【小学生】不登校児のママ【中学生】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
出口の見えないトンネル、いつまで続くのでしょうか。
不登校児を持つママたち、語りませんか?
当方、去年の9月から学校に行けなくなった小5の娘が居ます。

不登校児や親を貶めるような煽りは禁止でお願い致します。
2名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 01:25:11 ID:lkCqgof4

         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    < 不登校児や親を貶めるような煽りは
    |      |r┬-|    |      禁止でお願い致します。
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
3名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 09:35:13 ID:jhx1usRT
>>1
子どもが親に、学校に行きたくない理由を相談してきていて、
家庭内も明るい雰囲気なら大丈夫。
でも、親に何も言わずに、部屋に閉じ篭っているようなら大問題。
と、高校中退者がマジレスしてみる。
4名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 21:58:21 ID:HxpX9xIq
学校はどんな対処をされてるのでしょうか?
そして何が原因なのでしょう?
5名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 22:22:38 ID:wZEV4H2e
>>3
ありがとうございます。
とりあえずは、学校に行けない以外の点ではごくごく元気に過ごしています。

不登校になる原因はさまざまだと思いますが、
不登校児の特徴的な性格といわれている(真面目、神経質、コミュニケーションが苦手)
すべて持ち合わせています。
うちの場合、それに加えて私の過干渉がいけなかったのだと思っています。

「学校に行く」という、こどもにとっての日常(当たり前のこと)が出来なくなってしまった今
暗澹たる気持ちで過ごしています。

娘は私以上に苦しんでいます。




6名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 22:29:56 ID:wZEV4H2e
>>4
すみません、まったくリロードしていませんでした。
学校の先生は、電話をくれたり、友達からの手紙を届けてくださったり・・

原因は、簡単にいうと勉強でつまずいたこと、それから複雑になってきた友達関係の間で
神経をすり減らしてしまったことなど・・だと思います。
ものすごく頑張り屋で、適当という言葉を知らない子供です。
色んなことでいっぱいいっぱいになってしまった感じを受けます。

7名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 16:37:11 ID:QHER6PyK
>>6
勉強につまづいたってこと学習障害とか?
それともつまづいた自分に許せないほど神経の細い子?

うちも一時不登校してましたよ。
8名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 10:53:44 ID:/l7Zttn5
>>6 あなた自身は?
子供の勉強に対して
完璧主義&過干渉過ぎた所は無かった?
子供が勉強で不登校なんて全く不自然
9名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 15:59:53 ID:PRpPPHmn
地元の私立高校に合格しました。よく独学で頑張ったと褒めて一緒に喜びましたが
地元というのもあり同級生が少なくとも40人は合格していると思われます。
これは私の何倍も娘は考え気にしている事と思います。
一人部屋も無いため、私達が帰宅すれば寝るときも視界に入る距離に居ますが
全くと言っていいほど自分の気持ちを私達に話してはくれず、自分の中に溜め込み、解決しようとする所があるため心配です。
中二から約二年間の不登校で、女子特有のハブきハブかれや仲の良い友達が自分の悪口を裏では言っていたなどが原因です。
酷い頃は対向車線の車に知り合いが乗ってるかもしれないからと顔を下げて歩いたり
知り合いに会うかもと外食にすら行けませんでした。
環境が変わればと思いますが同級生が多く親としては不安です。
10名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 05:50:09 ID:vUuSP3l3
>>9
合格おめでとうございます。
娘は中2ですが似たような環境と状態におります。
そんな娘ですがまだ先である高校生活を楽しみにして
いちおう自分なりに勉強しています。
行きたい高校は地元の私立なので同じ中学校から何十人も入るのですが
他の学校の生徒も混じりますし
同じ出身中学の子達の集団もそのうちばらけるということです。
そこの学校で気の合うお友達ができたらいいですね。
うちもそれに期待しています。
11名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 09:08:14 ID:I5YMVQU9
小学1年、入学翌日から行きたがらなくなりました。
まだうまく言葉で表現できないでしょうし、だんだん慣れてくれれば、と考えていたのに(最初は週1、多くて週2お休み)
担任が電話をよこしては世間話みたいな話を一方的にしてくるという事が続いて
私もイライラしてたら「お父さんとの仲はどうですか?」と聞かれた、てっきり子供の話かと思ったら夫婦仲の事だった。
ネットで不登校についてぐぐってたら
「元教師ですが、低学年の場合は両親の不仲、離婚が原因である場合がほとんどです」
って・・・
うちは不仲でもないのに、パターンにはめたがる、思い込みが激しい。
帰宅が遅いなんて事は1度もないのに子供が「パパは帰りが遅いの?」とか言う、担任から聞かれたんだとすぐにわかった。
授業参観に行けば全く知らない保護者から「登校拒否?」「登校拒否だよね?」「登校拒否って言うのよね?」
それは知らないけど、お前も知らない・・・
若くもないのに「今の若いお母さんは」とこれまた姑のように説教する担任。
追い詰められてカウンセリングとか行ったら笑われただけだった。
世間体なんて今まで無縁の生活だったけど、やっぱり世間体というのか親のほうが精神的にやられる。
12名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 18:08:34 ID:dUVMdRUl
監禁事件NPO、2千万円所得隠し 名古屋国税局
http://d.hatena.ne.jp/Poorman/20070105/p1

3年で1億数千万の収入/フリースクール虐待事件
http://www.shikoku-np.co.jp/national/social/article.aspx?id=20081001000325

【福岡】「家族からの手紙見たければ性交させろ」教え子の16歳に淫行疑いで、テレビ出演経験があるNPO法人代表を逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199713280/
13名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 11:56:53 ID:P+5Oluh2
>>11
それで今はどうしてるの?
カウンセリングで笑われたってどういう状況?

1年生の場合、登校拒否というより、
新しい場所に緊張してなじめない、ってことは時々あります。
それを即登校拒否と言う風に見るのはどうかと思うけどなぁ。


14名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 19:34:27 ID:4lJH38yU
>8
みたいな人ってなんでそんな事聞くの?
親が不登校だったから子供も不登校ってよくあるもんなの?
まじめにレスしてる1は釣り?
リアルでもそんなんだとバカみるよ
15名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 06:06:50 ID:5epabK7R
二学期にクラスの優等生女子生徒が
不登校のうちの子を「一緒に行こう」と誘いにきたので
嫌々ながら一緒に登校した日があった。
そのことを「不登校の子を登校させた私」
という感じの作文に書かれ生徒会立候補の時の演説にも使われた。
親切心ではなくて売名行為だ。
当選したらもう連絡はない。
そのことを受験内申の特記事項にも載せるらしい。
利用されたショックは大きい。

16名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 13:55:55 ID:K/0OAeDf
>>15
親がやらせたのか、担任がやらせたのか、
全く腹のたつ話しだね。
17名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 14:34:49 ID:iw6Vy/Sl
2cyの大半はヒッキーな訳で、
こんなクソスレいらんね。
18名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 00:34:04 ID:oQX24xap
子どもと同級生の女の子も不登校だ。
2才の時に親が離婚して保育園に毎日通い、9才になる前に母親が元旦那との間に子を授かり、また元旦那と再婚。
その前からイジメられてたらしけど、今年になってから不登校で全く来ない。
それまで離婚したのに頻繁に父親と会ってたから偽装離婚が噂になったりもしてたし…
母親の自己中な行動で子が振り回されてカワイソorz
19名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 09:36:19 ID:iAxhDyHO
>>15
どっかの新聞社とか週刊誌に売り込んでやりたいネタだね。
20名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 09:38:21 ID:V/kJ4N5H
わが子を引きこもり・ニートにしないために
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1223106374/
21名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 10:33:42 ID:mrfjt1pH
>>18
噂話して、さらに2chに書き込んで、最後に「カワイソ」とか言っても、
説得力なさすぎて笑えるw 別に、可哀想とか思ってないでしょ。
偽善者。
22名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 11:19:07 ID:NoFeyidh
本当だw
23名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 19:13:02 ID:r4fZtfaW
まるでマクドナルドスレの小梨の作り話のようだw
24名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 02:59:32 ID:79sVxAwv
親が不登校だったら子も不登校になる負の連鎖ってあるのかな?
親が離婚歴あると子も離婚する確率高くなるみたいに
25名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 09:26:23 ID:XhR4HLe2
>>5
その性格が強いなら、自分の子や姪甥が全員不登校ってことも。まさに家がそうorz
あとああいう子はネガティブで気持ちが冷めてる子も多い
あと、家では明るい子はわがままこねてるだけの場合がほとんど
そういう子には毅然とした態度で、譲歩した時点で不登校(というかサボりっぱなし)確定
26名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 21:34:47 ID:AyH2CvXR
>>24 不登校児は発達障害合併率が高いらしいし、発達障害は遺伝するからじゃない?
27名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 23:50:14 ID:ZX/P4f0V
今はどうにか学校に行っていますが
どうしてもお聞きしたいことがあります。

小学校3年の女の子なのですが同じ登校班の2年生の女の子に
毎朝いろいろと言葉で文句を言われたりして、学校に行くのを嫌がっています。
年下なんだし負けないでちゃんと言い返せばいいんだよと私は言いましたが
言ってもそれ以上に返ってくるそうです。

1人だけ登校班を抜けて毎朝親が送るとなると、近所の人達から言われそうなので
このまま無理にでも今まで通りで行かせるしかないかなと思うのですが
あまりにも苦痛になった場合には、不登校も考えましたが
学校の対応に不満も有るので思い切って転校とかも考えたほうがいいでしょうか?
(先生にお話は何度かしていますが、対策何もされないです。
 親の私が心配し過ぎだと言われました)
確かにこんな事ですが、悩んでしまっています。
どうかアドバイスをお願いします。

28針灸院K:2009/02/19(木) 00:10:39 ID:08l6FyAW
周りに♀小2が一人います母親が毎日送迎。その子メタボでとにかくデかい。
どの程度のイジメかは詳しくありませんが、母親43歳が神経質で短気です。母が子へ‥それぞれの母親が吹き込んでいてそこからイジメに繋ったようです。

お母さんに問題がお有なのでは?
29名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 02:44:40 ID:ihmcaISz
>>24
普通は不登校なんて将来が心配だけど、
自分が不登校でちゃんと大人になって自立した生活しているなら
子が不登校でもあんまり気にしないかも?
それに不登校になる繊細な性格の遺伝もあるかもね。
離婚についても同様。
30名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 08:36:51 ID:no4IS6rb
>>27
小学生の保護者スレで毎月のように必ずある内容ですね。
過去ログはひっぱれないのですが、世間体を気にしては
子供は守れませんよ。
周りに困ってるのを知らせるのも手段のひとつです。
堂々と「うちの子が苛められてる」と示せばいいんです。

いじめっ子の親のほうが巧妙ですよ。
内内に文句言ったとたん、
自分の子が被害者のように装ってきますから。
31名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 12:20:18 ID:wiGAzChf
>>27
学校行けるなら送って行けばいいじゃん。
32名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 12:31:06 ID:YPlm78A0
>>27
「学校方面に用事がある」って言ってしばらく
登校班のうしろにでも付いていってみたら?
他の保護者から言われたら適当に何か言っておけばいいじゃん。
33名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 01:36:08 ID:2lc2Azf+
全くイライラする、学校にも行かない、買い物にも行かない。
私だって病院やら美容室やら行きたいのに子供置いてくわけにもいかない。
なんなの全く。もう限界だ。
34名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 18:05:18 ID:MhalhrZZ
エネルギーダウンしてるから行きたくても行けない状態なのは分かっていても
いつでも家に居られるのは本当に辛いよね。
土日ははまだいい、他の子供も一緒だから。
平日がキツい。
35あぼーん:あぼーん
あぼーん
36名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 18:32:13 ID:7vEjE+cu
ゆっくりあせらずに・・・思ってるけど
思うように進んでいかないと
きーーーーーーーーーーーーーーー
っていらいらしてしまう><
いじめた相手の子供はのうのうと学校行ってて
なんでうちの子がこんなに苦しまなくちゃいけないの?!って;;
自分のこと責めてしまう。育て方が悪かったのかなあって。
37名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 12:36:53 ID:/r/sb2/w
>>36
理由があるならマシじゃない?
私は知らないお母さんに
「お家で何か(たぶん離婚の事だろうが離婚はしていない)あって不登校になったんですか?」
「前兆というか、きっかけはあるんですか?」
「幼稚園は毎日行ってたんですか?」
というカウンセラー気取りな質問責めにうんざりする。
カウンセラーは「理由がないほうが簡単に行くようになる」と言ってたけど、
上の子の時は「理由があるなら簡単だ」と言ってたし。
本人もわからないだろうけどいつになったら毎日登校すんだと思う。
こなくていいよ!ってな子供が毎日張り切って登校してるの見ると本当に嫌になる。
38名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 20:29:17 ID:TCZFGWO6
ウザいね。
カウンセラー気取りというより、好奇心満々て感じ。
今順調でも子供なんていつつまずくが分からないのにね。
39名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 07:58:55 ID:Xe2sgG6J
>こなくていいよ!ってな子供

こういうこという親の子
40名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 08:16:44 ID:/59+8Mtt
>>27
登校班が同じって事はご近所さんだよね?
学校に相談の前にそちらの家庭に話はしたの?


てか登校班の班長の子にお願いして注意してもらうのが1番なのでは
41名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 09:01:06 ID:uT3uXi5P
>>39
42名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 09:05:22 ID:uT3uXi5P
ごめん、理解したけど、問題児っていない?
うちの学校は昔から知的障害のクラスがあって、他県から引っ越してまで来る親子がいる。
最近は発達障害というのが多くて本当にカオスだよ。
43名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 21:00:31 ID:rJJGFndK
発達障害???って主にどんな症状ですか??

私の知人のお子さんが、今三年生なんですが不登校です。
幼稚園の年長時にも不登校になりました。
カウンセラーに連れて行ったら、親子関係に問題がある・・・
と、言われたそうです。
44名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 22:40:54 ID:uT3uXi5P
>>43
あなたアスペじゃないですか?
45名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 01:48:14 ID:nI+hTynq
>>40
確か低学年スレかどっかにマルチしてたはずだよ。
46名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 20:09:19 ID:cY9W+nEA
>>43
あまりに過去の書き込みなので見ているかわからないんだけれども
発達障害って何か?て聞かれて即答出来る内容じゃないんですよ。
ここからが発達障害ってラインも無いし、ずっと発達障害なまま大人に
なってる事もあるし、早期に対応が必要な場合もあると思う。
うちの子も不登校になって(実際には不登校のガイドラインにははまらない)
親子ともどもカウンセリング受けて、そうして発達障害のぎりぎりの境界線
に居ると診断されました。それは発達障害に近いけど普通の子なのか?
て質問すると、やはり発達障害のストライクゾーンにはばっちり入ってる
そうな。
おかげで、いろいろ勉強して、漠然とだけど理解出来てきました。
発達障害ってどんな症状なの?と聞いてるうちは全然話になりません。
まずは、少し学んでみてください。そうしないと話しにならない難問です。
47名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 02:14:33 ID:xD7vU4zF
スレ違かもしれないですが、参考までに。
私自身が幼稚園〜高校まで不登校(気味?)で、理由は先生という存在や、集団行動(みんなと一緒)、学校のシステムなどがどうしても理解できず、嫌いでした。
48名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 02:27:41 ID:xD7vU4zF
つづきます。
幼稚園の頃から理由は親に話してました。(ませてますよね…)
初めは親も色々悩んだみたいですが、開き直って「行きたくないなら、無理に行かなくても良いよ。」と言って時間がある時は色々な所に社会勉強と言って遊びに連れて行ってくれました。
行かなくちゃいけないプレッシャーが無くなると、行っても良いかな?と思えるようになりました。遅刻・早退しょっちゅうでしたけど(-_-;)
こんなんでも、専門学校まで行って普通に生活してます。
親御さんもお子さんも、あまり登校をプレッシャーに感じないで下さい。ウチの朝の挨拶は「おはよう。今日はどうする!?」でした。
携帯からの、長文&乱文失礼しましたm(_ _)m
49名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 18:40:27 ID:jrzq/PKH
日本なんて、ぜんぜん恵まれてるだろ。世界中には、勉強したくても、
まともに生活していくお金がないから、学費が払えないという人だっているんだから、
ふつうに学校いけるという環境があるだけまだマシ。それなのに不登校とか、ちょっと贅沢すぎないか?

学校どころか、住む家やろくな食べ物がない人たちに比べれば、
学校でのつらさなんて、ささいなもんでしょ
50名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 20:50:12 ID:GlqTRM+e
自身が登校拒否してました。

離婚前の両親と住んでいたころ、幼稚園は母親が準備等をめんどくさがり休まされることが度々あり、私自身もたまにしか会わない先生や友達との接し方がわからずに行きたくなくなりました。
離婚を正式にした小学2年からはずっと母方の祖父母に面倒みてもらってたのですが、母親は2、3ヶ月に一度顔見に来るか来ないかで、祖父母も店やってたので、学校終わって8時の夜飯まではずっと一人で過ごしてました。
友達はいたけど、やっぱり接し方とかで疲れてしまい、一人が良いと学校をずる休みしがちに…。
母親は運動会や卒業式にも来なかったりで、先生や友達になんで来ないの?とか離婚したことをちくちく言われるようになり、もういいやみたいな感じになり中学2、3年の頃はほとんど行かなかったかな。

私ももうすぐママになるのですが、自身が他人と接するのが苦手なので、自分の子供にはたくさんの子供と接する機会を与えてあげたいけど、どうしたものかと今から悩みます(´・ω・)
自身がされたことはもちろんしないつもりだけど、子供は子供で上手くやってくれるものですかね?
51名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 23:41:49 ID:bBtUgIXw
>>50
何を心配してんのかわかんない…
52名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 21:11:24 ID:kHlPfrsq
不登校の中一に大量投薬、みるみる生気がなくなり
よだれを垂らし、尿失禁するまで状態が悪化。
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/renai/20081031-OYT8T00240.htm

誤った投薬で記憶障害。
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/renai/20081106-OYT8T00174.htm
  ↓
私は以前生命保険の仕事をしていた関係もあって
薬の服用後ますます状態が悪化し自殺に至ったり
体に麻痺が残った人などをたくさん見てきました。
医者が書いた「抗うつ薬の功罪」という本でも
抗うつ薬の副作用について警告してくれているので
是非読んでみてください。
もちろん副作用の出方には個人差があるので、すべての人に
同様の副作用が出るわけではありません。

「抗うつ薬の功罪」
デイヴィッド・ヒーリーという精神科認定医が書いた本。
抗うつ薬の副作用で自殺衝動が高まったり、興奮状態
になったり(アメリカの銃乱射事件はSSRI服用者によるもの
ばかり。)することを警告してくれている本です。
図書館で借りて読んでみてください。
ttp://www.msz.co.jp/book/detail/07149.html

副作用での自殺
医療法人茜会のHPより
ttp://www.akanekai.jp/jisatu.htm
53名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 01:41:21 ID:vPjyaqfz
不登校…昼夜逆転
赤ちゃん返りかっ?
 
あと六時間で、出社。
徹夜か!?
54名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 08:10:34 ID:RGbkVG0v
世間では春休みなんだよね。
うちにとっては変わらぬ日常…いっつも家に居るからね…
55名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 21:31:22 ID:2RtJrP+z
うちの娘(中2)もいじめから不登校になりました。元々口数が少なく、人の気持ちに敏感で、傷つきやすく友達が出来にくいんです。
この4月から転校をして、学校に通います。
皆さんの中には転校したあとに、好転した経験のある方はいらっしゃいますか?
56名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 22:50:24 ID:rV+dFehl
参考までに。

私の姉が不登校児でした。と言っても母に無理矢理行かされてましたが。

元々おとなしくて、人前で発言するのは苦手、注目されるのも苦手な姉でした。
学校に行くとクラスの子達が自分の悪口を言っていたりジロジロ監視されていたそうです。
このイジメが始まったのは小学校低学年の時。
その頃から倦怠感や不眠などの不調も出て来たらしいです。

その生活が社会人になるまで続きました。
社会人になって九年目(中卒なので当時24歳)ある時『疲れたから辞める』と言って仕事を辞めました。
その一週間後、姉がおかしくなりはじめた。幻聴が聞こえ、不眠症になり、トイレにも行けない。
嫌がる姉を無理矢理精神科に連れていった。
統合失調症だった。(確か)
姉いわく小学校の自分はもう既に病気だったのかも知れないと言っていました。
薬を飲み始めて五年。
姉は
『もっと早くに病院に行っていればよかった』
と言っています。

子供の不登校に悩んでいるならば精神科に連れて行くのも良いのかもしれません。

こんな例もあると言う事で。
57名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 17:47:26 ID:591rGOoh
『いじめの構造--なぜ人が怪物になるのか』 http://d.hatena.ne.jp/izime/20090316 はじめに
逃げることができない出口なしの世界は、恐怖である。そこでは、誰かが誰かの運命を容易に左右し、暗転させることができる。立場の弱い者は、「何をされるか」と過剰に警戒し、硬直し、つねに相手の顔色をうかがっていなければならない。
そして、自分が悪意のターゲットにされたときの絶望。
いじめは、学校の生徒たちだけの問題ではない。昔から今まで、ありとあらゆる社会で、人類は、このはらわたがねじれるような現象に苦しんできた。本書では、人間が人間にとっての怪物になる心理―社会的メカニズムである、普遍的な現象としてのいじめに取り組む。
本書は、学校のいじめについて、分析をおこない、「なぜいじめが起こるのか」について、いじめの構造とシステムを見出そうとする試みの書である。
以下に各章の内容を説明する。
第1章「『自分たちなり』の小社会」では、学校という狭い空間に閉じこめられて生きる生徒たちの、独特の心理-社会的な秩序(群生秩序)を、いじめの事例から浮き彫りにする。
58名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 18:01:20 ID:591rGOoh
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4062879840/
 「日本は、学校が児童生徒の全生活を囲い込んで、いわば 頭のてっぺんから爪先まで学校の色に染め上げようとする、
学校共同体主義イデオロギーを採用している。
 学校では、ひとりひとりの気分やふるまいがたがいの深 い部分にまで影響しあう、集団生活による全人的な教育の 共同体がめざされ、それがひとりひとりにきめ細かく強制される。
若い人たちは、一日中ベタベタと共同生活することを強いられ、心理的な距離を強制的に縮めさせられ、さまざまな「かかわりあい」を強制的に運命づけられる。
これが自動車教習所とは異なる「学校らしさ」である。学校運営の根幹は、生徒たちを日々調教して、その骨の髄まで染み込んだ習慣の内側から、この「学校らしさ」を実現し維持することにある。」
 「このようにありとあらゆる生活活動を囲い込んで集団化する設計は、水も漏らさぬ細かさで「友だち」や「先生」とかかわりあわずにいられず、自分の運命がいつも「友だち」や「先生」の気分や政治的思惑によって左右される状態をもたらす。
そしてあらゆる些末な生活の局面が、他者の感情を細かく気にしなければならない不安な集団生活訓練となる。」
 「現行の学校共同体制度は、身の安全をめぐる利害関係を、構造的に過密化する。そこでは、他者の気分しだいで、自分が「安んじて存在している」ことができるための足場が、容易に掘り崩されてしまう。
「生き馬の目を抜く」ように、いつ何どき、「友だち」や「先生」に足をすくわれるかわからない過酷な環境では、「身の安全」「大きな顔をしていられる身分」といった希少価値をめぐる人間関係の政治が、過度に意味を持つようになり、そして、とてつもなく肥大する。
すなわち学校が全人的な「共同体の学び」となるように意図された設計が、最低限の安全を保つのに必要な社会的資源のコストを暴騰させ、そこから過酷な政治空間を生み出すのである。」
59ユビー ◆6wmx.B3qBE :2009/04/03(金) 18:15:33 ID:FictLkdh
ホームスクールという発想はないのかね
学校にいかないといけないという概念がまず間違っている

2ちゃんねるが、変わった人達の集まりで、そこに入れば変わった人になりはててしまうと思われるならば
僕にとってみれば、学校がそれだったんだがね
60名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 00:52:42 ID:OSI8m4C6
とほほ またここへ来てしまいました。
長女の不登校がやっとおさまったと思ったら、今度はまったく心配していなかった次女(小6)が・・・

原因ははっきりしているのですが、はっきり解決できない・・・
よくある女の子同士のお友達の取り合い+男の子にからかわれる+本人の性格(真面目、神経質、コミュニケーションが苦手)です。
夜から朝にかけて、胸の苦しさ、腹痛などに悩まされながら、それでも毎日がんばって登校しています。

昨冬、本人の望むままに休校し、医師の診断等受けましたがどこも異常なし。
いろいろ問いただしたところ、複雑なクラスメートとの関係を話してくれました。
担任の生も気にして話相手になってくれるようなのですが、あまりに複雑すぎて本人もうまく説明できないだろうし、先生にもよくわからないかもしれません。

主人(不登校経験あり)は「そうした人間関係のトラブルはいじめがあるのかもしれないし、辛い気持ちもよくわかるがその辺はなんとも言えない。学校へは行きなさい。そのかわり毎日何があったかちゃんと話は聞く」と本人には言いました。

「転校したい」などと本人は言いますが、性格的な面も考えると新しい学校でも楽しくやっていけるとは思えません。
それよりは、今の学校でこの悪い状況をいかにうまく切り抜けられるか、そういう知恵をつけてくれることを祈るばかりです。
61名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 18:00:02 ID:NElKMCzs
小1の2学期から始まった不登校。
明日から新学期、2年生になります。
今日新しい担任の先生に会わせていただきました。
本人は行くらしい事は言ってるんだけど、
何度も裏切られてるから、期待はしないでおこう・・・

学年が変わって登校した、という方はいらっしゃいますか?
62名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 01:20:07 ID:NM0was6B
登校出来るといいね。
うちはダメだった…ランドセル背負った途端そのままへたりこんだ。
「無理しなくていいよ」とランドセル外してやったら
声を殺して泣いていました。
自分が不甲斐なかったみたい。
たかが学校、されど学校ですね。
63名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 08:48:54 ID:kXzW3598
>>61
上の子は、中学のときは二年生の時だけはとりわけ何事もなく通っていたけど、一年と三年がダメだった・・・
高校に入った今は、クラスで何か悪いことがあってもとりあえず通うことはできるようになった・・・これも成長かな。

次女は今朝も痛むお腹を押さえながら出ましたよ。
「送ろうか」といっても頑なに断られる。クラスの子に見られるのが嫌みたい。
昨日(始業式)は昨日で、かばんをランドセルか手提げバッグにするかで「どうしよう」と涙目。
人より何倍も余計な悩み事をかかえては苦しんでいる・・・いつ そのことに気づくだろう。

社会人OLで、昼食をみんなととりたくないからとトイレで食べる人がいるという話を聞いてびっくりしたけど
そんな大人にならないためにも何とかしなきゃなあ。
6461:2009/04/07(火) 19:01:04 ID:kItuOulQ
朝はやはり嫌がっていましたが、何とか登校できました。
明日のことは明日考えることにして。
半年ぶりくらいの登校班での登校(私も付いていきましたが)、
友達と帰るという、普通のことがすごくうれしいです。

>>62
>>63
レスありがとうございます。
子どもさんもつらいでしょうが、親もつらいですね・・・
子どもたちの感じている負担が、少しでも軽くなっていくといいですね。
65名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 17:01:06 ID:WqY7/ITN
車を使ったら 将来 働けなくなると 思わない?
野球の名門校の人は車を使わない
南米のサッカーで成功する人はバスで 自分で
66名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 17:08:15 ID:1MPnpxDX
>>60
病院って何科ですか?
6760:2009/04/10(金) 17:24:07 ID:OLmwXiDa
>>66
最初はお腹が心配だったので胃腸科、後に小児科でも診てもらいました。身体的にはまったく異常がないという結果がでたものの
相変わらず登校前に身体の不調を訴えるものだから、今度は小児心療内科を受診する予定です。

長女の時も小児心療内科を受けて、だいぶ良くなりました。
ただ混んでいまして、紹介状ナシの初診で一ヶ月以上先しかとれませんでした。
それまで辛いなあ・・・
68名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 18:43:58 ID:+Lj9/Nfg
みんなのお子さんが元気になりますように。

69名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 18:36:18 ID:+cUC18NA
免許があると 何故 車に 頼ってしまうのか?
70名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 02:45:05 ID:6SeOjVHh
みなさんの地区の児童相談所は不登校を扱ってますか?
私のところは学校と児相のフリースクール的な所が連携していて
週の半分はそちらで話を聞いてもらったりスポーツしたりしてます。本人も楽しいと言ってます。
まずは楽しいことで元気を取り戻すのが先決だと思うので…
新学期が始まって、不安は多いですがとにかく子を1番に考えてあげたいです…
71名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 13:19:37 ID:rspuVRA5
地域によってずいぶん違うんですね。
うちのところはまったくありません。
小学生向けの適応教室も、やっとやっと出来たばかり。
それも形だけみたいな感じです。

>>68
うちの息子(小6)も毎朝頭痛を訴え、病院をまわりましたが異常なし。
今は教育相談を受けていますがあまり効果はなく、
小児心療内科を検討中です。
長女さん、だいぶ良くなられたということは
登校出来るようになったのでしょうか?
投薬はされましたか?
どんな治療をするのか等、差し支えない程度に教えて頂けますか?
72名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 13:48:45 ID:rspuVRA5
レス番間違えました。>>67さんです。
7367:2009/04/16(木) 16:17:18 ID:+FKaGMXN
レス遅くなりました。
>>71
長女は自然に治ったという感じです。やはり精神的な成長を待つしかないようです(現在16歳)。
それと田舎ののんびりした私立の女子高が肌に合っているということもあるようです。学費が大変ですが(泣)。

不登校がひどかった頃は心療内科も受診しましたが、当然通えばたちまち良くなるというわけではなく、ただ娘にとっては話を聞いてくれる大人がいるだけで心が晴れたようですが、結局中学卒業まで不登校解決にはつながりませんでした。

かといって、それがすべてムダであったわけではないと思います。もし「かわいそうだ」と子供のいいなりに学校へ行かせないようにしてしまったり、「面倒だ」とほったらかしにしていたりしたら、もしかしたら今でも不登校のままだったかもしれません。

親御さんにとってもお子さんにとっても、いま大切なのは「時間」だと思います。あとお金もちょっと・・・トホホ
あんまりまとまらない文章でごめんなさい
7471:2009/04/18(土) 22:03:36 ID:yYtQSvvY
>>73
丁寧なレスありがとうございます。
やはり心療内科=すぐに解決、というわけにはいかないんですね。

自然に治ったと書かれていますが、それには>>73さんの辛抱強い見守りと
上手な導きがあったからでしょうね。

時間とお金・・たしかにそうですね。
フリースクールなども視野に入れているのですが、やはりそれなりの費用はかかりますし。
心療内科も然り。

身体症状を訴える不登校児は心の優しい子が多いと聞き、なんとも不憫でなりませんが
なんとかこの苦しみを乗り越えて、強くなってほしいです。
75名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 08:53:57 ID:kdRyeE1v
中1の次女が不登校です。
小6の秋からだんだん朝起きれなくなり、登校を渋るように。
実は長女も当時不登校で、無理に連れて行こうとして返って
こじらせたという思いから、次女は早めに休ませた方が回復が早いかと
思い休ませたら、そのまま・・・
多分、長女の不登校で親の気持ちが一杯で次女に気が回らなかったこと、
担任の先生が厳しかったり、友人関係などでストレスが溜まっていたこと
などが積み重なったかと思うけれど、きちんと理由聞いていません。
カウンセラーとかあちこちに相談したけれど、みんな異口同音に
「理由は聞かない方がいい」というので。
でも、子供の気持ちはどうなんだろうか。
もし、学校に行きたいけどどうすればいいかわからないような状態だったら
聞いて相談に乗ってあげた方がいいような。
でも、ほとんど家からも出ないし、昼夜逆転してるし、そんな段階じゃ
ないのかなーーーー
こどもが二人も不登校・・・・。辛いっす。
76名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 00:42:17 ID:Mz9nQKtY
ttp://mudainodqnment.blog35.fc2.com/blog-entry-804.html
「うちの母ちゃんすごいぞ」

↑この話、おすすめ!!
子の不登校で悩んでいたけど、たまたまこの話を読んだら、
ちょっと気が軽くなったよ。
77名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 12:46:03 ID:KgsRgvgK
あー、こんなスレあったんですね。
昔も不登校スレあったけど、いつの間にか消えちゃってたし。

幼稚園の頃から登園しぶり、小学校になっても行きしぶりを繰り返し、現在は不登校の小6娘がいます。
うちも >1 さんみたいに、小5の秋から完全不登校です。
今は週一教育センターに行ったりしているんだけど、何も改善していないです。

友達作りが苦手で、集団に入ったら緘黙っぽくなっていたので、問題はそこらへんにあるんだと思うんだけど。
本人は原因は何も言わず、家ではアニメ見たり、チャットしたりしてすごく明るく過ごしている。
家族の中では楽しく話をしたりしている。

以前は発達障害を疑い、児童精神科に診てもらったこともあるが、その時は特に何も指摘されなかったけど
アスペなどの軽度発達障害があるのかも?と思ったりもする。
実際、上の子がLD、ADHDなので。

どこかに、こういう友達作りが苦手な子同士で遊べるようなまったりした場所があればいいのにな。
教育センターにはフリールームがあると聞いたので期待していたのに、中学生以上しかダメだというし。
あーあ。
皆さんはどうしていますか?
78名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 15:11:03 ID:EEbRbiMf
小6娘は、市の適応指導教室に通っています。
ほとんど勉強はせず、ゲームや運動をやって帰ってくる。
学校への復帰場所というより、居場所といった感じです。
娘も軽度発達障害がある模様。
しかし、今学校に通えている子供の中にも軽度発達障害の子はわりといるはず。
それでも登校出来ている。この違いは何なのかな…もともと持っている素因(特性)を、親が開花させてしまうか否かなのでしょうか。

7977:2009/05/08(金) 22:56:27 ID:vr6abKuT
>>78
レスありがとう!
私も軽度発達障害がありそうなよその子を見ながら、わが子とどこが違うんだろうと思うけど、
でも、登校はしていても辛い思いをしている子もいっぱいいるんじゃないでしょうか?
完全に不登校になってから、うちの子はすごく「のびのび」しています。
ちょっと、好き勝手しすぎじゃないか???と腹が立つくらい。

ただ、うちの子は本当によその子と遊ぶ経験がすごく少ないままなので、このままひきこもり
になったらどうしようってあせっています。
教育センターはカウンセラーの先生とのプレイセラピーなんですが、私としてはよその子と
一緒に何かをするような場所に行かせたいのだけど。

なんだか、私自身もすごく落ち込んで、引きこもりっぽくなっています。
これではいけないと思いつつ、よその子のお母さんなんかと会いたくないと思っちゃうんですよね。
80名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 02:10:33 ID:SE/QWOmy
甘えだろ…
のびのびしすぎて
人間関係学べなかったら
自己中になるよ?
81名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 12:27:12 ID:7j2/ffgw
>>79
よそと比べるのは自分が辛くなるばかりです
子供にとって何が最善か、それが一番大事だと思いますよ
82名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 18:50:16 ID:SE/QWOmy
人間合わせてしまうから辛い
83名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 20:03:07 ID:RE8eY5vK
小1息子、泣いたり、熱出したり、全力で拒否します。
質問なんですが、発達障害と合併している場合不登校になってから
発達障害とわかりましたか? それとも発達障害は不登校になる前から
わかっていましたか? 前からわかっていた場合、療育とかカウンセリング
とかされていましたか?
不登校になるってよっぽど精神的追い詰められたのかと思うんです。
二次障害の一つの形なのかなあって心配しています。
84名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 02:23:22 ID:H4oeV3Iz
>>83
うちは発達障害とは診断されていないんだけど、小さいときから何かすごく難しい子だな
と思ってたし、不登校になりかけたときに児童精神科で診てもらったときは、知能検査で
「得手不得手の差が大きい」とは言われました。
今もしまた病院に行ったら診断がおりるのかも?と思うんだけど、教育センターでは
あまりあちこち動き回らないほうがいいのでは?みたいに言われたので今は行ってません。

うちは今現在不登校小6で、低学年の頃は全力で行き渋ってもむりやり行かせていたけど
かわいそうなことをしたな、と思ってます。
お子さんが精神的に追い詰められているのは確かだと思うので、担任の先生などとも
うまく連絡を取りつつ問題がどこら辺にあるのかを探ってあげてください。
病院で診てもらって診断を受けるのもいいとは思うけど、学校に行けることだけが大事なの
ではなく、お子さんの一番の理解者になってあげて欲しいと思います。
85名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 01:03:43 ID:827Ohki1
つらい
86名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 18:00:48 ID:gIBYeSyA
お母さんが元気にって言われてもそんなに頑張れないよね
87名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 01:30:41 ID:kbAwNB0f
姉妹ダブルパンチで学校嫌いだと いくら周りから違うと言われても
親のせいじゃないかと悩んでしまうわ・・・・
88名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 06:49:58 ID:sRawvNYj
うちは体力がもたなくて1年生の時に週に1日か2日休んでたんだけど、
「登校拒否?」「登校拒否って言うんだよね?」「登校拒否なんでしょ?」
「なんでそうなるの?」「友達がいないの?」
と会うたびに言ってきたママさんの子供、3年生になったら不登校になりました。
いつどんなきっかけでそうなるのかわからないもんです(親も本人も)
89名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 09:18:42 ID:QMAIsMLa
分かりづらい文章だ
90名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 16:57:43 ID:+OvROW6z
私には普通にわかった。

>>88のお子が一年生の時、病気で休みがちだったと。
それをよそのオカンがしつこく登校拒否扱いして詮索してきたと。
しばらくして、そのオカンのお子が三年生で不登校になったと。
えらそうにしといてそのざまかよ。人間いつどうなるかわかんないねって事でしょ?

なんか不登校って、マイナスイメージに捉えられがちなんだけど、
私はあんまり悪い事とは思えないな。
やむにやまれぬ事情がそれぞれ長期化・慢性化して、
動けずに立ち止まってる状態、と思ってたが。
91名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 22:35:48 ID:qO1gH4f1
ID変えての自演お疲れ様です
92名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 23:36:48 ID:+OvROW6z
何ゆえに自演と思ったのか謎だ。
本当に残念な読解力なんだね。
93名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 23:45:31 ID:QuFvfg+j
私も意味は分かったよ。
ただ88のお子さんが不登校になったのかどうかはよく分からんかった。
体は良くなったのかな。
94名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 12:18:47 ID:tcWhkNRp
今日は小学校の運動会だ。
我が子の姿のない運動会なんて初めて。


>>90のような考えもあるよね。
ただ、いつになったら動き出すのか見えないのが心配だ。
そして仮に動き出しても、またすぐに立ち止まってしまうんじゃないかと思ってしまう。




95名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 14:19:46 ID:uXY6/Pcy
分かりやすく問題がある家庭でないし、
自分なりに一生懸命育児に取り組んでいたのに、
お子さんが不登校になってしまった母親の基本的性質として、
「人間」や「社会」に対して、
警戒度や恐怖心が強いというのがありませんか?

この辺りの克服が、キーになる気がします。
96名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 17:09:10 ID:jYVWCdGk
うちの娘(現在中1)も不登校です。
小学校入学と同時に、登下校で仲間ハズレが始まり(←幼稚園の時からよく娘をハズレにていた同級生による)、行き渋るようになりました。
当時の担任は「授業中は活発に発言もしているから大丈夫」といって介入してくれず(後から他の保護者に「低学年はややこしいイジメとかがなくていいから低学年を希望したのに」と話していたと聞いた)仕方が無いので、しばらく付き添い登校しました。
でも通学団でのハズレは継続かつ拡大し、3年生から不登校児(形式上は不登校にはなっていないけど)に。
いくつか相談機関に足を運ぶうち、軽度の発達障害だとわかりました。
具体的には感覚(特に聴覚)過敏やこだわり、注意障害、コミュニケーション能力不足などがあります。
心無い人の言動に傷つけられたこともあります。何より他の子供たちがあたりまえのように登校して授業や行事を普通にこなしているのを見ると、「何故わが子は」と思ってしまい、とても辛いです。
なので、ここに書き込まれたお母さんたちの言葉は実感を持って理解できます。
これから時々覗かせていただきますね。
97名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 18:08:57 ID:kKAyR6d2
いきなりですか私自身が中学1年から不登校でした。その時の心境など鮮明に覚えています。
あくまで私の場合ですが質問などありましたらお答えします。
98名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 19:46:00 ID:jWbOLNVL
>>97
今は何をしてますか?(学校、仕事など)
今は仕事や部活などは人とうまくやれたり長く続けられますか?
99名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 04:27:20 ID:SoWGrust
>>98
高校を卒業後、就職しました。事務職です。
人間関係はうまくいっていますが、職場の人間や新しく出来た友人などは不登校であったことは知りません。
100名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 05:56:59 ID:JNQNn4rt
どのくらいの間、不登校でしたか?
どうやって学校に戻りましたか?
101名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 07:21:07 ID:P+jgOcAX
>>96
うちも中一の娘ですが、発達障害を疑っています。
やはり聴覚過敏、気に入っているぬいぐるみを一日中手放さない等のこだわり、
あと感情のコントロールがしにくい、という感じです。
そんなに多くないけれど友人もいて、コミュニケーションはそんなに問題ない
のかなとは思うのですが・・・よくわからず。
これから専門機関に相談しようかと思っています。
96さんのお子さんは軽度の発達障害と言われたということですが、その場合は
何か特別な対応とかあるのでしょうか。

>>97
私にも質問させて下さい。
不登校のきっかけは何でしたか?
不登校の間、ご両親や家族の対応で、良かったこと、悪かったことを
教えて下さい。
勉強とか、どうしていました?
無理にさせるのは良くないだろうなと思ってほっといてますが、毎日
ネトゲばかりしている娘を見ていると悩む・・・
102名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 08:22:54 ID:SoWGrust
>>100
遅くなってすみません
学校には中学1年の夏休みあけから行けなくなり、そのまま中学には戻れませんでした。
また登校できるようになったのは高校に入学してからでした。
103名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 08:42:32 ID:SoWGrust
>>101
不登校のきっかけは今思えば些細なことだったように思えます。中学に入って友達が出来ずお弁当も1人で食べていました。
部活でバスケをしていましたが顧問にも嫌われていたのか言葉の暴力など毎日ありました。そういう出来事が日々重なり辛くて登校することが出来なくなりました。
両親の対応は母は最初、行きなさい!と毎日のように行かせようと必死でしたが何日かたったある日に父が、無理していかなくていいよ、と言ってくれてすごく嬉しかったのを覚えています。
母の対応も父がそう言ってからは同じように見守ってくれるような態度になりました。
勉強などは最初まったくしませんでしたが、中学3年くらいから少しづつやりはじめました。自分の頃はネトゲなど多分なかったんですが、そのかわり?に漫画ばかり読んでいました。
長文失礼しました
104名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 09:22:30 ID:JNQNn4rt
ありがとうございます。
とても参考になります。
休んでいる間は辛かったですか?
それとも好きなことができて楽しかった?
後悔ってあります?
105名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 09:41:11 ID:SoWGrust
>>103
不登校の期間はすごく辛かったです。同級生に会いたくなくて外にも出れない日々が続きました。
漫画を読んで好きな時間に起きて寝てましたが、やっぱり皆と同じように普通に学校へ行けないのが辛かったです。今でも思い出すと辛いです。
後悔はすごくあります。どうしてあんな些細な事が気になったのか、もっと頑張れなかったのか、、など色々ですが、今の自分だからおもうのだと思います。 当時の自分はいっぱいいっぱいだったので、仕方なかったんでしょうけど。
106名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 09:42:08 ID:SoWGrust
アンカミス
>>104にです
107名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 10:13:55 ID:JNQNn4rt
そうなんだ…
やっぱり辛いんですね。
かといって、学校に行けるように親があれこれ動いても、ますます辛いのでしょうね、きっと。
親の対応って大きく2種類あるように思います。
見守るのと、毎日一緒に少しずつでも学校に向けて歩いてみるとか、何らかの働きかけするのと。
ウチは見守っているけど、これでいいのか悩む…
108名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 10:53:29 ID:avftOsJF
>>107
うちは小五の娘。進級直後から不登校です。
最初はなんとか学校に行かせようと働きかけたりカウンセリング受けたりしましたが、
どんどん悪くなって食事も満足に取らなくなったので、ここ二週間ぐらいはひたすら
見守るだけにしています。

朝から晩まで好き勝手やらせてますが、昨日から三食食事をするようになりました。
これでいいのかどうか悩んでいるのは同じですが、憔悴して命に関わる状況に
なるよりはましだろうと自分に言い聞かせています。
109名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 12:18:04 ID:slsLSYP3
>>105さん
高校に上がった事が良いきっかけとなったようにお見受けしますが、
もしそうならば、例えば違う中学へ転校していたら、状況は変わっていたと思いますか?
110名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 18:44:41 ID:xCk/4BPi
あげ
111名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 19:42:07 ID:SoWGrust
>>109
あくまで私の場合ですが、転校などはまったく考えませんでしたし、両親から言われても絶対しなかったと思います。
学校という場所自体が私にとって苦痛でしかなかったため、どこに行っても学校は学校だと思い込んでいました。今の私からみても、転校などして無理にいかなくてよかったと思っています。
それは私の性格などの問題もあると思うので、息子さん、娘さんに転校など違う道を提案してみるのはいいと思います。ずっとこのままでいいとは思ってないはずです。
112名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 20:08:59 ID:/S82ziw2
>>111
そうですか・・・

色々詳しくありがとうございました。
また通えるようになった方の体験談は励みになります、
ありがとう。
113名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 21:00:24 ID:SoWGrust
>>112
私の母はやはり当時すごく悩み苦しんでいました。そりゃそうですよね。娘が不登校なんて。。
これは後から聞いた話なんですが、あるカウンセラーの先生に相談した時、
「○○ちゃん(私の名前)は大丈夫、こんなに若くで不登校になって、そのぶん立ち直りも早いですよ」と言われたそうです。
先生いわく、20歳をこえてから引きこもりなどになる人はなかなか立ち直れないらしいです。
中学生など若いうちに、不登校なるタイプは溜め込みすぎないで「行かない、行けない」と限界をこえてまで無理せず充電する事が出来るそうです。
これも人それぞれかもしれませんが、私は思春期にあまりにも辛い経験をしたので、もう怖いものはないというか何でも乗り越えられると思っています。
皆さんの娘さん、息子さんもきっと絶対に立ち直れます。時間がかかってもきっとです。 なのでどうかご両親だけは子供を信じて、寄り添って、諦めないで下さい。
えらそうに長文で自分語りしてしまいました、すみません。
114名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 22:22:25 ID:/S82ziw2
>>113
ありがとう。
本当に嬉しいです。
そういう強さを子供が持ったというのは、113さんのご両親にとっても本当に嬉しい事でしょうね。
えらそうなんてとんでもないですよ、とても参考になりました。
後からこの書き込みを読んで、励みになる親御さん達もいらっしゃると思います。

ありがとうね!
115名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 22:32:34 ID:125sP3l1
>>113
ありがとう、少し元気が出た>>94です。
116名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 23:31:56 ID:LFtVaEsX
やっぱり親は焦らず見守るのがいいのかな?
5年生の娘が最近休みがちで悩んでます
理由は自分でもわからない様子でただ朝がだるいと
説得して遅刻して行ける時もあれば、粘っても結局ダメで休むことも
週に半々くらいの出席率です
先生はこのままずるずる本当に不登校にならないようになんとか学校に来させたいようで
私も学校には行って欲しいけど、苦痛を感じたまま行かせていいものか…それこそ本当に不登校にならないかと心配もあります
学校休めるとわかると凄く元気で、心配で食欲のない親よりご飯食べたり
運動会は自分で支度してさっさと出かけて行きました
それがきっかけになればと期待してたけど、普通の授業の生活に戻ると、朝になると動けず…という日々です
娘も夜は、明日は行くぞ、とか言ったり、明日は行けるかなぁとか気にしてるようです
でも朝になると気分が乗らない、行けない行きたくない、となるようです
この場合、励まして遅刻してでも行かせる、というのはよくないですか?
遅刻してでも行けるならやはり行かせるべき?
たまに学校行けた日に様子を聞いてみると、楽しかったとか言ってることもあるんですが
117名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 23:47:13 ID:XG3jfZNW
どういう対応がいいかは、子供のタイプによってぜんぜん違うんじゃないだろうか
いやな話だけど、大人の引きこもりの8〜9割は学生時代の不登校がきっかけだって言う人もいるし
118名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 00:10:39 ID:tp0QORM4
>>116
学校に行った日、本当に楽しそうに「楽しかった」と言ったり、学校であったことを報告してくれるようであれば(誰々と遊んだとか良い報告ね)、上手いこと励まして行かせてあげた方が良いんじゃないかな?
あと、朝のダルさの原因を考えて対処してあげるとか
勉強だって自分でするよりは、学校で先生に教わった方が覚えれるだろうしさ

かと言って、腕を引っ張って無理矢理学校に行かせたり、「行け行け」と強要するのはダメだと思うけど
119名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 11:36:45 ID:TbYLZRJf
復学支援機関ってどうなんでしょうね。
カウンセラーを家に派遣して子どもが登校できるように直接働きかけたりするところ。
それで登校できた人のブログ読むと心が揺れる。
でも、失敗したら大変なことになりそうとも思う…
利用したり、評判聞いたことある方います?
120名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 14:05:58 ID:7/2SYDSj
私の場合の話ですが・・
私も姉も不登校児でした。
姉の時は母も初めての子でどうしたらいいか分からず、無理やり学校に行かせてました。
その後姉は高校も中退し、30超えた今も対人恐怖症で就職も出来ません。
私は次女だったのと、多分2回目で母にも余裕があったのか行きたくなければ好きなだけ休んでいい方針でした。
小学校の間2年間丸々不登校でしたが、中学から自然に行き始めて高校の時には不登校児であった事を忘れる位になってました。
もちろん姉妹でも性格が違うから、必ずこうなるとは思いませんが・・。
母も姉の時に無理やり行かせた事を今でも後悔しています。
長文で失礼しました。
何かの参考になれば幸いです。
121名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 14:23:07 ID:/VFYR/gr
>>120
質問してもいいでしょうか。
自然に行き始めてとありますが、
行きたくなかった時期と、行ってみようと思った時期と、
ご自身の中で何が変わったと思いますか?

焦ってはいけないと思いつつ、
子供にそういう変化を起こす事が、外部からも可能ならば、
その方法を知りたいという気持ちで一杯です。
122名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 14:57:11 ID:6nUJPQE1
スレチだけど私の妹が中学を不登校になりかけ。原因はクラスに馴染めない。母は無理矢理登校させてます。一度甘やかしたら後が大変だからだそう。

あと義兄も中学から不登校児になり、高校も行けずに今は人付き合いもせずただ働くだけの人になりました。義兄と顔は合わせても話した事はありません。

人それぞれ理由は違うけど、理由も分からずに学校行きたくないからと休ませるのは少し違う気がします。
123名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 15:25:44 ID:TbYLZRJf
義兄さん、働いているのならいいと思うよ。
人付き合いが苦手でも、自立していて本人が生活に満足していれば。
ウチも無理に行かせて後悔しています。
124名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 16:33:26 ID:7/2SYDSj
121さん

不登校の間、母は表には出しませんでしたがとても悩んでいたとは思います。
でも、一緒に料理をしたり色んな所に連れて行ってくれたり(例えば山登りとか自然に触れたり)私が学校に行けなくて体の不調を訴えた時は夜中も起きてずっと側にいてくれたり。
甘やかしすぎって思われるかもしれませんが、思い切り甘やかせてもらいました。
そしたら、いつしか行けるようになったんです。
最初は一時間目だけ行って途中で帰ってきたり、次は給食まで頑張って帰ってきたり。
学校の先生(担任も校長先生も)事情を知ってくれていたから、協力してくれました。
125名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 16:40:48 ID:7/2SYDSj
続きです。
携帯からなので、読みづらかったらごめんなさいね。
私が不登校になった理由は、いじめ→体が不調になる→行きたくない だったので、不登校の間にクラスも変わり、新しいクラスのちょっと優しい子たちが声をかけてくれたりしてちょっとずつ行けるようになりました。
私の娘がいつか不登校になったとしたら、きっと母がしてくれたように思い切り甘えさせて安心させてあげようと思ってます。
なんか答えになってなくてすみません。
126名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 16:41:40 ID:cqpKtGvb
【京都教育大生集団レイプ事件】集団準強姦容疑の学生、停学中に学童指導員 父が口利き(06/04)★11
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244075534/
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org92603.png

レイプ魔のパパがコネ就職させてくれました
地元の人なんか情報ないですか?
127名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 18:06:41 ID:IHxOgyZM
>>125
私も不登校経験して、母になったけど、
もし子供が不登校になったらやっぱり甘えさせてあげたいし
そうなる原因を考えてあげと思うよ。

128名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 18:16:31 ID:/VFYR/gr
>>124-125さん

いえ、すごく分かりました。
ありがとう。
私も同じような事を、もっとやってあげよう、
そして子供の持っている力を、もっと信じてみようと思います。
お時間とってくれて本当にありがとう。
親切な方なんですね。

ありがとうございました。
129名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 21:33:39 ID:7/2SYDSj
128さん

少しでも参考になったら嬉しいです。
私も中学からは楽しい(多少のいじめはありましたが)毎日を過ごしてますし、同じく不登校だった女の子の友達で、今は会社を立ち上げて頑張ってる子もいます。
今は先が見えなくて焦ってしんどいかもしれませんが、128さんは一生懸命お子さんの事を考えてらっしゃるから大丈夫です。
どうか、いつかお子さんが楽しんで登校できますように!!
130名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 23:05:04 ID:/VFYR/gr
129さん
本当にありがとうね。
あまり色々書くと恥ずかしいから、お礼だけ言わせて下さい。
129さんの未来が、これからも輝かしいものでありますように。
131名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 03:01:26 ID:4RtXmqbp
軽度発達障がいありの小6の娘です。
クラス替えから、友達とのトラブル続きで疲れたようで
学校行かない宣言をされてしまいました。
行かなくてもいいって思ってたけど、いざ行かないって
なると一気に不安が押し寄せてきます。
同じ小学校に通ってる下の子のことも考えたり。
私も眠れなくてごはんも食べられなくてつらい。
一番つらいのは本人なんだろうけど。

132名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 08:00:46 ID:amd2zA1i
私は不登校にすらなれなかったよ
ひどいイジメ(相当エグい)もあったけど。
母親が本当に怖かった
結局サバイバル生存術的な過ごし方と
負けん気根性だけが強くなっていった
133名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 23:10:37 ID:yNZdAPqS
そうですか。
色々なパターンがあるのですね・・・
すごく考えさせられます。
負けん気って、どうやったら伸ばせるのだろう。
これは私自身に対する疑問です。
もう現実に負けそうで、辛い。
134名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 08:13:33 ID:qnkNeHkh
辛いよね…
子どもを受け入れよう、思いきり甘えさせてあげよう、と思っているのに、
わがまま言われて怒ってしまった。
自己嫌悪。
また子どものエネルギーを落としてしまった気が。
135うつ休職中 ◆DzV7lwjsPM :2009/06/08(月) 08:31:58 ID:mbJUWA9k
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
いま不倫してる 3 [40代]
小学生とセックスしたい! [特撮!]
ノーパンの女性のスレ [下着]
不倫相手との一回当たりのHにかける時間 [不倫・浮気]
Jrでオナニーしちゃった人、集合 [jr2]


なに、このスレ・・・・・
136名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 19:56:18 ID:+mKdaaNn
>131
生まれ持った性質かもしれない>負けん気
あと、うちは特殊な家柄(伝統芸能関係)だったので、
そのあたりにプライドがあったのかもしれない
学校ではくそみその馬鹿でも、
舞台にたてば、先生のお嬢様で、芸事は認められてたから
137名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 22:25:05 ID:Ip7ePyyg
少し前に息子がお友達とトラブり先週から少しずつ、今はほとんど保健室登校です。
サボりやがって、みたいな目で見られるのが嫌だ、怖い、行きたくないと訴えます。
毎晩荒れて下の妹にも八つ当たり。
私も気をつけてフォローはしていたのですが、ここ何日かで妹も体調不良を訴えてきました。
妹は学校ではお友達とはトラブルはないのですが、今日はお腹や頭が痛くて大泣きしたそうです。
イライラして当たり散らす息子(小4)とメソメソ泣いている娘(小2)に挟まれ、私も気がめいっています。
二人とも学校に行きたくない、休みたいと訴えてきます。
早くカウンセリングをと思うのですが、主人の「免罪符ができる」発言が原因で先にすすめません。
一番しっかりしなくてはいけない私がこんなんではいけないとわかってはいるのですが。
私のせいで二人ともがと落ち込むばかりです。

スレ違い気味なのに愚痴を言ってしまいすみません。
138名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 05:06:10 ID:r2q0REeG
 今年中学になった男の子なんだけど、ゴールデンウイーク前から不登校になりました。
だけど、ゲーセンに毎日朝から、行ってしまいます。虐められるようなタイプでなく、
引きこもりでもありません。何で普通の子供のように、学校に行けないのか夫婦で、悩み
疲れてきました。児童相談所にも児童心療内科にも、本人は絶対行かないと逃げます。
 どうしらいいのでしょうか?
139名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 05:13:44 ID:dlvdDqWG
うちは公立高校3年で不登校wに悩んでるけど、今は学業の遅れが原因らしいので、
親としても覚悟を決め腹をくくって、子供が学校やめたいけどと相談してきたら見せるつもりで、
別のサポート校的高校認可校編入も視野にいれ、資料だけ取り寄せた

それで、その学校は小中学生対象のサポート校もあるみたいだった
内容はどうだか解らないけど、色々探してみたら、どうでしょう?
140名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 08:46:35 ID:PGBSMyz+
今の子供社会って、暴力とか目に見える形でのいじめは少なくなったのかもしれないけど・・・

うちの娘のクラスでの昨日の話
移動教室の班決めの際に、一緒になりたいと思っていた友達と別班になってしまったので
このメンバーいやだよ〜!と泣き出した子がいたそうだ。
あと、それほど仲が悪いわけではないのに「あんたなんかと一緒になりたくない!」と、うちの娘がクラスメートに面と向かって言われたらしい。

そういうことをすることで、周りの人がどんなに嫌な思いをするか、小六にもなってそれに気がつかないとは情けない。
最近の教育は「個性重視」とかいうカタチでいじめをなくそうとしているらしいけど
「個性」と「ワガママ」は違うってこともわからなくちゃ、逆効果です。

でもって、我が子の不登校も今は落ち着いているけど いつ再開するのやら
むしろよく通っているものだと感心してしまうくらいです。

>>138
よくわからない、よく説明できない理由で不登校になることってあるようですね。
親があせらず落ち着いて、相手が口を開いてくれるのを待つのもひとつの方法かもしれません。うちもかつては半年かかりました。
あと、ゲーセン行くおこづかいを少し減らすというのも・・・・ムリかなあ。
141名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 09:19:18 ID:utER6sl4
小6の娘なんだけど、軽度の学習機能障害あり。
勉強嫌い、男の子がイジメるので学校へは行きたくないと
毎朝大泣き。何度も学校に相談には行ったけれど、何も変わらず。
出来るだけ欠席はさせないように気持ちが落ち着いたら遅れてでも
学校へ連れて行くようにはしているけれど、正直これでいいのか
どうすればいいのか自分でも分からない。最近ではこの子が
死んでくれたらどんなに楽だろうと考える事もありそんな自分に
嫌悪さえ覚える。疲れた・・・
142名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 23:35:39 ID:cmMaYKwo
>>141
子供を診てもらえるカウンセリング中心の診療内科に
行かれた方がいいと思います。
お母さんの気持ちが疲れていると
お子さんの心の声が聞こえなくなりますよ。
143名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 00:43:48 ID:ZWSBRxcd
どうしてそんなに学校にこだわるのかと思うけど、まあ普通は戸惑うよね。

私は中高と不登校で、それこそ児童相談所や精神科などいろいろ連れて行かれた。
でも行く気になれたかった。結局中退したけど、大学を出て、今は通信制高校の
教員をしてます。(小中不登校児が本当に多い)

つい場違いなのに出てきてしまって申し訳ないけど、言いたいのは、不登校の理由が
発達障害かいじめか、その子の内的な問題かによって対処の仕方が違うということ。

でも最終目標は社会的に自立することなんで、学校自体にこだわることはないと思う。
私の生徒にはあまり学校というものにプレッシャーを感じないで欲しいと思っています。
多分不登校を受け入れがたいのは親なんだよね。

今は確かに高卒資格位ないと就職は難しいけど、そこはなんとでもなる。
発達障害ならためらっている暇はないんで、明日からでも情報を集め、将来の就業に向けて
情報を集める。
心理的な問題なら、特に父親がキーになると思う。在不在も含めて。

とにかく学校に行かなきゃ、というのも一つの価値観にすぎないので、まずはそこから
自由になってみて下さい。親が。

144138:2009/06/12(金) 05:14:18 ID:jNSaLo+d
理屈では、学校に行かなくても働けるようになれればとも思いますが、中学とか
行かないで、友達も作れないようだと、人間関係をこの先作る事が困難に思っています。

 実際長男は、高校も途中でドロップアウトしたけど、友達が居たから救われて現在は
肉体労働で汗を流しながら仕事しています。

 勉強できなくても、集団生活で学ぶ事は、この先、生きていく上で必要な事があると思って
いるし、本人が逃げて生きる事だけで過ごすと、負い目だけで生きていくようで不安です。
 強い心を育てる意味でも、自分に負けないで学校に行って欲しいのですが、、、、。
145名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 05:39:47 ID:eHJT8aEJ
いや、行かなくていいよ。
それより高卒公務員とか会計士とか教師とか看護師とか
別に学校行ってなくてもなれて国が食べさせてくれる職種につかすべき。
普通の学校は行かなくていい。
ただ専門学校等には行って自立はしてね。と言うこと。
明確に食べていける職種なら本人のプライドも満足するし良いよ。
東大出ても博士以降の職がなくてニートとかいっぱいいるよ?
大学が全てじゃない。
146名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 06:01:28 ID:ANQWP+GP
>>138
ゲーセンに電話して出入り禁止にしてもらう方法もあるけど。
でもね、そうするともっと悪いところへ出入りする。
ゲーセンにずっといる子って、その子らは仲良しだったりする。
(ゲーセン早番勤務経験者です)
私ら店員には、次第に話してくれるようになるんだけど。

中学生の子は、学校がつまらない。と言ってた。
なんで?と聞いても「だって面白くないもん」
学校って、普通という枠にはいってないとだめなところ。
それが嫌なんだろうな、という感じがした。
普通じゃないってそんなに悪いの?と思ってるんだろうね。

その子が夏にピアスあけてきてたんで、
膿がでないケアの仕方を教えておいた。喜んでたよ。
「いっぺんホール完成すれば半日外したくらい大丈夫だから、
学校いってるあいだは外さないとうるさい事言われるよ」
って言ったら、その通りにしてくれているみたい。

で、「せめて保健室でいいから学校いきなよ」って言ってたら
保健室まではいくようになってくれたみたい
「制服似合うじゃん。カッコいいよ。いつものジャージよかいい!」
照れてたけど嬉しそうだったよ。
巡回してたら、第2ボタンくらいまで開いてて微笑ましかったよ。
147名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 06:02:14 ID:ANQWP+GP
「とりあえず学校サバイてからきてよ!
学校やってる時間だとさ、うちらも怒られちゃうし、
出てって言わなきゃならないじゃん。嫌なんだよ」
と言ったら、学校終わってから来るようになってくれた。
「お、学校終わったね?やっぱいいねえ制服」
ニコニコしてくれてた。
小さい子らの面倒を見てる、いい子だった
早番主婦らで、根はいい子だよねって言ってた。
巡回したときに、構ってあげると嬉しそうだった。
進路の話もしたよ。

あるときから、パタっとこなくなった。
親御さんが、出入り禁止の電話をしてきたらしい。
ここにこれなくなった彼がその後どうしてたのかはわからないけど
せんだってひさしぶりにきたら、ジャージにムラ染めの頭になってた。
悪そうな子とツルんでた。
ときどき話したそうな顔でこちらを見るけど、
その悪そうな子がいるとしゃべれない感じみたいだ

なんの参考にもならないと思うけど経験談
148145:2009/06/12(金) 06:04:00 ID:eHJT8aEJ
キツい言い方になってたらごめんなさい。
私の弟も中学から不登校になって20歳過ぎてもずっとニートだったです。
何が大切って親がどの職種でどう生きていくか知ってることだと思う。
若ささえあればやり直しがきく。
母は教育に熱心だったけど世間にうとかった。

例えば、高卒じゃなくても高認とって、試験にさえ受かればあんたは警察官になれるよと。
結婚だってできるよと。
30歳間近で大卒警察官の試験受けている人が2ちゃんねるにいっぱいいること知ってますか?
例え中学にろくに行かなくても職につける。
他におっしゃってる方がいますが最終目標は「就業」なんですよ。
警察官は例えで、市役所の公務員でも保父さんでも、料理人でもいいし、会計士でも看護師でもいい。
学校に行かなくてもなれる手堅い職種はある。
就業に必要なのは若さだけです。
親に出来るのは、就業させるための道筋を示し、お金を出してあげること。
あなたがたご夫婦が一回高認の願書を出して解いてみたらいいですよ。
学校に行かなくてもいい、ただ親は先に死ぬからあなたは自立しなければならない。
そのとき今、動かないと就業の選択肢がせばまってあなたが後悔する、ということを言ってあげてください。
今動けばホワイトカラーで5時に帰れて好きなだけゲーセン行ける公務員になれるかもしれない。
フリーター続ければ介護職でうんこ拾いながら夜勤ありで
サビ残して罵倒されながら月10万以下でみじめに生きて結婚もできないかもしれない。
選びなさい、ということです。
149名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 06:56:15 ID:7MrrGRxA
>>148
介護ばかにしてんの?
150名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 10:44:45 ID:wJsKodbg
介護でもなんでも、将来外に出て自分で働いて食べていけるように
なれればいいんだけどね。
151名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 11:15:39 ID:Kfc0VEg5
当方自営業で建築系です。
今まで簡単に辞めていった人の共通点あり。
・まず、朝起きられない。
・現場で与えられた役割をこなせない。
・よって向上心もない。
・なのに人一倍休息を求める。
・そしてなぜか計算が苦手。(建築系は計算・暗算ができないとしんどい。)
・決定的なのが体力がない。身体も心も弱いのがとても目立つ。

一般的に建築系は学力は要らないと思われがちですが、実際そんな事はない。
一日中計算、暗算だらけ。算数ができない人は苦労すると思う。
かといって、絶対学校に行かなきゃって考えも危険だと思う。
そこで人格が壊されたら先の可能性まで壊される。

学校でなくてもいい。親が計算・漢字・一般常識を教えてやってほしい。
最低限の学力と忍耐強さ、臨機応変さを持っていなければ
底辺といわれる仕事さえつとまらない。
登校しなくとも、とっつきやすい所から何か有意義なものに繋げていければ
ゆっくりでも前向きな気持ちになれるようにに思う。
職種を選ぶより大事な事、生きる力のもとをまず親が与えてやってほしい。
152名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 11:32:32 ID:Jno6hhuV
どこに電話していいかわからず、市の児相に電話して話をして連絡を待ち、
折り返し電話がきたら他市の児相を紹介され、そこで話をしたらまた折り返しますと言われ、
折り返してきた電話で、結局住んでる市の教育相談に電話してくださいと言われた。
なんで同じ市で連携が取れていないんだろう…。
名前や住所、詳しい話をあちこちでしてしまい正直気分が良くない。

今相談員さんからの連絡待ちだ。
自分はダメ母です的な内容を何回も何人にも話すのは気が滅入るよ。
153名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 13:56:03 ID:E0ai75n2
>>143
>どうしてそんなに学校にこだわるのかと思うけど
>まずはこだわりから自由になる
こだわっているのは学校そのものでなく、学校へ行けなくなった子供の心について、ね。
そういう意味でも、143は論旨がズレてます。
154138:2009/06/12(金) 21:49:45 ID:jNSaLo+d
色々ご返答頂きありがとうございます。

学校に行って欲しいのは、同年代の友達と過ごして欲しい、時間と経験です。
勉強の為の勉強は望んでいません。何方かの意見の通り、生きる力を身に付けて
欲しいのです。
 
 私の子供は勉強が苦手で、それから逃げている様に感じています。スポーツは得意
なんだから、そこで頑張って自己を確立できると思っているのですが、学校に行かなければ
それを発揮できる事もできません。正しい場所で認められると、大きな自信になって頑張れると
思っているのです。

 ゲーセンの経験談ありがとうございます。その行動を取ろうと思っていました。
でも、本人が自覚しなければ意味が無いと思い、現在は諦めに近い感情を持っています。

 落とし穴に嵌まっている息子に、手を差し伸べているつもりですが、どんどん離れて
いく感じが日々しています。報われない毎日は、私たち夫婦の心を弱らせて行きます。
155143:2009/06/12(金) 22:41:43 ID:ZWSBRxcd
>>153 こだわっているのは学校そのものでなく、学校へ行けなくなった子供の心について、ね。

その表現こそが、学校主義なんだけどな。

例えば、囲碁教室に行かなくなった子どもの心について、皆そんなに悩まないでしょ。
向いてなかったんだねとか言って。学校もそれと同じ。

子ども個人の問題と不登校を、別々に考えた方がいいと言いたかった訳です。
ここを見るってことは、不登校を気にしてる方が多いのかなと思って。

心に問題がなくても学校に行かない子もいるしね。
156名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 00:24:27 ID:90S0JLGC
143さんの意見はすごく納得できます
学校に成績に拘っていた私がいけなかったと反省しました
もう子供の人生なのだから子供に任せます
でも、高3なんでこう思えるのかもしれません、スレ違いスマソです
157名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 01:38:58 ID:5TiL+9hG
>>155
学校と囲碁教室は性質が違うという事は理解できるかな?
同一の性質でくくるとしたら、「学校」対「企業」になるわけ。

学校に行けなくなった児童とは、会社に行けなくなった成人であって、
どちらも囲碁教室に通おうが通うまいが問題にはならないね。
158名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 01:53:37 ID:pbEK3hI3
>>157
おまいは、ガチガチ頭の教育関係者でつか?
159名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 06:05:49 ID:KGHpd9kX
138さんはスポーツ盛んな学校に転校させてみるとかどうかな?
学力いらないスポーツ校あるよ?
あと寄宿舎があるスポーツ盛んな学校に下宿や留学させてみるとか
サッカーが好きならイタリアやスペインに行かせるとか
不登校なおったこいるよ〜

あと親が教えてあげたりノートテイク教えてあげたりはできないかなあ?
息子さん授業がわからないのに座らされるから学校が苦痛になったんだと思う
予習を完璧に親が教えてあげられて勉強が嫌いでも授業についていけてたなら登校も楽になるよ
英語なんて中学から始まったところだよね?家庭で教えてあげれないかな?
いまどこを学習してて息子のレベルはこの辺りでここがわからないから授業についていけてないってわかるかな?
指導要領とか見て教えてあげられないかなあ?
ただ親の努力は必要だけど無理はしないでね(´・ω・`)
160名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 06:52:10 ID:/jYowN1g
>>145 看護師は学校出ないとなれないし、高校までに不登校起こすような奴に勤まらないよ。
161ユビー ◆6wmx.B3qBE :2009/06/13(土) 07:33:54 ID:rMLsL603
そんなこと言ったら、就職自体、勤めなくてはならないんだから
不登校起こすような奴には勤まらないってなるだろ

そうじゃないっていうw
不登校が何故学校に行かないのか理解できてないじゃん。
色々理由はあるだろうけど、そっからだろ。
162名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 07:59:06 ID:R5HtdfNp
私は学校に行ったせいで体も心も壊されたし、不登校でいいと思う。
兵役は拒否できるならするべきだよ。
卒業させないとかなりそうなら転校して高校は通信制に入ると良さそう。
163名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 09:12:05 ID:tDLnGUsl
>>154
スポーツなら部活でなくても、地区のジュニアチームに入ってみるという方向もありますよ。
164名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 09:32:43 ID:r1kK6vY8
通信制を舐めている人が多いね。
誰でも入れる=誰でも卒業出来るんじゃないよ。
先生が側にいず、スクーリングだけでは全ての単位を充当出来ず、
自宅で自力で学んで単位を取得するシステムだから、
自分を律する事が出来る子で、本人のやる気と意思が強くないと続かないよ。

何処の通信制の学校でも卒業出来た子の割合が低いのはそのせいだよ。
165名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 23:10:19 ID:E4FPMkVl
通信制は、例外はあるけど4年間だから、大学とか進学する場合が大変だよ。
大学入ったらみんな年下ってきついよ?
俺も今そんな感じだけど、同い年の先輩にへらへらしたり。
結構、気がめいる。ふとした瞬間に自分の年齢に引け目を感じたりする。
けど、人と違う生き方をしたんだからしょうがないよね。
俺は、小学4年生くらいから保健室登校になって中学なんて
3回ぐらいしか行かなかった。
けど高校行けて、大学にも通ってる。
だから、そこまで心配しなくていいと思う。
で、個人的に親御さんに言いたいけど、
あなたが笑ってないのに子供が笑うわけないってこと
あなたが警戒しながら子供と接してたら
子供もあなたに対して警戒するよ?
これだけは、言いたくて掲示板にカキコしてみる。
166名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 23:31:20 ID:r1kK6vY8
>>165は誰に向けてのレスだろう?
と悩むよりも、まずレスをつけてみる。


ちなみに私は通信大卒業という理由だけで書き込んだ。
子供はこのスレの対象ではない。

家庭に篭って通信高なり大の勉強をするだけの生活だと
対人スキルが落ちること請け合いだから、
もし社会に出すことを前提にするなら、何処でスキルを磨くか?じゃないかな。
少なくても子供主体の方が、やる気がある分だけ改善しやすいのだけど。
と、方向違いのレスをつけてみた。

でも現在形で悩む親御さんにとっては、どのレスも毒矢になってしまうキガス
167名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 00:39:54 ID:GqdJWBPl
>>166
毒矢w
誤爆?ってレベルの書き込み乙
168名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 01:44:06 ID:k0+5N7KF
不登校の子に関わる仕事をしている者です。

学校は無理に行かせなくてもいいと思ってる親御さん多いですが、
学校で集団生活は社会人として生きていく基本。
まず親が学校から逃げないこと。


兄弟で不登校なんてのは決定的に家庭の親子関係がおかしい。
学校や友人関係、子どもの資質なんかに原因を求めてるうちは
まず教室復帰はできない。

以上二点。

意味がわかって自分が変れる方は大丈夫。なんとかなる。
意味すらわからなかったり、ムカッ腹立って反論レスの内容考えながら読んだ方は
残念ながら、長期引きこもりコースですね。

親子関係ですよ。
全ては。
169138:2009/06/14(日) 06:24:55 ID:EfxjSYVI
私も学校は社会の始まりだと思っています。だから行って欲しいし、そこでの
人間関係と、努力することの大切さと、認められることの満足感を経験して欲しいのです。

 正直、大学とかに行く必要性は感じていません。私自身、大学には行かせて貰えて
感謝していますが、現場仕事に携わる仕事に転職して、勉強嫌いで「鳶」の世界に入った
若者に接してみて、生命力溢れる人達が多く驚きました。

 たぶんに彼等はドロップアウトした人が多いけど、真面目に仕事をこなし、己の力と
技術、体力で生きています。そんな生き方を見ていると、勉強が嫌いなら、無理に大学
に行く必要も無いと思っています。

 だけど、そこでも人間関係は必ず存在して、皆と上手くやる必要もあり、集団存在は否定できません。
何よりも、キツイ仕事、困難に打ち勝つ強い心が無いと勤まりません。

 >>168 親子関係ですか、、、。具体的にはどうして良いか、分かっていないかも知れませんが、
手伝いなど、家の中で良い事をしたら褒める様にしています。兄弟4人いますが、問題無く育っている
子供もいるから余計、何でこの子は上手く行かなくなったのか悩みます。
170名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 07:31:43 ID:rjydATrV
だめだこりゃ。

なんで子供が学校に行かなくなったか。
親にすべてを話さないのか。
あなたは子供に信頼されていない。
あなたのレスの中に原因が散りばめられてるよ。
171名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 08:41:05 ID:e2f7LPd9
うちは、なんで行けなくなったのか子ども自身もわからないみたい。
そういう子どもも多いって聞いたけど…
親子関係…
すごい悩んで試行錯誤している最中。
皆そうじゃないのかな?
カウンセリングとかじゃ親が変わることって言われるし。
172名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 13:12:42 ID:GqdJWBPl
自分の見聞きしてる狭い例が、不登校の全てだと思ってる人が続いたね
アドバイス好きって、漏れなくそういう人種なのだろうか。
173138:2009/06/14(日) 13:42:38 ID:EfxjSYVI
 原因が分かっていても、不登校の問題は解決しないのではと思っています。
心の問題は、そんなに簡単では無いのでは、、、?

 分かっていても出来ない事は、殆どの大人でも有るのではないでしょうか?
行動に移す事ができるのは勇気がいることだとさえ思います。

 不登校の私の子供も、学校には行かないと、と思っている様子はあります。
だけど現実に朝になるとダメになり、親はガッカリとしてしまいます。
174名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 16:28:26 ID:I9U3GauO
>>172
170とか実は小梨なんじゃないかな。
175名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 16:48:00 ID:EoOd2HpJ
>>171
小学校低学年ですか?
176名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 17:48:37 ID:rjydATrV
>>174
子蟻ですよ。
高学年の子がいますが。

親の価値観を子供に押し付けると子は苦しみますよ。
幼いながらもそれぞれに人格はあるのに。
自分好みの型にはめようとする拷問、いい加減やめませんか。

アドバイスというほどのたいそうな事は考えてませんでしたが、
うるさい雑音、見当違いで無意味だと思われているならそれまでですよね。

不登校という「木」だけを見て
子供の人生という「森」を見ずにいる事で、子供に追いうちかけてますよ。
「森」を見てるふりだけしても、子供は多分お見通しでしょう。

皆さんのお子さんの明るい将来を心から願ってますよ。
177名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 19:30:31 ID:GqdJWBPl
176は誰と戦っているのだろうw
>いい加減やめませんか
178名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 23:03:09 ID:kI+t58me
176は不登校児を持つ親に追い討ちをかけてる。
みんな自分が悪かったんじゃないか、自分の子育てが間違ってたんじゃないかって悩んでいるんだよ。

親子関係が問題だってよく言いきれるね。そればっかりじゃないでしょ。あんたの上から目線気持ち悪いよ!
179名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 23:54:57 ID:LYDwc8ge
>>168
>意味がわかって自分が変れる方は大丈夫。なんとかなる。
意味すらわからなかったり、ムカッ腹立って反論レスの内容考えながら読んだ方は
残念ながら、長期引きこもりコースですね。

すげーーーーww


180名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 00:02:17 ID:mREQkyTH
>>176
168です。

ほんと『だめだこりゃ』ですよ。
まわりで頭抱えて考えて対策うっても
親御さんがこれですから。

退散しましょう。

ちなみに去年関わった子の8割は教室復帰しましたが、
明暗を分けたのは親御さんの姿勢。

失敗した2割はいまだに学校が、人間関係が、勉強が、と
エンドレスに同じこと言ってます。
親御さんがね。

はぁ疲れる。
退散退散。
181名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 00:05:31 ID:/XxY+RyY
なんのために来たのさ
182名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 00:17:20 ID:HYiCvsEl
顔真っ赤にして書き込んだ後、
チラチラ覗きに来てるんだろうなぁ。

お疲れ様ですw
183名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 00:31:34 ID:RvdAQXUn
>>180
残念ですね。

不登校の子に携わる仕事をしているあなたと、一保護者でしかない私。
立場や責任は違う。
あなたは子供を教室に戻すのが仕事、私は子供の責任を負うのが仕事。
学校は必要な場だと思うあなたに、学校など最優先ではないと思っている私。
主張もプロセスも違うのに、最終的に目指すものは同じに思える。
ほんとうに残念ですね。

>>181
以前、子供が不登校になった事があって。
その時に色々考える事学ぶ事があったので、
何かできないかと思ったのですよ。
不快なおせっかいでしかなかったのはよくわかったので。
184名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 01:08:29 ID:2PiXwNkj
>>176
高学年って、小学生の親でしょ。
うちの子は中学生でまだ不登校になったことはないけど
周りに高校で不登校になっちゃったケースが相次いだので
心配になって、このスレ見てるんだけど。
185名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 01:47:42 ID:jRlCfPZw
私の子供はまだ幼稚園生だけど、イトコの子供(中学生)が不登校。
なのでこのスレを覗いてみた。

一生懸命子育てしてるけど正直これでいいのか自信ない。
もしかしたら自分の子供も学校に行けなくなるかも知れない。
でも>>168みたいな人には絶対に相談したくない。
不登校に関わってるっていうけどどこの県なんだろう・・
気をつけるようにイトコに言っておきたい気分。

アドバイザーとしてどうとかでなく、レスから性格の悪さが伝わってくる。
なんだかすごい不快感。

186名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 20:16:28 ID:0aZahOvd
上の方の人も書いてるけど
自分の子供が不登校になるとどんな親も自分を責めて悩みに悩む。
今までの子供への接し方、小さな事から大きな事まで
色々考えて反省し、葛藤しながらも
なんとか子供と乗り越えていこうとする。

そんな中で、本当に変わらない親なんているのかな。
それから、不登校の問題は本当にデリケートで複雑で
色々な要因が重なっていることが多い。

それをいきなり土足で踏み込んできて親子関係と一刀両断、
さらに吐き捨て台詞を残していく>>168が不登校に関わっているって。
信じられない。本当だとしたら最低ランクですね。
187名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 20:48:43 ID:ZYNj+G/D
不登校になる原因は、親子関係だけではなく、勉強だったり友達関係だったり子の性格もある。
色々な要因が複雑に絡み合っているんじゃないか?
なんだかんだとアドバイスしてる奴は、多分個人で経営してるフリースクール程度の人でしょ。
こういう一方向からしか物事見れなくて、決め付けちゃう人が不登校支援やってるなんて、こわいわ。
ちなみにすごいムカっ腹たてて読んだけど、うちの子は早期解決しましたが?
188名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 21:07:30 ID:BldSeBh1
俺は今27歳だが、高校の頃昔不登校だった 
高校入ってなじめず1ヶ月たたないうちに不登校、ほぼ引きこもりに
一年から二年に進級できず、通信制の高校へ転籍、野菜の加工場でおばさんたちに混じってバイトしながら通信制課程で勉強してた
大検で合格した科目は通信制で修了扱いになったので、その年に大検を受けたら半分まぐれで全科目合格、大学の受験資格取得 
やっぱり大学行かなきゃと思い、一念発起し予備校に通いながら自宅中心で勉強した 
慶応の法、経済、商学部に合格、東大の文一後期は論文まで行ったがダメだったので、一応現役と同じ年で慶応法に進学、都庁一類に合格して今は結婚もしてる 
どうしても学校が合わないなら止めてもいいんじゃないかと思う 
道から外れてもやり直すチャンスはある 
ただ、積極的に他人に進める気にはならない
189名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 21:11:43 ID:BldSeBh1
あ、スレタイ見なおしたら高校じゃなくて中学生、小学生の不登校がテーマなのね 
誤字も多いし、上のレスはスレ違いということで無視してください
190名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 21:29:37 ID:j7oI/OyD
うちの娘は不登校2年目。
最近少しずつ動き始めたけど、娘いわく、不登校になる前に死ぬほど頑張って学校に行ってたから去年一年は疲れきっていて、全然動けなかったって。
ちょっと外出すると、尋常でない疲れで回復まで2・3週間かかってたそう。
一年ゆっくり休んでやっと動けるようになったって。
回復までの時間はそれぞれ違う。うちの場合、早く解決しようとして無理に動かそうとしてたら、仮に復帰しても結局は更に悪化してたと思う。
早期に復帰できないのは親が悪いというような書き込みがあったけど、そうとも限らないのでは…
そんなに疲れ果てる前に休ませてあげられなかったのは後悔しています。
191名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 03:28:55 ID:IsQ21icD
小中、不登校になったり通ったりを繰り返して、今は高校中退して引きこもりだけど質問ある?
192名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 04:01:15 ID:sX5348kA
いいえ。無いのでとっとと死んでください
193名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 04:04:22 ID:IsQ21icD
死にたくないです
194名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 04:13:58 ID:IsQ21icD
あ、やっぱり死にたい
195名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 05:32:26 ID:vKB2g7ei
母親では無く兄ですが、相談に乗って下さいますか?
妹が学校に行かない理由がわかりません。
学校では友達も多くて、美人な子で男子にもモテています。(再婚での連れ子で、自分とは血縁はありませんが仲は良いです)
彼女は今中学三年生で、一年生の時に二つ先輩の彼氏に惚れられその彼女に逆恨みされ(男も女も最悪ですよね)、イジメられて不登校になり、二年生の時に違う学校に転校しました。
社交性があるのか、すぐに友達が出来て、小学校の様に毎日元気に登校していて兄としても凄く安心しました。
ですが周五日行っていたのが二日になり、段々とまた休む様になりました。
週末は友達と遊んだり、休むと時々友達が心配して家に見舞いに来たりしています。

体育祭や文化祭は参加して、楽しそうにしていました。
ただサボっているだけでしょうか?

そして三年生になり、一か月単位で休み初めとうとう体育祭も休みました…。話してみたら「日焼けしたく無かった」と…。ですが表情をみた感じで、そんなふざけた理由では無い様な感じで、よくわかりません…。
週末には友達と遊び、電話などで連絡はとっている様ですし、自分が仕事が休みの日に「どこか行くか?」と言うとオシャレをして出掛けます。(イジメられて休んでいる時もオシャレをしてよく出掛けていました。)


サボり癖がついたんでしょうか?それとも友達関係では無い悩みや不安でもあるんでしょうか?
受験などある三年生ですから、心配です。一応8月には高校の説明会に行くみたいですが。


こんな不登校の子、いるものですか?
196名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 13:22:05 ID:1pV5xCzo
>>195
いるおw 理由出せといわれたら何だって出せるもんだ
「行きたくないから」これが理由じゃだめなの?
行きたくないって一言に色んな要因が詰まってるんだお
197名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 13:34:03 ID:UezvBWtO
不登校って色んな要素が絡み合ってるとよね。
環境・性格・親子の相性・トラブル・・
そもそも原因が見えないと解決しないと思う。

怠けてると言われがちだけど、本人にとっても親にとっても
行く選択のほうが本来なら楽なはずなのに、出来ないのは
その子にとって休むのが必要な時なのではないかな?と思う。
たとえそれが弱さであっても。

不登校になった時、色々相談して色んな意見を聞くって大切だと思いました。
以前に娘が不登校になった時・・。
198名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 13:34:22 ID:hpnODwqP
>>191
質問いいですか?
状態が悪化してしまった理由は何だと思われますか?
今の段階でどのようなサポート等があったら、状況が変わると思われますか?
199名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 13:39:00 ID:hpnODwqP
>>190
分かる。
色々なケースがあるよね。
だからこそ自分はどの場合なのか、「具体的」には何をすればいいのか、
ほとんどの親達は試行錯誤を繰り返してるんだと思う。
手垢のついた精神論だけぶち上げて、いい気になられてもね・・・
200名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 13:51:34 ID:nbztkEwe
不登校になるかどうか、不登校になったとして社会復帰できるかどうか、どうやって復帰するかは本人次第だよ。
本人にやる気がなく、一日中部屋にこもってゲームやネットしてる生活に満足しちゃってるならどうしようもない。
本人に社会復帰する気があれば、学校に戻ったり、学校辞めても何らかのかたちで社会の一員になれると思う。
少なくとも、高齢無職でネトゲにはまってるような廃人よりは救いがある。 
あんなのになったら正しく人生おしまい。
201名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 13:56:24 ID:nu73TbMh
>>180>>168素人よりひどい。
一介の教師でもこいつより不登校についての知識はある。
202名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 14:08:22 ID:EIelobOb
高校の説明会に行く予定があるということは
学校自体が嫌いなんじゃなくて、なにか、理由がありそうだよね。
美人って書いてるし、その辺かな・・・。
3年生で出席率悪いと、内心とか心配だね。
行きたい高校の情報集めて、前向きになることを祈ります。
なにか希望があれば、そこからなんとか這い出してくれるといいけど・・・
ごめん、具体的なことは言ってあげられないけど。
身内が心配してくれてるのって、ウザがっても、内心は嬉しいはずだよ。
203名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 15:01:37 ID:vKB2g7ei
>>196>>202
ありがとうございます。


最近だと4月の中旬に一度だけ行って、今日まで一度も行っていません…。
先生が来て下さると、よく話して楽しそうですが笑っている顔の目尻がピクピクしていた、と母が言っていました。
顔面神経痛でしょうかか…?
あと、今日仕事が休みで妹と少し話してみたら「行きたいのに行けない」「友達とメールしていたり、ブログを見たりして遊んだ事が書いていて寂しくなって不安になる」とも言っていました。
学校に行きたい、頑張らなきゃ、とよく言います。

細くて容姿が良くて、一目見ると取っ付きにくい見た目ですが内面は優しくて良い子です。
離婚して再婚した母親に文句も言わずついて来て新しい父親とも俺とも仲良くしています。


行けない理由、は家にあるのでしょうか?
本当は再婚が嫌で、無理して笑って居るんでしょうか?
204名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 15:22:54 ID:hpnODwqP
妹さんの元ご両親が離婚なさったのはいつですか?
205名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 15:30:30 ID:hpnODwqP
すみません、>>204の質問は取り消します
206名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 23:56:36 ID:hpnODwqP
また出てきてすみません。
妹さんは、お勉強も頑張るタイプのお子さんでしたか?
もしそうなら、色々と頑張り過ぎて心が疲れきってしまったとか。
新しい家庭は上手く行って欲しい、だから私はいい子でいよう、みたいな。
お勉強はそうでもなかったなら、元々の繊細さが、最も大きな理由かも。
高校受験って結構大きなストレス要因ですから、
元々勇気を振り絞って学校に通っているようなお子さんは、更なるストレス付加で、
限界が来てしまう可能性はあります。
207名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 00:08:24 ID:hpnODwqP
自分で書いてて思いましたが、
もしお勉強はそれほど頑張っていなかったとしても、
新しい家族に対して気を使う事で、心が疲れている可能性はありますね。
基本疲れているから、さらなるストレスが加わった状況に耐えられない。

単なる推論を、長々書いてすみませんでした。
208名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 02:06:49 ID:MHUHXXoL
友達居ない 内向的 引きこもり いじめられっこ…タイプは
何をやってもだめ
将来は絶望しかない
209名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 05:24:05 ID:MEsb8JKh
そういう子も環境によって、変われると思うよ。
または、その子自身に芯の強さがあればいい。
210名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 08:07:47 ID:VSeoe1VL
たまに出るな ダメ出し君


この時期 子供の体調が崩れていろいろ大変。
起きがけにアタマが痛い、ノドが痛い、おなかの調子が・・・と毎朝言うので
本当に具合が悪いのか、学校行けるほどのものなのか、見極めに苦労する。
言い分を全部聞いてあげたら長期欠席になってしまうからね。
211名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 08:35:42 ID:MHUHXXoL
>>209
変われなかったパターンが俺だよ
今は友達も居なくて無職ヒキこもりなので毎日2chする日々
212名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 08:53:19 ID:y8yeOL/P
甘えすぎ、自分に酔いすぎ。
今から無理にでも変われよ。働け。
「頑張った」「努力した」
って言葉は、寿命を全うした人間が死ぬときに吐くセリフ。
人間生きたら死ぬまで「頑張り続けなければいけない」生き物なんだよ。
213名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 08:59:06 ID:MHUHXXoL
変わろうとする→失敗する
このループ繰り返しすぎてもう何もする気無くなった
214名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 09:37:58 ID:y8yeOL/P
死ぬまで「頑張り続けなければいけない」。
甘えるな。
つかスレ違いだから出ていって。
215名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 10:04:18 ID:aalv1bZS
ヒッキーでも>>188みたいになれるんじゃないの? 
努力さえすれば
216名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 11:23:48 ID:MHUHXXoL
努力さえすればなれる可能性はある
努力ができない
217名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 12:12:59 ID:KlVcyI+A
もういい歳なのに未だに家で飼ってやってる親が原因の一つかもな

自分も20代前半の頃、専門で人間関係うまくいかなくて、
結局辞めて友達もいなかったけど、バイトはずっとやってたよ
一人暮らしだったし、働かなきゃ食えなかった
218名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 12:29:44 ID:oeZwd6Qt
>>216
分かるよ、私も同じだから
219名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 13:14:41 ID:217Q17lJ
>>206
スレタイでは小中限定にしたいみたいだけど
正にそういうパターンで高校で不登校になってしまったパターンが
3ケースまわりで続きました。
2軒はとっても仲のよい家族の代表みたいな家だし
1軒もそれほど問題はない家で
3人とも学校で、あからさまないじめにあってるわけじゃ
なかったようです。
元々の繊細さは確かにあるみたい。
220名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 15:25:44 ID:VSeoe1VL
不登校の原因として、生まれつきの性格も確かにあると思います。

うちの娘、しょっちゅう保健室に駆け込んでしまうんだけど、親の私が見る限り、頑固で好き嫌いの激しさが普通の人より強いかなって思う。

世の中には自分に合う人がいる反面、合わない人もいてそれは当然なんだけど、その合わない人とのつきあいがうまくいかないらしい。
でもトラブルを起こすわけではなく、逆にうまくやろうとムリしてしまったり、嫌な事を断りきれなくなったりしてストレスを溜め込むタイプ。

早く結婚、出産を経て「ずうずうしいおばさん」になって欲しい・・・
221名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 20:21:49 ID:w7EYPhCr
努力ができないんじゃどうしようもなくね? 
不登校や高校中退から社会復帰したいなら他人よりよっぽど努力が必要なんじゃねーの?
アルバイトでも高卒以上っての多いだろうし、正社員ならなおさら。
222名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 20:30:27 ID:wr0IFE8Q
努力が出来ないからこそ不登校や高校中退になるのである
そして 引きこもり ホームレス 犯罪者 のどれかへ
223名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 20:50:15 ID:w7EYPhCr
>>188みたいなのや大検で東大って話も聞くけどな 
むかし国1の合格体験記に高校不登校から大検受けて大学行って文科採用ってのもあった
224名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 21:16:22 ID:LWYfqsr/
むしろ、頑張って努力に努力を重ねて疲れ切って倒れてしまったって子が多い感じがするけどね。
225名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 23:30:44 ID:S1UwgNaD
親からしてみれば、あと一踏ん張りさえ出来れば、と思ってしまうけど…。
でも子自身もそれはわかってて、頑張らなきゃ、でも頑張れない…って葛藤してるんだと思う。

一番ツラいのは親じゃなく、本人だよ。
勿論ツラい顔してる子を見守るしかできない親もツラいけどさ。
226名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 00:16:15 ID:9J5T5hfs
うちは不登校までは行かないけど、たまにお休みしたくなる時はあって
明るく頑張りすぎる子だから疲れちゃったのかな?と思うから
無理には行かせないけど、好き勝手にもさせない。
「体調が悪い」→ちゃんと治るまで寝てなさい。テレビ、ゲーム、パソは禁止。
本は読んでもいいけど漫画はダメ。
「何だか行きたくないの」→行かなくてもいいけど小学生は勉強が仕事だから
勉強はしなさい。学校が終わる時間になれば遊んでもよし。
もちろん声もかけるし一緒に勉強もする。
こんな感じで、1日、もしくは何日か休むとまた学校に行くようになります。
でも、これって子供に無理させてるのかな?好きにさせたほうがいいの?
いつか言うことを聞かなくなって、ずーっと行けない日が続くように
なるんだろうか。
227名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 08:46:33 ID:0QfDHs/j
>>226
>テレビ、ゲーム、パソは禁止
>本は読んでもいいけど漫画はダメ

↑これは学校へいっていない間のルール?それともいつも言ってること?
もし後者だとしたら、もう少し規則を緩やかなものにしたほうがいいのでは?
きょうびテレビや漫画にも接しないと、お友達との会話にもついていけないってこともあるから・・・

学校でがんばってる分、家ではゆっくりくつろがせてあげたいね。
もっともうちは、くつろぎ過ぎて収拾つかないってこともあるんだけど・・・それも不登校の原因かも
少し>>226さんを見習わなきゃなあ 加減ってものがむずかしいんでしょうけど。
228名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 11:53:21 ID:XaYzUAvu
>>227
>「体調が悪い」→ちゃんと治るまで寝てなさい。テレビ、ゲーム、パソは禁止。
> :
>学校が終わる時間になれば遊んでもよし。

と書いてあるのに・・・
229名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 15:39:21 ID:132Fo3xx
>>227
わかりにくくてごめんなさい。
もちろん、学校へ行ってない時のルールです。
ちゃんと学校へ行けばルールなんてありません。ゲームも漫画も見放題w
パソコンだけは親の許可がないとやらせませんが。

でも、頭にハゲが出来たり 休みたくなる日があったりするってことは
何か私が悪くて見落としてることがあるんじゃないか不安なんです。
230227:2009/06/19(金) 23:18:29 ID:0QfDHs/j
>>228>>229
すみません よく読んでいませんでした
学校に行けないあいだも生活にメリハリつけるのは大切なことですね

明日は授業参観 子供の様子は気になるが ガッコ行きたくないよ〜 なんか自分の子供の頃思い出して辛い
親がこんなんでどうするんだい まったく・・・
231名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 01:42:43 ID:EmWxSxUx
うちも明日授業参観だ…
232名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 19:59:01 ID:tqB9q/Yz
学校休んで家でくつろがせるって…。
そんだけ楽させて上で誰か書いてたけど、
不登校を経て全日制でない高校に行ったり、
大検とったりして大学進学する労力を考えたら…。
知り合いで中高不登校で今公務員て人いるけど、
当時は毎日苦しくて死ぬことばっかり考えてたって。
今思えば誰かが無理矢理でも学校に引きずっていってもらいたかったとも。
思い出すと地獄のような日々で記憶を消したいし、
学校に行くように言わなかった親を殺したいぐらい憎んでいるんだって。
私はこの人と話してから子供に学校行くように言った。
今でも1週間に1〜2日は休むけど、
休んだ日は宿題や先生からもらってる課題をこなし、
家事の手伝いをする。
去年1年間ほぼ全欠だった頃と比べると別人のようだ。
学校に行き始めはしんどかったけど、親も子も。
あの時頑張っておいてよかったよ。
233名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 20:19:08 ID:d0VblCtu
>>232
そういう話を聞くと悩む…
因みにお子さんは何歳?
お母さんに言われて抵抗なく行きましたか?
234名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 20:35:54 ID:Ga0P1qil
こんばんは。以前中3の妹の事について相談をした者です。
今日の中体連も休みました。友達とメール等はしている様ですが、なかなか会っていません。
友達も受験等忙しいのかな、と思います。

「学校に行きたい」とは言いますが、かなり悩んでいる様です。
友達と喋っている時、人の中にいる時などは凄く楽しそうに生き生きしていた子ですから今の悩みぶりが兄として見て居て痛々しいです。
元々色白な子だったのにも加えて、外に出るのは夜や午後からで肌の色が青白くなってきています…。


「寂しい」とよく言います。離婚等を経ていますが親族や両親、俺達は支えて充分愛しているつもりです。
妹は「周りが恵まれているのは分っているけど、友人達となかなか会って居なくて置いて行かれる気がする。早く友達に会いたい、でも行けない、」と言いました。

235名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 20:42:55 ID:qwA+ot1n
今中3です。
修学旅行も行けて、友達と高校進学のことを話すのが
楽しいらしい。

そりゃ学校に行こうと言った時は荒れましたよ。
男だから体力もあるし。
壁やらふすまやら穴開いたし。
死ねだの、くそババァだのの暴言もひどかったし。
でも諦めなかったです。
236名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 21:08:32 ID:d0VblCtu
そうなんだ…凄いなあ。
正直、もっと小さい子かと思いました。
大変だったでしょうね。頑張ったんですね。
その前に1年休んで回復できてたというのもあるのかな?
うちは今中1。不登校5ヶ月。
見守りましょう、無理させたら更に悪化しますって言われて今まできてる…
237名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 22:00:05 ID:+6lDNmQO
あ、同じ中学生ですね。
お世話になったスクールカウンセラーさんに、
最終的に学校にこさせる働きかけができるのは
家の人です、最初は大変だし一番の難関だけど、
ここが頑張りどころ、親子で乗り切ってと言われて。
親には結構厳しいカウンセラーさんだったし、
耳も痛かったけど、結局学校行けるようになったし、
よかった。
半年休んだあたりから、徐々に休息から再登校に向けた話し合いになったよ。
その人によると、学校のこと考えたり制服や教科書を見ただけで
具合が悪くなったり、玄関出ようてすると吐いたりする子はやっぱり休ませたほうがいいけど、
それがおさまっているようなら、後はタイミングをはかって登校させたらいいとのこと。
そんで、この難関を親がこえられないかこえようとしない場合は長期化してしまうとも。
その時は会いたくなくなるぐらい嫌なこといっぱい言われたけど、
結局子どものためには正しいことばっかりだったと今は思う。
子どもの中学生らしいはつらつとした表情が取り戻せたし。
去年はどうなることかと…。
登校が続いた時、お母さんががんばったからですよと言ってくれて泣けた。
238名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 00:15:51 ID:ly0SFaNY
なるほど…
うちは具合悪くなったりはないんだけど、あまり外に出たがらないんだ。
ここ一ヶ月で、ようやく校区外とか、夜だったら出かけられるようになったところ。
知ってる人に会いたくないみたい。
学校や友達の話は自分からするんだけど。
これはどうなんだろう。
押してもいいのかな?
239名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 00:41:37 ID:6M7vDWOL
中3母です。
うちもそんな時期あった。
で、スクールカウンセラーさんに相談したら、
知ってる人に会いたくない理由を考えてみてと言われた。
私が怖いからとか嫌なことを思い出すからとかグダグダ答えてたら、
学校に行ってない自分が嫌だからじゃないの?って。
言われてみればそうだと思った。
学校に行ってない自分を人に見られたくなかったんだな。
なんかこの人と話してたら目から鱗がボロンボロン落ちてすごかった。
厳しかったけど子どもがよくわかるようになったし、
病みそうになってた私が元気になった。
中1母さんもいい支援者に出会えるといいね。
自分だけでは無理だった。
それから、同じ立場のママさんたちとつるむのはやめた。
傷の舐め合いで学校や健康的な同級生の悪口陰口、
同じ不登校の子どもの批評…。
ランチしてても料理の味がわからなかったよ。
話の内容がエグ過ぎてw
240名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 13:22:58 ID:ly0SFaNY
中1母です。
中3母さん、レスありがとうございます!
確かに、学校に行っていない自分に引け目を感じて出られないのだと思います。
中3母さんのお子さんは、学校に戻る直前は普通に外出したり、一人でも出かけたり、友達と遊んだりできていましたか?
私が相談したスクールカウンセラーは、全然具体的なアドバイスしてくれなくて。
241名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 19:04:06 ID:3IIjEasI
それぞれ行けない理由も、子の性格もあるし、無理して行かせようとはしない方がいいと思うよ。
子をよーく見ていれば、そろそろ家にいても退屈そうにしだしたなとかわかるから、まずはその子の興味ありそうな習い事に、
誘い出してみるとか。
で、人のつながりとかクリアできてきたかなと思ったらフリースクールから慣れてみるとか。
うちの場合は順序を経て転校という形で復帰出来ました。1年3ヵ月かかりましたが。
242名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 21:27:37 ID:ly0SFaNY
やっぱり押すタイミングがあるんですね。
うちの場合、本人がネトゲにハマってるのも問題な気がする。
相談した医者に、好きなだけやらせれば飽きるって言われてやらせてるけど…
これでいいのか悩みの種。
243名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 21:35:25 ID:jJfjjKrW
今のネトゲは滅多に飽きるもんじゃないし、飽きたら違うゲーム始めるだけだよ。
今の旦那がまさにそれだし、旦那周りもそんなんばっかり。
バカな医者だな。
244名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 21:44:04 ID:ly0SFaNY
ああぁ…やっぱりそうですか…
ネトゲ中毒について書かれているサイトとか読んで不安だったんですよね。
最近、少し制限かけたところだけど。
245名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 08:27:09 ID:GSAnNsPu
中1の息子が、小さなきったけ(今日だと忘れ物をとりに帰った)で学校に行かれなくなります。
小学校は近かったし、先生方の協力があって、遅刻はするし保健室で寝てるだけもあったけど、休まず行きました。
でも本人が環境をかえたいと希望して電車で通う中学に入り、遅刻するなら休んでしまうようになり、
休むたびに私の育て方が悪いからだと夫に怒られて、私のほうが自信をなくしました。
休んでうちで元気にしてる息子をみると、
たまらなくてつらいです。不登校とは少し違うかもしれませんが、とてもつらくて書き込みしてしまいました。
246名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 10:26:34 ID:c96SWEmr
>>226 自身が一時期不登校体験者ノシ 、今は母親業してる。自分の体験を反面教師に子育て中。
各家庭で考えが違うし、参考になるかわからないけど、これまでこどもは法定伝染病以外無欠席なので書いてみる。

「なんとなく行きたくない」、「なんとなくだるい」で欠席は、我が家では許してないよ。(苛めや虐待など人権問題だと別)。
具合が悪いと言われたら、「病院に行く→許可が出たらその足で学校、不許可なら家で完全静養(読書もテレビも不可)」か
「病院にいけないほど重症として自宅で完全静養(読書もテレビも不可、寝てるだけ)」、
「熱も無く、感染症でもなさそうなので、とりあえず学校に行く」のどれかしかあり得ない。
「もう、退屈すぎて病気になりそう!!」と悶絶して、学校に行きたがる。

頭とからだのバランスが崩れると、ろくでもないことを延々と考えることを自分が体験したので、普段から
運動はたくさんさせるように心がけている。バレエや水泳とか、全身動かすのが良い感じみたいだ。
野球やサッカー、バレーボールなど団体スポーツで勝敗のはっきりしてるものは、合う合わないがはっきりしてる。
技量+人間関係の調整が必要。ナイーブな子はよほど指導者がしっかりしてない限りは慎重になった方が良いかも。

>>226のパターンだと(自分がそうだったけど)、勉強至上主義というか勉強が免罪符になると勘違いするかもと思った。
「家で勉強するなら行かなくていい」
「行かないでも成績の良い自分は、ちょっと特別な存在」
「学校行くより、家の勉強の方が効率が良い」と
学校を軽視して、行かない自分を正当化する方向へ向かう危険性があると思う。自分がそうで、今思うと恥ずかしい。

子が「なんとなく行きたくない」と言うと、父親は「そうだよなぁ、行きたくないけど頑張って仕事行くよ。」と言う。
母も「そうだねぇ、一日寝ていたいなぁ。ごはんどうしようか」と笑いながら言う。
そうすると子も「みんな同じか。行くから、夕食よろしく」と言いながらしぶしぶでかけ、帰りには笑ってる。

247名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 17:29:26 ID:OALLgmGB
そういう時期を過ぎて、
本格的な不登校に突入する子も多いと思う。
248226:2009/06/22(月) 22:33:01 ID:uW5CJ/GO
>>246
法定伝染病以外無欠席ってすごいですね。
勉強至上主義ではないのですが、休んだ時に好き勝手にするのは
筋が違うと思うし、学校に行った時に勉強がわからないから行きたくないと
行かない理由を増やすのも嫌なので。
ただ、学校って思いつめて心の病気になってまで行くところではないと
思ってるので学校を軽視してるって言えばそうなのかもしれません。
下3行は似たようなことを言ってやってます。
「じゃあ、行くか」って時もあれば「うん、一緒にゴロゴロしよー」って時も
あります。
249226:2009/06/22(月) 22:50:43 ID:uW5CJ/GO
ちょっと説得してもダメなら簡単に休ませてしまう私はやっぱり甘いですね。
10円ハゲ(500円も)になったり、本当にお腹が痛くなったりする時があるので、
ここで無理させたらもっと行けなくなるかもと思うと強くいえないのです。
運動はトランポリンと水泳。
大好きで通ってますが、学校休んだらこれもお休み。
学校の成績は良くも悪くも普通です。
250名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 11:31:04 ID:gfcOFelD
休ませてダメって事はないでしょう、子どもの数だけ対処法はありますよ。ドンマイ。

うちは小4からほとんどまるまる行かず、中1になってからは三学期の初めまで頑張ったけど、また行けなくなりました。今中2です。
勉強は、やれば生真面目なのでそこそこ成績をだすけど、行けない間は勉強ナシです。
勉強=学校を連想して情緒不安定になるタイプなら、教科書や制服はただの毒になりますよ。
休むときは家で勉強というルールも、思い切りリラックスが必要な子には緊張を強いるようです。
本当にケースバイケースで、親の欲もあいまって判断が難しい所ですよねえ。私も試行錯誤で、よかれと思って結果的に追い詰めた事もあるし。

一時期は安定剤とたまに睡眠薬を必要として、一日中私をそばに引きつけて、攻撃的になったり泣きわめいたりしていましたから、今の笑顔がとても大事なんです。
それでも本人には罪悪感や引け目や不安感が溢れいるのは事実。
早く時間が過ぎて欲しいです。
251名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 13:54:54 ID:XcEpOTb1
結構このスレ和む。
不登校関係の掲示板とか、キツい人がいて疲れる時がある…
252名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 17:22:37 ID:re4lTQ8y
ほかの掲示板とかでもたまに見かける、
民間の不登校支援施設(?)「不登校を克服した母のナントカ」とか
「エン○レッジ」とか利用した人居ますか?

本も出してるし、この前はテレビでも取り上げられてたけど
あるところで「危険、悪質」という書き込みがあって気になっています。

253名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 23:11:52 ID:nWQumeJo
もしかして「エンカレッジスクール」のこと?
不登校児の復学を支援している施設を総称して言うものらしい。
ちゃんとしたものから怪しいものまでいろいろあるだろうね。

娘の高校受験が心配だったころ そういう施設について調べてみたことがあるけど
悪い評判ってのも、通っている生徒の一種のワガママだったりすることもあり(たとえば、○○センセイはすぐ怒るからムカつく とか 課題をクリアするためには何日か登校しなければならないがそれが面倒だ とか) 一概にすべてがいけないとは言えないと思います。

ただ、将来社会人になるためにも、がんばって普通の学校に行ったほうがいいかもしれません。社会に出たら自分だけ特別、というわけにはいきませんから。
実際娘は普通の女子高に行き、そこのスクールカウンセラーのお世話になりながらなんとか通っています。
254名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 07:08:06 ID:AduGLCEK
252さんが言っているのは、総称じゃなくそういう名前の民間機関なのでは?
不登校の小学生の復学を専門にしてるところ。
そこの訪問カウンセリング受けて学校に戻った子の親が何人かブログ作ってて、読んだことあるよ。
うちは中学なんで対象外だけど、小学生だったら考えたかも。
悪い評判は知らなかった。あるなら私も知りたいな。
255名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 08:28:44 ID:dPLudQyI
自分はひどいいじめにあってたけど、
母親のほうが怖かったから学校にいったよ。
家に逃げ込めない。学校ではいじめ。
学校内に安全な場所を発見したり、
被害を最小限にするテクニック、
脱出最短ルートとか、そういうのは詳しくなった。
豊かな人間関係を育む筈の学校が
サバイバルトレーニング場だった

高校のときに学校側が撮ったらしいスナップをみたら
あたまにでっかい10円ハゲがあった
256名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 12:24:45 ID:PEuYZjyE
>>252 「不登校を克服した母の〜」をぐぐると、知恵袋のQ&Aが出てきたよ。
真偽はわからないけれど。
とりあえず、費用は高そうだね。慈善事業じゃないことや、日数考えたら100万超もあり得るかと。
257ほっとした親:2009/06/25(木) 18:53:42 ID:NG+GXWDd
息子の不登校が催眠療法でなおりました。今も心配だけどとりあえず行ってます。
小学6年からはじまり、中学校も入学式に出ただけ、1年以上不登校で大変でした。あちこちのカウンセリングや
心療内科にも行きましたが親の対応ばかりを求められどうしていいかわからずノイローゼになりそうでした。
催眠はうさんくさいとおもいましたが最後の頼みのつなでした。。
2回めの催眠のあとから行きだしました。信じられませんでした。本当に手がふるえました。そこは不登校専門?でやっているところでネットで見つけました。
良心的でしたよ。
258名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 20:39:17 ID:PmMPOoe9
>>257
もしかして福島にあるセラピールームですか?
259名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 20:55:23 ID:LxNUH0zx
催眠療法かぁ・・・
正直怖い。
一度試しに行ってみて効果があったとしても、
何か続けて試すのにためらいがあるわ。
260名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 21:03:57 ID:LFGPrL21
うちの亭主殿は中学時不登校だったが 催眠療法でもなおらなかったらしい。
専門学校へ行って、社会生活に直接役立つような勉強を始めてから やっと普通に行く気になったとか(本人談)。
頑固な性格なのかなあ・・・子供たちにも見事に遺伝しちゃってるようだけど(泣)。

でも友人に 催眠療法でひどい車酔いが治った人がいる。
場合によっては効果があるかも。素直な性格の人とか・・・・

261名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 22:09:43 ID:LxNUH0zx
そんな昔からあるんだ。
>催眠
でも催眠と洗脳って、どう違うんだろ。
やっぱ怖いよ。
262名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 01:13:27 ID:Jhkx5z09
以前、不登校を専門にやっている催眠療法所ネットで見ましたよ。
1年以上前のことでしたが、娘を受けさそうかとだんなに言うとあやしい言うて反対してそのままです。
もちろん娘もずーっとそのまま。高校受験のこともあるし、学校のことをいうと怒るし・・・
今あやしいからどうのこうのといえない位、いま親として追い詰められた気分です。
最後の頼みのつなか・・・うーん、真剣に考えてみます。
263名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 01:19:23 ID:P4uaFuoT
二か月ぶり、学校に行かれるようになったよ…

本当に色々な手を打ちました。
担任とも、養護教諭とも、学校カウンセラーとも、何度も話した。
私も自分を責めて責めて……子どもを責めて。
頭がおかしくなりそうな位、毎日悩みました。
色々探して児童精神科へ行き、丁寧なカウンセリングを受けて、
入学後のいじめとわかってからは、スピード解決。

理不尽な事をされていると、親には言えないものなんだと
改めて・・・・わかりました。

皆さんも、もう一度いじめが無いか、よく確かめてあげてね。
きっと毎日がへとへとでしょうから、お身体を大切に。
このスレで悩んでる全員のお子さんが、
一日も早く解決する事!!祈ってます。
264名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 00:50:23 ID:wWF4NkPI
不登校をやっている催眠療法所をネットでふたたび発見して思い切って電話しました。
変なところとかあやしいところかも正直心配だったけれど、
そしたら子供の状況をしっかり聞いてくれて、その上で催眠の良いところをしっかりおしえてくれましたよ。
信頼できそうでなので、とりあえず来週予約しました。
最初はお母さんだけ来て詳しく教えくださいということで一人で行くつもりでしたが
以前催眠を反対していたダンナもどんなとこか見たいというのでいっしょに行ってくれるようです。
催眠というと、正直あやしい気持ち抜けへんけど、そんなんいうてる場合やないし・・・
また報告しますよ。
265名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 02:01:54 ID:7fdAwhmw
>そんなんいうてる場合やないし
急いては事を仕損じるって言うよ。
怪しい気持ちが抜けないのに、それでもすがってみるなんて、
冷静さを欠いてるようで心配だわ。
業者の宣伝乙とかならいいけど・・・。
266名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 09:43:31 ID:eczBsbhI
>>265
264はダンナも協力体制がある人だからいいのでは。

また、報告お願いしますよ。
267名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 12:50:43 ID:y7QNoYnM
催眠療法、へたな投薬よりも害がないような気がするけどどうなんだろう
268名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 13:20:58 ID:Bp9mYssS
>>
269ほっとした親:2009/06/27(土) 16:32:12 ID:KNb1syeu
258さんへ、大阪です。
怖いとか、あやしいとかという催眠のイメージが変わりました。
息子も初めて受けて、気持ち良かったと言ったし、だいいち前向きになりました。
もっと早く受けとけばよかったというのが今の気持ちです。
今日は友だちと会うといって出かけました。不登校の時を考えるとえらい違いです。
270名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 11:45:10 ID:TySe56X9
催眠とは全然気がつかなかった。
怖い気がするけどひとつの選択肢としてはありかなぁ。
本当にいろいろやりましたけど・・・
でも催眠に入るとどうなるのでしょうか、それが心配。


271名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 12:06:00 ID:TySe56X9
スイマセン。
催眠に入るとどうなるのか、意識がなくなるのか、目がみえなくるのか、
経験のある人がいれば教えてください。
272名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 11:39:59 ID:w1uiX+wJ
兄がずーっと前ひどいあがり症で催眠でなおりました。
明るくなった気がした。
273名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 12:23:29 ID:vdukMkLQ
催眠療法の人は何年生ですか?
274名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 17:00:58 ID:w1uiX+wJ
兄は大学4年生の時だと思うけど就職の面接であがるのはわかっていたので
催眠を受けてました。それであがらなくなったそうです。
今うちの子は中2ですけど、インフルエンザの休み明けからまったく行きません。
中1の時も休んだりしてましたけど、それなりに行ってたので心配です。
兄の催眠は20年くらい前の話ですが、このスレ見てありかな、と
275名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 21:37:18 ID:cpA84jYv
大阪府在住だからいっみようかな。催眠療法。小学校入学してから、口の悪い子や意地悪な子が沢山いて、不登校ではないが、自信喪失してる。言い返せる強い子ならいいんだけど。弱いんですよ。
276名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 04:11:09 ID:+651YUxT
愚痴を吐かせて下さい。
中3女子、5月半ばから登校を拒否しています。
原因は、クラス一部女子からの陰口と、人間関係のもつれだと話してくれました。
今はものすごい人間不信にもなっていて、毎日どうしたらまた登校できるようになるか、試行錯誤している中、旦那から「お前(私)の生活ペースが悪いからだ」と遠回しに言われ、私の実父からは“何でだ!どうしてそうなった!攻撃”をしつこくされました。
娘も苦しんでいますが、私も苦しいのに、何で攻められなきゃいけないのか…と思うと、悲しくてたまりません。
私の方が先に心が壊れてしまいそうで怖いです。
より一層深い闇に突き落とされた感じです。
やることはたくさんあるのに力が入りません…
すごく疲れているのに、寝付けません…
長文失礼しました。
277名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 08:14:52 ID:UxL0I6CG
>>276
辛いですね・・・周囲に理解をしてくれる人がいない事が悲しいですね。
学校には相談されましたか?
今のままでは、苦しむお嬢さんを攻めてしまうお母さんになってしまいそうで心配です。

うちも同じ中3の娘で5月に入ってすぐ学校に行けないようになってしまいました。
それまでも体調を崩したりのSOSを出していたのですが、私がそれに気づかず
無理やりに登校させてたのが悪かったと反省し、
心が元気になる充電期間なんだと気持ちを切り替え、家でゆっくり過ごさせていましたら
昨日から登校を再開しはじめました。
時期が時期だけに焦る気持ちもあったりで苦しいですよね。
私は、心療内科の先生に薦めらた『10代からの子育てハッピーアドバイス』を読んで
肩の力が抜け子供に向ける気持ちが楽になりましたよ。
278名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 11:50:13 ID:kmSFP+tZ
私の息子も、5月の連休明けから休みがちになり、インフルエンザ休みのあと週に1回くらいしか
行かなくなりました。小六だし、中学受験があるし、今とても心配で、他人事と思っていた不登校が現実になってきました。
先生も活発だった子だけに、信じられないと言ってました。今日は何とか行かせましたけど
催眠療法ですが主人が禁煙で催眠を受けて、禁煙できたのです。1年以上前ですが、今も禁煙してます。
>>269さんの例もあるし、ひとつの方策かも・・・
279名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 14:22:36 ID:pzP6AJ+W
関係外の人間だけど気になったのでレス。
人間、弱みを見せてるときは、いろんな業者や宗教その他がやってくるよ。
これで実家が家庭崩壊寸前までいったからね。

一連が業者乙なのか、本当に助かってるのかわからないけれど
どこかで疑う心が大事だと思った。お節介ごめん。

本当に助かった体験談だとしても、万人オケはありえないと思っていいと思う。
勧める方も注意が必要かと。
民間療法で病が助かったからと勧めた人が、相手がそれを盲信して悪化させて
亡くなってしまい、遺族から猛烈に責められ、泥沼になってたのを見たもので。

もし、試すなら、長所短所(万人にオケなんてありえないから)と
金銭面をきっちり説明してもらうこと、期限を区切るなど自衛も大事だと思った。
280名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 15:31:27 ID:mBi+DRj/
大きな原因を取り除かないと、睡眠療法では改善しないですよね。

私も元不登校児ですが、遠方の高校に進学していじめられない環境になったら精神的に落ち着きました。
281名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 16:54:05 ID:kmSFP+tZ
睡眠
282名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 17:24:10 ID:kmSFP+tZ
睡眠療法ではなくて催眠療法ですよ。
279さんのいうこと納得です。内の子はまだ半不登校気味とはいえ、親としてはとても心配です。
そんなところにいろんなスキが出来て不安をかきたてられてつけ込まれるのでしょう。壷とか印鑑とかのように。
主人が経験あるので、一瞬とびつきそうになったのですが。
催眠商法というややこしいのもありますし、ここは子供にとって何がベストなのか、冷静になってみつめることが大切だと思います。

283名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 18:54:27 ID:xKS8ojOl
短大1年の後期、属してたグループから「合コンではしゃぎすぎ、男に媚びる」とシカトにあって(笑)
ただの一度だって合コンきっかけでお持ち帰りなんかされた事なんかないのに。
2ヶ月足がすくんで不登校しました。後は講義の途中入り、途中退出で
キャンパス近くの神社の境内で1人座ってた。
先生が気づいてくれてて課題とかはしっかり出せたけど出席足りず
単位は1年で必須落として2年でみんなより多く授業出席して取った。

あの時は辛かったけどホステスで成功するのでは?というキッカケを与えてくれた
シカト女達に感謝してます。男に媚びる仕事に本当に向いてたわw

家族に問題ないのに不登校ってシカトとかクラスで辛い事あるんじゃないかな。
みんなに嫌われるのって本当に辛い…ワザと遅刻して人に会わないようにしてるのに
足が震えて玄関で靴に手かけたけど駄目だった事何回もあった。
「イジメ」とまではいかないけど「はずし」っていうかそういうのに会うと
行けなくなる事あると思う。
みんなが完全ムシではなく実に自然にはずしてくるの、すごく怖かった。

不登校の子達にはいつか必ず幸せになって欲しい。大人になったら嫌な奴ってそんなにいないもん。
284名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 19:08:58 ID:ASZp2owp
自分は現在21、小5の時から義務教育としてみれば中学校も全く通っておらず不登校でした。
不登校の始まりは今となれば10年も前の話ですが…

ベタなありがちな事を言ってしまいますが…
お子さんに対して腹立たしい事もあると思います。ですがお子さんが学校に行きたがらない内容を話してもらえる事でも大きな進歩だと私は思います。自分はこの年齢になっても未だに親に話せないものですので…
285名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 20:03:37 ID:5LbxSqKA
>>284
今は働いているんですか?
286名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 23:58:09 ID:ASZp2owp
>>285
自分はフリーター…ですね…今は体調崩して事実上ニートみたいなもんですが…
そんな立場の人間が人様のお子さんに言えるようなものじゃないですが…
ここを見ている皆さんは決してそんなこと無いと思いますが、母親の皆さんが嫌になって変なことに逃げたりしないでください(母親がそうだったので…)
お子さんの事を見放したりしないでください。
時間が掛かるかも知れません、思春期真っ只中のお子さんがいる方もいらっしゃると思います。
色々あると思いますが、ゆっくりお子さんに合わせてあげて登校できるように支えてあげてください。

上から目線ですみません…
287名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 00:12:16 ID:ehimr69S
体調崩してってのもどうせ大げさに言ってるだけだろうな。
人間死ぬかもしれない状況だったら必死に働くよ。
ネットできる環境まで与えてやって、ホントに親がダメなんだろうな。
288名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 01:08:46 ID:yFNFQJX2
残念ながら大人になっても嫌な奴はいるよ。
仕事していた時はあんまりいないなーって思ってたけど、母になったら嫌なママたちがたくさんいて辛いもの。
でも大人になるとかわしかたとか面の皮が厚くなったりでなんとかなるものかもね。
学校空間やいろんなグループ間とか狭いとそこだけがすべてとか思いがちだけど、別の方、向いたら味方になってくれる人もいるし、なんとかなるものです。
みんなうまく大人になってね。
289名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 01:42:44 ID:1o7pmUBF
催眠療法の流れ、興味を持って見ていました。
私も不安な気持ちにつけこまれて騙されるのが一番嫌なんですよね。

その一方で、うちの子は場面緘黙で集団では固まってしまうような不安感の強いタイプだから、
催眠みたいなのがきくかも?という気もするし。
本当に気の持ちようで変わるのではないか?と思ったり。

今は市の教育相談を受けているけどあまり効果もないので、相談が休みの夏休みにでも
何か違うことをやってみようかな?と思っています。
学校行かないだけでなく、平日は完全に引きこもり状態の娘を見ていると辛いです。

皆さんはどういうところに相談に行かれていますか?
また、他にそういう情報交換をするような掲示板なんかないでしょうか?
290名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 08:16:54 ID:/6haC67E
緘動ですか?
291名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 10:14:35 ID:mFnVqmot
大人になっても嫌なやつっているよね

子供のときいじめられて。
でも家庭はもっと怖かったから、不登校にもなれなくて。
私は自分を、いじめられて当然の劣等人種
そうやってみなさんのストレスのはけぐちになるのが役目。
とかって考えて受け入れてみたりした。
でも内心では負けたくないって思う自分もいて。
自分が内部で2つに別れてる感じでまとまってない。

大人になって、夢叶えて幸せで、自信もついてきたけど
2つに別れてる自分はまだそのままっていう感じだ。
292名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 10:55:28 ID:z6/xwPi7
>>289 たしか、爆笑問題の大田光が緘黙症で中学高校と学校では全然話せなかったみたいで
大学時代に田中と出会って、なおったとか・・・そんな話をテレビで聞いたことがあります。
293名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 17:20:57 ID:E8fcd5J2
上で催眠療法出てたけど、そう怖いもんじゃないと思うよ。
本人が積極的に「催眠を利用して、現状克服するんだ」と思ってなければ
かからない。テレビでやってるようなもんじゃないから。

ただ、「ハイヤーセルフが」「前世が」というところは
変な宗教と繋がってる可能性があるから、
「前世療法は遠慮します」「不登校とか対人恐怖だけ克服したいので
そっち方面で」と先に申し出ておいた方がいいかも。
294名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 17:26:56 ID:E8fcd5J2
ただ、催眠療法は根本治療にはならない。
対人スキルが上がったり、問題解決能力が与えられるわけじゃないし、
心が傷にちょっと絆創膏を貼る、くらいのもんだと思った方がいいかも。

催眠療法で改善するようなタイプなら
「認知療法」がかなり効くし、変な宗教にハマる心配もないから
いいんじゃないかな。
認知療法+ソーシャルスキルトレーニングで
劇的に改善した子を知ってる。
295名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 21:30:31 ID:9explEAr
私自身、今まで3人の催眠セラピストにかかったことがあります。
かかった理由は「不眠症を治すため」。妊娠中で投薬をやめなければならず
藁にもすがる思いでした。

一人目は良心的で、とても効果が高かったのですが、
夫の転勤で私が引っ越してしまい、別のセラピストを探すはめになりました。
2人目は新興宗教に勧誘してきて、しかも下手で最悪。
3人目は催眠の腕はよかったのですが、やはり宗教じみたセミナーに
しつこく勧誘され、困りました。
確かに変なセラピストもいるので、用心は必要だと思います。
それでも、妊娠中に睡眠薬を飲まずに出産できたことは感謝しています。

催眠の効果は、一時的なものです(3人ともそう言いました)。
>>257さんのお子さんのように、不登校が治るキッカケになることも
あるでしょうが、あくまでもキッカケに過ぎず、
不登校を克服できたのは、ある意味お子さんの実力(変な言い方ですが)
だと思います。万人おKではないけれど、試してみる価値はあるかも。
296名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 23:46:26 ID:3n7b3zxr
藁にもすがりたい気持ちはわかるよ。私もそうだったから。
娘よりも自分が壊れそうだった。でもやっぱり一番辛くて苦しんでるのは、子供だよね。
催眠療法ってアリなのかな…。例えばいじめとかで人間不信になってしまったら、時間をかけて人間みんな悪い人ばかりじゃないって子供自身が思い直せるのが一番いいんじゃないかな。
まずは親が子供の味方になる。焦らずに見守る。子供の変化を見逃さない。
たやすくないけどね。早く復帰させたい気持ちは痛いほどわかるけど、安易にヘンなとこに飛びつかない方がいいと思う。
297名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 16:09:17 ID:LTe8XXDk
かつて心理カウンセラーをしていました。今は主婦をしています。
不登校児に催眠療法が出ていましたが、決して悪いとは思いません。
私はセラピストではないので、どのように対処しているかわかりませんが
たぶん催眠状態においた不登校児の潜在意識に催眠得意の自我強化を入れていくと思います。
心の成長を図り、このままではいけないという「気づき」を持たせることをめざすと思います。
そこで大きく変わる子もいれば、変わらない子もいるでしょう。
しかし催眠は万人に有効ではなく、また万能薬でもありません。
催眠に入る人もいれば、入らない人もいるのが事実です。
もしこのスレを見て、催眠療法を考えている人がいれば、大きな期待は抱かずその辺の所をしっかりと認識してください。
また1回10万円というべらぼうに高いところがあるとネットで見たことがありますし、
電話を使った催眠(個人的に有効性は疑問)とかいって1回の電話料金が高いところもあります。
もちろんまじめにこつこつとやっている療法所もたくさんあるでしょう。
また催眠療法はセラピストの技量が求められます。
受ける側もしっかりとした見極めとここは良いという材料を持つことが大切と思います。
298名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 16:45:52 ID:fo8SuNO1
1回十万円!それは高いですね・・・
上で3人のセラピストにかかったと書いた者ですが、
3人とも料金は1回一万円でした。
効くか効かないかも分からないのに、いきなり10万円は
高すぎますね。「不登校児に効く」といえば
なんでも高くなるのかなあ
299名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 17:36:35 ID:LTe8XXDk
>>298さんへ。297です。言葉足らずですいません。
不登校をやっている催眠療法所ではなく、一般の催眠療法所で
ヤフーの知恵袋か、gooの教えてか、ミクシーか、あるいはブログだったのか・・・
どこに出ていたのか忘れてしまいました。たしかベンツに迎えに来てくれて、
かかっていたのか、いなかったのかわからなかったのに10万円とは、おかしいという内容でした。
このスレを読んでいる人にも誤解を与えたかもしれません。
また電話催眠は、高いか高くないか、個人の判断によりますし、催眠に興味を持っていた私の
個人的な気持ちとして、電話による催眠の有効性はあるのか、ないのかというのには、やはり催眠は
クライアントの状況をみながら催眠に導いていくものと考えています。電話催眠も長い間営業されているので
中には効果があった人も多くおられるのでは、にとどめておきます。
300名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 17:56:37 ID:sJ9G1cEY
>>269
ありがとうございます。
催眠療法でググって最初に出てくるところかも知れませんね。

効く子もいれば効かない子もいる、効いたらめっけもん、
くらいの気持ちで受けたらいいのかな。
皆さんのレスを読んでそう思いました。
301名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 18:06:46 ID:MjnL2fgp
>>295 眠剤が必要な親から不登校がうまれたんですか?
302名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 18:13:20 ID:uBQ8VSsj
息子が六年間同じクラスだった女の子が三年生から不登校に。女子の事はよくわからないけどイジメがあったみたいだよと息子。六年間ずっと同じクラスだったので気になる存在に。
303名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 18:14:17 ID:uBQ8VSsj
六年になって少しずつ登校するようになり修学旅行にも参加。息子に尋ねるまでもなく担任の先生のおかげだなと思いました。実際卒アル文集には先生とクラスのみんなのおかげで不登校から脱出できたありがとうと書かれていて他人の子だけど涙
304名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 18:16:58 ID:uBQ8VSsj
中学にはいってからは毎日学校にきてるみたいです。よい先生に出会えた事でこの子は不登校から脱出でき、さらにクラスメイトは仲間をちゃんと受け入れる力と心を身につけた。こんな先生が沢山いてくれれば不登校の子も減るのではないかなって思いました。長文失礼しました。
305名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 18:36:25 ID:xl8WDKyX
>>301
人間いつどこでつまずくか分からないのだから
そういう嫌な書き方はしないほうがいいよ
306295:2009/07/02(木) 20:32:41 ID:iy0hh0zg
>>301
たまたまスレが上がっていて「催眠療法」という言葉に引っかかって
見てしまいました。子供たちは不登校ではないので、
本来スレ違いだったかもしれません。すみません。

>>305
ありがとう。優しい方ですね。
307名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 20:37:32 ID:iy0hh0zg
>>299
そうだったんですか。
ご説明ありがとうございました。
308名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 07:12:42 ID:Fkw3G3aV
今28歳です。小学校4年から不登校になり学校に行ったのは中学の入学式だけで、後はずーとひきこもり。
14才位にはなさけない自分に腹がたち、母への暴力でうさはらし。ますます自分に腹がたった。
1日中、自分の部屋で暮らした。テレビ、ゲーム、ネット、ビデオ、めし、でもどうしょうもない自分がいた。
今は夜間中学へ行ってます。きっかけは1年前不登校のネットでみた、心が変わる催眠療法だったのです。
オヤジとかあさんと3人で行きました。本当に、けいけんしたことのないほどすっきりしたのです。
そしてやる気がめちゃめちゃ出た。5回そこへ行ったのです。
いまではオヤジの仕事を手伝います。
漢字もろくに書けない自分ですが今は夜間の高校へ行きたい気持ちになっています。
本当に催眠を受けてよかった。もっと早く受けてれば、今の自分はかわっていたと思います。
309名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 08:33:01 ID:OQqmfli1
さすがに業者乙な感じがしてきた
310名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 08:50:20 ID:Fkw3G3aV
ばか。
いつまでもなやんでろ。
311名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 09:03:24 ID:Fkw3G3aV
人をこけにするな。
親はみなそういうやつばっかりだ。
309はばかだ。一生懸命に書いたのにこけにしやがって。
312名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 10:21:09 ID:slh6VAGP
311さん、あなたの気持ちわかりますよ。
せっかく人のことを思って一生懸命書いたのに、台無しにされてしまったのですからね。
でも人には色々な物の見方や考え方があり、それぞれが違うことも理解してね。
これから頑張ろうとしているあなたなら、できると思いますよ。
313名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 12:06:36 ID:kuw9MxAp
>>311
ここのスレを見て何か力になれればと思って
あなたのように経験談を書く人は何人もいました。
結果はいつも同じ。
>>310に書かれたのと同じ気持ちになって皆去っていく。
理解しようなんて思う必要なし。ここでは無理なのだから。

ここは離れてこれまで頑張ってきたように目標に向かっていって下さい。
これまでの自分、これからの目標、見守ってくれた親への感謝の気持ちが
にじみ出たレス、あなたの親に見せたいぐらいです。
28歳、まだまだ可能性がある。
せっかくのやる気をここで無駄遣いしてはいけない。
314名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 14:03:57 ID:slh6VAGP
>>308さん、あなたの素直な想いと熱いメッセージ心に届きましたよ。
>>313さんのスレには、久しぶりにウルウルきて涙がでそうでした。
このスレには山あり谷あり涙あり。割といい人と、そして、いい親が集まっていると感じます。
そう感じるのは私だけではないと思いますよ。
このスレのいい雰囲気を大切にしたいなぁ。

315名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 20:01:22 ID:M/A5lrqW
【調査】ニート、2万人増の64万人に高年齢化の傾向-青少年白書★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246600845/

小渕優子少子化担当相は3日午前の閣議で09年版青少年白書を報告した。
仕事も職業訓練もしていない若者(ニート)が、
08年は前年比2万人増の64万人となった。中学、高校時代に不登校だったり
中退した人がニートになる傾向が強いことも判明した。
白書は「さまざまな支援が必要とされているにもかかわらず(現在の支援が)ニート状態からの脱却に
必ずしもつながっていない」と施策見直しの必要性に言及した。

ニートの年齢別内訳は、15〜24歳(低年齢層)が26万人、
25〜34歳(高年齢層)が38万人。総数は02年以降、
62万〜64万人で推移しているが、低年齢層は02年比で3万人減ったのに対し高年齢層は3万人増え、
いったんニートとなった人が社会復帰できず高年齢化している現状がうかがえる。

今回は不登校や中退した人の調査を初めて実施。
今年2〜3月、04年度に高校を中退した人1595人(回答168人)と、
中学で不登校だった人480人(同109人)を対象とした。
現在ニート状態にある人は高校中退者の20.8%(同年代平均5.9%)、
中学不登校者の16.5%(同2.3%)と、いずれも同年代平均を大きく上回った。

白書は「学校段階でのつまずきが、ニートへつながっている」と分析している。【横田愛】

7月3日10時7分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090703-00000020-mai-pol
2009/07/03(金) 10:51:53
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246585913/
316名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 00:12:13 ID:A1dCT9TD
業者乙でしょう、どう考えても・・・
317名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 01:23:12 ID:JblMjcQ3
たぶん316のレスは309だと思いますけど、
いいじゃないですか、業者さんが参加してくれても、
世の中広告の時代ですし、しかし選択権はこちらにあるのですからね。
うがった見方は子供にマイナスですよ。
不登校のママはすべてに寛容の広い心で接しましょ。
318名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 02:13:51 ID:+wyQaOsQ
不登校経験者だけど、催眠療法なんて怪しいの無駄だと思う
わらにもすがりたい気持ちは分かるが、フリースクールや代々木ゼミナールでも行ったほうがマシ
319名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 05:47:25 ID:Hq67/quo
私も中学生から不登校でした。親に散々心配かけ精神科や心療内科、そして催眠療法へ行きました。

催眠に関しては相談へ行った際、催眠治療に16万かかると言われ金持ちでもあるまいし高いしインチキ臭く思えて断りました。


でも今よくよく思えば若い頃に安定剤などに頼る位だったら行っとけば良かったかもと思います。。
320名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 06:47:21 ID:mxnTCY+K
>>319
不登校期間はどのくらい?
高校は行きましたか?
321名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 13:20:42 ID:Td/rxG3t
前の方にもあったけど、催眠ってバンドエイドのような物でしょ。
貼れば一時的には、傷がモロ出しの状態よりは、痛みは薄くなるかもしれない。
でもいずれ剥がれる、それがポイント。

バンドエイド(催眠)は痛みを緩和する応急処置であって、傷の治療は出来ないと思う。
322名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 14:00:45 ID:RwCwX48g
バンドエイドじゃなくて鎮痛剤では?
痛みを感じなくさせる。
バンドエイドは傷を外部からガードするだけだから。
鎮痛剤が一度で済む人も居れば、一時的な人も居れば、全く効かない人もいる。
試してみないとわからないけど、あまり知られない薬だしリスクもお金も高い、みたいな。
323名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 14:08:03 ID:Td/rxG3t
そっか、そうだね。
傷の痛みを緩和する鎮痛剤だね。

傷を治す努力は、鎮痛剤飲もうが飲むまいが必要、みたいな。
324名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 06:02:44 ID:mUz2Uz46
>>320
私は中2からイジメで不登校がちになりました。
それでも何とか行けてたんですが中3からは、行けなくなってしまいました

高校も中退してしまいましたが通信制の学校で卒業しました。
325名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 10:37:09 ID:zNCEU0ZO
たぶん私が、不登校に催眠療法を紹介したと思います。
>>257
業者と思われるかも知れませんが、(思われると気持ちの良い物ではありませんが)
今までは正直、皆さんと一緒で、催眠と言うと、うさんくさいとか、だまされるとか、あやしいとか・・・
そんなイメージでした。
実は昨日、そこの催眠教室へ行ってきました。催眠の歴史やメリット、デメリット、どう潜在意識にアプローチしていくかの
講議と、最後に催眠体験も実際しました。正直、目からウロコでした。
「木を見て森を見ない」の言葉もあるように、催眠療法をあやしいと言う前に
親として興味があれば、催眠教室を体験してみては。
その上で、子供に受けさすかどうかを判断すれば良いと思いますよ。
そこは3時間のセミナーで1万円でした。場所は言いません。探してください。
息子は、3回催眠を受けて、今のところ、学校へ行ってます。正直、毎朝、ヒヤヒヤですが。
でも催眠を受けたのが、きっかけとなって、後は本人の気持ちの切り替えで行けているのかもしれません。
料金も言うと、息子の場合、1回1万円でした。>>319のような催眠療法所の例もありますので注意。
他のスレタイに見られるような社名も、先生の名前も、場所も書きません。
最後に先生に、「息子に催眠をかけれますか」と問いました。身内はなかなかむつかしいとのことでした。

326名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 13:20:35 ID:QtAuKJwa
でも所詮、鎮痛剤だからなぁ・・・
薬が効いてる間は効果がある(=学校へ行く)だろうけど・・・

私は行かせる気にはならないわ。
金銭的な意味もあるけど、
「脳の深い部分をいじって、学校へ行けるようになろうよ」とは言いたくない。
親として。
327名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 22:29:35 ID:nPiY8+YR
世間では「催眠術」と「催眠療法」がごちゃまぜになっちゃってるからね。

うちの子 もうすぐ移動教室なんだけど「向こうで体調をくずしたらどうしよう」「もし眠れなかったら・・・」
「嫌なクラスメートに悪口言われたら・・・」と 悪いことばかり考えてくよくよしている。
生まれついての性格かもしれないけど こういう性格も催眠療法で少し改善できないもんかなあ・・・などと考えているんだけど。

ところで >>326 さんのお子さんは特になにも問題はありませんか?
もし不登校だったとしたら、どんな対策がいいと思いますか?
328名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 08:34:01 ID:m5vYccuO
不登校の子どもがネトゲにハマっていて、悩みの種。
ネトゲにハマっていても、学校に戻った子っていますか?
制限かけたら、かえって執着している感じもするし。
困った。
329名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 12:54:40 ID:Afrp8927
息子の部屋にはないものはないというほど、揃っています。
その部屋では息子は、王様です。なんでも言うことを聞く、機器たちに囲まれてます。
いごこちの良さが、ひきこもりの原因ともいわれました。
中3になってからは一段とゲームにヒートアップしているようです。部屋をのぞくとメチャ怒ります。
昼頃おきてから、ずーっとずーっとネットゲーム。
小6から中1のころは、不登校でも行かなくてはと、思って悩んでいたようですが、
今は全然、当然のように学校へは行く気もありません。学校のことを言っても、だれが行くかと開きなおっています。
背も180近くあり、体重も80キロくらい。主人もこわいのか、何も言わなくなりました。
最近は、私自身もカウンセリングへ行かなくなりました。行ってもいっしょです。
どうしたらいいのでしょう。ずーっとずーっと、これが続きそうです。もう、あきらめの心境です。
家庭内暴力がないだけましですかね。
330名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 13:03:39 ID:XeQiSwl0
>>329
今すぐゲーム機破壊して子供を外に追い出すべきだと思う
ネトゲなんて百害あって一利なし
いま子供何歳ですか?
331名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 14:32:32 ID:D5/oAlJy
>>328

子供の同級生はやはりネトゲにはまっていて不登校。

とうとう親がキレて、強制的に海外留学へ行かされる事に。
半年間個人のPCがない生活を送るそうです。

まあ、子供自身も焦ってた時期に上手く合致したからというのもあるけど。

332名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 15:07:50 ID:Afrp8927
体力差で、反対にこちらが追い出されそうです。
今14歳です。
一人息子で、両方の祖父母がたった一人の孫のためなんでも買い与えたことも大きな原因かも。
もちろん私たち夫婦も、母としてもああしたから、こうしたから、こうなったのではと反省することだらけ。
不登校の気配が出てきたのが小学校4年くらいで、5年になると半分も行かず、6年になると
ほとんど行きません。中学は入学に出ただけです。
親とすれば今のままでは、たとえてもうしわけありませんが、>>308の方のかつてと同じようなひきこもり
道をたどりそうで・・・、308さんたとえてすいません、本当にすいません。私の息子も漢字もろくにかけないです。
スクールカウンセラー、教育委員会、心療内科、有名な霊能者、行けるとこはすべて行きましたよ。
最近は、もう息子はカウンセラーも、病院も面倒くさがって絶対行こうとはしません。
高校受験なのに、あせってみてもどうしょうもないのに、焦燥感はめちゃくちゃあります。
病気になりそうなくらい。同じ不登校のおかあさん、わかりますよね。
他のお母さんがた、どうなのですか、今どうしていらっしゃるのですか。それが知りたい。
308さん、たとえてすいません。このレスみていたら、申し訳ありません。
でもあなたは今、気づいてがんばっておられるのですから、レスを読んですごいことだと感激していますよ。
308のお母さんも、ずーっとかんばってこられたんでしょうね。それもすごいことだと思います。


333名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 15:33:37 ID:S/wfEKKm
マスコミって、民主が政権とったら
公的資金を大量に貰う約束してるんだよね。
だから、自民のネガティブキャンペーンだけして
民主の悪いことはニュースでもスルー。
本当に、高い給料貰ってるくせに糞な奴らだよ。
ジャーナリストとして、正しいことを公平になんて微塵も思ってないよね。
334名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 15:59:26 ID:F+bXWYWO
>>332
ネット依存症の若者を受け入れている、若者自立塾に相談されては
いかがでしょう?
335名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 16:51:15 ID:Afrp8927
>>334さんありがとう。さっそく若者自立塾のホームページ見て、電話しました。
いろいろお話させていただきました。でも16歳からだそうです。残念。
カウンセラーの電話の方も親切に教えてくれましたよ。
今の私の心境としては、本当に家から出れるようでしたら、
>>308さんのように催眠でも試させたい心境ですね。
どうせ無理でしょうけれど・・・

336名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 17:12:00 ID:m5vYccuO
>>328ですが、うちは中学一年です。
相談した先で、昼夜逆転でもゲーム漬けでも暖かく見守って、必ず治る時が来るから、と言われ。
胸が潰れそうな思いで見守ってきました。
4ヶ月たったところでさすがに身体が心配になって、深夜は出来ないように制限かけて、昼夜逆転は改善されたのですが、日中は7〜8時間やってます。
やはり自分から離れるのは難しそうですね。
こんなことなら最初からやらせなければ良かった…
辛い気持ちを紛らわせるためにやっているのか、ハマっているから学校に行かないのか、どっちなのかも分からない。
337名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 17:35:56 ID:Afrp8927
中1までは、少しは学校のことを言うと、怒ってたけど、気になっているのは伝わってきました。
今では、本当に「怠け者」と叫びたい気持ちです。
もともと勉強嫌いで、成績も悪かったから、勉強しないで済むゲーム三昧に現状に満足かも・・・
ゲーム以外は、ほとんど寝てます。これ以上、書くと、自己嫌悪にななりそうです。
日本中の見知らない人に息子の愚痴を書いてるんですよね。
なかなかケセラセラになれない自分に涙が出てきました。
338名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 17:47:40 ID:FQaBHfnX
うちは、幼稚園でずっと教室に入れず、その頃からカウンセリングに通っていました。
小学校では苛めをうけ、中学で不登校になりました。昼夜逆転も酷かったです。
そして、海外のフリースクールへ単身留学。
そこで見たものは、勉強をしないで遊び呆けている子供たちの姿でした。

そこで俄然勉強を始めたのです。先生に可愛がられた事も大きかったようです。
いつも周りの人とは逆方向に進みたがる性格も功を奏したのかも知れません。
今では、難関大学に通い、成績優秀者として表彰されるようになりました。

勉強しない事や学校に行かない事は悪い事なのは知っていても
それ以外の選択肢が見つからずににっちもさっちも行かなくなった状態だったのに
いきなり「勉強しなくてOK、自分らしい事は素晴らしい」という環境に放り込まれたわけです。

その手の言葉はスマップの歌にもあるけれど、現実の世の中は中々そうは行きません。
建て前としては知っていても、少なからず罪悪感を持ってしまうものですから…。
ところがそれを丸々地で行く世界に放り込まれて、カルチャーショックを受けたみたいです。
親が学校に行かせようと後押ししていた時は駄目だったのに、
本人の罪悪感を取り去ってあげて、反対方向に押したら、自分から戻ってきました。

これはどなたにも当てはまるものではないのかもしれませんが、
子供の先入観を根底から覆すようなカルチャーショックが功を奏すこともあるのだなと思いました。
339名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 18:57:55 ID:Afrp8927
この4年間、色々な本を読み、色々な所ヘ行き、そして色々なカウンセラーの先生に、出会いました。
またテレビで有名な先生にも出会いました。高かったです。
分かったのは、これだ!と言う100%の解決策はないということ。
不登校の原因も不登校児童の性格もみんなそれぞれ違うから、当然なのですね。
今も、本当に、どうしたにいいのでしょうという気持ちでいっぱいです。
そんな中で2ちゃんねるを見ました。
>>338さんの留学のレスも参考になりましたし、>>334さんの自立塾も電話しました。
>>325さんの催眠のレスも参考になりました。
今日は、本当にこれほど2ちゃんねるに、ハマリこんだのは初めてです。
まだまだ親業が続きそうですが、ハッハッハ、明るく元気なママを演じてがんばります。
私も泣きやみました。
日本中の不登校児のママも、めげないでください。


340名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 19:34:52 ID:XeQiSwl0
>>339
子供と「対決」しないと、いつまでたっても今のままだと思うよ

たとえ子供からの暴力が怖くても、いつまでもいいなりだと新潟柏崎の少女監禁事件の犯人みたいな大人になっちゃうよ

暴力をふるわれようが、罵られようが、ここままじゃ人生終了ということを親子で再確認して、

これからどうすればいいか、どうしたいのか真剣に話し合うべき

殴られようが、殴ろうが、それが数年後幸せになるための方法

341名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 19:45:07 ID:XeQiSwl0
たぶんこのままじゃ>>339の子供は高校受験・進学は厳しいと思うけど、

高校の普通科全日制に行かなくても、定時制や通信制もあるし、高卒認定試験もある

不登校のまま15歳で中卒の学歴のまま実家でニート暮らし続けるのより、定時制卒業したり

高卒認定試験受けたりして、たとえショボイ私立大でも卒業したほうが

10000000000000000000000000000000倍

マシでしょ
342名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 20:20:09 ID:QaU5aC2C
漫画「カイジ」を読んで立ち直った不登校児が近所にいる。
このままだと人生終わりだ、と気づいて焦り始めたところ
いろんなことがタイミングよくいったそうで(詳細不明)、
運もよかったんだろうけど

「えー?そんなことで立ち直る人もいるんだ」とビクーリしたので印象に
残っている。今は夜間大学に通ってるらしい。
343名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 21:10:20 ID:U3YNRqLr
  ID:Afrp8927 さん
>明るく元気なママを演じてがんばります。

とりあえず、がんばるのをやめるのもひとつの手だと思う。
あ 投げ出す、という意味ではないからね。
明るく元気になれないのに、ムリに明るく元気にする必要はなし。
344名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 00:00:20 ID:vpVfF/f7
考え方だけど、子どもが家出していて、どこで何してるのかわからない状態よりは
家で無事に生きているのがわかる方がいい、と思ったら
少しは気持が楽になるかも。
345名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 01:15:46 ID:XwdqN5hV
それなら家出の方がいいでしょ
346名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 08:31:33 ID:JH3gxw+I
>>344
それはいくらなんでも・・・
ニートの母はそうやって自分を慰めてるんだろうけど、
やっぱそれじゃいかんわ。
347名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 08:57:54 ID:OdSIKrRU
生きていてくれるだけでいい・・・
って考え方もあるよね。
一時期そう思うとしたけど、でも無理だった。
不登校も引きこもりも問題ないっていうHPや親の会とかも
あるけど、でも心の底からそうは思えない。
そういう系の掲示板とか書き込みすると、その手の正論?返ってきて
苦しくなったりもした。
348名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 11:13:18 ID:BCoY8OFK
不登校から脱却する方法って、いかに子供本人に危機感を持たせてやる気を出させるかだと思うんだよね。 
学校に復帰するにしても、学校やめてバイトや就職するにしても、学校復帰は難しいから家で自学自習して高校・大学進学目指すにしても、 
家で引きこもってるだけの不登校状態から抜け出す方法って色々あると思うけど、 
やっぱり本人がやる気を出さないとどうしようもないし。
そのためには子供本人に「このままじゃいけないんだ」って認識させて、将来に対する危機感を持たせるしかない。
十代で不登校から立ち直るのは充分可能だけど、二十代三十代の低学歴の引きこもりが社会復帰するのは絶望的なんだから。 
こう考えると、家でネトゲ、インターネット三昧の子供を放置しとくのは絶対によくないことだと思うよ。 
立ち直るのは若いうちしかムリなのに、時間を浪費して高齢無職の廃人に向かって猛進してるだけなんだから。
349名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 11:26:42 ID:K2KJzSnK
出産のときって、元気ならそれでいいって考えてたんだよね。
いつの間にか、欲が出てきて…。
350名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 11:29:58 ID:Mxqn3rAI
不登校の子はこのままではいけないと、理解はしているのよ。
ネトゲから抜け出せない自分も理解はしているのよ。
でも、どうにもならないし、親が言えば言うほど、反発するし、
本人がやる気を少しでも早めるには、
やはりスクールカウンセラーさんがいうように、するしかないかなぁ。
それはわかるのだけど・・・
351名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 11:34:18 ID:FWkOTpE9
私の弟が不登校でひきこもりでした。
酷いイジメに遭ったためフラッシュバックが酷く、
最後は統合失調症で幻聴に苦しみ、
5年間引きこもった挙句に、自殺しました。

弟が死んだ時はとても悲しくて
「自分たちほど不幸な家族がいるだろうか」と思いましたが、
不登校児の親の会の人たちの「その後」を見て
自分たちはまだ幸せだったのだと分かりました。
少なくとも、弟にまだ愛情が残っていて、死を悲しむことが
できたから。
352351:2009/07/08(水) 11:36:02 ID:FWkOTpE9
「親の会」(正式名称ではありません)の中で、5人の人と
まだ付き合いがあるのですが、30歳過ぎて引きこもっている
子供に耐えかねて、
「自殺なんて、うらやましい」「うちも死んでほしい」と
何人もの親から言われました。
昔は「全部受け入れてあげなさい。そっとしておきなさい」
「そのまんまでいいんだよ、ありのままでいいんだよ」
というカウンセラーばかりで、親たちがその助言のとおりにしたところ、
子供たちは家の中で暴君になってしまい、手がつけられなくなりました。

20歳を過ぎ、25歳を過ぎ、親が焦り出して
「そろそろ・・・」と言いだすと、子供は居場所を脅かされるので
暴力によって、自分の居場所を守ろうとします。
本当は、そこはちっとも安全圏じゃないのに、自室にさえいれば
安泰だと思い込んでしまっています。
考えないためのツール(ネトゲなど)も揃っているので
彼らは、全力で現実から目をそらします。
353351:2009/07/08(水) 11:37:12 ID:FWkOTpE9
ここ数年、親が亡くなったり、年をとってお金が尽きたり…
という状態になった家庭が増え、それに伴い
5人中3人が自殺しました。
残り二人は、一人が求職中、一人はまだ親の年金にたかって
年老いた親に暴力を振るっています。
長々と、嫌な話をしてすみません。
今の不登校児の方が、昔よりは周囲の環境が整ってきており
立ち直りやすい状態になっていると思います。

「不登校でもいい、全部を受け入れてあげなさい」という
昔ながらのカウンセラーには従わない方がいいです。
(勿論、戦略として「受け入れているフリ」はありですが)
斎藤環さんのように「そのままじゃダメなんだよ」と
指針を示してくれる専門家もいるし、
どうか皆さんのお子さんの未来が明るいものになることを願っています。
354名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 11:39:25 ID:BCoY8OFK
このままじゃいけないと理解していて、行動していないなら、親は反発を怖れず口を出すべきだし、
殴って家から追い出してでも何かをさせるべきだと思うんだけど。 
このままじゃいけないんだと思いながら引きこもりのまま二十代三十代になっちゃったらどうしようもないでしょ?
355名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 13:12:02 ID:a8XQAuf3
ただ、背中を押すにしてもタイミングがあるし、子どものタイプによると思う。
うちの場合は、休んで1年は何をしても逆効果だった。
本人いわく、疲れきっていて動けなかったそう。
見守るしかなかったけど、1年過ぎたら自分から動き出しました。
ネトゲにハマるタイプでなかったのもあるのかな?
しかし問題は下の子。
この子も不登校になってしまったんだけど、ネトゲにハマっている。
この子は黙って見守るだけじゃダメな感じ。
356名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 13:54:38 ID:kPWwevSB
こどもがネトゲや携帯にはまっている方がいるようですけど、どうしてプロバイダや電話会社との契約を解約しないんですか。
ウチもドップリだったけど、解約したらその時はキレテたけど、おさまりましたよ。
357名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 16:25:41 ID:a8XQAuf3
>>356
うちの場合は、自分でこのままではいけないと思って離れるのを期待していました。
あと、無理に離すと状態が悪くならないかと心配で。無理に離して、うつ状態になった話を聞いたので。
でも、ここ読んで悩み中。
356さんのところは、その後どうですか?
ネトゲのかわりに何をしていますか?
学校に復帰しましたか?
358名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 22:02:07 ID:Eek3SBlw
学校に行けって言い過ぎもよくない
焦らせるのはストレスになってしまう
学校に行けないで辛いのは自分だけじゃない両親も辛いということを伝えて
359名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 00:10:13 ID:XMIeOqpS
私は不登校の子よりも登校している子供たちが特異に感じることが有ります。
日々色んな情報が子供たちに入ってきていて、友達と遊んでいるときも
集まってはいるものの、黙って携帯ゲーム機とにらめっこ。まともに相手
なんか見ていないような。遊びも多種多様で疲れないのかなと見ている
ことがあります。居酒屋行けば家族連れが居たり、親と子の関係とかすごく
疑問に思うことがあったりします。
私が子供の頃は、情報なんて少なくて、アホで何も考えないでとにかく体動か
すだけでシンプルに生きていたように感じます。

今の色んな事や物が氾濫した世界に疲れてしまっているから子供は休んでいる
という考え方はおかしいでしょうかね?

今の情報が氾濫した環境をシンプルにするのはすごく難しいことです。
見守るのも、無理に行かせるのも多分正解だし間違いだとこのスレみて思います。
でも、もしかしたら10年後に振返ったとき今の不登校の環境が幸せかもしれま
せん。不登校は置いといて、思い悩まないで、家族が皆笑って過ごしていれば
良いのかなとか思ったりします。
360名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 00:28:30 ID:DWfbd9Aj
個室でネットができる環境がよくないのでは?

引きこもってもいい。
ただネットをしたいなら居間やダイニングで、と条件をつけることは不可能?

また、嵌まっているネトゲに親も関心を持ってみては?

自分達の世界に引き戻す前に、その子の世界に親も入ってみてはどうか
361名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 00:59:26 ID:TOxGkf8I
>>360
大人でさえ、ネトゲの魅力にハマってしまうんだよ。
親子揃ってネトゲ廃人になったら
家族崩壊に向けてスピードアップ確実。
362名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 01:24:38 ID:9OxJzCW3
同じものを分かち合うところから生まれる何かもあるかも
363名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 05:07:39 ID:yw76pN4t
100パーない
364名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 08:29:52 ID:eIf1VhEp
>>362
>>同じものを分かち合うところから生まれる何かもあるかも

まぁネトゲからは難しいかもね・・・・・。
でもネトゲを子供から引き離して、親子で共通の趣味やらスポーツなんかが楽しめるといいんだろうね。
簡単にはいかんけどね。


>>357
>>356さんのところは、その後どうですか?
>>ネトゲのかわりに何をしていますか?

しばらくは漫画にどっぷりだった。でもデジタル系の遊び道具と違って、神経は昂ぶらない様子。
メジだ、フロだでもあまりグズグズしないような・・・・・・。
その日を境に生活が一変したわけじゃない。けど環境を変えてみることは大事では。
365名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 09:35:00 ID:VDU3R1Lv
>>308さんは、小学校4年生から28歳まで、引きこもっていたように書いてましたが、
実際に、その18年間?は、何も、しなかったのですか?。
ご両親は何も言わなかったですか?。あなたにはどう対応されていましたか?
たとえば20歳を過ぎて、どのような話をされていましたか?
そして、あなたの心を変えたものは、本当はなんでしたか?
とても気になり、投稿しました。
このスレを見ていたら、返事ほしいです。
あなたにとってイヤなことを思い出すことになるかもしれませんが
不登校児を持つ母として、聞かせてほしい思いです。


366名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 12:49:24 ID:O/l23x7n
多分そんなの書けないと思うよw
367名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 13:26:20 ID:VDU3R1Lv
308さん、じゃー気が向いたらで・・・
368名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 18:30:36 ID:ypUy0C6j
一回パソコン捨てたら?
二十年前はそんなものなかったはず。

369名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 18:42:56 ID:ypUy0C6j
パソコン欲しかったら自分で働いて買いなさいって。
みんな与えすぎ。
370名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 18:45:54 ID:IDytyMOV
鬱になってもいいじゃない、とりあえず携帯解約してネットの回線を遮断しようよ。
>>351さんの5人の知り合いの行く末を見てごらんよ。
何かしないと、同じ道をたどるぞ。
甘やかしすぎ。もしくは、ここには発達障害系を疑った方がいいお子さんもいる。
371名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 19:02:39 ID:cwjTTL8f
>>363
ヤッパ身障児の馬鹿親だったのかwww
       / ̄\
    |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
  (ヽノ// //V\\|/)
  (((i)// (゜)  (゜)||(i)))  
 /∠彡\| (_●_)||_ゝ\
(___、   |∪|    ,__)   
    |    ヽノ  /´
    

2ちゃんで大暴れしてる馬鹿親から
どんなガキが産まれてくるんだろう?
やっぱ 身体障害児かwww




372名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 19:04:37 ID:jsk1O8uA
中学のころのいじめで不登校の同級生が両親を鉄アレイで殴って殺しちゃったよ。
裁判見に行ったら「親に精神的虐待を長期間受け続けてきた」と主張していました。
373名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 19:15:53 ID:cwjTTL8f
不登校とかウケルw


>>363の自己紹介だったのかぁ〜

低学歴アホ旦那(^p^)あうあうあー

低学歴アホ妻(^p^)たいきょうに

不登校アホ子(^p^)重大なあくえいきょう中!

アハハハハハーって笑いが止まらんwwww

374名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 19:20:13 ID:yw76pN4t


いったいどうしちゃったのこの池沼?


375名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 19:25:55 ID:VDU3R1Lv
たぶん親はいっぱい心配していたから、
いっぱい口やかましく言っていたんでしょうね。
私の親は、本当に人一倍口やかましかったですよ。
何回も口喧嘩したけど、家出しようとも考えたけど
親なんかいなくていいと思ったけど、
殺そうなんて、これっぽっちも思いもしなかったわ。
鉄アレイで親を殺した今子供の本当の心はどうなんでしょうか?
弁護士が入るといろいろ言うから・・・
今いくつなのかしら・・・
376名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 19:40:09 ID:cwjTTL8f
>>374



は?  ___
   / ノ 丶\
  / (● ●)\
(⌒丶 ⌒(_人_) |
`\ つ  |┬| /
 ||    ̄ \
―-\_ノ―-(⌒__)―


は?子育て失格のココの住人のくせに 何言ってんの?

アハハハハハーってマジ笑いが止まらねぇーよwwww




377名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 20:06:56 ID:cwjTTL8f
>>374
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【PS3】白騎士物語晒しスレPart20 [ネットwatch]
*不登校になった理由* [人生相談]
◆◇コーラス その46◇◆ [少女漫画]
中3不登校集れ〜 [ヒッキー]
【不登校】中学生の悩み【相談室】 [年代別]

  +            ____
             /⌒  ⌒\   ゚
 °    +      /(⌒)  (⌒)  .\  . +  +
          ////(__人__)////. \     ゚
   °       |    |r┬-|       |  +  >>ID:yw76pN4t +
      +.   \     `ー'´      /     ウンタン♪ウンタン♪
         /⌒          \   
 .       / /           /V゚}∩
     ((. nんh_          〈ヽノ///〉 ))
       /| ! // 〉       /  }    っ
       //   ノ       /  ∧  , ィ´
.      //   /        /  /   ノ


378名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 20:31:21 ID:xSSI+Rt1
幼児期からどういうふうに育ててきたのか知りたい

勝手に自分が思う事だけど、無気力無力感は作られるものじゃないかと

本人を責めていても、問題は解決しないのではないでしょうか。
家庭や環境や色々見つめ直す必要がある時期に来ていると思います
379名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 20:48:16 ID:cwjTTL8f

      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ

      - -―- 、.                          - -―- 、.
   :/..::::::::::::::::::.丶:        . . ..         :/...::::::::::::::.. ヽ:
  :/..::::::::::::::::::::::::::: ヽ:.      :,r"´⌒`゙`ヽ:       :/ ..:::::::::::::::::::/\ ヽ:
  :i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l:     :/ ,   -‐- !、:     :/..:::/::::/::::// ヽ l:. l.:
  :|::::::::::o゚▲   ▲o:    :/ {,}f  -‐- ,,,__、):    :l:::::!:o゚(●)  (●)゚o:|:
  :|:::::::::| "" .♭""l |:  :/   /  .r'~"''‐--、):    :!:::l::::l ~"  ,,   ~ l:i:l:
  :|::::::::|、 r‐― ァノ :|::,r''"´⌒ヽ{   o゚(●)ハ(●)゚o:    :ヽ:i::!、 r‐― ァ ノノ':
:, -‐(⌒)\ヽ⌒ノイ::::::|:/:    :\  (⊂`-'つ)i-、: :, -‐(⌒)\ヽ⌒ノ/.
:l_j_j_j と)\__フヽ::::::|:       : `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ :\:l_j_j_j と)\__フヽ:
  :|::::ヽ    :i |:::::|: :, -‐(⌒)   :l  ヽ⌒ソ ,ノ   :ヽ   :ヽ    :i |:
  :|::::::|   :⊂ノ|:::::|: :l_j_j_j と)  :} 、、_フj''  :⊂ノl:   :|  :⊂ノ|:
>>374
朝から2ちゃんに貼り付いてる お前の存在事態がガキに悪影響
消えちゃえよ
380名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 20:51:47 ID:7CVi2ib1
うちも立派な学校嫌いが二人いる。どうしたものかと日々悩んでいるけど
「うちはあんたら成人した後も養えるほど蓄えないぞ!学校ちゃんと出なきゃ飢え死にするぞ!」っていうことはうるさく言い聞かせている。
そのせいか渋々通っている。
貧乏ってすばらしい・・・・ってか はぁ
381名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 20:53:32 ID:7CVi2ib1
>>379
存在事態×
存在自体○
382名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 21:00:36 ID:yw76pN4t
存在事態w 







頭悪〜いw




383名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 21:04:41 ID:IDytyMOV
漢字ドリルも最後までやった事はないのであろう・・哀れだ
384名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 21:05:19 ID:cwjTTL8f

      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ

      - -―- 、.                          - -―- 、.
   :/..::::::::::::::::::.丶:        . . ..         :/...::::::::::::::.. ヽ:
  :/..::::::::::::::::::::::::::: ヽ:.      :,r"´⌒`゙`ヽ:       :/ ..:::::::::::::::::::/\ ヽ:
  :i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l:     :/ ,   -‐- !、:     :/..:::/::::/::::// ヽ l:. l.:
  :|::::::::::o゚▲   ▲o:    :/ {,}f  -‐- ,,,__、):    :l:::::!:o゚(●)  (●)゚o:|:
  :|:::::::::| "" .♭""l |:  :/   /  .r'~"''‐--、):    :!:::l::::l ~"  ,,   ~ l:i:l:
  :|::::::::|、 r‐― ァノ :|::,r''"´⌒ヽ{   o゚(●)ハ(●)゚o:    :ヽ:i::!、 r‐― ァ ノノ':
:, -‐(⌒)\ヽ⌒ノイ::::::|:/:    :\  (⊂`-'つ)i-、: :, -‐(⌒)\ヽ⌒ノ/.
:l_j_j_j と)\__フヽ::::::|:       : `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ :\:l_j_j_j と)\__フヽ:
  :|::::ヽ    :i |:::::|: :, -‐(⌒)   :l  ヽ⌒ソ ,ノ   :ヽ   :ヽ    :i |:
  :|::::::|   :⊂ノ|:::::|: :l_j_j_j と)  :} 、、_フj''  :⊂ノl:   :|  :⊂ノ|:
>>374
朝から2ちゃんに貼り付いてる お前の存在事態がガキに悪影響
消えちゃえよ

385名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 21:06:55 ID:yw76pN4t
┌───────―┐
|         │
|低し書 事 字 自 │
|学まい 態 を 体 │
|歴うて と  と |
| ほ     い |
| ど     う │
│   ,ー冖⌒ー、  |
└ー―ノ    \ー┘
  /rーへへく⌒ヘ、ヽ
  {ノへ_、,/~ 〉}
 /プ ̄y"Y ̄ヽー}=|
ノ /レー(_ュ`ー' リイ}r=ァ
f _コイ;∵r==、∴∵シ |"|
|└ノ\ こ¨`ノ{ーー| |
ヘ_/┬个-、_ー´〃ーァーー、
/ ||::|、   //::/
| ||::|\__//::/
! l|::|`存在"|::|
\ノ|::| 事態|::|
386名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 21:11:54 ID:cwjTTL8f
>>385
んなもんどっちでもええがなw

【小学生】不登校児のママ【中学生】

欠陥馬鹿親子よりましだわ
       / ̄\
    |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
  (ヽノ// //V\\|/)
  (((i)// (゜)  (゜)||(i)))  
 /∠彡\| (_●_)||_ゝ\
(___、   |∪|    ,__)   
    |    ヽノ  /´
    
387名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 21:14:50 ID:yw76pN4t


アカデミックな修練を経ていない人ほど、漢字や文法なんかの文章表現がいい加減なのよねw 

つ漢字ドリル



388名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 21:18:03 ID:cwjTTL8f

      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ

      - -―- 、.                          - -―- 、.
   :/..::::::::::::::::::.丶:        . . ..         :/...::::::::::::::.. ヽ:
  :/..::::::::::::::::::::::::::: ヽ:.      :,r"´⌒`゙`ヽ:       :/ ..:::::::::::::::::::/\ ヽ:
  :i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l:     :/ ,   -‐- !、:     :/..:::/::::/::::// ヽ l:. l.:
  :|::::::::::o゚▲   ▲o:    :/ {,}f  -‐- ,,,__、):    :l:::::!:o゚(●)  (●)゚o:|:
  :|:::::::::| "" .♭""l |:  :/   /  .r'~"''‐--、):    :!:::l::::l ~"  ,,   ~ l:i:l:
  :|::::::::|、 r‐― ァノ :|::,r''"´⌒ヽ{   o゚(●)ハ(●)゚o:    :ヽ:i::!、 r‐― ァ ノノ':
:, -‐(⌒)\ヽ⌒ノイ::::::|:/:    :\  (⊂`-'つ)i-、: :, -‐(⌒)\ヽ⌒ノ/.
:l_j_j_j と)\__フヽ::::::|:       : `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ :\:l_j_j_j と)\__フヽ:
じたい 1 【事態】
事のありさま。成り行き。多く、深刻で好ましくない状態をいう
ID:yw76pN4t←子供に悪影響な おまえのピッタリの言葉じゃん

389名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 21:23:56 ID:yw76pN4t
@存在事態という言葉はありません。 

A悪影響するという表現も一般的にありません。 

Bそもそもスレ違いです。 

C不登校の子供がいる家庭を馬鹿にしているようですが、頭が悪いだけでなく品性まで下劣な誰かさんの家庭を振り返りましょう。
390名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 21:35:48 ID:cwjTTL8f
>>389


は?  ___
   / ノ 丶\
  / (● ●)\
(⌒丶 ⌒(_人_) |
`\ つ  |┬| /
 ||    ̄ \
―-\_ノ―-(⌒__)―


お前に不利な事は全部ありませんってかw
こんなアホ親だから子供が学校でイジメられて不登校になるんだよwww
まぁお前のガキは手遅れだろな

アハハハハハーってマジ笑いが止まらねぇーよwwww






391名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 21:37:27 ID:yw76pN4t

かわいそう・・・ウッウッ 


392名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 21:50:37 ID:ypUy0C6j
うまくいってる人は他人を蔑むような事はしない。
何かストレスがたまってるのかい?
君の今置かれてる状況もあまり良くはなさそうだね。
構って欲しいのはわかるが…。
しかし、不愉快だから余所にいってくれないか。
393名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 21:54:26 ID:cwjTTL8f


      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ

      - -―- 、.                          - -―- 、.
   :/..::::::::::::::::::.丶:        . . ..         :/...::::::::::::::.. ヽ:
  :/..::::::::::::::::::::::::::: ヽ:.      :,r"´⌒`゙`ヽ:       :/ ..:::::::::::::::::::/\ ヽ:
  :i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l:     :/ ,   -‐- !、:     :/..:::/::::/::::// ヽ l:. l.:
  :|::::::::::o゚▲   ▲o:    :/ {,}f  -‐- ,,,__、):    :l:::::!:o゚(●)  (●)゚o:|:
  :|:::::::::| "" .♭""l |:  :/   /  .r'~"''‐--、):    :!:::l::::l ~"  ,,   ~ l:i:l:
  :|::::::::|、 r‐― ァノ :|::,r''"´⌒ヽ{   o゚(●)ハ(●)゚o:    :ヽ:i::!、 r‐― ァ ノノ':
:, -‐(⌒)\ヽ⌒ノイ::::::|:/:    :\  (⊂`-'つ)i-、: :, -‐(⌒)\ヽ⌒ノ/.
:l_j_j_j と)\__フヽ::::::|:       : `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ :\:l_j_j_j と)\__フヽ:


ガイジ持ちの家族崩壊の方が惨めじゃんwww


394名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 21:57:26 ID:yw76pN4t

同情の涙を禁じ得ない・・・グスングスン  


395名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 22:07:42 ID:cwjTTL8f
>>394

              ♪子育て大失敗 粗大ゴミ♪
  ;;"~'゙;; .∧_∧ ;;"~'゙;; ;;"~'゙;;. ∧_∧ ;;"~'゙;;;;"'~'゙;;. ∧_∧ ;;"~'゙;;
  ミ,,,_,,,ミ( ・∀・ )ミ,,,_,,,ミミ,,,_,,,ミ( ・∀・ )ミ,,,_,,,ミミ,,,_,,,ミ( ・∀・ )ミ,,,_,,,ミ
     \    /      \    /      \    /
      |⌒I、│        |⌒I、│       |⌒I、│
     (_) ノ          (_) ノ       (_) ノ
        ∪           ∪              ∪


396名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 22:11:26 ID:yw76pN4t


きっと親の育て方が悪かったから、存在自体を存在事態なんて言ったり、 
悪影響するなんてとんちんかんな表現使ったりする国語の苦手な低学歴になったんだね・・・ 

しかも、頭悪い低学歴の分際で不登校の子供がいる家庭を馬鹿にしたりするなんて・・・ 

せめて性格くらいは歪まなければよかったのに・・・ 

かわいそうです・・・

397名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 22:21:00 ID:8InnWase
構うのやめようよ
398名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 22:25:09 ID:zE3i57Jj
ID yw76pN4t が、親で
ID cwjTTL8f が、子供


実は親子ゲンカとかだったりして
ってくらい息ピッタリだねw
399名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 22:32:57 ID:cwjTTL8f

      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ

      - -―- 、.                          - -―- 、.
   :/..::::::::::::::::::.丶:        . . ..         :/...::::::::::::::.. ヽ:
  :/..::::::::::::::::::::::::::: ヽ:.      :,r"´⌒`゙`ヽ:       :/ ..:::::::::::::::::::/\ ヽ:
  :i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l:     :/ ,   -‐- !、:     :/..:::/::::/::::// ヽ l:. l.:
  :|::::::::::o゚▲   ▲o:    :/ {,}f  -‐- ,,,__、):    :l:::::!:o゚(●)  (●)゚o:|:
  :|:::::::::| "" .♭""l |:  :/   /  .r'~"''‐--、):    :!:::l::::l ~"  ,,   ~ l:i:l:
  :|::::::::|、 r‐― ァノ :|::,r''"´⌒ヽ{   o゚(●)ハ(●)゚o:    :ヽ:i::!、 r‐― ァ ノノ':
:, -‐(⌒)\ヽ⌒ノイ::::::|:/:    :\  (⊂`-'つ)i-、: :, -‐(⌒)\ヽ⌒ノ/.
>>396
母親失格に人間失格w
負け犬の遠吠えにしか聞こえんがな
アハハハハハハハハハハハハハハハハハハァ
笑い過ぎて腹痛て〜
400名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 22:41:03 ID:yw76pN4t
2ちゃんで

アハハハハハハハハハハハハハハハハハハァ

って笑うバカはじめてみたw

じゃ、スレ違いだし消えるわ 

玩具になって遊ばせてくれてありがとね、池沼ちゃんw


401名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 22:44:51 ID:8vnlGL1G
「子供がやる気になるまで待ちなさい」というカウンセラーもいるけどさ
好きな時間に寝起き、食事つき、ネトゲし放題
そんな居心地のいい環境で、王様状態で、
わざわざ居心地の悪い外の世界に出ようなんてフツー思わないから。
外にでたら王様どころか、当然バカ扱いだしね。

親がじっと待っているのをいいことに
20年、または30年間、やる気を出さなかった人は大勢いる。
ひきこもりにとって10年や20年は、あっという間に消滅するもの。
言っちゃ悪いけど、大抵は頭が悪い(成績に関わらず)から
本人が「これじゃヤバイ」と気づいた時には大抵手遅れ。
周囲からの働きかけは絶対に必要。
402名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 22:50:07 ID:8vnlGL1G
彼らは、暇つぶしにかけては天才的
思考停止(将来を考えない)に関しても、天才的。

すべての能力、労力を、現実逃避につぎ込んでいる。
そのエネルギーをまっとうな方向にむけられれば立ち直れる人も
相当いるだろうにね。
対人スキルなんて訓練しだいで、それなりに上がっていくものだし。
403名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 23:02:48 ID:cwjTTL8f
>>400
身体障害児の馬鹿親なのにスレチだと・・・
何処まで笑わせてくれるんだよ〜
ガキの将来悲観して無●心中でもすれば楽になれるよwww

サ イ ナ ラ 〜 おばさん
       / ̄\
    |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
  (ヽノ// //V\\|/)
  (((i)// (゜)  (゜)||(i)))  
 /∠彡\| (_●_)||_ゝ\
(___、   |∪|    ,__)   
    |    ヽノ  /´
    

404名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 23:03:49 ID:rOsN+iY4
でも
もしひどいいじめを受けたり
暴行を受けたときの
PTSDが、相当なものだったら
対人関係なんて、「努力すればどうこう言えるレベル」
のお話しではないよね
それを気づいているかいないか
理由はなんなのか?を親が理解できないでいると
子供はとてつもない孤独感を持つことになる
絶望とでもいうのかしらね
405名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 23:56:48 ID:8vnlGL1G
>>404
うん、確かにそうだね。
でもイジメに遭う人は、わずかな例外を除けば
殆ど「社会スキルに難あり」なんだよね。
だから、むやみに環境だけ替えてもやはり最下層になってしまい、
「どこへ行っても自分はダメなんだ」と思ってしまう。
本当は社会スキル向上って技術的なものだし、
友達と上手く関わるメソッドもあるていど確率されてる。
誰かと上手く関われば当然自信もついてくる。
勿論、PTSDなどの傷が、ある程度癒えたあとでないと難しいけど。

本当は社会スキルが最も向上するのは8歳までがピークと言われてて、
大人になってしまってからだとかなり難しいので
出来る限り早い方がいい結果が出ると思う。
406訂正:2009/07/09(木) 23:57:51 ID:8vnlGL1G
確率→確立ね。スマソ
407名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 00:31:34 ID:Gu1YjOtq
>>365さん 308です。
催眠のことを俺の経験から良いと思ってレスしたら、業者といわれて
はらたちました。でもいろいろわかってくれた人もいるんだなぁと、
俺のこと認めてくれたようで、怒りにまかせたスレして、反省です。
かばってくれた人にありがとう。涙が出たです。
俺の18年のことは、長くなりそうで、間違えそうで、一度テキストに
まとめてからします。小説ができそう。
できるだけ早くします。でも内容は期待しないでください。
408名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 00:32:35 ID:/6m3GYa0
Afrp8927さん、一度ご夫婦で、旅行に行かれてはどうでしょう?

お子さんも、自分が家に一人きりという状態に置かれたら、自由と同時に
ちょっとは不安も感じるかも?

それ以前に、夫婦の絆も大事ですし、子ども以前にまず夫婦。
ゆっくり二人だけでのんびりしてもいいと思います。
409名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 01:27:00 ID:PUou1cIx
>>407
うん、期待しないね
410名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 07:51:32 ID:sU1vK3zB
不登校ってベースに発達障害や精神疾患があるんでしょ?
職場の空気読まずにマシンガントークする人のお子さんは二人不登校だし。
411名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 08:22:48 ID:9LGVBmNn
ID:sU1vK3zB=ID:cwjTTL8f

死ねばいいのにね
412名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 08:50:30 ID:8Y+MUc3T
>>405
>わずかな例外を除けば
>殆ど「社会スキルに難あり」なんだよね

そうとは言い切れないよ。

例えば環境が変わった事で、自分自身は全く変わらなくても、いじめられなくなる人もいる。
でもその場合は「当人の社会スキルが変わったから状況が変わった」とは判断しない。
変わったのは当人ではなく環境だけだからね。
当人が環境に合わせたのなら別だけど、むしろいじめによるストレスから
以前より環境になじもうとせず後退したように見える人でも、いじめがなくなる事も多い。

多分、あなたは「相当高いレベルの社会スキル=一般的な社会レベル」と思っているか
お金や権力のみで人が従うようなケースも社会スキルに含めてるのではないかな?
それなら社会スキルという言葉で終わらせるのではなく、違う表現もつけ足して書いた方が
誤解がなくていいかと。
413405:2009/07/10(金) 09:59:25 ID:9DvZf2El
>>412
私の書き方が悪かったみたい。うまく伝わらなくてごめんね。
不登校になって、そのまま本当にズルズル・・・なディープな人と
関わることが多かったんだけど、本人も家族も色々努力して
環境を変えてみても
「どこへ行っても人間関係が上手くいかない」タイプの人も結構いて。

そういう人は、何度か「環境を変える努力」を繰り返すんだけど
失敗を何度も繰り返し「自分は何をしてもダメなんだ」と
ものすごい挫折感を抱えてしまう場合が多かった。
勿論、>>412のいうように、環境を変えただけでオールおKな人も
いるんだろうと思うよ。
414405:2009/07/10(金) 10:12:27 ID:9DvZf2El
で、世の中には「イジメにあいにくいタイプの人」というのも
存在している。相手に思いやりを上手に示したり
セルフエスティームが高くて堂々としており、多少のことでは
へこたれず、相手と自分の距離感をきちんと理解し
適度に心を開いている人。ちょっと意地悪されても、機転をきかせて
ギャグで返して相手の敵意を喪失させてしまったり。
欧米でもいじめはものすごい社会問題になっているから
「子供をイジメから守るにはどうしたらいいか」についていろんな大学で
研究されている。
個人的にはカリフォルニア大学で研究された社会スキルが一番具体的で
参考になった。
「いじめに対する切りかえし方」などもマニュアル化されてるほど。

放っておいても社会スキルが身に着くラッキーな人もいるけど
そうじゃない人もいるので、親の上手い誘導があれば
それなりにやっていけるようになる人も多いと思う。
415名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 10:28:21 ID:PUou1cIx
>>414
お勧めの書籍ってありますか?
読んでみたい。
>カリフォルニア大学で研究された社会スキルが一番具体的で
416名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 15:10:44 ID:U72/cRSz
ID:yw76pN4t=ID:9LGVBmNn

お前も 死ねよw
417名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 15:56:33 ID:6yinFTfq
不登校経験したの15年も前の事なのに、未だに苦しい
母親が憎い
418名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 16:51:47 ID:/95Fsa19
>>417
どうして?
お母さんと何があったの?
419名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 18:15:52 ID:3WGLWQi0
不登校と低学歴って同じ意味じゃないの?
420名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 18:37:28 ID:uS3GzjeG
>>415
なぜお母さんが憎いの?
・適切なサポートもしてくれず、ほったらかしにしていた
・それにも関わらず、今更自立しろと圧力をかける
・きちんと育ててくれなかった

とか、そういう理由?嫌だったら答えなくていいよ、スマソ
421名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 20:58:31 ID:lq7Uzv2R
【裁判】いじめ暴行で睾丸を破裂させられた少年、市といじめ同級生ら相手取り損が賠償提訴
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173338019/
422名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 21:08:43 ID:nWXlIhEC
そういえば高1の頃、移動教室から戻ってきたら自分の机一面に
消火器の「にぎる」というシールが貼ってあった事があった。
周囲を見ると、男子たちのクスクス笑い。

ここで自分は、どう思ったかというと
「何て、人気者なんだ私w」というポジティブシンキング。
その後、そのシールを下敷きに貼って、笑いもとった。
他に、体育祭で後ろから砂を投げられたりしたけど
「私に好意があるんだなwフムフム・・・」とかw

記憶をたどっても、学生時代から苛められた事はないな〜。
423名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 23:30:02 ID:CahRotz2
高校でそんな程度が低いことするのはよっぽどの底辺校?
424名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 12:46:27 ID:Sy7YMiWd
>>422
楽天家なんだねw
私みたいに周囲に無関心な人間もいじめられたことない。
友だちいなくても全く平気で一人が大好きという人間。
大人になっても職場の派閥とかグループとか全然知らないし、興味もなかった。
それでも、学校では勉強が出来る、職場では仕事ができるという自信あったから一目置かれてたと思う。

だから、なんで人の目とかそんなに気にするのか理解できないんだよ…
425名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 18:31:46 ID:/n1eYFHV
>>424
他人を完全に理解することは不可能だから自分と違う人を
理解が出来ないのは変ではないと思う。

でもそこで「何で気にしない対応出来ないんだろう?」としか思えず
それを表現してしまうなら、何も言わないくらいのつもりでいた方がいいよ。
悪気はなくとも無神経な人になっちゃうからね。
426名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 01:35:53 ID:p3VoRd15
人目を全く気にしない人がする「努力」って、
「自己満足」の枠を抜けないからなぁ。
だってそこに、他人からのニーズの要素が含まれていないって事だからね。

自分はそういう人にはなりたくないかも。
でも422みたいな感じだと、ちょっと可愛いw
427名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 22:57:16 ID:Z1fSdwpQ
>415
遅レスですみません。
「いじめに対抗するマニュアル」
「子供の対人スキルを向上させるマニュアル」などの
原書論文を持ってたんですが、知人に頼まれて貸したりしているうちに
行方不明になってしまいました・・・すみませんorz

フレッド・フランクル著の「なぜあの子は友だちづくりがうまいのか」
という本には、かなり具体的に載っていた記憶がありますが
現在は絶版になっています。
amazonでは中古が手に入るので、まだ興味がおありでしたら
ぜひ読んでみてください。
また「子どもの社会性づくり10のステップ」という本は
コロンビア大出身の人の著書ですが、こちらも実用的です。
428名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 01:41:18 ID:WVCEJr5Z
>>427
>415さんではありませんが、参考になりました
ありがとうございます
429名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 19:42:17 ID:xoRUu7hv
>>427
詳しくありがとうございます!
参考になりました、どうもありがとう。
430名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 22:43:21 ID:5sRi5taR
世間が夏休みだとホッとしますね。
431名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 23:39:08 ID:46p57hsL
不登校だった息子も夏休みだと、うそのように元気になります。
親も久方に心の休養ができます。
この元気さが2学期になっても、本当に続いて欲しいと願っているのですが・・・
今は2学期のことを忘れました。
432名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 10:33:02 ID:mbAJ9Sap
経験上夏休みの間は登校のプレッシャーから開放されて楽になる時期だね
その間にいっぱい何かを経験させてあげて
2学期も初めのうちはいけるかもしれないけど、電池が切れたみたいに急にいけなくなると思う・・・
あと夏休みの宿題は全部やらせたほうが子供も心配せずに学校に行けると思うよ
1学期の復習にもなるし自信もつくはず
俺は怒られるのが怖くて2学期が始まるのが嫌だったw
433名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 21:24:50 ID:0HbGEr+r
長文すみません
友だちの娘(中3)は中1の一学期から不登校
母親には話し辛い事もあるだろうから私にそれとなく聞いてほしいと言われた
小さい頃から知ってるし私は話しやすい存在みたいなんだ
なんでも話してくれるのに不登校については無口になる
『なんとなく』しか言わない
私の息子と同級生だから学校でイジメなど何かなかったか聞いてみたけどイジメはないしタイプ的にイジメられる子ではない。行かない理由がわからないから母親もイライラするみたい
『どうして学校行かないの?』『高校行きたくないの?』等は他からも言われてるだろうし
私は言わないことにしたけど…もう受験だし…
どうしたらいいんだろ
母親はイライラしちゃって『娘が目障り』みたいなこと言うようになったし私は何をしたらいいんだろ
434名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 21:36:58 ID:+Pavee0D
それはあなたの友だちの問題であって、あなたは口を出すべきじゃないと思う。
母親が愚痴を言いだしたら聞いてやってもいいが・・・。
カウンセラーでもないんだし、下手に首を突っ込むとお互いたいへんなことになりそう。
435名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 22:26:15 ID:mwkZUeiA
>>434
レスありがとうございます
私もそう思うけど母親が求めてきたんです
私は否定しないから押しつけないから娘も楽しそうだからと

きっと他の人にも相談したんだと思いますよ
もちろん母親本人も努力してた
頑張りすぎて精神的にもきつそうです

436名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 04:08:48 ID:MfgHrpG3
とっくにお世話になってるかもですが、
教育相談室とか、児童期専門のクリニックとか
利用されていらっしゃるでしょうか?

うちは、小学生時代に相談室に1年半ほど通ってました。
役に立ったとは実は思えないが、
(今ほど、学力や生活態度の問題が顕在化してなかったから、
 こちらの相談もあやふやだったかも)
とにかくよく話は聞いてくれた。
今、中学生で児童期専門のクリニックに通い始めたところ。

こちらも役に立つかどうか不明だけど、
初診時に、「プロが話を聞く技術っていうのはやっぱりスゴイ」と思いましたよ。
…来月上旬にに心理検査の予約を入れてます…。
まだ中2だからのんびりしてるけど、
来年度になったら気分的に追い込まれるだろうなあ。

437名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 06:50:21 ID:AlrSVcPi
>>436
レスありがとうございます
それが…『どうせ言われる事は同じ』と決め付けて行く気がないみたいです…
ちょっと投げやりになってるのかもしれませんね
母親の精神面も気になるのでなかなか意見が言えなくてだからって『大丈夫だよ何とかなるよ』なんて無責任なことも言えなくて
とにかく私は友だち親子の聞き役に徹していればよいのでしょうね

難しいですね
ほんとに難しい
438名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 21:01:40 ID:9uk5hXFU
2学期になったら必ず行くよ!と言う娘。
今まで何度その言葉に翻弄されてきたか。
本人はいたって真面目に本気で言ってるだろうな。
夏休みの宿題もこなしているし。でもきっと行けない。
親は大きな器で見守ってあげなければいけないよね。

439名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 09:31:05 ID:4EFGRefu
夏休みになって見違えるほど元気になりましたが、
カウンセラーの先生に言うと「みんな同じですよ」って。
そして「2学期になって、行けると良いですね」と何か鼻で笑われた感じがしました。
やっぱし行けないんだぁと、感じました。
夏休みの終り頃になると、いらいらっとした落ち着かない日が続くんだろうな。
440名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 09:46:42 ID:wp1X/OOm
なぜは禁句
何で学校行けないの?って自分でもわからないから苦しいんだよ
なぜかわからないけど身体が動かない
心が動かない。

なぜだったんだろうと追求するのは大人になって安定した生活するようになってからでいいんだよ

なぜの質問は追い詰めるだけ

441名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 09:50:54 ID:wp1X/OOm
後、夫婦仲良く。同じ方向を向くこと。これが一番大切。

親の守りがしっかりしてる子は何だかんだあっても、また
戻ってくる
442名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 21:12:11 ID:PB5LHiLk
10年前に不登校の私が中学校(当時中1)の担任に言われた言葉ですが。
「3年あれば何でも出来る。
2年あれば大抵の事は出来る。
1年でも、頑張ればちゃんとなんとかなる。
だから、今はゆっくり休め。」
私の場合はこれで随分気が楽になりましたよ。
母は「無責任でいいかげんな教師だ」とか言ってましたけど、
母の「あんたのために〜してやった、〜してやった、感謝しろ」より
余程有り難かったな…
443名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 22:17:00 ID:LERaGxM0
不登校中学生の現実
http://c.2ch.net/test/-/hikky/1232437486/i
444名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 02:18:58 ID:s4MQ4LTL
旦那の弟が小6からずっと不登校で今、中2なのかな?たぶん…

普通に外でも家の中でも友達と遊ぶし、お小遣も貰って好きな物かってるし毎日幸せだな〜と私は思ってしまう…orz
きっと本人の心の闇はまだ晴れてないと思うけど これから先こんな生活から抜け出して、学校行ったり働いたり出来るのかな?と思います。

学校だけが学ぶ所じゃない!と身内は言ってるけど、学校でも学ぶ物はあると思います。
逃げてばかりじゃ駄目だろ…と思いますが、本人や身内の前では口に出して言えません。
言わなくてもイイとも思いますし…
ただ見守るだけにしておきます。
445名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 18:31:11 ID:79hbNCwo
春休みの時も元気。
夏やすみになったら一段と元気。
何これっ!と、思うくらい。
親として、素直によろこべない。
新学期になるといつも裏切られてる。
カウンセラーも信用できない。心療内科の先生もダメ。
まっ、本当は元気なんだとわかったたげでも、いいか。
446名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 21:20:50 ID:j2NSsQey
447名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 21:22:40 ID:j2NSsQey
勝手に命を与えた親が許せない。http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1240268542/
448名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 21:15:01 ID:HbVbou+X
なんで不登校児の親って、子供の奴隷状態なの?

個室に食事は運ぶわ、食べた後の食器は下げるわ
ネットさせ放題
子供の読みたい漫画を代わりに買ってくる始末。

不登校児より、その親の方から理解できない。
心底心配なら、一度「親がいなくなったらどうなるか」って教えてあげれば?
家の手伝いとかさせたこと一度もないでしょ。

まさか子供が自分の皿を洗ったり、自分の部屋を掃除したり、自分の洗濯物をたたむのがお手伝いとか言わないよね、当然の事だよねソレ。
449名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 22:16:14 ID:/oCjSejg
不登校は、親だけの責任じゃないよ。
有効なのは、全裸になり、自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
「びっくりするほどユートピア!びっくりするほどユートピア!」
とハイトーンで連呼しながらベッドを昇り降りする方法

これを10分程続けると妙な脱力感に襲われ、解放感に浸れる
不登校も引きこもりも治る。
450名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 08:14:05 ID:GHYjTMyE
>>442
3年あれば何でも出来る。
2年あれば大抵の事は出来る。
1年でも、頑張ればちゃんとなんとかなる。

一年で何とかなるって・・・だったらみんなそうしてるってw
親身に考えてない奴が言う赤の他人の台詞だよね。

所詮教師は他人。

お母さんの言ってること、正しいよw
451名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 09:33:21 ID:zhqjYb/L
いや、そうなった責任はそもそも親にあるという訳で同類項。
教師のことをいまさら「無責任」と言ったって、所詮はただの公務員。
不登校児みたいな面倒な人間、学校に来てもらわない方が楽だからでしょ。

452名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 14:22:46 ID:lpDnDBIk
>>450
本人が「自分は救われた」って言ってんのに、何を否定してるんだお前は?
453名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 20:40:14 ID:CmuEpiS7
>>452
相手にするのも馬鹿らしい人だからスルーしてオケ
454名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 21:41:46 ID:ihZdwaJB
>>448
決め付け乙w
455名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 10:19:56 ID:hVjvlLLC
456名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 19:39:32 ID:rteedqT+
夏休み保守
457名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 18:53:53 ID:sGgJ5/GO
>>448
毎日、家全体の掃除(掃除機&モップ&クイックルワイパー)と晩御飯
週末は1週間分の食材と生活必需品を買ってくる(もちろん学校から40分離れた遠いスーパー)
学校に行かなくなってからは洗いものと洗濯・布団干しも日課になっています。
夜は勉強もしろと言われるので、2時間ですがやっています。

母は私の奴隷ですよね?もちろんこんなの、お手伝いのうちには入りませんよね?
ネットし放題のマンガ読み放題ですよね〜〜!
458名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 22:38:03 ID:A4yeBzYS
>毎日、家全体の掃除(掃除機&モップ&クイックルワイパー)と晩御飯
>週末は1週間分の食材と生活必需品を買ってくる(もちろん学校から40分離れた遠いスーパー)
>学校に行かなくなってからは洗いものと洗濯・布団干しも日課になっています。
>夜は勉強もしろと言われるので、2時間ですがやっています。

学校に行かなくてもこれだけできる私ってスゴイ!とでも自慢してるの?
イタイ人ですな。逆切れですか?
学校に行かない子どもを容認してる状況を奴隷状態と言うんだよ。
459名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 23:11:18 ID:IkR72Gw2
高校進学の時、同中が一人もいなくて始めは辛かった 朝起きるのがつらいと思った それに比べて同小や知り合いがいるのに不登校ってすごい不思議
460名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 01:59:20 ID:N8MXbGfi
>>459
高校進学で知り合いがいないパターンは珍しくないよ。
転校の場合より、精神的には楽だと思うけど。

寧ろ、不登校になってから、知り合いが誰もいない学校に
転校したいと主張した子を知ってる。
461名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 02:41:52 ID:OpAGveQ7
寧ろというか、不登校でそうじゃない子の方が少ないんじゃない
462名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 16:45:05 ID:1s7nnVz1
>学校に行かない子どもを容認してる状況を奴隷状態と言うんだよ
容認するのが大人じゃないの?
子供は本当に必死なのに追い打ちかけるようなこと、自分はしたくないな
それから奴隷と容認は違うでしょ・・・

癪にさわった
463名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 16:07:11 ID:gSf/HRBO
奴隷というか、子供のいいなりって親もごく一部にいるとは思うけど、
言い方が悪過ぎるよ。
464名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 04:48:00 ID:ciswNmXu
中2.2学期からは学校に行ってほしい。
何でも親がやってくれるのが当たり前。お皿ひとつ自分で取りに行けない。
「お皿は親が用意するもの」と思っているから。
もう14年もそういうふうに育ててしまったので、
ある日突然「お皿は自分で用意してね」と言っても、
「なぜ俺がそんなことしなきゃいけないんだ」という感じです。
外に出られないというのではなく、遊びなら行けます。
学校に行けないもの、いじめがあるからではなく、家でマンガやゲームのほうが楽だから。
勉強も教科書レベルなら教えればわかります。
が、めんどくさいからやらない。
親が変わらないといけないと思うのですが、どのように子供に接すればいいでしょう?
なんといっても、14年間何でも親が先にやってしまったので、
今さら親が変わっても言うことを聞かないのではないかと・・・。
465名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 12:04:09 ID:BedJ+yUT
>>464
>どのように子供に接すればいいでしょう?
むずかしいですよね。
けれどそこまで考えていらっしゃるのはすごいと思います。
それに少なくとも今までと同じ接し方であれば、これから先も同じでしょう。

具体的な方法は私にもわからないですが
精神科医 岡田尊司医学博士の言葉で「引きこもりは豊かさの副産物」というのがあります。
この方自身2年ほど引きこもっていたそうですが、
留年して奨学金も援助もストップして守ってもらえる人も場所もなくなったことで
働き始め、その事が生きる原点になったそうですよ。



466名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 17:46:53 ID:qcG9qIys
>>464
子供さんが1番して欲しいことは、ほうっておくこと…だと思います。

しかし、子供さんに最低限自分のことをしてもらうには
初めは「ちょっと○○してくれない?」でいいと思います。
頼む…というか、手が離せないからお願いという感じで。
しかし、かなりの確率で子供さんは手伝ってくれないかと…^^;
あせらず時間をかけてゆっくりと変化させていくのがいいと思います。
間違ってもヒステリックに「○○してよッ!!」というのは避けてください。
子供さんが手伝ってくれたら、めちゃくちゃに褒めてあげてください。
加減は難しいですが、ナチュラルに最大限に。

以上、自分の経験からです。
性格が違うかもしれないので、逆効果もあるかもしれません…。
お役に立てなくて申し訳ありません。
467464:2009/08/24(月) 06:34:21 ID:c0PSIPz9
465、466さんありがとうございます。
言うことを聞く小さい頃の接し方がこんなに大切だったとは・・。
あせらないようにと思っても、高校はどうなるの?
一生ニート?と思うと、あせってしまいます。
468名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 07:02:15 ID:Krka+qe9
遊びに外に出られるのなら、父親から学校に行くように厳しく叱ってもらったら学校に行けたりしないの?
とりあえず、先回りしてやってやるのを止めて、ほっとけばいいのでは。
自分でやってとかも言わなくて、ただ何もしない。
頼まれた時だけやる。
469名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 11:26:50 ID:/npxG5ef
>>464
厳しい事を言うようだけど、このままでは一生ニートコースとしか思えないよ。
不登校児のパターンは幾つかあるけど、お子さんは、
単なる甘えが増大して、楽しい事しかしない、出来なくなったケースだよね。

こういう場合は、親がそれこそ谷に突き落とすくらい、厳しい態度で挑む事が必要とされるのでは?
470名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 22:34:43 ID:i/yNCBk5
>>464
息子はどうしたいか、向き合って真剣に聞いてみたらどうかな。
学校はどうしたいのかとか、ちゃんと中学卒業はしたいのか、卒業したらどうしたいのか、
ずっとゲームして漫画見て生きていきたいのかとか。
まず息子がどうしたいかわからなかったら前に進まないと思う。
何もしたくないというなら、親の気持ちを素直に言ったらいいと思う。
学校へ行ってほしいと思っているけど、それについてはどう思うのかなと
子どもが考えるように仕向けてみたらいいと思う。

通信制で週一通う高校やまるっきり親から離れて全寮制のフリースクールもあるし
子どもにあう高校を薦めてみたらいいと思う。

このスレ↓結構ためになるよ。
「これはイイ!」と思った躾方・諭し方
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1186402301

そのスレにリンクしてあったけどこれも読んでみるといいかも。
こどもが心を開く親の話し方、聞き方
http://www.sweetnet.com/parenting2.htm

小さい子供でも中学生でもかける言葉は少し違うけど根本は同じだと思う。
もう一回一から躾し治してみるのもいいと思った。
471名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 12:04:40 ID:JCRW+tJq
うちは今、中1(男子)です。
中学受験をしてギリギリで滑り込んだ難関私立ですが
不登校になりそうです。
小学校時代にはこういう経験はありません。
まだ夏休み中なので、補習に行ってないだけですが、このままだと
2学期も行きそうにないです。
学校に行きたくない理由を私にうちあけてくれますし、話をしたり
聞いたりはしてくれますので、今のうちになんとかしたい・・・。
原因は、いじめなどではなく、成績不振からきたようで、たぶん
進学校ではよくあるパターンかと。
まずは、担任の先生に相談します・・・。
472名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 00:33:52 ID:yZCmqsvh
うちの娘(高1)がクラスで友達が一人もできず孤立したらしく、
1学期は何とか行ってましたが、2学期から不登校になりそうです
娘は「通信制か定時制の高校にしたい」と言っていましたが、
定時・通信制は後で苦労しそうだと、旦那が大反対しています
定時・通信制について詳しく知っている方、それってどんな
感じですか?
473名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 10:01:09 ID:/TWt553C
お前等甘いんだよ

学校いかないなら家出てけっていえ
474名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 10:48:22 ID:0+EDo749
>>472
私は不登校児だったけど
通信は続けるのが難しいからやめたほうがいいよ。
どうしてもっていうなら定時じゃないかな
定時も今は16〜18歳多いし。
ただ昼間は働いたほうがいいと思う。
時間いっぱいあるし、家にいたら怠けグセがつきそう。
あとは不登校を受け入れる専用の高校とかもあるよ。
私はそこにいたんだけど、しょっちゅう転校してきてた。
ちょっと学費高いけど
475名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 12:01:44 ID:fHWvvngG
通信は卒業後の進路に難あり。
476名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 15:12:14 ID:NBCT3++x
不登校をただの甘えだと断定してる人がいるね。
477名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 20:34:43 ID:O7Iodl4x
高卒認定受けて、大学に行く人も結構いるみたいだよ
478名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 21:25:58 ID:tGl38mls
通えるか?大学
高校生活やらクラブ活動やらの話ができないんだよ
居辛くってそれこそ、不・・・
479名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 21:34:54 ID:PpI2rzQc
通信制大学というものもあるぞ
通信制といっても一年間に何週間かは学校に行かないといけないけどね
学費も安いのも魅力だけど、卒業率がすこぶる低いと聞く
480名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 21:37:30 ID:O7Iodl4x
もちろん大学通うのは、ある程度休んで回復してからだと思うけど…
でもそういう話はわりと聞くよ。
中学や高校と違って、まだ通いやすいらしい。
481472:2009/08/27(木) 22:27:01 ID:yZCmqsvh
レスしてくれた方々、ありがとうございました

とりあえず色々な学校を調べさせて、やめないように学費は
自分で払わせるようにしようと思います
482名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 23:44:02 ID:INLEnhv5
>>481
いったん不登校の状態になると、すぐ次の学校に通うのも難しい
こともあるよ。
少し休んでからでないと動き出せないかも、という覚悟はしておいた
ほうがいい。
教室がトラウマになってたり、教科書見るのも辛くなってたりする
子もいる。
そうなると長いかも・・・
483名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 20:10:50 ID:ZL6hkXjf
全国の不登校児のお母様方いかがおすごし?
2学期は行事盛り沢山、学校が一番楽しい時期ですよ♪
早く子どもを登校させないと
貴重な子ども時代を無駄にしてしまいますよ〜♪
さぁ張り切って子どもを学校に引きずっていきましょう!
嫌だっていっても関係ないよw
本人がやる気になってから…ってのはお母様の言い訳www
楽を覚えた子どもはジャブ中と同じ♪
やめられないとまらないだよww
これ以上廃人キッズを増やさないでくれwwwww
484名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 20:19:06 ID:BhAveH02
ジャブって新しい洗剤か何か?
485名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 20:29:26 ID:S1632ybB
民主党が政権とっちゃって
子供手当て目当てにドキュがボコボコ孕んで
10年後にはこういうヒキニートが大量生産されるんだな。
そして生活保護まっしぐら。
そうなる前に責任もって親が始末してほしいわ。
486名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 20:37:58 ID:jPWOHQiq
廃人キッズww
ヒキニートよりかっこいいwwww
487名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 21:10:33 ID:wVVkxKGJ
なんかムカついたけど
廃人キッズってうちの息子にぴったりだ。
生きてて楽しいのかなってよく思う。
廃人かぁorz
488名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 22:05:01 ID:SB0195m2
覚せい剤も怖いけど、精神科の薬もやばいですよね?

華原朋美さんもすごいことになっているし
(路上で騒いで警察沙汰になった。7回目。)

ttp://news.ameba.jp/domestic/2009/06/40468.html

ライターの船瀬俊介さんの中学生の娘さんも
病院の中で薬殺されているようだし

ttp://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55/archive/2008/12/29
489名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 22:25:14 ID:nbNHLIE9
自分の至らなさを棚に上げて
廃人キッズを心療内科送り→病気認定して投薬。
悲劇のヒロインママン涙目。
490名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 22:56:20 ID:KYlQKn5h
わいてるね〜w
できそこないの子を持つママさんたちは
反撃しないの〜ww
鼻息フンガー!でなんて書くか考えてんの?
フンガフンガフンガーwww
そんなにイライラしてたら老けるよ〜wwww
491名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 00:30:29 ID:wY4s+TBO
自分の子が不登校って辛いだろうなぁと思ってちょっとのぞいたら。
すごいな。
荒らしもだけど、本人たちも。
なんでだろう、どうしてかわからないって
自分の子でしょ?
学校休んでネットやゲームって…。
ネトゲがどうのこうのっていってた人いるけど、
ネトゲ廃人がこんだけ話題になってんのにのんきだな。
ま、いいや。
他人事だし。
うちの子は「明日から学校だ!」と張り切って用意してたよ。
夏休み中も散々遊んで楽しんでたけど、
学校も楽しいみたい。
ワクワク押さえきれませーんって感じで寝た。
よかった。
まともに育ってw
492名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 01:25:05 ID:j0VgsB7b
学校に行くのにワクワクってのもある意味変わってるなw

私が学生の頃を思い出してもそうだし娘もそうだけど
「明日からまた学校か…かったるい」てな感じだったよ
学校なんてそんなもんでない?と煽りにマジレスしてみた
493名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 01:41:33 ID:VJV8Rba/
だから廃人なんだよwwwww
親子で廃人w
結構結構pgr
494名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 02:21:19 ID:0v/iiZG7
スルー検定実施中
495名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 09:21:03 ID:zu+VnFFf
>>494がスルーできてない件w
496名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 09:23:37 ID:XwVavsyg
中三 始業式まずは無事に登校した。
明日は早速テストだし行けるといいな
497名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 10:07:03 ID:mOwAiaCs
うちも行ったよー。
旦那も子どもも出払って家の中スッキリ。
さぁ寝よう。
長い夏休みお疲れさま自分。
引き続き夏休みのママさんたちがんばれーw
498名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 10:14:20 ID:4os9hCIC
私は小学5年生から中学3年生まで不登校児でした。
親は無理矢理学校に連れて行こうともせず
昼間はドライブに連れて行ってくれたりした。

ただ「親はいつまでも生きていない。貴方の未来は自分自身で決めなさい。いつでも貴方の味方だから」
と言われて気持ちが軽くなりました。

そして高校から大学まで無事に通い卒業もできました。
不登校の児童でも両親の接しかたなどで社会に戻れると思います。
一度じっくり話し合い子供に向かいあい、
時間は多少かかると思いますが見守ってあげてください。
499名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 10:42:04 ID://TZJxYp
なんとまともなご意見。
でもね『両親の接し方』が悪いと思ってないんだ、
ここの人たちはw
学校が、友達が、あげくは子どもを病気にしたりその子の性格のせいにしたり…
500名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 11:42:47 ID:Xj4K+O2J
始業式も行けないなんて。
夏休み、とっても元気だったのに。
思ってた通り、やっばり、って感じかな。
皆さんは、いかがでしたか?
501名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 19:42:25 ID:bMGdRf+N
不登校でいいじゃん。
だって学校で新型インフルうつる心配ないんだし。
うらやましいよ。
社会生活を放棄するって素敵だw
502名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 20:23:24 ID:d4nB4qtI
いじめでもないのに不登校ってよくわからん。
503名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 20:54:13 ID:8LcKFlVQ
だいたい「不登校」って言葉を国民に認知させてしまったのが間違い。
中1ギャップもそう。
モンスターペアレントも。
そんな現象はありえないと無視したら無くなる。
今の社会は不登校にも存在価値があると勘違いしている輩が多い。
バリアフリーも考えもの。
みんな一緒なんて無理。
学校生活を一生懸命がんばった子だけが幸せになれる社会をつくったら
不登校なんてやってる場合じゃない。
許したらダメなんだよ。
504名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 21:56:38 ID:NuOxcu3B
うちは夏休み中塾の夏期講習でしたんで早く学校行きたがってたよ。
まったりして緩くて楽な学校は楽しいみたい。
505名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 21:58:58 ID:6Bue4njT
2ちゃんなんざ叩かれ上等で笑えるくらいじゃないとやってらんないよ。
馬糞のふてぶてしさを少し見習えよ>モモ
506名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 22:07:32 ID:UufeKcQ4
>>449
面白いんですけどw
507名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 22:42:35 ID:M50t1DdZ
ちょっと質問なんですけど、
不登校のお子さまをお持ちの方は
ご自身も学生時代に不登校を経験していますか?
508名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 09:42:55 ID:tu7RUt+F
>不登校のお子さまをお持ちの方は
>ご自身も学生時代に不登校を経験していますか?

知り合いで3人、不登校の子供がいるけど
その母親達は不登校になるようなタイプじゃないな。
どちらかと言うとヒステリックで攻撃的。
509名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 21:05:52 ID:egGvcmrc
あーわかる。
でもヒステリックで攻撃的なのは外部の人間に対してで、
子どもや旦那に対しては従属的な感じ。
いいなりってゆうか。
家族を巻き込んだ自己愛きち◯い。
510名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 21:47:06 ID:dMTpxb+z
ってゆうか
511名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 08:37:55 ID:KalsAIfr
そやって細かいとこつっこんで
人のアラ探してるから
子どもが廃人ニートになるんだよね。
よくわかります。

ばーかwwwww
512名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 14:37:23 ID:YQeWqTsX
>>507
自身経験していればもう少し上手に子供と関わることが出来たのかも
私「どうして」子供「自分の気持ちを分かってもらえない」、泥沼です
513名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 20:16:58 ID:sf8gALmm
>>503
>学校生活を一生懸命がんばった子だけが幸せになれる社会をつくったら
不登校なんてやってる場合じゃない。
許したらダメなんだよ。


何事も一生懸命やりすぎて、学校に足が運べなくなった子もいる。
不登校はサーモスタットが働いたようなものだと書いてある本もあるように
頑張って頑張って、疲れきってしまった子供に
「甘えるな」と言い続け、無理矢理登校させたらどうなるか。

十把ひとからげに「許したらダメ」は間違っていると思います。
514名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 21:13:09 ID:aE+5TO7/
おさわりしちゃいかんよ。
515名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 22:21:13 ID:WTC5efmH
怠けぐせ、逃げぐせがついた子はどんな大人になるのかな?
516名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 22:41:15 ID:H4V9WDR+
あー、たしかに授業中ずっと居眠りしてたり、
数学の時間に国語の本出してたり
先生に怒られてもヘラヘラ、いかにも愚鈍そうな目。
そんな子を見ると「こういう子は不登校にはならんだろうな」と思うw
517名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 23:14:53 ID:EP9m7bAQ
それでも悲しいかな、そういう子でも外に出ている分
刺激を受けてその子なりに成長するんだよね。

会社でも出来もしない事に手を出して他人を巻き込んで
頑張りすぎてすぐやめてしまう人っていたわ。
マイペースに無理せずほどほどに仕事する人が
仕事も良く覚えたし、長期間勤めてた。
518名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 18:41:21 ID:xql2hqf1
愚鈍 >>ニート予備軍の不登校
519名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 19:46:15 ID:t5yslMy1
適応指導教室をお勧めします。
520名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 20:14:00 ID:LL4PuGpA
家が貧乏だったので、ニート職には就けないと思い
不登校じゃ将来を左右する受験にも関わってくるから
いじめられてたけど必死で毎日登校しました。
521名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 23:04:19 ID:zTuOqsJy
ニート職。
522名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 23:57:13 ID:abRnLhi5
≫520あんたはえらい!
このエピソードに不登校解消の鍵あり。
がんばりすぎたらどうなるか…って不相応にがんばらせすぎたのは誰よ?
だいたい学校では子どもが息切れするようなハードな課題は設定しない。
対人間のトラブルなんて生きてる限りあるし。
将来こどもをニート職につかせたくなかったら
転校するなりなんなりですぐにでも学校行かせたほうがいい。
わかったかな。
ニート職予備軍のママさんたちwww
523名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 00:41:59 ID:gkRoL7BY
転校くらいで解決するならこんなに不登校児増えてないだろ
524名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 00:57:14 ID:Ip+bf4Tm
そうだよね。
親が変わらないとどこいってもまたへこたれると思う。
なんか子育て間違えたんだろうなぁって考えて考えて嫌になっている私。
どうしたら図太い性格になるんだろ。
か細すぎるんだうちの息子。
ハァ…。もうため息しか出ない。
525名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 01:17:05 ID:anqFETkD
まあ人生どこでつまずくか分からないしねぇ。
学校行っててもそのあと失敗する人はいっぱい。

同じように育ててるのに下の子はすごく神経質で友達少ない。
上の子は社交的で友達多い。
今のところ2人とも学校行ってるけど、
やはり不登校って本人が持ってる特性もあるんじゃないかと思うこの頃。
526名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 04:47:31 ID:p4ltdtaF
特性っていうか発達障害でしょう?不登校やニートは。
527名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 05:20:59 ID:GUzoIXsd
>>526
>発達障害 そこら辺は正直否定出来ない所があるかも@元不登校児 
大人になって、ネットやテレビなどで色々と調べられる様になってから自分の感覚や価値観が人と違う事が解って来て、色々気を付けられる様になったかも

両親の離婚をきっかけに不登校になった。抜け出せたのは、父親の蒸発がきっかけで自分で学費(定時に編入)や食費を稼がなきゃいけない状況に追い込まれたからだった。今思うと、外に出れるチャンスを掴めた有り難い出来事だった。
528名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 12:28:55 ID:WthyzAQp
元不登校の現社会人だけど、最低限の勉強はしといた方がいいよー。
小学校後半3年間不登校で中学・高校ほぼ毎日午後登校だったけど、ペーパーテストで点が取れれば学校は何とかなるから。
自分はそれで一応MARCHレベルの大学行けて社会人やってるので。
不登校してたかなんて社会出れば関係ないよー
529名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 06:23:35 ID:tG2P5pJn
学校くらいで不登校だと社会に出てちょっと嫌なことがあったら一発だろ?
530名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 08:13:39 ID:IXSQgoxn
覚せい剤も怖いけど、精神科の薬もやばいですよね?

華原朋美さんもすごいことになっているし
(路上で騒いで警察沙汰になった。7回目。)

ttp://news.ameba.jp/domestic/2009/06/40468.html

ライターの船瀬俊介さんの中学生の娘さんも
病院の中で薬殺されているようだし

ttp://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55/archive/2008/12/29
531名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 14:21:04 ID:yIN8VNWQ
いじめにあってるわけじゃないのですが、不登校の中1の子がいます。
なんだか分からないけど、すごく不安になるそうです。
学校に行こうとしても、恐怖や不安ですくんでしまうそうなのです。
こういう場合、病院で何か薬をもらえば、楽になったりするものでしょうか。

532名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 23:07:01 ID:UGz8sPcf
早く精神科連れて行きな。
533名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 23:58:59 ID:J//gEUK+
隣の男児が毎朝号泣し遅刻しながらも、母親に引っ張られて登校してる。

毎朝なので慣れてしまったが、泣き声が聞こえる度、切なくなるなぁ…

解んないけど、無理やり引きずって連れて行くのは良くない気がする。
534名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 00:07:08 ID:dh8RkITR
不登校になる子は「燃え尽き症候群」かもしれないよ。
小さいころからいい子だった子は
小・中ぐらいで燃え尽きちゃって動けなくなる。
535名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 18:32:56 ID:dCiYpBK5
>>529
社会人より学生のほうが大変でしょう
数十人で一人をいじめるなんて社会人になってからはほぼ無いことだから。
536名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 06:25:06 ID:UytW2Cpx
>>531
それ学校恐怖症。
うちの子もまったく同じ症状。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%81%90%E6%80%96%E7%97%87

薬なんて論外。
537名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 11:53:35 ID:XsS8Wz1i
うちとこも同じだ。
中1の4月後半から行けなくなって、2学期は2日行っただけ。
旦那は「いずれ何とかなるやろ」って、いたって能天気なことを言ってる。
子供のせいだけでは無いんだと思うけど、欝の診断を受けて薬を飲んでる。
はぁ〜、しんどい。
538531:2009/09/10(木) 12:56:13 ID:am+xNm4E
>>536
ありがとうございます。
精神安定剤というのが、名前からして効きそうに思ったのですが
薬なんて論外、というのは経験からでしょうか?
今いろいろ調べて勉強しているところですが、何せ相反する情報が
多く、どうしたらよいのかとまどっています。
539名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 13:42:30 ID:vraEb5xa
このスレに感謝。
中2の息子が新学期から学校に行きはじめましたよ。
きっかけはこのスレで催眠療法で復学したことが出ていましたね。
レスでは否定派もけっこう多かった。
私も催眠術までして行かしたくないとか、あやしいとか思いましたが、
1年以上不登校という現実に、だめもとでこの夏休みに催眠を受けました。
大正解。催眠のイメージも変わりました。このスレの情報に感謝です。
540名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 18:55:10 ID:UytW2Cpx
>>538
>経験からでしょうか?

経験より、うちも中1でこの2学期から不登校になったんだけど、
中1から精神安定の薬なんて良いはずもないでしょう。
まぁ今のところ子供に不安をあたえないように
気長に見届けていくしかないかと思います。
541名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 22:20:22 ID:uwUny+sz
>精神安定剤というのが、名前からして効きそうに思ったのですが
ど、どんなイメージをもってるの?
私も飲んだことあるけど、別に不安が解消されて活動的になるわけじゃないよ。
いや、私が飲んだのが効き目の弱いものだったのかもしれないけど、
強いのだったら効き目がきれた時、こわくない?

542名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 23:01:32 ID:UAHwOqEF
>>539
私も気にはなっていたんですが、そう行かれたんですね。
あなたが言うように催眠療法は私たちが思っているのと違うのかも。
参考にさせていただきます。とりあえず学校に戻ってよかったですね。
543名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 00:28:15 ID:73+qjqPV
精神安定剤って、
心療内科のお医者さんもある程度儲からないといけないから、
処方されてるだけではないの?
544名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 00:59:18 ID:tVEYs583
うちは抗不安薬飲ませたけど利かなかったな
545名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 01:07:28 ID:Y07TW/0m
不登校は母親の責任。
ミルクやベビーフードを与えたり、紙おむつだったり、保育園に預けたりしてきた報いだよ。
あなたの子供の人生はあなたがつぶしたんだよ
546531:2009/09/11(金) 10:59:37 ID:fH1ak+8f
>>540 >>541

まとめてのレス、すみません。
精神安定剤と言うからには、不安感が取り除かれて楽になれるのかなと
漠然と思っておりました。
たしかに薬漬けにしたいとは思っておりませんが、不安でいっぱい、という
状態は、大人にとっても苦しい辛い状態だと思うので、なんとか
不安感だけでも取り除いてあげたいと・・・。
効き目がないものでしたら、もちろん使いません。
ありがとうございました。
547名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 12:06:17 ID:HaGuqaDK
>>546
薬云々は置いといて、心療内科には行ってみたら。
548名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 13:48:50 ID:Oa3KX52P
私の経験から言うと心療内科、精神科へ行っても一緒でした。
薬を飲んで、学校へ戻りますかと言うと、う〜んというのが
先生の答えで、中には戻る子もいるとは言ってました。
私も色々試しましたが、約1年半不登校状態ですよ。
薬よりも夏休みの元気さを見ればやはり学校嫌いという
精神的な部分が大きいのかな。
549名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 13:51:33 ID:UoWbTNnu
いあ、カウンセリングをお勧めします
550名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 18:07:39 ID:aO8O8FKx
家で時間割りを決めて行動させる。時間割も一緒に作る。
学校へ行かないならゲームマンガは禁止。
ネット携帯もってのほか。子供を否定するような事は言わない。しかし行動はさせる。
朝7時に起こしてまず顔を洗う。
一緒にラジオ体操をする。
朝ご飯も一緒に作る。
お皿を並べさせて、いただきますごちそうさまと言わせる。
洗濯も一緒に干す。
シワの伸ばし方も教えて天気予報を調べさせる。
10時になったらお昼まで勉強。
わからないことは教える。その間掃除する。
お昼も一緒に作る。
お皿はもちろん洗ってもらう。
天気のいい日は一緒に出かける。
海や山、ウチから遠く離れたところを散歩しながら将来の夢について語り合う。

図書館に行く。
本を読むように促す。

夕飯は作ってあげる。

その間は自由時間。
一緒に食べた後は団欒。夜は勉強。
お風呂。
10時に就寝。

規則正しい事は良い事です。同じ手取り足取りやるならなんでも一緒にやってあげる。
幼稚園から間違えたなら、幼稚園と同じように一緒にやったり考えたりする。育て治す。
バカバカしいかもしれないけど大切。
551名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 18:33:19 ID:aO8O8FKx
一週間でもいいからやってみよう。

学校は人とのコミニュケーションをはかったり、規則正しい生活を送らせたりする所。
勉強も大事。友達作りは一生の宝。
学校に通わせるのが難しいなら、それと見合った環境作りを整えよう。
だらだら寝てゲームして食って寝てって。。。
ニート製造工場?
最初の一か月くらいロングバケーション送らせたんだからもう充分でしょう。
552名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 00:32:42 ID:9VDX+zR/
中学生や高校生の不登校児で1日の時間割を決めて、はいやります、
と素直にきく子は何パーセントいると思います。
女の子なら、よくやって掃除の手伝いとか、食事の手伝いくらいでしょうね。
男の子なら、まっゲームの時間を守らせるくらい。
それも素直な不登校児の場合に限るでしょうね。
そんな甘いもんじゃないですよ。あまり締め付けるとシカトされたり逆切れされるのが
オチ。
553名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 04:00:38 ID:oA8GBvmd
>>550
>>551
理想的だけど、それができる子なら苦労しない。
でも極力そうするように頑張るけどね。
554名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 08:32:45 ID:2vgo/TOb
>552
嫌がるシカト上等です。アクションは大事。
規則正しい生活をやる前から諦めたらそれまでです。
まずは朝ご飯を一緒に食べましょう。
ゲームなんか捨てましょう。
素直にやる子がいる訳ないのもわかっています。でもやる価値はある。
だらだらした生活がいいわけないでしょう?
これが理想でもいいんです。近付ける努力を放棄してはいけないと思うのです。
幾つかのサインとここぞという正念場を逃したらいつまでも抜け出せない。
アクション起こしましょう。
555名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 08:47:54 ID:2vgo/TOb
もうこれで私は消えますね。
苦しくて苦しくて愚痴りたいのに、理想論を掲げた奴ウザいなーって、本音が書けないつまらない板になってしまうと悪いです。捌け口を潰すつもりは毛頭ないです。

最後に553もおっしゃってる通り理想に近付けて、基本に立ち返りましょう。
さようなら。
556名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 09:10:52 ID:GUTwZd5D
そのやり方が合う子もいるし、そうでない場合もあると思う。
欝状態に近くなってるような子は、追い詰めてしまって逆効果かも。
年齢が引くて、ある程度元気になってる子には良さそう。
557名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 21:10:06 ID:NVY9y2mI
>>556
上の2行同意
558名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 07:53:19 ID:Y8vG1NJ8
>>539
>>542
以前、カウンセラーから催眠療法をためしてみては?とすすめられたことがあり
結局は受けませんでした。理由は539さんと同じ。一顧もしませんでした。
でもレス読んで興味を持ちました。
不登校児を専門でやっている療法所があるらしいですね。
できれば場所だけでもレスしてほしいです。
559名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 10:33:47 ID:ElVro5/q
不登校中に子供の学校の先生と小まめに連絡を取り合ったりしていますか?
中一男子ですが、6月頃から休み続けてます
その間毎朝「休みます」の連絡はするものの、先生との面談や訪問は無し
夏休み前に配布物を取りに行き「どうですか」「ボチボチです」のやり取りがあったのみ
子供は「放っておいてくれ」タイプなので良いんですが(良くないか)
そんなもんなのかな?もしや先生、面倒臭がってる?
560名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 11:07:22 ID:RDOXV1sz
中一女子だけど、5月くらいから行けなくなった。
スクールカウンセラーとは、週一くらいで面談してる。
カウンセラーは、担任と密に連絡してる(らしい)。
担任は、平均すると月一くらいで訪問してくれてる。
娘は担任を部屋に入れて話はしてる。
結構密なやりとりがある感じだけど、これって私立だからかね?
561名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 11:12:48 ID:+Ei6+Fmc
うちも中1ですが、毎日の欠席連絡はなしにしてもらっています。
その代わり、週一で先生がうちに来るか私が学校に行くかして話をするようにしています。
今まで何人も不登校の子を受け持った経験がある担任なので、相談に乗ってくれてありがたいです。
562名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 22:23:40 ID:JW2JUGVA
うちからけっこう近い所に市が運営する教育研究所なるものがあって、
市内の不登校児が通う施設みたい。
中1の娘に話すとけっこう興味を示した。
今の学校にはほとんど行く気ないので、
ここに行かせようかな。
563名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 22:57:05 ID:nJNzzPc2
適応指導教室のこと?
564名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 23:00:28 ID:6TOmT1+q
私のところは毎日学校から
電話がきますし一週間に三回ほど担任がきてます
電話は仕事でとれないときがあると
何十回も携帯にかけてきたり夫の仕事場までかけてきます…。
家にきてくれるのも有り難いのですが
とにかく学校に来てとの一点張りで
子どもも担任が苦手らしく
担任がくるときには、お風呂場に閉じこもってたりしてます
子どもはかなり精神的にストレスになってるらしく
あまり家にきてほしくないし電話も必要最低限にしてほしいのですが
なかなか担任の先生に理解してもらえません

私はどうすればいいんでしょう…
また明日も憂鬱です
565名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 00:31:27 ID:YsfJkX3+
適応指導教室って実際どうなんだろ。
566名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 04:13:36 ID:5XErtvpX
「MAGIC TOUCH」

http://www.youtube.com/watch?v=4IDpZ52aoZM

567名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 09:36:41 ID:YsfJkX3+
>>564
「あまり家にきてほしくないし電話も必要最低限にしてほしい」と、
その通りの事を言えばいい。
568名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 10:49:19 ID:JhH2TH/K
>>558
ヤフーの知恵袋で不登校児と催眠が出ていた。
参考になると思う。
ヤフーの知恵袋で 不登校児 催眠 と検索のキーワードを
いれると一番始めに出ていて、そのベストアンサーが参考になると思う。
療法所の場所が出ていたかどうか覚えてない。
569名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 14:00:29 ID:1rso183s
対人恐怖や不安などで不登校になっている場合、認知療法はどうなのでしょう。
経験者のかた、いらっしゃいますか?
570名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 22:44:43 ID:wIHYYIk5
認知療法は、基本的にはうつ病対策から生まれた療法です。
カウンセラーといっしょになって
自分を見る目の発想を変えたり、視点を変えることで
自分の状況を把握していこうやり方で、歪みがある場合は、
柔軟的・客観的な見方に修正をします。
そうすることで、否定的感情や身体反応が軽減したり、
よりプラス思考の方向に行動出来るようになります。
それだけにそれらをキチッと理解できる、
むしろ大人を対象とした療法ではないでしょうか。
小中学生ではやはり無理なのでは…。
小中学生や高校生で、対人恐怖や視線恐怖、
不安や緊張などがある場合は、むしろ催眠療法のほうが
適しているのではと思いますが。
催眠療法をインターネットで調べると、たくさん出ています。
571名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 23:21:45 ID:rYBtt5tt
催眠療法も、認知療法も、それぞれいいよ。
ただ、認知療法の方が、自力でストレスに対処できるようになるので
個人的には認知療法が気に入っている。
催眠療法もいいけど、とにかくお金がかかることが多いし
効果も一時的だったりするからね。

>小中学生や高校生で、対人恐怖や視線恐怖、
>不安や緊張などがある場合は、むしろ催眠療法のほうが
>適しているのではと思いますが。

これは同意。子供の認知のゆがみを正し、思考パターンを変えるのは
やはり難しいよね。でも、子供向けの認知療法のワークブックもあるので、
気が向いたら親子でやってみるといいかも。
572名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 01:53:02 ID:/Zi0mHNw
ttp://d42.decoo.jp/data/6/39356/4ab1015c7a78b.jpeg?PHPSESSID=pktkhc4eucehd3a2fg6ppgsfsdprbgq9

中2女子 
やや不登校気味の子の部屋です。
573名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 14:27:13 ID:4G3RG3Rf
転校でもしない限り一度「不登校」になった生徒なんて、他の生徒からは腫れ物を扱う態度をされるか、おもちゃにされてからかわれるだけ
そんなもん気合で何とかしろ!(笑)とかいう奴もいるが、不登校になるような糞メンタルの奴ができるわけがないのは確定的に明らか
どうしても改善させたいなら今いる学校に通わなくてもいいということと、転校という選択肢を持たせた上で精神的な要因を解決していくしかない
対人恐怖症やら視線恐怖症なんてのは結局いじめられたことによる副産物にすぎない、不登校の原因はいじめ以外では絶対にありえない
もし転校させてやる経済的余裕がないのなら相手をつきとめて、相手の親の職場に1日中嫌がらせ電話でもしろ
それでも苛められるようなら苛められなくなるまで嫌がらせの電話をかけ続けろ
以上高校で不登校になって定時制に行ったNEETの体験談より
相手の親も流石に職場に電話がきたらあせると思うんだ。俺もそうすればよかったぜ・・・
574名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 09:15:09 ID:pB9CalAS
わたしの母親はなんもしてくれない。さっさと死ね失敗作とか言われたり殺されかけたり。美人で頭のいいねーちゃんと比べられる。親戚みんなねーちゃんばっか褒める。葬式の時なんかもう欝。

昨日生んでごめんねって言われた。なんで何回も言われ慣れてるのに涙出るんだろう。
575名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 09:45:03 ID:T5wA418G
うちの娘たち(年子の姉妹)はそろって不登校です。
576名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 16:30:07 ID:O1gGX2S8
あなたの事、本当に気の毒に思います。
お母さんも、とてもとても苦しいと思う。
本当の気持ちは、あなたの事、大好きなんだよ。
自分の酷さを知ってて、あなたにやつ当たりして
しまうんだよ。

親を超えて生きていってね。
577海神ポセイドン:2009/09/19(土) 16:23:27 ID:1ee59a4F
俺は性同一性障害で差別を受けてきたけど親兄弟と障害が原因で仲が悪かったから早く一人になりたかったし将来困ると思って中学高校は不登校になるどころか皆勤賞をとった
俺の場合プライドが高かったのもあると思う
578名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 01:52:30 ID:3JVPJjp5
ダメ元で催眠療法やってみようと思ってます。
ネットで色々調べてるんだけど、大阪を中心に関西の療法所は結構出ているけど
なぜか東京があまり出てきません。
東京(関東)で有名な所ってあるんでしょうかね。
教えてチャンで申し訳ないのですが、教えて頂けると嬉しいです。
579名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 10:09:02 ID:arme0hPv
適応指導教室はモットーが子供の意見の尊重なので勉強でも遊びでも好きなことさせますよ
同じ不登校の人ばかりだから精神的に楽だし
勉強したいって言えばちゃんと各教科の先生が教えてくれます
一時間出ただけでも出席日数になるから行かないよりは行った方がマシです

勿論学校に行った方が学べるものは多いですが
どうしても行けそうにない子は行かせてみても良いと思います

私も中学時代不登校で鬱でしたが行き始めてから鬱が治りましたw
580名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 19:45:56 ID:4Vgxh8TT
>>579
連休明けにも適応指導教室について担任と相談してみます。

昔はそういうサヨチックな人権尊重的教育に批判的だったのだけど、
まさか自分の子がお世話になろうとは…
581名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 09:27:45 ID:GGww9m05
>>578
ヤフーで不登校を検索するとトップページの右側に出ている
スポンサードサーチに「不登校は催眠療法で解決可能です」という
スレが出ていました。
不登校専門なのかどうかは、わかりません。
催眠療法に興味があるのでもし行かれたら、どうだったか教えてください。
582名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 14:21:19 ID:8RE8XDZf
 子供をカルトから守ろう!!
 子供のあつまるインターネットコミュニティーサイトに子供を標的としたカルト集団が蔓延り子供を狙っている!


 子供(主に小、中、高校生、来年の参議院選に選挙権を持ち初投票となる19才の未成年)が多くあつまるお絵かきコミュニティー(名称 手がきぶろぐ)に、絵師に扮して異常政治思想を植えつける自民党系カルト集団(強烈な麻生支持)が入り込み政治的洗脳活動を行っている。
 そうとは気づかぬうちに子供がカルト洗脳に晒されている。


 ↓そのサイトのカルトページを集めたURL

 http://pipa.jp/tegaki/VSearchBlogByTagS.jsp?GD=21225

 子供の好む人気キャラクターや美麗なイラストを用いる悪質な手口です。

 子供が有害サイトに近寄らないよう保護者は注意を!
583名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 09:17:34 ID:4thMmVNf
小学生の子供が不登校になりかけです
今も家にいる・・・

子供が不登校だとジジババがうるさくありませんか?
うちは実家も義実家もうるさいです。
学校に行かないのはダメ人間、と子供に言うのです。
そして子供をそういう風に育てた私をダメな母親だと。
そんな事言われても・・・
それに子供にそんなこと言って、余計に自分はダメ人間だと
植え付けられてしまいそうで、どうしたらいいか。
584名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 09:41:09 ID:4thMmVNf
あと不登校児って、学校に行けないだけでお休みの日とかは
普通にお出かけとか出来ます・・・よね?

何か変な質問だったらスマソ
585名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 10:05:22 ID:2JHCYHW9
出かけられない子も多いと思う。
友達に会うのが嫌なので学区外だと大丈夫な子もいるし、人混みでなければ大丈夫な子もいるし、全く外出できない子もいる。
色々。
586名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 10:54:51 ID:Xlca6ZAr
同級生と会う危険が無いから平日の昼間だけ出れる
平日でも夕方以降になると、会う可能性があるので車の中で顔を伏せてる
587名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 18:54:09 ID:lE97wauG
夕方、買い物に行ってきてと頼んでも同級生に会うのが怖いから嫌がるしね。
588名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 23:06:06 ID:TSGFS9Dl
私自身が、小3の時いじめで不登校だった。
親に理由は言えず、頭が痛いおなかが痛いって言って休んでた。
その都度医者に行っていたが、
「心の病気ですね」と言われ、
市役所のどこかに連れて行かれた。
そこでもいじめのことを言わなかったら「ワガママ病です」と言われてしまった。
で、学校に行けない日はそういう子が集まる所で
トランプやゲームなんかをして過ごしていた。
半年後、たまたま家を新築し、
引っ越したので学校へ行けるようになった。
30年以上前のつらい思い出です・・・。
589名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 01:11:12 ID:7y2M9eOd
>>588
>引っ越したので学校へ行けるようになった。

うちの子もそうなればいいのに、
引っ越すくらいでは絶対そうならない。
原因が対人恐怖の一種だからね。
引越しなんてすれば余計症状がひどくなる。
590名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 22:37:54 ID:zcZXRhAs
学校の楽しい行事には参加できるのに
そうでないときは行けない。
友達や先生はさぞかしワガママだと思っているだろうな

でもワガママじゃないんだよ、本人は普段から行こうと頑張ってるんだよなあ・・
591名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 07:51:57 ID:83RaPmKP
学校ごとき、頑張らなくても行けるでしょう?┐('〜`;)┌
592名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 11:26:31 ID:CVewrCNi
人それぞれだからね。
普通に登校してるだけでも頑張ってると思うよ。
自分自身の子供時代を思い出すと、
学校生活には綱渡りで、一歩踏み外すとイジメ地獄に落ちる
というイメージ。

でも、さほど頑張らなくてもスポーツや勉強が出来る子もいるし
頑張らずに学校行ける子も大勢いるとは思うけど。
593名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 16:32:32 ID:sts+JYJM
9月から学校へ行ってます。インフルエンザ休校明けの今日も行きました。
夏休み中に催眠療法を受けてそれが良かった。
不登校に催眠が良いと、結構このレスでも出ていたけど、
この情報の値うち、本当にありましたね。
>>578さん、わたしもダメ元でしたよ。
594名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 19:04:02 ID:sR2ltH8v
催眠とかワロス
595名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 20:47:06 ID:2Ne52S+s
>>593
良かったですね!
よろしかったら、どこの診療所(?)だったか軽くで構わないので教えてもらえますか?
596名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 11:27:01 ID:bbM4MSK/
>>595さんへ
593です。場所は大阪で新幹線の新大阪駅のすぐ近くでした。
不登校専門にやっているところなので、受けさす気になりました。
正直、催眠療法はあまり信じてなかった。
去年の終わりころから不登校になり、病院もカウンセリングも
いろいろ行きましたけど、ほんとにダメ元で受けました
催眠の先生が言うのでは、息子と催眠の相性も良かったとのことだったです。
私は静岡ですけど、交通費はかかったけど値打はありましたね。
597名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 16:59:03 ID:h4/DKG+m
>>583です。
子供に対して皆さんの周囲の人は特に何も言わないのですか?
うちは毎日責められる・・・母・子ともに。
学校行かないなら、家を出て行けとまで。
どうしたら理解を得られるんだろう・・・
598名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 22:40:11 ID:gZJxyPz3
うちも長男が、高校にある日突然行かなくなりました。理由は、友達が居ないからだと。
普通に学校に行ってくれるという事は、当然かもしれないけど、行かない子の親にしたら羨ましい事です。
結局今は、頑張ると言った専門学校も中退して、バイトしてます。
599名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 22:55:08 ID:mc+zAUas
>>598 ニートにならなくて良かったですね。
600名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 00:17:24 ID:fMqt2fp9
>>598
バイトするだけいいじゃん。
頑張れば正社員の道もあるかもしれないし。
対人恐怖症の子を持つ親からすれば羨ましい。
601名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 02:48:35 ID:ik7qcfn3
>>597
現在高2の娘が不登校中です。
ウチは主人の両親と同居で、主人と義母が全くの無理解でした。
義母は義母で、不登校になり心療内科へ通うような孫の存在が
ノイローゼになるほど辛かったようで
酷くののしったり、一族の恥といったような言葉を口にすることもありました。

主人はそれほどでもありませんでしたが、
吐き気を訴える娘を朝から怒鳴り散らし、
無理やり車で学校に連れて行くような感じでした。

このままではいけないと思い、
「子供のために現状をどうしても知ってもらわないと困る」と言って、
まずは主人を一緒に心療内科に連れて行きました。

ウチの場合は適応障害と診断されていたので、
適応障害とはどういうものか、どういう対応がタブーなのかといった話や、
雅子さまが公務に出られないのも同じ原因です、
といったような説明をしてもらいました。

602601:2009/09/30(水) 02:50:17 ID:ik7qcfn3
続きです。

また、学校に無理やり連れて行くことで症状を悪化させ、重症化させる恐れがあることや、
自殺まで追い詰める可能性も示唆してもらいました。

他にも医師は、原因は怠けではなく感受性や責任感が強いせいで
自分を追い詰めてしまっているんです、
この子はすごくいい子で、いい子過ぎて自分を傷つけているんです、
というようなことを主人に言ってくれました。


私も同じような事は話していたんですが、
「結局は甘えている」と結論付けられていました。

でも、やはり医師(権威?)の言葉って重いのか、真剣に聞いてくれたようで、
主人だけは「甘えというような単純なものではない」と理解してくれたようです。

その後、主人が味方になってくれ、
義父母も少しづつですが理解しようとしてくれているように思います。
うちの主人も義父母も世間体をずいぶん気にするたちなのですが、
そういう人って、「権威」に弱いような気がしますので
直接医師に説明してもらったのが良かったのだと思います。

だらだらと長くなってしまってすみません。
ご参考になれば幸いです。
多分これから先も長い道のりですが、お互い頑張りましょうね。
603名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 04:20:44 ID:GOJSu1ON
みなさん、平日昼間、子供は何してますか?

うちも例にたがわずゲームパソコンなわけですが、

それもつまらないらしく、
暇で死にそうだと仕事中の私の携帯に電話をかけてきたりします。

まあ、それはSOSだと思い、できる限り対応しているのですが、
暇だと学校に行っていない事や将来を憂うような考えばかりが浮かんでくるようで、本人も辛いようです。

そのわりに、本も漫画もDVDも、しんどいと言って手を付けないんですよね。


どないせぇっちゅうねん!って感じですが、
強制ではなく何かやらせてあげられる事があったらなあ、と思います。

ゲームばかりされると、弟だけゲーム時間を1時間ね、と言うわけにもいかず、それもちょっと困ってるんですよねw


みなさんどうされてますか?
604名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 08:51:59 ID:yjcobDJX
>>600
対人恐怖っぽくなって人と接しにくくなるのは、不登校の子は大抵
あるもんだと思ってた。
うちもそんな感じで全く外に出なかったけど、最近出かけられるようになったよ。
少しずつ変わってくるんじゃないかな?

>>601
うちの夫は逆に無関心タイプ。
「そのうちなんとかなるんじゃない?」って感じで何も言わない・・・
見守るという面ではいいのかもしれないけど、私一人で悩んでて
なんか悲しくなってくる。

>>602
うちもゲームびたりでしたが。
結局迷いながらも時期を見てパソコン時間は制限をつけました。
使えるのは5時間だけど、ネットゲームできるのは実質2時間ちょっとくらい
にしてます。
残りの時間は漫画とアニメ。
でも、ある日突然に習い事をしたいと言い出して習い事を始めました。
意外なことだったのでびっくり!
でも飽きっぽい子なのでもうやめそうだけど・・・
603さんのところは、今はゲームが命綱ぽい感じなので制限は良くないかも?
そのうち興味が他にもいろいろ出てくるんじゃないのかな?
605名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 14:01:20 ID:HbI5Pknj
姑や舅がいてずーっと攻められてきました。
孫が不登校になったのはあなたの責任といわれます。
孫にも攻めてきます。
言ってはダメといっても聞き入れません。
ボロボロになりそう。
606名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 14:19:53 ID:ZKK290Oz
同居はバカがすること
607名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 14:57:52 ID:+HBHubvX
自分高校生だけど、このスレの内容を見ると、人間関係って大変だなぁ…って思うね
608名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 15:53:50 ID:Db4ZBe1/
新米母です。
今1歳の息子は将来どうなるんだろう・・・

ところで妊娠前はよくライブに行っていました。
そこで出会ったママさんで、不登校のお子さん持ちが2人いました。
(場所もバンドも違う。2人は面識ナシ)
1人は姉妹の姉の方で、小学生の時から、
もう1人は姉弟の姉の方で中学の時から不登校とのこと。
2人とも細身で小奇麗なところなどが似たタイプで、
家庭があるのに夜外出してメタルライブなんて・・・と非難されそうですが
決してDQNなイメージはなく、家族(主に夫)に怒られないように
仕事も家事もしっかりこなしてからやっと自由時間を楽しんでいる様子でした。

ここにいらっしゃる方にも共通点や思い当たることはないでしょうか。
609名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 16:25:32 ID:LOAIqspa
子どもがネット中毒になったら本当の終わりですよね…。
610名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 16:41:58 ID:PTVlJWt8
せめてネットは2chがアクセスできないように設定した方がいい
女の子ならそもそもやらせないけど
611名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 17:24:53 ID:Q+Mlqk8c
勉強も、少しでもやらせた方がいいよね?
全然勉強しなかったら、学校行った時、勉強についていけなくて
また不登校に逆戻りしかねない・・・よね?

分かってるけどやらせるのはなかなか大変・・・
612名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 17:37:21 ID:xz8Z8iAU
>>595ですが>>593さんありがとう!
密かにここが良さそう、と思っていた場所でした。
我が家は神奈川県なので、治療費、交通費覚悟がいりますが早速予約入れました。
ダメ元でやってみます。
もし効かなかったとしても
薬物療法などよりずっといい気が(個人的に)するので。

613名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 17:51:28 ID:GOJSu1ON
催眠療法、めっちゃ興味あるけど、
ネットで良さそう、と思ってじっくり見ていくと、
たいがい前世療法とか書いてある。
ありえん。


ちゃんと心理学として催眠療法してそうと思ってもがっかりする。
売り物にしているのは不登校解消でも、同時に前世療法とかもうたってるヒプノ

ホントに大丈夫なのかが心配で踏み出せん。
614名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 21:42:11 ID:UxA+NdbM
>>611
教科書を見ると学校を思い出して落ち込む
ってな子もいるので、無理強いだけはしない方が良いかも
615名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 12:25:05 ID:CQQvs+hA
2学期当初から不登校になったんだけど、最近少しずつ登校してる。
(っていうか、無理やり連れて行ってる。)
全然登校してなかった2週間前に予約を入れた心療内科の診察日が
もうすぐ来るんだけど、診察に行ってもいいよね?
「もう登校してるんだったら、なぜ病院に来たの?」とか
言われないですよね。ちょっと不安。
616名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 14:14:07 ID:NfsDBkvR
ず〜っとオンラインゲーム。
とにかくゲーム。

今日、全部削除してやった。

そんな事したら症状がひどくなる?

知らん、そんな事。
親をなめてやがる。
617名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 16:16:31 ID:AJxU+UgB
>>616
英断に拍手
618名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 18:05:43 ID:al2ixAzx
>>615
無理矢理は下手すると悪化しないですか?
我慢して我慢して我慢して爆発、みたいな。

てか、うちはそんな風にしてしまって後悔してます。


本人が平気と思えなければ
解消できたとは言えないんじゃないかと。

本人が少しでも意欲を見せてて、
背中を押すのならいいと思うけど…


それから、もしウツ傾向があるなら治りかけが一番怖いです。
心配事が無くなるまでは病院に行ったらいいんじゃないかな。

病院にしたって、金ヅルに来るなとは言わないっしょ。


>>616
恐すぎます!
暴れたらどうするんですか!(>△<)
619名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 19:02:45 ID:pe2Yt12H
616です。モリタポで「不登校」で検索したらここを見つけて書き込みましたが、
自分はママでなくパパ(シングル)です。
娘は中1で2学期から不登校です。
ゲームはやってもかまわないけど時間を決めてやれと言ってるにも関わらず、
ずーっとやってるのでキレました。
うちの娘と同じような不登校の子ばかり集まってるようなオンラインゲームみたいですが。
削除したら落ち込んでたけど、暴れはしませんよ。
まぁ女の子ですからね。
ただこれで不登校が直る感じは全然しないですね。
先の事wo考えると非常に欝です。
620名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 19:07:15 ID:pe2Yt12H
先の事woって…
なんでこの部分だけ「wo」なんだ?
まぁいいや。
621名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 20:17:49 ID:WEyGkoOl
突然だけど、「不登校を克服した母の会」
悪徳らしいね

HP読んでも、なんだか苦しんでいる子供や母親をおちょくったような
書き方をしていてすごく嫌な気持ちになった

622603:2009/10/02(金) 09:09:40 ID:vKlVqIG4
603です。

やっぱり皆さんゲームやネットに悩まれているみたいですね。

うちもネット接続切っちゃおうかと思う事もしばしばですが、
そうすると昼間は家で独りぼっち、する事もなくぼんやり過ごす事になるんですよね。


昼間に寝られちゃうと昼夜逆転するので避けたいし、
勉強はまさに学校の事を思い出すので教科書開くなんてとんでもない。
まぁ、漫画すらしんどいと言って読まないので、仕方ないです。


決して楽しんでるようには見えないんですけどね…
623名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 12:05:23 ID:FAm0rpya
>>618

>>615です。
無理やり登校させるのは、はっきりいって怖いです。
悪化させるという話はよく聞きますから・・・。
でも、最近は逆に、無理にでも登校させたほうがよいという話も聞きます。
不登校を見守っていると、結局引きこもりになって、社会復帰まで
何年もかかる、と。
それよりも無理に登校させたほうが予後がいいと聞きました。

どちらにすべきか、私もすごく悩んでいます。
心療内科の先生にも聞いてきます。

>病院にしたって、金ヅルに来るなとは言わないっしょ。

そうですよねw
安心して行ってきます。
624名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 15:21:05 ID:XCU2yTwv
ありがとうございました>>601>>605
うちとほぼ同じ境遇です・・・

義父母は「ご近所に恥ずかしい。みっともないから出て行け」「母親の育て方が悪いからだ」
と子どもの前でも怒鳴りつけ。
「こんなことになったのも、アンタが学校行かないせいだ」と子どもに言うorz
夫も義父母と同じ考えで、実家に帰れと言ったり、泣いてる子どもを怒鳴り、無理やり車で
学校に連れて行ったことも。

そして私が、不登校についての本を見せて、それじゃかえって悪影響だと
いくら説明しても「そんな本はしょせん、綺麗事しか書いてない」
「そんな風に甘やかしてるから学校に行かなくなったンだ、母親の責任だ」

でもカウンセラーの人に相談に行ったりして、そういうのやっぱりダメなんだって
と説明したら、義父母も夫もすこ〜〜〜しだけ、おとなしくなった。
チクチク言ってくる事はあっても、少なくとも怒鳴る事は、ここ2〜3日、ない。
理解してもらって、良い方向に行けば良いなと思います。
625名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 15:57:14 ID:vKlVqIG4
一緒に住んでるくせに、
母親に責任を押し付けられる神経の持ち主ってワカラン

同居家族には等しく保護責任があるのに、
育児放棄してたって言ってるようなもんよね。
626名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 16:11:41 ID:vKlVqIG4
仕事中に何度も娘から電話がかかって来る。
それも泣きながら。

独りでいたらそりゃナーバスにもなるんだけど
1時間くらい話してる事もある。

こっちも職場の目もあるし、
電話で言ってあげられる事なんて限られてるんやで、
などと言ってたら、

そんなに電話切りたいんやったら切ったらいいやん!もう死ぬ!

って電話切られて、以降繋がらん。

仕方なく仕事早退して帰宅途中の電車の中です。

私自身が鬱になりそう。
このまま電車から降りずに知らない所まで行ってしまいたい
627626:2009/10/02(金) 22:11:40 ID:E6OZdSK+
一応無事でした;;

死ぬって言うのはやめて欲しい・・・
628名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 23:14:08 ID:8e/XrLLf
味を占めたら今後も事あるごとに死ぬ死ぬ詐欺をするでしょう
629名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 00:00:58 ID:rurHwIB7
>>623
>でも、最近は逆に、無理にでも登校させたほうがよいという話も聞きます。
>不登校を見守っていると、結局引きこもりになって、社会復帰まで
>何年もかかる、と。

小学校低学年ならいい場合があるかも。
でも高学年や中学になれば無理に連れて行けないもんね。
髪の毛を引っ張ってでもと思う時があるけど、
そんなの無理だね、実際。
630626:2009/10/03(土) 01:07:52 ID:Az73gWvl
もう既に… >死ぬ死ぬ


仕事中に電話かけて来るのも、
死ぬ死ぬって言うのも、
赤ちゃん返りだと思ってる。
添い寝を求めて来たりする事もある。

娘の幼少期にめちゃくちゃ夫婦仲が悪くて、
そのせいでAC気味だと思う。
誰もかもが自分を嫌ってると思いこんでるから、
どうにかして払拭してあげたい。
今も夫婦仲が良いとは言えないけど、
歩み寄る努力はしてる。

ほんとはずっと家にいてあげたいけど、
40歳を前にして仕事をやめる訳にはいかないしなぁ。
631名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 09:35:47 ID:lNdMasOj
>>623
それはとにかく子供と学校がつながりを持てと言う事では?
放課後の保健室とか校長室とか部活とか
とにかく「学校」に行ければいい、短い時間でいいから
学校に自分の居場所を作る、と言う事。
皆と一緒に授業を受けろと言うのとは違うと思う。
632名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 22:49:29 ID:piA8wyqb
>>630
それはボーダー化してるんじゃ?
見せかけでも心配してくれる、かまってくれるという反応がほしいだけでは?
難しいことだけど、あなた自身が振り回されちゃだめだよ。
気長に一貫した態度でないと、見捨てられるかもといった不安を生む。
すると自己解決が出来ないから、誰かに依存しないと生きて行けなくなっちゃう。
633名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 22:52:06 ID:S2XT8spd
師主ぬ釜ってちゃんなんて要らないって言ったらどうするかな?
634名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 00:09:49 ID:GeVaIOog
「死ぬ」まではなかったけど、「帰って来て」コールはうちもあったよ。
「なんか怖いから」って理由だった。
幸い、職場と家が近かったので昼休みに帰って一緒にご飯食べてた。
一ヶ月くらい続いたかな。自然となくなったよ。
多分一時的なことだと思うんだけどな。
今は時々メールがくるくらい。
出来る範囲で付き合ってあげたら、そのうち安心して卒業するんじゃ
ないかと私は思うんだけど・・・
635623:2009/10/04(日) 01:22:22 ID:4Mz8bzxL
>>629  >>631

無理に、とは言っても、引きずっていくわけじゃないんです。
車に乗せて連れて行く、ということです。
私より図体の大きい中学生を引きずっていくのは、それこそ「無理」w

「行きたくない」と愚図りながらも、「さあ、行くよ」と声をかけて
自分で車に乗り込んでもらいます。
言い換えれば、それができる程度の抵抗でしかない、ということです。
いったん登校してしまえば、保健室に行ったりすることなく
なんとか授業を終え、また私が車で迎えに行くまで待っています。

これでも、やっぱり登校させないほうがいいのかな。
本当に悩みます。
636名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 10:43:43 ID:dARQxFSk
>>635
それが出来るのならいいじゃん。
うちなら車に乗せて学校に着いても絶対降りない。
637名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 11:22:41 ID:dZoZPoXz
>>635
そこまで出来るのだったら、登校させた方がいいよ!
うちは学校の門のまん前までも行けない。
少し離れたところから見るくらい。
638名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 11:54:41 ID:chelnTbt
無理矢理連れて行くってドナドナの牛みたいだな。
639名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 13:23:10 ID:k7Wcu2kf
不登校の最終目標はやっぱり学校に行くこと?
本人が変わらないのに無理矢理連れて行っても悪化するばかりだと思うけどね
学校以外の所で心を鍛えて
自分で生きる力をつけたほうがいい
その結果学校に戻れるならそれが一番イイ
花粉症と一緒でストレスを貯められる器が小さいんだよ
だからすぐ一杯になって学校へ行けなくなる
器を大きくすることを考えたほうがいい


640名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 23:17:32 ID:zvue6JFV
学校すら行けない子なのに、どこで心を鍛えられるの?
学校なんか行くだけ行って、勝手なことしてたっていいんだよ。
遅刻早退可。保健室居座り可。テスト赤点可。宿題未提出可。
ま、だから籍だけおいてずっと欠席なんてやってられるんだけど。

社会に出たら『器が小さい』だの『傷つきやすい』だのそんな言い訳
通用しない。迷惑になるだけだ。
学校より会社の方がずっと理不尽な事が多い。
もちろん、本気のスポーツはハンパじゃないし。

学校へ行けない→学歴も対人スキルもない→無職ヒッキー

このパターンだと思われ。
641名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 23:58:41 ID:3Gl546EY
>>640
小、中、高校、大学、数か所の職場。
私が一番大変だったのは小中学校だったよ。
小中学校はとにかく特殊な社会だ。
私は学校に行けない時期もあったけど、
職業人としてはやってこれた。
642名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 01:29:30 ID:GSlo6j4+
自分は高校が一番キツかった。
人それぞれだよね。
643名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 14:07:43 ID:IRWskn5g
私は中学だなぁ。
思い出したくも無いけど、何とかやってこれた。
644名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 17:16:53 ID:LrfCiwdd
質問なんですが。
同級生の親とかにスーパーとかでばったり会って、
「お宅のお子さん、学校しばらく休んでるんですってね?どうしたの?病気?」
とかって聞かれる事あります?
そういう時どう答えますか?

不登校なんだ、って正直に答えるか、
「ちょっと色々あって・・・」みたいに言葉を濁すか。
645名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 17:40:50 ID:6y6RZXPC
私は言わない。

信用している人でも、どんなきっかけで他の人に話すかわからないし、
尾ヒレ付けられてもこまるし、

親経由で子供に伝わって、
子供コミュニティーの中で変な噂になって、
もし学校に行けそうになったときの妨げになったらたまんないから。


「ちょっと体調崩してて…」って言うかな。多分。
646名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 02:06:04 ID:SXt5YpJo


お前の遺伝子が悪いんだろう。
お前の育て方が悪いんだろう。
すべてお前のせいだ。

647名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 07:20:11 ID:3aWXABb9
私の知り合いの中学生が不登校。保育園の時に母親が首吊ったの(未遂で終わったけど)目の前で見ちゃったらしい。そういうのって簡単に忘れられるもんじゃないし不登校の原因にもなってるのかな。
648名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 08:37:48 ID:225kM8dd
>>640みたいな子がクラスにいるけど
超迷惑。
行くだけ行って勝手なことしていいの?
ここにいる悩める人たちとは考え方違うよね。
>>640みたいに出来れば不登校になんかならないよ。
>>640のような子は不登校じゃなくて病気じゃないの?
649名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 10:54:55 ID:vbvxyBre
ま、そりゃそうだよね。>>648
これは非行少年と引きこもり少年とどっちがいいか?という究極の選択かねぇ
しかし、不登校も一種病気だと思うよ・・・
650名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 13:49:20 ID:rP6gWa19
中1息子、昨日生まれて初めて「行きたくない」という理由で休ませてしまいました。
行きたくない理由は担任も気付いてたようです。
明るく真面目だけど不器用で積極的でもなく、肝心なことは何も話さないで、
一人で戦いつつ耐えてた息子。
先生は昨日、息子の状況と原因となった事柄をクラスで熱く諭してくれたそう。
ますます行きにくくなっちゃったじゃないか…
行きたくない気持ち、わかるけど、今日は心を鬼にして行かせました。
針の筵だろうな…;;
今何してるのか、辛い思いをしてないか、そればっかり考えて仕事手につかない。
行かなきゃ行かないで心配なんだけど。
明日からどうしよう…
だめなようなら休ませようかと思いつつ、それがきっかけとなりそうで怖いです。
651名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 16:40:55 ID:rcfV7Thm
>>650さんへ
親ってつらいですね。以前お世話になったヒプノセラピーの先生が子供の不登校は
親としての修行ですよって言ってたけれど本当に実感しましたね。
反面、その分、親としてのさまざまな気づきも得られましたけど・・・
うちの息子は、中1の夏休み明けから不登校が始まり、まぁ半分くらいは行っていたのですが
中2になると完全にダメでした。中3は2学期から行き始め、高校は滑り込みでセーフ。
その間は本当に毎日が修行のようでした。
本当に出口のわからないトンネルの中を歩き探し回っている感じ。
病院やカウンセラーなど良いと聞けばそれこそあちこちへ行きましたけど、
息子は戻りたい気持ちが強いのか、わりとすなおにどこにでもついてきました。
それが親としての救いでもあり、今思えば良かったのかも。
今、高校生2年で「あのときは死にたかった」と言ったときはびっくり。
そんなことを思ってたんだとショックを受けました。
中学校のことは今でも言いませんよ。
652名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 19:05:24 ID:rP6gWa19
>>651さん、経験談ありがとうございます。
死にたかった、なんてやっぱりショックですよね。
自信も負けん気もやる気も失せてしまってたのでしょう…
実行しなかったのは、やっぱり悲しむ人がいるからだったのでしょうね。
でも、話してくれたのは整理がついたのでしょうし、お母様を信頼されてる証だと思いました。
私は信頼されてるかな?
早急な解決法も、答えは一つではないこともわかってますので、
焦らず、息子にとって良い方法を模索しようと思います。
ありがとうございました。
653名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 13:05:05 ID:GlFWFgpM
>>651さん
ヒプノに行かれてたんですか?

もしよければ、どのくらいの回数、もしくは期間通ったか、
効果のほどはどうだったかを教えてもらえますか?
654名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 19:12:18 ID:t3ejMm7d
私からもお願いします。
655名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 16:06:05 ID:AHnDG6C2
652さん 651さん
>>651です
中3になったら行くと言っていたのに行かず、本当にあせりました。
そこでヒプノセラピーを思いつき、全部で12回くらいで、1週間〜2週間おきに通いました。
結構、ヒプノとあってたみたいです。
受けるたびにポジティブになっていくみたいで、
最初は受けてもなかなか学校へ行かず、効果がないのかもと思いました。
しかし先生は、受けつづけることが大事というので継続。
結果的に1学期は終業式にだけ出ただけでしたが、
2学期からほぼ戻りました。時々休みましたけど。
ヒプノセラピーを受けて、性格はたしかに変わったというか明るくなりましよ。
うちの息子の場合はたまたまうまくハマったのかもしれませんけど。
期間は夏休みを含めて約4ヶ月前後ですか。

656名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 18:30:14 ID:S49sO3bi
こういうスレがあったのですね。夏休みあけから完全不登校の相談室登校の親です。
その名も登校拒否って言う本をカウンセラーの方から借りて読んでいます。
朝の状態(兆候から)が本に書いてあるとおりで
子供がイライラしているときの受け答え方とか、もっと早くに読んでいたらよかった。
不登校児じゃないほうの子育てにも良さげで、参考に一冊持っていてもいい本だと思いました。
読んだ人いますか?
657名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 18:55:00 ID:nHJc0wb5
>>651
本当に、親としての修行だね・・・
自分では良いと思った方法で育ててきたのに、不登校になって
その対処の方法も自分なりに良いと思うことをしているのに。
周りからは過去・現在全てを否定される。
このままじゃ引きこもりになる、そして学校に行かせなかった親を
絶対に憎むようになる、と未来までも決め付けられる。
つとめて明るく振舞おうとしてるが、内心いつも鬱々としてる。
658名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 23:42:12 ID:U559nOLG
いっぱいいっぱいにならないでね、あなたの気持ちも大事だよ。
周りの分からない人なんてしょうがないさ。自信持って!

自分も昔は不登校で、理由は人が怖いとか勉強は勿論分からないとかで
小2から中3最後まで休んでた(原因は家庭環境もあったと思う)。
思いきった場所提供も良いと思うな。
自分の立場が許されない、必ず壁を超えなきゃならない。きっと本人も分かっていて悩んでいると思う
人と触れ合えば、自分も見えて来るしあなたの苦労もずっと深い所まで分かってくれるんじゃないかな。
自信や多少アバウトな気持ちが芽生えれば一番だけどね。
659名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 10:14:46 ID:/WuDDk/W
>>651さん
ありがとうございます。

12回ですかぁ…

1回1万円として…
とか言っているようじゃ問題外ですかね。


本当に良くなるのだったら安いもんですけど、
施術者のレベルにも左右されるでしょうね。
660名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 13:56:46 ID:uxnGzGRZ
【社会】「校長を募集します」→中高年サラリーマンらが殺到-神奈川・横浜
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255138106/
661名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 16:11:32 ID:vNlFOZ+5
>>659さん
651です。
料金も1回1万円いくかどうか、もう少し安かったかもしれませんが、だいたいその位だったと思います。
結構ベテランの先生でしたし、不登校児の心理も詳しくて、スクールカウンセラーより結構なっとくできました。
場所も地下鉄ひと駅で定期で通っていたためラッキーで、最初の内だけ一緒に行って、後は息子一人で行かせました。

今、中2の下の娘が、インフル休校明けから少し、朝起きるとおかしい雰囲気で、
今のところはなんやかんやと言いながら、いやいや気味で行ってますけど・・・。毎朝はヒヤヒヤものです。
上の子が順調に行きだすと今度は下の娘もと思うとぞっとします。
また親の修行が始まるのかもしれないと思うと正直あの経験はしたくないですね。
上の子はヒプノがうまく行ったけれど、下の子は落ち着きがないから、どうでしょうか。
今のうちに受けるのが良いかとも考えていますが、自営で今本当に景気が悪いから悩んでいるのです。
子供手当よりも早く景気を良くしろって言いたいですね。

662名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 16:19:49 ID:4PMQ4JFh
>>651さんも大阪で受けたのですか?
663名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 17:57:44 ID:vNlFOZ+5
そうです。新大阪駅の近くです。
全国から来られるそうで、先生自体はヒプノは魔法ではないし、100%ではないし、
遠くから来られても、と交通費がかかることに申し訳なさそうでした。
うちの場合は、近かったのでよかったけど。遠いとその点はたしかに大変でしょうね。
今は知りませんけど、当日のキャンセル料は取らなかったですね。
息子の調子がその時次第でしたから、その点も助かったかなと思います。
664名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 20:21:07 ID:p7/vH3yL
>635

「無理にでも連れて行く」が正解だと思いますよ。

本当に病気の子は確かにいます。
そういった子は治療が先決だけれど、
単なる甘えの場合が大半なのです。

「中学までは、行きたくなくても行くところが学校。」

「中学卒業したらどうするかは自分で決めなさい。
 学校行かないのなら働きなさい。」

「働かないなら出て行って頂戴。」

両親を含めて周囲が毅然とした態度で
押し通せるかどうか。
そこが分かれ道です。
本気でないと子供は見抜きます。
665名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 20:31:44 ID:hJDQA5UC
ヒプノかー 懐かしい
私も過去に数回お世話になったわ
今は親の立場だけど、子供がもし不登校になったら
認知療法→ヒプノでいくと思う。

ヒプノはお金がかかるし、先生の技術や相性、子供の向き不向きも
あるから、先に認知療法を試す。
認知療法があまり効かないようなら、ヒプノかな
666名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 21:57:39 ID:or4L/mcm
>>664
うちは強く押して後悔しています。
悪化してより強い身体症状出た。
甘えの子もいるだろうけど、皆がそうではないよ。
667名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 22:31:38 ID:JMlc9xuM
>>665
認知療法って言葉初めて聞きました
それで少し調べたらこんな本を発見
フィーリングGoodハンドブック
かなり評判がいいので購入してみます
668名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 22:52:54 ID:4PMQ4JFh
>>651
ありがとうございます。
うちも今度そこに行きます。
本人も、学校に行かねばならない事は百も承知だし、
行けるものなら行きたいという気持ちでいるので
うまく効いてくれるといいのですが
669名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 23:13:43 ID:/WuDDk/W
うちも強制的に行かせて身体にきました。
めまい、発熱、嘔吐など。
1ヶ月くらい続いて、死んだ魚みたいな目つきをしてました。
今はかなり落ち着きましたが、激しく後悔してます。

強制的的に行かせるか否かは、個々に判断するしかないのでは。

甘えの子もいるだろうし、そうでない子もいる。
見極めるのが、親やカウンセラーなどの役目でしょう。

ちなみに、うちはかなり神経質で完璧主義。真面目すぎるくらい真面目な子です。
670名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 23:18:47 ID:efxKQxYN
ヒプノもいいですが、認知療法もなかなか良いですよ。
うちは認知療法&社会スキルトレーニングで乗り切りました。
「歪んだ認知(自分はダメな人間で何をやっても上手くいかない等)を正す」
という療法です。下手な例ですが

「Aちゃんが私を嫌っている気がする。私はいつも人と上手くいかない」
→「一般化のしすぎ&他人の心理の先読み&否定的予測」
過去に他人と上手くいったことだってあるのだから、その考えは誤りである。
Aちゃんはたまたま機嫌が悪かったかもしれないし、
或いは、確かに私とAは、相性が悪いかもしれない。
でも、過去に友達と上手くいったこともあるのだし、私と
相性のいい人だっている。落ち込むことはない。

みたいな反証を自分で出来るようになり、自分の感情をコントロール
できるようになり段々心がタフになっていきます。最初は一人でやるのは
難しいので、大人の手助けがあった方が上手くいくと思います。
671名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 23:20:20 ID:efxKQxYN
実際にイジメなどがある場合は、社会スキルトレーニングで
いじめに対する対処法を学ぶことで
「いじめられにくいキャラ」に変わっていくことができます。
いじめっ子というのは、「いじめやすい子」を選んでいじめるので、
ちょっとしたコツを掴むだけでイジメを回避できる場合も多いです。

ただ、既に本格的な酷いイジメがある場合は、大人の介入や転校も
視野に入れた方がいいですし、
自殺念慮などがある場合、認知療法だけでは追いつかないので
投薬などが必要な場合もあります。
すべてのお子さんに最適な方法が見つかるといいですね。
672名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 00:55:07 ID:onM6sdrM
認知療法ってどこで見てもらえるのでしょうか?
興味あります。

>669
責任感のあるまじめなお子さんで、学校行かなきゃいけないって思っているんでしょうね。
死んだ魚の目・・・
うちは朝そういう目になります。
673名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 01:25:00 ID:HZojgCsc
というか小学校低学年ならいいけど、
中学生なら無理やり連れて行けないから。
校門で「行け!」「行かない!」とやれないし、
もしそうなったら子供の心に永遠に傷が残る。
674名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 08:57:53 ID:bFipJvzo
>>672
まずはここをのぞいてみては

認知療法:行動療法:論理療法14-質問回答歓迎-
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1252202969/
675名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 09:43:53 ID:wqtcFt4W
>>664
「無理にでも連れて行く」という荒業が、許されるような育児をしてきたか、
じゃないかなあ。

今まで自由を尊重しすぎてきたようなら、荒業はやめて、
他所で慣らしていったほうがいいと思う。
676名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 15:41:55 ID:cymCbxaR
校門前で親に引きずられて、口をへの字にしながら柵にしがみついてた
男の子、いたなあ・・・1年前だから多分5年生。
なんとか学校に入るまいとして必死だった。

夏休み明けに自殺してしまった。
子供の自殺率って、最近高いのかな。
677名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 17:33:24 ID:T9EQW2Hv
小学生の自殺は、年に平均5件ぐらいじゃなかったっけ?
かなり珍しいね
678名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 20:14:46 ID:Vj58joSL
娘が去年の今頃から行き渋るようになって、25日を最後に全く行かなくなった。
娘が寝た後旦那と毎晩泣いた。子供が不登校だったという知人二人にアドバイスを
求めると、二人とも本人がその気にならないうちは親が何を言っても無駄という返事。

知人の紹介でメンタルクリニックに行ったら医者は「そんな学校行かなくてもいいよ。」
行けなくなった原因はいじめによる軽い鬱。学校だけでなくスーパーやコンビニにも行けなく
なったのは投薬で改善したけど、学校はやはりダメでこの春から通信に転学した。

幸い今の学校には喜んで行って友達もできたけど、小中の時の友達に対してはまだ
わだかまりがあって会えていない。
小中の友達と一生付き合うわけではないと分かってはいるけど、昔はとても仲良くしていたから
今の状態はやはり淋しい・・・いつかまた楽しく会う日が来るんだろうか。
679名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 21:00:56 ID:x9RFEDmk
根性なさすぎ
680名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 14:43:29 ID:OvZsWjum
>>678
>小中の時の友達に対してはまだ わだかまりがあって会えていない。

無理に会う必要ないよ。
いさぎよく過去を切り捨てるのも時に必要だと思う。
今は頑張って新しい人間関係を築いてるのだから、十分すごいよ。
681名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 09:02:45 ID:8DKObhUE
>>678
不登校児の親だけど、私自身は不登校やイジメ被害には無関係

でも小中の友達と会う機会もないし、必要性も感じていないよ

機会があるとしたら同窓会とかだと思うけど、宝物のような思い出があるわけじゃないから、是非行きたいとも思わない。

私みたいに平穏だった人間でもそうなんだから
わだかまりがある人が無理する必要はないよ。
今、人間関係を築けているなら、古い人間関係は必要ない。
682名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 09:11:49 ID:8DKObhUE
連投スマソ

↑大人になった今の話ではなく、高校に入った時点から、小中の友達とは疎遠。

それなりに親友とか言い合っていた気もするけど、学校が離れてしまえばそんなもんじゃないかな
683名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 16:40:03 ID:RsYLSsBK
あー確かに。
中学のとき「私たち親友よねーずっとずっと友達だよね」とか
言い合ってた友達がいた。
高校違ったらだんだん会わなくなって、もうかれこれ20年は音信不通状態だ。
つか、連絡先も分からん・・・
684名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 22:23:24 ID:8DKObhUE
このスレ見てヒプノ受けさせるの決心しました。

大阪ではありませんが、けっこうキャリアの長そうなところに思い切って予約取りました。

HPの情報なんて広告に過ぎませんが、
長い間きちんと続いているブログには多少なりとも真面目さとか熱心さが垣間見えてるのかな、とか思ってちょっと期待してます。


今週末に行くので、また報告します。
685名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 01:10:40 ID:Y9HJXIbt
待ってます。
686名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 22:21:17 ID:5wZpafbM
ヒプノかぁ、いわゆる催眠ですね。
催眠は受ける人との相性があるときいたことがあります。
うまく行くと大きな力を発揮するらしいけど。
まぁ、やってみる価値はあるかなぁ。
たしかに潜在意識にアプローチをかけるから
良いアイデアだとは思うけどね。
どうでしょうか?
687名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 01:15:55 ID:GgIRQPYJ
小3の母です。2学期から突然学校へ行けなくなってしまいました。
1ヶ月を過ぎてもいまだに原因がわかりません。
本人は病気でいけないと言っていますが、明らかに登校拒否の症状です。

低学年なら強引にでも学校へ行かせた方がいいとも聞きますが
小3という微妙な年齢なので迷っています。

この1カ月毎日のように病院、学校、相談室へ通っていますが
大半の意見が「休ませてあげましょう」というので、その通りに
している状態で今に至っています。

本当にこのままでいいの?と疑問を抱えてながら日々を過ごし、
この掲示板を始め、不登校に関するものを読み漁っていますが
多くのケースがとても長い時間がかかっているようで、
今後のことを考える不安でたまりません。
まだ1カ月だから、早いうちになんとかしなければ、という焦燥感と
子どもにプレッシャーを与えず家で安らいでほしい、という思いとが
入り混じって、親自身が不安定になってしまっています。

同じように不登校初期?の方はどのように過ごしてますか。
688名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 09:42:15 ID:sAvD2KKv
>>687
微妙な年齢ですね。
そのまま続くような感じなら、
一度、無理やり連れて行くのもいいかも。
689名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 09:53:31 ID:sAvD2KKv
連書きすいません。
いい加減なこと言ってしまいました。
まずは不登校になった原因を探るのがいいのではないですか。
本人は行きたいのにいじめっ子がいるとかなら、
担任と相談してなんとか解決できるかもしれませんが、
本人の気質から来る対人恐怖症のようなものなら、
無理に連れて行くのは逆効果かもしれませんね。
690名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 13:28:16 ID:GgIRQPYJ
687です。
ありがとうございます。原因についてはずっと探っているのですが
本当にわからないのです。担任も頭をかしげるばかりで。
本人に聞いても友人とのトラブルはないといいます。
その証拠?にときどき学校に友達に会いに行くのです(下校時など)
担任の先生にもついでに会って挨拶しにいったりします。
友達にも先生にも普通にあって話せるし、課外時間には学校へも足を運べるのに、
朝から学校だけがいけないのです。(寝坊はしません)
家庭でも特に思い当たる節はなく。。 普通の家庭環境だと思います。

こんな風に特に問題なく不登校になるのは珍しいのでしょうか?
そんな不登校を経験した方はいますか?その時親にどんなふうに
してもらいたかったですか?放っておくだけで本当によいのでしょうか。

いつでも学校へ戻るきっかけを探してしまいます。


691名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 14:09:40 ID:xlYTE5Pf
>>690
例えばだけど学校に行ってるうちにお母さんがいなくなったらどうしようとか
そういう想像に悩んでいる可能性はありそうですか。

原因が本人にも周りにも判らない場合は、今はとにかくお子さんに対して
どんなことがあってもお母さんもお父さんも貴方の味方だよ、守るよという気持ちを
表す事が大事だと思います。

692名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 15:20:31 ID:K43Jc7n7
>>690
息子さん、小3ですか
何故行けないのか、心の内をうまく表現できないだけなのかもしれませんね。
例えですが、集団で授業を受けることに意味を見いだせないとか…
学校・病院・相談室以外でいろいろ試されたほうが良いかもしれませんね
「このまま休ませてあげましょう」というのも、理由があって休息が必要だ
との判断でないのなら、解決策ではないですし。
小児心理に詳しいところがあれば、相談されてみてはいかがでしょう?
行政でそういった窓口があればよいのですが…
693名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 15:22:50 ID:K43Jc7n7
自己レス>692
ごめんなさい、勝手に息子さんにしてしまって
脳内で男の子にしてしまってました
694名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 00:02:40 ID:vH+1XqJU
>>690
軽い発達障害がある可能性はない?
うちも多分そうなんだけど、感覚が過敏で普通だったら気にならないような
物音や話し声なんかが苦痛だったりするみたい。
それで子どもの集団がダメな場合があるよ。
695名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 13:36:36 ID:IBMV1dzH
690です。みなさんありがとうございます。
両親が味方でないと、、、身にしみます。まずはこれを貫かないといけませんね。
といいつつも、朝から遊んでばかりいる子どもをみるとつい口が出てしまいます。
反省の毎日です。

集団で授業を受けることに意味を見いだせないとか・・
<このようなことを本人がちょっと言ったことがあります。
勉強は嫌いじゃないけど、学校するのは嫌だと。
だったらどうすれば・・・原因と解決法ばかり考えています。

来週小児心療科の医者と会いますが、ここでも何もわからなかったらと
思うと不安になります。母親である自分が子どもの心の声を聞いてあげられない
、わからないのがとても歯がゆくつらいです。

694さん。すべて疑ってきましたが、学校、小児科医、家族からみても
ほとんど当てはまるところがないのです。
ゆえに、この状況をどう受け止めたらよいのか毎日毎晩考えてしまいます。
696名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 13:59:55 ID:LHH+ek2f
>690さん

不登校児を十数名みてきた者です。
突然のことで、焦る気持ちでいっぱいのこととお察しします。
でもお母さんのせいではありませんので、まず自分を責めないことです。成長の1過程とお考えください。
不登校にはいろいろなケースがありますが、自分の経験上、これだけは必ずしておいていただきたいのは、
・学校との連絡を切らない。
・生活リズムを崩さない。
・学習が可能なら、少しずつでもやっておく(復帰の時に困らないように)
・両親がよく子と関わる。
復帰する子のほとんどは、ある日突然すんなり行けるようになります。
しかし、それが明日か、数年後かはわかりません。
それは、その子次第ですから、難しいですがロングスパンで考えていたほうが、後々自分を追い込まずにすみます。
長くなるので一度切ります。
697696:2009/10/16(金) 14:08:47 ID:LHH+ek2f
続きです。
お子さんは、時間外に学校に行けているとのことなので、それは続けていけるとよいかと思います。(無理のない範囲で)
担任の先生に、定期的に訪問していただくのも、地味ですが後々効果を発揮します。(先生に抵抗がない子の場合)
焦らない・でも諦めないのが大事です。
あとは、お母さんが参ってしまわないよう、お母さん自身の愚痴や悩みを相談できるところが見つけられるといいのですが。
カウンセリングもお勧めします。
698名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 14:09:32 ID:CptMkkRj
とりあえず、元不登校児としては無理矢理連れて行くのだけはやめて欲しい。>>688
電柱にしがみ付いて泣いて嫌がった小2の時の記憶が今でもトラウマ…
完全復帰したのはそれから7年後だったよorz

今は通級教室やフリースクールもあるから自分の時とは違うんだろうけど、
勉強が追い付けなくなると戻るに戻れないから、
そこへのフォローはしっかりしてあげて欲しいなと思う。
699名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 15:48:14 ID:pS0bgSwe
まぁ、無理に行かせるなよ。
誰にだって嫌な場所、無理な事、あるだろ。

私は中二から学校行ってないけど、今は子供に囲まれ幸せだ。

母親不振だったが、今になって振り返るとよくやってくれたなぁ…と思うよ。

学校にこだわらずに、やりたい事を伸ばしてあげても良いのでは?
700名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 20:52:10 ID:IBMV1dzH
みなさんありがとうございます。
色々な方面の方からご意見が聞けてとても参考になります。

とりあえずこれまでの経過と今の状況は間違っていなかったのかなと安心しています。
子どもが頭痛を訴えた翌日からすんなりと学校は休ませてしまったので
最初が肝心だったのかと後悔していました。
しかし、無理に連れて行かなくてよかったと思えるようになりました。

これまでも自発的に学習に取り組んでいたので、ただ見守っていましたが
もう少し手を貸すことも必要かもしれませんね。

後は私自身が現状の子どもを理解して行くかの問題だと思います。
カウンセリングとは、その辺の心療内科でよいのでしょうか。
不登校専門?の医療機関や団体などがよいのでしょうか。

701名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 21:29:34 ID:GG9K3bpM
小2で不登校1ヶ月半→その後月1は仮病で休んでた女です。
私は無理やりでもいいから連れていって欲しかった。
すごく行きたかった。
でもある日キツイ女の子のグループに自分の言動が原因で仲間はずれにされて
学校くんな!って言われたのがキッカケで始まった。
親や先生になんでその原因を言えなかったのか未だにわからない。
ずっと友達とうまくやってきた事の全てに自信喪失したのかも。
702名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 22:03:56 ID:soInVPiW
>>699は中卒ママなの?
中卒じゃあ旦那はよくて高卒じゃないの?
703名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 22:09:51 ID:0gYzU0M4
好奇心で聞きたいんだけど、
学校行かない・勉強しない・家の手伝いしない・働かない、調子のいい時だけウツ症状=単なる怠け者引きこもりの子供に
わざわざ食事を運ぶ母親ってどこまで馬鹿何なの?
704名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 23:38:37 ID:Jdnd0Lt8
>>703
私もずっとそう思って来たけど、
そんな単純なもんじゃないって思い知った。
甘いとかそんな次元じゃないんだ。

もちろん、間違った対応をしてそうなっていってしまうとか
考えが浅くてとか、
愚かしい部分はあったのかもしれない。

でも、無理矢理学校に行かせるか行かせないかだけでもみんなこんなに迷っているように、
そして、経験者からは全く反対の連れて行って欲しい意見もほしくない意見もあるみたいに、
正解なんてどこにもなくて

ただ、どうすることが最善なのかを選んだ末にそうなってしまっているんだと思う。

うちはそんなに酷いわけじゃないけどさ。


あ、マジレスすんなって。スマソ
705名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 18:46:00 ID:jVe1qTd/
飯くらい自分で取りに行けばいいいのにねぇ。
何様?
706696:2009/10/17(土) 20:27:49 ID:E4Dk6HH1
>700

心療内科もOKですが、不登校に理解のあるところがあれば尚よろしいかと思いますよ。
不登校の親の会みたいなところもあり、それが救いになる方もいます。(ただ、合う合わないは人それぞれです)

ただ、気をつけなければならないのは、不登校支援をうたって親の不安につけこみ、宗教やマルチまがいの勧誘をする団体もあります。
藁をもすがる思いのところですが、そこは冷静に見極めてくださいね。
個人的には、「こうすれば絶対に治る」的なことを断言するところはちょっと…と思います。
707名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 21:09:33 ID:AP5a4BcJ
こうやってあれこれ考えてくれるお母さんでウラヤマ
自分の母はカウンセリングに来てくれないし(一人で行くか父がしぶしぶ来た)
話を聞いてほしいって訴えたのに聞いてくれなくて
中学・高校生時代は本当に辛かった。
まあ母も困惑してたんだと思うけど…
ずーっと引きずってて、子供がいる今もトラウマになってる。

スレチでスマソ
708名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 00:31:22 ID:wDt8hVIh
>>707良く頑張って生き抜いたね、それだけでも偉いぞ!
709名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 03:20:49 ID:2/t39uVG
知り合いの息子さんが不登校になって半年後自殺した。
まだ中1だった。
知り合いは自分と子のカウンセリングやら小児鍼やらフリースクールやらとにかく色々やっていた。
亡くなったのはここでも出てきたヒプノ?催眠療法に連れて行った翌日だったらしい。
自殺怖い。
710名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 06:17:44 ID:qLlcomQG
うちの子供中1から学校行かなくなって時々行ったと思ったら、行かなくなったり高校入ってからもそんな調子で夏に退学してしまった。普通に外にだって出るし友達作りも上手なのにどうして学校に毎日通えなかったんだろ
711名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 06:30:40 ID:jtUTja0N
結局甘い。
不登校だけど、ちゃんと早寝早起きして、自学自習してる子供って少ないよね。
上げ膳据え膳で、夜更かしとか…ふざけてる。
学校行きたくなくても小中は義務なんだよ。
高校大学だって、出て置いた方が、その後人生や社会生活に役立つ。
それを、やらないわけだから、まともな人生歩みたいなら不登校の人は、普通に通う人の何倍も頑張らなきゃならないわけだよね。

サボリ以外の不登校は、いじめや集団になじめない等、辛い理由が有るだろうけど、
いつまでも立ち直らないのは自分の責任じゃないか?
真剣に親が味方になってる家庭は割りと早く不登校から抜け出せてる気がする。
712名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 06:45:38 ID:qLlcomQG
>>711
結局うちの子供は自分に甘いんでしょうね。教科書見たら勉強できるのに毎日しない学校に行けるのに通えない、友達出来るのに友達関係を続けないどうしたらいいんだろ
713名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 08:08:08 ID:ekJ7GWN+
>>710
状況が私とすごく似てる…
714名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 08:53:22 ID:qJKQOmyz
自分に甘い、か。確かにそうかも。
学校に行く・勉強する・我慢する必要性が感じられないってところかな。

>真剣に親が味方になってる家庭は割りと早く不登校から抜け出せてる気がする。

これはそうかも。
他人に相談したり睡眠療法に頼ったり、
何でもいいから手っ取り早く何とかしたい親が多い。
『親は自分の味方』だと信じている子は多少の荒波にも耐えられる。
715名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 09:38:10 ID:kY7ZM3rv
家族で見方になってくれる人なんていない
辛い
716名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 09:40:52 ID:HLCoVvMJ
なるほど、甘ったれで根性がない上に
不登校の責任を親に転嫁、よくできてますね。
717名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 09:43:42 ID:kY7ZM3rv
転嫁なんて誰が言いました?
718名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 09:48:18 ID:qLlcomQG
>>713
そうなんですか、困ったもうですよね。本当どうしたらいいんだろう。キャバ嬢も一時期やってたみたいだからそっち方面に行っちゃうのかな
719名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 10:25:03 ID:5Bz6mv+r
私は小学校高学年から登校拒否気味でそれでも親は無理矢理連れて行こうとしたんだけど、
中2、3の時に男の担任に股に手入れてつかまれて車に詰め込まれたり他の生徒いるのに泣き顔の私を引っ張って教室に入れようとしたのが本当に嫌だった
720名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 11:15:50 ID:CLQWIwfy
>『親は自分の味方』だと信じている子は多少の荒波にも耐えられる。
ハゲドウです。

私は小学生のときにイジメにあってて、
どうしても小5の時に耐えられなくて親に泣きついたら、
「学校行かなくていい。何だったら転校したらいい」
と言って一緒に泣いてくれて嬉しかった。
結局登校拒否2日の間に、私のための学級会議が行われ、
状況は何も改善しなくてむしろ晒し者だったけど、
親のためにがんばっていこうと思い、その後は登校したよ。
中学校のときも辛い時はちょくちょく休んだけど、
「自分で学校に電話しなさい」とだけ言って、休むなとも何も言わなかった。
(学校に電話しないと、ものすごく怒られたけど)

子ども発達障害様子見なので、私みたいになるかもしれないけど、
親だけは子どもの味方でいたいと思う。
721名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 11:30:53 ID:Iejiy+nq
>>720 乙でした。

私も小5の時、陰湿なイジメに耐え切れなくて、恥ずかしいけど親に相談した。
そしたら
「お前にも何か原因が(ry 子供の喧嘩に親がでるなんてお母さん恥ずかしいわ 
 その子(イジメ主犯格)のお母さんPTA会長やってるから、先生に言ったって無駄よ」

もともと社交的な母じゃなかったが、これほどまでとは思わなかった。

それ以来、親には相談一切しなかった。
根性で学校卒業した。
助けてくれる友達もいて苦しいだけじゃなかったからまだ救われたけど。

私も子供の味方になって、精神的だけも落ち着く先を持たせてあげたい。
722名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 16:16:44 ID:jtUTja0N
>>721その当時の貴方の悲しみが痛いくらい伝わった。
助けてくれた仲間と、めげずに頑張れた貴方偉かったね。
親が徹底的に味方になってくれたら、学校に嫌な事有ったって家庭では癒されるからたいてい克服出来るんだけどね。
ことなかれ親や無関心親だと気の毒だよ。
でも、いつか立ちなおらなけりゃ引きニートやアダルトチルドレンみたく更に立ち直り難しくなって社会でやっていけないんだよね。
辛過ぎたら立ち止まったり休んでいいと思うけど、
規則正しい生活とか家庭でのお手伝いは、やらせたほうがいいよね。
身近な不登校児は、たいてい夜更かしゲーム。自学や手伝いは、ほとんどしていない。
上げ膳据え膳だよ。
親も子供も自分は悪くないを主張しまくり。
勿論、いじめなんかは、やるやつが悪い。
しかし、不摂生な生活続けてダラダラ立ち直らないのは本人にも非があると思う。
親が先にリタイアしちゃって宗教にいっちゃったりとか、
私の味方なんて居ないと思い込んでる子供は、なかなか立ち直らない気がする。
723名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 16:26:32 ID:vzrODPJ6
私もいじめられてたけどお母さんが大好きだったから乗り越えられた。
いつも猛ダッシュでお母さんの待つ家に帰った。
いじめられて辛かったけどお母さんには言わなかった。今大人になって話したら何度もごめんね、ごめんねって泣いてくれた。

一番の味方は何歳になってもお母さんだよ。
上手く言えないけど。
724名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 17:07:39 ID:NW84SQXg
味方になってくれる母親ばかりじゃないんだよ
母親がダメダメなら、将来は介護とかいっさいしなくていいから楽かもしれないが
725名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 19:51:21 ID:DiYO+80S
中2で引きこもって現在19の引きニートです
今年まだ1度しか外出してません
元々怠け癖があった事や、親の離婚や別居、引っ越し、親子揃って精神科通い&引きこもりなど
色々な事が重なって、結局引きこもりになってしまいました
この前は母に「もう育てきれないから施設に入って」と言われました
お互いに依存しているとも言われました
父はたまにメールを送ってきたりお菓子を送ってきたりします
引きこもり始めの頃叱責したり殴ったりしても学校へ行かなかったので、当たり障りの無いアプローチでうかがってるんだと思います
兄は普通に大学へ行って仕事もしています、明るい良い人です
正直引きこもりから脱出出来る気がしません
引きこもりの子供がいる親の皆さん、どうか私のようにならないように家庭のトラブルが起こらないよう気を付けてください・・
726名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 19:52:52 ID:LQbR9UVz
催眠療法行ってきたけど
うちはあまり効き目なさそうです。
先生もあまり誠意のある感じではありませんでした。
727名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 21:38:28 ID:5Bz6mv+r
私も不登校になったりしたけど、カウンセリングとかそういうの親や先生に勝手にされると逆に行きたくなくなる
ほんとは行けない理由なんてないのに、なんか意地はっちゃうというか
728名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 18:08:14 ID:rps/9suW
>>684です。
催眠療法、先週末に行って来ました。
うちが行った所はヒプノセラピーとは謳っていなくて、催眠療法と言っていたのでそう書きますね。
先生は気のいいおじさんという感じ。
はじめのカウンセリングをとても丁寧にしてくれて、人見知りな娘が意外なほど質問に答えていました。

ある程度娘の様子がわかったら、催眠について解りやすく説明してくれました。
催眠とは暗示をかけるということで、身体と心にそれぞれかけていくそうです。

娘は暗示にかかりやすいタイプらしく、ずっとマイナスの自己暗示を続けてきた結果が今なのだということでした。

催眠をかけている間は室外にいたので内容は聞いていないのですが、自律訓練法でリラックスの練習をして、その後何かプラスの暗示をかけてくれたようです。
どんな事を言われたか覚えていないそうですが、嫌な気持ちではなかったらしいです。

以前に調べたところによると催眠には何段階かの深さがあって、身体、表層意識、潜在意識の順に深い催眠状態が必要になるらしいので、最初(身体)の段階なのかな、と思っています。

引き続き受けていく事にしたので、またレポします。
729名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 20:13:16 ID:xVe8NgRF
>>728
レポありがとうございます
良い方向に向かうといいですね
730名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 12:30:07 ID:7yArG1Ta
>>726さんへ
内は、いま3つ目の催眠療法所へ行ってます。
というのは1つ目の初めて行ったところの先生が、催眠は催眠療法士との相性があるので、
合わないと感じたら、別の所へ行ってもかまわないと言っていたのです。
10月から今の所へ行き、娘も催眠に初めて入ったのが実感できたというし、
かつとても丁寧で気持ちのよい先生です。
娘も前向きに気持ちも明るくなってきています。
昨日2回目を受けたばかりでまだ学校へは戻っていませんが・・・
合わないと感じたら代えるのもひとつの考え方かも。
先生の雰囲気もそれぞれ違うし、カウンセリングする室内もまたそれぞれ違うので、
たしかにフィットするしないは、あります。
1回目の先生が、はっきり言ってくれて良かったと思ってます。
731名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 23:39:51 ID:vvV6UPgp
昔イジメられて不登校したけど、
結局立ち直れるかは親の教育次第だよ。
私は親父がいたから大丈夫だった。
家庭が上手くいってないとこは駄目みたい。
もしくは甘いだけの母親がいる家庭。
732名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 10:09:47 ID:HUgDD9oM
イジメの場合はあいつらさえいなければ学校に行って勉強したいのにという結構プラス面があると思う。
問題なのは対人恐怖や集団恐怖からくる不登校。
これは難しいね。
733名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 10:49:15 ID:E9f7qd7P
知っている家の子が不登校だった。
中学生の女の子で、父親がかつぎあげて病院や相談所に連れて行ったり
色々やったらしいが、最後はその子は食べなくなって気力も体力も
全てなくして、家で寝たきり状態っぽくなったとか。

だから、せめて家の中だけでも元気だったりしてくれた方が、ずっといいと思う。

不登校でも、通信制の高校なら、週1回だけの登校でいいから
そこにかよって、無事に高校卒業した人もいるし。
734名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 23:43:19 ID:fTzYJwo9
つ交換日記
735名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 17:59:05 ID:kDt+sUIj
>>731
>結局立ち直れるかは親の教育次第だよ。

ここkwsk。
お父さんから何を教わった(教えられた)の?
736名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 22:21:13 ID:C4hK00/R
親戚から親のおまえが甘いって言われた。
不登校なんて甘やかすからだろうと。

自分の言い分
「体の不自由に人に100mを12秒台で走れって誰も言わないでしょ。
体が不自由な事が誰にも分かるから。
心の問題も同じなんだけど、心は目に見えないから分からない。」
737名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 08:27:03 ID:+Y8uqM1X
きっと世間の大多数は不登校に理解がないと思うよ
私だって子どもがそうなるまで大多数の一人だった
だから他人の言葉に振り回されないでね
親が落ち着いていることが子どもには大事
738名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 07:17:07 ID:7cKrrUjU
>>730
遅くなりましたがありがとう。
なんか、内容はともあれ
モロに「商売でやってます!」って感じが したんですよね。
私がそう感じたのが娘にも伝わったのかも。

もう少しほかも探してみます。
739名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 21:12:59 ID:PXIIH1Sq
そんなの商売に決まってるだろ
740名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 03:51:23 ID:wbeZvsIE
小1から中3まで何度も登校拒否だったけど
無理矢理連れていかれてそのまんまスルっと行けちゃう事もあるんだよね。
個人差はあれど手段の一つだと思う。
毎日続いたり学校途中で抜け出しちゃうようだったらやめた方がいいけど。
甘いって意見があるけど体罰で行くようになる子いるんかなあ。
まあこれも最初だけなら?食事抜かれて包丁持った親に追い掛け回されても
行けないものは行けないんだよね。
縄跳びで縛られてえいえん叩かれたりもしたなあ。俺壊れたハハ。
741名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 03:00:21 ID:XqaNiARS
落ちこぼれの生徒が発生するのは先生の責任
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1256103916/
742名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 18:19:26 ID:M8LT5roa
不登校になって約一年。
息子は適応指導教室でのびのび過ごしている。
出来れば学校に戻って欲しいけれど、
まずは息子の心が回復するほうが先。

最悪、引きこもりのようになってしまうかと心配していたけど
それは免れそうで良かった。
自分語りすみません
743名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 01:21:45 ID:DZ1tvRyS
>>742

適応指導教室に行くだけまし。
うちはそれも無理。

この先どうなるのだろうか。
744名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 01:32:28 ID:NlMzRWmA
うちも最初の頃は適応教室も教育相談センターもダメだった。
行きだしたのは不登校から半年くらいたってからです。

少しずつだけど前向きになってきている様子。
いつだったか、今は閉鎖してしまったブログ(心理カウンセラーの)で
「不登校は山で修行しているようなもの。
修行を始めようというのに外野があれこれうるさいと
修行に身が入らない。
親がリラックスしてゆっくり見守ってあげよう、いつか必ず修行が終わる」
みたいなのを読んだことがあります。
辛いとき、そのフレーズを思い出してます。
745名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 15:21:31 ID:UsW+87i0
本人も悩んで苦しんでるのは分かるけど
やっぱり根底に流れるものはワガママ、という感覚が拭い去れない。
親のこういう考え方を変えない限り子供は立ち直れないのかな。

母親は子供の一番の理解者で、味方でなくちゃいけないとか言われるけど
好きな事ばかりして嫌なことはやらない娘を見てると
たまに腹立たしく思える時がある。
746名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 18:33:36 ID:b5fsP00C
大人になって売れっ子芸人にでもなって、ガンガン年収稼げば
過去の恥を武勇伝のように語れるよ。
747名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 22:10:53 ID:wb8hnwIY
少なくとも中学までは、学校に行きたくなくても行かねばいけない。
勉強はしなくてもいいが、高校行かないなら働いてくれ。
働かないなら、家をでてくれ。
以上を両親が固く合意して子供に伝えました。
本気であることが伝わったのか、しばらくたってから復学しました。
親が真剣になると、子供も変わりますよ。
748名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 18:30:44 ID:BHrpO2Sh
保護者会や、PTAの仕事(朝の交通当番とか)どうしてる?
子供が学校に通えてなくても、ちゃんと行ったり、やったりしてる?
749名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 09:51:24 ID:c5eLT+sU
>>748
一応、学校とは関わっておいた方が良いかな?とも思って
学年行事にも参加しました
興味半分に色々聞いてきたり、ヒソヒソやる人も居たけど
「もう!まいっちゃうわよー」と余裕で笑い飛ばしていたら
そのうち周りのお母さん達が何かと支えになってくれました

で、その息子
インフルエンザの学級閉鎖が明けたら「登校する」って言ってましたが
今度は自分が罹ってしまった
今日から不安そうな顔をしつつ、支援教室ではなく教室登校を決心
どうなることやら
750名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 09:54:58 ID:YuB4B26c
>>745
私もまったく同じ気持ちです。
『好きなことはできるけど、嫌なことはできない』というのがね・・・。
抗うつ薬を飲んでるけど、効かないし、つらいです。
751名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 18:50:12 ID:WQY6wL6m
奴隷みたい
逆らうと捨てられるから必死に登校してるんだろうね
752名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 19:20:39 ID:RZq8/NcX
誰に対してのレス?
753名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 19:22:47 ID:WQY6wL6m
754名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 20:07:43 ID:ew5MixnO
>>748当たり前でしょ?子供の不登校は関係無くやるべきでは?
サボれば親子で怠けているっていわれますよ。
子供にもシメシがつかないよ。
755名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 00:07:35 ID:ee14GLEM
>>747
>働かないなら、家をでてくれ。

働かないのに家を締め出したら、ホームレスかネカフェ難民かヒモだよね。
住居無いんだし、ほぼ履歴書も書けない人生決定じゃない?

ま、本人が生活保護申請するなり警察に保護を求めたら、
親に連絡が行って扶養義務とか言われて、元に戻れるか。

たぶん、高校は行くんじゃない?勉強しなくてもいいというお墨付きあるし、
ただ行くだけかもしれないけど。
756名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 09:37:43 ID:NP3LO6xL
不登校の時点で履歴書に書けない人生だから同じでは?
757名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 10:07:16 ID:uN82affU
わざわざ子供の部屋の前まで食事運んで
食べ終わった食器をさげにくる・・・

愛読書のジャンプまで買いに行ってあげて
子供からは「アリガトウ」も言われず当たり前の様な態度されて

親はバカ?奴隷なの?


「自分の食器は自分で洗う」ルールの我が家では
信じられないし

「親が忙しい時は代わりに夕飯の買い物行く」私には理解できない、ごめん。
758名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 10:41:53 ID:uSy3fX3T
>>757>>448>>703と同一人物なのかな。
誰もそんな事を言ってないのに、そこまで思い込みが強い人だと
理解をするどころか気持ちが悪い。
759名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 17:14:24 ID:6ASc6vYI
ホントだw
レス読み返してみても、
そんなステレオタイプの引きこもりみたいな話はひとつもないねw
一体誰に対してのレスなんだろ?
760名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 22:15:07 ID:9Yve6Av1
実は>>757は不登校児の兄弟か姉妹で、母親がとっている態度にイラついてここでストレス発散している。

或いは、この内容は757自身が不登校の我が子に対してやっている行動で、
苦しさのあまり多重人格を起こし、生まれた人格が757と不登校児の母を毛嫌いしてここでストレス発散している…
とゲスパー。
761名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 22:46:20 ID:oQmc/vuj
>>757が言ってるような引きこもりの子の母親って、
私も前は理解できなかったんだけど自分の子が不登校になって
わかってきた。
受容とか子供を信じて受け入れて、とか言われるんだよね、カウンセリングとかで。
それを忠実に実行するとそうなるのではないかと。
762名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 23:55:34 ID:3Ab6mYgX
カウンセリングでは
「親は子供の言いなりになりなさい」とアドバイスされるのか。
やっぱ根底に甘やかしてるからワガママに育ってしまった。というのが解るな。

もしお子さんが世界一不幸だとか思い込んでいるようなら
思い病気で苦しんでる子とかネットで検索させてみたら?
ヒッキーのネット環境はすこぶるいいんだから簡単でしょw
まぁそれ見て変われるような性格だったら初めから引きこもらないか・・・。
763名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 00:01:18 ID:GZRnODOO
親が甘いって言われるけど、
おいら(♂)何回か娘の髪の毛引っ張って叩いたよ。
それでも石のようになって行かない。
可哀想なのでもう叩かないけどね。
764名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 00:16:31 ID:asKIWjrc
不登校児のお母さん方に質問させてください。
クラスにとても仲良しの子がいても不登校ですか?
休日に友達と遊ぶのはありですか?
学校には行かなくても、習い事は行きますか?
学校に行かなくても、家族で出かけたり、外食したりしますか?
仲良しの子から学校に来ない理由を聞かれるのは嫌ですか?
携帯からですいませんが、ご意見聞かせてください。
765名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 00:34:37 ID:kcl3+/uD
>>762
そうじゃなくて、子供に頑張らせすぎて苦しんでいるから受け入れて
あげなさいって言われるんだよ。
甘やかして我儘になって行かないって子は多いのかな。
小学校低学年ならあるかもしれないけど、高学年以上ならさすがに
少ないんじゃない?
みんなが学校に行ってる中、たった一人で家にこもるってものすごい
劣等感と不安にさいなまれると思うけど。相当苦しいと思うよ。

>>763
「行きたくない」んじゃなくて「行けない」んだよね。
「行きなさい!!」って怒鳴ったり叩いたり、大抵の親は何回か
やってるんじゃないかな。
でもやればやるほど、今度は子どもに身体症状が出たり、悪くすれば
精神面に来たり。
そして「行けないんだ」ってことに気がつく・・・
766名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 00:40:32 ID:kcl3+/uD
>>764
色々だと思うよ。
それこそ、自分の部屋から出てこないような子もいれば、
学校へ行かない以外は、友達と遊んだり外出したり習い事や塾へ行ったり
してる子もいるし。
うちは、最初の頃は家から出たがらなかったけど今は家族と外出するよ。
でも同級生と会うのが嫌みたいで近所は嫌がるけど。
767名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 00:47:32 ID:lh/RmvbD
>>757のとんちんかんな上から目線に失笑。


>>765
そうだね。行かなくてはいけないことは百も承知、でも行けない。
登校拒否って言葉から不登校に変わったのもそのため。


ちなみに不登校児=引きこもってるわけではないですよ。
768名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 00:49:07 ID:lh/RmvbD
あ、リロってなかった、すみません
769名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 08:37:48 ID:a9T4e3xb
>ちなみに不登校児=引きこもってるわけではないですよ。

親に寄生しているんだろ、わかるよ。
770名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 09:36:46 ID:lh/RmvbD
そりゃまだ未成年ですから。
771名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 10:51:09 ID:1JUUXz65
 未成年でも家の手伝い位はできるけどね。
それもしないんだからバカにされるんだよ。
772名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 11:06:57 ID:AJQSLSw6
時々、どんな内容のレスでも自分に都合のいいように解釈して
説教する人が現れるけど、こういう人の家族や知人は大変だろうなあ。
773名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 11:11:56 ID:kLHTGFIV
>どんな内容のレスでも自分に都合のいいように解釈して
>>772の自己紹介か。
774名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 11:37:21 ID:asKIWjrc
>>766さん
>>764です。ありがとうございます。
学校には行かなくても、外出できるということはとにかく学校が嫌だというだけで、あとは普通ということでしょうか。
小3娘の一番仲良しの子が不登校児なんですが、理由が朝起きれないとか、習い事(バレエ)で疲れてるとかで、そんなんでいいのかって思ってしまって。
娘も小1の時、環境の変化やいろんな事情で朝から行きたくないと泣き叫んだものです。
でも、学校に行かないことはよくないことだから、学校に行かない=外に出られない、と決めると、外で遊ぶには学校に行かなきゃと思ったみたいで、行き始めました。
いじめとか勉強についていけない以外の理由で行きたがらない場合、周りのサポートや登校を意識することで、来れるようになるのではないかと、他人事ながら何かしてあげたいのです。
775名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 11:47:38 ID:ov1KItRR
762 :名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 10:19:22 ID:uvRCcBWl
絶対安心できる環境を求めているんだと思う。
お金とか権力とか。
人から攻撃されたりとやかく言われない身になりたいのでは。
ニート、引きこもりの人って、家庭で安らぎがあるとは思えない。
(家庭に居場所がない子ほど家にしがみつく、外に出て行けないものらしい)
776名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 11:49:34 ID:WXIE2H/m
学校に恐怖心がある場合もあるよ。
いじめとかじゃなくても。
そういう場合は、行くように仕向けられると悪化して家から全く出られなくなることもある。
とにかく一人一人違うので、自分の子が上手くいった方法がきくとは思わないほうがいい。
777名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 01:16:11 ID:QQwnoQ7N
身内から引越ししてみればというアドバイスをもらった。
知り合いの子が引越しで転校したら不登校が直ったとか。
でも対人恐怖症気味のうち子が転校で直るわけがない。
そういうとやってみなければわからないじゃないと言う。
引越しして転校してそれで症状ひどくなっても所詮他人事だから言えるのだろう。
778名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 09:35:33 ID:Szs1/dnD
うちの子のクラスに不登校児でた。
先生の不用意なことばが原因らしい・・・
まあ本人のだらしなさや弱さもあるんだけど。
成績よりとにかく提出物出さない。
779名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 11:48:52 ID:kUpkl+Ic
>>778
なんで自分の子のクラスメイトが提出物を出さないこと
を気にしなければいけないの?

780名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 17:19:28 ID:muV5JnBZ
>>777
文章読む限りじゃ、金の問題はないみたいだから
引越し&転校してみたら?
親戚もいい加減身内に不登校がいるのウザイんじゃない?
781名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 17:38:40 ID:8oSV9Aoc
不登校は全て学校が悪いから行かせる努力はしない
高校はカネとコネで私立に行かせるから大丈夫
家に子供を残して不倫相手と密会用アパートに入り浸り
頭の中はエロばかり
ネットで男漁り
http://blog.auone.jp/gogoyukarin/
782名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 18:40:19 ID:QQwnoQ7N
>>780
対人恐怖の子に転校なんて無理だって。
783名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 20:52:32 ID:BA7IyFoW
>>779
不用意な言葉を言った先生が書き込みしたと考えるのが自然
784名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 21:41:56 ID:jls1Ymjo
>>777
引越しいいかも。ここの人は誰も私のことを知らないんだ、という
開放感・安心感がある。
785名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 22:47:01 ID:Z84k04TS
かれこれ一年近く不登校だったけど
夏休みに思い切って引越ししたら、学校に行くようになった。
ちなみに転校はしていません。
786名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 08:46:10 ID:Fx+D3jtB
あげてるやつの発言見てると不登校の親だな、というのが
よくわかる
787名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 09:25:47 ID:gpxeuMBd
>>780
身内に不登校がいるのがウザいから引越しや転校を勧める親戚って、
こっちが実際に引越しや転校してそれでも改善しなかったら、
「あぁ、そう…」だけで終わりそうだね。w
788名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 13:45:41 ID:SI+5IhNv
やっぱり近所に不登校の親戚とかいたら嫌なんだろうね。
789名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 15:04:33 ID:xNo1qwtd
親戚が近所にいるなんてどこにも書いてないけどね。親戚=近所って田舎に多そう。
790名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 08:08:07 ID:FHvbHQR4
隣人・同じ学校に通う4年生 女子の話。宗教熱心家庭で 草加信者。
4年になってからパタリと登校拒否。母子ともに昼迄 寝てると思われ。お父さんは居ない。
大丈夫だろうか・・・ひまわりの話。
791名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 10:18:12 ID:SnUjzH3r
不登校の中2の
姪っ子が母が使徒とに行ってる間
実家に入り浸っておじいちゃんおばちゃんからいろいろしてもらっている
携帯や服やバッグ、オークションまで・・・
自分の食べたものも一切片づけもせずあげ膳据え膳でテレビを見て携帯をいじくってへらへらしている
散らかしたものを片付けろと言われても自分じゃないといい、絶対片付けない

不登校は勉強メンドクサイから始まり
ババは精神病だと思っている
通院しても無駄だろう
ただの我儘だろうと思う
昔から何不自由なく我慢させることもなく、我儘を妥協してきた結果だろうな

私(おば)も子持ちで実家には世話になることがあるが、姪っ子がメインの今を陣取り
いつも子どもは離れた部屋で一人さびしく過ごす羽目になる

何かおかしい
792名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 10:19:17 ID:SnUjzH3r
誤字脱字がおかしい
すまん
793名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 16:00:51 ID:Z+1ZuViR
最後3行不要。

貴方の子は関係ないと思う。
「うちの子もかまって」といっているように
見える。


794名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 16:46:53 ID:SnUjzH3r
現状をかなり気にかけてほしい
不登校の姪っ子中心に十数年が過ぎた
まだこっちは小学低学年だよ
795名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 16:57:43 ID:UuT03xAq
>>791
あなたの御両親が現状を変える気がないようだし
すべきことは何よりもお子さんのフォローでは?
遠方だったり健康の理由で年に一度も祖父母に合わない子供もいるんだから
祖父母にこだわるより、お子さんが楽しめる環境を作ってあげればいい。
実家に世話にならずに済むよう色々な資源を利用するなりすればいい。

御両親や姪家族を簡単に変えられない事は今までの経験から
分かっているんだよね。
お子さん低学年なら、まだまだ自分で何とかするのは無理なんだから
親であるあなたが具体的に動いてあげないと。

それに2chで愚痴を言うのは構わないけど明らかにスレ違いだし
ストレス解消にはならないと思う。
あなたが姪と同じ不登校のお子さんを持つ赤の他人を傷つけて
ストレス解消したいのならこのスレを選んだのも分かるけど
そうじゃないんでしょう?
796名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 17:01:45 ID:Z+1ZuViR
低学年ならなおさら。
数年後はわが子かもしれない。


反面教師にするか、
実家から距離おくかだ。

よその子を気にかけている場合でもないと思う。
797名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 17:17:59 ID:Pu6HKfAT
中2〜卒業まで不登校だったけど、我が子が不登校になったときうまく対応できるか不安。
中学在学中は解決できずに、学区外の高校に進学してから普通に通えるようになったからなー
今考えると些細な悩みなのに、毎日泣いて引きこもって…我ながらよくわからん
798名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 19:01:46 ID:Z+1ZuViR
過ぎちゃえば何でもない事なんだよ。
いろんな事件見ていると、がんばってがんばって
学校行ってたけど、卒業したとたん先が見えなくなった、
がんばってもいいことなんかなかった、というパターンも
あるような。
反面、不登校の子が安定収入の嫁になって
昔の事なんかなかったようにしている。
ホント、不登校は18才までのことだな、と思う。
799名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 19:20:04 ID:PS7T/fFE
ひえー、ATM見つけたらそれで全部オゲってこと??
不登校は全部チャラ??なんか違わないか、それって??
800名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 20:32:24 ID:Z+1ZuViR
吐きながら登校していた自分から見ると、何だか、とおもうけど、
そんなもの。

不登校してたら不幸にならなきゃいけない、ってわけじゃんいし。
不登校=悪ではないし。
あくまで不登校は卒業年齢になれば終る事。
履歴書にわざわざ「不登校」って書く人いないし。
「通信、定時」も書く事ないし。
最終学歴国立大、って
元不登校はざらにいて、高額サラリーマン、公務員も同様。
終わりよければ、なんだよね。

気持ちは分るけど、「普通の生活」するかぎりは
大人になればチャラ。がんばった自分バカみたい、と思うけど。




801名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 20:47:37 ID:wMHzf4yu
>>800
大学で事務をしているけれど、不登校経験者は大学に行っても急には強くなれないみたいよ。
精神が脆弱なまま学歴を高めようとして努力していても、
人間関係で鬱になって、そのまま休学してしまう子も少なくない。
親御さんが休学の手続きに来て、「うちの子は不登校を経験して、精神的に傷つきやすいのに
何故配慮がされなかったのか」と責めることもある。

学歴も大事だけど、人間関係でも自らを鬱に追い詰めない強さを
如何に子どもに体得させていくか?も大事だと思う。
今すぐは無理だろうから、子どもの様子を見ながら徐々に。

でも、今不登校の子を抱えて悩む親御さんに薔薇色の夢を語るのは無責任だと思うよ。
802名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 20:54:35 ID:wMHzf4yu
短期間で解決した子には特にそういう話は聞かないけれど、中学〜高校にかけてで
数年単位の長期間であるほど、周りの子達の強かさについていけなかったり、
孤立して精神的に弱ってしまうという話は耳にするよ。

不登校になるまでにその子なりの理由があってのことだと思うからこそ、
それを乗り越えるまでが難しいと思う。
803名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 22:25:26 ID:Z+1ZuViR
失礼しました。
夢語るつもりはなかったのだけど、
799さんのような反応もあったので、
御説明まで。
周りがそんな感じだったので。

大学にこだわる事も本来はないと思います。
だから801さんの場合、とんだモンペでしたね。

孤立は、悪い事ではない、と思えればいいのですが。

問題は「不登校になった後どう過ごすか」。
そのとき、少しでもポジティブに過ごせれば、
みつけられたら、状況も変わるのだろうか、と思いますが、
そこが一番の悩み所の人も多いのでしょうね。

かつてがんばって登校し続けた自分ですが、
ずーっともやもやしてます。



804名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 23:33:28 ID:grlfD8ac
>>801 創作するのやめてくれないか
805名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 06:54:07 ID:5kWE649Z
>>804
実際に医師から鬱の診断書を学生から預った教授からの指示で
出席等の事務処理や休学の手続きの処理をしているので…。

創作と思う根拠は何?
806名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 07:02:22 ID:5kWE649Z
例えば、学生が診断書を教授に提出後、教授から事務処理を依頼されています。
事務処理を通して出来る配慮は「件の学生は他にどの講義を受けているか」を調査し、
その講義を受けもつ教授以下に連絡するのが限界で、
個人名などは他言無用だけど。

例えば、休学の手続きをしないと、出席不足で単位を落とされ
そのデータは卒業まで残るから、慎重に処理しないとならない。
807名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 07:12:06 ID:cPRrxajz
>>803
みんな何でもかんでも甘えなんて言ってないだろ。
医者が病気だって言ったら何でも病気なのか?違うだろ?そういう話をしてんだよ。
ほんとうに病気なのかどうか調べて貰いたきゃ家から一番近い医者選んで、
出来れば内科とか外科、上に余計なもん付いてる所は駄目だよ、何でも頭でっかちは駄目。
そこで病気だって言われたんなら薬飲みゃ治るって事だよ。
何軒も何軒もドクターショッピングしてやっと病名付けて貰ったようなそんなのは
病気でも何でもないんだから、自分で努力して自分が変わるしか無いって事を言ってるんだよ。
808名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 09:21:27 ID:bDMuZIp3
>>805 通常の休学手続きで学生が不登校経験者かどうかは知りえないからです。学生が手続きをしているので、親御さんが手続きしたケースとは別ですよね。知りえるとしたらうつ病だったことだけですよね。人間関係が問題だったと何故分かるのですか。
809名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 18:45:36 ID:zJCavOz0
>>801>>802
IDが同じなのは突っ込みどころですか?
810名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 18:50:28 ID:qOjzsVsh
モンペ母がつい口走ってしまう事は有るでしょうね。
ただ、あくまで事務の人なのでそこまで心の奥底まで
見る必要もないと思います。

誰にたのまれて、何の為に誰の為に
「配慮」せねばならないのだろう。
教授への心証?心証良くないと休学させてもらえないの?
休学と言うのはあくまで個人申請なのでは。

事務の人が「このままじゃ留年ですよ、休学手続きにしますか」
とかいうの?


モンペ親がおおいからなのかな。親切な大学だね。
811名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 06:13:30 ID:x60CnKew
>>800
卒業した高校が定時か通信か確認しない馬鹿な人事はいません
卒業証明書を見れば分かるでしょう
それに、定時や通信から4年制大学に行くのは1割もいませんよ
812名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 06:33:46 ID:x60CnKew
>>810
親が抗議したというのも怪しいねえ
家族が大学に書類を出すには委任状が必要になったり面倒なのよ
それに休学の手続きは教務でするものでしょ
教授からいくってことはないね
休学した理由の病名とか医者でも本人の許可が無ければ言うことはできないし
守秘義務が守られていないことだけは分かる
813名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 07:50:19 ID:fXcfpFCQ
通りすがりだけど
大学も昔と違うよ。
少子化だし,自分トコの大学に来て貰うために,居ついて貰うために
お金をだす親に気を使う。
教える方も学生に何かあると自分の給料に反映されるから
不登校の親の方に直接電話とかするよ。
休学にするのだって教授会を通して了解受ける,それから事務手続になる。
教授の襟首つかんで「卒業させないと訴えてやる!」という親もいる。
いま,大学の存続かけて大学側もビクビクしてるんだよ。
814名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 08:03:40 ID:HVczwyFg
>>813
あなたさあ、自分の大学が存続かけてビクビクしているのか知らんけど、
日本全国そうだと思わん方がいいよ、笑われるから
不況のため、バイトと奨学金で学費を払っている学生も増えているのよ
金を出している親に気を使うのは幼稚園まで
815名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 08:29:46 ID:fXcfpFCQ
>>814
あなたの知ったかぶりも相当だね。
816名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 09:20:31 ID:qPLApGET
通りすがり、だってさw
817名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 17:24:39 ID:k9t6ak4R
学歴と言えば、
中学校を特別支援校か普通校か審議
する場合もあるそうだ。

いつでも普通に登校できるように
普通校だと思ってたよ。
それこそ、これは履歴書に載るし。
818名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 12:01:19 ID:Ta+cK49k
なんだかギスギスしてるね・・・。
素人考えかもしれないけど、大学によって対応が違うのは
当然な気がする。
もっと広い心で受け止めませんか。
819名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 12:22:56 ID:8rdnK9Hg
>>818
大学によって対応が違うのはいいんですけど、
虚飾を交えられると困りますということなのでは。
ここには、真剣に悩んでいる人もきますから
820名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 17:34:29 ID:VPcijD5X
特別支援学校、
といわれると、障害児ってことになるのか、、、。
821名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 18:18:37 ID:Ihy70ps2
そういう扱いを受けるだろうね。
822名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 20:06:41 ID:adfVBtxT
小6男子。
不登校なのに私立中学を受けたいと言ってる。
偏差値は低い学校だけど、提出書類に小学校6年の成績表ってのがある。
真っ白な成績表。
こんなの見られたら、やっぱ即不合格なのかな?
823名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 20:59:23 ID:VPcijD5X
まあ、受けたいと言っているのだから、
事実を説明した上で任せてみたら?

ひょっとしたら、
品の善い地区なら、
登校できるタイプなのかも。
824名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 22:40:00 ID:VPcijD5X
医者や教師からしてみたら、
数年単位の不登校は障害児なのか。
825名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 23:53:15 ID:Bua7rqsb
スレタイと>>1を読んでいるのでしょうか。
教師の方は、教育先生板で議論されてはいかが。
ここにきて暴れる必要はないのでは


826名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 23:58:24 ID:Bua7rqsb
>>824
なぜ、数年単位にこだわるのですか。
827名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 00:13:20 ID:g/NNs9LP
>>825
大学の事務らしき人や教員らしき人がここにくること自体おかしくないですか
事務の方が大学にいるすべての不登校経験者を把握していて、
専門家のような分析をしているのは不気味です。
小中学校の不登校が話題の中心ですのに、
通りすがり?の方は大学の存続の話していますし。
828名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 00:28:52 ID:g/NNs9LP
>>824
特別支援校に通う子は、元々障がいを持っていた子が中心です。
障がいを持たない子は、フリースクールに通うのが一般的です。
教師は知りませんが、医者は障がいを持たない人間に対しては
障がいを持たないと診断します。
829名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 00:53:25 ID:bM4J9WMT
>>823
ありがとう。
ダメ元で受けさせてみようと思います。
830名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 01:10:57 ID:tC5bMW+2
>>829
担任の先生に相談されてはいかがでしょうか。
課題提出などで配慮してもらえることもあります。
私の時は夜間に登校して課題をこなすことで成績をつけていただけました。
831名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 01:46:42 ID:OZbB2qvc
思い込みと決め付け、自己主張の強い人が最近いるね。
悩んでる者同士、優しい人が多いスレだったのに・・。
832名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 02:05:57 ID:vZPSnxhQ
不登校児が障害児かは分からない。
だけど、不登校児が受ける差別は障害児のそれと似通っている。
集団暴行や性的暴行を加えられて不登校になった生徒に対しても、教師や世間
は脆弱で本人に問題ありとみなす。
京教大が不登校になった被害者よりも事件を隠蔽することを優先させたが、
他の大学でも同じで、不登校の方に問題ありとみなした方が都合がいい。



833名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 07:13:27 ID:1zVWf0lh
>>831
ここは>>1とスレタイにありますように、不登校の親が悩みを共有するスレです。
それ以外の人が来ても構わないんですが、「不登校の親を意図的に貶めるのは
やめてください」というのが自己主張が強いことなんでしょうか。

834名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 07:22:51 ID:1zVWf0lh
大学の事務さんが不登校の親にとってアドバイスになるのであれば、
何かコメントされるのはかまわないんです。
しかし、あなたが不妊症で悩んでいて、市役所で受付をした事務の人に
不妊症の問題点を指摘されたらどう思いますか。
まず、事務の人が不妊症のことを何故知っているか疑問に思いますよ。
事務の人が不妊症でもなく、家族に不妊症の人もいないのに
自分が受付をした不妊症の人が多いからと発言されたら、その発言の
真偽を確かめようとなりませんか。、
835名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 08:54:39 ID:4GChUfTQ
欠席裁判って知っているかい。不登校の理由なんざまわりの都合のいいように
つけられるわけでして。
学校「脆弱で困ります、まわりが迷惑しているんです」
医者「病気に決まっています。通院しなさい」
業者「自己啓発セミナーを受けなさい。それで解決します(いい鴨がきた)」
支援団体「子供が選んだ道です。」
本人「・・・・・」
836名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 10:03:03 ID:TeKpCAWn
>>831
以前の方が親切な人がいるのだと思うんだったら、最初から読み直してみては。
>>371から>>403あたりをもう一度じっくりと。
837名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 10:43:28 ID:J2rB4Uwk
>>813
差し支えなければ、大学名を教えてくれませんか。不登校対策に力を入れているということであれば、親にとって
入れさせたいと思うかも。大学にとって宣伝になる。
838名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 16:34:11 ID:bM4J9WMT
>>830
レスありがとうございます。
担任の先生にも話してみるつもりです。
中学の先生にも、前もって事情を話せる機会があったら
話してみたいとも思ってるんだけど、
個人相談会みたいなイベントは残念ながら終わってしまったようです。
839名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 00:41:49 ID:TIdm8vc8
>>838
学校見学や願書を取りに行く際に聞く、あるいは、電話やメールなどで
問い合わせてみられては。
ただ、中学校の先生が事情を理解してくれるか分からないので
そこは担任の先生にお願いするしかないでしょうね。
840名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 00:52:14 ID:TIdm8vc8
>>838
それから、相談するならここよりmixiコミュの方がいいです。
過去の書き込みを見ても、スレタイの人はほとんどいなさそう。
841名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 15:26:55 ID:rlc0YTjw
>>839>>840
ご親切に教えて下さりありがとうございます。感謝です。
mixiの方も早速いってみます。
842名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 22:11:50 ID:ciehS7ff
近所で週1回、有機農業を教えてくれるところがあって、
先月から行き始めてるのだけど、
理由は対人恐怖症で不登校のうちの子の将来を考えたら絶望的なので
農業でもやってくれればと思ったから。
もちろんそんな甘いものではないと分かってるけど、
親として何か道を作ってやりたいしね。
843sage:2009/12/12(土) 13:40:20 ID:e/iKaI1Q
>842
そうだね。
親として、出来ることは何でもしてやりたいよね。
不登校の小学一年生の我が子は、自給自足に憧れています。
動物たくさん飼って、美味しい食べ物いっぱい作る!!だそう・・
素敵なことだね!!って後押ししていきたいです。

844名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 01:28:17 ID:c+o7QAYT
うちも、娘と旦那が不登校です。
こまったもんだ。
やはり遺伝ですかね
845名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 08:36:49 ID:CYVFMQPk
やはり越権行為があったのか
懲戒処分もされず2chに中傷か
846名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 08:49:42 ID:CYVFMQPk
旦那が不登校!?
遺伝というより頭が(ry
847名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 13:16:06 ID:WFhnyz2w
不登校児にはこの本読ませればOK

http://www.winpal.net/~jiro/h/doku.html
848名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 08:13:32 ID:nmsvd2BP
小2、小4男子の母。
ぶっちゃけ、学校行ってくれないと
自分仕事に行かれない。
今は何とか登校してるけど
うちの子、不登校の要素があると思う。
今朝は出かける前号泣してた。
ごめん、正直メンドクサイ。
849名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 13:00:55 ID:IJL6EUmD
・親をさしおいて幸せになるな。
 ・親が望む通りの人間になれ。
 ・いつまでも親を必要としていろ。
 ・親を見捨てるな。
 そうしたことからの卒業が肝要なのです。
また『義務を果たさない親』に対しても、同様に変化を求めてもはじまりません
。いずれにしても、どんな親であれ、その親を越えることによって、自分が変われるのです。
親の変化を求めないこと、自分が《家のルール》から卒業することなのです。
 

またそうした親はひとりの人間として見ても、以下のような欠点をもっています。
 ・自分の周囲がいつの自分の思い通りになっていないと気が済まない。
 ・いつも自分の周囲をコントロールしようとするが、
大抵は自分が最も嫌悪するところの拒絶にあう。
 ・子供に対しては金銭や権力で、子供の非力さを感じさせたり、
依存心を養うばかりでなく、毒のある言葉で傷つける。
850名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 13:19:27 ID:PJ+BsgaH
>848
うわっ。だめだ。
「不登校の親」要素満載だw
851名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 13:21:36 ID:NkCw6z4U
>>730です。
以後の報告です。10月からほぼ毎週催眠を受けています。
たしかに気持ちは明るくはなるのですが、不登校状態がつづきました。
11月の中頃から学校に戻ろかなと言い出したのですが
クラスに入るのはイヤというので、スクールカウンセラーに相談すると
まず保健室登校から始めてはといわれました。
いざ行くとなると、迷っていましたが、結局12月に入ってから
保健室登校がはじまりました。仲の良かったクラスの友達も遊びに来てくれ、
担任もそれなりに気を配ってくれているようです。
先週からは午前は保健室で、ときどき午後からクラスで授業を受けはじめています。
まあ、一歩前進と思います。


852名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 14:08:31 ID:1oDOdC3J
>>847
不登校児の親がそれ読んで改心すればいいんだけど
毒親は自分に非があることを認めないから無理だね
不登校を直すには毒親と縁を切ることしか無い
853名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 15:34:10 ID:SEm9/ask
854名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 15:45:15 ID:357d3jtk
教師の反撃がはじまったようです
>>840の人も書いているように相談したい人はmixiに行くべき
855名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 16:02:24 ID:NkCw6z4U
>851です。
>852さんへ
子供よりは、むしろ親の方が催眠を受ける必要性のある人が多いと
私たちが行っていた不登校専門の催眠の先生が、言っていました。
たしかにこどもよりも親の方に問題があるケースもあると思います。
正直言うと私も子供にひどいことを言っていたと思います。
心にキズをつけるようなことを平気で言っていたと思います。
こどもにこんなことを言うと悪いのはわかっているのだけれど
親としては子供にがんばってほしい思いをこめて、逆の意味からつい言わずにおれないのです。
それがだめなのですね。今思えば・・・
やはり修行が足りないのですね。
856名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 16:11:39 ID:EriG2o8f
「毒になる親」って、私も親に対してわだかまりあったから買って読んでみたんだけど
本自体は役立つ部分もあると思った。
でも2ちゃんとかアマゾンのレビューとか見てると、なんか拡大解釈されてるというか
それは違うんじゃ、という変な空気を感じるんだよな。
うまく言えないが、宗教とかスピリチュアルにはまってる人と会話してる時のモヤモヤ感。
857名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 17:10:54 ID:357d3jtk
>>855
あまり間に受けない方がいいですよ。
確かに、親が子供に与える影響は大きいでしょう。
でも本当に親が嫌で、学校が快適であれば、学校に行きますよ。
原因を見つけることよりも、これからのことを親子でよく話し合うのが
大切だと思います。


858名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 18:11:41 ID:E86vowGV
859名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 18:35:30 ID:E86vowGV
誰と闘ってるんだか
860名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 18:47:03 ID:fZFsQaIR
「学習された無力感」というのがある

『犬を縛り付けておいて、電気ショックを与え続ける。
最初のうち、犬は必死で もがくが縛られている為に電気ショックから逃れる事が出来ない。
これを数週間続けるうちに犬は「自分は無能で何をやってもムダだ」という感覚が植え付けられ、
そのうち 電気ショックを受けてももがかなくなり、ひたすら衝撃をガマンするだけになった』
これを心理学では「学習された無力感」と言う。

『極度の無気力状態に陥った事が確認された後、セリグマンは犬の縄をほどいて
逃げられるようにしてやったがそれでも犬は黙って電気ショックを与えられるがままで
逃げだそうとはしなかった。努力をムダだと信じ込んでしまった為「逃げる」という選択肢を失ってしまった。
そしてセリグマンは犬を抱き上げたり押したりして 電気ショックを受けない所まで動かしてやり「逃げれば助かる」
という事を再度 学習させた後、再び元の場所に戻し電気ショックを与えた。
犬は逃げれば痛くないと 判ったはずなのにやはり動こうとはしなかった。
一度無気力状態になった犬はさっき痛くなかったのは誰かが助けてくれたせいで、
自分では何も出来ないと信じていたのだ』

これは人でも同じ。「あれをしてはいけないこれをしてはいけない」と言われ続けた人間は消極的な性格になる。
そういう育て方をしたにも関らず、気力を奪われた我が子の怠惰な生活を見て
「あんた彼氏も出来ないの?」「友達居ないの?」 「○○さんは今度結婚するんだってよ」
「いい加減あんた働きなさいよ!」「毎日毎日ぐうたらして!何かする気が起きないの!」
と、臆面もなくこの手の発言を繰り出す。
親とは実に無責任な存在である

861名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 18:55:01 ID:q9LZxFpW
>>857>でも本当に親が嫌で、学校が快適であれば、学校に行きますよ

バカじゃねえの
親も嫌だけど学校まで行くエネルギーも無いから
仕方なく家に籠ってるんだろうよ
要は親のせいで生きること自体が無目的で不快になってるんだ
862名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 19:12:04 ID:zJrDFImQ
>>860
スレ違い
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1250880162/
>>861
親が嫌だったら、家には絶対にいない
私は元不登校だけど親が嫌だったことはなかった

863名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 19:27:14 ID:zJrDFImQ
学校が嫌で親も嫌なときは学校にも家にも寄り付かなくなる。
ソースは私の同級生
864名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 21:09:11 ID:q9LZxFpW
>>862
お前の場合はな


でも親に違和感を感じながらも
同じ所に居続ける共依存っていうのもあるんだよ
親が自分の敵だということに気付かないまま
づるづるべったり何年も・・・
不登校家庭に多いパターン
865名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 21:17:50 ID:q9LZxFpW
ストーカーブスババアきめえ
866名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 21:26:41 ID:q9LZxFpW
>ソースは私の同級生
ww
867名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 02:05:46 ID:x0L2cCeD
世の中には、あまりにも貧しくてろくに食べ物がなくて餓死したり、勉強したくても学校に行けない
ような子供たちがいる中で、俺たち日本人はまだ学べる環境があるだけ恵まれているというのに、
日本で不登校・自殺する奴なんざ、だいたいが平和ボケに甘えた精神薄弱児もいいとこだ。
868名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 07:38:04 ID:QXSI14Ne
体の不自由な人に対して体の不自由な事を指摘しても意味がないように、
学校に行けない子供に対して心の問題を指摘しても意味がない。
本人も分かってるのだから。
869名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 07:53:44 ID:2Up1EmgT
>>867
こいつすげーバカ
870名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 13:03:09 ID:wDnu1Ami
親はさっさと自分の非を認めて改心するか
それが出来ないなら全寮制の学校に預ければいいのに

子供の輝かしい10代を潰しても平気なのかよ
871名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 15:19:44 ID:NxjJAxHR
>>869
あまったれんなボケ
872名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 16:00:31 ID:PpJ2Wy+A
873名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 16:08:04 ID:/EdfOH3+
17 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/12/15(火) 11:53:54 ID:P3SW0KRS0
■小沢一郎幹事長、ソウルの国民大学で講演「日本人は寄生虫、害虫」

民主党の小沢一郎幹事長は12日、ソウルの国民大学で講演後、約250人の学生と
日本人について語り合った。学生から、多くの日本人が学校にも通わず、仕事にも
就かないニートについて聞かれ、小沢氏は「日本のニートの現状はみんな親が悪い。
日本人の親は学校にも行かせないで、仕事もしないぶらぶら遊んでいる子供を
食べさせている」と持論を披露した。 小沢氏は「学校にも行かない無職の
子どもを責める前に、日本人の親達は子供を甘やかしている。親に民族教育を
しないといけない」と主張した。「日本人の若者は漠然と他人に寄生し寄生虫として
生きているとんでもない害虫だ」とした。「もともと日本人の親達もどうかしている。
日本人は動物にも劣る民族といっても過言ではない」とした。「日本人はもともと
民度が劣るから、君達韓国人のような優秀な民族の血を日本人に入れない限り、
他人やアジアに寄生して生きる害虫日本人が増えるだけだ」とした。日本の古代歴史に
ついても「韓半島南部の権力者が日本の国家を樹立したもの」と述べた。
・・・・( ソウル発外電 2009/12/13)
874名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 17:39:09 ID:wcLsKGKA
お父さんとお母さんが健在で良かったね。
875名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 20:40:15 ID:eWq53V2E
『友達を家に呼ぶことも友達に家に行くことも禁止されていました』

―このおかげで、弟は『こうしたルールの多くがどこの家庭でも
行われているものと思いこんでいました』。彼が衝撃と共に自分の
家庭や中学が異常だったことを知るのは、高校に入ってからである。

『母は男女の関係に関しては過剰なまでの反応を見せました』
『異性という存在は、徹底的に排除されていました』

―『異性という存在』は、自我の発達に最もインパクトを与える。
手足は自分の思うとおりに動いていればよいのであって、自我を
持っては困るのである。だから、ハラッサーは徹底して被支配者が
人と付き合うのを遠ざける。
この母親は、兄に来た女の子からの年賀状を『見せしめのように冷蔵庫に
貼られ』、弟は、来たハガキを『バンッとテーブルにたたきつけて、
「男女交際は一切許さないからね」』と言われている。


ttp://nakaosodansitu.blog21.fc2.com/blog-entry-1171.html
ttp://nakaosodansitu.blog21.fc2.com/blog-entry-1172.html
ttp://nakaosodansitu.blog21.fc2.com/blog-entry-1173.html
876名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 02:48:16 ID:1hyvjj6n
キチガイだ
877名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 06:30:29 ID:lkptQbnT
>>871
こいつ最高にアホ
878名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 06:23:52 ID:vEElkZod
カウンセリングに行くと、お母さんは暖かく見守ってあげて下さい。
お母さんは家の太陽です、サポートしてあげて下さい…と言われる。

分かってるけど疲れてきた、何が原因?ナゼ?私が全ていけなかった?

毎日毎日、自分を責めて、でも日常の生活も送らなきゃいけなくて、
私も子供と一緒に家にひきこもりたい、いっそ死んでしまいたい、
いけないいけない、明るく暖かく接しなきゃって…また自分を奮い立たせて、

でも、もう死にたい、色んな人の説教も聞き飽きた、
お子さんは辛いんですよ…分かってるよ、本当に辛そうだよ、
助けあげたいよ、いや、こうなる前に助けてやれば良かった。

母親失格だよ。
879名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 06:56:30 ID:D9G9wB0c
きれい事の説教なんか真に受けなくていいよ。
世の中きれい事で回ってない。現実なんだよ。
オカンも生身の人間なんだ。暗い日もあるわ。
落ち込んで底までいったら次は這い上がってくるしかない。
落ちても這い上がってくるとこ子供に見せてやるんだよ。
生きるってこういうことなんだって見せてやらなきゃ。
かっこいい所見せるばかりが親じゃないって。

とりあえず私には母親失格だとは思えないとだけ言っておくよ。
880名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 12:41:32 ID:mz+LuGoQ
>>878
ものすごくよく分かるよ。
私も一緒。
自分の感情に蓋をして頑張って、挙句にストレスで自分の体を壊してしまった。
一人になれるところで、思う存分大泣きして感情を出してしまった方がいいみたい。

一人じゃないよ。
881名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 15:27:17 ID:94zBRycb
私も>>878と一緒だ
何かもう全てが嫌になってきて引きこもりになりたい
でも親がこんなんじゃダメだ、とまた自分を責める
882名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 20:50:44 ID:vEElkZod
>>878です。
皆さんありがとうございました。
ここに吐き出して、同じ仲間がいる事もわかり、少しスッキリしました。

昨日は硫化水素の作り方をネットで調べてたりしてましたが…

今日は「子供のための認知療法練習帳」の本を買って来ました。
子供と早速試してみようと思います。

また、死にたくなったらここに吐き出します。
883名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 22:45:13 ID:kaUMzmFV
>>878
遅ればせながら、私も同じ。
でも、不登校じゃない方の子も難しいタイプなので、ある程度大人になるまでどっちもサポートして
やらないといけないな、と気力を振り絞っている。

家では子どももけっこう明るいし、私も明るく頑張っているけど、外で子どもの話が出るとすぐに
ボロボロ泣きそうになる。
だから、人と話すのが辛くって、友人とも母友とも疎遠になっちゃって、私自身も引きこもり状態。
運動不足で太るわ、過剰睡眠状態だわ、ひどい状態。

これが余計子どもに悪影響なのかもしれない。
そう考えるとまた堂々巡りです。
884名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 11:52:59 ID:p01UsGTQ
親になる素質が無いダメ人間っているんだよ。
自分が子供を苦しめている事に気付いたら
一刻も早く子供を寮か親戚にでもお願いして
健全な人間関係で暮らさせてやることです。
885名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 12:03:18 ID:57FLzlRm
放し飼い状態の大家族とか、両親喫煙金髪のドキュ環境の子に
不登校とかってほとんど聞かないね。
なんでだろう?
と↑の煽りを読んで素朴な謎が浮かんだ。
886名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 13:21:30 ID:wSuvTI45
子供のお友達で不登校になった子がいます。
ママはきれいで面倒見が良くて明るいやさしい素敵なひと。

久々にばったり会ったら、少しやせてて、自分を責めてました。

これが原因っていえるものが家庭になくても、不登校になる子はいると思います。
あまり自分を責めないで。
887名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 13:36:13 ID:uDTeln71
不登校には種類があるね。
朝起きたくなくて具合悪く装うタイプ
劣等感が強く被害妄想の強いタイプ
いじめにあっているタイプ
自分を他人に見られたくないタイプ
学校生活そのものにストレスをかかえるタイプ

まぁ朝起こして、色々な子供がいて当たり前、失敗して当たり前、
勉強ついていけなくなったら10点上げるつもりの ストレス掛けない勉強の協力とか
余り深く考えないほうが上手くいったりするよ
888名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 15:03:52 ID:Egj773Uk
事務を装ったり、不登校児のママを装う教員がいるくらいだから(笑)
889名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 15:12:25 ID:l6aKRMl7
>>885
そう?ドキュの子じゃ学校に行かなくなりそうだけど・・・
(学校なんて、だりーってサボって遊び歩いてるイメージ)
890名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 17:44:21 ID:z/u4NSSC
私もひきこもりだわ。
買い物はほとんどネット通販。
誰にも会いたくない、しゃべりたくない。
うつ病の傾向あるけど、病院に行って先生としゃべるのが面倒。
子供は保健室登校で元気回復してきたけど、テンションについていけない。
子供が元気になってきて安心してきてから、緊張の糸が切れたように
うつうつしてきたわ。。。出来れば一日眠りたい。
学校不信、人間不信で、もう誰とも付き合いたくない。
夫と話すのも面倒くさいから避けている。
食欲だけはあり、醜い体系になってきて余計に外出したくない!
去年はクリスマスパーティ、忘年会、と充実していたのに。
悲しいやら淋しいやら怒りやらイライラしたり・・・
でも、子供がうるさいほど明るいから救われている。
愚痴愚痴、失礼いたしました。
もうすぐ、冬休みですね。
我が家は、日常から離れて旅行三昧の予定です。
891名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 19:16:41 ID:ay6AYvLh
更年期?
892名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 07:43:22 ID:7KyOA1Di
保健室登校とかさんざん迷惑かけておいて学校不信とか、学校も大変だな。
893名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 07:59:45 ID:kb7N2ohO
だってワガママだから結局。
894名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 08:22:35 ID:cMQViQJv
私不登校だけどぶっちゃけ親に見捨てられたい。その方が楽。あとどんな子でも親が子を信じ続けたら罪悪感があって頑張ろうって思うと思う
895名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 09:22:23 ID:v5iryHrm
でも金の援助だけは受けたい。
896名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 11:56:31 ID:4jfYxRl7
>>885
家より学校の方が居心地いいからじゃない?

大家族で分け前が少ないから給食も楽しみにしてるかもしれない
897名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 13:11:02 ID:jUoGLt2O
自演うざい
http://is.gd/5uTDO
898名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 17:26:32 ID:Bj/0MGov
このスレで出た、催眠療法を受けてみました。
土日の2日続けて、カウンセリングの後にやりました。

なんだか、人格が変わってしまったような感じです。
ポジティブで、やる気満々でテンションが高いです。
大丈夫なんだろうか?怖い‥
899名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 17:32:14 ID:NOFmA6+6
ぶり返しが恐いね。
それちゃんと保険入った?
900名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 18:02:40 ID:Bj/0MGov
>>899保険?ぶり返し?

カウンセリングの先生が言うには、克服できると言ってる。
901名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 22:34:37 ID:y1NET3+m
切実に悩んでる人がいれば
怒ってて
文句ばかり言いにきてる人もいるね

そもそもここは子供じゃなくてママのスレなのでは?
こうして書き込める時間や環境があることにも
そもそも感謝したほうがいいよ
902名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 11:54:25 ID:XT1JC85y
冬休みに入って、ほっとしてる。
娘もほっとしてるんだろうけど。
903名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 13:56:31 ID:xMvNJzB7
うちは学校へ行ってる。
今頃何をしているか不安で仕方ない、
いつのまにか、家に居るより学校へ行く方が心配になってしまった
904名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 10:27:02 ID:ORF0u5TO
>>885
簡単じゃん。
家にいるより学校にいたほうがいいからだろ。
905名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 12:48:17 ID:AKV6KB39
学校のほうが居心地いいってことは
家の環境が悪すぎて不登校にもなれないってことか。
そんな環境にしてしまう親も、
とりあえずは子供が学校に行ってるってことで堂々と居られるのか。
それからいじめっ子の親も。

>>884の「親の素質のないダメ人間」ていうのは本来そういう親じゃないのかな?
真面目で繊細な性格の甥っ子が不登校になり、
一生懸命子育てしてきた姉(甥の母親)が自分を責めている姿を見て
なんか理不尽だなあと思った。
906名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 13:27:28 ID:8R2q+CIZ
産まれ持った気質プラス環境だろう。
うちの娘はひどい対人恐怖症。
昨日も久しぶりに外に出て本屋にまで行ったのはいいけど、
店内には入らず車で待ってた。
こんな様子じゃこの先どうなることやら。
907名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 20:13:12 ID:AiPAuBVG
『アメリカンインディアンの教え』
という本を読んでいろいろ考えさせられました・・・
908名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 23:02:02 ID:J+JbSbdv
83 :名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 02:10:23 ID:BA61ptJx
子を苦しめる親は、それまで子を理解して来なかった自分の失敗がみっともなくて
理解ある親として子に「休んでいいよ」と言う自分に満足してたりする。
必要のあるなしに関わらず、それで理解ある親になった気になれば満足。
どんどん状況が悪化してようとそれを省みることもない。
結局死ぬまで子個人の幸せなんかまともに考えること自体ない。
「やっぱりダメな子だった」で終わらせるつもり。でも本人は愛があるつもり。
まともに関わらず、うまく逃げる術を子が早く見出だせるかどうか。
支配されて育ち、本当は救ってくれるはずという期待を持つ子は
ニートになりやすいかも。
毒親達の間での過去の虐待の言い訳の最近のトレンドは

「親子にも相性があるから仕方ないじゃん。
親にとっても相性の悪い子と向き合うのは悲劇だったのよ。」や

「あの子は生まれた時からおかしくて、
今よく言ってる発達障害?あれだったのかしら?
扱いが難しかったから感情の行き違いがあったかもねw」

などです。
909名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 23:05:07 ID:J+JbSbdv
>>905

クズ親と毒親の違い
後者は親のおかしさを子が気付きにくいから
ズルズルと悪い環境(家庭)に身を置くはめになる
910名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 08:05:45 ID:Su8nCePo
ID:J+JbSbdv はどれほど立派な親なのだろうか。
911名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 08:18:39 ID:Eq8NlmsK
私は心に響いたよ。
子の幸せより、母友達への見栄とか、世間体ばかり気にしてた私。

子供からイジメの話しや悩みを聞いて、理解するように努力してみた、
子供に寄り添い始めたら、ナゼか子供が学校へ行き始めた。

私はダメな母親だったんだと、初めて気づかされたよ。
912名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 09:14:21 ID:PIuuvS7c
「甘やかさないことが自立」と思われがちですが、
自立の元になるのは意欲です。
意欲の元は、安心感です。
安心感はどこから来るかというと、

十分な甘えからです。

そこから出た安心感が土台となって、
意欲が出て、自立に向かうのです。

甘えない人が自立するのでなく、甘えていい時に
十分に甘えられた人が自立するのです。

「逆じゃないか」と思われる人があるかもしれませんが、
私たちが自立につまずく子供たちをいろいろ見ていると、
どこかで、小さいときに、甘えていいときに甘えられなかった、
ということが多いのです。

小学生のうちはじゅうぶん甘えていい時期です。
甘えていい時に、しっかり甘えられた子が
しっかり自立するのです。
913名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 14:59:19 ID:0gAQoIpV
>>911
いじめられた経験のある人間としてはありえないね
親が理解を示そうがいじめが止まない限り解決しない
自演乙
914名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 15:46:51 ID:Eq8NlmsK
>>913自演なんてしてないよ。
大きないじめは先生にお願いして解決した。

ただ、小さな嫌がらせは続いているが、本人が気にならなくなったと言ってる。

嫌がらせをされてる事にすら、気付かない時があるそうだ。

いじめも本人の気持ち次第って事なんかな?

カウンセリングの先生が、親や先生という味方を持てて、地に足が着いたと言っていた。
915名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 16:47:35 ID:0gAQoIpV
>>子供に寄り添い始めたら、ナゼか子供が学校へ行き始めた
>>大きないじめは先生にお願いして解決した
いっていることが180度変わっているね
ID同じだから他演ってこともないな
916名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 17:12:12 ID:BHsby40k
>>915
考えてみた。

>子供からイジメの話しや悩みを聞いて、理解するように努力してみた

子供の話を聞いていなかった。又は聞いたとしても何もしてあげていなかった。
子供が苛められている事が人に知られるのが恥ずかしくて
先生に対処をお願いしていなかった。
又は自分がいじめられた事がないのでいじめられる事が辛いと思っていなかった。
それを理解しようとした。

>いじめも本人の気持ち次第って事なんかな?

と書いているので、いじめられる気持ちが理解出来ないと言う可能性の方が大きいかな?

>子供に寄り添い始めた

世間体や自分が理解出来ない気持ちよりも子供の辛い気持ちを優先した
→結果的にイジメの対処のお願いという行動になった


想像だから正解とは思わないけど、考え方によっては
180度変わったと言う程でもないかなと。
917名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 18:23:40 ID:2KXvAjuY



不登校児の親が集まる会合に行ったことがあるがやべえぞ
あいつらには概ね共通点があって、「自分たちには何の落ち度も全くなかった、だからさっさと娘(息子)は学校行けよ」
この態度を絶対崩さない

講師が、子供に対するその態度が良くないとか言っても全然妥協しようとしないの
独善臭がもの凄い
「悪いのは子供だから自分たちが今の態度を変える必要は絶対にない 変わるのは子供達だ」
子供の将来より自分たちが態度を変えないことの方が重要で自分が今何をするべきか理解しようとしない。
918名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 18:28:20 ID:JgfwHs3C
>>908
その古いコピペはあなたが書いたもの?
それともあまりに感銘を受けて大事に取っておいたの?w
919名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 19:25:49 ID:Eq8NlmsK
私、書いてる事矛盾しているんかな〜?

稚拙な文章で失礼しましたw

自分の中では、繋がってるんだけど上手く説明できません。
920名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 01:18:05 ID:xzl3/DaS
見栄とか、世間体ばかり気にしてるのは不登校の親ばかりでなく誰だってそう。
そんな誰だってあることを不登校の親の顕著な特徴にされてるのが変。
極度の対人恐怖症の子を持ってる自分からすれば親の見栄もあったもんじゃない。
921名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 02:05:56 ID:ycYzpE0a
>>916
いじめが原因で不登校なのにいじめの解決をお願いしたのが
登校した後というのは時系列としておかしいですね。
>>913を受けての後付けですかね。
922名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 02:20:51 ID:ycYzpE0a
>>917
>>講師が、子供に対するその態度が良くないとか言っても全然妥協しようとしないの
私も不登校の親の講師をやっていたんですが、はっきりいいます。
あれは詐欺ですよ。
少子化が進んで、教育関係のビジネスはあまり儲からなくなりました。
しかし、不登校はビジネスとしておいしいんです。
不登校の親は本当にお金をよく払ってくれます。
不安を煽るため、親が問題だと洗脳します。
その方が金を搾り取るのに好都合だからです。
不登校が解決すれば、宣伝になり、多くのカモが集まる。
不登校が長引けば、金をそれだけ絞りとれる。
このスレにも同業者の書き込みが見られますので、親御さんには
よくよく注意してもらいたいですね。
mixiコミュなら大丈夫?
いえいえ、mixiにも同業者は宣伝のため書き込みしています。
本物の不登校児の親も多いので有用な情報もはいるかもしれませんが。
923名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 02:52:21 ID:ycYzpE0a
講師からも親からも金を取るとんでもない非営利団体(笑)でした。
「不登校ビジネス」で検索すると、この業界(笑)がいかに危ないか分かると思います。
924名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 10:35:32 ID:TACQFc8Z
>>917
私もそういうのに1回だけ行った事あるが、
「自分たちには何の落ち度も全くなかった、だからさっさと娘(息子)は学校行けよ」
なんて人はいなかったけどな
925名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 11:38:38 ID:akun2J6j
けなされて育つと 子どもは 人をけなすようになる
とげとげした家庭で育つと 子どもは 乱暴になる
不安な気持ちで育てると 子どもも不安になる
「かわいそうな子だ」と言って育てると 子どもは みじめな気持ちになる
子どもを馬鹿にすると 引っ込みじあんな子になる
親が他人を羨んでばかりいると 子どもも人を羨むようになる
叱りつけてばかりいると 子どもは
「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう
励ましてあげれば 子どもは 自信を持つようになる
広い心で接すれば キレる子にはならない

誉めてあげれば 子供は明るい子に育つ
愛してあげれば 子供は・人を愛することを学ぶ
認めてあげれば 子供は自分が好きになる
見つめてあげれば 子供は 頑張り屋になる
分かち合うことを教えれば 子供は 思いやりを学ぶ
親が正直であれば 子供は正直であることの大切さを知る
子どもに公平であれば 正義感のある子に育つ
優しく。思いやりをもって育てれば 子供は 優しい子に育つ
守ってあげれば 子供は 強い子に育つ
和気あいあいとした家庭で育てば 子供は この世の中は
いいところだと思えるようになる    
926名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 14:44:22 ID:RdPUqoAn
それを朗々と読み上げてた人の娘サンは、超微妙だよ
927名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 16:58:44 ID:1Quy8Txq
ここ読んでるとやっぱ親が変なんだろうな、と思った
928名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 21:37:23 ID:hOYpNySo
思う、思う。
冬休みでホッとしてるのは不登校側だけじゃない。
登校班で下手に登校されて毒親にギャンギャン喚かれると
健常児が迷惑なんだよ。ムチュコチャンノオセワシナサイヨ!マモッテアゲナサイヨ!タノムワヨ!キィィーー!
929名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 21:39:26 ID:eMlr8x8E
>>928
スレ間違えてない?
それとも不登校児は全て障害児と思ってるとか?
930名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 22:06:50 ID:uIgeS9nk
半角カタカナが本気で気持ち悪い…頭大丈夫?
931名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 23:44:04 ID:QHhQnxkV
少なくとも健常児じゃないでしょ。
みんなが普通に出来る事が出来ないんだから。
932名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 13:05:41 ID:0LnsUDtL
よく自分の子供のことをそんな風に言えるね〜
933名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 13:44:44 ID:+SlpZ6o6
死ぬまで飼ってはやれんからね。
当たり前だけど。

障害餅なら障害餅で自覚を持って自分の身の振り方考えな。
934名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 14:00:30 ID:PNFUk7ir
完全に夜と昼が逆転してる娘がまだ寝てます。

今年も好転しないのかな…
935名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 02:24:43 ID:Rddpi28L
>>934
起こせ起こせ。
少なくとも早起きさせれば夜は寝るようになるハズ。
朝のゴミ出しを一緒にやるといいんじゃない。

太陽浴びないとメラトニンが作られないよ。
936名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 14:47:52 ID:k9WNFwl4
前向きに進んでいるようにみえたけれど、ちょっとしたきっかけでまた、戻って
てしまっている中学生女子。
無理をさせすぎたのか、自分を責めてしまう。
母親が元気にと言われても、そんなにタフじゃないし辛い
937名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 18:49:38 ID:lJ/grSPf
>>934
娘さんが何歳か分からんけど、学校には行かなくても、
せめて生活リズムだけは、ちゃんとした方がいいと思う。
938名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 07:00:02 ID:RpHxQorq
>>934じゃないけど。
生活リズムがちゃんとできればそれに越したことはないと思うけど、
それがなかなかできなくなるんだよね。
朝起こしてもどうしても起きられない。
本人も起きなきゃと思ってるのに。
起きたとしても、夜早く眠れるとも限らない。眠れない。
早く寝たとしても、今度はとんでもなく早朝に目が覚めて眠れない。
そして昼に眠くなる。
本人もちゃんとした生活をしたいと思ってても、できないこともある。
逆に、ちゃんとしようとすると不眠が酷くなる。
私が相談していたカウンセラーには、いつ寝てもいいからぐっすり
眠れるようにすること。って言われてたよ。
それでも、回復してくると起きたい時間にちゃんと起きられるように
なるから不思議。
939名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 12:24:03 ID:a56HhwfD
グッスリ眠らせる時期も必要かなと思うけど、(心を癒す意味でも)それが一年も続いたら立派な朝寝夜起きの睡眠サイクルになってしまうのではないでしょうか。
時期を見極めて、お子さんと話し合って規則正しい生活作りの練習をするといいと思います。
やっぱり朝の日光を見ないのは身体にも精神的にも良くないと思います。
940名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 13:11:18 ID:f9gzLZPC
「自己不在」ってヤツなんだと思う。



「お母さん」という立場を利用し巧みに子供をコントロールしたかとおもえば
幼稚園児の子供に「お母さん」の役割を求めてきたり。重度のAC。
それがなぜ子供を産めたのか謎なんだけど。

自己不在で他者との境界線もあいまいで、子供と自分との区別もつかない人に多い。

もう、親というかストーカーになっている。
とっとと縁を切るしかない。
941名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 20:14:08 ID:qbFh0ZGp
昼夜逆転の話からいきなりACってw

次スレはどうしよう?なんか変な人もいるし、もういらないかな?
942名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 22:36:32 ID:xulXojv6
学校行かなくてもいいじゃんていう発想になれば、不登校の問題は解決。
これは本当です。当たり前ですみませんが。
943名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 14:52:13 ID:81HgScTv
>>942
本当焦って行く必要ないね。
でも家での規則正しい生活は大事。
944名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 00:08:20 ID:NfUAkuHa
>>939
そうですね、ちゃんとした生活ができればそれに越したことはないし、
ある程度落ち着いたら声を掛けてみたらいいと思います。
うちもそうしています。
でも、難しそうであれば無理強いしないほうがいいみたい。
親子ともにストレスになってしまうし。
個人的には、昼夜逆転はストレスから身を守るための反応のように
感じています。
きちんとした生活に戻りつつあっても、ストレスを感じるような何かが
あるとまた逆転したりすることも・・・。
うつ病でも昼夜逆転になるみたいですよ。
そして、無理に直そうとしないほうが回復が早いというのも聞いたことが
あります。

>>941
私は次スレがあると嬉しいな。
変な人というか、煽りは2ちゃんだし仕方ないと思ってます。
適当にスルーしてます。
945名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 15:59:29 ID:H/Svo6os
小中学校での不登校は子供が危険信号を早めに
発してくれたってことだからむしろチャンスと
考えたほうが良いでしょう。
高校以降で中退したり不登校になられる方が
遥かにヤバいんだし。
946名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 18:23:05 ID:mtR9IqPq
>>945
そのとおりだと思う。
うちも小6だけど、復学支援のカウンセラーさんに学校に戻してもらった。
今は事後処理として、親としての接し方を見直してます。
947名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 18:22:49 ID:IJeanW2V
うちの子、スクールカウンセラーの人が大嫌い。
そして、私も夫もその人苦手。
何か押し付けがましいというか、決め付けてかかると言うか。
カウンセラーは一人しかいないから、替えてもらうとか出来ないし。
困るけど、我慢するしかないのか。
948名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 17:37:01 ID:4PmtQM0M
いや、子供が一番苦手なのは親だから
949名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 19:21:37 ID:2myTW7fa
>>947
カウンセラーなんか利用しないで
自分たちでなんとかしたらどうでしょう
950名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 23:26:29 ID:L2/JjdOn
不登校の中学生の息子が心療内科に通院してるんだけど
医師の指導で一人で通院している。
なので、どういう診察&治療をうけているのか
一切わからない。
こんな状態のまま、すでに4ヶ月。
そろそろ、保護者に経過報告をしていただけるよう
お願いしてもいいかな。
でも、どういうふうに言い出せばいいのか。
息子は私立の進学校に行ってるので、医師は最初から
私を「過保護な教育ママ」とみなしているようなので
ちょっとでも口を出すと「ほーら、過保護。それが
いけないんですよ。」とか言われそうで・・・。
951名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 12:11:35 ID:SSizL2ss
それはカモられてるんじゃない?
952名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 17:02:34 ID:NYUSeznq
>>950
旦那と二人で行ってくれば?
4ヶ月も状況が判らないって、ちょっとおかしい。
953名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 20:21:39 ID:NP8s2tZq
カウンセラーや心療内科でもお母さんの指導を重点に置いているところが増えている。
まず親が変わることが大切という。
>>950さんのお医者さんは、古い考えの人かも。
私は今、催眠療法へ行ってて、
子供が受けた後に、今度は私が子供に対する日々の接し方の
カウンセリングと催眠を受けている。私もかなり変わってきたし、
子供もかなり変わってきた。

954名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 20:43:40 ID:YgUAKkJG
>>947
カウンセラーは相性があるよ。
ふつうの医者だって相性あるじゃん。
多少金はかかるけど、一般のカウンセラーで相性が合う人を探すのも1つの手だと思うよ。
スクールカウンセラーにこだわる必要ってあるのかな?
955名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 16:25:44 ID:AOgzFyHw
>>953
催眠療法受けて、どう変わってきたですか。
956名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 11:27:25 ID:73FbRzAm
>>950
カウンセリングには、いくら親子といえども守秘義務あるからね。
最初に説明無かった?
お子さんが、親御さんの目が無いところでカウンセラーと上手く関係を築けているならいいんじゃない?
下手に親が口出しして、その関係が壊れたら元も子もないよ。
カウンセリングは子供自身のプライベートな時間だと思って、距離を置いた方が良いと思うなぁ。
ウチの中学生もカウンセリング(作業/芸術療法みたいなの)受けてるけれど、
その内容は子供から漏れ聞くくらい。
心理検査をしたときなんかは結果についての説明あるけど。
私はそれとは別に3ヶ月に一度、主治医(小児科医)と面談する。
でも、そこでもカウンセリングの詳しい内容については聞かないなぁ。
実際にカウンセリングやってるのは心理の先生だし、小児科医とは普段の生活のことについてがメイン。
まぁ実際効果があるのかは分からないけど、子供自身が楽しんで行ってるみたいだからおk。


957950:2010/01/20(水) 12:37:04 ID:t9nGkOCE
レスいただいた方、ありがとうございます。
次に息子が診察に行くとき、「次回は親が話したいそうです」と
医師に言ってもらうことにします。

>>956
経験を教えてくださって、ありがとうございます。
ただ、うちの場合、カウンセリングを受けていると言えるのかどうか。
医師と雑談はしているようですが、心理士はいない医院です。

私も診察内容を詳しく聞きたいわけではなく、
停滞しているのか回復傾向にあるのか、
放っておくのがいいのか関与したほうがいいのか、
そういうことを聞きたいのです。
親がどうあるべきなのか、指導してほしいんですよね・・・。
958名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 14:46:39 ID:3CCN2ny9
>>955
催眠を受けて まず明るくなったし、よく話すようにもなりました。
それまでは部屋に閉じこもったままでした。
大きく変わったのは2回めの催眠療法を受けて適応教室に行けるようになったことです。
これまで4回受けていますけど、以前とは本当に全然違います。
私自身も一緒に催眠に入れてもらっているのですが
子供の不登校のことも広い心で受け入れることができ、
子供の人生を尊重してあげれるようになりました。
ゆとりを持って子供と接することができるようになりましたよ。
私自身生まれて初めての催眠経験ですが、いい勉強になってます。
959名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 15:48:35 ID:3CCN2ny9
不登校児に催眠は良いって聞くけど、何かなかなか思い切れないのよね。
不安が先行するって感じで。

960名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 17:39:38 ID:g6z0no83
催眠って料金はいくらぐらいするものなの?
961名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 23:06:00 ID:nt+Fb/Uw
うそくさいな
962名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 00:00:18 ID:mNROhd3e
ピンキリ
最初から金取ろうとするところは避けた方がいい。
腕の良いセラピストは自信があるから
「お試し価格」などで最初は安くやってくれたりするよ。
まあ、腕だけじゃなく相性もあるんだけどね・・・

私がかかったセラピストは腕がよかったが、
どうしても「前世」「ハイヤーセルフ」の話をしたがり
ニューエイジ臭くて我慢できずに通うのやめた。相性が悪かったんだなー
「そういう話はナシでお願いします」
って頼んだけど、どうしてもダメだった。
963名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 00:02:19 ID:BbVtV7ZA
3人のセラピストにかかったが、大体1回1万円前後が相場のようでした。
最初に「入会金よこせ」というところもありますが、
そういうとこはやめたほうがいいと思います。
964名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 00:12:47 ID:w/vLKSkW
>>963
効果あるんですか?
965名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 00:41:20 ID:BbVtV7ZA
>>963
一時的にはあります。
でも永続的なものではありません。

ただ、「今の危機的状況をなんとか切り抜けたい」という場合
役に立つ場合も多々あります。
(勿論、立たない場合もありますが)

そして、危機的状況を乗り越えてしまえば、あとは催眠療法なしでも
順調に生きていけるということもあります。
私がそうです。
966名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 02:01:28 ID:YHTpDLBB
不登校の全ての子が発達障害だとは思いませんが、かなりの確率じゃないかな。
でもそういう子は障害の中でも軽度もしくはグレーなんだと思う。
重い子は入学前に診断もらって、療育を受けたり学校でもフォローされてるし
親の理解もあるから、不登校になるまでに対処出来ていると思う。
普通級から支援級に変わる事も出来るし。

実際個性と障害の線引きってとても曖昧で、グレーな子って一杯いる。
イギリスでは公立の小学校の3割の生徒を発達障害と位置付けし、得意な科目を伸ばす
特別カリキュラムで授業を進めているそう。

それを考えると日本って凄く遅れていて、皆と同じ様にしなければ嫌われる社会。
グレーな子は「普通」になるために大変な苦労し、ストレスが溜まっているのだと思います。
967名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 03:55:02 ID:w3IGZtqj
>>966
あなたのいう不登校は何を指しているのですか
まさか、学校を無断欠席している子とかあいまいなものじゃないでしょうね
968名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 04:05:11 ID:w3IGZtqj
>>966
クローズアップ現代でやっていたのはイギリスのある小学校の話
イギリスの公立の小学校の3割の話ではないの
精神鑑定があいまいで精神科医によって異なってくるのを考えたら
グレーな対象を含めたらどうなるか分かるよね。
969名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 04:21:37 ID:w3IGZtqj
文科省の定義だと
「小学校」「中学校」「中等教育学校の前期課程」に在籍し、
長期欠席(原則として、欠席日数が年間30日以上)であり、
「欠席状態が長期に継続している理由が、学校生活上の影響、あそび・非行、
無気力、不安、など情緒的混乱、意図的な拒否、および、これらの複合等であるもの
(ただし、「病気」や「経済的な理由」による者を除く。)」
で、この定義に従うと
年間30日休んだら不登校で、29日休んだら不登校ではなくなってしまう。
病気に障がいを含めると、障がいが原因で学校を休むのは不登校ではない。
で、実際のところ不登校をどう定義するのは、学校、医者、専門家、支援団体、業者でも意見がまちまち
なんだよね。
不登校といっても想定している対象が異なるというか
「まわりからこの人は不登校」と認識されたら不登校という
グレーな基準で判断されているのが現状なんだよね。
前の例でいうと連続して2週間欠席でも不登校と扱われる子もいれば
年間30日以上休んでいる子で不登校と扱われず、不良行為少年少女
と扱われる子もいる。
支援団体では、経済的理由や病気を理由で休んでいる子も不登校扱いを
している。
970名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 01:17:50 ID:+FsGZflv
971名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 17:06:11 ID:pzsisrkl
972名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 11:19:01 ID:3heHc8GV
9月半ばから学校に行って授業受けてない。
・・・が。
最低限、学校の門の前まででも、来れたなら登校・出席扱いにする、と
校長先生から認められたので、一応うちの子は「不登校」になってないはずだ。
ただのごまかし、とも思うけど・・・
973名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 07:46:40 ID:isM0nXAY
私は昔、学校へ行くのが当たり前だった、楽しかった。
うるさい両親や身勝手な兄弟がいる家庭より、学校が癒やしの場所だった。

うちの子は完全な不登校じゃなくて、最近はほとんど登校できてるけど、
毎朝毎朝、「今日は大丈夫?行ける?体調は?」と聞く毎日に疲れる。

なぜ、当たり前のように行ってくれないのか、
子供がヘタレなのか?学校が変なのか?家庭が悪いのか?

とにかくもう疲れた、朝から吐き気が止まらない
974名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 13:01:41 ID:lcLe2UKH
>>973
うちもです。
完全不登校の日々を経て、少しずつ登校するようになり
今はほどんど登校しています。
でも、決して立ち直ったわけではない。
毎朝、憂鬱そうに家を出て行く子供を見ると
こちらも暗い気分になってきます。
なぜ元気に楽しそうに登校できないのか。
何がそんなに嫌なのか。
本人にも分からないらしいけど、私も疲れました。
975名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 14:03:22 ID:isM0nXAY
>>974レスありがとうございます。
同じですね…

私は土日になるとホッとします。
いっそ家に居てくれた方が楽に思う時もあります。
976名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 14:31:10 ID:5KRACZoQ
中学時代不登校でしたが高校ではうまくいき
有名国立大学に入学できました。
やっぱり学校の環境が変わるのが一番ですよ
あと鬱々しいみたいに考えたり
なんで学校いってくれないの。と思わないでください
不登校の子どもはそういうのに敏感ですぐ気付くはずです
正直、中学は地獄でした。毎日自殺願望がありました
学校で楽しいことは一つもなかったですよ
最近は不登校増えているし、また自殺ブームになるかもしれませんね…
977名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 15:48:11 ID:5nAcAQNt
>あと鬱々しいみたいに考えたり
>なんで学校いってくれないの。と思わないでください

それは「どんなに悲しくても悲しまないで下さい」って言われるくらい
難しいな。
978名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 21:08:01 ID:t4Hpd30/
>>972
ごまかせるだけ良いですよー
結局経歴を見て「ちゃんとした人に見える」ということが
何より大事な時も人生には沢山あるので。

私もごまかしだらけの人生ですが、そこそこの大学も出たし
今は特許とって企業に売り込んだりしています。
学校行くのもようやっとだったのに、好きなこととなれば
対人恐怖も吹っ飛び、頑張れます。親は
「まさかあんたが、ちゃんとした大人になるとは思わなかった」
と未だに言うので、本当に心配かけたなと反省はしてますが
当時は、なんとかごまかして生き延びるだけで精一杯でした。
979名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 21:59:28 ID:isM0nXAY
“ごまかし”わかるよ、毎日がそんな感じ。
明日行けば土日で休みになるからとか、すぐに春休みになるからとか、

毎日毎日励ましたり、なだめたり、ホント疲れる。

あと何年こんな毎日が続くんだろ…
980名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 23:55:03 ID:Agh3cVRJ
あと1日行けば週末だ
みんなガンバロ!
981名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 00:43:17 ID:RBsZDfHt
行ってるだけいいよ・・・
うちは1年も行ってない。
982名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 02:52:38 ID:cFDpMgoT
>>974
ほどんど登校してるのに何で疲れるの?
全然登校しないうちから見れば贅沢このうえない。
983名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 12:48:35 ID:40fo8py+
別に登校しなくたってちゃんと勉強して運動してるなら問題ないじゃん
984名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 15:54:03 ID:i5xA06LZ
登校したらしたで、またいつ不登校に…ってね。
1度めより、再発の方が重症だろうしね。
985名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 22:33:12 ID:XgYk/1sh
不登校再発(とは言えちょくちょく通ってる)した息子の立場から言うと
少しでも行けたなら認めてあげろ
そして調子に乗って次のハードルとか作るな
越えられなかった時それが重荷になる


ああ土日全然勉強してないし
明日学校憂鬱だ
986名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 00:18:39 ID:8HkfMFLL
>>982
子どもが登校さえしてくれればそれでよい、と思うなら
974は確かにうらやましいでしょう。
だけど、登校はしてても、子どもが楽しんでいないのが
はっきり分かるから、親は悩むのです。
学校に行くのが憂鬱だということは、いつまた
再発するかも分からないっていうことだし。
987名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 00:32:35 ID:UO1bxEUp
結局は本人次第。
楽しもうと思わなければ楽しめないのは当たり前。

例外もあるとは思うけどね
でも心から楽しいと思って登校してる学生なんて世の中にどれくらい居るんだ
再発するかどうかは周りのケアと本人の頑張り次第じゃないのかね
988名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 06:45:45 ID:S+44sNz8
周りのケアが万全で、みんなが頑張れれば、日本から不登校はいなくなる
それができない状況だから不登校は増えている。
989名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 09:42:12 ID:fdWIqx7F
>子どもが登校さえしてくれればそれでよい、と思うなら
>974は確かにうらやましいでしょう。

完全不登校の時は、登校してくれればと悩み
登校すれば、楽しんでないと悩み
楽しめられれば、成績が伴わないと悩み・・・

その考えが子どもを追い詰める事にまた気づかないとは。
褒めてやれよ。

990名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 09:50:00 ID:cuJzaoJc
登校してて疲れるっていうのは送り迎えをしてあげてるからとか?
うちも半日だけ登校する等の時に
徒歩で学校へ行くのは人目についてイヤだったらしいので
私が車で送った時期もありました。
でも、登校しようかなという気持ちを持ってくれただけで嬉しかったです。
991974です:2010/02/01(月) 10:51:24 ID:e8dMMwRW
>>989
>その考えが子どもを追い詰める事にまた気づかないとは。
褒めてやれよ。

親が子を心配し、学校生活を楽しんで欲しいと
願うのは当たり前だと思います。
それが「追い詰める」って言われても・・・。
それに
>楽しめられれば、成績が伴わないと悩み・・・
このようなことは言っていません。
憂鬱そうな子どもを見るのがつらいだけです。

>>990
登下校の送迎をしています。
共働きなので、送りは夫が、迎えは私がしています。
でも、疲れるのはそれが原因じゃないです。
何度も言うようですが、学校生活を楽しんで欲しいのに
それができていないようなので、見ていてつらく
私自身にもストレスになり、疲れるのです。

>でも、登校しようかなという気持ちを持ってくれただけで嬉しかったです。
それはおっしゃる通りです。
私も嬉しかったです。
992名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 11:12:57 ID:cuJzaoJc
>>974,991
送迎がストレスでなかったのは良かったです。
うちの息子は中学時代を2年くらい棒に振りました。
転校がきっかけで学校になじめなかったからです。

友達もいない、部活にも今更入れない、担任は他の生徒で精一杯。
そんな中でで支援学級の先生が声を掛けてくださったので
最初は1時間、そのうち半日、一日。
3年の3学期には送迎無しで登校というところまでこぎ着けました。
学校に楽しみを見い出すことができたからでした。
そして行きたい高校も決め、
現在息子は不登校を脱することができ、高校生として毎日を過ごしています。

我が家の場合校長先生から支援の先生まで本当に力を貸してくださったので
できたことだと思っています。
何か学校に楽しみができれば…ポイントはそこですよね。
993名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 20:31:45 ID:l84InZc1
親って、悩んじゃいけないのかもな。とこのスレ見て思った。
994名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 02:12:24 ID:tsV+/rLN
悩んじゃいけないのでなくて、
どちらかと言えば恵まれてる方なのに、
自分は不幸だと思い込むタイプが多いのかもね。
995名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 01:11:02 ID:8eDQdRQ8
悩むよねぇ。やっぱり。
悩むなって言われても、それは無理。
でも、悩んでる、心配してるって顔をすると子どもに良くないみたい。
だから無理して笑って、心で泣いて状態だった。
それを続けてるうちにストレスで体を壊す羽目に。
今は、同じ不登校の子を持つ人と仲良くなって愚痴を言い合ったり、
趣味の習い事を始めて気を紛らわせたりしてる・・・
996名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 08:48:02 ID:IAsL2l+0
いや、そういうことじゃなくて、悩むという暇があってはならない感じ。
997名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 08:55:15 ID:SkFNEOJ6
>>996
悩む暇がない程、働いたり家事したり、家庭の為に尽さなければいけないって事?
だとしたらむしろ逆効果かと。

不登校の親の会とか、親兄弟への支援が広がっているのは
数十年の様子を見て、親を追い詰めるより支援が必要だと
医師とかが判断したからなんだし。
998名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 09:16:18 ID:IAsL2l+0
親が追い詰められるとかいう思考回路ではなくて、「選択をする」というか。
999名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 09:21:24 ID:SkFNEOJ6
不登校児に登校が出来るようになるまでに色々な段階があるように
親にも色々な段階があると思う。
今は単なる育児本ですらそういう事が書いてあったりするしね。

確かに選択をすべき時はあろうだろうけど
人間である以上悩む時は悩む事も必要だと思う。
色々聞いたり調べた行くと、それこそ刃物沙汰になっても
後に上手くいっている親子は親にも相談出来る場所があった人が多いし
自分だけの選択で何とかしようと思う方が親として傲慢な気がするな。
子供に寄り添うなら自分の弱さも認めて助けを求める方法を知っておいていいと思う。
それこそが(不登校だけでなく)子供自身の人生に必要となるものだし。
1000名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 13:15:24 ID:cwBQ9Bh1
1000なら
ここの悩める母親達の子供がみんな幸せになる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。