1 :
名無しの心子知らず:
>1 乙
>>1 ナイスバディ乙
ここで卒業スレだなあ。。。
>1
ナイスバディ乙
今日から給食無しだ・・・昼何作ろうか。
5 :
名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 12:14:01 ID:/OhFfOFv
前スレ967です
971さん973さん、ありがとうございます
そっか…何か対処を考えてるのかもしれないか。そんな事、思いもしなかった
もう少し、様子を見てみた方が良いのかな
班の全体に注意を促す、ってご意見も納得しました
確かにリーダー単体に言ったところで、仕方ないのかもしれない。
班の中に見方…は付きそうにないかな。リーダー以外は女子のみ。その女子は同学年仲良し四人、リーダーの妹が一人入ってるから
いっそ一人で通学させちゃおうかな…とかも考えたんだけど。学校まで徒歩七〜十分くらいだしw
毎朝、嫌な思いして学校で荒れるくらいなら、一人で歩かせた方が良いかなって。リーダー(五年)と女子(三年)の班構成だし、今だって孤立どころか苦痛なだけだから…
とは言えそれは飛躍した発想かと思ってるので、今の班で頑張るしかないかな。アドバイスを元に、もうちょい改善を試みてみます!
ありがとうございました
6 :
名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 18:00:05 ID:UQN+g1ek
娘(小1)の友達について相談させてください。
娘がピアノの練習をしていた時「薄暗いから電気つけて。目が悪くなっちゃうよ」と娘に言ったら
そばで漫画を読んでいた友達が「そんなんで目なんか悪くならないよ」とボソっと独り言。
ちびまるこちゃんの野口さんみたいに真逆の言葉を聞こえるように独り言。
駄菓子を配ったら、「あーあたしこの味苦手」と床にポイ。
末の娘が話しかけると「はああ?」「はああ〜?!」と馬鹿にしたような返事をします。
誕生会に呼ばれたときは招待状に「かわいいプレゼント持ってきてね。あとおしゃれもしてきてね。」
と書いてありました。
旅行のお土産を貰ったとき「今度うちも旅行するか何かお土産買ってこようね」と娘に言ってるのに
「そうだよ。あたしも買ったんだから。」と。
末の妹のときは「そんな言い方やめなね」といいました。
独り言の反論してくるときは聞こえないふりして無視してます。
なんでいちいち楯ついてくるのかなあ・・
どう対応すればいいんでしょう・・・・
>>6 お菓子床にポイは叱るべき。
あとはこのまま基本スルーでいいんじゃない?
下の子に対してはむかつくときは「うちは小さい子いるから邪魔だな嫌だなと思うならよそで遊んでね」でいいんじゃ?
うちは下の子に対して意地悪する子にはそういったら、本当に小さい子が苦手な子は来なくなったよ。
8 :
6:2009/03/19(木) 19:09:44 ID:UQN+g1ek
>>7 ありがとうございます。
「よそで遊んで」ナイスなセリフですね。明日から早速実行してみます。
近所だし娘と仲がよくおやつも一緒に食べますが、好き嫌いが激しく
「あたしケーキは好きじゃないの、特に生クリーム食べられないのよ。」
「和菓子はすきじゃないから。でも○○なら食べられるけど。」
「あたし基本的におやつはあまりたべないの」などと娘たちがおやつを食べている横で言います。
彼女の影響で娘は大好きなチーズケーキが突然嫌いだと言い始め、
手土産にチーズケーキを買ってきた祖父ががっかりしてました。
大人みたいな口のきき方がカッコイイと思ってるのかな。
まだ小1なのにかわいげがなくて嫌です。
>>6 そういう子いる!お母さんは普通だったけどばあちゃんが全く同じだった。
赤ちゃんが生まれたからとお下がり持って行ったら(失礼にならないようにそこそこキレイなのを選んだ)
「んじゃ、もらってやるからゴミに出すのも最近はうるさいからね」と言われた。
家族で誰かいるんでないかな?
それは、よっぽど親しい仲で、さしあげる約束が成立してないとしたら、いくら見た目きれいめでも古着をもっていくってかなり失礼な行為なんでは…
そういう話ができあがってないところに、好意からであれ、いきなりもってきてもらっても正直ひくけどなあ。
お祝いなら新品1枚でしょ。
まあ、ばあちゃんも相当だけど。
>>10 9が書くからには、そういうやり取りがあった上での事だと思って読んだけど。
「お祝い」なんてどこにも書いてないしw
一々邪推しながら生活していると疲れない?
私も
>>11に同意だけど
>>9だけの文章だと勘違いされても仕方がないかな〜と思う。
で、どっちなんだろね?
どっちにしても本筋とは関係ないじゃん
>>10 コミュニティによっては、失礼な行為ではない、んだと思う。
里帰り出産中に、私自身は顔も知らないような人たちから、
いろいろいただいた。(モノはこぎれいな良い品)
母が、「そのうち機会を見てお礼はしとく」と言っていた。
(←即お礼、でなくても良いやり取りらしい)
>>6さんの娘さんの場合、そのお友達の影響を受けて真似しまうのが問題だね。
祖父からのお土産にはっきりとケチつけたんだろうか。
>>8 本当にチーズケーキ嫌いになったのかもよ。
小さい頃、まぐろ大好きで夕飯も親戚とかのお土産もいつもまぐろで
もういいっつーの!てかんじで数年間食べなかった思い出があります。
あと、まだ低学年。じーさんの土産にけちつけることもあるよ。
で、「こらっそんなこと言っちゃ」て冷や汗かいた親が叱って覚えていくんじゃない?言ってはいけないことだって。
友達の真似してしまうのは仕方がないけど、その友達もちょっとませているだけな気がする。
小学生女子ってそんな話しかたの子多い。
食べている横で言われると腹が立つけど、嫌いなものが多くてかわいそうと思えばいいよ。
「人様からのもらい物にケチつけるな」なんて、もっと小さい時から言って聞かせる
類の事だと思ってたよ。ませてるんじゃなくて、躾のなってない子なだけだと思う。
近所の1年女児には「他所でそんな事言ったら恥ずかしいんだよ」と言ったりしている。
所詮まだ1年生だし、言っていい事と悪い事がよくわかってないんだろうなと。
相手親に言うほどでもない事だし、ここで「恥ずかしいんだ」と気付いてくれたらなと。
うちに来る子は意地悪系じゃなくて、「おやつ欲しい」とかのわがまま系だからこれで済むのかもしれないけど。
少なくともおやつに関しては自分で持って来いや!でいいんじゃない。
あと人が食べてる物にケチつけんなよと。
>>6 ええ?ませてるかなあ。
むしろ対人スキルが低くて幼稚だと思う。
うちは1年男子も女子も来るけど、お菓子に文句つけるような子は
いないなあ。うちも「いただきものに対して決して不満を言わない」
というのは躾として叩き込んでるし。
なんかさ 女子ってなんなのかなー。
女子の親もさー ホント女子って大変よって言うし。
うちは小1女児で近所の同級生が6人ばかりいるんだけど
それはもう自己主張のはっきりした子ばかりで。
おやつは持ち寄りだけど、好みがはっきりしてるので「私これ食べられない」とか
「ジュースはオレンジはイヤ」とか普通に言うよ。
嫌いならしょうがないね〜と言っていたら、みんなだいたい友達の好みがわかってきた。
近所の子じゃないクラスメイトもたまに遊びに来るけど、とりあえず家探検はお約束w
一度注意すれば覚えてくれる子ばかりだから、あまり大変だと思ったことない。
呼んでない子がアポなしで来たこともない。
ケンカも派手にやってるけど、勝手に仲直りしてるしw
ってか、みなさん大変そうだね。
横からすみません。
友達が帰宅後、ある物が壊されて一部が紛失しているのを見付けて、一応同じメールを送り尋ねてもお返事がNOなら、それでなかったことにするのが親同士のお付き合いてしてはベストでしょうか?
小学3年生女子です。
友達は男女2人ずつ。
正直、その場で壊した現場を見ていなければ
自分の子供が管理できなかったとして
他の子やその親に責任は問えないな、私なら。
知らないと言われたら諦めるかな・・
私なら。まずは自分の子がやったのではないという
確たる証拠がなければ
メールも出さないかも。
25 :
23:2009/03/20(金) 00:56:24 ID:1YosjEkp
うん、壊れたものに関しては私も問えない。
紛失したものに関して
「うちの子が間違えて持たせてしまったか、
何かの拍子にまぎれてしまったかもしれないので
みつかったらお知らせください」と低姿勢にお願いするくらいだな・・
皆さんレスありがとう。
私ももし見掛けたら、という風なメールを出した、誰のせいにもしてないってスタンス示したくて。
詳しく書きたいのは山々なんですが、誰が見てるか分からないし、でも皆さんに対しても申し訳けないし歯痒い思いです。
ことはみんながいたリビングではなく他の部屋で起きて、普通のおもちゃとかではないんだけど娘のお気に入りの品、その部屋に入ったのは2人、内1人は4度くらい入っている(遊びのことで娘に何か怒っていた子)…
あぁあの子だと見当は着いたものの、今まで楽しく付き合ってきて信じられないし、ショックで血の気は引くし、辛いです。
うまくまとめられずすみません。
ただただ泣きたい気持ちです。
>>26 自分なら、現場見てなかったわけだし、
子供も判らないと言ってる時点で、あきらめるかな…。
それで以降は来た時は、その部屋には絶対に入れないように工夫する。
じゃなきや家に呼ばないか、目の届く所で遊ばせるかな…。
犯人が子供なら、現場取り押さえる事が先決だとおもうしね。
只、例えばだけど、これが大金や沢山の貴重品の類だと、もしかしたら警察呼んじゃうかも。
下手に聞きまわってから、事を荒立てたら、「疑ってました」って言わんばかりだし、
だったら、警察呼んで「知らないうちに泥棒に入られた」事にしてしまった方が、
例えそれで犯人がその子たちの中に居たとしても、仕方ないし、犯人が分からなくても
けん制にはなる気がする。
>>27 レスありがとうね
こんな経験まるで予期しなかったことでもあり、今夜は眠れないです。
正直ちょっと悪い噂聞いたことがあったんだけど、私は自分自身で判断したいと考えてきたので、やっぱり自分は甘かったのかなと、何か性善説を唱えてきた自分自身に負けた気分です。
壊す、隠すか持ち帰る、親に嘘をつく…ではいきなり3段跳びな衝撃で、やっぱり先々のことを考えれば、避けたいかな今後はできれば少しづつでも
小2の息子なんだけど 幼稚園の頃から 仲良しだった女の子と全く口をきかなくなった。
近所で 毎日遊んでたから宿題の日記にはほとんど
彼女の名前があったのにと懐かしい。
他の女の子とは普通だから 明らかに意識してるなって感じなんだよね。
もしかして 初恋?なんて思ってしまった。
>>29 からかわれたのかもよ。
そういうところから変に意識してっていうのもあるけど、
そっとしといてあげなよ。
もちろんです。
そっとしてますよ。
>>22 もう少し小さくて、幼稚園年長の頃の話なんだけど。
娘のお友達が帰った後、プリキュアのおもちゃの部品(小型のカード)が
どうしても見つからなくて、それを置いてた部屋に一人だけ出入りしてた子がいたのね。
娘もわかんないと言うし、すごく私も凹んだ。
お友達を疑うような事態になったことが憂鬱で。
で、お友達に聞くのはどうもヘタレな自分にはできなくて、
もうあきらめるしかない…と思ってたら、10日位して、ぜんぜん関係ない、
お菓子の空き箱から出てきた。
そういえば、お友達の誰かがこの箱持ってウロウロしてたなと思い出して。
メールしなくて良かった…とホッとしたよ。
22さんも思わぬところから出てくるといいんだけどね。
>>32 ありがとう
自分で話題振っておいて酷いと思うけど、失くなったのが何なのか書けないのがやはり駄目ですね。
ごめんなさい。
説明し切れないなら書くべきじゃなかったとさっき反省してたところ。
誰にも言える人がいなくて今は絶望的ですが、何とか乗り切りたいです。
せっかく励ましてくれたのに中途半端なレスでホントにすみません。
>>33 うん。知りたいけど、聞いちゃいけないんだろうかと思ってさ…。
万引き犯と一緒で、子供のものを壊すとか、盗難とかは、余程の証拠が無い限り、
追いつめてはいけないと、コンビニ店経営してた旦那に言われた事があってね。
だから些細なもので常習犯なら、証拠固め、現場押えてガッツリ〆めなきゃダメだって言ってた。
今回は諦めるしかないのかな…と、自分は思うよ。
それにしてもプライスレスのような思い入れの強いものを壊されてしまったら、
許せないだろうね。
35 :
名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 11:45:03 ID:R4TxQy2N
>>34の意見を逆手にとって
「店長がとがめないから、万引きなんて大したものじゃないわ〜
初犯だから怒ってもよくないし、子供の出来心を怒ってもねぇ〜悪気ないんだもの」
って、言い放つ親がいてめちゃくちゃひいた
ちなみに、この女子児童は万引きの件で校長室に呼ばれても
ヘラヘラしてて、しまいにゃクラスの子に
「お店のもの持ってても怒られないから、平気なんだよ」と言った…
この発言からして、常習犯だと私は思ってる
親も親なら、子も子だ
この子と遊んだり、店に行ってはいけないと
きつく息子に言ったのはいうまでもない
>>33です
今見つかりました
持ち帰ることはないと思って散々探しましたが、ドア付近に掛けてある額縁の上からドアの振動で落ちてきて気付きました。
額縁の上部の壁紙が何箇所も傷付けられてる。
紛失していた物の先が鋼で鋭いので、それでしょう。
これが壁でなく子供に向けられていたらと思うと(何でこんなこと)と壁を見ながら涙が出ました。
彼が唯一背が高く、やはり彼なんだろうと思うと、もうお付き合いは無理だと…
何度もレスしてどうもすみませんでした。
子供の友達を家に入れると細々したトラブルあるよね。
>>32さんと同じように家族なら絶対に置かない場所に物が移動されててぷち紛失騒ぎが何度かある。
窓の木枠にハッカ?の飴玉を吐き捨てた子がいて
気付いたのが翌日だったからシミになって約1年経った今でも落ちない。
他人の子供だし、こちらの想像の付かないことを稀にやるから衝撃を受ける。
家はポテチのカスがあちこちに落ちてた。
家の中で手に付いたおかしのカスを払うなんて・・・
量が多くて、わざとっぽいし諦めるしかないorz
みんな、ただのクラスメイトってだけで家に入れているの?
うちは大勢で集まったら庭で遊んでもらってガーデンテーブルでおやつ。
なのでよく知らない子は天気良い日しかうちでは遊ばない。
寒い日や雨の日は基本的に親子ともよく知っている友達なら上げるけど。
上の子小4、下の子小1でずっとこんな感じで遊ばせているけれど
交友関係は狭くないし、同じスタンスの家庭の友達が多い。
家の中でも外でも物が無くなったとか、お金がらみのトラブルも今の所未経験だよ。
お菓子は、相手のお宅でポテチとかリーフパイみたいにボロボロベタベタするものを
出されたら、自分の子でも100%きれいに食べていると確信は出来ないから
我が家でも多少のことは目をつぶる。お互い様だもの。
それより、マシュマロとかポップコーンとか、食べやすく汚れないものを
おしぼりと一緒に出した方がよっぽど精神衛生上いいと思う。
自衛しないと。
>39
自衛に賛成。
最近愚痴吐きの人が多いけど、つチラ裏ドゾー と言いたくなる。
上手くやってる人はそれなりに努力してると思うよ。
他人のせいにしてるうちは上手くいかないって。
小学生にもなって食べ歩くなんて思ってなかったから、最初はポロポロこぼされてて驚いた。
わざとじゃなくて、本当に普通に食べ歩いてた。
それ以降は口うるさいおばさんになって、見かけたらさらっと注意はしてる。
多少は諦めてるけど、各家庭で躾ってのは色々なんだなとお勉強になったよ。
座って食べてもこぼれるようなお菓子なら別に構わないけどね。私もこぼすし。
一見さんお断り、みたいだ
何か怖いな
誰ならOK誰ならNOって潜在的に親の顔色を伺ってんだろう
一体誰の友達なのか、まるで親の友達じゃんか
田舎の風習なんかか
きっと39は 近所に子どもが多いんだろうね。
おまけに立派な庭がある。
だったら わかる。
うちは、近所に子どもが少ないから 基本呼んだ子、息子と仲良しで親も知ってる子しかこない。
でも前に 手癖悪い評判のこが一緒に来たときは 悪いけど庭でドゾしてしまった。
罪悪感はあったけど。
44 :
名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 07:54:47 ID:Wd2S5VoU
>>22>>33>>36 物が見つかったのは良かったけど、ショックだったね。
私も初めてそういう洗礼を受けた時には衝撃を受けたな。
うちの子に悪さをするように仕向ける子がいたからさ。
お子さんが無事で何よりです。
こうなったら、やっぱり付き合えないよ。
45 :
名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 07:56:47 ID:Wd2S5VoU
そうそう、でもさ、もしかしたら、
これは何だろう?と触ってみたくて、いじっているうちに壊しちゃったから、
怖くなって隠したということもあるからね。
小さい子なら、こういう可能性もあると思う。
だからいきなりCOじゃなく、観察が必要かも。
46 :
名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 08:16:19 ID:0XUpIit1
泥棒よばわりはだめだね
ところでうちも迷惑かける子はこさせないよ
子供の友達だろうと誰でもいいわけではないよ
47 :
名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 09:17:15 ID:A5VdRK/o
あー庭を使うと良いかもね・・・今日テーブルでも買ってこよーかなぁ。
知り合いは 子どもは外で遊ぶべし!部屋でDSでチマチマしてるのは不健康!がポリシーな立派なひと。
だか団地住まい。
自分家には呼ばないし 庭もないし で
子どもは よその庭で遊び よそ宅でDSしてる。
見事に自分を犠牲にしない。
皆さんに聞きたいんだけど、
(非常識な子、そうでない子も含め)今日は友達を
家にあげたくない場合、子供にはなんていってる?
うちは赤ん坊を理由にしたり
掃除やら片付けやら理由にしても、
子供が「自分の部屋で静かに遊ぶから!ゲームはしないから!」とか
「外で遊んだけどちょっとだけ家でも遊びたいの、だめ?」と
一生懸命お願いしてきたりして、結局じゃあ・・とあげてしまうこともしばしば。
私もどーしてもダメといえる明確な理由がなかったりする場合は
なぜか罪悪感で、ハッキリ断ることができない。ヘタレだ・・
>>49 逆にどうしても上げたくない場合ってのがどんな場合か聞いてみたい。
>>49 低学年の間は、家に入れない理由と環境は大人がつくるものかも?
私はどんなに仲が良い子でも、当日いきなり遊びに来た子を入れない。
前日に必ず約束を取り付けさせるか、突然来た子には外遊びだけで解散させる。
お菓子やジュースは常備していないことは私の子(小2)も
分かっていて、子も誰かを突然呼ぼうとしない。
私が外出しようとした時に「私が留守番するから、
おばさんだけ用事を済ませてくれば?」と言い切った小1の子が
近所にいるので、この子への対策を兼ねています。
その子は放置子っぽいところがあるので、防犯のためにも。
私は家にあげたくない子はいないんだけど、
誰でもいつでもウェルカム〜 な性格ではないので、呼びたくないときは
「今日は私の具合が悪いから」とか「疲れてるから」と言うよ。
子供は渋々なときもあるし、家で遊ぶのが続いてれば素直に友達にそう言う。
自分の子供相手に断りきれないとかはないな。罪悪感もないし。
一応口では「ごめんね」とは言うけど。
>>48 こちらはそういうタイプが多い。
自分ちには絶対に呼ばせず友達の家を渡り歩かせてる。
あるママさんに
「いつもお邪魔してすみません〜(中略)〜うちには絶対に友達呼ぶなって言い聞かせてる」
って言われてさすがに嫌な気分になった。
まあ一方的に来るだけでも、ある程度ちゃんとしてる子だったらいいかな。
たいして子供とも仲がいいわけじゃなく、家目当てでくるような感じで
親の目が行き届いてないような子は、やはりあまり入れたくない。
でも、他の友達にくっ付いてくるとその子だけ入れないというわけにもいかない。
55 :
49:2009/03/22(日) 13:22:47 ID:C53zT1ag
皆さんレスありがトン
>>50 >逆にどうしても上げたくない場合ってのがどんな場合か聞いてみたい。
うちで遊ぶことが続いているとか、
在宅で働いてるので仕事が理由だったり、
赤がいるので私がちょっと寝不足だったりするときなどです。
子は部屋で遊ぶといっても結局のど乾いたーとか、ちょっとだけ
Wiiしたーーーいとか、リビングに来ることになります・・・
ちなみに、約束していない子がいきなり凸してくることはないです。
うちの子供は友達作りがヘタなのと、
回りも習い事を沢山していてあいている日が平日1日+日曜日だけ、
なんて子がザラにいるので、遊ぶ約束してくること自体
すごく嬉しいことなんですが・・
先日、同じ子で毎回家に連れてくるパターンがあって
なかなか断れなかったりしたもので、みなさんは
どうやって断ってるのかなぁと思った次第です。
まぁ子供相手に遠慮するのもヘンですし
私と子供で約束をしたらそれは守らせるようにしないといけませんね。
だーれも家に来なかったり、だーれの家にもお邪魔しないって事が一番悲しいから 我が家が少々散らかったって平気だな。
夏に庭でテント広げて
外でカレー作らせたりしたんだよ。
すっごく盛り上がって 何人かが学校で言ったもんだから、僕も混ぜて!って来た子がいたんだけど、親が モンペな人だったから断ってしまった。
何かあったら怖いからね。と なるとやっぱり親を見て付き合いを 親が決めてるってあると思う。
「ごめんねぇゴニョゴニョ」ってごまかしてしまいまた、ちょっと罪悪感。
家の中で遊ばせるのは、嫌じゃないんだけど、
只、楽しく子供だけで、問題も無く、いちいち親を遣わない!ってのが、理想。
でも近所で遊びに来る子は、大概、全部を外してくれる。
いちいち娘とのやり取りで思い通りに行かないと言いつけに来るし、
暇さえあれば私の所に来て、自分の家の自慢話し始めたり、必須条件はお菓子。
これは逆に娘がお邪魔する時も「お菓子持ってきてね」と言う。
好みも煩いし、嫌いなものは避けてればいいのに「これは嫌いだから他のを出して」だし。
お茶もダメ。ジュースかスポドリ。いつも小腹がすいてるのか、ちょっとした隙に独りで完食する。
姑ばりの家の中のチェック、ダメダシだし。
小さい頃に何回か親も一緒に呼んだんだけど、そんな暴挙を全く注意しないから、
自分の家も人の家もおんなじ。本当は来てほしくないけど、近所に一人しかいないし、
子供同士は仲がいいので、困ったもんだわ。
>>58 マンガ好きだわ。面白そうww。
後で、ブックオ○にでも見に行こう!
そうなんだよね。他人事なら、次のエビをワクワクと聞いてしまいそうなんだけど。
それが我が身に降りかかってくると、我慢すればストレスでキーッとなるし、
他人の子でも、「やっぱりほっとけない!」と、注意したり教えたりすると、
変な罪悪感にさいなまれるしで、平穏な日々は…と遠い目になる。
>>59 もし出来ましたら、帯つきのをお選び下さいね。
理由は本をご覧になれば分かりますし、帯が無いと面白さが半減しますのでww
59さんだけではなく、自分の子と仲良しの子に注意しようとする親御さんは凄いと思う。
よほど相手の子の性格を把握して、その子の親御さんと懇意でないととても出来ない。
>51に書いた子のお母さんは「私の子はとても良い子。家では親の言う事を聞くし、
私もそれだけしっかり躾けていますから」アピールが凄くて、
うちに遊びに来た時の言動を話したところで信じてもらえまいと諦めている。
数カ月前「(愚息)が僕に『かーさんが留守の時に遊びに来い。悪い言葉を教えてやるから』と言った」と
私に向かって満面の笑みで言ってきたので、「そうなの。△君のお母さんに『うちの息子が
△君にこんな事を言っているようなので、申し訳ないと思っている。これからどうしましょう』と
相談してもいいかしら?」と返事をしたら即効で逃げられ、ほとぼりが冷めるまで家に来なかったww
正直、相手の親黙認の一方的な付きあいだから、二度と家に来なくても良いのに。
私も心が狭いけれど、自衛の為だとつい正当化してしまうわ。
家の自慢は「あ〜ハイハイ」って聞き流すけど、おやつに関してはダメだししていいんじゃない?
「我が家にはこれしかありません。文句があるなら食べるな」で。
あと「よそのお宅でそんな事言ったら恥ずかしいんだよ」と言ってるけど。
まぁ、うちの場合は今の所ごく近所の子ばかりだから大丈夫なんだろうけど。
さて、明日は卒業式で早帰りの低学年息子。
途中、インフル学級閉鎖があって授業遅れ気味とはいえ、
あさってまでの宿題がプリント15枚ってwwwww
1、理不尽な宿題とはいえ、息子の糧となる勉強。とりあえず頑張ろう
2、どうせ成績表はもう作成済みだろうし(しあさって終了式)、シカト
3、その他
どうしよう???
>63
苦手なとこから並べていって、確実に出来るプリントはやらない…だと
かなり減りそう。って、うちの子は全部楽勝よ!だったらスマンw
うちの子、またチックの症状が出てきた…
前回出た時は、学校行事が重なってその練習に追われてた時だ。
今度のは…年度末でバタバタしてるのと新学期への不安かな。
ずぼらで適当、大雑把なのに神経細いとこあんのかなー
65 :
63:2009/03/23(月) 14:19:34 ID:0tZrvv+L
くだらない愚痴カキコしてる間に、すでに宿題に取り掛かった息子に感動www
>>64 つきあってくれてありがとう。
しっかし最後まで「やってくれる」担任だったわorz 来年は絶対受け持たないでクレえええええええ
>>63 理不尽な宿題?
小1息子でも1日プリント10枚なんて日もあったよ?
あさってまでなら楽勝では?明日は早帰りなんだし。
低学年なら単純計算や漢字だろうね。
そんな修行みたいな宿題、楽勝かどうかの問題じゃないでしょ。
勉強なんて修行みたいなものだと思うんだけどね
無茶な〜〜!!とかいいながら
昔は書き取り100回とかやってなかった?
楽勝かどうかは人それぞれだけど
出たものは机にかじりついてでもやらせるよ、うちなら。
あんまり勉強しない我が子だけどさ。
すごい。そんなに宿題ってあるんだ。
うちは一日一枚の宿題しか見たことが無い・・・@2年
気にはなってたが授業の進度も遅そうだし、大丈夫なんだろうか。
親の選択肢として宿題をシカトって無いだろ。
睡眠時間を削っても終わらすよ。
うちは後半図工が毎回算数になってて、図工大好きなうちの子のやる気が日々減っていったよ。
>>63が言いたいのは、普段からあれこれ不満のある担任が
ここ最後に来て授業の遅れのツケで一気に15枚もプリント出したってことでしょ。
毎日10枚とか出てるなら、そんな愚痴も出ないだろうし。
終了式の日に丸付け間に合わない量の宿題出すバカ担任には私も当たりたくないな。
宿題は取り合えずやるけどさ。
やっぱり終了式以降に丸付けして、始業式に返却かねw
うちの担任もいろいろやってくれたよ〜。
たぶんクラスでも一二を争う忘れ物大王。
連絡帳に「しゅくだい・さんすうプリント」と書かせておいて、プリント配り忘れが一度や二度じゃない。
うちは二人目の子だったから「そんな先生もいるんだなぁ」くらいですぐ慣れたけど
初の子がこの担任じゃ、いちいち問い合わせとかしてるんだろうなーと。
非常におおらかな先生で、私は好きなんだけど、子供たち(特に女子軍団)は
それまで以上にしっかり者になった模様w
来年もよほどのことがない限り持ち上がり。
たぶん女子軍団が突っ込みまくるだろう。先生ガンガレ!
73 :
名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 22:10:10 ID:MpyKR8Pd
どんなに嫌な先生でも、「宿題シカト」はマズイと思うよ。
しかも低学年でしょ?
「先生によって宿題をしないのもアリ」というのは、
「自分が宿題をするかしないか決めていい」ってことにつながる。
子供は自分に都合良く考えるからね。
変な癖をつけると後が大変だよ。
明日修了式@2年娘、今日の宿題は「読書30分」だったよ。
まぁ給食も終わって帰宅後も時間あるし、
別にプリント5枚くらい(3日で15枚?)は楽にできるだろうけど、
このくらい心の余裕を感じさせてくれる先生がいいよね。
来年もいい先生に当たりますように。
クラス替えは、2クラスしかないので、知った顔ばかりでそんなに気にならないんだけど。
プリント15枚っていっても、1枚の量にもよるよね。
B5に10〜20問くらいならまだいいけど、
B4に九九100問とか漢字びっしり、しかも両面っていうの(たまにあるんだ)だとかなり辛いよね。
それにしても、どうしようとかシカトとか言ってる親と違って、
さっさと取りかかる常識的な息子くんでよかったね。
うちだったら、低学年に睡眠時間削ってまではさせないけど(それほど理不尽な量なら)、
食事・睡眠・風呂以外の時間全て当てても間に合わなかったら、
先生に頑張ったけど全部はできなかったって謝りなさいって言うかな。
それこそ、あからさまにマルをつけなくても親が代わりにしっかり見てやってもいいんでないの?
授業時間足らなくて○投げした先生に腹立つのは理解できるけど
まだまだ親がそれをフォローできるレベルだし。
成績表の為に勉強(宿題)をしてるんしゃない、ってのを親からして考え改めないと。
まぁキレイゴトに聞こえるかもしれないけど、低学年ではまだ別に普通の考え方だし。
今日通信表もらってくるわ。
多少は進歩あったかなぁw
宿題はやる事が大前提だと思ってたけど、違う価値観の親もいるよね。
以前、懇談会で「うちの娘は学習塾や習い事で忙しいのに、あんなに宿題を出してもらっては困る。塾から帰って宿題をやったら、寝るのが11時を過ぎる事もある。もう少し宿題を減らしてほしい」と抗議するお母さんがいて、ひっくり返りそうになったよ。
宿題が多いって言っても、A3のプリント3枚+音読とかでそれほど酷い訳じゃないんだけどね。
もうすぐこのスレにさよならかー@三年生
一年生になるスレから早かったな・・・。
新四年生として塾通いも始まったし。
今日の通知表はどうなることやらー良かったら今夜はハンバーグだW
三年生は塾の全国一斉模試や入塾試験をいくつか受けたけど、国&社で撃沈が多々。
お前も理系か。多分ずっと苦労するぞ・・・。
私は「隙があればマンガやゲームをする、何でもいいからもっと宿題を出してほしい」という
親がいてひっくりかえりそうになったよ。
低学年なのに、学力養成と躾を学校に丸投げかよって。
だからこそ、個人の能力で親のさじ加減が必要だと思うんだよね。
宿題=家庭でする学習なんだから。
子供って低学年でも適応能力は優れてるから、日々ある程度一定量の宿題なら
それがたとえ多かろうが適応していくものだよ。
それを年度末の帳尻合わせで、普段の数倍出してくるような先生だとしたら、最低。
親としては、一定の宿題量を把握した上で、我が子に必要なフォロー勉強を匙加減するべきで、
>>78や
>>80が例にしてるような親も困ったもんだよね。
>>79 同じです。お世話になりました ノシ
子の宿題に「シカト」という選択肢を持ってる親もいるんだ・・・
宿題のない春休みって何か自宅学習させる?
普通にプリントはせいぜい2枚まで、と思ってる感覚なんで
ここ読んでひっくり返りそうになった。
低学年の特権、遊びの時間はどこに行ったんだ…。
3枚でも多いわよ。
春休みでも宿題ある。
ないなら苦手なことをさせてみるかも。
うちの子なら漢字とか読書。
先生、気軽な気持ちで出したんじゃないだろうか。
プリント余っちゃった→捨てるのもなんだし→配りますよ〜
みたいな。
どうせならやったほうがいいだろう→どっちでもOKにしちゃうとやらない子供もいるかな→宿題!って言っておこ♪
でも低学年の子供に「宿題」の言葉は重いよね。
クラスのほとんどの子供は修行みたいな宿題ヒーヒーやってるんじゃないかな。
プリントっていつでも出せるように多めに種類用意してあるんだろうけど
せめて何週間か前から割増くらいに出して、終わったら最後の数日は宿題なし!(あるいは読書とか日記程度)くらいの計画性は先生には持ってほしいね。
まあ高学年、特に6年生にでもなると
ランドセル置いたら塾に飛び出して帰宅11時、塾の宿題、早朝学校の宿題、と
本当にシャレにならないスケジュールが待ってる子供も多いから
年に一度くらい「ヒー!」と思うようなサプライズな宿題が出るのもいい経験かも。
うちは新2年生、宿題はないけど自作の計算問題とか漢字書き取りとかを
させるつもり。チャレンジ届いたんだけど、タイマーがおもしろくて、もう
4月号が終わってしまいそうだよ。オプション教材も欲しがってるけど、高いから
買わない。低学年ならまだ自作でいけるよね?
あとは科学館行ったり図書館行ったり、まったりすごします。
88 :
名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 12:27:11 ID:S+HelG2a
なにこの成績。◎か○か△しかない訳だが殆ど「○」しかないよ!
テストの点数なんて殆ど満点だったし、一つ変わったと言えば担任の先生が前期と後期で変わったわけだが。
うわーこんな通知表3年間ではじめてだ。なんだこれは。子どもも落ち込んでる。
三年生だったら、だいだい満点じゃないかな。
うちのクラスだったら、理解の遅い子の先生をすると
◎をもらえる。(教え上手かどうか)
90 :
89:2009/03/24(火) 12:42:05 ID:E1Er+j6P
だいだい→だいたいの誤りです。
クラス内に学力差があるみたい。
先生や学校によって全然違うんだよね。
家の子は◎4つ、後は○。
前期は◎が13個。
後期は◎6個・・・・・・何か、何かしたのかお前!!!!!!!!!
(でもまぁ、学校ってそういうものだよね。)
とりあえずパンこねて生地に親子で八つ当たりしてくる。
玄関入るなりべそかきになって、子どもの落ち込みが酷い。どうしたものか。
数えてないけど、一学期より◎が5つくらい増えてた!
本当に頑張ったよな…しかしお祝いの豪華夕食は給料日まで待ってくれ。
うちの学校の高学年で宿題シカトで先生が怒って
襟首つかんで怒ったら親が乗り込んでいって
大問題になってた。
前まではその先生怖いって言われてたんだけど
それで先生がもう何も言わなくなっちゃって
子供にナメられてる。
一生懸命がいきすぎたんだろうけどシカトの親は
学校には何も期待してもらいたくないわ。
勉強ができなくても成績が伸びなくても一切学校に
文句言いませんって
今日が終業式のお子さん、多いんだー
うちは一週間前に終業式だった。
なんでこの地方は春休みがこんなに長いのか、謎。
その分夏休みも冬休みも短いけど
>>88 殆ど満点とっても○?
>>89のいうように、他の部分で判断してるんだろうか・・
テストの点が悪かったわけでもないのに通知表だけいきなり
ガクっときたら怖いなあ。
△と○と◎しかない筈なのに、「◎に花びらのついた花丸」が2個あった。
担任のオリジナルなのかな。先生、ありがとう!!
でも「○」の右下に「下」って書いてあるのもあった。
これもオリジナルなんだろうが、意図は伝わってくる。
「中の下」ということなんだろうなw
○とか◎とかわかりにくいな
普通に5段階評価にしてほしい
双子ちゃんのお母さんによると、テストの点がほぼ同じでも
成績はかなり違うらしい。
先生によって(クラスによって)付け方が違ったら
◎が沢山あっても実際出来てるのかどうかがよくワカラナイ。
うちは学童なので5時過ぎにご開帳だwktk
子どもの通知表一つで一喜一憂しないなー。
またもびっくりしたw
◎か○かよりも、先生からの一言が気になる・・・なんて書いてあるんだろう
ちなみに
>>100さんは
通知表を見てどういう反応するの?
いい評価があったりすれば親は子供と一緒に喜ぶだろうし
がんばろうってところは子供と一緒に反省したり
頑張ったのに・・と子供が落胆すれば、励ましたりするんでないの?
一喜一憂っていうのとは違うと思うけど。
新一年生と新年少児の母です。
家でモンモンとしているので公園(大規模)に遊びに連れて行きました。
そしたら新二年生、という子たちが単独で遊びに来ていて。
中には年中さんの妹連れの子も。
変質者出没情報もある公園です(普段は子供たちがいっぱいで
実際はそんな感じではないけど。)
新二年生、お持ちの親御さんいかがですか?
一人で遊ばせますか?そんなもんなんだろうか。
四時になったら迎えに来るんだーって言ってるお子もいましたが・・・
私気にしすぎかな?
私も一喜一憂と言うわけでは ないけど
上がってたら嬉しいし 下がってたら あららって思うよ。
知り合いに学芸会で主役になっても、リレーの選手になっても「別にそれくらいで」みたいに クールなママさんがいる。
それって どうなのかなって思うから 私もちょっと100さんの意見聞いてみたいです。
私の母親は、私がどんなに良い成績をとっても
「ふーん」というクールな反応で、喜んではくれなかったなー。
プライド高くてクールぶっていたのか、本当に興味なかったのか、
未だに分からないけど、私はああいうふうにはしたくない。
良い成績をとれば喜んでくれる友人の母親を見て、
とてもうらやましかったよ。
100だけど、普通にそうかそうか、よく頑張ったねぇ、って言いながら見るだけ。
良くなったとこは盛大に喜び、下がったとこは触れないor慰めの言葉を
ちょこっとだけ言うとかかな。
そんな感じだよ。
パン生地に八つ当たりって書いてるお母さんがいたので
そこが印象に残って、びっくりした、と書いたんだけど
皆さんと温度が違ってたらごめんなさいです。
106 なーんだ。同じですね。温度差が違うとか、
100の発言はやっぱ誤解招くかも。
おせっかいだけど 気をつけた方がいいと思いました〜。
108 :
名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 21:10:55 ID:+FrwWnoM
もう修了式のとこもあるんだ!
小1息子は、まだ登校2日残ってる…
宿題なんて、ここ1週間ずーっと音読ばかり
学研のドリルの上級問題に取り組んでる方が楽しいと
ドリル制覇に燃えてます
修了式終えた方々に質問です
連絡帳に先生に一言「お世話になりました」とかって
書き添えた方って、いらっしゃいますか?
うちは明日が終了式。
連絡帳に先生に一言はないなぁ。3学期の保護者会でそんな雰囲気になったし。
音読ってすごいよね。
一年間ほぼ毎日宿題に出たけど、教科書丸暗記の勢い。
毎日の積み重ねって大切なんだなーと思う。
3年生の長女が通知表○、△、×の3段階で、今まで○しかついたことがない。
2年生くらいまではクールに見てたんだけど、3年生はよくがんばったなーと思うので
明日はどんな評価でもいっぱい褒めてあげようと思う。
>>108 忙しい時期に却って負担になると思うので、連絡帳は必要な時しか
書かない。
「お返事は結構です」であいさつだけ、という手もあるけど
うちは付箋をはさんである連絡帳しかチェックしないし、
わざわざ連絡帳めくって「お世話になりました」だけ書いてあったら
ムッとされそう。でも、そういうの喜ぶ先生もいるかもしれないから
一概にはいえないけど・・・
うちは、あんまりお愛想の好きな先生じゃないし、
この時期ほんとうに忙しいので、余計な手間をかけさせないのが
一番だと思ってる。
○、△、×の三段階評価なんてあるんだ!?びっくりした。
◎、○、△がデフォだと思ってたよ。
それにしても3段階評価は分かりにくい。
先生もつけにくいんだろうな。
>111
そうなんだよー。
◎、○、△は○が普通で、◎は飛びぬけて良い、って感じでしょ?
○、△、×だと、○が普通で、◎の評価はされないんだよね。
だからずっと○だけなんて子がゴロゴロいるわけで。
×の評価もほとんどないと思われ。
通知表は先生からのご褒美ですわ。
113 :
名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 21:51:54 ID:+FrwWnoM
>>109>>110 ありがとうございます
連絡帳持参は明日が最後なんで、迷ってましたが
一筆書くのは控えます
保育園の時も毎年最後の日に書いてたから、「ありがとうございました。
一年間お世話になりました。」って書いたよ。
今日だったけど、先生からも「楽しかったです。ありがとうございました。」って
返信が書いてあったよ。
必ず連絡帳を親と先生とチェックしてサインを書く形式だからってのも
あるし、懇談会も2月でお礼を言うには早すぎだったってのもあるんだけどね。
うちの先生は明らかに一言が嬉しい先生だし、私も伝えたかったし。
音楽全項目と体育半分だけ○であと完璧だった。
低学年ならこんなもんだろうし、通知表=実力とは全く思わないけど
やっぱりうれしい。うんと褒めたよ。
子ども自身はあまり関心がなさそうなんでうちは家庭内温度差だ。
うちは何が残念って熱で1日休んだのが今になって残念になったらしい。
しょうがないよ、熱出たんだし。(たまに耳下腺を腫らして突発的に
熱が出るのが、クセになってる)
皆勤の人は先生から手作りのメダルが貰えたんだって。
1年通ってお休み1日なら、元気で良かったと思うよ、と言っておいた。
うちの子、体育は2であとは3だったのに余り褒めてあげなかったかも。
頑張ったねしか言ってないや。
明日はもっと大喜びで通知表を眺めよう。
今日でこのスレともお別れだ。
色々な事をこのスレで学んだ気がする。
お世話になりました。
>>113 今日、最終日だった。
一昨日、インフルエンザ明けだったので、その連絡に便乗してお礼もかいたよ。
1日遅れで返事がきたけど、泣いてしまった。
1年生の担任もそうだったけど、子供達を可愛がってくれる先生だったので心から感謝してる。
親とは違う愛情を注いでくれる先生だった。
最後の返事にもそれが表れてて泣けた。
私も、すごくいい先生だったので、春休みにお礼の手紙送るつもりだった。
けどここ読んでて迷惑かな?と思えてきてしまった…
お返事はけっこうですって書いても、やっぱり返事くれるかな。
それだとまた忙しい中手間をかけてしまうよね。
うちの二年男子の通知表は
『とてもよい・よい・もう少し』の三段階。
一年生の通知表は評価ってより先生からのお知らせみたいな感じだったけど、
二年生三学期はさすがに【評価】だった。
塾に通ったりして集中力ついた算数は一気にオール『とてもよい』で
不器用な図工体育はおまけがなくなり『よい』が九割だった。
国語も作文が苦手で文章を理解し組み立てる…が『もう少し』だったし。
クラスの中でもそれぞれ評価がはっきりしてたらしく、
国語算数オール『もう少し』で体育はオール『とてもよい』の男子もいたそうです。
121 :
名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 08:16:43 ID:Ip37DXxy
豚切りで申し訳ないけど相談させてほしい。
新2年生の息子なんだけど、この1年間嘘がひどかった。
最近になってあれも嘘だったこれも嘘だったとボロボロと発覚したんだけど、
とにかくしれっとした顔で嘘ついてたのがとてもショックだった。
それで、昨日友達(Aくん)の持ち物がなくなる事件があった。
その直前に息子が別の友達(Bくん)の持ち物をふざけて隠していて、
Aくんの持ち物も同じ場所から出てきた。
だから、Aくんのもあなたが隠したのでは?と私が息子に聞いたら、
息子は「違うよ、それはBくんがやったんだよ、俺見てたもん」と。
Bくんは「そんなことしてないよ、俺じゃない。嘘つかないでよ」と。
どちらにもじっくり話を聞いてみたんだけど、お互いに主張は変わらず。
色々と前科もあるし、息子の話は細部がちょっとずつ変わったりするので、
私は息子が怪しいと思っている。
でも息子は矛盾点をつくとそこはちょっと嘘をついていたと認めるものの、
それでも「やったのはBくん、僕は見てた」という主張は絶対に曲げない。
Bくんのお母さんと電話でちょっとお話した時も、電話を切ったら息子は
「Bくん、自分がやったってちゃんと言った?」と聞いてくる始末…。
もし本当に息子が嘘をついているんだとしたら、なんだか末恐ろしいよ…。
「嘘をついていたとしても怒らないし、お母さんも一緒にAくんに謝るから、
嘘をついているんだとしたら教えてほしい」って何度か言ったけど、「僕は嘘はついてない」。
しょっちゅう嘘をついていたから信じてもらえないんだろうけど、今度のは嘘じゃない、と。
息子はそういう姿勢を崩さない。
私は息子にどう接したらいいんだろう…。
信じて見守るしかないのかな?また裏切られたら、と思うともう信じるのが怖いです。
>121
121が煮詰まってるみたいだから、第三者巻き込んだほうがいい。
スクールカウンセラーはいないのかな?
いないなら、児童相談所の養育相談に電話してみたら?
息子さんの嘘をつく原因がどこにあるのか。を思い返すといいと思うんだけどね。
発覚したときに叱られるのが怖いのか、もともとの規範意識が低いのか。
発達障害が裏に隠れてる場合もあるから、総合的に見てくれるところへ
行ってみたらいいと思うよ。
123 :
名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 08:49:13 ID:Ip37DXxy
>>122 多分叱られるのが怖いんだと思います。
私は感情的にきつく叱ってしまうので…。
その他では、息子の嘘はこれまでは
・自分をよく見せたい
・誇張が過ぎる
・バツが悪い
・その場しのぎ
という時に出る事が多かったと思います。
特に、自分をよく見せたい、注目してもらいたいというような嘘が多かったかも。
それで一度ものすごくきつく叱りました。
かなり感情的になってしまい、荷物をまとめて家から放り出しました。
まずい対応だったな、と思っています…。
スクールカウンセラーがいるという話は聞いた事がないので、
養育相談の方に電話をしてみようかと思います。
どうもありがとうございました。
新学年になったらクラス替えがある場合
それまでお世話になった担任に終業式の日にお礼の手紙を渡すものでしょうか。
今朝になって一言カードを子供に持たせようとしたけど
書いてる途中で子供が学校に行ってしまったので渡せませんでした。
郵送の手紙で送ろうかとも思ったけど、みんなが送ってないなら
書かなくてもいいかと悩んでます。
ごめ、小1とか小2くらいって嘘つくのが仕様だと思ってたけど、認識新たにしないとダメなの
かな。
いや、批判してるわけじゃなく、うちも嘘つくから心配ではあった。
121さんみたいに悩んだことはないけども、同じくらい重い罪はあったかもしれないんだよね、
私がニブかっただけで。(なにせ幼い子の仕様だと思ってたから・・対人スキルを体得していく
ひとつの過程と思ってたので)
逆に聞きたいのだけど、嘘を一切つかない子っているの・・・?
嘘つかない子供がデフォルト?もしそうなら自分の見方を正さなくちゃいけない。
嘘つくと発達障害を疑うのっていまどきは普通なのだと思ったら心配になってきた。
ほんとに、ちょっと自分の認識新たにするために知りたい。
私がやっぱり変だったのか、と真剣にいま思ってるから。
>>125 嘘をついてもバレた時にバツが悪いと思った様子があり、
何度も繰り返さなければ成長過程だと思って様子を見る。
嘘をついても、バレても罪悪感が無く、嘘を繰り返すうちに
その子の中で事実が歪んでいくようなら、第三者に相談するかな。
嘘をついてはいけないとは教えられないけれど、
もしついた嘘がバレた時、誰かを傷つけてしまうと自分が分かっているのなら、
嘘をつかないで、と教えています。
うそをつくのは精神がかなり発達していないと出来ないんじゃないかな。
うちの2年坊はうそはつかない(と思う)
つかないというより、つけない、という感じ。
まずいことがあると、しらばっくれるようにはなってきたが、(わからないとか言う)
ちょっと突っ込むとすぐ白状する。
まだまだ幼いんだと思う。幼稚園的素直さ(?)が残っているタイプで、しっかりした女子とうまくやっていけてるか心配だ。
子供って、年齢に応じて多少のうそはつくようになるんじゃない?
ただ、あまりうそを繰り返す場合は、なんらかのSOS、または、発達障害の可能性
も頭にいれて対応したほうがいいのかも。
このくらいの年齢だと強い立場と弱い立場にはっきり分かれると思うんだよね。
で、強い立場は保身のために嘘をつく。
弱い立場の子は嘘をつく必要はないわけで。
うちの子は強い立場だけど、だんだん嫌われてきてるね〜。
最初は無条件で言うこと聞いてた子達が、だんだん何か変では?と思い始めた。
親に話すとウルサイと思うのか、あまり話さなくなってきた。
自分に都合の悪いことは話さない。問い詰めたら嘘つくかもね。
でも、結局自分の行いが自分に降りかかってくるんだと、学んでる最中。
ただ、持ち物に関してはそんな悠長なこと言ってられないよね。
129 :
122:2009/03/25(水) 09:19:06 ID:ew6Gi1nx
>125
不安にさせてしまった様で申し訳ない。
私が養育相談を薦めたのは121さん自身が煮詰まっちゃって
どうしようもない状況に思えたから。
幼稚園から低学年までは軽い嘘をつく年齢ではあると思うよ。
125さんみたいに受け止める側に余裕があれば、
かわしたり突き詰めたりと対応できるだろうし、様子見ながらいけるんじゃない?
121さんだって最初は余裕があったんだろうけど、疲れちゃってる。
そういう時はネットに相談よりは、リアルで第三者巻き込んで落ち着いたほうがいいと思うよ。
という意味でした。
多少の嘘はあるだろうけど、つきかたにもよるのでは。
帰り道直接うちに押しかけてきて携帯から「A君(うちの子)に
無理やり誘われて(嘘)困っちゃた。よってから帰るね」と
自宅(そこは両親が働いていて爺婆に)に連絡して、特にうちの子と
遊びたいわけでなく子供の机を物色して目新しい物をくれくれ攻撃。
それが欲しいわけでなく、他の子と物々交換の品物にする。
(わらしべ長者方式)
携帯で話している様子が、本当に呼吸をするように平然と嘘を
つくみたいで、将来を思うと恐ろしくなってしまった。
当然、担任の先生に相談済み。
ええっ。低学年のうちはみんな嘘つくってことはないでしょ。
うちの子、嘘なんてつかないよ。
シャープペン、みんな持ってきてるんだよ!買ってぇ〜〜くらい。
実は持ってきたのは一人だけ。
125です。そうか・・その加減具合はやっぱり親によるよね・・。
自分の都合よく事態を持ってゆくために付く嘘が多いです。
「手洗った?」「洗った。」(嘘→面倒だから洗ったことにする)とか。
そこで「ホントに洗ったの???」と突っ込むと「洗ったって言ったら洗った!!!」(嘘)
もう引けないところまで来てると判る。
事実を摩り替えて記憶(ほんとは洗ってないのに洗ったといい続けることで本当に
洗ったような気分になっている→嘘ではない)してしまっているのでは?と思うことも。
「公園で遊んでくる!」と言って出かけたが、友達宅にいることが判明。
家に入るときそこのお母さんが「お家の人に家の中で遊びます、と言ってきたら?
お母さんが公園に探しに行ったら居なくて心配するわよ。」と声を掛けてくれたそう。
そのときの返答が「大丈夫!うちのお母さんには○○くんちor公園にいると言って
あるから!!」(嘘)
もう目の前(友人宅の中)にあるゲームから目を離すことなくペラペラと言っている
のが想像できる。
こんなかんじです。やっぱり家では学校のことや外での出来事を家で話しませんね・・・。
物を欲しがることが原因で嘘をつくことは今までないですが、物ではなく自分自身が
得をする方向に持って行くために嘘をつくようなので、人に強く迷惑をかけるような事態
がまだないのが判断が甘い原因かと自分で思います。
正直、先生に相談、とか発達障害を疑って検査となると・・・、そこまでまだ考えてなかったです。
>>132 混乱されていて、ショックが残っているかと思います。
保身の為の嘘は理解出来るという前提で、嘘をつかないように諭していくか、
つい132さんが感情的になってしまうようなら、第三者に相談して
言ってもらうと、親から言われるよりはお子さんの心に残ると思います。
でも私なら、嘘をつく時に他人(お友達のお母さん)を巻き込んだ段階で雷を落とす。
信用を失うような言動をしたことで、どれだけ周りに迷惑をかけたか、が理解出来ないのなら
学ばせていくしかないと覚悟を決めた上でね。
事実と違う事を話す癖によって今の段階で誰にも迷惑をかけていなくても、
これからかけるかもしれない。
そうなってからでは遅いから、と私は判断するけれど、その辺は人それぞれかと。
131に同意。
自分が欲しいものに対して
「皆持ってるから私も欲しい」的なものならアリだと思う。
私は子供に「ウソはついてはだめだよ」と教えているよ。
子供同士が適当に言ってるけど家に帰ると子供が親に言うわけだし。
身近に「子供なんだからウソ位当たり前」という方がいるが
その子のウソは
○親が「A子知らない?」と学校で聞くと「さっき道路を渡って帰ったよ」
(実際はまだ教室にいる)親はあわてて家まで走って追いかけるがいない。
○泣いて「B子ちゃんにたたかれた、何もしていないのに」と
苦情を訴える。B子はもちろん知らないと言うが親に対して謝罪を求める。
等々ちょっと悪質だが親は
「子供なんだから当たり前でしょ、情緒を育てているのよ」だと。
ありがとうございます。125=132です。
嘘が発覚するたびに、強く言うのですが「嘘は人を傷つける」というのが理解しにくい
ようなのです。
どう説明したらわかってもらえるのか・・。
嘘をつかれるとイヤだ=心が傷つく、というのが理解できないみたいなんですよね・・・。
心ってなんだ?見えないものわかんない、みんな嘘をつくけど嘘をつかれてもボクは
傷ついた経験なんかない、くらいに思ってそうな気がします。
「手を洗った?」もお母さんには関係ないのに何故傷つく?くらいに思ってそうですし、
友人宅の件も、結果的になんの事件も起こらなかったしボクも○○くんも楽しかった、
○○くんのお母さんは家に入っていいって言ったし、なんの問題もないじゃん、くらいに
「強く」思っていそうです。
「強く」と感じるのは、そのときそのときで注意してもとりあえず謝っておく、みたいな態度
だからです。
そんな態度ですから、なかなか心に届くような叱り方もできていないと思います。
>136さん
「子供なんだからウソ位当たり前」と開き直ってるわけではないつもりですが、迷惑を
受けた人にはそう思われて当然ですね。認識を改めます。
ああ、こう書いていると人の気持ちがわからない発達障害という気もしてきました・・
すみません、ちょっと調べてきます。みなさんありがとうございました。
>>136 うそに限らず人の気持ちを考える力はどうですか?
たとえば「叩かれたら痛いから、友だちも叩いたらだめ」みたいな。
人の気持ちを考える力全般に足りないところを感じるなら、やっぱり専門家に相談がいいと思います。
うちは上の子(小3男子)はほとんど嘘をつかない。まずい事があってしらばっくれるのはあるけど。たまについても顔色が変わるからバレバレ。
下の子(小1女子)は結構嘘つく。それこそ手洗い・歯磨きレベルから、宿題やったやらないレベルまで。
私「手洗った?」
娘「洗ったよ」
私「じゃあ、石鹸の匂いがするか確かめるから手を見せて」
娘「…もう一回、確かめてくる」というやり取りをしょっちゅうしてる。
上の子は融通が利かないタイプで、下の子はちゃっかりしててプライドが高いタイプ。
この程度の嘘は、手洗い・歯磨き・宿題の必要性がわかれば無くなると思って、酷く叱る事は無いけど、大掛かりな嘘をつくようになってきたら怖いな〜。
>136
お子さんに対して嘘をついてみせて、どれだけ傷つくかを体験
させてみたらどうかな。荒療治だけど。
お子さんが大事にしてるカードとかゲーム機とか、何でもいいから
隠しておいて、「お母さん知らない?」って訊かれてもしらばっくれて
おいて、後から「実はお母さんが持ってた。嘘ついてたんだよ。
嘘つかれてどんな気持ちがした?」って。
それでも「自分が不利益を被った」という方向にばかり着目して、
嘘が悪い事だと理解できないなら、親の手だけで言い聞かせるのは
難しいタイプのお子さんだと思うから、専門家に相談するのも
一つの方法だと思う。
障害とかそういうんじゃなくてもね。
嘘をつかれるとイヤだ=心が傷つく というのはまだ高等なのでは。
うちもそうだけど、相手に立場になって気持ちを読むのが難しい子なのでは。
抽象的に「相手の気持ちを考えて」とか「相手が嫌なことをしちゃいけないんだよ」と言っても
通じないんだよね。
手を洗わないとかならどうして洗わないといけないかを説明すればいいし
(それでも嘘つくようなら、私ならもう知らん)
公園にいると言ってお友達の家に、というのも、なぜダメなのか、
嘘をつくとどうなるか説明すればわかってくると思うんだけど。
もっと初歩的な所に戻って、うそつきは地獄行きとか、狼少年の話とか
他の人が〜というのではなく「お母さんは悲しいよ」で良いのではないかな。
「うそをつく子は信用できないし、うそをつかれたらお母さんもうそ言うよ。どんな気持ちがする?」と聞くと
そのときはわかるみたい。
その積み重ねだよ。成長するスピードはさまざまだけど、親は付き合うしかない。
そういえば、小1の息子のクラスメートでも、明らかな嘘を
つく子が多かったな・・・
ちょっとした見栄とか、感心させたい、注目してほしい、類の
可愛い嘘が多かった。いちいち指摘するのも大人げないかなーと
思ってスルーしてたけど、息子は
「あれって嘘だよね?なんで○ちゃんは嘘をつくの?」
などと、追及してくる。
「すごいって言われたいんだよ。そういうのは『ふーん』って
聞いておけばいいんだよ」と言っておいたが、なにか不満そう。
息子は嘘をついてしまうと後で気持ち悪くなるらしく
「ごめん、さっき面倒くさくて嘘ついた。ホントはうがいしてない」
とか勝手に自白してくる。自分がそうだから
友だちの嘘を受け流せ、というのは教えない方がいいのかなーと悩む。
「嘘ついてもいいんだ」と思われたら困るしなー
>私「手洗った?」
> 娘「洗ったよ」
> 私「じゃあ、石鹸の匂いがするか確かめるから手を見せて」
>娘「…もう一回、確かめてくる」というやり取りをしょっちゅうしてる。
うちの新小3も息をするようにウソをつくタイプなので、こんなやり取りも
しょっちゅうしてる。うちはこの後もグダグダ言い続けるので、ボロが出るまで
突きまくって、最後にカミナリ&説教。でも懲りない。
下の子(年中)は「手を見せて」と言った段階で「ゴメンなさい、実は
ウソをついていましたw」と自白する。で「ダメでしょ、ゴツン」で終わる。
この辺りが普通の子なんだろうな〜と思う。
上の子は手強い。多分気付かずに騙されてしまってることもあると思う。
ウソのためのウソを重ねる無駄に早く気付いて欲しい。
>>140 幼稚園児ならともかく、現小1の子なら嘘をつかれたという事実を理解する能力が
あるだろうから、相手の気持ちをまだ理解出来なくても、
自分なら嘘をつかれたら嫌だ(傷つく)ということは理解出来ると思うけどね。
私は140さんの考え方は好きだけど、正直に書くと>130さんのレスにあるような子に
140さんの方法は多分通じないだろうなと思う。
ただ、どの子も成長中だから、もし130さんが例に出した子も専門家が早期に
介入することによって、より早い時期により適切な感覚を一つ学べるのでは?とも思うよ。
子供の資質にいち早く気づいて、如何に学ばせていくか?が親の腕の見せ所かも。
と自戒を込めて書いてみた。orz
うちの子のクラスにもそのタイプの子がいる
大人から見れば「はいはい嘘ウソ」という、「うちテレビ20台あるんだ〜」
「今度、舞踏会行くの〜(どこに?)」という明らかな嘘
子供は「○○ちゃんち、すごいんだよ〜」ときらきらした目で信じてるから、
141さんのお子さんとはちがうんだけど、母としては「あきらかに嘘だよ、気付け子供よ!」
となんかモヤモヤする。
賢い子は「うそだろ?」って気づいてるようだけど、うちみたいにどんくさい子は信じちゃったりする
まぁ、他人を傷つける嘘じゃないのはほっとけばいいんだろうね
>>138 うちの小1女子もよくそういう嘘をつくわw
理由は面倒くさいからって言う事が多い。最初の頃はよく怒ってたけど
最近は怒るのも良くないかなと思って、怪しいと思ったときはわかってるんだよ〜と
カマをかけてみる。怒らないようにしてたらあまり嘘もつかなくなった。
友達に相談してみたら、うちと全く似たような状況だったw
今のところ人のせいにしたり、人を悪く言う事はないので
そういう嘘とは別物かなと思ってるけど。
>>144 今から飛行機乗って九州行ってくるわ!と言っていたのに、
近所の公園で発見。
そういう嘘つく子いたけど、「普通」の子とは言い難い感じだった。
みんなに羨ましがらせたいから嘘をつくって
やっぱり何か満たされない寂しい子なんじゃないかな。
普通嘘をついたら行けないのはわかってて言わないものだから。
実は君はパパとママの本当の子供じゃないんだ。今まで黙っていてごめんね。
なーんて言ったらズガーンと響くだろうなあ。
君が今受けたショックと同じ気持ちをママも味わっておるのだよ、君の嘘の度に。
てのはやり過ぎかな
でもさ、うちは夫が居ないからよく判らないんだけど、そんなに悩んでる事は父親にも相談してみちゃ駄目なのかな?
>147
そういう突拍子もない感じの嘘だと、ギャグとして受け取られ
兼ねないかも。子供によっては。
父親に相談するのも、父親次第かもね。
とにかく頭ごなしにガーンと怒るタイプだと、下手したら余計
頑なになる可能性もあるし。
何言っても掴み所がなくてのらりくらりしてるタイプだと、
尚のこと子供がつけあがるし。
こっちの話をちゃんと聞いて、さじ加減を考えてくれる父親だったら
相談するのも良さそうだね。
>>148 そうそう、実はうちの子供にはてんで鼻で笑われた。
元々嘘言わない子だし、雑談の時に私が嘘だとバレる話し方だったからだけど。
相談に対してノリのいい父親さんだと良いね、悩める方。
それと、どんな小さな嘘でもちゃーんとバチが当たるよね。人間生きてれば平等に。
神様お見事って感じ。
うちの旦那はちょっとダメだ・・・
だって旦那自身がチョコチョコ細かい嘘をつくんだもの
「セミのオシッコがかかると、体が溶ける」とかorz
息子の方は「お父さん、嘘ついてるでしょ」とすぐ見抜くんだが。
まあ、息子は嘘つかないし
父親の嘘をギャグとして受け止めてるんだが
なんか悪影響ありそうな気もするので、正直やめてほしい。
通知表の評価が下がってた。
もともと◎が少なかったのが更に減ってしまった。
3学期は頑張ってテストは凡ミス以外ほぼ満点で
先生もその頑張りを認めてくれていたようなのになぁ。
予習もきちっとやって授業でどんどん発言していかないと
良い評価ってもらえないのかしら。
図工も市のコンクールにクラス代表として選ばれたのに◎もらえなかったし??
◎だらけの子ってどんだけ出来る子なの〜〜。
子供はある程度嘘を吐くものだと、親は覚悟しておいた方がいいと思う。
近所の小3男児、1年生とか2年生に意地悪をする。
それを見つけて注意したら、家に帰って母親に報告したらしく、母親が来襲。
こちらが経緯を説明しても、母親「うちの子は絶対に嘘はつきません!!!」だってさ。
複数の大人が見ていた事や、意地悪された子が○○君にやられたと訴えている事を
説明しても、「違う子がやった」と息子くんが言ってるから、それを信じるんだって。
「うちの子は幼くて嘘なんかつけないんです!」って、本気で考えてるらしかった。
嘘を吐かないと信じていた我が子が、嘘を吐いた事を受け入れられないんだろうけど、
そこで事実を受け入れないで、これから長い先どうするんだと思ったよ。
我を通して事実を引っ込ませるところは、親子で似通っているのかもしれないけどさ。
だから客観的に事実を受け止めようとしている
>>121は偉いと思う。
我が子可愛さに、それができない親もたくさんいるから。
痛みを伴う結果になるかもしれないけど、嘘を吐いて「やった!上手くいった!」と
いう経験はさせないほうがいい。
まだまだ低学年で純粋な部分もたくさんあると思うから、精神論からでも訴えかけて、
遵法精神みたいなものを育ててあげてください。
>>151 上でもあったけど、テストが簡単すぎて100点当たり前の場合
他の部分で定着度を見ているみたいだよ。
「他の子に上手に教えられる」とか。
教え方が上手い、ってことはその子の定着度はかなりのものだという
ことになる。先生も楽できるし下の子の引き上げにもなるし
浮きこぼれの子も、色々頑張る余地ができるので退屈しなくて済む。
1年生(もうすぐ2年生)の子持ちです。
子どもが算数が苦手なので九九を先回りして覚えさせようと思うのですが、
やっぱり九九の歌みたいなので覚えたほうが覚えやすいですか?
ちなみに進研ゼミも公文もやっていません。
九九の歌ってどんなのだろ。
学校によって違うかもしれないけど
最終的には逆から読ませたりランダムで読ませたりするから
歌から入ったとしても慣れたら普通に唱えられるように
なったほうがいいかもね。
どっちにしろ、とにかく練習さえすれば覚えられるものだから
お風呂ポスターで湯舟に浸かって数かぞえるかわりに一回とか
寝る前に布団でお母さんと一回とか
完璧じゃなくても学校で習う前に7〜8割がた覚えておけたら
安心だよね。
余裕があれば教えるほうもガミガミ言わないで済むし。
>154
とりあえず、子供がよくいる場所の目立つ壁面に、九九のポスターを
貼ってみたら?
それだけでも抵抗感は減るし、目で見て断片的に覚えるだけでも
敷居が低くなって、実際学校の授業で始まった時にも入って行きやすく
なると思うよ。
後は、おやつの時間とかに「今家に○人いるけど、1人2枚ずつクッキー
配りたいんだけど、全部で何枚いるかな?」みたいに、生活の中で
かけ算っぽい考え方をさせてみる、とか。
でも、本人が乗り気じゃないのにしつこくやったら駄目だけど。
>>155-156 九九の歌というのはそのまんま、1の段から9の段まで歌になってるものです。
古い話ですが自分も何かの付録の九九の歌で覚えたので、どうかな?と思って。
多分、進研ゼミなんかに九九の歌があると思うので、子どもの食いつきがよくて覚えやすそうなのがあれば、と思って聞いてみました。
九九のポスターって、市販の2年生向けの雑誌の付録みたいなのでいいんでしょうか?
まずは、なんとなくこれが九九かぁ〜ってところから導入してみようと思います。
そろばんを習っていて必要になったので
九九を覚えさせ始めました@4月から2年
ベネのおまけに九九のCDがついてるんだよね。
不要になった友達からもらって歌で覚えたら
5×6は?となったらごーいちがご♪ごーにーじゅう♪
と一から言わないと途中が出ないのがどうなの??
と思って見てるけどまだ授業では入ってないし
意味は分からずに歌ってるのでこんなもんかと思ってます。
九九はチャレンジのDVDやCDがたくさんオクにでてるよね。
DVDを見て掛け算の概念を分かってから、CDをきいたほうがいいとオモ
九九バトルマシーンにハマってくれれば、あっというまに覚えちゃうww
チャレンジ様様だわ
歌で覚えさせるより、普通に暗唱で覚えた方が、あとあとラクだ
という話をきいたことがあるなー
九九表は100円ショップのでもいいと思う
更に100円ショップのインド式九九のドリルは素晴らしい。
インド式の「19×19」の九九表がついてる。
算数好きな子や普通の九九をマスターした子は、結構覚えると思う。
ものすごく計算速くなるよ。
うちの夫もインド式九九を覚えさせようかと言ってたな。
100円ショップで売ってるんだ。
そういや、うちも2年になる時早めに九九の歌のCD買おうか迷ったなー。
でもクラス中で競争みたいに憶えだすと勝手に憶えちゃうね。
やったことといえば風呂に100均の九九ポスター貼ったくらいだ。
うちは 九九が分かる人!って先生が手を挙げさせたら 上に兄姉のいる子どもばかりだったらしい。
やっぱり 家で自然に目にしたり 耳にするからかな?
先生は 出来ればあまり最初から完璧にしない方がいいって言ってました。
ランダムとか下からとかも完璧だと 他のこのテンション下がるからだって。
九九の歌って言うと、
クインテットの「さんすうおんがく」しか浮かばない
あの曲と山手線一周は、何かと役に立っていいわ
うちの年中児が兄の九九を聞いている
うちにちょっと覚えてるんだけど
中途半端に嘘を覚えてるのが困る。
その場で訂正するんだけど自分のいいように
変えてるので嘘覚えたら後で修正しなきゃ
ならんからイヤなんだけどなー
九九の歌なんて知らない年代です。
当時の九九の暗記は恐怖でしかなかった。
班毎の暗唱で、できない人がいる班は連帯責任で全員ずっと立ちっぱなし。
娘には九九ポスター貼ってたけど、見てない。
掛け算の意味から教えた。
足し算のすごいやつで納得したのか、なんか簡単と思ったようだ。
毎日暗唱につきあったけど
クラスの九九暗記大会ではランダムも逆からも普通の1からも全部一発で合格したそうなので、本人のやる気なんだと思った。
でも、今そろばんで九九やってるんだけど、なぜ0の段が失敗するのかわからない。
やっぱり競争意識なんだろうかね。
>他のこのテンション下がるからだって。
うわ、なんかひどいね
その理由・・・
うちも新2年生だけど、周囲が上下まっぷたつに分かれてる。
下に合わせようとは思えないや。
「3の倍数と3のつく数字の時だけアホになりまーす(うろ覚え)」
というギャグが流行ったおかげで、1年生でも
「倍数」を理解してる子が結構多いことが分かった。
うちの新2年生も上の子と一緒に幼稚園の年中のとき覚えてた。
宿題で家でお母さんに聞いてもらうとか出るからイヤでも覚えるんだよね。
けど、今じゃすっかり忘れてるw
頭の中は足し算、引き算、漢字でいっぱいいっぱい。
九九が入ったら足し算引き算忘れるとかないだろうなー(←かなり心配なんだが)
169 :
名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 22:42:42 ID:l0J/v8H1
九九は6 7 8ばかりやっておくといいよ
百マスのような表に1から9まで書いた九九表がオススメ
掛け算の式がずらりと並んだ表より見やすいし、数字が規則的に並んでいるのを発見できるから
>169
まさにうちの1年生は6,7,8で引っかかってるわー。
無理にやらせてるわけじゃないけど、掛け算の筆算をやりたがる(謎)ので
紙に適当に問題書いてあげてるんだけど、6,7,8がでると発狂するw
勝手にやらせてたけど、なぜか9から覚えたよ。次に2→5→3・・と。
2の段から順番に、って感じじゃなかった。
九九の最終目標は穴あきランダム。
□×6=42
8×□=56
みたいなやつ。
これが早いと、割り算で圧倒的に有利。
ドリルでももちろんいいけど、うちはちゃれんじの九九マシンでやりこんでた。
参考になるレスがいっぱいでありがたい。
穴あき九九の問題、急いで手作りしました。
>>154です。
規制でレスできなくてすみませんでした。
九九についての情報、ありがとうございました。
近いうちに100円ショップで九九ポスター買ってこようと思います。
でもコラショの九九マシンも良さそうですね…。悩みます。
>>163さんのお子さんの先生のように「九九を早くに教える必要なし」と
言う先生っているけど、真に受けないほうがいいよね。
うちの場合、2・3の段はものすごくゆっくりペースでやるのに、その後は
どんどんハイペースになっていって、7の段なんて習ったその日に「明日まで
に言える様に!」という宿題が出たりした。
上の子の時は先生の言葉を真に受けてほとんどやってなかったから、子供も
泣きべそかきながら(覚えも悪く・・・)苦難の日々だった。
そりゃそのうち言える様になるけれど、ちょっと算数も嫌いになった。
下の子はその反省から夏休みに少しずつやって、ほぼ完璧に。
当然褒められる事も多くて、掛け算大好きになったよ。
九九は覚えておかないと後々響くからね。
意味とかはもうどうでもいい、とにかくリズムで
「にくといったら8!ろくしちは49!なんでとか考えるな体で覚えろ」
でいいと思う。
意味とか成り立ちは授業でやるから。
後半スピードアップはあるよね。
授業時間がただでさえ減ってるのに、クラスによっては
授業妨害があるかどうかとか、病欠が多くて進まんとか
事情があったら「家で覚えてね」がほとんどの場合だってあるし。
>>174 ドウイ。
義母が小学校の先生なんだけど、九九の話を聞いてみたら
掛け算の意味を説明してあげてからやったほうがいいけど、早めにやるに越したことないと言ってた。
やっぱり6の段以降でつまづく子が多いからね・・・って。
いま子供のお友達来てた。
「オヤツある〜?」「飲み物ある〜?」って初めて聞かれた。
しっかり飲み食いして帰って行った。びっくりした。
他所の家でオヤツねだるのって普通なのだね・・・。
いつも買い置きしてない(友達は食べても今日もうちの子供はいつものように
オヤツは食べない、ジュースは買ってないから水しかない)から困った。
ああ、2×9のとこ、18の「1」落としてたorz
>>177 うちの子の周囲では
招かれた子、招いた子、それぞれがおやつを用意して遊びます。
うちも
>>180と同じ。水筒とオヤツ持参。
分かってても、一応遊びに来た子には必ず声かける。
「のど乾いてない?何か飲む?」「オヤツある?おせんべ食べる?」とか。
ほとんどの子は「あるからいらないでーす」と言うけど
公園のベンチでワイワイ食べてきちゃったりもするんで
「食べる」と言われれば出す。なので、お煎餅とか小袋菓子とか
なるべく切らさないようにしてる。
177さんちはお子さんがお菓子食べない子なのかな?
うわ、2×9を見落とした自分もヲイヲイだorz
読み返さないで書き込むもんじゃないですね。なにやってんだorz
疲れてるみたいだから今日は早く寝ちゃおう。
もうすぐ小2の娘がいるのですが、
最近、娘がテレビのバラエティ番組などをよく見るようになりました。
それはまあいいのですが、出てくる芸能人(特に芸人さん)を
呼び捨てにするのが気になります。
一応「年上の人を呼び捨てにしたらおかしいよ」など
声をかけるのですが、生返事が返ってくるのみ。
皆さんのところではどうですか?
全部さん付けにさせる?
愛称ぐらいはあり?
>>188 本人に会って話しかけているならともかく
それくらいだったらとくに気にしないかな・・
うちも普通に呼び捨てにしてるよ@小1
「あ、はまぐち出てる!」とか「つるの面白い〜w」とか・・
自分も夫と話をするとき、芸能人や政治家に
いちいちサンづけしないし。
最後の保護者会で「九九が間に合わなかったお子さんが何人かいます。
クラス替えになりますが、先生いつでも聞いてあげるので、4月に職員室に
来てね、と子どもに言ってあります。」と先生が言ってた。
早くやる必要は無いけど、学年中に終わらないのは不味いと思う。
3年の先生はフォローするだろうか?(追いてくかな?)
>>188 うちも気にしてないなぁ。
逆に子供が「オードリーの春日さん」とか言ってたら面白いかもしれないけどwww
そういえば、うちの子は3才くらいの時、小泉純一郎は「純ちゃん」と呼ぶ。
ニュース見たさに「ほら純ちゃんだよ。」と教えた名残。
今度3年生だけど、いつの間にか「小泉元首相」に変わった。
なぜか「総理」とは言わないんたよなぁ。
>>188 うちも気にしてない。
が、
自分も芸人さんになりたいそうだ。
だから、いろんな知識をつけたらとても面白い芸人さんになれるよと言った。
思いっきり私の思い込みなんだけどさ。
テレビの中の人への呼び捨てに関しては、自分ができてないからな。
子に注意として言えない。
けど、上から目線での物言いは許さん。
愛称的なら許す。志村ーとか。ブーとか。
お子さんの小学校の名札ケースってどんなのですか?
うちのは縦型で上部に安全ピンを通す穴が二つ空いています。
中の名札は布製でピンを外さないと出し入れできません。
これがなんかスマートじゃないし正直ダサい…
私の小さい頃は既に安全ピンとソフトビニールケースが一体型になっていて
名札は簡単に差し込める仕様になっていたのに。
子供の不器用でソフトケースの穴がよく破れてしまうし、なんとかならないかなぁ。
春から3年生なので徐々に傷みは少なくなってくると思うんだけど。
194 :
名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 22:58:55 ID:mGBLRIZV
名札ケースにまで文句言う親がいるとは…orz
ちなみにうちのは
>>193のお子さんのと同じ。
ただし校内のみで1年生のみ。
たまたま私はPTAをやっているから見たけど、
形なんか知らないお母さんの方が多い気がする。
195 :
名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 23:03:37 ID:mGBLRIZV
そういえば九九だけど、かけ算の意味を知る前に九九だけ覚えている子が、
かけ算の単元で「知ってる知ってる!」で授業にならなかったそうだ。
でも子供が知ってるのは「九九」であって、「かけ算」じゃない。
という理由で、
>>163のように先取りさせるな、って先生がいたな。
上の子が6年だけど、5年くらいから算数で躓く子って、
実はかけ算わり算がよくわかってなかったりするんだよね。
>>195 うん、分数や割合なんかでつまづきやすくなるってどこかで読んだ。
5,2の段を学校で習った時点で、
(かけ算の概念を学校で叩きこんだ後に)
家で残りの段まで進めてしまうのが楽な気がする@現2年生親
チャレンジ付録のかけ算マシンをオクで入手して活用した。
197 :
名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 00:46:41 ID:VrYGtJYQ
かけ算、興味を持ったようなので考え方だけ教えてやったら
自力で頑張って「しはち…32?」とか言えるようになってきた@新小2。
かけ算って言うか、一生懸命足し算してるみたいだけど。
九九を教えてやるべきか、せっかくだから自力で全ての段を制覇させてみるか
ちょっと悩むなぁ。
いっそ自分で九九表作らせてみるか?
>>193 不器用なお子さんだったら、
>安全ピンとソフトビニールケースが一体型
のは、ビニールケースの上部が破れてくると思いますよ。
むしろ、今お使いの型の方が、安全ピンがくぐる部分のビニールが2重に
なっていて、破れにくいのでは?
200 :
名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 01:58:22 ID:OpcqgiKw
>>190 肝心の親が気付かない場合が多いね。
うちの学校だと、算数だけは落ちこぼれ組が居残りやるけど、
習い事があれば居残りもやらないし、なぜかそういう親って「別に居残りだからって特別遅れてないよ、他にもいるし」とかなんとか。
ウチは体の弱い義母と同居&私が家で仕事をしているので
普段は子供(今度、小3)のお友達を呼びません。でも、その分子供がお世話になったお友達を
3ヶ月に一回とか夏休み等の長いお休みの時に招待して、
お好み焼き大会、ホットケーキ大会、カレー大会って感じで
子供たちがお料理したりゲームをするお楽しみ会しています。
最近越して来た子がその話を聞いて「私も行きたい」というからOKしたのだけれど、
翌日に「お家を見たいからお姉ちゃん(小6)も行きたいと言っている」と
子供に言ってきたようだ。
下の子が、上の子の仲間に入れてもらいたがるっていうのは分かるが
上の子が妹の友達たちに混ざりたいってヘンじゃないの?という気持ちと
「家を見たい」とあからさまに言う子を家に入れたくない気持ち、
まだ全然お付き合いが浅いのに嫌だなという気持ちで断りたい。
あ〜あ、最初にOKしなきゃ良かった。
203 :
193:2009/03/28(土) 07:30:06 ID:zKHOsohT
>>194 年中、名札のことばかり考えてるわけじゃないですけど2ちゃんだから書かせてもらいました。
名札でググるとそういう学校多くなってますね。>校内のみ
うちは田舎なのでその点まだまだで意識がいきます。
保育園の方が個人情報管理に五月蝿い傾向ですね。
>>199 一体型は安全ピンの針とは反対側の部分が名札の穴に通してあって
不器用な私でも3〜6年くらいは使い続けました。
まぁ、学校に何とか汁!とは思わないけど
この2年間で何度となく名札ケース買うハメになってるのでちょっとイライラしてました。
204 :
名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 07:34:01 ID:5P1YYjVG
>>202 変な子だね。
家の中を探検されても嫌だし、遠慮してほしいよね。
小さい子と料理するって、それだけで気を遣うのに、
その間に家の中を探検されたら悲惨…
人数的に無理って断ったら?
205 :
名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 07:44:54 ID:GfYnVcpH
家を探検するのはだめだから姉はだめって言えば
普通に子どもを家の中に入れない。
そういう風に「いつもごめんねパーティー」なんか
しようと思ったこともないw
子どもを家に入れて遊ばせる意味があまりわからない。
連れ去りとか事件事故は怖いけど、
ある程度そこは子ども自身が気を付けて
大人も出られる人は買い物ついでに公園を見て通ったりして、
工夫しながら外で遊べって感じ。
天気が悪い時まで無理して遊ぶことないし、
天気の良い時は外で遊んで欲しいし、
問題ないと思ってる。
男の子だからかな。
こっちばかり招かないのも問題なので、
友達が上がっても良いと言っても
なるべく断って外で遊べと言ってある。
どれだけそれが守られてるかわからないけど、
お母さんたちに会ったら様子を聞いて、
自分ちはそういう方針だってのは伝えて、
もし上がりこむようだったらなるべく外に放り出してと言ってある。
これまで一年生の時はそれができず、公園探しても居ないとかざらだったけど、
二年生だった今年、身体もしっかりして外遊びが楽しいのか、やっとそれが習慣づいてきたみたい。
家の中で遊ぼうっていう子には「男の子は外で遊びなさい!」って
言い返せるから、男の子は楽だと思う。
207 :
名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 07:46:30 ID:bssKrx4S
>>202 なんか兄弟まとめて託児してもらいたい親の都合もちょっぴり
混じってる気がする。。。
言いにくいだろうけど、今回ちゃんと断らないと、その子が遊びに
くるたびにお姉ちゃんが付いて来るヨカーン
あ、そうだ。
忘れてたw
>>202 普通に断んなよ。
いいじゃん別に。
断り方は色々ある。
「大きい子はダメなの。ごめんね〜」とか
「人数いっぱいになっちゃって、お姉ちゃんまでは入れないから
ごめんねって言っておいてね」とか。
会って直接言えない場合は子どもを通してになるから
ちょっと難しいけど
なんとか言えるでしょう。
私はどうしても 低学年と混じる高学年が 気持ち悪いと思ってしまうので、
絶対入れない。
部屋をみたいって なんだそりゃ。
何度もごめんw
気持ち悪いってことはないと思うけどな。
なんで気持ち悪いの?
きょうだいが居れば学年違っても遊ぶことはあるよね。
ただ、お呼ばれするとか、特別の会みたいのにくっついて行くってのは
自分から遠慮するもんだと思うから、
そこを当然みたいに来ようとするのは状況見てないなと思う。
子どもに遠慮することないんだし、
さくっと断ったら良いと思うよ〜。
211 :
名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 08:29:16 ID:w9QD+JDd
↑ うざ
212 :
名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 08:34:14 ID:tlPESpAV
お呼ばれするとか 特別な会に 遠慮もなくついていく 所が気持ち悪いです。
>>202 小6にもなって3才年下のきょうだいの友達と遊びたがるって、
同学年の友達がいない(作れない)可能性大ですね。
年下なら苦労なく仲間入りできるから。
学校でちょっと浮いてるタイプなのかも。
>>202 「家を見てみたい」と言うお姉ちゃんは『友達呼んで家でパーティーなんて、きっとハイソでセレブな家なんだろうな』とか想像してるんじゃない?女の子にありがちなお姫様妄想みたいな。
あまり余所の家庭がやらないようなことをすれば、そういう注目はされるよね。子供だけじゃなく、親も『あら、サービスいいお宅ねえ、社交的な方なのかしら』とか思うかも。
そもそもそんな誤解も自分が撒いた種じゃんw。
お礼の気持ちなんだか媚びなんだか知らないけど、
普段『うちは体の弱いお婆ちゃんがいるし、ママが仕事してるから家に来ちゃ駄目』とか言ってる家にパーティーするからと呼ばれても、なんか心気くさくてやだわ
パーティーしてても『この家のどこかに病気の婆ちゃんが寝込んでる部屋がある』ってちょっとしたホラーだよw
>>202 家をみてみたいから○ちゃん(2年)のお兄ちゃん(5年)も遊びに来たいって言うんだけどいい?
って娘(1年)に言われたよ、最近。
まず、家を見たいって言う理由があからさまでイヤだったのと、
1年2年の女子と一緒に遊ぶ5年もどうなの?と思って、みんなで公園に行くように促した。
そのお兄ちゃんは面倒見がよさそうな子で、公園で会った小さい子たちとも一緒に遊んでたりするから心配はしてないけど、
5年生が1・2年生と遊んでもつまらないだろうに・・・と思った。
家に来たがってる6年生が女子だからまだいいけど、やっぱり3年生の輪に入って遊ぶのはつまらないような気がしちゃうね。
環境によるんだろうけど
昔みたいに日頃から年齢の上下入り混じって遊ぶのがデフォな地域なら、たんに「行きたい」なだけかもだけど
そうじゃなければ「年上のアタシ」を随所にアピールしたいだけかも。
そうなら小さい子供らがつまんなくなる可能性もあるね。
息子の友達が 庭で野球やってるとき 1人一つ上のお姉ちゃんが混じるだけで 気を使う。
明らかにつまんなそうにしてるから困る。
私にかまってモードなんだけど…。
帰れば?と言いたい、冷たい私。
>>202 お姉ちゃんの方は、転校してきたばかりで友達がいないんじゃないのかな。
妹の方はなじんですぐ友達が出てきて羨ましいのかも。
高学年になるほど友達関係難しいそうだし。
まあでも断ったら良いと思うよ。子供の友達だけ呼べばいいと思う。
もしも今後その姉妹と仲良くなるようであれば、その時は呼べばいい話しだし。
202です。上のお子さんはキッパリ断ることにします。
私自身もともと社交的ではないから本当は家に人をあげるの
好きじゃないのですが、その分たまにのお楽しみ会で
チャラにしたいという感じです。
派手なことをしているつもりもなかったのですが、いろいろなご意見が
あるんだなぁということにも気づかされました。
ありがとうございました。
春に3年になる男子なんですけど(息子の友達)
他に比べ 明らかに学習能力が低いし話も聞けないし 落ち着きもありません。
授業中もみんながプリントやってても 1人指遊びしたり…。
だけど先生は三学期からは注意すらしなくなったとか。
今日買い物中に会ったら
「おれ みんなと同じクラスに行かれねぇ アホの子クラスに行くんだ」と言ってきた。
支援学級の事かな?
1 2年は普通で3年から移動ってあるのですか?
成績は確かに悪いし 全体的に赤ちゃん。
家にもよく来たけど、幼稚園の子に見えるんだよね。素直で無邪気すぎる。
でもなぁ まさかねぇとモヤモヤ中。
>>221 他人が見て、そんな風に見える+本人が「みんなと違うクラスに行く」と言っているのなら、
他人の親が何をモヤモヤするのかと思う。
確かに他人の私がモヤモヤしても…ですね。
息子とは仲良くしてていつも遊んでたから。
それに私もよく叱ってた。
やらないんでなくて出来なかっただけなのに、どうしてやらないの?と責める口調で叱った事もあったから。
まぁ 新学期にならなきゃわからないけど 息子もショック受けると思う。
何でショックを?
よく分からない人だ。
読んでる方がなんだかモヤモヤするよ。
226 :
名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 20:20:21 ID:a/PDM3ex
ここで何度か教科書を保存するか否かって書き込みありましたが
皆さんは各教科で使いこんだノートはどうしてますか?
捨てるにも名前がデカデカと書いてあるし、どーしたもんかと…
何か良い知恵があったら、教えてください
テスト・プリントのたぐいは思い切って捨てよう決めて
特大ビニール袋に詰めましたが1年分まとめたら、2袋にもなり唖然!
これにコラショと学研テキスト合わせたら凄いゴミの量…
図工で作った作品は、今日は手つけるのやめましたwww
227 :
名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 20:28:37 ID:OLL+W0o1
人のことほっとけば
>>223 学力以外にも、不登校でクラスに入れないから知的には普通でも支援学級に行く子がいる時代だよ。
途中移動もあること。
今から勉強も難しくなるし、手も目も掛けてもらえるなら当人には悪いことじゃないよ。
>>223 我が子と同じように接してたからでない?
もっと早く気づいて、違う接し方があったかも・・・かな?
お子さんはショックではないかもしれないけど、
なんでだろうとは思うかもしれませんね。
その子に合ったところに行けるのであればそれは良いことと思います。
230 :
名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 21:10:26 ID:ZNaEsZzz
今度四年と二年の者です
四年の兄は一年から三年までの教科書 ノートはボロボロだけど取ってあります
そのおかげで ちゃらんぽらんの弟が助かってます
復習も出来て 良いみたい
何度も書き込んでスミマセン。
229さん そうです。
そんな気持ちです。
そして 誰の言葉なのかはわからないけど「アホのクラス」なーんかショックでした。
でもその子の為になるのなら ですね。
>223
年度の区切りどころか、学期の区切りで移動もあるよ。
知らなかったんだし、過ぎたことは仕方ないよ。
これからも息子さんがその子と友達づきあいするなら、やっても
できないんだという事は分かった上で、基本今まで通りに
つきあえばいいんじゃないの?
その子の事は、その子の保護者が責任持つ事だから、あなたが
気を揉む必要はない。
もしその子の親御さんから何かお願い事とかカミングアウトとか
された時、負担にならない範囲で穏やかに対応してもらえたら、
その子と同じく支援級に通う子を持つ親としては個人的に嬉しく思う。
>>231 「アホのクラス」って表現はちょっとショックだけど、私なら特に今までと対応を変えることはないと思う。
どこのクラスにいようと、友達には変わりないし、3組の友達と支援組の友達、どちらも「隣の(違う)クラスの友達」だと思う。
綺麗事かもしれないけど、偏見のない子に育って欲しいのでそう言った意味では
>>231さんのお子さんには、大切な経験をさせてくれる大切なお友達だと思う。
ご意見ありがとうございました。
その子のお母さんは 会っても無視するタイプなのでカミングアウトはしてこないと思います。
朝から来ないで、お菓子歩いて食べないでと注意しても よくわからない様でつい叱っていました。
1年の頃は可愛いなと思ってたけど、
3年近くなる最近はイライラとしていました。
息子とお友達も遊びのルールを破ってばかり、手や服が汚れるとパニックになるその子を 最近理解出来なくて戸惑いがある様です。
知り合いに聞いたら移動は本当の様です。
単に赤ちゃんで躾が悪い子、と誤解して結構厳しくしていたのを、これからどう対応したらいいのか複雑です。
根本的に その子の親が今まで放置気味にうちに寄越してた事、挨拶しても無視されてた事も含め しばらくは今まで通りにはできないと思います。
長々とすみませんでした。
息子が友達のお母さんに怒鳴られましたムキー
の人かな?
>>221じゃない?
あかちゃんにみえるのは知的に遅れがあったから
お菓子食べ歩きはしつけの問題(知的に遅れていても、教えれば理解できる)
お母さんもかわった感じの人なら、貴方があれこれ悩むこともない
対応も、甘やかすといいってもんじゃないし、
向こうのお母さんからなにもないんだから、今までと変わらないくらいでいいと思うよ
237 :
名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 21:36:40 ID:OYFGDJWE
>>234 躾が足りないにしろ発達障害にし、
家族じゃない人にできることは、目の前にいる時のことしかない。
それは、発達障害であろうとなかろうと、社会の規律を教えるということだから、
あんまり考えすぎなくていいと思うよ。
なんだ、あんまり良く思ってないんだね。
だったらべつに移動に対してモヤモヤする必要もないと思うけど。
上の方にあったけど、男の子は外で遊べ!じゃダメなの?
自分は受け入れ難くても子供が好きな子なら普通に遊べばいいとと私は思うので
学校や外で遊ぶのは全く問題ない。
>>238 良く思ってなかった訳じゃないと思う。
情みたいなのがあるからモヤモヤしてるんじゃないの?
>239
情とはいわないでしょ。
挨拶しても無視されてかなり自尊心が傷付けられただけでしょ。
相手(息子より母親の存在)が相当気になっていたってだけ。
気になってた相手の子供が発達障害!やっぱり!!って小躍りしてそう。
>どう対応したらいいのか って。
どうやって母親間で同情タップリなネタ話にしていままでされてきた仕返し
したらいいかとか考えてそうだけど。
人それぞれだろうけど、
お友達の今まで嫌悪していた行動が単なる躾不足ではなくて
障害なり病気とわかったなら「あぁ、そうだったのか」で納得(=今までモヤモヤしていたものがスッキリ)すると思うんだけどな。
223の>もっと早く気づいて、違う接し方があったかも・・・かな?
の言葉に同意するのなら、今からでも「違う接し方」をすればいいんじゃないの?
それとも、もう特殊学級の子どもなんだから我が子とは遊ばせない、なのかな?
>>240 どう読んだらそういう解釈になるんだろう
221以前の書き込み見ると、どうもそんなに他人の子どもに
情をかけるタイプにも思えないから、逆にどうしてそんなに
気になるのか不思議に思えるんだよね…
>>243 あ、ほんとだ。
そこまで気付いてなかったけど、「気持ち悪い」だの「帰れば?」だの
結構言ってるね。
221からの流れだけ読んでて、
「あなたの対応は間違ってなかった、
これからも今までどおり悪い時はサクッと注意しつつ、
温かく見守って付き合ってあげて」
みたいなレスしようとしてたよ。
223です。
うちにはいろんな子が来ますよ。
元気すぎる子は外で!だし 何か気持ち悪いって子もいるよ。
でも その男の子は仲良しだし1年の時からよく来てた。2年も付き合えば情もわく。
でも 何度注意しても伝わらない、息子らとも遊び方が違う様になって来てた。1人だけ1年の時のまま。
?って思ってたとこに移動の話。
そうだったのかと思ったし また厳しくした事後悔。
同時に 朝からよその家に置いて平気な顔をしていた母にも疑問は残りますよ。 体はでかいけどすぐパニック起こすその子のフォローは 難しい。
息子が遊ぶと言ったら止められないけど
悩みますよ。
それって 冷たいですか。意地悪ですか?
その子への応対の仕方、親への不満、自分の子への説明等々、全部
ごっちゃになってるからちょっと分かりにくかった。
ただ、同じ学校のまま特別支援級になるならクラスが替わるだけで
放課後の付き合いは今までと全く変わらないだろうね。
対応は黙って見てるとイライラするってなら今後も変わらず口うるさく言って
いいと思う。
まあ、遊びのルールを守れないならそろそろ同級生は一緒に遊ばなく
なっていくだろうね。あなたのお子さんも含めてさ。
見てて可哀想だと思うだろうけど、そっから先は親の仕事だ。ほっといたら?
そんなに悩んでるなら、基本外で!にしちゃえばいいのに。
その子を呼ぶのは息子さんなんだし、パニックになったら息子さんに
対応させたら?
子供がもう小学生なのに家に呼んで云々で悩んでる人って「いいお母さん」
に見られたい人なのかな?と思ってしまう。
オヤツの無心されたって断ればいいだけだし、子どもが喧嘩しようがほっとけ
ばいいと思うし、怪我しそうな程の時だけ止めて解決は子供にさせればいい。
ルールに従えないなら、我が子共々さっさと外に追い出しちゃえばいい。
朝からよその家に…と言っても、何で断らないのか疑問。
突撃されても「今は無理」でいいじゃん。
冷たいとか意地悪とか、そういう風に他人に見られる事を極端に恐れてるだけ
に見えるよ。
だからさ、なんで今更のタイミングで「モヤモヤ」とか「ショック」なのかがワカンネ、って皆思ってんじゃないの?
「アレレと思っていたお友達が、新学期から支援学級に行くことになった」だったら、
モヤモヤは支援学級に行く以前の段階で発生するものだろうし、
親の行動が常識を外れていることは、子どもがどうであれ過去から今までずっと「モヤモヤ」だろうし
正直223のレスには、本音と建前が交錯しているカンジがする。
表向きは「相手の行動が障害から来るものとは知らず、厳しくしてしまって後悔」
しかし「でもそれって私は悪くないよね?」に始まり
本音は「子どもが今まで付き合ってたのは『障害児』だったなんて!『障害児』よ!『障害児!!』。私ダマされてたわ!」
なんじゃないかと。
だったら「モヤモヤ」「ショック」もすんなり読める。
249 :
名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 08:54:28 ID:SqNckuAF
>>221をある方面からのなりすましと考えると
あ〜ら不思議、全て氷解
>>245 その「情がわく」ってのがポイントなのかもね。
人によっては偽善と切り捨てられるかもしれないけど
罪悪感とかの感情は、人に必要ないと言われたからといって消えるものでもないしね。
でも自分はその子の親でもないし、そこまで面倒は見たくないでしょ?
仲良しといっても遊びの感覚もだんだんズレてきてるみたいだし
外でというよりも、もう「学校の中だけで遊びなよ」でいいんじゃないの?
あまり精神年齢が違うと、子供って相手を見下したり、優しくても「面倒を見る」という上下関係が生まれたり
自分の子供にとってもいいことないと思うよ。
そりゃ相手のお母さんは普通の子供と遊んでくれれば嬉しいし安心だろうけど
家に帰ってまで付き合う必要ないんじゃない?
学校という、お菓子やらゲームやらない場所で、先生の目の届く場所で
そこで限定して遊ぶのが一番トラブルもモヤモヤも少なくていいと思うよ。
>>245 >同時に 朝からよその家に置いて平気な顔をしていた母にも疑問は残りますよ。 体はでかいけどすぐパニック起こすその子のフォローは 難しい。
これは障害児を平気な顔してうちによこすなんて!ってこと?
親でもはっきり把握できてない場合もあるよ。
252 :
名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 17:14:44 ID:8jURGs3/
>>249 ある面からの成りすましって何?
全然わからん。
それはですね、私が以前ここで
うちの息子を怒鳴るなんて!ムキーっ て書いた人間だと言っているんですよ。
まぁ↑の様に書いた訳ではないけど。
んで怒鳴らなくとも の人と イヤ怒鳴ってもらってありがたいよ の意見が上がったんだけど
IDが変わっても私は ゴモゴモ言っていたのね。
それを自演だと ご丁寧に証明してくれて、私も認めた。と
いう経緯で、
そんな私が また何か言ってるしぃ
なんなら また暴露したるよ と警告してるって訳です。
私の2ちゃんの使い方は
ふと思った事を書いているので
矛盾もあると思う。
子育てだって答えはないし気持ちは割りきれない。
だけど 本当に暇な人っているんだな って思うよ。私も暇だから ここにいるけどね。
でも私は 別にからかってる気持ちはないですよ。
変だって思うかもだけど
今回の事は ホントにモヤモヤしてるし 複雑だよ。
真剣に答えてくれた人に悪いから 言っておきます。
一部のしつこい人の お子様が優しい子に育ちます様にお祈りいたします。
ええと…どうしたんだろうか。
お薬を切らしてしまった?
ともかく、お大事になさって下さいね。
>>221のようなタイプは、あんまり子供の事にキリキリしないほうがいいと
思う。ちょっと怖いよ。
257 :
名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 18:25:12 ID:SqNckuAF
258 :
名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 18:32:18 ID:8jURGs3/
>>253-254 ふーん。
あなたは自分の思っている通りの答えがもらえないと、納得しないタイプなのかな?
まああれだ、考え方は人それぞれだから、
障害の子にはそれなりに情を感じてたけど、振る舞いにはイライラすることもあった。
そんな気持ちを受け止めて対処してくれない、その子の親にもモヤモヤしたものを感じていた。
それでいいんじゃない?
人間だもん、そんなにスッキリと感情を整理できないことだってあるよ。
でもさ、
>>234で「根本的に その子の親が今まで放置気味にうちに寄越してた事、
挨拶しても無視されてた事も含め しばらくは今まで通りにはできないと思います。 」
って書いているじゃない?それが私はどうかと思うね。
つまり読んでいる側からすると、最初は子供の話をしていたのに、
自分に共感してもらえないと、共感してもらうため、自分のモヤモヤを正当化するために、
相手の親のことを出してきたみたいに取れてしまう。
言い訳体質っていうのかな?
そんなに力を入れて、自分の正当性を宣伝しなくても、見てる人は見てるし、
わかってくれる人は分かってくれるんだって。人をもっと信用すべきだと思うな。
客観的に見ると、そういう言い訳による自己正当化が、どんなにみっともないことかわかるだろうから、
もしベネ会員だったら、小学生掲示板の【「前向きだから」を連発する方とは】ってスレを見てくるといいよ。
人との付き合いなんて相性だって言いながら、相手を貶めるようなことをダラダラ書いて、品性のかけらもない。
こういうのが始まると、2ちゃんじゃ叩かれるけど、リアルでは人は離れていくから気をつけた方がいいよ。
ゴメ、だれか253の翻訳plz。
260 :
名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 18:33:40 ID:8jURGs3/
261 :
名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 18:36:11 ID:SqNckuAF
235さんが いたら説明してくださいな。
しらばっくれると思いますが。
私がメンヘラって 伝わるもんですね。
はい 薬飲んで寝ます。
たぶんだけど。
>>221は、その話題(突然支援学級に)をふる直前まで、年上の子が我が子同学年を混じて遊ぶのがキモイ(
>>209あたり)とカキコ
そんな221が、我が子の同級生が突然・支援学級に廻され、その言動と共に「ショック!」
この、他人を「追いやる姿勢」と「思い遣る姿勢」のギャップは何だろう??? と、考えた。
で、221こそ支援学級に廻ることになった子の親そのもの。
「我が子がそんなことになって、回りの人はどう考えるんだろう」を確かめにココに来てカキコ
うーん…まあ、もういいんじゃない?
265 :
263:2009/03/30(月) 18:45:17 ID:sPAesnyk
どうやら違ったね。すいませんw
266 :
名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 18:51:00 ID:8jURGs3/
267 :
名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 18:54:54 ID:SqNckuAF
>>266 そういった意味ではアナタ宛かもしれんかった。こっちこそスマソ
>>263実はビンゴwでもチガタネ opz
268 :
名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 19:18:21 ID:tvgZBXmG
まだやってたのか
「子供が靴を揃えなかったら怒鳴られた」
はよく覚えてる。ログがあるから読んでみたけど
レスが噛みあわないせいもあって、これも結構長く続いてるね。
いつも思うんだけど、子供の気持ちが置き去りなんだよね。
子供は泣いたり笑ったり自己主張してると思うんだけど、お友達については何て言ってるの?
書き込みからは全く子供の存在が見えないから共感しづらいんだよ。
子供の意思ってもっと大切にした方が良いと思うけど。
多分だけど、以前からその同級生を疎ましく思ってて
実際厳しく接してた。
けどそれは「他人の子供でもキチンと叱れる母」として正義だったんだよね。
それが支援級移動で相手が「いたわるべき弱者」になってしまったことで
胸を張って厳しくしたり、疎ましく思ったりできなくなっちゃって
「なによ今更!私が悪者みたいじゃないの!」って
モヤモヤしてるんだと思った。
そういえば靴を揃えないからと怒鳴られた云々は過去に読んだ気がするが、
もうぐちゃぐちゃでどれが誰やらわからない。
でも子供達の気持ちは一切伝わってこないね、確かに。
ていうか、そんなに考え過ぎたら禿げちゃうよ。
273 :
名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 23:50:40 ID:tvgZBXmG
話題替えアゲ
みなさん春休み中は勉強どれくらいやってますか?
息子@新小2は百マス計算+・−と漢字復習ドリルです
274 :
名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 23:55:44 ID:QcUh9wlM
チャレンジ4月号が終わったので今は発展ワークやってる@新小2。
あとはお遊び程度に賢くなるパズル。
春休みは学校の宿題がなくて本人が「勉強しなくて済む〜ラッキー」と浮かれてたから
何をどれだけやるかは本人に任せて羽伸ばさせてるw
ずっと予定入っててさっき帰って来た@新小2
チャレンジがまだ残ってるからやらせる程度。
宿題ではないけど、時間があったらやってね、と
プリントが10枚ちょい出てるので、それも。
本当は本を読ませたいと思って休み前に借りたけど
ナナメ読みでちっとも真剣に読まない。
お前も親に似てマンガ好きか・・orz
新小3。
3学期から3年初級ドリルを1日1ページやってるので、春休み中は2ページ。
やる気に波があるので、公文や期限のある通信系はやめた。
>>274 もう4月号オワタ?ヌゲー
やっと昨日3月号終わって力だめしテスト提出したところだorz@新3年
本は手元にあるだけ読んじゃうので、逆に新しく借りたり買ったりは控えて、
遊びの時間をたっぷり取れるようにしてる。
この春休みの課題は「姉妹げんかせず仲良く遊ぶ」なんだ…
昨日は天気もよくて黄砂もマシだったから、姉妹で2時間ぐらいサッカーしてたw
でも相変わらずケンカ多いわorz
278 :
名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 08:29:50 ID:+ZJgE+tD
>>277 4月号のパワーアップタイマーがうちの子のハートをがっちり鷲掴みしちゃったからねw
いつもはこんな早くに当月号が終わるなんて事はないよ〜。
春休み、うちも下の子と喧嘩ばっかりだ。
「喧嘩せず仲良く遊ぶ」うちも課題にしようかな。
新小3。
学校からは九九の100マスプリントだけだったので、ダイソーの
漢字ドリル買って一日2枚やらせてる。
年度末は漢字復習テストラッシュだったんだけど、どうしても同じような
問題が続くから「戸だな」は読み書きできても「戸外」は読めない、みたいな。
学校からの漢字プリントに頼ってたら見落とすとこだったわ。
春休み中に完璧にマスターさせよう。
新小二
本読み(ハリーポッター)と漢字ドリル、掛け算暗記
あと賛否両論だろうけどDSの百マスやってます
281 :
名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 09:19:38 ID:S4o3OC7F
離任式、起きるのしんどかった・・・はー
282 :
名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 09:34:30 ID:QwcNPx7m
>>280 新小2の掛け算暗記も賛否両論だがなw
>>281 今日離任式なの?うちのところは終業式の後だった。
うちの新小2は「でき太の算数」という通信教材とベネ、
「折り紙で算数(うろ覚え)」と
宮本パズルとなぞぺーをやってます
必須なのは「でき太」だけで、あとは気が向いたらやる、という程度だけど
最近チャレンジもやたらやる気になっている様子。
DVDとか、随分変わったしなー
折り紙、宮本パズル、なぞぺーは本人が好きなので
そこらへんにドリルや折り紙を置いておくと、
いつの間にか勝手に進んでいる。
あとは近所の子たちとひたすらドッジボールしたり
けん玉や二重跳びの練習してる
離任式って事は、もう先生の移動が公表されてるって事?
地域によって違うんだね。
東京都は明日(4月1日)に東京新聞で発表だよね?たしか。
(校長クラスは一般紙にも載るんだっけ?)
だから、うちの学校の離任式は4月末。
うちも離任式は4月末。
クラス替えはないけど、担任が持ち上がりかどうかドキドキ。
新4年生、今日チャレンジの実テをやり、ウェブ提出&スピード採点。
国、数、理と1問ずつ間違えて95点。社会だけ100点。
締切もギリギリだけど、テストも詰めが甘いよなー。
4年生からは自分で○付けするそうだけど、まだ早いのではないかしら。
高学年スレも見てきたけど6年生(のお母さまたち)と対等にお話しできるとはとても思えんorz
新一年生のクラス分けについてお聞きしたいんですが
同じ幼稚園の子同士は同じクラスになるよう配慮されたり
幼稚園でクラスが同じだった子は同じクラスになり易いとか
あるのでしょうか?
地元の幼稚園ではないので、同じ幼稚園の子は全員で8人です。
(うち男の子は6人。女の子2人です)
卒園間際に、同じクラスで同じ小学校に入るお友達と子供同士が
揉めて相手の親(モンペ)がすごく怒っています。
これからのトラブルも避けたいので違うクラスになれば。と思って
いるのですが…。新1年生は2クラスの予定だそうです。
みなさんどんな感じでしたか?
>>288 うちの場合は、幼稚園からの意見が結構反映されてました。
仲のいい子同士というわけではなく、誰とでも仲良くできるタイプと
ちょっと内向的なタイプを同じクラスにするとかそういった配慮ですが。
290 :
名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 20:36:15 ID:prftMHx5
>>288 娘の学校の場合は同じ幼稚園でというより、
近所の子(同じ登校班)と同じクラスにさせてるよ。
その登校班に人数が多かったら3クラスに分けていたり。
多分、休んだときの連絡帳や手紙をお互いに渡しやすいようにしているんだと思う。
園の時に揉めた事が、園の方で把握しているのならば、
小学校の方に連絡はいってるかもしれないね。
2くらすだから、同じクラスになってしまったとしても、
モンペの親なんだから、気にしないほうがいいよ。
>>288 家も上の人と同じで家が近い子をくっつけたって感じだった。
向かいの子も近くのマンションの子もごっそり同じクラス。
これはこれで何か嫌だった。
幼稚園は一切考えられてない感じだったな。
>>288 2クラスだったら確率高いね。
うちの学校だと同じ保育園同士一緒だよ。
幼稚園は2つしかないけど、保育園は4つぐらいあって人数も3、4人と少ないから。
288です。みなさんレスありがとうございます。
>>289 学校も偏らない様に色々考えているんですね。
性格でのクラス分けかぁ。幼稚園ではよく一緒に遊んでいたみたい
だけどどうなるだろう?在園中に先生に相談しておけば良かったかな。
春休み中、ずっと悶々としていたのでもっと早くにここで相談して
いればと後悔。
>>290 近所の子が同じクラスになる分け方だと、その子とは家が遠いので
離れられるかもしれません!何かあるとすぐに幼稚園に連絡をする
親なのですが、今回はもう卒園と同時くらいだったので多分園には
知らせていないと思います。いっその事、この件でモンペが小学校へ
連絡してくれていたらと密かに期待しています。
>>291 ご近所さんには新1年生があまりいないみたいですが、同じ幼稚園の
子同士を意識しないで分けてもらえていたら嬉しいです。
でもそれはそれで嫌な部分もあるんですね。
2分の1の確率なので一緒になった時の事はもう覚悟しています。
2年間クラス替えがないそうなのでもし同じだったらと思うと
クラスが分かるまで落ち着かず、夜中も不安で目が覚めたりします。
とにかく色々考えると憂鬱になるので入学式まで現実逃避して
過ごします。
出身幼稚園・保育園の人数を均等に分けて、クラスが決められた…らしいです。
出身園のカラーによって、新しいクラスのカラーが最初から決まるのはダメ、という校長の持論らしい。
288です。
>>292 リロし忘れました。レスありがとうございます。
やっぱり確率高いですよね。
うちの学校は幼稚園は結構あるかも!?知っているだけで
6〜7園。保育園も2園くらいありそうです。
学校によって分け方は色々あると思いますが、子供の性格
家の近さ、幼稚園によって。と言う感じですかね?
あと2人増えると3クラスになるそうですが、見込みは薄い
ようです。
小学校は幼稚園のように親が顔あわせる機会も減るし、親同士の問題なら
あまり気にやむことないと思うけどな。
子供も同じ出身園同士で遊ぶのは最初の頃だけだと思うし。
子供はちょっとしたらケロっとしてまた遊び始めるかもだけど
私だったらクラスが一緒とかより役員が一緒になったらやだな。
私も、子のクラスが一緒でも親はあまり関わらないで済むと思う。
せいぜい、参観でどの教室に入って見るか程度の違いだし。
297さんの言うとおり、例えばクラス委員同士だと、
一緒に仕事したり、打ち合わせ等、接する機会が多いよね。
相手が今年役員やらないとわかれば、さっさと立候補して終わらせるのも手だね。
(児童一人に付き1回は必ずやって下さい、って学校なら)
288です。
みなさんレス本当にありがとうございます。
モヤモヤが少し晴れました。
色々な対策も教えて下さって心強いです。
今まで幼稚園で会わなくても何かあると直接家に来るような
人なのでそれが怖いですが、学校ではあまり会わなくなると
聞いてホッとしてます。
取り合えず入学式と、もし同じクラスになってしまったら
父母会だけ頑張って顔を会わせて来ます。本当に憂鬱だわ。
役員は児童1人につき1回はまわってくるそうです。
今年は初めての小学校なので様子見でやらない予定ですが
やる時は一緒にならない様にしたいと思います。
ありがとうございました!
数年前まで、小学校に勤めている知り合いが新1年生のクラス分けを担当だったけど、
同じ園は、なるべく偏らないように、
同じマンションでも同じ階や同じ棟は分けるとか言ってた。
同じ園で固まると、よそから来た子が仲間に入りにくいからみたい。
同じマンションの場合は、トラブルになった時に、
大変だから、あらかじめ分けてるって言ってた。
後は、幼稚園や保育園からの申し送りや親からの希望もある程度は、配慮するって言ってた。
3月中だったら、ダメもとで言ってみても良かったかもね。
なるほど〜。うちのクラスは同じマンションの子、3人組がいるけど
誰も入りこむ余地がないほど仲良いかった。
でも、最近になって、その中の二人がより仲良くなって、なんとなく
一人はじかれる状態に。大人でも3人だと難しいのに、子供は可哀想だ・・・
最初
数
同
同
同
同
大
の方に目が行ってしまって、「どういう意味だろう?」と
一瞬考えてしまった、2ch脳な自分orz
新小2女子です。
クラスでは年明け位から逆立ち側転&二重飛び&鉄棒が大流行。
何とか春休み中に倒立(か側転)をマスターしたいと、
本人意気込んで練習してはいるけれど。
倒立は両足上がるがキープできない(背筋不足?)、
側転はまっすぐ回れない(最後に脚を下ろす位置が曲がってる)状態で
一ヶ月以上も停滞しています。
やはりひたすら練習あるのみなのでしょうか?
私がひどすぎる運動神経なので、ろくなアドバイスもできず応援のみです。
早々とマスターして二重とびも練習できるかと思っていたのが甘かった・・・
克服できたお子さんは、どんな練習していましたか?
短期でもいいから体操教室に通わせたらどうかな。
昔器械体操やってたけど
筋力もあまりない低学年児に
うまく教えるのってけっこう難しいと思う。
筋力あればできるというものでもないんだろうけど・・
幼稚園では竹馬や一輪車が流行ったけど、
私も、自分が運痴なので、教えられなかったorz
運動神経のいいお母さんは、
「そこで前に竹を倒して」などと、コツが分かってるんだな。
子には遊び感覚で市の体操教室に通わせてるよ。
(10回コースで7500円)
相変わらず逆上がりはできない@小2
でも、去年は全然だった跳び箱が、きゅうにポンポン飛べるようになってて、
本人も親も驚いたよ。
>>302 まず、ひたすら練習する粘り強さをほめてあげてね。
努力する姿勢は何物にも代えがたい力ですよ。
側転は勢いでなんとかなる部分もあるから
倒立に比べてマスターは早いかと思います。
体操教室で教える側転(ロンダート)では
着地の際両爪先が元来た方向に向くのですが、
その状態になっているのなら、側転成功だと思います。
うちの3年生、側転は早々と出来ましたが
壁を使った倒立・逆上がり・二重飛びは
2年生にようやく出来るようになりました。
毎日声かけして短時間の練習、
昨日のタイムを1秒でも超えたら拍手…の繰り返し。
よその子と比べるのはご法度です。
鈍い母が出来るのはビデオ撮影。
側転で脚が伸びているかなど
フォームを見直すと本人にも自覚ができます。
図書館で体育のこつを図解した本を借りて親子で読むのもおすすめ。
地デジが入るなら、
教育テレビ地デジ3、4/5(日)午後2:30-3:00に放送される
「テレビスポーツ教室 体操・女子のゆか」も参考・刺激になると思います。
側転・倒立マスターしたい娘もちの302です。
いろいろと具体的なアドバイス、本当に本当にありがとうございます。
勢いでまあ何とか見れる側転になってはきているのですが、本人が目指すのは
体操のお兄さんがやっているようなゆっくりとつま先ピーン!な感じらしいです。
(ちょうど
>>304の動画のような)
飽きっぽい娘ですが、なぜかこの練習だけは年末あたりからひたすら続けているので
手前味噌ですがそれはえらいなあと感じます。
日曜に早速教えてくださったTV見てみます。
最後の砦として体操教室も検討しようかなと思います。
本当にありがとうございました。
この努力が報われる日がやってくるといいのですが。
新小2の男児の母です。
新小4の男の子にいじめられてます。
自分の子の話だけですが時々泣いて帰ってくるし
うちの子を一人にさせようと仲間はずれにして
いるのは見たことがあります。
親も家も知っています。新小4の子に直接話を聞くか
お母さんに話を持っていくか悩んでいます。
もし上級生とトラブルになった事がる方がいらっしゃったら
アドバイスお願いします。
309 :
名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 14:47:58 ID:K37C991Y
>>308 つらいですね・・・・。
お子さんも原因はわからないのですか?
なんとなく、小4だと年下と遊ぶのツマンネな年齢になってきたのかなとか
思ったけれど。そういう子がいても不思議じゃない年齢かも。
>>308 うちの子と一緒だ〜。
近所の子で毎日のようにピンポンされるけど、何度も泣いて帰ってきたから
「もう遊ばなくていいよ」と言ったら子も何だか目が覚めたしたみたいで
今は誘われても行かない。ただ「遊べない」って断ると「何で? どうして?」
「出かける」と言っても「どこへ? 誰と? 何で?」と自分が納得できるまで
引きさがらないからちょっと面倒。たぶん同級生から相手にされないから、近所の
年下の言うこと聞きそうな子誘ってるんだと思う。
毎日何度もピンポンされて面倒なので居留守を使ったら、うちの前で帰ってくるのを
待ってようと思ったのか何時間もうちの前でボールで遊んでたorz
出て行くにも出られないし、参った。
もう距離を置くしかないと思うんだよね。親に言ったって素直に聞き入れる親ばかりじゃ
ないからさ。私も相手の親を知ってるけど、自分の子はちょっと幼いけど純粋で良い子だと
信じてるような人だから言っても解決しなさそうなので言わない。
しかもよくうちに「お宅の息子くん、この前自転車乗りながら片手離してたわよ〜危ない
わよ」とか「通学路守ってないの見た」とか自分の子は棚に上げて人んちの子監視して
言いつけてくるような人なのだ。
本人に注意しても「だって○○(息子)が先に悪いことしたんだ」とかって口が立つし、
即親に言いつけるだろうから言えない。
そういう子はどんどん嫌われていくだけだから、嫌なら避けるしかないような気がする。
話がわかりそうな親ですか?>相手親
311 :
名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 15:44:19 ID:sttrFnZh
学校よりも先に、習い事のほうが新年時でスタート
昨日のサッカーは幼稚園卒園したての新小1の新しい部員がどっと入り
コーチの話聞かないことに、憤慨した新小2息子
先週まで話きけてないのは息子の方だったのにw
今日はスイミングが新クラスでスタート、こちらはどうなることやら…
>>311 うち明日少年団の体験です(新小1)。
本人もそれなりに楽しみみたいだけど、それ以上に旦那が…自分も子供の時にやってたから同じようにさせたいらしい。
休みの日だって満足に外遊びなんか付き合ってなかったくせに…たぶん親子共々バテて帰ってくるな。
新三年生、新一年生持ちです。
入学式なんですが、夫婦参加で
上の子を自宅に一人でお留守番ってありですか?
日頃、お留守番は本人希望でする時も。
夫に上の子を見てもらって、母のみ参加するべきか
迷ってます。
夫はどちらでもいいようで。
下の子どもも気にせず。
夫婦揃ってたほうがいいのかな。
同じような環境のかた、どうしますか?
314 :
308:2009/04/03(金) 17:05:09 ID:XITMkbvi
息子が友だち(同学年)と帰ってると友だち君だけ呼んで
「お前はくるな」と息子だけのけものにしたり
息子と遊んだら○○がうつる、とバイキン扱いしたり
近所に新4年生の子と同級がいないので
下の子のグループに入ってきます。
息子他の友だちも新4年の子が怒ると怖いので
こっちにこいと言われたら行っちゃいます。
そのお母さんは新4年君とうちの子が仲がいいと
思ってるみたいです。下の子の幼稚園が一緒なので
バス停で立ち話する程度です。
>>313 うちは違うんだけど、中学の入学式に新2年生の妹を連れて行く、
って言ってる人いたよ。
幼稚園児やそれ以下の子だと退屈でうるさくなりそうだけど、3年生なら静かにできるだろうし、
天気がよければ校庭で遊んだりできそうだから連れて行ってもいいんじゃないの?
>>315 連れて行くっていう選択もありですね。
ご意見ありがとうございました。
>>316 決められないのではなくて、
いろいろな意見を参考にしたいと。
315のような意見も聞けますしね。
子供がテポドンにおびえている
ニュース見せないようにしてるけど
どうしたもんか
319 :
名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 20:22:39 ID:sttrFnZh
>>312 少年団の体験楽しんで!
うちの息子は平日にクラブサッカーやって
土日少年団サッカーもやってるけど、
少年団の方は今月ずーっと新1年生を交えての練習みたい
旦那がコーチやってるから、長期休み以外は家族団らんは皆無www
学校慣れるのが優先だろうから、無理しない程度に
少年団では親子で頑張ってほしいな
>>318 うちの息子もニュース見て、びびってる…
しかも近所に自衛隊あって、ミサイル玉砕に向けて色々配備してる
それを話したら「うちに何か落ちてきたらどーすんだよっ」
って、めちゃくちゃ怒ってる
うちは秋田なので、我が子はミサイルとても怖がっている。
明日は普通に過ごします。
>>318 うちも怖がってるけど、逆にニュース見せて説明してるよ。
外交とか、戦争、拉致問題とか色んな事を不思議そうに聞いてくる。
説明しながらニュース見てると、自分の認識不足とかを改めて反省するorz
ただ、ニュースや新聞に慣れるいい機会になったと思う。
さっきふと気づいたのだけど、
最近、そばかすのある子供って全然見ないんだけど
何でだろう?
>>322 いる所にはいますよ。
うちの子のそばかすが増えてきたから、日焼け止めを検潮中。
でも皮膚が弱くて乾燥肌だから、塗らずに済むなら助かるのだけど。(´・ω・`)
以前から、そばかすの子って少なくない?
私が小2のときキャンディキャンディが大流行して、
女子みんな「私のこれはそばかすだ」
「いやそれはほくろ二つだ、私のこの薄いのこそが」
「一つしかないじゃん」って主張しあってたけど、
そばかす餅はいなかった模様w。
私はそばかす分からなかったから、参観日の前に母に
「みんなを見て誰がそばかすか教えて」
って頼んでおいたら、
後で西洋人の女の子の写真見せてくれて、
「ほらこれがそばかす。クラスにはいなかったわよ。
西洋人は出やすいし、日本人だと特に色白さんが出やすいみたいだけどねえ」って。
「おおこれがそばかすか。これは隣のクラスにもいないなあ」
と納得した覚えアリ。
中学に上がってからそばかす出た子は少しいたけどね。
自分が子供の頃には殆どいなかったと思う。
私も夫もそばかす持ちではない。
だから、子供の頬にそばかすが増えていくのを見て驚きましたよ。
生まれて初めて見たーーーっ、本当に増殖するんだーーってね。
気にする親は幼い頃から子供に日焼け止めを塗って予防しているみたいだし、
私は子に、外出時は帽子を被る事を義務づけていたのだけれども。
近々皮膚科で診てもらうことにします…。
親ゆずりのそばかす持ちとしては、
からかわれて本人が気にするならともかく
親がそんなに心配するもんだとは思わなかった。
母ちゃんありがとう…
しかし皮膚科に行って消えるもんなのか。
>>319 レスありがとうございます!!
予想通り帰ってきてから親子共々寝てました(旦那まだ爆睡)
結局入団することになるみたいですが、新小1の子はまだうちとコーチのお子さんの2人とのこと。きっと入学して落ち着いてからの入団が多いんだと思います。
平日は夜7時頃まで学童、土日は少年団…の生活になるので体がついていけるのかかなり心配ですが、本人のやる気を育ててあげたいと思います。
にしても…せっかく給食付きの学童に入れたのにとうとう土日にまで弁当作るようになってしまった…orz
>>326 治療法を聞いてくるわ。
もう少し成長したらレーザー辺りを使う治療になるだろうと予測。
乾燥肌だけでなく成長する黒子もあるから、皮膚科とは全然縁が切れないww
あぁ、あさってから始業式だ。
去年の今頃はwktk一年生で初々しかったけど、
もう二年生なんだ。感無量ですな。
自分が小学校の時、まさしくキャンディキャンディ状態の
そばかすもち?だった。遠足の後とかは、特にひどく出て
眼鏡みたく、目の周りぐるっとそばかすだらけだったけど
大人になる途中?いつかは忘れたが、ぱっと消えました。
しかし、中年の今は、顔より体にそばかすというかシミがすごいorz
今日から新学期。不安。
新しいクラス&担任は大丈夫かな。
新学期、二年生だ。
新クラスと新担任非常に気になる!
一年の担任はあっさりしすぎな方だったので、もう少し濃い方希望ですよ〜神様ぁ〜(笑)
あ、明日から二年生だー
うちは一年の先生がとても良い方だったので
そうなるかとても不安。とりあえず上履き買ってこよう。
334 :
名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 12:16:32 ID:Vtc9txgp
マンションで仲間はずれされてヘコんでます。しかも同じフロアーだし。
連日親子で遊んでるらしく、ウチの前で待ち合わせて行くので声も聞こえて
くるしムカムカします。早く引っ越したい!!
1年生の時は24人×5クラスだったのに、
2年生に進級したら30人×4クラスになっていました。
春休み前のおたよりでは、減クラスのお知らせはありませんでした。
まさに青天の霹靂。
事前に教えてくれなかった学校の対応に不満があります。
普通は教えてもらえないものなんでしょうか?
今日、クラス分け発表だった。
仲良しなお友達とは離れちゃったけど、習い事や出身幼稚園が同じ子が多い!!
良かった〜。
なにより嬉しいのは1年の時に多大な迷惑被った放置子とクラスが違ったこと。
子供本人より親の私がどきどきだったよ。
>>335 うちの子なんて38人3クラスになってたよ。
事前にお知らせってあるもんなの?
>>335 その人数でうちの市なら40人×3クラスにされる所だ。
全国的に見れば、30人学級は妥当な人数だと思うよ。
1年の時こそ何か特例があったんじゃないかな。
そういう話は保護者会でも一切無かった?
PTAからも聞いていないの?
うちの学校では「来年度のクラス編成の基準」みたいな話が保護者会であるよ。
>1年の時こそ何か特例があったんじゃないかな。
1年生はギリギリの人数だったら、クラスを増やす設定に
なってたと思う。
あと一人で2クラスなのに、程度なら2クラス。
でも、2年生からはそういうのがなくなるんだった気がする。
教師の身内が言ってた。そういう風にできるような通達が降りてたとか何とか。
あいまいな話でごめん。
上の歯も下の歯もまだぬけません
同じ方いらっしゃいます?
>>340 お子さんは新一年生ですか?
新二年生の長男は、最近やっと二本立て続けに抜けましたよ。長女は同じ時期に四、五本は生え変わっていました。
個人差はありますが、心配なら小児歯科で相談されてはいかかですか?
>>335 転入、転出でクラスの増減があるのは仕方ないんじゃない?
教育委員会に学年ごとのクラス人数を問い合わせては??
ギリギリまで学校へ転出届出せない家庭もあるんじゃない?
現行クラス数の予定が転入出増えてクラス数が変わって、保護者からは文句言われ先生も大変だね。
新二年生、始業式でした。
去年、娘が一番仲良くしていた子が転校していてびっくり。
一年生の間に何人か転校して行った子はいたけど、
みんな事前に告知され、お別れ会などやっていたのに。
その子とは幼稚園も一緒で、向こうが第三子ということもあり、
いろいろお話が聞けるお母さんだったので、自分もショックだ。
メールしてみようかとも思ったけど、向こうから連絡がないってことは、
事情は聞かないほうがいいのかな・・・
明日から新学期@新小2なんだけど
上履き買わないといかんのか!?
1年生で使ってたヤツに上から布アイロンでもして
クラス名変えて使う予定だった・・
体操服もゼッケン直さないといけないんだよね。
グダグダな私・・・入学式のときの緊張感はどこへorz
>>343 急な引越しでメールする暇ないんじゃないかな。
1度くらいは残念ですみたいなメールをしても大丈夫と思う。
>>340 レントゲン撮ったことありますか?
極たまに永久歯の生えない子もいるので診てもらった方がいいかも。
>>335 1年入学時、40人×2クラス、スタート。
転入者が5人増、2年は28(29)×3クラス。
そして3年、又転入者増で、3年30×3クラス。
毎年クラス替えって落ち着かないわW
来年やっと持ち上がりだ。
うちの学校は80人以上じゃないと、3クラス編成に出来ないって
言ってましたよ。
しかし3回クラス替えしても、連続で同じの子も居れば
1回も一緒にならない子も。どういう基準??
今回は近所の子が同じクラスに居ないから、上級生に連絡帳の届け、
お願いしないと。
348 :
名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 15:41:56 ID:DJRfW8JP
>308
うちとまったく一緒です。
新4年の男子に新2年の息子がやられています。
「お前はサッカーがへたやけんスポ少入るな。」とか、、、。
息子に文句ばっかり言ってくる新4年。
腹が立ちます。でも一緒に遊ばなければ害はないですよね。
349 :
名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 16:01:34 ID:Dt18Pysv
>>340 私自身、一本だけ抜けませんでしたよ。
横向きになっていたので手術、矯正が必要でした。
レントゲンを撮る事をお勧めします。
新3年生もここのスレでいいの?
>>350 たぶんだいじょーぶ
今年度4年生になる人はここ卒業
>>340 ノシ
新二年生ですがまだ一本も抜けてません
そもそも乳歯もなかなか生えず、一歳二ヶ月のときに歯科医でレントゲン撮ってもらいましたが
結局異常なしで一歳三ヶ月で生えてきました
なので永久歯が生えてこなくても「またか」という感じで放置中
うちの学校は1-2年は1クラス35人以内、3学年以上は40人以内(?不確か)と
通達で決まってる、と役員会で教頭先生に聞いた。
役員やってないと知らない情報だったな、と思う。
役員等やってなくてもこういう情報知ることができればいいのに、と思った。
それこそ学校からのお便りとかでさ。
354 :
343:2009/04/06(月) 18:26:51 ID:Zz9JDHUe
>>345 レスありがとうございます。
「今までありがとう」というようなメールを送ってみます。
しかし、娘に聞いたら、娘は一月ごろから知っていたらしい。
誰にも言っちゃダメ、と言われたので、黙っていたんだって。
娘の口の堅さにもびっくりしました。
近所の上級生が、通学路ではない道を通って
下校しているところを3回ほど見かけた場合
学校に連絡しますか??
ご相談です。
どうしても公園にカードを持って行きたいと言うので
「無くしても買いなおさない」という約束で許可しました。が
案の定と言うか、買い物帰りに公園の片隅にカードケースが
落ちているのを私が発見し、そのまま家にしまってあります。
本人は無くした事に気がついているようですが、言い出しません。
正直に言えば出してやろうと思っていますが、このまま
言い出さない可能性が高いです。
(本人にとってはかなり大事なものですが)
どのように対処するのがベストだと思いますか?
>>335 そんな話、入学前の説明会で一度聞いただけだよ。
しかも保護者同士の話でも忘れてる人も多いし。
一応30人×○クラスが基準だけど、毎年年度末になってから
増減があるからどうなるかはわからない、みたいな。
うちなんかも普通の異動に加えて
エライ人の玉突き人事くらって手続きしたの3月末だもん。
流動の少ない田舎とかなら「なんで」ってなるだろう(つか、面と向かって言われた)
転校の多い地域ならありがちだと思うけどなぁ。
358 :
名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 19:48:38 ID:6Gdvy43b
>>356 初犯なら「公園に落ちてたよ、拾ったのがお母さんでよかったね」と、
しょうがねーなー風に言って返してやってもいいんじゃない?
次は管理に気をつけるよう注意してさ。
うちの息子だったらまず間違い泣く大泣きしながら「どぼじよ〜うあああああああああ」って
泣きついてくるだろうから、356さんのお子さんはすごいなと思ってしまうけどな。
大事なものだけどお母さんと約束したから泣きついてこないんでしょ。
自分が悪いんだってちゃんとわかってて偉いんじゃないかな。
>>356 私ならだけれども、
そのまま黙ってる。
約束は約束。
>356
夏に似たようなことがあった。
うちの子の場合、虫取りカゴだけど。
セミが3匹入った状態で公園に忘れてあるのを、私が見つけて持って帰った。
子供は夜になって気づいた様子。
「セミが虫カゴに入ったまま死んじゃったらどうしよう。
たった一週間しか生きられないのにかわいそう」と、
激しく反省して泣いていたから、私が持って帰ってきた話をしてあげた。
ものすごく懲りたのか、それから公園におもちゃ類を忘れてくることは
なくなった。
>356さんのお子さんも反省している様子がみられたときに、
返してあげていいんじゃないかな。
>>356 うちは、最近見ないけどカードはどうした?って聞いてみるな。
それでちゃんと言えばもう一度約束を確認させて渡す。聞いても頑なに
隠すようならしばらく黙ってるかもしれない。でも最終的には渡すと思う。
その一回で懲りないようならあとは放っておく。
>>335でクラス減の質問した者です
教えてもらえないのが普通なのかーorz
一年生のときも授業崩壊ギリギリのような様子だったので、人数増えたのがよけいに心配で…
とりあえず、様子と勉強に今以上に気を配ってみるノシ
363 :
356:2009/04/06(月) 22:14:09 ID:uBeLu4jU
息子はさっき就寝の時に、声を殺してシクシクしていました。
どうしたのか聞いても「何でも無い」だそうです。
反省はしてそうですが、怒られるのが怖いんだと思います・・・w
カードは明日にでも出してやろうと思います。
皆さんのアドバイス参考になりました、ありがとうございました。
充分反省していそうだね。なんかほのぼのした。
可愛いだろうな〜
366 :
名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 00:05:22 ID:hzQsOCso
キツイで有名な先生が息子の担任に…orz
今日始業式。
どんなクラスになってるか楽しみ。
>>367 同じく今日始業式。子供も担任とクラスを楽しみにして出て行った。
そして、今日からまた「○○持った?」の繰り返しの毎日が始まる。
いつになったら言わずに済むようになるんだろうw
新二年生が登校していった。
低学年真っ只中だな。
親的には担任が気になるw
登校の準備してるときに、
私がついうっかり、今日は始業式だから校長先生の長い話があるね。
としゃべったもんだから、とたんに学校へ行くのが
嫌になったみたいで登校拒否された。
やばっと思ったが、今日から二年生だから新一年生にいろいろ教えてあげてね、お姉さんなんだから。
といったら行く気になったw
お姉さんの言葉が良かったみたいだw
あるあるw
否定的な意見は子供の前では慎むようにしてるけど、たまに言っちゃうと、
しまった!と思うね。
うちは明日が始業式@新2年。
去年はいい先生に恵まれたけど、どうなるかな。ドキドキ。
話どんどん変わって申し訳ないけど、
何スレか前で、「ピンクのスカートはいてないから一緒に遊ばないと言われた」
って話あったよね?
で、「うちも幼稚園時代に、服にラメの模様がついてないから家に来ないで、と言われた」
ってレスした者ですが。
昨日、公園に姉妹を連れて行ったら、相手の子が弟くんとやってきて。
一応挨拶してから、どうなるかなかと見てたら、
最初遠巻きにそれぞれ遊んでたけど、
しばらくして見たら二人で楽しそうにめいっぱい遊んでた。
なんかホッとしたよ。
子供ってそういう変なこと言いだすよね。
高学年で言ってたら馬鹿だけど低学年だとそういうのよくある。
我が子が言われたら確かにむかっとするけど、
即悪い子と決めつけるのは早計。
>服にラメの模様がついてないから家に来ないで、と言われた
バカバカしすぎて笑うしかないな。
今日から新学期。
いつも叩いたり蹴られたり、何かとちょっかい出してくるらしい子とクラスが違って良かった。
さすがにそろそろ落ち着いてくる学年かなとも思うけど、子供がずっと
その子とだけは一緒になりたくないと言い続けていたのでとりあえずホッ。
まだ春休みだと勘違いして登校しなかった子がいるそうだけど大丈夫か?w
クラス替え・・・・はずれ
小学1年で買い食いは普通ですか?
娘の同級生は当たり前にお昼を買って済ませてます。
休みの日は、朝出かけて夕方まで家には帰らなくてもいいそうです。
何人かいるんですが、いずれも女の子です。
ちょっとびっくりしてしまって…
一般的に普通ではないと思うが、その家では普通なんでしょう。
>>375 普通じゃない。親が働いてていないとか、ネグレクトではなくて?
買い食いってどこで買ってどこで食べるの? 春休みとか夏休みとか親が仕事で
「お弁当買って食べなさい」ってしてたとしてもそれは家で食べるものだよね。
でもショッピングモールにもお金持ってウロウロしてる小学生いっぱいいるよね。
パートしてる友達が言ってたけど、夏休みとか最初は一人ずつバラバラで行動してる
んだけど、毎日うろついてると小学生同士顔見知りになるらしく後半はつるんで
おもちゃ売り場や本屋をうろうろしてるらしい。そのうち万引きしたり、上級生が
お金や食べ物小さい子から巻き上げたり始まるらしい。
親呼び出してもちゃんと叱らないで「金払えばいいんでしょっ!」ってキレる親が
多いらしい。ほったらかしてる自覚あるみたいで、謝らないし面倒くさそうに来るってさ。
そういう子にはそういう親がいるってことだから、あまりかかわらない方がいい。
>>375 小学校に入ったらいろんな子がいるよね。
うちの近所はガラがあまりよろしくないところなので、子供放置で
昔の子育てを実践してる人が何人かいるわ。
忘れ物が当たり前、遅刻当たり前の子とか。
よそはよそ、うちはうちと割り切るしかないわ。
幼稚園は、カラーが似た家庭の子が集まるけど
公立校は色々な子がいるよね。
380 :
375:2009/04/07(火) 19:14:05 ID:twg9ml3z
>>375です。
そうですよね、やっぱりおかしいですよね。
その子たちの親は家にいるみたいなんです。
コンビニでおにぎりとジュースを買って、公園で食べてます。
娘と同じ学童の子なんで、遊ぶなとは言えないし…
娘は羨ましそうにしてます。
余所は余所と言い聞かせていますが…
子供たちはみんないい子なんですけど、親の価値観の違いに戸惑っています。
新2年生@娘。
クラス替えで1年時と同じクラスだった子は
うちのを入れて5人だったらしい。うち、女の子は3人。
まぁ6クラスだから、5〜6人しか一緒でないことは分かってたけど。
内弁慶でなかなか友達できなくて、
ようやく慣れてきたと思った頃またクラス替え・・。
また「放課後誰かと遊びたいけど恥ずかしくて誰とも約束できなかった・・」
つー愚痴が始まるのかと思うとちょっと鬱だ。
どーか1日も早くたくさん友達ができますように。
家では男みたいにはじけて遊んでるのに
どーして外ではダメなんだorz
>381
そういう子こそ、毎年のクラス替えがあるから友達増えると思うんだけど。
毎年シャッフルしてると高学年になると、ほとんど知らない子いなくなるよ。
新2年生@女子
前の席の男子が意地悪で先生に言いつけに行っているらしい。
手紙を回すのにぐちゃぐちゃにして渡すのでやめてと言ったら
うるさいだのバカだのと返されたと。
「チョーサイアク!!」
こういう愚痴を毎日聞かされるかと思うと鬱。
先生、早く席替えプリ〜ズ。
>>383 男の子が先生に訴えるほど嫌がってるんだから
その男子に頼まずに自分で休み時間に直接渡すように言えばいいのでは。
そうだよね。
手紙を回すって、本人に手渡しすればいいじゃんね。
なんか根本的に間違ってるよね。
低学年で授業中に手紙回し、
いや高学年でも駄目だけどもさ。
親御さんはその点に疑問は無いの?
手紙ってプリント類じゃないの?前から後ろに配るやつ。
手紙とは先生が配布するお便りです。
1枚取って、後ろに回す。
前の男子がぐちゃぐちゃにして後ろに回してくるのがイヤなんだってさ。
前後の意味合いを考えると、手紙を渡すっていうのは
「プリントの類を前から順番にを後ろに渡していく」
という意味かと思ったけど違う?
じゃあ男子は何を先生に言いつけてるの?
娘さんが男子のことを先生に言いつけてるってことか?
プリントか。勘違いしてごめん。
でもじゃあその男子は何を先生に言いつけに行くんだろ?
娘さんが先生に相談したら、プリントをグチャグチャにするのはやめるんじゃない?
前の席の男子が意地悪をしたり、プリント類をぐちゃぐちゃにしてまわして来て、注意をすればうるさいだのバカだのと返してくるので、
>>383さんの娘さんが先生に言いつけに行ってる、ってことでしょ?
先生に言いつけにいくのが「意地悪な男子」だと思ってたよ。
文盲でスマソ。
ただ、それは席替えしても根本の解決にはならないんじゃない?
だって、被害者が自分の子供以外の子になるってだけの話でしょ。
395 :
名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 23:26:24 ID:DY7Pko/l
396 :
名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 00:24:17 ID:gEkR4tVs
読めればいいよと娘さんに言っておあげ
398 :
名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 06:33:33 ID:vlPfpWGx
今日から新学期!!
ハラハラ ドキドキ
イライラ ゴラァ〜
の始まりです
お互いに頑張ろうぜぃ〜
ちびさん達!!
>>381 うちも昨日クラス替えだった。
1年の時は近所の仲の良い友達複数に恵まれていたのに、今年度は全滅・・・
ひとり位は一緒になれると思っていたんだけどなぁ。
>>382の言う通り新しい友達を開拓してくれると嬉しいんだけど。
うちもクラス替え。
暴れんぼの男子が集まってる。
我慢強い男子と 組ませてクラス決めたなって感じ。
まぁハズレでしたね。
みんな読解力ないねw
今日から3年生の娘。
うちは6年生まで1学年1クラスだから、「クラス替え」を経験させてやれないなぁ。
1クラス30人弱。今までは男子女子とも仲良しさんだったが、これから中学年以降、色々あるんだろうな。ちょと心配だが、楽しくいこう!
あぁ・・・
今更ながら後悔・・・
登校班で近くに住む卒業児にお世話になったから、と
輸入物のメモ帳とキラキラシール数枚のセットをプレゼントした。
しかし今日になって他の子から、その卒業児が私立の中学に進学したことを聞いて
「もっとシンプルな勉強に使える物をあげれば良かったか・・・」とorz
お母さんは「ありがとう!」とお礼を言ってくれたが、
女の子=キラキラ・可愛いもの好きと勝手に解釈した自分が情けなくて・・・
来年、卒業する男児(公立に進学)には何をあげればいいのか
今から悩んでます・・・
子供が少ない地域だから余計に。
そんなことで全力で悩める人がいるんだ‥
このスレのご相談に小中女子レベルが多いのもよくわかる。
>>403 その女の子は絶対に喜んでるって!!
メモ帳なら、友達へのお手紙とかにも使えそうだし。
私も、子供は男児二人だから、
女の子への贈り物は、キラキラとかピンクを
ついついチョイスしちゃうよ…
好みあるからねぇ・・。
うちも転校する子からキラキラ貰ったけど萎えてた。
筆箱は無地だし、中身もトンボ鉛筆。
頂いたキラキラ鉛筆が削っても削っても芯が折れてしまった(たぶん落としたんだろう)
とき、うちのマセ子は「だからキラキラはダメなんだ!!」と絶叫してた。
キラキラメモ帳は、いつも帰宅遅い旦那の晩御飯の上に私がメモを置くのを知っていて
「お父さんに使って」とくれた。
403は後悔してるだけいい人だとおもた。
>384以降の書き込みも壊滅的だよねw
>403
登校班の卒業生にプレゼントって、その地区の風習?みんなやってるの?
それともあなたの子が特別世話が焼ける子だからお礼しないといけないの?
たぶん、相手にしてみれば思い出に残るようなものでは全く無いと思うから
何あげてもその場で喜ばれてオシマイだよ。悩む必要無し。
私立と公立で差を付けるってのもなんかズレてない?
相手の子が喜ぼうとそうじゃなかろうと、
そこまで気にする事じゃないさー
私はメッセージと花束をプレゼントした。好みがあるだろうから 無難に。枯れれば簡単に捨てれるし。
その昔、登校班長を卒業するとき、
近所のオバチャンからサンリオキャラのポーチをもらった。
自分はもういっぱし大人のつもりで、モノトーンとか
無印良品とかにはまっていたから、好みとは違ったけど
自分の仕事ぶりに感謝された、ということが嬉しくて、
やはりそのポーチは、大切な宝物だったよ。
現在、我が家の通帳や印鑑をまとめて入れるポーチになってる。
私も、なんで
公立中=キラキラ、私立中=シンプルで勉強に使える
と違いが生まれるのか謎だ。
あと、プレゼントした側が、「やっぱりこっちの方が良かったかもorz」
等と思うのは分かるけど、
もらった側が内容について不満を言ったりするとしたら(まして、気持ち程度のものに)、
その方が品性がないと思うんだけど…。
で、
>>406はどういう対応したの?
自分が落としたのに物のせいにするのはよくないよね。
それに、転校していく友達から戴いたのにさっさと親に使わせて。
多分全然仲良くない子からだったんだろうけど。
趣味じゃないのは仕方がないし、使いたくないんだから家族の前で多少粗末
にするのもアリといえばアリ。だけど、それを当然の姿のように書いて
「後悔してるだけいい人」って、ズレてると感じたよ。
私立に行く子=きらきらダメ、っていう判断が良くわからない。
学校では使えなくても、家で使えばいいんだし。
もらった子はきっと喜んでるんじゃない?
私も、中学から私立で、親は確かにシンプル好きだった。
親の手前キラキラキャラ物に興味ない振りしてたが、内心欲しかったよ。
>>403です。
風習ではなく、子供が少ない地域だから
その分付き合いも深いんですよね。
欠席の連絡帳はもちろん、何か分からないことがあれば聞いたり
登校班でも毎朝一緒、その子と接する機会も多い。
登校班の人数が多かったり、子供が沢山いる地域なら
プレゼントで悩むこともないですが・・・
それに高学年にしてみたら「歩くのおせぇな〜」と思ってるでしょうしw
昨年度の3月に
地区の風習じゃないけど持ち上がりクラスで
引越者→クラス全員にキャラ鉛筆2本のプレゼントがあった。
うちも来年引越すので一応踏襲しようと思ってる。
でも学校でキャラ・・・というのは抵抗があるので
(個人的にも、子どもも大好きだけど)
地味にしようと思ってたんだけど
ああああああ・・・今から悩むわ。
ゴミ箱にすてるレベルの悩み事なんだけどw
>>414 自分の勝手なイメージだけど高学年男子=スポーツブランド?
部活用にナイキのタオルとか。そんなの使わないか。
うちの近所は子供が多く、20人くらいいて、班長も学期ごとに交代でやってるけど、
登校班の班長の子にプレゼントなんて初耳だ。
だけど、ふと、もしかして自分だけやってないの?
と気になってきた…
今度近所の人にこっそり聞いてみよう。
>>416 ありがとうございます。スポーツタオルを候補に考えてみます。
ちなみに班長だからプレゼントを渡すのではなく
家がすぐ見える位置にあり、毎朝集合場所まで連れて行ってくれるからです。
地区からも進級祝いで学用品が少し貰えたり、
周りが昔から住んでいる農家のお宅ばかりってものあって
近所付き合いが他よりもかなり深いような・・・そんな地域です。
長々と失礼しました。
みなさんの色んな意見を聞けて良かったです。
もし我が子が同じ学校の子に肺結核をうつされたとしたら、その子や親を恨みますか?
また、治療費を請求したりしますか?
新学期のクラス替えで休みの時に連絡帳託す相手がいなくなってしまった。
原則、同学年なんだけども、通学班にいる同学年のお母さん達はものすごく密な付き合いで
入っていける雰囲気じゃない上に、グループ入らないから避けられてるんだよorz
鈍感なふりしてそこの子どもに託すしか解決法が浮かばない…。困ったな〜。
クラス替え前は誰に託してたの?
その子にそのままで良いんじゃない?
うちの子の場合クラス替えで別れても、お互いそのままだ。
うちの学校も近くの友達から連絡帳を渡してもらうシステムだ。
電話は基本ダメ。
いつもは一緒に行ってる子に託してるんだけど、その子も風邪引いて
休んだ時は困ったよ。唯一メアド知ってる同級生のお母さんに伝言を
頼んで何とかなったけど。
早くメールで連絡取れるようなシステムになってほしいもんだ。
>>420 クラス替えの前に渡してた子は転校してしまって…。
他のお母さんも当たってみたんだけど、どうもグループ外の私に触ると
自分が色々言われるのが嫌みたいで逃げられる。
幼稚園のお母さんって結束固いなって今更だけどちょっと怖い。
>>418 マジレスするのもどうかと思うけど、
肺結核の治療費は公費負担があるので、実際支払う金額はほとんどないらしい。
私も連絡帳を渡したり持ってきてもらう相手に困ってます。
今までは登校班に同じクラスの友達がいたからよかったけど、今度は近所にいなくて。
一人少し離れてて登校班じゃないけど同じクラスの子がいるけど、書類に記入するには2人必要で
クラス違うけど前の友達にしておいてもいいかなぁ。
クラスや学年が違っても、相手の子が快く引き受けてくれるならOK。
でもできるだけ近所の子にしてあげて。
>>421 メールで済むならメールにして欲しい。
今回は仕方ないので連絡先には同じ通学班の同じクラスの子を書いたけど、
「渡してもらっていい?」って親に言ったら断られそうなんだよね
>>424 2人なんて探すの大変だ。
1人は前の友達でいいんじゃないかな。
うちの学校すごくアバウトで、行きは兄弟姉妹や親が頼んだ子が届けても
帰りは子供が一番仲が良い子だったり、持って行きたい!と志願した子だったり
通り道とか、ある程度近所ならその都度持ってきてくれる子が違ったりする。
一応近所で同じ学年の子の名前を2名書いてあるけど、ほとんど意味はないw
一年生のときは特に「何でキミがわざわざ?」みたいな子が興奮して届けに来てくれたりして面白かった。
先生に頼まれた子ってすごい使命感持って来るんだよね。かわゆす。
グループがっつり組まされるわけじゃなし、
休みなんてめったにないことだし、
子どもが登校ついでにノート一冊持くのに、その親が断るなんて信じられん。
私なら、すんごいDQN親子で直接被害にあった相手じゃないかぎり
困ってらしたら、協力するけどなあ。
ああ、忘れてた、持って行って帰りはプリント類と一緒に届けてくれるんだよね。
うちは近所に異クラス同年の友達がいてお互い学童なんで、いなかったら
ポストに入れてねで気軽にやってたな。
一度、ちょっと家が遠い同級生の女子(が休み、同じ学童だということで
息子が頼まれたのだけど、帰ってからだと暗かったかし車で行った。
仲のよしあしよりも家が近いほうがいいね。
帰ってきた。
転校生が来たらしく、どんな話したのか聞かせてくれたよ。
「どう?お友達になれそう?」って聞いたら「うん。っていうか、もう友達だし!」
って即答。いいなー、子どもって。
431 :
419:2009/04/08(水) 12:07:19 ID:EABiAYCw
自分が子どもの時も近所の子が先生に頼まれて持っていく感じだったから気楽に考えてたんだ。
でも他のお母さん見てると一緒に手を繋いで参観日に来たり、随時一緒にいないとって感じ。
1年の時、不審者が出て常に通学班で立ち番ってのがあったけど、自分の子どもがグループ外の子の所に
行こうものなら全力で阻止してたり、そういうのを見てたからどうしたらいいか考えてしまう。
挨拶しても知らんぷりされる。つき合いたくなから放置してたんだけど連絡帳の時期は憂鬱だ。
428みたいなお母さんが近くにいてくれたら救われるんだろうな。
重い。。。
>>432 私のところはアバウトで超気楽♪なら放っておけ。
>>419 「一緒に手を繋いで」って、まさか母親同士じゃないよね!?
子供が小学生にもなって、そこまでグループ化しているなんて珍しいんじゃ
ないかな。親同士ではそれでいられるかも知れないけど、子供は2年にも
なれば絶対無理だよね。親の交友なんて関係なく友達になっちゃうし逆に
遊ばなくなっちゃう。
その仲良しグループwも、時間の問題で消滅しそうだ。
とりあえず、何も気にせず片っ端からお願いしてみては?
断るったって断れないよね、普通w それでも全員に断られたら、「誰も
引き受けてくれなくて困っています」と先生に相談してもいい。
きっと先生が子供に直接お願いして解決するよ。母親はグダグダ言うかも
だけど、所詮お付き合いもないんだし放っておけばいいって。
435 :
名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 13:25:23 ID:gEkR4tVs
あまりみんなに断られるなら、自分の言動を反省しようね
文面からはお母さんが手をつないで参観にいっている???肝いぞ!
それはともかく、うちが1年の頃もこんな話題があって(地区は別の知り合い)彼女は、
「いないんだから空欄」で提出し、朝はちゃりで母が学校に届ける。帰りは知らねWだけど
先生が適当にしっかりさんを見繕って届けさせた、その子にはよくお礼を言った、そのうち
登校班メンバーで顔見知りが出来、それからは集合時刻に母が待ち伏せして、
直接誰かにお願いしたという話を聞いた。どう噂されようが割り切ってしまえばいいのでは。
案外、低学年の子どもは頼まれると張り切ってやってくれるらしい。
437 :
347:2009/04/08(水) 13:56:32 ID:iiyrEyCf
>>419>
近所に同学年が居ない
>>347です。
隣の4年と隣の隣の2年の子に連絡帳届け、お願いしてきたよ。
だって同学年の子、うちから5分の家なので
わざわざ悪いし。(しかもクラスも違い、仲良くない)
皆が皆、同学年が近所に居るわけでもないし、
事情を説明すれば、別に学年違いでも良いんじゃないの?
>>419 子供の欠席のことなのに断るって考えられん。
前レスにもあったけど先生に相談していいと思うよ。
とりあえずでも頼みづらいなら、その辺りの事情も話していきなり先生相談でも大丈夫だよ。
あとうちも電話禁止だったけど、近所に子供そのものがいなくて結局急な欠席のときは電話してた。
皆が皆じゃ学校も困るから基本禁止なんだろうけど
相談の上で学校が許可してくれる可能性もあるから、だめもとで聞いてみたら?
>>437 419さんじゃないけど、うちの学校は、学年違うと下校時間が違うとか、
先生が別の階の教室まで届けに行かなきゃいけない(その間生徒を放置して)
などの理由で、できるだけ同学年の名前を書いてくれと言われているよ。
朝持って行くのは、兄弟とかでも良いけど。
一応連絡帳を届ける人の名前は書いてあるけど、届ける時は
登校班の誰かにお願いするし、帰りは先生が誰かお願いできるか?って
聞いて、書いてある名前と違う子が届けてきたり。
子供がクラスが同じで近所の子と仲良くなってくれれば、親はそんなに
深刻に考える事もなさそうだけど。
届けるのは子供なんだし、お互いの家を知ってる相手なら
>>419もさくっと
その中の誰かにお願いしたら良いと思う。
441 :
419:2009/04/08(水) 16:50:42 ID:I/4oBFah
みんなありがとう、1人でしんどくなってたから色々勉強になりました。
ほんとにね、母親同士が手を繋いで参観日に来るんだ…。もう重すぎていやだー…。
とりあえず片っ端からお願いしたんだけど、断られはしないけど色々と言われて正直疲れた。
性別違うとかグループ違うとか習い事がとか、渋々ながらお願いできたからもういいかな。
去年の連絡帳のお母さんはそのグループで転勤族だったから唯一断らないでくれたんだ。
>>436の方法を知ってたら即実行してたと思う。
子どもらは仲いいんだよ。去年の子も楽しそうに持ってきてくれた。
ただ、家でお母さんに届けたっていうと叱られるんだって寂しそうにいうから
それで頼むのが心苦しかった orz
連絡帳困るよね。かといってメールも遅延があるから
「○○ちゃん来ないね、メールも来てないけど、そのうち届くのかな?」なんて思ってて
実は事件に巻き込まれてた、なんて事があったら大変だからなあ。
学校に電話出来ればいいんだけどね。人員がいないらしい・・・
手を繋いで参観に来る親御さんは、かなり特殊だから
気にしないでいいと思うw
え!?親同士が手を繋ぐの?きんもー☆
かの国の人なんじゃ…w
いい大人なのに「きんもー☆」のが気持ち悪いです
日本人じゃないのかもね。
子供の髪型が変(前髪ぱっつんとか)とか
子供の服装が変(シャツイン)とか
たいてい外人さんだったわ
447 :
419:2009/04/08(水) 17:16:50 ID:I/4oBFah
外国人というよりは地味目の普通のお母さんで役員とかもやってる
だから学校本体にも知り合いが多くて、妙な力を持ってるんだよ。
この間の参観日は夫婦2組でずーっと固まってて不思議な空間でした。
高学年になったらそういうの気にしないでいれるようになるのかな。
>>445 2ちゃんではいい大人が殆どです。ごめんね。在日さん♪
高学年スレの住人ですけど、手つなぎママンは
別世界の生きものぐらいに思ってたほうがいいかもね。
みなが言っているように希少種だからぬるくヲチしてやりなさいw
子供が通う学校と雰囲気が似ていてよくわかるよ。
うっわー 母親同士が手をつないだりするんだ
幼馴染だったりするのかな。考えられない・・・
新2年生の息子が友だち関係の変動で悩んでいる様子。
「親友のA君のことが苦手になってきた。何でも真似するし、
B君と遊ぼうとしても割り込んでくるし」
「俺はA君よりもB君と仲良くしたいんだけど、それってイジメになる?」
・・・難しい。3人って大人でも難しいからなー。
「3人で仲良くするのって難しいよね。
でも仲間はずれみたいな状況にしないように気をつけようね」
ぐらいに留めておいたけど、皆さんだったらどうしますか?
アドバイスもらえれば幸いです
451 :
419:2009/04/08(水) 17:46:36 ID:I/4oBFah
やっぱり特殊なんですね、生暖かくヲチします
本当にありがとうございました、名無しに戻ります。
>>448 すごいこと言うね〜。びっくりだ。
きんもー☆にケチつけたら在日とか言われるなんて
世も末だわぁ。
いい大人がほとんどです。じゃねーよw
だからそういう若ぶった表現が気持ち悪いって言われてるんだよ。
もんもーおつ。
2ちゃん語に目くじら立ててる
>>452の方が恥ずかしいw
半Rね。
>>450 あるある。
A君が割り込んできたら「三人で遊ぼう」とすればいいし
マネしてきても気にしない。
A君に対して意地悪な態度をとらずに
B君にたくさん話しかけ仲良くしていたら、
自然にA君も含めた三人で遊ぶようになるかもしれないし
A君が他の友達と遊び始めるかもしれない。
そこは自然の流れにまかせて、B君と仲良くする方を頑張ればいいよ。
あと、うちの子の場合は、
結局、親友から色々な子に浮気して結局元の親友のところへ。
でも男の子って、グループの枠を超えてその時その時のノリや雰囲気で
いろんな子と遊んでいるような気がする。
家でも
>>450さんの言ったような事くらいしか言わなかったし、
親友の子とは親同士のつながりもあって気をつかう部分もあったので
AB両方を家によんだりしてAにとっても友達の幅を広げるようにした。
ぶあああああってレスがついてる
452 の人気に 嫉 妬♪w
458 :
名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 22:35:35 ID:vyidtx70
>>438 うちは、班長の親が連絡帳の預かりを断る…
超過保護で「連絡帳預かったりなんかしたら、教室に到着が遅れるじゃない」
って、平気でいう
班長本人は「低学年クラスは通り道だから、大丈夫」って言ってくれたけど
親に完全阻止くらい、ほんと去年は嫌な思いした
息子も察知したのか、風邪で休んだのは1日で
登校時に連絡帳で揉めない努力をかなりした
ちなみに通学班に同学年なし、近所5分以内にも同学年いないという状況
今年も「近所の仲良い友達」の欄が空白…
去年の担任は1年中「友達まだできませんか?」って連絡帳でせっつくし
学校ってめんどーって、ずっと思った
更に、今回クラス替えで徒歩10分圏越えると友達数人いるが
全員別クラスときたもんだ…今年も連絡帳難民決定だ
>>458 去年の担任酷いな、それじゃ学校が面倒になってしょうがないわ
>458
「友達まだできませんか?」っておい・・・
近所にいないってだけで、友達は普通にいるだろうに。
失礼すぐる。
そもそも友達ってそんな打算的なものなのってか、仮にも
先生がそんな目的でせっつくなんて信じられない。
子供が友達ってだけじゃねw
親同士で面識ないと頼めない
>>458 それ嫌だ…。うちも空欄で出したけど(今年入学)そういう風に言われるのかな…
うちは学校が本当に目の前なので、親の自分が連絡帳届けて放課後取りに行こうかとまで考えてしまう。
やっぱり、連絡帳で悩んでるの私だけじゃなかった。
一番近くの同級生のお母さんにお願いしたらOKしてくれて
ほっとしたけど、同時に休みだったらどうしよう。
5分くらいの所にもいるけど、幼稚園からの持ち上がりグループの
人でこの前ちょっと話したら、ずっとイヤそうな顔で話してたし
あ〜面倒くさいですね。
グループの人たちって、どうして他の人との交流嫌悪するんだろう?
ずっと一緒のクラスでもないのに。
>>462 学校が近かったら、帰りに先生が適当な子に頼んで持ってきてくれるよ。
朝も通学班が無くても顔見知りの子が通りかかったら頼めば?
連絡帳なんてどうでもいいじゃーん。
親同士面識ないと頼めないとかどうかしてる。
相手の親にも言わないよ。相手の子に「お願いねー」で済むよ。
登校拒否児でもない限りそんな大した手間でもあるまいに。
うちは去年皆勤でよその連絡帳の運搬するばっかりだったけど、別に嫌がってなかったし
相手の親御さんも本人に「ありがとねー」位で親にお願いやらお礼やらなかったよ。
>>464 私も低学年の時は子同士できめたので、親を通したことはない
でも同じクラスじゃないとお願いしにくいなと思うことがあるけど
子は気にしてないよね
>>465 うちの子は1年生だったせいか?気にしないどころかイベント扱いだったよ。
「きょう3年生の教室行ったんだぜー」て。
467 :
名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 00:08:41 ID:/X//8Z5C
>>459>>460 去年の担任はちょっと「?」が多い人でした
保育園から息子は1人で入学してしまったのと引越し間も無いという環境で、
親子ですぐ打ち解けられるわけもなく…
個人面談じゃ
「お子さんに友達いないのも困るけど
お母さんも情報入らなくて困るでしょ」と言われました
これはかなり衝撃な一言だったなぁ
こんな経緯もあって「友達まだできませんか?」攻撃は
ウザイ以外の何ものでもなかった…ということです
2学期には息子も友達出来たし、私も役員等で話できる人いましたが
登校班と徒歩5分圏内に友達いないしんどさは、痛烈に感じ続けた1年でした
でも登校班も複数人で同学年いると、けっこうトラブルの話があるから
ポツン上等!で、今年もがんばるよぉっ
>>467 お疲れさん。変な担任と離れてよかったね。
きっと今年はいい担任にあたるよ。
役員がきっかけで輪に入りやすくなるし楽になるよね
川西ww
なんか子どもの元気がないので「どうした」と聞いてみたら
先生に時間の事で怒られたと。
「それは先生も怒るよ。時間は守らなきゃ。」と切り上げたが
まだふてくされてたので「どうしたの」と聞いてみたら
「少し前の事だけど・・・」と、以下子どもからの話。
クラス備品が無くなったことがある。
最後に触ったのは息子。疑われる。
「僕じゃない」言い張る。先生に別室に連れて行かれる。
「やったんでしょ」「やってない」
「警察犬つれてくるよ!」「!(息子は犬嫌い)」
「・・・やりました(これで終わりでしょ)」「これから嘘なんかつくんじゃない!」
クラスで全員の前で「ごめんなさい」させられる。
親として息子が「やってない」というのは半信半疑。
しかし別室で犬を〜と詰問したのは納得できない。
前の話だけど学校に確認とっていいレベルかな?
その子が犬嫌いだと知ってて言ったなら
ちょっと問題ありだけど
多分そこまでではないでしょう。
なら、そんなくらいで問い合わせる方が常識外れだと思います。
>>470 私なら「クラスの備品を子どもがなくしたらしいですが…」と、
弁償をにおわす形で、聞いてみる。
本当に子どもが原因の場合もありえるし、
どちらにしても本当のことを聞きやすいからね。
こっちは下の子も入学で、出す書類を取り違えそうだ…
>>470 濡れ衣なら犬云々の話ではないでしょう?
でも本当に息子さんがやったのなら犬のことを学校に言うのはどうかと思う。
そもそも問題にするところは警察犬の部分なのか??
>>470何のアドバイスも出来ないけど、そんな先生は嫌だね!
>470お子さんが黒だったとしても、白でも、
結局納得してない形での自白強要、全員の前で謝罪って
この謝罪はつまり嘘(本心でないこと)じゃん。
先生に文句つけても、多分どうにもならないけど
指導力不足であることは間違いないと思う。
>470
私なら説明を求めるな。
脅すなんて最低な担任。
>>464 一応入学式の時に
「最初のうちは誰に頼めば良いかわからないと思うので書ける方だけ書いてください〜」
と言われていたのでそのうちなんとかなるだろうとあまり気にしてなかったんです。
学区外の保育園だったので近所に同学年はいるみたいだけどよくわからないし、一人だけ同じ学校の子がいるんだけど家が反対方向だし…orz
来年になれば下の子が入学だから悩まなくてもいいんだけど…。
そんな心配をよそに昨日息子は学童に帽子を忘れてきた。本人も迎えに行った旦那も気づかないこの体たらく…
私も、詳細状況を聞いてみると思う。
黒白はっきりしていないなら、なおさら。
指導力って何だろう、、、新担任に疑問を持っていたところ。
「先生のお話中、手はひざ」これは納得できる。
でも、髪に一瞬だけ手をやった女児や、おでこをちょっと掻いた男児も
叱られているそうだ。公立3年。
「まだ先生の笑顔を見たことがない」
「朝からお帰りまで、ずっと怒ってる」と、子が凹んでいるので
かつて、この先生が担任だったママ友に愚痴ったら
「私も、うちの子も、結局一年間 笑顔は見なかったわよ」と。
これくらいは普通なんだろうか?
脅して自白を強要するという方法は確かに最低最悪なんだけど、
備品を失敬したのが本当に息子さんなのかどうかが問題なんでそ?
盗ってないのに盗ったことになっていたら、その事実のほうが大問題だと思うよ。
息子さんともう一度ゆっくり話し合ってみて、
(実は盗ってしまったんだけど)叱られたことに落ち込んで腹を立てているのか、
無実だから落ち込んでいるのか探るのが先かもしれない。
後者だったら即、担任ともじっくり話してみる必要がアリだと思うけどね。
連絡帳を持って行ってもらう日って
相手の子の家に連絡したりして親経由でお願いする?
うちは近所に何人か同学年がいるので
朝に玄関前に立ってれば誰かしらに出くわすので
そこで友達に直接頼んで渡しちゃってもいいのかな。
朝に電話しても忙しいだろうし。
子供間でもくっついたり離れたり意地悪されただの色々なので
さらっとその場にいた子にお願いしちゃったという態度を
とりたいのだけどこれって常識ない??
後日相手のお母さんに会った時などは「こないだはありがとうございます」
とは言うつもりですが、どうでしょう。
私も>478さんに同意。
事実が分からないと、どこが問題なのか特定できないからね。
でも、脅して言わせるのは、事実がどうであれ疑問だな。
道徳心に訴えたり、物がなくなってどんな風に困るかを具体的に
言い聞かせるとか、やり方はあると思うんだけど。
近所の3年生女子から「ジャマ!」と言われてしまったorz
うちには2年生女子がいて、朝集合場所まで送って行ってたんだけど
新1年生のお母さま方がたくさん来るようになったので、少し離れた所で立ってたら「ジャマ!」と。
相手は笑ってたし、唖然として何も言い返せなかったんだけど、後から考えるとムカついて。
お母さんはすごく優しくて良い人なんだけど、家では厳しかったりするのかな?
大人に向かってジャマ!って、うちの子も外で言ったりしてないかなと心配にもなった。
>>481 3年生位の子って、そういう口調で話す子いるよね。
「ジャマ!」って、親は子供によく言ってしまう言葉でもあるしw
今度は注意していいと思う。
ただ、その言葉だけで「家では厳しいのかな?」とか「どういう躾?」
みたいな感じで思うのはどうかな〜と。
咄嗟に酷い言葉言っちゃったり、大人に向かって(人は選ぶだろうけど)
生意気な言葉言うのって、ある意味この時期デフォじゃないかな?
勿論、大抵は親の前では言わないけどw
そういう時期ね、と暖かく見つつきっちり注意するといいと思うよ。
ここって割とモンペな素質ある人が集ってるなと
他の板から帰ってくると思う。
嫌味ではなく、ほんとにそう思う。
バレンタインの時辺りからそう思い始め、
今では何だか確信になりつつあるw
484 :
470:2009/04/09(木) 09:56:00 ID:nuNG7jH/
たくさんのレス、ありがとうございます。
昨晩、布団で聞いた話だったので
半信(濡れ衣?自白強要?)半疑(マジ?)で
パニクってばーっと書いちゃいました。
深呼吸して、もう一度今日帰ってきたら様子を見て
ひとまず確認する方向で連絡をしてみます。
後出しになりますが
クラス備品については、その場で見つかったそうです。
「あれ、ないよ?」「○○君、最後だよね、知ってる?」「困る〜探そうよ!」
と探したら床に転がっていたと。工作の時間でカオス状態だったと。
で、誰がやったのか、という話になって「違う」と。
別室に連れて行かれて、相当きつく(≒母親のmaxくらい)言われたそうです。
言わないと戻れない→認めたら戻れる と思ったそうで。
「したことは正直に言うこと。」「悪いときはごめんなさいと言うこと。」
↑これは日頃から言ってましたが
「やってないことはやってないと言うこと。」
「やってないことまでやったと言ったらとんでもない結果になること。」
ことは確かに教えてなかったのでややこしくなっちゃったなぁ、とは思ってます。
>>484 それは、息子さん悪くない。
最後に触って、それが床に転がっていたとしても
息子さんか誰かがうっかり落としたもので、わざと転がすものではない。
そして落とした人も、落とした事に気づいたら拾うよ。
気付いてないから、息子さんも「とってない」になるわけで。
本人に自覚がないのに「嘘をつくんじゃない」と叱られるのは担任が間違ってる。
自分なら、先生に事情を聞いた上で、先生に抗議する。
>479
親も絡めてちゃんと頼んだってしておいた方がトラブル回避できる悪寒。
相手は自分の子どもと同い年の子どもだからね。忘れることだってある。
うちは連絡帳の相手とは、電話して相手の玄関ポストに入れておくことで合意している。
朝の化粧前の顔を合わせたくないのは、双方同じ気持ちということでw
>>482 愚痴なのにレスありがとう。
私はこの時期デフォだとは思いたくないんだけど、
あちらは上級生だしグループで固まってて何となくコワくて注意なんてできそうもないので
生暖かく見守りたいと思います。
「どういう躾?」とまでは思わないけど、「あのお母さんからどうしてこの子が?」という思いはあります。
>>470 最後に触ったのが470息子だからあなたがやったんでしょうっていうのは
おかしな理屈だとは思うし、問い詰め方もおかしいね。
私もそんな話聞いたら面白くないと思う。
でももう終わった事だし、後は息子さんがやってないというなら
親がフォローしてあげたらいいのでは?
わざわざ蒸し返しても、担任の考えは変わるのか?
周りにはその件が印象強く残るだけじゃないかな。
どこで相談していいかわからず、ここに来ました。
小2女子の母親です。
連日、子供の友達が2〜3人うちに遊びに来ます。
授業がある日は終わったらすぐ、そして6時半ごろまでいます。
ある子は学校休みの日の朝の9時ごろから電話してきて、お昼になったら昼食に帰るのかと思ったら
パン持参で夕方6時過ぎまでいました。
たまになら…せめて1日おきならいいのですが、毎日なので疲れてきました。
以前はうちの子が友達の家に遊びにいくパターンもあったのですが(それでもうちの回数の方が多かったですが)
ここ数ヶ月はほとんどうちです。
そしていつも家中走り回ってます。散らかし方も半端なくて…。
近所に公園でもあれば外に遊びに行って欲しいのですが、微妙に遠くて。
その子達の母親は御婆さんが送り迎えに来る人が多くて、コミュニケーションが取りにくく
何もいえない私です。
子供は楽しそうに遊んではいてくれるのですが喧嘩もよくするし、そのたび仲裁したり
おやつ代も結構馬鹿にならないし、何より毎日なので疲れてきました。
子供にいっても困った顔をするだけだし、辛いです…。
>>489 「お昼だから帰ってね」
「5時だから帰ってね」
「うちはそういう決まりなの」
なんで言えないんだろう?
共働き&ジジババ同居の子が一番やっかいなんだよね。
学童に入れないから。
>489
>490さんに同意。
微妙に遠くても外に遊びに出すか、
4時半頃からキッチリ片付けをさせて5時には帰すとか
お休みの日は家はダメ、とか>489さんのお子さんにも
よく説明してルールを作らないとずっと辛いよ。
「新学年になってお姉さんになったことだし」とか
ルールを変えるなら今はチャンスかもよ。
うちもそう
親は共働きの鍵っ子二年生が遊びにくる
6時位までいる。親はありがとうもない
うちを学童代わりにしてるのか?娘とはあまり絡まず。おもちゃで淡々と遊んでます。
どうしたらよいでしょうか?同じ状況の方いらっしゃいます?
>>490 最初の頃遅い時間に遊びきてて、その子は学童で5時から遊びにきていて
30分だとかわいそうだなと思って、6時までいいよっていったら
暗黙のルールみたいになっちゃって。(その後学童はやめた)
あと回数は少ないけどその子の家にいった時は、6時までいいといわれて甘えてしまったこともあって
なんとなくそうなっちゃったんです。
お昼のことは、もううちでお昼食べる気満々で来ていて、断れずに許したら次は当然のようになってしまいました。
だからなんで子供相手に「我が家のルール」を貫けないの?
>>494 「あの時は特別。これがうちの決まり」って言えない?
何が理由で言えないの?
子どもの前でいい顔したいだけなら今のままでいるしかないのでは?
とりあえず休みの日の一日中は避けてもらうようにします。
せめてお昼を済ませてからと。
自分の性格にも弱いところがあって、つい許してしまって。
今日も外で遊んだらと声をかけましたが、友達のひとりが家がいいと言い張って
家でかくれんぼ遊びです…。
別にうちで遊んでくれてもいいんです、ただたまには他所でと。
もう少し大きくなったらもっと遠くに遊びに行ったりしてくれるでしょうか。
夏休みが今から怖いです。
>もう少し大きくなったらもっと遠くに遊びに行ったりしてくれるでしょうか。
あそこのかーちゃん、何にも言わないw と溜まり場になるよ。
そんな無法地帯にしてたらまともなご家庭からは敬遠され、
ますます放置っ子しか来なくなるという悪循環。
>今日も外で遊んだらと声をかけましたが、友達のひとりが家がいいと言い張って
子供の言いなりだね。
夏休みは託児所決定!
おかあちゃんしっかりw
子供相手にキョドってるとなめられるよ。
まあどうしてもムリなら、旦那さんに言ってもらえば?
>>498さんの言う通りだと思う。
でもこういう人って何言ってもデモデモダッテでムダなんだよね。
自分の子の躾はどうなってるんだろう。
先ほども子供同士の諍いがあって、仲裁でヘトヘトになりました。
うちの子はいつも中立か、傍観者なのですが。
もともと子供の扱いが苦手なので、泣きたくなります。
こんな苦労してる時間にも、相手の親御さんは仕事なり自分の用事を気兼ねなくしてるかと思うと
やってられない想いも募って。
いつか近々爆発してしまいそう。
上のスレものぞいて見ますね。
爆発しちゃえば。
おまいらが毎日ドタバタやってて用事できねえよ!
うちで飯食うなよ厚かましんだよ!
喧嘩ばっかすんな、人んちでは大人しくするもんなんだよ!
キレながらこれ言っちゃえば、そうそう来なくなると思うよ。
「今日はいいけど明日はダメ」とか通じなそうだから
しばらく一切家遊び禁止にしては?
そのうち他の場所見つけていなくなるよ。
いつも「いい天気の日は外で遊ぶ」って追い出してる@新3年生。
今からそういっておけば、梅雨くらいには他の寄生先見つけるんじゃない?
夏なんて居座られたら大変だよ。夏までに何とかしようよ。
506 :
名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 17:05:07 ID:lin9lt3w
うちも入学後すぐ友達攻撃に参ったね。
最初は仲良くなるきっかけになれば・・・と家の中で遊ぶのも許可してたけど
「うちはチャイムがなったら遊べないよ〜」を基本に、
「これから掃除あるから」「妹の昼寝」「天気いいから外で遊んでね」で
今はほとんど遊びに来ないw
あとうちが拒否ったせいで、よその家に流れるのも意味がないから
「天気いい日は外で遊ばなきゃ!」と最後に付け加えて送り出してるw
しかし1人だけ「え〜家で遊べないの〜?ど〜する〜?」と
娘に嫌みったらしく言う女王様気取りの輩が混じってるから
ハッキリと言ってやってるよ。
「あなたのおうちだって、いつも家で遊べるわけじゃないでしょ?それと同じなんだよ」
女王様は大人にハッキリと言われた事がないらしく、静かになってたけど。
>>502 「今日は家の中は駄目だから別の場所で遊びなさい」
っていう日を週に何回か作ればいいよ。駄目なものは駄目。
自分の子がそんな風に友達の家に入り浸りになったら困るし
他の子はしてるのになんでだめなの?って自分の子の教育上もよくないよ。
うちも2年生なんだけど、去年まで休日だけたまに公園で遊んでた子が
今年から学童をやめてしまい、同じクラスになったので
今のところ連日遊ぶ約束をしてくる。放置気味の子なので
正直不安がある。遊びのルールを徹底して、その子はよくてもうちは駄目だから
っていう約束事をその都度確認させて、ペースに飲み込まれないつもり。
1年の時に週に1、2回くらい家の行き来をしてた、親御さんがしっかりしてる子とは
クラスが離れてしまったのが残念。
ま、強く言えないのも
友達と交流がなくなったら、仲間はずれにされたら・・・
と心配してるのだろうね。
これまでできなかったペースにもっていきたいなら、
少しずつでも変えてった方が良いよ。
ほんと夏休みが悲惨になっちゃう。
まず、子供同士で放課後の相談してる時に
「うちの家は当分無理なんだ。」「お母さんにそう言われた。」
「お母さんに聞いてから。」
とか自分ちにも都合があるっぽい事を
簡単に言わせるようにしてみたらどうだろう。
509 :
名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 17:37:57 ID:/X//8Z5C
>>497 「夕方のチャイム鳴るまでしか遊ばない」を我が子にも、他所の子にも
徹底してる自分からしたら、よそ様の家の子に昼飯食わせてまで
6時過ぎまで遊ぶなんて信じられない…
今週は短縮授業だったりして、遊ぶ時間も長くてダラダラと
断れずにいるんだったら、授業が始まったらピシャリと言って
5時にたたき出すくらいの気持ちにならないとダメなんじゃない?
完全に舐められてるもんw
我が家にも学童帰りの友達が来たことあったけど
「5時過ぎてるから遊べない」ってキッパリ言ったけどなぁ
言ったことで、娘さんの友達関係がギクシャクするなら
その程度のつきあいだと思うんだけど…
女の子で明らかに、おやつ目当てくる子とかって
何度か来ると分かるから、自分は家の中に入れないよ
だって、この子休みの日に息子がサッカーでいないの知ってるのに
「家に入れて」ってくるんだもん
うちは休憩所じゃないつーの
今年は違うクラスになって、清々してる!!
うちは子供に「お母さんの許可なしに、家に人を呼ばないで」と約束してるから
友達がいきなり来るようなことはないな。
学校で遊ぶ約束してきて、うちに帰ってから親に許可をもらって、
それから友達に電話して遊ぶ場所や時間、待ち合わせ場所を決めて出掛ける。
うちも周りもこんな感じだよ。
最近は学校で遊ぶことが多いかも。
学校ならみんな一人でも迷わず行けるし。
511 :
名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 00:09:39 ID:mrHP+7pk
>>511 大人げないかな?
大人がはっきり言わないから、モノの分別がつかない子が増えるんじゃない?
親の躾だけでは、世の中の常識を教えるのに限界があると思う。
モンペの子だって、自分の親以外のほとんどの親に叱られれば、自分の親が間違ってることに気が付けると思う。
それを「関わりたくない」とか「なんか言えなくて…」でスルーしていたら、その子達がもっと大きくなった時が怖いよ。
>>娘に嫌みったらしく言う女王様気取りの輩が混じってるから
こういう一文が大人気ないと思ったんじゃない?
514 :
名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 01:59:52 ID:mrHP+7pk
>ハッキリと言ってやってるよ。
↑勝ち誇ったような言い回しに見えて大人げないと思った。
>女王様は大人にハッキリと言われた事がないらしく、静かになってたけど。
↑これも
はたしてほんとにハッキリ言われたことがないから静かになったのかな?ハッキリ言われた事が無い事はどうやって確認したのかな?
『ハッキリ言われた事がない』って、
裏を返せば子供にハッキリ言う大人げない大人はいないって事じゃない?
子供にハッキリ言う事に満足感得てないですか?自己満みたいな。
これで社会の秩序が守られるとか思ってません?
『おばちゃん今日は家で静かにゆっくりしたいから外で遊んで』だけで十分だと思う。
515 :
名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 02:18:31 ID:luSEsM+z
「買い物行くから」っていうと「んじゃ○時までだけ〜!」
「おばちゃんが風邪気味だから」っていうと「寝てていいから〜!」
「天気いいから外で遊びなさい」っていうと「外ばっかりつまんない〜!」
などなど、理由をつけて断るといろいろ言ってくるので
「今日はだめ。だめったらダメ。外で遊んでおいでー」と言って
シャットアウトしてる。
>>514 相手の子供と同じ土俵に立ってしまってるよね。
>>489 自分が言えないことを2年生の娘に、しかも友達に言えといっても
親が完全に満足する形で解決は出来ないと思うよ。
娘さんには、休みの日に電話があったら自分(母)に家を使えるか確認すること
せめて一日おきに呼ぶこと、くらいの約束で
後は自分が、5時には必ず帰ること、休みの日はお昼は必ず帰ること、もしくは午後1時すぎからなら遊べること
などを相手に伝えたほうがいい。
ポイントは平日は来たとき、休日は電話がかかってきた時点で伝えること。
相手の家が昼ご飯どきに留守だろうが用意していなかろうが関係ない。
家のルールをきちんとつくれない親で放置子のたまり場になってると、同じレベルに見られるよ。
>>514 細かいなw
時には同じ土俵だっていいじゃん。ムカっと来たら、子供相手だってハッキリ
言いたくもなるだろう。そりゃ「オトナ」な対応出来る人は偉いと思うけど
いろんな大人がいていいんじゃないの?
たかが生意気な子供にキツく言っただけで社会の秩序がどうのってw
我が子が他人にキツく叱られて、頭に来た事でもあるのかな?
別に同じ土俵だって良いけど、その戦勝報告を嬉々としてこんな所に書かなくてもいいと思うw
520 :
名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 08:38:45 ID:mrHP+7pk
キチガイのスイッチを押してしまった事を………
……本当にすまないと思う。
私は大人気ないと思わなかったよ。尊敬するよ。
もう、そういう大人をなめた小生意気なガキは
ちょっと凹ませてやったら良いと思う。
そういう自分は、全然言えないヘタレタイプだからさw
自分がハッキリもの言えるのは、自分の子だけだから、
子供には悪いけど、一切うちに友達よばせない(色々懲りた)。
家で兄弟で遊んだり、親が付いて公園や学校行ったり。
友達同士の楽しみや揉め事は、学校でやってね〜、で納得してもらってる。
え〜?
どっちかって言うと
>>520のほうこそ
なんのスイッチ入っちゃったの??って感じなんですが。
あ、自分のスイッチ押したってこと?
勘違いしてるかもだけど、私
>>506じゃないからw
こんな大した事ない話題で「キチガイ」なんて書き込む親ってちょっと
アレなのかなって思った。
ID:mrHP+7pkはコナマイキな女子に遭遇したことない幸せ者なんだよ。
>『おばちゃん今日は家で静かにゆっくりしたいから外で遊んで』
なんて、おだやかに伝えても聞かない子は聞かないから。
自分の要望が通らないと拗ねたり、へ理屈こねるやつとか色々だもの。
子供の交友範囲が広がってくると嫌でも直面するからそのうちわかる。
うーん、子どもって本当にいろんなタイプがいるよね。
おっとり系の幼稚園で、親子ともにのんびり育ってきたものだから
小学校に入ったらカルチャーショックの連続だった。
新二年生だけどいまだにびっくりすることがあるw
それはそうと、DSなどの携帯ゲーム機って、外に持ち出して遊ばせますか?
息子が友達から「公園で通信やろう!」とたびたび誘われていて
どうしたものか…と思案中。
そろそろ自己責任ということも分かってほしいし、でも何かあった場合には高すぎる代償だし。
大人気ないったって、相手は子どもだからな。
必要なことを子どもがわかるように伝えるには、
大人ぶったものいいはダメだと思う。
そういう意味では506の言葉は簡潔でいいと思うけどね。
相手の想像力の範囲で伝えてるわけだし。
低学年の子どもには察してチャンは通用しないよ。
>502
散々出てるけど、マイルール通すべき。
土日は遊ばない。昼は一旦帰る。夕方は5時まで。
片づけをしないなら次は遊ばない。晴れた日は外で遊ぶ。
このくらいのルールはどこの家でもやってることだと思うよ。
相手が躾を放棄された子どもなら、
502が躾けるつもりで相手する必要もあるかも。
それで居心地が悪くなって距離ができたら、それまでの友達だろうし、
逆になつかれる可能性のほうが高い気もするよ。
>525
うちはDS持ち出し禁止。(事前に相手のお母さんと連絡しあってそのお宅に
お邪魔する時はおk)
実際、公園に持っていって他の遊びに気をとられベンチに置いてその場を離れたら
無くなってた…とか聞いたことあるし。
おはようございます。相談者の
>>489です。
いろいろな意見、アドバイスありがとうございます。
昨日はあれから子供達に思い切って「うちで喧嘩をするなら、みんな帰ってもらう」と
いいました。みんなしょんぼりしていましたが
しばらくすると友達の同士がおやつの取り合いで揉めて、また怒っての繰り返しでした。
ひとりだけ6時過ぎに迎えに来た父親(母親のいない子なのです)には
「これからは5時半に迎えにきてもらえますか」と伝えておきました。
(最近は夕方も明るいので近所の子は5時半になっている。冬場は5時にするつもり)
当たり前のことがなかなか言えない私ですが、少しずつ変えていきたいと思います。
529 :
名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 09:48:11 ID:btNrYjGp
絶対自分ちで遊ばせない専業主婦ってなんなの?
自分が病気とか狭い家で内職してるとか年寄りがいるならわからなくもないけど、
「ゆっくりしたい〜」「うるさい〜」「掃除が〜」「買い物が〜」とか1日中どんだけ怠けてんのって密かに思ってるw
掃除や買い物なんか子供が学校行ってる間に済むもんだし、週1くらいなら友達呼んであげれるでしょ。
だらけすぎ・そんな人いませんか?w
>528
その調子で、いい関係で付き合いが出来るようになればいいね。
ところで、おやつもいらないと思う。
毎日のおやつは家で済ませてくるものだと思うよ。
たまーに頂き物のお菓子がたくさんって時くらいに出す程度でいいんじゃない?
これからの時期は脱水が怖いから、麦茶は飲めるようにしておいてやるといいと思うけど。
>>529 > 「ゆっくりしたい〜」「うるさい〜」「掃除が〜」「買い物が〜」
それは単なる口実でしょう。
自分の家に他人がいるのが落ち着かないタイプの人もいる。
私もそうだが。
もちろん家事は午前中に終わらせるし。
>>525 うちも
>>527さんと同じような感じかな。
互いに了解済みのお家にならおk、でも公園等外ではNGの約束。
今のところDS込みで遊ぼうと言っているのは一人だけだけど
どちらの家でも「時間を計って○十分まで、それ過ぎたら違う遊びすること」
と決めてある。(セーブまでの多少のオーバーは良しで)
落ち着かない、ねえ。
まあわかるけど、自分の子供がよそに行くのはかまわないけど
来られるのは嫌ってタイプだと
「いいのよ!うちにばっかり遊びに来てくれていいのよー!」ってタイプの
お母さんを見つけないとならないから大変だね。
小学1年生になったばっかりって一人で外遊びに行かせるのはダメですかね・・家から一分くらいの公園なんですけど
>>534 それを駄目だと思う理由がわからない。危ないから?
ルールを決めて守らせるようにしたらいいよ。
>>529 ワガママだけでなく
色んな事情があることが分からないとは・・・
・・・おっと、釣られてしまいましたかw
>>530 お茶はいつも2ℓ作って冷やしておいたのがいつも大方なくなってしまいます。
おやつは午後一時ごろから遊びに来る子達に、夕方まで我慢させるわけにも行かず、出してました。
幼稚園の頃たまに遊びに来ていた子供達は、1人一袋ずつ大入りのお菓子を持参してきて
3人も寄れば食べきれないほどのおやつになっていましたが、今の子達は何ももってきません。
ごくまれに小さいお菓子を感謝しろとばかり、持ってくるだけです。
おやつを十分出しても夕方近くなって「お腹すいた!」といつも台所に来襲され
「夕飯が食べられないから」といっても聞いてくれず、居間や台所を占拠されてしまうので
これで向こうにいってくれれば・・・と渡していました。甘すぎますよね。
もっと毅然とした態度を取っていかないと。
職住近接でだんなが17時半には帰ってくるから、
子どもは出来れば外で遊んで欲しい。
病気でもないし同居でもないし家事も子どもがいないうちにやるけど、
夕方〜夜は忙しいんだよ。
遊びに来る子を邪険にはしないけど、子どもだって
その家のお父さんがいたら遊びにくいだろうなと思うからさ。
人によって考えも環境もいろいろだから、理不尽なことは多くて当たり前。
家遊びの頻度を対等にできたらラッキーだと思うぐらいじゃないと。
だからこそ、境界線はマイルール徹底で一方的に実行していいと思う。
言い方が大人げないだの言われる筋合いもないだろう。
いやならくるな。それだけだし。家の主はその家の大人だから
公園や学校など外での対応には地域性を意識した方がいいけどね。
。
17時半は普通に家に帰らせなよ。
>>537 2年生ならもう学校はじまったから、おやつ食べてからおいでと言ったら?
夕方「お腹すいた」って言われたら「じゃ、もう帰ってご飯作ってもらいなさい」
親が迎えにくるまで家に置いておくの?
親からも託児所認定されてない?
そういえば、以前も似たような話で盛り上がった事があるよね。
ウチは基本外で遊ぶ方針なんだけど(周りも皆そんな感じ)、それは近所に
公園がたくさんあって車の危険の心配もないからなんだよね。
地域によっては、低学年では危なくて外に子供だけで出せない!っていう
所もたしかあった。
地域によって違うから「家に呼ばないのはおかしい!」「家に呼びたくない」
っていうのは平行線になるんだよね。頻度・必要性が全く違うから。
断るのが下手な方だけど
子供相手だとダメダメ!って通したら家に上げずに済んでる。
私が苦手な子は家に上げないように子供に根回しして遊ぶなら外、
仲良く遊べる子と約束した時だけ家に呼んでる。
544 :
名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 11:07:31 ID:1yHIZTfn
低学年なんて言ってるけどあと僅か数年で高学年→中学生。
今入り浸っている子がそのまま数年過ごしたらどうなるか
想像してみて欲しい。
自分の子がそのグループに入っている様子を想像してみて欲しい。
病気とか専業とか、そんなの関係ないよ。
流れを切ってすみません、質問させてください。
先日小2の息子が、朝のニュースで新一年の女児がバスに轢かれて亡くなったニュースを見て、
「(昨日からこのニュースばかりだけど)これってそんな大変なことなの・・・?」と
つぶやいていました。人の命が失われたというのになんと言う言い草!と動揺してしまい、
結構きつい言葉で叱ってしまいました。息子はなんだかわからないけどお母さんに怒られたショボーンと
いう感じで玄関に向かい、最後に「車に気をつけてね、大変なことなんだからね」と言って
送り出しました。息子にとっては、連日のミサイル発射報道のインパクトが強く(日本に落ちたら皆しんじゃうと
かなり心配し、テレビで映像を見るたびにまたミサイル飛んだの!?とびびっていました)、人数だけ見て「一人しか
なくなっていないのになんで何度もニュースに出るの」という思いだったかもしれません。それでも、人の死について
たいしたことないという感情を持ってしまうのはどうなんだろう・・・?と悶々としています。主人は「息子の年齢なら
そんなもの」と深く考えてはいません。昨年ペットがしんだ時はポロポロ泣いていましたが、この位の年齢の子って
いのちについてどう考えているのでしょう?皆さんのお子さんはどうですか?
郵便局行ってました。
実は昨日一人で遊びに行かせてきちんと5時に帰ってきたんですが
同級生のお母さんから電話かかってきて注意されました。それですごい落ち込んだ・・
今はもう子どもを一人で遊ばせてはいけない時代になったのかって思った。誰かと一緒に遊ぶ約束してないなら危ないからって言われたけど自分から友達を遊びに誘う事が性格上できない男の子だし、基本的に「一人楽しすぎる」な子なので
546です。
>>535←これ抜けてました。すみません
、
546です。
>>535←これ抜けてました。すみません
>>546 幸満ちゃんの事件があったからね。まぁ、あちらは5歳だったけど。
7〜8歳の子って本当微妙だね。
いつも歩く通学路上で、5時までとか決めてると大丈夫な気もするけど。
>>545 そんな時はシミジミ言うんですよ。
「可愛がって可愛がって育てた子供が死んでしまったら、母さん悲しい」て
「車とぶつかったら痛かっただろうに、可哀相ー」って
「まだたったの6才だってー、亡くしたワンコは○才だけど悲しかったねー」て
>>546 確かに何があるかわからないから絶対安全なんて言い切れないけど
そんなことでわざわざ電話かけてくるなんて
ずいぶんおせっか…親切なお母さんだね。
でも、そういえば1年生子持ちのお母さん達は、よく公園にもついてきてる人がいるなあ。
うちはあまり外で遊ぶほうじゃなかったから関係なかったけど。
でもたまの外遊びのときは最初は時々様子見に行ったかな。
まだ入学したばかりだし、慣れるまでは時々確認したほうがいいってことなのかもね。
>>551 そうですね。めんどくさいけどできるだけ一緒に行ったり確認したりしようとおもいます。めんどくさいけどw。
551さんアドバイスありがとうございます。
感情教育って、理屈でわからせようとしたってダメだと思うな。
家庭で学校の道徳したって響かないもの。
それこそ親の背中を見て育つものだから親は大いに自分の感情を露出したらいいとおもう。
何歳でこんな反応が当たり前、なんて考えずに結果健全な心が育てばいいんだし。
550さんみたいに芝居がかってもよしw
545さんのように動揺して叱りつけるってのもリアルで「怒るほどお母さんが悲んでる=
それほど重要なんだ」と気づきを与えるのよいのではないかと。
親が繰り返し何度も見せることで子は自分基準ができていくんだと思うよ。
特に男の子は、「ママが悲しんでいる姿」を見せると効果的なような気がする
>>545 身近な命が失われた時と自分の知らない命が失われた時とでは、
反応が違って当然でしょう。
ペットが死んでしまった時の様子から、
息子さんが『人の死についてたいしたことない』という感情を持っているとは思えない。
今回の様な時にはきつい言葉で叱るのではなく、
>>550さんのおっしゃるように、息子さん自身の経験を通した話や、
身近な例え話によって、理解させてあげた方がいいかもしれない。
>>551アドバイスありがとうございます。きをつけるようにします。
>>546 わざわざ電話してきたっていうのは、ただのおせっかいじゃなくて
もしかしたら546息子につきまとわれて困ったとか、危ない事をしていて見かねたとか
何か「親がいれば対処できるのに」と思うことがあったんじゃないかな。
私だったらそういうことがあったらやはりやんわりと注意すると思う。
それでも親が放置しているようなら、以降その子が
どんな危ない目にあおうと(あいそうになっていても)完全無視だな。
557さんに同意だな〜
早い子は年中くらいから一人遊びしてるし、小一ならおかしい事ではないと思う。
何かお子さんに粗相があったか、相手のママさんが心配性かどちらかかな〜
559 :
名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 14:51:35 ID:tilHzM2g
感謝しないひとってどうかしてる…
>>546 電話してきたっていうことは電話番号を知ってるんだよね。
それなりのつきあいがあるなら
546宅の教育方針や親の人となりも知っているだろうから
普通にひとりで遊んでるだけなら電話なんかしてこないだろうし
学校で配布された連絡網をみて初めて電話してきたのなら
やはり声をかけずにはいられない何かがあったんじゃないの?
「めんどくさいw」なんて言ってないでちゃんとついていてあげるべきだと思う。
土地柄にもよるだろうけど、うちの方は小1ぐらいで、
公園に一人ってのはいないに等しいので
その目線で行くと、電話してくれた人の気持ちがわかるな。
それも546さんのお子さんが「ひとり遊びが好き」ってのは
周りにはわからない事実で、お子さんが、「お友達と約束もないのに
フラフラしている子」と他の人には取られてしまう場合もあると
わかって良かったんじゃないかな?
それと、他の親御さんも同じで、
公園に付き添いはめんどくさいと思うw
でもやはりまだ子供だけは早いかな?と行っているわけで、
557がいうように、何か気になることがあると
他の子まで見れるか、親がついてくるべきとよけいに思われそう。
563 :
450:2009/04/10(金) 18:00:41 ID:MtPNYUua
遅レスで流れ切ってしまい、すいません。
>>455さん
アドバイスありがとうございます。
既に放課後は息子・A君・B君と3人で遊んでいます。
しかし、A君が必死に割り込んでいる感じになってしまい、
息子とB君はシラ〜っとして冷たい空気になってしまいます。
友達を取られたくない!というA君の必死さが裏目に出て
余計に友情が冷えている感じで、見てて切ないです。
A君の気持ちもよく分かるし・・・
息子には、「あなたは好きな友達と遊ぶ権利がある。でも、
今まで親友だったA君を惨めな気持ちにさせる権利はないんだよ」
と言ったら「わかった。気をつけるよ」と言っていました。
あとは、自然な流れに任せるしかできませんね。
アドバイスいただけてホッとしました。ありがとう。
>>545 ご自分で書いてらっしゃるように、ミサイルが落ちて何万人も何十万人も
死ぬかも知れない国家単位の問題と、1人2人の事故という人数の比較
の意味もあったかも知れないし、
普通の交通事故は毎日何件起きて、何人も亡くなっていても全国ニュースで
報道されることはほとんど無いのに、何故この事故だけが?という疑問
だったのかも知れないね。
>>545 息子さんの疑問、すごく分かる・・・
私なんて小梨の頃は(年齢が大人になっても)
「何故、子供が死ぬと大人はこんなに大騒ぎするんだろう?」と
不思議に思ってた。子供が出来て、世の大人の気持ちが初めて分かったよ。
他人の子供であっても、「子供が死んだ」というニュースは
ものすごく悲しくて怖いんだよね。
>>545 そんなものじゃないのかな。
まだそんな自分の命にかかわることにあってないもの。
うちの子は小1のとき自分の命にかかわる事故なみのことにあったけど、
今回のバス事件はふーんだって。
気をつけよう。バスにもよく乗るけど、バス降りたらお母さんと手をつないでるから大丈夫。
とか言ってる。
私は子に、学校に入ったばかりでかわいそうだねとだけ言った。
この事故はさ。
大人の事情に子が巻き込まれたと思ってる。
だから、子がどうこうより、
命についてより。厳しくしかるではなく。
自分だったらどうしたらいいか教えてあげてほしい。
お願いします。
>>567 そんな大文字で。
少しずつでも変わろうとしている人になんてことでしょう。
って釣りなのか。
子供が習事をしたいというので、その習い事してるらしいクラスの子にどこに通ってるか訊いてみてって頼んだ。
そして後日、どうだったのか聞いてみたら「なんでそんなこと聞くの?」「教えられない」と言われたってorz
子供は友達の悪口言わないしジャイアンでもないんだけどなぁ…
今は個人情報に厳しいけどそんなところまで秘密主義かとなんか世知辛い。
そこのお母さん、昔は親しみ持ててたんだけど
お互いに共働きなので深く付き合うこともなく今まで来てしまった。
今度のPTA集会の時にそれとなく訊いてみようと思ってるけど
子供には気まずい思いをさせちゃったなーとちと落ち込んだ。
570 :
名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 21:40:09 ID:O5zF0FDx
それはその子が569子が同じとこに来たら嫌だなって
思ったからって可能性はないの?
深く追求しなくても他の人に聞けばいいのに
他に聞ける人はいないの?
>>569 女子?で、女子らしい感じの習い事か?なんか分かる。
学校の友達に学校以外の自分の特別な世界に入られたくないんじゃない?
今の時代の個人情報うんぬんじゃなくて昔っからの女子特有の秘密だよ。
そしてそれを親が気にする必要ない。
その子がいるからそこに入るんじゃないんだから、そこしか教室がないならそこに入ればいいし、
他にもあるなら見学とかして気に入ったとこに入れば?
572 :
名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 21:57:06 ID:ZJ6pEhdV
何か子供が小学校に行ってから、すごく男の子っぽくなったと言うか
少し変わってしまったなぁ〜と思う今日この頃。
まぁ、仕方のない事なんだけど 話を聞こうと話かけても
「別に〜」とか「何でもいいやん」て感じで、前みたいに身近な話をしてくれなくなったし
幼稚園の頃は、結構泣き虫だったんだけど 小学校に入ってからは
あまり泣かなくなった代わりに、注意したりしたらムスーとするようになった。
返事も「はいはい」とか「ふん」とかそっけない感じになったし、
これは反抗期なのかな?それとも我が息子だけ?
学校は楽しいらしく、友達とも円満に仲良くしてるようです。
>>570-571 うん、まぁ非常に残念なことに仲間はずれされてる可能性はあるのかも。
だから別の教室へ行った方がいいんだろう。
一つ入学前にちょっと体験で行った知人のところは夏場の蚊が凄くて皮膚の弱いうちの子には無理。
もう一つのところは別な子も通ってて
田舎の近いところに習字教室が何軒もあるとは思えないので件の子と同じ可能性がある。
正直、そこのお母さんと親しくなりたくて子供を出汁に使っちゃった面も否めません。(子供ごめん)
そういうのと関係なく習わせたいと思います。
励ましのレスが嬉しかったです。thx!
習い事、勉強に限らず強情で人のアドバイスを聞けない性質の娘(小3)
某習い事で一番暦が長いのにとうとう一番最下位クラスにされてしまった
上手な子は元々のセンスに加えて素直で先生の教えを忠実に守って
悪いところは直そうと努力してるのが分かる。
努力した上で上達しないのならしょうが無いけど
何か注意されても「ちゃんとやってる!」と聞く耳もたないなら
どんな事をやってもうまくいかないだろうなorz
とうとう先生に注意もされなくなったしorz
表現を変えて口を酸っぱくして言っても駄目でもう疲れたわ・・・
話題変わってすみません。
小3娘ですが、新クラスになってから友達がいなくて一人で淋しいと今日泣かれました。
それまでの友達も何か素っ気なく、いろいろグループもできつつあり、聞かされたところで出来ることもなく、辛い夜です。
どーしたらいいでしょうか。
>>574 うーん、個人的には、色んなタイプの子がいてもいいと思うんだけどな。
何の習い事かわからないけど、クラス分けの基準は、上達度でそ?
いくら言っても聞く耳がないなら、そのままずっと最下位で続けるしかないような。
上達しない理由を本人が考えて、いつか「…聞き入れてみようかな」と思う日がくるかも。
月謝払いつづける親御さんは大変だと思うけどね。
もし、素直さがないって理由で最下位クラスに入れられたんだとしたら、
そこの教室の方針にもちょっと??と思うな。
577 :
名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 23:04:38 ID:tilHzM2g
プールとかそうだよね
本人好きなら最下でも続けるといいよ
>>575 周辺の同年代の子どもが集まりそうな公園とかありませんか?
うちの娘(小3)は、前のクラスの友達と無理矢理約束させてそこに行かせました。
マンションや団地近くの公園だとクラスが違っても一緒にみんな遊んでるので
友達の友達経由で新しいクラスの知り合いができました。
その地区のグループに少し混ぜてもらう感じです。
今はその子と友達になろうと頑張ってます。
前の友達も自分のクラスで友達が出来るか必死なんで素っ気ないんでしょうね。
早く友達が出来て安定してくれると親も安心なんですけどねー。
>>574 その道でプロ目指す人の大会を見に行くとか
関連するドキュメンタリー番組を見るとか
モチベーション上がらないかな。
同年代の子が出る大会も効果ある。
自分との違いに愕然とする→私もうまくなりたい→熱心に練習って感じだった。
ただ親は他人と比較しない方がいいよね。
経験年数やら持ち出してもし「他人と上達スピードを比較されてる」と子供が感じてたら辛いよ。
自信なくした裏返しで頑なになってるかも。
昨日の自分より一歩でも上達したかが大事じゃないかな。
レスありがとうございます
習い事は集団でやるものなのである程度上達しないと
足並みが揃わない事もあって暗にお引取りくださいとなってしまいます
このまま行くとそのクラスは居づらくなって辞めていくパターンorz
最下位クラスは明らかに下手だからなので
不満はありませんが本人は好きで真面目にやってるつもりなのが痛い・・・
いつか上達しない理由に気づくときがくるまで待つしかないですね
>>580 もしかしてダンスか?
いや、だからどうって訳ではないのだが。
>>578 レスありがとうございます。
公園もあまり行きたがりません。
家に友達が来た時は一緒に行くくらいかな。
娘は少し天然系で漫画の「東京大学物語」の遥ちゃんみたいなタイプなので、段々友達関係も難しくなってきたのかもしれません。
この先、遠足や修学旅行で悲しいことになってしまうのかなと不安で胃潰瘍になりそう。
>>580 他にもそうやってやめていく人がいる習い事なら、適正が大いに関係してそう。
それでも頑張ってずっと続けてるのはえらいと思う。
>580
たぶん「褒め」が足りてないんじゃないかなぁ。
なにやっても批判され続けると言う事も聞かなくなる。
親やコーチ?はもっともっと!と上を見がちで、良くしようとミスを指摘したり
もっとこうしなさい、と指示しがち。
どんなスポーツもそうだけど、それだと遅かれ早かれ伸び悩むよ。
大抵は、本人は全力でやってるのだから、それ以上を求められると言われた
通り体が動くより先に脳がオーバーヒート→すべての指示を拒否。
親だけでも、ほめてほめてほめまくると本人も自信になって、助言も耳に入れ
るようになると思う。
あと、習い事でありがちなのは、親が預けるだけ預けてよそ見して母親同士
お喋りに華咲かせてたり、一人で行かせてたりする場合はやっぱり伸びにくい。
幼児や低学年は特に、親の目が自分に向いてるという単純なことで勢いがつ
いていくんだよね。
585 :
名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 01:26:51 ID:x4UHcOUL
高学年の子に事あるごとにいじられてる息子。
スポーツができなくて背も低いからかな。
でも4年生の子が2年生に文句言うかな〜?歳が離れててどうでもいいと思うけど。
なんでだろう。
586 :
名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 10:55:14 ID:CQKsKDtE
新2年生の息子
「2年になってから勉強ばっかりで面白くない!」とブツクサ言ってる
ゆとり廃止のせいか?
本来学校は勉強する場所なんだが、去年はどう思ってたんだ・・・
去年の今ごろは6年生と初めてのお掃除をしてみたり
学校探検したり、給食もなかなか始まらず早帰りばかり、
勉強も遊びみたいなものばっかりだったもんね。
うちも2年生だけど、「毎日5時間・・うげー」とか言ってるよw
>585
(;A;)人(;A;)
うちも2年生、同じ登校班の4年がつらくあたってくる。
昨日、家の回りで自転車に乗っていたら
低学年は乗るな、と言われて帰ってきた。
その4年生は近所に同学年がいないので
2年生の男の子と遊んでいるけど4年一人、周り
2年ばっかってどうよ?と思う。
気の弱いジャイアンだからタチが悪い
3〜4年って気が合う合わないで仲間を作る時期だから
気の合わない子、気に入らない子は仲間外れにするんだよ。
そういうイジメっぽいことを楽しむようになるともう最悪。
590 :
名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 19:37:26 ID:7HDmRkyM
>>587 うちの2年息子も、まさか始業式翌日から漢字習うとは思わず驚いて帰宅
1年の4月なんて、学校に慣れるだけで授業らしい授業なかったから
学年上がってすぐのスタートダッシュに戸惑ってる
1年の時は5時間授業が2日しかなかったのに、倍の4日だから
友達と遊べる時間が突然減って、ブーブー言ってるし…
毎日5時間じゃ「うげー」ってなるよねぇ
クラス替えして、思ったより落ち着いてて良かった
1年終わりの女子のいざこざで、不登校になった子もクラス変わったら
何も無かったように登校してるし、穏やかが何よりだと実感
そして、これが長く続くよう見守っていきたい
新3年。
1〜2年と厳しい教師でなかなか相談事もしにくく早く替われ〜替われ〜とずっと祈ってて
進級したら去年1年生を受け持ってた好感度の高かった先生になった。正直嬉しい!
宿題も子供が見やすく書きやすいテストを出してくれる。
(前担任は手書きの上、字が小さい)
今までが厳しすぎたからご褒美で少しぐらい甘くてもいいや。
子供が伸び伸びと勉強できましように。
でもあの厳しさがあって今があるので感謝しています。
新2年の男子。
昨日、新しい背の順の並び替えをしたそうなのだが、
4人に抜かれてしまったとのこと。
(クラスは持ち上がり。転入生もゼロ)
生まれたときから背が高く、今まで気にしたことなかったけれど、
身長の伸びがゆるくなったのかと心配になった。
それとも、他の子がグングン成長したのかしら。
家では身長なんて測っていなかったので、来週の身体測定の結果が
とても気になる。
うちも同じく新3年だけどこの年ってギャングエイジとも言われるし
厳しいから甘い先生に代わるって不安にならない?
うちは厳しい→甘い→厳しいと来たので
ここでガツンと締めてほしいって意見が大半だよ
>>593 ん〜入学してからずっと厳しかったからね。
最初に首根っこ抑えられちゃったもんだからみんな(田舎なので1クラスw)比較的大人しい子。
前担任比で甘いというか優しい雰囲気だと思うだけでこれから分からないね。
家庭訪問の時には「厳しくしてください」って言っちゃおうかなw
新三年、いまだ勉強の宿題がでない。
新学期始ったばかりといっても、他のクラスは何らかの宿題が出てるらしく、
差がつくのではないかと不安。
自主的にやれよということなのだろうか。
授業が始まって3日だけど宿題は2回でました。
いずれも2年生の復習(算数)
授業でも2年生の復習をやってるみたいだけど
2年次ではやらなかったと思われる内容なのでうちのこ全く
できてませんでしたorz
こんな感じ→ 60枚シールがあります。8人に6枚ずつ配ると何枚残りますか
ゆとり解消で難しくなったのか?
2年生は完璧〜と思ってたけど全然駄目なのにショックを受けて
この休みは文章題ドリルをやらせてますw
597 :
名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 00:00:44 ID:JP9uJFiP
2年生の娘を学童に迎えに行った帰り、服が変な汚れ方をしていたので
帰りがてら理由を尋ねたら「○○ちゃんが泥んこの手を服で拭いた」と
言いました。娘は「やめて」と言ったらしいのですが、「ここで拭くしかない」と
言って無理に拭かれてしまったそうです。
洗濯しても落ちないほどの泥汚れでした。
現場を見ていれば私からその○○ちゃんに注意をしたのですが、
別れた後の事でもあるので次に会った時に私から注意をした方が良いのか、
それとも学童であった事なので学童の指導員さんを通した方が良いのか
判断に迷っています。
(娘には、同じような事をされそうになったら回りの人にも判るような
声で拒絶する、されたら指導員さんに報告するように言いましたが)
発達障害のお子さんからの被害の場合は指導員さんを通していましたが、
○○ちゃんは普通クラス(同学年)の子です。
お迎えの時に接した感じからは見た目普通、要領が良さそうなタイプで
クラスでは「○○ちゃんのいう事を何でも聞く」としもべ?になる女子が
いるようです。
娘はしもべにはなっていないようですが、○○ちゃんが骨折した時に「かわいそうだ」と
言っていたので、普段から仲が悪いようでもないみたいです。
○○ちゃんのお母さんとは挨拶程度で、特に話をしたことはないので、
家庭環境などは全く分りません。
何らかの形で釘を刺しておかないと、味を占めて繰り返しそうな感じが
不安です。長文すみません。
>>597 子供の言う事は信じたいけど現場を見てないし軽い気持ちで嘘をついてることも考えられるので
洋服を汚されたくらいでは何も言わないな。
次があったらきちんと確かめて対処しようと思うけど。
親が出る前に娘さんに直接○○ちゃんなり学童の指導員なりに言わせた方がいいんじゃない?
どうしても親が出ていきたいなら、学童の指導員に「娘がこう言ってるんですけど、
状況をもう少し詳しく知りたい」みたいな言い方で知らせるとか。
600 :
名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 00:10:39 ID:eBZD+N/B
学童の日は、汚れても良い格好させないと。
と、我が家では割り切ってます。
大抵、すごい汚れて帰ってくるからね。
>>596 うらやまです。
うちの担任の意識がゆとりのままなのだろうか。
宿題を出してくれないと、授業を理解できてるか家で確認できないから困るんだよね。
602 :
597:2009/04/12(日) 00:38:34 ID:72WlH+7a
みなさん、レスありがとうございます。
服そのものは普段着ですし本人が汚すこともあるので、普通に遊んでいて
汚れたのであれば気にしないんですが・・・
娘が結構鈍感なのと、○○ちゃんが一見良い子に見えて実は腹黒い面倒な子という
印象があったので(何度か接した感じからの、勘でしかないのですが)、
この先エスカレートして、いいようにやられてしまうのではないか等々
心配してしまいました。
>598さんの書いてらっしゃるように現場を見ていないことですし、
今回は指導員さんに相談してみようと思います。
もし宿題がでなかったら、どこの単元をやってるのかもわからないかも。
先生お手製プリントの授業が多くて、ノートはあまり使ってないし。
ダンスィ息子に「今日はどこやったの?」と聞いても
「昨日とおんなじとこー♪」としか答えないし…orz
国語は音読の宿題で新しい単元に入ったらすぐ分かったけど、算数はわからない時もあった。
宿題かぁ・・・
今んとこ
「新しい教科書ノートに名前を書くこと」しか出てないなあw。
新3年。
うちは初日は宿題なし、二日目は教科書ノートに名前を書くことと音読、
三日目は音読のみだったな。
新2年。
「ふきのとう」の音読、もっこりのところでついなんか後ろめたい気持ちになってしまう…。
あの某ジャンプ漫画がいけないんだ〜orz
>>595 高学年になると塾や習い事で、宿題を出されると困るという親がいるから、
うちのほうは「自主学習」が宿題になるよ。
3年生まではプリント1枚あるぐらいで、あとは完全に自主学習。
新一年です。
子の担任の先生が、私のかつての担任だった・・・驚愕。
「○○小にいらっしゃいましたよね?その時の教え子です」みたいな事を
連絡帳に書いてしまうのって痛いですか?懇談会の時にサクッと声かける
ほうがスマートでしょうか?
ちなみに、先生は私を覚えてない気がします。覚えていたとしても、良い
記憶ではないはず(小生意気で扱いの面倒なガキンチョだったのでw)
>>607 懇談会でそんな個人的な話されても困るって、
家庭訪問の時と、個人面談(うちの学校だと希望者のみなので、やってない学校もあるのかな?)チャンスはまだあるから早まるな。
連絡帳に書かれても返事に困ると思うw
懇談会の終った後とか個人面談の最後とかさらっといける時にどうぞ。
>>608 ありがとうございます。
ですね、家庭訪問がありましたね!
うちの学校は玄関先で5分程立ち話するだけらしいので、思い出話などは
出来そうにありませんが、その時に正体明かしてみます。
すごい偶然に、すっかり舞い上がっていました・・・orz
おかげ様でクールダウンできました。ようやく眠れますw
>>609さんも、dでした!
少なくとも一年間はお世話になるわけだし、折をみてチャレンジします。
>>605 「もっこり」に親が微妙な気持ちになるのは、このスレの春の風物詩ですねw
新2年。音読の宿題は出たが、まだ時間割ができてこない。
給食も始まって5時間にもなったこの時期に時間割がまだって、こんなもんだったっけかな。
>>613 脱ゆとり、で授業時間数が増えたせいかな。
うちは校舎の立て替え中なので校庭使用の割当がまだできず、
時間割はまだできてないです。
>>613 うちの新3年もそうだ>時間割もらってない
初日の宿題が教科書ノートへ名前書き、次の日は宿題なし、
3日目が計算ドリル(2年の復習)だったかな。
授業時間数が増えるということで、子どもはぶつぶつ…
「お母さんのときは、土曜日も学校へ行ってたんだよ」
(ただ、6時間目まではなかったっけ?)といったら驚かれたw
616 :
名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 11:21:14 ID:Eng43hmC
新2年、8日水曜始業式で翌日時間割を早々に貰ってきた
息子が「たいいく」と「おんがく」のとこだけ、
カラフル7色に色塗りしててめちゃ笑った
こくごの時間数は1時間増えただけたけど、さんすうは2時間増えてました
時間割配布と教科書配布同時だったし、ドリル配布もあったから
木曜からしっかり宿題出されました
でもって、土日はお決まりの゛日記゛の宿題…
毎週末サッカー練習だから、ネタがループしまくりwww
担任変わったから、しばらくは同じネタでもよしとするつもり
子供同士のトラブルについての相談をしたいんですが…
このスレでいいのでしょうか?
今度の先生は新任。多少甘々でも気にせずに見守ろうなんて
思っていたら、始業式の次の日の宿題が音読5回と漢字ドリル
1ページと九九のプリント(300問)だった。心配いらなかっ
たみたいね。びっくりしたけど、九九300問はさほど時間か
からなくて親子でほっとしましたよ。でもびっくりした〜
では、お言葉に甘えさせて頂きます。
二年生の息子が、お向かいの同級生の家に遊びに行きました。
そこで、その家の四年生のお兄ちゃんとその同級生二人(内一人をAくんとします)と
息子の同級生一人と合流し、Aくんの家に移動したそうです。
そしてAくんに『同級生の友達はそのまま入ってもいいけど
二年生の三人はジャンケンに勝たなきゃ入れてやらない』と言われ
息子だけ負けてしまい『うらむなよ』とドアを閉められた…
と、泣きながら帰ってきました。
自分だけ閉め出されたことになり、かなり辛かったようで
上の説明をするにも、しゃくりあげながら大泣きする姿に、胸が締め付けられました。
落ち着いてから話を聞くと、Aくんは以前から威張りっ子なようです。
以前にも同級生と遊べば?と思っても、相手がお兄ちゃんにくっついて行きたい時もあるだろうし
一人っ子の息子も、上級生に交ざりたい気持ちを持っています。
お向かいのお兄ちゃんや、お隣の四年生、近所の三年生など
他の上級生とは特にトラブルもなく遊んでいます。
なるべくAくんを避ける…というのが一番楽な選択だと思うのですが
そうも上手くいかない環境なので、悩んでいます。
こういう場合、皆さんならどうしますか?
長文なわりにまとまりがなく、上手く伝わらないかもしれませんが
どうかよろしくお願いします。
良い機会だよ。
そういう子とどう付き合うか、本人が学べる。
加えて、他の子にそういう事をしてはいけないことも学べる。
あと、おかあさんが必要以上に同調しないほうがいいんじゃないかな。
内心ショボンでも、「そういう子もいるいる!^^」「気にスンナ〜」って態度で。
>>621 同意。
それに息子さんがターゲットにされてるわけじゃなさそうだし、あまり深刻に
考えなくても良いと思う。
相手が本当に意地悪でイヤな奴なら誰も相手にしなくなるし。
そういうのを聞くと胸がしめ付けられるのはわかるし、気になってしまうけど
子供の方がたくましくて、何事も無かったようにケロッと遊んだりしてるんだよね。
>>620 悔しいだろうけど、親ができるのは子どもの話を聞くとこまでだね。
そのうち息子さんが学習して、その意地悪な上級生がいるなら遊ばなければいいて分かるようになる。
うちの息子もしょっちゅう行き来のあった同級生がいたけど、その同級生のにいちゃんが
Aくんみたいな子で自然と足が遠のいた。その子のお母さんと会ったときに
「最近遊ばないねー」て言ってみたら「お兄ちゃんのせいで友達みんな離れていく」て嘆いてたよ。
分かっているならなんとかしろよ、て思ったけど性格をどうにかするって親でも難しいよなー。
>620
えーっと、友達のお兄ちゃんのお友達の家に行ったってこと?
うーん…向こうにしたら友達ってより他人みたいなもんじゃないかな。
ジャンケンってのも、部屋に6人も(直接の友人は2人なんだし)入ったら
満足に遊べないから数減らしたかったのもあるかも。
とりあえず、約束したお友達の家に行くのはいいけどそのまた他所のお宅には
勝手についていかない…と教えた方がいいような。
わが子と一緒にジャンケンの練習をする。
>>625 グー出すと結構勝てるってなんかのTV番組でやってたな。
最初にチョキ出す人が多いんだってさ。
627 :
名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 21:24:46 ID:sDh8/3t7
勝手に人の家を渡り歩く息子が悪い
>>613 時間割りは、学校全体で一週間くらい試行してから本決まりするから、来週くらいまでかかっても不思議じゃない。
(特別教室の割り振りや教員配置など、重複や不備を見つけるため)
加えて今年は皆さんの言う通り、教育過程の変更もあるので手間取ってしまうこともあるかも。
629 :
620:2009/04/12(日) 21:44:15 ID:p5SHFLvj
皆さんご意見ありがとうございます。
聞いてもらって、少し気が楽になりました。
怒鳴り込む事は簡単ですが、それ以外の方法で、親としてどう対処するべきか…
ずっと悶々としていました。
買い物に行ったりしたので、息子は気分転換できたようです。
ひたすら見守るしかできないって、結構辛いですねw
>>621 息子の話をうんうんと聞いてから『そういう意地悪な上級生もいるけど
悔しいだろうけど…でも気にしないのが一番だよ』
と言いました。というより、『気にしちゃダメ』それしか言えなかったです。
>>622 ターゲットだった訳ではなさそうですので
心配ですが、もうしばらく様子を見てみます。
>>623 一対一なら上手く避ける?ようになってきましたが
何人かでいる時の対処も割り切りもまだできてないので…
嫌な時の人間関係のかわし方は二年生にはまだ難しいですね。
神経擦りきれる前に早く覚えて欲しいです。
>>624 友達じゃない…確かに直接的には違いますが、Aくんの妹と同級生で
何度か遊びに行った事もあるので、一緒に遊んだ事もあります。
Aくん宅まで行ってジャンケンして人数制限するなら
移動前に息子以外の二年生もおいていってくれればいいように思いますが…
移動に関して息子に話しておきます。
>>625 私より強いです。
長文な個別返しになってしまい、すみませんでした。
630 :
620:2009/04/12(日) 21:48:15 ID:p5SHFLvj
>>629の“怒鳴り込む”って、失言でした。
すみません。訂正します。
そうだね・・・そんなことで怒鳴りこんだら
間違いなく誰も遊んでくれなくなると思う。
でも子供がイジメられたかも?な時って、適確な判断力
なくなるくらい辛いよね。
うちは近所にちょっと変な上級生
(理由もなく蹴ったり、物を取り上げようとする)がいて
ちょっかい出してくるので、児童センターで遊ばせるようになった。
児童センターに行けば、気の合う同級生が大勢いるし
すっかり明るくなったよ。ただ、ちょっと遠いので車で送り迎えしてる。
変かもしれないけど、近所で遊ばせてイジメに遭うより100倍マシ
うちの近所の公園は学童の子も遊んだりしてるんだけど
その中の2年生の子が娘(同じく2年)に色々言ってくるみたい
なんだけど、まぁそんなにあせる程のことではないと思って
スルー推奨してた。でもこないだは別の子に空き缶や石投げたり
娘の友達も砂を投げつけられて泣かされたらしい。
学童の指導員の人に子供達は言ったみたいなんだけど
その人は、「ダメよー」って優しく言うだけみたいなんだよね。
娘には、別の公園で遊ぶように言ったんだけど
もっと叱ったりしないんだろうか。
学童の指導員なんてそんなもんなんじゃない?
ちょっと手に負えない子なのかも。
>>574 とっても遅レスで申し訳ないのだけど、うちの息子(3年)も似てる。
強情で短気なので、人のアドバイスも「わかったわかった!(わかってない)」
とロクに聞かず修正もしないので、何をやっても伸びず…。
褒める事も大事だけど、こればかりは性格なので仕方がないのかも。
習い事ではないけれど、どうしてもできなかった2重飛び、教えてと言われて
教えたけど、上記の調子で全く聞かず…ついにはこちらが頭にきてしまい、
「もう勝手にしなさい!」と放置。
でも本当に出来なかったのが悔しかったのか「ごめんなさい、今度はちゃんと
聞くから」と泣きながら言ってきた。素直に練習するとすぐにできるように。
その経験から、少し学んだのかちょっとずつ態度も変わってきたよ。
こういう経験を積み重ねて自分で気がつくしかないのかな、と思ってる。
負けず嫌いと裏返しだから、本当に出来る様になりたい!と思えば逆に強さを
見せるような気がする。お互い、長い目で見守りましょ。
635 :
名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 09:28:56 ID:FUoh3OCb
みんなの学校の低学年で、
幼稚園の頃からいらない事ばかり
おとなしい年上年下・男女の見境無く大人の目を盗んで
(叩く・ツネる・借りたモノを隠す・黙って盗る・大事にしてるモノを傷つける・罵声を浴びせる・嘘をつく・などなど)
やって、
もう嫌われて友達が1人もいない信じられない子って存在してます?
今、新3年になってまだ懲りない男の子(以下S)がいて、
各親達もSの親との話合いの場が欲しいとの声が多数。
いろんな沢山の被害に合った話をききました。
私は息子も娘も被害が及ぶ前に、対処したい性格で、
為にならないつきあいは辞めさせた方がいいと思うのですが皆様はどう思います?
ちなみに、
子供のやる事だからとは思うのですが、
あまりにも信じられない被害話が多数で、
Sの母親には全部ではないが耳には入ってるはずなんですが、『それって内の子だけですか?』という発言もあったらしく、
いっこうによくりそうではなく、
あまり躾をしてなさそうに思いこの先で良くならないだろうと思ってるからです。
うちの周りでは、そこまでの子は聞かないな
癖のありそうな子は、だいたい学童に行ってるから
あまり接触しないってのもある
>>635 なんとなくだけど、あんたのが香ばしいって気がする。
対処するってなんだろう?と思わされるし
つきあいはやめさせた方が良いと思うならそうすれば?と思うし、
全体的に何が言いたいんだよって感じ。
Sって子の親を吊るし上げたいってことなのかな。
それはそれで良いけど、Sの母親がSをかばうのは
母親としては当然の心の動きなんだから
そこは非難するとこじゃないわな。
害虫を駆除するようにいなくなってもらうわけにはいかないんだから、
そのままでいくしかないでしょうよ。
世の中には自分と同じ色の人だけでなく、いろんな人がいるんだってことを
子供に教える良い機会だと思うよ。
>>635 そこまで酷くは無いけれど、要注意女児なら身近にいる。
なお、親が子供の人間関係に口を挟むかどうかは、その家庭の方針次第かと。
メリットは親が安心出来、子供は変な影響を受けずに済む。
デメリットは、子供なりに判断しながら距離を保つ力を損なう恐れがあるかな。
うちの場合、クラス替えによってうちの娘と離れた今がチャンスと思って、
その子が今までついてきた数々の嘘と暴力を静かに話し合い、
「その子にとって○は、対等の友達扱いされていないよ」と諭した。
「その子が今までしてきた事を反省して、これからはもう○を含めて
友達を悲しませないと決めて、しっかり守れるようになったら、○への言葉や
行動が変わっていくはず。
そうなった時に、改めて友達でいたいかどうかを考えても良いと思う。
○が今、その子から意地悪を言われたり、突然叩かれるのが嫌ならば、
その子と学校で会っても無視はせず、でも挨拶程度に留めたら?」と話した。
娘は「(その子)は学校で一人みたいで可哀想」と言う反面、「でも私は嫌な思いをしたくない」とも
言うから、「その子が今までしてきた意地悪が原因で、友達がいなくなったんだと思う。
その子が反省して、人が嫌がる事をしなくなれば変わると思うけどね」と返事するしか無かった。
その子の親は自分の娘を盲信しているから、その子の裏の顔を信じないだろうと思うし、
今までも学校内外でかなりトラブルを起こしていて、担任から何度か話があったらしいけれども、
その子の親は変わらないようなので、娘の保護を優先にしました。
>>638に同意
何が言いたいのか、なにがしたいのかさっぱりわからん。
子供が実質被害に遭っていないのなら
どうすることもできないんじゃないの?
注意して見守るという自衛はできるけど。
あの人は泥棒だって噂で近所だから怖いわ。
うちはまだ泥棒されてないけど
嫌な感じだからいまのうちにやっつけないと!
って言っているように聞こえる。
少し一人で冷静になって考えた方がいいよ。
本当に泥棒じゃなかったらどうするの?
641 :
名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 10:48:08 ID:FUoh3OCb
>>639 レスありがとう。
こっちの小学校で女の子の問題児も一人2年生でいるようで、
『あの子とは遊ばないで欲しいと思うんだけど』って親達の話も聞いた事がありますが、
体のどこかに傷つけられる訳ではないので、こっちの女の子は比較的まだマシのようですね。
ただ問題の3年男子Sがねぇ…。
3年生以上の子供達は子供達なりにSへの距離はおいているようです。
自ら関わりに行く事は一切しませんが、
相手が来るとどうしても関わらないと仕方がないような状況になるようです。
別に普通に楽しくするなら良いのですが、必ずといって良いほど何かをしてきます。
子供がする事と思える事もあれば、
時には信号待ちで押したりという洒落では済ましがたい話もあり、
最悪の状況になってから対処したのでは、取り返しがつかなく遅いですよね。
多分、中学卒まで付き合いがあるそうなんで頭痛いですw
親としてどう対処したらよいものか…人それぞれでしょうが…悩みます。
ありがとう、参考にさせてもらいますね。
>>640 ここで同意を得て、背中を押して欲しかったんだと思うよ。
答えは最初から決まっているようだけどね。
子供の仲間外れとかの力関係は常に流動的だから、経過観察をせずに
一々過敏に反応していたら身が持たないと私は思うけどね。
実害が動機であれ、聞いた噂が動機であれ、事あるごとに
子供の交友関係を支配しようとする親は、どこにでもいる罠。
644 :
名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 11:09:45 ID:6UpxyEpG
いまだに心配で学校まで送り迎えしてる人いますか?
うちは徒歩10プンだけど車や誘拐が怖くて送り迎えしてる。
>>644 うちは同じ学年で集団下校だけど
順番的に最後の一人になる+その後の道のりが少し長いので
去年までは行けそうなときは一人になるあたりまで迎えに行ってたな。
だんだん回数減らしてるけど、今も時間あるときは途中まで出迎えてみたりしてる。
646 :
名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 11:18:43 ID:FUoh3OCb
>>642 ここでは一部しか書いてないので、
一々過敏に反応してるような文章になってるかもしれません、
こちらとしては幼稚園から4年間見てきて、
親子共々何も変化がないので、
Sと一緒にいる何々君にも要注意と誤解されないためにも、
要注意人物リストに入れられないためにも、
そろそろ身構えるよう対処させようかと考えてます。
参考にさせて貰います。
>>643 もちろん判断はこちらでしますが、
そこに行き着くまでのみんなの意見を参考程度に聞くくらいいんじゃない?
そんな事いちいち書きにくる必要ってあるの?
>>641 同級生に避けられてる子って、近所の下級生とばかり遊びたがって
しかも小さい子相手だと、ジャイアン気取りで苛めたりする。
うちの近所にもいて、ずいぶん困ったよ。
ちょっとだけ関わったけど、噂通りの問題児だと分かったので、
なるべく関わりを避けてる。それでも、息子は学校で会うたびに蹴られた。
「学校で」やってくれたので、これ幸いと担任に相談したところ、
問題児の担任に話を伝えてくれて、直接指導してくれたよ。
でも、うちの他にも近所から苦情が殺到したので、学校側は「知らなかった」
とびっくりしてた。クラスでは一人も友達がいなくて暗い感じなので
「放課後は下級生相手にジャイアン」やってるなんて
先生は夢にも思わなかったらしい。
今は散々叱られて、大人しくなってる。
>>647 でもそういう子供って中学生くらいからどうなるかわからないよ
同じ学校だとまた当り散らすかも
>>646 見方によっては過敏にも見えるし
そりゃ大変だ、ともとれる。
いちいち反応せんでよろし。
>>646 都合のよいレスを拾い食いしてるだけでしょ?
答えはもう出てるじゃないの。自分の中に。
>>648 そうだよね。中学に上がると「上級生は絶対偉い」みたいな
空気になるから、今から怖い。
多分、それまでにはうちも転勤か引っ越しがあるだろうと思ってるw
あと、どうも相手の子は、以前いた場所でも問題起こして
それが原因で逃げるように引っ越してきたらしいんだよね・・・
今の場所でも色々問題起こしたから、また総スカン食らってるし
相手が引っ越す可能性もあるかもしれない。
>>646 思うのだけど、お子さんの本音はどうなのかしらね。
お子さんが嫌だと思えば、いずれ距離を置こうとするだろうから親の出る幕は無いし、
距離を置きたいけれども仲間外れにするのは可哀想と思えば、親に相談するだろうし。
書き込む度に煽られてしまうのは、肝心なお子さんの気持ちがレスから
伝わってこないからだと思うよ。
「もう友達が一人もいない」と言いつつ「為にならない付き合いは
やめさせたい」と同時に書いているからよくわからん。
お子さんも被害が出る前に対処したい性格らしいから
近づかないように上手く避けるんでない?
皆さんが疑問に思っている対処について、私も知りたいw
自分の子どもが被害にあっていないのなら
余計な事はしない方がいいと思いますよ。
相談者ママさんが相手の子を嫌っている態度が見え隠れすると、レスも厳しくなるよ。
問題児とはいえ子供相手なんだから、あまり嫌悪したような書き込みは見苦しいから。
Sと呼び捨てだもんねw
娘さんも息子さんも、おそらくその前後で同級生ではないんだろう。
だから、幼稚園〜見ているが直接被害は受けていない、と。
ちゃんと子どもたちはそれなりに距離とってるんでしょ。
そんだけ孤立して悪評判な子なら周りもわかってるんだし、心配されている
「一緒に居る息子ちゃんまでも要注意と誤解される」ことはないんじゃないの?
656 :
635:2009/04/13(月) 12:15:25 ID:FUoh3OCb
皆さんレスありがとう。
参考にしながらもう少し考えて対応してみます。
事後に対処するのは当たり前ですが、
事前の自己防衛みたいなのはあまり皆さんやらないんですね。
あの子と付き合いしてたらこの先でろくな事がないのは間違いないとか、悪影響だとか被害被るのは嫌なのでとか。
腹に思うだけでとめてるんですかね?
思ってても、防衛してても、例えこういう掲示板だとしても、
子供相手に嫌悪感をむきだしにするのは歓迎されないってことだよ。
実は噂ほど酷くないようなケースも多々あるからね。
噂「だけ」で「防衛」まではしないかなー
なんとなく様子を見て、本当に酷かったら考えるけど。
>>656 参考に「対処」「事前の自己防衛」について教えていただきたいです!
子どもなりに距離を置く程度じゃなく
親がする対処って何?というポイントが皆さんの関心なんだと思います。
>658
あるある。
うちの子が1年の時、入学時から評判の悪い子がいたけど、
実際道ばたで知り合ったら、昔のやんちゃ坊主って感じの可愛い子だった。
2年の終わり頃には本当のワルw(意地が悪い)が台頭してきて
その子なんてごく普通の子になってた。
幼稚園程度の「悪い子」なんて、後から出てくるのに較べたらマシって感じ。
小学校にもなると見守ることのほうが多いよね。
目の前でやられていても、すぐに出て行けない部分ってある。
防衛なり、攻撃なりハッキリ行動しちゃうほうがラク。
どっちにも対処できるよう、でも基本は子供にまかせて
親はすぐに出て行かないよう
冷静に判断しつつ見守るってすごいツライわ。
>>656 親と子は独立した別人格だと思うので、私が個人的に嫌だなと思う子がいても、
子供に害が無ければ様子を見るだけに留めたと思う。
実害があり、距離を置きたいという子供の意思があったから、そうしたまでだし。
噂よりも、自分の目や耳で直接相手を知る方が性に合っているからね。
友達との付き合いの中で失敗を重ねながら、子供自身が学んでいったり、
距離感を掴めるようになる方が大切だと思うからかもね。
はっきり書くけれども、>639で書いた親の価値観は635さんの価値観にとても似ている。
噂だけで他所の子を判断して、私から見ても子供同士の付き合いを今でも制限しているよ。
親の価値観を押し付けて、子供が自力で判断しようとしても頭から否定して、
親の価値観に添うように子供を染めようとしている。
だから、ストレスが常時溜まっているその子が、親によるストレスが無い他の子に向けて
ストレスを発散するという構図なんだよね。
正直、ここにもいるのねと思ったよ。
意地悪で友達みんなに避けられている子供と
仲の良い自分の子を
「子供に付き合うなとも言えないし」「寄ってこられるらしいから
ほっとけないみたいで、子供にまかせている」
と子供を尊重しているようで、
実際は、その意地悪な子と同じようなことが好きで
ちょこちょこと悪いことをしている自分の子の性格が
見えていないという人もいたし、いろいろだね。
自分も含め、明らかに攻撃的で命の危険もあるという子供は別にして
親は子の交友関係の細かいことに顔を突っ込まず、
人の子がどうこう話すより、自分の子がどうなのか
しっかり見て、躾をしたり教えたりしていかなくてはと思う
今日この頃。
うちの息子のクラスにも明らかに問題児ってタイプの子がいる。家族構成もちょっと荒れてるし、兄弟達も問題児で警察のお世話になってる。
参観日での授業態度も酷いし、大人から見ると正直付き合ってほしくないタイプ。
ただ、うちの息子は直接被害に遭ってなくて、むしろ『いたずらばっかりするけど面白いヤツ』って思ってるんだよね。
子供がそう思ってる以上、親は静観するしか無いと思ってたんだけど、被害も受けてないなら相手の親に何て言うつもりなんだろう?
665 :
名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 13:56:30 ID:evvidfF4
流れを切ってすみません。
もう2年生から、学力テストなんて
あるんですね。
これって、結果(順位?)は親にも知らせてもらえるんでしょうか?
結果の通知は無しなのでしょうか??
>>638だけど、朝に書き込みしたものの、ちょっと口が過ぎたし
たくさん非難のレスがついてるのかなと思ってた。
そしたらそうではなくて、皆さんすごく冷静な意見で安心した。
自分だけ浮いた考え持ってるのかなと思ってたんだ。
子供の友達に乱暴な子ってのは必ずいると思うし、
うちも実際幼稚園からの付き合いのある子にそういう子がいた。
うちの子が蹴られたとか、馬乗りになって叩かれたとか、
さんざん目撃しては、本人に「こらこら何してんだ!」と注意してきた。
本音ではちょっとその子からは遠ざけたいなって思いもあったし、
実際そうしてる親御さんもいた。
でも子供はそれなりに好きな面を見つけて、「友達」って言って
付き合ってるのだから、様子を見ようって思ったら、
小学三年生になった今、その子もだいぶ落ち着いたし、変わってきて、
本当に「良い友達」になってるみたいだよ。
子供の持ってる性格の一面って、あくまで一面だから、
他人の私がよその子の全てを見て知ってるわけじゃない。
目立つ側面だけが目につくだろうけど、
知らない面が必ず存在してると思う。
だから一番深く付き合う子供が良い面を認めて付き合うなら、
それは尊重してやりたい。
ただ、三年生っていう難しい時期だし、その子もまた荒れる可能性もある。
子供だけではどうしようもない出来事が生じることもあるだろうから、
そういう時は親が出ていかなければ、って思ってるよ。
相談に乗るとか、相手の親と話すとか。
そういうことは最後の最後で良いと思うけどね。
>665
市の一斉テストみたいの?
それなら忘れた頃に教科ごと「平均はこのくらい、お宅のお子さんはこのあたり」程度の
結果は届くよ。点数とか順番とかは無し。
>>666 同意
どの子供も時間の経過と共に成長していくけれど、成長の速度はその子によって異なっている。
今を断片的に切り取って「子供の為に」と判断する考え方もあるだろうけれども、
その見通し通りにその子が変わらないままか?と聞かれたら、決してそうとは言いきれないと思う。
周囲の予想を超える子もいるからこそ、子供達の成長を眺めるのが面白いのだけど。
うちの場合は私の見通しが甘かったらしく、2年間様子を見続けてきたけれど、
以前よりもその子を取り巻く状況が(その子の言動によって)悪化してしまったわ。
でも、その子が自分がした事の重さに気づく可能性だけは頭の隅に残しておきたいと思う。
子供と、心根が変わったその子が友達の縁を復活させたいと願った時、私の考えが邪魔にならないように。
まだ小学生なんだから、「本人が」対人関係で失敗したり悩んだりするのは
大事な事なんじゃないかと。今そういう経験させないで親が回避させるのは
後々子の為にならないんじゃないかな?
まだまだ親がぎゅっと抱きしめてあげるだけでも、心癒される年齢。
大いに傷ついて悩める時期なのに・・・と思うけど。
善悪さえちゃんと教えて、自分で回避する術を学べば、今後何があっても
人に流されない子になるんじゃないかな。
そういう大事な機会を親が奪うケース、最近多い気がする。
息子の一つ上の子が、いわゆる札付き。
多少やんちゃなだけかと思ってたが、4〜5人のグループで遊んでてその子がお菓子を万引きをした
と数日経ってから息子から聞いた。分け前をいただいたのが二人(内一人は彼の妹)、
息子とその他は食べなかったがその後も遊んだ、と。ショックだった。
悩んだよ。もう絶対つきあわさないべきか、親の耳にいれるべきか、本人に確認すべきか。
昔ここでも相談したと思う。みなさんの意見は「学校に連絡すべき」が多かったかな。
結局私が現場みたわけじゃなし、
今度そういうことを目撃したらあんたが止める、言って聞かなければ巻き込まれるから帰ってくる、と息子に
約束させた(ずるいけどこれがウチの自己防衛)。
あれから約1年ちょい。お供えのまんじゅうをくっていた、他所の家の花をちぎった、だの
報告を聞いた。その都度息子は「やめなよ〜」と言うらしいが効果なし(年下だし当たり前か)
今はあまり遊ばないが、たまに遊ぶ時はコンビニに行くならついていかない、マズい場面では
とっとと逃亡する、買収には応じないなど息子なりの距離を学んだようだ。でも嫌いじゃないらしい。
頭からあいつは悪い、遊ぶな、と言わなくてよかったと思う。
671 :
名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 16:00:39 ID:1Os8FPFa
>>635 3年生ともなると
>>658みたく噂「だけ」で「防衛」までは私はしない
幼稚園の時なら、子供自身が自分で身を守れなかったりするから
防衛の手立てとして、担任に相談はするだろうけど…
そういう子って、自分の周りに距離を置かれることを
この1年で感じていくはず
そこで、友達とどう交流してくかが成長だと思うけど
ここんとこを見守れない親って、今の風潮でもある
ごめん。心配させるわけじゃないんだけど、
>>670の息子君もいつまでも子供じゃないよ。
母親には「今日、やんちゃ君は花を千切っていたよ!でも僕は止めなって言ったしやらなかった」
って報告していても、本当にそうなのかは母親にはわからないよね。
実際、子供って都合の悪いことは親に報告しないし、褒められそうな事は
ちょっと大袈裟に報告してしまうのは普通にある。
もちろん、善悪の区別がしっかりついていて、年上の子にちゃんと注意もできて
更に自分の身が悪事に巻き込まれそうだと察知した時は、素早くその場から
立ち去る事ができるお子さんも中にはいる。
だけど、やんちゃ君と一緒に遊んでいれば、立ち去ることができない場面も出てくると思うんだ。
役員をクラスから三人出すみたい。低学年のうちやった方が楽?
役員なの?委員じゃなくて?
委員ですね。すみません やっちゃった方が楽?
今日のスレの流れ、身につまされる思いで読みました。
うちの子、呼ばれたら喜んで出て行くけどピンポンが
押せない、「入れて」が言えない。その姿にイラっときたり
励ましたりきつい口調で出るように言ったり私が他の子に
「入れて」って声かけしたけど結局子供の問題なんだから
私が出ちゃいけないと思いつつどうしても・・・・ジレンマ
もう子供が家にいようとウジウジしてようと悩まないことにする
1年生ならわからなすぎてしんどかったからどちらともいえないけど…。
ノルマだと考えるなら早く済ませた方が楽でしょうね。
ちなみにうちは1年生で委員をしてノルマ半分クリアしたつもりだったけど
転勤で引越になりまたやり直し…。
けどクラス委員仲間と仲良しになれたからよかった。
義務感でやるよりは低学年だろうと高学年だろうと楽しんだ方が得です。
まあ忙しい方もいるからあれですが。
一回やれば二度とやらなくて良い、が定着している学校なら
低学年の方が楽らしいね。
そういう学校だとあっというまに立候補者多数で、じゃんけんしてまでやりたがったりするとか。
訳わからなくて当然だから上の学年の人たちに付いていく形でやっていけるし
情報も得られる、学校に顔出すことで子供の様子も見られるから
1年生でやるのはいいよ〜、5、6年で逃げ切れないと行事も卒業絡みも大変だよ
というのがそういう学校の人の定説らしい。
…うちの学校は6年で何回でも役員当たりかねないので、担任との相性とか状況見て…ですがorz
一年生の娘。
自宅マンソン前にある公園。
今まで私がついて遊んでいたけど、同じマンソンで新しくお友達が出来た。
4人組で遊んでいるんだけど、誰も親がついていない。
他にも沢山の子供が遊んでいる。
うちも子供から離れてみた。
ベランダから時々観察してる。
しっかりしてる子ではあるが、娘なせいか、まだ何となく心配。
皆さんのお子さんは、いつから親なしで公園へ行かしましたか?
役員、立候補しました!
中受予定なので、やらねばいけないものは、とっととやるつもりです。
ありがとうございます。やりたくて立候補しようと思いますが。でしゃばってると思われませんかね?
>>672 うん、確かにそうだね。
しかし、そこはもう、息子に正常な感覚が育っていると信じるしかないなあ。
日常の会話や親の言動で、善悪は見せて来たつもりだし、
あとは表面上気にしないフリして、アンテナはびんびんにしておく。
万が一、息子が一緒になって悪事を働いたという情報が入ったら寝耳に水じゃない状態の覚悟だけは持っておく。
ぐらいか。
今後、子どもの交友関係チェックして先回りして対外措置をとっていたらきりがないもの。
言い換えれば低学年までは失敗も勉強のうち、許される年代だと思う。
ここまでに多少の荒波にもまれていかに軸を育てておくかが勝負だなあ、とつくづく思う。
>>680 1年生夏休み頃だったかな。学童だし。家から見えるところに公園があるといいですね。
>>681 私も役員、というかクラス委員に立候補するつもり。
幼稚園でも役員やっていて、勘が鈍らないうちにさっさとノルマ(子供一人につき一回役員)を
終わらせたいので。あと、うちの子に関して病気のことでちょっと心配なことがあるので、
先生や学校とかかわる機会があるほうがいいかなって理由もあったりする。
このスレ的には不評かもしれないけど、仲のよいお母さんと一緒に手をあげてしまいました。
684 :
名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 17:28:28 ID:+MXQ0Z8Z
質問させて下さい。
小学校1年の息子が居ます。
来週、参観日なのですが皆さんはどんな服で行っていますか?
幼稚園の時は親子で動く事が多かったのでラフな服装で行っていましたが、小学校の参観日にジーンズは無しですか?
立候補がなぜ不評なんですか?やはりでしゃばってると思われるの?
立候補がでしゃばってるなんて思うのは
ほんの一部の人の話でしょ。
普通は何も思わないし、出来ない人や学校側から
見れば有難いんじゃないかな?
>684
学校によるんじゃないかなー?
私も初めての時はちょっと小奇麗な格好で行ったけど、周りを見ると
割とラフな感じでした。ジーンズも普通にありだし。
でも「ジーンズなんて有り得ない!」ってとこもあるんだろうし、悩むね。
とりあえず来週は無難な格好(パートの面接程度)で様子見たら?
688 :
名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 17:39:57 ID:XNHtm+jL
>>684 うちの学校はジャージからスーツまで盛りだくさんだよ
ジーンズもかなりいる。オサレなワンピースや作務衣の父さんもいて
カオスだが、誰も人の服装見てない感じ。
>>685 でしゃばり、あるいは先生に取り入ろうって魂胆?と思う人も
いるようだけど、それはそれだけの人。そんなこと考えない人のが多い。
それより怖いのは、学校全体のPTA会長や副会長決めの時に
「あの人やりたがりだから、やらせてあげれば?」と根回しされ
ちゃう事。コワー
>>684 学校によるとしか言いようがない。
ジーンズ姿が浮きまくりのとこもあれば、逆にスーツ着てると浮きまくりの
とこもあった。
周りに聞くか、それが無理なら最初は小奇麗な格好が無難。
>>673 役員楽しかったよ。
同級生のお母さんの知り合いが少なかったから
この一年のお陰でかなり助かった。
高学年になると知ってて当然なことも低学年なら聞きやすいし
先生の名前もしっかり覚えれたし、いいとこもあるんだなと目から鱗だった。
確かに集まりがあったり面倒は面倒だけど思ったほどしんどくなかったよ。
立候補したら、周りのお母さんから
「何でまた?」「優等生タイプ?」「来年もお願い」などのコンボがきたよ。
でも、お約束的なもんでみんな1回言ったら収まったよ
>>685 >>683さんの発言について聞いてる?
>このスレ的には不評かもしれないけど
というのは、
>仲のよいお母さんと一緒に
というところでしょうね。
示し合わせて仲良しグループで独占状態にしちゃって、
いろいろとひっかきまわされたり、
そういう思惑のグループがいるのにうっかり単独で役員立候補しちゃって、
「一人はずれた」とハブられたり嫌がらせされたりという事例&愚痴が
時々見られる。
仲良しグループ独占立候補はこのスレ的には確かに不評。
誰か一人仲いい人と一緒に、というのなら、
別にいいんじゃないの?と思いますがねー。
>>681 でしゃばる云々じゃなくて、じゃんけん大会で勝ち抜く技量が必要かもw
低学年ほど、立候補率高いって去年(小1)知らなくて
挙手の嵐にとにかく圧倒された>自分…
うちの地区は中受するのがクラス半分なんで
その半分の方々は、皆低学年で役員済ませたいから
とにかく小3まではじゃんけん大会で役員決めが主流
小4以後になると、通学地区の取りまとめ役員もあるから
そっちも視野にいれると学校と兼任NGだから更に熾烈
私は地味〜に、ベルマークや夏祭りとかの係レベルでポイント集めて
低学年のうちは役員にはならない方向
うちの息子は班に同学年いなくて高学年で通学班のとりまとめ役員は
絶対回ってくるから、そちらで役員任務は果たすつもり
(ちゃんと規定で定まってるから、クラス役員逃げではない)
>>685 >>692さんが書いている通りだと思う。
立候補自体は、早くノルマ分を済ませて来年からは働く予定、とか、
来年は下の子が幼稚園に入ってそっちで役員やらなきゃだから小学校は今年、とか、
産休中の今年にノルマは済ませて、とか、
色々な理由で珍しくないと思うよ。
今頃インフルエンザになりました、新3年男子。
新学期始ったばかりなのになぁ〜。
>>679 そういう学校です。
子供一人につき一回がノルマで、委員は今の時期に決めるんだけど
本部役員は前年末に決めてしまうので、高学年になるほど何もやってないと本部役員をやらざるを得なくなってくる。
クラス委員は各クラス2名なんだけど、ペアで立候補するのがデフォですw
6年間逃げ切る人も人数的にはいるはずなんだけど、私はそんな勇気ないので低学年のうちにやっちゃいます。
高学年で委員をやると本部役員を選出するのにまた苦労するそうなので。
うちも低学年でやっちゃいたいな〜と思いつつ、今年も傍観する予定。
働いている人もなるべく参加できるようにと、会合はは土曜と夕方4時から、
とかが多くて、未就学児持ちにはハードルが高い。
上手にやりくりして、下の子がいながら役員・委員こなしてるお母さんは
すごいな〜と思う。
5年にもなると、まだやっていない人のにらみ合いだって言うから、
その頃そっと手を挙げてみよう。
新2年生、男。
1年の時はよく遊んでた子でもクラスが替わると
遊ぶことがなくなるどころか一緒にも帰ってこなくなる。
みんな近所なんだし一緒に遊べばいいのにと思うが
低学年ってこんなもんなのだろうか? さみし〜〜〜。
近所のあちこちでコンビが入れ替わってますw
>>695 お大事に…
うちの子もここ数年間3月にかかってたよ。
本当に「今頃なぜ…」って思うよね。
授業がバンバン進む時期じゃなくてよかったねと
慰めにならないフォローをしてみる。
登校班の2年男児がインフルエンザだったよ。
3月末の寒かった時兄妹して青っ鼻ジュルジュルしてたんで嫌な予感してたんだ。
みなさんお大事にね。
>>698 うちも2軒隣の子なのに遊ばなくなったよ…
安全面でも一緒に帰って欲しいんだけどドライになるね〜
一緒にいる時間が長い方が共感することも多いし仲良くなるんだろうね。
クラスが違う子と仲良くしてもメリットが少ないのかも・・・寂しいけど。
>>698 うちも二年男児です。
道路を挟んだお向かいさんの末っ子男児と一年生で同じクラスでした。
二年生になってクラスは離れてしまったけど、下校班が同じなので
二人で帰り道に約束して、ほぼ毎日遊んでます。
新しいお友達との枝が伸びていくのは夏休み頃かなー?
かなり広範囲の学区なので、近所で遊んでくれる方が安心なんだけどね。
水曜日まで、と提出期限が書かれた書類を今日の時点でまだ出してなかった。
すると学校からわざわざ電話がかかってきて、
新担任から「まだ出てない書類があるんですが…」と言われた。
「期限が15日なので、それまでに出せば良いと思ってたんですが、
早く出した方が良かったですか?すみません」と言ったら
新担任の先生は「ああそうですか〜。なら明日でも結構です」と
慌てて電話を切ってしまった。
その時は、「そうか、何でも期限ぎりぎりじゃなく、早めに出さないと
いけないな〜反省反省」と思ったけど、
後から「なら15日までとか書かなきゃいいじゃん」って
段々腹が立ってきた。
今週は土日も仕事で、実際書いてる暇はあんまり無かったけど
13日までと書かれていれば、無理にでも書いて出したって。
決まりの中で行動してるつもりなのに咎められて、
なんだか腑に落ちない。
これから家庭訪問や懇談会あるけど、既にもう嫌になってきた。
705 :
名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 01:27:35 ID:sLXiBWoi
許しておやりよ…
提出物は期限が書いてあっても早めに出すほうがいいよ。
後でいいやと思っても、子どもが病欠になることもある。
誰かに頼むのも面倒だしね。
>>704 気持ちは分かるよ〜期限を決めてた先生の方がイクナイと思うね。
でもわざわざ電話が来たってことはクラスの殆どが提出済みだったんだろうなw
>>704 他の子がもう全員提出しちゃってて、
先生も期限についてわけわかんなくなってたんじゃないのかな。
7日の始業式にもらってきた5枚の提出物、
提出期限が9日、10日、13日、15日に分かれてて、
なんでこんなバッラバラの期限を設けて混乱させるかね?と思いつつ、
全部まとめて書いて8日に持って行かせちゃった。
そういう人が多かったんじゃないんですかねえ。
>>708 うちもそうだ>提出期限ばらばら
おまけに新入学と進級でも期限が違う。
面倒だから同じ日に出したつもりが―期限の早い新入学の方が、
そのまんま持って帰って来てたorz
前日の夜に「これ、明日出してね」といってもまだダメだね。
家を出る直前に言わなくっちゃ、と実感したよ。
今三年。クラス替えしたんだけど、二年生の終わりに
一緒になりたいお友達を紙に書かせてたらしい。
5人書いて 一緒になれたのはそのうち1人。
他の子も ほとんど離れてた。親友のペアはことごとく離れてた。
やっぱり学校側の意図ってあるのかしら。
今年、不人気な広報委員に立候補したよ〜。
パソコン得意な仕事持ち母数人が立候補した。
学校の様子が知りたいのと、知り合いが増えたらいいなと思って。
「それまでの子供の個性を考えた上で、様々な視野から配慮して考えています。
仲良しで固まってしまうと新たな人間関係を広げる機会が減ってしまいます
いろんな友達を作っていく力を育てるのも大切なことなので
あえて仲良しを外す場合もあります。
でも、新しいお友達が増え、成長していくことを期待して、応援してあげてください」
…というようなことを、幼稚園のクラス替えの際に聞いた。
幼稚園と学校はまた違うだろうけど、そういう考えもあるんじゃないかな。
(ちなみに「なんで仲良しの○○ちゃんと離したんですか!?うちの子泣いてます!」と
怒鳴り込んだ親がいたらしい(;´Д`))
意図はあると思う。
「赤信号、みんなで渡れば怖くない」
的な、状況をなくす為じゃないかと。
子どもって(大人も?)グループになると気が大きくなって
悪いことするからねぇ
というか、まだ2年生なのにわざわざ「一緒になりたいお友達」なんて、
書かせないと交友関係わからない…っていうのはどうなのか?と思った。
ちゃんと見てる先生って、結構子供の交友関係をよくわかってるよね、
特に低学年は。
「一緒になりたいお友達」なんて書かせたら、それが叶わなかった時に
子ども自身モヤモヤしそう。誰と一緒でもいいじゃない〜という空気を
作るべきだと思うんだけど。
>>710 うちも、まさに同じでした。「同じクラスになりたい人を紙に書いたよ」
という子供の言葉を聴いて、つい「それは、クラスを分けるためじゃない?」
と言ってしまった・・・。そして、やっぱりそうなった。
「いろんな子と仲良くするためだよ」とフォロー?しておいたけど・・
>>714 同意。子供たちもみんな「仲良しは離された」って感じちゃってるし・・
書かせておいて離すなんて、軽く裏切られた気分だろうな。
716 :
名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 08:55:05 ID:cTyIyQCp
>>704 担任が、おっとりかせっかちかで変わる
去年はせっかちタイプで、10日配布土日挟んで15日提出だったとしたら
13日月曜に出さないと14日は「出てませんよ」と連絡帳に書いてきてた
今年はおっとりタイプで「提出日までお待ちします」って感じだから
すっごく気持ちが楽よ〜
会社の書類提出とかと、教師って感覚違うからそこらへんを
理解しないと自分だけイライラしちゃうかも
そーいや、去年も4月にインフルで休む子けっこういたよね〜
やっぱり予防接種の効果が切れ始めてる時期だから?
あと、ここ数日乾燥が酷かったもんね…
かかってしまったお子さん、可哀想だけどお大事に!!
ジーンズじゃなくてスカートにしようと思ったらデブって腰周りに段が orz
黒のパンツと地味なデブ隠しチュニックで髪型整えていけば
Tシャツとジーンズよりはいいかな…
みんな子ども見てるからどこかのお母さんの服なんか見ないよね。
>>704 子供って平気で出し忘れるからなぁ…
仕事で大変だろうけど
提出物は一日でも早く持たせるのがいいよ。
親がギリギリに持たせて、もし子供が出し忘れたらカッコ悪いしね。
春休み前に子供がケガして、今も学校に送迎してるんだけど
3学期は登校時間過ぎても解錠してくれなくて
下足室前で小学生がわらわらと待っていた。
びっくりして「職員室に呼びに行ったら?」と声をかけても
「いつもこうだよ、そのうち開けに来るから」と皆待ちぼうけ。
解錠するのは登校開始からだいたい15分以上経っていた。
どの先生かわからないがいい加減な仕事ぶりに心底呆れた。
新年度になったら時間通りに解錠されるようになりほっとしたよ。
先生は子供たちの手本であって欲しい…
>>717 マジマジとは見ないけど
見られてどうこう、ということは常に考える。
外見は内面の一番外側の部分だから。
うち仲良しを書かされたわけじゃないけど
新2年男子4人、女子1人のマンション。
6クラスもあるのに男子3人一緒で
うちだけ別クラス。一緒に約束してても3人が
先に帰っちゃうって。うちの子のクラス、同じ方面は
いるけど学童だから実際に一緒に帰る子っていないから
もうちょっと考えてクラス分けてくれよーと思った
上の子(4年生)がクラス替えで一緒になりたい子アンケートを書いたと言ってた。
3人書いて、3人とも同じクラスになった。
そのときの先生は女子の友達関係なんてさっぱりわかりませんて感じのダンスィ先生で
うちの子は交友関係が狭かったので、たぶんその3人もうちの子の名前を書いてくれたのではないかとw
下の子(2年生)はまだクラス替えはない。
登校班がないと帰りは自由なんだよね。
親は近所の子と帰ってきてくれると安心なんだけど、上も下も遠くの家の子と仲良くなるんだよな〜。不思議。
>>717 個人的にはみない。人は外見じゃない。
清潔感の最低限をクリアしてればいいと思う
クラスが離れたどころか、席替えのたびに仲良しさんが変わる>新2年男子
>>723 ×クラスが離れた
○クラス替え
なんかヘンでした。スミマセン。
>>718 開錠が遅い学校ってあるね。
今の学校がそう。先生も校長以外は8時過ぎてから来る。
校長が開門してるけど、門が3つあるので一人じゃ大変そう。
一年生です。相談です。
団地内の六年生のお姉ちゃんが朝一緒に学校にいってくれました。
母親とは挨拶程度です。階は一緒です。
お礼に言った方がよいでしょうか?菓子も持っていっ方がよいでしょうか?
一緒にいってくれた気持ちが嬉しかったんです。
あと一年生は親が送り迎え基本なんで。
一緒にいかなくても本当は大丈夫なんですが伝えた方がよいでしょうか?また。やんわり言うにはどうしたらよいか悩んでます。
クラス替えした新2年男子。
初日に早速友達が出来て喜んでたんだけど、ご近所ママさんから
「その子評判悪いよ。離れた方がいいと思う」と言われてしまった…。
悪い子じゃないんだけど、やんちゃで口より先に手が出るタイプらしい。
うちもやんちゃ坊主で、やられっぱなしでいるタイプじゃないんだけど、
一緒になって悪さするようになっても困るでしょ?と言われ…。
やっぱり特になにもない状況で私が口を挟むのもなぁ…と思うし、
でもそんな風に言うくらいだからよっぽどなのかな?とも思ったり。
だけどまだ新学期始まったばかりだし、やっぱり現時点では様子見かな。
息子に「あの子評判悪いから仲良くするのやめな」なんて言えないし。
今度の参観の時に様子見てこよう。
ありがとうございます。移動します
>728
もやもやするところだろうけど、様子見がいいんじゃない?
一方の評判だけで、友人関係狭めるものでもないだろうし。
>>726 きっとその6年生も、可愛い1年生と一緒に行くのが嬉しかったんだと思うよ。
お菓子なんて大袈裟w 遭った時に(その子にでも母親にでも)「ありがとう、
とっても喜んでたよ。でもまだ1年生でお世話かけちゃう事もあるかも知れない
から、その時は私が一緒に行けるから無理はしないでね。」と伝えるだけで
いいと思う。
>>728 様子見でいいんじゃない?我が子が悪さをした時に「悪いお友達のせい」と
言うのはドラマのモンペの常套句だよw
やられっぱなしじゃないのなら、思い切り喧嘩できる良い友人になれるかも
しれない。やって良い事・悪い事はきちんと教えるべきだけど、交友関係まで
親が口出す事じゃないよね。
なんか薄っぺらい評判だなぁ。
>>728 本当にヤバイ子だった時の対処を考えとくのは損じゃないけど
他人の話だけで引っぺがすのは何か違うと思う
今は様子見しつつ、他の人にも話を聞いてみるのが良いんじゃないの
>>704 うちなんか提出物の期日には全部「○日『に』提出」って書いてあるのに
別紙で「提出物は期日当日じゃなくて早めに出してください」と回ってきたよ
先生って「までに」と「に」の混同に気付かなかったほど忙しいんだねえ
他人に何を聞くの?
口は災いの元。ママの中で留めてしっかり見守るべきだよ。
結局さ、不確定な情報を何人かの人がどうなの?と
軽い気持ちで聞いただけでも人数が増えて
「皆が言っていたよ。評判悪いよ」になる事もあるのかもね。
737 :
名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 11:35:14 ID:sbKXFS6u
>>714 今それやっちゃ色々マズイのにね。時代の風潮分かってない先生だわ。
前にいた集合住宅で
やっぱり噂は流れてきたなぁ。
子供会で「団結を」とかいうわりに
平気で特定の子と親を・・・するんだよね。
一体何やったんだよ、って思って聞いてみたけど
詳しくて直接被害、みたいな人は居なくて
「噂」があるという「空気」とかなんだよね。
アボガドバナナの中学生かと。
ハンカチとちり紙を携帯する習慣をつけるためにポケットつきの服で登校するように言われています。
ポケットつきの服をほとんど持っていなかったので3枚ほど買いました。
学校に慣れてきたら今までの服も着たいし、ハンカチとちり紙を携帯できるようなホルダーを探しているのですが
知ってる方いたら教えてください。
ハンカチを安全ピンで服にとめている子は見たことありますが、
他にいい方法があったらな〜と考えています。
>739
女の子?でスカート派だったらダメだけど、ウチの男児は
ティッシュ&ハンカチ入れの後ろに通すところを付けて、
ベルトポーチ式にしてる。
クリップゴムベルトというのを使っているので、脱ぎ着にも
差し支えない。
>>739 「移動ポケット」で検索してみてください。ポケットティッシュケースに
ポケットがついていて、そこにハンカチなどを入れられるものです。
スカート派だったら、ウエストあたりにこれを安全ピンでとめるやり方になるかな。
問題ってのが、「やんちゃ坊主」くらいなら、口を出すのはどうかと思う。
手癖が悪いとか陰湿ないじめとか小さい子にいたずらとか
そういうのじゃなければさ。
私服学校の方たちは、そうゆう悩みもあるんですねー。
私も子供も制服学校で育ったから、移動ポケットという物があるなんて
始めて知った。
>>738 あるよね…私は加害者になっちゃった事ある。
すんげー暴君な女児に持ち物や運動苦手なのをからかわれて
連日泣いて帰ってくるんで公園でポロッと愚痴ったら
同じようなプチ恨み持って悶々としてたお母さん達が食いつきまくりw
それで一時期集団でその親子の悪口ばっかり言ってた時期あるよ。
学年変わってその子もみんなに避けられて痛みを知って落ち着いたから
こっちはもうわだかまりはないけど今でもその子のお母さんと
私の行ってる公園母達との間にうっすら溝は残ってると思う。
あの時は子ども同士のやりとりで親が神経質になって申し訳なかったと思う。
子どもっていい方にも悪い方にも変わっていくよね、それがわからなかった。
噂話って怖いよね。
息子のいちばんの友達の母親が、なんでもまず否定的な見方から入る人で
しかもその思いを周囲にばらまく人だったからすごく嫌だった。
もしうちの子がその母親の前で何か粗相をしたら、いっぺんに広まりそうでさ。
もし本当に困ることがあるとして、信頼関係のある親しい母親の間だけで
相談って形で誰かのことについて話すのは構わないと思う。
不特定多数のグループで、しかも不確定な内容を話すのは本当に危険。
亀でスマソ
>>710 ウチの学校じゃないけど、幼稚園一緒だった人の学校で@新1年生
『入学したら一緒のクラスになりたくない人』の名前書かせられたって。
その人は特に居なくて無記名で提出。書いた人は実際に通ったらしい。
書かれた人は何か問題ありで、敬遠される理由あるのかも…なんて、詳しい事情はわからないけど
さすがに『え!?』と思ったなぁ。
見方を変えればこれも配慮…?うーん…
747 :
名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 13:31:30 ID:8IQ7P3TD
>>744 でも体のどこかに、
大なり小なり傷をつけられる事態になってたら、
話は別だよね。
よその子の悪口なんていい大人が言う?びっくらだわ。
トラブルあっても学校に言えばいいよ。
先日、集団下校中ウチの子はシネとか色々暴言吐かれていて、全てが初めてなのでどうしたら良いのかと神経質気味になっていた母親です。
今日、皆で仲良く帰ってきました。
そして一緒に遊んでいます。
ちゃんと名前で呼び合って顔と声がイキイキしていました。
親の私が一人焦り悩んでいましたが子供達は何かのきっかけで仲良くなり上手くやるものなんだと勉強になりました。
750 :
名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 15:16:31 ID:8IQ7P3TD
まぁ悪い噂をされるような子や親にはなりたくないね。
噂されるような行動はしないように気をつけれ。
751 :
名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 16:08:44 ID:cTyIyQCp
1年時にとにかくソリが合わない問題女子と息子は、
2年でクラスを分けてもらった
なのに今日下校時に、わざわざ他クラスの並びにまでやってきて
傘で息子の胸突いたということが発覚。
しかも複数人絡んで、追っかけるなどした後の出来事
うっすらだけど、左胸(心臓よりちょい上)に血がにじんでる
相手方宅に殴りこみたい気分を、今耐えまくってる…
今の担任に連絡帳に書くけど、怒りぶちまけちゃいそうだ
冷静になるようアドバイスください。。。
まずは先生に相談して学校経由で抗議した方がいいんじゃないだろうか
後々当事者間で揉めて収拾付かなくなるより冷静になると思われ
>>751 私なら冷静に学校に電話入れて相手の親学校に呼び出してもらうよ
傘で怪我させるという危険行為、複数で絡んで追っかける、なんて
元から仲も悪かったなら尚更でしょ
とりあえず学校に電話、なんなら子供病院連れて行って
診断書とってきたら?
胸突いて血がにじむなんておふざけの域越えてるから
>>751 お子さんの状態を確認、
病院に行く必要があるなら学校に電話で連絡してから。
(保険の関係もあるから学校に暴力振るわれた事実を予め知らせる)
連絡帳は欠席の時に他の児童やその親が見る恐れがあるため、
便箋などに書いて封をして持たせる。
連絡帳には手紙を持たせた旨だけを書く。
けんかの経緯がわからないけれども
一対複数で追いかけ回すひどさ、
傘で他人を傷つける行為は決して見過ごせない、
こちらの問題点があれば家庭で対処するつもりだが
先方の暴力にもしっかり指導していただきたい
…と私なら書く。
すぐに学校に連絡入れたほうがいいんじゃないかなあ。
それから病院へ。
でもとにかく冷静に。
756 :
名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 16:56:54 ID:cTyIyQCp
>>752>>753>>754>>755 短時間にありがとうございます
とりあえず、骨が折れたり…ってことではないけれど
胸を突いたという行為は見逃せないので、封書で明日連絡します
病院にいくほどの痛みは訴えてはいなので、一晩様子見し
念のため突かれた傷は写真で残しました
でも、デジカメじゃ状況証拠にならないんでしたっけ??
息子も理由がわからないようで、困ってます
因縁つける女子は、1年時も自分の前を横切るだけで
舌打ちするような子なので、理由らしい理由がいつも見つからず
…という状態がしょっちゅうでした
こんな状態が続いたから、他クラスに分けてもらったのに
相手がわざわざ来ることすら私は腹立ちます
でも、かなり冷静になれました
ほんとありがとうござます
>>756 乙
今夜は美味しいもの食べさせて早く寝かせてやってください。
明日朝腫れてたらすぐ病院行くんだよ〜
傷痕が消えると証拠なくなっちゃうから
大丈夫でも、病院に行って証拠が必要になった時のために診てもらったほうがいいと思うけど。
怖いね、胸への衝撃は場合によって心停止に繋がるし
しかしこれって既にストーカー状態だよね
>>756 骨折れてたら救急車騒ぎなるでしょ
少々の怪我でも病院に行って診断書とるのは
相手の子の親がキチな場合、学校が事なかれ主義な場合、
絶対に必要だからいっときなよ
これがぶつかって転んで血でた、
ふざけ合っててたんこぶできたならそこまでしないけどね
私も診断書はとるべきだと思うよ。
傘でつくなんて危険過ぎる。
ここで軽く流しちゃうとそんな子には
「このくらいはいいんだ」と取られかねない。
脅すつもりはないけど
心臓は表面的には傷や痣がなくても
叩いたことで衝撃を受けてあとで障害がでることもあるんだから
ちゃんと診てもらうべき。
まだやっている病院さがして、診断書取っておいたら?
痛みや傷の浅さの問題じゃないと思うし。
いっぱいレスついたけど、お子さんの為にも
「病院でお医者さんが何か書類を書く程大変なこと」って知っておいてもらうのもいいと思いますよ。
学校へは、ご主人に電話していただいた方がいいかも。
>連絡帳は欠席の時に他の児童やその親が見る恐れがあるため、
>便箋などに書いて封をして持たせる。
>連絡帳には手紙を持たせた旨だけを書く。
うわーーー
今まで何も考えずにトラブルについて連絡帳に書いてた
連絡児童頼んだお母さん、絶対見てるだろうなあと思いつつ
しょうがないよなあ・・・と思ってた。
こんな素晴らしい手段を教えてくれてありがとう。
間抜けな自分にorz
診断書とってもらった方がいいに一票。
それにしても、わざわざ違うクラスに来てまで攻撃してくる女の子って
恐ろしすぎる。
でもそういう子っているんだよなあ。女の子でも。
粘着質+暴力は恐ろしい。
うちは男児なんで、女の子にはやり返さないように言ってるんだけど
口でも勝てないし、我慢するしかないのかねー。
高学年になったら大人しくなるんだろうか。
767 :
名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 19:44:32 ID:8IQ7P3TD
>>756 クラス分けはあくまで合う確率が低くなる一つの方法で、
根底の解決にはならないからなぁ。
相手の親にキツく言って子にもキツく言ってもらわないと。
そんな頻繁に悪事を働く子の親は、毎回言われて免疫ができたのか、
ウチの子がそんな事してたなんて…とか、
本当ですか?とか、
ウチの子だけですか?とか、
逃げ口実をかならず用意してるはずだからね。
まず事実でも素直に謝ることはないからね。
こんな人が見直にいるから驚き
皆さんも仰る通り、診断書はとっておくべき。
学校や先生だって被害者の味方とは限らないからね。
今後『親や先生に話した』等で行為がエスカレートしない為にも、証拠やカードは出来るだけ揃えて徹底的に詰める。
今回が初めてではないし、他クラスまで追っかけてのネチッこさ。なんてガキだ。
私なら校長・担任・相手親で徹底的にやる。
モンペと言われても、子供が怪我まで負わされては黙ってられない。
お母さん頑張って!今まで耐えてきたお子さんを守ってあげてね
>751
絶対に診断書。
で、1500円以上の自己負担がある場合は学校(というかスポーツ協会)から費用が出るので、
「かくかくしかじかで病院にかかりました」という連絡はどちらにせよ必要なので、
電話なりなんなりで連絡する。
うちも前どこかのスレで書いたけれど、ランドセルもって振り回されてて乳歯折られたよ。
スペースが埋まってしまっても永久歯が出てこなかったので病院に行ったのだけれど、
レントゲンの結果いつか歯は生えてくる&すぐに病院かからなかったので診断書も出なかった。
それでも、歯並び悪くなるのはほぼ確定orz矯正が必要になるかもしれないようだ。
今でも、相手の子にも、すぐに病院に連れて行かなかった自分にもむかついて仕方がない。
皆さん、色々アドバイスありがとうございます
>>756の書き込みして30分ほど経ってから
「やっぱり、ここ痛い…」と息子が言い出しまして
診察終了前の病院に滑りこみで診察していただきました
幸い、打撲とすり傷という診断でしたが
病院の先生に
「場所が心臓に近いから、数センチ間違ったら心停止だってありうる」
と言われて、事の重大さに気がつきました
血が止まったから、大丈夫…と思った自分が愚かでした
診断書は明日書いてもらい、学校に全て報告します
相手女子と親はまさに
>>767の上等文句で切り返すのが上手いです
絶対に自分の子は、悪さはしないと…
去年も入学して1ヶ月ほどで、女子を数人集めて息子のズボンとパンツを
ずりおろして、下半身見て笑ってたり…とやる事が悪質極まりない
母親は娘のやったことは全く信じず、父親が平謝りという始末でした
その時から「接触をさけるよう言ってください」と相手親にもお願いしましたが
学校じゃ親の目もないし、担任のいない隙を狙って何かしら女子は問題おこしてました
クラス替わって、楽しくやってる矢先にこんなことになるなんて…
息子にも、問題女子と絶対接触しないよう言い聞かせ
明日は担任にお任せして、色々考えたいと思ってます
754じゃなくて、751&756でした…すいません
まだ医者に言われた一言で、動揺してるもので
今夜は息子の寝息を何度も確認しちゃいそうです
ポックリ死んだらどうしよう…とまで、考えてしまう
小心者ですけど、相手親には断固言いたいこと言えるようがんばります
子供が全員無邪気な天使(笑)ってわけじゃないんだね…
悪魔みたいな子がいるんだ。
どういう育て方でこんなに悪質な子になるんだろ?
その女子はすでに人間として欠陥品だと思ってしまう
私も悪魔かな。子供の頃、アリンコをぷちぷち潰したり
猫の髭を切ってみたり、そんな感覚でやってるんだろうか?
すごく複雑な気分になる。
苦しんでレスされてる方の心情や、我が子が被害者にも加害者にも
なりうることなどを思うと凹むなぁ。
>>772 お疲れ様です。受診して良かったですね。
>>773 低学年で人間相手にやってる点で一線を越えてると思います。
親の前では虫も殺さない顔してたりするから
まさか我が子が…という親もいるでしょうね。
うちは目玉に物投げられて傷がついたり
ギブス着けてた足を蹴られて悪化したり
2年間でいろいろ…ありました orz
どうしてこんなに荒れた子がいるんだろう。
傘を人に向けること自体殺人行為だよ・・・・・。
傘で突付く通り魔殺人とかあったよね。
気を付けるレベルのお子さんじゃない気がする。
心臓に近かったら命に関わる事をしっかり学校から親に伝えるべきだと思う。
お疲れさまでした。
息子さん、大事にいたらなくてよかったですね。
心臓を狙うなんて、本当に恐ろしい子・・
明日は、落ち着いた口調で強気で相手親と先生に話し合いしてくださいね。
暴力癖のある子供は直らないからね。
ウチも娘が幼稚園上がる前に階段から落とされて、脚に傷残ったけど、未だに見る度、気をつけてやれなかった自分が許せない。
778 :
767:2009/04/15(水) 01:17:00 ID:K2jjWqrM
>>770 父親は謝るだけまだ救いはあるね。
夫婦共々DQNなら義務教育終了するまではもう地獄だよ?
事態が良くなる・改善される確率が低くなるからね。って良くなるイメージはわかなくなるからね精神的にダメージ大だよ。
ウチも同じような男の子と親がいるから気持ち分かるわぁ〜
命に関わるから気をつけてあげて
>>770 乙でした。息子さん酷くなくて良かったね…
でも本当に“一歩間違えてたら”くらい危険な事だと、相手親・子にしっかり伝えてくださいね。
あとは学校で親が監視する訳もいかないし、先生に協力をお願いして…
これで落ち着くのを願ってます。
780 :
名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 08:06:59 ID:cWH4noKF
すいません、質問させてください。
小二娘の髪の毛をいまだに私が洗ってますが、
いつになったら自分で洗えるようになるのかと、ふと疑問がわきました。
ちなみに体は自分で洗ってます。
皆さんとこはいつ頃デビューでしたか?
参考にお聞かせください。
>>780 2年生で始めました。
ロングなので普段は私が洗うんですが
私の体調が悪い時には自分で入ってもらってます。
すすぎが気になるのでシャワーでしっかりね〜とは言ってますよ。
>>780 1年の後半からでしたが、親が見て大丈夫と思ったのは夏休み終わったくらいでした。
>>780 うちの2年生の娘(ロング)は1年生になった時から、お風呂は私と一緒に入って
洗いかたを私が教えながら自分で洗う→私が仕上げ洗い、
自分ですすぐ→たりないようなら私がお湯をかける
という感じです。
よく洗いたい時は私が最初から最後までやりますが。私の体調がよくない時など一緒に入れない時は洗わないか
ちょっと遅くなるけど夫の帰りを待って一緒に入ってもらってます。
784 :
名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 09:06:58 ID:NnMFcUiD
うわあ過保護〜〜〜w
1年の秋ぐらいから練習させ始めて
2年になった今は最終チェックする程度。
そんなに過保護かな?
うちは、第一子(短髪男子)の時は2年まで一緒に入って洗髪してた。
第二子(長髪女子)は1年の半ばから基本的に一人で入浴・洗髪。
たまに「一緒に入って〜」って頼まれるときは洗髪も手伝ってる。
一人目の子と、二人目以降でも違ってくる事があるよね。
二年生うちの子も長いので、自分でやらせて、親がチェックです。
短く切れないので、まだ仕方ないなと思ってますが…
788 :
名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 09:17:53 ID:loB0iNd3
娘2年はシャンプー嫌い
風呂は兄弟(女児3人)で入ったり私と入ったりまちまちだけど
私が見てないとちょっと濡らした程度で
「洗ったよ〜」と偽装するのでまいる。
なので2〜3日に一度徹底的に洗います、油断すると油っぽくなってるので。
お姉ちゃん達はマメで身だしなみもちゃんとしてるのになんで?・・・
前にこのスレで、
「さいきん娘の髪がごわつくと思ってたら、ある日お湯だけで髪が泡立ち(すすぎが不十分)…」
みたいなレスあったの思い出したw
時々は一緒に入って見てあげるのも必要だよね。特に長い髪の子は。
ところで夫が、仕上げ磨きもう必要ないって言うんだけど、
たしか4年生くらいまでやったほうがいいんじゃなかったっけ?
自分は虫歯できやすいので、子供の歯は死守したくて、夫にそう言われてもやってるんだが。
@小3
うちは小3男子。
周りのお母さんはもう子供だけでお風呂もさせてるみたいだけど、
まだ洗ってやってるかな。
一緒に風呂場に入るけど、私は袖まくり、裾まくりで洗う係。
早い人は幼稚園の年長くらいからでも子供一人でお風呂させたりしてるね。
そういうとこは大体きょうだいが居て、それで子供たちだけで入りたがるらしい。
だから一人っ子だとなかなかそれは難しいかも。
小3で、もうそろそろ一人でも入れそうなのに、わざわざ洗ってやる理由は、
自分も割と長い間、親と一緒に入って洗ってもらってた方だから。
早くからお風呂に一人で入ろうが、長く親と入ってようが、
その後の成長に関係ないと経験上わかるから、
一緒に入るのを嫌がるまでは一緒で良いと思って、そうしている。
2年生くらいから、一人でやらせてもある程度はできるようになる。
だから子供次第ってとこはあると思う。
一人でやりたがる子なら一人でやらせたら良いし、
まだお母さんと一緒が良い、と言う子なら、一緒でも良いくらいの年齢じゃないかな?
ちなみにうちの子は、髪や身体は自分で洗えるけど、
おシモやら耳の後ろやら首のシワ付近など、よく洗って欲しい部分ほどあやしい。
そういうとこに気を配れるように、洗ってあげつつも練習はさせてる。
そんな感じです。
過保護?
身体も洗ってあげていた@二年…orz
シラミとか怖いし、女子のなので清潔にしたいと思って…。
湯を熱がるから、私の身体の上にのっける抱っこして湯につけたりorz
いやあ人の家庭のこと聞いてみるもんだな!
髪を洗うのもあやしいけど結べないんだよね。
夏前にはプールも始まるけど、ポニーテールを三つ編みして
自分で崩さなくて良い髪形ばかり。
せめてひっつめくらい出来るようにしてやらないといけないね。
5年の姉がリカちゃん人形でよく遊んでたのと指先が器用なのもあって
姉が結んでやることもあるけど、姉自身はベリーショートなんだな。
>>784 過保護というよりも、髪がよく洗えてるかどうかが
気になるからじゃない?
特に女の子でロングだとかなり気になる。
シャンプーがよく落ちてなくて髪痛んだりとか
衛生面でも気になる。
>>790 チンの先っぽから玉の皺の間まで
て い ね い に洗ってやってるんですね。
わかります。
>>791 2年生で一緒にお風呂に入るのは、別に過保護だと思わないけど
>湯を熱がるから、私の身体の上にのっける抱っこして湯につけたりorz
これはさすがに過保護かなぁ〜。
こ、この流れでは言えない!
ねんちゅうからひとりで入ってたとは!
ふたつ上に同性兄弟がいて、ふたりで入るのが好きなんだよね
基本ふたりで入らせて、週末と週の半ばは親と入ってしっかり洗う。
顎の下とひじと耳の後ろを、いっしょに入る時は特に気をつけて見てた。
>>794 それなんだよねぇ。
そろそろそういう部分を洗ってやるのは卒業しないとな、と
思ってたんだよね。
3年生になりたてで、まだ2年生の面差しの息子だけど
そろそろ微妙な年齢だもんね。
今は自分で洗わせる日もあるし、
急いでたら石鹸泡立ててざっと私が洗うこともある。
これからはおシモは全部自分でさせるかな。
でもそもそもそういう部分はていねいにしないよ。
お尻が荒れやすいから、そこはしっかり洗うけど。
>796
いや、うちも年中から子どもだけで入ってる。
台所の隣に風呂があって、中の様子が伺えるからだけどさ。
姉妹なんでお互いに洗いっこして、「きれいになってきた〜」って言い合ってる。
体拭いてやるときにチェックしてすすぎのやり直しをたまにする程度。
みなさん男の子とは何歳まで一緒に入りますか?
特に第一子の男の子。
小3男児。
時間差で入っている。
そろそろ週の半分はひとりで、させなあかんなあ。
泡立て方を教えても不器用で‥。タオルと石けん(夫の好み)じゃなく、ボディシャンプーと
スポンジにした方がいいのかな。
>>791 嫌がらないなら抱っこもいいじゃない
今だけ今だけ。
子供に湯温を合わせるとこっちが風邪引きそうになるしなあ。
洗う練習だけ毎日させておけば
万一ひとりで入ることになってもびびらないよね。
風呂に兄弟仲良く入るうちがうらやましい…
風呂に入る頃からささいなことで大喧嘩する。
お前ら一人ずつ入れ!というのだが…
>>796 うちも1人で入ってるよ。
でも周囲のママには言ってない。
宅内放置子と思われそうでさw
>>789 歯科医ではやはりそう言われた。
実際に染め出してもらうと、歯磨き直後なのに、歯の裏や奥歯の奥はすごく汚れてた@2年
それで、低学年くらいまでは仕上げしてあげてくださいね、と言われたよ。
歯科医で染め出しやってもらうと一目瞭然なので、 虫歯なくても一度行ってみるといいかも。
新2年生です。
連絡帳チェックの事です。
上の子は1〜4年まで毎日先生に
連絡帳のチェックをしてもらっていました。
新2年の方は先生が時間が無いと言い、
チェックしてくれないようです。
高学年から低学年を受け持った先生です。
黒板に書いた時間割りを写してくるのですが、
習ってない漢字が入っていたり…と持ち物が分からない事があります。
先生に連絡帳チェックのお願いをした方がいいのか…、
連絡帳チェックは先生によりけりなのか
悩んでます。
ご意見お願いします。
え〜 先生が内容をいちいち確認するの?
それを4年までやってもらってたの?
全員分をやってたのか804のお子だけだったかしれないけど
すっごい手間だよね
もしお願いしても知らない漢字は使わないでぐらいじゃないの
現3年、連絡帳のチェックあるよノシ
自分で書いた後提出、先生が誤字脱字赤ペンで直し
はんこ押して返って来る。
毎日のことだし、そんな手間だとも思ってなかった@20人学級。
新2年、連絡帳チェックしてくれます。1行日記に花まるもくれます。
上の子(新4年)はチェックがあったのは1年生の最初だけ。
2年生のときの担任は連絡帳を全く書かせない人。終わりの会もなく、チャイム鳴ったら即効さよなら。
3年生からは書いてるみたいだけど先生も親もチェックなし。
ちなみにお風呂は4年2年姉妹と私の3人で入ってます。
頭は私が洗ってあげてます。
体はでかいので背中だけ洗ってあげて、あとは自分たちで洗ってます。
意外にみなさん自立してるのねとビックリ。
>>804 隣のクラスはどうなのか聞いてみては。
新3年、まだチェック入ってますよ。
子供の誤字が直ってないからざっと見るだけだろうけど。
33人学級、高学年担当だった担任です。
805だけど チェック入ってるところが多くてびっくり
学校ってホント色々なんだねえ
上の子が5年になってから復活したな。
3,4年の時はノーチェックだったもので、
宿題があるのに連絡帳には書かずに、
なかったことにする生徒が続出してしまったorz
↑もちろん見つけ次第、雷は落としてましたけど、
誤魔化し防止も含めて連絡帳チェックは有難いです。
811 :
780:2009/04/15(水) 12:59:48 ID:cWH4noKF
たくさんのレスありがとうございました。
思っていたより、たくさんのご家庭では一人で洗ってるんですね。
急だと拒まれる危険性があるので、皆さんのお話を参考にしつつ、
少しずつ慣らしていこうと思います。
ありがとうございました。
>>804 先生がチェックする方針であろうとなかろうと、私はどちらでもいいと思うけど、
こういうチェック系に限らず、「うちの子は馬鹿だから手をかけてくれ」と、
平気で先生に要求できる親の神経がわからん。
持ち物がわからないなら、わかるように書くよう、躾するって頭はないのか?
それを「うちの子は言っても聞かないんです〜」的に躾を放棄する親、
そこら辺のDQN親と変わらないと思うんだが。
先生が時間がないと言うなら、そのチェックの時間を生み出すために、
何か削られるはず。それも怖いよ。
ちなみにうちの6年は、1・3・5年がチェックありの先生。
2年は1・2年ともチェックあり。
ただ…
チェックといえば、私は出した宿題のチェックならしてほしいと思う。
これは自分が出した宿題を、子供たちがどのような意識で受け止めているか、
自分自身の方針をチェックすることになるから。
>>807 一行日記って、丸だけじゃなく、一言書いてくれる先生だと、
作文力がぐーんと上がるんだよね。
してくれない先生なら、親が一言感想を述べるという方法もあるけど。
小3、30人学級で連絡帳チェックあり。
忘れ物が多い学年だからなのか、学年便りに必ず
「ご家庭でも連絡帳を必ず確認をして印を押してくれ」と書いてある。
みんなそんなに忘れ物してるんだろうか。
2年だけど1年2年と連絡帳のチェックあり。
新学期始まったばかりで、まだ時間割もないのは仕方ないんだけど
明日何時間目まであるかがさっぱりわからない。
子供に聞いてもわからないと言うし、まあ5時間目まであるんだろうなと
思ってはいるけど、ちょっとした用事で出る時に困る。
1年のときはマメにプリントがきてたけど、2年生になるとこんなもんなのか?
>>814 してるしてる。
でもうちの子のクラスだといつも同じ子。
で、そういう子の親に限って「懲りれば直る」とか言うの。
直らねーよw
だって懲りないもん。
宿題が出ているのも知らない親、宿題をやっているのも知らない親もいる。
ちゃんとフォローする親は、自分の子のそういう部分がわかっているから、
友達の親とコミュニケーションをちゃんとして、時々その子経由でチェック、
子にも指導。
高学年になって落ち着いた子は、やっぱり親の意識が違ったな。
うちの子のクラスのケースだけど。
皆さんの学校は勉強の時間割って1年間固定で同じですか?
というのも、うちの学校は2週間分ずつの時間割が月2回発行されていて
「何曜日の何時間目は国語」とか決まっていないんです。1年生の最初の時は
まだ1年生だしねと思っていましたが、6年生までずっと同じだと聞いてびっくりです。
連絡帳の使い方も、欠席の場合は直接学校へ電話連絡(電話していい時間帯は決まっている)、
子どもが書くことはなく、もっぱら教師と親の事務連絡用です。
>817
一応、固定の時間割はありますが、流動的です。
週末に翌週の時間割を持って帰ってくる。
連絡帳に翌日の時間割を書いて持ってくるので、チェック必須です。
昨日の胸を暴子に傘でつつかれた人のその後が気になる。
ちゃんといい方向に決着つけばいいけど。
>>817 半年ごと変更(授業時間も変わる)けど、
調整があったりするので、やっぱり連絡帳は必須。
欠席は連絡帳のみだな。電話は×。
>>804です。
連絡帳チェックの者です。
先生が習っていない漢字で書くのを写してくるので、
持ち物とかが何だか分からない…
という事がありました。
子供がなんだか分からないまま写してくるので、? なのです。
漢字があってない。
隣のクラスに聞いてみます。
ありがとう。
月曜と金曜だけ6限授業。
2年までは金曜になると疲れてバタンキューだったのが3年になった途端、月曜からzzzz。
子どもも珍しく「6時間授業やだな〜」って愚痴ってた。
がんばれ。
>>814 804ですが、かなり違うのに、決めつけありがとう。
貴方本当に子持ちの母親なの?
804です。
812さん宛でした。
814さんごめんなさい。
>>812の言い方はキツいかもしれないけど、言ってる事はもっともだと思う。
うちにも2年生がいるから頼りなさはわかるんだけどね。
>>804の書き込みがどうこうってわけじゃないけど、昔よりも先生に要求する事が多くなっているっていうのは感じる。
>>824 モチツケ!!
うちの子は810なので参考にもならないだろうけど、
わからない字はその場で子供達が先生に聞くということも
大事かなとは思う。
子供から「読めません」「まだ習ってません」と
言われれば担任も気が付かないかね。
>>825・
>>826に同意。
うちの子も2年生の頃(去年)、習ってない漢字で書いてきてわからず
困った事があったけど「何で先生に聞かないの?困るのは自分でしょ」と
言って終了。自分で同級生の子に電話かけさせて確認させたよ。
自分が子どもの頃なんて連絡帳チェックなんてなかったし、先生もそんなに
丁寧じゃなかったし、忘れ物したらしたで叱られて困って終了〜だった気が。
今は幼稚園の延長みたいに配慮を求める親もいるし、細かく応える先生も
いるよね。子供にとっていい事なのかどうか…と時々思ってしまう。
連絡帳っていつの時代からあるの?
自分が通ってた時には無かった記憶がある。
うちは連絡帳あった。しかも、今子どもが使ってるような連絡事項だけ書くやつじゃなくて、
1時間目から5時間目までの科目と授業内容、持ち物・宿題まで毎日書いてた。
>>828 20年前にはあったよ。
でもその存在をすっかり忘れてたけど。
>>813 1行日記だけど、さすがにコメント書いてくれる時間はなさそう(35人クラス)
ただ面白いことを書くと先生が反応してくれるらしく、家に帰ってから話してくれる。
家でやりなさいって言ってもやりゃしないから、学校でやってくれるのはありがたい。
それが功を奏したのか?文章を書くことに抵抗がないらしく、ヒマがあると家でも日記やマンガを書いてる。
マンガは擬音だらけのギャグマンガなんだけど、「ヒッーーーーーー!」というセリフが。
将来ねらーですかorz
習ってない漢字ってどんな字が知らないけど、
書けと言われたら書けなくても、前後から判断できない?
うちは3年だけど、連絡事項に使う漢字程度なら読めるし意味も八割わかってると思う。
>>780 ロングヘア女子でしたが、小1になってすぐ。
夏頃には1人で入浴させても平気なくらいになった。
私自身も、3人姉妹の長女だったせいか、小1ころから1人で
入浴していたし。
夏休みのキャンプ(親が同伴しないもの)などにも、
ロングヘアの子が結構参加しているし、できる子は結構いると思う。
>>789 歯垢の着色剤(?)を利用して、子どもに歯磨きのポイントを
覚えさせるのも良いよ。
何度かやったら、結構上手に磨けるようになった。
新学期になると思うんだけど、クラス替えって毎年あるのが普通?
自分が小学生の頃は2年に一度、クラス替えがあって、
1年生と2年生、3年生と4年生、5年生と6年生は同じクラス、同じ担任だったよ。
毎年クラス替えがあるので、毎年家庭調査票を出し、
毎年家庭訪問をする…。
なんて非合理…。
いや、家庭調査票は昔も毎年だったかもしんない。
だけど、家庭訪問なんて2年に1回で充分だったけどなー。
どうなんだろうかそこんとこ。
荒れたクラスが2年続くと悲惨だから、1年ごとにシャッフルするようになったと聞いたことがある
荒れたクラスが2年続くのは正直キツイ
>>835 自分もクラス替えは2年に1回だったけど、担任は毎年変わってたし家庭訪問も毎年あったな…。
今年1年なんだけど、うちの子の学校も毎年クラス替えがあるみたいで親の自分が憂鬱だったりする。
ところで双子のクラス分けってどうなるの?やっぱり2クラス以上あれば別で分けるのかな…。
そうなると来年は3人分やらなくちゃいけないorz
>>835 普通かどうかは知らないが、自分の小学生時代は毎年クラス替え担任替え。
現在子どもが通ってる学校も、毎年クラス替え担任替え。
なので、2クラス以上ある学年はそういうものだと思っていたが、
クラス替えのないところも多いと聞いたときは実は驚いた。
地域によるのかもしれないけれど。自分と子どもは、同じ県内の別市町村。
スカートを通販で買ったら、ポケットが無かった…。
上着を着せる時期でもないし、通学用に買ったのにショックだ。
なんかいい方法は無いのかと思案。
ポケット付けちゃうしかない。
自分の時、今の子どもの周囲を見ても双子はそれぞれ別々のクラスだったよ。
唯一、娘と幼稚園時代にお友達だった双子ちゃんは、年中(=入園時)のクラスだけは二人一緒だった。
>>841 あっホントだ!
最後リロードせずに流してしまったので、
スマンです
助かりました!
>835
2年前までは2年ごとにクラス替えだったけど、去年から毎年に変わった。
当時の校長が替える理由を説明するのがものすごくヘタで
保護者の間に不信感がぶわーっと拡がったけど
毎年シャッフルすると学年全体で仲良くなれて、結果よかったと思う。
家庭訪問は授業時間確保のため、今年から「地域訪問」になった。
担任が家まで来て、ピンポンしてサヨウナラ。
いつ来るとかの連絡無しで、留守でも構わないんだって。
家を見るだけなんだそうな。
>>835 >>839さんと同じ状態で、
クラス替えは毎年コレ当然!だったし、旦那もそう。
子どもも、一回転校したけど二校ともそう。
839さんと違うのは、
私と旦那が中国地方の別県出身で、
去年までは四国にいて、
今年から中部地方にいること。
随分動き回ったけど、どこもクラス替えは毎年。
>>751&756の傘突かれた件で、アドバイスいただいたものです
昨日ご心配色々おかけしたので、ご報告しにきました
息子は元気に登校し、追いかけまわした子と話し合いがありました
傘の扱いも含め「危険行為は今後やってはならない」と
先生からキツく言ってもらいました。
追いかけまわした子の親からは電話で謝罪がありました。
一番の問題女子宅からは、連絡来ず…
去年もずっとこうだったので、これも想定内なんですが
クラス替えしたがゆえ、他クラスの先生通してる分
事情がどれだけ伝わってるかすら、正直疑問な状態
(しかも、問題女子のクラス担任が新卒初担任…)
時間差で何かアクションがあるならまだいいですが
スルーされたら…ほんとヤラレ損
これだけは避けたいので、もう少し様子見て出方をうががってる状態です
息子は湿布を張って、痛みが和らぎつつありますが
冷静になればなるほど、逆に傘を突かれた恐怖感が出てきたようで
「なんで、あんな怖いことするんだろう」と言い
追っかけられることに、かなりビクついてます
この辺のフォローをしっかりしていかなければ…と思ってます
>>846 息子さん元気に登校したとの事…ひとまず安心しました。
傘で突いた子の保護者から、謝罪等の連絡がないのは非常識過ぎますが
まずは、恐怖心を感じ始めた息子さんのフォロー、心のケアを優先してあげて下さいね。
息子さん お大事にね。
>>846 心配してました。
息子さん、昨日の今日なのにちゃんと頑張って登校したとの事で安心しました。
追いかけ回した子供達の親から謝罪の言葉があったという事は
きちんとその経緯が子供の親に伝えられてるという事なのに、当事者の女の子の親が
謝罪無しというのが信じられない。
このまま 謝罪してもらわなくて結構な姿勢でもって行ったら、なし崩しにスルーされてしまうから
徹底的にその非常識親に事の重大さを分かってもらわないとね。
息子さんの心の傷が心配ですが、ゆっくり包んで守ってあげてください。
849 :
名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 22:36:08 ID:K2jjWqrM
息子と同学年の小3A君が、
娘の同級生で家はおむかえの小1女子Mちゃんに会うたびに
『菓子くれ!なぁ少しでいいから!いいやんか』と無理矢理たかってます。
このA君は他にも私が見るたんびにヨソの子に不愉快な行動(叩く)・あきらか接触してる本人が嫌がってる発言・絡み方・接し方を必ずしています。
A君親はこの事を知りません。
このA君は親に怒られるような事は、
必ず嘘をついて悪い事をしてた事実を濁す・隠す性格って事が過去この母親と話をして発覚はしていす。
あとMちゃんが家にいない時に、
A君がMちゃんにDSを借りたりして草むらに隠して帰るという行動をしてM親は呆れてました。娘が見ていて発覚。
これはA親の耳に入れておきましたがA親M親は面識はないそうですが、
番号聞いて謝罪する動きすらなしです。
MちゃんはA君を友達とは思っておらず、
まわりの子達はできるならA君と接触したくないような発言をしてますが…仲間外れはイケないという教育から縛られてるからなのか、
Mも娘も息子もその他3人ほどの子は、
嫌なんだけどどうしたらよいか分からないみたいで。。
せめて息子達に『A君が来たら帰ってきなさい』と知恵を与えるべき?
850 :
849訂正:2009/04/15(水) 22:44:32 ID:K2jjWqrM
>あとMちゃんが家にいない時に、
A君がMちゃんにDSを借りたりして草むらに隠して帰るという行動をしてM親は呆れてました。↓
あとMちゃんが家にいない時に、
A君が【Mちゃん親に】(MちゃんとA君は友達と勘違いし、また私の息子と一緒に遊ぶのであろうと思い貸したらしく、実は息子は違う遊びをしていた)
にDSを借りて草むらに隠して帰るという行動をしてM親は呆れてました。
仕切りなおした
>>635?
「嫌だったら帰ってきてもいいんだよ。」と言っておけば問題ない思う。
もうすぐ参観日なのですがその後に懇談会があります。必ず出ないと駄目ですか?参観だけして帰りたいけど…駄目でしょうか。
>>852 私は先生の「ここだけの話」が聞けないかな〜、と必ず出てしまう方なんだけど
いつも出てこない人もそれなりにいるよ。都合付かなきゃ無理するこたない。
でもその懇談会で役員決めをやるって話はない?
欠席裁判で、やりたくないのに役員に決められてしまった…
なんてことにならないといいんだけど。
(一年生でやりたがる人って多いようだから大丈夫かな?)
4月の懇談会はクラス替え(あれば)して初めてのやつだから出席率高かった気がする。
私も出席予定。
でも他学年にも子供さんがいる家庭は「いっそ全て出ないことにしてるよ」とか言ってたっけ。
強制ではないから別に好きにすればいいと思うよ。
>>852 基本出なかったけど、去年役員になって出ざるを得なくなった。
出たら結構他のお母さんの顔が分かって出るのも悪くないなって思った。
まぁ、そんなのどうでもいいと思ったら出なくても良いと思う。
852です。ご意見有り難うございます。私が小心者のポツンなので…誰に聞いたら良いのか分からなかったので安心しました。参観日すら行くのに緊張してしまって。
入学したてのひとりっこ女児なんだが
休み時間のたびに高学年のお兄ちゃんお姉ちゃんと遊んでるみたいだ
周りは保育園のメンバー持ち上がりとはいえ心配だ
どうしたら良いのだろう
うちの子の学校では、休み時間の度に高学年の子と遊ぶ1年生は結構いるよ。
高学年は1年生が可愛いし、1年生は優しくしてくれるお兄ちゃんお姉ちゃんが好きだからね。
でも、授業時間はきっと同学年の子達とうまくやってると思うから心配ないんじゃないかな?
○ッテや○ッテリアはなりすまし朝鮮人
辛格浩(偽名は重光なんちゃら)が作った反日朝鮮パクリ企業!
本国韓国では、ロッテマートやロッテ百貨店で
「独島Tシャツ」を販売し、韓国人を煽って反日活動を推進!
本国韓国では「ペペロ」「カンチョ」そのほか「ウコンの力」「ポポロン」など
数え切れないほど日本商品をパクリまくり!
しかもパクリを指摘されると卑怯にも逃げ出して取材拒否!さすが朝鮮企業!
「ロッテがグリコのポッキーパクってる件で取材拒否」で検索してみて下さい!
ロッテの工場がある新大久保は
朝鮮人が多数住み着いてしまいコリアタウンになってしまいました!
更に日本で堂々と
「森永エンゼルパイ」「明治アーモンドチョコ」「明治マカダミアナッツ」
のパクリ商品を販売している朝鮮企業!
ロッテ関連銘柄・企業
Dole、HERSHEY'S、レディーボーデン、雪印とカルピス(アイス製造を担当)
千葉ロッテマリーンズ、ロッテリア、バーガーキング、クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン、使い捨てカイロ「ホカロン」
銀座コージーコーナー、メリーチョコレート(Mary’s Chocolate)、ベルギー「ギリアンチョコ」、ドイツ「シュトルベルク」 ←New !!
>>837 2年間荒れたクラスだったけどようやくのクラス替えで落ち着いた。
新担任は厳しい男の先生らしいけどお陰で元同じクラスのウロウロ男子も大人しいよう。
うちの子の投げやりだった姿勢が前向きになって
先生の話もキャッチできてるようなのでほっとしてる。
だいたい1年とはいえ多動・ボーダー系の子を5人も同じクラスに集めるなんて
前担任への嫌がらせだったんじゃないかと思うわ。
>>846 本当に乙。
双子クラス分け、先日テレビに出てたある小学校の新入生双子3組は
学校側の配慮でそれぞれ同じクラスに振り分けられたと言ってた。
同じ小学校で同じ学年に双子が3組というのが珍しいからということで
テレビに出てたらしい。
夫が子供の頃は同じ学年に双子が5組いたそうだ。夫と義弟はそのうちの1組w
海沿いの市だったので、食べていた魚等に何かしら原因があって
双子が異常発生したんだと勝手に思ってるw
>>789 歯科医の先生が、仕上げ磨きは永久歯が生え揃うまでした方が良いと言ってました。
生え変わりの時期は歯並びが不揃いなので、磨き残しも多いそうです。
>>859 そうか
気にしなくていいんだな。教えてくれてありがとう
うちの4年息子、いまだに1年生の時に遊んでくれた6年生の男の子の話をするよ。
すごくすごーく楽しくて大好きで昼休みが待ちどおしかったって。
wktkで給食も食べられなかったらしいw
いまでは名前も覚えてないんだけどね。
たぶん一生の思い出になるんじゃないかな。
2年娘の学年でインフルエンザが出たらしい。
昨日は娘も熱出して休んだんだけどインフルエンザじゃなかった。
こんな季節でもインフルエンザにかかるんだね。
仕上げ、2年生途中から止めたら、何やら歯と歯の間に黒ズミが…(只今3年)
息子が通っている小学校だと6年生は1年生のお世話係になるから
根気よく相手してくれるよ。
息子は小3だけど卒業した子たちが中学生になってもまだ声をかけてくれる。
>>865 ただいまインフルエンザ中です
>>865 また流行しつつあるよ(都心部)。
予防接種の効果もそろそろ切れかかるし、入学式も何人か休んでた。
これからかも、とみんなびびってる。
インフルエンザ、友達の子どもは去年は5月くらいにかかってた
油断してたら危ないよ、と友達は言ってた。
そんな訳でまだまだうがい手洗い励行中
>>862 双子は水俣病か何かとでも思ってるの?
リアル双子親だけどあなたの発言、冗談だとしてもかなり不愉快だわ
うちの市も双子が多いのはゴミ処理場があるからだ!
なんて書き込みがネットで広がって迷惑してるよ、そもそも家族向けマンションや
アパートが多いから子持ち世帯が沢山住んでるだけなのに。
三年生になってクラスが変わり、いまだに自分の気持ちが落ち着かない。
仲良しグループもバラバラになり、友達関係も大丈夫か心配。
担任は授業参観や懇談会で知った限りでは
「私ってサバサバした男らしい性格なの」と自分で言うタイプ。
自分で言う人に限ってドロドロした性格の人が多いから苦手意識が先にたってしまった。
そのうち、今の心配がうそのように思える日がくるのかもしれないけど
今は気になって仕方ない。
872は小3女児本人?
3年生女児。
田舎なので保育園時代から1〜2クラスでずっと同じメンバー。
それでも新学年になってから普段とは違う仲間で遊んだり班で行動したりすると色々ある。
娘の場合は睨んでないのに友達から「睨まないで」と言われて落ち込んでた。
確かに眠い時とかボーっと考え事してると目つきが悪いように見えてしまうかもしれない。
この頃の子ってちょっと残酷なところあるよね。
遠まわしに言うことができない。
だからこそ心の底からの友情が芽生えると思うんだけど。
そして子どもの感情はいつでもさっぱり後腐れがない。
「○○ちゃんはY子に睨まれたと思って怖かったんだろうね、気をつけようね」と言いつつも
心配して「今も仲良くできない?」って聞いたら「でも今日はいっぱい遊んだよ〜」と話してくれたので安心した。
子どもの事はいつでも心配だ。
>>872 性格云々は聞いてないよね。
例えば、姿勢を正しく、
鉛筆や箸の持ち方、
給食は残さない、
算数だけは居残りさせる、
国語が一番大事だから日記を書かせる、…
先生によって指導が違うからそういう具体的な話しを聞きたいよね。
自分の性格を説明されてもなぁ。
>>875 私、小学1年の時「先生、聖子ちゃんみたいな性格なんだ♪」って担任に当たった
お玉でこづかれて給食服真っ赤に染まった子やヒステリー起こして突き飛ばされて歯を折られた子がいたけど
真っ赤なディズニーのトレーナー着て、校長が謝罪してる間ふてくされて謝りもしなかった。
性格語る先生は怖いってトラウマがある。
聖子ちゃんみたいな性格ってのが、どんな性格なのか分からんw
うちの子は昨年度まで定年間近の厳しい先生だったから、今回は
若い先生でどうなるかな?と思ったら、いい感じだった。
背が高くてキビキビしていて、これならうちの子も一歩引いて
言うことを聞くに違いない。
何より「漢字の指導は厳しくします。例年どこが間違ってるんですか?
という問い合わせが来ますが、全体のバランスが悪いだけでも△です」という
事なので、漢字好きの息子とは気が合うだろう。ヨカッタ。
当時の担任の憧れの女性が聖子ちゃんらしくてずっと力説してた
小1に力説されてもな。ホント分からないよね
>>878 そういうの最初に言ってくれると楽だよね。
子供もまだ言葉でうまく説明できなかったり、学校終わったら忘れちゃったりだし。
うちは給食のおかわりのルールが担任によって違うから、
毎年大柄な子(好き嫌いが多いけど、普通の量では夕方までもたないから切実らしい)のお母さんが心配してる。
881 :
名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 19:42:13 ID:bU5VHHVk
毎回おかわりをするんなら、ちょっと多めに払うとか、学校ボランティア頑張るとか。
>>881 学校全体としてはお残しが多いから頑張って食べよう!食べ物を粗末にしない!
という話しなんだけど、
好き嫌いはダメ!な先生だと自分の給食を全部食べてからじゃないとおかわりできないから、逆にクラスのお残しが大量に出てしまうのよ。
最後の最後に「誰でもおかわりしていいよー」になるクラスだとクラスのお残しは少なくなる。
担任がほとんど見てないクラスは早いもの勝ちだから、これもお残しは少ない。
「好き嫌いはいけません!」もわかるし、「大量の残飯が…」というのもわかるし、
何かうまい事できないもんかと懇談会のたびに思う。
大食いなのに、好き嫌いが多い子って・・・・・なんなの???
そういうタイプは好きなものしか食べないから太るんじゃないの?
親が甘かったんだろうね。たくさん食べたきゃ、なんでも食べなさい!って
する先生のほうが正しいんじゃない。
うちも好き嫌いは多いかも。
まず牛乳が嫌い。あと魚介類とかちょこちょこ嫌いな物がある。
でも大食い。でも背が高くて痩せている。
おかわりはたくさんしているらしい。牛乳を飲めなくてもおかわりはできるらしい。
子供の話だとおかわりする子自体が少ないらしい。
残飯は毎回たくさんあるらしい。
>>883 同意。
私自身、好き嫌いが多いけど、最初に配られた分くらいは我慢してたべるべきだと思う。
子供は、トマト、ピーマン、柑橘類が嫌いだけど、給食でも家でも食べさせてるよ。
好き嫌いは大人になってからと教えてるwww
自分自身が、本気で吐くレベル(我慢して飲み込んでも
最終的に嘔吐してしまう)で嫌いな食べ物があるので、
「好き嫌いは絶対駄目」とは言えない立場だけど・・・
「嫌いだけど食べられない訳ではない」「食わず嫌い」なものは
ちゃんと食べなきゃと思う。特に子供は。
アレルギーや身体に異常を来すレベルで受け付けない食べ物を
親がちゃんと知らせていれば、先生も安心して「嫌いだからって
残しちゃいけません」と指導できるかな、と思う。
>>862 知り合いが小学校に勤めてるけど、
新一年生の双子は親からの要望がない限り別のクラスにするって言ってた。
でも、親からの要望があれば一緒のクラスにしてくれるらしい。
良くも悪くも双子の絆が強すぎて、他の子のはいる余地がなくなるみたい。
それでも、2年生からは、別のクラスになると思うよ。
>>883 食べられないのは肉と牛乳。
親のせいというか、…やっぱり親のせいかな…
共働きだから、同居のばあちゃんが面倒をみてるんだけど、
ばあちゃんも昔の人だから「食べなさい食べなさい、あるものはなんでも食べなさい」って人。
ばあちゃんも甘い物ばかり食べているから(子供の頃に餓えてたんだろうね)、
お母さんも心配してスナック菓子やジュースは買わない。
農家だから食事は自給自足みたいな感じで、野菜ばかり。
お母さんも肉は結婚してからは家では食べてないって…。
子供はたぶんばあちゃんと一緒にようかんとか食べてるんだろう、とは言ってた。
お母さんも悩んでたよ。お母さんも太いけど。
>>886 去年は吐いても泣いてもダメな担任だった。
自分の子ではないけど、聞いててそこまでする?とは思った。
889 :
名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 22:24:17 ID:bU5VHHVk
お腹すいたら食べるかもだから、学校の流れに黙って乗っておくのがその子のためになりそうだね
最初に配られたカロリーが標準一人前なんだからそれでいいじゃん
なんで大食いとか心配したり好きなもので満たそうとするかな。
おかわりなんていらねーよ、残飯でるならさ。
足りないって言ったって、3、4時間の我慢も出来ないような量じゃあるまいし、心配の必要はないと思うわ。
中学あたりだと部活だのなんだので昼ごはんもまとまった量が必要だろうけど。
低学年は、家帰ってくると速攻おやつ。
給食の献立表見ながら、どのくらいおなか空かせてくるか予想するのも一興。
小3娘が「今日、私すごかったんだよ!!」と目をキラキラさせて言う。
「ほう。何があった(少し期待)?」
「牛乳が一個余ってね、欲しいって言った子が19人いたの。
それで勝ち抜きジャンケンしたら、
なんと!!私が最後まで勝ち残って牛乳もらえたのよ〜。
すごいと思わない?19人いて1番よ」
うんまあ、確かにすごい運だけど、
できればそんなことで運を使い果たさないでほしいなーお母ちゃんは。
てか、プリンとかなら大争奪戦も分かるけど、
牛乳ってそんな人気あるものだっけ。
こどもにとっては牛乳でもプリンでもなんでもいいんじゃない?w
争奪戦で勝ったということが重要w
>>886 私も椎茸が吐くほど嫌いだ。
匂いだけでも、吐き気がする。
それでも、小学生の頃は、それだけ避けて食べたり、よそう量を調整したり工夫してたよ。
牛乳とかでない限り、毎日大量に出る食材ってあんまりないから好き嫌いはダメって言っていいと思う。
だいたい、本当に嫌いなんだと判断出来るほど食べてないことだってあると思う。
特に低学年のうちは、無理して食べて1度くらい吐いてもいいじゃない。
そこから、本当に嫌いだとか、別の調理法なら大丈夫とか判断出来るようになるんだし。
大人の好き嫌いと、子供の好き嫌いは別だと思うよ。
>>894 >一度くらい吐いてもいいじゃない
親の立場となった今ならそういう気持ちも分かるんだけど
自分が小学生時代にリアルにそういう場に遭遇してしまった経験者としては「給食で吐くまで食わせるな」と思うよ。
自分も我慢して食べていたクチだったが近くの席の友達がマー。
給食の匂いとその子を見た連鎖貰いゲ○のダブル(トリプル?)コンポの光景が未だ脳裏に焼き付いている。
子供も「給食食べて吐く」なんてかなりショックだろうし
下手したら給食そのものに恐怖感を示してしまうかも。「また吐いちゃうんじゃないか」って。
ちなみに問題の献立は「空豆の塩ゆで」でした。私はその事件があったせいもあるのか空豆は未だに無理だ。
嫌いで吐いてしまうというのはたぶん
体が受け付けない状態だし
口に入れただけで吐きそうというのは分かると思う。
それを食べろというのは教育というより拷問に近い。
周りでそれを見てるのもキツイ。
わがままや気取りで好き嫌いしてるのは指導すべきだけど
吐くほど嫌なものを食べさせるのはかえって害になると思う。
「ただ単に食べず嫌い」か「吐くほど嫌」かは教師はわからないだろうから
事前に親が伝られればいいね。
モンペって言われちゃうのかな?
>>897 懇談会で皆それぞれ言ってたよ。
最後の人「うちは煮干しが…」
担任「煮干しは給食には出ません」
ちょっとワロタ
一度吐けば、それが嫌だと言うことは、子供だってわかるはず。
そうすれば、次からはそれだけ避けたり、前もって先生に言ってよそわなかったりの対処が出来ると思うんだ。
そういう「残さない努力」をするのも、給食で覚えていけると思う。
なんでも先回りして、「仕方ないよね」って言ってしまうのはどうかと思う。
ちなみにうちの子はトマトは生だと(自称)吐きそうになるが火が通ったものは大丈夫らしい。
生の時は、友達の牛乳と交換するらしい。
体が嘔吐反応で拒絶してる食べ物を我慢して食べても
いいことなんて何一つないよね。
好き嫌いのない人って、その経験がないから子どもに無理強いしがち。
大人になれば味覚も変わるし、どうしてもその食材を食べないと病気になるってものでも
ないのにといつも思う。
嫌いな物や苦手な物は、普通の量の1/3ぐらいの量にしてもらうか
それでも無理なら、一口だけ頑張って食べるとかすればいいんじゃないかな?
全部をまるまる残すっていうのは甘すぎると思うし、一口だけなら・・・と
思ったら本人も気が楽だろうし、吐くまでにはならないような気がする。
自分も概ね
>>902に同意だし、子供にも家出はそういう風に躾ているけど
ただ立場を逆にしたら
どーしても食べられないものを「たった一口」と言われても、
「●を一口食べろ」と言われているのと同じくらい拷問なんだよな。
体が受け付けないからある意味アレルギーだと思うので(医学的なことは別にして)
そこまでして食べさせる必要はないと思うんだけど
その見極めが難しいんだね。たまに迫真な演技に騙されたりするし…。
私は自分が吐くほど嫌な物がないからわからないんだけど、
我慢して飲み込めないものなの?それは甘えではないの?
私も嫌いなものはあるんだよ、ぬたとか、おからなんか嫌だな。
でも、ぱくっと食べてガーっと噛んで、飲んじゃえばおしまい。
親にもそう教えられてたし、泣くほど嫌だった記憶もない。
次男が偏食で、食わず嫌いで、どう見てもおいしいもの(?)すら
「ヤダ」と思い込むと、口に含んだだけでオエってするから
こういうの許してていいのかな??って疑問に思ってたんだ。
結局大人になってもオエってする人になっちゃうんじゃないの?
なんだか思い込みが強すぎて、自分に「食べたら吐きそう・・・吐く・・・
絶対に吐く・・・」」と心の中で言い聞かせちゃってて、結果本当に吐いてしまう
パターンもあるけどねぇ。
好き嫌いうんぬんよりも、出された物は、嫌いな物でもきちんといただく・・・という躾は
子供のうちからしておきたいんだよね。
安易に「嫌いだから」「吐いちゃうし」と残す前に、その食材が目の前に出てくるまでに掛けられた
多くの手間とか、肉魚だと消えていった命であるとか、そういう事も少しは考えて「嫌いだけど、
でも1口2口はがまんして食べようかな」が出来るようになって欲しいと思っている。
誤爆してしまった。
自分の記憶を辿ると、嫌いな物を残しちゃダメと
無理やり食べさせられて、好きになった食べ物ってない。
新鮮なもの、おいしい味付けの物を食べたら、食べれた。
今回もいけるかも?あら、おいしい!
となったし、子供も今のところ嫌いな物に関してはそうなので
絶対残すなとするのは、反対派。
最初に自分の食べられる分量を申告してよそってもらう
ってところ、増えてるよね。
食べ物を大事に、つまりダメなものは避けても
よそってもらった分は、責任を持って食べるという
やり方にしているんだろうね。
みんなに人気がないものは、大量に残るわけだけど・・・
>904
私が小学生だった頃は肉の質が悪かったのか、たまに肉の筋みたいのが
歯に当たると条件反射で内容物が上がってきちゃったよ。
味が好きとか嫌いとか、我慢で何とかできるものではない。
どうしても吐きやすい子っているし「吐いてしまった」っていう罪悪感とか
皆に見られてしまった、とか精神的にもダメージあり。
自分の経験からすると中〜高学年ではそういう事もなくなったから
低学年のうちは多少多めに見て給食嫌いにしないことを大事にしてもいいとオモ。
帰りの会(HR)間際まで一人食べさせられていた&食べ終わっても
叱られていたクラスメイトを思い出すと
何でそこまでして食べなきゃならんのだと思ったものだ。
担任が変わった途端、苦手な物を一口でも食べられた人は
おかわりおkにルールが変わってクラスに俄然活気が出たのを思い出す。
活気が出るとつられて食べる奴がでてきたりするのも小学生w
>907レスありがと。
吐きやすい子もいるのか。
今のところ学校では吐いたことないらしいけど、
皆の前では嫌だよね。うちは親のほうが厳しいみたいで
「先生は嫌いなものは無理に食べなくていいって言うよ!」
なんて言われて、近頃の学校は甘いわね〜って思ってた。
まあ、無理して食べなくても別のもので栄養取ればいいか。
でも大学の友人で、カルボナーラの中から玉ねぎを
ひとすじひとすじ拾って、皿のふちに出すやつがいて
あんな若者になってもらったら嫌だな、と思ってしまって。
食べることも他の事もだけど、苦手なことを子供に無理強いしたって伸びないよね。
結局その子が自分でやる気を出さないとできるものもできない。
親は待つしかないよ。
給食嫌いになるのが一番辛いよね。
自分の友達にもいたけど、小食で偏食、太ってたけど無理に食べさせられて
給食の時間は大嫌いだったって大人になってからも言ってた。
うちは嫌いな物は食べなくて良いって家庭だったけど、結局今は何でも食べられる。
うちの子たちも徐々にそうなりつつある。
>909
>カルボナーラの中から玉ねぎをひとすじひとすじ拾って、皿のふちに出すやつがいて
↑たぶん子供の頃親に無理強いされたんじゃないの。
トラウマになってる人っているし。
うちの旦那がそうで、親にある嫌いな物を食べないと他の物を食べさせないと言われ
泣きながら食べたので、今でもその嫌いな物は
本当は食べられるんだけど、体が拒否反応を示すんだって。
そういう人もいるわけよ。
>>908 >帰りの会(HR)間際まで一人食べさせられていた
うちの子、ついこの前その立場だったらしい。
食べられなくて、皆が給食終わって掃除し始めても座らされてて、昼休みももちろんなくて、
5時間目のチャイムでやっと開放されたらしい。掃除でほこりもうもうの中座らされてる子の
姿を想像したら頭にきたけど、それが先生のやり方なら口出すことではないんだろうか・・・。
でも、昨年の先生が「苦手な物は最初に言って減らしてもいいけど、一度でも箸をつけたものは残さない」って
方針だったので、うちの子もその旨申告したんだけど「かけたほうが美味しいんだよ」で片付けられたそう
(苦手なのは中華あんかけのあん)。新学年になってまだどんな先生かよくわからないので、今日の午後からの
参観&懇談でしっかり見てこよう。
食べ物で吐きそうになる経験ない人多くて驚いたw
誰かが書いてたけど「●を一口でいいから食べろ」と同じくらい本当に拷問だよ。
無理強いすればするほどそれは精神的拒絶に繋がる。
死にはしないんだから食べることに嫌悪感を覚えさせるのは本当に止めて欲しい。
今ダメでも次頑張ってみよう、味変えて見たよ、大人になったら食べられるから大丈夫よ、でいいじゃない。
子どもの頃お残しを絶対に許さない先生のクラスの子で、大人になった今でも
牛乳が飲めない、肉を一切うけつけない、生トマトの匂いだけで吐きそうになるって人多いよ。
そういう私もほとんどの好き嫌いは大人になってクリアしたけど、今でもとうもろこしの粒だけは
口にできない。コーンスープなんかは好きだから、たぶん嫌だった記憶が邪魔するんだろうね。
私が小一だった頃お残しがダメな先生で、でもどうしても食べられなくて
みんなの目を盗んでは手で掴んでスカートやズボンのポケットに隠して
食べたことにしてた。
そしたら昼休みや掃除の時間にポケットの周りが段々濡れてきて
みんなにバレないかと冷や冷やし、そのまま帰ると母に叱られると
思って帰り道の草むらに罪悪感いっぱいで捨てていた苦い思い出がある…。
自分が子供の頃はなすとなますがどうしてもダメで、でも給食は残しちゃダメ!
っていう教育だったから無理して食べてた。
オエーってなりながら食べてたし、今でもあの時のすっぱい口の中の味の記憶が残ってる。
なすを丸ごと焼いたのとかは拷問だったw
今はそれほど苦手ではなくなったけど、子供の舌と大人の舌は感じ方が違うから
無理矢理食べさせるのは違うと思う。
大人になれば自然に受け入れられるものだってあるし。
でも苦手なものは少なくしてもらうとか、一口でも食べてみるとか残さない
工夫は必要だよね。
916 :
名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 10:56:04 ID:S5BKHDw2
>>911 他人の旦那をあれこれ言って申し訳ないが、
いい年だろうに、子供の頃のことをグヂグヂ言ってる男を見ると、
なんだかなーってモニョモニョする。
>>916 エエェェェ(´Д`)ェェェエエ
子供育てているのに、自分が子供だった頃のことすっかり忘れ切って、
大人目線でしか物を見られない父親のほうがよほど嫌だけど。
919 :
名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 11:13:36 ID:S5BKHDw2
>>917-918 自分の子供時代を子育てに生かすことと、
いつまでも子供時代に囚われていることは別の話じゃない?
>832
すでにw
>835
クラスは二年連続なのに、「クラス名」がかわってびっくりした。
もう名前も付けてたのに…一年一組→二年二組とかになって、もちろん新しく付け直すなんてしないで
うわがきしたw
しかも他のクラスは先生持ち上がりだったのに、うちのクラスは変わって、
二年連続赴任して来た先生だよorz
いい先生だとしても、先生も人間だから慣れるまでに時間かかるだろうし、なんとなく勉強も遅れ気味。
まだ低学年だからいいけどさ。
「吐くほど嫌い」ってただ文学的な表現なのかと思っていたんだけど、
本当にダメな人多いんだね。
うち、上の子は普通の食わず嫌いで、年齢と共に色々食べるようになり、
むしろ食では一歩リードしてるくらいだけど、下の子がダメ。
割と普通のおかずでもえづく事があって、食事を作っている身としては
傷ついていたんだけど、そこまで嫌いって事もあるんだね。
もう少し長い目で見ることにしよう。
食べ物じゃないが、うちの夫は小学生低学年の頃
両親に「男はベラベラしゃべるな!」と言われ、
当時相当ショックを受けたらしく、
大人になった今でも親の前ではあまりしゃべらない。
普段は色々話すの大好きな人なんだけどね。
で、ウトメは今
「息子はほんとに無口で」とか言ってるw
>>919 >いつまでも子供時代に囚われていること
それがトラウマなんでしょ。
あなたの考えは、酒が飲めない人に、お酒を強要してるのと代わらない気がする。
>919
っつか、同僚とか他人相手ならともかく女房相手に昔の思い出話を
してるだけじゃん…変な反応だ
学童って便利なようだけど役員とか大変なことはありますか?大変でさはない?
いれようか悩んでます。実際にいれてるかた教えてください
実際小学生の時にひじきをいやいや食べて吐いて、それ以来見るのもいやになった。
惣菜コーナーに行くと確実にあるので避けて通るレベル。
最近やっとチラッと見るぐらいは平気になった。
書いてたらまた気持ち悪くなってきたorz
でも親にきくと「小さい時は食べていた」らしいんだよね。
体調が悪くてたまたまだめだったとか、ほんの少し腐りかけていたとかだったのだと思う。
断固拒否しているものはさすがにやめておいたほうがいいと思うよ。
よそってもらった量を責任もって食べるって方式はいいね。
そうだったら一口だけ何とか食べて吐くことはなかったと思うよ。
927 :
名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 11:45:56 ID:S5BKHDw2
>>923 あのー
私は無理に食べろなんて一言も言ってないからね。
体が受け付けないことと、精神的に受け入れられないことは別の話でしょ。
>>927 精神的に受け入れられないから体が受け付けないのが
トラウマなんじゃないの?
なんていうか、違うんだよ。
吐くほど嫌いなら残せばいいと思う。
ただ、好きなもののおかわりだけはしたいっていうのがわがままだと思った。
残すなら、おかわりできないくらいの我慢くらいはするべきだよ。
うちは「嫌いなら食べなくていいよ〜。でも代わりに何も出てこないよ」と言ってる。
お腹空いて我慢できなきゃ食べるし、嫌いなら食べない。
>926
そういうのあるよね。
子どもの頃バナナチップが大好きで食べ過ぎて気持ち悪くなって以来
バナナチップはもういいわ…と思う。見ても苦しいだけ。
つわりの時にたまたま抹茶アイス食べたら決定打が来て、
それから抹茶アイスはダメ。
食べ物と辛かった記憶って切り離せない所にあるんだな、と思う。
931 :
886:2009/04/17(金) 12:01:22 ID:29IIjXgv
ごめん、なんか昨夜の私の書き込みから喧々囂々となって
雰囲気悪くして。
自分は、吐くくらい嫌いなものは最初から申告して食べないように
してるけど、それは「もし吐いてしまったら、一緒に食事してる人が
不快だろうし食事どころじゃなくなるだろうから」って理由で。
「残さない、好き嫌いしない」って大事な食育だと思うけど、それと
同時に「一緒に食べてる人の事も考える」っていうのも大事だと
思うんだよね。
食事中にゲップやオナラをしない、クチャクチャ食べないとかと
同じレベルで。
その辺は、どこを重視するか人それぞれだから、どれが正解とは
私には言えないんだけど、こういう考えの人間もいるという事で。
>>930 自分が好きで食べすぎで気持ち悪くなってダメになったのと
もとから嫌いで口に入れるだけで戻しそうになるのと
一緒くたにされてもw
気持ちはわかるがあなたのはある意味自業自得っつかw
ダメな子は、「何でダメなのか自分でもわからないが
口に入れると自動的に吐き気がする」って感じみたいよ。
>932
もしくは「飲み込もうとしたけど咽喉が拒否、入っていかずに
逆流」ね。
食べ過ぎて気持ち悪くなる→それ以来一生苦手に、ってのも
あるよねw
子どもだから際限なく食べ続けちゃうんだろうなー。
>>927 子供のころの事をグチグチ恨み節言ってるんじゃなくてさ、
普通笑いながら「子供のころこんなことあってさぁー」なんて
明るくトラウマ話とか、そんなほほえましい光景を想像できないのかな。
ちょっと考え方を根本的に変えた方がいいのでは?
935 :
930:2009/04/17(金) 12:16:24 ID:g78F8RWq
>932
あ〜ゴメンね。
>926の「以前は食べられたのに食べられなくなった」っていう
所にレスしちゃったので、ここの流れとは違ったね。
私自身は吐くほど嫌いな物はないので、自分の子の辛さは
今わかったところ。
>>925 学童は、公営民営自主運営とあり、種類によって大変さも変わってくる。
質や料金もまちまちなので、925が考えている学童に直接聞くなりして。
うちの所は公営。前は保護者会の上位団体に振り回されて大変だったが、脱出に成功してマタ−リしているよ。
そういえば学童スレっていつのまにか落ちちゃったんだね。
>933
>もしくは「飲み込もうとしたけど咽喉が拒否、入っていかずに
逆流」ね。
刺身が嫌いな私だが、なんて説明すればと考えていたけど
まさにこれだわ!
給食に刺身は出ないから、いやな思いではないが。
大人になったら味覚が変わるとかなんとかを信じて、子供の頃から
数年後とに果敢に挑んでみているものの、もうほんと自分でも信じられないくらいに
マー!しちゃうんだよ。
うちの子のクラスでは、「嫌いなものは一口でいいから食べてね」方式らしい。
「吐くほどだめ」な食物って、たとえばすりおろして
形や味がわからないように調理しても吐いちゃうの?
(アレルギーの人はそうだろうけど)
そうでないなら、気持ちの問題って気もするなあ。
>>939 うちの上の息子に限っていえば「味付け」がだめだったようだ。
家では好き嫌いなんて殆どないのに給食は全然だめ。
とにかく不味くて食べてても吐き気が増すだけで
どんなに頑張っても半分以上残してたって。
幼稚園の給食が園内の給食室で厳選された素材で
余計な調味料を使わず素朴だけどおいしい給食だったので
給食センターで作った、時間が経った大味の食事は耐えられなかったらしい。
私も試食したけどやはり不味くて辛かった。
いや、●とは違うっしょ!仮にも食べ物、給食に出るくらいだから
珍味やゲテもの、見たこともない献立ってことはないだろうし。
ある程度味が落ちるのは仕方ないと思うなあ。
個人的には
一人1、2品目に限って食べられないものがあってもいいと思うし、お残し絶対ダメは反対。
好き嫌いが激しくて「げー、マズい〜」とオカズつついたり好きな物だけおかわりする
マナー違反な好き嫌いは指導した方がいいよね。
>>939 見た目がダメ、食感がダメ、味がダメ、心理的にダメみたいにひとそれぞれだろうから
すりおろしでOKな子供も居ればそれでもダメな子供様々だと思う。
たとえばさ、たまにTVで見るけど、
生きたままのデッカイ芋虫を常食としている土地に行って、リポーターにがそれを試食するシーンとかあるけど
同じものをまるのまま差し出されて、どれだけの親が平気で食べられるか。
現地の人が言うには(TVの受け売りだけど)
「美味しくて栄養価が高い」らしいから悪い物でもないみたいだし。
939がそれを刻んだりすりつぶせば大丈夫なのか
想像してみたら少しは吐く子供の気持ちに近づけるかもね。
>941
うんうん、大人になっても苦手な物が苦手なままだったら・・・と想像。
突きまわして「いや〜ん、これ嫌いなのよねぇ〜」とか食べてる人見て
「よくそんなもの食べられるね、信じらんなーい」とか言うようじゃ嫌だけど
黙ってスッと皿のプチトマト(例)だけを箸に寄せて残すんならまあ別に
許容範囲。
出された物は絶対全部食べろ!皿を空にしろ!な人も多いんだろうけどさ。
>939
すりおろしても判別できるって感じかなあ。
たまにがんもどきやすり身に入っていて、ウワァァとなる。
自分の中では完全にゲテモノと同類。
食べるのは両方いやだが、どちらを見るほうがいいか?と聞かれたら●のほうがはるかにマシ。
>939
匂いとか食感とかね・・・
自分はナスとメロンが駄目だけど、ナスはカレーに煮溶かしても無理。
メロンは他の果物とミックスジュースにしても無理。
無理矢理飲み込んでもリバースする。
でもアレルギーではないんだよね・・・
具体的な食べ物名とか●のほうがマシとか、不愉快だから止めてよ
こんなだから「これだから偏食は」って言われるんだよ
947 :
名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 14:15:48 ID:S5BKHDw2
>>943 それなら全然気にならないけど、
カルボナーラの玉ねぎを1つ1つ避けられたら嫌だw
メロンやナスはアレルギーの人、多いらしいよ。
>>945 >でもアレルギーではないんだよね・・・
947の言うとおり、分からんすよ。
「別に無理すりゃ食べられないわけじゃないんだけど、
飲み込んだあとしばらく喉の奥(または鼻の奥)がイガイガするからキライ」
ってな一見軽ーい場合なんかでも、
実は軽いアレルギーで体のセンサーが「入れんな」って言ってることあるんすよね。
バナナメロンキウイ等のラテックスアレルギーに関わる食品を、
「なんかのどが拒否する」ってときはそういうケースが多いそうで、特に注意。
アレルギーじゃないからって我慢して食べてると、
そんときは大丈夫でも、
ある時急に免疫系がガタっと狂うことがあるから。
ラテアレ発症したらかなり大変っすよ。
>>944 私は嫌いなものが椎茸なので、出汁でわかる。
まさに吐くほど嫌いだけど、給食では一口食べたよ。
毎日同じ食材ではないんだし、嫌いなものを一口にしても、他は食べられるんだし、何より昔に比べて味も向上してるんだから、トラウマになるほどの無理強いにはならないと思うんだけど…
栄養面ではなく、作ってくれた栄養士さん、お百姓さん達への気持ちの問題だと思う。
倫理面って言っていいのかな?
少なくとも、
「残したって仕方ないじゃない?ほかで栄養は補えるし。」
とは思って欲しくない。
950 :
名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 14:50:01 ID:q/UNlst9
>少なくとも、
「残したって仕方ないじゃない?ほかで栄養は補えるし。」
とは思って欲しくない。
それと、繊細で敏感なアタクシ演出と、
よくそんな気持ち悪い(マズい)もんガツガツ食えるなpgr
な態度ね。お母様がそう言うタイプだとお子さんもそうなりますから。
自分が話題の趣旨からずれているのはわかっているが、
基本的にカルボナーラに玉ねぎって入れないよね…。
>>949 >栄養面ではなく、作ってくれた栄養士さん、お百姓さん達への気持ちの問題だと思う。
ウチはそれプラス今こうしてる間にも何処かの国では飢えに苦しむ子供達が…みたいな話してきた。
祖母が食べれる事は幸せなんだよって教えてくれた事を息子にも教えた。
結果、生のピーマンを何も付けずバリバリ食べながら素材の味を活かす味付けが好きとか言う
突っ込むべきか迷う子供に育った。後悔はしていないw
次スレお願いしますね。
ここで子供の好き嫌いを擁護している人たちって
「そんなまずいもん食べなくていいわよ!!」って姿勢なのがモンペっぽくてやだな。
上の人が書いてるけど、他の人が食べてるものを
「こんなまずいの食べられない」という人は人間的にどうかと思うってことだよね。
次スレ立ててみますね。少々お待ちを。
偏食容認が多くて驚いた。
アレルギーじゃなければゲテモノ以外はちゃんと食べられた方が良いと思うので、
出された物は全部食べるよう子供には言ってる。
自分も母にそう言われて育って、昔は嫌いだった物も今では美味しく食べられるようになった。
好き嫌いも無くなって、何でも美味しく食べられて幸せ。
母には本当に感謝してる。
でも1〜2品くらいは食べられない物があってもしょうがないのかもしれない。
>>941>>943に同意。
ただ、自分が嫌いでもその食材を好きな人も居るんだから、
子供にはマナー違反な偏食(声高に嫌いな物を主張)をする人になってほしくない。
>956乙です。
新スレ乙です。
息子の友達で良い子なんだけど、DS始めると止まらなくなっちゃう子がいる。
普通に公園で遊ぶ約束をすれば元気に遊ぶんだけど
ゲーム始めると止まらなくなっちゃうのか、息子がゲームを止めて「カードで遊ぼうよ」と
誘っても上の空。私が声掛けしても「今、バトル中でセーブできない」となり
気が付くと延々と続く続く。他に何人か遊びに来ている時もみんなが外に出ても
一人出て行かない。 それ以外は本当に優しいし良い子なんだけど・・・
さきほども帰りの時間が過ぎてもゲームを終えないので最初は優しく言ったものの
終える気配なし。ついに「うちはゲームは1日に30〜40分って決めているのに
こんなにゲームばっかりなら月曜日は遊べないね。」と怒り口調で言ってしまった。
息子も私の顔色を察して「早く終わらせろ!!」と焦るし
その子もきょどってセーブもせずに帰っていったけど・・・あー嫌だ。
なんで公園で遊ぶ約束になんないんだろ。
・命に関わる食物アレルギー
・過去のトラウマ(食中毒、と殺処分などのショック、親の刷り込みなど)
・偏食、好き嫌い、食わず嫌い(納豆が嫌い、チーズが嫌いなど)
・わがまま(このお肉硬いから嫌い、味付けが嫌いなど)
これらを混同して一律に「残しちゃいけません」はダメだよね。
>956 スレ立て乙です
961 :
名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 17:29:20 ID:VTrrvjo7
子供の宿題や家庭学習をいちいち確認するのがストレスです。
子供よりも親のほうがなんか重圧感を感じてしまいます。
>>959 その執着心は、親に禁止(制限)されてる可能性大だな。
その子の親に聞いてみて、禁止(制限)されてるなら
うちでも禁止でいいんじゃね?
963 :
名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 17:49:54 ID:NTH4Ocdq
ゲームもカードも大差ないような
カードがどんなものかによる。
遊戯王やポケモンカードならゲームと大差ないけど
ニャーニャーやピックイットとかの頭脳ゲームかも知れない。
965 :
名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 18:15:59 ID:NAbsq9XC
旦那が偏食したらブツクサ言うくせにP
>>959 そのゲーム何?
ゲームによってはなかなかやめられないから、
どんなゲームか把握しといたほうがいいね。
うちはアイテム頂戴ちゃんがうざくて「それは私のアイテムだ!」とキレた事があったw
>959
DSだったらふたとじておけばいいのにね。
>956
ありがとう!
959
はははーわかるー。
DS小僧いるいる。
全く似たような状況。そのこの親にも いきさつを話し ちょっと叱った事を話したよ。
次からは 私が「○くんやりすぎ!」と言うと
おっとぉ セーブしますぅってやめる。
家では 制限なしでやらせてるらしいけど、
我が家ではダメってわかっているみたい。
うちに遊びに来る子じゃないけど、DSやりながら道路歩いてる子がいる。
歩道ないのに交通量多くて危ないんだけどね。
そんで公園やマンションのエントランスでDS三昧。
ああいうの見てるととても外にDS持って行かせる気にならないので、うちはDS持ち出し禁止。
DSやり放題の子とはやっぱり遊びが合わないようで、今のところほとんど一緒には遊ばない。
>>959 ちょっと前のうちの息子は、ポケモン始めるとそんな調子だった
ゲームを終えるタイミングがポケモンは難しいって聞いてて
ある程度は覚悟してたけど「ちょっと、待って」「今は無理」のループ
普段はタイマーきっかり30分だけど、春休みに突入ともに毎日1時間やらせたら
新学期になってからは土日だけやれば気が済むようになった
これ、自宅だから目瞑れるけど他所でわが子がやったら…と思うと、気が重い
うちに来る子でも、ゲーム時間無制限の子いるけど
容赦なくタイマーを目の前においてて30分後には鳴るから
すごすご退散して、外遊びしてくれるよう仕向けてる
自分ちルールを押し通して、ハッキリ言ってよいと思うけどな
971 :
959:2009/04/17(金) 21:29:59 ID:weDmmKE6
相手のお宅では1日1時間と決まっていてると聞いたこともあるけど、
そんなに厳しく制限している家庭ではないですよね。
その子自体は素直で良い子なんだけどポケモンゲームの魔力って凄い。
でもその子の家でゲームしてる時はお母さんが声をかければ
きちんと止めてるみたいなので、私の促し方が下手なのかな〜と凹
今2年生だけど、1年の時にも1人ゲーム男がいたし。
「そろそろ区切りがいいとこで終わらせなね」→「もう1時間以上やってるよ終わらせて」→
「まだ終わんないの!?早くセーブしなさい」→「もう月曜日は遊べないよ!」と・・・
あーー、面倒。この間イライラして家事も手が付かず・・・。
自分の子だったら雷一発落としてゲーム没収なのだけど
このまどろっこしさが舐められてしまうのでしょうか。
みなさんどんな風に促してるんですかね。
息子自身にもゲームより楽しい遊びをどんどん提案できるようになって欲しい。
うちの子もゲームやり始めるともう・・・
そういうの与える前は創作系の遊びをたくさんしてたのに。
牛乳パックや折り紙とか使っていろいろ工作したり絵本作ったり。
それが今は殆どしなくなってる。
勉強や創作で頭の中身を豊かにして欲しい。
973 :
名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 21:41:50 ID:S5BKHDw2
スレ立て乙〜
>>959 DS、低学年のうちだけって子もいるよ。
あまり神経質にならなくてもいいと思う。
4年くらいからかな?DSだけじゃつまらなくなって、
体動かす遊びをし始めるから。
>>964 どんな分け方ー?
それ、大人目線、女目線だよねw
息子(&大きい息子)に言わせれば、遊戯王もUNOもトランプも同じだし、
そういうカードゲームの類と将棋や勉強も同じなんだって。
そういえば父は、会社経営も本質的には同じだって言ってたわ。
こないだ初めてドリフを見せたら(全員集合)
めっちゃツボだったようで寝るまで興奮してた
自分も低学年の頃スキだったから、まあいいか。
ドリフは子供はまるよねーw
家の子も、1回見せたらキャッキャキャッキャと大笑いだったwww
次どんな展開になるか分かるのに
なぜかいつも笑ってしまう。
すごいよねー。やっぱドリフターズは。
うちの子はドリフは面白かったみたいだけど、バカ殿はどん引きしてたw
違いはなんだろう?
バカ殿はシモネタが多いからかしら?
ドリフの下ネタってちょっとだけよぉ〜んくらいだっけな。
この前テレビでやってるのを見て、志村園長に毛がある!と喜んでたな。
>>972 >そういうの与える前は創作系の遊びをたくさんしてたのに。
>牛乳パックや折り紙とか使っていろいろ工作したり絵本作ったり。
ゲームが無くてもそろそろやらなくなる時期だと思う。
ドリフもバカ殿ほどひどくはないけど下ネタはあったよ。
再放送見てみると、意外に多くて驚いた。
たぶんを子供の頃は意味がわからなくてスルーしてたんだと思う。
バカ殿は子供には見せたくないw
うちの娘もドリフにはまってる・・
HDDレコーダーで録画しておいたら
もう何度も見たい見たいとしつこい。
DVDセットも欲しいとかぬかしてるw
レンタルして来て!とか。
やっぱあのお約束ギャグがたまらないんだろうなぁ。
最近はお笑いブームではあるけどそういうコントってないもんね。
今のお笑いは、基本大人向けの内輪受けみたいなもんだもんね。
ドリフは、練りに練ったコントで、大人にはバカバカしい徹底的に子ども向け。
よくできてると思うよ。
親になってから見ると、当時PTAが猛反発してたのも分かるけど、
今のテレビ見てると、ドリフの方がよっぽど健全だわ。
ドリフ面白いよね〜
誰かを馬鹿にして笑いをとるのは嫌い
体張って笑わせるのが最高w
本当に面白いものって普遍なのねと思う
うちの子は最近の物も好きだけど
昔の漫画が大好き
父親のバカボンやブラックジャック、トイレット博士なんかを
倉庫から持ち出して読んでるw
先生も知らないそうなので
話し相手がいなくてつまらないみたいだけど・・・
何この流れ。私がイパーイ!
小梨の頃はバカバカしくて見る気すら起きなかったけど
子どもが大きくなって何となく一緒に見てたら見事にハマッたよ。
ドリフは凄いね。
海外の人にもドリフ受けるみたいね。
言葉が分からなくても理解できる面白さがあるからね。
怪談話に興味が出るのも成長段階で通る一つなのかな。
よく妖怪辞典みたいなのやオバケなんとか、そんなのを図書室で借りてくる子多い気がするんだけど。
バカ殿は、やっぱりちょっと大人向けの笑いなのかもしれない。
同じ理由で、「全員集合」では笑い氏ぬ勢いで爆笑してるけど
「大爆笑」の時は笑ってたかと思うと画面見てなかったり。
>>985 あー、そのままですorz。
旦那の持ってる全員集合DVDを閲覧しつくし、すべて覚え、
学校では妖怪・怪談話しか借りてきません。うちの娘は。
以前ここで、学校の貸出カードにオバケ話しか並んでないのはいやだと
愚痴ったことがあります。
てか、旦那、DVD持ってんじゃねぇよ。
皆同じだねw
私も小学生の頃はちょうど眠気が襲ってくるのと、あまり面白さを
分からずになんとなく見ていたけど、今はすごい面白く見てる。
子供が好きなのと懐かしさで放送してると見てしまうw
今時の下品でバカっぽいものとはやっぱり違うね。
下品だったり食べ物を無駄にして相当苦情が入ったらしいけど、陰湿なものを
感じないしあれだけのお笑いを作っていたドリフはやっぱり凄い。
すごいスレちw
989 :
名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 19:33:10 ID:1FMXCh9j
うわ〜ドリフにはまるのうちの子だけじゃなかったのねw
あまりにドリフが好きなのでDVD買ってあげたら
もう飽きずに毎日見て爆笑してるよ。うちの子。
バカ殿は下品すぎて絶対見せられないしろものだった。
AV女優がいっぱいおっぱいだった
>>990 今はお尻ツンツンする程度だからまぁいいかって感じかな。
ドリフ大好き親子は我が家だけじゃなかったんだな。
@小2娘母
ひょうきん族よりドリフが好きだった。
息子に娘もドリフ見て大笑いしている。
血筋はあらそえないものかwww
でもなんか嬉しかったりしてw
わかる。
自分が小さい頃はまってたモノに、自分の子がはまってると
「あ〜同じ同じw」と感慨深くなるというか、嬉しくなる。
うち@小2娘は、ドリフ、ルパン、ヤッターマン、ドラえモン、
あとなんだっけか・・
とにかく自分も懐かしくて楽しめるから2度おいしい。
制作の罠にかかってるのかもしれないw
UHFだと結構懐かしいのをやっていたりしているしね。
ちなみにサンテレビ(兵庫)は只今ハクション大魔王絶賛放映中。
ちょうど登校時間に当たっている(7:30〜)ので、我が家に限らず録画して帰宅後のお楽しみにしている子も少なくないようだw
うちの子は夕方にやってる初期のバカボン喜んで見てる。
うち(静岡)は、フランダースの犬・ハイジ・ラスカルだった。
いいものに時代は関係ないんだなと実感。
ハクション大魔王がチトうやらましいわ。
ウチの息子@小二
前に放送したドリフの特番を見て、笑い転げて大喜びしてたw
タライ落下、水噴出、セット大崩れ…の大胆なオチが気に入ったみたい。
他に親子かぶりしてる番組といえば
スカパーで見たキャッツアイが何故かツボったようですw
うちはトムとジェリー
1000なら皆が元気で幸せになる〜!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。