1乙
三年生になってからやたら「大きくなったらなんの仕事すればいいの?」
やたら言ってくるようになって、職業なんてムチャクチャあるしさすがに最近はうんざり。
最初は先生に聞かれてくるのかと思ってたんだけど、
よく聞いてみたら、市役所勤めの子は「市役所はボーナスが多い」
タクシー運転手の子は「上司もいないし一人で気楽、稼いだぶんだけ給料もらえる」
と言ってるんだってorz
けっこう普通なのかな?
私が特別に子供の頃幼かったのかな…
我が子は「お花屋さんかケーキ屋さん」と、やっぱり幼いのかな…
>1 乙ですた
うちの子は「将来は陸上選手になる」と言ってるよ。
でも足は遅いし、走るのが特に好きって訳でもないから
その理由は不明w
1乙
最近、スペースシャトルのパイロットからリニアモーターカーの
開発者に目標が変わったらしい娘@2年女子
女優とレポーター&ダンサーも捨てがたい様子w
東大orまさちゅーせっつに行くらしぃ。
…とりあえず、100マス3分切れるよう頑張れ…w
>>3 ウチの2年娘はまさしく「ケーキ屋さんになりたい」って言ってるw。
生クリーム食べられないくせにどうするつもりか聞いたら、
「え?作ったの食べないといけないの?」
いやあ、一々食べること無いけど、試作なんかでは食べてみないとダメじゃん、
と言ったら、しばらく悩んで
「お母さんが味見係をして」。
生クリーム以外も全般的にケーキ好きじゃないくせに、
なんでケーキ屋にこだわるのか謎。
うちの2年娘は
アイドル モデル 声優 ダンサー デザイナー 漫画家
の、どれにしようか悩んでる。
明らかに「きらり」と「ちゃお」の影響だろ。
好きなだけ悩んでくれーい。
とにかく影響を受けやすい
自分が好きでクイズ番組みてるせいか、
「俺、東大とか京大で算数やって先生になりたい!」っていうから
今年のセンター見せたら「できっこないよ・・・」と逃げ出した。
友人宅で将棋やりゃ「羽生みたいなのになりたい!」
囲碁やりゃ「囲碁でも名人ってあるんだよね?なりたいな!」
サッカー教室のあとは「Jリーガーになるんだよ!」
おやつ・お菓子を作っては「専門学校あるんだよね。行きたい!」
車の番組をみては「F1のエンジンつくりたいから算数やりたい!」
どれも熱っぽく語るけど、全てに真剣さがないような。
9 :
名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 10:41:12 ID:S3IGLWN+
うちの息子は大工さんになりたいって言ってたのに急にケーキ屋さんになるって言い出した。
どうやらクラスの女の子と「結婚して一緒にケーキ屋さんになろうね」と約束したらしい。
そしておもむろにチャレンジに書いてあったケーキの作り方見ながら
一生懸命ケーキ作りだしたよ。
自分なりに多分にアレンジを加えた結果、なんかすごいのが出来上がってたけどw
うちもクイズ番組の影響で東大行きたいっていってる
で、なりたい職業は「グンシ!」@2年
なんじゃ???とおもたら「軍師」だってw
学校の宿題で「なりたい仕事のことを調べる」みたいなのが出て
ケーキ屋になりたい息子、早速近所のいきつけのwケーキ屋にインタビュー。
「おじさん、毎日ケーキ食べますか?」とwktkで聞いたら、
おじさん「毎日ケーキ食べたいと思ってケーキ屋さんになったんだけどね、
ケーキ屋さんになったら、ケーキ嫌いになったよ…」って言ってた。
子供相手に、リアルな感想ありがとう。
息子も「ケーキ嫌いになりたくないから、やめよっかな」だって。
うちの子は将来日本で有人ロケットを飛ばすと鼻息荒いw
日本宇宙少年団の認定証が宝物だ。
でも第2希望はヤッターマン…ああ似て非なり
13 :
名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 12:21:49 ID:4bsf619f
小学一年生の息子。いまだにヒーローにあこがれ、
ウルトラマンに変身するおにいさんになりたいそう。
年少さんから、変わっていません。
なんと、ほほえましい。
うちの小1@男児はスーパーサイヤ人になりたい。
でもどうやってなれるのかは不明。
だってスーパーサイヤ人になるためには血筋が
サイヤ人じゃないといけないからww
で、スーパーサイヤ人がダメだったらラーメン屋って。
理由はお父さんがラーメンが好きだから。カワエエ。
ラーメン屋さんになりたかったら算数頑張らないと
お客さんがラーメン350円、トッピングに卵50円、ワカメ80円を
つけて1000円もらったら即座におつりを渡さなきゃならないから。
字を綺麗に書くように、上手じゃないとお客さんが書いたメニューを
読めなかったら困るでしょ、と。そういうとなんとなく
夢に向かって頑張る気になるらしい。
自分の息子に「ほほえましい」とか、もうお腹一杯です。
今小2
私物語?みたいなものをやる予定だったのに授業が遅れていてやらないそうだ
違う学校の子は2学期にそれは終わったと聞いていたので
そんなに授業が遅れていたとはびっくりした。
娘に授業中はどんな感じか聞いてみたら
2,3人の子が先生の言うことを聞かず大人しく授業を聞いていない等その他色々出てきた。
クラスに担任の先生と補助するような先生がいたんだけど
もう1人増えて3人いるのにこの状態。
当然ながら算数も遅れてる
やっぱり塾とか行かせてしっかりやらせた方がいいのかな
先生3人とはすごいね。
他動系の子でもいるのかな。
今ならお母さんが教えられるんじゃないかと思う。
2年だと九九メインだろうけど、
そこをきっちりできてないと後がしんどいよ。
マスターしたつもりでも春休みで忘れちゃったりするんだよね。
3年になると漢字の数がすごいから、
1、2年の漢字は今の内に総点検しといた方が良いよ。
他動じゃなくて多動だった。
>>14 ドラゴンボールを7つ揃えれば、スーパーサイヤ人にもなれそうな気がする。
>19
ありがとう。
それはいい考えだね。
言ってみるよ
うちの魚マニアの小1男児は「大人になったらさかな学校を作る」
魚の事しか教えなくて給食は毎日魚料理だそうだ。
何といったら良いものか。
前スレで7時までを聞いていた人は
もう完了してしまったかな?
・・・あまり長くまではオススメしません。
普通の横浜の学校にははまっこか学童しかないのだから
ここで聞くのはちょっと無謀なが。
質問です。
同級生(子供)が亡くなった場合、自分の子供とお通夜は行きますか?
友達の学校で今回あったそうで・・・。
>>22 担任に聞いて迷惑じゃないようだったら、子供と行くかな。
子供さん本人ってことは、自分の子供はお別れしたいんじゃないかなと
思うんだけど、子供によるのかな。
当然、仲の良い子だったら必ず行くだろうけど。
なんてお気の毒な・・・
裸足で逃げ出したいシチュエーションだけど、子供が行きたいって言ったら連れて行きます。
子供の同級生が来てくれたら、親御さんの気持ちも少しは慰められると思う。
なんで裸足で逃げ出したいの?
26 :
名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 23:19:48 ID:d9JXWQeh
先日、息子の家庭教育学級ってやつで、学校へいった。
しつけについて、おえらい先生が、講義をした。
こう言っては、いけない。とか、こうすると、よい子に育つとか、
典型的な、だめ母、のようすとか・・・。
しつけって、マニュアルどうりには、いかないでしょ。
こどもによって、性格が、違うし、もう、うんざり・・・。
質問です。
子ども同士のトラブルでどのくらいの事で相手のお宅に謝罪に行かれますか?
姪が前の席に座っていた子の髪の毛を切ってしまったそうなのです。
姪の家には夜(共働きで母親の方が帰りが遅い)担任から連絡があったそう
なんだけど、相手のお宅に電話をして「ごめんなさいね」で済ませたそうです。
以前にもその子の顔に噛み付いて傷が残ったという事があり、
その時も「ごめんなさいね」で終わってしまったようで…。
私だったら子どもを連れて菓子折りの一つも持って謝罪に伺うのになーと
思ったのですが、それじゃ大げさすぎますか?
うちのクラスで男の子が女の子の髪切ったことあるけど、
電話で謝罪だったよ。
で、翌日お詫びのしるしにと子供にちょっとした文房具を持たせてた。
髪を切ると一口に言っても度合いも違うしどうだろうね。
でも顔に噛み付くのは謝罪に伺うレベルのような気もする。
子供と菓子折り持参で謝罪に同意。
それより姪御さんの心のケアをどうするのかが気になる。
30 :
原子力立国の幻想 オバマを見習え:2009/02/04(水) 23:49:33 ID:56u18RjN
>>27 初犯(言い方悪いけど)なら、
>>28のような感じで電話+何かしらのちょっとしたお詫びの品でいいと思うけど、
2度目はちょっとアレだよなぁ。
きちんと謝りに行ったほうがいいと思う。
もちろん相手への謝罪が一番大事なことだけど、姪御さんに親としての態度を見せるためにも。
顔に噛み付いたり、髪の毛切ったりなんて、一度ならず度々やるのは子供のいたずらの範囲を超えて
何かしら周りにシグナルを出してるような気がする。
失礼だけど、姪御さん、問題児認定されてそう・・・。
>>27 髪の毛切ったというのは、やられた方からしたら
突然刃物で襲われたという事なんだよね?
下手したら恐怖で登校拒否になるケースもあるし
ましてや暴行が初めての事じゃないと来てる
どんな理由があっても刃物を持ち出すケースについては
とても子供同士のトラブル、とは思えないなぁ
詳しい状況がわからないから何とも言えないけど
菓子折謝罪がおおげさとは思えない内容だと思う
>>26 そういう場なんだから、大多数がそうだよねって感じるような、あたりさわりないことを言うさ
いろんな子がいるって、いちいちそんな少数レアケースについて、「まあ、これに当てはまらない子もいますけど」とか言ってたら、日がくれるし、主題がわからないだらだら井戸端会議みくなるよ。
あなた結論なし、だらだら馴れ合い井戸端会議が好きな人だろ?
なあなあにお互いが愚痴言って「そうよね〜」「わかるわかる〜」とかおべっか言い合って仲間で欠点かばいあう群れ
個々のケースにあわせた子育てのヒントが聞きたかったら個別に金払うなりしてそれなりのところに相談に行けば?
こういう間抜けな発言する奴がいると思うとウンザリする
子供によって性格が違うとはいえ、躾の芯というものはあるよね。
それを知って、細かいアレンジは自分の仕事だと思う。
何がうんざりなのかよくわかんないね。
>>22 前スレ
>>983です。
うちの学校は「はまっこ」から
「キッズクラブ」になったようですが、
ご指摘されるまで、
横浜だけのシステムだとは知らなくて、
本当に失礼致しました!
それなのに皆様、親身になりお答え頂きまして、
感謝しています。ありがとうございました。
お陰さまで子供も話して納得してくれたようです。
前スレ
>>989の方
折角のご意見を焦って
読み飛ばしてしまったようで、
大変、失礼致しました。
宿題は見てくれないようなのですが、
同じようなものたと思います。
>>33 26のお子さんが学校でアレで、親の啓蒙とかから始めましょうって
個人的に呼び出された話かと思ってた。
ほら、いくらアレでも、保護者にズバリ言えない決まりでしょう。
で、だいたい親の反応って26みたいな「個性だし」
>>27 >座っていた子の髪の毛を切ってしまった
>以前にもその子の顔に噛み付いて傷が残った
何年生?
相手の親からしてみれば謝罪なんかより席を離してくれと思ってるのでは。
幼稚園のとき噛み付く、引っ掻くがひどい子がいたんだけど
いちいち菓子折り持ってなんて間に合わない状態だった。
うちの子も顔や手を引っ掻かれて逃げ回ってたよ。怖いって。
>>26 まあまあ
家庭教育学級に来るってことはまともな親の範疇ってこと
間違えたorz
>>26が何を言いたいのか分からない。
>>41 「子供の性格によって違う。マニュアル通りにいかない。」と
講義を聞きに行った感想を書いたのでしょう。
マニュアル通りにいかなかったらどこか子供に弱い部分があるから
それを親が把握して丁寧に接しなきゃならない。
親の怠慢でそれを出来ないと将来かえってくると思う。
>>38 そう思った。
そういう講演に行くってことは子育てに真面目にやってて
育児書のひとつぐらい読んでるだろうから、
雑誌でも書いてあるような基本の基本より
目から鱗の話を聞きたかったのだと思う。テーマを絞ってこういう子のケースは〜
な話だと照らし合わせやすいのに、っていいたかったんじゃない?
でも実際問題
心に残るような講演会をして下さる
お偉いセンセイって多くはないんだよな。
生涯に何人出会えるだろうって思う。
学生時代に読んだ本「心に残るとっておきの話」で
そこにでてきた心のリボンの話は今でも覚えてる。
ホントかどうかは分からないけど
こどもにゃそんなイイ先生があたって欲しい。
あぁ…それ知ってるわ
心のリボンの話ね、あれのどこがいい話なの?
あんな典型的なお話で、全部が全部、みんながみんな解決するわけないでしょ
ちっともためになんからないわ
あぁ…ウンザリ…
みたいなw(
>>26風味
余程、育て辛い子供を持った親なんだろうな〜
>>26
48 :
27:2009/02/05(木) 12:44:24 ID:CgihXuqZ
27です。
レスくださった皆様ありがとうございます。
姪は小2、わが子(次男)は小1です。
31さんが書かれていたように、姪は学校で既に問題になっています。
学年は違うのですが教室のフロアーが同じなので授業参観等で姪の様子を見ますが
授業中に教室内をウロウロ立ち歩いたり、黙って教室から出て行ってしまったり
休み時間が終わってもいつまでも校庭で遊んでいたりしました。
心配になったのでおせっかいと知りつつ姪の担任(上の子でお世話になりました)に
話を聞いてみると、毎日そんな状態だそうで、宿題忘れや持ち物を忘れたりは毎日で
物を失くすことも多いそうです。
友達ともトラブルが絶えず、図工室の重い机を倒し(どんな馬鹿力?)足が下敷きに
なってしまい怪我をしたお子さんがいたり、学童保育でも男の子の肩に噛みついて流血
騒ぎがあったりしました。
続きます。
49 :
27:2009/02/05(木) 12:54:52 ID:CgihXuqZ
姪の母親は授業参観などの学校行事には全く顔を見せません。
そして何かあってもきちんと謝罪をしないそうなので、「親は子供が学校でどんな状態なのか
知っているのか!」と噂が広まってしまっています。
私を身内と知っている方が姪がやらかしてしまっている事を色々話してくれるのは
「身内なんだからあなたがきちんと話をした方がいいんじゃないの?」という気持ちが
あるのかも知れませんが、
実際わが子も姪にいろいろやられており、義母経由で話してもらったのですが
「子供同士のことだしね…」と言っていたそうで、先日も学童の階段から突き落とされた
そうで、学童の先生から連絡は入っていると思うのですがこちらには何の連絡もありません。
姪の事は心配ではあるのですが、姪の母親がちょっと変わった人で会話が成立しません。
(私とは嫁同士です)
義兄は「うちの奥さんはこどもの面倒を見たくないからフルタイムで働いているんだ」と
言っているくらいなので、私が話したところできちんと理解してくれるかどうか…逆恨み
されても嫌だしなーと思っています。
学校側から家庭に姪の状態って報告がいかないものなのでしょうか?
授業中ウロウロしています、教室からも出て行ってしまいます、なんて言われないのかしら?
>>49 旦那の実兄なんでしょ?
旦那に話して旦那から兄に「何とかしろ!」って言えないものなの?
>48
発達障害児@小学生持ちです。
似たような話を、同じ障害児ママ友から聞いた事がある。
(その人のママ友が27さんの立場。同じ障害児持ち)
結局、高学年になるまで母親が問題を認めなかったとか。
ママ友のママ友は、最初は「そのままじゃまずいんじゃ?」的な
事を言ったそうだけど、全然聞く耳持たないので自然に半絶縁
状態なったそう。
今では「もっと早く気づいて専門家に診てもらえば良かった」と
悔いているみたいだけど。
高学年になってからやっと対応を始めたので、周囲からは
もちろん総スカンだし、いきなり進路(中学は支援級か、高校は
どうするかとか。高校で支援校高等部を考えるなら、中学部から
支援校じゃないと枠がない・・・とかいろいろある)の問題を
突きつけられて焦ってるらしい。
学校からは、目に余る問題行動があれば連絡は行ってると思うけど、
親が聞く気がないんじゃどうにもならない。
結局、周りがいくらやいのやいの言ったって、子供をどうにかできるのは
親だけだから(良くも悪くも)
27さんの姪御さんは、母親はどうにもならないみたいだけど、父親(義兄)の
説得は無理?旦那さんを通してとか。
せめて父親だけでもその気になってくれれば、まだ手の打ちようも
あるんだけど・・・
>>48 無自覚ってより、わかってるから逃げ回ってるんだろうね。
嫁同士で説得しようとしても無理だろうし
あんまり仲介役として頑張らないほうがいいんじゃない?
知り合いには「話がなかなか通じなくて…私も困ってるの。うちの子供もやられるし…」と
同じ被害者のスタンスで接しないと
身内なのに説得しないの!?って自分まで恨まれそう。
わざわざ参観しに行ったり先生に話聞いたりしないほうがいいよ。
自分の子供守ることだけとりあえず考えて、
で、自分の子供が乱暴したりわがまま言ったりする子供じゃなければ
周りも「彼女と彼女は全然別の家庭、身内だけど関係ない人たち」と思うだろうから。
親戚としても一歩引いた付き合いしたほうがいいよ絶対。
54 :
名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 17:23:21 ID:664egBYn
2日間学級閉鎖して今日登校したら、月曜より休みの人数増えてた
でも明日以降も学級閉鎖にはしないと通達がきた
授業日数の関係とかって話だけで学級閉鎖に踏み切らない
学校に、ちとモニョる…
27=47=48です。
やっぱり発達障害っぽいですよね…、私の思い込みじゃなかったんだなと
改めて思いました。
これからの姪のことは移動先で書き込みさせていただこうと思います。
>>53 あまりにも良くない噂が耳に入ってくるので「本当なのだろうか?」とこの目で確かめ
たくなってつい授業も見てしまっていましたが、これからは一歩引いた態勢で
いようと思います。
先日の授業参観でも私を身内と知らない方が「もう!本当に腹が立つわ!
さっさと座れば帰りの会なんてすぐに終わるのに!座りなさい!って怒鳴りたく
なっちゃったわよ!」と廊下で話しているのを実際聞いてしまい
親がアレレなだけに姪がかわいそうになってしまいました。
うちの子もやられているのでそう思ったのは一瞬なのですが。
夫から話してもらった事もあるのですが「子ども同士の事だし、大体男なのに
やられるって(以下略)」と言っていたそうです。
夫婦揃ってアレレって事ですね。
皆さんありがとうございました、すっきりしました。
自分がその場を見たら…と考えた。
身内感情が働いて、後先考えずに自分の子供同様に
「さっさと座れ、いい加減にしろ」と怒鳴ってしまいそうだ。
関わらないのが一番無難なんだうなぁ。
陰湿にポストに手紙で「迷惑な発達障害児、病院行け」とかしたら?
ただの嫌がらせじゃないって思うように教室での具体的なこと書いてさ。
最近クラスでリップクリームが流行っているらしい。
そんなこと知らずに「僕唇がかさかさするんだ」と同情をひかせる演技に騙され買ってしまった。
もちろん色なし、でも匂いつき。休み時間にスーハースーハーしあいっこしてるらしい。
女のこたちはちょっと「うふふ」なかんじで、男子は「おおーいいにおいーくいてー」になっている様子。
きっとそのうちブームが過熱していってリップ禁止になる予感。
>>57 なるなるw
絶対色つきだったり、ラメラメだったり、ヌメヌメだったりするのを
持ってくる子が出てきて先生にバレる、に10000メンソレータム
30年ほど前に同じ事になった私が言ってみる。
‥‥
>>57 どんだけ本気になったって「ただの嫌がらせ」だよ。
それどころか陰湿→「イジメだ!」とか騒ぎが大きくりそう。
62 :
名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 11:53:01 ID:C8irDlwf
>>58 同じことしてたよw
ちょっとの背伸びがうれしかった色つきリップ香りつきw
小学生の揉め事の九割以上は腕力でケリがつくんや。
そこを踏まえて子育てせなアカンで。
腕力を付けたるのが、最優先や。
>>63 腕力つけてケンカの仕方をきちんと!?覚えると、自信が出て逆にケンカしないさ。
65 :
名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 12:11:43 ID:t5Vqq+MQ
>>57 ほんと、すごい発想するね。きっと自分が陰湿な性格してるのだろう。
実際、ポストに手紙ってやったことあるのだろう。
66 :
名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 12:24:24 ID:r0sAZvh+
※必見 話題に! 大人はもちろん、お子様にも絶対知らせておくべき知識
グーグル検索 → 右翼の正体在日
香りつき消しゴムとリップクリームと歯磨き粉が流行ったな。
トイレでこっそり持ち寄って匂い嗅いだり、歯磨き粉はちょっとずつ出して舐めて
「あ〜おいしい〜」とか言って・・・懐かしいw
そろそろ役員決めの時期ですね。毎年憂鬱ですが…(結構揉めるんで)皆様のお子さんの学校ではどうですか?
うちの学年はたまたま役員とかするのが好きな人が多いので
その人たちがローテーションでやってくれてる
私はそういうの苦手なので正直ありがたい
他の学年はくじとかで決めるらしい
70 :
名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 17:17:09 ID:uxoRykZv
低学年の女の子はバレンタインチョコ学校で渡します?@一年女児
うちは学校チョコ持ち込み禁止らしい@2年
>>70 同じく一年だけど、学校にチョコを持って行くなど滅相もない
それ以前に「渡したくなるような男子がいないんだよね・・・」だそうだw
二学期くらいまで悪さ三昧だった数人がやっと落ち着いてきた
と思ったら、今度は今まで大人しかった子達が頻繁に殴ったり
首を絞めたりと入れ替わるように暴れ出してるらしい
娘もちょくちょくやられてるみたいだけど
二学期にも色々あり、娘自身が担任に不信感を抱いていて
「○○先生は怒鳴って怒るだけで何も解決しないし、私は適当に
逃げるから連絡帳とか書かないでいいよ。面倒になるだけだから」
とクラス替えを待ちわびてる
お子さんの通っている学校って毎年クラス替えありますか?
>>73 毎年あります。
でも各学年2〜3クラスずつしかないので大シャッフルとはいかない。
毎年半数くらいは見た顔。
>>73 うちも10年くらい前から毎年になったみたい
毎年荒れてるクラスがいくつかあるようで
様々な学年の親御さんが
「毎年クラス替えがあるのが救いだわ」
って言ってるのを耳にするよ
同じ下校班のイジメっこに悩まされてきたが、とうとう怪我をして
帰ってきた。赤信号で止まっているときに後ろから突き飛ばされたことも
あると聞いてゾッとした。早く言ってくれよ!!
担任の先生はベテランだが、明らかなイジメがあっても
「イジメはありません!」と言い張る人なので
頼りにならない。でも、もう黙ってるわけにはいかない
>>72の娘さんはしっかりしてるなあ・・・スゴス
>>77ママパトロール発動ですね。
「この小学校の平均体重は全国平均より多いので、皆さん
今日から炭水化物などお代わりしないよう気をつけましょう」
と先生が給食の時間に言ったってさ。
全生徒平均で一緒くたなんだ。
スレンダーもふっくらも平均なんだ。
なんか腑に落ちないわ。
摂取量減らすより、消費量増やす方が健康的な気がするんだけど
栄養士とか保健の先生は何にも言わないんだろうか。
その担任って、あまり詳しくないダイエット情報で言ってるんじゃないだろうか。
子供と大人じゃ違うのに。
子供が肥満になるのは、
>>79の言うように消費量が少ないとか、
食事面では、間食や脂っこいタンパク質のおかずばっかりとかが問題なんだと思うけどね。
炭水化物たくさん食べても、子供は大人よりエネルギー使うから、
変な時間に食べたりしないである程度動いてれば太らないと思うけどね。
>>72のお子さん、ほんとしっかりしてるわ。
びっくりした。
>>77 当方も似たタイプの担任。
鈍い我が子も不信感いっぱいのようだ。
苦情によって面倒になるのも困るが、ひやっとする事が度々で
この一年、「言っても無駄なんだろうなー。」と思いながら
その都度言ってたら、
この時期になってちょっとましになってきたような気がする。
ベテランはプライドだけがやたら高いから
話の持って行きかたに難儀したわ。
苦情を言うのかな?大変だとは思うけど頑張ってね。
>>72 一年生で暴力が連鎖してるのか。やばいよね。
うちは二年。暴れてるのは一部の子だけど
誰かがやられてても、周囲の子は誰も止めに入らないらしい。
後で「大丈夫?」って言ってはくれるらしいんだけど…
うちの子は止めに入るからうざいととばっちり食らう事もしばしば、
昨夜は涙ぽとぽと流しながら泣いてた。
学級会を開くことが多かったせいか隣のクラスに比べて授業も遅れてて、
「このままじゃ教科書全部終わらないかも知れない。
お願いだから通信添削は絶対やめないで」とまで言ってびっくりした。
三年生男・2ケタの掛け算、満点トレナクナッテル。ケアレスミスが多いです。もうすぐテストなんだけど。みなさんのお子さんはどうですか?
>>80 というか、生徒の体のことを考えてるわけではなく
記録としての平均が標準になればいいんだと思う。
もっと悪いね。
>>83 同じだw
なめてかかって数字の並びが乱れた時に、ケアレスミスをやらかすね。
「出来る問題こそ、丁寧にやろうね」とアドバイスしています。
あと2ケタ掛け算の筆算。
私の頃は、
13
×23
――――
39
260 ← の一の位に「0」書かされたんだけど、普通は(最近は)書かないのかな?
――――
296
>>85 私の頃っていつだろう?
49年生まれだけど、0は書かなかったよ。
49年生まれ・東京の公立小だけど0は書くことになってた。
今、うちの子供たちの学校も0まで書いてる。
統一してるのではなく、それぞれの指導ややり方じゃないかな。
何でも略すと△つける先生もいるしね。
塾の先生が略すと「せっかくなので、ちゃんと書こう」って突っ込んでくる。
>>86-87 ありがとう。それぞれなんですね。
ちなみに私も49年生まれでしたw
>>85 奥様もケアレスミスしてますよw
40年生まれ地方公立小ですが0は書きませんでした。
>>85 私も昭和40年代生まれ・地方公立小で0を書かなかったけれど、
教師によって教え方が異なるのかもしれませんね。
考え方としては
13×3=39
13×20=260だから、下1桁に0が付くのだろうけれど、
0を端折ることでケアレスミスを減らし、
その代わり百の位、十の位、一の位の位置をしっかり分けて書くように
指導されました。
かつて親が教わった内容と、担任が子供に教える内容が若干異なっている場合は
担任の方法に従いつつ、両方のやり方を覚えて相手に合わせて使い分ける方が
無難だと、自分が小4の時に学んだ事を思い出しましたw
支援学級の子供はいじめられますか?みなさんのお子さんの支援学級の子供に対する態度や
接し方はいかがですか?優しい?空気?
93 :
名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 14:09:53 ID:67sec0Df
支援学級の子の性格次第
皆に混じって普通に遊んでる子もいれば
乱暴でちょっと引かれてる子もいます
男子同士で気にしてないで遊んでる。
話をきく限りではちょっと乱暴ぽいけど
うちの子とは気が合うらしくて(ガーっとパーッと外遊び)。
ただあわない子はどちらも
最初から話しかけないみたい。
先生もあくまで普通に接してるみたい。
おとなしくあまり話さない子は学童も一緒でうちのダンスィを気に入ってくれて仲がいいよ。
もう一人はキレたら乱暴だけど衝突を繰り返し子どもなりに付き合い術を学んだよう。
親が思うほど、子ども社会では区別差別感なくそんな個性の友達としてつきあってるよ
支援学級の子供をいじめたりはないよう?
97 :
名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 16:01:26 ID:67sec0Df
うちのクラスでは聞かないな、子供達は特に気にしてる様子無い。
まだ支援とかが何かも解ってないかも。
>>92 いじめに負けないスレにも書きこんでた人かな?
あっちでもたくさんレスついてるので、どこ行っても他人が言う答えは同じだと思うよ。
95だけど、
いじめはないようです。まだわかってないのもあるけど、
支援か否かではなく、強引な俺様(幼稚園にいたような)だったり、
家庭が厳しすぎる子(あまり遊べないという理由で)は、
積極的に誘って遊ぼうとはしてないなあ。
女子はどうかな〜ひとりおっとりした支援級の子がいるけど、
競ってお世話してるような感じ。男女で違うね。
一方的に面倒見るような状態が永続的に発生したり、無駄に危害を加えらたりしなければ
通常学級の子と同じく合う合わないで仲良くなるだけだと思う。
自分の欲しい言葉が出るまで質問し続ける人だから、相手にするだけ無駄だよ。
うん。あっちで沢山コメントもらってる。
無駄だと感じたわ。
本当の事なら申訳けないけど、
もう釣りだと思ってる。
>>92
発達遅滞スレにも。
すごい不快。
学校によっても違うんだからこんなとこで何度も聞いたって仕方ないのにね。
グズグズ書き込んでる暇があったら、学校に電話して心ゆくまで見学させて
もらってこいっての。
本当にそうだね。
支援学級のあり方は、同じ市内でさえ学校によって全然違うから。
ここで聞いたよその学校でどうだったとしても
我が子の学校で違ったならしょうがない。
不安を静めたいなら、我が子が行く学校での状況を
納得いくまで徹底的に確認する方が先だと思うよ。
ここは低学年の親のスレだよね?
空気を読まず、全然違う話題を投下してみる。
うちの小2娘と毎朝一緒に登校してくれている近所のお姉さんが今春卒業するので、
卒業の時に今までのお礼をしたいと考えています。
花束辺りが無難でしょうか?
卒業式の日に渡すのなら花束。
その日以外なら、別の物(ハンカチ)とかのがいいんじゃないかなぁ。
>>107 即レスありがとうございます。
優しいお姉さんで大好きらしく、せめてプレゼントを娘に選ばせてやりたいので、
いただいたアドバイスを元に決めていきたいと思います。
78です。ありがとうございます。
皆さんのお言葉聞いて、自信もって我が子には
「食べたかったらお代わりしなさい」
と、言いますね。でも、我が子はガリでめったに
お代わりはしなけどね、、。
>>106さん
ミサンガは?
心をこめて作るのもアリではないでしょうか?
以前卒業生にもらって喜んでいた事あります。
ものすごい性格の悪いお子さんに振り回されて困ってる
自分は平気で気に入らない子の事を仲間はずれにしたりするのに
自分がされると親に言いつけ親が担任に怒鳴り込み
「うちの娘、○○ちゃんが怖くて学校に行けません」
その子の親は愛情たっぷりに見えるけど、何故か担任の先生とか
他の親に抱きついて離れなかったりして気持ちが悪い
うちの娘の週末の予定などしつこく聞いてきて
「いいな。私も行きたい」と粘着(いちいち断るのもストレス)
自分の旗色が悪くなるとすぐに消しゴムとか「あげる」と持ってくる
何となく可哀想な子だとは思うのだけど、被害にあうのはまっぴらだ
他の親に抱きついて離れない子(特に女児)っているけどあれ、
本当に勘弁してほしい。
親がいない時なら「やめてね!」って強く言えるんだけど
いる時でも抱きついてきて、その親もうちの子可愛いでしょ〜みたいな
感じで「だめよ〜」なんてニコニコしながら見てるだけだから
強くもいえないし…。
挙句の果てにおんぶしてきて「危ないから降りてね」と言うと
人の髪の毛ぐちゃぐちゃにしてから自分の親のとこに戻る
笑ってないでちゃんとしつけしろよ。バカ親!
わかる!家で姫様扱いされてるから傍若無人な振る舞い。
うちのダンナは息子の友達についてきたその妹に
じゃれつかれ、困惑してたが調子にのったその子は
笑いながら頭を叩いてた。赤ちゃんならまだしも小1で。
>>109 レスありがとうございます。
もし娘の腕が上達したら、同梱して…というのもありですものね。
送り迎えしてる人はいらっしゃいます?
なんだろうこの人……
>>114 前スレでみなさん丁寧に答えましたよね?
いい加減にしろ。
ID:hOHcTV/9
いつもの人だからスルー推奨
はあ?すみません、違うんですけど 気軽に質問もできないんですね
心せまい人ばかり なんなん? ばか
マジもんの病み人だわ
ID:hOHcTV/9は障害系スレをことごとく荒らしてる変態愉快犯。
レスをするとしつこく、しつこく、ほんとにしつこくクレクレ???で荒らすのでスルーして。
ペンギンの問題 ってマンガ知ってますか?
「ごぺんなさい」
「何か?」
キャラの真似して息子が言うと 軽くムカつく。
>>114 低学年は送り迎えが多いんじゃない?
って…質問が変わったから答えてみた。
KY・・
>>121 アニメもやってるよ。
木下ベッカムだよね。
私は結構好きだけどw
>>121 無駄に豪華?なプレートを集めたがる。ポケモンみたく組み替えて遊べるわけじゃなく
あんなん売るのやめてくれ、と言いたい。
プレート!うちも集めてます。
私もあれ意味わかりません。見てニヤニヤしてるだけです。
話は変わりますが、息子はあまりよその家に遊びに行った事がありません。
(うちには来る)
今日初めて行ったんだけど新築の豪邸に。
ドアを締める時も両手でそっと、お菓子を食べる時も、自分でハンカチをしいてこぼさない様に食べたそうだ。
相手のお母さんに躾がいいのね、何て感心されたけどうちの汚い借家とは違うから 緊張したらしい。
何か飲む?と聞かれた時も「あっ水かお茶をお願いします」と言ったって。
うちに来るこは みんな緊張してないぞ。
豚義理ですみません。
2年生の女児がいます。
普段男女とも皆大変皆仲が良く、大勢で元気に遊んでいて
友人関係をほほえましく見ています。
うちの子はまだバレンタインはパパやおじいちゃんにあげようと
考えている程度のようですが、もちろんもう好きな男の子がいるお友達もいて
お母さんたちも集えば話題もここ何週間かバレンタインの話題がもちきり。
うちは今のところ男の子とも男女関係なくお友達みたいで
まだ恋愛には興味がない様子ですが、お友達の女の子とお母さんの
バレンタインへの計画のお話もかわいいなと思い、いつも
ほほえましく聞いていました。
でも最近話があまりにもエスカレートしているママさんがいて
ちょっと辟易しています。
すみません、続きます。
人気の男の子がいて、その男の子に1年生のときにあげたのが
そのママさんの女の子だけだったので、「去年からあげているのは
うちだけなんだから!」と子どもも親も周りにことあるごとに言い、
当日が土曜日だからもうすでに当日家に届けに行く約束を
相手の男の子の親御さんに取り付けた、ということまで
毎日毎日いろんな人に吹聴して、どうやら他の女の子を牽制しているようなのです。
子どもだけならまだわかりますが、お母さんがいつも
「去年もあげたのはわたしだけなんだから!って皆に言いなさい」と
娘をけしかけたという話をしていて、聞いていてもほほえましくなくなってきました。
ここまで躍起になられると周囲も疲れますね…。愚痴になってしまいました。スマソ。
え〜、と。
娘さんもその子にあげるつもりだった、参戦しようとしていた、
という話ではないんでしょ。
男女とわず子の世界に自分も同化する母親はいるらしいので巻き込まれていないなら
周囲にも同調せず、ほっておいたら。
そうですね。ありがとうございます。
そのつもり(参戦するつもりは全くなく)で微笑みつつ意見を言うでもなく
そのママさんもうちがライバルにならないこともわかっているし
ひたすら笑顔で見守っていたのですが、あまりにも何度も何度も言うものですから
ただただ疲れてきていました。
何の罪も無い他のライバル?の女の子たちへのライバル心向きだし攻撃を言い始めてから
聞くのも嫌な気持ちになってきていたんだと思います。
ほっておきますね。聞いてくれてありがとう。
131 :
名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 15:53:13 ID:+SV4HIHy
男子のママが姑に豹変するのを見るのも疲れる。
親関係なくなってから好きとか嫌いとかやって欲しい。
うちの娘(小2)の近所に住む同級生のことなんですが。
本当にご近所さんなんだけれど、相手の子はすごい人見知りで外で遊んでいるのを
見たことがなく幼稚園になる年頃まで存在すら知らなかった。
違う幼稚園だったし、私も仕事をしているから親とも接点がなかったし。
幼稚園の年長の時に散歩してて会い、初めて同い年だと気がつきビックリ。
同じ小学校なので、1年生になってからたまに遊ぶようになった。
家で遊ぶと、学校の時の超人見知り、超内気状態から別人のように女王様状態。
ひどいアトピーのせいか、祖父母両親揃って神経を使って甘甘に育ててると
近所から聞いた。
その子に昨年、妹が生まれた。
先日、うちに遊びに来て帰った後に部屋の壁と畳を見て絶句。
壁と畳を鉛筆で何度も何度も突き刺した跡が・・。
娘がトイレに立った隙にやったらしい。
きっと今まで女王様で過ごしてきたけど、妹が出来て状況が変わってストレスが
たまってるんだろうけど怖かった。
133 :
名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 17:43:04 ID:Kgbua3E9
>>82 遅レスすいません。
>>72です
そうなんですよ!止めに入る正義漢がいない
というか、初めの頃はいたらしいんですが
娘も含めて、誰かが止めに入るとその子が殴られたり
蹴られたりになって、それなのに先生には喧嘩した扱いされたり
そうこうしているうちに皆諦めというか悟りモードに入ってるみたい
「やられた子に後で大丈夫?っていうくらいしか出来ないよ。誰だって
自分がやられたら嫌だし・・・言いに言って何とかなる先生ならなぁ」
と言う娘に親の私も「それは良くない!」なんて事は言えないし
授業も遅れてたのですが、最近は出来ない子は放置で
進めてる様子で、いつもテストで5点10点とかいう層がいるみたい
一年生ってみんな100点じゃないの?
5点10点の子の先が怖いなぁ
今ついいけないのにこれからついて
いける要素がない。
>>135 うちは今2年生だけど、1年生の時から勉強が遅れ気味の子
が週に2回ほど、放課後に補習?を受けてる。
クラスに3人。特に発達が遅れてるとかじゃなく、元気な
普通の子。
1年生だけどみな100点ではないみたいだよ。
決めつけは良くないよ。
上の子の時だけど、分かる子分からない子と二つのグループにわけて、
授業していた。
先生は2人いて、
少人数で先生がきちんと見れるように、だそう。
>>132 言いにくいだろうけど、親に言ったほうがよくない?
そりゃちょっと酷すぎ。
まぁ、うちも娘の友達に障子を派手にやられてるけど、
わざとじゃないだろうから言わなかった。
でも、これは故意だからね。
そんな遅れてる子供は支援学級ではないの?みなさん支援学級の子供どんな子供がいます?
ダウンとか
運動と同じで勉強も一年生から差があるよ。でも、
>今ついいけないのにこれからついて
>いける要素がない。
なんてことはないと思う。
学校に頼り過ぎるのは危険だと思っていれば大丈夫だと思う。
親が勉強見るのが当たり前の時代ですわ。
>>35 うちのクラスの子はついて行く気がないみたい
授業中机にハサミで字を掘ってる子とか
別の本読んでたり落書きしてる子とか
フォローのある学校だと多少出来なくても
なんとなく希望が見える感じがするね
保護者自体が学業に関心のない層が多い様子で
補習をやる先生は文句言われたりしてる
もちろん文句を言うのは補習対象の子の親
あれじゃあ学校ぐるみで学力向上とか無理だなと思った
すいませんレス番間違えた
35じゃなくて
>>135
補習してもらって文句?「勉強する暇あったら家業や下のこの面倒みろ」って親かな?
戦前戦後じゃないからそれはないか。
学業につーか、子どもに関心がないのかな。
百点とった逆上がりができるようになった、そんな話しても無反応だったら
子どももやる気ないだろうし。
5点10点の内容にもよるよね
発展的な問題や、書き取りのトメハネハライをきっちりさせた結果、
大勢の子が20点だった…っていうのと、
基本的な問題で、8割程度取れるのを想定した中で5点なのに
そういう子のフォローに手をかけるのを面倒がって放置、
っていうのとでは全然違う。
>>140 そうかなあ?
今5点10点レベルでついていってないともうついていけないだろうっていうのは間違ってないと思う。
ただ、全教科ダメって子はまずいないよね。
一点突出アシンシュタイン天才型ってこともあるし
得意なとこを伸ばせばいいんじゃないかな。
結果から見れば賢い偉人でも、アインシュタインやエジソンの母にはなりたくないなあ
>>143 それがいるんだよね。思いっきり平成の世に、昭和から抜け出てきたような子が。
欠席が多い子がいて、体でも弱いのかなぁと思っていたら、
なんでも妹や弟の世話(典型的な○○の子沢山)で休むらしい。
もちろん宿題や忘れ物のチェックなんか、親にはしてもらえてないので、
参観日に行く度になんかしら忘れ物してるような状態。
こういう子って、本人の頭は悪くなくても必然的に授業についていけなくなるよね。
子守で欠席までは極端だけど、他にも鍵盤ハーモニカの練習を家でしてくるようにって言われてるのに
全くしてなくて、いつまで経ってもテストが受からない子とか結構いて、
そういう子の親はまず参観にも不参加。
1年生の間は親の関わり方によって、子供の成績って変わってくるんだなぁって参観に行く度、痛感してる。
放置されるような子は、先生がいくら言っても、親が協力的でなかったりして
先生もあきらめてるんじゃない?
>>146 なりたいなりたくないの問題じゃないと思うw
そういうよくも悪くも特殊な人は親の育て方でなるわけじゃないしね。
確かに低学年時は親の関わり方で変わるってわかる。
ただ、熱心というか普通に目をかけてきてちゃんとついてきていた子でも高学年以上で
こぼれていく子も多いね。勉強できない中高生スレ見てると
ほとんどの親御さんは、放任じゃなく育ててきたようだし。
どのへんからついていけなくなるのか、兆しはあるのか、関心がある。
やはり家庭環境5割であとはもともとの出来不出来のような?
>>145の流れでレスしたのだが…
結果論でいえば、宝石の原石だったということになるが
小学校時代は駄目駄目でクラスの迷惑、お荷物だったことには変わりない
親だって、苦労させられたり、泣かされもしたかと
テスト15点ははっきりいって絶望していいくらいの馬鹿だろ?そこで馬鹿と認識して何か対策しなければ、ずっとただの馬鹿。
良くも悪くも、変人は一般人と一緒(同じクラス)にしないでということもついでに言っとく
>>134 82です。
あと一月で授業終わりですもんねぇ。
隣のクラスにも超問題児がいますが、授業は遅れてないんですよ。
うちのクラスとどこが違うのかと…
仲のいい友達ですらかばう気持ちが抜けて
諦めモードに入ってしまった学年でまたクラス替え…
毎年どんよりと学校に通う子供を見続けないといけないのか。
暴れたりする子は例外なく親が子供に無関心ですね。
兄弟ばかり猫可愛がりしてシンデレラ状態とか、
多動なのに親から放置されてて、クラスから浮いた結果ひねくれて暴力に走る子とか。
つらかったら校内の相談員に通うようにさせているので
担任にも話は通っているとは思うんだけど…
あの子達の親、なんとかならないもんかなあ。
>>149 結局はもともとの出来不出来のような気がする。
できない子でも低学年のうちは親のフォローで何とかやっていけても
高学年になったらフォローし切れなくなるんじゃないかな。
先生が・・友達が・・環境が・・と人のせいにしてるのが一番タチが悪いと思うけど。
>>152 だよね。
上の子の時、低学年時はお笑い好きで字も汚いいわゆるダンスィや、おっとりして
目立たなくて静かに本を読んでるような女子が、高学年ではトップだったな。
もともと利発で、頭の回転が早いから授業だけでも飲み込みが早かった。1年生から
親がかりで宿題以外の家庭学習までやってると好成績当たり前だが親のフォローがきかなく
なるとメッキがはがれる子、少なからずいる。
親のフォローがきかないのもあるけど、やらせすぎや完璧を目指しすぎて
勉強嫌いになってしまい、高学年や中学でズルズル落ちるケースはよく見る。
全くフォローしない親が
>>154みたいなことを言っているのはよく聞く。
親としてもやらせすぎや完璧っていっても
それを受け止める側の子の資質もあるよ。
5人兄弟でそれぞれの人生見てきてるから
正しいやり方なんてありえねぇ、って思う。
間違ってるやり方はあるとは思うけどね。
生活じゃなく学習面の話でしょ?
フォローしなくても子がそこそこ出来るならそれが一番いいんじゃない?
>>150 だからその流れでのレスだよ。>146
さらに言えば
>>140からの流れ。
そういうのは親がこう育てようって意図でできるものじゃないから
「なりたくない」のレスは無意味でしょってこと。
>>145は、もし自分の子がそういう絶望的な点数をとってくるような子でも、
その子の中のできる部分を探してあげるといいねって話。
159 :
名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 10:55:07 ID:UrxuDKVf
親の役目は子供に社会で生きていく力を付けたることや。
なんぼ大学まで生かせてもフリーターやらニートやらになったら
子育ては失敗なんや。学校の勉強なんか高卒で公務員に
なれる程度でエエんや。とりあえず公務員になっとったら
人生安泰やからな。
ワシとこの若い子は、中卒の子もおるけどな、真面目に働いて
親に仕送りしとるで。正月は温泉に連れて行っとるで。
そういう子供に育てなアカンのや。日ごろ、中卒や高校中退の
真面目な親孝行の子らと接してるからな、親に大学まで
出してもらって成人してまで脛をかじってブラブラしとる
フリーターやらニートやらの盆暗をドツキ回したくなるで、正味。
ワシが親やったら、叩き殺してるで。
>>158 駄目な子なら駄目な子なりに親にしたら可愛いんだから
「いい所みつけてあげてね」の方がよっぽど要らない発言だとおもうけど?
アインシュタインみたいな例もあるからって、結局は何か実績のこさないと駄目みたいな言い方になってるじゃん
駄目なら駄目でもいいんだよ、どこかで打破しようと必死にがんばるから疲れるんだよ
偉人の母になんてなりたくないから、心安らかに、家族でささやかな幸せで満足して終わるという選択もありでしょ?
(健康でありさえすればいいとか、将来その子が生活に困らないで一生送れるようにしといてあげればいいかという、愛もあるわけ)
頭悪いままだったり、誉められるところがひとつもないままだと犯罪なのか?
>駄目なら駄目でもいいんだよ、どこかで打破しようと必死にがんばるから疲れるんだよ
>将来その子が生活に困らないで一生送れるようにしといてあげればいいかという
駄目な子でも可愛いし、見つけてあげてねは大きなお世話だけど
ここら辺矛盾してるというか両立させるのは難しいのでは無いかと思う
言葉は難しいねw
一生生活に困らない なんて、学生時代優秀だってわからんもんだからね。
とりあえず、社会人として一回でも世の中に送り出せたら子育ては成功でいいんじゃないか?
その先は子ども自身の生きる力や運。親は見守るだけ。
つまり資産を残してやれってことかw
うちも、おばか子に習い事で教育費かけるより、
貯金して家賃収入とれる不動産でも買うべきかと思ったり。
164 :
名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 13:21:40 ID:wpVzM1sB
>>163 あーなんか考えさせられるな。
うちの子は習い事一杯。結構教育費かかってる。
あれこれやりたがる子で、楽しいならいいか〜なんて思ってあれこれやらせてたけど、
考えてみれば教育費やたらかけるよりその分貯金してやった方が
よっぽど子供のためになる…かも?
習い事やって楽しそうにしてるけど、別にプロのピアニストや水泳選手にしたいわけじゃないし、
中受の予定があるわけでもない。
何のために習い事にお金掛けてるんだろうなぁ。
なんかよくわかんなくなってきた。
165 :
名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 13:40:20 ID:/yiUxDKK
思い出のためでもいんじゃない
その習い事が適職を見つけるのきっかけになるかもしれない。
色々やってたら幅ができていいんじゃない?
いろんな先生との出会いも財産だと思うし。
収まったかと思ったインフルエンザがまだ流行っている様で、早めに子供が
帰ってきてびっくり。そして学級閉鎖。水曜は祝日で良かった。
流行りだしてから3週間くらいたってるんだけどなー
これまでにクラスの3分の2強が休んでいて、うちはまだ大丈夫なんだけど
ここまで粘着されるともう逃れられないような気がしてならない…
毎年、この季節になるとインフルエンザの話題になるが、
「予防接種した?」と聞かれて「した」と答えると、なぜか予防接種してない人に限って
「予防接種しても罹る子は罹るんでしょ」とか言われる。
まあ、その通りでもあるので「うん。そうみたいね」と答えると
なんだか満足したような表情になる、不思議。
確かに予防接種しても罹る子は罹るんだけど
私は予防接種したことに満足しちゃうな。
予防接種しても罹った子が軽く済んだと聞いたらさらに満足するw
> 「予防接種しても罹る子は罹るんでしょ」
私の周りじゃ予防接種した人がよく言う。
そして『毎年予防接種してるのに毎年かかっちゃうのよ』と変な自慢話大会になるw
>>171 同じく。
うちは私と子供が受けるけど、うつるのは必ず私と子供。
旦那はかからないんだよなぁ。
鼻うがいが利いてるらしい。
かかったときの重さが違ったりもするらしいから、
無駄なわけじゃないよね?<予防接種
乳児にはしても効果がないそうなのでしなかったから、
流行が終わるまでどきどき。
うちは子供が現在まで5回(本当は2回づつなので10回)予防接種してるけど、
2回インフルエンザに罹ったw
でも本当に軽く済むのでこれからもするつもり
(熱は38度〜37度台で1〜2日で下がるし本人も元気)
ちなみに大人組は予防接種済みでかかりませんでした
まぁ、インフルエンザの予防接種に関しては、各家庭の考え方で良いんじゃないのかな。
>>160 誰が見つけてあげてねと・・・?
ダメだ、あなた致命的に読解力がないわ。
>>140からの流れもう1回見直せば?と言っても読んでもわからないからの発言みたいだから無駄か。
177 :
sage:2009/02/09(月) 20:03:20 ID:gJEoGqlm
書けば気が紛れるかも知れないので書かせてください。
どなりまくりの毎日、つかれた。普通の声では我が家の場合まったく声が聞こえない。
「いちろう、宿題は?」は
メガホン(100均)で「い!!!し!!!」と短縮。
「い」と「し」はのどから血が出そうなほどの絶叫。
私がどなると子供もどなる、
うるさいので普通の声では聞こえず怒鳴る、
どんどん怒鳴り声が大きくなる。
普通の声で話したい。
178 :
名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 20:11:59 ID:/yiUxDKK
面白いからそのままで。
うちも毎日宿題しなさいと何十回も言ってる。
付き添っててもイライラするしケンカになるし毎日疲れてた。
それで今日は本人がやる気出すまで何も言わずほっておこうと決めて
習い事から帰った後留守番させて10分ほど買い物に出かけた。
戻ってきたらもうプリント1枚終らせてて残りの宿題に手をつけてた。
びっくりして褒めまくったよw
やっぱり北風と太陽なのかな。
ママンといちろう君の間に深くて広い河が流れてるんだろう
>>177 怒鳴りたくなる気持ちもわかるけど、
ゲームとかマンガとかに夢中なら
顔を両手でつかんで自分の方を向かせて、
普通の声で「宿題、何時にやる?」とやる時間を約束させるのはどうだろう?
>>177 …中耳炎?
近所迷惑にはならない?
うちは、30分間で宿題終わるかな?って煽って
キッチンタイマーでカウントダウンするのが効果ありました。
うちは何時までにって言うと時間が気になって集中出来なくなってダメダメ。
やっぱり子供によって全く違うね。
うち、低〜い声で、暗〜く、
宿題しないと、大人になってお家もなく何も買えない、地下の通路で暮らす
おじさんになりますよ〜?
と脅かしているw
ぞーっとするらしく、とりかかる。
ときどき夜寝る前に「公園で暮らす人になったらどうしよう…」と
不安になって泣くけど。
うちは「じゃあ宿題やらなきゃ良いじゃない。」と言う。
慌てて始めるけれど、もし本当にやらなかったらどうしよう。
困るのは自分だから、一度困らせれば良いかな。
>>185 その方法はどうだろ。
地価の道路で暮らしてる人たちを馬鹿にするようにならないかな。
中学生がホームレスを集団で・・・みたいな。
親の中の価値観が教育に現れるってこういうことなんだなとか
考えさせられちゃう。
>>177って釣りでしょ??sage間違いのふりであげてるしw
まともに受け取ってる人がいてびっくりした。
>>185 私もその方法には首をかしげるよ。
言いたいことはわからないでもないけど、教育としては間違ってると思う。
うちも、「ちゃんと勉強しておかないとお父さんみたいに
仕事してお金もらえる人になれないよ」と言ってあるから宿題は帰ったら自主的にやってるかな。
「いつまでも今の家には住めない、自分で家を借りて生活しないといけない」など
現実的なことを今から叩き込んである。
>186
うちも。
漢字とか、やり始めてから量が多すぎグズグズになってきた時は
「そんな態度でやるんならやらなくていい!」と言ってしまう。
一応「やりたくなくてもやらなければいけないもの」とは分かってるんだよね。
「じゃあ止めた〜」と言われたことはないわ。
「嫌ならやらなくて良いよ。でもやらないなら学校には行かないでね。
学校に行かないなら家からでないでね。遊びに行くのも習い事も全部禁止」
って言うとあわててやり出すw
>>177 宿題の件だけに限らず、大声を出さないと話が通じにくいことがたびたびあるなら、
滲出性中耳炎がないか調べておいたほうがいいかも。
耳がなんとなく聞こえにくいとか、つまった感じがするとか、
音は聞こえているけど何と言っているか分かりにくいとか以外に症状がないから、
本人ですら気づきにくく、耳鼻科で耳をみてもらわないと発見できないことがあるよ。
うちはだいたい2通りで
「やりたくないなら、明日先生に「やりたくないからやりませんでした」と自分で言うように」
「大きくなったらやりたいこと(仕事)あるんでしょ?お勉強してないとそれすらできないよ」
といっても、たまにしか言わないし、子供の性格を知ってるから言える事なんだよね
皆、手を変え品を変えいろいろだなあと参考になったw
うちは宿題は言われなくてもさくさくやる@小二女子
学校に持っていくものも自分で把握し、必要あれば前もって私に言う。
ただ、友達作りが壊滅的に下手だ。
「放課後遊び・・・?うーん、その時間で本とか読みたいし。」
学校でも男の子とばかり遊んでいるみたいだ。
近い将来、男子と女子と性差がはっきりし出したとき、
女子の集団で浮いてしまわないか、かなり心配している。
鼓笛とかガールスカウトとか、学校とは別組織に入れて見たら・・・
逆効果かなぁ?
>195
別組織は仕切りやさんになりそうな気がする。
けど、それはそれでかなり能力発揮できそうな気がする。
おそろしくマイペースな子は私感では将来楽しみだから、娘さんみたい
な子は存分に個性を伸ばしてやってほしいと思うけど、親御さんは心配
だよね・・。
低学年の集中時間は短いし、勉強する意義を理解するには早いし、大変だよね。
しかし、その宿題、どのくらいが適当と思いますか?
うちは、漢字ドリル1ページ分(10短文)をノートに写し各横1行を漢字のみで埋める。
計算ドリル1pかプリント1枚(百マスor筆算20問)、音読、九九反復5回、が毎日。
ときどきそれプラスあのね帳や読書30分など。
とりかかるまでに30分、実際の集中5分のうえ、種類も多く
帰宅後、食事前、食後、3回にわけてやっとここなしている始末@2年
>197
うちに比べるとかなり多いかも。
先生によって違うけど、漢字か計算プリント+音読 を毎日が基本。
週末に日記が出たり、時期によって計算カードなどプラスアルファあり。
うちは習い事が週一しかないので時間に余裕があるけど、
習い事が多い子は大変かもね。
発展的な問題の宿題は全く出ないので、授業の復習。
親が授業内容を把握できてるか確認するくらい。
10分あれば終わる。
3年生の方が漢字の宿題のときは書く量が多いのでちょっと苦戦してる。
>とりかかるまでに30分
↑これ何とかしたらw
199 :
197:2009/02/10(火) 12:07:38 ID:i/vfuHgw
ほんとになんとかしたいです。
脅しなだめて座られせても、用事済ませて戻ったらノート真っ白。見張っていたら
鉛筆もって一字書いてはため息。
やる気が起こらない歌を歌ったり、落書きしたり、散漫です。
目を離すと椅子からずるりと下に落ちていることも。
ダメダメな自分に自覚はあるようですが。どっかおかしいのかしら。
>目を離すと椅子からずるりと下に落ちていることも。
ワロタwでもおかしいなんて言わないで。
子供なんてそんなもんだw
うちはそういうときは子供の気持ちに寄り添うようにしてる。
「子供も大変だよね〜。学校で勉強してきて宿題もだもんね」
終わったら「お疲れ様。お茶でも飲みますか?」
私の機嫌が良いときは↑のようだけど、
機嫌が悪いときは「さっさと終わらせない!先にご飯食べちゃうよ!」
「そんないい加減に宿題してるならやらない方がマシ!学校も辞めちゃえ!」
そんな様子をずっと見ている小1の方は何も言わなくてもさっさと宿題済ませるw
うちは宿題が終わらないとDSさせないから
DSのために宿題してるようなもの。
それはそれで問題な気もする・・・・
>194さんの
「やりたくないなら、明日先生に「やりたくないからやりませんでした」と自分で言うように」
これいいね、使わせてもらうよ。
でも宿題して行かなかったからって別に怒られる訳じゃないんだって。
中休みとか昼休みにすればいいんだって。怒られるからする、とか
DSのためにするってのは違うんだろうけど「自分のために勉強する」
とうのは一年生にはまだ理解できないだろうから宿題終わった後
おやつがあるとか何か楽しみがあればいいのかな?
でも>199さんのお子さんは手ごわそうなので何かで釣る
なんてとっくにやってるよね。
宿題をやってる最中はやたらトイレに行く。しかも長い。
しょっちゅう喉が渇いたと飲み物に取りにくる。
逃避したいのはわかるんだけどイライラするわw
203 :
197:2009/02/10(火) 13:05:06 ID:9sCM1NBQ
お菓子や遊びで釣っても心は動けど肝心の頭と体のスイッチがなかなか入らないようです。
内容は至って簡単だし、あのね帳や短文づくりなどは楽しんでさっさと書き終えるの
ですが、書き取りや計算はまず量で圧倒され、一定の時間がかかるので
飽きがくるのだと思います。普段からぐにゃぐにゃで姿勢が悪いのもあって後半は判読不明な字。
このお直しも翌日の宿題になります。
寄り添うような声かけはまだ試していませんでした。同僚をねぎらうようにやってみます。
く、長く書き続けるのが苦痛なようです
下1行、消し忘れ失礼しました。
うちの担任は宿題出しっぱなしだよ
登校後に提出(先生に手渡しではない)するみたいだけど
提出忘れててもお咎め一切無しorz
頑張った賞とかシール貼るとか色々工夫してくれるのは
ありがたいんだけど・・・
うちは忘れ物が多いし、落ち着きがないので
面談の時も色々と様子を聞きつつ相談するんだけど
もっと○○ちゃんのいいところを見てくださいと流されてしまった
担任にやる気があるのか無いのか分からないまま1年が終わりそうだよ
>202
ww
うちは宿題の時、やたら「あーあ、のど乾いたなー」とか「チョコ一口食べたら
すぐ終わっちゃうんだけどなー」とか、私に聞こえるように独り言言ってる
うちの長女はもう4年生だけど、>199さんのお子さんと同じです。
つか、今も変わらない。勉強も嫌いなんだろうけど、勉強に限らずなにもかもダメ。
とにかく、好きだったことでも「やらなければならないこと」になると一気に苦手なことになるらしい。
そうなるとなだめてもすかしても怒鳴っても効果なし。
冬休み中、休み明け3日前にかなり怒って、無理やり溜め込んでいた宿題をやらせたら蕁麻疹出やがったw
もちろん原因はストレス。どうしたらいいのかもうわからん。
一転、小2の二女はいつの間にか宿題も終わらせ、チャレンジも計画通り進めている。
ほかのことも約束していることであれば「〜は?」 と聞くと「あっ」と言ってすぐにやる。
こういうことで怒ったり注意したことはほとんどない(もちろんほかのことで注意することはあるけど)。
同じように育てているつもりでも、何がここまでの違いになるのかさっぱりわからん。
208 :
名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 13:33:53 ID:xJtCPmZz
>>201 >うちは宿題が終わらないとDSさせないから
>DSのために宿題してるようなもの。
>それはそれで問題な気もする・・・・
うちの上の子もずっとこんな感じだったけど、
継続は力だね、3年くらいからクラスの中でもできるようになってきて、
今はDSやらないで勉強したり読書したり…。
当時やらせていたのは宿題と基本的なこと(漢字と計算、それから学校準拠のような問題集)、
今はそれプラス中学受験用の市販問題集。
低学年は無理させなくても、習慣付けが大事じゃないかと思ったり…。
>>197 漢字ドリル短文写しみたいなのは、慣れるまで大変かもしれないけど、
例えばストップウォッチで計るとか、1文ずつ区切るとかして、波に乗せてやるといいよ。
短文まるごと覚えられるようになれば、書き写す時の負担は減る。
でもこれは、ある程度負荷をかけないと能力が開発されない気がする。
百ますは10×10→20×5→50×2のように、細かく区切ってタイムを計っていると、
だんだんと体力がついてくると思う。
なんにせよ、多いとは思うが、やった方が断然いいから。
基礎体力がないと高学年の問題はこなせないよ。
でも本当はまず(1年生のうちに)、
「ちょっとだからがんばって先にやっちゃおう!」という気持ちを育てておくべきなんだよね。
>>207 >「やらなければならないこと」になると一気に苦手なことになるらしい
あぁ、この気持ちが痛いほどわかる。
自分がダラなもんで・・・
>なだめてもすかしても怒鳴っても効果なし
だよなー。
「宿題終わった?」「まだやらないの?」「いつ終わるの?」
って、普通にしつこく言われるのがうるさくて嫌かも。
お母さんがうるさいからやる。
そこですかさず「えらい!」と褒められたら、私だったら嬉しいな〜。
うわーい!漢字50問テストで初めて100点取って帰ってきた!
(いつもは70点前後、よくて90点くらい)
一年の頃、筆圧が弱くて心配してた頃を思い出してちょっと感動…
が、よーく見たら漢字はあってるけど送り仮名が間違ってるのが一つ、
漢字3文字なのに最後の一文字書き忘れてるのが一つ…先生の
付け間違いによる幻の100点だったw
でも「クラスで100点、3人だけだったんだよ!」と、ものすごく自信を
つけたようなので黙っていようw
100点オメ!
この一回が自信につながる切欠になればいいね!
212 :
名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 00:32:03 ID:8i+qVGFP
ケーキでお祝い
213 :
名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 16:53:49 ID:bo/n3KID
新一年生保護者会があたったんだけど、
同じ幼稚園同志で集まって行くのが嫌で、断って一人で行ってきた。
そういう時に、みんなに声掛けまくって仕切ってるのに限って、
上の子の時に子供も親も嫌われ者だったママさんなんだよな。
他のママさん達は、みんな一人目でそのママさんの本性知らないから
何も被害に合わない事を願うw
宿題やらずに 先生に親子共に叱られ、頑張ってやらせたのに子が提出せず
ランドセルにためていた。
「私はやらせたんだから先生ちゃんと確かめてくれたらいいのにね?」
と 同意を求められ困った私。
私は先生にダメな母と思われるのが嫌だから宿題やらせてるかもー
>>213 大丈夫だよ、
そんな人でも初対面に近いときは声かけられて冷たくもできないから、みんな社交辞令であわせてお話しするけど、だんだんとFOされていくからw
4月に親切の押し売りのよいなお節介されて、5月のゴールデンウイークの頃にはうざがられてポツーン…
勘違いして有頂天に舞い上がるのも、春の陽気のせいなんだなあと生暖かく観察してあげてくださいw
>214
誰に同意を求められたの?
214 ごめんなさい
息子のお友達のお母さんです。
いつもこの人 忘れ物多いの
ぞうきんやら 会費やらも一度で持ってこない。
子どもは子どもで言わないしで、親子忘れ物チャンピオン。
うちによるたびに
何かまた先生から電話きたし!と 怒ってます。
その子が帰ったあとは なぜか手袋 靴下 やら忘れ物があります。
私と違って見栄張りではないんだな とある意味羨ましい。
今って低学年の子にきちんと提出させるんだよね。
朝、担任が来る前に教室の所定位置に置いておく。
自分が通ってた田舎の公立は甘々で先生が声掛けしてくれてた希ガス。
だから昨日やった宿題がどうしてカバンに入ってたままなのか分からずしばらく考え込んでしまった。
うちの子がポカーンで先生の言われたことを右から左なので呆れてしまったよorz
「せっかく頑張った宿題を出さないなんて悲しくならない?」ってこっちが泣いてしまうくらい。
もっとしっかりして欲しい。
今はさすがに宿題出し忘れはなくなってホッとしてます…
うちも毎日宿題やってるけど、全然提出してこない。
「せっかくやっても、出さなかったら意味がないんだよ!」
って怒っても、全然気にしてないしorz
漢字練習帳や連絡帳も、前のページから順番に使わず、
適当に開いたページに書いているしorz
もうすぐバレンタインですね。
1年生の息子はこの前「ママ!大変だよ、学校にチョコ持ってきちゃ
いけないんだって!!お返しどうしよう!」って騒いでた。
「お返し??」と聞くと、
「だって僕、○ちゃんと○ちゃんにチョコもらうから、おうち調べて
おかなくちゃ。お返しはちゃんとしなくっちゃ」って・・・。
バレンタインのチョコを貰う気満々のようですorz
今朝も「○ちゃんと○ちゃんのおうちどの辺か聞いてくるね」と
張り切って学校行ったけど、誰からも貰えなかったら落胆するんだろうな・・・
近所は高学年まで偶然にも男子ばっかり
お義理も無いみたいだしある意味気楽かも。
今年のバレンタインデーは土曜日だから、我が家の低学年児にはあんまり
関係ないかな〜と思ってる。3月14日も土曜日だしね。
>219
うちも何故か提出しない。
せっかくやったのにもったいない。
バレンタインなんてマンドクセなだけだ('A`)
友チョコだとか何とかって友達と手作りだって
セッティングするのは親だろーが
学校で見つからないように渡すって?
先生にガッツリ怒られてこい!
女子の親って疲れるorz
ところで、逆チョコって流行ってる?
子供がスーパーで見て「欲しいな〜」って。
知らんがな('A`)
悪いけど、手作りお菓子は食べないからくれないでね。
>>219 うちの学校はクラスに「集めもの係りさん」がいて、その子がしっかりものだと
一人一人に声をかけてまわってくれるんですっごく助かってるよ。
いわゆるダンスィがその係りになった学期は悲惨だけどw
>225
相手を見てあげるから大丈夫ぃ
うちもやった宿題、めったに出さない‥。
お咎めもなし。だから、個人のための勉強、家庭で責任を持つ学習と解釈している。
勉強したぶん学力がついていると思えば出す出さないが気にならなくなった。
よく宿題は先生との約束だから絶対すべき、しない子は迷惑、というレスを見るが
そういう所は、きちんと先生がチェックなりしているんだろうな。
>>228 お咎めはないけど成績に反映してると思うお。
宿題しない子は迷惑、とは聞かないけど、
保護者会ではっきりと 提出物は成績に反映されると言われた。
健康カードであっても、体育の成績に関わると。
通知表で、オールAはクラスの三分の一に満たないそうだ@一年
231 :
名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 12:05:23 ID:N+v8SAx1
え?!先生が宿題だしといて翌日チェックしてくれないの?
うちは宿題忘れたら黒板隅に名前書かれるから子供は必ず宿題して行くし提出するよ。
先生は毎日チェックしてハンコを押してくれる。それを私も必ずチェックする。
末に参観日がある。
2年習った先生ともお別れだ。いい先生だったから役員でもボランティアも引き受けた。
春気に入らない先生になったら 何もやらない予感。
懇談会も出たくね。
>>231 そういう先生だったらいいんだけどね〜
うちは年配の女性教師で容赦ないよw
234 :
名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 13:43:13 ID:kPuECs6Y
ちょうど宿題の話が出てるんで、便乗させてもらいます。
娘の学校(一年生)では、何でも「班」で評価され(授業態度など)
班全員が○だと、そのつどポイントがつき、
ポイントがまとまったら表彰状みたいなものが貰えます。
宿題提出もその項目に入っています。
クラスで一人だけ宿題をやってこない男子がいるのですが
(本人全くヤル気なし、表彰状にも興味なし)
現在娘の班にいて、その子の為に毎日の宿題調べで×だそうです。
私は、宿題というのは家庭でのことなので
どうして学校外のことでそこまで連帯責任を負わなければならないのか、
ちゃんとやってきている子供までなぜ×にならなければいけないのか
腑に落ちません。
ポイントがどうこうというのでなく、個人評価の範疇だと思うのですが
皆さんどう思われますか?
こういった「班」での連帯責任はどこの小学校でも
こんな感じなのでしょうか?
235 :
名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 14:14:35 ID:xbCv+2Sr
表彰状はもらえなくても、個人の成績には関係ないから気にすんな
>234
腑に落ちない気持ちはわかる。
先生としては、他の子に迷惑がかかるからとしてくるようになったりとか
周りの子に「ちゃんとしてこい」と言われることなど期待して
そういうシステムにしてるのかな。
でもその子が最近急に宿題をしてこなくなったというわけじゃないのなら
今までも娘さんが迷惑を被っていないだけで、
その子と同じ班になった子たちは○をもらえなかったんだし
今更どうしようもないかなとも思いますね。
お子さんが「○○くんはしてこないんだからしたくない」とか
「どうせ○○くんがしてこなくて×なんだから」とか
そういう後ろ向きな発言をするようなら、そういう言動を先生に相談するのも
いいとは思います。
1年生で宿題をしてこないというのは、親が無関心なのだろうから
そういう意味ではその子がかわいそうだし、心配ですね。
それは腑に落ちないよね。
連携の重要な部活動とかお互い注意しあって向上させられる生活態度とかならともかく、
宿題は個人の責任以外のなんでもないと思うし。
>>234さんの小学校、1年生の成績ってオール◎式なんじゃないかなあ。
もしけっこうシビアに個人個人の成績付けしてるなら、嫌だよね。
宿題やれ、やってこいは
教師と保護者の言うべき事・やらせるべき事で
同じ立場の級友に押しつける仕事じゃないやん・・・
押しつけてんなら教師の怠慢ぽい。
なんだかなぁ。
そのシステムは1学期も2学期もあって
としたら被害者?犠牲者?が居たってことかな。
連帯責任方式って、宿題以外でも、お稽古事などでもたまにやる先生いるけど、
たいてい、いい効果よりマイナス効果の方が大きいよね。
ちゃんとやってる他の子は士気が下がるし、
当の本人はこたえてないから忘れっぽいのも直らない。
それ(連帯責任)がなきゃ、嫌われるとこまで行かないのに、
嫌われたり仲悪くなったり、無駄に雰囲気悪くなるだけ。
241 :
234:2009/02/12(木) 15:00:59 ID:kPuECs6Y
皆さんありがとうございます。
235さんの仰るとおり、各々の成績には関係はありません。
書き方がまずくてすみません、学期ごとの成績については
2学期以降は細かく厳しく評価してる方だと思います。
その子との班は初めてなので(そんな子供さんがいたとは驚き)
いつごろから宿題をやらない子だったのか不明ですが
たぶん1学期、2学期も被害者はいたんだと思います。
授業態度も悪く、しょっちゅう娘の班は×になっているそうですが
これは学校内でのことなので私も、まぁ・・・とスルーしてたんですが
宿題についても連帯責任って??と腹立たしくなってきました。
連絡帳に先生の意見を聞いてみたいと思います。
ちょっと上で宿題をやっても出さないお子さんの話が出てるけど、
うちだけかと思ってたよ。うちもまったく出さない。orz
同じことで悩んでる人がいて、ちょっとほっとした。
でも何で出さないのかわかんないなあ。あんなにがんばってやったのに。
うちは宿題はやる 出す。
でも 手を挙げて発表しない。指名されると答えるけど。
俺が 俺が!!が全くありません。
参観日なんて 静かだよー
「わからなかったの?」と聞いても、「わかるけど、大きい声で発表したいほどじゃない」だそうだ。
でも、ちゃんとしている先生なら、その問題の生徒が全くやる気がない状態なのを把握した上で、
敢えて連帯責任制にしてるのかもしれないよ。
毎回表面上の評価は×だけど、そこを班のメンバーがどのように働きかけて、その問題児君を更正させる(大げさだけど)か
評価しようとしているとか。
班構成を先生が決めているようなら、
問題児君以外のメンバーに、そのような働きかけができそうな生徒を選んでるのかもしれない。
それを1年生に求めるのはどうかと思うし、今の先生の中にそこまで考えてる先生って稀かもしれないけど。
自分は中学の時にそういう先生がいて、
ちょっとグレかけた子をみんなで一生懸命サポートしてた覚えがあるけど・・・。
ま、そこまでの先生ではないかもしれないけれど、「班評価が×だから、やるのが馬鹿らしい」とは思わずに
こつこつやってれば自分に返ってくるってことを、家で言ってあげればいいんじゃないかな。
ちんたらレスしてたら、〆後でしたね。
スマソ。
>>234 げ。連帯責任、私自身の時にあった。
黒板の一番上の部分に1班から六班までの番号と枠があって、
なんかで誰かが褒められれば班のポイント、
誰かが叱られれば班のマイナスポイントで、正の字書いていくの。
作業速度なんかも競わせて、
「一番早く全員が終わった班はプラス2、二番目の班はプラス1、
ビリの班はマイナス2、ビリから二番目の班はマイナス1」とか。
ポイントがプラスで行ったり来たりしてる間は白い正の字だけど、
マイナス超過になると赤い正の字になって、
その班員は「赤の班」として笑いもの、全員屈辱的な気分に。
イジメの温床だったよ。
どうしたって足を引っ張る子って決まってくるから、
班員がその子をつるし上げるし、陰湿に色々やりだす。
班決めのときにどこからも拒否られる子が出てくるしね。
まだやってるとこがあるとは驚き。
>243
>「わかるけど、大きい声で発表したいほどじゃない」
充分な理由だwww
あ〜あったね、連帯責任。
うちも班ごとだったけど、そんなに熾烈じゃなかったわ。
手を挙げて発表したら1ポイント、お花を持ってきたら1ポイント、忘れ物したらマイナス1ポイントとか、そんな感じだったな。
ポイントが高い班は期末に何かいい事があったような気がしたけど、忘れた。
宿題は自分のためにやるものとは低学年では分からない子も多いだろうから
言われたことを素直にするタイプ以外の子は
褒められるからやるか、叱れるからやるかのどちらかかな?
うちの子は家では叱られるから宿題はするけど
学校では褒められも叱られもしないから
出さなくてもどうでもいいって思ってたみたい。
(元はといえば大雑把&忘れっぽいからだろうけど)
でも宿題+自宅学習も提出ってことになってからは
シールを貼られたりちょっと褒められることも出てきたので
提出する意欲が沸いてきたみたい。
私の子供の頃は叱られるから出してたかなぁ。
>>243 うちは「私が、私が!」で手を上げるけど、それはそれでハラハラする。
あまり考えずに手を上げるもんだから、ごく普通の意見しか出ないし。
この間授業参観があって、だいぶ意見が出尽くしてそれでもまだ先生が
意見を求めた時に、すっと手を上げてみんなと違う視点から意見を
言った子がいたけど、ああいうのは感心するな。普段は大人しい子なんだけど。
>>250 うちは、大分意見が出尽くしてそれでもまだ先生が意見を求めた時に、
すっと手を挙げて全くトンチンカンな答えをして一瞬教室全体を「え?」
という空気にさせるのが得意だわ…彼なりに一生懸命考えた捻りのある答え
なんだとは思うんだがorz
普段おとなしい子だから、最後までおとなしくしとけー!と思ってしまう事
多々あり。
>>250 ごく普通の意見で充分だってば。ほめてあげようよw
>>252 積極性は買うけど、もう少しじっくり考えて欲しい…欲を言えばって事なんで
普通にほめたりはしてるよ。
うちは宿題を忘れたら学校でやっては「いけない」事になっているらしい。
でも宿題になってる漢字や算数のドリルを学校に忘れてくるから
(忘れ物大魔王です)宿題が出来ない日がある。
「お家でやってくるのが宿題です」と先生は仰る。
確かにその通りなんだけど、登校して中休みも昼休みも宿題やってないまま
遊んでるのって、私なら落ち着かないな。うちの子は平気らしいけどorz
ドリルを学校に忘れた子は友達に頼んでFAXで送ってもらったりしてるらしい。
子どもが最近そういう裏技を聞きつけてきて私に頼むけど、それは許していない。
じゃあどうしろと?何年生か知らないけど、八方塞がりでかわいそ。
>>254 子が宿題をやり忘れたので私が「学校に着いてからやってしまいなさい」って言ったら
「前に宿題をやってたら友達に学校でやっちゃいけないって言われた」だって。
友達余計なことを言わなくていいのに、と思いつつ「前も」あったのか…('A`)と落ち込む。
よくよく確認したらうちのクラスはそういう決まりはなかったので安心したけど。
でもFAXはよく考えたねw 賢いw
>>254 何年生?
低学年なら忘れ物も宿題も、ほとんど親の責任じゃないのかな?
254さんじゃないけど、うちも忘れ物が多いけど、
今日の宿題を学校に忘れてくるのが、家に帰ってからで、
忘れ物を学校に取りに帰ってはいけないことになっているから、
実質宿題ができないことに。
家から持っていく宿題や、持ち物を親が管理することはできるけど、
もって帰ってこないことには親は手を出しようがないけど、
それも親の責任になっちゃうの?
(うちの子のランドセルには大きく「宿題・お箸・連絡帳」
ってダンボールに書いて貼ってあるけど、忘れるよ…orz)
259 :
254:2009/02/12(木) 19:56:32 ID:K+SXjn7c
子どもは2年生です。
忘れ物は度々面談の主題にもなっていて、以前は持ち物を用意しても
玄関に置いていって、下の子を連れて追いかけるなんてこともよく
あったので、少しはマシになっていますが、それでも完璧にはならず、です。
ドリルは帰宅してすぐ気付けば一緒に取りに行くけれど、遅くなってから
言い出したら仕方ないので、宿題はやらずにそのまま行かせてます。
(翌日の宿題になることもあれば居残りになることもあり)
>256
最近の子は要領良いですよね。
うちでは一度やったらますます忘れてきてもOKになるかな、と思って
「うちの決まりでダメ」と言ってます。
>>259 朝、玄関まで見送ってあげないの?下の子抱っこしてでも無理?
帰ってきたらすぐ宿題しない?連絡帳も見ない?
それって下の子のせい?本人のせい?
>>258 急にそんな子になったわけじゃないでしょうに・・・
>>259 宿題って帰ってすぐするものだと思ってた。
そういう習慣つければ、忘れ物をとりに行っちゃダメな学校でなければ即解決。
学校でしなかった宿題をどう扱うかは先生の考え方だから
それでいいんじゃない?
家ですべきことを学校に来てからする、という感覚を早くから身につけさせるのがいやなんじゃないかと思う。
ところで、その忘れた宿題はもちろん翌日持ち越して子供にさせてるんだよね?
遅くなるまで宿題確認しないようなお家みたいだからそこが気になるよ。
もし忘れた分はもちろん翌日家でさせてる、という程しっかりやってるのでなければ
学校でさせない先生にモニョってるのはあまりにお門違い。
>>250 うちの子もよくやる。授業参観でやられるとorzってなる。
他の子がやってると非常に微笑ましいんだけど、やっぱり自分の子だと脱力するよね。
>>260さんのお子さんはしっかりしてらっしゃるんだと思うけど、言ったそばから忘れるタイプの子っているんですよ…。それこそ「これ持ってきなさいよー」って渡して、玄関で見送って、出て行った後にふと足下みたら忘れてるって感じ。
忘れ物の多い子の親は、やはりそれなりな親なのだなとこの流れで思ってしまった。
低学年の忘れ物は親の責任なのに言い訳ばかりw
>>261 宿題があったことすら忘れてるんだからどうしようもないのであ〜る(゜∀。)w
突っ込みどころが多すぎ
連絡帳に明日の時間割・予定、宿題・いるものとか書いて帰ってこないの?
そして帰ってきたらすぐに連絡張や宿題チェック、時間割合わせて、
持って行く物はそれこそ玄関にまとめて置いておくとか
宿題なんてそれこそ基本毎日だと思ってたが、無い日が多い学校もあるのかな?
>>263 私も親の責任だと思うしそこから逃げも隠れもしないが教育の仕方には個々の家庭での考え方は違うから。
1〜2年のうちは宿題やその他の忘れ物は仕方がないと思ってる。
最初は手助けしてあげるけどあとは自発的にするように促す。
その途中で忘れ物して恥ずかしい思いをして勉強しなければ覚えない子だっているのよ。
そうしてうちはやっと忘れ物しなくなったし宿題も帰ってすぐやるようになった。
親が何でも手を出してやっていたら多分今でも忘れ物していたと思う。
うちの子の場合はこれで良かったと思うよ。
>>265 宿題はない日もあるよ。(公立)
前の方で忘れ物が連帯責任になってるクラスの方はお気の毒だと思う。
うちの子のクラスが低学年でそういう決まり事があるなら絶対に忘れ物はさせなかったよ。
もちろんこういうタイプの子だってわかってるから、親も気をつけてますよ。
連絡帳もチェックして前日に用意させてランドセルの中もチェック。
家からの忘れ物は無いようにするし、忘れても周りに迷惑をかけそうな物は追いかけて届けてる。
でも、学校からの忘れ物はなかなか減らないな。宿題とかは取りに戻らせるけど。
>>264 永遠にわかりあえないと思うよ、しっかりした子を持つご家庭とは。
うちも同じだが、ちょいと書くと、
信じられない!(だらしないとかそれなりの家庭とかDQN低能呼ばわり)
丁寧な文章で発達障害を疑われたり‥。
別に迷惑をかけていないつもりですが。
>>269 同意。
うちは、それでも忘れ物を取りに戻れる学校だからいいけど
忘れたものを学校に取りに戻れなかったらどうしようもできないと思う。
学校への忘れ物は忘れてしまったら授業にならないモノ以外は何回かに
1回は目を瞑って行かせる。担任の先生と懇談会の時に話して、そうやって
本人の自覚を促そうという話になった。
親が手を出せば忘れ物は無くなるだろうけど、結果的に忘れ物をしない事が
目標ではなくて、子供自身が気をつけて忘れ物をしない事が目的だから
そこを「低学年だから親の責任」と一括りにされてもねって感じ。やり方は
それぞれの家庭と学校との擦り合わせだから。
271 :
254:2009/02/12(木) 21:31:25 ID:K+SXjn7c
皆さんキチンとしてるんですね。
うちはこれでも大分良くなった方です。
一度は連絡帳を書くのが面倒で、何日も「時間割通り」と
宿題も持ち物も書かずにいたのが発覚して、今は先生のサインを
貰ってくる事になっています。(希望者のみ数名)
下の子は幼稚園で、朝はそちらの支度でバタバタしているので
「学校に出かける格好で、持ち物も持って顔を見せる」という事に
なっていますが、靴を履いたら手提げを忘れるとか、そんな感じです。
幼稚園を選ぶとき、少し遠いけど小学校の前を通る園を選んでおいて
本当にヨカッタと思っています。
どこまで付き合えば良いんでしょうか?と保護者会の懇談で先生と皆さんに
聞いたこともあるけど、「一人目はいつまでも気になりますよね〜」という感じで
明確な答えはありませんでした。
254さんの所も第1子なんですね。
うちもボンヤリは上の子。下の子は何も言わなくてもちゃんとしてる。
周りを見てもボンヤリは大抵上の子。
下の子は全てにおいて要領がいいんだよな〜。
うちは 超しっかりくん。1年生。 朝礼でもピシッと立ちピシッと挨拶しキリッとしてるので、他のクラスの先生まで見にきた。
中身も真面目。
「忘れ物して平気な子が羨ましいよ…」って嘆く。
私も忘れ物させても平気な母が羨ましかった。
おおらかな感じがしてさ。でも いろいろ悩みあるんだね…。
うちも 発達障害あるの?って言われた事あります。
お母さん厳しすぎるんでしょ とかね。
連絡帳も書いて来ないとお手上げなんだよね。
学校での忘れ物のないように手に書いておいたら
友達に読まれて恥ずかしいとか言い出すし。
いっそおでこに書いて皆に「連絡帳書いた?」って声かけして貰おうかと思ったよ。
結局帰宅後の遊びとおやつで釣ったらほとんど忘れることはなくなった。
宿題<<<・・・<<<おやつらしいorz
275 :
254:2009/02/12(木) 21:50:47 ID:K+SXjn7c
>272
下はしっかりしてますね。なんででしょうね?
同じ様に育ててるのに。
>>264 はあ・・・?
私は親の話をしてるんですけど。
宿題をする、忘れ物をしないっていうのは子供の責任だけど
生活習慣をつけるのは親の責任って話だよ。
あとあなたじゃなく
>>254さんに言ったのに何でしゃばってきてるんだろ。
277 :
名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 22:00:52 ID:xbCv+2Sr
低学年は忘れ物をしてもしょうがないというのは逆で、
小さいうちに忘れ物をしない生活に慣れさせておいて、二年生後半あたりから責任を持たせるべきだと思うよ。
そうそう、肝心なこと書き忘れたけど
>>271さん、忘れ物自体はしかたないよ。
ある程度自分で痛い目みながら自分で責任とるってことを覚えるしかないしね。
ただ、「宿題に必要なものを忘れてることに遅くまで気づかない」生活習慣になってるのは親の責任。
帰ったら即宿題と明日の準備をさせるってだけでも断然変わるはずだよ。
うちも下は2歳だけどよっぽどしっかりしてる。
出かける時も忘れ物をしない。
私の真似して上の子にビシバシ注意してるし・・・
>>277 2年生後半〜3年生も低学年だよ。
責任持たせたら忘れ物してもしょうがないってことでしょう。
281 :
254:2009/02/12(木) 22:16:14 ID:K+SXjn7c
>278
>「宿題に必要なものを忘れてることに遅くまで気づかない」
いや、お恥ずかしいです。
幼稚園のお迎えが、2時と4時に分かれていて、上の子が3時過ぎの帰宅を待って
すぐに私がお迎えに出る日は、連絡帳を見て「ドリルあるのね?」「あるよ」で
お迎えに行き、「ヤッパリ無かった」(すでに真っ暗)と言うことがあり…
今度から現物を確認してから出かけます。
学校からの帰宅が3時頃で、友達は公園も児童館も4時半に解散なので
いつも先に遊びに出しています。
(宿題が先だと1人で家に残しておく事にもなり、心配だったので)
2時のお迎えで私が居る日は、宿題を先に済ませるように改めて行きます。
うちの一年生、五時間目のある日の帰宅時間は3時40分。
おやつ食べたり宿題したりしてると、あっと言う間に四時過ぎてしまい
冬だとすぐ暗くなる時間になります。
だから、冬場は家の目の前ぐらいでしか遊べないと思ってました。
宿題する前に遊びに行くって発想が無かったな。
学童に行く日は、学童でも宿題してから遊ぶように言ってあるけど
すぐに終わらせて友達と遊べるから、私の仕事が無い日でも学童に行きたがってます。
いなかだし、学童の待機もない地域だから出来るんだろうけど
近所に公園もなく、あってもこのご時世なかに子供だけで遊べないので、
学童で友達と遊べるのは良かったです。仲良しはほとんど学童に行っちゃってるしね。
うちの学校は連絡帳を書いたら順番に担任に見せに行く事になっている。
そこで担任に印を押してもらって、家庭に帰って来てから親が連絡帳を
「チェックしましたよ」という意味で印を押すことになっている。
最初は連絡帳を書きたがらなくて大変だったけど慣れればなんて事ないみたい。
逆に「お母さん、連絡帳にハンコ押してないよ!」と言われてしまったりするよ。
これが3年生になって担任が替わったらだらーってするのかもなぁと思う。
284 :
名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 23:31:23 ID:xbCv+2Sr
忘れ物がないか確かめないと何だか気持ち悪い、くらいまで習慣づけたら、あとは本人が楽だよ。
同じクラスの子が、まいどまいど「あしたの予定書いてくるの忘れたから教えてください」って電話してくる。(多いときは週3日)
その子はお手紙も机の奥にくちゃくちゃに突っ込んで、学校に置いてきてしまうそうで、ママさんも、まいどまいどプンプンキーキー怒ってる。
それがいつまでもなおらないので、こちらも気になってきだして
うちの子に、帰りの支度はいつするの?帰りの会のときにお手紙くばったり、予定帳を書く時間くれるのではないの?
おまえの連絡帳には、きちんと書けたかどうかの確認印が押してあるから、先生チェックしてるんだよねえ?と聞いてみた。
子の答えは、次の日の予定は昼休み前には書いてあるので、書いてから遊びにいく。
その時に、午後の授業で使うもの以外はとっととランドセルの中に入れて、帰りのお支度をほぼ済ませておく。
五時間目が終わると、すぐ帰りの会なので、先生の話(連絡事項など)や、配るお手紙がたくさんあると、バタバタして、予定帳を書く時間や、ゆっくり帰りの支度してる時間はない。
前もって書いてあればパッとすぐに先生に確認してもらえる。
さようならが済むと、みんなさっさと競争みたいに帰るから、モタモタして教室に最後までいるのは嫌だし。とのこと。
(だから、午後使った本や、午後にもらったお手紙は手さげバックに突っ込んでくるんだな。)
先生に言われたわけではないが、みんなそうしてるよ。という。
推測するに、忘れてくる子くんは、昼休みはパーッと時間いっぱい遊んで、帰りの会の時には、みんなに遅れをとるのが嫌だから、支度もいい加減、連絡帳も書いてないけど「まあいいや時間ないし遅くなるし」となっているんじゃないかと思った。
帰りの会の時、先生に印もらうために、みんな並ぶのだもの『忘れてた』はないと思うんだよね。
学校によって事情が違うかもしれないけど、忘れてくるなとただ注意するだけじゃなく
先生や、お友達に、「みんなはどうしてる?」と聞いてみるのもいいかもよ。
謎がとけるかも。
宿題と忘れ物とバレンタインの話題には
亀田の親父が出てこないww
しばいてもどうしようもならないもんねwww
うちの子が一年生の時の話だけど、
連絡帳にプリント○枚と書いてあるのに足りない。
何でプリントの枚数が足りないのか
娘にプリントを配っていた時の事を思い出させてみたら
前の席の子から受け取ったプリントをうっかり
自分の分を取らずに後ろに渡していたと言い出し…orz
そんなうちの子でも、三年生になった現在では
忘れ物しないように帰ったらすぐに大事なプリントは私に渡して、
明日必ず持っていかないといけない持ち物などを
自分で準備できるようになりました。
(または私に、「明日○○が必要」と言うようになる)
恥ずかしながら、
上の子は2年生まで忘れ物クィーンと言われてました。
一回、体操服を遠いのに学校に届けにいったら…。絵の具バッグも忘れたと。
かなり本気で怒りました。
下が幼稚園であまり面倒見てなくて
自由にさせてたせいもあるかも。反省。
回線がつながったのか今は大丈夫に。
下の子は上の子よりボヤ―ンとしている。
こっちが心配。
私母親に話せても、先生友達に話せなくてマゴマゴしてたり…。
言葉がとっさに出ないらしい。
大丈夫かなぁ。
>>286 一度息子さんの初恋について語ってもらいたいものだw
できる子を持つお母さんの考えというのは、
とにかく周囲のできない子に足を引っ張られたり
学習の邪魔になって欲しくない、ということに尽きるようだ。
でも、社会ってできる子ばかりで構成されてないのに
そういう現実にどう対応させる気なんだろう。
できない子もできる子もある程度混ざってる
義務教育期間は、社会性を育む良い時間だと思うんだけど。
同質なもの同士で安易に(障害物も何もなく)大きくなるより、
異質なものとどう対処するのか、
そういう中でどう振舞うか、
そこを学ぶことこそ、義務教育の大きい観点だと思うのになぁ。
助け合うことも、認め合うことも、教えていかないつもりなのかな。
切り捨てしか念頭にないのかな。
自分の子供が一生に亘って「出来る子」であるという保証は
どこにもないのに。
今、たまたま出来る子の範疇に入っている、というだけで、
それがずっとだとは限らない。
切り捨てる側から切り捨てられる側になってみないと
皆の資質や能力がバラバラであっても良いと
思うことはできないのだろうか?
自分はいわゆる「出来る子」だったけど、
親も自分も冒頭に書いたような意見を持ったことがなく、
冒頭のような最近の親の考え方にはどうしても頷けないでいる。
はぁ…?
低学年の頃の出来る出来ないの話なんて
親でしょ?
出来ない子の親の言い訳読んだ?
ちっちゃな事だよ。
それが出来ないんです。
出来る子を 人間失格みたいに言われても…。
>>291 低学年だよ?
子どもの資質よりも親の資質が問われる時期だよ?
うちの担任も「低学年の忘れ物は100%親の責任」と言い切ってたよ。
>>291 人の子のことでカリカリしてないで自分の子しっかりみなさいねw ID:q0F3OBe7
子供に準備させて、忘れ物した時の痛さを経験しないと身につかないって言うけど
子供が準備した後、親がチェックして、抜けてるものがあったら、そこで叱るなり、注意するなりすればいいんじゃない?
(道具の置き場決めてるよね?新聞とかも家のどこにあってどれなら使っていいとか教えてる?)
出かけた後、忘れ物があってあわてて追いかけるってなにさw
そこまでせさできないなら余裕もって玄関出るようにして、2〜3分外で見送りながら、道具はきちんともった?
(これは子供のうんという返事で納得するのでなく、親が覚えていて、見てチェックも必要だよね)
今日は雨ふりそうだから傘ももっていきなさいよ。くらいの会話して送り出すのがいいよね。
うちは忘れ物しない子だけど、そこまでやってる。<見送り
「自分の所はこうやってる」自慢はもういいって。
297 :
名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 07:50:39 ID:i6W8MPyk
クラスの女の子が 最近めっきり太った。
ものすごい食べるそうだ。ママが「どうしたらいいなー」と相談して来たんだけど、小食でガリの息子持ちに言われてもなー
太っても性格は ロマンチックで 王子様 お姫様ごっこが好きでフリフリの服ばかりで ちょっと ごめんなさい痛いです。
これは親の責任ですか?
スナック菓子 ホットケーキばっか食わすなよ って言ってもいい?
>298
2〜3年でぽっちゃりする女の子って多くない?
保育園から一緒だった子もよく食べる子はぽっちゃりしてきたなー。
それなりに自分でも気にしているみたいだけど。
うちはその逆で給食もあまり食べないから隣の席の子に心配されているらしい。
「○くんは給食食べないけど大丈夫なのかな?朝ごはん食べ過ぎてるのかな?」
と隣の子が担任に相談したそうで。
その子普段すごくやんちゃなのにそういう相談をするなんてあまりにも可愛らしくて
憎めなくなってしまったよ。
>298
相手の家との親密度による。
相談されたんだとしたら、
おやつの種類を変えたら?とか
運動してみたら?くらいは言えるかな。
「スイミングでもはじめてみたら?」くらいの切り口でいくかな。
>>296 子が忘れ物多いと知ってるのに、出来ない言い訳ばかりする親がいるからでそw
こんなやり方もあるって言ってるだけだからいいんでない?
忘れ物は自分の子が困るだけじゃないんだよね。
連帯責任の話も出てたけど、迷惑かけられる事も多いの。
そういう子のことはもちろんみんなが助けるけど、親が本気で気にしてない、
レスで指摘されると言い訳ばっかりなのが正直腹立つ。
朝は身支度して朝食食べてランドセル背負うだけだと思ってたから、バタバタして…とか意味わからん。
>298
うちにお菓子持参で遊びに来る子はなぜか揃ってスナック菓子だ。
スナック系は毎日食べてるらしいから、きっと親子で買う習慣がついてて
なんの疑問にも思わないんだろうね。
スーパーでカゴにポイポイスナックの袋をいれて行く図が想像できて
ちょっと微笑ましいけど、うちはスナック系を食べないのでいつも不思議に
見える。
うちに来るスナック子は痩せてて、うちは米と肉ばっか食ってるので
やや固太りdbなんだけどねw
>>303 自分の周りの人を投影して、2ちゃんで似たような人間を見ると叩きたくなるんですね。
迷惑かけられてる本人に言えばいいのに。
>304
家ではあまり食べないけど人の家に行く時は
スナック菓子を持たせるけどな。
手作りクッキーとか饅頭とかイヤでしょw
うちも忘れ物対策はかなりやっている方だと思うし、我が子もこの3年で
忘れ物はほとんどない子だけど、人が忘れ物して腹が立つ…という感覚は
ないな〜。例えばビニール袋とかだと、忘れた子がいるかも知れないから
大目に持っていこう、という感じだし。
いろんな子いると思うし、忘れ物以外でも持ちつ持たれつなんだから、
そんなに目くじら立てないで…我が子は助け合える子でいて欲しいな。
>>298 食べ盛りなのかもね。
わざわざ言わなくても、問題がある太り方だときっと学校からも注意されて
いるはずだから、当たり障りない程度でいいんじゃないかな?
おやつな〜。
うちはおにぎりが多いから、おにぎり持たすわ〜って
訳にもいかんしなw
309 :
名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 08:41:42 ID:6A4p45vS
忘れ物の話が出るたび書いている気がするが、
>子供に準備させて、忘れ物した時の痛さを経験しないと身につかない
忘れ物をしょっちゅうする子は、忘れ物をしても悪いとか痛みなんて感じないよ。
この鈍感さ、無神経さが、生活全般に渡って感じられるんだよ。
「子供に任せてます」とか「子供がしっかりしなきゃ意味がない」と言って何の手も打たない親も同じ。
この無神経さにイライラするんであって、忘れ物、それ自体に腹が立つわけじゃないと思う。
>>307
310 :
名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 08:45:36 ID:X+O+pfV5
あんたんちにはスナックがお似合いよ!
という意味でスナックを持たせたのでは。
うちも遊びに行くときはスナックも持って行くけど
食べても食べなくてもいいものだからだよ。
311 :
名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 08:45:45 ID:6A4p45vS
>>304 うちはスナック菓子を持たせることが多いな。orz
うちの学校は、なんとなくおやつ代100円が目安なんで、買いやすいんだよね。
果物を持たせることも考えるが、相手のお母さんの手を煩わせることを思うとためらうし、
かといって切って持たせたら、それはそれで嫌がるお母さんもいそうだし。
なるべくおせんべいにするようにしてるけど、これだって嫌がる人はいるだろう。
迷うんだよね、おやつ。
家で食べてから集合だとスッキリするんだけど。
>>308 そうそう、うちも家ではおにぎりや納豆ご飯が多いけど、
さすがに持たせられないよねw
312 :
名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 08:46:53 ID:1LKHpN1F
うちの子の友達もお菓子の類はほとんど食べない。
その子の家に遊びに行くとサンドイッチとかチーズハンバーグとかがおやつに出るらしい。
サンドイッチはともかくハンバーグはビックリしたw
おやつにスナック菓子とか持たせても食べないので返されるし、何持たせたらいいんだ〜。
果物ならありかな?
その子のママに聞いたら「気を遣わないで手ぶらで来て」って言われたんだけど、
でも手ぶらで行かせるのは気が引けるんだよ。
気にせず手ぶらの方がいいのかな?
余計な気を遣うとかえって迷惑なんだろうか。
>>304 お宅の子はお菓子持参で遊びにいくときは何持っていくの?
まさか菓子持参で来る子の家に手ぶらで行ってないよね?
スナック菓子は、分けやすいし、人数の変動にも対応できるし最適かと思って
子の友達が来たとき用、菓子持参してくれる子のうちに遊びに行くとき用にストックしてるんだけど。
>>304が何を持っていかせるのが最適と考えているのか知りたい。
おやつは各自の家で?菓子持参でくる子の家に行くときはそうもいかないよね?
『えび満月』とか『すはま』とかならいいんだろうか?
それともバナナとか?
298です。
ありがとうございます。
太ったこのママさんとは かれこれ5年の付き合いです。
でも 言いにくい…。
幼稚園の頃は痩せて可愛かったから 乙女キャラが似合ってたけど、
今はスナック菓子のせいか肌も悪く、
どうしても ちびまるこの、ミギワサンが浮かんでしまうのだ。
せめて レースリボンフリフリは止めれって言いたい。
体育や運動は死ぬほど嫌いだそうだ。
ママが めっちゃ細くて綺麗だから、子どもにすごい違和感があるんだよね。
わざとなの?みたいな。
上の子ボンヤリでとか忘れ物大王でとか言ってる割には
下の子言い訳にして上の子見てないんだなと思わせる生活だよね。
うちのクラスで提出物いつまでも出さない子の親もそんな感じ。
玄関先に忘れ物とか、ドア開けて出かける時に見送ってあげれば減る忘れ物なのに
それすらしない余裕の無さが「上の子ボンヤリで」「子供に任せてる」では可哀想。
自分にも相手にも負担感がないからスナック菓子持たせてるよ。
前にたまたま家にあった高級菓子の詰め合わせ(もちろん中身を
ばらして)持たせたら相手の親ごさんに気を遣わせちゃって、
「お返し」持って帰って来た。orz
うちは菓子を大袋でストックしておいて中の小袋を人数分持たせる
ことが多いよ。食べ過ぎ防止の為に。
てか、準備時間は朝じゃない。
帰宅後から就寝前までに準備して、
玄関にランドセル並べるくらいの手間をかけてから
言い訳してみたらいい。
就寝時に準備されてなかったら、寝床に入っていても準備させてるよ。
忘れ物をしないってのは、授業を受けるときの第一条件だ。
>>315子供の容姿とキャラに文句付けるあなたに違和感を感じる。
320 :
名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 09:13:03 ID:WbiCnVOI
うちも遊びに行かせる時は、100円のスナック菓子を必ず持たせる
近所の子もほとんどが、同じような菓子を持ってきたり持って行ったり
家ではほとんどスナック菓子食べることないから喜んで持ってく
>>314 1度だけバナナ持ってきてくれた子いたけど
リュックの中で折れてしまって、見た目が「…」状態で参ったよ
あと熟しすぎた柿ね…これも食べるのに困った
個人的には、生ものは勘弁願いたい
先生は公式の場で「忘れ物のないように」と言う。正論だ。
それに対し私的な場で生徒側が「でも忘れちゃう」という。これもよくあることだ。
かみあうワケがない。
>>307 誤解しているようだが、私は、忘れ物してくる子が迷惑とかいう感覚で書いたのではないです。
先生から注意受けた時に「私はこんな風に注意もしているし、しっかり見てるんですよ?
お道具も持って出るばかりに用意してるのに、子供が忘れるんです。(私のせいじゃありません)」
みたいな言い方するのかと、子が可哀想に思うよ。例えばそれが本当のことでもね。
「すみません、ご迷惑かけます。私ももっと気をつけて見るべきでした。忘れ物減らせるように親子ともども努力していきます(家庭で話しあって対策してみます)」とか
親なんだから、自分が悪いのですと、頭下げて、少し我が子をかばってあげてもいいくらいかと思うよ。
ママ自身の面子や保身のために、子の駄目なところを平気で人に言ってしまう(悪く言う、愚痴る)ママの性格って、
子供の方もそれに気付くから『僕が可愛くて言ってるんじゃないでしょ?
先生に言われて恥をかかされたから怒っているんでしょ?
ママは先生に僕の悪口言いつけてきたんだよね。』
と感じて、よけいに話しを聞かなくなるよ?
はいはい僕は駄目ですよ、ママは先生に注意されるような子は嫌いなんでしょ。みたいにね。
時間によるな…4時間とか休みの日の午後とかに早い時間に来る場合は
3時におやつ出してる。だから持たせたりするけど、5時間授業で帰宅3時くらいなら、
軽く食べさせてから、手ぶらで行かせてる。
もちろん先方に了承済み。
場所によっては、子供部屋で遊ばせなきゃならない家もあるし、
子供部屋でお菓子は嫌がるし、持っていかせれば出さなきゃならないしね。
リビングに行って、お菓子食べてる時間で帰宅する時間になる。
「もっと遊びたい」とか言う子も居るから、基本、何も出さない。
中学年頃になると、突然、やってくる事が多いから、お菓子まで気にしてられないし、
子供も遊びたいから来るみたいで、上に兄姉のいる子だと、お菓子出さない家が多いよ。
親も出さないと言う"楽"を覚えると、いちいちオヤツは面倒臭い。
>>309に同意
結局親の価値観が子供に伝わるんだと思う。
忘れ物=恥ずかしいこと、場合によってクラスメートに迷惑をかけること
親が心の底からそうと思ってる家庭では、子供(出掛けに再チェック)、親(声かけ)ともに、忘れ物しないような生活習慣が付いてる。
自分が困ればなおるでしょう〜と、忘れ物に対して緩い考えでは、絶対直らない。
忘れ物する子供に腹はたたないが、正直言うとだらしない親でかわいそうだと思うことはある。
たまになら、お互い様、助け合おうね、で済むが、
毎度毎度の子は、2,3年生にもなれば子供の間で密かに「迷惑なヤツ」扱い。
昨夜から100レスover ナニガアッタンダwΣ (゚Д゚;)
100ジャナイw orz
しつこいなあ・・・w
>322
ま、子どもに建前とか謙遜ってのは通じないものだから、
悪く言えば悪口に捉えるだろうし、庇えば増長するだろうし。
偏見を承知で書けば、忘れ物が多い子どもの親は授業参観で
ずーっとおしゃべりしてる親。もしくは授業参観で一度も見かけない親。
「子 イ共 の 忘 れ 物 ス レ 」でもたててやってよ。
ループしまくっててウンザリ。
>>322 う〜ん…
最近思うんだけど、完璧な子がいないように完璧な親もいないんだよね。
ぼんやりさんがそのまま親になればぼんやり母になるだろうし、大雑把さん
も然り。
あなたはいいお母さんだと思うけど、いろんな人がいるって認める事は
子どもだけじゃなくて親にも大事な事だと思うよ。
いろんな家庭があって、いろんな状況があるもの。「言い訳」と言っちゃえば
それでおしまいだけどさ。
>「私はこんな風に注意もしているし、しっかり見てるんですよ? お道具も
>持って出るばかりに用意してるのに、子供が忘れるんです。(私のせいじゃ
>ありません)」
↑これ、(忘れ物に関してじゃないけど)言っちゃうな〜。
でもウチの子、それほど卑屈じゃないと思ってるんだけど…だって、本人の
責任だものw何でもかんでも親のせい、っていうのも違う気がする。
反省すべきかしら?
335 :
名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 09:41:34 ID:6A4p45vS
>>329 じゃ他のネタを書けばいいのに。
何年もここを見てれば(つーか1年もここにいればw)、ループばっかりに決まってるよ。
子供の問題なんて、いつも似たようなことなんだよ。
っていうか私はこれ、忘れ物に限らない問題だと思うんだよ。
忘れ物でも何でも、人から注意された時にどうするかという姿勢に関係があるというか。
注意された時、「子供の問題だから、親は関係ないから」って開き直るのは、
忘れ物に関してだけじゃなく、生活〜人生全般をそういう姿勢で過ごしていいよって、
子供に教えてることになるんじゃないかな。
なんかもう、見えない敵と戦ってるように見えてならない
んじゃ、責任とって新しい話題を。
3年生長男ですが、今まで何でも「あーしなさい、こーしなさい」と
口出ししたせいか、指示待ちのような気がしています。
それで、なるべく口を出さないで本人が自分で動けるようにと工夫しています
がこれがなかなか…。
例えば、朝。
子どもの目覚まし購入して、自分で起きる事・ちゃんと時計見ながら行動する
事などを促していますが、どこまでものんびり〜で、朝からイライラ。
一度困ればいい!と、放っておいた事もありますが、今一つ効果なし。
学校では、ちゃんと動けている様子で問題ないようです。家で甘えている
のかな?同じようなお子さん、いますか?(ループな話題ならすみません!)
>>337 一緒いっしょ。
泣くほど困れば反省して生まれ変わるかと思っても
それきりで忘れてしまう。
男の子だから、というひと言で片付けたくはないけど、
男の子ってどうしても女の子より先々へ神経使わない気がする。
普通に母親の介入を鬱陶しがる年齢になっても
まだ受け身でやってもらいたがる場合は問題になってくるけど、
小学校の低学年だったらそれは様子見で良いんじゃないかな?
やれない事を指摘するより、やれた時に褒めて、
やれた事=快 ってイメージで攻略した方が良いかもと思う。
「こないだ、自分で全部やったね。えらかったね!」とか
「もうこんな事も自分でできたんだ!すごいじゃん!」とか、
頻繁に言うようにするとか?
そう思う自分はなかなか実行できてないけどw
>>336 見えない敵、ワロッスwwwww
>>337 上の子はのんびり屋さん多いし仕方がないんじゃ?
朝だけはしっかり起こしてあげればいいと思う。
私も誰かに起こしてもらいたいものだわ…
>>338 レスありがとうございます。
先々へ神経使わない…まさにそれです!
(細かくてスマソだが)玄関出るときも、手袋はめて靴履けない…と
毎日学習しているはずなのに、必ず先に手袋最初にはめる。で、「あ、」と
手袋外す…モタモタモタモタ…見ているこちらはイライライライラ…とかw
最後の6行、まさにそうですね。褒めると天まで昇るほど喜ぶ子なので、
たくさん褒めて見守っていきます。グチグチは我慢して。
(これがなかなか難しいのだが!)
他所の家庭の事にまで顔突っ込んで説教してるって
すごいウザイんだけど。他所は他所、うちはうち。
他所の家庭がどんなでもいいじゃん。
ここで説教垂れてても我が子のクラスの子の忘れ物が減るわけじゃなし。
「家庭とはこうでなくてはいけない」の押し売りみたい。
342 :
341:2009/02/13(金) 10:09:13 ID:z1x12vW/
ああ、リロってなかったら
話題が変わってた、ゴメンよ。
>>339さんもありがとう〜
私も起こしてもらいたいw
振っておいて申し訳ないのですが、そろそろ落ちます!
レスありがとうございました。
>>337 乙です。
うちも一緒
幸い寝起きスッキリ体質で、決まった時間にはパッとおきて来るけど、その後が……
いい加減自分で判断してよ〜と思う指示まちの日常ですよ。
結局親に甘えているのかなと思います。
低学年であればまだ甘えの「場」として「家庭」が在ってもいいのかなと。
学校でヒトサマに迷惑かけていなければ問題ないと思って、も少し付き合いますか。
>>293 それは私じゃないんだけどなに言ってるんだろ。
こういう思い込み激しい人ってみっともない。
私は290の考え方わかるよ。
忘れ物程度で周りの子の足を引っ張ってとか感じるのは余裕がないんじゃないかと思う。
上に出てた宿題まで班で評価となるとがんばってやってる子が可哀相だなあと思うけどね。
ただ、同じ忘れ物するにしても大事なのはプロセスなんだと思うなあ。
昨日言ってたみたいに子供が忘れ物しにくいような習慣をつけて、
その上で子供が忘れるならそれは子供の問題じゃないの?
「100%親の責任」と言ってる担任がいるということだけど、個人的には賛成できない。
大事なのはこの瞬間絶対忘れ物しないことより、「忘れ物をしない自己管理ができるようになること」だと思うんだよね。
忘れ物なんてしていいという意味ではなく、ないようにどうすればいいかを親子で考えて
後は子供が自己責任で実行することだと思う。
話題変わってたね、失礼しました。
うちは例外的なのか上の子がかなりしっかりものです。
上の子ってのんびりな子が多いのが一般的なんだね、このスレで読むまで知らなかったよ。
長男なんて、永遠にそんなものだよ。
母親の前でだけなんだろうけど。
家の長男。もうあまりの酷さに怒るのも疲れた時に、1か月位、
何も言わなかったら、だんだんと酷くなってきて、堪忍袋の緒を切れた。
で、お決まりのゴルァー!!。が、本人、ニヤニヤと笑いながら、
ぶちかました言葉「やっぱり、これがなきゃイマイチ調子が出ないなぁ〜!」だと。
中学3年男子。
未だに根本的なところは変わって無い…問題児。
カツオみたいな息子さんですなw
>>349 はい。外見もよう似てますがなw。
読み返したら間違ってた!"堪忍袋の緒を切れた"じゃないや。
"を"じゃなくて、"が"でした。
351 :
名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 11:08:59 ID:ZqRlEmSS
>>341>>345 2ちゃんに書き込めばいいことばかりでなく、反対意見とか、きついこととか、いろいろレスつけられるに決まってるじゃんw
うちはうち、よそはよそ、うちのやりかたはこうだから、口挟まないでなら、書かなきゃいい
やっぱり、こういう人って準備周到じゃなく、後先考えず、いきあたりばったりなんだなあ。
そして周りをひっかきまわす。
シミジミ
>>347 もし自慢と思われてるなら書き方が悪かった。
うちの子は上の子がしっかり、下の子が超ぼんやり。
だから兄弟は上の方がのんびりって定説みたいなのがあるって知らなかったってだけです。
>>351 ?全く的外れ。口挟まないでなんて言ってないし、
他人と、しかも考え方の全く違う人と間違えられたからレスつけただけ。
でも、今場を引っ掻き回してるのは間違いなく351のほうだよ・・・
>>348 うぎゃ〜。中3でもそうなのか。
うちにもカツオのような小3の長男がいます。
先は長いな・・・orz
カツオってあんなんだけど有望株だよね。
むしかえして申し訳ないが
親がどんなに注意しても忘れ物がなくならない子はADHDかもしれません。
忘れ物以外にも片づけができない、指示を聞き漏らす
落ち着きがない、集中力が無い、衝動性があるなどあてはまるなら
1度疑ってみるべきですよ。
>>356 去年のXmasプレゼントスレで似たような人いたなー
結局その人は別のUFOのおもちゃと一緒にプレゼントしたっぽい
真実を知ったらガッカリするかもしれんが
勉強になるんじゃまいか。
後々無駄な買い物をしなくなる可能性有。
>>356 あーこれSCのなんちゃってグッズを売ってる玩具屋さんに置いてあったぞw
>>356 まさにそれをサンタさんにお願いしたよ@1年じょすぃ
あのCMにすっかり騙されてww
で、クリスマスの朝「なるほど!こうなってたのか!!」「やってみる!」と
一通り妹とおじいちゃんおばあちゃんに浮かせた所を見せて
1週間くらいは遊んでたよww
手品とか人に芸を見せるのが好きな子なら、タネも簡単だし喜ぶと思うけど
模型飛行機と同じ感覚で飛ぶオモチャだと思ってたらがっかりするだろうね。
本人に「これは手品用品なんだよ」ってタネ明かしして、どうするか選ばせたら?
362 :
356:2009/02/13(金) 12:44:39 ID:jjXzA1Xd
皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
エアミステリーUFOで日々練習している子供を見ていると、
ちょっと言い辛いけど、糸で吊って浮いている事伝えてみます。
それでも欲しいといったら、買ってやるつもりですが
この発売元を儲からせてしまうのが、なんか悔しいですw
レビューにもいくつも書いてあるけど、あんまり子供心を騙し過ぎる
売り方はやめて〜orz
ジョニー君と原理は同じなんでしょ?>ミステリーUFO
>>356 乗り遅れましたが、
以前路上で「誰も動かしてないのに、ひとりでに動くピエロ」の
パフォーマンス&販売をやっていて、子供が誕生日に欲しがって
買いました。
タネは、そのUFOと全く一緒。
確かに子供が想像していたような物(ピエロが勝手に動き回るw)とは
違いますが、「そうなってたのか〜」と言いながら、これはこれで結構楽しんでたよ。
路上パフォーマーのように動かしたいと、購入後も遭遇したら見に行ったり、
あと、客の中にアシスタントが紛れているので、その人を探し出して動きを観察して
弟と息を合わせる練習したりして、祖父母の前で嬉々として披露してた。
そのUFO+他のプレゼントでどうだろう。
息子は、そのUFO見て「これも、細い糸がついてるのかな?」と言っていたので
ほんのちょっとした知識にもなるかも。
2年生。
春には初めての クラス替えがある。
うちは 3クラスにするには2人足りなく 2クラスになる…。
多すぎる〜!
担任目が届くのかいな?
>357
もう分かってる人は分かってると思うけど。
何でも障害障害言うな。
忘れ物するからADHD(ADD)だ、なんて短絡的なもんじゃない。
障害があっても療育や家庭・学校の指導でかなりしっかりやってる子も
いるし、健常だけどものすごくだらしない子もいる。
どんなにやってる事が似ていても、本質的な部分が違うから障害なの。
うちも今度3年生。1クラスだよ。
25人しかいない。もう5人も引っ越した。
過疎化? 少なすぎて寂しい。
368 :
名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 15:35:32 ID:WbiCnVOI
今朝「逆チョコしなきゃいけないから、○○ちゃんちの家の場所聞いてくる」
と、勇んで登校した息子が帰宅
結局、目当ての女子宅の場所聞けずじまい
土曜にいきなりチョコ持って特攻されたら相手も困るだろうから
家の場所わからなくて、ホッとしてる
逆チョコとか菓子業界の仕掛けも必死なんだろうけど
やめて欲しいと思った
息子には明日、ドラえもんチョコ105円をプレゼントして
バレンタイン終了www
娘の学校、他学年が2、3人足りないとかで
3クラスだったところ2クラスになった。
高学年だったのもあるのか荒れてる。
保護者からのクレームも多いようで、担任の先生がへとへとな感じ。
>>365 うちも同じ環境。
現1年生は入学時84人でギリギリ3クラスでスタートだったんだけど
転入転出があって現在80人。
普通にクラス替え(毎年ある)をすると40人学級が2クラスになってしまう所を
先生方が「教育上このままの環境を維持するのが望ましい」って内容の申請を
市と学校側に提出してなんとか持ち上がりにしてもらえるらしい。
そういう裏技があったとは知らなかった。
>>365 去年のウチの小学校状態だわ。
1〜2年生は35人以下の規定で3クラスだったのが、
3年生〜は40人以下が規定。
ぴったり80人で2クラスに。
春休みの急な転入に備えて、担任候補3人体制だったが結局そのまま。
一人の担任候補だった先生が、若い先生のクラスの副担任になったが、所詮は「副」で責任感欠如w
それまで26〜27人クラスだったのが、一気に40人。
子供も先生も1学期は疲れていたよw
学校で男の子にチョコちょうだいって言われたらしいんだけど
本当に欲しいのかな、挨拶程度かな?
子供は喜んでくれてもママの方は迷惑って思いそうだよね・・・
一応家は近所でママとも面識はあるけれど土曜突撃もちょっと躊躇する。
>>372 挨拶程度の可能性大だな。
ひどければ、「ちょうだい」と言ったことすら忘れてる可能性も大。
娘さんが「どうしてもにあげたい!」と思ってない限りはスルーでいいと思うけどな。
万が一「どうしてくれなかったの?」って後で言われても、
「ママがダメって言ったから」でいいと思う。
義理なら正直、後がめんどくさいからやめてくれと思う、男児母より。
本命だったら嬉しいけどね。
×にあげたい
○あげたい
です。スマソ
何人にも言ってたりしたら
お返しが大変だねw
実際、軽い気持ちで「チョコちょうだい」って言う子もいるよね。
ほんとにチョコが食べたいんだろうけどw
親は外でそんなこと言ってるなんて夢にも思わないだろう。
レスありがとう。
どうやら2人の子に言われたらしいんだけど
1人はすごく仲良しの本命くん、1人はお友達なので
あげるなら本命くんかな。
娘は頼まれたから両方にあげたいみたいんだけど
八方美人は今から治しておいた方がいいよねw
バレンタインなんて関係ないって 親子して思っていましたが…。
学童で 女の子にハートのカードを3枚持たせ、男の子が 前に一列に並び
「お願いします!!」と手を差し出したところに、女の子が好きな男子3人に そのカードを渡す
なんてゲームをしたそうな。先生主体で。
貰えたカード一枚で チョコと引き換えだって。
うちの息子? ひとつもらったって。
女子からカードもらえない子は 先生が友チョコをくれるそうな…。
11個もらった男の子もいたそうな…。
息子ちょっと涙め。
私は初めて このバレンタインってやつにムカついた。息子がもらってたらムカつかなかったのかな?
普段なら学校にはチョコなんて、という雰囲気だけど、
明日は学校公開日で登校日、しかも内容も軽いお祭りごっこ
息子の友達の中には、参観に来るお母さんにこっそりチョコを
持ってきてくれる様に頼んだ子もいるらしい(帰りに渡すのかな?)
>>377 えぇー。それはちょっとおかしくない?
先生が面白がってやってそう。
>>380 おお!同じ学校かしら?
土曜だからと安心してたのに色々と計画してるようですよw
うちの2年男児は「逆チョコ」をしたいと言い出した。
本命の子に渡したいんだそうな。
同じ幼稚園だった、今は別の小学校の子。
習い事で週一会うんだけど、今でも好きらしい。
親として応援してやるべきか。
面倒なので放置するべきか。
今までもらう立場でお返しに苦労してきたから、
チョコ上げるとお返しに面倒だろうなぁと思ってしまうんだよね。
女の子のお母さん、逆チョコもらったらうれしいですか?
>377
もらえない子のためにバレンタインを禁止にしようとも思わないし
みんな平等とも思わない。バレンタインはお祭り程度にしか・・・
とは思う。
だけどそんな公開の場所でもらえないとなると
自分の息子ならかわいそうで涙が出る。読んでるだけで
もし息子ならと思ったら泣けてきた。
もちろん息子が一つでももらってたら「そんなもんよね」で
終わってると思うw 所詮我が子がかわいいだけ。
>>376 その状況だと微妙だね。
確かに八方美人はあれだけど、
片方だけもらってもう一人の子もナシなのはちょっとかわいそうなようなw
義理はいらねといったものの、そういう感じならそうとも言い切れないなぁ・・・
ややこしいこと言っちゃってごめん。
382さんありがとうございます。377です。
まるきり同意です。
ちょっと落ち込んだあと すぐ忘れるよー
学童で「一番好きな人に」ってチョコレート作ってきたよ。@小1息子
1年生の男の子達はほとんど親宛だったらしいけど、やっぱり女の子の一部は
気合入れて好きな子へ渡すために作ってたらしい。
ま、イベントだからねーw って思うけど、
>>377みたいのはちょっとどうよって感じ。
>>383 お友達の方はただ単にちょうだいって言いやすい相手だっただけだと思うけど
本命くんだけ貰ったって分かったらちょっと寂しいかな?
「お友達くんにもあげないと可哀想!」って娘は言うんだけど
どちらかにあげるならやっぱり本命くんらしい。
低学年だから本命とか分けなくてもいいのかなー
って自分のことでもないのになんで悩まないといけないのだw
木曜日から風邪引いて休んでる息子は、バレンタイン負け組w
まぁ去年お返しが大変だったから母はちょっとホッとしてる
去年は三個もらって一個は本命っぽいハート型だったけど、二個はどうみても義理?のスナックチョコだった
三月になってお返しを買いに行ったときの息子の言葉
「だれにどんなチョコもらったか忘れた。かあちゃん覚えてる?」…ORZ
本命をくれた子がだれだったか覚えてないらしい
結局三個とも、本命価格で違う種類のお菓子をお返ししました
低学年男子の恋愛なんてこんなもんか…
>387
まだ安心してはいけない。
本命みたいなのがあったのなら
明日突撃されるかもしれない。
なんと言っても本番は明日なのだからw
>>357 なんでも糖質だボダだのいうレベルと違って、これはうつ病
これはPTSDって言いそうな勢いですねw
390 :
名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 07:36:51 ID:Laqh2BUE
>>370 それ、学校全体から見ると諸刃の剣だと思う。
たぶん先生の人数自体が増えるわけじゃないんだよね。
そうなると他の学年にしわ寄せが行くんだよ。
うちの学校で前にそれをやって、他の学年で学級崩壊を起こした。
みんなの書き込み見て、ちょっとびっくりした@2年生親。
今日、娘が好きな子の家にチョコ渡しに行くんだけど、
それって結構迷惑だったのね・・・orz
いや、ポストに入れてくるだけなんだけど、仲良しの子と二人で。
一応、本命君なんだけど、うざ〜ですか?
学校に持ってくる子も多いらしいけど、一応我が家ではNGです、と
直接持っていかせることにしたんですが、どっちがいいのかな。
自分の兄がモテナイ君だったもんで、チョコ貰えるなら大歓迎!かと思ってたよ・・・
392 :
名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 10:38:33 ID:T9x8HlfG
小学生の分際で何がバレンタインじゃ。しょうもない。
身内以外へのプレゼントはな、自分で金を稼げるように
なってからするもんじゃ。高校生になってバイトしてからじゃ。
脛かじりどころか丸ごと親に面倒みてもらってる低学年のガキが
バレンタインやの好きやの、調子こかしてたらアカンど。
親としてキチッと締めたらんかい。
「好きな子に贈り物して付き合いたいんやったら、せめて
バイトできる年齢になってからにせんかい!!」ちゅうたれ。
何でもかんでもやらしたり甘やかすから、ガキが調子こくねん。
ほんで成人してもニートやらフリーターやらになるねん。
「調子こきたかったら、自立してからにせんかい!!
好きにやりたいんやったら、家を出て自活してからにせい!」
っちゅうたらなアカン。「はやく家を出たい」と思わせなアカンのや。
うちは貰ってこなかった男児@小1。
正直ホッとした。お返ししなくて済むし。
色気付いた女児が近づいてこないのはなにより。
>>391 娘さんが本気であげたいっておもってるなら別にいいんじゃない?
お返しは期待しないで欲しいけど。
女児は自発的に「あの子が好きだからあげたい」ってなったら、
自分であれこれ考えてやるだろうけど、
男児はたとえ相手のことを憎からず思ってても、そこまで気の効く子って稀だから
親に負担がかかるんだよね。
本命ならまだしも、これが義理にとなると
売り場であれこれ頭を悩ましつつ、義理でもらったもの、しかも自分がもらったわけでもないのに
メンドクセーーー!って叫びたくなるって話だと思うよ。
学校でチョコ渡すの止になるのは
前年にたくさんもらった男の子のママが「こまるから禁止にしてほしい」と意見するからじゃないかと思う。
他にこまる人がいるとは思えんし
>>394がネタなのかどうなのか、迷う…。
自分の子供が好かれてるってわかるのは、
親としては嬉しいことじゃないのかの?
悪い虫がつかなくて良いわ!って、負け惜しみでなく
本気で言っとるの?
ワシんとこは貰ってこなくて親の方がしょぼーん。
いや、ここ低学年のスレだから。
>>394みたいな考え方の親の方が多いんじゃないかな。
うちも何個か貰ってきたけど、正直面倒くさい。
困るのは当事者だけど
「やめてほしい」と訴えたところで、それは少数意見でしかないという
『多数派 対 少数派』の矛盾の構図
自分のこずかいで買って、自分の意志や勇気で、こっそり渡せるような時期になったらすればいいのに
え、ネタじゃないですよw
お友達が多いのは嬉しいことだと思う。
けど、モノのやりとりは必要ないよ。
半分は親やマスコミが仕掛けてるわけだから、それに乗ってしまうオコサマも
色気付いててあんまり好きじゃないってのが本音。
親バカ的には、そういう女児の餌食にさせたくないのが本音。
チョコいらないから、そういう女児も元気に一緒に遊んでほしい、私の希望。
ウチの子モテないからクヤシイ!と思ってるわけじゃないよw
そういう意味では、7歳児でモテた男が大人になってもモテ続けてるとは
思えないから。
>>400 >色気付いててあんまり好きじゃないってのが本音。
気持ちは分かる。
うちの子、幼稚園の時にあげたいって言うから仕方がなくあげたんだ。
その子小学校は別地域への入学が分かってたから後腐れないし、まいっかって程度で。
親も面倒臭いのよ。
お返しは男児が好きなオマケ付キャンディーのオマケだけ取ったキャンディー
箱の蓋が開いていたから最初は何でゴミなんか!?ってビックリした。
それでもその箱は大事そうに机の中に閉まっておいてあったなぁ‥しばらくはw
あれから2年経ったけど、男児にチョコあげたのはそれっきり。
その代わり女児からの友チョコもらって来るようになってうんざりorz
402 :
名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 12:24:57 ID:VEMnAIwx
友達がチョコあげてるのを横目で見て
「うらやましー、そんなのありー!?
禁止なのに怒られないし、結局やったもん勝ちなんだ。損したー!!」
という過去を持つママが、みじめな過去の屈辱戦とばかりに「娘に同じ思いをさせてたまるか」と必死になってるだけのように見える。
403 :
名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 12:27:30 ID:T9x8HlfG
うんざり、面倒。結局な親が悪いんや。
「脛かじりの分際で百年早いんじゃ!」
「うちは、そういう教育方針やから、いらんで!」
そう言われへん親の責任やな。
バイトしてからでエエんや。
どうしても小学生の間にやらせるんやったら、新聞配達なり
銅線拾いなりさせて、己で金を稼がせんかい。
>>402 チョコ一つであっても、それぞれの家庭の考え方によって異なるだろうから、
ステレオ思考で捉えるのはどうだろう?と思う。
小2のうちの娘は、クラスの女の子達が盛り上がっている中「私は男子に興味無い」と言って、
普段お世話になっている近所のお姉さん達と夫に渡しただけだった。
一応男子とも普通に遊んでいるようだけど、全然そういう気持ちは持てないらしい。
ちなみに私と娘はモテない女ww。
他所の女子母とはバレンタイン話をお腹一杯になるほどしたけれども、
娘には無理させず、今のままで良いよと思ってる。
早熟な子、早熟な子を真似る子、奥手な子。いろんな性格の子がいるから面白いのだと思うよ。
>>403 あげたのは1回だけだよ。 うんざりなのは貰ったことに対して。
>>402 なにがなんだかの思考回路だわ・・・頭大丈夫??
男児女児母なので、どっちでもいいというか・・・小遣いの範囲で好きにすればいいと思ってるよ。
あと、うちの子の学校はバレンタインを放課後に友達同士であげたり返したりが2〜3年生くらいからよく行われてるようだ。
もらえない年もあるし、あげない年もある。
もらって迷惑と考えたことはない。
500円くらいまでのものを返すだけだし。
手作りをもらったこともあるけど、これは・・・何だろう?wっていうものでも、嬉しかった。
ただ、手作りは親も手伝ったりが面倒なのと、一度作ったら人様に渡す状態じゃないものが出来たのと
同じ学校の男児母が「手作りは食べさせたくない」と言ってたので、他母もそうかな?と、うちからは渡すのを遠慮するよう
言ってある。
放課後で誤解があるといけないので、追記。
帰宅後ね。
小1の娘の友達はうちよりも外で遊びたいタイプみたいで、すぐ近所の
公園で遊ぶと言って家を2人出て行くんだけど、約束を守れない・・・。
フラフラあちこち行っちゃうので、最終的に遠くの公園にいたりするので困る。
この友達と遊ぶと必ずふらふらどこかに行こうとするので、ついて行くわけだけれど。
皆そんなもの?防犯とかの面で親と約束の場所以外に行かれるのはどうも心配で・・・。
411 :
397:2009/02/14(土) 15:55:05 ID:xByd3/Z5
>>400 ネタじゃなかったのか…w
でもでも、他の方の意見にもあるように、この年齢だと友チョコの側面強いし
それを色気付くとか何とか言っちゃう感覚のが…
はっきり言って重いというか、異質な気がしたのでね。
はっきり言っちゃってごめんなさい。
>>410 うちならたっぷりお説教+しばらく外遊び禁止にする。
出かける時に「行き先」と「帰宅時間」を告げて行くのがルール
なので、場所移動の時も一度帰って「○○行ってくる」と
言わなきゃダメ。
友達宅で遊んでいてそこから公園とかに行く場合は
そのお宅の親ごさんが把握していて下さればいいけどね。
うちは女児だけど、バレンタイン面倒くさい。
友チョコ交換の約束を事前にしていて、その子達には
用意したんだけど、昨日予告なしでくれた子がいて
これは月曜に友チョコでお返しすべきか、3月に
お返しすべきか迷う・・・
>>408 うちは手作り貰うのも
渡すのも大歓迎!
兄は手作りしか貰ったことないし、妹は作る…
毎年私がビニール手袋をしてチョコを刻み湯煎から仕上げまで子供がする。
人にあげるモノだから直に触らないように育てた。
貰うのはきっと違うんだろうけど…みんな上手で感心する。お返しは学校で渡せる鉛筆や可愛いノートをセットにしてる。
>>390 遠レスだが
少人数学級にするために、市の裁量で臨時教員を雇っている市もありますよ
たとえば1学年に80人いたら
県の規定だったら1クラスは40人までだから2クラス
市の独自の規定→1クラスは30人までだから3クラス となります
増えたクラスを臨時教員が担任します
うちの市は新しいもの好きの市長が取り入れてくれてラッキー☆でした
男児女児に限らず、メンドクサイ、と思う。
誕生日と違うのはなんでだろう、複数が入り乱れお返しがからむからだろうなあ。
>>415 同意。
こればかりは、亀田父の意見にも賛成。
自分で稼げるもしくは、小遣いで出来る程度になってからにすればいいのに。
今年は「とろりんハートのチョコポット」で作ったんだねーって感じの
手作り友チョコを複数もらってきた。
はっきり言って遠慮したい…。
うちも手作り手作りうるさかったけれど、
「身内以外に手作り品をあげてはダメ」を通しているよ。
いくら手袋つけて衛生面気を付けて作ろうが、そんなの貰った方にはわからないし
美味しいものをあげたいなら、買ったままの方が美味しいに決まってる。
いくら可愛く飾っても、湯煎温度適当でつやも香りも飛んじゃってて、モッタイナーイ。
ちなみに「食品衛生管理者」の資格モチです。
>>414 うちの市は臨時教員だと勤務時間の関係で高学年が持てない。
それでうちの学校は
>>370をされた時、T.T.の先生が削られて算数の少人数がなくなった。
上の子がちょうどT.T.がつく学年だったからがっかりしたよ。
うちの子は小学3年生なんですが、友達が皆DS持ってるみたいで
うちの子だけ持ってないみたいでクラスの子からハブかれてるみたいです
やっぱりゲーム機は買い与えたほうがいいんですか?
夫は、ゲームはコミュニケーションのツールなんだからだから買い与えろって
言われ、頭が痛いです。私なりにゲームなんかしないで外で遊びまわる子に
なって欲しいって思ってたのに。。。誰かアドバイスおねがいします。
普通はゲームもして読書もして、外でも元気に遊ぶよ?
>>365 いつかは通る道。
先生の目がなくても自立できる子にならなければ、
大人の目を避ける時期になった時危うい。
小学校のうちは、特に低学年は失敗のできる時期だから、
これを機に先生に頼らない道を歩かせる方がいいと思う。
親はどーんと構えるんだ!ガンガレ!
>>419 毒雑からきました
おっぱい触らせてください
>>420 そうならいいんですが、今日も一日どこにも行かず部屋でテレビ見てるんです
外に出て遊びなさいと言ってるんですが、嫌だと言ってききません
我が子ながらさすがに腹が立ってます 私の子供の頃は
ゲームはありましたが、全然やらず外で遊んだりしていました
時代が悪いんですかね・・・
>>425 それは友達が遊んでくれないからなの?それとももともとそういうタイプ?
>>425 テレビ見る時間決めてないの?
ゲームだって時間とか決まりを作って守らなければしばらく禁止とか、
方法はあると思うけどね。
何より、お子さん自身はどう思ってるの?
欲しがってるなら約束事を決めて与えてもいいと思うし、
仲間はずれにされるから欲しいって理由なら、ちょっと考えるかな、私なら。
あと、あなたとお子さんは別の人間なので、感じ方も遊び方も違って当然。
比べたり、時代のせいにしては、本質を見失うよ。
>>425 今日は休みだから、外に出かけなくても仕方なくない?
1人でも出かける子は、虫が好きとか目的を持ってると思う。
平日友達と遊んでるんだったら大丈夫だと思うけど。
>>425 それはもうゲームありなしの問題じゃないじゃん。
今までのあなたの育て方の問題(小さい頃に外遊びにあまり行かなかったとか)だったり
元々外遊びするよりも、本読んだり絵を描いたりするほうが好きっていう性格だったり。
ま、そんな子にゲームを与えるとますます外に行かなくなる可能性はあるけど、
根本的に改善しないと、ゲーム持ってなくてもインドアなのには変わりないと思うけど。
どうしてもアウトドアな子にしたいんなら
まだ低学年なんだし「外に出て遊びなさい」じゃなくて、
「一緒に外で○○しよう」って親が連れ出して外の楽しさを教えて上げればいいんじゃない?
自分としては、ゲームに関しては旦那さんのいうようにはコミュニケーションのツールのひとつだと思う。
それをうまくルールづけして、適度に遊ぶことができるか、どっぷりはまってしまうかは親のしつけ次第だと思うけど。
>>425 時代のせいにしちゃうのはダメ母ちゃんだぞ。
外で遊ばないのも、お友達が少なく、テレビばかり見てるのも 決して時代のせいじゃない。
そこのトコロが解らないうちは、お子には可哀相だがDSは与えないほうがいい。
何故なら、アナタはきっとDSのせいにすると思うから。
いやー でも何かわかるよ。
外行って来い!と簡単に言えない世の中だよね〜。
うちの子もほっとくと一日でも家にいて、
テレビやゲームだよ。
ゲームは1時間、テレビは見ても2時間と決めてはあるけど、
親が見てるニュースやなんかも一緒に見ちゃうから
結局2時間以上見てる。
で、頭痛い〜とか言ってる。
昔なら外で遊べ!と言えば解決だったのに。
今じゃ友達と約束ない日は1人で出せないよね。
433 :
名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 18:27:47 ID:iojWJIoi
ですよね・・・
もう少し様子見てみます
もし改善しないようだったらゲーム買い与えようと思います
ありがとうございました
そうそう、それで周りの子がDSやってる日だとどうしようもないよね。
時代のせいもそりゃある。
ただ、ゲームがなくてハブられてるっていうのと
外で遊ばなくて困ってるっていうのはちょっと別問題じゃ??
遊びたいのに外に誰もいないってわけじゃなく自分が中にいたいみたいだし・・
その点についてはその子の傾向をどこまで尊重するかだよね。
男の子なら特に、外で遊べ!って思う気持ちすごくわかるんだけどね。
改善されないと買い与えるの?逆じゃなくて?
なんかよく事情が飲み込めないまま終わってしまったけど、一日中
テレビ見てるなら、その時間のうちの30分とか1時間がゲームに変わっても
そんなに状況は変わらないようなw
それで友達と遊ぶ機会が増えるなら良いんじゃない?
ただ、親がちゃんとルールを決めて子供もそれを守る事が前提だけど。
今は約束してないと一人で外にも出せないし、冬場なんて特に公園に行っても
誰もいないしで、うちも土日は家にこもってる事が多かった。
工作したり絵を描いたりが好きだから、ずっとテレビを見てるって事はなかったけど。
自分自身が超インドア派(2、3日外出しなくても平気、家で
好きな事してれば満足)だから、「外で遊べ」って言われるのは
苦痛だったな。
何して遊ぶの、何が楽しいの?って感じ。
多分、元々身体動かすのが好きじゃない上に、人付き合いの
スキルが未熟なんだろうと思う。
>419さんの息子さんがなんで外に出たがらないのか、原因を
探ってみたら?
原因如何で、親が外に連れ出すなり、家にいてもいいけど
テレビなどのルールを決めるなりすればいいと思う。
そして、それとゲームは別物だと思う。
ゲームは1日1時間とかルールを決めて与える事にして、
それ以外の時間をどうするかはまた別の問題として考えたら?
確かにDS持ってる子って、多いのが現実でしょ?
「ゲームはやらせない。外で遊べ」のスタンスは悪くないけど、
「DSやPSPは当たり前・外はあまり安全じゃない。テレビやゲームを見たり、プレイしてみないと、
友達の話題についていけない。」という、現実を生きてるのは、子供本人なんだからさ、
周りが持ってる子ばかりだと、友達と遊ぶ約束するのも難しくなってきてるんじゃないのかな。
だから、家に籠るしかないとかね。
少しは妥協してあげるのも、仕方ないと思うけどな。
すべてを周りと一緒にする必要はないけど、少し周りの友達と肩を並べてあげてから、
「我が家はこのスタンス」を貫いた方が子供も、ゲームに飽きたり時間になったら外遊びとかの
選択肢が増えるんじゃないかな。
家はゲーマーのアニオタだったけど、いつも数人が遊びに来てゲームしてるかと思えば、
外に出て走り回ってたり、自分達で程良くやってたけどね。
なんでもそうだけど、中心になってる友達が程良い加減を知ってる子だと、
自然と周りもそうなるような気がする。これは友達運によるかもだけど。
>>417 内容と最後の一行の繋がりがさっぱりわからない。
資格があるアタクシの言うことなら重みがあるでしょ?って意味か?
>425
外遊びと室内遊びのバランスの話と、ゲームの話がごっちゃになってない?
436さんのいうとおりテレビ何時間も見ているならゲームしていても変わりないよ。
外で運動させたいと思うなら、とりあえずなにかクラブに入れるなり、親がなわとびでもマラソンでも付き合ってやるなり
工夫してみれば?
うちの3年坊主には、ゲーム機は与えていないけど、まったく困ってないよ。
確かに持ってる子は多いけど、別に ゲームの話にくわわらない=孤立 ってもんでもない。
放課後はサッカーボールもって公園や校庭に行ってる。何人か集まってきて適当に遊んでるらしい。
441 :
名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 22:11:20 ID:FP2aDyzD
テレビ見てないで勉強しろとか言えばいいのに。
>>417 私ももってるけど、誰でも講習をきちっと受ければ取れる資格を最後に書いて
衛生面がって・・・神経質で嫌な感じだわ。
汚いって思ってしまうのはそれぞれだからわかるんだけど、それを「私綺麗好きだから」みたいに得意に思うのは違うよね。
例えば私は動物が苦手で、動物飼ってる家って毛が落ちてたり臭いがあったりで苦手。
家じゃなくても動物いっぱい触った手でそのまま色んなもの触ってるのみるとうっ・・って思う。
ただ、本当はそんなこと気にせず動物を愛する心がある人の方が心が豊かだよなとは思ってる。
似たような感じで、手作り品にも衛生面どうこうより「ありがとう」と心から喜べる人の方がずっと心は豊かだと思う。
感覚は人それぞれだから仕方ないけど、
基本「周りが汚い」という醜い発想から出てることを自覚しとかないと。
>>443 なるほど。
私も「手作りはお断り」ってみるたびにモニョってたのは、そういう事だったのか。
私の気持ちをすっきり代弁してくれた。
ありがとう。
義理母のかなり親しくしていた当時独身男性の法事があると言うことで
夫は学生時代お世話になったし家族のような付き合いだったからと出席することに。
それは良いんだけど、小3の子を義理母が会いたい&留守中のお留守番お願いしたいで
連れて行くことになってしまった。
子供は義理母が好きだし、猫にも会えるしで喜んではいるんだけど。
ひょっとしたら飛び入り?で法事に子供も出席になるのかもしれないけれど
夏冬休みに2・3日泊まりに行っている家に飼い猫と一緒にお留守番お願いしようかな?と
平気で言えてしまう義理母や特に気にしていない夫は楽観視して居るんだろうけど
私は自宅でさえちょっとした買い物の留守番でも気にして、そうならないよう極力避けるようにしている。
あきらかに置いて行かれたら1時間以上一軒家に一人きり(猫はいるしDS持っていったけど)
何かあったらどうするんだろう?と行くことに反対していた私は神経質なのかな・・・
小3だったら1時間以上の留守番くらい当たり前なのかな。
手作りも嬉しいな。
衛生概念ナニソレ美味しいの?ってな具合なんでw
手洗いうがいは人並み程度、とりあえずノロや風邪ひかない頑丈一家。
>>445 自宅ならマンソン10階だし玄関さえちゃんとしてれば大丈夫だと思って
一時間くらいはお留守番させてる@小1男子
ただ一軒家って怖いなぁ…自分が住んだことないからかもしれないけど。
しかも慣れてないお家だし。
私ならやっぱり反対するかも。
448 :
名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 11:03:26 ID:HUcwi/OS
物がなくなったのを留守番のせいにするひともいるもんね。
449 :
名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 11:15:31 ID:aPGdkuDu
ある本の一説
ヒステリーな性格の母親に育てられた子供
"あなたが幸せになってくれれば、お母さんはそれでいいの"
といわれて育った子は、幸福へと内面から強制されている。
すると、幸福になりたいという欲望より、幸福にならなければという規範意識が先に立つ。
またある人は、偉くなりたいという野望より、偉くならなければという規範意識が先に立つ。
他人への心理的依存を脱することだけが、これを克服する道である。
>>449 読んでみたいので書籍名を教えて下さい。
さすがに自己犠牲っぽい発言はしないけれど、イライラするとヒスを起こしがちなので
ブレーキ代わりになるかな?と思いまして。
>>445 小3だったら、逆にそろそろお留守番できるようにならないとまずいような
気がするけど、それと他所の家でするのとは別問題だと思う。
>>450 育児書じゃないよ ハウツー本みたいな感じ
行動してみることで人生は開ける 加藤諦三って人の本
新品で540円 ブクオフの100円コーナーでたまたまあったから買った
>>452 レスありがとうございます。
早速探してみます。
454 :
名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 12:32:54 ID:xgsEE3Tn
加藤さんか…賛否両論あるだろうけど私は結構好きだ
息子 小2。
焼き肉だと3ばいご飯食べる。現在119センチと 小柄なんだけど
ラーメンとカレーとか 食べるんだけど 太らない。
私は小食で デブだ。
やっぱり運動だよね〜!
皆さんちは 結構食べますか?大きいですか?
同じく小2年末の測定で120/21キロ。
食べるようにはなったけどやはり好きなおかずのときはおかわりする程度。
基本、白ご飯とかうどんが好きで
甘いお菓子やスナックはあまりたべないしジュースよりお茶派。
そして何より常に動いている‥燃費悪いんだわ。
小さい子どもは食べる=太るってあまりないけど、身長がきになる。
私は155、ダンナ180。私のDNAだったら困る。
>>443 好きな子(両思いの子)からの手作りならうれしいし、食べたいんじゃなかろうか?
動物さわった手で物が食べられるとか、毛がついても気にしないとかは
愛情や心の豊さとは別な気がするw
>>457 父母の身長がうちと大体同じだ。(うちはあと数センチチビとノッポだけど)
よく、間をとってちょうどよくなるといいねーって言われたけど、
そんな都合良くはいかないでどっちかに似るだろうと思っていたんだけど、
小3の今までずっと平均の体格で背の順も真ん中だ。このままいってほしい。
食べる量は、小食の私と殆ど変わらないなー。
子供は基礎代謝が大人の倍くらいあるし、そりゃあ燃費はいいよ。
>>458 >動物さわった手で物が食べられるとか、毛がついても気にしないとか
いや、そんな事は言ってないでしょw
461 :
459:2009/02/15(日) 20:03:53 ID:5XaP5GGP
間違えた。
燃費がいいんじゃなくて、燃料食う だね。
>>443 おお〜、それだ!私もなんか表現できないけど感じてたことだ。
いやだと感じることとそれが意識が高いと自負することとは確かに違うよね。
あとチョコもらって迷惑とまで言う人のことも、理屈としてはわかるんだけど・・とモヤっと感じてたけど、同じくその心の豊かさとか余裕の部分だわ。
>>462 余裕無くても、心が貧しくてもいいや。
別に汚いとかそういうのはいいけど、子供同士で完結しない事なんだから
面倒臭いよ。お返しなくても、何にも思わないのなら、その余裕を求める姿勢にも
同意できるけどさ。お返しをし無かったら、文句言わないまでもそれこそモヤっと
するだろうよ。でも、小学校低学年男子なんて、自分でホワイトデーなんて思いつく子も
いれば、親が教えなきゃしない子だっているんだから。
子供同士で完結しないこと、ということには激しく同意。
それに結局お金がからんでくることだしなあ・・・。別にセコケチな
つもりではないんだけど。
クリスマスにサンタのふりをすることには全く抵抗がない自分だが、
バレンタインのチョコは商業主義ベースでなんかもやもやする。
高学年くらいになって自分の判断で、ってなるとまた違うのかも
しれないけど。
お返しはしなくてもいいんじゃないの?
もしホワイトデーにお返しがなくてモヤっとするなら
それもチョコ迷惑と思う人と同じくらい心が貧しいと思うな。
だって女の子は(あるいは女の子の親がのパターンも含め)あげたくて勝手にあげてるんだからw
まあ考え方だけど、うちは男女ひとりずついるけど
息子にもらったらすごく嬉しいし、娘にお返しなくても全然気にしない。
むしろ欲しくないという人はお返しなしでそうアピールして欲しいくらいだ。
>>464 > 高学年くらいになって自分の判断で、ってなるとまた違うのかも
> しれないけど。
うんうん。
バレンタインはその年頃以上のイベントだと思う。
低学年・幼稚園は所詮まねごとだ。
親が気を遣ったりモヤっとしたりするなんて、イベントの意味を考えれば変な話w
まねごとなのに、お返しがないだの、あげた額に見合わないだの
考える方がいやしいっつーの。
>>466 >低学年・幼稚園は所詮まねごとだ。
そうなのよ。
親が介在しなければ成り立たないww
高学年になって自分達の意思の範疇でやるのには好きにやって欲しい。
つか、がんばって弱肉強食の世界へ飛び込んでいって欲しいw
バレンタインのチョコ
逆に、もっと年齢が下の、幼稚園児がママと一緒に「○○くん、どうぞ♪」ってくれるなら可愛くて微笑ましいんだよな。
で、もちょっと年齢が上がって、小学5・6年くらいの女子からもらったとしたら、それもそれで「あら健気で可愛いことするのね。」と微笑ましく思う。
(その時期には親が介入してないだろうし、本人同士で勝手にどうぞだな)
低学年だとちょっとなぁ…
娘がマセてんだか、親子そろって感覚がまだまだ幼稚園なのか。
いずれにしても、甘い(スイーツな)家庭のお子さんなんだろうなって感じ。
うちの娘の場合はマセてはないなあ。
友チョコって感じ?
好きな男の子にあげるってことで、いつも一緒に学校に行ってる近所のふたりにあげたよ。
というか、幼稚園ですら一般的なイベントになってるわけだから
幼稚園でバレンタインを認識した子は小学校入っても当然覚えてるからあげる子多いと思うよ。
バレンタインそのものの是非はともかく、
低学年だけがちょっととか言う方が大人の変な先入観でしょう。
正直ちょっと頭弱そうな親子、ってことでしょ。
だから余計要らない。
子供のお小遣いで出来る範囲であればいいんじゃないかな。
ただ低学年のうちはお小遣いなしの子もいるし、あげるとしても相手がお返しを
負担に思わないようなものとかね。
あげる人がみんながみんなスイーツ親子とは思わないけど、中にはそんな人も
いるだろうね。
472 :
名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 23:09:39 ID:HUcwi/OS
どっちでもい〜
もう終わったし〜
すいません。
終わった話を蒸し返すようで申し訳ないんですが。
ホワイトデーのお返しは別にいらないって書込みがあったけど。
うちの子、帰り際に校門の外で女の子のお母さんからチョコ渡されて、
「お返しはいらないからね」って言われたらしい。
素直に取って良いものか迷ってる。
そんな事自分で判断しろって話なんだろうけど。
皆さんだったらどうしますか?
低学年でチョコ渡すのが頭弱そうって、すごい偏見というか
そこまで感じるのって逆に自分の中でどんな確執持ってるんだろうと怖いよ。
もらってないのにそこまで拘らなくてもw
>>473 そのまま受け取っていいと思う。
お返ししたら返って負担に感じられるんじゃない?
気になるなら息子さんから一言書いたカードでも渡したら喜ばれそう。
まぁ普通に考えたら同額くらいの物でお返しするのが無難。
「いらないって言ったけど、本気にするなんて…」と思う人はいても、
「いらないって言ったのに!!」と怒る人はまれだと思うから。
ていうか、子供は何て言ってんの?
好きな子ならお返しすればいいし、そうでもなければスルーでいいんじゃないの。
母親が来たのはたぶん学校内では渡せないからでしょ。
女の子は「誰にあげる」「あげない」って子供が自分で決めてるよ。
男の子だってそうすれば(子供が自分で決めれば)いいだけの話だと思うんだけど。
>>473 渡す機会があるなら返せば良いと思う。わざわざそのお母さんと同じように
校門まで行って、っていうのはやらなくて良いんじゃないかな。
お返しした方が良かったかな…って気にするよりは、あげてすっきりの方が
良いとは思うけど。
>>476 >男の子だってそうすれば(子供が自分で決めれば)いいだけの話だと思うんだけど。
ほれ、そんなことしたら、手作りは嫌だのなんだのかんだの言ううるさいママンに、
これだから男の子の親は無神経でやーよ、などと陰で言われるからさ。
怖くてついつい聞いちゃうのよw
>>473 チョコ渡すのにしゃしゃり出てくるような親だから返した方がいいよ。
私だったら、同額で量より質って感じのお菓子を選び、
子供手書きのカード(紙はおしゃれめで)を添えるかな。
>>468 あ〜それ私が思っていたことまんまで激同だよ。
微妙なことなんだけどね。
単に人に物をあげることが好きな親と子って感じじゃないの?
プレゼントを選んだりあげたりするのって楽しいじゃない。
そういう本能って誰しもあると思うけどな?
でないとあれだけプレゼント行事がはびこらないでしょ?
481 :
473:2009/02/16(月) 11:35:55 ID:ouTmKGIQ
いろいろレスありがとうです。
やっぱりお返しはした方が無難だね。
これから他の男子親と相談して、渡すタイミングを考える。
では、名無しに戻ります。
>>419 わたしもゲームいらない派だけど、ゲームはDSもWiiもありますよ。
ダンナのだからやるときはダンナに聞く・持ち出しもダンナに聞いてから。
平日はバタバタしてて、あまりやることもないです。土日も月に半分も
やってないかも。スキーのほうが楽しいし。でも、友達とはときどき約束
して遊びにくる。そのときは許可してる。たった30分くらいで5時になっ
ちゃうし、それで仲良くなって学校でも遊んだり外遊びにも誘われたり
するならいいかなって。うちの子は自分から誘える子じゃないから、譲歩
した。些細なことで子どもに下を向かせたくないから。でも、家族の取り
決めもあるので、子どもとよく話し合うのがまず大事なのではないので
しょうか。友達にもゲームNGの子いますよ。本人もわかって堂々として
いれば、大丈夫だと思います。
482です。
リロードしてなくてカメでした。忘れてください
>手作りは嫌だのなんだのかんだの言ううるさいママン
て、男の子のママじゃないの?
女の子は手作り大好きが多いと思うけど。
>これだから男の子の親は無神経でやーよ、などと陰で言われるからさ。
男の子の親同士で「無神経でやーよ」とか言うの?
男子ママとダンスィかーちゃんにもまた隔たりがあるのか?
男の子のママはよくわからん。
ほんと、めんどくさいねえ。
小1娘は父に、小3息子は私から、でバレンタインを終え
話題のかやのそとだったわが家の平和を思う。
>>484 ID変わってると思うけど、
>>478です。
主語は確かに省いて書いてるけど、そこまで誤読されるほど私の文って下手?orz
いや、この場合は多分……
下手っていうか、あなたが誤解してる気がしたよ。
手作り嫌がってるのはもらう側(男子、一部友チョコの女子)ママの意見でしょ。
私は女子ママが「お返しはいらないから」って言いに来たのは本当にその意味だと
思うなぁ。
うちの子がどうしてもあげたいから勝手な事してごめんね気を使わないでねって意味。
お返しもらったら「やっぱり気を使わせてしまったorz」と思うな。
もらわなければ「よかった、一言言っておいて」と思う。
子供が書いたお手紙の1つもあれば親子で大喜びだと思うけど。
>>478って釣りじゃなかったんだ…
わざわざお母さんが下校時に校門のところまでいらっしゃったのを
「しゃしゃり出る」って。
私は
>>473なんだけど、子供が学校に勉強道具以外の物を持って行くのは
非常識だし、渡された方も困ると思うので、常識のあるお母さんだなと
思ってたんだけどね。
逆に朝、登校班で普通にチョコ渡して来た女の子の母親の方に空気嫁ってカチムカ
したけど。
>>488 なるほどです。
わざわざ下校時に学校まで来るほどの人だから、そうかもですね。
う〜ん、悩むところだ。
>>489 は?
わざわざいらっしゃった?常識がある?
「しゃしゃり出る」もきついがこれまたトンチン感覚な‥。
あれ?私がヘン?
何しろ、女の子側はお礼が欲しくてチョコあげるわけじゃないから
深く考えないのが一番だよ。
例え熱烈ラブレターが入っていたとしても、
来年も同じ子にあげるかなんて全くわからないしw
VDのお話の途中スマソ。
最近、将来の夢が「スポーツ選手」から「コックさん」に変わった息子。
やりたがるから色々お手伝いさせてるんだけど、ハラハラして見てる方が疲れる。
でもせっかくその気になってるからもう少し付き合ってやらないといけないよな…
今頑張って、3年後くらいに見てなくてもおかずの一つでも作れる様になってくれたら
かなり助かるけど途中で飽きそうな予感w
今日はエクレアと焼きうどんに挑戦してもらおう
494 :
名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 14:30:18 ID:f6segEYg
エクレア最初から子供が作るのかな?
だとしたらすごいな〜
うちの2年の娘は、カレーを一から作るのと、ご飯炊きは出来るようになった。
私が病に倒れても、何とかカレーライスで生きてくれ〜
>476の
>好きな子ならお返しすればいいし、そうでもなければスルーでいいんじゃないの。
は皆さんスルーですが、
好きな子にだけお返しするものですか?
まだ低学年で本気チョコでもないし、もらった全員にお返しですよね。
496 :
名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 14:43:40 ID:Sa/LJGPa
お返し不要 全員にあげないのがいいよ
>>489 ごめ、私も「いらっしゃった」「常識のあるお母さん」
の辺りに思わず声出して笑っちゃったよ。
あなた面白いね。
>>488 へー、ごめん。
友チョコの女の子ママが「手作りイヤッ」って言ってるんだと思ってた。(ここ2・3日の流れ)
確かに男子の母も言う人は言うかもな〜。
うちは男の子と女の子がいるんだけど、男の子のお母さんの方があんまり細かなこと、気にしないんで、
勝手に脳内変換してる部分もあったかも。
でも、学校に行く子供に持たせず、「自分で家まで行ってきなさい」と言わず、
わざわざ校門まで出向く「配慮」のできるお母さんの場合、お返しはした方がいいと思うよ。
ホワイトデーのお返しをしないのは非常識という意見も
女児母からはないよね。
つーか、ごめん、
>>473は男子ママに相談するってことで解決済みだったね。
>>497 私は質問の
>うちの子、帰り際に校門の外で女の子のお母さんからチョコ渡されて、
がプチツボ。
小学校低学年の男の子が、中年のお母さんからねっとりと(これは私の妄想w)
チョコを渡され、いろーんな意味で困惑している図を想像しちゃった。
>494
さっき手順見てたらシュー生地を任せたら失敗するのが目に見えてたのでw
カスタードクリームを任せることにしました。今シュー生地焼き中。
カレー、一から作れるんですか!凄い!
カレー作れたらシチューも作れるしw うちも次はカレー作らせてみよう。
2年息子、チョコ2個貰った。手作りのチョコ。
きっと、お母さんと一緒に作ったんだな〜と微笑ましく思ったよ。
意味合いは友チョコに毛の生えた程度の感じらしいけど、とても喜んで
(照れて)た。
わざわざ家まで届けてくれて、母としても何だか嬉しかったなあ。
お歳暮と同じで(w頂いたらその気持ちに感謝して、ちゃんとお礼をする
のが自然じゃないかな?と思う。一人で買い物はまだ出来ないしお小遣いも
自由には使わせてないから、親も一緒に買いに行くけどね。
誰かにプレゼントされてもスルーする(気持ちを無碍にする)子にはなって
ほしくはないな。
配慮かあw
チョコを学校に持って行かない、一人で家まで押し掛けない、は、当たり前でその上で、
母親が校門で待ち伏せしてまで相手の子に手渡しすることが最善なのかどうか、は
意見がわかれるだろうねえ。
個人的にはむしろ低学年の浅知恵でいそいそ学校に持ってきて叱られたなんて話のほうが
笑えるエピソードだ。
娘の代理で大の大人がお返し云々まで耳打ちして渡すなんて、
どんだけ暇でどんだけ頭の中チョコのことばっかり考えてたんだ?と、ひくわ。どんびき。
自分の子供の頃考えると、
よそより頭固めの母だったせいも有り、
「チョコ?子供がませたこと言うんじゃない」って雰囲気で
家で「○クンにチョコあげたい」なんて口に出す気にもならなかったな。
中学でやっと、小遣いでこっそり買ってみる程度。
高校で彼氏できても親には絶対に秘密だったな。
恋は隠れてコソコソするものw
親がチョコ買ってやって、渡すのにも着いて行くなんて
娘の彼氏が娘の部屋に泊まっても、平気で朝ご飯出してやる親
みたいなイメージ。いや、あくまで私個人の持つイメージだけど。
友達親子wっていうのかね?近頃はやりなのかな。
好きな子にチョコをあげたい! っていうか、
まず親子でチョコを手作りしたい!できたらかわいくラッピングしたい!
っていう欲求が先にあるんだと思うんだよねw
で、折角かわいくラッピングもできたし、パパにもあげるんだけど
何個かできちゃったんで誰かにあげようかな?
という軽いノリだったり。
お返しが来ればウマー。
バレンタインに娘にせがまれて、校門で待ち伏せしてるママって怖いんだけど…
どこまで娘のいいなりなんだろ
話がちと違うが、うちの子のクラスメートが、夏休み明けの初日の登校日に、「家族でハワイにいってきたお土産だよ。」と、鉛筆と消しゴムを一個つづつ配ったということがあって、
それもなんだかモニョった。(ニョモった?どっちだ?)
その子のママさんに会った時、一応、ありがとうを言ったら
「私じゃないのよ、うちの子が、お土産買ってく!クラスのみんなの分買うんだ〜!って張りかっちゃっつきっちゃって〜 ホホホホホ」
と、苦笑いしつつも「でも、全員にって言うところがいいでしょう?^^」とか…
まあ、やりたい人はやればいいってことなんだけど、親なのになんでそう子供のいいなりなんだろう
ちょっと気持ち悪い
最近では、そういうママが優しくていいママなのか…(友達みたいな)
意地悪な見方の人、結構いるんだな〜
校門まで母親がチョコレートを持ってくる事になっのは、
好きな子にチョコレートを買ったけど、どうやって渡そうか
↓
学校にチョコレートは持っていけない
↓
土曜日に家に持って行くのはもっと大袈裟だろう
↓
じゃあ帰りに持っていってあげればいいわね
この程度の流れでしょ。
しゃしゃり出るとか、言うなりとか、気持ち悪いとか言うほどの事かね?
「お返しはいらない」って言ったのをみても、
相手に負担にならなよう配慮する人柄が伺えるけど、
そんなに悪意に満々ちた目線で見られたら、もう何をどうやっても嫌われるんだろうね。
つまり、人柄を良く知ってる無難なお母さん相手でなければ
いらん事はしないが吉ってことですわな。
>>507 自分は2年生の女児母だが、それでもちょっとはモニョル。
基本、何故ママが関与するんだ?の感があって・・・。
低学年だろうと、バレンタインは親がとやかく手出しする様な行事では無いと思ってた。
2年の娘は小遣いで買ったチョコをご近所の男児の家のポストに入れてた。
(我が家は小遣いはお手伝い制、自己管理)
お返しは期待して無いし、大体、女児はあげたい子にあげてるんだから
男児だってそうしたいだろうな、と思う。
同じ男児のママに、別の女児ママが直接「今夜の8時ころにチョコを渡しに行っていいかしら?」と
確認をとって親子訪問予告していた。
このママは去年、「お返しが無いのは非礼よね」と言っていた。
(本人も礼儀正しい人なので、もしもらう立場なら必ずお返しするであろうと思う)
自分の中には「バレンタインに親子でお宅訪問」って考えが全く無くて驚いたが、
その女児ママは「え、ポストに?失礼じゃないの?」みたいに言われた。
どっちがいいのだろ?
モノのやりとりは育ちとか人柄とかモロ出ちゃうからねぇ・・
上げるほうが気を遣うところだと思うけど、それでもゴリゴリと
モノをあげたがる人(娘がそうなら親も同罪)がいることに驚くし、
なるべく近づきたくない。
モノのやり取りの価値観の擦り合わせが面倒だから。
子どもの世界、しかもイベントに介入しすぎてるのはちょっとねー。
自分の時代は「学校に親」っていうのは
「何かあったのか?」とか子ども心にかなり緊張したもんだけど
んでも最終的には個人差や家庭の考え方によるか。
512 :
494:2009/02/16(月) 16:45:45 ID:f6segEYg
>>501 そうか〜。
カレーライスが出来るから、シチューも出来る!ハヤシも出来る!ビーフシチューも出来る!
全く、気が付かなかったよ!
これで娘よ、一週間は違うメニューが作れそうだな。
カスタードよりはカレーが簡単だよ〜
焦げてもごまかしやすいしw
今のご時勢、食べ物がポストに入っているとちょっと戸惑う。
ピンポン押すまでもないと思ったんだろうな、
電話かけて面倒なことにならないように気を遣ってくれたんだろうな、
などといろいろ考えるけど。
でも夜訪問はもっと嫌だな。
8時といえば消灯時間に向かってあわただしくしている頃だし。
子供の訪問は夕方5時までにしてほしい。
>今のご時勢、食べ物がポストに入っているとちょっと戸惑う。
だよね、例えクラスの子の名前が書いてあったとしても
「え、ホントかな?」くらいは思う。
食べる前にお礼という名の確認の電話させるかもw
515 :
名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 17:13:56 ID:XS10EhxR
チョコあげたいならあげたいと思ってる女児が相手の子に「チョコ渡したいから」って
直接放課後に会う約束取り付ければ済む話なのでは?と思う私は男児母。
個人的にはポストに入ってるよりは親子で訪問でも子供だけ訪問でもいいから
直接息子に渡してやってほしいな〜。
もちろん事前アポは必須。突然来られたらちょっと困る。
516 :
509:2009/02/16(月) 17:16:10 ID:VzBirZOG
>>513 そうか、ポストに食べ物が入ってたら・・・の観点では考えていなかった。
ピンポンはしない!と言い聞かせはしたが。
(向こうがトイレに入ってたらどうする?風呂の中なら?ママが化粧してなかったら?とか言う理由で)
話は逸れるが、ご近所にモテモテの高学年男児がいる。
可愛い格好の女児が、2〜3人で家の周りをウロウロしてた。
そういうのは、個人的には微笑ましく感じるなあ。
いろんな家があるんだよ。100%皆がヨシとする行動なんて取れないの当たり前。
>>509さんは「子供のイベントだから〜」と子供に任せて、相手家のポストにいれる事を
了承したんだよね。きっと子供達もその方が良いと思って。
>>516を読んでもその人柄がわかるw
でも一方で、ポストに食べ物なんてキモチワルイと思う人だってたくさんいる。
一人じゃ危ないからと親と一緒に届ければ、非常識と文句を言われ。
心をこめたつもりの手作りは不衛生と言われ。
幼稚園と高学年ならいいけど、低学年のうちはちょっと・・・と言われ。
どーすりゃいい?全員が満足する行動なんてエスパーでもなきゃ取れないよ。
バレンタインなんて、好意で渡してくれるものなんだから、あんまり悪意に捕らえないで、
「ああ、気を遣ってくれたのね」くらいの目線でいた方がいいんじゃない。
自分だって自分の子供だって、他所のお宅で気が付かないうちに失礼な事しているかもしれないよ?
でもそれを相手の気持ちで許してもらってることもあるんじゃないかな。
518 :
509:2009/02/16(月) 17:43:39 ID:VzBirZOG
>>517 そうだね。ありがとう〜
何だか、安心した。
指摘されないとわからないことだってあるし、こういう意見もあるんだなと
受け止めればいいだけではないのかな。
人を小馬鹿にしたような嫌味なレスもあるから、そういうのは見てて
気分のいいもんじゃないし、
>>517のように言いたくなる気持ちもわかるけど。
いただけるなら、バレンタインのチョコ・・・どんな状況でも
嬉しいんだけど・・・
と今年は一個もゲットできなかった息子の親は思う(泣)。
>>507 意地悪な目線ていうけどね〜、
別に商業ベースにのろうが、おませだろうが、盛り上がりたい気持ちはわかるよ。
何度も出てるけど。結局、うちの娘ちゃんの淡い恋心かわいいでしょ、な一部女児「親」の
ドリームがうんざりなんだよ。
一緒につくるとかどうやって渡そうドキドキ、、まではいいさ、親介入でも。
なんでその先(お返しチェックも含む)まで首突っ込むかな、そこがうざいんだよ。
これが逆(男が女の子にお菓子で告白)だったら、
どんだけ気持ち悪いかそうぞうしてごらん。トメトメしいだのマザコンだの
さんざっぱら叩くんだろ。
522 :
名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 18:20:02 ID:Sa/LJGPa
いや たたかないよ
男子の親のようにトメにはなりきれない
せっかく>521は >一部女児「親」 と
「一部」をつけてくれてるのに
>>522は >男児の親 ってひとくくり?
男児母でも女児母でもいろんな人がいるのに
ひとくくりにするから荒れるんだよ。
>>521 そんな・・・落ち着いて自分のレス読み返してごらんよ。
低学年の我が子が誰かにマザコンって言われた事でもあるの?
トメトメしく「○○ちゃんはやめなさい!△△ちゃんにしなさい!」とか
>>521さんは言うの?
バレンタインなんて、低学年の子供にとってはまだ数回しか経験してない事じゃん。
わからないことだらけで、親と相談していろいろやってるのは仕方ないのでは。
なのに「淡い恋心云々〜」と想像しただけで、女児親がそんなに憎々しくなっちゃうの?
逆に
>>521さんの息子さんが「僕、○○ちゃんが好き」とか言ったとき、
かわいいなぁとは思わないの?
>>523ひとくくりは良くないよね。
>>521の意見が男児親全体の意見だとは
思いたくない。
一通り読んで、私は多分
>>504あたりの意見と一緒かな、と思う。
好きな子の話なんて、親としたことがなかったもんなあ。
そして、女児男児両方いるけど、
>>521あたりの意見もちょっと共感する。
でも共感するけど
>トメトメしく「○○ちゃんはやめなさい!△△ちゃんにしなさい!」とか
>>521さんは言うの?
というのとも違うと思う。
子供の交友関係に口出し炊くないんだよな。男女のことでも。
口出すのは、付き合ってる友達がたちが悪かったり、ませすぎな子が近寄ってきたとき
くらいかな、と思ってる。バレンタインなんてやりたい子がやったらイイ(・∀・)。正直めんどくさい。
>>524 かみあっとらんなぁ。
今の所、誰も
当事者の恋心自体は否定してないと思うぞ。
>>521 わかる。
これが男女逆行事で、親が勇気を出せないムチュコのために
アドバイスしながら一緒にチョコ作りしたり
学校予定に合わせて校門待機してたら
絶対叩かれると思う。
でもまあ、この行事って女の子はそういうもん、と割り切って
おおらかに構えてたほうが気が楽だと思う。
私は息子しかいないから、あの女の子達の熱意がキモいっての少しわかるけど
こっちは貰ったらちょっと嬉しいくらいで基本関係ないし。
子どもとイッシンドウタイで騒いでいる親って本当に噛み合ない。
バレンタインにしろ、交友関係にしろ。
面と向かって言わないが、ほんと「頭悪いな〜」と思う。
>>524 あんたこそ、自分のレスと
>>521のレス読み返してみなよw
読解力なさすぎ
>>521の意見が総意とまでは言わないけど、
自分はかなり同意。
どうでもいいや
息子二人いるけどどっちも貰った事ないし
100%気に入る渡され方じゃないと喜べない男児親がこんなにいるのか・・・
うん、女の子ママのことウザいとかスイーツ扱いしてるけど
ここで過剰反応してる人の方がよほど親として問題あると思うw
>>507がまともな思考回路だと思うし、それが理解できれば
>>521の発想にはならないと思うけどねえ。
というかお返しチェックしてたって何のことだろ。
「いらないから」って言っておく事のがお返しチェックだと思うならちょっと社会人として頭弱いなあと思う。
>>531 つか、そもそも渡してくれなくていいと言ってる男児親は多いようだけどw
自分の家の娘が渡したら100%喜んでもらえると思ってるのも、申し訳ないが
たいがいお目出度いと思うよ。もしかしたら、迷惑な人もいるかもしれん。
まあでも、うち両性いるんだけど確かに女の子側としては純粋にあげたい気持ちであげてるのもわかるし、
男の子側としては親が微妙な気持ちになるのはわかるんだ。
いつも仲良しの女の子からもらうのはすんなり受け入れられても、
あまり知らない子にもらったら「悪い虫がつく」「面倒」「色気づいて」位に感じる人もいるんだろうね。
やたら錯綜した話になってるけど、それぞれそういう意味でもらう(あげる)イメージしてるもらう相手が違うのかもしれないと感じた。
低学年の間は親同士気心しれてる位の仲良しの相手以外はあげないのが無難じゃないかなあ。
たいして仲良くないのにくれるって、それこそ色恋イメージで嬉しくない人も多いと思う。
なんか尾をひいてますね。
渡され方の問題じゃなくて、既出してますが、
みなさん、当事者同士で(買う買わない、渡す渡さない、肩すかし、受け取る受け取らない、
お返しも含めて悩み)、完結できる歳〜せめて高学年〜になってからにしたら?
て言ってるんだと思うよ。実際低学年で実行するには親掛かりでしょ。それを自分が一緒に楽しめる
からってどこの親もそうだと思い込まないほうがいい。
色恋で過剰反応じゃなく大半は「めんどくさい」。1日限定イベントなのに普通校門で待ち伏せする暇ないって。
男児親だけじゃなく、そう思ってる女児親も多いと思うが?
そこまでして「バレンタインは男の子にチョコをあげたい」親心がわからん。
まじでお返しなしのき•も•ちなら、クリスマスや誕生日でもいいじゃん。それなら話は別だw
なんでこんな解釈になるんだろう?っていう意見が出てくると末期だね。
長引きすぎていろんな意見がごちゃ混ぜになってしまってるんだろうと思う。
不毛な言い争いはやめましょう。
まあ普通校門で待つまではしないよね。
でも「チョコをあげたい」親心じゃなくて、
娘の「チョコをあげたい」気持ちを無視できない親心だと思うよ。
それを過剰だというなら、「チョコなんていらない」と子供がもらう物に対して言っちゃう人も子供と自分の同一化が同じ位激しいと思う。
言っちゃなんだけど同族嫌悪じゃないの?
男児親ってすでにトメ気取りなんだね('A`)
>渡してくれなくていい とか
>迷惑 とか
トメに渡すわけじゃないんだけどな〜
お返ししなければ来年はまずこないよ。
八方美人してないで本命にだけお返しすればいいんだよ。
迷惑なら誰にもお返ししなければよし。
子供の気持ちってどこにあるの?
>>536 そうだね、失礼しました。
私が知らないだけで母親本人がチョコあげたくて仕方ないパターンもあるのかもしれないしね。
うちの子は折り紙で作ったチョコレートケーキとお手紙を貰ったんだよね。
これは素直に嬉しかったし子供も喜んでたけど、実際のチョコレートだとどうだろう。
やっぱりお返しのことを考えると「面倒くさいな」になるよ。
一般的な常識を持ってたら「お返し」を考えるから「面倒くさい」になるんだと思うよ。
もし「チョコをあげたい」気持ちを無視できない親心なら、せめてお返しの事まで考えて
空気読んで子供に子供同士でお返しできるように誘導すればいいんじゃないの?
それこそ子供のしたい気持ちを汲むだけじゃ、ただの好意の押し付けになるよ。
「まだ小さいからチョコレートは大人になってからね。お手紙だけ渡そうか?」の
一言って言えないもんなの?
>>540 いやいや、私はお返し面倒くさい気持ちわかるよw男の子だし。
理屈で言えば全く540さんの言う通りさ。
子供同士のやり取りですませてもらえたら確かにいいんだけど、
自分の思う通りのやり方でなかったからって
相手の好意をそこまで悪意たっぷりに見るのはいい感じがしない。
お返しは面倒だけど好意すら悪意で受け取る人って親としてどうだろ。
言いたいのはそこだけ。
チョコ話はもうアキタ
>>534 ごめん、親同士気心知れてる位の仲良し・・・ってとこにモニョった。
親同士のプレゼント交換会じゃなくて、子供の気持ちの問題かな、と思うもので。
もう、2〜3年生なら、親が仲良し=子も仲良し、じゃないし
自分の娘が好きな子は、小学校に入って初めてであった子だし。
その男児が最近いつも遊んでる女児は、多分親同士は未知の家族だし。
自分が小さい頃から転勤族のせいか、地元ママ達の新入りママへの風当たりの強さには
多少納得いかないものを感じる。
あまり知らない子にもらったら・・・と言うが、子供が交友を広げていくのは歓迎出来ないのかな。
男児親もお祭り気分でやればいいのにー。
手作りチョコのお返しは、息子にクッキー生地でもコネさせて、
焼いたのお返しすればきっと喜んでくれるよね。
もうその話はいいと思うけどなあ。
その方が無難ってだけで、自分がいいと思うならあげたらいいじゃん。
546 :
名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 21:45:04 ID:Sa/LJGPa
女子が色気づいた気味の悪い虫に見えるだけ。転勤者かどうかは無関係。
>>546 あなたの方がよほど気味の悪い虫だよ。なんでわざわざ人を傷つけること言いたいのかね。
>>546 え〜?マジ?あのさ、男児ママって、もうそんなに幼いうちから
トメ感情になってくるものなの?
嫌味じゃなくて、素で聞きたい。
だって、自分の初恋だって幼稚園から低学年だし、そんなにいやらしい感情じゃないって
分かってるんじゃないの?
おしえておしえて
たかがチョコ、されどチョコ
あげてる釣りに食いつく釣り
さて、冷蔵庫のチョコでもたべるか。
低学年なんだから恋とか大袈裟だと思う。
うちの子は友達がたまたま男の子だったからあげてみたようです。
しかも男の子の方が欲しいって言ったから。
欲しくないお家は自分からチョコ欲しいって言わないように躾けないとね。
娘もちなんだけど、「手作り」とか「母親が校門前でチョコ渡す」のも引いた
子供は「○○君にチョコあげたい」と言うのでとりあえず買った
けど、「恥ずかしく手渡せないからママ、○○君ママにメールして」と言うので断った
(○○君ママと私は仲良し)
自分であげたいと思う気持ちが無ければ渡してはいけないと言ったところ
勇気を振り絞って○○君の家に電話して、待ち合わせ場所を決めて渡せたらしい。
親が介入しないで当人同士でやってくれるなら別にOKだな
>553
だから、その先の男児の母親の気持ちをさ、多少さ、考えたら。
いまごろお返しはどうしようかしら・・、親御さんが介入してるに違いない、
とか妄想たくましくガクブルしてるかもしれない、と女児の親なら勝手に
やらせる前にそこまで考えたらいいのに、とは思うよ。
>>553 やっと納得できるやり取りがあった。
自分1人でできないなら、まだ早いからやめときなって話だよね。
相談には乗るけどさ。
ママと一緒にあげましょう〜は幼稚園までだろう。
もらった男子の方だって、返したいと本人が思ったなら返せばいいだけだと思うけど。
557 :
名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 22:24:58 ID:XS10EhxR
チョコのやり取り程度は別に微笑ましいくらいにしか思わないけど、
普段から「彼氏になって」と言ってくる子やキスしてくる子なんかは、
申し訳ないけどちょっと色気づいてて気味悪い気はする…。
真に受けて変にモテを意識してる息子も気持ち悪い…。
いやらしい感情ではないんだろうけどさー。
>>557 えええ、そんな子いるんだ。
それは今までの話と全然レベルが違うというか、どん引きだわ。
雑誌、小学○年生とかコロコロとかちゃおとか見てると
男女のそういう興味の差にびっくりする。
ウチの男児はくだらないギャグやスポーツ、ゲームなどの勝負事に興味があり、
低学年向けの男児の漫画もみんなそんな感じ。
男児はどうせ思春期になるといろいろ悩む所も多くなるから
なるべく恋愛ごっこに触れさせるのはできるだけ遅くしたいっていうのが本音。
息子の周りには2人ほどいる。
息子はすっかり舞い上がっちゃって、俺ってモテる!って思い込んでてかなりキモイorz
でもその割りにバレンタインは娘(幼稚園児)の友達が義理チョコくれただけだったけどw
>>560は
>>558へのレスです。
最近の子はマセてるなーと思ったけど、こういう女子は少数派なのかな?
誰々ちゃんと誰々くんはラブラブとか、誰々ちゃんが誰々くんにキスしてたとか、
クラスで女子が男子を呼び出して告白する『告白ごっこ』なるものが流行ってるとか
そんな話を割りと聞くから、結構よくある話なのかと思ってたけど…。
>561
いつの時代も、マセた子は存在するのかも。
自分が幼稚園の時でさえ、
>誰々ちゃんと誰々くんはラブラブとか、誰々ちゃんが誰々くんにキスしてた
とかの話は出てたなぁ。私はさすがに当事者ではないけど。
そんなうちの2年娘はいつも登下校班では男子と歩いてるが、
理由は「女子とはポケモンの会話で盛り上がれないから」w
>>562 うちの娘かとおもた。
あと何年こんな光景が見られるんでしょうね。
料理好きなくせにチョコレート作るなんて一言も言わなかったなぁ。
マセてる子多いんだね〜。
今日私の父が遊びに来ていて、娘の外遊びにつきあってくれたんだけど・・
父が帰ってきて、「公園で男の子たちのサッカーが始まったら
ずーっと眺めてたぞ。あの中に気になる子がいたのかな」と言っていた。
でも私は知っている。
娘はサッカーの仲間に入れてほしくて入れてほしくて、
でも入れてと言っても「女はダメ」とシャットアウトされてるだけのことを。
うちの娘には男の子はまだ恋愛の対象じゃなくて仲間のようです。
ここさんざチョコ話で盛り上がってたけど、
高学年スレいってみ?
男子なんてかやのそとで、女子の友チョコ合戦らしいよ。
女同士のかけひきだからそれはそれで、頭を悩ませていたゾ。
>>562 うちの娘もそうだ。男子とどっちが腕相撲強いかとか
どっちが、50メートルのタイムが速いかとかいったことで
盛り上がるタイプ。チョコも女の子同士で”友チョコ”交換してた。
学年が上がって好きな男の子にチョコをあげたいって言い出しても
親は介入する気ないね。もし、娘がチョコをあげて、男の子のお母さんが
「息子がチョコもらえて喜んでてよかった〜」
くらいに軽く微笑ましく受け止めてくれるようなお母さんの息子さんだったら
良いなーと思った。ここで、もらってもお返しが面倒うんぬん言ってる人って
「息子は自分のもの」って気持ちが常にあって、嫉妬の気持ちから、そんな
風に言ってる部分あるんだろうなと感じた。全部の男子の親のことではないよ。
トトロのかんたくんのお母さんみたいな昭和の母って今はいないんだろうなー。
567 :
sage:2009/02/17(火) 00:15:16 ID:WbCNbAOb
私のゲンコツはカンタ母級です!
娘も息子もいるけど
母と息子、母と娘の関係は似て否なる物。
娘は小さな同志、息子は小さな恋人。
娘の恋に、母は心配と共にエールを送るが、
息子の恋に、母は軽くハートブレイクw
569 :
名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 02:23:49 ID:EnrLHT7H
マセてるを通り越しちゃうけどうちの息子のクラスにド変態がいる。
女の子の胸元から手をつっこんだり、後ろから胸を揉んだり、キスしたり。気持ち悪い。
だっておっぱいさわりたいんだもん。
またちゅーしてあげるね。
そろそろ学校行くね。
>>566 男女の親関係無く時代性の話だと思うけど。
「チョコ貰って迷惑」と考える母と同じ位の比率で「お返しもしないなんて」って思う母も
いる訳で。
と、言うかね。小1、2やましてや幼稚園でバレンタインデーなんて昭和には無かったよ。
そんなの大人のイベントだった。高学年位で始まるもので、昭和の母だったら「そんなに
ませたことしない!」で終わってたと思うんだ。
あったよ。私は50年生まれだけど。
低学年の時男の子にチョコねだられてあげてた。
モテモテの子はいっぱいもらってたなあ。
私は49年生まれなんだけど、地方だから?
そう言えば、大吉も「バレンタインなんて東京のイベントだと思ってた」って言ってたなww
どっちにしたって、イベント毎は苦手な人もいるんだから喜ばないからって心が貧しいと
言い切るのもどうかと思うし、昔を懐かしがったっていい所どりで、昔の悪い事を見ずに
「昭和の〜」なんて言うのもどうよと思ったのよ。
お返ししなきゃいけないとか、受け取らないわけにいかないとか、
自分の家の方針を押し通せないからこんだけ揉めるのかな。
バレンタインだけでなく誕生会も呼ばれたらプレゼントを用意するのめんどいとか
呼び返さないといけないようで迷惑とかいう人も同じような感覚だよね。
もっと子供のために素直に相手の好意を受け取ってやればいいのに、器が小さい人が多いんだなと思った。
>>575に同意。
低学年には早い!だの親が介入ウザ!だの…自分はやらなきゃいいだけで、
人の好意は素直に受け取りたいものだよね、と男児のみの母は思う。
ちょっとでも息子を思い出してくれた事が嬉しい。我が子が誰かに好かれて
いるって、親としては嬉しいけどな。
低学年なんだし、親が手伝っても違和感ないし。
この流れ読んで、キッチリしすぎる親よりは多少スイーツ(笑)だと思われる
ような親の方が個人的には好きだわw
お返しめんどいとか言ってる人って、ダラ奥スレで
ダラダラダラダラ書き込んでる奥なのかと思ってしまうわw
昭和時代にもキューティハニー、かぼちゃワインやまちこ先生はあったぞ。
今の時代は表面上の情報は規制されまくりだからわかりにくいけど
いつの時代にもおませさんは確実に存在する。
>575
なんでもあげりゃいいって感覚の田舎の人と、チョコレート専門店まである
都会の人の子育てじゃ違ってくるでしょ。
うちは後者だけど、スーパーで買ったようなものはもらってこないよ。
(田舎のひと、は言いすぎかもしれんけど、実際田舎の義母や義妹は
スーパーのチョコとかそのまま送ってくる。感謝はするけど、同じ事を
近所の子にはできないという意味でs。)
もちろん親が介入してるんだろうけど。
だから尚更お返しには気を遣う。
ものを上げる機会があればそのたびに緊張する。
貴方の言う、「器」そのものが相手に判断されるからね。
>>564 うちの小1娘もそうだなぁ。
学校では男子グループのサッカーに混ぜてもらってるようだけど、帰宅後は遊んでくれないそうな。
この間も、意気揚々と公園に出かけた20分後、「入れてって言ったけど誰も入れてくれなかった」と
しょげて帰って来た。
そろそろ男女分離の時期なんだろうな、と思うけど、親としてはやっぱり、
この先遊べる友達できるかなぁ、とはらはらするのも正直なところ。
チョコに飽きたら。。。
小3娘の担任がインフルw
学校全体でも、ちらほら程度の流行なのに「先生!自己管理ヨロシク」ですわw
どうでも良いけど、チョコ話永遠に続けるつもり?
そんなのあげたい人があげればいいし、
お返しもしたい人がすれば良い。
人の気持ちに何癖付けても仕方ないだろうに。
もういい加減、ここまで殆ど読まずにすっ飛ばしたよ。
>>581 家はインフル落ち着いてきたって、病院の先生が言ってた。
只の風邪なのに、4日も38度の熱が出て、
先週一週間全滅だったわ。
もう、これ位の年齢の病欠は疲れるなぁ。
昭和の母みたいに「もらったことに文句つけるなんてバチあたり」と子供ぶっとばすような親にとまでは言わないけど、
親本人が文句言うレベルになるとやっぱ品性の問題だなあと思う。
面倒って本音があってもそれを正当なように言うのは違うかな。
>>579 何を返すかと好意を素直に受け取る人間の器の問題は全然関係ないと思うよ。
それってセンスとか見栄の問題でしょ。
>>580 1年生はそういう女の子も結構いたよ。
息子も、活発な女の子とも普通に遊んでたし。
ターニングポイントは2年生の頃だったかな〜。「女とは遊ばない」とか
言い出した。でも、わざわざ約束してまでは遊ばないって事で、3年の今でも
近所で出合ったらワイワイ男女一緒に遊ぶ事もたまにあるみたい。
女の子同士見てると、3年位になると同じようなタイプの子とグループに
なって落ち着いてるみたい。大丈夫、お友達できるよ!
>>579 >だから尚更お返しには気を遣う。
>ものを上げる機会があればそのたびに緊張する。
>貴方の言う、「器」そのものが相手に判断されるからね。
たかが低学年のバレンタインで大変ですねー(棒読み)
うちは女子数人と友チョコ交換(手作りあり、安い既製品の詰め合わせあり)
+本命くんにあげて
みんなに喜んでもらえて、うちの子もいろいろもらって喜んで
最初は面倒だと思ったけど、結果的には楽しいバレンタインでした。
結局、楽しんだ者勝ちかと。
結構厳しい先生だと思ってたら黙認だったようで、それもまた驚きでしたわw
>>589 >結局、楽しんだ者勝ちかと
そうそう。都会住みだけど、むしろだからこそまだ選ぶ楽しみもあるしって思うんだよね。
579流に言うとそんなことで緊張するなら「器が小さい」ってことだから、
背伸びして見栄張るから面倒なのであって、
身の丈に合わせてスーパーでお返しでも買えばいいのにと思う。
>>583 同士よ。レスd! 玉砕したようだね orz
田舎暮らしでスーパーなんて金田屋(仮名)くらいだけど
メリーのチョコを貰った日にゃ・・・
全返し、半返しとかw地域にもよるかもしれないが
ひとまず「金田屋では返せないよなぁ」ってのが男児母同士の意見。
自分の求める話題じゃない時は、無理して読まなくてもいいと思うけど。
「パソコン閉じる」「別に行く」という選択もあるよ。
無理して話題振らなくても、本当に書きたい事あれば書けばいいだけじゃない?
興味ある人がいたらそっちに流れるだろうしさ。
感じの悪い書き込みまでして流れストップさせる必要はないんじゃないかな?
男女分かれちゃうのか。
子供少なくて、みんなで遊んでるけど、中学年〜男女はやっぱり照れや気遣いあってるのが
わかる。
鬼ごっこ提案されて女子が゜「エロなしね! エロ無しだからね!」と強調し、
男子が「あたりめーだろ!なにいってんだ!」と赤い顔でキレてたのが……激しく気になったよw
バレンタインの是非はどうでもいいけど、自分と反対意見の人に対して
揶揄しながら罵倒する様は鬼婆みたい。
スイーツだの頭が弱いだの姑みたいだのダラ奥だの、よく出てくるね。
>>569 スルーされてるけどw
その子、障害か何かあると思うよ。
避けた方がいいよ。
>590メリーチョコが高級ってこと?
ヨーロッパのハイブランドで配っちまった……orz
少なくとも、うちでは低学年のバレンタインにメリーチョコは高級品だ。
家の娘のバレンタインはお父さんのみで、不二家のハートチョコ1枚入w
あー1ヶ月後はまたホワイトデーでネタで埋め尽くされるのか‥
>>580>>585 うちのジョスィ@3年生はなかなか女の子の友達ができなかったんだけど
サッカーするほど活発でもなく、インドア派の男友達が多かった。
それでも今年は友チョコに参戦。
中には「いつも休み時間には男子に混ざってサッカーやってる」
サッカー少女もいました。
女子力強い子ばかりでなく、弱い子は弱い子同士で仲良くなるみたいだよw
>>595 この辺の感覚で言えば・・・高級というより
!☆デパート☆百貨店☆! な感じ。と書いてみたが、同じ事か。
普段のんびり。子どもは少ないからワーっと遊ぶようなとこ。
若かりし頃は「ゴヂバ!」って力んでた私も年をとりまして・・・ゴホゴホw
うちは女児だが、家で娘と一緒にチョコケーキ焼いて旦那に
プレゼントした>バレンタイン
娘の「バレンタインに参戦してみたい」という気持ちはそれで
満足したみたい。
低学年だと、「本当に好きな人にあげたい」というより
「バレンタインって楽しそう。やってみたい」みたいな子が
多いんじゃないかな。
本当にあげたい男の子がいる女の子はそうすればいいし、
母親から見てただ「やってみたい」って感じに受け取れたら
男性家族にあげたらいいんじゃないだろうか。
男子にあげるチョコはお返しがなかったらそれまで。
面倒なのが女子同士の友チョコ。 これはお返必須だからさ。
>>593 同意。特にチョコいらない派の人の罵倒はひどすぎると思ったよ。
チョコあげるのは頭弱いとか親子揃ってスイーツとか・・
姑とかダラ奥くらいは言ってやりたくなるのはわかるわ。
こんな一部の偏屈な性悪が男児親の一般見識とは思ってほしくない。
お返しには多少面倒感はあっても、親として嬉しくもらってる人の方が多いと思うよ。
>>585,598
レスありがとう!
3年生くらいになると、それぞれに成長して、うまくやれるようにもなるんだね。
本人も年齢があがると少しずつ人間関係力があがっていくんだろうし、
ちょっと気が楽になりました。気長に見守っていきます。
どっちもどちでしょ。
でも、昨日から読んでましたが、
>チョコあげるのは頭弱いとか親子揃ってスイーツとか・・
の記述はありませんよ。脳内変換しないようにw
>>602 私も
>>593に同意。
お返し面倒って気持ちは私もわかる。全員に同じものでいいのかな?とか
どうやって返そうかな?とか悩むよね。
だけどそれを、バレンタインにチョコレートを贈るなんて、女子母がスイーツなせい!
相手が面倒がっているに気付かない女子母は頭が悪い!話が通じない!
みたいなのは責任転嫁だよ。
男の子の母親がこんなギスギス系な人ばかりじゃないと言っておきたい。
迷惑と思うより自分の息子に好意を持ってくれた事を素直に喜んでる母親の方が多いと信じたい。
>>604そういう風にとられても仕方ない記述はあるよ。
一字一句間違いなくではなくても、男子母が読んでも不快に思う表現がいくつもあると思うけど。
この際だからバレンタイン話に便乗。
うちの息子は絶対チョコもらえると確信していたらしいのにもらえなくてがっくりきてた。
何日も前から「○○ちゃんが俺にチョコくれるんだって!」って喜んでたから
ちょっと可哀想だったけど、よく考えたら本当にチョコくれるって言われてたのか
わからないし、妄想だったんだとしたら(妄想癖あり)現実を知る事が出来てよかったのかも。
でも息子は「きっとホワイトデーに俺と交換するつもりなんだ!」と…。
どんだけポジティブなんだ…。
「そんな話○○ちゃんとしたわけじゃないんでしょ?
あんまり思い込みで色々決め付けない方がいいよ」と言うのがやっとだったよ。
プラス思考で自分に自信持ってるのって基本的には長所だと思うけど、
息子みたいに暴走してる時はどうしたらいいんだろう。
見守ってていいのかな?
端から見てるとかなりキモイ勘違い男なんだけど…。
>>604 一昨日辺りにはあったよw
なんかちょっと気になったんだけど
低学年の娘がバレンタインチョコを男の子に送るのって、お父さんはどういう反応なんだろう?
まともな意見もたくさんあるんだから、わざわざ罵倒レスを選んで
過剰反応しなくて良いのにな〜
そういうのするから長引くんだよ。
もうバレンタインは終了したし、次のホワイトデーまでに最初から全部読み直して
意見まとめておいたら?
というのは冗談だけど、冷静に読み返してみたら良いと思う。
散々でつくしてループ状態だから。
ここでどういう雰囲気をこしらえても
面倒だしうざいのに調子に乗っちゃって・・・と思う相手方の反応までは変えられないよ。
個人個人で思うのは勝手だけど、それが普通みたいに言われたらひくわ。
どういう雰囲気をこしらえてもっていうのは罵倒レスつけてる一部の男児親の方に感じる。
どれだけそう思われても仕方ないみたいな雰囲気作ったって
個人の性格の悪さであることは変わらないのにってね。
話は変わるけど、うちのマンションの子はよくも悪くも子供らしいのかまだあんまり男女意識してる感じはなく素で一緒に遊んでるよ。
少し離れたとこのお母さんが見て驚いてた。
「これだけ男女関係なく仲がいいと、登下校で一緒に行く子とかで悩まなくていいね」と羨ましがっていた。
そこの女の子、一緒に行ってた二人の女の子からちょっと嫌われたらしく
かといってとても男の子と女の子が一緒に遊んだり登校するような雰囲気じゃないらしく、
仕方がないからお母さんが送迎してるらしい。
昨日の罵倒レスを引っぱって罵倒し返している粘着さん、乙
あなたを含め誰もそれが普通だなんて思ってないからもうやめたら。
罵倒し返しって、別にまともな意見でしょう。
今までの流れが普通じゃないならほっとしたよ。
うちの子は隣の仲良しの子にあげたけど、その子とっても喜んでくれて、
翌日お返しに手作りクッキー作ってきてくれたよ。
もちろん手作りはいやなんて思うこともなく、嬉しくいただきました。
罵倒してるのはどっちもどっち。
リアルで言えない分この便所で吐き出してるだけだと思う。
*'``・* 。
| `*。
,。∩ * しつこ粘着してバレンタインの話する奴は
+ (´・ω・`) *。+゚ 全員いなくなぁ〜れ。
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
一年男児、今週から体育で跳び箱をやるらしい。
中受スレなどで、「学力ある子は跳び箱得意」
と聞いて、ドキドキするぅ。
うちの子、跳べるかな。
616 :
名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 12:00:01 ID:cO37VBKv
練習のために馬になって上げたら、血圧上がったw
>>615 跳べる跳べないって、恐怖心を克服できるかどうかだけの差の気がする。
頭で「怖くない!」と感情を抑えられる子が跳べるとしたら
学力にも関係あるのかもね。
ちなみにうちは跳び箱ものすごく苦手だけどねorz
>>615 へぇ〜。でもそうかもね。
言われた通りに体を動かすことができるって感じ?
うちの子も跳び箱ものすご〜く苦手だけどorz
ちなみに逆上がりも「さかさまになるのがコワイ」だと。
地頭いい子は運動音痴ではない=跳び箱が得意なら運動センスはある、だったと思うが。
直接の関係はなかったような‥。
筋力というより、踏切などのコツをつかめば簡単だから、そういうポイントのつかみ方が学力の
ひらめきの善し悪しにつながるのかも、と無理矢理関連づけてみるw
ちょw 跳び箱跳べたら頭良いとかどんだけww
普通に運動神経の問題で、学力とは関係ないと思う。
自分の子供時代も頭良い子が跳べていたなんて、そんなことはなかったw
ガリ勉君は勉強できないもモヤシっ子。
でも、デキスギ君は何でもできる。
結局、どっちなんだとw
うちの子は、通常の縦向きにおいている跳び箱は4段が飛べないらしい。
でも、横向きに置いてあると飛べると。
きっと手で押し出すタイミングがおかしいんだろうなと思うけど。
>620
だから絶対じゃないって。
ただ中受する子(比較的長い時間勉強をする子供)が低学年のうちに勉強
と平行して体力増強を意識してるのはよくある。
学力で勝負するには学力のみでなく体力が天秤にかかる場合があるから。
肉体精神共にタフなほうが求められる世の中でしょ、ってこと。
跳び箱ウンヌン、競技を絞るのはナゾだけど。
縦に置いてると跳べない子は、踏み切りが弱い&しっかり上半身で身体を送ってないと思う。
自分もそうだったから何となく。
今だって跳べないには違いないけど、理論的にはどこが足らないのか
うっすらわかる大人になったよ。ふふふ。
>>615 そんな話出てたっけ?
↓が変に脳内変換されてない?
805 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2009/02/11(水) 18:18:07 ID:9Rzk3tNN
なわとびもだけど、運動センスあるなしは跳び箱飛ばしたらわかるらしいよ。
筋力、バランス、リズム感すべて揃ってないと飛べないんだって。
昔伊東家か何かで「跳び箱を飛べない子も飛べる方法!」
みたいなのをやってて、それは「跳び箱の奥側3分の1全体に
赤いテープをベタベタ貼って、その赤いエリア内手をつくようにする。」
というものだった。
実際、どこかの小学校で飛べない子達を集めた実験みたいなのを
やってて、低い段から初めて最後には飛べなかった子達も皆何段かを
飛べるようになってた。
まぁ、これは番組だし、これが有効な子ばかりではないと思うけど
私自身で試してみたいと思ったからよく覚えてる。
中受スレ見てきちゃったw
うちは中受予定もないし、スーパーキッズ目指してるわけでもないから
あんまり関係ないや。
でも跳べないよりは跳べた方が楽しいだろうね。
>>624 それ、ちょっとズレてるなあと思った記憶がある。
>筋力、バランス、リズム感すべて揃ってないと飛べないんだって
揃ってないと・・というけど、基本子供は跳び箱飛べるよね。
飛べない子が特別センスないってことだと思う。
>625
低学年の時「奥に手をつけ」と指導されたけど、ジャンプしても
そこに届かないというか、それ以前の問題だった自分が通りますよw
あまりにチビすぎて、踏み切りで思いっきりジャンプしても
台の真ん中ぐらいまでしか届かなかったんだorz
高学年になって130cm越えたら飛べるようになった。
>628
そうそう、歳は同じでも成長の度合いはみんな違うんだから、時期を待てば
大抵のことはできるようになるよね。
中受スレでも幼児に必死に仕込もうとする親に、ちょっと時期を待てば簡単
なのに、みたいなレスがあったよ。
小学校のとき器械体操やってた私が通りますよw
マット運動も鉄棒も人並み以上に出来たけど
跳び箱だけはなかなか上達しなかった。
最終的に練習によって飛べるようにはなったけど。
跳び箱のときだけはヘンに想像力逞しく
「手をつけそこねたら顔から落ちて崩れ去って血だらけになるかも」
「前みたく、おもいきり××をぶつけて、痛い目みるかも」
という恐怖が頭の中をグルグル‥
>筋力、バランス、リズム感すべて揃ってないと飛べない
これプラス、勇気だとオモw
跳び箱と学力は関係ないと小3で7段飛べた私が断言
連絡網って親に伝えるのが普通と思っていたんですが
今のグループの人で、親が不在なのを承知で
子供相手に「伝えたわよ!じゃあね」って人がいる
高学年ならまだしも、たまたま電話に出た幼児にもそれだから
連絡網が止まってしまう事もしばしば
やんわりと注意しても「うちの子は幼稚園の頃から伝言ぐらい出来た」と
彼女宅は最後にしてもらえないだろうか
>基本子供は跳び箱飛べるよね。
>飛べない子が特別センスないってことだと思う。
orz
小学生時代、跳び箱が得意だったけど、
他の運動は苦手だったし、勉強も中の下の方だった。
まあ、体動かすのも勉強するのも好きじゃなかったからだけど。
跳び箱は飛べるけど
逆上がりができない@小1男子
近所に鉄棒がある公園がないので
教えるのにどうしたものかと思っている。
そんな私は子供の頃は体育の時間は
スターだったけど勉強は下から何番目の
レベルだった・・・・確かに勉強ができる子は
ソツなく何でもこなせる印象
4年生の時、どうしても怖くて踏み切り台でUターンしてしまった自分、
業を煮やした先生が
「いいから思い切って跳びなさい!」
思い切って跳んだら、バランス崩して転落し手首骨折した…。
成績は良かったよ。
でも基本ヘタレって事ですわ。
仮に中受してても、本番でミスしてたでしょうよ。
何でも概ねその傾向が強い、ってだけの話。
ボール遠投や短距離走よりはバランス感覚(運動センス?)がいる種目だとは思う。
うちの主人がサッカーは技術プラス状況判断とか反射神経がいるから頭を使うスポーツだと
いいきるが、各国代表選手を見る限りとんでもないおばかもいるじゃんねー。
小学校時代、跳び箱の手をつく目印に赤線ひいてあったなー。
6段程度しか飛べなかったし逆上がりも二重飛びも出来なかったけど、
中受は第一志望で受かったよw
出来なかったけどやる気と根性はあったよ…壊滅的にセンスなかったんだなぁ。
>>636 武田とか武田とか武田とか?
トッティーもそんな感じだww
でも、一芸に秀でているおバカはそれはそれでアリだよ。
問題は何にも無いのにおバカでいる事に満足しちゃう事だよね。
何にも無ければ、せめて努力で色んな事を人並みにしとかないとね。
世の中努力だけじゃ補えない事が多いんだから、せめてね。
>>575 同意同意。
マセだろうが、自分の小遣いじゃなかろうが何でもいい。
親が誕生日会やらなきゃ〜誰誰ちゃん呼ばなきゃ〜バレンタインは誰に配らなきゃと
しきってるわけじゃないなら、精神的な成長や好意として受け止めて、本人があげたい返したいという
意思に、その時期だけ多少スイーツ親になって付き合ってやればいいじゃない。
渡し方も、学校に持ち込まなきゃいいし。
48年生まれ、都内だけど私が1年生の時からあったよ。
小遣いの2〜300円を持ち寄って駄菓子屋や雑貨店で買ったチョコを買いに行って
友達と男の子の家にまわって渡したり、公園で渡したりしていた。
お返しもくれない男子もいたし、その場で「俺○○ちゃんが好きなんだ」とかいわれて
ふられることもあった。
もう、アボガドバナナ……
>>592 「エロなしね! エロ無しだからね!」
家の傍が通学路にもなってるし、公園なんだけどいるいるw
エロってどんな?wと、気になって聞いたら
スカートめくりっぽくなる状況で追い込んだり、高い所に逃げた時に届く範囲が尻だったときに
タッチしないということらしい。
この間、漢字テストで初めて100点取った(よく見たら先生のつけ間違いだったorz)
と書き込んだものです。
子どもが「その気になる」ってスゲー!
あれ以来、自分は漢字得意だと思い込んだらしくあれほどブーブー言いながら(時に
泣きながらw)やってた漢字の宿題を率先してやるようになり、90点代後半連発ww
どうも漢字を無事書き終えると送り仮名の存在をすっかり忘れてしまうらしく
そこで点引かれてなかなか100点には届かないんだけど。
>>642 すごい!心からよかったね。オメ
低学年って、そういうミラクルが頻繁に起こるから楽しいね。
うちも、1年時は水泳大嫌いだったのに、
2年の2回目の水泳でたまたま上手くできたことを先生にほめられて。
母の私はそれ知らないもんだから、
次の水泳の朝、「今日はプール2時間もある〜♪ヒャホーイ♪」
と踊る娘見て耳を疑ったよw
老若問わずしつこい女が嫌われるのはよくわかったw
>>642
低学年はなんのきっかけでやる気モードになるかわからんね。くやしー思いを己が
実感すれば仮名文字忘れもそのうち意識するようになるさ。
>643
ありがdw
そうそう、「あれ?この間、嫌いだって言ってたのに?」ってこと
あるよねw
やっぱり褒められると伸びるんだねえ。
>644
うん、今年度中に送り仮名まで気を配れるようになってほしいなあ。
漢字だけじゃなくて他の教科もやる気モードになってほしいので
出来たところは今まで以上にうんと褒めておこう。
>>631 連絡網の順番よりも、伝言できない幼稚園児を電話に出させるの辞めたらどうだろうか?
誰も出なければ、またかかってくるだろうに。
>>646 「たまたま」って書いてあるから、母親がトイレの隙に取っちゃったとか
そういうのもあるだろうさ。ついでに、自分の家の話かどうかも分からんでしょ。
常識的に考えて、学校の連絡網で大人以外に伝言しておkだという神経は
理解できない。きちんと伝えたいからこそ連絡網を使うんだろうに。
もちろん子供に伝言するのが一番悪いんだけどさ、
「止まることもしばしば」って書いてあるから、幼稚園児が「たまたま」ってのも結構の割合なんじゃないかと
エスパーしたんだ。
余計なお世話だったね、スマン
649 :
631:2009/02/17(火) 15:55:21 ID:QptKQrpb
幼児が出たのは「たまたま」で
それ以外にも低学年子供に伝えたまま終了や
不在の場合、一人飛ばして次の人へ連絡
というのを「うっかり忘れ」をやらかして連絡を止めてしまったり
まあ、いろいろとやってくれるんですわ
いずれにしろ、大人同士でやり取りして欲しいなと思うんです
娘が教科書を紛失してしまって、家にも学校にもないと言うので、隣の子が
間違って持ってっちゃったかな?くらいに思って「隣の子に聞いといで」と
娘に言ってたら、横から主人が「連絡帳に書いて先生から言ってもらった方が
早い。隣じゃなくて前後や斜めの子かもしれないし。」と言ったので連絡帳に
書いて先生に。「周りの子に聞いてみてもらえますでしょうか。」
1週間くらいたったんだけど、まだ出てこず。
そしたら昨日先生から電話があって、「見つかりませんでした。隣の子はとても
しっかりした子ですし、このクラスの子たちは人の物をどうこうするような子たちでは
ありませんから。だから見つからないのは不思議なんです。」と。
イヤイヤ別に誰かが盗んだんだろうなんて言ってませんから。それなのに
「1年生から見てきてますけど、人の物に手をかけるような子たちではありませんから。」って
何度も言う。話がかみ合わなくてびっくりした。
こっちもなくて困ってるから連絡帳に書いただけなのに、先生やお友達を責めてると
思われた?のかな? 何か悪いことした? って変な気分。
>650
昨今はうるさい親も多いし、大方同じクラスに面倒くさい親がいて、
先生が過剰反応してるんじゃないかな。
そういうつもりではない、という事だけ言って、後は流しておけば?
多分先生も冷静さを失ってるんだと思うから。
>>650うちもこないだ教科書なくなっちゃって。
学校で購入出来るか連絡帳経由で尋ねたらクラスの友達が間違って持ってたって戻ってきたよ。
盗む以前に同じ物だから間違う可能性は十分あるのにね。
モンペの「うちの子に限って!」な反応だなー。
教師としてどうなんだろ…
>>650 今はいろいろ言われる事が多いから、先生も過剰反応してしまうんだろうね。
でもさ、「人の物をどうこうする子達ではない」って言えるのって、良い先生にも思えるけど
なんかちょっと怖いな。思い込みが激しそうで。
連絡帳に「探してもらってありがとうございます。ちゃんと管理するように
娘には伝えました。」くらい書いておいたら?
650
皆さんレスありがとう。やはり先生が過剰反応だよね。
「今まで物がなくなって出てこなかったことなんかない。娘さんがはじめてなんです。」とも。
なんか追い詰めてもいないのに、勝手に自分で追い詰められてるっぽい。
だいたい1,2年連続で担任してきて、なくなった物なんて一つもないってそれは
それでおかしくない? うちの子ハンカチとか鉛筆、消しゴムいろいろなくしてるし、
他の子だってなくしてると思うけど。いちいち先生には言わないだけでさ。
とりあえず連絡帳には探してもらったお礼を書いて出します。
で、教科書なくなったまま?
教科書なくしたことないんだけど
教科書ってなくしたら買うの?
無償でくれるのかな?
ゴメ、素朴な疑問。
>>649 そういういい加減な人は最後に回してほしいね。
でもそれはそれとして、幼稚園児や低学年を親がいないときに電話に出さない方がいいよ。
○○さんから電話があったってことさえすぐ親に伝わるなら連絡網は止まらないし
連絡網と関係なく伝言もできない子供を電話に出させるのは躾がなってないかと。
うちの子も教科書がないないと大騒ぎした事数回。
何度かは、隣の席の子が持って帰ってた。
何度かは、本立てで、他の教科書の 中に 挟まってた。
背表紙だけ見て探してたから、なかなか見つからなかったんだよね。
幼児は論外だけど、高学年や中高生の上の子・祖父母・父親も、場合に
よっては怪しかったりするよね。>連絡網
うちの学校は、相手が大人でも怪しい場合は「次にまわしておきます」
「またお電話します」と言う様に言われてるよ。
要は確実に正確に迅速にまわす事が大事。
あまり酷い場合は、連絡網の大元(学校・PTA)にルールを徹底して
もらうようにしてもらったほうがいいと思う。
>>654 年に1,2度だけど、「○○くんの教科書を家で探す」って宿題が出るよw
けっこう席が離れている子でも、どう間違うんだか持って帰っちゃうケースもあるらしい。
そういうことを想定出来ない教師って、どうなんだろうね。
クラスで盗難とか、イジメとかに過剰反応してるっぽい。
無かった事にしたいのかもね。
>>649 うちも片言の日本語しか話せないお母さんがいるけど列の最後だわ。
私が回すんだけど、「ソレナンデスカー?」ばっかりなので
説明にすっごい時間がかかるw
彼女は先頭に戻してるんだろうか。
>>655 買ってくれっていわれたよ
うちは5月になくなって夏休み明けに「はいこれ」って近い席の子から返してもらった
クラスの子は計算ドリルが無くなって、コピーするというので週末貸した。
しばらくして、同じクラスの子が返してくれたけど、まだらにやってあったらしい。
2冊持ってる事に気付かず、とりあえず目に付いた方に書き込んでた模様。
かわいい。
つか、二倍計算してるのかw
>>655 > 教科書ってなくしたら買うの?
> 無償でくれるのかな?
買う。けっこう高い。三回くらい買った。
うちは今頃になって名札なくした。
注文してから届くのに1週間らしく、そしたらもうほとんど使う期間ないよorz
教科書紛失騒ぎがあって、Aちゃんの机から出てきた。
先生が「Aさん、間違えたの?」と聞くと隣の子達が口々に
「Aちゃんが隠したんだよ〜」と。(以上自分の娘の情報)
先生はAちゃんに厳しく注意して、教科書の持ち主に対して謝らせた。
そしてここからが、Aちゃんママから直接聞いたお話。
Aの机から出たからと言って、Aが隠したという確証は無い筈なのに、
みんなの前で謝らせるなんて、信じられない。
Aはそういう子じゃない、誰かにそそのかされて、無理やりやらされたに違いない。
「学校に、そう言って来たわ!Aがやる訳無いじゃない!先生は前からAが気に入らないのよ」
「確証が無いのに疑って掛かった事に対して、先生にはきちんとAに謝ってもらったわ!」だって。
自分の娘を含めて、Aちゃんが楽しそうに隠していた事を知る児童は数名いるが、
恐くて言えません・・・。
そういうのがいるから、先生も追い込まれるんだよ。
>>664 年組のところをうっすら鉛筆で書いとくってのはどう?
で、来年になったら堂々と書く。
667 :
666:2009/02/17(火) 20:40:41 ID:GWM17JFz
ごめん。注文って書いてるくらいだから、印刷されてくるんだよね。
失礼しました。
>>666 1年生だけクラスごとに色の違う名札なんだ。
2年生からは学年ごとの色違いになるので1年生のは終業式までしか使えないのですorz
あ、そういやそれもあったw>印刷
>>662 片方でやったページは、もう片方のドリルではやってないんじゃないの?
671 :
661:2009/02/17(火) 20:54:19 ID:kUQQJ8Ra
>662
>670さんの仰る通りです。
それを聞いて、前やったところが白紙だったら気付けよ、と思ったけど
普通は2冊あることに気付きますよねw
たぶんうちの息子なら気づかない‥変わりに謝ります、すみません。
673 :
655:2009/02/17(火) 21:14:44 ID:caGysLM6
>660>633
ありがとう。教科書買うのか。
それも高いんだ。
無くさないようにしなきゃ。
そういう息子も一学期にさんすうせっとの
ひきざん@のめくりカードなくした。
単品で買えるのか聞いたらめくりカードセットで全部買うよう
言われた。最初のやつは使う期間が短いから先生が
貸してくれた。
前にも書いたと思うけど1年の時なくした教科書が
2年になってから落し物箱に入ってた。
知らんぷりして返すのもちょっとね・・・
>>673 > 単品で買えるのか聞いたら
繰り下がり引き算のカードなくしたけど、単語カード買ってきて親が書いたよ。
>>673 うちも単語カードで済ませた。
なくしたのは息子だから息子に書かせたけど。
>675-676
目からウロコです。
そっか、単語カードで作ればよかったんだ。
ありがとう。
下の子が使う時は作るよ。
去年の販売のとき、算数セットの中身がバラで買えたよ。
上の子が使ってのを使う子もいるだろうけど、数年経つと中身が微妙に変わってたりするから、
足りないものは買い足してくださいって言ってた。
>>663 >>673 え?教科書って安いよね?
低学年のなんて、1冊3〜400円でしょ?
もしかして送料がプラスされてるとか?
物がなくなるという話は、子供の学校だけじゃなくよく聞くよ。
盗む子がいるのもよく聞く話。
先生が「そんなことない!」って言い切るのは変。
こういう先生だと何かあった時に解決できなくて大変そう。
680 :
名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 08:16:41 ID:SmZHfR2R
気の抜けた時期におまぬけな理由で出て来そう。
子は2年生なのだけど、クラスでイジメがあるらしい。
いつも数人でつるんでる男児が、一人の子の上履きや教科書を
隠したり乱暴してるんだって。
担任は新任で通常のクラス運営で一杯一杯な人だから、解決は無理だろうな。
クラス替えを待つ親子多数です。
蛇足ですがいじめっ子の母親達は仲良しグループ。
「私たち、妻で母で女です!」のCMを見たときそっくりでワロタw
あのCMにそっくりなら美人さん揃いだねw
それにしても陰湿なことするなあ。
>>681 見た目からDQそのものって親子の方が分りやすいよね。
うちの学年にも徒党を組んでるグループがいて、やっぱりあのCM見たとき
「うわ、そっくり」と思ったw あのCM怖いよね。逆効果だ。
名札で思い出したんですが、子の小学校は名札が学校保管。
朝来たら胸に付けて、帰りの会の時に外してから帰る。
個人情報保護と誘拐防止の策なんだろうね。
けど名札の裏にある保護者の名前や緊急連絡先、
血液型(これは実際は必要ないのかも知れないけど)は、
登下校時に事故に遭った時などのために必要なんじゃないかなぁと思うんだけどねぇ。
個人情報保護には代えられないんだろね。
うへー、ああいうママたちの方が厄介だよね。
表裏が激しいし。
普段愛想がいいから、敵に回した時に孤立させられそう。
DQNママを敵に回したら、かえって味方が増えるのにさ。
名札 → 学校都合 → 情報漏えい → 学校責任
ランドセルの内側の名前欄 → 個人の都合 → 情報漏えい → 個人責任
(↑ うちの子のには血液型欄があるw)
>>684 うちの学校もそういう方式。
だけど、ランドセルの内側に緊急連絡先とか書いてあるから、あえて
名札は必要ないと思う。
今時、堂々と名前を晒して歩くのって怖いよね。
あのCMやだよほんとw
あのCM観ると、ここのママとの確執やトラブル関係スレの出来事を
あの綺麗ママ達の心の声で、脳内変換してるわww。
かなり毒されてる自分w。
>>684 >>687 うちも同じく学校保管。
1年はじめのころはうまく安全ピンが留められないので、始終指に突き刺してた。
うちの学校は、名札があるのは1年生の1学期だけで、以降は名札一切なし。
でも小規模校ではなく、各学年100人前後いる。
先生たち、気合で児童の名前を覚えているのだろうか。自然に覚えちゃうのか。
それで困っているということはないようなので、なんとかなるものなんだろうね。
ウチも
>>684と同じ。
安全ピン留めなんだよね。
何かのキッカケで、うっかり胸に刺さったりしないんだろうか…と、
いつも微妙に心配になる。
首掛けよりは、安全だろうけど。
上の子の時は、家から留めて行く方式だった。
男なので、かなり激しくて、いつも服に穴が開くから、
シャツの裏から抑え布を挟んで留めてたな。
>>691 うちの子の学校も1年生の1学期だけ。
緊急連絡先とかはランドセルの内側に書いてあるし、
登下校時は絶対ランドセル背負っているし、名札無くても
特に問題ないかな。
名札の裏なんて書いてない。どこで無くすか分からないし、むやみやたらと書けない。
緊急連絡先はランドセルに書いてあるし、
病院で急に輸血することになったとしても血液型を調べてからやるだろうし。
こちらは制服上着とシャツにネームワッペン縫い付けだよw
ど田舎ってのもあるんだろうけどね。
696 :
名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 12:55:45 ID:74yec01T
今年は友チョコが流行ってたらしく、女の子同士でのチョコ配りがあったの
で、とりあえずくれた子にはお返しを持たせました。が!親がすごく
はりきってるウチがあって、子供に持たせて、他所の子は何人からもらって
るとか確認して競ってくるのがウザ!しかも14日は休みだったのに、親が
家々にチョコ配って歩くってどうよ!?
名札か・・・
朝は迎えに来てくれる友達を待たせちゃいかんと思って、つい私が
付けてしまう。
迎えに来た友達の名札の位置はいつも微妙。自分でつけてるんだな。
やっぱ過保護だよなあ。明日から子にやらせる。
うちは1年生はペラっとしたビニール製の入れ物に紙をいれる昔ながらの名札なんだけど、
あれ子供がつけると引っ張るからなのかすぐ端の方からちぎれてきちゃってた。
2年生からはプラ名札になり、そうすると同じように引っ張ると服が負けるのか名札穴が目立つ・・。
うちも1年生はビニール製で、我が子の名札は今ので4代目 orz
近所の女の子は入学式でもらったやつがまだそれなりに綺麗な状態で現役なのに。
名札には地区別町別のシールやら出席番号やら色々と情報満載なんで
新しいのに変える時には超面倒くさいんだよ。
関係ないけど、この間は帽章をなくして帰ってきた。なんで指を突っ込まなきゃ
ネジすら回せないような個所についてる帽章がなくなるのかかあちゃんわからんよ。
普通に、指突っ込んでまでネジ締めなおしはしないから緩んでたんだと思うw
「もう!いらんことばっかりするなぁ〜!!」
ってよく??ってるんだけど
自分もやってきたとはとても言えない。
「何でそういう事するの!何でこうなってるの?」
っていうのももう何回言ってきたことやら。
考えなしに楽しいからだろうけど、ちったぁ考えてほしい。
最近で言えば名札カバー失くすの、何回目だよ・・・。
連絡帳にまた書かなきゃいけないと思うと胃が痛い。
702 :
名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 15:26:18 ID:cKM7ERqV
いろんな育児書があるけどな、亀田史郎の『闘育論』に勝るもんはないで。
これさえあれば、充分や!!
>>696 いるよ、そういう親。
うちに来たのは、普段は割と子供たちを放置してる親なんだけど
毎年バレンタインだけは張り切ってるらしくて。
「まるで我が家がチョコレート工場みたいでしたぁ♪」とか言ってた・・
チャーリーw
>>691 内履きに書いてある名前を見るんじゃないかな?
友チョコ初参戦しました。
ホワイトデーもあるのかな? もらった人にお返しなら、同じメンバーでまた?
>>705 691です。これは目から鱗が! 急に納得した、ありがとう。
708 :
名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 08:51:41 ID:CZoARioX
うちの学校も名札は1年生のみ。校内のみ。
先生が管理してる。
上履きに学年・クラス・名前を書くよう言われてる。
一緒に登校してる子、5人。1年生女子。
何年生位になったら、バラバラに行かせても良くなるんだろう?
その5人の一人A美。キツイ言葉で「仲間じゃないから、一緒に歩くな」とかの発言。
自分の贔屓の子以外は、寄せ付けないか、完璧仲間外れにする。
後の3人はちょっとした余計者。中の1人とは、よく喧嘩になるらしい。
そのご贔屓元の女子B子。
これまた、母親は家に居るのに半放置子と思われる程の言動をする。
とにかく小煩い負けず嫌いズル賢く、非常識な所が多い。
このご贔屓娘B子と意地悪娘A美が、自分の都合で周りを振り回してる。
B子は、上手くA美の家に遊びに行けないのが続くと、
うちの娘の所に朝迎えに来る。で、A美は「マズイ!」と思うのか、急に優しくなって、
娘に「遊ぼうよ。家においで」と誘ってくる。
普段、ボケっとしてる要領の悪い娘だが、誘われて嬉しいのか、娘は「行きたい」と言うが、
ここのママが本音と建前が顔に出るから、行かせるのも凄く気を遣うし、行って欲しくない。
だから、仕方なく我が家に呼ぶと、他人の家でA美は上手く遊べないみたいだ。
それに連日、家にB子が来るのは、我儘が堪らなくストレスになるので、
2日間位が限度。断り始めると、とたんに朝来なくなってのA美の方に迎えに行く。
そんなことが、この数か月、繰り広げられ。娘も最初は落ち込んでたけど、
諦めたのか、あまり気にしていないみたい。しかし、見るたびに母としては、朝から気分が悪くなる。
みんな家が5〜6件先とかで、とても近いのだが、ウチだけ少し方角が違う。
最近、帰りは1人が学童。もう1人は同じクラスの子と途中まで帰ってるらしい。
なんとなく3人になる事が多くて、当然、ターゲットのように仲間外れにされるから、毎日暗い顔で帰ってくる。
「独りで帰れるなら、さっさと帰ってきて良いよ。」と話したら、独りで楽しそうに帰ってくるようになった。
正直、20分位の距離で心配にはなるが、朝も似た者同士2人で、登校してくれ!と言いたい。
防犯の意味もあるから、なるべく一緒にと思ってたけど、正直、独りで良いから、別に登校させたい。
友達付き合いの判断は、本人に任せているけど、よりによって、なんで?こんな近距離に
絵に描いた様な訳分からん性格の子が2人もいるんだろう…。
進級して新しい友達ができる(現状のあと二人と再び親しくなる)ことを願い、
見守るしかないのでは。
>>709 うちの娘、近所に住む1年生女子5人で登校している。
最近、下校時は学童通所の子や同じクラスで固まって帰る子がいて、
残りの3人で帰ってくる。
その3人のうち2人がどうもうちの子を仲間はずれにしているようで。
「1人で帰ってきてもいいよ」と娘に伝えたら1人で帰ってくるようになった。
いっその事、登校も1人で行かせたいのだがどうだろう。(登校時間は20分位)
これ以外のあなたの主観、偏見満載の情報は不要だと思う。
>>709 娘さんの気持ちを尊重する。
1人で登校したい、送迎して欲しいと言われたら途中までしてあげるとか。
うちの近所にも訳わからん子が3人もいる、もちろんうちの子がターゲットなわけで。
女子なんて小さいうちは特に皆意地悪な素質を持ってるんだと思う。
成長するうちに学習して素の性質に仮面を被って大半は普通の大人になる。
うちの子だって仲間がいれば仲間外れに同調してしまうこともあるかも。
2年かかって親として学んだのはここ↑までw
でも我が子が意地悪されてたら
2ちゃんくらいには吐き出したくなるよね。
>>711 そうですね。偏見ですね…。
何だか、まとめるのも下手くそで。。。
要するに悪影響なのでハッキリ言うと嫌いなんです。
愚痴ってすみませんでした。
>>711を途中まで読んで、A美かB子の母登場!かと思ってwktkした。
ごめんなさい。
>>710さん
>>712さん。
レスありがとうございます。
自分の本音を指摘されて、舞い上がってしまいお礼が後になってしまいました。
そうですね。娘が成長して、他にお友達と学校に行ったり、
遊んだりできるようになるまで、見守ります。
それで、一緒は辛いと言うなら、自分の気持ちを押し付けずに上手く負担にならないようにします。
うちの子、ずっと学童待機児童だったのだが
今頃になって「空きがでました〜」と連絡があった。
今から入ったとしても、3月末まで30日も出席しないし
(週4勤務なので)、
来年度に引き続き入れる確定もない。
学童用品を買うお金が、正直もったいないと思う。
今までは、待機児童が使える公的機関を利用出来ていたのだが、
学童を辞退すると、そこの利用も出来なくなると言われた。
そりゃそうなんだろうけどさ。
それが、正しいんだろうけどさ。
なんか、納得がいかない。
>>709 友達は、「うちの子、学校に着いてからの仕度が遅いみたいだから先に行くね。」
と行って登校グループをうまく離脱できたと言っていたよ。
同じく朝の登校グループの悩みなんだけど、毎朝集合時間に10〜15分も遅れてくる
一年生親子がいる。(うちは小3と小1)
普通なら「先に行っていて」と言ってくれそうなものなんだけど、
逆に「うちの子が一緒に行きたいって言ってるから待ってて」と言われてしまう。
遅れて出てきても「お待たせ」も「ごめんね」も無し。母親は小さい声で謝ってるっぽいけど
聞き取れないくらい小声。「待ってて」は大きい声で言えるのに、何故そこは小声?
まだ一年生だし、たまに遅れちゃうのは仕方ないと思えるけど、この調子でもうすぐ一年経つ。
私はもう先に行きたいんだけど、
・子供が登校拒否気味で、皆が先に行ってしまうと本当に学校に行かないかもしれない。
・母親がメンタル系の病気っぽい(様子にすごく波がある)
・近所に住んでるお婆ちゃんが、「すみません毎日本当にすみません」と、とにかく謝ってくる。
・うちの兄弟が離脱してしまうと、残りが一人になってしまう(現在は4人で登校)
などの理由で、キツイ事も言えず待ち続けている。
ガン!と言いたい気持ちはもちろんあるんだけど、本当にメンヘラさんだったら?
子供が登校しない矛先をこちらに向けられたら?と思うと、うまい言葉が見つからない。
メンヘラの前では奴隷乙状態で過ごすしかないのか?
>718
それは子ども自身が動くのが一番角がたたなそう。
相手の一年生に、時間をきちっと守るように言う。
○分まで待ったら行っちゃうんだから、家は○分まで出ろ。
もしくはピンポンしに行って出てこなかったら先に行くとか、
子ども同士で約束させてみたら?
一緒に行きたいなら、約束は守らなきゃいけない。ってのは
基本中の基本だよね。
>>718 同じような子いて私も悩んだことある。
子どもも、大人(相手の親や祖母)に「ごめんね、待っててね」と懇願
されるので、また遅刻する…と半泣きしながら待ってたらしくて。
相手の子に息子から言わせても、全く改善せず困った。
最終的には、私が相手の親に話をしたよ。一緒に行きたいのはやまやま
みたいだけど、遅刻は困るって。現に、息子まで遅刻常習みたいになって
先生にも叱られてたし。遅刻は親の責任だしね。
今は色々あって、別々で登校してる。
その子登校拒否気味みたいだけど、はっきり言ってそこまで面倒も責任も
持てないからね…。(登校時だけの問題じゃないみたいだし。)
うちの子の友達にもメンヘラっぽい母がいるけど、
敢えて普通の人と同じに接して、でもキッパリ断ってるよ。
電話でボソボソ(何言ってるかわかんない)
「今日、うちの○○ちゃんが遊びたいって言ってるんだけど・・・」
なんてくるんだけど
「ゴメンね、今日用事あって。また誘ってね」でおしまい。
子供が電話かけてきたときはうちも子供に対応させてる。
登校の話だって時間通りに出発すればよいことで
10分〜15分も待つなんて、お人よしだと思うよ。
もっとたくさん子供がいればわかると思うけど
1分でも遅れたらブーイングがすごいから、みんな必死で時間通りに来るよw
間に合わなかった子は必死で走ってるし、
毎日間に合わないなら離脱も仕方ないのでは。
レスありがとう。
子供に言わせるはいいアイデアだね。
しかし、もし言うならうちの小3ダンスィ(あとの3人は小1)の役目かもしれないが、
あやつにそんな偉い事言えるのだろうか?orz
正直言って、既に子供達は朝の楽しい遊び時間だと思っている感じ。
親の方が吹きさらしの中((((-Д-;))))カタカタカタと待っているのが辛過ぎるw
と、言ってもうちの小3も来年は小4。がんばってもらうか。
>>720 それがさ、遅刻にならないギリギリで出てくるんだよ。
もうこの時間までなら遅刻にならないってわかっているとしか思えない。
最初はあざといなぁと思う自分の心が狭いのかと思っていたが、
一年近く待って、やっぱりあざといのは相手だと思うようになってきたw
>>721 メンヘラっぽいと扱いに困るよね。
でもメンヘラの人って、他人に気を遣わせない様にし過ぎるタイプなのかと
思っていたけど、待たせているのに「今テレビ見てるんだ」と平気で言える人が
メンヘラになるのか?それとも、そういう感覚自体が人と違うのがメンヘラなの?
時間通り行きたいんだけど、おばあちゃんが「すみませんねぇ。今出て来ますから。
ホラ○○〜!皆待ってるよ〜!本当に本当にすみませんね〜(本当にすまなそう)」攻撃が
始まると「いや、今日はもう先に行きますんで」とは、本当に言い難いorz
おばあちゃんがこんなに謝っているのに・・・と、ちょっと悲しくなったりする。
なんか愚痴書き散らし状態になってきた。冷静にならなくては。
いや、ほんとにお人よしだと思うよ。
私だったら子供たちは先に行かせるね。
送り出したらさっさと帰る。
うちは女子だからかもしれないけど、登校時は遊ばないよ。
危ないし、時間のこともあるし、ふざけちゃいかんでしょ。
メンヘラさんかわかんないし、おばあちゃんにも私は付き合えないなー。
お疲れ様。
普通に仲が良い子でも、それなりに皆時間をなんとなく決めていて
それより遅れたら問答無用で置いていくよね。
おばあちゃんとか母親とか関係ないよ。
何か文句言ってきたら「遅刻じゃ無くても、ギリギリには行かせられません。」で
いいと思うよ。謝られても「先に行きます」でいいよ。
本当はこういう「悪意の無さそうな下手に出てきて迷惑かける奴」ってのが一番
面倒くさいんだから付き合う必要なし。
せっかく早くでてるのに、登校時間がギリギリになるのは余裕がなくて困るね。
相手がご近所でしかもメンヘラだと、後の事を考えて不安な気持ちもわかるけど
「もう少し早く行かせたいので何分になったら出発させてもらね」
と報告すればいいんじゃないかな。
相談という形でお伺いを立てると、相手に付け入る隙を与えそうだから
もう決定事項として言うのが良いと思う。
鯵の干物食べて冷静になってきた。
皆ありがとう。ヘタレってボロクソ叩かれるかもと覚悟して書いたから、ヌゲー嬉しい。
今まで、相手の調子の良さそうな時に言うぞ。と思いながら、
自分の一言でウツ状態になっちゃったらどうしよう・・・などとズルズル
引き伸ばしてきたことを反省する。
「もうそろそろ学年も上がるし、何時何分になったら出発するね」って
あんまり考えないでサラっと言ってみる。
子供達にも平等に「皆も遅れたら置いて行くよ」って言ってみる。
(でも、遅くなるのは明らかに一人だけだから個人攻撃に聞こえる?)
ばあちゃんには・・・「ママには先に行くと伝えてありますので(にっこり)」で大丈夫かな?
そういえば、まだ最初の頃、子供達が「○○くん遅いね」って文句言ってた時に、
「誰だって遅くなることはあるの。だから、そんな事言わないの」って、言ってしまったのを
思い出した。ごめん。カーチャン、読みが甘かったよ・・・orz
電源落として、買い物に行ってたので、ID変わってますが、
>>709です。
>>718 レス、ありがとうございました。
その言葉、メモしておきます!もしもの場合は使わせて頂きますね。
娘とその2人と別に帰ってしまう子の4人は、幼稚園も同じだったんですけど、
急激に2人が仲良くなって、今までは、多少の事は気にせず、上手くやってきたつもりが、
入学した途端に子供同士が上手く行かなくなった事で、私自身がショックだったのかと。
余所のお子さんの我儘や微笑ましかった事も、我が子可愛さで偏見の塊になってしまったと、
冷静になって、思いました。
本当にダメ母っぷりで、スレを無駄に使ってすみませんでした!。
みんながんばれー。
朝のテレビで、派遣切りされて生活費のため離婚して手当をもらい、
駆け込み寺で一人で就活する働き盛りのオッサンを見た。お子さん小1だって。
子どもに会いたいって。なんだかものかなしいなあ。
730 :
名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 16:20:47 ID:CvCGzCSb
娘@小3が「明日席替えがあるんだけど、先生が好きな子同士って言うんだよね・・私誰もいないから何か嫌だな」と。
もう3年生も終わりだから、先生の配慮でそういう事になったんだろうけど
娘はいつも3人グループで友達になってしまい、いざとなると、こんな風にあぶれてしまうようだ。
「誰かいるって!気にする事ないよ。後の2人が一緒に座るなら、あなたはその近くに座れば?」と話したら
「別にどっちでもいいよ、気にしてない」と、宿題始めてしまった。
普段からあっさりしていて、あまり友達に固執しない娘だけど、ちょっぴり複雑。
>>730 先生も学期末のサービスのつもりで自由席替え提案したんだろうねー。
でも娘さん、別にいじめられて一人ってわけでもないし
逆に偶然近くの席になった子と友情が芽生えるかもしれん。
へんにベタベタくっついたり離れたりよりカッコイイよ!
>>731 そうですね、ありがとう。
明日、いつも通り元気に帰ってきてくれる事を願います!
一年生の娘持ちです。
うちも最近教科書を失くした。今年に入って先月に1回目。
気づいたのが金曜。家中探して、学校が近いので娘に確認してくるように言ったのが
夕方4時頃。担任の先生からは
「探しておくから、もう一度家を探してね」
で土日も頑張ったけど不明。そして月曜日登校。担任の先生
「また家で探してみてくれる?」
で、おいおいもう買いなおししかないのか?あと少しで学年あがるに・・と探すも不明。
火曜日、教科書発見。先生の机の中から発掘されてと娘から聞く。
ちなみに金曜の時点で連絡帳に
「すいませんが学校でも探すの手伝って下さい。申し訳ないです」と報告済。
見つかりましたの返答、先生から一切なし。娘からのみ。・・・まあ見つかったからいいやと思ってた。
そして今月の月曜日、また行方不明('A`) またもや私が家を捜索、娘学校に捜索。
だがみつからず、もう一度連絡帳に書く。
火曜もみつからず、もう勘弁してくれと学校に行くも先生に「探しておきます」で終了。
そして水曜発見された。全然席も離れていた子の机の中から発見されたらしい。
それをクラスの仲良しの女の子が偶然みつけて「それ娘ちゃんの」とその子の机から
持ってきてくれたらしい。
いや・・失くした娘の行動にも責任があるのは理解してるんだけど・・・
正直、忘れ物なしシールの為に頑張ってた娘が、教科書がないでシールを何日も貰えなくてね。
二度目の発見も先生から連絡なし。そんなものか・・と思いつつ、娘に
「もっとしっかりしろ」としか言えない。まぁ、よくある事なんだろうね。
消しゴムとか新品与えても、クラスのやんちゃな子に鉛筆でグサグサにされたり
下敷きに落書きされてきたりが、クラス内では当たり前らしく、物を大事にというのが
いまいち娘に伝わらない。でも大事にしてくれ!!
それ、娘さんが悪いの?イジワルされてたりしないの?
ダラダラと長文カキコは勘弁してくれ。
>>733 一応今のところトラブルじゃないし、物がでてきて娘さんが分かっていれば
報告はなくてもおかしくないと思う。
でも取られたり、誰かに隠されたって可能性もありそうだな…って思った。
そんなに短期間で2回も、しかも変な場所から出てくるのは不自然な気がする。
忘れ物とか普段あまりしないようだし。
だからって何かできるわけじゃないんだけど。次あったら怪しいよ。
737 :
名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 19:21:08 ID:yMHJHScF
「地頭のいい子」って、どんなとこで分かりますか?
以前どこかのスレで読んだんですが、
女児はXXなので、父のXと母のX
男児はXYで、父からのYと母からのX
ゆえ、父親が優秀でも、男児の場合は母のXなので
意味が無い(Yには精子をつくるとかの情報しかないらしい)
女児は、夫婦ともに優秀だとサラブレッドになるかも
というのを読んで落ち込んでます。
私は、理数系が全く駄目だったので。
わが家は、男児二人です。
外見は、兄は夫似、弟は私似です。
いじわるじゃなくても、ほんとに何かの拍子で別の子のところに行っ
ちゃったりもするみたいよ。
教科書なら手にもったまま休み時間その子のとこへ駆け寄った図が
想像できるじゃない。
うちも似たような名前の子のプリント宿題を持って帰ってきちゃったり、
体育着なんか中身まるまる別の子のが入ってたりしてた。
1年生だもの、いろいろあるさ。
1年生のうちは嫌いだから意地悪するってより、面白そうだからやってみる
って方が多そう。
うちのクラスでも結構物がなくなる話があって、本当になくしてしまった場合も
あると思うんだけど、ちょっと変だなっていうのもあり。
うぎゃ〜!!それまじですか?
ひとり息子なのに、主人は賢く私は対極のアホなんです。
739は遺伝子が一組しかないと思っているのかな
>>739 性差を決定するのはY染色体の中のSRY遺伝子だけですよ〜
お子さん、何時に寝てますか?
うちは小3女子ですが、8時半を目標に支度をさせて
早くできたらそのままベッドで読書9時に就寝なんですが、
同級生の話だと9時から始まるドラマとか見てるみたいで
(うちのも見たがるので撮って翌日見る)
うちは小1ですが、基本8時就寝で、休みの前の日だけ9時就寝。
しばらくはそのままで行くつもり。
自分が子供の頃、他はわりと自由に育てられたけど
就寝時間だけは厳しくて、高学年になるまで8時就寝が基本だった。
>>744のお子さんのように周りとテレビの話ができなくて(欽ドンとかベストテンが見たかった)
文句タラタラだったけど、
今思うと親の方針は間違ってなかったなぁと思う。
9時以降のドラマって、やっぱり子供にあんまり見せたくないもの(暴力シーンとか)が多いので
よほどのことがない限り見せないと思う。
うちは早いよ。
小1ですが、7時40分くらいにベッドに入って絵本読んであげて
8時に電気消します。
年中までそういう感じ、年長は30分遅くまで起きてたんだけど
なぜか1年生になってまた早まりました。
9時からのテレビなんて小3になろうが問題外で見せない。
>>744 うちは小2女子だけど、
基本9時には床に入るようにしてる。
でも見たいドラマがあったら10時だったり、
映画とかだったら11時とか。
毎日ではないのでおおめにみてる。
んで、約束は決めていて翌日きちっと起きられなかったら
厳禁。
そういうときは
自分でネット動画で見てたりする。
お子さんがそういう生活サイクルで調子がよいのなら、それでよいのでは。
うちまだ歯ブラシ加えてテレビ見てる@小2
そろそろ雷おとすか。
小三で見たがるドラマってなんだろう?
メイちゃんとかかな。
うちの小二娘はドラマは興味ないみたいだけど
歯磨きしつつ9時過ぎのバラエティや映画を続けて見たがったら
そこから録画して明日ねってなる。
でも寝たらすっかり忘れちゃってるw
小3♂。寝起きが悪いので遅くとも9時には布団に入れてる。
習い事(サッカー)のあった日は疲れ果てて8時半前には勝手に寝てるよw
遅くまで起きてはいたいらしいけど、
とにかく寝起きが最悪なので休みの日でも基本は9時就寝。
問題は勉強してほしい上の子が一緒に寝ちゃうことorz
まあ・・部活キツイし、朝早く起きてやってるからいいか・・。
>>748 雷落とさなくていいからちゃんと生活習慣つけてやりなさいな。
子供が悪いんじゃなくて親の問題だよ。
>>744 基本は9時。
金曜ロードショーとかでアニメのある日は夜更かし可。
たまにの事だし、次の日が休みだからね。
のだめとかヤンクミとかドラマは録画して見せてたよ。
あと、ベストハウスも毎週撮ってる。
少し前まで9時には寝かせてたけど
最近入塾したから、これからはそんな訳にはいかなそう。
>>752 ウチもベストハウスとレッドカーペットは毎週録画してるよw
でも寝るのは毎日10時ちょい前かな?@小3男子
習い事週3日で寝る時間がバラバラなんだよなぁ〜↓
うちは共働きで私の帰宅が7時半だから、結構遅い。
9時半〜10時半くらい。
朝6時半には起きてるし、帰ってからの時間が短いので、ダラダラ起きてるって感じでもないので、おそらくしばらくこのペースだと思う。
今、小2だけど、来年度から学童が塾に変わる。
環境は変わるけど、生活スタイルはこのままいけそうだからあんまり問題視はしてないよ。
誰かも言ってるけど、その子、家庭のスタイルがあるだろうから、時間だけにこだわらなくてもいいと思う。
>478
子供が布団に入るまで、または支度が終わるまで、いったんTV消しましょ♪
ついてるとついつい見ちゃうから(興味がない番組でもつい)
757 :
名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 00:13:50 ID:UmqaXT6t
テレビ見ないけど九時半の小2
ご飯食べるスピードが遅いから
>以前、本当の王様(皇太子、皇太子妃、愛子さま)がTDRに来られたときは、
>なにからなにまですごかった。
>私服警官の数、秒刻みのスケジュール。
(中略)
>事務所前を通過する時間帯は窓も空けてはいけませんでした。
>
>誰が決めたか、
>当時、最も不安定なアトラクション『プーさんのハニーハント』
>に乗るという。
>
>とにかく『止まるな』と祈ったものでした。
>
>まぁ無事にご一行さまは、時間延長してまで楽しんで行かれました。
>
>当然、皇室ご一行さまを拝見することはできませんでした。
ベルマーク集めてるけどまだ使ってる途中の自由帳のベルマークが
切り取られているので子供に聞いたら自分で切って教室のベルマーク箱に
入れたらしい。でも点数が途中で切れてるお。
うちの近所のAちゃんは、可愛くて何でも出来て、うちの娘の憧れ。
しかしある時から「娘ちゃんがAにこういうことを言う」とAママから直訴数回。
娘に聞くと、決してそれは嘘でもなく、ただ、Aちゃんも対等に言い返したり、逆にAちゃんから仕掛けることも多いと言う。
それでも悪いには変わりないので、Aちゃんには謝り娘には注意してきた。
そのうちAママが娘の事をあちこちでウソツキ呼ばわりしたり、乱暴者だと言っている事を知った。
実際はAちゃんが意地悪なんだよ、狡猾なんだよ、陰でズルしてるんだよ、と思いつつも、娘を信じて口出しせずにいた。
そしたら、Aちゃんの大親友だったBちゃんとCちゃんが「娘ちゃんと学校行きたい」と、Aちゃんグループから抜けてきた。
思ったとおり、Aママに「後から来て友達を盗るなんて!」と憤慨された。(Aちゃんが一人になったって事です。今は他の子と行ってるみたい)
言い返そうとも思ったが、娘の教育上それはよろしく無いし、お友達が分かってくれれば良いのでAママには言わせるがままにしておいた。
今日の学校帰りに、「Aちゃんがいるとケンカが始まるから嫌!」とはっきりいう子がいた。(旗持ち当番中にその場面に居合わせた)
Aちゃん可哀想だが、うちの娘はそんなAちゃんを信じていたんだよ、Aちゃんともっと仲良くなりたくて、嫌がらせ受けても、
親には愚痴らなかったし、泣きながらでも「でも、Aちゃんはワザとじゃないんだよ」っていつもいつもかばってたんだよ。
でも多分、Aちゃん自身後悔していると思う。
昨日も自分の家の前をウロウロし「庭に入っていい?」と聞いてきた。
自分としては仲直り大歓迎だし、娘も喜ぶんだが、Aママはそれを許す人ではない。
そうしたら今度、自分がインフルエンザで倒れ、旦那が会社早退して帰ってきてくれたのを
「インフルエンザなんて嘘。旦那さんが会社をズル休みして二人でアウトレットモール行ってたわ」と、
とんでもない嘘っぱちをご近所に話していた事が分かった。
Aちゃんは多分反省してて仲直りしたがっているのだが、Aママの事を考えると気が重い。
ケンカの度に凸されるのかと思うと鬱だ。
761 :
760:2009/02/20(金) 01:18:35 ID:V7TUSkHo
Aママの恐いのは
「Aは大人しくて内気で・・・」
「Aは誰とでも直ぐに仲良く出来る子で、優しい子。」
「それに絶対、嘘をつかないのよ」と、言い切ってしまう所です。
自分も娘命!だが、娘がズルしたり、小嘘付いたり、好きな子嫌いな子がいるのも
親の見てないところでは悪戯してるのも分かっているし、それが子供だと思う。
そこまで言い切って相手を言い込めようとしてしまうのが、凄く恐いんです。
欝になると長文書く人が多いようですね
>>760-761 Aママが危害を加えてくる人じゃなければ放っておけば?
私はあなたも怖いよ。
Aママへの恨みがにじみ出てる。
関わらないのが一番だよ。
Aちゃんとうまくいってる分には凸もないんでしょう?
764 :
760:2009/02/20(金) 07:55:44 ID:V7TUSkHo
すみません、夜中に書き込むと長くなってしまいますね・・・・
自分で読み返して反省してます。
>>763 危害を加えてくるから欝になってるんです。
突然訪問して、ガーっと理不尽な不満をぶちまけて、言い終わると何事も無かったように帰る。
Aちゃんとうまくいってても、やってきます。Aちゃん自信、ちょっと不安定な子で、多分ママに振り返って欲しいとウソを付くみたいで。
娘ちゃんがAの事を虐めた、叩いた、押した、無視した・・・と。
幸い、BちゃんやCちゃんが見ててくれているものに関しては二人が味方になってくれます。
自分のインフルエンザの時と同じに、まったく火が無いのに事件を作ってしまうのです。
先日は「娘ちゃんがAを物陰に連れて行って脅した」と言われました。
流石にそれは事実確認が必要、と思いその場で子供二人にお話したところ、
Aちゃんは視線をそらして「娘ちゃーん、あそぼー!」と遊び始めてAママが
「A、校庭のどこに連れて行かれたの?」「ママに言った事、娘ちゃんにも言いなさい」と言っても無視。
そこにCちゃんが来て3人で遊び始め、「ママー、Aの勘違いかもー」。
Cちゃんが「何?え、今日の放課後?Aちゃんは私たちと一緒だったじゃん、娘ちゃんはいなかったよ」と。
765 :
760:2009/02/20(金) 07:57:24 ID:V7TUSkHo
又長いですね。間違って送信したけど、もうやめます。すいません。
>>755 時間だけにこだわることはないけど、いくらなんでも10時半は遅すぎ。
>>764 もうAママに関わらない方がいいよ。
というか、ここまでAママに詰られてるならそろそろ担任に相談してもいい頃なんじゃないかな。
インフルエンザの件でも訴えれば勝てる事案だよ?
誰か間に立ってもらった方が身のためだと思う。
Aママの話は、必ずAちゃん娘ちゃん同席で聞くとか。
他害、虚言の子ってなんでそんな行動繰り返すのか、
原因が知りたいよ。
連日10時半過ぎってわけじゃないからいいんでないの?
うちは夜間に習い事あるから週1〜2回は11時〜12時くらいになる。
でももう仕方ない、というか、本人がものすごくやりたい事だから、
オコサマ就寝時間の定義に従うだけのために習い事を辞めさせたりはしない。
幼少期から激しいスポーツを続けてるので体力もたぶんあるんだと思う。
睡眠時間も個人差があっても変じゃないと思うんだけどね。
>>764 多分近所の人や園ママも気付き始めてるだろうけど
何かの折に事情説明しておくといいかもね。
>>760 ママが嘘つきだから、子供も都合のいい自己防衛的な嘘をついてるよね。
典型的なモンぺ体質。
どんな嘘をつかれても、きっとターゲットは貴方だけに留まらないだろうから、
そのうち、被害者続出しそう。もうAママは、放っておくしかない。
学校には、それとなく伝えた方がいいかも知れないね。
Aちゃんには可哀想だけど、娘さんには条件付きで遊ばせるしかないかも。
自分なら「もう、遊ばないで」って言っちゃいそうだけどね。
ずっと張り付いてイチイチ長文ウザー、私怨がどーの。
それも、なんか内容が似たようなのに対してばっかりだし…自分から見たらそっちの方がウザ。
>>760 >762>763と、ちょっと意地悪なレスが続いたけどキニシナイ!
そんな長文だとも思わなかったよ。そんなことが続いてたら心乱れて当然。
うちも幼稚園時代に似たようなことがあって、
恥ずかしながら私は「うちの子に限って!」って全然思わなくて
「ひえ〜!私の見てない所じゃそんな悪いことするんだ!?」って
凸ママに謝りまくり、先生にも「うちの子が陰で悪いことするらしいんです!」
って相談しまくり、他の保護者にも「うちの子意地悪するらしいの。
今までごめんね?今後遊びに行くときは私も付いて行かせてね?
悪いことしたときは、どんな些細なことでも教えて!」って言いまくったら
先生は「お母さん!全然そんなことありません。ご心配なく。
ここずっと気をつけて見てましたけど、どうも話が逆になってるようです。
凸くんのお母さんには、園のほうからお話して見ますんで、お子さん信じてあげて」
他の保護者も「うちの子ちゃん、意地悪したりしないよ?凸さんの話変じゃない?」
となってきて、他の人たちもいろいろ被害あったみたいで、
結果的には凸さんが孤立していってしまいました。
一応全部読んだんだけどよくわからん。
誰か要約して。
女の子ってそんな複雑かなぁ?
うちは6人グループだけど意地悪子あり、奴隷子あり。
でも小1だしシンプルだよ。
だいたいいつまでも引きずったりしない。
立場が逆になることもしばしば。
親がいちいち首突っ込んでたら疲れちゃうよ。
>>775 子供と言うより、この相手ママが問題なんだよ。
子供同士のイザコサだけなら、なまあたたかく見守る事も出来るけどさ。
親が訳ワカメな異常さをみせてくると、実際、怖いよ
子どもに振り回されるママたちって感じかな。一言で言えば。
友人関係ったって子どもの世界のことなんだから、
付き合ったって振り回されるだけだよ。
「あーそう。大変ね」で静観してていいんじゃないかと。
凸されて、自分の子どもの悪口言われたら、
「子ども同士のことなので。」で切り捨てておk。
極端かもしれないが、怪我をしたされた。とんでもなく意地悪してた。
くらいが親の介入場面だと思ってる。
無意識に親が望んでる話をするんじゃないかなあ>Aちゃん
子どもがかわいそうだね
779 :
名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 09:22:40 ID:x9oKTezQ
>>760 自分だけで解決しようとしないこと
相手の親の言うことを、鵜呑みにしないこと
大抵そういう子の親は子の本質を見抜けてない
「アテクシの子に限って!」ってタイプだから
息子がA子みたいのに、ちょっかいされてて度が過ぎた時
担任に介入してもらい、事実を相手親に伝えたら絶対認めず憤慨
A子は影でこそこそやらかすタイプだから、たち悪いのなんの…
その場で「ごめんね、先生には言わないで」が口癖だし
担任は
「今は表面上クラス内では謝ってるけれど、学年上がると
他女子も本気で謝らないことに気づき、疎遠すると思うことが心配
本人が改心しないと、友達が離れていきます」って言ってた
>>768 虚言繰り返す子って、自分の気をひきたいことに一心だって
幼児心理やってる友から聞いた
あと、1年生くらいだと゛嘘゛をつく快感・バレないことの優越感
みたいな芽が出始める時だから、親がそれを見抜いてやらないといかんらしい
生活リズム表を集計したけど、いろんな意味で納得させられた。
成績いいけどおチビで情緒不安定気味なA君は寝る時間が遅いとか、
体育が得意ではつらつとしてるB君はとても規則正しい生活をしてるとか。
それが全てではないけど、子をみてなるほどと納得してしまう何かはあった。
>>775 子供の友達のママがキチで、何度も凸され私までおかしくなってしまいました。
誰か助けて。
子供と一緒なんだよね。似ているから呼んでしまう。
自分がさっぱりきっぱりタイプなら
>>777みたいにできるのに、
似てるから揺れる。反応する。影響を受ける。
>Aママの恐いのは
>「Aは大人しくて内気で・・・」
>「Aは誰とでも直ぐに仲良く出来る子で、優しい子。」
>「それに絶対、嘘をつかないのよ」と、言い切ってしまう所です。
同じこと、自分もしてると思うな。
>うちの娘はそんなAちゃんを信じていたんだよ、Aちゃんともっと仲良くなりたくて、嫌がらせ受けても、
>親には愚痴らなかったし、泣きながらでも「でも、Aちゃんはワザとじゃないんだよ」っていつもいつもかばってたんだよ。
誰だって自分の子はかわいい。
そこをわかってないと、トラブルは大きくなるばかり。
>>780 うちの上の子はさー、どんなに早く布団に入れても11時12時まで寝ないんだよ。
成績良くてチビ。授業は簡単すぎてつまらないから、先生によっては評判悪いし、
(空き時間に本を読んでいいみたいな先生だといいんだけどね)、
一部のお母さんたちには「アホ」と思われてる。
スポーツもしていて、それなりの成績もだしてるけどね。
なんだかなー、
>>780みたいに思われてるんだろうな。
>>774みたいな典型的空気読めないタイプって
たまーに出くわすなぁ。近所にもいるよ。
>>783 眠くもならず、ちゃんと授業受けられるなら良いんじゃない?
>>774は反撃の仕方を教えてくれたのではないの?w
783みたいな自称例外もいるかもしれないけど
授業参観のときに、寝る時間別に手を上げてるの見たら
なるほど納得!だったよ。
頭良いけどいつもイライラしてる子は11時過ぎ。
親はやっぱり「寝ないんです〜」と言ってる。
>>783 うーん、うちも769ですが、体格いいしスポーツ好き、勉強も毎日1.5時間放って
おくと2時間以上やってしまうので勉強も身についてるんだよね・・成績もいい。
けど、寝る時間は遅い。
夕方15分とか30分昼寝してザクっと起きる。
日々あれこれ一人で忙しくしながら、短時間昼寝したりするなんて大人っぽい
寝方だなぁ・・・と思ってのんびり構えてたんだけど・・。
学校でも早寝早起き推奨してて、誰が何時に寝てるかクラスで手を挙げさせら
れたらしい。
8時や9時が大多数で、不規則な彼はものすごく罪悪感と敗北感を抱えて帰って
きたよ。いけない子だ、困った子だ、と言われたような気がしたと。
かといって、やりたいことはあるしそうそう早く寝られないとイライラしはじめた。
貴方はいまのペースで十分元気だから良いよ、って言っといたけど。
でもおかげでキチママの本性が皆にわかってよかったじゃん。
>>780 何か私怨があるならともかく…
ちびで情緒不安定とか、
まだ成長期にあるよそのお子さんのこと貶めるのはやめようよ。
必要な睡眠時間は個体差激しいでしょうが。
あなたは全てではないと言うけれど、たった一つの集計だけであまりに短絡的すぎるよ。
赤ちゃんの頃から睡眠時間ってかなり個人差あるよね。
うちはものすごく良く寝たし今でも良く寝る。一度寝たら下の子が泣いたり
どんなにうるさくても起きないほど熟睡。
友達のところで全然寝ないのよーって言ってた子は、今小学生になっても
睡眠時間が少ない。布団に入っても2時間〜3時間起きてる事があるそうで
もうあきらめてる。
成長ホルモンって寝てる間に分泌される、10時から活発になる
って言われてるので、早寝早起きは大事だと思うけど、その枠に入ってない
からと言って、寝るのが遅すぎると単純に言えるものでもないと思う。
睡眠時間が足りてるならいいんじゃない?
確かに、遅くまで起きてる→朝寝坊して朝食も食べない、全体的にだらしなく
成績も悪いって子もいるけどね。
793 :
760:2009/02/20(金) 09:52:31 ID:V7TUSkHo
ありがとうございます。
基本、自分も怪我した、盗みがあった、以外は子供に任せたいと思っています。
実は担任には詳しくはお話してませんが一度相談しました。
(Aママさんに「娘が意地悪をするといわれていますが、学校ではどうでしょうか」と)
担任は「その事実は全く無く、安心してください」でした。
担任は、Aちゃんの虚言に薄々感づいているらしく、分かってくれている様子でした。
>>774 全く同じです。自分も最初は「ごめんね〜」「すみません!」をあちこち言いまくってました。
子供って、親の目の届かないところでは色々やらかすから、と思い・・・
そのうちに他ママから「娘ちゃん、優しいよ」「娘ちゃん、そんなに悪い事しないよ」と言われ始めました。
私も、自分の娘より、可愛くて何でも出来るAちゃんを信じてしまってたんです。
娘、ごめん・・・
すごく自分が嫌なやつとは思うが、Aちゃん宅は結構余裕のあるおうちで、
真面目そうな旦那様がいて、きちんと整備された庭があって、Aちゃんは週5日の習い事。
それが昨年から、旦那様がロン毛のカチューシャになり背広を着なくなり、Aママがパートで働き始めた。
庭も荒れ放題で、車も一台売ったらしい。
何か家庭内で不安定要素が起きたのかな・・・と感じている。
>>782アホかなあ。そうかもな。
大人が何の確証もなしに他人に抗議することがあるなんて
思いもしなかったから、素直に信じたんだよ。
しかも「突き飛ばした」って言われて、子に「そんなことしたの?」と聞くと
「した」って言うもんだから「そんなことしないでね。一緒に謝ろう」と。
それが見ていた人から聞くと、凸クンに何度も何度も後ろから蹴られて
「やめてよ!」って胸を押したっていう話だったり。
全くやってない訳でもないから、子も否定しなかったようで。
初っ端から「うちの子が本当にしたかどうか、まず皆に聞いて調べます。」
なんて、そんな発想思いつきもしなかったし。まず謝ったよ。
>>779に書いてあるみたいな話で
凸クンちでは、お姉ちゃんが学校でいじめられてて
寝る前に母親に悲しかったことを話し、慰めてもらっていて
だから凸クンも対抗して「ひどいことされた!」って訴えているみたいよ
と、親しくしている人から聞いた。また聞きの話だけど。
>>782 787 は
>>774のどこにカチンときてるの
そんなに粘着して「アホ」とか「恥ずかしい」とか言うほどのもんでもなかろうに
バタバタしてる人とは感じるが、あなたほど悪い人じゃ無さそうだよ?
女の子同士のあれこれ、本当に大変そうだ。
だけど、親は余程の事でない限り出るべきじゃないと思う。
子供同士の世界って「正しい・悪い」ってハッキリしない事多いよね。
例えば一本の映画を観て、観た人が様々な感想を持つように、一つの事実
でも感じ方はそれぞれ。
親なんて、我が子の方に感情が入るのは当然。だから解決なんて無理だと思う。
本人同士でうまく妥協したり我慢したりして解決していくしかないんだよね。
自称例外って…orz
>>788 うちは遅いけど、本人、全然罪悪感を感じてないw
>>788子君も気にしない方がいいよ。
昨日小倉智弘が睡眠時間3時間と言ってるのを聞いて、
やっぱりそういう人もいるよな〜って思った。
>>760 >>793の最後の1行みたいなのがAママを呼ぶんだよ。
こういうの、言動の端々に出るから、
2ちゃんでも書かない抑制力を育てた方がいいよ。
>>783 780の内容の是非は別として、
まさにぴったりあてはまってるから少なくとも783息子くんについては「そう思われてるんだろうなあ」というような誤解ではないのでは。
もしそういうケース(成績いいけどおチビで情緒不安定)がほんとに多いなら、
親が生活習慣にだらしないせいじゃないならそういうタイプは睡眠障害に近いもののパターンがあるのかもね。
まあもちろん789さんみたいな例外もいることだし。
でも例外はどんな事例でもあるわけだから、「例外があるから拘ることない」という理屈・風潮になるは違うと思う。
我が家は例外(まあ滅多にないよ)とはっきりわかるまではやっぱり親が
いかに規則正しく生活させるかが子供の成長にとって大事だと思うよ。
>>788 早く寝る子は情緒安定して成績優秀とあなたが思ってるなら
自分の子を早く寝かせてれば別にいいじゃないですか。
なぜそこまでよその子の睡眠時間を気にするのかわからない。
>>799 睡眠障害ですかorz
まあもういいや。
実は私も子供と同じタイプで、子供の頃は寝付きが悪かった。
確かにイライラもしてたけど、別に睡眠のせいじゃないと思う。
大人になれたし、社会人にもなれた。
だいたい、親が早くに布団に入れても子が寝ないんだから、
私も私の親も、そんなふうに責められたって、これ以上どうすればいいんだよ、もう。
802 :
760:2009/02/20(金) 10:20:37 ID:V7TUSkHo
>>798 ありがとう、分かりました。
まだまだ未熟者ですね。
>>797 うん。
自分、かなりのおばさんだけど、
男の子の親なら、普通によくあることだよ。
自分の子を信じてない訳じゃないしね。
>>774の対応は、ある意味ベストだと自分は思ってるけど。
只やたらに卑屈に頭を下げる人が居るけど、それはポーズだけと思うけどね。
成長ホルモンは22時から2時に分泌されるから
その一時間前には眠ってたほうがいいんだって研究結果を
どっかの偉い先生が言っていたから、
背を伸ばしたいなら早く寝かせればいいんじゃないか。
体力がなさ過ぎても、眠りは浅くなる。
780のは結果論に過ぎないでしょ。
規則正しい生活をしているから体力がつく。ってのは
体力があるから規則正しい生活を送ることができる。の裏返しかもよ。
本人が調子いいなら、本人のリズムに任せるが吉。
ちなみに私は
>>799みたいな友達に、
そんなに眠れないのは変だ変だと言われ病院へ行ったよ。
薬も効かなかった。さて、あと何をすればいい?
>>805 薬って安定剤? 睡眠薬?
本当に処方されたとおりに飲んでも効果無かったのかな。
だったらもう、個性としてほっとくしかないんじゃ?
もともとの発達バランスの問題だったらどうしようもないだろうし。
自分は今日、4時間睡眠。確かに足りないけど、昼寝はしないしこんな感じです。
子供の頃から、夜中の一時二時まで目がさえていて、それが当たり前だったなあ。
体は6年生で160センチを超えてたよ。(女子)
頭も悪くなかったし、受験高校でそこそこやってけた。
まあ、最近はもうとしだから、お肌の為にもう少し寝ようとは思うけどね。
平気、平気。親の都合で振り回してるんでなければね。
いや、ごめん。
睡眠障害っておかしいから治せって話でなく、
その子にとっては問題のあるものではない個性って意味ね。
本来の睡眠パターンやその影響とは違う障害の一種というか。
治せるものではないからそのままでいいだろうという意味です。
>>806 安定剤も導眠剤も睡眠薬も。
>>807 ナカーマ。うれしい。
私も進学校だったけど、夜更かししているからといって、
勉強してたわけじゃなかったなw
>>808 了解です。ありがと。
小3娘、随分前からなんだけど、一人称が「ウチ」。
友達にもそう言う子いる。
私自身も子供の頃、ふざけてそう言ってたことあったけど一時的だったし
娘もそうだろうと、「ウチじゃなくてあたしでしょ」と言いつつも、
厳しく訂正してなかったんだけど、最近定着しちゃったような感じで、あまりいい気がしない。
みなさんのところはどうですか?
気にすることじゃないのかなあ…。
>>810 自分の知ってる子の中じゃ、1人位しかいないけど、
その子の「ウチ」って、言い方が嫌い…って、
言ってる人が何人かいたなぁ。
自分の子は「○(名前)は、」って、自分の事を言うから、
止めるように言ったんだけど、
「みんな自分の名前だよ。」って、返されたわ。
幼稚に自分の名前や呼び名で言うより、
「ウチ」の方が、まだマシだと思うけど、どうなんだろう…
>810
うちの娘も「ウチ」って言ってた時期があった。
きらりん☆レボリューションにハマってた頃だったな。
「友達同士でだけはいいけど、それ以外では『私』と言いなさい」と
注意して、今では友達同士でだけ使ってるらしい@小2
正直、なんか頭悪そうで嫌だったんだよ>ウチ
>>810 3年生なら公の場と友達の前、親の前、と
相手によって使い分けてるんじゃないの。
相手の呼び方だって使い分けてるでしょ。
まあ「あたい」みたいなものだしねえ。>ウチ
方言の地元である大阪ですら、品のいい家庭では使わないよ。
あぁ、いるね。
東海在住なんで、関西の「ウチ」とは全く違う。
816 :
810:2009/02/20(金) 13:30:36 ID:Y42hRP7x
やっぱり品の良いものじゃないですよね。
少しずつ軌道修正していきます。
>>813 だといいんですけど、3年とはいえ割と幼い方なので
あまりできてなさそうです。
817 :
名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 13:39:45 ID:sbToBJs1
今、昼ドラ見てふと思ったんだけど みんなの子供が通ってる学校って何時までに行かなきゃいけないの?
うち、7時50分までなんだけど二学期制だから?
ちなみにうちの子は6時58分に家を出ます
818 :
名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 13:45:09 ID:iAcKdhdC
8時10分から20分の間。@都内
神奈川だけど、「うち」は数年前から小学生女子に蔓延中。
私が子供のころはこういう言い方はしなかったから方言じゃないよ。
我が家周辺では上の学年ほどこの傾向が強い。
前からすごく違和感を感じていたのだけど
入学したら、夏ぐらいから「うち」というようになった。
家では毎度直させているけど
幼稚園のころは一人称が「自分の名前+ちゃん」で
それがどうしても治らなかったので
代名詞になっただけ少し進歩か・・・orz
自分のことを「○○ちゃん」は赤ちゃんぽいからやめようと思う。
でも、「わたし」は気恥ずかしい。
「うち」ならみんなが使ってるからいい・・・だってさ。
>>817 8時10分から25分の間@うちも都内
ちなみに2学期制。
オバ30と同じく8時に家を出るよw
親の旗振り当番(学校周辺の交差点)が、8:00〜8:20ですね。
その間に学校に入ることになってる。
もっと早くてもかまわないだろうとは思うんだけど、
登校班の集合設定がそこの時間に合うようになってる。
ウチは7:55にマンションエレベーターホールに集合設定。
8:05〜8:10くらいに校門入ってる模様。
822 :
名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 13:51:11 ID:sbToBJs1
>>818 じゃあ7時半過ぎて出ても余裕? 羨ましい!!二学期制は秋休みがある分、一年生でも早くて15時に帰宅だからなぁ…。低学年のうちは可哀想
8時15分から25分の間とされている。昇降口も15分にならないと開かない。
でも25分には先生がやって来る。それまでに準備完了しなきゃならない。
4階の高学年なんて結構大変そうだ。@都内
防犯上なのかもしれない。
>>817 うちは8時〜8時15分に学校に着くようにと言われている。
家を出るのは7時45分ごろ。
ちなみに昨年度から2学期制。
>>817のお子さんが家を出発するころ
うちの子はやっと寝ぼけ状態から
抜け出すかどうかというところ。
825 :
名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 13:54:15 ID:sbToBJs1
>>820 あれ?二学期制でもそれぞれ違うんだねー。オバ30wバレたwww
てかやっぱみんなだいたい同じような時間なんだね。旗当番なんて7時10分だよ…
>>822 帰宅が遅いのは2学期制だからじゃなくて
昔と違って土曜日が完全に休みになったから。
うちの学校は3学期制のうちから一年生も5時間だったよ。
秋休みがある分、
夏休みか冬休みが2日ぐらい短くなってない?
朝学習の始まりが8時15分。
7時55分くらいに先生が教室に来て黒板に朝学習の内容を書くから
だいたい8時には教室に入っているのが望ましい、と言われてる。
3学期になってから雪の日が多くなって(北海道)
遊びながら来る子が多いのか、今までと同じ時間に家を出ても
ギリギリになる子が増えた、と、この間の参観日の時に先生が言ってたなぁ。
うちも2学期制だけど秋休みはないし、登校時間は8時20分までかな。
>>826 他県に住んでる姉の子は週に二日、14時前には帰宅出来る日があったから、うちが住んでる地域だけなんかと思ってたw
冬休みと夏休みが短くなってるのかはわからないけど、夏休み終わった次の日から普通に五時間授業だよ(^Q^)
うちの娘もウチだ〜(紛らわしいな)
お友達の一人称がウチで、そこから移ったみたい。
その子のお母さんに聞いても、「なんでウチになっちゃったんだろう?周囲にウチって言う人はいないのに」
と、不思議そうでした(@関東住み)。
ここ見て、意外とウチっていう子が多くてびっくり。漫画の影響か何かかな?
でもあんまり品のいい言葉じゃないんだね
>>814orz
朝は、8時10分までに登校。
学校によって微妙に違うね。うちも2学期制だけど、秋休みは無いな〜。
>>825 秋休みなんて3日間くらいしかないしなあ。(10月の連休=秋休み)
その分夏休みが3日くらい短いし3学期もクリスマス終わってから。
2学期制は関係ないと思う。
水曜以外は5時間授業で帰宅は3時過ぎだし、補習授業とかもあって
今の小学生は大変そうだよ。
でも学校まで50分くらいあるの?大変だね。
うちも
>>824さんとおなじような感じ。
娘はとくダネ!の♪we built the city〜♪が流れると玄関をでていく。
私が子供のころは自主的(だけど半強制的に)に早く学校に行って
体操着に着替えてマラソンしてたから娘のまったりがうらやましい。
うちのところも2学期制。
8時10分〜25分の間が登校時間なので、8時に出て行ってる。
帰宅時間は、1年でも入学後半年くらいから週1・2回は3時半だった。
3学期制が2学期制になって、秋休みができ、夏休みが減った。
サマースクールとか言って、通常事業じゃなくふれあい授業みたいなのが4日、
夏休み前にある。これ、いるの?と思うw
>>831 7時35分〜7時50分までだから7時前に家を出て 着くのが35分過ぎみたい。
2学期制の所も随分多くなったね。
2学期制を導入する時、父兄も集めた学校での説明会があった。
導入のメリットとして、「先生方が通知表をつけるための日程が減り、授業時間が増える」
というのがあったんだけど、一人の父兄が「で、2学期制になったら、
一年間で何時間分授業数が増えるんですか?」と質問したら、「6時間です」だって・・・orz
それなら夏休み前に、通知表があった方がいいなと思ったり・・・
836 :
名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 14:18:24 ID:iAcKdhdC
>>822 学校、激近なので7時半どころか、8時15分に出ても大丈夫・・w
歩いて2分程度。
8時すぎでも良いような気もするが
近所の子とさそいあわせて7時45分に出発してる。
田舎だから(?)何でも早め早め、なんだよなぁ。
雪かきが必要な時の連絡が5時台って
初めて聞いたときはビックリだったよ。
あ、でも街中でも7時50分集合だったか・・・。
>>830 814だけど、大阪ではまあ普通の家庭程度までは使うよ。
ちょっと品のいい家庭になると使わないって感じで。
ただこれはあくまで方言だし他の地域で使われるウチはもっと品がよくない印象なんだろうなというあくまで推測です。
「ウチ」って品がよくないのか・・・知らなかった。
3年生ママンは、次の巣どこにするの?
小学生保護者スレ? 高学年スレ?
豚切&主体性の無さを謝っとく、スマン
池袋や渋谷の汚ギャルさんたちの一人称だしな…ウチ。
>840
新3年生ですよね?自分もだ。。どこでしょう?
皆さん、家を出る時間遅くて裏山。
うちは学区の端なので7時30分。
朝食は6時40分。朝型な男子なので助かった。
うちは8時に出て行くよ。
歩いて10分ぐらい。
でも到着するのは、20分だと思う。
>>841 そうなんだー。知らなかったw
子の同級生(普通の子)が使ってて自分の名前呼びするよりかわいいと思ってたよw
>>842 いや、新4年生でしょ。3年までが低学年。
>>840 > 小学生保護者スレ? 高学年スレ?
両方しばらく見て考えるわ。
現3年はこのスレ立ち上げた学年だからね、ここ去るのちょっと寂しいね。
うちは7:20には出る。
田舎だから歩く距離が長いのかな。
自分が子供の頃もこんな時間だったから早いとは感じないけど、
8時に出るお宅がゆっくり出来て良いね。親がw
朝早いのが辛いっす…
新3年だけどソプラノリコーダーで3年から使うんだったっけ。
中学年スレってないんだね。てっきりあると思ってたw
このスレpart1の
>>1の私が通りますよ(^o^)/
>>840 自分からネタ振りするなら、現状過疎ってる高学年スレ
ROMったりレス付ける分には、両方チェックかなあ…
んなわけで、
>>1の拙い1行テンプレ、
今もそのままですが、そろそろ改良してもいいような気がします。(^O^)/~~
>847
私もw
中学年ってのも、低学年とまた別な悩みがありそうだね。
ギャングエイジか…
>>842 ごめんね。845さんの言うように現3年、新4年です。
>>845 おおお。同士よぉ。
>両方しばらく見て考えるわ。
やっぱり、そうなりますよね。
>現3年はこのスレ立ち上げた学年だからね、ここ去るのちょっと寂しいね。
そうなんだよねぇ。
>>848 m(_ _)m 乙です。
ここまで盛んになるスレだとは、当時思わなかったよw
高学年スレ、過疎ってるけど、
ここの現3年が移動すれば賑わうかも?
毎年移動すれば、2年ちょい後には今ここにいる人がそっくり高学年スレにいるかも?w
>>852 なるほど。
でも一人っ子でなかったら、こんなツマランこと悩まないんだろうなあ。。。
スレ汚しすいませんでした。
突然ですが…。
息子(小2)の作った替え歌聞いてくれ〜
ひな祭り
♪灯りは 消しましょ
エコだから
お花は あげませんよ
かわいそうだから
5人も いりませんよ
笛 太鼓
今日は 楽しいひな祭り♪
何気に上手い。
でも 最後いまいち。
何かいい歌詞ないですか?
暇、いや平和でいいねぇ
こういうの親バカっていうんだね〜
♪きょ~ぉはサブプライムなぁひな祭りぃ~
エンペルトの波乗りぃって…知らないよね(T_T)
「’」(ちょん)書いて、「ろ」書いて、「〜」エンペルトの波乗りぃ だっけw?
2006スレにあった、シンニョウの覚え方だよね。そんなノリのスレッドだったなあw
そんなに嫌ならAちゃんに
「なんでそんな嘘ばっかり言うの!?今度そんな話したら許さないから!」
とでも言えば?
Aママがなんか言ってきてもそらっとぼければいいし。
あなたの言うように本当にずる賢い子供なら
ターゲットを変えると思うけど?
そのくらい言えるでしょ。結構似た者同士みたいだし。
・・・・・
>>844 例えて言うなれば、自転車のことをちゃりんこというような
ちょっとしたスレた感のある言葉だと思う。
え〜っっ!!
「ウチ」ってお下品な言葉なの?!
広島県東部在住なんだけど、小さい頃から周りも普通にウチって言ってた。方言だと思うんだけど、「私」や「アタシ」って言ってる子も居たけど、「ウチ」って言ってる子の比率の方が多かった。
母親になった今でもウチって言ってるけど…ダメかな?
だから、方言じゃなくて言ってる場合のことなんだよ。
ちなみにうち(ほんと紛らわしいなw)は関東。一人称で方言はない。
方言じゃなくて言ってる場合って「ウチ」じゃなくて「ウチラ」ってじゃない?
終わった話蒸し返すみたいでごめん。
1年生の時の担任の先生に言われたけど、『寝る時間より、起きる時間に注意して下さい』なんだって。
朝、ご飯を食べて、きちんとトイレに行ける(出なくても座ってみる)余裕がある時間に起きられるのが大事なんだって。
起きるのがつらそうなら早く寝かせた方がいいし、寝るのが多少遅くなっても、朝すっきり起きられるなら問題なし。
受験の時期になったとき、朝型にしやすい方が何かといいらしい。
土日だけ朝ゆっくり寝てる子って結構多いらしいけど、出来れば休みでも、いつもと同じように起きて同じ時間に朝ごはんを食べて着替えさせる。
まぁ、早く起きればそれなりに早く寝るしねwww
ウチラは複数形じゃない?
方言のウチは「チ」にアクセントで、都会の汚嬢さん方が使うのは
「ウ」と「チ」が同じ強さで発音する感じでいいのかな。
>>861 そうそうw
昔で言う所の「アタイ」みたいな気がする
アバズレ臭がする言い方なんだよね
関西出身で今関東に住んでるけど
方言のウチとニュアンスが違う
話は変わるけど、娘のクラスに不登校の子が居て
最近やっと保健室登校出来るようになったみたい
なんだけど、担任が出席取る時に
「○○さんはいません!」て言い方をするそうで
娘は「教室には来てないだけじゃなくて
存在してないみたいな強い言い方で酷い」と文句言ってる
一年間でどんだけモヤモヤさせんだよ!
としか言いようのない担任だったよ…
早く4月になぁれ〜!
857さん ありがとう。
息子の替え歌なんて バカなレスに ユーモアで返してくれて。
いいお母さんなんですね。まさに 低学年の母。
ありがと。
一年生は社会と理科ないか教えてもらえますか?
東京市部だけど、女の子はみんな「ウチ」だね。
関西の方言の「ウチ」とはアクセントが違うと思う。
京都弁?の「ウチ」はお上品な感じがするけど、
この辺の子はただの一人称だね。
「私」とか「あたし」なんて言ってる子はいないので
ちょっと浮くかも。
>869
一年生は社会と理科はないです。
生活科に統合されてます。
872 :
名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 00:43:58 ID:ONnvRcoW
>862です。
よく読んでなかったみたいですみませんでした…orz
関東でウチが流行ってるんだ。
関東は女子高生とかがよく使ってるイメージがあるんだけど。
3年娘@神奈川だけど、幼稚園の時からウチだ〜。
最近、2歳の次女が真似してウチって言うようになったorz
2歳くらいならまだ自分の名前で言う方がかわいいよね。
875 :
名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 01:21:23 ID:FoXwsUIo
>810
>、「ウチじゃなくてあたしでしょ」と言いつつも
あたし?わたしじゃないくて、あたし?w
876 :
名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 01:33:31 ID:ytaHRMlD
ペラペラと生意気口調でしゃべるんじゃなければ、ウチって言ってもいいな。
友達に負けないためには、押しの強い口調も必要なんだろうけど。
変な親だなと思うその親の子供も、
変だったりするの周りにいたな。
その子、不安定だからか、
嘘ついたりイジメたり仲間外れしたり。
子供だからさ良く有ることだよねで済むんだけど。
その子の母親が出てきて、
うちの子は優しい子、そんな事しない とか喚き散らしてた。
高学年になっても親子でアレじゃあ嫌われるなぁと思ってる。
一方的に喚き散らされて、
一時期不眠になり精神的に不安定になりました。
今は会わないようにしてます。
会っても挨拶のみ。
>>868 いやぁ‥薄ら寒い書き込み止めてもらえませんかね。
せめてチラシの裏にでもw
いつまでも園児ママンのノリは困ります。
でも ここって幼稚園ママンのとこと 変わらんのでは?
時々下らない
カリカリすんな蒸し返すんな
別に替え歌も返しレスも微笑ましくてなんとも思わなかったが、
その後がいかん。
>いいお母さんなんですね。まさに 低学年の母。
>ありがと。
レスしなかったその他大勢(←多分それが普通)が、
いい母でなく、低学年の母らしくないのかよとw
本人もその気なくても無意識ににじみ出てる所が
878も気に障ったのでしょうよ。
その意見もわかる。
でもさ 最近思うけど カリカリしたお母さんって多くね?
子供の友達の言動やら 手作りチョコやら の流れみててもさ なんか 一言言いたい、気にくわない!!って感じの人多いよ。
子供のこと言ってらんないでしょ
なんか4時にわざわざ書き込んでる事に寒々しさ感じて 書いちゃった。
と 言うわけで私はさる。
不愉快撒き散らしてスマソ。
多少荒れても、
厳しいレスがついても、ニヤリと受け流せない人は、2ちゃんの楽しさを100%享受していない。
育児板全般に言える弱点
優しいレスがほしけりゃ小町や知恵袋にいけばいいだけ。
ここが社会の縮図だとは思わないが
独特ってことを分かった(嘘を嘘と・半年R)上でやらんと・・・
884 :
名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 09:05:01 ID:2MHKRW7P
>>867 息子のクラスにも、3学期から教室に入れない子がいて別室に登校してた
担任は「見かけても、話しかけてはいけません」「ほっとくのが一番」としか
子供たちに説明せず「なぜクラスメイトに話しかけたらいけないのか?」
と困惑気味
たまたま遊びにきたクラス女子に話聞いたら、イジメが原因だった
でもイジメた本人は、お咎めなしで教室で普通にしてるって変だなと思った
3学期だし、うやむやにしてやり過ごし
「クラス替えで配慮したから」と、担任は逃げ切りそうな感じ
ちなみにに1年生
>>883 社会の縮図だと思うからこそ薄ら寒い。
実はこんな人がいっぱいいるんだ〜って。
うち(関西では「うっとこ」ともいうw)周辺ではとDQNは遭遇したことないんですが
みんな内面ではドロドロでここにあるようなものを持ってるんだなあ、と。
だってカリカリ意見書いてる人たちってほとんどリアルでは常識ある普通のママでしょ?
>>885 お花畑な事は自分の家のチラシの裏にでもどうぞ。
2chへの個人的な感想をここに書かれても、って感じです。
>>885 当たり前じゃん。
みんな普段は本音を抑えて生活してる。それが大人だっつーの。
理不尽なことが起こっても、変な人にあっても何も感じないとしたら、
そりゃ大人なんじゃなくて鈍感なだけだっつーの。
>>884 しかしその不登校の子が、ちょっとしたことで被害妄想に陥るタイプ、
親も同じタイプだったとしたら…?なんて考えちゃうな。
いじめた、いじめられたなんて、
本能で生きてる子供じゃ、あっても仕方ないと思うんだよね。
そこをうまく指導していくには、両者に受け入れる度量が必要だ。
いじめる側は、叱られたことを受け入れることを、
いじめられる側は、集団の中で生きていく時には、
こういうことも起こりうることを。
>>881 私から見れば朝の8時前に書き込むのも薄ら寒いわよ?w
色々な生活様態の人が居るのだから自分も同じように見られることをお忘れなく。
2チャンは!ってさ…。
いつから、 タマタマ粘着した住人に
参加する人種を勝手に決められるようになったんだ?
相談やネタに厳しいレスするのは、イイと思うけど、
投稿文に細かく添削して、内容に関係ない「長文ウザイ」とか、書きこんだり、
やたらお花畑とかチラシの裏とかさ。覚えたてのセリフなのか、
どのスレ言っても、似たような書き方してる奴…同じ奴かと思ってたわ。
という事は、どのスレでも同じようなことを言われてるって事かw
>>889 何のために2ちゃんで専ブラ推奨されてるのとか長文がうざがられてるか分かってる?
まあ長文はしかたない部分もあるんだよ。
やたらめったらゲスパーやら状況知りたがりが湧いてきて、
そのことについて説明したら「後だし乙」だもんね。
勝手にあれこれ余計な推測してわざわざ悪い方にとる人も多いから、
誤解を避ける様最初にあれこれ説明しなきゃならん風潮がウザい。
>>890 お決まりのレスありがとーーー!
そうだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
>>891 状況説明するのに、最初は仕方ないと思うがね。
まぁ、どれもこれもって擁護してる訳じゃないよ。
悩みは一つとは限らんだろうに。
>>892がご説明の通りだ。
>>892 ゲスパーに「後出汁すんな」って突っ込みも入るからねw
あ、よく読んでなかった。ごめん。「後だし乙」
896 :
名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 13:30:23 ID:Zmj/Gv0h
でも長文は長文でも、無駄に長文、
長いくせに何を言ってんだか何もわからない、
ってのもあるよね。
ってか、そういうのだからこそ、
「長文ウザイ」って書かれるんじゃないだろうか。
一斉に叩かれるのには訳があるよな、って思う時あるよ。
長文でも要点が纏まっててスッキリしてりゃ叩かれないよ。
中受の100文字以内にまとめろ、みたいな。
流石に相談スレだと3行では無理だろうけどね。
63:名無しの心子知らず :2009/02/21(土) 16:55:29 ID:J3r9UFXG
年中男児。
うちに来た時もだけど、どこへ遊びに行ってもおもちゃを独り占めする男の子がいます。
注意しても聞きません。
うちにお友達が来ようとしてると誘ってもいないのに泣いてでも遊びにきますが、
自分のうちにお友達が来る時はうちの息子は誘われません。
うちの息子は行きたいとは言えないタイプなので、入れないようです。
誘わなくてもいいから、うちにも来ないで〜。
誤爆?
3年生女子
比較的順調に教科書も進んでいるらしく、「自由勉強」なる宿題が毎日
ルールは、国算にかかわらず何でもOK。
1日ノート1ページ(10mmマスの3年生にしては細かいノート) or 30分
算数ドリルの復習や、漢字練習の復習、作文、感想文など、ありきたりのモノしか親子して思い浮かばない orz
ネタください。
>>898はここの書き込みが幼稚園児の親とレベルが変わらんと言いたいのかな?
今日の早朝にそういうレスがあるよね。
>>901成る程。
なんか凄い執念を感じるね〜。
凄い早朝からのちょい前までの流れかぁ。
分かり辛い・・・・Orz
うちに「何故うちの子を誘わないのか?」って
うちの子はうちで遊ぶのが好きだから
「うちの友達をうちをのけものにしてうちに呼ばないで!」ってわけで
「うち呼ばないならうちに押し掛けるわよ!」なのです
>>900 算数の問題を自分で考えて解いて見る。
習った漢字をできるだけ盛り込んだ文章を作ってみる。
とかどうでしょう。
>>900 私が5年生の時に同じ宿題があった。
ユニークな先生で、連絡帳を1日1ページ使うんだけど、上半分は普通の連絡帳として、下半分に宿題って感じ。
月曜日は漢字、火曜日は計算って感じで金曜日は絵(イラスト可)。
何曜日かが自由勉強だった。
私が褒められたのは、新聞の社説の感想文だったよ。
もちろん、意味がわからないのは、親に聞いたり辞書で引いたりした。
感想文は新聞のニュースとかでもかけると思うよ。
他に、教科書の意味のわからない単語を調べて書くってのもやったかな?
私の小学校の参観日のイメージは
「ぼくのお母さん」と いう作文を読む。だったのに一向にそんな 作文を書く機会はない。
だから 自由勉強に毎週1つずつ
「ぼくのお母さん」
「ぼくのお父さん」
「ぼくのお兄さん」
と 作文を書かせた。
ドキッとする事や恥ずかしい事も書かれるが おもしろかったよ。
どうでしょうか?
908 :
名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 01:38:54 ID:mmT0M12/
参考までに御尋ねしたい。課題「参観」ってので親の感想文があるんだけど 皆同じ文句(文章)で、似たりよったり。うちは田舎だからか文集(子の欄に親のコメントもある)@北陸
皆さん、参観後の感想文...いかがですか?
909 :
900:2009/02/22(日) 08:49:34 ID:mmT0M12/
910 :
909:2009/02/22(日) 08:52:23 ID:mmT0M12/
1年です。
B5用紙で子どもの作文(2/3)の下に親の感想文(1/3)というパターン。
後日、学級便りに掲載される。
・学校の様子が見られてよかった〜
・先生が頑張ってくださるのが分かって〜
・家とは違う子どもの様子が〜
・子ども同士で協力しあってる姿が〜
その用紙は先生の一言が添えられて、生徒に返却。
何故か私の書いた感想にまで赤下線部がひいてあって
「そうですね。成長にとっての大事な過程です。」みたいな。
この年になって自分の物に赤ペン先生されるとは思ってもみなかった。
>>911 wwwオモシロイ
でも、ちょっとイヤかも。
多分、先生も流石に反論等は書かないだろうけど、1先生っ子にしてみたら、同意・肯定か反論・訂正か見分けがつかない気がする。
「お母さんの文章が先生に直されてる」とか。
逆に、何の加筆も無かったら「肯定してもらえなかったかしら?」とか私なら感グってしまうよw
>>911 単純に『ここ、大事なとこだから赤線引いて〜』なんじゃないの?
参観日で使う親から子に宛てた 手紙を作成中。
どうしても 先生の目を意識してしまうのだよ。
やっぱ先生には 誉められたいという気持ちがあるみたい。
んでも 素直に書くと、
ちょっとスイートで甘甘な文章になってしまう…。
なんか照れくさい。
受け狙いでいこうかな。
915 :
名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 12:54:52 ID:pwHou3Be
スイート上等。メロメロので行って下さい。
なんで社会と理科がないの?せいかつ の授業は具体的になにやるのか教えてもらえますか?
親から見ると、せいかつって畑仕事と調理ばっかりしてるように見えた。
>>916ゆとり教育の一環じゃなかったかな?
町探検とか自然観察してたよ。
>>916 そうそう「ゆとり教育」の一環だよね。
町探検で公園行って、公園で発見した物(虫とか植物とか)
を発表したり、近所のお店を見学させてもらったり、2年生でやる
「生い立ち」の授業も確か生活科だよね。
3年から理科と社会に変わったけど、結局公園行って
昆虫捕まえたり、スーパー行ってどんな仕事してるか聞いたり
1学期は1、2年でやったようなことやってたよ。
来年度からの移行期間で低学年の理科、社会も変わるのかな?
むかしのおもちゃ(コマ、おはじき、凧あげ)
ヒヤシンスの水栽培の観察
野原で虫採り&観察
お家でお手伝いをしよう
だったよ>一年生活
ゆとりの前の1・2年理科社会ってどんなことやってたんだろ?
削られた部分が家庭学習でできそうなコトがあればやっておきたいな
現1年生の生活
学年の畑。
個人の種や球根植えて面倒見。
町探検、公園探検。
公園探検で拾った、どんぐりや落ち葉で工作。
1年を振り返る。
等々みたいな感じ。
なんか幼稚園の延長みたいだな〜。
昔は2年生の理科で、太陽の向きと東西南北を覚えた気がする。
社会は今と大差ない希ガス。
うちの2年生(出来は普通)、教えたら太陽の向きも東西南北も
覚えたし、むしろ面白がって話聞いてたし、どうして授業で
教えないのかと思うよ。
折角好奇心旺盛な年代なのに、勿体ないなあ。
>>923 うちのところは担任が年配の先生だからか触り程度に教えてくれたようだ。
太陽とか方角のことを話してたから‥
太陽の向きは3年生だよね。
1年生の次女も一緒に覚えてた。
お勉強系ではなかったんだけど、普通の私立の幼稚園の方が
小1よりよっぽど高度なことをやってると思った。
音楽、体育、図工・・・ お遊戯会も、卒園式の答辞も
たくさん覚えてたもんなー。
>>925それ私も思った。
運動会のダンスとか幼稚園のがレベル高いw
運動会のダンスは照れも入ってダルダルになるから完成度が低く見えるw
928 :
名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 23:13:45 ID:mmT0M12/
>>927 だね。幼稚園児は言われた通り頑張るからねー。
照れが入るのも成長の過程だね。
うちの学校は音読発表会があるんだけど、合唱より学年の変化が出ておもしろい。
1年は可愛くて元気がいい。2〜3年は声が大きくて揃ってて音読も上手い。
4年が一番元気がない。多分照れて声が出ないんだろうなー。
5〜6年になると声出さない子はそのままだけど、
演劇のように頑張ってちゃんとやろうという子もそこそこいて、やや盛り返す。
話豚切りですが、この間、中〇出版のセールスマンに今時の小学校の教科書など見せられましたが、昔と全然違うんですね。
塾とか行かせないと落ちこぼれ?
50万円もする教材を買うのもどうなんだろ?って思うけど、何かしら習わせないとまずいのかなって。
今年年長さんでなんか焦ります。
年長さんて…w 素直に幼稚園児スレ行けよ。
焦ってるんなら公文でもやれば?
>>930 ふつーの公立なら焦らなくてもいいと思うよ。
でも心配なら安いトコから初めるがよろし。
高い教材を買うくらいなら塾にでも行かせないと
うちの子は1人じゃ絶対やらないw
今は親の年収で学力も比例する時代です
なんて言い切っちゃってるオバサンがいるんだけど、どう思う?
うちはまだ全然実感ない@中受予定ナシ3年生
そういう一面は否めないから特に何も思わない。
テレビみて不況不況!と実感ない人が言ってるのとあんまり変わらない。
938 :
名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 09:54:31 ID:AxXx6Szm
>>936 親の年収だけじゃなく、教育観でかなり左右されると思う。
家庭に教育を大事にする雰囲気があってこそ、
塾なんかも生きてくるんじゃないかな。
お金さえあれば学力がつくとは思わないけど、お金がないと限界もあると
思う。
昔(30代の私の頃)は、公立高だと教科書以外から問題なんて出なかったけど、
今はレベル高い学校だと独自問題があって塾行かないと難しいみたいだし。
勿論お金だけじゃないし比例なんてしないとは思うけど、かなりの影響はある
と感じる。
>>925 自分もそう思ったけど、よく考えたら、幼稚園は準備期間にたくさんの時間をかけられるから
完成度が高くなるのも、そりゃそうなんだよね。ほぼ毎日、保育時間使って練習だったり。
小学校ではどうしても授業の合間を縫うように練習、になっちゃうよね。
>>839 >昔(30代の私の頃)は、公立高だと教科書以外から問題なんて出なかったけど
いや当方40歳ですが、そんなこたぁなかった。
幾らなんでもそれじゃあ大学入試に対応できない。
公立でも高校次第でしょう。
そうそう、高校入試の話です。
中学教科書の範囲だけだと差がつけられなくなってきたとかで、
教科書外からも出題されるとか。
中学までは教科書さえやっていれば、そこそこ進学できるもんだと思って
いたけど、甘いらしい。塾なんて通わず国立大まで進む人もいたけど、
今はそれって不可能に近いとか。周りでも、高学年の大半は塾通っているよ。
のほほ〜んとしていられるのも今のうちか…と考えてしまう。@2年生
>>936 お金で安全を買う。
お金で便利を買う。
そういう意味でいえば、お金で教育環境を買う、という
側面も確かにあると思う。
いろんな事情が集まって、結果的に
「親の収入=子供の成績」というデータが出てるんだと思う。
だけどそれが全てではないし、その「いろんな事情」を認識することが大事なんであって
単純に言い切るのもおかしいし、逆に違うと言い張るのもおかしい。
議論のテーマとしては面白いけど、結果だけに答えを求めるのは意味がないと思うよ。
ただ、この手の話になると
「うちは違います!」とレアケースを延々と引っ張り出す輩が多いから
なかなか議論にならないんだよね。
946 :
名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 12:08:21 ID:nz9ZiXB2
教育環境までは変えても、結果を出すのは生身の人間ですから〜w
おけいこが習いたいのに、お金がなくて習わせてもらえない、という状況はお金=学力に近いんじゃないかなー
学校の学習内容にプラスアルファを準備してあげられるのは親の経済力によるものが大きいとオモ
そうだよね。跳び箱8段跳べたり、逆上がり連続回りとかやっちゃう子は体操教室に
行ってるし、水泳だって学校の授業だけじゃ今は泳げるようにならないから泳げる子は
スイミング行ってる。計算が速い子は公文、英会話できる子は英語塾。
高学年になると塾に行く子、中学を受験する子…。
たしかに全くお金かけてもらえない子は人より頭一つ抜け出すことは難しいかもね。
お金かけたからって優秀ってわけではないけど、かけてもらってない子よりはスタートラインが
前にあるって感じ。
所詮データから出るのは相関関係
個々の子供の未来を予言はしない
んでも一般論は気になるもんだべや
>948
そのスタートラインが人より前にあっても一生その場面で優秀であるのは
ほんの一握り。
サッカー選手にしたくてサッカーさせてる人もあまり居ないと思うけど、そういう
のは割りとどうでもいいんだよねぇ・・習い事自体の技術の習得なんかは実は
子供が成長するための手段、糧。
お金かけて、習い事させたり塾に行ったり中受したり、そういう体験が多け
れば多いほど、小さな成功の積み重ねを体験できる機会が多いわけで、子供
はどんどん自信をつけてゆくんだよね。
子供ならではの、小さな成功体験の積み重ね→根拠のない自信→褒められる
経験→自己肯定。
美談派なら、そんなの子供同士で遊んでるうちに身につく、とか野山を裸足で
駆け回れば身に付く!と言いたいところだろうけど、現代、そんな機会もなかなか
難しいからね。
お金で買えるひとは買ってるんだよね、そういう機会を。
お金ある方が選択肢は多いだろうけどね。
でも、極端な金持ちと極端な貧乏ならともかく幅広い所謂中流世帯は
大した差は無いような気がする。
どっちかって言うと、家庭環境で手をかけてやれる度合いが、経済的に
裕福な家庭の方が大きくできるって事なんだろうけどね。勉強でも何でも。
ちょっと早いですが次スレ立てますね。
954 :
名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 20:02:38 ID:MBBG+OGt
>>951 小1息子がサッカー選手目指してて、週3/10時間サッカー通ってるw
でもサッカー場行くと沢山そんな子いて
あんまりいない派とも思えない…麻痺してんのかな
その子の能力の限界を知るにはお金があった方がいいかなって思う。
あとは選択肢も増えるんじゃないかな。
例えばフィギュアスケートの才能があっても
そうとは知らず芽も出ずに大人になった人も何人もいそうだ。
息子の保護者会で聞いた話だけど、数年前に校舎の建て替えで
校庭がほとんど無い時期が3年くらいあった。
その後、大きなジャングルジムと登り棒、吊り輪などが組み合わさった
遊具が出来たんだけど、建て替えの時に低学年だった現高学年は年齢的にも
もう興味も無いし、体育で登り棒をさせてみてもうまく登れない、という事だった。
幼稚園から来たばかりの低学年は、休み時間にはそれこそ猿山の様によじ登ってる。
適切な時期に体を動かすって大事なんだな、と思ったよ。
>>956 それ、真央ちゃん見ながらいつも思うw
フィギュアの場合、お金もさることながら、環境(教室の有無とか)も大きな要素だから
特に思う。
>>958 例えば公文しか行ってなかったら今の真央ちゃんはなかったんだよねw
真央ちゃんを超えることができた子だってきっと存在するんだろうけど
スイミングとかしてたんだろうな〜と思ったり。
>>958 あー、なんか昔の漫画(相原コージのコージ苑だったかな)で
八百屋のむっさいおばちゃんに矢印で
「この人は数学の道に進めばノーベル賞を取る大発見をする」
「でも一生八百屋だ」
ってあったけどそんな感じ?
961 :
名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 07:58:55 ID:TFJL0DDj
友達の男の子で、サッカーとフットサルを週5通ってる子がいる。
土日に試合があれば、週7。
親は、将来サッカー選手にしたくて張り切ってるし、子供も一生懸命だけど、
やりすぎじゃないか?勉強だってやらなきゃいけないしさ。
やりすぎも、体の発達によくないと聞いたが・・。
大きなお世話だと思うw
運も才能のうち
964 :
名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 08:12:00 ID:1ieoyHxC
すみません。二年生の娘のことです。
娘は、とにかく時間が守れません。時計の読み自体は年中から早々に分単位で出来ていました。
しかし幼稚園時代は園で一番給食を食べ終わるのが遅く、そのせいでプール遊びに参加出来ない事もありました。
食事だけではなく、作品の作成も遅く、図画もみんなより目立って遅く、未完成な事があります。「時間内に〜をする」と言う感覚に乏しいと見受けられます。
それについでは、叱ったり泣いたり、たまに出来たらすごく誉めたり、ゆっくり話し合ってみたり、何百回かと思う位に言い続けてきました。
しかし、「ほら、急がなきゃダメでしょ」と言われながらゆっくり身支度して、自分のペースを崩さない娘が不思議でなりません。
どんなに注意しても、時間をまもろうとは努力しません。
自分が子供の頃から真逆で、「時間に遅れたらどうしよう」と、無意味に早くするタイプだった為、どうやって対処すれば良いか考えつきません。
娘と同じタイプの方の考え方や、時間を守れる様になったきっかけなど教えて頂けると嬉しいです。
例として給食や作品作成を上げましたが、朝の身支度や友達との約束、全てに置いて遅れます。
但し、作品は大変丁寧ですし、給食も完食しますし、友人に対しては寛大な方です。
旦那は「それも娘の長所だよ。気にしない」と言いますが、旦那自身が独身時代平気で待ち合わせに遅刻(1〜3時間)していて迷惑しました。そうなられても困ります。
急がなきゃダメでしょ、と言われるのが好きなのだよ。
お母さんが、切実に、切羽詰って自分に物言いをしてくれる瞬間を娘さん
は単純に楽しんでいる。
おかしくない、そういう甘えたい年頃。
別のことで娘さんが大好きな「お母さんが私だけを真剣に見つめてくれて
いる」時間を作れば、親が困るようなタイミングでそれを楽しんだりしなくな
るし、指示が通りやすくなるよ。
身支度や約束の時間を守るのは大事だけど
図画を時間内にっていうのは難しいと思うけどなー
こればっかりは人によって時間のかけ方が全然違うと思う。
心ここにあらずになって今すべき動作に集中できないのかな?
ただ動作がゆっくりなだけなのかしら。
967 :
名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 08:44:47 ID:VX2sM5ly
うちの子ものんびり屋だったけど、小学に上がって変わってきたよ。
人に迷惑かけるのだけはうるさく言って止めさせて、あとはママものんびり見守ったらいいよ。
1日にできることの数は少なくなるけど、本人は色々こなすよりのんびりじっくりやる方が好きなんだし、その方が長い目で見ると、いい結果が残るからさ。
私は
>>965説に反対。
娘さんの体内時計はそんな感じで、うるさく言っても改善しないと思う。
待ち合わせに遅れると人に迷惑をかける、ということは教えておいて
もう、後はこんな感じの性格なんだと諦めたほうが精神衛生上良いとオモ。
姉が、そういう感じの人で、
でも家族も友人もわかっているから無問題。
のんびりしすぎな個性以上に、有り余る長所があるから
そこが好きで付き合っている人だけ、残っている感じ。
いや、うるさく言え、とは言っていないw
970 :
名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 08:51:54 ID:oOq75iMQ
一人っ子だとしたら、競争原理の蚊帳の外って
今時聞くよね。
>>968 うちの息子もそんな感じ。
体内時計が他の人よりゆっくりだから仕方がないと思ってる。
時間に間に合うように、親が誘導してやるしかないんじゃないかな〜
>>964 別に遅れても困らないと思っているから、急がないんだよ。
あと、自分のなかでこれをするのに何分かかるから何時に出れば間に合うとかの感覚が鈍い。
旦那さんも待ち合わせには平気で遅刻しても会社には間に合うように行ってるんでしょ。
絶対に遅れてはいけないことは守るけど、遅れてもいいとたかをくぐっていることには甘えているだけ。
作品の制作とかは放っておけばいいけど、朝の支度とかは困るから「何分になったら着替え」とかマニュアル化したらいいと思う。
同じような構成(息子・私・旦那の性格が同じ)の私には、よ〜く気持ちが
わかります。その上で、
>>968さんに同意。
うちは3年生なんだけど、キリキリするの疲れました…。
見ていると、決して出来ないわけじゃない。ただやる気がないだけw
だって、遅刻すると恐ろしく叱られ困る習い事は決して遅刻しないし。
旦那さんだって、デートに遅刻しても、会社に遅刻はしないでしょ?
基本、のんびり過ごしたいタイプなんだよね。時間の流れが違うというか。
だから、生きていく上で最低限の事はうるさくでも言うけど、図工とか
給食は諦めています…というか、良い面かもと見るようにしています。
図工もさ、すごく拘りがあるんじゃない?うちはそう。その拘りのポイント
が、ちょっと他人には理解できないんだけどね…。
のんびりしているから(私と違って)人をキリキリ責める事はしない。
嫌な事言われても、それが怒りの回線に繋がるまでやや時間かかるらしく、
カッとして手が出るとか怒鳴るとか、まずない。
息子がいると、空気が穏やかになる気がするよ。
だから、モタモタしてるし遅刻もするけど、なぜかお友達からは好かれる。
良い面である事も認めつつ、のんびり見守りたいね。お互い頑張りましょう。
974 :
964:2009/02/24(火) 09:02:35 ID:1ieoyHxC
おお〜。考えもしなかったです。ありがとうございます。
しかし、娘は一人っ子で、かなり向き合っているつもりなんですが…
でも、違う視点がありがたいです
ああ、一人っ子かぁ。
じゃあ、もうお母さんの言うことは「悪気のない完全スルー」なのかも
しれないねぇ。
いつもいつも自分に注目してくれてて、朝のいつものお母さんのセリフ
すら「いつもの光景」になってて、その状況に逆に「ああ、いつもの感じ
だぁ・・」とか安堵してて、彼女的には幸せ状態なのかもしれないねぇ。
>>964 旦那の性格そのまんまの娘なんだw
旦那に子供の頃どうだったか聞いてみるのが早いんじゃないの。
遅刻魔にも関わらず結婚したくらいだから、長所の方が多いんだろうね。
975の言葉が身に刺さるw
まさしく我が家だ。
「ほらっ娘っ49分だよっバスは何分にくるのっ?」
「41分。うん、私急いで歩くね(ニコッ) あっジンチョウゲだくんくんしようよママ」
ぶちっ ←私が切れた音
どうしたら幸せ破壊してケツに火をつけてやれるのかorz
↑間違えました。バスは51分に来るw
>>964 たとえばですが、お子さんがお好きなお菓子などで、
期間または時間限定販売のものはありませんか?
もしあれば、それを買いに行くことを利用してみては?
午前中に売り切れてしまうような、美味しいお菓子を買いに行くことを
娘さんに提案してみてはいかがでしょう。
この時間までに行かないと手に入れられない、というものであれば
もしかしたら自分の行動と時間の組み立てとを両立できるかも。
もちろん朝からお母さんは急がせたり、声かけは禁止で、じっとガマンです。
何が何でも手に入れたい、と思わせるように何日も前から上手に誘導します。
お店は最初は近所で、徐々に電車に乗って到達するお店に変更していきます。
その方が何時の電車に乗らないと、など逆算する力が一層つくと思います。
うちの子に試みたのは、最初は日にち的に期間限定のお菓子を、
次は特定日販売のものを、そして午前中限定販売のものを、
最後は2時間限定や1時間限定のもの、という感じで
どんどん範囲をせばめていきました。
お子さんは、時計は読めるということなので、
時間限定で、かつ乗り物利用の時間を考慮するなど、
高度な課題からでも取り組める能力はおありだと思います。
本当にあまりに酷くてお母さんが寝られないくらいに悩んでいる
というのであれば、スクールカウンセラーやコーディネーターの先生に
ご相談なさるのも一つの手かもしれません。
>977
のんびりな子って、何の為に期限の時間を聞かれているのかわからない子なんだと思う。
親の脳内では「バスの時間を言う=間に合うように行動する」だけど
子の脳内では「バスの時間は51分」だけなんだよ。急ぐ方への回路はつながっていない。
バスの時間を言われたときの答えは「急いで歩くね」なだけ。条件反射と一緒。
うちの子は50分に家を出るんだけど、45分までに準備が終わったらDSを付けていいと
褒美制にしたら、40分には準備が終わるようになった。
早く終わったら、何か褒美が出るって方法で試してみたらどうかな。
>980
家でだけならそれでいいけど、学校の事はどうするの?
ご褒美制は根本的な解決にはならない気がする。
>>977 一緒に「ほんとだ〜いい匂いだねーw」→バスに遅れる。
ああ…どうしよう困ったね、どうする?どうしよう?とオロオロしながら様子見する
しっかり者のそばでとことん甘える性質の人間がいるけど、
こういう親子関係も若干それに似てる気がする。
上になるだけでなく、時には下になってみるのも一つの手かと思うけどどうだろう。
ちなみに夫と息子が同じようなタイプだったけど、今ではだいぶ改善されました。
そういえば先日「お母さんはかなりしっかり者だけど、時々どうしようもないうっかりさんだから気をつけないと…」
と夫と子ども達が相談しててワロタw
家でも学校でも出来ないんだから、まずは家でできるようになることなんじゃないの?
一気に全部解決なんて出来ないんだし。
出来るようになるきっかけの一つが「ご褒美」でもいいと思うよ。
うちも「早く支度が終われば時間までDSやっていいよ」ってしてるし。
>981
その過程で「時間を言われる=急かされている」が身についた。
学校では時間を守れませんと言われたことはないから、
多分うまくいったんだと思う。
いや〜まさしく、皆様のおっしゃるとおり。
シナプス繋がってない。 礼儀?wとしての受け答えだわw
大好きな友達が「娘が来ないよー」と泣いてくれたら(;゜〇゜)ハッ
となって繋がるだろうか…。
精進します。
一度取り返しつかない状態を経験させてあげたら?
(上にもあるけど)幼稚園バスに遅れて、今日はいけないとか、そういうの。
買い物に連れて行ってあげる→のんびりでバスに送れる
→今日はこのバスに遅れたらいけない遠いところだったから買い物はなし
見たいな感じで。
遅れることによって自分に不利益が出たり、人に迷惑がかかったりって言う
実感がないとやらない子はやらないよ。
幼稚園のバス遠足のとき、遅れたらどうなるか説明したら、それから
「待っててもらえないこともある」「バスなど公共のものは配慮なし」ってあたりが
漠然とわかったみたい。
タイムリーな話題! うちの子は小2で年少からずっとマイペースと
書かれ続けてます。学校でも、「課題を早く仕上げた人から休み時間
になるのに、急ぐ様子が全くなく、お友達とも遊べたらラッキーって
くらいの考えのようで……」と言われた。どこまでマイペースなんだ
と日々思ってます。図工が終わりきれないのは、もうしょうがないと
諦めてますが、朝のしたくはみなさんと一緒で母(だけ)の戦場です。
せっかく余裕をもたせても、脱線してるし。見てるといらいらするし、
見ないとコトが運ばないし、手がかかってしょうがないです。やはり
ご褒美制を取り入れてみようかな。
988 :
964:2009/02/24(火) 11:00:14 ID:1ieoyHxC
本当に、色々なご意見やご経験談ありがとうございます。
「そうか〜なるほど」「あぁ、まさに娘そのものだ…」とウンウン頷きつつ読んでます。
娘は確かに、作品作成にはこだわりがあるらしくて良い作品を仕上げます。
しかし期限が守れなければ、評価すらして貰えない事を分かって欲しいのですが、どこまで理解しているかが謎です。
マラソン大会も、長い手足とすらりとした体型なのにも関わらずダントツ最下位…(親を見つけたら手を振って速くなりましたが)
ご褒美作戦も大して効果無しです。
友人は多いのですが、多分知らない所で迷惑をかけている事は間違い無く、何よりもそれが気掛かりです。
もう自分の見方考え方を変えた方が良い気がしてまして、ここで色々な話を聞いたのですが、視野が広がってありがたいです。
手がかかってしょうがないと言いつつ、ご褒美制と言ってさらに手をかけるんだね。
学校でものんびり屋さんは、そうやって周りの子や先生にも
手をかけてもらって当然だと思ってるんだろうなーと流れを見て思った。
別に良いとか悪いとかは言わないw
>しかし期限が守れなければ、評価すらして貰えない事を分かって欲しいのですが
うちの子は上のほうにもあったけど、やった宿題を提出しないタイプでorz
毎日「できていても出さなかったらやってないのと同じ」
「先生はいま『○君はわかってる』っていうことで通知表を付けてるけど、
中学校になったら出していない=やっていない で0点だからね」
って口すっぱくして言ってもだめ。2年生です。まだまだ先は長い。
闘争心というか、競争心というか、そういうのが薄くて、自分の中で
どれだけ達成できたかが満足ポイントなお子さんなんだろうね。
それはそれでほほえましいんだけど、親としては心配だね。
991 :
名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 11:36:44 ID:8t7+Z68L
>>990 そんな風になんでも「口すっぱくして言う」からだめなんじゃない?
自分の身をもって体験して、それが積み重なればおのずとわかるかも。うちがそうなので。
くどくど言ってたら馬耳東風にならないかな。特に男の子はね。
だね。
失敗させたくないのは親の思いで、子供は困ってないからなあ。
課題なんてじっくり取り組むのはむしろいいことだと思う。
時間内に・・なんてのは、それこそ評価に繋がるようになってから
自分で気づいたらいいんじゃないの?
友達の約束だけはしっかり守らせる。
後は登校含め、自己責任で痛い目あうのも大事だと思うな。
習い事の待ち時間などに世間話をするお母さんがいます。
その人の子供(男)がクラスの子などに嫌なことを言われたとか
殴られたとかということを会話の中でよく話します。
でもその子も同じようにうちの息子にも嫌なことを言ったり
その時の気分でいきなり怒鳴りつけたり叩いてきたりしてるんです。
自分がやってることは置いといてされた時は親に泣きつくというのは
まだ子供だから仕方がないのかなという気もして聞き流してましたが
最近はあまりにも度を過ぎていて、今度そういう類の話をされたら
一言ぐらい言ってやろうと思う反面、気まずくなったら面倒だし悶々としてます。
でも息子も本当に嫌がっていて(やめろと言ってもしつこい、先生に相談しても無駄)
こっちこそ「止めて欲しい!!」と心底思ってます。
ほんとあのお母さんの愚痴聞くの嫌だ。
マイペース娘にいらいらしている自分も
そう言えばマイペースでのんびりな方だったw
やっぱり痛い目に遭ってから直したことの方が多いかも。
夏休みの宿題も提出する先生によって
怖い先生なら初日に提出、優しい先生なら来週まで待ってくれるとか
要領良くなってくると思う。
995 :
名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 12:45:04 ID:gLkx+dq3
堺市長!おまえなー、茶室なんていうのはな、待機児童問題解決よりも
1万倍、優先順位がひくいんだよ!
まず、待機児童を0人にしろ!
お前!どこ見て、仕事してんだよ!お前、この仕事向いてないんじゃねーの!
アホ市長が、早く辞めろ!
>>993 無駄。
過去にふたりばかりそういう親いたけど、ひとりは『優しい僕ちゃん♪!』で聞かず
ひとりは『○くん、いつも周りをいじめてるよ』と伝えたが
そんな事いわれたことない、意地悪だ!と逆ギレされた。
2人とも孤立してるからいいけどさ。
997 :
964:2009/02/24(火) 13:10:50 ID:KLPgEitz
ID変わりましたが、964です。
皆さんの仰るとおり、期限を守れなければ評価すらされない、と体感させようかと
冬休みのポスターはうるさく言わずにいましたら、矢張り始業式の提出には間に合いませんでした。
本人なりにかなり手を掛けて書き上げたのですが「仕方ないね」と言っていました所、
それを聞いた先生が「とりあえず持ってきなさい」と。作品を見た先生は「今からでも間に合います、なんとか出しましょう」と
直に郵送して下さったようで、結果、作品は金賞受賞で朝会でも壇上で褒められ・・・
(書写でも同じ様な体験あり)
そんな感じで「なんかうまくいってる〜」な所があるのです。
友人も当然ながら、「世話焼き」タイプの子にはたまらない魅力らしく、
必ずそういう子が付いてくるため、娘も「おまかせ〜」になっているかもしれません。
作品や宿題関係はもう少し長い目で見てみます。(他人に迷惑が掛かってないので)
しかし友達との約束や集合時間などは何とかせねば・・・ですね。
親の過保護が招いた結果。
いつまでも赤ちゃんじゃないってことに親も本人も気付いてない気がする。
子どもを叱ってないかもね。
シュタイナーとかモンテ教育臭がする。
学校の先生は、
「突き放して一度痛い目に遭わせる」育児は絶対にいけないとおっしゃるよ。
確かに信頼関係が崩れるけど。あーー痛い目にあってもらいたい。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。