【結婚式】子連れで冠婚葬祭7【法事】

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 02:28:03 ID:qExhN4Lc
>>940
そんなに可愛がってくれた伯母さんなら余計に無理しちゃダメだと思う
何かあったら伯母さん責任感じちゃうよー
葬式はほとんど生きてる者の為にあるもの、とも聞いたことがある
出産後落ち着いてからお参りすれば十分じゃないかな
今回は電報か旦那さんが行けるなら代理で行ってもらうとか
943名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 11:13:42 ID:+Ecdbe6M
>>940
予定日超過だから、じゃなく、前駆陣痛が始まっている、と言って欠席すれば角も立ちにくいのでは。
それでもどうしても・・・と思うのなら、明日医師に内診してもらってから考えては?
でももう今日がお葬式?
944名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 12:39:14 ID:d23fANHG
940です
今日が通夜でしたが書き込みの後破水して2時間で生まれ、今入院しています。
迷っていたので逆によかったかなと思います。行ってたらと思うと恐ろしい…
レスくれた皆様ありがとう
945名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 14:58:35 ID:9IqDiUfR
>>944
おめでとう
赤ちゃんイイコだね
946名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 15:18:23 ID:+Ecdbe6M
>>944
無事出産おめでとう!よかったよかった!
伯母さんも喜んでおられることと思います。
947名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 02:32:15 ID:YGL0s/sN
娘がフリフリドレスが似合わない顔。
一歳女児でドレス以外では他にワンピースが選択肢にありますよね?
どんなワンピースがいいのかふさわしいのか全然分からない。あぁ結婚式まで1ヶ月きってしまったのに…
948名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 05:04:28 ID:1yeLIY6Z
>>947
上で出てたけどファミリアバーバリーあたりの清楚系は?
949名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 12:49:36 ID:HNQI2rls
>>924>>925あたりかな。

http://item.rakuten.co.jp/babysbreath/833-16c/
http://item.rakuten.co.jp/flowerkids/693801/

こんなのとか?
冬場だからベロア生地のジャンスカもありだと思うけどどうだろ
950名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 17:02:05 ID:OZ+Sv7uZ
0歳児スレから誘導されました。アドバイスお願いします。


12月に大事な友人の結婚式があるのですが、
そのころ3ヶ月半になる赤連れでの出席は厳しいでしょうか?@大阪

ちなみに旦那ともにお誘いを受けているので旦那に預けることはできず、
また両方の親ともに遠方に住んでいるので預けることも難しいです。
友人からは赤も一緒にと言われており、会場のホテルでベビーシッターさんを用意するそうです。
(他の参列者にも赤持ちがおり、私達のためだけに用意するわけではありません)

大事な友人でもあり、ベビーシッターさんもいるということで、
参加しようと思っているのですが、
12月で寒い中移動手段が徒歩・電車・タクシー併用(片道1時間強)ということ、
3ヶ月半という月齢の低さから迷ってます。

移動手段についてはレンタカーを借りて車移動することも可能ですが、
そうなると逆に移動時間がかかるので、余計に負担になるかと…

個人の考え方にもよりますが、皆さんならどうされますか?
旦那も一緒ですし、気持ち的には出席に傾いてはいますが…
出席or欠席、また出席の場合どういう点に気をつけたらいいかなどアドバイスください。
また赤の服装などはどうしたらいいんでしょうか?
951名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 17:16:35 ID:kZbOui6G
>>950
自分だったら荷物をたくさん積んでおける車移動を選ぶなぁ。
ちなみにその場合の運転手は夫婦のどちら?
行きは旦那さん帰りは奥さん(酒のまず)とかで円満に
割り振りできるならいいけど車となると運転は旦那さんのみで
酒が飲めないからちょっと・・・という事だと車はナシだよね?

赤ちゃんの服装は親族ではないのでベビードレスとかの
派手な感じよりは小綺麗で可愛いロンパースとかでも
大丈夫だと思う。
男の子ならスーツ風のロンパースとか
女の子ならちょっと可愛いワンピース風の服とかで。
シッターさんにお願いできるのなら最初から最後まで預けて
(途中で授乳しに行けば様子は見れる)式披露宴の会場内で
酔っぱらいのおもちゃになるのを防ぐ方向で考えるかな。
これはひとえにその日の客層によるんだけど
酔っぱらってタバコ片手に「お〜赤ちゃんやなぁ!」なんつって
近づいてくるおっさんとかが絶対にいないとも言い切れないしね。
基本的に宴会会場というのは小さな赤ちゃん向きの場所ではない。
シッターさんがいるならその人にどの程度の時間お願いできるのかを
確認して、何を用意したらいいかも聞いておくと安心かも。
(2〜3時間預けると仮定したら着替え・オムツ・ミルクぐらいかな?)
952名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 18:32:33 ID:1yeLIY6Z
>>950
自分なら欠席するかな(旦那のみ出席+別送でお祝い)
もしくは前日から車移動して近くのホテルに泊まって、当日の移動時間を減らす
そして寝る時間に合わせて帰宅
…にしても12月ってのは時期が悪いなぁ、と正直思う

その月齢でシッターさんがマンツーマン対応できないなら
残念だけどシッターさんはいないものと考えた方がいい
自分なら、きちんと参加したいなら自腹切ってでも自分の子専任のシッターさん頼む
953名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 20:09:15 ID:2XbI2TSM
>>950
大事なお友達なら、出席したいよね。
12月の大阪なら極寒てわけじゃないし、片道1時間そこらなら、いろいろ対策していけば大丈夫。
3ヶ月なら動き回らないし。
でも、移動手段はやっぱり車がベストかなと。
赤連れ電車に慣れているのなら&混まない路線ならいいけれど。
もちろん式・披露宴とも細切れにしか参加できないかもだけど、そのへんは友人に伝えておいて。
シッターさんいるなら、寝ている間とか見て貰えるしね。
授乳場所の確認、披露宴会場での赤の居場所確認(シッター預けが基本なのか、
ベッドがあるのか、ベビーカー持ち込みしていいのか等)あたりが大事じゃないかな。
954950:2010/11/01(月) 20:41:25 ID:OZ+Sv7uZ
>>951-953

皆さんレスありがとうございます。

ベストはやっぱり旦那のみ出席+御祝いだと思うんですが、
どっちかっていうと私のほうが仲がいい友人で、大事な人なので、
会場の状況(シッターさんの状況、授乳などの環境などなど)が極悪で無い限り
旦那も一緒とのことなので出席の方向で行こうと思います。

車だと旦那が運転になりますが、そのためにお酒が飲めないのは了承してくれると思います。
車の方が最悪車まで戻れば何とかなるし、何かと便利だと思うんですが、
会場が京都市内ど真ん中、年末ということを考えると渋滞が怖くて。
あと車にするとなると、おそらくそのときに初めて車に乗ることになるので。
迷いどころですね。。
電車を使う場合は1〜2週間前に旦那と一緒に一度練習してみるつもりです。

なにせ、会場の状況を確認するのが先ですね!
何を聞けばいいかとか皆さんのレス非常に参考になりました。
ありがとうー!!
955名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 21:10:17 ID:9YMVHJVZ
上げさせていただきます。私の祖父が亡くなりお通夜とお葬式に4歳の娘を連れてでます。
まだ幼稚園に行っていないため制服もないので、どの程度の服装で行けばいいか教えて下さい。
一応持ち合わせで考えているのは
黒のハイネックロンTに西松やの黒いニットのワンピース(胸にニットの紐でリボン結びが付いている)あとタイツは黒(片方の足首にリボンのワンポイント)
ニットのリボンとタイツのワンポイントが無いものを用意したほうがいいでしょうか?
あと黒い無地靴がないのですがどのような靴が相応しいのでしょうか?
あとジャンパーが持ち合わせがピンクしかなく…これも黒の方がいいですよね?どなたかわかるかたお教え願います。
956名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 21:38:36 ID:ZhvvwTSK
>>955
手持ちの服の中で、黒、紺、グレー、茶辺りの地味目で、且つ綺麗な格好で行けば大丈夫。
靴は、普段履いてるので大丈夫だよ。

>>955さん方のご不幸なんだよね?
実母さんや親戚のオバサン辺りに聞けないかな?
うちは、実家にいた祖父が亡くなった際に、息子が3歳だったんだけど、
「なんでも良いのよ。寒いから暖かくして来なさい」って実母も叔母も言ってくれたよ。
実際、身内ばかりの葬儀で気楽だったから。
957名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 21:50:34 ID:hYmwHlkQ
>>955
地域性とか、親戚にうるさい人がいるとかだと面倒だけど、
幼児ならワンポイント程度は愛嬌だし、上着や靴なんてすぐ揃えるのも大変だから
手持ちの物でなるべく地味なら許されると思う。

それよりは式の間静かにしていられる方が大事かも。
うちは飽きちゃうので、折り紙とか、お絵かき帳与えてました。
958名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 13:37:26 ID:9ikJHy37
>>956>>957
レスありがとうございます。
訳あって母や叔母に相談できなかったので助かりました。
地味目で何か静かに遊べる物を持って行きます。
ありがとうございました。
959名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 23:04:55 ID:ZzfQoomp
トイレ行くのめんどくさい‥
960名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 15:14:42 ID:GbVgW9Da
質問させてください。
来月帝国ホテルで夫親族の結婚式があります。
花嫁さんからは「ぜひ赤ちゃんも一緒に」と招待されています。
上が1歳半・下が生後2ヶ月です。

帝国ホテルで子連れ(しかも二人も)は非常識でしょうか。

私としては下の子だけでもベビールームへ預けたいのですが、
義理の親族からは「礼儀が欠けている。家族全員出席せよ」と言われました。
夫の両親は他界しています。

よろしくお願いします。


961名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 15:54:19 ID:940W4IsC
式場にシッターさん待機してもらうのは?
泣いたり飽きたり眠くなったりした時に控え室で対応してもらえば貴方の負担も減ると思う。
962名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 16:15:10 ID:xPDCDni6
>961
常識か非常識かで言えば、親族で新郎新婦から招待を受けているなら、
家族全員小さい子連れでも非常識では無いよ。

でも生後2ヶ月とその母というのはちょっと負担が大きすぎると思うので
その旨をよく話して、ベビールームか部屋を確保して、式と新郎新婦
入場くらいまで参列してあとは子どもを預けるか、母子で中座するか
どちらかにした方が良いと思う。
厳しそうなご親戚とお見受けしたので「欠席」とは言わず「中座」オススメ。
963962:2010/11/29(月) 16:48:10 ID:xPDCDni6
間違え。>960です。
964名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 17:03:40 ID:voX8aSD2
>>960
オイオイ情報出しすぎだよー
965名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 17:47:35 ID:UL/2JTJs
>960

招待してくれた花嫁って旦那側の親類って事だよね。
だったら旦那に「生後2ヵ月連れて行くのは『俺』がキツい」って言ってもらえば?
結婚式なんて半日から一日仕事だよ。
上の子の遊びアイテムに下の子のオムツやらミルクやら着替えやら大荷物だよ。
それと招待してくれた花嫁に本当に来て大丈夫か、ドリームしてないか確認したらどうだろう。
・DVDは泣き声入り
・食事中はもちろん、誓いのキスの最中でも赤ちゃんはウンチしないとは言い切れない
・飽きてしまった上の子が他の招待客の迷惑
ってことを「こんなことになったら、何で小さい子連れを呼んだんだって花嫁に迷惑かけないか」、
「新郎の会社の人も来るのに新郎に迷惑かけては花嫁の立場がない」
とかなんとか。
あくまでも「お祝いしたいけど、迷惑かけたら申し訳ない、せっかくの思い出を汚したくない」ってスタンスで。
966名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 18:05:01 ID:UL/2JTJs
連投スマソ。

960本人も行きたくて、先方も赤ちゃん泣こうが、ウンチ臭かろうがウェルカムなら重装備で行って楽しんできたらどうだろう。
親族なら子連れでも非常識じゃないよ。

勝手に960が行きたくないもんだと脳内変換してレスしてた。
967名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 19:52:52 ID:tEPN9Kc1
帝国ホテルに子連れがって言うよりも、生後二ヶ月の赤子も連れて来いって
言う花嫁さんや夫親類が非常識だと思うw

花嫁さんは子供がどんだけ阿鼻叫喚を招くか知らないと思う。
親類はジジババだから子供の粗相くらいいいでしょって思ってると思う。
965に書いてあることをきちんと花嫁さんに伝えたほうがいいよ。
968名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 21:44:20 ID:ppn/tAcK
チャペルで赤ちゃんがウンチしてDVDには「ブリブリブリブリブリブリブリwww」って入るかもね。
って事は想像してるのかしら?花嫁さん
969名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 21:51:18 ID:tEPN9Kc1
そうそうw
知らないで呼んでおいて、いざそういうことがあったら怒りそうだ。
970名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 09:23:38 ID:l/aE0/K4
960です。
皆さんアドバイスありがとうございました。
「中座」メインで行きたいと思います。
部屋も手配することになりました。
(ベビーシッターは夫の猛反対により断念しましたorz)
挙式や新郎新婦入場・ケーキ入刀等DVDの目玉的演出の際は
部屋に戻ってのんびりすることにします。

とても気持ちが楽になりました。相談できてよかったです。
971名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 10:13:38 ID:XZYeHXPZ
>>970
猛反対の理由は?
972名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 12:26:04 ID:q90LImQH
嫁と子供が結婚式に来た、って既成事実さえ出来ればいいって事なんじゃね?旦那は。

シッター案を猛反対するのはいいけど
奥さんと小さい子2人だったら、披露宴ほぼ全部「中座」って事も考えられる。
それはそれで構わないのかだけ確認しといた方がいいよ。
こんな事で後々夫婦で揉めるのもつまらないじゃん。
973名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 14:51:09 ID:yCTr/quj
質問なので上げます。
今朝祖父が亡くなりました。
近いうちに実家に戻るのですが、11ヶ月の男児の服装はどうしたらいいでしょう。

地味めな服が無いのでこれから買いに行くのですが、柄やプリント等はどの程度まで許されますか?
ワンポイントならともかく、ボーダーやストライプだとアウトですか?
あと、まだ掴まり立ちですがブーティはあった方がいいのでしょうか。
ざっとログを見たら少し前にブーティの話題が出てたので気になりました。一応黒地の靴下はあるのですが…。

急な事なのでテンパっており、教えてちゃんですみませんがよろしくお願いします。
974973:2010/11/30(火) 14:54:53 ID:yCTr/quj
書き忘れました。
グレー無地のズボンと、カーキのデニム風ズボンならありますがこれは使えますか?
使えるならトップスだけ買えばいいかなと思っています。
975名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 15:16:51 ID:ZGmsJkn0
グレー無地のズボンは、使ってもいいんじゃない?
976名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 15:23:29 ID:bPCwaCyg
11ヶ月男児なら何でもいいと思う。
実家の方が格式にこだわるお家柄で立派な葬儀をするんだったら
葬儀用に無難な黒上下を用意しておいてもいいかもしれないけど
それでも黒っぽいカーディガン+黒ズボン+中は白シャツとかで充分。
あとは着替えが足りなくならないように数を持って行く。
現地で買い足せるならそれでもよし。
基本的には葬儀の間だけ黒系や地味系の服でまとめておけば
その他の時間は普通の普段着でいいと思う。
寒くなってきたので風邪に気をつけていってらっさいませ。
977973:2010/11/30(火) 18:49:00 ID:yCTr/quj
>>975>>976
ありがとうございます。
お二人の意見を参考にウニクロに行って暗めな服を買ってきました。
母親にも何でもいいと言われたので、多分大丈夫だと思います。
助かりました、ありがとうございました。
978名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 10:57:36 ID:OMYqb0dO
2月、義姉の結婚式に二歳半息子と5ヶ月娘を連れて参列します。
完全母乳の娘に着せるのは何がよいのでしょうか?
979名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 11:52:05 ID:8ZNtba7I
>>978
きれいめカバーオールでおk
980名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 12:39:37 ID:EJZOy5iq
それよりお母さんの方の服装は大丈夫?
母乳だと前開き出来て着崩れしても自分でさっと直せるものでないとまずいよ
981名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 14:49:59 ID:OMYqb0dO
978です。
>>979 キレイめ…探してみます。ありがとうございます!
>>980 中座して、新婦がキープしてくれる予定の部屋で授乳するつもりですが、やはり服装に悩んでいます。
皆さんどのような所で購入されてるのでしょう?
スーツはありなのでしょうか?
982名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 16:12:38 ID:/pW321jk
場所が確保されてるなら、スーツで授乳の時は汚さないように
上着を脱ぐのが間違いなさそう。
親族で乳児連れのママさんなら、スーツあり?より
ドレスは無しでしょ、という気が。
983978:2010/12/22(水) 00:51:33 ID:GfGPWre7
>>982
友人の式とは違って、親族側とはそういうものなのですね。
ありがとうございます。
スーツにコサージュの線で検討してみます。
まずは伸びっぱなしの髪を切らねば…
984名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 01:05:21 ID:XUIcHqfV
弟のお嫁さんぐらいの立場だと、場合によっては着物が当たり前って事もあるから
姑さんに、子連れで授乳もあるからスーツを着てもいいか確認しといた方がいいよ
スーツはフォーマルでは格下だから、そういうのこだわる人がいるかもしれないし。
985978:2010/12/22(水) 01:23:02 ID:GfGPWre7
>>984
着物、ですか…かなり大変なことになりそうですね。
スーツなら再来年の幼稚園入園式で着られるだろうし、作ってしまおうと思っていたのですが…
結構大々的な式になりそうなので、恥をかかすわけにもいかないし。
着物じゃ授乳できないのを、相談してみます。
986名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 08:27:02 ID:WbakWChf
>985
着物じゃ授乳どころか、2才児も追えないし、5ヶ月児の抱っこも出来ないよ。
スーツでも良いですか?じゃなくて「着物は無理なんですが」と
その点をしっかり言った方が良いよ。
987名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 21:15:40 ID:GfGPWre7
>>986
子は実家に預け、夫婦だけでの参列を提案しましたが、子どもも家族なんだからという単純な理由だけで認められず。
興奮して騒ぐだろうし、むしろ大変なのは私ひとりであるのは目に見えてるので、本当は連れて行きたくないのです。
旦那はお酒飲むから電車移動だし。
友達の結婚式の方が楽しみだし、気楽です。
何着たらいいんだ…
988名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 22:26:19 ID:m4bXF4Dy
旦那に協力してもらえるように事前に言い含めときなよ。
そのくらいの子を結婚式で一人で面倒見るなんて無理だ。
989名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 23:12:42 ID:WbakWChf
>987は運転無理なの?
結婚式でお酒飲むな〜は難しいのかも知れないけど、
「車だから」で断って欲しいところだよね。
子どもの物もあるだろうし、帰りだけでも自分で運転するとか。
990名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 23:27:34 ID:LMooq+ky
次スレ立ててくる
991名無しの心子知らず
立てた
【結婚式】子連れで冠婚葬祭8【法事】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1293028081/