1 :
名無しの心子知らず:
がっつかずあせらず、趣味とはいえマッタリ頑張っている
お子さん達の保護者のためのスレです。
練習に取れる時間も、進度や教本もさまざまですが、
与えられた条件の下、それぞれピアノを楽しんでいます。
高度な話はおけいこスレでどうぞ。
ポイントはあくまでも見下さない、哂わない、干渉しない。
このスレで最大の罪とされるのは「馬鹿にする」「上から目線」。
この罪を犯した方は、速やかに退場願います。
※マタリの内容は人それぞれ、自分のマタリと違っていてもケチつけない。
※真面目に練習することを否定するスレではありません。
※コンクールや音大、楽器論争など明らかにマタリでない話題は関連スレ等でどうぞ。
※論争が行き過ぎた場合はがっぷり四つに組まず、おけいこスレへ誘導をよろしく。
★次スレは970を踏んだ人が立ててください。
次スレに誘導されるまでスレを埋め立てないでください。
前スレ:【競ワズ】趣味のピアノのお稽古5【焦ラズ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1227853217/ 兄弟スレ:♪♪ピアノのおけいこ♪♪Lesson46
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1228123285/
。 。 o 。 。 o 。☆。o 。 o 。
。 o 。 。 o。 。 。。w 。 。o o 。
。 。 o 。 。 。 。 从v 。 o。 o。 。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|从†v 。 o 。 o
| Merry Christmas ! ☆ミ |。*从 。 o 。。
|__ へ _____|ii从゚*w 。 。 o
o 。 oノ)==ヽ || 。o 。w从゚*・∵从。 o 。o 。
。 。 。(*゚д゚)||。 o 。_|..:;;|_ 。 。 o 。
o。 。 / づΦ 。o 。┝┰|┨ 。o。 。 o。
>>1に補足
・音大って何?それ美味いの?
・親自身はピアノ・エレクトーン経験無し
・とりあえず習わせてみました などなど
「あまり高度なお話は難しくて分からん」
「庶民レベルで話したい」
という気分の方も、こちらでのんびりお話ししてみませんか?
あら、来てみたら誰もいないのね〜。
こちらでもよろしく。
仲良くやりましょう。
8 :
名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 14:28:37 ID:UYDJbPdy
新スレ、過疎ってるねえ。じゃ、話題を一つ。
前スレで、10年やらないと有名作曲家の曲は弾けないなんて言ってた人がいたけど、そりゃ間違いだ。
6年で十分。
というより、6年も習って有名作曲家の曲に到達しない人は、10年習う前に大抵やめてしまうから、
たぶん一生有名作曲家の曲を弾くことはない。
練習時間が少なくても、1日30分練習して6年もやれば、モーツァルトやハイドンのソナタくらい弾くようになるよ。
練習が週4回15分ずつでも十分かもしれない。ただし、練習に集中できないなら何年やってもダメ。
「10年やらないと云々・・・」と言ったのは、マタリというより全然練習しない子の親だろ。
気の毒だが、彼らにはモーツァルトもショパンも御縁が無い。
こう書くと、「私は途中で○年間、中断してなんとか」「ゆっくり習って20歳過ぎて初めて・・・」
というようなワザとらしいフェイク臭フンプンの反論が来るが、一般的でないので、小さい子の親御さんは
一切気にしないこと。クラシックピアノを習っていない人のケースで反論するのは勘弁してよね。
上から目線、何様?
釣りはスルーでいいんじゃない?
釣なの?
うちの子、年中で始めて小一の発表会でバッハのメヌエット弾いたから
「10年習わないと…」は変だと感じてたよ。6年で、というのはともかく。
>>8 子供のバイエルの下巻(黄色い本)に、モーツァルトの「メヌエット・ト長調」(K.1)
とかシューマンの「楽しき農夫」が載ってなかったっけ?
不真面目な生徒でもバイエル終わらすのに6年もかからんだろ。
10年習わないと「名曲らしい名曲」の間違いじゃない?
モーツアルトの子供の時の曲やシューマンユーゲントアルバムの曲を
名曲らしい有名曲だと言い張るならそれでいいけどね。
あと弾けるを発表会レベルで弾けるというかどうかもねw
>>13 K1番って、5歳のときの曲だっけ? さすがに名曲と呼ぶのは苦しいな。
ユーゲントアルバムは名曲でいいんじゃない?
名曲らしい名曲ってなんだろう。
HNKの「名曲アルバム」でかかりそうな曲?
K331番は名曲とは言わないのかな。弾くだけなら10年もかからないよ。
発表会レベルというのは、恥ずかしいと思うかどうかにもよるから、
レベルの指標にならないw
ごめん。ここマタリスレだったorz
前スレ見たら「曲らしい曲」って書いていた。
曲らしい曲って、普通は楽しき農夫みたいな子供向けの曲や歌曲からの抜粋や
有名作曲家が作ったと言っても
バイエルに載ってる曲の事を指すことはないんだ。
教育テレビの芸術劇場という番組で有名ピアニストが演奏するような曲かな。
あとは「のだめカンタービレ」でのだめがコンクールで弾くような曲。
でもここでは有名な曲と言えば発表会でみんなが弾く曲、
音楽の授業で名前を聞いた事のある作曲家が作った曲みたいな感じだよね。
バッハを弾いているというならメヌエットでもいいよね。
わかるわかる。うんうん
16 :
名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 16:19:36 ID:g9zjekH1
ハイドンやモーツァルトのソナタはソナチネアルバム終了レベルだよね。
毎日30分やれば小6には終了なの?
その曲だけやるわけじゃないから時間足りなく思うけど要領よい子かな。
17 :
名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 16:21:34 ID:g9zjekH1
あ、マタリスレのレベルでお願いします。
>>16 ソナチネアルバムにハイドンのソナタ載ってなかったっけ
ソナタを弾くなら中学生くらいの子も多いでしょ
と、いうか
まともに弾くなら手の大きさも必要だから中学生くらいが妥当かと。
自分はピアノを弾けると言うには10年習う事が目安かも。
マタリだろうが本気だろうが
10年までは弾けるとは自分の口からは言えないよ
20 :
名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 16:26:11 ID:g9zjekH1
ハイドン、モーツァルト、ベートーベンの簡単ソナタがありますよ。
だから終了レベルかなと。
21 :
名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 16:26:38 ID:0RF2gbFU
>バイエルに載ってる曲の事を指すことはないんだ。
勝手に決めるなよ
22 :
名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 16:30:40 ID:ynaA7VMN
>>21 それを得意気に話せば
ハイハイワロスワロスで温かく見守ってもらえます
ここに感じの悪い人が集ってるお陰で
本スレがマッタリ進行するんだね・・・
24 :
名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 17:03:50 ID:epgpeNVd
「弾ける」って言うのは人によって意味違うからね。
弾かない人等からすればつまづかないで弾けたら弾ける、って意味が多いけど
10年以上…に賛同派は躓かないで弾けるのは当たり前で
内容や表現が伴ってるのが弾ける、の意味だと思う。
多分女性なら料理を人に「作れる」と言えるのはとりあえず食べれるレベルではなく
美味しい料理レベルの腕を指す意味と同じ様に、弾けるも意味が違うね。
ま、その辺ズレてるの知らないとピアノ弾きは辛口とか性格悪いなんて言われるw
裁縫が「出来る」のレベルにも似てるかもね。
でもここは散々マッタリスレうたってるんだから、
主婦が毎晩の夕食など「料理作れる」
子供の上履き入れ「裁縫で作れる」
のレベルでの「ピアノ弾ける」の話だと思うのが普通じゃないの?
それをわざわざここで
「私の言ってる弾けるレベルはもっとハードル高いざます」と
繰り返したい人を呼び寄せてしまうと言う意味では、
やっぱり本スレのゴキブリホイホイみたいな役割果たしてる。
27 :
名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 17:51:24 ID:jHe6fA1S
ほんとそう思う。
子供が子犬弾いて喜んでるのに、文句つけるなって感じ。
「気長に」と10年続けて〜
と書けば
バカにするな10年もかからないで有名作曲家の名曲くらい弾けるわ!
楽しき農夫とかバイエル併用曲なら
なんてコントのオチ世界じゃないか
絡む方も絡む方じゃない?
みなさん、導入本って飛ばさず順番どおりに全部弾いてますか?
この前暇だったから、うちの子の「バイエルに相当する」という導入本に載ってる
曲の数を数えたら約130曲あった。「ふーーん。多いなぁ」と思ったけど、そういえば
全部弾いているし、最初の60曲位は1週で丸もらえたけど、残りの70曲は絶対に2週以上
かけてる。で、宿題は週2曲(併用本と1曲ずつ)
私が習った時もバイエルじゃなかったけど、先生適当に飛ばしながらやってた。
確かに私の先生よりも、子どもの先生の方が教え方が丁寧な気がする。
でも、うちの子のレッスンは年44回って決まってて、そりゃ、バイエル終了程度まで
5年掛かるわぁ・・・と。しかも、うちの子その教室では進度速い方。
バイエルを低学年で終えている人は、一度にたくさんの曲が宿題になっているのか、
いくつか飛ばしながらやっているんですか?
いつも「低学年でブルグ」って見ると気になっていたんで伺ってみたいです。
30 :
問題レス再掲:2008/12/25(木) 18:08:52 ID:N74OQ6yE
852 :名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 19:00:58 ID:MrSmZfJe
>>849 それがわかるまで続ける
というのもあるよ。
849はやっていた時は嫌だったけど
続けた事だけが自信になっている
みたいなものって何かないの?
いずれにしてもピアノは10年くらいは続けないと曲らしい曲は弾けないんだよ。
31 :
問題レス再掲:2008/12/25(木) 18:09:35 ID:N74OQ6yE
853 :名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 19:18:56 ID:sH9J6Yye
そうなんだよね。
10年は弾かないと、あまり曲らしい曲は弾けない。
でも、その前段階で良しと思えるのなら
嫌だと思えばすぐにやめるというのも充分にあり。
たとえば、バイエル50番で終わっても、そこまで
弾けた事を成果だと思い、他の方に力を向けた方が
その子には良い影響を与える事もある。
しかし、そこで頑張って続ければ、また色々な曲も弾けるかもしれない。
根性もつくかもしれない。
それは、状況次第だよ。
どっちも、間違っていないしね。
ドビュッシーのアラベスク1番、シューベルトの楽興の時など、
ソナチネレベルで弾ける名曲などいくらでもある。
バイエル終了レベルで弾ける曲もいくらでもある。
一般人にピアニストレベルを求めるのはバカ。
結論
前スレ 852、853は、ピアノの常識の無い、ただの無知。
マタリレベルでも10年習えば名曲が弾けるなら恩の字だよ。
大抵は10年続かないし名曲を弾きこなす前にやめてしまう。
有名ピアニストが弾くようなピアノの名曲は
高校生くらいが発表会で弾く曲だよ。
(演奏レベルは比較出来ないけど)
>>32 のんびりやって中学生でソナチネに入るなら
それらの曲を弾くまでには結構な月日を費やしている様な…
そして前スレ852や853は
そこまで叩かれるような発言をしているのだろうか
10年といったら、年中で始めた子が中学2年。
小1で始めた子が、高校1年だよ。
さすがに、いくらマタリでも、ここまでやらないと曲らしい曲が
弾けないってことはないんじゃないの?
発表会で中学のお兄さんお姉さんの弾く曲は、曲らしい曲じゃ
ないとでも?
もうどっちだっていいじゃない。
どっちの言うことも間違いじゃない。判断基準の違いなだけだよ。
議論は歓迎だが、叩きあいは撲滅したい。
>>1をよく読みなさい。
>ポイントはあくまでも見下さない、哂わない、干渉しない。
>このスレで最大の罪とされるのは「馬鹿にする」「上から目線」。
>この罪を犯した方は、速やかに退場願います。
さて、じゃ質問。
「曲らしい曲」と聞いて何を想像しますか?
わたしの場合:教材用じゃない普通のCDに入っているような曲から。
例:KV545,331、楽興の時、フランス組曲、子供の領分あたり。
38 :
名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 19:08:36 ID:ZLJr4HMJ
>そして前スレ852や853は
>そこまで叩かれるような発言をしているのだろうか
シッタカでいい加減なこと書いてんだから、叩かれても当然じゃねぇ?
>>37 あーあ。
だからあんなテンプレじゃ、ますます火に油を注ぐってのにい。
忘れもしないKV331は中一で弾いたなあ。嬉しかったよ。
個人的には有名な終楽章より、一楽章が好きだった。
ごめ。
36だた。
曲らしい曲目、同感です。
バッハのレベルが高いけど、さすがにインヴェンション、シンフォニアは
あげたくなかったし。
仕上げのレベルは発表会用でOK。だってマタリだもん。
ミスタッチなく、曲の雰囲気をある程度つかんで弾ければよしとしなきゃ。
もっと難しいこといったら、メヌエットですら激ムズ。
モーツァルトなんて一生無理。
>>33 >大抵は10年続かないし名曲を弾きこなす前にやめてしまう。
そうなんだよね。
ダラダラやってたら10年もたない。
ピアノが好きで、少しずつでも毎日練習してたら10年なんて経つ前に
曲らしい曲を弾くようになる。
だから、10年かけなきゃ弾けないってウソです。
>>42 二声なら二つの旋律が、三声なら三つが、独立して聞こえれば一応丸じゃないでしょうか。
バッハはどう弾いても人間性が出てしまうので、永遠に丸は無いとも言えますが。
10年て長いよね…
よく続くもんだと思うよ。全体の何割が10年続くんだろ。
10分以上の曲を弾いて
初めて曲らしい曲が弾けるようになった
と思うんじゃないかな〜
>>46 ショパンの革命のエチュードは、演奏時間が2分半くらいだったと記憶しますが。
長さで曲を量るあたり、さすがマタリスレですね。
>>48 まったく。
アルバムに入ってるソナチネを、繰り返しを省略しないでマッタリ小学生が
ゆっくりゆっくり3楽章通しで弾けば、10分くらいかかるんじゃないの?
まあ、ゆっくり弾くのも間が持たなくて難しいもんだがのう。
まずは5年つづけたら?
10年はあっと言う間
他のお稽古なら10年くらいなら若手だよ
>>50 どなたさん?
ピアノはただ年数を続ければ、弾けるようになるってもんじゃない。
自分で進んで練習しないと。
そこのところが、「10年」のお母様方にはお分かりでないような。
でもさ、普通の子供がやるおけいこ事で、「10年」って期間が
出てくるのって、少なくない?
水泳だって公文だって英会話だってそろばんだってお習字だって、
もっと短いような。
>>53 だからさ、十年って言ってんのは、前スレのシッタカ母でしょ?
そこまでかけなくても、一応有名曲でも弾けるようになるんだってば。
マタリでもね。
ショパンのエチュードまでは、十年やっても弾ける人と弾けない人が
出てくるだろうけど。
どのお稽古事でも10年選手はいるけど、ピアノよりは少ない気がする。
バレエなんかだと、10年続けられるのは超エリートのみという印象。
>>54 それは期間の問題じゃないよね、明らかに。>ショパエチュ
>>56 期間よりも、高い技術レベルを達成するにはいつの段階で、どのレベルに
達したか、ということの方が大切だよね。
期間ということでは、技術の発達はだいたい高校生までで頭打ちに
なってしまうから、時間が限られている。
なぜここが賑わっているのか、おけいこスレが過疎っているのかわかった。
偉そうにウンチクたれるのが好きな人が多いんだよ。
あっちだと底の浅さがバレて恥をかくから、ここに居座る。
ちゃんとした議論がしたいわけじゃないんだ、そういう人って。
深いことをイヤミじゃなく親切に教えてくれる人もいるんだけどね…。
>>57 それって早ければ早いほどいいってこと?
小学生のうちに進めるだけ進む?
それとも技術が飛躍的に伸びると言われる中学生ごろに集中するってこと?
受験なんか他の要素は考慮しないとして。
>>59 早ければ早いほどいいよ。
上手くしたければ、小学生のうちに、進めるだけ進む。
小学生のコンクールが嫌われるのには、そういう理由もある。
マタリだろうが、本格派だろうが、ピアノ技術に違いはないから同じ。
ただ、年少などであんまり早いと、打鍵に必要な指の力が無くて、
「ピアノの」練習は難しいかもしれない。
だから、幼稚園児のピアノは、譜読みやソルフェージュから始めて
ピアノ技術はソロリソロリと導入、ということになると思う。
早ければ早いほどいいよね、やっぱり。
家は中学年なんだけどさ。
ショパンエチュードに最終的に届くためには(高校あたりで)
どんな進み方しなきゃ無理なのかな。
さすがに身分不相応すぎて先生には聞けないw
幼稚園から始めて中学生いっぱいまで続けるのがほとんどじゃない?
スイミングなんかベビーから中学生までやるのはザラだし
英会話も2才から最低でも中学生までは続けるでしょ
習字だって中学生からが本番で、高校生から師範目指すし
算盤は年中さんから中学生までやる
バレエも年中さんから中学生まではやるでしょ
うちの小6の娘は英会話は10年目
ピアノは8年
スイミングは10年目でやめた。習字は7年目
どれもマタリだよ。
春からは塾に行く。
お稽古はやめる予定無し。
っていうか、ショパンエチュードはぜんぜん無理だとは思ってるんだけどねw
>>61 お稽古を始めるのに
早ければ早い程良いとは思わない。
>>60 >上手くしたければ、小学生のうちに、進めるだけ進む。
ただ、曲集が先に行けばいいということではなく、その曲で求めている
学習課題をクリアして、進めば進むほど良い、ということだよね。
重要なのは学習課題の達成であって、やってる曲自体ではない。
進めば進むほど良いのは課題(レベル)であって、曲集ではない。
何を弾くかより、いかに弾くかのほうが大事とも言える。
わかってると思うけど。
>>62 すごいなぁ。そんなに長く続けてるんだ。良く出来た子だね。
周り見てると、10年続いてる子は一割もいない。
書き方が悪かった。
始めるのが早ければ早いほどじゃなくて、
進むのが早ければ早いほどのつもりだった。
小学校のうちにどのくらいまで最低行ってないと
ショパンエチュードに届かないのかな、と思って。
いくら完成度高くても小6でバイエルじゃ無理でしょ?
>>67 うーん。小学校でモーツァルトやベートーヴェンの易しめのソナタくらい
弾いてないと、エチュードまでは行かないんじゃ?
ショパンのエチュードといっても、黒鍵と革命じゃ全然難しさが違うし、
黒鍵より易しい作品もあるし。
訂正
×黒鍵より易しい作品もあるし。
○革命より易しい作品もあるし。
慈愛と思いやりに満ちたレスとマッタリした話題の数々、ありがとうございます。
ありがと。あなた親切だね。これからもいろいろ教えてください。
家も頑張るよ。って頑張るのは子供だけどw
親の方としては子供がピアノに夢が持ち続けられるように頑張る。
頑張る子には、ピアノの神様が素晴らしいプレゼントをくれるのだ。
目には見えないプレゼントだけど、頑張る子には一番嬉しいプレゼントなのだ。
突然、この妙に暖かい雰囲気は何?
今日はクリスマスだから。
十年以上習い続けないと、曲らしい曲が弾けないと思っている方、ツィマーマンの弾いた、
シューベルト:4つの即興曲 作品90/D.899 第3番 変ト長調 これを聴いてみてください。
http://andotowa.quu.cc/WebSite-Composers/m-schubert1.htm ページの下から1/3ほどの所
ツィマーマンのジャケットのすぐ下、画面のCDプレーヤーのプレイボタンをクリック
すると演奏が始まります。
ツィマーマンの演奏は、この曲としてはゆっくり目で、大切なことを噛んで含める
ような、宗教音楽的とも言えるほどの厳かなものです。
HPの説明には、こうあります。
「・・・今年も色々ありました。個人的にも世の中的にも様々な問題があると
思いますが、そうした事柄のすべてを許し受け入れ、洗い流してくれるような音楽です。」
この珠玉の曲、メカニカル的にはソナチネアルバム終了程度ですよ!
このような感動的な名曲が、まったり習っている子でも、中学程度で手が届きます。
問題なのはむしろ、メカニカル的なことより、この音楽に共感できるかどうかです。
共感できる人には良いレパートリーです。
メンデルスゾーンの無言歌集も、メカニカル的には平易で音楽的内容の濃い曲集です。
マッタリピアノは訓練に耐えることや、続けることの意義ばかりが強調されがちですが、
音楽に共感できる心を養って、音楽と共にある幸福な人生を送れるようになることが
もっとも大切なことであると、私は思います。
76 :
名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 02:14:46 ID:N6pW9Sbv
>>75 バイエル程度は名曲らしくない・つまらないと思ってる人にもね。
たとえば同レベルなら童謡もそうで・・・由紀さおり・安田祥子姉妹の歌も
ジャンルは違っても音楽の内面という意味では共感できるかと思う。
>>37 9度以上が出てくる曲。
だからまあ、10年というのは(手の大きさから言って)妥当なところ
ではないかと。
78 :
名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 05:53:48 ID:ZBM7hmT7
10年と言ったら過剰反応が来るけど
中学生くらいまで習わないと
と言えばわかるかな
>>78 よくわかるよ。
10年というと長く感じるけどね。
しかし、中3ソナチネ終了と小6ソナタ終了、大人になって再開したとき
どっちが残ってるのかなぁ。
別にねらってやめるわけじゃないけど、疑問。
10年なんて天文学的な年数だと思ったら
うちの子、年中さんから始めて今6年生だ。
もうすぐ9年目じゃないかorz
弾いたのは発表会で仔犬のワルツ、幻想即興曲、
レッスンでモーツアルトソナタ
有名なのはこれくらいだけど弾きこなしてもいないし
レパートリーにもなっていないよ。
うちは2年半だ…
道はまだまだ長い…
>>35は自分のレスに矛盾を感じないのかな?
10年と言われて暴れている人達って
また幼稚園や低学年のラリママ?
幼稚園から始めたら10年たってもまだ中学生の子供なんだよ?
中学生でもまともな演奏が出来る子はまだ少ないよ。
特に中学生からはペースダウンするんだから
実力はあってもレベルでは6年生より劣る子もいる。
お稽古を始めたら10年なんてあっと言う間だよ。
約10年習った、習わせた人が
「あぁ、やっと曲らしい曲を弾かせて頂けるようになった」
と思うのと
その経験の無い人がギャーギャー騒ぐのは
内容にすごい違いがあると思うよ。
おけいこは、継続してやり続けることに意味があると思うので、10年ぐらいは当たり前の単位だと思う。
子供のころちょろっとやってやめました、じゃ短期スイミングみたいなもの。
おおざっぱな流れを体験できても、「おけいこ」とはちょっと違う感じがする。
どのぐらいうまくなるかは人それぞれだろうけど、どんな曲を弾けてどういう気持ちになるかっていうのに親は関係ないよ。
ある程度まできたらなおさら。
そういうのは有名・無名曲にかかわらず、弾いてる本人の宝だと思う。
バイエル・ブルグとか弾いてるうちから親がベトソナ弾いてほしいとか、なんか違和感があるけどな〜
85 :
名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 09:04:59 ID:ifXRpMjM
練習したくない、長く続けるのも嫌なら
先生はどうしたらいいんだろうね
このスレ的には何年でやめようが、
「名曲」が弾けなかろうがOKなはずだけど。
先生のことは先生スレで議論すればいいんじゃない?
とりあえずこの10年話、普通に本スレで出来る話題だよね。
87 :
名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 09:53:55 ID:1U2kgGDH
練習は詰めて出来ない分長く続けていければ
と思うけど?10年話より小さい時にどんどん進める話の方がスレ違いじゃないか
>>85 普通にほかのことに転向すればいいんじゃないかなあ。
やってみて、好きになれないなら、ほかのことやったらいいと思うよ。
続くのは、どこか弾きたい気持ちがあるからだろうし。
そこまでスレ違いに敏感にならなくても。
別に、すぐにやめるのがいけないとか、名曲ひけないと意味がないとかいってる人はいないよ。
いずれ忙しくなるのがわかってて、小さいときにどんどん進めて貯金つくって将来マッタリ楽しむためのひとつの習い方。
短期スイミング的に習ってもなんら問題ないと思う。
(実際うちはスイミングが短期のみだけど、短期なりのことだけ習得していて、おけいこにいってるとはいえない)
ただ、長く続けるおけいこには本人に強い気持ちがなくても、縁があったってことだと思うし、ピアノと長くつきあえる仲なら弾く楽しみは素人親が知ってるような曲を弾くことだけではないといいたかった。
自分が当時親にベトソナひいてくれたらな〜、っていわれたらは?って思ったと思う。
>>85 それが子供が言ってるなら
親がフォローするものだけど
ここでは親がそうやってゴネるから呆れるんだよ。
スレ違いを指摘したいんじゃなくて、
どっちでもいい話なら本スレでして、
もっと差別化を図ってみない?と言いたかった。
91 :
名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 11:17:43 ID:7EQcLNLp
>>75-76 >音楽に共感できる心を養って、音楽と共にある幸福な人生を送れるようになることが
>たとえば同レベルなら童謡もそうで・・・由紀さおり・安田祥子姉妹の歌も
同感、というか当然。
大切なのは子供が歌心をもって、楽しくピアノを弾けること。
十年だの、年数の数字や曲が有名かどうかにこだわる人は、音楽が究極的に
心の問題だということがぜんぜんわかっていない。
テクニックも手段であって目的ではない。
親が音楽に共感する心を持たず(だから、曲らしい曲などとバカげたことを
言い出すのだ)、練習という名の苦役のようにピアノをとらえていて、子供が
喜んでピアノを弾くと思うか?
親がピアノ嫌いなのだから、子もピアノが嫌いになって当然ではないか。
いくら親にピアノの心得がなくても、家中に音楽があれば子供は自然に
音楽を好きになってピアノを弾くようになるものだ。
続けることに意味があるなどと言う親の子供は、音楽に喜びを見出す機会を
奪われて才能の芽を摘み取られ、まったく気の毒である。
逆に、親が音楽が大好きで共感する心を持っているなら、子は幸いだ。
>>79 > 中3ソナチネ終了と小6ソナタ終了、大人になって再開したとき
どっちが残ってるのかなぁ。
どちらも10年以上経ってれば、テクニック的にはブルグ並みに戻ってる。
小さい頃のテクの貯金はあまりアテにはできない。
でも、不思議な事に昔やった曲は指が覚えているもので、勘はすぐに取り戻せる。
音楽を楽しめるだけの音感は残ってるよ。
ここからは自分語りになるので、スルーして。
小1から高校3年までレッスンに通って、
ハノン全調アルペジオ・鶴50半分・シンフォニア終了フラ組・ベトソナ中期・ショパンワルツ他
でおけいこ終了。あまり練習しない不真面目な生徒だったけど、
10年後に再開した時は、鶴40ぐらいのテクは保持できていたようです。
ショパンエチュード・平均律・ベトソナ虫食い埋め・ロマン派楽曲他を続けて行って、
スクリャービンを誤爆しました。
自分語り入るので、興味ないひとはスルーしてください。
>>92 ショパンエチュードって、何から弾いたの?
鶴40レベルでは辛くない?
>小1から高校3年までレッスンに通って、
>ハノン全調アルペジオ・鶴50半分・シンフォニア終了フラ組・ベトソナ中期・ショパンワルツ他
実はね、ここまで、ほとんど同じなんだよ私と。
特にフランス組曲まで一緒というのが、びっくり・・・
でも、今ショパンのエチュードに手を出す元気がないなあ。
>>88 >いずれ忙しくなるのがわかってて、小さいときにどんどん進めて貯金つくって将来マッタリ楽しむためのひとつの習い方。
ピアノを習わせたい小さい子を持つ人は、知識として持っていてもいいかも。
>>88 >普通にほかのことに転向すればいいんじゃないかなあ。
>やってみて、好きになれないなら、ほかのことやったらいいと思うよ。
ピアノ(エレピでなく)を買っちゃうと、なかなか辞めさせづらくなってしまう。
嫌々でも、やることに意味があると言い張る親は、楽器買っていまさら後に引けない
んじゃないでしょうかね。
>>
>>80 >もうすぐ9年目じゃないかorz
>弾いたのは発表会で仔犬のワルツ、幻想即興曲、
>レッスンでモーツアルトソナタ
8年目で、それだけ有名曲を手がけることができれば、それだけで立派。
関係ないけど、仔犬って書くかな。小犬のワルツって書かないかな。
どうでもいいけど。
うちのはVALSE
A Madame la Comtesse Delphine Potocka
って書いてあるから仔犬か子犬かわからない
がんばるのは楽しみのためであって、別に滝に打たれるみたいにしてピアノで徳を高めてくれなくてもぜんぜんいいと思うんだけどなあw
楽器は…確かに親がひかないともったいないのかもしれないね
>>91 >いくら親にピアノの心得がなくても、家中に音楽があれば子供は自然に
>音楽を好きになってピアノを弾くようになるものだ。
基本的にはそういうことも多いけど、どうしても音楽に親しめない
子もいるよ。兄弟でぜんぜん違うこともあるから。
92です。
興味のない人はスルーして下さい
>>93 先生について鶴40の中盤からやり直して、鶴50のやってない番号を数曲、
2年くらいのやり直し期間を設けてからショパンエチュード
という段階を踏んだので、辛くはなかったです。
10-9,25-2から始めました。
平均律もシンフォニアを5曲ぐらいさらい直してから入りました。
> ショパンのエチュードに手を出す元気がないなあ。
ショパンエチュードは先生につかないと手を痛める恐れありです。
再開から10年続けて習ってますが、
あれだけ憧れたショパンエチュード、本当に練習曲化してるのが笑えます。
あまり好きじゃなかったバッハが今は面白くて楽しくてしょうがない。
大人になってからバッハにはまる人、私のまわりでも多い。
やっぱり経験つんで物事を俯瞰的に考えられるようになるからだろうか。
自分も最近レッスン再開。
すずめの涙だがw、子供の時の貯金がありがたい。
バッハいいよね。
恥ずかしげもなく、友人の披露宴でパルティータ第1番 変ロ長調のプレリュードを弾いてしまった。
そのときは影も形もなかった私の娘が、今ピアノ弾いてるんだから感慨深い・・・
バッハは私の人生の一部。
104 :
名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 22:26:22 ID:vWAxGaQv
マタリ趣味の範囲って
母親のじゃないよね?
子供のお稽古でしょ?
スレ違いを自覚してまで自分語りしたければ
既婚女性板でやりなよ。
今回のスレタイも変なのをのさばらせる結果になった
>>104 何でもスレタイのせいにするw
普通に誘導もできないのかね?
マタリ親には無縁な世界があって面白いけどねぇ。
ぜんぜん押し付けてないし。「へぇ〜」「ほぉ〜」って感じで感心。
将来ウチの子も、レベルは違ってもこんな感じで一生ピアノ楽しめれば
理想的だなぁと思った。
マタリしか興味ない人もいるだろうけど、私はこのくらいの脱線は自分の幅を
広げてくれるから歓迎だ。スレ違い監視員も多少は柔軟に対応しないと、
共産主義権の思想統制みたいになるよw
ところで。
中断すればレベルに関係なく、ブルクまで腕は落ちるというのは納得。
それでも中3ソナチネより小6ソナタの方が、再開したときにいいという
ことじゃないかと理解したんだけど、それでOK?
>>92>>93はお子さんがマタリなんだろうけど、ご本人はすごいんだね。
音大出なんでしょうか。そこまで行くにはどのくらいやったの?
小学校高学年、中学校、高校の一日の練習メニューが知りたい〜。
メニューが無理なら、何時間ぐらい練習してたかだけでも。
ここで答えるのが憚られるなら、おけいこスレで答えてくれてもOKです。
まわりで上級の人って先生ぐらいしかいない。
先生はそれこそ毎日4,5時間弾いてたそうだけど…。
そのくらいやらないとそこまでいけないもんなのかな?
バッハ好きだ。
でも子供はあまり好きじゃないんだよね。
バッハばかりのプログラムだと子供があきる。
バッハが好きな子供って、頭と感性が良さそうで憧れる。
子供時代に大輪の花を咲かせられないのがあきらかな家の娘。
ええ、マタリですとも。
しかし、大人の再開組の話を聞いていて、いつか中輪の花くらい
咲かせてくれたらいいな、と新たな夢が…。
しかし、娘が将来自分の趣味にお金をかけられるようにするには、
やはりとりあえずは勉強?
…なんだかな。
>>91みたいなのって何?
この人はピアノを習ってる子を持つ親ではないと思う。
というか、親じゃないよね。
子供がピアノ弾けるようになりたくて習ってる、それが全て。
「子供が歌心をもって、楽しくピアノを弾ける」には、相当な訓練が必要。
楽しく弾いていることもあるけど、それが演奏に反映するわけじゃない。
心の問題と言うところまでここの子供が到達すると思ってるのかな。
「親にピアノの心得がなくても、家中に音楽があれば子供は自然に
音楽を好きになってピアノを弾くようになるものだ。」っていうけど、
親にピアノや他の楽器の心得があったって、子供が興味持たない例なんて
掃いて捨てるほどある。音楽関係者の子供の何割が喜んでピアノ弾いてる?
「続けることに意味があるなどと言う親の子供は、音楽に喜びを見出す機会を
奪われて才能の芽を摘み取られ、まったく気の毒である。」
ここに至ってはもう…。何がいいたいのかねぇ。論理のかけらさえない。
いやー、こんな風に育ってほしくはないと思ってるよ、うちの子には。
ピアノより大事なことがどれだけあるかがマタリと本気の違いだと思う。
ピアノが主食かオカズかの違いだよね。
ただ、子供は主食は学校でピアノはオカズだと思っていても
親が主食として押し付けているケースもあるね。
勉強は塾という高カロリーで補えみたいなw
元旦から初弾きさせていたら間違いなく本気w
その逆もある。
うちの子は学校は嫌い。ピアノは好きで、そこそこ向いている。
しかし、ピアノの道に行ける程かどうか微妙。
行けなかったらドツボに嵌るので、ピアノはマタリに押さえている。
やっぱガッコでしょ。
うちはクリスマスとお正月には弾くよ。
クリスマス会で弾いた曲がまだなんとか弾けるから、
クリスマスコンサート&ニューイヤーコンサート・アット・ホームw
多少のミスタッチはご愛嬌、なかなか楽しいよ。
親戚や近所の人がいたりして。
最近は近所のお友達も弾きに来ることもある。
さすがに練習はあまりしないけどね。
褒めまくられて、後で練習に燃えることもある。
同じく
クリスマスは家族だけ。
正月は親戚のおじちゃんおばちゃんがいる。
子供にとっては寛大すぎる観客wなので、子供は気持ちよくピアノ弾けていいよ〜
ここぞというときに?人前で弾ける喜びが味わえる。
元旦に弾かないかなあ。
そこが、修行と考えるか、楽しみと感じるかの違いのような気がする。
>>114の言うように、あまりがっつり練習はしないにしても。
ホームコンサートいいじゃないですか!
そうではなく本気親子は元旦から 練 習 って事ね。
練習のために旅行や帰省を躊躇するようなら本気でしょう。
因みに我が家は観光客相手の商売をやっているので元旦も通常通りの日々。
(スレチでゴメン)正月明けに遊びに行けるよう、練習させるかもorz
だからマタリなのに本気バリw
118 :
93:2008/12/27(土) 10:30:29 ID:ZRyyN/79
以下、興味の無い人はスルーで。
>>100 お答えありがとうございます。
実はエチュードも楽譜だけは手元に有って、前に(大人になってから)ぽろぽろと
弾いてみたこともあるのです。(op10-6と9、革命、黒鍵など)
>ショパンエチュードは先生につかないと手を痛める恐れありです。
やっぱり、そう言いますよねえ。
バッハは、フランス組曲を弾いている頃はそれほど素晴らしいとも思わなかったの
ですが(割とお洒落な曲だな、くらいで)、「半音階的幻想曲とフーガ」を
聴いて以来虜になって、昔の楽譜を引っ張り出しております。
119 :
93:2008/12/27(土) 10:39:07 ID:ZRyyN/79
>>105 小1から始めて、一日30分くらいのマタリ組です。
でも、休日は半日弾いていたり。
テスト期間は部活が無いので、勉強もせず弾いたりしました。
音大出ではないですよ。
練習曲(ツェルニー)をさぼりすぎて、下手のままです。
娘は年中で、始めたばかりです。
練習もせず遊び弾きばかりで頭を痛めていますが、好きなことは好きです。
>>114 >正月は親戚のおじちゃんおばちゃんがいる。
>子供にとっては寛大すぎる観客wなので、子供は気持ちよくピアノ弾けていいよ〜
うちの子もお正月じゃないけど親戚の前で弾いたよ!
夫の兄妹には遠くに住んでるピアノの先生もいるんだけど、当たり前だけどみんな
誉めてくれてさ。ピアノの先生のお兄さんなんて、「○子(←ピアノの先生の名前)が
弾いてるのかと思った」とか、煽ててくれるんだよ。
もちろん歯の浮くようなお世辞に決まってるんだけど。
そういう経験があると、子供は単純だからやる気出すんだよね。
発表会は、割と弾いて終わりという感じもあるから、やる気がもう一つのお子さんを
お持ちの方は、親戚の前で弾かせるといいよ。
>>107 中でも、小でも、ごく小でも、きっとピアノが好きなら花開かせる事は
できるよ。がんばれ!
ただ、やはり、趣味でもお金はかかるので、レッスン代と
楽器を揃える、他にもこころのゆとりなどが持てるような
生涯設計、人生設計が大事。
勉強もきちんとして、社会性も身につけておくのがまず最優先。
それがあるから、趣味って楽しめるのだと思う。
ちなみに、わたしは93さんのような真面目さんではないのですが
それでも、充分に楽しめています。
多分、毎日練習はしていなかったと思いますw
そうそう、難曲や有名曲ばかりが名曲でもない。
ピアノが好きなら、そのレベルに応じて必ず弾ける名曲がある。
真面目じゃなくても十分に楽しめますよ〜。
>>105です。
>>107さんみたいな心境なので、再開した方の過去をほじくりかえしたかったw
皆さんは本当はもう少し真面目だったのかもしれないけど、はげまされます。
子供には将来ずっと弾き続けられるといいね、そういうおばちゃんがたくさんいるんだよ、
と洗脳を試みていますw
才能があるんだったら、本気でやらせてみたいけど
どうもうちの子は「楽しければ良い」だけで努力する才能がないみたい。
私もそんな風にピアノしてきたから仕方がないかなあ。
母の根気、先生の根気、経済力がなかったら続いてなかったって
大人になった今は思う
125 :
名無しの心子知らず:2008/12/27(土) 16:03:24 ID:pZ5okcj1
うちは勉強一番。ピアノ二番。という位置づけ。他にも習いごとが3つある
けれど。ピアノに触れないのは高熱をだしたときくらいで、あとは毎日
一時間くらい弾いている。でも、将来音大に進むことは考えていないので
一生の趣味、心の癒しになってくれたらと思っている。
大人になってからの参考になるなら。
私は小1からマタリ組→小6から音大受験組だけど、
4年間の毎日3時間練習で音高、ポピュラー音大(並)に行けましたよ。
今は大人向けピアノ教室をやってるけど、
マタリ組でも先生が基礎つけてくれた人は充分貯金になってるよ。
高校卒業時にブルグ途中までしか進まなくて止めた生徒さん、
発表会で愛の夢あっさり楽に弾けたしね。
進度が遅くても基礎つけてくれるやり方、
とにかく楽しませて教えてくれるやり方、
どちらも財産になりますよ。
ちなみにうちの娘はレッスン日にしかピアノ触らない超マタリ。
本人が楽しければそれで良しでしょう。
先生のお嬢さんがレッスン日にしかピアノに触らないなんて、なんていう紺屋の白袴!
厳しいご意見の続いた中で、マタリ志向の我が家には心強い援軍です。
でも、先生の営業トークのようにも読めてしまう私は性格が曲がってる?
小学生の頃ピアノよりもバレエをやりたかった
どうしてもピアノをやめさせてもらえない
中学で部活忙しい→でもやめさせてもらえない
骨折、つき指→ソルフェージュと楽典
高校→相変わらずやめさせてもらえない
あんなに嫌いだったのに
大学1人暮らし→バイトして電子ピアノ買って習いに行く
そして今も子供と一緒に習いに行っている…
子供も自分と一緒で練習しないマッタリ以下w
嫌がってもやめさせなかった母には感謝している
ピアノに限らず習い事は続けることが大事だと思った
前にピアノスレかどこかに貼ってあったけど
その通りだと思った
http://www.nom.ne.jp/genkuken/kodomo.htm
嫌でも続けさせるべきか否か、ピアノに限らずケースバイケースじゃないかなあ。
こんな人もいる。嫌な習い事を強制されて、大人になっても親を恨んでる人ってけっこう多いよ。
↓
365 :名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 14:04:19 ID:MGxjikGo
私は、家族に習ったせいもあるけど
お茶やおはな、日舞
3才からやって苦手になって大嫌いになった
バレエに憧れたけどだったら日舞を習いなさいと言われて日舞に行かされた
自分の中でとっくに終わってしまい
小学生になってから友達が始めても興味を持てなかった。
今も嫌い
そろばん、習字も3才から
これも3年生くらいできらいになった。
段を取ったらやめていいと約束して初段でやめた。せいせいして二度と触っていない
今は全く出来ない
(承前)
学校に上がってから自分の意思で始めた妹は続いている
私はお琴だけ30年たった今でも続いているが、嫌い。
お琴を習えばピアノを習わせてくれるという約束だったが
お茶や踊りをやめたので習わせてもらえず妹が習わせてもらってた。
私は望まないのに、親が先生に頼み本来4年生から参加の
金管クラブに3年生から入る事になったけど
1年でやめた
翌年友達がたくさん入部したけど
私の中では終わっていた
全部早くに始めて苦手になり嫌になってる
そして周りからも自分でもダメ人間のレッテルをつけた
本人がやりたいと言わないものは習わせる必要無し。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1212398877/365
>>129 それ私だw
しかし洋モノに憧れても叶わなかったのに
それらの手習いのせいで逆に外国人とコミュニケーションが取りやすいんだよね
イスラムの女性に日本語を教えるボランティアや
外国人留学生の文化体験の手伝いが出来る。
全部嫌いだけど
子供がやりたいと言って始めたものを途中で投げ出しそうになったら
続けることが大事と言って、やめさせないのは大切だと思う。
そうでなければ根気が無く、自分の言動に無責任な大人になって
しまう。
でも、もともとやりたいとも言わないものを無理やりやらせて
やめさせないって、親のエゴじゃない?
無理やり始めさせてやめさせなかったけど結局好きになるなんて、
レアケースだって。
>>131 すごいね。イヤイヤでも、段を取ったり30年も続けたり。
ダメ人間どころか、もともと能力のある人なんだな。
関係ないけど、ワロタ↓
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
[相談]親切なピアノ先生と語りあうスレ10[質問] [piano]
【イケズは】 京都府スレ6 【スルー】 [既婚女性]
●●●泰葉がっっ!!! 30●●● [既婚女性]
●○暴威図salon2008年12月○● [同人]
【FO】友達を止める時42【CO】 [同人]
>>105 92です。
小1から始めたけど、小3でバイエル下巻終了してから一年間、おけいこは中断してました。
(先生が引っ越して、次の先生が見つかるまで丸一年かかったため)
小5から新しい先生のもとで、バイエル下巻を始めからやり直し。小6でやっとブルグ・鶴100。
ここで叩かれる練習しない超マッタリさんと同じ進度レベルでした。
ツェルニーは嫌いだったけど、ピアノは好きだったよ。
発表会で上級生が弾いた曲をピースで買って、幻想即興曲とか勝手に弾いてたなあ。
音大卒ではないです。
昔は、普通に続けていれば、高3終了で
>>92に書いた進度だったような気がする。
今のお子さんたちの進度はすごいよね。
中受や塾通いなどの事情で、小学校でおけいこ事は終了させないといけない(?)からかな。
がんばってるなあと感心してます。
>>93-118さん宛てです。
興味の無い人はスルーお願いします。
高3までのレッスンで、練習曲は鶴だけ、楽曲は古典派ソナタ中心だったものだから、
ショパンはとても難しく感じましたねぇ。
エチュードも譜読みだけならいくらでもできるし、それなりのテンポでも弾けるんだけど、曲にならない。
で、素人考えでアレコレ試してみるうちに、手を痛めてしまったという経緯があります。
すみません、92で、再開してから10年続けてると書きましたが、15年続けてます。
年をサバ読むつもりはなかったのですが(;´Д`)
>>129 ケースバイケースに同意。
ヴァイオリンの鈴木メソッド卒業生(卒業できた人たちなので、
皆それなりに弾ける)に数十人だか百人規模でアンケート取ったら、
半数が親を恨んでいた、という話もあるし。
(たしか、岩波文庫の藤永保さんの本のどれかに載ってた。)
まあ、鈴木卒業生はマタリではないだろうから、関係ないと言われる
かも知れないけど。
>>137 うはあ。
それはまた、強烈なエピソードだわな。
でも、親を恨んでいない人たちの中には、こんな素晴らしいヴァイオリンを
習わせてくれてありがとう、嫌でも途中で挫けなくて良かったと心から
思ってる人も、たぶんいるんだよなあ。
私自身は「子供には好きなことをさせたい」と思ってるほうだけどね。
本当に習い事は難しいね。
それにしてもこの現行スレ、一見すると脱線だらけ・極端な意見だらけで
荒れてるようでいて、習わせてる人やこれから習わせたい人に、それなりに
参考になる良スレになっているような気がしないでもない。
同じような人や意見ばかりじゃ、なあなあの馴れ合いで話にもならないから、
ケチつけやマタリでない話題が多少有ってもいいんではないでしょうかね。
>無理やり始めさせてやめさせなかったけど結局好きになるなんて、
レアケースだって。
無理矢理は多分、厳しいと思うけど
3歳から5歳くらいで、見学に連れて行かれたら
半分以上の子は「やってみたい〜」と無邪気に答えてしまうしね。
それが一番難しいかも。
逆に、その年齢ではじめるなら、ここまでは頑張ると親が無理のない
程度の目標をもって、そのために上手く先生選びや練習方法など
調節してピアノ嫌いにさせないくらいの配慮はあったほうがいいかも。
141 :
126:2008/12/28(日) 01:29:27 ID:fdNFr/Jb
>>127 実は自分が音大受験組になって、
マタリ組の時楽しかったピアノが嫌いになりました。
受験したいと言ったのは自分だけど、
親が厳しくて練習ばかりで辛かった記憶しかないので、
自分の子にはマタリで一生ピアノを好きでいて欲しいのです。
私は一番の趣味を失ったので。
親には感謝と恨み両方あります。
練習はした方が良いですが、強制はね。
昔は習うなら練習するのは当然、
それを教えるのもレッスンの内と思ってましたが、
今はどう習ってもピアノを使って音楽が楽しめるようになるなら、
練習してこない生徒でも良いと思うようになりました。
プロになるわけじゃないしね。
この人、
>親が厳しくて練習ばかりで辛かった記憶しかないので、
受験でピアノが嫌いになったって人はいるけど、親が厳しくてって、
音大目指す子が中学生や高校生になって、親に練習しろって言われるの?
あなた、ピアノの先生って嘘でしょ。
今になって恨みが残ってる人って、それだけモーレツかあちゃんに攻め立てられたってこと?
同じ恨みでも、残る人とあれはあれで〜っていえるタイプもあると思うけど…
それとも私がめちゃくちゃいやなことをやらされてこなかったのかな。
練習がつらいおけいこもあったけど、親を恨むほどの気持ちって全然ぴんとこない。
そんな、長々続けてきて嫌っていえるってある意味タフじゃない?
好きになったほうが楽なのに。
練習嫌なら、勉強したほうが親だって安上がりだったと思うけどな〜
人間、人生のどこかでは歯をくいしばってがんばる時期って必要だと思う。
勉強であれスポーツであれ楽器であれ。
三週間休みは長いな。
宿題はそこそこ出ているけど、逆に後回しになっていて
年明けにまとめて練習して行くんだろうな。
計画性がないのは、親に似てしまった。
ピアノは毎日弾いているけど、アンジェラアキの物まね〜とか
してる暇あったら、発表会の曲でもちょいと取り組んでくれんかの……
中学生くらいになると
何ひとつ特技の無い子って勉強だけ出来ても浮くよ。
中学生にもなれば全国に目を向けたものがひとつくらい無いと周りから認められない。
小学校で目立たなかった子が何かで入賞したり
小学校で仕切って目立っていた子が実は何も出来ない(世間で認められたものが無い)と
周りから一歩距離を置かれたりするのは事実。
小さい時は嫌々でも何かひとつは特技にする意味では
目標を達成するまでは絶対にやめさせない
という考えもあるんじゃないの?
若い時は恨んでも年をとれば変わるんだし
今のご老人でも若い時に身に付けたものがある人と
何もない人だと全然違うよ。
何も無い人はひがんだり自慢したり人の悪口ばかり言ってる
無理矢理何かをさせられた人より
何もさせてもらえなかった人の方が親を恨んでいるよ。
兄弟には無理矢理やらせたのに自分は何もさせてもらえなかったってね。
一芸ある子が人気者になるというより、普通に気のいい子のまわりに人が集まる感じだった。
目立つ子が賞賛だけだけされる、ってほど友人関係が単純じゃなかった気がする。
>>145 認められるだの入賞だの、音楽自体の喜び楽しみがわかんない人だから
すぐそんな話ばかりになるんだね。
続けることに・・・なんていう人は、周りの評価しか頭に無い。
一芸があるから目立つからというより
自分の中の自信になるものがあり、
自他共に認められ更に向上心を持っていれば気持ちが落ち着くんだと思う。
思春期の整理のつかない気持ちがある中で
好き嫌い別にしても自分の中での目標を持って
達成するために打ち込めば気晴らしになる事もあるよ。
幼稚園の時から続けたものは強いよ
>147
周りからの評価が自己評価につながるでしょ
周りからの評価は、級や進度(それが不確かな目安でも)じゃないかな
自分でどこまでやったのかを自分で知るには
他人からの評価が必要じゃない?
第三者の客観的評価もそれによる自信ももちろん悪くないけど、ピアノは音楽だから…
音楽はまず何より楽しみのためのもの。
どうしてもそこが二の次、三の次になる人たちがいるみたいだよね。
かなり違和感を感じるな。
話はループになるけど
ピアノの場合は基本一人で弾く楽器だから(コンチェルトや連段、伴奏もあるが)
楽しむまでは10年かかるよ。
それまでのステップに対しての評価を得る事で楽しむ目的に向かえるのでは?
技術も何もなくただ音を出して楽器の仕組みを楽しんだり
音階を知って音楽は音階で出来ている事を知って
それを試して遊べるのは幼稚園児レベルでしょう。
それを操作して楽譜を再現したり耳に残る曲を楽器で再生するには
それなりの訓練が必要なのだから
楽しむ楽しむと娯楽を強調しても
それ以前に習得しないとならないものはあるでしょう?
DSなどの、遊びだけが目的に作られたゲームですら
操作がわからないと楽しめないし
文字が読めないと本来の楽しみが得られないものが多いのに。
楽しむの意味が人によって違うんじゃないかな。
まとまった形になった、(有名)曲が比較的まともに弾ける形になる以前ですら、楽しい人にとっては楽しいよ。
家でずっと遊び弾きしてる子とかそうじゃない?
うちもきょうだいでピアノで良く遊んでるよ。
他人からの評価も大事だと思うけど、他人に評価されないと自分を肯定できないのはなんか違う気がする。
自分もピアノを再開したけど、発表会もないし、先生にほめられるためにやってるわけでもないしね。
自信だって、思春期にピアノ(だけ)の自信で自分を支えるってなんかあやうい感じがする。
裏を返せば自分からピアノをとったら何も残らないってことだし。
(よっぽどお勉強ができない子なら、一芸の自信も大事かもしれないけど)
特技がなくても、健全な自我が育ってれば葛藤は乗り越えられるよ。
だいたい、中学生になって自分がどれぐらい弾けるかとか、わざわざ友達に自慢したりしないよ。
ピアノに限らずスポーツや作文など
アイデンティティの確立に自信の持てるものは必要だよ。
そのアイテムは多い方がいい。
幼児の遊び弾きはそのままだと発展しないよ
まともにやらないから嫌になる。いやになるならやめるだと
悪いのは最初にちゃんとやらせなかった親だよ。
子供が飽きたからではなく
親が悪いんだよ
これはピアノだけじゃないよ
154 :
名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 17:05:23 ID:mMMffjSr
何もわからない時はひけるだけで楽しい。
でも知るにつれ、上手く弾きたい、テクニック不足。進度がすすむたび、先生からの要求は細かくなる。
楽しいだけじゃない部分もあると思う。
上手くなりたい、学びたい気持ちがあれば苦労も楽しみに変わると思うし
やる気になった時わかることがあるのかも
>>154の言う通り
最初の「ただただ楽しんでいる我が子」の姿が
永遠に続くと勘違いしているから
子供が成長しても親が成長しないので
子供が自分の理想に届かず悩んだ時に扱いきれなくて
先生のせいにしてやめさせたり次のお稽古に変えたりして
もの珍しさを楽しませるだけのお稽古にしかならない。
マタリでも色々だね
>>152 >他人からの評価も大事だと思うけど、他人に評価されないと自分を肯定できないのはなんか違う気がする。
>自分もピアノを再開したけど、発表会もないし、先生にほめられるためにやってるわけでもないしね。
すごく同感。
ピアノは何より自分の精神的満足のためにやるもので、幼いうちでもそれが
ぜんぜん見出せないなら、その子はピアノに向いていないよ。
自分はバイエルを学習していても弾いていて楽しかったし、早くソナチネや
インベンションが弾きたくて仕方なかった。
もちろん、練習には苦しいこともあるよ。だいたい冬など寒い中、レッスンに
通うだけでも大変じゃない。でもそれは、苦しみより大きな楽しみがあるからこそ
耐えられるわけでさ。
音大だのコンクールだの、目標があったわけでもない。ただただ自分の満足の
ため。そりゃ、合唱の伴奏やら自信につながった面もあるけど、そんなのは
副次的なもので、音楽自体の素晴らしさに較べてどうでもいいような事。
大人になった今では習ってはいないけど、それでも時間を見つけてピアノを弾く。
ピアノは一生の大切な友達だよ。
十年とか年数を強調する人は、十年経つまでは苦しみばかりで、十年たったら
突然楽しくなるとでも考えているの?
音楽の中に喜びを見出せない人の言葉は、全然実感が伴っていないよ。
157 :
名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 19:55:16 ID:CqjygaHl
練習しない、諦めが早いとかいう親子って結局、
「先生についていく」というよりか
「先生に合わせてもらう」という考えで来てるのよ最初から。
おとなげないけどそれが最近の風潮なんだから仕方ないね。
そういう親子に「先生のせいで...」とされた先生方はあまりご自分を責めず、
適当にあしらっておきましょう。
先生スレへの誤爆?
誰も先生のせいなんて思ってないですよ
そうか。なんとなく先生が多いと思っちゃったスマソ
160 :
名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 22:46:44 ID:pPEyShh+
多分、経験が長くて今は自分の意思で続けている大きな子の親は
ここまで続けてよかった。
小さいうちは多少嫌がっても続けさせた方がいい
と、経験から言っているし
小さい子供の親は自分が気負うのが嫌だというのもあって
この先嫌がれば親の理想を押し付けずにやめさせよう
と思っているんだろうね。
>>124 嘘と思うなら構わないけど、
受験組転向して師事する先生が変わってレッスン代が上がってから、
辞めるのは許さないと言われて時間はかって練習させられてたよ。
小6の時ね。
音高行った後に進路変えたいと言ったら出て行けと言われ、
小学生で言ったことを全うしろと強制させられてたよ。
音大じゃないなら学費は出さないと言われて、
仕方なく受験の為に練習するのは強制じゃなくて何なのか、
私があなたに聞きたいわ。
ごめんなさい、アンカー間違えた。
>>142宛てです
>>161 そんなのみんなそうでしょ
学校でそういう話題は出なかった?
音楽科じゃなくてもそんなもんだよ
>>156さんのように、意欲的に幼少時から取り組める人は
いいけどね。
音楽の素晴しさとか、楽しさって気がつくのは、いつになるかは
その人の持っているものや、環境で違うもの。
私は三歳から初めて、惰性で通って、楽しいと思えたのは
それこそ中学入学頃。
それまでは、全然積極的にはなれなかった。
ソナチネもインベンションも苦手でした。もちろん鶴も
でも、徐々に好きになってしまい、大人になって再開して
更に深みにはまっています。
10年習ってそれに気がつく人もいれば、最初から気がつく人
一生気がつかない人・・・・そんなの、親の感で予想するしかないですよね。
>156さんに質問。
ピアノに限らず、やりたいと言って始めた習い事やスポーツ。
気持ちの停滞期に入り楽しくなくなり、辞めたいと言ったら
むいていないからと、次々辞めさせる度胸がありますか?
すぐにあきらめる根気のないお子さんになったり
倦怠期乗り越えたら、また楽しくなるかもともう少し様子みたいとか
思いませんか?
自分がそうだからといって、他人もそうだとか、向いていないとかは
過ぎてみてわかることでは?
10年という人もその人の経験があって語ることであり
まったく楽しみがなかったとか言っていないだろうし、むいていないと言われる
筋合いはないと思いますが。
>>161 でも、結局ポピュラー音大に進学できて、今では教室も持ててるんでしょう?
親が強制しなかったら、無理だったと思わない?
本来なら強制されなくても練習する子だけが音大目指すべきだよね。
あなたにとっても親にとっても残念なことに、あなたはそういう子じゃなかった。
だから強制されなくちゃいけなかった。あなたも親も可哀想だったんだよね。
あなたは今親の立場になって、親の気持ちもわかるようになったんじゃないの?
あなたが頑張ったのと同じように、親だってすごい金額をかけて、神経も使って、
根気良く一生懸命サポートしてきたんだよね。
人は楽な方に流れるものだから簡単に挫折する事を、親は経験上良く知ってる。
ちょっとお休みしただけで受験には間に合わなくなるし、ピアノなんて途中で
止めちゃえば趣味にしかならない。
全く見込みがないならあきらめられるだろうけど、そうじゃなかったんでしょ。
ピアノへの熱意と愛情が足りない事があなたの最大の弱点だったんでしょうけど…
音高にも入れて、行けそうな手答えがあったからこそ、親は「きっとできる」と信じた。
あなたの親はあなたがかわいかったんだよ。そのかわいい子供が途中で投げ出して、
それまでの苦労とこれからの可能性をみすみす無駄にするのがしのびなくて、
「学費を出さない」とかおどしてまで続けさせたんでしょうに。
仮に家の子がまだ小6だったとして、才能もそこそこあって、音大を受験したいと
言ったとしたら、そりゃ私も死ぬ気で練習させると思うよ。
いい先生をさがして、馬鹿高いレッスン代を捻出し、高額の学費を用意し、
CDやコンサートチケットを買い、スケジュールや体調の管理…。必死にサポートする。
そうやって何年も頑張ってやってきた挙句、音高に入った後で「やっぱり進路変更したい」
なんていわれても、能力・才能が全く足りないことが判った場合以外、
「はいそうですか」とは言えないよ。
親の人生も巻き込んで生きてきたことは自覚してもいいと思う。
親のやり方が気に入らないのも分かるし、それが最善の方法だったとも思わない。
でも、自分だって理想の子供ではなかったはず。言われなくても嬉々として練習する
子なら親だって何も言わずに済んだんだからね。
もしあなたの希望通りに途中で止められていたとしても、今より幸せになれたとは限らない。
ピアノから逃げたという挫折感と音大へ進んだ人たちへのコンプレックスに悩んでいたかもしれないよ。
お子さんに強制しないのはもちろんあなたの自由。それでいいと思うよ。
>>156 みんな10年という年数を強調してるわけじゃないと思う。
ピアノはある程度時間がかかるものだから、短気を起こさない方が
いいという話だよ。
10年間苦しませろ、10年後からは天国だなんて誰も言ってないw
私はピアノの楽しさは、「自分で」弾くことにあると思う。
弾けなかった曲が、練習して弾けるようになったときはすごく嬉しい。
その小さな喜びのためにやってるんでしょ、みんな。
他人の評価やその他のことは副次的な問題。
最後の失礼な一行は読み違いのせいですよね?
>仕方なく受験の為に練習するのは強制じゃなくて何なのか
普通の子は受験勉強で同じことをしていると思うけど。科目が違うだけ。
更に悪いことに、全く好きでも興味があるわけでもない教科をやらされる。
それもその後の人生にはほとんど要らない、入試のためだけの使い捨ての勉強。
やらせる親も気が重い。
ピアノはもともと好きなことだっただけ、入学後も卒業後も使える勉強だっただけ
マシだったかもしれないとは思わない?
受験のための勉強は強制されても非難されず、
受験のためのピアノの練習は強制されると恨まれるってのが不思議。
中途半端な才能が一番始末に負えないね
ちょっと向いてるぐらいが趣味マタリのピアノに一番いい
あとは根気だよね
親が夢見ちゃうと、子供は重い。
でも一緒に夢を見なければ音大なんて無理。
合格させるのもだけど、受験を許すのも。
マタリはいつでもやめさせられるから楽なんだけど、
それだけにやめさせないようにするのが難しいかも。
どうやって引きとめようか…とまだ始めたばかりなのに考えてるw
ピアノのおけいこって、他のスイミングや習字のおけいこと違って、
道具類(ピアノ)は高いし、自宅練習は必要だし、弾けるようになるまで時間かかるし、
音楽に理解のない家族がいたとしたら説得しなきゃならないし、
始める時に、ちょっとした覚悟みたいなものが要るような気がする。
気軽に始めてみました〜向いてないのでやっぱり辞めました〜
と言えない感じ・・・。
うちの子は
>>5の、・とりあえず習わせてみました なんだけど、
牛歩のごとく超マッタリの進み具合で、最近は本人も練習しなくて腐り気味でも、
辞めないで続けてくれーって思ってしまう。
みなさん、毎日練習とか、1時間練習とか、自主的にやってるのがウラヤマシス。
>>173 それは、あるよね。
これだけ、ポピュラーな習い事の割には
実は、覚悟がかなりいるw
最初から牛歩も覚悟していれば
それなりの先生を探すし、親もあまりキリキリはしないし。
>親もあまりキリキリはしないし。
本気じゃないからといって、この発想が命取りなんじゃ・・。(174さん家のことじゃないよ)
それが行き過ぎて、本人任せで、何年経っても楽譜が読めない・進まない子がいるんだと思う。
牛歩覚悟でも、子供が今週何の課題が出ているか、ちゃんと練習して
レッスン日を迎えているか、ぐらいの家庭での確認・指導は必要だと思う。
マタリ先生でも教えてもらいに行く、という立場は本気教室と同じだから、甘えちゃいけないと思う。
えっと・・、上から目線の文章に読み取れるなら、スルーでお願いします。
きりきりする親っていうのは、しないといけないとわかってるけど子供が「言っても」動かないって感じなんじゃないかな。
子どもがはじめてしばらくは親がついて練習の仕方の原型をつくっていくのが手っ取り早いだろうけど、弾ける親ばっかりでもないし、ほかの兄弟に手をとられたり仕事をお持ちのお母さんもいるだろうから…
各自余裕と価値観に応じてでいいと思うよ。
>>175 牛歩の
>>173ですが、
175さんとこでは、家での練習指導を親はどういう風にしてますか?
参考にしたいので聞かせて下さい。
腐り気味のうちの子には、どう指導してどうモチベーション上げて、どう練習させたらいいの。(涙目)
178 :
名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 10:19:58 ID:++OdICxv
>156の子供は親の経験談をいつも聞かされ
愚痴の一つも言えない性格に育ちそう。
あなたには向いていない!と勝手に判断されそう。
179 :
名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 10:28:49 ID:/YOCW3LL
私は楽譜が全然読めません(バイエルレベルも)子は小1からピアノ習いに行きだして今は小3でソナチネ・バッハ2声を譜読みからひとりでやってます1年の時は、母親が全く当てにならず、床に寝そべって大泣きしてました〜(知らぬふりしてほっときました)
現在は、最初からたどたどしくも両手で弾きはじめ、
そのまま曲の終りまで到達します
でも、1年の時は毎日地獄でした〜
175ですが。家も充分マタなんで^^。課題も2冊ほどの内容です。
親もバイエルレベルで知識はほとんどないし技術的なことはサッパリ・・。
マタなりでも
>子供が今週何の課題が出ているか、ちゃんと練習して
レッスン日を迎えているか、は毎日確認します。
それは習い始めから続けています(一年目は親も同伴という事もありましたが)。
次のレッスンまで6日なら、課題の割り振りを親子で考える、とか。
その程度です。
小学生になると、徐々に自分で考えてやるようになります。
ただ、こればっかりは毎日の積み重ねかと思います(家庭学習にも言える事でしょうか?)
173のお子さんが歴何年目かはわかりませんが(練習量も)
もし、毎日の習慣がついていないのであれば
新年からは計画表を立てるとか
(家事だって計画表立てた方がはかどりますよね)
もし楽譜が読むのが得意ではないのなら、先生と相談されながら
家庭で(親子で)出来る方法のソルフェを伺ってみると効果的かと思います。
私自身は楽譜読みがついて行かず挫折組みだったので
練習がつらい・大変、っていう原因は結局は読めない事じゃないか、と思っています。
先生に言われたことをクリアして、全部その場のレッスンで出来て
「すごい!」って花マルを一度貰えたら、子供の考えも変わるんじゃないかな?
努力した結果を誉めてあげると、年齢のいった子供だってやっぱり嬉しいはず。
月並みだけど、モチ上げってそこら辺りだと思います。
>>175 >本気じゃないからといって、この発想が命取りなんじゃ・・。(174さん家のことじゃないよ)
>それが行き過ぎて、本人任せで、何年経っても楽譜が読めない・進まない子がいるんだと思う。
自分も、同じ考えだな。
マタリは、ダラダラでもいい加減でもない。
遊び弾きではなく本当に楽しむためには、多少厳しい練習も乗り越えないと。
そうかといって、日ごろの練習が楽しくなかったら、音楽をやる理由が無い。
>親が厳しくて練習ばかりで辛かった記憶しかないので、
こんな指導者じゃ、子供も音楽嫌いになるか、全然練習しないこの人のお嬢さん
みたいになるか、どちらかでしょう。
なんか、レッスン日しか練習しないとか、つらかった記憶しかないとか、曲らしい曲を
弾くには10年間かかるだの、極端な意見が多くない?
マタリの本道は、「音楽を楽しみながら、厳しいことも乗り越える」だよ。
182 :
名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 10:55:28 ID:wcs250Ow
ここってマタリというか本当は音大とかコンクールとか憧れてるけど
全然そんなレベルに程遠い人が傷を舐めあうスレだね。
本当に趣味でマタリやってるなら子供が下手でも練習しなくてもキリキリなんかしないし
初めるのに覚悟もいらない。
道具(ピアノ)が高いといっても10万ぐらいの安い電子ピアノがあるし
途中でやめても売ればいいんだから本当は何の覚悟もいらないんだよね。
覚悟がいると感じるのは子供に期待してるからでしょ。
反面、本当はバリバリ弾けるようになってほしいくせにマタリを気取るのは子供の才能に限界を感じてるからだよね。
みんなもっと素直になればいいのに。
そうやって親が中途半端だから子供も中途半端にしか伸びないんだよ。
>>182 そういう「バリバリに憧れているけど子供がどうにも練習しないんで、
仕方なしにマタリ気取り」の親も実際多いと思うよ、このスレには。
でも、うちみたいに「バリバリ弾けるように一生懸命練習するし、
ピアノも大好きだけど、音大は論外で勉強第一だからマタリ」って
方針の人もいるでしょう、うちの他にも。
>182
タイトルやスレタイが変わった最近特にそういう空気を感じてた。
なんかさ、本スレでマタリが質問も出来ない空気だから
スレわけになったのに
今のここもそうだよね。
>>マタリの本道は、「音楽を楽しみながら、厳しいことも乗り越える」だよ。
マタリの定義は人それぞれじゃない?
>>181 173です。ありがとう。
新年に計画表を立ててみます。
マタリなりに頑張らせたいので、褒めてモチ上げ計ります。
私の思うキリキリというのは、無駄に進度を気にしたり、気を揉む感じ。
もちろん、そんなにキリキリはしなくても、子どもの
レッスン内容に関心を持つ事は大事というのは同意よ。
習い事でも勉強でも「親の目標」というのはあります。
もちろん、思い通りには当然いかないので、ゆとり部分を広めに持つ事は
必須だけど。子に対して目標を設定するならば、親も努力しなくては
いけない。その為の覚悟はある程度環境を整える事も
含めて必要かなと思っている次第です。
あくまで、我が家の場合です。
188 :
名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 13:39:36 ID:8VbCaKXJ
>>184 >>マタリの本道は、「音楽を楽しみながら、厳しいことも乗り越える」だよ。
マタリの定義は人それぞれじゃない?
定義は、どう定義しようが人の勝手だけど、「楽しく、コンスタントに
練習する」というスタンス以外だと、実際問題として続けていけないんじゃない?
まず苦しいばかりで楽しくなかったら、ほとんどの子供はやめてしまう。
そうかと言ってちゃんと練習させず、譜が一人で読めるようにならなかったら
>>175さんが言うように、やっぱり最初はダラダラやっていても、結局ブルグ
あたりで限界になってやめてしまう。
10年後の快楽を夢見て、苦しいのを歯を食いしばって耐えるだけの日々と
いうのは、大抵続かないと思うけど、もし仮に続けることが可能だった
としても、とてもマタリと言えるものではない。
結局、「音楽を楽しみながら、厳しいことも乗り越える」しか、マタリスタンスは
有り得ないんだよ。
190 :
名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 14:18:58 ID:IYomJ2ny
マッタリねえ。
飼い主がペットをトリマーか調教師に預けて楽しんでるみたい。
>188
マタリ=細くでも続ける
という定義なら
そうかもしれませんね。
音大に行かせるつもりもない(財力もない)
コンクールはあまりにも大変(金銭的にも肉体的にも)だったからもういい
趣味でピアノを楽しんでくれればと思う
お稽古のほとんどが趣味で
進学とは直結していないけどみんな一生懸命やるよね?
ピアノの場合は体格が出来ないと弾けない曲の方が多いから
中学生までは続けないと将来の趣味にはならないで
過去のお稽古で終わってしまうんじゃない?
>>193 もちろん長く続いた人のほうが一生の趣味になる可能性は高いと思う。
それにいろいろ弾けたほうが楽しいに決まってる。
でもさ、弾けない曲の方が圧倒的に多くて、弾ける曲がほんの少しでも
一生の趣味にはなるよ。
正直なところ、中学卒業まで続けた人でも、多くの人は弾けない曲の
ほうが多いでしょ、有名な曲だと。
結局、上手かろうが下手だろうが、その人がピアノが好きなら楽しいし、
逆に好きで無いならどれだけ技術があろうが本人が楽しめないんだよ。
音楽って、そういうもの。
>音楽ってそういうもの
さ、さむっ!
何でもある程度のレベルはクリア出来ていなければ
楽しめないと思うけどね。
楽譜が読める、聴いて楽しむための知識を持つ
など何かは身に付くように目標を提案したり
先生からの課題を達成出来るように促すのも親のサポートだと思うよ
>>194 >結局、上手かろうが下手だろうが、その人がピアノが好きなら楽しいし、
>逆に好きで無いならどれだけ技術があろうが本人が楽しめないんだよ。
そこが意見が分かれるポイントだろうね。
「技術があれば誰でも楽しいんじゃない?」って反論もあると思う。
楽器が違うけど、鈴木の卒業生(だから弾ける人)で親を恨んでる人が半分、って話もあったから、
「技術があっても楽しくない人」が存在するであろうことは、自分も納得するよ。
下手でも・・・の方は「こんなに下手ですが楽しいです、悪かったな、ほっとけw」って人がいると思う。
>>195の後半には、全く同感。
大人の独学スレみたいだね。
>>194 下手でも楽しい子 → どうぞそのままお続けください
上手でも楽しくない人 → お気の毒さまでした。
大人になれば練習しろと言う人はいないよ。
問題はさ、そういう両極端ではなくて、そこそこ音楽が好きだけど練習が
嫌いっていうような、凡人の子どもでしょう。
>3歳から5歳くらいで、見学に連れて行かれたら
>半分以上の子は「やってみたい〜」と無邪気に答えてしまうしね。
多くは、こうのわけでしょ。
本当に好きなら下手なうちでも楽しいなんて、頭がよければ勉強ができる
みたいなもので、あったり前田のクラッカーだよ。
そんな当たり前のことを書いてる暇に、やる気がもうひとつの子の餅を
上げる方法でも考えて書けば?
丸つけのかわりに子供の楽譜に貼るシールだってさ、先生の工夫の一つ
でしょ。そういう子供騙しが、いつまでも続くわけじゃないしさ、
お母さんが家で工夫できることって何か無いかな?
>自分もピアノを再開したけど、発表会もないし、先生にほめられるためにやってるわけでもないしね。
大人は自分の意思で習うのだから。
子供のモチって、発表会だったり、ほめられたり、新しい教本に入るときだったり
そういう機会をうまく使っていくのが普通にありだと思うけど。
>>196 スズキは楽譜が読めないからねぇ
本の暗唱は出来るけど字は読めないみたいな感じ。
ただ耳コピで弾けてもその道には進めないからね。
ソロで楽しむ分にはいいんじゃないかな
だけど耳コピ演奏を続ける場合
曲が難しくなるにつれコピしきれなくなって
練習しても練習してもダメ出しされるけど
何がダメなのかもわからなくて苦しむんだよね。
結局のところが基礎が無いからだっていう話になって
凄い無力感なんだよね。
>>173サン、
>>175ですが
ちょうど冬休みで時間の余裕もありますし、年明けのレッスンで
花マル貰える様に今から調子に乗せてw誘導頑張って下さい!
明日の朝食後、爽やかな顔でテーブルの上に
お母さん手作りの計画表(白紙)だよっ、て見せたら「えっ!?」って何かしら反応あるはずですw
なぜ計画表を作った方が効率がいいのかも説明してあげて、ね。
はじめは無理の無いスケジュールにして、達成感ですよ!
お母さんが知識ないのなら、それも逆手に取って鬱陶しがられない程度に
教えて攻撃も有効かも。音階は親も勉強する覚悟で手作りカードとか。
カード読みを寝る前に毎日5分するだけで一年後は変わると思います。
そんなDSもあるようです。
あとは平日でも休日でも、決まった時間から練習を開始すると、生活の中に溶け込みやすいかと思います。
以上私の思いついた事なので、良かったら参考にして下さい。
>>201 >>173=185です。
何度もアドバイスありがとうです。
> はじめは無理の無いスケジュールにして、達成感ですよ!
> 決まった時間から練習を開始すると、生活の中に溶け込みやすいかと思います。
これなどは、とても参考になります。
今、3年目なのですが、もう一度おけいこに向かう姿勢を改めて、
始めからやり直すつもりで親子共々頑張ります。
>>198 > やる気がもうひとつの子の餅を上げる方法
> お母さんが家で工夫できることって何か無いかな?
ほんと、聞きたいのはこういう事なんですよ。
本スレでは、こういったマタリ的な相談はしづらいので、
このスレがあって良かったなぁと思ってましたが、
最近はこちらも敷居が高く感じられます。
203 :
名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 18:32:54 ID:IYomJ2ny
お母さんが家で出来ることが何か、付いてる先生に訊くのが一番かと。
放置型先生なら仕方ないが、親がいたずらに自分の先生以外からの情報を集め、
先生よりも先回りして色々こなそうとしてしまうと、
指導や進度に食い違いが生じることもある。
204 :
名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 18:33:48 ID:1RwYinaV
私の子供が小さいとき、モチ上げるためにやった事。
いろいろやりましたよぉ〜
幼稚園の時は、親と子供で交代で弾きっこです。
難しくなって、早々に親が挫折しましたが・・・
発表会の前とかは、ごほうびですかね
終わってからだと、モチが上がらないので、
15分やれば、あめ5個とかそんな感じ
お菓子箱に子供がすきなお菓子を入れ、そのなかから
好きなの3コ選んだりとか・・・
ウチのこは喜んでたけど、友人の子は見向きもしなかったらしい。
にんじんぶらさげてまでと思うけど、あの時は楽しかったと
今、中学の娘は言ってるよ。
愛情のあるごほうびは、脳科学者の00さんもいいって言ってたよ
(名前どわすれした)
>>202 >最近はこちらも敷居が高く感じられます。
なんで?流れぶった切ってどんどん質問してくださいな。
この流れも一時的なものですから。
もし最近の流れに対する苦言としてチクリと刺してるつもりなら
余計なお世話でした。
どんなに練習しなくても気にしないダラダラ派はここを覗かない
だろうからカットするとしたら、今の流れだと音大進学組を除く
ほとんどがこのスレに該当することになる。
あまりに幅が広いからマタリ道のあり方で揉めてるんでしょう。
みんな
>>1をもう一度読んで、他人のマタリにケチつけなければいいのよね。
マタリ道について語りたかったら、「家の方針は…です」と自己申告的に
すればいいと思う。
マタリばかりじゃないにせよ、過去と現在の体験談はすごく参考になったよ。
自分が楽器を習った経験がないだけに…。
>>200 スズキは楽譜が読めないからねぇ
本の暗唱は出来るけど字は読めないみたいな感じ。
子供のときテレビで見た鈴木メソッドの子供。
公園で砂遊びをしながら、首からぶら下げたエンドレスの
カセットプレーヤーで(ええ婆ですともw)、バイオリンの曲を
繰り返し繰り返し聞いてるのね。
その姿の、あまりの異様さに、今でもはっきり覚えてる。
そこまでして専門家にもなれない、これじゃ性格が曲がっても
仕方ないよ。
207 :
名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 19:07:18 ID:1RwYinaV
204です
ウチの家はまたりに毛がはえた程度なんですが、
義理の兄のまたりの方針がすごい!
今、3年生ですが「練習しなさい」と言ったことがない
らしい。
兄の子供の頃の話ですが、紙鍵盤で練習していたのを見かねた
親がピアノ習わせてくれたんだけど、怖い先生で1年間でやめた。
その後、独学で30年やって、私の結婚式で弾いてくれた。
子供の頃の苦い思い出があるから、またり方針らしい。
兄は、音楽が好きなので、子供もまたりでも、いつか自分ぐらいは
出来るようになると思っているんじゃないかな。
うちのこは、同じくらいのお子さんが弾いている動画を
みると燃える。できれば同じ年齢ぐらいで、ちょっと先をいって
いるようなお子さんの動画を探してきてみせてあげると良いかもしれない。
あまり上手すぎる、ピアニストさんや先生やおねえさん、コンクール全国組は
皆ひとまとめに、別世界と思ってしまうようだけど、同じくらいの
お子さんだといいみたいね。
あとは、年齢によるのですけど、子どもが集中出来る時間に10分でも
弾かせた方が、だらだら30分より効果的だったりします。
特に低学年までですと、集中力でかなり違うと感じますね。
大きくなると、その辺は自身でコントロール出来るようになると思いますが
低学年でしたら、お母さんがその日のお子さんの様子をみながら
今日やる量を調節したり、時間配分を考えてあげると良いかもしれない。
練習は一人で出来るようになっても、こうした配分って
意外と子ども自身で出来るようになるのは遅いものだと感じました。
マタリなら、プロの生演奏もマタリと楽しめばずっと豊かで贅沢な習い方になるのに。
コンクール組とか同世代の演奏を、画面カチャカチャ操作し我が子と比較しながら見るのでなくさ。
>>207 昔は学校の先生が少し教えてくれたんじゃないかな
教室のオルガンも自由に弾けたから習っている子が教えてくれたりしたし。
>>207 言ったことがないのはお義兄さんだけ?お姉さんも一切言わないの?
毎日の練習の管理は普通お母さんがするものだから、お姉さんが練習しろと
言っていたら普通のお宅とそんなに変わらないような気もするけど。
二人とも練習しろと言ったことがないとして、
それでも姪御さんは練習するの?
上のほうに、ピアノの先生のお嬢さんがレッスンの日にしか
ピアノさわらないとあったけど、そういうのってどうよ。
家に音楽があっても練習しない子はしないのね。
お母さんは「家の子はぜんぜん練習しないのよ〜」と言っているんだろうか。
そういう話を生徒さんが聞いてどうなのかな。あまりいいとは思えない。
あえて練習させない理由まで聞いてしまったら、それこそ先生不信に陥るよな〜。
「自分が強制されてピアノ嫌いになったから」なんて…。
ピアノがすきじゃない先生には教わりたくないもんじゃない?
ピアノの先生にはピアノの楽しさを教えてほしいよね。
家の先生は言っちゃ悪いがピアノ馬鹿。
本当に他のことはびっくりするくらい知らないし、出来ない。
でもピアノがどんなにステキか語るときはキラキラと輝いてる。
本当に好きなんだと思う。それを聞いているとこちらも洗脳されてくるw
「こんなに素晴らしいピアノができるなんて、私たち幸せよね〜」みたいに
言われると、子供も最高にいい表情になるよ。
スレ消費早いね〜
今朝のレスにレスしようと思っても、もうすごく過去のことみたい…
数時間前のことでも「今更感」が…
なんだかんだ言って、いいスレに育っていると思う。
今ピアノ関係ではここが旬かもしれない。
内容のあるスレは大抵レスが長い。ここの平均も長いよね。
意見の相違はあれど、みんなきちんと考えてレスしてるからだよね。
もちろん、流れが偏ることも往々にしてあるけど、いずれ元に戻る。
217 :
名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 21:27:45 ID:1RwYinaV
212さんへ
たぶんお姉さんも言わないと思う。
なぜなら、練習させてたらもっと上手になってるはず。
この間の発表会、なんとか両手で弾いてたくらい。
でもお兄さんとアンサンブルしていて、ほのぼのしてた。
218 :
名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 21:35:42 ID:tV+hFban
練習しない→同年代の子に遅れを取る
→難しくなるにつれレッスンだけでは消化出来ない→行くのが嫌になる
→やめる
しかないから何も身に付かないよ
>>214 いい先生だ。
本気な人には先生のピアノ指導の手腕が全てだろうけど、
普通の子にはそういう先生が一番。
はっきり言ってピアノの腕よりそっちの方が大事。
あと子供あしらいがうまければ言うことナシだ。
>>213 確かに先生のところのお子さんがやる気ないんじゃ萎えるな。
先生も本当は音楽あまり好きじゃないんじゃ?とか、指導力ないんじゃ?と疑っちゃう。
まぁ、先生が素晴らしくても子供がダメダメってよくあるパターンだから、
お子さんがよっぽど素質がなくて酷いのかもしれないと考えるかも。
そうかな。
先生の子供って、めちゃくちゃ弾けるか、ほとんどやらないかのどっちかって感じ。
先生やってるからって自分の子供教えるのは難しいし、なまじ耳がいいから才能が自分以下だと仕込む気にならないんじゃない?
別にお子さんがどうであろうと別にいいけどなあ。
なまじお子さんに才能があったら、コンクールとか受験とか、ことあるごとに自分の子供最優先になったりするよ。
私事ですが…
門下生で唯一コンクールの準備さえしたことがない小学生でした。
好きな曲は良く練習するけど、嫌いな曲は楽譜さえ読まない。
ここのマタリがどの程度マタリなのか分からないけど、
ある程度のテクニックが身につかないと大人になった時に趣味にもならないと思う。
うちの子は音楽は好きみたいなので、今後他の楽器(木管か金管)に移行する事も考えて
ピアノは続けて、耳だけは作っておいてやりたい。
この子の程度だとピアノは趣味にさえならないと思う。
>220
上二人は男の子、特別練習させている感じはない。
3人目が待望の女の子で、名前も音楽を感じさせる名づけ。
多分この子には気合入りそう。
>>221 普通、先生は自分の子を他の先生に任せるよ。
自分の子は指導しにくい。子供にも他人の方がいいことが多い。
レッスンはだから他の先生の責任だろうけど、その子が家で練習するか
どうかは親次第だよね。子供にモティベーション持たせたり、
練習の習慣づけをさせたり、音楽に触れさせたりなんかは、専門家である
先生にはできていないとまずいでしょう。
ここでもどこでも、音楽は環境次第とよく言われるよね。
家の人が音楽を愛していなければ子供のやる気など出るわけがない、
っていうの。それもあると思うけど、必ずしもそればかりじゃないよね。
親がピアノの先生やってたりして、生まれる前から身近なところに
音楽や楽器があって、十分環境が整っていてもやる気にならない子が
結構いるじゃない。上の方の先生のお子さんとかさ。
逆に親が関心なくても、音楽に夢中になる子供だっている。
まぁ親が先生と言っても、実はピアノが好きじゃありませんでしたなんて
先生がいるんだから、環境が整っているように見えていてその実
肝心の部分がすっぽり抜け落ちている場合もあるんだろうね。
あのピアノ嫌いの先生の子供の場合は、ピアノの魅力を教えてもらえなかったのが
敗因だと思う。せっかくの環境なのに、全く生かせていないと言うのは人生の大損。
あのお母さんは、自分の親を恨むあまり、子供に自分の持っている一番の
財産を渡しそこなった。前向きに生きていれば、人生豊かだったろうにね。
>>223 お宅の先生の子?
音大出の先生は男の子の悲惨な末路知ってるからねー。
226 :
名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 06:40:35 ID:VH/GfN1d
ピアノの先生が言ってた。
「うちの子は2日に1度位しか練習しないの
○○ちゃんより早くピアノはじめたのに
今は同じところ練習している
うちの子に言ってるのよ、ママの生徒の○〇ちゃんは
毎日これだけ練習しているのよって
うちの子は弾けないから、、、」etc・・・
そして、発表会前に私の子の進みを止めた事あり
バイエル70番台の頃
他にも尊敬出来ないことあり過ぎ辞めた
>>224 だいたい同意。
>ここでもどこでも、音楽は環境次第とよく言われるよね。
>家の人が音楽を愛していなければ子供のやる気など出るわけがない、
>っていうの。それもあると思うけど、必ずしもそればかりじゃないよね。
そう思うけど、残る部分は持って生まれた素質でしょう。
親ができることは環境を整えることだけなんだから、始めてしまった子供に
素質を云々しても仕方ない。
ピアノの先生に限らず
音大出た人って、自分の子が向いているかいないか
大体わかるから
向いていないと感じたら
無理にやらせないで勉強させてるよ。
だからみっちり仕込むかマタリにするかのどっちか
やる気を持てない子にやる気を持たせる努力をしても
親(音大卒)の理想に届くわけがないから
ピアノに関してはさっさと見切る
環境が整ってるっていうのは、まわりに音楽が流れているのもあるし、やらせようと思えば家での練習について専門的にアドバイスできるってことが大きいよね。
音教なんかだとピアノ教師・音大卒の子供のほうが多かったりするし。
まあでも、みんながみんな親の職業つぐわけじゃないし、本人には本人のやりたいことがあっていいと思う。
素質は変えようがないけど、環境は変えられる。
その環境の中で、>224のいう肝心の部分が忘れられがちなんじゃないか。
参考のためにCDかけたりリサイタル行ったりするだけじゃなく、
ピアノを楽しむ心を育てたいよね。
ピアノの音を楽んだり、好みの曲探しをしたりとか、そんなことしか思いつかないけど。
その環境作りの一番大きな部分を担っているのが先生だと思う。
先生が感じよく、弾くピアノが素晴らしかったら、それだけでぜんぜん違う。
子供ってCDやテレビ見てもよその世界で自分とは関係ないと思っちゃうから、
身近な人の姿が一番の憧れになる。
いくら技術的に素晴らしくても、それだけじゃ子供の先生には向かないんだよね。
自分の子供の不出来をドリーミングな指導者像に期待する気持ちがよくわからん。
そんなひまあったら、練習させればいいのに。
曲を仕上げるのはコツコツ物作りするのと似てるので、
一緒に下ごしらえから料理したり、一緒に長い物語を読んだり、
例えば何気ないそんな作業もピアノの練習につながるよ。
時間をかけて何かを作る過程を知るのって、親子共に必要。
そうしないと手に入らないものがあるんだよ、という教えが人格形成につながればいいな。
あとうちは、ピーターと狼とかお話付きの音楽を流して耳で聴かせて、想像力刺激してる。
家は両親とも音楽にあまり無関心。若いときはそれなりに流行っている歌ぐらいは
聞いていたけど、すっかりそれすらもしなくなって、浦島状態だった。
音楽空白地帯。つまりあまり音楽が好きじゃないのね。なくても生きていける。
ところが子供が幼稚園で友達がピアノを弾いているのを聞いて、やりたがった。
ピアノなんて自分の知らない世界だし、練習させるのにバトルになるのは目に見えてたから、
ぜんぜんやらせなかった。どうせ目新しくて言ってるだけだと思って。
ところが、半年置きぐらいに思い出したように言い続けて、とうとう2,3年経っちゃった。
それほどまで言うなら、と小学校入学と前後して習わせた。練習は絶対の条件として。
やっと習えることになった子供は大喜び。練習しないと速攻やめさせられると思って、
がんばるがんばる。
今4年生だけど、練習は必ず毎日してる。
もちろん声かけは必須だけどw 本当に旅行や病気のとき以外は必ず。
旅行に出る日も弾いてから、帰って来た日にはその日のうちに練習。
学年があがってからもできるかどうかはわからないけど、今のところうまく行ってる。
コンクールも無縁だし、音大目指すつもりは全くないから、レッスン開始が
遅れたことのデメリットは特に感じていない。絶対音感のかけらもないけど、困らないし。
家の場合は、デメリットより子供が覚悟して習い始めたことのメリットの方が
ずっと大きいな。別に狙ったわけじゃないんだけどね。
ここのところそういうレスはついていないみたいだけど、始めるのが遅いと
マズイと焦っている人が一般的には多い気がする。
でも、遅くてもうまく行くこともあるよ。
>>232 この間、音楽愛好家たちの催し物で、先生が呼ばれてピアノを演奏した。
先生がたくさんの人の前で演奏して、大きな拍手もらっているのを見て、
家の子は感激。それから練習に身が入るようになったよー。
でも、人前で演奏するんじゃなくても、夢を与えることはできるよ。
「この曲は○○って感じで、すごーくいいんだよ、きっと好きだから聞いてご覧」
みたいな会話でもいいし、先生が聞きにいったコンサートの感想を言うとか、
曲や作曲家のエピソードを語るとか、何でもいいんだよ。
「ピアノっておもしろいんだよ」ってことを伝えてくれれば。
「仕事だからこなしてるんです」みたいな無機質なかかわりじゃ、残念すぎる。
いいスタートだったのではないかな。
親が関わりを持てないのなら、自分でなんとか
できる年齢まで待たせてスタートするのは良い事だと思う。
一年スタートにすると、その時点での楽譜は優しいし読みやすい。
知能もそれなりに育っているから
読める→弾ける→楽しい というルートを作りやすいのでは
趣味ピアノであれば、スタートが。遅くて悪いというよりも、早くて
困るの方が問題になってしまいそう
>>182 目を見張るほどの上達や周囲並みの進度は期待してないんだけど、
練習しないのはイライラ?ムカっと?するなあ。
面倒と思う(時がある)練習でも、コツコツと続けることで、
長い間にはそれなりにちゃんと上達する、ということを、
ピアノ(←うちの子の場合は)を通して経験して欲しいと思って習わせているから。
そういう意味では、うちの場合は、趣味のピアノという今のスレタイよりも、
お稽古ピアノという前のスレタイの方がぴったりくる。
もちろん、ピアノが嫌で嫌で仕方なくなる程なら辞めさせるつもりだけど、
うちの子は今のところ、練習は面倒ながらもピアノは好きなようだし。
ちなみに、小4女子です。
>>234 小学校入学と同時くらいだったら、ピアノのスタートとしてはけっして遅くないよ。
完璧な音楽教育と言うなら、もう少し前から音感教育があればベストと思うけど、
専門家を目指すわけじゃないしね。
言っちゃ悪いけど、あまりピアノに興味もない子にどうやったら練習させられるかに
困ってる人が多い中、234さんは理想的なスタートだったんじゃない?
スレを読んでいて、自分なりのまとめ
・子供が本当にピアノが好きでないなら、やらせてもなかなかうまくいかない
特に親があまりピアノを知らないなら、子供がどうしてもやりたいと言ってからで十分
・先生は選び抜くべし。子供に音楽の楽しさを伝えることの出来る先生を選ぶことが重要
・すでに始めた子には、早いうちに親が練習の癖をつけさせること
・小さいうちに譜読みが出来るようにならないと、長く続かない
・家庭の雰囲気作りが大切
うちはピアノだけじゃなく音楽が好きになってほしい。
ピアノはコツコツ学ぶ姿勢が身についたと思う。
学びたい気持ちが出たときの集中力や伸びる力は他のことにも出ている。
先生のレッスンは本気モードじゃないときは昔からいつも楽しい。
でもやる気になったのは、小3で担任が音楽好きで
今やってる曲の話を聞いてくださったり、好きな作曲家の話をしてくれたこと。
それからはモチが急にあがったよ。
今はまわりにそういう人がいないけども
中学になると吹奏楽に入るから、話せる仲間が出来たらいいなと思う。
うちも音楽好きになってほしい、コツコツ地味練習の積み重ねや集中力をつけてほしい。
親が素人だから、最初ヤマハ、やる気になってから個人の先生についた。
声かけすれば毎日コツコツやるし(中身は色々だけど)先生を尊敬してて緊張感のあるレッスンしてくださる。
音楽家の伝記(漫画含む)、観賞、色々楽しいみたい。
そのうち吹奏楽に・・・?と思ってたけど、合唱やってみたいらしい。
本人声域がとても狭いので耳は育ってもなかなか歌うのが得意になれない。
でもいつも一人で練習してるから、大勢の仲間とやるのも楽しいでしょうね。
今日はジルベスターコンサートがあるね。
楽しみ〜
音域は、発声をちゃんと学べば訓練で広がっていくよ。
242 :
626:2008/12/31(水) 11:43:40 ID:W+Xy7tzu
子供は年長でピアノ暦2年7ヶ月、毎日練習は30分くらいしてるけど、
まだ教本はぴあのどりーむ3とマタリな娘のことなんですが・・・
年末年始、3週間レッスンがあくんだけどマタリ教室なもんで宿題が少ないんです。
宿題に出た曲、終っちゃいました。
宿題で「右手だけ」っていうのを両手で弾いたり、
10曲くらい先の曲まで勝手に弾いて遊んでるんだけど、いいのかなぁ?
教本はどりーむ1冊だけです。(年末に発表会が終ったばかりで、教本1冊
減らした状態です。年明けたらどりーむのレパートリー3をはじめるらしいです)
243 :
242:2008/12/31(水) 12:56:32 ID:W+Xy7tzu
名前、間違いました、スミマセン。
>>242 譜読みをひとりでやってるなら、いいんじゃないですか?
発表会の曲とか、今までやった曲をおさらいするのもいいですよ〜
245 :
名無しの心子知らず:2008/12/31(水) 17:16:44 ID:LeVeqh0Q
発表会でピアノ講師の子が
同学年の子よりあきらかに
易しい曲弾いてたら
この先生でだいじょうぶかぁ
先生かわろうかなと思う
ハイ,わたし性格悪いです
難しい曲は指がまわる運動神経だけで弾けちゃうよ。
ホントですよね、指が回る運動神経+譜読みの能力+手などの大きさや性質が優れてただけ、ってのが怖いですよね。
先生はどう見極めるんでしょうかね。
全然怖くないよw
ソリストになるわけじゃなきゃ、それだけ優れてたら十二分じゃないの?
それだってマタリには敷居の高いレベルの努力の結果だと思うけど。
やさしい曲を完成度高く弾いてたらそれはそれで思ってる以上の技術と感性があるってことなんだろうけど、そのへんきいてて理解できないならどっちみち豚に真珠。
わかりやすく満足させてくれる先生についたらいいと思うよ。
249 :
名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 05:47:00 ID:1gEKHeG5
発表会でやさしい曲を完成度高く弾くどこまで?
コンクール課題曲ならわかるけどさぁ
普段のはなマルよか弾きこんでの完成度高くなら納得
250 :
名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 06:31:51 ID:pytfyOZc
>>247 譜読み能力はいらないと思う
耳の方が有利
251 :
名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 07:40:23 ID:Gga7yFCa
>>249 先生は
上手く出来ていればコンクールに持っていける
ってお考えなのかもよ
>>249 どんな難易度の曲をひきたいかは先生と話あってみたらいいんじゃないの。
ほかの子のことはほっといたら?
それぞれ目標が違うでしょうから。
age
254 :
名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 21:55:24 ID:iCPMSWkL
上がってないのであげとく。
お歳暮もしていないのに
娘が先生から500円の図書券のお年玉を頂いてきた
気まずいよママン
社交が苦手な私はもっとアッサリした教室が合ってる
バレンタインにお菓子でも差し上げるとか?
先生との付き合いが面倒
練習させるの面倒
きついレッスンは嫌
だからマッタリ習います、てなママンたちはさ、適当に勉強してきた適当な先生の所行きなよ。
真剣に勉強積んできた先生の所に行って偉そうにマッタリ宣言や失礼な態度するなって。
「うちの先生はマッタリokだから大丈夫」とかさ、
そんなのこのご時世仕方なく引き受けてくれてるだけだろ。足元見てるだけのくせに、洒落てる振りするなっての。
金で先生の頬ピラピラ叩いてるのと同じなんだよ。
底辺思想の親子には底辺指導の先生で充分。
ピアノ習わせ世話になっておきながら、
先生との付き合いが面倒
練習させるの面倒
きついレッスンは嫌
とかクダ巻いてるなんて、親のくせに子供みたい。
258 :
名無しの心子知らず:2009/01/11(日) 23:51:52 ID:Zp46PTSb
どうしたの?
そんなに勘に触ったのか・・・
まあ、言いたい事はなんとなくわかる。
付き合いが面倒とは言わないが、先生からお年玉もらったらちょっと引く。
なんで??って思うから。
単に子供が好きで、何かしてあげたくなっちゃったんじゃないの?
年はじめの景気付けというか。
そういう人いるよ。
でも社交が苦手な人はそういうのつらいかもしれないね。
心苦しければ実家の名産ですとかなんとかいって何かちょっとしたお土産さしあげればいいんでないの?
手元になければ、今度旅行のお土産でも渡せばいいと思うよ。
旅行だとイレギュラーなことだし慣例化しなくて気楽なんじゃない?
旅行のお土産って美味しいモノ少ないよね
美味しいお土産は予算的にオーバーになるって感じ・・
形だけのお土産貰っても正直あんまり嬉しくないかも
子供が選べばいいんじゃないの?
贈るならちゃんと、っていう人は季節の挨拶でそれなりの額のデパ券を台付きで贈ってるよ。
多分、500円程度のお年玉ならば・・・・
次回親子共々きちんと口頭で御礼を述べる。
練習をきちんとする で充分ではないかと。
まずはお返し云々よりも、きちんと常識的に
御礼が述べられるかどうかじゃないの?
265 :
名無しの心子知らず:2009/01/12(月) 14:14:55 ID:5hZOvhzL
小2女児の発表会の選曲でお尋ねします。
平吉毅州の「チューリップのラインダンス」と「真夜中の火祭り」
とではどちらが弾きやすい?
266 :
名無しの心子知らず:2009/01/12(月) 14:23:56 ID:LiAgF4S1
チューリップ
チューリップ
真夜中〜のほうはある程度速度がないと様にならない。
音が出やすい男児がぱりっと弾くとかっこいい。
チューリップは譜面白くて譜読みしやすいけど、意外と左が動くし、跳ぶのでそこがクリアできれば弾けると思う。
リズムが出せると雰囲気がでるよ。
集団のレッスンや塾ならともかく、一対一で習ってるピアノの先生や
家庭教師の先生にお歳暮無しで済まそうという感覚がちょっと想像
つかないや。まったりだろうが、なんだろうが。
いや、まったり志向であまり練習もしないで先生に嫌な思いをさせることも
多いならなおさら、少しは気をつかっても当然だと思わないかなあ。
それに、ただお歳暮やお中元を持参するのは「先生と付き合う」なんて呼ぶ
ほどのことでもなし。ただ置いてくるだけ。それすら嫌なら品物をデパート
から送ればいいのだから。
うちは簡単なお菓子と、デパートの商品券1万円分だけど(ちょうど
お月謝も同額)、今の子はお年玉だって1万円入れないと変な顔をする。
親からお年玉をたくさん娘に渡すより、幾分かを盆暮の包み物にして、
少しでも娘のためになってくれたらうれしいと思うんだけど、こんなの今や
少数派? 少数派なら逆に嬉しいような気もする。
ヤマハみたいな音楽教室や、カルチャーセンターの個人レッスンみたい
のだと、お歳暮とかいう感覚はないかもね。
音大,コンクール,グレード等一切無縁な場合だとしない人もいるのでは?
271 :
名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 03:19:08 ID:5R8uKgL/
ヤマハのまったりばかり相手にしてる先生の話だけどさ
コンクールに出ると子供が宣言したとき嬉しそうだった
そして鬼となったが本気がうれしかった。
会社に内緒で自宅レッスンもしてくれた。グランドでね。
二歳のコースのリトミックから見てくれてる優しい先生に
やっと孝行できたかなあと。コンクールのお礼とお歳暮は返された。
そんな先生もいるし。
子供には練習していったらそれが一番喜ばれるよといってある。
272 :
名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 06:59:49 ID:WmUC9Qm5
>271
よく日本語わからないけど、自分の家のこと?
>>268 あなたの言っている事は間違いでは無いけど
とても片寄り過ぎていると思うよ。
「正しい事」は幅が広い。
先生にお世話になってるという感覚より、
お金を払って、当然の事やってもらってるだけ、
というドライな感覚の親もいるしね。
276 :
268です:2009/01/13(火) 09:23:17 ID:ih+/0eWd
>>271 凄くいい話だねー。
真剣な弟子に真剣に教えることができるのが、本当に嬉しかったんだね、
その先生。教え子って言うけど、二歳からだとその先生にとっても、もう
半分自分の子供みたいな感じかもね。あんまり可愛くてさ。
練習していったらそれが一番喜ばれるし、練習の穴を埋める贈り物など
有り得ない、これは絶対に確かだと思う。
うちはその反対で、コンクール受検者や音大組も多い中、娘はそこまでの
覚悟も無くやらせてるんだけど(だいたいまだ幼稚園)、お世話になって
いるから持って行く。この先真剣モードになったとしても、もちろん
変わらず持参するよ。
>>273 常識だの社会正義は一人の考え方で決まるものではないから、自分の
考えだけが真正だというつもりは無いよ。だから、268にも自分が少数派
なのかな、と書いたでしょう。
その上で、自分としてはお歳暮やお礼を受け取らないのは先方の自由だけど、
世話になってる側が最初から贈らない感覚は信じられないな。
277 :
268です:2009/01/13(火) 09:31:46 ID:ih+/0eWd
>>269 もしヤマハだったら、271みたいなケース以外、さすがに自分も付け届けを
しようとは思わないだろうなあ、個人レッスンだったとしても。
だいたい、持って行きづらいよ。先生のご自宅もわからないわけだし。
どうでもお渡ししたければ、封筒に商品券入れて子供に持たせることも
できるけど。
>>277 少なくとも
封筒に入れた商品券は
親の手から先生に挨拶を述べてお渡しするものだと思うよ。
うちは入会する時に、そういった事はくれぐれもお気遣いなくと言われたので
お歳暮はしなかったけど
年末最後のレッスンと年頭のレッスンには
子供に付き添って挨拶したよ
何か渡すなら子供に持たせてはいけないでしょ
279 :
名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 15:08:58 ID:5R8uKgL/
こんなところに来てるママンに
本当のまったりさんは居ないと思う
うちも盆暮れは挨拶してます。
先生も自分も口下手な傾向なので、言葉での挨拶はいつも短めになってしまうので、
かえってこういう習慣がありがたいと思っています。
もちろん熱心に教えてくださることへのお礼は(口頭で)するのですが。
ただ、前後の生徒さんで、挨拶の品(デパートの袋とか)を持参してる姿は1人しかみかけません。
そのお宅はもう中学生で本気組なので、
うちのようなマタリの低学年が持参して「張り切り過ぎ」と思われてもなあ(周囲に)
>>280 最後の一行すご〜く解るw
近所の子や同級生も同じ教室なので目立つ事はしたくない。
どこでどうヘンな噂(本気らしいよ、とか)になるか分からないもんね。。
282 :
名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 17:35:25 ID:ElP5Ycog
お歳暮=本気という図式が少し間違ってないか?
ご近所含めもう少し噂話は控えたほうが賢いかもね
ぶったぎりですが質問です。
娘5歳、レッスン始めたばかりですが指の形が平べったくなるのが気になります。
練習してる時は言ったりジェスチャーで注意しますが(それもすぐにわすれがち・・)
自分で好きで遊びながら弾いてるときとかはどうするべきでしょう?
ちなみにレッスン中先生はそこまで厳しくは注意しません。これからなのかもしれないけど。
うちは7歳で歴3年だけど、ちょっと気を抜くとまだ指ぺったりだよ…。
どうやったら治るんだろうね。本人に治そうという意識が働かないと無理なんだろうか?
>>279 まあ最初はマッタリのつもりでも、何かと心配りなしには語れない世界ってことでしょうね。
演奏者が舞台で必ずお客にお辞儀をするように、結局は人への礼儀・礼節がついて回る習い事だから。
286 :
名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 20:51:08 ID:4alRWxaH
うちの先生、若いんだけど24才。
発表会の前の練習で、登場、礼、弾き始めの空気感までを
すごく特訓してくれる。
親も見て置いてくださいと言われて同席。
いい勉強になったよ。まったり組とて容赦なく躾けられる。
親にもびしーっと言う。怖いけど親子でついてく。
もっとやる事があるだろうに
空気感の出し方なんてまだ子供に教えなくても。
マタリだから基本より雰囲気重視?
そういうのは最初が肝心だと思うけどな
やらなきゃいけないことはほかにもたくさんあるけど、それだって教えなくていいことではないよ
かっこだけつけたってしょうがないと思うかもしれないけど、最初は猿真似しかできなくても、そこにあるものを感じるよう指導されることは大事
ほどほどがいいんじゃないの?
もの凄く、空気を張りつめて最初のひと音を出したら・・・・
あとはメチャクチャだったら、それはそれで笑えるし。
かと言って、上手でもおじぎが悪ければ心証も下がるよね。
290 :
名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 23:46:55 ID:WmUC9Qm5
普段マタリでも、全員コンクールに出ていそうな雰囲気の発表会はあるよね。
うちの地元はYAMAHAの方がお歳暮、お中元当たり前の感覚だよ。
反対にしたくない人は個人教室に行く。
音大受験生持ってる友達は、生徒40人でお歳暮は2人だけだったらしい。
当然受験生を上の先生に紹介はできないって言ってた。
292 :
名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 08:09:50 ID:I+vthEmp
>>291 音大受験考えてて、ご挨拶をないがしろにするって・・・・
古くて閉鎖的な世界なのにね。自分の上の先生に恥ずかしくて
紹介できなくて当然だね
しかし、ヤマハっこは盆暮れいらないと思う。
無駄に高いお月謝だよ?
半分を会社に持って行かれてて先生は薄給なのは知ってるが
自分で教室開かず、生徒はヤマハブランドにやってきた無知な親子を
楽々まわしてもらって、のんびり先生やってるのに。
293 :
名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 08:14:48 ID:GVG0PcrY
292こそ無知だと思うがw
294 :
名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 09:11:31 ID:RQDwq5DJ
295 :
名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 09:34:33 ID:3F1KGzRf
自分ちは個人の先生が廃業されるから
知り合いのヤマハ先生につこうとした。
30分レッスンで月一万円。
その先生の自宅生は30分4千円で見てる。
この差額は会社に持っていかれてるんだろうなと推察。
しかも、事務の人は先生は選べませんと言っていた。
会社の都合でこの曜日は○○先生と決まってます。
アップライトでレッスン
おいおい、その先生は音大出てないエレの先生でしょ?みたいな。
今まで一時間レッスンで六千円。
先生は現役大学院生。引越しされるからと上の先生紹介されたが
まったりなのでお断りした。
なのでヤマハに盆暮れいらないという話に賛成w
えっ?
グループならしないのはわかるけど(周囲との調和というものもある)
個人ならヤマハでもするよ。
ピアノの先生にお中元お歳暮をしない方針というのは
わかるけど、街のピアノ個人教師にはするけど
ヤマハの個人レッスンではしないというのは何故?
そういった挨拶というのは、御世話になっている事に感謝して
する事であって、あいての立場や歴をみながらすること
ではないように思うけど。
>アップライトでレッスン
ヤマハでこれはきっついなw
グランドの部屋がいっこしか無いから?
残りはアップで一年毎に部屋チェンジとかのシステムなの?
298 :
名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 10:20:45 ID:NI9s6Ux0
ヤマハという大樹wの下で営業している先生で
そのシステム費として余分にお支払いしている
本来なら先生が経費として使っている
光熱費、宣伝費、事務費を生徒が自己負担しているんだよ。
情の話ならまた別だし
その枠を超えて世話になってるなら話も別。
ヤマハ個人でコンクールに出てる生徒もいるから
その地域性もあるでしょうけどね
299 :
名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 14:15:15 ID:VyeAE6lh
>>286−
>>288 挨拶お辞儀は最初に習うのも肝心と思うけど
空気感って、習うものですか?
発表会では、そういう空気ある子は習ったわけではなく
その子の独特のものだと思っていました。
>>299 286の言いたい「弾き始めの空気感」ってのは
落ち着いて、拍やリズムを考えて、手や体に準備をさせてさあ!弾き始めるって事だと思うよ。
それを習って本人が満足しているなら
それでいいんじゃない?
普通は無意識で出来るようにレッスンの中で育てられるし
舞台を重ねて身に付くものだと思うけど
重ねる機会すら無いのだろうからw
>>286 要するに、育てられない先生なんじゃないか
303 :
名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 15:33:23 ID:HQWlsrBK
まあ、ここはまったりだよ。
まったりの発表会の話にそんなに食らい付いてこなくてもね。
余裕なさすぎよw
さてはまったり荒らし?
J専やピティナに戻ってね
空気感なんて言葉は、あいまいな言葉で、使う人によって意味が違うとわかりきっている。
そんな言葉でモメるのは阿呆らしい。
と言う以前に、そんなあいまいな言葉を話題にする時点でおバカさん。
親にビシッという事をありがたがる親もバカ
親が当たり前の事を躾ていないか
先生が教えられない人か変な人だろ
306 :
名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 19:02:34 ID:VyeAE6lh
>305
それは言いすぎでは?
マタリ素人親なら発表会の経験がないから
他の人のを見て気づく場合もある。
最初に先生が教えてくださるほうが、発表会の雰囲気やマナーが
よくなるのではないかな。
ところで、椅子調節のとき観客に思いきりお尻むけている子が2名いたんだけど
そういうのって指導ある?
307 :
名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 19:34:01 ID:wlJ/mU8x
コンクール派だけどうちも礼の練習してるよ。
ピティナのチビッコがやるスーパーの店員みたいな礼に
ならないように気をつけている。
ちなみに茶道も教わっているが礼にはじまり礼に終わるだよ。
それはそれは厳しいよ。家では教えてないしw
J専でいじめられたか?305?とりあえず帰れ巣に。
茶道の礼とステージマナーは別じゃない?
>>306 椅子の調節は仕方がないと思う
それなら指揮者はどうする
309 :
名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 20:36:16 ID:Hz6/1yvR
椅子の調節は反対側か、背中側でやってるけど。
足代は痩せてる親のほうがいいよね。
310 :
名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 21:12:21 ID:PykRa3ee
足台って・・・・またりは足ぷらんぷらんがデフォでは?
「マタリとはメチャクチャのことである」と思い込んでる人がいるようだね。
>>307-
>>308 じゃあそもそも何でステージで客席にお辞儀するの?弾く前、弾いた後。
それから何でレッスン始める時に先生に挨拶が必要なの?「よろしくお願いします」「ありがとうございました」とか。
どうして先生に対してお行儀よくしてた方がいいの?お金払ってるのはこっちなのに。
ってな事柄について噛み砕いた説明が必要なマタリママンは、このスレにもいると思う
314 :
名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 05:10:55 ID:rpauCVRK
>>ポイントはあくまでも見下さない、哂わない、干渉しない。
>>このスレで最大の罪とされるのは「馬鹿にする」「上から目線」。
>>この罪を犯した方は、速やかに退場願います。
それより
>>307は何故ここに書き込む?
育児板のピアノスレの住人って
多くても10人くらいしかいない気がする。
それが気分や話題で本気だマタリだとみんなで移動しているだけでしょ
もうどっちか潰していいんじゃない?
話題が分裂しているというよりも
みんなその場その場で自分の乗れる話題じゃないと気に入らないだけじゃないの?
316 :
名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 07:53:18 ID:PQoFdTDt
コンクールに出てるマタリはいくらでもいる
本気組はコンクルに先生が出したがらない
そして本当に上手な子、その親はにちゃんなど見ないw
317 :
名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 08:00:41 ID:kF9P5TF1
コンクールや音大の話題とは関係無い位置で話したい
という目的でこっちを立てたのだから
マタリでもコンクールに出る
なんて言うなら次スレはいらないんじゃない?
全部の話題を持ってあちこち移動するから
向こうは年明けから無人だもの。
スレ1つで充分でしょ
318 :
名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 08:11:15 ID:Lv701uIy
礼を語る前に>>1ヨメ
>そして本当に上手な子、その親はにちゃんなど見ないw
真理だw
マタリでもコンクールに出る
なんて言うなら次スレはいらないんじゃない?
それだけで?ww
321 :
名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 13:45:16 ID:Lv701uIy
>320
それだけでですよ。
だって、わけてる意味ないじゃん。
あっち過疎ってるし。
広く意見聞きたい人が多いんだったらなお更。
これじゃスレ乱用ですね。
ここさっさとウメるなら協力しますよ。
よっぽどステージ上で態度がひどかった、というような極端な場合を除いて、
ステージマナーはコンクールでは採点されないと思う。
とはいっても、ステージマナーをちゃんと教育するのは、良いことだと思うよ。
発表会でもそうだけど、大勢の人たちを前にして、きちんとお辞儀をするって
大事なことだよ。なかなか気持ちの余裕は無いはずとはいえ、できれば
聞いてくださる人たちに感謝の気持ちも持てれば最高。
マッタリ組のコンクール参加なんて、正直言って出ることに意味があるというか、
ほとんど出場して弾くという「形」だけになってしまう。それをいかに内容の
あるものにするかどうかは、このようなステージマナー教育に意味を見出すか
どうかにもかかってくる。
そうかといってなあ・・・
大ピアニストばりに客席の大向こうや二階席にまで視線を投げ、会場
全体のお客さんを見回すような動作をしてから、にっこり笑んで深々と
礼なんてしておいてさ、肝心の演奏が「猫踏んじゃった」みたいだったら、
可笑しくて噴出しちゃうよ。
演奏が下手なら、お辞儀も下手で釣り合い取れるんじゃないのかな。
>>323 そういうのが上手って言うんじゃないだろ。
落ち着いて袖から歩いて出て一度止まってまっすぐ立ってからきちんとお辞儀して‥とかだって
教えて練習しないと
ヨレヨレした態度で歩いてでて歩きながら上半身だけ捻ってお辞儀して
頭上げる前に足はもうピアノへ進んでる‥ とかのみっともない「出」になってしまうよ。
何事も分相応が一番だよね
本番の舞台で緊張しない程度に、と
おじきの練習をするくらいならありだと思うけどね。
理想や思い付きを押し付けるプロデュース先生ではなく
長い目で育てる先生の方がいいな。
そこまで演奏に余裕のある子という考え方をしないのか?
そちらのほうが自然に感じるが?まったりは下手と思い込んでる?
しかし、お辞儀も下手、演奏も下手、普段着って子が多いよ。
某大手楽器店の発表会。こんな釣り合いって・・・・・
発表会のお辞儀マナーなんて、
発表会直前にちょいと数回説明と練習するくらいでは?
その子が苦手だったんでないの?
人が何の練習しててもいいじゃない
だってまったりだもの
見ての通り同一人物だけど?何か不都合でも?それを言うなら自演でないの?
このスレ、埋め立てに入ったようね。
協力しまーす。
演奏前後の礼とか小学生くらいまでは緊張のあまり忘れてしまうのも
よくある事だと思うよ。
私はマタリ派から音大進んだたけど、
人前で演奏するだけでも子供はいっぱいいっぱいだと思う。
>>283>>284 その年齢ならそんなに厳しく手の形にこだわらなくても良いんじゃないかな?
大切なのはピアノって楽しい、弾けてうれしい、という心じゃないかな。
あまり手の形にうるさいと嫌になってしまって、音楽の楽しさとかも
味わわないままになってしまう場合もあるので、先生も厳しく言わないのでは?
332 :
名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 17:21:08 ID:Lv701uIy
埋めてあっち戻りませんか?
あっちでまた、音大やGPじゃないと意味なしって永遠ループの場合は
その時またスレわけになってもいいし。
最初の頃はここもスタンスに配慮あるレスで、マタリしててよかったけどね。
333 :
名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 17:24:16 ID:Lv701uIy
>331
そういえば袖で娘の前の子が
先生に椅子の高さ直すよう、直前にも言われていたのに
挨拶終えて、直さず、速攻弾き始めて
先生ががっくし来てたと言ってた。
時々そういうことがあるみたいね。
334 :
名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 18:01:50 ID:6wdo4qLm
マタリがコンクールにでるとなったら、かなり必死になるものでは?
経験なくて、知りたいこともたくさんあるだろうし。
マタリ記念と言いながらも必死さがわかるからスレ違いに感じてしまうんだよね。
レベルはマタリだろうけどさ。
グレンツェンとかあるじゃない。
またり向きで。
ほどほどがいいよね。
偽装まったりと実力の無い本気ほど
ゆっかいなものはないよ。ママはキーキー悪口ばかりで。
>>331 マタリ本気問わず、正しいピアノ教育は、手の形が第一。
いったん変な癖がつくと、それを直すのは、ゼロからやるより困難だよ。
だから7歳で手の形を直すというのは、至極真っ当なんだよ。
3年やってまだ手の形を言われるというのは、ちょっと問題だが。
>>325 確かに釣り合い取れてんなw それならそれで良くね?
スレ分け難しいね。
例えば、音大行く人でも
「家は金が有り余ってる。子には好きなことやらせる。プロ?とんでもない。
ゆくゆくは先生?いえいえ。適当なところでお見合い結婚です。将来の為とか
ではないのよ。ガツガツしてないから家もマタリ。」
って人も私の中では「うーーん、マタリかも・・・」って思うし、そう思わない
人もいるのは分かるし。
個人的には教本別(バイエル、ブルグ程度、ソナチネソナタ程度…みたいな)のスレ
分けもいいかな・・って思うけど。
進度で分けるのは良くないよ
特に導入レベルのスレなんて、みんな初心者ばかりなんだから
メチャクチャな情報が入り混じってその訂正にレベルの高い子の母がどうしても介入してきてしまうでしょう
進度が進んだとして、「ピアノ?電子で十分」、とか「練習?週一」とかいうスレから
急に「グランドが必要、毎日1時間練習当たり前」というスレに入っちゃうと大変だよ
いろんなレベルの人がいていろんな年齢の子供を持つ人がそれぞれの立場から
同じ話題を話すから面白いんだよ
339 :
名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 20:51:59 ID:8TjCcJZR
住人は同じだから分ける必要なし
逆に
【コンクール】ピアノの話が趣味です【音大】
【コンクール】ピアノステージママ集まれ【演奏会】
みたいなスレにしたら?
で、本スレは全般的な話に。
>>333 客席の大勢のお客さん見たとたん、頭の中が真っ白になっちゃったんでしょ。
よくあること。そうやって大人になっていくもんだ。
マタリでピアノやるのに反対はしないけど
時々スイッチ入って真剣にやることがないと上達ってしないよね。
弾きたい曲を選ばせてもらって、自分の能力以上の曲を必死になって練習してると
それなりに上達はすると思う。
いつまでもマタリマタリだと成長は少ない
マタリにも限度があって。
マタリすぎると上達しないから、結局楽しくないので続かない。
苦痛はあっても、喜びがあると続く。
多少練習が苦しくても、上達の喜びはそれに勝つ。
それを繰り返すうちに、練習自体が楽しくなってきたりする。
そういうもんなんだよね、人間ってのは。
344 :
名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 23:46:37 ID:Lv701uIy
本気スレが昔はあったけど過疎ったんだよね。
本スレにはGPや音大の話ばかり続いてうんざり。
居座る人はスレタイに関係ないし>1もおかまいなくだよ。
345 :
284:2009/01/16(金) 08:03:04 ID:9WOi+AEb
>>336 やっぱり歴3年ともなると、みんなちゃんとした手の形になってるんですね。
治すには、親の声かけ以外に何か良い方法があるのでしょうか?
もし、こんなやり方が効果的だったという方法があれば教えてもらえませんか?
話題があれば、やっぱあっちもこっちも変わらないなあ。
スレ乱用だから1本にしない?
とっとと埋めようよ。
手の形、教本は何ですか?
導入が過ぎて、本格的に言い出す先生もいるから
そういうときはレッスン見学して、忘れている部分を家でも注意したらいいと思う。
でも、あんま親がうるさいと、子供は練習嫌いになるよ。
>>345 基本は、最初の最初ドレドレドー ウン みたいな曲の時から
指先に神経を込めて丸くしようと思いながら弾く以外無いと教え込まれて弾くのだけど
楽しくとなるとあまり形にこだわらず先に進める先生もいるよね。
曲が難しくなるほどに指の形を修正するのは困難になってくるのは確かなんだけど、
>345はどう思う?
今、気を抜かなきゃぺたっとならずに弾けるんだよね。
だったら厳しく指導するより多少変でも楽しく弾けるほうが良いんじゃないかね?
将来音楽の道へと言う可能性も考えるのなら修正は早いほど良いけどさ。
もうすぐ発表会。
娘が弾きたがっていたバッハのメヌエット(ト長調)。
ちょっと背伸びしていたので大丈夫か心配だったけれど
自分で選んだだけあって冬休みも1日も休まずがんばって
練習でき、なんとか間に合いそう。はじめは苦労していた
けれど、練習が実を結んだことで自信をつけてくれたら
いいな。選んだ理由が「うちのポットが沸騰したときの
曲だから」なんだけどw
手の形は、うちも右手がちょっと怪しい(3年目)。
先生に相談してるけれど、あまり気にされてないかな。
マタリだから? 親は気になるけど、なかなか。力が入り
すぎている感じなので、片手練習ではちゃんとできている
から徐々にできるようになってくれればと思ってます。
>>348 以前のレス覚えてるよ。
バッハは途中から弾く練習もすると良いよ。
「ド レドシラ〜」から「ラシドレミファ〜」から「ファラレ ド レー」から弾き始める、もちろん両手で。
ハタと止まった時の対策なんだけど、
これが出来てると安心だから気持ちにゆとりが出来て止まる危険が激減する。
頑張ってください。
>>349 ありがとうございます。
以前も書きました。
そうなんです。途中で止まるのが怖くって。
本人も怖いみたいで途中からを嫌がります。
やはり、その、怖がるところを重点的にやったほうが
いいですね。
とくに右が付点ついて伸ばして左を聞かせるところが
多いので、そこをきれいにさせたいと思っています。
勢いでいけないバッハ、いい勉強になってます。
351 :
345:2009/01/16(金) 09:02:19 ID:9WOi+AEb
>>346 教本は最近ブルグに入った所です。
確かにあまり練習は好きじゃないかも。
>>347 調子良く弾いてて、ちゃんと指が丸まってると「お母さん!指、ちゃんと出来てるでしょ!」と見てもらいたがります。ただし『早く弾くのがカコイイ!』と思ってるようなので、調子に乗りすぎて早くなってくると、音の強弱も指もメチャクチャになってしまいます。
先生は指の形は大切だと思ってらっしゃる様ですが、あまり厳しくはありません。でも最近は「ブルグに入ったんだから、そろそろ治そうね」と言われてます。
将来音楽の道は考えてないから、この調子で声をかけつつ楽しく弾いて、徐々に治って行くようならそれが一番なんですよね。
>>345 すぐには治らない・・・というか、体の成長を
待つしか無い部分もあると思います。
うちも、上の子は3年生くらいまで力み過ぎていて
手の形も、意識しないと酷いものでしたが
徐々に指に力が付き、手の形も落ちつきつつあります。
手の形についてはそれほど厳しい指導はありませんでした。
本格的な指導は3年生あたりからで、ハノンをはじめてから。
ツェルニ−30に入ったあたりでした。
一年生もいますが、指先ぺったんもありますし
たまに手首をふったりしますね。
3歳から始めています。
対策としては、正しい形を意識させつつも
指摘はほどほどにして、体の成長を待つという感じかな?
先生の方針もいろいろあるようです。
うちの先生はハノンの使い初めが割と遅いのが特徴的だと
思いましたが、これはこれで上手く作用するものだと。
気になるのでしたら、時間を取って頂いて先生に相談するのも
良い事じゃないかな。
うちの先生も>352さんと同じ感じの進みや方針のようです。
うちの場合、ゆっくりな曲はいいのですが、一杯一杯忙しいような激しい曲は力むようで
先生は、そういうときはあまり長くもたせず甘めの合格で、すぐ次の曲に進みます。
手の形はこれから徐々にでいいんじゃない?
ハノンを弾くようになって
オクターブ届くようになるまでは
音楽性や譜読みを優先する先生もいるよ。
次スレの案
ピアノのおけいこ【甘口】
むこうは
ピアノのお稽古【中辛】
で、やはりこちらは残す方向でどうでしょう
パっとしない本気組のママンたちがさ・・・
ここをストレス発散の場所としている以上
嫌味と
さげすみのレスがあふれ出す。
みてみなよ、こんなスレのラインナップ。
どこも殺伐としてるよ。
前にもあったけど、にちゃん見てる時点で
おたくの娘はダメっていう証拠。
あっちは中辛どころか、平気で辛口だからね。
ここは甘口から中辛になってきた。
どっちも混ざって区別がつかなくなってきたから
甘口、中辛という看板で分ける方がわかりやすいかもね。
スレ違いも指摘しやすいし
いいんじゃないかな。甘口。
こっちは甘口で、それ以上はあっち
スレの雰囲気の問題なんじゃなかろうかと。
内容もそうだけど
厳しい話し合いの応戦をここでしたいわけではないし。
甘口、中辛でもいいけど、とりあえずスレの意義とかスレタイで
延々と何十レスも続くのはイヤだ・・・
じゃスレ継続って事で
次スレのタイトルは
ピアノのおけいこ【甘口】
にしましょう。
いらんよ
甘口・辛口もさ、人それぞれ基準が違うじゃんか。
バーモントカレー辛口を辛くないっていう人、カシミールカレーを甘いって言う人もいるさ。
最初の頃は、レスの内容や語り口調そのものがマッタリしてたんだよね。
ほのぼのしてて居心地のよい雰囲気でさ。
誰も亀の歩みのような進度に対してツッコミ入れなかったし。
スレ分け無意味だよって意見が出て来たら、もう議論の余地無し。
このスレいらない。
364 :
名無しの心子知らず:2009/01/18(日) 09:47:39 ID:TFNpw0fu
カシミールカレーって何???
>>363 カレーの甘口について
細かい事をゴチャゴチャ言う363が一番変じゃない?
甘さの基準についてではなく
「辛口の書き込みはスレ違いですよ」
ってニュアンスでいいと思うけど。
マッタリでもコンクールに出るよね〜
むしろ、本気の人はコンクールに出ないよね〜
だからコンクールの話題もここで〜
なんて言い出したバカの発言で
一気にこのスレ終わったよね。
大抵は幼稚園から小学生までピアノやらスイミングやらお稽古させて
中学生からその月謝を全部塾に回すためにやめさせるでしょ。
塾なら最低コースで年間30万はかかるもんね。
時間も2時間が週に3〜4回。
とりあえず小学生の間の思い出になる程度でいいんだよね〜
>>367 金銭的都合もあるだろうけど、時間的都合もあるしね。
小学生の思い出でも、何か残るものもあるだろうし。
中学受験の子は、4年くらいで厳しくなっちゃうものね。
なので、今はそれに合わせてレッスンしている先生も多いもの。
割り切って、小学生の間に、弾きたそうな曲を弾かせられるようにとかね。
浅目にそれなりの進度ですすませる先生も多いし、結果的に
それが吉という子が増えているんだろうね。
中学に入ると、辞めていなくても発表会に出る子がグンと減るよ。
受験勉強が本格的になる前は、内申書のために入った部活に休日も練習だよ。
両立するなら、時間があるうちに出来るだけ進ませておきたい親心。
子供任せの親なら、本人が辞めたいって言わない限りは、通うだけでもOKそう。
中学で塾の月謝のためにピアノをやめさせるなんて家の子は、まずほとんど
成績の悪い子だな。
将来一流大学や難関学部に行くような子は、ピアノをやっても上手い。
塾なんて行かなくても勉強ができるものだし、塾に行っている場合でも
ピアノと両立している。
ショパンのピアノコンチェルトをバリバリ弾くような子が、息子の
同級生にいるんだよねえ。息子も結構好きで弾くけど、ここまで凄くない。
一流大や難関学部に行くと、ピアノの達人はゴロゴロいる。
というようなスーパーマッタリ系の子供たちを知らずに発言してるなら、
ある意味幸せだから、知らなくていいんだけど。
先生にもランクがあれば仕分けしやすいんだけど。
ダラダラ専門、コンクールライフ専門、教養専門、受験対策専門、本格プロ志向専門、とかさ。
でも大抵の先生は向き不向きに関わらず、これら全部引き受けてるのかな。
いずれにせよダラダラした生徒相手はストレス溜まりそう。お金のためでしかないでしょうね。
塾との両立の話になると
必ず370のようなバカが沸くけど
朝の7時に家を出て6時まで部活
7時から9時まで塾
そんな日が週3〜4
帰宅してから学校の提出物と塾の宿題。
夜の10時を過ぎてから
もしくは朝7時前にピアノの練習ねぇ〜無理でしょう
精々土日に少々の練習しか出来ないなら
一番最初に減らすのはピアノなんじゃないの?
あなたのお子さんが優秀なのか
自分の子はそうでも無いのに自分の理想に叶った他人のレベルが
自分の子の将来のレベルだと思い込んでいるのか知りませんが
ここにそういう事を書く人はスレタイを読めないか
スレのルールを把握出来ない頭の悪い人に見えますよ。
両立できる子もいれば出来ない子もいる
お友達がいない370には知らない世界かもしれないけど
近所迷惑になるから弾ける時間は夕方のみ
その時間帯が塾なら毎日練習は無理
でも実際に370のいうような子は実在する
一度東大生のピアノサークルっていうのを調べるといい
つべなどて披露してくれている
スーパーまったり。これが一番むかつくwと現役音大生が言っていた。
しかし、いったいなんでもめてるの?
話の焦点がよくわかんない
みんな仲良くバカなんだし、
あえてバカなとど子供じみて書かなくてもね
いつもの人は嫌だな・・・・
>365
こういう擁護派がいるとよくない。
甘口と辛口の定義はなんですか?
永遠こんなレスが続くよ。
>>374 >>372>>373のお子さんはピアノも勉強もイマイチなんだよ。
日頃からカリカリしてるから、
>>370に書いてある子供の存在が許せないんでしょう。
実際に東大レベルは、それほどいなくても塾無しでトップ高校に余裕で入ってピアノも上手い子供はそこら中にいるしね。
頭の出来が生まれつき違うんだから仕方が無い事なのに
>>372や
>>373みたいにやっかむ人達って嫌ね。
甘口とか辛口って、口調がとげとげしいだけの話でしょ?
区別したい方向性は理解するけど
本気だろうがまたりだろがう
さげすんだ物の言い方は
止めて欲しいわ
これは話の本質とは違うと思うわ
>>376 アスペルガー障害のある人?
辛口意見って社会通念上にある感覚だけど
細かい定義がないと理解出来ない?
>379
なんでも障害扱いで、感じ悪いですね。
マタリスレには合わないのでは?
ハゲド
ほんとだ
383 :
名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 08:01:15 ID:CEov2v6A
甘口辛口認めてもらえないと障害扱い。
こんな程度で揉めるスレはいらないでしょー。
なんでそこまでして執着するかな。
マタリのコンクールは実際必死だよ。出てないけど興味津々の親も同じ。
本気は出ないって立場の人はもちろん場違い。
なんでもあり広く情報ほしいならスレ分けなし。
あっちで質問するときに甘口のレスお願いしたら?
>>371 近所にダラ専教室があるけど、それは繁盛してるし
先生も、気になってないみたい。
逆に、大した上達も望んでいないし、望まれていないから
気楽みたいよ。
他の教室から移る子が多いけど、それでも毎週30分
練習で簡単な曲が弾けるようになったと、親子ともに
喜んでいる人もいるから。
自分で弾きたい曲を持って行ってワンレッスンと
いうのもあるらしい。
379みたいなのが話をややこしくしている
もう君はここには要らない子
普通に話を続けましょうよ
レベルの差はあるだろうけど
口調が優しげなら共存できるよ
スーパーまったりだろうが
ダラ専wだろうが。
>>1を尊重してね。
1000近づいたらまた考えたらいいよ
>>383 > なんでもあり広く情報ほしいならスレ分けなし。
> あっちで質問するときに甘口のレスお願いしたら?
賛成。
実際、ここ2〜3スレは、質問や雑談など本スレで十分事足りる内容。
マッタリ組でも、コンクールの話やオンダイの話など、
直接関係なくても興味があって、聞きたい〜って人も居たし。
スレ分けの意味ないと思うなぁ。
387 :
名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 08:52:04 ID:/dUugkZQ
マタリスレでコンクール話したい
ってだけでこのスレのいらなさがわかる
>>385 何でそんなに続けたいの?
ここ、ずっとスレの意義2割
スレタイ3割テンプレ2割
マタリの定義2割、残りは雑談と煽り
のごたごたしたレスで埋まっているでしょ
要らないと思うよ
少し厳しいことを言われて、いたたまれなくなってダメ親ダメ子向けに
スレ分けを主張。
無事、別スレが立ったまでは良かったけど、今度はスレの話題が自分の
思いどおりにならないと、「こんなスレはいらない」・・・
幼児みたいに幼稚な人たちだよね。
>>381 あるよね、ダラ専というかマタリ専教室。
自分は昔の勤め先の関係でピアノの先生をしてる友人が数名いるけど
なんかみんな気がいいって言うか生徒思いだわ。
弾ける喜びを少しでも感じて欲しい、親が不熱心でも音楽好きの子どもになって欲しいとか。
>>371のいうようなお金のためというよりも(それもあるだろうけど)
生徒が少しでも上達したり大好きな曲と出会えたりするのを手伝えるのが嬉しいって。
我が子もマタリの上にも10年、好きな曲をポロポロ弾いてはレッスンに持っていくようになった。
紅白で気になった平原綾香の歌うノクターンの原曲を子の持ってるピアノ名曲100選みたいな楽譜の中に見つけて
ボチボチ弾いてる、そんなマタリ年明けだった。
389 幼稚でないお話をショパコンあたりで繰り広げてきなよ
毎コンでもいいし。
子供が出るようになったらこんなスレ同でも良くなるってw
執着してる人ほどダメ子ちゃんのママン
>>391 うちはコンクールも音大も関係ないマタリ組なのに何故?
わざわざコンクールのスレを覗きに行くほどの関心もないけど、ここで
見かける記念出場の人たちの話などは、知らない世界のことで面白く
私は読んでるよ。
同じような人もいるだろうから、マタリスレは続くのでは?
>>389みたいに曲解する人がいるから、
このスレをかえってややこしい方に向かわせてるんじゃない?
>>392 記念出場でも何でも、コンクールの話は関連スレでどうぞと
>>1にあるんだから、
そっちを覗いてきなよ。
いい加減しつこいよ。
ピアノに関係ない、レスについての話をアボーン出来たら良いのに‥と思う今日この頃。
395 :
名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 12:41:44 ID:CEov2v6A
>>392 みたいのがいるから、スレ分け必要ないんだよ。
ここで話さなくても、一本で記念コンクールについて
話せばいいんだよ。
396 :
名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 12:45:04 ID:CEov2v6A
だいたい、本スレがマタリ禁止になっているわけじゃないしね。
何かいうとグランドや音大ってレスの人も最近は来なくなったし、ここも要らないよ
音大だのグランドは
ピティナのシーズンのストレスでしょう
みなさん、指番号って絶対に守るもの?
例えば、ドレミファソラ休符…って弾く時に123123ではなく123234
みたいな時。正直、誤植ではとも思うんだけど、いや、私に分からない深い意図
があるのか?とも…
あれは目安と思っていいのかしら。
>>398 白鍵ドレミファソラを123234はちょっと考えられない感じ。
バッハは多声のせいでたま〜にあるけど。
なんの曲?
指番号は、先生からの指示が無い限りは
レッスンを受ける上では必ず守るもの。
おかしいと思う指使いにも編纂した人の理由がある。
先生の判断で変えるのはアリだけど
生徒が勝手に変えるのは許されない。
>>390 うちの、近所の先生もそんな感じ。
最初は驚いたけど、それも良いものだなと思ったよ。
>>398 誤植もないとは言えないけれども
原則的には守るものだと思います。
おかしいなと思ったら、先生に聞いてみると
良いよ。その指になる理由というのも勉強になるし。
もしかしたら、本当に誤植かもしれないしね。
向こうに書いてる鬼火の人なんか
こっちに書くよーな話じゃんね、
だから住人に対してスレ2つは多いんだよ
ここ要らないに一票
私も
>>392には悪いけど
広い話題を求めるならスレ分けの必要無し。
進度競争やコンクールや受験と無関係に
ゆっくりゆっくり時間が流れている雰囲気ならいいけど
何でもかんでも話題にしたいなら1本でいいと思います。
自分はマタリスレ存続に一票。
幅広い話題はおけいこスレで。
あそこは本気組からマタリまでどんなスタンスでもOKだし。
こちらではあくまでゆっくりまったりな話題で以前のようになごやかに進めたらいいなと思う。
ピアノは学習者人口が多いからスタンスの違うスレが二つあってもいいと思う。
405 :
名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 17:47:19 ID:CEov2v6A
まったりが不可能な状態だからでしょ。
今の状況がずっと続いてるんだから、一度戻ってみるほうがいいよ。
406 :
398:2009/01/19(月) 18:14:04 ID:W+nXmtS1
指番号の件ありがとうございます。
教本通り練習させ、レッスンの際きちんと聞いてくるようにいいます。
こどもが体調崩したので、取り急ぎお礼まで。
単にみんなは、人が多いスレで
自分が参加出来る話題じゃないと気に入らないって話じゃない?
だから、ここいらないと言っている人は、もう来なくていいだけじゃん。
あっちだけ出入りしていればいいんだよ。
ここが必要な人はここにいればいい。
その人たちからも無理やりこのスレ取り上げたいという、
その気持ちが分からん。
ここに居たい人が内容の吟味するなら分かるが、
要らないスレに興味ないでしょ?
興味ないなら存続の意義も問わないの。
よって無意味なスレ論争 「 糸冬 了 」
私は最初からここにいるし、スレも立てたことあるけど
最初と今は違うよね。
今のスレは分けた意味がないと思うし、ただの乱立に思う。
方針変えた人達が、いまだに執着してるだけじゃない?
>409
連投してないけど。
なんで同じ意見の人がいたら不満なのか?
414 :
名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 07:52:11 ID:bOWAEGYb
そういう
>411
がID変えてるっぽいね。
>>409 意味のないスレに居続けるのは何故?
趣味として続けて欲しいと思っている
コンクールはお金も時間もかかり、とてもじゃないがもう無理
だからコンクールは本当に興味ない
音大に行かせるお金も、子供の情熱も全くない
ただの習い事の一つとしてやっている
そういう自分にはこのスレがちょうどいいかな…と思う
いっそのこと、ここ避難所スレにしたら?
本スレで荒れたりギスギスした時に、こっちでマッタリする。
意味ないという理由はわかるけど
本当に意味ないと、参加者に判断されているスレなら
誰もよってこなくなるわけだし。
スレ存続議論はやめて自然にまかせたら?
どうせ、一元化しても、必要な人がいたら再び建てちゃうしね。
経験者じゃないわたしが質問してもおこられない
このスレ存続希望! だんだん娘の楽譜が読めなく
なってきたw バカな質問は先生にはできないし。
>>418 それはちがうでしょ。
ここで相談するなとはいわないけど、そういう大事なことはむしろ先生に相談すべきだよ。
先生相手にしったかしてもしょうがいないよ。
420 :
名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 12:28:45 ID:lvUQuBCT
コンクールも音大も興味ないけど、将来はトリオできる程度には…というと
先生選びがめちゃめちゃ難しい。
自分はもっと厳しい先生につきたかったなぁという恨みがあるので。
>>415 それには同意だけど
ここでコンクールや音大の話題をしたい人もいるから
ややこしいんだよ
>ここでコンクールや音大の話題をしたい人もいるから
コンクール話に粘着しているのはむしろ421では?
まえらずっと同じこと言ってるよね・・・・・
音大の話もざっとみたけど
マッタリも音大に行かないとダメなのよ!みたいな口調の人は居なかったよ?
話の本質でみればどうなのよ?そんなややこしい話あった?
なに論議してんだかと思う。
音大・コンクールの質問はスレ違いだという
スタンスには同意だけどね
>419
先生にしったかするつもりで書いたのではないと思うよ?
先生に聞くまでも無く解決できたらいいなという気持でしょうに。
普通にいまどきの情報収集の方法の一つだと思う。
上からは退場だよっ
424 :
名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 16:48:27 ID:+44PL9+t
娘さんが楽譜読めなくなってきたんじゃなくて
親が読めなくなってきたんだよね?
娘さんのレベルが上がってるんでしょう。
親が教えることもないし、問題ないと思うけど。
どこが上からなのかわからないよ。
わからないところは素直にきけばいいのに、って思っただけ。
そのために習ってるわけだし。
何がわかってて何がわからないか、先生にも伝わるし、どんどん質問する子のほうが優秀だと思うけどなあ。
バカだと思われるから質問できない、って子供になったら伸びないよ。
親が読めなくなってきた、って意味なら
>>424さんのいうとおり無問題だと思う。
ここはほんと地雷がいっぱいあってぴりぴりしてるな〜。
次スレはいらないに一票
聞きたくても上手に聞けない人もいるでしょうしね。
よいのでは?
ただ、詳細がわからないとアドバイスも出てこないので
>>418さん、良かったら書いてみたら?
きちんと、アドバイスして下さる方もいたよ。
427 :
名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 17:19:28 ID:+44PL9+t
>上からは退場だよっ
一番マタリ口調じゃないなぁ。
425が地雷そのものだと思ったから
擁護しただけよ
退場〜♪
とすればよかったという反省はあります
429 :
名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 17:36:00 ID:+44PL9+t
なんで>428はID違うの?
ぴりぴりしてるかな〜?
分化する前のピアノスレと比べたら、まだずいぶん穏やかだと思うけどな。
分化前はこれ以上でしたか。ここはいいスレになりますように。
こんなスレを見ましたがショパコンは怖いですね
嫉妬の世界でした。恐ろしい。
ちなみに判らないことは先生に聞くという
真正面の意見
これは生徒さんに向けてなら理解できますが
情報の取捨選択能力の高い大人ならば
情報交換の場所として
参考意見を聞けるメリットを無視できないと思います
よし。まったり書けました。
すみません、418です。揉める元になってしまって。
わたしは先日バッハのメヌエットについて書いたものです。
ここに書いて練習のコツとかアドバイスいただいて、勉強
になったので、そういうつもりで書いたのですが。
もう娘も2年生なので、基本は本人なんですけどね。
そうそう、書き方の問題でもあるよねー。
ここで質問する人にはその人なりの理由があってのことなんだから、
答えられる人が答えてあげればいいと思うよ。
ちょっと知りたいことがあって、その小さな質問ひとつに
「家の子の先生は○○な性格で、お迎えの時間も…次の親子が…」みたいに
ここで聞く理由を並べることはないよ。
先生なりの教え方や
生徒の出来で、与える情報に順序があると思うので
技術的な事や楽譜については先生に聞かなきゃだめ。
先生への質問の仕方を聞くのはアリだと思う。
先生はご自分が生徒に教えた事を
お母さんを通さずに、お子さんが自分で理解出来るのを待つタイプだとしたら
ここでのアドバイスは余計でレッスンを壊す事になるよ
あー
みなさん教えたがりなんだねー
教えたがり→やがて上から目線
なるほど
ありとかなしとか、
どうでもいいじゃない?
アドバイスが欲しい人がいて教えてもいいと思う人がいたら
やりとりが成立する。
なにも割って入る必要なし
正論だけのやりとりなら、わざわざ匿名掲示板に来ない
相談するなとは言わないって書いてあるじゃない。
ちゃんとよんでください。
その上で、わからないことは先生にきいたほうがいいよ、っていったのに。
指番号だって、なんだって、たいてい親が質問したら、先生にお聞きなされ、それとも親が先走ってもいいことないよ、ってレスつくし。
438 :
名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 08:22:03 ID:ALTI3tdp
このスレ、最近、聞き方も答え方も難しいですよね。
マタリ素人と本気卒業マタリと、知識ある親のマタリ子と色々の立場で
ちょっと知識ある人が親切で答えても
口調ひとつ揚げ足とって「上から退場」といわれるし
知らないもの同士マタリやってても、通りすがりの方が
>>1読まずに
レスすることもあるでしょう。
私は揚げ足レスは誰にたいしてかも、もうよくわからないよ。
マタリって言いながら、そういう揚げ足が一番雰囲気こわしてる。
>それはちがうでしょ。
>ここで相談するなとはいわないけど、そういう大事なことはむしろ先生に相談すべきだよ。
>先生相手にしったかしてもしょうがいないよ。
この人かな?
少し読み間違えしてない?
そんな大事な話でもないんだけど・・・・
子供が楽譜読めなくてママが先走ってるというより
ママンが子供を超えてきたので
こそっと知識を入れたいという
ごく同情できる話でなかったの?
わからないことは先生に聞くべきだとと
「それはちがうでしょ」「しったか」とか
カッチーンとくる言葉を書くから
ちょっと擁護しようと思っただけ。
教えてあげた上で正論言えば説得力もあるという印象かな
ここでいい人でいる必要も無いのだけど
利用価値のあるスレにしたいじゃない
親が先回りして人に聞くよりも
子供が先生に聞いた方がいいのに。
教える段階やレベルや量は
先生が生徒に合わせて加減しているのでは?
先生を全面的に信頼してお任せ出来るかどうかだよね
先生の経歴や実績と
親の良識や性格によるんじゃない?
先生を信頼出来ない人は自分で予備知識を仕入れたがるし
先生、親共にまともならお任せ出来る。
>>425で
>親が読めなくなってきた、って意味なら
>>424さんのいうとおり無問題だと思う。
って書いたよ。
よくよんでね。
確かに、最終的には「先生へ」という話には
なってしまうけど、その前に「こういう理由で
先生にお伺いした方がいいよ」と言ってもらって
背中を押される人もいるのでは?
言い方の問題であるようにも思います。
>>440 それは正解。なんのためにお金払ってるのでしょうか?
にちゃんに全部答えがあると誤解する人が多いなら
それは大変なことですよね
でもまったりこっそり勉強しようというママンのスレならば
でもママ同士でちょこっと教えあうのに
しったかと言い放つのは
もはそれは正論でしょうか?あなたではないかもしれませんがw
そのとても正しいお話しはスレ違いにしか思えません
バランス内容の良い朝昼晩三食を規則正しく食べ、早寝早起き、日中はよく動く。
よく笑い、見聞拡げてよく学び、豊かな芸術に触れ感性を磨く。
こういう生活してればのんびり屋でも自然に健康なスリム体型、表情も生き生き。
偏食や好き嫌い優先して好きな時間や遅い時間にテレビ・雑誌観ながらダラダラ食い、夜更かし、運動不足。
他人との比較過多、メディアに頼った情報収集。
こういう生活してれば自ずと弛んだ体型、風邪っぴき、覇気のない表情に。
どこからのコピペ?かなり笑った
有益な情報だね、お互い気をつけようね。
どの奥様が書いたかわかりやすいしね。
じゃあまた。
親が楽譜が読めなくなってくるって、どういう意味なのかな。
音符やシャープ、フラットの少ないうちは子供の練習を直してあげられるけど、
たとえばホ長調くらいになってしまうと、シャープが多すぎて楽譜に付いて
行けなくなってしまう、っていうような意味なのかな。
バイエルだけは終わらせたというような、中途半端に(と言っては失礼だけど)
ピアノやその他の楽器の心得のある親御さん特有の悩みですかね。
でもさ、親が付いて行けなくなるかどうかは別として、いつまでも子供の練習に
付き合うものでもないと思うよ。
子供が小さいから練習に付き合いたいけど、子供の進歩が速すぎて親の能力が
足りないという悩みであるなら、親もピアノの練習をすればおk。
親も習いに行けばいい。
でもそうなると、マッタリスタンスとは全然違うなあ。
447 :
名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 14:10:21 ID:jTWrVfP9
親が楽譜を読めなくなってきた…次元の低い我が家の例。
最初はレッスン一緒に見てて
子供が何やってるかくらいはわかってたけど
だんだん進んでくると…レッスンにも同席しなくなり…わからない。
基本レッスンの時に子供と先生で解決はしているけど
楽譜見ながら「なんか変だけどわかんない…。」
って涙浮かべてる姿を見ると
お次のレッスンまで放置しておくのもかわいそうで。
ま、私もピアノ習えればそれが一番なんだろうけど
…果たして子供に追いつくのか???
ちょっと自信ないです。
子どもがピアノを習っているので、無経験親(私)もピアノに興味が
少し出てきて、自分が子どもに教えることはしない(できない)までも、
子どもが今弾いている曲がどんなのかは、大雑把にでも把握しておきたい
んだけど、だんだん知らない記号が出てきて、
「レジェッロって何〜?実際どんな風に聞こえるの〜?」みたいな煩悶はある。
子どもの弾いているのを聞いても、よくわかんないし。
うちは、音楽ワークが楽典になってます。
全音の「くれっしぇんど」というワークがおすすめ。
450 :
名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 14:42:04 ID:ALTI3tdp
そういえば音楽用語の辞典って皆さん自分で用意されました?
先生から言われるもの?
うちはあまり先生からそういう説明がなく、自分で先読みしていくようになって
わけわかめで、購入しました。
>「レジェッロって何〜?
そんなものは、いちいち覚えなくてよろしい。
出てきたときに先生に聞けばそれでたくさん。
発想記号より、もっと大事なことがある。
レッジェーロぐらいならしょっちゅう出てくるから弾き方の指示が出てる子は意味ぐらいすぐ覚えるよ。
覚えてない子はそこまでいたってないだけだと思う。
必要になれば覚えるから大丈夫。
わからないなら子供にきいてみればいいんじゃない?
子供がわかってないなら、どっちにしても時期早尚。
単に親の好奇心ならググれば意味はすぐわかるし、どんなふうに、っていうのなら音源きくなりすれば感じはつかめると思う。
感覚つかむのは自分が習うのが一番手っ取り早いと思うけどね。
そんなことするより、興味があるなら子供と演奏会めぐりでもするほうがいいような気はするけど。
音楽用語のイタリア語は、音楽を知らなくてもフランス語を習った人なら、
意味を類推できるけどね。
昨日子供とランランの演奏会に行ってきた。
良かったよー、 もっとシッチャカメッチャカな人だと思ってたら
思いがけず物腰も上品な人だった。 ピアノはもう圧巻、子供は目を丸くして席で身を乗り出して聞いてた。
1万円は高いと思ってたけど、いや、大満足だった。
まだ23日は名古屋、24日は東京だよ、チケットがあるかどうかはわからないけど。
ランラン本人も、目を丸くして椅子から身を乗り出して弾くけどね。
演奏中に観客の方を向いて、カーっと目を見開いて、口をパッと開けて
ニタっと笑うから、まるで腹話術の人形みたいだった。
>>456 なんかちょっと悪意感じるけど‥
そういうのも含めて雰囲気が、育ちの良い青年がわざとハッチャけてるような感じ(実際はどうだか知らない)
演奏中のアップとかヨウツベとか見ててもっとガサツな人だと思ってたんだよ。
ランラン聴きに行きたいな〜!!
昨日か一昨日、日経の広告?みたいのに時計の広告でランランがピアノの前に座って陶酔ポーズを…
一瞬ヤザワかと思ったが娘は「かっこいい!!」と・・・
>>447 そこのわからない部分はとばしておいて、他の部分を
重点的に練習する。そうすると、一つのピースが抜けた
パズル状態になるから、後日先生にそれはレッスンで
はめていただく。
子どもって、どうしても通して弾きたがるけど
そうやって部分部分で仕上げていくようにすると
この先も楽になると思うよ。
「そこはわからなくても仕方ないから
他頑張ってみよう!」と声かけしたらどうかな?
>>453 >レッジェーロぐらいならしょっちゅう出てくるから
そうかな。そうかも知れないけど、legatoやdolceよりは出てこないような。
子犬のワルツはこの指示だったかな?
結婚前は共産に入れてたけど
結婚相手が警察官だったw
レッジェーロ、ブルグでも数箇所、その前後の併用曲集でもけっこう出てた記憶があるけど…
使ってる教本が違うと出てこないのかな?
ランランきいたよ。
すごい集中力だったね。
気が散るので子供おいていったわw
先生から購入するように言われました
音楽用語辞典、子供が欲しがるので買いました。
子供向けのちょうど良いのが探せなくてアマゾンで古い音友のジュニア用のを買った。
ネットで何でも調べられる時代に辞典を欲しがる子供ってのは、優秀なんだかバカなんだか。
んー、ネットは100%信用できないじゃん。
ましてや、2なんて・・・w
467 :
名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 13:49:59 ID:oWACFMAz
そう?
出てなきゃネットも使うけど
漢字とか音楽用語は出来るだけ辞書使わせて、自分で探させるようにしてるよ。
そっちのほうが覚えると思って。
>>466 信用できないというのなら、辞書も信用できない部分が有るがな。
特に音楽史上のことでは、新しい発見はすぐネット上には反映されるから、古い辞書より
ネットの記述が正確な場合もある。
(ピアノで適当な例を思いつかないので少々関係ない話だが、古い音楽辞典だと、未だに
「忠実なる羊飼い」をアントニオ・ヴィヴァルディ作としている場合も多い)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%94%E5%A5%8F%E8%A8%98%E5%8F%B7 上のページはウィキの演奏記号の項だけど、間違ってる箇所があったら教えてほしいな。
昔は、音楽の友社の「標準音楽辞典」が決定版で、ちょっと真剣な人は誰でも持っていた。
発想記号一つにしても、ブルグミュラー25番くらいだとスルーしちゃう先生もいるからね。
意味を知ったところで、ブルグミュラー25番を学習している生徒が、例えば
leggeroで弾けという指示を正しく守って弾くことは、実際問題としてほぼ不可能。
今日も、決して上から見下すことのない優しい目線の人たちによって
庶民レベルの初歩的な話題がマタリと展開してるねえw
470 :
名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 14:10:24 ID:oWACFMAz
嫌な感じの人だね。他に行くとこないの?
カリカリしないんじゃなかったの、このスレ?
>>465 ピアノから離れないでしらべたいから
ネットより手元に資料がある方が便利
>>468 知識のレベルとしては
先生の話が通る程度に
一般的な事がわかれば良い
自分の知識や記憶と違えば、先生に質問出来れば良い。
正確な知識のみ追究して自己完結するような人間に育って欲しくないよ。
謙虚さや教わるという態度を身に付けるというのも
お稽古の価値だと思うんだ。
>ピアノから離れないでしらべたいから
>正確な知識のみ追究して自己完結するような人間に育って欲しくないよ。
自分も、音楽辞典は本の形で持っていたほうが良いと考えるけど、
その指摘はちょっとトンチンカンなんじゃない?
調べ物をネットに頼る一番の問題って、別のところにある。
必ずしもネット全般でそうだとは言えないけど、少なくともWIKIの問題は、
「記述の責任を取る人がいない」ってことだよ。
クラシック音楽は学問的裏づけも必要な世界だからさ、誰が書いたかは
重要なんだよ。
どこの馬の骨が書き散らしたかわからないネットで調べて事足れり
ってのは、まず音楽を真面目に学ぶ姿勢として宜しくない。
475 :
名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 14:48:12 ID:4VVVRxzK
>>475 意味がわかんないなら、別に結構でございます。
>>474 情報が正確かどうか、如何にして正確な情報を得るかよりも
「おけいこ」に通っているレベルの子は
自分の立場をわきまえた態度で質問をして
先生から上手に情報を頂いて、先生との信頼関係を作っていく方が大事だと思うよ。
研究や論文を書くのとは違うからさ
そだそだ〜
「にちゃんねる」に通っているレベルのぐうたらな母親は
自分の立場をわきまえた態度で質問をし、
しょせんネラーなのだからそれらしいレスを心がけようぜ
ネラーから上手に情報を頂いて、ネラーとの信頼を作っていくほうが大事だと思われ。
研究や論文を書くのとは違うからさ
あーあー。感じ悪っ。
先生先生ってうるさすぎ。
楽典調べる親にまでかみつくとはさ。
おまいは、レッスンの後にべちゃくちゃしゃべって
次のレッスンの子供を待たせても平気な
あの母親の一味だな?自分の子語りはウザーです。
先生迷惑そうな顔してるのに気づけよ?
「おけいこ」に通っているレベルの子は
自分の立場をわきまえた態度で質問をして
先生から上手に情報を頂いて、先生との信頼関係を作っていく方が大事だと思うよ。
「おけいこ」に通っているレベルの子は
自分の立場をわきまえた態度で質問をして
先生から上手に情報を頂いて、先生との信頼関係を作っていく方が大事だと思うよ。
お稽古のピアノの子供のわきまえた態度って
一体何様?
だから巣に戻って、存分に仲間同士で
たたきあいをしてこい
出張禁止
一口にお稽古といっても、メトードローズや子供のバイエル上巻の導入の幼稚園児から、
ベートーベン後期ソナタやショパンアルバムに入っている中高生まで、いろいろ。
マタリスタンスでも、一定のレベルになれば音楽辞典は必要だよ。
>>477は決め付けすぎ。
484 :
名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 17:11:57 ID:BZBzn57K
だから、小さいうちは小さいなりにわからない事があるから
小さい子として自分で理解出来る範囲の事を聞けばいい。
そこまでの段階で習っている事はわかって当然だという前提だから
教えられた事はしっかり身に付ける。
師弟関係ってそこから始まるんじゃない?
対等に話そうとか言い負かそうとする必要なんか
全然無いんじゃないの?
後付の理屈こねくりまわすのは
ヤマハスレで見てきたばかり
お腹いっぱいです
でも、ピアノ神様。
484がピアノ学習者における師弟関係と技術上達の関係性についての論文を
一日も早く仕上げられますようにとは祈る心の余裕はあるつもりです。
私はピアノではない先生をしていたことがありますが、自分が教えている以上の
事を知りたがったり、調べたりする子は「意欲があるなぁ」と微笑ましかったですよ。
言い負かしたいとか、対等にとかではなく知識欲なんじゃないですか?
大人でも興味のあることに凝り性の方もいらっしゃるんだし、マタリでもそういう
子がいるのは、珍しくないと思いますが。
>>486 たしかにw
「でも○○には××って書いてあったもん!」
と強情張られるほどだと腹も立つけど、
それでさえ「ふ〜ん」と聞き流されるよりまし。
学校の先生がさw
進学校の生徒でもないのに分をわきまえろと
生徒から国語辞典を取り上げている様子を想像してみた。
そしたら笑えた。
話の本質はネット上の情報の無責任さという話だったよね
ウィキで楽典しらべてる生徒いたら
やっぱ「買え」が正しい指導でない?
ましてや「分をわきまえた態度で質問しろ」となるのは
かなり偏った話だと感じたね
無欲なマタリ程度ならほんとは親でも教えれんだけどね。
それをわざわざ時間割いて先生に頼んでるわけだから、何かそれなりのプラスアルファが欲しいわけ。
「ああ、この人に頼んでよかった」と思われるのが先生の役目でしょ?
親によって色んなやり方あって当たり前なんだから、ケースバイケース、臨機応変に対応してほしいわ。
491 :
名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 00:01:12 ID:oWACFMAz
>489
素人親だからマタリ程度でも教えられないけど〜〜
492 :
名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 01:39:16 ID:r4k5lXL4
>459
低次元なのにありがとう。
出来ないのに無理に親が頑張るより
出来る範囲だけでも進めるように手助けする方がよいですね。
頑張ります。
…いや、頑張るのは子供か。
木曜日全く書き込みなかったね、むこうのスレ
こっちは??なgdgd具合でw
住人少ないし、全然マッタリしてないし、出張してくるし。。
やっぱりここ必要ないよ。
じゃあ493はなんでここにいるのさw
ループ杉
>対等に話そうとか言い負かそうとする必要なんか
>全然無いんじゃないの?
だれも、そんな事言ってないじゃない〜
どうしてそうなるの〜とw
もーまぜっかえさないでね♪
興味があれば調べまくればいいと思うよ。
背伸びしたがってるのが、親じゃなく子供ならそれは大事なことだと思うし。
ここにはこう書いてあった、って子供がいいはるなら、信用できる書物や、調べ物の仕方を教えればいいだけ。
本当に興味があってやってる子なら、喜んでどんどん調べるよ。
先生はそうやってちゃんと自分で調べて楽譜を理解してきた経験があるはずだから、子供が本気ならちゃんとこたえてくれると思うよ。
関連する作曲家の伝記を読んだり、世界史を学んだり、同じ作曲家の作品群をまとめてきいたり、演奏会で生の音をきいたり…
やることはいっぱいあるよ。
先生から与えてくれることに口をあけて待ってるだけなんて、日本人ぐらいだと思う。
ただ、直接指導を受けるわけじゃない親が、生半可につっぱしるとやばいかもしれない。
医学でもそうだけど、体のつくりやしくみ、基礎がわかってる上で病気のことを理解するのと、家庭の医学をよんで特定の病気に詳しくなるのとでは理解の深さが全然違う。
そのへん謙虚であれば、知りたい、学びたいという気持ちは大人も子供も大事にすればいいと思うよ。
どうしてそんな重い話にしたがるか?
という素朴な疑問を置き去りに
話は医学にまで進んでいくわけで
あなたのキーワード
謙虚さって一体なんてのでしょうかハテナハテナ?
まずは負けず嫌いを直して
その謙虚さを語ってね
負けず嫌いって、誰に勝つの??
499 :
名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 13:19:53 ID:QNClSQQK
ピアノなんて、その子の人生の中でちょっとかじれれば充分。
だからマタリで通わせてる。無理に頑張らせるとか考えたことないよ。
先生も子供も、嫌ならやめていいし、やりたいなら続けりゃいいだけの話でしょ。
難しく考えず気楽にいこうよ。
500 :
名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 13:34:31 ID:ZJkKpqeD
鍵盤板にでも
マタリと本気について考えるスレ
でも作ればいいんじゃないかい?
>興味があれば調べまくればいいと思うよ。
>背伸びしたがってるのが
なぜ楽典しらべたりするのが背伸びとなるのか・・・・
どうしてもまたりが辞書持っていることが許せないと見ましたが。
>関連する作曲家の伝記を読んだり、世界史を学んだり、
>同じ作曲家の作品群をまとめてきいたり、演奏会で生の音をきいたり…
>やることはいっぱいあるよ。
やることがいっぱいあるうちの一つになぜ
楽典を勉強することを入れないのでしょう?
またりの勉強は筋違いで
間違っている的なものの見方は失礼でしょう
たとえばよく言われる脱力、ハイフィンガーですとか
バッハの解釈ですとか
先生のポリシーを超えたところで先走り、
ネットあたりで余計な知識を入れて
子供に教えてるならかなり問題ですよ
でもそんなややこしい話でなくきっかけは楽典でしょ?
これで先走りなどどいう話になるのはおかしいです。
またりママにも幅広く勉強している人は多い
その知識や経験を語ってもらえればありがたい
迷えるママたちの手引きにもなればいいのであって
そんなに小難しい話はどこにもありません
ましてや医学の例え話にいたっては
申し訳ないけど長文スマソの一言が欲しかったですねw
えっ??
勉強したい人は親も子もすればいいんじゃない?っていうスタンスだけど…
楽典やるななんてひとこともかいてないと思うんだけど。
(うちは先生のところで楽典やってるし)
楽典辞典かってまでやらなくても、先生にお任せしてたらいいのでは?って言う流れかと思ったから、知りたい人は調べればいいんじゃないのと書いたつもりだよ。
親が背伸びっていうのは、師匠を信頼うんぬんで賛否両論だったみたいだから、親が先走って中途半端な知識で子供にあれこれいうのはリスクもあるかもしれないけど、子供が知りたがってるならどんどん調べても先生も対処してくださるのでは?、といったつもりだけど。
>>501さんも私も長文ですね
皆さん失礼しました
調べまくればいい
そのへん謙虚であれば
生半可
解の深さが全然違う。
棘みたいなものを敏感に感じるのよねw
イラッとします
なんでそんなにみんなイライラしてるの?
505 :
名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 16:51:18 ID:IrID2lfQ
>
これつけてよ。わかりにくいです。
そろそろ皆さんお月様?
なんてのは冗談で、ボーナスもらった喜びも正月を過ぎれば霧散して、
来年度へ向けて家計やら教育やらでナーバスになってるのかも。
少なくとも私はそうだw
ある項目を辞典で調べてきた程度の、わずかな知識をつけたところで、先生と生徒が対等に
話せるはずもなし。そう簡単に生徒が先生に追いつくほど、音楽は浅くはないよ。
辞典じゃないけど、私が小学生の時、楽譜が間違ってると先生に訴えたことがある。
インベンションのd-mollなんだけど、ある箇所で全音の楽譜上Fの音が、CDではFisになって
たのね。先生は原典版を調べてくれて、私が指摘したとおり結局Fisで弾くことになった。
全音版は後の校訂が入っていた(たぶんロマン派的な趣味の解釈によって)。
でも、別に先生を言い負かしたとか、当時でもそんな気は全くなかった。
そんな風に思うのは、はっきり言って、ちょっと足りない子だよ。
別に全音版が間違っているのでもCDが間違っているのでもなく、楽譜にもいろいろあって、
違う音の楽譜が同時に世の中に通用しているという事実を学ぶ良い機会となった。
なんか、ここのスレって最近文脈よまずに、単語だけにイラッときたり、かちんときたり反応する人多いね…
もしかして同一人物?
509 :
名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 18:34:15 ID:IrID2lfQ
複数IDの人がややこしくしてんじゃない?
>>508 >文脈よまずに、単語だけにイラッときたり、かちんときたり反応する人
ただの阿呆。相手にすること無し。
単語にイライラしてるのは
>>503だけでしょ?
ちょっと高飛車な人は嫌です。
成りすましも嫌かなあ。
アホとかも嫌かな。。
>>507みたいなのは高感度大ですね。
2ちゃんも見ないような本格組にはかなわないお母さん方が、今度はマッタリの中で背比べ。。。
まさに女の世界って感じ。お稽古に限らず。
ちょっとひけらかされるとムカッ。
無知によるもたもた質問にもイラッ。
無難な会話は衣装、月謝、中元歳暮。
もともと保護者が出来るのはここだからね。
あとは、レッスンの指導的な事は先生に任せる。練習習慣をつける。挨拶・返事を躾る。
最初の先生選びを慎重にする。
これが出来れば問題ないのでは。
513 :
名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 09:30:20 ID:oDzvD3ua
ホントにそう!
そして最初の先生選びを失敗したのは
このお馬鹿な母親の私でございます!
1回体験レッスンしただけじゃ先生の良し悪しなんて分からないし
ほとんど運みたいなもんだよ。
515 :
名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 12:20:57 ID:oDzvD3ua
HP持ってるのに何年も更新してない先生ってルーズな人多くないですか?「忙しい、忙しい」が口癖で、日常全てにおいていい加減!次はせめて、2〜3ヶ月に1度位は更新している先生を探そうと思っている〜
なんでHP持ちの先生限定なの?
持ってる先生もいるけど、持ってない先生のほうがはるかに多いんじゃない?
HPの更新回数より、口コミのほうが確実だよ。
HPの更新回数が多い=日常生活もきっとまめ=レッスンもうまい!
ですね、わかります。
そしたらミクシ登録しただけでほとんど更新してない私は…orz
マイ話
うちには私が使ってたピアノがあるが、
トメさんが、娘にピアノを習わせたくないご様子。
「ヴァイオリン習わせてあげたいわ」
と言われたが、音感がないと難しい。
「指揮者なんて棒振ってるだけだから、簡単そうね」
とも言ってたけど、
これも耳がよくないとダメって話をしたらモニョモニョ言ってた。
たまーにピアノを弾いて聞かせて、
「教えて」と言われたらねこふんじゃったくらい教えるか、
ってな感じで構えてるけどダメかな。
旦那は「3歳までに絶対音感を育てるぞ!」と気合入れてるけど、
私はそんなに乗り気じゃない。
のんびり、好きな時にちょこっと弾ける、
くらいがいいかなーと考えてる。
娘が習いたいと言えば、のんびりした先生を見つけたいな。
518 :
名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 15:39:29 ID:oDzvD3ua
516です
幼稚園小学校徒歩圏だと
ご近所くらいしか情報が入ってきません
ですのでHPが頼りです
少し距離を延ばして探してみようかと、、、
519 :
名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 15:40:42 ID:oDzvD3ua
ごめんなさい
516さんへの返信でした
>518
ピティナ(ピアノの先生の互助会みたいなの)のHPで先生紹介してるよ
ご存知かもしれないけど。
教本や得意レベルも明記してあるし、一度見てみるといいよ。
ピティナで検索ね。
体験荒らしみたいな事になならない程度に〜
521 :
名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 18:22:36 ID:oDzvD3ua
ありがとうございます!
>>512 >2ちゃんも見ないような本格組にはかなわないお母さん方が、今度はマッタリの中で背比べ。。。
>まさに女の世界って感じ。お稽古に限らず。
>ちょっとひけらかされるとムカッ。
>無知によるもたもた質問にもイラッ。
自己紹介乙。
何より保護者がすべき一番大切なことは、家の中を音楽的な環境にすることなのです。
というより、親が音楽が好きでないなら、子どもにピアノを習わせる意味が無いじゃない?
523 :
名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 19:16:01 ID:rFMyx1sx
>>523 有名なメグミ先生のサイトじゃないの。
その先生が素晴らしい先生でおられることは間違いないと思うけど、
HPを持っていない先生や、ほとんどHPの更新をしない先生の中にも
良い先生が大勢いらっしゃるはず。
>>515 >HP持ってるのに何年も更新してない先生ってルーズな人多くないですか?「忙しい、忙しい」が口癖で、日常全てにおいていい加減!
多くないですかって、なんでそんなに多くの先生を知ってるのかな?
それとも、たった一人の「HPを更新しないで、忙しがっているルーズな先生」の例で、
全てのHPを更新しない先生がルーズだと断定してる?
HP持ってない先生のほうが大半でしょう。
527 :
名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 20:05:58 ID:QRmZ3nJy
HPを更新する暇もない先生(作ったときのまま)ってこともあるよ。
ブログにランチのメニュー画像や犬の写真載せているような先生も
忙しいそうなのにマメだなーとは思うけど。
岩野めぐみ先生は、インターネットのことは専門の人にお任せしてるって
ブログに書いていなかったっけ?
音大受験生も含むたくさんの生徒を指導して、コンクールの審査員やって、
ご自身で演奏活動もして、その上パソコンの相手なんてどう考えても無理。
日記を書く時間を作っているだけでも凄い。
ランチ画像の人とは全然違うと思うよ。
529 :
名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 20:26:33 ID:rFMyx1sx
>>529 いやだからさ。
更新がマメで良い先生って方もたくさんおられるだろうし、
更新する暇も無いという良い先生もたくさんおられると
思うんだが。
>>523 http://www2.piano.or.jp/fmi/xsl/teacher_cpi/information/102761/ >私のクラスでは現在の所、ほとんどの生徒さんが将来何らかの形で音楽の仕事に関わっていけるように
>専門的に音楽をしたい方ばかりが学んでいます。
さすがに、その先生はスレチガイにも程があるだろう。マタリどころか、超マジだわ。
しかし、いいことをおっしゃってるよね。
>本当の力とは、譜面をみてすぐ初見ができること、またその曲がどういう楽想なのかが
>先生に教わらなくともすぐイメージできる力です。
趣味で音楽をやるにしても、譜読みは速いほうがいい。初見で弾ければ理想的だ。
譜読みが遅いと、たくさんの音楽に触れる機会が減ってしまう。自分でピアノをやってる人間ならよくわかるはず。
私は、今赤ん坊の娘に将来ピアノを習わせるべくここを見ているが、音楽性ももちろんとして、速い譜読みを
伝授できる先生を探したいと思っている。
読譜力は大事だよね。
コンクールばかり受けてたんじゃ、読譜力はつかないってね。
そらそうだ。
何ヶ月も課題曲一曲をやってたら、読譜力も幅広い音楽性も身に付くわけない。
>>488 >学校の先生がさw
>進学校の生徒でもないのに分をわきまえろと
>生徒から国語辞典を取り上げている様子を想像してみた。
>そしたら笑えた。
遅レスだけど、そういう考え方って実際有ったんだってさ、昔。
学校の生徒は先生に質問すれば良いから、辞書を持つ必要は無い、という考え方。
小学生用の学習国語辞典の前書きに書いてあった。
音楽辞典についてのやり取りを読んで、そのことを思い出すよ。
わからないことは先生に聞けばよいとはいっても、辞典を持っていて自分で調べる
ことには意味があるはず。それに、前に習った言葉で意味を忘れたときなど、何度も
先生に聞きにくいこともあると思う。
>>522 必ず親が音楽に詳しくなきゃ駄目とかはないけど、音楽好きであったり、
お稽古の大変さと、その先のヨロコビみたいなものに理解はあった方がいいでしょうね。
>お稽古の大変さと、その先のヨロコビみたいなものに理解はあった方が
音楽ではなくても、何かお稽古事の経験が有って苦労を乗り越えて、
楽しみに変えたような人だったら、ピアノを子供に習わせても
きっと上手くいくよね。
でも、他のお稽古事で自分が先達と言えるのなら、子供にもそれを
やらせるだろうし…
音楽を知らない、苦しみを乗り越えた経験も無い、ただ他人と見比べて
見下すことに喜びを見出すという親だと、ピアノをやらせても成功する
可能性が小さいのではないかなあ。そういう焦って結果の出ない親が
スレをぎすぎすさせているようにも思う。
ずっと読んでてそう感じる。
だから、にちゃんだってw
538 :
名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 08:18:10 ID:I12c6Ov7
芸高芸大進ませるような本気組の母親は
ほんまに2ちゃん見ないか?
チェックしてるのでは?
2を見てると思うが、マタリスレは見ないと思う
先生のレベルがあまりにも違い過ぎて
参考にもならないし
情報ですらないんだよね。
ここの人達は
こちらから頭を下げて、全てを先生にお任せして教わっている
という習い方を理解できないでしょう?
めぐみ先生は、
確かパソコンを使えなくて
ブログは、自分が文章を書いたものを
お母さんが打ち込んで、アップしているんだったよね
(HPは、専門家に作らせた)
いい歳してキモいんですが・・・
>>540 お稽古とは名ばかりで、いつまでたってもお客様気分の親子もいるからね
543 :
名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 23:57:45 ID:EmWSbKTJ
>540
え?なんで?
しかも、空気が違うと思うなら、ここに来なきゃいいのに。
544 :
名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 05:25:33 ID:15y93kAI
やっぱり、きてるんじゃない?
本気組
>ここの人達は
>こちらから頭を下げて、全てを先生にお任せして教わっている
>という習い方を理解できないでしょう?
お話がしつこいのですよ。
もうあなたのお説は充分です
>541
ピティナスレでやってください。いい迷惑です
ここは、わからない人達が
自分の知ってる事を中心にした話題で話すスレだから
自分の知らない話が出れば、トンチンカンな反論又は攻撃。
レベル的には目くそ鼻くそ。
547 :
名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 14:06:18 ID:Ist6Ffeq
>>541 >いい歳してキモいんですが・・・
レッスンに、コンクール審査・出場者の付き添いに、自分の練習にと
忙殺されていたら、パソコンなどいじる暇もなく、使い方も知らなくて
当然。自分の代わりにパソコン入力をしてくれる家族がいるなら、
助けてもらってどこが悪いわけ?
そんな人の事情も思いやれない、自分の日常感覚以外の思考が停止した
あなたの方がよっぽどキモいよ。
ああ このスレ立ったばかりの頃が懐かしい。
ほのぼのしてたのになあ。
ピアノが楽しい。うまくなるとうれしい。
うまくできたと喜ぶのをよかったねと、なかなか
練習できない子はがんばれ〜ってまったり見守る
くらいがマタリだったような。
最近マタリがわからなくなってきた。
お稽古ごっこがしたいのね?
流れ切ってすみません。正に「マタリ」の話題だと思います。
始めたばかりの年中娘ですが。
兄の娘が通っていた個人ピアノ教室に、昨年の10月から通わせました。
そこは兄の娘の小学校の保護者の間では大変評判の良い先生で、門下に
学校で合唱の伴奏をする子が多く、高校まで習って音大に行く子も
たくさんいらして、間違いのない先生選びだと思っていたのです。
ところが、娘のレッスンに付き添ってみると、想像以上に厳しいのです。
先生は手の形を丸くということを指導しておられるのですが、少しでも
崩れると、ピシャリと娘の手を叩くのです。幼稚園児に、です。
私自身叩いて躾けたことは無いので(叩くと、お友達を叩くようになると
母に言われて)、驚いてしまいました。
兄の娘も結局、続かずに昨年の12月に小学3年生でやめてしまいました。
私は、テクニックより何より音楽が好きになってもらいたいと思っていた
ので、先生選びを間違ったような気がしています。もっと、マッタリ
教えてくれる先生に替えようかと考えています。
それとも私が甘いのでしょうか。
551 :
名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 15:22:54 ID:ra6vNGmx
ピティナスレでは飽き足らず
ここになんとか先生の話題を振るのはなぜだろう?
お稽古ごっことか、自分は本気ごっこをしたいのなら
自分に合ったスレにいけばいいのにねー。
身の丈にあったスレで話をしていて、なにがそんなに悪いのでしょうか?
552 :
名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 15:24:32 ID:ra6vNGmx
>550
たたかなくても指導はできると思うけど。
>>550 他の人は、その先生のそのやり方が良くて集まっているのだから
先生の指導方針を変えてもらうより
自分の考えや家庭の方針と教え方が一致する先生を探しましょう。
>>550 いまどき、生徒を叩く先生なんて珍しい。
実績のある評判の良い先生なら、ずっとそれで生徒を育てているんだろうし、それが先生の方針
なんだろうね。
でも、私でもそういう先生は避けるかな。
叩かれて凹んだ子はやめちゃって、いわばシゴキに耐えた生徒だけ残って、伴奏やら音大進学やら
してるんでしょう。結論は553と同じ。
>>549 本気さん、本気さん、
ピアノお稽古のお話をしていますので
音楽修行のお話は
それにあったところでお願いします。
スタンスの違いを理解していただけたら
話は簡単だと思われます
556 :
名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 16:14:00 ID:15y93kAI
>549
引っ掻き回して
荒れるのを面白がっているのでしょう
558 :
名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 16:43:51 ID:ra6vNGmx
オチスレがなくなって寂しいのでしょうね。
どこへ行っても誰も乗ってくれないし。
本気組の掲示板を推奨したいなら、マタリよりせめて本スレでどうぞ。
やだなw・・・・558
一度見ておいでよ。意味わかるから。
>>550 楽しくやりたいなら、楽しくやってくれる先生を探せばいいんじゃない?
実績重視で選んだらスパルタ系だった…って別に驚くようなことじゃないと思うけど。
やさしい先生についてうまい子は、家の中がスパルタなんだよ。
率の問題かとは思うけど
確かに、実績重視ならどこかで厳しい面を持つ指導を
する先生が多いし、楽しさ重視だと、まあそれなりの
演奏という結果になることも多いし。
上手くなりたいけど、優しく指導してと思うのなら
家でしっかり弾いていくことも条件になっちゃうものね。
親が弾けないと、これもちと辛いだろうし。
先生に入門する時、「うちは、楽しくやれればいいんです!」とか注文するのも難しいよね。
楽しく、の定義が先生によって違うだろうし。
きちんとやってこそ楽しさがある、という先生とか、楽しく=テキトー、と受け取る先生とか、
趣味の大人相手みたく好きな曲だけ教えてもらいながら「やれる時やれればいいんですよ〜」とか。
どれもちょっと違う。
マタリ希望の「楽しく」は、ほどほどに弾けて、笑顔でレッスン受けて、好きな曲を頑張って弾けて、ああ良かったね、
って無欲なレベルなんだけど。
あわよくば、スムーズな進度やマタリコンクールでご褒美貰ったりで、他のお母さんにちょっとだけ憧れられたら嬉しいな、位で。
だからあんまり細部にねちねちこだわる先生や、ピアノ=修行みたく、情熱空回りの先生にはマタリは向かないかも。
要望を的確に汲み取ってくれる、いい先生をリサーチするのが要だね。
>>550 うちも年中です。転勤の予定があるもんで、とりあえず今のところ
個人の先生にはつけずに、私が見てるんだけど(ピアノ科ではない音大出)、
手の形が若干気になって、自分が習っていたピアノ科の先生に訊いてみた。
短い時間だけだったけどそんなに悪くはないらしく、まぁ一安心だった
わけだですが、帰り際に注意事項の念押しと、最後に一言「手たたく事
ないからね」と言われてチョットびっくりした。
てことは、先生によっては手たたく人もいるんだぁ〜、と思って。
きっと昔はそういうスパルタタイプがいたんだろうね。
あと矢野顕子の、鍵盤の間にカミソリ挟んで弾かされた、とか。
そして私も、結論は
>>553さんに同じです。
先生が何人かいる音楽教室だと先生を選べないのが難点だよね。
>>550 娘さん自身はどうなんでしょう?レッスンを嫌がってるの?
そんな厳しいレッスンに耐えた生徒のみが残ってるんだとしても
沢山の優秀な生徒がいて保護者の評判もいいということは
余程いいところのある先生なのかなとも思えるんですが。
叱るときと褒める時のメリハリがしっかりしてたりとか。
それと、
>>550の娘さんが習いだした2ヵ月後にお兄さんの娘さんは辞められたんですよね。
その先生のレッスンの様子や厳しさなどは
事前に義姉さんにリサーチするのは無理だったのかな?
スパルタでも案外しっかり対応していく子どもっているよね。
手を叩かれてもあくまで手の形が悪いときだけ叩くのであって
音符が読めないとか別の理由で無いなら幼いなりに納得するものかもしれないし。
我が家は親子して心身ともにマタリだからそういうところに近づきもしないできたので全く想像ですがw
550です。皆様、たくさんのレスありがとうございます。
今のところ、娘は意外にそれほどレッスンを嫌がってはいません。
ただ、性格的に負けず嫌いで頑張っているという状態で、けっして
楽しんで続けているわけではありません。このままでは、音楽が
嫌いになってしまうのではないかと心配で。
今のところ娘はこのまま続けると言っています。ピアノが完全に
嫌になってしまう前に、他に移るべきかどうか、私は悩んでいるの
です。もちろん習わせる前にどんな先生か兄嫁に聞いてみていますが、
特に厳しいとも言ってはいませんでした。「サッパリした性格の
いい先生だよー」とのことで、なんの疑いもなく・・・。
娘が叩かれて驚いて聞いてみると、「最初叩かれることもあった
かも知れないが、覚えていない」とのことでした。
兄嫁はのんびりした人です。
それと、兄の子はスポーツの得意な子で、実際最初から言われた
とおりの弾き方ができたのかもしれません。兄の子がやめた理由は、
厳しいレッスンに耐えかねてということではなく、同時に習いだした
バレエのほうが面白くなったのだそうです。そんな理由なので、
兄嫁は先生に対する悪感情がゼロらしいのですが、私からすれば
「生徒を音楽好きにしない先生」に見えてしまうのです。
以上、まとまりませんが、こんな状況です。
>あと矢野顕子の、鍵盤の間にカミソリ挟んで弾かされた、とか。
ちょ…w 大映テレビのドラマ?
>ピアノが完全に嫌になってしまう前に、他に移るべきかどうか、
私は悩んでいるのです
普通に考えて、いきなり「完全に嫌い」になる前に
練習しなくなったり、やめたいとか言い出すはずなので
その時に替えてもまだ間に合うような。。。。
お母さんが、今の段階で替えたいというのなら
それでも良いかもしれないけど、次の先生とも何か起きる可能性も
あるだろうしね。
>私からすれば
「生徒を音楽好きにしない先生」
受験生を指導している訳だし、長く通っている生徒さんも多そうだし
それはないと思うけどね。
単なる、個人的な不信感でしょう。
全面的に先生にお任せして
親は送り迎えだけに徹し
先生の方針に逆らわず
ただだまって、その指導に従うべき。
ここの人は無知なくせにすぐに文句ばっかり垂れるから
ダメなんです
とかいういつも人マダー?
親の前でペチくらいなら
過敏にならなくてもと思う
影でやられたら不信感沸くかな。未就学児でしょ?
でも親のビシバシはノーカンウントで
お願いします。
570 :
名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 15:12:27 ID:NeRjLXrg
>>566 あなたみたいなタイプの親ってどこに習いに行っても
なにか不信の種見つけてくるんじゃないの。
生徒を音楽好きにって、その子が音楽に適正あればよっぽど変な先生に
つかない限りそうなるけどね。
音楽楽しめないのは、先生のせいって言うよりその子が単に音楽に
あまり興味ない、適正ないってことも十分考えられるからね。
やたら先生のせいにしたがるのは変。
同じ趣味としてでも、教育目的かサービス目的か、で教室や先生選びは変わると思うよ。
先生の力で音楽好きにさせてほしい、というなら明らかにサービス主流の先生選んだ方がいい。
>>566 その先生に習ってたイトコもピアノ嫌いになってない。
音大受験の子も合唱伴奏する子も多い(みんなピアノ好き)
なのに、手をピシャッとやられたのを一度見ただけでもう
「うちの子に手をあげるなんてw うちの子がピアノ嫌いになるかも」って
あともう一歩か半歩で今流行りのモンスターペアレンツになれるかもよ。
せっかく良い先生にとってもらえたのだから先生を信頼してもうお任せしなさいよ。
>>566 「ピアノが楽しい」とは何か、ってことだと思うよ。
単に甘やかしたレッスンが楽しいということではないと思う。
ピアノが上手くなって、学校での伴奏だとか、いろいろ活躍できれば、より深い満足を得られるわけだよね?
多少苦しくても、そのほうが結果的には楽しいということにならないかな。
娘さんがスパルタレッスンにちゃんと付いていくのなら、やらせてあげれば?
親のほうが先生の方針に忌避感を持っているだけに見える。
お任せサン キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
>>575 いちいち、キターって騒いでる人の方がよっぽどウザイ。
まあ、そもそもお稽古事って楽しいものでもなかったんだろうけどね;
舞子さんとかさw
578 :
名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 17:08:50 ID:iGR80TWS
手をピシャリ…だけで随分過敏だなぁ。
顔をピシャリでもないのに。
そんなことくらいで音楽全般が嫌いになるなら、
この先色々と「嫌い」になることが多そう。
幼児バレエで脚、膝 、腕をピシャリなんてザラだったもんでw
ピアノでそんな指導があってもヘンな癖つかずによかった〜と思う。
最近のママンは優しいんだね。
そこまでしなくても、というタイプなら先生かわったほうが気楽そうな気もするけどなあ。
追求型の先生につくには、親の耐性と知識がなさすぎる気がする…
細かいところをねちねちねちねち練習するよう言われることもあるだろうし、欲がでれば競争も生まれるし、勝ったの負けたので一喜一憂することになりそう。
そういうところにピアノを追求する喜びがあると感じるタイプじゃないとしんどいと思う。
うちの先生、発表会前に熱が入りすぎて
「ダメそうじゃないっ、判ってる??」と
家の子の手首を勢いよくグッとつかんだ。
おー。先生気合入ってるなあと感心した。
でもでも
「あら・・・そんなにきつく言わなくても」という
感情も生まれた。ここだから正直に書けるけどw
だからお手手ペチに反応する気持ちはなんとなく判るよ。
親の自分は「おらーー!さぼるな」とか言ってティッシュ箱投げつけたり
するくせに。(ギリぶつけないのでノーカンウンで)
そして570みたいにいじわる書くお手手はペチだよな
へえ〜そういうものなんだね…(わかってても非難?の気持ちが生まれる)
やりづらいから親同席一切なしな先生がいるのがはじめて理解できたよ。
自分は全然気にならないけど。
多分私も「お任せさん」のうちの一人だ。
わからない事はお任せするし
最初の先生選びの時に
お任せ出来る先生を選んだ。
幼児指導の実績があり経験のある先生。
584 :
名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 20:35:12 ID:qhbMNyuA
レッスンが叩かれずに楽しくても、自宅練習が楽しい子は少ないかもしれないよ。
ほんとに、自宅練習ってどうしたら自分でやるようになるんだろう
毎日欠かさず腹筋20回とか続く人にきいてみなよw
スレンダーなすっきりおなかは素敵だが、そのための地道な努力は…ねえ。
やらされて続くほうが主流だと思うよw
>>585 親の心構えが大切だ。
毎日の手洗いや歯磨きと同じように
必ず毎日ピアノに触らせる、10分で良い。
これが面倒なんだよね(親が)
眠そうだったり忙しかったり遊んでるのをピアノに向わせる熱意が足りなかったりで
もう良いや‥って日があると次の日が倍大変、で2〜3日過ぎてしまうと
子供もやらなくても良いって思いだすからそれをまた習慣付けるのに何倍もの労力がかかる。
幼稚園のときの先生が手を叩く先生だった、
覚えてないが、怖がってレッスンを嫌がったらしい
母はすぐに先生を変えてピアノ習わせた
次の先生は優しくて怖くなかったのでずっと通ったw
ピアノは大好きだが部活に夢中だたので
練習のあんまりしなかった…だから進度も友達の中で一番遅かった
長く続けた分それなりに弾けるし、今も習い続けている
>>586>>587d。
腹筋も手洗いも歯磨きも、親から見ても生活の中で必要だとわかりやすいから、しつけやすいけどね。あ、腹筋は別かw
ピアノは、マタリ親自体がそこまで生活に必要とは思ってないせいもあって、つい週一の先生頼みにしちゃうね。
うちはヤマハの幼児科併用なんだけど毎月、先生が手描きの絵
(もちろん人数分コピーしてあるよ)に練習したら色塗りできる、
という練習カードをくれる。
さほど上手な絵でもないし、何がそんなに励みになるのかワカラン
のだが、子は毎日塗るのをえらく楽しみにしてる。
幼児科もうタルくていつ辞めようか辞めようかと思いつつ、
あの練習カード(次の月に誉め誉めコメント付けて返してくれる)
だけは、どーも魅力的だw
いい先生だね〜
うちも幼児科タルくてやめたかったけど、好きで練習してるから2年通い、
でも先生が590さんとこみたいな熱心(スパルタ先生とは違うけど)さを感じなかったから
やめて個人にいったよ。
案の定、手の形と楽譜の読み方から直しが入ったけど、
叩かないしピリピリしないし根気づよく教えてくださる。
毎日ピアノには触るんだけど、開始時刻が、ほっとくとどんどん遅くなるのが困る。
うちは自宅練習開始の時間は、携帯のアラームかけてる。
それでもぶうぶう言うときもあるが@2年女子
まあ、よっぽど外出して遅くなったときなんか以外は一応自主的に
やってるので、よしとするか、という感じ。
593 :
名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 01:07:10 ID:6Zpj3Cy5
あ
>>585 >ほんとに、自宅練習ってどうしたら自分でやるようになるんだろう
子が赤ん坊のうちに、親が毎日ピアノを弾く。
子は親の真似をしたがるから、1歳くらいのうちに毎日ピアノに触らせる癖をつけてしまう。
これが一番確実な方法。
子供が赤ちゃんのうちにピアノを触る癖をつけましょうって、
将来どうしようというのか。。。マタリスレで何なの一体?
>>591さん
>>592さん、その他の方のように、低学年で一応自分から
練習するようになったら、だいたい軌道に乗ったと考えていいよね。
そうさせるのは、やっぱり親の仕事だよなあ・・・
軌道に乗れば後は比較的楽なんだから、最初くらい親も大変さを
覚悟したほうがいいかも。本格的マタリ親(?)だと、そのへん
甘く考えちゃって、結果的に後で親がマタリとできなくなって
しまったりするのではないでしょうかね。高学年になっても練習
の癖がついていないと、子供の自由時間は減る一方だし、そこから
軌道修正は難しくなってしまう。高学年の子に親が怒鳴っても
既にあんまり効果も無いし。
マタリとしたかったら、最初はキリギリスよりアリさんがいいよ。
1歳がおもちゃとしてピアノ触るのと、自分なりにその時々で目的をもって集中して練習するのでは全然意味が違うよ。
小さい頃音のでるおもちゃが好きでも、毎日自ら練習する子になるかといわれるとあまり関係ない気がする。
祖父母と同居でもしてなきゃ0歳児ほっといて親が毎日ピアノの練習するというのも現実的には厳しいと思うし。
遊び弾きはすきでも、練習は嫌がる子もいっぱいいるよ。
ただ、最初にピアノは毎日練習するもの、というすりこみは親がつくるものなんだとは思う。
さぼったら指が動かなくなるのが自分でわかる位まできたら、自分でピアノに向かうようになったよ。
意識的に自主的に練習するようにさせるか
歯磨きのように、生活習慣のように練習するようになるか
じゃないのかな。
>>596 594は、ノンビリ親の居場所をこのスレから無くしたい荒らしでしょ。
真面目に相手することなし。
>>566 >娘が叩かれて驚いて聞いてみると、「最初叩かれることもあった
>かも知れないが、覚えていない」とのことでした。
レッスンを見ていないから想像しかできないけれど、手を叩くといっても、先生からすればトントンと
合図したくらいの感覚かもしれない。
受け取りかたによって、ピシャリにもバシッにもペチにも、トントンにもなる。
>>566は先生に反感があるから、実際以上に強く叩いているように認識しているのではないかとエスパー。
お義姉さんには、自分の娘が先生に叩かれたという記憶が残ってはいないんだよね。
実際全く叩かれていないのかもしれないし、強く叩かれても見ている親が気にせず忘れているのかもしれない。
またはトントンとされたのを、叩かれたと認識していなかったのかもしれない。
いずれにせよ、
>>566が一人で怒っているように読めるよ。
エスパーついでに邪推すれば、
>>566の娘さんは厳しい指導に耐える見込みのある子供だと見なされて、ピシっと
叩かれている可能性もあるよ。一方、お義姉さんの娘さんは、あまり音楽に感度があるように思えなかったので、
叩いてまで熱心に指導しなかった、とかね。
先生選びの基準がますますわからない。。。
特に音楽好きでもない、けど子供が上達して好きになってくれればいい程度の親なんですが。。。
主人が口うるさいので、できればちゃんとした先生につかせたい。
とりあえずキーボードしかないのですが、買い替え迫られるなよ、と釘もさされてますw
延々と練習曲とか指練習をやるんじゃなく、最低限音符が読めて、何か有名なきれいな曲をひけるようになってくれれば充分なので、
そういう先生見分けるコツってありますかね。
601 :
名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 23:21:47 ID:H0PAHaUQ
>>600 口コミと発表会見に行けば。
どんな曲弾かせてくれて、どの程度弾けるようになるかわかる。
発表会でもソナチネみたいなのばっかりな先生もいるしね〜。
>>600 有名なきれいな曲ってのが曲者じゃん、具体的にどんなの?
エリーゼのためにとか? それともショパンの幻想即興曲とか?
603 :
名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 23:46:33 ID:Y8YpduSt
楽譜読むだけなら吹奏楽に入るとか。
キーボード買い替え釘さされてるなら、だんなさんが理解のない習い事は
最初からやめておいたほうがいいと思うよ。
子の友達の先生、キーボードから買い替え迫られない先生で、有名曲やらせてくれる先生。
月謝が安くて(3000円台)、バイエルとか使わず、怒らず、最初は馴染みのある童謡アレンジから。
指や手の形にはこだわらず、5年生あたりからエリーゼとか子犬とか弾かせてくれる。
親御さんたちは特に音楽好きとかではなく、発表会でぐだぐだでもOKだし
音楽授業や鼓笛、教員免許で役立てばいいかな〜と穏やか。
だいたい他の習いごとがメイン、とか、塾など多忙なお子さん達だから
細く長くやるには良いみたい。
でも家にアップライトあってこれまで他所できっちりやってた子などにはきっちり指導。
発表会見に行くか、地域のフリーペーパーに広告だしてたり薬局にチラシがあったりするところをあたれば?
でもちゃんとした先生につかせたい、ってのの程度がわからないと…音大でてればOKとか?
>>600 先生選びの基準がわからないんじゃなくて、自分が何を求めてるのかがしぼりきれてないのでは?
そういう先生といわれても、どういう先生を求めてるのかこのレスからだととりとめがなさすぎてわからないよ。
好きになるのと、上達するのは別の話。
音符が読めるようになるのは簡単だけど、有名なきれいな曲がひけるようになるのは相当下積みが必要。
ご主人も口うるさい?(いい加減な先生では困るという意味?)けど、キーボードでおkな先生でっておっしゃってる?
まずは、ピアノは地道に毎日練習しないと絶対上達はしないので、「上達させたいなら」どんな先生につくにしても必ず家で毎日練習させないといけない。
どの程上達するかは自分がどのぐらい練習していくか次第だし、楽しくマッタリやれば、実力もマッタリになるよ。
ちゃんとした先生についたらキーボードは論外、電子ピアノもNGな先生がいるのでその辺先生に確認したほうがいいよ。
(楽器がなきゃ、ちゃんとしたことは教えられない)
好きになるかどうかは、もって生まれた嗜好もあるので、親にできるのは家庭の中で音楽に触れる機会を増やす位しかできないと思う。
有名曲うんぬんは、ものにもよるけど余興でなにかの小品をさらっと弾けちゃうような人は、相当やってた人だよ。
単にまったり習ってる子にその手の芸当は無理。
とりあえず、上達に比重をおくのか(基礎をしっかりやって厳しい面もある)、やさしい先生のもとで楽しくに比重をおくのか(上達はそれなりかもしれない)なのか考えてみたら?
あるいは、お子さんが小さければヤマハの幼児科とかなら当面キーボードで楽しく上達っていうのにあってるかもしれない。
600です。教えてくれてありがとうございます。
主人は、習うならちゃんと優秀??で感じのいい人探せと言ってます。まあ多分、音大とか留学?経験のこと言ってるんだと思います。
主人も一応独学で少しひいてたらしいので、ちょっとプライドみたいなのもあって難しい人なんです。。。w
そう、そのわりに家にあるキーボードで充分だとか言ってるし。私もよくわからないから。
有名な曲とは言っても題名もよくわかりません。エリーゼのためになら知ってるというか、あの有名な部分だけならw
ポップスとかああいうきれいなのとかでも、難しいんですかね。。。
604さんの言う先生みたいなのがよさそうとは思う。
練習は。。。できれば大変じゃない方が助かるけど、上達しないんじゃ、それじゃやらせててもしかたないんだよね。。。
607 :
名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 00:34:07 ID:1/qA5jiQ
>605
ベストアンサーだよ。
>有名曲うんぬんは、ものにもよるけど余興でなにかの小品をさらっと弾けちゃうような人は、相当やってた人だよ。
>単にまったり習ってる子にその手の芸当は無理。
このことがわかってないマタリ親もいるよね。
だらだら続けてればいつか子犬やエリーゼをさらっと弾けると思ってるような。
>主人も一応独学で少しひいてたらしいので、ちょっとプライドみたいなのもあって難しい人なんです。。。w
>そう、そのわりに家にあるキーボードで充分だとか言ってるし。
旦那がコドモじゃん。
習わせても、旦那の思い通りにいかなくて後々トラブルになりそう。
600、
ここはまったりといいながら
口うるさい姑みたいなのがたくさん居るから。
本当のまったりな質問は
意地悪く書いてくる人が↑いるので
傷つかない程度に参考にすればいいよ
せめてデジピが買えないと
習いに行く事自体がもったいないと思う
最低条件の道具だよ ご主人と話合いが必要
610 :
名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 09:19:08 ID:1/qA5jiQ
>609
マタリの雰囲気を一番壊してるじゃん。
>>609 なあ マジレスだが、「口うるさい姑」って自己紹介だったのか?
>>606 ところで、お子さんの年齢とやる気はどうなのでしょう?
親がそのスタンスなら、ヤマハの幼児科がベストだと
思うけどな。
小学生なら…正直、そのお父さんが先々トラブルを起こしそうなので
お子さんが習いたいと言っている訳でなければ、他の道へ
誘導する事をお薦めします。
>>613 >親がそのスタンスなら、ヤマハの幼児科がベストだと
自分もそう思うけど、606旦那はヤマハの講師くらいじゃダメなんじゃない?
留学経験やら必要なんでしょ?
ヤマハの指導資格級を持っている普通の女子大生が、在学中にヤマハの講師の
アルバイトをやって、幼児に人気が有り母親にも受けが良い・・・というような
先生は、606の子にぴったりだと思うけど、旦那はそれではダメというわけだ。
旦那のプライドって、要するに劣等感だよね。
普通のお姉さんに自分が負けてるって認めたくないだけ。留学もしたような人になら
負けても仕方ないかと思っている。
614
おまえはつまらん
>>600 自分で「特に音楽好きでは無い」って書いちゃってるくらいだから
「家にキーボードがあって、使わないのももったいないから」
くらいの理由で子に習わせたいんじゃない?
旦那さんも「口うるさい」というよりは単に渋ちんなんだよ。
手っ取り早く有名な曲が弾けるようになれば
先生が留学してなかろうがどうでもいんじゃない?
こーゆー人は「大人からのピアノ」をやってる先生につけば?
「腕は無いけどこの曲が弾けるようになりたい」って生徒に慣れてるから
1年もすれば難易度を落としてアレンジした「エリーゼ」くらい
弾けるように仕込んでくれるよ、多分。
>>616 >「家にキーボードがあって、使わないのももったいないから」
そうじゃないと思う。
キーボードがもったいないって、せいぜい3万円くらいのもんでしょう。
月謝3000円の激安教室でも、1年で36000円だよ。
5万出せば一応88鍵ピアノタッチの電子ピアノが買えるんだからさ。
もともと音楽に興味がなければキーボードなんて家に無い。
妻は興味なくても、旦那は音楽好き。ただし自己流で下手。
下手なくせに知ったかぶりで口うるさい。良くいるダメな人。
618 :
名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 10:19:08 ID:71N54LqQ
クラッシックに興味がないとか。
ディズニーや映画などの綺麗な曲がさらっと弾けたらいいと思っているんじゃない?
キーボードじゃ、音色や基礎など、そんなに高望みしていないと思う。
そ、そんなにいわなくてもw
まあなんだかやりにくそうなタイプだとは思うけど…
とりあえず、私もよくわかんない…とかいってないでお母さんがしっかりピアノのおけいこの現実をリサーチすべきだとは思うよ。
残念ながらご主人の自己流の世界はおけいこの現実からは、かなりかけはなれてる。
両親ともに素人で、っていうならまだしも、とんちんかんな方向むいてると子供が苦労するよ。
とりあえず、キーボードは88鍵ないと弾けない曲もある。
ピアノとは鍵盤の幅が違ったりするし、タッチが全然違う。
キーボードはカスカスで軽い、どんなふうに押してもおんなじ音がする。
ピアノの音は細かく言えばタッチによって音色ががわるしもっと有機的なので、聞き分ける耳を育てて打鍵に細かいコントロールを必要とするし、力まず効率よく力を鍵盤に伝えるために正しいフォームで弾くよう指導される。
家でどんなに練習しても、先生宅のピアノだとうまく弾けなかったりして練習する子ほど報われないよ。
毎日の訓練がものをいうので、ほおりこんでおけば弾けるようにしてくれるおけいこでもないので、練習しろしろと粘り強く言わなきゃいけないという意味で親の覚悟はいる。
まあでもピアノ人口は多いし、親子で超必死な人から、さぼってばかりのダルダルの人まで様々ながら、それぞれが自分なりのピアノライフをおくってるよ。
はじめてみれば、自分でも知ってるような有名曲を弾くことだけがおけいこの楽しみでもないし、ゴールでもないってわかると思うよ。
楽器が都合できて(せめて電子ピアノ)、子供にやる気があるなら習ってもいいんじゃない?
キーボードと生ピアノの区別がつかないご主人の腕前ぐらいはあっという間に抜き去るよ。
(それが家庭にとっていいことなのかまずいことなのかはわからないけど)
長文スマソ
613みたいに親切に書いてあるのは好感もてるけど
同じ内容をわざわざ
意地汚く書き起こす品性のなさに呆れる
入り口違っても
先にどんな道があるかわからないでしょ
せっかくこれから始めようかっていうママンに
なんで同じような子を持つ親が意地悪く書くの?
話しは少しずれるけど知り合いに
中学にあがって初めてピアノを買ってもらったという
元音大生いる。何で弾いてたと思う?音楽の教科書の後ろの鍵盤の絵だよ!
さすがにピアノ科は諦めたようだが卒業後は声楽家になって
病気になるまでは活動していたよ。この間奨学金払い終わったってさ。
622 :
名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 10:42:00 ID:71N54LqQ
可哀相だね。
623 :
名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 16:07:01 ID:M/NJSm3B
キーボードで十分、口うるさい、自己流、ちゃんとした先生につかせたい
この条件では、方向性が難しいね。
ちゃんとした先生が全てを受け入れて、
キーボードおk、親の口出しおk、自己流おk、上達を約束、
など我慢してやれば解決するよ。お客様は神様な旦那さんもきっと満足してくれるね。
624
切り口の変えてきた「おまかせさん」ですか?
三回読んでも趣旨が良くわかりません
626 :
名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 18:37:24 ID:16Bh5Hnx
口うるさい親はだめだよ。 習うなら信頼してまかせないと。
>>624 キーボードOKなんて、音楽の先生としてはともかく、少なくともピアノの
先生としては「ちゃんとした先生」ではないよ。
キーボードじゃピアノの練習はできない。違う楽器だから。
トランペットで尺八の練習はできないようなもの。
誰からもキーボードじゃピアノを習うのは無理と言われても、生徒の父親が
聞き入れないのなら、ピアノを習うのはやめたほうがいい。
聞く耳を持たない人に、付けるクスリはないんだよね。
雨の降る中、川の中州でキャンプして、何度も避難しろと勧告されたのに
聞き入れず、最後に流されて溺れ死んだ人たちと同じだよ。
ま、ピアノ演奏技術の習得に失敗しても死ぬことはないから、
>>606は
好きなようにすればいいさ。
オブラートに包んで言おうが、ストレートに言おうが、結論は同じ。
キーボードじゃ、ピアノ演奏技術習得は不可能。
>>623 >キーボードで十分、口うるさい、自己流、ちゃんとした先生につかせたい
>この条件では、方向性が難しいね。
これじゃ、さすがに先生を探すのは無理だろうね。
経験が浅かったり、自分の知らない世界のことなら、先達や先生の言うことに
従えばいいのに、上から目線は拒否なんて言う。
経験や知見が上の人が、質問者より上からの目線で物を言うのは当然。
>このスレで最大の罪とされるのは「馬鹿にする」「上から目線」。
>>1も変だよ。
バカにするなと怒る前に、バカにされるようなことを言うほうが悪い。
629 :
名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 00:06:34 ID:5OhcFUKl
体験のときに、キーボードでしか考えていないことを
しっかり話してきなよ。
そしたら先生がどう言われるか。OKなところならいいし
ダメなら旦那さんに、どこもキーボードじゃピアノは難しいみたいと言える。
ところで、習わせたいのはお母さん?旦那さん?
旦那さんが音楽に難しい性格なら、運動系の習い事やお勉強、絵画などに時間使ったほうが
いいと思うよ。
630 :
名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 00:25:01 ID:W8pwNXUR
>>629 もしピアノの先生が、「タッチの軽いキーボードでもいいですよ」
って言ったら、そこで習わせちゃうの?
今は生徒数が少ないから、本当にそういう先生もいらっしゃるとは
思う。でも、それじゃあ子供さんが可哀想すぎると思わない?
いくら家で練習しても、先生のピアノじゃ鍵盤が重くて全然弾けない、
努力してもさっぱり上手くならない、同時に始めた子はどんどん
上手くなる、これでいいの?
あなたが最後の2行で言ってるように、ピアノ以外のことに時間を
使ったほうがいいと思うよ。
631 :
名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 00:41:07 ID:5OhcFUKl
>630
お互いがOKなら問題ないでしょう。
お稽古のスタンスは他人のことだから。
ただ、普通なら、キーボードのお子さんは1年で後から入ってきた子に追いつかれます。
電子ピアノでも良いから用意してあげてくださいといわれるんじゃないかな。
どこへ行っても最初にそんな感じなら、旦那さんだって考え変わるかもだしさ。
で、私がなんで責められなきゃいけないの?
キーボードしかっていう環境で習うには大事なことじゃない?
627 628
にちゃん脳杉
とりあえずもういいでしょ?
質問者は嫌気さしてもう来ないよ
知見者が上から目線なのは仕方ない・・・・笑った
どれだけ程度低いのか。
お任せさんと
いじわるさんのお説は極端すぎて参考にならない
ある程度心の中で処理してから来てね
意見として筋の通ったところもあるんだし
もう少し書き方を工夫しなよ?
いつも極論ばかり書くから叩かれるの?判る?
634 :
名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 07:48:31 ID:ttzRfbS7
>633
は、まずレスの仕方を勉強してきたら?
特徴があるから、すぐわかるんだよねー。
>>631 別にあなたを責めた覚えはないけど。
むしろ後半2行に賛成なんだけどな。
そもそもキーボードしかないという環境で、あえてピアノを習わせる
意味があるのですかって話。
636 :
名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 08:17:51 ID:xaKBG48h
ご主人は、習い始めは続くかわからないからキーボード
様子を見て楽器を買うつもりはあるから
ちゃんとした先生に習わせたい
って思っているんじゃない?
人によっては、習うなら最初から楽器を用意して当たり前って考えるかもしれないけど
小さい子なら必ずしも最初から楽器を用意しろという先生ばかりじゃないよ。
むしろ、良い先生に入門して先生に楽器を選んで頂けば
良い関係が出来るんじゃないの?
本格的なピアノの練習、指作りは1年生くらいからだし
それまではソルフェージュ中心で自宅の楽器でいいんじゃない?
>>636 >ご主人は、習い始めは続くかわからないからキーボード
>様子を見て楽器を買うつもりはあるから
どこにそんなことが書いてあったのさ?
もしかしたらそういう可能性がゼロではないかもしれないけど、
>>600と
>>606を読む限りどこにもそんなことは書いてない。
あなたのレスにも、後半2行には賛成。
賛成だけど、606はそういう問題じゃないと思う。
もう充分。おしまい
盛り上がってるね。
ということは、こういうケースが多いのかしら?
>>635 どんな環境でも音楽を学び、楽しませたいという
親心を頭から否定するバカ
ここはマタリスレだから出てけ
上から目線のおせっかいはウンザリ
うちも最初は、賃貸アパートだったし
私がキーボードで充分だと判断して習い始めた。
少したって、自宅のキーボードでは上手に弾けるのに
教室では上手に弾けない娘がかわいそうになり
賃貸マンションに引っ越してクラビノーバを買った。
しかしコンクールに出る事になり
自宅からアップライトピアノを運びこんだ。
そのうち練習時間帯が悩みになってきたがクラビノーバで対応した。
2台も楽器があり手狭になり
戸建てを購入した
アップライトでは弾きにくい曲がでてきたし
ソステヌートペダルの練習もしたくてグランドを買った。
最初に入った教室が
先生が一人で教えているピアノ教室ではなく
大先生主宰の音楽教室(ピアノ、ソルフェージュ)だったので
教室は変わらず先生が変わるだけで良かったです。
幼児や趣味の大人から音大受験まで受け入れている教室だと
スタンスなりに習えるので良いですよ。
>>641 いくらマタリだって
子供は習い始めれば「ピアノの素人」じゃなくなるんだから。
先生が買い替えを迫らなくても
そう遠からず子供自身がキーボードじゃ我慢できなくなるよ。
だから楽器はピアノだけじゃないし
そもそも、楽器を習うだけが音楽を楽しむことじゃないので
音楽を楽しませたいだけなら”
わざわざ買えない「ピアノ」”を習わせて、
子供に悲しい思いをさせるより
ずっと楽しめることをさせてあげればいいのに
って、自分や子供がある程度やって知っている人なら
普通に思うことだし
>>600も自分はわからないから、
知っている人に教えてほしくてここに相談してるのに
それを「上から目線のおせっかい」って・・・。
もし、
>>641自身が
電子ピアノは買えないけど、すでに始めちゃったから
耳が痛いというなら、
>>641はきかなければいいけど
まだ始めてない人にたいしては、適切なアドバイスなんだから
攻撃するのはやめたら?
アドバイスをするのは良いんだけど、
やる意味があるのかないのかを決めるのは本人だから、
その部分をお先走って決め付けちゃイカンと思うよ。
そもそも子供が必ず「悲しい思い」をするかどうかもわかんないんだし、
状況は変わっていくものだから、一生懸命練習すればピアノを買ってもらえるようになるかもしれないし。
>経験や知見が上の人が、質問者より上からの目線で物を言うのは当然。
これは
>>628の発言だけど
>>644はこの発言どう思う?
自分はずいぶん勘違いされた方だなあと感じた。
このことを上から目線のおせっかいとおっしゃってるのだと思う。
ところで適切なアドバイスといえばもうたくさん出ているし
いったい何の論議?という感じなのだけど?
かわいそうなありんこを待ち構えるあり地獄の様相だね。
647 :
名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 13:48:26 ID:5OhcFUKl
その子がキーボードじゃ困ると切実に訴えたとき、
お父さんは、買い替えは絶対必要ないの一点張り。
気が変わるにしても、そこまでにはお母さんとお父さんの口論が耐えない。
聞く耳もらずで、絶対に買えないかもしれない。
みんなが心配してるのは、こういった近い将来の状況を想像しているから。
習い事は世の中にたくさんある。
こういう問題が出ても想定内。わかっていて習ったんだから仕方ない、
買えないなら最初から辞めておいたほうがという意見にも納得できるし
キーボードでも習える教室を探せば、違う音楽に楽しむ習い事だっていいんだし
という意見もスタンスの違いを容認のこと。
そのうち旦那さんの気が変わるかも〜と広くのんびりな人に対して
気が変わらなかったときに↑のような心配をする意見の繰り返し。
あとは、自分の家庭のことだから、他人にどういわれても
自分しか悩めないんじゃない?
普通の親なら子供が頑張っていれば応援するでしょ
舞台を見れば何が足りないのかはわかるし。
ご主人がそれでも楽器を買わないなら教室を変えるかやめるしかないけど
最初はやるだけやればいいと思うよ。
ピアノを買っても全然弾かない
小学生のうちにやめてしまう
って子が多いから
最初から楽器を用意する気にならないのはそんなに悲観する状況じゃないでしょ。
キーボードでも88鍵あればいいのでは?
649 :
名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 16:12:59 ID:ttzRfbS7
>>648 続くかどうかわからないのでー、楽器は最初に用意すべきでしょうか?
に対するレスならわかるけどさ
もういいんじゃない?
質問した本人来ないしw
最初は「絶対買わない」っていうものでも
子供の努力を見たら買ってやりたくなるんじゃない?
それでも初心を貫く人って
かなり変わった人だと思うよ。
みんな、そんなに偏屈な育児しているの?
子供に望まれれば少しずつ柔軟になるでしょ?
キャラクター物絶対嫌買わない
ゲームは絶対させない
オモチャは絶対にインテリアになるものだけ
衣類にキャラクターなんて絶対ダメ
アニメは絶対見せない
戦隊ものは絶対見せない与えない
戦いは絶対にさせない構えも禁止
お菓子は手作りだけスナックは与えない
みたいなものでしょ
ごはんマダー?
まあ、世の中にはいろんな人がいるから。
買ってやりたくてもポンと買ってあげられる状況の人ばかりでもないし、子供第一主義のご家庭ばかりでもないよ。
(ここをのぞくような人(とくに母親)はマタリなりに子供の教育に熱が入ってるだろうし、子供のためなら自分ががまんしそうなタイプが多そうだと思うけど)
最初は先生選びの基準がわからないって言う話だったんだから、経歴がどうのとか言う意味でちゃんとした優秀な先生を、っていうならキーボードは厳しいってことだったんじゃないの?
楽しく超マタリでおkっていっるなら、何も問題なかった話だと思うよ。
(それでもさすがにキーボードではいずれ行き詰るかも、っていうぐらいの見通しは誰もが言ったことだとは思うけど)
654 :
名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 18:06:22 ID:Wet6G0Br
じゃ642でFA
曲がりなりにも真剣にやってきた音大卒の若い先生相手に堂々と
「ピアノは買いません」と宣言しながら、教われるだけ教わろうとしたり、
「今週は○○が理由で練習できませんでした」と言うのが平気になっちゃってるのってなんだかさもしい。
先生たちがどんなに大変な思いして音大で学んで卒業したとしても、
マタリ親には「何それ関係ない、客としてきっちりサービスしてもらいますよ」て開き直りもあるんでしょうけど。
ま、最近の先生もレッスンさえ来て月謝さえ払ってれば、大抵の失礼許しちゃうし。
どっちもどっちか。
そういうのこそがマタリなんだよね
同じ先生に習っても
本気の人は先生に将来を委ねているからとにかく低姿勢だよ。
ここでバカにされている
「おまかせさん」ってやつだよね。
真剣に先生に習っている人がみれば
先生にお任せする事を嘲笑する感覚が解せないだろうね
657 :
名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 19:04:11 ID:5OhcFUKl
>651
旦那さんが難しい人(変わってる?)って最初に言われてたじゃん。
>>曲がりなりにも真剣にやってきた音大卒の若い先生相手に堂々と
「ピアノは買いません」と宣言しながら、教われるだけ教わろうとしたり
昔からそういう人はいたよー。
うちの母親(音大ピアノ出)の所に長いこと来てた、近所の子。
中元歳暮までキッチリ頂くのだが、なぜか小学校卒業までピアノなし。
でも結構センスあって、譜読み等もそんなに悪くない。
同学年のピアノあるけど全然練習してこない子より、よっぽど
弾けてた(まぁブルグ程度だけどネ)。
小学校卒業と同時に辞めて行ったが、母親は「あの子の家にピアノが
あれば・・・」と残念がってたわ。
音大の弦楽器の人なんか
キーボードしか無いのにピアノ習うじゃないか。
そういう人も習っているんだから別にいいんだよ。
>>656 おまかさんの説は間違ってない
でもおまかせさんの姿勢は
音楽の道に進もうという人の姿勢
それをいちいち、初歩的な質問してきた人に
ふっかけるからバカにされてるだけ
習い事の範疇の人には不親切な話よ。
いじわるさんだって辛らつな書き方だけど
それなりに筋は通ってる
でもやっぱりここはまったりなんだってこと
完全に忘れて好き放題書くから叩かれる
きみらの居場所はここじゃないよねー?
本来の場所で活躍してくれたまえ
662 :
名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 20:53:46 ID:5OhcFUKl
キーボードで習い、練習しないので1年でやめた子がいる(親戚)。
合わなくてすぐやめる子もまわりにたくさんいるから、深く考えずに習うのもありかな。
でも、こう言ったら真剣さんや先生関係から叩かれそう。
663 :
名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 20:59:43 ID:oROm75mO
真剣さんにしてみれば
親もわからないからこそ
先生にお任せしたら?
と言いたいんじゃない?
ピアノに限らず何でもお稽古って
親が先生の教え方や方針に口を出せるものではないよ
>>662 それは、ありなんじゃないの?
私はマタリとは言え、習う以上はちゃんと練習していかなければ
やる価値無しと考える方だけど、やらせてみてから判断するというのは
一つの方法だと思う。
やっぱりピアノは兄弟でも、子供によって向き不向きってあるよ。
何が何でも続けるのが大事と考えるほうが、非合理的でナンセンス。
続くかどうか分からないから最初はキーボードで、っていうのはアリだと先生に言われたよ。
続けられそうと思ってから買うのでも構わないって。
>>659 キーボードとはひどい
いくら副科でもものすごい少数派だと思うよ
>>662-664 まああまり考えると、身動き取れなくなるよね。
最後は直感に基づいて、エイヤ!で決めなきゃいけないけど。でも、やる前によく考えてみることは大事なんじゃないの?
楽しく続けられるのなら、それに越したことはないのだから。
ピアノって、楽器だって今は電子ピアノなら安いし、割と気軽に始める習い事だよね。
でも実際は練習は本当に大変だし、その練習をある程度こなさないと、後に殆ど何も残らない可能性が高いんだよね。
マッタリ志向でも、だよ。
その現実をわかってない親御さんが気軽に始めさせて、やっていればそのうち有名曲でも弾いてくれるだろと期待して
いるのに、子供が練習しなくて悩んだり、上達しないですぐやめたり、ということになっているように思う。
ピアノのお稽古は大変、大変じゃないピアノのお稽古は実は中身が空っぽ、なのです。
88鍵のキーボードと電子ピアノの区別はついてる?
>>668 GPだって、鍵盤楽器つまりはキーボードだけどね。
それはともかく、君さあ、まったくピアノ弾けないんじゃないかな。
88鍵あって、ピアノタッチで無い製品というのが、具体的に思い浮かばないのだが。
いわゆる電子ピアノではないシンセサイザーで88鍵モデルはあるが、ピアノタッチで30万円近いし。
こんな製品を、ピアノを習いたい初心者は買わんだろ。
君は、何を言いたいのかなあ。
無知を盾にこちらの望みを言いたいだけ言って先生に頼み、
やがて練習させるのが嫌になったり、理想の即席的上達が目に見えないと、「もう!だめねあの先生」と痺れをきらす。
ワガマママタリの暴走パターン。
>>670 無知最強だね。
自分ちもマタリスタンスだが、暴走する無知親と、同じマタリのカテゴリーに一緒に括られたくないなあ。
「暴走無知」として独立してほしい。
>>671 それか、「うちの先生は理解あるから」と慢心しきって時間潰しにただ行かせてる無関心マタリ。
その子供は忘れ物常習、遅刻常習、無断欠席常習、練習は言うに及ばず、発表会も拒否。
マタリ親の私も、極端に偏らないよう気を付けたいものだ。
まあ、でもほんとにそういうお母さん多いよ。
他にも色々習わせててさ、学校のことなんかも先回りして心配しててさ、
ちょっとみは頑張ってるいいお母さん、なんだよ。
家でキリキリやらないでもOKなものには多少寛容?だけど
ピアノは、先生が親切に練習方法の指示を細かくすれば細か過ぎと怒り、マッタリで進まなければイライラ。
教室ジプシーになっちゃって。
で、「マタリだからいいんだけどねっ」といいつつ、他の子の進度は気になるみたい。
あんまりアレコレ手を広げすぎると、どうしても「二兎追うもの」に
なっちゃうよね。
「マタリだから」を連発する人って、その言葉を使って子の遅い進度や
不真面目さを無理やり納得しようとしているように思えてならない。
進度の遅い早いにいちいちこだわらないのが真のマタリだねw
676 :
名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 23:32:03 ID:rl+xifWH
>「マタリだから」を連発する人って、その言葉を使って子の遅い進度や
>不真面目さを無理やり納得しようとしているように思えてならない。
うん、そんな親多いね、自分もそうかも。
我が家は何兎追ってるかわからないくらい…習い事大杉なんだけど
子にとってピアノは一番じゃないもので、練習もぼちぼち。
だからといって先生に「他の習い事が」とか
「適当でいいですから」なんて言わないし、
子には一応毎日練習しろ〜、と言ってる。(やらない日は勿論あるw)
しかし毎日きっちり1〜2時間練習するお子さん達には到底追いつけないので
ついつい言い訳がちに「マタリ」連発しちゃう。
そのくせ、クラスのお友達がピアノで遊びだすと、耳がダンボになってるw
真のマタリには程遠いな…
>>676 それでもほぼ毎日10分でも15分でも弾いていれば、ちゃんとある程度の
上達はしているはず。
その最低限の努力をするかしないかで、まるっっっきり違うよね。
676さんは無知暴走でも無関心放任でもないのだから、手本になるべき立派な
マタリ親なのでは?
679 :
名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 00:22:22 ID:4eGUIr7f
うーん??立派ではないですよ。
上手なお子さんの演奏きくと、すごい!と思いつつ、ちょっと凹むw
練習時間以外の太刀打ちできない要素があっても
「うちはマタリだし」…って自分を納得させて
やっぱりどこかで張り合っているんじゃマイカと思う。
でも先生の人柄がとても好きなので、進度も本もおまかせできているのは良かったかな。
このまま子はマターリ続けていってほしい。
自分は進度や発表会の曲にやきもきしない親になりたい…
680 :
名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 00:27:33 ID:oDJ0Jn72
>679
こんな素直な方はじめて。
好感大ですね。
本気組みたいにマタリにも、様々な条件が揃って初めて道がひらける、的な難しい面あるんだよきっと。
まずは出会う先生の良し悪しに尽きると思うが、
他には、子とその先生の相性とか、
親が他人との比較に流されないだけの豊かな精神を持ってるとか、
やみくもに情報寄せ集めて結論を出そうとしないとか、
音楽好きで豊かな楽しみ方を知っているとか、
生活が規則正しいとか。
そのくらいしか浮かばないが、マタリでこれ揃ってればかなり幸せだよ。
最高峰マタリw
ピアノって練習量に比例するところあるよね(もちろん質も大事だけど)
だから、ともだちからほめられたら、「当たり前だ、うちの子はその分毎日練習してる」って思うし、
上手な子がいたら、「毎日がんばってるんだなあ、お見事!」って思うよ
才能の世界までいかないおけいこレベルなら、うまいへたじゃなくて努力評価じゃない?
そう思えばやきもきしなくなると思うんだけど…
ある程度以上の練習をしてる子(とその親?)の努力がどんなものか、それがわかれば無駄にへこまないよ。
ほんと頭がさがるから。
習い事って、親にとって優先順位あるでしょ?
母の私には
英会話=保育室
お勉強系=託児室
ピアノ=マジ・本気
ピアノの先生から見たら、熱心なママンとなるが
保育室のセンセからはとんでもママという評判でもしかたない。
宿題したかどうかなんて見ていない。月謝払っているだけ。
でもピアノは毎日一時間はピアノ前に座らせるよう
いろんな努力配慮を怠らない。コンクール派でもないけど。
これをまったりと呼ぶかは不明だね
>>674がいうのも判るが
スタンスの違いを尊重するという考えは
大事だと思うよ
ピアノでけっこう身の回りもめているよ
ちょっと上手いからってさ・・・・みたいな陰口よく聞くし
マジモードの方は日々言葉にきをつけたほうがいいよ
実生活でね。
あー自分もマタリバレエは託児所だなあ。月謝払ってるだけだ。
ピアノも本気の方から見ればマタリだと思うが優先順位は一番(子も)。
ホントの本気のママはコンクールとか進度とか会話に出さないよね。
あと、いいかんじのマタリで習っているおうちのママも。
同い年とか1年違いくらいの子を持つ親同士でのピアノの話は緊張するよ。
練習時間や進度を聞き出すのにあの手この手で来るママ、いっぱいいるんだもん。
>>684 そうなんだ…
小学校いったら保護者と顔あわせるなんてほとんどないから、そんな話しないなあ。
(誰も私にきいてくれないだけか?w)
どのレベルですすんでるかわからないのに、進度なんかきいても意味ないし、練習だって集中度や質にもよるのにね。
そんなこときいてくる時点でたいしたことないってことじゃない?
ピアノうまい人って嫉妬買いやすいってことなのかな。
なんでなんだろうなあ。
自分も習っちゃえば憑き物がおちるのにw
学校であまり親しくないのにピアノの事をあれこれ聞いてくる親いました。
でも一度生活発表会で伴奏やったら誰も聞いてこなくなりました。
下手だったからかなんでだかわかりません。
高学年の今、その親の子達はみんなピアノやめてます。
受験準備だそうです。
今度はうちの子の偏差値とか塾のクラスを聞いてくるようになりましたよ。
うちも週4日塾に通いながらピアノ続けてます。
「塾とピアノ大変じゃないの?」と聞いても「いいの!」と言われちゃいます。
>>682 >ある程度以上の練習をしてる子(とその親?)の努力がどんなものか、それがわかれば無駄にへこまないよ。
>ほんと頭がさがるから。
頭を下げるのは勝手だけどさ。
そういう子、とんでもない苦痛に耐えて努力して練習を続けてると思う?
じゃないんだな、ほとんどの場合。
勉強のできる子もそうだけど、対象がなんであれ、人よりできる子と
いうのは、楽しんでやってるもんだよ。傑出していればしてるほどね。
それを端から見て努力と言えば努力になるんだけど、本人には
頑張っている実感がなかったりする。
「微分積分いい気分」受験数学雑誌の巻頭言に、東大生が書いていた
言葉だけど、数学もできる子は楽しくこなしているんだよ。
ピアノも同じ。
受験生やマジのピアノ習ってる子は、もちろんゲームを我慢したりとか、
頑張る部分はそれなりにあるだろうけど、没頭できるくらいに集中して
継続できること自体、それが才能そのもの。
>>688 682は「ある程度以上の練習をしてる子(とその親?)の努力がどんなものか、それがわかれば無駄にへこまないよ」
と書いているのに、あなたは「才能を見せ付けられていることと同じだから、凹みなさい」って言うわけね。
わかりました。
>>688 だから、簡単に弾けちゃうのはずるいっておもったりへこんだりするの?
楽しいか苦痛かの度合いは本人にしかわからないけど、うまい人は相応の努力はしてるよ。
やっぱりそのことに関してはきっちりしてる。
うまい子はみんな苦痛しか感じずにがんばってるなんて言ってないよ。
基本的にピアノが好きだからがんばってるんだろうしね。
毎日、地味な基礎練習を継続するのは、本人がどう感じていようが尊敬するけどな〜。
いかに苦痛じゃないかを力説されてもよくわからないよ。
まわりに東大生いっぱいいるの?勉強大好きな東大生ばっかりじゃないよ。
好きで頑張ってるってわかっても、無駄にへこまないのは同じだと思うけど。
引越しのため、3月で今の先生を辞め、4月から新しい先生に変わります。
今の先生は、次の先生の体験レッスンで弾く曲を教えてくれています。
適当に練習曲を途中で終わらせるのではなく、はなむけの曲を与えてくれて、
いい先生なんだな〜としみじみ…。
短い曲だけど、先生が今まで教えてきた全てを、この曲で指導します、て感じ。
ま、音大受験生なんて、寝てるか食事してるか風呂トイレかピアノ・・・
みたいな生活が普通みたいだからねえ。
それだけやれば弾けて当然と考えるか、そんなに練習するのは偉いと感じるか、
人によって受け取り方はいろいろ。
ただ、才能がなきゃ、とてもそんなに弾けないことは確かだわな。
694 :
名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 14:25:32 ID:p2/GDMJI
>>693 今時それは無いよ
大変なのは楽譜を読めるようになるまでと
指で音をコントロールするのが難しい小学生までで
音大受験くらいになると確かに大変だけど
小学生の時みたいな手探り状態とは違うから大分楽しく明るい。
695 :
名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 14:30:05 ID:297Ih5CO
>>682 そんなに頭下げたきゃ、頭下げて回れば?
怪訝そうな顔されるから。
>>694 楽しく明るく練習できる事と、一日のほとんどを練習時間に充てる事とは同立できると思うのだが。
なにが「今時それはない」んだろう。
今時の音大受験事情で
今時の子が受験のために一日中ピアノに向かっている事はない
って事だよ。
見てきたような嘘を言い、だな。
音大受験で、一日中ピアノに向かう子は周囲にいた。
みんなそうだかどうだかは知らないけど、少なくとも
「向かってることはない」は嘘。
>>698 それ、ここ数年の話ではないでしょ?
10年以上前の話ではなくて?
音大に行かせたいと思わない
音大に行きたいとも言わないしw
趣味として細く長く続けてくれたらいいなと思う
自分は再開組だけど、レッスンに通うのが毎週楽しみで仕方がない
>>698 ステレオタイプと自分のイメージが一致しないと気が済まないのか?
それともマタリ以外は全員そこまでやるのだと思い込みたいの?
極端なタイプを標準にしたい理由は何?
自分の子が落ちこぼれなのはそこまで極端にやらないだけ
とでも言いたいわけ?
マタリスレだけどマターリ語るスレではないのね。
頭がマターリな親のスレって気がしてきた
自分の子が出来ないのではなく
出来る子は変わり者か興味の偏った子ピアノオタクで引きこもり
芸術家みたいなタイプで常人じゃない
なら納得出来るんじゃない?
普通の子が勉強も運動もして友達付き合いもしながら
音大進学するなんて想定の範囲外なんだろ
とにかく、自分の習い事でもないのにね。
よくしゃべるんだ。
ひとつネタがあがるとそりゃ大変
くちばしで突っつきまわして
原形わかんないほどズタポロになるのね。
そしてえさ無いところで場外乱闘が始まる
ブロイラーの方がまだお行儀いいってな感じ。
闘鶏・・・・・。
ここは平飼いストレス知らずの農家の庭なのに・・・・・。
本当にマッタリやりたい親ならたいして愚痴もこぼさないだろうしね。
何かしら欲があるから悶々と悩むのかも。
ここもへんな人ばっかりだった
ピアノを続けつつ、勉強メインで成績が良いのがマタリカテゴリーのトップ。
音楽も勉強もやっぱり持って生まれた素質に左右される部分が大きいからさ。
いわゆるマタリ親って、うちの子は練習しないからっていう理由で下手なことを
納得しようとするけど、練習しないのも素質がないからなんだよね。
「勉強しないから成績が悪い」も同じ。
やればできるってのは幻想で、実際は素質が無いから集中できない。
709 :
名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 19:00:23 ID:JwyglzUB
譜読みのハヤイ子勉強出来る
譜読みモタモタ子頭の回転はアンマよろしくない?
って、モタモタ私のことか!!
710 :
名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 19:35:09 ID:oDJ0Jn72
禁止ワード=音大
>>709 譜読み早い子は頭の回転も速い、
けど早い分あちこち気が散って深く読み込めない傾向がある。
譜読み遅い子は要領悪い、
けどゆっくりじっくり一つのモノ(曲)への集中力がある傾向がある。
以上凡人の傾向。
もちろん譜読み早くて集中力あって深く読み込める子はいる=才能ある子
譜読みも遅く集中力もない子もいるw
712 :
名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 01:38:21 ID:djyIk0PR
>711
当てはまらないケースも多いね。
そんなの一例じゃない?
それか先生の経験からですか?
713 :
名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 07:36:34 ID:PTyX4KIW
>704
ピティナスレに帰ればいいのに。
引きこもりと紙一重なお子さんをお持ちなのかな?
>>711 器用貧乏の典型みたいな感じだよね。
そのタイプは、弾き込みが嫌いで、無理にテンポを上げて
弾きたがる傾向もありそう。まあ、うちの娘のことだけどw
勉強も、中の上から上の下までという感じ。
何事も要領は良いけど、根気がないというのか、
最後の一手に欠けるというか。
多分、受験の時に苦労するだろうと、今から心配だ。
マタリ歴3年で引っ越しても一番近所の「趣味〜」とか
うたっているピアノ教室に通っている。先日、こちらで
初めての発表会があったんだけど、行ってびっくり!
みんな上手すぎる。前の教室とは雲泥の差。娘の話では
当日はクラスで一番上手な子が見に来ていたらしいし。
あとで聞いたら先生もバリバリやってらしたらしく、
何も知らずに恥ずかしいと思いながら、でも何か感じた
娘が今までよりちょっと前向きに練習するようになって
よかったかなと思っている。娘も何か感じたんだろうな。
良い先生に出会えたみたいですね
来年引越し予定なので、うちも良い先生に出会いたいな
マタリにとってのいい先生はともかく、
マタリにとっての嫌な先生のタイプってある?
練習に厳しい、レッスンが厳しい
好きな曲やらせてくれない
音符読むための指導が不十分
出来ないと怒る
顔が怖い、暗い、無愛想
お嬢様きどり、高慢、上から目線
学校行事、家庭の事情をわかってくれない
頭悪い、サービス悪い
時間にルーズ
などなど
練習に厳しい、レッスンが厳しい ・・・・・・・・・ありがたいこと
好きな曲やらせてくれない・・・・・・・・家でやってね
音符読むための指導が不十分・・・・・・・弾き込め数こなせ
出来ないと怒る・・・・・・・・・・・・・仏の顔も三度まで
顔が怖い、暗い、無愛想・・・・・・・・・お互い顔のことは言いっこなしで
お嬢様きどり、高慢、上から目線・・・・・ただの悪口
学校行事、家庭の事情をわかってくれない・年間行事予定表を渡して解決
頭悪い、サービス悪い ・・・・・・・・・サービスって??
時間にルーズ ・・・・・・・・・・・・・これくらいか?これは嫌。
718だけど
いい先生ってずいぶん抽象的で答えが出ないよね
またりにはやる気を起こさせてくれる先生がいい先生でしょうね。
でもそれもずいぶん他力本願な話ではあるね。
小学校の先生と塾の先生を同列で語ってはいけないみたいな話だね
720 :
名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 10:33:48 ID:6UkPS40j
時間にルーズはなおらないのかなあ
何遍もお願いしてるのに先生ドタキャンばっか
極端に非常識ではなくて、熱心に指導してくれるなら、どんな先生もいい先生だとは思う。
ただ、どの生徒にも画一的な指導しか出来ない先生よりは、
生徒の個性や置かれた環境に合わせて柔軟に対応してくれる先生の方が有難いかな。
専門家を育てるような訓練に特化していて、毎日何時間も練習できないならピアノを習う価値がない、みたいな教室には自分の子の居場所はないと思う。
でも、「ピアノが家に無くても大丈夫〜。毎日練習しなくてもいいから、ピアノをちょっと触って音を出してみてね〜」みたいな優しい先生でもちょっと物足りない。
うちは最初後者の先生で、4年間のんきにオルガンピアノをやっていて、親も知識がないからそんなものだと思っていた。
その後引越しで今の先生の教室に通い始め、かなり厳しい事もいわれて、娘も教室の前を通りかかるだけで胃が痛くなるような思いもしたが、
中1になった今、ショパンの簡単な小品が1〜2曲弾けるようになった。
中学生になってからは先生もあまり厳しくなくなって、マッタリペースで進めてくれる。
最初の先生の所にいたままでも、先生は好きだったしまあ不満も感じなかったんだろうけど、
どうせやるならちょっと大変でも、少し上手く弾けるようになったほうが嬉しいよね。
その位のマッタリぐあいです。
722 :
名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 10:45:31 ID:PwkgyCRN
いや、先生に改めてもらうんじゃなく
自分で合う先生を見つけるのが普通だから
>>722 ある程度体験した結果、そういう結論には確かに達するね
ただ最初は「子供が習いたいっていうから〜」のお気楽モードだったから。
その心掛けがイカンのかな。そりゃまた失礼しました。
724 :
名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 11:06:25 ID:S9qm7wi0
>>721 新しい先生についた時は
たまたま年齢がその時にきていただけじゃない?
前の先生でも切り替え時はきたと思うよ。
例えば、簡単なコンクールに一度出して
そこからはちょい厳しく
とかさ
>>717の続き
部屋が汚い、バッグの中身が汚い
マタリだからといって手を抜いている
自分の指導が正しい、上達しないのは全て生徒側のせいにしてる
保護者ときちんと会話できない、具体的なアドバイスしてくれない
ピアノ以外に無関心(会話の幅が狭い)
講師演奏がパッとしない
見本が弾けない、間違う
偉そう、批判ばかりする
コンサートチケットを買わせる
などなど。あくまで、例ね。
726 :
名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 11:59:06 ID:NZRG70Gz
やめればいいだけ
前に習ってた先生は若いのに立派な経歴を持ってるけど
自分の演奏の仕事が入るとすぐドタキャンして
極めつけはコンクールに出なさい、と言っておきながら
コンクール本番一ヶ月前に自分の演奏会の練習があるから
演奏会がおわるまでレッスンはお休みにしますと平気で言ってきた。
演奏会も約一ヵ月後なのに無責任すぎなので、
子供もその先生の事があまり好きじゃなかった事もあり先生を変えた。
今の先生の月謝は前の先生の五分の一ぐらいだけど断然良い。
>>724 もーいいよw
欠点はだれにでもあるし、人間としての完璧をピアノの先生に求めていない
どこか尊敬できる点をみつけているから先生って呼べる。
人のあら捜しはほどほどに。どこか鈍感なくらいの方が暮らしいいよ。
ぎすぎす人の欠点をあげつらうのはイクナイ、子供にもそんな子にはなってほしくない
でも先生ってどんなジャンルでも一応子供の見本となるべき職業でしょう。
どうせ選ぶなら納得できる人を選びたいよ。
特にピアノの先生はちょっと出来る人なら誰でもなれちゃう職業だけに、
本当の適正(マタリ向きのねw)を判断するのは最後は習わせる親の役目でもあるんだよ。
先生が生徒を見るように、親も先生をちゃんと見てるよ。
730 :
名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 13:22:47 ID:6UkPS40j
720です
遅刻も常習で
「ごめんごめん〜」
と明るくやってくる
「明け方まで飲んでました〜」
これまた明るいんだわ〜
子「先生、お酒の匂いしたよ〜」
子持ちの女先生これから何人もレッスンあるのにな〜
いやもういいよw
他にいないもんなの?
まあ、それ以前に親が子供の見本になるわけだけど。
733 :
名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 14:10:36 ID:djyIk0PR
>727
それ何回も聞いたよ
>>729 いい先生に出会えよ。
なんだろう、、暮らしのレベルっていうのか。
こう書けば非難轟々だろうけど
自然と暮らしにあった先生との出会いが待っていると思われる
ワンレッスン一万円みたいな先生のところには
預けてるだけでーすテヘみたいな親は出会うことも無く
キーボードでもいいですよ、一ヶ月4000円で♪みたいな先生んちは
託児所と化すわけで。
というわけで
>>730酒飲みの先生に出会ってしまった
自身の環境を嘆こうか?
735 :
名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 15:04:49 ID:6UkPS40j
それがさ
名前を聞けばわかる音大ピアノ科卒の先生で
弾けるし月謝もそれなり〜
体験だけじゃわかんなかったよ
いちおう毎日練習する子なんで
新しい先生探してるところ
うちはちょい田舎なんで、ヤマハカワイしかないかな〜と思ってたけど、
探したらヤマハカワイより安く、先生は立派で、(多少は厳しいが、マタリ〜受験まで対応)
生徒さんも親御さんも、学校や幼稚園にはめったにいないようなきちんとした人ばかりだ。
ラッキーだったと思う。
ワンレッスン1万でも払いたいくらいの先生だ。
でもそんな教室をやめて、月謝は高く、アニメソング&教本すっとばしで発表会なしの教室に行った家もある。
737 :
721:2009/02/04(水) 15:45:44 ID:GybTP7HR
>>724 ん〜、確かに超マッタリムードの教室内にあって、
娘の先生は個人的にピティナのステップに出るように手配してくれたり、
「ビシバシ進みましょう!」といってくれたりしたけど、その調子で行っても
小学校卒業時になんとかブルグミュラーに入る程度だったろうと思う。
でもだからといって今の先生に最初から教えてもらっていたら、
厳しくて続かなかったろうとも思うし・・・
素人親としては、自分の子がどの程度まで弾けるようになるか具体的なイメージがわかないから、
先生を選ぶといっても難しいよね。ある程度運だともいえる。
738 :
名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 16:29:41 ID:/NT+nOVI
有名音大なんて学生が多いんだから
成績が良かった人なんて町の先生、ヤマハの先生なんてしていないし
底辺は小学生の本気組より下手だよ
良い先生
家から近くて子供が一人で行ける
ねこ踏んじゃったを弾く要領で名曲を教えてくれる
学校の伴奏の楽譜をもらったら弾けるように教えてくれる
行ったその場で弾けるようにやってくれる
楽譜を読めるようにしてくれる
家で練習させて自分はケチつけるだけの先生は最低
って思っている人がいそうだなw
去年から子供が一人でいくようになったけど
なんだか寂しいな。
小さい頃は早く一人で通えるようになってくれ〜と思っていたのに。
>738
>有名音大なんて学生が多いんだから
>成績が良かった人なんて町の先生、ヤマハの先生なんてしていないし
学生が多いから、成績が良くても町の先生やヤマハのバイトをせざるを
得ないってのが実情じゃ?
成績が良い人のなかでも、演奏だけで食える人なんて一学年に一人いれば
上等って厳しい世界だよ。
>>742 演奏だけで食える人は日本中の音大合わせても数年に一人いるかいないかだよ。
744 :
名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 21:49:00 ID:djyIk0PR
マタリスレでいい加減しつこいなぁ。
だから、音大など目指さずにマタリで行きましょうって話じゃないの?
ちょっと音大やらコンクールって単語がでただけで、いちいち突っかかる人うざすぎ。
>>737 >でもだからといって今の先生に最初から教えてもらっていたら、
>厳しくて続かなかったろうとも思うし・・・
導入期、成長期とそれぞれ凄くいい先生に出会ったんだと思うよ。
>>739 なんかまるでそれが問題ありみたいな言い方だけど、
のんびりマッタリが望んでるのは正にそういう感じだよ?
だって音大やコンクール狙うとかじゃないんだし。
行ったその場で弾けるように、というのはさすがに難しいと思ってるけど、
のんびりの子でも少しずつ弾けるように教え方は工夫して欲しい。
749 :
名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 01:07:25 ID:fAam1UYK
>>745 そういう趣旨だったの?それなら音大いけなかった人のぼやきみたいだよ。
750 :
名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 01:14:07 ID:Pnu5jCR+
本気脱落組のぼやき
同じ社宅の本気組の中学生、毎日練習3時間してるって。
下の階の人がぼやいてた。
でもたまにピティナの予選に通るぐらいの実力。
予選に落ちると先生が良くなかったと言って先生変えちゃうし。
さっき知人の音楽教室というか専門学校みたいなところのHP見てたら
雇われピアノ教師が何人かいるんだけど経歴みると
どの人も有名なコンクールで何度も入賞してんの。
それでも雇われピアノ教師しかできないんだな〜と思った。
そういえば私が大学生の頃のバイト先に楽器屋さんのピアノ教師がいて
レッスンは夕方からで暇だし給料安いからバイトしなきゃやってられないと言ってた。
752 :
名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 07:27:21 ID:fAam1UYK
音大やピアノ講師を見下したいスレになっちゃったの?
空気がどんよりしてるね。
うちは、ピアノをお稽古のメインには出来ないけど
真面目に少しずつやって、遅れる分は長く続ければ良い
自宅にいる限りつづけられれば
って考えで習わせています。
中学からブルグでも、その内容を満たしているなら全然構わない。
ここでタチが悪いのは本気脱落組なんだろうなと思う。
時間もお金も自由も全てピアノに使ったのに
色々情報を集めて将来のビジョンを描いていたのに
結局は見下していた子達と同じステージで続けるのが悔しいんじゃないの?
754 :
名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 08:00:12 ID:fAam1UYK
割り切れず中途半端にギスギスしてる人が多いのかな。
ここで発散はやめてほしいなぁ。
集めて無駄になった知識を
匿名で撒き散らしたいんでしょ
756 :
名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 09:26:20 ID:0JSp5Cqq
このスレの主旨;
あくまでも見下さない、哂わない、干渉しない。
このスレで最大の罪とされるのは「馬鹿にする」「上から目線」。
この罪を犯した方は、速やかに退場願います。
※マタリの内容は人それぞれ、自分のマタリと違っていてもケチつけない。
※真面目に練習することを否定するスレではありません。
※コンクールや音大、楽器論争など明らかにマタリでない話題は関連スレ等でどうぞ。
※論争が行き過ぎた場合はがっぷり四つに組まず、おけいこスレへ誘導をよろしく。
コレに該当する人、バイバーイ♪
757 :
名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 09:41:58 ID:Pnu5jCR+
次回マタリじゃなく、中途半端組のスレにしたほうがすっきりいきそう。
マタリの定義とローカルルールで
一体何レス費やす気?
>>753 >>中学からブルグでも
もちろん、それで全然OKだとは思うんだけど、
マッタリで少しずつでも真面目に練習している子って、自分や親が思っている以上に実力がついていて、
もうブルグなんかサクサク進められるのに易しい教本をゆっくりゆっくり進めている人も多いような気がする。
それに中学に入ると、勉強勉強とそうしゃかりきにならなくてもなんだかんだで忙しく、
うちの子も正直言って小6の頃よりヘタになっているorz
疲れちゃってて難しい曲を仕上げるモチベーションが持続できないんだよね。
たとえブルグからでも前進できる子って相当努力家だと思う。
だから、もう先に進める実力になってきているなら、
小学生のうちにちょっと頑張って貯金をつくっておいたほうが
のちのち長く細く続けられるかな〜と思う。
760 :
名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 09:48:27 ID:fAam1UYK
春から中学なんですが、やっぱ大変ですか?
部活があって帰宅も遅くなるし、友達同士の約束もするだろうし。
皆さんピアノの練習時間はどこでとっているのだろうか。
昨年から子供が習い始めた
今はバイエルを練習曲に使ってないみたいで
リラフレッチャーからはじめましょう、と言われ
楽しそうに練習してます
自分はバイエル、ブルグ、ツェルニー30.40.50、モシュコ15〜と
習ったけど、今の主流は違うのかしら…
もちろん先生の指示による教本で進めるつもりだけど
ツェルニーに変わるいい練習曲あるのかな?
練習曲としては良いものなのかもしれないけど
ツェルニーは嫌いだったからw
うちも、バイエルもブルグもなしでしたよ。
先生にお話を聞いた所、ツェルニー30以降は
昔と変わらずだけど、その前の段階までは生徒の様子を見ながら
使用教材を決めているようです。
でも、そうする事によってツェルニー30までの期間が
短くなっていると感じましたし、趣味ならこっちの方が
良いのではないかと思いました。
自分の体験では、そこまでの期間が長過ぎたような気がするし。
763 :
759:2009/02/05(木) 10:03:53 ID:3su9CSDm
>>760 入学から2週間ほどで部活に入部(音楽好きで吹奏楽部)、
帰宅はいきなり6時半→一ヶ月後には7時頃となりました。
いきなり宿題もどど〜んと出され、不慣れな娘は3時間ほどかけてなんとか終了(これが遅すぎ)。
今は手際が良くなって、予習などをしても練習時間を30分ほどひねり出せるようになりましたが、
帰ってきていきなりバッタリ寝ちゃう日もあって、毎日は練習できませんね。
土日も丸一日部活でつぶれるときもあるし・・・。
同じ部活の友達にも続けている子がぼちぼちいて、全く練習していかない週もあるとか、がんばってコンクールに出たとか、まあ人それぞれのようです。
764 :
名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 10:28:18 ID:fAam1UYK
>763
うちも吹奏楽部って決めていて、今から楽しみにしています。
教室の年上の子達でも吹奏楽部に入ってから
そっちにはまってピアノが細くになる場合や、ピアノも勉強も吹奏楽も
がんばってる子と人それぞれですね。
自分のところは、毎日のピアノの時間を削るしかないです。
短い時間にでも、効率のよい練習をしたら良いのでしょうが・・・
受験前など、ある年齢で忙しくなってきた子の場合は
短い曲をこなすか、1曲に時間をかけるかになるんでしょうか。
>>753 >真面目に少しずつやって、遅れる分は長く続ければ良い
ところがね、そう簡単じゃないんだ、ピアノの場合。
脳神経の発達上の問題で、技術発達が可能な年齢というのが限られている
からなんだよ。これは、幼い一定の時期に、ある言語に触れておかないと、
その言語が母国語レベルで習得されないのと同じ。
指を速く正確に動かすことは、だいたい小学6年までで、その人の一生の
限界決まってしまう。あとその後の6年間、高校卒業くらいまで、もしくは
二十歳までは技術的に進歩する。後は下降するだけ。
趣味のピアノは、別にバイエル程度のウデでも本人がそれで良いなら
いいんだけど、ピアノを趣味としてる人の多くは、ショパンの易しめの
曲を弾けるか、それ以上のウデを持っている。
中学生でブルグミュラーだと、高校まで続けてもまずショパンまで行かない。
マッタリって
スターのおっかけをしたいがしょせん手の届かない人に本気になるより、
入り込まず、適度に距離を置いて楽しんでた方がいい、本気にならなきゃ傷つかずに済む、
という恋愛心理に似ている
767 :
763:2009/02/05(木) 23:11:58 ID:3su9CSDm
>>764 吹奏楽部楽しそうですよ^^
>>受験前など
う〜ん、うちは正直続けられるかなあ、ってとこです。
先生は効率の良い練習を、と仰ってます。
転勤族なので、最初先生の出身高校を聞いてもピンと来なかったのですが、
県下有数の進学校でした。勉強も出来て音大に進めるほどピアノも上手、きっとお母さんにとって自慢の娘だったでしょうね。
先生を見習えば受験も乗り越えられるのでしょうが、どうかな〜。
>>765 じゃあ趣味の大人はどうするの。
子供のピアノは
教課の時に役立つ程度でいい人がほとんどだと思うよ。
私はそこで「おもちゃのチャチャチャ」すら弾けなくて大変だった。
>>765じゃないけど、だから、大人のピアノは先生の態度が微妙で苦労する人が多い。
なんでいまさら?とか今からやっても何がどうなるわけでも…っていう本心があるから。
でも、最近は大人ピアノに理解ある先生も増えて(少子化で大人をターゲットにせざるを得ない状況もあり)、訓練なしに成長しきってしまってる手や理解・経験の違いなどをふまえて大人用の指導も研究されてる先生もいらっしゃるよ。
趣味で楽しむ分には、練習時間がとれればマタリの子供以上になるのはもちろん可能だし、大人になったからこそわかる楽しみもある。
…と再開組の自分がいってみるw
まあいくらマタリでも、毎日練習させてる部類の人は、教科に困らない以上は望んでると思うよ。
いつかはエリーゼ、いつかはショパンって。
有名曲もらった喜びは今でも覚えてるよ。
ついにここまできたかーって。
>>767 >>764ではありませぬが
地方進学高校から音大は普通ですよ。
高校入試も、三年夏休みからでも充分に間に合うし、
勉強は適当にこなし、部活は帰宅部か幽霊部員、週末東京へレッスン
飛行機で通う子もいましたしね。本気組さんのパワーは凄いです。
逆に、本気なので、余計な事は削ぎ落とす割り切りがあるので
出来る事だと思います。
趣味の方がある意味曖昧になってしまうのかもしれませんね。
うちの先生は中学生まで続けた子は、本人の希望も聞きますが、好きな曲を
弾かせる「大人のピアノ教室」的なレッスンをしています。
発表会も希望制です。練習してこなくても苦言と呈する事はないです。
小学生には結構言う先生ですが。
効率の良い練習も大事ですが、その時期に他の事に目をむける余裕も
必要かと思いますし
ピアノが生活に潤いを与えてくれる程度に無理のない習い方を
する方が、逆に長く続けられるのではないかな。
>>768 おもちゃのチャチャチャは、「チャチャチャ」が速い同音反復だから童謡の中でも
結構難曲かもですw
アレンジによるけど、特に右手が和音の連打なら大人で始めたような人には大変っぽい。
それはともかく、
>>765の年齢の問題って、マターリスタンスだろうがいずれ専門家を目指す
人だろうが、肉体の話だから同じですよね。
バレエも12歳までに基本の姿勢をきちんと体が覚えないと、以後では困難って言います。
>>759 >小学生のうちにちょっと頑張って貯金をつくっておいたほうが
>のちのち長く細く続けられるかな〜と思う。
親の考え方も子供のやる気も家庭によって様々だろうけど、基本的に
>>759に
賛成。学年が上に行くにつれて、どうしても忙しくなっていく。
ならばマタリ組の子を親が頑張らせるのは小学生のうちしかない。(その後
中学高校でも時間をやりくりして頑張るのは、本人の問題)
体の問題で小さいうちの方が技術的に進歩しやすいというのならなおさら。
>>770の先生のように、本人の希望や状況を考えて調整して下さるのは良い
先生ですね。小学生に厳しく、中学以降厳しくしないというのも現実的ですし。
>>752 >音大やピアノ講師を見下したいスレになっちゃったの?
音大進学後に、なかなか専門を生かした就職先が無いということで
バカにしたような態度を取るレスとかあるけど、それは自分でも
気づかないうちに、ピアノが上手いことへの憧れやらコンプだのの
現れだと思うよ。
ピアノが好きで好きで、卒業後の進路が厳しいことも承知で音大に
進学する人たちって、不幸かといったら、全然そうではないと思う。
環境に恵まれピアノを上達させることができて、時間も忘れて好きな
ことをする。お金も名誉も別に要らず、幸せだよね。
でも、うちの娘にはその道は無理。
飛行機を使って東京の先生に習わせるような、そんな余裕はとても
ないよ。
まだ音大進学を望むかどうかもわからないけど、真面目にピアノの
練習をしている娘を見て、上達するだけ上達して、一生の趣味にして
くれれば、と願う。
専門として上達したいなどの欲を持たないにしても、
欲がないなりにやるべき事こなしてれば何も問題ないんだよ。
前のレッスンで言われた事をなかなか直さないで、楽しく弾きたいように弾いてレッスン行くのが続いてたり、
練習不足、頻繁な忘れ物、挨拶や態度が子供とはいえあまりに礼を欠く、などで、
ついに先生が厳しい注意や態度に切り替えると、
まだ小さいから・忙しいから・マッタリやらせたいから
などを印籠のように掲げて楽な方へすり抜けようとするのは、
もはやマッタリとも呼べない、自己中テキトー組。
少なくとも人から物を教わる考え方じゃないよね。
うちもそんな自称マッタリにはならないよう気を付けたい。
私立音大ならピアノが上手くなくても入れるんだよ
>>774 そんな非常識まったり組はいるかもしれないが
このスレにはいないと思います…
777 :
名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 16:24:51 ID:NHhviFHc
マタリさん達、通信教育とか挫折しない方ですか?
マラソン好きですか?
ブランド物を安く買うために並ぶのなら、定価の方がマシと思いますか?
>>774 「マッタリだから練習不足」というのを、どこまで認めるか、という問題だと思う。
マタリに、本気組のような毎日何時間もの練習は無理。
でも、毎日15分の練習もできないようなら、ピアノというお稽古事はやめたほうが
いいのでは?
いつも練習不足じゃ、習いに行っても得るものが無いよ。
マタリ親の中には、ピアノが厳しい習い事なのだという認識の無い人がいて、そういう
人たちが「マタリのスタンスは人それぞれ」と暴れて、経験者の諭しを「上から目線は
拒否」と言いたい放題。
練習不足に関しては
本気だって求められるものが多いんだから常に練習不足だよ
マタリはマタリなりに練習出来ないなら出来ないなりの課題しか出ないんだからいいんじゃないの?
うちは音大進学する気は全くないけど
チェロを習っているので一応ピアノも習っている。
練習出来ないでレッスンに行く事はよくあるけど
仕方がないと割り切ってますよ。
780 :
名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 17:54:54 ID:OYvIIYle
>775
それはどの程度、レベルをおっしゃっているのでしょうか?
781 :
名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 18:43:52 ID:lyjKRL7s
マタリがでもどの程度練習すべきかなんてのは、通ってる教室の
先生が決めること。教室よって様々でしょうね。
私も講師ですが、マタリ指導には力入れてますよ。
練習まったくしなくても、それなりに弾けるようにさせます。
やめる子ほとんどいないし、マタリ親には喜ばれてると思う。
ピアノが厳しい習い事 というのは、間違いじゃないけど
目標設定次第かなと思う。
マタリのスタンスは人それぞれ
というのは、そういう意味じゃないのかな?
ピアノを楽しく習いたいと思っても良いと思うよ。
目標値は下げるしかないけど。先生も納得していて
それがわかってれば、他人がとやかくいうことでもないような…
>>779 >>781 暴走無知親の作り話。
>うちは音大進学する気は全くないけど
>チェロを習っているので一応ピアノも習っている。
チェロで音大受験する人が、受験科目にあるため必要に迫られてピアノも習う
というのはあるけど、チェロを習うからピアノもなんて無いよ。
あなたの正体は、いろいろ習い事させて、全然子供に興味もないピアノもさせていて
その結果全く練習しないという人。
子のピアノは全く弾けるようにならないし、将来無理やりやらされたことを
恨まれるだけ。悪いこと言わないから、早くやめさせてあげなさい。
>練習まったくしなくても、それなりに弾けるようにさせます。
無理です。
784 :
名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 19:14:37 ID:bYR6jtZJ
エスパー乙。
785 :
名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 19:17:36 ID:lyjKRL7s
>>783 練習まったくしないは大袈裟としても、ほとんど家で練習しない子で
小学校高学年で時間かければエリーゼぐらいは弾けるようになりますがね。
786 :
名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 19:26:14 ID:bYR6jtZJ
>>785 長調の中間部も含めて、正しい速さで?
結構速いよ。
特に中間部最後のラ(ド)ド(ド)レ(ド)ミ(ド)ファ(ド)ソ(ド)・・・
の部分が難物。
家で練習しない子には、ちょっと無理なんでは?
787 :
名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 19:37:22 ID:lyjKRL7s
正しい速さではもちろん無理。
マタリは雰囲気がでればヨシですよ。
正しい速さでないと弾かせない、なんて言っていたらいつまでたっても
有名曲が弾けない。そんなんじゃ本人も親もつまらないでしょ。
雰囲気でればOKの名曲と平行して、十分レベルにあった短い曲集も
弾かせますがね。
>>783 それはあなたがヤマハなどの丸つけ先生しか知らないから。
自分で組み立てたものを見てもらうレッスンばかりじゃないよ。
理想の押し付け、批判、ワンポイントアドバイス
果ては音楽史を語り出して課題出すだけ
なら誰でも出来るし
完全に生徒の努力次第になるよねw
本当の「教えられる先生」に習ってみたら?
>>774 >まだ小さいから・忙しいから・マッタリやらせたいから
>などを印籠のように掲げて楽な方へすり抜けようとするのは、
>もはやマッタリとも呼べない、自己中テキトー組。
そんな人たち、スレにいないかと思ったら、律儀に自分から出てきてくれたね。
>>779とか
>>781とか
>>788とか。
作話してまで、「私の子は練習しないでレッスンに行きます」って宣言しちゃて。
実にわかりやすいね。
790 :
名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 19:53:43 ID:lyjKRL7s
>>789 どうして練習しないでレッスン受けたらいけないのかがわからないわね。
それぞれの家庭のスタンスでピアノを楽しめいいことでしょ。
私は講師ですがね。
本格的に習いたい人もいれば、子供が週一回レッスンに通ってくれるだけで嬉しい親も
いるわけで、先生、生徒お互い納得なら他人がいちいち口出しする必要ないと思う。
>>789 家で練習しない子供を持つ親たちが、練習しなくてもエリーゼを
弾けるようになってほしいと思ってることが、良くわかりますね。
遅くても不可能だっての。
>>785なんか、無知親が精一杯背伸びして講師のフリして書いたん
だろうけど、エリーゼというのが、いかにも素人の唯一知っている曲
(あとトルコ行進曲かw)という感じ出てて泣かせるね。
子供が憧れる有名曲で弾けそうな曲の代表なのでは?
ピアノどりーむの終わりに出てたエリーゼとトルコでも、素人親の私にとっては「こんなの弾けるようになるなんてがんばったねぇ」って感じだったよ。
>ID:lyjKRL7s
もう、出てってくれないかなあ。
あんたが講師じゃなくって自己中テキトー組の暴走無知親だって、バレバレなんだからさあ。
あんたの子はエリーゼのためにを弾けるようにはならないし、本人は弾きたいとも思って
ないよ。
>>792 >ピアノどりーむの終わりに出てたエリーゼとトルコでも、素人親の私にとっては「こんなの弾けるようになるなんてがんばったねぇ」って感じだったよ。
そうだよねえ。
エリーゼは、頑張ったねって曲だわ。
家でほとんど練習しないでエリーゼって、ちょっとピアノをバカにしてると思うよ。
他人のマッタリ具合にはケチつけるなには賛成だから、練習しないでレッスンに
行くのも講師が納得すればOKと考えるけど、「家で練習しなくても小学校
高学年になれば弾けます」ってのは嘘臭い。
795 :
名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 20:03:40 ID:lyjKRL7s
>>791 やっぱりマタリにはまずエリーゼ、人形、トルコ、乙女の祈りは
弾かせてあげないとね。
ギロック、キャサリンロリン、カバレフスキー、中田、湯山あたりじゃ
それほど受けないからね。
>>795 偽講師さん、必死に乙。
難易度表から一生懸命引いてきた感じが良く出てますこと。
トルコと人形を同列に並べるところが、いかにもド素人。
マタリにも程度があるけど、ギロック、湯山も興味ない人って
多いよ。
ここ、レベル高いよ〜
全く練習しないで高学年でエリーゼは無理かなという気はするけど
たまに弾いて指回りの良い子なら、高学年ならボロボロだけど
弾けそうな気はする。
ケースバイケースじゃないの?
798 :
名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 20:11:17 ID:lyjKRL7s
>>796 人気曲並べただけだよ。
モツのトルコはソナタだからかなり難しいよ。
モツトルコは正直言って練習しないマタリは簡易版じゃないと無理。
今日も無知親が「練習しないでレッスンに行くけど文句言うな」って暴れてるなー
とモーツァルトのトルコマーチは、分散オクターブが大変で、手が大きくないとかなり難曲だよ。
800 :
名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 20:16:22 ID:lyjKRL7s
>>797 練習しないマタリが高学年でエリーゼは何ヶ月もかけて、難しいところは
ゆっくりなら弾けるレベル。
本人の希望優先でそうしてるけど、練習しないでもそれなりに曲になって
くる。
マタリは仕上がりを度外視してでも、時には本人の憧れを優先させてあげるのもいいと思うよ。
あらあら。指摘されて、軌道修正したのか。
ソナタだからトルコは難しい、ってのも謎表現。
難しいソナチネや、ずっと易しいソナタもあるのに。
書けば書くほど、偽講師だって露呈するID:lyjKRL7ちゃん。
暴走するバカ親 lyjKRL7s をワッチするスレとなりました。
803 :
名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 20:18:27 ID:lyjKRL7s
>>801 モツトルコはとりあえずソナタアルバム1に載ってるからね。そのレベルって事で。
自己中テキトー組って、開き直って子が練習しないことを正当化するからタチ悪いよね。
子がピアノにぜんぜん興味ないなら、やめさせてあげればいいのに。
生きるのにどうしても必要なもんじゃなし、好きなことさせてあげたほうが、本人も
喜ぶだろうに。いらぬお節介だけどさ。
>>800 なんとなく、わかりますよ。
そういう子って、有名曲になるとテンション上がるので
その曲の時だけは熱心に毎日弾いてきたりするような気が…
806 :
名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 20:27:51 ID:lyjKRL7s
不思議なのは全然練習しないくせに、ピアノ続けるってことなんだよね。
子供は超マッタリ楽しくレッスンでも親はどうなんだろう。
お月謝もったいなくないのかしら・・と実は内心思っている。
高学年でゆっくりエリーゼで満足な親は、事実として多い。
>>790 :名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 19:53:43 ID:lyjKRL7s
どうして練習しないでレッスン受けたらいけないのかがわからないわね。
それぞれの家庭のスタンスでピアノを楽しめいいことでしょ。
と、書いておきながら、今度は
>>806でマッタリスタンスを攻撃かい。
講師に化けるのも大変だが、言ってることが矛盾していて自爆してるよ、暴走事故中さん。
808 :
名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 20:34:37 ID:AGTkgevq
懐かしいわ
初の発表会で人形、2年目はエリーゼ、3年目はモツのK545?
だったわ
マタリの王道歩んでました。
809 :
名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 20:38:18 ID:lyjKRL7s
>>807 マタリ攻撃はしてませんよ?
お月謝もったいなくないのかなとは思うけど
それぞれのスタンスで習えばいいと思う。矛盾はありません。
練習しないでレッスンでも私全然OKだし、それなりに楽しんで
レッスンしてますよ。
>>803 王道と言うか…
誰でも必ず弾く曲なんて、私なら恥ずかしくて発表会で弾けない。
毎年そんな超有名曲を当てがわれて、文句も言わずに平気で弾くのは
よほどのアホかよほど図太いかのどちらか。
811 :
名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 20:50:51 ID:SA/vRAxz
>>809 >どうして練習しないでレッスン受けたらいけないのかがわからないわね。
月謝がもったいないから、練習しないでレッスンを受けたらいけないんじゃないの?
812 :
名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 20:51:51 ID:AGTkgevq
810さん
私ではなく娘の話
人形が超有名曲なんてマタリ親子はそもそも知らない
子供と先生が選らんだんだから口出し無用でしょ
>>806 ピアノを習わせている事自体で満足しているのでは?
あとは、「こんなもの」だと思っているとか。
でも、その状態でも全く習わないよりはマシですからね
本人が嫌がっていない場合は。
楽しくレッスンに通ってさえいてくれれば、満足なのかな。
>>810 前半ブルグ祭り、後半全音ピース祭り
という発表会を見た事があります。
憧れなんでしょうね
814 :
名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 20:55:53 ID:lyjKRL7s
>>811 月謝はもったいないと思わないのかなあ・・と不思議には思うよ。
私は練習ものすごくしてレッスン受ける子供だったからね。
不思議には思うけど、練習しないとレッスン受けてはいけないなんて
考えは全くない。
マタリ親はもったいないより楽優先なのかなあと最近は一人で納得しています。
>>812 私も子供がピアノを習い始めて人形が有名曲だと知ったw
ベートーベンは知ってても、ブルグミュラーは聞いた事も無かった。
素人親だとこんなレベルってこともあります。
816 :
名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 21:04:39 ID:mv5hj9Zz
>yjKRL7s
781 :名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 18:43:52 ID:lyjKRL7s
785 :名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 19:17:36 ID:lyjKRL7s
787 :名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 19:37:22 ID:lyjKRL7s
790 :名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 19:53:43 ID:lyjKRL7s
800 :名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 20:16:22 ID:lyjKRL7s
803 :名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 20:18:27 ID:lyjKRL7s
806 :名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 20:27:51 ID:lyjKRL7s
809 :名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 20:38:18 ID:lyjKRL7s
814 :名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 20:55:53 ID:lyjKRL7s
二時間以上も2ちゃんに張り付いて、そんな暇あったら先生がピアノ練習しないの?
8時や9時までは大丈夫でしょ?
あ、先生って嘘なんですっけ。
817 :
名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 21:07:19 ID:Rw7zPZ6b
トルコはごまかしが効かないから、基本練習をしてくれない子にはむずかしいね。
マタリ親御さんはそれを知らない人も多いからなあ。
厳しくしたいから練習しろといっているわけではなく、
好きな曲を弾けるようにしてあげたいから練習しろと言っているわけだ。
それを説明しても子供が嫌がるからとおっしゃる親御さんもいるので
それなりにレッスン内でできるようにしていくしかない。
子供も中学になれば気が付くよ。
それでも楽しいと思って続けるのが一番だと思うよ。
今日も無駄に伸びてんなと思ったら、yjKRL7sが大活躍か
この流れはいったい…
練習するしないことにお金投資するのもありだと思うよ。
小さい子の英会話なんて家でも気合いれてなきゃ、効果もあやしいただの託児
家でストレッチもしないけどバレエの発表会で何十万もつっこむ
それぞれ得るものがあると思ってるんだからいいんじゃないの?
何にどれだけ投資するかなんてただの価値観でしかないし、もとをとるためにやるようなものでもない。
どれだけ練習しようがしまいが、本人と本人親と先生が納得してれば何の問題もない。
ただ、練習しないのを開き直るのは破廉恥だと思う。
まじめに取り組むところに、誠実さや美学のようなものがなくなるのはやっぱり残念に感じるので、ちゃんとやらないとだめだよ、って吼えられる大人はずっといてほしいと思うよ。
適当にやりたい人にはうざいかもしれないけど。
人形、エリーゼ、トルコ、子犬、なんかはマタリ親に需要があるからそうなったんでしょう。
弾ける親の子にそんなこといったら
>>810の反応になるだろうし、熱心で上手な子の多いテンション高めの教室だと親にも知らない曲を愛でるキャパもあって、そういう選曲にはならないんだろうけど。
>家でストレッチもしないけどバレエの発表会で何十万もつっこむ
そんな子にも、チュチュを縫ってあげたりすんだよなー、親ってのは。
あまりにも速すぎて、もう過去の話というふいんきですが、
>>765 >指を速く正確に動かすことは、だいたい小学6年までで、その人の一生の
>限界決まってしまう。あとその後の6年間、高校卒業くらいまで、もしくは
>二十歳までは技術的に進歩する。後は下降するだけ。
これは本当なんですか、えろいひと?
821 :
名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 21:40:16 ID:AGTkgevq
820さん
私はど素人ですが、先生がそのようなこと言ってたな
若いときはなるべく早い曲(ソナタなど)、発表会などに
えらんだほうがいいと
ゆったりした曲は大きくなってからでも弾けると言っていた。
>>783 弦習っていれば
先生にピアノのレッスンを受ける事をすすめられる事も知らないの?
そういう人は中学生でもブルグ程度だよ。
>>811 先生に対して、
「あなたに言われたことをいちいち直て来るつもりはないけど、上達するよう頼むわね」
と言ってるのも同じだからだと思う
速い曲ということで・・・便乗すみません
マタリと本気の混在する教室の発表会を見に行きました。
本気(コンクール入賞とか書いてある子)の子はやはり速い曲を弾いてました。
そのなかでも、弾いてるとき目線が、
・鍵盤の左右をいったりきたり
・鍵盤はほとんど見ないで前方に
の2種類の方がいて
前者は素早く動いてて動体視力?が良さそう、反射神経良さそう、
後者は鍵盤を幅で捉えてる?
と、どちらもすごいなあと思いましたが、(曲にもよるでしょうが)
速い曲を弾くときはどちらが望ましいんでしょうか。
普段は楽譜を見ながら弾くのが当たり前なのに
何言ってるの?
>>824 狭い視野で見比べてませんか
基本姿勢押さえてれば演奏法は千差万別であってよい
そんなことより音楽を速いか遅いかで捉えず、作曲家や曲想について思いをはせられる大人でいたい
曲の中で、状況に応じてじゃないかと思うけど。
ずっと前だけとか、ずっと鍵盤だけという人は
あまりいないのではないかな。
鍵盤見て集中する事あれば、前だけみて弾く時も
ありという感じ?
どうするのが、望ましいとかあるのかな
>>824 曲による。
同じ速い曲でも跳躍激しい部分はきょろきょろってなるし、
ダーッと駆け下りたり駆け上がったりする部分は目は働いてない顔になる。
その人の癖もあると思う。
どっちでも良いと思うよ。ただ、あまりにマズイと思われたら先生から注意があると思う。
め、目線の良し悪しをどうのこうのなんて、ただのいちゃもんぽくない?ケチつける理由探してない?
しかも他人の子供見比べて。
830 :
名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 23:06:43 ID:Kh25NXQo
久々にワークさんかなと思った
あちらでひろたんの話題出したから?
マタリで先生の教えには素直だけどあまり練習しない人と
自称本気だけど素人ラリママンの浅知恵で
先生の教え無視で勝手に曲想つけたり
CD真似して弾かせるために毎日数時間練習するのと
どっちがまとも?
833 :
名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 23:33:19 ID:Kh25NXQo
>832
比べる対象にする意味は?
835 :
名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 00:38:48 ID:wz8b3G2p
音大でスルーされたからか今度は後者を見下したいのねー
836 :
名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 04:38:03 ID:HBe8+TJA
前者も後者も
見下されても仕方無いんじゃない?
837 :
名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 07:04:53 ID:KyMhtQiF
結局は先生生徒は似た者同士で落ち着くよルーズな先生にはルーズな生徒指導熱心な先生には練習熱心な生徒互いの価値観が違ったり、方向性にズレが生じてくると
信頼関係が崩れ
早かれ遅かれ、お別れが来るでしょ
友達のお嬢さんの話なんだけど、中受の為に小4でピアノを辞めることに決めて先生に言ったら
「今辞めちゃうのは勿体無い。おうちで練習しなくていいから続けて欲しい。お教室は「週1回たっぷりピアノに触るところ」という捕らえ方で構わない」
って言うような提案があったらしいよ。
友達のお嬢さんのレベルはようわからんけど、小3の時の発表会の曲はサティの「あなたが欲しい」とか言う奴だったと思う。
だから「家で練習しなくてもいいからお教室の生徒でいてね」って言う先生は、世の中には最低でも一人は必ずいると思ってる。
少子化だからかな〜?
839 :
名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 09:04:26 ID:eUvN5XtK
ここでマタリ主張している人の中には
本気挫折?組もいるんじゃない?
散々時間を費やしてもピアノテクニックの貯金が出来ても
だからなんなんだ?って話。
聴く耳が出来てしまっていると
どっちにしても下手なら人前でなんか弾けないし
「降りた」自分が学校の伴奏なんてやらされてもね〜
みたいなのもあるし。
そんなにピアノに時間を使うより他の事もした方がいい
って思うんじゃないかな
下手で無知で聴く耳がない人の方が、希望が持てる分強いと思う
またりで先生にも迷惑かけない程度に練習している
コンクールも懲りた(お金も時間も)から興味もない
音大にも興味もない
そういう人が多いスレだから
別に誰にも迷惑かけてないと思うのだけど…
うちも来年中受。
この歳になったら親がどうこう言っても仕方ないと思うので
本人にまかせます。
ピアノ辞めろと言って後々恨まれても嫌だし。
うちも本気挫折組(というか本気離脱組と主張したいな)で
前の方が上手かった気がする〜
>>839 >散々時間を費やしてもピアノテクニックの貯金が出来ても
>だからなんなんだ?って話。
>聴く耳が出来てしまっていると
>どっちにしても下手なら人前でなんか弾けないし
>「降りた」自分が学校の伴奏なんてやらされてもね〜
>みたいなのもあるし。
本当にそんな人がいるとしたらなんか悲しい。ピアノ好きじゃないのかな〜。
自分の子がそうなったらそれこそピアノを習わせた意味ないって気がする。
深く学んだ結果、かえって音楽が楽しめなくなるっていうのは、教育の方向性が間違っている気がする。
843 :
名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 12:20:36 ID:rfXaQvN3
聴く耳ができてしまって降りる…
その耳を持ったまま、他の
送信してしまい、失礼しました。
好きで学んでいる子は、ジャンルを広げたり、他の楽器へ移って行く子も多いと思いますよ。
挫折とか降りるって、マタリではなく本気組っぽい。
習い方の問題じゃないかと思う。
コンクールの結果が全てだったり、この曲はこのように弾けないと
いけないというような意識の高い、目標の高い習い方だと
練習出来ない事は致命的になってしまう。
挫折とか、降りると表現されてしまう。
自分の中の高い完璧条件を達成出来なければピアノを弾く意味が
ないということでしょう。
なんか、本気組思想の方が多いのね。マタリといいつつも
コンクール等から手を引いて
小中学生の時点ならまだ割りきれていないなら
そんな思考にしかならないんじゃないかな。
これから乗り越えて、聴く楽しみに変わればいいと思う。
聴く耳が出来てしまった なんてマタリなら最高だと思うんだけど。
練習マタリなのにそこまで行く子ってあんまり居ない気がする。
音楽鑑賞は楽しいけれど、演奏する側はそれだけじゃない。
スポーツも、絵画も、バレエも、読者も、その他も、どれも同じ。
どんなにのんびり楽しく習ってても、そこそこ大変なことはある。
しかし頑張った分必ず喜びがやってくる。続けた分だけ身につく何かがある。
習い事によっては学校と違う、マンツーマンの指導を体験させてあげられる。
逆に仲間意識やチームワークを学べる習い事だってある。
習いに行けば、必ずそこに何かがある。
子供に、親とも友達とも違う、師匠的な立場の大人との交流を与えてあげられる。
だから本気組であれのんびり組であれ、目標有り派であれ漠然と派であれ、迷いながらもとにかく習い事に通わせ続けてる。
どのやり方も素敵なことだと思う。
>>838 小学3年の発表会で、サティの"Je te veux"
先生の気持ち、わかるな。私は、経験者親です。
その子、とっても熱心に練習する才能のある子だよ。
広がる曲だから、手も大きいはず。
そんな子が中受でやめるって言い出して、先生の落胆はどれほどだったか・・・
ここまで書いて、こっちまでなんか涙が出てきた。
きっととても頭もいい子なんだろう。
私は、練習しないでレッスンなんてとんでもない、練習する気が無いなら直ちに
やめてしまえと考えていて、そういうレスも上でしているのだけど、この子は例外。
やめるのは本当にもったいない。
この子に言ってあげたい。
あなたが目指してるような中学に通ってるお姉さん達の中には、勉強もピアノも
良くできる人がたくさんいるんだよ。あなたもきっと大丈夫。そうなれるよ。
時間がどうしても無かったら先生のところで弾くだけでいいから、ピアノを
やめないで。オバサン応援してるから。
850 :
名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 18:40:25 ID:hZ+CgOh3
年中から始めた娘。今年で4年目。
ピアノが好きで好きで毎日練習してるのに全然進まず今だバイエル上。
間違った練習は見てる限りしてないのにな。
なぜだろう。
レッスン前に家で弾くと弾けてるのに、いざレッスンになるとボロボロなんだよね。
初見ですか?ってくらいに。
先生は優しいし、他の習い事で発表会や大会慣れしてるから緊張なんかとは縁がなさそうなのに。
自宅ピアノもグランドだから楽譜が見にくいとかでもなかろうね。
なに?なんなの?上がり症ってやつ?
レッスン後落ち込む姿を見たくないよ、もう。
852 :
名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 19:10:19 ID:KyMhtQiF
>851釣りではないですよね?
教室でのレッスンですか?
自宅がグランドなら
出張レッスンにしたらいいのでは?
853 :
名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 19:10:48 ID:ifMWBNKq
サティの"Je te veux"小3で弾いてるのなら簡単バージョンでしょ。
手届かないと思うよ。結構ながい曲だしね。
854 :
851:2009/02/07(土) 19:21:58 ID:dN6DMzd6
釣りじゃないです。
落ち込む姿をみて本当に悩んでます。
出張レッスンは思い付かなかったです。
相談してみます。
855 :
名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 19:26:09 ID:hZ+CgOh3
>851
最初はキーボードのお子さんがグランドで音が出ないという悩みかと思いました。
鍵盤のタッチの差がかなり違うとか?
先生には相談されていますか?
発表会などはどうされていたんですか?
いまさらの悩みというか、もう4年目ですよね。
釣りなのかな?ってやっぱり思います。
856 :
852:2009/02/07(土) 19:38:36 ID:KyMhtQiF
>854釣りだなんて言ってごめんなさい自宅もグランドなら先生に来てもらってレッスンして頂けたらリラックスして弾けるかもよ応援してるよガンバレ!
857 :
856:2009/02/07(土) 19:41:58 ID:KyMhtQiF
ごめん
また読みづらい
一行になってしまった
858 :
851:2009/02/07(土) 20:04:36 ID:dN6DMzd6
>>855 4年かかって気がついたんです。
習い始めはまぁこんなものかしらと私も思ってたので。
最近学校のお友達の発表会を見に行って、
後から始めたのにあんなかっこいい曲が弾けるんだ…と子供本人が進み方の遅さに気がつき、
悩みはじめ、親の私も真剣に考えるようになったかんじです。
発表会は3年に1回で前回は途中で曲のレベルを落としたりしました。
結局インフルエンザで参加できなかったんですけど。
>>856 いえいえとんでもない。
釣りと思われてもしかたないなと思います。
学校でもしっかりしてるほうだし、なぜにピアノだけこんななのか不思議でたまりません。
進度は関係ないよ、楽しく弾けたらそれがすばらしいことだよ。なんて声をかけられないほど
うまくなりたくて練習しているだけに、切実です。
859 :
名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 20:57:26 ID:87CX+saV
>>851 楽譜が正確に読めていないお子さんのパターンですよ
きっと耳が良いのでしょう
ソルフェージュを始めたら解決しますよ。
4年目でバイエル上の子を捕まえて 耳が良いなど‥w
2年生でしょ?
バイエルにも色々あるけど
しっかり教える先生ならそのくらいかかる子でも遅くないよ。
耳で覚えたり人が弾いているのを見て覚えて弾くから
自分で読めていないという理由で進まないんじゃない?
練習しているのに進まないなら、他に理由が無いでしょ
レッスンに行くと弾けないのがその証拠だよ。
普段から感覚で弾いているから
改まって正確に弾こうとして楽譜を見ても
まだらに怪しいから拍やリズムがあやふやになるんじゃない?
862 :
名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 00:05:45 ID:bFjLszZ1
>耳で覚えたり人が弾いているのを見て覚えて弾くから
うちの子の小さいときは逆だったな。
耳コピも苦手で楽譜読めない時期〜
レッスンで直されると練習していないように弾けなくなってた。
そのせいでと、練習量もそんなでもなく、すごいマタリだったけど、
サクサク進めてくれる先生だったから4年目ならもっと進みよかったよ。
しっかりな教室だと時間はもっとかかるだろうね。
先生のところだと、何が弾けてないのかな?
ミスタッチ?リズム?
この年齢で、バイエル上程度だと1日〜2日で簡単に音は拾えるはずだと思うけど、できてる?
できてないなら、譜読みがわかってないのか、指がおいついてないのか。
家と先生宅ではピアノも違うし、部屋の間取りも違う。
親がきく位置によってもかなり響きは違って聞こえるよ。
あるいは家のピアノの鍵盤が軽すぎるとか、ピアノ部屋がフローリングで部屋が狭い、もしくは木造建築で家自体が鳴ってしまっていて、響きまくってるから上手にきこえるとか。
家で弾くのをビデオでとってみたら?
生できくより客観的に弾けてるかどうか検証できると思うよ。
まずはビデオとあわせて先生に見せて相談してみては?
>>861 ああ〜、うちの娘もまさにそれでした!
先生のお手本を耳コピして弾くから、レッスンの終わりには弾けるようになっても
記憶が薄れていき、練習していても一週間後のレッスンの時にはあやふやに・・・
うちは以前も書いたけど、転勤で先生が変わった。
新しい先生はお手本を弾かずに「これを次にやってきて」と指示するので、
毎日30分以上練習しても、先生の所に行くと全然弾けず、を何回も繰り返し、
挙句の果てに先生が「やる気が無いのならピアノやめたほうがいいよ」と。
子供よりも付いて行ってた私のほうが反泣きでした。
今から思えば、先生は4年間もやっていたのだから譜読みは当然出来るだろう、と思っていたんだろうし、
こちらは前の先生が「それでいい」というやり方でやっているのになぜ?という感じで一時はつらかったです。
まあ今ではいい思い出です。
865 :
名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 11:19:26 ID:dOK4aYEa
うちも転勤で先生がかわって、今までが生ぬるすぎたと
わかった。うちの子、なんにも分かってなかった! 今
2年生、バイエル後半。今この先生に出会えてよかったと
感謝してる。ソルフェージュをしっかりやる先生って
大事なんだなと痛感中。うちも4年だけど、とても外では
いえない。譜読み、修行中です。でも、音楽の成績では
評価されていて、本人が自信もっているので、前の先生も
よかったんだなと思ってます。
今子供が習ってる先生は男性でなんか長嶋茂雄っぽい教え方で良い感じ。
転勤族なのとたまに違う先生の所に行かされたので何人も先生が変わったけど
どの先生もとても良かった。
逆にバレエの先生は相性が合わなかったというかどこも最悪だった〜
もう習ってないけど。
転勤引っ越しなどで生徒のその後のことまで考えたら、
マタリを引き受ける先生の指導力・責任感は問われるよね。
小さい頃からマタリ楽しくをいいことに基礎的な読譜をおろそかにしたまま小学校も半ば頃まで
いわゆる有名で華やかな曲を耳コピか見真似で弾かせ、まやかしの進度でお茶を濁しながら育てる。
生徒はすっかりデキる気分になったまま、受け身の姿勢で引っ越し先の先生のもとへ行き、
その先生が真面目な指導力であればある程、目を点にさせる。
生徒の年齢が上がってる程、その状態から基礎、読譜、取り返すのは至難のわざ。
少なくとも生徒自身が改善の意欲を持ってること、先生の腕がいいこと、この2つが揃わないなら読譜についての望みは薄い。
そうならないために、マタリ引き受ける先生は生徒の先のことを視野にいれて、
楽しく自由なだけのレッスン偏らず、出来る限り基礎力を身につけようとしてくれるのがいい先生。
練習する気にさせるのも、なぜ練習が必要なのか納得させるのも、半分は先生の力量。
>>853 >手届かないと思うよ。結構ながい曲だしね。
小3なら、アルペジオを駆使したりして、弾ける子は本物を弾ける。
すごい実例をいくつも知ってるから、たいてい曲で驚かない。
10度をばーんと小3が押さえたら、うわあ大きい手って驚くけど。
ピアノのイスを買おうと思ってるんですが(今は代用品で練習してる)、
やっぱり背もたれってあったほうがいいの?
値段を考えて、背もたれナシの長方形の椅子(高低調節可)がいいなあと思ってるんだけど。
870 :
名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 00:16:40 ID:oqY5T++M
長方形の椅子より背もたれのほうが座面は高く出来ると思いますよ。
教室の椅子と高さが同じがいいと言われるお子さんもいるし。
あと、発表会とか自分で調節するときは、手慣れたものだと思います。
ありがとう。サイズを見ると、どちらも高さ調節範囲は同じくらいなので気にしなくてもいいかも。
子は今使ってるのより弾きやすければ文句ないようなので、後は好みだよね。
発表会は・・・出ることなさそうw
今度のレッスンの時に先生に聞いてみます。
転勤族の我が家。とにかく続ける事を目標として、ピアノを始めました。
娘、幼稚園〜小学一年生、「何処に引越しても大丈夫なように、地道に進めましょう」な先生、よくわからないのでお任せした。
一年生〜四年生「ピアノは楽しく!有名曲も簡易版でどんどん!」
聞き覚えある曲に親子で浮かれ、上手くなった気がした。
四年生〜「…読譜がいい加減過ぎてこの先大変ですよ…」と言われ、
結局、最初の先生の続きの課程まで戻ってやり直し。
ああぅ〜
勉強になりました…
>>869 ご兄弟がいなければどっちでもいいんじゃない?
いれば背もたれアリのほうが、調節が簡単。
(兄弟や親子で高さが変え易いほうがいい、ねじ式はたいへん)
874 :
名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 07:36:34 ID:oqY5T++M
ペダルの曲と、無しの曲を同時に練習するときに
クルクルめんどくさいかもしれないね。
背部分まで深く腰掛けることは無いけどさ。
趣味でやるにしても、ピアノを一生続けるつもりなら、基礎を疎かにしない
先生がいい。
小学校のうちだけで、あとは一切楽器に触らなくてもいいというのなら
基礎すっとばしの先生でもいいんじゃ?
でも、高学年になってからピアノに本格的にのめりこんで、そのとき
本人が全然実力がないことを悟っても遅いよね。
もっとちゃんとした先生にならっていればと後悔するかも。
4年生なら、ぎりぎり軌道修正に間に合うかも。
基礎をすっとばして、デタラメ奏なのにあくまでも「一見」弾けてる気分に育ててしまうと、
何らかの事情で先生が変わったり向上心が芽生えたりで現実(自力で譜面が読めてない、応用がきかない)に直面した時、親も子もなかなか受け入れられない。
で、キレるか辞めるかになる。
だからいつまでも基礎とばして指導してる先生は、生徒の演奏生命を実は短くしてるのに近い。
>基礎とばして指導してる先生は、
生徒の演奏生命を実は短くしてるのに近い。
そういう一面もあるし
気軽に楽しめる場を提供しているという面もあるし。
親が選ぶ時に判断するしかないと思うけどね。
しかし、転勤でも方針の違う先生にお願いするというのも
問題ありかと。基礎すっとばしで楽しんでいたのなら
次もその手の先生をさがすしか無いわけだし。
流派が違う習い事という感じだものね
長い期間、デタラメ奏で気分よく教えてもらった生徒が、先生が変わったのをきっかけに、
「じゃあ今度は読譜を鍛えてもらおうか」「もっと力をつけたい」と気軽に、今までと同じ感覚で、期待してしまうと、理想と現実の差が出て大変そう。
879 :
864:2009/02/09(月) 09:17:45 ID:rkopZZtP
えっと、うちの経験で言うと、前の先生は決していい加減な先生だったわけではなくて、
熱心でいい先生だったと思うんだよね。
最初のレッスンの後に、「どうですか、うちの子大丈夫そうですか?」的なことを聞いたんだけど、
「大丈夫です!音符のドが、「ド」の音だと理解できない子も多いんですけど、○○ちゃんはちゃんと理解してくれてます!」
といっていたのを今でも憶えている。
つまりそれだけ音符の意味がわからない子がたくさんいたということで。
幼稚園に併設された音楽教室で、小学生もたくさん通っていたけど、小さい、まだまだ理解力のない子も多く、
そういう子達にも楽しい雰囲気を壊さないよう忍耐強く噛んでふくめるように教えていた。
ただ、理解力が付いてきてもついつい優しくしちゃうっていうか、
離乳食でたとえるなら、そろそろ噛み応えのあるものを与えて自分で消化する力を付けさせる時期でも
やわらかいものをあげちゃっているというか、そういう感じ。
今の先生は、自立した力を養う、といった感じで、もう年齢が上がってきていたうちの娘には大変良かったんだけど、
上に書いたような、楽譜に書いてある意味が良く呑み込めない、といったタイプの子には結構苦戦している。
「カンのいい」といった感じの先生なので、子どもがなぜわからないのかがわからないのかもしれない。
〉理解力が付いてきてもついつい優しくしちゃうっていうか、
〉離乳食でたとえるなら、そろそろ噛み応えのあるものを与えて自分で消化する力を付けさせる時期でも
〉やわらかいものをあげちゃっているというか、そういう感じ。
わかりやすい例え!w
まー、マタリ希望の親はその方が楽でありがたいのだろうけどね。
881 :
864:2009/02/09(月) 09:31:05 ID:rkopZZtP
>>880 消化不良のまま詰め込まれても苦しいだけで身にならないしね。
かといって学年が上がっても自分で咀嚼する力がつかないのでは行き詰るし・・・
理解力つき始める年齢のはずの子供が「あ、自分で噛まなくてもいいんだ」ということを覚えてしまうと、
あとあとに響きそうだしね。自発性を失うというか。
理解力や、進度年齢など子どもの状態に合わせて
上手く教えてくれる先生だとよいけど
なかなかいらっしゃらないのかもしれないね。
うちの先生は幼児は苦手だとハッキリ言っていた。
生徒も5歳から。その前はヤマハに行って下さいという先生。
親がある程度みれるか、子どものキレがよい場合でないと
導入期は厳しそうだった。
884 :
名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 10:35:54 ID:kW812cYm
そうだよね。
三歳児と自覚が出てきてる小学生、中学生高校生と教え方が同じなはずが無い。
うちの先生も中学生のレッスンだとやけに熱血な先生になってる。
たまたまその週は時間帯が違ったので目撃して
あとで音大を目指す生徒さんかと聞いたら、普通に趣味の子だった。
うちの幼児に対しては歌のおねえさんみたいな接し方なのでギャップにびっくりしたが
きちんと考えてくれてる先生なんだね。
安心したよ。
あーうちの先生も中学年以上のレッスンは熱血先生でビックリだよ。
教室の生徒さんや、近所の子供さんをみてて思うんだけど、
小学3年生くらいって、マタリでも方向性が別れる時期なのかな?
と思う。
練習も習慣がついてれば自立する頃だし、ペダルも届くようになるし、手も大きくなるし。
先生たちにとっちゃ、小さい頃から地道に基礎重ねさせて土台の力つけて、
高学年や中学生くらいで、さぁこれから!みたいな所で生徒たちが受験や部活でバタバタ潮引いてくから、
お互いかわいそうっちゃかわいそうなんだけどねw
だから、小さい内から楽しくおいしい所だけを「勉強」というより「体験」させて、
中学で辞めるまでそれなりに形にすればオッケー、的な指導が増えるのもわからないでもない。
まず忙しい保護者たちがそれを求めてるし、先生たちも食べるためにあえて理想掲げて戦うのを放棄している。
>>879 >離乳食でたとえるなら、
子が保育園で魚を食べていると思っていたが、転勤で別の保育園に行って
びっくり。食べさせられていたのは実は丸呑みできる「魚肉ミンチ入り
卵豆腐」で、本人に咀嚼力は全くついていなかった。
本物の魚は噛まなければ食べられないし、さらに上級の小骨のついた焼魚
などはぜんぜん無理で、お母さんが頭を抱えた状態、かな?
ある程度年齢が進んでも魚肉ミンチ入り卵豆腐を、魚だと思って食べて
(呑んで?)いるならずっと気分良く卵豆腐を食べて続けるほかないよね。
どうせそれでは長続きしないので、やめてしまうことになるけど。
888 :
879:2009/02/09(月) 14:41:00 ID:rkopZZtP
いや、さすがにそこまで楽をしていたたわけではないですよw>魚肉ミンチ入り 卵豆腐
子どもにだって順応力はありますから、結構つらかったけど新しい先生にも頑張ってついていってましたよ。
でも本当にホネのある難曲を消化して自分のものに出来るかというと、
限界はあるんでしょうね。
読譜は遅いし、指もそれほど回らないし。
>>ずっと気分良く卵豆腐を食べて続けるほかないよね。
それはその親の考え方次第でしょうね。
889 :
名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 15:36:48 ID:LN4EZmz6
読譜早い遅い、指回る回らないってかなりの部分その子のもってる
能力に左右されるけどね。
大して勉強しないでもできる子、何もしないのに足の早い子がいるのと
一緒。
ま、成長の過程で色んな伸び方あるし、センスや天性のものがあるにせよないにせよ、
最後的には子供自身が練習、努力、工夫をしたかしないかで変わってくるよね。
物事の考え方とか、ピアノへの関わり方とかが。
891 :
名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 16:55:50 ID:PD6/hkVT
いくら小さい時に勘がよくても努力できない子は伸び悩む時期がくるよ。
素質+努力じゃない?
真面目な子は素質なくても緩やかーに伸びるよ。
892 :
名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 17:43:39 ID:7Irpvoip
893 :
名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 22:38:55 ID:LN4EZmz6
いやいや、当たり前じゃないよ。
先生の教え方が悪いから伸びないと思ってる人が結構いる
みたいだからね。
持ってる能力+努力+先生の教え方
頭悪い子、指の回らない子はピアノは荷が重いね。
何年習ってもまだバイエル終わらない子みたいなタイプ。
>>893 いってることの筋が通ってないとおもう・・・
自分の文章もう一度読み直したほうが(ry
ピアノのお稽古はどんな料理を作れるようになるか、ときっと同じだね。
自分だけがおいしいと思う料理、
お客さんにおいしいと思ってもらえる料理、
チンするだけのインスタント、
混ぜるだけのクッキングセット、
焦げがあるが心のこもった手作り料理、
見た目だけの料理、雑な料理、家庭料理、本格派料理、カレー一本、アイデア料理。
896 :
名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 07:10:03 ID:k5sOumHY
ID=RzXQ3+AP
朝から夜中まで一人〆乙
ピアノのことは語りたいが、自分の経験談は何一つない、ってかんじだね
>>864 お手本聞かせて耳コピって、スズキじゃないよね?
なんでそんなことさせたんだろう…
ご自身が読譜に全然苦労しなかったタイプなのか、そんな難しい曲を弾くが全くいなかったのか…
耳コピで弾かせてるぐらいだから、指をまわす練習なんてしてないんじゃないかな。
弾けないのは、もともとの能力というより、それようの練習をしてないからだと思うよ。
ゆっくり練習って大事だけど、早く動かそうとおもったら、練習曲でメトロノームかけて早くうごかそうとする練習やら、楽曲の早いパッセージだけとりだして部分を集中的に練習とかも必要だよ。
んー・・・と・・・
音楽って生きてく為の必須項目じゃないよね。
無くても別に構わないものなんだしさ。
だから、料理に例えるなら「お菓子」なんだよ。
地道に材料を揃えて、量って、粉をふるって作るケーキと
そんなの不要のケーキミックスを使って作るケーキの違いでしょ。
ケーキ好きが食べればその違いは大きいけど
甘いものが嫌いな人からしたら大差無いとかさ。
うちは親戚筋に音大教授と芸大・音大出がちらほらいるんだけど
(婚戚関係なので血の繋がりは無い)
音楽を職業にして食べてけるとこまで行かなきゃ、
その過程がどうだろうと結局は「趣味」ってトコに落ち着いてる。
でも、本気で真剣にやった人にはやった人なりに
まったりお楽しみでやった人にもそれなりに
何がしかの人生の肥やしや潤いになるんだからそれでいいじゃん。
うちの子は遺伝的に手がちっちゃいからショパンなんて夢のまた夢だけど
それでも耳コピで好きな曲をなんちゃってレベルで弾けたらいいじゃんと
ヤマハに入れてる。
一生は続けないかもしれないけど、今とても楽しそうだからそれでいいよ。
「この練習時間だけど上手くなりたい」と思えば
もう、先生の指導内容次第のような気もするけどね。
もちろん、常識的な範囲での希望で。
どこまでも上を目指す本気組さんとは違って
自分の出来る範囲を決めて、目標設定してしまえば
調整出来るのは先生の力量だけだ。
うちのマッタリ子、そろそろタイトルに桜が入ってる曲の練習を始めるよ。
って今やってる曲が○もらえないと出来ないのだ。
良いな〜と思った曲はすぐ○貰っちゃうのに
うるさい曲はなかなかもらえない。
リズム感がないんだよね。
そこでうまく調整してもらって(選曲、練習方法)
発表会曲だけでも華やかに弾ける子だったら教室に欲しいよね。
特に小さいうちは。
地域の小学校で、学年に2〜4クラス、それなりに教えればやれる子で、継続できる子なんて何人もいない、
それを複数の教室で分け合う(実際は来てくれるのを待つ、本気教室、ヤマハカワイへ行く子も)んだもの。
うちのマタリはそろそろ卒業の曲。
でもまだ学校で歌う曲が決まっていない。何をもらってくるやら。
皆さんのお子さんは伴奏経験あります?
先生の指導もあるけど、レッスン中に教わったことをいかに吸収してくるか、
もしくは教わったことを限られた時間内でどのように家で定着させられるかが大きいよ。
先生の言わんとしていることをどこまで理解できるかは、生徒側の器量とセンスの問題。
同じ門下生でも上手な子のひとりやふたりはいるし。
>>904 卒業式でって事?
そうじゃないのなら
2年生の生活発表会の時と4年生の学芸会の時にやりました。
それぞれ違う学校だったけどどちらもピアノは舞台の下に置いてあって
全然わが子の姿が見えなかった。
>>901 先生が曲と季節を合わせてくださるんですか?
>905
うわ、想像できます。音は聞こえましたか?
体育館で舞台の下に置く場合はいろんなケースがありますね。
指揮者を振り返らなきゃ見えない位置で伴奏させられてた子もいました。
先生がピアノの横でリズムとっていたけど。
>>906 901さんではないですが、うちも時々そういうことがありますよ。
今やっていない教本から、先生が抜粋して
クリスマスシーズンには「サンタクロースのおじいさん」
若葉の頃には「愛しの五月よ」(?)
とかいうような曲をやりました。
>>898 先生が最初から耳コピさせたってことじゃなくて、
細かい部分を子どもが読譜よりも耳コピに頼っちゃってたってことです。
音を拾ったり、大体のリズムは理解できたんだけど、細かい部分でわからない所があると、
子「先生、ここがわかりません」
先生「どれどれ〜。ここは、こう(と弾いてみせる)」
子「こうですか?(と真似る)」
先生「そうそう。よくできました。」
先生「あ、○○ちゃん、そこの休符がちょっと短いよ。こんなかんじ。(と弾いてみせる)」
子「こうですか(ry」
と、素人親には良く出来ているように思えたんだけど、
分からなかった部分は結局楽譜から直接読み取れるようになっていないので、
新しい先生の所にいって、お手本なしに弾いてきて、といわれると
「???この曲をもらって、次のレッスンまでに弾いていきたいんだけど、かたちにならない」
となっちゃったわけです。
ギロックの「秋のスケッチ」とかそれまでの曲と勝手が違ってそうとう苦労しました。
う〜〜〜〜ん
なぜ、そこがそうなるのか、先生の説明では原理をくみとれなかったってことなのかな。
それができないと、ここがこうなるってことは、これはこうなるはずっていう応用が利かなくなるよね…
要するにソルフェ不足だったんだろうなあ。
子供に考えさせずにすぐ答えをおしえちゃってるから、考えない癖がついちゃってるというか…
最初めんどくさいかもしれないけど、これは慣れだからなんとかなっていくよ。
ギロックなんて、今度もいきなり現代やらせる先生なんだね。
ちょっとびっくり。
911 :
名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 12:15:18 ID:1RMXgvd2
912 :
名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 12:24:15 ID:1RMXgvd2
すいません
スレチのうえ余計なお世話でした。
スルーして下さい。。
>>909 お子さんおいくつですか?
ピアノ歴4年あったということは、7〜10歳くらいですよね。
うちの子も今、まさにギロックに苦戦しております@年長ピアノ歴2年
ペダルも出てきて、本人は精一杯弾いていますが、先生からは10だめだし0ほめ。
子供が気の毒で代わってあげられるものなら代わってあげたい、そんな気分です。
>>909 >先生「どれどれ〜。ここは、こう(と弾いてみせる)」
>子「こうですか?(と真似る)」
これは、曲をもらってから次のレッスンで、ってこと? それとも、
曲をもらうときに既に先生と一緒にざっと譜をさらうということ?
いずれにせよ、「次はこの曲」とだけ指示されて、ただ譜面を見て
一応音楽として表現できる程度に仕上げ(仕上げと言う言葉にいちいち
突っ込まないでね>皆様)てくる訓練はしていなかったわけだ。
こういうのは、私の喩えで言わせてもらえば魚肉ミンチ入り卵豆腐という
ことになるけど(ハイ887で御座います)、次の先生が「白紙の状態から
譜面を見て自力で譜読みをして、一応形にしてくる」のが当然と考える
人だと、先生が替わったときのストレスが大きいですね。
でも、そこで投げずに耐える力が有るなら、消化の悪い硬いものでも
骨だらけのものでもいずれ食べられるようになりそう。
苦労を乗り越えてまでピアノを弾きたいかどうか、それは先生や周囲が
決めることじゃなく、結局子ども次第だから。
>>909さんが何歳かわかんないけど、
>>913さんの悩みとは多分次元というか質がちがうと思うよ。
そこまで苦労しながら弾くのは、発表会の曲じゃなきゃ練習曲としては選曲ミスに近い。
916 :
913:2009/02/10(火) 12:55:35 ID:j9m35z0P
発表会の曲なんです・・・。がんばります。。。
そういえば習いたての楽譜読めないときに
宿題の次の課題をもう少し先生が教えてくれたらいいのにって
思ってたな。
素人は色々口出ししなくて正解だった。
>>916 発表会の曲なら最初から無理め承知で聴き栄えのする曲を選んでるんだと思う。
譜読みが、とか指まわりが、とか何ができない、っていうより、総合的な基礎力としてそこまで追いついてないから思うように弾けないんだと思う。
ギロックはアメリカ人の手の大きい子ども用にかかれてるから、小さいおててにはひきにくいものも多いし。
ちょっとやったぐらいではどうにもならなくて、もがく時期もあると思うよ。
まあでも、こつこつやってれば、意外と発表会までにはそれなりになるもんだよ、ほんとに。
(親は胃が痛いけどw)
がんばってね〜
919 :
909:2009/02/10(火) 13:24:59 ID:GDkd5Ya6
>>910 >>913 >>914 えっと、過去の思い出話をしていたので、引越しで先生が変わったのが小5、いまは中1です^^;。
>>子供に考えさせずにすぐ答えをおしえちゃってるから、考えない癖がついちゃってるというか…
そう、今から思えばそんな感じでしたね。先生自体はちょっとそういうことも教えて行きたい、という風でしたが、
教室全体が「楽しく、こどもに嫌気を起こさせないように」といった感じでしたから。
>>いきなりギロック
以前の教材を少し進めた後、ブルグ、時間差でギロックももらってきました。
先生結構ギロック使うのが好きみたいです。
いつでも新しい楽譜にはいるときは結構唐突な印象ですが、「子どもは柔軟性があるので結構ついてくる」という確信があるように見えますね。
>>913 うちの先生みたいですね
>10だめだし0ほめ
「3つ叱って7つ褒め」までなくても少しは認めてくれないと凹んじゃうよと
少し反感を持った時期もありましたが・・・。先生には「ここは譲れない」というところがあったようで
一時期を過ぎたらぐっと優しくなりました。913さんの先生もそうだといいですね。
>>914 先生が怠けているから出来ない、という風に扱うので、
「うちの子は素質がないかもしれないが、怠け者じゃない!」という負けん気で
子どもをやや引きずった、という感もありますね。当時は別の用事で教室の前を通りかかると
「お腹痛い・・・」とつぶやいたりして「このまま続けるのもどうなんだろうか」と思ったこともありました。
でもそれはかなり親の買いかぶりで、うちの子はそれほど勤勉でもないです。
まったりでも4〜5年続けている人は、結構乗り越えられる壁だと思いますよ。
長文失礼しました。
次の宿題の曲を先生と一緒に譜読みしてしまうのは
マタリでは多そうだけどね。その時、きちんと譜を読む事を教えて
くれる先生と、
>>909のような先生といるわけだけど。
そこで、その後に差がでるのかも。
もちろん、本人の努力資質もあるが。
うちの子は最初の先生の時は、どんどん進めてきてくださいと譜読みは家でするタイプで、すごく早く教材が進みました。
先生の都合で教室を変わったとたん、進まなくなりました。
その教室では最初の譜読みは先生と一緒に確認して
次の週に弾きこんでいくのですが
うちの子は音を読むのは早いはずなのになぜ?と思い、レッスンを見に行きました。
なんと、拍子も拍もわかっていなかったため、リズムがメチャクチャだったのです。
素人親だったため気付きませんでした。
今は進度はゆっくりですが、一つずつ拍に乗る練習をしているのだそうです。
うちの子は進んでいると思った自分がバカでした。
練習嫌がるマッタリの生徒に長く居てもらうため、なりふり構わない先生もいるのでね。
一人で楽譜読めず理解力育ってなくてもとりあえず弾けてるように仕立て、親を満足させつなぎ止めとく。
何も知らない親は転勤先で新しい先生に待ったをかけられ不満が募り、前の先生の方が良かったとぼやく。
毎回3曲レッスンしていただいてますがそのうちの2曲は
いろんなジャンルの曲が載ってる本から自分で決めてます。
マタリならではの習い方ですね。
うちの子の教室もそろそろ発表会の曲決めだ。
マタリながらもコツコツ続けてるのでだいぶ上達してきた。
子どもの練習見てたら私も先生のレッスン受けてみたくなったんだけど
子どもの発表会と同じ曲の短期レッスン受けるの、どう思います?
子どもと自分がお互いにライバル意識もって練習したら
どっちも上達するんじゃないかと期待してるんだけど。
子供さんはどう思ってるのかしら??
うちの子は絶対嫌がりそー
自分は子供より弾けないから、家族が在宅してたらハノン位しか弾きたくないよ。
お子さんと先生がコツコツ続けてやっと辿り着いた曲なのに、
お母さんはそれだけすぐ教えてもらうのか。しかも短期で。ううむ。
>次の宿題の曲を先生と一緒に譜読みしてしまうのは
まあ、生徒の能力が無くて、そうでもしないと次の曲が全然できないから
仕方なくそうなってる面もあるんだろうけどね。
>>925 お子さんの年齢にもよるでしょうね。
うちももう結構大きいから絶対嫌がります。
先生のレッスンを受けたいだけなら
お子さんの発表会の曲と別の曲で習ってみては?
>>925 ママと連弾で発表会に出るというのもあるよ。
私、幼稚園のときに母親と出た。
931 :
925:2009/02/10(火) 20:43:55 ID:rpE+V/sh
>>926>>927>>929 子どもが嫌がるかな・・・今のところまだ私の方が少し上手いし。
子どもの気持ちより先生にどんな風に思われるかなっていう方を気にしてました。
子どもにヘソ曲げられても困るのでやめときます。
皆さんご意見ありがとう。
>>930 ありがとう。
でも高学年の子なのでさすがにママと連弾っていう年ではなくなってしまいましたw
出来ればなんの曲か知りたい。
なんで同じ曲なの?
子供は期日があってせっぱつまって練習するのに、親にとったら自分のレベルよりちょい低めで余裕も少しはあるところでちょこちょこっとアドバイスもらうのはどうだろう…
自分はいわばお遊びなのに、子供の本気にちょっかいだしたらだめだよ。
子供の大きい小さいに限らずいい気はしない気がする。
発表会で子供と同じ曲で舞台にのるぐらいの勢いがあるなら止めないけど。
(その申し出には先生はひくと思うよw)
子供と同じ先生につくのは、先生にもよるかもしれないけどわりとあることだからいいと思うよ。
再開楽しいよ!!月2でもいいから、オススメよ〜。
その曲を学びたいなら、お子さんのレッスンに同伴したらいいと思うけど。
同じ曲をレッスン受けて、子供にやる気って
負けん気でがんばるのを期待してるのだろうけど
私はあなたよりこんなにうまいのよって張り合うようで
親でも友人にでもそんなマネされたら、すごい嫌じゃない?
自分もみんなもこんなにがんばってると
励みや目標にするのなら別の曲でも十分わかるけど。
925=931だけどちょっとだけ弁解w
進度的には私の方が少し上だけど、うちの子いい音出すんですよね。
家で同じピアノ弾いているのにあれ?という音が出る。
だからそういう音の出し方を子どもや先生から学びたかったんです。
同じ曲弾くと音や響きの違いがよくわかるでしょ?
残念ながら一方的に腕前を披露してさあこここまで弾いてみろというレベルではありません。
で、子どもの方は一見うまく弾いているように見える人(=母親)でも
さらに努力している姿を見て何か感じてもらえたらいいかな、と。
でも一般的には同じ曲を習うのはいろいろ誤解招きそうなので
やはりやめておいて子どものレッスン見て自宅で研鑽を積むことにします。
936 :
名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 14:26:29 ID:03mhxMT5
導入から習うか、目で盗むかにしたら?
同じ曲でしか参考にならない訳ないし
937 :
名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 15:14:36 ID:3Te7gC2j
別に子供と同じ曲習っても全然いいと思うけど?
大人のレッスンは興味のある曲、楽しみながらレッスン受けるって
王道ですが。
なんで反対派多いのか不思議。
>子どもと自分がお互いにライバル意識もって練習したら
>どっちも上達するんじゃないかと期待してるんだけど。
ライバル意識で習うって書いてあったからね。
娘と同じ先生に習っているのですが、
これ弾きたいな〜と用意した楽譜、先生が娘の発表会の曲にした。
それはそれで、私が家で練習していたら、
私の間違いを娘が見事に引き継いでしまってて、
軽く先生に話したら「影響受けるのでお子さんの前では弾かないで」と。
クセとかそういうのも刷り込ませてしまうから、と。
軽い気持ちで娘にライバルだねwなんて言ってたけど、
子の読譜力とか表現力とかの成長を邪魔していたんだなーとオモタ。
小さい子の練習してんのを聴くのが好きな俺。
立ち止まらないと良く聞こえないので、立ち止まり暫く聴いていた。
お迎えのお母さん方に胡散臭そうに見られた。orz
ごめんなさい、でも好きなんだよう、別にロリコンじゃないよぅ。
941 :
名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 16:16:11 ID:03mhxMT5
942 :
名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 17:07:06 ID:3Te7gC2j
はあ?
誰の自演してるって言うんでしょうね??
別に子供もたかが趣味で習ってるピアノでしょ。
刷り込みなんて言ってたらキリないし。
私は自分がピアノ弾くけど、私が弾いてる曲を最近子供もレッスンで
習うようになった。
お母さんピアノ弾く家って、多かれ少なかれ同じような事になると思う。
親の影響よくないと言い出したら、親は子供の前でピアノ弾けないよね。
同じ曲でなくてもいろいろ影響受けるはずだから。
あらたな餌投入。
>>925 >子どもと自分がお互いにライバル意識もって練習したら
そもそも子供と同じ土俵で競争するのでは、親じゃない。
ピアノの経験が有ろうが無かろうが、怠けていたら叱って、自信を失って
いたら励まして、天狗になっていたら鼻っ柱を折ってと、上からちゃんと
子供を指南するのが親ってものだよ。
もし子供の方が上達したり、ピアノに無経験の親なら、子供に何も言えない
のだろうか? そんなことは無いはず。
念のために付け加えると、私はピアノ経験者だが。
>942
自分
>>939で、
>>941じゃないんですが…
私の文章を引用してますが、何か気に触りました?
>親の影響よくないと言い出したら、親は子供の前でピアノ弾けないよね。
それは極論では?
「あえて」「ライバル関係で」「同じ曲」を弾くことについてです。
私は子より本は進んでいるけれど、実力は抜かれてる。
先生は模範演奏をあえてしないのに、親が間違った見本を聞かせていたから
先生の言う通り、同じ曲の弊害はあった。
だから普段は別の曲を弾いてる。(本もかぶらないようにしてる)
自分の場合はあまり腕もないので
>944の言うように、わざわざ同じ土俵で競争する必要がない。
私はあまり子どもが弾きそうな曲は(予定のある曲は)
子どもの前では弾かないようにはしてる。
癖はあるし。
でも、子どもがきちんと細かく譜を読めるようになれば大丈夫かと。
耳コピーしたがる状況の時はあまり好ましくないのでは?
そのせいなのか、うちは兄弟間で教本も変えてたよ。
先に始めて上手い姉が、後から始めた妹の練習にちょっかい出し過ぎて潰した例もある。
↓
姉が妹の課題を弾いちゃう、
練習中に姉がこれはド!これは休み!と教えちゃう、
姉が妹の宿題やっちゃう、横から口出す、
下手だの、自分はもうこれ弾いた知ってる、などと言う
親がデキル姉の肩を持つ、又はそのような空気を醸し出す、
親が姉妹の出来や進み具合を比べて先生に相談する、
妹に姉と比べて愚痴る
↓
妹が辞めたいと言い出す
↓
親、先生の指導不足または妹の不出来を嘆く
↓
妹、辞める
948 :
名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 19:38:55 ID:3Te7gC2j
うちの子なんて、姉も私も弾くから宿題もらってもほとんど
知ってるしね。わざわざお手本してるわけじゃないけど、自分が好きで
よく弾いてる曲を子が弾くことになることもしょっちゅうあるし、そんなのいちいち
気にしてられないよ。
家にピアノが自然に流れてる環境がいいとも言うけど、その点どうなのよ?
>「あえて」「ライバル関係で」「同じ曲」を弾くことについてです
ID:3Te7gC2j
一人でがんばっていますが
この話題から外れていませんか?
950 :
名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 20:01:23 ID:3Te7gC2j
ライバルであろうとなかろうと、要するに親が同じ曲弾くと子が
影響受けるからよくないっていいたいわけでしょ。
951 :
名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 20:30:11 ID:03mhxMT5
同じ時期に同じ曲を毎日毎日家族みんなで弾くの?
模範演奏じゃなきゃ、テンポの揺れてか、うつりそうだなー。
私は
>>944で書いたけど、まず「子供が親とライバル関係で」という点が良くない。
そして
>>951が言うように、親の変な癖が子供に伝染るから良くない。
踊りもそうだけど、ピアノなど身体を使った芸術やスポーツだと、どうしても親が
やっていると子供は影響を受けるよ、良くも悪くも。
親がピアノをやっていること自体は、もちろん良い点も大きいから、家で弾くのが
良くないとは言わない。しかし、親の腕が中途半端だと、子は親の演奏上の悪い影響も受ける。
↓この人が言ってるとおり。
>>939 >私の間違いを娘が見事に引き継いでしまってて、
>軽く先生に話したら「影響受けるのでお子さんの前では弾かないで」と。
悪影響を最小限にするよう気をつけるべきなのに、わざわざ同じ曲を練習するなど論外。
953 :
名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 21:13:54 ID:3Te7gC2j
ここマタリ、趣味ピアノのスレって事前提で話してるんだけどね。
テンポのゆれが移りそうだとか、先生すら模範演奏しないのに親が
同じ曲弾くなんて弊害あるとか、どうしてそんなに必死なんですかねw
趣味でピアノ楽しむのにそんなにギスギスする必要ないよ。
コンクールだ、何かの試験だの受けるのなら話はまた別だけど。
>>947 親がデキル姉の肩をもつって それが大きな間違いだろう。
うち3人やってるけど、上2人が練習した曲だから妹は全部「知ってる曲」になってしまってる。
だからと言ってどうこうって事はないみたいだよ。
譜読みに支障が出るわけじゃなし、むしろ頭の中を流れる曲と楽譜が一致するので兄姉より譜読み早いような気がする。
知らない曲でもわりにスムーズにやってる。
>>935ですけど
>>950さんとは別人ですよ。
一連のレス見て、皆さんマタリと言っても子どものレッスンには
真剣に取り組んでるんだなと感心してしまいました。
子どもに変なクセつけたらいけないから子どもの前では弾かないとか
常に親の視線で指導するとか考えたこともなかったわ。
子どもの練習聞いて気になったことがあったらどんどん口出ししてるし
子どももタフな子なので平気で「先生そんなこと言ってないし」とか「うるさい」とか反撃してくるw
私は私で自分の楽しみでピアノ弾いてるんだから自分の弾きたい曲を
弾きたいように弾いているし、それが当然だと思ってるわね・・・
子どもも私もマイペースであまり他人に左右されないタイプかも。
いろんなお宅があるんですね。
956 :
名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 21:22:57 ID:vmb68A9g
流れ読まずに書き込みます。
子供は小1、3月生まれですが、まったりピアノを習ってます。
私はフルタイム勤務なので、平日は全くピアノを見てあげられないし。
今は、ブルグ(中盤)とか、わたしはピアニスト1の終わりの方を弾いてます。
ちょっと進度早めで、逆に心配なんですけど、杞憂でしょうか?
(妙な癖がつく、とか・・・よく分からないけど)
一応たどたどしく、譜読みは出来ているようです。
ブルグってイメージとしては小学校中学年頃なのですが。
ママは、子が学校いってる時間に一人でやればいいんじゃないの?
レッスンで直された部分を注意していても3日たつと記憶から薄れ
ついうっかり前の弾きこんだ癖が出てくることってない?
せっかく直そうと意識してるのに、まわりでクセのある弾き方されたら
ごっちゃになると思うけど。
指導者が模範演奏を部分的にしたとしても、家でそこ違う風に弾かれていたら
そっちが耳に残ってしまいそう。
家で以前に誰か弾いてたくらいなら、なんか知ってる曲?程度で
今受けてる指導に影響を受ける話とは、別物だと思う。
>>953 やっぱり、あなたは親の態度じゃないな。
自分の楽しみだけじゃないの。
マタリであっても、頑張る子供の腕が少しでも上がれば良いという気持ちが全く
感じられない。
というか、953は親ですらない、という印象を私は受ける。
>>954 あなたの下のお子さんは優秀で、ちゃんと譜読みも出来ているかもしれない。
でも、一般的には、上の子が弾いていて耳で知っている曲ばかり練習するというのは
譜読みができなくなる原因となるから、誉められたことじゃない。
兄弟で習ってる場合、気をつける先生は、そうならないように気をつけるもの。
>>959 お母さんの腕とかスジにもよると思いますよ〜
ものすごく独特な弾き方する人の演奏をしょっちゅう聞かされるのは
確かにマズイと思います。
でも、お母さんの方向性と先生の指導が似ていれば問題ないでしょ?
うちの場合私が気になって子どもに指摘したところを次のレッスンで
先生に同じような指導をされることが多いんですよね。
だから私も安心してw子どもに口出ししたり平気で同じ曲弾けるのかもしれません。
>うちの場合私が気になって子どもに指摘したところを次のレッスンで
>先生に同じような指導をされることが多いんですよね。
楽譜を読むレベルの指摘じゃないよね?
>>961 楽譜を読むレベルだったらもう家で間違い直し済みなので
先生に指導されることはほとんどありませんw
ところで、次スレどうしますか?
私は大きな音違い以外は、先生より先回りで
指摘はしないな。
>>962さんは音大卒ママとか、もの凄い上級レベルなんですか?
小1でブルグか・・・自分は6年生くらいでようやくブルグだったのを覚えてる。
早くからはじめたのかな。
965 :
名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 22:48:06 ID:vmb68A9g
>>964 いや、もうすぐ丸二年です。
一日の練習も0分(平日)〜1時間(土、日、休日)です。
進みすぎるのも分不相応な気がして、逆に心配です。
たった2年ですごいなーと思ったら、土日に1時間もやってるのか。
ま、ここで聞いても分からないから、先生に聞いてみるのが一番かと思います。
それに、何よりも本人が楽しく出来ていればこのスレ的には無問題だろうし。
939です。
たまに子の練習に口だししてたけど、どうなのかなと思って先生にきいたら
「お母さんは練習をするように促すだけ」と言われたよ。
自分は上級レベルなんかじゃないので、ごもっともと思って、黙ってる。
先生と同じところを指摘した程度で自分の指導が正しいだなんて思わないので、
すべて先生に御任せ。
だから「あえて」「ライバル関係で」「同じ時期に」「同じ曲」を弾くことに
自分は意味が見いだせない。寧ろ避けるべきと判断しました。
でも気にしない、自分は弾きたい、それがいい影響をもたらす、と考えている家庭があるなら
それはそれでどうぞ、です。皆が同じ環境・条件ではないからね。
あくまでうちの場合同じ曲を弾かないのはそういう理由で、ということで。
968 :
名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 23:56:02 ID:3Te7gC2j
>>959 親ですよ。
あなたが視野狭窄で自分の考え方が偏ってるのがわからないだけですよ。
親子や姉妹兄弟で同じ曲弾楽しむのは素晴らしいことだと思います。
お友達が同じ曲弾くこともありますしね。
子に悪い影響と言い出したら、ほとんどの親はこの前でピアノ
弾けないですね。
同じ曲でなくても弾き方(テクニック面での)、歌わせ方などの癖が知らず知らずのうちに
似てしまいますから。
上達させることばかりにカリカリして肝心の音楽を楽しむ態度が
全く感じられない。 おおらかさが全然ない。
ま、そういう親に育てられた子供って、大体が伸び悩むね。
皆が言っているのは、同じ時期にあえて・・・
という場合の話でしょ。
別の方向で意地になってるようだけど、もういいんでない?
がっつかずあせらず、趣味とはいえマッタリ頑張っている
お子さん達の保護者のためのスレです。
練習に取れる時間も、進度や教本もさまざまですが、
与えられた条件の下、それぞれピアノを楽しんでいます。
高度な話はおけいこスレでどうぞ。
ポイントはあくまでも見下さない、哂わない、干渉しない。
このスレで最大の罪とされるのは「馬鹿にする」「上から目線」。
この罪を犯した方は、速やかに退場願います。
※マタリの内容は人それぞれ、自分のマタリと違っていてもケチつけない。
※真面目に練習することを否定するスレではありません。
※コンクールや音大、楽器論争など明らかにマタリでない話題は関連スレ等でどうぞ。
※論争が行き過ぎた場合はがっぷり四つに組まず、おけいこスレへ誘導をよろしく。
>ま、そういう親に育てられた子供って、大体が伸び悩むね。
すごいな。自分の子以外の他の年齢高いお子さんをたくさん見ているの?
経験豊富みたいですね。
972 :
名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 00:35:31 ID:lVs/0X6c
大体ピアノでも勉強でもなんでもそうだよ。
親がやたら環境整えて余裕ない家って、子供伸びない。
3Te7gC2j=lVs/0X6cですか。
>親がやたら環境整えて余裕ない家って、子供伸びない
同じ時期に同じ曲を弾くか弾かないかだけで、
そこまで決めつけるなんてすごいですね。
あなたの発言を見る限りだと、正直余裕無いな、と感じます。
974 :
名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 01:44:19 ID:mLMCHy1E
いつも引っ掻きまわす人だよ。
何かとストレス抱えているんじゃない?
鍵盤板に行けばいいのにね、なんでわざわざこっち来るかな
>976
乙です。
970踏んだのに次スレ立ててなくてすみません。
978 :
名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 06:06:16 ID:mLMCHy1E
本題からわざと離れたことをしつこく、ひっかきまわすよう繰り返すんだよね。
>途中、脱線レスも有るかもしれませんが、スレ違いだと自治論議でスレを
>伸ばすより、無視の方向で。
うまいねー!
乙です。
自治議論は上手い表現ですね。
ありがとうございました
まあ、どう〜〜〜しても子供と同じ曲が弾きたいひとは弾けばいいんじゃないの?
上達がどうのというより、マタリなんだから楽しければいいじゃんって感じの人もいるんだろうし。
>>956さん
家の子の例ですが、(歴2年半、小3)優美まで合格しています。
音源をアップ等は出来ないので言葉で伝えるニュアンスには限界がありますが
しっかりと弾き込みをするまで合格はさせてもらえないようです。
今は狩の仕上げですが、指定速度(アレグロヴィヴァーチェ)で譜読みもかなりしっかり
させられています。親としては、一曲ずつ合格のたびに実力が上がったことが実感できます。
何よりも有り難いのは合格した前の曲も抜き打ちで「弾いて」と言われるので
ほぼ毎日全曲おさらいをしている状態です。だから合格してまもなく弾けない、
ということはありません。
そのかわりなのか、方針なのか他の教本はバーナムのみです。
上手くなってくれば「これはいい」「これはダメ」の違いが分かってくるから
親が悪い影響云々はそれほど気にしなくていいんじゃないんでしょうか。
うちは自分があまり弾けないからアレですが、もし弾いたとしても
「お母さんはそれだからダメなんだよ〜フン」と鼻で笑って、
ここぞとばかり先生に自分がされたのと同じダメだしをしそうですが。
でも発表会の曲は普段より難しい曲が多いので、
壁を乗り越えられるかどうか本人もあせりながら頑張っているときに、
お母さんが後ろから追い立てるとナーバスになっちゃいそうですが。
うちは趣味だからこそ、そっとしておいてます。
「そんな精神的に弱い事でどーする!」といった教育方針なら、親子で競い合ったって別にいいんじゃないでしょうか。
マタリだと
>>982さんのほうがけっこう珍しいパターンなきがする
どこで立ち止まるかの違いだと思うよ。
たどたどしくブルグなら、ブルグおわったあと似たようなレベルの教本に移行するだろうし
譜読みになれるために、完成度より曲数こなす時期もあるから、進度が早めと感じるのはそのせいかも。
弾きこんでいくのは、1年生が親ナシでやるには限界があると思う。
ネットリ部分練習なんてひとりでやってたらいやになるからw
発表会で上手な子もいるなら心配ないよ。
全体的にぐだぐだだと、あまり期待はできないかもしれないけど。
ブルグミュラー25レベルあたりまでは、先生の考え次第で
いろいろな進度、展開があるようだね
小4でブルグ終了。本気さんのクラスメートは2年くらい前に終わってたが
マタリなので進度はこんなもんだと思っている。
平行してやっていたのは下記。
現在鶴100後半。ソナチネ1は半分終了。インベンションも半分くらい。
現代の曲集も一冊持たされている。
先生が他に何か曲やりましょう〜♪と言うんだけど今弾いてるのは曲じゃないんすか?
このあたりがよく判らない。曲って・・・・・何を指すのだろうか。
練習曲多いよね〜?これ以上できないっすと言いたいけど
もしかして、このくらいは普通なのか?という疑問もある。
小心もんなので餌にしないでほしいが
みなさんちの同学年はどんな教本なのか興味ある
2年から3年にかけて、abcとテクニックを中心に進めて
並行で、ブルグ抜粋、終了後ソナチネアルバム1抜粋
4年になる頃には、ハノン鶴30ソナタアルバム1インベンション
でした。練習時間は毎日30分で、そのうち5分はトイレです。
練習時間は習い始めから増えもせず、減りもせずなので
進むスピードは当然落ちているけど、
もう高学年だし良いペースだと思ってる。
>先生が他に何か曲やりましょう〜♪と言うんだけど今弾いてるのは曲じゃないんすか?
>このあたりがよく判らない。曲って・・・・・何を指すのだろうか。
ショパンの簡単なワルツとか、ノクターン2番とか「これを弾けるようになりたい!」って曲じゃないでしょうか?
皆さんのお子さんのように基礎がしっかりしているの羨ましいですが、うちはソナチネに入って数曲抜粋で小学校卒業で、
そのあと「すごくきれいに弾きこなせるかっていうとそれはまた難しいんだけど、こういった名曲にチャレンジしてもいいんじゃないかと思って」
と↑の曲とかドビュッシー、チャイコフスキーの小品を紹介されましたよ。
ノクターンはなんとか形になったので、次の発表会用にキープです。
986です。高学年になるとソナタも入ってる方いるのですね。鶴30は遠い感じがします。
近所の本気さんはずいぶん進んでいて参考にならなかったので
またりベースの方の進度も気になるところでした。またり母失格かもしれません。
>>987 このトイレって面白いですね。うちでは喉が渇いた・背中がかゆいという現象も
練習のうちです。
>>988 なるほど・・・。いつもよりレベルの高い小品ですね。しばしは先生から振られるまで忘れたふりしておきます。
発表会の選曲も有名どころが出てくる学年ですね。
なんかこのスレの流れ、とてもマタリとは思えないんだけど。
991 :
名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 14:13:57 ID:lVs/0X6c
全然マタリじゃないねw
頭めちゃめちゃ固いし。
本スレ行けばいいのに。
>961
3Te7gC2j=lVs/0X6c
今日は遅いんですね。
>991の間違え〜
>本スレ行けばいいのに
つ3Te7gC2j=lVs/0X6c
995 :
名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 14:51:24 ID:mLMCHy1E
>>991 自分こそ、なぜここに居座る?
鍵盤板に帰れば?
996 :
名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 15:03:07 ID:lVs/0X6c
うちはゆっくりのんびり細かいことは全然気にしないマタリですから
ここでちょうどいいわね。
マタリは楽しむためにピアノやってるので、基本あまり悩まないんだよね。
うちのまわりはみんなマタリだけど小学校でバイエル終わらない、中学
でブルグよたよたなんていっぱいいる。レッスンで練習して上達
してる感じ。家で一人で譜読みなんかはしないな。
>小学校でバイエル終わらない
ピアノの優先順位が一番低いから
練習時間も敢えてほとんど取らない、
親子共々割り切ってる場合でしょ?
実際3歳ぐらいから英語やってる子の方が中学で楽出来るもんね。
中受はしないけど、うちもそろそろ練習時間今より更にw減らす方向で考えてる。
空気嫁ないって可哀想だね
思い悩み、試行錯誤することは子どもを成長させます
音楽は心の糧です
1000 :
名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 15:52:53 ID:lVs/0X6c
>>997 英語の場合は
幼児英語、小学生英語って発音ぐらいはきれいになるけど
中2ぐらいになったらみんなと一緒になるって言わない?
て、英語はスレチか。
ピアノはマタリなら3歳ではじめたのに4年ぐらいで好きで習い始め
た子にすぐ追いつかれちゃったとかよくあるよ。
すきこそものの上手なれってて言うからね。
小学校高学年で強い自分の意思で習い始めると進むのすごいわ、やっぱり。
理解力あるし、ピアノに適性あったりなんかすると特に。
好きでやってる子は親が放置でも練習するし。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。