▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part101▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供につけたい名前や、つけたくない名前、占いや画数の話、
両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。
(たまに旧字体オタ、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーして下さい)
次スレは>970を踏んだ人が立ててください。
次スレが立つまではなるべく書き込みはひかえて下さい。
新スレ立つ前に埋めるのはもっての他!!

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part100▲▽▲
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1234774890/l50
2名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 12:37:30 ID:QTHuWuro
・「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
 端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです
 晒しのみの方はこちらへ
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart144
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1235156213/l50

・勘違いスレでは禁止されている「○○と呼んでいた」報告専用です
【聞き間違い?】街角で聞いたDQN名【あだ名?】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1226443446/

・名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を(餌付けも禁止)
 本気で丸投げ希望の方はこちらのスレ(「音は決まってるけど、いい漢字ない?」もこちらへ)
┫┫子供の名前を下さい*28人目┣┣
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1233588638/

・出生届を書く前に採点して欲しい方はこちら
【出生届を出す前に】名付けセンスに点数をつけよう 57
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1233645918/

・候補を考え直せと言われた人はこちらも参照するといいです
子供の名付けに後悔してる人 5人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1221366989/
3名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 12:40:41 ID:HCGbDlKz
>>1乙です!
4名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 12:42:24 ID:QqkbS/il
>>1
ありがとね
5名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 12:51:31 ID:sbhtLhKI
995 名無しの心子知らず 2009/03/05(木) 05:48:36 ID:sbhtLhKI
印象聞かせて下さい。

祖父案
臣吾(しんご)
憲吾(けんご)


父案
大地(だいち)
青葉(あおば)
大河(たいが)

母案
洋太郎(ようたろう)
洋輔(ようすけ)
洋士郎(ようしろう、ようじろう)

祖母の名前が洋子なので…
6名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 12:53:33 ID:HCGbDlKz
前スレ埋まる直前の依頼より
995 :名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 05:48:36 ID:sbhtLhKI
印象聞かせて下さい。

祖父案
臣吾(しんご)
憲吾(けんご)


父案
大地(だいち)
青葉(あおば)
大河(たいが)

母案
洋太郎(ようたろう)
洋輔(ようすけ)
洋士郎(ようしろう、ようじろう)

祖母の名前が洋子なので…

母案はどれも良いと思う。ただ 洋士郎はちょっと古風かな。
父案は大地が良い
祖父案は字面が古いので、漢字を変えれば古臭さがなくなると思う。(慎吾とか賢吾とか)
7名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 12:57:31 ID:mt4mmcg4
大地くんと洋輔くんはいいと思う。確かに祖父の案は字面が少し古臭い。字を変えれば普通によいと思う。
8名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 14:24:26 ID:RmTnRgY4
臣吾(しんご) カクカク、読みが一瞬わかりにくい
憲吾(けんご) 響きは今風だけど、「憲」が古風

大地(だいち) 良い意味でスタンダード
青葉(あおば) 人名らしくない。イマイチ
大河(たいが) 今風の響き

洋太郎(ようたろう) スタンダードでよい
洋輔(ようすけ) スタンダード。問題なし
洋士郎(ようしろう、ようじろう) 読み方二通りあるのは良くないかと
「洋」の由来はもっと考えた方が良いと思います


私は憲吾くん、大地くん、洋輔くん、が好みです
9名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 14:49:17 ID:Rr0lWGNY
前スレの続きで…
このスレは4つ前からずっと見てるけど
中学生の私がちょっと違和感を感じる名前は
やっぱりこのスレでも変とかなんちゃって古風とか今風とか言われてるので
ここの住民が世間とかけ離れてるなんてことはないと思う
「あゆり」とか見るとなぜ「あゆ」や「ゆり」じゃだめなのか分からないのは
当然だと思う。
10名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 15:05:14 ID:81P3bzYR
>>5
臣吾の臣に違和感があるのと、洋士郎が変に仰々しいくらいで
あとはどれも問題なしだと思う

お父さん案は今風だね
タイガ君、最近良く見かけるので被りは覚悟した方が良いかも

個人的には憲吾、大地が好き
11名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 15:36:57 ID:1BAOPOci
ぶった切りすみません。

主人と考えた結果、環orたまきでまとまりそうなのですが、
やはり「たまき○」は少々気になるところ。
主人はのほほんとしているので「そうかなー」という感じ、
私も気にしすぎかな?と思っていました。
でも前スレでdqn扱いされていたので、それがちょっと気に掛かり…。
前スレのは漢字がdqnだったのでしょうか?
それとも「そんないじめられそうな名前をわざわざ付ける親がdqnだ!」ってこと?
率直な意見をお伺いしたいです。
よろしくお願いします。
12名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 15:39:39 ID:uj+1DLdY
歩道と誉智ではどちらがいいでしょうか?
読みはぽみちです。
13名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 15:48:03 ID:HYOdVBR9
>>1乙です
次スレ立つ前にさっさと前スレ埋めた奴、
後で職員室まで来なさい。

>>12
「ぽみち」?
釣り乙。
14名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 15:49:48 ID:HCGbDlKz
>>11
前スレの候補は見てないから知らないけど、環は良い名前だと思いますよ。
たまき○は小学校・中学校は言われるかもしれませんが・・
けしてdqnではないです。親がdqnだとも思いません。

>>12
「ぽみち」は人の名前とは思えません。
男女わかりませんが、考え直した方が良いです。
15名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 16:00:07 ID:z5IYz3E1
>>11
地域によるよ。
DQ名が多いところに住んでいるなら避けた方がいいかも
それよりタマキは玉城、玉置、玉木、田巻で苗字だなあ
16名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 16:18:58 ID:vxe4GTAh
>12
声出して笑った。ありがとうストレス解消になったよ♪
17名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 16:24:05 ID:1BAOPOci
>>14,15
ありがとうございます。
良い名前と言ってくださる第三者の方がいて安心しましたが
確かに、苗字っぽくもありますね…。
それも含めてまた考えてみます!
18名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 16:54:22 ID:fjjLyeQm
苗字にもある「普通」の名前はいっぱいあるね。
例:さくら(佐倉)、まき(牧)

「環」はおかしくない名前。
ただ、性別不明感はある。女児なら「珠希」の方がより女児っぽい。
「希」は賛否両論だけどw
19名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 17:15:44 ID:GoL0HnZA
苗字にあるからやめるというのはその苗字が多いか、その苗字が多い地方に住んでるかでなければ気にしたらキリがないよ
太郎っていう姓すらあるくらいなんだから
20名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 17:20:31 ID:ks0gb6vB
真弓だって野球選手で有名になったけど
まゆみちゃんをやめようとは思わないしね
21名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 18:00:34 ID:1BAOPOci
そういえば自分の名前もよく苗字にあるよ…。
「将来、自分の名前と同じ苗字の人好きになったらどうしよ〜」とか思ってた。
確かに気にしてたらキリないですね。

それより「たまき○」の方が気になっていたので
そちらで非難轟々じゃなくて良かったです。

>>18さんの言うとおり、性別不明感も確かにあるので
そこは「ひらがな」で行こうかと思います。
何度も出てきてすみません。ありがとうございましたー。
22名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 18:51:35 ID:lS0Ic385
いや、平仮名の方が名前の最後にン付け足されるリスク高いって!
23名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 19:33:51 ID:S+3DWTG3
>>21

>>22の言ってることは当たってると思う
それに環はいい名前だが、平仮名にすると急に良さが薄れる
24名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 19:37:24 ID:sbhtLhKI
前スレ994です。
ありがとうございます。
みなさんの印象を参考に、
大地、洋輔、憲吾(もしくは漢字変更で賢吾、拳吾など)

で決めようと思います。
25名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 19:39:40 ID:ckVY7pEO
前スレ見てないけど
拳吾にすると途端にヤンキー臭がするから、やめたほうがいいと思う。
26名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 19:45:05 ID:WT67x0M7
娘に詩歌(しいか)か詩文(しふみ)と名付けようかと思いますが、
熟語と同じ名前は違和感がありますか?
27名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 19:48:01 ID:vz1orgG2
この春、女の子を出産予定なのですが、
いまだに名前が決められません…orQ

「和風で読みやすい」を基本に考えているのですが

・花(旦那は若干反対orQ)
・桜(流行ってる?)
・和香(バカってあだ名が付けられてしまうかも)
・菜乃花(先日菜の花がキレイだったので)
・菜乃香(↑同じく)

第一候補は桜ですが、最近多い名前なのかなーとも思いますし…
皆さんの印象はどうでしょうか?
ご意見をお聞かせください。
28名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 19:53:45 ID:lS0Ic385
>>24
洋輔はやめといた方がいい。姑の名前もらっちゃったら、次から面倒。
29名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 19:57:34 ID:lS0Ic385
>>27
和香が一番いい。バカなんて言われても低学年までだろうし、避ける部類のもんじゃない。

楓もカエルと言われるらしいし、子供なんてそんなもん。名字でからかわれるかも知れないし。
30名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 20:05:43 ID:hs6IAotV
>>26
全体的に違和感ある。イメージは解るけどそのまますぎる。
詩・文・歌でそれぞれ考えた方が無難だと思うし良い候補たくさん出てきそう。
詩織・文香・千歌とか

>>27
その中なら桜と和香が良いなと思った。
ワカちゃん身近にいるけど馬鹿とは言われてない。
桜は多いけどそれだけ良い名前なんだと思う。
31名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 20:09:29 ID:0va/Xdas
>>26
のしいか
ひふみ
としか聞こえん。もうちょっと聞き取りやすいのにしてよ。

>>27
ハナちゃんも地味に流行。桜も数年前上位
和香ちゃんがいいよ。子付けた方が好みだけど。和香菜ちゃんじゃコリアンダーっぽいか

した二つはイマイチ
32名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 20:14:05 ID:E5h+G08M
ちょっと相談させてください。
名字が「阿部」みたいに字も読みも2文字の場合、
由香って名前はバランス悪いかな?読みはゆかです。
由香子や由香理も考えたんだけどあまり好みではなくて。
3327:2009/03/05(木) 20:16:33 ID:vz1orgG2
即レスありがとうござます!
意外に和香が人気あって驚いてます!
桜と和香の方向で考えてみようと思います。

ありがとうございましたー!!
34名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 20:19:02 ID:sbhtLhKI
>>28
ですね…
やはり、大地で推してみます!
ありがとうございます!
35名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 20:19:10 ID:5VZoPMqD
>>26
熟語そのままの字面でも良い名前は結構あるが、そのふたつはちょっと無理矢理な感があるね
36名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 20:21:53 ID:lS0Ic385
>>32
アベサダ、アベチヨ的に呼ばれそうではあるな。
だからってダメだとか思わないけど。
37名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 20:30:28 ID:WT67x0M7
>>26です。
詩という字の美しさと、しいか、という響きが気に入ったのですが、
(詩文はその派生)
やはり違和感があるようですね。
文香など、素敵な案もいただけたので再考してみます。
ありがとうございました。
38名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 20:49:04 ID:E5h+G08M
>>36ありがとうございます
うちは阿部ではないんだけど、
確かにその人たちみたいな呼ばれ方が定着しそうなんだよなぁ
もう少し考えてみます。本当にありがとう。
39名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 21:27:59 ID:RAUTU45d
私の名前は久枝(ひさえ)、24歳です。
小学生の頃からずっと自分の名前が嫌で、コンプレックスでした。
だから、今度生まれる女の子には、可愛い名前をどうしても付けたいんです。
私の考えた名前は 莉珠(りず)です。
そんなにおかしいですか?主人はあまりいい顔をしません。
ちなみに主人の考えた名前は 佐和子(さわこ)です。
私は古くさくてかわいそうだと思うのですが…私達の候補、どう思いますか?
40名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 21:30:36 ID:0va/Xdas
>>39
莉珠 親の偏差値疑うレベル。猫や犬向け
佐和子はちょっと古いかもしれないけど堅実。 紗和子にしたら今風だなあ
41名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 21:39:51 ID:hs6IAotV
>>39
莉珠は読めない。可愛い名前にしたいのはわかったけどいわゆるdqnになってる。
佐和子は古風だけど漢字変えれば今風になる。(>>40みたいなのとか)
サワコの響きが嫌なら折衷案でリサ・リサコとか、お互い譲歩していけば?
42名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 21:41:46 ID:fTLoP7XG
>>39
久枝の反動で莉珠w
なんかさあ、田舎もんが憧れの東京出てきて
街中を真っ赤なドレス来て歩いてる感じだよw
憧れが突き抜け過ぎて異次元の世界に行ってる。
佐和子も正直古いとは思うが、「リズ」よりマシ。
エリザベスてwww

あなたから見て「ちょっと地味」
旦那さんから見て「ちょっと派手」
ぐらいが丁度いいんじゃないの?
43名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 21:45:05 ID:7wOzSqcn
芙美香
芙美花
文香
(ふみか)

という名前を考えているのですが、どう思われますか?
また、漢字はどれが良いでしょうか。
芙は蓮の花のことなので、「芙美花」にすると花が2つ来てしまって変ですか?
44名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 21:50:03 ID:hs6IAotV
>>43
文香がすっきりしてて綺麗だと思う。
芙美香・芙美花 は横線いっぱいでなんとなくバランス悪いかな?
芙美花は草冠が多いのが気になった。
45名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 21:50:39 ID:fTLoP7XG
>>43
「芙美○」は意味以前に字の形が似ているのが引っ掛かる。
以前、「芙美香」の相談があった時、「ブラインド下ろしてるところ」と評したことがw
消去法で「文香」がいいと思う。
46名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 22:01:25 ID:IZZ585hZ
>>39
リズwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww リサ?
馬鹿?wwwwwwwwwwwwww
47名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 22:03:43 ID:ZSlzmx8g
>>39
>>42さんのラスト3行に禿同。
{(りず+さわこ)/2}ーこ=りさ
ぐらいが丁度良さそう。
リズはイギリス人じゃないと4歳以降がキツいし、
かと言って佐和子じゃ下手すると久枝さんのお母さんの名前だ。
48名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 22:04:58 ID:lS0Ic385
そういやダサ名スレ、テンプレに入ってないね。
入れた方がいいと思うんだけど。偏ってるし。

>>39
佐和子は確かに古いが莉珠はDQN。自分の辛さが全てな考えで過剰反応し過ぎ。DQN名も辛いよ。
それじゃ娘は、逆の過剰反応で孫にダサ名を付けるの繰り返しになるよ。
49名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 22:06:42 ID:7wOzSqcn
>>44-45
レスありがとうございます。
言われてみればそうですね‥漢字は文○でもう一度考えてみようと思います。
「ふみか」という名前自体は変ではありませんか?
親から、古臭いと言われたこともあり気になります。
50名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 22:10:39 ID:BQcTHvya
>>43
芙美香、文香(同率首位)>>>>>芙美花
51名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 22:11:56 ID:0va/Xdas
>>49
フミがちょっと古いかもしれないけど、オーソドックスでかわいいと思いますが。
52名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 22:20:01 ID:ko5kGJao
女の子です。
真咲、真樹 (読み:まさき)

どうでしょうか。印象を聞かせてください。
53名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 22:20:42 ID:no0Wxm9y
男の子です
今風+古風な感じで『璃将リヒト』と考えています
ズバッと言って貰えたら…
54名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 22:21:54 ID:SOcrJfUL
>>53
読めません
55名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 22:22:27 ID:LWDtJD59
>>52
まさきは男と間違えられる
>>53
釣りだよね?ドキュ杉。
56名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 22:30:22 ID:ZSlzmx8g
>>53
今風+古風=エセ古風、だね。
そもそも将=ひと、なんて読みは無いし。
57名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 22:32:26 ID:81P3bzYR
>>39
私もダサ名だからあなたの気持ちはとてもわかるけど莉珠はやりすぎかな…
ひっくり返して珠莉だったらちょうど可愛いと思うんだけど
佐和子は字に古さを感じるけど
響きは今でもいける良い名前だと思うよ
子をのけて、サワちゃんでも可愛いと思うし

>>49
ダサ名スレにフミ〇はダサいって書き込みはあったよ
私も正直、古さを感じる
上品だとは思うけど
芙美香が華やかだし可愛くて良いと思う
58名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 22:33:45 ID:rdoa6Rv0
>>53
古風が良いという風潮には疑問を覚えるが、その名前で+古風とか言われたらさすがに古風なめんなと思うw
欠片も古風じゃないだろ
そして今風でもないと言うか、今風をなめんなw
単なるdqn名だ
59名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 22:37:03 ID:81P3bzYR
>>52
真咲なら女の子だと思えるので有りだと思う
真樹はマキって先入観が強いので、
マサキと読ませるのはなんだか落ち着かない印象
60名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 22:50:11 ID:ko5kGJao
>>55
>>59
ありがとうございました。
61名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 22:56:03 ID:1k7aZtMp
ご意見お願いします

男の子
恭吾(きょうご)
恭真(きょうま)

画数重視しての候補です。
「キョウ」の響き、「恭」の意味を気に入ってます。
どちらかといえば「恭吾」の方が普通にある名前、「恭真」は聞き慣れない名前だと思いますが、
意味的には「恭真」の方が気に入ってます。「真」の意味も好きなので。

この二つ、どうでしょうか?
62名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 22:59:39 ID:HH9htm3v
恭吾
キョウマという響きをついぞ聞いたことがない
63名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 23:07:15 ID:LWDtJD59
凶魔?wwwwwwwwww
64名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 23:07:44 ID:RAUTU45d
莉珠はdqnですか…それは残念です。
とにかく今風の可愛い名前にしたくて、昔からある名前や同世代にいる名前も
徹底的に排除して考えた末の結果だったのでとても残念です。
でもdqn扱いされたり笑われたりするのはもっと嫌なので、莉珠は諦めます。

案に出してもらった 莉紗(りさ)・紗和(さわ)だったらいいですか?
漢字を変えて 里紗・理紗・紗羽とか…?
リサコさんは同世代にいたけど、これらの候補を今生まれる子供に付けても可愛いと思いますか?
名付けは難しくて頭が混乱しそうです。
私が普通の名前だったらもっと考え方が違っていたかもしれないのに。
50代母が 真理(まり)で、70代祖母が 知香子(ちかこ)なのに、なぜ私は 久枝なんだろう…。
65名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 23:10:31 ID:z5IYz3E1
>>52
真咲 どっかの演歌歌手の苗字?
真樹 マサキかマキか 
66名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 23:12:17 ID:LWDtJD59
そこまで嫌なら自分が改名すればいいじゃん。
リズに。
りさ、りさこはいいんじゃないの。
67名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 23:12:50 ID:Vh/4aOHf
リョウマならわかるけど、キョウマは変。
なんか響きが間が抜けてる。
68名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 23:13:59 ID:HH9htm3v
>>64
リサ、サワあたりならかわいいし、候補に出ている字で問題ない
それらを旦那さんに提案してみて、また考えたらどうか
個人的には、久枝はそう悲観するほどの名前ではないと思うよ
69名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 23:22:50 ID:hs6IAotV
>>64
24歳くらいなら、同世代の中でちょっと洒落てる名前っていうのがきっと調度良い名前なんじゃない?(サヤカ・ミサキ等)
その辺までざっくり削除は極端になるよ。

あがってる中だったら紗和・里紗・理紗が可愛いし読みやすいから良いなと思う。
70名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 23:25:25 ID:WbiNuQgC
センスがいいと評判の知人にうちの子と1ヶ月遅れで子が産まれた。
同じ男の子だし、私はなんとなく勝手に対抗心を燃やしてたので、名付けもここやあちこちで考えまくって、これ!と決めて燃え尽きてたら…
友達の子、やっぱりカッチョイイ名前で。
ちなみにうちは悠希(ゆうき)
向こうは帆高(ほだか)。
負け?やっぱり負け?
71名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 23:28:39 ID:81P3bzYR
>>61
真の字の意味が良くても恭吾の方が圧倒的に良いと思う
格好いい
恭真はDQNてほどじゃないけど変
ショウマって名前の派生と思えば納得出来なくはないけど、良い名前とは思えない

>>64
そんな神経質に古い名前を排除しなくても
今も昔もずっと愛されてる名前は流行り廃りの無い良い名前だと思うよ
アヤとかサキとかユリとかユキとか、おばあさんから赤ちゃんまで幅広いいるよね
リサもサワも可愛いし今の子にも居る名前だよ
72名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 23:36:48 ID:81P3bzYR
>>70
子供の名前のセンスなんか競うもんじゃないだろ…
子供にとって良い名前ならどれも良い名前だよ
でもまあ、帆高と悠希とで相談されたら圧倒的に悠希を勧めるよ
字も響きも優しくて好きだよ
73名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 23:37:02 ID:LWDtJD59
>>70
名前に勝ちも負けもねーよ、馬鹿。

まあでもほだかってはだかみたいだけどな。
74名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 23:40:54 ID:1k7aZtMp
>>61です
すみません、比較でなく「恭吾」の方の印象も聞かせていただければ嬉しいです。

やっぱり、聞き慣れない=変
ってなっちゃうんですかね・・・。
それから>>63「凶魔」という単語があるんでしょうか?調べてみたんですがわからなくて・・・。
75名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 23:49:22 ID:LWDtJD59
>>74
だから、聞きなれない名前付ければかっこいいと思ってるお前が馬鹿だと言いたいんだけど。
やすまさって読まれるんじゃないのか?
76名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 23:56:45 ID:ug+Ifcai
49です。
レスくれた方、ありがとうございます。
やっぱりちょっと古臭いんですね‥。
「ちょっと古臭いけど別に変じゃない」という感じなのですね。
私はとても気に入っている音なのですが
もっと色んな人の意見も聞いてみたいと思います。ありがとうございました。
77名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 00:47:20 ID:7j8NGS16
腹に居る子が双子だと判明してから、旦那のテンションがおかしい。
私自身が双子で、母親のきょうだいにも双子が居るから「家系かね」って思ったくらいで
正直嬉しいより「これから大変だな…」って気持ちの方が大きいんだが…。

それはともかく、旦那のテンションがうなぎのぼりで
「存(すすむ)」と「在(あきら)」にしたい、むしろ決まり!みたいな状態です。
二人合わせて「存在」ってアホか…と思ってるんですが
これ、そもそも読めませんよね?旦那は「名乗りにあるから大丈夫」って言ってるんですけど。

「すすむ」「あきら」って響き自体はどうなんでしょうかね?
ちょっと古いのかな?漢字を変えればアリですか?
「進平(しんぺい)」と「晃平(こうへい)」なら、どうでしょう?
78名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 01:00:49 ID:qNDM3YmV
>>77
「存(すすむ)」と「在(あきら)」:無理
「進平(しんぺい)」と「晃平(こうへい)」:問題なし
「すすむ」と「あきら」自体は問題なし
79名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 01:06:39 ID:DX8QumIg
二人で合わせて意味があるってのはむしろダサい 。
存在って…wと思う
ススムが進、アキラが明とかなら別に気にならない
進平、晃平は問題なし
80名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 01:15:25 ID:JYinVPGM
>>77
あきらのほうだけ読めた。これはたまたま見たことがあったから読めただけ
とても一般的ではないと思う
不公平感がないという利点もあるのでセットっぽい名付けが絶対ダメとは思わないが
このケースは字義にすでに不公平感があるように思う(存<在)
81名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 02:04:30 ID:rP/I0G8E
璃将やっぱり読めませんか。好きな漢字だったんだけどな
残念です ありがとうございました
82名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 02:08:42 ID:5PCKwJvE
存くん在くん
パッと見が中華ぽいかも
83名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 02:29:32 ID:kq6NmU1M
知り合いに双子結構いる

男児
航・岬(わたる・みさき)
陽平・和太(ようへい・かずた)
竜二・千馬(りゅうじ・かずま)←2000年生まれ
84名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 03:37:15 ID:EjnVNuPI
「美月」って苗字があるんだね。
娘の名前候補なんだが、字面もきれいかと思ってる。

それより、近所の高校の「大学合格・就職決定者」を見てたら、美月って名前が3人ほどいたよw
ポピュラーっていうか、ベタな名付けとも取れるな。
「ほどよい個性名」も考えなきゃな。
85名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 07:34:20 ID:gR/RikfX
こんな時代だからこそ
耕作、一平、〜太郎みたいな名前がかっこいい
86名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 07:56:51 ID:l5/VDRwE
>>77
存在は読めない
「名乗りにある」は魔法の言葉じゃない
87名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 08:02:53 ID:cGCwH6Oc
>>77
字面が似すぎていて紛らわしいし難読すぎるし
ぜったい「ソン」くん「ザイ」くんって呼ばれて
きっと、え〜とどっちが「ソン」だっけ?とか親戚にも言われる
絶対本人も嫌だと思うよ
漢字を代えた「すすむ」&「あきら」のほうが断然いい
「進平」&「晃平」もいいと思う
88名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 08:22:09 ID:ZfxtM6Vs
度々すみません>>61ですが
「恭吾」の印象を教えてください。
89名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 08:35:29 ID:QwEpcO+v
恭吾いいと思います。変換できたし。
恭真に比べてどっしり落ち着いて聡明な印象。
90名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 08:45:07 ID:QwEpcO+v
比較以外で答えます。私も恭の字好きですがつけるとしたら、
恭吾、恭也、恭太郎、恭平の中で画数の良いのをつけると思います。
あ、でもこうして見てみると恭吾くんと恭平くんが
やっぱりいいですね。
91名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 08:54:08 ID:esFzpU4a
恭吾は普通にいい名前だと思う
個人的な好みなら、キョウ系では恭介・恭平が好きだけど恭吾もいい
92名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 09:24:27 ID:ZfxtM6Vs
>>89-91
ありがとうございます。
私としては「同じクラスに3人4人もいるのはちょっと・・・」というくらいで、
「世界に一つだけの名前」「聞き慣れない名前をつければかっこいい」「ちょっと捻ってみた」
とかいうことは考えてないんですが・・・。
画数を重視する家系でして、そうするとかなり漢字にしばりが出てくるんですよね。
でもその中でも、強い願いを込めた名前をつけたいのですが、そうなると欲張り、無理矢理になっちゃいますかね・・・。
もちろん比較としてはやはり「恭吾」は一般的にある名前ですし、そちらの方が好評ですが、「恭真」も視野にいれてまた考えてみます。
93名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 09:39:55 ID:cGCwH6Oc
>同じクラスに3人4人もいるのはちょっと・・・
付けてみたら流行だったみたいでクラスに何人もいましたって女児名は多いけど
一字のアヤちゃんとか最近のヒナちゃんとか
男児名のユウくんとかトモくんとかはいい字が多いから必然的にそうなっちゃうという感じ
それでとめ字をちょっと人と違うものにしてみようということになるんだと思うけど
たとえ被ろうが珍妙な響きになるよりは普通にユウタとかトモキにしておいたほうがいいと思う

恭キョウがせっかくいい響きなのに恭真キョウマとか台無し感が 狂魔は連想しないけど京間だよね
94名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 09:40:56 ID:cGCwH6Oc
一字→一時
95名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 10:12:25 ID:EjnVNuPI
恭真…台無し感あるか?
じゃあ「恭馬」でもナシか。

それより「はぐみ」ってどう?
平仮名の雰囲気や響きが気に入ってるが、他人からすれば「安直なパクり」に思えちゃうか?
人名辞典には「育」の字があったが、読めないし雰囲気も違うよな。
96名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 10:45:24 ID:/uVtIIYH
かぶりをチェック…とかよく書かれてるけど
生まれてくる子供と同い年の子とのかぶりチェックって
どうやってするんですか?
自分たちの親族や友達の名前、その子供の名前くらいは
かぶってるかどうかチェックできるけど
初産だから幼稚園なんかの様子も分からないし、ママ友もいないし
せいぜい近年の流行をチェックするくらいしかできないんですが…。
97名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 10:50:59 ID:GE4odViv
>>95
もし仮に知り合いが子供に「はぐみ」と付けたと聞いたら
安易なパクリとは思わないよ
気が狂ったんだなと思うよ
98名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 11:00:15 ID:sL60TdVP
>>95
はぐみはあの漫画からとったのかなって思われる確率高いだろうね。映画化もしたし。
はぐみって響きが幼いのと、自分はパグ犬ぽいと思うのとでそこまで良い名前とは思わないな。。

>>96
それくらいでいいと思うけど。
99名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 11:02:52 ID:qLA68nTY
>>96
いや、親族、友人、ご近所…ぐらいの分かる範囲でいいんじゃない?

あと個人的には地域の出生欄も同学年になる時期の子は見てたけど(単に興味で)
同じ行動範囲に入るかは分からないしね。
後から知り合った分には仕方がないことだし。

で、その「分かる範囲」でかぶると、関係があるだけに後からの方が
「…真似した?」「そんな似た名前わざわざ付けなくても、まぎらわしい」
とか思われかねないから慎重に〜。
100名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 11:31:26 ID:m6hW1jtQ
>>96
私の住んでる地域は同姓がめちゃくちゃ多い。
地域の1/3は「○本」さん、みたいな感じ。
それで被りを気にしたのかひねった名前が多いんだが・・・ひねる方向が同じでw
結果、同姓同名の女児が同じ小学校(全校生徒200人強)に4人いて笑った。
珍しい響きなのに、よくもまあ4人も。
普通の名前が一番だな。
101名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 12:09:05 ID:TJ/3cZIe
>>92>>100を声に出してよく読んでみるといい。
「きょうま」だってこうなる可能性はあるよ。
ひねったつもりはなくても、
「クラスに3人も4人もいるのはちょっと」と思い始めた時点で
ひねり名前に心ひかれてるんだよ。
102名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 12:30:50 ID:F1u8cGku
>>101 そうかな…。
名前は固体を識別する意味もあるんだから
被りすぎる名前はちょっとね。
それを避けたいと思う人は(行きすぎたドキュネームを付けたんでないなら)
普通の感性だと思うけど。
似た名前の子供ばかりだといい名前だろうと迷惑だよ。
10396:2009/03/06(金) 12:44:40 ID:/uVtIIYH
>>98-100
ありがとうございます。
名前自体(使っている漢字や響き)はかぶってなくても
小さい頃の愛称がかぶるのも気にするべきなんですかね?
「ゆう君」や「はる君」はお腹一杯って採点スレでもよく見ますし。
主人が考えた名前が、まさにそういう名前なので…。
104名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 13:09:51 ID:NRBIxrhm
恭吾やキョウくんがハルユウ並みに多いとも思えないのに。
ひねりたいだけでしょ?
105名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 13:40:25 ID:ZfxtM6Vs
>>92です
勘違いされているようですが・・・
>「同じクラスに3人4人もいるのはちょっと・・・」というくらいで、
「世界に一つだけの名前」「聞き慣れない名前をつければかっこいい」「ちょっと捻ってみた」
とかいうことは考えてないんですが・・・。
というのは>>74のように言われたので、それに対してです。
名前をつけるにあたって、いくらいい名前でも、人気ランキングベスト10に入るぐらいの名前は避けようと思うけど、
別に捻った名前をつけようと意気込んでいるわけではないです。

画数を重視、また「こんな子に育ってほしい」との願いを込めたうえで考えた結果、
自然と「恭真」という候補があがったわけで、
「キョウマの響きって珍しい!」とか
「恭介や恭平じゃ普通で嫌だから捻ってみよう」
とか思ったわけではないので・・・。


「ひねりたいだけでしょ」と言われるのは心外です・・・
あまり聞き慣れない響きを挙げた時点で、ここのスレの方にはそう思われても仕方がないのかもしれないですが。
106名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 13:41:51 ID:ZfxtM6Vs
すみません
>>74でなく>>75でした
107名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 13:56:31 ID:ORsqaslq
>>105
恭真をキョウマでなくてヤスマサなら
チト難読かもしれないけれど渋い名前になるよ。
108名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 14:06:55 ID:fCK2oyBc
>>105
勘違いされるのは心外とおっしゃるけど、
うちの子の名前はこんな意味でつけたんですと
子の背中に貼れるわけじゃなし、一見さんにはそう思う人もいるってことで。

画数占い重視、文字から読み取る親の願い重視なら
>>107に同意。
自分なら「恭真」ならまず「やすまさ」と読むよ。
109名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 14:19:07 ID:sL60TdVP
>>105
恭吾・恭真については>>71の意見に同意。
恭真に思い入れがあるのはレス読んでてわかったけど、キョウマの響きに違和感あるって人が
大多数だったのだからそこは汲んで読みなり漢字なりを考えなおしたら?

>あまり聞き慣れない響きを挙げた時点で、ここのスレの方にはそう思われても仕方がない
これはわからなくもないけど、アドバイスした方にとっては心外じゃないかと思った。
普通に音に違和感あるなって思った人だっているだろうし。


110名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 14:32:00 ID:cGCwH6Oc
でもまあ恭真キョウマが凄く気に入っているのは分かったので
いろいろ意見聞いて且つそれでも諦めきれないというなら
スレ住民全力で止めにかかるようなDQN名ではないわけだから
もうこのくらいで止めにしとこうよ
とそもそも>>92で一旦〆たのにレスつけちゃった自分が悪かったよ、スマソ
111名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 14:53:34 ID:Id7ujAZv
名付けに関するしきたりって結構残ってるんだね。
私も今それでちょっと悩んでる。
女の子に男性名を付けなきゃいけないんだよね。
昔は「マサオ」とか「カズオ」とか付けてたみたい。
でも田舎を離れて暮らしてるし、あからさまな男性名は付けたくない…。
五月生まれだから「薫」にしようかなと思うんだけど、どうかな?
「香」で「かおる」も考えたけど、女の子だとほぼ100%「かおり」って読まれるよね?
112名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 15:03:42 ID:zr/cRr5T
>>111
薫なら今はまず女の子だから、すごくいいチョイスだと思う。
季節にも合ってるし、読み間違いもないよ。香はかおりだろうね。
113名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 15:43:58 ID:e7iE0OH2
>>111
薫 いいと思うよ
季節にも合う>薫風の候
普通のケースだと「薫」は性別不明とか難癖がつく場合があるけど
今回は逆にそうじゃなくてはいけないようだし、上手い妥協点(良い意味で)だと思う
114名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 16:01:52 ID:PKYpDhiu
薫いいと思います。
アズサ、ヨシミ、ナオミ、マサミ、アキラとかも男性名で通せそう
115名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 16:03:37 ID:T274RWjR
ご意見を聞かせてください。
一人目の子に ○介 と付けました。
二人目が産まれるので ○平 と付けたいと思ってたのですが、
二人の名前を並べたときに、名前の最後が上下で、字は違いますが「すけべ」になることに気が付きました。
これはどのくらい気になるでしょうか?
やめるべきでしょうか?
116名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 16:08:26 ID:lY57YCgw
>>115
俺は気にしすぎのレベルだと思う
2人並べて名前を書くなんてケースはそんなにないと思うし
117111:2009/03/06(金) 16:09:31 ID:Id7ujAZv
ありがとう。
旦那も私も気に入ってるから、薫に決まると思う。

いつも何かと口喧しい義母が、この件に関しては妙に優しくて驚いた。
こだわりすぎなくていいのよとかなんとか。
義母は三人続けて女の子を生んだから、名付けに苦労したみたい。
四人目(旦那)の妊娠が判明した時は男の子でありますようにってマジで神に祈ったらしいw
子沢山で当たり前の時代は大変だっただろうね。
しきたりに悩まされてる人達、たくさんいるだろうけど、頑張って欲しい。
118名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 16:19:02 ID:fCK2oyBc
>>115
それは気にならない。
上のお子さんが「○助」だったら
年賀状などで名前を上から並べて書いた時くらいに、
そっち方面へのアンテナが長すぎの人が
思いつくかもってレベルではないだろうか。

山田裕介
山田晃平

ならべて書いてもまったく気にならない。
119名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 16:22:59 ID:5WQtG79l
>>115

>>118のように並べて書かれてすら気付かないレベル
大丈夫だと思う
もし(すけ)が助だったら若干気になったかもしれないけど
120名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 16:28:50 ID:NRBIxrhm
>>117
自分がされて嫌だったのに、次の世代でやり返す人多いからね。実母でも。

いいお義母さんだよ。
121名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 17:56:18 ID:n2oxF1qO
ものすごい難癖なんだけど、私も最近まで薫ってすごい素敵な名前だと思ってた

けど、あの女児殺害の小林薫と同じなんだよねと思ったら
進んで付けたい名前ではなくなった

気になさらないなら無問題ですが
122名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 18:10:02 ID:+MnTmS9s
>>121
そのレスに屈折した悪意や煽りの意思があるならまだまし
ないとしたらあんたはアスペルガーとかの類いじゃないか?
123名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 18:11:41 ID:TsUAUhJK
すげー難癖
いちいち言うことじゃない

渋い演技する俳優さんにもいるじゃん>薫
124名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 18:15:39 ID:n2oxF1qO
>>122>>123
ちょ そんな過剰反応しなくても

こういう意見もあるよって言いたかっただけなんだけど?
125名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 18:20:18 ID:DVU7coId
>>122
正解くさい
さすがにこいつは...

捨て台詞をどうぞ↓
126名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 18:22:48 ID:n2oxF1qO
>>125
あ〜やだやだ 2ちゃん脳は怖い
127名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 18:25:26 ID:yjq0Mz2J
自己紹介乙↑
128名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 18:29:48 ID:n2oxF1qO
>>127
しつこいなあ
さすが2ちゃん脳
129名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 18:32:43 ID:MtV6jn2M
自己紹介乙↑
130名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 18:34:07 ID:n2oxF1qO
>>129
そろそろスレ違いだし迷惑だからやめたら?
しかも、全然面白くないし
131名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 18:36:31 ID:MtV6jn2M
しつこいなあ
さすが2ちゃん脳
132名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 18:38:12 ID:n2oxF1qO
>>131
あんたみたいなのが、一番迷惑なんだよ
133名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 18:40:40 ID:kbJMxdoB
そろそろ真っ赤になって戦うのも
池沼を構うのもいい加減にしてくれよ
134名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 18:42:19 ID:n2oxF1qO
名付けスレで、池沼と使う人にアドバイスされるのってどうなんだろうね
135名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 18:46:28 ID:NRBIxrhm
こういう意地悪な人もいるよってことだね。
136111:2009/03/06(金) 18:52:01 ID:Id7ujAZv
うちの姓が小林だったら気にしたかもしんないけどねw
んなこと言ってたら、付けられない名前だらけになっちゃうよ。
誰かに何か言われても、それがどうしたって跳ね返せるようなたくましい娘に育つようがんばるさ。
137名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 18:58:04 ID:n2oxF1qO
>>136
それなら良かった〜

私は自分だったら、その名前を呼ぶと事件の事まで思いだして
自分がブルーになりそうだからさ

人に何か言われる事が気になると言うより自分が思い出して
暗くなるのが嫌だったので。。。
親御さんが気にしないなら、無問題dwすね
138名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 18:59:17 ID:D9Gkxvim
>>134
あのさ、仮に君の知り合いが薫と名付けたとする
それを見て「殺人犯と同じ名前だね」って言うかい?言わないよな?
ここが2ちゃんだから言うわけだ。なにもそれが悪いとは言わない(よくはないが)
しかし、それで反論されたからと言って「2ちゃん脳」のレッテルはおかしいよ
自分がすでに2ちゃんノリで安易に難癖付けてるわけだから
難癖付けておいて煽られて熱くなるなんて逆ギレもいいところじゃないか
少し落ち着くべきだよ
ループだるいからマジレスしとく
>>136
その通りだ、気にしなくてよかったよ
139名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 19:01:19 ID:n2oxF1qO
>>138
悪いけどメンドクサイから読んでないわ
ごめんね
140名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 19:05:01 ID:mEg0b71j
アスペ爆釣と聞いて
141名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 19:08:17 ID:KbPU2Nh2
清々しいほど真っ赤
142名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 19:16:38 ID:Qw3Xwes6
無問題dwすねwwwwww
143名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 20:45:57 ID:7xIm9xYJ
質問です。
親戚の子に、きょうすけくんとまりちゃんがいます。
直接の関わりは年に一回くらい、こちらにもあちらにも頻繁に関わる親戚が数名います。
上記の前提で、子供に りょうすけ、または、ゆり とつけるのは紛らわしいですか?
男児名のスケの字は同じで、女児名は違う字です。
144名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 20:53:53 ID:4WZKDdHW
>>143
個人的にはそれほど問題ないと思う。

145名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 20:54:22 ID:2Ts2EMMu
>>143
紛らわしいにきまっているじゃんか。
親世代と子世代ならともかくイトコ同士とかで似たような名前になったら周りが悲惨だよ。
146名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 21:13:06 ID:NRBIxrhm
>>143
嫌がらせかと思われるレベル。普通、まず身内からカブり避けるもんじゃないの?
147名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 21:14:32 ID:7xIm9xYJ
>>145
本人たちははとこ同士になります。
住んでる地域は新幹線や特急の距離、年はどちらもうちの子と10〜11離れています。
それでも避けた方がいいですかねぇ…。共通の親戚の存在が気がかりなんですが。
148名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 21:17:09 ID:7xIm9xYJ
>>146
嫌がらせとまで言われるとは心外です。
かぶりと思われるレベルなのかが知りたかったのですが。
思い入れのある名前なだけに残念です。
149名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 21:23:35 ID:/R8efDF0
女の子で 莉緒「りお」と命名するつもりです。
理緒と考えていたんですが理の画数が苗字と相性がよくなくて 莉を使うつもりです。

でも 莉も緒もあまり意味のある漢字でないのが気になります。
どう思いますか?
150名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 21:32:53 ID:1MbKYiAT
>>143
確実に真似したって思われるよ。
151名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 21:34:46 ID:fCK2oyBc
女児は改姓する可能性が高い。
漢字の意味は普遍。
占いは親の信ずる宗教の押し付けと似ている。
おわり。
152名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 21:38:39 ID:lI/8Kg5n
莉 この字、ドキュ臭い ドキュまで言わないけどw
153名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 21:39:01 ID:2Ts2EMMu
>>148
ケイスケなら母音が違うのでまだ救いがあるけど。

>>149
理緒 莉緒 理緒ちゃんのほうが落ち着いて見えるかな。
茉莉であわせて使って意味があるみたいだし、2chソースなんで出典ちょっと不明だけど莉には棘のある植物の意味なんだそうな 

154名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 21:55:02 ID:6M8HY+Ix
>>148
思い入れがあるならいいんじゃないの?
年齢が近かったとすればやはりやめる方が無難だと思うけどそうじゃないんだし
あと、まりとゆりはあまり気にならないけど、きょうすけとりょうすけはかぶってる印象強い
155名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 22:07:56 ID:NvAH0obr
>>149

うろ覚えなんだけど、緒は「物事のはじまり」
の意味を持つ、いい漢字じゃなかったかな?
茉莉もジャスミンの事だから癒し系っぽい。
私は好きな名前だな。
156名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 22:11:44 ID:yFLkJnnS
>>143
うちも似たような環境です
うちは先に生まれた方で「ひろゆき」
親戚は「ひろき」です
一緒にいる時なんかはどちらも愛称が「ひろ君」で紛らわしい事はあります
でも「真似したな〜w」「どっちのひろ君?w」でネタ?にするくらいのもので、身内で大きな混乱なんかは無いですよ

身内の中の雰囲気や、いとこ夫妻との親密度によるんじゃないでしょうか
思い入れがあって、先方も理解してくれそうなら付けていいのでは?
157名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 22:34:49 ID:NRBIxrhm
>>156
二人生んで、タツユキとミオって付けたら、後からカツユキとリオって付けられたようなもんよ?
158名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 22:41:44 ID:84aEALTv
>>157
で?
大きな混乱はないケースもあると言ってるだけじゃん。確かにそういうことだってあり得る。
混乱するべきだと言いたいの?ネタにしてないで怒れと言いたいの?
159名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 22:47:08 ID:Gktr9w4h
>>149
莉は単体では意味はなくて茉莉花の一字、
緒は糸口、はじまり、つながり、ひもって意味があるよ
意味を求めるなら、理をつなげるで理緒の方が意味があって良い気がする
莉も理も流派によって画数の変わる字だし
でも無理やり意味をこじつけなくても「画数良くしたかった」が理由でいいんじゃない?
莉緒は普通に可愛いと思う
160名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 23:06:21 ID:yFLkJnnS
>>157
うちはそれでも全然構わないけどね
たまたま響きが似ていたり、使っている字が同じでもそれはしょうがない
感性が似てるねw血筋?wで終わるなぁ
マネしたいだけで付けられるのは流石に嫌だけど、思い入れがある名で良い名ならうちに止める権利はないし
むしろ「付けたかったのに、あのこが似た名前だったせいで・・・」とかずっと思われる方が嫌だな
達幸・澪と克幸・里緒←私は有りだよ
ただ思い入れ云々〜は説明されないとわからないから、事前に軽く相談くらいは欲しいかな
161名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 00:00:26 ID:NRBIxrhm
親戚っていっても嫁同士は血縁者じゃないだろうからねえ…複雑じゃない?
162名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 01:14:11 ID:QxMc6LHh
今月生まれる娘の名前が紗希(さき)に決まりそうなんだけどさ。
どうやら俺が提案したらしいのよ。全然覚えてないんだけどね。
先日ベロベロに酔っ払って帰った時、嫁に「名前決めたぞ!」って言ったみたいなの。
マッキーで「紗希」って書いたの。由来もあれこれ言ってたみたいなの。全然覚えてないけど。
嫁がえらく気に入っちゃって、もう決定みたいなふいんきなんだけどさ。
これ、まずいかな?正直に話した方がいいと思う?
163名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 01:16:38 ID:PHsqMyE3
それって、直前までいたキャバクラのねーちゃんの名前じゃないのか?w
164名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 01:22:57 ID:MdYwkTsw
>>162
名前自体は問題ないと思う
難癖がつくとすれば、「希」の字を嫌う人がわりといること、被りやすそうなこと
しかし酔ったせいで決めたことと、由来を覚えていないことは正直に言うほうがいいと思う
一生黙ってるのもきついだろうし、また酔って、今度は真相をばらさないとも限らないからw
165名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 01:25:33 ID:f4ey2hNH
>>162
極論すれば、名前で大事なのは名前自体だけだろう。
適当な思いつきでつけようが、名前さえマトモなら結果オーライ。
ご立派な由来をでっち上げて、真相は墓の下まで持って行けばいいw
そりゃまあ、逆にどんなマトモな名前でも、例えばエロゲーのヒロインの名前が由来、
とか一度知ってしまうとDQN(どころか虐待)認定したくなるけど。
というわけで問題は「紗希」が名前としてどうか、になるわけだが……

別にいいんじゃね?
このスレ的に「希」が槍玉に挙がるかもしれんが個人的に許容範囲。
もしかしたら「酒」で思いついたから「紗希」なのかも知れないw
166名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 01:33:38 ID:vitzl+az
>>162
いい名前だし、由来は奥さんがちゃんと覚えてるし、
その由来をあなたが考えたのは紛れもない事実だし、そのまま付ければ?
167名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 01:40:40 ID:tv8NZfQ1
その秘密は墓まで持っていけ
168名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 01:50:31 ID:PWL7Q3+I
>>162
名前はいい。問題ない。
それで十分とも思うが、由来のほうは嫁に自分が何て言ったのか訊いておくほうが良いかも知れんね。
秘密を墓まで持って行くことが出来れば一番良いんだが、
もし万が一、将来また泥酔した時、娘に向かって「お前の名前って実はww(ry」なんてやらかしたら目も当てられないw
169160:2009/03/07(土) 02:22:53 ID:mdXJIwRk
>>161
ちなみに私は嫁の立場ね、夫と向こうの奥さんがいとこ関係
向こうの旦那も特に複雑な思いはないみたい

>>143の親戚の場合、考えはどうだかわからないけど、
両方関わりのある親戚に特に混乱が起きてないってパターンと
被り気にして付けたい名前諦めさせちゃった方が申し訳ないなって思う考えもあるって事で…
参考までに
170名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 08:50:21 ID:+SRpjjEl
4月に女の子を出産予定です
第一候補は久美子なのですが、今どき古すぎて浮いてしまうでしょうか
また、苗字が横棒が合わせて10本ほどある漢字2字なのですが、
美も横棒の多い漢字なので、名前全体が横棒だらけになってしまうのではないかと心配です
みなさんは第一印象で横棒の多い名前だななどと思うことはありますか
ちなみに響きのバランスはとても良いです
171名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 09:25:37 ID:ZTEWwotU
>>170
久美のが好きだけどなあ。
172名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 09:44:25 ID:Eu8JhlV8
>>170
久美子と書いて横棒多いなぁと思ったことは一度もない。
古すぎる印象はないけど、キラキラ名ばかりの中だといい意味で浮いちゃうかも。
久美子は美人率が高い名前って聞いたことがあって、実際友達の久美子達は美人w
173名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 09:54:33 ID:be4lJH1b
>>170
二十歳の久美子ちゃん知ってるけど…なんの違和感も持ってなかったわ。(ちなみに同年代)
今の子に付けるならちょっと古風、でもしっかりした印象。

あくまで主観なので古臭いという人もいるかも。久美だけにした方がいいとか。
174名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 09:55:40 ID:zz6tnqww
>>170
>名前全体が横棒だらけになってしまうのではないかと心配です

「心配です」って・・・。
自分で名字+久美子を書いてみて「横棒多すぎて気持ち悪いな」と思うか思わないのかじゃないの・・・。
名字晒してるわけでもないのにそれはこっちに聞かれてもわかりません。

久美子は今時にはあまりいない感じですね。
でも別にダサいとからかわれる程でもないと思う。
本人がどう思うかはわからないけど。。。
175名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 11:07:00 ID:WhTXFN49
みなさん画数は気にされました?実は玲奈とつけたいのですが
苗字との画数が良くありません。玲奈は諦めても○奈とつけたいのですが
どうも奈の8画がよくないみたいで。
私は画数などこだわらない方なのですが、義母が他人に画数判断(有料)するぐらい
精通してて、絶対黙ってるとは思えません。なので玲奈や○奈とつけたところで
ダメだしされそうです。こういう場合やはり諦めて、画数のよい名前をつけますか?
といっても義母は画数だけでなく色んな方面から名前を見るらしいので
一体どの名前がいいのか分かりませんが。
176名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 11:20:39 ID:N6iAob7v
>>175
役所に提出するまえに、義母に知らせないといけないの?
出してから事後報告にすればいいのに。
義母を満足させる道具にしないほうがいいような気がする。
177名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 11:42:36 ID:lkQsW5HW
>>170
先日、0歳児の久美子ちゃん見かけたよ。
昔からあるけど古すぎとまでは感じません。

>>175
その義母だと、175の考える名前は
色んな方面から見て何でもケチをつけると思うので、
つけたい名前をつけて事後報告でいいと思います。
178名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 11:50:00 ID:i80eJrAy
>>170
問題ないけど、個人的には久美ちゃんのほうが好き。
子があっても、良い名前だと思うけどね。

>>175
義理の母の満足する名前がいまいち分からないので、なんともいえない。
もしあなたが、玲奈とつけたい大きな理由があるのなら、玲奈で良いと思う。
画数なんて、日常生活になんの支障もないと思うし・・。

私の友達で・・画数判断で「すぐに死にます。」と言われた人がいるけど、
普通に幸せに生きてますよ。



179名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 11:56:09 ID:WhTXFN49
>>176
>>177
ありがとうございます。旦那は見てもらおうという感じなので
事後報告いけるかどうかわかりませんが、玲奈をおしまくろうと思います。
ちなみに旦那も私も既にお腹に玲奈と話しかけているので
旦那を洗脳しようと思います。
180名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 12:18:22 ID:gVXmXedL
>>170
同じ読みで「紅美子」は?
知り合いに美人がいるw
181名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 12:39:10 ID:vitzl+az
久美子の方がいいから。
182名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 14:46:50 ID:dRWfoPFS
>>170
祖母世代の名前で古風だと思う。
自分の同級生にも居たけど古いって言ってたし。
久美子より「久美」の方が良いと思うけどな。

苗字から名前まで横棒の多い人いるけど
大して気にならないよ。
183名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 15:09:56 ID:2NEwGO3D
>>179
説得の材料になるか分らないけど、
うちの両親は、八画は、末広がりで縁起が良いと言っていた。
(別に、画数の占いで調べたわけではない)
184名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 20:36:20 ID:zqgNPViV
スレチだったらごめんなさい。
今男の子を妊娠中です。
苗字が漢字三文字なのでバランス的に漢字一文字の名前をつけたいと思っています。
旦那と話し合ってでてきた候補の中で一番苗字としっくりきたのが、たまたま昔の彼氏の名前でした。
旦那は元彼の名前とは知りません。
私も気にしてませんが、周りにどう思われるかが気になります…
よかったらみなさんご意見ください。
185名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 20:52:22 ID:vitzl+az
昔の名前の候補があなたな知らないけど、旦那の昔の彼女の名前なら?
旦那が気にしてならいい?
私は呼ぶたび顔がよぎりそうで嫌だけど。
186名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 20:53:33 ID:vitzl+az
↑娘の名前の候補が、の間違い。
187名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 20:54:38 ID:hpSIo7mF
自分だったらありえないわ…。
その子の名前を呼ぶたびに元カレの顔が浮かぶんだよ?ありえない。
過去を知る周りの人にだって、未練あったんだ…って絶対思われるよ。
漢字1文字の男児名なんていい名前がたくさんあるんだから、他の候補を考えようよ。
てゆうか、最初に元カレの名前を候補から外しなよー。
188名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 21:16:37 ID:/yns/PZJ
>>184
「娘の名前が夫の元彼女の名前と同じだった」という理由での
改名が認められたケースある。

あ、それと「ユウ」って名前だって書いてないのわざと?
「ユウ○」は男女問わず十把ひとからげ的にいるよ。
189名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 21:37:08 ID:zqgNPViV
みなさんご意見ありがとうございます。
やっぱり元彼の名前はよくないですよね…
よく考えてみます!
あと、ユウという名前というのを入れなかったのはわざとではないです;
ありがとうございました。
190名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 23:45:38 ID:QxMc6LHh
>>162です。

その日直前まで飲んでたのは友達(男)の部屋だから
キャバクラのおねえちゃんの名前って事はない。
今日ちょっとその友達に聞いてみたら
延々と「娘が生まれる!嬉しい!」みたいな話をしてたらしい。
友達曰く、俺はその日「名前もう決めてんだよ!紗希!超かわいくね?」って言ってたみたい。
あと「響きがイイ!漢字も女の子らしい!最高!」とも言ってたみたい。
まだ嫁には何も言ってないけど、語った由来もそんなかんじだと思う。
シラフの時には紗希とか全然考えてなかったんだけどなぁ。
名前自体は悪くないみたいなんで、それは良かったと思う。

墓まで持ってけって意見もあったけど
嫁の機嫌がいい時に(最近ずっとご機嫌だが)
実は酔っ払った時に閃いた名前なんだけどって言ってみようかなと思う。

酔った勢いなんて!と罵倒されるかと思ったけどそうでもなくてホッとした。
そろそろ子どもが生まれるわけだし、記憶失くすような酔い方はやめようと思う。
ほんとみっともない。反省して、嫁と話し合ってみます。みんなありがとう。
191165:2009/03/07(土) 23:57:26 ID:f4ey2hNH
>>190
ああ、俺も「墓の下まで持って行けばいい」といったのは
娘さんに対してだけだから、奥さんには言った方がいいと思うよ。

まあ、その娘さんにも、できればいつか全部話して笑い話にできればいいなw
192名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 00:30:12 ID:rJ5abL5L
叶多(かなた)
灯(あかし)
陽士郎(ようじろう)
央士郎(おうしろう)
三士郎(さんしろう)


従兄弟案です。どうでしょうか?
193名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 00:35:48 ID:hIQyBrAJ
その中なら陽士郎(ようじろう) かな

それ以外は嫌。変。
194名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 00:57:36 ID:v7K1Cju6
>>184ってmixiでも同じ内容でスレ立ててるわ
195名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 00:59:07 ID:8NKDzqfR
>>192
陽士郎がいい
理由は、それだけが「少し変」くらいで済んでるから
他は、かなり変とかすごく変とかありえねえ!とかなので
196名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 02:02:15 ID:nq8Mvtvi
>>192
陽士郎以外ナシ
197名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 02:13:31 ID:rJ5abL5L
やっぱりなしですか…

陽士郎も少し変ですよね…

考え直します。
呼び名を周りと被せたくないと思ったら、「ようちゃん、おうちゃん、さんちゃん」
ぐらいしか思い浮かばなくて、無理やりな漢字あてる結果になってしまいました。
なんかないですかね…

燦士(さんじ)とか?
名付けセンスなさすぎて困ってます。
198名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 02:23:35 ID:dYYIejVO
普通に、陽介・陽平とかでいいじゃないか…。
「おうちゃん」「さんちゃん」なんて、そもそも呼び名の時点でナシだ。

センスないのを自認してるなら、無理に凝ろうとしないで
シンプル・定番路線で行けばいいんだよ、洋服と一緒。
199名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 02:29:33 ID:rJ5abL5L
>>198
なるほど。

陽介は平凡すぎるかと避けてましたが、かっこつけるよりはましですよね。

ありがとうございます。
200名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 03:09:55 ID:WGl5tlnU
男児の名前、響きだけで判断して順位をつけてください。

ひろし
ひろき
ひろと
ひろゆき
201名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 03:36:58 ID:bcKnj8y2
O次郎を知らない世代だったのだろうか…。
202名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 03:54:54 ID:0p9AiQS1
>>200
どれもいい名前。好きな順に並べると
ひろき、ひろゆき、ひろと>>>ひろし
ひろしはダサい
ひろゆきは管理人の顔が浮かぶ
203名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 04:41:23 ID:rJ5abL5L
もう一度考え直しました。

日々季(ひびき)
陽太朗(ようたろう)
究(きゅう)
然(ぜん)
臣(じん)
幹(もとき、かん)
204名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 05:59:25 ID:s5/I8M3q
>>203
( ゚Д゚)…
205名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 06:16:30 ID:nq8Mvtvi
>>203
陽太朗(ようたろう)…太郎と間違えるけどまあアリ
臣(じん)…なぜこの漢字?仁なら良いと思う
他はナシ。幹は幹志(かんじ)とかにすれば…
なんていうか、凝らずにシンプルに考えた方が被らないものだよ…。
206名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 07:05:37 ID:po3VtKar
素直に陽太郎でもいいじゃないかと思ったが

じんは臣より仁のほうが意味も全然いいよ

辞書とか見ないの?
207名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 08:03:18 ID:gvfgoWqN
フルボッコワロタw
でも概ね同意。カブりを異常に気にしてるけど、ご自身にトラウマでもあるのかな?
自分語りすまんが、自分は年代的に割とよくある名前で、学年に3人は同じ名前がいたが、
全然気にした事がなかった。むしろ、同じ名前の子には負けないぞ(笑)、くらいにしか。

名前なんて一生の付き合いになるんだから、シンプルな名前の方が
だんだん愛着が湧いてきてしっくりくるようになるもんじゃないかな。
奇をてらって付ける名前なんて、流行りで入れるタトゥーみたいなもの、
早々変えたりできるもんじゃないんだから。
208名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 08:12:01 ID:yRr/AmBX
女の子に樹(いつき)は変ですか?
209名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 08:33:18 ID:GYcHtHDr
臨月に入ったばかりの妊婦です。
切迫早産で緊急入院になってしまい
予想外に早く産まれてしまうかもで焦っています!

一応画数にこだわって候補を決めたのですが旦那と意見がずれて困っています。

愛唯(あい)
愛菜(あいな)


あい という響きがよかったので少し強引ですが画数をよくするため
愛唯にしようと思うのですが読めないでしょうか?


パッと見て愛唯と愛菜どちらがいいかも聞かせて下さい。
よろしくお願いします!
210名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 09:03:47 ID:P4Ia3P3n
だから、なんで当て字つけようとするの?
愛唯→あいい じゃん。
愛使いたいなら、まだ一字で「愛」のほうがいい。

本当に理解できないんだけど、当て字名づけ親が多すぎる。
211名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 09:05:06 ID:tMEPmrpH
愛唯(あい)はくどすぎ
まぁ最近の人は読めるんだろうけど
あいという響きがいいなら、愛と藍以外はなし

愛菜は私としては愛奈のほうが好みだけど、
いい意味でいまどきでいいと思う
212名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 09:23:50 ID:nq8Mvtvi
>>208
自分は変では無いと思うけど、男の子に多い名前だから間違われる確率高い。

>>209
愛唯はアイユイ・アイイだな。
愛だけでも十分可愛いよ。それか藍。
二文字にしたいなら亜衣とかしかない。

愛菜はくどい。今は流行なのかもしれませんが、
自分は源氏名のように感じる。
213名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 09:25:24 ID:GYcHtHDr
>>210>>211さん
レスありがとうございます。
苗字との画数が
13画+11画が最高だったのでこの組み合わせの名前を考えていたところ
愛が13画だったので愛○にしようと思いました。
愛唯の当て字を考えたのは画数をあわせる為に無理矢理くっつけていました。

愛唯、愛菜、愛理、愛梨
どれも画数は同じですがやはり愛唯はくどいので辞めます。

ありがとうございました!
214名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 09:31:22 ID:GYcHtHDr
>>212さん
レスありがとうございます。
やはり当て字は読み辛いですよね、辞めておきます。
ずっと画数にこだわって名前を考えていたのですが
女の子の場合画数にこだわらない人の方が多いのかな?
215名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 09:41:05 ID:nq8Mvtvi
>>214
その家の伝統だとか個人の価値観にもよるけど画数は占いなので、
響き・漢字の意味・読み易さ>>>>画数
だと自分は思う。
画数重視しすぎると、制限キツくて男女関係なく変な名前になりやすいんじゃないかな?
ある程度絞って、そこから選ぶ時に使うとかは良いと思う。
216名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 09:48:26 ID:1e9hck/1
>>213
の中だったら愛理、愛莉は読めるしかわいらしいし、何より画数がばっちりなんなら一番いいかなぁと私は思う!

まぁここでは当て字は叩かれるけど、画数にこだわり、なにより自分が気に入ってて愛着あるんなら、
気にしないでいいと思うよ
問題は子供自身のことを思って、訂正させるのは可哀想と思うかどうかだけど。
私自身当て字ではないけど生まれて一度も正しく読んでもらったことのない名前だけど、訂正するのは当たり前になってるし何の苦も感じないよ。
あくまで私は、だけど。

画数はなんとなくぐらいの気持ちでいいものにしようとしてるならこだわらなくてもいいけど、
どうしても!!って思ってるのに泣く泣く諦めて仮に凶数にでもなる名前つけちゃったら、
将来何かあった時に「画数良くしておけばよかった・・・」と後悔するかもしれないけど。
まぁ女の子は姓も変わるだろうし、何より名前部分だけってのは画数はあんまり運勢には影響なくて、音運のほうが影響があるっていう考えもあるけどね。

217名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 09:55:30 ID:1e9hck/1
>>216
間違えちゃった
×愛莉
○愛梨
でしたね。ごめんよ
218名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 09:59:18 ID:bcKnj8y2
画数優先ってDQN名付けになる最たるものだと思うけどなぁ
219名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 10:01:30 ID:yS+uKl2F
画数って、名字変わったら変わるもんなんだし意味なくない?
220名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 10:03:42 ID:hIIJ9KkZ
>>208
「えっ? 女の子?」って思われるのがオチだと思うよ
221名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 10:29:17 ID:GYcHtHDr
>>215>>216さん

ありがとうございます。
わたしが画数にこだわっていたのは、
自分の親が画数バッチリの名前を付けてくれ
それを自分が親になる今、調べて知った時嬉しかったのと
女の子は結婚したら画数なんて関係なくなっちゃうけど
結婚するまでの間も20数年あると思うのでその期間だけでも
縁起担ぎではないですが大吉になるようにしたいと自己満足な気持ちでした。

確かにずっと画数にこだわりすぎて、かなり混乱し候補も最初から絞られ大変でした。
一回、響き、字の可愛いさ、読み易さで考えたところ
偶然どれも大凶が入ってしまい悲しくなったので
結局画数にこだわりつつ、読めて可愛いのを探し
先程の候補に絞りました。

愛理、愛梨は画数もバッチリなのでこのふたつから決めようと思います!
長文失礼しました。アドバイス聞けてよかったです。
どうもありがとうございました。
222名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 11:05:08 ID:mMmUJC2s
>>200
ひろき、ひろとはとにかく多い。
ひろしは親世代の名前かなあ。でもスタンダードな感じ。
(まる子父とクレしん父は両方とも「ヒロシ」)
ひろゆきはここの元管理人もしくはアマノッチ。

>>203
なんか考えれば考えるほどアレレな候補になってるよ。
日々季は変だし、陽太朗は「朗」が間違われやすい。
究は「きわむ」ならいい名前だと思うけど、「きゅう」じゃねぇ。
後の3つはやけっぱち?
いずれにしてももう少し頭冷やしてから考え直しなさい。


223名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 11:46:10 ID:dW6lj5cY
相談です。
慧菜と書く名前が気に入りました。

貴方ならなんと読みますか?
一応読み候補はありますが、一般的にはどう読まれるかが心配で。
224名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 11:49:10 ID:x/vcwXLq
普通に考えたらケイナだろ
225名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 11:53:23 ID:rJ5abL5L
普通っぽく考えてみました。

健士(けんじ)
幹士(かんじ)
航(わたる)
潤(じゅん)
賢吾(けんご)
伸季(のぶき)
季将(ときまさ)
226名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 11:54:39 ID:P4Ia3P3n
言い方きついかもしれないけど、
とりあえず、なんで慧を使ってんの?
柔道の石井が出てきて覚えたんじゃないの?

「けいな」って呼ばせたい?
227名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 11:57:14 ID:iVWVgTT2
ときまさ・のぶきは個人的にはないかな。
でも、普通で安心したw
航や賢吾・潤あたりが素敵だと思った。
228名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 11:58:34 ID:wP+7kbon
>>223
ケイサイ 中国の野菜にしか思えん。
229名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 11:59:07 ID:iVWVgTT2
>>223
えいな? けいな? えな?
「慧」って意味は良いけど、人名に使うのは難しいかも・・
230名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 12:09:33 ID:xdRCVTbQ
さとな?と読んだ。
231208:2009/03/08(日) 12:10:29 ID:yRr/AmBX
>>212>>220
樹は男性名なんですかね。
女性でもよく見掛けるので、そこまで男寄りだとは思ってませんでした。

旦那が、漢字は樹で、女の子ならいつき、男の子ならたつきにしようと言っているのですが、
ちょっと相談してみます。
232名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 12:11:21 ID:Y/EiKl1x
>>223
えいなorさとな
233名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 12:13:50 ID:mMmUJC2s
>>223
クイズするスレじゃないぞ阿呆。
234名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 12:50:16 ID:LicHIdwO
>>223
自分でちゃんと書ける字使いなさいね。
235名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 12:56:01 ID:kRccs8Rw
>>225
「季」の字は末子男子という意味がある
女子なら気にならないが男子だと少し気になる
236名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 13:20:05 ID:BfXriQqK
>>223
すいな?
とりあえず止めた方がいいんじゃね
237名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 13:32:52 ID:dW6lj5cY
>>223です
いえ、柔道の石田?選手が出る前からの使いたい漢字できちんと書けます。
第一候補は「えな」第二候補は「けいな」でした。
意外な読み方(「えいな」「さとな」「中国野菜みたい?けいさい」)が出てきてびっくりしました。
4月生まれの予定なので私は菜の漢字を使いたい。
旦那が上の子に使わなかったお気に入りの漢字の慧を使いたいでこの名前。
ただ読み方が難読じゃないかときになり、そういう聞き方になりました。
不快に思われたかた、申し訳ありませんでした。

えいなやさとなも呼び方が可愛いので、もう少し考えてみようと思います。
ありがとうございました
238名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 13:43:51 ID:LicHIdwO
>>237
「菜の花」のイメージで「菜」を使う人多いけど
漢字の組み合わせ次第では「菜っ葉」とか「変種の野菜」みたいに見えちゃうよ。
ま、「読めますか?」なんて小馬鹿にしたような聞き方は今後しないことですね。
239名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 13:46:46 ID:5wzuIL52
>>237
えなは止めるみたいだけど…辞書引いた方がいいよ…ついでにそれを由来にした地名もある。
あと、読みにくいからその名前自体賛成できないな。
親が読みに迷う名前なんて、他人が一発で当てられるわけない。
そのたびに「すいません、○○さんですね」って言わされるんだよ?
240名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 14:40:07 ID:J+DrLFTk
>>237
サトナなんて読めんわ
サトシかサトルでしかないもん
241名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 15:32:38 ID:npvyfHOU
>>237
えなあ?!! 馬鹿か?!wwwwDQNwww
242名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 16:04:45 ID:vl0M/cOs
>>241
その文体からしてお前がDQNw
243名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 16:37:31 ID:vl0M/cOs
>>239
えなは胎盤の意味があるみたいだけど、知ってる人は少数なんじゃないか?
まあ地名やその由来なんかも知識は無いよりあったほうがいいとは思うけど
そもそも同音異義なんて幾らでもあるし気にならないなら良いと思うのだが。

以前うみという名前が、膿を連想するとか言ってる香具師がいたな。
普通は真っ先に海の方をイメージすると思うんだがw
244名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 16:52:01 ID:L5icbsHW
慧は口頭で説明しにくい。
245名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 17:06:30 ID:npvyfHOU
えなだかゆなだか二文字の名前ってぶった切りみたいでおちつかね〜から嫌い
246名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 17:23:30 ID:WIxcBZ7l
>>245
本当にどうでもいい個人的な意見ですねw
247名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 18:29:53 ID:iVWVgTT2
>>245
二文字の名前なんて、沢山ありすぎてきりがないぞw
好き嫌い激しすぎww

>>237
ありえん・・
なぜ、わざわざ難読を分かった上で・・
子どもの気持ちも考えて欲しい。
初対面の人から、間違えられるorなんて読むの?と聞かれる人生。
248名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 18:42:15 ID:bcKnj8y2
えなはゆなと同じくらいありえんわ、胞衣だぞ
まーこんなクイズする馬鹿親の親交範囲なら
皆ペットみたいな珍名つけてて
眉を顰めるような常識人はいないのかもね
249名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 18:42:30 ID:s4QPr5oC
子供に「慧」を使った知人がいるが
他の人が使ってなくていいでしょ〜ってノリだったなぁ。
後ろにもう一字つくのだけど、珍しい名前なので書くのはやめとく。
口頭での説明しやすさや書きやすさを考えた方がいいのに。

数年後、次の子が生まれたけどまた変わった名前で
DQNネームサイトに晒されてて、皆思うことは同じだなと思ったw

250名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 19:09:10 ID:ai/aBVt2
えなという響き事態は別に何とも思わないが、漢字は難読だし書きづらいと思う
字面を変えたらどうかね

>>248
ありえないことは無いだろw
えなが胎盤なのは知っているが、同音異義なんて数えたらキリがない
誰もが知っている熟語ならまだしも気にならないならいいんじゃね
251名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 19:12:12 ID:bLmCpHKv
慧を女児名に使いたいなら、慧子(けいこ、さとこ)、
慧美(さとみ、えみ)くらいかなぁ。
菜の字との組み合わせはちぐはぐな気がする。
まだ意味を持たない奈の字の方がマシじゃないか?

それから「えな」はやめとけ。
子供に慧の字を託す親なら、あまり馬鹿な事はしない方がいいかと。
252名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 19:19:09 ID:sKg7S3do
慧里(えり)
智慧(ちえ)なんかもいい
253名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 20:41:53 ID:IOu231m5
智慧は仏教用語だな
254名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 20:56:35 ID:4KeVxQOI
そもそもなんで旦那さんはが慧の字を使いたいのかな?
理由が>>249の知人みたいな
>他の人が使ってなくていいでしょ〜ってノリ
しかないんだったらちょっとね……
255名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 21:13:57 ID:BfXriQqK
>>250
名づけられた子供が気にするかもしれないよ
256名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 21:32:57 ID:1e9hck/1
ユナやエナなんて、カナ、ミナとおんなじじゃん・・・
わざわざ同音異義語見つけて難癖つけるほどかな。
それこそアクマ君やセイシ君程聞いた瞬間えっ?て思うような意味ならまだしも。
エナやユナの意味なんて知らない人のほうが多いし、普通に人名として成り立ってるし・・・
そもそも>>237で締めてるのにみんなで寄ってたかって「どうせDQNなんだろ」みたいな妄想して文句つけなくてもいいのにね。
257名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 21:38:11 ID:J+DrLFTk
>>256
同感
258名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 21:41:16 ID:pI1o2ify
「えな」って普通の名前だと思う。
呼びやすいし,いい響きじゃない?
「絵奈」とか漢字あてたら胎盤なんて連想しないなあ。
子供が知るような単語でもないと思うし。

難読は避けた方がいいけど。
259名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 21:48:58 ID:I5CBNi2C
職業柄いろんな人の名前を見てるけど
現在20才過ぎの女性で恵菜って人が居るよ。
別に違和感はないし、年令にしては今風の名前だなぁーと思った位でした。

ま、私個人は誤解を招く要素が少しでも入ってる時点で除外だけどね、大事な我が子の名前ですから。
他所のことは知らない。
260名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 22:22:20 ID:bLmCpHKv
エナやユナが、ミナやカナ程見かけないのは、それなりの理由があると思うんだがなぁ。
それに意味を知らない人の方が多いとは言うけど、環境によって違うのでは。
将来的に、そこそこ教養のある人達に囲まれるような生活をする可能性だってあるだろうし。


まぁでも意味を知っていても、気にしない人が結構いることは判った。
結局、名付ける親が気にするかしないかだね。
261名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 23:12:16 ID:bcKnj8y2
ここでえなって挙げた途端にえな???ってなった人が大勢いたのが
名前にあまり相応しくない何よりの証拠だと思うけどね。
ただ単に自分が知らないor重きを置いてないからオッケー☆は如何なものかと。
子供が将来どんな層の人と付き合うかわからないのに。
262名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 23:13:49 ID:wWGuf+wp
隼人はやと
恵人けいと
律人りつと
悠人ゆうと
壮人そうと
和人かずと

この中でこれはまずいっていうのありますか?
263名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 23:24:09 ID:dWSktxs5
えなの意味は知っているけど、別に気にならないな
ここでえなDQNだと思っている人は、たいじ(胎児)もDQNなのかな?
同音異義語にいちいち難癖つけるような人もどうかと思うけどね
教養あるつもりで視野が狭いんじゃないかと思ってしまう
264名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 23:49:57 ID:P4QeVz1q
駄目という訳ではないが
「そうと」は聞き慣れないので外しても良いかも
「けいと」は海外では女性名なんだが
海外に行く予定が無いないなら良いんじゃ?
265名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 23:51:15 ID:1e9hck/1
>>261
>えな???ってなった人が大勢
いるのと同時に、
「別に何とも思わない、普通だしいいじゃん」
っていう人も多数いること、
それからこのスレでユナwwwエナwwwとか言う人と普通の一般人の間には、他人の名前に対する興味関心の度合いにズレがあること、
それらをお忘れなく。
それにエナなんて意味知ってるなんてチビッコではないだろうから、
「エナ」って名前の人に会って一人心の中で
「うわwエナってwwかわいそーw」とか、いい年して思ったりしてるほうがなんかサムい。

とこれは私の個人的意見ですが。
何にせよ人それぞれですね。どんな名前をつけようが個人の自由。
266名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 23:51:35 ID:P4QeVz1q
>>261
流れ的には、えなという響きうんぬんより字面に問題があったんだと思うけど
267名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 23:55:50 ID:LWOX1kWu
>>263
たいじっていう読みの名前、聞いたことないし良い名前とも思わないんだけど•••
それこそ「胎児」を連想させるから人名としてお薦めしたいとは思わないなぁ
268名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 00:01:42 ID:BfXriQqK
>>262
そうとって響きが聞きなれないからか違和感。
和人は若干古めかも。
269名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 00:06:39 ID:m9O4I+Oe
>>260
「ユナ」は近年の赤ちゃんの名前ランキングで上位だったような…
自分は絶対に付けたくないし付けなかったけど
270名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 00:09:48 ID:t8mYJsLb
>>269
知らないでつけてしまった人が何割かいるだろうね。
たまに後悔スレで改名したいって人いるし。
271名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 00:11:44 ID:AsdBCSVX
>>267
泰司で検索するだけで関連項目に名字付きで何人もでてくる位いるよ
272名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 00:12:52 ID:3BrWcspD
うちのATOKで「ゆな」変換すると「湯女」しか出ない。

我が子の名前候補を入力したくて変換してみた→「湯女」?どういう言葉だろう→調べてガクーリやめよ
って思う人はいないんだろうかな…
273名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 00:15:59 ID:m9O4I+Oe
>>271
「泰司」は「やすし」も多いんじゃない?
「泰二」なら「たいじ」としか読めないけど
274名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 00:16:16 ID:tyk7xVck
ゆな変換 →由奈結奈諭奈佑奈由菜裕菜裕菜夕奈夕那

アレ、自分のPC・・・(;゚д゚)
275名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 00:17:24 ID:wfHwlXSB
>>265
> 「うわwエナってwwかわいそーw」とか、いい年して思ったりしてるほうがなんかサムい。

確かにそれには同意するが、将来子供自身が何かのきっかけで知ったとき、
何歳だろうと、自分の名前って・・・と思ってしまう可能性はある。
親は気にしなくても子供が気にするかもしれないと思うと、避けた方がいい名前であることは確か。
276名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 00:21:05 ID:c5H0xi9X
ユナとエナは同列か?
277名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 00:22:21 ID:3BrWcspD
>>274
おおお?と思ってバージョン見たらATOK17、2004年のものだったお(・∀・)
この4〜5年で日本は大きく変わったのですね…(トオイメ
278名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 00:22:25 ID:W3x+JcS/
まあ、これが絵奈とか恵菜とかなら
こんなには叩かれてないと思う
難読でわざわざそんな読みさせてるからねぇ
279名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 00:24:09 ID:tyk7xVck
>>272
湯女の意味を知っていても、気にならない人が付けるんでは?
自分は付けたいと思わないけど
身近にゆなという子がいてもpgrとは思わないし気にしない方だな

そもそも庶民の名付けって、大昔から適当だったじゃないか?
名前に超こだわるのって、お金持ちのお嬢様お坊ちゃまくらいでさw
280名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 00:31:38 ID:m9O4I+Oe
個人的な意見だけど、もし知らない言葉でも
付けようとしてる名前と同音の良くない意味の言葉があると知って
それが辞書に載ってるレベルだったら付けたくないなあ
「ゆな」くらいなら知り合いにいても気にはしないけど、自分の子供につけるのは避けたい

まあ、「えな」で相談した人も納得して締め切ってるから
これ以上は言及しないけど
281名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 00:41:11 ID:mlTb0WaC
>>263
「たいじ」って退治って言葉もあるし、必ずしも胎児を連想しないからなぁ。
「えな」とは同列じゃない気がする。



ところで「『湯女』って言葉は知ってたけど、
気にせず『ゆな』ってつけちゃいましたー」って人いるのかな。
「他人がつけるのはどーでもいいけど、湯女を知ってる以上、
自分の子には絶対つけない」って人は多そうだけどね。
282名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 00:45:01 ID:u9sM7ug4
>>273
泰司でググッたところ、読みがわかった範囲だと「たいじ」読みの方が多かったよ
美術館の原田さん、元Xの沢田さん、殿山さんとか
まぁそれ以外の字でも結構いると思う
同級生に大司君が居たし
283名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 00:47:39 ID:1AFwySaI
>>262
隼人はやと →◎
恵人けいと →×ケイト・毛糸
律人りつと →△発音しにくい。リット?
悠人ゆうと →○カブリチェックは必要
壮人そうと →△並べ替えるのソート。タケト・マサト?
和人かずと →○熟語。意味が日本人そのものだからなあ。
284名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 00:57:10 ID:u9sM7ug4
>>281
う〜ん、どうなんだろ
だったらえなだって必ずしも胞衣じゃなく、恵那山や地名をイメージするし…ってなるな
難癖さんは、その場合「そもそも由来が〜」何て言うんだろうけど
ゆなに関しては後者だな
285名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 01:11:19 ID:mlTb0WaC
>>284
うーん。
だったら、「えな」は「ゆな」程気にするこたぁないってところなのかな。
ただ難読にしてまで「えな」を選ばなくとも…とは思うな。
286名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 01:47:24 ID:0rxfFTHj
時代が変われば考えも変わる。

伊藤由奈ってな有名人がいる訳だから、一般的には「ゆな」の認知度はそっちになるだろう。
そもそも漢字が違うから、日本語として当然意味も違ってくる。
すぐに「湯女」を引っ張り出すのは、当て付けレベルともとれる。

安藤美姫も認知度高い。
これからは「姫」が名付けに使われるのも普通になるだろう。
「美」と同じように。
個人的には性別も女のコとして解り易く、止め字としていいと思うけど。
287名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 02:02:39 ID:W3x+JcS/
姫はないよーキムチの国の人になっちゃうよ
だから、真偽は知らないけど
安藤もキムチ疑惑があるんだよ
288名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 02:05:13 ID:1AFwySaI
>>286
伊藤由奈はハーフじゃんか。母親が韓国系アメリカ人だってさ
289名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 02:11:00 ID:oyZgx9s/
>>286
マスコミに取り上げられる有名人を基準に判断する。
自分の中には判断する基準が無い。
「有名人がやってるから正しい」
「有名人がやってるからこれからは普通になる」
心美ちゃんを見て無邪気に「心(ここ)」を使い、
倖田來未を見て能天気に「來」を使う。
イチャモン付けられたら「時代が変われば考えも変わる。あなたたちは頭が固い」
ミーハーDQNの感覚だな。
290名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 02:50:26 ID:0rxfFTHj
>>289
自分でもイチャモンと解ってやってる訳だな?

「悪魔」は非常識であり得ないが、由奈ぐらいで非難はできんだろ。
漢字まで湯女じゃないんだし。
それって、柿と牡蛎を同列で語るようなモンじゃね?

実際の使用に困る(読めない)ような「意訳系当て字」の類いでもないし。
そこまで気にならないな。
291名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 03:54:55 ID:WaeSrxuD
むきになって「ゆな」叩きしてるのを聞いても、正直それほどのことかと思うし、実際に「ゆな」さんを目の当りにしても何とも思わないんだが、
逆にむきになって「ゆな」擁護してるのもなんか嘘臭い。
「ゆな」が可か不可かっていう実は曖昧な2択だから判りにくいけど、
質問をもっと具体的に、例えば「自分の子にゆなと付けたいか」であればぶっちゃけ可は大幅に減るでしょ
それから「ゆなという子をただちにdqn名だと思うか」であれば不可は大幅に減ると思う(字面が遊女でゆなとか極端な例はこの際除く)
スタンスとか基準がバラバラなんだから水掛け論じゃないかな
例えば私自身が仮に「子供にゆなと名付けたんだ」と友人に言われたら「そうなんだ」で終わる
「子供にゆなと名付けようと思うんだけど意見聞かせて」と言われれば否定的にならざるを得ない
前者だけとれば可だし、後者だけなら不可ってことになる
292名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 03:55:34 ID:6o2UeVfK
長女が未来(みらい)なので、関連する男児名を考えています。

次元(じげん)
拓(ひらく)
新次(しんじ)
新羽(しんば)
創(そう)
季生(ときお)
293名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 04:03:08 ID:8bbGKVFD
>>292
もしかしてふざけてる?
名前としてだと、しんじとそうはいいと思うけど、
漢字が全部だめ。
294名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 04:07:13 ID:7JJeM4Lr
>>292
平成10年代ゆとり全開って感じに見える
dqn名でちょいダサって最悪じゃない?
どうせdqnなんだから目一杯キラキラさせとけよ
295名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 04:10:20 ID:6o2UeVfK
ふざけてないです。
いい名前をつけたくて、毎日考えてますがつけたい漢字と読みが合いません。

新しい、次、羽ばたく、季節、生きる、創る、拓く、路、道、世、来、など…

296名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 04:18:34 ID:QfTN6zk2
付けたい漢字が浅いw
言っちゃ悪いが親の成績がばれそう
>>292
の中から絶対選ばなくちゃいけないハメになったら...
個人的には拓で届を出して後で読み訂正するくらいしかない感じ
297名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 04:22:47 ID:6o2UeVfK
>>296
ですよね…単純なものしかうかばなくて、いいのがあったら教えて頂きたいです。
298名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 05:05:01 ID:tOPqX3V6
私たちが菜の花と呼ぶ植物の正式名称は アブラナ(油菜)ってことは自覚した上なのかなあ。
小学校で必ずやる理科ではアブラナとしか出てこないぞ。
油菜自体可愛い花にも見えないし、菜の花みたいにっていわれると
黄色が可愛いね位しかいえないや。お世辞だが。

疑問だが蓮華やぺんぺん草、ブロッコリーや菊も広い意味では菜の花だよね?

>>257 もっと本を読めばいいよ。詩集とか古典とか岩波文庫とか。
いい言葉を簡単に見つけたいなら、の話だけどね
299名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 05:06:59 ID:8bbGKVFD
>>297
何でそんなに人と違う名前やオリジナル感を出そうとするの?
もっと一般的な読みや漢字の名前でも素敵な名前っていっぱいあるじゃん。
目を覚ました方がいい。
300名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 06:20:06 ID:xykp+PQt
性別の区別付きにくい名前って、
感謝されるか恨まれるかが子によってかなり違うだろうね…

私の名前は尚だから、たかし君、ひさし君って呼ばれるのはしょっちゅうだったけど、
女の子らしいのは苦手だから親には心底感謝してる。
しかし子もそうだとは限らないんだよね。
301名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 07:50:39 ID:IqyeREer
>>297
候補欲しいならこっちじゃない?
┫┫子供の名前を下さい*28人目┣┣
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1233588638/
302名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 09:12:47 ID:c5H0xi9X
>>298の性格の悪さが壮絶
303名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 09:16:26 ID:By1VxZhq
「菜」の付く名まえに私怨があるんでしょうな
304名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 09:39:44 ID:qirOfgHi
>>295
翔(かける・しょう)
305名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 10:02:33 ID:r7J63FxU
>>304
>>301で誘導してる。ここで提案するとスレチになる。
306名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 10:11:34 ID:qirOfgHi
>>305
すみません…
307名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 10:15:16 ID:HNrr1lMS
>>292=295
拓(たく)みたいなストレートな名前が潔くていい。
最近は余計な字をくっつけたり、わざわざ変な読みにして個性を出そうとする親が多いから
一字にした方がむしろ周りとかぶらない。

ちなみに次元だとルパン三世だけど、次元は名字で名前は大介だから。
308307:2009/03/09(月) 10:15:59 ID:HNrr1lMS
リロードしないでスレチなレスをしてすいません。
309名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 14:54:40 ID:bgqCBYLP
女の子に舞(まい)と名付けたいんですが、どうでしょう?
軽やかなかんじ、優雅なかんじ、女性らしいかんじ…と、イメージ先行なんですが…。
舞香(まいか)・舞奈(まいな)・舞美(まいみ)も考えましたが
舞だけでも画数多めなので、すっきり一文字が第一候補です。
中途半端に古かったりしなければ決定したいと思ってます。
ご意見やご忠告があればよろしくお願いします。
310名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 14:58:43 ID:IqyeREer
>>309
一文字で舞、すっきりしてて良いと思います。
イメージにもあってて女性らしいし、古いとも感じません。
311名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 15:37:34 ID:VgHuMM2K
>>309
親世代にも時々いるけど今のゴテキラの中でも
全然浮かない、とても良い名前。
是非一文字で付けてください。
312名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 15:44:43 ID:9wu0Iwk0
女児に「ゆり」とつけます。
下記の字が候補ですが、どれも「ゆうり」とも読めるのは承知です。
その上で、より「ゆり」と読むのに無理がないのはどれでしょうか?

悠理
結理
侑理
313名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 15:51:47 ID:tCxzy5p5
>>312
その中だったら結理かな
314名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 16:12:54 ID:c5H0xi9X
>>312
なんでそんなゴテゴテしててイカつい組み合わせばっかりなの?
どれもイヤだし、読みにくいんだけど。
315名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 17:13:09 ID:/Ao3FCyd
男児で静正(しずまさ)が候補なんですが
すんなりと読めないでしょうか?
また、響きは奇抜な印象を与えるでしょうか?
316名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 17:15:42 ID:PxaRg6r8
【皇太子夫妻にまつわる怖い話】 第百二十一話
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1236125759/

256から必見!!
おザワ関係暴露アリ。
317名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 17:33:23 ID:By1VxZhq
>>309
「舞まい」いいと思う 可愛らしい
舞香(まいか)・舞奈(まいな)・舞美(まいみ)はゴテゴテしていて好きじゃない

>>312
どれでもいちおう「ゆり」とは読めると思うが「結理」はちょっと数学物理用語みたいに見えた
318309:2009/03/09(月) 17:39:54 ID:bgqCBYLP
舞(まい)に決めます。
ありがとうございました!
319名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 17:40:59 ID:qIOlofUi
5月予定日の女の子です。以下の候補についてご意見ください。
「あや〜」が流行中なのは承知の上です

彩夏or文夏(あやか)
彩菜(あやな)
彩音(あやね)
彩乃(あやの)
夏菜(かな)
320名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 17:43:19 ID:8bbGKVFD
>>309舞、いいね。かわいい。
舞の後ろに何か文字くつけるのは、とってつけた感じがして好きじゃないな。

>>312結理が一番読めると思うけど、由とか百を使うのはいやだったの?

>>315静正は読めると思うけど、ちょっと古風な感じだね。嫌な気はしないけど。
321名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 17:47:14 ID:By1VxZhq
>>315
奇抜というか、この子はどういうお家柄なんだろうと構える名まえではあると思う
322名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 17:53:27 ID:r7J63FxU
>>315
読めるます。ちょっと古風だけど古臭いとまではいかないと思う。

>>319
彩夏or文夏=彩夏のが綺麗で読みやすい。
彩菜=響きが一番甘い。
彩音=音系はさらに流行なイメージがある。
彩乃=他の候補より清楚な感じ
夏菜=字が夏の野菜みたい。響きはかわいい。
個人的には彩乃か、立夏以降だったら彩夏が可愛くて良いなと思います。
323名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 18:00:11 ID:b1MmoxL5
>>312
どれもしっくり来ないけど、悠理だけは絶対に「ゆうり」だと思う。
結理は「けつり」と読んでしまった。
324名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 18:08:55 ID:c5H0xi9X
>>315
刀の名前みたい
325312:2009/03/09(月) 18:28:15 ID:9wu0Iwk0
「ゆり」についてお答えありがとうございました。
どれもしっくり来ない、という印象なのですね。
ゆりという読みや当てている漢字どちらもに理由があるので、
そこを突っ込まれてしまうと苦しいのですが…。

もう少し考えてみます。忌憚ないご意見をどうもありがとうございました。
326名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 18:37:14 ID:noRnTW+U
女児名で りの と付けたいと思っています

読み方として変でしょうか?

また、漢字は
私は璃乃
旦那は莉乃

で、意見を出しています
327名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 18:51:28 ID:Klktqo/z
>>326
おかしくはないし、可愛いけど
かなり今時っぽい。
まあ、問題はないはず。
328名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 18:52:52 ID:m9O4I+Oe
>>326
今風だけど、おかしくはないと思う
莉乃のほうが良い
329名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 19:03:53 ID:By1VxZhq
>>326
「りの」なら今のところパッと思いつく商品名とかもないし
可愛い響きだと思う
漢字は旦那案を押します
璃乃はバランスと璃の字の説明に困りそうなので(瑠璃色の璃で書ける人ばかりでない)
330名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 19:15:27 ID:Spmrmj5X
よろしくお願いします。

男の子です。
「ゆうり」という音にしたいのですが、「有利」だと変でしょうか?

私の名前に「侑」の字がつくので使おうと思っていたのですが、
漢字辞典を引いたらあまりいい意味の字ではなかったので、にんべんを取りました。
「利」は夫の名前からそのまま一字。
熟語になってしまうので避けた方がいいでしょうか。
ご助言いただけると幸いです。
331名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 19:21:08 ID:Klktqo/z
>>330
「ゆうり」かあ・・。基本的に好みじゃないですが。

とりあえず「有利」はないです・・。
「ゆう」なら他にもたくさん良い漢字があると思います。
「ゆうり」って響きが女の子っぽいんで、漢字は男っぽくしたほうが良いと思います。


332名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 19:24:15 ID:r7J63FxU
>>330
有利は変だよ。他のユウの字当てた方が良いのでは。
響きが女性よりだから、ユウの字も男の子っぽいの選んだほうが良い。
333319:2009/03/09(月) 19:25:08 ID:qIOlofUi
>>322
ありがとうございます。
彩夏or彩乃を軸にもう少し考えてみます!
334名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 19:30:40 ID:oyZgx9s/
>>330
やめた方がいい……というか、やめるべきだと思うな。
どうも「他人より有利な立場に」って感じで、小ずるい印象を受ける。
あなたとしては「夫婦の名前から一文字ずつとった名前(のアレンジ)」
かもしれないが、第三者から見ればそんな事は知ったこっちゃないので
単なる有利・不利の有利。
335名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 19:31:15 ID:By1VxZhq
>>330
某ラノベを思い出した
渋谷有利という主人公が名まえのせいで
不良に「渋谷が有利で六本木は不利なのかよぉお」とかなんとか絡まれるw
ユウリの音自体は別にそんなこと連想しないけどズバリ有利はどうかと思う
336名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 19:47:14 ID:2yVZuy0s
勇理とか勇利とかだったら、字面で男の子って分かると思う
337名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 20:34:07 ID:c5H0xi9X
>>326
私は璃乃の方が好きだな
どちらも単体では意味を持たないけど、瑠璃の璃で十分伝わると思う。
338名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 20:36:15 ID:c5H0xi9X
>>330
自分らのために名前考えるなよ。自分らの字使いたいが最優先じゃん。
339名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 21:12:25 ID:CktIO4n1
>>330
ユウリの音は既に女の子かも。可哀想だからやめるべき。
父親から・母親から・・・はあまり考えずに、お子さんが一生苦労をしない名前が良いのでは?
340名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 21:23:06 ID:GgR1MVaV
>>330
遊里にしたらいいよ。君の子にあいそう
341名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 21:51:36 ID:BmI1PW0H
両親から一字ずつ取るのは、
第二子以降の名付けに無理矢理になることもあるから
こだわりすぎるのも考えものだよ。
342名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 22:15:35 ID:20gs16Mr
>>330
親ありきの名付けってあまり感心しないなぁ
子どもには子どもの人格、人生があるのに
親が押さえつけてるイメージになる
343名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 23:17:21 ID:fJ+T/fzY
よくある流れだが、名付けの背景まで貶し始めるのはどうかと思う
名前自体がかくかくしかじかの理由でよろしくないで十分でしょ
親ありきの名付けって、それを言ったらほとんどの名前がそうなんだし
344名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 23:31:27 ID:p8WJNh/j
子供は親の商品だからどれだけ名前を格好良く可愛く出来るか試行錯誤!
しっかり売り込まなきゃね!
345名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 23:37:35 ID:Cave0nsg
一文字ずつとるくらいならいいんじゃない?
でも、有利はちょっとなと思うのは確か
346名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 23:57:06 ID:/IboqArO
瑠璃(るり) 瑠奈(るな) 璃奈(りな)
この三つで迷っています。
私は瑠璃が一番いいと思いますが、あとの二つと比べてどうでしょうか?
瑠奈は外人っぽくて、ちょっと変かなぁとも思っています。
ご意見・アドバイスよろしくお願いします。
347名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 23:59:15 ID:n+kLUOyn
ベム、ベラ、ベロのどれがいいですか、みたい。

生まれてから顔見て決めたら?
348名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 23:59:48 ID:GH7ZRkWz
少し前にあったけど、悠理とかの方が男の子っぽくていい。
あとは悠吏、佑理とか?
とにかく、有利は熟語だからおかしい。将来からかいの対象にもなると思うよ。
349名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 00:00:22 ID:SON6K7rR
>>326
あ〜イマドキね〜という印象。甘いけどまぁ止めはしない。
璃の字はパッと書けない人がいるし、真っ黒系。
莉の字は単体だと「植物のトゲ」って意味でなかったっけ?そこが気になる。
なのでどっちもあんまり…
書きやすさなら莉、意味なら璃かなと思うが。

提案じゃないけど、個人的には甘めイマドキ系なんだから 理乃とか落ち着いた字のほうがバランス取れそうなのになぁと思う。
350名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 00:03:56 ID:2RE1sOFh
>>348
吏は下級の官吏(役人)て意味だから名前に使うのはやめといた方がいいよ。
351名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 00:04:07 ID:cDLQOuEF
>>346
> 瑠璃(るり) 瑠奈(るな) 璃奈(りな)
この中なら瑠璃かな…まだ説明がしやすいから
352名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 00:07:02 ID:hqyGxMA8
>>347
お前は何を言っているんだ?
353名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 00:08:35 ID:c07Q/2cp
言いやすさでリナが良いけど、璃奈って画数多いなー
354名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 00:44:52 ID:WwCmk/WA
>>346
どれも人の名前としては普通だと思うけど、瑠璃は自分で描ける様になるのが
いくつになるだろうなーと余計な心配してしまう。
テストで「自分の名前で時間ロス」しちゃう典型的な名前だし。
瑠は「おうへんにとめる」で説明しやすいし、画数少なめの瑠奈が個人的にお勧め。
355名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 00:49:33 ID:Z2cnVMJP
>>346
瑠璃…説明しやすいけど画数多くて書くの面倒かも。
瑠奈…月ルナだったらあれだけど、その漢字だったら素敵。
璃奈…可もなく不可もなく特に感想もなく…今時の漢字だなと。
どれも甘めで可愛い名前なので、ブチャイクちゃんにjは辛い印象。
356名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 00:54:02 ID:5mXFCmAP
>>262です。
レスありがとうございました。
参考にします。ありがとうございました。
357名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 01:26:08 ID:2/Qryoqf
自分は瑠璃>璃奈>瑠奈の順だな
瑠璃は一番意味があって由来も付けられそう
璃奈は音が不偏的
瑠奈は40ごろになったら名乗る恥ずかしいだろうなと思う
358名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 08:26:20 ID:HvDkuWKW
瑠璃ルリは漢字を当てるとしたらこれが一番しっくりだけどね
小説の活字だったら素敵に見えるけど実際社会で使うとなるとちょっとなあ・・・という印象
359名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 09:19:05 ID:fRZlgY7Z
まんがで、瑠璃子という子がいて声も可愛くてすごい美人だと思ったら、
大変にブryでがっかりってのがあったなあ

綺麗だったり甘い漢字を当てるのもいいけど、あまりに綺麗すぎると両親は鏡見ろよ、って思わなくもない。
そういう意味で比較的マシなのは瑠奈かな。でも自分が当人だったらもう少し
抑えた字にしてほしいと思うかも。
名前負けとか言われたくないし。悪いけど中学生がつけるHNみたい。
360名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 10:00:12 ID:LF8KYYwA
「さやか」に使う漢字を迷っています。

意味を重視した「早弥加」「早弥香」「早弥花」
少し流行りを意識した「紗弥香」「紗也香」
少々難読かもしれませんが「清香」
それと旦那が推す「彩香」…ですが、これはほぼ間違いなく
「あやか」と読まれそうなので、私はあまり付けたくありません。

字面、読みやすさ、ぱっと見の印象等、総合的に見て良さそうな候補はどれだと感じますか?
ご意見よろしくお願いします。
361名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 10:02:05 ID:2ZVPLCMF
瑠璃子も瑠璃も別にそこまで美麗すぎな名前ではないだろう。
ただ私はそのまま瑠璃を使うよりも、璃奈とかで名前っぽくした方が好きだけどね。
362名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 10:15:45 ID:INONccjn
>>360
「早弥加」→戒名みたい
「早弥香」→お線香みたい
「早弥花」→この3つの中ではこれがややいいか?と思う程度

「紗弥香」→字3つがバラバラに見えるが、長く見ていると慣れる
「紗也香」→これは違和感ない

「清香」→これから生まれる子ならまず「さやか」だろうと思う。50代にこの字なら「きよか」だろうけど。
「彩香」→98.5%「あやか」、1%「さいか」、「さやか」は残り0.5%の中。

自分ならこの中なら「清香」か「紗也香」。
363名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 10:18:40 ID:pCdJXYhe
>>360
早を使うなら早弥香、紗を使うなら紗也香が好き。

清香はそこまで難読ではないと思うけど(キヨカとサヤカの2択だし)、
中国茶を連想してしまった。
彩香はない。
364名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 10:24:05 ID:D0VlKGXT
漢字3文字の割りに甘すぎない「早弥香」が好き。
読み間違いもないと思う。
次点で「清香」
365名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 10:28:17 ID:2RE1sOFh
>>960
早弥加、早弥香、早弥花…なんとなくバランスが悪く感じた
紗弥香…一番今風
紗也香…バランスが良い
清香… そこまで難読じゃない。綺麗で良い。
彩香…九割五分あやか読みすると思う
紗也香か清香。次点で紗弥香が良いと思いました
366名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 10:51:47 ID:teoFs9DQ
清香、イイ!
最近3文字が多いからかえって新鮮。
367名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 11:05:02 ID:weqvonXR
紗也香がいいよ。
清香はまずキヨカ。
368名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 11:12:15 ID:l3ikQYw8
自分清香キヨカだけど 現時点で中年より上の世代には
八割くらいの確率でサヤカと読まれる。
この字面は昔はサヤカと読むほうが一般的だったんだなと実感してるよ。
キヨカって、響きに落ち着きがない気がするし。好きだけど。

今の人のほうが清=サヤは読めない見たいよ。
369名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 11:18:13 ID:l3ikQYw8
>>368 あ、キヨカという響きはビミョーだと自分でも思ってるから
清香サヤカは素敵だと思う、といいたかったんだ。
変な書き方になってごめん。
こっそり月と日が名前に隠れてるのも自分ではイイ!と思ってる
370名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 11:35:28 ID:zxNfG7dF
>>360
清香・紗也香・早弥香が素敵かな。
清香=サヤカorキヨカは、優=ユウorマサルorスグルみたいなものだと思うので
そんなに気にしなくても良いのではと思う。
371名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 12:36:35 ID:weqvonXR
今の人 が中心の世代を生きるわけだが
372名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 13:15:55 ID:zxNfG7dF
自分は>>370に同意だなぁ。清香=サヤカ、別に無理読みじゃない常識的な読みの範囲でしょ?
絶対に訂正避けたいなら別だけどね。

前スレかなんかで郁=カオルも難読だって言われてたけど、これも無理読みってわけでもないし
昔からある名前なのにやめとけ言われてて変な感じだった。
難読・一般的な読みの基準に個人差あるだろうし、訂正もできるだけ避けるべきだと思うけど
そこまでいっちゃうと意見の押し付けかなと思った。
誰でも読めるのはもちろん大事なんだけどさ。

訂正については今候補になってる彩香=サヤカレベルは避けるべきだと思う。
長文スマソ。最近スレ見ててちょっとひっかかったんで。。
373名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 13:19:31 ID:zxNfG7dF
つうか自分のレスに同意は当たり前ですよね。。orz
すみません逝ってきます。。
374名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 13:34:16 ID:oYjzI1AK
清香の場合、読みを訂正する機会はそれなりにあるだろうけど、訂正人生という程ではないし
三文字のサヤカの場合は書き間違えられる、漢字を覚えてもらいにくいって可能性もあるから
実生活上の観点からはどっこいどっこいだと思うなぁ。
個人的には、清香、紗也香、早弥香の順に好み。
375名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 13:34:55 ID:CtkQ12Q1
言ってること自体はおおむね同意出来る
「読みやすいほうがいいよ」が正論なのは言うまでもないが
難読名(実際にはそれほどでもなく読める)を過剰に叩くのを見ると
バカが開き直っているようにしか見えないこともある
「こんなの普通読めないよ」「普通はこう読むよ」
普通のレベル低すぎだったりする

376名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 13:35:09 ID:5qgnIqLm
>>373
有名人だと紀宮様位しか清でサヤはいないんだから
ますます難読になって行くんじゃないの?
ご結婚なさってマスコミに取り上げられる回数は減るんだし
377名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 13:36:05 ID:CtkQ12Q1
上は>>372
378名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 13:47:37 ID:zxNfG7dF
>>377
名乗りではあんまり見ないけど、清か(さやか)って言葉があるのでそんなに難読ではないかと思います。。
清かな風とかいうし。
379名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 13:49:21 ID:PGi6Jm2d
ID
380名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 13:55:03 ID:/D5yIJ6X
>>372
>>374
>>375
難読と訂正人生、線引きはどの辺にあるのかなぁ?
相当「普通のレベル」が低い人でも誰でも確実に一発で読める名前じゃなければ
それはもう訂正人生になるのだろうか?
清香ならサヤカかキヨカの読みを思い浮かべるのは当たり前で、
必ずしも一発で読んでもらえるわけではない時点でもう訂正人生?

千博と書いて、チヒロかカズヒロって名付けようか思案中なんだけど、
千をカズと読むのは難読だとは思うけど、説明に困る字でもないし、
清香と比べて訂正人生度が高いと言えるんだろうか?
381名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 13:59:13 ID:HvDkuWKW
個人的にはサヤカで一音に一字当てるより
「彩香」「清香」のほうが一回読みを教えてもらえば次から必ず読めるし書けるので
かえっていいと思う
早弥加」「早弥香」「早弥花」「紗弥香」「紗也香」
も無理のない当て字だからどれを付けても言いと思うけど一回漢字を聞いたくらいじゃ
まず正しく書ける自信がないよ


382名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 14:12:28 ID:4F7WXfEn
>>380
難読名には何通りかあって、漢字そのものが難読なために読みがまるで分からないパターンと
よくある読みがいくつもあって誰が見ても迷うパターン、それからあまりにメジャーな読みがあるために他の読みを最初は考慮しにくいパターンがある
このスレではどれも嫌われがちではあるし、嫌うこと自体は一般論として間違ってはいない
しかし、そういう難読って有名人が一人出るだけで構図が変わる
個々のケースによるが、それほど問題ないと思われる場合でもここでは叩かれるね
個人的には千博かずひろくらいなら許容範囲
383名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 14:33:12 ID:npI0RqSU
>>380
20代後半の私の場合
清香(さやか、きよか)は幸恵(さちえ、ゆきえ)と同じ感覚
どちらの可能性も50%かなと思う
千博はまず「ちひろ」と思ってしまう
80%ちひろ、10%かずひろ10%、ゆきひろ…そんな感じ
384名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 14:39:58 ID:l3ikQYw8
千をカズと読めないや。
千博でカズヒロといわれたら え?なんで?と思うかな…。
最近このスレ見てるから読めるけど。

調べなきゃならない名乗り読み、日常もしくは活字であまり扱われない読みは無理だなあ。
385名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 14:53:43 ID:D0VlKGXT
可能性が50/50前後だと、どちらが先にくるかは人次第な面もあるし
広まってる読みなら一度言えば理解できるからいいと思うんだけど、
(単に自分が先に読んだのと逆だったか、程度だしね)
ほとんどの人がAと読むものをBと読ませるのはナシだな。
だから、千博の場合はチヒロ読みされることが圧倒的に多いと思うから、
これでカズヒロは自分の中ではナシ。
毎度毎度「チヒロさん?」「いいえカズヒロです」を繰り返すことになるし。
千=カズ読みを知っていてもまず聞くのはチヒロだろうしね。
個人的には一番やめた方がいいタイプの訂正ネームだと思ってる。

裕子でユウコorヒロコや、智香でチカorトモカとは違う。
386名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 15:03:12 ID:TtLPFThY
「千博かずひろ?読めないよ」
なんてレスは西島千博か、そうでなくとも別な千かず◯さんが超有名になったら言われなくなる
個人差も当然ある
難読なんてそういう曖昧なもんなんだよ
知り合いに「◯大ひろ」がいるが、子どもの頃は初見で正しく読まれたことがほとんど無かったと言っていた
今は間違えられることはほぼ皆無だそうだ
387名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 15:41:28 ID:ID7cNYOy
今の人でも清かは知ってるんじゃないかなぁ。TUNAMIの歌詞に「清か水よ」ってあったよね。

自分なら紗也香か清香の二択。
「三文字でバリエ多すぎで覚えにくい」はサヤカを漢字にするなら当然のリスクだよ。
でも「バリエがある」という認識も世間にあるので確認取ってくれると思う。お手数はかけるかもしれないけど
ね。
このリスクは清香がサヤカかキヨカかのリスクと同じくらいに思うな。
388名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 15:41:54 ID:NtAkHCsu
家族に「清香」がいる。
でも読みは「せいか」。
100%、さやかと呼ばれますが。。
真似すんなよ。
389名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 15:56:34 ID:LF8KYYwA
「さやか」についてご意見を伺った者です。
良い評価を多くいただけたのは「早弥香」「紗也香」「清香」のようですね。
私は「早」、旦那は「紗」の候補が好きで
「清香」は二人とも良いと思うけど一般的にはどうなのかと迷っていました。
ただ「彩香」を諦めて貰うつもりなので(あやかと読むなら良いと思いますが)
三文字にするなら旦那好みの「紗」から始まる候補にしようかなと思います。
また、「清香」について様々なご意見をいただけて、非常に参考になりました。
字面も字義も素敵な名前なので、ぎりぎりまで悩んで決めたいです。
どうもありがとうございました。
390名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 16:02:05 ID:/D5yIJ6X
初見で読んでもらえる確率が50/50ならいいって事か・・・
千博だと90/10くらいかとは確かに思うけど、
西島千博や他の超有名人の千○さんの出現で50/50や60/40になる可能性もあると
キムタク夫婦のおかげで心○でココが認知されちゃったみたいな

千をカズと読むのは元々名乗りにあるわけだし、心をココってのとは違うと思いたいけど
391名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 16:28:20 ID:D0VlKGXT
千=カズと読む超有名人が出てからならいいんじゃない?
出てない以上は千=チが多数派でしょう。
有名人が出る”可能性”を言い出したらキリがない。出てから使えばいい。
そもそも出なかったらどうするの。
有名人が出ると思ったけど出なかった。訂正人生になってしまったけど仕方ないよね。
諦めてねとか、もう少ししたら有名人出るかも!と子供に言うの?

あと名乗り読みを過信しすぎるのもよくない。
メジャーで広く認知されてるものもあれば、マイナーなものもある。
あれは単に「昔そういう読み方で名付けられた人がいる」程度のもの。
DQN名つける人の言い訳にもよく使われるじゃん。
名乗りにあったもん><ってさ。
392名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 16:50:54 ID:l3ikQYw8
無理が通って引っ込んだ道理の上を
たまひよあたりが蹂躙していくしね。
393名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 17:10:31 ID:/D5yIJ6X
>>391
千博という字を使うのであれば、チヒロ読みを採用しようとは思ってますが、
いかんせん、某ジブリのせいで女の子っぽいイメージが非常に強くなってしまったのがね・・・
出産までまだもうしばらくあるので、他の候補と合わせてまだ熟考しますけども
394名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 21:00:17 ID:cShhBXPP
>>326です
ありがとうございました
もう少し相談して決めたいと思います
395名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 22:25:35 ID:OKslYuug
西島千博って誰だよって思ってググったら本当に誰だよLVだよ…。
有名人なんだろうけど、バレエダンサーの名前なんて
日常生きてる程度じゃ目にしないんじゃないかな…。

せめてニュースで名前が何度か流れる人・義務教育の教科書に出てくる中で
インパクトがある人くらいじゃないと駄目じゃない?
396380:2009/03/10(火) 23:24:01 ID:3fOrlEaF
>>386
>知り合いに「◯大ひろ」がいるが、子どもの頃は初見で正しく読まれたことがほとんど無かったと言っていた
という事は、誰か大をヒロと読ませる有名人がある時期に現れたって事ですかね?
それって誰なのか興味ある・・・

>>395
ついこの前、真矢みきと結婚した事で少しは報道されましたけどね
それでも真矢みきの方が知名度は圧倒的に上でしょうけど
397名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 23:36:06 ID:5ia6NRDY
>>396
パッと思い付いたのは田中将大だが、
時系列的に発信源としてはマー君は若すぎるね
それ以外これという人がいると言うよりは徐々に浸透したパターンかも知れない
40過ぎの大ひろ◯(◯大ひろ)なんかほとんど居ないのに今は大流行だもんな
398名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 00:01:36 ID:0HeOecC2
>>396
日ハム→巨人の小笠原道大は?
あとアン・ルイスの元旦那だった桑名正博が一時期「桑名将大」と名乗ってたけど、
子供心に無茶な改名するなーと思ってた。今ではすっかり定番の名前だけど。


>真矢みきと結婚
最近どっかで耳にした名前だなあと思ったらそれか!
399380:2009/03/11(水) 00:33:15 ID:GI60sKS0
>>397
>>386とその知り合いってのが何歳なのかわからないけど、
20〜30代としても、子供の頃には大でヒロの読みが一般的じゃないとしたら
一体何がきっかけで広まったのか、
誰か有名人が現れたのだとしたら、だいたい20年前位に誰かいたって事だからね
マーくんじゃ全然若すぎるし、下手すりゃ生まれてないか、
もしかしてその有名人の影響でマーくんも大でヒロ読みなのかも?
そっちの方が時期的に合うでしょ

これという人がいないのに徐々に広まるって事は、
千をカズってのも徐々に広まる可能性は・・・    ないか・・・

>>398
どっちもわからない・・・
400名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 00:40:01 ID:5DwKs/am
憶えてますわよ!
引退したとはいえ、まだまだ大スターだった山口百恵さんが
二男に(◯大ひろ)君と名付けて発表。
ワイドショーや週刊誌で大きく取り上げられて
世間に(大ヒロ)読みが浸透したはず。
401398:2009/03/11(水) 00:52:05 ID:0HeOecC2
>>399
小笠原選手は73年生まれだから、マーくんよりは15年ほど上。
WBCの代表選手にも選ばれてるんだが(´・ω・`)
知名度が上がってきたのは2000年くらいからだけど。

桑名正博はミュージシャンですよ〜。30年くらい前に化粧品のCMソングでヒット曲がある。
「将大」に改名したのは80年代前半くらいだったかな?
>>400さんが例に挙げた山口百恵の次男が生まれたのはそれより少し後ですね。
私も覚えてますw
402名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 00:52:05 ID:GI60sKS0
>>400
ググりました
なるほど、これはありえる話ですね〜
403名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 00:58:04 ID:GI60sKS0
>>401
申し訳ない、野球は全く興味がないので・・・
マスコミが喜んで何度も取り上げるような選手じゃないと
全然わからないんです

桑名正博よりは、やはり山口百恵の息子の影響が大きそうですね
キムタク夫婦の子供と同じ感じかな
404名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 01:05:17 ID:g7V0Zki+
ちょっと質問させて下さい。
「織」の名乗りに「り」があるのは、誰でも知ってる事ですか?
夫が、普通は読めると言っているのですが、私は知らなかったので…。

優織(ゆうり)、愛織(あいり)、珠織(じゅり)

↑夫が付けたいと言っている名前です。女の子です。
響きはいいと思うんですが、「織」を「り」と読むのに、私は違和感があって…。

優里、愛里、珠里なら、いいかなと思うんですが…。
「織」を使うなら、「さおり・かおり・しおり」のように使いたいです。
405名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 01:18:50 ID:/bXLoxP7
>>404
知らなかったな>織で「り」
嫁さんのセンスで行く方が問題ないとおもう
406名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 01:20:10 ID:/SRByFZO
>>404
「普通は読める」と言うには厳しい
マイナーな人名訓は仮にそれが辞書にあるとしても知らない人にとっては単なる豚切りにしか見えないだろうね
407名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 01:21:11 ID:SyZCgDIm
>>395
最近バラエティーでもよくみる>西島千博
つーか結構テレビ見る率低い私でも知ってるが。

それとは別にしても、最近だと「ちひろ」が女の子イメージだから、
「千博」とか「千洋」とかの男の子っぽい字面なら「かずひろ」かなと思う。
408名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 02:09:01 ID:uAk+RoQv
有名人ってのはまったくその分野に興味が無い人でも
なんとなく聞いた事があるな〜っあ〜その代表作等知ってるわー
って位じゃないと駄目なんじゃない?
TVをほぼ見ない私には野球選手(WBCに選ばれた〜といわれても)
バレエダンサー(有名人と結婚したって…。報道は一時だし)などは
ちょっと無理。

野球選手ならイチローとか長島茂雄とか、
バレエなら熊川哲也(だっけ?)あたりじゃないと有名だと認識できないよ…。
子供が生まれた、名前を付けた報道は別ね。

>>404 普通にブタギリだと思うだろうなぁ。
あーまたか。見たいな。
名乗りにあるのよ!も結局アーハイハイワカッタカワッタヨカッタネ。だし…
それにしても、ユウリ以外、旦那さんの候補は顔を選びそうな気がするけど…。 
409名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 03:11:26 ID:TTCIXgQA
>>404
読めないのもそうだし、優織・愛織だたりは画数の多さも半端ないw
旦那に、「布地に油性ペンで、フルネーム30回」とかやらせればあきらめるんじゃなかろうか。
410名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 08:34:59 ID:VhDkdhz9
3月生まれの女の子に「ももか」と付けたいのですが、漢字で迷っています。桃佳・桃歌・桃花・桃香 のうち、どれがいいと思いますか?または他にいい漢字があれば教えて下さい。ちなみに縦割れの名前ってよくないのでしょうか?
411名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 09:02:36 ID:FBMEoizX
>>404
旦那は多分「織」の「り」読みの人に遭遇したことあるのでは
自分はナイし読めなかった 多分読めないほうが一般的でこれは教養アルナシ関係ないレベルの
難読だからお子さんに付けた場合「??」の反応されるのは必須
「織」でも「里」でも女児の名まえ向きだから奥さんの考え方の方向でいったほうが絶対いいと思う
412名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 09:02:38 ID:OrkYOu9v
>>410
その中だったら桃香が好み。
他の漢字では百を使って百香とか。百は桃より落ち着いた印象になる気がします。

縦割れは自分はあまり気にしないけど…
413名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 09:08:31 ID:FBMEoizX
>>410
後は上のほうでチラっと出た「百恵ももえ」さんの「百」くらいかな 古風と支持する意見も多いけど
個人的には古臭いイメージなので「桃」のほうが好き 
「桃花」「桃佳」>「桃香」>>「桃歌」 かな
414名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 09:19:24 ID:9VaMeHRb
男・男の双子です。
三国志好きの旦那が周(しゅう)と策(さく)にしたいと言ってます。

周はいいけど策はどうだろう?と思ったので、亮(りょう)と周は?と言ったら、
周瑜はいつも孔明に負けてるイメージがあるから、兄弟間で不公平なので却下。
亮と付けるなら、亮と玄(げん)ならいいそうです。
周介(しゅうすけ)と策太郎(さくたろう)とかなら平気そうですか?

でも、今こういった名前を付けたら、レッドクリフ?とか思われるんでしょうか。
あと、私は周瑜も孫策も早死になのが少々気にかかっています。
歴史上の人物から取る場合、そういうのは気にしないものなのでしょうか。
いいところだけにあやかると考えていいですか?
415名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 09:33:34 ID:pO5qu2p+
>>414
朔太郎あたりと間違われそうな
双子さん以外お子さんのご予定がないと確定してないと
そういう由来はきつそう

周は姓で策は名?
亮は字だっけ?
統一性ないなあ
416名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 09:43:36 ID:OrkYOu9v
>>414
周と策では名前として策のが不公平。私は策って漢字に良い印象はない。
周・亮は不公平なイメージらしいけど、名前としては不公平じゃない。バランス取れてると思うし現代でも浮かない。
亮・玄も玄に名前として不公平感を感じました。
わかりにくくて申し訳ない。
個人的にシュウユも充分素晴らしい軍師だと思うので、 公明と比べても不公平感はないんだが…。

由来は聞いてもレッドクリフというか三国志好きなんだなって感じ。
417名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 11:42:08 ID:o8FgZNtT
画数で気になることがあるのですが、
何かの名付けの本でうちの苗字(17画)では漢字一文字の名前は凶だと書かれていました。
一人目のときは一文字希望だったものの、鵜呑みにして渋々二文字にしました。
しかし今回の妊娠でまたいろんな本を見たりググったのですが、そんな内容は見つからず・・・
実際どうなのでしょうか?
17画(13・4)の苗字には、一文字の名前はタブーなのでしょうか?
もし可能ならば今度こそ一文字の名前を付けたいのですが・・・

スレ違いでしたらすみません。
よろしくお願いします。
418名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 12:03:07 ID:dDnQUbcb
はっきりいって、そんなに画数って気になる?
本によって書かれてること違うんでしょ?
419名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 12:09:08 ID:G+fblCHY
>>417
流派によるんじゃないの?
420名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 12:43:37 ID:7WoLLkOy
>>414
恐らく旦那さんは正史はあまり知らず三国志演義系が好きなんだね
周瑜<諸葛亮のイメージは正史だと全くない
むしろ三国時代の天才的な人物として周瑜は筆頭格の一人と言っていい
反面、演義ではいいイメージの孫策は有能ではあるがかなり残酷な人物でもある
それはさておき、由来を抜きにして名前だけを見ると「策」はあまりいい字とは言えないと思う
「玄」は悪いわけじゃないが三国志を連想しなければ単なる「げんくん」「げんさん」だから響きがどうかなと




421名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 12:44:56 ID:4wCKqIPu
>>414
個人的には、策というと「策士策に溺れる」とか机上の空論みたいなイメージになってしまう。
あまりいい印象はないな。

あと、周瑜と孫策ならいいんだけど、
諸葛亮と玄徳だったら能力的な不公平感があるw いや玄徳にもいいところはあるけどさ…。
周瑜と諸葛亮の方がずっと公平感があると思うな。

その辺の由来からなら、人名としての違和感のない亮と周がいいと思うけどなあ。
422名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 12:45:04 ID:67jQ8AkY
>>417
名前一文字だと、二文字目に霊数1をつけて計算する流派だと
13+1で外格が14になるから
そういう流派でその部分「だけ」を見るならあんまイクナイのかもしれない
…けど、そうだとしても他のところで十分補えるんじゃないかと。
一文字タブーまでいくほどじゃないと思うんだが…。

てか、ほんと流派によって言うこと違うよ。
後々まで「渋々つけた」と思うくらいなら
一文字名でもおkと書いてる流派探して参考にしちゃいなさいなw
423名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 12:49:12 ID:YWZx5r15
なんでも後になってから
「あの時はこう思ったけど、実はやっぱりこうしたくって」
って思いがちなタイプじゃないか?
一文字にしたら「やっぱり本当は二文字がよかった」
二文字にして何か悪いことが起きたら「やっぱり一文字にしなかったから」
他の流派で一文字でもおkのを探してつけても、何か起きたら「やっぱり(ry」
424名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 12:55:38 ID:iSK939Fn
>>414 姓名字が入り交じりすぎでしょう…
三国志が好きでもいいけどさすがに馬鹿っぽくて
名前負けな雰囲気濃厚。
425名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 12:59:20 ID:67jQ8AkY
策はやめようよ、策は…ほんと、一文字では良いイメージ沸かせるのが難しい。
双子で対にしたら余計それが目立つよ。
策、になった方がちょっと気の毒。

ガイシュツの「周」と「亮」、なら落ち着きもあるし、いいと思う。
426名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 13:28:21 ID:fNFhjOm5
それなら、同じ軍師の「周」と「陸」でどう?
427名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 14:03:52 ID:9VaMeHRb
>>414です。たくさんのご意見ありがとうございます。

統一性のなさは、とりあえず人名にそぐう字を取っているからだと思います。
孫策伯符からなら、策が唯一使えると判断したんじゃないかなと。
あまり気にしていませんでしたが、馬鹿っぽく見えますか…。
でも何にしろ策は良い印象ないようですね。それが分かってすっきりしました。

私は演義しか読んでないので詳しくは分かりませんが…
夫は正史も読んでますが、多分基本は演義好きです。演義のイメージが強いと思います。

夫自身は周瑜が孔明に引けを取るとは思ってないのですが、
周瑜と孫策の断金の交わりが好きらしく、
せっかく2人生まれるならコレだ!みたいなテンションになってます。
2人セットにして好きだからという理由で微妙な策の字をあてられた子に悪いので、
絶対説得します。策のイメージが一般的に良くないと分かったので猛反撃できますw

やっぱり今の候補で使うなら亮と周ですね。
私自身は、三国志に絡めなくても意味のある字にしたいと思っているので。
でも周・亮だったら二人合わせて終了になるんですが、気になりますか?
あと、留め字を付けるなら揃えた方がいいんでしょうか。
例えば周平と亮介とかは変ですか?私の第一希望なんですが…。
あまりセットっぽい名付けはしない方がいいのかなあと思いまして。

それから、短命なのは気にしなくていいですか?

陸は考えてませんでした。姓名字入り乱れにもならないし、いいかもしれません。
428427:2009/03/11(水) 14:05:07 ID:9VaMeHRb
すごい長文…すみません
429名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 14:08:43 ID:FBMEoizX
>>427
周と亮で終了か・・・言われるまで全く気がつかなかったよ
気にしなくてもいいと思うけど周平&亮介にすればさらに気にならなくなるよ
三国志からはさらに遠ざかるけどそのほうがいいんじゃない?
あと留め字は揃えないほうがいいと以前も名付けスレで意見がまとまってたと思う
430名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 14:12:34 ID:SNw8fvt0
>>427
>周・亮だったら二人合わせて終了
亮の読みをアキラにすればなんとか避けられるかな?
留め字は一緒じゃなくてもいいと思いますよ。セットっぽい名付けは間違えやすそうですし。
周平と亮介、良いと思います。

短命なのは、丸々名前同じだったら気になるけど一字くらいならそこまで気にしなくても良いかなと思います。
昔の人で長寿の方が珍しいし。
431名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 14:13:23 ID:LwaXN/4s
>>427
>気になりますか?
>いいんでしょうか。
>気にしなくていいですか?

スタンスおかしいよ
あなたの子供をあなた方が名付けるんでしょう
一番重要なのはあなた方がどう思うかってことじゃないか
432名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 14:21:40 ID:FBMEoizX
いやそういうスタンスの人は相談しにこないから普通
433名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 14:31:09 ID:VRb/0cyM
音楽馬鹿の旦那が出した候補が見事にそれっぽいのばかりです。

音々(ねね)、音緒(ねお)、司音(しおん)、美音(みおん)
愛音(あいね)、優音(ゆうね)、彩音(あやね)、朱音(あかね)
奏良(そら)、奏(かなで)、奏恵(かなえ)、和奏(わかな)

候補を見せられた時は、大袈裟ではなく目眩がしたんですが、一応検討してみました。
この中では彩音が一番良い気がしますが、近い親戚にアヤちゃんがいるので避けたいです。
許容範囲なのが朱音と奏恵かなと思うんですが、この判断は妥当でしょうか?
また、鈴音(すずね)はどうかなと考えてみたんですが、おかしくないでしょうか?
434名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 14:37:17 ID:SNw8fvt0
>>433
確かに朱音・奏恵は妥当ですね。
鈴音は自分は許容範囲です。
435名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 14:49:20 ID:G+fblCHY
>>733
頭悪そうな名前…
まあ音楽=音奏って時点で浅いもんね
436名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 14:53:11 ID:XWrijJSb
>>733に期待
437名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 15:06:19 ID:8myPchCZ
>>433
>音楽馬鹿
「音楽」いらない
響きに対する感性がおかしい時点で
438名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 15:11:42 ID:4wCKqIPu
>>431
他人が見てどう思うか気になるのは分かるよ。独りよがりの痛い名付けをするよりよっぽどいいじゃないか。
まぁ短命云々は正直知るかwって感じだけど。
>>427
周平・亮介はいい名前だし、基本的に双子や兄弟の留め字は揃えなくていいと思ってるけど、
周介・亮平でも通る名前だから留め字揃えなかったら却って覚えてもらえにくいかも。
439名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 15:18:48 ID:CqTrJVsC
>>433

彩音(あやね)、朱音(あかね)、鈴音(すずね)はまぁまぁアリかな。
奏良(そら)、奏(かなで)、奏恵(かなえ)、和奏(わかな)は最近多い
パターンだと思うので保育園や幼稚園でかぶるかも。正直DQN臭も感じる。
440名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 15:20:43 ID:umVsvrkf
>>433
6番目まで全部おかしい。
特に愛音、優音
甘ったるすぎて馬鹿丸出し。
441名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 15:38:23 ID:uAk+RoQv
音楽バカってどの程度の音楽バカなんだろう。いつも気になるよ。

彩音・奏恵・鈴音(でも鈴の音だけじゃ音楽といいにくいから却下されそう?)
以外は全部なしだな…
朱音・和奏・奏は最近多い、中途半端にDQNな上に被るという最悪パターン踏みそう。
甘ったるい名前は鏡で面みて出なおせで終了。
442名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 15:42:48 ID:VRb/0cyM
率直なご意見ありがとうございます。
旦那は僕が付ける!と頑張ってるんですが
候補がアレなのでそろそろ強権発動しようかなと思ってます。
その前に、彩音・朱音・奏恵ならまあアリかなと判断した私自身の感性を確認したかった次第です。
鈴音は、旦那と話し合う際、「音」を使うならこれが好きと提案しようと考えました。
アートな名前がどうのと言っていた旦那との話し合いは大変そうですが頑張ってみます。

旦那の気持ちを多少汲んで、鈴音と茜(響きだけ採用)
それから美鈴(鈴を使うならこっちが好き)を提案してみます。
どうもありがとうございました。
443名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 16:13:04 ID:4k99QEGo
朱音が微妙にDQNとかどんだけ視野が狭いんだと
和奏も流行のイメージはあるがDQNとまではいかないイメージ
愛音は有名なラブホチェーンがあるから要注意ね
444名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 16:15:03 ID:4k99QEGo
彩音や朱音や奏恵でまあアリな感覚って・・・さすがに少し時代錯誤では?
445名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 16:20:55 ID:xELP7QBQ
まあ、あんなに「音or奏しばり」候補ばかり並べられたら
目眩がして感覚がおかしくなるのも道理かと。
446名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 16:29:53 ID:dDnQUbcb
どうやら「奏」って文字は避けたほうがいいみたいだね。
近年DQNの典型かも。

あかね、あやねはいいと思うよ。
ただ朱の音って何だ?って思う。
あと、鈴の音だけはやめてくれ。ハラいたくなる。
447名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 16:33:41 ID:67jQ8AkY
>あと、鈴の音だけはやめてくれ。ハラいたくなる。

ごめん、どういう意味??
448名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 16:42:49 ID:FBMEoizX
「奏」以上に「音」は鬼門のような気がする
名まえとして成立するの「初音」くらいだろ
「花音」も美容院の名まえみたいだけどまあ多くなったから許容としても
「音姫」って見かけたときは笑った
449名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 17:01:10 ID:o4moShJI
>>441同様に、どの程度の音楽バカなのか気になる。

音楽が趣味なのか。
音楽で食べているのか。

わが子に生涯名乗らせようというくらいの「音楽脳」って
どの程度人生を音楽に捧げているんだろう。
450名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 17:31:56 ID:N37xq81x
>>447
鈴の音を聞くと腹痛が起こるようなトラウマがあるんじゃまいか

鈴の音って綺麗な声の比喩としても使われるし、由来としてはアリだと思う

>>449
音楽のおかげて救われた、とかいう人なら音楽で食ってなくても由来として使いそうな気がする。
知人には、音楽は世代国籍問わないグローバル言語だから、という理由で使った人がいるな。
ピアノの先生なんだけどさ。
451名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 17:44:28 ID:o8FgZNtT
>>417です。
>>418>>419>>422
流派によって違うのかorz
確かにいろいろ見てたら「ゆ、お」でも3画だったり4画だったり、
一文字の名前にしたとき、二文字目の場所に+1画するものしないものと様々だったのはそういうことだったんですね・・・
義父が画数に拘って改名までしちゃった人なので画数のことチクチク言われてまして。
でも画数に拘るあまり、たとえば「美香」どうみても「みか」なのに「はるか」と読ませてしまい、旦那の兄弟みんな訂正人生を歩んでる有様。
画数に拘るあまり、おかしな名前になるくらいならいっそ無視した方がいいのかもしれませんね。
自分に都合のいい流派探してみることにします。 
ありがとうございました。

>>423
まさに仰るとおりの性格です・・・反省
452名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 18:08:35 ID:o4moShJI
>>450
そのせっかくの「グローバル」が、音とか奏とかだと、
漢字使う文化圏でしか通用しないところはいいのかなと。
453名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 18:58:21 ID:guHrkgN+
頭固いねぇ
そういう願いを込めてって話でしょ。
音楽のように世界共通のものとして活躍できるように、どんな場所でも好かれるように、とか。
外国でも通用するように「ケイト」と名付けるのとはニュアンスが違うよ。

というかここのスレの住人ってみんな子供がいるのかな。名付けをした経験がある人ばっかりなのだろうか。
454名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 19:10:49 ID:ANxlMYXP
音楽馬鹿な名前でも無問題だと思うんだが。DQN名で無いならなw
よく親の趣味を押しつけてるだなんだの難癖を目にするけど
そもそも名前なんて親の趣味やセンスである程度決まるもんだろ
455名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 19:47:16 ID:iSK939Fn
親がその趣味に没頭する理由ってのがあるでしょ。
サーファーやダイバーは海の生きものに感動しているとか爽快だとか、
音楽なら綺麗な響きがいいとか感動した楽曲があるとか。
そういうのならまだわからなくもない。

…いや、親のセンスで名前を付けるからこそ、親の自己紹介みたいな名前は自己顕示欲つよいね。
って思って終わりだな。
自分等の好きなことを表さない名前を子供に付けてる人のほうが
常識的だと思うし好感度は高いなぁ。
456名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 20:45:38 ID:G+fblCHY
というか、子供の幸せを願ってつけるもんじゃないの?
優しい子に育ちますようにとか、健康に育ちますようにとか。

あるいは自然の美しさや壮大さにあやかるとか。「自分が音楽好きだから」は全然違う。
457名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 20:57:13 ID:0fkC42ja
予定日より2ヶ月近く早く1800gの女の子が産まれました。
子供は今のところ元気です。名前はさくらにしようと思っていたのですが
この場合あまりよくないでしょうか…
458名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 21:03:01 ID:hhuqOTLn
そんなことはない。3月だし季節が外れてもいない
被りはあるかもしれないがいい名前だと思う
459名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 21:05:59 ID:hhuqOTLn
ああ、「散る」を気にしてるのかな
それも気にしなくていいレベルだと思う。元気に育つといいね
460名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 21:13:29 ID:0fkC42ja
461名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 21:17:20 ID:0fkC42ja
すみません途中で送信してしまいました。
>>458、459
ありがとうございます。おっしゃる通り「散る」のが縁起悪いかと
気になっていましたが、さくらに決めたいと思います。
無事成長してくれるといいです!ありがとうございました。
462名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 23:15:14 ID:p7Z5JWI/
今日、他人のPCで家族全員の名前を入力したんですよ。
自分の名前ー>漢字一文字づつ変換
嫁の名前ー>変換候補の10番目くらい
娘の名前ー>一発変換
一文字づつ変換って、すげぇストレスなのね

まぁ、ただそれだけです。
463名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 23:34:07 ID:g7IsQbbn
「やじるし」って打つと矢印出るの知ってる?
464名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 23:44:45 ID:p7Z5JWI/
知ってるよ
465名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 23:45:56 ID:GR6pGQ3q
みぎ、ひだりとかでも出るぜ
466名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 23:52:59 ID:p7Z5JWI/
ホントどうでもいいことだが、どの記号が機種依存文字かわからんので、なるべく記号は使わんようにしてるんよ。
& 普段使わない環境だったんでおかしな感じになってしまった
半角で->とかにすれば違和感なかったかな。スレ汚しすまんね。
467名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 23:59:27 ID:Q6zpLXS7
未散(みちる)って名前どう思う?
散るっていう字は縁起が悪いというイメージらしいが
未だ散らず、という意味ならどうなのかなと
以前未散という名前の歌手が居たらしいんだけどさ
468名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 00:05:29 ID:dZDBiZ+q
>>467
「未」はいまだ〜ない、という意味だから使うの良くないと主張する人が
「未散みちる」は肯定的な意味になるから良いとか言っているのを目にしたけど
個人的には違うんじゃないかと思う マイナスを2個掛ければそりゃ数学的にはプラスだろうけど
ネガティブな漢字が並んでいるのは好ましくないよ
別スレで「不死雄」という名まえが上がっていたけどやっぱりこれも字面的にナイだろ
469名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 00:10:22 ID:xzOhzobO
>>467
私は好きだwただ、なんかしらんがビジュアルバンドの追っかけ?
見たいにいわれるのが嫌だけど。
未来よりもいいと思うなあ。

まあ、好みがはっきり分かれる名前である事はたしか。
不死雄と一緒にする感性はわからない。
470名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 00:20:53 ID:Tc0WwhOf
>>468
同感。名前に散なんて字使ってたら、ネガティブなイメージ抱かれるね。

いまだ散らないじゃいつまで咲いてんだよってニュアンスだし、そもそも名前は読み下すもんじゃないしね。

しかも、〜でないってのはポジティブな意味じゃない、散らないじゃなく咲くにしろよと思う。
471名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 00:22:18 ID:EVyh7oDr
>>467
理屈はわかるんだけど、散の字がインパクト大きいから未の字で打ち消しきれてない感がある。
472名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 00:32:24 ID:uWu+NOKa
>>456
究極的に考えれば、すでにその考えが一種の押し付けではあると思うな
「健康であるように〜」なんてのはまず親なら願うのが前提であるのに
あえて名付け由来にしてるってあたりがね
473名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 00:35:53 ID:R7d2u6br
なるほどw
個人的に、「未だ散らず」なら双方のマイナスイメージ払拭できると思ってた
じゃあ未散より美智留のほうがよさげなのか

474名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 00:39:28 ID:Tc0WwhOf
>>472
「子供が」〜でありますようにと、「自分が」〜好きだからは全然違うと思う。
475名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 01:34:51 ID:JDYqalol
亮太りょうた
翔しょう
陸りく
壮太そうた
広太こうた
広大こうだい
翔太しょうた
雄大ゆうだい

長男の名前の候補ですが読みにくいとかダサいとか家族以外の意見を聞かせてくれませんか?
宜しくお願いします。
476名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 01:48:45 ID:EIOPx4Hr
>>475
ちょっと前のランキングを抜粋したリストみたいだけど
そういうのが良い名前と感じるならそれで良いんじゃないか?
難読なのもないし
477名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 02:18:20 ID:2rCfMqaL
>>472
いくらなんでもそりゃ難癖。
478名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 02:49:39 ID:7qXIVk7A
>>475
> 翔しょう
> 陸りく
> 壮太そうた
この辺は同じ読みの子が多いかもね。「りく」は特にかぶりそう。
そう言うのが気にならなければどれも真っ当な名前だと思う。
479名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 03:08:04 ID:hX0qSY0W
男子ですが、夫の家がうるさくて割れてます。
意見聞かせてください。


望(のぞみ)
要(よう)
丈(じょう)
臣(じん)
480名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 03:12:26 ID:rom4k/ao
>>479 夫の実家がうるさかろうと、スルーしてやれ。
誰の子だとおもってんだゴルァで終了。

望(のぞみ)  男児ならのぞむと読む。のぞみは…無くは無いけど、ちょっとね
要(よう)   名前ならかなめと読む。ようって…
丈(じょう)  このなかでは一番ありかもと思った。
臣(じん)   名前ならじんだろうと思うけどさ

どれも、今ひとつだね…。
481名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 04:06:31 ID:hX0qSY0W
追記。
夫婦案は↓です。古いですかね…

一磨(かずま)
健士(けんじ)
482名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 08:05:37 ID:ejIDJiN8
>>473
そりゃもちろん、マイナスを二つ並べたからプラスになるより
プラスを重ねた方がすんなり良いイメージ与えるものでしょう、一般的には。

それぞれの漢字から受ける印象があるからさ…。
「憂」や「死」、「散」のようにマイナスイメージの漢字が目に飛び込むと
仮にああ、こっちで打ち消してるから否定してるのか…とその後に頭では分かろうとしても
受けるマイナスの印象は消しきれなかったり。

ありふれてなくてカコイイという感覚もあるんだろうけど、まあ万人向けではないと思う。
483名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 08:26:41 ID:EVyh7oDr
>>481
そんな古いわけではない。気になるなら漢字次第でどうにでもなりそう。
自分はこちらの案のが良い。
484名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 11:43:22 ID:NJeTR5Ov
夫と私の希望を取り入れた候補です。印象やオススメを教えて下さい。

絵里奈(えりな)
絵里香(えりか)
千絵香(ちえか)
千絵美(ちえみ)
麻里奈(まりな)
麻里香(まりか)
麻里乃(まりの)

苗字が一文字二音なので、三文字三音の名前にしたいです。
「子」を使っていないのは夫の希望です。
私が物凄く立派な由来の名前を付けられて重荷だったので
字義はあまり重視せず、女の子らしい漢字を選びました。

特に、キラキラしすぎていないかどうかを評価していただきたいです。
よろしくお願いします。
485名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 11:52:16 ID:EVyh7oDr
>>484
下記三つが良いなと思いました
絵里香…可愛い。
千絵美…スタンダード名。
麻里奈…良い意味で今風
あと、千絵香は響きに違和感ありでした。
486名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 12:25:39 ID:Tc0WwhOf
>>481
丈がいいと思う。あとはみんな読みや字に変にクセがあってイマイチ。
487名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 12:28:55 ID:AKZEV5Cs
>>484
3文字で「〜カ」の名前って、お嬢様風というか容姿を選ぶ印象。
千絵香は響きにちょっと違和感あるけど、今時の子ならそんなに気にならないかな。
「り」が付く漢字3字名は華美な印象があるけど、
当ててる字が「里」なのでどれも適度に落ち着いていていいと思う。
エリナ、マリナは少々甘ったるい感じがするけど、字が落ち着いてるのでキラキラ感はないなぁ。

個人的には千絵美・麻里奈が好きです。
488名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 12:29:49 ID:Tc0WwhOf
>>484
絵里香(えりか)が一番いい。響きも、字の組み合わせもスタンダード。

次点が絵里奈(えりな)で、麻里香(まりか)
麻里奈(まりな)かな。

絵は真ん中にもってくるとバランスが悪いと思った。チエカとマリノは響きが変。
489名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 12:31:22 ID:bbjhOGrr
女児で、苗字が三文字なので一文字の名前を付けたく思い
「和(のどか)」「円(まどか)」が挙がりました。少々難読でしょうか?
ご意見よろしくお願いいたします。
490名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 12:32:45 ID:dZDBiZ+q
>>484
一番シックリ来るのが千絵美(ちえみ) 音の甘さ幼さを落ち着いた漢字でカバーしている印象
千絵香(ちえか)は響きがやはり違和感あり
他はキラキラしすぎるどころか音からくる印象に比べて字面がどれも可愛らしくない
いっそ平仮名にしたほうがいいのではと思った
491名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 12:40:43 ID:Q5lNo90j
隼という字を「しゅん」もしくは「じゅん」と呼んで
隼○として使いたいのですが、
「はや」以外読めないと親に反対されています
これは名付けにおいては、いわゆる最近の読み方になるんでしょうか
漢字辞典に普通に音読みで載っていたんですが
492名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 12:45:01 ID:EVyh7oDr
>>489
円は人名なら初見で大体の人が読めるはず。
小学校くらいの子はえんちゃんと呼ぶかもだけど。
和=のどかは円よりも読みにくいと思います。
私は和一字でのどか読みは2chで初めて知ったし。
493名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 12:46:32 ID:Tc0WwhOf
>>491
どちらも一般的に使われてる読みだと思いますけど…
494名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 12:48:03 ID:ghCKtw5q
>>491
次に持ってくる字によると思う。
隼人(しゅんと)なら、まず「はやと」と間違えられると思うけど
495名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 12:48:04 ID:Y0o+50jz
>>489
和のほうは読めないという意味でなく読みに迷うという意味で難読かと
女性的なのだけで「かず」「とも」「あい」「ちか」とか変わったとこでは女流棋士の「やまと」すらいるから
496名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 12:48:37 ID:Tc0WwhOf
>>489
変だよ。○○○和、じゃどうみてもカズで男だし、
○○○円も意味はいいんだろうけど私なら嫌だわ。あだなはエン。
497名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 12:50:15 ID:q0Ov+puV
>>491
普通に読めると思いますが…。
隼人でシュントとかなら反対するけど、
隼介等ならハヤ読みのが変ですし…。
498491:2009/03/12(木) 12:57:54 ID:Q5lNo90j
ありがとうございました
私の考えていたのは隼介みたいな
名前だったでこれでハヤはおかしいという感じの読み方です
2文字目如何によっては普通に読んで大丈夫なんですね
もっと説得してみます
499489:2009/03/12(木) 13:00:50 ID:bbjhOGrr
お早いご意見ありがとうございます、難読ではないようですが、
確かに読みが複数あると迷いそうですね。
一文字と言うところは夫婦で意見が一致していますので、他にも検討してみようと思います。
500名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 13:11:02 ID:VSdbP4fS
女児で「優女(ゆめ)」
どんな印象を受けますか?
501名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 13:17:12 ID:dZDBiZ+q
>>500
微妙です 風俗嬢みたい・・・・
502名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 13:21:01 ID:+I/Nk+xM
>>500
女優ひっくりがえした?
女でメは日本史や古典で大和時代ぐらいからあるから古臭い
503名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 13:52:44 ID:nD3EyVyO
「ゆめ」って響きがもう夢見がちというか、今どきと言うか、ゆとり脳というか
とにかくいろいろ気恥ずかしい。
自分だったら「優しい女と書いて『ゆめ』です」なんて名乗るの、こっ恥ずかしいわ。
504名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 15:47:53 ID:HHxgC9fx
円(まどか)は普通に可愛い名前だろ。
505名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 19:36:01 ID:pbh7n0RD
女児に「さな」は、某まんがの主人公を連想しますか?
主人がこの響きにこだわっていて…。
506名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 19:39:20 ID:uvmRUYjj
>>505
もしかして「こどちゃ」?
507名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 19:39:59 ID:dZDBiZ+q
>>505
「さな」って何だろ 知らないから、いい漢字を当てればいいんじゃないかと思うけど
508名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 19:41:32 ID:rom4k/ao
>>500 あぁ〜…(ニガワラ)みたいな感じ。
特に強く止めるほどでもないけど、自分の娘には絶対付けないっって名前

>>505 イマドキの子供は知らないんじゃないかなぁ。
当時ちょっと珍しい響きだったから、親世代では連想する人も居るだろうけど…。

旦那さんはなぜこだわってるんだろう。…嫌な理由でないならいいんじゃないかな
509名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 20:37:34 ID:pbh7n0RD
>>505です。
サナはこどちゃです。変なぼかし方してすみませんでした。
自分の世代でりぼん読んでた人の中では有名ですが、確かに最近の人は知らないですよね。

主人がサナを主張するのは、夫婦の名前から一文字ずつ取ったという理由です。
一人っ子確定なので両親から取るのは構わないんですが、まんがの主人公から取ったって
思われたくないので質問してみました。

可愛い名前ではあるんですが、両親の名前からってことを名付けの核にしたくなかったので、
いい字義をつけてあげたいのですが・・・なかなか思いつかないのもありモヤモヤしてました。

ありがとうございました。
510名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 20:39:56 ID:ishIxMBJ
>>505
知ってる人なら
「さな」といえば・・・あぁーこどちゃだよね!ぐらいに思うんじゃない?
こどちゃからパクったの?とかは言われないでしょ。

でも連想されて何か問題あるの?
紗南はいい子だし、私も読んでた頃は子供ながらに
「紗南ちゃんみたいになりたいなぁ」と思ってた。
511名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 20:56:30 ID:uvmRUYjj
>>509
同年代だね
言われてみれば「あ〜懐かしい」って感じ
私はさなちゃんって名前可愛いと思うよ
紗奈
早奈
とか?
512名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 21:21:06 ID:3WE6YJEb
知り合いの娘と同じだわ>さな
早苗でいいじゃんと思うブタギリぽくて好きになれん
化粧品のブランドでSANAを思い出す あだなはきっとNASA
513名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 21:37:58 ID:EVyh7oDr
>>505
自分は千葉さなを思い出す。(簡単にいうと坂本龍馬を凄く好きだった人でいいのかな?)

昔の名前がまた流行してきたのかなーと思う。
さっぱりした印象なんで自分は良いと思います。
514名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 21:43:04 ID:ghCKtw5q
友達に「さな」いるよ
いい子だしいい名前だと思うな…というと>>512と同じレベルだが
515名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 21:46:32 ID:3WE6YJEb
>>513
それさな子じゃねーか?さな子、可愛いな。とふと思った
516名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 21:51:25 ID:dZDBiZ+q
さな子可愛いけど確実にサナゴと言われると思う
聞きなれない音はやっぱり避けたほうがいい気がする
「さな」だったら今時名でも通用すると思うけど
517名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 21:56:51 ID:3WE6YJEb
サナゴってなんだろうかとゲイツにきいた。
別にいいじゃんw初めて聞いたぞサナゴw
518名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 22:07:02 ID:oxQoprWy
笹の葉さらさら
軒端に揺れる
お星様きらきら
金銀サナゴ
519名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 22:07:11 ID:FLPLnFbf
>>515
小説ではさな子だったりするが、北辰一刀流目録では佐那女になってる
維新後は佐那子とも
要するに戸籍制度が整う前なのでけっこう適当
親父も記録によって定吉だったり貞吉だったりする
520名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 22:16:14 ID:hX0qSY0W
>>518
金銀すなご

じゃね?
521名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 22:24:54 ID:ishIxMBJ
>>512
「さな」と聞いて「早苗」でいいじゃんとか言う人いるんだ・・・びっくり。
「かな」「みな」「なな」と一緒じゃん。
このスレで豚切り叩きとかいつもやってるからそーいう考え方しかできない頭になっちゃってんだろね。
それとも「かな」と聞いても「香苗かなえ」の豚切りみたいとか言うのかなw
522名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 22:30:12 ID:3WE6YJEb
>>521
勝手にびっくりしてろよw
どう思おうがこっちも勝手だし。
自分の感覚だけはセンスあると思ってるんだろ?www
523名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 22:47:03 ID:ishIxMBJ
>>522
あ、うんw
勝手に思ってるだけだから気にしないで。
別に自分に自信あるわけじゃないよw
ただこのスレは頭の固い人が多いなぁと常々思ってたけど、そこまで思う人がいるのかぁとびっくりしちゃって。

ごめんね、独り言だから、チラ裏に書けばよかったね。
スレ汚しすみませんでした。
524名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 22:57:00 ID:3WE6YJEb
>>523
お前のような汚物は消毒だな!てめえの子供にDQNネームつけんなよ!
525名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 23:00:32 ID:PmBBR09A
確かにカナ・ミナ・ナナと一緒っぽいけど、
サナって名前がそれらに比べてメジャーじゃないってことは?と思って調べたら
農耕具でサナってあるんだね。
昔ほど田畑に関わってる人が少なくなってきたから出てきた名前なんだろね。
漢字を吟味したら素敵な名前になりそう。
526名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 23:06:31 ID:yywu1Yqa
>>524
と、DQNの代表が申しております
527名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 23:14:20 ID:3WE6YJEb
>>526
わざわざID変えてご苦労さん。wwwwwカッコ悪いぞ、オバハン
528名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 23:15:09 ID:tMqzMaCl
サナくらいでDQN認定とかw
529名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 23:15:42 ID:ghbgPn9C
>>527
もういいからこどもはおやすみ。
530名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 23:18:25 ID:3WE6YJEb
>>528
ドキュとは言ってないwさすがにそこまでは思わん。
すわりの悪い名前だし、自分は付けないな。
531名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 23:22:40 ID:n5K+kR1N
豆乳イソフラボン…
532名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 23:24:31 ID:yywu1Yqa
>>527
ID変えてとかw定番返しw
必死乙w
533名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 23:27:19 ID:3WE6YJEb
>>532
>>521以外に誰が俺に絡んでくんの?wwwお前しかおらんだろ。www馬鹿か。
534名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 23:29:20 ID:tMqzMaCl
みなさん春休み楽しんでますか?
535名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 23:30:19 ID:yywu1Yqa
521じゃないよマジで
ただ524のレスがあまりにDQぽかったから
536名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 23:33:00 ID:ghbgPn9C
>>533
もういいからねろ。
537名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 23:34:53 ID:3WE6YJEb
いやだ、ドキュネームをひねり出してくるドキュ親をののしるのが好きなんだ。
自分の子供には長男 黄金 長女 白銀 と付けるよ!
538名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 23:40:13 ID:tMqzMaCl
>>537

>お前のような汚物は消毒だな!てめえの子供にDQNネームつけんなよ!
>お前のような汚物は消毒だな!てめえの子供にDQNネームつけんなよ!
>お前のような汚物は消毒だな!てめえの子供にDQNネームつけんなよ!
539名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 23:43:40 ID:3WE6YJEb
>>538
大丈夫、いないから。^^ じゃあおやすみ。
540名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 23:44:47 ID:tMqzMaCl
ああ、おやすみDQNw
541名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 02:06:22 ID:QQrEZqcn
>>475です。
ありがとうございました。
542名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 02:43:46 ID:q++tMzdd
今まで、自分の周りでいいなって思った名前ってありますか?
有名人もあるけど素直に私がいいなと思ったのは…

夏月(なつき)♂
和帆(かずほ)♂
斗真(とうま)♂
拓巳(たくみ)♂
光河(こうか)
直太朗(なおたろう)
由芽(ゆめ)♀
璃子(りこ)♀
里穂(りほ)♀
衣沙(きぬさ)♀
543名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 02:54:12 ID:NNlZURUx
衣沙と光河と斗真(てかこれ、トマじゃね?)がいい名前に入るのが驚きだ…
544名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 03:12:00 ID:KmLiyE2t
姉が姪っ子に久里「くり」とつけようとしてる...
ちょっといやらしい意味を想像してしまうのって私だけかな。
545名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 03:35:26 ID:q++tMzdd
>>543
これらもダメかぁ…
難しい。
546名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 04:51:57 ID:tSUZWfLd
名前の好みは人ぞれぞれだから譲るとして、なんで当て字を好むの?
ほんっとうに不思議。
547名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 05:00:02 ID:hjjIvmUX
>>544
久里ちゃん
くりちゃん
クリちゃん !

全力で阻止すべし
548名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 05:38:14 ID:DUZw10tl
来月、女児出産予定です。

旦那がひよりという名前をすごく気に入っており、
ひよりに決まりそうです。

苗字が3文字なので名前は漢字2文字と考えております。
『日和』以外で何か良い漢字はありますか?

旦那曰く
ひらがな名前は嫌。
女の子なので画数は気にしてない。
字画が多いと書くのが面倒だから嫌。
と言われて悩んでいます。

宜しくお願いします。


549名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 05:54:03 ID:66WdEpzx
日和以外ない(平仮名もおかしい)
日和でもかなりお近づきになりたくないセンスだけど他はもっと酷いので
550名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 05:59:29 ID:jo27qeTY
こういうのって
「わ〜良い名前思い付いた」とか思ってるのかね
ほっこり(笑)もすでに死語だと思うが
551名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 06:39:56 ID:480O10GI
ひよりって最近多いよね。
知り合いの子供に居るよ。陽依ちゃん。

私は日和見主義を思い出すからあんまりだけど。。。
まぁ、そんなの他人が思い出しても構わないから
ひよりと名付けようとしてるんだろうけど。
陽世莉 陽世璃 陽与梨なんてどぉ?
キラキラ好きが選びそうな漢字を当ててみたけど。




552名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 08:08:41 ID:bfEvBbb0
「ひより」も「日和」は増えたけどスタンダード名で定着するとも思えないな
何年かたったらダサ名になりそうな予感がする
旦那さんのセンスに合わせていいの?奥さんはいまいち気に入ってなさそうだけど
553名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 08:11:03 ID:zJMWR4r5
>>542
DQN風味の名前ばっかだな
554名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 08:22:06 ID:tSUZWfLd
きっとふわふわほわほわ系の名前だと旦那さんは思ってるんだろうね。
っていうか、旦那がそんな名前つけてる自分に癒されてる気持ちになってんじゃないの?
もうちょっとちゃんと考えなよ・・・と言いたいところだけど、
なんで最近てこんな名前ばかり考える人が多いんだろうね。
555名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 09:02:38 ID:Aczay5y9
「ひより」か「日和」にしたくないなら、その名前を諦めたほうがよさそう。
書いている人いるけど「日和見主義」だし、ひよちゃんて乳幼児までしか似合わない響きだし。
556名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 09:04:10 ID:eWIJCHdt
>>548
>>1-2を読んで名前を下さいスレへどうぞ
ヒヨリちゃん数年地味に人気だからカブリCheckは必要ですよ
557名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 09:43:52 ID:jMZpx7Ct
八月予定、女児名で意見が割れています。
それぞれ意見をお願いします。


葉月(はづき)
夏紀(なつき)
朝海(あさみ)


清花(きよか)
翠(みどり)
風夏(ふうか)


もう考えすぎてまともが何なのか分からなくなってますorz
558名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 09:45:26 ID:CNXTEihK
>>557
葉月がよさげだが。
559名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 09:50:58 ID:BKIMoEah
アサミ、フウカ以外がいいなぁ
560名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 09:56:01 ID:bL9HasiO
>>557
葉月が良いと思った。
561名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 09:56:06 ID:juL4IkI6
男の子の名前を考え中です。出来れば留め字を「真」にしたいです。

透真(とうま)、一真(かずま)、友真(ゆうま)、匠真(しょうま)、涼真(りょうま)

これらの候補に何か違和感をおぼえますか?
562名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 09:56:58 ID:CNXTEihK
>>561
りょうま、はちょっと・・。
竜馬、龍馬ならわかるんだけど。
563名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 10:00:24 ID:DdV+ODbr
>>557
好みの問題かもしれないけど

葉月 →◎ 安直感はあるけど好き。ただし顔を選びそう
夏紀 →○ ユニセックス名なのが気にならなければ
朝海 →○ しかし名字っぽい
清花 →◎ さやか、せいか…でも可愛いと思う
翠 →◎ 爽やかで好き
風夏 →△ 発音違うけど風化を連想するので、自分なら他の候補にする。

564名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 10:01:28 ID:DdV+ODbr
>>561
しょうま、とうまに違和感。自分はりょうまは良いと思った。
565名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 10:02:56 ID:eWIJCHdt
>>557
> 葉月(はづき)→◎ただ次子さんたちへの名付けのシバリになりそう
> 夏紀(なつき)→△字面イマイチ。
> 朝海(あさみ)→△朝美ちゃんなら問題なし
> 清花(きよか)→○五月ぽい?
> 翠(みどり)→○五月ぽい?
> 風夏(ふうか)→×変
566名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 10:08:55 ID:JbVY/L2W
>>557
葉月…スタンダードで良い(安直すぎると感じる人もいるかも)
夏紀…中性的だけど上品で可愛いと思う
朝海…名字。宝塚のトップスターにいた気がする
清花…今の子ならサヤカって読まれることが多いかも
翠…爽やかで綺麗
風夏…微妙

奥さんの案なら夏紀、旦那さんの案なら翠が好きです
567名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 10:10:22 ID:bL9HasiO
>>561
一真が一番すっきりしてて読みやすい。
透真=流行な印象
友真=響きに違和感あった
匠真=たくま読みが先にきた
涼真は別に良いんだけど坂本龍馬とテニスの王子様が浮かんだ…すみません…
568名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 10:10:49 ID:eWIJCHdt
>>561
一真(かずま)に一票 次点が透真(とうま)
友真はゆうまよりトモマサ
匠真(しょうま)は響きがイマイチ?
涼真(りょうま)はない
音読み+訓読みは誤読の元
569名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 10:13:28 ID:RalGE/fX
>>557
翠、葉月、夏紀、清花がいいなと思った。

翠は単純に自分の好み。爽やかで瑞々しい感じ。
自分もこれをつけたかったけど、結婚したのが名字一字の主人だったので断念orz
葉月は8月生まれらしくていいね。
名前を略して呼びやすいのは夏紀かな。
なっちゃんって親しみやすい響きだと思う。上の世代にも好まれそう。
清花はサヤカ読みよりキヨカの方がさっぱりしてて好き。
570名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 10:35:16 ID:RmMVTKYT
男児です。

私案「正道」(まさみち)
「直澄」(なおすみ)
旦那案「正直」(まさなお)

よろしければ印象教えて下さい。
571名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 10:45:26 ID:oB+yLM+e
どれも印象がうすい〜です。
572名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 10:46:14 ID:H5Rf3LU6
>>570
正「正道」(まさみち) 「直澄」(なおすみ) 「正直」(まさなお)

> よろしければ印象教えて下さい。
573名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 10:48:24 ID:H5Rf3LU6
すみません>>572は途中送信してしまいました

>>570
「正」の字はちょっと古臭いイメージ…
そのなかなら断然「直澄」だな
574名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 11:24:25 ID:eM5pS/k/
>>557
葉月か翠がいい。
575名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 11:28:20 ID:eM5pS/k/
>>570
しょうじきも、ただしいみちも直接的すぎて重い。
直澄がいいよ。音的にも。
576名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 11:29:53 ID:eM5pS/k/
>>561
しょうまは違和感。りょうまも自分なら外す。
577名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 11:39:22 ID:VwjchICH
>>570
どれも悪い印象はない
わりと好き
ただ、勝手なイメージで言うと、なんか町長さんとか校長先生みたいではある
578名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 11:46:48 ID:JbVY/L2W
>>570
正直はそのままショウジキだからちょっと…
正道は古風だけど嫌いじゃない、しっかりしていて悪くないと思う
まぁその中なら断然 直澄を推すけど、読みは「ナオズミ」の方がしっくりくる
579名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 14:40:58 ID:RIlVeP/G
嫁が産まれてくる赤ちゃんに琴○と名前を付けたいと言ってます
私は友人が子供の名前に琴と付けたいと聞いてたのですが
友人は男の子が産まれて琴って漢字は使わなかったですが
琴って名前を付けていいのか悩んでます
580名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 14:48:07 ID:aFa0Qu8e
いいんじゃないの
581名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 14:53:52 ID:bfEvBbb0
「琴」ってなんで最近名付けスレで相談多いの?
アニメかなんかのキャラでもあるのかな
582名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 15:00:37 ID:bL9HasiO
和風の名前が流行になってきてるからじゃ?古風でなく和風の。
琴って響き可愛いから、これからもっと増えそうだなあ。
583名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 15:10:18 ID:OcYFx9YI
飛んだり浮いたりの次は音系が人気だな
584名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 15:10:56 ID:pmbnP56N
いないばあの「ことみちゃん」登場でぐーんと馴染みやすくなった響きでもあるよね
ほんと、これからまだまだ増えそう。
585名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 15:33:03 ID:EHsY6FXO
うん、かぶり気にしないなら、いい響きだし、かわいい名前だと思う。

ことえ・ことこ・ことみ・ことな・ことね・ことの
全部かわいらしい!!
586名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 15:35:47 ID:/GnDHxRI
>>579
「ウチの嫁、子供に琴○ってつけたいって言っててさー」
と言ってみて、友人の反応を探ってみるとか。
「次に女の子だったらつけたいと思ってたのに」とか「真似された」とか
言い出す可能性も無いわけじゃないし。
587名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 15:45:07 ID:RIlVeP/G
>>586
ありがとう、そうしてみる。
588名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 16:04:03 ID:bfEvBbb0
>>582
琴が古風でなく和風だとすると古風ってどういう名まえ?あと古風と古臭い名まえってどのあたりが線引きなんだろ
589名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 16:04:39 ID:/Lp9eBnP
女児なのですが、

花純・花澄
(かすみ)
涼花・実花・桃花
(りょうか/みか/ももか)
菜緒・菜月
(なお/なつき)
紗菜・里菜・菜摘
(さな/りな/なつみ)
青葉・葉音
(あおば/はのん)

男児なら旦那、女児なら私がつけるという約束で、くさかんむりの字を使った字をつけたくこれらを考えました。
この中ならどれが良いでしょうか?
590名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 16:14:42 ID:uQypPQqA
>>589
とりあえず、青葉と葉音はないな〜。
個人的には、紗菜と涼花は漢字の組み合わせに違和感を感じた・・。
上記以外のが良いと思った。
菜摘・かすみ(両方)・実花・・特に好みでした。
591名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 16:15:06 ID:ETSPrcc3
>>589
花澄・花純か菜摘が好き。
あとは菜緒・実花・桃花くらいかな…
菜が最後にくるのは、野菜の名前っぽくて好きじゃない

あと、葉音だけは絶対ない
592名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 16:21:56 ID:bfEvBbb0
>>589
今時ネームを並べてみましたって印象で
これといって一押しはないなあスレ住民の個々の好みを聞いても仕方ない気がするけど
反対意見が出そうな青葉・葉音あたりも最近よく見かけるので多分どれをつけても被りは必須
593名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 16:23:12 ID:mFIbuqVt
はのんって・・・
594名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 16:27:00 ID:zJMWR4r5
陸・海・空で溢れてる自衛隊かよ…とツッコミたくなる今の幼稚園
奏、音、琴が増えて楽団かよ…とツッコミたくなるかも
595名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 16:27:32 ID:KZb1pSbP
>>589
葉音は忘れる方がいいと思う
そのままdqn名スレ行きのレベルだから
青葉もほぼないな
字面が不自然なので違和感ありなのは涼花、紗菜、里菜
他は問題なしかな
596名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 16:30:55 ID:/Lp9eBnP
>>590-592>>595

ご意見有難う御座います。くさかんむりの字はあまり好かれていないようでビクビクしてましたが、安心しました。

とりあえず両かすみ、実花、菜摘に絞ってもう少し考えてみます。
今時ですかね?穂ノ花で(ほのか)も考えたのですがこれはもっと今風ですね;

葉音は数合わせで今考えたようなものなのでお気になさらずですw
改めて有難う御座いました。
597名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 16:32:02 ID:bL9HasiO
>>588
古風の基準は微妙だけど、昔からあって、現代でも浮かない名前=古風かな?
例えば昭和からある名前にしても
ユキコ/ミツコ
真紀子/満喜子
とかだと前者が古風で後者が古臭いみたいな。まあ主観なんだけど

琴羽とか琴菜は字面は和風だけど、昔からあるかっていったらほとんどいないと思う。だからその辺は和風で今風だと感じる。
598名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 16:32:29 ID:enISJjgM
まだ性別が分かっていませんが、名字が漢字一文字で読み二文字です。

♂なら
悠之介(ゆうのすけ)悠太朗(ゆうたろう)
♀なら
悠菜(ゆうな)
悠歩(ゆうほ)

と候補です。
599名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 16:36:00 ID:RIlVeP/G
悠太朗・・・裕次郎のパチモンwwww
600名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 16:36:50 ID:224QsLRk
>>586 いやそれちょっと性格悪いぞ。
これ、私が使う予定だからとっておいて!なんていいだせる人も以内と思うし
内心ニガワラで微妙になるだけじゃね?
自分でまわりの環境や結びつき考えてつかうかどうか
判断するべきなんじゃないの?
601名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 16:40:32 ID:zJMWR4r5

悠之介(ゆうのすけ)…なんちゃって古風っぽい、読めるし悪くはないけど
悠太朗(ゆうたろう)…すごく良いとも思わないが、悪くはない


悠菜(ゆうな) …最近は悠=ゆ、と読ませる名前も多く、読み間違えられそう、字面は微妙
悠歩(ゆうほ)… 響きが少し男っぽい
602名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 16:43:00 ID:bfEvBbb0
>>600
そんなに友人に気を使わなくても・・・・
「琴」って付けたあとで同じ字を使ったら真似したみたいだが
男の子が生まれた時点でリセットでいいよ
女の子が産まれるとは限らないし 忘れたフリしてつけちゃえよ・・・性格悪いか俺?
603名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 16:44:22 ID:BJt6/58t
>>598
このスレの人っていわゆるひとひねりに評価が辛いと思うんだけど
ひねりたくなる気持ちは分からないでもない
しかしこれはどちらかと言えば、見苦しいタイプのひねりかたと感じる
604名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 16:49:23 ID:bfEvBbb0
「悠」の字を使いたいって決まっているなら
潔く被りを覚悟でよくある悠斗とか悠里にしたほうがまだ好感持てるかも
605名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 16:51:18 ID:/Lp9eBnP
>>579
意見すみません。

私には妹が2人いるのですが、近所の某家庭にも姉妹がいてうちの妹たちとそれぞれ同級生。親同士も仲良かった。

一番下の妹の話ですが、私の妹の方が某家庭の妹より数ヶ月早く産まれ、名前は春菜になりました。んで数ヶ月後産まれた某家庭の子の名前を聞いたら同じく「春菜」。

誰も何も言わなかったし、変な雰囲気も無かったけれど…私はあまり良い気がしませんでした。

「うちの妹の名前ぱくるなー」と当時子供だった私はムカムカw
今同じクラスらしく、クラスの友人達はあだ名で呼び分けしているそう。
少し考えてみた方がいいかもしれません。
606名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 16:55:30 ID:wRfTC8rP
>>598
悠という字の人気っぷりと男女ユウちゃんの多さはご存知ですか?
それはともかく、
・悠之介…流行りすぎ、イマドキの悠にとってつけたような古い之介。悪くないけどセンスは感じられない。
・悠太朗…太郎と書き間違われる上にくどさがある。悪くないけどセンスは感じられない。
・悠菜…上下のバランスが悪い。悪くないけどセンスは感じられない。
・悠歩…この響きが変だと思わない時点で私とは感性が違うのでしょうね。

お目汚し失礼しました。
私は変だと思いますが気に入っているなら特に諦めるような名前でもないかと。
悠介、悠太では駄目なのかなぁ。
607名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 16:55:39 ID:2ZmgJPsa
>>604
提案いらね
ていうか>>598案がそんなに良いとはおもわんが、悠斗なんかよりはずっとマシ
608名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 17:25:50 ID:bfEvBbb0
>>607
悠斗は例えが悪かったか 別に推奨するわけでないよ
ありふれてる名まえの例えとして出しただけ
609名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 17:32:51 ID:EHsY6FXO
>>604
周りの人に好感持ってもらうように考えて名前付けなきゃならないの?
変なの。子供のための名前なのに
610名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 17:36:20 ID:Aczay5y9
「悠」をずっと見てたら「怒」に見えてきたよw
なんかこう顔の右側を向けて怒ってる人みたい。

難癖uzeeeeee←自分で突っ込んでおきました。

悠之介と悠太朗は普通、悠菜は自分も漢字のバランス悪く思った。
悠歩は、字の形が似てて横書きするとバランス悪いような。
611名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 18:10:40 ID:wHFC+mA1
>>598
悠之介、悠太朗はいいと思う。古風と今風の組み合わせも節度があれば問題ない。

悠菜は他の人と同じくバランス悪いと感じた。
菜は合う漢字を選ぶから意外と難しい。
悠歩は変。
612名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 19:08:48 ID:K5QaalYf
亀でスマンがひよりって普通に可愛い名前だよな
自分は日和見主義よりも小春日和のほうを真っ先に思い出すわ
613名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 19:09:18 ID:B/aCtg33
悠の字自体がバランス悪いと思う。
なんだかパーツがバラバラなかんじ。
614名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 19:10:52 ID:6ZaQi/Co
っていうか、あんたら親が、良かれと思ってつけた名前を
そいつが年齢重ねたとき、恥ずかしくない名前にしろよな。

外人気取り風な名前をつけられた子供、じいさん、ばあさんになったとき・・・


馬鹿すぎというか痛すぎるぞ?
615名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 19:11:25 ID:K5QaalYf
>>613
たぶんその感想はお前だけかとw
616名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 19:18:51 ID:Z8/zkGXa
悠菜は惣菜に似てる
617名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 19:20:41 ID:MArjuhRu
そろそろ厨房が沸いてくる時期だな

>>614
>外人気取り風な名前をつけられた子供、じいさん、ばあさんになったとき・・・

外国風ネームを擁護するわけじゃないんだが
周囲も同じ名前なので、浮かないし本人も気にならないし
おまけに年取ったら細かいことは気にならなくなると思うぞw

人生において、最も名前などを含む自我に目覚めるのは思春期だよな
DQNもキツイが時代錯誤はそれはそれでキツイかもな
618名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 19:36:33 ID:jMZpx7Ct
557です。

みなさん、ありがとうございました!
風夏以外でもう一回話し合います。
619名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 19:36:52 ID:zJMWR4r5
個人的にはあまりにも古臭い名前も付けるのは
DQNネームと逆の方向を目指して
最終的に同じ境地に達してしまったという感じ

古臭さの規準は人それぞれ違うけど、子供の将来を子供の立場に立って考えると
それなりに時代に合った名前を付けるのが良い
DQNの間の流行にのれとは言わないが
620名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 19:37:51 ID:XPxLYvdT
外国風といっても西洋風と断定されたわけでもなく。いや、書いた本人は
そのつもりで書いたのかもしれないが。
DQNameにも出てくる、どこの国の名前?でも漢字?みたいなの(例、へちぇく)も
思春期はもちろん、幼少期や老年期を通して、初めて会う人には
珍妙な物を見る目で見られるんだろうな。

へちぇく君、へちぇく班長、へちぇく係長、へちぇく代表取締役、へちぇくじいさん
まぁファーストネームに、役職とかつけないかw
極端な例すぎたな。
621名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 19:43:07 ID:zJMWR4r5
「世界で通用する名前」とかいってDQNネームがよく紹介されてるよな
世界どころか、日本でも通用しない名前ばかり並んでるよ
622名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 20:02:01 ID:mN7qVY4N
個人的な趣味で悪いんだが
レオと清(きよし)の二択しか無かったら
自分はレオを取るなw
623名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 20:06:04 ID:zJMWR4r5
俺もその二つから選ぶならレオwww
624名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 20:11:44 ID:hgDYOrUH
え、私は清を選ぶ
625名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 20:15:20 ID:mN7qVY4N
三十代でも清はキツイキガス
626名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 20:23:43 ID:zJMWR4r5
清みたいにいかにも昭和って感じの名前のほうが
さらに昔からある名前よりキツいな
627名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 20:44:11 ID:wgx/Fo22
あまり流行に左右されなくて
品のある名前をつけたいのですが、
以下の名前はどうでしょうか?
女児です
ゆりか さゆり ひじり
こずえ かおり かすみ
まどか すみれ
628名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 21:00:04 ID:JbVY/L2W
ゆりかは多少顔を選ぶ印象
平仮名ならひじりはやめた方がいい(聖ならいいと思う)
こずえはちょっと古い印象かもしれない

他はどれでもお好きにどうぞという感じ
品があるという点ならどの候補もあると思う
629名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 21:05:18 ID:jBC99YNN
>>627
個人的には「ひじり」はやめる方がいいと思う
「ひじり」が主にポジティブなholyの意味で用いられるようになったのはわりと最近なんだよ
古来は偽僧侶とか、悪ければ乞食に近いニュアンスですら使われてたのも事実
泉鏡花の高野聖とかね
630名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 21:12:07 ID:3g4rvSzJ
ゆりかで顔を選ぶ??
すみれだって選ぶだろ、そしたら。
かすみだって、色白の子じゃないと変だし・・・
631名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 21:22:05 ID:D3tLsOxf
>>627
さゆり かおり すみれ が品があると感じる。
特にさゆり。吉永さゆりのおかげで凄くいいイメージ。
632名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 21:24:57 ID:6+ginE+c
自分はさゆりは魚のイメージがしてしまうんだが
少数派だろうか
さよりとかさわらとか
633名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 21:32:33 ID:zJMWR4r5
>>632
考えすぎとしか言えない
634名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 21:36:30 ID:tEw/vFZj
>>627
ゆりかはゆかりとややこしい
ひじりはなし
すみれは地味に人気なのか採点スレや下さいスレでの登場多い。
こずえはバレー漫画を思い出す。
635名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 21:41:59 ID:eM5pS/k/
>>627
かおりとまどかはいつの時代も普遍的だと感じる
636名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 21:45:09 ID:re6iT7OE
予定日3日超過のイライラ気味の友人からメールがきた。
今日産まれたらジェイソンにする、明日ならシロにする。と。
赤よ、あと二時間半は生まれちゃダメだよ…
シロもひどいが、ジェイソンよりはマシだ!
637名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 21:47:23 ID:ETSPrcc3
ゆりかは顔を選ぶというかお嬢様風?桜子なんかと似たようなイメージ。

…と思ってしまったのは菅平ゆりかのイメージのせいかもしれないw
638名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 22:15:28 ID:BFmSlEbD
さをり とかだとお嬢ぽいな
639名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 22:31:53 ID:ZK806tUw
>>638
さそり に見えた
640名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 22:43:53 ID:Z8/zkGXa
かおりは庶民でもブサでもおkだが、ワキガだときつい。
641名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 22:44:54 ID:BoabX8jV
セイジという名前の響きはどう思う?
個人的にカッコイイ、誠実で男らしいイメージなんだが
今の時代にはやや古い印象なのかな
新生児には付けない方がいいんだろうか
642名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 22:58:24 ID:h6bRD2qd
>>641
やや古風ですが、かっこいい名前だと思います。
643名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 23:04:33 ID:c4Ss+/iU
>>641
いい名前だと思う
しかし個人的にはゲッツ板谷の弟のイメージが強烈すぎる
ゲッツ板谷自体がけっこうマイナーだろうけど...
644名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 23:45:46 ID:ypRB93qe
まおってどうでしょうか?
麻央か真央なんですが、古くさいでしょうか
645名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 23:47:05 ID:kpe4Iixl
>>644
採点スレでレス待ってれば?
646名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 23:47:53 ID:lEUdibC6
>>644
今浅田真央が人気の上で古臭いなんていってるの?
今はたっくさんいるでしょうよ。
647名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 00:39:07 ID:ObcNRSXF
真央は少なくともランキング20位以内にいたと思う。
648名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 02:31:58 ID:/NZZyyJ8
>>641
自分は千原せいじの顔が浮かんできてしまう
響きはちょい古い気がするけど、ダサまではいかないと思う
649名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 02:43:04 ID:6TpCALj1
>>641
私もセイジはかっこよくて誠実なイメージが強い。
耳をすませばの影響かな。
ちょっと古め(というか、堅実というか)な感じはするけど、好きな名前だなぁ。
650627:2009/03/14(土) 05:28:30 ID:Hp0ECzd7
ありがとうございます。
さゆり かおり まどか のどれかにしようと思います。
651名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 12:09:18 ID:X+n93BUM
>>642>>643>>648>>649
ちょっと古風だが今でもセイジはいけそうなんだね
みんな返答ありがとう
652名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 15:51:33 ID:VZU1QQk4
男の子です。おすすめや、これはない!などありましたら教えてください。

夫案
・達衛or竜衛(たつえ)
・達巳(たつみ)
・樹(たつき)
妻案
・達哉(たつや)
・達広(たつひろ)
・達人or達仁(たつひと)

達ばかりでゲシュタルト崩壊起こしたらすみません。
私は音はタツヒトが一番気に入っているのですが、
達人だとそのまま たつじん だし、達仁だと皇室っぽいのが悩みどころです。
旦那は達衛が一押しのようですが、
男の子に○○エの音と、画数がやたら多いのが気になります。
印象を聞かせてください。
653名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 16:03:22 ID:8EZqfPHO
個人的に、タツエだけはないなぁ。
古風通り越してジイさん、いや音だけ聞くとむしろバアさんっぽい。
自分だったら親を恨むと思う。
654名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 16:09:30 ID:GObIZMwU
>>652
タツヒトが第一希望なら「達仁」がいいと思う そんなに皇室っぽくは感じないよ 「達人」はタツジンだね
あとは達哉タツヤか達広タツヒロがいいけど達也・達弘あたりのほうがしっくりくる でも字画とかあるなら特に問題ないと思う
達衛or竜衛(たつえ)は年配の女の人の名まえの響きに聞こえるので個人的には好きじゃない
655名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 16:33:41 ID:nFD3nmLG
確かに たつえ はないね。
656名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 17:17:24 ID:y25JuKpi
樹も圧倒的にイツキと読まれるだろうから、外した方がいいかもね。
657名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 20:48:21 ID:VZU1QQk4
意見ありがとうございます。

達衛はここでも大不評ですが、今日実家の母と候補について話してたら、
タツエはあんたの曾ばあちゃんの名前だよと言われましたorz 知らなかった…。
皆さんのご意見そのままで、やはり年配女性の名前なんですね。
旦那はさくっと諦めてました。

旦那実家では、父・母・母方実家がそれぞれ候補を出し、
どれが誰の候補か知らない父方祖父が選択する慣わしですが、
皆さんの意見を参考に、私の候補は達仁、旦那の候補は達巳になりそうです。
樹でイツキもいいかもなぁと言っているのでまだ分かりませんが…。
ちなみに母方実家の候補は光(ひかる)だそうです。
一体どれになるのか…おじいちゃん(義父)のセンスに期待ですw
ありがとうございました。
658名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 21:09:52 ID:bviVrxG3
男の子で時代感じさせない普遍的な名前って何がありますかね?

今案が出ているのは
晴羽(せいは)
拓巳(たくみ)
和多(かずた)

です。なんかおかしいですよね?
659名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 21:21:11 ID:Dt0PzgnQ
>>658
「普遍的」の意味からすると・・・

「晴羽(せいは)」や「和多(かずた)」が、あまねく行き渡った時代なんて
あっただろうか?と思うよ。
660名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 21:37:57 ID:gqonHkHz
>>658
普遍的かはわからないが
拓巳は響きが流行だし良いと思うけど、「巳」を使う理由がわからなかった。
拓己と間違われそう。
和多はカズキやカズヤなら普遍的な名前になると思う。
晴羽は変
661名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 21:41:29 ID:JdkGttfR
>>658
その中なら「拓巳」一択。
「晴羽(せいは)」や「和多(かずた)」なんて先の時代にはまず存在しない名前だろうよ。
662名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 22:47:14 ID:O8hR5Cid
>>658
一番もっともらしく見えるのは拓巳だが、一回漢和辞典引いてみな「巳」
おそらく予想外の発見をしてしまうと思う
晴羽は問題外
和多は今時ネームが付けたいならアリだろうが普遍性とは逆方向だろう
663名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 23:23:40 ID:Wckcwj7n
乙己已巳巴
申請の時はくれぐれも注意な
664名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 23:35:32 ID:mdngbuxv
確かに
巳に「おのれ」という意味があると勘違いしたり
己に「み」という読みがあると勘違いしてる例って、江戸時代ですらいっぱいあるからな
間違いが多すぎて己に「み」という人名訓を採用しちゃった辞書すらある
665名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 23:38:02 ID:p/LWnXcl
双子で

信互(しんご)
優互(ゆうご)

って名前はどんなイメージ?
666名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 23:48:12 ID:Q+gcTPtO
正直にいわせてもらえれば
おそろな上にそれが互換の互…
どんだけべったり人生歩まないといけないんだ?
という気分になりました
667名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 23:49:38 ID:gnC1LERM
>>658
漢字は忘れたけどせいは君は知り合いの子供に居る。
たしか同じような漢字の印象。
まぁ、実際居るから普遍的な要素あるか聞かれたらナシだとは思うけど。

私はたくみが普遍的な要素ありだと思う。
漢字もオーソドックスだし。
668名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 00:00:37 ID:JSZIjY1f
こんばんわ
双子の男の子の名前を考えてます
今、候補が2つあって
慶太
遼太

航(わたる)
慧(さとる)

どんな感じでを受けますか?
669名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 00:20:20 ID:s4EMLnq3
>>668
どっちも悪くないけど、
航(わたる)・慧(さとる)  は、音がよく似ているので混乱しそう。
そのぶん、慶太・遼太のほうに軍配。
670名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 00:24:38 ID:B1WWCqRl
>>668
苗字とのバランスもあるけど
わたる、さとるの方が良いな。

〜太であわすのがチョット…
それに「太」って人気だからカブりが多そう。
671名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 00:33:11 ID:YkyseZkY
漢字一文字の名前は2ちゃんでは絶対に人気あるからな
672名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 01:07:25 ID:4F6ywSzM
>>671
一音に一文字当ててる方がdqn率高くなることがあるからじゃない?
サトルなら慧・悟・暁、どれも問題ないけど、沙斗琉ならきっとフルボッコ。
673名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 01:49:43 ID:sZ7j2yHV
3歳になる娘は「司つかさ」と言います。
今度も女の子だと判明しました。
私は「舞美まいみ」と名付けたいのですが、
夫が「み」を付けるのなら「鏡かがみ」が良いと言います。

鏡は割れるし、名前に関しては良い意味は無いと思うのですが…。

すごく意気込んでいるので困っています。
674名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 01:53:21 ID:opKvJcOx
>>673
鏡は響きだけなら苗字っぽいね。加賀見・各務があるから。
舞美は言いにくい。まゆみちゃんと言い間違えそうだ

にしても長女さんとのバランスの差がありすぎてなんともなあ。
675名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 01:56:20 ID:P6rdf9Bl
>>673
らきすたw
676名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 02:06:49 ID:Fe2uXALl
>>668
慶太、遼太の方がいいです。

航(わたる)と 慧(さとる)じゃ慧の方が不便すぎます。
サトシと読まれる上に、航と違って書いてもらえないと思います。
677名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 02:09:11 ID:opKvJcOx
しまったorz 釣られた。
678名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 04:44:37 ID:oXlix/UX
花乃子(かのこ)ってどうかな??
名字が「○かの」なんですが響き変でしょうか?
679名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 05:23:11 ID:sm67/LiR
>>678
響きが可愛らしいなぁって思います
680名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 05:26:28 ID:l65eB0+2
>>687
名字が○かのならやめといた方がいいと思う。
かのかのになっちゃって語呂が悪いし…
681名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 08:39:36 ID:EkSN3ea2
女の子ですが、実輝(みき)ってどうでしょうか?
「輝」が女児には強すぎ、柔らかさがないという意見を聞いて揺れているのですが、客観的な印象を知りたくなりました。
ちなみに「美輝」は、高望みで重たい気がしてやめました。
682名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 08:58:44 ID:Sy+aNuf6
もう名付けランキングってなくなったんかね?
この2、3年のが見当たらん
何かの本買えちゅーことかな
683名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 09:50:17 ID://6j2b7Z
普通にあるよ。ググりなさいな
684名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 09:52:43 ID:s4EMLnq3
>>682
ttp://www.meijiyasuda.co.jp/profile/etc/ranking/

ここじゃなくて?
タイトルの下あたりに、「2007年度→」とかあるから
そこをさかのぼっていけば、ここ数年のが見れるよ。
685名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 10:11:55 ID:tyVj0LQc
>>681
まぁ読めるし書けるし、わかるんだけどパッと見があまり女児っぽくない印象…
変わった読みか難読の男児にも見える。
実は男女どっちもありだし、輝は男児寄りな気がする。
女児には強すぎ、柔らかさがないのには同感だな。
せめてどちらかを女児と分かりやすい字にする(or輝と違って柔らかい紀とかにする)のほうがいいと思う。
美輝は確かに真っ黒だし仰々しい感じだね。
686名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 10:35:35 ID:SP1L/+/o
>>681
美輝 よしてる? 実輝 さねてる?w 男っぽい。
子供もいやがりそう
687名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 10:43:45 ID:DBg8DQZI
美輝でもケチがつくのかー
688名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 12:42:55 ID:iGOoO5S8
>>678
そのフルネームではダメだろう。
個人的に、他の苗字だったとしても意味がメルヘンチックなのと
「鹿の子」と音がかぶるのとで抵抗がある。
689名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 14:23:56 ID:c29SVXHX
若乃花貴乃花思い出した
690名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 14:26:32 ID:snJdG31A
4月に女の子が産まれます。
代々旦那の実家では祖父母(つまり姑と舅)が名前を決めるようになっています。
そのこと自体には両人ともとてもいい人達なので抵抗はありませんが、五十鈴[いすず]という名前が今のところ第一候補です。
私は結構意味を重視したいのですが、辞書を引いても五十鈴川しか出てこなくて意味も微妙な感じです。(皇大神宮の神域を過ぎて流れる御手洗となる清流)
ググってみても山田五十鈴さんしか出てこず…。

姑舅は意味ではなく響きで考えたらしく将来娘に聞かれたらなんて答えてあげたらいいか分かりません。
五十鈴という名前はどう思いますか?
また、それらしい意味を知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。
691名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 14:39:59 ID:iGOoO5S8
>>690
「五十鈴」自体は何も問題ないように思う。
携帯でググってみたのでコピペできないが、天河神社とやらのHPに
五十鈴の由来があるようだ。
692名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 14:55:47 ID:7fHX9fbK
>>681
輝は今男子名にかなり人気だから辛いかも。
ミキちゃんは響きも良くて可愛いから、漢字が重たすぎる。

>>690
知識ひけらかし系の変わった名前。読めない人も多いと思う。
聞き取る側もミスズだと思ってしまうかも。
他の候補はどんな名前なのかな?
693名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 15:17:15 ID:hR0Th05b
五十○系って、大和読みの中ではメジャーでしょ
五十嵐とか五十路とか五十六とか
確かに聞き違いは多そうだけど

ちなみに>>691のいう由来は多分↓
http://www.tenkawa-jinja.or.jp/yuisyo/yuisyo4.html

いいと思うけどよすぎて臆する人も出そうなレベル
694名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 15:20:38 ID:k9+xwk56
五十鈴が読めない人も多いと思うってマジか...
五十鈴という名前を絶賛する人と、読めない人も多いからやめとけという人の両方がいたら
両方ズレてると思うが後者のほうがより激しくずれてると思う。
五十鈴が読めるくらいで知識ひけらかしって(笑)
695名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 15:31:09 ID:1F3Drh7d
名付け採点スレから誘導されてまいりました。
現在、女の子を妊娠中なのですが、私と夫との間で名付けの方向性が真逆で、
話し合いが平行線をたどっています。

夫は「咲香(ここ)」という名前をひたすら希望しています。
自分の娘を「ここ」と呼びたいのだとか…。
私は難読名・キラキラ名を避け、なるべく落ち着いた名前をと思い、
・まどか
・ほのか
・瑞穂
・沙紀
・静枝
がいいと提案していますが、夫に「ありきたり」「古臭い」とダメ出しされてます。
どのように妥協点を探ればいいのか、知恵をお貸しください。

696名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 15:34:27 ID:c29SVXHX
五十鈴は絶賛はしないけど悪い名前ではないと思う。
五十鈴が読めない、知識ひけらかしって言う人は頭が残念でかわいそうな人だと思う。
697名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 15:36:14 ID:c29SVXHX
>>695
旦那をとりあえずここに連れてきなさい。
話はそれからだ。
沙紀が個人的にはいいと思う。
ココはありえなす。ニックネームかよって感じ。
698名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 15:37:01 ID:TM/9juyo
>>690
ISUZU自動車が五十鈴川由来だったんじゃないかな
由緒ある清流で歌枕にもなってる
五十鈴川とか歌枕、和歌とか伊勢神宮あたりで検索すれば色々出てくると思われ
良い名前だと思うが、人によっては畏れ多いと感じるかも知れない
五十鈴が読めない人はちょっとどうかと思うけど、そういうのが案外多いのも事実ではあるな
699名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 15:48:00 ID:hR0Th05b
>>695
知り合いの好子(ヨシコ)さんのあだ名がコッコちゃんだったんだが
その線を考えてみることは難しいかな
呼び名をココにしたいなら、ココと読めなくもない漢字の普通の名前というか
あ、でも向こうの話を見るに「子」を使いたくないのか…

取りあえず旦那さんは酷いセンスだ、負けるな
700名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 15:48:14 ID:snJdG31A
>>690です。
>>691>>693さん
ありがとうございます!助かりました。
なんだか神々しいですねwおこがましいような気もしないでもないですが、素敵な意味合いもあり安心しました。

>>692さんの言うとおり今時あまり聞かない名前なので、なんて読むの??とも言われると思います。

他の候補はさやか(漢字未定)都葵子(ときこ)桜(さくら)でしたが、都葵子は当て字だし流石に読みが古いので却下となりました。
701名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 15:51:14 ID:tl24j0Tj
妥協点か…。
「ここ」の響きだけ採用して漢字は>>695が考えるとか。
とはいっても最も地味な漢字にしても「湖子」くらいだけどね…。
またはニックネームを「ここ」にできる名前にするくらいか。
702名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 15:55:00 ID:c29SVXHX
香子でこうこっていう子がいたなぁ。
愛称がココちゃんだった。
703名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 15:58:05 ID:s4EMLnq3
「咲香」と書いて、「ここ」なの?!
エェェェェ、ありえない。絶対読めない。

せめてぱっと読めるところでお願いしたいけど、
「心○」=「ココ○」系も頭悪そうだしねぇ。
今まで6人ぐらい遭遇したことあるけど、母親は漏れなく「頭弱そう」「流行物ダイスキ!」だったわ。

「ココ」とあだ名を付けられそうな、普通の名前なら「琴子」とか?
知り合いで「香子(こうこ)」とかもいるけど、先日「漬物って言われた・・orz」って言ってた。
でも旦那は確実に気に入らないだろうね。

>>695さん案、「静枝」はさすがに古いかも・・・。
どこかお金持ちの奥様の名前みたいだ。
あと「ほのか」が好みではないけど、あとはどれも良い。

704名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 16:02:15 ID:QcvnOlNx
そうだね。琴子(ことこ)、香子(こうこ)、孝子(こうこ)なんかで
ニックネームをココとするとか。
奥さんの妥協できそうなのも、勝手ながらいくつか考えてみたけど、
どうだろう。
咲紀、早紀、紗耶香、佐喜子、咲枝、雫、志津、円香
705名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 16:03:10 ID:4F6ywSzM
>>695
ココって呼び名を許容できるならシンプルに心にする。
>>699とかぶるけど、叶姉のあだ名がココ。その線で考える。

咲香でココはねーわw
706名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 16:07:50 ID:Po302HKs
>>695
琴美、琴子、琴乃あたりは愛称でココちゃん呼びできそうだけど。
本名ココはキツイわ。娘さんも成長していつか大人の女性になるのに…。
咲香・ココ(47)とかになるんだぜ。

695の案だと まどか、沙紀と予定日が秋なら瑞穂が良いなと思った。
沙紀は咲にすると咲香とちょっと繋がりが出来るような。ココ呼び無理になるが。
707名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 16:48:13 ID:y8EPKCq8
>>695
ダンナさんに「歩々」で「ぽぽ」っていう名前に改名できるか尋ねて。
「ここ」なんて名前、それくらいの迷惑だ。
漢字も当て字レベルも越えてるし。

頭大丈夫なの?ちゃんと社会人として機能してるの?そのダンナさん。
708名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 16:51:12 ID:1F3Drh7d
695です。皆様、どうもありがとうございます。

「琴乃」「こうこ(字は未定)」あたりはまだ提案していないので、頑張ってみます。
相当私が妥協して「瑚子」あたりで妥協すべきなのかとも思いましたが、
何人かの方が書かれるように、年齢を重ねて「ここ」という名前は
かなりイタイ気がします。
私の案の「沙紀」を「咲」にして提案もしてみたいと思います。

私はできれば子供に自分の名前を大切にして、ずっと使い続けてほしいので、
夫の案の「咲香(ここ)」は大反対です。
難読で不便、若い時しか使えない響き、名前負けもありうる、などの理由からです。
今晩も意見を戦わせてきます!


709名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 17:15:39 ID:h3Nph1TX
もとはると名付けたいのですが、
元春か元晴だとどちらがいいでしょうか?
また、名字が◯◯野なのですが、佐野元春を連想されてしまいますか?
710名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 17:33:44 ID:nPrPUsDX
>>709
個人的にはどちらも好印象
元春については佐野元春より吉川元春を連想した
しかし名将なので悪い連想ではない
好みだけなら強いて言えば元春かなあ
711名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 17:41:09 ID:SvzukQUU
>>709
個人的には元晴のほうが好きだな
春も素敵だけど晴れるっていう意味が良い。
ただ、落ち着いていて好印象だけど、古風な部類に入る名前だとは思う

佐野元春は特に気にならなかった
712名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 18:01:31 ID:y8EPKCq8
>>709
自分も「元春」だけだと吉川元春を想像。
でも苗字が「○野」なら「佐野元春」を連想すると思う。

どちらがいいかと言われたら「元晴」がいい。
「元」も「春」もシルエットが△なので、ちょっと違う形のほうがバランスがいい。
713名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 18:03:21 ID:B1WWCqRl
>>708
うちの長女は虎子でココだお。
714名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 18:35:21 ID:Vc8ktfmk
まだ性別が解っていないので、男女ともに考えています。二人目です。
男の子なら「たける」にしたいのですが、「健」以外に良い漢字が浮かびません。
何かありませんか?
715名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 19:46:40 ID:cME+gc0X
>>713
それはマジで言ってるのか?!(AA略
716名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 19:57:40 ID:B9uwU+7o
>>714
『猛(たける)』はどうよ?
こっちなら読み間違いなしだと思うんだが。
717名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 20:31:52 ID:c29SVXHX
>>716
本郷はたけしだぞ
718名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 20:36:56 ID:7fHX9fbK
>>714
武でも良いと思う。タケシもあるけど、恵美がメグミかエミか…位の読み難さかと。
健はケン・剛はツヨシかゴウ寄りかな。
間違っても流や瑠を付けないで欲しい…。
719名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 21:46:01 ID:bDZ++mRm
男の子出産予定です。

上の女の子も使っているので、心という漢字を使いたいのですが何か素敵なのはありますか?
720名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 21:54:50 ID:38i7B0Ug
>>719
こちらへどうぞ。

本気で丸投げ希望の方はこちらのスレ(「音は決まってるけど、いい漢字ない?」もこちらへ)
┫┫子供の名前を下さい*28人目┣┣
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1233588638/

ただ、一言だけ言わせてもらうなら、
名付けに「素敵さ」を求める時点で
あなたは2ちゃんで名付けアドバイスを求めるのには向かないと思う。
検討を祈る。誤変換ではなく。
721名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 21:57:53 ID:opKvJcOx
>>719>>720
┫┫子供の名前を下さい*29人目┣┣
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1236655245/
722名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 22:21:52 ID:iP3iHAvk
心wスイーツ()笑
723名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 22:53:05 ID:V/D4mnCH
>>719
心(こころ・しん)くらいでは?

>>722
ドンマイw
724名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 23:20:12 ID:1+fA+fxO
>>719
まんま心系の名前お腹いっぱい…
心まんま使う名前はいろいろと難しいから
恵・聡等、心が一部に入ってる漢字探して名前考えたら?
725名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 23:28:25 ID:J+I/7emt
ここのスレの人達のために名前付けるわけじゃないんだから
「お腹いっぱい」とか超個人的意見わざわざ言わなくていーのに。
726名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 23:29:17 ID:8SOtSrX5
途中で気づくって一番悲惨だな
727名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 00:14:50 ID:nuPGlrUQ
>>725
超個人的意見ですまないです…

自分は人の名前をよく見る仕事してるんだが、心を使った名前最近よく見るようになったんだが
例えば、優心=ゆうみ・ゆみ・ゆうこ・ゆうしん…
とか読みたくさんあるし、初見で読むの大変だし、性別わからないの多いし、
確認の時間違えるとPTAにキレられることも多々あるしで、もうお腹いっぱいとしか感想出ないんだ…スマナイ…
このスレの人のために付けろとは思わないが、心は読む方からすると困ることが結構あるのは知っておいてほしい。
728名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 01:17:47 ID:8AP4r1mp
採点スレから誘導されてきました。

男の子に「明(あきら)」とつけるのは正直古いでしょうか?
女の子の場合「明(あかり)」にしようと思ってたのですが
字面だけで言ったら男の子に間違えられる・読みにくいでしょうか?
729名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 01:21:29 ID:rwWqVLPP
でも心悟(しんご)・心平(しんぺい)あたりならだいたい一発読みな気がするよ
性別も男だってわかるだろうし
結局は使いようじゃない?
730名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 01:29:39 ID:ZpaAu9Bu
いいと思います
731名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 01:33:57 ID:fAEhcruc
>>714です。レスありがとう。
一人目はお花畑で名付けしちゃったので、今回は慎重になりすぎて悩みます。
「猛」も「武」も良いですね。やはり一字になりますよね。
「琉」とかつけてみたりしたんですが、バランスが悪いのでやめましたw
読み間違いもありそうですよね…。名前って難しいですね。
732名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 01:40:00 ID:saWbAv7d
心平は詩人にいるからありとしても
心悟はないわ
心をわざわざつけなくても悟のりっしんべんに心入ってるし
733名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 01:42:10 ID:wMfWd5wX
>>728
明(あきら)はなんとなくだけど、字が若干古い気がしないでもない。響きは古くない。
明(あかり)はまず読めない。明里(あかり)ならまだマシ。

「明」一文字では男か女かもわからないし、読みもアキラ?メイ?アキ?となってしまうからお勧めしかねる
734名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 01:50:32 ID:YnWWg/Kj
>>728
あかり・ひかりは平仮名が一番だと思う。明でアキラ以外は逆に難しいような
ちょっとは古いとは思うけどいいんじゃないのかな。
735名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 01:52:40 ID:sTMVQjVE
>>728
明あきらは古いか古くないかで言えば、そりゃまあ古いだろう
しかし良し悪しで言えば、良いと思うが
明あかりはちと厳しい
736名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 02:07:35 ID:q0jSZ6DH
>>728

昨年生まれた息子に「あきら」と命名しました。漢字はちょっと違うけど。
昔からある名前なので古くさいかも、と私も思いましたが、昔から今もあるということはそれだけ「良い名前」なのだと思います。
誰でも一発で読める、という点では明くんは良いけど明ちゃんは、、一瞬考えるけど読めます。
あかりちゃん、明るくて可愛いですね。
737名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 02:22:46 ID:r+XGiOQD
今度産まれる息子に、同時代を生きることになる悠仁親王にあやかり、
「悠志」(ひさし、ゆうじでも良し)を候補に考えているのですが、印象はいかがでしょうか?
「心」が重なるので、くどい感じでしょうか?
画数はちょうど良いのですが…。
738名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 02:37:14 ID:cEmyB159
>>719
上の子は女児で今回は男児なんだろ?
無理に「心」つながりにしないで、イチから考え直せば?
どうせ女児はDQNにしちゃったんだろうからw

>>737
おこがましいとか思わないの?
ってか、そんな親ばっかで「悠」ブームなんだけど?
739名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 03:28:52 ID:GNwrPq6r
>>737
あ〜だから今の子って「ゆうくん」「ゆうちゃん」が多いんだ!
今まで気づかなかった…
740名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 05:05:29 ID:+feNRZY/
>>737
ゆうちゃんかぶりまくり。
幼稚園の同じクラスに5人もいる。
741名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 07:55:43 ID:odGnY6GY
>>737>>738
皇室あやかりは今に始まったことではないよ
皇太子殿下と同年代に「ヒロシ」が異常に多いことは知っているだろうに
「悠志」の「悠」はここしばらく多いから特にあやかりました感はしないよ
心がクドイと親が気になるなら別のとめ字でもいいのでは、と思ったが画数合わせね
個人的にはさほど気にならないけど どうだろう
742名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 08:03:15 ID:lIUgXNgA
義父が今上天皇の数ヶ月後に生まれ肖って「明」で「あきら」。
昭和9年生まれに「明」は多いぞw
743名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 08:12:45 ID:fPPVarGl
上の子が3月産まれで里桜(リオ)という名前を付けたので、6月に産まれる子にも季節の花を入れて紗葵(サキ)にしようかなと思うのですが、どうでしょうか?
744名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 08:44:46 ID:ULnCSeRt
よろしいのではないでしょうか
745名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 09:02:48 ID:odGnY6GY
まあ今時ですけど
746名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 09:33:47 ID:mo8YmDgl
キといわれて葵がすぐ出てくるとは思えないけどなあ
紗樹ちゃんのほうが誤字になる確率低そうだけど
747名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 09:55:28 ID:qqpI7cui
それだと上の子のように季節の花が入れられないからダメなんだってさー
748名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 09:58:43 ID:cbHFGebs
>>739
悠仁さまが生まれる前からすでに
「ゆうくん、ゆうちゃん」は多くてかぶりまくりだったよ。

ただでさえ多発しまくりなところに輪を掛けた、という印象。
749名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 11:33:26 ID:uW2WimCF
ゆうちゃん・ゆうくん、多いよね。
息子の幼稚園でも男女ともにかぶりまくり。
ゆうた・ゆうと・ゆうき・ゆうたろう・ゆうみ・ゆうり・ゆうか・・・などなど。

また余計なことに「ゆうちゃん」とよばれる子供本人もその親たちも
『自分(自分の子)だけが、ゆうちゃんと呼ばれたい(=他の子のゆうちゃんの使用は許さない)』
とお互いに主張しまくってしまって、学年で大騒ぎになったよ。

「うちの子はずっとゆうちゃんと呼ばれてきたんだから」って言うけど、
皆同じ年なんだから「ゆうちゃん使用歴」は3〜4年でほとんど一緒だっつーの・・・orz。

子の名前に思い入れが強いと大変なんだね。

結局「ゆう」の付く子は平等に、基本的に苗字(+さん、くん)呼び、
もしくは苗字をもじった愛称呼びで、ということになってます。
750名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 11:39:57 ID:+feNRZY/
>>749
そう、周りの迷惑なんだよね。
「ゆう」系を名づける親はもれなくDQ認定。
751名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 12:07:21 ID:wMfWd5wX
>>750
DQNか?
「ゆう」にはいい字が多い&流行だからかぶるのは仕方ないと思うが…
752名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 12:22:52 ID:6ScYCHjs
『自分(自分の子)だけが、ゆうちゃんと呼ばれたい(=他の子のゆうちゃんの使用は許さない)』
こういう主張はDQNだと思うけど、
「ゆう」使用だけでDQN認定はやりすぎだろう。

そんなの「ゆう」に限ったことじゃないし、
(知り合いの保育園では「ココちゃん戦争」だったしな)
被らないことを第一に考え始めたら、それこそ奇抜なDQネームに成りかねないじゃん。
753名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 12:25:24 ID:1cki+enW
>>751
>>749に出てくる親はもれなくDQだと思う。
私が考える「ゆう系」をつける親のイメージは

流行ものが好きで自分で物事を考える能力がない頭の弱い人

って感じ。

知能が高ければカブリが少ない名前を考えるでしょう。
かと言ってキラキラネームをつける人は論外。
754名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 12:38:23 ID:x6j8cjyZ
今から産まれてくる子、今産まれてきたばかりの子の
名前のかぶりって、どうやってチェックしたらいいですか?
うちは初めての子で、友人に同年齢の子が生まれる予定もないし
近所付き合いもないので様子がわかりません。
幼稚園や保育園行くまでわからないもんですか?
発表になってるランキング頼み?
755名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 13:02:49 ID:odGnY6GY
>>753
そこまで言い切っちゃうと私怨でもあるのかと勘ぐられるよ
ゆうくん、はるくん、かずくんとか被りまくりの呼び名は多いけど括って全部頭弱いなんていう人のほうが
頭悪いと思う
756名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 13:06:04 ID:ZgA8IEMK
>>753
自分の名前はユウだが、漢字の意味を重視して親が付けたらしい。
ユウなんて20年前から流行ってるけど(生まれた年のランキング一位がユウだった)
親を流行ものが好きで自分で物事を考える能力がない頭の弱い人
だなんて思ったことない。たしかに被りはしたけど、良い名前つけてもらったと感謝してる。
ユウに限らず、良い字の名前はかぶりやすいもんなのでは?
>>752に出てるような主張する人はDQNかもしれないが、ユウ系の親全部DQN扱いはやりすぎだと思う。
757名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 13:20:43 ID:xQQqGoyC
>>756がいい事言った!

おい!>>754何でかぶっちゃいけない?
おまいの子供の名前だぞ?ペットやモノじゃねえんだぞ?
おまいら夫婦&おまいらの親&祖父母&兄弟&親戚等々が
親しみ込めて呼ぶ名前なら、誰とかぶってもいいじゃねえか!
名前が一緒でもおまいの子はそいつ一人!
>>756の親みたいに感謝されてみろよ!
758名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 13:28:16 ID:bzme307Z
>>755>>756
まあ、その通りだね
被り多い=良い名前とは全く思わないが(特に最近のランキングは酷いのが混じってるし)
「ゆう」はわりといい字が多い

しかし、自分の子供に付けるのは避けたいなあと言う温度差は個人的にある
被るのを嫌って珍名になるのは論外だが、被りすぎもつらい
759名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 13:30:02 ID:DMuGY4sf
>>753
ちょっとかぶりの多い流行の名前つけたぐらいで
>流行ものが好きで自分で物事を考える能力がない頭の弱い人
なんて思われたら困りますね。

かといって他にいない名前をつければ「捻ってみました☆でしょ」って非難するんだろうし、

>知能が高ければカブリが少ない名前を考えるでしょう。
かと言ってキラキラネームをつける人は論外。

なーんて、注文が多いですね。
あなたのために名前付けるわけじゃないから、そんな偏った意見しか言えないのなら、
ほっといてあげたらどうですか。
760名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 13:41:04 ID:HXRf8aKg
>>754
被りたくないだけの名前じゃダメだけど(佳音カノンとか大空スカイはそこから発祥してるし)
あんまり被りすぎても、子供の不便が増えるしね。
チェックは下手にしない方がいいと思う。派手ギラな珍名が目について、常識から頭が離れる危険性が高い。
◇多い名前↓
・柔らかい響き(ゆう・なな・みお等)
・綺麗な物の漢字(海・瑠璃・桜等)
・りっしんべん除く心系(心・愛・悠等)
・一定の留め字(男:ト・キ・タ 女:ナ)
・ラ行(琉斗・伶菜・蓮等)
◇わりと多くない名前↓
・訓読み(あきひろ・ともか等)
・内面や性格を表す漢字(忠・清・啓等)

名付けの先生じゃないので、間違いもあるだろうけど一応…。
結局、親の願いが込められていれば良いのは確実。
761名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 16:14:11 ID:Yu80IpsO
子どもの名前は、子ども本人より他人が一番使うって、親は理解してつけるんだろうか。
呼びやすい、聞きとりやすい、覚えやすい、書きやすい。
そういうのまで考えているんだろうか。


以前、児童館で見かけた女児。
背中にバッヂがついていたんだけど(手書きでひらがな)、名前が思い出せない。
「るほみ」「るほな」「るなほ」「るみほ」「ほるみ」…のどれか。
きっと親は、色々な願いを込めて、その名前を付けたんだろうけど、
見慣れない3文字の組み合わせだったので、
「何だか、るとほがあったような気がする」としか覚えられなかった。
おそらく漢字表記は、さぞすごいものだと思う。
762名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 16:47:43 ID:+feNRZY/
>>757
どうみても貴方はDQで低脳ですありがとうございました
763名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 17:29:49 ID:OojlN5cC
7月末に生まれる長女に「めい」と付けたいと思っています。
漢字を「芽生」にしたいと旦那が言っているのですが、難読&DQNでしょうか?
由来は「歳を重ねても枯れることなく若々しくいてほしい」だそうです。
764名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 18:31:37 ID:eq2cklBG
>>763
難読ではない
理由は、いやというほど増えてるから
dqn気味と思う人は居るかも知れないが個人的にはそこまでひどいとは思わない
由来について言うと名前の雰囲気のせいで「年を重ねても成長することなくry」の方向に見える
今はそういう親がけっこう多い
子供は運が良ければ爺婆になれるもんだ
765名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 18:35:24 ID:YnWWg/Kj
>>763
正直読めません。芽衣なら読めますが。生が最後に来るとオ?となりそうですけどね。
766名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 18:51:32 ID:RF/P/jPW
>>763
私は一発で読めた
多分、かなり増殖中だから、無意識のうちに目にする機会が多かったのだろう
DQとも難読とも思わないけど、今風、流行ど真ん中だな、とは思う
でもそれが悪いとは思わない

好みのわかれる名前だと思うけど、私は良いと思うよ
いくつになってもいろいろなものが芽生えるイメージで
767名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 19:13:09 ID:1zqjtVf3
名付けに関して、男児なら私、女児なら妻が名前を決めるという約束をしていて、
妻が女児を妊娠したので、妻の考えた名前から選ぶことになりそうなんですが、

梨久美(りくみ)
偉久奈(いくな)

が候補として挙がったんですが
どのような印象でしょうか?奇抜でよくないという印象でしょうか?
難読かどうかも意見を聞きたいです。
768名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 19:36:58 ID:oT87Vu3J
>>767
人とかぶらないことだけを考えたように見えます。
漢字の読みとしておかしいところは無いのに、人名としておかしいので読み方に困ります。
「自分がこの名前で生活して不便はないか」という観点で再考されることをお勧めします。
769名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 19:40:44 ID:ltZWZg1j
>>767
響き、字面ともに違和感…
難読では無いんだけれど、一瞬なんて読めばいいのか戸惑う
大陸系の人のフルネームっぽくも見えるし
音だけ聞くと、「りくみ」は「いくみ?」って思うし
「いくな」は「行くな?」って思う
正直、考え直した方が良いんじゃない?ってレベルでは
770名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 19:41:14 ID:uoXwY/QQ
>>767
正直字面も音もきつい
難読でない点くらいしか、良いところがないように思った
771名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 19:44:52 ID:3OXYpE0o
>>763
「めばえ」って読んでしまった……

>>767
なんかどっちも「いくみ」と間違われそう

微妙なこと言うと、いくなは字が女の子につける漢字としては固いな…と感じた
あと、「久」っていう字は画数が少ない字だから、その両端を画数の多い字で挟むとバランス取りにくいと思う
両方とも名前書く時に大変かも……………
772名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 19:50:35 ID:bOMvTn79
>>767
もし友達がこう名付けた!と報告されたら無言になってしまう名前
偉は止めた方がいいと思う
773名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 19:51:50 ID:4BtWXRl9
>>763
メイちゃんはかなりの高確率で5月生まれと思われるよー。
実際自分も聞いてうんざりした顔で「うん…」って言われたことがあるw
「芽生」は微妙に読みにくいと思ったな。ちょっと考えればわかる、ぐらいのレベルだけど…
子がついてたらもっとすんなり読めると思う。5月生まれっぽさも軽減しそうだし。
774名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 20:20:51 ID:HXRf8aKg
>>763
私はメイって名前自体がガキっぽくて微妙。
同じ由来でも早苗とかとかなりの差で「漫画っぽい」と思う。
でも今は多い名前だから、芽衣くらいにして、読み易くすれば良いと思う。

>>767
ごちゃごちゃしてて妙にダサい。中国人のフルネームみたい。
偉の漢字は控えた方が良い。
漢字2文字の名前にしたら?
775名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 20:24:20 ID:pXfGVUdK
皆さん画数ってどのくらい気にして付けました?
好きなのをいくつか考えて試しに見てみて最悪じゃなければいいやくらいですかね
いろんなところでいろんな結果が出るので、混乱しちゃいます…
776名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 20:35:20 ID:HXRf8aKg
>>775
「あくまでも占い」と考えて、意味や字面や響きを優先して
いくつか候補が出て迷った時に画数の良い方を選びました。
画数のせいで尚太が尚汰になったり、仁美が緋杜美になったりするのを見ると、
「画数より大切なものがあるのでは?」と思ってしまいます。
777名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 20:50:06 ID:pXfGVUdK
そっか…そうですよね。
ランキングやら姓名判断やら情報が多すぎて
音や字面、イメージ→数年ランクイン目撃→画数から→orz
とジャングルに迷い込んでます。ああ…
778名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 22:06:56 ID:oqUHHNSo
>>763
「芽生」で「めい」は最近多い。
新聞の日曜版とかの「一歳おめでとう」でしょっちゅう見かける。
同学年でかぶる可能性は高いと思うよ。それでも良ければ、つければいいのでは。
「芽生=めい」をどう感じるかは。個人の価値観の差だから
良いとか悪いとか言うつもりは無いけどね。
けど「個性的な名前」のつもりで気に入ってつけたはいいけど
みんな考える傾向は一緒なので、かぶってしまってorz、みたいな人いるし。
779名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 22:28:38 ID:HXRf8aKg
>>777
字の意味、親の願いが一番大切。
健康・知性・明るい・思いやりetc、どんな人間に育って欲しいかで名前を選べば
被ろうが画数が悪かろうが気にしないで。
780名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 22:35:51 ID:oqUHHNSo
でも「心の優しい〜」とか「誰からも愛される〜」とか
「月のように」「星のように」「空のように」「羽ばたいて」「奏でて」
とかはやめてね。
「ダ〜リンとの愛の結晶(はぁと」にいたってはもう何をか言わんや。
781名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 22:38:44 ID:+feNRZY/
>>763
7月生まれでメイだと正直「は?」と思う。
樹里にすれば7月っぽいのに。
782名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 22:54:51 ID:ltZWZg1j
>>781
私はむしろその考えに「は?」と思うのだけど
メイ=5月限定って…
でも、あなたの今までのレスを見て納得
短絡的思考の持ち主なのね
783名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 22:57:55 ID:OojlN5cC
>>763です。
たくさんのご意見ありがとうございます!
「芽衣」や「芽依」は名字と合わせると短命の画数になってしまったので避けていました。

私自身があまり「メイ=May」のイメージがなく、アイやユイと同じような考え方でした。
さすがに弥生で7月だとびっくりですが…

皆さんの意見を旦那に伝え、もう1度2人で考え直してみます。
本当にありがとうございました!
784名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 23:00:21 ID:+feNRZY/
>>782
そういう揚げ足とりしてて楽しい?
785名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 23:03:59 ID:ltZWZg1j
>>784
揚げ足取りっていうかさ、あなたのレスの幼稚さをみていたら
人を批評出来るレベルじゃないんじゃないかと思ってね
世界(考え)が少し狭くない?
786名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 23:05:00 ID:+feNRZY/
ああ、頭の弱い人に絡まれちゃったw
787名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 23:06:24 ID:sjeeHXZG
まあ、IDって便利だしね
声の大きさではなく、変な思考の一人がやたら喋ってるだけってのがわかりやすくていいね
788名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 23:08:24 ID:bOMvTn79
>>785
幼稚なレスだと思っても、それを質問者がどう受け取るかだと思うんだ。
789名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 23:08:25 ID:ltZWZg1j
>>786
答えられなくなると、そうやって逃げてばかりだったのかな
スレチになるからもうレスしないけど、もう少し人間性を磨きなよ〜
790名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 23:11:50 ID:YnWWg/Kj
春休みだね。ゴールデンウイークが終わるまでずっとこの調子かなあ 
791名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 23:49:44 ID:sYitN0ju
客観的な意見を聞かせてください。
4月に生まれる女の子の名前で嫁と対立してます。
俺が推してるのは「愛優魅(あゆみ)」
優しく魅力的で誰からも愛されるようにってことで。
嫁が推してるのが「志鶴(しづる)」
志を持って健康に長生きするようにだって。

俺は、嫁案の名前は可愛らしさがないと思うしおばあさんみたいだと思う。
嫁は、俺案の名前はくどいし画数多すぎだし年取ってから恥ずかしいと言う。
でも画数だったら嫁案のだって多いと思うんだが…。
792名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 23:51:57 ID:YnWWg/Kj
>>791
魅力の魅=物の怪 釣りですか?
793名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 23:56:04 ID:odGnY6GY
>>791
釣りじゃないなら、名付けは嫁に任せておけ、娘の将来考えたら旦那は黙っておけ、としか言えん
794名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 23:58:36 ID:7MsMKa6v
真愛子(まあこ)
愛深子(まみこ)
愛優子(あやこ)
愛(まな)
愛美(まなみ)

長女にこの五つのどれかを名付けたいです。
どれがいいかおすすめを教えてください!
795名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 00:00:58 ID:odGnY6GY
>>794
上三つまではナシ
愛マナは普通アイと読まれる
愛美マナミなら読める
796名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 00:02:41 ID:nuPGlrUQ
>>791
えっと…釣り?
愛優魅…読めない。くどい。名前負けしそう。
ある程度の年齢になったら名前書くの恥ずかしい。
アユミの響きは可愛い。
志鶴…古臭いという意見も出そうな名前だけど、個人的には無難なライン。
画数は志鶴も多いけど、愛優魅のが圧倒的に多いですよ。
折衷案として奥さんにアユミに漢字付けて貰えばいい
797名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 00:03:03 ID:bOMvTn79
>>791
魅はないわ。釣りですか?

>>794
愛美
798名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 00:04:06 ID:i+bpUn8s
>>794
愛美がいい。
799名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 00:05:46 ID:nuPGlrUQ
>>794
愛美がいい
800名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 00:14:39 ID:AuKhNTIx
>>794
愛美ちゃんに一票
801名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 01:59:25 ID:RGqQJYey
>>791
あなたの案はあり得ない。ヤンキーになって欲しいのかな?夜露死苦にも負けないごちゃごちゃw
奥さん案ならまともな人間に育ちそう。
ただ、千鶴(ちづる)に比べて聞きなれない印象。しずるって芸人もいるらしい。
男親って、娘にキャワイイ(笑)名前を付けたがるんだよねw

>>794
愛美(まなみ)のみ良い。
あとは却下モノ。
802名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 02:57:00 ID:ASSGBboO
>>791
「愛優魅」は却下。理由は既に言い尽くされてる。

「志鶴」も個人的にはナシ。
お笑い芸人もそうだけど、「カンカンに怒る」意味のsizzleと響きが一緒なのが気になる。
803名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 03:38:13 ID:AjYAFAr6
お笑い芸人なら、ハルナだってサヤカだっているし、そこは気にしたってどうしようもないんじゃないかな。
これから先、ココミやユウカ、ユウキ・ユウトって名前の芸人は出てくるだろうしさ。

私は志鶴、字面が好きだけどね。2CHでは英語でジューって言う音だと言われるね。
804名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 05:35:36 ID:LQ+bCq/h
「志鶴」はいくらなんでも昭和すぎる。
池田か村上なのかw

もちろん「愛優魅」なんて論外。昭和50年代後半の不良臭が漂う。
この名前に魅力はゼロだし「誰からも愛される」も無理。

>>794
すごい合致ぷりw
「愛美」だけがいい。

絶対誰にも読まれたくないなら「愛優子(あやこ)」、
お嬢さんが名乗るたびにpgrされたいなら「愛深子(まみこ)」、
親の頭が温いと思われたいなら「真愛子(まあこ)」、
980000回くらい間違われたいなら「愛(まな)」。
805名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 08:23:01 ID:SjQutIkz
ほんと、名乗るのは子ども自身だってわかってない恥ずかしい名前つける親多いよね…。
愛優魅とか何の冗談?って思う。妖怪の名前みたいだし。

>>794はマナちゃんがいいなら愛美がいいだろうし、一文字でアイ読みが嫌なら
メグミの方がまだ読んでもらえる気がする。マナはDQではないけど90%読めない。
他のは論外。
806名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 08:59:26 ID:DNP7epyH
>>791
優しく魅力的で誰からも愛されるようにっていう意味をこめつつ
表記はひらがなで「あゆみ」ってのはナシ?
千鶴ならまだしも、志鶴はスタンダードとは言えないので、なんちゃって古風のにおいがする。
807名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 10:35:09 ID:FO+92ev4
>>791
頼むから「あいうえお作文」由来はもう勘弁して。
>>780じゃないけど「優しくて誰からも愛される」はいい加減聞き飽きた。
優しかったら魅力的だったりすれば、だいたい愛されるから
いちいち愛はつけんでいいし、魅は魅力だけじゃなく魑魅魍魎的意味もあるから
優さえ使っておけば、充分可愛らしい名前になるのに
なんで全部使おうとするの? 字面が果てしなくくどいよ。
いくら気に入ってるからって、毎日毎日、赤とオレンジとショッキングピンクのリボンを
大きなちょうちょ結びにして頭につけて学校へ行くか?
それと同じことしてるんだよ。
808名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 10:56:20 ID:yMUrXClE
先日、「咲香(ここ)」で相談しました>>695です。

夫に少なくとも普通に読める候補を出してほしいと頼み込んだところ、
「ここ」からようやく離れてくれて、いくつか改めて挙げてくれました。
・優理亜(ゆりあ)
・英理香(えりか)
・毬枝(まりえ)
・更紗(さらさ)
「ここ」もそうであるように、外国風の名前をつけたいのだと。
どれが一番落ち着いて見えますか?
809名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 11:02:26 ID:bMmiUHWB
>>791
807と大体同じ意見だけど、
誰からも愛される人=優しい人=魅力的、とほぼ全ての要素がイコールなんだよね。
だから愛か優だけでも全然由来から外れたりしない。むしろ全部盛り込むと同じ事繰り返してるだけに感じる。
ミをつけたいなら魅はナイ。美や実の方がかわいらしいですよ。

奥さんの案は古臭いと思われる・ききなれないけど字面は落ち着いてるので
>折衷案として奥さんにアユミに漢字付けて貰えばいい
に一票かな。(折衷案としてです。)
810名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 11:06:54 ID:iRIB4OrA
>>808
英理香ちゃんに一票
ユリアは北斗の拳のイメージ強い

マトモなのが増えて良かった。お疲れ様です
811名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 11:06:56 ID:7pctccXK
>>808 失礼だが旦那さんの顔は?
外国風は似合う顔じゃないと子供がつらいかもしれんよ。

と思ったら本当に外国[風]だな。

英理香か毬枝なら、なんとか。更紗は微妙。ユリアは珍走族っぽい。

旦那さんに自分の好みから一旦離れて、子が一生使い続けて喜ばれるなまえを
考えてみないのか聞いてほしいところだなぁ。
上でイイとはかいたけどエリカはお嬢様イメージがある。
812名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 11:07:09 ID:ASSGBboO
>>808
その中なら、英理香かな。

パッと見、時間割かと思ったけどw
813名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 11:10:56 ID:bMmiUHWB
>>808
英理香が一番落ち着いてるように感じます。
毬枝(まりえ)は響きは良いと思いますが、字面が古臭い気がします。
枝もですが特に毬。
マリ部分を真理とか麻里にするだけで雰囲気が今風になるんでは。
814名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 12:23:22 ID:ndgeTE8N
>>808
エリカが一番マシだが…
旦那さんとあなたは外人顔だったり美形かい?
ぶっさいくのエリカはネタにされてきついぞ。
それ以外の名前はやめたほうがいいなぁ。
815名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 12:47:30 ID:09/+/8O+
>>808
まとめサイトの「喪女にふさわしくない名前」に出てきそうな名前ばっかりだね。
「外国風」の名前ってのは顔に合ってないと娘がpgrされるだけだよ。
夫婦の顔とよく相談してみ。
816名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 12:50:17 ID:h6QxYoKy
具体例•••宍戸恵里香
いい娘っぽいけどね...
817名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 13:07:35 ID:RGqQJYey
>>808
英理香はまだマトモですね。ただ、名前負けを考えると…派手な名前だと思います。
それに外国では通用しないかと。

スレチですが、マリエちゃんを毬→鞠にできませんか?毬って中国では男性の股間の玉のことです。
鞠枝ちゃんなら落ち着きも華もあると思う。
外国の人は、日本人の名前には全て由来があると期待しています。
意味も“華やか+広がり”みたいになるかと…。
ローマ字のMarieはマリーと読むので、親しみ易いと思います。
818名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 13:11:08 ID:EbTbKlnw
自分はエリカ・マリエ程度ならpgrせんけど。
美麗(ミレイ)とか候補のユリアまでいくと、名前負けしそうとは思う。

>>808の候補では英理香が良いと思った。
毬枝は響きは好きだけど、字が古い。
既出だけども漢字変えたら古臭い印象なくなって良いと思う。
819名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 13:28:19 ID:bK3MVEK+
>>816
だれかと思ってググったらアジャコングちゃん、、、
いい娘には見える、確かに
820名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 13:45:52 ID:ZWrzRPyY
>>808
芸能人や漫画の登場人物が思い浮かぶモノばかりなのがなあ・・・
これが旦那の外国風ネームのイメージなのか
申し訳ないがセンスの微妙さが表れている
どうしてもこの中からなら英理香(えりか)か毬の字を替えたマリエかな
この二つだったら音としてはありふれてるので凄く浮くということはないと思う
821名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 13:55:24 ID:CSKym3nA
男です。そろそろなのに決まらなくて焦っています。

誠仁まさひと(字義がくどい?誠仁親王を連想?)
誠司せいじ(精子とからかわれる?)
志人ゆきと・ゆきひと(読みにくい?)
真志しんじ(マサシ読みが多そう?)

印象はどうでしょうか?
思いつく難点は書いておきました。他にもあれば教えてください。
今気付きましたが、志人はまっちゃんの名前の入れ替えですね。
822名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 14:00:40 ID:CFr6hGj1
やはり毬枝は響きは良いのに字面がきつい
毬→鞠の意見もあるようだが、人名に革の字を入れるのはあまりよろしくない…と思う
真里、真理、麻理、万里あたりが無難
枝の字は「え」の中でも古い・ダサい、と感じられがちな字なので、絵、恵の方が良いと思う
えりかでも、今の派手名が多い子達の中ならそれほど浮かないと思う
823名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 14:24:05 ID:iRIB4OrA
>>821
誠司か真志かな?
○仁は過去におられたなら避けた方がよいと思う
志でユキは歴史オタなら読めるかも知れないけど難読かな
824名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 14:57:52 ID:LQ+bCq/h
>>821
誠司(せいじ)がダントツにいいな。
この字面で読みも「せいじ」なのに「精子」なんて連想するのは
肉まんみても女子の胸に見えるような輩だけだと思うので、心配いらない。
825名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 15:14:35 ID:pXgEBHft
>>808
外国「風」というより本当に外国でメジャーそうな名前でいうなら、
・優理亜(ゆりあ)→ドイツなら有りだけど英語圏ならジュリア
・英理香(えりか)→普通に有り
・毬枝(まりえ)→普通はマリー(Marieはマリエじゃなくてマリーと読む)
・更紗(さらさ)→普通に無し(Sarah サラなら普通)
と思う。
というわけで、意向をくみつつ日本でも外国でもずれてない名前にするなら「まり」がいいんじゃないかと。
826名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 15:19:33 ID:gw1qk9f3
相談です。
男児名で、以下の名前の印象聞かせて下さい。

祖母案
洋(よう)
竜(りゅう)
然(ぜん)
隼(じゅん)
ちゃん付けで親しまれる名前がいいとのこと。

父案
千磨(かずま)
827名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 15:27:07 ID:bMmiUHWB
>>821
誠司に一票。

>>825
その条件ならマリだろうけど、たぶん旦那さんは納得しないんじゃ?
>>808の旦那さんは別に外国で通用するようなとか考えてなくて、
ちょっと日本人離れした響きみたいなのにしたいだけだと思ったので。
828名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 15:30:22 ID:gw1qk9f3
>>826です。
楓(ふう)も候補にあります。
よろしくお願いいたします。
829名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 15:39:40 ID:RGqQJYey
>>826>>828
洋→ヒロシですね。
然→田中然・佐藤然…名前に見えない
竜→竜一や竜介ならまだしも、ヤンキーっぽく軽い
準→文句なし◎。
楓→格好つけで格好悪い。フウって?
千磨→千でカズは読み難い部類。勧めない。

準のみ良い。
他は相当キツい。
830名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 15:41:15 ID:RGqQJYey
ありゃ、準じゃないのか!
間違われるよw
凖もあるけど隼は読み難いよ。
考え直したら?
831名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 15:44:41 ID:ndgeTE8N
>>828
準が落ち着いてて読み間違いもほぼなくよいと思う。
楓は産院にいたDQNがつけてたからお勧めしないw
832名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 15:45:42 ID:ndgeTE8N
うへ、隼か!>>829見ながら書いた、ごめん。
はやとだなぁ・・・
833名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 15:49:42 ID:nxd2s8h0
え、隼もじゅんで読めるでしょ。読み難いって本気で?
単体だとしゅんorじゅんで迷うくらいじゃない?
834名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 15:53:23 ID:CSKym3nA
>>823>>824>>827 意見ありがとう
せいじ=精子?は恥ずかしながら本気で心配していたので、
普通は連想しないと言っていただけて安心しました。

ここでも評判の良かった誠司にします(実は本命でした、嬉しいです)。
誠実な人に育ってくれるようこれから頑張ります。
ありがとうございました。
835名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 15:59:08 ID:uVlhSll6
小桜(こさくら)ってどうでしょうか
836名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 15:59:38 ID:QGZ42ncV
雫って名前どうかな
ここは割合的に保守的な人が多いかもしれないし
否定されそうな名前なのは承知してるけど印象を聞かせてほしい
今風?というか流行中の名前というイメージ?
837名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 16:01:27 ID:GOhNhiB4
主人が、女の子の名前は夢が叶うと書いて「夢叶(ゆめか)」がいい!と譲りません。
はっきり言って私的にはDQN名な気がするのですが‥
どう思われますか?
838名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 16:03:19 ID:3RmWMDCd
>>835
江戸の遊女か良くても芸妓
>>836
ポトン
流行り名前は好きじゃないけど、それ以下
839名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 16:10:03 ID:ZWrzRPyY
>>836
水がぽたぽた落ちるって印象しかないな
風情がある情景とは程遠い
840名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 16:10:36 ID:bMmiUHWB
>>835
小さい桜?人の名前では聞きなれない。どうしても浅草のかりんとう屋が浮かぶ。
桜・桜子なら違和感感じないですけど。

>>836
耳をすませば?映画は好きだけど、私は雫の字にあんまり良いイメージはないかな。

>>837
dqnだと思います。
841名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 16:12:13 ID:0KkJaZCA
>>836
dqn臭いのにダサいって取り柄無くね?
>>837
「ゆめか」がすでに脳内お花畑っぽいが、「か」をマトモな字にすればなんとか
叶(か)は無い
譲りませんって言うけど、dqn名でも良いから付けるってことか
842名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 16:14:46 ID:09/+/8O+
>>835
インコ。もしくはかりんとう。

>>836
お漏らしみたい。

>>837
名前に「夢」ついてる子で可愛い子皆無。
843名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 16:15:14 ID:RGqQJYey
>>828
>>829です。隼が読めるのが一般的だとしても、なんだか全て変化球な印象。
ジュンなら純・淳・潤とか、シュンやケンといった間違い難くて馴染みある名前を外したのはなぜ?
ちょっとの複雑さで、お子さんは何千回と訂正をしないといけないかもしれない。

>>835
桜を小さくしたい理由は?
遊女っぽい。長くて言いづらい
844名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 16:17:50 ID:E03Kdkso
千華(ちはな)
女の子です。義母の意見です。素直にちかと読んだほうがいいと思うのですがどうですか?
845835:2009/03/17(火) 16:20:36 ID:uVlhSll6
遊女にかりんとうですか・・・
東京じゃないのでそういうかりんとう屋があるとは知りませんでした。
小が付くと遊女っぽいイメージなのですね、考えてみます

小をつけた理由は可愛らしい、可憐といったイメージと
私の名前が一文字でそれが昔から嫌だったせいですかね
846名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 16:22:15 ID:RGqQJYey
>>836
シズクって汚い…
垂れるわ流されるわ、すぐ消えるわで良いとこナシ。
亀梨くんのファンですかwドラマあったらしいし

>>837
夢ってオタク中学生臭いw
実や果や成美とか、いくらでも同じ由来の名前はあるのに。
叶は吐くに似すぎてキツい。
847名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 16:24:08 ID:RGqQJYey
>>844
チカならOK。
子供のことだよ、ハナヂ(鼻血)ってからかわれる事必至。
848名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 16:24:21 ID:0KkJaZCA
>>845
小桜といふ遊女を買ひぬ春の宵 正岡子規

遊女っぽいっていうかそのものだな
849名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 16:24:33 ID:bMmiUHWB
>>845
小+花の名前だと、小百合(サユリ)なら遊女っぽくはなくなるよ。
850名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 16:28:41 ID:3UZQSkSO
>>836
しずくって落ちるまでの一瞬が美しいとは思うが、
結局は下に落ちておしまい。
はかな過ぎる。
早死にしそう。
851名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 16:42:24 ID:b/qOGes+
亀ですが。
>>779
ありがとうございます。少し気が楽になりました。
色々言われないためにはどうすれば、とグルグルしてました。
>>780
結果、難読ややたらな当て字、キラキラネームとかでなければ、
そういうイメージでも悪くはないと思うのですが…
最近の流れはそういうのはいけないのですか?
すみません、噛みつくのでも何でもなくて、ホントにわからないんです;
852名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 16:44:50 ID:QGZ42ncV
雫はDQNってイメージは沸かないぞ
853名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 16:46:36 ID:QGZ42ncV
何か、いいイメージがないみたいだね>雫
綺麗なイメージかと思ったんだが
他の候補でも考えてみるわ\(^o^)/
854名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 16:55:18 ID:RGqQJYey
>>851
780さんの言ってるのは、最近やたらありがちな“連想ゲーム名”のことだと思う。
海のように広い心♪→寛で良いじゃん。
ジャスミン(茉莉花)のように綺麗♪→美で良くない?
月のように優しく♪→月が優しかった記憶はネェよ
etcキラキラした物に当て付けの思いを乗っけたり
素敵な人生を奏でて♪→人生を奏でる?
個性の音色を♪→なんじゃそりゃw
etcキラキラ字に無理やり自己案をくっつける名前
はバカっぽいんだよね…。悪い流行かな。
明るいなら明・晃・晶
広い心なら広・寛
とか、字自体の意味を尊重した方が…と個人的には思う。
855名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 16:57:25 ID:GOhNhiB4
やっぱり変ですよね。夢叶。
叶が吐くに似てるというのでかなり納得しました。
このスレを主人に見せて説得します!
ありがとうございました。
856名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 17:32:16 ID:b/qOGes+
>>854
なるほど…と言うことは、形容詞的、抽象的な字の方が好ましい、
自然や具体的な物を連想させるものなどはDQNぽいっていう感じなのかな。
でもそうすると百合ちゃんとか桃ちゃんとかアウトになりますね…
ジャスミンはまりかちゃんならセーフだと思うし
月の光は優しいと思うし、優月ゆづきとかなら夜生まれた子かな?きれいな名前とも思ってしまう…
自分の感覚がアウトなんだな多分orz
まだまだ先ですが子どもに手遅れな名前付ける前に直しておきたいですね。
857名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 18:15:02 ID:RGqQJYey
>>856
小百合ちゃんや桃子ちゃんが特に悪いわけじゃないけど…
780さんは「優しく愛される」や「〜のような」はもう多すぎて、他に願いは無いの?って事ではないかな。
キラキラだとDQNぽいし被る、799さんの例のように具体的に願いを込めた、堅実な字なら被り難くて恥ずかしい名前にもなりづらい…
願いがあればそれが一番なのは変わらない。
でもさすがに、キラキラお花畑漫画主人公ペットネームは食傷気味。
もう少し広くゆったりと、でも真剣に考えて、また案が決まったら採点スレに行くといいかも。
858名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 18:23:26 ID:NdqiJUta
愛生 →あおい
陽 → ひなた はどうですか??
859名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 18:30:44 ID:t0zRBYf7
>>858
DQNじゃないと思うの?
860名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 18:33:36 ID:ZWrzRPyY
>>858
読めないんじゃないの?
それは分かっているけどこう読ませたいけどどう思うか、ということなら
立派なDQNネームという印象です
861名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 18:33:59 ID:RGqQJYey
>>858
>どうですか?

親が浅はかなんだなーって思うよ。
862名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 18:55:02 ID:6G/KZhlo
>>858
dqnネームなのは言うまでもないとして、
dqnネームの中でも特に頭が弱い印象
863名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 18:58:26 ID:yMUrXClE
遅レスになりました。>>808です。
皆様、どうもありがとうございます!
「英理香」人気が高いですね。

我が夫婦の顔立ちを気にかけてくださった方が数人…。
夫はのっぺり系。
私は日本人とわかるけど彫り深系ですね。

私は夫の案との折衷案として
・「英理香」→「英理」(えり)
・「優理亜」→「優理」(ゆり)
で、もう一度意見を戦わせることを皆様のレスを読んで決意しました。
この二つなら、響きも結構洋風な気がするので。
ご意見、どうもありがとうございました

864別人:2009/03/17(火) 19:02:07 ID:ocBHt42b
陽→よう
なら平気だよね?

でも逆に「ひなた君ですか?」とか、dqn名と間違えられる可能性もあったりするのだろうか。
865名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 19:04:28 ID:b/qOGes+
>>857
何度もありがとうございます。なんだか私考えすぎの様ですね。
人の名前について真剣に考えた事なんて無かったので、こんなに大変とは。
ちょっと頭を冷やして、素直に考えたいと思います。
866名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 19:14:21 ID:6+IFGIox
誰も愛生会病院HPを思い出さないんだなw
ウェルコネ心から歓迎
867名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 19:16:55 ID:AuKhNTIx
>>863
エリカちゃんなら戦わなくても良いとおもうけど。
ユリアはユリちゃんのほうが良いけど漢字がユウリともよめるので女児っぽい字をあてるとかさあ
868名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 19:28:16 ID:xgHBJLIM
優理でいいと思う
意味のある好きな漢字を組み合わせるほうがいいと思うけど
869835:2009/03/17(火) 19:43:59 ID:uVlhSll6
そういえば小梅太夫ってのもいましたねえ

桜の文字は入れたいんですが、一文字は嫌
あとは桜子・・・うーん、難しいですね
870名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 20:03:03 ID:LQ+bCq/h
>>869
桜の文字だけいれたいなら、「美桜(みお)」「里桜(りお)」なら
ぶった切りだけど、「小桜(こさくら)」なんて芸者っぽくなるよりいいかと思う。

あんまり好みに拘泥すると、DQNになるんだと思うよ。
例:「りく」と名づけたいけど1文字はイヤ→「陸駆」で「りく」
871名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 20:21:35 ID:RGqQJYey
いや、美桜・里桜もかなりイタい部類だと思う。
桜子ちゃんは上品だし認知度も高いから悪くないと思うけど。
872名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 20:40:35 ID:CFr6hGj1
里桜・美桜はここでは評判悪いけど、世間一般ではもう普通の名だと思う
いっぱい居るし、付けるハードルも低い
逆に桜子はお嬢さまイメージがあるので、ハードルが高い気がする
873名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 20:46:07 ID:ZWrzRPyY
里桜・美桜は確かに桜子よりハードル低い
庶民っぽいというか 申し訳ないけど親の頭が良さそうには感じられない
沢山いるからと追従するほどいい名まえではないと思う
874名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 20:48:50 ID:36v7GwiL
7月に女の子を出産予定なんですが夫の候補は
陽菜ひな、陽々菜、陽日菜ひびな、日向ひなた
と、かなりdqnっぽくて困ってます。
夫の意見も取り入れつつ且つ無難な名前ってないでしょうか?
皆さんの意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
875名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 20:53:21 ID:AuKhNTIx
>>874
┫┫子供の名前を下さい*29人目┣┣
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1236655245/
こっちでどうぞ。
876名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 22:09:19 ID:IpI/crgR
>>874
陽菜と日向はDQNには感じない
良くも悪くも流行中の名前だという感じ
877名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 22:13:42 ID:n+52FJDo
質問があります。
採点スレで

>326 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2009/03/16(月) 14:26:47 M/Dr0RiF
>左右対称の名前は2ちゃんだと、あの国の人だと言われるよね。

とコメントをいただきました。
この考え方って、2ch以外の一般社会でどれくらい認知されているお話なのでしょうか?

舅が「左右対称の漢字の名前はと縁起がいい」と言っていて、
既にいる息子達には比較的線対称のような形の漢字を使った名前を付けてくれました。
また旦那実家の姓は縦書きにしたときに左右線対称な漢字を使った姓です。

でも在日○世などではありません。
逆に私の実家と違って、旦那実家はご先祖様を数百年しっかりとさかのぼれるような家です。
.

もちろん漢字に、正確な線対称形はありませんが・・・。

姓も名前も線対称な息子達(さらには親の私達)は「あの国の人」と世間様に思われているのでしょうか?


878名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 22:17:03 ID:iahD/xH2
>>851さん、>>854さん、
>>780です。
わかりにくい書き込みだったみたいですいません。
たとえば
>海のように広い心
>ジャスミン(茉莉花)のように綺麗♪
>月のように優しく
という由来で海茉月(みまる)とか。
こういうのって、全て「のように」の後が、名前にこめた願いであって、
「のように」の前は連想でしかないですよね?
でも実際に名前に入ってるのは「のように」の前。
どうしても「のように」の前についてる漢字(海、茉、月)を使った名前がつけたかっただけで、
それこそ>>807さんのいう「あいうえお作文」由来を
後から考えついたようにしか見えないんです。
由来があれば、由来が伝わればいいじゃないか、というレスの流れに対して
「いや〜、一見、由来がきちんとしてるように見えても
キラキラ名前がつけたかっただけっぽい名前は多いよ」と言いたかったのです。
879名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 22:26:52 ID:+wID1D43
>>877
左右対称より、特定の漢字が苗字に使われていたらあの国の人と思われるんじゃ?
880名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 22:29:44 ID:LDMqt53g
>>863
英理って他の人も書いてたけど時間割みたいだw

個人的には「英えい」のぶった切りの「え」は嫌い。

「優ゆう」のぶった切りもどうにかならない?
881名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 22:39:23 ID:D7EJ3ryH
なんで大事な子供の名前を考えるのに、
どこの誰とも知れない>>880なんかの好き嫌いを考慮しないといけないのか

優や英なんか結構前からぶった切られてるんだし誰も何も思わないよ
ただ意見すればいいというものではない
882名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 22:45:08 ID:EbTbKlnw
英理、優理は非常識なぶった切りってわけではないと思うよ。普通に読めるし。
英里子さん・優里子さん等親世代にもいるから違和感ないからってのもあるけど。
嫌な人は嫌なんだろうけど、自分はどうにかしろって程には感じないな。

愛優子でアユコとかマユコだったらどうにかしろと思うが。
883名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 22:45:10 ID:LDMqt53g
>>881
最近やたら絡んでくる奴が出現しているのは春休みだからなのかw
884名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 22:51:06 ID:U7569pvT
>>881が質問したカキコ主じゃないなら
他人に余計な横レスするのはやめなはれ。

最近マナーがなってないな。
ただ意見すればいいというものではない。
885名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 22:54:30 ID:cRzRsYRA
自分は>>881に全面同意なんだがw

>>880が異常に潔癖すぎなだけ
886名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 22:57:21 ID:AuKhNTIx
>>877
2chの俗説みたいなもんだから。ま、気にしない方がいいのでは?
好きな苗字を通名として選べるんだから張り合ってもしょうがない。

ただ
美術とか建築物でね、あっちの国は左右対称を好むんだそうな。
日本は雌雄のユニゾンで完全な対称にはしないんですよ。平等院鳳凰堂など見ればわかるかな
左右対称の漢字がいいか悪いかは流派によるので一概にも言えないし
887名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 22:58:11 ID:cRzRsYRA
優(ゆ)で難癖つけてくる香具師は重度のKYなの?
888名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 23:03:14 ID:xjBUFLTv
女の子でまゆって名前なら、漢字は何がいいでしょうか?
真由、真優、真夕、麻由、繭だったらどれが可愛い?他にいい漢字がありましたら教えて下さい。
889名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 23:04:07 ID:LDMqt53g
>>887
自作自演失敗?w
厨が多いな、最近。
890名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 23:10:06 ID:RGqQJYey
>>888
私は真由が好き。良い意味でシンプル、字の意味も素敵。
麻由も麻に意味があるなら良い。
繭は悪くはないけど、習字や筆ペンで書くことを考えると…
真夕・真優はマユ子なら読み易いけど、それだけでは間延びした印象。
下手に凝ると男性の名前みたいになるから、真由or麻由で。
891名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 23:10:36 ID:cRzRsYRA
>>887
いや別人。お前厨房だろ?
頭の悪そうな意見だったからさw
892名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 23:12:48 ID:adbedi0c
>>884
自分も881に同意だな
おかしな意見に突っ込みたくもなるよw
横レスがマナー違反とは思わないけど
むしろおかしな意見放置の方がどうかと思う
絡み云々〜って、LDMqt53gは昨日の+feNRZY/?
昨日も馬鹿全開じゃんww
893名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 23:14:26 ID:cRzRsYRA
>>891

×>>887
>>889
894名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 23:14:35 ID:LDMqt53g
ID:cRzRsYRA

IDワロス。
毎晩荒らしご苦労さん。

>>888
繭は書きにくいからやめたほうが。
習字の名前書きに苦労する。
895名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 23:17:38 ID:BfvvMA7D
名前に対する自分の意見を率直に述べるのは大いにかまわない、ここはそういうスレ
ただ、それに反論する意見もまた大いにかまわないと思う
相談者が文句言うのはおかしいが、相談者以外の人間がそれは無茶な難癖だろと感じたなら
意見に意見しても良いと思う
896名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 23:17:47 ID:cRzRsYRA
ID:LDMqt53g

こいつマジでヤバイ・・・(;゚д゚)
荒らしてるのはどうみてもこいつだよなw

>>888
女の子らしいので麻の字が好きかな

897名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 23:24:14 ID:U7569pvT
>>895
逆では?
他人の意見に同意するかどうかは相談者が判断することであって
他人がどうこう言うべきではない。

無茶な意見に関しては叩かれても仕方がないとは思うけど
ここ数日のスレ乱れ具合を見るにつけ

春休み

の一言に尽きるw

いい年した親の書き込みには読めない。
(尤も育児板では子供が書き込むのも可だけどね)
898名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 23:38:37 ID:D7EJ3ryH
ああなんだ、春か
881です
腫れ物触ってごめんなさい
899名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 23:51:37 ID:cRzRsYRA
>>880が全ての起因かと
総ツッコミくらってたなw
900名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 23:53:49 ID:V5t1E1Bd
>>897
テンプレをそのまま受け取れば>>895は間違ってないんじゃないかな
スレがおかしなことになるのもまあ仕方ない
ってか誰が厨とかどうでもいいから、反論するなら「論」であってほしいな
人格攻撃いらね
誰のせいなんて言うのもどうでもいいよ
901名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 23:56:18 ID:CFr6hGj1
>>897
いや、>>895じゃないかな
言っちゃなんだけど、ある意見を判断して、ではなく、それが全てだと思ってしまう相談者もいるよ
だから??な意見には、まわりがちゃんと突っ込んだ方がいい
あと、最近スレが荒れてるとは思わないなぁ
おかしな人が紛れ込んでるとは思うけど
902名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 00:01:20 ID:758CR/k5
自分の>>880の時間割説にはコッソリ同意w

あと英理って「ひでさと」とも読めるから男っぽい感じがする。
(難癖に聞こえたらスマン)

優理の方が良いかも。
903902:2009/03/18(水) 00:06:03 ID:758CR/k5
×自分の
○自分も

でしたw

私は>>880とは別人です。
904名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 00:11:02 ID:2NNFImxD
>>888
真由が好きです。すっきりしていい。
他の字も特に問題があるわけでなくあくまでも好みです。
ただ繭は友人にいるんだけど、糸みたいなのと虫、どっちが左に書くんだっけ?と
手紙を書くたびに考えます。ちょっと不便かも。
905名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 00:13:53 ID:2NNFImxD
904だけど、糸みたいなんじゃなく糸そのものか。
適当に書いてたのが今わかりました…
906名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 00:17:44 ID:dVXo97Z5
>>888
麻由と真由と繭が好き。
ただ、繭は書けない人も多いのが考えもの。
夕は字の形がバランス悪くなりがち。
優は最近男女とも多いから、あまりおすすめしません。
907名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 00:18:27 ID:xCet3H51
>>888
真由>真優・麻由>繭
この中では上位3つどれも僅差かな。

真由だとすっきりさっぱり、現代でも浮かず大人になっても恥ずかしくない感じだけど
モロ左右対称で「すっきりさっぱり」じゃなく「なんか後ろが寂しい」感じにもとれる。あと難癖かもだが、真田って苗字に似てる。
真優だと今時感がいい意味でも悪い意味でも漂ってくる。字面が濃い。
麻由はこの中だとなんだか字がちぐはぐというか、真由より見慣れないのでパッと見が名前っぽくないような気がする…悪くはないのだけれど。
繭はとにかく真っ黒、画面では字が潰れてます。個人的に虫が入ってるのも気になる。

スレチになるかもしれないが、「まゆ」じゃなく「まゆこ」の方が好み。繭以外は子がつけばどの難点も解消されそうだし。
908名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 01:46:13 ID:HrjGQya1
>>899
いい加減名前で言い争うのはやめなよ…迷惑だよ
909名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 08:07:48 ID:3F4NgvjP
>>888
「繭」ってイメージはお蚕様の白い玉なんだろうけど蛾の蛹も繭って呼ぶし
「真由」「麻由」「真優」だったらどれも悪くないと思う
910名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 09:17:51 ID:2uJIMNH+
旦那が麗子、麗花、麗香で迷ってます。
麗子だと、白鳥を連想しますか?またダサイor古い感じがしますか?
れいかだと、冷夏とか零下のような冷たい感じがしないでしょうか?
初見の印象を聞かせてください。
911名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 09:33:14 ID:F0yXhrxx
携帯から失礼。

「麗子」個人的に好きです。時期的にも麗ってあってるし字面きれいだし…。古くさいですか?
私二ヵ月前に出産した子に悩んだ挙げ句「〇子」と名付けてしまいましたが…やはり古くさいのか?失敗しちまったのか?
912名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 09:35:03 ID:HrjGQya1
麗子、いいよね。麗花、麗香も悪くない。

○子、別に良いと思う。
913名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 09:38:24 ID:32yx1YZr
>>910
全部良いとこのお嬢様っぽい印象。
レイコ・レイカの響きは特に悪いとは思わない。
麗の字がもの凄くお嬢様な印象というか、名前負けが心配。
麗が玲とかだったらそこまでではない。
914名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 09:44:02 ID:zvH6Ps24
>>910
問題ないと思う
ただ麗が真っ黒系なので苗字が字画多いと大変そう
ラ行(特にリルレ)ははやっているのでご親戚などでカブリCheckかな
個人的には顔を選ぶ字だと思うけど

油性ペンで布にためし書きしてみるのもいいかも
915名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 09:47:39 ID:32yx1YZr
>>913
名前負けが心配→子供が名前負けと思わないか心配。
です。余計なお世話かもしれないけど…
916名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 10:19:19 ID:dVXo97Z5
>>910
その中では麗子がダントツ好き。
子はしっかりした親御さんの間では人気です。上品に賢く見える。古いとは思わない。
白鳥麗子は名字が白石とかなら思い付くかも。気にしなくて良いレベル。
麗の字はもともと凄く良いけど、美人のイメージが付きがちなので、花や香だと
「あぁ…美人を育てたいのね…」な感じがあります。
個人的意見ですが、子の方が麗の意味を大切にして名付けた印象です。
917名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 10:57:12 ID:cJBSU72T
長男の名付けに際して、私からは「○志」にしたいと希望を出し、夫に候補を挙げてもらいました。

晃志(こうし)
秀志(しゅうし)
達志(たつし)
徹志(てつし)
晴志(はるし)

私の希望に沿った候補は以上です。
私は「徹志」を気に入っていますが、他の候補と比べてどうでしょうか。
夫は少し変わった響きの名前が良いようで、「さとし」「たかし」「ひろし」等の
スタンダード名は候補に挙がりませんでした。

志人(ゆきと)
志成(ゆきなり)

こちらも夫が挙げた候補です。
私はたまたま「志」の名乗りに「ゆき」があるのを知っていましたが難読ですよね。
ただ、由来がわかりやすく、特に「志成」は読みも気に入っているので候補から外せません。
こちらも併せてご意見お願いします。
918名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 11:06:08 ID:2sUsXEuq
男の子で証という漢字って名前に入れるとおかしいですか?
919名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 11:09:54 ID:crACagjK
>>917
その中なら達志か徹志が読みやすく、意味もわかりやすくて良いと思う。
他の候補は響きに違和感あり。
志成は響きも意味も良いと思うけど、志=ユキは難読だと思うので
何回も読みを聞かれることになりそう。
徹志を気に入ってるなら徹志で良いんじゃないかな。
920名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 11:24:17 ID:+s0oJiFN
>>917
強いてあげれば晃志だけど
どれも響きがいまいちだと思う
晃志も「こうじ」って読まれそうだし
挙げられてたのは聞き慣れないせいかなんか静岡、山梨あたりの方言みたいだ

メジャーじゃない名前ってそれなりの理由があると思うんだよね

でも人志じゃ松っちゃんになってしまうしね…
921名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 11:30:13 ID:xCet3H51
>>917
「○志」の中なら達志か徹志が一番いいかな。「たつし」は多分一発で読めそうだし、
徹志は「てつじ」じゃなきゃ「てつし」かな、ぐらい。
「はるし」はなんか耳慣れない&ハルちゃん大流行。

あと上2つは「こうじ」「しゅうじ」と「し」を「じ」と読まれると思う。
「こうし」は講師、孔子、格子などを連想した。
しゅうしは終始。
そういう単語>日本の男児名に思える。
どれも「し」にすることで音が間の抜けた感がしてしまうような…

志=ゆきは自分も知ってたけど難読だと思う。
志人は「しじ…いや、ゆきひとorゆきとか?」
ユキナリはそのまま読めたしいいと思う。ただ読めない人は多そう。

>>918
ちょっと変。何でまた証明の証?と思う。そこまで名前に向く字とも思えないし。
922名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 12:39:02 ID:dVXo97Z5
>>917
どれも微妙…変。
>少し変わった響き
のせいで、子供が違和感の中一生をおくることを考えると
「なんでそこまで?」としか思えない。
仁志(ひとし)剛志(つよし)諭志(さとし)等々の聞き慣れた名前は
数多くの人が「良い響き」と感じたから存在してるのであって、
変わった響き=誰も付けようとすら思わなかった響き
であることを忘れないで。
923名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 12:40:47 ID:4J/Mzfjp
レイカはお蝶夫人を思い出す。かっこよくて綺麗な人。
麗子、麗花、麗香、どれもいい名前だけど、○花は20代社会人でもやや幼い印象がある。
もっと年とってしまえばいいかもしれない。
924名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 12:53:37 ID:Vrm3Mhqx
>>917
どれも悪いわけじゃないんだけど、良いかといわれると?です。
「てつ・・・しじゃないよね、じ?」とちょっと迷ってしまいます。
>>922の変わった響きは誰も付けなかった響き、というのは一理あるかも。
下2つは読みにくいです・・・私の知識が足りないのかもしれませんが、
読めない可能性はできるだけ省いたほうが良いと思います。

>>918
変わったイメージ。証太朗・証吾・・・う〜んw他を探したほうが面倒がないかも。
925917:2009/03/18(水) 13:33:17 ID:cJBSU72T
ご意見下さった皆様、ありがとうございました。
「志」が「し」ではなく「じ」の方が読みやすいとご指摘があった名前については再検討してみます。
基本的には今の候補を大幅に変更するつもりはありませんが
ご意見を参考に、より良い名前になるよう考えたいと思います。

重ねての質問になりますが、名付け前に親しい知人に名前候補を見せて
読めるかどうか、読みを説明してわかっていただけるかどうかを確認してみた方はいらっしゃいますか?
夫婦それぞれのごく親しい友人に聞いてみたいんですが、非常識でしょうか?
私自身は以前それほど親しくない知人に名前候補読めるかどうかを聞かれた事はあります。
926名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 13:36:05 ID:crACagjK
>>925
非常識ではない。
名付ける前に聞いてみるのは良いと思う。
927名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 13:57:45 ID:3F4NgvjP
>>925
相談するのはいいけど確実に「読めるかどうかの一点のみアドバイスくれる」人に
限ったほうがいいと思うよ 変に口出しされるとややこしいことになる
928925:2009/03/18(水) 14:35:24 ID:cJBSU72T
追加の質問にお答えいただきありがとうございます。
具体的な候補を提示して、その中から選ぶつもりだとはっきり告げた上で
無理のない範囲で読めるかどうか、大きな違和感をおぼえないかどうか
というやり方なら大丈夫そうでしょうか。気心の知れた友人に尋ねてみようと思います。
どうもありがとうございました。
929名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 17:50:27 ID:P/i9WCuB
>>918
首を斬られた「香田証生」氏を思い出します。
930名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 19:42:20 ID:BdcgKvxY
年が近い親戚の子が○優なんですが、我が家は子どもに優○とつけたら非常識ですか?
子どもたちはハトコ同士になり、性別は違います。
また、愛称はかぶりません。
931名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 19:59:40 ID:3F4NgvjP
>>930
いいんじゃないかな別に
読みが違えば全く気にしないと思うし 同じでも構わないけど
932名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 20:14:05 ID:HrjGQya1
>>930
ただ、激しくガイシュツだがユウ〜は世間で大杉なのを覚悟すべし。
933名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 20:18:02 ID:MYuXG6CD
>>930 ○ってのが同じ字ならなんかヤダけど、そうじゃないならいいんじゃないかな。

ユウ○(○)ちゃん多すぎて、名前の意義のひとつである
固体識別が他人にとってめんどくさい名前だけどね…。
934名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 20:26:43 ID:BdcgKvxY
>>930です。読みはユウちゃんではないのでご心配には及びません。
別に良いということで、安心して名前をつけることができます。ありがとうございました。
935名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 20:38:44 ID:1PKGkaJc
自分の世代がゆうこ大流行世代だから
最近のゆうちゃん流行で親戚の中に混乱が起きているw
936名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 21:31:00 ID:Vmdkj1j/
優◯でユウちゃんじゃないとは…
確かに他の読み方あるけど難読系な予感
937名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 21:37:43 ID:6tsRZTa2
まさる系もあるじゃん
938名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 21:39:26 ID:32yx1YZr
優○でユウ読みじゃなくても優宏(マサヒロ)とか
マサ○○系だったら別に難読じゃない気がするが
939名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 21:49:30 ID:dVXo97Z5
マサならすごく良いけど、優梨(ゆり)とかは微妙ですね。ナシじゃないけど。
940名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 22:47:44 ID:6yEKwzvs
優梨ちゃん、普通に可愛いじゃないかw
941名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 23:05:46 ID:2NNFImxD
>>940
可愛いけど、梨なのかユリなのかどっちやねん的なw
942名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 00:03:18 ID:yvVfc0V0
だれうまw
943名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 00:05:26 ID:lW+Dpqp3
>>941
一粒で二度美味しいじゃないかw
944名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 00:12:20 ID:bzgx1leW
女の子で、ひかり、ひかる、は変でしょうか?
ちなみに平仮名のままです。
親からは、男みたいだと言われてしまいます。
945名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 00:26:00 ID:cnGYlZXK
>>944
平仮名なら女性らしいよ。平仮名でも思いが伝わって素敵な名前。
ひかる より ひかり のほうがより女の子の名前かも。
946名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 00:26:40 ID:CXeWUMic
私は平仮名なら女の子だと思います。
でも実際そういう友達がいたのでその影響かもしれませんが…
おかしくないですよ!
947名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 00:36:51 ID:Z/oCL94X
鈴音でりんねは? 読めないかな?
948944:2009/03/19(木) 00:39:38 ID:bzgx1leW
ご意見、ありがとうございます。少し安心しました。
もう少し、夫婦二人で考えてみます。
949名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 00:42:35 ID:IeqQF41N
>>947
りんねちゃん、自分は普通に可愛いと思ったけど
輪廻転生を思い浮かべる人もいるかも
同音異義なんて腐るほどあるから気にしないならおk
どっうちかっていうとその字で「すずね」のほうが好きだな
950名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 00:59:57 ID:L4/aN5hj
>>947
読めるけど字面見ての第一候補は「すずね」と考えそう
「りんね」は宗教じみてて引く
可愛い響きではあるけど、もしりんねちゃんという子がいたら、親と会うのはちょっと怖いな、布教されそうで
951名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 02:47:12 ID:4KtmHmJg
「すずね」だったら「涼音」が綺麗
でも「鈴音」もなんだかちんまりした女の子みたいで可愛い

自分で言っといてなんだけど「涼音」だったら「りょお」とかいそうだな…
952名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 06:04:05 ID:bk8crPb/
>>951
実際「涼音」で「りょおん」って男児がいましたので、
もうこの字ならこう読むだろうってのを外してますw

なんだよ「りょおん」って!
953名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 06:37:12 ID:MOvmnYCF
なんだよ「りんね」ってwww
954名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 07:42:32 ID:fCH1AHfW
うーん。引かれる名前か。りんねは・・・
955名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 08:44:22 ID:DNonmj9j
普通は植物学者の方を思い浮かべるだろJK
956名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 09:08:23 ID:q7Zshovq
名前を「将幸」(まさゆき)としたいと思ったのですが,
姓に「澤」が入っているので,「幸」の字がだぶって見えないこともないと
言われて考え込んでいます。

8画で「ゆき」と読ませる良い字は他には思いつかず...。
ご意見をお願いします。
957名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 09:24:43 ID:lW+Dpqp3
>>956
小澤将幸や塩澤将幸ってことだよね?
確かにダブってみえなくもないけど、自分は気になるほどではない。
958名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 09:39:44 ID:FX3Wqv9U
>>956
◯澤将幸 澤◯将幸いずれも気になるほどではない
8画の「ゆき」と言うと他は「征」あたりかな
悪い字じゃないが将征となると好みが分かれそうだ
将幸でいいんじゃないかと思う
959名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 10:15:41 ID:gEp2dzGE
将幸って漢字の印象がちぐはぐで
勇ましいのか優しいのか良く分からない感じだな
960名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 10:23:11 ID:4zuIsD2a
子供の幼稚園ではゆう君と同じ位まー君とはる君も多い。
「ま」や「まさ」がつくのもかぶり要注意の予感。
961名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 10:28:46 ID:a55IE4kQ
>>959
武将に対して「幸運(武運)を祈る」と言うイメージじゃない?
幸せ=優しいってイメージはないな個人的に。

幸=サ・ユ・コなどとdqっぽい使い方してると、とたんに浮かれたバカっぽい名前になるけどね。
962名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 10:57:24 ID:aC7I77JG
仁丹のパッケージみたいな将軍が
幸せな家庭を営んでいるみたいなイメージだな>将幸
963名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 10:59:56 ID:4zuIsD2a
>>962
マニアックすぎてワロスw
964名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 13:45:17 ID:3Gsqs0L1
しょーこーしょーこーしょこしょこしょーこー
あーさーはーらーしょーこー♪
965名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 17:12:57 ID:TXJ1nE5V
>>918です

答えてくださった方ありがとうございます

旦那側の男性である祖父、父、旦那、3代続けて言偏のつく漢字一字なんです。

なので言偏で一字で名前になるような漢字を考えていて…

やっぱり証(ショウ)はあんまり名前っぽくないでしょうか
966名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 17:23:05 ID:jEwqy7+g
>>965 漫画のキャラなら証(あかし)とかいそうね。
で、名前の縛りって意味あるの?
子供にも要求しちゃうの?
子供が拒否したらがっかりするの?
もし、子供にも縛りをつけると確実により変な名前になるんじゃ?
変な名前と縛りがないが普通の名前どっちが好き?
967名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 17:23:57 ID:m9GXY7zq
>>965
自分は証でも違和感はないかな。
証(あかし)という人を知ってるし

言偏っていうと
護(まもる)識(しき)誠(まこと)くらいかなあ
968名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 17:24:56 ID:Wz3kbkuZ
女の子に、「奈々緒」「奈々生」「奈々央」(ななお)いずれかを考えています。

字面は奈々生が一番いいと思うのですが、生は名乗りがとても多いので、
すんなり読めないようなら他の字にしたいと思います。
また、央=オは割と一般的だと思うのですが、読みにはないので
央=オで使っていたら心の中でpgrされていたりするんでしょうか?
奈々生が読みに迷うようなら奈々緒にするつもりですが、参考までに伺いたいです。
ご意見よろしくお願いします。
969名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 17:25:22 ID:fR9LjtvY
>>965
ちょっと法律用語みたいな、市役所がらみみたいな、
名前の世界とちょっと離れているような印象はあります。

「あかし」っていう意味で良いと思うんだろうなとは思いますが。
970名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 17:29:50 ID:MUMeGq0G
>>965
武井証 という演技派子役がいますよ。
http://www.g-tohai.co.jp/t-project/prof_takei.html
971名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 17:30:40 ID:m9GXY7zq
>>968
字面は奈々緒が一番スッキリしてて綺麗だと思う
でも他の候補でも読めるんじゃないかな
一般的な読み方になぜpgrなのかは知らないけど、別にしないと思うよ
というか三文字にこだわっているの?七緒でも可愛いと思う
972名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 17:53:09 ID:h94CFXuF
第二子(女子)の名づけです。

画数から5画12画の名前で
未貴(みき)という名前を主人が考えています。
私は「未」という字があまり好きではありません。
いまだに、まだという感じがしてしまいます。未来の未と言われたら悪い感じはしないのですが・・・。
イメージは悪いことはないでしょうか?

ちなみに第一子は由貴といいます。
973名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 18:06:48 ID:heb4aqgi
未って賛否両論みたいだけど私は気にならない
気になるなら美貴でも良いんじゃないかな
画数多くなるかもしれないけど上のお子さんと揃えたいみたいだし。
あとお節介かもしれないけど、
ユキ(?)とミキって発音が似てるから呼び間違いがあるかも?
974名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 18:19:51 ID:CXeWUMic
未は添え字のように特に意味を重視することなく使われてるからいいと思う。
亜由美の亜とかみたいな感じ。
975名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 18:36:01 ID:3t5OWtlK
亀だがメイが五月限定とか言ってる香具師って厨房か?
親戚が七月生まれのメイなんだがw
何かここってたまに日々名前コンプレックスに苛まれてる視野の狭い厨房が
定期的に沸いてくるんだよな
976名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 18:42:29 ID:4zuIsD2a
7月生まれのメイって別にいばることじゃねーだろw
977名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 18:44:51 ID:3t5OWtlK
いばっていないが、五月限定!フンガーとか息巻いてるDQNが
一匹住み着いてるんだなと思うとw
978名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 19:13:21 ID:0THWRzi+
今日もまたオバカサンが出てきたw
春だね〜
979名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 19:16:09 ID:fR9LjtvY
おばかさんをおばさんと読み違えたw
めいってトトロから5月のイメージ付いた気がする
980名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 19:24:10 ID:MN2DHV9d
マジでおばかさんだな、五月厨房は(´・ω・`)
981名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 19:29:09 ID:MN2DHV9d
>>978
本人乙
982名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 19:30:29 ID:rrxg6LJd
>>970
次スレよろしく
983名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 19:35:02 ID:QrfdhAvp
今度生まれる男の子に尊(たける)と名付けようと思っています。
皆さんの意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
984名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 19:42:00 ID:7jg5JWS5
>>968
奈々緒がしっくりくる
でも>>971と同じく七緒のほうがより自然で可愛いと思う
「々」の説明が少々不便があるかもしれない 「代々木」とか出すしかないし

>>972
未貴の場合は「未」の字はミに当てる音としか取れないのでいいと思う 気にならない
985名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 19:43:05 ID:aNebq3L2
>>983
何と読むか答えなさい(5点)

日本武尊 (          )
986名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 20:28:27 ID:S3/SPTcj
>>972
私はちょっと気になるなぁ。pgrするほどじゃないけどモゾモゾする。
他人は画数の問題とか知らないから、なぜその字を?と思う。

じーっと見てたらネ申みたいな、字に見えてきたw
987名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 20:45:30 ID:MOvmnYCF
にほんぶろんそん
988名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 20:48:15 ID:BTx3L7pR
>>983 心と書いて「ハート」
   山と書いて「うみ」LVのお名前です。
親の頭が悪いのだな、と子供に同情します。

>>972 私もあえて使うほどのイイ字だとは思わない。
ミは他にもいい字があるし。
悪い意味ではないがいい意味でもないと思うよ。>未
989名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 22:08:04 ID:GZSve9tH
次スレ挑戦してみる。ノシ
990ダメだった 誰かよろしく:2009/03/19(木) 22:10:36 ID:GZSve9tH
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part102▲▽▲

子供につけたい名前や、つけたくない名前、占いや画数の話、
両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。
(たまに旧字体オタ、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーして下さい)

次スレは>970を踏んだ人が立ててください。
次スレが立つまではなるべく書き込みはひかえて下さい。
新スレ立つ前に埋めるのはもっての他!!

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part101▲▽▲
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1236224224/
991名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 22:11:29 ID:kzYUSsDB
他のスレッドでここに行けといわれてきました。

長男が伊織といいます。今第2子を妊娠中で9割女の子だといわれています。

伊織という名前が(女の子っぽいけど男の子の名前)なので、統一感を持たせようとその雰囲気(男の子っぽいけど女の子の名前)で名前を考えてたら「サクヤ」が女名らしいと知り(此花朔椰姫から)、主人に言った所、とても気に入ってすでにお腹に「サクヤ〜」と呼びかけています。
漢字は朔耶がいいかな、と思うのですが漢字、女児の名前として、長男とのバランスはどうでしょうか?

他にも似た雰囲気の名前、伊織と合う名前ってありますか??

主人は今後もまだ子供が欲しいというので、伊織と朔耶にしてしまうと3人目以降の名前が思いつきません…別の名前にすべきか悩みます。

どなたかアドバイスください!
992名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 22:20:23 ID:7jg5JWS5
>>991
此花朔椰姫は以前にも賛否両論だったはず
概略でない話をきちんと読んだ上で両親とも名まえにふさわしいと思ったのならいいけれど
はっきりいって「伊織」と並ぶような古風な良い名まえとは違うと思う
もともと男児名で今はほとんど女児名の「千尋」とか「梓」とか他にもいい名まえはある
響きが男児名だけど字面で女児名なら「文緒フミオ」とか「夏生ナツオ」とかいくらでも出てくると思う
提案はスレチになるのでこのくらいで
993名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 22:20:49 ID:Je519h6h
>>990

>>991
神話をよく知っていたら、ちょっと娘につけたい名前とは思えない
バランスについて言えば、無いね
実際にあった由緒ある名前と、典拠を神話に求めただけの実際にはあまり無かった名前だから


994名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 22:43:43 ID:Qwo4qzDe
次スレまだのようなので、挑戦してみますね。
995名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 22:44:55 ID:mKBepn8/
>>993
乙って、まだ立ってないからw
オレも立てようとしたけど規制でダメだった。
誰か立てれる人が立ててくれるまで書き込みやめとかないか?

>>991
第一子が男だけど一見女の子っぽい名前だから
第二子の女の子に男の子っぽい女児名をつけるって、
そこまでして統一感を出しても、他人から見たら「だから何?」って感じだし、
三人目以降で困るだろうってのは、まさにその通り。
そもそも兄弟姉妹で名付けに統一感を求めたところで、所詮は親の自己満足に過ぎない。
まあ、あまりにも雰囲気の違いすぎる名前は、いらぬ憶測を呼ぶけど
そのへんは常識的な名付けをすれば問題ないし。
上の子の名前がこうだから〜というのから離れて、つけたい女の子の名前を考えたら?
996994:2009/03/19(木) 22:46:00 ID:Qwo4qzDe
立てました。

▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part102▲▽▲
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1237470272
997名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 22:56:32 ID:fR9LjtvY
>>996
そして乙
998名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 22:56:34 ID:GZSve9tH
>>996
乙です。

>>991
オタなのでサクヤと聞くと漫画のキャラの咲也が浮かぶ。(快感フレーズってやつですが)
サクヤ姫は男運悪そうでいいのかな?という個人的な偏見はある。
999名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 22:59:39 ID:YqMaWcfQ
>>991
ここは下さいスレじゃないよ
1000名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 22:59:55 ID:BTx3L7pR
>>996

>>991 女神の名前って普通におこがましいし、美人にならないならプレッシャーだよね…。
コノハナサクヤ姫は本人よりも周りに不幸が降り注ぐ神様なので正直子供につける名前じゃないと思うが。
あと、言われてる通り神話の時代と武士の時代の名前ってつりあい取れてる?
そういう意味なら、新造とか竜とか光とか、色々あるよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。