縁」から考えようと思っていました。
ありきたりですが…w

無理なく読めるなら、綺麗な字だし、碧と紫でもいいかなとも思いますし
平仮名なら色の名前で揃えたっぽくなくていいよなとも思います。

まだ迷っていますが、ご意見を参考によく考えてみます。
あと、碧も紫も旦那君が言うほど読みにくくはないみたいだよとは言わないでおきますねw
相談してみて良かったです。ありがとうございました!
187名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 17:12:08 ID:sJHZCfER
朝久(ともひさ)が候補になってるんですが
難読でしょうか?また、名前として違和感はないでしょうか?
188名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 17:16:41 ID:EHdhpLFa
「圭」という字に皆さんどんなイメージをお持ちですか?
また女児に「か」の読みでつけたいのですが、難読でしょうか?
(もちろん名前の一部としてです)
189名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 17:17:38 ID:JSztgA0Q
>>177
リツカからリスカは連想しないよ普通
妹さんの「さっちゃん」呼びが嫌っていうのは童謡の「サッチャン」からだとおもう
りつかもりっちゃんも可愛いよ
190名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 17:26:59 ID:9AaAXP3v
つ「辞書」
圭は佳ほどいい意味がない。
画数気にしてるんだろうけどあえて佳でなく圭を選ぶセンスは苦笑い。
191名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 17:27:59 ID:JSztgA0Q
>>187
初見は「アサヒサ」?って思うかな
源頼朝のトモって言われれば納得するのでそれほど難読ではないような
「トモヒサ」の響きは違和感ないけど「朝」を使うのは何か理由があるのかな

>>188
「圭」自体はいい字だと思う でも女児名でカの字に当てるなら「佳」のほうが自然
192名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 17:28:58 ID:tIHCvNYM
>>187
難読。
朝でトモって読むのは名乗り読みだしね。

トモヒサって響き自体は全然おかしくないけど、トモに朝を持ってくると違和感がある。


>>188
イメージ、特に無いかな
圭を使った熟語も思いつかないし、
「圭」とか「圭吾」などの人名で見る以外、この字に接する機会が無いからかな。

カの読みで女の子の名前に…
鈴圭(すずか)とか沙耶圭(さやか)とかって事だよね。
難読だし、おかしい。
佳の間違いかな?って思っちゃいそう。
193名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 17:39:19 ID:A89g2x94
>>187
読めたけど、アサヒサ?少し迷いました。
源頼朝とかいるし、そこまで難読じゃないのではと思います。
自分は名前としての違和感は特に無いです。

>>188
圭の前後の文字や留め字によって読みやすさは変わりそう。
圭織とかならまあ読めるけど。
女の子なら佳と間違われそうだし、ちょっと微妙かも。

194名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 17:55:07 ID:HJl8tFdo
>>155です。
ご意見、大変参考になりました。

「ご」は「吾」にして、由来を考えてみましたが、どれが良さそうでしょうか?
「堅吾」自分をしっかり持つ。
「謙吾」へりくだる気持ちを忘れない。
「賢吾」賢い人になるように。
「顕吾」自己主張もしっかり出来るように。
「建吾」自分という人間を作り上げていく。

何度もスミマセンが、ご意見お願いします。
195名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 18:13:17 ID:9rx+dgv9
>>187
さほど難読ではないと思う。
アサヒサは変わっているので、すぐにトモだと分かる(朝子トモコ等よりずっと判断し易い)
朝の字は好きだし、久も良い意味がありつつ派手じゃない。

>>188
彩圭→アヤカとかはわからないので、わざわざ圭でなくても良さそう。
圭を使う時は素直にケイが良い。
196名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 18:17:21 ID:9rx+dgv9
>>194
個人的には賢吾が好きです。分かりやすく、誰が見ても良い字。
次点は堅吾・謙吾。
建は高確率で健になると、芸人アンジャッシュの渡辺建さんが。
197名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 18:39:41 ID:tOGuhaWM
ルミ子・るみ子ってどう?
古臭いかな
198名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 18:48:26 ID:KdkReaG+
カタカナだと小柳ルミ子臭がする
199名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 18:55:34 ID:EHdhpLFa
188です。
レスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
200名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 19:39:45 ID:AJWG/9zJ
春呼(はるこ)ってどう思いますか?
主人とトメに春子じゃ古臭いと言われて…
こういう考えがDQN名になるきっかけかもしれませんが、春を呼ぶっていいなぁと思いました。
ご意見お願いします。
201名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 19:44:17 ID:tIHCvNYM
春呼はないかな、変な方向に一工夫しちゃった感がある。

個人的にはハルコって響き自体が古臭い気がするんだけど…
202名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 19:53:28 ID:Ddmuxumf
春呼って見たら、日本人じゃないのかな?って思う。
私も漢字の問題じゃなく、ハルコの響きの問題だと思うし、
「ハル」「ハルちゃん」と呼ぶにしても大増殖な響きだし、
誉めどころが何もない。
203名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 20:16:58 ID:p4+OlcT7
春を呼ぶで「はるこ」はカワイソス
普通に春子の方が断然いい。
はるちゃんと呼びたいなら、春奈、春菜、千春など他にもいい名前たくさんある。
204名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 20:28:19 ID:vfb7Jr3P
>>200
呼春(こはる)という子なら知ってる
自分はこっちのほうが可愛いと思うような
205名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 20:28:44 ID:Q6MaF5gC
春生まれで春使うなら小春ちゃんは?
春子は古くさいけど小春ちゃんはカワユスW
206名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 20:31:26 ID:zkp6ks+K
小春は春じゃなくて秋の名前になるんじゃない?
小春日和使うのは秋だし。
207名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 20:33:23 ID:Nmz+h5C5
>>188
ああ、人名とかに使うよねってイメージ。いまだと錦織くんとか?
圭をカと読ますのは、佳の間違いじゃなくて?ほんとに?と確認したくなる。
珍しくて印象に残ってるので元モー娘の飯田圭織を思い出す。

>>200
目を覚まして!
田中春子 田中春呼
佐藤春子 佐藤春呼
鈴木春子 鈴木春呼

どう見ても右は人名だけど左は…。
「春呼」って見直してみて、人名に見える?自分は熟語かなんかにしか見えない。それか外国人?
春子が古いならハルカかハルナあたりにしたら?
208名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 20:34:12 ID:JSztgA0Q
ハルコのコはやっぱり子以外はやめたほうがいいと思う
春を入れたいならハルカやハルナのほうがたとえ被ろうが春呼よりずっといい名まえ
209名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 20:40:37 ID:Nmz+h5C5
小春じゃ季節違っちゃうよね。
千春ならアリだけど…

20代前半の自分は春呼と付けられるぐらいなら、古くても春子の方がずっといい。
でも今の子に付けるなら春佳とか春奈とか千春の方が無難かな。
ハルちゃん大流行お腹いっぱいではあるけど、ハルカ・ハルナ・チハルはそれなりに年代拡散してるしいい名前だと思う。
210名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 21:05:40 ID:vfb7Jr3P
呼春ちゃんにしておけjk
211名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 21:36:18 ID:1tc8sopp
亜美ってどうですか?
212名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 21:40:26 ID:0gkeeEtx
>>211
芸能人由来っぽいけどいいんじゃない?
213名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 21:42:23 ID:cpu29dLo
特定の年代には元祖エロアニメのヒロインしか思い浮かばないわけだが、
名前としては悪くないとおも
ここでは「亜」の字に難癖つける人もいるだろうが、読みやすいし可愛い名前
214名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 21:46:55 ID:rKoaQwz+
>>210
呼春こそ変だろjk
215名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 22:01:53 ID:zkp6ks+K
>>211
いいと思う。
亜は意味で賛否両論な字だけど、あみに当てるなら亜しかない。
自分はセーラームーンの亜美ちゃんの印象強いから知的に感じるw

>>210
呼春はそこまで推すほど良い名前とは思えない。
216名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 22:20:24 ID:Nmz+h5C5
>>215
同意w

しかし、アミと付けたかったら亜美しかないよね。難読とか豚切りになるよりはシンプルでずっといい。
217名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 22:25:24 ID:9rx+dgv9
>>200
春コは春子以外ないでしょ。響きが気にいってるなら子にすべき。
害の大きさは
古臭い<<いつの時代でもオカシイ
桜瑚(さくらこ)って子供がテレビに出てて、スタジオ失笑だったのを思い出した。
そもそも春を呼ぶって何の妖怪だよw
218名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 22:27:10 ID:XdhWxFnl
そーか、セーラームーンの亜美か、若いなあ。
自分は>>213と同じ世代だ。我ながら困ったもんだ。
219名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 23:03:44 ID:FNPAARKP
自分もセーラームーン世代だからマーキュリーのイメージだ>亜美ちゃん

可愛い名前だと思う
亜に難癖つける人もいるかもしれないが
愛美とか変に当て字にしないほうが良いと思う
220名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 23:45:00 ID:AJWG/9zJ
>>200です。
たくさんのご意見ありがとうございます。
やっぱりはるこなら春子ですよね。
でも名前の響き自体古臭い感じですか…
千春は盲点でした!
予定日が近いのですが、もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
221名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 08:28:30 ID:3XqlhaYN
5月予定の第一子、女児です。

朔乃(さくの)、仁乃(にの)、千勢(ちせ)、美也(みや)
薫乃(ゆきの)、藤乃(ふじの)、寿乃(ひさの)、千歳(ちとせ)

夫婦・両実家から出た上記の案を絞れずにいます。
数が多くて申し訳ないのですが、印象を教えてください。
222名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 08:58:01 ID:gK2yizOH
朔乃…字面は綺麗だけどペンネームとかみたい。
仁乃…変。まさになんちゃって古風になってる。
千勢…古い、読みにくい
美也…也が男の子っぽいけど響きは可愛い。
薫乃…薫乃でユキノは難読だと思う。
藤乃…ふじのって苗字は綺麗だけど、名前だと微妙な響き。
寿乃…古い。
千歳…字面は固いけど意味は良いし好み。

自分はこの中なら千歳が良いと思いました。次点で美也。
ユキノはユキ部分を読みやすいのにするか、薫(かおる)だけだったら良いと思います。
223名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 09:02:07 ID:kY+5TXZX
>>221

朔乃→△ 響きはアリだけど読みづらい。字を変えた方が。
仁乃→× ニノミヤのあだ名にしか見えない。
千勢→△ 意味はいいけど古いような…字面のせいかな?
美也→○
薫乃→難読。薫がつかいたいなら薫か薫子でしょ。
藤乃→× 名字か芸者っぽい
寿乃→× 読める人少なそう、いくらなんでも響きが古い
千歳→○

というわけで、自分だったら美也>千歳>>>朔乃>千勢>>>>>>>>それ以外
って感じ。
224名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 09:22:49 ID:FQYu1/zu
朔乃…桜乃(サクノ)よりかはいいけど…微妙
仁乃…二宮って苗字の子のニックネームみたい。
千勢…豚切りだし、何でわざわざ勢の字を持ってくるんだろうって印象
美也…私怨レベルだけど、「ミヤ、ミヤ」って何回も言ってると猫の鳴き声みたくなってくる…
薫乃…読みづらいよ。薫でいいんじゃない?って感じ。
藤乃…「フジノ」と聞くと藤野って苗字を想像しそう。個人的には好きだけど。
寿乃…一瞬読み方に迷うかも。
千歳…あり。

個人的な格付けとしては 
千歳>美也>寿乃>>藤乃>千勢・朔乃>>>>仁乃・薫乃
225名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 09:45:37 ID:UIhTRF0f
>>221
朔乃…字面は綺麗だけどなんちゃって古風みたいに見える。上に出てるようにペンネームみたい
仁乃…ニノって聞いたらニノミヤさんのあだ名だと思う。まさになんちゃって古風。
千勢…読みにくい、字が固い。なんか猛々しくて女児らしさがないと思う
美也…也を留め字にするとどうしても男児っぽさがあるので他の方がお勧め。
響きは可愛いけどミャーちゃんって猫みたいなあだ名付けられそうな気もする。
薫乃…好きだけど難読でお子さんや周りが苦労しそうなのでお勧めしない
藤乃…芸者?
寿乃…さすがに古い。寿なら「寿々(すず)」として使うならならまだいいと思うんだけど…
千歳…字面は固いのだけが難。空港とかあるし、ひらがなの方が女性らしい・名前らしくて好き。

選ぶなら千歳、美也、薫乃のどれかかな。
提案気味になって悪いけど、ちとせ・美弥・由紀乃とかの方が無難で好みではある。
226名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 10:12:42 ID:bp9uNXYT
>>221
朔乃…中二病
仁乃…聞き慣れないが無理読みでもないし
まあ最近の名前かなって印象
千勢…字が厳つく人名に見えない
響きは幼く、発音すると違和感のある音
美也…良い
薫乃…美人のイメージ
薫、もしくは幸乃や由紀乃とか字が違ってたら普通の印象
藤乃…若干古臭いが美人なら有り
寿乃…古臭い
千歳…響きは可愛いけど字面が悪い
普通に読んだら「せんさい」だしね

朔乃、千勢は響きも字も無しだと思う
美也が一番良いと思う
227名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 10:58:35 ID:lus3CDSq
>>221
朔乃→イタいペンネームw
仁乃→嵐二ノ宮くん
千勢→字面イカツくて怖い
藤乃→まだアリだけど藤野の名字が多い
美也→ヨシヤって男性みたい
寿乃→トシノの方が先に来る
千歳→あだ名は長老かしらw
薫乃→読めない

どれも良くない。中学生のセンス。
ユキノの響きで幸乃・由紀乃
ミヤの響きで美矢・美弥
など子供が困らない名前に変えるべき。
228名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 12:05:02 ID:DGbyNyb1
千歳を「せんさい」と読むひとが多いのが意外だ。
若いひとなの?
千歳空港に千歳飴、普通に「ちとせ」と読めるし、
女の子の名前としても定番なのに。
229名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 12:33:17 ID:bp9uNXYT
>>228
読めるの知ってるし伝統的な名前なのも知ってるが
それを知らない世代の中で子供は育つし、子供自身も知らずに育つわけで
それを踏まえて冷静に見たら「千歳」は変な名前だと思うよ
230名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 12:34:09 ID:lus3CDSq
>>228
誰でも読めるけど、敢えてからかわれる名前を選ぶ必要もないでしょ?
子供の言動の想像くらいできない?
231名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 12:45:42 ID:vezEkjEO
なんでそんなに喧嘩腰なの?
232名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 12:55:10 ID:Bh6c/ZeA
>>221
朔乃(さくの)→名前に聞こえない。
仁乃(にの)→苗字みたい。
千勢(ちせ)→字面が年金受給世代。
美也(みや)→「子」があればもっといいけど、これでもいいと思う 。
薫乃(ゆきの)→ヒロミGOの子供「薫子(ゆきこ)」のおかげで読めないことはない。
藤乃(ふじの)→どこから聞いても苗字。名前だとすると小料理屋。
寿乃(ひさの)→年金受給世代またktkr
千歳(ちとせ) →空港か、長くて舐め終わるのに顎が疲れる飴。

キラキラの低脳DQNネームもどうかと思うけど、黴臭いのもある意味どうかと思う。
233名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 13:05:05 ID:BquH23+7
>>230
千歳程度で「からかわれる名前」認定してたらキリがない気が…
子供はどんな名前でもからかう時はからかうものだから、可能性は否定できないけど、
千歳が特別からかいを誘発する名前とは思えないなぁ。
234名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 13:22:32 ID:gK2yizOH
>>233
同意。
名前でからかうのなんて低学年までだったけど。
しかもチカコ→チ○コとかだったから、千歳が特別どうとは思わない。
子供世代は知らないという意見もあったが、ずっと知らないわけではない。
小学校も高学年になれば読めるし、なんとなく意味も理解すると思う。
それでからかう方かガキすぎるような…。
235名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 14:49:39 ID:TCz6cVJd
>>227って厨房だろ?アドバイスが的外れな気がするwww
236名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 14:51:58 ID:IV0E3xLZ
千歳を知らない世代っていつ出てくるんだ?
幼稚園までなら知らないだろうが…。
小学校卒業するときになってまで知らないならそれは馬鹿っていうんじゃ?

新しい字面や珍しい音に過剰反応するのもどうかと思うけど
昭和臭いって意見も変だわな。
誰もかれもが流行にのらなきゃ外歩けないわけじゃないのだがね…。
237名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 14:56:33 ID:TCz6cVJd
朔乃→字面が綺麗。咲乃も良いと思う
仁乃→にのという響きに違和感が
千勢→ちせという響きは女の子らしくて可愛いが、字面が堅いような気がする
美也→みやちゃん、響きが可愛いけど字面が男らしい
薫乃→綺麗だし意味もいいけど難読。この季節なら雪乃でも綺麗
藤乃→古風。名字っぽく聞こえるかも
寿乃→芸者っぽい。古風というか古臭い気がする
千歳→古風だが良い名前だと思う。千登勢、平仮名でちとせでも可愛い

一番好きなのは美也、続いては千歳。
ちとせが平仮名なら尚いいと思うけど
238名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 15:08:38 ID:TCz6cVJd
ちとせって可愛い名前だと思ってた
古臭い上に読み辛い名前ってイメージなのかorz

個人的にちせが可愛い名前だと思う
字面を変えたら女の子らしくなっていいかも
239名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 15:10:18 ID:TCz6cVJd
>>238
は上記の意見に対して
240名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 15:37:39 ID:Yz4/di8j
>>221
古風な名まえが希望なのかな
寿乃・千勢・藤乃は芸者みたい 朔乃・仁乃はなんちゃって古風 でも個人的に朔乃はアリ
薫乃は難読 千歳はいいけど小学生はセンサイって読むだろうね 美也は子をつけるかヤの字を替えたら好き

241名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 16:05:22 ID:uGq/31Fu
男の子の名前で悩み中です。
瞬(シュン)、貴志(タカシ)、正輝(マサキ)、律貴(リツキ)、律也(リツヤ)、廉(レン)

考えすぎて何が常識を逸していないかもわからなくなってきました。
少し頭を冷やしたいので、上記の名前の印象が客観的にいかがなものかききたいです。
242名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 16:08:26 ID:uGq/31Fu
すみません>>241です。
ひとつ候補が抜けてました。

修介(シュウスケ)

もお願いします。多くてすみません…
243名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 16:09:19 ID:3uushX+8
どれも今風で格好いい名前だと思う

個人的に正しく輝くって字義が好きなので正輝に一票かな
244名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 16:09:50 ID:ov7qbThB
Good 瞬(シュン)、貴志(タカシ)、正輝(マサキ)、修介(シュウスケ) 、廉(レン)

Bad 律貴(リツキ)、律也(リツヤ)

あくまでも主観
245名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 16:12:25 ID:Yz4/di8j
>>241
貴志(タカシ)、正輝(マサキ)、律貴(リツキ)、律也(リツヤ)は絞り込むために難癖つけようと思えば出来ないこともないけど
総じていい名まえだと思う
瞬(シュン)廉(レン)も今の10代くらいなら普通にいるからいいと思うけど、漢字のチョイスがちょっと前に流行した名前という感じはする
246名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 20:39:01 ID:ymP2mMbi
>>241
修介がいいなあ。後は期待が重すぎる。字面が。
247名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 00:37:44 ID:JN/yzPCo
>>241
瞬…短命っぽい。
貴志…読めて書けて意味も良い
正輝…良いけどマサテルかと思った
律貴…ちょっと変わってる
律也…流行りの名前風
廉…破廉恥の廉が1番わかりやすい。。。
修介…読めて書ける、無難かも

貴志と修介が好きです。
248名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 05:21:51 ID:e0HRYgVM
太という字より多を使いたいのですが、印象いかがでしょうか?

隆多(りゅうた)
元多(げんた)
隼多(はやた、じゅんた)
孝多(こうた)
249名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 06:59:22 ID:5Mw9qs8u
>>248
ああ、画数気にしすぎて多になったのね…という印象。
太は一般的な止め字であまり意味を持たないが、
多は多いの意味を持つから、
〜が多い、ってどういう意味の名前?となるかも。
250名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 08:10:39 ID:x/nicarY
>>248
「太」は未成年限定ネームだと自分は思うので、「多」の留め字はいいと思う。
提示された中では「隆多」「考多」がいいと思った。

蛇足だけど、父子の名前が連記されてる書類で
父親が「たなかゆうた」息子が「たなかしんたろう」
どう見ても逆だろうwと思った。
251名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 08:31:54 ID:ASvT1Jwp
>>248
>「太」は未成年限定ネームだと自分は思う。
でも、多よりは太の方がスッキリしている。
留め字なら介、平の方が個人的には好きです。
隆介、隼介 、孝介、隆平、隼平、孝平。
元多(げんた) はナシです。




252名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 08:40:11 ID:ASvT1Jwp
↑何か書き方おかしかった。
○太は幼ない時は可愛いけど、中年のオッサンになって○太は変だと
言いたかった。
253名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 10:23:21 ID:mCDD8GK7
>>241-242です。たくさんレスありがとうございます!
初めての子供なのでどうしても願いや思いがこもりすぎてしまいますね。
子供には由来よりはとにかく元気に育ってほしいなぁと思ってはいるんですが。
流行りの漢字は避けようと最近の名付けランキングはチェックしたんですが、
少し前のは気にしていませんでした。
漢字の説明なども考えたほうがいいですね…

修介、貴志、正輝あたりを第一に、また話し合ってみます。
ありがとうございました
254名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 11:02:00 ID:e0HRYgVM
やはり多はダメですね。
太は幼稚っぽいので別の留め字を考え直します。
孝介いいですね。
一番は、元の字を使いたいのですが元太じゃ変ですか?
255名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 11:09:43 ID:TJ4V8Nyu
>>254
ゲン読みだと田舎のがき大将なイメージが個人的にある…
モト読みにした方が落ち着いてる気がします
モトキとかモトハルとか
256名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 11:23:57 ID:ASvT1Jwp
>>254
留め字なしなら、元(はじめ)もいいと思う。
257名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 12:47:35 ID:LEotDMdh
女児で「のあ」という響きが気に入ったんですが
画数的にいいのがなく、比較的マシなのが
「希亜」。

ただ「希」を「の」と読ませるのに引っかかってます。

最近「希」や「望」を「の」と読ませるのは普通でしょうか。
258名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 12:53:04 ID:5Mw9qs8u
>>257
辻希美ヲタですか?
豚切りだしキモい。
259名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 12:55:17 ID:5Mw9qs8u
>>257
あと「のあ」流行りなんで言っとくが、
「ノア」は旧約聖書にでてくる爺さん。
あとは、トヨタのファミリーワゴン。
260名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 13:01:33 ID:0QmDM4ZH
>>257
DQNの中では最近「希」や「望」を「の」と読ませるの流行ってるね。
こんな名前つけるって事は頭悪い親なんだろうなぁ、近づきたくないなぁって思う。

「の」の漢字は「乃」一択だけど、大人になってから「ノア」はキツいよ。
ノア30歳、ノア40歳…
ノアってつけたければ、犬か猫にでもつけとけ。
261名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 13:29:32 ID:JN/yzPCo
>>257
のあ なんて気持ち悪い響きを気に入る感覚が
普通じゃない
262名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 13:37:19 ID:8iTCdTS5
のあは可愛いと思うけど、響きが
263名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 13:54:50 ID:zzrT4XhZ
ノアw
ゲームのキャラクターなら可愛いと思うけどなww
264名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 14:25:30 ID:vQFnD0C3
女児で「りお」「りな」だとやっぱかぶり多いですかね? 漢字はまだ未定ですが。
265名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 14:30:10 ID:r4SkfnEz
>>264
明治安田のランキングはリオが8位リナが14位。
ラ行自体多いからご親戚やご友人でカブリチェックは必要。
266名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 14:35:24 ID:vQFnD0C3
>>265
了解です。ATOKの変換でりおで里桜って出ていいな。と思ったが、どうみてもさとざくらだよなぁ
267名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 14:42:06 ID:Ax6SpFk2
>>261
それはあなたの感覚


のあより希も亜もいい意味ないのに…
268名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 15:09:52 ID:0QmDM4ZH
>>265
里桜でリオは読めるけど、桜の豚切りが気になるな。
269名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 15:11:15 ID:0QmDM4ZH
安価ミス。
>>266です。
270名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 15:35:03 ID:JN/yzPCo
>>267
ノアさんでしょうか、失礼しました。
でも質問者さんはあくまで“普通”を求めていると感じたので意見しました。
私は子供にノアを付ける事自体普通じゃないと思います。
271名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 15:57:55 ID:wmr1Bj1L
希亜じゃ「きあ」だなあ。
希を「の」って読ませるのは「希望=のぞみ」という
熟字訓もどきからの連想でしか無いし、
「望=の」も豚義理だよね。
それを普通と感じるのは、今どきの名付け事情に毒されてるせいだと思う。
あくまでも>>257が聞きたいのは
>最近「希」や「望」を「の」と読ませるのは普通でしょうか。
だよね。

「のあ」自体は、「ああ今どきなのね……」って感じ。
今どきの流行に流されることを普通と感じる人もいるし、
(というか流されてると言う感覚すらないから普通と感じるんだろうが)
流されてること自体を普通じゃないと感じる人も多いと思う。
272名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 16:08:37 ID:Rsb3CKb8
○太は幼い感じがするとたまに書き込みがありますが
○太にするか○太郎にするか迷ってます。
しょう太郎、りゅう太郎のどちらかにしようと思うのですが、
しょう太、りゅう太のほうが呼びやすいのではとも思い、迷います。
ちなみに苗字は4文字です。
273名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 16:28:57 ID:8iTCdTS5
希・・・希望の希
亜・・・亜細亜の亜

自分はこう解釈しているが
274名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 16:40:53 ID:kAphHPNi
すれ違いだったらごめんなさい
子供に琢磨って名前つけたんだけど
親戚から「最近こういう名前多いよな」「ずいぶん難しい漢字だな」と言われましたorz
友達には「切磋琢磨の琢磨」で普通に通じたし、親も「別に難しくない」と言っているのですが
ここや勘違いスレを見過ぎて感覚が狂ったのかちょっと悩んでいます
確かに画数は多いけど書けない、読めない字ではないし普通だと思っていたのですがどうなんでしょう?

すでにつけてしまった名前なので今さらではありますが、みなさんはどう思われますか?
275名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 16:54:10 ID:94w6Etoq
「切磋琢磨の琢磨」で普通に通じるし字面も頭に浮かぶけど
さあ何も見ないで書いてみろと言われると正しく書けるか自信がない・・・・
「石川啄木」が国語のテストに出たときの気分だ
難読ではないけど平易ではないことは確かだね 名まえとしては珍しくないと思うけど
276名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 17:02:33 ID:7j3oKAs9
2月に生まれたうちの息子も琢磨です。
漢字はちょっと難しいけど、とてもいい意味を含んだいい名前だと自負しています。
響きも奇抜ではないし、英語圏の方からも「タック」と愛称で呼んでもらってます。

お互い自身を持ちましょう!
277名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 18:18:03 ID:TYjlheZs
匠太(しょうた)
匠太郎(しょうたろう)
匠太朗(〃)
丈太郎(じょうたろう)
丈太朗(〃)

あまり画数とか気にしていなかったのですが
一番上は大凶になったりして、さすがにそれはちょっと・・・
と思ったり、所詮占いだし・・・と迷っています。

夫はじょうたろうが好きなようですが
辰吉を彷彿させてDQN臭い気もします。
あと私はジョジョにも思い入れないし・・・
しょうたろうなら「しょうちゃん」と呼べたりしますが
じょうたろうは「じょうちゃん」ってお嬢ちゃんみたいで変ですよね。

でもやっぱり男の子だし夫の意見を尊重したほうがいいのかな。
ご意見お願いします。
278名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 18:27:14 ID:JN/yzPCo
>>272
○太でも悪くはないけど、私は○太郎の方が良いと思う。
郎にも男性らしく良い意味がある。
279名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 18:36:55 ID:kAphHPNi
>>275>>276
ありがとう!
漢字が多少難しいのは自覚してたけど
「最近多いよな」なんて言い方をされるような名前ではないと思ってたからちょっとショックだったんです
漢字パズルとか好きでよくやってたから漢字の難易度に対しての感覚がちょっとずれてたかも?
けど難読でもないし意味も良いしこの名前にしてよかった
ずっともやもやしてたんだけどすっきりしました
本当にありがとうございました
280名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 18:37:41 ID:TJ4V8Nyu
>>272
〜太郎の方が落ち着いている印象。
〜太郎でも愛称で〜太って呼べるし。

>>274
結構前からある名前だと思うけど…
自分はきちんと書けるかは微妙だけど、由来が解りやすくて良い名前だと思います

>>277
ジョウタロウはジョジョが有名だからなあ…辰吉もだが。
自分だったら避けるかな…。
候補の中では匠太郎が良いと思いました。
281名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 19:02:07 ID:YH7xPU5/
>>273
亜=つぐ。表面に出ずに下になる、二番目
下にあり出てこないこと

元は土台を描いたもので表に出ない下のささえの意から転じてつぐことを意味する。
また、下で使えるの意を発生し、唖・悪(胸がつかえる嫌な気持ち)に含まれる。

旧字の亞がなんか唖に似てると思ったら・・・
亜美でつぐみも鳥のつぐみ由来でもなくても唖の意味に
亜は他に当てる字ないから仕方ないかもしれないけど亜希子なら暁子とかにすればいいのに何故わざわざその字を当てるのか
282名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 19:32:24 ID:oYssSG+x
一般人の感覚は>>273だからだろ。
普通、字の成り立ちまでいちいち調べないし、意地の悪い解釈もしない。
283名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 19:44:34 ID:YH7xPU5/
まぁいいんだけどさ
自分の名前辞書で引いたらry
284名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 19:53:36 ID:x/nicarY
>>282
画数数えるより、字の意味調べる方が有意義だと思うよ、自分は。
285名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 20:07:48 ID:NGA8VmEv
些細なことがずっと引っ掛かってたんだが、「亜」も「未」も意味は
義務教育で習って「常識以前」の知識のはずなのに、「亜や未には悪い意味がある!」
と言い出す人は必ず意味をわざわざ書き込むよな。
もしかして亜や未で騒いでるのは、中学卒業してから意味を知って驚いた人だけ
なんじゃないかと勘繰りたくなるんだが……
286名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 20:34:32 ID:JN/yzPCo
>>285
勘繰りすぎだよw
説明しないと忘れてる人に、説明してあげてるんじゃない?
自分は亜を使うのは、愛や空を当てるよりずっとマシだと思うから気にならないけどな。
未は未咲(みさき)とか付けようとしてる人には、教えたくなる気持ちもわかる。
287名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 20:38:49 ID:8iTCdTS5
>>284
亜紀ではなく愛紀(あき)のほうが良いということでしょうかww

意味が重要なのは分かるけど、亜も希も一般の人は>>273を連想すると思う
だからそこまでNG指定推奨するほどの字でもない気がするわ>亜、希
288名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 20:39:34 ID:pC8GghQm
>>282
ごめん、一般人だけど
希は「まれ」だわ。希望の希だけど、少ないって意味だよねって認識あるよ。
亜の2番目ってのも同じ。アジアも知ってるけど、米でアメリカ、英でイギリスみたいな感じにしか思えない。
289名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 20:41:25 ID:8iTCdTS5
名付けマニアって亜と希に固執しすぎワロスw
290名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 20:44:29 ID:pC8GghQm
連投スマソだけど「あ」には亜の字推奨派ではある。
他にないからって豚切りするよりは一応土台やアジアの意味もあるし、
どうしてもアミとつけたかったら亜美しかないだろうと思う。

ただ希は元の意味が良くないからあまり好きじゃない。
でもミズキとかユウキとか、男児に間違われそうな音なら女児っぽく見えるから場合によってアリかなと思ってる。
291名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 20:49:14 ID:YH7xPU5/
亜希さんの由来はあやかり名以外に何なんですか?
292名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 20:53:55 ID:JN/yzPCo
推奨するほど良いとも思わないけど、希は望みの意味もあるんだし
真希とか見て「真実が少ない人になって欲しいのかしらw」
とか思う人の方が逆にキツいと思う。

それより自分は“空”が気になるな。空(から)っぽ・空(あ)き缶・空(むな)しい…
小学生じゃあるまいし、なんでみんな青空しか頭にないのかな?
それとも空は否定するような字じゃないの?
293名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 21:04:28 ID:oYssSG+x
我が子の名前に使ってるのに、空くの意味で使うわけないじゃんって話。
294名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 21:26:52 ID:bJqHMe3L
昔から意味を重視しない添え字とかが名前に入ってるのは普通だと思う。
今はなんでもかんでも全ての字に意味を持たせようとするからやたらとクドくてきらびやかなDQNネームが氾濫するんじゃないかな。
295名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 21:31:04 ID:/QqSLLk9
亜紀って名前の自分涙目w
296名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 21:34:09 ID:vyMx5cP2
上の方の人達、辰吉の名前は丈一郎だよ。
297名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 21:45:28 ID:oYssSG+x
人名なんだから、イコールその人という意味しかないのにね。
悪とか使ってたらさすがにどうかと思うけどさ。
298名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 21:49:07 ID:SKRF3Zvq
「晶」の字は女の子っぽいイメージありますか?
「晶」を使う候補は「和晶(かずあき)」「知晶(ともあき)」です。

他に「光輔(こうすけ)」「光樹(こうき)」「充輝(みつき)」「広輝(ひろき)」
「貴陽(たかはる)」「陽久(はるひさ)」「太陽(たいよう)」が候補です。
これらの候補にも評価いただきたいです。よろしくお願いします。
299名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 21:59:28 ID:oYssSG+x
>>298
晶は宝石のイメージがあるから、知晶だとチアキと読んじゃうな。
和晶も読みにくい気がする。晶弘とか、前に持ってくると読みやすいんだけど。

「広輝(ひろき)」と 「光輔(こうすけ)」と「充輝(みつき)」はとてもいい。光樹(こうき)」もミツキと迷うけどいい。
陽=ハルはここ2、3年流行ってるかもしれんけど読みにくいよ。
「太陽(たいよう)」は現実ネームとしてはキツイと思う。
300名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 22:00:09 ID:8iTCdTS5
>>291
アジアの希望
もしくは
秋生まれ=秋=亜希(字面は画数)
だと予想
301名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 22:03:50 ID:pC8GghQm
>>293
空って日本じゃあんまりいい意味じゃないんだけどな。お空の星になる=死だし、
空いてるとか空くとか空っぽとか空事、絵空事とか。それなのに「青空の空」の意味だけしか取らない方のが変だよ。
亜もだけど、意地の悪い解釈とかでなく漢字辞典引いたらそう出ちゃう。
なんかこのスレで叩かれそうな字でも付けちゃったの?

>>295
紀がいいじゃないかwアキって響きがよかったんだよきっと。そしたらアは亜ぐらいしかないから仕方ないさ。
302名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 22:06:25 ID:Ax6SpFk2
>>295
紀に希望を持ってw
父が某芸能人のファンだから亜希子にされるよりマシ
しかも吃音者だし…
最近母に確認したら意味を知らなかったことが判明
303名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 22:16:32 ID:pC8GghQm
>>298
どちらかというと…かな。中性的より少し女児よりなイメージだけど、使いようでは男児らしくなるから大丈夫。
でも昌と間違われそうだし、こっちの方が男児っぽいかな。
「和晶(かずあき)」悪くないと思う。ただ四角が多い
「知晶(ともあき)」ちあき、と読めなくもないので中性的に感じた。これよりは和晶かな
「光輔(こうすけ)」いい名前。わかりやすい。
「光樹(こうき)」いいけど、ミツキとも読めるのが難。
「充輝(みつき)」いい名前だけどミツキちゃん(美月とか)もいるので要注意
「広輝(ひろき)」特に文句なくいい名前…だけどハゲ遺伝子がないかだけは要注意?w
「貴陽(たかはる)」ちょっとこの中じゃ読みにくい。うちの祖父と同じ音なので、ちょっと古いかも?
「陽久(はるひさ)」なんか違和感のある音。読みにも迷う
「太陽(たいよう)」ドストレート…壮大すぎる・名前より天体の印象で正直あまり好みじゃない。
和晶、光輔、充輝、広輝がよさそう。
304名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 22:21:14 ID:JN/yzPCo
>>298
千晶とかは女の子っぽいけど、和晶なら男性らしい。良いと思う。
知晶もトモアキだと解るけど、チアキって響きがポピュラーな分リスクも大きいかも。
光輔も良い。光樹はミツキが強いかな。
充輝・広輝は適度に今風で問題ない名前。
陽→ハルは流行りつつあるけど、まだまだ浸透してない。太陽は大き過ぎて微妙だな…。

最近明るい漢字が流行中。
意味は良いから問題はないけど、輝は結構dqn風な名前にも使われがち(瑠輝也・茉輝菜など…)
個人的には和晶が、奇抜ではないけど個性的で好きです。
305名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 22:32:24 ID:oYssSG+x
>>301
自分が空の付く名前で親に恨みでもあんの?しつこくこだわってるけど。

空っつったら普通は大空や青空イメージするし、まして名前に使われてたら尚更そうだよ。
空から「お空の星」なんて歪んだ解釈する人には言っても無駄だろうけど、子供の名前に使ってるのに絵空事みたいな解釈する方が変だよ。
306名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 22:33:16 ID:kn1fQqBU
亜にしても、希にしても、空にしても、
一つの字をどういう解釈で使っているかは親の考えによるところなんだから
他人がどうこういうのはナンセンスな気がするけどね
字義から使おうが、単語の一部だろうが、イメージだろうがなんでもいいじゃない
名前としておかしくない名前に、自分の解釈でああだこうだ言っているのは、
ただの難癖みたいでみていてもどうかと思うよ
307名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 22:36:44 ID:pC8GghQm
>>305
ついてないよwうちの親は常識的な普通の名前をつけてくれた。

>空っつったら普通は大空や青空イメージするし、まして名前に使われてたら尚更そうだよ。
これってあなたの主観だよね。
自分は「空っぽとか空しいとか悪い意味の方が多い字なのになー。大空しか頭にないのか、まさか知らないのかな」と思うんだよ。
308名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 22:43:45 ID:vyMx5cP2
自分も空は「空っぽ」がまず頭に浮かぶな。
で、空ちゃんが学校で空の意味を習った時に軽くショックを受けるんじゃないかと思うわ。
309名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 22:46:52 ID:NGA8VmEv
>>286
いやー忘れるようなレベルじゃないと思うから引っ掛かるんだよね。
意味的に近いところで言えば、「副」「非」あたりと似たようなレベル…だよな?
意味を忘れるわけがないし、例え名前に使われていても、晒す時いっしょに
「副」の意味はどうたらこうたら説明する人はまずいない。
もしいたら、「舐めてんのか」と言いたくなる。
亜や未の意味をご丁寧に説明してくれる人にも、いつも言いたくなるw
310名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 22:58:24 ID:/QqSLLk9
>>301-302
フォローありがとw
母に聞いたら紀を使いたかったのとアキの響きで名付けたって
まさに>>301の予想通りだったよ
自分は亜の意味ってあまり考えた事なかったな
亜細亜の亜だなーとくらいしか
311名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 23:06:49 ID:SKRF3Zvq
>>298です。とても参考になるご意見が多く、ありがたいです。

私の名前に「明」←「あ」と豚切るw
旦那の名前に「晃」←「てる」と読むやや難読系
それで、子どもの名前にも似た印象の漢字を使おうと思ってます(単純ですが…)

男の子なら「光」「輝」がいいかなと思って色々考えてまして
他にも何かないかなと探してみたら「晶」にも
「きらめく・輝く」という意味があったのでどうかなと思いました。
「千晶(ちあき)」「晶(あきら)」は女の子っぽいですよね。
「かずあき」「ともあき」の響きなら大丈夫みたいですが
「知晶」でも「ちあき」の方がポピュラーなら漢字を変えた方が良さそうですね。
「友晶」とかだったら問題ないのかな。
「晶」を先にもってくる名前はなぜか全く考えてなかったので、考えてみます。

「陽」を使った名前は、実は「流行ってるみたいだし、いいんじゃない?」みたいな考えでした。
でもあまり印象良くないみたいですね。
他の候補の方が印象良いみたいなので、「陽」の候補はやめようかなと思います。

こちらで好感触の「光輔」、私は結構好きなんですが
旦那が「ちょっとぱっとしない」と言ってます。
でも、やや難読系の名前で、たまに苦労する事もある旦那なので
読みやすくていい名前だよと推してみようかなと思いました。

長々すみません。本当に参考になりました。どうもありがとうございます。
312名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 23:09:59 ID:5Mw9qs8u
亜、希、空の漢字そのものの意味がどうとかより、
こういう字を人名に使おうとすると、
希を「の」、空を「あ」とか、豚切りDQNにしてしまう厨が多い。
だから「の、なら他の字もあったのに…希の字の意味は…」と難癖つけたくなる。
313名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 23:11:59 ID:oYssSG+x
>>307
つまり、言うまでもなく当たり前のことが、言われなきゃ理解できないってこと?

空っぽなんて意味を親が我が子の名前に込めてるわけないのに、カラじゃなくてソラの意味で使ってますってわざわざ言われなきゃ、カラの意味で使ってると解釈しちゃうってこと?
それは残念としか言いようがないね。
二つの意味があるけど、悪い意味の方が多いわけではないよ。
あなたが悪い意味の使用例を多く挙げてるだけ。
314名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 23:13:19 ID:5Mw9qs8u
>>311
知人に「晶彦(あきひこ)」さんがいる。
さすがに古いか?
315名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 23:13:37 ID:JN/yzPCo
>>285イコール>>309ですか…
多分皮肉の意味も込めて説明してる部分もあるんじゃない?
説明厨にいちいちイライラしてたらもたないよ。
316名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 23:20:59 ID:JN/yzPCo
>>313
親が悪い意味を込めるとは誰も言ってないよ?言わないとわからないの?
悪い意味もある漢字をわざわざ使うのは、無知にも見えるって言ってるだけ。今言ったからわかった?

そもそも地面と反対にある何もない空間(そら)も、良いとは思わないな。
↑個人的意見だから。言っておくけど。
317名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 23:27:23 ID:aQpnTlU1
>悪い意味もある漢字をわざわざ使うのは、無知にも見える

どう考えても難癖レベルだろ、それw
まあこれも個人的意見なんであしからず
318名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 23:37:21 ID:oYssSG+x
じゃあ太にはふてぶてしいって意味があるから使ってる人はバカに見えるんだね!
あっ、平も平社員みたいに何もないって意味があるからだめかな!
319名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 23:40:48 ID:YrhBVIw7
なんか殺伐w
>>317
難癖かな?個人的意見ならべつにいいけど
空って使ってる親を見て「カラや空きが頭になかったのか・・・青空のイメージだけしかないの?」
とは私も思う。
篤姫の篤が危篤の篤とかじゃなく、小学校で空き缶くらい習うし。
無知っていうか、考えが及びきってない印象。
空の親御さんでしたら不快ですね。すみません。
320名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 23:41:38 ID:YrhBVIw7
>>318
もうやめなよ、なんか見苦しいよ。
321名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 23:51:41 ID:IrEUxvGO
一般的に真っ先に連想するもの
青空とか大空>>>>>>>>>空っぽ、空しい
だと思われる

だって空っぽの空なんて意味を我が子の名前に付ける訳ないじゃないのw
322名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 00:02:52 ID:BEyVrEZK
青空の意味で使ってると、青空の意味しか考えずに使ってるの区別ができないんだよ、もうほっとこう。
323名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 00:46:41 ID:XRpd/kT1
太か多で相談してた者です。
親戚にみてもらうと、漢字一文字がいいと断言されました。
またまた印象お聞かせくださいませ。

章(あきら、しょう)
翼(つばさ)
隼(はやと、じゅん)
光(ひかり)
永(えい)
拓(ひらく)
新(あらた)
324名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 00:51:18 ID:j8aZIuhn
>>323
章(あきら、しょう) :おkだけど読み間違えられそうだな。アキラでもショウでも普通の名前だから…
翼(つばさ) :おk
隼(はやと、じゅん) :隼人ハヤトなら読めるけど、1文字で読んでもらえるか…ジュンも微妙
光(ひかり) :男女の区別がつかないし、ヒカルと間違えられることもある
永(えい) :古い
拓(ひらく) :タクと読んだ…ヒラクは無理ではないかと
新(あらた) :シン…は、無いだろうからアラタ?レベル。やめておく方が無難
325名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 02:08:41 ID:I2Yt7Svl
>>323
章…どっちも常識的。
翼…いいけど少し前に流行した。
隼…1文字ではどちらも違和感。
光…男の子ならヒカルじゃないかな。
永…ピンとこない。
拓…タクかと思った。
新…読めるけど個性的かも。
この中では章(あきら)がいいと思う。
326名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 07:07:41 ID:LgvloZPn

亜衣子(あいこ)

って付けようかと思うんだけど
当て字っぽくてDQN度高いですかね?
327名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 07:36:03 ID:BEyVrEZK
>>323
章(あきら)翼(つばさ) 新(あらた)のどれかなら問題ないと思う。

>>326
至って常識的な名付けをしてると評価されると思うけど。
328名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 07:37:12 ID:lPrZVCfi
>>326
すっきりしててむしろ好印象。
読めるし書きやすいしいいと思います。
329名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 09:57:51 ID:RCBsgpLn
>>326
『子』は少々古くさくないか?
亜衣だけでいいのに!
なんて言われそうだよ
330名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 09:59:30 ID:DawhkUeU
何でわざわざ三文字にしたの?
加護亜依はよく愛になってるけど間違えられて子供が不快な思いするのはご存知?
331名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 10:11:53 ID:+s/L0mkH
なんでわざわざ、なんて突っ掛かるような名前じゃなくない?
愛依子でアイコとかなら、なんでわざわざ依を加えたんだって思うけど。
332名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 10:12:19 ID:I2Yt7Svl
>>326
いいと思う。
常識的でシンプルな字だからdqnぽくは見えない。
子が付いた方が私は好きだな。
響きそのものに意味もあるし。
333名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 10:13:02 ID:CeijeYds
亜依子でもいい。
が、しかし。
華子、薫子、藤子、みたいに古風ネームだから
結構名前負けしないように頑張らないといけない…かもしれない。
334名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 10:18:45 ID:GS6buCRo
277です。
>280さんありがとう。
やっぱり太朗より太郎のほうがたろうとしては一般的だから
人に説明するときいいかな。

もう少し皆さんのご意見お聞かせいただければ幸いです・・・
335名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 10:32:30 ID:I2Yt7Svl
>>334
太朗は間違われがちだと思うので、太郎の方がいいかな。
でも、郎と朗は意味が違うので、意味で考えるならどちらでも良い名前。
音はショウタロウが好きです。ジョジョは詳しくないけれど有名なので。
匠は意味から入ったのでしょうか?
巨匠でしか目にしないので、響きからなら他のショウの方が読み易そう。
336名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 11:56:28 ID:1Se/111D
桜子、薫子が却下された。そんなに古くさいか?
337名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 12:06:12 ID:NnGsTUpb
>>336
古臭くない、昔からあるいい名前だよ
流石に「トメ子」とか「ツネ子」とかそういうのだったら古臭いな〜って感じるかもしれないけどさ……
338名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 12:11:55 ID:4dp2HRyK
>>336
普通でいいと思う。私は好きです。

親戚が「奈子」(なこ)って名づけようとしていて、
「この名前でいいかどうか」
と相談を受けた。
由来が「奈という字の読みが『いずくんぞ』。
奈には『疑問』みたいな意味があってそれを知る子になって欲しい、
という願いから。本当は『奈知』(なち)にしたかったけど
読みにくいし今時臭いかな?って思って」

どうだろう?私は普通で好きな名前なんだけど。
339名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 12:27:48 ID:4xa/EFbo
桜子、薫子はお受験塾事務の姉の話だとかなり多いらしい
340名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 12:36:33 ID:30sFCMFy
奈知は今時の名前に聞こえる。なこよりナチのほうが可愛いと思うな
341名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 12:43:58 ID:fguyAfvt
>>338
正直変だと思う。
ちょっと個性的にしたいと思って変な方向にひとひねりしちゃった名前に思えて、
充分今時臭い。今時なのが悪いとは言わないけど、
今時臭を気にするなら奈知も奈子も印象はさほど変わらないと思うよ。
ナチス呼ばわりされないだけ奈子のがマシってくらい。
奈々子や知奈チナの方がいいんじゃないかなぁ…
342名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 12:49:44 ID:8sJ+ex5c
ナコもナチも愛称っぽいかな。
というかナチはカタカナだともろナチスだね…
上に出てたけど奈々子ってつけて愛称ナコちゃんが可愛いと思う
343名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 12:50:10 ID:gNErLstl
>>338
知らない知識だったんでググってみたけど、漢文の範疇なのかな?
「奈辺」は「どこ」だし、「奈良」は「どうすれば良いか」とも解釈できるらしいね。
そのへんから考えると、どうも「奈知=疑問を知る」とか「奈子=疑問を知る子」
といった使い方は何か違うような気がするんだけど……
344名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 12:58:23 ID:4dp2HRyK
>>338
やっぱり奈子でも今時臭いか。

奈々子だと「クレヨンしんちゃんの『ななこおねえさん』思い出す…」
チナだと「何だかバカっぽいよ…」
という話になった……。
子の付く名前のほうが無難でDQっぽくないと思うんだよね……
345名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 13:09:04 ID:I2Yt7Svl
>>344
ナチはナチス・ドイツの呼びと同じだから、私は絶対に避けるべきだと思う。
奈子はおかしいよ…
美奈子や奈緒子にして、「ナコちゃん」と読んであげたらどうでしょう?
346名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 13:12:27 ID:I2Yt7Svl
↑×読んであげたら
 ○呼んであげたら
347名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 13:19:40 ID:heZ0cU7Z
>>341
チナはアルファベットでかくとCHINAだけどいいの?
因みにイタ語ではもろ中国のこと>チナ
348名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 13:31:15 ID:KrYg/Pcp
ナチ=ナチスを連想する。たぶん8割方の人が頭に浮かぶと思う。
チナは変…。

個人的にはチナ、ナチよりゃ「奈子」でいいんじゃない?
子がつく名前的には今時っぽいけど(莉子とか二文字は多いね)
別に古風にしたいとこだわってる相手じゃないなら良かろうと。

でも「奈=疑問」で、でも最早「知」を入れなくても構わないとなると
奈のつくもっと他の名前も沢山あるだろうと思う。
もう少しいろいろ考えてみてはと言いたい。
349名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 13:32:48 ID:fguyAfvt
>>347
ああ、ほんとだ。
チナの方が日本人名としてナチやナコよりいいだろって思ったんだけど、
アルファベット表記までは考えてなかったな。
そこを気にするかは親御さんの考え次第でしょうか。自分ならやめるけど。
イタリア語での意味を気にする人がナチを候補に挙げるとは考えがたい。
350名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 14:02:22 ID:MKu3c3DB
奈津子や奈都子(なつこ)は?
知り合いが奈良県出身で名前が奈都子だ。
本人はその名前と奈良県をとても気に入っている。
351名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 14:14:20 ID:8HtIGhKD
ナチは、歴史の授業の時かなり辛そう

奈津子・・・昔憧れた名前だわ
352名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 14:41:14 ID:N4keTeji
なつこってちょっと古くないか?
自分は綺麗な名前だと思うんだけど
人によっては古臭いと感じる人もいそうだ
353名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 14:48:23 ID:fptPk8uN
奈津子かぁ。
なっちゃん・なつこちゃんより、なつこさんと呼びたくなる名前だ。
綺麗な印象だよね。
354名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 14:59:30 ID:pM9rkRox
>>347
うちの親族にチナがいる。
china、は外国人に覚えられやすいらしい。
もちろん訂正・説明必要らしいけどw
本人は満足しているらしい。
まあ、シナ嫌いでないという前提が必要だけれども・・・
355名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 15:11:58 ID:cec0lOid
疑問を知る子って
は?って感じ。
ただそのナコという響きの名前を付けたかっただけでしょ?
尤もらしい意味を付けてみたつもりでも全然意味分かんないから。
356名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 15:17:16 ID:I2Yt7Svl
まあね…知子(ともこ)でいいじゃん?って話だよね。
響き先行でも、誰からもツッこまれない響きなら良いけど…。
357名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 15:54:54 ID:lxD0Nw+5
ナコは確かに愛称っぽいけど、最近人気のリコ、マコあたりと同じようなものだと思えばまぁありかな。
よくも悪くも今風だから好き嫌いは分かれそうだけど。
358名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 16:05:06 ID:N4keTeji
>>355
カルシウム剤飲んどけ馬鹿
359名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 19:42:15 ID:o0Qs2NNQ
正直ナコもナチも人名との響きではないと思うな
少なくともナチは止めるべき あまりにイメージが悪すぎる
ナコは変だけど周りにいたらまあ慣れてくるかも
360名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 20:02:16 ID:DawhkUeU
何で空が叩かれて亜がいいのか
名付けに浸透してるからでしょ?
結局頭の古い人間がいるからだな

自分はどっちもないと思うけどね
好みだけで菜月とか星佳とか叩く人もウザいな
361名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 20:19:58 ID:4dp2HRyK
>>355
別に尤もらしい意味をつけたわけじゃないよ。
お母さんかお父さんかが「自称:漢文が得意」だから。。。

CHINA(チナ)ってパスポートのローマ字表記のとき妙な勘違いされそう(母談)

奈知は我が家じゃ即却下でした。
「NAZIかよ!?」(父談)

>>343
ググってくれて有難う。親戚に言っておきます。

結局色々話し合って「奈子はないよ!!!!」という結論に至り
親戚に電話したら
「やっぱり奈子は今時臭い部分もあるんですね……」
ということで、旦那の名前と奥さんの名前から漢字を一文字ずつ貰って
「紀子……なんていうのはどうでしょう?」
とまた家族で話し合いに……。

(因みにその親戚の友達が子供につけた名前がDQN多いらしくって、DQNは嫌だ、と
一々我が家に相談をしている。母親がこういう掲示板
あるのを知ってたみたいで「そこでもちょっと『こんなの
どうでしょう?』って聞いてみてよ」……という次第;)
362名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 20:44:48 ID:BEyVrEZK
>>361
夫婦の名前お下がり組み合わせネームはやめた方がいい。二人目困るし、子供から見たら安易な手抜きでイヤだよ。

奈子かわいくて好きだけどな。由来はどうでもいいけど。奈には、からなしって意味もあるし。
奈増やして奈々子にしちゃえ。
363名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 20:53:08 ID:8sJ+ex5c
>>361
次の子から困りそう。(一人っ子決定なら別だけど)
散々言われてるけど奈と子が入った名前考えれば?と思う。
突飛な組み合わせにしない限り、変な名前にならないし。
364名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 21:34:38 ID:CHA/lxm/
ひとつ気になったので…。

親と同じ漢字が入ってる名前は子供にとってはとても嬉しい。
手抜きだとは思わない。
学校で名前の由来を話す時に誇らしかった憶えがある。

我が家なんか
祖母、久志
母、久子
子、久美子(←ここが私)
みたいな名前だけど、違和感は感じたことなかった。
365名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 21:37:02 ID:4dp2HRyK
>>363
確かに。でも今って兄弟でも違う名前の子いたりするよね。

>>362
自分の名前が両親からのお下がりなんだけど、結構気に入ってるし
親から一文字ずつ貰うのって私は安易な手抜きだとは思わないな。

奈々子に関しては>>344参照
366名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 21:48:00 ID:KBtp7IbT
>>364>>365
それは、あなた達がたまたま両親から字をもらえたから。
あなた達の弟や妹も両親から字をもらった?
もらってないなら、その弟妹に聞いてみな。
不公平感を少なからず持ってるよ。
367名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 21:55:21 ID:o0Qs2NNQ
親から一字貰うなんて至極当たり前の名付けだから
他人がウダウダ言うことじゃない 二人目とかホント余計なお世話
368名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 22:01:48 ID:8sJ+ex5c
>>365
兄弟で親の字があったり無かったりは確かにあるね。
だけどそれを子供が気にする事もあるので、最初の子に親の字入れたなら
次の子にも同様にした方が無難だと思う。
子の字は女児限定だけど、紀は男女選ばないから次の子にも使うとかさ。
あと余計なお世話になるかもだが、夫婦一字ずつプラス何か一字した方が次の子への公平感が増す気がする。
夫婦一字ずつだけより、願いこめやすそうだし。由紀子とか紀美子とか
369名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 22:23:02 ID:lNwx8LgV
でも別に第一子だけとか長男だけとか男児だけとか気にならないけど…
今の少子化事情じゃ気になっちゃうものなのか。
気にする人もいるってことで避けた方が無難なのかね。
370名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 23:04:01 ID:P+eILNDs
私、三人姉妹で唯一、両親の名前の字が入ってないよ。
しかも末っ子でもない。
ついでに言えば、私だけ名前の文字数も留め字も違う。

父・・・英樹(ひでき)
母・・・真由美(まゆみ)
姉・・・英梨子(えりこ)
私・・・朋絵(ともえ)
妹・・・由香子(ゆかこ)

みたいなかんじ。これってかわいそうなの?w
仲間外れと感じたことは特にないな。
普通に生活してて、普通に両親の愛情を感じられれば
こんなの些細な問題だと思うなー。
気にする人は気をつければいいだけの話だし
最初の子には親の名前から字を取りたいって思う人はそうすればいい。
371名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 23:06:43 ID:gvbA3cmI
>>370
明らかに違うじゃん。カワイソ。
372名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 23:26:36 ID:lNwx8LgV
>>371
自分はそう思わんなー。コンプレックスに感じてるなら可哀想かもしれないけど…
373名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 23:58:08 ID:eKAyiB2y
>>364
ていうか最初の子の由来が親から一字なのに次の子につけなかったら最初の子が手抜きみたいにならない?
兄弟姉妹は平等にするのが常識で>>370みたいに一部の例だけみて気にしないなんて勝手に解釈しないほうがいい

安直に親から一字づつとる人って自分大好きで人の気持ち考えてなくて後先考えずに思いつきで行動してそうw

だって考えつかないから親から取るって・・・しかも離婚や死別の可能性のない人なんていないし
一字取ったらそんなに好きなら離婚or再婚しなきゃいいじゃん!!って言いたくなるよ、子供は
374名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 00:14:19 ID:jiIf/wEI
奈知はナチスより那智の滝が頭に浮かんだ

>>373
最後の2行何が言いたいのかわからない
375名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 00:18:56 ID:c6zPYy0f
>>374
名前考えてたけど思いつかないからじゃあ親から一字づつ・・・っていうのは軽率じゃないかってこと
次の子との関連づけとかこれからの名付けに関わってくるのに
あと、万が一離婚とか死別で再婚したら気まずいってことね
これからの長い人生何があるか分からないし親が背負えるものじゃなくて子供が使うものなんだよ?


長嶋一茂
葉加瀬万太郎

しか思いつかないけど・・・谷夫妻はどうなるのかね
376名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 00:20:25 ID:c6zPYy0f
あ、何か日本語間違えてたかも
イライラしてたもんでつい
377名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 00:23:34 ID:pxYcWuMl
>>374
最後の二行は
もし一字取った上で離婚、死別〜再婚したらそう思われる、ってことだろうね。

何もければいいけど、別れてついていかなかった側の名前が残ったら
確かにその後が微妙かもしれない。
死別だけならむしろ大事に思えそうだけど
再婚した後に再婚相手が死んだ元伴侶の字入り名に微妙な気持ちになるかも、とか…かな?

まあ、確かにそういうこともあるかもだけど…そこまで心配するかどうかは人それぞれかも。
原さんと結婚するかもしれないから真希とつけるのはやめよう
に少し似てるかな(確率的に)。
378名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 00:35:21 ID:jiIf/wEI
>>375
>>377
解説トン
言いたいことはわかったけど、ピンとこない。
>再婚した後に再婚相手が死んだ元伴侶の字入り名に微妙な気持ちになるかも
↑特にこの辺が。
けつの穴ちっせーって思う。

あと、思いつかないから親の字でいいやって人は少ないんじゃない?
379名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 00:42:05 ID:c6zPYy0f
長嶋一茂のプレッシャーを考えると他人事とは思えないけどね
380名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 00:52:25 ID:Tcw0loie
夫婦の字入れるのに死別や離婚・再婚まで考えろとは言わないが
第一希望の名前が駄目だったので、夫婦の名前から一字ずつと考え方がいきなり安易になってびっくりはしたな。
第一希望の由来が凝ってる感じだったから余計に。
急ぎでなければ、もう少し落ち着いて考えてみれば良いのでは?
変に慌ててる印象を受けました。
381名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 00:54:08 ID:a7vVNa+t
最近名付けランク上位の「ひな」

ひなって言葉は「おマ○コ」の隠語だから気を付けな
382369:2009/03/29(日) 00:55:02 ID:zY/4tYQa
>>371
やっぱかわいそうなんだ?w
今まで誰にもかわいそうなんて言われた事ないけど、案外そう思われてたのかな?

姉は第一子でテンション上がった両親(と言うか父)が、自分の名前の漢字を使いたいって言ったみたい。
で、一文字取った名前になった。
私の時は、母が好きな漢字を組み合わせての名付け。
妹の時は、母の名前の漢字を使うのが前提ではなく、結果的にそうなったんだってさ。

自分の体験だけだから一般的な考え方とは違うのかもしれないけど
同じ漢字を使いたいのも親心、好きな漢字(だいたい意味がいい漢字だよね)を使いたいのも親心じゃない?
ぱっと見は私だけ全然違う名前だけど、いい名前付けてもらったと思うから
恨んだ事もないし、差別だなんて感じたこともないな。

>>373
なんでそんなに親の名前から一文字取るのを否定したいのかわかんないし
それはそれで価値観の違いだからどうでもいいけど

> 自分大好きで人の気持ち考えてなくて後先考えずに思いつきで行動してそう

これはどうなの?と思う。あまりにも主観が過ぎる意見じゃない?
親が自分の名前やそれに込められた由来を気に入ってるなら
それを子どもにもって思うのは別に不自然じゃないし
第二子以降は別の観点で名付けしてもいいじゃんと思うけどな。
383名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 00:57:35 ID:NY9gKhJW
>>379
一茂がどんな名前であろうと「長嶋意家の長男」プレッシャーがあったと思う。
384名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 00:59:24 ID:NY9gKhJW
ごめん、>>383は「長嶋家」
385369:2009/03/29(日) 01:05:53 ID:zY/4tYQa
>>375
なんで離婚とか死別とか、そんなネガティブな可能性を考えて名付けするの?
そんなこと気にしてたら、どんな名前も付けられないじゃん。

例えば、仮に親の名前の字と全くかぶらない名前をつけたとして
その後離婚・死別したとして、更に再婚したとして
連れ子の名前に再婚相手の名前の漢字が入ってたらどうなんの?
これ幸いと再婚相手との間にできた子供にも同じ漢字使うの?
それともあえて避けるの?そんな可能性は低いと言うの?
386名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 01:06:21 ID:MClaKfrN
>自分大好きで人の気持ち考えてなくて後先考えずに思いつきで行動してそう

この一文はさすがに自分も被害妄想が過ぎると思ったw
上の兄弟には両親の漢字がついているのに>>373だけ付いてなくて
そういう名付け方に相当なコンプレックス抱いているのかとか思われるぞw
387名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 01:12:46 ID:sb9Bv54l
>>386
>>370の例は後先考えていない見本だと思うが。
三番目の子をどういう名前付けても、誰かが仲間はずれになる名付けだし。
388名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 01:15:56 ID:MClaKfrN
仲間はずれって大袈裟な
昔からの由緒正しい長子に対する名付け方だよな
まあ二番目にも付いていて三番目だけ付いていなかったとしたら
疎外感を感じるかもな
389名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 01:22:30 ID:c6zPYy0f
>連れ子の名前に再婚相手の名前の漢字が入ってたらどうなんの? これ幸いと再婚相手との間にできた子供にも同じ漢字使うの?

由来が親から取ったわけじゃないなら同じ漢字が入っててもいいと思うしあえて避ける必要はないと思うけど
再婚相手との子供にも親から一字なんてもちろんつけないよ

ここからは別にスルーしてくれていいけどさ
離婚とか考えたくないのは分かるけどまさか自分だけは大丈夫なんておめでたい考えじゃないかとか
万が一そうなってもうまく対処できる人ならいいと思うよ
390名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 01:34:02 ID:c6zPYy0f
あと、広末宏史

>なんで離婚とか死別とか、そんなネガティブな可能性を考えて名付けするの?
ネガティブでも何でも名前は親が背負える問題じゃないから
子供のためにはあらゆる可能性を考えていってほしいと思っただけだよ
391名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 01:36:57 ID:zY/4tYQa
>>389
> 離婚とか考えたくないのは分かるけどまさか自分だけは大丈夫なんておめでたい考え

常に離婚や死別の可能性を考えて生きてるんだ。
先見の明があって素晴らしいね。
煽りじゃないよ。普通にそう思っちゃったわ。

> 万が一そうなってもうまく対処できる人ならいいと思うよ

そう思ってるなら、第二子がどうの、離婚死別がどうのとか言う必要なくない?
上手く対処出来ない人がここに相談に来たらアドバイスしてあげればいいじゃん。
392名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 01:43:48 ID:sb9Bv54l
>>388
大げさってさあ、三番目の子が予定外だったとばれるような名付けしなくてもいいんじゃないの?
393名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 01:49:09 ID:zY/4tYQa
>>387
>>382読んだ?
予定外って失礼じゃない?
その時々の状況に応じて、その時点でのベストだと思える名付けをしたってだけじゃん。
394名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 01:49:59 ID:c6zPYy0f
>>391
うん。そうだね
でも未然に防げればいいと思ったからさ


仕事にしても結婚にしても何があってもそのとき自分で選んだんなら文句言えないはずだし
でも子供は親も名前も選べないからね
395名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 01:50:26 ID:OqIjZutc
あらゆる可能性を考えたら、名前なんかつけられないよ。
名付けられた本人=子供が気に入る名前がどれかなんて確証はない。

離婚や死別で片親をなくした子供に、親の名前の漢字が含まれてなくて
せめて名前に別れた親の名前の一部でもあればいいのにって考える可能性は零だと言い切れる?
あらゆる可能性を考えろって言うなら、おそらくレアケースであろうこんな可能性を排除しないんだよね。
396365 話が色々それているが;:2009/03/29(日) 08:21:46 ID:u92I9l0r
>>366
父 久信(ひさのぶ)
母 美穂子(みほこ)
私 久子(ひさこ)
妹 信子(のぶこ)
だから親の字は貰ってる。
まぁこの後に男でも生まれたら難しい部分はあるかなぁ……。
話がそれた;
知り合いにも「お兄さん(お姉さん)は親の字から……」って子が多いけど
皆なーんとも思ってないみたい。

親戚の両親の名前が(一応許可はとってある)
母 尚子(なおこ)
父 紀久(のりひさ)
だから「紀子」にしようとしてるみたいなんだが……
397名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 09:53:24 ID:xJGbgWQu
>>386
かわいそうだと思うよ
父親がテンション上がってたって次の子の名前は考えなかったの?真樹子とか美英子とか充分組み合わせ考えられる名前じゃん

三女の好きな漢字の組み合わせって特に由来ないの?
398名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 10:45:30 ID:Tcw0loie
>>396
紀子の名前だけの感想なら、「ちょっと古い」かな。
自分の世代(20代半ば)にも多いし良い名前なんだけど、今の子に付けるならもう一ひねり位した方が良く感じる。
どっかで出てたが、○紀子や紀○子等の一字追加で三文字にすると適度に今風になる気がする。
あと「奈」はあれだけこだわってたけど本当にもういいの?
399名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 10:55:53 ID:+ozjCwXU
兄が両親から一文字ずつ貰った名前だけど、
私は全然関係ない名前。でもそれがむしろありがたいw
もちろん仮名だけどこんな感じ。

父:万作 母:幸子 兄:幸作 私:和美
400名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 11:12:26 ID:xuefQjNW
>>399
私はそれが言いたかったんだよね。
字貰えない側が可哀想な流れになってるけど、お下がりより新品の方が嬉しいよ。
名前は自分のためだけのもので、個人のパーソナリティーなんだもん。

現代じゃ長子を跡継ぎとして別格扱いする制度もないし、親の字=介護義務的な印象しかなく、私なら嬉しくないな。
401名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 11:24:10 ID:oXvxrfET
んじゃやっぱり、親から字をもらうのはナシじゃん。
402名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 11:35:05 ID:ykYM24T/
あって嬉しいって思う人もいるし、なくて良かったって思う人もいるってことでしょ。
昔から割とポピュラーな名付け方法にそこまで突っかかる理由が分からん。
ケチ付けるようなものじゃないけど、推奨するレベルのもんでもない、位でいいじゃん。
親の字を無理やりねじ込んでるのは引くけど、
親から字貰ってても人名として適当なら、文句つけるようなものではないと思う。

>>396
母がナオコなのにナコって付けようとしてたの?親の字云々より
そっちの方がちょっと嫌だ。母親の愛称みたいだよ。
親の字を取るのは別に構わないと思うけど、奈子がダメだから紀子という
スピード決定でなく、もう少し考えた方がいいんじゃない、とは言いたくなるかな。
考えた末に紀子なら何の問題もないと思う。ところでノリコ?キコ?
単純に親から一字だけでなく、その子のための何かもう一字を加えても良さそう。

ついでに、3点リーダーがちょっとくどいので控えてくれるとうれしい。
403名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 11:44:04 ID:a7vVNa+t
キャラクターから名前もらうよりマシ
404名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 11:48:40 ID:Tcw0loie
>>403
それはそうだけど、〜よりマシを言い出したらキリが無いよw
405名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 11:57:41 ID:tID8O0BY
まあまあ 自分だけ親の名前が付かない=かわいそうって言うのは
確かにおかしいわな

他人に、かわいそがられる様な事じゃないもんね
406名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 12:25:47 ID:OQzGOrq6
自分が(親からもらえなかったので)可哀想っていうことなんじゃないの?
しつこく言っている人は
407名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 13:34:53 ID:xuefQjNW
昔からある名付け方じゃなくて、昔の名付け方なんだけどねえ。
一番目だから一郎みたいなもんで、昔は周りもみんなそうだったからいいけど、今はね。
408名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 13:42:07 ID:NY9gKhJW
名づけの由来なんて各家庭によって様々なんだから言い争っても不毛。

親の名前からつける人もいれば他からつける人もいる。
要は由来がはっきりしていて他人からみて見苦しくなければいいんじゃね。
409名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 14:24:13 ID:hqGiOUAK
7月に産まれる予定の次男の名前で悩んでおります。
介の字を使いたいのですが
翔介(しょうすけ)
稜介(りょうすけ)
響介(きょうすけ)
瑛介(えいすけ)
涼介(りょうすけ)

いかかでしょうか?
410名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 14:36:04 ID:Dj/epLhu
翔介(しょうすけ) ・・・「翔」という字のの持つカッコイイ(w感じと「しょうすけ」という響きがチグハグ
稜介(りょうすけ) ・・・悪くない
響介(きょうすけ) ・・・二字の画数の差がちょっと。バランスとりづらそう。
瑛介(えいすけ) ・・・良い
涼介(りょうすけ) ・・・良い

どれも大きな問題はない。好みの問題で、瑛介か涼介。
411名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 14:58:16 ID:30W/vUEI
>>409
翔介(しょうすけ) 流行りの「翔」の字だけより読みやすいし落ち着きがあっていい
稜介(りょうすけ) いい名前だけどリョウの字に迷いそうというか、口頭説明でピンとこなさそう。
響介(きょうすけ) これも「響」とか音楽系は流行だけど、介で落ち着きがある。キョウスケという音も好き。ただ画数のバランスは>>410に同感
瑛介(えいすけ) 「えいすけ」と聞くとどうも某俳優さんが…字面は綺麗でいい。
涼介(りょうすけ) すっきりしてていい。涼しげ&爽やかな印象

どの名前も問題ないと思う。いっそ画数占いでもいいんじゃないかと思うぐらい…
あえて選ぶなら好みで涼介。
412365:2009/03/29(日) 15:05:49 ID:u92I9l0r
>>398
別に話は終わったみたいだよ……

子供は「二人目は生まない」って決めてるみたいだから……
413名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 16:25:51 ID:3FCBaRGR
10月生まれの女の子で
秋桜(しお)ってどうでしょうか?
414名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 16:39:50 ID:OQzGOrq6
釣りじゃないなら再考してください
415名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 17:00:53 ID:vOhIC27l
>>413
「こすもす」と読ませるにしても人の名前としてどうかと。
「青菜に塩」と呼ばれてもよろしいならどうぞ。
416名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 17:02:05 ID:rsMUeb0y
国による文化の違いとグローバル社会。。

中国と連携するオカルト与党の自公政権

どぎついからみる時は相当の勇気を
持ってからみてね
     ↓


| 赤ん坊を食べる、中国 広東

これを載せるのはどうかと思いましたが、「無知は罪」という観点から
載せることにしました。「やばい」と思う方はリンク先の写真は見ない
でください。戻すかもしれませんので。

地球上で散々好き勝手やってきた人類がいまさら、人道的に云々
、とかそんな事を言える立場なのかどうかは分かりませんが、
ハッキリしてることがあります。「体が拒否反応を示している」ということです。
http://digitaldre.am/2007/07/03/maneater/


画像
http://hk.geocities.com/ennet369/
417名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 17:11:33 ID:30W/vUEI
>>413
釣り乙って感じです
418名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 17:19:06 ID:qHZItSRQ
>>409
翔介…響きは一番好き
稜介…名前にするほど良い字ではないと思う
響介…画数多い
瑛介…悪くないけど流行りの瑛な印象
涼介…無難で良い

翔が大翔(ひろと)(笑)とか、dq名に多く使われているイメージがあるので…。
私なら涼介が良いです。
419名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 17:47:53 ID:u92I9l0r
何だか散々家でもめて、結局
「紀子にします〜」
ということになりましたm(__)m
420名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 18:17:05 ID:hqGiOUAK
>>410,411,418
ありがとうございました。

長男の時も顔を見てから決めようと考えていたら
出生届けの期日ギリギリになったから今回は早めに決めようと思っています。
字数のバランス、画数、苗字との相性、長男との区別いろいろあるなぁ〜・・・。
421名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 18:18:34 ID:5QJcNe2B
6月生まれの男の子ですが候補がたくさん出て悩んでます。ご意見よろしくお願いしますm(_ _)m

統也(とうや)
統真(とうま)
響 (ひびき)
颯太(そうた)
亮 (りょう)
真佐哉(まさや)
422名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 18:38:36 ID:6FqpZbkU
最後以外はどれもいいと思う 読めるし
真佐哉は字面に違和感あり
423名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 19:21:06 ID:oXvxrfET
>>421
響は、今そういうコンビ名のお笑いがいるので微妙。
真佐哉は字面がクドい。
あとは問題なし。
424名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 19:26:02 ID:3FCBaRGR
女の子で
碧海(たまみ)
沙羅(さら)
朱華(しゅか)

いかがでしょうか?・・DQNかな。
425名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 19:36:07 ID:OQzGOrq6
>>424
沙羅(さら)はアリ 他は・・・・だね
426名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 19:37:32 ID:Xcm/es/R
>>424
素直に読めるという点からいけば、沙羅以外ナシ。
427名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 19:37:55 ID:oXvxrfET
>>424
碧海…頑張っても「あおうみ」としか読めない。
沙羅…一番マシ。顔を選ぶ。音の響きが「皿」
朱華…「しゅか」が人名じゃない。

名前のセンスがDQN臭い。
428名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 19:40:20 ID:Dj/epLhu
碧海(たまみ) ・・・読めない。何回か聞いても覚えられなそう、てか覚える気がおきない。
沙羅(さら) ・・・まぁイマドキありっちゃありかなぁ。でも我が子には付けないな。羅の字って可愛げない。
朱華(しゅか)・・・中二病のHNって感じ。♪「あ」のおくちで しゅかしゅかしゅか〜〜 コレしまじろうの歯磨きの歌。
429名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 19:42:30 ID:OQzGOrq6
マジレスした後でなんだけどこれ釣りじゃん コスモスの人だもん
430名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 19:57:07 ID:oXvxrfET
>>424
釣りなの?
そうじゃないなら、そう思われる程のDQNぶり。
脳内お花畑を取り払って再考を。
431名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 21:19:16 ID:qHZItSRQ
>>421
個人的な意見ですが
統也・統真…字面や読みには問題ないけど、響きがちょっと変化球気味?
響…画数が多いのと、キモキャラの芸人のコンビ名
颯太…颯の字がDQNくさい印象
亮…響きも意味も良い
真佐哉…リングネームみたいかも。くどい。

私は断然“亮”を推します。この名前だけ全く違和感を感じなかったです。
432名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 21:32:16 ID:30W/vUEI
>>421
自分も断然亮を推す。次点で統也かな。
あとは微妙に違和感のある名前だなと思った。DQN、やめとけって言うほどでもないんだけどなんかなぁ…
433名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 22:11:24 ID:p8Wpc3tC
統也は純也と間違えられやすいかもね
434名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 22:34:24 ID:zbg4BzCE
颯はソウとは読まないんじゃ?
435名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 22:45:39 ID:Dj/epLhu

風部
《画数》14画
人名漢字
《音訓》サツ・ソウ

436名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 23:15:18 ID:xJGbgWQu
金子颯良に失礼
437名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 23:37:45 ID:oXvxrfET
>>436
金子貴俊の息子だから何だ?
ヘンなものは変。
あくまでソウは名乗り読みだし。
438名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 01:05:29 ID:MnJC27zs
汰や湧や汐を名付けに使いたいのですがドキュでしょうか?
ちなみに潮は画数多いのではずしましたが卑猥だと言われました。
439名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 01:16:47 ID:7e4epvMv
>>437
いや、以前に解説してくれた人がいたけど、
確かれっきとした音読みだよ。
ソウと読ませる熟語が存在しないだけ。
440名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 01:25:07 ID:Dwrkxp37
>>438
そんなあなたに
浩・江・淳・淑・涼
これらを紹介しましょう。
441名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 02:29:43 ID:ZyYhYTlU
このスレ見ると怖くなる

自分の子供の名前すら自分で決められない親って何なの?
そんな事まで他人の了解を得ないと出来ないの?

怖すぎ・・
442名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 04:30:10 ID:S5z0urvh
女の子を出産予定なのですが、
詩織(しおり)
白雪(しらゆき)
萌乃(もえの)
雛乃(ひなの)
この中から選びたいと思っているのですが、DQNでしょうか…?
443名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 04:41:26 ID:qULlU28/
白雪と萌乃は確実にDQN

自分がそんな名前つけられたら死にたい
444名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 04:58:28 ID:S5z0urvh
ありがとうございます。
やっぱり四文字はDQNですよね…
考え直してみます。

それと、書き忘れていたのですが>>442の候補に
結(むすび)
も入っています。よろしくお願いします。
445名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 05:32:38 ID:lN6YZdlQ
おむすびまんはやめといてくれたほうが嬉しい
446名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 06:09:36 ID:rF4fwyra
なんで「ゆい」じゃダメなんだ?
「むすび」って…。
相撲の結びの一番を連想した。
447名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 08:50:44 ID:qViLBljW
鶺鴒っつーマンガの主人公の爆乳女子の名前だな、結(むすび)。
448名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 08:52:03 ID:axwfqp0K
>>444
四文字だからではないよ
白雪は白毛の雌の犬猫なら文句ない
449名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 10:29:22 ID:nK7+K+T3
>>772
詩織がいいよ。
それ以外はなしだな。特に白雪とムスビは酷い。
450名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 10:37:43 ID:o28b7ou0
詩織以外はなあ…

白雪はナシだし、
むすびはユイならいいのに。
萌乃は今時ネームの中では浮かないだろうけど、萌花、萌香や萌子の方が幾分マシ。
雛乃は響きが甘い&幼すぎるし、何より親ですら辞書引かなきゃ書けないような字を
子どもの名前に使うなと。
451名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 10:51:54 ID:Dwrkxp37
>>442
詩織が良いな。
あとはどれもエロいゲームの女の子みたいな印象(やった事ないので間違ってたらすみません)。
452名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 10:53:28 ID:u3G/Y9d6
男の子だったら「旦那好伊(ダンナスキー)」でいいだろ
453名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 11:00:19 ID:L2tL/G6D
>>442
その中なら詩織一択だな。
ほかはdqnですよ
454名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 13:03:46 ID:MnJC27zs
>>440
さんずいじゃなくて水にこだわってるんですけど…
455名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 13:09:33 ID:XLJ/5WVT
>>442
白雪…どんなに美人な女の子でも似合わない。毛がフサフサな犬のイメージ。
萌乃…ギャルゲーに出てきそう。美人じゃなきゃ似合わない。
雛乃…同じくギャルゲーに(ry 雛って女性器を指すってこのスレじゃ散々既出。
結…何でユイじゃなくてムスビ? おむすびまんしか出てきません。

詩織一択だけど、もしかして詩織ってときメモのキャラから取って来てないよね?
他がdqnすぎて、そんな事も考えてしまった。

とりあえず1度自分の顔と旦那さんの顔見直した方がいいように思う。
2人の間の子供が、白雪だとか萌乃とかいう名前似合うような顔に育つって自信持って言える?
456名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 13:21:58 ID:XLJ/5WVT
>>454
>>440じゃないけど、それなら水にこだわってるって最初から書いといた方がいいよ。
>汰や湧や汐を名付けに使いたいのですが
これだけで、あぁこの人は水にこだわってるんだなぁなんて分からない。
自分もサンズイにこだわってるんだと思った。

正直、汰と湧はdqnだと思う。
汰は太の代わりに、湧は勇の代わりに使う字としてdqnの間ですっごい流行ってる。
汐は汐里(しおり)とか響きが一般的なものなら個人的には許容範囲かな。
457名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 13:41:41 ID:L2tL/G6D
>>454
江=大きい川。川の総称。いりえ。
だから水系ですよ。
あとは潤とかのが汰・湧・汐より名前で使いやすい気がする。
458名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 13:49:52 ID:Dwrkxp37
>>454
なるほど。dqnっぽい字を敢えてあげる釣りかと思ってしまいました。失礼しました。
汐は私も許容範囲内ですが、意味は水ではなく「しおのみちひき」
そのものなので水からズレてる感じがします。
汰と湧はDQNっぽいです。
提案はスレチなので押し付けはいたしませんが、男性なら澄・清、女性なら清・泉など
分かりやすく名前に多く使われている字の方が良いと思います。
459名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 13:50:43 ID:l8mFKneD
メール:sage
投稿日:2008/11/27 15:37:19
本 文:

>>778
「くさかんむり・さんずい」

それはDQNにとって エ ア ロ パ ー ツ と同義
460名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 14:01:31 ID:7e4epvMv
>>454
水にこだわってると言いながら「汰」「湧」「汐」といった
ミーハーが好む定番の漢字ばかりで「泉」などは出てこない。
「水」以外にもこだわりたい事があるんだろ?
洗いざらい吐いちまいなYO
お、「洗」も水に関係あるな。
461名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 14:44:19 ID:ydg9x/0A
基(もとき)
基哉、基也(もとや)
で悩んでいます。
どちらも捨てがたく、決まりません。
アドバイス頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
462名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 14:49:23 ID:Dwrkxp37
>>461
基はハジメ・モトイだと思った。
モトキは難読、初めて知った。
基也が良いと思う。和泉が出てきてしまうが…。
463名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 14:54:29 ID:ydg9x/0A
基は難読ですかね、やっぱり。
字面的には私も基也が好きなんですが、和泉が引っかかりますよね。
464名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 14:54:40 ID:L2tL/G6D
>>461
基は読みにくい。
基也は基地とか墓地に字面が似てるから、基哉が良いかな?
465名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 14:58:16 ID:ydg9x/0A
>>464

墓地とは思いつきませんでした。言われてみればそうですね。
もう一度、考え直してみます。
どうもありがとうございました。
466名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 15:00:43 ID:L5IuX5uD
私は基モトキ読めた。
けど大昔の漫画キャラに基がいたからかもしれない。
モトヤはどちらもいい名前。
個人的に基也。
余談として、モトヤの場合トモヤと言い間違われるかもです。
私はモトコで、よくトモコと間違われる…。
467名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 15:02:05 ID:L5IuX5uD
おっと。遅かった。ゴメン。
468名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 15:05:32 ID:N/BKksbW
ご意見お願いします
男児出産予定です。
夫婦間では広之(ひろゆき)でほぼ決まりかけていたのですが、親戚の集まりの際に見せた所
「真田広之からとったの?」
と口々に言われて少し戸惑っています。
それほど俳優さんの印象が強いでしょうか?

お腹への話し掛けには「ひろゆき〜」と言い続けてるので、一から考え直すのもちょっとと思いまして・・。
ひろゆきの漢字で何か良い他案があればそちらもお願いします。
469名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 15:07:53 ID:ydg9x/0A
>>466
ありがとうございます。
基は私も始めからそう読むと認識はありましたが、一般的ではないのかもしれませんね。
旦那ともう一度話し合いをしたいと思います。
470名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 15:10:11 ID:axwfqp0K
>>468
2ちゃんだとひろゆきは元管理人
字面的にスカスカなので苗字とのバランスは?

漢字を聞きたいなら下さいスレでどうぞ
471名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 15:10:14 ID:Dwrkxp37
>>468
私は、そんなに真田さんのイメージは強くないです。
でもこれからも言われるのが憂鬱なら、意味も同じで雰囲気も変わらない
宏之や弘之にしても良いかもしれません。
472名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 16:59:06 ID:e+OkzIQu
ヒロはいい字がいっぱいあるね
寛之、博之、裕之など
ユキも種類があるけど、之か行あたりが男性っぽくていいと思う
473名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 18:13:56 ID:S5z0urvh
>>442です。
よくよく考えてみて、確かに私と旦那の顔では厳しい名前が多いと思いました。
初めての出産なので頭の中がお花畑になっていましたw
詩織にしようと思います。
ありがとうございました。
474名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 18:33:15 ID:EMnrbEL8
直澄なおずみ、誠之まさゆき、皓平こうへい、
慎也しんや、允樹みつき、諒介りょうすけ

誠実・実直な人になってほしいといったイメージで考えています。
イメージが違ったり、これは変だというものがあればご指摘ください。
自分の名が勇気で、大人になってからはちょっと恥ずかしかったので、
全年齢を通して不自然でない名前にしたいと思っています。
が、そう考えるあまり時代に沿わない名前になるのも避けたいのですが…。
今のところ、誠之か皓平がいいかと思ってますが、どうでしょうか?
475名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 18:38:42 ID:bd2rgzvt
倫(りん)
理宇(りう)
司宇(しう)
志成(ゆきなり)
司(つかさ)
一志(かずし)

男の子の名前候補です。
苗字はかなり平凡です。
良いと思うのを教えてください。
476名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 18:48:26 ID:zdHojsxy
>>474
「允樹みつき」はインキとよまれやすい(経験談)
それ以外はどれも良い。


>>475
上3は無し
下3つから選ぶべし
477名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 18:54:30 ID:rkFQgVW0
>>475
倫(りん) ×男の子ですよね?
理宇(りう)×論外
司宇(しう)×論外
志成(ゆきなり)○
司(つかさ)◎
一志(かずし)◎

下二つがとてもいいと思います。志成(ゆきなり)も素敵ですがぱっと読まれないかもしれない点では不便かも。

りう、しうはりゅうかしゅうじゃ駄目なの?違和感ありすぎる。名前らしく感じない。
478名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 18:56:35 ID:m5Ktb3gM
>>474
直澄なおずみ まっすぐ、澄んだっていいなぁ。なおくんとも呼びやすくてとてもいい
誠之まさゆき ちょっと真っ先にこの字は出ないかも。でもいい名前。
皓平こうへい 同上。
慎也しんや いい。かっこいい。
允樹みつき いいんだけど、充と間違えそう。どちらも「みつ」って読むし…
諒介りょうすけ 涼介と間違われる可能性もあるけど、いいと思う。

允輝がちょっと気になった以外はどれも問題なくいい名前。
画数占いや苗字との語呂や好みで決めていいんじゃない?ちなみに自分なら直澄、慎也、諒介で選ぶかな。
479名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 18:56:49 ID:L2tL/G6D
>>474
允樹は充樹と、皓平は浩平と間違われそう。
あと皓の字は誠実・実直なイメージとは違う気がする。
ほかはどれもイメージにあってていいと思う。

>>476
まず上3は無し。
志成は良いけどやや難読。
司、一志が良いと思う。



480名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 19:02:05 ID:m5Ktb3gM
>>475
ついでにカワイソスレより。
404 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2009/03/29(日) 20:25:09 ID:If5ACQ0G
今日デパートに幼児の絵が貼りだしてあって、名前の欄に子どもの字で
『じゅね』(ひらがな)って書いてあった。どういう漢字?『じゅり』とかはよくあるけど・・・

あとなんかの雑誌で
輝音(らいと)♂ 音弦(ねお)♂ 陽和太(ひなた)♂

さっきTVでやってた鳥越さんの孫の名前 (平仮名で)りう♂
寂聴さん『今の子はそんな名前つけたがるのよ〜』
    『選挙に通らないね、「りう」なんて名前じゃ』
鳥越さん『娘夫婦が(つけたんです)』って苦笑い。お気の毒・・・って思わず同情。
405 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2009/03/29(日) 20:26:48 ID:oOZCCnQw
>>404
樹音でジュネって言う子はてれび戦士にいる。

りう、って男の子なのにひらがなだし意味不明でホントかわいそう。
408 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2009/03/29(日) 20:36:26 ID:0+jYNAAP
リウって、うちのばーちゃん(80過ぎ)の名前だ…
414 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2009/03/29(日) 23:28:51 ID:R8D8CPl6
>>404
その後寂聴さんに
「まあ女にはモテるんじゃないの? リウちゃん、なんてね。女ったらしの名前よ。」
と散々な言われようでしたね。
まあ「今の子」がつける名前の中でも奇天烈な部類だから…。

選挙に落ちるの件では、地元の選挙の候補者にいた人を思い出しました。
冗談みたいな名前なのでてっきりトンデモ候補だと思い投票せず、結果落選。
後日女医タレントの恋人として報道されて、本名だと知りました。
481480:2009/03/30(月) 19:09:53 ID:m5Ktb3gM
ついでって言っといて…↓レスしたつもりでいたわorz

倫(りん) えーと、どう見ても女児です
理宇(りう) りうって何?リュウと聞き間違いそう。字が女児みたい
司宇(しう) しうって何(ry シュウと聞き間違い(ry もはや名前に見えない。
志成(ゆきなり) 普通の名前が出てホッとした。志=ゆき、はちょっと難読だけどこれは割と読みやすい組み合わせだしいいと思う
司(つかさ) いい意味で普通です。書きやすい、読みやすい、伝わりやすい。名前の基本を押さえてるのでは。
一志(かずし) これもいい名前。志を成すのも、一つ志を持って進むというのもどちらもいい。読みやすいのはこっち。

上三つ考えた人は目を覚ませ。「ベイビー」「我が家の王子ちゃま」じゃなくて、「男の人の名前」ですよ?
下三つならもうどれでもいいと思う。どれも、どこに出しても恥ずかしくない名前だし。上の破壊力強いわ…
482名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 20:00:32 ID:Dwrkxp37
>>474
直澄・誠之は由来が伝わり易いと思います。次点が慎也かな。
皓平・諒介はちょっと違うイメージ、みつきは好みの問題ですみませんが、あまり…。
誠之がストレートで好感が持てます。
「今時珍しく堅い名前ね」と言われるのを避けたいなら、慎也の方が良いかもしれません。

>>475
司・一志が良いと思います。
○宇は、聞き取る時に困ってしまいそう。リンちゃんは今女の子に人気なので辛いかもしれません。
志をユキと読むのは、私自身名付け本を読んで初めて知ったので、読めない人も居るかも。
483475:2009/03/30(月) 21:32:18 ID:bd2rgzvt
ありがとうございました。
司か一志を死守すべく頑張ります。
484名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 21:36:36 ID:Gachl0vu
>>474
私は読み間違えや書き間違えがなさそうな
直澄なおずみ、慎也しんや、諒介りょうすけ
がいいと思う。

誠之まさゆき…誠(まこと)(せい)のイメージが強い。読めなくないが一瞬戸惑う。

皓平こうへい…皓の字が見慣れない。晧と間違われたら悲劇。

允樹みつき…「何て読むの」と聞かれそう。充樹(みつき)の誤字と思われるかも。
485名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 21:46:28 ID:MXIgkZ1/
上に「司」君が出てるから便乗。

嫁が平成生まれみたいなキラキラ名で、凄くコンプレックス持ってて
近々生まれる娘にはサッパリした名前を付けたいと言ってる。
無い知恵絞って考えたのが「つかさ」「かおる」だったんだけど
サッパリ通り越して男みたいかな?平仮名で考えてたんだけど。
それとも平仮名の時点で甘い印象かな?
「香(かおり)」「景(けい)」「幸(ゆき)」「奈緒(なお)」とかも考えてる。
嫁の希望は取り入れつつ、でも女性だってわかりやすい名前がいいなと思うんだが。
486名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 21:53:33 ID:EMnrbEL8
>>474です。
どうやら允樹と皓平は間違い多発になりそうですね…止めておきます。
允樹は、允を使いたくて捻り出した名前なので、
他の案とは少し名前の印象というか、向きが違ったかもしれません。
間違いなくイメージ通りなのは、直澄、誠之、慎也あたりみたいですね。
誤読の可能性や名字とのバランスなど、もう少し妻と話し合って、
最終的には顔を見て決定したいと思います。
ありがとうございました!
487名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 21:59:15 ID:Dwrkxp37
>>485
上げられた名前の中では香・幸が好き。
平仮名の つかさ はアニメで居るけど、やっぱり違和感を感じた。珍しいからアニメ由来だと思われそう。
平仮名は甘いと言うより幼い印象を受ける。
景は男性っぽさがある。
奈緒は柔らかい印象。リオ・マオ・ミオに並んで、地域によっては流行っているみたい。
488名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 22:03:45 ID:sFwdKXqp
>>485
薫 香 奈緒 が難がなくていいと思う。
489名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 22:04:12 ID:WScO48eS
>>485
>サッパリ通り越して男みたいかな?

そんなことないよ。平仮名なのでやわらかく女性っぽいイメージになってる。

>「香(かおり)」「景(けい)」「幸(ゆき)」「奈緒(なお)」

この4つだと、景(けい)がちょっと字面が男性っぽいのと
幸(ゆき)が「さち」と間違われる以外は特に問題ないと思う。
490名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 22:42:54 ID:Gachl0vu
>>385
司、つかさ、かおる、薫は男女どちらか迷う名前。
子どもも親も性別間違えられるとムッとするだろうし、小学生ぐらいになるとからかわれるかも。
小学校の同級生に薫ちゃんと薫君がいて「結婚したら同じ名前〜」とからかわれてたから。
候補で読みやすくかわいいのはダントツ「奈緒(なお)」だと思う。
香→香織(かおり)だと女の子らしい。
幸→(さち)か(ゆき)と迷う。(ゆき)君もいると思う。幸子、幸恵などの留め字があれば男子に間違われないだろうが。
景→響きがケイだと圭、慧、敬などの男児名を思い浮かべてしまう。
491名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 22:52:56 ID:e+OkzIQu
奈緒あたりがかわいいかつ男女わかりやすい
つかさは男児が生まれたときにとって置けば?女にしては厳めしいかと
492名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 23:07:36 ID:MXIgkZ1/
色々意見有難う〜。サッパリにこだわりすぎたかな。
今まで考えた中では「奈緒」が一番良さそうだね。
ゴテゴテしすぎない、でも女性らしい名前を再考してみる。
ユキも「由紀」とかならいいのかな。

ちなみに、「香緒里」でカオリはくどいかな〜?
カオリって名前好きなんだが、親戚に織姫みたいな名前の子がいるんだよね。
493名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 23:10:01 ID:so2L72P7
>>490
幸って男の人聞いたことないよ?間違う人いるのかな?

>>485
つかさ→女性だとは判断できない。
かおる→平仮名なので良いと思う。
香→悪くないけど、私も香織のほうが読み易さ女性らしさ共に増すと思う。
幸→ゆき>さちだと思うので、問題あるほどの読み間違いじゃなさそう。
景→パッと見・聞き男の人だと思う。
奈緒→読みやすく、女性らしいけどサッパリさには欠ける。

私は幸が良い。かおるは由来があれば良いけど、響きだけではちょっと弱い。
494名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 00:04:07 ID:HNoWY4On
>>492
香緒里はちょっとくどい。
香は中性的な男性名にも有り得る…気にするほどの事はなさそうだけど。
由紀は今まであがった名前の中で1番好きだ。年齢を選ばずキャピってしてない感じ。
495名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 00:09:12 ID:dPD5N9dE
女の子でつかさって可愛い名前だと思った
というか知人に平仮名でつかさという人が多いせいか
自分は女の子の名前のイメージしかないわ
一般的には男児名なのか・・・(´・ω・`)
496名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 00:15:13 ID:pAEZaVoi
>>485
平仮名だったらつかさもかおるも女の子だって分かるよ
つかさちゃんは身近にいたから全然違和感ない
爽やかな名前だと思うし好き
香緒里よりは香が良いと思うし、由紀より幸の方が良いと思う
特に理由が無いなら余計な字つけずに一字が良いと思うし、
幸はストレートに親の思いが伝わって良いと思う
景はちょっと中性的すぎて性別がわからないかな
奈緒も普通に良いと思う
497名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 00:16:37 ID:D2jXfvmq
親類に織姫みたいなのいるのに、わざわざ似せることないじゃん。
498名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 00:31:35 ID:x2SyNvsz
もう大人だけど会社に
香穂理(かおり)がいる。穂をおと読ませるのはありなの?
499名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 01:41:19 ID:q8Hi7jIV
京(きょう)
想(そう)
爽(そう)
恭平(きょうへい)

男の子を出産予定です。
名字が三文字なので、できれば一文字の漢字にしたいというのが旦那の希望なのですが、私は前々から男児だったら恭平とつけたいと思っていたので少しもめています‥。
候補の中から選びたいのですが、DQNでないかお願いします。
500名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 01:51:21 ID:8vdzV/X+
>>499
京・・・みやこ、と間違う
想・・・ずっと想ってるだけで叶わない人生な気がする
爽・・・悪くないが、字がすぐ出てこない。バツ4つに見える
恭平・・・柴田恭平?

この中なら恭平。

苗字が三文字?
「野々村 恭平」とかになるってこと?
全然違和感ないと思うが。
501名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 02:29:57 ID:HNoWY4On
>>499
京→ミヤコで女の子?
想→イタいハンドルネームっぽい
爽→ロッテのアイスクリーム!人名向きじゃないと思う。
その中なら恭平が良いと思う。意味も良い。3文字2文字でもバランスは悪くないと思うよ。

1文字の名前に難があるところが一番の問題な気がするw
健や純といった王道どころを外しているのはなぜだろう。
502名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 02:29:57 ID:jeK/cxtu
>>499
上3つはDQN寄りだと思う。少女漫画みたい。
恭平ってすごくいい名前だし、恭平一択。
息子のために恭平で押し通せ

503名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 03:25:27 ID:eDxAZK10
広之のご意見をお願いした468です。

皆様ありがとうございました。
いろいろと聞けて良かったです。
2ちゃん管理人は思い付きませんでした・・!
漢字についてはスレ違いでしたね、失礼しました。
諸々含めて再考します。
504名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 16:01:06 ID:A1x+rS6M
千麻(ちま)って、「変な名前」以外に何か感想ありますか?
旦那がこれがいいと言って譲りません。
なんとかポジティブに捉えようと考えてみましたが無理でした。

千紗、千夏、千晶、麻美、麻紀、麻奈など、普通の名前にしたいです。
どうすればいいか、知恵を貸して下さい。
505名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 16:26:23 ID:JJxcy9KV
>>504
ちま…「ちまちまする・している」みたいな?
奥さんの案はどれも素敵だと思います。
とりあえずご主人は娘さんが大人になった時のことを想像出来てないかと。
スレ見ていて効果がありの報告があった手法として、
・ちま(45)など年齢を後ろに付け足してみせる。
・自分の母親等をちまと呼ばせてみる。
等をしてみてはいかがでしょうか。それか直接このスレ見せるのも有りかも。

506名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 16:47:42 ID:aQ1BTiY0
自分も「ちまちましてる」かな。
チビッ子のイメージ。
あとは死語だけど「チーマー」が浮かんだww

麻奈がちょっと言いづらそうだなって思っただけで、質問者さんの案はどれも素敵だと思う。
507名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 16:54:30 ID:AjV/J7Y9
漢字で見る限りは変な感じはしないのだけど、読み仮名で見ると変な感じですね。
ちまちましている、ちまっこい、辺りが連想されて
それらって小さい(のが可愛い)ってニュアンスもあるけど
何か器が小さいとか取るに足らない大きさのようなバカにした雰囲気もあるような気がする
508名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 17:29:31 ID:pAEZaVoi
>>504
韓国の民族衣装のチマを思い出す
間違えた韓流あやかりみたい
国際的な名前にしたいと言ってティアラやココアとかつけるみたいな
母親から変な名前だと思われながら育つなんて不幸すぎるよね
あなたが絶対嫌だと主張すればきっと旦那も考え直してくれるよ
509名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 17:48:07 ID:HYTul0jW
>>504
ちま…私も良い印象は持てないですね。
なのに何故旦那様は固執してるのでしょう?漢字?響き?
あなたが他の名前に変えたいと思ってるなら、
旦那様に理由を聞いて、それを踏まえた代案を出して納得させるしかないですよね。
510名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 18:34:27 ID:2V71QIL5
>>504
チアサちゃんでは?
逆にして麻千子ちゃんあたりで妥協してくれるそうですか?
511名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 18:43:07 ID:yVAvFNNO
チマはないよなぁ。何語?何人?って思っちゃうわ。
日本語ならやっぱりチマチマしてる、ちまっこい。

逆さにしてマチ…も字が麻千じゃナシだし。
どうにか奥さんの案で通ってほしい。どれもマトモでいい名前。せいぜい麻美をアサミかマミかで迷うぐらいだもん。
512名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 19:13:56 ID:D2jXfvmq
>>504
何だよ、そのヘチマみたいな名前は!
って言ってもダメかな。
513名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 20:01:23 ID:aJ8311w4
千麻里 千麻子 なら妥協できそう。
514名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 20:12:25 ID:9SXjJON1
奥さんの意見聞かなさそうなら、親とか旦那の友達とか周りの人巻き込んで
「絶対おかしい」「可哀想」とか言ってもらうといいかも。
515名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 20:23:36 ID:tJYsLyb5
別に「千」と「麻」の字が使いたいんじゃないだろう。
チマっていう保護欲をかきたてるっぽいオリジナルな響き(笑)
を見つけて浮かれてんだよ。
千麻子や麻千子じゃベクトルが全然別だから「妥協」にならない。
516名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 20:30:14 ID:kwycD6Ay
>>504
どうして千麻って字なのかな?丈夫そうではあるが…
何かこういう風に育って欲しいっていう由来があるようなら、
聞き出して由来に沿った普通の名前考えたら良いと思う。
単純にちまって響きに漢字を当ててるだけだったら却下で。
517名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 20:48:14 ID:PQ39HLoB
これかしら。でも千麻で「ちお」らしいw

http://ja.curecos.com/profile/?ch=100133
518名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 20:52:44 ID:HNoWY4On
>>504
センマって、今風の変わった男子名かと思ったよ。
チマチョゴリか血眼しか出てこない。
麻が沢山って、違法な畑のイメージがあるな。
奥さんの提案されている名前のなかでも、千晶ちゃん・麻紀ちゃんはニュアンスが近い気がする。
小さなうちは可愛らしい容姿から、チマちゃんと呼んであげて良いかも。
(チアキちゃん→チアちゃん→チマちゃん
小さなマキちゃん→チマちゃん)
519名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 21:20:36 ID:oCgmP1Nz
>>515の説が当たってる気がするw
今まで誰もつけてないオリジナルな名前のつもりだろうけど、
何故今まで誰もつけてないかというと、
ズバリ誰もつけたいと思わないような変な響きだからだ!
と言ってやれ。
520名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 21:48:17 ID:6LcJnFzP
すみません名付けでもめているので下記の中でどれがいいかご意見ください。
名字は松本、第一子、女です。
深雪、美雪、恭子、麗子、瞳、美佳、一美、愛美です。

私の希望は深雪か美雪なのですが、春生まれなのと、昔いた小説家と同じになり、悩みます。
主人は品がある古風で真面目でおとなしい名前がいいらしく、恭子を押しています。
指向には賛成です。
両祖父母はそれ以外を押しています。
よろしくお願いいたします。
521名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 22:03:35 ID:xSmf5Fqm
深雪…春生まれだと少し寒すぎるような。いい名前だけど
美雪…きれいで読める。個人的に深雪より好き。だがやっぱり季節が
恭子…字の意味も字面も落ち付いていて良い
麗子…ちょっと派手。顔を選ぶ
瞳…いい名前だけど、苗字と合わせたときに少し寂しい
美佳…字義がとてもいい。
一美…少し古い?
愛美…マナミ?ちょっと甘い

個人的な見解からすると
恭子≧美雪=深雪>美佳>瞳>愛美>一美>麗子
恭子がトップなのは、マツモトキョウコって言いやすそうと思ったので。
しかしどれもいい名前で安心する
522名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 22:07:24 ID:LBeaympR
>>520
深雪・美雪は季節を気にするなら却下。
「冬生まれ?」
「いえ、春です」って周囲に説明するのは子どもだし、そういうのやらせたいですか?
麗子は名字に対して画数が多すぎる気がする。麗子→玲子ではダメなのかな?
一美は(ひとみ)と(かずみ)で迷う。
愛美も(まなみ)と(あいみ)(めぐみ)あたりで迷う。

きちんと周囲から読んで欲しいなら、恭子・瞳・美佳がいい。
候補にないけど、瞳子(とうこ)とか旦那さんが好みそう。
両祖父母の候補もできれば教えて欲しい。
523名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 22:16:39 ID:yVAvFNNO
>>520
春生まれに雪は、雪国生まれでもなきゃちょっとなーと思います。

深雪…冬まっさかり?あれ、春生まれなの?
美雪…綺麗な名前だけど、微妙ライン。季節はやっぱり気になる
恭子…落ち着きがあっていい。
麗子…どうしても顔や家柄を選ぶ印象。昔の少女漫画の影響か…
瞳…細目ちゃんだと少し気になる。でもいい意味で普通の名前
美佳…いい名前。特に文句なし
一美…ちょっと古い印象。これなら他の候補の方がいいかも
愛美…マナミでいいのかな?名前としてはいいんだけど、メグミともアイミとも読めるのが気になる

恭子、瞳、美佳がいいかな。次点で愛美。
候補から外していいのでは、と思うのは深雪と一美。
でもどれも落ち着きがあって悪い名前ってことはないです。
524名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 22:31:15 ID:Exqae8CF
>>522
両祖父母の候補は、深雪美雪恭子以外ってことでは?

深雪美雪…季節外れ感
恭子…落ちついた名前ではあるけれど叶姉のおかげでちょっと派手なイメージもある
麗子…ハードル高い名前
瞳…問題なし
美佳…問題なし
一美…少々昭和テイストな気がする。漢字のせいかな。響きは好き。
愛美…可愛らしい。
個人的には美佳か恭子か愛美
525名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 22:43:19 ID:A1x+rS6M
>>504です。皆さんのレスを読んで色々と考えていました。

「千麻」の由来については、健康とか、長寿とか、説明されています。
だったら「千」か「麻」だけで十分だと思うんですが…。
「ちま」の響き、私にとっては「ちまちましてる」を連想して
悪い意味での幼さ・細かさ・小ささを感じるので、好きではありません。
自分の考えに自信を持って、このへんをもっとはっきり伝えようと思います。

>>515さんのレスを見て、旦那は単に「ちま」ちゃんと呼びたいだけなのかなと思いました。
>>518さんがおっしゃるように、「ま」から始まる名前にして
「ちいさなマ○ちゃん」で「ちま」ちゃんという愛称にするのはどうかと提案してみます。
マキとかマリとかマナとか、良い名前はあると思うので、なんとかこの方向で説得したいです。

ご意見下さった皆さん、とても参考になりました。ありがとうございます。
526名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 22:43:48 ID:D2jXfvmq
>>520
名字に合わせた感じは、瞳がいいと思った。
527名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 22:47:17 ID:HNoWY4On
>>520
深雪…豪雪のようであまり良いイメージがない。
美雪…綺麗だけど、雪は冬生まれでもちょっとミーハーな印象。
恭子…落ち着きがあるけど地味じゃなく良い。
麗子…麗を付けるならこの名前が良い。画数が多いのが難点。
美佳…時代年代広く通用しそう。明るく活発なイメージ。
瞳…綺麗で読みやすい。由来はあるのかな?
一美…カズミかな?ちょっと上の年齢だと男性っぽいけど、落ち着きがある。
愛美…マナミ?アイミ?嫌いじゃないけど、愛が最近派手な名前に多用されてて、少し派手な印象になった。

私は恭子が好きです。女の子が生まれたら付けたかった名前でもあります。
どの名前も上品ですね。
528名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 23:48:40 ID:UTVigxce
>>520
深雪・・・古風だけど綺麗な名前。ただ、出生が豪雪地帯なら良いイメージに繋がらないかも?
美雪・・・深雪より若干新しいイメージで綺麗。冬生まれならいいと思う
恭子・・・古風だし、古いと感じる人も多そう
麗子・・・綺麗だけど容姿を選ぶ名前かも
瞳・・・綺麗で良い名前
美佳・・・古くもなく流行でもなくロングセラーの名前。快活な女の子をイメージ
一美・・・カズミだったら古臭いと思う。ひとみでも字面が少し古い。
愛美・・・一番良い。アイミかマナミか若干悩むけど、煌びやかすぎず古くもなく、
   候補の中では一番今の時代で浮かない名前だと思う

候補の中では愛美が一番好き。次は美佳、美雪、瞳、深雪の順で好きだな
529名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 23:49:13 ID:DUNBWZjP
>>520
深雪…雪国育ちの私から見て、うんざりする名前。雪って綺麗なだけじゃないのサ。
美雪…冬生まれならわかるけど、春なのにどうして雪??
恭子…字義も良く落ち着いているが、若干の古さは否めない。古風狙いならモロにOK。
麗子…顔を選ぶ。絶対的な美形になる保証があるならOK。
美佳… 綺麗で確実に読める。
瞳…綺麗で確実に読める。
一美…カズミでいいよね?ちょっと古いけど、まあいいんでない?
愛美…あいみ・まなみ・めぐみ・なるみのどれでしょう?

美雪・深雪は、春生まれには辛い名前だと思う。
「みゆき」の響きだけでいいなら「美幸」等にするか、
どうしても「雪」の字が使いたいなら、第2子以降に期待するべし。
530520:2009/04/01(水) 00:03:50 ID:48BQWoCp
皆様ご丁寧にありがとうございました。個々へのレスをまとめます。

深雪:私が雪国生まれなのでまず考え付いた名前です。
やはり季節外れのようですね。

美雪:深雪と理由は同じです。
私に美の漢字が入るので候補に挙げました。

恭子:なかなか好評のようですね。

麗子:確かに顔を選ぶかも…。残念ながら美形ではない夫婦なので名前負けしそうです。

瞳:私が付けられるはずだった名前です。
目が小さかったら可哀想という理由で却下された経緯があります。これも案外好評でしたね。

美佳:個人的には、元気すぎて幼いイメージなので避けていましたが、好評なようで驚きました。

一美:かずみです。これも活発で強いイメージがあり乗り気ではありませんでした。
ただ筆で書くと品がありました。
一発で読める名前にしたいので却下したいと思います。

愛美:めぐみです。他に読み方があることに驚きました。
一発で読める名前にしたいのでこれも却下したいと思います。

瞳子(とうこ)や愛(めぐみ)も可愛いですね。
一回でよめなさそうなところが非常に惜しくて残念です。
ありがとうございました。


531名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 00:41:11 ID:ebVkaBhA
それぞれの名前の印象をお聞かせ頂けますでしょうか。
千弥子(ちやこ)・美沙子(みさこ)
紗耶香(さやか)・清香(さやか)
晶葉(あきは)・千晶(ちあき)
詩織(しおり)・史織(しおり)
名付けスレでよく見かけるのですが、しおりは最近流行なんでしょうか?
単にスタンダードなだけですか?
また晶葉は秋葉原っぽいと思うのですが、私の考えすぎなんでしょうか…
532名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 00:49:38 ID:48BQWoCp
千弥子(ちやこ)→和風、繊細
美沙子(みさこ)→一般的、偏見だがホステスや年上アナウンサーに多そう
紗耶香(さやか)→適度に今っぽい、元気
清香(さやか)→爽やか、古風、美人そう
晶葉(あきは)→珍しい、親が凝って付けた印象
千晶(ちあき)→一般的、音が小柄でちゃきちゃきしてる印象(千秋をイメージするから?)
詩織(しおり)→お嬢様
史織(しおり)→一般的、真面目

自分が付けてもらってうれしいのは、詩織>>清香>>>>その他>>>>>>晶葉、美沙子
でも全部悪くないとおもいます。
533名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 01:05:47 ID:pyKsQ+yO
千弥子(ちやこ)→ちょっと言いにくい。愛称はチャコ。
美沙子(みさこ) →大人っぽい。
紗耶香(さやか)→音に漢字を合わせただけなので、他人は咄嗟に正しい漢字で書けないかも。
清香(さやか) →爽やかな美人なイメージ。
晶葉(あきは)→「は」で突如浮き足立つ名前に。
千晶(ちあき) →音だけだと、男女不明。漢字を見れば女の子かな?と。綺麗、かつ元気なイメージ。
詩織(しおり)→上品なお嬢。
史織(しおり) →頭良さそう。
534名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 02:30:26 ID:P5mLlf5A
>>531
千弥子…ちょっと変わってる。
美沙子…綺麗で好き。
千晶…書けて読める。良い。
晶葉…アキバ系wかな。
紗耶香…耶の字が微妙。
清香…キヨカもあるけど、天皇家のおかげでギリギリ読める
詩織…綺麗。
史織…詩織より賢さを求めた印象。

美沙子・千晶・詩織がいい。
535名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 10:15:54 ID:e4G5T12U
千弥子(ちやこ)→やや捻った和風
美沙子(みさこ)→乳児から還暦超えまでどの世代でもアリな普遍的な名前
紗耶香(さやか)→平成ヒトケタ生まれに多い、戒名風名前の走りという感じ
清香(さやか)→清廉なイメージ
晶葉(あきは)→「は」で終わる名前は発音しにくく間抜けな感じ
千晶(ちあき)→ 読めて書けて可愛くもあり、キレイでもあり
詩織(しおり)→ゲームの主人公っぽい
史織(しおり)→聡明そう。誤読がなく硬くもなくふにゃふにゃでもなくいい名前

千晶、史織、清香、美沙子がいい。
536名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 11:02:17 ID:XLJ+6UnT
迷っています。参考にご意見をいただきたいです。

名前:晴花
読み: はるか
性別: 女
由来:当初は「優」という字をベースに別の名前を考えていました。
しかし、長女が未明に生まれ、妻と病室に戻った時に朝焼けがとてもきれいでこれだと思いました。
「晴」という字に明るく、おおらかな子に育って欲しいという願いを込めたいと思っています。
「花」は季節感と名字と続けた時の読み、字面の柔らかさです。
備考:名字の末尾は「澤」です。

名前:晴海
読み: はるみ
性別: 女
由来:上と同じです。「海」は妊娠当初に考えていた「自然系の字を入れたい」という思いがあります。
あとは現住地が海に近いのと、晴れた海のような穏やかな子といった意味も込めたいと思いました。
備考:上と同じです。

採点スレッドにも投稿しました。迷っています。よろしくお願いします。
537名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 11:45:15 ID:RecyrO4c
>>536
誤爆だよ
538名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 12:47:05 ID:RecyrO4c
>>536
間違えた
マルチは失礼だよ
539名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 12:52:33 ID:EX8H9/Ly
>>536
晴海は地名の印象しかないし、ハルミの響きが若干おばさん臭いし
晴花の方が名字と合わせてすっきりするので、晴花の方が良いと思う
540名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 12:56:01 ID:NJn3db2Z
女の子の名前についてです。
司恵(しえ)は奇抜な名前と感じますか?
541名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 13:19:38 ID:gnft9uXx
なんかかぶってしまいますが女の子でしえりは変な響きだと思いますか?
542名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 13:20:15 ID:/d89p6ZG
7月に第一子(長男)出産予定
これまでの候補
佳希or佳貴(よしき)
佳希は画数的に桶。
悠仁(はると)
さる高貴な方と同じ?どうなんですかね
悠哉(はるや)

みなさまのイメージ、お聞かせ下さいませ
543名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 13:34:08 ID:flX1GtNs
>>542
佳希 字面が女の子っぽいけど悪くない
佳貴(よしき)ヨシタカと読まれる可能性はあるけど良い

悠は(はるか)なので、後ろがカの場合しかハルとは読まない。だから悠哉(はるや)は無理、ユウヤです。
悠仁(はると)もクイズレベルだと思う。
544名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 13:34:49 ID:WqHQLrVt
>>540
字も響きも変です。
545名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 13:36:13 ID:flX1GtNs
>>540>>541
いかにも人と違う名前にしたかった、で、変な名前になったって感じ。
546536:2009/04/01(水) 13:50:14 ID:XLJ+6UnT
失礼しました。色々な意見を伺いたいと思って、複数のスレッドに投稿してしまいました。
ルール違反みたいなので、こちらのはなかったことにして下さい。ご指摘いただいた方、意見をいただいた方、ありがとうございました。
547名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 13:55:49 ID:caK13/05
>>540
日本人ならフルネームで「つかさ めぐみ」さん、
もしくは中国人の「し けい」さんみたい。
548名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 14:24:20 ID:+xUvQlRt
>>540
おかしい。他の人がだれも付けたがらないような変な響きですね。
>>541
シェリーとでも呼ばせたいのかな?変だし気持ち悪い。
549名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 14:26:17 ID:7PlCPlRM
男名で
隆成 リュウセイ ってどうですか? 龍だとカッコ良いいけどドキュンママだと思われそうだし…
リュウセイを流れ星だと言う人は必ずいるだろうけどキリがないよね。。
そもそも男名のイメージが湧きません↓↓
550名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 14:27:20 ID:+xUvQlRt
>>542
佳希…希が女の子みたい
佳貴…良い
悠をハルと読むのは、最近の間違った流行。本来はヒサ。
悠仁…「人をトって読むから、仁もトだと思ったんだろーねwww」なバカにされる名前
悠哉…ユウヤだから止めた方がいい。
551名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 14:34:48 ID:pyKsQ+yO
>>542
佳希…字面が女の子
佳貴…「よしたか」か「よしき」か迷うけど、いい名前。
悠仁…やんごとなき方と同じ「ひさひと」にしか見えません。
悠哉…「ゆうや」
552名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 14:35:42 ID:+xUvQlRt
>>549
中国人?日本人ならタカナリが良いと思うけど。。。
龍よりは隆が良い。龍になるって意味わかんないし、死にそう。
響き考え直してみたら?
子供の名前を下さいスレに行けば、考えや視野がひろがると思う。
553名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 14:36:01 ID:NJn3db2Z
司恵についてのご意見ありがとうございました。
他所の名付けコミュニティ(若いママが多いようでした)では
響きは可愛いけど字面が堅いと評価されていました。
こちらでの評価は予想どおりです。
異なるタイプの第三者の意見を聞いてみたかったのでとても参考になりました。
554名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 14:37:34 ID:+xUvQlRt
>>553
しぇー・・・
若いママって、私も20代だけどそんななんだw
555名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 14:47:45 ID:P5mLlf5A
>>549
中国人風ですね。
そのての名前は、コウヨウ・ソウジュン・ハクユウ・シンセイetc
あまりに多く漢字も懲りすぎて、覚えられたものじゃありません。
響きが中国・韓国・朝鮮人寄りなのを、見直した方がいいと思います。
556名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 15:48:33 ID:kmC1UHa7
しえに限らず、可愛らしい(けど幼い又は頭悪そうな)名前をつけたがる人には、
自分の母親(父親)や姑(舅)がその名前だったらどう思うか聞いてみたい…。
血はつながってるんだから子供の未来予想図の参考になると思う。
557名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 16:03:44 ID:bKJCo6qA
PCからなのでたぶんID変わってしまってますが、>>531です。
ご意見ありがとうございます。
千弥子は発音しづらく、晶葉は間が抜けてる、紗耶香は誤字がありそうな感じでしょうか。
千晶、史織、清香、美沙子、詩織は特に問題なさそうですね。。
美沙子=大人っぽい、詩織=お嬢様っぽい、清香=美人というのが
自分のイメージとは微妙に違ってとても参考になりました。
お嬢様っぽい・美人そうなイメージというのは、ハードルが高いか少し不安ですが
そのあたりも含めて話し合ってみようかと思います。
558名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 16:43:32 ID:KdQXHpwy
>>540
今日の料理って感じ
司会の人が字は違うけどしえって名前。
559名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 18:13:05 ID:RH+yXUki
>>549
その字面だと99%「たかなり」だよ
個人的には、たかなり君悪くないと思うけど。
「りゅうせい」にするには、「りゅう」か「せい」を
音読みで名前に使うのが普通な漢字にするといいと思う。
りゅうを龍、琉にするか、せいを星、聖にするか、やっぱ珍走風味にはなっちゃうね。
560名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 19:03:54 ID:oQPYmzjI
>>549
子役で斎藤隆成(りゅうせい)って子がいるんだけど、その子を思い浮かべた
けっこう有名な子だから、その子が大成すれば認知度は広がるかもね
今は音読みの子も結構いるから、
「隆成」を見たら、自分は「たかなり」「りゅうせい」半々かな〜と思う

でも「○○せい」は本当に最近多いと思う
覚えられやすさ、被らなさで考えたら、「たかなり」の方がいいよ
561名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 19:29:16 ID:YdLnkVmH
亮哉って何て読めますか?
562名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 19:31:40 ID:flX1GtNs
りょうや
563名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 19:48:32 ID:P5mLlf5A
>>561
りょうや
564名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 19:59:04 ID:YdLnkVmH
良かった。
mixiで「なになり?」とか言われたので難読なのかと…
565名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 20:03:57 ID:P5mLlf5A
おそらく哉にナリ読みは無いので勘違いでしょう。
アキチカなら有りますが。勧めませんねw
566名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 20:08:26 ID:1mX8dfUN
哉は「なり」と呼ぶより「や」と呼ぶ方が断然スタンダードだと思う。
あと「さい」とも呼ぶよね。沖縄水産の監督・・・懐かしい
567名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 21:32:38 ID:bPs81m7u
568名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 21:59:49 ID:cNm97L1n
ナリと読む方のヤは也だし、哉ならヤかカナが真っ先に出ると思う。
哉で他の読みって難読部類だからまず「リョウヤ」と読むわ。
569549:2009/04/01(水) 23:18:46 ID:7PlCPlRM
ありがと〜 そうですか、少し、中国っぽぃですね。確かに何故かリュウ自体が中国を連想させます…
〜セイって呼びやすいので好きなんです。コウセイとかヨウセイ、妖精!?とか。。
万人受けなんて無理なんだろうけど出来れば違和感のない名前を付けたいですよね。自分だけじゃ解りませんから助かります。名付けって難しいですね。
570名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 23:53:02 ID:4XK93VGa
>>569
子供にどうなってほしいとかイメージを固めたらどうかな?
そしたら漢字の候補がしぼられてくるし、決めやすいんじゃない。
571名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 07:03:59 ID:awXuD7gT
汰が叩かれるのって妙子が妙(みょう)のイメージしか出てこないみたいなもんか
亜希のほうがどうかと思うけどね
572名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 09:11:01 ID:JAjGP+dT
妙は昔からある古式ゆかしい名前だよ。
妙子とか。変な意味はないし。
汰とは全然違う。

573名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 09:25:20 ID:gYzaD+DC
もうすぐ女の子が誕生します。

彩星(あやせ)
彩音(あやね)

で、迷っています。
どちらかというと彩星が気に入ってはいるのですが
やはり、星が付く名前+[せい]の豚切は痛いでしょうか…
今まで9ヵ月真面目に考えてきていたのですが
旦那、親、友人に考えが固すぎると言われ続け
少し崩してみた+私自身ものすごく星が好きで浮かんだ名前です。
旦那は彩星はすごくいい。
と、やっと納得してくれましたが正直自分で考えたものの
やはり[星]は、どうなのかといまいち踏み切れずにいます。

必死で普通の名前を考えてきた私への周りからの批判の意見、ベビー雑誌、ドキュン名サイト、名付け本(各種)等とにかく色々見ていると
今時は何が普通で何がおかしいのか段々解らなくなってきました。

客観的に見ていただける皆様の意見是非ご教授ください。
よろしくお願いします。
574名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 09:26:56 ID:w9FcRECa
汰が叩かれるのは
エアロパーツやダッシュボードにファーのついた車が白眼視されるのと同じ。
575名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 09:30:17 ID:1zLsbHnC
ageてないから釣りじゃないと思って来ましたw
亜希は他の字を当てる事が難しいと思う。キは変えられるけどアは特に。
汰は「太じゃフツーだし、汰ってちょっとひねってて頭良さそうでしょ☆ミャハ♪」
っていう風に考えた親が付けた感がある。

一番の差は 名前として違和感がないくらい定着してるかどうか、だと思う。
汰はまだまだ太に間違えられるだろうし、親もわざわざ苦労の多い字を選ばなくても…ね
576名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 09:40:40 ID:Aglm0ENW
>>573
彩星であやせは変かな。変な方向に一ひねりした感がある。
自分だったら読み迷う。
あと、苗字と同じ響きの名前はたくさんあるけど(美和と三輪みたいな)
アヤセは苗字>>>名前な印象の響きだと思う。

彩音でいいと思う
577名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 09:45:52 ID:1zLsbHnC
>>573
彩音が良いです。
どうしても星は亡くなった方がなるイメージがあり、安易に使って欲しくないです。
また、アヤセは名字のイメージしかありません。
578名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 09:53:44 ID:w9FcRECa
アヤセが気に入ってるけど「星」はどうなのかと思うなら
彩世はどうだろう。もちろん彩音も悪くないが、ちょっと最近多いかも。
579名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 10:12:33 ID:ZZohj81h
>>573
彩星、全く良いとは思わないけど
この程度なら大丈夫だと思うよ
最近の名前に紛れる程度の名前
この名前で苦労はしない時代になってきてると思う
彩音で良いなら彩音の方が無難だと思うけど
周りの意見は飽くまでも参考程度に留めて、両親の思いがこもった、
一番素敵だと思う名前をつけてあげたら良いと思うよ
580名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 10:25:26 ID:Z21jld08
>>573
彩星はどう読んでいいのかわからんから彩音がいい。
星にこだわりたい理由はわからないが、そのまま使うんじゃなくて
星がきれいだと思う=美など、星の印象を人名に使えそうな字に変換してみたらどうだろう。
上の例でいくと彩美で彩星よりは人名ぽくなる。

あと>>578さんの提案されてた彩世はサヨって私は読んだ。
難癖みたいで申し訳ない。字面はすきです。


581名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 11:20:42 ID:kZe03zH9
咲奈子(さなこ)とつけようかと思っていますがいかがですか?
元々「さな」が希望だったので咲奈、早奈を考えていたのですが
響きが30代、40代になったらきついかと思ったのと、咲の豚切り違和感が
緩和されると思ったので子をつけました。

ただ、今度はサダコと響きが似てしまうことに気がついてしまい…考え過ぎですか?
また、「さな」で30代40代になっても、同年代の人たちはもっと煌びやかな名前がいるので
気にならないでしょうか。

自分が考え過ぎかもしれませんが、ご意見伺いたいです。
582名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 11:20:51 ID:G0TKWXRL
長女の名前を「ゆかり」にするのはほぼ決まったんですが、漢字のチョイスを揉めています
由香里 由佳里 由香理 から選びたい私
優華理 優華莉 優華璃 から選びたい旦那
話し合いを重ね、お互いの好みの漢字を組み合わせようかという事になりました

優香里 優佳里 由香莉 由香璃 由佳莉 由佳璃

この中から選びたいのですが、バランス良く見える組み合わせはどれだと思いますか?
今の所「由佳莉」が第一候補です。
583名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 11:27:47 ID:hwdTkHDJ
>>582
由香莉か由佳莉 他はくどい
584名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 11:39:41 ID:1zLsbHnC
>>581
咲をサと読ませるのは、咲紀子とかのキが後ろに来ないと違和感が強い。
咲単体でサは止めた方がいい。
もしサナと呼びたいなら、早奈恵・早奈江など後ろにエを持ってくるのが1番綺麗に収まるのでは?
サナコはちょっと聞き慣れないので。
585名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 11:40:51 ID:1zLsbHnC

>>582
その中では由佳莉かな…
でも、璃も莉もDQN親の大好物なのでお勧めできません…。
瑠璃・茉莉花の豚切りなので特に意味もないし…
ユカリの響きが派手なので、正直奥さんの提案された字くらい堅実じゃないとツラいですね。
586名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 11:45:00 ID:hwdTkHDJ
>>581
咲奈子(さなこ)は字面も音の響きも違和感ある
サナエなら違和感はないけどちょっと古臭いような気も(個人的な好みで)
サナはまあ今時ネームという感じでそれほど悪くないと思うけど
587名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 11:49:37 ID:Z21jld08
>>581
さなは早奈なら大人になってもきつくはない。
サナの響きは個人的には古風な印象をうけるけど、マナ・リナ等流行してるし
周囲からもそんなに浮かないと思う。
私は咲奈子より早奈のが好印象です。
588名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 11:52:33 ID:X7jmCTqH
>>582
優香里と優佳里がいいと思う。リが里だとまとまって見える。
589名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 12:06:07 ID:X7jmCTqH
>>581
咲をサなんて使っちゃってる時点で、正しい読みで響きの幼い名前より恥ずかしいと思うけどな。
590名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 13:09:31 ID:rmx2VxHu
今月末に女の子を出産予定です。

和華(のどか)・円華(まどか)・奏(かなで)
真緒(まお)・穂波(ほなみ)

上が旦那の案、下が私の案です。
旦那の案はどれも読みにくいんじゃないかと思うのですが、どうなんでしょう?
多くて申し訳ありませんが、率直な印象を聞かせて頂ければと思います。
591名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 13:21:06 ID:3uCA5Zzd
>>590
和華(のどか)…絶対読めないし、人名に聞こえない
円華(まどか)…読めないことはない。字面がいまいち
奏(かなで)… 「かな」か「そう」か「かなで」かわからない
真緒(まお)…この中で際立って良い名前。少しコンサバかつかわいい
穂波(ほなみ)…読めるけど名字みたい
592名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 13:38:33 ID:1zLsbHnC
>>590
和華…読めない。ワカなら良いかも。
円華…字面が良くない。円香なら良いと思う。
奏…秦に見えて、中国人の名字のよう。
真緒…常識的。流行の名前。
穂波…私は波は良くないと思う。

華も華奈や梨華など使いようですが、マドカ等のクセの強い名前には向かないと思います。
マオは浅田や小林で流行が来てるので、被りが気になるならチェックを。
593名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 13:41:53 ID:ZZohj81h
>>581
咲の豚切りがちょっと気になるけど、
咲を使いたいなら咲奈子の方が良いと思う
咲奈はサナとは読み辛い
サナも年取って違和感のある名前では無いと思うので、
早奈ならサナでも構わないと思う

>>582
優香里、由香莉、由佳莉が良いと思った

>>590
和華だけ読みにくいかな
ワカって読まれるだろうね
円華、上品ですごく好きな名前
教養が少ない人は読めない名前かもしれないけど
奏は読みが複数あるのと、男女の区別つきにくい
真緒はとても無難
難を言えば同名の子が多いことかな

私は円華が好き
594名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 14:37:18 ID:2a7c3t/K
>590
和華…わか。読み方を何回聞いても覚えられない。
円華…えんか。中華料理の丸テーブルみたい。 円一文字のほうがいい。
奏…読み方はいろいろあるけど、一度聞けば納得できるし読みやすい。
真緒…かわいいとおもうけど、かぶるかも。
穂波…かわいいと思うけど、季節的には夏から秋っぽい
595名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 14:58:03 ID:kZe03zH9
>>581です。
やはり咲の豚切りは不評ですね…。
サナの響きと咲の字がまだ諦めきれないのと、美彩(みさ)、彩織(さおり)なども
いたりするので、早奈もしくは咲奈子でもう少し考えてみたいと思います。
(サナエ、サキは身近にいるのでつけられないのです…すみません)

レスくださった方々、ありがとうございました。
596名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 15:19:12 ID:Z21jld08
>>595
サナエさんが身近にいるならサナ・サナコも避けた方が無難では…
余計なお世話かもしれないが、マリコさんが身近にいるのにマリって付ける感じだと思う。
597名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 15:31:30 ID:iJowxLYA
玉響(たまゆら)という字面と響きが気に入っていて
今お腹にいる子が女の子だったら「打てば響くような子に育ちますように」という願いを込めて
響(ゆら)と名付けたいと思っているのですが、やはり一文字で読ませるのは無理があるでしょうか

地名とかぶってしまいますが由良の方が良いのかな
598名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 15:34:11 ID:Jt5TQ51W
>>597
猫の名前みたい
599名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 15:39:05 ID:Z21jld08
>>597
響=ユラはDQNスレで上がってたよ。
ユラの音より「響」の字をとるのをすすめる。
600名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 15:52:41 ID:ZZohj81h
>>587
無理があるよ
玉響は熟字訓だもん
玉響の意味を考えればそこからつけるのはどうかと思うよ…
「玉が触れあい、響く、わずかな時間のような短い出会い」
一夜限らの恋の歌によく使われる言葉
ユラなら由良の字が無難だと思う
由来からだと玲の字とかも良いと思う
601名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 15:53:11 ID:Aglm0ENW
たまゆらの意味と由来の打てば響くが繋がらないし読めない。
由良は由来と全く繋がらない。これも名前より苗字の印象。
602595:2009/04/02(木) 16:00:39 ID:kZe03zH9
>>596
身近と言っても学生時代の友人で、年賀状と同窓会、mixiでの付き合いが
ほとんどですし、彼女にサナちゃんという愛称があるわけではないので、
丸かぶりさえ避ければ大丈夫です。
重ね重ねありがとうございます。
603名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 16:02:03 ID:pN4x4k4K
締め切ったみたいだけど、自分は咲・彩(さ)は問題ないと思う
こういうスレでは好き嫌いありそうだけど昔からあったみたいだし
字義や画数の問題とかも考慮しないと駄目なときってあるからね
604名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 16:02:42 ID:1zLsbHnC
>>597
ゆら って響きが人名にはどうなの?
日本一有名なH漫画のヒロイン?
由来は良いけど、たまゆらからは離れて考えるべき。からかわれそう。
605名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 16:06:39 ID:pN4x4k4K
>>590
和華(のどか)…わかと読まれそう。のどか自体は暖かい名前だと思う
円華(まどか)…普通に読めるし上品な名前
奏(かなで)…「かな」「かなで」で迷うけど問題はない。今時な名前
真緒(まお)…良い名前。字面に女の子らしさや華やかさがないのが寂しいかも?
穂波(ほなみ)…名字でもあるみたいだけど、情緒深い女性をイメージ

穂波と円華が好きだな。真緒は流行っているみたいだから被る可能性もアリ。
606名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 16:08:57 ID:pN4x4k4K
連レスすまん

由良って名前の女性が知人にいるから
「ゆら」自体は普通の名前だと思った(;^ω^)
607名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 16:20:38 ID:S1+atGlD
いい名前かどうか別にして、
ゆらっていうのがでてくる日本一有名らしいH漫画が全然わからん。
ググったのにもかかわらず。そんなに有名なの?
608名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 16:26:29 ID:Z21jld08
>>607
かつ・あきのふたりエっ○でしょう。
私も読んだことはないが、ゆらさんは知ってる。
長い連載だから読んでる層も広いと思う。ちなみに同年代の男友達も職場の女性の先輩も読んでたw
609名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 17:01:08 ID:o7QJ8OFO
>>582
その中なら優香里。優佳里は人偏が続いちゃうのがなーと思う。
3文字で「○○り」と漢字を当てるなら、里が一番落ち着きも締まりもあると思う。(次点で理とか)
莉は単体じゃ植物のトゲだし、
瑠璃の璃って留め字には画数多すぎだし「読めるし何となく分かるんだけど書くのはちょっと…」という人が多そうな字。
しかし旦那さんの案は「ゆかり」という柔らかい響きに似つかわしくないゴテゴテ系だね…

>>590
和華(のどか)…わか。のどかとは読めない。なんか日本(和)と中国(中華)のハーフみたいな字面…。
円華(まどか)…華じゃなくて花だったらいいのに…なんかカクカクしてて見える。中華の丸テーブルのレスを見てなるほどwと思った
奏(かなで) …カナ?カナデ?ソウ?流行過ぎて男女も読みも予測不可能。
真緒(まお)…流行ってると思うけど節度があって一番いい。ただ海外ではMAO=毛沢東か浅田真央だと思う
穂波(ほなみ)…すごくいいんだけど、苗字らしくもある。秋のイメージ。
真緒>穂波>>>>>>その他
正直旦那さんのはちょっと…自分だったら嫌だ。
610名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 17:03:31 ID:S1+atGlD
>>608
あー。その題名なら聞いたことある。そうなのか。
ありがとう。
611名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 17:25:16 ID:fOq02iKl
5月出産予定の女の子の名付けで悩んでいます。
候補としてあがっているのが、
恵、瑞希、晴香、穂香、
美樹、佳織or香、里奈or理奈、舞、です。
候補が多いので申し訳ないのですが、印象が良い名前や、
これはやめておいた方がいいと思う名前があれば教えて頂きたいです。
苗字が少し珍しいので名前はなるべく読みやすくしたいと考えています。
よろしくお願いします。
612名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 17:31:44 ID:hwdTkHDJ
>>611
恵・舞・香・佳織・里奈・理奈・・・ 良いと思う
晴香・・・ すごく流行りの響き
穂香・・・ 「ほのか」だとしたら乃を入れたほうが読みやすい
瑞希・美樹・・・いいけど男児名に間違われる可能性も若干あり
613名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 17:43:08 ID:X7jmCTqH
>>611
穂香はホカとしか読めん。晴香はこんだけ流行ってる今わざわざ選ばんでいいと思う。

瑞希は他に比べて性別が分かりにくい点で劣るかも。佳織は字面がイマイチな気がする。

恵、美樹、香、里奈or理奈、舞、あたりは難がなさそうでいいな。
614名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 18:15:11 ID:o7QJ8OFO
>>611
どれもさほどおかしくないけど
難がなさそうなのは恵(めぐみ)、美樹(みき)、佳織・香(かおり)、里奈・理奈(りな)、舞(まい)かな。
ミズキは中性的ネームなので、それで良ければアリ。
ハルカはだだ被りだと思うのであえてこの候補から選ぶことないかな。
これはやめといたら?と思うのはこれだけなんだが、
穂香は「普通に読めばホカ…いやきっと流行りのホノカなんだろうなぁ」とだけ。
ほのか、というのにいい印象もないし、
乃を入れても入れなくても日本酒や煎餅で見たような気がしてしまう名前なので他の案の方が断然いい。
615名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 18:38:20 ID:HdVhTU2p
恵・・・良い名前。響きが少し古風寄り。
瑞希・・・中性的だが問題ない。活発な女の子をイメージ。
晴香・・・流行しているから被る可能性も。字義が爽やかで素敵。
穂香・・・ほのかという名前自体は良いけど間に乃を入れた方が読みやすいと思う。
美樹・・・良い名前。賢くてしっかりしている女の子をイメージ。
佳織or香・・・問題なし。どちらかといえば女性らしい香のほうが好き。
里奈or理奈・・・一番好き。女の子らしくて可愛いし呼びやすい。
舞・・・これも良い名前。春らしくて素敵。

どれも問題はない気がするけど
しいていえば穂香(読みにくい)と恵(個人的に古風な印象)は外してもいいかも
616名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 18:42:29 ID:XcXo42Uy
>>611
5月なら瑞希・美樹あたりが季節感があってさわやかでいいな。
舞は昔流行ってた分、古くさい印象を受ける。
ハルカもリナも、流行りの名前って、
流行が終わるとすごく古くさくなりそうな気がする。
穂香は何て読んでいいのか分からない。
あとは名字と並べたときの字面や語感が合えばいいと思う。


617名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 18:47:06 ID:o7QJ8OFO
ハルカは確かに今流行ってるけど割とロングセラーだし、リナっていつ流行った?
どれも世代が分かって恥ずかしいwっていうような名前じゃないと思うが…
618名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 19:12:07 ID:FRH+7Dh3
男の子予定です。

悠斗・勇人(ゆうと)
直斗・直人(なおと)
直哉・直弥(なおや)
で悩んでいます。

悠斗はここ数年の悠ブームがあるので私的には…
直弥は上の子が○弥なので、夫的に可哀想だ、と。
上の子と同じ漢字を使うのは可哀想ですか?
候補の名前はどれも普通だと思うのですが
他の方から見るとどう思うのでしょう。
619名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 19:27:28 ID:X7jmCTqH
直人か直哉がいいな。
常識的な親なんだろうなって思う。
620名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 19:40:34 ID:hwdTkHDJ
>>618
兄弟でとめ字を揃えるのは珍しくないと思うけど?
上が女の子で「美弥」チャンとかだったら弟と同じは本人が嫌かもだけど

候補名は全部常識の範囲で問題ないと思う
絞り込むために「悠斗」と「直弥」は外していいかも
個人的には直哉が一番好き
621名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 19:41:53 ID:yTQLDhZV
>>616
ごめん、なんか突っ込みどころ満載のアドバイスに思えて仕方ない
622名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 19:55:47 ID:1zLsbHnC
>>611
穂香が唯一読みに迷う。あとはどれも良い。
すごく個人的な意見だけど、恵・舞・香の1文字の名前が好き。特に恵はとても良い字。
愛莉咲とかの夜露四苦に見飽きてしまった中で、1文字に親の強い意志を感じる。
晴香・リナ(確か読みは4位くらい)・瑞希は人気の名前だから、他の名前の方が被りは少なそう。

>>618
直哉が好きです。直弥より字面が締まります。
どれも悪くはないのですが、ユウは男女共に半端なく多く、○○トはもはや定番化。
流行名の印象が強いので、わざわざ入れなくても良いかな。
兄弟同じ字に関しては、私は問題ないと思います。お揃いにする事だけを考えて付ける名前は別ですが。
623名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 20:55:11 ID:o7QJ8OFO
>>618
とりあえず○斗は候補から外していいと思う。
薄っぺらな今っぽさがあるし、ひしゃくの意味の字より「人」の方が落ち着きも締まりもあるよ。
あと勇人はユウトかハヤトか迷う。
なので直人、直哉、直弥だけど
上が男の子なら、留め字を揃えることについては可哀想とは全く思わない。
>>620の言うように上が美弥ちゃん♀とかなら別だけど、なんで男児二人○○ヤなのになんで字が違うのかなーと思うかも。
もし3人目の可能性があるなら…と万が一を考えて止めるほどでもないしな…(○○ヤならいくらでも思い付きそうなので)
でも>>622の言う直弥より直哉の方が字面がいいというのにも同意。

結論が出しづらいが、揃えるなら揃える(直弥)、揃えないなら揃えない(直人)の方が自分はいいかな。
624623:2009/04/02(木) 20:57:18 ID:o7QJ8OFO
×>>620の言うように上が美弥ちゃん♀とかなら別だけど、なんで男児二人○○ヤなのになんで字が違うのかなーと思うかも。
>>620の言うように上が美弥ちゃん♀とかなら別だけど、むしろなんで男児二人○○ヤなのになんで字が違うのかなーと思うかも。

むしろが抜けてた。スマソ
625623:2009/04/02(木) 21:16:07 ID:o7QJ8OFO
ごめんよく読んだら色々おかしいorz
兄弟で○○ヤなのに、和弥(仮)と直哉だったらなんでヤの字が違うんだろうって不思議に思うかもと言いたかったんだ…
626名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 21:35:28 ID:1zLsbHnC
>>625
いやいや、伝わったよ。
私もそれは思った。例えば姉妹で由香と里佳だったら、一緒じゃないんだ?って思いそうだけど、
でも兄弟の名前を並べて覚える事なんて滅多にないから、
上の子関係なく直と相性の良い哉が良いなと思った。
627名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 21:38:47 ID:PTIbLk9g
>>625
>>626
兄弟姉妹、同じ音で違う漢字を使うと周りはカナリの確率で書き間違えそうだ。
628名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 21:53:25 ID:1zLsbHnC
>>627
626です。そうか…。
私は間違えるのはお兄ちゃんの同級生くらいだと思ったんだけど…。
親戚とかも間違えるのかな。
629名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 21:55:36 ID:LzvWrJCQ
うちはの兄たちは、「○宏」と「×弘」
子供の頃は、かなり間違われてた。
ある程度大きくなってからは、それぞれの交友関係ができてくるので
間違われる回数は減るけど、いまだに間違う親戚とかいるよ。
親戚の結婚式の席次表では「○宏・×宏」って書かれてた。
うちの両親は「そろえてあげればよかった」と後悔してる。
同じ読みなら、兄弟でそろえたほうが周囲は迷わないと思う。
630名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 22:02:11 ID:FRH+7Dh3
618です。
まとめて申し訳ないのですが、レスありがとうございました。
上は男の子です。
先に二人産んでる友達も兄弟で同じ字を止め字に使っているし
止め字が同じなのはよく見かける印象なので
可哀想なのかな?と悩んでいました。
悠も〜斗も>>623さんの意見を加えて、夫と相談してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
631名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 22:38:19 ID:ZVZ+gAiP
>>623
勇人でハヤトなんて読むか?
632名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 22:40:50 ID:Aglm0ENW
>>631
読むよ。
633名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 22:42:03 ID:1zLsbHnC
>>631
池田勇人内閣
634名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 23:12:58 ID:d9N6AGQt
>>631
現代史は苦手ですか?
635名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 23:27:45 ID:ZVZ+gAiP
世界史専攻だったものでw
昔の首相だろ?今でもメジャーか?
636名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 23:36:03 ID:PTIbLk9g
>>635
昭和史には必ず出てくるよ。所得倍増計画は有名
637名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 23:38:44 ID:Aglm0ENW
現代史詳しく無いけど読めたな。
なんかどこかで見たのかな
638名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 00:05:18 ID:3JnLEM1P
巨人の坂本が勇人じゃなかったっけ
639名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 01:38:07 ID:q4jMoeMy
男の子の名前の留め字じ「起」を使うのは変ですか?
寛起(ひろき)・泰起(たいき)・聡起(さとき)が候補です。
640名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 02:14:06 ID:X3rsv9F4
>>639
絶対止めるべき!ほどではないけど、私なら付けないです。
少しでも違和感は無くしたいし、よく使われる良い字は沢山あるので。
無理やり難癖を付けるなら勃起とか…。

寛キは良いけど、泰キはちょっと変かも。
聡キはサトキって変だから、普通はトシキ読みになるんじゃない?
641名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 03:01:33 ID:3h/USiPK
携帯から失礼します。
来週出産予定の男の子に旦那が「恵比寿」と付けたがっています。
私は反対なのですが、旦那がゆずりません。
悩んだ挙句、皆様の意見を伺ってみたく思った次第です。
ご意見よろしくお願い致します。
642名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 03:13:42 ID:zQbe0FtA
娘が生まれました。

今だに決まらなくて何かアドバイスを下さい。
候補です。

美桜みお
美姫みき
有姫ゆき
香乃かの
里乃りの
美彩みさ
咲希さき

たくさんあってすみません。よろしくお願いします。
643名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 03:19:49 ID:WAUf1IUn
>>641
七福神、ビール、地名、ジーンズ
こんな印象です
644名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 05:56:52 ID:aFJrMiiU
7月出産予定の男の子の名前で相談させてください。
幸弘(ゆきひろ)と名付けようと思っているのですがどうでしょうか?
古い感じですか?

645ユビー ◆6wmx.B3qBE :2009/04/03(金) 07:24:21 ID:FictLkdh
>>644
今っぽくないねぇ

別の意味を持つ単語に、まったく無意味に音を合わせた漢字を当てるのが主流だよ

カノン 榎埜夢  とかね


ちなみに、カノンってエロゲーだけど。
エロゲーのタイトルに感じをあててる人も多いから全然不思議じゃないよ
むしろ堂々と胸を張って良い名前
646名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 07:26:53 ID:35MKkur0
>>642

美桜…○ ただし被りチェック。みおう、と読まれるかも
美姫…△ 安藤にあやかった?と思われるかも
有姫…△ 姫を使うと北の国を彷彿というのは難癖レベルだと思っているが、顔を選ぶ止め字だと思う。
香乃…△ 響きが変。最近はアリなのかもしれないが…。
里乃…○
美彩…◎
咲希…◎

どれも最近の名前(or字面)だと思うけど、若干お花畑入ってるので、
夫婦&お互いの両親の顔を見て、娘さんの名前と顔にギャップが起こらないか、
いま一度確認を。
顔を選ばない順なら
咲希>美彩>里乃
あとのやつは、顔を選ぶ。
647ユビー ◆6wmx.B3qBE :2009/04/03(金) 07:30:13 ID:FictLkdh
>>642
これは
さきで安定だろ
普通に多いし、クラスに3人か4人ぐらいはいるから、恥ずかしくない
いじめとか心配するなら、さきって名前つけたほうがいいと思うな〜

多い名前だからいじめられる心配とかしなくて平気だからね
648名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 08:05:50 ID:Q3poxbZg
>>644
確かに古い名前って言われるかもしれないが、逆に読みやすくて誰にでも覚えてもらえるような名前は大人になってから改名せずに済むと思うよ!!w





「夢」を「ん」なんて読むような名前は避けた方が良いよ・・・
649ユビー ◆6wmx.B3qBE :2009/04/03(金) 08:35:11 ID:FictLkdh
読みやすくて誰にでも覚えてもらえるとかが根拠なくてありえない考えだと思うんだがw
だいたいいじめられて自殺する子の名前とかって古臭そうな名前が多いんだよなあ

みんなから尊敬されて有名になったりする人の名前って、時代の先を行ってるセンスのが多いんだよなあ
650名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 08:48:46 ID:NjSbs3Ui
>>649 wwすげぇ偏見
変な名前の方が人生辛いよ


春だし美桜か美彩かサキが綺麗でいいな。姫使うのって少しイタタな感じするなぁ…
651名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 08:49:18 ID:f1jGMIJR
>>644
イチローってどうよ?
652名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 09:27:06 ID:zeV4dB23
>>644
古風だけど浮ついてなくて良いと思います。
653名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 09:52:41 ID:X3rsv9F4
>>644
良いと思います。親御さんが子供を思って考えられた名前なんだなーって伝わります。
その感じの名前を古風と呼ぶのは極最近から。つまり今風こそルーズソックス的な流行。
私はとても好感がもてる名前だと思いました。
654名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 09:59:58 ID:X3rsv9F4
>>642
美桜…桜(オウ)の豚切りで下品な印象
美姫…安藤ミキティと同じですが「頭悪そう」が第一印象
有姫…あなたがどこかの王族出身なら止めませんが。プリンセスちゃんって名付けるくらい恥さらし
香乃…香りの何?
里乃…かたせりの って女優さんの印象が強い。響きが幼い
美彩…彩(サイ)の豚切りで読みづらい
咲希…良い。文句なし

ダントツで咲希が良いです。大人でも恥ずかしくない名前だと思います。
655名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 10:51:35 ID:SjInYIdv
>>650
どう考えても>>649は釣りだろうが…
656名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 11:06:19 ID:LKhQYd1L
>641
ひょうきんな男の子に育てばまた名前でウケを狙えるだろうけど、
大人しい子だったらね。最悪いじめの元にもなりかねんと思った>恵比寿
657名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 11:07:08 ID:4NsRz5+Y
> 美桜みお
→△読みにくい。見慣れたからカブリCheckかな。響きランキングでは上位だったはず
> 美姫みき
→×朝鮮人?
> 有姫ゆき
→×朝鮮人?
> 香乃かの
→△香乃子ならあり
> 里乃りの
→○ただサトノとも読みそう。リを変えたら?
> 美彩みさ
→△読めても書けない。サと言われて彩は難しい
> 咲希さき
→△意味が咲くのがマレ。希はイラね
658名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 11:19:00 ID:dlbfheVT
>>641
神様の名前をつけるなんて、早死にしますよ。

>>642
美桜・・・逆に美しくない桜ってあるの?春だから、みーんな桜つけたいんだねぇw
美姫・有姫・・・自分で姫って名乗るゲスなお姫様って居るのw?
香乃・・・響きがちょっと変
里乃・・・悪くないけどガキっぽい
美彩・・・ミアヤ?イマドキ(笑)の親は読めるんだねw
咲希・・・良い。希もべつに普通。

この中では咲希だけが良い。
咲だけじゃものたりない親御さんでしょ?希があっても良いと思うよ。

>>644
良い名前だと思う。それくらい堅実な名前はまだクラスに2人くらいずついる。
名前でしっかりした子だって一目瞭然。
659名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 12:03:04 ID:fOi0+I08
>>641
絶対ない。
親兄弟親戚友人同僚、全ての人脈をあたって聞いたところで
好意的な返答が帰って来るとは思えないんだが。
それとも旦那さんはエビスビールの社員かなにか?
660名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 12:16:26 ID:YhGuNB+v
これから産まれる長女に「トウコ」とつけようと考えています。
私の旧姓が「トオノ」で学生時代に一時期トーチャンと呼ばれ、少し嫌でした。
トウコもやはりトーチャンと呼ばれてしまうかなあ…
名付けには、あだ名まで考慮した方がいいですかね?
661名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 12:24:21 ID:maOz9Ttr
>>644
なんの問題もないと思う。
男の子は特に流行り廃りが少ないし、流行に乗っかると安っぽくなりがちなので30代に居て普通ぐらいの名前で大丈夫。

>>642
美桜みお 桜は元々美しいのに美ってつけなくても、と思う。そのうえ桜をぶった切っちゃうのかと…
美姫みき 安藤選手が「今は乗り越えたけど、昔は辛かった」とお話なさってます。美しい姫。どんなに美人でもそれが名前だったら辛いよ。
有姫ゆき 姫は辛い&痛い、年をとっても姫wwwなどありますが、半島出身とも疑われるのでお勧めできない
香乃かの かの…でいいのかな…と迷った
里乃りの 今時の響きだけど字面が落ち着いてていいのでは。サトノ…と読み間違うことはまぁないか。
美彩みさ 彩=サ読みはあまり好きじゃないけど、まぁ読めるのでいいと思う
咲希さき 希についてはいつもこのスレでは賛否両論。自分は否定派よりだけど、変な名前ではない

ちょっとお花畑よりな気がします…この先80、90、とお姑さんより年を重ねていくことも考えて欲しい。
それを踏まえてこの中なら里乃、美彩、咲希かなぁ。これも微妙に紗・紀あたりじゃダメ?と思うけど。(個人的にはね)
662名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 12:26:05 ID:maOz9Ttr
>>660
幼少期あだ名はトコちゃんと先に親から付けてしまえ!と思った。トウコ自体はいいと思うので。
663名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 12:28:01 ID:E4DKQm8C
「なぎさ」か「なぎ」と付けようと思ってます。
「なぎ」は「凪」
「なぎさ」は「渚」か「凪沙」のどちらかで迷ってます。
青い海のように心が澄んだ子になるように・・・と意味をこめて付けようと
思ってますが意見お願いします。
664名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 12:37:58 ID:Tu5ihmWh
>>663
字のチョイスが青い海のように心が澄んだ子って由来からずれてるような…
名前としては渚がいいと思う。
665名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 12:38:19 ID:N1Fa1274
男の子で【ひろ】と名付けたいと思っています。
漢字が思いつきません。
何かアイデアもらえませんか?
666名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 12:38:29 ID:E4DKQm8C
>>664
なるほど・・・
667名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 12:42:30 ID:zeV4dB23
>>665
こちらでどうぞ
┫┫子供の名前を下さい*29人目┣┣
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1236655245/
668名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 12:42:34 ID:Ia+didps
>>660
トウちゃんとは呼ばれないと思う
あだ名つけにくいから呼びすてか名字を文字ったあだ名で呼ばれるんじゃないかな
それより、余計なお世話だろうけど
もし万が一離婚してしまったら…とは考えないの?
669663:2009/04/03(金) 12:45:03 ID:E4DKQm8C
穏やかというか・・・落ち着いた子と言う意味も込めたいです
670名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 12:49:36 ID:YhGuNB+v
>>662
ありがとうございます。トコちゃん可愛いですね。
>>668
ありがとうございます。
万が一の場合は、旧姓に戻さず夫の姓のままいきます。
うちの母親がそうでした。
671名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 12:54:25 ID:35MKkur0
>>669
凪、っていうのは確かに風も波もない海だけど、漁師が釣果を上げられない、
客船や貨物船なども進めず食料ばかり減っていく…というような
どっちかっていうとネガティブなニュアンスだから…。
19世紀くらいまでは、凪いだ海=死の兆候として不吉の象徴ともされてたんだよ。

青い海のように心が澄んだ、穏やかな人にという由来を重視して
字面を考え直すか、下さいスレに行ってみては?
672名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 12:58:26 ID:35MKkur0
>>670
どんな名前でも、悪意のあるあだ名をつけようとする輩はいるんだからキニシナイ!(・∀・)ノ
私の友人に自ら「○○って呼んで」ってあだ名を提案する人もいたので、
先にあだ名を作っちゃって本人に擦り込む案、有効だと思います。
とうこ、透明感があって綺麗な響きだと思いますよ。
673名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 13:02:19 ID:X3rsv9F4
>>663
私も澄とか使えば良いのに比喩…と思いましたが、まあ変な名前じゃないので。
ナギは名字を知っているので拒否してしまうのでナギサで考えます。

穏やかの意味なら凪沙でしょう。澄んだの意味なら渚でしょう。意味が別。
字面的に渚に1票。凪って風が止むって意味だから、滞り前進しないイメージがあるので。
674名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 13:02:34 ID:dlFkhG+u
>>660
高校の同級生がとうこ→トコちゃんだった。
675名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 13:07:16 ID:X3rsv9F4
>>665
「水嶋ヒロファンですか?」は絶対訊かれますよ。凄くミーハーっぽい。
ヒロじゃあだ名みたいなので、ヒロキ・ヒロヤ・ヒロアキ等、ヒロと呼べる名前を考えてみては?
ヒロ君自体はマシオカの影響で世界的に有名な響きなので賛成。
ヒロのみは反対。あだ名と戸籍名の区別がついてない印象。
676名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 13:17:55 ID:35MKkur0
>>675
名字がミズシマじゃなくて漢字が当たってれば、そんなに訊かれないと思う…ていうか訊かない >水嶋ヒロ
そんなに特異な名前じゃないし。
剛って名前の子の親にSMAPかキンキかV6のファンなのか、っていちいち訊くようなもん。

ただ、締まりが悪い気はするので愛称がヒロ君になるような別の名前を推奨するのは同意。
でもそれも名字とのバランスがあるし、必死で止めるほど変とも思わないけどね。ひろ っていう名前。
677663:2009/04/03(金) 13:40:17 ID:E4DKQm8C
>>671,673
参考にします
678名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 14:14:20 ID:lb3GIk+w
>>671
19世紀ってwもう21世紀ですけど
679名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 14:22:33 ID:maOz9Ttr
>>676
剛(つよし)とヒロを一緒にするのは…
剛(ごう)とヒロなら同等に感じるけど。やっぱりちょっと「ファンなのか?」と考えてしまう。

ヒロじゃあだ名ヒロコ、チヒロ、ヒロトヒロアキヒロユキなどのあだ名にしか見えないので、
人だけでもいいから留め字を付けるのに賛成。
680名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 14:23:18 ID:35MKkur0
>>678
ネガティブな歴史があることを伝えたまでなので、気にしないなら別にいいと思うよ。
現代は凪の海でもモーターで船は動くしね。
681名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 14:38:46 ID:he3HqpIo
>>611です。
レスを下さった方々、遅くなりましたがどうもありがとうございました。
穂香はやはり乃が入らないと読めないですね、
晴香は最近かなり流行っているということで、これも候補から外そうと考えています。
何となく挙げた候補が一昔前っぽい名前のような気がしていたんですが、
どれもおかしくはないと評価していただたいたので、あとは赤ちゃんの顔を見て決めたいと思います。
682名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 15:35:37 ID:r66gtBhK
>>660
小学校の頃の友達のトウコちゃんは、
親から「とうちゃん」と呼ばれていると聞いた。
子供ながらに変なの、と思った覚えがある。

高校生の頃の友達のトウコちゃんは
「トウコ」と呼び捨てにされてカッコいい感じだった。
683名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 16:34:06 ID:IQQSBY4Q
5月に女児出産予定です。
旦那に名付けをお願いしていましたが、提案している名前にちょっと疑問をもってきているので、
私のほうからもいくつか名前を提案してみたいと思っています。

私が考えた名前は「美幸(みゆき)」です。

長男・次男は舅が考えてくれた名前をつけています。舅曰く大吉になる画数の名前、ということで
考えてくれたそうなので、それにあやかり、同じ画数(9画+8画)のなかから
良さそうな漢字をピックアップして、その中から組み合わせて考えました。
他には「美奈(みな)」「美佳(みか)」なども考えていますが、
今のところ漢字の意味などからも美幸がいいかな、と私は考えています。

悩みは2つです。
・古臭い名前といわれてしまうでしょうか?
・私自身の名前が「美樹(みき)」で、
 みきとみゆきが同じ家族だとまぎらわしい名前でしょうか?


ご意見をいただければと思います。
よろしくお願いします。

684名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 16:45:41 ID:RbSlBsEz
>>683
古臭くはないけど、ミキとミユキじゃ似すぎてまぎらわしい。
兄弟姉妹が名付けようとしてたら、反対する。
685名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 16:50:58 ID:X3rsv9F4
>>683
・古くさい名前と言われてしまうか
→美幸を古くさいと言う人は優璃愛(ゆりあ)が普通な感覚を持っている人なので、気にしなくて良い。
「今時普通ね」は悪意ある言葉ではなく、安心から出た言葉の場合が多いので気にしないで。
・美樹とまぎらわしいか
→そればかりは旦那さんに訊いた方がいいかも。
他人は名前を見る事はあっても、親子とも下の名前で呼ぶ機会は稀。

意味から、美奈よりは美幸や美佳が好きです。
686名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 17:01:08 ID:0pcY7ctZ
>>683
美幸ミユキは平仮名のみゆきや深雪あたりに比べると
今時は珍しい字面かもしれない でもべつに古臭いとは思わないよ
ミキとミユキは似ているといえばそうかもしれないけど紛らわしいという程ではない
2音と3音だし
687名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 17:12:51 ID:Cn9ZQWls
>美幸を古くさいと言う人は優璃愛(ゆりあ)が普通な感覚を持っている人


いや、そういうことでもない。


横レス悪で悪いけど突っ込んでみた
688名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 17:17:08 ID:Cn9ZQWls
>>658
いろんな角度からのアドバイスがあるみたいだけど
正直>>658みたいな時代錯誤で性悪(笑)そうなアドバイスはいらないんじゃないか
689名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 17:25:52 ID:Cn9ZQWls
×横レス悪で悪いけど
○横レスで悪いけど・・・
690名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 18:43:00 ID:maOz9Ttr
>>688
ちょっと言い方がアレだけど、時代錯誤じゃないんじゃ?
「意地悪目の意見」ぐらいに受け止めたらいいと思う。
姫ってwとは自分も思ったし。
691名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 18:54:25 ID:MIIf84SO
常識的でなおかつ可愛い名前を考え中です。

美紀(みき)・早紀(さき)・理奈(りな)・理香(りか)
麻紀(まき)・麻由(まゆ)・麻美(まみ)・麻奈(まな)
麻由子(まゆこ)・麻由美(まゆみ)・麻奈美(まなみ)

候補を絞り込む為のアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いします。
692名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 18:58:48 ID:maOz9Ttr
>>691
美紀(みき)・早紀(さき)・理奈(りな)・理香(りか)
麻紀(まき)・麻由(まゆ)・麻美(まみ)・麻奈(まな)
麻由子(まゆこ)・麻由美(まゆみ)・麻奈美(まなみ)

うーーん、マミがアサミと読み間違われそうなぐらいで、特に文句のつけようがない。
でも麻由より麻由子の方がいいかな。ってことで自分なら麻美と麻由を除外する。
693名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 19:17:10 ID:Tu5ihmWh
麻美がマミとアサミ半々の確率で間違われそう。
あとは好みだけど、麻由より麻由子・麻奈より麻奈美のが落ち着いてる印象。
理奈もいいと思うけど、流行の響きだからかぶりそうかな
694名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 19:51:28 ID:0pcY7ctZ
>>691
麻由子(まゆこ)があまり被らず可愛らしいと思う
理香(りか)早紀(さき)美紀(みき)も字面が落ち着いていていいかな
695名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 20:10:34 ID:ybjATnSa
>>690
上から目線の性格悪そうな文章の上に
単なる流行まで馬鹿にしたような横暴な態度がちょっと
相談者に対して失礼じゃないかと思ったんでついww

>>691
どれも良い名前だと思う。

美紀は頭の良さそうでしっかり者のイメージ。
早紀は活発で元気な女の子をイメージ。
理奈は可愛くて女の子らしい甘い響きだと思う。字面も知的な印象。
理香はリーダーシップのある女性のイメージ。
麻由は可愛い響きで字面も読みやすいので素敵。
麻奈は可愛い響き。麻という字が個人的に好きだからか麻由と麻奈は好印象かな

理奈、麻由、麻奈、美紀、早紀、理香、の順で好き
でもどれも良い名前なんでお子さんの顔を見てから決めてみては
696名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 20:21:20 ID:HLrIAW+M
女の子で伊織はねーよw って感じでしょうか?
女名だと思ってよく調べたら男名だった・・・。響きがいいなぁと思うんだが、3文字にはしたくない
697名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 20:27:54 ID:X3rsv9F4
>>687
“古風では確かにあるけれど『古くさいw』とバカにするような人は、最近の名前しか受け付けない人だと思う”
という意味で書いたつもりでした…。文章が至らなく、不快な思いをされていたらすみません。

>>691
どれも良い名前なので、絞るための意見ですが
理奈の響きは多いので被りが気になるなら勧めない。
奈にそれほど強い意味がないので、他の名前が意味としては良いと思う。
あとは他の方もあげている麻美くらいです。
個人的な好みは麻紀です。響きと特に紀の漢字が綺麗で好きです。
698名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 20:28:16 ID:KlTwCzy8
>>691
理奈>>麻紀が可愛くて好きだな。
>>696
女の子で伊織はねーよw 
699名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 20:29:57 ID:cj69Qz1E
>>691
その中なら美紀を薦める。他はここでもしょっちゅうあがる名前だから。
700名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 20:31:42 ID:0pcY7ctZ
>>696
伊織は男児名のイメージしか持ってなかったけど
少し前に漫画のヒロインが伊織だったとか聞いた
女の子で伊織だと、親がその漫画好きなのかなあと思う
701名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 20:35:29 ID:X3rsv9F4
>>696
男性の名前だって知らなかったのかな?と思ってしまいます。
今中性的な名前も人気なので、クラスの男の子と一緒になる可能性も。
香織などの似た雰囲気の名前に変更したがいいと思います。
伊って字もリスクを負って付けるほど良い意味でもないので。
702名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 20:42:47 ID:HLrIAW+M
やっぱそうか。考え直します。
703名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 21:10:31 ID:ybjATnSa
自分はいおりという響き自体は中性的でユニセツクスな名前という認識だわ
伊緒里とかなら女の子って分かるけど二文字にこだわってるんだよな・・・
字面で女の子と分かるのは衣織くらいか?
704名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 22:17:03 ID:swPwWGwd
>>641です
皆様、いろいろなご意見ありがとうございました。
やはり反対ですよね。
特に>>658さんの意見は納得です。
そのまま旦那に伝えて辞めさせようと思います。
ちなみに、旦那はビール関係の社員でも何でもありません。
七福神の名前を見ていてピンときたらしいです。
はぁ・・・
705名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 00:06:03 ID:738LGX7b
>>704
恵比寿様が元々どういう神様か知ってた方が良いよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%88%E3%81%B3%E3%81%99
706名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 01:12:58 ID:ZaUwKX9I
>>704
エビスはロシア語で女性器の事だけど旦那さんは知ってるのかな?
707ユビー ◆6wmx.B3qBE :2009/04/04(土) 04:38:27 ID:gMJSaZx9
何語でなんのこととかどうでもいいと思うんだけど
708名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 08:11:11 ID:c7wid8xY
>>707
うぜぇ
709名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 08:40:59 ID:aKKFLhtR
衣織じゃもぅ服やさんの子供みたいだな。
710名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 08:42:13 ID:qsuH6T3b
だったらレスすんなってのは常識だろ
711名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 10:21:00 ID:pDJdtchZ
>>671
職種が漁業関係だけど、「時化続きだったのがやっと凪いで良かった」とか「早く凪ぐといいね」とか「明日はいい凪だそうだよ」とかみんな凪を祈ってるよ

昔は凪ぐのも時化と同じくらい恐ろしかったのだろうけど今は風もなくてポカポカのいい天気は大歓迎だ
712名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 11:28:26 ID:cKK5h7Bw
武田の騎馬軍団が対峙しなければならないのは、
新潟じゃなくて、織田の名古屋じゃないのか??
武田が誰に滅ぼされたと思っているんだよ。

「御館の乱で武田が上杉景勝側に付いた為に、北条から見放され、織田に攻め滅ぼされた。」
って言うんなら、上杉を逆恨みしてもおかしくないか。


>>60
信晴じゃなくて、晴信
713名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 14:49:48 ID:uO7w5w4r
すごい誤爆だなあ

どっかで読んだんだけど、フィギュアの織田信成は誕生時に父親が信長と
付けたがったんだけど母親が断固拒否して信成になったんだって。
最近の戦国武将ブームで武将の名前出てくる人もいるかもね
714名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 19:19:55 ID:OD15dzzt
女の子の名前を考えています。

千畝(ちせ)、倫(りん)、優奈(ゆうな)
奈々緒(ななお)、いつき、理花子(りかこ)

上が旦那案、下が私の案です。印象を教えてください。
補足で、ナナオは七緒が普通ですが、親類の子が七を使っていて(ナナとは読みません)、
その子と同じ字は使うなと言われているので奈々緒にしました。
旦那は千畝がいい!と張り切ってます。どう見てもチウネだと言っても聞く耳持たずです。
倫でも優奈でも、千畝よりは読みやすいからいいかな?とは思っていますが、
正直、倫は一昔前の流行名、優奈は現在の流行ど真ん中のイメージです。
どうでしょうか?
715名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 20:05:43 ID:I7Qdomkm
>>714
千畝(ちせ):どう見てもチウネです。杉原千畝にあやかったと思いきやチセだし女性だし訳わかりません。
倫(りん):字義はとても良いけど、響きが大流行しすぎていまいち。性別も迷います。倫美(ともみ)など留め字を足してみては?
優奈(ゆうな):ユウちゃんも大流行だけど、変なひねりが無く好感が持てます。普通に良い名前。
奈々緒(ななお):上品だけど、品が良すぎて名前負けしそう。
いつき:響きだけなら9割方男性。
理花子(りかこ) :理と花がややちぐはぐな印象ですが、悪くないと思います。
716名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 20:10:00 ID:sinZfIoH
>>714
◇千畝…チウネか全く読めないかの二択。他の案があるなら外すべきかと。
◇倫…流行りの響き。悪くはない。
◇優奈…締まりが悪い印象。湯女(ユナ=ソープ嬢)に似た響きも難点。
◇奈々緒…字面・響き共に微妙。NANAからナナちゃん流行を、ちょっとひねってみたの♪
な親にも見えかねない。
◇いつき…由来が見えない。樹から?サツキやミツキに比べて違和感。
◇理花子…子が付いても古い印象を受けない、バランスの良い名前。

理花子がダントツ、あとは倫・優奈の順に好みです。
717名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 20:11:47 ID:uyC6voh4
>>714
千畝→× どう見ても、ちうね。あとは>>715に同意
倫→○ 今はやってる凜とかより、自分はこっちのが堅実そうで好きだな
優奈→○ 親しみやすい、意味がいいという方向で人気の名前だと思うので、被りそうではあるけどアリ
奈々緒→○ 和風美人を連想させる。奈々の方が顔を選ばない
いつき→○ 自分は女児名のイメージがある。
理花子→○ 無難だと思うけど、強いて言うなら花が浮ついた印象

とにかく、千畝だけはない。絶対ない。いくら杉原さんが素晴らしい人でも、女の子にこれは可哀相。
718名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 20:21:20 ID:kBQsGT9l
ぶったぎりすみません

旦那を止める方法を教えて下さい
男と女の候補が出そろい男は普通だったのですが女が・・・
「真美亜」>>>マミア
ヒィ━━━━━━

助けて下さい。
やめようと何度も言ってますが脳内お花畑で旦那暴走中です ・・・。
719名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 20:49:06 ID:abbllI0c
>>714
千畝… ちうね。ちせは無理だなあ
倫…すっきり、しっかりした印象
優奈…流行で被りやすい。響きがかなり甘いから顔を選びそうだなと思う。
奈々緒…流行のナナを一ひねりした感じ。
いつき…割と好きだけど、響きが今男の子に多い
理花子…可愛らしく、知性的。

自分だったら理花子、倫が良い。
720名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 21:17:35 ID:sinZfIoH
>>718
「私やお義母さんに向かって『マミア』って呼んでみてよ!」
「真美と違って真美亜がいないのは、誰もつけたがらないような名前だからだよ!」
「亜って“1番目より劣る”って意味なんだよ」
「マンマミーアの略?」
「外国人のお友達ができた時、日本人の名前を誇って欲しい(or外国人っぽいと恥ずかしい)」
「マニアに似てる」
「響きがアニメオタクっぽい」

ぜひとも止めてあげてください…
721名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 21:27:12 ID:5KHwXCoy
>>718
漢字のチョイスがマトモなだけにさほどDQNネームに見えない・・・・
でも母親が嫌ならやめるべき
722名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 21:37:46 ID:n7PBgv3G
来週誕生予定の初子の男の子の名前を考えています。
私の名前が倫太郎というので、同じく太郎か倫の字の付いた名前にしたいのですが
なかなか思い付きません。母や家内は私が暑苦しいので涼太郎が良いと言っています
私的には倫之介(りんのすけ)が思い付いたのですが言いにくいですかね?
723名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 21:42:56 ID:x2ZkCeBb
●朝日社員はどの板のどのスレに何を書いたの?
□会社のパソコンから鉄道板のスレに下のような書き込みをしました

http://s03.megalodon.jp/2009-0331-2052-10/anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234102659/
338 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/02/24(火) 14:06:17 ID:xCZ4mYua0
何もしゃべれない失語症躁鬱ニート部落民のくせに、
何が(勝利笑)だ。人生の敗北者が(真の勝利笑)

340 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/02/24(火) 14:33:28 ID:xCZ4mYua0
またダンマリか。ちょっとおとなしくしているとつけあがるゴギブリ(激笑)

374 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/02/25(水) 22:41:17 ID:53/Kvvqc0
失語症が治ったのか?
それとも鬱病から躁病になったのか?
東急的指導? 持ち家もない貧民のくせに。

386 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/02/26(木) 14:39:19 ID:hm/fghjb0
失語症躁鬱ニートゴキブリ部落民はとっとと首つって氏ねよ。


●なぜ、朝日新聞社のIPだってことがばれたの?
□悪質な荒らしとして規制する際に運営が確認したからです


●荒らしでアク禁になったってこと?
□はい。その連続投稿の際の差別発言を含んだ誹謗中傷も悪質でした


●アク禁になるほどたくさん書き連ねたの?
□はい。詳しくは上のスレやまとめwikiを参照
まとめwiki http://www23.atwiki.jp/arashishinbun/
724683:2009/04/04(土) 22:11:06 ID:R2GPKrO3
「美幸(みゆき)」についてお伺いした>683です。
レスありがとうございました。

そんなに古臭い名前ではないようなので少し安心しました。
私の名前の音と似ているところが気になるかどうかは、実際に両方の名前を呼ぶことになる
旦那や他の家族・近い親族に聞いてみます。

実は、旦那発案の名前は以前『点数をつけよう』スレで「ありえない」との評価をいただきました。
できるだけ「美幸」「美佳」なども名前の候補にいれてもらえるよう、旦那に相談してみます。

(最終的には、実際に赤子の顔を見て決めるような気もしますが・・・)

皆様、ありがとうございました。
725名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 22:11:07 ID:5KHwXCoy
>>722
気持ちはわからないでもないが
涼太郎のほうが倫之介より100倍くらいいい名まえだと思う
726名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 22:17:09 ID:bPkhoRzm
>714
千畝 ちせがいいなら千瀬とか千世とかあるのに、なんで畝なんだろ。
    畝なんて、田舎っぽい。って言ったら諦めないかな?

>722
一人目で倫が付く名前にこれだけ困ってるのに、二人目男の子だったらどうすんの?
727名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 22:49:53 ID:c7wid8xY
なんか、お腹の子が娘と分かった途端に、脳内お花畑になって暴走する父親、多すぎ。
かく言う自分も、危うく娘に伊織とつけるところだった…orz
728名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 22:59:47 ID:OD15dzzt
>>714です。
やはり千畝は絶対なしですね…千畝に関しては、大体予想通りのご意見でした。

いつきは樹からです。両性兼用の名前で、平仮名ならまず女性名だと思っていました。
倫は流行名のようですが、一昔前の流行ではなさそうなので安心しました。
響きが大人になったらどうだろうと思ってましたが、印象も悪くないようですね。

ナナも流行っているんですね。これは知りませんでした。
最初は夫婦で七緒にしようかと話していたのですが、親戚からうちと同じ字は使うなと言われて、
旦那は諦めたのですが、私は諦めきれず字を変えて考えていました。
同様の理由で美・愛・梨なども使えなくて、使いたいわけではないものの、
限定されたことに苛立って、意地で奈々緒を推していました。流行の一捻りという印象なんですね。

もしかしたら子も被ってるから使うなと言われるかも知れませんが…
皆さんのご意見を参考に、予定日までもう少し考えてみます。ありがとうございました。
729名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 23:00:23 ID:/KocZ+/O
咲希って名前の雰囲気はどうですか?
730名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 23:08:03 ID:5KHwXCoy
>>729
サキの音の響きはキツい印象があるけど
咲希の字面は可愛らしいと思う
731名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 23:11:47 ID:mn11INP5
名字がハ○○○なのですが、ハルカとゆう名前を付けたら変でしょうか…
気にしすぎでしょうか。
732名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 23:15:02 ID:bPkhoRzm
>729
ちょっと前にこのスレでもでてた名前だね。
おおむね好印象だった。
雰囲気はさっぱりしてる感じ。甘さはないかな。

>731
最初の一音くらいよくあることだと思うけど。
漢字が重なるわけじゃなければいいと思う。
733名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 23:21:33 ID:lhDW+CKt
誰も杉原千畝を知らないのか!
読まれなくて苦労して外国では○ンポと呼ばれた男が・・・
734名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 23:22:00 ID:h3XyYQxg
>>729
好印象だけど、苗字との兼ね合いによっては「咲」だけでもよいかと。

>>731
はんざき はるか
とかでしょ?
あまり気にならないと思う。
女児だよね?なら結婚すれば苗字変わるし。
735名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 23:22:55 ID:oFl/zbIF
来月誕生予定の男児です。
名前は「うきょう」と決めたのですが、文字が決まりません

今の所あがっている候補は
右恭 祐享 佑供 です

一番わかりやすい右京はちょっと雅やかに感じるので外しました
一般的な「う」の字 (羽 宇 など)は画数の問題からあえて外しました
そうすると読みづらいものばかりになってしまって…

客観的にみて上記のような名前は読みづらいでしょうか?
736名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 23:22:59 ID:uyC6voh4
>>718
知り合いは、旦那が名付けで有り得ない名前を提案した時、

「友人の子どもと同じ名前」
「友人のペットと同じ名前」
「昔自分をいじめた人と同じ名前」
「元カレの妹(姉)と同じ名前」

これで退けたと言っていた。けっこう効果的らしい。
手遅れでなければいががでしょう。
737名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 23:26:54 ID:kBQsGT9l
>>718です

>>720
ありがとうございましたちょっと爆笑してしまいましたがお許し下さい、がんばります

>>721
どうして私も亜をつけたがるのか不思議です、真美でよいのですが

お二方とも意見ありがとうございました助かりました
738名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 23:27:10 ID:h3XyYQxg
>>733
センポ、だろ。
いちいち下ネタっぽくすんな。

>>718
「元カレの浮気相手」
これでどう?

>>735
どれも「右京だとありふれてるから、あえて外した漢字にしました。ミャハ☆」の印象。
「右京」が普通だし、雅やかでもなんでもないが。
「うきょう」にしたいなら「右京」以外にないな。
739名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 23:28:39 ID:kBQsGT9l
連投すみません

>>736
それいいです!
ちょっと今から話してみたいと思います

ありがとうございました
740名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 23:30:46 ID:uyC6voh4
>>735
客観的に見て右京以外有り得ないです。
というか、そもそも右京が嫌ならなぜ「うきょう」?

私が毒されているのかもしれませんが、某刑事ドラマファンかとも思います。
741名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 23:40:23 ID:sinZfIoH
>>722
○太郎にするべきだと思います。例えば次男くんが生まれた時でも
父 倫太郎
兄 涼太郎
弟 憲次郎←適当ですが
とすれば、誰が仲間外れという事はありません。
倫之介は倫の響きが之介に合ってないと思いました。
742名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 23:41:08 ID:uFd6QGpQ
>>729
初めて見たときには違和感があった。サキキ!?って。
静香と同じ理屈だというのはわかるので、割とすぐ慣れたけどね。
由来が分かりやすく、程々に今風で可愛らしい所はいいと思う。
743名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 23:41:47 ID:bPkhoRzm
>739
>736でやるなら、ぜひとも「ペット名」でいって欲しい。
人名として他にもつけてる人いるんじゃん、と思われたら始末に負えなそう。

>735
うきょうと読めるのは、右恭だけだとおもう。
ただ、なんでわざわざこの漢字?と問われたときの答えが
右京という字以外で考えたから。というのはちょっと・・・。
744名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 23:47:18 ID:sinZfIoH
>>735
ウキョウの響きは右京しか無理かと。
右恭…恭右(きょうすけ)が逆に?!
祐享…ユウキョウ?
佑供…ヒロトモ?
そもそもウキョウの響きが右京あってこそ。
画数を気にされるなら、突飛な響きを先に考えない方が良さそうです。
745名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 23:59:41 ID:T8uhBweK
>>733
読まれなかったんじゃなくて外人には発音しにくかっただけだろ
746名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 00:01:39 ID:exqCSwhJ
>>722
のりと読ませて○倫とかはだめなのか?
難読に入るのかも知れないけど
747名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 00:05:29 ID:lhDW+CKt
>>745
日本人には読まれなかったよ
748名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 00:06:50 ID:wBq/1Wl1
紫悠とつけたいと言い出した。
なに見て思いついたんだかわからないけど
そんな葬式くさい名前嫌だ。
紫は高貴な色でどうしたこうした悠久がどうのこうの
ほんと馬鹿じゃなかろうか。
ひっぱたいてやりたいくらい苛つく。
749名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 00:09:46 ID:sdGkxUoK
735です
>>740-743-744
ご意見ありがとうごさいました。

「うきょう」は某ドラマからではないですが、そういえばあのドラマの主人公は右京でしたね。
上の子を妊娠したとき女名を私が、男名を旦那が考えたのですが
性別が女児だったので私の案で決定したのです。
今回は男児のようなので前回旦那が考えた名前をつけようとした次第です。

まだ出産まで時間もあることですし、もうちょっと旦那と会議してみます。
750名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 00:45:49 ID:ickgE1Yq
>>722
暑苦しいは同意。
涼太郎に一票。

>>735
右京以外ありえん。

>>748
もしかして 紫悠でシユウ? ホストみたいだよ。
お父さんなのかな。シユウといったら浮かぶ漢字雌雄・私有・市有ぐらい
頑張って日本人名つけてくださいね。
751名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 01:03:10 ID:mNdxC3+X
うちの旦那も、娘の名前にちょっとズレた思い入れがあるようです。
変わった響きだとか、変わった漢字チョイスだとか、姉妹の名前はお揃いじゃなきゃとか。
長女の時は、「朱唯良(あゆら)」「唯朱良(ゆすら)」と付けたいと主張しておりましたが、
大喧嘩をして、最終的には「朱音(あかね)」になりました。

現在は次女の名付けで再び揉めています。
色の名前はどうしても使いたいようです。
旦那案は「美桃(みと)」「桃宇奈(とうな)」「桃奈(もな)」
「紫亜(しあ)」「紫麻(しま)」「紫姫(しき)」「紫唯奈(しいな)」と、相変らずです。

一応、旦那の意見も取り入れようとは思っているので、
色の名前を示す漢字を使った名前を私なりに考えております。
長女の名前とのバランスも多少考慮して、「子」は使わない方がいいのかなと思っています。

「桃香(ももか)」「紫織(しおり)」「紫乃(しの)」「藍里(あいり)」

出来るだけスタンダードな響きで、豚切りではない名前を考えてみました。
この四つの候補から選ぶ分には問題ないでしょうか?
長女とのバランスを含めて、評価やアドバイスをお願いします。
752名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 01:10:10 ID:UvzDW05k
>751
朱音ちゃんに対して、桃香ちゃんだと呼び方も被らず(あっちゃん、ももちゃん)
多少漢字も似たところがあるのでバランスがいいかなと思いました。

紫織は画数が多すぎ、紫乃はクラブのママさんとか大御所女優さんっぽい
藍里ちゃんも可愛いと思いますが呼び方が被っちゃうかなと
>上の娘さんをあかちゃんと呼ばないといけなくなっちゃいそう
753名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 01:42:12 ID:iNND7Xx9
>748
紫悠 ホストっぽいと言うか、宝塚っぽいというか。
どっちか一字じゃダメなんか。って感じだね。

>751
朱音ちゃんに釣り合うのは、紫乃ちゃんかなと思った。
読みの古風っぽさと画数的にバランスいい感じ。
桃香は朱音に比べて幼い感じ。
紫織は読みのバランスはすごくいいけど、朱音に比べて画数が多すぎ。
藍里は悪くないと思います。ちょっと画数多めだけど。
754名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 01:50:12 ID:ickgE1Yq
>>751
「桃香(ももか)」→モモちゃん系人気のためカブリチェック。名前自体は問題ないが三月生まれっぽい
「紫織(しおり)」→糸が二つでしつこいのと真っ黒系。旦那さんの候補に比べたら問題ない。
「紫乃(しの)」→お水系っぽいけど以下略。
「藍里(あいり)」→宮里藍ちゃんぽいか。あがつかない方がいいとおもう。名前としては問題ない。

朱音ちゃんをみるかぎり>>751サンの頑張りがあってよかったよ
755名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 02:13:21 ID:L7jKIKvM
>>751案だけを見ると今時ネームな印象なんだが
旦那さんの案と比較するととても常識的に見えるw

桃香
良い意味で平凡な名前。三月生まれの印象が強いけど、強い違和感をおぼえる程ではない。
朱音ちゃんも可愛い響きだから、バランスも悪くないと思う。
紫織
響きはとても素敵。個人的には糸が重なってるのもあまり気にならない。
紫色のイメージのせいかやたら大人びた印象。可愛い系の顔立ちだったらあまり似合わないかも。
紫乃
シオリ同様響きは素敵。でもなんだか渋い名前に思える。
小料理屋の美人女将を連想する。なんとなく芸名っぽい。
藍里
響きは甘いけど、字面が落ち着いているので好印象。綺麗な名前だと思う。
ただ朱音ちゃんをどう呼んでるかによっては避けた方がいいかも。

どれも特別悪い印象はないな。
可愛い系なら桃香、綺麗系なら紫織か紫乃、藍里はどちらにも合うと思う。
756名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 02:29:19 ID:9BQhBQUe
>>751旦那案、ヒド杉ワロタwww
うっかりヤンキー御用達の(龍や虎の刺繍があるテラテラした服を売っている)店に紛れ込んじゃった気分。

「ゆすら」って何www
757名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 08:18:36 ID:4pQjkQr5
モスラの親戚じゃね?www
758名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 08:48:04 ID:s19HEht3
女児なら紫苑も有りかと思った
759名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 09:07:17 ID:q0Y4YHAG
男女関係なく、ねーよ!
760名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 09:30:31 ID:izXmzIhI
ゆすらうめを知ってるのか、知らないでつけようとしたのか
761名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 09:55:21 ID:nys9i0ys
>>751
色の名前で桃はどうかと…あれは花がきれい、実が縁起物や魔除けの意味があってのものだから季節限定だと思う。

「桃香(ももか)」ごく平凡な今時ネーム。だけど朱音ちゃんと比べて幼い印象。それと↑
「紫織(しおり)」画数多い。ダブル糸もくどい。
「紫乃(しの)」落ち着いてていいけど、紫自体は高貴な色だけど、水っぽくも思える…紫(ゆかり)じゃダメなの?
「藍里(あいり)」字面は落ち着いてるけど、言われてみれば宮里藍。 同じく朱音ちゃんと比べ音が甘ったるい

旦那さんハイになりすぎ。将来就学、受験、就職、結婚するのわかってなさそう。
受験や就職じゃ名前で落とされるところだってある事をちゃんと分かった上で考えてほしい。娘の将来を奪っちゃうよ。

あと「日本 色 名前」で検索すると使えそうなのがあるので、その中から>>751さんが考えては?
762名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 10:34:21 ID:nys9i0ys
連投になってスマソだが、香色(こういろ)っつーのもあった。ttp://5go.biz/sei/jiten/j_left_iro.htm
これなら留め字に香だけで色のついた名前になるよw

他にも千草とか千歳緑とかあるから、ちとせ、みどり、あと翠、瑠璃なんか使えると思う。
ただ上のサイトを>>751の旦那さんに見せると悪化させそうな予感…w
763名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 10:40:59 ID:vD4DCgBC
>>751
父親は実際娘が世界一可愛いお姫様になりますからね。うちの旦那も酷かったw

桃香→響き字面共に幼く甘い。
紫織→京都着物友禅の商品っぽいw糸かぶりもくどいかも。
紫乃→響きは良いけど、乃に合わせると紫が浮く。
藍里→響きは今風だけど、そんなにケバくない。宮里藍は納得w

藍里が1番無難かな。紫を使いたいなら紫帆など、響きは極普通じゃないと紫が悪目立ちする。
764名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 11:02:31 ID:LLwB9oZo
>>751
桃香・・・子供っぽすぎて、大人は似合わないと思う。
紫織・紫乃・・・紫が入ると源氏名っぽくてちょっと私はムリ。
藍里・・・この中では字面が1番落ち着いている。音はイマドキ

>長女の名前とのバランスも多少考慮して、「子」は使わない方がいいのかなと思っています。
これは桃子ちゃんなら、むしろ朱音ちゃんとは合うくらいでは?
桃は子くらい堅実じゃないと、ガキっぽくなると思う。
765名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 11:12:26 ID:6RZbzyDx
>>751
藍里って、あだ名がアイリンとかになったら最悪かも。
特に関西地方住みなら
766名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 12:23:32 ID:w5U6UyYp
>>765
お前はアドバイスがズレている


アイリンが何だって?
767名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 12:34:56 ID:Wj1USCkV
愛・愛子でもニックネームはアイリンになることがあるよ
768名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 12:40:56 ID:mFpUeDg8
基本はアイちゃんだよね。
769名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 15:29:59 ID:4FfZhcB7
蘭花or蘭香でランカと名付けたいのですが、どうですか?
DQNじゃないですかね?
770名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 15:32:54 ID:ickgE1Yq
>>769
蘭香→ヅカファン?
蘭花→中華? ヲタ? 草冠ふたつでしつこい
771名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 15:36:15 ID:U6n9KCL9
>>769
オカマの源氏名みたい
772名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 15:46:49 ID:M662/ibV
>769
うちの旦那がお腹の中の子(女児)の名前として
挙げた候補のひとつだよ>蘭花or蘭香でランカ

マクロスフロンティア(?)とかいうアニメに、最近になって旦那がはまったのだが、
その作品のヒロインの名前がランカというらしくて、そこから漢字を考えたらしい。

よく知らないのだけど、去年ぐらい?にやっていたアニメらしいので、
今の時期につけようとすると親がヲタ認定されるかも。
私は却下させてもらった。
773名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 16:29:45 ID:4FfZhcB7
>>772
すみません、マクロスから思いつきましたw
でもオタではないですよ。可愛い名前だなと。
774名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 16:30:30 ID:vD4DCgBC
>>769
正直に言うとケバケバしい。例えば選挙で
佐藤恭香 だった場合と
佐藤蘭香 だった場合では、後者はなんとなく胡散臭げな印象を受ける。
775名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 16:48:14 ID:04UjXpdB
実際にオタだろうとオタじゃなかろうとオタ認定されると思う
アニメ由来の名前で子供が可哀想
776名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 17:00:05 ID:LyKaoXC5
>>769
相当な容姿を求められる名前
麗子以上にハードル高い
777名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 17:01:05 ID:r+tmFBzA
母親の名前が漢字一文字で、それを止め字にするのは変ですか?
(例:母→香かおり、娘→優香ゆうか、など)
※実際は別の字です

私としては、名前全部持ってかれたwと思わなくもないのですが、
つけたい名前に他にいい止め字がなく……。
778名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 17:05:22 ID:nys9i0ys
>>769>>772
ホスト部を見た自分はオカマのとーちゃんの源氏名(蘭花)だわ。
そのまんま、やっぱり華々しい(つーかケバケバしい)お水のイメージ。せめて蘭だけならマシかな。

PCがVistaになって変換モードを変えなくても変換の中に人名変換があって楽だわーと思ってたけど、
(マユコ、とかバリエーションあるしね)
ランカって変換したら人名変換がなかった。IMEさんに人名と認識されない模様…
779名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 17:06:04 ID:N5DV7hZP
>>777
一人っ子確定ならアリかも。
780名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 20:18:45 ID:QtjX98YL
>>777
一般的な止め字として使われる字なら問題ない
この場合は一人っ子確定じゃなくてもいいと思う
二人目に同じ字を使ってもいいし、旦那からもらってもいい
使わなくてもそれはそれでありだろうし
781名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 21:32:14 ID:weQ/tAm/
男児の名前で、
朝人、麻人
で、「あさと」はどう思いますか?
私自身は気に入っているのですが、みなさんのご意見が聞きたいです。
782名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 21:38:49 ID:t2d1o9Pr
>>781朝人の方が良いかな。
朝はトモとも読むから、朝人でトモヒトも悪くない
783名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 21:49:09 ID:Kngkggia
>>766
ズレてないよ〜と思った元関西人です。
あいりん地区ってのがあって、かなりガラのよろしくない怖い地域の名前ナンダナーこれが。
だからなんかイメージ悪すぎる…

他の地域済みの人には問題ないあだ名だけどさ。
784名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 21:50:08 ID:X8CBU5Na
>>783
関西つか大阪の西成だけだろ
785名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 22:00:13 ID:IycDtgOc
>>784
滋賀作だけどあいりん地区はすぐに連想する。
ニュースとかでもよく見るしなぁ。

>>781
自分は麻人が好み。
理由は朝人だと「あさと?ともひと?」とちょっと悩むから。
麻人ならまず「あさと」かなと思う。
786名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 22:13:40 ID:hM6Xu028
>>781
泉 麻人(放送作家?)を連想した。
が、悪いイメージはない。
朝人だと「ともひと」と半々くらい?
787名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 22:15:39 ID:e8RKJsqI
>>781
朝人だなあ。
麻人はなんかマジン、あと麻薬のイメージが
788名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 22:17:49 ID:7xgnO96m
朝人って朝鮮人みたいだな。
789名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 22:52:53 ID:QKUzmurK
麻は高級感ないから嫌だな。
790名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 23:28:39 ID:fLeP5lgH
>>781
正直、アサトはナシだなぁ。
朝人は朝鮮人の略っぽいし、麻人は泉麻人を連想。
泉麻人が悪いことをしたわなけじゃないけど、わざわざ同じ名前をつけるほどの人でもない。
791名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 23:34:02 ID:G4cptj/M
点数スレで倫基という名前を採点依頼したものですがちょっと質問があります。
両スレとも漢字・読みだけを対象に質問・評価という感じで画数が出てこないのですが
画数を考える場合苗字も必要になるからここでは対象外になっているのでしょうか?
それともそもそも画数に重きを置かれていないのでしょうか?
792名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 23:50:42 ID:ickgE1Yq
>>791
画数は単なる数字で多ければ書くのが大変そうとか真っ黒系とかコメントしてますが
苗字との兼ね合いは2ちゃんに本名さらすこともないので依頼者が見るしかないでしょう。

コメント欄に苗字は5+7ですとかあれば、その画数で漢字を当てはめて判断するようにしてますが
今は学生さんが多い時期ですので、採点者も色々です。

姓名判断は流派が色々あるので他板でどうぞ。
793名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 23:52:00 ID:w3cUQZle
>両スレとも漢字・読みだけを対象に質問・評価という感じで画数が出てこないのですが
あのスレは名前を客観的に評価するスレだと思っている。
なので読み重視になるでしょう。画数なんて他人にはどうでもいいことで、どう読むのかが重要ですから。
794名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 00:35:45 ID:EWylrtHg
例えば、画数で大器晩成型とでたとする。
大器晩成を良しとする人もいるし、晩成じゃ嫌だという人もいる。
どんな画数を良しとするのかは他人が評価することじゃないと思う。
大まかな良い悪いの判断は調べれば出てくるし。
795名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 01:51:44 ID:pHLWn053
男の子に 奈槻(なつき)は
ダメですかね。
796名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 01:56:05 ID:iU9pSG2L
>>795
奈が女児っぽい。疑問の助詞か奈良。
槻は名字っぽい。ケヤキの別名。

性別以前に、字義が名前としてどうなの?って思う。

ナツキで男児だったら夏樹、夏紀、夏生あたりがギリギリかな
人によってはこの候補もダメかも
797名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 01:58:27 ID:hSr2rf8N
夫がノリノリの娘の名前、もうほとんど決まり気味でなんとなくググってみたら
有名らしいラブコメ漫画の主人公の名前で、恋の相手の名前が
過去相当悶着のあった、私サイドの友人なら誰しも知ってる(夫は知らない)元カレの名前だった…orz
私の友人でおそらくその漫画を読んでる人は今のところいないと思うけれど、
これからのことはわからないし…気にし過ぎだろか?
しかし賛成ムードを出してしまった今、どうやって言って回避したものか…
メインの漢字は私も一番使いたいし、止め字がかなり限られてる。うひー
798名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 03:19:25 ID:naYaSkbu
7月出産予定で、女の子と言われてるので、響きや画数で良い名前を考え、長男含め家族3人一致で「これが良い!」とほぼ決めました。
最近メジャーになって来た名前です。
で、その後、何気なく息子の幼稚園のクラス替えの資料を見てたら、同クラスに同じ名前の女の子が。。
途中入園でまだ面識のないお友達です。
やはりこういう場合、この名付けは避けるべきなのでしょうか?
かなり気に入ったので、ちょっとショックです。
皆さん、もしこのお友達の立場だったらイヤですか?
悩んでいます。
799名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 07:13:46 ID:iU9pSG2L
>>798
その女の子にとって、クラスメイトの妹が自分と同じ名前だったら気にするかどうかってこと?
まず気にしないなあ。
もしその子が息子さんと特別仲が悪いとか、逆に家族ぐるみのお付き合いとかだったら微妙だけど、
会ったこともないんでしょ?
息子さんが気にしないんならいいのでは?
800名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 07:20:13 ID:HI507sOx
1人目は私が名付けたので、2人目は旦那が名付けると言い、瑠奈、瑠菜にしようと言われました。
私はマタニティーハイなので、客観的な意見が欲しいです。
801名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 07:51:39 ID:PlnbVy9R
>>797
気にしすぎ。
あら〜知らなかったわにしておいたほうが良い。
突拍子もない名前で無い限り、漫画も一般的な名前を使う事の方が多い。

>>798
苗字の漢字まで全部被らなきゃ気にしなくても良いんじゃない?
よく被りチェック!とか言われるけど、小学生になって範囲が広がったり、引っ越しや転校すればチェック外に一杯居たりするし。
うちの子供の小学校の同級生には「悠」だけで3人(付く子を入れたら5人だ)、×夢二人(フルネームから平仮名にすると苗字一字違いw)なんてのが居るし。
私も範囲をそこまで広げると名付けなんてキラキラネームしかなくなるよ。
ただ、気になるならやめたほうが良いと思うけど。
802名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 08:16:20 ID:MnKnkuQ5
>>800
漢字のセンスは悪くないが、「るな」という響きがDQN。
・その名前で就職活動をする
・その名前で40代のおばさんになる
↑こういうことがあっても変じゃないかを考えてみたらいいと思う
803名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 09:23:52 ID:iU9pSG2L
>>800
私はDQとまでは思わないけど、顔を選ぶ名前だと思う。女優さんみたいに美しい40代なら瑠奈でもいい。
あと、菜より奈の方がいい。
804名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 09:37:43 ID:hSr2rf8N
>>801
そうですよね。客観的にそう言って貰えて気が楽になりました。
ここでも何回か見掛けた名前だったし、きっと大丈夫。
ググったことももう忘れることにする。ありがとう!
805名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 09:42:25 ID:9V7BaOAT
>>802
いつも思うけど、DQN名ちゃんが大人になった頃なんて考えても無駄だよ。
周りも変わった名前ばかりだから大した気にならんでしょう。
DQN名ちゃんが20〜30代なら、会社で40〜50代の先輩から「うわDQN名だ」とは思われても、DQN名世代が40以降になる頃にはその上のジジババは悟りの精神入ってくる頃だから、他人の名前なんてどうでも良くなるさ。

「るな」程度なら尚更。亜月(あるな)ってのが居るくらいだし。

>>800
とは言っても個人的には好かん名前だが、瑠奈の方が良い。
806名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 10:03:35 ID:UP/wHxAP
「郁」って字は人に説明するとき何と言いますか?
有におおざととか馥郁?
807名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 10:17:53 ID:7Bkw7I+G
待望の長女だと判明し、旦那と話し合って
アサミ という名前にしたいと思っています。
漢字二文字にすると、「アサ」の字は麻か朝くらいしか
思い浮かびません。
ミのほうもあまり凝らない字にしたいと考えていますが
朝美 麻美 朝海 麻未
は客観的にみてどうですか?
私としては麻美が一番しっくりくるのですが
「マミ」と読むほうが一般的かなと考えてしまってます。
808名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 11:00:08 ID:Zg0kOSrJ
>>807
朝美・麻美が良いな。どちらもトモミ・マミの別読みはあるけど、2択だから問題ないかと。
朝海はなんだか日本酒やお相撲さんのような印象です。
麻未は未の意味を考えたり、美に間違われる事を思うと麻美に劣ります。
気にいっている麻美ちゃんで良いと思いますよ。
809名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 11:37:56 ID:Zg0kOSrJ
>>800
まあ…アリ?
今風とはいえ、実際“るな”って名前の小学生を見た時はギョッとしました。
英語圏での活躍を望まれるなら、狂人のルナは避けてほしいです。
これは他国語まで気にしろという事ではなく、外国語風の名前を付けたら良くない意味だった(泣)
の事態は避けてほしいという考えからです。(例:アグリ→醜い)
810名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 12:34:28 ID:HI507sOx
るなで相談した者です。
ご意見ありがとうございます。
あまり好まれない名前みたいですね。
旦那は瑠という字を使いたいらしいので、瑠子、瑠花など案に出してみようと思うのですが、どうでしょうか?
811名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 12:43:32 ID:name1p+n
>>810
瑠子ってなんて読むの?
ルコ?リュウコ?これは変だと思うが。
812名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 12:47:46 ID:9V7BaOAT
ふむ、瑠奈が一番良いよ。
813名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 13:23:26 ID:WoYkcB7t
>>800
瑠を使いたいなら、瑠美が一番無難かも。
814名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 13:35:37 ID:Zg0kOSrJ
>>810
瑠子はルコですか?若干読みづらく、瑠花は最近流行を2つ合わせた印象を受けました。
私も瑠美が良いと思います。ごちゃついてないし、日本人女性らしくて可憐な印象。
815名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 14:52:44 ID:mwR8QVaJ
>>810
瑠を使いたいなら、瑠璃か瑠璃子か瑠美だな。
源氏名っぽい字だから、無難なところが良いとおもうよ。
816名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 17:24:39 ID:iUwbMcZo
瑠衣(るい)は?
817名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 17:32:08 ID:7Bkw7I+G
807です。ありがとうございました。
日本酒っぽい。に笑ってしまいました。
麻美でいこうと思います。
818名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 17:34:12 ID:mzQZOiZ5
>>810
ルコは響きが変だけど、ルナもルカも
今は学年に何人かいるよくある名前だよ
顔を選んだり年を取ったら変だったりって感覚は
子供世代にはなくなってる名前だと思う
あなたが良いと思うならその案で良いと思うよ
819名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 17:40:11 ID:xzSZo72s
>>816
海外じゃルイは男児名だから今日本じゃ外国通用系(笑)で男女両方いるよ。

瑠美が一番無難でいいと思う。ルナより、瑠美だったら「こんな名前付けられたら絶対いや!」って人断然少なそう。
820名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 17:55:44 ID:QPEPx5Lv
堅実で真面目な印象の名前を考えています。候補のご評価をお願い致します。

・晶子(しょうこ)
・晃子(あきこ)
・寿子(ひさこ)
・啓子(けいこ)
・倫子(のりこ)
821名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 18:04:11 ID:name1p+n
>>820
個人的な印象ですが…
・晶子=響きも字面もきれいだと思う
・晃子=晃の字がやや男性的な印象。りりしい感じ。
・寿子=さすがに古い。
・啓子=無難。今の子の中では古いかな。
・倫子=リンコと読まれるかもしれない。なぜかお嬢様のイメージがある…。
晶子がきれいで好きです。
誤読されそうですが倫子も女性らしい名前だと思います。
822名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 18:30:00 ID:F/d3MSlQ
>>820
晶子に一票。
堅実さ真面目さはどれもクリアしてるけど、晶子以外は子供が古臭いと悩む可能性があると思った。
特に寿子と啓子は40代以上に多い名前だけに古く感じる。いい名前ではあるけど。
晶子はアキコと迷うけど、響きも字面も垢抜けた印象があって良い。
823名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 19:37:08 ID:WoYkcB7t
>>820
堅実でなく、どれも古くさいと思ってしまう。

子が付くだけで大抵堅実な印象になると思うし、もう少し時代感覚を見直した方がいいかも。

キョウコとかレイコでも十分だと思うし。
824名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 20:00:39 ID:Zg0kOSrJ
>>820
私は啓子・晶子の順に好きです。
どちらもヒロコ・アキコ読みがあるけど前者の方が音読みされやすいと思います。
女優の北川景子さんは若い人に人気なので、すっきりときれいな印象があるかも。
825名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 20:04:32 ID:xzSZo72s
>>820
晶子に一票。響きも字も綺麗でいい。
倫子は今の子ならリンコって読んじゃう。
あとはちょっと古臭いかな…堅実で真面目な印象の名前、〜子自体は好きなんだけど
○子でももうちょっと垢抜けた印象になるものがあると思うし、○△子になるともっと今らしさと堅実を両立できると思う。
826名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 21:14:55 ID:1KJl09P3
6月に女の子が生まれます。
読みは「みゆう」に決まったのですが、漢字の候補で悩んでいます。
私は「心優」が第一候補なのですが、いかがでしょうか?

心優
美優
美結
827名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 21:16:33 ID:kYf3YkXj
>>820
さすがにかわいそう

晶子、倫子くらいはまだいけなくもないような気もするけど
古い名前もDQNネームと同様避けるべきだと思う
堅実な名前で、現代に通用する好印象なものが他にたくさんありますよ
828名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 21:17:05 ID:IMANF5Pv
>>826
個人的にはミユウ自体が嫌なので、ひっくり返して優美・結美がいい
829名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 21:22:13 ID:TjcOvu2e
>>826
またミユ?ランキング去年は二位一昨年五位。ここ数年おおくて多くて。カブリチェック必要。
 >>828の優美・結美一票
830名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 21:24:51 ID:DhgBLkSc
>>826
心優・・・名乗りに「み」あるし最近流行ってるから読めるけど
美優・・・「みゆ」と「みゆう」
美結・・・「みゆ」と「みゆう」

音が幼いし夫婦共に美形で可愛い子供が生まれて
普通に育てばいいよね
40歳代の引越しおばさんみたいな外見の「みゆう」さん
とか悲惨だし。

どうしてもその3つから選ぶなら下2つだな。
ぶっちゃけ自分だったらどれも嫌だけど。
831名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 21:58:58 ID:Zg0kOSrJ
>>826
自分だったらどれも嫌です。
ミユウなんて響きで生活したいほど外見もロリータじゃないので。
CanCamやnon-noのモデルさんがミユウですが、正直美人でもキツい名前だと思います。
タレントの上原美優さんは本名睦美さんです。上原さんは好きですが、美優はやはり芸名どまり。
優美に1票です。
832名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 22:05:19 ID:Zg0kOSrJ
>>826
連投すみません。
心優はおかしいです。そもそも優←心がはいっていますよ。心愛(ここあ)親と同じミスな気が。
スレチですが、戸籍上は美優紀(みゆき)にして、あだ名をミユウにしては?
ミユウが恥ずかしいと気付いてからでは改名はできないので。
833名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 22:07:17 ID:Q4RA4xV9
>>820
寿子・啓子は古すぎる感。
私も晶子に一票です。

>>826
皆の言うとおり。
どうしてもと言うならせめて「みゆ」。「みゆう」って、フワフワしすぎ。
「心」を「み」と読むのはどんだけ流行っても個人的にいただけない。
834名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 22:19:04 ID:zjVhQceb
>>826
親戚・友人の子にミユとミユウいるけど、両方とも呼ぶとミューになり猫の名前のよう。
甘すぎな響きで呼ぶ方もちょっとためらった。自分はミューって連呼できなかった…
上にも出てたけどミユキあたりにしといて愛称ミューちゃんが無難だと思う。(これも幼年期限定だろうけど)
ついでにミユ・ミユウより被らなそう。

あと心=ミは結構読めない人多いと思いますよ。
835名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 22:22:16 ID:Yuig/Ma0
みゆ、みゆうって普通に可愛い名前だと思うんだが・・・

ゆみって今では普通の名前でも
流行する以前は甘ったるくて幼い印象だったのではないかと予想
それが今じゃ普通の名前だし
みゆ、みゆうでも将来的には普通の名前になって
良い名前になるんではないかと個人的には思っている
836名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 22:32:25 ID:WoYkcB7t
ゆみには弓という日本語がありなじみのある響きだが、みゆはない
837名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 22:37:45 ID:Yuig/Ma0
みゆ、みゆうが甘い響きで気に入らないって人このスレに多いけど
もはや完全に好みの問題じゃないか?
838名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 22:40:05 ID:gb6jadRI
>>820
晶子に一票
次点で倫子
他はちょっと古い雰囲気

>>826
その中では美結
上の二つは響きも伴って甘すぎる。
結はきりっとした印象の字だと思うので。
839名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 22:49:14 ID:FRcR43r3
「心優」で「みゆ」or「みゆう」は最近じわじわ増えてるよねー。
個性的なつもりなんか知らんけど。
840名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 23:17:18 ID:F/d3MSlQ
美結なら字面はすっきりしてていいんじゃないかな?
美優は名前負けリスクが高そうだし、心優はドキュ臭い。
響きはここでいわれる程酷くはないと思う。
よくも悪くもありふれてるから、悪目立ちすることもない。
響きを先に決めて漢字で迷ってるのに優美にしなよっていうのもどうかと…
841名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 23:26:55 ID:xzSZo72s
>>826
猫の鳴き声みたいな音なので正直好きになれないけど
どうしても選ぶなら美優か美結。
それでも内心、優美・結美でいいじゃん!わざわざ中年になると辛い名前にしなくても…と思うが。

心優はないわ。心被ってるし、「心優しいでみゆうです」ってwww
心が優しいだけに限定しなくても優は優れるとかいろんな意味があるのに消しちゃってる感じ。
842826:2009/04/06(月) 23:43:21 ID:1KJl09P3
ご意見ありがとうございます。

姑がつけたい名前が「みゆう」で、旦那が譲りません。
ならばせめて漢字だけでも私につけさせれ、とここで相談してみました。

そっか。心優はドキュ臭いか・・。
843名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 23:49:38 ID:gb6jadRI
えええ姑が決めたのか…なんか乙
844名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 23:50:07 ID:8qpYDkZl
>842
もっと根本的なところから。
親が付けた方がいいと思うよ。特に頑張って産む母親主導なくらいで
この先育てるのはあなたなんだから、好きな名前を付けて可愛がりたいじゃない

と小梨が思いました
845名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 00:51:21 ID:R2G9MvVi
心優を挙げてる時点で本人も姑寄りだからいいんじゃね?
846名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 00:52:16 ID:+lwtXp5K
>>842
今質問見たけど、うわ…がんばれw
今は祖父母も変わった名前好きなところ多いみたいね。
変わった名前ほど「孫の○○もこれが大好きです」とかの広告をよく見る。自慢なのね。

>>832>>834みたいに、ミユキにする手にはとても賛成。
幼稚園のお母さんが皆で「ミューミュー」鳴く図はシュールすぎてなんともw
847名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 01:18:42 ID:1CTXeX1Q
女の子に「うみ」という響きはアリでしょうか?
ダンナの強い希望で、漢字は「海」そのままを推しています。
私は響きが「うみ」なら「宇美」のように、人名に見えそうな漢字の方がいいような気がしています。

また、海を連想する他の漢字を使って

「千波(ちなみ)」「美波(みなみ)」「波香(なみか)」
「優海(ゆみ)」「和海(かずみ)」「海尋(みひろ)」
「千洋(ちひろ)」「波恵(なみえ)」「洋恵(ひろえ)」

以上の候補も考えています。
ご意見よろしくお願いします。
848名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 01:24:44 ID:3G3+H6FZ
五月に次男が生まれます。
皆様の意見を聞かせてください。ちなみに長男は○太(○○た)です。
候補です。

・恭平(きょうへい)  ・亮、亮太(りょう、りょうた)
・歩(あゆむ)
・瞬(しゅん)
・隼人(はやと)
・雄大(ゆうだい)

宜しくお願いします。
849名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 01:31:09 ID:okrGlFOA
>>847
ウミはいまいち。人名ぽくない。膿を連想する…
「千波(ちなみ)」「美波(みなみ)」「波香(なみか)」 「波恵(なみえ)」「洋恵(ひろえ)」
↑がいいと思った。「海=み」になじみがないので。

>>848
・恭平(きょうへい)・亮、亮太(りょう、りょうた)
・歩(あゆむ) ・瞬(しゅん) ・隼人(はやと)
↑これはおk。個人的には亮太が1番いいと思う
雄大(ゆうだい) はyou dieに発音が似てるのでやめておく方がいいと思う
850名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 01:37:24 ID:+lwtXp5K
>>847
一般的にはわからないけど、私はナシ。膿と同じ音は…。
波の字は、波乱がありそう・落ち着きがなさそうで好きじゃない。
優海・和海・海尋は海が悪い方に目立ってて女の子らしさが無く感じた。
洋は良いと思う。意味も良い。その中だったら、男性っぽさは否めないけど千洋がベスト。
出てない洋子(ようこ)や洋美や洋実は古いのかな…?
851名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 01:41:11 ID:AY8VwuDg
>>847
ウミって付けるなら、ストレートに海の方がいいな。
宇美だと、うみ…たかみ?となりそうだし、変に音だけ残すと膿の方が浮かぶことも。
でも、ウミ自体、他の候補があるならやめておいた方がいいと思う。

他の候補の中では千洋が一番、あとは千波、美波、優海の順にいい。
波香は音に違和感、波恵・洋恵はちょっと古い。海尋は字面に違和感、和海は海の名前みたい。
852名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 01:43:10 ID:+lwtXp5K
>>848
瞬…短命そう。
雄大…You die.のリスクを乗り越えてまで選ぶほどではないかも。
隼人…とても流行中。

他4つはどれも問題ないと思う。
個人的な好みは恭平です。
853名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 01:45:32 ID:YyfGhxrs
>>842
最近よくあるらしいが、
トメやウトが、新聞の投書コーナーの見過ぎで、DQNじゃないと浮くと思い込むのか、
ありえないDQN名を提案してきたりする。

あくまで父親と母親の子供なんだから、
自分達の意見で納得のいく名前にすべきでは?
あなた達は少なくともDQNではなさそうだし。
854名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 01:52:33 ID:raU9lnYK
>>847
海だけは読みも迷うしあんまり良くない気がする。
その中なら千洋か洋恵が良いと思った。

>>848
雄大は英語にするとyoudieになる。
歩は響きが他の候補と比べると幼い・読みをアユミちゃんに間違われるかもしれない。
他はどれも良いと思います。
個人的な好みでは恭平が落ち着きもあり好きです。
855名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 02:02:51 ID:NqU/i4uz
>>847
ちなみは変ですよ。
海美(うみ)はいかがですか。
856名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 02:10:07 ID:LisMWf+L
>>855
もっと変。
「うみみ」?
857名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 08:05:04 ID:NqU/i4uz
>>856
うみと読めない?
初めて気付いた
一発で読めた自分は既にDQNか…
858在特会:2009/04/07(火) 08:07:04 ID:0lWz25pL
朝鮮人の火病炸裂の瞬間!

動画サイト→【維新政党・新風】弁士、韓国人に襲われる
859名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 09:49:32 ID:TZPHnToK
>>847
うみ、はナシです。字を変えてもナシ。
その中なら美波ぐらいが適度に今風で性別がわかっていいかなーと思う。
次点で千洋。ただこれはチヒロ自体が元々男児名で今中性名、に加えて
さっぱりした字面が男児っぽく見える。チヒロくん・カズヒロくんに間違われるかも…
○海もやはりちょっと男児っぽく見えるな。

ぶっちゃけ渚ちゃんとかじゃダメなんでしょうか…下さいスレで相談するともっといいのあるかなと思います。
860名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 10:18:47 ID:Hmd4ZRIW
周りに海と空という超絶美形の双子がいる。
861名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 10:54:40 ID:yMtdEzez
>>860
だから何?
862名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 10:54:52 ID:cvg8e7CN
うみって可愛い名前だと思うぞ
うみが膿を連想するって捻くれたやつが時々いるけど
普通は純粋に海を想像するよな?
うみくらいで変っていってるのは時代錯誤なキガス
863名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 10:56:02 ID:cvg8e7CN
あと、ちなみもごく普通の名前だと思うんだが?
ここの住人って年齢高めなの?
864名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 11:11:02 ID:cvg8e7CN
千波(ちなみ)美波(みなみ)波香(なみか)優海(ゆみ)

のいずれかが良いと思う。
他の候補は古臭いというか自分より年上の人に多そうな名前だと思うし
避けた方がいい気がする
うみは、ストレートに海だと男の子でカイ君と間違われる可能性もあるかも
宇美とか羽美とかのほうが女の子と分かるし可愛いと思うわ
865名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 11:19:48 ID:dvMFGrSq
>>847
その中なら千波・美波・千洋。流行っぽいのがいいなら優海かな。
なみちゃん呼びかわいいけど波香も波恵も連想するのは塩である。
他は響きや字面に違和感あったり、ちょっと古かったりする。
866名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 12:21:36 ID:tx1iE8sS
慧と付けたいのですが、この場合読まれ易い順番は

さとし
けい
あきら

って感じでしょうか?因みにケイと付けたいのですが。
867名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 12:49:34 ID:ghbyXl5v
>>847
「うみ」は有りだと思うけど、確かに下の候補のが人名としてしっくりくるね
海か宇美みたいに字をあてるかは好みだと思う
和海、波恵、洋恵は響きが古臭い
海尋、千洋は男の子っぽい
波香は響きが聞き慣れない
優海が海を使いたい旦那さんの希望も入って
古臭すぎず新しすぎずでちょうど良い感じなんじゃないかと思った
時点で千波、美波が良いと思う
868名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 12:50:21 ID:KuA+ZmfD
>>847
七海(ななみ)を避けているのは何か理由があってのことですか?
候補の中では美波が一番良いと思います。

>>866
石井慧の印象が強いので、まず「さとし」と読んでしまいます。次に「けい」ですね。
あきらは思いつきませんでした。
869名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 13:00:39 ID:rGRQWuWA
>>847
「うみ」って響きでつけたいなら「海」が一番いいと思う。
漢字表記の時に「かい」という男児名に見えなくもないけど、
「宇美」よりは人名っぽく見えるよ。
そもそも「うみ」と言う響きが人名としてどうかと言うのは
好みが別れるところだと思うなあ。
>>855の「海美=うみ』だと「海=う」って読むことになるからおかしいと思う。
そして誰も話題にしないレイアースはもう過去のものなのだなあと(ry
870名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 14:08:20 ID:7QhFW94d
>>847
その中だったら波恵か美波かな・・・波って縁起わるそうだけど。
ウミはおかしい。というか大きすぎて申し訳なくなりませんか?
ウミで良いって言ってるひとは学生さんかな?若いなあ。
>>859さんのあげられている 渚 が1番女性らしくて、海の綺麗なところを
取っていると思う。
七海も良いけど、七海って付ける親は大抵7つの海が言えないんだよねw
871名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 14:28:16 ID:Ype4cVaJ
>>870
ちなみやうみが普通にクラスメイトにいる世代の学生だからこその意見だよ
自分より年上の人には馴染みがないせいか評価が低いのかね?>うみ、ちなみ
dqn名でもないし浮かないから古臭い名前よりはずっといいと思うが・・・

海が大きすぎて申し訳ないって言ってる人って
大地、七海って名前とかにも文句つけるつもりですか
872名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 14:30:07 ID:Ype4cVaJ
>七海も良いけど、七海って付ける親は大抵7つの海が言えないんだよねw

さすがにこれ難癖じゃあ・・・
873名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 14:33:02 ID:+lwtXp5K
>>871
私は>>870さんの意見も分かるけどな。
大地や七海は名前として確立されてるから、海と一緒にする感覚はどうかと思うよ。
平成2年と5年の兄弟がいるけど、海は聞いた事なかったな。地域や環境もあるのか、もっと若いのか…
874名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 14:38:03 ID:7QhFW94d
>>872
難癖じゃないですよお
七つの海が言えるような海好きの人なら付ければ素敵だけど、
言えない人が付けてるのをみると、「ああw」って思っちゃうって事です。
875名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 14:40:55 ID:Ype4cVaJ
たぶん地域差だと思う
自分も平成生まれだし

宇美、羽美、海ちゃん、三人も知ってる
普通の名前だと思ってたから
このスレでうみが否定的なのには意外だった
876名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 14:43:20 ID:Ype4cVaJ
>>874
七つの海を知らずに付けてるってこと?>七海
まさかそんな人いないですって(・∀・)

七海自体は壮大で素敵な名前だと思う
877名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 15:32:31 ID:C5xreARx
>847
おおむね>867の感性に同意。
波恵「なみえ」は、なんか磯野さん家っぽいw
優海で「ゆうみ」、呼び名で「うみちゃん」とかね。
878名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 15:38:02 ID:QkrV7HD+
海は、人類の罪を背負って早世する名だと聞いた。
私も平成生まれなんだけど小学6年の頃、同級生の弟(1年生)が亡くなって、
その同級生が外国人の神父さん?に言われたと卒業文集に書いてあった。
海さんいたらごめん。でもすり込まれてる。
879名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 17:51:54 ID:cyz7hepC
アホくさ。
画数の吉凶を信じるタイプ?
ただの胡散臭い後付け神父じゃん。
880名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 18:18:41 ID:TUCBMX3D
ダメだ〜全然いい名前が浮かばない
つけたい名前も漢字もさっぱり浮かばない

性別が判明したら、ぼんやり浮かんできたりするのかな?
ちっともイメージが沸かなくて困ってます
881名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 18:22:35 ID:dXc9hs7T
漫画・花より男子の悪役女の名前に、海(うみ)がいるよ
882名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 18:47:46 ID:+lwtXp5K
>>880
多すぎて困りますよね。
まずは音の傾向を決めてみては?
男の子ならリョウやシュン等の呼びやすい響きにする、トモヒサ等堅実にするetc
女の子なら絵里等2文字2音にする、柔らかすぎる響きは避けるetc
あとは健康など最も願う事で漢字を絞る。
名前をくださいスレに行ってみるのも一つの手。
下手に育児本や名付け本に手を出すと、DQNネームに慣れ、普通の感覚がなくなる危険性もw
883名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 19:03:52 ID:TUCBMX3D
>>882
レスありがとうございます
実はもう名付け本に手を出して、頭が沸騰してたとこでしたw
アドバイスを参考に、のんびり考えてみますね
884名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 19:45:14 ID:yKX79LVF
人との関係、周りの人間を大事にする子になってほしいと、名前を考えています。
印象聞かせてください。

佑多(ゆうた)
朋哉(ともや)
連(れん)

他に使えそうな漢字があったら教えてください
885名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 19:53:28 ID:0S5HLuvu
>>884
朋哉 以外は変。

┫┫子供の名前を下さい*29人目┣┣
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1236655245/
他の名前が欲しい場合はこちらでどうぞ。
886名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 20:01:37 ID:+lwtXp5K
>>884
佑多…佑太に間違われそう。
太を多にするのは「人とは違う個性☆」と勘違いした親にありがちなので、良いイメージがない。
朋哉…読み易いし由来も伝わる。個人的には也が好き。
連…佐藤連、高橋連は名前に見えない。名付けランキング2位の蓮と間違われる。

あげるとすれば
思いやりの意味の“諒”
人に対する愛情の“孝・仁”“公”
887名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 20:55:30 ID:iPOpxDw2
カオルやマコトのように男女どちらでも使われる名前は微妙ですか?
888名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 21:12:03 ID:3G3+H6FZ
>>848です。
皆様ありがとうございました。
雄大の響き、考えもしなかったので気付かせていただいて感謝です。
亮太、恭平で考えたいと思います。ありがとうございました。
889名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 21:42:29 ID:DY7Pko/l
「パコと魔法の絵本」の「ガマ王子対ザリガニ魔人」ポップアップ絵本を購入しよう♪

現在、販売終了となった「ガマ王子対ザリガニ魔人」が復活っ!
購入する人数によって価格が下がってくるので、皆で購入しよう!!

ttp://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68311840&tr=t

「ガマ王子対ザリガニ魔人」の値下げ委員会。
890名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 21:45:30 ID:mmPukI5o
今、「きょうこ」と名付けるのは古いと思いますか?

恭子:一番気に入っているが、古い?
今日子:小泉今日子さんが思い浮かぶ?
杏子:あんずと間違われそう?

考えているのは以上の3つなんですが…
夫婦で話し合った心配な点について、ご意見をお聞かせください。
891名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 21:55:57 ID:S+p5893x
>>890
古風ではないと思うけど、今はたしかに見ないね。
「京子」だと確かに古い感じがするけど(吉沢京子さんすみません)

恭子→スタンダードで時代に左右されない名前だと思う
今日子→どう見てもキョンキョンです。本当にry
杏子→最近の「きょうこ」だとこれが結構多いのでは?

読みやすさ・字義の良さ・書きやすさ(左右対称は子供の字だと意外とバランスとりづらい)
などから考えても、「恭子」が一番いいと思います。
892名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 21:58:13 ID:NqU/i4uz
>>890
響子、馨子ならそんなに古くもないと思います。
893名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 22:22:52 ID:+lwtXp5K
>>887
微妙です。男性に付けるとしても女性に付けるとしても、結構な容姿が要求されると思う。
私立の学校では、名簿が男女混合のところもあるらしい。
私は生活に困らない程度の“らしさ”はあった方が良い。

>>890
恭子が良いと思う。響きが格好良くて綺麗なので時代を選ばない。
下2つより意味も詰まっている。
894名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 22:23:58 ID:3avoVUJF
字義は素敵だけど、名前としては古いほうじゃないかな>恭子
自分は、小さい子に恭子ちゃんて子がいたら素敵な名前だなと思うけど
周りがもし華やかな名前ばかりだったらどうなんだろうね?
リスクはちょっと高めかもしれないかも(´・ω・`)

杏子、響子のほうが若干新しいイメージではあるよ
895名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 22:28:05 ID:3avoVUJF
まことなら
男の子・・・誠
女の子・・・真琴

かおるなら
男の子・・・馨
女の子・・・薫

とか字面から判断できる名前だったら問題なしだな
ボーイッシュに育った女の子が女の子女の子している甘い名前じゃ嫌かもしれん
逆もしかりって感じで
個人的には程よく中性的な名前っていいと思う
896名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 23:42:43 ID:S7nIITqi
亀だけどたまゆらって大阪でよくみかける現場作業員さん御用達の作業服のお店の名前だね。
軍手とかニッカポッカとかが店頭に並んでます。
897名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 23:47:28 ID:GvcSWbi7
>>890
「きょうこ」とか「はるこ」とか何気に少年漫画のヒロインに多い気がする
男性陣受けするのかもしれないよ
自分は女だけど「きょうこ」は好き 恭子が一番いいと思うな
898名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 00:07:07 ID:AP+0uoo2
香子もいいよ
899名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 00:50:02 ID:KjndbrhD
>>890
自分の名前が「京子」ですw
今30代後半ですが、小さい頃は古くて自分の名前があまり好きではなかったから、
確かに多少古い名前だとは思う…。
でも大人になってからは派手すぎず地味すぎず、で好きになったけど。
親は「杏子」も考えていたらしいが、当時はまだ人名用漢字に入ってなかったorz

「恭子」も「響子」もいいですね。



900名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 00:59:57 ID:z4dwuhEr
>>891-894>>897-898さんありがとうございます。
最近の可愛らしい名前の中では、浮かないとは言い切れなさそうですね
香は諸事情で使用できず、響や馨も名字とのバランスからあきらめていますので
恭子か杏子、あるいは別の名前をまた考えてみます。
ありがとうございました。恭子を良いと言っていただけてうれしかったです。
901名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 01:06:45 ID:z4dwuhEr
>>899さんもありがとうございます。
京子も素敵ですよね。残念ながら私の親に却下されてしまいましたがorz
902名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 01:36:32 ID:yaVn22CY
・成実(なるみ)
・実花(みか)
・実花子(みかこ)
・実里(みのり)
・夕実子(ゆみこ)
・夕理子(ゆりこ)
・真夕子(まゆこ)
・茜(あかね)

女の子の名前候補です。
この中から選びたいんですが、どれがいいと思いますか?
903名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 01:50:04 ID:XqR9rhpK
>>902
派手すぎず地味すぎず古風すぎず今時すぎずってところで
その中だったら個人的には「実花子」を推すかな。
「実里」は音の響きのやわらかさに対してちょっと固い気がする。
「真夕子」は縦に書いても横に書いてもバランスがイマイチ。
904名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 01:50:50 ID:E4Rh3nMo
>>902
みのりはちょっと読めないかなぁ
他は読めると思います
個人的には夕理子が硬い感じがするけど(響きは好きです)、
どれも素敵だと思います
905名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 02:11:21 ID:5d1JZBvZ
>>902
906名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 02:54:09 ID:5oqgiCAS
>>902
同じく茜に一票
次が実花
907名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 04:58:51 ID:fVI32aBI
いいと思う順に
・茜(あかね)
・実花(みか)
・実花子(みかこ)
・成実(なるみ)

・実里(みのり)…一発で読まれないかも
・夕実子(ゆみこ)・夕理子(ゆりこ)・真夕子(まゆこ)…名前に夕の漢字使うのは違和感ある
908名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 05:52:03 ID:Vvp92Ybi
>>902
「実里」は「みさと」としか読めない。
名前に「夕」を使うのは違和感が。
それ以外は顔を見て決めてもよいと思う。
909名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 06:06:47 ID:ZgbPF7zQ
DQ親(サイマーやネグレクトなど)の子供が集う施設で働いていたことがあるが、
子供たちはほとんどがこのスレではpgrされそうな名前、字面の子だった。
DQ名や、漫画のキャラや芸名みたいな名前の子ばかり。
子供の名前だけで全てが判断できるわけではないけど、
個性的(笑)な名前をつける親はやはり警戒してしまう……。
910名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 07:07:25 ID:IJDHd0KF
>890
亀レスで読まないかもしれないけど
友人で「香子(きょうこ)」がいて
個人的にはかわいい名前だと思ってた。
911名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 09:29:29 ID:/HvL/E/9
>>902
私は成実が1番好きです。由来がストレートに伝わり実の意味も映えている。響きも被らなそう。
実花・実花子…花人気がすごい
実里…最初はミサト
夕実子…次点で好き。ただ苗字とのバランスが難しそう。
夕理子…バランスが悪い。
真夕子…上に同じ。
茜…名前としては普通だけど、実が入った名前に比べると意味が落ちる。

912名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 09:58:17 ID:DabgMa9H
>>902
成実か茜
913名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 10:49:08 ID:2D2S5uI2
良也でヨシヤと付けようと思っているのですが、リョウヤと誤読されることが多いでしょうか?
また、親類に字面が単純すぎるとも指摘されました。
単純な漢字を使うと、あまり一生懸命考えなかったような印象になりますか?
914名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 10:52:32 ID:TfG/M27k
今週男の子を出産予定なのですが、名前がなかなか決まりません。
妻の祖母がガンで入院しており、先日余命1ヵ月弱と宣告されてしまいました。
その祖母の名が春子というので、春という字を使いたいと思ってるのですが、何か良い名前はないでしょうか?
できるだけハルキなどの被りそうな名前は避けたいと思っています。
よろしくお願いします。
915名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 10:58:18 ID:DabgMa9H
>>913
良也の字面だったらヨシヤよりリョウヤのほうが先にくるかな
ヨシヤの音ありきだったら芳也とかヨシ読みが自然な漢字をもってきたほうがいいのでは
でも単純な漢字が悪いなんて思わないよ
916名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 11:01:16 ID:DabgMa9H
>>914
ハルはどうやっても音は被りそうだけど 春佳ハルカや春奈ハルナよりは
千春チハルのほうがまだ少ないかな
917名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 11:05:44 ID:h/pjtC49
>>914
春を後ろにもってけば、ハル○より被りは少なそう。
(和春、元春みたいな)
918名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 11:08:48 ID:DabgMa9H
男の子だったのか >>916はナシで
919名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 11:14:32 ID:t7iexfUv
>>914
たとえば春平とか、シュン読みにして考えるのもいいと思う
920名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 11:24:20 ID:/HvL/E/9
>>913
良也はリョウヤかな。和也がワヤとは読めないように、善也や義也ならヨシヤと読みやすい。
単純な字の方が良いと思う。難しい字を使いたがる人って、不便さまで考慮してない感じ。

>>914
春輔(シュンスケ)とかの音読みで使うか、
上にもあるように将春(まさはる)等下に使えば、被った印象はない。
921名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 11:28:19 ID:/HvL/E/9
上の意見まる被りでした。すみません
922名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 12:27:56 ID:vMUs6h9H
>>914
子供の名前を祖母孝行に使うのは間違いだと思う。
例え余命1か月でも、子供に一生背負わせることになるんだよ。

春の字に固執せず、晴あたりにして、ハルの響きだけにするほうがいいと思う。
923名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 12:50:35 ID:PnAGTQhT
>子供の名前を祖母孝行に使うのは間違いだと思う。

間違いって事はないでしょ
そういうのは個人の価値観だろうし、他人がとやかく言って
正解不正解なんてくくれるもんじゃないよ

ちまたにあふれてるDQNネームに比べたら
春の字使いたいっていうのがそんなに悪い事とは思えない
924名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 12:58:15 ID:nOeN3mZW
>>923
DQとは違った方向でかなりイタイ事例だよ
後先考えて無さそうだし
925名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 13:23:27 ID:AP+0uoo2
あんたは生まれるとき病気だったばあちゃんの春貰って春〜だよ。
弟は〜な人になりますようにで○○だよ。

絶対いやだよね。
926名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 13:33:51 ID:DabgMa9H
わざわざ子どもに婆ちゃん云々言わなくても
「春生まれだからね」でいいだろ 真の由来はこの場合親の自己満足なんだから心にしまっておけばヨシ
927名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 13:55:32 ID:Vvp92Ybi
女の子です。

叶穂(かなほ)
千咲(ちさき)
瑞花(みずか)
律花(りつか)

どれがよいでしょうか?
花や咲が人気なのを承知で候補を挙げました。
読み間違いが少なくて、人名としておかしくなくて、
でも少しだけ個性的、というのが基準です。
928名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 13:55:38 ID:AP+0uoo2
それができるような人間ならそんな自己満な名付けしないわけで。
929名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 14:05:48 ID:DabgMa9H
>>927
叶穂(かなほ)・・・変
千咲(ちさき)・・・字面は可愛いけど言いにくい 幼いイメージも
瑞花(みずか)・・・瑞穂のミズなんだけど瑞穂以外だとちょっと読みにくいかも
律花(りつか)・・・言いにくいなあ でもりっかちゃんって愛称は可愛い

「少しだけ個性的」にするためにちょっと無理やりな感じが全体的にする 律花(りつか)がまだいいかな
930名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 14:37:56 ID:gG3ZzkVP
名前をくださいスレでつけてもらったのですが、
印象や読み方として、おかしいでしょうか?

咲十子 (さとこ)
931名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 14:46:56 ID:nOeN3mZW
>>930
それ漫画のキャラだ。
花ゆめ読者でもいたのかしら?
最近ディアマインの文庫版がでたよ
932名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 15:04:51 ID:BjjJMA0f
>>930
咲十子はナイ。
耳で聞いて→「きっと賢い子なんだろうな」
目で見て→「あ・・・やっぱそっちかw」とがっかりしてしまう。
くださいスレ見てきたけど、DQNだって意見もあったよ。
提案者さんも>漫画のキャラからぐぐった って言ってるし、
漫画なら良いけど、現実にはちょっとイタい人だよw
佐登子や聡子・紗都子とかでてたし、どう考えても他の案で良かったんじゃないかな。
933名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 15:27:53 ID:2D2S5uI2
良也はリョウヤの方が強いんですね。
単純な字を使っても、変ではないようなので安心しました。
音を残して義也か、良を使った別の名前にするか、もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
934名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 15:38:06 ID:L01lpwzA
>>933
蛇足承知で書くけど、「ヨシヤ」は親がキリスト教徒?って思う人もいると
脳裏の片隅に置いておいてください。
935名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 16:12:04 ID:ZgbPF7zQ
>>934
ルカとかマリアが巷にいっぱいいるのに…?って思うけど
結構いるの?>キリスト教徒でヨシヤ
936名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 16:17:31 ID:ta8nDNlk
匠や匡の漢字はどう説明すればいいでしょうか?
937名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 16:18:25 ID:XqR9rhpK
>>927
その中だったら「律花」一択。
次点「瑞花」アリかなとおもったけど、字面が場末のクラブの店名みたい。
938名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 16:20:38 ID:XqR9rhpK
>>936
・片仮名のコの字を左右反対に書いたやつの中に、近いのしんにょうとった字で→匠
・片仮名のコの字を左右反対に書いたやつの中に、王様の王で→匡
でどうだろう?
939名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 16:56:14 ID:MAoQ/3pO
>>927
瑞花はないな…律花は言いづらいし最近流行ってるのか名付けスレやまわりにも「生まれたらリツカにする」って人がいる

個人的には上二つの響きが可愛いくて好きです
940名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 17:41:41 ID:niJZgihB
ドストレートに春太郎とかどうですか
呼ぶ時はハルとかって呼びやすいし
もしくは春太くんとか春乃介とか
941名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 17:43:06 ID:niJZgihB
>>940>>914宛です
942名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 18:00:44 ID:XUv4npq4
>>927
叶穂(かなほ)・・・夏〜秋っぽい。
千咲(ちさき)・・・発音しづらいけど、今っぽい。ひらがなのバランスとりづらい
瑞花(みずか)・・・ぱっと見、「ずいか?」って思ったけど、まあ、今っぽい。
律花(りつか)・・・発音しづらいけど、ちさきよりはまとまりがある感じ。
943名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 18:22:37 ID:/HvL/E/9
>>927
叶穂…叶でカナは無理がある。吐くに似てる字面もマイナス
千咲…流行っているのかな?よく見るけど、鋭い響きで千も咲も台無し。
瑞花…響きが汚い。
律花…個性的でもなければ人名として普通でもない。響きが子供っぽく感じる。

どれも変だと思います。違和感が強く、情緒を感じません。
>少しだけ個性的 少しの度合いを超えてDQNネームに近いです。
新しい響きを考えるのはやめて(大抵変な響きになります。なぜなら今まで誰も付けようとしていないからです)
“個性を与える”のではなく“個性を伸ばす”ために、良い意味で普通の名前にしては?
親が与えた個性なんて、その子の物じゃないですし…
944名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 19:44:44 ID:bZaPdi9o
>>927
千咲はチサキかチサか迷うけど、一番可愛げがあると思う。
瑞花は春の花沈丁花の漢名で素敵だけど、
日本では雪の別名でもあるよね。(ズイカ)
945名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 21:16:20 ID:NNpscHur
>>927
とりあえず叶穂は変だし読みに無理がある。軽度のDQN。
個人的にはその中なら千咲だけど、珍しい響きはどうしても好き嫌いわかれるよね。
特に2ちゃんはひねりが嫌いな人が多いし。
946名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 21:24:14 ID:zeK0G6KS
>>292
千咲ちゃんが一番意味の良い名前だとおもう
聞きなれない響きだけど、許容できないほどではないし、
私はこれが一番好きです
947946:2009/04/08(水) 21:25:35 ID:zeK0G6KS
ごめん。アンカー全然ちがった
>>927の間違いです
948名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 21:53:32 ID:xqOpOJyV
>>927
叶穂(かなほ) カナホという音が人名として微妙。漢字はさらに微妙。正直DQN
千咲(ちさき) あ〜流行りちょっと一捻りね〜。聞き取りづらい&言いにくいのよね〜。あとチサちゃんの可能性もあり。
瑞花(みずか) 同級生に居たけどいつも「○○(苗字)…ミズカ…さん?」だったなぁ。一捻りで読みづらくさせてると思う。瑞穂やミズキでいいのに。
律花(りつか) この中では一番マトモ。ただ言いにくい。リッカちゃんかわいいけど、リツカさんって言いにくい。

なんで少しだけ個性的にするのかわかりません。
その一捻りのせいで周りや子が面倒な思いするかもしれないのに…。叶穂は絶対ナシ。他はもう好きにしてください。
949名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 23:07:40 ID:Vvp92Ybi
>>927です。
短時間にたくさんのご意見、ありがとうございました。

親戚が女系(叔母11人、従姉妹16人、従姉妹の娘5人、義姉3人、姪3人)なので、女の子の名前はほぼ出尽くした感じです。
それで、DQNにならないように、でも少し個性的な名前にしようと思ったんです。

候補の中では、千咲が一番気に入ってました。
賛否両論のようですが、好意的な意見も多くてよかったです。
叶穂、瑞花が低評価で意外でした。
奏帆(かなほ)とかでもダメでしょうか…。

皆様のご意見を参考に、千咲、律花あたりを候補にして、もう少し考えます。

ありがとうございました。
950名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 23:09:36 ID:r0ipyO7/
>>949
みなさんカナホの響き自体変とかいてあるんだが。
951名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 23:20:18 ID:XqR9rhpK
>>949
さらにDQN度が深化してしまった感が>奏帆
カナホって音に無理やり感がある。カナとかカホでいいんじゃない?的な
無理に個性化を図ろうとした名前ほど、後々お子さんの性格をたわめます。
952名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 23:26:34 ID:kZoyStZT
>>949
>親戚が女系(叔母11人、従姉妹16人、従姉妹の娘5人、義姉3人、姪3人)なので、
女の子の名前はほぼ出尽くした感じです。

そんだけじゃ出尽くさないと思うけど・・
要は>少し個性的な名前にしようと思ったんです。って事でしょ?
953名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 00:21:41 ID:krCIa2Oi
こんばんは。
旦那が娘を「すーちゃん」と呼びたいらしいです。(というか既に呼んでいます)
なかなか名前が決まらなかったので、それを取っ掛かりにして、すーちゃんと呼べる名前ということで考えました。

・寿々(すず)
・香澄(かすみ)
・明日香(あすか)
・明日実(あすみ)

鈴の字と、澄○の名前は知人・親戚と被るので避けたいです。下3つですーちゃんと呼ぶのは変でしょうか?
寿々は留め字があった方が締まるかなと思ったのですが、寿々子と寿々音しか思いつかず、ちょっと古風すぎるかと思っています。
(スズカは例の事件を連想してしまうので考えていません)
候補の印象や、もし他にすーちゃんと呼べる名前があれば教えてください。
954名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 00:26:04 ID:hT/jlwyJ
>>953
頭文字を愛称にするほうが自然だけど別にあすかちゃんやあすみちゃんをすーちゃんと読んでいけないということもない
とんでもない名まえをひねり出すよりはマトモな名まえを付けて好きに読んだほうがずっといいと思う
すーちゃんだったら「すみれ」でもいいんでないの?
955954:2009/04/09(木) 00:27:43 ID:hT/jlwyJ
ああごめん「澄○」が駄目なんだ 平仮名だったらあまり被った印象ないけどね
956名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 00:28:18 ID:ZbBRHAIs
>>949>>952
うーん、学校のひとクラス分くらい親戚に女性がいたら、確かに出尽くすかも。
丸被りはもちろん、似た響きも使いにくいだろうから。
(なおみちゃんがいるから、なおちゃん系は使えない、とか)

にしても「かなほ」はナシ。
957名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 00:36:11 ID:To/tEmnX
>>953
概ね954に同意。愛称はどうとでも呼べるんだから、まともな名前をつけた方がいい。
4つの候補についてはどれもいい名前ですね。寿々子も古風すぎということはないと思います。
958名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 01:05:04 ID:twTqmsk6
>>953
寿々子も響きが可愛いと思うし、寿々音だとちょっと今時名感じ。美寿々、美鈴もすーちゃんと呼べるかな?
どの候補も意味が素敵でマトモな響きなので、甲乙付けがたい。
下さいスレで今の候補を挙げつつ相談してみたら?
959名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 01:22:09 ID:uWV+KziK
>>953
愛称からでも、違和感のない名前が上がっていて良いね。下3つでも大丈夫だと思う。
その中では明日香・香澄が凛とした印象で、響きも覚えやすくて好き。
スズの留め字は、旧友に鈴恵(すずえ)がいたからエを勧めてみる。
960名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 06:40:32 ID:Dz2z1qQx
相談です。
『大和』でヤマト、は変でしょうか?
夫の父がつけたがっていて、最初『倭(ヤマト)』という字をあてたがっていたのですが
(『人と被らないこと』にこだわる人で、夫の弟にもちょっと変わった名前、
というか漢字は普通なのに誰も聞いたことないような読みがついてます)
こちらで妥協していただきました。

『ヤマトは日本、ここはヤマトの国じゃから良い名じゃ!!』
も盛り上がっておられましたが、いかんせん
『ダイワ』とからかわれやしないかと心配です。
961名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 07:39:29 ID:anwMeZWo
>>960
大和(やまと)は全く問題ない。倭(ヤマト)の方がおかしい。
「倭」は悪い意味のある漢字でもある。
更に「人とかぶる名前」=「他の人も付けようと思ういい名前」でもある。
962名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 07:48:42 ID:lQqqQrZC
>>960
大和でヤマトは変じゃないです。 倭(ヤマト)だったら変ですが…

参考になるかわかりませんが…
中学・高校の同級生にそれぞれ大和くんいましたが、ダイワとからかわれてることは無かったです。
むしろダイワと読んだ子が大和=ヤマトが読めないの?とからかわれてました。
ただ小学校はヤマトと読めない子多いかもしれませんね。
963名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 08:16:38 ID:hT/jlwyJ
大和ヤマトは普通に見かける ダイワ読みされてるのを見たこともないしいいと思う
964名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 10:36:49 ID:NumhISYe
性別がまだわからないので男女両方考えました。
私たち親世代にもいそうで尚且つ今の子世代でも受け入れられる、
つまり流行りすたりなく、且つ古くもない名前をつけたいと思っています。
あと、読みやすく呼びやすい(くん、ちゃん、さんをつけても言いにくくない)
というのも加味しています。
ご意見お待ちしてます。


諒介、諒祐(りょうすけ)
幸啓(ゆきひろ)
清敬(きよたか)


優理、祐理、由理(ゆり)
諒子(りょうこ)
幸(ゆき)


由理は、ひっくり返すと「理由」になってしまうのが、周りにからかわれるor本人が気にしないか
引っかかっていますが、気にしなくていいでしょうか?
965名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 10:38:36 ID:NumhISYe
性別がまだわからないので男女両方考えました。
私たち親世代にもいそうで尚且つ今の子世代でも受け入れられる、
つまり流行りすたりなく、且つ古くもない名前をつけたいと思っています。
あと、読みやすく呼びやすい(くん、ちゃん、さんをつけても言いにくくない)
というのも加味しています。
ご意見お待ちしてます。


諒介、諒祐(りょうすけ)
幸啓(ゆきひろ)
清敬(きよたか)
清澄(きよすみ)



優理、祐理、由理(ゆり)
諒子(りょうこ)
幸(ゆき)


由理は、ひっくり返すと「理由」になってしまうのが、周りにからかわれるor本人が気にしないか
引っかかっていますが、気にしなくていいでしょうか?
また、名字が「たか○○」なのですが「きよたか」はやめた方がいいでしょうか?
966名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 10:39:58 ID:NumhISYe
945は忘れてください・・・orz
967名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 10:40:45 ID:NumhISYe
忘れて欲しいのは964でした・・・重ね重ねすみません
968名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 10:45:10 ID:Hgntuwql
今日 子供が生まれそうなんだが 蒼太ってDQNじゃないよな?
ソウタってよむんだけど、やめたほうがいいなら 急いで
考えるから 判定願う!
969名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 10:54:41 ID:To/tEmnX
とりいそぎ>>968
読みは普通だけど、字面がDQN境界ライン上に位置する。
DQN名前に蒼の字を使ったものが多いので、一見した印象はDQN
それに最近多い名前だから、ソウの字を壮や聡あたりに変えた方が
40歳50歳になっても通用する名前だと思うよ。出産ガンガレ
970名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 11:05:33 ID:3hNzmd7j
>>968
蒼は今なぜか大人気で、颯と同じくらい本当によくかぶります。
多分「ちょっと個性的に」と考えた結果、みんなで同じ方向を向いてしまったのでしょう。
漢和辞典では「草木が生い茂る様」と書かれていますが、鬱蒼という熟語を考えればどのような様かおわかりかと。
>>969さんも提案している壮や聡の方が、人名としてふさわしい字だと思います。
971名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 11:07:22 ID:To/tEmnX
>>965
諒介、諒祐(りょうすけ)→いい名前だと思います。
幸啓(ゆきひろ)→初見時、一瞬読み方を考えそう。でも問題ないと思います
清敬(きよたか)→個人的に最初見たときの印象が一番よかったんですが、
          苗字との被りですか…これからの小5以降や社会にでてから
          英語で自己紹介するときのことを考えると二の足踏みますね。
清澄(きよすみ)→後ろに「白河」とつけたくなる私は都営大江戸線ユーザー…


優理、祐理、由理(ゆり)→どれも問題ないと思います。親御さんがひっかかるなら由理は外したら?
              どんないい名前つけても、子供はからかいポイントを見つけるもんだし。
諒子(りょうこ)→リョウコとしか読めないし、意味も通るし、いい名前だと思います。
幸(ゆき)→コウ・サチ・ミユキ…と読み方間違いのバリエーションが多くなりそう。
972名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 11:30:22 ID:uWV+KziK
>>965
諒介…良い
諒祐…上に比べるとちょっと変化球
幸啓…1番好き、響きも漢字の意味も
清敬…男の苗字は大抵一生モノだから、他が良いかな
清澄…さんずい2つでバランスがいまいち

優理・祐理…男らしく、ユウリ読みが流行りなのでいまいち
由理…良い
諒子…響きが綺麗で最も好き、賢そう
幸…良い意味でシンプル、好感がもてる

>>968
蒼は顔面蒼白・鬱蒼など、どちらかと言えば不健康な青の印象が強い。
響きからなら、聡や壮が断然良い。
973名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 11:58:29 ID:SpUGI8As
>>970
次スレよろ
974970:2009/04/09(木) 12:11:28 ID:3hNzmd7j
すいません。スレ立て挑戦しましたが、規制中みたいでエラーになってしまいます。
どなたかご親切な方、お願いできますでしょうか。
975名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 12:21:12 ID:To/tEmnX
>>974
では立てます
976名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 12:24:23 ID:To/tEmnX
立てたけど、テンプレでミスったorz

▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part103▲▽▲
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1239247321/
977名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 13:08:41 ID:uWV+KziK
>>976
乙です!
978970:2009/04/09(木) 13:11:18 ID:3hNzmd7j
>>976
乙です!
ありがとうございました。
979名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 13:36:56 ID:lb5YUkdh
>>923
つーか曾孫が生まれるまで生きてるほうが珍しい
贅沢言いすぎじゃない?死んだ兄弟じゃないだけマシだけど
980名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 16:18:19 ID:krCIa2Oi
>>953です。
すみれ、みすずは浮かびませんでした!かなり考えたつもりでしたが、夫婦では思いつかない名前がたくさんありますね。
親類に、明日○ならあーちゃんでしょう!と言われ雛帆や粋花を勧められていますが、愛称は自由ですよね。振り回されないようにします。

寿々に留め字をつけても、古風すぎということはないんですね。寿々音は今風というのは驚きました。
寿々自体、意味は良いけど字面が少々古臭いかもしれないと思っていたので、変に浮くことはなさそうで安心しました。
あと、書き忘れていましたが、名字が○エなのでスズエは外していました。ごめんなさい。
挙げていただいた候補も含め、再検討させていただきます。下さいスレにもお邪魔するかもしれません。ありがとうございました。
981名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 16:31:15 ID:NumhISYe
>>965です。
どうしてはこれはやめろ!みたいなご意見はなくてホッとしてます。

清敬の「たか」が名字とかぶるのはやはり良くないようですね。英語で自己紹介は盲点でした。
また、清澄のさんずい2つは恥ずかしながら気がつきませんでした。
女児名の方も、ゆり→ゆうりと幸の読み間違い可能性など考えた方が良さそうですね。
頂いたご意見を踏まえつつ、どの候補も自分たちで気に入ってるので絞るのが難しいですが、
最終的には顔を見て決めたいと思います。

どうもありがとうございました。
982名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 17:40:14 ID:sqvMVCTw
>>968
他の人も言ってるけど、「蒼」は色鮮やかな爽やかな青色じゃなくて、
「まだらな青」等、不健康な色の青を意味します。
「ソウ」の響き優先なら他にもっといい意味の字はたくさんあるし、
何かの色を入れた名前がいいなら、もっといい色は他にもあるだろう、と思う。
983名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 19:00:59 ID:twTqmsk6
>>965
もう〆たみたいだけど、難がなさそうなのは諒介、幸啓、諒子かなと思う。
理由の反対は自分は気になったし、ユリで各組み合わせなら理でなく里の方が女性らしい印象。

>>968
蒼はちゃんと調べるといい意味の方が少なくない?老いた青とか出てくるよ。
使われる単語も蒼白、鬱蒼などイメージがよろしくないので
壮、聡をあえて外して蒼は「流行にのっちゃった☆」って感じです。
984名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 20:05:00 ID:25FImI+1
夏生まれの男児名で悩んでいます。
「たける」という読みがいいのですが、どんな漢字が好まれやすいでしょうか?
出来れば名字のバランスと合わせて二文字がいいのですが、豚切りになりがちかなと。
なので一文字、あれば二文字でお願いします。
985名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 20:47:37 ID:e935qqNI
>>984
┫┫子供の名前を下さい*29人目┣┣
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1236655245/
こっちでお願いします。
986名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 20:48:34 ID:25FImI+1
見落としていました。
誘導ありがとうございます。そちらで聞いてみます!
987960:2009/04/09(木) 22:25:10 ID:Dz2z1qQx
>>961>>962>>963
お返事ありがとうございます!!
『宇宙戦艦ヤマト』とかありますし、『ヤマちゃん』とか
ニックネームつけられて本人が嫌だったら…と
考えすぎてました。名前は一生モノですので…
愛称が『ヤマちゃん』の芸能人さんだって大勢いらっしゃいますけど、全く変じゃないですものね。
響きは男らしいですし、苗字とのバランスもいいので
安心して名付けようと思います。ありがとうございました!!!
988名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 00:28:35 ID:vM8i/Qbv
女の子に「花(はな)」という名前はどうでしょうか?
「華」「葉奈」等も考えたんですが、どうもしっくりこなくて…。

今のところ、第一候補が「花」、第二候補が「咲(さき)」、第三候補が「明衣(めい)」です。
色々考えすぎて、なんだかよくわからなくなってきました。
他には「和葉(かずは)」「みどり」「由樹(ゆき)」「麻樹(まき)」も候補です。
989名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 00:38:46 ID:MBL9TUCp
>>988
「花」・・・大流行中。
      「はな」なら「花」がベスト。「華」「葉奈」はナシ。

「咲」・・・こちらも大流行中。でも悪くない。

「明衣」・・・「めい」も大流行中だけど、この漢字はちょっとナシ。すんなり読めない。
       「芽衣」ならいいと思う。

「和葉」・・・やや古風。だが好き。

「みどり」・・・色の名前?イマイチ。

「由樹」・・・女優の松下由樹を連想。悪くないが、ちょっと字面が固い?
       「よしき」にも見える。「き」をもう少し女児っぽく。

「麻樹」・・・同じく「き」を女児っぽくするとよいと思う。

どれも悪くない。
もう少しだけ絞って、後は顔を見て決めるとか。
990名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 00:39:07 ID:H/5EV9/8
>>988
「花(はな)」:被りにくそうだし読みやすく書きやすい名前。愛称と間違えられる可能性あり
「華」:読みやすく書きやすいが被る可能性あり。
「葉奈」:やめとけ
「咲(さき)」:被りやすそうだが読みやすく書きやすい名前。
「明衣(めい)」:メイでいいのかな?と思う
「和葉(かずは)」:読みやすく書きやすいいい名前
「みどり」:被りにくそうだし読みやすく書きやすい名前。
「由樹(ゆき)」:読みやすく書きやすい名前。
「麻樹(まき)」:もしかしたら男かもと思う

「葉奈」「明衣」はやめておく方がいいと思う。「麻樹」もお勧めしかねる。
他はどれもいい名前。画数で決めてもいいのでは?
991名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 00:39:27 ID:dbC0NfxQ
>>988
「花」も「咲」も、その1字だけってシンプルネームはそう多くないし、
「華」「葉奈」みたいに字を飾るよりよっぽど好印象です。
どの言語圏に言っても名前の由来を説明しやすいと思うし。
ちなみに、何年か前に「明衣」って候補がやっぱり上がってきたときに、
明衣(あかは)=神事などの際に着る浄衣 という意味の言葉だというレスがありました。
名前につけて悪い言葉ではないと思いますが、参考までに。
他の候補もいい名前だと思います。
992名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 00:47:05 ID:EPhvRIwS
千代(ちよ)という名前は、古い・ダサいと感じますか?

義姉に「おばあさんみたいだし、長男とのバランスが変」と言われました。
長男は光(ひかる)です。
旦那が滝廉太郎が好きで、光も千代も荒城の月の歌詞から取っています。
(といっても、そこは親の自己満足みたいなものなので外では言ってないし、
別の由来もちゃんとあります。)
993名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 00:51:32 ID:dbC0NfxQ
>>992
美千代とか八千代とか千代子みたいに千代の前後に何かつくと
若干年代がいった感じがするけど、千代単体だったらそうでもないと思う。
そのお義姉さんがもっと長男さんとバランスとれてなおかつ
読みやすく書きやすい真っ当な候補を出してきたというなら話は別だけど。
由来もしっかりしてるならいいのでは?
994名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 00:56:09 ID:h8ch/UlA
>>992
書きやすく読みやすい。バランスも取れていると思う。
義姉が五月蝿い時は「今、ちょっと古風なのも流行っているの〜。『○乃』とか。」
とでも言っておけばいい。
995名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 01:11:30 ID:Z+xOTtZv
千代可愛いじゃん! 確かに若干古風だけど、変じゃない。
小学生レベルが国家斉唱の時、多少からかう位だと思うが日本的。
996名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 01:24:12 ID:t4rrRbMG
細かいこと言えば「荒城の月」自体が、衰退する詩だけれど・・・。

でも光と千代の繋がりは美しいし、
個人的には素敵な名前だと思います。
997名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 06:21:41 ID:ngeS9xJ0
>>992
義姉の言うとおりだと思う
998名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 07:25:40 ID:2llwr/Ik
なんでうめないの
999名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 08:14:07 ID:OL9633hW
うめ
1000名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 08:26:16 ID:bj+iXHEd
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。