【迷う】一人っ子のママの心境 Part5【揺れる】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供は一人でいい」とは思ったものの、やっぱり迷ってしまう。
本当はもう一人欲しくて努力してるけどなかなかできない……。
次生むことも考えてるけど今は一人っ子。
もし下の子が生まれたら、兄弟関係や経済面で色々不安もあるのよね。

などなど、今現在一人っ子を育てているママの複雑な気持ちを語り合いましょう。

前スレ
【迷う】一人っ子のママの心境 Part4【揺れる】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224201123/

※ こちらのスレッドは一人っ子育児全般を対象としつつも、
  どちらかというと一人っ子という現状に迷いや悩みがあるママさん向けのスレッドです。
  特定の話題については以下の該当スレッドに移動したほうが参考になる意見がたくさん聞けますよ。

関連スレ
【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】Part9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224610824/
2人目どうする? Part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1223966455/
これって不妊?2人目ができない・・・part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1188828288/ (dat落ち)
一人っ子って将来大変だよ@小さな親切スレッド
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1212611711/
2名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 09:30:46 ID:ypvMW8xp
>>1


私は二人目欲しいけど、この不況で、車関係の仕事してる旦那と私の給料はダウン。
子も小学生になりようやく二人目を去年授かるも流産。
20代の内に子供3人産みたいなんて言ってたっけ…。今年30歳。まだまだだって言われるけど、もう妊娠も出産も面倒臭くなってきた。
3名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 09:30:49 ID:rUuLx8jI
世界の常識では日本の女は淫乱らしいな
実際婚姻前にヤリマクリでセフレ女で満足なのが当たり前の時代だしな
何でこんなにプライドのない馬鹿女に育てたんだ?

http://yellow.ribbon.to/~joke/
4名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 10:14:02 ID:YyVF68zu
一人っ子かわいそうって言うけど、
二人ッ子の方がもっとかわいそうって思う。
いろいろ比べられて、ぜったい平等ってありえないし
どっちかがちゃっかりしてて、どっちかはひたすら我慢だし
私自身のことだけど・・・。
愛情たっぷりに育てられてる一人ッ子の子は、情緒が安定してて
お顔もおだやかだわ。
5名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 10:31:44 ID:AYpv802Q
一人っ子がかわいそうだとは思わない
二人っ子がもっとかわいそうとも思わない

ただ、3行目からちょっとだけ理解できる
6名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 10:57:00 ID:m7Ufklqn
>>4
いっそ3人以上いれば、そういった事もなくなりますよ。
お金があればだけど。
7名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 12:49:04 ID:A8mpcC6a
私は三人兄妹の一番下で、小さい頃は兄たちにいじめられたり泣かされたりしたけど、
(小さい頃の罪のないやつね)
成長するにつれて兄たちのやることを見たりして世渡り身につけた気がする。
下はちゃかりするし、上はだんだんしっかりしてくると思うから
本当はもう一人二人欲しい…。
今31で、家のローンもあるから無理だとは思うけど…
8名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 12:54:52 ID:tAx7w+0j
>>6
確かに3人兄弟は2人よりいいと思う。
でも中間子はまた大変らしいし…
結局は人数より育て方なのかも。
9名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 16:30:21 ID:ZGKwbelF
当初予定していた4歳差の時期がきた。
私は器用じゃないから、娘のおむつが外れた頃(幼稚園入園以降)に
2人目授かれればいいかなぁって思ってた。
で、今まさにその時期。
でも、娘を育てたことで私自身、育児には向いてないような気がしてるし
先の経済事情も考えると、主人共々2人目を躊躇してしまう。
もちろん周りからは「2人目は?」攻撃がすごい。
主人の親と自分の親は何も言わないけど、友人たちからの攻撃が…。
娘を1人授かれただけでも十分ありがたいって思うけど
もう1人いたら、もっと楽しくなるのかな〜とか
兄弟のいる子を見るといろいろ考えてしまう。
正直、私自身、男の子を育ててみたいなって気持ちもある。
でも娘を育てるのに大変だったし…とか
最近は1人になると、このことばかり考えてしまう…

10名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 21:20:16 ID:7iIR5zqr
一人っ子オススメ!
我が子は絶対一人っ子のままにする
母子家庭だからってのもあるが私が働き続け、一人育てるくらいの余裕はある

うちの実家は、働きもせず大学院に通っているアニキ30歳に親が金を投資しまくってて、もう最悪!!!
しかも私が親面倒みることになりそうなのに私には一円も寄越さない
最低!!!
11名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 10:33:29 ID:Tw7RV84j
色々な家族模様があるよね。

私の子はたぶん一人っ子になるから、せめて、出来るだけ長く自炊するんだ・・・。
夫にも健康管理きちんとね!って言うんだけど、なんか甘い、そのくせ子供は一人で良いって言う。
何ていうか・・・自分を律するのが甘い気がする・・・。
12名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 13:56:31 ID:0fKFYB6+
二人目欲しかったけど一人に決定。今無性に働きたい。
たぶん日中息子と二人きりだからだろうな。
両親も頼れない環境だしママ友とか作るの苦手だし。
今ちょっとノイローゼ気味かもしれない。こんな状況で二人目とか
多分育てられないと思うので旦那も一人っ子にしようって言ってくれた。
これでなんか気が楽になった。この子しかいないと思ったら余計可愛く
子供が思えてきた。
13名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 15:43:21 ID:5ZVfwUN+
2人目欲しいけど経済的に無理
早くふっきって一人っ子育児を楽しもうスレッドに行きたい
14名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 21:52:18 ID:YqRd++9c
>>13
同意。 経済的理由で1人でもいいかな?と考えてる。
1人で不自由なく生きていくのと2人でちょい貧乏で生きていくのではどちらが良い人生かな?
意見求む
15名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 22:14:56 ID:w399fFqm
>>13
私もほぼ同意。
ただ娘の「一人っ子は淋しいよ」発言が胸にささる…
大きくなってきたらだんだん言わなくなるとは思うけどね。
16名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 23:57:43 ID:Ahc2TGUe
>15
親に同じことを言った経験のある一人っ子です。
ぶっちゃけ「何が寂しいのか」わかっていての発言ではありません。
みんなが持ってるおもちゃを持っていないから、程度の認識。
頻繁に言うなら、もしかしたら親を責められる唯一の言葉くらいに思ってるかも。
あまり気にする必要はないですよ。
今でもきょうだいがいない寂しさはわからないです。

>>14
3人きょうだいの一番上と結婚しましたが。
きょうだいで生きてゆくわけじゃないのでいてもいなくても大差ない感じです。
それぞれに家庭をもっていて、なおかつ暮らしている地方が違ったりすると
何かの折に「そういえば下二人いたよな」くらいにしか存在を感じません。
逆に何かの折に「きょうだいがいたらよかったかも」とは思いますが
いないことに慣れてるので、いないきょうだいの存在に縋るようなこともありません。

たぶん一人っ子側からしたら、親ほどきょうだいの数には拘りは感じないかと。
17名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 00:12:26 ID:j2GPU0u5
私も親が生きてた時は、寂しさは大して感じなかった。
両親が亡くなってから、本当の意味の寂しさをヒシヒシと感じてる。
まぁ20代で両親亡くしちゃう一人っ子の方が少ないと思うけど。
18名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 08:08:50 ID:8mJiEAAB
うちも経済的に二人目諦めモードorz
ロトでも当たれば速攻頑張るんだけどなぁ。
19名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 09:00:25 ID:oFxQbrc0
悩んでいる人は、今の3人家族が幸せなんだと思うよ。
今の幸せを大事にしてね。
2015:2009/01/30(金) 09:21:31 ID:Gvuc03xM
>>16
なるほど。
確かに途中でいなくなったわけじゃなく
始めから存在しない者に対して寂しさは感じないか〜

一人っ子の立場の方の肯定的な発言は嬉しいですね。

21名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 09:35:57 ID:Gvuc03xM
↑↑
追加ですが
あまり頻繁に言うわけではないかな。
兄弟がいる状況が想像できないとも言うし。

逆に私は姉と兄がいるので一人っ子の状況や気持ちがどんなものかよく分からず
兄弟がいない状況に戸惑っているのは実は私のほうかも。



22名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 10:25:47 ID:dMEyufel
母親三人兄弟でさ、たまに兄弟同士で相談しあってて
わたしは一人っ子だからって母親に話したら『知るかよ、一人で生きろよ』て冷たく言われました
わからないよね…母親一人っ子だったら良かったのにな、
父親も二人兄弟で悩みとか話し合ってた
23名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 10:56:08 ID:IAsrqsz2
うちは私も夫も兄弟で悩みなど話し合わない。
一人で勝手に決めちゃいけないなって時とか相談はするけど。

しかし一人っ子で、「知るかよ」ってお母さんはひどいな。


24名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 11:49:02 ID:oFxQbrc0
水谷趣里さんは、一人っ子ですか?
25名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 13:32:36 ID:6HWgWY2T
兄弟姉妹に相談する、という状況が想像できない一人っ子です。
兄弟に相談するって具体的にどんな場合なんでしょうか?
仕事なら同僚や上司、交友関係なら友人、体調不良なら医者…
行政なら対応機関だし、家庭の問題なら家族で話し合う。
兄弟になにを相談してどう解決するのか、まったく想像ができません。

兄弟で話し合いが必要な場面というとせいぜいが親の介護や遺産の問題かと
思いますが、こんなのは親に「どうしてほしい?」と聞けばいいことですよね?
それも自分の力量の範囲で応えればよいことだし…できないことはできませんから。

兄弟がいる、いないで子供が困ることってほとんどないですよ。
自分も「親」の側が勝手に気にしてるだけだと思います。
26名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 13:50:33 ID:dMEyufel
兄弟のいる友達が言うには、お互い精神的に辛くなったら相談しあう(学校の人間関係、親の不機嫌や喧嘩)
父親か母親が倒れたときに病院送りをかわりばんこにしたり、これからのことを相談しあうとからしい
27名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 14:09:31 ID:G5Cnn564
>>17
私も母親亡くしてるから分かる気がする。
精神的にきたわ。
大人になった今、あー兄弟いたら良かったなぁって思う。
夫や子供いるけど、両親と自分って家族が無くなる恐怖と言うか…。
28名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 14:27:25 ID:oFxQbrc0
よく親がなくなったら、「兄弟いたらよかったなー」って思う一人っ子の方がいるって
何度かレスでも読むけど
逆に、兄弟ッ子の方で親がなくなってから「兄弟いてよかったー」って思った人っていますか?
今は仲悪いけど、親がなくなってから兄弟のよさがわかって、仲良くなった人
29名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 16:06:33 ID:Gvuc03xM
>>25
同感。
兄弟いても相談することって親に関することだけ。
それも考えが違う場合は逆に面倒じゃないかな?

遠くの親戚より近くの他人じゃないけど
悩みは夫や友だちに相談すれば充分だし。
特に姉妹は結婚するとお互いの経済状況とか比べあったり
嫌な思いも結構ある。
30名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 23:44:20 ID:MZmHSw+/
兄弟といっても大人になったらそんなにベタベタするわけじゃないし。
兄弟それぞれ配偶者と家族を作ってるからね、いい意味でも悪い
意味でもその配偶者の色に染まってゆくから、育った家が同じとは
言え、いつまでも結束固くないと思うよ。
それぞれの家庭の条件(子供の数とか経済とか義父母関係とかウンヌン)
って違うし、子供が戯れてるのと違って大人の損得もでてくるしね。
31名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 11:57:36 ID:m+jIzfCq
そういうことがあっても、うちの母60台は兄弟がいて本当によかったって言ってる。
そして私にも兄弟を作ることを薦める。
年を取ると母の気持ちが分かるのかな。
私は一人っ子なので、兄弟が良く分からないや。
只、父が亡くなった時は女二人になったため、母は男のいない家庭は低く見られると苦労したみたい。
32名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 15:24:58 ID:nBv+pubt
いまの時代母子家庭は多いよ…時代によるのかな
33名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 12:07:36 ID:pQkzDHNj
>>31
一人っ子の娘に対して「兄弟がいて本当によかった」
と言う発言は親としてちょっとひどい気がするけど。

60代になっても私は娘にそんなことは言わない。
34名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 17:08:43 ID:tBlqfT3q
ただ単に孫がたくさん欲しいのでしょう。
違うかな。
35名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 23:08:00 ID:EDPGvrUJ
でも孫が沢山欲しいのなら、その前に子供を沢山作らないと。
36名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 00:29:53 ID:cur/Tsm3
経済的に…って人多いね。
うちは、年齢的に無理だorz
一人目を産んだとき既に35で、二人目なんて考えられず
一人産めただけで嬉しかったけど、最近になって、続けてもう一人頑張ればよかったと後悔している。
37名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 00:39:25 ID:M39KI6x0
続けて二人目産んだら、
こんなに疲れて苦労するんだったら、一人っ子にすればよかった、
って、どっちみち後悔する人なんだよ。
人生一度きり。
一人っ子育児を楽しくいこうぜw
38名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 01:52:27 ID:yIX1Lszj
二人目どうしよう…経済的に…
でも自分が3人姉弟で、家族みんなすごい仲良くて小さい頃本当に楽しかったからなぁ…
だから自分は子供5人くらい作るのが夢だったけど現実は二人目作るのも厳しい…
39名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 02:56:40 ID:ujwTgfeE
二人目欲しいけど、子供がいたら家買うのは諦めるしかないかな…。
子供はもういるんだし、家買おうかな〜。
40名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 08:36:01 ID:GkldNTlz
>>36
うちも経済的に。
けど、ほんとに一人しか育てられない年収ってわけでもないんだよね。
たぶん二人居てもおかしくない、間違ったら三人くらい居てもなんとか
やっていける経済状況。
・・と書くと、2chだと「年収1.5〜2千万くらいあんの?都内だとムリムリ!」
とか言われちゃうけど、実際は年収数百万の人が2人とか産んでるよね、
普通に。

なので経済的に、といっても幅広いと思う。
うちは教育費や養育費を2人分のつもりくらい用意して一人を1.5人分で
育てたい。
余った0.5人分は家族で使うとか、中受させるとかゆとりの部分で多分簡単
に消えるだろうし。
41名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 09:20:38 ID:cur/Tsm3
>>37
ありがとう!
その通りかも。
一年以上モヤモヤしてたけど
割り切って楽しみます。


>>40
都内だとお金かかるんですね。
うちは関東の田舎だけど、ごく普通の家庭で2人3人は当たり前な感じです。
42名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 09:20:59 ID:cur/Tsm3
>>37
ありがとう!
その通りかも。
一年以上モヤモヤしてたけど
割り切って楽しみます。


>>40
都内だとお金かかるんですね。
うちは関東の田舎だけど、ごく普通の家庭で2人3人は当たり前な感じです。
43名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 09:22:31 ID:cur/Tsm3
わー 二重投稿の上にageてしまった。
すみませんorz
44名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 10:06:06 ID:TL+yBWG+
最近、娘@3才がお絵かきする時にパパ・ママ・娘を描いて、
そこにもう1人ちいさい赤ちゃんを描くようになった。
周りが2人目ラッシュだから、うちにも普通に来るものだと思ってるのかな…。
45名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 10:18:38 ID:WI8c3O+V
>>36
>>41
私も36歳初産の時は一人産めただけで充分と思いながら
周りのママ達の二人目妊娠、出産時は結構落ち込んだ。

でも37さんの言うようにないものねだりをするよりも
今いる一人の子と楽しく生活出来ればそれが幸せなんだと思う。
46名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 11:11:39 ID:M0yp6/m4
二人目欲しかったけど、最近のリストラの嵐に、ちょっと二人目産むのは恐くなってきた。
本当にいつどうなってしまうか分からない。
47名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 11:20:21 ID:sGnZTDwq
一人っ子が本当にかわいそうなのは親が死んだ後だと思う。
独身だったら天涯孤独状態。
家庭板とかでもひどい義実家から兄弟の家に避難したなんて話も目にする。
兄弟が必ず仲が良いとは限らないけど 悪いとも限らない。
でも親はほぼ確実に先に死ぬんだよね。

でも育児のつらさに踏み切れない。
あぁ。なやむわ
48名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 17:04:10 ID:7Toa7thx
うちは兄弟の仲は表面上普通。
でもやっぱり今ある自分の家庭が一番大事。

親ももういないけど亡くなった時に
兄弟がいてよかったとは思わなかった。
同じ親を持つ兄弟でも親への感じ方は温度差があって
辛さを同じように共有できるかと言うとそれもちょっとと言う感じ。
49名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 17:10:08 ID:34TVEHqD
私は兄弟仲良いから、親が亡くなった時には本当に兄弟がいてくれてよかったと思った。
今でも命日とか親との思い出を語ったりする。
兄弟がいてよかったと思うかどうかは、生まれ育った環境と兄弟仲次第だろね。
兄弟仲悪くて、兄弟の価値を感じないなら一人っ子で良いと思う。
兄弟が仲良くなるかは、親の考え方や育て方が大きく影響すると思うんで。
50名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 17:11:49 ID:KDjwsSHG
わたしは天涯孤独
51名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 17:33:40 ID:teTx0akk
知り合いに、10歳の子供がいて、ずっと一人でいい!お金かかるし大変だから。といってた人がいるんだけど、最近妊娠発覚。
どうしよータバコ吸えないしお金かかるよー
と言ってたけど、本音は欲しかったんだろうなって思った。 私も心揺らぐ。
52名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 17:36:21 ID:uYV4le0u
兄弟姉妹の仲は良いけど、兄弟(ryを「いざ」というときの保険のように考えたことはない。
自分は長男、長女、次男、次女の4兄弟。
でも親の実家は九州、親は都内、長男以下は
りんご、エビフライ、桃、食い倒れと散らばっているので
何かあったときに兄弟に頼るのは論外ってのもあるんだけど。
親族仲良く「助け合い〜」が出来るのは、地元に面子が揃ってるというのが
大きな前提じゃないかなぁ。

好悪の情とは無関係に、盆正月にしか顔を合わせない関係になると
兄弟仲良く助け合ってとか、ありえなくなるからそういう線で迷うことはないと思う。

自分が迷う理由は、まずは年齢。
三週目の年女。数年内に産んでも、自分が還暦を迎えるころに
やっと独立かと思うとしり込みするよ。
53名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 17:58:50 ID:uIFEZDqF
>>52
エビフライがどこかわからない…激しく気になる
54名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 18:25:46 ID:Wi1JOMbk
エビフライといえば名古屋
55名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 18:28:59 ID:OuXAkNgu
ふたりめが欲しい…でも、今離婚調停中。
なので相手から探さなきゃならない三十代後半な自分…。
56名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 18:45:01 ID:AR2M8xp6
>>53 私も気になって思わずぐぐってみた。
多分愛知県?? 回答は52のみぞ知る・・・
57名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 19:01:46 ID:TL+yBWG+
普通に名古屋だと思ったけどなぁ。
えびふりゃーと書いてくれれば、もっと分かりやすかったかもねw
58名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 19:03:12 ID:KDjwsSHG
一人っ子で良くないか、一人っ子のどこが駄目なんだ
59名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 21:46:50 ID:YVUv+f3I
>58
一人っ子で良いと思うならそれでいいんじゃない
前向きな一人っ子育児を楽しもうスレに仲間がいっぱいいるよ
60名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 22:03:47 ID:+k92JGOT
母親が7人兄弟だけどみんな仲良くて、逆に父親はただ一人の兄弟である妹と仲が悪い。
で、母方の従兄弟には一人っ子がいなくて、父方の従兄弟は一人っ子。そしてかくいう自分も一人っ子。
これって親達の生育環境が関係してるのでしょうか?
61名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 22:31:15 ID:M0yp6/m4
うちは父が7人、母は3人兄弟に生まれた。

仲は・・・父も母も遠く離れて自立したので、田舎にあまり帰りたがらない(特に父)。
会えばニコニコ愛想はすごく良いし、好かれてる感じ。

昔は今以上に、経済的な問題で兄弟に差が出てたり、犠牲になったり(兄弟のために稼ぐ等)、
色々思う所はあるんだろうけど、あんまり考えない様に距離を置いて、暮らしている様に見える。

二人とも、ワイワイは苦手、でも何が好きなのかよく分からない。
あまり幸せそうに見えないのが不憫だ。

そして私は二人兄弟だけど、色々あって噛み合わない感じ。
小さい頃は親兄弟も自分の兄弟も良い思い出があるけど、思春期〜から難しくなると・・・個人的には思う。

あんまり書くと親や祖父母に悪い気もしてくる。

そして私は、二人目欲しいけど・・・。
長くなってすみません。
62名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 23:34:34 ID:gSc75G1x
二人目すごく欲しいんだけど…健常児が生めるのかが不安でなかなか踏み切れない。
この板の出生前検査や障害児スレを毎日のように読んでは溜息ついてる。
一人目のときは考えもしなかったけどもう高齢出産の年齢だし、
万が一障害のある子を生んでその子より私が先に死ぬようなことがあったら第一子が面倒見るの?って考えると…
かといって羊水検査で異常が見つかっても私達夫婦の子を中絶してその後まともな精神状態で暮らしていけるのか…
欲しいけど怖い。今日も答えがでない
63名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 06:25:05 ID:VC1LGEXU
一人目って何も考えず産めたけど、二人目になると産む産まないをすごく迷って躊躇してしまうね。
経験値が上がったってことなんだろうな。

妊娠も出産もリスク有りで辛かったし、二人目作って経済的にも精神的にもやっていく自信ないし、何より子供(念願の女の子)一人産んで満足している自分がいる。

旦那さえ二人目(一人目のときから男の子希望)欲しがってなかったらな〜
こんなに悩んでなかったかも…。
64名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 09:14:41 ID:wxzVmWBU
第二子の場合の高齢は出産何才から?
65名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 09:15:23 ID:wxzVmWBU
訂正・第二子の場合の高齢出産は何才から?
66名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 10:52:53 ID:umQrbjvz
第一子も第二子も35歳〜なんじゃないかな、高齢出産。

幼稚園とかで40歳とかで普通に健常児産んでる方々を見ると、ちょっと勇気も湧くんだけど、
やはり色々考えてしまうね、出産はギャンブル(賭け事)だって言ってた人がいたけどホントそうかも。
67名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 11:05:18 ID:wFS7QvL5
33歳で出産したから、もう一人産むとしたら35歳までくらいか…。
無理だな。私も高齢出産のリスクが怖い。でも、雑誌とかで知っているアナウンサー
とかモデルが37歳で第2子とか載ってるとへーって驚くし、なんか勇気付けられる。
家は、経済的にもきついので一人かな?
68名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 13:50:06 ID:TEIN/puu
いまは一人っ子は昔と比べたら多い方だから、クラスに二人はいるかもしれないね
69名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 14:03:09 ID:+J/47fpp
6歳の子供に「ママ、もう一人赤ちゃん産もうかな?」と言ってみたら
急に泣き出して「ずっと○○だけのママでいて(泣)」って言われました。
「赤ちゃん欲しい!」って言う子なら、迷わず二人目作ってもいいかもしれませんが
そうでなかったら、もし産まれたら性格がひねくれてしまうかなあーと心配で
一人っ子決定にしようかと思っています。
でも、1歳の姪に優しく接している様子を見ると、
「いいおねえちゃんになりそうなのに」と涙が出ました。
70名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 14:29:19 ID:YBpEwkCt
うちの12歳になる1人娘は赤ちゃんのお人形をやたら欲しがります。
メルとか、ポポとかじゃなくて、本当の赤ちゃんぽい、外国の物。
おもちゃの乳母車買って! とか、言います。
ちょっと、罪悪感を感じます。


71名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 14:41:54 ID:yGKJRlRT
この間、6歳の息子が布団に入って本を読んであげて
しばらく話をしていた時、いきなり泣き出しました。
?と思って聞いてみたら
「今、ママとパパが死んじゃったら自分が一人になっちゃう」って。
その日、幼稚園でお祈りの時間があって、
簡単な生死の話を聞いたようで、それを思い出したようです。
寂しい思いをさせたくないと思っているのに
一人目のあと、次が続かなくて病院に行ってみたら
あろうことか早発閉経の可能性大で出来にくいことがわかりました。
息子よ、ごめんね。ママがんばるから、もうちょっと待っててね。
72名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 14:52:44 ID:Jm4VxR3D
4月に第一子を出産予定なんだけど、経済的にしんどくて一人っ子の方向で考え中。
でも私は本当は二人以上子供が欲しい…
お腹の中の赤ちゃんが旦那念願の男児確定なので、旦那は「子供は一人でいい」
「二人目なんて考えられない」と言っている。
年齢的にはまだ二人目を諦めるには早いので、出産後自分も働いて何とか頑張りたいけど
この不況はいつまで続くのか…このままじゃ家族3人生活するだけでいっぱいいっぱいだよ。
73名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 15:12:09 ID:If+KYKzg
今、娘が小1。私は31歳。経済的に2人目は無理。2人目は諦めた。でも…

娘に弟か妹欲しいって言われると切なくなる。
娘は赤ちゃんとか小さい子がとても好きで。
74名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 15:19:09 ID:wxzVmWBU
>>66
レスありがとうございます。
75名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 16:03:48 ID:SfAwazU9
>>70
12歳になっても下が欲しい気持ちはあるのか〜
女の子はお世話とかしたがるからね。
うちは9歳の女の子だけど子猫で我慢して貰おうかな。
76名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 16:50:07 ID:AWOYa9Kd
ちょっと前は迷った。 赤ちゃんかわいいし。
でもいずれまた激しい娘と同じようになるなら、この私の狭い器で、もう一人を育てれる心の余裕も経済的余裕もなく、一人っ子決定。
旦那がものすごい協力的な人で、子供への対応も納得できたなら考えたけど、真逆だし。私だけ苦労するのはもうまっぴら。
77名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 19:59:54 ID:TEIN/puu
人間て他のメリットばかり見てしまうから無い物ねだりしちゃう、実際デメリットを経験したら、理想と違うとひねくれてしまうかも
78名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 05:46:54 ID:hE4SCMVG
>>68
2人以上いるのでは? もっと多いような気がする

79名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 07:15:01 ID:8i60GE1V
>>77
同感。
隣の芝生…のことわざは根強いね。
80名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 09:50:05 ID:jILFtH41
でも、一人っ子もちの親が兄弟もちの家庭を見て「いいなぁ」はよくあるけど、
兄弟もちの親が一人っ子の家庭を見て「いいなぁ」と言うことはあまりない。

ということは、子供を2人以上もつと「1人の時より楽しい・幸せ」だと思うのかな。
そういう雰囲気を感じ取るから、一人っ子もちの親はなんとなく羨ましくなったり、
もう1人つくろうか悩んだりするのかな。
81名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 09:53:50 ID:Si+nfj8b
兄弟持ちをいいなーって思う親が近年あまりいなくなってきたから
一人っ子が多くなってきたんだと思うけど。
または、子供を作らない夫婦とか。
82名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 10:25:17 ID:1MplzQWZ
>80
一人っ子がいいのに、周囲が二人目を(半ば強迫的に)勧めるから迷う、というのもあるよ。
それと兄弟持ちの親が一人っ子家庭を見て「いい」と思えないのは
思ってしまったら それが最後 だからじゃないかな。

一人っ子から兄弟っ子へシフトチェンジ出来るけど、兄弟っ子から一人っ子へは戻れない。
戻れないのに「いいなあ」と思ってしまったら破滅的だから、あえて考えない。
兄弟のデメリットよりメリットを考え、一人っ子じゃなくてよかった、という思考に持ってゆかないといけない。
悩む余地はもうない。

兄弟っ子の親にはそういうプレッシャーもあると思う。精神的に強くないといけない。
で、そのプレッシャーを受け止めて、流すために「兄弟っていいわよ」の発言に繋がるんだと思う。
本当に良いだけのものならわざわざ喧伝しなくてもいいけど、良いだけのものじゃないから。
「良い面」を確認するために言葉にしているんじゃないかな。
83名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 14:15:46 ID:SVxjk9x5
経済的な事情や病気晩婚等の体力的事情、セックスレス等の愛情的事情で
仕方なく子供は一人だけという家庭も少なくないから
何も問題なく子供を複数作れてる人はそういう家庭を羨む分けが無い。
84名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 14:21:50 ID:ofbu6lrR
>>65
第2子は40歳以上の出産を高齢出産って言いますよ。

だから第1子36歳、第2子38歳で生んだら
第1子は高齢出産だけど第2子は違うことになります。
85名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 14:26:21 ID:67sec0Df
一人では寂しい
二人ではうるさすぎる
86名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 15:56:21 ID:+HULhMP4
>>85
面倒くさいから3人産んどくかw
87名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 17:05:32 ID:uVNPvQZA
>>86
同意。
2人兄弟って、お互い面倒を押しつけあって結局役には立たないんだよね。
産むなら1人か3人。
3人兄弟は素直にうらやましい。
88名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 17:16:50 ID:JBSNQb6l
押しつけ合いなんてうちはしないけどな。
89名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 17:23:32 ID:K6z4ujG0
>87
私は自分自身が三人兄弟だから、将来自分も絶対三人産もうと思ってた。
私の周りの二人兄弟は、お互い比べられたりそれで仲良くなかったりであまり良いイメージなかったから。三人いれば親の目線も分散するし兄弟同士も楽だと思ってて…

しかし実際結婚出産し現実を見ると、経済的に三人は無理だ。二人でも厳しいくらい。自分でも精神的にも自信ない。
今子は二歳だがこのまま一人っ子がいいと思うけど、やっぱり兄弟は作ってあげたいな…とも思う。

>72も書いてましたが、親戚には会う度二人目は?と聞かれ兄弟はいた方がいいなど色々言われ、ウザイ!と思うが確かにそうかも…とも思うし揺れる。
90名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 17:28:14 ID:K6z4ujG0
>89です。

後半のは>82の間違いです。

すみませんorz。
91名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 20:56:42 ID:C15T8Gp6
>>80
違うだろ。
二人っ子の親が、一人っ子を羨むことを言ったら、
二人目の子が可哀想じゃん。
二人目がいらない子、みたいなことを言えば、
子供がイジメにあうかもしれないし。
苦労して二人出産した分、一人っ子より優位な気持ちになれるし。
多くの親は、二人生んでよかった、と思っているだろうけど、
産んだものは取り消せないしね。
うちは、一人っ子だよ。
幸せだよ。
92名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 23:57:34 ID:/+aRLoee
>>91
全く同意。
実際2ちゃんでは兄弟持ちの後悔や苦悩の書き込みなんていくらでも見かけるよ。
1人にしときゃ良かったなんてリアルでは言えないだけでしょ。
一人っ子が兄弟欲しい、というのとは重みが違うからね。
一人っ子の家庭が羨ましいと言われる理由としては経済的、時間的余裕が大きいみたいだけど
まあそれも隣の芝だろうね。
現状に満足してれば他人が羨ましいなんて思わないし。
私は選択一人っ子だけどとっても良いよ。
兄弟持ちが羨ましいとか全く思ったことない。
すごいなーとは思うけど。
93名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 02:17:12 ID:wYLI5qpt
幸せな家庭に育って兄弟仲が良くてお金もあれば、呼吸をするように自然に自分も兄弟を作ろうと思うようになるよ。
逆に兄弟仲が悪い環境で育ち、理性的に考えることが出来る人は、子供は一人っ子にしたくなる。
現実には、後先考えずにぽこぽこ生んでるパターンの方が多いみたいですが。
94名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 03:40:53 ID:wCfXGP+G
>幸せな家庭に育って兄弟仲が良くてお金もあれば、
>呼吸をするように自然に自分も兄弟を作ろうと思うようになるよ。
>逆に兄弟仲が悪い環境で育ち、理性的に考えることが出来る人は、
>子供は一人っ子にしたくなる。

これすごく同意だわ。離婚とか保育園選択
とかいうパターンでも、
自分に暗示でもかけてるんですか?と思うくらい。
「うちは○○で良かった!」とか
「△△なんて羨ましいと思ったことない」
「うちは○○でしあわせ」を連発する人がいる気がする。

95名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 10:26:17 ID:LlIjS4Ye
>>94
あなたのように他人の幸せを暗示だと思いたがる人ほど、不幸せなんだろうということはよく分かる。
お気の毒です。
残念ながらうちはとても姉妹仲が良いけど選択一人っ子。
兄弟が必要という古い考えに縛られず、
色々選べる自由な環境にあるからね。
とても幸せです、残念!
96名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 12:36:10 ID:7n61qk7F
>>95
そんな必死にならなくても…
本当に幸せな一人っ子親はこんなスレッド覗かないよ。
一人っ子育児を前向きに楽しもうスレで前向きになることをお勧めします。
97名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 13:40:11 ID:V24MTRuU
田舎はどうかしらないけど都会は一人っ子多いよ。
教育にお金をかけないとどうにもならないのが皆わかってるからだよ。
公立がダメダメなんだもん。塾頼り、私立頼りになってる。しかたない。
98名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 13:47:20 ID:fu8dWxh2
二人目妊娠中になにかあった場合とか、出産後の入院中の上の子供の世話を考えた
だけでもう無理って感じ・・・
99名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 14:34:18 ID:teOuxt6s
何でだろう。兄弟連れとか見ると敗北感がある。
やっぱり本音は欲しくてたまらないのかな・・。
上の子が、って台詞も羨ましく感じる。
100名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 14:48:01 ID:Kg/SFzvM
>>98
妊娠出産は賭け事と同じって全くそう思う。
そう考えると一人っ子だけど健康で生まれてくれたことが奇跡のような気がする。
二人以上を生んで何かあったらと思うと正直一人でよかった。
ちなみに高齢出産だし。
101名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 15:25:37 ID:L9g7nnBT
>>99
その「敗北感」というのが私には全く理解不能なんだけど
どうして子供の数が勝ち負けの感覚になっちゃうの?

私の知人にも不妊治療の末、一人子供が授かった人がいるんだけど
産んだとたん人が変わったように、勝ち誇ったような
振る舞いをしてる人がいて、いつも不思議に思う。
恐らくその人にとって子供を持つことがステータスかなんかだと
思ってる節があるんだけど、同じ子持ちの私から見ても
全く理解出来ない。
そもそも、そういう自分のくだらないプライドのために
子供を作るなよって感じだ。
102名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 19:12:51 ID:uOAhDUIg
選択小梨だったけど、
「子供いいよー子供いいよーって言ってくる人は
本当は苦労してるから、その苦労を味あわせたくて言っている。」
「本当に幸せなら、幸せアピールしない」
とか、2ちゃんでよくレスを見て、なるほどって思ったけど
今実際子供を持ってみると、子供いいよーって本当だったんだって思った。
だから、子供二人いいよー兄弟いいよーっていうのも
実は本当なのかな?
ふんぎりつかないけど。。。
103名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 19:39:13 ID:WjH5yNGP
本当だと思う。
自分も選択小梨を10年続けて、現在は3歳児を育ててるけど
今となってはこの子がいない幸せを想像できないから。
でも「良い」だけのものじゃないのも本当だと思う。
この子がいない幸せはありえないけど、この子がいる苦労も現実だから。
苦労を大きく上回る幸せのおかげで、普段は苦労に気づかないけど。

たぶん、二人目も生まれれば生まれたで可愛いと思うんだよね。
大事にも思うはず。
下の子がいない幸せが想像できなくなるとも思うんだ。
でも迷う。
今でも十分幸せだから、もしかしたら苦労のほうが
大きくなってしまうかもしれない微々たる可能性におびえてる。

結局守りに入ってるんだよね。
もっと大きな幸せを得るために攻めに出るには年を取った気がする。
何も考えずに「子供は○人でぇ〜」と思えるうちに産んどけばよかったかも。
今さらダナ〜
104名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 20:14:44 ID:AOWyhQqR
わたしは小梨希望ー…自分の面倒も見れない人間が子供の面倒を見れるわけがないと、思った…子供可愛いけど、小さいときだけだなあとか思った、イメージだけどね
105名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 23:01:30 ID:zJ6SfjSj
>99 気持ち分るよ。
自分うっかり「上の子が」と言ってしまう。
複数子連れている人みるのがつらいよ。
ただ、今は目の前のわが子だけを可愛いと思おうよ。
本音、「ホントはもう一人欲しい」を自分で認めたら、少し楽になった。
無理なんだけどね、もう。年齢的にはまだギリだから、つらいところもあるけど
@37才。


子供の数をステータスにしている人、多しだよ、現実は。
昔からそうでしょ、女同士は。
それで成り立ってるもの。



106名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 00:06:11 ID:HlG7mppq
>>102
結婚して5年選択小梨だった私は、
「子供は本当に可愛いけど、産んだら自由きかないし大変だから
自分が本当に欲しくなる時まで待った方がいいよ。今の生活は帰って来ないから。」って言ってる。

漠然と考えていた時は2人目もよぎりましたが私は選択1人っ子にしました。
自分で子育てをして現実を知ったから何の躊躇いも無いし
2人目は?と聞かれても「大変だったし、1人っ子で十分。2人目産むより他人の子を見ている位でちょうどいいです。
抱っこさせて貰っても泣いたら返せるし。
自分の子供より孫が可愛いってジジババの気持ちが良く分かります。」って言ってる。
自分が三人兄弟で、旦那が1人っ子だから色々話したけど
兄弟持ちも良いことばかりじゃないし
1人っ子も良いことばかりじゃない。
結局、兄弟云々より育て方や環境の影響の方が大きいという結論になりました。
107名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 00:08:08 ID:QrfGdFN2
割りと都心よりだけど、幼稚園のクラスで一人っ子は二人だけ。案外みんな産んでいるのね。
108名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 00:29:03 ID:aWUSoTzO
31歳で一人目出産。
今、33歳だけど二人目を産むなら35歳までが希望。
一人目の息子が「弟か妹が欲しい」と言い出したら頑張るかもしれない
けど、肉体的も精神的にも大変な思いをして二人目を産んでも
兄弟喧嘩ばかりして仲が悪い兄弟になったりしたら嫌だ・・

109名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 04:14:10 ID:H2pqmwAE
>>99
敗北感なんて思いもしなかった。
今のご時勢だと、2人は大変そうだと思ってしまう。
子どもの数だけで勝ったと優越感に浸れる人というのもよくわからない。
110名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 08:14:16 ID:xYI29fK9
>>99
2人以上子持ちのいわゆる多数派に所属しないと
負けた気がするって分からなくもないけど…
子どもを生んで育てることが勝ち負けになるのは悲しい。
111名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 08:17:32 ID:lOj74DBM
勝ち負けとか言うと大げさだけど、多産の人を見て「あー一人っ子でよかった」と
思った瞬間があるとすればそれを「勝った」、逆を「負けた」と言ってるだけだと
思ったけど違うの?
表現の違いでしかないと思うよ。
何にしても勝ち負けと表現する人が居ておかしくない。
112名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 10:03:02 ID:ZxDdc1Nf
子供の数がステイタスだった時代なんて今も昔も無いよ。
男を産むのがステイタスだった時代なら確実にあるけど。
実際、今の時代じゃDQNがポコポコ産んじゃうし
有名私立に行くと同じクラスに一人っ子が沢山いるよ。
ステイタスとか言ってる人って結局二人産んでも姉妹だったら負けだとか、
何かにつけて満足できない人だと思う。
選択と訳ありでは心境に差が出るのは仕方がないけど、卑屈になるのも何だかなあ。

113名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 10:53:22 ID:SNtJjFcc
>>103さんと全く同じ考えです。
なんだか嬉しい。

娘は可愛いし、もう一人できたとしたら絶対やっぱり可愛いんだと思う。
でもその分苦労も沢山ある。
それは十分承知だけど、今感じてる幸せを上回れるのか…
今現在で満足しているし、無理してまでという気持ちがある。
だけど娘からしたらきっと欲しいよね。
兄達は結婚もまだしてないからいとこも居ないし…
娘はそろそろ3歳。
悩みます。
114名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 11:47:21 ID:gI6H1iuR
>108 「ひとりっ子はかわいそう」だからだろうなぁ。
今の「平均出産率」は産まない人が多いからおこっている数字なわけで。
一人っ子の統計推移って、どうなってるんだろうね。
一人っ子なんて選択肢、子供の為にはあり得ないんだろう。
ひと頃自分は人畜非道扱だった。
ここは愚痴スレでもあるんだから、今は卑屈でいいんじゃない?
いつか卑屈で無くなればいいんだから。
115名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 12:55:19 ID:D1p4UvPS
>>69
うちの娘(年中)は私が『赤ちゃん欲しい?』と聞いても『いらない!』と答えます。
周りは3人目ラッシュだし、私はもう一人いてもいいと思っていましたが、
私が親適性ないのわかってるのかな〜と。

一人育てるのにキーキーしてるから、娘と楽しく過ごして行こうと思っています。
116名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 12:58:42 ID:qI4cYPZ3
>>114さんは一人っ子なの?酷い扱いを受けたの?
なのに自分の子供は一人っ子なの?
117名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 13:18:46 ID:KApGWOts
あー!もう
「二人目は作らないの?」
「今なら二歳差だしちょうどいいよ」
「一人っ子は可哀想だよ〜」
攻撃に対して、一言で相手を黙らせるスカッとする何か良いセリフはないですか?
これぞ!ってアイディアが出たら、次スレからのテンプレに入れてほしいくらいだ。

ハッキリと「うちは一人でいいと決めたんだ」と言っても
デモデモと親類でもないくせにあれこれ言ってくる。
しつこく他人の家族計画に口を出してくる人って何なの?バカなの?死ぬの?
しつこく言う奴に限って幸せそうに見えないし、そんなに可哀想と思うなら
自分が産めよ!
可哀想と言いながら自分の子供は一人っ子。
そんな人に言われても説得力ありませんから。
118名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 13:48:36 ID:qI4cYPZ3
この不況の時期に、二人目口撃の人って非常識だと思う。
じゃあ、あなたが面倒みてくれるの?何かあっても責任とってくれるの?
お金も出してくれるの?
すべてNO。
自分が言ってる言葉がどれだけ非常識か、もう一度よく考えればいいのに。

ちなみに頻繁に二人目口撃してくるママが、3人目出産の時、ハイリスクな方たちと相部屋になり、
大変さを目の当たりにして以来、何も言ってこなくなった。
119名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 15:27:33 ID:ZxDdc1Nf
>>117
別に良いセリフではないんだけど、私は大げさに「あんな痛いのもうムリ!次は生きて帰ってこれない!!」と言い切ります。
私の日頃のキャラもあるから「さすが○さん」と笑っておしまいです。
経済的にも身体的にもまあ何人でも、という環境での選択一人っ子なので本音を説明するの面倒だし。
120名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 15:35:56 ID:D0SHIKRJ
俺の両親は30半ば同士での妥協見合い晩婚だったから
身内からも友人からも二人目攻撃されなかったみたいだな。
結婚出来ただけでも上出来というか残飯処理というか
何せ披露宴の写真に笑顔で写ってる人が一人もいないくらいだから。
121名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 15:48:44 ID:asLU/xWf
二人目をほしいと思えるほど、
子どもという存在がかわいくて家族円満で幸せなんだ。
それに気づいてちょっと楽になった。
現実には金銭的、年齢的、既往歴もあって二人目を産むにはリスクが高い。
妊娠したら間違いなくハイリスク妊婦だし、今34歳なので高齢ということも加わる。
産めない理由を探すより、どうやったら二人育てられるかを考えたりもしたけれど、
子どもの命だし「挑戦」するものでもないかなと。
でも「選択一人っ子」にしていることは本能的には悲しいんだよね。
産む性だからだな。

122名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 17:35:41 ID:ZxDdc1Nf
>>121
まあ発想の転換は大事だね。
1人で十分満たされている人ほど、家庭円満で幸せな証拠だとも言えるし。
あと様々な理由で一人っ子にするしかない、産めないって人は選択一人っ子とは言わないのでは。
123名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 19:47:50 ID:xYI29fK9
選択一人っ子>ワケあり一人っ子
ってふうになんとなく上から目線に感じてしまう。
でも端から見たら状況は同じ。
うちはワケあり(年齢的に)だけど
一人っ子を受け入れての育児をする親同士
思いは同じだと思ってるけど。



124名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 20:07:47 ID:qI4cYPZ3
あとさき何も考えない人は複数産むけど
頭が良い人、先見の目がある人は、一人にしようとか
二人目どうしようって悩むんだと思う。
125名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 20:08:45 ID:qI4cYPZ3
↑先見の明

ごめん
126名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 21:24:31 ID:KApGWOts
>>117です。
レス色々ありがとうございます。
本当に非常識を通り越して、頭湧いてるとしか思えないです。
私がまだ20代そこそこなら10000歩譲ってそう勧めるのもまだ理解出来る。
それでも他人の家族計画に口出ししてる点では非常識とは思うけど。

でも私はもうマル高突入なんだよおぉ!
そして持病あり。
経済的にもカツカツ。
そんな状況を知っていながらよくそんなしつこく勧められるなと呆れるよ。
もうあんなに辛いのは一度で沢山!的なことも言ったことあるけど
出産には何時間かかったのかを聞かれて答えたら
「それは安産の部類だよ!」と言いながら話がループ。
こういう人の思考回路ってどうなってんだろうね。
127名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 00:04:22 ID:ter3hCj+
>>117

「二人目を作るためのSEXしないの?」
「今なら二歳差だしちょうどSEXするといいよ」
「一人っ子は可哀想だよ〜だからSEXしなよ〜」

って言ってるのと一緒だね。
あぁヤダヤダ。
128名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 00:38:30 ID:Iaz39Fbl
私は出産が怖いのと、自分の仕事が楽しいのと、経済的理由とで選択一人。
私が仕事を辞めたら家がなくなる。
世間はなぜ一人っ子は罪のように言うんだろう?家がなくなったらあんたら面倒みてくれるの?
貧乏くじを引いたかなとも思うが、自分で選んだ道。一人息子を幸せにするため今日も頑張る。
おやすみみんな!
129名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 00:39:30 ID:xTNcr5Mk
>>127
んだね。
気持ち悪いよね
130名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 00:42:37 ID:UTFTSGZP
生むかどうかは別にして、二人目が欲しいと思えるのは、
旦那が好きで子供が可愛いと思うからとも言えるので
ある意味幸せなのかも。
私の職場の一人っ子親は、大体旦那が嫌だから二人目作りたくないという人が多い。
子供がいなければ離婚してるという人も多い。
もしかしたら、二人目攻撃をかわすためにわざと言ってるなら凄い有効な方法ですね。
131名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 02:02:23 ID:aLJivv0S
うちはセックスレスなので一人っ子になるだろう。
旦那の事は嫌いではないがHの価値観が違うのでもう子作りしたくない。
まだ20代後半だけど。やっぱ一人っ子の親って夫婦生活うまくいって
ないのかなって思っちゃう。
132名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 07:53:21 ID:a0xJocEM
>131
夫婦生活上手くいってない人はそう思うだろうね。
経済的に苦しい人は「金コマだからだろうな」とか
身体的に苦しい人は「治療が必要だからかな」とか。

人は自分が気にしているところを他人に対しても投影するから。

結局他人の子供の数に口出しする人は「子供の数」や「性」や「金」に対して
過剰な興味と、強烈なコンプレックスをもってるんだと思う。
133名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 08:25:51 ID:6Stlq7VJ
>>130
むしろうちの周りは一人っ子家庭の方がいつまでも旦那と恋人気分でいれるって人が多いな。
二人目の子作りは完全な義務感で行うと言ってたな。
自ら一人っ子選ぶ人は、幸せだからこの子さえいてくれれば十分と思えるってのはあるね。
今がうまく行きすぎて二人目産むことでこのバランスが壊れるのが怖いんだよね。
134名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 08:39:12 ID:SGxV9UY9
一人っ子だろうが兄弟ありだろうが
現状に満足できているなら幸せだろう。

ただ産めない事情があるのにいつまでも二人目欲しかったと
うじうじしている人ってやはり何か物足りないのかなと思える。

なんだか子供が可哀相になるよ。
前向きに楽しんでいる一人っ子家庭は余裕があって羨ましいなあと思うけどね。
135名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 09:05:26 ID:LtPA71uJ
確かに子供にお金かかるの嫌だから、自分がもっと自由にしたいから
子供は一人っ子と言ってたのに、子供が産めなくなる年齢になってから
やっぱり産めば良かったといってうじうじしているのを見てると、幸せじゃ
ないのかなって思ってしまう。
複数子供持ちで後悔している人もいるだろうけど、こっちは流石に子供がいなければ
良かったとは(常識ある親なら)言えないんだろうね。
136名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 09:17:42 ID:a0xJocEM
産めなくなってから悩んでも仕方ないと思うけど。
というか、悩む余地ないよね。
産めないんだから。

流れを見てるとここで迷ってる人、悩んでる人は
・産めない(育てられない)けど欲しいって人 よりも
・産める(育てられる)けどどうしたもんかな〜って人 のほうが多いと思う。

能力的にはできなくないから「する」「しない」の間で揺れてるんじゃないのかな。
ある意味贅沢な悩みだよね。
137名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 10:18:59 ID:3Y1YRsFD
はじめてここに来て最初から一気に読みました。
スレタイ通り迷って揺れているので長文ですが許してください。

2度の流産の後に生まれた娘がいて
「年子だと後が楽よ〜、生まれて2年くらいは記憶ないけど(大笑)」や
「子供同士で遊んでるから手抜きできて楽よ〜」という周りの言葉に
嫌悪感を持っていたので、1人をじっくり育てたいと思い次は考えていませんでした。
というより娘が生まれてくれたことがありがたくて楽しく過ごしました。

幼稚園に入り自然と2人目を考えられるようになったらまた流産の繰り返し。
娘には胎動が始まったら教えよう、ぐらいの心づもりでいたので
期待させることも悲しませることもなく済んだのだけが幸いでした。

検査を受けて次の妊娠では治療も平行すれば叶うかもしれない、
だけど自費扱いだからお金もたくさんかかる。
完璧無理な金額ではなく何とか頑張れば・・・だから迷います。

ちょうど>>136さんが「能力的にはできなくないから」と書いていて
私も頑張ればできないことはない、それなのに諦めるのか・・と葛藤してしまいます。
頑張ればできないことはないけれど
そのお金や労力を使ってまではどうなのか?
そのお金や労力を目の前にいる娘のために使う方がいいんじゃないか?
こんなことをグルグル考えて過ごしています。
私は今年40歳、娘も8歳になるので必然的に答えは出るのですけどね・・・

でもここを読んで少し自分の気持ちが整理できそうです。
>>19さんの言葉が胸に染みました
幸せな3人家族に感謝して、答えが出たら楽しもうスレに行きたいです。

長文ですみません。このスレに救われました。ありがとう
138名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 10:41:11 ID:87TU92tS
自分は28歳で出産して、選択一人っ子だよ。
超難産だったので、出産に対して恐怖もあるし、
自分の器量が、子供一人を育てるのが精一杯だと思ったから。
子供にとっては、一人っ子がいいのか兄弟がいた方がいいのかはわからない。
兄弟を作るのも一人っ子にするのも、子供のためだと思ってない。
それは親の勝手な選択だと思っているよ。
自分も旦那にも兄弟はいて、関係は良好だけど、
そのことと、自分の子供に兄弟を作ることとは話が別だと思ってる。
自分の子供は育てなきゃならないからね。
夫婦仲は良いよ。
出産以降避妊してるけど、
30代中盤から確実に安全日だけにするようになったねぇ。

139名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 12:53:03 ID:ZNRPhidw

子供の寝顔を見て、赤ちゃんの頃を思う。

何も考えなければ、もう一回赤ちゃんを産みたい気持ちになる。
・・・本能なのかなーとも思う。
近くに実家なり義実家があれば勇気もわくけど・・・もうちょっと上が大きくならないと、私の器じゃ無理だ。
間を空けたとして、高齢出産で、自分の健康、赤ちゃんの健康が保たれるのか?
とか、もう毎日、何してても、赤ちゃんがいたら・・・ってシミュレーションしてるorz
ばかみたいだよ。

140名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 13:10:51 ID:nmVu3XC8
通りすがりに親の肩にほほ乗っけて
唇とんがらせて眠り込んでる子を見ると
萌えすぎてタマラン。

羨ましく思うけど、妊娠期間一年と、
赤の睡眠時間が落ち着く迄の
期間を考えると踏み切れない・・・。
141名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 15:52:54 ID:If1EAf7h
周りに言われて兄弟作るのは、自分の意思表現ができてないね…
兄弟のメリットしか見てないと後で後悔するかもしれないし、二倍の楽しさがあるかもしれへんけど、幅広くイメージしたほうがいいよ
というか…体を休めたほうがいいとおもう…
142名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 19:00:31 ID:KTKshesz
>>141
>体を休めたほうがいいとおもう…

意味がよくわりませんw
産む時に備えてって事??
143名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 21:53:21 ID:If1EAf7h
体を休める=無理はするなって意味ですよ
悪くとらえたら駄目ですよー
144名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 10:38:38 ID:1UVYcXeT
9年ぶりに2人目産んで久しぶりの乳児お世話に
かなりいっぱいいっぱいで内心後悔してるのでは?と思ったけど…
3ヶ月過ぎて楽になったとたん一人っ子母に
「早く作れば〜」と言ってたのはやっぱりそう来たか!と。
私?高齢だからもう言われず〜
145名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 10:41:14 ID:1UVYcXeT

読み返したら分かりにくい文章でした。
ママ友の話です。
146名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 19:00:19 ID:9/lGkXkf
仲良しのママ友が2人目妊娠で、正直大ショック。
うちは産後レスだから余計に。
表向きは祝福しながら、心のどこかで呪ってる自分が嫌だ。
カウンセリング行こうかな…。
147名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 20:09:16 ID:h43midap
146は、なんかトラウマとか、悩みとかあるの?
148名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 21:44:29 ID:9/lGkXkf
>146

悩みか…そもそも産後鬱からメンヘラ気味になり、レス突入。
一人っ子確定が当然なんだけど。
仲良しのママ友も育児にかなり苦労してたから、まさか2人目作るとは…って勝手に裏切られた感じで。
周りは皆2人持ち。2人目攻撃がつらい。
149名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 21:47:07 ID:9/lGkXkf
↑すみません、>147でした。
150名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 22:45:48 ID:2XtaU7MI
私も二人目攻撃がすごい。
一人っ子だともし子供に何かあった場合小梨になるし絶対二人産まなきゃ
ダメと義父母にいつも言われます。しかも親戚の子が二人目もうじき
産まれるから余計言われる。それにベビーカー貸してほしいと
親戚の子に言われた。心の底で貸したくない自分がいて嫌だ。
151名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 00:48:03 ID:RG/UUXkY
なるほど‥仲間ができるといいね一人っ子ママ仲間が
152名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 10:16:59 ID:ZyrbuuXk
高齢高血圧持ちの私に二人目攻撃する義母。
一人目のときは子も私も死にかけて大変だったのを知ってるはずなのに、都合の悪いことは頭から消えていくみたい。
153名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 13:50:54 ID:aapKSGMa
>>148
仲良しのママ友の2人目妊娠はつらいだろうね。
同じような経験あるからその気持ち、よく分かります。

私の周りも少子化が信じられないほど一人っ子は少ない。
その中でも2人目を作るか迷う人は殆どいなくて
だいたい年齢的理由か2人目不妊とか。
私も1人目をもう少し早く生んでたら
ごく自然に2人目を考えていたかもしれないし。

出来れば一人っ子やその親を否定しない世の中になってくれるといいよね。


154名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 14:51:27 ID:Iv5kn2Nk
姑が一人っ子って事が気に入らなくて攻撃してくる。
旦那から私に攻撃したら絶縁すると宣言してからは、
なんと小1の娘に直接アタック。
あんたは兄弟がいなくて可愛そうだと延々話たらしい。
私は兄弟が居てよかったんだと。
姑が普段仲良くしてる80歳になる一人暮らしの姉の
今後の面倒は誰が見るんでしょうね・・・。
155名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 15:48:22 ID:DP+ByZ76
ひとりでも育てるのに大変だから、二人なんてとてもとても…
と思っていたけれど、いざ産んでみたら拍子抜けするほど楽でびっくりした。

一度経験してるから、下の子の世話は楽勝だし
トイレまでついてくるほど後追いの激しかった上の子は、
赤ちゃんといっしょにいい子で待ってくれるようになった。
家事は増えたけど、精神的にはひとり目のときよりすごーーーく楽。

ちなみに上の子は3歳、下の子は0歳の双子。
できたら4人目が欲しいくらいw
156名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 18:14:20 ID:0WDmKtz8
>>155
??
>>1を音読してください
157名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 03:23:40 ID:zqNZPaRL
産後ハイになって空気が読めないのかな。
0歳って一番ラクな時期だしね。
158名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 11:50:06 ID:DLepzHOv
>>131
うちは 夫婦円満で性生活もあるけど 選択一人っ子 でも「二人目は?」と聞かれると 本音にしろ スルーにしろ いちいち話すのが面倒くさい ましてや 会話中に不妊治療者がいる場合は かなり気を遣うし…
159名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 16:17:55 ID:rwvDRk/f
三人兄弟の末っ子だけど、小さい時は兄2人に仲間外れにされて楽しくなかったな。
成人してからは仲良いし両親離婚&母と縁切り&父死亡の時は兄たちの存在がありがたかったけど
自分が子供を2人3人育てられるかは別問題だと思った。
何より、母がフルタイムで産休明けから保育園、次兄が病弱で家でも構ってもらえず
教育や習い事にはお金をかけてもらった割には妙に親の愛情に飢えた
ひねくれた子に育った。両親の不仲も影響してたと思う。
そんな自分の生育歴とキャパを思うと、1人にゆっくり手をかけたい気持ちがある。
働けば経済的には2人でもいけるんだろうけど、1人が留学したいとか
私大の院まで行きたいとか言えばもう1人が将来を諦めなければいけなくなる可能性が強い。
そんなのは嫌だ。何より、私の育て方にもムラが出る。断言できる。それも嫌だ。

旦那も2人兄妹で仲いいんだよねーシスコンだけど。
そこまで思ってても、兄弟のいいとこも悪いところも知ってるだけに、迷う。
でも一番気になるのは、自分がフルタイムで働いた時の留守番。
1人だと友達連れ込んで悪いことしないかとか寂しくないかとか、そこを考えてしまう。
子供を信じられないかと言えば、年齢的に思慮がないという意味で信用はできないしね。
自分が放任で好き勝手育ったから余計になんだけど。
スケールの小さい悩みです。
160名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 21:32:37 ID:1CghfmLo
色々考えるとキリがないよね。

健康なら、一人っ子でも兄弟っ子でも。
子育ては長いから、仲良い、悪いの結果もなかなか出ないしね。

フルタイムでなければ良いんじゃないかな〜とも思いました。
うちは私の子だから・・・短大行けたら御の字だ。
161名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 23:35:05 ID:ExcipK7O
>>159
わかるわ
親が死んだ時だよね
兄弟がいてよかったと思えるのって
アタシが死んだらおまえひとりかよ
と思うとな…
162名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 23:55:22 ID:o/mfOVW5
兄弟4人の長女だけど
親の死を経験した時、それぞれ
同じ親に育てられても温度差があって
兄弟間で慰めあったりというのはなかった。
むしろ死ぬ前に入院中、誰はどれくらいしているのに
誰はどれくらいしかしない(親の世話)と言うことで
揉めて、その延長線上で葬式でも揉めた。

一人っ子母歴8年だけど自分の選択に間違いはなかったと思う。
163名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 00:31:05 ID:uQEYTbqf
>以前、本当の王様(皇太子、皇太子妃、愛子さま)がTDRに来られたときは、
>なにからなにまですごかった。
>私服警官の数、秒刻みのスケジュール。
(中略)
>事務所前を通過する時間帯は窓も空けてはいけませんでした。

>誰が決めたか、
>当時、最も不安定なアトラクション『プーさんのハニーハント』
>に乗るという。

>とにかく『止まるな』と祈ったものでした。

>まぁ無事にご一行さまは、時間延長してまで楽しんで行かれました。

>当然、皇室ご一行さまを拝見することはできませんでした。
164名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 03:43:14 ID:sYs6k9tQ
>157
まさに。生まれた頃〜1歳ちょっとが一番楽だね。
165名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 09:01:34 ID:u5tDxKkY
>>161
多くの人は親が死ぬ頃には自分の家族を持ってるから関係ないよ
実際、今親が亡くなったら支えになるのは兄弟じゃなくて旦那や我が子だと思う
幼い頃に親を亡くしたら兄弟いようが大変だし
166名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 09:15:02 ID:sYs6k9tQ
両親のことを懐かしく語り合い、思い出を共有できるのはやはり兄弟だし、兄弟がいてよかった、と年老いて心から思う、といつも祖母が言っている。
同性(妹)で特に親しいせいもあるかも。
167名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 12:40:00 ID:0FQqQ35j
>>150
わかるよ。
うちはレスになって一人っ子ほぼ確定だけど、
コウト嫁が妊娠中でトメに『ベビーカーあげてね』と言われた。
あげないけど。
168名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 13:42:45 ID:SZLe/MFF
>>166
うちの姑は同姓で仲のいい妹と70代で
絶縁状態になった。
老後はやっぱり姉妹じゃなく夫や友達だと言っていた。
どれだけ仲良くても遠慮がない分友達より
縁が切れる可能性が強いんだね。
169名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 14:44:39 ID:Hcw0ITsJ
兄弟仲悪いんなら一人っ子で良いと思う。
無理にうちは仲良いけど一人っ子とか言わなくてもいいと思う。
このスレ見てるとそう感じる。
170名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 15:17:32 ID:XkZjppHt
まさに今迷ってる。
去年35歳目前に第一子を出産。今年36になる。妊娠中から旦那と話し合って、一人っ子でもいいよねとお互い納得してる。でも揺れる…
やっぱりもう一人欲しいと思う時もあるけど、高齢でリスク高いし。
妊娠中は悪阻やら、張りやら、勁管短いやらで大変だったし、おまけに緊急帝切。出血多量で貧血に。
万が一、また同じだったら娘の面倒は見れないと正直思う。
娘との時間もどんどん無くなっていくし。
一人っ子な分、この子に愛情も時間もお金も目一杯かけようね、って二人で納得したんだけどな。
心の中がデモデモダッテだ…
171名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 01:31:29 ID:HRieATvE
一人っ子だからか、この子にもしもの事があったら・・・。
と思うと気が狂いそうになるくらい怖い。不妊治療の末ようやく
授かったけど、産んだら産んだで不安ばっかり。
172名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 03:18:23 ID:u7SFUE7L
>>171
だよね。
言い方とても悪いけど、もしもの事があったら、「再発行」みたいなことができるとしたら、
一人でいい。悩まず一人。

あっ、うちは、経済的理由が主。
173名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 14:07:52 ID:dg2RjlpJ
>>165
俺は一人っ子で小2の時に母親を亡くしたけど、兄弟がいなくて良かったと思っている。
死に方がショッキング(トイレで用足し中に脳溢血で急死)だったので、もし下に幼い弟や妹がいたら
その子にはトラウマになっていただろうと思うから。

まぁ強いて言うなら姉が欲しかったかな。家事面で支え合えたと思うから。
174名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 16:38:16 ID:UOHB81d9
産む前から一人っ子希望だったけど
予想以上にかわいくて
もう一人産もうかどうか迷いが生じています
175名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 19:54:17 ID:2iFEFTaZ
>>169
複数産んだことに満足してるなら一人っ子スレなんて気にしなくていいよ。
無理に一人っ子家庭は兄弟仲が悪いなんて思い込もうとしなくていいし
兄弟って良いよと必死でアピールもしなくて良いと思う。
このスレ見てるとそう思う。
176名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 03:19:47 ID:LaXfUlmA
>>174
二人目はもっと可愛いらしいよ。
産めるなら産んだらいいのに。
177名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 04:06:13 ID:h0Fis3I/
一人目産んだ時に姑やら色んな問題がありこの子だけでいいと思ったが円満になり二人めができて今ではお金と余裕があればたくさん産みたい!産める人は頑張って産んでもらいたい。
178名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 05:24:03 ID:YsWKkbDd
もう33。
夫は会社経営でほとんど家にいない。
半年以上セックスレス。子供は4歳。

このままズルズルいくんだろうなぁという感じ。
ここ読んで自分の気持ちという物に気づいたよ。
2人子供を連れているお母さんを見ると軽く嫉妬。
3人4人のひとは、何この人、アホじゃない?とまで思い、落ち込む。

セックスレスだから、それがコンプレックスだったのかなぁって。
私はしてないから、これ以上子供ができるはずもないが、
この人たちは・・・みたいな。
わいわい子育てしている母親が少しうらやましい。
でも自分は、元々子供が嫌いで子育ても苦痛だったからもういいか。
(自分の子は宝で、心底可愛いですよ)
まるで日記帳でした。スルーして。
179名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 16:24:42 ID:pV7FMxnP
>>176
それで上の子への愛情が減ってしまう人もいるから
簡単に産みなよなんて言わない方が。

180名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 23:15:50 ID:Fkaxv0xs
なんだかんだいっても、やはりこのスレッドのみなさんは、
『一人っ子』の現状に迷いや不安、不満があるんだよね。
早くふっきって、一人っ子育児を楽しむスレッドに行けたらいいね。
181名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 11:50:53 ID:GdaaYubC
40過ぎたらふっきれるな、私は。
182名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 12:29:10 ID:2+Ndxpi9
>>181
まさに今の私だ・・・
今年40才、子供は既に小学生
諦めきれない自分もいるけど吹っ切れ始めた自分もいる
183名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 12:31:38 ID:J7hXsTtw
うち母親が43で私は一人っ子。一人っ子仲間いるから安心しろ。
184名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 18:13:56 ID:3ibLeHEq
一人っ子って何で可哀想とか寂しいって言われるの?
わたしは一人っ子の友達見て可哀想って思ったことないけどな。
185名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 18:34:46 ID:dO5wSsLg
>>62
おなじように思って、でもがんばって2人目を生んだら障害児。
煽りではありません。
障害のある次男には悪いけど、次男を産んで障害があるとわかったとき
長男に申し訳なく、長男の赤ちゃんを心待ちにしていた顔が浮かんで
かなり苦しみましたよ。でもこれも運命だったのだなあと思っています。
186名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 20:10:55 ID:KeLnHIGk
185さんに質問なんだけど二人目が産まれたとき一人目は、どんな反応してた?
187名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 22:41:41 ID:3HPLgqRs
うちもセックスレス。
しかも妊娠発覚から現在に至るまで約3年。
旦那、私ともに30手前。

よく周りに「そろそろ2人目じゃない?」と言われるのが苦痛。
今さら旦那になんでセックスしないのかとか聞けないので「最近よく2人目は?とか聞かれる」と言ったら「俺は1人でいい。次も健康で産まれるって限らないから怖いし。1人目の時も産まれるまですごい不安だったから」 と。

私も今すぐ2人目ほしいわけじゃなかったけど胸痛くなった色んな意味で。
188名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 09:46:41 ID:Is2wpaMK
一人目で子も自分も死にかけたので、産まないのが一番安全だと思うようになった。
いろいろ考えたら、なかなか踏み出せない。
なんていうか、子供が欲しいと強く思い込んでいるか、脳内お花畑になっている時じゃないと、子作りできないと思った。
189名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 16:30:37 ID:28YljXO4
>>186
見た目でもわかる障害児だったんだけど、とても喜んでかわいがって
くれましたよ。
自分の弟であることにはかわりないみたい。

他の障害児を持つ、健康な兄弟姉妹のいる家庭を見ていても
どこもおなじような感じ。小さいうちは兄弟仲良いです。これから
大きくなってお互い大人になってからはわからない。

松野明美のとこは、障害児が中心になりすぎていてちょっとお兄ちゃんが
かわいそうだと感じた。うちは健康児が中心。
190名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 22:14:14 ID:kJBI8YQx
>>187
私も夫に同じこと言われたよ。娘が2歳になった頃で、状況も良く似てる。
妊娠がわかってからそのときまでうちもセックスレス。
周りが次々2人目を妊娠していって「あなたは?」なんてよく聞かれたけど、
「セックスレスなの」なんて答えられるわけもないから「うちはまだいいわ〜」とか答えるのも苦痛になってたときだった。
私はいずれは2人目が欲しいと思いつつも、それまで娘にすごく手がかかっていたから
レスでもまだいいか…と思ってはいたけど、夫からはっきり言われてしまったときはちょっとショックだった。

その後、夫といろいろと話し合って「やっぱり2人目を」と子作り開始したんだけど、
2年半経った今も授からない…。検査しても異常なしで、原因不明。
半ばあきらめ気味でいたら今度は娘の方が妹が欲しいって言い始めた。
「私が早くママのお腹に赤ちゃん来るように、呼んであげるね」って
空に向かって呼びかけてるのを見ると、切ないよ…。
191名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 10:56:33 ID:soKPBf5D
>>189
私の知り合いの次男くんが高機能自閉症です。
今小学生だけど分かった時はかなり悩んだみたいで。
同じ母親でも私なんかとは思いが全然違うような
愛情が深いなあと側で見てると感じる。
192名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 12:41:30 ID:VdUjOtPe
私のまわりだけど
一人目が女の子だと、かわいくて満足しちゃって一人っ子にする家庭が多いかな。
一人目が男の子だと、次は絶対女の子!って二人目希望する&二人目出産した人多い。
193名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 13:08:38 ID:mYgBJVfI
>>192
私の周りでもそうだ。
男の子のママに「女の子だから一人でもいいよね〜」と言われる。
194名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 13:19:20 ID:KSWYjuCB
上に姉がいる男の子ってモテるよね。
195名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 14:01:56 ID:jyEY6qG0
わたしの周りはちょっとちがう。
男の子のママは、「女の子は可愛くていいわね〜」といいつつ一人っ子路線。
女の子のママは、「女の子もいいわよ〜可愛くて」といいつつ妹希望。
姉妹でお揃いがしたいらしい。

たしかに姉妹でお揃い着てると可愛いから、そういう実例見ちゃうと
うちも欲しいなあと思うようになるんだろうね。
男の子のママは男の子のママ同士でお付き合いするようになると
「女の子は可愛くて本当にいいわね〜」とはいいながらも
「あ、なんか今のお愛想っぽい・・・」とこっちが感じるような雰囲気になってゆく。

素敵な兄弟姉妹をみると複数っ子はいいなあ、と思うようになるよね。

でもたぶんうちは一人っ子だな。子供は可愛いけど手もかかるし
入園してやっと自分の時間が確保できるようになったのに
またイチからやり直しというのは正直面倒くさいもん。
196名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 12:09:08 ID:Q/LZMPKM
ものすごくアホなことかもしれないけど、えいん切開の接合と抜糸が怖くて
二人目に踏み切れない。
陣痛も裂けるのも想像していたよりは痛くなかった。
でもあれは駄目だ・・・
197名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 13:24:03 ID:N5YqqixV
産後は痛みばっかりで会陰切開どうのこうのは、もう、痛みの一つでしかなかったなぁ・・・。
人それぞれ、恐いものは違うよね。
乳腺炎の方が自分は恐い、あれは痛かったし、しんどかった。
198名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 14:09:25 ID:8NpQ0roi
>>187>>190
状況が似ているので、気持ちよく分かります。
さらに親や身内から2人目攻撃されたら・・・と思うと耐えられない。
あと、>>190の娘さんのように、子どもが大きくなって
「兄弟がほしい」と言われたら、うちの旦那はどう反応するのだろう・・・と気にはなる。
それまで夫婦関係が持てばの話だけど。
199名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 14:39:33 ID:snX7TlE1
さっきマンションのエレベーターで
「今まさに陣痛に耐えながら病院へ行く」
という状況の人と乗り合わせた。
顔や家族構成くらいは知ってる人だけど
かなりふくよかな人だから全然気付かなかったし
(生活時間帯が違うから滅多に会わない)
自分に出産経験がなかったらギックリ腰かな?と思ったかも。

上の子は確か小学校4年生だから年の差兄弟になる。
うちは今1年生だから余計に揺らぐ。
作ろうか迷ってるなら励まされる気がするんだけど
度重なる流産と年齢でもう頑張れない…
200名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 13:42:57 ID:Fa5ORIh/
>>196
私はもっと子供っぽい理由。
つわりがイヤだし体重管理もイヤだし
陣痛もイヤだし産後の子宮の痛みもイヤだ。
でも、赤ちゃん見ると、ちょっと考えてしまう…


201名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 15:24:02 ID:uNY+mA7Y
>>194
んなこたぁない。
うちの弟、幼稚園はモテたが、その後キモオタまっしぐら。
ガサツな姉(私)のせいで、現実の女に幻滅したっぽい。
それもあって、二人目悩み中…。
202名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 11:15:08 ID:6jX2t4sY
例えば2人とも大学院に進学したり
私大で下宿とかなったりすると
かなり家計が苦しくなりそうだから悩む
兄弟に差はつけたくないし、我慢もさせたくないし・・
一人っ子ならだいたいの事は対応できそう
遠方の私大で大学院とかでも。
でも、赤ちゃんってかわいいなー。。
203名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 11:21:28 ID:6jX2t4sY
ジュリアード音楽院に留学とかは
ムリかもしれないけどさー(笑)
204名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 11:51:25 ID:nLcbgEuV
お金がなくて子供にやりたいことさせられないのはつらいけど、
親がしっかり愛情持って子供を育てれば、結構子供が自分自身で頑張って道を開いていく
しっかりした子になったりもする。
でも子供にお金で苦労させたくない親心。
もうすぐ子供は1才。
二人目どうするかを真剣に考えないとなあ…。
205名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 23:45:55 ID:3iskcRmb
数より質!
206名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 02:16:03 ID:ikQMwQPj
兄弟で切磋琢磨して揃って一流大学に進学する事もあれば
一人っ子でおっとりマイペースに勉強して三流大学に落ち着く事もある
207名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 15:29:59 ID:PVixJMEO
>>206
一番可哀想なのは兄弟間で格差が出来ちゃった時だよね。
全員3流の方がまだ救いがあるかも。
208名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 17:22:29 ID:ZO0iMLQi
>>207
私は兄弟で格差があるけど全然気にしてないよ。
むしろ兄が優秀すぎて、親を色々サポートしてくれるので精神的に楽。
これが、優秀な方が妹とか弟なら微妙かもしれないけど。
209名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 12:13:38 ID:Hv+j0vmR
もうすぐ7ヶ月の赤餅。
ベビーベッドを使わなくなったので旦那にどうする?と聞いたら
「二人目は無理」という話をされた。
理由は将来と金。
確かに旦那40、私36、仕事は建築業。
友達(旦那と似たりよったりの年齢と職種)は「絶対何とかなる!
つか、するよ!」「金で諦めたのを今は後悔してる」と言うが…
やっぱり「何とかなる(する)」は幻想なのかなー…
210名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 12:43:48 ID:m923QWLk
なんとかなるけど、色々と我慢しなきゃならない事はある(お稽古とか進学とか)。

それと天秤にかけて、兄弟がある事の方が幸せなのでは?と思ったら産んで良し、なのかな。
長い目で見ると、兄弟いた方が良いとは思うけど、今自分は一人っ子母です。
たぶん、2人目産んでみると、産んで良かった・・・って思うんだろうな、とは思う。
今いる長子以外に子供がいたらにぎやかで良いなって思うから。
211名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 14:16:06 ID:BNhIvmau
子供のうちだけだと思う。
212名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 14:27:55 ID:m923QWLk
いや、思春期は難しくなるけど、お互い子供が出来た時もにぎやかで良い気がする、
親の介護のあたりからきな臭くなるのかな。
213名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 16:14:21 ID:H+45y40l
その辺りは親の育て方次第。
一人っ子でも親の育て方が悪ければ、子供は親を捨てる。
214209:2009/03/10(火) 23:23:55 ID:Hv+j0vmR
旦那が言う経済的に厳しいって言われた時は何も言えなかった。
ボーナス無しの日給月給。
赤の離乳が完了したら(哺乳瓶一切拒否なんで)即私も働かなければ
ならない家計情況。
ただ、夫婦揃って一人っ子だから将来的に淋しいんじゃないか…
と色々考えてしまう。
勿論、兄弟いるいないはその時にならないとわからないのも
わかるんだけどね。
旦那に「俺なんて人生半分過ぎてるんだからな」と現実的な事を言われ、
明るく「何とかなるって!頑張ろうよ!」とか言えなかったよ…
215名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 13:11:50 ID:7NQ3741T
あまり無理をしないほうがいいとオモ
216名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 13:40:30 ID:/ajE1PYC
子供の独立前に年金暮らしに突入するのは痛手だね。

子育ては「なんとか」できても、育てるだけで手一杯だと
畢竟、老後=子供たちにおんぶに抱っこ になってしまうから
…子供たちにとっても幸せとは言いがたいかもしれない。
並行して老後も自立が可能な程度に蓄えてゆくなら
親子ともに相当我慢しないといけないだろうし。
今の経済状態にもよるけど、親の趣味嗜好品はもとより
習い事やクラブ活動、塾ナシ、旅行ナシ、外食ナシ、
個室もナシで年頃になっても家族で雑魚寝とか…
そういうのにまずは親が耐えられるかどうかだよね。

自分はそういう不自由は知らずに育ってきたから
わが子にそういう暮らしをさせることを想像すると
なんかそれだけで胸がつまる。

そういう哀しみを押しても兄弟が欲しいなら
無理する価値もあるんだけどね。
でもぶっちゃけ夫婦ともに一人っ子なら
兄弟ナシがデフォなんだし無理しなくてもいいと思う。
217209:2009/03/15(日) 02:22:22 ID:DX+FJS8L
やっぱり現実的に考えると厳しいみたいです…
感情的には欲しいんですけどね

子育てと今の生活の向上頑張ります
218sage:2009/03/19(木) 06:53:24 ID:1pGvAxwn
2人目すごく欲しいけど、なんだか出来ない。毎日毎日2人目の事を考えて
ブルーな気分でウジウジ過ごすのはやめた!だってもったいない。
可愛い息子がいるし、夫婦仲もいいし、一人っ子だってたくさんいるし、
まったり毎日を幸せに過ごそう。
219名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 11:58:33 ID:OWHHXMXD
>>218
と、考え込むのをやめた途端妊娠てケースをいくつか見たわ…
220名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 14:05:46 ID:uPCzR7Qr
>>218
そうそう、ストレスが1番悪いんだよ、のんびり構えようよ〜。
私は不妊で「もうこれで自然妊娠しなかったら病院だ!」って
開き直ったらできたw

そんなんで一人出来たら御の字状態だったんで、出産直後は
満足だったんだけど、2〜3年して周りが2人目ラッシュに入ったら
軽くあせったな・・・。
今はすっかりそんな気持ちも失せて、3人家族を楽しんでる。
221名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 21:46:17 ID:99Kd7ZuW
毎月毎月、
「二人目かもー!生理来ないー!」
ってメールしてくる友達がいる。
私は二人目が欲しいけど旦那が拒否な我が家…。
メールの度にモヤモヤしてしまう。
「出来てなかった!」
にホッとしたり。

そんな自分最低だ…orz
222名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 14:43:37 ID:s1KHkLmt
そんなもんだよ、最低というより普通の感情
223名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 11:20:08 ID:DfVQ1zEV
>>209
うちも旦那40歳建築業。私は26歳です。二人とも一人っ子。
今年入ってすぐ出産しました。
旦那に仕事でのお呼びが途切れて既に4ヶ月。
とても苦しいです。旦那自身は2人目考えてるし私もそうしたいけど、
何事も無く無事産めただけいいか…と考えてます

学生時代の留学生先輩たちが「高齢出産したけど、体が辛い」
「できるなら若いうちにね」とか言ってくれてるけど、
現実見ると無理…嗚呼
>>216さんが言ってるのもすごくわかります
224名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 03:31:26 ID:ObBCokC2
兄弟がいる子の親が、ウチが一人っ子というのをすっかり忘れたように
第三者の一人っ子のことを「あの子はやっぱり一人っ子だからね〜」とか
その親のことを「自分ところは一人っ子だからいいかもしれないけど
皆2人居るんだから無理だっつーの」とか、モニョル発言をする。
そんな時私はスルーしてればいいけど、
将来子供も「やっぱり一人っ子だからね〜」って
全然関係ないことにネガティブに関連付けられる場面が
あるんだろうなと思うと申し訳なく思う。
225名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 09:14:19 ID:9+N23nlH
>224
ネガティブに関連付けられる場面になんて出くわしたことありません。
そういうのは周りの人の品性の問題だから、運悪くそういう場面に出くわしちゃったら
噛み捨ててあったガム踏んじゃったと思って我慢するしかないだろうけど…

そういうことを言う人って多くないと思いますよ。
小さな子を育てているお母さん方の間ではポピュラーな話題の一つかもしれないけど
学生のころや、職場で
「あなたは(あの子は)一人っ子だから云々」
なんて発言する人、いました?
口の端にも上らないどうでもいい話題だったと思いますが。
80年の人生のうちで、そういうことを言う人と何回遭遇する機会があるか考えたら
もしかしたらガム踏む回数より少ないですよ。
そんなこと気にする必要、ないですって。
226名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 20:03:17 ID:ObBCokC2
学生の頃はいました。
「○ちゃんって一人っ子でも協調性あるよね
=一人っ子は協調性ないのがデフォみたいな」とか。
結婚絡むと「やはり一人っ子じゃちょっとね=跡取りの問題」
と反対されたり。
227名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 21:48:26 ID:JsE/wKhV
もう死にたい。
一人目生んだ頃から旦那に拒否られる。
私は子供が一歳になった頃から二人目は欲しかった。そしていつの間にか子供は小学生になった。
それまで一度も旦那と夜の交渉一切なし。
周囲からも親戚からも「早く二人目を!一人っ子は可哀想」としつこく言われ、私は「なんだかその気になれなくてねぇ」と誤魔化す。
子供からも「兄弟欲しい」と泣かれる。
私は子供のためにも生んでやりたいのに旦那は「いらない」の一点張り。
こんなはずじゃなかった。私ももう若くないし、生める限界まであとちょっと。もう現実から逃げ出したい。
228名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 22:03:09 ID:ZfX9Sz5R
>ネガティブに関連付けられる場面になんて出くわしたことありません。
そうかなぁ。私の育ちが悪いのかもしれないけど、
子どものころから当然のように「○○ちゃんは一人っ子だから(ワガママ、自己中、経済的余裕など)」
と言う言葉を耳にしてました。
本人には言われないのかもしれないけど。

うちも一人っ子になると思うので、子どもが何を言われるか心配。
(1人目を不妊治療でやっと授かったので、もう一度あの苦痛に耐える気力がない)
2人いるママからは
「一人っ子はワガママになるよ〜」「かわいそう」「やっぱり兄弟作ってあげないと」
などと全然悪気なく言われて凹んでしまいます。
理由を少し言ってみても「若いんだから大丈夫〜」とか、何が何でも2人産ませたい模様orz
229名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 08:35:55 ID:rDsep/kK
わたしもネガティブなことは言われたことないです。
わたしは年の差兄弟で、11歳違いの弟がいるのですが、
11歳まで一人っ子を理由にした否定的な言葉を言われたことはありません。
「一人っ子でいいね〜」とはたまに言われましたが、理由は
・おやつをまるまる一人分食べることができる
・誕生日やクリスマスなどのプレゼントが高額?
などの、子供らしい理由でした。
大人の人から言われたことで記憶にあるのは
4人兄弟の友だちの家に遊びに行ったときのことで
「そんなに悠長に食べてたら取られちゃうよっ。頑張って!」
という言葉に続いての
「(わたし)ちゃんは一人っ子だから食べ方も大人しいねぇ」
という一回だけです。
とくにネガティヴな言葉だとは思いません。

もし一人っ子が子供の人格形成に問題を残すなら
わたしは生まれて11年一人っ子でしたから、成長してからも
何某か「一人っ子の期間が長かったからね」などと
言われる機会もあったかと思うのですが、とくにありません。

皆さん気にする必要はないと思いますよ。
230名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 13:33:29 ID:cdzFCwPd
>>229
お母様が、11年ぶりに妊娠出産を決めた理由はなんだったのでしょう?
よく歳が近いとお母さんの取り合いで嫉妬とかありますが、
そういうのは、もうなかったですか?

オススメ本
「ひとりっ子でよかった ひとりっ子ほどやさしくがんばりやさんに育つ」
http://store.shopping.yahoo.co.jp/7andy/31632967.html
231名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 17:15:53 ID:Ao5mGqka
うちは経済的な理由から迷っている。
同じような年収帯の友人は2人目は絶対欲しい!と言っていて節約っぷりがすごい。
朝と昼はごはんと味噌汁と納豆のみ。嗜好品は一切ナシ。
週末は必ずどちらかの実家でご飯を食べさせてもらいお土産をもらうとか…。

「今はそれでいいかもしれないけど幼稚園とか行ったらキツくない?」
というと先の事はノープラン。産める期間は限られているとの事。
貧乏大家族とかも居るし自分が色々な事を我慢すれば
なんとかなるなると言っていた。うちはそこまでして2人目無理だな…と思う。
やっぱり多少はお出かけとかもしたいし、食べるものはきちんと食べたい。
でもそこまでして2人目絶対欲しい!と頑張っている友人を見るとまた悩んだりする。

4人でにぎやか楽しいお金に余裕の無い生活か、
3人でのんびりちょっと余裕のある暮らし…。 悩む…。
232名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 19:55:59 ID:rDsep/kK
>230
わたしと弟の間には、二人いたそうです。
妊娠時期はわたしが2歳のときと、4歳のときと聞いています。
母はもともと妊娠が難しい体質だった、わたしを出産したことが
かなり幸運なことであったなど、その後の治療過程でわかった
という話を少し前に聞きました。
その後、不妊治療をやめてしばらくしてから弟が生まれました。
「授かりもの」だと思ったそうです。

弟への嫉妬はありませんでした。
もう小学校4年生でしたから、「おかあさん、おかあさん」という
時期は過ぎていたのだと思います。
もちろん、わたしが難しい時期に入ることを思い父母が事前に
フォローしてくれていたのでしょうが、そのときはとくにフォロー
されている感もなく過ぎました。
弟とわたしは、時期的にまったく別個に育っているので
生育環境は二人姉弟というより、一人っ子が二人いる
というような状態なのかもしれません。
233名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 23:32:08 ID:cdzFCwPd
>>232
詳しくありがとうございました。
234名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 19:28:39 ID:05MVd7D7
一人っ子が一概にそうではないけど、旦那は一人っ子であることにコンプレックスがあるみたい。
そのせいで子供が一人っ子なんてありえないと言って聞かないくらいだな。
私に弟がいることを羨ましがってるし、私たちの子供は3人目に突入。
このご時世に。

親がどう関わるかによるが、確かに義母(こちらも一人っ子)の干渉の仕方を見るに、
よほどうまく付き合わないとここまで一人っ子に対して否定的になるのだな、と思う。
「兄弟がいるならまだ逃げ場があるだろ、一人っ子は全部が自分に降り掛かるんだ」だそう。
235名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 19:43:46 ID:AleFMpuo
>>234
一人っ子であることにネガティブな発想してしまう人なんだね。
まぁ、どんなことでもネガティブに考えてしまう人ってのは不幸。
安易に3人産めば解決する話でもないだろうに、ネガ体質だと逃れたい
一心で逆行したくなるんだろう。よく奥も3人OKしたね。

>一人っ子は全部が自分に降り掛かる 
というからには、そういう振り掛けた義父母の存在あってのことでしょ。
この先大変なのは旦那でなく、奥だと思うけど。
一人っ子旦那じゃ義父母の面倒も見なきゃいけないだろうし、しかも子供
3人の教育費、自分達の老後。
236名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 21:32:19 ID:hUgxdWtW
同じように一人っ子で育っても兄弟いないことに否定的ではない人もいれば
234さんの旦那さんのように思いっきり嫌悪してる人もいる
結局、育った環境で違ってしまうんだろうなあ…
親としてよりよい環境をつくれるか責任感じる。
237名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 22:08:45 ID:ZzAb6Cio
逆に、兄弟いることに否定的な考えの人もたくさんいるんじゃない?
自分の経験を元にね。
だからこそ、自分は子供一人だけを大切に育てようと考える人もいる。
238名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 01:15:27 ID:dea6hs8J
「兄弟が一人もいない」という人間は少数派である事には違いないから
疎外感やコンプレックスを持ってしまうのも仕方ないとは思う。
239名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 01:45:23 ID:uzX52c0D
確かに「兄弟が一人もいない」って状況は少数派だから
本人も親も疎外感はあるとは思うけど…
でも出来れば前向きに一人っ子の良さを見つめて伸ばしてあげたいと思う。





240名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 07:14:56 ID:9vVPh11h
例えば、各1家庭ずつだとする。
・兄弟二人
・兄弟三人
・兄弟四人
・兄弟なし
この場合、家庭の割合は、1:1:1:1で同じ。
でも兄弟がいる人、いない人の比率にすると9:1
だって「一人っ子家庭」だけを作為的に抽出した結果だから。

たとえば結婚してまだ2,3年の人を対象に調査すると
・兄弟二人が1家庭
・兄弟三人が1家庭
・兄弟なしが5家庭
なんて結果もありうるよね。
結婚したばかりなら一人しか子供がいないほうが主流だよねって場合でも
人数でカウントしたら、一人っ子と兄弟っ子の比率は同じになってしまう。

そういうことを考えると、むしろ
・結婚期間5年から9年の家庭で一人っ子の比率が24%、
・結婚期間10年から14年の家庭で一人っ子の比率が16%というのは
「一人っ子家庭、多い!」の証明だと思うなあ。
241名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 09:51:24 ID:chGxkwYc
ヨソはヨソ、ウチはウチ。
統計とか比率とかどうでもいいや。

世間様が小子化だろうが、うちは育てるキャパが狭い自覚があるから子供は
一人が他人様にも迷惑かけない保有最大数。育児責任感の名の元に。
なんでもいいから産んどけ、って訳にはいかないと自分達夫婦は考えるので、
もしそんなうちを見て小子化ムキー!って人がいるなら静かに「お前が産め」
と思うだけ。
子供は好きだからヨソの子も可愛がるよ、出来る範囲で。
242名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 01:25:58 ID:tSX+1g+1
>>235
>>一人っ子旦那じゃ義父母の面倒も見なきゃいけないだろうし、

これこそまさに一人っ子に対するネガティブな発想
243名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 21:13:01 ID:dE5hlDuv
一人っ子と向き合うのは疲れる。
会話や感情の矛先は全て私。   
娘は兄弟を欲しがっているし、将来の為にも私は作ってやりたかったのに
主人が反対して絶対作ってくれない。
もう頭おかしくなりそう。四十迫ってるのに!
244名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 21:21:36 ID:5YjASO5+
たった一人の娘さんと向き合うのもしんどいのに二人目が出来たらもっと大変じゃない?
245名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 22:11:50 ID:ZTqMWvBn
本当に。
でも逃げで2人目に走る人もいるわな。
赤ん坊は自我がないから上に比べたらかわいいらしい。
で、その子も言葉で自己主張しだすと赤ん坊かわいいと3人目…
って知り合いにいる。

ある意味、期待や干渉が分散されていいのかもしれんが
3人目が赤ん坊を脱し幼児になってるので今後に少しwktk
今更一番上に干渉してるようだけど子供がもう相手にしてない

こういう人を見てると子供の数は親のエゴなんだなと
246名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 23:00:29 ID:Cnlke0eN
一人っ子でいいと思ったわけでも諦めたわけでもないけど
二人目ができないまま時が経ち、
もう2年生になってしまった一人っ子の娘がいます。
欲しい欲しいと積極的に周囲に言っているわけでもないので
もう下にできる予定もなく優雅に一人っ子女児を育てていると思われるのか、
幼稚園での役、小学校での役が毎年のように回ってきます。
子どもは大好きで、娘の同級生や近所のお友達等男女問わず話しかけたりするので
子どもは好きだけど一人っ子、という形が役に適していると思われるのでしょうか?
本当はもうひとり今にでも欲しいと思いながらできない状態が続いているので
「もしも任期の途中で妊娠したらどうなるのだろう」
「妊娠してもいないのに妊娠するかも、とは断れないし…
 現状1人しかいなくてお手伝いしやすい環境なのは確かだし…でも…」と、
子どもさんが複数いて大変そうなママさんたちを今日もサポートしながら
どうするべきなんだろう…と考えてしまいます。
247名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 06:58:37 ID:WwsmyNSa
どうして一方的にサポートしなくちゃいけないの?
一人っ子も複数っ子も自己責任だよ。
産みたくて産みました。大変だから手伝ってください。あなた一人しかいないからいいよね、って
すごく横暴な見識なのに、誰も何も言わずにその状況に胡坐かいてるの?

複数っ子の親御さんは、一人っ子親のあなたを将来的にでもサポートしてくれる?
うちは子供が一人しかいないからあれこれ大変なんです、ってとき(主に老後)には
一人しか生まなかったのはあなたの勝手だから、と仰るんじゃないの?
248名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 07:06:14 ID:WwsmyNSa
子育てでてんやわんやするかわり、賑やかな老後を期待する  か
子育てで余裕を選び、老後にも余力を残したい

大げさに言えばその二択だと思うよ。
どちらにしても
・子育てにてんやわんやしたからといって、賑やかな老後の保証はない
・子育てにてんやわんやしなかったといって、老後にまで余力のある保証はない
けれど。
249246:2009/04/07(火) 10:13:24 ID:0bRgDjpI
>>247
ありがとうございます。
難しいですね。
自分で言うのはおかしいですが、お人よし過ぎるのかもしれません…。
>あなた一人しかいないからいいよね、って
もちろんそういう雰囲気ではなく、本当に大変そうだったりするので
流れで手助けすることになったり、役をお願いされたりする結果になるのですが
それで皆が潤滑に進むことが目に見えていてむげに断れなかったり、
引き受けた以上一生懸命するのですが、葛藤もあります。
娘のお友達やそのごきょうだいも皆本当にかわいい。
手助けもそれでお役に立てるのならうれしいことではあります。
でも自分の子はひとり…というのが、うまく言えないけど
頭をかすめます。
250名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 19:26:11 ID:G58X6aDm
まさに!

>>248
>>どちらにしても
>>・子育てにてんやわんやしたからといって、賑やかな老後の保証はない
>>・子育てにてんやわんやしなかったといって、老後にまで余力のある保証はない
けれど。
251名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 03:19:38 ID:62Yi/GCj
流れ読まずスマソ

皆さんは二人目どうしようかお悩みの今、お年はおいくつくらいの方がここにいらっしゃるのかな、と。
自分は今36。一人目31で出産。
252名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 11:00:47 ID:7aSWYqTg
私は18歳で出産。現在25歳。
あまり意識しないで、自分が常識的にも世間的にも大人になってからってなんとなく思ってたらいつの間にか子供も7歳。
そろそろ欲しいなって思って病院行こうか悩み中。でも、これから先確実に子供が幸せになれる日本になるって思えないと2人目はためらってしまう。
253名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 16:54:14 ID:xD7wl5Bk
うちは今、子供が2歳半で、ママ友は妊娠・出産ラッシュ。
大きいお腹を見ると、とっても幸せそうで羨ましいんだけど、
自分自身は2〜3才の子と乳児を同時に育てるスキルがない。援助もない。

年齢的にも経済的にもきびしいし、やっぱり一人っ子決定だな。
254名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 22:28:16 ID:RD3ZJlQx
私は今35。
男児を32で出産したので今3歳。
まだ心は揺らぐが、もし健常児じゃなかったら・・・という不安が大きく、
一人っ子でもいいかもと思い始めてます。

こんな方、他にもいらっしゃいますか?

255名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 23:09:40 ID:+7xPRxbg
人によるんだろうけど、自分も35だけど、
もうね、スッパリ諦めるべき年齢だと思うよ。
不妊治療で有名な産婦人科が近くにあって、
がん検診にいってるんだけど、担当医に
「二人目どちらでもいいなら、もう遅いから一人っ子にしなさい」
言われたよw
不妊治療してる病院なのに・・・と、思ったら、
「一人も出来ない人には何とか頑張るけど、
20代でも2年くらい出来なかったら、通院して欲しいんだけど、
実際来るのは30代後半になってからの人が多くて、
年齢だけはどうにも出来ないんだから・・・」
だって。

256名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 03:01:45 ID:W4uDNUyd
俺の母親も34歳で俺を産んだけど、その時に高血圧症を発症して
治らずに42歳の時に脳溢血で急死したよ。
友人や妹よりも遅くに結婚・出産したのに、死ぬのは彼女達よりも早かった。
257名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 10:32:06 ID:6RZunUYs
ちょっとした愚痴みたいなもんですが。

今妊娠中。子供は2人欲しい気もするけど、自分にキャパないし経済的な余裕は欲しいし
一人っ子でいいかなと思ってたら、それを話した友人(既婚小梨)に、
「あんたたちの子供で一人っ子は最悪!」と即答された。
曰く、強気で何でもバシバシ言う私に似れば生意気になるし、旦那はべろべろに溺愛して甘やかす。
特に女の子だったらマジで最悪だから、複数子で溺愛ぶりを分散させてほしいと。
友人は高校時代からの旦那とも共通の友人で、これからも家族ぐるみで
濃いお付き合いを続けていくであろう人。
上記の部分は自分でも「確かにな……」と納得してしまった。
複数子育てるのマンドクセという気持ちと、まあきょうだいがいたら楽な部分も確かにあるよな…
という気持ちで揺れている。
最終的には一人目が生まれて育ててから考えるんですけどね。
二人目考えるなら早めに心を決めないと、年齢的に厳しいorz
258名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 11:31:13 ID:DD1ekU7g
>257
口の悪さは親を見て学ぶものだから、あなたがそれを改めないかぎり
一人目も二人目も、三人目も、全員口汚い子に育つと思うよ。
それと溺愛癖は「偏り」「バランスの悪さ」とセットだから
一人目溺愛、二人目以降眼中になしとということもありえる。
もっと悪いのはそのときの気分で溺愛対象が変わるってやつ。

口の悪さもバランスの悪さも、親が治さなければどうしようもないよ。
子供の数が増えることで親の悪い癖は矯正されやすくはなるかもしれないけど
治らなかったらそれこそ「最悪」だよ。
259名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 11:33:24 ID:DD1ekU7g
追記。
ご友人はあなたたち夫婦のそういうところを治せと遠まわしに言ってるんじゃないのかな。
だって口の悪さも偏愛も、子供の数とは直接に関係のないことだよ。
260名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 14:27:44 ID:6RZunUYs
>>258
私、別に口汚くないですし、そういうつもりで書いたんじゃないんですけど…。
(そりゃ、皇族の人みたいな言葉遣いで生活してるわけでもないですが)
親の口調を子供が真似るのはわかっていますし、そこはもちろん気をつけるつもりです。
私が言いたいのは、性格的、気質的に子供が私に似たら生意気になるだろうなというところです。
性格は遺伝ではないと言いますが、やはり親の気質は多少なりともうつるかなとは思ったので。
(私が母に似てるからそう思うだけかもしれませんが)
しかも、何で最初から愛情が偏ること前提なんですか?
親として、人間としてのあり方は子供に影響すると思いますので肝に銘じていきたいと思いますが、
私達夫婦に人間として問題があるような書かれ方をされると、
あなたが何を言いたいのかわからなくなります。
261名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 16:02:10 ID:ZIHxt/fr
友人の忠告どおりだと思うw
262名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 16:05:29 ID:6RZunUYs
本当にただの愚痴なので、そんなに絡まれても困ります。
チラ裏に書けば良かったですね。スレ汚し失礼しました。
263名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 17:58:08 ID:DD1ekU7g
>260
生意気だと思われるほどなんでもバシバシ言うというのは「口が悪い」ということだよ。
それから溺愛するというのは、偏愛の一つの形なんだけどな。
あなたの口が悪いのも、ご主人が偏愛傾向にあるのも、あなたが自分で書いてることで
わたしはあなた方に問題があるとは書いてないよ。

性格や気質が似るのは、親と同じ資質を持っている上に親を見て育つから。
まさにあなたが書いているとおり「うつる」んだよね。
だからあなたのような性格にしたくないなら、あなたが性格を改めなければ
子供の数にかかわらず、「うつりますよ」と言っているだけなんだけど…。
264名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 23:00:50 ID:7YyOPPcX
高嶋ちさ子は凄い性格キツいけど、母親も同じような性格らしい
小さい頃から罵り合いながら成長したんだって。
265名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 10:34:34 ID:ZXmlB6ZS
本当は子供は一人がいい、一人でいいと思っていても
世間体とか気にして、二人目作る人っているのかな?
266名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 17:58:19 ID:1FDgMqKi
世間体ってより、子供はやっぱり二人居ないと・・となんとなく信じて産む人は多いと思う。
267名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 19:52:30 ID:ZXmlB6ZS
>>266
一人でいいと思っているのに、ですか?
268名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 20:10:27 ID:1FDgMqKi
親は一人でいいと思っても、コドモ的には兄弟居たほうがいいだろう、とか
聞くでしょ。
親は一人でいいと思ってても、義親的に男児産まないと、とかいろいろある
んじゃないかな、ってことで。

うちは、というより、私は一人でいいから一人っ子決定。
が、旦那は二人以上欲しいと言ってた。
その旦那の「なんとなく二人欲しい」の真意を推し量るのに数年掛かった。
どう見ても彼の場合は自分のキャパや経済状況とは無関係に「なんとなく人並
みに結婚し、なんとなく人並みに子供も欲しい」のだ、と感じた数年目、
ここは私がストップしておくべきだと確信した。
ちなみに旦那年収は30代後半900万。
旦那の周囲は大抵子供が二人いるだろうことは想像できる。
私には男兄弟が2人いるが、旦那同様に二人とも「なんとなく子供はいっぱい
欲しい」感が強く実際子供が3人づつ居る(幸い二人とも経済的に余裕があるので
一応結果オーライだけど)ので、男の人の「子供欲しい」には単純に従うべきでは
ないと個人的には思ってる。
269名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 21:17:12 ID:Xu2vL9Hg
>268
納得
270名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 21:20:35 ID:Xu2vL9Hg
途中でおしてしまった

絶縁している兄がいるにも関わらず子供は最低2人ってうるさい旦那に
??って思ってたから謎が解けた気がする
単純に1人より2人の方が2倍幸せ位にしか考えてない気がする
こっちは経済的にどうかとか自分の仕事とか年齢とか色々悩んでるのになぁ
271名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 22:12:49 ID:ZXmlB6ZS
私は、ほんとは子供は一人でいいのに
親やママ友が二人目二人目ってうるさいから、うまなきゃいけないのかなっていう
義務感みたいなので悩んでる。
「一人っ子はどーのこーの」っていうレッテル貼りも、いずれ言われるかと思うと
二人目産んじゃった方が楽なんじゃないかと思ってしまう。

でもこれって結局、全部他人にどう思われるかばかりなんだよね、私。
ゴーイングマイウェイになりたい。
272名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 22:34:33 ID:ZPnoIiVw
一人にするもよし、考えもなく二人作って片方に恨まれるもよし
273名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 14:50:16 ID:YYMQTakH
知り合いに3人年子の子供がいる家があるんだけど
一番上の子は昔から下の二人の面倒をよく見ててやっぱり兄弟がいるとしっかりしてるし偉いなぁって思ってた。
でも一番上の子が小学校に上がった頃直径五センチくらいの円形脱毛ができてた。
その時初めてそこの親が今までの自分の行動を考え直してた。まぁ今はそんな反省もどこへいったのかって感じなんだけど。
274名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 17:29:52 ID:rt0v0DJL
ま、経済力もキャパもないならすっぱり子供を作らないか、ひとりで抑えて
おくべきだよね。
友達は子供3人いるけど、近所に親がいて、旦那が超高級取りで、余裕たっぷりだから
子供は多い方がいいよ〜って何の疑いも持たずにいうけどね。
うちは共働きで友達より収入少ないから、そんな余裕ないんだよ。
275名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 18:07:54 ID:nWBCm+Gd
金、金、言いたくないけど
やっぱ心の余裕って、お金があるかないかで決まると思う。
276名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 21:22:03 ID:sBDSMnkI
ああこのスレまさに今の心境にぴったり!そして>268の旦那さんうちも多分それだーただ世間的に欲しいだけだわ。
うちの旦那は心狭いし、年収も低い。なのになんで欲しいのか疑問だったが今解けた。
因みに私は一人っ子派。これ以上眠れない生活したくないし、子供が嫌な目に合うと尋常じゃないくらい悩んでじんましんからアナフィラキーになりかけたので、恐怖で仕方ない。一回それで仮死状態になったし。
ただ周りがうるさいのと幼稚園ママがみな二人はいるから居づらいのはある…。私ボランティアってくらい赤ちゃんの世話してるからそれで十分だわ〜。
金も器もないうちが何人も子供欲しがること自体間違ってんだと旦那が早く気づいてほしい。
277名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 00:38:20 ID:r/WiGE1m
旦那が、年収以外>>268みたいな感じ。後先考えずに、ただ友達に習えという
なんとも単純な人。私の気持ちはまだ揺れているけど、健康体とは言い切れない
自分の体力と、里帰りや親の手助けなしということも考えると、たぶんこのまま
一人だろうなぁと、なんとなく思う。
278名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 14:31:22 ID:j9Urp9Vq
亀だけど>>28
うちの母は3人兄弟で、祖父母(両親)が亡くなってから
叔母(妹)とすごく仲良くなった。
叔母が独身なこととか、遠方で会えないこととかいろいろ理由はあるんだけど
毎日電話して連絡とりあってるみたい。
「妹が居て良かった」と言っている。
しかし伯父(兄)とは遺産争いで仲違いし、こっちは今もカナーリ疎遠になったままw


私も妹が居るんだけど、これが独身パラサイトのメンヘラなので
両親がすごく苦労してる。
今はまだ両親健在だからいいけれど、今後介護問題とか出てきても、
30過ぎて親に介護されてる状態に近い妹が、逆に親の介護をするなんて
絶対できないだろうし、私としても相談相手にすらなりそうにない。
っていうか両親が居なくなったら妹はどうすんの?みたいな感じで
問題が増えてる状況で…
リアルじゃ絶対言えないけど、こんなんだったら妹なんて要らなかったよ…

元々仲が良くも悪くもないドライな姉妹だったし、「姉(私)はおとなしいイイ子」
「妹はやんちゃで怪我も多く目が離せない子」だったせいで
私は我慢させられてばっかりですごく寂しかった。

…っていう自分の思い出と現状を考えると、うちは一人っ子にしようかなぁって思う。
経済的な問題もあるんだけどさw
でもやっぱり自分みたいなケースはレアなんだろうってのも分かってるからまだ悩む。
279名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 14:51:46 ID:BtwuUSYf
>>278
似てる。んじゃ私もレアケースか?

うちは逆で姉(40代)なんだけどメンヘラで引きこもり。
同じく両親が苦労している
「姉はおとなしくてイイ子」だった分、親が今手を焼いてるよ
年齢的にも多分社会復帰はもう無理だと思ってる

うちも今は両親が二人共健康だからいいけど
片方が病気や入院なんてことになったらバランスが崩れて崩壊するだろうな
年金暮らしの親が姉の将来のために国民年金を払い続けているよ
実家が持ち家で住む場所あるのが救いだけど
姉が一人になったらゴミ屋敷とかになりそうだ

というわけでうちの子には母方(私側)にイトコがいない。
父方(旦那側)も疎遠なため交流がない。
姉妹の思い出は良くも悪くもあるけど、思い入れは私にもないよ
だけど子にはもう一人家族を作ってあげた方がいいのか迷う
280名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 20:01:52 ID:S/YdT57d
>>279
あああぁぁぁ ホント似てますね…
我が子から見て母方(私側)のいとこは絶望的なのも同じ。

279さんが身近に居てくれたら相談やグチが言えて嬉しいのに。(嫌だったらスマソw)
私の周り、兄弟姉妹仲がそれなりにいい人達&子供は2〜3人産む人ばかりで、
>>278みたいな話をしても
「それはレアケースでしょ」
「姉妹だったら普通仲がいいよ」
「一人っ子なんてかわいそう」
「もう一人産んだ方が○チャン(今居る娘)も喜ぶよ」
…みたいなことしか言われない。
似た境遇の人も、一人っ子に理解ある人も居なくて正直今かなり辛い。

私と旦那は娘ひとりでも満足してるんだけど、
『私と違って仲良し姉妹・姉弟になれるなら下の子居た方が娘は幸せなの???』
とか思う気持ちも確かにあるから、ホント周りの発言に揺れる。
早く割り切って一人っ子楽しもうスレに常駐できるくらいになりたい。
281名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 20:29:18 ID:S/YdT57d
書き忘れた。
だから、「兄弟はイイもの」と疑うことなく思ってる
幸せな人達(嫌味じゃないよ)が心底羨ましいです。
282279:2009/04/17(金) 09:23:45 ID:lYwEwUAP
>>280
私の住んでるところは地元志向が強い土地柄みたいで(私はよそから来た)
結婚しても実家近くに住む、または実親と同居って人が多いし
下手したら夫婦揃って実家が車で30分圏内って人も多くて
別に何か言われたこともないから恵まれてるのかもしれないね

幼稚園でも兄弟持ちも多かったけど一人っ子も多かったし
三人兄弟の末っ子が園児だったりするから年齢が上の人も多くて
他人のことをどうこう言う人ってあんまりいなかったなぁ
言われて「兄弟がいれば兄弟がいる楽しさもあるけどね」くらいかな

>>280さんはまだ子供が小さいのかな?まわりも若いのかな。
「普通は○○」って言う人は世間が狭いんだろうね
本当に幸せな人って他人にも寛容だよ。
幸せの押し売りみたいなのもしないしね。

私は本当に一人っ子迷ってる。
一人っ子がかわいそうとも思わないし
兄弟姉妹が必ずしも良い存在とは限らないこともよくわかってるし。
ただ、親と自分達夫婦は違う、姉と私の子供とも違う、
自分達があぁならなければいいんだと思ってもいるんだけどね
単に自分がもう1人欲しい、4人家族もいいなっていう気持ちがぬぐい切れない。
まぁ体調や体質の問題もあって欲しくてもなかなか叶わないのだけど。

何にせよ私も高齢なので時間がない。子供も小学生だし。
自分で割り切る以前に割り切らざるを得ない日がくるんだろうなとも思う

私のまわり、一人っ子多いよ。若くても、自身が姉妹仲良くても。
だから自分で納得できてるのが一番大事だと思うよ。
283名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 18:26:22 ID:9nlITPsr
妊娠中20キロ体重が増えて妊娠線バリバリ。
出産時も難産で2日間微弱陣痛に苦しみ、出血が酷くて貧血気味になり
2日間立ち上がれないくらい酷かった・・・
そんな体験をしてしまったので2人目を作るのは躊躇してしまう。
出産の時の痛みは忘れるとはいいますが、産後3年経った今も
あの地獄のような時間は忘れられません。
本当に死ぬかと思った。
みんな簡単に産め産め言うけども、必ずしも安産でするっと子供が
産まれるわけじゃないんだ!と言ってやりたいくらい。
会陰切開の時のジャキッという音も忘れられないorz
3人とか産める人って凄いと思う。
284名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 19:08:45 ID:VBUxdkpu
先進国に限って、少子化だよね。
つまり頭が良い人は、よく考えて子供の数を抑えるんだよ。
だから、283さんは記憶力もいいし頭が良いんだよ。
285名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 21:04:41 ID:AB2wMu26
先進国には娯楽が多いからじゃないのかね。
なーんにもないような場所なら子作りしかすることないじゃない。
避妊の情報も入らなきゃ自然に任せて産むのでしょ。
286名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 08:29:23 ID:ug2rsywe
2人目以降迷わず作れる人って

・上の子に多少さみしい思いをさせても仕方ない
・妊娠中も普段通り旅行やレジャーに出かけられる

ができる人なんだなって最近思った。

近所の子が家に帰っても1人だから嫌だと言って
ランドセルのままうちに遊びに来たりするから
「ママ仕事なんだっけ」と聞いたら「ママ注射だもん」と言い帰りたがらない。
病院通いか…大変だなと思ったら妊婦さんになってた。
親は子供がそんなこと言ってるの知らないだろうし
自分は子供にさみしい思いはさせたくない。

流産経験があるから妊娠中に旅行も考えられなくて、生まれた子の時は無理しなかった。
けど2人目ともなれば出かけないのは1人目に我慢させることになる。

どちらも気にならなくなればOKなんだろうな。割り切りなんだろうか
287名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 10:07:34 ID:ikLK8tqu
一人っ子選択するのはいいけど、自分の周囲だけ見て
複数子持ちを見下げるような考えはどうかと思うわ。
一人っ子だって寂しい思いしている子もいるし、その家庭それぞれでしょう。
お産の辛さは人それぞれだけど、その記憶がある=先進的とか頭いいとかばかみたい。
288名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 10:08:41 ID:+JqFShzW
>>286
上の子にさみしい思い・・・は、それを通して成長とか夢見ちゃってるんじゃない?
時々、一人っ子はそういう我慢する機会が少なくてどうのこうの言われることがあるが
我慢の機会なんざ毎日毎日転がってる。よほどの甘やかし育児じゃなければね。
私の周りではむしろ子だくさん家庭のほうが放任プラス甘やかし育児。
一人一人に手がかけられないから仕方がないだろうがそれをごまかすためにお菓子与え放題だったり。
もちろんそんな家庭だけではないが、周りを見る限り一人っ子家庭のほうが
愛情面でもしつけの面でも行き届いている。当然か。

二つ目に関しては、環境の違いも大きいような・・・
ママが妊娠中でもパパやらジジババやらが上の子を連れ出せる環境ならいいんじゃないか?
我が家は子育ては私一人で旦那は激務実家にも全く頼れない。
私は妊娠したら長期間入院しなければならない体質だから、
妊娠したらその時点で子どもの習い事なども何もかもストップ。
幼稚園に送り出し迎える人間すらいなくなり最悪施設行きになるので
あまりにかわいそうで一人っ子決定。環境に恵まれていればもう一人くらいは産んだかな。
289名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 10:26:54 ID:FcuczFuq
恋愛だってそうだよね、二人同時に平等に愛すのはなかなか難しい。
一人のお母さんに、一人の子供ってのもいいもんだ。
290名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 10:40:31 ID:Mcos9pwc
>>286
私もその辺がモヤモヤしてる

>>288
我慢と寂しさは違う気がするな。うちも一人っ子で必要な我慢はさせてる
呼ばれた時に応えられる点や時間を割けるという点では寂しい思いはさせてない

そうか、必要な我慢と思えるかどうかなのかもしれないね…
家族が増えるのだからこれも必要な我慢と思える人もいるわけだよね

私も>>288さんと同じで実家遠いし手伝いも頼れないし
同じくリスクありなので入院したら…
こういう環境だと子に我慢を強いることが増えるから二の足踏むね
291名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 11:29:29 ID:1DDeGcJ9
一人っ子が理由じゃないことでも
「やっぱり一人っ子だからね〜」と悪い意味で言うのを聞くけど
やっぱり兄弟がいる子だからね〜とは聞かないね。
(まぁ15人兄弟とかだったらまたあれだけ兄弟が居ればね〜と
言われるんだろうけど・・)
兄弟が居たってどうしようもない子は居るのにw
一人っ子ってだけで揚げ足とられるのに辟易。
292名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 11:32:18 ID:QFHz07ya
やっぱり子供が何人いようが親の育て方次第だよね…。

うちは父親が私ばかりをひいきして可愛がるから、姉がいつもいじけて親子喧嘩してた。
成人した今でさえもそんな感じなので、姉が居る時実家に帰る事ができない。

兄弟に差をつけて育てると、本当に子供が傷付くよ。
小さい時から姉に嫉妬されて、しかも母が姉の味方をするからすごく辛かった。

そんな環境で育ったので、子供を公平に愛せる自信が無い。
私が大丈夫だとしても、旦那が私の父親のようにならないとも言い切れない。
産んでしまえばそんなこと小さな悩みだと思えるんだろうか?
293名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 16:43:56 ID:nmUikHMG
あ〜分かるよ〜

うちは父が 姉(私)>妹 で、その反動もあり
母が 姉<妹 だった。
父は深夜帰宅で平日全然会わないし、
毎日触れ合う母にひいきされてる方がオイシイ気がしたな。


で、私自身、以前猫を3匹飼っていたんだけど確実に愛情に順序があった。
ペットと人間の子供は違うっていうのは分かっているんだけど、
でもやっぱり猫の件もあるから尚更、自分は平等に愛せない気がして自信がない。

だけど、子供がひとりだけだと万が一その子が病気や事故で死んだら
小梨になってしまうっていうのも怖い。
子を亡くすショックや悲しみの大きさは一人っ子の家でも二人兄弟の家でも同じだと思うよ。
でも、子供が残ってるのと小梨になるのとじゃその後の環境や虚無感が違うんじゃないかなって。
もちろん福岡の事故のように、3人産んでいても一気に全員亡くしてしまう可能性だってある訳だから
何人産んでいてもその恐怖はゼロにはならないんだろうけど…
あぁ、何が言いたいのかうまくまとめられない、スマソ
まぁ毎日こんなことをグルグルウダウダと考えているよ。
294名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 17:40:49 ID:kCOcuK7z
少しスレタイから外れますが、、。
うちの一人っ子娘(二年生)はすぐ近所のお友達の家に遊びに行きたがります。
とにかく誰か遊ぶ相手が欲しいみたいで、時間があると必ず外に飛び出そうとします。
しょっちゅうよそのお宅に誘いに行くと相手の家にも迷惑かけるし、みんな兄弟がいる家庭ばかりなので、
兄弟でうまく遊んでる家庭からは、うっとおしく思われそうなので、
その都度引き止めたりもしているんですが「だったら私にも遊べる兄弟を作ってよ!」
と言われ何も言えなくなってしまいます。
私は娘が一歳になったころからずっと兄弟を作ってやりたかったのです。
でも主人が、経済的な事などの不安から断固と二人目を作りたがりません。
ちょっと話から反れてしまいましたが、一人っ子のお子さまは他のお友達の家に行きたがりませんか?
皆さんは普通に行きたい時に行かせていますか?
295名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 08:54:52 ID:RtpG9Bg4
>>294
そもそも兄弟は遊び相手ではない。
うちだったらそんな取り間違えたこと言ったら
きっちり話して聞かせるな。

だって兄弟がいないのには理由があるわけでしょ?
選択でも自分が納得していなくても。
自分も欲しいのに兄弟が作ってやれないのならなおさら。
申し訳ない気持ちとはまた別。
娘には家族でもデリカシーというのも覚えて欲しいから。

私も欲しいけどなかなか叶わず辛い状態。一人娘@二年生。
小学生なれば同学年で遊びたがらない?
うちのまわりじゃ兄弟っ子は我が家に遊びに来たがるよ。
同級女子数人でワイワイ遊んでる。

「上の子に遊び相手を作ってあげたい」ってのが
元々嫌悪感のある言い回しなので、娘が言ったら「勘違いするな」と言うだろうな。
命張る大仕事なんだし、そんな物言いするようじゃ妊娠中や生まれてから
それまでの生活と変わってしまうことにも文句言いそう。
そもそもうちじゃ親に対してそんな言い方は許されない。
296名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 22:19:47 ID:w26YtIo5
私36歳。夫42歳。子供3歳。
結婚する前は育児ってのを知らなかったので、2人は子供ほしいって思った。
が、子供は軽い発達障害&食事制限のアレルギー持ち。
かなり育て憎い子で、健康診断で不整脈やら出てもたがな。
次の子がほしいと思う気持ちと、もうこんなのはこりごりだってのがあるんだよな。
でも、私の方の親戚やらは全然子供がいないのと、
夫の親戚筋とはほぼ絶縁状態なので、私ら夫婦が死んだら子供は1人になる。
別に兄弟がいてもべったりにはならんだろうけど、1人になるのを思ったら
何だか可哀相になってくる……。
私も夫も年齢が年齢なので、今月子作りして駄目だったら諦めようと一応は言うてるけど、
駄目だったら多分泣くだろうな……。
でも、万が一妊娠したら、この子も障害かアレルギー持ちだろうと色々悩むだろうなorz

1人目妊娠するまでは、純粋に早く赤ちゃんほしいな〜ですんでたのにな…。
297名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 22:45:17 ID:jY51ZJ5g
>>296
その頃にはお子さんにも子供がいたり、状況は変わるだろうからそこまで心配しなくていいと思いますよ。

私がで正にその状況(一人っ子、親戚に同年代ナシ)ですが将来1人になるのかぁって不安はありません。
298名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 09:13:30 ID:mhmRlAQh
>>297
ここの住人さんたちにとっては心強いお言葉です。ありがとうございます。
299名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 11:08:46 ID:ejXgcLX4
>>294
別に引き止めなくてもいいと思うよ。
>>295の言うとおり「兄弟は遊び相手ではない」から
相手の子にしたって兄弟とはまた別にと友達とも遊びたいだろうし。

まぁたまには家に呼ばせたり公園で遊んだりとかのバランス感覚は覚えさせた方がいいとは思う。
300名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 14:34:04 ID:3K+kSzkt
口や態度には出さないだけで、一人しか子供を作れなかった親を内心蔑んでる一人っ子もいる。
301名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 14:40:27 ID:2/FvGiE/
ああ、ねえ、チラっとそう思われるんだろうな〜と思う時がある。
302名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 15:15:42 ID:lKS+Lkd1
同様に何で 経済的にきついのに や 同じように愛情かけられないのに
兄弟作ったのかと内心蔑んでる兄弟っ子もいる。
303名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 16:26:26 ID:n1gDYP3a
>>302
そっちの方が多そう。
愛情の格差に悩んでる子供って結構いるよ。
304名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 16:36:11 ID:Uh/Jguhl
口や態度には出さないけど、兄弟なんて要らなかったよと思ってる姉妹兄弟も居るだろうね。
305名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 22:42:53 ID:r8EZ4fXw
>>304
そんな風な環境で育った人には、子供は産まないかどうしても産みたいなら
1人だけにしてほしいよね。
306名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 12:14:18 ID:6GERBWXf
>>305
そうそう、だから、うちは一人にしました。
自分自身が姉妹で、金銭面、親の愛情面で嫉妬と妬みだらけ
もう疲れたもん。
307名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 14:29:11 ID:Abj/htt4
子供4歳。
ダンナは毎日遅くて週末以外は殆ど2人。
最近、お風呂の後、子供だけ仕上げて→リビング、自分仕上げ、って時に、
「ママいないと寂しい、一人じゃやだ」と戻ってくるようになった。

こういう時、兄弟がいれば心強いんだろうと痛感する。
308名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 15:58:38 ID:xIicFcWK
兄弟は親の代わりにはならないから、それはどうだろう。

兄弟がいればとりあえず一人じゃないから今よりは寂しくないだろう、というのは親の想像で
子供にとっては「弟妹とママは別」だと思うよ。
この場合、お子さんと一緒にお風呂が上がれるようにするほうが良いと思う。
長湯したいならお子さんの就寝後に入りなおすって手もあるんだし。

なんでもかんでも兄弟の有無に結び付けすぎだよ。
ナイーブになる気持ちはわかるけど、行き過ぎ。
309名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 18:31:35 ID:5zt4wZbp
下が生まれたことによって喜び楽しみも増えたのは確かだけど
もし上の子一人だけだったらもっと手をかけて
相手をしてあげられたと思うと可哀想だなぁと思う。
と2人の人が言っていた。
310名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 22:29:28 ID:q4kIWwcB
>>307
その状態で二人目作ったら、そうじゃなくても「ママいないと寂しい」のに
下手したら「ママはいつも弟(妹)ばっかり」で更に寂しい思いをさせることにならないか?
いや、もちろんうまくいけば楽しんでくれるんだろうけど。
311名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 22:38:13 ID:Bd2H3vSa
自分は妹と弟がいる3人兄弟で仲いいし、兄弟が多いって単純にイイと思ってたのだけど。
うちの一人っ子@男児は本を買い与えると、即ザクザク!っとカバーを破り即座に完全に
自分のモノにする。
本に書き込みをしたり、折ってみたり、色塗ったり破いたり。
そんなこんなで一冊をガッツリと自分の糧にしてるのが見ていてよくわかる。
羨ましいのはそこだなぁ・・。
わたしは長女で何事にも下の二人が控えてるから、モノを粗末に乱暴に扱うことができ
なかったんだよね。
別に親に仕込まれた記憶はないのだけど。
本のカバーはつけたまま、綺麗なまま、が高校生まで続いて、大学受験のときに本や
参考書は使い込むほど愛着が出て自分の糧になることを初めて知った。
例えばランドセル。お下がりするようなものじゃないのに、6年生までピカピカで、周りの
子が投げたり砂まみれにするのに驚きと、私には何故かできない羨ましさがあった。
うちのこを見てると、なんかモノに対して自由でうらやましい。
312名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 16:20:27 ID:KZJsdJZG
>>311
何か微妙だね。
私は、子供にはランドセルとかは綺麗に使ってほしと思うけど…。

私も3人兄弟、でも子供は一人。
兄弟仲は良いし、兄弟がいてくれて本当に良かったと思うけど、3人兄弟だったから
やはり経済的にはそんなに余裕がなかった。
まあちゃんと親は大学まで卒業させてくれたんだから、経済的にそこまで厳しかった
わけでもないけど、でもやっぱりよその家庭がしてた、週末に外食、休みに旅行とかって
いうのがほとんどなくて、何となくつまらなかったな。

私が子供が1人なのは、自分が外食したり、海外旅行とかに行きたいから。
でも子供って、案外やや貧しい位の方が、根性のある子に育つことが多いようには
思うけどね。
経済的な問題がなければ、もう一人位は子供が欲しいけど、このご時世だからね…。
313名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 18:36:10 ID:oLloKeuE
今日は幼稚園のママ友4人でランチに行ったけど、私以外全員子供は二人。
案の定私への「もう一人産まないの?」口撃。
まぁ挨拶みたいなもんだし、適当に受け答えしておいたけど
家に帰ってからドっと疲れた。「なんとかなるって〜」とかさー、
もし、なんとかならなかったらどうするの?無責任だな〜、あ〜疲れた。

みなさん一人だからこそできることってなんですか?
例えば、小学校から私立に入れられるとか。
314名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 20:28:46 ID:ZK4Wp3au
>>313
うちは公立入れたけど小学校から私学でも可能だったかな・・と後悔してるところ。
だから中学からは私学を検討してる。
今はお金がかかる習い事に行ってるよ。
二人ならちょっと無理だった。
315名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 22:37:18 ID:FFZntNOE
愚痴っぽくなるけど…
弟を持つ私は実父母がどちらも三兄弟、従姉妹もたくさんいるからか自然と子供はたくさん欲しい。
対してうちの旦那は一人っ子。
母親もその母親も一人っ子で、親戚中何故か未婚や小梨夫婦が多い。
そのせいで子供が少なく、皆が皆私たちの子に注目して気持ち悪い。
何ていうか、因果を私に押しつけて子供を○○家の宝とか言うし…。

一人っ子家庭はとにかく子供や未来の夫・嫁や子に粘着しないでほしい。
まさかここまで干渉されるとはって感じ。
特に義祖母や義母は子供がもっと欲しかったらしいから手に負えないよ…。
お祝い事はうちの実家は適当にするだけで、私も満足していたのに、
向こうは花畑が咲いた祭状態で、何かと引っ張り回そうとする。
祝うことは悪いことじゃないってのは聞き飽きた。
そんなにやりたきゃ自分で産めば良いのに。
(と言いたいが、さすがに可哀想で言えない)

という経験から、ここの皆はまさかトメトメしくなったりしないだろうが、
子供にかまけたいタイプは経済力や体力がどうとか言わず、複数産んだ方がいいと思うな…。
ちなみに旦那は一人っ子に嫌気が差したタイプで、
「身近に同じ目線の人間がいないのは寂しかった」
「一人っ子だから過剰に期待されてしんどかった」
と、絶対複数兄弟派。
316名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 22:44:54 ID:B0M5RpCF
>>315
スレタイ読めますか?
複数子ママの心境ではないですよ。
317名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 23:21:24 ID:TK+UYMYu
>>313
子供が大きくなるに比例してこの先ガンガンお金かかるようになるのに、
幼稚園の段階で、しかもこのご時勢に「なんとかなる」なんて言われても
ホントなんの後押しにも慰めにもならんわw
318名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 08:13:18 ID:ME6PKP4I
私は経済的理由が9割、仕込んでもできないってのが1割なんだが>一人っ子の理由
幼稚園とかで複数の子供に取り囲まれたときにアワアワしてしまい、複数は無理かもorz
と思った。
この不況ですっぱりあきらめた。

>しかもこのご時勢に「なんとかなる」なんて言われても
ホントなんの後押しにも慰めにもならんわw
まったくもって同意。
319名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 08:18:38 ID:GdqLLe5d
小学校低学年なんだけど、娘と集団登校で一緒の女の子の様子が
最近ちょっと変わったらしい。
意地悪というか、口調がきつかったり軽く押したりするらしく
昨日は娘がお腹にパンチされて帰ってきた
(泣くほど痛くはなかったが、やられたことにショックだった様子)

そこ、仕事もしてるみたいだから鍵っ子だし
登校班の解散場所からも「だって留守番だもん」と言って
なかなか帰りたがらないらしく、最近ママさん見かけたらお腹大きくて。

ママさんは子供がそうやって外で言ってることも知らないだろうし
若干荒れてる(こづいたり押したり)のも知らないだろうし
「いいお姉ちゃんになったのよぉ〜♪」と言いそう。

「弟(妹)には優しくてぇ♪」と言ってて友達には乱暴って子は
幼稚園時代も結構いた。そういうのを見るとうちは1人でいいや。
知らないところででも寂しい思いはさせたくない。
320名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 10:04:45 ID:TIFLcZoT
びっくり。
ほんとそうなんだよね。
あの子乱暴だな、口悪いなって思ったら
ママさん妊娠してた。
負の感情をなるべく感じず育った一人っ子はやっぱり優しい子多いと思う。
321307:2009/04/23(木) 12:24:13 ID:SNed8CCe
レスありがとうです。

そっか、気にしすぎかな?
なんか兄弟に対して妙な期待があって・・・。

ちなみに長風呂とかじゃなくてシャワーでちゃっと終わるんですけど、なかなか・・・小さいうちだけかな。
322名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 12:39:04 ID:+kQZiVhQ
一人っ子も兄弟餅も、どっちも自分に都合のいいとこしか見ないようにしてるからね。
いずれにしても子供が全く不満なく育てるなんて無理だし、
そうする必要もあるかどうか。
323名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 16:37:11 ID:DQWdffhP
現在34歳で、出産時には35になる高齢妊婦です。
自分が一人っ子で寂しかったから二人欲しいなと思ってるのだけど、
年齢的に身体がキツイ気がして躊躇してる。作るなら年子かそれに近い感じになるだろうし。
兄弟の育て方も分からないし、贔屓しちゃいたくなったりするんだろうかとか
不安ばかりが募る。
金銭的に余裕があるほうではないから、一人を不自由なく育てたいとも思う。
あー迷う…
324名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 17:41:56 ID:KS8TOF/s
ていうか複数ママって>>315みたいにひねくれてる人多いよ〜
何か子供はできちゃったから産むって人が多い気がするし
うちの弟の嫁にこんなのきたら即co!だなぁ
まぁ現実、義妹はちゃんと「可愛がってくれてありがとう」な人だけどね
双子だから大変だからって言うし、手伝えることは私がしてあげる
うちは一人っ子だからそんなに手が掛からないし
複数ママのとこはてんでバラバラで、あぁだと確かに騒がしい子ばっかりになるよね
親は自分たちのことばっかりで、誰かのお手伝いなんかできないよね
やっぱり一人っ子がいいよ、大人な息子見てると特にそう思う
325名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 08:36:53 ID:AyMGF812
小学校入学。
登校班の子供達の列の後をついて途中まで行くんだけど、途中ずっと無言
なので子供達を眺めてしまう。
一人っ子はイイ服着てるね。
ただのチノパンのポッケの小さなタグがラルフだったり、ただのチェックのシャツ
のポッケについてる2センチほどのタグがフィラだったり。
デパートでしか買えないブランド着てる。
ランドセルも工房モノのタグがついてた。
靴も介護靴みたいな変な形の靴を履いてるんだけど、シューフィッターに計って
貰って買うとあんなのが買えそうだと思って見てた。
登校班に、お母さんがホッコリ系でオシャレな人の息子さんも居て、いまどきの
オシャレな服を着せてるんだけど、較べたらはるかに安っぽくみえる。
ああ、いやらしいな私・・と思いながら気づいちゃったのは仕方ないや。
326名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 12:42:48 ID:6F3knW9j
おいらんとこは一人っ子だけど西○屋や○ーカドーなんだが。

同じ一人っ子でも、高そぉ〜なの着てる子がいると焦る。
327名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 13:59:46 ID:ft0Hr7YH
>>326
(・∀・)人(・∀・)
男児の(長)ズボンは消耗品。
328名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 21:41:26 ID:cw3PNep5
みなさん旦那と希望の子供の数が違ってどっちも譲りたくないって場合どうしますか…
子供はまだ一歳ちょっとでまだ結論を先延ばしにしてるんですが、私は一人っ子希望、旦那は兄弟がどうしても欲しいと言います。

私には持病があり、一人でもいっぱいいっぱいで2人なんて到底無理だと言うんですがわかってくれません。
夫婦の問題だから間に入ってくれる人もいなくて。
最悪離婚するしかないんでしょうか…
329名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 22:08:08 ID:Al45Fo97
>>328
>>私には持病があり、一人でもいっぱいいっぱいで2人なんて到底無理だと言うんですがわかってくれません。

旦那さんは、何事においてもそんな感じなの?(聞く耳持ってくれない)
それともその他の点においてはパーフェクトなのに
子供の数に関することだけ向こうが頑ななの?離婚はそれにもよるよね。
持病は結婚前から?夫婦の問題だから間に入っていくれ人がいないと
言っているけど、もしもう一人子供を持つことが持病を悪化させるのなら
主治医から旦那さんに医学的に無理だと説明して貰えば
328がただ無理無理って言ってるんじゃないんだと分かるんじゃない?!
330名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 22:31:13 ID:Al45Fo97
>>325
「一人っ子は」良い服というより、「一人っ子でセンスのいい人の子は」
って感じ?w 一人っ子でもヨレヨレの子いるし
兄弟でも全身ラルフはいるから一概に言えないけど
325がひそかに子供らをチェックしてる姿を想像したら笑えたw
ほっこり系も「にわかほっこり」と「金かけたほっこり」じゃ
子供の服装全然違うよねw
前者はショッピングモールでホッコリ服も子供服も済ませそうな感じで
後者のほっこりは、わざわざ電車乗り継いで行って代官山界隈で
子供服を買うwうちの近所のウザほっこりさんは、
こどもビー○スが好きなんだってpgr


あ〜あ〜一人っ子確定!な気持ち75%
もう一人・・・欲言えば女の子一人欲しい・・・な気持ち25%

でも万年寝不足の新生児期や魔の二歳児時期を
また一からやり直す自信気力体力が・・・。

もう子供6歳になるからさ、
今から産んだらその子が手を離れ自分の時間が持てる頃に
今度義両親の介護が始まりそうで、
じゃ私の時間はないじゃん・・・と憂いちゃうんだよなぁ。
331名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 12:19:09 ID:3VzaeBF/
>>329
レスありがとうございます。
持病は結婚前からで、精神的なものです。
旦那はかなり病気に理解がある方で、普段は私を優先してくれるのですが子供の人数だけは譲りたくないみたいで。

経済的な面も不安ですし、子供を残して入院とかになりそうで…
やはり医師に相談するのが一番いいですよね。
332名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 13:37:36 ID:BOtGYtqP
幼稚園のママ友たち(下の子1歳やら、2歳やら)から
「昼間何してるの?」ってよく聞かれます。
まだ手のかかる下の子がいれば、昼間育児してますっていう大義名分があるけど
私はないから、いつもどう答えていいか迷います。
みなさんこういう場合、どう答えますか?
どうもまわりからは、ぐーたらしてるように見られてるみたいorz
まぁ、実際家事したり、のんびり自分の時間を過ごしているのですが
そろそろパートに出ようかな。
333名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 14:17:22 ID:7mkraaeT
わーそれはキツいですね・・・。
幼稚園だとまだパートも難しいし。
334名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 15:19:33 ID:sLfGytnJ
うちも幼稚園児一人だけど、
家事とか用事たしてたら、すぐに帰ってくる時間になっちゃうけどなー要領悪いからかもだけどorz。(何もしないでダラな日もあるさ)
だから逆に、子供送り出してからお茶してるママたちとかって、すごい(?)と思ってしまうくらい。
のんびりしてたっていいじゃない。「自分の好きなことしてたらすぐ時間たっちゃうの〜」とでも言っておいたら。
335名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 17:08:32 ID:UIXobu80
大体、一人っ子が、あーだこーだ言うのは
貧乏子沢山で育ち、一人っ子の贅沢している姿をうらやましく
思ってきた人。
一人っ子は、貧乏子沢山の生活は全然関係ないので考えもしないが
貧乏子沢山の子供は、常に嫉妬して卑しく育つ。
なので、大人になって子供がひとりしかいない人に
散々悪口を言う。
336名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 21:49:06 ID:7mkraaeT
それはまた偏ってる気がするけど・・・。
337名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 21:50:04 ID:7mkraaeT
ていうか釣り針だね?ごめん。
338名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 11:27:46 ID:KLXd8cUG
>>332
私なんて一人娘が今年小4になったけどまだ専業主婦。
平日の昼間だけなら充分働けるんだけど
子どもがいる土日祭日夏休み全てを休める仕事はほぼない。

ま、もうすぐ部活が始まるからそうなったら真剣に探そうかと。
でも正直、今のように一人で好きに過ごせる時間がなくなるのはつらい。
周り見てると子どもが小さい時から働いてる人が多くて
皆えらいなあと思う。

339名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 12:44:44 ID:8439dQuy
>>332
のんびりしてます、って答えてるよ。
そうすると大概、「いいわね」と言われるから、「ええ、とても」
「働きには出ないの」と言われるときは「ええ? どうして?」

するとそれ以上は言ってこなくなる。
悪びれずに笑顔全開で応えるといいよ。

一人だけ「いいご身分ねぇ、あたしなんか」って
子沢山で仕事も持ってて、旦那は子育てに非協力的で
口出しばかりする姑の相手しながら苦労してるのにって
語りだした人がいたけど、
「本当にご苦労なさってるんですね。大変そう…わたしにはできないわぁ」
って調子で相槌打ってたら何も言わなくなった。
話しかけても来なくなったけど、そのほうが良いかと思って放置中。

苦労して頑張ってる人は立派だと思うけど、わたしには無理。
わたしはぬるま湯の中でまったり老いてゆきたいので
冷水被る真似も、熱い湯に漬かる真似もしたくないw
340名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 14:31:53 ID:w7vsGeLx
下の子がいるお母さんに午前中うちに来ないとか言われるけど、どうせ子守要員にさせられるだけでなんで私の大切な時間をあんたの子供に?と思うとうんざりで断り続けている。
兄弟の利点は沢山あると思うけど、私は自分かわいさに、一人っ子希望。ただ幼稚園ママに一人っ子持ちがいなくて、時々気詰まり…できないと嘘をいってたら変に同情や敬遠されたりめんどくさい。
一人っ子の何がいけないんだろう…うちの子は一心に愛情を受けてるから欲張りじゃないし、親がいうのもなんだが割と優しく育ってるのに、ちょっとわがまま言うのを見た人にやっぱり一人っ子はね〜って言われる。
兄弟のいるあなたのお子さんみたいに乱暴じゃないだけマシですと何回言いたかったことか。
あーなんかスッキリした。
341名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 17:28:34 ID:xDqtt8YQ
でもちょっと感じ悪いな。
342名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 00:26:06 ID:jA2t7eSQ
つわりがなければ二人目産むのに…
妊婦生活が地獄だったのでもう一人産む勇気はない。
つわりが軽い人とか羨ましい。妊娠中動けなくてずっと家で寝てた。
産んだらめちゃくちゃすっきりしたけど。もう二度と妊娠したくない。
343名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 00:43:03 ID:4R7CDyj8
専業だと一人っ子は肩身が狭い。
専業なのになぜ一人しか産まないの?という目でみられる。
ぐうたらだと思われるというか。
いまだに幼稚園には一人っ子少ないし。
大手の会社に勤めている女性だと一人っ子多いよね。
344名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 19:59:42 ID:HwHy88iL
私は幸いつわり皆無だったから、二人目を考えるにあたってそういう心配はしてない。
もちろん二回目もつわり皆無とは限らないし、里帰りできない・里もこないっていう
問題はあるんだけど、それよりもとにかく
・兄弟を平等に愛せるか
・一度にふたつのことが出来ない不器用な性格で
子供ひとりでもイライラしたりパニックになったりしてるのに二人も育てられるのか
・経済的な問題
あたりがものすごく気になって二人目に踏み切れずにいる。
このまま一人っ子に割り切れたら幸せになれると思うんだけど…
将来子供が産めなくなってから後悔しない自信も今はなくて揺れている。
特に今居る子供が万が一病気やら事故やらで死んだら、
ものすごーーーーーーーーーーーく後悔しちゃうだろうなとか考えてしまう。
子を亡くす悲しみは同じだけど、
ひとりふたり残ってるのと、子供ゼロになって夫婦だけで暮らしていくのってものすごい大きな違いだよね。
345名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 10:31:25 ID:yE3lBny9
今いる子供の為にもう一人ってのだけは避けたいけど、
それ以外に理由が思い当たらない。
今、二人っきりってのが寂しい時、もう一人欲しいな、ってこの理由はどうなんだろう、
こういう理由で生まれて嬉しいかな。
346名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 11:23:50 ID:7jRGbPN8
「欲しい」と思えて育てていけるならそういう理由でも良いのでは?
自分は逆に今居る子の為にきょうだいは「必要」と思うけど
「欲しい」とはどうしても思えないので悩んでる。

自分も旦那もそれぞれの兄弟と昔から今も仲良しだし
色々兄弟いて学んだり良かった部分があるのになぁ…。
なのでどういう理由であれ「欲しい」と思えるのがウラヤマ。
347名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 17:22:05 ID:mct5MPr/
ずっと経済的な理由で迷ってたけど、旦那と色々相談しついに2人目を授かりました。
やっぱり娘をお姉ちゃんにしてあげたいっていうのが一番大きかったかなぁ。
義姉曰く、経済的な理由なら共働きでなんとかなると。子供は今しか作れないと言っていました。
これから色々大変になるけど、頑張るぞage!!
348名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 18:12:59 ID:QN9skkpG
>>347
おめでとう! 娘さんは何歳ですか?
やっぱり「私も妹か弟が欲しいよ〜!」とか言われたりしたの?

うちは「妹がほしい」って言われるけど、弟だったらどうすんだよ?
という、一抹の不安が…。
349名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 18:32:39 ID:mct5MPr/
>>348
ありがとう!!
娘はまだ2歳10ヶ月です。
これ以上は離したくなかったので決めました。
どっちが欲しいんだろう??
赤ちゃん返りしてる位だからまだあんまりわかっていないのかも^^;
350名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 20:27:54 ID:lfhheQ8E
>>330
うちの子も今年で六歳だよ。
今やっと経済面でも健康面でも余裕ができて産める状態になった。
けど子も大きいし今更兄弟なんているのかな?なんて思う。
つわりと産後体調を崩して今やっとこさ治ったのにまた同じことを繰り返すのかと思うと嫌になる。
旦那とジジババは二人目が欲しいみたい。
うーん。悩む。
まあ。たぶん産まない。。
351名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 20:56:39 ID:n2Hn8LGm
2歳で赤ちゃん返りってw
イヤイヤ期でも何でも下がいるから〜と理由になるんだろうね
352名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 23:34:21 ID:YaxyBTg8
>>344
私が書いたかと思った…
私も同じ不安があるから1人っこ希望でもう産む気ないけど、旦那が兄弟絶対欲しいって人でつらいしこれからが怖いよ。
20代半ばで旦那の同意なしじゃ避妊手術なんて出来ないよね。。
353名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 00:56:53 ID:E69ztuLx
>>342
全く一緒!!
あんなに辛い、何にも例えられない10ヶ月は今まで経験したこと無かった
経験したことのない種類のストレス、体調不良だった
出産してからの体調の良さに、涙出るほど嬉しい
出産自体は超スピード安産だったので、産むのはいいが、あの10ヶ月が堪えられない
今だに思い出すと、泣けてくる
子供は可愛いし、もしかしたら欲しくなるのかもしれないけど、一か八かで妊娠する勇気はない
354名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 10:48:31 ID:o/zdrreP
息子1歳半。
あと2人作る予定だったけど先日、離婚危機がありましてなんとか静まり今やり直しているとこです。
すっかり仲良く生活していますが離婚が目の前にある喧嘩をしてしまったのでまた子供を作る気にはなれずこのまま1人っ子で私も何かあった時のために正社員の仕事を探そうと思っています。
でも・・・子供のことを考えると兄弟いたほうがいいだろうなぁ。。
最近いろいろ考える。
355名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 11:21:00 ID:UxzCkFeI
>>351
あんまり分かってないも何も、絶対全く分かってないよねw>2歳児における『下の子が生まれる状況』
356349:2009/05/09(土) 11:25:59 ID:ZdRKeuDH
>>355
えと、急におっぱい飲むフリしはじめたりしてるので(娘はミルクで育った)赤ちゃん返りって言ってみました^^
イヤイヤはあまり無い子なのでこれも赤ちゃん返りなのかな?と思って。
可愛いですが、生まれたら2人に吸われそう…w
357名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 12:00:57 ID:h57CN9Ym
>>356
355さんが言ってるのはそういう意味じゃないと思うよ。
妊娠嬉しいのは分かるけど、ハイテンションすぎるw
ここはスレタイどおり、迷ったり揺れたりしてる人達が集まる場だから…
あと2ちゃんでその絵文字は止めた方がいいよ。
いろいろ言い過ぎてトメトメしいと言われるか。
358349:2009/05/09(土) 13:18:54 ID:ZdRKeuDH
>>357
あ、私が間違えてました。>>356>>351さんあてです。
2ちゃんで^^ってダメなの???
初耳だ。気に障ったのならごめんね。
359名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 18:50:44 ID:dMOvqHvb
2では顔文字自体が忌避される傾向にあるよ。
同様に「!」や「?」の連打もね。
リアル知人でもオトモダチ以外には顔文字使わないよね。
ここにいるのはあなたのお友達でもなければ仲良しでもない
ぶっちゃけ赤の他人なので、顔文字や記号の羅列は避けたほうが無難。
使っても取りざたされないのは2ch特有の表現だけど
これは逆に育児板では歓迎されないことも多い。

2ch風に返信すると
「(ちょ、おま、初耳ってw)空気嫁」
360名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 19:31:02 ID:WUKX4n9L
あのさ…つっかかるのやめない?
赤ちゃんできたんだからおめでたい事じゃん。
妬みみたいでなんか恥ずかしいよ。
絵文字で突っ込むなんて私は初めて見たよ。
361名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 19:46:39 ID:UxzCkFeI
2ちゃんは2ちゃん由来の絵文字以外は嫌われるよ。
もはや形式美とすら言えるくらいに、大抵つっこみ入る。
初めてっていう>>358さんと>>360さんの2ちゃん歴は浅いんだろう。
(長いから偉いとかそういう意味では決してない)
しかし僻みとか言われちゃうとホント空気嫁としか言えないw
362名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 19:48:30 ID:cHsGDJUt
ってか、>>347がスレチ気味だから突っ込みたくなる。
すぐに僻みのせいとかにするな。
363名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 20:08:10 ID:dMOvqHvb
僻みとか妬みじゃなくて、純粋に「避けたほうが無難」「突っ込みが入るのは様式」だよ。
ゴミついてますよ つ ^^
古典的なつっこみではそんな感じ。
ていうか、純粋に妬ましいと感じる人はこのスレには少ないんじゃないかと思う。
二人目不妊スレとかならアチャーやっちゃったねーってくらいの惨事になるだろうけど。
ここは
「様々な事情により自分は欲しくないのに周囲にせっつかれて迷ってる人」や
「できたらできたで産むだろうけど様々な事情により積極的には欲しくない人」や
「欲しくないとまでは言わないけど、様々な事情により出来なきゃいいと思ってる人」も
多いからねぇ…。

欲しいけど迷ってる人へのエールなのかとも思ったけど
欲しくないけど迷ってる人にはレスそのものがゴミ?みたいなw
364名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 20:11:48 ID:GuzxZvmN
顔文字や!?連打は突っ込まれるでしょ。
ベネ行けって思う。
365名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 01:06:58 ID:QEvKgwi8
2ちゃんで顔文字って初心者でしょ
366名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 01:09:44 ID:HJ1xbO+b
おめでたいことだからみんなが温かいレスをくれると思ったら大間違いだw
367名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 01:45:10 ID:5ud2JS6A
2人目が産みづらい理由
http://allabout.co.jp/children/kindergarten/closeup/CU20050801A/index2.htm
<抜粋>
子どもがかわいい。子育てが面白い。
そんな人たちほど今の生活に満足していて、
「あえて2人目を」とは思わないようです。
子どもが増えることで、うまくいっている今の生活が変わってしまうのは避けたい、というのが本当のところでしょう。
368名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 18:18:05 ID:Ncn7f3ED
子供がいなかったとき、夫婦二人で海外旅行に行ったり、お洒落なラウンジで
お酒を飲んだりする生活が大好きで、周りの子供がいる友達が好きなように
旅行等できないのを見てかわいそうだな〜と思ってた。
周りからは子供がいたら楽しいから早く作るようにうるさく言われてたけど、
自分達は自由に旅行等にいけないから私が羨ましいのかな〜とか思ってた。
今子供が1人生まれて、確かに自由は減ったけど今の方が子供がいなかった時より
幸せなので、多分2人目生まれたら今より幸せなんだろうなとは思う。
でも妊娠するの面倒くさい。
369名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 19:32:42 ID:1hR/zkHK
>>368
小梨の幸せも一人っ子の幸せも兄弟ありの幸せも、種類が違うだけで幸せの量が違うわけじゃない。
私は一人っ子の幸せが一番心地よいので選択一人っ子。
兄弟いる幸せの方が自分向きだと思うなら産めば良い。
370名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 20:20:39 ID:3GzL2WES
今日主人と映画見て食事して帰ってきました。子供はサッカーをやってるので帰りに少し見に行きました。主人と食事してる時後ろで泣きわめく幼児をみてもう二人目はないなと思いました。
371名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 20:53:06 ID:yyZ/VnQ9
子供の将来を考えるとハッキリと一人っ子とは決められない。
みなさんは子供自身の事をどう考えてますか?
お隣さんとか見ると、やっぱり子供同士よく遊んでるし楽しそうに見える。
うちが近所にあまり友達が居ないからよりそう思うのかな。
372名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 21:48:47 ID:h0tudSLg
369さんは早く一人っ子を楽しもうスレに行けたらいいね
373名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 09:17:34 ID:vJBNrtgK
>>372
最初から楽しもうスレの住人ですよ〜。
貴女も早く育児を楽しめるようになれるといいね。
374名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 09:22:34 ID:tRKmdRN/
>>371
「隣の芝生は青い」
兄弟いれば楽しそうに遊んだりケンカもする。
しかし一人っ子はそれができないから
端から見れば淋しそうにみえるのは仕方ない。
でも子ども自身は淋しいというより経験ないから
兄弟いる生活が想像できないと言っている。
それは3人兄弟の私が一人っ子の状況を想像できなかったのと
同じじゃないかな。

よく分からないけど
子どもの為よりは自分が欲しいと思えたら生んだほうがいいのでは?

375名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 12:45:39 ID:IIRs3FUz
一人っ子でまじめで優しくそだってくれたわが子に一方でよかったと思いながらも、その一方では
悪ガキ兄弟のえじきにならないかひやひやしている。
しつけのなっていないがきと学校が同じだから、悩む。
だからといって学校なんてそうそう変えられないし。
いじめとかそんなのはまだきかないから、いいけど。
こういうときは兄弟いたほうがいいのかなと迷う。
あと、この間、子が「○○ちゃんところ、弟がいるといやだって言ってた。」と何気なく話していた。
なにか思うところがあったのか…?
376名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 16:19:31 ID:hZ7A432y
>>373
あなたなんとなく感じ悪いよ。
>>372さんは別に育児楽しめてないわけじゃないでしょ。
なのにどうして上から目線なの?負けず嫌いさん?よくわからん。
377名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 16:23:56 ID:vJBNrtgK
>>376
文脈読めない人は絡まないでほしいなあ。
378名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 16:48:41 ID:KQ02O9iS

>372は前向きな人に
「こんなスレにいるくせに」とカラむいつもの人かと
379名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 20:10:07 ID:+rOEXfFB
>>376
私は372の方がずっと感じが悪いと思ったけど。
380名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 21:56:50 ID:L3aLvBBW
372も373も自分は幸せだ、後悔してないと思いたいんでしょ。
でも心の何処で迷っているから、このスレッドに意見したくなるのかな。
381名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 22:05:57 ID:z5W/xqyW
>>369
>私は一人っ子の幸せが一番心地よいので選択一人っ子。

↑意味不明だな。
その家庭環境で幸せかをどうか判断するのは子供側だろ?
個人的には「兄弟が一人もいなくて幸せ」と思ってるような一人っ子とは余り友達や恋人にはなりたくない。
382名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 22:30:58 ID:+rOEXfFB
>>381
意味不明っていうより、理解できない(価値観の違い)じゃない?
家庭環境を幸せだと判断するのは子供だけ、っていうのもずいぶん偏ってるなと思うけど…
私は親が満足してることも重要だと思うので。

それに兄弟が居ることで不幸せな人達も居るのは事実だから(私もそう)、
一人っ子は一人っ子のメリットデメリット、二人兄弟は二人兄弟のメリットデメリット、
三人兄弟は三人兄弟のry が絶対にあるはずなんだけどね。
まぁでも世間一般は比較的一人っ子に風当たり強いのも事実かもね…私も今感じてるけど。
383名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 22:31:50 ID:vJBNrtgK
>>380
ご期待にそえなくて申し訳ないけど、一人っ子で検索したら大抵このスレがagaってるから一番最初に来るのよね。
だから覗いたんだけど、悩みがない選択派が気に食わない方がいらっしゃったようでw
ごめんよ。
我が家は子供と夫婦3人、とても仲良しでバランス良いから兄弟はいらない。
兄弟必要な人は選択派に絡んでないで、自信を持って産めばいいんじゃないかな?

文脈で察して下さった皆さんありがとう!
ではスレチなんで巣に帰ります。

384名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 22:44:07 ID:3PLfKcG6
私は現状の一人っ子に対して悩んでいるから、1人っ子を楽しもうスレも
ときどき覗いているけど、あっちのスレも不幸な兄弟持ち(とスレの住人は言っている)
の兄弟幸せ語りが定期的に来てるわ。

385名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 22:46:08 ID:hZ7A432y
ってか絡まれたくなかったら来なきゃいいのに…
揺れるって意味わかってるのかな>>383
386名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 22:59:48 ID:Z4nAHAdm
>>381は一人っ子ではない子供の立場からの一意見だよね。
それはそれで参考になるけど傍目を気にして決めることではないからなあ。

自分は一人っ子で育ってきたから兄弟は「いないのが当たり前」
息子が1歳になるころに二人目の話を夫の親族から持ち出されて
素で「え?二人目?なにそれ?」と思った。

兄弟姉妹なんてなくてもどうということはないので
子供のために迷ってる人には「気にスンナ」という。
兄弟姉妹なくて困ったことなんてないよ。
よく親の死後一人ぼっちに、なんて意見も聞くけど
親の葬儀もその後もなんら変わりなく毎日は過ぎていった。

幼少期は「きょうだいがいたらなあ」と思ったこともあるけどね。
それは持ってないおもちゃに憧れるような軽い気持ちでしかなかったと思う。

自分が迷ってるのはやっぱり経済的なことかな。
たいして苦労せずに育ってきたから、自分の子供にも苦労させたくない気持ちが強い
もちろん、自分も苦労したくないしね。
387名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 23:29:15 ID:+rOEXfFB
>>384
そうなんだ?
まだ楽しもうスレ覗いたことないんだけど行ってみる!

>>386
9割がた一人っ子の方向で検討してるんだけど周りからの風当たりが強い私には
本当に嬉しい意見です。
「親の死後寂しい」っていうの、よく言われるんだよねぇ…
あとは三人兄弟の友人から「私の母が一人っ子で寂しかったから、
子供は三人産んだんだって」みたいな、実際一人っ子で寂しかった(らしい)伝聞の体験話とか。
388名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 23:37:25 ID:LjF3L229
自分が三人兄弟で育ったから一人っ子の意見は参考になります。

うちの子もうすぐ三歳だけど、わたしは特に子供二人欲しいと思ってないし産んで育てるお金も自信もない。
でも周りが二人目二人目あんまりうるさいからもうめんどくさくなって産んだほうがある意味楽になるんじゃないかと思ったりする。
このスレを度々覗いてしまう自分にも疲れたし。
389名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 08:10:37 ID:AprNstHX
>>388
あれこれ言うまわりの人が面倒見て・責任持ってくれるわけじゃないからね
何とかなるわよ、と言われても、別にその人が何とかしてくれるわけでもないし
390名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 09:07:15 ID:NwhZmbrL
自分は姉妹で育ってずっと仲良いし姉妹の良さも十分わかっている。
ただ、その淋しさも大人になって分かってきた。
実家の親はやはり姉の初孫が可愛くて仕方ないみたい。
私の子供の話をしても「あの子(姉の子)もこうなのよ〜」とすぐ姉の子の話に持っていかれる。
私にとっては初めての子で初めての話なのに。
もう大人だし別に良いけどやはり悲しくなる時があるよ。
一人っ子の友人の子はそれはもう親に大事にされているみたいで羨ましい。

毒親でも何でもない子育て上手(と近所で言われてた)のうちの親でもそうなんだから
複数いる子を何の格差も感じさせる事なく育てるのって難しいんだとわかった。
うちの一人娘にはそういう淋しさだけは味わわせないと決めている。
391名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 10:47:53 ID:sygAGohU
昔近所の一人娘が、親も一人っ子だったため、両親と祖父母の愛情に押し潰されて、放火する事件があった。
親と祖父母の溺愛が重かったらしい。
うちも現在一人っ子だけど、少し突き放す位で上手く育てないとと思う。
392名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 11:30:24 ID:XA9qgb3B
>>391
そういう事件の話を聞くと悲しくなる。

愛情かけないよりはたっぷりの愛情で育てたほうが幸せだと
両親も祖父母も信じて来たんだろうに…
溺愛はネグレストとかよりはずっといいと思うけど
あまりにも過剰だとそういうことになってしまうのか。
393名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 11:35:12 ID:XA9qgb3B
↑↑
ネグレストじゃなくネグレクトでした。
394名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 12:36:43 ID:3oUczSAq
そうなんだってね。
ある程度の距離って必要で、兄弟がいてバランスが取れる物が、一人っ子だとどうしても
親の目が行き届き過ぎる(良くも悪くも)為、なかなか息が抜けない、自立出来ないって事もあるようです。
ある程度の突き放し、・・・というか、おおざっぱさが必要なのかな?一人っ子の場合意識的に。
395名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 13:07:14 ID:XjBu7/FO
兄弟がいたのに何某かの理由でその一人が欠けた場合、
いることによって保たれていたバランスが大きく崩れるのはあると思う。
でも最初からいない場合、いないことを前提にバランスが取れてるから
問題ないんじゃないかな。

著しくバランスを崩した例外を基準に話をするのはあまり賢明ではないかも。
溺愛は虐待の一種だという見識もあるしね。

とはいえ、どこから「著しく崩れた」関係になるのか一概に線引きできないから
気にはなるけどね。
もちろんバランス取るために兄弟つくりますって問題でもないし
兄弟がいれば必ずバランス取れるって問題でもないのが難しいな。

まあ、兄弟がいるほうがバランスが取れると信じられる人は
二人目に挑めばいいし
それについて懐疑的な人は慎重であるほうがいいかも。
396名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 15:03:25 ID:NwhZmbrL
>>394
兄弟がいるがために愛情や目が行き届かなくて事件に発展するケースも多々あるんだから
兄弟いるとバランスとれるという前提はおかしい。
その家庭に合った家族のスタイルがそれぞれあって、
そこから外れた時問題がおきるのかもね。

特異な事件を例にあげても一般論では語れない。
397名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 16:48:23 ID:ggG9CAmh
今日はひろ〜い公園で、もうすぐ3歳の息子とお弁当食べて、
走り回って遊んで帰ってきた。今、息子はお昼寝爆睡中。

妊娠してたり、赤ちゃんおんぶしてたら、ここまで遊びに
付き合ってあげることはできなくなると思うと、
少なくとも息子が幼稚園に入るまでは妊娠したくない。

でも産みたいと思った時に、もう産めない体だったら…と思うと悩む。
398名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 21:47:59 ID:sygAGohU
私も今は子供とたっぷり遊んであげれるけど、
2人目出来たらおざなりになるのかなあと悩む。
でも二人目、本音は欲しいんだよね。
子供に兄弟が必要だからでなくて、単なる私の希望。
ただ、いろいろ環境的に難しいので一人になりそうだけど。
399名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 22:16:23 ID:/j+lATx5
>>396
そうそう。兄弟がいるとどちらかに愛情が偏りがちになるっていう。
そうすると溺愛された一人っ子が「受ける愛が重い」っていうストレスより
更に子供にとってはキツイ状態かも。
「自分より出来のいい兄弟にばかり親が期待して可愛がって
出来の悪い自分は価値がないと思って」ってのが発端でグレたり引きこもったりは
よく聞く話だよね。
何年か前の渋谷で妹を切断しちゃった歯医者の息子も
確かそんな感じじゃなかったかな。

そういう特異な事件を耳にすると
やはり兄弟の有無でなくて親の育て方だなと・・。
400名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 23:16:38 ID:wFPYzqKa
うーん、耳が痛い話だな。

私が二人目を躊躇する理由はいっぱいあるんだけど
(それでも>>397さん同様、もし産みたいと思った時にもう産めなくて
後悔するのが怖いからグダグダ悩んでるんだけど)、
その中のひとつが『兄弟を平等に愛せる自信がない』。
でもこのまま一人っ子だと確かに溺愛してしまいそう。
自分自身は弟が居るけれど、兄弟のひいきの差などに悲しい思いもいっぱいしてきた。
いろいろ難しいな。
401名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 09:14:22 ID:3MTpQtel
兄弟って「家族の関係を円滑にする万能の」魔法じゃないもんね。
とにかく兄弟がいればOK、いないよりはいいってものじゃない。

ていうか、下の子が長じたときに
「あなたは上の子を溺愛しないために産んだのよ」
「上の子が真っ当に育つには兄弟が必要だと思って産んだのよ」
って胸を張って言えるかだよね。
それをうれしいと思う子に下の子を育てられればそれでいいのだろうけど。

上の子のためにっていうのは、だからなんか背中を押される理由には
ならないんだよねぇ・・・いろんな人に言われるけど。
402名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 11:57:08 ID:bqRgP19T
まさに私が「上の子の為に・・・論」で生まれたようで、夫も同じらしい。

色々あったけど、生まれてきて良かったとは思うけど、
そういう理由では産みたくないな。
「もう一人いたらもっとにぎやかで良いな」って感じで・・・かな。
403名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 15:52:37 ID:X9LPlq/N
最近止まってますね。

「ぼくの妹」観てるけど兄役のオダジョーは一人っ子らしい。
関係あるよなないよなネタでスンマセン。

404名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 15:01:11 ID:PXPfD7Pe
http://www.amazon.co.jp/gp/product/toc/4313660402/ref=dp_toc?ie=UTF8&n=465392
ひとりっ子でよかった―ひとりっ子ほどやさしくがんばりやさんに育つ (単行本)
荒井 有里 (著)

目次

第1章 ひとりっ子じゃいけないの?(悩みのタネは2人目コール
お母さんたちを追いつめるひとりっ子批判
ひとりっ子家庭が多数派になるときは?
ひとりっ子の母親は肩身がせまい?)
第2章 「ひとりっ子神話」の真実(ひとりっ子もきょうだいっ子も変わらない!
きょうだいの数で性格は決まらない! ほか)
第3章 ひとりっ子には長所がいっぱい!(心が安定しているひとりっ子
ひとりっ子はやさしい! ほか)
第4章 ひとりっ子の子育てをもっと楽しもう!(ひとりっ子の子育てで気をつけたいこと
抱きしめすぎないことが本当の愛 ほか)
第5章 それでも気持ちが揺れるとき(本当は2人目がほしいのに恵まれなかったら
子どもがきょうだいをほしがったら ほか)

405名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 20:38:14 ID:JpXXJYWY
一人っ子の有名人

村上春樹
谷川俊太郎
浅田彰
島田紳助
爆笑問題の太田光
ホリエモン
三谷幸喜
橋田須嘉子
小室哲哉
坂本龍一
中川翔子(しょこたん)
宇多田ヒカル
浜崎あゆみ
みうらじゅん
リリー・フランキー
オダギリジョー
406名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 21:53:39 ID:34j9XP8/
定期的に同じ本の押し売りがあるけど関係者?
407名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 23:05:43 ID:qEYYNxEZ
なんなんだろうね>本
408名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 18:47:33 ID:jQnHW3/Z
とってもいい本だから紹介してるんでしょ。
私持ってるもん。
持ってない人は、図書館で借りて読んでみたら?
409名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 19:25:44 ID:69iaEYW1
そんな本読まないと自信持てないならもうひとり産んだほうが精神衛生上
いいんじゃないの、思い切ってさ。
410名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 19:42:20 ID:GfXV7RJ3
売れないから焦ってあちこち貼付けてるんじゃ…。
他のスレッドでも定期的に貼付けてるみたいだし。
411名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 17:45:33 ID:8YFL8egV
職場の同僚に、
「二人目つくらないの?」
「二十代のうちに産まないときついよ」
「年離れた子供はあんまり良くないと思う」
「生活なんて産んじゃえばなんとかなるって」
と言われる。うるさい。

同僚は子供を家に置いて、しょっちゅう彼氏と真夜中までデートしてる。
放置してればそりゃ楽だろうさ。
412名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 16:38:24 ID:tShYbPag
一人っ子もわがままだけど、年の離れた兄弟の子供もわがまま。
やっぱり兄弟の年の差は2、3、4才位が一番いいと思う。
413名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 21:42:47 ID:Nq/MYFvJ
2、3、4歳さでも、わがままはわがまま。
ようは性格。
414名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 22:27:07 ID:q3l/bTaP
ていうか、育て方だよね。
415名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 16:30:44 ID:AmeCzLi0
性格もあるし育て方もあると思う。
416名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 17:30:02 ID:523uTYZi
>>415同感。
417名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 17:38:46 ID:sY+vh/W/
親戚に一人っ子が2人居るけど、二人ともちゃんとしてるし性格も良しだよ。
ただ私の友人には一人っ子って一人も居ない。
今でも連絡しあう10人位の友人達や子供の頃仲良かった子達思い出しても居なかった。
割合的には割と少ないのね。それとも一人っ子同士で仲良くなるもんなのかなぁ?
418名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 18:30:40 ID:yNz8Ix6e
一人っ子の家庭の割合は少なくなくても
一人っ子の数は兄弟のいる子に比べたら少ないだろうね。

兄弟のいる子(その他) > 一人っ子(特定の条件に該当するもの)

は当たり前じゃん。
419名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 19:13:07 ID:M5DSAbYC
子どものことを考えると、ひとりっこにはしたくない。
自分自身が3人きょうだいだけど、弟妹の支えがなかったら、愛情なんて
影も形もなかったあの実家では生きていけなかった。

ウチの母親は明らかに弟ばっかり溺愛してたけど、いつも
『私はみんな平等に可愛がってる、自分だけないなんてアンタの被害妄想』って言ってきた。
(同居の祖父母も子への態度の不公平さは一目瞭然、って言ってたが)
母親が本気でそう思ってたとしたら、もしかしたら親って無意識のうちに子どもを区別
しちゃってるのかも、とか思って余計怖くなった。

10代の頃から女性器に不安もあるし、(20歳になったら通院しなさい、って
お医者さんに言われたけど、就職してできてない・・・)
精神的にも経済的にも2人以上育てられるか不安。不器用だから、1度に2コ以上のことできないし。
自分の親みたいには絶対なりたくないし、こんな状態の日本に産んじゃっていいのかとか、
ちゃんと愛せるのかとか考えても答えがでない。
420名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 22:03:47 ID:LCDqGes2
>>417私の場合、一人っ子にシンパシー感じる時あるよ。
つっても、気が合う事前提だけど。
「一人っ子同士仲良くしよ♪」は無いw

大人になって兄弟助け合うって一見理想的で羨ましくもあるけど、
まあ実際親身になって助けてやらなきゃいけない相手が増えるってのが面倒だ。
旦那兄妹で、結局自分でどうにかしなきゃなんない事を、相談だの何だのって
いつまでもぐだぐだやってんの見てると、なんだかなーと思う。

だから子供のためにもう一人とはちっとも思わないんだけど、
もうひとり育ててみたいっていう親のエゴの面では少し揺れる。
421名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 22:33:03 ID:WdRlm/Le
自分は五歳下に妹がいて仲はいいけど、ちょっと開きすぎ。
できればやはり2、3差がいいと思う。
422名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 00:39:00 ID:ERNrbENe
あのさぁ、二人目はどうする?のスレがあるから何歳差の話はそっちでやってくれない?
423名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 06:45:12 ID:eErKRlFY
ときどき勘違いしちゃう人がいるよね。
ここは二人目を生む時期で迷ってるんじゃなくて、
二人目を作るか作らないかで迷ってる人のスレ。

二人目を作ることを前提にしての話や
機能的にできないけど諦めきれない話や
一人っ子確定だけど…の話は
該当別スレでやってほしいな。
424名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 11:21:34 ID:Zptf3LAW
周りが二人目ラッシュ。
実家は父が昨年倒れたので里帰りは無理っぽい。
義実家は遠方、そもそも高齢の義母に協力を求めるのは酷。
旦那は平日激務だし、休日もめちゃめちゃ協力的、てワケじゃない。
その上私は超虚弱体質。
同じような状況でも産んで頑張ってる人もいるんだろうけど
私の周囲は気軽に頼れる人が近くにいる、という状況の人が多いので
正直、羨ましい。
でも、子供は可愛いしなー。迷うなぁ。
425名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 11:53:57 ID:gjUjRhk5
2人目欲しいけど、私は薬飲まないと子供作れないからそこまでして作るべきか悩む。
世は不景気だし、うちはそんなにお金持ちではないし、子供を作るのって親のエゴのような気がして…。
時々一人っ子育児を楽しもうスレを覗いて、1人っ子の方が良いかなあとため息の日々。
なまじ2人目生もうと思えば生めないことはないし、経済的にも一応何とかなるからあきらめきれない。
426名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 19:20:59 ID:V3DN+tVS
最近知り合いになった、2歳なりたての女の子のママ

子供がとにかく人見知りが凄い
同い年の子が近づいただけで泣く
パパに対しても大泣きらしい
言葉も意味のある言葉を一切喋らない

ママ以外は一切駄目、ママ以外の接触は全て泣きわめく

酷いときはママが抱っこしながら料理やお茶を沸かすらしい

少しは気にしているのかと思ったら、全然気にしていない
やっと授かった子のようで、ママの過保護っぷりも異常

児童館でも、ずっと子供にくっついて離れない
公園に行っても、他のママと一切話すことが出来ないらしい

子供が自分で考える前に全てママがやるから、子供も唸って指図するだけ



優しい虐待だと私は思っている。
やんわりと伝えても効果なし
幼稚園に入ったらどうするつもりなんだろう?
427名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 19:33:33 ID:V3DN+tVS
>>426
すみません、このままじゃスレチですよね。

最近、そのママが過保護すぎるから二人目を作ったらかまわなくなるかな?とか言っていたので…。

二人目出来てお姉ちゃんを急にかまわなくなったら
姉の気持ちはどうなのよ?ってモヤモヤしていたもので…。

子供はオモチャじゃないのにな…。
428名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 19:58:16 ID:0Kk/NEnE
他人のことなんざいいじゃん
で、自分は迷ってるの?
429名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 03:40:00 ID:taMB6Pxk
>>423
>二人目を作ることを前提にしての話や
>機能的にできないけど諦めきれない話や
>一人っ子確定だけど…の話は
>該当別スレでやってほしいな。

つ >>1
>本当はもう一人欲しくて努力してるけどなかなかできない……。
>次生むことも考えてるけど今は一人っ子。
>などなど、今現在一人っ子を育てているママの複雑な気持ちを語り合いましょう。

いちおう「一人っ子育児全般を対象」
430名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 14:31:26 ID:aNKERrWT
※ こちらのスレッドは一人っ子育児全般を対象としつつも、
  どちらかというと一人っ子という現状に迷いや悩みがあるママさん向けのスレッドです。

この2行目のことみんなは言ってるんでしょ?
431名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 15:18:14 ID:taMB6Pxk
>>430
私に言ってるのかな?

>この2行目のことみんなは言ってるんでしょ?
だったら、そうだよ、と。

「現状に迷いや悩みがあるママさん向け」であれば
>二人目を作ることを前提にして
 るけどやっぱり迷う、悩みがある
>機能的にできないけど諦めきれない
 現状一人っ子であることに悩みや迷い
>一人っ子確定だけど…
 それでもやっぱり今からでも産もうかと迷う
少し前のレス程度ならこういう話しはスレチじゃないと思うよって話。
専門的な内容や深い内容になってきたら
分化した専門スレの方に誘導、移動でいいと思うけれど。

スレ分けした時、テンプレ整理した時にも
そういう話題全部を該当スレへってなってしまうと
このスレの存在意義が薄くなってしまうという懸念があった。
なので、そういうところに配慮して「一人っ子育児全般を対象」という一文を明文化した。
他の専門スレと違ってここは受け皿を広く持ったスレであって欲しい
という意味を込めてある。(その一文は私の案が採用されたのでそう言い切っておくw)
432名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 11:15:08 ID:csIbEt0v
結局のところ、
「旦那が」「実家、義実家が」「親族が」(もう一人産めば〜)
「周囲の人間が」「世間が」(一人っ子じゃ云々)
「子供が」(きょうだい欲しい、必要)
じゃなくて、

まず「自分が」どうしたいかってことだよね。
自分はどれだけ子供を欲しいと思っているのか。
自分の理想とする家庭はどんな形なのか。
そのあたりがしっかりしないと、周りの意見にどうしても流されてしまう。

私の場合は、妊娠・出産関係がどうもトラブルに見舞われがちなので
今いる子供をしっかり育て上げてから考えようと思ってる。
年齢制限は気になるけど、妊婦状態での幼な子育児は自分には無理。
それに、自分の中で「子供欲しい!ゲージ」がたまっていないw
今いる子も「自分が欲しかった子」だから、
次の子も自分が本当に欲しくなったときに作ろうと思う。
そう思わないまま、年齢制限がきたら、それはそれでそういう運命だったと思って
潔く諦める。
433名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 12:06:02 ID:Rwofd+nU
私もなんだかんだ悩んで夢見て、ピーっとリミットが来ちゃうんだろうなぁ。
434名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 20:12:09 ID:iNyYlSr9
>>426
2才になりたてなんでしょ?!
母親の過保護っぷりと関係なく子供なんてそんなものじゃない?!
そのママのように気にする必要全くないと思うよ。
426がなぜそんなに気になるのかが気になるw


426が
>>やんわりと伝えても効果なし

なんてことをやってるから、向こうも大きなお世話ってことを言いたくて
やんわり

>>過保護すぎるから二人目を作ったらかまわなくなるかな?

と言ってきたんじゃないの?w

子供はおもちゃとかそんなんじゃなく、
二人目が出来て上の子に全身全霊というわけには
行かなくなるのは仕方ないことで、
その時はきちんと上の子フォローもするだろうし
他人が心配することじゃないと思う。

友人の子、426の知り合いの子と全く同じ状況(超人見知りで
パパにも大泣き、3歳になってもパパと2人の状況は好まない)だったけど
今年2年保育に入園。かなり心配してたけど、入園初日から華麗に母子分離w
今まで1対1で向き合ってきた分、心置きなく集団生活に入れたんだね〜
と友人達と喜んでいる。

スレチ失礼
435名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 14:48:58 ID:skyBEIkX
幼稚園入るまではめいっぱい甘やかしてあげたほうが親子の信頼関係ができて良いっていう例だね!
小さいうちから保育園通わせてる2歳のわが子ももっと甘やかしてあげなきゃな〜と思った。
436名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 15:03:26 ID:Celm0Amk
>>426
児童館で子供ほったらかし母の方が厄介
ママ友と車座になってお喋りしてて邪魔
まして、子が2歳ならまだ近くて見てて欲しい
我が子と遊んでるとき放置子がまとわりついて
我が子から私を奪おうとするのが困る
426のお知り合いは別におかしくないと思う
437名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 17:30:47 ID:foGe6D13
今年28歳なんだけど子供3歳だからそろそろ二人目は?と言われるけど
自分的には10歳くらい年離して産みたい。だから二人目35歳くらいで
産もうと思ってる。でも運よくできるとは限らないからもしかしたら
一人っ子になるかも。
438名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 15:32:27 ID:3WBiRObZ
夫は従兄と兄弟のように仲良くしてる
むしろ利害関係が少ない分、いつまでも仲が変わらない
439名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 21:55:54 ID:Nh6M6okn
自分の子が一人っ子で、結婚相手も一人っ子だったら
従兄弟がいなくなるのかな。
440名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 23:58:00 ID:yF7H6tp5
>>439
そういうことになるかもねぇ。
でも私のたったひとりの妹はメンヘラ独身(たぶん一生)なもんで、
そういう状況だと結局うちの息子には母方いとこは出来ない訳で…
親の兄弟の数もアテにならないと実感してるトコロw
そりゃまぁ兄弟が多けりゃ多いほど、親戚が増える可能性は増えるだろうけど。
441名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 01:54:06 ID:i2faFiAz
>>439
娘の同級生の両親がそうだわ。
両方とも一人っ子。

うちは夫が2人兄弟、私が3人兄弟だけれど
結婚したのは私の一番下の弟だけで、残る2人は40超えたけれど未婚。
結婚した弟は2人子供がいるから、うちの子には従兄弟はいるけど
離婚して元妻側に引き取られているから
いるとは言ってもね……。
どっちの実家もそれぞれ跡取り息子がいても
何か結局うちの家に負担がかかりそうな悪寒。
442名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 18:23:56 ID:LTPyM96U
>>437
私も同じ感じだ!今、27歳で息子が5歳。
今はパートでも良いから働きたくて、今は働きながら自由時間も欲しいから出産なんて考えられない。
でももし赤ちゃん産むとしたら3歳くらいまで自分で育てたいから仕事は辞めるつもり。
33歳くらいで妊娠出来たら産んで、出来なかったら一人っ子に確定。
体力無いので高齢出産してまでは欲しくない。
443名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 11:01:23 ID:F4mI7sEa
自分28で子は今年5歳。早生まれの子なので、
もう最低6学年差になる。子が2〜3歳の頃は毎日二人目悩んでた。
今は「もうなるようになればいいや〜」と思えるようになり、
友人、知人の妊娠報告に動揺することなく祝福できる。
が、今反抗期の我が子。人から
「一人っ子だからやっぱりわがままだね〜」と言われることも。
そんな時は凄く凹む。そして、「9年ぶりに妊娠したー(二人目)」
とか聞くとなんか安心する自分がいる。
私的には7〜8学年差以内にできなかったら一人っ子
確定で行こうかなーと思ったり。仕事もあるし、
育児ストレスに強い方じゃないないので、
焦らずのんびり考え中です…。

長文スマソ。
444名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 17:28:48 ID:APtZCpqJ
年齢が若くて2人目を悩む時間的余裕がある人が羨ましいわ。
結婚は早かったのに、仕事が忙しくて、子供が生まれたのは結婚14年後。
生んでからもう一人欲しい気持ちもわいてきたけど、まだ気持ちがはっきりしない。
後10年若ければ、4、5年はゆっくり考えられるのになあ。
445名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 19:32:19 ID:gAcumWTv
>>444
おおぅ、一緒一緒。
私は21で結婚して、今居る第一子を産んだのが31の時。
で、今34…

欲しいと思ってた性別の子が幸い一人目で産まれたこともあり、
二人目に関してはあまり積極的に欲しいとは思ってなくて、
経済的&心身共にいろいろ不安材料も多いから、一人っ子に決めちゃってもいい環境なんだけど…
だけどなんか兄弟マンセーな周りに引きずられちゃって、
『私はホントに二人産まなくても将来後悔しない』って自信も持てなくて、
でも余裕もってられる年齢でもなくなってきたし、毎日毎日悶々としてる。
446名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 21:34:04 ID:mZ7Bu/H4
23歳で結婚、31歳で出産、現在39歳の私が通りますよ。

春先まで胃が痛くなるほど悩んだ私。
身体的に無事出産までに人よりお金がかかるので。
一人目の時は何が何でもと金に糸目はつけなかったけど
今は叶うか叶わないかわからない事に使うより
目の前にいる子供や今の生活に使った方がいいんじゃないかと踏ん切りがついてきた。
まだ迷いもなくはないし、周りに第2子は40過ぎが多いから自分も体力など心配はしてないしけど
でも40歳のラインって大きいね。自分でも「こういうことか」と実感してる。

子供が小学生になったというのも大きいかな。年の差兄弟も楽しそうで抵抗はないんだけど
やっぱり自分の中での幕引きという感情は突然降ってくるものかもしれない。

年の差に希望がないのなら、34歳ならまだ迷えると思う。
私はこのまま三人家族を選択することになると思うけど
幕引きの感情が自然に下りてきてからは穏やかな気持ちだよ
447名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 23:00:13 ID:4AaPynj8
自分は36。
まだ幕引く気配はないのでまだまだ悩むんだな。。。
448名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 10:42:11 ID:cU4Xl4iC
今日、最後の一人っ子友達から子作り宣言があった。
はぁー…
449名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 14:30:09 ID:5tG8/9/+
>>448
あぁ…辛いねそれ。

うちは既に娘と同年代の子はみんな上か下か兄弟有り、または妊娠中 orz
娘よりずっと年上の子なら一人っ子家庭3軒あるけど、
旦那の浮気により仮面夫婦だったり、健康上の理由があったりして、とっくに割り切ってる様子。
一人っ子友達少なすぎ。
それだけならまだしも、兄弟マンセー押し付けが多すぎて参る。
450名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 15:36:40 ID:0txQEAyx
うちは逆に一人っ子ママさんから、一人っ子押し付けされてしんどい。
兄弟たくさんいるから貧乏で子供がかわいそうねとか。
上の子は我慢させられてるのよとか、先行き考えない馬鹿親が子供をぱんぱん生むのね〜とか、
一応うちも一人っ子ほぼ確定だけどいい加減にしてほしい。

451名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 18:13:39 ID:9i5AxlQ1
ここ読んでたら数年後に訪れる幼稚園のママ友付き合いが怖くなってきた。
今は幸いお互いの子供の数や性別を尊重しながら気持ち良く付き合えるママ友に恵まれてる。
まあ内心色々思ってるのかもしれないけどそれを口に出さない思慮がある人ばかりでありがたい。
でも幼稚園に行くようになったら付き合いも広がるだろうし、一人っ子はどうの言う人いるんだろうな。
一人っ子決定で吹っ切れてるならやれやれで済ませられるけど、今のままでは悩んだり傷ついたりしそうだ。
もうみんなよその家族構成なんてほっといてくれたらいいのにねえ。
452名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 20:24:39 ID:M94LzZIB
>>451
私、幼稚園行って逆に救われたよ
そこそこ一人っ子がいたというのもあるけど
第二子、第三子という人も多かったからかも

上が小学生(下手したら中学生の人も)だと、いろんな人を見るからなのか
年齢の高い人は「いろいろあるよね」と寛容な気がする
同じくらいの年齢で三人いるような人は
「いやいや、一人をじっくり見てあげられるのも羨ましいよ」と言ってくれたり。

園のカラーにもよるかもね
お母さん同士でつるむとか、見栄を張るような話を聞く園は
兄弟姉妹の数も見比べられると聞くから良い園になるといいね
私は今の幼稚園で本当によかったと思うもん
ちなみにカトリック系なので先生方も「2人目は?」なんて無粋なことは聞かない
453名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 21:54:43 ID:cd9hdSml
>>452
>>ちなみにカトリック系なので先生方も
>>「2人目は?」なんて無粋なことは聞かない

うちもカトリック教会の園。
確かに聞いてくる人はいないけど、クリスチャンて子沢山多くない?!
3人兄弟も2人兄弟と同じくらい多く、4人兄弟もちらほら。
クラスで一人っ子はウチの子ともう一人だけorz
454名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 22:09:42 ID:9i5AxlQ1
>>452
そうなんだね。結局そこにいる人の性格や品性、カラーなんだろうね。
良い園に通われてるようでうらやましいです。
うちも出来れば比較や見下し合いみたいなのがない所に行けたらいいな。
455名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 23:16:01 ID:KqhmiLim
私は毒兄弟が居て苦労してるから、押し付け兄弟マンセー言われると
ホントいろんな意味で嫌だし反論したくなる(しないけど)。
456名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 09:34:07 ID:PKry2e23
赤ちゃんって可愛い。
よその赤ちゃんでも見てると可愛い。
ママ友に下の子が生まれて、赤ちゃん抱っこさせてもらったけど
ちっちゃくてフワフワで可愛い。

でもさー

なんでどいつもこいつも
「もう一人ほしくなったでしょー」
「赤ちゃんなつかしいでしょー」
「つくりたくなったでしょー」

とか言うなっつーの!!!
普通に可愛いって思いたいだけなのに、そう言われるのがうっとーしーー!
赤ちゃんみても、知らん顔するべきなのか?ええ?
457名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 12:56:23 ID:HIDouxn5
>>456
ハゲハゲハゲド!!!!!!!!!!

私もこの間出産祝いを持って旦那友人夫妻に会いに行ったんだけど、
そこの家は結婚当時から「子供は最低二人、できれば三人欲しい」ってずっと言ってた夫婦で、
私が「うちは一人っ子にするかも」と言うたびに「えーナンデ!?」
「兄弟は絶対に居た方がいいよ」「一人っ子は寂しいよ」とか言ってくる人達で…
だからそこの赤ちゃん(第二子)を抱っこさせてもらって
私が「あ〜かわいい〜赤ちゃんはやっぱり癒されるねぇ」みたいなこと言ったら
「もう一人欲しくなったでしょー」「作っちゃえ作っちゃえ」
「絶対作った方がいいよー」
…UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!
458名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 17:29:58 ID:OrDAiuop
子供の数なんてプライベートかつデリケートなことなんだから軽々しくもう一人とか言わないでほしいよね。
上っ面の付き合いって言われるかもしれないけど、子供のことに関してはいくら仲良しの友達でも
押し付けがましいことや否定的なことは言わないようにしてるし相手にもそうしてほしいと思ってる。
でもいるんだよねえ、「もう一人」「次は○の子どう?」って言う人。悪気はないんだろうけど。
本音を押さえて気を遣ってる自分がたまに馬鹿馬鹿しくなるよ。
459名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 23:23:03 ID:JCyU/ohw
>「次は○の子どう?」

二人目産んだとしても、上の子と同性だったら↑みたいな人には
まだ言われちゃうんだよね。次(三人目)は○の子…って。
結局、二人以上産んで、しかも男女両方産まないと
周りは黙ってくれないんだろうね。
アホクサ。マンドクサ。
460名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 08:22:35 ID:DD1NQHOI
>>459
それは二人持ち、下手すりゃ三人持ちの人からも聞くね

二人目は〜?からようやく解放されると思ったら上の子と同姓で
次は○○〜に変わるだけ。
野球の最終回じゃないけど「あと一人!あと一人!」みたいな。

そう思うと、所詮他人は無責任だってことだね
461名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 09:10:53 ID:woMifsjR
私は、相手の子が一人っ子はもちろん兄弟・姉妹・兄妹・姉弟のどんなきょうだい構成でも
良いところを挙げて誉めるようにしてるのに「次は○の子ほしいでしょ」とか勝手にニヤニヤして言われたら
正直ムカつくわ。
二人目自体迷ってるのに性別まで考えてないよ。っていうか今いる子だけじゃだめなの?って感じ。
無責任で無神経な人多いね。みんな何というか空気よんでほしい。
462名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 18:45:15 ID:ZkVgkU9U
>>野球の最終回じゃないけど「あと一人!あと一人!」みたいな。

笑った
463名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 19:49:51 ID:ZHop8nJd
俺の母親は親からも兄弟からも友人からも二人目コールを受けていなかったみたい
30半ばの売れ残り同士での見合い妥協晩婚だったから、体力的にも夫婦間の愛情的にも
二人目は無理だというのが周囲も理解していたみたいだから。

二人目コールを受けている内はまだ蔑まれてはいないという事だ。
464名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 23:32:25 ID:/4rKqEW7
今日、テレビに大神いずみが出ていて
「一人っ子って不幸でしょう!」だって。
そういう偏見を持つ人が無神経な発言をして傷つけられるのが
一人っ子の一番の不幸だわ。
我が家の一家団欒にもイヤ〜な空気が流れたよ・・・。
465名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 23:46:38 ID:mnsDIbMQ
>>464
なんじゃそりゃ>大神いずみ
テレビでそんなこと声高らかに言う無神経さに腹が立つわ。
466名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 06:47:50 ID:NDS0g6EA
もう子供については、人数や性別含めてお互い当たり障りのない言葉で相手を持ち上げてさらりと終了
でいいと思うんだ。たとえ本音でなくても。
それぞれが色んな事情や状況を考えながら作ってる家族なんだから、他人がケチつけるべきじゃないと思う。
お互い「お幸せそうですね」で気持ち良く流しておけば皆余計なストレスためなくて済むのにな。
そういう風習(?)定着すればいいのに。
467名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 20:18:48 ID:qDw6IhGC
468名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 20:22:58 ID:qDw6IhGC
469名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 19:00:52 ID:hyPoLVXf
「一人っ子だと〜が大変。だから兄弟いてよかった」とか
「兄弟いたって〜だよね。一人っ子でよかった」とか
一々相手をsageて自分を肯定する人が苦手。他方の欠点を探して安心している感じ。
本当は現状に満足してないんじゃないかと思ってしまう。
普通に「うちは兄弟いてよかった」「うちは一人っ子でよかった」でいいと思う。
470名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 21:21:20 ID:88nY/G+9
>>466>>469
激同

その辺の人との距離感がわかっていないのが多すぎる。
471名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 22:48:30 ID:0nU2zndl
はあー…。
近所で一人っ子はうちだけになった。今日、久しぶりに
ご近所さん見たら3人も妊婦だった。20件あって
3人持ちが5件で、うちだけって一人っ子って…
一人っ子率低すぎ。少子化なんてどこ吹く風。地方だが
そんなに田舎じゃないのにな…orzなんか凹んだ。
472名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 11:03:43 ID:RmGOjvDO
少子化の原因は一生未婚という男女が増えた事だから。
完結出生児数(一組の夫婦が生む子供の数)は30年間2.0強で横ばいだからね。
473名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 23:06:40 ID:YzEvKiG4
>>472
それ知って今も二人兄弟が多数の現状に納得。

やっぱり一人っ子にはしたくない人が世の中多いんだなあ…
経済的に不安とかの理由は二の次に考えられるのはある意味羨ましい。
474名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 23:30:37 ID:YIMOUobs
ドラマのアイシテル見てたらさ…一人っ子じゃなくなってた。矛盾やし
475名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 10:51:55 ID:YntK4abG
子供の為にとかいろいろ考えたけど
結局本当の『心底』本当に2人目がほしいと思った時に作ることにした。
んでずっと思わなかったら一人っこ、年齢タイムリミット来たら一人っ子ってことにする。

周りに洗脳されて作って
経済的に苦しくなって心に余裕がなくなったり
万が一子供が障害背負ったり自分の体が無事じゃなかったら
周りを恨んでも恨みきれないだろうし

子供のため周りから言われないためじゃなく
一人目のとき同様「自分が凄くほしくて何があっても育てたい」
って気持ちが沸き上がれば困難があっても育てられるだろうし
476名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 10:23:03 ID:EtilvxX5
迷ってる・悩んでるって書いてる奥は
旦那と相談してる?
いくら悩んだところで旦那がNOなら
どうにもならない。
うちは旦那が今の子(三歳男子)で満足してしまってる
&経済的ゆとりも持ちたい→二人目は考えられない。
私は今35歳、もうリミット来てるし
七割諦めた。
ただ、県外に残してきた(転居転勤)凍結保存受精卵のことが
いつも頭にある。
もしかしたら今も受精五日目で眠っているのは
この子だったかもしれないなーとか考える。
477名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 15:58:10 ID:BnkJUJvK
うちは旦那とたまに話するけど二人目には消極的。

>>475さん激しく同意。
といってももうリミットは近いんだが。

「ひとりっ子だから」なんて言わせないbyパトリシア・ナックマンは結構参考になった。
478名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 18:35:35 ID:VWfSTjRO
>>476年齢も、旦那がいらないって言う理由もまるきり一緒。
酒飲みながら語り合いたい。
479名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 20:45:27 ID:0AGLNy3E
旦那は面倒み悪いし茄子も出ないし、歳が離れた弟がいるけど県立高校でも学費や修学旅行の積み立てで四万五千円掛かるから女の子欲しかったけど二人目諦めたよ(幼稚園でも最低三万円以上かかるし)
480名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 21:39:14 ID:YvGr0j/A
旦那の給料、月16万だし、出産の痛みはすごいし、なんだか体調悪い事が多いし、もう34だし、
二人目作れる理由がないので、一人でしょうね。親、義両親とも二人目とか言わないので、
分かってくれてるんだろう。
481名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 23:36:12 ID:OjH0zZhA
>>480
同じく34歳だが、私は出来ればもう1人欲しい。
確かに出産の痛みは思い出すだけで涙目になるけど、自分が2人姉妹
だったから当然の様に2人以上産むんだと思ってた。

でもなぁ…うちは旦那がもう40だし、バツイチで前妻が引き取ってる3人の子
がいる。つまり、私はまだ子供は1人だけど旦那は4人目。
会ったこともないし関係ないっちゃ関係ないんだけど、何か複雑な気分で
イマイチ2人制作に踏み切れないよ…

482名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 00:28:01 ID:JZyh3+W0
旦那さんが2人目消極的な人が多いのかな。
うちは逆で旦那は兄弟欲しいけど、私が1人希望。
まだ子供は1歳だし、まぁとりあえず数年後だからと保留中。
というかお互い譲らず喧嘩になるから話したくない。

母乳終わったし、こっそりピル飲もうと思う。どれだけ避妊しても毎月怖くて仕方ない。
483名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 00:43:20 ID:R8nyAebD
皆さん、セックスはあるんですね。家は出産してから半年ですが一度もないです。
一人っこ希望なので、このままなしでもいいけど、旦那がね。
もう家族としか、旦那の事思えないような感じです。
484名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 01:45:46 ID:NUX/AO8T
>>483
>もう家族としか、旦那の事思えないような感じです。
うわ、分かる〜!分かるよ!
私もそう。

産後は会陰の傷が完璧に癒えた後も私がすごくセックスが怖くなっちゃって、
7ヶ月だか8ヶ月だか、そこらでやっとしぶしぶ再開してみたものの、
初めての時よりずっと痛くて大変だった。
子供はもうすぐ3歳。
今はもうそれなりに感度も戻ったけど、相変わらず精神的には
『義理で』だし、3ヶ月に1回ってとこ。
キスすら、出産前のような純粋なw気持ちではできなくて、
もちろんそういうそぶりは見せないようにしてるけど、内心旦那に申し訳ない…
485名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 14:38:56 ID:FoHh5g/c
もともと淡白な旦那だったけど出産後5年ない。
これが二人目悩む理由の一つ。
二人目作るとしたらまさに排卵日に子作りって感じ。
こっちからお願いして作るものでもないよね・・。
しかも何年もレス状態だからそんなこと言い難くくて・・・。
486名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 18:11:30 ID:RjYzP58J
>>483
大切な存在だけど、恋人じゃないよね。

うちは妊娠中もしなかった(旦那がイヤがった)から、一年半してないや。
出産前は
「赤ちゃんが産まれて、女として見てもらえなくなったらどうしよう」
なんて心配してたのになぁ。

旦那は2人目ほしいみたいだけど、
「カツカツで2人育てるの?
この子が習い事も出来なかったら可哀想!」
って主張して納得?させて、
「一人っ子育児の本」とか読んでアピってる。
でもまだ娘は9ヶ月…。
多少落ち着いたら、旦那への気持ちも含めて変わるのかなぁ。
経済的に余裕があれば考えるけど、
旦那はごく普通のサラリーマン、私は専業だし…。
487名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 05:18:58 ID:94FWHLIR
近所の人や子の同級生のお母さん達に「2人目作らないの?」って会う度に言われるのが苦痛。

2人目欲しいなぁ…とは思うけど経済的&精神的に無理だし欲しい=作ろう!って気にはならない。

でも、子の同級生は皆兄弟が居て一人っ子はうちとあとは数名しか居ない。

子が弟が欲しい!とか言ってるの聞くと気持ちがゆらぐけどね…。

経済的にも精神的にもゆとりがあって2〜3人産んで育ててるお母さん方が羨ましい限りです。
488名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 11:09:21 ID:fufGzyIf
>>482
うち同じです。
子は4歳ですが、ダンナが最近急に2人目が欲しいと。
経済的には何とかなるし、それなりに育児にも協力してくれるパパなんだけど…
私は正直あまり欲しくない。今の子が可愛いから、それで充分。
悶々としたまま、排卵日限定で小作りしてますが、長年レスだったから苦痛。毎月生理が来るとホッとします。
489名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 15:31:46 ID:ALnCRe0c
>>487
経済的・精神的ゆとりは大切だよ。
きつきつで子育てしても子にもあまりいいとは思えない。
両方ゆとりがある人はうらやましいけど仕方ない。
うちはうちだし。
と思うのに揺れる自分がいる。
490名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 20:53:23 ID:cJD7Bky2
うちは一人っ子確定だけど、経済的・精神的ゆとりをとったよ。
子供が欲しいも一人っ子も親の都合であることが大きいけれど、
人生には色んな選択があるので、他人は好きにすればいいと思う。
子供に兄弟を作ってあげたいという気持ちもないし、
一人っ子に対して悲観的な気持ちもないし、他人が妊娠しても羨む気持ちは全くない。
赤ちゃんや小さい子はとても可愛いと思うけど、もう一人、とは思わないな。
ただ、周りから「二人目は?」と言われる年齢なので、早く言われない年齢になりたいな。
その反面、老けたくないけどねw
491名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 10:38:25 ID:8g9u9Q/k
ずっと地元の人って
周りの他人があれこれ言いやすい・言われやすい環境で大変だね。
うちはそれがないだけでましだな。

子供が手を離れてきたら、消滅したと思ってた物欲が
頭をもたげてきた。
精神面が弱い人間なので
一人でも充分すぎるくらいなのに
ついこの間まで二人目欲しいと本気で考えていた。
細木じゃないが子宮でものを考えていたと思う。
492名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 11:43:27 ID:Y27IWJMb
本能とも言うのかな・・・。
493名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 15:17:35 ID:L+DXRl8Z
うちは旦那が一人っ子で子供も一人っ子希望だった(一人っ子の素晴らしさを語られたりするほど)
私自身は妊娠するまで子供に対する希望はそこまでなかったけど今は一人っ子でもいいかなと思ってるなあ
494名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 19:06:01 ID:8g9u9Q/k
>>493
もしよければ
>一人っ子の素晴らしさを語られたりするほど
の内容を知りたいです。
495名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 20:01:13 ID:t2eAqiql
迷うもなにも夫が病気で働けないから、
私が大黒柱なので作っていられない。
私が思うもしもは、別の人との家庭だ。
何だかんだでそれなりにやっている生活だけど、
2人目を望めないことだけはギリギリするほど悔しい。
496名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 08:31:16 ID:xsb1W+lJ
>>494
いい点
基本的にものは自分のもの(取り合うことがない)
自分の部屋が持てる(旦那の実家は自営業で家は大きくても生活スペースが少し狭い)
親への金銭的負担が少ない
色々と自由

悪い点
子供にとって親戚が少なくなる(自分が3人姉妹なんでその点はある程度解決)
責任がすべて自分に
親の面倒など


親戚(旦那含む)見る限り一人っ子は変わり者が多いような気がする
あと長所かどうかわからないけど独りで映画見たり食事に行くのが苦にならないらしい。
映画に関してはむしろ独りの方がいいらしくお義父さんも同じ意見なんで血筋かも
497名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 19:50:08 ID:yxXcqmrO
>>親戚(旦那含む)見る限り一人っ子は変わり者が多いような気がする

実際は、旦那さんと親戚が変わってるだけで
一人っ子vs兄弟有りの子で変わり者かどうかの確率変わらないと思うけど
こういうこと耳にするとゆれるんだよな・・・。
子供が一人っ子のままだと、一生「一人っ子は云々」って
言われ続けるのが気の毒だな〜と。

498名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 22:01:30 ID:VSYN4oNX
大丈夫だよ・・・問題は「一人っ子である事の理由」が子供の人格形成に関係するらしい。
499名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 23:45:43 ID:n6aGQZQG
父親がマニアックなAVを持っていた
500名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 02:33:10 ID:WWUQe2AY
旦那が一人っ子で変わり者だw
でも、旦那のお母さんは3人兄弟の長女だけど良くも悪くも変わり者。

というか、育ってきた環境が違うからただ単にウトメの変わってるなぁと思う部分が私には持っていない考えだったりするだけかな。

確かに知り合いにも一人っ子で変わってる方が居るけどw

兄弟持ちから見たら変わってるって思っても一人っ子は別にそれが普通なわけだし、昔は兄弟居る人の方が圧倒的に多かったから余計に一人っ子は…ってなってたんじゃないかな。
501名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 13:45:14 ID:GUiKPjcI
一人っ子でも普通ーの子はたくさんいると思います。
変な?人が目立つだけで。
502名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 17:01:03 ID:zsnGjPMT
その変な理由が一人っ子であることには全く関係ないのに
「一人っ子だから変わってる」って関連付けられちゃうのが嫌だ。
同じ変でも兄弟がいる子について
「やっぱりあの子は兄弟がいるから変わってる」とは言われないでしょ。
503名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 17:42:43 ID:PBQq43OJ
彼との結婚を周囲から反対され悩んでいます。

私は29歳。彼は13上の42歳。彼は一人っ子で父親はおらず、母親と一緒に生活。
彼の母親は現在は元気ですがいつか介護が必要になる可能性があります。
一人っこですので介護が必要な場合は、私と彼しかいません。先日友達に、
「彼の親の介護をして、自分の親の介護して(私は2人姉妹の長女)、
その次は年が離れてるので彼の介護…という可能性もあるよ!」と言われ「確かに…」と思う部分もあります。
また、もし結婚して彼がすぐに亡くなったら、同居している彼の母親を見捨てることも出来ないですし、
さらにその時に介護が必要だったら…とも考えます。(考えすぎでしょうか?)
更に結婚=同居という点です。同居はなるべくしたくありません。
自分が彼と同じ立場なら母親を一人には出来るわけがありませんが…彼の母親の食事がまったくあいません。

家でいつもゴロゴロしています。そして彼は母親に溺愛されてます。彼も休日などに私と会っている最中も、
母親を家から出かけ先に車で送るために一旦家に帰ったりすることもあります。
そして、少し話は変わりますが彼は仕事上住宅ローンが組めません。稼ぎもそんなにいいわけではありません。

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0624/247621.htm?g=04&from=yoltop
504名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 21:07:46 ID:WWUQe2AY
↑スレチ
505名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 00:00:52 ID:HMoyj2kN
>>503 マルチイクナイ

まだ一人目生まれたばっかりだけど迷ってる。
旦那は念願の男の子だったから別にもういいかな〜的な事言うし。
確かに金銭的にも家の広さからしても二人はきつい気はするけど、自分も三人兄弟で
仲良くてすごく楽しかったからやっぱり兄弟は作ってあげたいなぁ。
あとは元彼が一人っ子だったんだけどすごい俺様系で「常に俺だけを見てろ」
みたいなタイプだったから散々振り回されて若干トラウマ。
兄弟いないからか自分が一番で譲るとか我慢するって発想がないんだよね。
息子がそんな感じになったら嫌だ。いや、育て方によるんだろうけど。
506名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 01:08:48 ID:AyfzG9SF
>>505
一人目産まれたばっかりなら、505さんはもちろん、
旦那さんも今後どんどん考える機会がある=考えが変わる可能性も大きいよ。
507名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 22:13:50 ID:uKrqrOcM
>>兄弟いないからか自分が一番で譲るとか我慢するって発想がないんだよね。

ほらね。
508名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 02:26:29 ID:IYgP5mhh
>>505
>>506に同じ。
ここの住民も、最初から選択一人っ子希望の人ばっかりじゃないよ。
途中で考え変わって一人っ子に決定した人もいる。
ただ、どの場合でも、夫婦2人が後悔しないような選択をよく考えてすることが大事だと思う。
まだ産んだばっかなのなら、これから旦那さんと話し合う時間はたくさんあるはず。
頑張れ。

あと、一人っ子にも兄弟っ子にも、それぞれ長所も短所もある。
でも、あくまでも環境による傾向はあってもそれだけではないのだから
良い所は伸ばし、悪い所は少し方向を変えるように親が気をつけてあげればいいと思う。
509名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 20:08:05 ID:ODkZjfl4
一人目の時のママ友だとか、似た年齢の子を持つ近所の人とか、
そういう周りが二人目三人目を産み出すと
嫌でも自分も考えるようになるもんね。
実際、直接「お宅は二人目は?」みたいこと言ってくる人も居るし。
510名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 18:45:37 ID:qeMfYwz/
ストレートに聞かれはしないんけど、
「もう、すっかりお兄ちゃんぶってるのよ〜」とか
「赤ちゃん返りしちゃって、大変よ〜」とか
兄弟ならではの話題に加われなくて、さみしい。
511名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 23:29:42 ID:dElcucLg
自分より後に結婚した友達が二人目妊娠とかなるとちょっとあせる。
512名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 01:15:44 ID:6+jSoWKV
あー分かる…
513名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 08:25:12 ID:Mv6Zj0Dt
流れとは逆だけど、私の場合子供は絶対二人以上!と思ってたのに最近一人っ子マンセーの意見を聞いて揺れている。
確かに経済的メリットはあるよなあ。その分贅沢したり楽しんだりできるんだろうし。
語弊があるかもしれないけど、色々と楽だとも思う。
でも自分が二人姉弟で幸せに育ったから子供をきょうだいで育てたい気持ちもふっきれない。
まだ自分の考えがしっかりしてないから人の意見に揺れるんだろうなあ。
514名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 16:58:30 ID:zsfJx4DL
うちは男の子の1人っ子(もうすぐ4歳)
将来、話し相手とか考えたらやっぱり女の子欲しいな〜って思う。
親戚の子と楽しそうに遊ぶ我が子を見たら、やっぱり兄弟を・・・と思うんだよね。
でも現実考えたらかなり厳しいなー。
自分はパニック障害持ちで薬飲んでるし、周りに頼れる人いないし、つーか最近家買ったから住宅ローンあるし。
保育所入るにも大変だし、もうこのまま悩んでたらあっという間に年取ってタイムリミット来ちゃうんだろうな。

あと近所のおばさんや実家・義実家の「1人は可愛そうよ〜。兄弟いた方が・・・」はもう聞く度に辛くなる。
「あんた駄目な母だね」って言われる感じで。
515名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 17:53:57 ID:zu7DHns7
迷いに迷ってたけど、私の兄弟が結婚の予定無しで親戚やいとこもほとんど居ないので、
さすがに娘が可哀想かと思い二人目を作る事にした。
なのでこのスレ卒業です。
両親は勝手だから「○○ちゃんだけでいいよ〜」とか言うけど、娘にとったら一生の事だし。
3歳差だけれど、仲の良い兄弟になって欲しいなぁ。
516名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 19:14:45 ID:34vafEWW
出産時、陣痛来てから1人で歩いてタクシー捕まえ、入院手続きして、最初から最後まで付き添い無し、19時間掛かって大出血の難産の末朝方生まれて旦那に連絡するも、休み取ってるはずの旦那が来たのは6時間後の昼過ぎ。
ちなみに家から病院まで20分の距離。
妊娠中も出産時も産後も辛くて苦しい思いしかしてないから、2人目が欲しいと思えなくなった。
今回、旦那含め家族、義家族から受けた仕打ちは一生の心の傷。
本当はもう1人欲しいけど、また同じ思いをしたくない…。
でもやっぱり子供も大きくなったら弟妹欲しいとか思うのかな。
517名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 21:10:07 ID:bvvycNwz
>>516
出産の時でそれだったら…2人目が生まれてからの日々の生活が大変そう。
上の子が風邪とか引くとだいたい下の子にもうつるから買い物にも行けないし。
そういう時は大人の助けがあるのとないのでは、体力的にも精神的にも違うと思う。
自分で乗りきれられるなら、子はかすがい。
518名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 22:48:27 ID:p1jii9sa
二人目欲しいけど
ぶっちゃけ旦那とセックスなんてもうしたくないw
519名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 09:00:18 ID:rvYnA1DZ
二人目ほしい→ 今のアパートで子二人は狭い→
家欲しい→ 家のローン抱えたら教育費がキツイ→ 一人でいいや
→やっぱり二人目ほしい→…以下無限ループ

一人なら教育費と家、両方なんとかなりそうだ
520名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 09:13:05 ID:MVuy8Ge5
このスレ、痛いほどわかる…。
もうすぐ3歳の男児持ち。夫婦ともに30代前半。
経済的理由で選択1人にしておくべきなのだろうが、できることなら2人目欲しい。
以前は1人っ子派だった旦那が、去年義母を亡くして以降「兄弟いなきゃ可哀相だ」派に転じた。
義兄と協力していろいろ対応できたのがよかったという理由らしい。
私は元々2人目欲しかったが、今は経済的にも肉体的にも厳しいと躊躇している。

共働きなのだが、もし健康とは言い切れない子が産まれて私が働けなくなったら
家は手放さなくてはいけなくなるだろう。
昨今の保育園待機児童の状況を考えると、復帰時期も熟慮しないといけないし。
仕事で不在がちな旦那なのに、送迎や育児、1人でやっていけるのか?

保育園に同時在園の時期を作るなら(保育料の点でメリットあり)、
今年か来年しか子作りチャンスはない。
悩む。本当に悩む。

できるならもう一度赤ちゃん抱っこしたいし、胎動を感じたりもしてみたい。
でもそれって完全にエゴだしな。
周りは幼稚園児(専業主婦)の兄弟持ちばかりなので、余計に考えてしまう。羨ましい…。
521名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 12:00:37 ID:W1/aV0/e
うちの周りの一人っ子のママって、殆どがあまりバイタリティーのない人。
すぐに「疲れた。」とか言うし、基本的に内向性が強い、その割りにマイペース。
もともと、複数の子供を産んで育てるというキャパがないんだよね。
私もそうだけど。。。
522名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 12:03:24 ID:2xmrJlGx
キャパないのに、世間体だけでポンポン産んじゃうよりいいんじゃね。
523名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 14:29:30 ID:2B6YLxcu
へぇ、逆だな >>521
キャパがある、なしはあんまり関係ないように思うけど。
あれこれ考える人、よく言えばきちんと考える人に一人っ子ママが多い気がする
私もそうだけどw
524名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 15:33:50 ID:ZbVSUdJk
>殆どがあまりバイタリティーのない人。
>すぐに「疲れた。」とか言うし、基本的に内向性が強い、その割りにマイペース。

私のことですね。
525名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 17:42:57 ID:a2nNfreL
私もめんどくさいから一人っ子。
怠け者なんでほしいけど無理
526名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 18:08:37 ID:IvXS5IGJ
そういえばうちの両親が当初一人っ子予定だった私に兄弟を作ったのは
>>515さんや>>520さんのご主人と同じ理由からだった。
まあ兄弟いたから助け合うとは限らないけど助け合う可能性も高いわけだし分からないよね。

主人も私も二人兄弟で育ったからか子供は二人、っていう刷り込みというか理想がどうしても取れない。
お互い兄弟に関して良い思い出が多いというのもあると思う。
経済的事情や年齢を考えたらもっと現実的にならないといけないんだろうけど・・・。
527名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 22:24:52 ID:4Ml3AaYF
>>521
正に自分だ。本当に的確すぎてワロタw
いやぁ…本当に病気かと思うくらい昔から常に疲れてるよ。
マイペースで内向的故にママ友があまり居ない。
でもだからこそ兄弟作ってあげたいとも思ってるんだけど…。
528名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 23:15:57 ID:nyHego7d
自分もマイペースで内向的。しかも面倒臭がりw
兄弟のほのぼのエピソード聞いた時のみ、兄弟いいかも…といろいろ妄想する。
がしかし、すぐ現実に戻ってもう一度あの大変なお産、寝不足だった毎日を思い出して無理無理ーwとなる。
二人三人のお母さんが、美容院にも行けない、自分の時間なんてない!とカリカリしてるの見ると、やっぱ一人だなと思う。
529名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 08:21:07 ID:IT9B+LAV
>>523
私もあれこれ考えたら一人っ子。
ダラでもないや。なんとなく一人っ子にしとこうかな、と思った時には再就職してたし、
とりあえずフットワークは軽いと思う。

でもまぁ、当初あれこれ考えてたけど、4,5年も一人っ子暮らしが続くと一人っ子でいい
かぁ・・と諦めの境地的になってくるね。
ふと気づくと、その一人にやたらお金と時間がかかってるだよ。
一人で退屈な時間を埋めるために、少しでも他の子供と触れ合えるように、と機会を
増やしてきたつもりが、結果、時間とお金がかかって止まない。
子が就学となると、触れ合う子供たち(環境)を買うために私学も視野に。
そうなると逆発想的に、一人っ子でよかった・・に変わってくる。
もし今ふたりめが偶然出来たとしたら、速攻いまと同じには暮らせない。
530名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 09:08:03 ID:yc7nQ8rD
そうそう、すぐに色々理由を見つけて、一人っ子でいいやってなるよね。
だんだん、いろんなこと考えると面倒になる。
良く言えば、「良く考えた結果一人っ子」
ただ面倒臭がりの頭でっかち。・・・自分の事ですw
531名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 10:07:55 ID:WFEMZOo9
一人っ子の問題は、家庭内に比較対象がいないことだろうなぁ。
褒められると万能感のみが膨らみ、責められると逃げ場がない。
親の期待を一身に浴びるから、親の影響をモロにかぶる。
打たれ弱さもあるかもしれんな。

都市部のマンモス学校の生徒と、
山村の小さな小学校の生徒を比べるとなんとなくわかるような。
532名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 10:23:28 ID:P6QJJoTw
>>531
あー
なんとなく分かる。
これ読むと兄弟いるなって思う。
長い休みとか、雨の日とか、母と子2人で過ごす時間が長いと兄弟欲しくなる。
1人しかいないから、目が向いてしまって、
たまに息苦しいかも って思う・・・
ママ友に、兄弟の名前じゃなく、上の子下の子 って言う人がいて、
なんとなく、上と下がいますって感じで自慢げに聞こえて嫌だったりするのは、
単なる私のねたみ?
ねたみだよねー
2人目欲しいとあんまり思ってないくせに、ねたむって変よねー

なんでも良し悪しがあるものだし、深く考えないようにしてます。
533名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 10:27:12 ID:g6gis6kH
>>532
それって、親の都合のいいときだけ二人目が欲しいってことじゃん。
ないものねだり過ぎるよ。
そんなので妬むくらいなら二人目作っちゃいなよ!
アホらし・・・
534名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 10:46:26 ID:W8BgNNBi
結局遊び相手、下手すりゃ自分の代わりに遊んでくれる相手が欲しいってことか
535名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 11:13:14 ID:JdotgKfX
それもあるのは事実でしょう、だって親相手より子供相手でしか得られないウキウキ感、色々生まれる感情から学ぶ事、
マンツーマンより、誰かもう一人いるって結構大きいと思う、大変だと思うけど、いつも仲良く遊べるわけないだろうし。
兄弟がいるって良いよ・・・うちはまだ一人しかいないけど、いつ産めるのやら、もう4歳だよ。
536名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 12:08:47 ID:nHDq6c8S
>>521
うおぉ、私のことだw

アパート前で毎日夕方開かれてる井戸端会議には
気後れして&面倒くさくて滅多に参加せず、
支援センターでも面倒くさくて積極的にママ友作ることはせず
大抵娘とふたりきりで遊び、
カレンダーの平日に予定が詰まると事前から精神的に疲労するのでほどほどにキープ、
1度にふたつのことが出来ずすぐにいっぱいいっぱいになりイライラ…

ダラなのに我ながら精神的に余裕がないと思う。
537名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 22:48:03 ID:pe09U56j
>>523
私もあなたと同じタイプだわ。
色々考えすぎて産むタイミング逃しそう。
教育費、家の購入、老後の資金、親の面倒と考えれば考えるほど
1人じゃないと不安になる。経済的にね。
体力は十分あるし、フットワークも軽いと思う。
私自信も1人で良いと思っているのだが
息子の事を思うと&旦那の希望は2人なんだなぁ。
538名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 00:13:00 ID:IhkCyT57
私は体力と精神面において二人目を産み育てられるか不安です。
育児中に帯状疱疹になり大変だったので。多分ストレスが体に出るタイプ?
だから一人が限界だろうな。それに生理不順だし。多分一人っ子になる予定。
二人目迷ってる人はある意味まだ余裕があってうらやましいです。
539631 :2009/07/09(木) 07:18:38 ID:iSLNQ+vT
姪っ子に兄弟できたら、めちゃ成長してた・・・
すっかりお姉さんで弟が可愛くて仕方ないみたい。
姪っ子の近所の一人っ子は(姪と同い年)が遊びに来たんだけど
あんまり4歳児のわりに成長しておらず、かなり我がままで引いた・・。
オモチャ譲ろうとしないし、チッチャイ子を怖がるし、自分中心じゃないと
済まない。よくもまあ、他人の家でここまで我がまま出来るなと。
まあ、兄弟いるいないの前に育て方に問題あるんだろうな。
それをみてうちの子は二歳だけど、二人目を作るに大きくぶれた。
540名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 07:19:37 ID:iSLNQ+vT
631?失礼・・まつがいました
541名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 10:42:51 ID:JjtMPGMR
>>539
なんかモニョるなー
542名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 13:16:46 ID:MNYEJPKO
>>539
兄弟がいるとか、あるいは保育園行ってますって子供と普通の一人っ子を比べたらそうなるでしょうけど・・・。

うちの子はその4歳児のワガママっ子そのもので、正直凹みますが、見守るしかないです。
543名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 16:18:09 ID:WnPDsFmL
子が1歳半すぎて、周囲で2人目ラッシュがはじまった。
児童館や公園ではその話ばっかりで、妊娠報告もチラホラ。
うちも2歳か3歳差で欲しいなとは思っていたけど、ママ友もできはじめて、
毎日のように娘と児童館や公園で遊んでる今が楽しいし幸せ。
パンやおやつはなるべく手作りしてるし、巾着やらままごとセットも手作り(自分のエゴだが)

2人目できたら、二度と今のような生活には戻れないよね。
また前のようなつわりがきたら散歩すらできないと思うし、毎日コンビニ弁当だろう…
実家に頼れば少しは楽だろうけど、娘と旦那を離したくないし自分も離れたくない。

20代前半だから、まだ焦らなくてもいいとは言われるけど、娘を授かるのに2年以上かかったから、
欲しいと思ったときに、すぐにできる可能性は低い。
欲しい→できない→落ち込むの繰り返しになるはず。だから、欲しいという気持ちを抑えつけてる所もある。
小さいうちは思いっきり手をかけたいから10歳差くらいでも良いかと思うけど、
10年後、いざという時にできなかったらすごく後悔しそう。
きょうだいのいる子を見るとものすごく羨ましくなる。
でも、上の子が不安定になってたりママがいっぱいいっぱいになってるのを見ると、やっぱりいいか…とも思う。
長文スマソ。最近ずっと考えが行ったり来たりだ。
544名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 16:21:07 ID:ufdmQazo
うちの小学生は小さい頃から何でも分け与える子供。
横入りされても譲る、おやつは分ける
遊びに来た友達にはおもちゃを惜しげなく貸す。
小さい子大好き、友達の下の子には目線にかがんで話し
赤ちゃん相手にはいないいないばぁをしてあやす

結局は性格性質なんだろうね
親の性格や家庭環境もあるだろうしね
545名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 18:56:03 ID:nge3sOjf
>>543
すごく共感できる。
って、あなたまだ二十代前半か。まだまだ悩む時間はあるじゃないか。
すでにアラフォー後半な自分涙目w

空ジローの天気予報見ると落ち込むんだよね。
産む人は産んでるんだよなーと思って。
ママ友たちもみんな二人目の計画の話題で盛り上がってるし。
まだ赤ちゃんみんな三ヶ月とかなんだけどね。

今は「うちは3,4歳離して産もうかな〜」なんて嘘ついてるけど
旦那が子供嫌いだから二人目なんて無理だわ。
一人目も私が無理矢理産んだから、「だまされた!」とか言うし。

子供の寝顔を見ながら、毎日涙が止まらない。
ママ友たちに二人目ができたらFOだな。
祝ってあげられない自分の心の狭さが嫌になる。
546543:2009/07/09(木) 19:12:17 ID:WnPDsFmL
>>545
2人目の時期がある程度選べるのは良かったと思うけど、
自分が何歳で産むかより、1人目と何歳差にするかということばっかり考えてしまいます。
ママ友の2人目報告が素直に喜べないの、すごくわかります。
うちも旦那は無理してまで2人目は…というタイプ。
旦那さんとの考えが合ってて、子作り開始して1回目で妊娠し、
2歳差という希望も叶い、さらに性別まで希望通りになったママ友がいましたが、正直羨ましいの通り越して妬みが…
そして、そんな自分に自己嫌悪です。
さっさと妊娠しちゃうか、1人っ子のほうがいいと割り切れれば楽なんですけどね。
547名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 09:06:21 ID:w5IVXAX3
旦那が子供嫌いだなんて。。。自分の子も可愛くないの??
「だまされた」ってかなりヒドイ言葉いうね。
奥さん同情しちゃうなあ。そんな旦那私から離れていくわ。
私が最初の子産んだ産院では入院中のママさんはほとんどアラフォーで
二人目、三人目さんだったよ。偶然だけどね。
548名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 21:04:15 ID:Ko8ZTTlf
義理姉と義理妹に4人ずつ子がいる。
何でこんな私のそばに、こんな珍しい人たちがたまたま2人もいるんだろう。
何というか、神様も何考えてんのかなぁって。
549名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 21:50:41 ID:dzAQTFs1
旦那がいまいちなので二人目に踏み切れない、わかります。
旦那の母親(姑)にぶち切れた私が通りますよ。
うちは一人っ子。
姑からの「二人目は?」という電話に産後鬱も重なって言っちゃいました。
「休日ですらお風呂に入れないような旦那を持って、二人目が欲しいと思うわけないでしょ!
息子ちゃんをどんな育て方したら、こんな父親の自覚のない人に育つんですか!?
二人目が欲しかったら、息子ちゃんに言ってくださいよ!
もう私には二度と言わないでくださいね!」
と、ぶち切れて以来、二人目コールはありません。
550名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 02:05:37 ID:JO4ByCNP
549が清々しいなあ。
551名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 04:22:07 ID:ChsZai0S
一人っ子の親って変人が多いからな
子供を複数育てる人間的キャパシティがないというか。

俺の父親も叔母曰く祖父母に甘やかされて育ったらしく
30年前の時代に35歳まで独身で実家暮らしで家に金を入れずに趣味の登山三昧だったそうだ。
552名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 04:23:23 ID:ChsZai0S
祖父母というのは俺のという意味(父親の両親)ね。
553名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 06:36:51 ID:S5GMcW5V
叔母さんがいるってことは、お父さん一人っ子じゃないじゃん…
554名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 13:08:02 ID:YPwWZBYe
>>553
あはは!本当だ〜

552の父親は、妹が居たところで所詮そういう人だったとうことか。
555名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 13:14:00 ID:XzDBV9dQ
>>551の父親が1人っ子ではなく、>>551が1人っ子で、その親が変な人である、
と言いたいのでは?
556名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 07:12:50 ID:/MjVxm9p
>>551
価値観の違いじゃない?
君のお父さんは、自分の人生を楽しんでいるんだし
楽しめる環境にあったのはいいことだよ。
君も自分の人生を楽しむよう、お父さんはきっと思ってるよ。
557名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 01:31:35 ID:3696jwIL
娘もうすぐ2歳、私38歳。
夫や両親・義両親はもう一人欲しがってるし、私も欲しいなーと思う時もある。
けど娘がおっぱいを飲むせいかまだ生理が来ないので、真剣に二人目を考えるならまず卒乳ってか断乳させる必要がある。
ただ、娘も不妊治療で授かった子だし、生理が来たからと言って二人目ができるとも限らない。
もし二人目ができなかったら、おっぱい大好きな娘に断乳を強いたことを一生後悔しそう。
でも40歳までにできなかったら諦めようとは思ってるから、二人目チャレンジするならもう猶予がない。
最近、毎晩のように悩んでるよ。
生理…来てくれないかなぁ
558名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 09:39:49 ID:AQpLbUBz
もし今日生理が来たとしても、子供に卒乳させなきゃ云々で悩むのは同じかと思うけど…
うちの娘はもう3歳になったけど、未だに寝かしつけ時のみだけどおっぱい必須だよw
(生理は1歳半すぎた頃に来た)
559名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 14:23:36 ID:fTa3W5YJ
>>557
友人の話で申し訳ないんですが、
友人が産後1年以上生理がこないので、共通の友人の産科医に相談したら
「産後とはいえ1年以上生理がこない場合は、一度病院で診てもらうことをお勧めする」
と言われたらしく、速攻で行ってました。
二人目妊娠についてのリミットを設けてるみたいですし
一度受診してみてもいいんじゃないでしょうか。
560名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 16:33:54 ID:UbbL3kZM
二歳近くになって、もう卒乳当たり前の時期なのに
「好きなオッパイを止めさせたことについて一生後悔しそう」だなんてw
私は二人目欲しいのにチャンスを逃すほうが一生後悔しそうだわ。
561名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 16:46:49 ID:b/YCdU9x
>>557
自分の場合は完母だったけど、上の子は産後1ヶ月、下の子は産後3ヶ月で
生理きたよ。
生理きてからも、母乳は出たし。
必ずしも、母乳あげてる=生理なし、ではないから
>>559さんの言ってるように、一度受診されてみては?
562557:2009/07/13(月) 18:45:46 ID:J3K4d5sM
みなさん、色々レスありがとう。
産婦人科については娘が1歳過ぎた頃に、不妊治療でお世話になった所に行ったんだけど、
まだ子宮が休止状態だって言われた。
薬を飲んだらすぐに排卵は起こせるけど、授乳中は飲めない薬だから授乳止めたらまた来てって。
でも1年近くたつから、もう一度行ってみます。

おっぱいについては、生理さえ来たら娘が欲しがるうちはあげたいと思ってる。
卒乳は子供がおっぱいを止めることであって、
どんな理由であれ母親の都合でおっぱいを止めさせるのは断乳でしょう。
授乳を止める時期については諸説あるから、560さんにとっては私の状態はpgrなんだろうけど、
私は自然卒乳がしたいし、それまでは娘と授乳を楽しみたいと思ってたから断乳するのは辛い。

でもよく考えてみます。みなさんありがとう。
563558:2009/07/13(月) 20:15:25 ID:AQpLbUBz
>>562
>自然卒乳がしたいし、それまでは娘と授乳を楽しみたいと思ってたから断乳するのは辛い。
私も同じだからホント気持ち分かるよ。
(だからうちも3歳過ぎてもまだ吸ってるんだけど)
でももし娘さんが卒乳前に妊娠したら、結局断乳する方向になるんじゃないのかな…
まぁそのへんは妊娠してから考えるんでもいいのかな。
564名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 22:10:14 ID:GVPBjghC
私も558さんと同い年。
江角マキコ妊娠のニュースを聞いて、激しく揺れている。
565名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 16:27:23 ID:MccloJ/1
別に水差すわけじゃないけど
芸能人と一般人では状況が違うからなあ。

ちなみに私は36歳の高齢初産で周りのお母さんたちは10歳近く年下が多い。
居心地は決していいとは言えないから。

566名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 20:35:59 ID:nZIdBeZH
確かにそうだよね。
567名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 16:25:16 ID:TbYj1cvs
>>565
565さんは高齢ママで居心地悪いのに揺れてるの…?
揺れてないなら、楽しもうスレの方がいいんじゃない?
568名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 00:03:50 ID:OktfsaXL
>>567
私は>>565と同じ様な状況だけどまだまだ揺れてるよ?
楽しもうスレへ行くほど吹っ切れてない
569名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 07:36:46 ID:Q3zEJbxr
>>567
565ですがいつもは確定スレにいるんだけど
つい来てしまってレスもしてしまいました。
ごめんなさい。
570名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 09:24:50 ID:Cchr7PSA
電車に乗ったら知らないおばさん(自分の母親より年上くらい?)に、
「赤ちゃん可愛い。何ヵ月?」とニコニコ訊かれたので、
9ヶ月ですー、と言ったら、急に真顔で「ひとりっこ?」。
「9ヶ月なんだから一人っ子だろjk」と思ったんだけど、
一人っ子は可哀想よ兄弟のおやつの取り合いから協調性を学ぶのよ
私はPTAの役員をずっとやってていろいろ勉強させてもらったわとにかく一人っ子はダメよ
ってことを、ブワーッと一気に話された。

私も旦那も兄弟いるけど協調性ないし、一人っ子でも面倒見のいい立派な人いるよ。
PTA役員やっても、よその家庭の事情に口出しすべきじゃないってことは学べなかったんですね分かります。
でもこんなにモヤモヤするってことは、自分もまだ迷ってるってことなんだろうな。
これから子供が大きくなるにつれて、もっと言われるんだろうな…。
一人っ子だからなんて言わせない って本、図書館で借りてざっと読んだだけだけど、
買って手元に置いておこうかしら。
571名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 10:28:40 ID:fAFUSqS8
兄弟いるなし関わらず、持って生まれたモノと後天的な環境で人間は形成されてゆくから、
あまり「兄弟がいるから〜」ってのはあてにならない・・・とは思うけど、
一人しかいないのと複数いるのでは、やはり賑わい方が違うってだけで。

自分で何が言いたいのか良くわかんないけど(´д`;)
欠点を埋める為にもう一人・・・ではなく、
もう少し賑やかが良いな、と、思ったらもう一人産めばいいのだと思った。
572名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 10:37:40 ID:rxW090xK
どうして一人っ子って、お品があるんだろう。
心の安定からくるものだろうか。
573名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 09:45:29 ID:KOb7Yw9j
一人っ子は情緒が安定してるって、本当だと思う。
私がそうなんだけど。
母親は割と繊細な人だったんだけど、私は大らかというか適当な性格のようで
大人になった今も、ストレスとかほとんど感じた事がないよ。
まあ子供は二人なんだけどw 一人っ子も兄弟も良いってことで!
574名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 09:49:37 ID:KOb7Yw9j
一人っ子で寂しいとかは、全く思ったことは無いです。
むしろ親の愛情独占ラッキー!と思ってました。

今は両親が健在なのでいいですが、亡くなったらどうかな。
幸い私は家族に恵まれたので、そんなに悲観はしてないのですが。
575名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 12:51:05 ID:rR5pJMwZ
>一人っ子だからなんて言わせない って本、図書館で借りてざっと読んだだけだけど、
>買って手元に置いておこうかしら。

ノシ 私もそれ読んだ〜、私も手元に置いておこうかと思った〜w



>>574
>むしろ親の愛情独占ラッキー!と思ってました。

私はふたり姉妹だけど、どうやら独占欲が強いのか
昔から親の愛情を独占したくて仕方がなかったので、すごくウラヤマシス…
姉とは大して仲良くないし、姉妹のメリットを全然感じてない。
576名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 16:34:21 ID:amBKg9yb
俺も一人っ子だが愛情一人占めなんて思った事は無かったな。
むしろ夫婦喧嘩の立会人係を独りでこなさなければならなかったのが辛かった。
577名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 23:25:56 ID:Cy4A3rlX
今日久しぶりに会った同じ社宅のママが、二人目できたんだ、
と教えてくれた。そっちはどう?って聞かれたんで、うちは一人っ子だなぁ
と言ったらまだまだいけるよ!って、なぜか励まされたw

そのママの子とうちの子はおなじ2歳で、その時初めて一緒に遊んだんだけど
二人ともにこにこして楽しそうにしていた。

似通った収入で、子どもは二人は当たり前って家も、ひとりでいいやって
思っている家も、子どもは楽しそうに過ごしてて、親の身の丈(精神的にも)で、
幸せな人を育てればいいんだなぁって思った。


現実的な問題ばかり考えていたけど、なんだか吹っ切れた気分。今日はw
578名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 18:07:42 ID:9m5b/a6v
きっと二人目生まれると、いろいろと接し方が変わってくるよ。
お互いにね。
579名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 02:30:28 ID:2toiXH17
仲の良い友達のうちのほとんどが一人っ子確定家庭。
経済的・年齢的に厳しいとか、母親が仕事忙しいとか、子のリハビリが大変とか、理由は様々。
うちも何となく一人っ子で…と思っていた。


子が2歳になったら、親戚がうるさくなった。
祖父なんか、「二人目できるまで遊びに来なくていいから」とか言いやがる…
確かに私はまだ30ちょいだし、子は超かわいい。
旦那もすごく子供好きで、面倒もよく見てくれる。
2人目いたらもっと楽しいんじゃないかな、とほんわか妄想してしまう。
けど…産むまでずっと続いたあの悪阻を思い返すと、どうも作る気になれない。
ほぼ寝たきりで、風呂も週1〜2回とかだったんだよ。
2歳児抱えてあの悪阻リフレインとか絶対無理。子が可哀想すぎる。
核家族なのに、誰が子の世話やら相手やらするんだ。
「次も悪阻あるとは限らないわよ〜」なんて無責任な事言うやつまで出てきたが、
本当に悪阻ないならあと2人は欲しいよ。
悪阻あるかどうか調べられればいいのにな…


悪阻くらいでpgrって思う人もいるから、あんまりリアルでは言えない。
580名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 07:06:45 ID:ZE8aFsmN
>>579
うちも姑に二人目コールされてるorz旦那にもだけど。
同じく生まれるまで悪阻続いたから辛さがわかる。579ほどではなかったけど、
辛かった。電車でやらかしてしまったこともあった・・。
でも旦那は悪阻のつらさをあまりわかってくれなかったなー。それもつらかった。
陣痛の痛みより、悪阻の方が辛いっての!!やっぱり経験した人じゃないとわからないだろうなと思う。


581名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 09:44:31 ID:QjMvr6JN
>>579
確かに悪阻は必ずしも毎回、同じ症状が出るとは限らない。

一人目は産むまで続いた、って人も二人目はほとんどなかった、とか。
逆に、一人目楽チンだった人が次は寝たきり状態ってこともあるけど。

結局のところ、妊娠してみるまではわからないということで。
無責任なこと言うやつでゴメン。

でも、悪阻がトラウマになるほどだったなら
二人目は妄想レベルにして、一人っ子育児を楽しむほうへシフトしていくのが一番だと思う。
582名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 13:32:37 ID:x7+kkkM7
私の姉は子供が二人いて、やはり悪阻が臨月まで。ゲッソリしてた。
同じく私も出産の度に悪阻で−10`。下の子がお腹にいた時に
上の子がイヤイヤ期〜トイレトレ、幼稚園の出願・・・と死ぬ思いでした。
出産も辛いけど、長く続く悪阻が最大の敵・・・。
もうあの辛さを経験しなくても良いと思うとホントに嬉しい。
583名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 14:33:57 ID:QugkgTBN
悪阻辛いもんねえ。私はまだ軽い方だったのかもしれないけど1ヶ月はほぼ寝たきりだったし。
主人は激務、実母は闘病中、義母は義父の介護中で誰も頼れないから子育てしながらの妊娠生活は辛そうだ。

でもまだ往生際悪く揺れてるんだよな。
年の差婚だから夫の年を考えたらあきらめろよって感じなんだけど。
夫が年とってる分今はお金があるもんだからつい金銭面は大丈夫だと錯覚してしまうのが怖い。
その分引退も早いってのにw
584名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 16:41:25 ID:2toiXH17
うう、分かってくれる人がいて本当にうれしいよ(つД`)
話聞いてくれた人もありがとう。ちょっと楽になった。
もうしばらく悶々としてみる。
585名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 17:22:57 ID:QagOJc1j
一人っ子の親がよく言われる「兄弟はいた方がいい」って意見、
分からなくもないけど、兄弟のいるメリットって圧倒的に下の子の方にない?
頼れる兄姉がいて良かったっていう弟妹の話はよく聞くが、
第一子側が「妹弟がいてよかった」って思うのってどういう時なんだろ?
小さい時は我慢させられるばっかりで、いいことないよね。
それじゃやっぱり親の葬式の時? それぐらいしか思い浮かばないので、
今いる子のことを考えると、もう一人産む決心がつかないわ。
586名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 17:59:36 ID:CVPHCcuu
>>585
上の子のメリット?を想像してみる

・しっかりする、自立心が育つ → そんなもんいつかは自立するわなw
・思いやりの心が育つ → そんなもん兄弟いるいないに関係ないw

縦割り保育の園に入れたんだけど、上に可愛がってもらった分
自分が大きくなったら下の子達をかいがいしく世話していたうちの一人っ子
兄弟で入っているところなんて下は上に頼ってばかりだし
上は上で隙あらば世話から逃げてたし、他の子の面倒を見ることもしてなかった。
そりゃ家でも一緒、園でも一緒だから自由に遊びたいわな

まぁ所詮「親にとって」兄弟はいた方がいいってなるんじゃない?
上が下を見ててくれて楽よー、とか2人で留守番してくれるとか
587名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 20:15:17 ID:qcF/3Yg/
二人目生まれたばかりのママ友が
一人っ子親の私に
「一人っ子ってかわいそう。絶対寂しいって。
産めるのに産まないなんて、責任果たしてないじゃん」
って言ってきました。
どうして人のことをかわいそうなどと、軽々しく言えるんでしょう。
まずそこにびっくりです。自分より下に見ているからこそ言えるんでしょうね。
大変失礼だと思います。
でも、上の子に今てこずっているらしく
人目をはばからず怒鳴っていました。
「もう上の子かわいくない!下の子可愛い♪」と平気で言っていました。
とっても今苦労してるんだと思います。
だからこそ、この苦労を味わえって言いたいのかなって思いました。
588名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 21:37:38 ID:nXVLo6Im
>>587
責任ってなんなの?って言いたいね。
親が子を育てる責任ならわかるけど、
何人育てるかは人それぞれじゃない。
それに、産んだ子二人とも可愛がることも
責任じゃないかとw
589名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 23:39:22 ID:2AFDnuoF
>>585
我が家は一人っ子決定で、いとこもいないんだけど
私たち両親が死んで、結婚もしなかったら
天涯孤独になって
いろいろ大変だろうなーと思う。
アパートも借りられず、手術や入院の保証人もいないし、
何かあったときの身元引受人や保証人を頼める
親族がいないって大丈夫かなあ・・・心配だ。
親の葬式も大変だけど、
親が介護施設に入居するにしても
複数の保証人がいるんだよね・・・。
590名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 07:19:13 ID:yYSRofNP
兄弟
いたほうがいいに決まってんじゃん。
基本的に一人っ子は日ごろから切磋琢磨がないから
人間としてもろいんだよ。
それを上品でおっとりだってw
591名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 13:46:56 ID:gays6Ucm
>>590
そんなものは学校行って集団生活すればつく。
スレチですよ。
592名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 14:12:29 ID:KdDStBEC
>>587
独りっ子が可哀相…と言われてしまったのは確かにおかしいことだと思うけれど、
その後のあなたの考え方もおかしいなと客観視してしまった。

似た者同士どっちもどっちだと思うよ。
593名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 14:54:04 ID:i73jdvuM
自分には3つ違いの兄がいるけど、幼少の頃から2人で遊んだという
記憶が全くない。むしろ取っ組み合いの喧嘩ばかりして今でも手足に
引っ掻き傷が残ってるほどで、「兄弟がいて本当に良かった」と思った事も
一度もないし、心底大嫌いだった。
結婚して5年、式で会ったきりでそれからは会う事も話す事もない。
お互いの連絡先さえ知らないくらい仲悪いし関わりたくもない。
男兄弟、女姉妹は絆が固いと言うけど異性の兄弟が居るくらいなら
一人っ子の方がいい、と自分は思う。
ここ20年くらい兄と話した記憶が全くない。
594名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 16:05:27 ID:CZLlFyX2
自分は1人っ子なんだけど
両親が不仲でサンドバッグ代わりだったり仲裁役だったりで
甘えたりもできず楽しい子供時代ではなかった。
周りからはどーのこーの決まり文句のように
「1人っ子寂しいね」みたいなことよく言われてきたけど
1人っ子であろうが兄弟いようが、親や環境次第でそれぞれだよ。
人それぞれ事情もあるんだしね。
595名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 17:25:59 ID:xmo80KeP
>>593
私は3歳違いの姉がいるけど、余り遊んだ記憶がない。
そりゃ多少絡んだり喧嘩もそれなりにあった気はするけど。
ずっと2人で1つの部屋だったのに関わっていた印象がない。
今になって思えば、とにかく母親が間に入りすぎていたから
姉妹の関わりなんてなかったよ
ちなみにここ10年くらいお互いの消息くらいしか知らない(お互いに母からの伝聞)

>男兄弟、女姉妹は絆が固いと言うけど

こういう話になるといつも出るけど、結局は親や家庭環境次第なんだよね
何人いても素晴らしく育てている家庭もあるし
うちみたいに夫婦が別に不仲でもなく放置でも虐待でも何でもないし
一人っ子でもないけど、母の過干渉でこうなることもある

で、母は一体どうしたかったんだろうと自分が親になってみて素朴に疑問に思う
596名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 19:34:15 ID:YO7g+xm4
3歳下の妹がいるけど、ものすごく仲が悪い。
仮面仲良しで、表面上だけって感じ。
妹は私の悪口を他人に言いふらしてるし、
私は身内の悪口は自分の悪口言ってるのと同じだと思ってるから言わないけど。
妹家族が毎年海外旅行も、子供全身ラルフローレンも、実家に居候してるからだろうが。
一度も家を出たことないやつに、生活の苦労の何がわかる。
子供も親に面倒みさせて、いいご身分だね。
あんたが同居してるから、私は長女だけど新築の家を建てたよ。
それをなんだ?「なんであんな姉が新築な家持てるの?」だと?
自分のことは棚に上げて、いいかげんにしろ。
まぁ、人からみりゃどっちもどっちなんだろうな〜。
私は自分が一人っ子がよかった。
597名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 21:17:51 ID:0PmbYa8T
うちも一人っ子の予定だけど、自分の兄弟仲が悪かったから兄弟が良いとは思わないって言い方だと、何だか兄弟姉妹を避難しているように聞こえる。
複数持ちに一人っ子をどうこう言われるのが嫌なら兄弟姉妹をどうこう言うのもお門違いじゃないかな?(嫌味を言われたりしたなら別)
598名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 21:44:47 ID:w0BmGxFe
>597
うちは妹がいて、仲は悪くはないけどちょっと確執がある。

私は典型的な「お姉ちゃんはしっかりしているから、強いから、明るいから、
ほっといても大丈夫。だけど妹ちゃんがねぇ・・・」と言われ、
母親の相談相手になり、妹の愚痴聞き役になり、気がついたら
母と妹が供依存でいつの間にか蚊帳の外って立場。
妹ができてからあまり甘えた記憶がない。

うちの娘も見た感じ同じタイプなんで、下の子ができたら頼り切ってしまう気がする。
だから、怖くて作れない。娘を「長女」にしたくはないなぁと思うんだよね。


>596は複数もちに兄弟なんて!!って言っているわけじゃないし、
自分の経験上、兄弟のいいイメージはないってあると思う。
599名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 23:22:27 ID:1TwzF8uk
>>597
うーん、何か違うと思う。

ここで書いてる人達は「自分が」兄弟で嫌だったから
「自分は」兄弟持ちになりたくない、兄弟持ちにはなれない
と言ってるんであって、
兄弟持ちの人に「兄弟持ちになる人の気が知れない」
みたいなことを言ってるんじゃないんだよ。

自分はこうだったから○人が希望、というのは
どの立場でもあっていいはずで
「一人っ子で寂しかったから子供には兄弟を作ってあげたい」
は許されたり好意的に取られたりするのに
「兄弟で嫌だったから子供は一人っ子で」
はあまり受け入れてもらえないのだよね。
600名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 06:52:35 ID:pFlzHPI2
もーいーよ
つじつま合わせw
601名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 10:14:19 ID:fGubEBoW
まあ、小さい頃はやっぱり兄弟姉妹でケンカもするでしょう。
それで大きくなってから確執があったり、不仲だったりするのは
ケンカしたり、ふだんの生活の中で
子供に対する親の接し方で変わるんじゃないかな。
602名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 22:35:21 ID:bZ/XzYHj
「自分はきょうだいが嫌だった」という方々がそれでもなお自分の子を一人っ子にするかどうか
揺れてる理由は何なのかを純粋に知りたい。

私は弟がいて楽しかったしお互い家庭を持った今でも親の事等で協力し合ってるので
きょうだい自体には肯定的な気持ち。
でも金銭的に余裕を持って育てたい気持ちもあるから一人っ子にするかどうか悩んでる。
いっそきょうだいにネガティブなイメージがあればこんなに悩まずにすんだかもしれない。
603名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 22:54:38 ID:uvGw3KSF
自分一人で子作りできないからねw
うちは旦那が2人目を希望してきて揺れ中だ。
私個人的にはひとりっこ希望。
自分が兄と不仲なせいもあって。
604名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 23:41:03 ID:9pkLvxwT
あー、『自分自身が兄弟不仲』な人がちょこちょこ居て嬉しいw
リアルだと全然遭遇できない。


>>593
私も3歳下の妹とめちゃくちゃ取っ組み合いの喧嘩多かったよw
幼少期はそれなりに仲良く一緒に遊ぶこともあったんだけど。
で、私は>>278でもあるんだけど、妹(独身パラサイト&ニート)はここ数年メンヘラなせいもあり
私が実家に帰っても部屋に篭って全然出てこないから全く会わない。
妹がメンヘラになる前からお互いの携帯番号もアドレスも知らないし、
心底嫌いとまでは言わないけど、でも「兄弟がいて本当に良かった」と思った事は
私も一度もないし、っていうか妹が居るせいで将来問題山積みで
「いっそ一人っ子の方がどれだけ良かったか」と思ってるし、
だから同性兄弟でも似たような状況ですわ。


>>602
>>280にも書いたんだけど、周りが「一人っ子じゃかわいそう」的な考えの人がすごく多くて、
「兄弟の幸せ」みたいなのも説かれることが多いので、まだそういうのに
流されたり揺れたりする部分が残ってるんだよね。
私と違ってわが子は仲良し姉妹・姉弟になれるかも、っていう可能性はあると思うし。

でも私自身のキャパの問題もあって、やっぱり一人っ子にしておいた方が
うちは平和なのかも、とも思うんだけどね…経済的にも…
でも不可能っていう次元でもないし、まだ割り切れない。
605名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 00:54:40 ID:zfw1/JuK
夫は一人っ子。子も一人っ子希望。
私は3つ下の弟と二人姉弟。子についてはスレタイどおり揺れている。

弟とは、特に仲良くもないが決して仲が悪いわけではない。
子どもの頃は、姉弟で遊んで楽しかった思い出もたくさんある。子どもも好きだ。
そして揺れる最大の理由は夫。
夫の「もう、いかにも一人っ子!」な体質を普段から見ていて
いや、兄弟のあるなしは関係ない、義母の育て方がまずかったんだ!と思おうとしても
(実際に義母の育児方法を聞いて、申し訳ないけどそう思う)
いや…でもコイツ(息子)はコイツ(夫)のDNAを色濃く受け継いでいるし、
どうなるかわからん…兄弟の間でもまれたほうがいいかも…いや、もまれるのは兄弟間じゃなくたっていいじゃん、
積極的に友達と関わりをもたせれば…家庭内殿様状態にならんようにちゃんと躾れば大丈夫…と堂々巡り。

夫の一人っ子希望理由は主に金銭面。
一人の子に惜しみなく教育費をかけ、自分も余裕のある生活をしたいと言ってる。
そして、夫の父親は兄弟たちとめちゃくちゃ仲悪くて、家の中が荒れているので
あまり兄弟にメリットを感じていないのも理由のひとつだと思う。
それは私の親も同じで、叔父、伯母、父の3兄弟はほんとに仲が悪い。
意志の疎通がひとつも出来てない。祖母の介護をおしつけあってる。
それを見ると、なんか、一人のほうがいいんじゃ…って気もしてくる。
606名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 01:20:00 ID:zfw1/JuK
>>605に書いた「もう、いかにも一人っ子!」な体質、というのは
「べつに兄弟がいたって、そんな人いくらでもいるじゃん」と偏見の指摘を受けるものかもしれません。
例を挙げてみると、
・自分が「家族のために何かしてあげる」シチュエーションにあったとき
 私からみれば、そんなの「してあげる」内にも入らないごくごく当たり前の事であっても
 「すっごくしてやった感」に満ちている。
 逆に、そんなの自分でしろー!っていうか何故できない?ということについて
 「してもらえなかった…(恨」ということが多いのでめんどうくさい。

とか。


607名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 20:55:27 ID:p7YLKI8j
>>606
その旦那さんの体質が、子供を一人っ子にするか否かで悩む理由なら
心配しなくても大丈夫。
友達に4人姉弟の子がいて、まさに何するにせよ「すっごくしてやった感」に
満ちているし、逆の時は「してもらえなかった…(恨」ということが多い。
つまり兄弟の有無ではなくもともとの性質や育て方ってことでしょうね。
608名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 03:14:32 ID:zi/qPk0K
>>607
605です。レスありがとう。
やっぱりそうですよね。そうであってほしい>兄弟の有無ではなくもともとの性質や育て方

・「テーブルに置いた物(何かの紙切れ)の位置が変わってる!」(さわられたくなかったらそんなとこに放置スンナは通用せず)
・「携帯が棚から落ちてるよー」(私が悪い。でも拾ってはくださらないんですね…)
・「外の物入れのドアが開いてるんだけど」(私が悪い。でも閉めといてはry)
・「麦茶をいつも二杯飲むと知っているのに何故二杯目を出してくれん!」(え〜そんなの自分でry)
・瞬時の差でトイレに先に入られると、時間帯に限らず邪魔すんなと怒り出す
        (家族が大勢いたらよくあることだよなあ、朝なんかは「早く出てよ〜!」くらいは言い合うけどそんな本気でキレなくても…)
・変に平等主義で、自分より立場の弱いもの(年下、すごく若い後輩とか)に対する思いやり・「まだ若いんだからしかたない」という譲歩の欠如

↑これを見ていて、「〜〜〜〜!こんの典型的一人っ子男がああ!!」と思ってました。
(自分の経験のみによる偏見です。友達に女性の一人っ子は沢山いますが、皆気遣いの出来るすばらしい人ばかり。しかし男性は…)」
母親が身の回りのことを小間使いのように全部やってあげて、息子は平気で命令してるとか
反抗の強さに押されて結局こどもの要望を呑んでしまうことが多かったからこうなちゃったんだyo!
と思いたい。
きちんと躾ればここまでにはならない、と思いたいです。たぶん一人っ子確定だから。

609名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 09:37:56 ID:rOhm7HQk
二人目つくろうかどうか悩んでたけど、
よし!うちは一人娘よ!って決心したとたん
とても心が楽になりました。
37歳夏。
610名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 12:30:23 ID:vkm7bVMZ
>>598
あ〜全く同じ。>娘を「長女」にしたくはないなぁ

自分が長女という事で散々苦労し、寂しい思いもしてきたので、
598さんと同じくしっかり者で一人で頑張る娘を見ていると、
「お姉ちゃん」になったら、私と全く同じ思いをさせてしまうのでないかと思い怖い。

私自身、「寂しい」とか「構って欲しい」とか言えない甘えベタで、
何でも自分で抱え込んでしまい、自分さえ我慢すればと思い込んでしまうタイプ。
なので、実家との親子関係だけでなく、夫婦関係もあまり上手くいっていない。

子育ては私にとって、娘に愛情を注ぐ事で、「寂しかった子供時代」を埋めて、
心の傷を癒しているような側面もある。
子供が二人になった途端、自分のキャパを越えてしまい、
子育てが自分の思い通りに行かず、自己嫌悪って悪循環に陥りそう。

これだけ分かっているのに、気持ちが揺れるのはなんなんだろう?
このスレを読んで、少しずつ、気持ちを整理してます。
611名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 17:36:41 ID:Y3K0TMn2
私は妹の側なんだけど、下の子にありがちな「二番目だから〜」という空気で
真面目に相談してもできなくて困ってても「そのうちできるから」とか
「そういうことはよくあるから」とテキトーに流されててすごく嫌だった。
第一子は何かにつけて構われてて(それはそれで嫌だったと思うが)
それを見てるから甘えられなかったよ。
どちらの側にしても、先に「しっかりしてる」と言われたら甘えられなくなるね。

>>610
私はね、どうして揺れるのか考えてみたんだけど
そんな親を見返したくて「自分は2人育ててもちゃんと育ててみせる」と
思ったのが強かったかも。
それに世の中で「2人目だから〜」とか「2人いるから大変で〜」というのが
本当にそうなのか確かめたかったし、自分はそう言わずにやってみてやる!
偏らずにどちらも育ててみたい、という気持ちが結構あったんだよね

私の場合は年齢的にもう一人っ子確定になってしまったけど
今は「一人っ子だから〜」と言われないように育てようと思ってる
612名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 16:30:23 ID:X4IMoGhm
子が通う保育園の1歳児クラスで、二人目ラッシュ。

すでに兄弟持ちの方が多かったので(入園の条件で
兄弟がいる方のほうが優先される為)
とうとうクラス20人中、一人っ子がウチだけになってしまった。
妙に肩身が狭い・・・ort

2歳差って多いのか保育園外でのママ友も2人目ラッシュだし…
経済的に余裕が無いので、我が家は一人っ子かなぁ〜と考えてたけど
だんだん迷いが出てきてモヤモヤな日々が続いてます。
613名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 09:18:45 ID:ZU4Rtm1O
本人ではない親ですらそう思ってるんだから、一人っ子本人は凄い仲間外れ感を感じながら成長していくんだろうな。
「自分は他人とは違う」と思ったりとか。
614名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 16:34:13 ID:BwMisSj7
一人っ子よりも兄弟いてるのに仲が悪くしかも独身で友達少ない人のほうが
可愛そうじゃない?一人っ子がさみしいのは幼少時代だけだし。
その幼少時代を親が精いっぱい愛情かけてあげればいいんだし。
>>613
「自分は他人とは違う」って一人っ子は兄弟いる家庭より裕福だし
小学校から私立だったりむしろ良い意味で他人とは違うって思うんじゃない?
615名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 16:58:10 ID:b+FzfESY
わたしはクラスで自分だけだったよ一人っ子‥そんなときによく聞かれたのは
「一人っ子なん?一人っ子ってどんなかんじ?親の愛情ひとりじめ?朝御飯は遅く食べても怒られない?」て
きかれた
616名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 17:06:06 ID:Qn/rjYW7
>>614
確かにそうだと思う。
私、姉妹で仲悪いんだけど「なんで姉妹なのに…同性なのに…
他の友達は姉妹で買い物や旅行に行ったり、
結婚後も家族ぐるみで付き合いがあるのに…」って思うことあるもん。
なんか同じ家族構成の人と比べて、寂しさ倍って感じ。
617名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 19:58:26 ID:QVGBuSFp
周りの例をみてると兄弟姉妹の仲の良さって運みたいな所があると思う。
もちろん親があからさまにどちらかを贔屓したりしてたら育て方の問題だけど
もう理屈ではなくとにかく性格が合わない場合もあるし。うちの祖母の姉妹関係がそうだ。
でもそんなのある程度育ってみないと分からないし悩ましいな。
618名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 23:15:30 ID:sDym+jOg
>>616
人と家族構成が同じってだけでもまだマシだろ。
俺なんて一人っ子で更に8歳の時に母親を亡くしたから、まるで自分が異邦人どころか
異星人のように「他人と違う感」を感じて育ったぞ。

頭の中で「クラスメイトや世間一般の子供は兄弟とああいう楽しい事やこういう辛い事を日々経験して成長してるんだろうな」という事を
毎日空想しながらな。

社会というのは「兄弟と苦楽を共に成長してきた人間」を前提として大人とみなす風潮があるから
何も経験させずに社会に送り込む事の業の深さを一人っ子親はよく考えろよ。
619名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 03:34:59 ID:PmoxUHON
うちの亡き祖父は10人兄弟でさ、みんなすごく兄弟仲悪くて。
見舞いには来ないけど形見分けだけ来るような間柄。

祖母は80代後半だけど、未だに姉と妹と仲良し。
それぞれ電車で2時間ほどの距離を行き来してる。

両極端かもしれないけど、こういうの間近で見てると考えてしまう。
たいてい、人生は大人でいる期間のほうが長いから。
620名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 09:03:33 ID:e6UDP/S0
>>619
私の周りも両極端が多いよ。
特に姉妹は極端度が激し過ぎてどっちに転ぶかで随分違うような。

五人姉妹の祖母は、仲良い妹とは一緒に旅行したりとっても楽しそうで羨ましいけど
仲悪い妹とはひどい悪口言い合っててほぼ絶縁状態。子供の頃から性格が合わなかったって。
ずっと仲良かったのに片方が超エリートと結婚して気まずくなった友人姉妹もいる。

性格の相性や育てられ方、就職先や結婚相手や子供など成人してからの環境に因るんだろうか。
621名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 00:21:52 ID:p+FK4sSz
最近男の子がほしいと思ってしまう。あんなに一人っ子でいいやと周りにも豪語してたのに。
知人の息子が超絶美男子で、すごく優しくてかわいくて、激しくうらやましい。
うちの娘にもあんな人格が備わっててほしいが、全く。顔も性格もすべて旦那に似たからか、うちも美人な方だが短気だしうるさいし癒やしに全くならん。顔だけで割と人気が最初はあるのに、性格で逃げられる損なタイプ。
男の子は単純で穏やかな子は穏やかなんだなあ。でも娘みたいなタイプだったら、やはりもういらない…。私に似たら穏やかにはなるけど顔は青木さやかに激似といわれるから絶対優しい美男子系にはならんし。青木さやかの男版がでてくるのは嫌だ…。
622名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 09:17:51 ID:9FOq4LNi
>>621
男の子は母親に似てるっていうからねぇ。
623名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 12:21:51 ID:4QIynXmF
>>621
「こういう子なら欲しい」っていうなら、確実に作らないほうがいいね。
今いる子の人格も否定している位だし。
624名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 15:07:01 ID:WdLiOyUz
>>614
一人っ子が寂しいのは、幼少時代だけじゃないよ。
本当に寂しいのは、親が弱って死んでいく、大人になってからの時期。
仲の良し悪しとか、協力の有無とか関係ない、
もっと本能的な心細さというか、不安というか、
説明しがたいんだけど、すごい精神的にやられる。
自分がそんな思いしたから、とにかく二人は子ども欲しかったんだけど、
一人目生んでから流産が続いてる。
年齢はどんどん上がっていくし、そろそろ諦め時なのかも。
625名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 16:01:45 ID:R4H9w9ha
>>624
自分の経験談って参考になるけど、634さんが一人っ子なのなら
>仲の良し悪しとか、協力の有無とか関係ない、
この↑部分って経験してないから比較しようがない気が…
なんで『兄弟居ても不仲で協力が全く得られない人より精神的にやられる』と言い切れるんだろうって
ちょっと疑問に思った。
626名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 16:14:06 ID:WdLiOyUz
>>625
そりゃ親戚や友達に、兄弟仲悪い人もいるからさ。
相続で揉めてごたごたしたりで相談されたり。
あと、銀行で窓口やってたから、相続手続きのお客様の
愚痴まじりの相談聞いたりもよくあったよ。
銀行員って他人なのと守秘義務があるからか、
結構本音や悩みを語られたりすることがあった。
627名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 16:18:05 ID:9FOq4LNi
>>626
逆に言えば、兄弟仲悪い人たちは、
親が生きている間に、精神的にやられてるんだよ。
死ぬときゃみんな一人。
親が死んだって、兄弟だってそのうち先に死んだり
結局みんな最後は一人だ。
628名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 17:18:30 ID:y8qI24VB
甘いのは分かってるんだけど、実家の助けがないのが私的に二人目のネックになってる。
母が自分の実家近くに嫁いで親にかなり助けられながら子育てしてきたのを見てるのでその印象が強くて。
遠方に嫁ぐのを決めたのは自分だし大変なのは分かってたけど、里帰り出産とか困った時に来てもらうとかは正直期待してた。
なのに妊娠直後まさかの母末期がん宣告。結局里帰り出産も出来ず以後は夫と何とか育ててる。
同じ状況で頑張ってる方々も大勢いるのについ母の子育てと比べてしまって恨み節が。
二人目ほしいけどこんなことになろうとは。でもどうするかはいつか決断しないといけないなあ。
629名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 18:09:16 ID:2j1YYsQD
子供を産む年齢が遅かったので、二人目はかなりキツイ。
母子ともに健康を望むなら、冒険はしたくない。
でも、私自身が兄弟に囲まれて育ち、特に3つ上の姉とは本当に仲が良く、
母が亡くなった時には慰め励ましあい、姉の存在に感謝する毎日。
思い出を語り合える、一番近しい人で、とても大切な存在です。
無理してでも、兄弟を作りたい・・・とは思うけど、やっぱり諦めた方がいいのかと、
夫婦共々揺れる毎日です。悩んでいる間にも、年を重ねていくんだよね。
630名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 19:19:35 ID:R4H9w9ha
>>626
なるほど。でもやっぱりそれじゃ
『兄弟不仲よりも一人っ子の方が間違いなく心細い』かどうかは分からない気がするんだけどな。
626さんは本当に辛かったんだろうけど、>>386さんみたいな方もいるし、
やっぱり一概には言えないんじゃないかな…
兄弟仲の温度もいろいろあるように、一人っ子の温度にもいろいろありそうな気がするっていうか。
両親を亡くす時の環境(自分の年齢、既婚か未婚か、近くにいるか遠くにいるかなど)
によってもかなり変わってきそう。
631名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 23:44:00 ID:ssK93LPc
>>624
わかるよ。
夫は去年母を亡くし、両親ともに亡くなったんだけど、
自分の実家が空っぽになり、帰るところがなくなって
すごく心細そうだ。
たった一人の弟が唯一の肉親となり、
妻や子では得られない寄りどころとなっているみたい。
その弟とも年に一度会えるか会えないかだし
しょっちゅう連絡とっているわけじゃないみたいだけど、
それでも存在しているだけで心強いんだろうね。
そんな様子を見ている私だけど
でももう二人目は望めないんだ。
632名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 09:23:38 ID:WiiavI7P
>>628
自分は里帰り出産なんてまるで頭になかったけどなぁ。
ましてや、それが出来るか出来ないかが二人目出産の是非を決めるなんて。
自分の性格上、何でも一人でやりたがりで
人に手を出されるのが一番嫌いだからかもしれないけど。

自分の場合は結果的には里帰りしなくてよかったよ。
生まれた子に障害があって、別の病院に緊急搬送になったからね。
実家だったら、そんなときに対応できる大病院なんてなくて
大変なことになってたと思う。
633628:2009/08/01(土) 15:49:41 ID:pE0Kk2zQ
>>632さん
そうですよね。確かに結局里帰り出産しなかったけど良いことも色々ありました。
ただ子育てで辛い時、つい隣の芝生が良く見えるというか助けがないせいにしてしまうというか・・・。

子供の数という大事な問題をそのせいにしてしまうのはよくないですよね。
いつまでも引きずってないで子供が何人になるにしろ覚悟して子育てしようと思います。
634名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 15:56:41 ID:q3VKFyr4
ヨコミネスレで一人っ子ママがすごく叩かれてる。
そういうママばかりじゃないのに。悲しいね。

【子供は皆】Yokomine式ヨコミネ式【天才】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1243845921/
635名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 18:20:12 ID:SLModcow
いやいや大問題ですよ、里帰りできないって。
私も一人目から実家にも頼れず旦那も激務で、入院出産退院も一人で
その後の育児も仕事と両立しながら一人でやってる人間で、
何でも一人でやりたがるってのも同じだし一人目ならば何とかなるってのも分かるけど、
二人目の場合は、出産する時の上の子の行き先がまず問題になる。

うちは実母義母他界&実家遠方&旦那激務でほとんど家にいない。
しかも私の体質で妊娠したら何ヶ月も管理入院になる。
二人目出産時の上の子(幼稚園児)の行き先・・・
遠方の実家、しかも女手がないところに何ヶ月もなんて無理。
昼間幼稚園でめいっぱい預かり保育頼んだって、旦那は朝の送りも夜の迎えも無理。
ファミサポはあるけど、早朝に預けて深夜迎えで毎日幼稚園送迎何ヶ月も?
そこまで対応してくれるとこなんかあり得ないよ。
管理入院するNICUつきの病院は子連れ入院なんて絶対に無理だし。
この環境で二人目望んだら上の子は施設行きは免れない。
周りみたいに普通に実家に頼れたら二人目ほしいんだけど、この環境じゃあね。
産んだ後だってこの環境では二人いたら大変よ?一人入院とかしたらもう一人どーすんだ?
今一人っ子だって入院したら私が全部仕事の都合つけて一人きりで付き添い。
二人いたらなんて恐ろしくて考えられない。
636名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 23:25:18 ID:4hkA2LZu
うちもほぼ条件が同じだ…
夫が激務でしかも夜勤ありだから
サポートを頼むなら夜中もみてもらわなくてはいけない
なのに夫側の親戚は手を貸せない状態なのに
二人目攻撃をしてくる。
なんとかなると言うが、ならんもんはならんし
口だけだして本当にうるさい。
637名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 09:56:11 ID:LKJiYB2S
なんとかなるって言って何とかならなかったときその人たちは何もしてくれない。
638名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 16:42:35 ID:Y4sF5b1n
もうほぼ一人っ子になりそうだけど、一人っ子確定スレの人達ほどふっきれてない。
あのスレの一人っ子マンセーの空気に少し違和感を感じるということは兄弟に対して諦めがついてないんだな。
このスレの方が同意しまくりで居心地が良いから私はまだまだ揺れてるんだなあと思う。
639名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 02:47:13 ID:fR68nFrJ
でも常日頃、一人っ子親は周りから色々言われてストレス溜まってるし
やはりどこに居ても一人っ子親は少数派で浮いてる状況はあるし。
だから仲間意識の安心さもあってあの確定スレでは多少誇張しつつ、
普段言えない本音やストレスを発散してる気がするけど。
640名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 03:09:42 ID:DEaZW1l7
私も兄弟餅を見下すような書き込みにはなんだかなと思うけど
まあそれだけガツガツしてたり非常識な兄弟餅が周りにいてストレスたまってるんだろうね。
うちの周りの兄弟餅は経済的に余裕がある人が多くてあまりそういうのは感じないんだけど。
それだけにうちの収入で兄弟を作って大丈夫か迷ってる。
可能性は低いけどもしも兄弟で私大理系の院まで行かれたらキツそうだ。
641名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 13:53:00 ID:mlVM0ONs
>>640
見下す、まではないような?
迷ってる人のスレだから「兄弟がいてイヤだった」「兄弟がいて大変だった」
って言う意見も私は参考になると思うよ。
もちろん「兄弟がいて良かった」っていうレスもね。
642名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 14:09:21 ID:LYKJ6zOq
640の見下す云々は一人っ子確定スレについて言ってるんじゃないかな?
私もたまに確定スレ見るけど「兄弟なんて苦労してまで何で作るのか分からないよねpgr」みたいな内容の
カキコは確かにあった。
まあここはヲチスレではないのでこの辺で。
643名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 14:27:25 ID:LYKJ6zOq
連投失礼。
前にも出てたけど、私は第一子長女で結構辛かったので娘を「お姉ちゃん」にするのが何か怖い。
母も同じく第一子長女で苦労してて、自分の子は同じ目にあわさないと思ってたらしいんだけど
いざ二人の子を産んだら下の子が可愛くてついつい甘くなってしまったんだって。
ということは気をつけてても私も同じことをしてしまうのかな、とか考えて。
子供の頃は弟の面倒ばかり見ていて、お母さん達の間でも「あの家には面倒見の良いお姉ちゃんがいるわよ」
と評判になりうちに色んな子が遊びに来て面倒見るのが大変だったし。
何だか子供でいられる時間が短かった気がするし結局甘え下手で損してるような感じ。
子供はもう一人ほしいけど、娘にはゆっくり程よく甘え上手に育ってほしいので悩んでる。
644名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 21:28:11 ID:rNLyaBI5
他人の子供でもやっぱり下の子がかわいいから
自分の子供でも絶対そうだろうなぁと思う。
難しいよね。
実際自分も長子でそういう思いしたし。
645名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 21:35:14 ID:kremIlFs
先に産まれた甥より、後に産まれた姪の方が断然可愛い。
小さいってのもあるけど。
なんでだろうね。
646名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 22:02:34 ID:mlVM0ONs
たしかに!!
私もダンナも第一子なんだけど、どっちの親も遥かに出来が悪い(っていうかDQN)な
下の子をあからさまに可愛がってる。
647名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 00:00:17 ID:kremIlFs
あぁ・・・今いる子供とってもかわいいのに
二人産んだら、変わってしまうであろう。
変わらない自信がない。
産んでしまったらもう元には戻せない。
648名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 14:27:44 ID:khCgEBYO
竹内久美子さんの本で読んだけど、人間は他の動物と違って最後の子(末っ子)がかなり確実に分かるので
末っ子に関しては次の子のことを考えて無理に自立させる必要がなくなり、上の子よりも甘やかしてしまうんだって。
うちの親も末っ子に関しては「この子で最後だから」と愛情も学費も大盤振る舞いだったわ・・・。
まあ長子優先の家庭もあるしそれぞれなんだろうね。
平等に可愛がりたいけどどうなるか分からないのが不安だよ。今いる子を傷つけたくないしなあ。
649名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 15:07:41 ID:6Ra9L84p
兄弟がいて良かった、いないほうが良かったっていうのは人それぞれだし、
自分自身の子がどういう人間に育つかなんて誰にもわからない。
結局は今いる子がどうなるか、これから生まれてくる子がどうなるかよりも、
自分は何人欲しいのか、そして実際に何人産めて何人育てられるかなんだよなぁ…
650名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 15:48:51 ID:3CVVf/uh
皆エライな…。私なんて子供に兄弟がいたほうがいいとか子供の事よりも
自分が二人目を育てることができるのかとか、また一から
育児するのはしんどいとか自分の心配ばかり考えてるわ。
子供が幼稚園行ったら早く育児楽になれるとか楽する事ばっかり考えてる。
こんなダラな性格なら産まないほうがいいよね。
実際今も子供がご飯食べなかったりイライラしてるし。
もう早く育児から逃れたいって思うので二人目はナシかな…
651名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 16:28:22 ID:khCgEBYO
私も理屈こね回してるけどよく考えたらダラだわw
ただ「二人目は慣れてるから楽」とかいう話にちょっと期待してみたり
あと自分の中に何故か「子供は二人」という刷り込みがあったりで色々揺れてるんだ、うん。
自分が何人欲しいかと言われたらやっぱりまだ二人と答えてしまうけど、キャパはあるのかというと・・。
652名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 16:37:21 ID:JvVqnYXF
私も兄弟仲云々よりも、2人目も健常児が生まれてくるかどうか、
それだけが不安で2人目を躊躇してしまう…。
出産てある意味大きな賭けで、普通に生まれてくることって奇跡だなぁと
思ってしまうんですが、そんな風に考えてる方はいらっしゃいますか?

653名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 18:45:58 ID:6Ra9L84p
二人目に障害があったら…ということはあまり考えてません。
人は誰でもいつでも障害者になる可能性があるから。
それは子供だけでなく夫や自分だって今日事故にあわないとも言い切れないし。
それを考えてたら、そもそも一人目も産めてないと思う。
一人目は欲しい!欲しい!欲しい!としか思わなかったのに二人目でこんなに揺れるとは…
654名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 21:36:13 ID:iCflpC7h
>>650
そういうのも立派な理由だと私は思うよ。
母親が心身共にキツくて余裕なくなったら
結局子供にも何らかの形で悪影響出ると思うし。
子育てにも向き不向きとか、あると思うんだよね。
私は明らかに子育てに向いてないタイプだと思うw
キャパの狭さとか、上の方に出てた『下の子をかわいがって
今居る上の子がないがしろになる』怖さとか、いろんな条件で
自分には2人無理そうだなって思いつつも、まだ割り切れずモンモンとしてる。

>>652
それもめちゃくちゃ気になってる。
今の子を妊娠前、うちは不妊気味なのもあって
『せめてひとりは欲しい』『ひとりだけでいいから』っていうスタンスで、
だからこそ「その運よく授かった子が万が一障害児でも、
子作りしたこと  は後悔しない(たぶん)」と思えた。
でも、二人目に関しては、そもそも作る作らないの次元で悩んでるから、
これでもし二人目に踏み切って障害児が生まれた場合は、
『あぁやっぱり一人っ子にしておけばよかった』と思うであろうことが怖い。
655名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 23:20:12 ID:ECBCubYI
>>652

二人目を迷う理由はいろいろありますがそれが最大の理由になってます。

一人目は健常児であれ障がい児であれ主人と話し合って
どんな子でも我が子として受け入れようということになりました。

でも↓を見てから二人目が健康でなかった場合は今の子にも負担を
かけてしまうと思うと怖くて踏み切れません。

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/1026/153473.htm

年齢も次は高齢出産になるので染色体異常の確率もあがってしまいます。
羊水検査もありますがだめだったら諦めるっていうなら
最初から妊娠しないほうがいいのではと思ってしまいます。
ただしこれはあくまで私個人の考えですが。

上の方たちのように自分も長子で寂しい思いをしたのであまりきょうだいに
いい思い出がないこともあります。

それでも生まれたての赤ちゃんを見たりすると可愛いと思いもう一人
と思ってしまうときもあり自分の中で堂々巡りです。

長文すみませんでした。
656名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 01:26:42 ID:hsJBw7kM
そうよね・・・当たり前だけど必ずしも健常児が生まれるとは限らないんだよね。
両親が若いから絶対健常児というわけでもないし。正直怖いし障害を持つ子を育てる自信がない。
私も一人目の時はそんなこと考えなかったな。二人目になると慎重になってしまう。
一人目ほど絶対欲しいって訳じゃないのかなあ。
それとも既に一人子供がいてその子への責任があるから色々考えてしまうのかな。
一人産むと、子育てにかかるお金や大変さも現実的に色々見えてくるね。自分が実際に子育てをしてみてどうかとか。
657名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 08:52:14 ID:bkNiQyfu
旦那43歳 私34歳 不妊治療の末 やっと授かり無事出産
旦那は金銭的 私の精神的状態(治療が辛かった)からして2人目は考えてない。私は将来娘が結婚 出産 した時に娘1人で自分達家族で精一杯なのに私達夫婦の事(介護)まで考えなきゃならないのかと思うと可哀想。
娘に迷惑かけないように老人ホームに入る為の貯金しとかなきゃな。
658名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 14:11:57 ID:JybW5neW
>>655
紹介してくれた読売のトピ、読み始めたら止まらず殆ど読んでしまった。

しかし表向きはとかく美談になりがちな障害児の家族だけど
現実問題として障害児の兄弟たちの状況は凄まじいものがあって
苦しい思いが伝わって来た。
親としては深く考えさせられた気がする。
659名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 15:31:24 ID:LakNMBG2
>>657
うちも一人娘、で授かった時の夫の年も同じです。

私は娘がこのまま一人っ子だったら将来はぜひ結婚してほしいと思ってる。
結婚=確実に幸せじゃないのは分かってるし、親のエゴなんだろうけど
やっぱり私達夫婦亡き後自分の家族を持っていてほしい気持ちがある。
もちろん貯金も頑張るし将来一人で自立して食べていけるだけの教育を受けさせ
精神的にも自立させたいと願っています。

たまに「一人娘ならお金かけて楽しく育てて、将来面倒みてもらえるじゃん」
みたいなことを言われるしスイーツ子育てしてるように思われるけど
実際は色々考えてるし不安もあるのにな。
子供の幸せを考えたら依存する気は起きないし甘やかそうとも思わない。



660名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 21:30:01 ID:bkNiQyfu
>>657
旦那さん同じ年齢で父親になられたんですね。
うちは旦那の年齢も多少ネックなんです。しかも旦那が呑気に「老後は娘にみてもらえるし〜」なんて言ってます。
私は自分達夫婦の事は娘に負担になりたくないんですけどね。
661名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 22:10:59 ID:27EwdM+y
旦那が考える「老後は娘にみてもらえる」は
リビングで新聞読んでる自分、編み物をする妻、ニコニコしながらお茶をいれてくれる娘、くらいのイメージなんだよたぶん
子供のことみててね、と頼んだとき、ほんとにただ見てるだけのタイプだったらそうだ
662名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 23:27:26 ID:YjUxk1Aw
>老後は娘にみてもらえる
子供より我が身がかわいいんだね。
子供はきっといつか気づくよ。
663名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 00:02:57 ID:E2ZFKWno
結婚前から「自分の趣味やキャバクラ・愛人に金を掛けたいから子供は一人でいいや」と思ってる男はいるぞ。
664名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 09:46:40 ID:m85a/h+O
>>659
分かる。一人娘だとピーナッツ母娘になって将来は実家近くに嫁がせ頻繁に行き来するんでしょ、いいわねー
みたいに勝手に妄想されることがあるけどw私は娘にとって幸せな結婚や就職が出来るなら遠方だろうと
どこへでも行ってほしいし親のことなど忘れてほしい。
年の順からいけば親が先にいなくなるから。
まあこれは兄弟いても同じことだけど一人っ子だと特に思う。

しかし兄弟姉妹どうしよう。お金や体力面のキャパが全然ダメではなく何とかなりそうなだけに揺れる。
余裕を求めるならそりゃ一人っ子が楽なんだけど。
665名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 09:53:25 ID:kZacjCZR
読売ファミリーていう小さな雑誌に介護の疲れというかんじで
文章投稿してた方がいた
666名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 14:48:41 ID:FYcXdlRd
>>658
私も。上から下までドウイ。
667名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 23:54:08 ID:JY2wN7Cq
私も読売のトピ、読み始めたら止まらなくなってほとんど読んだ。
そして、気持ちが決まりました。
このまま一人っ子でいこう、と。
自分は今はもう「どんな状況の子どもが生まれても受け入れる」という気持ちが
あまりないです。
正直、障害の子が生まれてきたら「あぁ、欲を出さずに一人にしておけばよかった」と
後悔しそう。
そして後悔して号泣してる姿が簡単に想像できてしまう。
だから、私には今の状況が幸せだし、この幸せを大事にしていこうと思う。
668654:2009/08/08(土) 19:58:32 ID:ied0J2Jy
>>667
>自分は今はもう「どんな状況の子どもが生まれても受け入れる」という気持ちが
あまりないです。
正直、障害の子が生まれてきたら「あぁ、欲を出さずに一人にしておけばよかった」と
後悔しそう。
そして後悔して号泣してる姿が簡単に想像できてしまう。

ほんとまるっと同意…やっぱりうちもひとりっこにするべきかな。
結局そこまで『二人以上の子供が欲しい』とは思ってないってことだろうし。
669名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 02:49:15 ID:0NoubneK
一人じゃ可哀想かも。でもアレルギーやら発達の事やら
ずっと悩み抱えて育ててきたし、旦那は非協力的。
正直一人育てるのに、精神的にも金銭的にも精一杯
なのに旦那は二人目どうする?もう(年齢的に)ギリギリだろ?と聞いてくる。
自分が姉に頼りきりで、兄弟がいる有り難みを切に感じてるのもあるんだが。
今から妊娠出産となると、また色々悩みすぎて、考えがまとまらない。

670名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 08:23:49 ID:o9JioBGR
一人じゃ可哀想と思うのは親の主観が多くない?
一人っ子の気持ちは本人にしかわからないし。
そりゃ一人より二人のほうがにぎやかだろうけど
それとは別にまた一人っ子のよさはあると思う。
671655:2009/08/10(月) 23:22:23 ID:9FSyh/lC
>正直、障害の子が生まれてきたら「あぁ、欲を出さずに一人にしておけばよかった」と
>後悔しそう。

そうですね。私もそう思ってしまうと思います。
ほぼ一人っ子確定ですね。

どんな子でもドンと来いと思える肝っ玉が今の私にはないようです。

今の子が大事なので負担をかけたりしたくないです。

老後は介護が必要になったら施設に入ろうと考えています。
その前に年をとっても元気でいられるように足腰きたえて
頑張るつもりですが。
672名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 01:08:37 ID:P/GuvECA
>>667
私もまるっと同意だわ。
出産時の事故とかを除いては、2人目が障害を持ってる場合のほうが圧倒的に
多いよね?
673名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 01:18:56 ID:hjTvxyLx
うちは、親の遺産相続で兄弟と揉めてるから、一人っ子なら楽だったのにな・・・・と本気で思うよ。
674名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 03:21:05 ID:gX8JuF6E
もし親が先に死んで我が子が結婚しない(出来ない)なら、保証人に困るかもしれないなと、アパートの更新の書類を書きながら思った。入院も保証人が必要だよね。
675sage:2009/08/11(火) 04:10:51 ID:2wPe1CkN
>>674
あぁそれ考えると…
家族が入院した時に、それに近い状況の方がいて
入院費、着替えの準備、転院の付き添いなど
全て会社の人に頼んでた。
家族がいても、面会に来ない人もいたけど、準備や手続きの類は
体が不自由な事も重なって、辛そうだったな。
676名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 10:30:22 ID:QxB5j4fN
>>670
私1人っ子だけど、嫌だとか寂しいと思ったことないなあ。
平和な暮らしだったよ。今も。親は孫をすごい可愛がってくれるし。

ただ、親が喧嘩したときは板挟みでつらかった。子供ながらにどちらかだけの肩持つわけにもいかないって思ってたし。
私も持病あるし、金銭的にも不安だから1人っ子にしたい。でも旦那がどうしても兄弟欲しいっていう…
育てるのは私なんだよ!
ゆっくり余裕持って子供に接したい。
677名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 11:54:32 ID:9hA87zfK
35歳で妊娠し、36歳で出産。
手術すれば治る予定の異常を2つ抱えている。
医者は「次の子が同じ異常を持ってくる確立は
低いと思うよ」と言ってくれたから二人目を考えた時期もあったけど、
今はこの子一人!と決めつつある。
でも、確定しきれてない自分もいる。
入院の保証人とか考えると、兄弟いたほうがいいんだよね。
678名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 22:14:54 ID:LAyGw2Nz
夏休みだからかSCとか行くと車椅子で寝たきりの子がいる兄弟連れをちらほらみると、無理して二人目作るのやめようと思う 家が狭いのと経済的に難しいのが1番の要因だけど
679名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 22:38:00 ID:NHK0wEM+
周りの二人目産んだ人達が
一人より絶対楽しいよーと言ってくる
本人に?産んだら後悔できないからかな?

うちの子にはイトコが一人もいない
(旦那の兄と私の姉はもう結婚しそうにないから)
現在かわいがってはくれてるけど
伯父伯母の老後までが
うちの子に一人にかかってくるかもと思うと鬱だ
自分と旦那が生きてるうちはなんとかするつもりだけど…
680名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 01:23:52 ID:O7v5zViC
>周りの二人目産んだ人達が
>一人より絶対楽しいよーと言ってくる

そりゃ楽しい事も増えるだろうけど、苦労も絶対増えるでしょ。
もしかして自分でアゲていかないと子育てつらいんじゃないのか。
681名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 09:00:20 ID:AixM8X6t
うちも一人っ子のままだと将来保証人で困るかな、と思ってたが、
やはり小町でこんなトピがあって考えを改めた。
特殊なトピ主実家の事情とトピ主の旦那の極端さで相乗された事態だとは思うけど、
以外とトピ主旦那を全面的に支持するコマッチャも多くて正直びっくりだ。
兄弟がいるから○○に関しては安心って、やっぱ世の中にはないんだな。

ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0721/252791.htm?g=06
682名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 10:22:01 ID:q+GzuEFL
保証人か…じゃあ自さつでも考えようかな…なんて
保証人て具体的に身内以外でもいいんですか?
683名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 12:10:16 ID:a4I0iYxc
私が以前手術した病院では
手術の同意書は親か兄弟、
金銭的な保証人は別居している親族でした。
684名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 13:06:00 ID:uwanhC2l
一人っ子だとわがままになるって言われること多いけど、年の離れた兄弟・姉妹がいるほうがわがままになると思う。私の偏見かもしれないけど。
685名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 13:56:07 ID:MDVKYSbW
何人兄弟で何歳差だろうと、親の育て方次第だと思う
私は二つ上の兄がいるけど母親が長男教だったから、とんでもない暴君
母親にうちの旦那や娘(共に一人っ子)を「だから一人っ子は〜」と
言われると凄く不愉快
あんたの差別に苦しんだから兄弟作る気にはどうしてもならないのに
686名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 15:34:12 ID:GtvNmjqm
ていうか、その年でアパート暮らし・・pgrだわ
687名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 08:51:48 ID:76Lq0DWo
保証人、保証人って気にする人いるみたいだけど
少子化いまだ進行中で、
きょうだいなし、いとこなしがまだまだ増えそうな世の中。
子が成人する頃には
そういう保証人うんぬんのシステムも変わってゆくんじゃない?
実際に保証人なんてカタチだけのものだし。

てか
親が先に死ぬ、という仮定はともかく
結婚できない、という仮定が前提になっちゃってるのはどうよ?
そもそも、将来、必要になるかどうかわからない保証人ってところで
一人っ子ヤバス!?
と思っちゃうのは妄想しすぎ。
688名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 09:55:30 ID:HpDfFgaT
一人目が産まれて約一年後から、できれば二歳差で二人目を作ろうとしばらく頑張っていた。
正直その時は兄弟を作ることに対して特に迷ったり悩んだりしていなかった、というか何となく「子供は二人」だと思っていた。

しかし中々授からず、さらに事情があって数ヶ月中断することに。
その間、このスレで挙げられているような迷いや一人っ子という選択肢も出てきた。
もうすぐ子作り再開して良い時期に入るけど結論は出ない。

もしもあのまま二人目をすぐに授かっていたらこんなに揺れることもなかっただろう。
何と言うか、二人目に関わらず子供を持つってある種の思い込みや勢いみたいなものも必要なのかも。
もちろん熟慮の末に作った方も多いんだろうけど。
689名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 11:13:46 ID:hpLWHPYX
>>687
楽天家でうらやましいよ。
690名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 13:18:23 ID:76Lq0DWo
>>689
楽天家とかそういう話じゃなくて

きょうだいがいれば
確実に保証人になってくれるの?
外国とか行っちゃってても?
きょうだいが先に死んでても?

仮定ばかり前提にしてるなら、
「きょうだいがいてもあてにならない」という仮定も考えておいたら?

そもそも
保証人問題だけでうだうだしてたら
ほんとキリがないよ。
どんな小さな問題でも
「一人っ子だから」って考えちゃう。
ここは揺れるスレだから仕方ないんだろうけど
もうちょっと、肩の力抜いていこうよ。

691名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 00:04:33 ID:E0R79/CD
だね。
そういうのは楽天家というのとは違うよね。
>>681の小町トピの家族みたいに
働いてる実の兄弟姉妹がいても保証人でもめるんだし
兄弟いれば解決ってわけではないし。

可能な限りの事態を想定して手を打っておいたり、
それ以外の不測の事態に対しても
ある程度は頭にいれておくことも必要だけれど、
一般的事項とかけはなれてることまで仮定して
あまりにも真剣に検討対応するのは愚かですらある。
692名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 01:37:21 ID:H+gzI6Md
良くも悪くも慎重派な住人が多いのは当然なんじゃないの?
スレの趣旨的に考えたらさ。
たとえ妄想レベルでも、気がかりなことをここで吐き出して
語りあうこと自体に意味があるんじゃないのか。
693名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 02:41:51 ID:O1Wtl0rk
慎重派も語り合うことも意味があるとは思うけど
さすがに>>689みたいなのはただの皮肉なんだろうし、いただけない
694名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 00:31:58 ID:jYsb61qe
うちは今幼稚園の年少男児。
去年は周りが2人目妊娠・出産ラッシュでなんとなく自分も「2人目作るなら今かも」
なんて考えでいた。
が、旦那が激務のためなかなか思うようにいかず、
そうこうしているうちに私のほうがなんだか「もうこのまま一人でいいかも」と
思うようになってきた。

そして0歳の頃から集まっていたママ友7人のなかで、ついに一人っ子はうちだけになった。
先日最後に妊娠した友達から「なんだかおいてっちゃってごめんね」と言われたときは
正直イヤな気分になった。
「え、別に。私、健常児じゃなくても受け入れられる自信もないし、もう危険な
賭けはしたくないし、今のままで幸せだし」とノドまで出かかった。危なかったー。

やっぱり置いてけぼりな目で見られてるのかなー。

695名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 05:32:22 ID:VWuwg8a/
>>694
おいてっちゃってごめんね、っていうのは無神経な言葉だと思うなあ。その人は軽い気持ちだったんだろうけど。
私も二人目悩んで揺れてるからそういうこと言われたら正直ムッとするよ。
二人目作るのが当たり前、みたいな言い方だよね。
それぞれの考えや事情があるのに。
696名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 10:34:27 ID:mAILuzTA
旦那の会社、離婚してる人は子供二人のところばかりだって。
なんでだろう。
一人っ子の家族はみんな仲良しで、家族多趣味で楽しそうだって。
それ聞いて、うちもだんだん迷いがなくなってきたな。
私一人で迷って、時間ばかり過ぎていくなんて
人生もったいないよね。
家族に目を向けてみたら、3人で平和で楽しいのに
今のこの状況を大切にしなきゃいけないのに、迷うの早く完全にやめたい。

子供が幼稚園の時代が一番迷うのかな。
中学生くらいになったら、もう誰も何も言ってこないよね?

旦那が言うには、私は今視野が狭いんだって。
専業主婦だから、家と子供と幼稚園関係しかない。
でも、社会に出れば40代で独身の女性もいるし、
子供いない夫婦もいるし、離婚してる家庭や、本当に様々で
そういういろんな状況の人たちが会社や周りにいるから
旦那は、逆に人のことはまったく気にならないって言ってた。
私も、働きに出て視野を広げた方がいいかなって思って
今仕事探してます。
697名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 15:27:17 ID:Gn7WkKVT
>>688
>何と言うか、二人目に関わらず子供を持つってある種の思い込みや勢いみたいなものも必要なのかも。
もちろん熟慮の末に作った方も多いんだろうけど。

分かる〜
うちは一人目すら作るか作らないかでかなり悩んで、その上出来にくかったこともあり
結局妊娠まで結婚後8年もかかったw
そんな経緯があるから、一人目妊娠中から「うちはひとりっこだろうな」
と思ってたのに、周りが二人目三人目と出産するに従ってまたウダウダ悩む日々になってしまった。
その周りの方々っていうのは、やっぱり『子供は二人以上が当たり前』って感じらしい。
障害云々のこともそうだけど、ホント子作りって考えすぎると踏み出せないことだよね。



>>694
>「なんだかおいてっちゃってごめんね」
いろんな意味で、すごい強烈なセリフだなぁw
私ならFOしちゃうかも…
698名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 20:35:17 ID:uWBH0MER
>>696
そんな感じじゃ仕事に出ても視野は狭いままだよ
それどころか職場や新たに知り合った人の価値観を刷り込まれて
視野が広がったと勘違いするだけ
結局どんな職場だって狭いコミュニティなんだから
今の目の前の世界で視野を広げていく方が賢明なのでは。

社会に出れば・・・って学生みたい。
目の前の箱でいろいろ見てれば世の中にいろんな人がいることなんてわかる

確かに幼稚園時代は子供の居る世界にどっぷり浸ってた気がするな
今自分がOBになってみると、幼稚園ママ達は勢いがある
小学生ママは個別行動になるしね
仕事してる人からしたら「家と子供と幼稚園関係しかない状況」は
もしかしたら羨ましいかもしれない
ゆっくり子供の居る世界で過ごせる幸せな時間とも言えるんだから

今の状況を幸せに思えない人はどこに行っても同じだよ
699名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 02:14:08 ID:B51SSf4O
>>696
>中学生くらいになったら、もう誰も何も言ってこないよね?
うん、もう言われてないな。
でも、その代わりと言っては何だが
「私立(の学校に入れても)でも余裕だよね」とか
「旅行とか楽しそうでお金に苦労してなさそう」とか
「いいよね〜、羨ましい〜」的発言は昔より多くなった気がする。
うちもそんなに余裕があるわけじゃないんだけど
一人っ子ってだけでそう見られてるみたいだ。

個人的には、私も旦那さんに賛成。
視野広げることはいいことだと思う。
一人っ子ってどうしても母親と子供が1対1で息詰まるときがあると思うから
親も子もどこかに逃げ道あったほうがいいと思う。
まだ幼稚園なら急がなくていいとも思うけれど
小学校高学年くらいになったら、働きに出るのも遊びに行くのもいいと思うよ。
700名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 02:24:40 ID:B51SSf4O
ごめん。
遊びに行くのも、は自分の友達と子ども抜きでって意味で。

696さんだって「3人で平和で楽しい」って書いてるんだから
決して「今の状況を幸せに思えない」んじゃないんだと思う。
ただなんとな〜く不安があるというか、迷いがふっきれてないだけなんじゃ?
うちの子はもう中学生だけれど、わかるよ、そういう気持は。
私自身も気楽になれたのは子供が中学になってからだし。

今から思うと幼稚園時代の子供を通じた友達関係ってかなり特殊だったと思う。
違う世界に身をおいてみれば、お母さん同士じゃない交友関係もできて
心が軽くなることもあると思うよ。
701名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 04:52:40 ID:EkYtgEHv
うちはまだ就園前なんだけど、2chを見てたら幼稚園でのママ友付き合いって大変そうだなと今から欝。
本音が出る2chだから余計ドロドロに見えるんだろうけど。

母親の年齢やら子供の数やら性別やらで競いあったり見下し合ったりしてるのって結構幼稚園児ママが多い気がする。
それだけ子供関係の付き合いが多くて縛られがちな時期なんだろうね。

このまま一人っ子だったら色々言われるんだろうけどヘタレな私は傷ついてしまいそうだ。
でもだからってそれを理由に二人目作るのも違うし。どこに行っても無神経な人はいるから、家族の幸せを一番に考えて強くなるしかないよね。
702名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 10:02:49 ID:TSTNqqM2
>696
小学生になればいろんな家庭の子とも付き合うようになるから
だんだん気にしなくなるというか・・・
なにも無理に急いで働きに出なくても
卒園して小学校に上がれば母子ともに視野が広がってくると思う
気分転換という意味なら習い事でもいいと思うよ
私はあえて日曜日に習い事しにいったけど
会社員や大学生と会話できて楽しかったよ
703名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 21:26:07 ID:iO0lZUvn
 
704名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 06:27:31 ID:DS5ozmL8
長男2歳、周りは第2子の妊娠出産ラッシュ。
↑は健康だけど、発達が少し遅いのでまだ2人目は厳しいかな。
ちょっとした病気で今度手術する事になったし。
この子が手がかからなくなって、生活に余裕が出てきたら2人目産みたい。
けどいつになる事やら…。もう30歳だしなぁ。
705名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 06:53:22 ID:wJaWziSB
二人目二人目…悩んでたら、息子もう7歳。
そろそろ…と真剣に考え始めたら、小学校の行事、こども会の役員、習い事の送り迎え、仕事が忙しくなった…と目の回る毎日。

なんていうか思い切りが必要だと思った。
706名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 09:36:50 ID:WL62LEvR
うちなんかもう8歳だ
自分も30代折り返したしそろそろ確定かな
707名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 11:00:07 ID:9yTJ/Tur
私には変な理由があるのですが自分は三人兄弟の長女で私家族に子一人。
一番下の妹とは8歳離れてて、高校生のうちに私や真ん中の弟の結婚前後のゴタゴタや
妊娠出産を目の当たりにしてきたせいもあるらしく何かを悟った様で、
「結婚とか出産とかウェー」
みたいな事を母に言ったらしく未だにのんびり実家暮らし、結婚しない事が悪い事じゃあないけど・・・とは言うものの母がかなり困っていました。
私も二人目を希望してましたがもし産まれると一人目と大分年が離れ、妹みたいな状態を恐れてしまった事、
また経済的な理由で一人っ子確定してます。末っ子も大変なんですね・・・長文すみませんでした。
708名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 13:17:43 ID:6oiQ6wkZ
うちは現実的にはほぼ一人っ子確定。
首都圏在住だけど子供が多い地域でスーパーとかで一人っ子と思われる家族を見るとちょっと安心してしまう。
なんなんだろう。まだ揺れてるってことかな。
709名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 16:42:56 ID:R79P+YQv
二人目がほしいっていう気持ちもあるかもしれないけど、他人と同じだと安心するっていう心理もあるかもよ?
一人っ子って少ないもの。

ママ友の中でも二人目産んでないor産む予定もない人はわたししかいない。
周りに一人っ子がいいっていう人ばっかりだったらこんなに悩んでないかもしれない。
710名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 17:58:00 ID:0J/lk+YY
最近やっと吹っ切れた感じ。後十年すれば子供も二十歳だし、
旦那と二人だけの生活が楽しみかな。
711名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 20:43:19 ID:N0gQdb/z
幼稚園時代・・・・自分含め、周りのママたちも視野が狭く
          人の家庭に口出す人が多い。大きなお世話な言葉をたくさん聞く。

小学校時代・・・・ママたちの付き合いは薄れ、幼稚園時代ほど何も言われなくなる

中学・高校時代・・・・塾代などの教育費がかさみ、一人っ子の家庭っていいわねみたいな言葉を聞くようになる。

大学時代・・・・ママたちの付き合いはほとんどなし。自分も仕事に出たりして視野を広げる。
          もう一人っ子がどうとか気にならなくなる

子供が結婚した時・・・・いとこがいない、孫が少ないなど、自分は気にしていなくてもおせっかいな近所のオバサンが言ってきたりするかもしれない。

遺産問題が出る時期・・・・一人っ子は何も揉めることがないので良い。

こんな感じでしょうか?
712名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 22:54:18 ID:6oiQ6wkZ
>>709
そうだね。
安心したい心理あるかも。学生時代の友達や会社時代の同僚は一人っ子にしてる人が多い。
そんなもんと思ってた。
でも今住んでるとこは子沢山が多くてちょっとびっくり。
因みに先輩一人っ子ママに聞いたら中学生で1クラスに7、8人位いるって。
昔より全然珍しくなくなってるから大丈夫って言われたよ。
713名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 23:07:13 ID:KSvCwfAO
そうだね。長い目で見ることも大事かも。
私はだんだん迷う理由が、世の中の標準=子供二人、に合わせたいだけに
思えてきて気持ち悪くなってきた。
714名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 00:11:41 ID:koTFIvTA
>>708-709
うわあああぁぁ 分かる、分かるよーーーーーー

私も、自分の周りは既に二人以上出産済みか、
現時点では一人でも「あと一人は絶対産む」と言い切ってる人ばっかり。
一人っ子確定らしき家庭はうち以外は2軒だけだ。
(でもその2軒は、奥さんが闘病中のところと、旦那の浮気により
仮面夫婦化してるところで、一応『理由』があるんだよね)
ちなみにうちの校区じゃないけど、近くの学校の子は
「うちのクラスには一人っ子はひとりしか居ない」とか言ってるし
兄弟アタリマエの地域っぽい…

やっぱり出先で一人っ子らしき家庭を見かけるとちょっと嬉しくなったり
安心したりする自分がいる。
715名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 03:46:52 ID:CovY2JZN
私自身一人っ子なんで、子供は3人くらい欲しいって思ってたけど、既に8才になってしまった。
去年、今月とやっと妊娠したけど、初期流産でもう無理かな?と半ば諦めかけてます。
716名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 04:39:05 ID:8Omgw6oP
板尾イツジの所はもう一人作るのかな?
私だったら一人娘を亡くしたら立ち直れない…後追いしちゃいそう。

だけど二人目が居たら、悲しみは変わらないけど、その子の為に生きていく。
717名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 08:21:17 ID:MsrLoiXe
>>716
そんな、立ち直ったり二人目作ったりしたら薄情みたいな言い方しないでほしい。
実際その立場に立ったら後追いとは違うことを考えるかもよ。
私も経験したことないけどね。
718名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 11:00:22 ID:G9kLAH74
一人っ子じゃないけど、ひき逃げ事件で3人の子供全員を失った夫婦はまた子供作ってたよね。
719名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 11:01:05 ID:2b2bodsc
私も旦那も兄弟・姉妹がいるので本当ならもう一人くらい欲しいけど
事情があって一人っ子と決めている。
時々旦那が「本当に兄弟がいなくていいのか?」と聞いてくるのがすごく辛い。
私だって事情が無ければ欲しいよ!でも無理なの分かってるでしょ!と喧嘩になる。

コトメちゃんが二人目を妊娠。自分の事のように喜んでたら
トメが「誰かが妊娠して周りを焚き付けないとねぇ(ニヤニヤ」とこちらをチラチラ。
トメは事情を知らないから期待してるだろうけど無理。アーアー聞こえなーいで通す。


720名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 11:16:26 ID:oZ5lRibU
>>719
何だかいやなトメだね。
ところで子供がほしいのに作らない理由って何ですか?差し支えなければ…
721名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 11:20:04 ID:uAkUBHpG
ロト6 1等があたったら、後二人くらいは子供つくるかな。
722名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 12:26:01 ID:t8EbwWlS
>>716
4年前に一人息子を亡くした私が通ります。
立ち直れない、とか後追いする、とかそういうふうに考えるのは
実際に亡くした経験のない人だから。

本当にそういう経験をしてしまった自分の場合、
後追いする気力さえなかった。
ただ一日中泣いて、時間が自分を通り越してゆくだけ。
どんなに悲しくてもつらくても、お腹はすくし眠くもなる。
それが薄情に思えてまた泣けてくる。
また朝がきて目が覚めると、「我が子のいない現実」に引き戻された気持ちになって
絶望感に襲われる。
このまま死ねたらいいな…とは何度も思ったけれど
それを実行に移せる気力があったら、まだよかった。

>>718
また子供を作ったことを、薄情だの何だのと中傷、嘲笑するレスもかつてあったね。
あのご夫婦だって子供の可愛さを知っているからこそ、
また子供を抱きたい、会いたいって思ったんだと思う。
それは、実際に子供がいる人ならみんなわかるはず。
ここの人たちだって、可愛い一人目がいるから、次の子への夢がある。
新しい命を育むというのは
子供をいっぺんに亡くすという最悪の事態から
前を向いて生きるための唯一の希望の光だったんだろう。

私も一人息子を亡くしてから得た次の子は、生きるための希望そのもの。
実質一人っ子にはなってるけれどね。
長文ごめん。
723名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 17:04:54 ID:qsxKX0ap
>>717
横レスだけど、>>716さんは
>悲しみは変わらないけど
って言ってるよ。だから
>立ち直ったり二人目作ったりしたら薄情みたいな言い方
はしてないと思うんだけどな。



うちはまだ割り切れず迷ってる部分もあるけど、たぶん一人っ子になるであろう状況。
でも、ホントこの子が先に死んだらどうしようって思う。
子供が何人居ようが、子を亡くす悲しみは同じ100だと思ってる。
だけど、子供が残るのとゼロになるのとじゃ生活が全く変わると思う。
オモチャやら育児用品やら、部屋中に子供の物が溢れてるのに
子供が居ないっていう状況が辛そう。
その時に子作りできる年齢だったら第二子に救われる部分ってやっぱりあると思うけど、
子作りなんてできない年齢だったら…だったらやっぱり今のうちに
もうひとり産んでおいた方が…でも今のご時勢でそんな保険みたいな理由で子供ふたりなんて…
とか、なんか考えてもどうしようもないことまでするぐる考えたりしてる。
724名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 17:13:51 ID:dsovFcQF
押尾夫婦も酒井法子夫婦も子供は一人っ子

子供が一人だから麻薬などにうつつを抜かす余裕があったのか
一人しか子供を作れない程度しか夫婦間の愛情が通ってなかったからクスリに心を奪われたのか
押尾の方は「クスリや愛人に金を回したいから子供は一人だけでいい」などと思っていた節がありそうだが

いずれにせよ、どちらの子供も「親がヤク中」という問題を兄弟で分かち合うことも出来ずに
一人で抱えて生きていかなければならない。
725名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 17:29:29 ID:NIEaTddB
>>720
私は>>719ではないけど、2人目ほしいけど作れない。
頼る人なしスレにも書いたけど、理由は妊娠悪阻が重い体質ってこと。
1人目のときは悪阻で3ヶ月入院して点滴生活で、臨月まで吐き気が続いてた。
実家なし旦那激務(出張多い)だから、次もそうなったら上の子は入院中ずっと乳児院行きになる。
保育園+午前2時までのシッター×週6と仮定して(旦那休みは週1)も、3ヶ月で約185万円かかる。
経済的に厳しすぎるし、そんなに長時間娘を預けるのもかわいそうなので
やっぱり一人っ子で行こう…と思っているところ。
悪阻のことでハイリスク扱いだから、上の子と入院できる助産院には断られるし。
726名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 17:35:51 ID:t8EbwWlS
>>724
むしろ、親がヤク中の子がわらわら増えなくてよかった

と言ってみる。
てか、そんな問題分かち合うためのキョウダイなんてイラネ。
押尾は知らないけど、ノリピーはデキ婚。
子供はあくまで結婚のきっかけにすぎなくて
二人目なんて考えもしなかったんじゃないの。
可哀相な子が増えなくてよかったんだよ。

そんな馬鹿親の話と
ここの「一人っ子話」を一緒にすんな。
727名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 17:47:01 ID:0FWPWqVF
>>723
私ですか?って位、同意。

その思いだけで揺れている。
何かあったとき、心の支えになる子が、もうひとりいてくれたら。
でも、それだけの理由なら経済的に余裕も無いのに、エゴだよね。
728名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 18:42:59 ID:Z4+J2oEf
亡くなった母が言ってたなあ…
「一人っ子はダメだ、何かあった時に代わりがいないから」って

私は妹だったから
念の為に自分を産んだのかよと反発もしたけど
今ならその気持ちも理解できるよ…
729名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 20:46:20 ID:SvrCLcHP
この子が万一…という気持ちは分かるけど保険のためだけで産むのは私にはできないかな。
↑にもあったけど、それで健康な子が生まれなかったらかなりきついよ。
730723:2009/08/22(土) 01:55:10 ID:pB7AmIPl
自分のレス読み返したら誤字脱字あるし書き方も悪くて読みづらかった。スマソ。
でも同意な方もいらして嬉しい。

当然私もそれだけでは産む決心なんてつかないから悩んでる。
>>654も自分なので、障害云々も大きな問題だと思ってるし、
それ以外にも経済的な不安とか、自分の許容量のなさとか、いろいろ。
逆に『そんなにあちこちひっかかるなら要らないってことなんじゃ?』
『諦めるべきなんじゃ?』って言われそうだけどw
我ながらなんか往生際悪いなとは思いつつ、まだ割り切れない部分があって堂々巡りしてる。
早く楽になりたい…
731名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 06:14:36 ID:6oRuuhww
ああなんか分かるかも。
うちも諸事情でほぼ一人っ子になると思うけど割り切れない気持ちはあるさ。
諸事情とは
・経済的
・自分のキャパ
・体質的に妊娠したらほぼ寝たきりになること
・二子に障害があったら
といろいろ満載。
でも揺れるさ。それは仕方ないんじゃないかな。
私は産めなくなるまで揺れてそう。
でも自身が一人っ子ですごくよかったから子は一人っ子って決めてる友達がいる。
経験に裏打ちされてるから意思は固いよ。
うらやましい。
732名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 09:28:31 ID:U8O7PcWV
うちのおばぁちゃん、男四人産んで、一人が35歳で亡くなったんだけど、やっぱり落ち込みようはハンパじゃなかった。
孫のアタシが話しかけてもボー…
30年経った今頭はボケちゃったけど、今だに息子の事は涙して話すよ。
兄弟が居れば悲しみが薄れるってもんじゃないけど、多分うちの父や兄弟の励ましやケアがなかったらわからなかったな。。
ちなみに、おばぁちゃんは現在90歳。
うちの父は二年前に亡くなったけど、おばぁちゃんは知りません。
733名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 12:22:07 ID:wWq+PErJ
みんな兄妹のこととか老後のこととか考えてて偉いな。
うちはもうそういうのすっとばして
「妊娠も出産も育児も1回こっきりで十分。ってかもう無理orz」
という結論に達した。
なんでこんなにしんどいんだろ。

妊娠するまでは子供は二人欲しいなーなんて思ってたけど、
妊娠と育児を舐めてたよ。
子供かかえて妊娠なんてもう無理。死ぬ。

なんて話をママ友たちにしたら非難囂々。
あなたは自分勝手よ、とか産めるのに産まないなんてもったいないとか。
うるせーうるせー。
734名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 17:54:17 ID:qK8X4jzt
兄弟を作ることにデモデモダッテで難癖つけてウザ。とっとと一人っ子で割り切ればいいじゃん!
と自分で突っ込みを入れながらも揺れてるんだよねw

あとケースバイケースって分かってるのに一人っ子で育った人の話を無意識に気にして記憶してたり。
爆笑問題の太田夫妻は共に一人っ子で自分達の子供も一人っ子にしたいって言ってたな、とか
高田万由子さんは一人っ子だったから娘に兄弟がほしいって言ってて実際作ったな、とか。
一人っ子の友人に関しても、比較されずに気楽でよかったという人もいれば、逆にすべて降り懸かって大変だったから
三人は産む!という人もいて色々だなあ、とか。

自分でも何で無意味に人様のこと気にしたり揺れるのか分からなくなってきたよ。
何だかタイムリミットが来るまでずっと悩んでそうな気がしてきた。
735名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 23:34:36 ID:wPbIWJpO
>>733
>あなたは自分勝手よ、とか産めるのに産まないなんてもったいないとか。
なんで他人にそんなこと言われなきゃならんのだw
第三者ながら腹立つわー。
内心『一人っ子だなんて』と思う人が居るのは仕方がないと思うけど、
そうやって「二人以上産むのが当然、義務でしょう!?」的な考え方ってホントやだ。
自分がここで揺れてる立場だからじゃなくて、ね。
736名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 00:15:36 ID:YKeTz+O5
一人っ子の有名人だけど
こうお顔見ると、あ〜この人一人っ子なんだねって全然思わない。
その人の兄弟がいるかどうかの背景よりも、その人自身の人格で見るからかな。

http://ishikawa-mental.com/mt/archives/arakawakin4.jpg
http://kabu.no-blog.jp/turezure/images/03_2.jpg
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090206/1023478/11_px180.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/sakuramakoto/imgs/5/6/566ab7c1.jpg
737名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 09:27:32 ID:iFMCHwoC
<文化>
浅田彰
糸井重里
谷川俊太郎
橋田壽賀子
みうらじゅん
三谷幸喜
村上春樹
リリー・フランキー

<音楽>
宇多田ヒカル
小室哲哉
坂本龍一
浜崎あゆみ

<芸能>
太田光(爆笑問題)
オダギリジョー
島田紳助
中川翔子
西田ひかる
樋口可南子
深津絵里
マリリン・モンロー

<スポーツ>
荒川静香
岡田彰布

<経済>
堀江貴文
738名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 11:15:35 ID:Z2YT2e3l
年齢的にも気持ち的にも確定スレがふさわしい状況なんだけど
ここのスレのほうがまったりしてて居心地がいい。

>>737
樋口可南子や深津絵里は性格よさそうで
ご両親はいい環境で子育てされたんだろうな〜


739名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 14:30:26 ID:c9fFmv4s
このスレ見てたら一人っ子ほぼ確定っぽい人が多いような気が。特に最近は。
もちろんそれでも揺れてるからここにいるんだろうけど。
ここは悩みやモヤモヤが素直に書かれてて同じく揺れてる自分には何か落ち着くわ。
740名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 17:54:32 ID:aIbTFhzo
一人っ子はいつもDS持ち歩いてるね。
遊び相手がゲームなんだね。
741名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 18:04:41 ID:NUdtkFbM
子供のために離婚しないだけで
心底旦那が嫌い気持ち悪い
旦那の子供なんてもういらない
産む意味は無い
でも子供は可愛い
子供には本当に申し訳ないけどこれが本音
こんな結婚した自分が悪い
離婚して再婚して兄弟ができても
再婚相手に可愛がってもらえる保証は無いし怖い
まだ乳児の頃に離婚できてれば違ったんだろうけどね
お盆に二人目は?攻撃がすごかった…
742名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 19:13:42 ID:DkFxYzxJ
産めるなら2人産んだ方がいいはいいと思われ。
1人っ子なら社交性身につけないと親が死んだら天涯孤独だ。
743名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 23:02:27 ID:JX9KYWUJ
>>740
そうかな?
DSを公園にまで持ち込んでるのは兄弟持ちが多いけどな。

私の子供と同級生の子達が集まってる場面を見てると、
一人っ子はウチの子含めて親にべったりか、
ボスキャラの子に子分の様に付いて回って遊んでる感じw

一方、兄弟で来てる子は片方が場に馴染めなくて
DSを部屋の隅っ子でやってる。
兄弟で来てても兄弟同士での会話とかも余り聞かず。
姉妹の場合は割とつるんでるけど、すぐ喧嘩して下の子が騒ぎだす感じ・・・。


ちなみにうちの周囲は、うちの子が男児だから「次は女の子がみたいな〜」とか
「2人目は多少、放置育児でもたくましくて手が掛からないよ」と
2人目煽りをしてくるけど・・・
私自身、2つ上に兄が居たけど
お菓子やTVのチャンネル争いとかで毎日の様に殴られたり、
一緒に遊んでくれない上に、家に女友達呼んだだけでウザそうにされたりと
全然いい思い出ないから(一人っ子でもいいかな?特に異性の2人目はイラネ。)
と思ってしまう。
744名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 00:24:24 ID:Jxk8RsnZ
歳の近い兄弟ほど、小さい頃は一緒に行動してても
小学生にもなると喧嘩が絶えなくて不仲になってくパターンが多い気がする

私もそうだ
幼稚園の時はなんとなく一緒に遊んだりしてたけど
小学校になれば喧嘩して罵り合ってる日が圧倒的に多かった
中学・高校にもなると口もほとんど聞かなかった
兄弟で比べられる事はあっても
助け合った覚え等ないし相談し合った記憶もない
結婚した今でも、たまに会っても親を介しての会話中心orz

ちなみに実母は祖母の闘病管理の擦り合いで兄弟と揉めてハゲ作ってたし
祖母は11人兄弟だけど祖祖母の遺産相続で揉めて以来
まだ生きてる兄弟の半分以上が絶縁状態

その上で親族が「兄弟はまだか」「はやく2人目を抱かせろ」と煩いけど
なんか矛盾してると思う
745名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 08:02:59 ID:A5RBuNTo
私も弟いるど母を介してしか話さない。
正直今いる子と同じ性で健常児が産まれることが100%保障されてればなあ。
そしたら頑張って二人目産むけどな。
こればっかりは…orz
リアでは言えないけど。

746名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 10:32:43 ID:Dl2cjh3P
2人目コール鬱陶しいって人が多いけど、私は「自分たちの子を望んでくれてる人もいるんだ」と思えて嬉しい。
そう思う自分はやっぱり心の奥底では2人目欲しいと思ってるんだろうなぁ…
でも、不安要素があり婦人科受診したらorzな結果。
でも、絶望的なわけではないから諦めきれない。

ところで、ご主人との意見は一致してますか?
うちは、できたら嬉しいけど1人っ子でもOKという曖昧なかんじ。
だからタイミング法の協力が得られない。
子供を作る!!と意気込む感じがダメらしい。
でも、私がうちは1人っ子だね〜と確定しようとすると決めつけイクナイと不機嫌。
なんか、もう疲れた。
旦那みたいなニュートラルな性格が羨ましい。
747名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 10:44:58 ID:l75o0GUe
ひねくれてるかもしれないけど、
そこらのママ友の二人目コールを「自分たちの子を望んでくれてる♪」なんて思えないなぁ。
実際、望んでるから言ってるわけじゃなく、あんたも苦労しなさいよっていう気持ちも入ってると思うから。
748名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 11:30:32 ID:cn1r+jXh
>>747
私もそう思う
2人、3人と産んでる人からの2人目コールは
7割方があんたも苦労しなさいよっていう気持ちで
2割は興味本位からくるただのお節介、
思いやりからくる気持ちなんて1割程度も無いのではないかと

「欲しいけどずっと出来なくて・・・」というと
「今の時代は子供なんて一人の方が気楽でいいかもね〜」と同情されるのに

「二人目は大変だから特に考えてない」とか本音言うと
「2人産むのが母親としての義務よ!大変なのは皆一緒なんだから!」
「産めるのに産まないなんて勿体無い!老後どうするの?」と猛批判

何かと「子が一人は楽でいいわよね」と嫌な役割を押し付けてきたり
我が家を子供の溜まり場にしたりする
何かと2人目コールしてくるお節介ママ達は大抵そんな感じ
749名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 12:31:37 ID:iea6HY0p
>>746
うちは夫婦とも感情的にはもう一人欲しいという意見で一致しています。
ただ、年の差婚で主人がもう40代後半になること、主人激務+実家の助けがないこと、等がネックになって
中々手放しでは突き進めません。
父親が高齢であることの影響も色々言われていますしね。

ここは揺れているにしても二人目にネガティブな方が多いように感じられるので
746さんのように基本的には二人目欲しいのかも?というような書きこみを読むと勝手に同感して何だか嬉しいです。
750名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 13:55:17 ID:IDzpU2SD
今妊娠中です。
旦那は20代半ばなんだけど、自分は初産で出産時には33歳にもなる。
悪阻が酷く入院したり安定期入っても体調悪く寝たきりで、苦労してる事とやはり年齢がネックで
産む前から「うちは一人っ子だね」と言っている。
けどこのスレ読んだらなんだか迷いが出てきた。
たまたま今日は体調いいから、壮絶な悪阻の記憶がうすれたからかも。
まだ出産も子育てもしてない、未熟な私が迷うのもバカなんですが。
751名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 14:16:17 ID:l75o0GUe
一人目が可愛くて可愛くて可愛くてしょうがなくて、
二人目産む気なくなった方、いますか?
752名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 15:21:16 ID:lobSlCSr
>>751
会社の先輩が言ってたなー。
「二人目欲しいけど一人目の出来が良すぎて、比べてしまいそうで怖い」って。
結局まだ二人目いない。作らないのか出来ないのかは分からないけど。
私もまだ一人目が5ヶ月だから次なんて考えられないんだけど、息子が旦那と私の
いいとこどりですごく可愛い顔をしてるので、気持ちは分からなくもない。
自分の子ならたとえ不細工でも可愛いとは思うけどね。
753名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 16:49:23 ID:5m4GLN8W
>>751  
うざく聞こえたらごめんね。単なる意見です。
(二人目いる人の意見はスレチ?>>1には書いてないようだけど)

私も一人目が可愛くて(モデルコンテストで選ばれたぐらい)
二人目が可愛くなかったら愛せないかな〜などと思ったこともあった。
実際産まれた二人目は、一人目よりは美形でなかったけど
可愛くて可愛くて仕方ない。二人目の余裕もあると思う。

>>751さんのほうは、容姿のことだけ言ってるんじゃないと思うけど
一人目が愛せるなら、二人目もちゃんと愛することはできると思う。
754746:2009/08/24(月) 17:31:42 ID:Dl2cjh3P
>>747,748
そうなんですかね。
うちは、もうすぐ2歳児なので2人目妊娠ラッシュ。
すでに生まれて苦労してる人はあまり身近にいません。
皆、2人目も同学年がいいね!と仲間が欲しいようなかんじで言ってきます。
私は毒母にあんたは2人目ムリと言われた経験があるので、
産みなよと言われることが背中を押してもらえてるようで嬉しいみたいです。
って、やっぱり私、2人目欲しいんじゃん…

>>749
私も、欲しい側の方がいて嬉しいです。
ここにいる人たちも、諦めがつかないのと踏ん切りがつかない2パターンの人がいるみたいですね。
実家に頼れない不安な気持ちもわかります。2人目となれば寝たきりになるわけにもいかないし…
出産時は旦那に仕事を休んでもらうしかないし、それが終わればいきなり1人で2人育児ですよね…
参考になるかわからないけど、旦那は義父が58歳の時の子です。
金銭面ではキツかったようですが、それ以外は普通の父子関係という印象です。
私からしたら自分の親と介護の時期がズレてるので助かるという利点はあります。
舅というより、おじいちゃんという感じなので接しやすくて良いです。
749さんちはご夫婦の意見も一致しているし、できれば頑張って欲しいなぁと個人的に思いました。
お互い、後悔だけはしたくないですね。
755名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 00:40:42 ID:OvlDXHtK
>>750
33で年齢がネックって…
余裕だよ
756名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 01:08:40 ID:RweP3INj
一人目ならともかく2人目を年齢的に迷うのは40前後じゃないの?
高齢出産と言われる35才で一人目挑む人なんてザラにいるし。
757名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 09:26:04 ID:9yn/wnru
子供が大学の時に、親が定年はつらいよね。
学費的にも。
758名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 10:33:22 ID:9yn/wnru
二人目可愛いって言うけど、二人目可愛くて上の子につらく当たってるママたちを見ると
やっぱり一人っ子にしようって思う。
759名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 11:39:11 ID:2gwsncTQ
>>757
うちはそうなる可能性があるけど、主人が独身時代にためこんだ貯蓄が相当な額あるから
これからも堅実に暮らせば大丈夫だと思う。一応シミュレーションしてみた。

むしろ心配なのは障害の問題だな。
まあこの点は若い親でも絶対ということはないけど。

結局、二人目を諦めたい人は二人目についてのネガティブな面を見て自分の決断でいいんだと納得しようとするし
二人目に踏み切りたい人は兄弟がいることのポジティブな面を見て前に進もうとしてる気がする。
もちろんどちらが正しいとかではなく。
760名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 11:53:23 ID:9yn/wnru
>>759
貯金あっていいなー。
うちは、もう住宅ローンでアップアップだわ。
761名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 12:36:03 ID:KK3D9l0i
>>759
最後の三行同意。

で、たまに一人っ子確定親ときょうだい持ち親がやってきてそれぞれの意見を支持する感じね。
産む年齢や収入や周りの援助など本当に各家庭ケースバイケースなので、ここで色々読むにしろ
最終的に本人夫婦が熟慮して決めればいいと思う。
っていうかもう心は決まってるんじゃない?って人も結構いるよね。

762名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 12:55:30 ID:k4oKYAhf
>>758
同じ同じ。
私の周りは傍目に分かるほど辛くあたってる人は居なくて、みんなほぼ平等に接してるんだけど、
「でもやっぱり下の子の方がかわいい」って言うお母さんが多くて、
そういうのを聞くと今かわいくて仕方がないこの子(第一子)を
内心だけ とはいえ、ないがしろに思うくらいならやっぱりこのまま一人を
丁寧に育ててあげたいと思ったりする。
私自身が第一子で、下が産まれてからすごい愛情に飢えてたから
尚更そう思っちゃうのかもしれないけど。
「自分がそういう思いをしたのなら、きっと自分の子にはそういう思いをさせずに
育てられると思うよ」って言ってくれる人も居るんだけど、
1度に2つのことができない不器用さではそれも難しそうな気がして…


>>746
うちは以前は 
私→6割くらい一人っ子、でも4割くらいまだ悩む
旦那→9割一人っ子でいいよ
だったのに、今は
私→8割一人っ子、デモデモダッテで2割まだ悩むけど…
旦那→なんだか赤ちゃんをまだ育てたくなってきたぞ。5割一人っ子、5割下の子欲しいぞ
…だって。
せっかく私が、少しずつとはいえ一人っ子に固め始めてるのにまた揺らさないで orz
周りのママ友とかも兄弟マンセーうるさくて参る。
763名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 13:06:45 ID:9yn/wnru
>>762
私自身も第一子です。
私も愛情に飢えてたよ。実際今親と同居してるのは妹家族だし。
上の子につらい思いや、ないがしろに思わないように育てられる自信はない。
実際産まれたら、多くの方が感じるように「下の子可愛い。みんなの言った通りだわ」
って思っちゃいそうで怖い。
だから、そういうの知らないままで、今いる子を大事にしたいなって思うんだ。
764名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 14:42:23 ID:k4oKYAhf
>>763
なんかホント自分と一緒でちょっと泣きそうになっちゃった。
そうだよ、そうなんだよね。

でもまた上の方の話題と同じループになるんだけど、
唯一の子供が死ぬのが怖いとか、
妊娠できない年齢になってから後悔しない自信がないとか、
タラレバを延々と考えてまだ悩んでしまう部分がある…
765名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 17:08:13 ID:EyEwCN7k
私も>>750と同じく妊娠悪阻が重い体質で、1人目のときは
45kg→37kgになって3ヶ月くらいずっと入院点滴してた。
臨月でも妊娠前とほとんど体重変わらないから、産後も体力衰えてて相当辛かった。
仕事もクビになったのに、退院してからも臨月まで毎日吐いてて横になることしかできなかった。
2人目をもし妊娠して、こんな状態で上の子の世話ができるとは思えない。
入院になったら預け先もないし…という理由のみで一人っ子。
つわりの特効薬があれば、あるいはつわり中に頼れる実家があれば絶対2人目生むのにな。
766名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 22:15:33 ID:2gwsncTQ
煽りじゃないけど
>>757=758=760=763さんはもう確定スレに行けそう。素直に羨ましいわ。
767名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 22:24:48 ID:BLehPDVQ
>>756
35歳で産むのはザラでも、やっぱり自分にはありえない。
自分も今35歳だけど、オバサン出産だと思ってしまう。
正直、アラフォー出産の母親はババアだと思ってる。
ちなみに自分は第一子は27歳で産んだ。
一人産んだら、あまりのしんどさにもう出産こりごり。

768名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 22:42:32 ID:ScX9v9VR
>>766
揺れてるつもりだったけど、もうこれって確定なのかなw
ほぼ私の気持ちは固まっているのか。
769名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 07:44:35 ID:IdES3es4
>>767
第一子を早く産んでいれば40歳前後でまた産んでも
上の子がプチ親になってくれたり、1人づつ育てるという感じ
だからまたちょっと違うと思うんだけど
30歳後半初産で年の近い兄弟を
中高年が育てていくのは相当きついと思う
40歳前後で妊娠出産も定年時大学生も大変だけど
私には50代で思春期の子2人いるっていうのがありえない
770名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 08:52:22 ID:69kIImvJ
一人っ子でも母親が可愛がらないひともいる一番悲しいよね
771名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 09:04:55 ID:i5sVwmxv
>>770
下の子を可愛がらない親も一人っ子を可愛がらない親も同じくらい最悪だよね
複数産んで放置や虐待する親なんて被害者が多い分一番悲惨だ
772名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 11:47:06 ID:DC2qZiuu
出生率って今1.37とかそれぐらいなんだっけ?(うろおぼえ)
単純に考えたら、一人っ子のほうが多いという数字のはずなんだけど
周りを見ると、二人きょうだいの家が圧倒的に多く感じる…

これはやっぱり平均値の罠?
二人以上の子持ちを小梨が相殺して、
結果1に近づいているだけ、という…
生涯小梨の人は除外したリアルな出生率を知りたいなぁ。
予想ではかなり2に近い数値が出てくるような気がする。
773名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 13:12:53 ID:cKEtkChV
>>772
それはたぶん合計特殊出生率
既婚者も×1も一生独身という人も全てひっくるめて一人の女性が生涯に産む子供の数の平均値

それに対して、結婚15〜19年目の夫婦が作った子供の数の平均値は完結出生児数
こちらは最近の調査では2.09という数値が出てた
http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou13/chapter2.html
774名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 13:14:24 ID:EdaIRVbX
みんな二人でやめてるんだね。
3人に踏み切らないんだね。
それと一緒なのにね。一人にしとくのも。
775772:2009/08/26(水) 14:47:52 ID:DC2qZiuu
>>773
おお。詳しいひとありがとう。
完結出生児数なんてものがあるのか。なるほど。

出生率も大事だろうけど
そっちももっと大きく発表してほしいなあ。
いや、自分が世間に疎いだけかもしれないけどw

一組の夫婦が作る子供はだいたい二人かあ。
そうだよな、確かに二人きょうだい多いもんな。
自分は最初に流産しなければ、二人いたんだけどな。
なんか悲しくなってきた…
776名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 15:13:27 ID:rXT8Sbpg
今一人目妊娠中だけど、男児が欲しい。
自分も33歳婆出産だし体調も酷いから、選択ひとりっ子予定。
でも産まれたのが女児だったら揺れるだろうな。
男児欲しさにまた恐ろしい妊娠初期を耐えられるか…。
(今回辛さの余り自殺考えた程)
しかも結果姉妹だったら泣くに泣けない。
ちなみに旦那も男児熱望。
性別で揺れたママってきっといるよね?
777名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 16:00:54 ID:bXMDyNWo
>>771
1〜2才差で4人産んでても「子供を心から可愛いと思ったことなどない」
と断言してた人が居る。

その人は自営で子供は生後半年位で全員保育園。
自営といっても実質は旦那さんしか働いてない感じ。
実家も徒歩圏内なので週末はご飯を目当てに押しかけてる。
「1人は気楽でいいよね。でも一人は可哀想だし作れば?」
と若干上から目線でいわれた事あるけど・・・
(子供が4人居たってほとんど保育園に育ててもらってるじゃん)
と思ってしまった。

私は実家も遠くて、旦那も私が寝る前に帰宅するし、
子供と毎日缶詰状態なので、1人目がやっと幼稚園にいっても
2人目作れば又缶詰が続くのか〜と思うと2人目踏み切れない。
保育園に預けれる状況ならもっと前向きに考えれたかも。

母子家庭の人を除けば、保育園って以外に子沢山家庭が多い気がする。
778名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 16:20:30 ID:bXMDyNWo
↑以外に でなく 意外に の間違いでした
779名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 17:20:03 ID:ON6eeWdc
>>776
そういう人も多いと思うよ。

友達で、女児希望だったけど男児が産まれて、
でもやっぱり我が子はカワユスで溺愛してるけど、
やっぱり女児も欲しい。だから二人目作りたい。
どうしても女の子がいいから産み分けとかも調べた。
だけど旦那が超激務&旦那があまり積極的に兄弟(第二子)を
望んでいないのでなかなか作れない。
始めから女の子が産まれていたら、一人っ子でも良かったのに…
っていう状態のまま、第一子がもうすぐ小学生になる状況の子が居る。

はたまた、二人産んで二人共同性だった。
片方が異性だったら確実に、気持ちよく二人で打ち止め決定できたのに、
三人目悩んでしまう…
でも三人目までまた同性だったらトドメすぐるw
でもでも、もしかしたら今度は異性が生まれるかもしれないし…
絶対に異性が産まれるっていう保障があったら三人目踏み切るけど…
っていう感じで三人目に揺れてる友達もふたり居る。
780名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 21:47:42 ID:9rMcWmds
どちらかの性が欲しいというのが理解できない。
どうして、どちらが生まれてもいい、と思えないんだろうか。
まーったく理解できないよ。
781名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 22:33:47 ID:3H4mHvrq
>>780
同意。
子供がかわいそう。
お腹にいる時に変なプレッシャー感じたりしないのかな。
782名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 01:06:53 ID:DWYW1ALG
>>780さんの言うことももっともだし、そしてそれが1番の理想だと思うけど、
でもその一方で、やっぱり望む性別があるっていう人が居るのも当然かなと思う。
783名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 10:35:59 ID:pIKO8meU
私もそう思う。
希望の性別じゃなきゃ要らない、とかいうなら話は別だけど。

子供2人で男女を産んだママ友は皆、
もう男の子も女の子も居て満足だから、3人目考えてないと言ってるし、
上2人が両性で3人目こそは!って熱心に産み分け勉強して作る人も多いし。

なんせ、育児版見てたらそういうスレも多数あるくらいだから。
両方産んだから勝ち組!とか言ってる痛い人多数・・・。
784名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 10:52:15 ID:5iC/WCjx
心の中で密かに願うくらいならいいんだけど、周りに言うのはまずいと思う。
いずれ子供の耳に入るからね。
あれは傷つくよ。


>もう男の子も女の子も居て満足
こういうのって親の自己満足ってだけだよね。
子供からしたら、一般的には同性で歳の近い子のほうが遊び相手になりやすくていいんじゃないか?

「(子供のために)もう1人」と「(自分のために)もう1人」は全然違うと思う。
785名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 11:57:17 ID:/0ra1CIp
2ちゃんや夫婦間で正直に言うの位よくない?
みんな子供やら他の大人の前で言うわけないじゃん
言ってるくらいなら2ちゃんで「私だけ?」なんて不安げに相談しないよ
786名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 18:07:53 ID:5iC/WCjx
>>785
少なくとも>>783の知り合いはリアルで話題に出してるように読めるし、
実際私の知り合いも大っぴらに言ってる人いるよ。
私の親もそうだった。(←これは直接じゃなく、後に親戚が勝手に話してきて知った)
785とその周囲がまともなのはすばらしいことだね。

>2ちゃんや夫婦間で正直に言うの位よくない?
ごめん、それはいいと思う。
「リアルで周りの第三者に言うのはまずい」、に訂正させて。
787名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 23:04:01 ID:S13smu2f
まだ20代前半の自分、息子一人にぜいたくに愛情を注ぎたいと
思ってる。でも一人目はやっぱりいっぱいいっぱいで必死、今
新生児期の写真を掘り返しても、こんな顔だっけ?で記憶なし。
可愛い時期だったのに、自分に余裕なくてもったいないことした。
二人目はきっとゆとりを持って育児できるだろう。
でも二人とも同じように愛する、ということが難しいように思う。
子供二人連れて買い物してる自分が想像できない。ますます自分の
時間がなくなると思うと気が進まない。自分勝手かな、と悩む。
二人目ができたら金銭的にも今ほどゆとりはなくなる。私が働きに
出れば育てられるが、もうひとり子供が増えるために働きに出るのが
正直嫌だ。でも、支え合う家族、息子に兄弟を作ってあげた方がいい
のか、子供二人っていうのが美しい家族の典型か、いずれ周りも二人目
の子供ができて産まれたらなんだか取り残された気分になるのではないか、
もう頭ぐるぐるです。もう少し息子が大きくなってから考えればいいだけ
のことなのに、悩みを後回しにするより早く一人っ子か二人目産むか決めて、
今すぐそれに向けて人生のプランを先長く立てたいと思ってしまって。
早く一人っ子に決めるなら決めて、一人っ子を楽しみたいし、二人目産むなら
産むで、具体的に時期などを考えたい。ここで悩んでいたら先へ進めない。
長文すみませんでした。思ってることを吐きだしたかったんです。
788名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 09:09:22 ID:jlugPOi+
>>787
うわー、私かと思った。22歳で産んで現在24歳。
子が2歳になり、まわりは2人目ラッシュ。
ママ友は30代が多く、タイムリミットが〜とか言いながら迷わず2人目妊娠してる。
自分は10年後でも出産可能で、選択肢が多いだけに悩む悩む。
1人目が小学校入学くらいまで待って、1人づつ丁寧に育てるのもいいなとか、
でも、歳が近い姉妹にも憧れるし、自分が働きにでるタイミングも難しくなる。
1人っ子なら専業主婦でも生活できるし、のんびり余裕のある暮らしもいいなとか、
でも、やっぱり外で2人連れてるママさんとか4人家族見ると羨ましくなる。
そして、歳を離す予定でいて、いざという時に妊娠できなかったら一生後悔しそう。
輪ゴムをはめたような手足やハイハイやよちよち歩きの子をみると、もう一度赤ちゃん抱っこしたいと思う。
でも、新築マンションや庭付き戸建てで習い事する夢も捨てきれない…
もし、今1人っ子と決めても妊娠できなくなる年齢まではずっと悩むことになりそう。
最近は家は中古で専業じゃなくても2人目欲しいなと思うようになってきた。
娘が少しづつ喋るようになってきてめちゃくちゃ可愛いのが原因だと思う。
こんなに可愛いのが2人もいたら…とはぁはぁしてしまうw
でも、こんなに可愛いのに、我慢させてしまうことが増えるのか…
でも我慢することを覚えるのも大切だよな、とか無限ループ。
数ヶ月前にこのスレに来たときは半々だったけど、今は産みたいが8割。
もう少しで卒業できそうな予感。
789名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 09:16:50 ID:bI06KkOf
卒業って・・・・・・
ここで悩んでる人たちに失礼だね。
790名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 09:22:10 ID:Kx7Vvi7q
そう?
どういう結論だとしても、自分の気持ちがはっきりしてこのスレ卒業って
普通にめでたいことだと思うけど。
791名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 09:44:31 ID:zmNVu910
>>790
うん、私もそう思う。
なんで、>>789から失礼って言葉が出るのかそっちのほうが理解できない。

自分は確かに揺ら揺らしてるけど、次子を諦めたわけではない。
諦めたくないから、揺ら揺らしてる。
むしろ、どういう経緯で「卒業」に至ったか、そっち方面の話も聞いてみたいので
すでに二人以上子持ちの卒業者にもぜひとも出てきて
話を聞かせて欲しいくらいだ。

>>788
まだ10年は余裕あるのに悩むなんて…って始めは思ったけど、
自分の理想とする家庭を作るために悩むのは
年齢関係ないよね。ゴメン。
産みたい気持ちが高まってるなら、頑張っちゃいなよ!
無責任かもしれないけど、応援したい。
卒業おめでとう!(←フライング)
792名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 10:15:26 ID:bI06KkOf
このスレ卒業できない人=万年留年ってことですよ。
788は見下しているんですよ。
793名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 10:34:25 ID:GVcNWVX7
>787>788
若ければ若いほど、産める体の時間は長いもんね。
私は30代前半で同じように悩んでるけど、一人っ子にするのを
タイムリミットを理由にして、深く考えるのを避けたい気持ちがあるよ。

>792
私は>788がここにいる人を見下しているようにはとれないなぁ。
あなたがそう受け取ってしまうのなら仕方がないけど・・・。
一人っ子の親であることに、なんらかのコンプレックスがあるの?
どうせ2chだし、吐き出しちゃえばどうかな。

私は前にも書いたんだけど、娘を「長女」にしたくなくて迷ってる。
同じ気持ちの人がいて(読んでくれて、書き込んでくれてありがとう)、
思わず泣いてしまった。で、それで少し楽になったよ。
794788:2009/08/28(金) 10:37:57 ID:jlugPOi+
>>789
気に触る書き方してすみませんでした。
自分は白黒ハッキリさせたい性格で、早く確定スレなり妊娠希望スレに移動したい気持ちがあり、
悩んでモヤモヤしてる状態が辛かったのでそういう書き方になってしまいました。

>>790>>791
フォローありがとうございます。
私も、悩んで1人っ子にした、もしくは悩んで2人目産んだ方に、
どういう理由で悩み、何がきっかけで決断して、今どう思ってるかを聞いてみたいです。

産みたい気持ちは強いけど、1人抱えての妊娠生活(つわりが重い)と里無しがネック。
今度はつわり軽いかもよとか1人目がいるから気が紛れるよとか言われるけどホントかよ…と思ってしまう。
でも10ヶ月我慢すれば子供が2人いる幸せは一生物だし、そう考えると短いものなのかも。
里なしスレ見て気持ち固めて頑張りたいと思います。
795名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 11:22:07 ID:z326RXHY
わたしもモヤモヤしてる。迷ったり悩んだりするのも必要なこととは思うけど、いつまでもこのスレでグチグチ言いたくないし、早く卒業したい。
一人っ子なら一人っ子って決めてスッキリした気持ちで育児を楽しみたいな。
796名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 11:53:25 ID:3+8aRH37
>>787です。>>788さんの悩んでいること全部同じで
こんなにも同じ気持ちで悩んでいる人がいるんだって
びっくりしましたが、嬉しかったです。
やはり息子がもう少し大きくなればまた考えが変わる
のかな。それまではしんどいけど悩むことになりそうです。
>>788さん二人目を産む決意が固まってきているんですね。
おめでとうございます。うらやましいです。
797名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 12:43:24 ID:zmNVu910
>>792
見下してるのはあなたのほう。
そして、見下してる相手は自分自身。

もっと自分を大切にしなよ。
あなた以上に、あなたを見下している人なんてどこにもいないよ。

それともあなたは、あなたのいう「万年留年」のままでいたいの?
そのほうが幸せなの?
798名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 14:53:02 ID:bKiezhCC
不快というなら787さんより767さんのが余程不快だったよ。
思うのは自由だけど、該当する人が確実にいるスレであの書き方ないだろう。
799名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 14:17:42 ID:DV11c9Lu
結果として一人っ子となったら、
とりわけ親戚関係は大切にしてあげてください。
一人っ子の旦那は、両親が死んだら天涯孤独って感覚を持ってしまいました。(姑が親戚付き合いとか全くしない人なんです。)
800名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 17:35:50 ID:mcu3yEl/
>>799
ご主人今でもそう思ってんの?
大丈夫?
あなたと結婚して家族になったのに?
それって夫婦としてさみしくない?
ましてやお子さんがいるなら血のつながった家族もできたろうに。
ご主人と話し合ってみたら。
801名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 18:00:22 ID:vPZjOoRZ
本当に……心配だ。
>>799さん夫ももちろんだけれど、
その妻である>>799さんも心配。
802名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 19:22:19 ID:63tnoDPl
いや一人っ子は皆そんなものだよ。
生まれてからずっと一人で育って来た人間の蓄積された孤独感は
大人になって家庭を持ったからといって埋まるわけではない。
803名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 19:24:14 ID:mAU1cmij
天涯孤独って言ったら言い過ぎだけど。
新しい大切な家族ができていても自分の幼い頃を知る人がいない、ってのはまた別な淋しさがあるんでない?
804名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 22:22:57 ID:b1Xm6Ah3
うちは一人っ子ほぼ確定なので、
積極的に甥・姪と遊ばせています。
とくに姪は同性で遊びも合うので、うちの子が来るのを楽しみにしてくれています。
805名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 22:48:13 ID:f6DOFO5k
>>804
いいなー、ウチの子はいとこもいないから
天涯孤独問題は切実だ。
806名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 22:58:51 ID:8vCMRgbl
>>802
一人っ子は生まれてからずっと一人ってw
両親はどこへ?
まあでも子供の頃の淋しさって引きずるんだろうね。
兄弟で愛情不足で育った人って大人になっても愛情に貪欲ですぐ分かる。
一人っ子の人は愛情満ち足りてた分、少し鈍感だったりするけど。
807名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 23:26:08 ID:63tnoDPl
愛情不足で育った故に愛情というものに鈍感な人もいるだろう
アニメやゲームの女の子に逃避したりとか
808名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 00:09:07 ID:dAfLdor+
姉妹で、片方だけに親が愛情かけてたら
それこそ、大人になっても引きずると思う。
一人っ子は、親に愛情かけてもらってる子が
うちの周りでは多いなぁ。みんな穏やかな顔してる。
809名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 08:00:08 ID:gwxqMiXb
私の回りの一人っ子は3人いるけどみんなまだ独身。
実家が居心地良くて親と離れられないらしい。
対する回りの兄弟持ちは早く結婚して窮屈な実家を出ていきたかったと、20代前半で結婚。
どっちが幸せかは微妙。
810名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 08:09:41 ID:Ti3V/Tr6
一人っ子の友達は、比べる人がいないから愛情かけて貰ったか貰ってないかわからないって言ってたな。
当たり前だけど、一人っ子しか経験してないから一人っ子だから寂しいとかもよくわからないって。
今でも一人っ子は寂しいって言葉は???らしい。
自分は兄と弟いるけど、愛情に飢えてたと思う。
自分が褒められたいがために弟を落としたり、親の気を惹くためにわざと悪いことしたりした。
今でも他のきょうだいとの待遇の差にモヤモヤしてるよ。
ただ、介護とかの問題を一人で背負わなくていいという安心感はある。
811名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 09:22:19 ID:dAfLdor+
介護のことを考えて、二人産んだ方がいいのかなあ?
812名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 09:34:18 ID:5bLb9dv0
>>811
まだ産んでもいない子に自分を介護させる気満々ですかwww

私はたとえ何人いようと自分の子に自分を介護なんてさせたくない。
ダンナにも、自分がボケたりしたらとっととホームに放り込んでくれと言ってある。
介護に疲れての心中だの殺人だの、ってきいちゃうとね。
子供にもダンナにも最後の最期でそんな迷惑かけたくない。
ましてや「頼むから死んでくれ」なんて思われたくないもの。

赤子一人育てるのだって大変。
それが赤子に戻った婆だったらどんなに大変か、予想するのは難しくない。
育児を始めてから、つくづく思うようになった。
813名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 13:10:04 ID:dAfLdor+
赤ちゃんの糞尿と
婆さんの糞尿じゃ
全然違うからね。
814名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 13:21:21 ID:Ti3V/Tr6
子供を介護要員にするつもりはないけど、前日まで元気でポックリ逝ける可能性のほうが低いよね。
認知症とかになったら施設への手続きやら自宅の処分なんかをスムーズにできるとは思えないし。
今のうちにお金いっぱい貯めて金で解決できることは自分の金でできるようにしとかないと。
でも、例えば夫が亡くなった後に急に事故にあって植物状態とかになったら治療方針を決めるのは子供しかいないよね?
究極の選択をしなければいけない時に相談しあえるきょうだいがいたら救われるだろうな。
自分が○○になったらこう対処してくれと事細かに記しておくのも大事だね。
815名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 13:30:42 ID:O5RIkdt8
>>812
全く同感 自分の介護要員のために子どもをもう一人産むなんて産まれてきた子どもがかわいそう
うちは一人娘に負担かけないように介護資金貯金にせっせと励みますわ
816名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 14:11:00 ID:dAfLdor+
やっぱ貯金かぁ。
がんばらなきゃ。

というのも、今まさに私介護の立場なのね。
で、ものすごい不仲だった妹と、なんと協力しあって話し合って
一緒に介護してるのよ。

もう姉妹でアラフォーだけど、仲も悪かったけど
やっぱりいた方がいいのかなぁって。

でも、もうタイムリミットだねw
817名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 19:43:56 ID:nVsp631l
一人っ子でも一人っ子じゃなくても、老後の資金は貯めておきたいね。
老後資金なしで痴呆にでもなったら少なからず子どもに迷惑かけるからね。
てか、兄弟居たらお金があってもなくても色々揉めるだろうなぁ…。
818名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 20:48:23 ID:JUOeB/BV
子供の教育資金以外に自分達夫婦ふたり分の老後用貯金まで考えると、
それこそうちはホント一人っ子以外の選択肢はないなw

旦那の親は『基本的に老後のことまで考えない。
体が動かなくなってからアレすれば良かった、
あそこにも行ってみたかったとか後悔するのは嫌だから、
なるべく今を楽しみたい』って考えらしくて、あんまり詳しくは知らないけど
どうもほとんど貯金してないっぽい。
勝手に野垂れ死んでくれればいいけど(表向きそこそこ仲良し、でも根底ではドロドロな仲ですw)
うちに頼ってこられたら嫌すぎる。
819名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 21:51:05 ID:Ti3V/Tr6
>>818
旦那さんの両親は自分たちの両親の面倒はみたの?
自分たちがみたなら、自分たちもみてもらえて当然!と思っていそう。
自分たちが大変な思いをしたから、子供たちには〜って考える人もいるけど、そうでないなら大変だよね。
で、結局818さん夫婦がみる事になったら818さん夫婦の老後資金を貯めるのが困難になるよね。
うちの義両親も貯金なく、子供がみてくれて当然!と仕送り催促してくる orz
絶対に自分たちの代で負の連鎖を断ち切らなければと思ってる。
でも、これだけ貯めれば老後は安心!って額がわからない。
820名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 23:08:42 ID:5tnXkK31
介護は頼らない、子供に迷惑はかけない、なんて
あんまり言わないほうがいいよ。
絶対に迷惑かけるんだから。
いくらお金があったってホームに放り込んで
それっきりになんかできない。
821名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 23:20:42 ID:JUOeB/BV
>>819
>旦那さんの両親は自分たちの両親の面倒はみたの?
みてないみてない、これっぽっちも全くみてないw
ウトは7人兄弟の末っ子で実家から何百キロと遠く離れてるし、
トメは超近距離に実家があるけど、祖父母と同居してた兄夫婦が全部みた。
東海大震災が来る地域在住だけど、家具の地震対策とか非常持ち出し袋とか、
そういうのも一切準備してなくて子供達になんとかしてもらえると思ってるみたいだし、
脳内お花畑で幸せな人達ですわ。
(もちろんウチは自分達家族の分だけでも不安な量しか準備できないから、
ウトトメの分まで用意などしていません)
スレ違いスマソ
822名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 23:25:44 ID:HHXHZNvc
そうだけどさ。でもその気持ちでいるくらいのほうがいいんじゃないの?
お金さえあれば、なんとかなる問題もたくさんあるだろうし。
あとは自分たちの子どもがどうしてくれるか、だよね。

あ〜。うちもそんなこと考えてたら、もう一人っ子以外に選択肢がないわ。
旦那の収入、多分底辺だもの。(これから上がる見込みもなし)
もうすぐ40で、家もまだ賃貸だし購入予定もない。というか、無理。
住んでる地域はクラスの半分が中学受験をする都内。

一人息子を育てていくのがやっとかな・・・。

823名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 23:49:36 ID:O5RIkdt8
日々の生活費や子どもの教育費、いつかは買いたい住宅費に加え老後資金か…ふぅ。
うちは私の子育てキャパや仕事から一人っ子確定。この不景気な中、二人目よりも駅にも実家にも近いマンソンが欲しいよ。
最近休日子どものリクエストを聞きながらフットワーク軽く親子三人でのお出かけを楽しんでて、あ〜やっぱり一人っ子っていいなと実感している。
824名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 00:00:41 ID:dAfLdor+
ものすごい景気が良くて、じゃんじゃんお金が入ってきたら
迷わず、あと一人か二人産んだだろうな〜って思いますか?
825名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 06:58:26 ID:NyEYEZq2
ノシ
826名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 07:11:36 ID:x3QTuZ3o
就職氷河期世代は子供どころかまず結婚さえ出来ない人も多いからね
827名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 09:21:22 ID:D3aCbPGU
どうでもいいが先月生理来なかったわ
828名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 09:43:04 ID:HEKxMmLB
>>826
現在36歳あたりの人?
829名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 18:50:39 ID:tTL1GZog
>>824
いいや、思わない。
830名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 20:14:53 ID:g8/Sn3Ss
>>828
特に厳しかったのは今30歳前後の人たち
831名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 21:41:29 ID:0II1DYd2
経済的にも身体的にも二人目産める環境だが
全くその気になれない。
一人目は可愛くて嬉しくて育児も楽しくて
かつ仕事も続けられて自分の時間もあって、
ある意味美味しいトコどりというか良いバランス。
でも二人目産んだら自分の人生、育児一色というか
かなりの年月を捧げなきゃいけない。
子供は宝だけど育児以外にも人生でやりたいこと沢山あるんだよ。
何もなければもう一人産んだかも。
正直、兄弟持ちの方が言うほど子供がこうむる一人っ子のデメリットを感じないので
自分の人生も大事にさせてもらってこのまま一人でいく。

832名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 23:05:51 ID:D3aCbPGU
>>831
もう一個のスレの方があなた向きだね
833名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 23:14:35 ID:k6d4xt8F
>>831
前向きな選択一人っ子でいいですね。お仕事続けてるとのこと…お子さんは保育園通いですか?

うちの子も保育園通い。ふと気が付けば3歳児クラスで一人っ子はうちと母親が病気っぽいもう一家庭だけになっていたよ。
中には6人兄弟という強者もいる。みんな兄弟数多くても仕事続けてるのは近くに祖父母がいるとか急病時頼れるとこがあるのかな。
私には到底できそうにないわ。仕事続けるなら一人っ子でお腹いっぱい。
834名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 00:26:08 ID:ri20mIlf
保育園は子沢山が多いと思う。
若ママ(25以下)なのに3人産んでるとかザラ。

反してお受験系の私立幼稚園は一人っ子率高い。
親もセレブママか高齢出産ぽい感じ。

私は庶民で年齢も来年三十路。
子供4歳だし、男の子なのにぬいぐるみ可愛がったりする姿とか
張り切って公園に行って「誰もいないねー」と寂しそうにしてる姿みたら
(母親として役不足かなぁ)と切なく思うんだけど
子は強烈なアレルギー&喘息持ちでこの4年がとにかく大変だったから
また一から赤ん坊を育てる意欲が湧かない。
遺伝率も高いから旦那も身内も余り2人目積極的じゃないしなぁ。
一人でいいやと!納得しても、やっぱり作りたい!と思ったり。
日替わりで気持ちがコロコロ変わって宙ぶらりんでなんか憂鬱。
835名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 04:00:20 ID:PbjiwA8k
ここは揺れてるお母さん以外に、揺れたけど結局一人っ子にした、もしくは迷わず一人っ子にしたという方がいるみたいですね。
スレタイに「一人っ子」が入ってるから一人っ子確定のお母さんが結構来てるのかな?
迷った挙げ句二人目に踏み切りましたという方はあまりいないような。
スレチだと思って遠慮されてるのかもしれないけど。
一人っ子確定者の意見を読んでると一人っ子に気持ちが傾いてくるなwでもやっぱりもう一人ほしい気持ちもふっ切れない。
836名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 04:45:33 ID:dc1EUGuA
恥ずかしいけど、知らんかったー。

民主党のマニフェスト、2万6千円の子手当ての裏で、
配偶者、扶養控除廃止があったんだね。
あと、自動車税5万円アップも。

うちは、経済的不安が主で一人なんだけど、
子一人だと、そんなこんなで逆に増税になってしまうって本当?
それが不満だったら、二人以上産めって事?
生活苦しいから一人なのに、そんな手当てのせいで更に苦しくなるよ!

もう、戻れないの…?
837名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 09:40:39 ID:3r0YjCMM
>>836
選挙も終わったのに何を今さら…
目先の損得だけにごまかされるようじゃ、この先大変よ?
838名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 10:47:01 ID:jECpJ+1S
>>835
迷ったけど2人目に踏み切りました(まだ生まれてないけど)
不安はたくさんあるけど、それよりももう1人欲しいという気持ちが上回りました。
経済的に余裕のあるほうではないので、習い事掛け持ちとかはできないし大学行きたいなら奨学金になると思います。
1人1人に部屋を与えるのも難しいかもしれない。
でも、人を思いやったり我慢したりする気持ちを育むにはそれも悪くないかなとプラスに考えています。
友達がたくさんできれば…と考えた時期もありますが、うちはずっと核家族の予定で主人の帰りが遅いので、
夕方帰宅したら、母子2人きり。やっぱり子供にとっては息が詰まったり寂しかったりするのかなと…
私も性格上、1人っ子だと干渉しすぎてしまうような気がするのも不安です。
出産時や1人抱えて、また1からの育児も不安ですが、数年がんばれば子供2人いる生活は何十年も続くと思ってがんばります。
839名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 13:12:55 ID:qwGBrzIg
どんな選択だろうと、迷いがないっていうのはいいね。
私も迷いなく、私の道はこれ!って思えたらいいなー。
それには自分自身、自信をもたなきゃいけないんだろうと思う。
840名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 14:50:00 ID:PbjiwA8k
>>838
結局不安より欲しい気持ちが上回ったのならば838さんご夫婦にとってその選択がベストなんだと思います。
って分かりきったことを偉そうにすみません。

やはりご両親が納得した選択の上で家族が出来上がっているということはお子様方にとってもすごく良いことでしょうし
私自身、両親からなぜ兄弟を作ったのかを聞かされた時、きちんと考えた末出した結論であったことが分かり
嬉しかったです。子供達を大切に思う気持ちも伝わってきました。
もちろんこれが一人っ子であった場合も両親がきちんと考えた上のことなら同じ気持ちだったと思います。

>>839さんが書かれているように親が自分に自信をもつことが大事なのでしょうね。
841名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 16:44:21 ID:t/aktLJ2
私も二人目産みたいって気持が強い

新築の家より子供の方が欲しいから
マイホームは中古でいいので二人目をと思うんだけど
今いる子供が可愛いくて三人でも充分幸せなのに
欲張りかな〜とも悩む

私の友人に一人っ子が二人いるけど二人とも
一人っ子である事がプレッシャーで兄弟が欲しかった
だから子供には兄弟を作ってあげたいと言っている

でも私には仲の悪い兄がいて
長男だからと何かと差をつけられて育ち
一人っ子の友人が凄く羨ましかった

もし作るなら来年の夏頃からにする予定なので
それまでじっくり悩もうと思う



842名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 18:36:51 ID:qwGBrzIg
>>841
何歳?
843名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 19:12:49 ID:t/aktLJ2
>>842
子供は1歳半で私は29歳です。
844名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 23:18:37 ID:OY/7hcyT
「2人目を諦めた」という言いまわしが私にとっては物凄く違和感があり、
「諦めた」わけじゃなく「2人目は作らなくてもいいかな」という気持ちのほうが
強い私は、既にここのスレじゃなく「選択一人っ子」スレのほうが対象ですかね。
でも、なんだかここのスレのほうが気になってしまう自分。。

845名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 00:05:03 ID:BQMtecax
一人っ子か二人目か、揺れているのは私だけ。
旦那も娘も、今の3人家族がいいって言う。

私も、本当は一人っ子でいいと思っているのに揺れてる。
なぜ揺れてるか冷静に考えてみた。
答えは「周りの声」だった。
幼稚園ママたちの「二人目は?」攻撃。
あるママは、子供ができやすくなるという健康食品までくれた。
もう疲れたんだ。たぶん私、この疲れから解放されたいんだ。
だから、揺れているんだと思う。

旦那にそれを言ったら、「アホらしー。うちはうちでいいじゃないか」と
笑われました。
846名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 09:23:02 ID:c7MlGsOv
>>845
周りの声から解放されたいって、すごくよくわかるよ。
私の友達、男・男・女って構成の3人子持ちなんだけど、次男産んだ時点から
「女の子1人は産まないと!」っていう周りの声が嫌だったって。
で、性別に拘らず、もともと3人子供を産む予定だったから、計画通り妊娠したら、今度は
「女の子が欲しいんでしょ?」「女の子だといいね」攻撃。
病院で性別がわかったとき、女の子で嬉しいとかよりも、これで誰からも何も
言われない!って安心した気持ちのほうが強かったって。
本当は性別に拘りなんてないのに、周りの声が面倒だから、誰に何を言われても
「そうなんです〜、女の子欲しかったんですよw念願の女の子w」って返事してるらしい。

周りなんて、何人産んでたって、今度は性別や他のことでいろいろ言うし、旦那さんの
言う通りだと思う。
でも私も周りの声に負けそうで、2人目欲しいから845さんの気持ちがよくわかる。
847名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 10:09:03 ID:k8gRk/Nm
確かに周りの無責任な2人目攻撃には負けそうになるよね。
ただ一人目を高齢出産してもうその時点で2人目は殆ど無理だった私には
838さんのように心から2人目を望み将来に期待でいっぱいな方の話が
胸にグッとくる。
できるだけ一人っ子の良さを考えるようにしてたけど
ああ、私も本当は2人欲しかったんだなあって。

ごめんなさい、スレチでした。
848名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 10:21:20 ID:BQMtecax
>>838
何歳ですか?
849名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 14:48:00 ID:JnKTGw9m
もう体力的に無理そうな晩婚ママにまで二人目攻撃するのは
気遣いが足りないね
850名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 15:18:55 ID:n/pGwdrL
周りがみんな結構うるさいんだね。
うちはバリキャリ系?の職場で仕事大好き人間が多いからか一人っ子が多くて
一人ってホント良いよね、って話で盛り上がる。
保育園のママ友は複数持ち多いけど、そこまで他人に踏み込むような人がいない。
うるさい人って出会ったことないけど
どんなコミュニティに多いのかな。
851名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 16:10:50 ID:HJ9IPbdv
私の周りは地元出身(田舎)の専業主婦で、尚且つ自分自身が兄弟仲に恵まれてる人は
『子供は二人以上産むのが普通でしょ?当然でしょ?ベストでしょ?』
的な発想を持ってる人が多い気がする。
まぁ、自分が兄弟が居て良かったという体験をしてる訳だから当然といえば当然なんだろうけど。
私自身は二人姉妹で良かったという体験をろくにしていないので、
ある意味羨ましいなぁと思ったりもするんだけど、
「二人目どうするの?」「そろそろ二人目とか?」と詮索してきたり
「一人っ子はかわいそう」「絶対もう一人居た方がいいよ」
というご意見を頂戴すると本当にうざい。

852名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 19:35:14 ID:eAXDt+jh
うちは都内の住宅地に住んでるけど、産院で一緒になったママ友から二人目攻撃だった。ちなみに彼女は三人目出産で男女両方いる。
産んでまだ数日なのに食堂にて「二人目は?」「次は〇の子だよね、男女両方いないと」って大変だった。
周りには二人目が同性だった兄弟姉妹ママもいるのに無神経だなと思ったよ。
彼女は上のお子さんを保育園に入れてたから、もしかしたらその保育園ではそういう会話が当たり前だったのかも。
私は不快だったから徐々に縁を切りました。

っていうか、子供の人数や性別について個人的に希望を持つのは自由だけど、何で他家のきょうだい構成にまで勝手に夢を描くのw?
二人目ほしくて揺れてるけど、上の子と同性だったら彼女みたいな人に色々言われるのかもね。ウザ。
でもある意味人間の品性をみる指標にはなるかも。そういうこと面と向かって口に出せちゃう人だって分かるから。
853名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 20:12:21 ID:twtnBpc6
結局民度の違いなのかなあ。
私の姉は保育料10万くらいする幼稚園に一人息子を通わせているけど二人目とか性別とか何も言われないって。
でもうちにはそこまで余裕ないしな。強くなるしかないのか。
どこに行っても無神経な人はいるしね。

人数で言われるのも嫌だけど性別って完璧に親のエゴだよね。
跡継ぎ、金ずるとか話し相手、介護要員とか。
両方育ててみたいという気持ちはまだ分かるけど、「1人は産まないと」というのは
子供を思うどおりにする気満々、利用する気満々で怖い。
しかも人様に向かって言うなんて余計な御世話もいいとこだわw





854名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 20:51:06 ID:A56V2r5B
うちは保育園は一人っ子率高い(うちの子は年中)
仲間がいっぱいなので安心感がある。

職場では「子供は複数いたほうがいい」って熱弁されることが多い。
でもお子さんが一人の方も何人かいて、一人っ子のよさを延々と
語られることもある。
でもデメリットはあまり語られないことが多い。
両方合わせて語ってくれたら、大変参考になるんですけどって思う。

子供が小学校に入るタイミングでもう一人ほしいけど、
1人の子に愛情とお金をかけてゆとりある子育てをしたい気持ちもある。
私ももし作るとしたら来年の夏ぐらいだから、ゆっくり悩むか・・・
855名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 21:07:28 ID:T0/LAvxM
人数とか性別に拘ってる人って、子供を自分の理想の家庭を作り上げるためのパーツとしか考えてない気がする。
856名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 22:56:12 ID:BQMtecax
37歳で結婚した人がいて、
37歳まで、好きな仕事とか趣味とかバンバンやってて
その間きっと「結婚は?」なんて散々言われただろうに、
いざ結婚して、年子でポンポンと二人産んだ途端
一人っ子の我が家に
「産めるのに産まないなんて無責任だよね」
って言ってきた・・・・。

たぶん、もうこの人とは二度と会うことはないでしょう。

>>852さんの
>でもある意味人間の品性をみる指標にはなるかも。

これは本当にそう思います。
言われるのイヤだったけど、逆に考えて、人間性がわかっていいかもって。

だから、しつこく人の家庭に口出してくる人は、疎遠になるようにしてます。
となると、ほとんど誰もお付き合いできる人がいなくなりましたw
まぁ、気軽でいいです。
857名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 22:57:16 ID:eAXDt+jh
結局子供は巣立っていくものだからね。
人数や性別に理想を抱いてこだわりすぎると、いつか自分の首を絞めることになるかもしれない。
うちの母は私に「女の子だから将来は近くに嫁がせて頻繁に行き来して楽しい老後♪」と夢を描いていたらしいけど
私は飛行機で数時間の距離に嫁いで滅多に会えない・・・。
かなり落胆させて申し訳なく思うけど、私は母を反面教師にして自分の子は将来独立した人生を歩む一人の人間だということを
頭においておきたい。

はぁ、しかし二人目悩ましいなあ。
858名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 23:11:17 ID:T0/LAvxM
>>856
むしろ責任感があるか子供に対してきちんと責任を持ちたいと思うからこそ、
悩んでるor選択1人っ子なんじゃないかと言ってやりたい。

そんな自分は、もしも双子だったらどうしようという悩みがプラスされた。
3人はちょっと厳しいんだよね…
2人目踏み切るとしたら排卵誘発剤つかうから可能性上がるし。うーむ。
859名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 23:15:53 ID:eAXDt+jh
>>856さん
>>852ですが、本当に無神経なこと言われると嫌ですよね。
私も精神的に消耗するよりはと思い、余計なこと言う人からは結構フェードアウトしてますw
「何で当事者に向かってそんなこと口に出すかなぁ」ってことを言う人っていますよね。
今は雑音を気にせず純粋に自分達夫婦が子供を何人欲しいか、何人育てられるかを考えたい。

今日は連投してしまいすみません。
860名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 23:48:44 ID:E05IO66d
>>856
ひどいね。
自分が出産するわけでも面倒見るわけでもないのに
他人にもう一人産めっていう方が無責任だよね。

私は政権交代でますます不況は悪化すると思うから、一人っ子に決定したわ。
自分の身体的な理由の方が大きかったんだけど決定打になった。
このスレも卒業だな。
でもうだうだ言う身内には相変わらずキレそうだけどw
861名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 17:59:59 ID:x3WSsvDF
若いほど二人目攻撃を受けやすいよね。

逆にアラフォー結婚なんかだと「え、産むの?大丈夫?」みたいな
「産むな攻撃(?)」を受けたりするんだろうか。
862名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 19:31:14 ID:cfN0UkN8
結婚6年目に出来た娘が今2歳。
二人目悩むけど、一人目がなかなか出来なかったこと考えると
一人いるだけでも有難いと思うようになってきた。
863名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 21:10:37 ID:8KkDHXxj
>>861
アラフォーに2人目質問&兄弟要請する人って酷いね。
空気読めないお節介は激しくタチが悪い。

27才で5歳児一人っ子の妹が、
出会う人には大抵、もう一人の予定を聞かれると言ってた。

私は34、子は4歳。
高齢出産までカウントダウンだけど田舎だから割と聞かれる。
「椎間板ヘルニア持ちだから無理。」とか
「ちょっとした持病があって今後服薬しなきゃいけないから作れない。」
等答えるとすんなり引き下がる。

下手に「欲しいけど世話が大変だからまだ考えてない」
なんて曖昧な事言うと猛攻撃されるから要注意。

単純に(この人は兄弟児欲しくないのかな?)と思って聞く人が大半だろうけど
中には「2人目は?」を口実にその家庭の夫婦仲、
経済事情を遠まわしに探ろうとしてる人も居る悪寒。
864名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 21:33:44 ID:q08d2YqQ
>>858
双子の可能性は私もたまに考える。
三人は経済的にキツイんだよね。お金があれば三人くらい欲しいんだけど。
子供大好きで子沢山を夢見てたけど、東京での子育てじゃうちは一人から二人が限度かも。
今の家賃数十万なんて私の田舎じゃありえないし私立中学進学の選択肢もなかった。
今住んでる所で子供に周りと同じような環境を与えるにはすごくお金がかかる。やっぱり二人が限度だ。
でも双子になるかどうかは作る前から分からないよね・・・。
865名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 05:33:55 ID:VABHhbD3
休日に外に出ると、2人子連れ3人子連れが目に付く。
周りからの「兄弟いたほうが楽しいよー」「協調性とか学べるよ」
なんて言葉を受け、息苦しいほど焦ってしまう。

でもどうして子供は2人以上いなきゃ、って思ってしまうんだろう。
3人家族で楽しい。それじゃあいけないのか。
関係ないが平子理沙が「一生可愛いガールでいたい!」みたいなことを
言っていて、そうだよな、自分の人生自分のしたいように生きていいじゃない、
みんなが画一的にならなくてもいいじゃない、と思った。
自分の居心地いいように、それで何が悪いんだ。
(子も兄弟はいらないと言ってる)

でも毎日悩むんだよなぁ。
実母が妹ばかり可愛がって小さい頃から寂しかったことがネックにも
なってる。
女の子だからというような可愛がり方は全くしてもらってこなかった。
洋服買いに行かなきゃいけないときでもぶつぶつ文句言いながら
当たられながらの買い物。少し太れば「デブ!」と言われ。
そんな毎日だった。
だから今は異性の子供だから冷静に可愛がっていられるけれど、
もし女の子が生まれたら嬉しいがどう接していいかきっとすごく悩むと思う。
ちょっとスレチになってしまった・・・。
866名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 11:38:45 ID:q3i9C5Dm
私も女の子が生まれたら今いる男児と同じ様に可愛がれる自信がない。
うちは1つ上に兄がいたけど母は兄ばかり可愛がってて
「女は勉強は人並み以上できてもどうせ結婚するから意味が無いのよ」と
塾も大学も行かせてくれず。
兄は出来が悪かったのに必死でお金掛けてた。
兄とは毎日の様に殴る蹴るが当たり前の喧嘩してて(私がやられる側)、
親に告げ口したら後で腹いせに大切にしてるものを壊されたり隠されたり。
母は毎日パートで帰りが遅くて学校から帰るのがすごく憂鬱だった。
私は親に反抗して家を早々に出て結婚した。

私自身に兄妹居てても全然いい思い出が無いのに、
自分が親となり周囲の仲良しの兄弟児たちを見たら焦ってしまうんだけど・・・
兄弟を分け隔てなく可愛がり、仲良く助け合う兄弟に育てる自信が持てない。
でも迷っててサイズアウトした服や新生児用品が捨てられない。
867名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 13:29:57 ID:oL8jqIH7
>>866
サイズアウトしたベビー服やグッズ、マタニティ服、私も捨てられない。
もう使わないと割り切れたら、クローゼットもスッキリするだろうな。
ちょっと高めの食器とかグラスも4セットづつ揃えるか迷ってしまうよ。
868名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 14:10:18 ID:i9q1xnn7
>>866>>867
分かる。私も捨てられない。
ベビーベッドやらベビーバスやら捨てたらかなりすっきりするだろうけどまだ思い切れない。
一人目産む前に「二人目の時にも使うから〜」と結構しっかりそろえてしまった。
あの時は何となく二人以上産む気でいたんだよな。こんなに揺れることになろうとは。
869名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 14:53:33 ID:7Tz2NG/l
私もしばらくベビー用品捨てられなかった。子どもが2歳半過ぎた頃洋服どんどん増えてきて収納場所に困り思い切って捨てた。
「ベビーカーも3年たてば進化してるさ」「おさがりは黄ばむだろうし〜」と自分に言い聞かせ処分したら心も場所もスキーリ。
そしたら二人目ができようができまいがこの子、旦那との3人の生活がさらにいとおしくなって、楽しもうと感じられるよ。
870名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 14:58:47 ID:yZSyOn6Y
わたしはサイズアウトした子供服やら使わなくなったベビー用品はポイポイ処分したり人にあげたりしてる。
食器は一枚位割れてもいいように4セット買っているよ。
871名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 09:37:03 ID:qOnWTf89
わかるなあ…
先週、ベビー用品まとめて捨てたんだ。
マタニティ用品、バギー、呂安寿も。

そしたら娘がすごく悲しそうな顔して、
「もうナイナイなの?ポンポンナイナイ?」
ってお風呂で私のおなかに顔をこすりつけて泣いちゃった。

幼稚園の友達から「ママのおなか赤ちゃんいるんだ、いいでしょ〜」
って言われて、兄妹いないのうちの子だけになっちゃうから悲しいって。

都内なんだけど、クラスで一人っ子うちだけなんだよなorz
ママさんがたは何も言ってこないからいいけど、
若い先生から「どうです?二人目。あとはお宅だけですよ。」って
せっつかれて鬱。欲しいならお前が産めと心から思う。
872名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 12:06:18 ID:ofFyAstc
先日ママ友に
「○○さん(私)とこは一人っ子だから、もう幼稚園の制服いらないでしょ?
卒園したら、××さん(面識なし)に譲ってあげてくれない?」

と言われた。
私は記念に大切にとっておきたかったし、
どうで譲るにしても、姪とかならかまわないけど
なぜ全く知らない人にやらなきゃいけないのかって思いました。
873名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 12:07:47 ID:ofFyAstc
>>872
どうで → どうせ

です。すみません。
874名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 12:08:24 ID:TOnVJQrJ
>>872
どう言って断ったんですか?
875名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 12:28:46 ID:ofFyAstc
>>874
「とっておきたいので」、って断りました。
そのママ友は、二人目攻撃も激しいのですが
都合のいい時だけ、「一人ッ子なんだから」って。
もうFAした方がいいかなって思います。
876名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 12:34:55 ID:S5s905fs
>>875
節子、それFAやない。
877名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 13:27:55 ID:TOnVJQrJ
フイタw
878名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 22:38:52 ID:0P9yMNgN
>>871
お子さんはおいくつですか?
うちも都内在住の年少児ですが、クラス20人中一人っ子は6人です。
クラスの一人っ子ママは「もううちは1人でいいわ・・・」と仰ってる方がほとんどなので
私もなんだか内心ホッとしてしまっているというか。

周りの状況には流されたくないけど、でもやっぱり子どもの心とかを
考えてしまいますよね。。

879名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 11:48:38 ID:f+xviuOT
うちは実家が遠く、旦那も激務で平日は母子家庭状態なので
赤子が出来たら確実に育児ノイローゼになりそうって事で
一人にするか次の子を作るかでずっと揺れてて避妊してきたけど
やっと結論が出そう。

来春小学校入学だから準備やら環境変化に慌しい今年は避けて
1年後に子作り開始して、歳の差兄弟にする事にした。
小学校で子も少しずつ親離れしたり授業で家で
私が一人で過ごす時間の余裕も増えそうだし。
もしも出来なかったらその時はすんなり諦めるつもり。
どっちに転んでも後悔しない。
あと1年のんびり一人っ子ママを楽しみます。
880名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 18:42:52 ID:JbzhhzKU
>>879
おいくつですか?
881名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 19:02:48 ID:EboNFgeH
年の差にするにしても、なんにするにしても、
年齢がね。気になるところ。
うちは40歳で出産になってしまいそうだから
その時はいいにしても、自分が60歳になったときのこと考えると踏み切れない。

寅年は避けたいので、産むなら卯年かな。
882名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 19:17:14 ID:R9hr5F7B
879です。
>>880
年齢は29です。
幼稚園のママの中では若い方です。
年長クラスの平均が35位なので、次の子をアラサーで産めたら
同年代のママ友が沢山出来るかなと期待してます。
でも産めなかったら、ウチは一人っ子と割り切って
仕事始めようと思います。

ここのスレ時々見てますが「やっぱ産む!」って結論は少数派なのかな?
883名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 20:24:59 ID:PYLJjczI
>>882
少数派なのかは謎だけど、私もここをずっと覗いてて
やっぱ産む!と思って、二人目生みました。今1歳3ヶ月。

年齢的なものと、自分が一人っ子だったので
幼い時にずっと心の中で思っていたこと、大人になってから感じたこと
などを全てひっくるめて考えて、年収的にはあと一人いても大丈夫かな?
との思いから、産もうと思いました。
ずっと悩んでいたので、すっごい便秘が治ったかのような爽快感でした。
884名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 20:49:11 ID:EboNFgeH
やっぱ産むと決断した人って、アラサーの人が多いんだね。
二人目悩んでるのはアラフォーの人が多いのかも。
885名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 22:45:50 ID:S7UEuZ7f
そうかもしれないですね。
という自分は現在35です。
第二子うめなくもないけど、でもこれからだと高齢での出産なので
いろいろリスク高くなるしなぁと思い悩んでいます。

といいながらも、もう1人っ子でいいかなとほぼ気持ちが固まりつつあるかな。
886名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 23:28:10 ID:EboNFgeH
私も気持ち固まりつつあるのに
「○○ちゃんって、兄弟いるの?」
って聞かれると、心臓がドキっとしてしまう。
なんで、いちいちドキっとするのか???
ちっちゃな自分に腹が立つよ。
887名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 01:05:29 ID:grgrK8eM
>>883
2人目産んでみてどうですか?
同じ様に迷った上で決意して産んだ人の意見が聞いてみたいです。

私も一人っ子なんですが今2人目迷っています。
2人の子を同等にじっくり愛せる包容力があるのかどうか、
睡眠不足と戦いながらのお世話を又最初からやり直すのが面倒・・・
等と考えを躊躇してますが、産まないといつか後悔しそうで
どちらにも踏ん切りが付けられずにいます。
888名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 12:17:28 ID:avyLIJXR
>>887
883です。
私も一番悩んだのが「二人目を一人目の子と同じように愛せるか」でした。
あと、つわりが酷かったので、上の子のお世話もありつつのつわり生活が不安でした。
産めなくなった時に後悔するかも。いや、でも、健康な子とは限らない。とか、
ひとりデモデモダッテ状態でした。

が、後悔するかも?いや、後悔するだろう…と思ってる時点で、欲しいってことじゃん。
と思い始めてからは、徐々に「二人目>色んな不安」になっていき、
やっぱ産む!と決めてからは、どんなこともドンと受け止めようと、妙に清々しくてスッキリしていて。

実際産んでみたら、可愛いこと可愛いこと。
不安だった上の子への愛情も、減るどころか増えました。
赤ちゃん返りに手を焼いたりしましたが、それも愛しく思えました。
二人目だから、育児するうえで多少の余裕もあるし余計に。
兄弟ってこんな感じなのか〜って、一人っ子視点で見たりして、
やっぱり自分にも兄弟が欲しかったなぁなんて改めて思ったりもして。
確かにつわり中の上の子のお世話や、実母が他界しているので、産後も里帰りなし、
生後3,4ヶ月頃までの頻回授乳の頃は大変でしたが、それでもやっぱり、後悔は微塵もありません。

887さんも、どっちにするにしても、早く踏ん切りがつくといいですね。
長文失礼しました。
889名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 12:50:37 ID:QDsizqn8
横レスだけど、>>888さんいいなぁ。
私も888さんのようになれるって保証があれば、二人目にもう少し前向きになれるんだけど…
でも周りの友達に聞くとやっぱりほとんどの人が「下の子の方がかわいい」って言うんだよね。
そんなに沢山の人に聞いた訳じゃないからなんとも言えないけど、
「どっちも平等にかわいい」っていう人が居ない。
私もそうなっちゃうのかな、と思うと、後ろ向きにしかなれない…
890名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 13:06:12 ID:avyLIJXR
>>889
何度もレスしてすみません…。

下の子の方が可愛いって思うこともあります。
でもそれは、ただ「幼い子の可愛さ」という意味で。
下の子はまだ1歳3ヶ月なので、そりゃぁもう可愛い時期ですよね。
そういう意味では、下の子の方が「可愛い」です。

でも実際は、上の子(2年生)とはもう普通に会話して、笑いあったり。
本気でカチンとくることもあるけど、やっぱり愛しいです。
どちらも同じ自分の子なので、どう考えてもどちらも愛しいです。愛情に差はありません。
なので、889さんの周りの方達も、ただ単純に「幼い可愛さ」という意味での
「下の子がかわいい」発言かも?ってこともあるかもしれませんよね…。
891名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 13:53:01 ID:m0PxqWtK
私も横だけど、なるほどな〜と思った。
なんとなく言いたいことは分かる。
うちは仔犬と成犬のことだけどねw
まあ本気で下の子の方が可愛いって人もいるんだろうけどね。
タイムリミットも近いことだし、私もはっきりくっきり結論出さなきゃな…。
892名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 14:13:24 ID:QDsizqn8
>>890
レスありがとう。

私の友達で「下の子の方がかわいい」って言ってた人たちは、
下の子が3歳とか5歳・6歳とかで、888さんの下のお子さんのような
かわいい赤ちゃん期はとうに過ぎてしまってるんだけど、でもやっぱり
「どんなに大きくなっても下の子はあくまでも下の子だから、
上の子と比べたらすべての言動が幼く=かわいく見える」
「下の子は上の子を見て ああいうことをしたら怒られる とか学習してるから、要領がいい。
甘えるのも上手。だからついかわいいと思ってしまう」
みたいなこと言ってた。
他には姉弟の子供持ちの人は「異性なのもあって、男の子はなんか特別かわいい気がする。
こうしてベタベタしていられるのは幼いうちだけっていうのも手伝ってるんだろうけど」とか言ってた。

うちも今居る子供は女の子だから、もし次に男の子が産まれたらそうなるのかな?とか…
なんか今は想像もできないけど。
だけど私自身が第一子で、下が産まれた時に明らかに親や祖父母・親戚の
興味や愛情が下に行ってしまったのを感じてものすごく寂しかったから、
今居る娘がなるであろう状況だけはリアルに想像ついて怖い。
もちろん、そうならないように親が気をつければいいんだろうけど、
それだけの技量が自分にはないような気がする…

888さんのお子さんは二人とも幸せだなぁ。
893名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 01:31:37 ID:PP5uBZSn
>>888
>>878です、リアルな体験レス有難う。

>実際産んでみたら、可愛いこと可愛いこと。
>不安だった上の子への愛情も、減るどころか増えました。
>赤ちゃん返りに手を焼いたりしましたが、それも愛しく思えました。
>二人目だから、育児するうえで多少の余裕もあるし余計に。

この文を読んでなんだか私も2人目産む方に傾いてきました。
というか、今すぐにでも欲しくなりました。
時間が経つとまたあれこれ不安な事を考えちゃいそうなので
早めに行動に移したいと思います。

うちも2人目作れば年齢差が開いてしまいますが
もう大分しっかりして来てるので
年子ママや2歳差ママとかよりはフットワーク軽く育児できそうですよね。
勢い任せに作らずに長い期間沢山迷って良かった。とさえ思えてきました。
もうこのスレ卒業します。有難う。
894名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 09:36:44 ID:BVDd1hLy
私も元々はこのスレ住人→確定一人っ子になった。
どういう選択にせよ、スッキリできるっていいね。
( ^ω^)育児たのしいお
895名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 23:17:19 ID:i0NTPgu1
子供手当て、どうですか?
増税と、手当てで差し引きすると
マイナスですか?
896名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 11:07:24 ID:ODdf9nV6
私自身が3歳違いの4人兄弟なんだけど、
助け合うとか全く無かったよ
全員が、ただの同居人状態。6歳くらいまでは、他の兄弟と遊ぶけども、
それ以後は自分の友達が出来るし、一緒に遊ぶことは無い。
皆成人したけど、話し合いなんかも0。年に数回、当り障りのない世間話をするくらい。

両親は貯金でホームに入る予定だし、
兄弟の多いメリットは一つも感じなかったので、
一人っ子にするかな、と思ってる。
2人目がないと思うと、子供に存分にお金を注げるし良いね。
897名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 12:09:06 ID:6KKJVlfo
上の子3歳で迷いに迷って妊娠しました。
そうしたら、やっぱり一人っ子はよくないよねと言われることが多く、少し前まで陰でこんなこといわれてたのかと、少しへこんだ。
898名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 12:24:03 ID:xFO5Qv01
この被告人も一人っ子だったみたいだね
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090902/trl0909021121003-n1.htm
899名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 14:11:17 ID:tO1JRpHX
>>886
逆に「兄弟がいる子みたいに思われてる」
つまり一人っ子に言われがちな「我がまま」
「過保護」な面が見られないんだと思うよ。
実際うちは「一人っ子なんですけど」と
答えるたび驚かれるw
いい方にとらえましょうよ。
900名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 15:57:56 ID:+aYBt5GD
>>897
今まではそこまで言われてなかったかもよ?
たぶん、二人目妊娠したことを受けての決まり文句みたいな感じだと思う。
一人っ子ではない選択をしたってことで「そうよね、やっぱり兄弟いた方がいいもんね〜」みたいな。
まあ余計なお世話だし普通におめでとうだけでいいと思うけどさ。
901名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 16:38:23 ID:pi+9ZNvo
子供いない人が、子供できた途端
「そうよね、子供いないなんてよくないよね」
なんていえないな〜。
902名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 17:55:53 ID:TuiHYOAL
>>898
その被告は一人っ子だからというより、両親離婚のうえ母親と死別、
祖母に育てられたという育成歴で、
一人っ子かどうかよりも本人はその点を不満に思ってたみたいだよ。

統計では、崩壊している家庭で育った子供の非行、犯罪率は
円満家庭で育った子供よりはるかに多い。
903名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 00:03:19 ID:KkMULkKy
二人目どうしようかと悩みつつも生活してたら30代に突入してしまった。
もう体力も気力も無い。
あと一番の問題は、次産んだとき赤に障害が出ないかとかアレルギー持ちとか嘆息持ちにならないかとかすごく不安になる。
一人目は無事に生まれ特に持病もなく元気に生活している。
私も主人も持病は無いが、小麦アレルギーでパンが食べられない友達の子供を見てると「うちの子供もそうなったらどうしよう」と心配してしまう。
904名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 02:21:40 ID:cUshMGni
自分も30…2人目どうするかホント迷う。
いま男の子1人だから女の子欲しい、けどまた男だったら凹む。
もし男だったら2人目いらない、とまで思う。
こんなこと思うなら産まない方がいいのかな…。
905名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 06:04:51 ID:Cl5Z3Adw
>>871 何だか泣けたよ…ウチの子は昨年のクリスマスの時に『サンタさん私の家にも赤ちゃん下さい』とお願いしてたよ
906名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 06:33:37 ID:afqxo6IF
二人目欲しいけどSCとかでどちらかが障害ある兄弟連れ見ると、一人っ子でいいかなと思う
907名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 07:03:15 ID:QVKr4hW2
>>904
例え次も男の子でも大丈夫だよ

同じようなこと言ってた姉が2人目も男だったけど
本当に愛情持って育てているしかえってこだわりがなくなったようだ

身内から見ても本当に幸せそうだから負け惜しみとか体面じゃないのは解るし

908名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 07:07:15 ID:QVKr4hW2
>>881
なんで寅はダメなん?
909名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 07:15:23 ID:QVKr4hW2
>>879
同じだなあ
うちは上が小1で学校にも慣れた2学期にようやく決意して下を妊娠したよ。

歳の差2人目良いよ。
上も下が産まれた時のこと覚えているし。
検診にも連れて行ってエコー一緒に見たり楽しかったな。

何より久しぶりの赤ちゃんはかわいい…。
旦那も上の時より父親として成長?してるし
上も自分のことは出来るし手伝いもしてくれるから。
910名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 07:32:53 ID:Hv5n4YFW
2人目欲しいなと思ってるけど、夫は経済的理由から「今は無理」って言う。
子はもうすぐ3歳、自分はアラフォー目前。今無理ならいつ?

義実家同居で、家に居る義弟たち(未婚)と仲良くしてる夫をみてると
うちの子にも兄弟がいればいいなといつも思う。
叔父さんたちに相手して貰って子はワガママ盛り。
なんだかこのままひとりっこな気がする。
マタニティ&ベビー用品も処分できない未練たらたらだけど…。
911名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 10:44:55 ID:rYrUFO/2
>>908
私は>>881さんじゃないけど気になって調べてみた。

もともとは、36年に一度廻ってくる五黄の年生まれは運や気が強くさらにそれが寅年だともっと強くなるので
「五黄の寅」年生まれの女性は強くなりすぎ敬遠されるということらしい。
ちなみに来年は五黄ではないんだけど、いつの間にか五黄だけでなく寅年生まれの全般が「ごうのとら」と呼ばれ
強いイメージがついたので寅年生まれの女性を敬遠する人がいるらしい。
詳しくは「五黄の寅」もしくは「ごうのとら」でググってみて。

まあ昔の言い伝え?みたいなものじゃないかな。そういうのが気にならないなら別に問題ないと思うよ。
不幸になる系じゃないし。
912名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 11:37:29 ID:wD09V414
ひのえうまと同じだよね
子供の数がものすごく少なくて受験時期は云々ってあったもんね
姉がそうなんだ

今43歳だから、次のひのえうまは17年後か
うちの娘が出産適齢期の頃だw
913名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 15:31:18 ID:ZVarEm61
今自分34歳、娘年少。

娘は、卵アレルギー持ち、アトピー、
感覚過敏不器用ありの広汎性発達障害診断済み(社会性が2歳遅れ)。

自分も未診断ながらアスペルガー疑いあり、
初めての場面ではパニックに陥るため、車も運転出来ないし、
育児もずっと苦痛で保健師さんに話を聞いて貰っていた。
そして肝臓手術経験ありで、疲れやすい。
転勤族妻で実家義実家遠方。

私には幸い妹がいて、
実家のことは実質任せることが出来る。

でも、発達障害持ちの娘が、この先大人になり一人でパニックにならずやっていけるかどうか
ものすごく不安。
健常児を授かる保証があれば、もう1人欲しい。

でも、高齢出産になり
リスクは増すばかり。

自分に、どんなことでも受け入れられるキャパがあれば悩まずに済むんだろうな。
でも、今は娘のアレルギー通院と療育通いと、そのフォローでいっぱいいっぱい。

愚痴でスマソ。
914名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 18:51:27 ID:Og83Uwwh
周りの寅年は、みんな性格キツイやつばっかりだなぁ。
915名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 19:05:23 ID:Ni29rmaK
>>907
そんな無責任なこと言わないほうがいいと思う。
907さん姉宅がたまたまそうなだけであって、希望の性別じゃなくて子が可愛くない、
いつまで経っても子の性別を受け入れられない人だっている。>>904さんくらいハッキリと男の子じゃなきゃいらないと思ってるなら産まないほうが良い。
916名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 01:32:17 ID:qk2pIEyw
うーむ、しかし>>915さんの「性別をなかなか受け入れられない人もいる」という意見を読むとますます
「〇の子もいないとねー」なんて無責任に言うもんじゃないなと思うね。当たり前だが。

独身時代に職場のレクに参加した時、三姉妹を連れた元社員の女性に向かっておじさんおばさんが口々に「あれ、男の子はぁ?w」と言ってたんだ。その人車の所でひっそり涙ふいてた。

あと「男の子なんてpgr」「女の子なんてpgr」とやたら性別で見下したりケチをつける人ほど実はその性別の子を希望していたり
授からなかったことでウダウダ言われていたりする。見下しは劣等感の裏返しだからね。何か痛々しい。

一人っ子に関してもそうだけど性別に関しても人様に余計なこと言うのは罪作りなことだね。
917名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 05:51:12 ID:jf8pAlJt
性別を受け入れられないとかバカじゃないの
他人に言われてウジウジするようじゃ確かに産まない方がいいわな
その3姉妹の親みたいな人知ってるわw
昔女しか産めなくていやな思いしたのか知らんが
今の女児マンセーがうれしくて仕方ないみたい
娘が孫産んで女の子がいると幸せよ〜と男しかいない婆に言ってるわ
自分がされたこと他人に仕返しウザ
918名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 11:03:25 ID:61QFkt/y
これを言っちゃ身も蓋もないかもしれないけど
>>916の知り合いの場合、もしかしたら男の子を流産してるのかもしれないよ
ものすごいエスパーかもしれないけどさ

うちのお隣さん、2人姉妹(とっくに成人だけど)だったんだけど
間の子は5ヶ月くらいで駄目になってしまったらしく男の子だったんだそう
旦那さんが男の子を欲しがっていたので辛いって言ってた

私は女児一人っ子だけど妊娠回数は5回あるので
「男の子がいた方が」より「一人っ子は」と言われるのがまず辛いんだけどさ
既に複数子供がいる人でも流産死産経験がないとは言えないって知ったよ

性別受け入れられないというのも、自分にはない感情だけど人それぞれだよ
子供が嫌いって人も自分とは違うけどそういう人を否定はできないしさ
ただ、嫌いだから危害を加えるってのは別ね
性別受け入れられないから可愛がらないっていうのは問題外
919名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 12:24:22 ID:dFWk931a
うちはとにかくお金がない。
今の一人でも将来大学まで出してあげられるかどうか・・・
920名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 12:30:39 ID:TbjJO8kR
新築の家
子供部屋は1つだけ
921名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 12:46:33 ID:aSCf8+Hn
>>913
34歳で、二人目ならとくに高齢ではないのでは?
初産でも珍しくない年齢。

選択のすえ、お子さま一人でも、仲良く慈しんで愛情かけてあげてくださいね〜ガンガレ。
922名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 12:49:17 ID:aSCf8+Hn
>>918なるほど。
自分も絶対言わないようにする。元々言うつもりないけどさ。
923名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 16:50:25 ID:4LYUDMBS
友達が一人っ子で、その子供も一人娘。
友達母も友達も、サバサバしてて、「子供が独立して、一対一の大人になる日が待ち遠しい」って。

別の友達も一人っ子。母親から「結婚しても遠くに行かないでね」「将来は面倒見てね」等々
言われ続け、遠方出身の彼と別れ、婚期逃して「私、旦那も兄弟もなくて、この先どうなるんだろう…」って。

親が子供に依存しないで、適度な距離を測れるならば一人っ子でも問題なし。
子供に依存体質の親の場合、一人っ子では将来辛そうだ。

私は姉がいる。一番良かったのは、下らない思出話が共有できること、かな。
たまに思い出したように「昔読んだ○○(漫画)の、主役の友達の名前、なんだっけ?」とか
メールが来る。とるに足らない話が出来るのはありがたい。
924名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 18:10:46 ID:qk2pIEyw
>>917
その人は昔男の子が欲しかったのか、授からなくて劣等感を抱いていたんだね。そのせいで性格が歪んでしまったのでしょう。
本当に幸せだったらわざわざ他人と比べて自慢しないし他人の幸せも認められるもんね。
しかし孫がいる婆になってまでそんなこと言う人がいるなんて・・・
幼稚園ママが一番鬼門だと思っていたけど甘かったw

もしこのまま一人娘だったら無神経な発言に打たれ強くなるようにするわ。
925名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 09:36:06 ID:8BbHf8VX
爺ババは容赦ないからなー。
思ったこと口からダダ漏れ。オムツでもつけてろや!

年寄り世帯が多い地域に越してきたんだけど、
うるさいババが多くて疲れるっす。
「女の子?だめだめ、くれ子だから産んだ数に入らない」
「何人目だ?せめて3人は産まんとな!」
とうるさいこと。

あまりにも毎日うるさいので
「そうなんですー私6人兄妹なので3人でもまだ産んだ数に入りませんよー
ところで奥様は何人兄妹?え、お兄さんが一人?お孫さんは何人?
あらー少なくてさびしいですねー、うちなんかこの子もう従兄弟12人いるんですよー」
と真顔でまくし立てたら、次の日から誰も話しかけてこなくなった。
ちなみに全部嘘さ。
926名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 12:45:21 ID:tLCX95qs
>>925
なぜかわたしがスッキリしたw
927名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 16:38:45 ID:TVYEmDuU
私は妊娠するのが怖いから二人目どうしようか迷う…。
あのつわりとお腹の圧迫した感じが生き地獄だった。
自分を犠牲にしてまで二人目欲しいとは思わないし…迷うわ。
928名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 21:32:32 ID:GVZSeNcU
それとは逆に私は妊娠中はパラダイスだった。
つわりは皆無だったし、お腹も出産2日前まで1度も張らなかったし、
花粉症も偏頭痛もなくなったし…
さすがにお腹は重かったし動きづらかったし軽い腰痛にもなったけど、
なかなか妊娠できなかったこともあり、もう『妊婦』な状況が嬉しくて仕方なかったな。
二人目になったら、上の子の面倒をみつつ妊婦生活を送らなきゃいけないわけだけど、
でも私はやっぱりそのこともよりも  産後・育児  の方が問題。
何よりも自分にキャパがない。お金も不安。
だからこのまま一人っ子かなと思ってる…
929名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 00:00:55 ID:6Cp+E3gs
私は真剣に痔が怖いw
一人目でも後期にもなれば油断してたら脱肛してて
私は産後は元に戻ったけど、
2人産んだ実母がイボ痔持ちで今でも苦しんでるしなぁ。
3人以上産んだ人はほぼ確実にイボ痔になると聞いたら怖くて。
930名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 14:38:22 ID:o6yivUoF
>>929
私も痔持ち。
難産だったから産後は尚更ひどい状態に。
それ以来便秘のあとのお通じ後は数日歩けないほどつらい。
でも3人以上産んでも平気な人もいそうだけど。
931名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 18:12:21 ID:PSsE86Gs
114 :マジレスさん:2009/08/24(月) 00:04:07 ID:jKQ5cx9a
高齢出産や金銭的な問題以外で一人っ子なのって、
親が一人目が生まれた時点で面倒だと思い、二人目は作らないようにするケースが大半なのだから、
当然躾がなってない。
932名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 18:39:48 ID:sr4bgeuH
女の子が欲しかったから、第一子が女児でラッキー!って思った。
健康で美少女に育ってくれ、スポーツも勉強も出来る。正直当たりくじ引いた気分♪
可愛い女の子が二人いたら可愛さ倍増だろうなぁと思うこともあったが、
第二子が健康で可愛い女の子とは限らないので作りませんでした。
933名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 20:08:26 ID:BiRW9jqx
>>932
母・・・何歳?
娘さん・・・何歳?
934名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 20:53:01 ID:BiRW9jqx
鳩山さんとこは、一人っ子だったっけ?
935名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 21:18:46 ID:2wT/r0r3
そうだよ
936名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 21:20:40 ID:2wT/r0r3
>>932
ああ、世間からは非難されそうだけど、私がいるわ。
人生どこでどうなるかわからないのは承知しているし、
親バカだといわれようとなんであろうと、出来るもんは出来るんだよね。
937名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 22:05:18 ID:Dx2mSX7M
三十路になり子供も二歳。そろそろ決断したいな。
金銭的なことがなければ二人欲しいんだけど、東京での子育てって私立とか本当にお金かかるね。
このまま一人っ子にお金をかけて育てようかと夫婦で話し合ったこともあるけど、そう決まりかけると寂しいんだ。
娘には満足してるし上の方達のお子さんのように特に高スペックではないけど私達夫婦にとっては当たりクジw
でももう一人欲しいんだ。男の子でも女の子でも不細工でも頭悪くてもいい。愛する自信はある。

ただどんな子にしても与えられる教育は与えたくなってしまうと思うし金銭面で苦労させたくない。貯金はあるけど不安。
二人作って働くかな。就職難での就活のトラウマはあるけど作るからにはそんなこと言ってられないし。
938名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 23:43:04 ID:Vwj2Jeqe
>>932
いいなぁ。うちなんて旦那クリソツな男児1人だよ。
私似の美少女女児が欲しいわー。
でも、女児1人だと万が一その子が犯罪にでも巻き込まれでもしたら…と不安。
そして過保護になりすぎて自分が痛い親にならないか不安。
犯罪に巻き込まれないにしても、いつかはよその男のモノになってしまうんだしさ。
ヤな事言ってごめん。
939名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 23:52:04 ID:xWQtWRCg
>>938
男もいつか嫁の言いなりになるもんだわさw
940名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 00:15:18 ID:iyJ6sXKJ
>>938
私似の美少女、って言えちゃうのがすごいなー。
嫌味じゃなくて、羨ましいw
いい人生だったんだろうなぁ。
941名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 00:32:54 ID:8Sdh7Cpu
なんか変な流れ。仕切るようだったら申し訳ないけどもう少しマッタリ語らないかい?
ここは二人目どうするか揺れてる親とそれに好意でアドバイスしてくれる親が語り合う場所なわけだし。
親馬鹿(というか事実にしても)は微笑ましいし選択の理由なんだろうけど、感嘆付つけたり表現過剰になると
自慢に聞こえたり荒れる元だと思う。もちろんスルーできない方が悪いんだろうけど。

色んな理由で一人っ子にしたり兄弟作ることにしたことが分かって揺れてる身としてはありがたく思うけど
正直個人的には一人っ子確定スレの方が向いてるんじゃと思えるレスもある。
942名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 00:56:52 ID:8Sdh7Cpu
>>941の続き
各家庭、希望する子供も条件もそれぞれだし授かる子供もそれぞれ、さらにその子供達が将来どうなるかなんて分からない。時代の流れもあるし。

ここで揺れてる人達もいずれは各自で結論を出して家族を完成させるんでしょうけれど、たまには選ばなかった方の道が良く見えるかもしれない。
でも過去揺れて真剣に悩んだ末に自分で出した結論なら少なくとも納得はできると思う。

ここは色んな意見が出るけれど、自分の今いる子や家族のことを真剣に考えているという所は皆さん同じだろうから
お互いを尊重して語り合えたらいいな。
たまに煽りめいた書き込みもあるけど何が正しいとか勝ちとかないんだから楽しくいきましょうよ。
943名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 07:27:01 ID:vs1TfXbi
>>934
幸夫人はバツイチの高齢出産だから仕方がないでしょ。
944名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 09:42:27 ID:mMIHndKW
>>941
まあまあ、いいじゃないか。
たまには親バカまるだしのレスがあったって。
いつもは鬱々、くよくよのレスのほうが多いんだから
たまには一人っ子でもよかったよ、楽しいよ、ってレスも必要だよ。
換気換気。

二人目、真剣に悩んでる人には
「二人目どうする?」ってスレもあるんだし。
ここは一人っ子ママが自由にあれこれ話せればいいじゃん。
945名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 10:33:53 ID:8Sdh7Cpu
>>944
そうなんだ。ここが迷ってるママのスレで一人っ子を楽しむスレは別にあるんだと思ってたよ、ごめん。
946名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 10:35:29 ID:8Sdh7Cpu
連投失礼。しかも二人目どうするスレなくなってない?
947名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 10:38:18 ID:8Sdh7Cpu
何度も申し訳ない。見つかった。逝ってきます。
948名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 11:09:53 ID:n+CKGinv
娘が
「私だけのママとパパでいて。一人娘でいいの!」
って泣きます。
娘が兄弟欲しいって言えば、迷わなかったと思いますが
そうではないので、娘の気持ちを尊重した方がいいのかなぁ。。。
産まれてみたら可愛がってくれるのか、
はたまたひねくれていまうのか・・・。

3人家族の中で、二人目を悩んでいるのはお母さんだけっていう人いますか?
子供さんが「兄弟いらない」って言ったら、すっぱりすっきり一人っ子確定にしますか?
949名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 12:03:20 ID:b79TxxOU
そのうち「欲しい」って言い出すんではないかなぁ。
うちは最近泣いて欲しがるようになった。

我が家の場合、私が持病ありで、娘が不憫だ。
950名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 12:08:45 ID:n+CKGinv
欲しいって言い出された時、もう既に40超えてそうだ。。
小学校に上がったら、言うのかなー。
言うなら早めに言ってくれないと。
951名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 12:25:11 ID:MCpS/O2h
子供の気持ちっていつ変わるかわからないし、そういう大事な事を子供の言葉で決めるのってどうなんだろう。
いずれは兄弟がほしいと思う時がくるかもしれないし、一人っ子で良かったと思う時がくるかもしれない。

自分がほしいと思った時に産めたらそれが一番良いんじゃないかなぁ?
952名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 12:48:24 ID:khWD7dV0
>>951
同意
自分が迷ってるところに背中を押すきっかけというならまだわかるけど
子供の気持ちを尊重・・・とかちょっと違うと思う
今いる我が子にとっても兄弟の話だから当然無関係ではないけど
家族計画というのは夫婦のものじゃないのかな

いずれ兄弟が欲しいと言ったとしても、いないから言うのかもしれない
兄弟がいたら一人っ子がよかったと言うかもしれないし
兄弟がいてよかったと言うかもしれない
一度の人生で違うパターンの人生を体験することはできないからね
953名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 13:03:19 ID:n+CKGinv
難しいですね。
2歳の姪を抱っこしたり、可愛がったりしてると
とても寂しそうな目で見てて、後で家で泣いてたりします。
だからこそ、思い切って兄弟作って
やきもちやいちゃいけないんだ、我慢しなきゃいけないんだって
思わせなきゃいけないのかな。
それとも、一人愛情たっぷりの方がいいのかな。
954名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 13:07:09 ID:n+CKGinv
気持ち尊重の件ですが、
「兄弟欲しい」という気持ちを尊重して、二人目妊娠だとよくて
「兄弟いらない」という気持ちを尊重して、一人っ子に決めるというのはダメなんですね。

私が迷う理由は、経済的なことと、年齢です。
955名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 13:47:33 ID:lsNb/vzX
>>948さんのお嬢さんておいくつなの?

私も>>951>>952さんにハゲド。 で、
>「兄弟欲しい」という気持ちを尊重して、二人目妊娠だとよくて
>「兄弟いらない」という気持ちを尊重して、一人っ子に決めるというのはダメなんですね。
私は前者もどうかと思ってるよ。

子供が言う「兄弟欲しい」なんて、「みんなが持ってるあのオモチャ欲しい」
と同じレベルだと思ってるから(私は)、その子供の発言で
『妊娠出産のみならず、その後の育児まで十数年心身共に苦労する』ことや
『子供ひとり1000万かかる』ことを決められるのってすごいなぁって。
まぁ子供の発言で踏み切れる人は元々ある程度二人目に前向きだった人達なのかもしれないけど。

それに952さんも言ってるけど、結局子供本人にとって『兄弟が居て良かった』
と思うかどうかって、それこそ本人が死ぬまで分からないことだと思う。
幼少期だけじゃなくて成人後・結婚・出産・病気(メンヘラ含む)・
親の介護?や遺産相続…何がキッカケで兄弟仲がこじれるか分からないもんだよ。
もちろん一生兄弟仲良しの人だって沢山居るだろうけどさ。

私は『一人っ子にしたいけどまだ割り切れない』タイプだから、自分の子供が
948さんのお嬢さんのように「私は一人っ子がいいの!」って言ってくれたら
逆に割り切ることができそうな気がして嬉しいけどw
956名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 14:08:48 ID:MCpS/O2h
>>954
そうじゃないよ。
子供が妹弟ほしがってるから二人目産むとか、
子供が一人っ子がいいって言ってるから二人目産まない
っていうのが兄弟の有無を決める理由の一つにあってもいいと思うけど、

一番肝心なのは

産んで育てる本人が二人目ほしいのかほしくないのか?
そこだと思うんだよね。

母親が二人目産もうか産むまいか迷ってる時に、子供に決めてもらうってどうなのかな〜?と。
957名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 14:24:52 ID:n+CKGinv
自分自身の気持ちが大事なんですね。
旦那は一人っ子でいいって言っています。
結局私だけ、ウジウジと。本当にもうすっきりしたいです。
みなさんの意見を読んでいると、色々な方向から考えることができて
とてもためになります。みなさんありがとうございます。
958名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 14:47:53 ID:MCpS/O2h
>>955
ほぼ同じ考えでびっくり。
わたしの周りは二人目三人目を産む人ばかりで、一人っ子希望の人っていないんだよね。
ここは似たような考えの人が居て落ち着く。


>>957
そうなんだよね〜
ほしいのかほしくないのか自分でもよくわからないという。
だからわたしもここに来てるんだけどw

お金もキャパもなく体力にも自信がない自分が二人目産んでまともに育てられるのか?っていう不安と、
このまま一人っ子でいったとして将来的に後悔しないのか?っていう不安とが交差してます。
ほんともうスッキリしたい…
959名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 14:50:08 ID:0D466Epr
子供に産むか産まないか決めてもらってるわけじゃないと思うけどなー。
今いる子供の幸せを考えて、性格的なものも考えているからこそ
悩んでるんじゃない?
960名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 16:02:01 ID:DGoG8g34
私がひとりっこで、幼稚園の頃からずっと、「兄弟が欲しい」って言い続けてた。
母はもうひとり欲しかったみたいだけど、父がひとりっこ希望で
結局私の願いは聞き入れられることはなく…私が大人になってからよく母は
「今になって本当にもうひとり欲しかったって思う。」と洩らしてた。
もう亡くなったんだけど、ほんとによく言っていた。
それを、この流れで思い出した。
夫婦どちらかが納得していないままだとか、気持ちを飲み込んだりした場合
産めなくなった時に、納得していなかった方がかなり後悔することもあるよね。
961名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 17:01:31 ID:M0Ko3N6A
>>960
難しい話だとは思うけど、世の中どんなことでも
自分の希望通りになることばっかりじゃない。
夫婦の意見が違っていれば、どちらかの希望通りになれば
どちらかの希望は叶わなかったってことだろうし。

その時その時にできることはやった、最善は尽くしたと思うことができれば
本人も納得できるんだと思う。
お母さん(ご両親)の場合は、その時できることをやらなかった
=納得できるほど十分な話し合いをしなかったってことじゃないかな。
だから後悔が残ったんだろうね。
962名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 17:30:31 ID:DGoG8g34
>>961
まぁそうなんだろうね>納得できるほど話し合ってない
団塊世代だし、なんだかんだで、今なんかよりはずっと男性の意見が絶対だったろうし。
私が小学生の頃には諦めたつもりだったらしいんだけど
後々あれだけ後悔したと言うんだから、心の奥底では諦めきれてなかったんだろうね。
私が「兄弟欲しい」と言い続けてたから、きっとその度に
母の決心も揺らぎに揺らいだんだろうなぁと、大人になった今思うと切ない。
963名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 19:39:28 ID:lsNb/vzX
>>958
うちの周りも2〜3人兄弟ばっかりで、一人っ子が本当に少ないです。
ホント私も早くスッキリしたいよ…

>>959
でも二人目スレなんかでも「悩んでたけど、子供が赤ちゃん欲しいっていうから二人目に踏み切った」
っていうようなレスたまに見かける。
結局、『元々それなりに可能性のあった人達』が踏み切るキッカケになっただけなのかもしれないけど、
でも私は子供の意見ってほとんど取り入れるつもりはないから前記の理由ですごいなぁって思う。


ちなみに私自身は二人姉妹なんだけど、心底一人っ子に生まれたかったなぁと思ってる。
妹の存在で私はかなり屈折した性格に育ったと思う…その逆もしかり。
私さえ居なければ妹ももっと素直な子だったんじゃないかと。
親の対応にも問題あったんだけど、でもそれ以前に姉妹間の相性が悪かったと思う。
964名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 01:54:51 ID:6udTg262
子供の意見かぁ…

私自身一人っ子で、二歳の時点で兄弟断固拒否してたらしい。
友達の家での兄弟喧嘩が怖かったみたい。

今子供一歳半、私一人っ子希望、旦那兄弟希望。
私にもう1人育てる精神的キャパがないし、どうしても産めというなら離婚したい。
精神的に余裕のない母親に育てられても子供が不幸になるだけだよ。

どうしたらわかってもらえるだろう…
965名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 09:04:07 ID:S+fwpYRU
>>964
素直に、書き込んだ通りのことを言うしかないんじゃない?
「私には無理です。
どうしても、というなら離婚して新しい奥さんに産んでもらってください。
冗談ではなく、本気です。
それぐらい私には余裕がないんだよ、そばにいてわからんのかコルァ」的な。

まあ、もしかしたらあなたもあと十年後ぐらいに
ふっと次子が欲しくなったりもするかもしれない。
子供1歳半くらいなら、「今はこの子を丁寧に育てたいの」とでも言って
とりあえずダンナを黙らせておくといいよ。
私も子供2歳ちょい前だけど、1人でも精一杯可愛がれてない自分に毎日へこむ。
もう少し育児&愛情スキル上げてから、次の戦いwに挑むことにする。
今のLVじゃあ、パーティ(家族)全滅しかねないw
966名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 10:13:04 ID:GsnhSeYY
投稿者:なば 投稿日:2009年06月30日 08:31 のコメント、なんか泣けた。

女の子一人っ子は可哀相ですか?
http://www.jineko.net/forum/%E5%AD%90%E8%82%B2%E3%81%A6%E3%81%AE%E5%BA%83%E5%A0%B4/135011/
967名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 13:58:13 ID:bvWEH5Hy
兄弟姉妹がいたら親の介護がうんぬんっていうのは
ちょっと納得行かない。
私には兄がいるけど金にだらしないから疎遠だし
親に何かあったらその時は自分がやるしかないと思ってる。
兄弟がいれば必ずしも楽になるってわけじゃないと思う。
子供本人がどう思うかだよ。
968名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 22:29:34 ID:OfgXSZ+V
最近高齢化だから、80歳以上のおばあちゃんを
30代の孫が世話するケース、結構あるよ。
みんなでおばあちゃんおばあちゃんって親しまれて
自然とお世話したくなるみたい。
ちなみに、うちの話です。孫=私。

私は子育てで親のサポートいっさい受けられなくて
もう一人でいいかなって思ってます。
逆に妹は親と同居なので、普通に3人産んでます。
今いる娘が子供を産んだら、全力で協力してあげたいです。
969名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 22:12:18 ID:jVU9DQxw
うちもパーティー全滅しそうだよ
なんとか回復出来るといいけど…
私もとてもじゃないが兄弟なんてキャパオーバーだ
3歳児のいやいやに毎日振り回されフラフラなのに兄弟がいる人すごいよ。
たいしたことないかもしれないけど、加えて猫のお世話とクワガタのお世話で手一杯ですorz
970名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 21:40:40 ID:9yhPCRP3
>>967
私もそう思う。
兄弟って相性良くて仲良いケースばかりじゃないし
お金が絡んだりしてこじれたりすると縁が切れない分、
他人より面倒な感じ。
971名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 13:00:45 ID:EbSsn54E
>>969
パーティ話をするあなたのIDに癒された。
972名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 09:05:15 ID:0FVkgBRw
親の躾にもよるかも
友達は四人だが仲良いし我が儘を使い分けてる。

友達兄弟だいたいが仲良い

だが私の父親兄弟は仲悪いというか
愛情不足っぽいからか母離れしない…

973名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 15:41:31 ID:piVvKEcj
子供がもうすぐ5歳になる現在、周りからの二人目を作れコールが激しくなってきた。
前は「二人目は作らないの?」というやんわりした言い方だったのが
最近は「少しでも若いうちに産んでおいたほうがいい」「悩むんだったら産んだほうがいい」
なんていいかたをする。
旦那も私の両親も旦那の祖母もママ友もみんな兄弟がいたほうがいいって言ってくるし
子供も「赤ちゃん来ないかな」なんて言いだすから、ますます悩む。

一人目育児が大変だったし、発達障害を疑ったこともあるから、二度とあんな思いをするのは
嫌だと思うから二人目はもういいと思っているのに理解してもらえない。
これからもしばらく言われ続けるのかと思うとストレスだ。
974名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 15:48:06 ID:wtQO4gXw
みんながみんな二人目いたほうがいいって言うってことは
本当にいいんだろうね。
私にはわからないけど。
975名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 16:06:03 ID:KBKJOxsM
>>974
つか二人目いる人が二人いた方がいいよ〜って言うのは当たり前でしょ。
選択一人っ子の人は一人がいいよ〜って言うわけだからどっちが良いかは分からん。
976名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 20:34:05 ID:wtQO4gXw
子供いるうちらにとっちゃ、私は絶対言わないけど
子供いない人に、「子供っていいよ〜」って思う感じなのかな?
子供本当にいいと思うもん。
977名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 16:23:29 ID:5PmaKcxq
うちもそうだ〜
私は一人っ子希望なんだけど、子がもうすぐ3歳だからか、旦那、義理母、実父から二人目コール。
旦那からはずっとだけど・・。旦那が納得してればいいけど欲しがってるからこれがきつい。
どうすれば納得してくれるんだろう・・。
978名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 16:36:16 ID:yubGJQ0e
「子どもいたほうがいいよ」も「兄弟いたほうがいいよ」も
言うほうは多かれ少なかれ上から目線があると思う。
そう思うのはその人の自由だけど相手にあえて言うことではない言葉。
979名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 22:24:33 ID:DJDe5INL
一人っ子だと俺みたいな引きこもりになりやすい
980名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 00:59:48 ID:6pAnQHVJ
二人目コールってセクハラと同じようなもんだからね。
あまりにしつこいから「欲しくてもできない。」
って悲しい顔で言ってやった。それ以降二人目コールなし。
981名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 11:55:50 ID:S82lMiwJ
>>979
統計的には、ヒッキーは弟妹のいる長男が一番多いけど。

まあでも、結局はその人の性格性質によるものだと思う。
「何か」理由付けて言い訳する人って、いつもいつもだよね。
982名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 13:39:49 ID:EQspnkPL
一人で経済的にも精神的にもギリギリ。
二人目なんていらない…と思いつつも、弟や妹がいたらこの子も寂しくないかな、とか、旦那や両親の期待にも答えたい…とか考えてしまう。
でも妊娠して私が働けなくなった時点で、破産だよ。
貯金も出来てないし。

旦那や両親は経済状態分かってないのかな?
それとも私がやりくり下手なのか。
そんなこと考えてるときに2歳児にナニナニ攻撃されると答える気にすらならず、ひたすらウザい。
983名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 13:41:18 ID:s6arFnW6
一人目を妊娠、出産して体にガタがきて、
特定疾患の一つになってしまった。
薬を服用していれば普通の生活はできるし、
その薬も胎児への影響はないとされている。(今のところ)
医師は「妊娠はおすすめはできないけど、禁止もできない」と、
命に関わる事はないけど、リスクは高いみたいな話はしている。

最近の検査だと、病状は安定していて薬の服用量もだいぶ減ってきたので、
二人目を考えるけど、正直怖い。
欲しいのに、怖くて躊躇ってしまう。
一人目の出産後、入退院を繰り返して家族に迷惑をかけたばかりか、
殆ど育児もできなかったし、二人目もまたそうなったら、
家族、子供に本当に申し訳ないし。

本当なら普通に諦めなよって話だと思うけど、
諦めきれない、割り切れない、かと言って思い切る事もできないウダウダな自分気持ち悪い。

こんなんならいっそ、医師に「諦めれ」って言って欲しかったりもする。
984名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 15:01:21 ID:lMEeooHJ
うちもとにかく今はむり。
いつか環境が整ったときに運良く授かればいいかなって感じで。

後悔はしないよ。だって今はむりなんだもん。
985名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 02:29:41 ID:3CR1P8/T
息子が生まれてすぐ病気があって大変だったから(今は元気)一人っ子のつもりでいたのに、旦那の寝ぼけセクースが命中して6歳差で二人目出産した。
生まれるまではまた病気だったら…って思ってたけど、実際は問題なく元気なのですごく気楽に子育てができる。
息子は妹を可愛がるし娘もお兄ちゃん大好きで仲がいいから、結果オーライだったかな。
でも年の差があるから楽な部分と面倒な部分がある。
一人なら今頃パートとかできたのになーとも思うし。
二人目は居たら可愛いけど、無理に産むのはやめた方がいいと思うよ。
あと、幼稚園で二人目生まれてすぐにママ友から三人目産め攻撃にあった。
おまえが産めよと思った。
986名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 10:40:24 ID:otU0DUbu
ん?スレチ?
987名無しの心子知らず
大胆にスレチだけど、2人目を悩んだ人が実際に産んで、
どういう気持ち、心境になったかって、
知りたいなって思ってたから、ありがたいレスだったわ。