【出生前診断】羊水検査4【クアトロ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
このスレは、羊水検査等の出生前(しゅっせいぜん)診断を語るスレです。
これから羊水検査、クアトロテスト、絨毛検査などを受けると決めた方、受けた方、受けようと悩んでいる方など、マターリとやっていきましょう!
体験談歓迎です!

☆☆時々煽る書き込みなどがありますが、華麗にスルーしましょう☆☆

☆検査を受けようと思っている方へ☆
・検査はご夫婦で判断して受ける検査です。スレで話を聞くこともいいですが、決断はご夫婦でしましょう。
・病院によっては患者が集中しており、カウンセリングの予約が1ヶ月後、そして検査もカウンセリング受診後2週間〜1ヶ月後の場合があります。
 混みあってる病院もありますので、よく考え予約してください。
・現状、出生前診断に対する考え方や対応は、病院によってまちまちです。
 まずは今の病院の先生とよくお話をされて、それでも納得できなかったり、先生と考え方が合わないと感じる場合は、他の病院でのセカンドオピニオンを検討してみましょう。

前スレ
 ****☆ミ☆* 羊水検査 2 *☆ミ☆****
 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1174274602/
 【出生前診断】羊水検査3【クアトロ】
 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1192554285/
参考リンク
 東京医科大学の羊水検査説明(pdf)
 ttp://iden.umin.jp/Resources/ac.pdf
 クアトロテストについて
 ttp://www.genzyme.co.jp/idenics/
 長崎大学医学部・歯学部付属病院 出生前診断(pdf)
 ttp://www.mh.nagasaki-u.ac.jp/iden/basic3.pdf
 胎児ドック・羊水検査・カウンセリングの専門施設 クリフム夫律子マタニティクリニック
 ttp://www.fetal-medicine-pooh.jp/
 日本遺伝子研究所 染色体検査及びFISH検査 - 価格表 -
 ttp://www.ngrl.co.jp/analysis/chromosome/price.html
2名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 13:03:30 ID:LSIC8gpn
◇◇各検査の簡易説明◇◇
・羊水検査とは、羊水穿刺によって得られた羊水中の物質や羊水中の胎児細胞を調べる検査です。
数分で簡単に採取でき、注射程度の痛みがあります。麻酔の使用は病院の方針により違います。培養には2〜4週間かかります。検査時期は妊娠15〜21週。
・クアトロテストとは、妊婦より少量の血液を採取し血液中の4種類のタンパク質などを測定し、ある先天性疾患が起きる確率を予測する検査です。
病気の確定はできません。検査時期は妊娠15〜21週。
・絨毛検査とは、絨毛(12週以降胎盤と呼ばれる組織)を採取し、絨毛細胞を調べる検査です。羊水検査より時間がかかりますが、痛い検査ではなく、培養が必要ありません。検査時期は妊娠9〜11週。
・NT(Nuchal Translucecy)とは胎児の首の後ろに出来るむくみ(胎児後頚部浮腫)のことです。
超音波検査で、このNTの厚さを計測することで、ダウン症など染色体異常の可能性を推定します。 検査時期は妊娠10〜13週。

Q1.検査でわかる病気は何?
・羊水検査、絨毛検査では、染色体異常がわかります。羊水検査・絨毛検査の染色体検査では、DNAの欠損や重複による先天性疾患・代謝異常・二分脊椎や無脳症はわかりません。
代謝異常、遺伝検査を伴う病気の場合は、それぞれ専門機関に検体を送り検査(別費用)すればわかります。
二分脊椎や無脳症も羊水内のAFPを調べることにより、確率を出すことができます。AFSが高い全ての場合に異常があるとはいえません。9割は元気な赤ちゃんを出産しています。
※1 ダウン症候群(21トリソミー)・18トリソミー・13トリソミー・ターナー症候群(Xモノソミー)・重複X女性・クラインフェルター症候群・YY症候群等
・クアトロテストでは、ダウン症候群、18トリソミー、開放性神経管奇形(開放性二分脊椎・無脳症)の確率がわかります。

Q2.検査の副作用は?
羊水検査は、1/200〜1/300の確率で流産を引き起こす可能性があります。発熱、破水感、腹痛、出血の副作用があります。これらの症状があった多くの場合は入院です。健康保険にて治療できますが自己負担です。
クアトロは、妊婦の血液検査なので基本的に副作用がありません。絨毛検査は、1/100の確率で流産を引き起こす可能性があります。卵膜がやぶれる可能性もあります。出血が1週間近く続くこともあります、心配なら受診しましょう。
3名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 13:04:05 ID:LSIC8gpn
Q3.費用はどれくらいかかるの?
自費診療なので健康保険がつかえませんし、病院によって値段も違います。
羊水検査、絨毛検査とも病院によってかわります。7〜20万と幅があります。
同じ病院でも、ガーゼ1枚、針1本等使用する器具により微妙に値段は変わります。
クアトロテストは1万〜2万が一般的です。
また、検査前のカウンセリングも自費です。

Q4.羊水検査と併用されるインサイト(FISH)法とは?
検体を培養する場合は結果が2〜4週間かかりますが、これだと2〜3日で結果がでます。
ただし、ダウン症、18トリソミーなどの特定の染色体異常の有無しかわかりません。

Q5.性別は教えてもらえるの?
基本的に日本産婦人科学会の会告や日本人類遺伝学会の見解により、性別は伴性劣勢遺伝性疾患以外は教えてくれません。
教えてもらえたときはラッキーと思いましょう。

Q6.クアトロテストとトリプルマーカーの違いは?
トリプルマーカーは血液成分の3種類の物質を測定して確率を出していますが、クアトロテストは4種類の物質を測定して確率を算出しています。
これによりクアトロテストはダウン症陽性群の絞込み精度が向上しています。

Q7.不幸にも人工出産を決意する場合の費用は?
中期中人工出産なので、普通分娩と同じく30万〜50万近くかかります。異常妊娠ではないので健康保険は使えません。
妊娠4か月(85日)以後の人工出産は出産育児一時金または家族出産育児一時金の35万が支給されますので、各健康組合にご相談ください。

その他は、ググって下さい!
基本的に全ては自己責任で自己判断で。
4名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 21:49:33 ID:NYVXj3hM
血液検査でどのくらいの確率がでたら羊水検査受けますか?
5名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 22:04:13 ID:aoMLSPrY
300分の1くらい?
6名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 23:23:05 ID:NYVXj3hM
自分の年齢の平均より確率が倍と出たら受けたほうがいいかな?確率550くらい
7名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 11:48:39 ID:31mMzppf
1乙

私は確率180分の一で受けたけど。
私の場合は、295分の一より悪い数字の場合は受ける覚悟だった。
一般に295分の一より悪いというのが、羊水検査を受ける受けないのラインとされているのだが、
合理的根拠があるのではなく、単に流産の確立0.3%より大きいか小さいかというだけの話。

障害ってダウン症だけじゃないからねぇ。
当然、羊水検査では自閉症や知的障害は分からないんだし。
確率550分の一をどう考えるのかは、自分で決めるしかない。
8名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 13:02:44 ID:VX20FkUY
1乙!

あれ?
1/295って35歳の平均じゃなかったっけ?
病院からもらったパンフにはそう書いてあったような。

私は最初から羊水受けたので、確率云々はなんとも言えないや。
数字がいくつでも、ゼロじゃないのだから気になるなら受けたほうがいいとしか。
9名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 13:20:45 ID:krM0beN/
検査されたかた痛みはありました?退院後は普通に生活できますか?
10名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 13:51:09 ID:31mMzppf
変なのがやってくるから、sageてくれ。

痛みは、普通に採血程度。
痛かった記憶はありません。
私が受けたところは、麻酔なし。
麻酔する先生もいるが、その先生曰く、麻酔で痛い思いをするのも
注射で痛い思いをするのも同じとのこと。
病院によっては一泊させるらしいが、私が受けたところは、
2時間ぐらいベットで寝て、検査してはいさようなら。
普通に生活は出来ますよ。
ただし、普通に生活する気分になるかどうかは知らないけど。
私は三日間ぐらい寝込んじゃったしw

>1/295って35歳の平均じゃなかったっけ?
たしかそうなはず。
だが35歳だって、20分の一の人もいれば、1000分の一の人もいるしさ。
11名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 13:57:14 ID:VX20FkUY
私は麻酔したけど、確かに麻酔の注射と採取の痛みはそんな変わらないんじゃないかと思ったw
様子見るためだと思うけど、うちは1泊入院。
当日はシャワー禁止だったけど、翌日からは全く普通の生活してました。

検査自体はホントなんてことない。
採取前後2時間ずつウテメリン点滴したのだけど、それがちょっと嫌だったくらい。
12名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 19:19:17 ID:krM0beN/
検査して流産の可能性は出産まで気にしなくればいけないですか?
13名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 19:40:00 ID:gkPE9Nrx
すでに変なのがきてる。9と12
14名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 08:04:54 ID:KciygnjG
クアトロテスト受けるか受けないか聞かれたの(婦長かな)で
羊水検査受けますって言ったら「じゃ、次回先生にその旨伝えてくださいね」
って言われたんだけど、羊水検査受けた結果どうするのかとか、
羊水検査受ける理由とかいろいろ聞かれるのかな。
病院によっては「何で受けるの?受けてどうするの?」とか言われたって
たまにネットで見たりするけど、その先生はどういう考えなんだろ....
何か緊張してきた。ま、受けることは決めてるんだけどね。
15名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 09:54:27 ID:Bgg5gx8W
34歳、二人目、現在12週。
同じ年のママ友が、胎児の後頭部にむくみが見つかって
処置をしたという話を聞いて、検査を受けようか…と迷ってる。
まずはクアトロだよね。
15週に入る日からちょうど病院が休みになってしまうのが残念。
早めに受けたいなぁ。
16名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 10:08:04 ID:TpGpVTfZ
>>15
まずはクアトロってことは、結果によって羊水も受けるつもりなのかな?
だとしたら、「何百分の1以下になったら羊水受ける」って決めてから受けたほうがいいんじゃないかな。
自分が「300分の1?うわーどうしよう」って悩みそうなら、はなから羊水受けるのがオヌヌメ。

あと、悪い結果だったらどうするか腹をくくって検査するべし。

17名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 11:07:54 ID:Bgg5gx8W
>>16
ありがとう。
結果によっては羊水も受けるつもりなので、
基準を決めて心づもりしておきますね。

一人目なら全てを受け入れたと思うけど、
二人目なので、もし私たち夫婦が突然死ぬようなことがあった場合に
上の子に下の子の負担がかかってしまう可能性は回避したいと思ってます。
検査でもわからないようなものは仕方なし、でも確率を調べる方法が
あるのに調べなかったら、どんな結果であれ後悔すると思うので…
18名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 11:41:47 ID:X9B3ICxz
>>14
私はメンタルな事は一切聞かれなかった。37歳初産だったからかも。
もちろん、流産の確率などについては説明を受けたけど
脅すような論調ではなく、稀にこういうことも
あるけどあなたもご家族も納得の上ですね、という感じ。

後でネットでその先生のエッセイを見たら
ダウン症もひとつの個性として育めるのが理想だ
みたいな論旨だったので、先生のポリシーとは違ったのかも
しれないけど、そんなことは微塵も感じさせなかった。

更に後に知人の産婦人科医から、出生前診断でも
かなり実績のある先生だと聞いた。
19名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 11:43:22 ID:X9B3ICxz
ごめんなさい、あげちゃった。いってくる。
20名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 11:48:08 ID:mtAZsZvR
羊水検査の結果が出るまで親戚とかに妊娠を知らせない方が良いのかな?
21名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 12:19:15 ID:Mnxpjldv
第二子妊娠中で、胎児にむくみが見られたので
羊水検査をした。
明日、その結果が出る予定。
すごく不安…。
22名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 12:42:45 ID:+YnR2RjN
大丈夫だよ。
23名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 17:23:05 ID:R6OXFvdJ
大丈夫でありますように☆
24名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 17:40:43 ID:Mnxpjldv
>22、>23ありがとう。
思わず泣いてしまいました。
本当にありがとう。

25名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 08:13:54 ID:S5UIkGU4
>>18
レスありがとう。私も同年代です。

婦長さんに「入院必要ですか?」って聞いたら「朝検査で当日午後帰れますよー」
って感じだったので大丈夫かも。
何言われても自分をしっかり持って検査に挑むしかないね。
26名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 08:22:04 ID:S0BKjf0g
>>22-23
大丈夫って何?
27名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 09:18:11 ID:GnQIDIBe
osyu
28名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 17:30:58 ID:mg64mahD
>>21さん結果報告来てないって事はもしかしてそうだったのかな・・・。

もしそうで見てたら私は一人目は検査しないで産まれてからわかったので
どうか思いつめないでねと言いたい。
もしもほんとにそうだったのならばとにかく泣いて。
無理しないで思い切り自分のために泣いて。泣いてググりまくってそれで考えてね。
何を選ぶにしても後悔しない結論を出すためには限界まで考えてね。
違ったんならいいんだけどな・・・。

ここにいる人は検査受ける時に覚悟はしてるんだろうけど
事前の覚悟なんてはっきり言って意味ないぐらいの絶望感だよ。
産まれちゃえばそれなりにかわいいけどあの絶望はそれまでの人生の内で
まったく似たものすらないくらい大きかった。
今でも妊娠中ににわかっていたらどうすれば良かったのか、どうしてたのか、
それで後悔なかったのか私にはわからない。
でもきっと中絶してただろうなあ、と思う。
29名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 17:53:25 ID:+w4+0mlN
>>28
貴重な意見、本当にありがとう。
こういうこと語ってくれる人って、たとえ掲示板でさえあんまりいないから。
30名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 08:23:01 ID:Y8kfsNKp
>21です。
検査結果は異常なかったんだけど、やはり胎児にむくみとふくすい?
があるので大学病院に行くように言われ昨日行ってきました。
もう、心臓が止まってしまってました。
今日からラミナリアを入れて死産する事になりました。
原因は現時点ではわかりません。
昨日は泣きっぱなしでした。
全然、心臓が止まっているなんて気づきもしないし考えもしなかった。
そんな自分が情けなかったです。
気にかけてくれた方々ありがとうございました。
私は残念な結果になりましたが、皆さんは無事でありますように。
長文になりすみません。
31名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 10:16:42 ID:moYuQc45
>>30
かける言葉がみつからない・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
でも、心拍停止に気がつかない事が情けないなんて事は絶対ないよ!
それに気がつける人は一人もいない。
赤ちゃんはちょっと忘れ物を取りに帰っただけで、30タンには何一つ原因はない。
またすぐ戻ってきてくれるから、それを待ちましょう。
お体お大事に。
32名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 12:33:52 ID:YP40WRjp
胎児水腫なんだろな。確率0.6%

今はちゃんと血液検査するから、かつて多かった血液型不適合
(母親がRH−とか)による胎児水腫はまれ。

ほとんどが胎児側原因(心奇形、染色体異常など)。
母親に原因があるとすれば感染症。
特にパルボウイルスB19(リンゴ病)に妊娠初期に感染すると
5%程度で胎児水腫やIUFDになる。

釈迦に説法だろうが、妊婦は幼児・児童への接触に気をつける。
上の子がいる人はその子および通園・通学環境の病気に気をつける。
33名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 08:13:30 ID:qSnWD2oz
>>30
>>28です。
つらいこと書かせてしまってごめんなさい。
もし今産科に入院中ならばかなりおつらいことと思います。

私の時は子供を抱っこすらできずそのままNICUに連れていかれてしまいました。
その夜、同室の方も出産なさって母子同室だったので赤ちゃんと一緒で・・・
なんで私だけこんな思いしなきゃいけないんだろう、私が何をしたんだろう
私の赤ちゃんはいったいどうしたの?こんなはずじゃなかったのに、ってぐるぐるぐるぐる。
周りの人はみんな幸せそうに名前考えたり、旦那さんやお見舞いの人と笑って話していたり。
人目があると泣くことすら出来ず、平気そうなふりで必死に笑ってました。

今はまだどんな言葉でも受け入れることも納得もできないと思います。
慰めの言葉でかえって傷つくこともあると思います。
でも、これだけ。あなたのせいじゃありません。
何かに気をつけなかったからとか、何かの兆候に気づいていればとかそういう事ではありません。
単に今回はそういう巡りあわせだっただけです。運の問題です。
私は2年たちますがもう一か月妊娠がずれていたらという気持ちがまだ捨てきれません。

どうかあなたの旦那さんが黙って抱きしめて泣かせてくれますように。
あなたが一人で無理して笑わずにいられますように。
とにかく今は何も考えずにたくさん泣いてあったかいもの飲んでゆっくり眠ってくださいね。
34名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 10:14:34 ID:WT/XiXO1
>30です。
今日から入院して、明日手術です。
正直、怖いです。
『なんで私が…?』とも思いました。
こんな事になるなら、妊娠しなければよかったとも。
きっともう妊娠するような事はないと思いますが、
今回の事は辛いけど仕方ないと受け入れて頑張ろうと思います。
気にかけてくれてありがとうございます。
スレ違いな話になってしまい、すみません。
では、失礼します。
35名無しの心子知らず:2008/12/19(金) 09:52:16 ID:6SAzfsGi
>>34
今どうしてるかな?落ち着いていればいいんだけど。

私は過去に重大な反省をしなければいけない中絶の過去があります。15年前ですが…。
そのことをずっと抱え妊娠出来ないと思い自業自得、でも苦しいという気持ちでずっと生きてきました。
高齢もあり、過去に中絶履歴があることで妊娠は無理だと思っていました。
そんなとき婦人科の担当医の先生が
『妊娠出来る能力があるんだから大丈夫だよ。』
と言ってくれました。そんなふうに思えたことはなかったので涙がボロボロでました。

なんの慰めにもならないのですが妊娠出来る能力があるということ、自信持ってください。
時間と周囲の優しさが少しづつあなたを平常に戻してくれると思います。

お身体大事にしてくださいね。
36名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 20:07:47 ID:UT0PUc30
14です。
先生に羊水検査受ける旨伝えた所「了解。年明けにでもスケジュール決めましょう」
とアッサリ。
質問には答えてくれるけど、メンタル面に踏み込んでこなかったから安心した。
人それぞれ考え方は違うんだし「検査受けるくらいなら妊娠なんてしなきゃいい!」
なんて言う先生じゃなくてよかった。(ググってたら言われた人がいてびっくり)
37名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 00:04:45 ID:g85jfeCD
>>36
良かったね。
検査に対して嫌な顔する病院は、検査受け付けなければいいのにね。
「検査やります」ってうたっておいて、嫌な顔されたんじゃたまりません。
38名無しの心子知らず:2008/12/27(土) 17:46:28 ID:bEhKlOqV
大阪で一番の出産数を誇るとある病院で羊水検査してきました。
ネットでいろいろ調べていると、料金は10万円弱、
意識がある状態でプスっと刺して、その日のうちに帰宅、という
流れが多いようですが、そこは違いました。

料金は前納で15万円(退院時に再計算して8千円ぐらい戻ってきました)
基本、一泊。点滴とマスクで眠った状態で処置が行われて、目が覚めたら
病室で寝ていました。

1日目:朝からエコーで赤ちゃんの状態を検査
   →尿検査(いつもより詳しく検査するらしい)→内診→心電図
   →診察(というか「不安はないですか?みたいな問診」
   →4人部屋に移動して点滴(ブドウ糖=絶食中なので昼ごはんの代わり)
   →赤ちゃんの心音確認とか体温とか脈拍とか測る
   →手術部屋の横の病室に移動→手術室へ。マスクと点滴で寝る。
   →目が覚めたら4人部屋にいた→夕食→就寝
2日目:朝食→体温・赤ちゃんの心音・脈拍を調べる→簡単なエコー+診察
   →11時ごろ料金を再計算してもらって帰宅。

とこんな感じでした。
医師の話によると、羊水検査はもう300件以上しているはずだけど、
今のところ流産された方はいません。
翌日か翌々日ぐらいに羊水が漏れていると急いで来られる方がおられますが、
1日2日の入院で漏れも止まって帰られています、とのことでした。
食事もおいしくていい病院でした。
39名無しの心子知らず:2008/12/27(土) 23:17:33 ID:a2OHL294
私は東京の病院で、一泊二日の入院で10万弱でした。
麻酔?薬による睡眠は無しです。
個室。食事は特に美味しくありませんw
40名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 04:43:21 ID:sIjz4B+3
東京。33歳、初産。
事前カウンセリング:1万5千円
羊水検査(日帰り) :7万5千円

カウンセリングは、検査についての説明のみ。
検査を受けるかどうかの意思決定に関しては、医師は口出しをしない方針とのこと。

かなり痛かった。
その後の家族の人生を考えて、受けてよかったと思う。
41名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 09:56:02 ID:RHuKSOem
私も受けたいと思っています。
ただ肥満なのでその検査自体が出来るか不安なのですが、可能なものでしょうか?
皮下脂肪がかなり厚いです。
42名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 20:42:06 ID:Y2HZ9Al4
私は年明けクアトロ受けます。
通ってる病院ではクアトロの検査後に内容によって羊水検査を受け付けるとの事。
15wでクアトロ受けて、結果みて万が一確率が高かった場合、
大分時間経つけど時期的に大丈夫なのかなってちょっと心配。
43名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 01:23:03 ID:Ms+G7xJF
15wで羊水検査受ける予定が、羊水量が少なく胎児の位置が悪いということで17wで受けました。
44名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 23:24:03 ID:g3081Ez4
37歳です。
クアトロ受けてきました。
張りやすかったので、羊水検査受けるつもりが急遽変えました。
よっぽど悪い結果でなければ、これだけで終わるつもりです。
費用は3万円強でした。
>>42
私は17週です。
それこそ、2週間後の結果で羊水って考えたら、ギリギリですよね。
もっと早く受けたかったけど、年末年始が重なったからなあ。
45名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 19:13:52 ID:b3ekEVxS
どのくらいの確率だったら羊水検査うけますか?
46名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 19:18:36 ID:+pkMjF5M
確率関係なく受ける。胎児ドッグはどうなんだろう?
47名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 21:35:57 ID:VRLC+iKn
確率関係なく受けるのならクアトロ検査はいらないわな。

羊水検査で性染色体異常(ターナー、クラインフェルターなど)が見つかった場合、医師に告知義務はあるのかな。
告知されたらされたでどうなるのだろうかとは思うけど。
48名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 07:29:55 ID:ySj3t5n9
>>47
ターナー、クラインフェルターは初めて聞いたのでググってみました。
今週末羊水検査を受けたいと医師に相談するので、告知されるかなどその返も聞いて報告しますね。
49名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 08:59:56 ID:z0c1Zt4d
私は希望を聞かれたよ。私がその辺の細かいことまでぐぐって知っている人であることは
長い付き合い(不妊治療からお世話になった)であることから、分かっていたし。
ただ、ほかの人にも希望を聞いているかというと、疑問。
余計に心配させるだけだからね。

見つかった場合は告知があると思う。
(私は、出産までは言わないでくれと言った。
ま、先生が気を利かせて、全部大丈夫でしたと教えてくれたが)
言わなかったら、アメリカなら裁判沙汰になる話だろうし。

子供を持とうとしなければ、性染色体異常は気がつかない人もいる。
今から悩まないで、言われてから悩めば?


>>44
35歳以上ども、1/1000のようなとてもいい結果が出る人は、
結構多いんだよ。2割だったか、3割だったか忘れたけど。
良い結果が出ることをお祈りしています。
50名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 11:43:13 ID:JITJIwsq
クアトロでどのくらいの数値がでれば検査すればいいの?300分の1が基準?
51名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 12:23:43 ID:8nURMbu+
私は自分の年齢の確率を基準にしたよ。
39歳1/500だったので羊水検査は受けなかった。
52名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 14:03:16 ID:JITJIwsq
自分の年齢より確率高くでたら検査したほうがいいですか?
53名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 14:07:11 ID:hphopWnP
>>52
確率はあくまで確率で、1/3000だってその1にヒットする可能性はある。
1/300だったら、同じ確率の人だけでも1年に1人以上は生まれる事になる。
それを多いと思うか、少ないと思うかはあなた次第。

人にきくより、自分で「この確率でもダメだったら仕方ない!」って割り切れる数字にした方がいいよ。
割り切れないなら、ハナから羊水検査受けるのがオススメ。
私はそうしました。
54名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 19:19:15 ID:/a2bP9QV
34歳、クアトロでは1/4700でした。
このスレを拝見してると、相当低い確率みたいですね…
羊水検査は受けないことにしました。
55名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 19:41:48 ID:e4KJi5uF
>>49
>子供を持とうとしなければ、性染色体異常は気がつかない人もいる。
>今から悩まないで、言われてから悩めば?

どういう意味なんでしょう?
言われてから何を悩むのですか?
56名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 22:06:11 ID:a8eZ6QLD
質問です。

クアトロで偽陰性(陰性と出たのに、染色体異常があった)の出る可能性
が約15%と聞きました。その15%の方々は、実際にどれくらいの数値
だったのかはわからないのでしょうか?
基準値より少し↑だったのか、それとも2000分の1とかの低い値でも
実際は異常があったりするのでしょうか?
どなたかご存知ないですか?
57名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 22:07:30 ID:a8eZ6QLD
56です。

間違えました。
基準値より少し↓だったのか、でした。
58名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 22:20:18 ID:GIIHsnHq
いろいろとググってみたらクラインフェルター症候群でも妊娠中断の選択をする人もいるようだね。
クラインフェルターは男性不妊の可能性があるくらいで、知的には正常だし体に大した問題も出ないのにな。
男性不妊なんて後天的にも起こりうることだし、生まれる可能性がそれだけで無くなるなんて悲しいな。
子孫を残すことだけが人の生きる目的ではないのに。

羊水検査を受ける人は常染色体異常だけでなく、性染色体異常が発覚したらどうするのかも
検査を受ける前に良く考えて置いた方が良いでしょう。
59名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 08:27:33 ID:wvQMsol1
荒れそうな話題だし長いのでなんだったらスルーして下さい。

羊水検査で陽性になっても出産する人って何%くらいいるんだろうか。
ベネのHPとかググったりすると「羊水検査すること自体信じられない!
命の選択するわけ?!」なんて意見がほとんど。
「高齢でも羊水検査しませんでした」と自慢げに書いてある。
検査する派の人も「どういう結果が出ても産む気で準備の為に検査しました」
と必ずと言っていいほど書いてある。でもそういう人は実際は陰性だったんだよね。
ダウン症の子を育ててる人も羊水検査大反対するけど、自分は検査受けてなくて
産んで初めて知った人ばかり。
羊水検査陽性で堕胎してしまった人もいるにはいるけど、
陽性でも産んだって人は見たこと無いので、いるのかなと疑問に思いました。

ちなみに私は自分なりに考えて、クアトロ無しで羊水検査、もし陽性なら産まない、と
決断してます。
60名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 09:47:21 ID:K0yGvP58
>>59
私も同じ覚悟で検査に臨んだよ。
結局、結果は陰性だったけど。

確かに、陽性結果が出ても産んだ人っているのかどうか知りたいね。
「どういう結果が出ても産む気だった」っていうのは、所詮陰性が出た後の結果論だと思う。
そんな覚悟があるなら、別に検査しないで産めばいいと思うんだけど。
ゲスパーだけど、検査したことへの罪悪感のようなものが言わせてるんじゃないかな。
61名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 10:54:24 ID:I6MkNDRq
普段の検診時に子供がきちんと成長してるか異常がないか調べたり心配したりするのと
そんなに大きな違いがあるとは思えないんだよね。
それだってその時問題発覚したらどうするのか?と。ただお腹の中の子の事をもっと知りたいだけ。
イギリスとかオージーとか、欧米では日本でやる初期の血液検査に当たり前のようにクアトロテスト含まれてたりするし。
ただ日本だとダウン等の団体がクアトロ自体を強く拒否して認めてないから
医療機関側からは薦められないし、実態が隠されちゃってるタブー状況なんだよね。
62名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 11:20:59 ID:wvQMsol1
「検査したって全ての異常がわかるわけでは無い」ってのと
「流産する危険性を冒してまで検査する意味が分からない」というのが
伝家の宝刀みたいに出てくるけど、もちろん全ての異常がわからないにしても
ダウン症っていうのは、染色体異常のかなりの割合なんじゃなかったっけ。
流産ってのも、実際にはほぼ聞いたこと無いし(病院で0%って聞いた人多し)
検査しなくても何らかの異常があって、もともと流産する運命だったんでは..
と思ってしまう。
63名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 11:22:46 ID:SlOg/jwY
私が見ていた高齢出産のBBSでは結構 陽性だった為断念したって
人多いんだ。勿論断腸の思いでね・・・・。海外に住んでいる人の書き込みも多いみたい。

私はそこを見る前から陽性だったら断念するという覚悟だった。でも何か救いを求めて
情報を探してたどりついたBBSだったんだよね。
最初はそんな人間は自分だけなんじゃないのかと思ってたので そこのBBSを
見たときは正直ほっとした。
でも昨年末くらいから 天使の子なんだから産みなさい的発言が多くなってきた。
それを書く人に限って自分の子は健常で、知人の子が天使のような
カワイイダウンのお子さんですよ・・・なんて言っている。

本当にダウンや知的障害者を持っている親の気持ちわかっていってるのか? 
64名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 12:06:16 ID:+CT4xN3O
イギリス@羊水検査を保険で受けられるだと、陽性が出ても
生む人もそこそこいるみたいだよ。
キリスト教は中絶禁止だし。
私は産まないつもりで受けたけど。

学生時代にボランティアをしていて、障害を抱えて生きる当の本人が一番つらいと思っている。
現実を見たことがなく安易に自分はできるというのも無責任と思っているので、
羊水検査を受けたことに対する罪悪感はありません。
ダウン症の場合、身体的な疾患を併発していることも多いから、寿命も短いけど若年性の痴ほう状態になる
可能性も高い。その子を置いて死にたくないよ。
せめて寿命が私より短ければ受けなかったかもしれないけど。

35歳以上の出産件数が15万件で、羊水検査は1万件。
圧倒的には少数派。
やりたくない気持ちはよくわかるけど、非難される筋合いはない。

>どういう結果が出ても産む気で準備の為に検査
羊水検査って、臨月でもやる場合がある。状況によっては、NICUを空けて待っていなければならないからね。
流産の危険性のない時期にやればよかったのに。
65名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 22:45:29 ID:wmqmPXIz
>>45
やっぱり50分の1くらいになったら考えると思いますが
私はすごくお腹が張りやすいので、もしかしたら今の病院では検査自体を自重することになるかもしれません。
しかも、結局はお母さんだけの確率ですしね。
うちは主人も40と高齢なので、ちょっと気になりますが。

本当は最初から羊水するつもりで入院したんですが、張りへの不安を言ったらできないと言われました。
そういう不安を持った人には、検査はできないと。
実際、検査して張ってるからといってそれが原因で流産するものではない(検査での流産は、針などからの感染)
ので、何も言わずにさっさと検査すればよかった。
もちろん、検査するときの段階で、医師が張ってると思えばやってもらえなかったでしょうけど。
病院は本当は検査したくないみたいで、私に説明した医師は気が乗らないようでした(倫理観の問題で)
もし検査の結果が悪くても、この病院では処置はしない、とのことでしたし。
3時くらいまで待たされて、結局クアトロで入院費入れて5万かかりました。
もし検査してたら入院費合わせて14万くらいだったらしいです。
66名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 22:51:24 ID:wmqmPXIz
>>63
どっかの掲示板で、ダウンのお子さんを持っているお母さんが
「次授かったら、必ず検査します。」と言っていた。
67名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 23:27:02 ID:6zTK19xN
羊水検査でわかるのはダウン症候群だけではないですけどね。

>>59さんみたいに、ダウン症とわかったら中絶すると決めている人は、13とか18のトリソミーでも同じなんだろうけど、
>>47>>58に書いてあるような性染色体異状が見つかったらどうするか決めていますか?
68名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 00:32:39 ID:Wu1TWX5a
>>59
63です。 前述のBBSでは頸部浮腫の指摘から羊水検査をして 陽性で
どうしようと悩んだ人が最近出産報告していました。

その人の勇気は賞賛に値すると私は思うけど、お祝いを書き込む人たちが
カワイイ天使のような赤ちゃん・・・と気軽に書くのはどんなモノかと思ってしまいました。
69名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 08:49:27 ID:VyO26mvF
>>68
どこのBBSかヒント教えていただけますか?読みたいです。

ベネッ○ウィ(ry では「上の健常児より可愛いです」とか
「うちの天使ちゃんはみんなの人気者です」なんて書いてあって、
正直何だかな、と思ってしまいます。
そういうの読んで「そうだよね!検査なんて必要ない」って思っちゃって
後で死ぬほど後悔する人も、中にはいるのでは。
自己責任と言ってしまえばそれまでだけど。
70名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 12:21:13 ID:/JB+yUzH
>>69
>「上の健常児より可愛いです」とか
染色体検査とは関係ないだろうけど、松野明美?を思い出した。
下の子がダウンで、テレビに最初は隠していたらしいんだけど
今は「幸せです」と言っているんだけど、なんだか上の子にあまりかまってやれてないかんじがしたんだよね。
もちろん手もかかるだろうし、幸せだって言えるまでには葛藤や苦労もあっただろうし
松野さん夫婦はすごく立派だと思うんだけど。
71名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 13:41:16 ID:Wu1TWX5a
>>69
高齢出産でぐぐれば 上位に出てくるから すぐわかると思う。

親には自分の子供はカワイイから、色々あると思うけど、それを乗り越えたら
きっと天使なんだよ。 だから自分の子を天使みたいにカワイイというのは
理解出来るよ。

ただ周りの人、しかも自分の子が健常、もしくは身内にもそういう人がいない人が
天使みたいにカワイイから産んでください・・・なんていうのは 簡単に言うなって
思う。
ましてや 断念しようと思っている人を非難する書き込みは 私は嫌だな。

72名無しの心子知らず:2009/01/11(日) 10:09:31 ID:4Ou6G4VQ
>>71
読んできました。
すごいボリュームで読みでがあった。
そこから派生して、陽性で断念した人の体験談のHPも見たけど、
ホント出産と同じように堕胎するんだね。もちろん堕胎の為だから
痛みも耐えられないだろうし。
あの体験談見たら、陽性で堕胎する人を誰も非難なんて出来ないよ...
73名無しの心子知らず:2009/01/11(日) 13:19:55 ID:Rdz+f18C
痛みが有ればどんな中絶であっても非難されないの?
そう読み違えられてもしかたがない。
74名無しの心子知らず:2009/01/11(日) 14:10:41 ID:Ytw0rd86
>>72
ある程度大きくなると、掻き出すやり方ではできなくなる(子宮もやわらかいので、器具だと傷つけるおそれもあるし)
からね。

私は前回の妊娠が、4ヶ月のときにお腹の中で亡くなってて、誘導分娩しました。
一人きりで陣痛に数時間苦しみ、ムリヤリ手を突っ込んで出された後産の痛みは今でも忘れません。
けれど、検査はします。
75名無しの心子知らず:2009/01/11(日) 20:40:29 ID:4Ou6G4VQ
>>73
私が言葉足らずだったかもしれないけど、読み違いです。
痛みがあるから非難されないなんて意味じゃない。
陽性→堕胎の人を他人のあなたは非難できるんですか?
76名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 22:22:01 ID:UEJiQXt9
>>75
ならば、どういう意味で非難できないと言っているのか?
>>72の文章からではあなたの言いたいことはわからない。
77名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 08:24:02 ID:YUUw4E8b
>>76
なんで粘着してるのか分からないけど

そもそも、他人が非難するとかしないとか、
許すとか許さないとかいう類のことでは無いでしょ>陽性出てからの堕胎
それをしつこく「なぜ非難できないの?!」って。
自分の言ってることがおかしいと思わないのかな。
78名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 10:54:45 ID:Yusab5mh
>>77
>そもそも、他人が非難するとかしないとか、
>許すとか許さないとかいう類のことでは無いでしょ>陽性出てからの堕胎

元々は>>72が「非難なんてできない」と言い出したんだけどね。
79名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 17:13:34 ID:YUUw4E8b
>>78
>>72のような「非難できない」って意見もあるでしょう当然。
その意見に対してしつこく「なんで非難できないの?私に分かるように説明してよ」
って言ってる>>73>>76がおかしいんじゃない?ってこと。
80名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 18:59:24 ID:BqKj0kLr
>>79
同意。
そもそも、非難する理由が「ない」から非難できないんだろ?
「ない」を証明するのは悪魔の証明であり、あえて説明する必要がない。

この場合、>>72に粘着する頭おかしい連中が、その理由を明示すべきだ。
理由があるのだろうから。
8173:2009/01/14(水) 22:14:41 ID:mFiPR8Y2

>>72が非難できないのは「体験談を見たから」ってしっかり書いてある。
だが、体験談のどんな内容に感じるところがあったのかをを正しく書いていないから、いらぬ誤解を招く。

言っておくけど私はそもそも陽性で中絶する人を非難しないよ。
>>72の書き方に不満があるだけ。
82名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 22:21:29 ID:481nq2bg
理解力の足らない感受性も乏しいアタシにもわかるようきちんと説明してよ!
だってわかんないわかんないわかんないもーん!
説明責任って見ず知らずの通りすがりの縁もゆかりも無い他人にだってあるでしょ?
だって世界はアタシ中心に回っているんだもん!

とでも思っているのか。おそろしい。

83名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 22:22:08 ID:BqKj0kLr
誤解しようがない。
正しくないというなら、正しくない箇所を指摘しないとダメ
84名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 22:31:31 ID:az16m30O
https://www.babycom.gr.jp/voices/kourei/detail_topic.php?topic_id=4760

羊水検査について、真面目に議論中。
管理者がいるので、書き込みには内容によって制限あり。
85名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 10:41:50 ID:jc4I0XM3
羊水検査の予約とってきました。
近医で出来ると思っていたら胎盤が針を刺す場所と重なってるらしく専門病院を紹介されました。
検査結果出るまで三週間かかるので陽性だったらまずいことになりました。
これからいろんな事考えていかないといけない。

86名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 21:50:08 ID:GuBeg2FG
今日トリプルマーカー検査の結果を聞いてきました。
ダウン症の確率が1/46。(私の年齢の基準は1/369)
あまりの結果の悪さにショックです。
確率が1/300より高ければ羊水検査をする覚悟はしていましたが、これほどまでに悪い結果がでるとは・・・。
明日羊水検査を受けてきます。
トリプルマーカー検査の結果、確率が私のように高くて、羊水検査で大丈夫だった人はどのくらいいるのでしょうか・・・。
羊水検査の結果が出るまでの3週間は生き地獄です。
87名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 22:06:03 ID:ujjStOQS
>>86
>トリプルマーカー検査の結果、確率が私のように高くて、羊水検査で大丈夫だった人は
>どのくらいいるのでしょうか・・・。

だから、アンタと同じ値だったら、46人中45人だろ? 何を今さら。。。。
88名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 22:11:43 ID:GuBeg2FG
96です。
わたしの書き方が悪かったようですみません。
私が聞きたいのは、トリプルマーカーの結果が私のように悪く、羊水検査まで受けた結果、『大丈夫だった。』とか『羊水検査の結果も陽性だった』など、経験談がききたいのです。
89名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 22:23:50 ID:YnhFoyTc
経験談聞いてなんになるの?
45人大丈夫だった人がいて、一人が陽性だよ。
90名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 22:48:24 ID:4KzsdPeb
>>86
私はトリプルマーカーなしでいきなり羊水検査を受けたから
なんともいえないけど、医者から何かを指摘を受けてからのトリプルマーカーなのかな?

それとsageでお願いします。 


91名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 01:19:41 ID:4IQR0iSA
検査頑張って下さい。私も年齢より確率高くでたから少し心配です
92名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 01:35:50 ID:cI0FAE6T
>>88
私も16分の1だった気がします。
羊水検査だけで終わらせるつもりでしたが、一応安心のために受けたら、不安になりましたね。
あくまでも確率です。
確率が高かったので義実家に報告、羊水検査を受けやすくなったメリットはありましたね。
医師には、検査を受けた後の覚悟ができているか、確認をされました。
今は生きている命であることは確かであり
結果が悪かったとしても、そこまで育てた事は事実なんだ。
と言い聞かせました。
白か黒は羊水検査でしかわからないので、あまり考えすぎず、羊水検査及び結果を待ちましょう
93名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 01:51:58 ID:4IQR0iSA
羊水検査が陰性の場合トリプルマーカーで確率が高くでるのは何故ですか?
94名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 02:01:41 ID:k7X4qzo1
>>92
もう結果は出たんでしょうか?

私もマーカーだけで、来週に結果が分かりますが、そこから羊水検査しても
3週間後に結果が出るとしたら、もうどうにもできないみたいです。
気持ちは決まっていたんだから、最初から羊水検査すればよかった。
マーカーですごく低い確率でも、陽性の場合もあるわけだし。
95名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 02:02:25 ID:LYz8zQAo
>>93
羊水検査とトリプルマーカーの検査の違いわかってる?
わかってないからこその質問なんだろうけど・・・。

トリプルやクアトロは年齢や人種等の情報から被験者のタイプをしぼり、
過去のデータから「このタイプの人はだいたいこれくらいダウン症が発生する」って確率をだすだけ。
羊水検査は実際に赤の染色体を調べて、白か黒かハッキリする検査。
両者はまったく違うものなんだよ。

私はクアトロやトリプルは意味がないと思うから、いきなり羊水検査を受けた。
1/1000と言われようと、自分がその1に当たる可能性はあるからね。
あと、荒れやすいスレなのでsage御願いします。
96名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 02:03:05 ID:69wDzkbv
>>93
うるおぼえですいませんが
羊水検査は、遺伝子をみているので、
病の遺伝子が入っていれば その病を持つ事は確実
クアトロ、トリプルマーカーとかは、母体の血中成分の分布とデータを照らし合わせて
確率をだしてたんだと思う。
二つは全く別の検査
>>1>>2あたりが詳しい
97名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 02:13:39 ID:69wDzkbv
>>94
ID変わってすいません
万が一の時に間に合うように、血液検査、羊水検査の段取りをつけてくれました(医師が)
マーカーの結果待たずに羊水検査を入れてもらう、羊水を受け早く結果を教えてもらう方法はないか
医師に相談してみるのはいかがですか?
私は、血液受けないと最初強く言い切ったものの、受けたため、万が一の覚悟(考え方)が伝わったのかもしれません。
受けたのは、一年以上前の話です。

98名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 08:16:09 ID:kz5IR3oe
クアトロテストは血液中のアルファ胎児蛋白
ヒト絨毛性性線刺激ホルモン、エストリオール
インヒビンAを測定して、胎児にダウン症候群
あるいは神経管欠損症と呼ばれる奇形があるかどうかを
測定する検査です。(検査結果は確率で表されます)
ダウン症候群の検出率は35歳未満の女性で75%〜80%
35歳以上の女性で85%〜95%です。
99名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 13:07:17 ID:hbUX371U
なんか、数値を客観的に認識できない人が多そうなので、
発表されている統計データを基に生データに直してやるよ。
少しはイメージしやすくなるだろう。

クアトロテストを受けた人数:29772人
陽性だった人:2682人(9%)
陰性だった人:27090人(91%)
陽性が出て本当にDownだった人:38人
陰性が出たのにDownだった人:6人

以上を踏まえると、、

Down出生率:0.15%
検出率:86.4%
偽陽性率:98.6%
偽陰性率:0.02%

確率1/67といわれた人にとって、クアトロテストの精度は統計上ドンピシャリ!
100名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 13:53:39 ID:4IQR0iSA
クアトロの陽性とは確率どのくらいのことを言うのですか?
101名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 14:13:27 ID:hbUX371U
以前も1行age荒らしがいたな。
スルー推奨 >all
102名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 18:40:33 ID:iUAVWWs2
クアトロの結果が来週半ばにはでると思う。
結果出ましたって報告だけ(内容は病院で)電話くるらしい。
もし高かったら羊水検査受けようと思うんだけど、羊水の検査結果の時期考えると日数がないよね。
きちんと考えてクアトロを選択したんだけど、待ってる間に色々大丈夫かなとか考えちゃうわ。
103名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 22:39:05 ID:k7X4qzo1
>>100
たしか、年齢による発生率(たとえば35で300人に一人だとして)、
それを上回る確立(200人に一人)とかでも陽性っていうんじゃなかったっけ?
よく分からないけど・・・。
104名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 23:19:50 ID:S9PH42je
検査でダウン症児とわかったら堕胎しようと思ってる人って、生まれた子に重い障害があるとわかったらどうするの?
死なせられないよね。
では、胎内で障害があるとわかったら死なせてしまってもいいと考えるのはなぜ?
胎児は生きていないの?生まれる前と後で何が違うの?
ダウン症はいまの医学では比較的長生きできるようになっているのに、なぜ生まれることすら許さないの。

親が自分の子どもに障害が無いことを望むのは当たり前です。
でも、障害があってもあなたたちの子どもには違いないのに。
105名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 23:49:34 ID:PQtGkcDx
>>104
あなたがおっしゃってることは本当に立派で人道的だと思います。
だからあなたがその選択をすればそれでいいことです。
他人にそれを求めないでください。
それぞれの家庭があり、事情があり、
そして誰もが悩んで、苦しんで、自分を責めて、選択するんです。
選択を責めていいのは当事者だけです。
誰よりも自分を内心で責めるのは当事者なんです。
第三者が正論で責めるのは、人道に立っているようでいて、誰より人の心がわかってないと思う。
106名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 23:53:51 ID:2nGxWqT0
羊水検査等でわからない病については、わからないのだから検査しようがない。
軽度のダウン症が長生きできるようになったという説明も受けたが、
今ならこなせるかもしれないが、子が30になった時、私も老化してる。
そして、死んだ時はどうするの?
育てるのは親であり、あなたではないでしょ?
無責任に理想だけ言わないで
107名無しの心子知らず:2009/01/18(日) 20:09:13 ID:0t8t+9Ap
私は自分の子(健常)に、
あなたの兄弟は障害持ちだけどパパとママの子だしあなたの兄弟なんだから
パパとママの死後はあなたが一生背負ってね
結婚やその他で足枷になっても受け入れてね
それが人の道よこの子の人権が大事なのよ
…とはできれば言わずにいたいだけ。
自分だけなら親としていくらでも愛情を注ぐけれど、
死後は他の子供が犠牲になるのだし、社会は親ほど愛情を持ってはくれない。
生まれてからでないとわからない障害や、事故や病気で後天的になる障害はもう仕方ないけど、
親が人でなし呼ばわりされて1人内心で自責に苛まれるだけで避けられるリスクがあるなら、
避けたいと思う。自分の子供のために。

まあ104さんの周りは皆理解があって、親の死後も責任持ってくれるんでしょう。
でも私は無理。理解も同意もできない2歳そこらの子供に背負わせるのはできれば避けたい。
108名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 09:18:04 ID:dawrcMYM
今週末、羊水検査です。
妊娠前から検査受けることは決めてたけど、近づいて来るとさすがに緊張してきた。
検査後、2時間ほど休んですぐ帰宅できるみたいなんだけど
自転車で帰るのは止めた方がいいでしょうか。
家からは自転車で10分ほど、歩き+電車だと20分弱です。
くだらない質問ですみません。
109名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 09:38:05 ID:B2LgWnVA
>>108
羊水検査を受けるとはあなたは何歳でしょうか?
参考までにお教え願います
110名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 10:09:35 ID:LnV9oS8X
羊水検査に関係なく、妊婦は自転車不可。
111名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 13:50:03 ID:HjGdbpQq
>>108
私は8ヶ月の今でも自転車に乗っているけど、検査後は念のためタクシーがいいんじゃないかな?
その距離だったら、あまり高くないだろうし。

検査自体は超なんてことないけど、針を刺すという刺激の後なので、やはり張りそうな事は控えた方がいいと思う。
112名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 14:10:38 ID:QLGpKhEP
今日FISH法の結果を聞いてきた。
陰性だった。
ただ羊水検査の最終結果がわかるまであと2週間かかるけど、明日から21週に入る身では何かさらに問題が見つかったとしても覚悟を決めるしかない。

年末年始をはさんだせいとはいえ、もっと早くに検査を決めておけばよかった。
113108:2009/01/19(月) 16:11:52 ID:dawrcMYM
>>110>>111
レスありがとうございます。
念のため、行きは電車、帰りはタクシーにします。
114名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 20:37:22 ID:x4L02Kud
86です。
お礼が遅くなってすみません。
レスくださったみなさん、ありがとうございました。
特に92さん、同じように羊水検査結果待ちの方からのレスありがたかったです。
お互いよい結果がでますように。
また99さん、データをわかりやすく書いてくださってありがとうございました。

今回の妊娠で私がトリプルマーカー検査を受けようと思ったのは医者のすすめではなく、来年35歳になるということと、妊娠した時期に体調を崩していたなどいろいろ気になることがあり、夫に相談した上で検査を受けることにしました。
最初からトリプルマーカー検査で確率が1/300より高ければ羊水検査も受けるつもりでしたが、結果が1/46と思っていた以上に悪くてかなり落ち込みました。
羊水検査の結果がでるまで不安な日々は続きますが、気をしっかり持って日々を乗り切っていこうと思います。
115名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 23:17:55 ID:lPFJzsuv
>>44.65です。
今日、クアトロの結果が出ました。
確率は大体6000分の1だったので羊水検査を受けるのをやめました。

116名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 10:29:21 ID:1RNyXf7k
>>44さんがレスくれた>>42です。
私は33歳で3600分の1でした。同じく羊水検査をやめました。
確率が高かったら思わなかったとは思いますが、少なくとも今はクアトロテストをやってよかったと思ってます。
117名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 17:41:21 ID:yOJEWK15
血液検査が、35以上や親戚に障害のある人は保険適用になればいいのにね。
これから高齢出産も増えるだろうし。
118名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 17:50:23 ID:97wB7DKN
>>117
血液とは言わず、羊水検査まで補助してくれると産みやすいですね
119名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 18:22:30 ID:ZO+gNJGr
>>117-118
そもそも妊娠は病気じゃないから健康保険は利かないし、あえてリスクの高い高齢出産するほうが悪い。
ただでさえ健康保険の運営が厳しいのにそんなことの面倒を見られるか。
120名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 21:37:40 ID:N4CMrBrH
少子化対策に妊婦健診十二回法案も成立しないみたいですしね

後者は補助と書いてあるだけで、健康保険とはかいてありませんよ。
障害児に公費を払うのと、少しでも障害児を生むリスクを減らす為に、何らかの補助を入れるのと、どちらが税金を使わなくて済むのでしょうかね
121名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 00:00:13 ID:fGsj7TdI
政府はまちがいなく、障害児にも公費払わずに家族を目いっぱいコキ使い、
障害児を生むリスクを減らすのにも金を使わない方針だと思うよんw
122名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 03:13:00 ID:idALSG7r
乳幼児医療証使って医療機関にかかってるのも公費だよw
先天性の疾病を伴いやすい障害だと、公費で医療受ける回数多いんでないのw
123名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 12:35:57 ID:nrXQxWjg
社会保障費を機械的に毎年2200億円(!)も削減するって方針を
政府はのらりくらりして修正するつもりないから、>>121が言っていることは正しい。

健康な人は社会保障費削られても直接被害被らないけど、
すでに病気や障害のある人、およびその家族にとっては影響は避けられないからねぇ。
124名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 12:51:51 ID:XSIgYWVD
先日羊水検査を受けました。
都内◯赤参院ですべて込みで11万円でした。
子宮に線筋症があるため子宮内膜が厚く、針が届くか微妙と言われましたが何とか採取できました。
付き添いの旦那も着てきた服装のまま処置室に入り、ベッドの横で一部始終を見ていました。
2時間ほど病室で休んでいる間、2度血圧と胎児の心音チェックをした後帰宅しましたが、思ったより気軽な検査という印象でした。
ダウン症などいくつかの結果は来週早々に分かりますが、その他の結果は3、4週間後です。
この日既に18w1dなので、すべての結果が出るのは22週以降かもしれません。
検査の結果待ちの方が上に何人かいらっしゃいますが、結果が出るまでは落ち着きませんね。
昨夜は結果の先を考えて少しナーバスになり泣いてしまいましたが、あまり深く考えないよう過ごしたいと思います。
125名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 16:52:39 ID:MOY1GkzB
34歳初妊婦もうすぐ14wです。今日の検診で超音波画像を見た
医者から「首の後ろ(CL?)が厚い」、遺伝病のリスクありと
言われてしまいました。元々再来週に血清検査を予定して
いたのですが、結果を待っている辛い時間が長いのを
避ける為それをやめて最初から羊水検査を2週間半後に
受けることにしました。考えても仕方ないのですが…
いろいろ不安です。他の理由でハイリスクなので2泊の
入院になるそうです。
チラ裏すみません。検査終わったらまた報告に来ます。
126名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 19:09:04 ID:5xv2Z2KD
>125
きっと問題ないよ。そう祈ってる。
始めにあれこれ心配したことって杞憂だったりすること多いじゃん。
12738:2009/01/24(土) 19:40:29 ID:sUo9U+BL
>>38です。
年末に羊水検査をうけました。

年明け早々に母子の様子を見せに病院へ。
いつもの尿検査と内診→問題なし 診察料4000円

羊水検査からきっちり2週間後に結果がでました。(お正月をはさんだのに)
46本の染色体が写った報告書を見せてもらいながら結果を聞きました。
染色体の数に問題はなし。
備考の欄に「○番目の染色体によくみられる家族性の逆位がありました。
念のため検査を受けてください」と書かれていました。
医師いわく、母側か父側のどちらかがもともと持っている逆位が遺伝した。
「よくみられる」という言葉からして子供に問題はないでしょう。
遺伝子検査を受けても多分意味はないと思います。
結果は問題なしと考えていいでしょう。
とのことでした。(診察料0円)

帰宅後、ネットで調べてみましたが、逆位は染色体異常ではあるけど、
胎児の発達に悪影響があるというような情報は得られませんでした。
Wikipediaの「染色体異常」の項目でも
 逆位・・・遺伝子の情報量、染色体の位置に変化はないため、本人に症状は現れず、
           子供にも症状は現れない。
ということで安心しました。

羊水検査から4週間後、エコー(スクリーニング)を受けました。
こちらも問題なし。
これ以降は中絶はできないので何があっても育てます。

参考URL:産婦人科の超音波検査で何が分かるの?
http://www2.ocn.ne.jp/~baba/
↑ここの「妊娠20週前後の胎児チェック」をクリック
128名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 10:58:37 ID:7H7fEydy
>>126さん
125です。温かいお言葉ありがとうございます。
気を強く持って検査にいってきます。
129名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 14:57:04 ID:FzMWGb48
逆位をもつ個体自体は、確かに表現型としては正常だけど、
その子孫は染色体異常が起こる可能性はあるよね。
(配偶子形成時の染色体の交叉によって、モノソミーや
トリソミーが発生することがある)

何番の染色体の逆位かにもよるけど、お子さんが結婚するときは、
念のため遺伝子調べた方がよさそう。
13038:2009/01/25(日) 18:04:15 ID:H3VkJ9d2
>129さん

アドバイスありがとうございます。
逆位のある染色体は10数番目後半でした。(わすれた)
医師も遺伝子についてはあまり詳しくなく、簡単な絵の説明と「たぶん大丈夫」という
言い方しかしませんでした。
詳しく知るためには遺伝子カウンセラーのいる病院に行くしかないみたいですね。
いまのところそこまでする気はないのですが。。

逆位が染色体のくびれの部分を含む場合(腕間逆位)、孫がモノソミーや トリソミーに
なる可能性がある、ということですよね。
レスをいただいてもう一度しらべてみたのですが、医師による説明の「母側か父側のどちらかが
もともと持っている逆位が遺伝した。」という説明が間違っている可能性があると思いました。
もし親の側の遺伝子を検査して逆位が見つからなかった場合、子供の逆位は突然変異によるもので
腕間逆位の可能性もあるのだろうと思いました。
ちょっと心配なので子供が結婚したときに検査するよう、心にとめておきます。
131名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 01:23:55 ID:Cxv6ER3d
>>104
亀ですが・・・。
うちは二人目の子供がダウン症で産まれました。
ダウンである他には合併症もなく、まあ、なんというか単にダウンなだけ。

今3人目を妊娠中で羊水検査受けました。
覚悟と言うのなら私は検査結果が出るまで母子手帳もらいませんでした。

生まれる前と後で何が違うのかははっきり言えば自分の気持ちとして
殺すという選択が出来るか出来ないかです。
産んでしまえばどうしたって殺すことなんて出来ません。
泣く子を見ながらこのまま放っておいたらとか、いっそ死んでくれればと思い
同時にそんな事を考えるなんていけない、自分は最低の母親だとも思い、
泣きながら授乳する苦しさがあなたにわかっているようには思えません。

むしろ、医学的な問題で長生き出来なかった事がある意味救いにもなってたでしょうし
いま現在普通より平均寿命が短い事は将来への不安を少しだけ軽減してくれますが
きっと、あなたにはわかりませんよね。
あとは子の将来の夢を無邪気に語る事の出来ない子育てのこと、よく考えてください。
限られた選択肢の中で出来る限りの幸せを模索して生きるのも以外と幸せですが
ぶっちゃけその幸福は金銭的な余裕と比例します。
一人ぐらいニートを抱えてもどうにかなるやと思える生活レベルにないと大変ですよ?

まあ、私は上の子がいなければもう一人ダウンでも笑って子育て出来るであろう強さと
意外なほど穏やかで楽しい思わぬ世界を手に入れましたが
それまでの葛藤は言葉で簡単にどうこう言えるものではありませんよ?
今望む事は私の体にガタが来たあたりで苦しまず幸せに天寿を全うしてくれと言う事ですね。
長文すいません。
ですが安易に堕胎を責めるのは脳みそお花畑ですよ。
132名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 14:56:31 ID:WM+xKZK+
クアトロ検査の数値が高かったので羊水検査も受けることになりました。
結果が悪かった時のことを考えると鬱になりますが答えを躊躇する時間はありませんね
133名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 15:18:57 ID:s8oBqaSW
>132
ちなみにあなたの年齢と平均値とテスト結果の数値を教えて頂けますか?
私ももうすぐクワトロです39歳
134名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 17:19:00 ID:wCo3wSAb
35歳16wで近日羊水検査をします。
FISH検査では13、18、21トリソミーと性染色体異常について分かるようですが、それ以後の検査結果ではどんなことが分かるのでしょうか?
135名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 22:19:17 ID:mg3LEWvQ
私は、いよいよ明日羊水検査の結果
を聞きに行きます。
(医師から、胎児に首にむくみがみられるので
羊水検査を勧められました)

不安で、不安で仕方ない3週間を過ごし
ましたが、結果がどうあれ、腹をくくるしか
ないですね。
136名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 22:54:46 ID:ahJYLYhI
先週末、羊水検査受けてきました。
採取に10分ほど、その後1時間ほどベッドで横になって終わりでした。
検査費用は10万ちょいでした。
注射大嫌いなので怖くてしょうがなかったのですが、全然痛くなかったです。
「このへん行きますよ〜」と言われ、お腹の上をツンツンと突付かれた…と思ったら
もう針が入ってました。痛みどころかいつ刺したか分からない状態で、
モニターに写る針の先を不思議な気持ちで見ていました。
採取の最中は子宮を指で軽く押すような圧迫感がありましたが、やはり痛みは無し。
朝から気持ち悪くなるほど緊張していたのに、あっけなかったです。
あとは結果待ち。10万をドブに捨てたと思いたいです。
137名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 23:21:54 ID:Rjv2l9kW
>>135さん
いい結果であるよう祈ってます!

>>136さん
痛くなかったとのこと、私もビビりの痛がりなので少し
励まされます。レポートありがとう。
138名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 01:10:04 ID:T/gvbtAR
>>134
たぶんトリソミー、モノソミー、欠損程度しかわかりません。
つまり、ぱっと見てわかる遺伝子の形、数の異常です。
全部並んで写真が出てくるので番号としてはちゃんと全部チェックですが
遺伝情報の検査ではないなので・・・。

私の時は「遺伝子の数、形の異常はありません。
ですが、確実に健康優良の健常児が生まれるというわけではありません」と言われました。
139名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 10:46:04 ID:0EhLLe3s
>>138
ありがとうございます。
あくまでも染色体に異常があるか否かの結果で、胎児が何か疾患を抱えてるかどうかは可能性でしかないから羊水検査では分からないってことですよね。
少し混乱が解けました。
140名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 14:51:31 ID:RWE2rSQw
135です。
>137さん、ありがとうございました。

本日、結果を聞いてきました。
染色体異常はなし、との結果を
頂きました。
19週に入っていますが、やっと母子手帳を
手にすることが出来ました。

本当に色々と葛藤があり、正直
自分を責める毎日でした。
でも、胎児の首の浮腫を指摘されて
くよくよ悩んでるよりも、羊水検査を受けて
よかったと思いました。

今後、検査を受ける方、結果待ちの方
みなさんが、よい結果でありますように
祈っております。
141名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 15:59:35 ID:9i1IzyBu
>>133さんへ
132です。
年齢36歳で平均値は1/300で結果は1/143でした…。
2月2日に羊水検査をして来ます。
133さんは平均値より良い結果が出ますように
142名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 16:49:45 ID:4qUkuR6f
羊水検査や循環器・肝機能(胎児の)検査を受けました。

羊水検査終了後、担当医師からの話の中で
もし、異常が見つかった場合どうするか・・・家族で相談してください。
と言われました。

家に帰ってから主人と二人でたくさん話し、色々調べ
たどり着いた答え。

何百分の一の確立で自分達の子供に異常があったら
子供が自分達なら育ててくれると選んでくれた!
異常ではなく特徴なんだ!
そう思って育てる。赤ちゃんに会いたい!
143名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 22:06:55 ID:WLQzSszV
立派だと思うけど、
じゃあどうして1/300の流産のリスクを赤ちゃんに強いてまで
検査を受けたんだろう…とも思ってしまう
144名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 22:53:29 ID:vnoqyvda
>143
私もそう思った。
どうせ産むなら羊水までするのは‥
胎児死亡率は1/200とも言われてるよ。

20週の胎児ドックの所見で染色体異常位ならおおよそ分かるらしいよ。
クワトロ→20週の胎児ドックというルートで行こうと思う。

145名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 01:06:47 ID:yQ6a3Sqj
確かに、色々調べ、覚悟を決めてから受ける検査だと思う。
146名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 01:27:25 ID:Qhiqu18G
>>140さん
よかったです! 同じ状況なので人事に思えなくて。
私も検査して結果出るまで不安で、早く前向きな
マタライフ送りたいなあ
147名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 08:34:00 ID:87Vd9g3X
>>143-144
他人がとやかく言うことではないよ。
148名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 09:27:49 ID:zNVcZuGk
>147
掲示板に書いてんだから意見や感想を言われるのは仕方ないんだよw
149名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 10:16:58 ID:K9e6+X8P
羊水検査とクアトロを受ける前に、万が一の場合どうするか、聞かれたけどね。
上に書いてあるあるように、流産リスクもあるし、育てる気なら、受けなくてもいいし。
医者もすすめてくるのではなく、強くお願いされればします。と言っていた。

まあ、白黒つけてから産む方が覚悟決まっていいから、受けさせてください。
と頼んだのかな
150名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 11:44:19 ID:QRZdodI1
>>146さん
検査はとにかく、リラックスして受けてみて下さい。
私の場合、最初、緊張し過ぎで体がカチカチに
なってしまいました。
看護士さんが終始、肩を撫でてくださり、呼吸法や
励ましの言葉をかけてくださりました。
リラックスしたら、アッと言う間でした。

とにかく、医師に全てお任せして、リラックスです!
151名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 11:58:13 ID:Rjdd/o5q
>>144
アホくさ。
胎児ドックで染色体異常の確定診断つくわけないだろ?

●羊水検査……染色体の数的異常および構造異常「だけ」がわかる。
●胎児ドック…内臓奇形や体表奇形など胎児の「形態異常だけ」がわかる。

で、>>144は胎児ドックで異常がみつかったらどうするつもりだ?
ちゃんと覚悟はできてんのか?

例えば、心奇形や多指症などの体表奇形は染色体異常に合併することが
多いわけだがこれを胎児ドックでみつけた場合、医師は染色体異常の
可能性のことを告げて、羊水検査しますか?と聞かざるを得ないわな。

しかし、20wでは時間切れで確定診断つくまでに22wに間に合わないことが多い。
>>143は、残りの妊娠期間を「染色体異常かもしれない」と不安なまま
過ごすことになるわけだ。

一方、>>142のように羊水検査と胎児ドックを併用すれば、
少なくても染色体異常の可能性を排除でき、仮に胎児ドックで形態異常が
みつかっても手術などで治すことができる、と前向きになれるわけだ。
つまり、羊水検査を受けたことでさらに「胎児ドック」を受けることが活きる。
152143:2009/01/28(水) 12:26:18 ID:vQTcTrzu
>>143は、残りの妊娠期間を「染色体異常かもしれない」と不安なまま過ごすことになるわけだ。

なぜ私が指名されたのかわかりませんが;Σ(@д@;)

確かに、羊水検査やドッグの受信可能時期から堕胎可能時期って余裕無いですもんね。
自分はクアトロのみでしたが、もしその後羊水を選択してもギリギリでした。
障害があったら堕胎を検討する覚悟があるなら、ドッグでは半端ということですね。
153名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 12:39:09 ID:Rjdd/o5q
>>143>>144の間違い
154名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 12:59:29 ID:Qhiqu18G
>>150さん
146です。アドバイスありがとうございます。
長い針を見ただけでガチガチになりそうなので、なるべく
見ないで深呼吸します!
155名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 15:22:12 ID:Y1Roas1L
>>142さん
エコーで何か異常を指摘されて羊水検査を受けたのでしょうか?
156名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 16:04:35 ID:aNiCUBSK
御参考までに

ちょっぴり不快な産婦人科
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1225693778/109
157名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 17:48:21 ID:zNVcZuGk
>151
なんでそんなにムキになるの?
アホまで言う事はないよ カリカリしてつまらない人だね。
158名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 17:56:53 ID:Rjdd/o5q
>>157
で?
何か反論は?

羊水検査なしで胎児ドック受けて、異常があったら
どうするつもりなんですか?
何も考えていないんですか?

もっと事前に、ま じ め に 考えた方がいいよ。
>>157みたいな、ま る で 内 容 の な い
つまらないことレスしている暇があったらさ。
カリカリしてみっともないよ。
159名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 18:10:33 ID:VFZkGRb1
最初の一行見てなかったw
>>151は最初の一行飛ばせば、分かりやすく各検査を説明してますよ。
どの検査受けるかは、当事者が判断すればいいのかもしれませんが、
このスレ読み返しただけでも、出産した当事者程、羊水検査の重要さをわかっている気がしますよ。
160名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 21:11:32 ID:Clvz2Th/
>>151
相変わらず元気そうだな。
161名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 21:26:50 ID:JhQcEbln
>>85です。
今日羊水検査受けるための術前検査受けました。明日検査予定です。

異常が認められた場合、あきらめるかもしれない。でもこの時期まで来たら正直情も移っていて悩みます。
検査結果が出るまでしっかり考えようと思います。

費用は術前検査含めて15万かかります。必要経費だと思っています。

明日頑張ってきます。
162名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 21:33:31 ID:386lbtJi
>>161
結果がでる前にきめておいたほうがよい。

ダウン症候群(21トリソミー)・18トリソミー・13トリソミー
これらの染色体異常はともかくとして、

ターナー症候群(Xモノソミー)・重複X女性
クラインフェルター症候群・YY症候群

等の命や知的に大きな問題がでないものについても、どうするのか決めておく方がいい。
163名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 21:35:54 ID:yQ6a3Sqj
>>161
乙です。
術前検査なんてあるんだね。
もし良かったら、具体的にどんな検査してのか教えてもらってもよい?
164名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 21:45:34 ID:JhQcEbln
>>162
そうですね。三週間の間に考えます。今は検査のことで頭がいっぱいすぎて他のことが考えられないので…。
陽性だったらどうしよう…というのは意識的に考えるのをやめてました。明日以降いろんな本読んだり旦那と話したりして一生懸命考えます。

>>163
私はクリニックで羊水検査出来なかったので大学病院に紹介されました。
そのための検査だと思います。
採血、エコー、医師によるムンテラ、看護師からの説明。入院説明等。
すべて自費扱いになるので二万円かかりました。

緊張します。
165名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 21:50:34 ID:yQ6a3Sqj
>>164
dです。
納得。私は自分の病院でやったからなかったのか。
気が思い検査ではあるけど、検査自体はホントなんてことないものだから、あまり緊張する必要ないよ!
異常なしでありますように!
166名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 22:27:07 ID:rirBuJql
異常がありますように!
167名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 22:34:33 ID:gh2mI9/5
自分に返るよ・・・そういうの。
168名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 22:42:42 ID:B1A9yTMu
一年半位前に羊水検査受けた時、不安でこのスレ常駐していたのですが、
似たような書き込みがあったけど、無事元気な赤が来てくれました。

きっと、いい結果で可愛い赤がきてくれますよー
169名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 23:30:21 ID:JhQcEbln
164です。
>>168
無事な出産、おめでとうございます。羨ましいなぁ。
私もそんなふうに晴れ晴れ言えたらいいなと思います。
>>165
ありがとうございます。レス嬉しかったです。心強いです。

>>167
私も因果応報あると思います。世の中にはこんな人もいると思い流します。

どうもありがとうございました。
170名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 08:09:58 ID:ds+Q0w6h

ターナー症候群(Xモノソミー)・重複X女性
クラインフェルター症候群・YY症候群

等の命や知的に大きな問題がでないものについても、どうするのか決めておく方がいい。

みなさん↑これについてはどのような考えをお持ちですか?
171名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 10:15:29 ID:+7z0PzaW
表現型が正常以外は一律堕胎が吉。

>>170に挙げられているのも含めて、数的異常に
まったく正常はありえない。
172名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 11:08:49 ID:iRSRfsJF
>>164さん
150です。
緊張しながらも、検査を終えられましたか?
検査結果においては、ご本人とご主人で
じっくり話し合っておくのが一番です。

結果が判明するまでの3週間は、本当に
検査を受けた者でしかわからない
辛い苦しい、葛藤ありの何とも説明し辛い
毎日だと思います。
私もそうでした。
どうか、今は体をゆっくり休めて下さいね。

いい結果でありますように!
173名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 11:34:04 ID:U07VNE7W
164です。
>>172
ありがとうございます。今検査終わり安静にしてるところです。
検査自体は局麻が痛かった以外はすぐに終わってしまった感じがあります。
先生やスタッフの方々が感じが良くてリラックスして出来たような感じがあります。

これから三週間、一生懸命考えていきたいと思います。
どうもありがとうございました。会ったこともない方に心配してもらえたり、温かい気持ちになりました。
本当ありがとうございました。
174名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 11:51:15 ID:5afV4m3+
>>171
表現型が正常以外の意味をもう少し噛み砕いて説明して頂けると有り難いです。
175名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 12:27:57 ID:u5302fnj
表現型が正常
・均衡型相互転座
・ロバートソン型転座
・逆位
・正常変異

つまり、それ以外。
176名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 13:26:00 ID:2XuMz5fX
検査終えられた方、お疲れ様でした。
私も来週検査です。
お互い無事出産出来ますように
177名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 14:01:02 ID:5afV4m3+
>>175さんありがとうございます。
それ以外だった場合は、胎児は何か障害を持ってる可能性があるってことですよね?
考えられる障害にどんなものがありますか?
178名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 15:09:36 ID:u5302fnj
アホくさ。
微小な構造異常も含めれば、いくらでもある表現型異常の染色体異常
について「どんな障害があるのか説明しろ」だとよ。
そんなの自分で調べろよ、カス。
179名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 15:17:00 ID:2/vEgKKm
昨日から狂った様に頑張ってるこの人>>151>>158>>170
あなたは妊婦さんですか?そうでない事を祈ります。
あなたの様な狂人から産まれる子供が可愛そう。
そして空気読めないなら出て行ってね。
180名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 15:22:30 ID:u5302fnj
昨日どころか、過去スレからずっと常駐している。
レスはテンプレにもなっている。

KYなレスしている暇があったら感謝しろよw
それともっと内容のあるレスをしろよ。
それができないオマエが出て行け >>179
181名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 18:29:00 ID:5DGxP7L0
確かに ID:u5302fnjさん口は悪いけど、とても的確で詳しいレスしてくれてるよね。
私はとっくに検査終わってるクチだけど、とても勉強になるから感謝してる。
まぁもうちょっと、アホとかカスを控えてくれると有難いとは思うけどw

でも、>>175のレスから十分ググって詳しく調べることが可能なのに、
「どんな障害が考えられるか」なんて一言で説明できる訳がない質問をするのもどうかと思う。

羊水検査は自分で調べて調べて、悩んで悩んで、それから受ける検査。
自分で調べる気がない人には、荷が重い検査だと思う。
182名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 18:35:19 ID:RZDxrHE2
>>羊水検査でググれば分かるんだから、敢えて177は暇そうなID:u5302fnjをかまってるだけでしょw
183名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 18:58:35 ID:u5302fnj
>>182
>敢えて177は暇そうなID:u5302fnjをかまってるだけでしょw

そう。そのとおり。
オマエも含めて以前からしつこくいるのだよ。このスレのアンチが。
>>101で指摘したような奴や、質問荒らしするだけの「カス」とかな。

そういうのはすぐわかるのでアホ、カスと呼んで、皆に認識しやすく
しているだけさ。
184名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 21:54:16 ID:1rFDYy/P
>>183
お前いい奴だな
分りやすいと思って読んでましたよ。
185名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 00:18:59 ID:A81NKnEZ
>>183
>オマエも含めて以前からしつこくいるのだよ。このスレのアンチが。

なぜあなたもずっといるの?
186名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 02:26:12 ID:sYZGp1DN
ミンスが妊婦検診止めていたみたい!!?

【麻生首相】「出産一時金42万円、妊婦検診実質無料、高速料金引き下げ、給付金など早くやりたいが民主党が審議しないので出来ない」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233237072/
187名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 02:34:24 ID:sYZGp1DN
口は悪いけど
親切に教えてくださってるからいいではないか・・・

自分が検査受けたときもいたらしのですが・・・
詳しくてアドバイスしてくださる方はいましたが、アホ・カスいう方はいませんでしたねw

自分のときはスレの流れ的に、
「確定できない血液検査は意味ない。羊水検査にしとこう。」
「羊水検査の流産率は自然流産率と大して変わらない。」
だったのが、いつの間にか、クアトロで終わらす流れになっているのに驚きました・・・
188名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 14:48:08 ID:VxqcCT5P
>>187
>だったのが、いつの間にか、クアトロで終わらす流れになっているのに驚きました・・・

100年に1度といわれている今の不況が影響しているんだろな。

私は以前から血清マーカーなどのスクリーニングテストは
無意味と思ってなく、数値を客観的に判断できる人にとっては
有効だと考えている。

>>99で示したように、カットオフ値である1/295より小さい値ならば、
偽陰性率は0.02%。
0.1〜0.125%のリスクで博打はる未検査の妊婦に比べたたら
手堅い方法だわな。
189名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 15:38:53 ID:BEVK0dyv
私のかかっているところでは、クアトロ経てからじゃないと羊水駄目でした
多分その先生のポリシーかなんかだと思うのですが…
まだ30だからかもしれません。

早く結果でないかな。
190名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 15:54:55 ID:XAA8XbtV
私はクワトロで、1/300より良い数字が出たら羊水検査はしないつもりだったよ。
35歳以上でも、1/1000のような比較的良い数字が出る人も、1割だったか何割だったか忘れたが
結構な高確率でいるそうで。
個人差が激しいらしい。
私はあんまり良い数字じゃなかったから、羊水検査を受けたけどさ
191名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 17:32:40 ID:xyOFhuKu
>>190
たとえ1/1000でも可能性がゼロじゃない限り、羊水検査する人はするんだと思うよ
192名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 18:47:09 ID:bnkFz1EY
そえそう
宝くじ当てちゃうかもしれないから。
193名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 23:09:00 ID:gyejnKfh
クアトロテストの陰性の結果だけで羊水検査をパスする人って、結局は運だめしみたいなもんだからね。
宝くじよりは確実に当たる確率は高い。
194名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 01:50:57 ID:Tcth6ky/
>>191-193
くだらないな。

だから、数値を客観的に判断できない人間には
スクリーニングテストは向かない。

血清マーカーとばして羊水検査(染色体検査)受ける
と言っている人も、羊水検査(先天性代謝異常検査)まで
やっている人はほとんどいない。
これだって、数千〜数万分の1の確率で知的障害発症するんだがね。

なのに、
「可 能 性 は ゼ ロ じ ゃ な い か ら」と
豪語してもはっきり言って滑稽だ。

客観的な数値じゃなくて、無知ゆえに主観でリスクを大きく
受け取ったり、小さく受け取ったりしているにすぎない。

大事なのは、自分が許容できるリスク値(カットオフ値)を
きちんと自分で決めてそれに従って行動することだ。
195名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 02:32:39 ID:ecb5/1uG
検査を受ける当人が客感的な判断などするわけがない。
たとえ偽陰性率が低かろうが自分がその一人にあたったら意味がない。
運が悪かったな、ではすませられないよ。
カットオフなんてのは他人だから言えること。
196名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 03:08:37 ID:Tcth6ky/
矛盾だな。

>運が悪かったな、ではすませられないよ。

しかし、済ませるしかないわな。
すべてのリスクに対応できないのだから。
何らかの折り合いを付けなくては検査なんか受けられない。

それなのに、あたかも「自分は運が悪かったで済ましてないよん」
などと豪語するから、バカにされるのだし、
こともあろうに他人の冷静なリスク設定に対して、
「運だめし」などと主観で批判でしているから、さらにバカにされるわけだな。
ただ気づいていないだけで自分だって「運 だ め し な の に」w
197名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 06:37:26 ID:GVukzkFM
結果待ちの者です。

当たり→健常児
ハズレ→先天疾患持ち児

と簡単に例えるのは何となく切なくなりました。
これが正しいとかそうでないとかではなく感想として、悲しくなりました。

当たりとかハズレとか例えてる人は多分検査には該当しないすでに子持ちとか医療従事しゃなんだろうなと漠然と思いました。
198名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 09:20:35 ID:QoXqaicq
>>197
>当たり→健常児
>ハズレ→先天疾患持ち児

バカ?
そんなふうに例えてるのアンタだけじゃん。
ちゃかすだけなら、出て行って!
199名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 11:01:41 ID:WFSSTDG+
このスレは
>これから羊水検査、クアトロテスト、絨毛検査などを受けると決めた方、受けた方、受けようと悩んでいる方など、マターリとやっていきましょう!
ってスレだけど
>>194は何かの検査を受けたの?
200名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 11:30:24 ID:O3ZB506S
>>187>>192です
ハズレ→検査でわからない疾患持つかもしれない児
あたり→検査でわかる先天疾患持ち児
201名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 11:32:06 ID:GVukzkFM
いや当たりとかハズレとかの例えが嫌だなと思っただけですけど。

>>198よりバカじゃないと思います。
202名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 11:38:57 ID:5NA//Xd3
いいまわし悪くてスマ
宝くじの当たる確率と比べてたので。
今ではなく、当時の気持ちで。
203名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 14:48:10 ID:WFSSTDG+
>>202
言いたいことはよく分かる。
私は確率や可能性という曖昧な不安定さは精神的に抱える不安を消せないと思ったので、初めから羊水検査をしました。
来週結果が出ます。
204名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 15:11:52 ID:TzhnqU+D
羊水検査を受けて陰性でも100%大丈夫とはいえない、ってのは貴重な意見だね。
代謝異常とかを考慮に入れないで、ダウン症だけで考えてもモザイク型のこともあるし。

ただ精度の高さは、羊水検査>クアトロであることは間違いないし、
今現在一番精度が高く出る検査ってことで、私はいきなり羊水検査を受けた方がいいと思う。
特に「クアトロで何パーセント以上(以下か)だったら、羊水検査受けたほうがいい?」って質問する人には、
クアトロ受ける前にそれを決めておいて受けるべし!決められないならハナから羊水検査受けるべしと思う。
205名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 16:42:43 ID:KmAVhl+U
自分はクアトロのみでした。(1/5200)
検査した結果、健常だったのに流産…というリスクもあることを考えると、
羊水検査が一番確実だとわかっていても、いきなりは踏み切れませんでした。
無事に検査できて健常とわかっても、自閉などみつけられない障害もあるわけですし、
それなら流産リスクの無い範囲での検査にとどめておこう、と。
ただクアトロの結果が1/300より高い数値だったら続けて羊水検査を受ける覚悟でもありましたが。
206名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 10:36:14 ID:3iVOygEr
健常だったのに流産ってケース、本当にあるのかな。
羊水検査してもしなくても結局は流産になる(染色体異常など)ケースが
「羊水検査したことによって流産した」って言われてるような気がするけど。
(医師によって言うこと違うし、もちろん確証は無いです)
流産することもある、っていうのは羊水検査受けさせないため....なんて
穿った見方かな。
「羊水検査でも100%異常が分かるわけじゃないから受けない」ってのも
「流産する場合があるから受けない」ってことだよね。

私は100%じゃなくてもいいから知りたいと思って受けました。
100%異常が分かる方法なんて、未来永劫無いと思う。
あと、流産する確率(0.03%でしたっけ)と母体年齢での染色体異常の
出生頻度を比べて検査の受ける受けないを決めてる人もよくいるけど
流産ということと、例えばダウン症の子を一生育てることを比べるってのが
そもそも違うこと比べてるんじゃないかなーと思ってしまう。

以上、全て私の勝手な意見ですが...
207名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 10:54:39 ID:XIN6534b
>>206
私は、自分の通ってるとこでは検査できなくて総合病院に行ったんだけど
そこで検査の前の検診のときに、赤ちゃんの心臓が動いてないのが発見された。
その数日前にかかりつけで検診したときには、普通だったのに。
あれは、もしも羊水検査やった後にそうなってたら、そのせいだったかもと思ってしまったかもしれない。
208名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 11:11:07 ID:7tnOT8FR
羊水採取で針を刺して子宮を刺激する際に誘発するかもしれない
破水、子宮収縮、感染をきっかけとしたものもその他も含めての
数字だろうからね。

一つ一つの本当のところは、数字からじゃ誰にもわからない
皆自分の納得のいくところで勝手に納得しておくしかない部分を
ここで色々言い合っても不毛じゃない?
209名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 14:33:19 ID:U0ClpYQF
>>188で「血清マーカーは無意味でない」って言ったことが
そんなに気にいらないのかねぇ。。。。

見たところクアトロだけで終わらせたという人で
「羊水検査意味なし」と言っている人は誰もいない。
過剰反応しているのは「いきなり羊水派」だけのようなんだが。

というか、このスレで他人の価値観を尊重できない「バカ」は
以前は「羊水検査=ただの堕胎」と言っている出生前診断反対派
だけだったと思っていたのだがなぁ。
最近は「羊水検査原理主義者」という新たなバカが台頭しているのか?

羊水検査は羊水検査でこれまた万能ではなく、いろいろと限界のある
検査でもあるのだが。
210名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 23:32:31 ID:ZCG63oy4
他人の価値観を尊重できてないのは>>209だけのような…。
いきなり羊水検査派の人もクアトロ意味なしなんて書いてないし過剰反応してるわけじゃなくて、自分の置かれた状況を書き込んでるんじゃないかな?
通ってる病院によっても検査のスタート地点は別れるから、どの検査を受けるか自分の意思だけで決めることが出来なかった人もいると思うし、結果論だとしてもこれから検査を受ける身にとっては、経験談が一番参考になります。
211名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 23:42:34 ID:5Ol2px1y
そもそもクアトロって>>205さんの様に羊水に行くか行かないかの判断材料にするものだと私は考えていた。
212名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 03:04:18 ID:BVlGYegM
そういえば、私の通う病院ではクアトロやってない。羊水検査のみ。
この確率はどうですか?って聞かれても答えられないから、って言ってた。
迷わずに済むし、潔くていいかも。と思ったけど、
羊水検査ほどの費用もリスクもかけたくない、が、リスクはぎりぎりまで
下げたいって妊婦さんもいるだろうねー。
難しい。
213名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 04:09:03 ID:8jv87LtY
>>209
血清マーカー、羊水検査云々でもあなたの言っている事が事実であるか否かでもなく
人をバカだのなんだのと言う事自体が嫌がられてるんだと思う。

これはすべて子供と自分の人生にかかってくる検査。
結果が良くても悪くても受けること自体で親になる前の自分にいろんな事を突き付ける検査。
そしてとてもナイーブになるし、人の親になろうっていうなら
絶対にナイーブでいなきゃいけない類の検査だよ。

そんな検査を受けた、受けようって人達に向かって
ことさらに卑下するような言葉を付け加える必要はないでしょう。

あなたは医療関係者かなにかなのかも知れないけど
そうだとしたらなおさら事実だけを羅列すればいいという訳じゃないと知っているはず。
迷うのが当然だし戸惑うのが当然の検査。
覚悟していたつもりでも実際に数値が悪いorいいとしても揺れ動くのは当然。
もしあなたが実際に検査を受けたんだとしてなんの動揺も不安もなかったなら
ご自分の方がかなりレアだと思った方がいい。
214名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 07:51:27 ID:1FHAW53m
色んな人の考え方は聞きたいし、自分の考え方も書き込んでるけど
他の人の意見に対して、アホカスバカなんて書き込む人がいるからって
書き込みを躊躇する人がいたら残念。
2ちゃんだから何言われても当たり前って言われるかもしれないけど
わざわざ嫌な言い方しなくてもいいよね。
215名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 08:35:20 ID:pjPcWkvp
あの人は日頃のストレスをここで発散しているだけだから、、

それとも、器質的な問題で、言って良いこと悪いことがわからない人なのではないか。
216名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 08:38:24 ID:f0p0pUrn
アホカスバカって書き散らしてる>183>209
マジで迷惑だよ。書きたい人が躊躇してる。
217名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 10:54:17 ID:I/dqBRGe
反論できないとまたまた個人攻撃かw

●マーカーと胎児ドックでダウン症がわかると信じている人
●出生前診断反対派(このスレのアンチ)
●羊水検査原理主義者

以上の人にしかアホだバカだとは言ってなかったはずだが。
それとも心当たりがあるから過剰反応をしているんだろうかw
218名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 11:20:18 ID:e8LNgQd3
反論云々ではなく、喧嘩口調だから叩かれてるんだよ
被害妄想強くて、レッテル張り過ぎ。
一言以上余計 
219名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 11:26:11 ID:zoMqZ3fj
>>217
まあまあ。
あなたが言うように相手が馬鹿なのだとしても、
馬鹿だって馬鹿だといわれれば不快にもなるし、
あなたの言うように相手が馬鹿なのであれば
脊髄反射レスで場が無用に荒れることも
その言葉のせいで相手に本来の内容が伝わらないことも
あなたなら容易にわかることでしょう?

なのに敢えてアホだ馬鹿だというのは
自分で賢いやり方ではないなと思いませんか?
せっかくためになることも書いてくださるのに、もったいないですよ。

206-207の流れは、さすがにひくわ。妄想激しすぎでしょ。
理由がわからないだけ何かのせいにしたい気持ちはわからなくもないけど。
220名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 13:25:40 ID:vAiAMdrS
>>219
フォローしてもらって悪いがスタイルを変えるつもりはない。
すまんね。
221名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 13:45:33 ID:YRlMMncM
>>219
206-207ちゃんと読んでる?
どのへんが妄想と言ってる部分なのか、よくわからない。
特に「何かのせいにしたいだけ」の意味がよくわからないんだけど・・・。
222名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 14:01:35 ID:vAiAMdrS
では、流れを変えて。

>>209で言ったように、羊水検査の限界について考えさせられるのは、
>>127のような「逆位」の例だな。

「家族性で心配ない」とされているようだが、
家族性であるかどうかを確定するには、本来両親の染色体検査が必須。

知識のある遺伝カウンセラーは均衡型構造異常(転座または逆位)を見つけたときは
それが正常変異に属するものでない限り、
(有名どころでは第9番染色体のinv(9)(p12q13)とか)
早急に念のため両親の染色体検査を実施する。
が、病院(医師)によってそのようなフォローが受けられるとは限らない。

両親のどちらかに同じ逆位があれば胎児の逆位はそのまま遺伝
したもの(家族性)なので、両親が表現型正常である以上、胎児も正常とされる。
問題となるのは両親の染色体に同じ逆位がない場合。

この場合、胎児の逆位はde novo(新生)であり、9%くらいの確率で
表現型異常が発生するという統計データがある。
223名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 14:03:26 ID:vAiAMdrS
(つづき)
逆位の多くは問題ないと考えられてしまっているが、
実際は染色体の切断面の遺伝子に微妙な欠損・変異があったり、
染色体が切断されたことそのものが影響して障害が発生することがあるのが事実。
これは染色体検査では分からない。

仮に羊水検査後に切断面近傍を遺伝子解析することができて変異を発見しても、
(多くの場合、コスト、時間、先端医療へのアクセス面で難しいが)、
その遺伝子変異によって本当に障害が発生するのかは結論づけることができない。

そして、このような非常に限られた情報、時間のなかに立たされた妊婦は
半数が選択的中絶、半数が妊娠継続するのが実情だそうだ。
実際、このケースで障害が発生するリスクは数万〜数十万分の1のはずなんだが、
そのきわめて小さくても「ゼロでないリスク」に押しつぶされて
半数がとある結果を選ぶ、と。

こういう例もあると、羊水検査の結果に対して、
「逆位ならあえて妊婦に報告しない」というスタンスの医師がいてもしかたがないかな。
それに、妊婦には医師が羊水検査の全情報を「本 当 に」
提供しているかどうか、なかなか確認することはできないだろうしな。
224名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 15:50:53 ID:8jv87LtY
私の友人は旦那さんは検査しなくていい派で本人はしたがってた。
んで、ものすごい喧嘩したけど結局受けなかったんだよ。
でも、3か月早産で(胎盤はく離で健常児)もしあの時検査受けてたら「検査のせいかも」と
思ってたかもしれない、それで子供になにか障害があったら検査したことを死ぬほど後悔したかもって言ってた。

子供を妊娠、出産時に何か問題があった時理由を知りたいと思うのはごく普通の考えでしょ。
その時にお腹に針を刺しての検査って言うのは事実であるかどうかはともかく
自分で思いつく「あれのせい?」っていうのの筆頭にはなると思うよ。

それと、私の友人の医者は「検査はするけど堕胎はしない」って考えだよ。
検査はあくまでも産まれる前や後に何が子供の為に必要かを探るためにはしてもいいし、するべき。
でも、自分は命を救うために医者になったんであって、殺すためになったわけではない。
母体そのものが危険、もしくは産まれても確実に生きる事が出来ないというのならともかく
染色体異常だからと胎児を殺すことはしたくないと。
自分にも仕事を選ぶ権利はあるのだから、ってさ。

ちょっと前まではエコーすらなくて産まれるまで性別すらわからなかったんだもんね。
羊水検査勧められてしたし、胎児性不整脈があったしでいまいち幸せな妊娠生活を送れなかった自分は
検査がいい事だと昔ほど単純には考えられなくなってきた。
受けるにしても受けないにしてもやっぱりむずかしいね。
225名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 16:31:32 ID:G7H8y3+f
考え方っていろいろだよね。
自分は、万が一にもダウン症の子は産みたくなかった。
もちろん、他のたくさんの障害も嫌だけど、何よりも「ダウン症」だけは嫌だと強く思っていた。(子供のころのトラウマがあり)

で、あまり乗り気じゃない医者にごり押しして羊水検査しました。
「あなたの年齢なら、ダウン症児の可能性よりも、検査で流産する確率のほうが高いんですよ?」と言われたけど
ダウン症の子が出来るくらいなら、健康な子を流産したほうが1000倍マシだと思った。

人として失格といわれても仕方ないけど、嫌なものは嫌でした。
検査して健康な子を産みました。
もし、次の妊娠があれば迷わず検査すると思います。
226名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 17:12:29 ID:vAiAMdrS
>>224
>自分で思いつく「あれのせい?」っていうのの筆頭にはなると思うよ。

例えば、検査後4wもたてば、何かあってもそれは羊水検査のせいではありえない。
3か月早産(28w)で羊水検査のせいだなんてナンセンス。
早剥なんだから、いちばんの原因は自己管理(妊娠高血圧症候群とか)ってとこが筆頭。
227名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 17:13:29 ID:vAiAMdrS
「染色体異常だからと言って堕胎したくない」
それは医師の信条として自由。

しかし、妊婦が堕胎希望の場合、自分はやらなくても
ほかに堕胎できる医師に紹介するなどの行為を怠って
そのまま染色体異常の子どもが出生するはめになったら、
そのときはその友達の医者は訴えられときに間違いなく負けるだろうね。

昨今の医療訴訟事例をかんがみると、自己決定権の侵害は慰謝料だけでは
済まなくて、介護費用まで認定されて数千万もの支払いを求められそうだ。

結局、検査するからには堕胎も当然考慮できなければダメ医師であり、
なんらかの形で手を貸すことになる。
どうしても堕胎にかかわりたくなければ、出生前診断自体を
やらなければいい。もしくは産科医をやめるか。
その場合「検査拒否は自己決定権の侵害」にはならない。
228名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 17:17:53 ID:G7H8y3+f
>>227
「染色体異常だからと言って堕胎したくない」

そう思う妊婦は、最初から検査はしないと思う。
どっちにしたって産むなら高い費用払ってリスク犯してまで検査する必要ないもんね。

染色体異常だったら堕胎したいから調べる。というのが大前提
それを医師もきちんとわかっていて欲しい。
まあ、その理由で検査を渋る医者が多いんだけどね
229名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 17:25:25 ID:vAiAMdrS
>>228
>そう思う妊婦は、最初から検査はしないと思う

よく嫁。
妊婦の話ではない。医師の話。
230名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 17:25:43 ID:nltwC7nY
>>228
他人の価値観を尊重できない「バカ」って言われるよ。
他人の価値観を尊重できない「バカ」にw

つか、>>227
>それは医師の信条として自由。
と書いてるがな。お前もちゃんとヨメ。
231名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 17:29:38 ID:z1ZCEmrw
>>225
旦那には、自分が年老いた時、育てるお金も体力もない。
と説明したが、同じ理由で同じ行動とり、第2子の時の考え方も同じです。
検査でもれ
てしまう事があるのも、説明受け済でした。 
232名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 17:35:57 ID:vAiAMdrS
>>230
出遅れてるし、反論になってないな。
5点
233名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 17:36:45 ID:UlKhtx6z
バカバカ書くやつが一番バカなんだ(`ε´)
234名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 17:38:09 ID:UlKhtx6z
>>232
お前暇だな。 
235名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 17:40:26 ID:G7H8y3+f
>>229
>>230
ゴメン 書き方が悪かった。

堕胎しないことを前提に検査する妊婦はいないのだから、医者はそれを理解しとけって意味で書いた。
医者がそんな信条もっとくなら検査すんなってことを言いたかった。
236名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 17:41:27 ID:vAiAMdrS
染色体異常オタクなもので。
いわゆる趣味を思い切り楽しんでるwww
237名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 17:44:29 ID:2knFbdiQ
>>236
仕事や、勉強はしなくていいの?
精神状態悪い妊婦さん追い詰めるなよ
238名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 18:15:18 ID:N6/qlav0
今日羊水検査のすべての結果がでましたが、お陰さまで異常なしでした。
結果が出るまでは本当に不安で、これでひとつは一安心ですが、
私の場合早産する可能性が高く、とにかく今は安静にし少しでも長くお腹の中で育てなければならないので気は抜けません。
現在20wなので45、46番染色体のところは見せて貰えませんでした。
結果待ちのみなさんも何事もない結果でありますように。
239名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 18:28:22 ID:qZLqr6ai
>>238
よかったね、一つクリアだね。 
まだ乗り越えることは多いと思うけど、少しでも穏やかなマタニティーライフ送ってください。

私の時は医者に英文の検査結果用紙をそのまま渡されたんだ。

コイツに英語はわかるまいと思われたのか・・・・性別の所ははっきり
出てたよ。 


Results: XX  Female

って誰だってわかるよね。。。 いい加減な 某国立大学。 
 
240名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 21:38:22 ID:/S58OhGg
>>238さん
よかったですね。私も切迫で安静中ですが来週、羊水検査
受けるために入院してきます。一つクリアーすると、
その後のマタライフをより前向きに送れそう。
無事正産期までいって元気な赤に会えるといいですね!
241名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 23:01:50 ID:qVe+2q7O
今日羊水検査を受けて来ました。
麻酔が痛かったですがあっと言う間に終了しました。これからの三週間は長いな
242名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 23:02:47 ID:qVe+2q7O
すみませぬ
サゲワスレ
243名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 23:04:57 ID:f0p0pUrn
>242
大丈夫だよ異常なしだお(^^)
244名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 10:13:12 ID:nEsaVT35
>>235
だから検査そのものをしぶる医師が多いんでしょ。
医者もきちんと理解してるから検査を嫌がる。

検査が普及してる欧米なんかは検査を受ける時の説明からして違う。
異常があった場合のフォロー体制もちゃんとしてる。
産んで育てることに対する実際の親との面談や行政的な補助に対する具体的な説明、
産んでも産まなくても親に対するカウンセラーの手厚いフォロー、
産んでも育てられない人への施設や里親の紹介。
欧米じゃ障害児を育てたいという里親は結構多いしね。

検査して異常があったらじゃあ堕胎をと言う事が多いから検査そのものもしたくない。
医者だってごく普通の人間なんだからそう思うのはごく普通の流れだよね。
普及のためにはもっときちんと体制が整わなければ無理だよ。
法律的にも「染色体異常だから」って言う理由じゃ堕胎は認められてないんだし
今のままじゃ検査しても妊婦を不安にさせるだけだからね。

245名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 10:13:36 ID:0qsByylg
>206
>健常だったのに流産ってケース、本当にあるのかな。

妊娠中には分からない障害は沢山あるんだから
現在の医学ではそれは誰にも分からないよ。
分からないうちは「今分かる範囲では障害はない」となるから
健常児と言うような表現になってるだけ。

>「羊水検査でも100%異常が分かるわけじゃないから受けない」ってのも
>「流産する場合があるから受けない」ってことだよね。

羊水検査で分かる障害はテンプレの通り。障害は他にも沢山ある。
他の障害は分からない=(他の障害もあるから)100%以上異常が分かるわけじゃない、と言う事でしょう?
流産は別の問題。

あなたの意見そのものに反論する気はないけど、間違った解釈で語るのは
どうかと思うので。
246名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 14:01:01 ID:xypQnN0e
一人目のときはまったく考えていなかったけど、二人目妊娠で羊水検査を受けたいと思い、大学病院へ行ってきました。
担当の先生と旦那と私の3人でカウンセリングを受けてきました。
色々相談した結果、受けなかったのですが、その理由が
前回が帝王切開だったこと、そんなに高齢ではなかったこと(35才だったので高齢出産だったが)でした。
前回が帝王切開だと癒着などで流産の確率が上がるとのことでした。
何年か前に、当時30代後半の経産婦が羊水検査をしたところ、次の日に胎児死亡、
その後その妊婦も腹膜炎?(病名はうる覚えなので間違ってるかも)をおこして子宮摘出。
前回の帝王切開で癒着がひどく、羊水検査の針が腸を刺してしまい菌が子宮内に入りこんでしまったとのことでした。
死亡してしまった胎児は何も異常はなかっそうです。
カウンセリングでその話しをされ、迷いに迷って検査はしませんでした。

その担当の先生は時間をかけて、よく話を聞いて下さり説明も分かりやすくしてくれたのですが、
初診でかかった先生に羊水検査をしたい旨を伝えたら、「流産する確率が多い。」「そんなことするなら初めから妊娠するな」「妊娠したのならすべてを受け入れろ」的なことを言われました。
これについては、私は納得出来ませんでしたが。
結局羊水検査は受けなかったのでスレチでしたらすみません。
247名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 14:02:19 ID:xypQnN0e
すみません。
ageてしまいました。
248名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 14:33:43 ID:3kOl1gx9
>>246
ちょっとネタくさいがレスw

それってN大でたった1件だけ起こった特殊事例だな。
羊水検査の危険性を示すためによく利用される。
前、どっかでレスした記憶が。↓参照だな。
ttp://www.jsog.or.jp/PDF/53/5311-395.pdf

●S状結腸がよりによって子宮にかかる形で癒着していたこと

ほんと自覚症状なかったんかいな。
それと不妊治療して妊娠したのだから、その医師が子宮の癒着とか
プローブで見つけられなかったんかいな。

ま、帝王切開既往の妊婦は、ちゃんと外科もある総合病院に入院して
検査受けて、念のため検査後抗生剤投与しておけば予防できるだろう。

ま、そういうことを指示せずに頭ごなしに否定する医師はどうかと思うよ。
ましてや、「そんなことするなら初めから妊娠するな」とか言ったのが事実
だとしたら(これがネタくさい)、訴えたら確実に慰謝料とれるレベル。
249名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 15:01:16 ID:xypQnN0e
>>248
ネタではないですよ。
半笑いしながら言われました。

あの事例は特殊だったんですね。
その話をされて旦那とかなり悩みました。
「自分の命を取るか、それでも検査をうけるか…」
「私は(先生)はやりたくない、どうしても受けたいのなら、うちでは出来ないので隣の市の病院を紹介しましょう」と言われたので、そこまでリスクがあるのなら…とやめました。
250名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 15:36:02 ID:3kOl1gx9
大学病院からさらに紹介だなんてw
ワロタw
251名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 15:40:18 ID:xypQnN0e
ネタと思われているようですが、本当の話しです。
これ以上続けるのもスレチなので消えます。
252名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 16:22:24 ID:3kOl1gx9
悪い悪い。
よく読んでみると、誰がどのセリフを言っているのか、そして
時系列関係も混乱してて分かりにくいな。

・同行したかかりつけ医
・カウンセリングした大学病院医師
・妊娠するなと言った初診の医師
・「うちじゃできないから紹介しましょう」といった医師

登場人物が複数いてそれが錯綜していてわけわからん。
要するにかかりつけ医が反対で、大学病院の医師がOKなら
検査受ければよかったのに。
253名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 17:06:45 ID:6Gt9IdT3
医者から見たら、羊水検査なんてやりたくない仕事でしょ。医大の医者なんて給料制だから、
その仕事を受けても受けなくても給料変わらないし。
産婦人科医ってだいたい一人一つ訴訟を抱えているんだっけ?
羊水検査と関係ない流産としても、訴訟となりかねないし。

私がやったところは、個人病院なのだが、超右派クリで、
年間600人以上産まれている。一人10万の利益として、6000万。
その他に、不妊治療をやって、更に小児科を併設している。
この先生の年収は億だと思う。
一方、羊水検査は10万。元の検査料がいくらなのか知らないが、
利益率3割として、3万の利益。
600人のうち2割が高齢出産として、120人。そのうち1割が羊水検査を受けるとして、
12人。12人×3万=36万。
1億の年収としたら、0.36%
羊水検査ってほとんどボランテァのレベル。
その先生は、産婦人科の専門医のほかに、超音波と遺伝も専門医で、
アメリカに留学経験がある。経験も豊富だろうが、経営考えたら、
羊水検査をやめてしまった方が良い。
254名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 17:16:58 ID:6Gt9IdT3
その先生が仰るには、お腹から針を刺すより、膣から針を刺す方が手ごたえがあるから
やり易いそうです。アメリカで習ってきたのか?
妊娠する前に、世田谷の国立成育医療センターで羊水検査のことを伺うために
自費カウンセリングを受けていたのですが、そこでも、ネットのどこにも
膣から刺すという話が出てこなくて。
結局お腹からやっていただいたのですが。
膣から刺せば、腸を刺すことはありえないと思う。
ただ、膣から刺せる医者が日本に何人いるのか知らないけど。
255名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 17:51:12 ID:r4tZvh+m
今日クアトロの結果聞いてきました。31才で1/810。
結果待ちの間誕生日を挟んだので(採血時は30才)
どっちの平均で考えるか迷いましたが、どちらにしろネガティブ範囲内、
平均より若干ですが確率の低い数字だったので羊水検査はしないことにしました。
4桁欲しいなあと期待してしまったので、すかっとはしませんでしたが…
まあでも、こんなもんかな、20代で産むのとはちがうよなと思ってます。
256名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 18:21:20 ID:uVII42XP
>>235
私もそう思うんだけど、検査できる病院が圧倒的に少ないんだよね。
私が通ってるとこも検査できないし。
堕胎に対しては、うちの病院でもやってると思うので
検査できる病院のほうが堕胎できる病院より少ないんじゃないのかな。
そうなってくると、検査してくれるだけでありがたいかも。
うちの近所の総合病院、産科やめるかもって噂まである。
どんどん産科がなくなってくよ、それでなくても少ない激戦区なのに。
257sage:2009/02/03(火) 18:41:27 ID:ZzyUWNKm
20代なのに確率高くでた。810なんていい方じゃないですか?
258名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 18:51:07 ID:PehGIcfN
昨日病院で血液検査の結果が66分の1ということを聞かされ、羊水検査を勧められました。
白黒はっきりしたいので受けることにしたのですが、
66分の1という確率はほとんどダウン症の可能性大ということでしょうか?
羊水検査の結果に一ヶ月ほどかかるそうなので
ある程度の心構えはしときたいです。
259名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 19:14:13 ID:6Gt9IdT3
おいおいw
66人のうち、一人がダウン症であるという意味。
つまり66人のうち65人はダウン症でない。

これが大学の入試なら落ちることを考えるし、
宝くじなら当たらないと思う。
気持ちをしっかり持ってね。

これからが長いから、2chは辞めるか、専ブラ入れて、刺激的な板はいかない方がいいよ。
育児板とか鬼女やら家庭はヤメレ
せいぜい温泉とか食べ物系とかにしておけ。
出来れば、ネットはやめた方がいい。
私の場合は、ずっとDSやっていた。
260名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 19:27:51 ID:3kOl1gx9
>>253
羊水検査(遺伝カウンセリング)もボランティアみたいなもので
まったく儲からないというのはそのとおりだな。
検査費用の例は、テンプレに載っている。85,000円。

日本遺伝子研究所 染色体検査及びFISH検査 - 価格表 -
 ttp://www.ngrl.co.jp/analysis/chromosome/price.html

ちなみに羊水穿刺の点数はたった120点(1200円、しかし羊水過多の場合)。安っ!

ただ、大学病院は教育・研究機関でもあるから、羊水検査はやめないだろう。
妊娠後期の羊水過多治療のための羊水穿刺はリスクが大きいが、
15、6wごろの羊水穿刺はリスクが少ないので研修医の格好の練習台だしな。
それと染色体異常等が見つかれば、研究データになるし。

というわけで、大学病院で検査するのは理にかなっている。
各都道府県に最低一つは大学病院があるのだから、検査するところがない
というのなら大学病院に行くべき。
261名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 19:29:16 ID:3kOl1gx9
>>253
産科医1人の当たりの適正取扱い分娩数は120/年。
200/年で過労死レベル。というか分娩の安全を保てない。

だから年間600人を一人でまわしているわけはないわな。
それにスタッフの人件費もかかる。
昔ほど産科はもうからないから、産科自体をやめた方がよい。


>>254
経膣穿刺は普通やらない。
消毒・滅菌するのが大変だし、流産しやすいから。
経腹の方がはるかに安全。
262名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 19:58:27 ID:PehGIcfN
>259
すみません、○人に一人ってのは数字ではわかってるんですが不安で・・・。
気休めでもいいので何か良い情報などないかと思い、書きました。
平均より遥かに高い確率なのが不安で仕方ないです。
263名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 20:05:23 ID:owRTS/U2
264名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 20:09:16 ID:PehGIcfN
>>263
「確率1/67といわれた人にとって、クアトロテストの精度は統計上ドンピシャリ! 」
ってことは血液検査で66分の1と出た私の子はドンピシャでダウンってことですか?
265名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 20:18:58 ID:3kOl1gx9
ああ、それ計算ちょっと間違えた。

陽性だった人:2682人(9%)
陽性が出て本当にDownだった人:38人

38/2682=約1/70

誤)1/67
正)1/70

にしておいてくれ。
266名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 20:41:18 ID:7p2KT46B
いつものように、別スレあげて、このスレ落としてました
意味なかったみたいですorz
>>249
私が受けた所の医師も
頼まれなきゃしない
命の選別
等いっていたが、全て言いたいことはわかった。
カウンセリングの時忙しいみたいでそっけなかったが、
検査中は親切で安心できた。

何が言いたいかというと、その病院に行かなくてよかった。
267名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 20:44:36 ID:VAKfCKih
>>264
偽陽性率:98.6%
偽陰性率:0.02%

クアトロテストで陽性と判断された人のうち、98.6%は染色体異常(21トリソミー)が無かった。(偽陽性)
逆にクアトロテストで陰性と判断された人でも、0.02%は染色体異常が有った。(偽陰性)

クアトロテストは完全に白黒を付けられる確定検査ではないという事です。
間違いがあっては絶対に困るのであれば羊水検査しかない。
268名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 20:45:14 ID:hxBjAtm1
>>264
クアトロはあくまで確率なんですよ
羊水は確率ではなく、限界はあるものの、わかる範囲で白黒つけてくれる
269名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 20:47:28 ID:TGH8GcpJ
>>264
ちょwなんでそうなるのー。
1/67だか1/70の人は
陽性と出た人全体でみたダウンの割合=言われた割合 に
「結果的」になってるよねって話でしょ。
不安なのはわかるけれど、文意を汲み取れない程取り乱さないで。
羊水検査したらダウンについてはわかるんだから。
逆にここでいくら聞いても誰にもわからないんだよ。
覚悟しておきたいなら最悪パターンで考えておくしかないでしょう。

65の方に入ってるといいですね。
270名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 21:08:34 ID:3kOl1gx9
というか、いつものカス(age荒らし)だろ?
271名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 22:08:01 ID:MXZHVmbg
>262
その気持ちすごくよくわかります。
私の場合はトリプルマーカーで1/46という結果がでて、経験者の話がききたくて同じような質問しましたから。
羊水検査の結果は昨日でて、「染色体に異常なし」とのことでした。
262さんも大丈夫だといいですね。
あと、検査結果はもう少し早くでるかもしれませんよ。
私も最初は『結果がでるまで3週間』との説明でしたが、妊娠週数がすすんでいることもあり、先生が『3週間目より前に病院へ電話して検査結果がでているか聞いてみて。』と言っていたので、2週間と3日で病院へ電話したところ既に結果が出ていました。
272名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 22:36:11 ID:/IV0gWfM
>>38
私も大阪で羊水検査希望しています。
長い針を刺すのに抵抗がありましたが
38さんの病院では麻酔をしていただけるとの事で
是非同じ病院でやりたいと思います。
良かったらどこの病院か教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
273名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 22:41:30 ID:/9H6IEQT
子どもの命がかかってるんだから針を刺すぐらい受け入れろ、



と思うがそんなこと面と向かっては言わないよー。
274名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 22:43:46 ID:FfyIDhJy
麻酔の針も痛いし、お腹はあまり痛みかんじない
言ってたきがする。
怖かったけど、痛かったおぼえはないです。
27538:2009/02/04(水) 00:16:03 ID:A24lY9bp
>272
「大阪 産病院」で検索
yahooでもgoogleでも上位に同じ名前の病院がずらずら並んでるからわかるはず。
羊水検査に限らず全般的に料金が少し高めだけど、とても評判のいい病院です。
産婦人科医が何人か常勤してるのですが、私が羊水検査をしたいと言ったときの医師は
羊水検査はしたくないようで、「羊水検査でわからない異常もたくさんあるんだから云々、
流産する確立云々」言ってました。
でもそれでもしたい、と言えばやってもらえます。
276名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 09:28:19 ID:NfjSEvKc
麻酔なしでやったけど、痛くもかゆくもなかったよ。
採血と同じ程度。
だけど、麻酔をした方が安心だという人は、そういう病院を選んだ方が良いよ。
277名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 10:26:53 ID:fhTFhuiX
>>275
ありがとうございました。
K産病院で合っていますでしょうか?
一泊出来るのも何かあったとき安心です。
ありがとうございました。
278名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 10:27:06 ID:8lN0KO+F
私が検査を受けた病院では、麻酔はお腹の表面に塗る程度でしたが全く痛みはありませんでした。
最初刺す時に痛みがある人もいるみたいですが、それ以降は痛みは感じないようです。
むしろ採血の方が痛いですw

>>238です。
>>239-240さんレスありがとうごさいます。

>>239さん
それらしい書類にこっそり目を向けましたが分かりませんでしたw
性別を知りたい気持ちはありありですが、それ以前に無事産まれるかも今は危うい状態なので、医師から告げられるまで楽しみに待ってみます。

>>240さん
来週の検査は無事済むといいですね。
私の場合は癒着などのリスクも考えられたため、検査結果の前に流産の不安もありました。
結果が出た今は、全力で生命維持に努めるのみですが、せめて24週までもってくれればーが今医師が出来る精一杯のようです。
昨年春に23週で早産し、冷たくなった我が子を抱いて生きる意味すら問う日々を送り、もう同じ思いはしたくありません。
>>240さん、検査も大事ですが、無理せず安静を心がけてくださいね。
良い結果であることを願っています。
279名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 02:59:10 ID:HX2ym8FI
>>269 >>271
ありがとうございました。
少しでも気が楽になりました。
悩んでも仕方ないのはわかってるんです。
結果が全てですから。
あまり悲観的にならないよう一ヶ月後の結果を待つ事にします。
280名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 09:21:39 ID:3w9zjRnw
染色体異常でも、子宮内での発育は同じなのかな?
頸部浮腫以外は、エコーでわかるような特徴(週数より小さめとか)はないのかな?
頸部浮腫があっても染色体異常でない確率は高いんだけど、
逆に頸部浮腫が全くなくても、染色体異常の場合はどれくらいなんだろう?
妊娠初期で検索時期はまだ先だけど、
いろいろ考えてまう。
281名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 12:37:38 ID:v/uYyHb1
>>280
この論文を参照。
ttp://www16.ocn.ne.jp/~chr.abn/pdf/07h_usa.pdf
要点まとめると、

>染色体異常でも、子宮内での発育は同じなのかな?

違う。同じわけがない。

>頸部浮腫以外は、エコーでわかるような特徴(週数より小さめとか)はないのかな?

ダウンの場合は、
NT、胎児水腫・胸水・腹水、鼻骨低形成、胎児水腫、十二指腸閉鎖、
高輝度腸管像、腎盂軽度拡大、大腿骨軽度短縮
とか。

>頸部浮腫があっても染色体異常でない確率は高いんだけど、

NTあった11.5%が染色体異常(21tri:4.9%、18tri:3.3%、13tri:1.6%、
過剰マーカー:1.6%)

>逆に頸部浮腫が全くなくても、染色体異常の場合はどれくらいなんだろう?

ダウンの場合、NTでの検出率54%だから、ダウンのうち46%はNTがない。
282名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 15:26:09 ID:J4HCbB67
来週初期の胎児ドックに行ってきます
283名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 22:33:15 ID:gSc75G1x
>>281さん
横レスですが
詳細なデータをどうもありがとうございました。
自分でも調べていたのですが教えて頂いたページはみつけられませんでした
大変参考になりました。
有難うございました。
284名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 23:35:46 ID:hsjwckrU
285名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 11:27:44 ID:hZmxsG1o
>>284
みない方が良いよ。不幸な母子の依頼自殺。
286名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 12:05:15 ID:82ZIoWh+
>>281
>ダウンの場合、NTでの検出率54%だから、ダウンのうち46%はNTがない。

NTの判断は難しいから医師が見つけられなかったものも含まれてるのいでは?
287名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 12:06:34 ID:82ZIoWh+
スマソ。
含まれているのでは?でした。
288名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 12:39:52 ID:oHN8flOc
>>286
>NTの判断は難しいから医師が見つけられなかったものも含まれてるのでは?

46%の中に本当はNTがあったが医師が見つけられなかっただけ
という可能性もあるが、確認のしようがない。
14wを過ぎれば消えてしまうのだし。

医師の技量を含めての検出率なので、
検出できなかったもの=NTはない、とするのが妥当。
289名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 19:24:03 ID:gWFKdi6/
>>284
胸が痛いほど解る、思わず泣いてしまった記事でした。
290名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 21:02:36 ID:PWpqJt2g
>>284
見れません
291名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 22:32:36 ID:Ws00cc5i
40歳。夫、両親ともせめてクアトロは受けろと検査推奨派です。
悪い結果が出たとき、人口死産を決心する覚悟が私にはないし、
羊水検査も怖いので(リスク含め)、クアトロをまず受けようと思ってます。
確率がどのくらいだったら、羊水検査を受けるべきか悩みます。
高齢だと確率も高く出ることが多いと聞き、すでにブルーな毎日。
もう15wなので焦ります。答えが出せない!!!!
292名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 22:58:51 ID:+Q3RTW10
40歳にしては随分と考え方が幼稚だな。
40年の人生のなかで、一度も下記の諺を思い起こすような実体験を
経験をしてこなかったのか?

「虎穴に入らずんば、虎子を得ず」
意味:大きな成果をあげるためには、思い切って冒険をしなければならないことのたとえ。

まぁ、アンタはどんな値が出てもクアトロだけで済ませておくのが吉だ。
確かめたわけではないが、クアトロに1/1という確率はないだろうし。
293名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 23:20:24 ID:5kJfWh/A
>292
本人らが納得の出来る形を見つけてるんだから腹に何も入ってないアンタが
偉そうに言う必要はないよ。
人口死産を決心する覚悟は無いって言ってるだろ。それが答えなんだよ。

>292あんたいつも人をボケカス言って嫌われてる羊水オタクだろ?
もういいよあんたは。

妊婦さんは自分の心の底にある矛盾と不安で大変なんだよ。



294名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 23:24:52 ID:oHN8flOc
よく嫁
答えが出せないと言っている。
295名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 23:26:22 ID:37KKKsG3
本人が納得の行く形を見つけられてないから、言われてるんでしょ。
「人口死産を決心する覚悟が無い」事が確定なら、クアトロ検査自体受ける必要ない。

原理主義者とか言われちゃいそうだけど、291みたいな人こそ羊水検査受ければいいと思う。
中絶も嫌、リスク負うのも嫌、かといって遺伝子異常の子供が生まれるのも嫌。
そりゃ皆そうだけど、覚悟決めてどの道か選んでるのにさ。
40になって妊娠するんなら、それなりの覚悟持ってから子作りすればいいのに。
296名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 23:47:46 ID:hZmxsG1o
>>291
人それぞれだとは思いますが、クアトロ検査的には
Positive(陽性)なら受けるという流れを便宜的に考えてあるのかなと。
何しろ陽性陰性って言うのだから。と個人的に理解してます。(違うかも)

旦那さんとご両親は検査推奨と言うことは
何かあれば出産を断念して欲しいと思っているのですよね、多分。
なので、何も検査を受けずに先方が懸念している事態になった場合、
かなりその後が厳しいことになるような気がします(エスパーごめんなさい)
なのでやはり今後を考えるとせめてクアトロは受けといた方が良いのかもしれません。
15wで受けておかないとその後の検査があった場合間に合いません。
その方が291さん個人の希望には添うのかもしれませんが。

クアトロは35才の確率=1/295をラインに陽性陰性が出ます。
年齢ごとの確率があり、結果の紙に数値が書いてあります。
40才の確率は1/86です。このどちらかでお考えになってはいかがですか。

旦那様ともそのラインについてもご相談された方が良いと思いますよ。
ご参考まで。
297名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 14:22:11 ID:k7fC6nZx
>>290
「私を死刑に」「あなたが生き残った意味必ずある」

2009年2月5日1時36分

 重いダウン症の長男(当時27)の将来を悲観した妻(同53)に頼まれ、2人を
殺害した夫(57)に対する判決が4日、さいたま地裁であった。死刑を求めた夫に
裁判所が出した答えは、懲役7年(求刑同10年)。若園敦雄裁判長は「長男がダウ
ン症を持って生まれてきたことには必ず意味がある。あなたが生き残ったことにも意
味がある」と諭した。

 長男正大さんに対する殺人と、妻きみ衣さんに対する承諾殺人の罪に問われたのは、
埼玉県川越市の福島忠被告。福島被告は公判で「体調が悪化して長男を介護できない
と自分を責める妻に『3人で死のう』と言われ、決意した」と語った。

 検察側の冒頭陳述や福島被告によると、長男の症状は重く、知能は2、3歳程度。
生後間もなく医師に「20年ほどしか生きられないのでは」と言われたといい、夫婦
は「子どもに罪はない。20年を大切にしてあげよう」と誓った。

 食事やトイレなども付ききりで妻が世話したが、介護は過酷だった。自分の便を口
に運ぶ長男を抱きしめ、泣いたこともある。成人すると長男は暴れたり、妻の髪の毛
を抜いたりもした。
(つづく)
298名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 14:23:11 ID:k7fC6nZx
 妻が頭痛やぜんそくなどの体調不良を訴えたのは約2年前。40年勤めた会社を定
年退職した福島被告も介護を手伝った。だが妻の体調はますます悪化し、「3人で逝
こう」と心中を望むようになった。

 08年8月、妻は果物ナイフを手に「私と長男を刺して」と懇願。9月9日夜には
「遺書を書いた」と福島被告に伝えた。その言葉に、説得を続けていた被告の心も折
れた。

 翌10日午前1時ごろ、福島被告は就寝中の妻と長男の首などを果物ナイフで刺し
た。自らも風呂場で手首を20カ所以上傷つけたが、死にきれずに110番通報した。

 「なぜ自分だけ残ってしまったのか。死刑にして欲しい」。そう公判で訴えた福島
被告は判決後、「残された人生を有意義に生きて欲しい」と裁判長に言われ、「はい」
と一礼して法廷を去った。(津阪直樹)
ttp://www.asahi.com/national/update/0204/TKY200902040312.html
299名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 14:36:23 ID:RpShTHOP
中絶の覚悟が無いってことは障害があっても絶対産むってことかな?
だったらそもそもご主人とか親御さんと徹底して話し合うのが先な気がする。
検査可能時期から中絶可能時期が物凄く短いから不安が増すのはわかるけど、
40歳で妊娠するなら初めから覚悟は決めるべきじゃないかなぁ。
300名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 15:01:44 ID:gZq443f+
>>291
あくまで私の体験ですが参考になればと思って書きます。
私の場合、旦那が羊水検査を強く希望したので受けましたが、これまでの検診や検査で医師から異常があると言われたことはなく、羊水検査についての説明もありませんでしたが以下のような考えを持って羊水検査を希望しました。
高齢だと胎児のリスクが高いだけでなく母体に起こるリスクも高く、出産で命を落とす可能性も適齢の出産より高いかもしれません。
私の生命保険を厚くするなど残される者のことも考えて出産と向き合っていたので、羊水検査も保険みたいなものと考え、残される者に対して今私が出来ることのひとつと捉えました。
奇麗事や倫理など全く無視した生きている者のエゴでしかないのですが、私が無事子育て出来るという保証は今現在ありません。
それら今自分が置かれた環境と羊水検査で流産する確率を比較しても、私は羊水検査を受けるべきだと思いました。
検査結果は異常なしでしたが、この先の検診や検査で胎児に異常が見つかる可能性はあります。早産した場合は後遺症が残る可能性もあります。
それでも、染色体に異常がなかったという僅かな部分をクリアしただけで、今の気持ちは羊水検査を受ける前より遥かに楽であることは確かです。
旦那も今まで以上に協力的になり、お互いにとって羊水検査を受けたことで得たものは大きく、多分クアトロテストでは今ほど精神的な安定は得られなかったのではないかと思います。
もし、検査の結果で13、18、21染色体に異常があった場合は間違いなく中絶を希望したと思いますが、性染色体異常については受け入れようと話し合っていました。

>>291さんと家族にとって出生前検査の何れかが意味のあるものであれば、是非早めに決断して受けた方が良いと思いますが、検査を受けずに無事生まれることだけを願うのであれば、生まれた後に考えられるリスク管理や対策を今から考えておいた方が良いと思います。

長文失礼しました。



301名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 17:29:13 ID:nBF26F7q
>>300
羊水検査はまだまだ難しい問題だよね
考え方はうちと似てるけどうちはNT指摘されたから
羊水検査は保険みたいなものというより検査結果が知りたい一心だったよ
302名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 18:16:26 ID:Bf5vR/mh
34歳、13wで臍帯ヘルニアが見つかり、
他の合併症の可能性のひとつとして染色体異常も考えられるため
羊水検査を受けることになりました。
私の場合、いっそ染色体異常が見つかれば諦められるのですが
もし『染色体異常なし』の結果が出た場合に
さらに難しい選択を迫られるため悩んでいます・・・

臍帯ヘルニア「のみ」なら、出産後の外科手術で治るらしいのですが
先天性の心疾患やら他の臓器の奇形も可能性があるようで・・・
それは人工死産が出来ない週数になってからしか発見出来ない場合も
あるそうで、もう本当に悩ましい限りです。
303名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 21:11:16 ID:OFGsz87T
胎児ドックもしたらかなり詳細にわかるのに
304名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 00:35:42 ID:tbMhxV4o
現在35歳妊娠18週妊婦です。
以前から障害を持っている方と接点があり自分が妊娠の際は絶対に出来る検査は全てしようと思っていました。
そして異常があれば迷わず中絶の決意は強かったです。

そして先週羊水検査を受けてきました。
エコーを見ながら針を刺す際に胎児が必死に避けているのを見て本当に切なくなりました。
この人は必死に生きたいと思ってるんだなと思いました。

そしてお腹もだんだん大きくなってきています。検診エコーでは元気に動いたりしています。
そんな姿を見ていると自分の妊娠前の決断が正しいか正しくないのか分からなくなってきたし何よりこの子が愛しく思えるようになってきて今とても辛いです。

あと10日で検査結果が出ます。10日間真面目に一生懸命考えようと思います。

今辛いです。

私はなんとも冷徹で酷な人間で今の聴覚が発達しているだろう時期に話しかけたり胎教する勇気がありません。
もし中絶することになったらと思うと情がうつりそうで怖いんです・・・。
ホントに自分のことしか考えられない情けない自分です。

毎日色々考えていて疲労も感じます。これが母としての責務なのかなと思っています。

嫌な思いするかと思います。ごめんなさい。
305名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 00:59:04 ID:BNSdf6ZV
>>304
待っている間は悩みすよね。
万が一の事があっても、そこまでお腹の中で育てたんだ。
という考え方もあるそうです。

良い結果でありますように
306名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 03:07:33 ID:Zcc58uC9
>>304
皆同じですよ。
既に胎動も感じる中で我が子の死と向き合う時間は辛いし、
決断後の人生は障害を持っていても生きててくれた方が良かったのかもしれないと、永遠に問う時間を過ごすことになるから。
検査結果異常なしだといいですね。
307名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 04:05:22 ID:tHVf+8vS
291です
いろいろなレスをありがとうございます。
レスを見て、眠れなくなってしまい、何度も書き直していたら、こんな時間に…。

300さんのような細かい意見を目にした事はなかったので参考になりました。
ありがとうございます。

まず、両親は陽性だったら中絶を強く希望しています。
でも両親は真の当事者ではないですよね。
でも同居なので、もし可愛がってもらえなかったら、きっと悲しいでしょうね…

296さんのおっしゃる通り、家族に反対する者、検査を勧める者がいる限り、
検査せず、検査で分る障害を持った子供が生まれたときの周囲の反応は心配です。

でも一番の問題は、当然私と夫婦の気持ちです。
夫とも何度も話し合ったのですが、夫の現在の気持ちは障害のある子を育てる自信はないという方が強いようです。

検査の怖さや罪悪感は、304さんがまさに書かれているような事を、きっと思うと思います。

(つづく)
308名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 04:06:07 ID:tHVf+8vS
つづきです)

もし両親や夫とも、どんな子でも一緒に育てようと意見が一致していれば、
私の気持ちもここまでは揺らがないし、検査は受けないか、
もしくはリスクを事前に知り、生まれてきた時のために準備をするという意味で検査をするかしたでしょう。
もちろん妊娠を望んでいる時から、高齢であること、リスクが高いことを考えない日はなかったほどです。
やっと授かってからも、その決断の日がやってくるまで必死に考え、話し合っています(進行形)。
でも結局、親は中絶、夫は曖昧、私は日に日に大きくなるお腹の中の子がどんどん愛おしくなってしまっている。
もしもの場合、と中絶の話をするだけで(夫はどうやって中絶するかも知らないので)涙が溢れてしまいます。
だから答えが出せないでいます。

高齢なら、覚悟がないなら妊娠するな、なんて言う人がかなりおられることに、分かってはいましたが、直接言われてやはり落ち込みました。
すみません。

どこかでは覚悟を決めるつもりです。
どれも選ばない訳には行きませんから。

書き直していた割には、まとまりがなくて申し訳ありません。
重ねて長文すみませんでした。
309名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 04:58:59 ID:73YdEnS9
>>307-8
なんというか・・・ホント40歳にしては精神的に幼いね。
ご両親の事を「当事者じゃない」と言ってるかと思いきや、「どんな子でも一緒に育てよう」という意見じゃないと暗に責めてるし。
なんでご両親にそんな責任負わせてるの?
旦那さんはともかく、そもそも育児って親に頼ってするものじゃないんだけど。

それに、障害がある子が生まれた際の心配事が「同居の両親にかわいがってもらえないと悲しい」とか、
「子供が生まれたときの周囲の反応」とか・・・そんな瑣末な問題じゃないでしょう。
子供を産んで育てるって事を、甘く見すぎてるとしか思えない。
本当に「妊娠を望んでいる時から、高齢であること、リスクが高い事を考えない日はなかった」のなら、
今時点でもうちょっとまともな考えが出来てるハズ。
310名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 10:12:55 ID:jMtjmGr7
>>309
高齢だって初めてのことばかりだったら精神的に幼くてもしょうがないんじゃないの?
初めての経験なら20歳も40歳も同じなんじゃない?色々知識がある分余計不安になること多いと思う。

>>308にみんな厳しいんじゃないかなぁとちょっと思いました。

悩んでいて結論が出ないからこういうところに書き込むんじゃないのかな。
311名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 10:17:10 ID:a6xCIm9R
当事者意識というか、自分で決断するという意識に欠けているのだな。
羊水検査にしろ、中絶にしろ、同意書のサインの重みは

妻>夫>両親(義両親)

夫婦間で同意していようが、していまいが「妻」のサインがなければ
ダメ。つまり、妊婦がサインをしないかぎり、医師は絶対に
羊水検査にしろ、堕胎にしろ実施することはない。

なので、腹の子が愛おしければアンタがサインしないだけで、
腹から出てくるまでならば、妊婦特有の感傷的な思いで
ひとまずは命の選別から「簡 単 に」わが子を
守ることができるだろう。

ま、本当の意味での問題は腹から出てきたあとだけどな。
この妊婦に自分一人でも「わが子」を育て上げるという覚悟があるかどうか。。。。。
妊娠中だけの一時の熱病みたいなものでないことを祈るのみだ。
312名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 10:30:20 ID:w/yjRRrI
308の気持ちはものすごくよく分かる。私も検査受けるまで揺れ動いたから。
でも厳しいこと言うと、出産前は「どんな子でも二人で育てて行こう!」と
言ってても、実際出産後に離婚になったりする夫婦は多いと聞く。
自分一人でも育てて行く、という固い意志が無ければ厳しいんじゃないかな。
313名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 11:13:48 ID:8Q8Ut4bo
>>297
d
40でうんだら子供30の時は親70
>>307の親(子のジジババ)は100近いんですよね。
同居なら、育児と介護両方くる可能性も考えるでしょう。
体験談は、受けなきゃ書けないから、基本的にこのスレは用水検査推進派が多いですよ。
>>307にキツイ事を書いているのは、検査待ちではなく検査を受けずにウダウダ書いているからでしょう。
>>307を思っての事。用水検査以降の流れを考えたら、時間制限あるからあっという間に受けれなくなりますよ。


と現在妊娠希望者、用水検査希望者が書いてみる。
高齢なら尚更、妊娠希望の時に考えるでしょう
314名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 11:34:09 ID:tDnmnvnr
母親なら幸せだけでなく負の側面も引き受けないといけないと思うんですよね。
あくまで仮にだけど障害がみつかって堕胎を選択した場合に、
自分は産みたかったのに夫と両親が…って周りのせいにして、
自分が悪者になることから逃げそうな印象を受けます。
その反面で、押し切って産んでも、周りが可愛がってくれないってやっぱり被害者ぶりそうな。

まあすでに何人かの方がおっしゃってることだけど、
障害児→周りが可愛がってくれなかったら可哀想っていう発想な時点で、
ぜんぜん現実が見えていない気がする…
何歳であろうと母親にはゆっくりなっていくものだから、
いきなり覚悟ができてないって言うのも何だけど、
それ以前に現実認識が甘すぎるっていうか…
315名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 14:50:18 ID:KOX3IROa
>>300は旦那が羊水検査希望したって言ってるけど、最終的に自分で受けることを決断してるしね。
>>307も自分で決めるしかないと気付いた時には結論出るのかもね。
頑張って。
316名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 16:08:41 ID:VbdRFDsd
307、308です。
これで最後にしますが、確かに羊水検査推奨スレに、検査を受けるのが怖いだのとうだうだ書いてしまった事自体、幼かったのだと、今は思っています。

自分では人のせいにしようとか、両親に責任を負わせるとか、思ってはいないつもりでいましたが、みなさんがそういう印象を受けたのなら、その面での幼さや、無責任さもあるのかもしれません。
決してそういうつもりは現在ありませんが、それはその時になってみないと分らない事かもしれません。
強い意志を持って産んでも、その後、育てられない、離婚…などの厳しい現実が実際にも起こっている訳ですしね。

正直、産んだ子供の障害の事で、離婚になるのでは、結婚して家庭を築く意味とちがうのではと個人的には思っているので、夫の気持ちは自分にとってはすごく重要でした。

夫と離婚しようが、両親が子供を毛嫌いするようなら家を出て、一人ででも絶対育てる!!とまでの強い覚悟は、確かにありませんし、そこは多分意識を変えられそうにありません。
それが、40歳にもなって覚悟がない、現実認識が甘いと言われれば、それまでです。

いろいろな御意見、胸にしっかり受け止めました。
意地悪で書いたレスがあるとは思っておりません。
みなさん正直に意見してくださり、ありがとうございました。
317名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 16:59:36 ID:slVRXRSz
>>316
検査が怖いとは他の人だって書いてるよ。
大体このスレは推奨はが多いだけで、そうじゃない人は書き込んでは
行けないと言うスレでもないし。
あなたにそのつもりはないのだろうけど
あなたは勘違いの思い込みで他の人まで悪く言ってる事になるんだよ。

どのスレでもリアルでも思い込みで他の人まで貶める事で
結果的に自分を守るような表現はしない方がいい。
そういう所が甘いとか言われるんだよ。

318名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 21:28:01 ID:tDnmnvnr
ご主人やご両親の考え方を変えてみせる!
ご主人やご両親と決別してでも自分がこの子を守る!
…ってほどのこだわりがあるわけでなし、
出来ればご主人とご両親に理解してもらって愛される環境で子育てしたい、
…という希望なのなら、もう答えは出てると思うんですよね。
大事なのは子供なんだから、
子供にとって一番の環境を用意してあげるのが最優先じゃないかなぁと。
ご主人やご両親が納得して愛情を注いでくれる環境を用意することか。
羊水検査が不安じゃない母親なんて居ないから不安と口にするのは誰も何も思わないけれど、
周りの姿勢が〜とか所詮当事者以外には私の辛さなんてわからないんですよ〜とか、
そんなこと言ってないで、子供のために腹くくれよ、と思っちゃいました。



319名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 22:19:07 ID:73YdEnS9
>>316
不愉快を通り越して、なんだか悲しくなってきた・・・orz

>産んだ子供の障害の事で、離婚になるのでは、結婚して家庭を築く意味とちがうのでは

なんだよ・・・それ・・・子供はあなたのファミリーごっこの道具じゃないんだよ・・・。
中絶覚悟で羊水受けた私が大きな事は言えないけどさ・・・。
もし遺伝子異常がなかったとしても、遺伝子異常由来じゃない障害なんて沢山あるんだよ。
障害がなくたって、みんなから愛される子になるとは限らないんだよ。

なんていうかうまく言えないけど、母親としてひとつの命を迎え入れるって事をもう少し真剣に考えて欲しい。
皆があなたを非難してるのは、「検査が怖い」とか書いてる事じゃなくて、このことなんだよ。
検査怖いのは当たり前だし、検査を待つ間の時間はとてもつらいものだよ。
自分に都合のいいように、人の言葉を頭の中で勝手に改ざんしてくれるなよ。
320名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 22:37:36 ID:PV258OIV
みなさん羊水検査受けて異常があったら中絶する癖に何を言ってるの?
321名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 22:52:52 ID:tDnmnvnr
うん。
子供に幸せな環境を与える自信が無いから。
親が生きてるうちはともかく、死後にね。
健常な子なら自分で頑張って生きろと思えるけど。
避けられない障害はもう仕方ないけど、避けられるものは避けたい。

だから、自分が罪を犯す、泥をかぶる、
その覚悟がないのなら聖母であるべき。
この場合はご主人も両親も「異常があったら中絶」って言ってるんでしょ。
その環境の中で子供のためを思うなら、
母親が守り抜くか、周囲に協調するかの二択しかない。
そして本人が守り抜く覚悟は無いと言い切ってる。
322名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 00:16:03 ID:hEydBekc
1人で育てる覚悟とか云々言ってる人が多いけど、それがどんなに大変なことか、
実際に体験して言ってる人なんて、どれだけいるの?

覚悟が無いと言っている彼女の方も、現実認識が甘いとかままごとの延長として
考えているのではなく、自分の自活能力(実際にお金を稼ぐ)や精神力などを考えた上で
1人で守り抜く覚悟がないと言っているとも取れる。
それだけ大変な事なんだよ。もちろん中絶を選ぶ苦しみは相当なものだし、
産んで育てることも、生半可なものじゃないと思う。
母親1人でもし自分が早く死ぬ事があったら?
40で産めばすぐに老人だ。
誰もがみんな出来る事ではないよ。

夫婦で子供を守りたいと思うのは最もだし、その意見が夫婦で一致しなくて、
おまけに親にも反対されているのだから、悩んでいるのも私は分かるけど。
323名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 08:00:20 ID:jQcO0msR
>>322
言わんとしてることは分からなくもないけど
>>307に対して厳しい意見の人は家族のことも考えてるからだと思うよ
初産婦だろうと40歳はいい年した社会人だからね。
旦那を含めた両親、義両親を守る立場でもあるから
家族と対等な位置から物事を考えなければならないしね。
ひとりで育てる覚悟云々と言ってる人たちは
もちろんいじわるで言っているのではなく
羊水検査と向き合った時に
家族を守るために我が子を犠牲に出来ないと思ったら
必然的に選択肢として持つ要素のひとつだと言ってるのだと思う
324名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 08:24:01 ID:6CdVss6a
>>316
40でしょ、したほうがいいよ。
ダウンだったら産んで苦労するのは私たち。

堕ろして苦労するのも私たち。
でもがんばろうよ。
そういう十字架背負う全国の40歳は、100人にひとりがいるんだし。
325名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 08:32:27 ID:FyyrCSle
羊水検査がもう少し早い時期に出来たらいいなぁと妄想しました。
この時期までお腹にいると情が移ってしまい苦しいですね…。
まだ細胞みたいに形になってなければここまで正直考えなかったかもしれません。

待つしかない。あと9日。それまで何もする気しないしその先のことも考えられない。

どうか無事でいてくれたら嬉しい。生まれた後に分かる障害もあるけどどうかとりあえず無事であってほしい。
ぼやきでした。

326名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 08:36:27 ID:kXlozmoJ

>子供に幸せな環境を与える自信が無いから。
>親が生きてるうちはともかく、死後にね。

生涯のある子どもの将来を悲観し、心中しようと子を殺した後自分が生き残るタイプだな。
自己弁護の強いタイプ、自分の責任を社会のせいにしているだけ。
327名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 09:25:48 ID:egMLL3bT
>>326は煽りなのかな〜と思うけど、
実際に障害児を育ててる親としては、親の死後の子供の生活は現実の苦しみだよ。
親の死後財産(例えそれがほんの小額でも)を奪われて
環境の悪い施設や病院に入れられたり、虐待されたり虐待までいかなくても
都合よくつかわれたりする障害者は、報道されたないだけで沢山いるんだから。
犯罪(被害者加害者両方ある)に巻き込まれる事もあるし。

うちの子は出世以前検診では分からない障害で
我が子を産んだ事を後悔した事は1度もないけど
(しばらく預けたいとは思ったけどね)326の方が理想論の押し付けに思える。
328321:2009/02/09(月) 20:33:16 ID:qTzHmUkd
>>326
分析論評されてる所ごめんだけど、それは無いわ。
身近に自殺した人が結構いるから、自殺の惨さは色んな意味で身に沁みてる。
心残りだろうと、自分以外の命を巻き添えにする気もないし、自分が自殺もしないよ。
ただ生きてるうちに打てる手は打っときたいだけ。
329名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 22:54:53 ID:V0T3tlVC
>>325
貴方にとり良い結果でありますように
330名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 09:12:52 ID:dAHWVOqd
>>329
どうもありがとう。あと八日になりました。
331名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 17:31:05 ID:6S0RUGb6
現在35歳
今日検診の時NT見て下さいって言ったら「言われなくても見ます」言われた。
で、色々勉強されてると思いますが今後一切しないで下さい。不安になるだけです。
で出生前検査の説明があってダウンでも元気に生活している人はたくさんいます。
検査してどうするんですか?ダウンは産まれて来てはいけないんですか?などなど…

検査だけ別病院でやるかぁ。

332名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 18:30:32 ID:Cpwh6XjY
「言われなくても見ます」なんだったらNTあったら教えてくれるのかな。
それとも見るだけで教えないつもりなのかな。

別病院行った方がいいと思う。
333名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 19:17:59 ID:eikDFPGi
一生責任を持つわけでもないのに、持論を押し付けてくる医者は無責任に感じるな。
自分は検査で異常がわかれば堕胎するつもりで検査を受けた。
検査は思ったより痛かった(注射も苦手)し、結果が出るまで不安になったりしたけど、受けてよかったと思っている。
で今、子供は2ヶ月。これから何があるかわからないけど今のところ健康。
334名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 22:22:55 ID:NwdEq+DT
今年でパパ50歳、ママ42歳、息子12歳
実際に産むとなると悩むところだが
私は千歩がダウン症だから・・・欲しいと云う思いもある
息子とは11歳も離れている
行く行くは誰が千歩を見てくれるの?
http://blogs.yahoo.co.jp/eikomanma/folder/1443940.html

高齢出産でダウンつくっといて、面倒みさせるのにもう一人
つくりたいって・・・介護係のために産まれてくる子ってかわいそう・・・・
ダウンの親ってこういうの多いよね。
335名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 22:23:55 ID:NwdEq+DT
今年でパパ50歳、ママ42歳、息子12歳
実際に産むとなると悩むところだが
私は千歩がダウン症だから・・・欲しいと云う思いもある
息子とは11歳も離れている
行く行くは誰が千歩を見てくれるの?
http://blogs.yahoo.co.jp/eikomanma/folder/1443940.html

高齢出産でダウンつくっといて、面倒みさせるのにもう一人
つくりたいって・・・介護係のために産まれてくる子ってかわいそう
336名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 22:38:31 ID:6S0RUGb6
>>332
結局内診終わって浮腫についての説明なかったから異常なしだから何も言わないのかな…と思ったけど
出生前検査反対みたいなので別の病院に来週初期胎児ドック、羊水検査行ってみます。


>>333
そうなんです。先生の考え押し付けられても…って感じでした。
私の人生なのにいい加減な人だなぁと思いました。
337名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 23:25:53 ID:jLyAoISd
NTを指摘され、16wで羊水検査を受けてきました。
切迫なので前日から入院、点滴付でした。怖がりで検査してる
ところは見なかったので、余り参考にならないと思いますが、
一応検査の流れと感想を。
まず胎児を確認する為に通常の検診時のようにエコー。
それからお腹を広範囲にわたって消毒、エコーの機械
にも使い捨てカバーをつけて再度エコーをNsがずっとお腹に
あて、局所麻酔の注射。痛みは採血<麻酔<点滴入れる時、
という感じでした。その後割とすぐ羊水検査用の針が
来ましたが、これは射す時はほとんど痛くないものの、
子宮に入る時が物凄く痛く、入ってる間じゅう思わず
声と嫌な汗が出てしまいました。多分2分程度だったとは
思いますが、長く感じました。採った羊水を見せて
もらいましたが、他の方も書いていたように尿のようでした。
その後射したところにガーゼを貼って貰い、30分その場
で休んだ後Nsが消毒のヨード液の跡を拭いてくれ、
病室に戻りました。射した箇所は1、2時間で痛みは
ほとんどなくなりました(歩くと少し痛いのが半日弱)。
その夕方と翌朝、胎児心音を確認。
検査翌朝の回診でガーゼがとれましたが、跡は小さな濃い
ピンクの点がポツっと2つあるだけでした。
2日分の抗生剤が出ています。
検査を受けるまではすごく辛かったですが、受け終えた今は
かえって気が楽になりました。後は1、3週間後の結果まで、
落ち着いて待ちたいと思います。
長々と携帯から失礼しました。
338名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 23:57:51 ID:7vbwU0/F
>>331
>今日検診の時NT見て下さいって言ったら


深く考えずに言っているのだろうが、医師怒らせる地雷発言かもな。
こうもストレートに○○見ろというのは。。。。。

出生前の超音波診断(特にNTとか、四肢異常とか)って、当たり前だが
医師の裁量に任せられている。
そもそも医療行為って患者の指示でやるものではないから、
妊婦(患者)側から、あれやれこれやれって言われたら
普通医師は気分を害するわな(というか、裁量権の侵害)。

それにもともと医師にNT見る義務なんてないし、細かく見たからと
言ってその分たくさん金とれるわけでもない。
ルーチン検査でNT見たり、四肢の細かい部分を見たり、性別診断したり
というのは医師の手弁当なのだよ。

そのことを忘れて「見てもらって当然」という態度で
妊婦検診に臨むというのはあまりかしこい医者のかかり方ではない。
339名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 01:11:18 ID:FgwSNch8
>>338
でも、言わないと見てくれない医者もいるんだし、気になるもんじゃないのかな。
といっても、私もそういうふうに言ったけど、かかりつけの病院ではスルーされた。
結局クアトロ受けたけど。
340名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 03:31:33 ID:uDwhWW1/
>>338
妊婦検診は自由診療なんだから、手弁当っていうのはちょっと違うのでは?
細かく見るけど、その分高額な検診代を設定するっていうのは十分可能なんだから。
まぁ実際は、患者の方もそこまで考えて病院やお医者を選んでる訳じゃないけどさw
341名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 10:06:30 ID:///lZRzV
>>340
自由診療だけど保険並に安いじゃん。
裁量求めるなら検診代がエコーのみで一万は払わないとダメでしょw

医師も商売だからね。

私は違う業界の医療従事者だけどお金をもらう以上は最低限の治療はするがそれプラスアルファ(丁寧な説明やメンテナンス)は選んだ患者さんにしかしない。
というか気に入らない患者には+αは絶対しない。
医業はサービス業だけどうざい客はイラネ。

342名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 10:33:00 ID:KYpzbct8
>>341
違う業界って何業界か知らんけど、産婦人科は胎児の救命が大前提なのであなたのように気分で診察は出来ないのですよ。
と言うかあなたみたいな人は医療従事者としてイラネってより人としてイラネw
343名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 11:20:09 ID:///lZRzV
>>342
最低限のラインを守ってるなら医者に責任ない。
産科領域は分からないけどNTについて精査する義務がないのであればこちらはそこまでもとめられないということ。
保険診療で最高の医療を求めようとするバカいるんだよなー。

>>342みたいな糞患者、こちらからお断わりw
おかげさまで患者さんは来てくれているので年収とりあえず1000万はあるからその程度あるからもういい。
保険診療で最高の医療を!とかいう図々しい患者よりも本当に困っている真面目で図々しくない患者さんにだけ誠意を示せばいいと思ってます。
>>342みたいに権利を主張するような人は最高のラインを死守したような医療しか受けられないだろうねw
344名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 11:22:18 ID:///lZRzV
×最高ライン
○最低ラインw
345名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 15:51:28 ID:LW5ABeLP
前にも書いたけど、私がかかった先生は超音波の専門医。
超音波の専門医っていうのが意味があるのかどうか知らないけどさ。
一回7000円ぐらいだったかなー田舎の高級病院wです。
NTについては、こちらから質問しました。ただ、週数がすでに過ぎている時だったらしく。
カルテにはNTに異常があるとは書いていないと言われた。
忙しいので、こちらから質問をしなければ教えてはもらえないが、
チェックすべきことは全部チェックして、お任せすればいいと信頼していた。

一万でも5万でも払うよ。安月給メーカーだけど、1000万以上夫は貰っているもの。
346名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 16:44:38 ID:6+RC7uei
>>338
見て貰って当然てな態度じゃないよ。
聞いていいのか悩んだし、でも聞かなきゃ分からないし、見れる期間限られてるから思い切って聞いた。
「今の時期で首の後ろの浮腫が見れたら診て頂けますか?」って言い方したよ。
言わなきゃやってくれない先生なんて山ほどいるんだら聞かないで後悔したくないしね。
それに、気になることはありますか?って聞かれたから聞いたんだよ。
いちいち患者側から聞かれたくなきゃ予め超音波ではこんなとこを診ますって院内掲示板にでも書いとけっつーの。


>>337
お疲れ様でした。
子宮に針が刺さる感覚はあまり感じない人が大半らしいですが痛かったんですね。
347名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 19:14:49 ID:Gu7T2cc2
>>343
すごい言い方。糞患者って・・・
やっぱり医療関係の女性って性格きついってよく聞くけど
目の当たりにしたw
348名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 19:15:06 ID:78CxXFmt
まだ色んな考え方がある問題に対して自分の意見を主張するのに
年収まで引き合いに出して意見強化しようとすることないでしょに。

日働4時間で年収1000万の主婦漫画家ですが。
349名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 20:17:35 ID:NrbMSpDZ
医者って体の中を見たりする、ある意味普通の神経では
やっていけない職業だからさ。変わった人も多い。
実際発達障害の医者とか結構いるし。
(発達障害を抱えた医者は良くないと言う意味ではなく、変わった人と言う意味ね)
しかもここは2ch。いちいち医者を名乗る人の書き込みを気にする必要はないよ。
350名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 20:19:49 ID:XkCjLp9V
>>349
発達障害の医師を詳しく
351名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 20:21:42 ID:njuNSZMf
年収1000万で満足してるなんて可愛いじゃねーかよw
1000万貰うと健康保険だけで月4万超えるし税金メチャクチャ高いし。
都会じゃちっとも良い暮らしなんか出来ないよ。

>>343
あんたは発言から品性が滲み出てる。それ育ち?
仕事がどうの、エコーの説明がどうのよりまず社会人としての人格の問題でしょう。




352名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 20:23:11 ID:njuNSZMf
>仕事がどうの、エコーの説明がどうのよりまず社会人としての人格の問題でしょう。

仕事がどうの、エコーの説明がどうのよりまず人格の問題でしょう。 ←○

353名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 21:09:46 ID:b5/0MxIX
>>346
>「今の時期で首の後ろの浮腫が見れたら診て頂けますか?」って言い方したよ

いや、だからさw

医師に直接検査手法指示したら気分害するだろうって話。
「何か気になることがありますか」と聞かれたら、
「胎児に障害がないかどうかが心配です。ダウン症とか」
と言えばいいわけ。

・NTを自分で計測するのか、
・血清マーカーをまず勧めるのか
・もっと大きな病院の遺伝カウンセリングを紹介するのか

といったことを考えて医療方針決めるのは医師の裁量だろ?
それをまったく無視して、アンタは「NTみろ」って言っているわけ。
いきなり「インフルエンザだと思うからタミフルだせ」と言っている
DQN患者とあまり変わらない。

>>331のは、医師が自分の信念押し付けているのではなく、
徹夜明けとかで虫の居所が悪かったか何かして単純に腹立てただけだと思う。
ま、このくらいでキレるようでは未熟な医師だとは思うが、気持ちは理解できる。

そもそも医師だけでなく、裁量労働する専門家(例えば、何かのデザイナー、
広告のプランニングなど)に仕事を依頼する場合、その人の裁量権を侵害
しないように仕事を委任するのがマナーというか一般常識ではないのか?
力関係や能力にもよるが、どういう風にデザインするか、企画するかまで
いきなり指示したら、その人のことをバカにしていることになる。
354名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 21:12:12 ID:b5/0MxIX
>>340
>妊婦検診は自由診療なんだから、手弁当っていうのはちょっと違うのでは?
>細かく見るけど、その分高額な検診代を設定するっていうのは十分可能なんだから。

手弁当なのは間違いない。
明細見ればわかるだろうが、明細には超音波検査費で丸められている。
いくら細かく診断しても定額みたいなもの。
自由診療といっても、NT診断費、性別診断費とか細かく積み上げるなんて、
何いわれるかわからないのでできるわけがないw
355名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 21:34:05 ID:///lZRzV
>>351
正確に言うと1200万。でも多分20年度は下がったと思うのでだいたい1000で。
片手間に働いてこの程度なら別に十分w
旦那も働いてるし。

ま、どうでもいいけどね。
医者も人間だからドキュには誠意ある医療を提供できないんじゃないかなと思って。
医者板覗いてみると医師の本音もちょいちょい見れると思います。

図々しい患者には最低ラインを死守する医療、そうでない普通の患者さんには誠意を持ってサービスにあたる。そんな医療従事者多いと思いますけど。

医療側も患者を選びたいのが大多数の本音だと思います。
356名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 21:38:41 ID:njuNSZMf
>医療側も患者を選びたいのが大多数の本音だと思います。

コツコツ金貯めて開業するしかないわな。

357名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 21:40:12 ID:2NowQCKo
>>355
wwwwww
358名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 21:59:46 ID:78CxXFmt
200万程度の誤差をわざわざ説明したり、
旦那が働いてるなんて普通説明するまでもないこと添えて補強して…
なんか必死すぎて痛々しい…

とりあえず自分がいかに幸せかってことを再確認させてくれたのでありがとう、名も知らないお医者さん。
好きな仕事選べて、自宅でお茶とネットしながら仕事で稼げてる自分がいかに恵まれてるか改めて感じ直したよ。

どんな仕事に就いている人であれ、どんな収入の人であれ、
幸せな出産に辿り着けますように。
359名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 22:56:08 ID:6+RC7uei
>>355
そんな考えが患者にも伝わってるから1000マソしか稼げないんでそ?
後で痛い目みるパターンw


>>353>>355って同じ人なのかな?
360名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 01:49:16 ID:JIXPp1EI
>>354
かまうのが若干アホらしいけど・・・。
自由診療は自分で勝手に設定できる金額なんだから、手弁当というのはスジ違い。
それが対価として割に合わない値段でも、水準より高くすると受け入れられないから・・・っていうのは、設定する側の勝手な理由。
内容に自信があるのなら、水準より高くしたって患者は来る。
それに、エコー代は病院によって全然違うよ。
同じ都内でも、倍以上違ったりするし。

本当に医療従事者なのかな?機械や薬売ってるとか、単なる関係者?
たとえ1本以上もらってるのが本当でも、あなたが雇われたことしかない人で、かつ視野がせまいのがよくわかるよ。
361名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 05:01:05 ID:b+MdD3H4
>>360
かまうのが若干アホらしいけど…。

>自由診療は自分で勝手に設定できる金額なんだから、手弁当というのはスジ違い。
>それが対価として割に合わない値段でも、水準より高くすると受け入れられないから・・・
っていうのは、設定する側の勝手な理由。

勤務医ってルーチンの超音波検査代を妊婦ごとに毎回料金変えられるの?w
普段は別のところいて非常勤とかでいろいろな病院行ったりしているのに、
病院ごとの「検査料金」に合わせて、自分がふだんやっている検査の内容を
こまかく変更したりしているの?www

開業医にしろ、自治体が独自で超音波検査代などの補助をしてたりするのに
勝手に相場とかけ離れた料金とか設定してしまって、指導とか受けるはめに
なったりしないの?

あなたがよく知りもしないで「自由診療=料金自由に設定できる」とただ単純に考えている
非常に視野のせまい人だということがよくわkるよ。
362名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 10:26:02 ID:nIHDSwNK
スレ違い
363名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 10:46:19 ID:4w8e6Hyo
少し診て異常があれば精密検査って事で別料金にしたら??
少なくとも開業医なら可能かと。実際にそういうとこあるし。
本当に技術があって、正確な診断してくれるなら金額じゃないよ。
実際に保険適用外で何万もする検査(胎児ドック等)を出産までに
何度も受診する人もいるわけだ。
自分と子供の一生に関わることだから、一回で何万かかかろうと関係ないしね。
羊水検査もそうだろうけど、10万位安いものだ。
極端な話、私は、エコーだけで羊水検査以上の精度で染色体異常が
診断できるなら30〜40万ぐらしても受けたね。
経験上、文句を言う医者は技術が低いやつに多いよね。
そのくせ、自分は医者だという態度ばかりでかい。
技術のある医者は聞かなくても教えてくれるし、説明もうまい。
364名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 10:55:33 ID:mgJAOBQT
アホくさ。
自由診療なんだから、手弁当になるからNT見ないというのも医師の自由。
「NTみろや、金を余計に取ればいいだろ」というのは妊婦側の勝手な
理屈でしかない。

そもそも

●金さえたくさん払えば、自分の好きな診療を好きなだけ受けられる
●いやそうであるべき、そのようにしないのは医師の方が悪い

と思っているのは大間違い。

検査しない医師の人格を問うよりも、金で他人の頬を
叩くようなことしか考えられない自分の下品な人格を省みた方がいい。

最近のアホ妊婦は、産科医は金さえ払えば何でもやる
便利な機械程度にしか思っていない奴が多すぎる。

医師だって一人の人間。少しは人間扱いしてやれよ。
365名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 11:09:31 ID:4w8e6Hyo
それって
お店に行って、これくださいと商品をお金を渡しているのに
売りませんと言ってるのと同じでは?
売りたくないなら置かなければいいだけであって
検査したくないなら、したくないと言えば良いだけ。
できないなら、できないと言えば良いだけ。
そしたら病院変えるだけだから。
それを、自分の技術の無さを棚に上げて
いかにも正論っぽい事を妊婦に向かって吐き捨てる医者は
どうなんでしょう?
お金で頬を叩きたいわけじゃないのよ。
お金が必要ならできる限り払いますってだけ。
366名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 11:13:31 ID:6hvX36Zs
>>363-365
スレチ 反応する椰子もスレチ
しかも いちいち あげるな
367名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 12:32:49 ID:mgJAOBQT
>>365
>お店に行って、これくださいと商品をお金を渡しているのに
>売りませんと言ってるのと同じでは?
>売りたくないなら置かなければいいだけであって

違うな。
例えるなら、超音波検査でのNTの診断というのは「裏メニュー」みたいなものだ。
ガイドラインで積極的に情報提供しないことになっているのだから。

裏メニューを誰に振舞うかは店主の勝手。
だいたい裏メニューにありつけなくて騒いでいる客は
空気の読めない下品な客だとたいてい決まっているwww

それがいやなら裏メニューを最初から表メニューに書いている
店を自分で調べて最初から行けばいい。
いくらでも金払えるのだから交通費など惜しくないだろう。
テンプレのクリニックにでも行ってこい。
368名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 12:33:30 ID:N/zV7m0K
>>363
>経験上
プw

こいつは医師にややこしい患者扱いされてるw
369名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 14:18:05 ID:ct13rHSu
荒れて参りましたw
370名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 14:49:18 ID:uw9AuVfS
>>367
>違うな。
>例えるなら、超音波検査でのNTの診断というのは「裏メニュー」みたいなものだ。
>ガイドラインで積極的に情報提供しないことになっているのだから。

あんたどこの変態よ?
初期のエコーでは黙ってたって「NTの心配は無い様です」って医者から言うよ。
基本スペックだろ。
今時、どういうわけかそんな大事な事を手弁当だの告知義務はないだのケチッてる変態に仕事人としての将来も
そのクリニックの未来もないよ。


371名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 15:00:01 ID:mgJAOBQT
>>370
>初期のエコーでは黙ってたって「NTの心配は無い様です」って医者から言うよ。
>基本スペックだろ。

>>331>>339

数レス遡るだけで、NTみろと自分で言い出してトラぶったり、
スルーされたりした妊婦のレスが読めるというのに。。。。。
ほんと息を吸うように嘘をつく「クズ」はどうしようもないw
372名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 15:39:59 ID:JIXPp1EI
まだやってたのか・・・。
たしかに、NT指摘するもしないも医者の自由。
「手弁当だから〜気に入った患者にしか言わないのミャハ☆」な医者を避けるのも患者の自由。

結局は自分の行動が自分の医者としてのレベルを決める訳で、どっちも強制することはできない。
スレ違いスマンカッタ。
373名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 15:50:45 ID:mgJAOBQT
一ついえるのは、

●NTを検査しない or 知らせない医者=レベル低い医者ではない

ことは確かだな。
>>372も含めて、勘違いしているバカが多そうだがw
374名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 22:36:18 ID:z61RP0rU
>>373さんの発言はいつもとてもためになりますので、コテハンを付けていただけませんか?
お手数をおかけいたしますがよろしくお願いします。
375名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 22:46:33 ID:mgJAOBQT
ことわる
376名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 22:49:29 ID:TpSmsj54
えっ?この人いつもの口は悪いけど詳しく教えてくれるあの人じゃないでしょ?
だってこの人妄想話しばっかでまったくためになる話ししてないじゃん

こういう時こそいつものあの人にこの馬鹿コテンパンにしてほしいものだわ
377名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 22:54:03 ID:mgJAOBQT
ワロタw
よほどコテンパンにされたのが悔しかったようだな。。。。。
378名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 00:39:01 ID:8bscl4cL
素敵な勘違い
379名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 03:37:50 ID:c3hqE0t8
スレチな話題は別スレでどうぞ
ここはこれから羊水検査、クアトロテスト、絨毛検査などを受けると決めた方、受けた方、受けようと悩んでいる方用のスレだから
380名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 09:21:37 ID:gLnbR+ZZ
別にスレ違いではない。

テンプレにははっきり
「このスレは、羊水検査等の出生前(しゅっせいぜん)診断を語るスレです。」
と書いてある。

出生前診断に関連することは何でもどうぞ。
NTについての激論大歓迎。
381名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 09:44:58 ID:cwDjTvt2
私は14週までの検診は近所で、それ以降は総合病院に行っています。現在19週。
首の浮腫について知識がなく総合病院に行ったときに訪ねたら
『今現在はないが過去に出ていて治ってしまっているのかもしれないから何とも言えない。』と言われました。
同時期にインフルエンザにもかかってしまったので近所の先生に行ったついでに首の浮腫について聞いてみた。
おじいちゃん先生なのですが『えー、そんなのなかったと思うよー。あったら墨は言うよー』と言われました。
なんとなく不安はあるのですが先生にはよくしてもらったのでこれでいいかなと思っています。
そのために自分で探して羊水検査、受けたのですから。

近所、総合病院は『胎児が生きているかどうかの確認』のための検診。
専門病院にはもっと高度なものを求めます。
人それぞれだと思うけど…。
382名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 14:27:39 ID:oyppTBm8
>>381の医者のかかり方はかしこいな。
しかし、このスレの連中が何でそこまで(医師との関係こじらせてまで)
NTにこだわるのか意味不明だな。

特異度と感度はググッてもらうとして、例えば、
各検査(指標)を特異度と感度(検出率)で簡単に評価すると

NT    特異度○、感度△
クアトロ 特異度△、感度○
羊水検査 特異度◎、感度◎

ってところか。このスレの連中は危険回避指向が強いので、特異度が高い検査よりも
感度が高い検査が向いている(NT:感度54%、クアトロ:感度86.4%)

つまり、仮に医師から「NTは認められません」と言われても、NTは感度低く
取りこぼしが多いため、結局、アンタらはクアトロや羊水検査やったりする
ということだ。
(これは>>381の場合も同じ)

●NTは認められないと告げられても違う検査を受ける
●NTに関して何も言われなくても違う検査を受ける
●NTがあったと告げられても違う検査を受ける。

というのなら、そもそもNTの検出結果や医師のNTの診断能力を気にする必要はない。
383名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 18:53:15 ID:kZ1HVWoH
もしご存知の方がいましたら教えてください。
羊水検査を勧められる年齢の基準はママの年齢ですか?
パパ45歳、ママ31歳だと勧められる可能性は高いでしょうか?
384名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 18:59:42 ID:aP9dp41N
>>383
調べたり、>>1-3を読んでから質問していますか?
人任せでは乗り越えられない種類のものですよ。しっかりね。
385名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 19:02:03 ID:3MVgFdfU
医者の方針にもよると思いますが、妊婦の年齢が35歳以上
386名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 19:37:42 ID:Oc0DfZqb
何歳であろうとお勧めしますよ
年齢が上がれば確率は上がりますが、実際は若い方から産まれた人数の方が多いいらしいです。
ソースは2ちゃん、ここの過去スレ。
387名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 22:27:16 ID:hRO3mIKk
>>383めちゃ歳離れてますね。子どもが中学入ったら父親還暦ですか。
おっさんはしたほうがいいです。
母親の年齢が20歳代でも、父親の年齢が高くなるにしたがって
胎児の染色体異常が増える。
父親が20代の場合と比較して、父親が50代だとダウン症リスクが3.2倍と
きいたので、40代なら2倍ぐらいだとおもいます。
388名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 22:41:51 ID:gLnbR+ZZ
ageてるクズはどうしようもないな。

ttp://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec23/ch266/ch266a.html
妊婦の年齢が高くなるほど、胎児に染色体異常が発生する可能性は
高くなります(遺伝病の検査: 染色体異常を参照)。父親の年齢が高
くなっても、胎児の染色体異常の可能性にはほとんど影響しません。
389名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 23:45:53 ID:EyAftvhP
私が23歳、夫が42歳。
夫は羊水検査受けろっていうけど、危険が伴う可能性が
怖くて私は受けたくないです。
受けた方が良いのかすごく悩んでます。
というか、妊婦の年齢的に検査してくれるかどうか。
夫は受けろっていうだけで何も協力してくれないし。
愚痴になってごめんなさい。
390名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 00:27:42 ID:3bPur0cN
>>389
妊婦さん自身と旦那さんが望めば受けさせてくれますよ。
自分の時は、羊水検査している病院に行きカウンセリングをまず受けました。
今は長生きしますよ。等 説明され、それでも強く希望したら受けれました。

危険が伴うと言われてますが、妊娠中は常に伴うし。と考え受けました
391名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 00:31:03 ID:zvfaYUxc
ダウン症でも育てる自信がある?
旦那さんが高齢だから、将来的なことも考えているのでは?

クアトロが嫌な理由は?
392名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 00:54:14 ID:dF20wrdv
>>390
もう一回主人とよーく相談してみます。
つたない質問なのに答えていただいてすみません。
ありがとうございました。
最近夜眠れないこともあって不安になりすぎみたいです。

>>391
赤ちゃんほしくて作ったので高齢とかはあんまり関係ないです。
クアトロの結果が悪ければ羊水検査ですよね。
不安になりすぎてすっとばして考えちゃいました。
判定でてから悩めば良いのに、ごめんなさい。
クリスチャンなので中絶は絶対しません。
393名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 01:33:55 ID:2644RoPW
>>392
逆にどんな子であろうと絶対育ててみせる
という方には、両方共必要ない検査ですよ。

私から余計な一言は、
現実はそんなにあまくないですよ。
ですが、それでも、育てる。という方には必要ない検査だと思います。
394名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 04:04:19 ID:+/4nqoAn
>>392
中絶しないのなら受けても仕方ないですよ。
私は高齢なので病院で勧められましたがどんな結果が出ても
中絶はしないと思ったので受けませんでした。
胎動感じた頃からお腹の子がかわいくってそんなことは一切気にしなくなったし。
無事産まれて今は10ヶ月の男の子が元気に歩いて部屋中を散らかしてます。
395名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 10:26:18 ID:sTfbxoH2
私も中絶しないなら羊水検査なんかする必要ないと思う。
私は今初期妊娠で、11Wになったら胎児ドックに行くつもり。
そこで異常が見受けられ検査し、ダウンと判明したら
色々考えるだろうが、やはり中絶すると思う。
近所にダウン症の親がすごく苦労しているのを見ると
私には愛情持って20年も30年も育てる自信がない。
中絶により一生子供を持てない体になると言われても中絶すると思う。
396名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 13:54:19 ID:f/B3Sd+C
中絶しないなら検査の必要はほぼゼロ。

輸血どころか献血さえしない人が血液型知ったって血液型占いくらいしか使い道がないようなもの。
397名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 13:54:51 ID:f/B3Sd+C
>>395
全面的に同意。
とくに最後の行
398名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 15:12:46 ID:j4Zzwyaw
私は中絶するという意志がはっきりしないまま羊水検査受けました。
とにかくとりあえず羊水検査だけは受けて後から考えようと思っていました。
堕ろさないにしても胎児がどんな状態にあるか知りたい人もいるような気がする。

私は多分中絶するんじゃないかなと思っています。
18日に結果を聞きに行きます…。

中絶するとなると一週間ほどかかるらしいので今月の予定は一つもなし。
仕事も18日以降休んだ。

399名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 15:27:14 ID:PYP3aXzn
>>386
そりゃ、若い人の出産数が高齢の人の出産数より圧倒的に多いから
「実際は若い方から産まれた人数の方が多い」となるんだよ。
もし出産数が同じなら、実際はどうなるか分からない。
仮に出産数が同じ年が10年あったとしても、おそらく年ごとに
バラバラな結果になるだろうね。
確率はあくまでも確率でしかないから。

つか、本当にあなたのソースがネットならこの事も書いてある筈だよw
400名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 15:39:55 ID:sy9Xn+yD
400
401名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 15:40:19 ID:sy9Xn+yD
401
402386:2009/02/14(土) 15:55:22 ID:mFkNodo4
>>399
書いてありましたよ
403名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 16:07:10 ID:f/B3Sd+C
>>398
単純に「どんな状態でも産む。でも、胎児のことを知りたい」という考えの人は 検査による流産(ほんとにあるのかわからないけど)の
リスクを考えて検査しない気がする。

中絶するとはっきり決まってなくても、障害があったらちょっと・・・産めないかも・・ってくらいには思ってる人が検査する気がする
404名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 21:23:44 ID:PYP3aXzn
>>402
そこまでご存知なら、そう言う事を知らない人があなたのレスを見ても
誤解しないように、配慮して書くべきだと思いますよ。
知らない人が>>386を見たら誤解する可能性が高いですから。

そこまで他人の不安や心配に配慮する気がなく、
自己満足でレスしたいのなら、はじめからこのスレに
レスなどすべきではないと思います。

まあ、確かに2chは自己責任ですが、こういうスレだからこそ
誠意は忘れないでほしいと思ってしまいます。
2chのレスは権利であって義務ではないですから
「書きたくても書かない勇気」も大きな誠意だと思うので。
405名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 21:37:58 ID:cjGI9556
>>386の内容は特に間違っているように見えないよ。事実だし。
>>399の内容は意味のないの仮定の話で混乱する。
406名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 21:48:42 ID:PYP3aXzn
>>405
混乱もなにも、検索すれば当たり前に書いてある事だよ?

本当に事実を分かっているなら、混乱する筈がない。
399も事実を書いているだけなんだから。
それは>>386=402も認めているのだから、386は何も混乱してない。
混乱してるのはあなただけでは?

あなたがどこか勘違いしてるのでは?
407名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 21:58:48 ID:cjGI9556
>>386
「年齢が上がれば確率は上がりますが」は事実。
確率は年齢に比例する。

「実際は若い方から産まれた人数の方が多いいらしいです」も事実。
これは出生数のこと言っているので、若い人の方が出生数は多い。
誤解のしようがないよ。

一方、>>399は何言っているかわからない。
事実なのに、無理やり食いついている理由がまずわからない。
結局同じこと言っているし。
若い人、高齢の人の出産数を同じにしたら、うんたらかんたら
言っても、実際は異なるのだから意味がない。
408386:2009/02/14(土) 22:38:04 ID:fJ+6PDkz
はじめから 何を喧嘩売ってきたのか意味不明
出生率と出生数の違い位、わかるでしょjk
409名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 22:41:50 ID:fJ+6PDkz
まあ、解らなくても、過去ログにわざわざ説明も書いてあるよ?
高齢者は羊水検査受けるから、更に出生数が減ってるんだろう
という仮説まで書いてありますよ? 
410名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 22:50:25 ID:fJ+6PDkz
確率論なんだから、一番限りなく0に近づけるには、現状として羊水検査をお勧めします。
私の考えですよ。
色々な意見聞いて、当事者達が最終的に決めればいい話。
411名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 12:41:23 ID:s/YL3uO7
>>404
高齢出産でなく、年齢が低い出産なら、出生児がダウン症である確率は低いから検査等は受けなくても大丈夫ですよ
と主張しているように見える。
412名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 13:46:58 ID:Vpl+5TpI
だったらそう書かないと
413名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 14:21:32 ID:j2kibqRC
ダウン症とか生存可能な染色体異常の場合、胎児の心拍は普通なのかな?
414名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 14:52:36 ID:N3xYVRdR
>>404
年齢からみた確率だけで、他人の不安や心配に配慮した気になっている事故満足、無責任、誠意に欠けた書き込みするのは控えて貰いたい

  
415名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 14:53:28 ID:N3xYVRdR
↑自己満足なw
416名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 17:48:51 ID:a/QZfXny
羊水検査は結果まで2〜4週間だそうだけど、
クアトロは結果までどれぐらい時間かかるのですか?
417名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 08:28:35 ID:/LZen09j
>>409
高齢者の出産は大変そうだわな。
418名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 09:29:14 ID:CYj9fXrK
>>413
13、18トリソミーの場合は心拍弱かったりするみたいだけど、21トリソミーの場合そうとは限らないみたいね。
だから羊水検査の本丸はダウン症かどうかがメインになるんだと思う。

>>416
クアトロを受ける病院によって検査結果が出る日数にはバラ付きがあるようです。
早ければ一週間、長いと一ヶ月かかる病院も。
かかりつけの病院に確認してみてください。
419名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 11:45:33 ID:qbwIgFXE
>>417
高齢出産の変換ミスだよ
揚げ足とりいちいちうぜー
420名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 12:30:33 ID:Bo7bL/vq
うちの病院、クアトロ3万って高いよ。
会社の子の病院は2万だったというのに。
421名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 17:08:04 ID:/5YzYbvN
私はクアトロしないでいきなり羊水やりました。
クアトロやればよかったかなぁ。
422名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 17:37:59 ID:UV7Uy7IM
羊水受けずにクアトロしか受けてない、というより精度高いし
クアトロ料金かからず羊水検査受けれてるし、いい選択していると思います。 
423名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 17:49:44 ID:RblzhsDB
通ってる病院はクアトロの結果次第じゃないと羊水しないとこだった。
だからクアトロの結果がわかる頃ってどんなに早くても16w過ぎてるし、
その後ってなると日数的にちょっと不安だったよ。
結果が数千分の1だったから結局羊水受けなかったけど、
初めから羊水うけれるとこなら、それでいいんじゃないかな。
424名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 18:41:49 ID:CQvl0Jtz
423さんの病院はどのくらいの確率なら羊水検査受けれるの?
425名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 19:59:19 ID:RblzhsDB
>>424
基本的に陽性だったらって話だった。
ただ年齢、私の場合は33歳で442分の1に近い数字、例えば500分の1とかの結果で
羊水をどうしても受けたいっていったらそれは受けれるようだった。
だけど、とりあえずクアトロ受けてからじゃないとという話でした。
もしかしたら2歳しか変わらないけど35歳だったり、エコーで浮腫らしきものが見えてたら
病院側も違う対応だったかもしれない。
426名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 22:46:20 ID:qZEEgBBg
すみません、単なる愚痴です。

羊水検査の結果をききにいった。
医者「う〜ん、結果は1/3000です」
自分「え?いや、結果は確率じゃないですよね???」
医者「いや、クアトロは確率で結果が出るんだよ」

・・・オマイ羊水検査初めてで、私に5箇所も針刺してようやく羊水採ったの忘れたん?

自分「いや、私が受けた検査は羊水検査ですが」
医者「え?・・・ああ、間違えた違う人の結果見てたわ。
    あなたの結果は・・・・う〜〜〜〜〜〜ん、大丈夫、でしょう。
    あ、性別は男の子ですよ!記念にこの表あげますね」

なんだよ、そのハッキリしない回答。
帰って即効表とにらめっこしながらネットをさまよい、ようやく安心しました。
オマイにとっては一検査結果かもしらんが、こっちにとっては重要な結果なんだ!
不安をあおるような言い方はやめてくれ・・・(´・ω・`)
427名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 22:52:55 ID:0MSv4VJE
作り話よくない
428名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 23:48:35 ID:/5YzYbvN
>>427
いい加減だ。こんな医者いるの?
つーか、五ヶ所刺すなんてリスクが上がるんじゃないでしょうか?
下手なんだと思う。

ちょっとひどいね。
429名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 00:34:48 ID:usSNCSdf
>>428
426だけど、羊水採取が初めてだったっぽい。
もう一人ベテランぽい医師がついて、その医師がエコーしながらこまごま指示してたから。

もらった表も英語表記だったから、帰宅して頑張って翻訳したりした。
まぁ、重要な結果は46、XYだけなんだけどさ。
文章の部分は「モザイクタイプは検出できない」みたいな内容だった。

作り話かどうかは、読んだ人が判断して下さい。
430名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 00:49:26 ID:2ZVTTndm
>>426
それは災難でしたね… 私は検査の針が痛かったので、
5回も刺されたら暴れてたな。いや、動いたら危ないから
終わった後まで我慢かな… でもとにかく検査結果が
陰性で、性別も分かって何よりでしたね。
うちの病院では性別教えてくれないらしい。知りたいな。
431名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 08:08:53 ID:xFNHvz6t
426「うーん、大丈夫でしょう」って、なんかいい加減な返答だね。
 性別って、羊水検査後に教えない所が多いと思うけど、何かいい加減だね。
何県の病院ですか? 私も検査受けようと思ってるけど、そんな病院怖すぎる。
でも、大学病院とかで、経験の浅い医師にさせるのはあるかもしれませんね。
432名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 09:54:20 ID:2geaeZ/N
胎盤の位置によっては胎盤を避けようとしすぎて羊水が採取できず何回もさされる事あるみたいね。
私は胎盤がお腹側にあって、検査の前に「3回ぐらいは覚悟してください。場合によってはもう少し。」と言われました。
実際には2回でしたが。
私も結構痛くて、特に2回目はかなり我慢したので3回目になったら中断してほしいぐらいでした。
針や、刺される瞬間を見たらアウトだと思ったので麻酔も含めずっと目を閉じていました。
胎盤は避けるのが一般的みたいだけど病院によっては胎盤無視するとこもあるみたいだから
気にする人は聞いたほうが良いかもね。
433名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 09:56:45 ID:CPeUL0Li
>>430
麻酔はしなかったの?麻酔って表面の痛みは分からないけど子宮に針が刺さる痛みはあるのかな?

羊水検査の結果用紙のどの辺に性別って記載されてるんだろ?
結果聞きに行った時探してみよう
434名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 10:38:38 ID:r9QUqvnR
>>433
430さんじゃないけど、麻酔したけど痛かったよ〜。
子宮に針が入ってくる時、生理痛みたいにキュ〜って痛みがあった。
激痛と噂の卵管造影は全く痛くなかったから、あっという間に終わるらしい
羊水検査で痛いとは予想外だったから余計だったかも。

性別は、結果用紙に何書いてあるか分からなかった私が見ても
パっと見ですぐ分かる所(行あけて)に書いてあったよ。

46XX
female   って感じで。

435名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 11:20:07 ID:CPeUL0Li
>>434
ほとんど痛みを感じない人もいるんだよね〜
これから検査の人だから緊張する

用紙に書いてある性別、頑張ってさがします!!
436名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 13:41:36 ID:usSNCSdf
>>431
都内です。大学病院ではありません。
分娩でお世話になる予定なので、あまりkwskできず申し訳ないです。
その医者に対して不信感はできましたが、多分いい加減ゆえ性別を教えてもらえたので、よかった事もありました。

胎盤位置は問題ではなかったようですが、採取時に「つまった」とやり直ししてました。
麻酔してましたが、たまに奥の方が痛かったです。
ちなみに麻酔も複数回さされました。

検査機関によって違うかも知れませんが、うちのは性別は染色体本数の隣に書いてありました。
染色体の写真ももらったので、それを見てもわかる状態でした。
437名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 14:00:11 ID:CPeUL0Li
ちなみに男の子だったらmaleって書いてあります?
438名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 14:27:50 ID:ZsOOG7T6
femaleとかmaleとか書いてあるとは限らない。
染色体検査の結果表記(核型の表記)は国際ルールで決まっている。
46,XYなら男、46,XXなら女と簡単にわかる(これはある意味小学生レベルの知識)

なので、下記のソースに示すような核型が検査結果として書いてあれば、
染色体の標本写真がなくても、結果の情報をほとんどすべて提供していると考えていい。ttp://www16.ocn.ne.jp/~chr.abn/pdf/11b_ctk.pdf

核型表記が見当たらない場合は、検査結果が隠されているので
医師の結果報告を信用するほかはない。

示したソースで正常核型は
46,XY
46,XX
46,XX,9qh+
46,XY,inv(9)(p11q13)
の四つだけだが、当然ながらこのほかにも正常変異はたくさんある。

ただし、検査機関によっては正常変異を報告せずに、ただの46,XY、46,XX
と報告するところがある。
たとえば、inv(9)(p11q13)は優性遺伝し、日本人の40〜60人に1人
という高頻度で現れるので、患者を混乱させないためにあえて報告しない
と検査機関が勝手に判断する場合がある。
ちなみに、inv(9)(p11q13)で先天異常、生殖異常が合併している人は存在するが
因果関係はないとされている。
439名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 15:17:49 ID:ZsOOG7T6
>>426がそうだとは言わないが、デブ(皮下脂肪の厚い人)は
針通すのも大変だし、エコーの精度も落ちるから、羊水穿刺に失敗する確率は
普通の人より高くなるわな。

血液検査ですらデブは何度も刺されたりするだろ?w
440名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 15:41:04 ID:usSNCSdf
>>438
勉強になります!有難うございます。
好奇心からうかがいたいのですが、もしご存知でしたら教えて下さい。

Metaphases Counted 15
          Analyzed 6
          karyotyped 3
Nunber of Cultures 4
Subculure       N

このあたりの数値は一体何を示しているのでしょうか?

ちなみにBMIは20ですw
441名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 15:42:30 ID:usSNCSdf
すみません

Subculure → Subculture
442名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 15:49:28 ID:ZsOOG7T6
このくらいテンプレのURLにでも行って調べれば?
(コピペ荒らしか?)
ttp://www.genzyme.co.jp/idenics/qanda.html

ちゃんと書いてあるはずだが。
443名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 15:56:38 ID:PWWPf0ve
>>440
ちいとは自分でググったりして調べてみてから質問せえや。
http://www.google.co.jp/
444名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 16:06:29 ID:usSNCSdf
>>442
申し訳ないです・・・。
しかしお陰様でよくわかりました。
結果に関することではなく、検査方法に関する内容だったのですね。
有難うございました。
445名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 18:25:54 ID:0Ji1NOq+
私の時は 麻酔したけど 麻酔も含めて全然痛くなかったよ。
これから受ける人は 症例のたくさんある大きい病院で受けることを勧めます。

ちなみに 私の受けたところでは 性別は
特別な場合(性染色体異常)以外 教えてくれないので
そこだけかくしてコピーしたものを渡されたんだけど
後日 主治医のところに送られた結果を
カルテに挟んであるのをチラ見して 女の子だとわかった。

エコーでも女の子っぽいとは言われてたけど
確定だと準備しやすくて良いと思う。
446名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 21:29:37 ID:Sj0HqATX
>>439
私はデブでしたが先生は一発でやってくれました。
羊水検査受ける前に『肥満で皮下脂肪がリスクになると思うのでどうしたらいいか?』と担当の先生に最初から言ってみた。
長い針を使わないといけない。技術を要する。とのことで専門病院を紹介してもらえました。

肥満だと皮下脂肪を貫通して羊水を採取するため精度が若干落ちる可能性もあるといわれました。
ちなみに私は胎盤が羊水検査で針を刺す場所に位置しているため胎盤を通過して刺しました。

明日結果が出ます。
今日も仕事しましたが先週辺りからうわの空です…。
陰性でありますように。
447名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 21:37:19 ID:cVXBJZnq
ピザ乙
448名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 22:08:21 ID:CPeUL0Li
>>445
どちらの病院か差し支えなければ教えて下さい。
449名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 22:52:11 ID:nnQoO/jb
このスレの人は、クアトロ受けてから羊水検査の人と
直に羊水検査の人とどっちが多いんですか?
NT無しで発育も順調でも受けようと思ったのでしょうか。
450名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 00:38:19 ID:jV8p6qCb
NTや発育、クアトロでは分からないことが羊水検査ではわかるので、希望しました。
医師にクアトロ受けてから、羊水検査受けるよう説得され、両方受けました。 
451名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 08:21:24 ID:c2MAczP5
NTは聞いてません。クアトロなしでダイレクトに羊水検査しました>16週
452名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 08:28:48 ID:SW9PLJhN
>>445です。

もう出産終わったし 出産した病院じゃないので書いちゃいますが
検査を受けた病院は
大阪市立総合医療センター です。

年間3-400例はあるみたいだし 安心でした。
カウンセリング & 結果報告を含めて3回行かなきゃいけないから
ちょっと 大変といえば大変ですが
カウンセリングも丁寧に説明してもらえてよかったです。

ちなみに 主治医(ここも総合病院ですが)の紹介。

>>446

>今日も仕事しましたが先週辺りからうわの空です…。

気持ちわかります!
が 私は 陽性ならきっと事前連絡があるはず(実際はわからんけど)
と思って
自分を落ち着かせてました。
453名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 09:04:00 ID:jliNiqXo
私は、大阪ならテンプレの個人クリニックをお勧めします。
ここは、必ず院長が施術しますし施術数も月に数十件と豊富です。
お腹の赤をエコーで確認しながら安全な位置まで移動させそこから動かない様に
押さえつけ安全な位置に針を刺します。
エコーをあてる部分で結構ぐいぐい押されるのが少し苦しく、刺さった瞬間は痛かったのですが我慢できない程ではありませんでした。
腹側の胎盤でしたが刺したのは一度だけで時間は5分程でした。
顔のすぐ横に精度の高いエコーの画面があり、赤が移動している様子(助手の方も丁寧に説明してくれました)、安全な位置に針が刺さった様子を確認できたので安心できました。
ただ、問題なければ羊水検査後2時間ほどで帰宅となるのでゆっくり休みたい方には向かないかもしれません(私は遠方からだったので飛行機で日帰りしました)
結果も早く、私は10日程で出ました(受ける週数でも違うみたい)
希望すれば結果が出た日に中期胎児ドックも行ってくれるので20週までにわかる病気はほぼ判るそうです。
多くの問題といわれる胎児を診てきただけあって、海外のデータだけで判断するのではなく独自のデータが豊富なのでカウンセリングも非常に上手い医師だと思います。
454名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 11:58:14 ID:qn4Pgk6J
448です

>>452
私も大阪なので良かったです。
やはり沢山数をこなしている病院だと安心です。

>>453
検査はこれからなので参考にさせて頂きます。

同じ大阪でクリフム夫律子マタニティクリニックで羊水検査された方はいらっしゃいませんか?
気になるクリニックですので感想や評判など教えて頂きたいです。
455名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 12:01:07 ID:qn4Pgk6J
連投すみません。>>453さんはクリフムの事をおっしゃってたんですね!
456名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 13:32:00 ID:c90ku1gd
あくまで、個人的な意見だが、出生前診断希望で
>>445>>453のどっちかを選ぶとしたら、>>445を選ぶ。

超音波診断や羊水検査の技術面、ムンテラの人当たりの良さだけで
選ぶわけにはいかないからな。
457名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 15:18:32 ID:/uF4LkLD
>>446ピザです。
今診察受けてきました。異常なかったです。

とりあえずは一安心な気持ちになれました。やってよかったです。


>>452さんありがとう。
458名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 22:41:00 ID:m9vtAGHc
もうすぐ15W@37歳
度々出血して切迫から逃れられません

流産のリスクに人一倍過敏になってます

親から「3DでNT診てもらってから羊水受ければ?」言われましたが

上のスレ読むと
無意味な行為というのがわかりました

切迫中でも
検査受けられた方
体調の様子を教えていただけませんか?
459名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 22:43:32 ID:1LIWj3vh
ピザ乙
460名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 23:18:03 ID:c90ku1gd
通院しようとするから大変なんであって、
しばらく入院して、入院管理中に検査受ければいい。
461名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 12:01:10 ID:dRZ+MTjK
田○将大のCMを見ているとダウンを思い出す
462名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 14:03:32 ID:Xrw4e/9q
胎児ドック、クアトロ、羊水検査全部やった人、またはする予定の人いますか?

3つやろうと思ってたけど、「クアトロと胎児ドックはどちらも確率診断だし、
胎児ドックの方がクアトロより検出率が高い?ので、ドックをしたならクアトロはしなくていい」
と聞いたので、その意見の信憑性はともかく、どうしようか考えてます。

残念ながら胎児ドックの確率があまりよくなかったので、
クアトロをやはりやるか、でもクアトロしたら羊水検査の時期が後ろにずれるし、
早く確定診断の結果が知りたいなら、やはり次は羊水検査かなとか、悩みます。
463名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 14:17:20 ID:cmFAkPdQ
羊水検査をするのが確定なのにどうしてクアトロをするの?
464名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 14:17:38 ID:1k0ZV3dF
胎児ドッグって何するんだろ。
465名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 14:21:04 ID:DkLJiG8l
>>462
胎児ドッグの確率って何ですか?
466名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 16:07:55 ID:fbdaL7oH
胎児ドックは羊水検査とは別に受けたらいいと思うけど
(染色体異常以外の異常が分かる、かも)
羊水検査受けるなら クアトロは必要ないのでは?
時間ももったいないよ。
467名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 18:58:02 ID:HyLGkqnP
胎児ドッグ受ける方は初期、中期、後期全部受けますか?
初期でなければ分からない異常って浮腫以外あるのかな?
468名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 22:57:37 ID:dewVR5Mf
胎児ドッグしたいけど、都内でやってる病院ってあるのかなー
ググっても大阪の有名なところばっかり・・
469名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 23:27:42 ID:5Q5h1QtZ
ドッグって… 犬かよw
470名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 23:28:25 ID:tTarT+uF
妊娠13週目ですが、医者から「出生前診断」について聞かされました。
あまり受ける人はいないんですが、お勧めはしないけどって言い方だったけど…。
34歳の初産だし、受けておいたほうがいいから言われたんでしょうか…。気になります。
471名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 23:32:44 ID:is3P25z1
白人大好きまとめ
皇太子妃 雅子 離婚 愚かな女 人格障害 自閉症
k刻 先祖はボートピープル 六本木ヒルズ最上階会員制レストラン

http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1234956727469.jpg
472名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 23:47:53 ID:LJK2aXf1
>>468
アホくさ。
アンタのググリ方がヘボなだけだろw

そもそも胎児ドックは正式名称でもなんでもなく、
胎児スクリーニング、胎児精密超音波検査など名称はさまざま。
やっていることは大して変わらない。
キーワード変えるだけでかなり出てくるぞ。
ttp://www.google.com/search?q=%E8%83%8E%E5%85%90%E3%80%80%E7%B2%BE%E5%AF%86%E3%80%80%E8%B6%85%E9%9F%B3%E6%B3%A2&rls=com.microsoft:ja-JP:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7


そもそも産科医で超音波診断の専門医取ってれば普通できると考えて間違いない。
というか、少なくても都内の大学病院ならどこでもやっているだろ?
とりあえず昭和のリンクだ(胎児精密超音波外来がそうだ)
ttp://hosp.showa-u.ac.jp/SUH/shinryo/obs_gynecolory.html
473名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 00:23:38 ID:NlLe10It
>>472
あんた優しいな
474名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 01:56:55 ID:iu4SnmUG
>>458
私も切迫で入院のすぐ後だったから、先にクアトロだけ検査したよ。
そこで陰性だったので、羊水はしなかった。
ただ、切迫だと病院行くのもはっきりいってきついし(クアトロも羊水もできる病院が遠かったので)
入院して羊水検査できるならそっちのほうがいいかもしれないけど
先生がやりたくないってかんじだったよ。
私も本当は白黒つけたかったから、羊水検査したかったけど
「張ってるならやめたほうがいいですね」みたいなかんじで、半ば強制的に帰らされそうになった。
で、頼んでクアトロだけしてもらったけど入院費も差額ベッド代もとられてちょっとムダだったかな。
475名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 02:51:16 ID:0jBHdP/f
>470
ほぼ同条件で、先日の検診で資料貰って来た(こちらからお願いした)。
まずはトリプル受ける方向でいます。

移動に気付かず、前期スレに長文投稿しちゃったのでorz
多少は参考になればいいんですが。
476名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 08:18:38 ID:dOJ3IZyA
>>472
すべてのレスにアホくさって入れてくれ。
477名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 10:43:01 ID:UFC3MHZJ
ことわる
478名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 10:53:37 ID:LbzbnEZv
38歳の出産ということで迷ったすえ16週で大学病院で羊水穿刺をしました。
その病院ができて12年で失敗例はないということで先生いかスタッフも慣れたようすでした。
が検査後自宅に帰り、軽い腹痛とともに尿が流れるように・・・3時間後突然破水してしまいました。
入院、絶対安静の1ヶ月、しかし容赦なく流れ出る羊水、
心音は初めは元気でしたが徐々に減っていく羊水の中で身動きできず、
成長もできない赤ちゃん、そしてとうとう産まれてくるしるしの出血、
21週のことでした。産声を上げることのない赤ちゃんの分娩は悲しくせつなく、
自分を責めるも辛いものでした。羊水検査でこんな思いをした人もいます、失敗は確立からいうと低いものですが、
体験をお話させていただきました。次回もし子供を授かったら羊水検査はしません。
ttp://www.babycom.gr.jp/voice/kourei/index4.cgi?action=view&disppage=8&no=9153


昨年羊水検査後破水して18週の息子を亡くしました。
36歳という事で 確立を気にして 穿刺して流産する確立より
おなかの子に何かあったらと その不安の方が強く 絶対羊水検査を
すると固く決めて検査をしました。
又 その検査で何もなければ安心して妊娠後期を過ごせるという安易な
考えもありました。ですが 実際は羊水検査後7時間後破水してしまい
2週間入院してなんとか破水が止まらないか頑張ったのですがダメで
人口死産を選びました。
羊水検査後すぐ破水したり流産してしまうのは もう既に流産
しかかっている場合があるとの事で 私は妊娠初期より血の混ざったおりもの
が出たりおなかがはったりしていました。そういう状態でも大丈夫だと
先生には診てもらわずほっておきました。
多分 羊水検査で流産するわけないと 軽くみていたと思います。
検査は 簡単で 麻酔を2本 羊水を抜く注射を2本 刺されました。
あまり痛くありませんでしたよ。何もなければ 5時間後には自宅に帰れま
す。
479名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 11:13:37 ID:o8vNKngi
確立確立ってむがーってなる。確率だってば。
流産の「確立」なんて縁起でもないよ
480名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 13:41:06 ID:UFC3MHZJ
>>478
リスクというものをよく認識できない奴にとっては、いい教材だな。

毎年100万人強出生して、そのうち1000人強ダウン生まれるのだから、
毎年10000件ちかく検査実施して、そのうち20〜30人流産するのは当たり前。
(厳密に本当に羊水検査が原因かは分からないのも相当含まれるだろうが)
受ける受けないどちらを選ぶにしろ、この現実のリスクを織り込めない奴の方がアホ。
リスクなしの妊娠・出産など存在しないのだから。

ま、結果が悪ければ「もう次は検査受けない」とへこむのは理解できるがな。
松野明美だって、

「正直に話せば、産まなければよかったと思ったことも、
何 百 回 と あ り ま し た。」

だそうだ。
ttp://sankei.jp.msn.com/life/welfare/081219/wlf0812190851001-n1.htm
481名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 17:10:10 ID:tHZTNP8f
私が受けたカウンセリングだと
実際 流産しちゃった原因を調べると
染色体異常をはじめ何かしら異常がある場合がほとんどで
原因不明で術後2週間以内に
破水して赤ちゃんが助からなかったケースは およそ1000例中2例のみって
ことだったよ。

2例のうち1例は 破水が止まらなかった為
自ら人工死産を望んだ、と説明された。

私は もし検査したのが原因で流産(死産)して
調べてもらって 原因がない(=羊水検査が原因の可能性が大)なら
子供は生涯諦める(作らない)つもりで 検査にのぞんだ。

私にとっては
子供のない人生 >> ダウンの子を持つ人生
ということが はっきりしてたから。
482名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 17:15:16 ID:E+57hOu+
>>125です。
羊水検査の結果、21トリソミーが確認されました。
残念ですが、検査をしてよかったと思いますし、また
この先妊娠しても必ず受けると思います。

このスレには体験談や、ググっても簡単には出て来ない情報
含め、お世話になりました。またいつか、今度はいい
結果を報告できるといいなあ。
これから検査の方、結果待ちの方にはいい結果がでますように。
483名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 20:20:48 ID:OwyiiCRO
がんばれ。
484名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 22:27:29 ID:no4VtXSu
軽々しくがんばれって言うなよ




485名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 01:15:03 ID:EM9Me4wx
482を励ましたいのだが、いい言葉が浮かばない・・・。
何を言っても軽々しいようで。
482が早く元気になりますように。
486名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 04:45:13 ID:YxSogMoV
>>482
前の書き込みが最近なのに、展開がはやくてびっくりなんですけど。。
検査→結果って1ヶ月ぐらいかかるものだとおもってたから。
487名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 06:07:42 ID:IhHHW2j/
>>486
Fishなら3日で分かる時もある

>>482さん
ゆっくり休んでください
488名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 07:52:00 ID:bjDTpZua
>>482
辛いだろうに、報告ありがとう。
489名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 18:13:34 ID:fBH+TiMD
>>482
私も何といっていいかわからないが
次につながることを祈ってます。
490名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 20:01:47 ID:nRXJz/SJ
初期の胎児ドックって意味あるのかな?
491名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 21:20:18 ID:pwoB9dE3
21ってダウンでしょ。
492名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 23:05:16 ID:8VMcfDaG
ダウン症でなにがいけないの?ダウン症なら殺すって畜生だよ
ココって鬼畜共の集まりかよ><もっと命重いはずだよ

ダウン症の子をもつ母より
493名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 23:15:31 ID:IhHHW2j/
>>492
羊水検査など出生前検査を受けてダウン症だと分かった上で産み育ててるのですか?
検査受けずに産んだのならスレチ
子育て頑張ってください
494名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 23:16:05 ID:/qmJySIL
最低だよ
スレ違いだし
自分の価値観おしつけるなよ。

現代医学で神に逆らって、長生きしている事に疑問感じないの?

って議論したって、一神教同士が戦争し続けるのと同じになるでしょ?
せめて、スレすみ分けろよ
495名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 23:27:40 ID:dwf6mzMS
超音波で見て判る異常が出るのは何週目くらいでしょうか。
今、11週ですがひとまず順調だといわれています。
高齢なので心配です。
あまり調べずに教えてクンで済みません。
496名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 23:31:08 ID:8VMcfDaG
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235209909/230

>>493>>494
ここからきますた。釣りですよwwwww
こんな感じかなってレスした次第でそw
すまんのー
497名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 23:35:40 ID:1wedDIpb
>>495
超音波でわかる場合と分からない場合があるみたいです
羊水検査でしかわからないこともある
あとは
アホカスがきっと教えてくれます

>>496
別スレ必死にあげてたよwwww
無駄な努力しちまったwww

498名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 23:42:05 ID:8VMcfDaG
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235209909/

>>497
146 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/21(土) 20:36:06 ID:hFum+3DP0
>>119がいいこと言った。



230 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/21(土) 22:41:28 ID:hFum+3DP0
出生前診断でダウン症などで生まれてくる可能性がわかれば中絶するという、この人達のは合法的な堕胎なの?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1228708503/


247 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/21(土) 23:19:44 ID:hFum+3DP0
>>239
>私(二児の母で中絶経験なし)ですらこんなこと言われたら中絶する。

誰もあなたのことはきいてないよ。
二児の母に不妊症で体外やってまで子供が欲しい夫婦の気持ちはわからないでしょう。
だいいちあなたは中絶するかもしれないが(すでに自分の子が2人もいるんだし)それとこの夫婦の選択とはまったくの別問題。
つわりが、えいん切開がとか言ってるなら、子供産む資格なんてないし。

なんだ、あなたねw
499名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 23:45:47 ID:7bIPBZjT
ダウン症発覚したら中絶する親もいれば、胎児に問題がなかろうと中絶する親もいる。
ダウン症だと困るという親は、生まれた子が出生前にはわからない病気や障害を持っていたら捨てるんですか?
500名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 23:46:57 ID:ZcIJIOgw
>>498
何が?
id固定じゃないから分かりにくいけど
497=494=オイラ だよ
501名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 23:52:20 ID:ZcIJIOgw
過去ログ嫁と言いたいが、釣りなんだろうな。

羊水検査以降の流れは、法律にもとづいて医師に相談の上だよ。
今は検査が発達していて、昔では分からなかった4週前後で妊娠がわかるんですよ。
って、議論しても無駄か。
心拍確認までは流産率高いから医師もおめでとう 言ってくれないし。
502名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 23:53:41 ID:ZcIJIOgw
意味不な文章になったwww
503名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 23:55:17 ID:ZcIJIOgw
しかも あげてるし

電源きりにいってくる
504名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 23:55:59 ID:8VMcfDaG
>>500
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235209909/230
はあなたじゃないってことですね、ごめんなさい
もうしわけないです。
505名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 00:03:53 ID:0JQSKbwz
クズばかりだな
506名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 00:20:57 ID:YuuHimyN
なんだ、ココもクズの集まりかーカスなスレ立てんなよな屑>>1さんよ〜
507名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 00:26:35 ID:6tRcV4YM
このスレではageてる奴=クズ

まともに相手してほしければsageるのが最低条件。
508名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 00:38:22 ID:YuuHimyN
>>507
はあ?お前らクアトロとか世間に認めてもらいてーんじゃねの?
なんでsageとかわかんね
509名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 00:44:03 ID:l/ugAwUD
では、「ま と も に」相手してくれる奇特な人間が現れるまで
夜通しageて待ち続ければよいwww
510名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 00:53:36 ID:YuuHimyN
>>509
静観してますよw
私、3人正常ですから、じゃあsage
511名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 00:59:17 ID:6tRcV4YM
ほんとクズだな
512名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 01:04:52 ID:YuuHimyN
>>511
友達の子供と普通に会話できる子供になれるといいねw
513名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 01:07:56 ID:tbwC+sW8
その日出かけたら交通事故に遭って一生ものの障害を負う、
…と事前にわかっていたら出かけない。
知らずに出かけて事故に遭っても、捨てたりはしない。
それは仕方ないから、面倒を看る。

産んだら、一生治らずその子の兄弟に負担になり親の死後どうなるかわからない障害がある
…と事前にわかっていたら、産まない。
事前に知ることが出来ずに産まれたなら、捨てない。
それは仕方ないから、以下略。

それだけだっての。
健常児生まれても、事故や病気に遭ったら捨てるのかってな例え出すのはナンセンス。
514名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 01:33:21 ID:bJ9vTDgx
高齢出産で障害児産むと「高齢のくせに産むから」
「ほらみたことか」的な世間の目がありながら
一方で出生前診断は何か差別とか冒涜とかいうイメージがつきまとう。

私の友人の産婦人科医師は羊水検査推奨してるよ。
これは花が咲かないよと言われて(花の)種を買う人はいないでしょう、と言ってました。
515名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 08:37:36 ID:N5kWlTcE
今、遺伝子検査で将来の癌になりやすさとかが判るとか有るけど、
自分の身内が癌系統なら絶対に子供を検査して、将来の癌に備えた
対策を採ると思う。
技術で未来がわかるなら、傷の浅いうちに皆が幸せになる方策を
考えるのは責められることではないね。
516名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 12:32:51 ID:XYwIrTry
羊水検査結果待ちしているときに目の前に穏やかな親子連れが座った。
にこやかなお母さんと小六ぐらいの素直そうなダウンの子。
二人で穏やかにニコニコお話しててなんか胸が痛くなった。
私は染色体異常あったら諦めようと思っていたので切なくなった。
とにかくあの日は複雑な気持ちになった。
517名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 18:45:32 ID:hyNi93CL
>>514
自分の子供は買い物じゃないだろ
花が咲かないとわかっていても芽が出る種ならもらうよ
518名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 20:28:14 ID:tbwC+sW8
>>517
だからその議論はスレ違な上に、人それぞれの価値観だから互いに口出しはできないよ。

私は、花が咲かないだけでなく、
隣に咲いた花の栄養も奪い、隣の花が種を残すのに支障にもなるなら、植えない。
花壇の管理は人の好み。罪は本人が被るんだから周りがとやかく言わない。
519名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 23:21:26 ID:YuuHimyN
たとえ羊水検査でダウン症ではないことがわかったとしても
他の障害を持って生まれてくる可能性は否定できないですよ。

驚かすつもりはないのですが、現在の日本の子供たちが、軽いものを含めて
何らかの障害を持って生まれる確率は、数%にのぼるらしいです。
100人子供がいたら、数人障害児なんですよ。

ダウン症なんてそれに比べたら遥かに少ないです。
私の友人の知り合いは、羊水検査を受け、大丈夫と言う事で産んだそうですが、
2歳になった時に実は自閉症だったと判ったそうです。

ですからみなさんが納得がいく方法で、結論を出されたらいいと思います。
520名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 23:29:27 ID:E9x+nlL0
>>519
そうですね、じゃあせめて事前にわかるダウン症ぐらいは
リスク管理しておきたいよねーというのが
このスレです。
521名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 01:05:59 ID:Rfa2XoSP
>ですからみなさんが納得がいく方法で、結論を出されたらいいと思います。

オマイにそんな上から目線で言われんでも、元からその前提のスレ。
ここは羊水検査の是非を問うスレではない。
スレ違いだから、もう来ないで下さい。
522名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 10:46:41 ID:iQBlokZg
>>520
そうだよね。
>>519
調べられない障害があるからと言って、調べられる障害を調べない理由にはならない。
523名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 11:12:47 ID:HYz8BIBM
自閉症とかアスペって先天的なものじゃないんじゃないの?
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ssiraisi/1.html
524名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 11:28:11 ID:oxITo3s7
>>519
そんな 基本的な事しらないで、このスレにいるの?
御自身にあったスレたてて そちらに移動した方がいいんじゃね?
525名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 11:36:40 ID:CuWpRbVG
理解しようとしない偽善と自分だけ不幸になりたくない要望でしかない
526名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 15:38:04 ID:7xrkSpej
>>523
そう、先天的なものです
527名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 16:03:28 ID:XXqIRGo8
>>514
友人のその例えは失礼だと思うなあ。

それは何にも出来ないし何の役にも立たないと言うレベルだよね。
確かに福祉とかお金はかかる人も多いけど仕事とかしてる人も大勢いるんだし。
その例えは実際に障害を抱えて生きている方達を全否定しているようでいい気はしない。

検査や産まない事自体は推奨なんだけどね。そこまでは思えない。
528名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 16:28:08 ID:PK9ICMmN
>>527
本当に産科医ならば、↓のような事実をよく知っているから
言っているんだろう。
ttp://www.asahi.com/national/update/0131/OSK200901310117.html

週数が早いとか、低体重だけとかならばNICUによって何の問題もなく
回復していく場合が多いが、先天奇形や染色体異常では何年もNICUや
GCUに居続けるケースがあり、ほかの回復していく見込みのある乳幼児が、
割りを食っていることが社会問題になりつつある(妊婦たらい回し発生の原因)。

そろそろ、出生してしまった先天異常の子どもに対してどの程度の
までの医療を提供すべきなのか、逆に出生前になんとかすべきなのか
社会的コンセンサスが必要な時期だ。
529名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 22:45:51 ID:R0imiCzV
>>527
失礼とかそういうレベルで感情的になる人は嫌いだな
冷静になれといいたい
530名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 22:53:26 ID:BJkU389z
【口唇裂】【口蓋裂】は羊水検査ではわからないんですよね?
531名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 23:05:36 ID:KcD+h39F
検査で思わしくない場合堕胎しますよね、供養等は皆さんどうされていますか?
22週までなら何もしなくていいのかな?
532名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 23:10:58 ID:y1vIun/5
>>530
>>2のQ4参照

個人的には、羊水検査で分かる疾患程気にしなくていいと思います。
ちゃんと育ちますよ。 
533訂正:2009/02/23(月) 23:15:27 ID:y1vIun/5
>>530
>>2参照
534名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 23:20:52 ID:ueyJlrXp
>>531
私は万が一を覚悟して検査を受けたのですが、中期中絶は死産届けもいるみたいだし、病院が骨をくれるなら、旦那家に頼みお墓に入れてもらうか、許されないなら無縁仏を考えていました。
 
535名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 23:32:29 ID:NAzWS+rY
どうしてageてる人を構うんだろう…
536名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 23:39:46 ID:KcD+h39F
>>534
なるほど、望まれない命はそうなる運命なんですね
無縁仏にもされない魂はどうなっていいのやら
537名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 23:42:45 ID:PK9ICMmN
病院が骨くれるも何も12w以降の堕胎は
死産届けだけでなく火葬しなくちゃならんのだが。

ちゃんと火葬場で灰もらってやれよ
538名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 23:46:00 ID:LkoA5qHK
例えはともかく、やっぱり花を咲かせたくて種を買うんじゃない?
あと繁殖の本能というものを考えると、ダウン症は繁殖に結びつかないから。
539名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 00:12:22 ID:3tkFwDiS
ですよね、正常な子がいいですよねー
不安材料がある子は即排除っと
綺麗な花だけ残したいというのが人間すよね
540名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 01:01:17 ID:xGrSJDCA
構うからさみしい人が居着いちゃったよ
541名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 02:51:28 ID:c5nsX0yv
スマナかったです。
反省しております。
この反省を後に行かしたいため、差し支えなければテンプレ>>1

ageてる人を構うからさみしい人が居着いちゃったよ

追加希望です
542名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 03:28:31 ID:UBoIn9uP
>>531
前回14週で流産しましたが、病院から紹介された業者に引き渡して火葬してもらいました。
費用は2万5千円くらいでした。
骨は9千円くらいでもらえるそうですが、うちはもらいませんでした。
その後年に2回全体供養の日があったので、お寺にお花と線香、お供え料を持って行きました。
お参りに行った2週間後に、妊娠に気づきました。
543名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 10:31:20 ID:mjetUqH7
>例えはともかく、やっぱり花を咲かせたくて種を買うんじゃない?

確かにたとえは悪いけど 本音はそういうことかも。
可能性がある種を買いたいというか。

スレチだけど 受精卵取り違えられた方 じゅうもう検査受けてなかったんだってね。
被害者の方ほんと 御気の毒ですが
やはり 出生前検査は もっと周知されるべき問題だと思いました。

あと 出生前検査反対(中絶反対)みたいに言ってる人って
不妊治療で廃棄される受精卵のことは どう思ってるのかとか
色々 考えさせられました。

まとまりがなくなってしまったけど
早く 妊娠初期段階で血液検査ができるようになるといいなと思います。
544名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 12:15:42 ID:dfBh60fL
花を咲かせない花の種は、染色体異常。
現代医学の力で、産まれて育つかもしれませんが、
医学の力借りなければお腹の中で育たなかったかも、生きて産まれなかったかも、軽度で産まれきたとしても長生きしなかったかもしれない。
それを、医学の力で早めに知ろうとしてる。
↑と考えております。

取り違えは時期早めに対処して、母体の体・精神的負担の少なくできる時期を選んだのかな と勝手にゲスパー

妊娠初期に血液検査でわかるようになればいいのにな
545名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 12:46:45 ID:jHUsr+2u
受精卵の取り違えと似たようなことは、羊水検査でも起こりうるな。
ヒューマンエラーはゼロにすることはできないのだし。
この旬のネタを使えば、羊水検査の性別の開示を強要することができる「かも」しれん。
(性別を開示させれば、理論上50%の確率で取り違えが発覚する)
546名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 20:38:50 ID:K/lmm0dB
>>544
> 妊娠初期に血液検査でわかるようになればいいのにな
ほんとそう!
妊娠したからって会社辞めちゃう人もいるだろうし。
デキ婚の場合、検査終わるまでは籍をいれないほうがいいかも。
547名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 20:39:40 ID:edHP1c30
羊水検査とフィッシュをする病院を検討中です。
皆さんはどういう基準で病院を選びましたか?

分娩予定の病院は積極的にフィッシュはやらない方針で、
なおかつ羊水検査の結果は4週間見てほしいと言われたため、
羊水検査の結果が2〜3wで出てフィッシュもやってくれる
という2点を基準に病院を探すことにしました。

設備の整った大病院か羊水検査数が多い個人クリニックか
1泊か日帰りか
必ず2週間で結果が出ると言っている所か3週間見てほしいと言う所か
ベテラン医師が多そうな所か否か
検査を実施した病院内で自前で培養しているところか外注か。。

ちなみに羊水検査は、培養期間が2週間と3週間では何か信憑性に違いは出るのですか?
また、フィッシュはすぐ結果は出るけど、通常の染色体分析に比べて誤診もある
とも言われました。両方検査された方で結果に違いが出た方いらっしゃいますか?

質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
548名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 21:37:40 ID:jHUsr+2u
これだけ全面的に丸投げだと答える気なくすな。

他の人頼むw
549名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 22:37:37 ID:ZAuihHKQ
羊水検査受けて染色体異常が分かって、その上で生んだ人って
やっぱりいるんだろうか。

異常があっても産むつもりなので検査を受けなかった→結果、健常児だったってのは
羊水検査を今から受けようとしている者にとって何の参考にもならないよね…
550名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 23:16:11 ID:YxF0L+NC
羊水検査を受けて異常があった場合の堕胎率は9割〜ほぼ全員とも言われているよね。
1割弱くらいの人は産んでいるんじゃないだろうか。

検索していて羊水検査で18トリソミーと分かったが、妊娠継続させている方の
blogを見たことがある。
551名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 23:30:49 ID:jHUsr+2u
予後不良(生まれて数日とか、数か月で死ぬとか)と言われると
かえって産もうとする人は稀にいるわな。

母体リスクはあるし、正直いえば医療資源と医療保険料の無駄だから
あまりほめられたことではないと思う。
しかし、この手の問題について世の中感情論を優先しがちだわな。
552名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 08:18:25 ID:uN70c1bG
感情じゃなくて倫理の問題。

人の生き死にをどこからどこまでにするか。
553名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 08:53:34 ID:CyImRs7h
>予後不良(生まれて数日とか、数か月で死ぬとか)と言われると

確かに そう言われると 偽善的な気持ちで産もう、という気持ちになるかも知らん。

あと ダウンだけど産んだ人についても
自分は白だったので 実際その時になってみないと
どうしたか、ってのは わからない。

けど どちらにしろ 検査を受けたうえで 決めれてよかった、って思ったのではないかと思う。

>>547
くわしいことはわからんけど
私は 紹介された病院で受けた。
一応 個人病院でやってるところ(検査は外注?)も調べて
そっちのほうが敷居は低かったけど 遠慮した。

私が受けたところは 結果報告は2週間後(毎週 検査も報告も曜日が決まってる)
だったけど 実際結果が病院に届いたのは10日後だったらしいよ。
その1-2日前には 結果が出てた記憶がある。
なので 外注に出して 結果が2週間か3週間かってのは
事務手続き(と呼ぶかは知らないが)の都合なのでは?

私なら 大きい病院で(なにかあったときに即対応してもらえそう)
症例数が多い所に 1泊できるなら そうしたい。
(実際は私は半日だったけど)
554名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 10:03:56 ID:gigRgdXP
>>551
妊娠を途中で中断すると、次の妊娠も早産になる可能性が高いから、色んな理由で正規産で産む人もいるだろうね。
555名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 10:37:45 ID:31uxT6ym
>>553
レスありがとうございます。
総合病院と個人病院で迷っているので参考になります。

候補の総合病院は、1泊検査で何かあった時も即対応してもらえそうですが
検査数は年間40〜50だそうです。結果は3週間後。
1人の医師だけで検査してる訳じゃないから、数としては少ないのでしょうか。
別の候補(個人病院)は、毎月40〜50やってるそうですが、
遠方で日帰りなのでその点は不安です。結果は2週間で出るそうですが。
556名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 11:56:39 ID:jh7xa1y0
検査はどのくらいの割合の人がしているんだろう。
昔に比べるとする人が多いとは思うけど、それに伴って
そういった子の出生率は下がっているのかな。
557名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 12:38:01 ID:qcmZkaAs
>>554
アホくさ。
早産リスク低減のために、あえて染色体異常児を妊娠継続して
生む医学的メリットはない。
というか染色体異常児を腹に抱えているだけで、早産リスクが跳ね上がるしな。

そもそも腹が大きくなった状態でIUFDになる方がよほど危ないだろう。
下手すると妊婦死ぬ。
↓それに継続しても無意味のことも多い。

染色体異常を発見したが妊娠を継続したときの流産率
 トリソミー21 29.1%
 トリソミー18 67%
 トリソミー13 40%
 45,X     68.5%
など
ttp://www16.ocn.ne.jp/~chr.abn/pdf/07b_afa.pdf

発見したときにやらなくても、その後IUFDになったら結局同じ処置する破目になる。
というか計画的にやるよりも、異常な自覚症状出てから処置する方が危険だ。
558名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 16:08:59 ID:Q9fplcUC
557のソースは556の質問にも答えてるね。
日本では羊水検査って、まだまだマイナーなんだなー。少なくてビックリした。
559名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 16:20:11 ID:qcmZkaAs
1%だから、1万人ってところだな。
というか>>480で既にレスしたはずだ。
560名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 16:30:56 ID:mCjS/f4r
>>549
それについてはこのスレの59あたりから語られてる。
あと2ちゃんではないけど「高齢出産」でググるとすぐ出てくる掲示板に
陽性で出産した人の書き込みがあるよ。みんなから称賛の書き込みされてたけど
本当に大変なのは、今後だよね・・・

陽性で医師に「このままだと母体が危険」なんて言われても「お腹の子の寿命は
お腹の子に任せたいので、先生にお願いして今妊娠継続中」ってブログ見たことあるけど
本当に母体が危険な状態になった時、その医師は責められないんだろうか。
一筆とってるのかな。
561名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 17:38:09 ID:CyImRs7h
>>560
無理やり中絶はできないだろから 最終的には母親の判断になるんだろうけど
母体が危険なのに、って 自分の命 軽く見すぎでは?
もし 何かあった時 自分の親や旦那の気持ちは考えないんだろうか。
まさか 他に子供はいない人だよね?
562549:2009/02/25(水) 20:40:07 ID:Ztjmh1hC
>>560
ありがとう。スレ読み返してみます。
称賛といっても、実際産んで育てるのはその本人ただ1人なわけで…
無限に続くような苦労の中に自ら身を置く覚悟があるんだろうね。

ずいぶん前のNEWS ZEROだったかで、障害者の30代の娘さんを持つ
年取ったお母さんを小林麻央が取材してて、そのお母さんは明るく
かいがいしく、ほとんど動けない娘さんの世話をしていたんだけど、
最後に「1日でもいいからこの子より後に死にたい」って声を震わせながら
言っていたのを聞いて、それがいつまでも頭から離れない。
563名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 21:01:20 ID:qcmZkaAs
よく自分が死んだ後の残された我が子のことを心配する奴がいるが
正直、激しく鬼に笑われるというか、考え方が甘い気がするな。

ポックリ逝く間際まで自分が健康でいられて面倒みれると思ってるんだろか。

病は心を蝕む。
>>297のようにならないことを祈るのみだ。
564名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 21:48:41 ID:PBYp6MB+
>>563
自分の命尽きるまでみようとするけどな、お前は親として失格
いや、現実から逃げてるし、人間失格
565名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 22:13:28 ID:Q9fplcUC
>>564
563は「みたくてもみられない」状況があるだろって話をしてるんだと思うが。
いつまでも自分が健康でいられると思うのは傲慢(というか自信過剰?)。
566名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 22:17:55 ID:mplxWpDJ
>>564
自分が老いて病気になって身体がいうこときかないのに面倒みれるのか?
自分の代わりに誰に面倒みさせるのか。兄弟か?
それも骨肉の争いが生まれそうだが。

死ぬまでにはまだ十分時間のかかるときに訪れる真の地獄、もとい
現実から逃げているのは果たしてどっちだろうって話だな。

>自分の命尽きるまでみようとするけどな

そうであることを祈るがまず実現しそうもないな。
現実みてないお前じゃな。
56738:2009/02/25(水) 23:03:54 ID:vAbkLjpB
>>38 >>127-130 の胎児の染色体に逆位が見つかった者です。

羊水検査から8週間たち、胎動も激しくなってきました。
定期検査のときに羊水検査の報告書をもう一度みせてもらいました。
「46XY inv9 p11q13[20]」

46XY:染色体の数は46本で男
inv9:9番目の染色体で逆位がある
p11q13:染色体の短腕11と長腕13の間で
というわけで、逆位で最も有名な100人中1〜2人がもっている正常変異の逆位でした。
[20]の意味はわかりませんでした。
詳しい人(仮名)、問題がありそうならまた教えてください。

報告書を見間違えてて10数番目の逆位(正常変異ではない逆位)だと思っていたので、
親の側の染色体も後日調べるつもりでいたのですが、
とりあえすしなくていいかと思いました。
568名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 23:07:39 ID:I364U+6z
ダウン症・心疾患の子は、10〜15週目ぐらいの成長が遅かったりするのだろうか?
569名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 23:09:43 ID:PBYp6MB+
>>566
どうせ私は乳ガンで後半年の命ですから言わせてください。今度は私の両親が責任の後始末を引き受けてくれました。
570名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 23:15:07 ID:mplxWpDJ
>>565
[20]ってのはカウントした細胞数のことだ。
とりあえず、最もメジャーな正常変異でよかったな。
まず家族性のものだから、両親の染色体検査はいらん。
571名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 23:15:37 ID:mplxWpDJ
>>565>>567の間違い
572名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 23:24:16 ID:mplxWpDJ
>>222でもソースの概略を示したが、
以下のソースも参考に。
p12q13より、p11q13の方が逆位部分が長いが問題ないはず。
ttp://www16.ocn.ne.jp/~chr.abn/pdf/01b_iv9.pdf
573名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 23:25:36 ID:mplxWpDJ
誤)12q13より、p11q13の方が逆位部分が長いが問題ないはず。
正)12q13より、p11q13の方が逆位部分が短いが問題ないはず。
574名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 23:43:29 ID:PBYp6MB+
なんか知識だけって感じ
心がないな、冷たい人
575名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 23:47:04 ID:mplxWpDJ
>自分の命尽きるまでみようとするけどな、お前は親として失格
>いや、現実から逃げてるし、人間失格

こんな言いがかりをふっかけた人間にやさしくする言われはないな。
親にでも甘えてろ。
引導渡すのが家族の役割だ。少なくても昔の人はそのくらいの分別はあった。
576名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 23:55:46 ID:PBYp6MB+
まあ、2ちゃんだからな、真剣になるなよw
暇潰しサイコーwwwww
577名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 00:00:06 ID:mplxWpDJ
>>567
>>572のソースの混同部分の理由がわかった。

正常変異inv(9)の切断部分が変更されたためだ。
ISCN 2005で、p11q13 → p12q13に核型表記が変わった。

アンタの分析結果は古い表記に従っているだけだと思う。
578名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 00:02:26 ID:4vbRxCqa
冷たいかな?
夢や理想を語るのが、暖かいのかな?
現実は、アホカスツンデレ(だと思われる人物)の書いている以上に大変だと覚悟して産み育てなきゃいけないんだと思いますよ。
育てるのは、産んだ親であって周りで理想を唱え絶賛している人ではない。
579名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 00:06:45 ID:lE5TBSIv
異常見つかった人って年齢は高めなのですか?
580名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 00:08:50 ID:sJTHNS6N
確率は年齢とともにあがるが、人数は若い人の方が多い。
581名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 07:05:39 ID:0J+T8Gyl
統計は見たことないけど、ブログとか見ると実際の出生数は若い人が多い気がする。
若いと羊水検査受けない人多いだろうし、知識もあまりないだろうし。
このスレで既出の無理心中の人も、確か27歳で産んでる。
582名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 08:41:54 ID:Ty6rVwU3
高齢の人のほうが 検査とかして産まない確率は高いだろうからね。
医者から 検査のこと知らされることもあるし
エコーもたぶん 高齢の人のほうが念入りに見てもらえる気がする。

私の友達も20代で産んだよ。
まったく知識なかったらしい。
産まれてから ダウン?染色体?何それ?って 感じだったって言ってた。
583名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 09:18:48 ID:XYAv8lnh
>>582
産んだ本人はともかく、
医師は浮腫とか判らなかったのかね。
584名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 09:47:21 ID:0J+T8Gyl
判っても言ってくれるとは限らないんじゃない?
585名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 10:50:48 ID:BSrX5JEH
>>281より
NTあった11.5%が染色体異常(21tri:4.9%、18tri:3.3%、13tri:1.6%、
過剰マーカー:1.6%)
ダウンの場合、NTでの検出率54%だから、ダウンのうち46%はNTがない。
NTについては>>1
頸部浮腫をみてもらうだけで、安心しますか? 
586名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 11:23:35 ID:bYJ+ihjl
585
NTでの検出率54%、NTなしでの検出率46%→この46%のうち、
医者がNTを見つけられなかった場合も含むから、
NTでの検出率は、実際はNTでの検出率54%より
もう少し高いのではないかな?って
何かで聞いたけど? どうなんだろう。

あと、FISH検査で誤診が出るかもって前の方であったけど、
ホントなのかな? 誤診が出るような検査、しないと思うけどな。

587名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 12:12:54 ID:y4W44XNM
フィッシュ検査って一部を先に培養するやつでしょ?
検査の精度としては変わらないのでは?
自分は双子妊娠中に検査したよ。
検査による流産の可能性を嫌というほど説明された。
結局は、検査したあと流産した場合の責任問題を気にして検査をしぶるのかなと感じたよ。

双子のダウンを育てると、健康な双子を流産することを比べて、やっぱり検査をしようと決めた。
このへんの価値観の違いで意見が割れるんだろうね。
588名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 12:40:03 ID:bYJ+ihjl
587さん
結果は何週間くらいで出ましたか? FISH検査もされましたか?
私も受ける予定ですが、FISHは2日後に結果が出て、最終は2週間後で、
FISH受けるか迷ってます。 夫は「2週間なんてすぐ」とFISHは
反対です。
589名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 12:43:44 ID:TAMuwPeb
医者は流産リスクを説明するけど(裁判回避の為?)、羊水検査での流産率と自然流産率はあまり差がなく、羊水検査での流産と因果関係を証明するのは難しい。
と結論をだしました。
590名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 14:23:07 ID:FUEvAX8H
ageてるし、レスするのやめようと思っていたが。
一ついえることは、

「自分は何を求めて、何を目的にFISHを行うのか」

それすら理解していないのにFISHをやりたがるのはアホ、というか、理解に苦しむなw
何かわからんけど「直感で良さそうだから検査やりたい」ってことなんだろうか。
ほんとアホくさw

もう一度、医師に説明聞くべきだな。
「羊水検査にFISHを併用するのは主にどのような場合で、どんなメリットがあるのか」と。
というか、悩むくせに何でこの程度のことがその場で聞けないのだろう。

>>587
>フィッシュ検査って一部を先に培養するやつでしょ?

これも間違い。
FISHは間期核の細胞を使うので、培養は行わない。
これも「何のために培養を行うのか」を理解してないからだろうが、
これはまぁしかたないか。
591名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 16:46:59 ID:lrL5cRPx
35歳
先日初期の胎児ドックを受けました。
結果ダウンの確率が4000分の1まで下がったのでかなり安心感が得られました。
ダウン症独特の鼻の角度などは初期の方が分かりやすいそうです。
592名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 21:24:33 ID:E7viIJo6
>>591
どこで胎児ドック受けられました?
大阪天王寺区の有名なクリニックで受けようと思ったのですが、ウィメンズパークで
あまりよくないという口コミがあって。なんか悪質っぽいクリニックの
ように書いてあったのですが大阪のクリ○フで胎児ドックなり羊水検査なり
受けた方いらっしゃいます?
593名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 21:47:48 ID:cOkwQDo3
>>591
鼻の角度って?
594名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 21:55:26 ID:lrL5cRPx
>>592
胎児ドック、クリ○ムで受けましたよ。悪質?な感じはなかったけどなぁ。
スタッフの皆さんテキパキとした動きで話し方もハキハキしていて好感が持てました。
ただ待合室がすごく狭いのと予約で1時間以上待たされたのはしんどかった。
料金は17000円位でした。
595名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 22:45:46 ID:fxQWPUem
庶民は「商売がうまい医者=悪徳」と邪推しがちだから、
クチコミでもそういう庶民がいるだけだろ。

確かに17000円は相場の倍近くだが、悪徳だとは私は思わない。
この先生は産科医だが、今現在はお産はとらないし、婦人病もみないし、手術もしない。
検査「だけ」で稼がなくちゃならんのだから、スタッフや
高価な装置維持するためには価格設定高くしなくちゃ
やっていけなさそうだしな。

高いと思うのなら別にかからなければいいだけだ。
596名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 23:43:17 ID:E7viIJo6
>>594
そうなんですか。安心しました。ありがとうございます。

>>595
17000円は決して高いとは思ってません。ただ口コミに
不安を煽って羊水検査奨められたけど、担当医師に「全く問題ない、検査費目当てだ」
と言われたとか胎児ドックでHP記載額の3倍請求されたとか書いてあったので
不安になったんです。
問題あっての羊水検査は当然ですが、問題ないのに羊水すすめたりするの?
それともこの口コミの人の私怨?と考えすぎて分からなくなってました。
クリ○ムとは書かれていませんでしたが、大阪の著名なクリニックと
書かれてあったのでクリ○ムと勝手に邪推して、クリ○ムについてお聞きしました。
597名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 08:05:57 ID:QEomkC/b
>>596
私もそのクリニックの口コミ色々ググったりしたけど、悪質なんて言ってるのは
ほんの一部だったけどなぁ。
HP記載額っていうのは本当に基本の検査だから、色々検査すればその分+されるのは
当たり前のこと。そもそもあのクリニックにいく人は詳しく調べたくて
遠出(東京からとか)してまで行くんだと思うし、余計な検査いらなければ
羊水検査のみ!って言えばいい。
598名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 09:05:32 ID:zCMI3+3k
あくまで推測の話だが、もし悪い評判を立てるとしたら、
検査結果がクロだった奴なのかもな。

確かにこの先生の超音波診断の技術は自分で言っているように
世界トップレベルなのだろう。
しかし、それだけたくさん検査すれば、その中で必ず
染色体異常や心奇形、神経管障害、その他外表奇形のある
胎児も相当数見つけてしまうはずだ。
そして、そのときの対応はどうなのか。。。。。

この先生はHP見ると母体保護法指定医だが、クリニックには手術室もないし
手術に対応できるスタッフも雇っていないから、自分では堕胎をやらないだろう。
その他重篤な奇形がある場合はほかの高次医療機関(おそらくその地域なら
>>452のセンター?)に紹介するはず。

このとき大事なのは医者同士の人脈というかコミュニケーションだな。
関西圏なら、仲良くしている医療機関はあるだろうが、
>>453のように飛行機でやってくる患者の地域まで全国レベルでどこでも
人脈あるとは思えない。

すると、そういう患者には

「検査結果は渡しますので、後はかかりつけ医と相談してください」

だったら最悪だな。紹介状だけ持たしてその地域の高次医療機関に直接紹介の場合も、
その医療機関からしてみたら

「なんか、遠くからいきなりキラーパス来たよ(泣)」

という感じになって、診るだけ診て後のことは押し付ける医者に対して
内心面白くはないだろうな。そこでも検査できるだろうし。
599名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 09:12:28 ID:zCMI3+3k
(つづき)
上記のような理由で「こっちを選ぶ」と書いたのが>>456
あくまで個人的な意見だが
羊水検査や胎児ドックをどこでやるかは、かかりつけ医に聞くのがいちばんだと思う。

「もし妊娠後期の早産など、トラブル時はどこの病院に母体搬送されますか」

と。かかりつけ自体がNICUも併設しているような周産期センターみたいな病院なら
いいが、そうでなくお産専門の病院は、母体搬送先を確認しておくのがベター。

母体搬送はある意味産科医同士のコミュニケーションが重要なので、
かかりつけ医が関係を懇意にしている搬送先で検査も受けておく。

検査結果に問題があれば、比較的スムースにそこで面倒みてもらえるだろう。
ある意味、検査で異常見つけた医師がその後どうしたらいいかちゃんと
対応するが常識だし、そうしてくれるはずだ。

検査に問題なくても、その高次医療機関でカルテを作っておき、
30wの超音波診断もそこで受けておけば、その後緊急で母体搬送された場合も
何かとメリットがあるだろう。

妊娠・出産は出生前診断でシロが出て終わりではなく、先も考えておく、
ということかな。
600名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 09:57:42 ID:ZQc/UT/8
>>596
591です。胎児ドックが終わった後検査結果や色んな説明があり、心配しなくていいですよと言ってくれました。
ダウン症だとここがこうだとか(〜の骨が短い、鼻の形が〜など)説明してくれます。
羊水検査のよの字も出ませんでした。
色々質問したりするとカウンセリング代が別にかかるとHPに記載があるので多少プラスアルファはあるかも。
私は絶対羊水検査を受けるつもりでしだがクアトロ受けてみて確率が低かったら羊水検査はやらない事にしました。
601名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 12:22:40 ID:ZQc/UT/8
ちなみに>>452の病院では胎児ドック、クアトロはやってないそうです。
私は胎児ドックはクリフムで、クアトロはかかりつけの病院(クリフムではクアトロはやってない)、羊水検査は452の病院でやるつもりでした。
羊水検査で何かあった場合すぐに対応出来る病院がいいと思います。
602名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 13:06:20 ID:eEuOvK6S
>>601
>ちなみに>>452の病院では胎児ドック、クアトロはやってないそうです。

クアトロはともかく、胎児ドックやっていないって本当か???

ttp://www.city.osaka.jp/kenkoufukushi/ocgh/outline/dp/pdp/pdp19.htm
>また、産科保健相談室が併設されており、臨床心理士による遺伝相談や妊婦の
>保健相談、羊水・繊毛組織を用いた出生前診断も行っています。

と、遺伝カウンセラーも置いているし、ここは

小児内科 小児血液腫瘍科 小児神経内科
小児循環器内科 小児外科 小児泌尿器科
小児心臓血管外科 小児脳神経外科 小児眼科
小児耳鼻咽喉科 小児言語科 児童青年精神科 新生児科

成育医療がそろい踏みですごすぎ。
つまり、水頭症や二分脊椎などに対応する小児脳神経外科や
VSDやファロー四徴症など、メジャーな心奇形に対応する小児心臓血管外科が
そろっているのに、胎児の精密超音波診断ができないなんて、考えにくい(というかあり得ない)。
産科保健相談(予約制)というところでやればできると思うがなぁ。
603名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 14:14:09 ID:ZQc/UT/8
>>602
う〜。色んなとこに電話したので自信なくなってきた。
ここの病院ではクアトロしか聞かなかったかもしれません。
行かれる前に電話で問い合わせてみて下さい。
604名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 06:59:57 ID:rb/G5+SO
友人が25で産んだとき、東大の付属病院だったんだけど
ちゃんとNTとか言わなくても「大丈夫ですね」とか言ってくれたらしい。
そういうのうらやましいな。
605名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 10:41:43 ID:FqRlyCXM
8週(初心)で見てもらっている時、ドクターが
「首のむくみを見てるんです〜。問題はないですね」って言ってたから当たり前なのかと。

昨日クアトロテスト受けた(遺伝子カウンセリング込み20000円)
結果は10日後だから報告するね。ちなみに初産39歳15週
606名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 11:10:29 ID:ByefxSim
8wじゃ早すぎじゃないか?
問題ないっていいかげんだなぁ。
607名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 13:56:43 ID:FqRlyCXM
13週半でも見たよ(首のむくみ)
エコーでは見られないけど可能性は年齢一般的はレベルだって言ってた。
NTだけでダウン太鼓判押す医者なんかいるの?604からの流れで向こうからNTの
話をしたって事なんだけど。

608名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 16:37:40 ID:Xhom5/B2
8週って、やっと胎嚢じゃなくて胎児って呼べる時期だし、
その時期にNTみても判断つかないのに問題ないよって
言っているからいい加減だと受け取ったんだと思われ。
609名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 17:28:15 ID:AJeKnw+3
11WでNTはなしでした。発育も極めて良好。
37歳で3人目の出産です。
上2人は問題なしの健康体です。
受けるかどうか迷っています。
610名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 22:16:55 ID:AYVsqofn
>>609 上の二人のお子さんのためにも受けるべきかと。
611名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 22:47:20 ID:RNTQ5PDi
NTなしってありえるの?むくみは必ずあるんでないのかい?
612名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 23:21:05 ID:AYVsqofn
>>611
>>585あたり参照
613名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 00:49:44 ID:zyl5UMmf
>>609
ダウンだったら上2人はお世話係、
結婚も難易度あがりますね。
私なら受ける。
614名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 09:17:37 ID:pQ9DZfil
>>588
詳しくは忘れましたが、フィッシュしか結果が間に合わないというぎりぎりでした。
どうも、医者に引き伸ばし作戦を食らってたっぽい(どうせ中絶できない時期だから検査意味ないって感じに)

なので、とにかくフィッシュでわかることだけでも急いで・・というかんじでした。

>>590
培養しないのですね

「一部を先にとって検査する。残りは検査できる量まで培養して検査します。だから時間がかかります」的な説明を受けました。
てっきり、少しは培養するものと勝手に思い込んでました。
615名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 07:54:36 ID:Q/EltcxV
>>609
私も受けます。
NTなしって言われただけじゃとても安心できません。
616名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 14:22:10 ID:THFxOgqX
多分、「胎児ドック」という言葉が完璧な医療用語でない為では?
東京、世田谷の某国立医療センターでも
「胎児ドックは行っておりません。」と回答された。
超ハイリスク分娩にも対応しているぐらいなので
病院のレベル的には胎児ドック同様の診察ができると思うので
精密超音波診断なり別の呼び方があるのかもしれない。

617名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 14:37:26 ID:THFxOgqX
連投ですが
因みに私は12週でNTが6mmになり通っていた病院では
ダウンというか染色体異常にかなり太鼓判を押されたよ。
医師の「ここまでのものは始めて見た。」から始まりそれからは
中断するときの話ばかり出ました。(手術の日取りの話しさえ出た)
618名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 14:48:41 ID:JieE2IcW
成育医療に力いれてるセンターって、出生前診断の目的はあくまで、
出生前および出生後の管理が必要とする疾患を見出すのを目的としているからなぁ。。。。。
(つまり、選択的中絶のためではなく、胎児・乳幼児の疾患に対応することを
目的としている)

少々古いソースだが世田谷のセンターは顔面や手指はチェック項目から外している。
今は知らんがチェック項目にNTも入っていないから、見ない方針なのかもな。
ttp://www.jsog.or.jp/PDF/56/5609-638.pdf
619名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 22:16:30 ID:7wWHwtQS
32歳初産です。
>>617もう羊水検査したんですか?
12週で超音波しましたが、動いた動いた〜と喜んでたら
NTをみてくれと申し出るのも羊水検査の病院紹介してくれというのも忘れてた。
愛児クリニックを自分で予約していくか。
信濃町のにKOにいくか。
後者は紹介状ないと研修医の練習台になるかな。。
620名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 23:21:20 ID:vNkCmSJq
>>617他のスレで、4.8mmのNTでダウン症の確率2分の1といわれたという
書き込みを見た。年齢わからないからあれだけど。

愛児クリニックってダウン症まんせー病院?
羊水検査はあくまで受け入れのための準備であって
「こんなにケアが充実してますよ!!」「ダウン症でもかわいいですよ!!」
て説得する機関なのかなーとおもった。
621605:2009/03/09(月) 14:41:11 ID:+UtDc5x7
クアトロの検査結果が出た。
39歳初産
ダウン→1/1200
無脳症等の神経管奇形→1/6000

この年にしては良かったんでこれで終わりにして羊水検査受けようと思っていた
13万円で旅行でも行こうかな。
622名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 09:05:25 ID:+FgU4hL1
34歳初産。クワトロの予約入れました。
15wでクワトロ受け、スクリーンポジティブの場合羊水検査を更に受けたら結果がわかる
までに21wに間に合うのか聞いたところ曖昧に「うん」といわれたのが気になる・・・。
12wのエコーでNTなし、顔もしっかりできてるといわれていて多少は安心しているんだけど・・・。
623622:2009/03/10(火) 10:32:03 ID:+FgU4hL1
クワトロの結果が出るまでに最低でも2週間はかかるそうです。
624名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 14:15:09 ID:kwwlsILL
クアトロの結果、35歳1/149
胎児ドッグでは1/4000で大丈夫でしょう
と言われていただけにかなりヘコむ
クアトロの方が正確だし…
今から羊水検査の説明申し込みします
625名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 14:43:38 ID:8sF5a9wv
>624
胎児ドッグでも確率出されたりするんだ。
626名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 17:37:28 ID:gu1SRvQv
胎児ドックよりクアトロの方が正確か、と問われればそれも(以下ry
ってところかな。
検出率(感度)がクアトロの方が高いから正確だと思っているようだが、
本質的な意味を理解していないと、あまり意味はない話だな。

例えば、NTの検出率(感度)は54%というソースがあるが、
これはカットオフ値を3mm以上としているときの値だ。
極端な話、カットオフ値を0mm以上に設定すれば、NTによる
ダウン症の検出率(感度)は100%になって、クアトロを大幅に上回ることになる(w
その代わり、特異度(本来は1/10で染色体異常)が大幅に下がり、NTチェックでの
偽陽性率は999/1000(=1−ダウン出生率)となる。
果たして、こんな検査が正確だと言えるのか?www

要するにNTは特異度を生かした検査(異常があったら、病気である確率が高い)、
クアトロは特異度が低い代わりに、感度を比較的高くした(偽陰性率が低い)検査
ってだけだ。
627名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 20:28:50 ID:kwwlsILL
>>626
624です。なるほど。勉強になります。
胎児ドッグで有名なクリックで1/4000で、心配しなくて良いと言われたので
旦那がどっちを重視して考えればいいんだ…
と頭をひねってます。
あまり時間がないので羊水検査をどうするか考えてみます。
628名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 09:12:25 ID:rfbXN3M+
>>627

私は胎児ドックで「鼻の骨がシッカリあるから」
ほぼ問題ない(内臓機能他も問題なし)と言われたので
安心していたら、トリソミーの子が生まれたよ。
確かに合併症はありませんでした。

胎児ドックでどうやって確率を出すのか分からないけど
少しでも不安に思うなら羊水検査を受けた方がよいと思う。

生まれた我が子はとてもいとおしいけど将来の心配が・・・
初めての子供でよく調べる事をしなかったんだよね。
後悔はしていないと言ったら嘘になるかも。
629名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 09:57:22 ID:h+5IM5JZ
>>628
そうですよね。このまま産まれてくるまで心配し続けるのならば白黒ハッキリさせたいと思います。
来週火曜日に羊水検査受けることにしました。
貴重な経験談とアドバイスありがとうございました。
630名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 10:48:42 ID:faKLRLPx
>628
628さんはクアトロ受けましたか?胎児ドッグだけ?
631名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 12:58:19 ID:QKdIZaDO
鼻骨については、このソースが面白いこと書いてあるな。
ttp://www.jsog.or.jp/PDF/59/5909-566.pdf

●11〜14wで、21triの60〜70%で鼻骨が見えない。
●15〜22wで、21triの37%で鼻骨が見えない。
●15〜22wで、21triの61.8%は鼻骨低形成。これに対して、正常胎児ではわずか1.2%。

ただ、やはり鼻骨低形成と認められるほどではないダウンもそれなりに多いな。
NTにいたっては、検出率は28〜100%(!)とばらついている、だとさ。
100%ってすごいなwww

>>626でも書いたが、NTにしろ鼻骨低形成にしろハイリスク群を拾いだすのには向いてそうだが、
ローリスク群を除外するのには、いまいち向いていない、ということだろう。

あと、最も注目すべきは「超音波」もヒト胎児脳に悪影響する可能性を示唆している
点だな。アホ妊婦の多くが勘違いしているが
「検査時間は短く、無駄な検査はやらない」というのは本来、大原則であり、そういう医師がよい医師。
検査しぶる医師は意地悪しているわけではない。
そう教育されているのだ。
632628:2009/03/11(水) 14:11:14 ID:DcEHHbvo
>>630

ID変わってるけど628です。

クアトロは受けませんでした。そういう検査があることも知らなかった。
医師からも特に説明がなかったし、でもNTがあったので
「胎児ドックで何か異常が見つかったら羊水検査」
と言う説明に、何の疑問もいだきませんでした。
恥ずかしいですが全て医師任せにしてしまいました。
自分でネットで調べる事もしなかったのです。愚かでした。
育児板は見ていたのに、このスレの存在も知らなかった・・・
生まれてトリソミーが確定した時、主治医は「ダウン症も
今では個性の1つですからね。」と言ったけど納得していません。そんな甘いものじゃない!
羊水検査反対の考えを持っていたのではないかと勘ぐってしまいます。

調べなかったのは、まさか自分に染色体異常の子供が生まれるとは
夢にも思っていなかったせいもあります。


もし、次の子供を授かることができたら
私は必ず羊水検査を受けます。
少なくともトリソミーは避けられるので。
生まれた子供の将来を思うと、心配で胸がはりさけそうです。
他の人にもこんな辛い思いをしてほしくないと思っています。

長文、失礼しました。
633名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 14:25:54 ID:faKLRLPx
>692
630です。そうでしたか‥ご丁寧な説明ありがとうございました。
日本では医者側の染色体異常に関する告知義務はないですもんね。
患者は無知であって医師は専門家なんだから教えてくれても良いとは思いますが。


634名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 18:11:37 ID:SFgQNR5x
>>632
NTがあったけど鼻の骨があって内臓疾患がなくて、
でもダウンですか。
クアトロでドキドキするのもやだし結局、羊水検査が話が早くていいのかな、て気がしてきた。。
635名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 22:33:22 ID:h+5IM5JZ
ちなみに>>628さんの妊娠時の年齢が気になります
636名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 23:04:52 ID:bsz+pO8W
>>628さん
参考までに教えて下さい
・10週以降の成長が若干遅かったりしましたか?
・胎動を感じるのは遅かったですか?
637名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 08:14:48 ID:L7upm5Fg
出産まで「順調です」としか言われず、出産してみたらダウンということは
多々あるみたいだよね。
638名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 09:03:49 ID:v9ESf9Pf
>636
それって都市伝説じゃないのぉ?科学的根拠があって聞いてるのぉ?
639名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 09:10:55 ID:5/krrTNj
>>637
心疾患とか見付かった場合はきちんと説明する筈
でもダウン症の疑いに気付いたとしても他に疾患が見当たらなければ病気じゃないから
医師は伝える義務はないんだよね
ダウン症でもすくすく育ってれば順調だもの
640628:2009/03/12(木) 09:55:06 ID:Dn1pYX3Z
>>634

確率なんて本当に気休めでしかないと思います。
「ダウン症の発生率は、あらゆる国、地域において1/1000」なんて
見かけますが、たとえ1/10000でも、「1」の可能性はあるってことが
身にしみてわかるので、今の私だったら羊水検査を受けます。

>>635

37歳でした。高齢出産ですね。
(それでも自分は大丈夫と高をくくっていました。愚かでした。)

>>636

13週の時に受けた胎児ドックで「問題なし」でした。
もちろん定期健診の度に「異常無しです。」と言われていました。
推定身長も推定体重も平均的と聞かされました。(ネットで自分で調べてもそうでした)
胎動を感じたのは17週ぐらいだったので、遅くはないと思います。
超音波検診の時にも活発に動いており、全て順調でした。
出産時も身長・体重とも平均「ど真ん中」でした。


ただ9ヶ月に入った時、「大腿骨長が若干短いのが気なります。」と言われ
ネットで調べたら・・・ダウン症の可能性が高いことを知りました。
641名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 13:31:36 ID:yHJjyRIy
医師はちゃんとNTを見つけ出してるし、精査の段取りも付け、
異常があったら「羊水検査する」と方針を立てている。

NTという「蜘蛛の糸」にも、異常があったら“羊水検査”という
「助け舟」にも無関心だったのだからしかたがない。
自己の意志がなく他人任せの妊婦に対しては、現状の環境では、
医師のできることはここまでで限界。むしろ、ベストの対応をしている
ように見える。

「羊水検査反対の考えを持っていたのではないかと勘ぐってしまいます」
と思う方がおかしく感じる。
むしろ逆に、年齢も37歳だし、これだけ平然としているのだから、
すでに「決断はしている」と思われて、うかつな言動は避けて、
やるだけのことはして、あとは妊婦の自己決定にまかせたのだろう。
642名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 13:42:42 ID:WN/C1WnW
来週羊水検査受けます。
高齢出産なので>>640さんのように「1」の可能性がある限り
クワトロとか意味ないと思ってます。
(実際友人が大丈夫でしょうといわれて羊水検査したら陽性だった)

医師からは超音波で見てる限り、疑わしきものは見当たらないけどね・・・と
言われているけど、実際育てていくのは自分だし少しでも異常の少ない子を希望するというのが本音です。
高齢だしハイリスクな体質なので、決断するまでにはすごく悩みました。
643名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 19:18:56 ID:HFRRqORk
私も来週羊水検査受けます。
羊水って採取した分少なくなっても大丈夫なのかな?
針刺してるとき赤ちゃんが動いて傷ついたりする事もあるんだよね?
644名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 19:58:55 ID:qNelYl/R
>>643
羊水はもう結構量があるようなので大丈夫と担当先生が言ってました。
赤ちゃんが動いて針が刺さる可能性は0じゃないと思う。それが流産のリスクの一つなんじゃないですかねぇ。
私の時は赤ちゃん、針刺してる間、ずっと端の方で固まってました。(モニター見てた。)

私はクアトロなしでいきなり羊水検査やりました。やってよかったと思います。
今となってはクアトロ、自分だったら確率どのくらいだったのかなぁとか考えますけどね。
645名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 20:55:20 ID:HFRRqORk
実際羊水検査で陽性が出た人ってクアトロでは何分の1だったんだろう…
646名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 20:59:50 ID:HFRRqORk
連投ごめんなさい
羊水検査受けた方、お手数ですが麻酔をしたか否かと痛みを書いて下さると参考になります
よろしくです
647名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 21:05:51 ID:0RpsheSn
私は38歳で出産時クアトロで987分の1で羊水検査を受けました。医師にはこの病院では1000分の1以上はダウン症だったことはないから微妙と言われましたが可能性がある以上怖いので受けました。結果大丈夫でした。

麻酔はしました。麻酔の痛みはたいしたことないですよ。
648名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 21:12:28 ID:N1ZWA+nY
>>637
順調なダウンなんていらねーーし!
649名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 21:34:26 ID:v9ESf9Pf
1/1000だったら不安?
650名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 21:39:15 ID:HFRRqORk
じゃあ1/999以下だとダウンの前例があるってことかぁ
かなり不安になってきた

651名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 21:44:34 ID:v9ESf9Pf
「この病院では」っていう前提だよ。
652名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 21:59:38 ID:0RpsheSn
>>647です。
私の受けた病院では過去に900台ででたそうでした。ただ私の知り合いは600台でもそんなに悪くないと言われたそう(何が悪くないのかわかりませんが)。
クアトロは確率なので確率の考え方によりますね。
私も流産の危険性とダウン症の危険性をかなり悩みました。
653名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 22:42:59 ID:HFRRqORk
例えばクアトロで1/2陽性、羊水検査で陰性だった場合
1/2って何か他にも心配しなきゃいけない事があるのかな?
654名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 23:12:17 ID:5/krrTNj
>>653
羊水検査は可能性じゃなくてダウンか否か答えがはっきり出るんだから
クアトロの結果には意味がなくなるから気にしなくていいのでは?
655名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 23:17:47 ID:x1D3wkbD
クアトロ検査の意味はあまりない。
656名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 23:40:20 ID:lMMatbNP
二卵性の双子で9wで一人にNT5o。
16wで鼻骨見えずNT6o。
双子なのでクアトロは意味ないと言われ、堕胎の意志はなかったので羊水検査もしなかった。
ダウン症の可能性は極めて高いとはっきり言われました。
生まれて来たらものすごく鼻の低い子でしたが、ダウンではありませんでした。
657名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 07:03:29 ID:IL7Sy97Y
麻酔していても痛いのかなぁ
658名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 07:23:40 ID:7ok6XJb+
>>657
痛みと羊水検査受けなかった場合のリスクを秤にかければ、痛みってたいした問題じゃないのでは?
出産時の壮絶な痛みに比べれば、羊水検査の痛みなんて蚊に刺された程度だと思うよ。
659名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 08:10:31 ID:a9HILD4W
私も昨日羊水検査してきました。
あまりにもあっけなくて終わって拍子抜けした。
羊水注射器で吸い取ってる時に少しシクシクしたけど、
麻酔のおかげか痛みはほとんどなし。
妊娠前に耳鼻科でうけたインフル予防接種のほうがよっぽど痛かった。

結果は30日思ってたより早く聞けるけど
それまで長く感じるんだろうな。。。
660名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 09:23:25 ID:pf3p+nZ+
>>640
参考になりました。

私はいま32歳で13w6d、NTありませんが羊水検査したほうがいいようにおもえてきた。

次は16wで健診、このときに紹介状もらっても
検査予約がとれない!とかあるのか気になる。
妊婦の何割が羊水検査にいくんですかね。。
661名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 09:57:34 ID:CTw9r4rT
このスレ読んだら20代でも10代でも羊水検査したがるだろうなぁ
32ならクアトロからすればいいのに。
3000以上とかの数値でるんじゃないの?
662名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 10:17:38 ID:WsNUVOuI
663名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 14:48:56 ID:pf3p+nZ+
>>661
3000以上とかどこからの見積ですかw
664名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 16:50:13 ID:CTw9r4rT
>663
私が同じ年で3000以上出たからw
665名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 21:35:28 ID:FKOtgYoJ
33歳今21W。

私自身が染色体転座持ちで確率二分の一で異常児が出来るらしい。

二人流産のあと、染色体異常児を9年前に出産。そのとき私の異常も判明。先天性異常もあり知的障害もあり寝たきりで完全介護必要。

3年前検査無しで産んだ子は今のところ異常なし。


今回はクアトロ無しで即羊水検査。今日医師から連絡があって、よくない結果らしい。詳しくは明日って…
666名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 21:58:36 ID:WsNUVOuI
整理すると、

24歳で染色体異常児出産。自己がキャリアと判明。
30歳で検査なしで、正常児出産。
33歳で妊娠中。21wというギリギリ状態で、羊水検査結果待ち。

ってことか。
キャリアとしての自覚が足りんな。
どうせ羊水検査するなら、15、16wですべきだ。
何をちんたらしてたのやら。
667名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 22:20:50 ID:FKOtgYoJ
整理ありがと。

三ヶ月ぐらいから決めてたんだけど、胎盤が腹側にあって邪魔で針が刺せないから、ぎりぎりまでお腹を大きくして胎盤が邪魔せず刺せる場所がでるまでまとうって医師に長びかされた…
で。最終的にその医師では難しいからって19Wで別の病院の医師に紹介されてそこで次の日に検査うけた。
668名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 01:02:39 ID:iwIgl1On
自身がキャリアで、知的障害あり寝たきり完全介護の子供がいても
次々と産む人は産むんだなー。
669名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 01:18:25 ID:PFfXlHgg
きっと大丈夫だ。心配するな!
670名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 01:36:05 ID:CyQHi5uC
>>665
9年前に産んだ子と世話大変だけど、周りに家族がいるとか?
その子の世話役決定の役回りで、正常でもかわいそうにおもう。
2人流産してるし、5回妊娠したっていう歴史もすごいですね。
671名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 03:02:02 ID:B8LeLFUJ
ひとり普通の子が既にいるのなら他に普通の子供をと思うのは理解出来る。

染色体検査で産まれる前に選ぶことのできる病気なら産まなければいいんだしさ。
その問題のある染色体さえチェックすればあとは普通の子が生まれるかどうかは
他の人と同じパーセンテージの可能性があるだけってことでしょ?

問題あったら堕胎っていうのは悲しいことだしつらいとは思うけれど
うちは仮死で産まれて麻痺がある子がいるから言わせてもらっちゃうけど
寝たきり完全介護の子が親以外に世話役が必要になるほど長生き出来るものかな。
うちだって、2,30年だろうって言われてるから・・・。
両親が早死にするんでなきゃ世話役とやらが必要なのは
染色体異常よりむしろ産む前にわからない障害のある子達の場合だと思う。
肉体的に問題ないなら普通の人と同じだけの寿命&行動力があるんだろうからさ。
672名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 06:36:57 ID:YPEH+Tgx
>>667
私も腹側に胎盤あって大きい病院紹介された。

そこの先生に『今穿刺すると流産のリスクがあがります。一週間待ちますか?』と聞かれました。
私も中絶ギリギリだったので考える時間もなかったのでリスクあっても決行してもらいました。

673名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 06:49:27 ID:RW7ZQZvy
万が一の場合いなくなる命の為に陣痛諸々耐えるのだけはやだなぁ
後は神頼みしかないな
674名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 06:49:37 ID:VFwKMiEw
キャリアであることが判明したのなら、
今後の家族計画は、ちゃんとした遺伝専門医をかかりつけ医にして
相談してから決めるべきだ。
そのくらいの時間はいくらでもあったはず。

遺伝専門医がいるところは設備が整っているから、
経胎盤穿刺のリスクに躊躇するようなことはない。

以下、参照。

日本産婦人科医会の遺伝カウンセリングが受けられる施設リスト
ttp://www.jaog.or.jp/JAPANESE/PUB/iden/iden.html
675名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 06:52:53 ID:VFwKMiEw
>>671
>寝たきり完全介護の子が親以外に世話役が必要になるほど長生き出来るものかな。

>>665の第一子はもう既に鬼籍なのかもしれんな。
しかし、別に長生きしなくても、親以外に世話役が必要というか、
早々と世話を他人に押し付けている例なんて枚挙にいとまがない。

>>665だって、完全介護の子が生きているとしたら、
その後妊娠・出産しているではないか。
その間、誰が世話していたんだ?

1.よくて、非常に高倍率で延々と空き待ちしている「重症心身障害児施設」
に放り込みっぱなし。
2.悪くて、病院に入院させたっきり知らん振りで、社会的入院に持ち込んで
病院を泣かせている(病院は大赤字)。
3.最悪でNICUに入院させたっきり後はガン無視で、空きがなくて病院や
ほかの未熟児やその家族を泣かせながら、自分は平然と健常児作りにはげむとか。

別に>>665がそうだと言わないが、上記の3例は表沙汰にあまりなってなかったが、
医師不足の要因としてやっとマスコミがとりあげて社会的問題になるほどで、
以前からちっとも珍しいことではない(逆に多くて困っている)。
676名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 06:54:44 ID:VFwKMiEw
あと、完全介護の子の世話のために、鬱病を発症して入院してしまう
母親も多いな。
(多くの場合、自殺未遂でしかも軽傷だがそのまま入院というパターン)

金を稼がなくてはならない父親やほかの子供に
多大なしわ寄せがくるが、残されたものが自宅介護でへまして
病院に救急搬送・入院になると、パターン2に移行する。

>両親が早死にするんでなきゃ世話役とやらが必要なのは

これは妄想に近い。現実は早死にではなく、
両親が生きている状態でリタイア・逃避によって、
世話役が必要となる。しかも理不尽な状態で世話役が
世話させられていることも多い。

ま、親は自分の早死を心配する前に、自分が健康害して
介護からリタイアすることをもっと真剣に、現実的に考えた方がいい。
677名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 08:05:00 ID:inUMpSFc
665です

病児産後、旦那の両親と同居で、義母が半日ぐらいの短時間なら子供の面倒は見てくれてます。
前回の出産入院は旦那が会社を二週間休み、介護してくれてました。
今回も夏の出産に二週間の休みを取る予定でした。
次産めたら同時に卵管結紮してもらうつもりで、あと一人だけ子供が欲しいと、欲をだしてしまいました。
こんな選択を次もすることになるのは身勝手すぎるし、子が可哀相だから今回卵管結紮しようかと思ってます。

みなさんありがとう
678名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 11:00:51 ID:IhQn2t1E
>>665さん経験談ありがとう

34歳での妊娠時に21トリソミー発覚した者です。
一度そのような結果が出た場合の、次の妊娠における
染色体の異常は基本的には年齢と同じ(他の妊婦と同じ)または
少し高い、と書かれているものもあれば、30代だと約1%程度に
上昇する、と書かれているもの(これは90年代のアメリカの文献だった)
もあり、次の妊娠に及び腰になっています。

検査結果でははっきりと21トリソミーと言われ、特に転座とか
モザイクと言われた訳ではないので、恐らくダウンの93-95%にあたる
通常型だとは思っているので、両親である私達の血液検査をしても
あまり意味がないとは思っているのですが…

じゅう毛検査がもっと安全で広く行われていたら、絶対に受けるのにな…

チラ裏気味ですみません。


679名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 16:23:43 ID:EZ81agwb
昨日羊水検査受けました。検査後の生活について、
処方薬をきちんと飲みきる、腹痛や破水があったらすぐ連絡、
シャワーは当日より可、との紙をもらいました。
もしこれ以外にも何か注意点とか、した方がいい事しないほうがいい事があったら教えて下さい。
あと、検査3日後の夜までに何もなかったら流産の可能性は
ほとんど無いと書いてあるサイトを見たんだすけど、そうなんですか?
680名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 16:41:01 ID:T0aQSYO7
>679
私は医者から、羊水穿刺による流産の心配は、
3日間何事もなければほぼ大丈夫って言われたよ。
ちなみに検査当日と翌日は会社を休み、それ以後は普通に過ごしました。
681名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 17:31:56 ID:EZ81agwb
>>680
レスありがとうございます。安心しました。
1泊検査入院で、今日午前中の退院前のエコーでは、
今のところ羊水が漏れてる可能性は少ないと言われました。

ところで羊水漏れって、下からだけじゃなくて、体の中でも漏れてしまうものでしょうか?
682名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 17:55:47 ID:inUMpSFc
655です。結果報告

また上の子供と同じタイプだと判明しました。


来週中絶と卵管結紮してきます。
683名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 10:42:46 ID:j8yc/cPT
>>682=655
乙でした。無理なさらないでね。
684名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 06:55:52 ID:Xwa5KbNJ
卵管けっさつまでしないとダメかな。

685名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 08:23:28 ID:YU1VqInv
>>682
お疲れ様でした。
つらい結果と決意のご報告、ありがとうございました。

うちにも完全介護の子が一人いて、私ももう一人だけという気持ちが捨てられず迷っています。
現実の容赦のなさは身にしみてるはずなのに、もう一度だけ、って。
欲しい気持ちも、諦めようと思う気持ちもどっちもつらいですよね・・・。
とにかく体を大事にゆっくりなさって下さい。

>>682さんとご家族のご多幸をお祈りしています。
686名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 09:20:49 ID:3Zck7mC5
>>685さんのお子さんも染色体異常なのですか?
687名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 12:53:06 ID:XHkILSSx
>>682
下の子のときに検査しなかったのは、ちょっと無謀だと思ったけど
2分の1の確率なら、もう一度がんばってみたら?
688名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 13:52:09 ID:YU1VqInv
>>686
うちのは原因不明の発達遅滞&内部障害です。
症状についての病名はいくつかついたりもしますが
根本的に何が原因で多数の問題が出ているのかはわかりません。

上は健常児ですし、遺伝外来にも通って検査はしたのですがわからないまま。
不明である以上、気をつけることも出来ませんし産まれるまで分からないので
産むならどうしても自分と出来た子供の運にかけるしかない事になってしまいます。
689名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 13:59:42 ID:8DVHzLJe
私も卵管結紮までするのは、アホくさ、というかどうかと思うな。
普通の医師はIUDをまず勧める。

卵管結紮術は開腹が必要。帝王切開のついでに行うというのならともかく、
今回は単体で行うようだから、避妊のためだけに開腹手術を行い、
費用も自費で30〜40万かかる。
IUDなら定期的(5年)に交換が必要だが、3〜5万くらいか。また、簡単に元に戻せる。
690名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 21:37:40 ID:LHcVbH/Q
>>689
彼女の状況を見れば、妊娠出産を完全に諦めた方が気は楽なのかもよ。
691名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 22:27:38 ID:RQTbVwge
>>682
わざわざそんなこと書かなくていいのに……
人一人の命を奪う宣言なんて読んで気分が良いものではないよ

チラシにでも書いてくれればよかった
692名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 22:52:03 ID:4NdD86yN
>>691
チラシの方がまずいでしょ。
あなたはここのスレ見ない方がいいと思うよ。
693名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 23:56:57 ID:08mSEg+2
>>682さんの話は参考になったよ
694名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 08:21:28 ID:yxMHMYJr
>>692
家にあるチラシに書いていれば、他人が読んで気分を害することはなかったわな。
そのままフェードアウトしてもなんてことはないのに、わざわざ悪い結果報告を書きに来なくてもいいと思う。

言っておくけど中絶を責めるつもりは毛頭ない。
ただ、>>682を読んだ人にマイナスを与えてもプラスになることはないでしょ。
695名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 08:36:09 ID:N9kMFsvg
>>682はスレ的に全然ズレてないと思いますが。
過剰反応する人は出てけば?

授かった命うんぬん言う奴は用水検査なんかもともと不要なはずじゃん。

言いたくないことを律儀に書き込みした人を批判するのは正しくないと私は思います。

696名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 08:46:35 ID:Sv6PkkGI
>694
定期的に「陽性でも産む人はいるのかな」なんて質問の書き込みもあるんだし
陽性→堕胎は書き込むなっていう方が、違和感ある。
いろんな人の考え方が聞きたいので、どんな書き込みでもプラスになりますよ。
697名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 08:54:14 ID:6PTTU/wN
陽性でも産む人はいる。
以上。
698名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 08:56:34 ID:6PTTU/wN
>>695

>授かった命うんぬん言う奴は用水検査なんかもともと不要なはずじゃん。

羊水検査は染色体異常児を排除するための検査ではない。
699名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 09:12:37 ID:PXeTtvqW
>>698
同意。
排除ではなく、染色体異常児の出生を予防するための検査だわな。
700名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 09:18:04 ID:R+e2hJej
>>674さんが挙げてくれたリストにある病院で検査を受けました。
最初、膣から針を刺すと言われ。
「絨毛検査ってことですか?」と伺ったところ。
今時、絨毛検査をする医者はいない。リスクはお腹と一緒。手ごたえがある分医者としては膣から刺した方が楽との事。
留学経験のある先生なので、アメリカで習ってきたのかもしれません。
私が驚いてしまったから、お腹から受けたのですが。
リスクがある人は、最初から遺伝専門医のところに行った方がいいと思う。
701名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 10:04:24 ID:Sv6PkkGI
>>698>>699
「排除」ではなく「出生を予防」って意味が分からない。
出生を予防=堕胎じゃなくて、出生後のサポートを考えておくって話?
702名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 10:12:44 ID:PXeTtvqW
>>701
では、聞こうか。
「羊水検査=染色体異常児の排除」である。
Yes or No?

話はそれに答えてからだな。
703名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 11:48:12 ID:Df9to5hP
でも現実は
羊水検査=ダウン症か否かを識別する検査
になってない?
704名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 12:06:01 ID:PXeTtvqW
>>703
>>702

答えられないのか?
705名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 12:51:26 ID:N9kMFsvg
>>701
同意。先天性異常を排除すると予防するってどう違うの?
スレの流れ見ていて異常を分かっていて出産する人っているの?いたとしても少数派なんじゃない?

>>682を責めるのはおかしいよ。

異常が見つかったとき中絶するかしないかなんて当事者の問題なんだし。
羊水検査した身としては参考になります。

わざわざ報告してくれたのに責めるのはおかしいよ。
706名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 13:03:01 ID:PXeTtvqW
>>705
アホくさ。
別に私は、>>682を非難なんかしとらんが。
いつでも、大事なのは誰が言ったかではなく、何を言ったか。

レスの内容で判断するのではなく、誰々のレスの内容に同意したから、
あいつには対抗する、みたいなアホな考えをしているから、
>>705みたいな、アホなレスをすることになる。

ちなみに、
>>691には反対。別に気分を害してないし。
>>692はアホレス。「なぜチラシの方がまずいのか」という論理的な説明がない。
>>694には反対。別に気分を害していないし。
>>697は、ただの事実なので同意。
>>698も、ただの事実なので同意。
707名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 13:44:17 ID:N9kMFsvg
おまえこそアホくさ。
あんただけのレス追ってるわけじゃないんだからわからんよ。

おまえ中心じゃないっつうの。
708名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 14:15:57 ID:maTqtxqH
ここにクリフムが悪徳って書いてあって、そうでもないって書き込みした者です。
その後感じた事。
心配な事とか色々聞くと料金がチーン!チーン!と加算されていきます。
いちいちお金取られると思っていた方がいいかも。
それから遠方から行く方、待ち時間ないようにしますとかHPには書いてあるけど
余裕で1〜2時間待たされるので覚悟しといたほうがいいです。
待たされて待たされてイライラしているのに受け付けの人達の私語が多いのもカチンときます。
それから大切な事が院長に伝わってないことが多すぎ。
アシスタントが全然使えない印象。
院長だけは人柄、腕がいいと思うけど他のスタッフはなんだかなーと思うことばかり。
羊水検査は院長がやるので局所麻酔のおかげで子宮に針が刺さる時ちょっと違和感がある程度であっという間に終わります。
採血の方が痛かった。

それから私も検査して陽性が出た方がとのような決断されるかなど知りたいです。
709名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 14:24:09 ID:PXeTtvqW
>>707
ほんとアホだな。

>>698の内容が気にいらないから、食ってかかったのではないのか?
>>698の内容が気にいらないことが、いったいどうしたら

>>682を責めるのはおかしい」

ということに結び付くんだよ。アタマおかしいんじゃねーか。
説明できるのなら、ちゃんと説明してみろよ。ドアホが。

結局、「誰々のレスに同意したから、対抗してやる」っていう
小学生並みのアホ思考ってだけじゃねーか。
710名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 17:49:03 ID:IDIiSUXp
ここは羊水検査、堕胎の善悪を論じるスレではありません。
出生前診断の情報交換をするスレです。
実際の経験談を読める数少ない場所なのでどうか荒らさないでください。
お願いします。
711名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 18:00:19 ID:PXeTtvqW
>>710
>実際の経験談を読める数少ない場所なのでどうか荒らさないでください。

そんな「他 力 本 願」じゃ荒らしなどいなくならないぞ。
まず「先ず隗より始めよ」だ。
オマエが有用な情報を書き込め。
712名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 18:33:45 ID:qM0joFU3
>>682
655から読んで、羊水検査の病院を紹介してほしいとかかりつけにいきました。
16週でします。
黒だったら排除。
713名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 19:33:28 ID:mBU657yI
>>691
> 人一人の命を奪う宣言なんて読んで気分が良いものではないよ

そんなこと、このスレの人間は判っている。
スレを最初から読んだのかどうか知らないが、皆自分の事として
それぞれ重大に受け止めているのに、軽々しい奇麗事を言うお前のコメントが正にスレ違い。
二度と来ないことをお勧めする。
714名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 19:55:32 ID:maTqtxqH
ところで羊水検査後ってしくしくお腹痛むものですか?

ちなみに私も黒なら排除です
715名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 20:09:25 ID:PXeTtvqW
あーあw

アホな対抗意識燃やしすぎて、このスレの住人が「排除」って
公言するようになってしまったwww
これ見て喜ぶアンチがたくさんいるだろうなぁ(w
716名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 20:20:02 ID:PXeTtvqW
>>665のケーススタディのポイントは、

●子どもが9年間生存している。トリソミーだと明言していないので、
ロバートソン型ではなく、不均衡型相互転座(部分モノソミー、
または部分トリソミー)と思われる。

●均衡型相互転座の保因者(キャリア)である。
ちなみに、均衡型相互転座の出現率は1/400人。
つまり、200組に1人のカップルが>>665と同じ目になるありふれた現象。

●正常児は検査せずに出生。この正常児が検査したかどうかが気になる。
ちなみに、表現型正常で生まれた子の50%が正常、50%が同じキャリア。

●母がキャリアの場合、不均衡型相互転座の子どもが生まれる確率は平均10%。
これは個々のカップルで1〜50%まで幅がある。平均10%ということは
平均40%が流産などで淘汰される。>>665はかなり出生確率が高いタイプで
あると思われる。

●例外として、相同染色体間(同じ染色体ナンバー同士)の均衡型相互転座
は、正常児が生まれる確率は0%(キャリアすらゼロで、すべて異常児)
717名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 20:28:46 ID:PXeTtvqW
これだけありふれているのに、自らの血液(リンパ球)で自己の染色体検査を
やっている人は稀。

たいてい、流産を繰返し、不育症の治療をきっかけに検査してわかるか、
一度、染色体異常児を出産してから、発覚することがほとんど。
718名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 20:44:11 ID:392Nwqfw
>>710
>ここは羊水検査、堕胎の善悪を論じるスレではありません。
>出生前診断の情報交換をするスレです。

禿同・・・っていうか、私もそういうスレだと思ってたんだけど、よく見たらテンプレには記載されてないんだよね。
次回テンプレに↑加えた方がいいと思うのだけど、皆様どうでしょう?


あとやはり、あえて刺激的な言葉を使うことはないと思います。
黒なら排除とおっしゃる方は、全ての結果において正常じゃないとダメなのかな?
羊水検査は21トリソミー以外にも色々わかるので、そちらだった場合の想定も必要かと。
私は性染色体のみの異常だったら産むつもりでした。

ここからはかなりうろ覚え&すれ違いで恐縮なのですが・・・。
転座キャリアの方は人工授精で正常タイプを選んで妊娠できませんでしたっけ?
719名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 21:12:06 ID:PXeTtvqW
>>718
>転座キャリアの方は人工授精で正常タイプを選んで妊娠できませんでしたっけ?

●連続2回以上の流産経験
●子供が一人もいない(生児を一人も得ていない)
●ロバートソン型ではない
(ロバートソン型の方が圧倒的に正常児を得られる確率が高いため)

ならば、着床前診断を受けられるよ。
妊娠に成功しても失敗しても1回50万〜100万円以上かかるが。
それと、それだけの条件クリアしても、1年以上の順番待ちだそうだ。
(比較的安めの大学病院の場合)

>>718が考えているような

「甘 っ ち ょ ろ い も の で は な い」

ということだ。
720名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 23:33:11 ID:392Nwqfw
>>719
そうなんですか。厳しい制約があるのですね。
中途半端&スレ違いな書き込みしてしまい、すみませんでした。
721名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 23:42:02 ID:wJn0sk66
>>718
テンプレ追加には同意。
でも刺激的な言葉云々については、そのあたりは既に
さんざん考えて覚悟の上なので、特に気にしません。

ちなみに私自身は、性染色体のみの異常であれば
産むつもりでした。

>>716, 719
そうなんですか。参考になります。
意外と多いケースなんですね。
トリソミーの場合には検査しても仕方ないということ
なのでしょうか?
722名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 00:30:56 ID:JShMM3E9
自分の兄弟にダウンや池沼がいたらたまらん。
面倒看るのも勘弁だし、兄弟のことで虐められたり、
自分の結婚が不利になったりしたら絶対嫌だし、親とその兄弟を恨むね。
上にダウンや池沼がいるのに、二人目産む奴は何考えてるのかわからん。
親の死後、兄弟を介護要員にってか?
自分が死ぬ時に一緒に始末してってくれよ。

私はダウンや池沼なんて勘弁だね。
人の人たる所以を考えたら、もはや同じ人間とは呼べないと思っている。
染色体異常は羊水検査でわかるんだから、検査して陽性だったらアボソだし、
生まれてきて池沼だったら間違いなく赤ポス。
産後でも合法的にそれらの個体を処分できるよう法整備してくれりゃ一番良い。
723名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 08:06:48 ID:+KXBFscp
>>722
理論上はそうかもしれない。
でも気持ちの問題でなかなかついていけない部分もある。

胎動感じたりする中で情も生まれるんだよ。
724名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 10:12:33 ID:tcek0udn
アホだな。
言ってることが矛盾してるし、でたらめ。

そもそも次子を作るかどうかなんて、胎動感じる前に決めることじゃないか。
ただ、だらしないだけだ。
725名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 15:14:22 ID:bXg7YHCH
>>723
うんうんよく分かるよ。
エコーで動く胎児を見た旦那は、ここまで育ってるんだから羊水検査やめようと言い出したもの。
726名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 15:19:47 ID:tcek0udn
で、二人目もクロですか。ナム人
727名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 18:38:46 ID:+KXBFscp
>>725
レスありがとうございます。
羊水検査のときに、モニターで元気に胎児が動いているのが見えて切なくなりました。
結果出るまでの間に胎動感じたので理性より感情の方が上回りそうになりました。
728名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 21:12:36 ID:JShMM3E9
お腹の中で元気にすくすく育つダウンや池沼なんていらねーーーーーーーーーーー
729名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 23:01:30 ID:BdFuxqrD
でもすくすく育って産まれてきちゃうんだよ
730名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 00:41:16 ID:JBDw/kno
馬鹿を相手にするな。
731名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 08:23:24 ID:6gA9x+LP
クアトロで年齢平均より高い陽性が出た時
結果を聞きに行く予定日より早く病院から電話がありました。
羊水検査も陽性だったら病院から先に電話があるもんなのかな?
732名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 09:21:10 ID:xwtktA0s
ケースによる。
としか言えないだろう。
733名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 09:29:15 ID:SxbVjxWv
>>731
病院によるんじゃないかな?
羊水検査のガイドライン(?)には「本人から聞きに来ない限り結果を告げない」みたいな事があるらしく、
うちの病院では「来院しない限り教えません」って言われたよ。
電話でこっちからかけてもダメだとか。

でも、以前このスレで「病院から連絡が来た」って書き込みを何度も見た記憶があるので、病院によるんだと思う。
734名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 09:53:22 ID:r/YCx3wS
羊水検査って相当育たないと出来ないんでしょ?

おろすにしても産む形になるんじゃないの?
735名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 10:27:56 ID:nAeaW/s1
そうだよ。
いわゆる掻爬ではなく陣痛おこして産むんだよ。
んで、死産の通知も役所に出すの。
重いよね・・・。
736名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 10:37:37 ID:6gA9x+LP
私もこのスレで病院から電話が来たって見たので
万が一の場合は先の事もあるし早めに結果を伝えようとしてくれるのかな…と思いました。
先日羊水検査を受けて結果待ちです。
後は神に祈るしかないなぁ。しんどい。

ところでもしお腹の中の赤ちゃんの心臓が止まったとしたら何かしら症状があるもんですか?
羊水検査後結果出るまで赤ちゃんを見れないので。
生きててくれてるのか心配で…まだ胎動もないから。
737名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 10:40:39 ID:r/YCx3wS
>>735

自覚したころの堕胎はキツいかも…
738名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 13:36:54 ID:yB+uPwAb
ダウン産む方がよっぽどキツい。
739名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 13:52:53 ID:VXWI/Xyp
>>731
羊水検査で陽性だった知り合いは、早めに電話が来ることはなく、
予定通りの日に結果聞きに行ってたよ。都内の某大学病院。
>>736
どこかのサイトで、羊水検査の結果が陰性で喜んでたのに子宮内胎児死亡になってしまい、
原因もわからないという書き込み見て心配になった。
その人は全く自覚症状がなかったそうだよ。
検査後に一度もエコーとかなかった?
私は羊水検査から今日で6日。検査当日と翌日にエコーと内診があって、
今日はフィッシュの結果発表と妊婦検診。私もまだ胎動がないからすごく心配@17w2d。
740名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 15:25:36 ID:6gA9x+LP
>>739
検査後2時間休んでエコーで見ただけです。
何かあっても症状がないとなるとますます心配。今日で17w1d。検査代ケチらないで私もフィッシュすれば良かった。
739さんの結果が問題ありませんように…

ところでやはり流産経験が2度あると(2度とも初期)クアトロの数値に関係してくるのかな?
741名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 15:40:11 ID:aBd6bzx/
産科医のなかには、19w以降の検査でもないのに、
簡単にFISH適用してしまう奴もいるのか。。。。。
ちゃんと、FISHのデメリットについて説明しているのかなぁ。
(調べられない染色体異常がある以外に)

通常のG分染の検査に比べて、血液混入に弱い(精度が落ちて、
下手すると判別不能になる)とか、G分染用の羊水検体から
とりわけて使ってしまうので、全体の浮遊羊水細胞が
少ないと、のちの培養に影響がでかねない、とか。

ま、一番最初に「検査には失敗することがある」とだけ言っておけば、
それがFISHのせいだったなんて知る由もないかもだがなぁ。
742名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 17:30:27 ID:5tj568WR
>>741
私は18週での羊水検査だったので、早く結果の分かるFISHを
選びました。
先生からは”早く結果のでる方法にしますか?”と聞かれただけで、
>>741さんのおっしゃっている具体的な説明は受けませんでした。
検査後一週間でトリソミーかどうかの結果が分かり、
さらに一週間後にその他の染色体異常かどうかの結果が
分かる二段階方式でした・・・
普通の羊水検査でしか分からないことってあるのでしょうか?
勉強不足でしたらすみません。

743名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 11:13:52 ID:JsfvGDrS
羊水検査受けた後から、なんだかたまに右ソケイ部が鈍痛です。
医師に訴えてみたけど、左なら便秘なんですけどね、とか言いながら聞き流された。
検査と何か関係あるのでしょうか?検査後にどこか痛くなった経験のある方いますか?
744名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 11:52:34 ID:mkDwpQXh
>>743
私は今日で検査後3日目なんだけど
検査後1日目はずっと生理痛のような痛み
昨日から子宮がたまにキリキリ、お風呂で椅子に座るときズキッと痛んで「いててて」状態で座れません。
微妙な胎動らしきものしかないからそれが胎動かはっきりしないし
心配だから明日病院行くべきか悩み中。
針を刺した場所もなかなか内出血取れないからかかりつけ病院には内緒で羊水検査受けてる身としては病院行きづらい。
745名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 13:10:51 ID:9k/Ws2Eo
初期の胎動は痛くないでしょ。
ま、胎動とは別に私は妊娠中にキリキリ痛むことはあったけど。
746名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 18:12:52 ID:2fRUrYi2
妻42歳、クアトロ検査受けて結果が出ました。
羊水検査も受ける予定ですが迷っています。
年齢によるダウンの確立は1/50。検査結果が1/750。全体の確立が1/6000。
羊水検査による流産の危険性が1/200〜1/300。
あくまで確立だという事は理解していても迷うな〜・・。

747名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 18:22:41 ID:/559Q26T
ここの人たちって何歳?
748名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 18:50:32 ID:k0bb/iLP
検査もなにも少なくとも35過ぎたら産むなよオマイラ笑
749名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 18:59:41 ID:keJ+ypFH
>>746
42歳なら後がないだろうし迷うなら検査せずに産んだ方がいいよ
旦那さんも40代なら自閉症の可能性もあがるから羊水検査だけしても不安は尽きないのでは…
750名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 19:21:53 ID:mkDwpQXh
えっ、自閉症って旦那の歳も関係するの?

751名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 21:28:00 ID:B8XYc6Ln
するわけない
752名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 21:49:33 ID:mkDwpQXh
だよねー
旦那の歳って何か関係してくるもの?
753名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 22:04:37 ID:9k/Ws2Eo
は?知らない人がいることの方が驚きだ!
たしか一昨年くらいに発表されたよ。
日本の学者にも賛同している人が多い。

高齢の父親の下に生まれた子供ほど、自閉症になる確率が増加
http://www.japanjournals.com/dailynews/060906/news060906_3.html
754名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 22:59:48 ID:LH9aG+lo
ググレと思ってスルーしていたけど、知らない人が複数いたことに驚いた。
しかもこのスレのぞいてる位なのに。
755名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 23:14:57 ID:keJ+ypFH
>>753
ソースありがとd。
756名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 23:29:50 ID:mkDwpQXh
知らなかった…
教えてくれてありがとう
じゃあ両親共高齢って本当に心配が尽きないね
757名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 00:08:30 ID:nZWH0SiX
自閉症だけじゃ済まないみたいだな。
このソースだと、知能まで低いんだとさ。

ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2580387/3900641
>これまでの研究で、年齢の高い父親の子どもは統合失調症や自閉症、失読症、
>てんかん、小人症などの疾患リスクが高まることが分かっているが、一般知能
>との関連が示されたのは、今回が初めてだという。
758名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 11:01:51 ID:YLWwRfye
>>757
これでいくと、母親が少し高齢で父親が若いと知能指数の高い子どもが産まれるってことかな?
759名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 11:12:06 ID:mBdT2eUv
まぁ、年齢よりも遺伝的要素や教育のほうが100倍重要だろうけどな…
760名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 11:13:18 ID:IE31mCVR
何でも知れば知るほど不安になるね…

ところで上でも聞いてる人いて私も気になったんだけど
クアトロ受けるとき流産歴記入する?
やっぱ数値に関係してくるのかしら?
761名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 03:45:46 ID:uoECElWD
私は数値に関係とかは言われなかったけど(てか、クアトロは受けないで羊水検査だけだった)
前回の流産の時に内容物検査はしましたか、とか聞かれた。
してないと答えると、しておいて欲しかったなあ、って。

個人的には染色体異常だった時が問題なのかな?って思ったんだけど
それももちろんだし、検査の役に立つ(問題のある部分が重点的に検査できる)んだけど
医者的には異常がなかった時の方も問題だったらしい。
母体に問題があっての流産だったなら染色体異常での流産とは話が違ってくるから、と。

でも、早期に流産したってことは私は染色体異常の子供を一度身ごもった経験あり、
要注意って事になるのかな・・・。
762名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 13:51:57 ID:uQILBIXm
>>760
本当に知れば知るほどだよね・・・。

私も最初胎児ドックだけ受けようと思ってたけど(問題アリなら羊水に進むつもりで)
でもここ読んで胎児ドックも当てにならないかもと思って、全部すっとばして
羊水検査受けようと思った。年齢は27歳で必要ないと思われるかもしれないけど
20代なら生まれない保障なんてどこにもないから、受けようという意志が
このスレで強まった。
763名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 14:29:55 ID:CQjP9L0i
>>761
どっちかっていうと、染色体異常でないほうが要注意なんじゃない?
染色体異常はたまたまなことが多いし。
母体に問題(流産しやすいとか)のほうが、リスク高いような気がする。
764名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 11:25:12 ID:bqbAO3ax
遺伝カウンセリングで「培養はフィッシュに比べて誤診が少ない」
とフィッシュは誤診もあるかのようなこと言われたんだけど、
フィッシュの結果が培養検査の最終結果でひっくり返ったなんて話は
聞いたことないし、どうなんでしょうかね。
765名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 12:28:11 ID:ECAnI+NX
原理的にFISHの方が誤診する可能性が高い、ってことだろ。
FISHと通常のGバンドの原理や手順の違いを理解できる
脳ミソがあればすんなりわかるはずだが、そうでないのだから
医師の言うことをそのまま信じるほかはないわな。

結果が46,XXならば、検査技師や医師は誤診である可能性も考慮する。
FISHならなおさら検査結果が「100%母体由来細胞のものではない」
ことを保証することなんてできないのだから。
よって、FISHは単独で行わずに必ずGバンドも併用する。
766名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 17:27:46 ID:Q6p4tnkJ
クアトロテストの結果が出ました。
自分では500分の1より高かったら羊水検査を受ける覚悟でしたが、
結果は1000分の1以下だったので、受けるのを止めました。
12週でNTも無かったから、大丈夫だと祈ります。
767名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 18:19:20 ID:+RYvGYS/
クアトロって結局意味ないんでしょ
768名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 20:43:05 ID:A95K0gVZ
考え方によるんじゃないですかね
妊娠希望中ですが希望が叶ったら、クアトロとばして羊水うけたいですね。
769名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 10:49:39 ID:uWI5oha3
自分の中で基準となる数値を決めて受けるなら意味があると思う>クアトロ

ただ羊水検査にしても、自閉や知能障害については全く予知できないんだから、
どの検査も完全とは言えないかと。

自分の場合は自分で決めた基準より高い数値が出たら、
クアトロだけでなく羊水まで受けるつもりだったけど、
クアトロが1/4200だったのでそこで検査やめた。
1/4200に当たる可能性はもちろんあるわけだけど、
1/300の流産の可能性を冒して、なお自閉などのリスクがあることを考えたら、
確認はここまでで後は天に任せようと。
770名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 15:34:09 ID:FXOyPXje
短パン
771名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 10:18:55 ID:wvI8y4TN
病院でクアトロはやってないと言われて替わりにトリプルマーカーを受けました。
今は34ですが、来月で35歳の初産婦です。
費用は12000円、検査結果は二週間で出ました。
15W検診時に検査受けたいと言ったら、
「34でしょ、心配することないと思うけど。まあそれで安心するならどうぞ」
と、テストの説明を書いた小冊子を渡され、即採血となりました。
1/300以上なら羊水検査を受けようと思いましたが、結果は1/1660だったので、
羊水は受けません。確度が低いとはいえ、とりあえずひと安心です。
772名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 14:43:25 ID:ew6Gi1nx
羊水検査を受けたことを友達に聞かれたら、みなさんは話し
ますか?話しましたか?
たまに会ったり、メールしたりする友達(小梨)で、心配してくれていると思うのですが、
メールで検査を受けたの?
受けてないの?と質問されて、メールで簡単に返事するようなことでもないし、検査に対して色々な考えの人がいるし、
倫理的にも深い話しなので、
次回会った時に直接聞かれたらどうしようかなーて考えてます私が神経質過ぎるのかな?
773名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 15:06:36 ID:SYEzFpF7
アホくさ。
そんなことを聞いてくる奴には一律「受けてないよ」と
ウソつけばよいだけではないか。

医療機関には守秘義務があるのだから、
>>772「さえ」口を開かなければ、本当に検査を受けたか
どうかなんて、第三者に知るすべなどない。

そもそも出生前診断を受けたことを配偶者以外に
漏らす奴はバカだ。
774名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 17:00:06 ID:Xeik0whk
検査を受けたことを子供に知られてはいけない。
墓場まで持ってゆく秘密だと思っている。
775名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 11:06:56 ID:X037O9uG
子供が成人した後、様子をみて言うつもりです。
理解できなさそうなら言わない。
思い出せば私は、二十歳前後から出生前診断賛成に近い意見を堂々と語ってた。
自分が出産する時、時代の流れで遺伝子を選別して受精させられるならしたい。等までw

この事は今思いだしたが、妊娠判明した時親から羊水検査すすめられ、幸せ一杯の義理実家に話したら検査費用だしてくれました。
話して歩く内容ではありませんが、相手次第かな と思っている。
未婚女性には多分話さない。
776名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 11:12:01 ID:X037O9uG
聞かれた時は話そらすかな。
妊娠中は不安定だし、不安な話聞いてきそうな小梨には会わなかった。
 
777名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 11:16:31 ID:gjIQSr6r
というか、話すことにメリットなんてあるのか?
778名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 12:25:27 ID:HYhhsT/t
子供には羊水検査等の重要性を叩き込む。
779名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 12:40:32 ID:VE0B1HRV
聞かれても、してないよって言えばいいだけのこと。

だれだって、健常な子がほしい。

でも年齢や要因があって、確立が高いなら

検査するのは仕方のないことなんだから。

だれもその気持ちを否定することはできない。

綺麗ごとだけじゃ生きていけないんだから。
780名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 12:48:52 ID:SIj/hBgy
恥ずかしいことじゃないから 「友人」になら 普通に本当のことはなす。
781名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 12:56:37 ID:zDAHdZkX
普通に友人とか親・兄弟に話したよ。
そんな隠すことなの?
782名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 13:22:27 ID:mGsPOXkU
理解のない人や心ない事言いそう、しそうな人の耳にはいれたくないかな
この話題以外にも適用されるけど
783名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 21:48:56 ID:HYhhsT/t
親(自分)が死んだ後、先天的または後天的に自立して生きていけないような子供がいる場合には、
子供を道連れに心中するけどな。
784名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 22:41:15 ID:a0eKzQu2
受けた事を隠す意味がわからない
子供に言わなくちゃいけない意味もわからない
なんでそんな事で悩むの?
なんで人の意見が聞きたいの?
アホだね久々覗いてみたらこの論議
785名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 22:58:46 ID:8BjgE9z8
論議というか
雑談じゃね?
786名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 23:06:17 ID:YUubfQ82
>>784
>受けた事を隠す意味がわからない

アホはお前だろ。
誰も「隠せ」なんて言ってないじゃないか、この文盲w
洩らす奴はバカだと思っただけさw

「人の口には戸は立てられぬ」って諺知らないのか?
自分の口はコントロールできても、人の口はコントロールなんてできないんだよ。
つまり、友人や義両親の口はコントロールできずに、
「無根拠に信用するしかない」という状況に、
要するに自分から下手の立場に立つわけだ。

だから、少し賢い奴は「君子は危うきに近寄らず」で
自分から洩らすようなことはしないし、
そうでない奴は
「恥ずかしいことじゃないから」とか
「隠すようなことじゃないから」とか
無思慮な理由で簡単に自分をあけっぴろげにするのだろうさ。

別にしゃべるなと言っているわけではないから、
好きにしろよ。
787名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 23:52:40 ID:eW5Du0IT
羊水穿刺受けて来ました。
穿刺の前に受ける理由や良くない結果が出た場合どうするかなど聞かれ、
自分なりに色々考えて来たことを話すとそれ以上突っ込んで聞かれることはなかったです。

穿刺自体は無意識に唸り声が出るような痛みだと聞いていましたが、
歯茎に麻酔打たれるのより全然痛くなかったと自分は感じました。
先生やナースさん達も緊張をほぐそうとして下さっている気がしました。
結果は来月半ば。また報告しに来ます。
788名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 12:06:58 ID:WREx/2+m
>>787
よい結果がでるといいね
私も過去にやった時、その後はすごく気楽に過ごせましたよ
789名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 21:24:26 ID:LEAqXYOm
>>787
よい結果でありますように
790名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 23:02:48 ID:14n5bj6g
検査結果の報告もいらないし気休めの励ましも不要。
791名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 09:38:32 ID:3O9Xy+8X
>>790
どんなレスを求めてるの?
792名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 17:17:28 ID:Rbnald4/
クワトロやって確率高かったら
羊水やる事にした。
793名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 08:46:43 ID:XqechYb8
今日の健診で病院紹介してもらう。
元嫁にこどものいる後妻なのですが、元嫁に何かあったら子を引き取るリスクあり。
後妻で継母で実子がダウンというのは相当苦労するとおもうので。
794名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 20:46:05 ID:TQKM5UBG
やっぱり色々と考えて受けるのやめた。
もちろん血液検査も。明後日病院でその旨伝えよう。
795名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 21:36:25 ID:aIB1vH7x
>>794
自分でしっかり考えた結果なら、それでいいんじゃない。
検査できない時期になってから「やっぱり受けておけば良かった」って事にならないなら。
796名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 22:15:36 ID:f4yboNlr
>>795
いやな言い方だね。
797名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 00:07:37 ID:rG4+V963
出生前に検査を拒否したり、強引に障害児を産むことを選んだ全責任は女が負え!

798名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 08:33:53 ID:e0/9dpJK
いつもいってる病院ではクアトロ・トリプルマーカーは
存在すら患者には伝えてないといってた。
占いみたいなもんだから、羊水検査しないと結果はわからないからと。
16w3dですが、胎盤が腹側にびっしりついてて
針は子宮のすみ、胎児の頭スレスレのとこに慎重にさすしかなさそう。
799名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 09:49:45 ID:A7yeLtWX
>>798
生命力が強そうwwww 
800名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 10:37:45 ID:S4o3OC7F
>798
ちょ、超がんがれ!
801名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 13:26:04 ID:e0/9dpJK
>>798ですがさっき、日程を決めに病院いってきました。
相変わらず腹側に胎盤がびっしり。
胎盤って血のかたまりだから、針さしたら出血する、血が止まらなくなるリスクが高い、
異常が見つかる可能性より流産リスクのほうが高い、
家族に先天性異常がいるわけでもないのに、
そこまでしてもやりますか!?でていわれ終了。
クアトロやってきました。
クアトロテストについては同意書にサイン。
この検査は自分の意志で決めて受けるものです、
医師に奨められたわけではありません、
検査結果は確率であって診断検査ではないことを理解しています、
という内容にサインして採血。
お値段21000円。

それで確率が高ければ羊水検査したい、と食い下がったら、
胎盤の位置は1週間やそこらで針させるほどに
ズレないから、とのことでした。
検査すらできないので、針させる人がうらやましいっす。
802名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 14:22:38 ID:BuymCKl4
しかたがねーな。ここはアホクサとは言わず、
ずいぶん前に書いたレスを再掲してやるよ。
↓↓↓
767 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2008/05/30(金) 02:54:36 ID:VPSQDaXI
>>750
ほかのソースも探してみたんだが、一応、この研修テキストでは
胎盤を穿刺しても問題ない、としているな。
ttp://www.jsog.or.jp/PDF/53/5311-395.pdf

>>胎盤が子宮の全面を被っており穿刺も止むを得ない場合には胎盤を穿刺して
>>羊水を採取してもほとんど問題ない。事実、絨毛採取では胎盤自身に針を
>>刺して吸引採取している

なお、絨毛検査の流産率に関しては、妊娠早期に行われるから見かけ上の流産率が
高いだけで、羊水検査より危険というのは誤解で、その流産率も自然流産率と
変わらない(1〜2%)としている。

ま、流産率については解釈の違いかなぁ。。。。。
というわけで、そんなに恐れずに胎盤経由でもいいんじゃないのかね?
ま、最終的には>>750の自由だが。
803名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 15:57:47 ID:OhL3CF7G
産む当人が病院で納得してきめたことはアホクサくない。
・2ちゃんで
・エコーを見てもない人に
・身分も不明な人に
・よその人が書いた資料をソースに
「というわけで、そんなに恐れずに胎盤経由でもいいんじゃないのかね? 」
といわれたからと
胎盤に針さして大出血とかのほうがアホクサい。
804名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 16:47:06 ID:BuymCKl4
>>803
>胎盤に針さして大出血とかのほうがアホクサい。

細い穿刺針とかで、いくらなんでも大出血はないわwww
穿刺したこともないくせによくこんなことが言えるわな。

ま、2ちゃんはレスの内容の真贋が見抜けない人間には
向いていないことは確かだ。
805名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 16:47:59 ID:BuymCKl4
ついでに、これも掲載しておくかwww

760 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2008/05/28(水) 14:10:32 ID:iCM03tIj
(つづき)
>>750
>>胎盤にさしてから取る方法はあるけど、出血と流産の可能性が通常より上がるといわれた

これは事実なんだが、経胎盤穿刺自体はそれほどめずらしくない。

少し前の九大の論文でも、3年間の羊水穿刺例250のうち、約1割の28例が経胎盤穿刺例。
28例中、5例が採取羊水中に血液の混合があり、7例に羊膜腔内への出血が
認められた、と。ま、胎盤は血管が豊富なんだから仕方がないよね。

アブストラクト見た限りでは、それによって流産したかは示されていなく、
250例中246例は羊水検査に成功。失敗した4例はいずれも羊水過少症だったとなっている。

ま、流産リスクが上がることに対しては、対策を立てることもできる。
実際、胎盤穿刺には胎盤の血流を監視できるようにカラードップラーエコーを使ったり、
普段の羊水検査は日帰りでも、胎盤穿刺の患者は1日入院させるなどの運用をしている
病院もあるので、医師に相談してみるのがいいんじゃないか?
806名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 17:30:18 ID:e0/9dpJK
>>805病院帰りに買い物中。
ケータイだから上のPDFはみれない。
入院ねえ。
クアトロ、早かったら来週結果でるらしい。
それ聞いて確率高かったら
入院してやる病院をネットでさがし、FISHで検査かな。
胎盤から出血が止まらなくなった事例を聞くと
まずはクアトロでもよかったかも。
割と気がすんだ。
このスレみてなかったら
「じゃあクアトロでー!」
とは言えなかったから感謝。
ネットで知恵つけやがってと医者は思ってるかなー
807名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 17:40:10 ID:+Gknlz84
>>803に激しく同意。
どこの馬の骨かわからないやつに責任もなく言われても、はいそうですかってね。
808名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 17:51:42 ID:BuymCKl4
このスレの意義すらわかってない「クズ」がにわかに沸いてきたなw
>>803、807とか。

別に経胎盤穿刺を勧めているわけではない。
しかし、経胎盤穿刺は別に珍しくもなく、普通に行われているは事実。
過去スレでもちゃんと胎盤通して穿刺している報告もある。
ま、選ぶのは自由だ。

613 名前:588[sage] 投稿日:2008/04/04(金) 07:35:18 ID:sqSBDxgf
 結局双子両方とも羊水検査を受け、異常なしとの結果をもらいました。
 位置的に針も刺しづらかったようで、胎盤を通して刺したようです。
麻酔なしで、その後何か薬を処方されるわけでもなく、ベッドで
休むわけでもなく即帰宅でした。
 待っている時間はやはりとても辛かったですが、とりあえずこれで一安心
といったところです。
809名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 18:01:57 ID:kyAUi0s4
私も>>803さんと同意見です。
2ちゃんねるの何者かもわからない無責任な名無しの意見にホイホイ乗れない。
都合の良い資料だけを提示している可能性もあるし、>>801さんの体がどのような状態かは実際に診た医者しかわからない。
810名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 18:04:12 ID:e0/9dpJK
>>808
あんたもクズとかアホとかいいながら
自分の意見を通すから反感かうんでしょ。

いいよもう、クアトロしたからその結果待ちで。
過去ログはあとからみて参考にさせていただきます。
811名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 18:08:01 ID:BuymCKl4
さてと、どこまで単発IDがついてくるか見物だなwww
こんなレスもあったぞ。

416 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2008/01/28(月) 12:43:36 ID:4Z5xj4fW
私の受けた病院では
胎盤を針で通しても安全性に影響はなし
(血液が混じるだかで結果がうまくいかない可能性はあり)
エコーで確認しながらやるので胎児を針でさすことはないし
万一かすったとしても ものすごく細い針なのでそれがもとで障害が残ることはないです
との説明を受けました。
針が刺さったことで障害児が生まれたという報告は国内ではない
(海外のじゅう毛検査では報告あり)、という説明も受けた
812名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 18:19:45 ID:kyAUi0s4
単発IDはみんな同じ人だと思ってるんですねw(被害妄想?)
813名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 18:22:36 ID:OhL3CF7G
>>804穿刺したこともないくせに
ご経験があるのであれば、あなたの経験談を語ればよいのでは?

研修医かなとおもってよんでたけど
私はネットの書き込み、しかもアホ、クズと妊婦を呼ぶ書き手が書くことを
信用して言うことを聞くのはあほくさいとおもっただけで
「クズ」ではない。

勉強熱心な人間が過去ログをまとめるなり、文献をひっぱりだして、
スレのファシリテータぐらいになるのはいいとおもうが
妊婦の母性に甘えて、ものしりくんを気取らせてもらっているうちに
調子に乗っていると思う。
814名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 18:28:48 ID:BuymCKl4
>>813
「アホ」、「クズ」と呼ばれただけで、白いものも黒いものに
見えるというわけかwww

たしか、>>802では「アホクサとは言わず」と書いたはずだが。

では聞こうか。
経胎盤穿刺は禁忌ではなく、実際に行われている。

Yes or No?

事実を書かれることがそんなにこたえるのかねぇ。。。
815名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 18:33:33 ID:OhL3CF7G
はい、してますね。
実際にしているという書き込みがありますものね。

だからそれをみんな参考にすればいいのであって
参考にしてくださいぐらいでいいのでは?

「ま、選ぶのは自由だ。」

あたりまえやっちゅうねんwwww

お前の患者なり彼女にやらせたら?


816名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 18:37:38 ID:BuymCKl4
というか、信用できないと反論するなら

「経胎盤穿刺は禁忌である」というソースくらいもってきてやればいいのに

ほんとクズだな。
817名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 18:43:49 ID:e0/9dpJK
>>816はいはい、おばちゃんが
経胎盤穿刺とやらをやればいいんですね。

しないけどw

私がいった医者がリスクが高いという意見の人であなたとは違う。
禁忌とは言われていません。

産婦人科を勉強するものなら、妊婦にクズとかいわないほうがいい。
私にはネットでも無理だな。。
818名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 18:47:16 ID:E91sYfFS
>>817
まぁ、いろいろある人なんでしょうから無理に相手にしなくてもいいんですよ。
心を穏やかにしてお体をお大事にしてください。
819名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 18:50:22 ID:e0/9dpJK
>>818
ありがとう〜
820名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 18:50:47 ID:BuymCKl4
結局、ID:e0/9dpJKは、>>802の内容に関してはなんの反論もない、ということか。
いったい、何が気に入らなくてからんできたのか。
しかも、羊水検査もしたことがないようだ。

ほんと、クズそのものだな。何の役にも立たない。
821名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 18:54:57 ID:OhL3CF7G
あるわwww

「羊水検査もしたことがないようだ。」

あなたでしょ?
2ちゃんの過去ログと研修医のテキストをひっぱりだしてくるのが
関の山じゃないですかー
822名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 19:00:59 ID:BuymCKl4
ID間違いだ。
×ID:e0/9dpJK
○ID:OhL3CF7G

>あるわwww

ならば、レスのコピペ希望。
はやくしろよ。

ちなみに私のレスは経験に基づいている。
>>599の母体搬送の話をリアルの話だ。
823名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 19:02:37 ID:E91sYfFS

☆☆時々煽る書き込みなどがありますが、華麗にスルーしましょう☆☆

クズとかアホとか言って、かまって欲しいだけなんだよ。
小学校の頃いたでしょ?かまって欲しいから好きな女の子に意地悪する男の子。
男子小学生のレベルから抜けられていない人なんだよ。
824名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 19:09:15 ID:BuymCKl4
>>817
>>816はいはい、おばちゃんが
>経胎盤穿刺とやらをやればいいんですね。

ああ、その方がいいだろう。
羊水検査というのは、ちゃんとリスクを折り込める人間だけが
やるべき検査だ。

おばちゃんだし、無理をするな。
お大事に。
825名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 19:11:19 ID:BuymCKl4
しないけどw

に対するレスだ。
826名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 22:07:53 ID:M1Hdp2KN
よくわからないが
私も腹側にびっしりだった
三回さしてもうまくとれずに、次週に延期
医者が増え、とってくれた

病院の意地(?)かと思ってた
827名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 23:18:17 ID:ftjvfSMd
→ちなみに私のレスは経験に基づいている。
>>599の母体搬送の話をリアルの話だ。

よほど今日は頭に血がのぼってたみたいだなwww
828名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 23:37:25 ID:OYMMcFtJ
クズは母体搬送時のことを考慮して、かかりつけのほかに
高次病院で検査受けたという「経験談」が理解できないようだな。
829名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 23:44:12 ID:OYMMcFtJ
ID:e0/9dpJKは、もう「しない」と言っているので、
「ど う で も い い」のだが、
経胎盤穿刺を考えている人向けに。


>>806
>クアトロ、早かったら来週結果でるらしい。
>それ聞いて確率高かったら
>入院してやる病院をネットでさがし、FISHで検査かな。


はっきりいってアホな考えだ。

確かに胎盤が移動することもあるのだが、
それをギリギリまで待ってFISHではダメ。
FISHは血液混入に弱いので、経胎盤穿刺で採取した羊水に
目に見えるほど血液が混ざっていたら、検査取りやめになるリスクが大きい。

経胎盤穿刺をする人はFISHに頼らず、必ず時間的余裕をもって
決行するのが吉だ。
830名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 00:03:46 ID:2cCygTBX

>>599の母体搬送の話をリアルの話だ。

日本語で、って話だよ。笑
831名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 00:34:55 ID:TQ2Ut26X
35歳、クアトロ1/150、羊水検査の結果全て正常でした。
こんなにすごい安心感を10万で買えるなら安いもんだと思った。
検査自体も全然痛くなかったしやって良かった。
明日から前向きに妊婦生活が送れそうです。
832名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 00:35:44 ID:K6dmi3P0
経胎盤穿刺…普通にやるでしょ。
なんで真実語ってる人が叩かれてるの?
経胎盤穿刺を回避したというe0/9dpJKさんの方が
ガラが悪くて引くわww
833名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 00:36:27 ID:k9O7lpt+
ただの「言いまつがい」がそんなにうれしいのか。

クズの考えはわからん
834665:2009/04/01(水) 01:21:13 ID:J+BQyKyZ
>>833
人をクズというような人間性の人が研修医とかだったら嫌だなあ。
心の底からそう思う。

医療に「絶対」はありえない。
どんなリスクに関しては大丈夫、心配ないとは言えない。
コンマ1のリスクでもその希少な例にその人がなるリスクはゼロじゃない。
だからあなたの経験や意見が正しいとは限らない。

単なる羊水検査マニアなら人としてなんか怖いってだけだけど
医者になるor医者ならばもっと患者に寄り添うべきなのに。
今は医療者は技術と心のケアの双方を重視するべきって流れなのに
まったくもってなってない。

ネットだからってそんな汚い言葉を気軽に使ってると
大事な場面でふっと使っちゃうかもしれないからやめた方がいいんじゃないの?
835名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 01:41:09 ID:sLvIwPt3
>>665
ここは心のケアを求めるところではないよ。

こんな意趣返しを平気でしてしまう人間だから、結果もそれなりなんだね。
因果応報というか、神様っているんだね、と思ってしまう。

何であの人にクズって言われるのかを考えた方がいいじゃないの?
個人を攻撃しているのではなく、レスの内容がクズだからでしょ?
836名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 08:43:09 ID:uYjwgtNl
「アホクサ、カス、クズ」っていつも言ってる人、
医者になりたくてなれなかった人なんだろうな〜と思ってる。
知識をひけらかしたいんでしょ。ま、無駄じゃないから見てるけどさ。
837名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 09:34:09 ID:ymcIEGLZ
>>831
良かったね!楽しいマタニティライフを!
838名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 10:40:23 ID:JTnvbGOY
はじめてカキコミします
赤ちゃんにむくみがあるって言われて様子を見てたんですが
先日診察してもらったらむくみが少し大きくなってるって言われたんです
羊水検査を受けようと思うんですが・・・

むくみがあるって言われて検査した結果、18・21の異常は見られなかった
っていう方はいらっしゃいますか?
すごく不安で仕方がないです
839名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 10:42:15 ID:CsbeltHC
母体が精神を病んでいてさらに健康上問題があるのに産んで障害児を育てるなんて信じられない。
産んだ後から虐待と育児放棄、障害児を施設送りにすることは見え見えなのにさ。
最悪の場合には母親が子供を殺しかねないよね。
羊水検査をしても産む産まないを決めるのは母体が決めることだからこればかりはしょうがない。
妊娠する以前に精子と卵子のDNA検査で障害児が生まれる確率を手軽に調べることが出来ればいいのに。
840名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 10:45:32 ID:CsbeltHC
18トリソミーは非常に短命だけど、21トリソミー(ダウン症)は長生きするから相当な覚悟が必要だよ。
841名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 10:55:21 ID:c3GikYrw
>>838
むくみ(NT)を指摘されたけど異常なしだった、という
経験談が読みたいだけならググれば沢山出てくるよ。
確率についてもいくつも数字が出てくる。

そういう私は、NTありで21トリソミーでした。
いい話、安心したい話が聞きたいだけなら、2ちゃんねる
じゃなくて違う場所で訊いた方がいいよ…

私もNT指摘された時はショックで動揺してたから
気持ちはわかるけど。
842名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 11:02:58 ID:JTnvbGOY
御意
843名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 12:39:52 ID:O/PHKY/l
>>836
私もそう思う。

何のためにこのスレに来てるか意味不明。リアル世界でバカ扱いされてる分ここで鬱憤晴らしてるんでしょうね。

ある意味不憫な人だけど私はスルーします。
844名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 12:42:49 ID:XNlOPNtv
私も知人も高齢出産でもないのに羊水検査して異常無しだったけど、生まれてみたら、
うちの子は先天性心疾患持ち(幼稚園上がる前には自然治癒したが)で
知人の子は自閉だったからね〜。遺伝子異常が無くてもいろいろあら〜な…。
845名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 13:14:16 ID:k9O7lpt+
>>836にしろ、>>843にしろ、ほんとクズはいつまでたっても、
クズみたいな内容のレスしか書き込まないのだなw

このスレに常駐しているのなら、少しは勉強でもして
その成果でも書き込めばいいだろうに。
846名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 13:15:35 ID:k9O7lpt+
>>838
「なぜ浮腫むのか」をオーソドックスに考えれば、

→体に水分がたまるから
→循環器系に問題があって水分をうまく排出できない
→心疾患?

となる。そして、心奇形に注目すると、

21トリ:出生率1/1000、心奇形合併率40%
18トリ:出生率1/6000〜8000、心奇形合併率100%近く
13トリ:出生率1/5000〜12000、心奇形合併率80%
22q11.2欠失症候群:出生率1/4000〜5000、心奇形合併率75%

とメジャーな染色体異常に高頻度で心奇形が合併するので、
染色体異常を疑う気持ちもわかる。
が、だからといって、心奇形=染色体異常というわけではない。
847名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 13:17:40 ID:k9O7lpt+
(つづき)
たとえば、「神サイト」の一つで奇形の出現率のデータベースでは、
断トツトップなのはVSDだしな。
ttp://www.icbdsrj.jp/2006data.html
(ダウン症も毎回3〜5位ランクインとシャレにならん高頻度だが)

浮腫が拡大傾向なら、18wから心臓が得意な人に超音波精密検査を
やってもらうのがいいだろう。
産科医が超音波やっている例が多いが、モチはモチ屋というか
心臓みるのがいちばんうまいのは小児循環器科。
古くから胎児心エコーを勉強していて技術力が高い。
数年前に高度先進医療として、保険も利くようになったしな。

例えば、こういうところだ。
ttp://www.omori.med.toho-u.ac.jp/byoin/sensin/echo.html
848名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 13:28:56 ID:k9O7lpt+
ちなみに、22q11.2欠失症候群は羊水検査では検出できない。
(技術的にはできるが、ガイドライン上、心疾患をエコーで
検出してから適用だし、専用プローブを用いたFISHが必要)

何だかんだ言って、18〜20wの精密超音波は重要ってことだな。
849名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 15:13:49 ID:TQ2Ut26X
胎児ドックの看板下げてるとこで初期、中期、後期ドック受けるよ。
昨日は中期で唇も綺麗で心臓その他も異常なし
羊水検査も入れれば15万ちょいだが私は安心料だと思うから惜しくない。
自閉症なんかはどうしようもないけど分かる範囲内では調べておきたい
850名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 15:22:54 ID:k9O7lpt+
羊水検査受けることが確定なら、初期はいらんだろ。
金が余ってるなら別だが。
851名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 16:01:45 ID:13jT+GyF
36才経産婦、クアトロの結果1/7800だった。
年の割には良い方で
羊水検査には進まないつもりだけど
やっぱり不安は消えないな・・・
最初から羊水検査受けとくんだった。
852名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 16:30:25 ID:J+BQyKyZ
>>835
>>834です。
名前にレス番入ってるの見てびっくりした。
ごめん、この番号間違いだよ。
違うスレでいれただけでここの>>665さんとは何の関係もない。

私は単に見知らぬ人に屑とかいきなり言う事に対して気分悪いと思っただけで
レス番はほんとに偶然。あの書き込みした人じゃないよ。

うわあ、ほんとの>>665さん申し訳ないことした。
もし見てたら私のミスで意趣返しとか言われてごめんなさい。
ただでさえ傷ついてるだろうし、嫌な事言われたりしてるのにこの上濡れ衣までorz
どうせだったらクズとか言ってる人のレス番に重なってくれれば間違いとわかっただろうに
どうもすいませんでした。

853名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 16:42:42 ID:k9O7lpt+
うわあ、ほんとの>>665さん申し訳ないことした。
うわあ、ほんとの>>665さん申し訳ないことした。
うわあ、ほんとの>>665さん申し訳ないことした。
うわあ、ほんとの>>665さん申し訳ないことした。
うわあ、ほんとの>>665さん申し訳ないことした。

www
これも因果応報だな。

「クズっていうのいイクない」
「クズっていうのいイクない」
「クズっていうのいイクない」
「クズっていうのいイクない」
「クズっていうのいイクない」

こんなただの個人攻撃にしか過ぎない、幼稚というか、
児戯というか、「クズレス」しかしてこないから、こういうことになる。
クズと言われたくなければ、レスの品質を上げるだけで済むこと。

少しは内容のある、役立つこと書き込め。
854名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 17:57:24 ID:O/PHKY/l
>>853もう市ねよw
855名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 18:13:12 ID:k9O7lpt+
>>854
>>843
>ある意味不憫な人だけど私はスルーします。
>ある意味不憫な人だけど私はスルーします。
>ある意味不憫な人だけど私はスルーします。
>ある意味不憫な人だけど私はスルーします。
>ある意味不憫な人だけど私はスルーします。

スルーはどうした?
自分が言い出したことなのに、1日すらもたないとは小学生かよ。
ほんと不憫な奴だな。
856名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 18:21:34 ID:O/PHKY/l
>>855
バーカw
857名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 18:51:42 ID:wr9hL8oo
スルーできない方もバカだよねw
858名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 19:29:53 ID:tJn+hFuE
>>852内容をみてアンカー間違いだなとすぐ思ったよー。

3日に有給とれるから検査行きたいんだけど、
その日に診察と検査ができる病院はないものか。
859名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 19:59:48 ID:J+BQyKyZ
>>853
私は特にあなたにクズっていうお言葉は頂いてないようだけど?
あなたの役に立つような情報って何なの?
あなたは胎児期にテストステロン浴び過ぎたのかもしれないから検査してみたらとか?

障害あるなし関係なく子が人を小馬鹿にするような真似をしないように
きちんとした品位のある子に育てなければと心新たに思えたよ。
どうもありがとう。

>>834だってあなたが医療者でないのなら別にいいよ。
実際に患者さんに対しているのなら大問題だけど
単なるマニアがググってデータを集めてるだけなら別にどうでもいい。
860名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 20:41:00 ID:k9O7lpt+
>>859
●Aというレス(スレに沿った内容)
●Bというレス(アホくさ+Aに対する反論←これ自体はスレに沿った内容)

本来、次に行うレスは、

●Cというレス(Bに対する反論←スレに沿った内容)

であるはず。別にちゃんと筋道たってれば、アホだのなんだの
貶してくれてかまわん。こっちだって、突っ込むべき要素が
あるから「アホくさ」と言っているのだし。

しかし、オマエらがやっていることはいつだって

●「アホっていうな」←スレに関係ない個人攻撃
●「クズっていうな」←スレに関係ない個人攻撃
●「カスっていうな」←スレに関係ない個人攻撃
以下、延々…

という、まるでスレに関係ないどころか内容のないレスばかりではないか。
こういう幼稚な小学生女子みたいレスに対して「クズ」と言っているのだよ。

まるごとヤメロとまでは言わないが、少しはこのスレ見ている人間に
役立つ議論をしろ、ということだ。同じ喧嘩腰で反論レスするにしてもだ。
861名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 20:42:50 ID:k9O7lpt+
>859
>私は特にあなたにクズっていうお言葉は頂いてないようだけど?

なんだこのセリフ。アホくさ。
というか、自意識過剰の気持ち悪いオバチャンだな。
>>665かもしれないから、スルーしただけだ。

気の毒だからな。
862名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 20:56:08 ID:vuyCYL3t
>>858
当日いきなり検査は難しいと思う。
863名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 21:13:12 ID:J+BQyKyZ
>>858
ありがと。
いきなり他の人に迷惑かけたみたいで見てびっくりしちゃったよ。
これからはスルーで行きます。

私が検査した時はかかりつけの病院から紹介状もらって予約してからだった。
地方だからかもしれないけど検査をやってる病院が県内に二つしかなくて
それも結構込んでるみたいで予約に2週間ぐらいかかったよ。
胎児ドックもやってたんだけどそこで後のフォローは受けられなくて
何か問題があれば県外の大学病院にまた紹介状を出します、みたいな感じ。
急ぎならとにかくかかりつけに電話して聞いてみるのがいいかも。

今問題になってる地方医療の崩壊みたいなのを肌でリアルに感じたなあ。
手いっぱいでこれ以上の患者は受け入れられない、
救急の為に多少の空きは確保しておかなきゃって言われた。
864名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 21:29:57 ID:tJn+hFuE
>>863体験談ありがとう。
2週間かーすごいね。
2件問い合わせたけど、金曜はそもそも検査してないとか、
遺伝的にやばい、高齢出産、既に別の検査で染色体異常のリスクがあるなど
事情がないとだめ、などの返答でした。
愛児クリニックは情報提供と紹介のみで羊水検査はしていないとのこと。
電話にもかかわらず「・・・慈恵医大とかよく紹介してますよー」て
それとなく教えてくれたから神な人だとはおもった。
私は都心住みなんで選択は多いほうだけど、
愚問にこたえてくれてありがとう。
かかりつけにも聞いてみるわ。
865名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 21:51:07 ID:LfUVvdq+
>こういう幼稚な小学生女子みたいレスに対して「クズ」と言っているのだよ。

>小学校の頃いたでしょ?かまって欲しいから好きな女の子に意地悪する男の子。
>男子小学生のレベルから抜けられていない人なんだよ。

小学生同士の喧嘩ですね。わかります。
866名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 22:33:34 ID:k9O7lpt+
3日に検査希望ということはその時点で15w以上ってことか。

自覚が足らないというか前途多難だな。
867名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 22:39:08 ID:tJn+hFuE
>>866医学部の学生?
スレにずっといる時間があるって、まだ研修に入る前?
経験つくし針さしてみない?
868名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 00:45:56 ID:LD/Yg2ke
>>864
都内なら選択肢多いし、高齢なら初めからリスク高いこと分かってるのに、何故最初から大きな病院選ばないのか不思議
869名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 01:20:41 ID:xKXIHig+
産む前に障害の有無を判定して堕胎をするよりも、障害児のほとんどは病弱なんだから
延命治療なんかせずに短命の天寿を全うさせるのもありかな。

870名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 05:34:35 ID:/0scmuiS
>>640さんが一番参考になるのとgkbr
32歳、まだクアトロの結果まちだけど判決をまっているみたい。

871名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 06:35:35 ID:poxONWPB
>>867
せっかくみんながスルーしてんだからつつくなって。
また湧くよ。
872名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 12:11:17 ID:Z7TpqoHY
スレチかもしれないけど、ご意見聞かせて下さい

妹の赤ちゃんにNTが3ミリ弱あったんですが、先生からの情報提供はなにもなく
姉の私がそれに気づいて、改めて先生に診断を仰ぎました
先生曰わく
「3ミリくらいなら浮腫がある胎児は沢山いる。
大したことないので知らせなかった」
との事なのです
3ミリ以下なら情報提示がなくても不思議ないと思うのですが
そのラインに達しているのに教えてくれない事もあるのでしょうか?
医者の感性の問題?

すみませんがNTの経験ある方、ご助言下さい
よろしくお願いします
873名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 12:34:51 ID:yGMlF0Nt
>>872
>3ミリ以下なら情報提示がなくても不思議ないと思うのですが

3ミリ弱って、3ミリより短いってことだから、不思議ではないのでは?
それよりも、なぜ姉のあなたが正確なNTの値を計測できたのか、その方が気になります。
874名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 13:09:41 ID:Z7TpqoHY
すみません間違えました
3ミリ強です
そして、私がNTに気づいたのは私自身の子どもにもそれがあり、羊水検査を受けたからです
私がお世話になっていた病院は情報提示があり、検査を受ける受けないの選択肢も自分で選べたのですが
何分一つの病院しか知らないので、一般的にはどうなのかな…と思いまして
パッと見た感じ私の子どものNTより幅が広いように見え、早々に妹がかかりつけに確認すると、3ミリ強との事でした
ラインを超えているのに情報提示がなかったので、何だかその病院を信頼して良いのかどうか…
妹が決める事なのですが、心配です
3ミリ以上でも情報提供義務はないものなのでしょうか?
875名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 13:26:54 ID:o9U5pF/6
>873
弱と足らずを勘違いしている。
876名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 14:15:06 ID:yGMlF0Nt
>>874
義務があるかどうかが問題というならば、厳密に言えば義務はない。
「NT見つけても教えない」とはっきり宣言する病院もあるくらいなので。
ttp://kyoto-min-iren-c-hp.jp/hos/rinri/gijiroku/ntguideline.html

ま、今回は運がよかったと思って、紹介状書いてもらって別の病院ででも
羊水検査を受ければいいのでは?

あと簡単に病院を信用できないというが、出生前診断だけをもって
その病院を評価するのはバカげている。
検査受けるだけならいろいろとほかの病院の選択肢もあるけど、
今の産科の現状では「分娩施設」はそう簡単に選べない。

12wまでに分娩予約しなければアウトなどはザラだろう。間に合うのなら別だが。
877名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 14:16:32 ID:yGMlF0Nt
>>875
じゃく 【弱】
2(接尾)
数量を表す名詞に付いて、端数を切り上げた数字であることを表す。足らず

つまり、弱と足らずを勘違いしたくても、論理的にできない。
「弱=足らず」で同じ意味なのだから。

残念でした。
878名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 14:40:58 ID:yGMlF0Nt
あと、NTの評価はいろいろとあって統一されていない。
さっき示した京都の病院のソースでは

>NTが<3.4mmの場合に染色体異常が認められた率が0.3%であるのに対し、
>3.5〜4.4mmで>21.1%、4.5〜5.4mmで33.3%、5.5〜6.4mmで50.5%、>6.5mmで64.5%

これだと3mm強くらいでは「問題ない」ということ。
これに対して、ネットでよく出回っているデータはこれ。

<3mm 0.2
 3mm 3
 4mm 18
 5mm 28
>6mm 36

これは相対危険率で、例えば、NT3ミリあれば、35歳で1/300の確率が
1/100になるという意味だ。
879872:2009/04/02(木) 18:16:20 ID:Z7TpqoHY
的確なレス、ありがとうございました
幸いまだ12wなので考える時間があると思います
私自身もかつてすごく不安でいっぱいだったので、妹を力づけていきたいです
失礼しました
880名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 19:46:48 ID:HrhiCwY6
なんくるないさー
881名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 19:28:37 ID:MJwlnIur
医学書を見ると、染色体異常の先天性障害の数よりも
感染症による先天性障害の数が圧倒的におおい。
なので、染色体検査は意味ないと思い、してません。
価値観は人それぞれですが、皆さんはどうですか?
例えば、染色体検査正常→22週経過→先天異常を伴う感染症感染→中絶不可
なんてこともあるわけで・・・

882名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 20:36:23 ID:iT1XIy96
数が少ないから意味がないのですか?

検査でわかる障害は一部です。
わかるものだけでも検査しようという考えです。
883名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 22:48:29 ID:MJwlnIur
>>882 はい、意味がないと思います。
884名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 01:36:48 ID:EeVwpAYe
>>881
>医学書を見ると、染色体異常の先天性障害の数よりも
>感染症による先天性障害の数が圧倒的におおい。

感染症による先天性障害で、ダウン症を上回る高頻度で発生するものなんてない。
染色体異常と異なり、(先天性障害を発生させる)メジャーどころの感染症は
選択的中絶せずに治療や予防できるものも多いからな。

例えば、先天性異常をともなう感染症とは、どのことを言っているのか、
まず、病名をあげてみろよ。
885名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 01:38:45 ID:EeVwpAYe
ちなみにTORCHに属するなど、メジャーな感染症である

・風疹
・水痘
・トキソプラズマ
・サイトメガロウイルス

は、妊娠初期〜中期の感染が問題なんであって、20w以降の感染ではほとんど影響ない。
しかも、妊娠中の初感染が問題になるので、既に妊婦に感染していて抗体があれば
心配する必要がないし、風疹にいたっては抗体検査が義務付けられている。
水痘、トキソもまともな病院ならルーチンで検査をやっている。

妊娠後期の感染が問題となる、

・単純ヘルペス
・GBS(B型溶連菌)

も普通の産科は感染チェックをちゃんとやっているし、感染していても
帝王切開や抗生剤投与などで発症を予防できる。

メジャーどころで唯一予防が難しい

・パルボウイルスB19

は、奇形は発症せずに、胎児水腫となるが、もともと胎児水腫に到達する
かなりが確率が低く、エコーで胎児水腫は確認できる。
しかも、自分に抗体があるかどうかも検査で確認できる。
886名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 08:20:02 ID:EMB3dOil
去年、胎児ドッグで有名な病院でNT指摘を受け、すごく不安でフラフラになりました。
羊水検査を勧められました。結局、出産する病院の担当医に相談し羊水検査をしました。
胎児ドッグの病院では受けなかったのですが、しばらくすると、胎児ドッグの先生から、
直接私の携帯に電話があり「あなたの子供は私の経験上100%染色体異常児です。
鼻骨もないし、お顔も染色体異常児の顔してます。羊水検査受けないの??!!」
といわれました。妊娠中の私は本当に精神的にまいってしまいました。
そんな我が子も元気にもう8ケ月です。
あの先生・・・・妊娠中の大事な時期に本当にフラフラになりました。
でもすごく有名な先生で、ネットでいいように書かれていると未だにムカつきます。
887名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 10:11:52 ID:vMcekqQ9
作り話乙
888名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 11:49:47 ID:6YPPcxhO
>>886
羊水検査受けたんでしょ?その変な先生に「羊水検査?受けましたよ」って言えば
すむことじゃん。
何が言いたいかわからないなぁ。その胎児ドッグの病院批判したいだけ?
889名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 12:18:04 ID:mibRGJde
886
大阪のクリニックですか?
ここで受けた事あるけど、羊水検査を強引にすすめる
先生でもないと思いますが・。あと、携帯に直接電話も
しないと思うけど・・.でも、担当医に羊水検査を
受けて異常なかったんでしょう? それをそのまま
言えばよかったのでは?
890名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 13:01:35 ID:mLiIjkgW
よけいなお世話だよ。立ち入りすぎ。
891名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 15:05:03 ID:6YPPcxhO
>>886があまりにも作り話すぎるので。
あの大阪の胎児ドッグに関しては、このスレでも定期的に叩きがあるよね。
なんでだろ。
892名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 16:29:01 ID:BJvIJoGE
医療に携わっている人が「100%」なんて言わないと思うし、
ageてる時点で信用できない。
893名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 19:43:37 ID:JCikv1+K
わたしGBSだったよ。
破水先にしたから 2日くらいずっと抗生物質点滴で
産むまでにフラフラになってしまったけど。(4時間沖の点滴で寝れなくて)

GBSの検査はどこでもやってるし ちゃんと手を打てば大丈夫なんだから
染色体異常と一緒にしないでほしいよ。
894名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 21:53:22 ID:mLiIjkgW
たまたま奇形児じゃなかったからって随分と強気じゃん?みんな不安なんだからね?
895名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 21:58:18 ID:UWQ038B7
障害児だったら沐浴中に気絶した振りしてたらいの中に沈めればいいんだろ?
896名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 02:30:45 ID:fFFSSqpn
事実なんです。受けたって言えば良かったんですが、
100%なんて言われてあまりにも腹が立ったので、どういう考えで言ってきてるのか、
探りたかったんです。しかもその時点ではFISH法の結果しかでてなかったもので・・・。
何が言いたいのかって、妊婦に100%染色体異常児だなんて言う先生がいるって事を知ってもらう為です。

897名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 02:52:28 ID:utnwNrS9
作り話乙
898名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 08:03:34 ID:UcolWRwy
>>886 仮に この話が本当だとしたら
むしろ良心的なんじゃないかと思うよ。
わざわざ 携帯にまで羊水検査勧める電話くれるなんて。

確かに 心理的には追い詰められるかもしれないけど
検査すれば染色体異常があるかどうかわかるんだし。

でも 「100%」とか言いきるわけないと思うけどね。
夢だったんじゃない?
本当に電話があったのなら「100%と言われたけど違いました」とでも
連絡したらどうかな。
産婦人科学会(が 担当なのかもしらんが)とかに 通報するとかさ。
899名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 10:07:57 ID:QnXdeAC2
こんな話を作っても私には何の得にもなりません。

看護師の友人には通報を勧められました。
良心的という考えもありました。先生と話をするだけで、相談料を取られるこの病院の先生が、
わざわざ携帯に電話をくれるなんて。
精神的にフラフラでまいりました。
実際は、16週のあなたの胎児に鼻骨形成がないので、
70%染色体異常児だといわれ、私の経験上は100%だといわれました。
世界的に有名な先生らしいので、そんな人に100%なんていわれたらフラフラです。

それでも羊水検査をしぶると、染色体異常児のお顔ですよ〜、ダ○○症の会も紹介しますので、
とまで言われました。本当に言われたんです。
こんなブルーな作り話をわざわざするほど私は空想上手じゃないし、作り話するような内容ではないでしょう??
900名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 10:14:34 ID:utnwNrS9
作り話乙
901名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 11:14:48 ID:ajrwMNL8
本当ならこんな所に書かずに訴えればいいと思います。
他の犠牲者を出さないためにも。
羊水検査を受けたといえば済む話ですよね。

>何が言いたいのかって、妊婦に100%染色体異常児だなんて言う先生がいるって事を知ってもらう為です。
残念ですが信じられません。
今時の医者は断言しないですよね。
902名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 11:44:00 ID:QnXdeAC2
信じられないなら信じなくてもいいです。
それぐらい酷い事をされたと確信しました。
訴えるほど妊婦の私にはそんな余地もありませんでしたよ。
あなたは妊娠経験した事あるのでしょうか??

作り話だと思われるほどの酷い話だという事を、1年たった今、
再確認しました。
ありがとうございました。

903名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 11:50:01 ID:EOM43r+w
でも胎児ドック受けたのも胎児に異常がある事を心配しての事だろうし
それで羊水検査勧められて結果異常なしって判って
その後の妊婦生活はフラフラせずに安心して過ごせたんでしょ?

ドックも羊水検査も受けて良かったじゃん。
904名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 12:00:47 ID:QnXdeAC2
903さま、ありがとうございました。
1ケ月は地獄でしたが、その後のマタニティライフは満喫できました。
905名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 12:10:01 ID:UcolWRwy
てか 先生は「70%」と言ったってことでしょ?
100%絶対だから羊水とばして 堕胎しなさいと言ったわけじゃない。
16週だから時間がないからわざわざ心配して電話してくれたんじゃん。
ほんと親切な先生だと思う。

それに羊水検査しぶったり色々言われるのがいやなら
最初から胎児ドックなんて受けなきゃいいのに。
何のためのドックよ。

私なら 16週時点でそんな異常があったんなら
(染色体はokにせよ)生後8か月ではまだ何かあるんじゃないかと
びくびくだな。
906名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 12:57:33 ID:/la3FQqk
そうだよね、成長してみたらとんだ知恵遅れかもしれないのにさ。
907名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 14:04:34 ID:BJun2Hjx
異常があっても教えてくれない偽善医者もいる世の中
気にして連絡くれる医者の方が頼もしいと思うけど
正しく経過を伝えてたら酷い事も言われなかっただけの話
908名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 14:05:51 ID:OT1udPvd
染色体異常の可能性ありなのに「正常ですよ〜」って言われるより
(結果的には)正常でも「異常ありだから羊水検査受けたほうが」って言われる方が
よっぽどいいじゃん。
909名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 14:20:38 ID:1ViImJ8G
羊水検査でダウンじゃないとわかったとしても
胎児が均衡型相互転座だったら心配だよね。
新生突然変異だったら、どんな障害が出るか予測が難しい上に
障害の確率もかなり上がるし。
910名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 14:34:54 ID:UcolWRwy
>>906
私だったら骨軟骨形成不全とか それに近い病気が心配になると思う。
せっかく詳しい先生が連絡してきてくれたんだから
染色体検査から一歩踏み込んで
遺伝子検査とかしてもらったと思う。

それでOKでも 生まれてから普通以上に気を使ってチェックする。
場合によっては検査もするよ。
911名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 15:24:13 ID:b68h76rr
そのクリニックはなんてとこ?
話が全部本当なら教えて。
912名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 19:27:05 ID:OTB2vnRz
障害者のまんま産んで高度な延命治療を施さないまま死なせればいいじゃない?
913名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 22:41:04 ID:IWwtcAw9
フラフラさんの話はあげてるから釣りにみえるし、
可能性を教えてくれたのに文句言うなら、受けなければいいと思う
914名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 08:01:54 ID:RHtWCZAk
>>911
ググればすぐ分かる。
915名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 08:49:27 ID:G5aQy6Pp
羊水検査で、ダウンと分かった場合、
どうしていいかわからないので、検査する事を決められない。
普通に陣痛起こして産んで、死産届けとか・・人間としてやっちゃいけない事だよね、きっと。

ダウンを産んだ人の文章とか読んでる。
辛いところを乗り越えて何とか皆さん、頑張っていらっしゃるようだ。
ダウンの子を産んでも、それなりに何とか生きていけるんじゃなかろうか・・
本当は検査受けたいけど。
・・・とにかく妊娠期間って長すぎるよね。不安が長く続く・・
916名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 08:53:58 ID:D5K1lxFs
わたしは どうするかは決めないで検査受けたよ。
(まあ たぶん中絶したと思うけど)

ダウンの確率はそもそも低いんだから
検査受けて 白なら とりあえず残りのマタニティライフを安心できるだけでも
受ける価値あると思う。
不安で過ごすと 胎児にも悪い影響ありそうだし。

もしダウンを産むとしても あらかじめ知っておいたほうが
心の準備できていいんじゃない?

というわけで間に合うなら検査にGO
917名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 09:13:40 ID:+FuOM3hN
>>916
私も。
検査受けてから三週間も考える時間あるんだから受ける前はダウンだった場合とか考えてなかった。

とりあえず受けてみてもいいと思います。

リスクは安心した妊婦生活を送るための仕方のない物だと思っていた。
918名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 10:38:36 ID:jg++E9Bp
羊水検査でわかる染色体異常はダウン症候群だけではありません。
羊水検査を受ける人はそのほかの異常についても知っておいた方が良いでしょう。

常染色体異常
・ダウン症候群(21トリソミー)
・エドワード症候群(18トリソミー)
・パトー症候群(13トリソミー)
など

性染色体異常
・ターナー症候群(Xモノソミー)
・スーパー男性
・スーパー女性
・重複X女性
・クラインフェルター症候群
など

それぞれの結果が出たらどうするのかを考えておいた方が、その時になって慌てないで済みます。

性染色体異常は子に不妊などが起こりますが、生命や知能の発達にはほとんど影響を与えません。
普通に生活していた人が、不妊治療で染色体検査をした時に初めて自身の性染色体異常が有る事を知ることも多いです。
919名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 13:36:01 ID:/z2KCPlA
たまに見てるブログの人が、 同時期に羊水検査したので気になってたら、
フィッシュで異常無しですごく喜んでたんだけど、
羊水検査の結果、赤ちゃんに均衡型相互転座が発覚したそうで
途方にくれてたよ。転座だと、流産死産体質だけじゃなくて、
見た目が奇形であるかもしれない確率も普通より上がるからって。
私はまだ羊水検査の結果が出てないので心配だよ。
920名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 13:52:46 ID:KHtTy5Ei
奇形児だっていいじゃん。育て方次第だよ。
921名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 14:48:51 ID:UAIjAFRh
一泊入院って必要ですか?日帰りでするとやっぱり流産しやすかったりしますか?上の子供がいると入院はなかなか難しいですよね。
922名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 16:35:56 ID:9gXjW0SE
>>921
私は日帰りでしたよ。羊水を抜いた後、2時間くらいベッドで休憩させられますが。
先生の診断の後、問題なければご飯の用意をしたりするくらいなら動いても大丈夫だそうです。
923名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 18:50:20 ID:eyOUBirl
>>908
あしたクアトロの結果を聞きにいくものとしては
異常の可能性を電話してきてくれるとかうらやましい。
でも羊水検査みたいな確定診断なら別。
ダウンでした、て電話口できいたら錯乱して自殺しかねん。
924名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 21:40:51 ID:gwUTAQ7D
>>915ダウンを産んだ人って葛藤も一緒に書いてくれる人は少ないね。
「ダウンなんて名前が悪い、Angel症とかにすべき」とか見て、
こういうふうに考えるしか術はないわな・・て痛々しくおもう。

http://angelhypno-jupes.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-5992.html
「ダウン症の子供達は、概して天使の世界に長く居た者達」
「天使達と共に時に魂が上空にあり、人間達に同情している」
今はハア?とおもっても、いざ自分がダウンを産んだら、こういうサイトを
みて自分に言い聞かせて生きていくだろうなとおもう。

小さい頃は素直でかわいくても、おとなになって進学・就職・・・・
普通の家ならこどもが親を喜ばせるときになって発狂するみたいだよ。
925名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 08:07:56 ID:C0bNn05I
>>924 大きくなって進学・就職・・・で親を発狂させるって、ダウン症じゃなくてもゴロゴロいるじゃん。 
結婚しない(できない)子ども産まない(産めない)職に就けない(つかない)etc...
それに、そこまで成長しなくても子どもは親を喜ばせてくれるって。日々の生活の中で、ちょっとしたときに、何気ない時に。
普通の家の子どもが親を喜ばせるときを進学や就職みたいに外からしか評価できないと、人生つらいよ?お互いに
926名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 10:01:35 ID:mklZ9/cw
>>925
> そこまで成長しなくても子どもは親を喜ばせてくれるって。
あなたは前向きだからダウンでも日々喜びを感じながら育てていけそうね。
ダウンは親を選んでうまれてくるそうだから
こういう人に頑張ってほしい。
927名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 11:02:20 ID:DyIB/Lsa
>>925
>大きくなって進学・就職・・・で親を発狂させるって、ダウン症じゃなくてもゴロゴロいるじゃん。 

そういう意味じゃないだろ。
ダウン症の人は成人してから精神面で不安定になることが多い。
928名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 12:38:31 ID:NB+W/X7/
ダウン症は健常者と比べてしまう機会が多いから精神的に来るんだろうな
寝たきりの重度障害になる子供の親の精神状態なんて計り知れない…
929名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 17:37:44 ID:w6I4ddfC
本当に悩んでしまって、ご意見聞かせて下さい

現在15週1日
28歳初産なんですが、心配性のため羊水検査は受けるつもりでおりました。
しかし旦那が猛反対...!
13週でNTなども詳しく見ていただき問題なくひと安心しましたが、
クワトロだけでもやはり受けとくべきかと悩んでおります。

意見を何でも良いので聞かせて下さい
930名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 18:15:31 ID:BfUiQ/IU
>>929
受けて、万一の時はどうするつもりでいた?
クワトロだろうと羊水検査だろうと、
万が一の時どうするかを決めてなければ
無駄だと思う。
産まれてすぐに必要な治療が出来るように
受ける人だっているけど。

そもそも、障害がある子だったらどうするのか
旦那さんと話し合ってる??
931名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 18:29:23 ID:0TU9nSwC
>>929
旦那の考えは聞いてみた?
あまり現実的に考えず「どんな子でも育てよう」って気軽に言う旦那は多い気がする。
929さんが育てる自信がどうしてもないなら、もっと話し合いが必要だね。
どうしたって奥さんがつきっきりで育てるってのが現実だと思うし。
932名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 18:39:46 ID:w6I4ddfC
>>230
レスありがとうございます

そこはよく話し合いました。
旦那の意見としてはお恥ずかしながら...涙ながらに、
「例え万が一どんな子が産まれても
おまえ(私)が産んでくれた子供なら大切に育てたるつもりだ、だからそんなもの受けなくて良い」と...
私自身もそこまで考えて真剣に言われたらやはり羊水にかんしては危険もわずかながら伴いますしやめました
どんな子でもと言う部分では、私も旦那と同じ気持ちです

ただやはり、もし万が一のことを考えると、ある程度の心の準備も必要なのではと考え悩みはじめてしまいました...。
933名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 18:41:16 ID:w6I4ddfC
>>931さんもレスありがとうございます
934名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 18:49:12 ID:BfUiQ/IU
>>932
それなら検査は不要ですよ。
クワトロは無駄でしかない。
結局、障害はない、大丈夫だって
安心したいだけなんじゃないのかな?
クワトロでは不安が解消されたりはしないと思うよ。
妊娠期間って過ぎてみると短いですよ。
どうかまったり楽しめますように。
935名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 18:50:31 ID:SOz+ns7J
私も同じ様な事言われましたが、子供30歳の時自分は今みたいに体力ないし、理想だけでは育てられない。
と検査の重要性をとき、半ば私の意見を尊重する という形で受けました。
今考えると、旦那は理想を通し、私が現実的な話をして なんか不公平ですねw
今後育児していく上でいろいろと意見がぶつかることが多いと思いますし、お互い納得できる形を探せるといいですね。
936名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 19:33:00 ID:w6I4ddfC
>>934さん、みなさん、貴重なご意見ありがとうございました

確かに言われてみれば安心が欲しかっただけかもしれません...

相談させていただき気持ちが落ち着きました
ゆっくりまったり過ごしたいと思います
937名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 22:07:31 ID:uM+LuNrl
>>660です。>>661の見積もり通り3200分の1の結果でたw
医者はあっさりしたもんで、検査結果の紙だけわたし、
結果へのコメントなしでかえっていいですよと。
中野富士見町の某宗教系の病院です。
938名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 16:15:28 ID:E/+iy3/t
>937
見積もった者だけど良かったじゃん!
939名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 17:46:45 ID:eBtYNNiG
>>937 3200分の1ってことは、万が一よりも確率高いですね。
    可能性は0では無いですよ。どうしますか・・・?
    
940名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 19:06:52 ID:XOU40GNY
出生前にやっとくべきことがある。何だかわかるかな?
ヒント 運は自分で切り開く
941名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 19:07:08 ID:ES/Y2kjD
unn
942名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 20:15:33 ID:UFEPMBTl
クワトロもいいけど
NTもちゃんと見てもらって。
友達がダウンちゃん産んだけど
そこの医者NTみてくれなかったし
その子もしらなかった。
943名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 20:37:17 ID:tcDSSAYk
>>942
NT見てもダウンかどうかは羊水検査するか産むかしないと分からないよ
944名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 23:17:50 ID:UFEPMBTl
んなことぐらい分かってるだろ ぼけ
ちなみにクワトロはもう時代錯誤な検査
今時クワトロなんかしてる医者は信用するな
@産婦人科医
945名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 23:56:36 ID:XOU40GNY
ウルセーよ、ヤブ!黙ってすっこんでろ、青びょうたん!
946名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 00:19:30 ID:x/E6hYPs
>>939
クワトロに向いてるのは自分なりのカットオフ値を決めて納得できる人。
あなたは羊水検査向き。
947名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 08:45:16 ID:5qa7f3ei
クワトロって、羊水検査までは考えてないけど、なんにもしないよりは・・・
っていう人がやるもんだと思う。
このスレ見てる人にとっては信じられないかもしれないけど
そういう人って大勢いるよ
948名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 10:17:37 ID:zbETqyZ1
クアトロって羊水検査しない(できない)医者が、
クアトロのパンフレット待合室に置いて、少しだけ稼ぐためにやってるのかと思ってたw
949名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 11:52:05 ID:5qa7f3ei
>>948
それはないでしょ。
クワトロの結果次第じゃ羊水検査しなきゃいけなくなるし
その場合それなりの説明しなきゃいけないし
クワトロはするけど羊水検査のことは知らん、他あたってくれとは言えないだろ。
950名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 17:08:20 ID:fwDL0Ivv
小銭を稼ぐ為とは思わんが、
羊水検査をやりたくなさそうな医者は沢山いるみたいよ。
「羊水検査はうちでは実施数が少ないので…」
「羊水検査はうちじゃなくても構いませんので…」
などと私は説明され、やりたくないと解釈し別の病院でやったよ。
自信が無い人にやられて失敗するのもやだしね。
ネットで見ても、羊水検査はうちではできないのでと紹介状を
書かれたという人は沢山いたぞ。
羊水検査の結果如何では説明も面倒だし
流産の可能性も含め、やりたくないんだと思う。
951名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 18:47:14 ID:ENB7exZi
一般的な産科病院は「分娩」で金稼いでいる。
妊婦健診などの健診では大して儲からない。
だから、最近では分娩しない妊婦の健診は外来に
多大な負荷与えるだけなのでお断りとしてる病院も出てきている。
(里帰り出産を考える妊婦には影響大)

そういう病院にとっては、出生前診断も基本的に
外来に圧迫を与える存在でしかないだろう。
ムンテラに手間かかるだけだし、儲けもないのだから。

逆に面倒臭い高齢妊婦やハイリスク妊婦を呼び寄せる
ことにもなりかねないので、紹介状書いてほかの所に
行ってもらった方が儲けにつながるのだろうな。
952名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 11:17:49 ID:j8AuewKn
15週でクアトロを受けて確率1/1200で羊水検査をしませんでした。
もうすぐ19週になりますが、胎動がはっきりと毎日感じるようになりました。
今、羊水検査の結果が陽性でしたと言われても、おろすのは相当辛いものになるだろうと思いました。

953名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 12:18:40 ID:jjQxQept
中絶すれば戸籍には残らない。
産んでしまえば戸籍に残る。
954名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 12:25:28 ID:pD4KfTyR
>952
私も同じ確率だった。羊水検査止めた。
955名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 16:55:05 ID:f/jy1QOU
【韓国】化粧品から石綿、販売禁止に ベビーパウダーにも
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1239020269/
956名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 20:45:30 ID:KDYiVPKL
40歳の高齢妊婦の経験談です。
二人目を妊娠し、先月羊水検査を受けました。

障害を持った子が生まれたとして、体力的に育てていく
自信が無いのと、自分達親が死んだ後に上の子にかかる
負担など考え、染色体異常があった場合には堕胎する
覚悟の上で受けました。

幸い、先日出た結果は全て正常。

検査自体は採血と同程度のちくっとした痛みがあったのみで、
大したことは無く、30分安静後に帰宅しました。
10万円近くの出費は痛かったけれど、それでもやはり受けて
良かったと思っています。
957名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 12:54:53 ID:JDioCrlE
>>956
私も40歳です。受けるかどうか迷っているうちに15週をはるかに越えました。
医者は順調だとは言っていますがそれだけでは解りませんものね。
この歳で初孫だから既に大はしゃぎの義父の顔をみると・・
大体は無事なんでしょうけど、やっぱり不安は残ります。
958名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 14:09:57 ID:kY98EOdJ
産んで死産にするしかないね
959名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 15:02:35 ID:pB34XmSM
40歳すぎたら ダウンを含めた染色体異常の確率って1/60くらいだっけ?
私なら恐ろしすぎて 検査なしでは産めない。
自分は36で産んだけど 検査結果が出るまでは親には妊娠のこと言わなかった。
遠くに住んでるからできることかもしれないけど。

あ。検査を受けたことはちゃんと言いました。
結果が出るまで妊娠のことを言わなかったのは
万一の時 がっかりさせることになるからです。
960名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 15:56:14 ID:JDioCrlE
いえ、1/100ですが。
961名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 16:18:01 ID:UME3lLqo
高齢で障害児が産まれたら親子で心中するしかないね
962名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 16:53:18 ID:JDioCrlE
生まれたら仕方ないですね。
旦那の実家がかなりの資産家なので、将来的にはなんとか
なると励ましてもらっていますが。
963名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 17:49:14 ID:pB34XmSM
>>960 1/100というのは ダウンの確率。
他の染色体異常を含めたら 1/60くらい。

ttp://www.hanaoka-ladiesclinic.com/025/130down/

1/60を 大体は大丈夫ととらえるかどうかは その人次第なんで
とやかくは言わないけど。
964名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 18:47:21 ID:IKzfEMEx
数値は資料によって違うよね。
私が見たやつだと、例えば40歳における全染色体異常の確率は
39分の1。知り合いの病院のでは66分の1。
965名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 18:58:43 ID:UME3lLqo
>962 
障害児を生む=前世の業が深い=資産家の財産を障害児とその取り巻きが食いつぶす=因果応報
966名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 13:44:43 ID:riJCC2WW
33歳初妊娠です。経済的に裕福では無いので遺伝子異常の子供は育てられない
と思いクワトロを受けました。結果は1/6800(ダウン)と低かったので良かったです。
性格的なことから、もし調べなかったらずっと不安を引きずってしまったと思うので
受けて良かったです。
967名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 14:59:06 ID:pNGinCRc
クアトロしか受けなかった人は、生まれた子が
羊水検査でないとわからなかった染色体異常を持って生まれてきたら
どうしますか?
968名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 15:03:38 ID:D9skdN1e
>967
あなたに質問です。
あなたの子供が盲目だったり
耳に障害があったり脳性麻痺や自閉症、知的障害だったらどうしますか?

969名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 15:10:55 ID:wjKU6SuR
>>964
高齢だと卵子の経年劣化がどうのといわれるけど、20代と10代のダウン児の
割合では10代の方が多いんだよね。
あと、年齢はさほど言っていなくても多産の人の後のほうの子に多いとか。
なんか少数派の数字のマジックってある程度はあるんだろうなって思う。
970名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 15:23:08 ID:k3ookhVf
>>968
それらは出生前診断の何れかで分かるの?
分からないならスレチ
971名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 15:27:03 ID:pNGinCRc
>>967
ここは「出生前診断」のスレだよ。
出生前診断でわからない障害の話を定期的に持ち出す人がこのスレによく来るけど、アラシ?
上でも何人も書いてるけど、産む前にわかるものだけでもきっちり検査しておこうというのが、
出生前診断(特に羊水検査)を受けたい人のコンセプトでしょ。

でもその他にも「ダウンでさえなければ良い」的な人もいるように思えたので、
その人達はそれ以外の染色体異常だったらどうするんだろうと思って。

>>969
米副大統領候補だったペイリン知事も子沢山だけど、末っ子がダウンだったよね。
親の知り合いで、20代前半でダウンと、(ダウンじゃないけど)知的障害児を続けて産んだ人いるけど、
20代だと出生前診断を受ける人はほとんどいないだろうからね。
972名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 15:28:08 ID:pNGinCRc
>>970
かぶったスマソ
973名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 15:30:17 ID:pNGinCRc
しかもアンカミス。自分にレス返してどうするんだ私w

>>971の前半は>>968
974名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 16:29:22 ID:ztYA6/0F
ID:pNGinCRcもなんか言っていることがアホっぽいな。

>>967
>クアトロしか受けなかった人は、生まれた子が
>羊水検査でないとわからなかった染色体異常を持って生まれてきたら
>どうしますか?

●クアトロテストの偽陰性率0.02%=1/5000で出生
だが
●羊水検査でわからない22q11.2欠失症候群(微小染色体異常)=1/5000で出生

そして、クアトロは羊水検査でわからない二分脊椎(1/3000出生、
最近日本は増加傾向なので1/2000とも)もスクリーニングできる。

結局、人の価値観(リスク管理)に「どうするのか」と問うても、
自分のリスク管理だって「穴」があるのだから「どうするのか」と
オウム返しされるのはしたたがないわな。

>>967みたいなことを言い出すこと自体が不毛なのだよ。
>>967>>968と同レベルだし、同じ荒らしに見えるということ。
なぜそれがわからないのだろう。
975名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 19:39:27 ID:w52HKhW/
>>967>>968
「どうするのか?」って聞かれても、産まれたんだったら育てるにきまってるじゃない。
どんな答えを期待してるんだろう・・・
976名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 20:05:10 ID:6Gl/Yfel
松田龍平・翔太の兄弟は成りすまし朝鮮人だから、あのレベルの顔でもTVに出られるの?
977名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 22:57:54 ID:1r0m6+2d
【出生前診断】羊水検査4【クアトロテスト】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1239717118/

次スレたてました。
978名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 09:14:51 ID:K3OgcF4d
羊水でも 全部じゃないけど 二分脊椎のスクリーニングするよね。

クアトロだと 羊水検査以上の精度で 二分脊椎分かるの?
979名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 10:51:49 ID:mIslwJD2
>>978
そういうことは、オマエがちゃんと羊水AFP検査受けてから
ほざけよ、カス。
やってもいない検査の精度をもって、実際に行っている検査の
精度を問題とする奴はバカだ。

羊水検査と一言にいっても、このスレにいる人間は普通は(1)のみ、
FISHやると申し込んでも(2)までしかやっていない。
(しかも、(2)は精度的には(1)をやっていれば無意味)
より正確に言えば、家族病歴がなければ(3)〜(6)はほとんど
行われていないのが現状だ。

検査やればやるほどリスクは下がるのにな。
なぜ受けないんだ?w

(1)羊水検査(羊水細胞のGバンド分析、一般的な染色体異常向け)
(2)羊水検査(羊水細胞の13,18,21,X,Yのプローブ使ったFISH、
       メジャーな染色体数的異常向け)
(3)羊水検査(羊水細胞染色体の特定部位を対象としたプローブを使ったFISH、
       微小染色体異常向け)
(4)羊水検査(羊水細胞の遺伝子検査、MLPA法、CGH法、遺伝子疾患向け)
(5)羊水検査(羊水中のAFP濃度の測定、二分脊椎向け)
(6)羊水検査(羊水細胞の酵素活性の測定、先天性代謝異常向け)
980名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 11:17:07 ID:K3OgcF4d
>>978ですが 羊水受けてないとは書いてませんが?
検査を受けて無事に出産も終わってます。
特に申し込んだわけじゃなかったけど
勝手に(5)(6)の検査は付いてきましたよ。

クアトロは受けなかったけど もし羊水検査のよりも精度が高いなら
次があれば両方受ける選択肢もあるかと思って書き込んだだけですが
なぜ そんなに怒ってる?
981名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 11:27:49 ID:mIslwJD2
>勝手に(5)(6)の検査は付いてきましたよ。

ダウト。
そんな運用するわけがない。
では、(5)、(6)の数値いくつだったんだよ。
982名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 11:02:53 ID:MNsngFYZ
確かに(1)と(2)しか結果聞かされなかった
それ意外はやってないと思う
983名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 23:17:12 ID:oRmcDlNB
1だけだと事前に説明を受けた。
984名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 08:29:28 ID:gn77ifYq
私は事前の説明ではFISHについて何も聞かれなかったのに
突然針を刺す前になってFISH(2)やりますか?と聞かれた。
3-6はやってないみたい(都内の大学病院じゃない総合病院)。

3-6は、両親のどちらかに遺伝性疾患があるとか特殊な事情の
ある場合で、且つ出生前診断に力を入れているところじゃないと
出来ないのでは?
985名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 09:55:17 ID:zjOIWpH4
AFPは普通についてくるんだと思ってた。勝手についてきてラッキーだったのかな

受けたところは 遺伝子外来とかある大病院です。
4 は 特殊な事情がある場合なので あなたは対象外と事前に説明があった
FISHは 時間的余裕もあったし 希望しなかった
986名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 21:33:25 ID:6ZatKqGR
うめますよ
987名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 21:34:18 ID:1zmpsQEQ
age梅
988名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 21:35:14 ID:TSunl+Hm
sage梅
989名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 21:35:29 ID:ip4o+nAz
sage梅
990名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 21:35:43 ID:AoRFqKEs
sage梅
991名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 21:35:54 ID:UnuN/Kdj
sage梅
992名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 21:36:07 ID:WHTZckGa
sage梅
993名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 21:36:20 ID:GXp7SaSj
sage梅
994名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 21:36:32 ID:YCU0ZzH9
sage梅
995名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 21:36:44 ID:1701+Q1t
sage梅
996名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 21:37:08 ID:8eUlXgbA
sage梅
997名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 21:37:22 ID:lCUffgIF
sage梅
998名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 21:37:35 ID:wYvBZivb
sage梅
999名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 21:37:48 ID:6xKDoNYj
sage梅
1000名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 21:37:59 ID:5A/Ud0UD
sage梅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。