【チイサクテモ】小さい赤ちゃんのスレ 3【ゲンキイッパイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
次スレ無かったのでたてました。
赤の成長同様のんびりまったり行きましょう。

前スレ  http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1150731449/
2名無しの心子知らず:2008/12/03(水) 22:51:05 ID:mRbyv5Xp
2ゲットでうちの未熟児も将来大物
3名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 00:43:59 ID:vspNP+B+
テンプレ忘れてました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



通りすがりのおばちゃんからは「マァ〜こんな小さいのにつれて歩いてカワイソ〜〜」
 →もう4ヶ月なんですが・・・
成長曲線から外れてて「ミルク足しなさい」
 →すぐにお腹イパーイになって足しても飲まないんですよ・・・

外野はいろいろうるさいけどキニシナイ!(゚ε゚)
成長曲線から外れたりギリギリラインを行ったり来たりで、
マイペースで成長するわが子。
小さいのがこの子の個性なんです!
そんなお子さんをお持ちの方集まれ!!



>>2
2getオメ!
>>2さんの赤さんが健やかに成長しますように。
4名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 19:40:13 ID:26gLNzNu
>>1
ありがとうーーー!
親切な人が答えてくれるかもスレで「立てます」と言いながら
規制で立てられなかったのは私です、立ててくれてありがとう!

6ヶ月から4ヶ月ほど体重増えなかったけど、やっとこの前0.25kg増えたよ。
でも未だに成長曲線の外…。
保健師と医者はうるさいけど、
トメさんも実母も「ゲンキイッパイだからいいのよ〜」とおっとり構えてくれてる。
おかげで私も子を信じて毎日離乳食を用意できる。
5名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 22:11:35 ID:nwf/7C6i
>>1乙です。

この前旦那の実家に帰省した時、トメさんに
「○○(旦那の名前)も孫ちゃんみたいに痩せててね〜ぽっちゃりした赤ちゃん抱っこしたかったわ〜」
と言われた。…期待に応えられずごめんなさい。

ムチムチ赤は確かにかわいい。でも痩せてる赤もかわいいよね?(´・ω・`)
6名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 22:20:46 ID:bxDQtCXe
>>1乙です!

レジの奥さん、「ま〜こんな小さい子を外に出して大丈夫なの?!」・・・5ヶ月です。
トメさん、80サイズの高価なTシャツ送ってくれてありがとう。でもまだ60着てます。重ね着します。
保健師さん、ミルク飲まないんです。母乳も遊び飲みです。
成長曲線ギリギリだし、機嫌いいし、小10回、大5回、夜は9時間寝るからいいでしょう?
7名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 22:40:44 ID:GmZy9wvt
>>1 乙トン
市販の服じゃすきま風で寒そうなので、ストレッチ生地で細身のパンツをこさえてもらった。
寒そうなのでパンツ裾を同系色の靴下に突っ込んでみた。
すらりと長い右足を前に、左足を後ろにして床にぺたりと座る姿はまさにバレリーナ。
痩せてる赤も可愛いy!
8名無しの心子知らず:2008/12/07(日) 11:20:18 ID:AkkDXldc
未熟児で産まれた訳じゃないのに。
2歳半。
服のサイズは80サイズ。
80を2年も着るなんて驚き。
1歳から体重変わらないし。
9名無しの心子知らず:2008/12/07(日) 15:41:11 ID:VAADWW16
>>8
うちも似たような感じです
今着てるものも来年の同じ頃にきっと着てるんだろうな〜って

うちの子は超未熟児で出産
今、1歳だけど体重は新生児並みで
増えももちろんものすんごく悪い
3か月横ばいの時には本当に死んじゃおうかと思った・・・
10名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 14:48:33 ID:O0dscfI7
>>1乙です。落ちてなくなったかと思ってた。またできて嬉しい(^O^)

うちも先日1歳になって70着てるけどずっと着れそう(^-^)洋服代かからなくて良いから助かる。

ただ身長と体重が全然釣り合ってないから体重増えてほしい…(T_T)
11名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 21:23:59 ID:ocQ94MZ7
今日、散歩がてら保健センターで身長体重測ってきた。
保健師さん赤を見て、「あら〜お座りできるのね!今何か月?」
私「……11ヵ月です」
保健師さん「……。」

6ヵ月くらいに見られたのかなorz
まぁでも元気だし体重も増えてたしいいや。キニシナイ!(゚ε゚)
12名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 21:30:49 ID:3ldo9EK5
>>5
気にすんな〜!
>>1
13名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 01:04:41 ID:bsRK7s4w
>11
うちの子(現在小1)の小さいときと同じだ。
そのうち、「あの赤ちゃん走ってるよ、スゴイ」とか
「あんな小っちゃいのに自転車乗ってる!」とか、言われるかも。

ちなみに2番目の子も要観察で、同じ道を通りつつあります。
でも2人とも元気だ。

生まれたての3番目は、どうなるのだろうか。

14名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 19:51:51 ID:wNuOx/Ow
4才半だけど、90pがジャストサイズだよ。
この夏は80p着てたから 4シーズンw
上の女の子は、6ヶ月で80pはサイズアウト、太りすぎで随分悩んだのになぁ。

確かに 12インチの自転車、補助なしで乗り回して、びっくりされる。
チケットが必要なテーマパークでは、「こちら2才以下はチケット必要ありませんが」
と確認が入る。本人が「もう4才だからさっ」って ペラペラ喋っちゃうから、
誤魔化しきかないけどさ。

15名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 21:38:21 ID:ee9RPyen
>>8
二歳なりたて男児。
同じく未熟児ではなかったのに、初めて会う人には
「一歳半くらい?」
と言われる。
なんかもう歳言うのが憂鬱。
16名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 23:58:31 ID:g8+3tCf4
4才半で90センチってやばくない?
低身長で受診してる?
17名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 10:49:48 ID:9SxNLghs
>>16
洋服のサイズが90p。実際はもうちょっとあるよ。
そもそも、一族みんな小さい頃はこんな感じだで(母子手帳で
母方父親、みんなチェックした)、そんな父親も兄も170p前後に
成長してるパターン。小児科医も専門医に行くほどではないと。
未熟児でなかったし、好き嫌いもなく、普通に給食も食べてくる。 

ありがたいことに ババたちは、何にも言わない。
自分たちが子育てしてる時に 散々周りから言われたのがいやだった
らしい。  曰く、小さいからってチヤホヤ育てるほうが、悪影響だと。

小さめな大人になるのか、追いつくのかは、わからないけど、
今のところ おしゃべりで身体を動かすことの大好きな子に育ってることが
うれしい。
18名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 23:28:03 ID:wz8ZZShB
1歳1ヶ月女児。
先日10ヶ月検診に混じって身長体重はかりに行った。
70cmなかったし7.5kgしかなかった。相変わらず成長曲線ギリギリだった。
1歳で卒乳してからはすんごくよく食べるようになったし、
もう少し増えてるかと期待してたんだがなー。
ヨチヨチ歩く姿を見て保健師さん「あらスゴイ!もうあんよするの?」って。
「いや、もう1歳過ぎてるんです」というと「あら…ちっちゃいのね」
えぇ。小さいからこうやって心配して測りに来てるんです。
あんなにはっきりズバッと言われたのは初めてだったのでorz

>>17さん
うちも旦那側が一族揃ってのチビ。(旦那も含め皆160cmない)
そして私側は太れないのが悩みのヤセ家系。
だからこの子は正真正銘私達夫婦の子wなのだが、
この間義母に「うちの子達(従兄弟やうちの子)って小さいわよね?」
って「なぜかしら風」に言われた。
あ な た 達 が 小 さ い か ら で す とは言えなかった。。。
19名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 01:58:25 ID:bxdRh6CS
うちの1歳男児も7.7kgしかないよ;

でも横ばいからやっと抜け出せたから一安心。でも歩きだしたからまた増えなくなるだろうな…。

食が細いならまだしもうちの男児はよく食う。

ちなみに1日の食事例↓

【朝食】バナナパンがゆ(茶碗一杯)・さつまいものみそ汁・人参の甘煮・肉団子・ミルク160
【昼食】ふりかけがゆ(茶碗一杯)・納豆・みかん煮たの・トマト・ミルク160
【夕食】おかゆ・ミルクかぼちゃ・豆腐のみそ汁・ほうれん草の卵とじ・人参サラダ・ミルク160
【その他】食パン1枚
【ウンチの回数】4〜6回

完ミでミルクはFMです。毎回完食どころかまだ足りんと泣かれる。胃袋が壊れてるんじゃないかとよく思う。

ギャル曽根の男verになりそうな気がする。
20名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 21:41:47 ID:R0rdCEk/
子どもの食事の適量は「子ども茶碗一杯分」って聞くけど、子ども茶碗っていろいろあるよね。
もうちょっとわかりやすい基準はないだろか。
発育の良い子どもなら適当に食べさせておくんだけど、体重が-2SDあたりをうろうろしてるので気になる。
みなさん、食事量は何か目安にしている?
21名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 09:53:56 ID:UkDSyEkN
12ヶ月で7kgの男児。
嘔吐下痢で離乳食をストップしたら、再開しても食が進まず…
ここ2週間、栄養源の9割が母乳だよ…

>>20
育児記録にはずっと「大さじ○杯」で記録してます。茶碗何それorz
22名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 00:37:24 ID:XRPIeVZl
うちも12ヶ月
男の子、体重8.1キロ 身長71センチ
掴まり立ちはするが二足歩行はまだ無理
母子手帳の枠内ずっと底辺
元気だから良いけどやっぱり気になる
23名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 17:01:07 ID:2dkMRmM9
10ヶ月坊主。
7キロ超え記念パピコ。

7ヶ月で大腸炎になって、6.5キロまで落ちちゃった時は、
かーちゃん心配で心配でたまらんかったよ。

成長曲線は外れたままだけど、10ヶ月検診に行った時の小児科の先生は
「増えてるから心配ないよ。お腹治って良かったね。」と言ってくれて嬉しかったなぁ。

毎日ハイハイしてつかまり立ちして、最近伝い歩きを始めた坊主。
ちっこいお尻をふりふりさせて遊んでるのが、かわいくてならんです。
24名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 17:29:29 ID:0lsb5gVQ
そうそう、ちっこいお尻をふりふりするのがかわいいんだー。
最近はハイハイで追いかけると、お尻ふりふりしてゲンキイッパイに逃げていく。
んで途中でおすわりして後ろ見て、母がついてくるのを確認してるw
25名無しの心子知らず:2008/12/19(金) 21:10:31 ID:0tITSLfU
2歳2ヶ月女児。
体重9.8kg、身長79cm。
家の中ではオムツが外れた!
うれしい〜。
今は念のためトレパンだけど、足回りが少し余ってるので、横から漏れる…。
トレパンって足回りがゴムのものが少なくて、調整できない。
そもそも80サイズがあまりない…。
みんなどうしてるんでしょうか。
26名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 22:07:51 ID:iy4qKnwm
過疎なのであげますね。


小さめ赤サンって少ないのかな?
自分の周囲はデカ赤ばっかり。3か月前に生まれた子にアッサリ体重抜かされた…。
しかし頭はうちの赤の方がでかいorzどう見ても私の遺伝だよorzorz
27名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 22:34:31 ID:7NcWgXXv
もうすぐ1歳半健診
集団だからちょっと憂鬱
周りは一回りも二回りも大きい子ばかりなんだろうなー
28名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 22:35:53 ID:KE9X9foh
もうすぐ6ヶ月検診・・・。6.3kgでホントすいません。
29名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 22:45:19 ID:uUwLJPt6
>>28
我が家も6ヶ月6.5kg…
3ヶ月頃からあまりふえない…
30名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 23:00:20 ID:gotOSrlt
うちなんか6ヶ月で5.9キロ‥(((^^;)
31名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 23:22:39 ID:0BLuC8FB
新スレ立ったんだ〜
よかった
>1乙です。
上の子、来月で3才半になるのに90cmない…。
体重も11kgぐらい。
小児科医に相談しても様子を見ましょうしか言われないし、でも本人はめっちゃ元気。
この子が1才ぐらいまでは「ちっちゃいね〜」とか
「え?〇ヶ月なの?(驚き)」とか言われて一時はひきこもりになるほど落ち込んだ事もあったけど、今は平気になったし。
下の子は6ヶ月で7kg。
身長65.5cmと今のところずばぬけて小さいとまではいかないけど、今後どうなることやら。
あげれるものなら上の子に私の体の肉と身長をあげたいよorz
3228:2008/12/26(金) 12:59:00 ID:7rhC82+D
>>29-30
おお仲間!
3,4ヶ月検診で「2週間後に乳児経過観察に来てください」と言われ、
そのときもう4,5ヶ月の赤ちゃんの集まり。
ちょうど動き回る前のギリギリの成長過程だからみんなすごく大きくてムッチムチ。
(観察理由が体重が小さい子だけじゃないから)
生まれてから今までは”他の子より2回りくらい小さい…”と思ってたけど
そのときはそれ以上?と思ったよ。
でもスレタイどおり元気いっぱいだからおk。
33名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 00:37:56 ID:phBkEx9Y
>>14
亀レスだけど、ここあかちゃんスレだよ??
その年齢と身長なら低身長スレ。
34名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 17:23:03 ID:yzturrYh
1歳2ヶ月の男児
久しぶりに体重はかったら、服込みで8キロしかなかったよ
身長は70センチ弱
ごはんもそこそこ食べるのになんでだろ
元気良いから普段はあまり気にしてないけど、
数字を見ると毎回へこむよぉ
35名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 22:42:35 ID:eZQR9bEM
12ヶ月で7kgきっちりしかなかった>>21です。
実家に帰省したらいきなり食欲爆発。大さじから茶碗に昇格w
正月に体重測ったら7.6kgに増えてました。
だだっ広い田舎の一軒家で動き回ったのが良かったのか、
おばさんにもらったハイハインが美味しかったのか、
ハイハイン(鉄分入り)の鉄分が良かったのか。

それでもまだ成長曲線には乗らないorz
36名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 19:58:46 ID:ttSzyeQJ
体重の増えが悪くて自治体の乳児経過観察に呼ばれて行ってきましたよ。
6ヶ月で6.4kg・・・orz
3.6kgで生まれたときに「3ヶ月で2倍かぁ〜」なんて思ってたのが懐かしい。
また来月呼び出しかかったけど、元気すぎるからまあいっか。
37名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 22:46:38 ID:1AF6awJG
>>35
いいなぁ羨ましい!
ウチの赤は元旦から熱だして痩せてしまったよ。
体重測りに行くのが怖い。
38名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 10:56:41 ID:w/V9d07f
>>36
うちのと似てる!
6ヶ月になったばかりで6.3kgでしたorz
うちのは生まれたときから小さいから、まぁこんなもんかーといった感じです。
でも、健診のたびに「小さいなー」と先生がうなる。
1ヶ月健診にいたっては怒られましたよorz

でも、元気なら問題なし。ってことで気にしてません。
39名無しの心子知らず:2009/01/12(月) 01:12:01 ID:NJgOFUOy
8ヶ月になりたてで服込みで6.3kg

一時期は体重の増えなささに泣くほど悩んだりもした。周りの赤と比べて落ち込みまくったりもした。まだお座りもハイハイもしない。歯も1本も生えてきていない。
でも毎日元気な笑顔を私に見せてくれる赤を見て強くなれた。
周りに軽いなんて言われても気にならないようになった。
赤のおかげでネガティブ思考だった私がポジティブになれた。
体重の軽さも個性の一つだと思えるようになれた。
40名無しの心子知らず:2009/01/12(月) 21:01:13 ID:rF6O73Sk
>>39
うちの赤なんてお座り完成したの10ヵ月になってからだよorz
歩くのはいつになるんだろう…。
41名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 18:48:43 ID:yCqBHZbo
今月で3歳♂と8ヶ月♂
二人とも生まれたときは大きめだったのに今は小さい。
兄、身長88a体重12`
弟、身長63a体重7`
発育曲線のギリギリ下限をはいつくばってる
上の子なんかまだ80の服着れるし、ちょうど一年遅く生まれたよその子とほとんど変わらない。
私も主人も背丈がこじんまりしてるからなあ‥
まあ、長く着てくれるからありがたいのと、交通費とかもただになる時期が長いだろうからラッキーだと自分を慰めている。
42名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 20:42:30 ID:nS33nyO4
>>41
交通費は払おうよ…。
モラルの面からはもとより、
1年生になったのに幼稚園扱いされると子供のプライドが傷つくし、
お母さんが自分にズルをさせてるのは理解できるよ。
平気でズルする子に育てたいの?
得する金額と照らし合わせて、割に合わないと思うよ。
メリットを探して冗談としていってたんならごめんね。
43名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 12:07:50 ID:dSaSZrfK
>>41
悪い冗談だよね? 交通費タダって、、。
44名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 14:49:39 ID:J8w3l3g1
でも、小学生以上は有料のテーマパークとかでも、まだ一年生の時はただで入る人多いんじゃない?
基本一年生といえば七歳だけど、誕生日が遅い子はまだ六歳なんだから、誕生日がくるまでは年長扱いだ。
と言ってる私も実は家族旅行したときも小2まで幼児、中3まで子供料金でされてたらしい。
身長は中3以来伸びてないから、顔さえ老けていなければ子供料金で行けるかなあ?なんて‥
45名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 14:57:27 ID:E8NUzNJw
行けねーよバカ
モラルの問題だバカ
46名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 15:26:21 ID:oLSZTsAD
新スレ嬉しい!>>1ありがとう。
うちの5ヶ月♀5800やっと出生体重の倍になったよ。
最近ほとんど増えないなあ。でも元気だからキニシナイ!!
47名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 15:57:37 ID:BIBXh6Y4

交通費ケチって確信犯的不払いには賛成できないが、

でも、行けねーよ とか、他人をバカバカ呼ばわりする口の悪い人に
モラルがどうのこうの言われてもなァw
48名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 16:48:03 ID:rU4wKdbq
7か月♂ですが、最近奇声の出し方が気になります。

ググると、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q138083413
のように、声を出して遊んでいる、という回答が多いのですがそれとも明らかに異なるようです。

このURLにあるように、「キー」「キャー」という奇声と、唇をとして「ぶぶぶぶ・・・」とよく小学生くらいの子供が不満を訴えるような態度です。

この奇声を上げるようになったのはだいぶ前ですが、その頃は確かに声をだして楽しんで機嫌を良くしているご様子でした。
ところが最近は普通に期限がいい時は奇声は出さずに、不満を持っていると考える状態の時に出します。

例をあげると、
それまで抱っこしていたのを布団に置いた後 → 「置くな〜!だっこしろよ〜」の意味の奇声
哺乳瓶から飲んでいる途中に哺乳瓶の乳首が口から離れた時とか、飲んでいて哺乳瓶が空になったとき
49名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 01:01:51 ID:hZ9Y8gT+
>>48
うちの次男(6ヶ月 ♂)も「ぶぶぶぶ・・・」って声(音?)出すよ。
よだれ垂らしながら。

確かに、不満があるのかも?って時によくやってるかも・・・。
哺乳瓶で飲みながらも、ぶーぶー言ってる時もあるし(^^;

私が気になるのは、大暴れしながらミルク飲むのって、なんだろう?
暴れすぎて口から乳首が外れたりするんだけど、まだまだ飲むし。
50名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 03:14:49 ID:pKeLVATs
1才で
男9.5キロ
女8.5キロ
これくらいが平均でつ
食う、寝る、遊ぶ
この3つをしっかりやる事が子供の仕事でつ
51名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 05:29:46 ID:Cy6yQ+vE
》48 》49

不満を伝えようとブーブー言ったりキャーキャーするとしたら、めちゃめちゃ頭の良いお子さんだと思います。不快→泣くということからステップアップしてるのかもしれないですね。
あとは、月齢からして、歯が生える頃なので歯ぐきがかゆくてブーブーしたり、振動で楽しんでいるのかもしれません。
うちの新生児ガリボソ息子(現在保育器)も早くブーブー言うまで育ってほしい。
52名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 05:32:50 ID:Cy6yQ+vE
ケータイからでアンカつけるの失敗しましたorz
53名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 09:55:04 ID:kirZI7wI
交通費をケチる云々という話出てきてるからついでに聞きたいけど、コンサート行くのに三歳以上は有料で申し込まなきゃいかんのだけど、申し込み当時はまだ二歳、当日は三歳の場合、やっぱ支払わないかんかなあ。
ちなみに体格は平均以下で、まだ自分の年もわからない。
54名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 10:35:23 ID:jOmiwHOV
申込する時に書くのだから2歳と書いてシラ切ればいい。
つっこまれたらはじめて「ああーそういえばそうだね!」と言えばいいだけ
55名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 11:27:26 ID:bUx6ovSd
超未熟児で産まれてはや6ヶ月(修正4ヶ月)。
せっかく6キロに近づいたのに、首が据わって暴れだしたせいかまた6キロを割ってしまった。
まあ本人は元気だしいいか。フォローアップではすこぶる順調と言われてすでに雑に扱われているし。

大きさよりも肌荒れが気になる今日この頃。
それにしても新生児サイズをこんなにずーーーっと着ることになるのなら、
もっと可愛いの買っとけば良かったなあ。
「新生児サイズはすぐに小さくなって〜〜〜」と言ってみたい。
56名無しの心子知らず:2009/01/17(土) 23:31:27 ID:jEALBB6T
うちも6ヶ月だけどまだ6キロないから新生児サイズ着れる。
着せるの楽しみにしてた80とかいつ着れるだろうか。
季節も微妙にズレるな。まあいいか。ゆっくり楽しもう。
57名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 10:22:23 ID:TxErH9wa
たまにはage。

四ヶ月元気イッパイ男児です。
○ヶ月健診やら○○講習やらで
同じくらいに生まれた赤とママン達に会うのですが、
毎回毎回『ちっちゃ〜い!』とか『細〜い!』とかやめてほしい。
隣に並べて『うわ〜うちの子でかいよね〜w』とか。
うちの赤を自分達の安心材料や比較材料に使わないでほしいわ。
意外と『小さいね〜』は傷つくって事わかってほしいよ。

普段は『いやでも元気イッパイだし!ちゃんと成長してるし!』と思うようにしてるけど、
たまに心が折れてしまって辛くなる。
ダメダメなママンでごめん。
58名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 12:38:05 ID:eur1BKB/
五ヶ月女児餅。
3000ちょい超えで生まれてきたのに、まだ二倍になってない。
ちょっと悩んだとき、実母からもらった自分の母子手帳見てみた。
…成長曲線はずれまくってた。
こんな私も170cmまで育ったんだから気にしないことにした。
59名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 13:03:14 ID:d/KfJD3D
ずっとこのスレ対象だったのに離乳食はじまったらぐんぐん増えてきてびっくり!
10gでも増えたら喜んでたのにいきなり200g増。
卒業します。
皆さん、実際に育ててない周りの人のガヤは気にせず、気長にいきましょう。
60名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 10:54:07 ID:k+vR/qDy
>>59
おめでと〜!
ウチの赤も早く卒業できるといいな。
61名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 09:41:04 ID:tBg4249W
62名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 12:39:02 ID:N0gl6Z3p
>>58
同月齢の子がいます。
4000弱で産まれて、ようやく体重が1.5倍。要経過観察ですorz

どっちも経験した今だから言えるけど、大きい赤ちゃんも小さい赤ちゃんも可愛いものは可愛い!
63名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 13:31:51 ID:bOwTG7pQ
海外在住です。
1歳1ヶ月7.2kgの女児持ちです。
こっちの先生にも経過観察されているのですが、
日本だったら要注意でしょうか・・・?
周りの日本人子はみんな大きくて元気一杯子で
うちの子も元気さは変わらないのですが、
一回り小さくて、「カナシイ」気持ちになります。
64名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 14:20:24 ID:KzEXB1SF
>>63
1歳1か月の時そのくらいの体重でやはりすっと経過観察でしたが
1歳6か月の定期健診で8.0kgで大丈夫もらえたので安心してください^^;

追伸:ずっと経過観察でしたけど、少しだけでしたが体重が増えてる方向
だったので「まぁ減ってないから大丈夫でしょう」と言われました。
今は1歳9か月で8.9kg・・・・心配は尽きないものですね^^;
65名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 15:13:38 ID:hyR5g+5x
上げます
2ヶ月赤ですが4キロちょっとしかありません。
発育曲線ギリか下くらい。

体が小さいと、首がすわったり歩いたりするのは
遅くなるのでしょうか?
それとも体重は関係ないのでしょうか?
66名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 15:26:02 ID:bOwTG7pQ
>>64
ありがとうございます。
ちょっと安心できました。
今はとりあえず、7.5kg目指して、その後8kgを
目指せるのを楽しみにしてみます。

食が細いというか、口にものを入れるのを嫌がるので、
母乳以外、口に入れるのが一苦労で。
毎日無理やり押さえ込んで口に入れてるため、
食事嫌いになってるんだろうなーとorz
でも、太らせないとー。
67名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 15:46:43 ID:cX1yc7rO
>>65

体重は関係ないと思いますよ。うちの赤もずっと成長曲線の下の方かギリギリとかだけど
身が軽いのか?1ヵ月半で寝返りしだしてその後の発達も早かったです。

ちなみに1歳前の今は8キロもないけど、元気にあんよしてるよ。だから発育と発達は別だと思うな(根拠はないけどねw)
68名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 17:25:56 ID:s0HjWczZ
>>65
うちの子も2ヶ月で4キロちょっとでした。
体が小さく身軽なので、やること早かったです。
3ヶ月で寝返り、ハイハイ&つかまり立ち6ヶ月と周りより早い、早い。
今7ヶ月だけど、6.5kg越えたところです。
そして、伝い歩きし始めてます。

ただ、大きくても早い子は早いし、小さくても遅い子は遅い。
大きかろうが、小さかろうが、早かろうが、遅かろうが、全部その子の個性ですよ。
「もっとゆっくりしてくれー」なんて思ったけど、うちの子の個性だとあきらめました。
そんな我が家、対策追いついてませんorz
69名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 17:26:19 ID:hyR5g+5x
体重とは関係ないかもしれないんですね。
数日違いの赤ちゃんが
うちより2キロ近く大きいのですが
首が安定してきてて焦りました。
のんびり大きくなってくのを見守ります。
70名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 16:29:59 ID:miMXHBHb
1歳7ヶ月息子、オムツがLサイズになった
大きくなったということだから嬉しいけど、財布的には嬉しくないやw
次のサイズアップが先か、オムツはずれが先か微妙なところだ
71名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 20:51:59 ID:vH5gJjdW
1歳1か月女児。やっとサイズ80cmの服が着られるようになった。
このスレ住人の皆様、お子さんにどのブランド服を着せてますか?
「このメーカーは小さめで良い!」というものがあれば教えてください。
72名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 17:42:41 ID:B7H2Vsqt
1歳の誕生日のときは7.4キロだったのに1歳2ヵ月の今一気に9キロになった!!
3食になって食べる食べる…。顔パンパン!!
やっと赤ちゃんらしくなった。嬉しス。
73名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 03:33:52 ID:O1x0vRaZ
生後8カ月になったばかりの息子。
出生時は身長52cm体重3550gの大きめベビーだったのに、
今日デパートのベビールームで
測ったら、身長69cm、6600g(洋服込み。裸では6350〜6400gくらい?)。
大きく生まれたのに、小さく育ってしまいました。

混合栄養でミルクは多めに足してきたつもりですが、
食事アレルギーがあり、離乳食もゆっくりめですので、
余計、体の発達が遅いようです。

ただ、身軽なせいか、寝返りはかなり激しく
(生後3か月半で寝返りを始めたので、もう慣れたものです)、
ズリバイから、お腹を持ち上げたほふく前進(たかばいの前段階?)へ進歩。
でも完全に腰が据わらないのは、体重が細すぎるからなのかな・・・。

74名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 03:42:36 ID:O1x0vRaZ
>>73

体重が細い

体が細い

です。
75名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 21:13:53 ID:bccBs5ke
>>73
うちの子もお座り遅かったです。9か月の終わりくらいにやっと完成しました。
いつまでもお座りできず心配だったので生後8か月の時、小児科の先生に相談したところ、
両手をついた状態でお座りできているなら問題なしと言われました。
>>73さんのお子さんも、もうすぐお座り完成すると思いますよ。

76名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 23:22:47 ID:9sIIwVSa
1歳1か月でお座りをした子持ちが通過します。だいじょぶだいじょぶ
77名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 21:10:03 ID:6suvHpfY
保守age
78名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 06:20:05 ID:ZE7rxLxH
去年の8月末からほとんど体重が増えていないもうすぐ1歳3ヶ月。(修正1歳2ヶ月)
7500〜7800を行ったり来たり。
アレルギーもあって離乳食が進んでおらず、喜んで食べるようになったのはほんの1ヶ月前。

生まれた時は46cmの2354g、背は少しずつ伸びて74くらいあるようだけど体重停滞しすぎ。
抱っこひもに入れて買い物してたらビッグベイビー抱いたママさんに「4ヶ月くらいですか?」って聞かれたorz
9kgになってチャイルドシート前向きにできるのはいつの日か。
79名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 23:03:17 ID:AI44Mk4e
>>78
うちも似た感じ。
修正1歳2か月時点では7キロ台をうろうろしてた。
いま修正1歳10か月
やっとチャイルドシート前向きにできたお。
まだ「赤ちゃん」って言われてるけどさw
80名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 04:55:21 ID:eEx6ZBJW
3ヶ月4500g…。もちろん成長曲線からは外れてる。
月末に3ヶ月健診の予定だけど要観察になるだろうな。
要観察でさらに体重の増えが悪いとどうなるんだろう。
入院とか検査とかされちゃうのかな。
81名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 10:52:28 ID:84ri3O7K
>>80
もし何も問題なくても入院して検査してもらったほうがはっきりわかって安心するよ。
もし何かあった場合も早めに対処できるしね。

うちの子は毎月診てもらってるから(超未熟児で生まれた為)
周りからあれこれ言われても医者に定期的に診てもらって問題ないと言われているから
それほど心配にならない。
82名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 23:32:15 ID:eEx6ZBJW
>>81
ありがd。 そうだよね、安心だよね。
上の子も小さくて毎月要観察だった。
一歳半まで経過みてまもなく5歳、今は痩せているけど元気一杯。
下の3ヶ月は更に小さいので、もしも要観察以上だとどうなるのか気になった。
ウチの子は皆どうしてこう小さいのだろう…。
83名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 16:42:55 ID:ZB9B2y/b
6ヶ月で6900g、62cm。
ついに身長が成長曲線を外れてしまった。
子は元気だし、お座りしたりとかの発達も順調なんだけど、身長が伸びないなー
84名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 14:45:14 ID:u1+Qe+fc
8ヶ月半、6700g
もうすぐ外れそう。
85名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 16:49:06 ID:mYjmzE5E
皆様の赤ちゃんは小食タイプ?
それとも燃費の悪いタイプですか?

うちの子は後者。
5ヶ月なのに授乳回数が8〜10回とかで正直キツイ。私は激痩せ。
たまにミルク飲ませると200をあっという間に飲む。
ウンチは毎日5回、おしっこも大量。

保健婦さんはおっぱいが出てないのではという前提で話すので
なかなか意思疎通ができませんorz
86名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 16:52:34 ID:mYjmzE5E
ちなみに85ですがうちの子は6キロ。
成長曲線ぎりぎりです。
87名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 18:06:07 ID:PEmTRq9B
9ヶ月7キロ弱
うちも曲線ギリギリ

まだ1回食でお粥しか食べてくれません…orz
しかも粒あると吐く。
おっぱいは大好きなんですけどね。

ちなみに食アレとアトピーもあります。
成長も遅くておすわりハイハイズリバイもしないです。
検診が怖いです…orz
88名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 01:26:57 ID:Ml6vCxMm
>>85
うちは小食タイプかな。
修正6ヶ月(生後8ヶ月)、まだ6キロ弱で成長曲線からずっと外れています。
体重は停滞中なのに身長は徐々に追いついてきているので、
どんどんガリガリになっていってるみたい・・・・orz

最近離乳食を始めましたが、すぐにおなか一杯になってしまうようで
大さじ4杯が限界です。
早産で産んだので、脳の発育のためにも母乳!母乳!と思って頑張ってきましたが、
アレルギーも出てきたし、こんなことならせめて混合にすればよかったと後悔してます。
89名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 13:23:24 ID:B+cORAMF
>88
大さじ4って60グラム?それだけ食べてたら十分だと思いますよー

うちは8ヶ月7.5キロ。でも身長が70センチで顔も小さいのでかなりやせて見える。
で、イラっとするのが同じ月齢のママ友。
「○ちゃん、体重何キロ?わぁ小さくてかわいいね。だっこも楽でいいでしょう?」
とか何となく上から目線で言ってくる。
でも、そのママの子は身長と発達がかなり遅れをとっているので、その話題にすると口をつぐむw

他のママ友に聞いてみたら、「うちの子より体重が少ないから体重の話は絶対してこないよw」
だってー。
どうして、赤ちゃん使って張り合おうとするんだろう。赤ちゃんも人間なんだから、個性があって当然じゃないかー!
90名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 19:29:53 ID:TfMnJLSv
抱っこが楽なのは本当だ。
上の子が大きめなだけに小さめの次男のだっこが楽ですぐに抱き上げてしまう。
1歳2ヵ月で8.3キロ身長74センチ。
一時期は-2.5SDラインをうろうろしていたので、本気で成長ホルモンの検査でもしようかと思っていた。
今でもほっそりしていて小顔で子猫みたいに可愛い。
悩みは、パンツタイプのオムツがずり落ちてくること。
91名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 21:12:20 ID:HGqfusim
1歳9ヶ月で8.5キロ。
最近ようやくガツガツ食べるようになったのに、突発疹になり、ここ3〜4日絶食状態。
二人目出産のため里帰り中なのですが、環境が変わったせいか更に小食になりました。
92名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 22:33:33 ID:C4qaABsi
小さいことがちょっと自慢な母なのですが。
だってかわいいんだもん。
小さくてもかなり食べるし元気いっぱいはちきれんばかりだし。
93名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 23:53:02 ID:1iy9IeQe
>>92
少し分かるかも。
可愛いし抱っこも楽だなーって思う。
うちは極端なのか長女は赤ちゃんの頃ブクブクで一歳で10キロ弱。次女は一歳で8キロあるかないか。
でも次女の方が一歳の時の長女よりよく食べる。

どっちでも外野には色々言われた。傷つく言葉も言われた。
でも姉妹でもこんなに違うんだからみんな違って当然だよね。
元気にその子のペースが一番だね!
94名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 19:39:42 ID:UXymuzVB
うちも、小さくて可愛いって思うよ。
1歳1ヶ月で7.4kg、頭がちょっと大きいけど、それがまた赤ちゃんらしくて可愛い(親バカ)
因みに燃費が悪いタイプ。
動いてないのは食べてる時と寝てる時だけだから、付き合う方はキツい…
95名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 11:36:39 ID:09TIuipf
9ヶ月検診行ってきた。6.7kg正常範囲ギリギリで要観察。
頭囲が増えてるから骨格に問題はなく、
活発に動いてるから筋肉も問題ないでしょう、と言われた。
但し、自治体の乳児経過観察には必ず出るようにと。
下痢で体重落ちたのをここまでやっと戻したんだい。
96名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 11:47:29 ID:w5Hr7iuT
女児で小さいのなら可愛らしくていいが、男児で小さいと将来まで小さい方なのかなと思うと心配になる。
97名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 17:43:12 ID:GMJ05rPK
>>96
うちの旦那はずっと背の順が一番前で標準圏外だったけど、
第2次性徴で巨大化して、今は180cmあるよ。
あまりの急成長に思春期はチクビと関節が痛くてたまらなかったらしいが。

遺伝もあるし、成長ホルモンうんぬんの話が出ていないんだったら
あまり気にしないほうがいいと思う。
98名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 19:14:23 ID:fs/oTNJF
>>96
ジャイアント馬場も小学校入学時は背の順一番前だったと聞くし、
お子さんが元気なら心配いらないと思いますよー。
99名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 19:16:55 ID:w5Hr7iuT
>>97
ちなみに俺も、小学校卒業時140と数センチで背の順で前から5番目内をキープしてた。
中学校になってから一年で6センチとか7センチとか伸びまくって、高校入学時には173センチ。
中学3年間で20センチほど伸びたことになる。

特に最後の年に8センチ伸びたとき、同じクラスの不登校っ子が何か月かブリに学校に来た時に俺を見てびっくりしてた。
(それまでは俺の方が身長低かった。)

で、チクビw
確かにその頃、チクビに若干しこりができて触るとやや痛かった。
女が膨らみ始めたかのような乳首ではずかったw
100名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 19:18:14 ID:w5Hr7iuT
中学3年間で20センチほど伸びたことになる。
 ↓
30センチくらいでしたw
101名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 13:16:30 ID:N/LMoKbV
1才11ヶ月まだ8.3キロ
燃費は悪い。
動き過ぎで困る。
身長も78センチぐらいで心配になる。
3才で身長、体重どれくらいになるのかな?
102名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 11:45:56 ID:ICj32fmY
赤3ヶ月半、自分でもちょっとおかしくなってると思うくらい成長曲線を気にして、
1日置きに体重量って飲む量を気にして、やっと5100gまで行ったと思ったら
お腹に来る風邪をひいてしまい、昨日から飲む度に吐いてあっさり体重が減ってしまった。
なんかつきものが落ちた気分。
もう曲線なんて気にしないから、無理に飲ませたりしないから、早く治ってほしい。
赤が元気ならそれでいいや。
103名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 12:12:50 ID:/rAK+Tcy
七ヶ月で60センチ、6500。頭は大きめ!
私はずっと大きい子供だったけど、旦那はずっとチビだったみたい。
今着せる服に困るよー
104名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 13:39:17 ID:tJQX+lBJ
>>101
スペック同じだw
すごく元気だけど体は1歳下の子と同じくらい
105名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 11:48:28 ID:qbWJeFAf
>>101
ウチもスペックほぼ同じだ。
2歳になったのでこのスレも卒業かな‥と思いつつ、
体は1歳児並なので、いつもここを見てしまうw
106名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 08:17:37 ID:TrcmSn5L
>>101
ウチも同じです。自分が書いたのかと思ったくらい。
この間2歳になったのですが嘔吐下痢になってしまい今の体重はさらに・・・
107名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 15:39:26 ID:9U18sRgG
9ヶ月6.6kg。とうとう正常範囲を外れてしまった・・・。
保育園でミルク拒否だし搾乳出ないし。
元気だけどね。
108名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 23:04:50 ID:uXOqGUW0
>>101
スペックほぼ一緒です。
うちは1歳9ヶ月で体重8.4`の身長74a。
旦那も自分も小柄…。遺伝なのかなぁ
109名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 23:10:32 ID:MuZ4K000
>>107
スペックほとんど同じです。(早産なので修正7ヶ月ですが)
たらふく離乳食を食べるくせに、そのままの形でお尻から出てきます・・・・orz
いつになったら大人ウンチをしてくれるのやら
110名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 13:16:41 ID:SfhBV5S3
はじめまして。
身長47センチ、2618cで誕生の女児です。
現在曲線を下回り中。
先月の健診の際、頭ごなしに母乳が足りない!
このままだと「おすわり」も「たっち」も出来ない!
・・と、ガンガンに言われました。
最初は混合。
助産院に通うようになって母乳オンリー。
産後2ヶ月で生理到来。

頑張ってオンリーしたのに。。
飲み残しが多いぱいなんだけど・・
結局現在混合中。
丸4ヶ月の時点で、身長60.5センチ 体重やっと5`。
首座り完成。先週寝返りしました。

同月齢のママと話をすると・・
うちのコの1ヶ月の時の体重!!
とか言われて凹んでます。
わたしが悩んでるって知ってるくせに。。

1ヶ月の体重の話をしたら、わたしはそれで産んだ。
しかも下から・・すごいよね!だって。
悪かったな・・どうせカイザーで産んだよ。。

周りの言葉一つ一つが痛いです。

111名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 14:25:03 ID:k37xoRY3
>>110
周りの言葉気になるよね…
けど、お子さんが元気なら気にすんな!
大きい赤ちゃんってのも大変らしいよ(ママの身体や周りからの言葉らしい)
みんな、それぞれだね
お互い楽しい育児をしましょう
112名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 14:31:11 ID:Hq9kKdpB
>>110
大丈夫!!気にすんな!!
今お子さん健康なんでしょ!!なら大丈夫!!

うちも曲線の下限ぎりぎりの8ヶ月児だが、
4ヶ月でハイハイして6ヶ月でつかまり立ちしたよ!
小さいから出来ないなんて事ないよ。

ちなみに↑は次男で、長男は巨大児だったんだが
「太ってる子は動きが遅いよ」って言われたよw
どっちやねんwww
小さくても大きくてもそういう事言う人は言うんだから気にしなくて良し!
113名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 15:19:14 ID:z6LxsTBE
久々にこのスレに来ました。

1年半ほど前に生まれたうちの長男も、
身長47cmで体重2120gの未熟児ギリギリで産まれました。

お腹の中にいたときも、臨月前くらいから成長が止まってて、
羊水過少症に胎盤機能不全と診断されていました。
マタニティビクスとか通ってたんですが、回りの妊婦さんの
大きなお腹に比べて小さい小さい言われるたびに凹み、
この子は無事産まれてこれるんだろうかと毎日心配で。

38週に入ってから心拍確認したところ、
羊水過少のため子宮の収縮で胎児の心拍も弱まろうような
よろしくない状況ということで、結局予定日前に帝王切開でした。

産まれてからも、身体が小さいせいか体力がなく、
泣き声もなんだか他の赤ちゃんに比べて元気のない子猫が
鳴いてるようなか細い声で、
母乳も思うように出ず、ミルクの飲みも悪く、どうなることかと
不安で不安でしょうがありませんでした。

そのころ、このスレの存在を知り、
特に書き込みをしたわけではないですが、他の方の書き込みで
「大丈夫!これがこの子の個性!ゆっくり成長すればいい!」
って思えるようになって随分気が楽になったのを思い出します。

現在では一歳半になり、一歳半検診で身長85cm、体重12.8kgの
成長曲線上限ギリギリにまで立派に大きくなりました。
毎日走り回って笑顔を振りまき、元気イッパイです。
産前産後の憂鬱がナンだったのかと思うほどです。
特定の誰かに言うわけではないですが、ありがとうございました。
みなさんのお子さんも元気に大きくなりますように。
114名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 08:58:33 ID:AJHyYPAJ
>>110
うちも4ヶ月女児で似たようなスペック。。
4ヶ月健診で相談したら、保健師さんもこの子なりに増えてるから心配しなくていいよって。
周りは気にすんな。
しかしうちの子は顔だけでかいから、ぱっと見た目はビッグに見えるらしい…orz
115名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 00:46:15 ID:OSfqatNf
2ヶ月半♀です。同時期に友人赤より重く生まれたのにあっさり体重も身長もぬかされました。そのこは完母、私は混合。初めは後ろめたさがあったけど赤が元気になりゃーミルクもいいわいと頑張ってます。みんながんばろー
116名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 01:39:46 ID:tIa5Y8Ou
ウチの子(2ヶ月半♂)は4200gで産まれて、現在の体重は8kg。
産まれてスグ、助産士さん達から言われた
『ジャイアン出てきた!!』
という言葉が忘れられないww

毎日毎日、抱っこ紐での買い物はツラい…orz
最近、腹痛が酷くて悩んでいたら実母に
『アンタそれ筋肉痛だよ!』
と言われて、お腹を触ってみたら筋肉カッチカチやぞ!状態。
確かに動く度に腹筋が痛む。

でも大きな子にも小さな子にも、その子自身の可愛さがあるよね。
大きな子にも小さな子にも、それぞれ悩む事もあるだろうし。
豚饅頭と言われようが芋虫と言われようが、可愛いもんは可愛い!!
それだけで良いと思う。
117名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 02:47:58 ID:i4TApzA2
>>116
言いたいことはわかるけど、このスレでその赤のスペック書くのって無神経だよ。


あ、釣りか。
118名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 03:50:37 ID:tIa5Y8Ou
>>116です。

本当にごめんなさい!
スレタイ見落として書き込んでしまいました。

不愉快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。
119名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 07:06:30 ID:ETE04JUI
でかいコのママってこういう人多いよね…
120名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 09:51:35 ID:5hvGyXa2
2ヶ月後半で4600gの男児持ち。
つ、釣られないぞーー。

よく笑うし機嫌よくアウアウ言うし、首も8割すわってきてるし、
手足バタバタ元気だし、いいんだ。元気だから。
121名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 10:45:16 ID:T1A+yPf4
8ヶ月男児
予定日より3週間早く2396gで生まれてまだ7キロないよ。
ほ乳瓶拒否のため完母で離乳食も全然進まない…
でもハイハイもつかまり立ちもするし小さくても元気いっぱいだー
122名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 13:53:03 ID:Kk/b6BLM
>>118
アナタ真性のKYだしリアルでも嫌われてそうだね。
123名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 21:54:21 ID:za9G+no4
謝ってるんだからもういいじゃない
小さい子のお母さんは神経も細かいんですねって思われますよ
124名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 23:32:28 ID:i4TApzA2
>>123
誰がうまいことry
125名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 00:37:35 ID:nChOx12j
いや、デカ赤持ちのママって「この子、でぶすぎでしょ〜、だっこがつらくて、困ってるのよ〜」とか言いつつ、全然困ってそうに見えないし、何か大きい事がステイタスに思ってそう。
ひがみかな、だってうらやましいんだもん!(本音w)
うちの娘、1才ちょうどで66cm、6.5kgという激やばスペックで要観察、ていうか産まれてからずーっとorz
悩みまくって、ひきこもりになったぐらいだけど、もうやれる事やったら、あとはなるようにしかならないと思ってなるべく比べない事にした。
今、3才半、今だに曲線から外れてますよ〜
126>>101:2009/04/18(土) 08:18:41 ID:y1R5P5XS
>>125さん
息子は1才の時6キロ、66センチと同じぐらいでした。
3才半の今は身長、体重どれくらいですか?
教えて頂けるとうれしいです。
127名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 08:46:49 ID:Qi4wVW27
>125
そんなんじゃ視力も悪いだろう。
128名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 09:52:56 ID:t9DSzhSC
【韓国】韓国産ベビーパウダー、8社12種類の製品から石綿(アスベスト)を検出[4/1]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1238589548/
129名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 09:58:13 ID:0IN2BXYa
>>125

デカ赤の母です。
小さい赤ちゃんが羨ましくて、このスレ覗いてます。

125みたいなセリフ、よく言うけど本当に悩んでるよ。
重くて腕が辛いし抱っこ紐も服もすぐサイズアウトだし
周りからは「親の管理がなってないんじゃないの?」とか「(女の子だから)将来大変なことになるかもね〜」とか余計な事言われるし。
離乳食もすごく食べたがるけど「こんなに食べたらまた太る」って気にしてばっかりでさ。

小さい赤ちゃんは抱っこし易いし赤ちゃんらしくてかわいいし身軽そうだし、こっちからするとすごく羨ましい。


ま、曲線からはみだすと心配になるってのは大きくても小さくても一緒なんだろうけどね。
130名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 10:40:06 ID:vBI3N6e+
でも小さいの可愛いとかだっこしやすい〜とか言われるとショックだ…orz

出生2682g→いつも曲線ぎりぎりだったけど、離乳食もやっと軌道に乗り出してやっと増えてきた。
10ヶ月で8キロ、でも便秘だから●かもしれん。
131名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 13:07:34 ID:oRf9xFAr
10ヶ月6.8kg。曲線外れてるけど元気だし
軽くてサイズアウトもないのはメリットだと思ってる。
132名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 13:15:39 ID:vrEw3PMm
4歳2ヶ月男児13キロ、2歳0ヶ月男児10キロ。ガリガリ兄弟です。
2人とも赤ちゃんの時からずっと細身。
ちなみに両親はデブですw遺伝ではないと思う。

少し前まではすごく気にしていたけど、最近やっと燃費が悪いだけかなって思えるようになった。
だって2人とも食べ物の好き嫌いしないし、元気で活発で健康そのものだから。
ただ1回で食べられる量が少なめなので、食事の回数を分けたりして対処してます。
133名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 13:46:40 ID:y1R5P5XS
>>129
でもね、「小さいね!」のたった一言でも気付くんだよ。
食べてくれない、飲んでくれない、先生に再健診を言われたりしてる人がいる。しかもデカ母と言う言葉は小さくて気にしている私には、とっては嫌味に聞こえる。
大きい赤ちゃんで書き込みをしてもらいたい。
ロムるぐらいでお願いしたい。
134名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 14:18:21 ID:nChOx12j
>>126
3才半で身長88cm、体重11.5kgです。
でか赤さんのママもそれなりにお悩みだと思いますが、身長がでかいからって、体重が重いからって医者に再検査と言われるわけでもなく保健センターからしょっちゅう電話がかかってくるわけでもない。
こんな事自分で言いたくないけど世間から異常と烙印を押されたようで落ち込むよ…。
あ〜娘よ、こんな母ちゃんでスマソ
135名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 15:02:08 ID:tUXm2Hkk
>>130 あなたには気を使ってしか話できませんね。
136名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 15:33:46 ID:y1R5P5XS
>>134
ありがとうございました。体重、身長共に沢山増えて、伸びたんですね。
息子も同じようになってもらいたいです。
137名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 23:34:01 ID:hfULgrHd
うちの次女体重がここ何ヶ月も停滞していて、身長も曲線いつもギリギリ。
一歳1ヶ月で8キロジャストくらいです。
一番の気がかりは3月の末生まれな事。娘より遅く生まれた一学年下になる子達の方が大きい。
138名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 02:31:44 ID:V4f6zBAV
2才3ヶ月娘の見た目は1歳半程度。
三輪車に乗れば「赤ちゃんなのに三輪車に乗ってるのね〜」
スーパーのカートに乗れば「お靴はいて、もうあんよできるの〜」
公園の遊具によじ登れば「もうそんなことができるの〜、すご〜い」

小さいすべり台に登ったり、ばねの馬をこぎまくってる時なんか
横にべったりつきっきりじゃなくてももう大丈夫なんだけど
見た目小さいから、他人からしてみれば非常に危なっかしい。
「あんな小さい子をほおっておいて」視線が怖いので必要以上につきっきり。
被害者妄想だろうか?


「ちいさい」と「かわいい」がセットになっているので
「ちいさい」がほめ言葉だと思っているようです。
大型犬にむかって「わんわん・ちいさいねえ」はなかろう…。










139名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 03:51:18 ID:Ij+jYOqk
うちの赤は3ヶ月で6`です。街で見かける赤に比べて決して大きくはありませんが、妻はとても赤の体重の事を気にしてます。
ミルクの与える量や回数を勉強して、赤が大きく育つよう頑張ってくれます!
妻の努力でうちの赤は適度にふっくらして超可愛いんです!!
妻に感謝してますm(__)m
140名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 04:14:17 ID:Mfyysv2p
なんだか懐かしくて覗いてみた。
うちの子はNを卒業できなかったんだけど、そのせいか
小さめ細身赤ちゃん見るとすごく可愛いと思うし嬉しくなる。

皆がそれぞれのペースで元気に大きくなっていきますように。
お母さん達の悩みがいつか笑ってできる話になりますように。
141名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 10:10:57 ID:MsP7kBYI
うちは2歳1ヶ月9キロ。
健診では徐々に増えてるから大丈夫といわれてるけど、
実母が凄く気にしてて砂糖が足りないとか
脂身食べさせろとかうるさい。
他人が「赤ちゃんだ、ちいさいねー」(可愛いの意味で)
などと言おうものなら我が意を得たりとばかりに
「栄養不足なのよ」って私を睨み付ける。
孫チャン可哀相
孫を太らせて健康wにするのを邪魔する馬鹿な母め
という思いしかないんだろうな…。
142名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 11:09:02 ID:f7e8EXXo
>>141
ウチかと思った。
こちらは2歳で今8.2キロ・・・・。検診は全て引っかかってここまで来ました。
いっぱい食べさせるよういろんな人に言われるが
食べた回数分だけ●がでてくる・・・。
GWに他の親戚のビックベビー達にあうのが気が引ける。
143名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 13:43:59 ID:crmY8X+E
1歳11ヶ月8.4キロの娘、毎日快便で風邪もほとんどひかず元気いっぱいで利発です。
最近は食べることよりテーブルの上の物の名前を覚えるのに一生懸命。
脇目もふらずガツガツ食べる大きめ赤ちゃんを見ると、うらやましくもあり、ちょっとバカそうと思っちゃったりもする。。
144名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 16:23:26 ID:QSM+xPCp
わき目もふらずガツガツ食べる
ガリガリなうちの子(3歳10ヶ月12キロ)はどうなるんだorz
そして下の子6ヶ月6キロも要観察でこのスレの住人…。
●は1日5回するよ\(^o^)/
145名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 03:02:25 ID:IQFV88cc
うちは七ヶ月で6キロ弱だ。小さく産まれたから仕方ない。
うちのじーじも豆電球と言うあだ名がつくチビだったらしいが、今やメタボ親父
いつもエールを送ってくれる
146名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 11:29:56 ID:JAXSIe4n
うちは6か月で7キロ この前、外出してたら4か月くらいですか?と
聞かれた。1か月くらい早産だったから仕方ないのかしら。
かあちゃんはピザなのに・・・
147名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 22:48:20 ID:LvsHwFvn
うちは8ヶ月で7キロないよ。
よく食べてよくのむんだけどもよく出る。
細くて身軽だからか動く動く。まだ60サイズが着れてるわ。
148名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 13:19:46 ID:gL2FBG+3
7ヶ月で6.8キロ。成長曲線からはみ出そう。
でもおっぱいよく飲むし、元気だし問題ない。
って思ってたんだけど、この春から保育園入園でさっそくロタをもらってきた。
嘔吐と下痢が続き、すっかりガリガリになった息子…。
大きい子と小さい子とではやっぱり基礎体力が違うのかな。
もう1週間になるのにまだ下痢が止まらない。大丈夫か。
149名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 00:08:20 ID:sFTU1JBd
9ヶ月7.1`。
1ヶ月で500cしか増えてない…しかも便秘
カウプ指数どんどん減ってる。
離乳食はいっぱい食べるのになぁ…
150名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 12:30:38 ID:noAyIdoJ
警官らを装った詐欺、金貴広容疑者を逮捕・・・兵庫県警
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1232645426/
151名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 14:37:55 ID:CId0XYFg
110です。
ヘコタレコメに激励ありがとうございましたっ!
でも・・まだへこたれてますが。。
2日前に市の集まりで体重測ったって言ってるのに
またも体重を測ろうとする。

昨日予防接種だったんだけど、そのときに。
2日目に測ったんですけどって言ったら母子手帳に記入してありますか?って言われて
記入済みであること伝えたけど・・
「そんなに測るのイヤですか?」って・・

ストレスだってわからないのかなー。
2日で変わらないってのに。
しかも測っても書き込むスペース・・もうないし。。
3種混合が始まったので、3〜4週間ペースで体重測られることに。
ああ・・本当にストレス。
胃に穴空きそう・・
わたしの体重まで減ってるよ^^;

133さんの「小さいね!」の一言で傷つく・・
わかります。。
152名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 01:38:18 ID:QskMHv/I
先月の六ヶ月検診で6500だった息子。
成長曲線下だったのに
今月から二回食にしてからかなりがっつくようになり、昨日イオンで量ったら
8000になってた!
オムツもMにサイズアップだー
153名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 18:00:11 ID:VkGGoZ9I
2400gで産まれた女児母です。
今日一週間診察に行ってきました。
体重計ってもらったら一日平均70g増の2700g代になってました。
嬉しいのですが、医師からちょっと増えすぎかな(^_^;)と言われ…
飲み過ぎて、吐くのが心配だという事ですが、
私も小さく産んでしまったし、毎日飲んでくれる量が増えるのが嬉しくて
欲しがるだけ与えてしまいましたが、吐く心配以外に、
飲ませすぎで赤ちゃんに悪影響がいくことはありますか?(将来、生活習慣病になりやすいとか)
飲む量は、ほぼ母乳なのですが、偏平乳首のため搾乳して
一日70〜80g×8回くらいの授乳ペースです。
154名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 00:32:02 ID:pj9pD3QT
>>153
急激に増やすと心臓に負担がかかるとか貧血になるとか言われましたが、
完母なら特に気にせず飲ませたらいいと思いますよ。
155名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 06:43:09 ID:ej/SUH32
>>151
誤差や計測ミスがありえるから、自分とこでも計りたかったんじゃないかな。
病院なら、体重がワクチンの量に影響するかもだし。
自分以外のとこで採った数値を使って何かあったら問題だし。

うちのは最近、小走りに動き回るので、脱がせるのも着せるのも一苦労。
体重測定マンドクセ
156名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 08:09:34 ID:ej/SUH32
連投でチラ裏。

保健師さんが「成長曲線を外れる=異常、ではないのよ」と言ってくれた。
松田道雄翁も「太らせるのではなく独り立ちさせるのが目標」とか
「ごはんを半膳多く食べるよりスプーンや箸を自分で使えることの方が大事」とか何とか。うろ覚えスマソ
小柄で細くて食も細いうちの子にカリカリしながら食べさせてたけど、目が覚めたよ。
自分、どこかで息子の食の細さを受け入れられなかったのかもしれない。
157名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 01:54:31 ID:2XFeMFQ3
再び>>153です。>>154さんレスありがとう。
心臓に負担や貧血ですか、心配ですね…

搾乳してあげてる場合でも、完母ならば欲しがるだけあげてよいのでしょうか?
直乳首よりも飲みやすいので、ますます飲む量が増えるのでは…と不安です。
医師の言葉に敏感になりすぎないようにしようとは思うのですが。
昨日も、欲しいと泣き、690gも飲みました、大丈夫かなorz
素直に喜ぶべきだろうか…
158名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 06:38:36 ID:UAOJ718F
>157
並行して直接飲んでもらうよう練習しては?
搾乳するのも大変でしょう。
加えて練習はもっと大変だけど、
直接飲んでもらえれば親も楽になるよ。

うち、陥没乳頭だったけど
1ヶ月検診前くらいから1ヶ月練習したら
直吸いできるようになったよ。
気長にマターリね。
159名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 18:01:25 ID:rz08L/to
今月で一歳3ヶ月になる娘持ちです。
身長は78cmほどあり順調なのですが、
体重が8kgあるかないかをうろうろ・・・。
知能に遅れとかは今のところなさそうなのですが、
このまま小さく育つんでしょうか・・・。
ちなみに父170cm、母155cmでぷちデブです。
160名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 16:08:19 ID:ybQbyZiJ
身長は成長曲線の上限、体重は下限をぶっちぎりで突破していた私は
ミルク・母乳拒否で新生児の頃から重湯や薄めた果汁で生きていたようです。
・・・が、3歳になって幼稚園で給食が始まった途端よく食べるようになり
体重もぐんぐん増えたそうです。

そんな私の娘は2900g、49cmで生まれ、4ヶ月の今は5300g、59cmの
空腹では泣かない困った子です。
いつか娘も食欲に目覚めてくれますように・・・。
161名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 17:15:06 ID:pAt/VVMj
レイプが国技の祖国だなんて恥ずかしくないの?
チョウセンヒトモドキには恥なんて無いわけ?
162名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 11:59:50 ID:Kq1x6pKu
チビ赤をお持ちの皆さん、心配しないで!!

20年前チビ赤で今もチビの♀です。
赤の頃は曲線をぶっちぎり遥か下をウロウロ。
小学生の時も曲線の加減ギリギリか曲線からはずれていました。

でもとても元気に育ちました。
今でも健康診断ではやせすぎの判定が出ますが
医者にも「小さい頃からそういう体質の人もいるからね。元気なら大丈夫!!」といわれます。
子どもは意外と気にしません。お母さんも心配しすぎないでください。
母子手帳に書かれた体重も今ではいい思い出です。

小さくて得したこともたくさんありますよ。
163名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 12:00:37 ID:Kq1x6pKu
ごめんなさい。あげてしまいました・・・
164名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 16:01:50 ID:gJaHaiRS
保守age
165名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 22:50:13 ID:CuMxYUUO
小さいっていうか、痩せてるんだよね…。
もともと痩せ気味だったのがひどい下痢が続いてますます痩せちゃった。
8ヶ月、66cm、6800g。
アバラや背骨がゴツゴツしてて、お腹はへっこんでる。
痩せてると病気に弱いんじゃないかと不安でしかたない。
もっとお肉と体力つけたいけど、どうしたらいいんだろ。
166名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 23:06:35 ID:68eybXgF
>>165
ほぼ同スペックです。月齢も同じだし、最近ゲーリーだってとこも。
離乳食は人並みに食べるんだけど、縦にばっかり伸びて横に付かないですね。
横幅が無いせいで、大きめ60サイズのカバーオールをショートオールとして着れるから経済的だな〜と思いますが。。
167名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 10:53:46 ID:OemQrIyO
>>166
同じような方いらっしゃいましたか。
たしかに、まだ60のカバーオールをパジャマ代わりに着せたりしてるw
でも体調崩してガリガリになった姿みると、可哀相で。
無理に食べさせようとせずに、これも個性と思って大きく構えていればいいんだろうけど…。
168名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 23:57:28 ID:U5eJCLZN
臨月に入りましたが赤はまだ推定1900
なかなか成長してくれず心配です
一人目女児は3500で産まれて周りからかなり巨大と言われ、本当に悩んでいました。朝青龍ってあだ名がつくほどでした。
小さい子が本当にうらやましくて小さいね〜かわい〜を連呼していましたが今思うと…ごめんねお隣りさん。
二人目は男の子なのに小さく生まれそうです。
元気に産まれてきてね
169名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 09:58:56 ID:ecGjEL50
>>168
うちの子もずっと小さかったけど、臨月になって食欲が出てきて
甘い物ばっかり食べてたら急激に成長したよ。
取りすぎは良くないけど、赤の成長に糖分は必要だよね。
元気な赤ちゃん産んでね。
170名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 10:11:01 ID:Uma9YX9V
>>168
あと推定はあんまり当てにならなからそんなに心配しなくていいよ。
ある程度は参考になるけどその程度。
今から心配してたんじゃ余計成長に悪いよ。
171名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 00:49:07 ID:gupksyM7
168です
ありがとうございます。
本当に元気が出ました。
あまり思い悩まず、残りの妊婦生活を楽しみます。
172名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 01:57:33 ID:8dagIC4J
>>168さん
私も臨月で昨日の検診時に推定1900gと言われました。ずっと平均から2週間くらい小さいと言われてるのですが、食べてない訳でもないのでどうしたらいいかわからず、一人目なので不安です。
お互い出産時までに少しでも成長してるといいですね。
173名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 23:59:42 ID:oyBnsi7f
出生時、2588グラム。
3ヶ月の現在5200グラム。
まだ首すわり8割程度。
同じ誕生日の子達はもう寝返りしたり少しお座りできたりするみたい。
こういうのって、赤ちゃんの体の大きさって関係あるのでしょうか?
174名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 00:39:22 ID:8V5l19Iy
>>173
関係ないと思うよ。
小さいほうが身軽だから寝返りが早いとか言われるけどね。
3ヶ月で寝返り・お座りは早いよ。母子手帳見れば目安が書いてあるよ。
ちなみにうちの赤も似たようなスペックだったけど
(出生2600g 3ヶ月健診5200g 10ヵ月現在7300g)
首すわりは4ヵ月半、お座りは8ヶ月です。寝返りとハイハイはしない。

他の子と比べるより自分の赤さんをちゃんと見たほうがいいよ。
あっという間に成長するから。
175名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 10:58:16 ID:N/Dm0e+R
>>174
レスありがとう

そうか。
私は体が大きいから体力がある、力がある、だからなんでも早くなる…?と思ってました。

自分が小柄なので、赤さんも小柄で抱きやすくてラッキー☆
首すわり以外はゆっくりまったり育ってほしい!と思っていたのですが、
先日予防接種で近い月齢の赤さんの大きさを見てちょっと焦ってしまいました。

5200グラムの可愛さ、堪能しておきます!
176名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 12:30:56 ID:qTCS48dm
今日からお世話になります。
赤三ヶ月の完母です
出生体重3208グラム
三ヶ月で4232グラム・・・

医者行ったら総合病院の招待状書かれたのでこれから行ってきます・・・
最近あやすと笑うようになったと喜んでいた矢先だったのになーolz
177名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 13:04:28 ID:qTCS48dm
○紹介状
×招待状

間違えたorz
178名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 15:20:12 ID:WF18vN6o
1歳5か月女児。
ここ3か月体重が増えていない。7800〜7900の間をウロウロしてる。
本人は機嫌もいいし食欲もあるのに増えない…。
1歳6か月検診で指摘されるのかなぁ。
179名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 15:57:59 ID:sfpzvNpm
うちの1歳6ヶ月児も7800gくらい。
検診行ったけど、いつも見てもらっている小児科の先生だったから
何も言われなかった。
ってか、「エコタイプすぎ!」って笑われてますがwww。

と書きながら、昨日から咳き&痰がひどく、食べては吐き、飲んでは吐きーで
タオルもうないよ。
今月入ったばかりだけど、また体重増えそうにない予感orz
180178:2009/06/03(水) 22:37:29 ID:WF18vN6o
>>179
うちもかかりつけの小児科で見てもらう予定です。
「問題無し」って言ってもらえるといいな。
>>179さんのお子さんが早くよくなりますように。
181名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 21:11:48 ID:T9F10x3+
あげます。
182名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 21:15:05 ID:PiI31JI2
> 萌える名無し画像さん
>show_friend.pl?id=20137184
>
> 名前 児ポ法の改正は 絶対に許すな!!
> 性別 男性 現住所 北海道
> 趣味 映画鑑賞, スポーツ, 音楽鑑賞, カラオケ・バンド, グルメ, お酒, ショッピング, ファッション, マンガ, ゲーム, インターネット
> 職業 求職中 自己紹介2009年6月1日 月曜日 (更新)
>
> ▼二次元規制反対派の方々は声を大にして、児童ポルノ規制に反対する運動を行なっていきましょう。
>
> 好きなホームページ2ちゃんねる(よく行く板:ニュー速+、女性、もてない女、独身男性、モテない男性、孤独な男性
> 純情恋愛、パソコン一般、自作PC、セキュリティ、ソーシャルネット、ニュー速VIP、AV(アダルトビデオ)総合、SM、フェチ、アイドル画像…など。)
>
> 好きな言葉 挑戦者に「無理」という言葉はない。・お前は限界に挑戦していない。欠点が見えてどうしようもないくらい考えろ。
>
> マイミク一覧
> ひげちゃんさん(132)静流さん(135) クマー!さん(190えつねさん(42)春ごもりの猫狩さん(43) Kiタローさん(61) あ.い.さ@v9花さん(116)
> U-FOOL。さん(160) なが★さわさん(27) イカサマエース。さん(259) 一般市民R@悪邪魔女さん(205) 都議選予定候補べりおさん(124) 超越課長show@Ganryuzさん(139)
>
> 二次元を好む者達よ、今こそ立ち上がれ!!
> 2009年05月12日10:52
> 幾多の外国の例を見習って、いよいよ日本も二次元の規制を本格化させようとしているようです。
> ここで、児ポ法の改正(二次元愛好家にとっては改悪)を許してしまうと、恒久的に二次元モノは失われることになるでしょう。
>
> 一般市民R@悪邪魔女 2009年05月12日 11:02 やっときました。
> 子供を愛でることすら許されなくなる国になるのはゴメンです。
>
>
> ↑子供をポルノで愛でてどうするのだろう?
183名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 01:44:34 ID:5H78zX/Y
一人目2355gで出生。
現在4歳98cm14kg
二人目お腹の中。
またもや小さいらしい。
元気に出て来ておくれ。
お父さんはデカいんだけどなー。
184名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 13:07:09 ID:V1qRiQ/b
2460g(45cm)で生まれて、只今9ヶ月7250g(66cm)。
寝返り→ハイハイ→摑まり立ちと絶好調。
でもね・・・っと。
オムツが大きいんじゃ〜orz
テープならきつめに微調整できるんだけど、もうおとなしく穿いてくれないし、
パンツは動いてずれて服までビシャビシャ(涙)

一昨日から風邪引いて咳が辛そう。
食欲はあるんだけどなぁ・・・
早く元気にな〜れ!
185名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 16:42:58 ID:cH1Fz9xi
1歳7ヶ月 8.7キロ 74cm男子。
先週1歳半検診にやっと行ったら、掛かり付けの小児科医に
「3ヶ月毎くらいに来て体重身長計ってグラフ記入したほうがいいね」
と言われた。
以前そうしてたけど、しばらく様子見ようと言ってたのにな…
特に身長が低いみたい。

旦那の身長聞かれ、170って言ったら普通だねとのこと。
私は153cm。私の方の遺伝なのかな…。

発達はちゃんとしてると思うし、手を繋いで歩くのも楽になって、
身長伸びたと思ってただけに地味に堪えた。
ご飯は確かに少食なんだよね。
同じくらいの月齢の子達と2キロ&10〜15cmくらい身長違うの見ると凹む。

早く、そんな頃もあったなって思えるようになりたい。
186名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 16:44:36 ID:cH1Fz9xi
ごめん、あげましたorz
187名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 19:47:22 ID:/P5Q0FVJ
はじめまして。
出生時 2418グラム(47センチ) 今週末で1ヶ月になります。
両親が小柄(私145、主人158)なので、3人セットだと小さく見えない。

小粒だけど、ミルク150余裕で一気飲みして、まだ足りないと怒る元気っ子です。
●も大量に出ます。
ギャ○曽根か・・・

自分の子を基準に考えちゃうから、他の赤さんが大きいんだと錯覚してしまう。
「ちいさーい」「ほそーい」って言われてそう言えば小さめだったと思い出す。

細マッチョ(古い?)目指すからいいもん!
188名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 15:51:15 ID:8AbMC4OQ
うちの赤、9ヶ月67センチ6200グラム。母、軽くノイローゼです。ここまで小粒な子はいないだろうな。食べない飲まないくせに高速ハイハイで一日中動いてます。はじめはうまくいっていた離乳食も今では口を開かない。今日は叩いてしまった。あー駄目母だ。
189名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 16:14:16 ID:NcFHaxxm
185だけど、9ヶ月の頃の記録見てみた。
ほとんど同じだよ。
6500gくらいで65cm。
離乳食もほとんど食べなかった。
仕方ないから気休めにダノンベビーヨーグルトとかあげてた。
食べないよりはいいかと思って。(が、ススメはしない)

今はなんとか少食ながらも食べるようになりつちあるよ。
ムラ食いが多いけど。あとこまめに食べてるかも。

それより、ハイハイしたり後追いしたり、発達をちゃんとしてるなら、
あまり気にしすぎないことだよ。
誰かに月齢聞かれても適当に答えるくらいの気持ちで。
イライラしたら赤ちゃんもわかるよ。
近かったら話し相手になりたいくらいだよ。
190名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 20:24:08 ID:u+RP5JKo
うちの双子が今、九ヶ月で63センチの6500です
生まれが41センチ1700だけどね。
191名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 20:43:03 ID:8AbMC4OQ
192名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 20:47:16 ID:8AbMC4OQ
↑ごめん、先走った。

気にしないようにと思っていても、しばらくすると今日みたいに爆発してしまう。赤に謝ってばかりだ。
心配がそうさせてしまうのかな。
明日から笑えるだろうか。
193名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 22:24:40 ID:enOPDfLS
>>188
修正9ヶ月ですが、ほぼ同スペック。
うちはまだズリパイだから高速ハイハイウラヤマシス

194名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 23:02:59 ID:8AbMC4OQ
返事してくれたみなさん、ありがとう。
励ましてくれてウレシス。高速ハイハイのせいで体重が若干減っていてイライラしてしまったんだ。一才で7キロは夢かもしれん。
195名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 12:52:42 ID:RNe51BQk
息子は2歳で8〜9キロなんだよね。
ふた桁になるのはいつの日か…。
196名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 21:40:45 ID:lZ64NcR9
>>195
うちの子も1歳6か月で8キロ無いです…。
出産祝いで頂いたサイズ100センチの服、いつ着れるようになるんだろう。
発達の遅れとかは無いけど、あまりに体重増えなくて不安になる。
197名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 09:44:09 ID:5QxTKv9y
うちも一歳半(月末には一歳7ヶ月)で8kgありません。
来月が一歳半健診なんだけど何を言われるやら…
36週1日で生まれたちょこっと早産で出世時は2354g。
動き出す前は一時期に曲線の真ん中に行ったけれど
ハイハイ始めたらやたらスリムに。
身長も下限近くだからバランスはいいんだけどね…

産院で
「子供はその子なりのペースでしか育たないんだから、焦ってイライラするのは損だ」
って言われたけど、本当にその通りだ。
198名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 23:49:40 ID:7KkjNnF1
ターナー症候群の方は、いらっしゃいますか?
199名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 00:27:11 ID:RjPe+hor
11ヶ月の娘。
7400グラム、68センチ。
一ヶ月に一気にぐーんと大きくなったよ!

やっと身長が成長曲線に入ってきた。
服も80センチからは結構デザイン可愛いのが見つかるから嬉しいな。

離乳食バクバク食べて、お代わりするうえに、さらにミルク200飲むから、体と不釣り合いなメタボ腹がカワユス。
200名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 21:18:12 ID:LIvrH80V
10ヶ月なりたてのときの検診で65cm7160g女児。
7ヶ月検診のときとほぼ同じ数値で、要観察って言われた。
観察って言っても「今の時点でできることは特にない」らしいから、定期的に身長体重計るだけ。
児童館とかで、月齢がかなり下の子のママに「うちと同じくらいですか?」って言われるのが切ない。

>>173
うちは成長は早くて、4ヶ月で寝返り、5ヶ月につかまり立ちして、今は数歩なら歩ける。
1日中動いてカロリー消費してるから体重増えないのかな?身長は関係ないか。
201名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 13:01:23 ID:5odHdbow
積水ハウスに400万円の賠償命令 住宅と車庫に欠陥
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1190416244/
202名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 01:37:54 ID:JLW5Y9rj
うちの娘2467gで誕生。
産まれた時から寝るのが好きで起きてまでミルクを飲まない。
3時間置きの叩き起こし授乳からやっと開放されたけど、
現在、4ヶ月5500g。

成長曲線の一番下の線を辿る我が子。
保険師から暇さえあれば電話がかかってくる。
児童館にも誘われてるけど同じ月齢の赤が怖い。
3〜4ヶ月検診では、他の赤がデカくてうちだけ浮いてた。
「わー。小さい〜。何ヶ月ですか〜?」
検診会場で聞かれた。
なあ、普通に考えて同じ月齢の子しか居ないだろ?
もちろん逃げるように帰って来た。
引っ越してきたばかりでママ友出来るんだろうか…
203名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 15:18:48 ID:wyW2868Z
>>202
うちも同じような経過だったけど保健師から電話なんてかかって
きたことないや。成長曲線の下の線なぞってる程度ならそんなに
気にしなくてもいいんじゃないかなぁ。かなりはみ出してるとかなら
一応色々心配しないといけないのかもだけど。
同様に飲むより寝るで私はたたき起こし授乳すらしなかったけど
今思えばもうちょっと乳あげた方が良かったのかな。
ちなみに現在もほぼ成長曲線の一番下@2歳半
最近少し腹が出てきて子供らしくなってきたというか太ってきただけかw
204名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 15:51:37 ID:fo1i584/
よく寝る子いいなあ。私は寝ない子スレの住人でもある。
寝ないから成長ホルモンでないんじゃないの?とか言われるのもすごく嫌。
ネントレ何ヶ月もやってるんだけどな…。
205203:2009/07/02(木) 17:02:21 ID:wyW2868Z
>>204
今は夜はすぐ起きちゃうよ、半年過ぎくらいからかなぁ。
さすがに親が横に寝てればそれほど起きないんだけど、いないと
1時間から2時間くらいで泣いて起きたり、泣かずに起きたりとにかく
大抵2,3回は起きるので結構ストレス。
寝ない子で大きい子も知ってるのであんまり成長ホルモン云々は
気にしない方がいいよ。
206名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 22:10:04 ID:JLW5Y9rj
>>203

202です。
保険師は産後2週間でおしかけてきました。
その頃母乳で、1日3gしか増えてなく
混合と叩き起こし授乳の指導されました。
子供らしい肉付きホントに憧れます。
私自身成長曲線の一番下を辿り今でもチビなので、
あまり気にしない事にしました。

>>204

小さければ寝る子は寝る子で嫌味言われますよ。
「寝る子は育つって言うけど、この子は育たないわねw」

笑い事じゃない…
207名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 11:53:00 ID:bq7mvYIp
>>206 小さい大きい関係なく、その時期は市から保健師さんが、新生児訪問に来るのでは?(それとは別ならゴメンなさい)
うちは2310gで産まれて、4ヶ月検診(4ヶ月と22日)で6315gだった。
保健師さんからは、「いずれ成長曲線の真ん中にいくようになればいいと思います」
といわれたけど、生まれた時点で他の子より小さいんだし、4キロも増えたなら十分じゃん!と自分を慰めてみた、、、
離乳食始まったら、ぐんと増えて欲しい。
まわりの「小さいね〜!」て言葉は本当に傷つくね。

208名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 12:40:37 ID:FjoenIq4
2150gで生まれた赤ですが、市の育児教室でデカ赤三人に囲まれて羨ましがられた。
2ヶ月なりたてくらいの頃だったけど、既に7キロ近い子もいて、元もデカいし完母で日に70g増えて1ヶ月検診で逆に注意されたらしいそのお母さん。腱鞘炎発症で辛いと言って、家のオチビぐあいが赤ちゃんらしくて憧れるわーと。
あんまりデカいのも大変なんだなーと、ちっちゃいけど元気だし、元々腱鞘炎持ちなので軽くて助かった〜って思えました。
209名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 13:04:14 ID:Z8uCZYwG
前に書き込んだけど、1700で生まれた我が子も半年で5000ちょっとでしたが離乳食が始まり10ヶ月にして
成長曲線に入った!
背は42から64とチビ。
だけどでっぷり腹でぷくぷくかわいー!
210名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 13:15:41 ID:Ws+ole0k
>>208
完母で怒られるなんてことあるのか?
完母で太りすぎは歩きだしたらすぐ痩せるし気にすることないよ

スレチスマソ
211名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 14:07:02 ID:FjoenIq4
>>210
その人は注意されたらしいですよ。
私は違う産院での1ヶ月検診で日に60g強ずつ増えて誉められました。元が小さいから余計に、かな。
それにしてもでっかい赤さんでした。
212名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 21:02:29 ID:Z8uCZYwG
基本的に母乳だとあげていいけど、未熟児だと急に体重を増やすと内蔵に一気に負担かけるからダメなんだよ〜
ミルクでも母乳でも注意される事があるみたい。
213名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 02:03:13 ID:tGHNL3QC
202です。
前回お礼を言い忘れました。
皆さんありがとうございました。

>>207

私の住んで居る区では、2500g以下で出生すると
病院から保険師に連絡が行き、退院後即押し掛けて来ます。
(通常なら1ヶ月以内らしい)
来ていただくのは有り難いのですが、退院した日に電話があり
明日は?と聞かれる位です。
体重が伸びなかったので軌道に乗る1ヶ月検診までは週1…。
産後まだしんどいのに毎週大掃除するハメにorz
もう6kgですか?
順調ですね。羨ましいです。
それだけお母さんと赤ちゃんが頑張ったという事ですね。
確か、3ヶ月で出生体重の倍増えてれば順調だったと思いますよ。
214名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 20:40:36 ID:54A+3m3J
207です。
>>213
そうだったんですか!お疲れさまでした。
産後すぐはおかあさんも大変なのに、向こうはよかれと思っての事なんでしょうけど、私だったら余計ストレスたまりそう、、、

誉めてもらって嬉しいです。
まだまだ小さいけど、赤ちゃんなりに頑張ってるんだもんね。

215名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 21:20:35 ID:P4aBAbIG
2510gで生まれた娘@もうすぐ7ヶ月。
今日体重計乗って服込みだけど6900g。
増えたーやったー!
って喜んだんだけど、2日●出てないんだよなぁ。
背は70センチ近くあって、ほっぺは落ちそうなくらいなのに。
216名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 21:31:47 ID:DtT58wXk
小さくても全然気にならない。むしろちっちゃいからカワイさ倍増だと自慢にすら
思う。
2384生まれ、ただいま1歳4ヶ月で74.5cm、7950g。
超元気で寝返りも歩くのも他の子よりだいぶ早かった。小さくて身軽だったから?
めっさ食べるしよく笑うしぐっすり寝るし、問題なーし!!
今日もこぢんまりで可愛かったぞ娘!!LOVE!!
217名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 21:15:55 ID:FAu+CqE6
>>216
うちの男児も同じ月齢で身長体重ほぼ同じ(2646g生)
保育園に行ってると他の子達が皆大きく見える。
身軽だからか運動量が半端ない!
小顔でスリムな子も可愛いよ!
218名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 02:20:52 ID:usfFwgVH
小さいから赤ちゃんっぽくて可愛いし、だっこも楽。
ただ、成長ホルモンの障害とか、そういう健康上の問題がないかだけがすごく心配。
自分も小柄だし(151cm)、ただの小柄ちゃんならいいんだけど…@10ヶ月女児65cm7.2kg
219名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 19:00:21 ID:RxISJaTE
2歳1ヶ月娘、7.8キロしかなく、小食で、遊び食べがひどく、ほとんど座ってたべません。
幼児食の本を参考にしながら薄味で頑張っていたのですが、大人と同じ味付けにすると、結構食べます。
ここまでやせっぽっちだと、薄味云々言ってる場合じゃないかな。。
220名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 03:34:11 ID:GznHy3Zq
1歳8ヶ月男児、体重9kg身長82cmくらいです。
全体的に細身だけど、足が特に細くて半ズボンを履くと痛々しい。
良く食べて風邪もあんまりひかない健康体なのに周囲の人からは虚弱だと思われてる。

悲しい。
221名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 15:09:28 ID:YwOvelil
1歳7ヶ月
体重8.07
身長74.2
今日、1歳半健診で成長ホルモン検査の紹介状を渡された。
自宅計測では76あったのに、会場では何回計っても74.2だった。
やっぱり自宅計測じゃあてにならんか…

アレルギー多くて食べられるものが少ないせいか、
あまり寝ないせいなのか、もともと小粒だからなのか。
すこぶる元気で発達にも問題ないんだけどな。
222名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 13:57:25 ID:w9ZAdf4H
曲線の一番下をずっと這い、小さくて腕も足もブリブリではないうちの子が私の自慢。
「小さいんですね」は、私には嬉しい言葉。
脳内「小さいですね=小さくて可愛いですね」に変換されるからw
一気に身長2センチ伸びて、ちょっと寂しい気持ちさえ。
重い病とかを抱えてて、「小さいですね」は言われたくないし触れて欲しくない言葉
かもしれないけど、元気なら別にいいじゃん。
誰か言ってたけど、ほんとイライラするだけ大損だと思う。
223名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 12:54:01 ID:F0tbgQyM
韓国人は何で韓国人犯罪者を日本人にしたいのか
http://www.youtube.com/watch?v=Dp6GPdeCp3w
224名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 17:21:15 ID:w3qzzw6M
3歳半の長男。
身長91で普通くらいだと思うけど、体重が12.5で半年前から横ばい状態。
来年から幼稚園なので心配。
225名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 19:07:42 ID:kvtrXm7o
1歳過ぎに測った体重から1歳半検診の体重まで300cしか増えてなくてめちゃ指摘された
3食基準量よりちょい少なめ食べてるんだけどな…
そして今1歳9ヶ月
まだ1歳半の時のまま
なんで増えないんだろう
226名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 22:57:48 ID:DXRQRESn
>>225
そのうちぐぐーんと大きくなる時期が来るのかもしれないよ。
小学生だって中学生だって高校生だってそういうのあるし。
227名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 09:03:48 ID:ZjTG0OTp
寝る子は育つというけれどみなさんのお子さんの睡眠時間はどれくらいですか?
長女は1歳2ヶ月体重7200グラムです。
夜は寝入るのがだいたい20時半から21時半の間で起床が5時ごろです。
昼寝は午前が1時間、午後は2時間というのがよくあるパターンです。
夜10時間、昼寝2時間がこの頃の睡眠時間とききました。
睡眠時間と体重増加に関係はあるものでしょうか?

228名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 09:38:16 ID:aVbersuk
>>224
うちは4歳2ヵ月年少男児だけど92p11`だよ…。
3歳の時検査したけど何も異常はなかったから小柄な体質と言われた。
私も旦那も小柄で子供の頃はガリガリだったし
仕方ないのかなと思いつつやっぱり心配。
体重だけでも増えてくれないかと食事には手を尽くしているんだけどなかなかね。

うちの子供が当然1番小さいだろうと思っていたけど
幼稚園に入ると年少でも110p超えの子もいれば
うちの子より小柄な子もいる。
229名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 09:57:19 ID:xVexYNw3
>>227
参考になるかな?
1歳5ヶ月女、7800g、70cm
夜は19時半〜20時に就寝で朝6時起床。
昼寝は朝2時間or昼2時間のどちらか。
よく食べてよく遊んで、特に機嫌が悪いこともないから、小さめなのはあまり気にならない。
上の階の寝ない子(1歳2ヶ月、10時過ぎても声が聞こえる)は結構大きめだから、あまり関係ないのかも。
230名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 10:59:31 ID:qKuD5W4C
1才2ヶ月、女児、
身長72cm、体重、8300g
午前、午後と一回ずつ昼寝。
就寝は早ければ20時〜21時。起床は7時。
昼間は元気いいし、よく食べるし、よく動く。
でもここ1ヶ月で2回、40度の熱出して、その間、ほとんどごはん食べれなかったから、痩せてそうで体重計るの怖ス((゚Д゚ll))
この前、児童館でママ友に「○○ちゃん←(娘)の腕、すごい細いね〜」と言われた。半袖なんか嫌いだorz
231名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 11:34:12 ID:CGeDSlp0
38wで2100gの赤出産しました。
病院で貰った新生児小さめのオムツが切れて、
普通の新生児用のオムツをしたら早速横漏れ。
近所に小さめ売ってる所がないのですが何か横漏れ対策ありませんでしょうか?
232sage:2009/07/21(火) 12:15:51 ID:fOQNzqhm
新生児小さめオムツ使ってたけど
なくなったら病院で購入できたよ。
聞いてみたら?
233名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 20:37:18 ID:yjH57BQi
アカチャンホンポでメリーズの新生児小さめサイズ、というのが売ってたよ。
ベビーザらスとか、近所のドラッグストアとかに電話で問い合わせてみれば?
234名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 09:11:54 ID:tk600ASE
>>229,230
睡眠時間と体重はあまり関係ないのですかね。
ここ2、3日は朝涼しいので7時くらいまで起きなくなりました。
たんに暑かっただけかもしれません。
235名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 10:20:29 ID:TCkaKrrB
子供の通学路に賭博場であるパチンコ屋がある日本は異常
236名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 18:56:44 ID:ATeklNia
10ヶ月7200〜7300gくらいの小さい赤。
歩き始めたので靴を買いに行ったら、売り場にあった一番小さいサイズ(11.5)でもぶかぶか。
足が大きくなるまでブーティでごまかすしかないのかな…。
237名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 21:13:12 ID:9jh5zDpp
アプ、コンビ、ピジョンあたりでもう少し小さいサイズがあった気ガス。
238名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 22:49:47 ID:iKUZ5LZj
体重が半年増えないのを保健婦さんに指摘されまくって焦るのに
最近更に食が細くなったみたいだ…
食べさせていないように言われてるみたいで
保健婦さんと話すの嫌だ
239名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 22:59:33 ID:mt/F/+fx
うちももう4ヵ月増えていない…
今日は保険センター行って来て前回より背が縮んでいて
(前回のが誤差あったっぽい)
ショックでショックで…
240名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 00:07:55 ID:acIoBmsb
うちも5ヶ月になる頃から8ヶ月の現在まで増えてない。
5.8キロを行ったり来たり。
完母だけど、飲み終わった後もぴゅーぴゅー出てるから
出は悪くないはず。
でもミルクも飲んでくれるなら、と夕方の離乳食後数回
チャレンジするも拒否。
最後の授乳から3時間経過後の風呂上がりにチャレンジしたら、
ようやく30ml飲んでくれた。嬉しかった。でもそれ以上は全身で拒否。
その後母乳飲んでくれたけど、いつもの半分ぐらいの時間しか
飲まなかった。
離乳食もあんまり食べてくれないし
(2回食だけどまだなめらかじゃないと駄目)
胃が小さいんだろうな…

とはいえ、本当にこのままで大丈夫なのか不安で不安で仕方ない。
保健センターや小児科で相談もしてるけど、
身長は伸びてるし元気だし、様子を見ましょうで終わり。
けど、不安なんだ。見落としてる悪いところがあるんじゃないかって。
体重が増えないのは、そのせいなんじゃないかって。
かあちゃんが不安そうにしてたら赤に悪いと思って
カラ元気でいるけど、ほんとは泣きたいぐらい辛い。

誰にも吐き出せなくてここに吐き出し。ごめん。
なんか疲れたよ…

241名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 15:57:21 ID:Csm9Ghor
>>224
我が家の長男は現在3歳3カ月、身長90cm、体重11.8kgです。
保育園の園庭解放などに行っても長男より細い子は見当たらず、いつも軽く落ち込みます。
そのつど「まあ元気だし健康だしいいか…」と自分に言い聞かせています。
242名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 19:57:03 ID:COSC+CGA
1歳女児。
夏風邪と突発で2週間グズグズしたら7キロ切っちゃった・・・。
体調は戻ったけど食欲がなくなったままだ
いままでもりもり食べてたのに・・・orz
発達も遅めだから栄養が足りてないんじゃないかと不安だよ。
243名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 17:35:08 ID:t04JGjd6
>>231
もう解決したかもしれないけど・・・。
ウチも普通の新生児サイズ大きくてメリーズに電話した。
アカチャンホンポの一部店頭にしか置いてないんだって、「小さめサイズ」
今はネットで注文出来るよ。
メリーズ通販サイトでは
その子の現在の体重に併せてあと何袋必要か目安表も載ってて分かりやすいよ。
244名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 22:20:20 ID:RpfLkUaW
>>236
部屋履きだけど10cmのがさがせばあるよ。
デパートとかに。
私はコムサイズムで買ったような…?
もちろん部屋履きだから靴底も布や革だから雨の日やジャリ道は無理だし
数回歩いたら穴あくけど仕方ない。
デパートの中とか屋内だけ靴履かせてあるかせてた。
歩き始めならそんなので十分だったよ。
ある程度歩く頃には11cmくらいになった。
245名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 00:49:59 ID:AvZqwHkP
毎日我が子の様子を見ていれば、成長曲線を下回っていても、ちゃんと成長しているのは分かる。
体重が増えていないのなら、知的面に栄養が使われているのだろう。
体重の値だけを見て成長を判断するのは、子どもの様子を体重でしか知ることのできない他人だから。
246名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 01:40:25 ID:zWxlLVbH
>>245
身長が伸びないのは?
11ヶ月だけど、7ヶ月の時から65センチで横ばい。
検診では様子見と言われたけど、すごい不安だよ。
247名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 09:36:07 ID:ABhJFUGZ
>246

245じゃないけど、赤ちゃんは身長が伸びる時期と
体重が増える時期があるらしい。

それに立てない時期は身長の計測は結構誤差があるし
気にしなくてもいいとおもう。

そんなうちの子は、10ヶ月ぐらいから1才半ぐらいまでほとんど体重が変わらなかった。
今は5才にもなるのに、97cm14.5kg。
めっちゃ健康です!

248名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 19:14:09 ID:n1kxsb95
パチンコのせいでどれだけの幼児が車の中で焼き殺されたことか・・・
249名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 19:54:07 ID:KO3FwqR8
今日赤産まれました。
37w帝王切開
2210g
保育器入っているけど元気らしい。
一人目よりちょっと小さめ。
とりあえず私は早く歩きたい。
250名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 20:51:55 ID:YBKUftv/
>>249無事出産おめでとう!

あと一週間で8ヶ月になるというのに今日7ヶ月健診に行ってきた。
成長具合は早め。異常はなし。でも
「頭囲と身長が小さめですね」と先生。頭囲43.7 身長65.9
産まれた時2700グラムと体重は軽めだったものの、その他は
標準以上だったのにな。
まぁ身長はさておき、頭囲が小さめって大丈夫なのかな?
251名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 21:52:54 ID:Pdsj8Nht
うちの子6ヶ月は、体重も身長も下限に乗るか乗らないかなのに、
頭囲だけは標準どまんなか!
これはこれで、バランス悪いし気にかかるけど、どうなのかな?
そういえば胎児のときも頭囲大きかったわ。

>>249さんおめでとう。
なるべく今後このスレに来る必要がないように祈ってます。
252名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 23:56:31 ID:QkyBCm8t
>>249
おめっ!
うちも36週で切開2200、42センチで生まれたよ。
半年までは成長曲線にもかからない状態だったけど、離乳食始まってドカーンと増え今10ヶ月。
8500の70センチ!

あと二日は身体が辛いだろーけど頑張って
253名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 00:29:47 ID:cWJIj99U
ここのスレでいいのか分からないのですが質問です。
31w1600で出産し、
現在修正5ヶ月ですが体重の増加が思わしくないらしく
フォローアップ検診の度に体重で注意が入ります。
母乳メインでしたが飲む量が計れるように粉ミルクメインにし、
医師の処方で低体重児用のミルクを購入し飲ませたりしましたが
1日に摂取量はどう頑張っても700〜900ccです。
体重は1日13グラム増くらいでした。(検診時に計算される)
医師からはミルクの飲む量が明らかに少なく1日1リットルは飲んで
貰いたい、と言われものすごくプレッシャーでもありストレスです。
赤自身、ただミルクの摂取量が少ないという事だけで機嫌はすこぶるいいです。
嫌がっている赤に無理矢理ミルクを飲ませるという事はさせたくありませんし、
お腹いっぱいになると舌で乳首を弾き返してきます。
次回の検診時に体重が増えてなければ管理入院し3時間ごとに一定量をキッチリと
飲まして体重を増やす、という提案をされています。
ちょっと神経質過ぎると思うのですが皆さんどう思われますか??
現在、修正5ヶ月で6400です。
254名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 10:52:20 ID:VJ/wQoh2
>>253
男の子が女の子にもよるけどそれほど低体重ってわけでもないような。
成長曲線ぎりぎり位?
フォローアップ検診ってのは病院それとも自治体?
管理入院ってことは病院のかなとおもうんだけど自治体の検診では
何か言われた?
個人的には神経質だと思うけど一応心配なら自治体の検診なり
かかりつけの小児科等の別の意見をセカンドオピニオンとして聞いて
みたらどうかな。
255名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 15:17:13 ID:RyWTA8Tb
>>254さんありがとうございます。
赤は男の子で成長曲線ギリギリ位ですね。
フォローアップ検診というのは出産した病院の小児科です。
早産だった為、赤は1ヶ月半NICUに入院しており退院後に月1ペースで
発達状況などを診る為に受診しています。
ミルクの飲みが悪いだけで発達状況は順調と言われ特に疾患は出ていません。
自治体の検診は病院でのフォローアップ検診がある為に市の保健師さんより
受けなくても良いと言われており、受診している小児科のみです。
管理入院はフォローアップ検診を受けている病院の医師に言われています。
赤の入院中に一通り検査を受けておりどこかに疾患がある、というワケでもなく
あまりミルクを飲まない子、と自分なりに解釈してしまっています。
とても元気に育っているのにまた入院して赤と一緒に過ごせないのは
つらいのでここで聞いてみました。
周りの同じ月齢のママ友に聞いてもうちもミルクはあんまり飲まないし、
神経質過ぎない?と言われています。
ちなみにミルクを変えたり、哺乳瓶を変えたりと試行錯誤していますが
ミルクの摂取量はあまり変わりはありません。
256名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 22:01:32 ID:KXgvHKmX
>>253
うちは産まれは2600cで普通ですが、
現在9ヶ月約6500cの女児です。
自治体の保健師には色々言われますが、かかりつけの小児科で2ヶ月に一回経過観察に行っていて、
そこの医師には発達は普通だから、ゆっくり成長するのがこの子のペース、
と言われています。医師にも色々な考えの人がいますから
入院に納得いかないなら他の小児科で意見を聞いてみたらどうでしょうか?
うちの子の方が成長ペースゆっくりですよね。
でも私も管理入院て言われたら悩みます。
257名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 00:24:29 ID:T45atga2
>>256さんありがとうございます。
私も管理入院にはかなり抵抗があり、やはり他の小児科医にも
聞いてみようと思います。私自身も
赤ちゃんによってそれぞれの成長ペースもあると思っており、
スレタイ通り「小さいくても元気いっぱい」でとても機嫌が良い
ので入院で離れ離れになるのがつらいのです。
アドバイスありがとうございました。
258名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 15:55:11 ID:jOxcI5ne
現在8ヶ月の女の子。

先月、7ヶ月健診(7ヶ月23日)にて、身長67センチ、体重6540グラム。
2ヶ月の時に、体重が成長曲線外れ、今回やっと曲線に戻れた。

だけど、体重7キロになったら外してください…っていう、チャイルドシートのフィットカバーがいまだ外せないまま。
この季節蒸すし、かわいそう。。


1歳、体重9キロになったらシート前向きっていうけど、そこまで絶対体重増えるわけない。
増えるまで後ろ向きってこと?
身長はそれなりだから、足がつっかかって、これまた不愉快にさせそうだよ。


チャイルドシートのスレで書けばよかった、スマン。
259名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 17:11:19 ID:ob0MATHy
>>253

〆た後ですが…その後どうですか?
管理入院とかやりすぎだと思うし、修正五ヶ月でそれって、
言うほど小さくないじゃーん!
と思う私は33w1100グラム生まれ子の母です。

ウチは今修正6ヶ月ですが、体重6800グラムくらい
(最近計ってないのでテキトーw)
ミルクなんて良く飲んで700で、いつも500台とか600台です。
でもお医者さんは良く増えてるからこの量が適量なんだよって言います。
赤ちゃんはお母さんと一緒にいるのが一番安心してごきげんなんだから
ミルク飲ませるために管理入院なんてひどいな、と思います。
260名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 22:43:31 ID:wDBlsaCI
自民県議団有志がパチンコ税創設へ動き
http://www.wakayamashimpo.co.jp/news/2009/06/post_1042.html
261名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 01:19:27 ID:Vm7ggsLd
>>259
うちは修正9ヶ月で6700g67cmでしたよ。皆のところは大きいなあ。
ちなみに30週800gで生まれました。

完母だったので、主治医以外はミルクミルクうるさかったよ。
赤の体重がちゃんと少しずつ増えていたし、主治医が
私が噴水乳(一時期500ccくらい搾乳してた)なのを知っていたのが幸いだった。

それでも心配で心配で気休めにミルクを与えようと思っても
赤が哺乳瓶&ミルクがまったく駄目だったので、
何で混合にしなかったのかずいぶんと自分を責めたなあ。

そして修正11ヶ月の今、巨大化して8000の壁を越えました。身長も73、4はありそう。
毎日ハイハイ&伝え歩きで動き回っているのに、この伸びには驚いた。
突然食に目覚めたらしく、離乳食をガツガツ食べるようになったのでそれが良かったみたい。
納豆1口しか食べなかったのに、突然1パック食べるように・・・・
大さじxx杯の世界から急に子供茶碗xx杯になって嬉しいけど、いつも下腹パンパンで腸が壊れないか心配だわ。
262名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 00:08:37 ID:eUloLWWQ
>>261
話の流れとは関係ないが、納豆1パックってどれくらいの量?
納豆はたんぱく質が豆腐の3倍入っているそうなので、あげすぎは駄目だよ〜。
263名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 15:03:46 ID:CkDSHjzV
2200、42センチで出生、9ヶ月現在で5200、62センチ。
どんだけゆっくり成長なんだよ、我が子よ。
身長の成長曲線が外れすぎて同じグラフ内の体重の線にかかりそうだよw

生まれた時から週単位で通院、いろんな総合病院に何度も通ったり検査もしたけど
治療するような場所が見つからず、つまりただ小さいだけ。
最初は小さいねって言われると凹んでいたけど、
他のレスにもあるように、セット品の「かわいいね」付きなのでもうなんとも思わなくなった。
だって、本当にかわい(ry

だけど子供茶碗に山盛り以上は食べてるよ、毎食。
キューピーの瓶なら2個じゃ足りないよ。
歯がないから三回食だけど中期仕様。
でも三回じゃ胃が小さくてすぐ泣くので、実質四回食とおやつだよ。

燃費悪すぎだ。つかまり立ちと高速ハイハイで消費されるのか、そんなに。
264261:2009/08/22(土) 22:41:44 ID:ud8eDJuS
>>262
3パック98円で売っているのの、1パック分です。
出汁を入れてつぶして与えているので大さじ3杯くらいの量でしょうか。

265名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 00:09:31 ID:P1BwvtI4
一歳健診で7700g70.0cm
よく食べてムチムチだから、あんまり「小さいね」とは言われないけど
もう結構しっかり歩くのにロンパースは似合わない(歩きにくそう)。
でも70cmだと上下別々の服ってないのよねぇ。
266名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 00:30:46 ID:Bot3bAVG
>>265
海外製だと上下別であるよ。
70cmじゃなくて6Mとか12Mだけど。

うちは体型が細長いから、日本製だと首が開きすぎなのに腹丸出しになってしまうんで
もっぱら海外製愛用してる。ジンボリーとかプチバトーとかDPAMとか比較的安いの。

むっちりチャンならもしかして合わないかもしれないけど、参考までに。
267名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 09:03:13 ID:n/W2jn0H
うちは同姓の上の子がいるので、お下がりが大量。
サイズ表記に関係なく合うものを着させているけど、
小さめなメーカーなら80も問題なく着ているよ。
体型は>>265さんの子より少し小さい位。10ヶ月児。

ブランドによって全然大きさが違うので、
小さめに作っているブランドをベビー服スレとかで調べてみては?
>>266さんの言うように海外製もお勧め。
268名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 23:59:39 ID:Fl7ZPFpf
>>263
うちもチビの大食いだ。
見ていて爽快。
269名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 00:09:17 ID:KCkZ382j
265です。レスありがとうございます。
そう言えばハーフの子から頂いたお下がりで6Mとか12Mってありました!
むっちりチャンなのでお腹は良いのですが袖や裾が長いんですよね。
最近は階段上りを覚えたのでさらに裾を引っ掛けたり、ロンパースの
中で足がとんでもないところからでてきたりしています。

海外製、探してみますね。ありがとうございました。
270名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 11:59:03 ID:jXPQ8QDW
>>269
大きめ買って小さい子に着せるなら袖やズボン丈が五分とか七分丈の
物だと融通が利いていいよ。
うちも小さくてしかも歩き出しが早くて上下別の探すのに苦労したなぁ。
70で上下別ってのはファミリアとかセレクとかあとGAPもパンツは普通に
あったかも。小さいサイズは売れ残っててラッキーってこともw
271名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 08:09:53 ID:Aae4Gva7
不法滞在外国人を通報すると5万円もらえます。
272名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 22:19:24 ID:pkT5Byx+
1歳7カ月女児。
ここ半年体重が増えず、遂に1歳6カ月健診で要観察と言われてしまったorz
よく食べるのに何で体重増えないんだろう。
旦那がガリだから遺伝なんだろうか。
このスレの住人も細身&小柄な方が多いのかな?
273名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 23:13:44 ID:loPRskRm
>>272
私はやや長身&細身”でした”。
旦那は小柄&細身”でした”。

思春期までは、二人ともずっと成長曲線はずっと「やせすぎ」だったよ。
思春期でガラッと変わって、
私は 長身&やや細身 に。
旦那は 超長身&普通 になりました。
274名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 00:32:07 ID:X41xDVRV
>>272
私:チビ普通体重→やや長身小太り 姉&母が出産太りなのでgkbr
夫:ガリ→小太り

娘:1歳1ヶ月で72cm7200g、1歳健診で要観察。
最近やっと人並みに食べるようになったよー\(^o^)/
275名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 15:54:03 ID:13QjU5j5
6ヶ月娘。
3ヶ月まで成長曲線はみ出し、それからは下限ギリギリ入っていて、
常に医者から「栄養不足が脳へ影響を・・・」と言われ続けてる。

体重増えないので3時間開けずに授乳しているせいか泣くこともなく、
寝る時も指しゃぶりで寝て、気がついたら起きていて一人遊び。
授乳中も一緒に遊んでいる時も寝ている時も指しゃぶりをしようとするので
それも相談したんだけど、「お腹が空いているから」と言われてしまい
また「脳へ影響が・・・」となって凹んでいます。

母乳もちょっと飲むと満足し、ミルクを足してもほとんど残すし。
離乳食は始めたばかりだけど目安の量近くは食べてる。

もうこれ以上親が出来ることはないよね?
6ヶ月検診、「問題はないように見えるけど・・・」って呟かれたよorz
276名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 20:56:15 ID:4Dt7Lzw2
>>275
その子なりのペースや飲みたい量・十分な量があるから元気なら心配ないと思う。
本当にお腹すいてるんだったら泣くと思うんだけど・・・。
曲線の中には入ったんでしょ?
ならいいじゃん。
母乳の出自体はどうなのですか?
277275:2009/09/10(木) 05:42:01 ID:H2m+GJ1d
>>276
親の目から見て、とても元気です。
差し乳だし心配だったので母乳外来行ってみたんですが、
ちゃんと出てる良いパイだと言われました。

放っておくと4,5時間余裕で泣かずにいるような子なので
お腹空かないんだろうか???と思ってしまうんですが、
かかりつけに何聞いても「脳に栄養が足りてないから・・・」と言われるので
何ともいえない罪悪感を抱いてました。

上の子とは全く違うペースに戸惑いますが、これがこの子のペースだと思って
曲線内維持をがんばります。
ありがとうございました。
278名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 14:27:27 ID:CH5ZAd8+
>>275
脳の栄養が足りないっていう科学的な根拠はあるのかな?
本当に重大な影響が出るなら、それなりの治療をしなければいけないと思うんだけど…。
信用できるお医者さんなのかな?と失礼ながら疑ってしまった。

うちの曲線ぎりぎり(10-12ヶ月は身長のみ曲線外)女児1歳1ヶ月は
脳のことなんて1度も言われたことないよ。
「赤いのをちょうだい」等の指示もわかるし簡単なパズルもできるし、
情緒も安定してるし10ヶ月から歩いてる。
脳のどこに影響があったんだ?
279275:2009/09/10(木) 14:50:03 ID:i6RK3xAY
>>278
上の子のかかりつけで、この辺では超人気の病院です。
先生も40代半ばで若めなんだけどな・・・。

上が平均的に成長してきて問題なかったので、予約もできるし満足していただけに
体重が全てみたいな話し方に戸惑ってばかりです。
別の病院を受けてみるのもいいかもしれないですね。
280名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 22:06:28 ID:qJ7kaWZC
うちは発達と肌にはなんの問題もないから個性だねっていわれた(5ヶ月半でやっとで6kg)
ほんとに「栄養が足りてない」子はもっと哀れ(といったらアレだけど)な感じだと。
他の医者も行ってみたほうがよさげ

うちの近所に、見た目ちょっとグレイっぽい赤ちゃんがいる。
かなりの細身だから、赤ちゃんにはあるはずのほっぺたがあまりないせい。あの子は病気なのかなあ。
それとも、ああいう赤ちゃんのお母さんも「うちの子元気なんだけど食細くてやせっぴい」と
このスレに来たりしてるのかな。
281名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 22:34:17 ID:0AMFu+2S
うちは、次8ヶ月になるまで目指せ7キロ!の男児です。
10月には健診もあるから、今回は気にしてる。

軽いから発達は早いようで、もうつかまり立ちから両手を離して数秒立ちます。
運動量が多いから余計太れないんだろうと思ってます。
282名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 22:09:44 ID:5Dfzxy1Y
>>275
>>276です。
良いチチ認定嬉しいね。ならよかったですねぇ。
読めば読むほど「脳栄養不足」発言はカチムカだわー。失礼な!!
人気があるからっていい先生、いい病院だということはないのでは。
毎回不快なら、あなたにはいい病院ではないんだと思いますよ。
私もかかりつけ医変更をお勧めしたい。
曲線からはみ出ても体調不良じゃないならダイジョブダイジョブで行きましょう。
がんばろうと思わないで適度にユルく行きましょうねーお互いにねー。
283名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 00:53:07 ID:FXKE8xLf
一歳男児
68センチ7200グラム

髪は薄くて小さく見られるが、ガンガン歩くから驚かれる。
コザルみたいでかわいー
284名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 23:35:36 ID:BpwKX9kA
小さいのにガンガン動くと、服探しが難しい〜。
せめて80が着られるようになれば・・・。
285名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 01:58:46 ID:h6IRRKN5
>>283とほぼ同じ身長体重の1歳女児。
髪は生まれた時からふさふさだから、年齢不詳w
服は80着せてるよ。
多少ぶかぶかでも大丈夫だと思ってたけど、秋物の長袖長ズボンだと余る余る。
折り曲げて着てるけど、余計小さく見える…
部屋着は「50-70」のツーウェイオールがまだ普通に着られるし、肌着は60だわ。
286名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 09:03:13 ID:gDUaLTFI
60をメインに着てる10ヶ月だが、上は80が着られても
下はハイハイして脱げたり立ち上がって踏んだりして、
大きいのは危険で着せられない。
長ズボンが「殿中でござる」みたいになってるよ、尻丸出しで。
287名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 21:12:16 ID:IbaGR4Io
いまだに新聞なんて読んでる人本当にいるんだよ?
年間購読料(48000円)でパソコンが買えるなんだよ
288名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 01:29:19 ID:ASMw/ceI
長男2歳9ヶ月が10.9キロ
次男1歳1ヶ月が10.2キロ
下がムチムチなだけに上が余計細く見える…

偏食だけど健康で元気です
3歳健診が怖い…
289名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 23:02:08 ID:V9hImu6D
保守
290名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 00:42:11 ID:veJoC5X3
赤ちゃんじゃないけど‥
3歳8ヶ月男児。
身長95、体重13。
体重なんか、去年から1キロしか増えてない。
しかも最近偏食気味。
顔だって赤ちゃん顔なので、いつも2歳児に間違えられる。
1歳4ヶ月の弟と年子に思われたこともある。
せめて身長だけでも伸びて欲しい。
幼稚園に入る頃に100pいってますように。
前にならえができますように。
291名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 07:26:34 ID:M/5byYmO
産後三日目。週数相当の大きさと言われ続け、推定2700グラムだった赤、38週で生まれてみれば驚きの2318グラム。
幸い保育器に入らず済んだが新生児室に並んだ様子が一回り小さい。
一日七回の授乳では、乳首を吸う勢いもなく、ただ舐めるだけ。

まさか赤が小さくて悩むことになるとは妊娠中思いもしなかった。

今は毎回体重測定する一日七回の授乳時間が憂鬱でたまらない。他の赤ちゃんは3000越えて勢い良くミルク飲んでるのに。
赤にミルク飲ませるのに必死で、余裕ないし赤をかわいいと思う心のゆとりを持ててない。

赤は赤なりに一生懸命なのに。今日は義理両親が見舞いに来るが小さいと言われるのだろうか。涙がでそう。
292名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 07:53:15 ID:7IM+huoG
>>291
気にすんな!!
しばらくしたらムチムチになってくるよ だいたい生まれてきた赤は鶏ガラみたいな体だしさw 我が子も鶏ガラみたいに細かったけどだいぶムチムチしてきたよ
293名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 09:05:08 ID:M/5byYmO
>>292

ありがとう!!なんか涙でてきた。今はスマートだがムチムチ赤めざすぞ!!
294名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 17:37:23 ID:whOfIAJ5
>>291
私は34週で2376グラムで出産したんだけど、すごい気持ちわかるよ。
なんで、自分だけ?ってしばらく思ってた。
みんなと同じ事ができないのに同じ空間にいるのが辛かったな。
うちの子は、保育器に少し入ってたから、抱っこもできなくて。

結果的には緩やかに、成長曲線に入って今では平均ど真ん中だ。
38週だし、大丈夫だよ。元気だしてね。
出産おめでとう。
295名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 17:54:03 ID:M/5byYmO
>>294

ありがとう。
少しぐらい小さくても元気に生まれて来たんだから、感謝すべきだよね。
今日は少しおっぱい吸えるようになってきたし、人と比べずにこの子のペースを見守るよ。
ほんとにありがとう。気持ちがすごく軽くなった。
296名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 19:14:13 ID:iQvxPpA8
>290

うちの子(男)が4歳前のときは90cmあるかないかだった。
だから言うわけじゃないけど、3歳8ヶ月で95cmもあったら
全然低いほうじゃないと思う。

うちの子は現在年中で99cm。一番低い子はほかにいる。
5歳5ヶ月だけどね(涙)
297名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 19:51:04 ID:b3VhmVln
ここ見て安心した
2500gで生まれたけど全然体重増えない
そろそろ七ヶ月なんだけど
「3ヶ月ですか?」
なんて聞かれる…
しまいには薬局で買い物してたら栄養士さんが
「小さすぎ!!!!!!病気があるんじゃないの?病院行っているの?大丈夫?」
と大声で話しかけて来た
家に帰って大泣きしてしまった。
他のお母さんは笑っていて娘が可哀想だった。
298名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 20:54:54 ID:Dnr0Nv9f
>>297
今どのくらいなの?
うちは7ヶ月のとき5800だったよ。2478で生まれたけど。今1歳0ヶ月で6700だぞー。小さいよん。
299名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 20:59:03 ID:lYK2qYZQ
>>298
今は6kgはあるけど完ミなんだけどミルクがあんまり飲まないからなかなか増えないんだ
産まれた時2800gの予想だったけど胎盤が300gしかなかった
300名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 21:08:11 ID:Dnr0Nv9f
私からみたら全然小さくないよ。大丈夫、大丈夫。
周りからの何気ない言葉が傷付くんだよね。わかるよー。私も何度悔しくて泣いたか。今はだいぶ気にしなくなったけど、同じ月齢くらいの子がいるとこにはまだ勇気がいる。
いつになったら追いつくのかなぁ。
301名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 21:14:36 ID:7a4qjS3I
2500ぐらいだったけど180cmぐらいまで育ったから心配ないよ
302名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 21:21:44 ID:lYK2qYZQ
>>300
娘なりに頑張って成長しているのに馬鹿にされると悲しくなるよ

けど椎間板ヘルニア持ちだから親孝行だと思ってる
おもすぎると抱っこ出来ないから抱っこしてもらうために小さいのかな?って
303名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 21:48:28 ID:WBAkD47s
1月生まれの8ヶ月男児。
お祝いでたくさんもらった80サイズの長袖が、時期ずれで着られなくならないか
すごく心配だ。まだ上下服どころかつなぎで十分だし。

68センチ、7キロちょっと。
まだおむつもテープのSを使っているんだけど、Mにする時期を掴めない。
ハイハイも一人で立つことも出来て、すごく動くのに寝んね期のおむつでいいの?
304名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 22:06:16 ID:JBe89icj
>>303
うちの子もうすぐ3歳だけど80まだまだ着れるよ。
超経済的で助かるw

オムツは2歳半でMだったし。
テープの方が安いからとずっとテープ使う人だっているんだから気にしなくていいかと。

おしゃべりも遅いからよく1歳児に間違われるけど
小さいのにしっかりしてて偉いね!と誉めて貰えるから本人は得してる。
もうすぐ3歳なんだから出来てあたりまえなんだけどねw
305名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 22:14:52 ID:fxhJ3aKp
>>303
時期ズレで着られない心配はあんまりないよ。
ほぼ80を1年くらい着用@現在2歳半
80とかは突然ニョキニョキ急成長でもしない限りかなり長期間
着られるから。
ただ80のカバーオール型は申し訳ないが着る機会は無さそうだ。
306名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 22:51:50 ID:WBAkD47s
>>303
そうかw 割安のテープをずっと使えるかもしれない利点もあるんだ!
もう1回くらいSのお徳用2パックを買おう。
小さいと色々経済的なんだね。
参考になりました。ありがとう。

>>304
80サイズを1年も着られるのなら、2歳頃の冬まで持つかも。
良かった!あとは急成長だけはしないでと願おう・・・。

生まれる前に買った未試着の50-70の長袖ツーウェイドレスが、
秋を迎えようやくジャストっぽいけど、今度は股スナップがもたついて微妙だった。
でも我慢して着て貰うw
307名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 22:54:24 ID:WBAkD47s
ぎゃっ!レス番がずれてる!
>>304さんと>>305さん宛てでしたorz
308名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 23:20:08 ID:5buoDC18
うちも赤ちゃんからずっと体重少なかった

4歳 11.5キロ
5歳 13キロ
6歳 15キロ
7歳 16キロ弱


今4歳で13キロ

でも2人とも丈夫なほうだよ。
309名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 09:35:38 ID:oR8Z+e0w
もうすぐ1歳半検診@1歳7ヶ月娘(72cm/8.1kg)…行きたくないなぁ

自分や周りは子が小さいのは気にしてないんだけど、検診の度にいろいろ言われるのがいや。
ご飯もまぁまぁ食べるし、少ないけど2語文も出る。
運動も全然心配ないし、ただ小さいってだけなのに。
310名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 12:39:38 ID:ajfL/Vdm
>>305
カバーオールはパジャマにしちゃえばいいよ。
腹だししないから重宝する。
311名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 13:32:28 ID:bGw9eZl6
うちの1歳1ヶ月(69cm7.8kg)は寝巻きに50-70のツーウェイオール着てるw
>>310の言うとおり、腹が出ないしオムツ換えやすくていいよ。

半そで80は細身なら無理やりきてたけど、長袖長ズボンは丈が余ってどうしようもない。
今さら70のパンツ買うしかないのかな。ちぇっ。
312名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 13:36:59 ID:bGw9eZl6
連投スマソ

>>303
私(>>311)は結構前からSだと漏れるからMにしてる。
テープで換えにくくなったらメリーズの「ハイハイから」のパンツM(6kg〜)が一番小さくていいよ。
うちは走り回るから最近パンツにしたけど、メリーズ以外はまだぶかぶか。
313名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 13:43:16 ID:U8yg3bwH
今日で3ヶ月。出生時3090gで本日約5100g。
完母でやってきたけど母乳足りてなかったのかなぁ・・・。
ミルクを足していたらもっと増えていたのかな。
今からでもミルクを足すべきか悩みます。
314名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 16:20:14 ID:EhMNQUhY
>>312
ありがとう!参考になる。

最近になってようやく背中から漏れる、の実態が分かったよ。
ウエストがいつまでたっても細いままだし。
走るようになったら、是非メリーズMパンツを試してみたいと思います。
315名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 18:19:04 ID:Kdr9UeTt
うちも10ヶ月だけど、3ヶ月相当の体格。62センチ。
去年用意してた新生児用の服が今年も着られるとは思わなかった。
でも立つから見た人はかなりの勢いで驚くよw
小っちゃいけど、生まれた時から比べたら20センチも大きくなってるんだよ、これでもー。
316名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 20:59:26 ID:1vy+W4jT
>>310
いやぁ日常着はカバーオールやめてもしばらくパジャマで
カバーオール着せてたんだけどそのうち勝手に自分で股の
ホックプチプチするようになってあげくオムツも取ったりするように
なって普通のパジャマにしたんだよね。1歳過ぎだったかなぁ。
逆に今ならまた言えばわかるからカバーオール使えるかなぁ。
反抗期というかイヤイヤ期なんで微妙かもだが一応チャレンジ
してみるか。
317名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 22:26:06 ID:4w9Fl73t
赤(6ヶ月6キロ)を前向き抱っこでヨドバシに行ったら
「2ヶ月位ですか?」
って声を掛けられたorz

さすがに2ヶ月はないだろー!!と思ったが、成長曲線みたら十分ありえるんだねw
318名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 13:21:08 ID:VbgWe2tL
児童館とかで「6ヶ月くらい?」と言われる1歳1ヶ月女児(69cm7.8kg)。
友達の4ヶ月の子に体重抜かれそうorz
確かに曲線見ると5-6ヶ月の体格なんだよね。
なのに靴履いて走り回ってるから、>>315と同じく見る人がすごい驚くw
319名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 11:09:15 ID:iP2SGFob
今はもう4才になった娘が1才半検診の時は私も心ない言葉に傷ついたなあ…。
当時、身長72cm、体重7、5kgだったんだけど、同じ検診に来てた男の子が娘に近づいてきた。
すると、その母親は自分の息子に私の娘の事を「小さいねぇ〜、でも○○くんと同じ年なんだよ〜」って言ってた。
なぜか悔しくて今だにその言葉は忘れない。
、まあ今だに曲線ちょい外れてて要観察なんだけどさ
320名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 11:50:06 ID:Zpsi6qe3
わかる
私も子が9ヶ月の時にショッピングモールの授乳室でミルクあげてる赤ちゃんいて
うちより同じくらいかちょっと大きいくらいかなと思ってた
そしたらそのママさんが「同じくらいですよね〜?」って話しかけてきた
私も「そうですね〜うちは9ヶ月ですが同じくらいですか?」って聞いたら
「はぁぁぁぁぁあ!うち2ヶ月なったとこですけどぉ!?」って言われていまだに忘れられない
その時我が子8キロちょいでそんな小さくはないと思ってた
だってそのママさんほ乳瓶の飲み古しのミルク捨てて水道水でジャッと洗って
水道水のお湯と水で200ミリほど調乳してたんだ
まさかそんな産まれたてとは…
321名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 13:52:14 ID:+UHR8tx5
「ちっちゃーい」だと傷つくけど、「ちっちゃくて可愛い」ならオケだね
7ヶ月半で6K行かなかった
発達様子見中だけど、小児科内分泌の先生に
「明らかに同じ月例の赤ちゃんより動きすぎでカロリー消費してます」
と言われたよ
3ヶ月で寝返りして、4ヶ月にはずりばいしてたから
その分が補えるほどミルクも飲まないし
でも本人が元気で機嫌が良いなら体格なんてちっちゃくてもいいかな。
322名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 03:55:19 ID:7iTnRTjM
7ヶ月、6キロちょい。
小児科で「離乳食にもミルクを取り入れてちょっとでもカロリー稼いで」
って言われたけど、完母でミルク拒否してても食べてくれるかなぁ。
ちょっと不安だけどがんばろう。
323名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 00:49:40 ID:LhaUQRrY
>>320
ええええ?
9ヶ月で8キロちょいは、このスレでじゃなくても全然小さくないよ!全く標準。
だって平均1歳で9`ぐらいだよ。
324名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 11:26:32 ID:TVVK+TUr
女の子なら1歳で7キロあれば成長曲線内に入るよ。
なのでうちは目標が7キロでしたが、まだまだで・・orz
てか、2ヶ月で8キロくらいだと、大変そうだな〜、抱っこもおんぶも。
325名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 22:33:51 ID:c3nEcjtT
うちの子もよく動く
カロリー消費しているんだな〜
326名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 10:02:55 ID:UB7KGmCp
携帯から済みません
37w1dで体重2380g、身長48.0cm
昨日一ヶ月検診に言ったら
生後31dで体重3047g、身長48.6cm
完全母乳だと言ったら「うーん、とんとん…ぎりぎりね」
と言われてしまった
しっこウンチは一日に10回以上だし
元気だからあんまり小さいとは思って無かったんだけど数字にされると気になってもくる
上の子は2680gで生まれて同じく完全母乳で一ヶ月検診では4350g有ったから対極を行っているのも気になってきた
身長が伸びてないのも気になってきた

元気だから良いやって思ったりやっぱりまずいかなと思ったり
心揺れまくりです
327名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 10:04:06 ID:UB7KGmCp
すまそ
あげてしまった
328名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 01:06:38 ID:BoI9RnQX
>>326
身長は測る人がいい加減だと相当誤差が出てくるから
あまりあてにしてない。市の4ヶ月児健診のときに61cmだったのに
1ヶ月半後に病院で測ってもらったら58cmだったしw
退院したときより肌着が短くなったなぁとか思うことがあったら
出生時の計測が怪しいのでは?と勝手に思ってる。

うちも完全母乳で上の子は順調に成長してるけど、
下の子が途中で成長曲線はずれちゃったんだよね。
病院で経過をみてもらってる。
お医者さんによって考え方はいろいろあるんだろうけど、
母乳が出てるなら無理にミルクに切り替えなくてもいいって言われたよ。
元気だしよく動くし、まったり子の成長を見守り中。
329名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 11:42:16 ID:ges6AEFZ
おんぶ出来る月齢に入ったー!
でも体重が少なくておんぶ紐の制限に引っかかってるw
330名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 22:59:00 ID:xJ1wQD+4
>>328
326です
ありがとう気が楽になった
退院時に一番小さな穴に通しても緩かったチャイルドシートのベルトが一ヶ月検診の時にはきつきつで再調整したんだし、
鶏ガラだった太ももにも骨ばってたお尻にも肉付いて来てるし、
何より元気だからよしとする
当面よその子より小さくても元気なら周りと比べても凹まない、凹まないぞ
331名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 11:37:09 ID:cuIZowhN
やっぱり小さいとお座りとか遅いもんですか?
頭は普通だけど体は細いからバランス難しいとか。
うち今8ヶ月半だけどお座りがまだなんです
寝返りは早かった。
ちなみに首すわりも5ヶ月くらいだった
みなさんの赤はどうですか?
332名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 13:41:42 ID:SGjVSo8N
>>331

うちもまもなく八ヶ月ですが、手をついても、すぐまえのめりになります。
おすわりなんて当分できないかも。
体重は6.5sです。

ハイハイっぽいこともはじめたし、寝返りも三ヶ月でした。
なんでかな〜。と思いつつ、まぁ。そのうち出来るだろうと毎日過ごしてます。
333名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 15:40:08 ID:IX/KZBnl
>>331
修正8ヶ月(生後10ヶ月)ごろにお座りできるようになりました。
寝返りとずりばいはさらに1ヵ月後の9ヶ月ごろ(生後11ヶ月)。
IUGRで頭でかのガリガリ貧弱赤だったので、体の発育が気持ちに追いついていないようでした。
体重は6キロ台でした。

10ヶ月ごろからいきなり巨大化して、
7キロになったと思ったらたっちとハイハイ、8キロを突破したら歩き出しました。

うちは早産だったのですが、周囲を見ても
1つできるとあれよあれよと出来ることが多いみたいですよ。
334名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 16:52:51 ID:cuIZowhN
みなさんありがとうございますm(_ _)m
なるほど、やっぱり関係なくも無いって事でしょうかねぇ。

まぁ気にせず気長に待ちます
335名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 07:42:16 ID:89j+u0FM
反日韓国人撃退マニュアル
http://www.amazon.co.jp/dp/4883809188
336名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 16:15:58 ID:uCTNPJO7
もうすぐ6ヵ月♀、身長59cm。やっと体重が5000gになりそう。
夏服を片付けてて、出産前に買った新生児用の帽子をかぶらせてみたらピッタリだった。かわえぇ〜と萌。
337名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 18:30:58 ID:HBNFi+FY
5ヶ月(修正4ヶ月)で58cm4500gの双子次女。
先月、両側の寝返りできるようになりズリズリ這うから体重が増えない!
でも貧血ないし凄い元気だからいいや。
長女は61cmで6500gで標準になったけど健診で
「次女は3歳になっても成長追い付かないかも」って言われた。
長女はベビーカー次女は抱っこ紐での移動が多いけど軽いから負担かからず私は感謝したいぐらい。
338名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 18:35:09 ID:q4I5xDQ8
>>333
うわあ、うちとほぼ一緒!
IUGRで早産で今修正8か月でやっとお座りできるようになったよ。

自分はあんまり小さいの気にしないから
この前市の親子教室に行ってきたんだけど
自己紹介で「生後10か月です、ハイハイはまだだけど
おすわりが最近できるようになりました」
と素直に言ったら(修正とかいっても皆知らないかなと…)
やはりちょっと居心地悪い空気に…w

そんで自分実は気にしてるのかなぁとちょっぴり悩んでたけど
このスレに来て気分が晴れたよ。
息子が笑ってればいいやっていう初心を忘れずに頑張ろう。
この冬80サイズの服ガンガン買ったから来年も着れそうでうれしいw
339名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 01:46:10 ID:AdHfUjd3
久しぶりに来たよ
やっぱ落ち着く
八ヶ月になり離乳食も二回でよく食べるけどハイハイしてからまた体重が増えない
お座りも微妙orz
6200gちょいだけど体小さいくせにミルクいらないぐらい食べるんだよな

だいたいどのぐらい食べます??

搾乳室で『ミルクだと小さいんですね!!!ミルクより母乳のがいいですよ〜』母乳あげたいけど医者から禁止されているから大きなお世話で傷ついたうちは弱いのかな
340名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 10:02:48 ID:8xQ+eZ7U
もうすぐ1歳、6キロくらい。
食前食後に体重計ると700gくらい増えてる。
体重の1割くらい食べてるのに、ガスガス動き回って数時間で消費、って事だよね。
羨ましい・・・。
一緒に喰っちゃ寝してるのに身につくのは母だけだよ。

は〜、もう少し増えてくれたらいいな〜。
小さい服はつなぎが多くて、つなぎだとハイハイ→伝い歩きで足が埋もれて危険。
肉付きが良い子なら、服の中に足が埋もれないんだろうな。
こんなちっこいのに、もう2〜3歩歩き出したし、着せる服に困る。
341名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 01:10:39 ID:OCy+Tn/1
今日、3ヶ月後半の次女の予防接種に行き、ついでに気になっていた体重について相談。
出生時37w6dにして2790g、38w5dで生まれた長女より100gほど重かった。
1ヶ月健診、順調に増えてた。2ヶ月なった時も大丈夫だった。
それが、ふと気づくと2ヶ月以降ほとんど増えてない。慌てて授乳回数を
気持ち増やしてみたりしていたが、あまり増えてる気配はない。
今日病院で量ってもらったら、4560gしかなかった…。
長女は最初の2ヶ月こそ増えが悪かったもののちょうどこの時期一気に増えて
3ヶ月後半には平均近く、「出生時の2倍」あったのに。
どちらも完母。どちらも同じような授乳回数、授乳間隔。飲んだ後は機嫌良く遊び、
夜はよく眠る。
医師は「とりあえず体重が少ないこと以外は目立った異常はないので、3ヶ月健診
(約2週間後)を待って、そこで診てもらってください。もしかしたら大学病院を
受診するように言われるかも」と…。

ちなみにミルクを母乳の後で飲ませてみたらと看護師さんに言われたんだけど、
母乳が足りてなければ1時間も一人遊びしたり夜9時から翌朝7時までぶっ通しで
寝たりしませんよね?
と思いたいんだけどダメなのかな…。
342名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 19:55:33 ID:cIEMxHMS
>>341さん
気にしないでいいよ
全員ぶくぶく太るわけじゃないから
うちの娘も一ヶ月までは順調だったのにそれから増えず…八ヶ月の時に病院で体重測定したら減ってたorz
体重は二ヶ月の子に同じ体重がいてもおかしくないと言う
この前10kgの三ヶ月の赤ちゃんみてお母さん大変そうだった……
343名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 23:02:56 ID:OCy+Tn/1
>>342
341です。ありがとうございます。
そういえば旦那(の家系)がかなり痩せ形です。遺伝もあるのかもしれませんね。
それに大人で考えれば本当に全員が太っているわけでもなく、旦那のように
痩せている人もいれば太っている人もいると色々ですもんね。

関係ないですがこの旦那の家系、旦那を含めた全員が口を揃えて「自分は
太っている」と主張する。170cmで50kgしかないとか、どー考えても
太ってないっつの。
344名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 10:03:08 ID:X1zsZdoa
>>341
まだ見てるかな?
うちの娘も途中から体重増えなくなったよ。
母乳が足りなかったみたいなんだけど
そんな状態でも1時間ひとり遊びもぶっ通し睡眠もあったよ。
母乳は哺乳瓶に比べてがんばらないと飲めないって言うけど、
そのがんばってる途中で疲れて飲むのやめちゃってたみたい。
成長曲線からはずれちゃったから今はミルクに切り替えた。
母乳が出てるからってそれを飲めてるかどうかは別問題だと初めて知ったよ。
345名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 21:16:42 ID:rHjr6ueO
うんこー(・∀・)うんこー(・∀・)うんこー(・∀・)うんこー(・∀・)
うんこー(・∀・)うんこー(・∀・)うんこー(・∀・)うんこー(・∀・)
うんこー(・∀・)うんこー(・∀・)うんこー(・∀・)うんこー(・∀・)
うんこー(・∀・)うんこー(・∀・)うんこー(・∀・)うんこー(・∀・)
うんこー(・∀・)うんこー(・∀・)うんこー(・∀・)うんこー(・∀・)
うんこー(・∀・)うんこー(・∀・)うんこー(・∀・)うんこー(・∀・)
346名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 23:38:34 ID:u/puZZHO
347名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 01:04:28 ID:7geGvgJM
40週3400gで生まれたのに、7ヶ月で7キロ弱。
保健師、医師にキツく言われていい加減つらい。
母乳もミルクも飲んでるし離乳食もそれなりに食べているんだけど。
348名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 18:47:45 ID:yFpxwLmd
349名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 01:04:19 ID:hlGMJWXI
>>347
うは、うち八ヶ月で6500だよー。
食べるし飲むし動く!
先生からは大丈夫でしょうと言われてるし、上も一歳で7キロと小さめだったから気にしない
350名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 12:34:18 ID:H7H+ZAGM
マンコーマンコーマンコー
マンコーマンコーマンコー
マンコーマクコーマンコー
351名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 18:01:01 ID:N9wQTyim
まだ70サイズの服がジャストなのに
どうして新生児コーナーにしか置いてないんだろ。
つなぎの服ばっかだし・・・。
もう歩けて、つなぎ着たくないお年頃の赤だって
いるんだよおお。
352名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 21:22:19 ID:Qb/PQMvB
37週2580gで産まれ母乳寄りの混合、もうすぐ5カ月で4800g。
5キロの壁が厚い・・・。
353名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 22:29:11 ID:h5kTP9Fi
>>347

お子さんは男の子でしょうか?
うちは女の子ですが、やはり8ヶ月で349さんのお子さんと
同じくらいの体重でした。(もうすぐ9ヶ月ですが、あまり増えてません。)

7ヶ月の終わりに健診を受けましたが、もう少しミルク飲んでほしいけど、
食べてるし、ミルクも母乳も飲んでるから、大丈夫。
と言ってもらいましたよ。保健師さんも個性があるからって言ってましたし。

あまり傷つくようであれば、ストレスになるし、
可能なら先生を替えてみるとか。

自分は市の健診でも、近所の小児科の先生も、この子の個性だから、
長い目で見ましょう。元気だから大丈夫と言ってもらえましたから、
逆に私が心配し過ぎたくらいでした。
354名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 22:33:53 ID:2O0z35MD
親戚のお子さんが予定日より一ヶ月早く、2000gくらいで生まれたんですが…
お祝いで洋服を送る場合は90ではなく、もう少し小さめのほうがいいのでしょうか?
それとも、色々気にしてしまうと申し訳ないので洋服以外の方が無難でしょうか?
アドバイス頂けたら助かります。
355341:2009/11/30(月) 00:00:00 ID:Hba6IZZR
341です。先週3ヶ月健診行ってきました。もうすぐ4ヶ月で体重は4700g。
なにげに身長も発育曲線の下限を少し下回ってたorz
しかし大学病院云々の話はどこへやら、医師も栄養士も「お母さんの希望
(完母で行きたい)は尊重するけどミルクを足した方が…」とすごくナチュラルに
単なる母乳不足という前提で話を進めてました。まあ元気だし首もすわってるし
病気じゃないのは一目瞭然ってことなんでしょうか。
しかし案の定哺乳瓶拒否に遭ったのでとりあえず授乳間隔が空きすぎているのを
改善するかと夜寝てても吸わせたり昼間泣かなくても3時間前後をめどに吸わせたり
していたら、4日で200gも増えてびっくり。(測定のタイミングもあるでしょうが)
>>344さん、ありがとうございます。おっしゃる通り、母乳が出ていても
ぶっ通しで寝ていても必要な量は飲めていなかったのかもしれません。
健診でも「空腹に鈍いタイプなのかも…」と言われました。足りなければ
泣いて表現してくれれば良いものを…。

しかし私のように完母だと説得されたり説教されたりするのも分かるのですが、
既に混合、さらに離乳食も食べているのにきつく言われることもあるとは。
一体どうしろと言うのでしょうね。>>347
356347:2009/11/30(月) 00:37:43 ID:J27nfABb
男の子で身長70前半で高めなのに体重が7キロないんです。
毎月経過観察健診に呼ばれて、そこで保健師と医師に色々と言われ
もう3回目だったので思わず愚痴ってしまいました。
来週も呼ばれていますが、あまり増えていません。
かなり動く子なので、もうグッと増えるなんて事もないと思います。
「体重以外はよい赤ちゃん」とも言われたんですが。
357347:2009/11/30(月) 00:44:36 ID:J27nfABb
>355
あ、書いているうちに。
もっとミルクを飲ませて離乳食も進めてって感じで言われます。
頑張っているしそれなりに飲んだり食べたりしているんですけどね。

なんとか来週には7キロいきそうですけど、それでも成長曲線には
のらないし、当分のる事もないかなと諦め気味です。
358名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 12:24:11 ID:7ZG0wQA5
>>354
服なら60の冬服かな。うちの子も2000gくらいで生まれて3ヵ月で60が着れるようになって、6ヵ月の今でも着てる。90なんて一年後でも大きいかも。
小さく生まれてもぐんぐん大きくなる子もいるので、服以外のものがいいかも。無難にアカチャンホンポのギフトカードとか。
359名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 18:56:12 ID:Sc+pBvDm
今日3ヶ月検診に行ってきた。5300gでそれなりに増えていたけど、身長が57センチで成長曲線ギリギリ。頭囲は35センチでもう成長曲線のグラフすらない…。元気だし、よく笑うし、比べても仕方ないのもわかってるけど、やっぱりショックだ。
360名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 22:52:40 ID:o8mc4//y
フロリダの大学病院で体重13キロのジャンボ赤ちゃん誕生
http://www.news.janjan.jp/world/0706/0706237781/img/photo12.jp
361名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 17:15:51 ID:HV8FEfmq
うちは7.8kgの1歳3ヶ月女児。
先週嘔吐下痢症やったから、もっと減ってるかも。

生まれたときから身長も体重も成長曲線の加減ぎりぎりで、1歳から曲線を下回った。
でもすごく成長が早くて、4ヶ月で寝返り、6ヶ月でつかまり立ち、7ヶ月に伝い歩きして
10ヶ月から歩き、今は1日中走り回ってる。
軽いから動きやすいのか、動くから体重増えないのか…
後者だとしたら身長が伸びない理由がわからないかw

うちは小食で困ってるんだけど、小さくてもよく食べるお子さんもいるんですね。
検診で毎回食べさせろって言われるから頑張ってるんだけど、食べ過ぎると吐くし
回数増やそうにも、本人が欲しくない時は投げ捨てられるし。
362361:2009/12/01(火) 17:20:15 ID:HV8FEfmq
>>351
うちは女の子なので80サイズのジャンパースカートか膝下丈パンツ+レッグウォーマー着てます。
裁縫苦手だからズボンのすそ上げができなくて。
部屋着は70のつなぎ、肌着は60〜70。
出産祝いでもらった90の服が着られるのは来年だ…。
363名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 17:39:36 ID:NVYEaIV4
うちも70がぴったり1歳1ヶ月。すたすた歩いてます。
GAPに60から上下別が売ってるよ。
ジャンスカかチュニックの下にレギンス履いてる。
レギンスなら裾がくしゅくしゅしててもオシャレっぽいじゃん。
実は余ってるだけだけどw
男の子でもハーフパンツの下にレギンス、かわいいよ。

去年買っておいた80のジャンプスーツ着せたら大きすぎて歩けない上に、
首回りが開きすぎて寒そうだったから70を買い直したよ orz
364名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 23:07:48 ID:+p4eqrH1
高度焼損死体
365名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 12:33:30 ID:cVHQVKKk
>>358
ありがとうございます。
無難に赤ちゃん本舗のギフトカードにします!
366名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 21:01:14 ID:xM3dAKNC
367名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 22:41:32 ID:9lRytlXm
死体を灰化するには新生児で約200度で2時間
368名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 23:25:09 ID:9lRytlXm
200度ではなく500度です
369名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 01:19:02 ID:giw3gPjC
一歳三ヶ月
68センチ8キロ
寝巻は70のロンパース。
…成長ホルモン足らないのかな
370名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 21:38:40 ID:fjIcPFFD
>>369
ナカーマ。
1歳半の次男が、身長71センチで体重8.8キロ。
ウチも70のロンパースをパジャマにしてるよ。
お腹でないし、ロンパース姿がカワイイから重宝するよね。

ウチの次男は、先日の健診で「低身長」って言われたよorz
でもスレタイ通り元気イッパイだから気にしないことにした。
371名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 23:02:34 ID:25NmqWMB
新生児や幼児の死体は腐敗が早い
372名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 15:15:01 ID:hTOQxSeU
>>369 >>370
ナカーマナカーマw 我が家の娘は一歳三ヶ月で70cm、8.8kg
日中は上下別を着せてるけど、やっぱりパジャマはロンパース!
たくさん食べてたくさん動く子だからカアチャンは心配はしていないぞ。

一歳下の姪がいるんだけど、次シーズンはお下がり無理かも。
そしてそのうちお上がり貰うようになるかもね。
373名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 20:12:30 ID:LHyCynz7
緊張性死体硬直
374名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 20:32:39 ID:wNxWlI4J
1800で産まれたけど五歳で今や成長曲線上限ぎりぎりです。
同じクラスに2000超えで下限ぎりぎりもいます。

大きさじゃなくて病気もせずマイペースで育つ幸せもいいじゃまいか。

小さく生まれてでかくなっても半年置きに入院されたら憂鬱。
四歳過ぎてやっと入院しなくなったよ。
375名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 22:22:39 ID:7Z3HBPLU
ウチの赤ちゃん産まれたときから黒い痣がいっぱいあるんだけど
なんか変な病気に罹っているのかしら。なんだかとても心配
376名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 22:43:20 ID:LRwNR8Oe
>>375
ダルメシアンだからじゃない?
377名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 20:20:05 ID:jD7+wBHh
378名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 21:31:44 ID:u5dOg3Zr
1900gと2400gで産まれた双子。
4か月で4000gと4500gしかない。
曲線のはるか下。
身長は下限ギリギリだけどなんとか入ってる。。

すごく気にしてたけど
助産師さんに双子用の発育曲線見せてもらってちょっとだけ安心した。
まあ、これでも下限ギリだけど・・・

うんちもおしっこもたくさんして、機嫌がいいから気にしない気にしない・・・
379名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 22:02:32 ID:XGWtA1BN
今日3ヶ月検診だった。
身長・体重とも曲線下限ギリギリだった。
お腹の中にいる頃から太らず、何故だろう何故だろうと悩みつつも2430グラムで出産。

元気でよく笑う子だから、曲線などの資料や周りの子を見なければ、幸せな気持ちで
いられる。だから、この子だけを見ていよう。この子がこの子なりに元気に育っていれば
それでいいじゃない、そう思って元気出そう! と思いつつも涙ダダ流れ。
誰かと比べるからいけないんだよ、健康ならいいじゃないね。と必死に自分に言い聞かせてみる。
380名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 23:21:02 ID:vcM3n7vL
粉砕骨折
反衝骨折
衝撃骨折
381名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 07:22:48 ID:LGdK2At4
>>378
スペック似てる
1700と2300で生まれた双子男児。
四ヶ月のとき4000、4500だった。一歳で7200 8500だよ。
382名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 09:21:22 ID:+fVBIYkO
>>379

うちは私の骨盤が小さすぎで37週で帝王切開で産みました。
2500gあるといってたけど、実際2200gしかありませんでした。

今は9ヶ月。身長だけ伸びて上の方。体重は成長線ギリギリ。
だから、どちらもギリギリの子より痩せてます。
ミルクと母乳でしたが、本人がミルクを少ししか飲まず、
母乳もあまりでず。

心配で小児科に行ったり、保健師さんに相談しましたが、みなさん元気だし、
大丈夫とおっしゃってくださいました。
女の子ですが男の子みたいにうごきまくりです。

まだ三ヶ月。離乳食食べると少しずつかわります。
他の子と比べても落ち込むだけです。
体重が増えない、減ったなら、ちょっと心配ですが、
あまり気にしない方がいいですよ。
383名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 22:02:04 ID:iuIS4icR
>>379
2470gで出産して、今1歳5ヵ月。
うちのもお腹の中にいる頃から小さくて、予定日に出産になったのに2500gなかった。
6ヵ月くらいまでは体重がいつもすれすれだったよ。
離乳食始めてからは少しずつ増えて
母乳やめてからだんだん曲線の真ん中に近づいてきてる
きっと、食べるようになれば増えるよ。

子供が元気ならそれでいいんだよー
大きくても、小さくても、自分の子なわけだし
私は小さいのがこの子の個性なんだって開き直ってたよ
開き直ったら、少し気持ち的に楽になったよ
他の子と比べたらきりがないから、>>382さんが言ってるように気にしない方がいいですよ
384名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 06:53:14 ID:BxPf1onn
2354gで生まれた我が子。
2歳になって9kgを超えチャイルドシートが前向きになった!
ただ身長は1歳半健診で74、今は78前後。
成長曲線から出ているらしく保健婦がうるさい。
近くの家に新生児訪問したからって朝9時にアポなし凸とか嫌がらせか。
先に凸された新生児のいるお宅はもっと迷惑したんじゃ…(新生児訪問もアポなしがデフォの地域)
1ヶ月で湯冷ましだの3ヶ月で果汁だの1歳で断乳が常識だの。
健診時に栄養士相談させられたけど、これも役立たず。
多品目のアレルギーがあるって言ったら「じゃあアレルギー対応卵とか買ってるんですか?」
そんなのがあるんですか!?って嬉しくなって聞いたら「え?ないんですか?じゃあ何でたんぱく質とってるんですか?」
栄養指導はかかりつけの小児科で受けてますから!って帰ってきた。

尿検査の尿は一時紛失して「本当に提出されました?」って何度も聞いてくるわ(油性ペンで名前と生年月日書いて受付で提出した)
虫歯なんかないのに虫歯のある子限定健診の案内寄越すわ。
誰と間違えてんだ誰と。

愚痴の嵐で申し訳ない。
要は役立たずの保健センターごときにゴチャゴチャ言われるのが不本意なだけなのです。
385名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 18:45:57 ID:D0KC8zaN
身長体重ともに曲線ぎりぎり1歳3ヶ月。
この間まで身長だけ曲線を下回ってたので、保健師に呼ばれて毎月身長体重はかりに行かされてる。
食が細いから早く断乳して食べさせろ!って1歳前から言われ続けてるんだけど、
どうしても夜寝る前と昼寝前だけやめられない。
断乳して身長体重が標準に追いついた!みたいな変化があった方いらっしゃいますか?
386名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 15:10:49 ID:rA5owPHw
>>385
変化がなかった例でごめんなさい。
保育園に通うため、完母→10ヶ月でフォローアップ→1歳で牛乳な女児。
現在2歳半ですが、あいかわらず成長曲線ぎりぎりです。
園でも家でも完食なんですが、成長に反映されません…
半年に一度の健康診断で問題なしとされているので、そこまで心配していませんが、
下のクラスの子供たちにまじっても違和感ないと、ちょっとへこみます。
387名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 11:55:09 ID:Da04DvBC
>>385
標準曲線のはるか下(-5.0)だったのが、やっとこさ曲線上(-1.6)に乗った
1歳5カ月(修正1歳2カ月)ですが、母乳⇒ミルクに変えたタイミングと
離乳食を完食するようになったタイミングでグンと大きくなりました。

コップでミルクを与えているけど(牛乳で下痢するから)、
これは断乳していると言わないのかな??
うちも寝る前に飲ませていますよ。
主治医には欲しがるだけ与えてよいと言われています。
寝る前に飲んだからといって、ごはんには影響無いですしね。
388名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 16:45:11 ID:aWiFq1V/
7ヵ月検診でやっと6000g超えて喜んでいたら
要観察と栄養指導の予約とらされた…。
3500gで産まれたので同情一切なし。
ずっと医師から出の悪い母乳ばかり吸わされて赤ちゃんが可哀想と言われ続けたわ。
ミルク全拒否で離乳食に粉ミルク混ぜても嫌がると伝えても
「単にお母さんの努力が足りないだけ!」
と言われてさらに凹んだ。
医者変えたいけど近隣に小児科ここしかないorz
要再検査で医療センターで具体的に指導うける方がよかったな…
389名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 09:53:32 ID:l2Tj5Cq2
7ヵ月健診で5600gだった。2週間前は5100gだったのに、ちょっと増えすぎじゃないかと心配になってしまったよ。
医師は病的な増え方じゃないから大丈夫って。
390名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 21:50:51 ID:mMIf+BzR
2310gで産まれた男の子です。
10ヶ月半ばでやっとこ8キロになったー。
と思っていたら、知り合いの男の子は6ヶ月でもう8キロあるみたい。
比べても仕方ないけど、何か凹んだ。
断乳すれば増えるかな〜。
391名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 18:07:34 ID:D8hyM63u
10ヶ月半で8キロなんて、小さくないよー。

うちのこは、1歳に今月なったばかり女児、7キロ前半。
園でも、見た目体型かなり浮いてて、園のナースからチェック入れられてる。
1歳になったとたんに、いきなり園では食後ミルクわやめ、それがきっかけで食べむらが更にひどくなった。
乳児食にもアップするも全然ダメ。。

先生と栄養士と色々頭悩ませ、また離乳食に戻してみたり。。
1週間様子みて、また乳児食にアップ。
そしたら、急に食べはじめた。
食べて満足し、ミルクも自然と飲まなくなった。
というか、食べ過ぎて満ちてる?

朝は、ミルク飲まないとエンジンかからないみたいっ、朝だけ飲んでる。
それから、最近の定番の肉まん半分ばくばく食べる。
一気に成長して、挽回を望みます。
やっと食べてくれるようになっただけで、お母さん泣けたよ。
392名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 20:26:29 ID:448HLH6V
1ヶ月検診で体重500gくらいしか増えてなくてミルクもっと足すよう言われたけど
2ヶ月検診でも500gくらいしか増えてなかった…。
最初からミルク足してたけど増えないんだよう。起きててもご機嫌いいしバタバタ動きまくるし体重見なければ元気そのものなのに何でー。
へこむよ…。
393名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 23:01:51 ID:FomOUJQQ
うち一歳三ヶ月、69センチの8キロだよ…
細いし小さいけど走ってるよ、
70のカバーオールまだ着れるんだけど、歩いてる姿がこれまた可愛い。
一歳半検診ひっかかるかなー
394名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 17:15:13 ID:PK3gd47H
スレチですが…
母に聞いたところ生まれたときは2300g。
低学年のころは整列するときはいつでも前列だった私ですが
現在162cmで体格もよいです。中高では整列も後ろの方。
生まれたときとは反対にデカく育ちました。母に感謝。
みなさんのお子さんも健康ならなによりです。
395名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 17:59:22 ID:Hh5LCWLT
>>392
赤ちゃんの生まれた時の体重はどれくらいでしたか?

うちは先月2100gで生まれて、1ヶ月検診で何とか1kg増えてました。
ミルク主体です。小さいなりにもその子のペースで大きくなってるのであれば
問題ないのではないかと思います。

そこら辺はどうですか?
396名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 21:31:00 ID:1b9uOwPr
1800cで生まれ、母乳→ミルク→フォローアップミルク→離乳食二ヶ月→普通食
水分も取らずしまいには医師からジュースでも何でもいいから水分飲ませて。といわれた。
オムツ時代、オシッコ間隔が16時間あいたり。
発熱したらすぐ点滴。
五歳の今も発熱したら体重落ちる。
骨皮筋子で産まれた31週の赤子。
食べムラも水分も相変わらず治らないが、でかい。
みんなどうやってデカクなったの?って、低体重児持ちママ仲間に聞かれる。
食べたがる時に与え、飲み物は忘れるから口までコップもっていく。
休みの時は時間気にせず与える。
首据わりもおすわり、ハイハイ、あんよも半年以上遅かった。

五歳の今、成長曲線は上限ギリギリです。

悩み過ぎると疲れるよ。
ママンと長くいれる幸せを噛み締めて♪
397名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 23:39:47 ID:xkBASOSe
友達の子供が小さくて悩んでるんだけど、保育園でも一番前な位。
彼女の旦那さんと幼なじみだったから知ってるけど、彼も幼稚園も小学校もずっと一番前だった。
でも中学校でグーンと伸びて今や175近い
だから心配ないわー伸び方って遺伝に違いないと思うなぁ
398名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 22:11:47 ID:jVt1wdoc
今月2才になる女児がやっと発育曲線の標準値に入った。
このスレも卒業かなーと思っていた。
しかし先日二人目を44センチ2100グラムで出産。
また暫くこのスレのお世話になります…。
399名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 14:27:37 ID:2inTnRxD
保守age
400名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 16:02:45 ID:AB1Bzutz
1歳2ヶ月♀。服着て8キロジャスト。
でもよく「大きめ?」と言われる・・・頭と顔が大きいから?
401名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 19:52:56 ID:9Hi7c14h
>>400
うちも似たサイズだが2歳児に間違えられる♀・・・
小さい方なのにね。勝手に他人が言ってるから気にしない♪
402名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 18:00:54 ID:V8qcvZL4
大きめに間違われるのはむしろ小顔さんじゃない?
うちの子はすごい小顔で未だに新生児用帽子が入る1歳5ヶ月なんだけど、
頭身が高く見えるから成長曲線ぎりぎりの小ささなのに「大きい方?」って言われる。

そろそろ自転車に一緒に乗せたいのに、小顔すぎてヘルメットがなくて困る。
思えば妊娠中から頭囲の小さい子で、脳は大丈夫か心配したな…。
403名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 01:04:14 ID:W405kO/v
76cm8450gの1歳半女児、知人の子(6ヶ月)と同じ体重でびっくりしたw

検診で保健師に「授乳なんか続けてるから小さいんだ」と怒られて
昼間断乳やってみたんだけど、全然食べるようにならない(元々かなり小食)。
パイがなくなった分、一回り細くなった気すらする。
明日保健師にパイ復活させるべきか聞いてみよう。
また「お腹すいたらそのうち食べるに決まってるでしょ!!」って怒られるんだろうが、
食べるようになる前に危険な域まで痩せてしまいそうで怖いよ。
404名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 11:03:01 ID:haEZUBJz
そのうち絶対食べるようになるよ。
現在5歳娘、1歳半で74センチ9キロ弱で
バリバリこの部屋住人だった。
小食ぶりもすごくて随分心配したよ。
でも今はモリモリ食べて体重も20キロ近い。
あの頃からは想像もつかない食欲だよ。
今でも小柄な方だけど、だいぶ平均に近づいてきたしね。
405名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 00:23:54 ID:3Ql1uVSZ
1歳2ヶ月女児、71cm7.8キロ。
来年の冬用にモコモコブーツをセールで買った。
現在靴のサイズが11.5〜12センチ、買ったのは14.0。
モコモコが厚いから気持ち大きめでちょうどいいですよ、と店員さんは言ってたけど
来年履けるだろうか…?
キツいよりはいっかー。
406名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 13:35:39 ID:AEg7hf+0
離乳食モリモリ食べて体重がやっと8キロになったと思ったら身長が66センチしかない。

来週で一歳なのに。

成長ホルモン障害だったらどうしよ。
407名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 12:45:41 ID:6CRKrrLS
二才二ヶ月の男児です。

生まれてから身長も体重もー2D線をギリギリか下回っています。
今までは個性かなと思っていたのですが
病院で検査した方が良いでしょうか?

夫は身長168 私は153です。
408名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 15:04:09 ID:HG88CVoO
>>407
うちは一歳八ヶ月男児ですが
身長76 体重9.6 と小柄だったので、
大学病院紹介してもらってホルモン検査してもらいました
結果は来週です
気になるなら一度調べてみては?
409408:2010/02/26(金) 15:15:52 ID:HG88CVoO
ちなみに旦那身長168
自分は151です。
子供の腕を真っ直ぐに横に伸ばした長さが
身長の半分になるそうですが、
うちは3cm程短かかったので、
一応血液検査となりました。
ー2SDをやや下回っても、成長曲線にそっているのなら
問題ないそうですよ。
410名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 18:19:04 ID:HG88CVoO

>子供の腕を真っ直ぐに横に伸ばした長さが
>身長の半分になるそうですが、

間違えた…半分じゃなくて、身長と同じだ
失礼しました
411名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 23:12:28 ID:6CRKrrLS
ありがとうございます。
一応検査しておいた方が良さそうかな。
情報ありがとうございました。
412名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 14:37:33 ID:BLTScWvf
七ヶ月なったばかりです。

63cm
7500g

小さい小さい言われてへこみます。
後から生まれた子達に
どんどん抜かされ中。
体重はそうでもない気がしますが
身長はやはり低いですよね。

大きくなるか心配。
413名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 14:51:33 ID:pR5BXGvb
解除きた??
2ヶ月で4000gだったけど、9ヶ月にして8400gまで成長。
よかったー
414名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 16:45:03 ID:H/GsJn6H
うちは3ヶ月になったとこです。



2200gの低体重で産まれたので、母乳とミルク混合(若干ミルク寄り)で
育てましょうという病院の指導があって、3ヶ月でようやく5000gに達しました。
近所に同じくらいに産まれた子がいるけど、うちの子の倍ぐらいの顔の大きさで
会うたびに小さい小さいと言われてます・・・
415名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 17:18:33 ID:1hs4mnzZ
解除になったのねー。

1歳6ヶ月を迎え、体重7300…あるかないか。
健診こわ〜。
他は順調なんだけどなぁ。
少食なうえ食事中ウロウロ。食べる気ほとんどなし!
あまり出ていないパイパイ命で困った。
今月断乳するか。寂しいけど。
416名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 17:55:47 ID:iSGiCrd0
>>414
うちも3ヶ月、服を着て体重はかって今5000ジャストです。
生まれた時は2824だったんだけど・・・

うちも近所の子が倍くらいあるので比べられる

でも小さくても元気!
軽くて抱っこ楽だし、服も長持ち!

気にせずいきましょう!
417名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 19:21:29 ID:3zJGMIV0
赤ちゃん連れだと何故か月齢当てにくる人が結構いる。
私はあまり気にしない方だけど世の中とても悩んでしまうママさんもいる
だろうから止めた方が良いのになぁ。
418名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 20:58:51 ID:uYV5YZEB
>>417
そうそう!標準体型赤餅にはわからないんだろうなあ。
うちは76cm8600gの1歳半だけど、「6、7ヶ月くらい?」ってよく言われるよ。
自分で歩いている時は「1歳くらい?」って言われるけど、
ベビーカーだと6ヶ月の子を連れたママさんに「うちの子と同じくらいかしら?」って言われたり。
確かに、知人の6ヶ月の赤ちゃんはうちの子より体重あるw
419名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 21:06:02 ID:uYV5YZEB
ニュースで虐待された子について「○才なのに○才程度の身長体重しかなく…」って聞くたびに
うちも虐待しているとか思われているんじゃないかと不安になる。

実際に検診の時、問診の項目の「(母が)疲れている」に丸をしたせいか
体が小さいことについて「ちゃんと食べさせてますか!?」って執拗に聞かれたし。
私がノイローゼで育児放棄してて、ちゃんと食べさせてないって思われたんだろうな。
420名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 22:34:53 ID:SENwrafu
ついにこのスレ卒業かな?

息子は2300gで生まれ、ミルク拒否の離乳食拒否で一歳三ヶ月まで栄養はほぼ母乳のみ。
体重は一歳で7.4キロ、ずっと曲線内に入ったことがなかった。
だけど一歳三ヶ月で思い切って断乳したらご飯食べるようになり、先日の一歳半健診で10.6キロ!!
感激したけどポーカーフェイスを装っていたら二回測り直されたよorz

今までこのスレには色々励ましてもらい感謝感謝です。
ありがとうございました。
421名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 00:35:42 ID:hQ1DpfZ8
保健婦の母乳足りないんじゃ?ミルク足したら?攻撃が本当にうざい…。
こっちだって最初から母乳不足警戒しててミルク足しても
なかなか体重増えないんだよー!
422名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 01:12:02 ID:+nHYWfuR
小さいと、新生児時代の服を長く着られたり
おむつが安かったり。
かわいーと言われたりw
いいことはたくさんありました。

2500gちょいギリで生まれ、
ストレスもなく小さめの良いところを堪能しました。
助産士さんにも、小さめながらマイペースに
大きくなってるから心配いらないよと言われたし。

最初はおっぱい出なくて泣きそうになりつつ
3時間置き?何それ状態で
一日中おっぱいあげてたら4ヶ月で7kg
身長は低めなのでデブ気味ですがorz
小さめは卒業した感じです。

全然悩まずお気楽にしてましたが
スレにはお世話になりました。
423名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 23:09:17 ID:uF/rb8Ev
服を長く着られるのはいいよね
うちは1800で産まれて現在3歳89センチ11キロ
パジャマなんかは1歳のときに買った80のものを今でも着てるw

三歳児健診では他の子より小さめで同い年の子に「赤ちゃんだー!」
って言われてしまうくらいだけど、それでも元気いっぱいだし少しずつ大きくなってる。
今年は幼稚園に入園だ。
ここにいる人たちの赤さんもすくすく育ちますように。
424名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 01:11:55 ID:wpD845ra
>>423
うちも3歳1ヶ月でほぼ同じスペック。
生まれたときは2600gあったのにw

今の心配はうちの後に甥(現在1歳)・姪(現在5ヶ月)が生まれたんだが
いつまでお下がりできるやら。
425名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 00:19:58 ID:HKpFfNYw
1歳6ヶ月、8.7kgで80サイズ(部屋着は70)。
ついに友人の子(7ヶ月)が80サイズに追いついて、お下がりできなくなったw
そのうち逆にもらうことになったりしそうだ…。
新年セールで来年用に90サイズのコート買ったけど、冬には90着られるのかな。
426名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 17:17:33 ID:wlHJCryP
>>420おめ!頑張ったねー。断乳するとやっぱりいいのかぁ。
うちも1歳2ヶ月で8,1kg だからギリギリ。
GWに断乳を試みるつもりだよ。
427名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 12:17:46 ID:nFtc8XX2
2400gで産みました。
完母で育ててきて、離乳食はあまり食べないけど、
成長曲線の下のほうを順調に右肩上がり、
赤ちゃん広場に行っても小さく見えなかった。
もうすぐ11ヶ月で、身長69cm体重7.5kg
色々出来る事が増え、目に見えて成長しているし、
周りから小さいと言われたこともなかったから、
なんの心配もしてなかったんだけど…
昨日某育児雑誌を立ち読みしてみたら、
同じ月例の子はみんな80cm10kg付近!
ちょっと焦る気持ちが出て来ちゃったよーみんなすごいなぁ。
どうやったら食べてくれるんだろう〜
断乳しようにも、未だに母乳以外の水分をあまり受け付けてくれないよ〜
でもこれはもっと私が頑張らないとね。
呟きスマソ。
428名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 15:19:18 ID:exUMoyrw
叩かれるかもしれませんが、現在2ヶ月と1週間の初子。
先週辺りに一緒に体重計に乗ってみてうちの子が小さいと気付いた}(今4kgちょっと)。
2週間違いの知人の子が大きいなーとは思ったけど、
改めて母子手帳見たらうちが小さいのか orz
3173gで産まれて産後2週間は増え方が悪いとチェック受けてたけど
1ヶ月検診では大丈夫だったし母乳は3時間おき、元気にバタバタしてるしよく笑う。
乳児湿疹がかなりひどくてそっちに気を取られすぎてたなと反省した。
そこで母乳後にミルク足してみてるけど、ちょっと苦しげだしあんまり飲まない。
頻回にしようとしてもおなか空いてなさそうであんまり飲まない。
3・4ヶ月検診までにちゃんと体重が増えるのか、少ないながらもこの子のペースなのか
どうやるのが一番良いのか心配。
ググってると「無理に太らせようとミルクを足すのはナンセンス」とか読んじゃって
混乱してきたよ。
長文すみません。
429名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 10:30:54 ID:VWHzMdeq
うちの娘が2ヶ月位の時に4キロちょっとでした。
ミルク足しても大きくならず、今1歳半。
ビックリする位食べてるけど74cm8.6s。
全然身にならないタイプ。

心配なのは
・明らかに曲線から離れている
・成長の伸びが急に悪くなる
のようなので、とりあえずは経過観察しかないと思う。

うちは両親が小さめなので、多分遺伝性だろうけど、
あと1年位様子を見て、成長曲線から外れる事があれば
ホルモン検査しようかなとは思っています。
2ヶ月なんて可愛い盛りだし、マターリね。
430428:2010/03/17(水) 11:45:48 ID:47rdU+uF
レスありがとうございます。
息子も飲んでは寝ての繰り返しでまったりしてるので大丈夫かな。
やっと産まれた初めての子なので自分のやり方に自信がなくて
たまにものすごい不安に襲われたりするけど私もまったりいきます。
1ヶ月検診で別のことできつく言われたので先生が怖いのもあるんですが。
湿疹もそうだけど長い目で見ることが大事ですね。
431名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 02:51:00 ID:cdeNEO8/
生まれた時は2000グラムちょい。
1ヶ月検診までの間に母乳ぐい飲みして巨大になった。
夫婦とも標準より背丈小さめなのに、娘は幼稚園〜小3の今まで
ずっとクラス一身長が高い+横幅もデカイです。

そんな子もいるってことでw
432名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 01:26:36 ID:Dbz9t5h0
>>431
いいなぁ
ぐい飲みしても大きくならなかったから、
あなたが心底羨ましいよ
433名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 23:01:44 ID:MbOOEjBY
うちは今、2歳4ヶ月男児。
赤ちゃんの頃から体重が増えなくて健診の度に落ち込んでた。
今現在、87cm、10.3kg
元気なんだけど、同じくらいの子供達と比べると細い。
因みに1歳の時で74cm、7.7kg
かなり悩んで、食事も工夫したりもしたけど痩せ体質は変わらず。
このまま、ガリガリな草食男子になっていくのかなー

434名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 23:02:38 ID:MbOOEjBY
ごめんなさい。
sage忘れです。
435名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 12:01:33 ID:zhMNiLD0
>>433

うちと全く一緒の月齢で同スペックだぁ。
心配だけど、うちは医者に全く心配無いと言われたよ。
436名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 19:36:49 ID:Hu31eXG0
今度海外に転勤になり、おむつ事情はよろしくない国といういことで
日本から引越しする際おむつをできるだけ持っていこうと考えています。
9ヶ月現在6.8kgと曲線何それ状態で
はいはい真っ盛りな今、パンパのパンツMをはいています。
成長やおむつはずれで個人差はあるのは承知ですが
どれくらいの年齢でLサイズをはかせたりしましたか?
437名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 16:26:51 ID:oeQ/avdV
>>436
もうすぐ1才8ヶ月8.7kg、まだMサイズ余裕だよ〜!
ただ、周りの同月齢の子でM使ってるのはうちだけだw
438名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 21:54:41 ID:tKIHyYva
規制中にイトコに体重抜かされた。
8ヶ月も後に生まれたのにosz
439名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 22:14:32 ID:PO9gZPxX
娘、約12kg@3歳2ヶ月
甥、約10kg@1歳1ヶ月
うちもそろそろ抜かされそう。
440名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 03:30:16 ID:8enwzE6y
現在4ヶ月娘、体重5200g、身長は59.5センチ。

こないだ3・4ヶ月検診に行ってきた。
成長曲線ちょっと下回っているし、お医者さんになんか言われるかも・・・
とgkbrだったんだけど、
「この子は小粒なタイプなだけ。首も座ってるしこんなに元気もいい子になんの心配もない。
あなたは心配しすぎだよw」
と言って貰えて、なんか嬉しくて泣きそうになった。
気にしないようにしてたけど、やっぱり心配だったんだよね。
無理にミルクで体重増やす必要もないと言って貰えたので、安心して完母でいくぞ〜
先生ありがとう!

441名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 12:53:37 ID:Il3p3ycY
うちも4ヶ月健診行って来ました。
早産だったのもあり、3950g

思ったのが、
大きいのが悩みなんです〜っていうビックベビーのママ
あれって、小さいよりかは、ほほえましい悩みだよね。
人に笑って言えるんだもん。
442名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 13:07:17 ID:+l1og9/x
えーでも抱っこで腕や腰いためるし、
大飯食らいになって家計圧迫しそうだし、
けっこう切実だと思うけどなぁ。

1歳9ヶ月で9kgちょっとの息子。
2歳になる夏にオムツはずしたいので、Lオムツ使わないかも??
なーんて思うようにはいかん罠。
443名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 13:34:59 ID:H3MGegux
大きい子は大きいなりに悩みはあるみたいよ
同じ誕生日だけど成長曲線上限ぶっちぎりのママ友の子@一歳半はとにかく食欲旺盛で、一日中何か食わせろと要求している。
言葉も早いから常に「イチゴちょーだい」「いや、リンゴ!」と叫び倒している。
うちの息子は少食で曲線を下回ってるから羨ましい悩みだと思ってたけど、毎回遊ぶたびにその姿見てたらこれが一日中続くとストレスたまるなーと思ったよ
そのせいかママ友はよく栄養相談に通っている
444名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 14:02:30 ID:Il3p3ycY
441です
私も書いておいてふと思った。
子供ができない人からしたら、
赤ちゃんが小さいだの悩んでるのは贅沢だよね。
あと、結婚してない人からしたら、結婚してるだけでも幸せジャンって
なるし、
きりがない話だよね。

上限ぶっちぎりのママ友の子私にもいる
入園式に1人だけ小学校3年生が混じってる状態だったらしい。
しかも女の子。
南海キャンディーズのしずちゃん状態だって。
ウエストがゴムのズボンで来るように言われたらしいが、
130を着ているので、探すのが大変らしい。
445名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 14:25:38 ID:AQYl8R2o
うちの娘は一歳二ヶ月で体重が6800g
一歳時健康相談では6550g-66cmだった。

生まれた時も2180g-43cmと 小さかったが、大きくなるのかと思いきや成長曲線から外れたまま、沿うように成長(^^ゞ

今は昼間保育園だけど、後から入ってきた子より小さいよ〜(T_T)
立つの安定してきて、もう少しで歩きそうなのに
446名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 14:28:10 ID:r+N1Dcip
皆さん、離乳食は順調でしたか?
1歳なりたての娘、身長70センチ、体重7キロちょい。
35wで緊急帝切、1700g台で生まれたので、離乳食もゆっくり進行の3回食なのですが、
ツブツブからベタベタに後退気味の上、作っても4分の1しか食べてくれない事も・・・。
育児書には『少しぐらい食べなくても大丈夫。大目に見て』とあるけど、
成長曲線下のウチの子は食べなきゃ栄養失調まっ逆さまだよ・・・。
食べない分をミルクで補おうとすれば『栄養摂取比率を授乳から離乳食へ移すのがこの時期。
食べないからと言ってミルクを足すのは大間違い』とか書いてあるしorz
もう毎食毎食グズって食べない娘にキレまくりで、人生が嫌になりつつあります。
友達の子は標準体型児ばかりだからアドバイスも貰えません。
誰か助けてください。
447名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 14:39:50 ID:AQYl8R2o
連投すみません。
ちなみにうちの娘、おっぱい・ミルクの時は飲みがフツーでしたが、離乳食始めたらたくさん食べるようになりました。
でもこの体重。
健診では「チビダカラネ〜」だし、かかりつけ医は娘のたべる量を信じてくれない。
はぁ
448名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 17:26:22 ID:E6eDjSZ2
1歳8ヶ月娘。
9キロへの道は長い。
食は細いし、興味もあんまりないみたいだ。
でもなんとかかんとかやりながら幼児食してるけど、離乳食、幼児食本の量には全く追いついてない。
娘なりには食べるようになったから徐々にステップアップさせてきたけど、未だにおやつは殆ど食べないや。赤ちゃんせんべい2枚食べきらないよ。

9キロ超えないからチャイルドシートは後ろ向きのままだし、Lサイズのパンツオムツは漏れるし。
(Mサイズは太ももが赤くなるので今はLサイズテープオムツ)

でも風邪も殆どひかない元気っ子。
今日も公園走りまくった。
だからもう食事で悩んでも仕方ないと割り切ろうと思う。
思えばパイもミルクもなかなか量飲まなかったんだから離乳食にしたらご飯バクバク食べるとか幻想だったんだよな。
そう思えるのも今までの試行錯誤の結果かな。
カーチャンは燃費悪くて食べても身になるばかりなのに。その燃費の良さを分けてもらいたい。
449名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 18:36:19 ID:dest85SW
3ヶ月男児、4430g。
保健師さんに来てもらって指導を受け3日後と2週間後の
体重増加チェックをうけた。
指導どおりにして3日後は1日56g増加で順調だったんだけど、
2週間後の今日の計算では1日17gで少ないから病院へ行けといわれた。
時間も早かったので即小児科に行ったら3日後の体重からでなく
もう少し前の体重から計算されて1日25gだから全く問題なしとの事。
とりあえずまた2週間後に小児科で体重チェックだけど、
なんだかわけわからんくなってきた。
本人さんは元気だし心臓とか病気はないとは言われたけど、
小食のゆっくり成長さんだと思えばいいのかな。
450名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 01:03:12 ID:ygWYpbp7
>>445
うわー、凄い親近感。
うちの一歳五ヶ月の娘と出生時も一歳のときもほぼ同じ。
曲線から外れたまま沿うように成長してるのも同じだわ。
今は69センチで6900gくらい。動き回りすぎて増えてこなくなった。

テープタイプのおむつでおなかを調節してるけど、
動きたくてしょうがないらしくて、いつまでテープで行けるかなあ。
パンツにしたらずり落ちそうなんだよなあ。
なんでMのパンツはおなかが緩いのが多いんだ。
451名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 09:50:11 ID:n6ewkTv0
>>450

>>445です。

うちはメリーズかグーンのパンツを使っていますよ(^^ゞ

10ヶ月まではテープタイプでしたが、動き回りたい本人が嫌がりだしたのでパンツに移行しました。

パッケージの体重に至っていませんが、タイト目のものなら大丈夫かと。

うちはずり落ちたことありませんよ
452名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 14:16:44 ID:t/S/AGwe
>>450
449でも書いてあるけど、メリーズのMパンツ(ハイハイから@6-10kg)小さめでいいよ!

>>446
1才7ヶ月8700g、超少食です。
離乳食始めたのが6ヶ月の時で、やっと1−2口食べるようになったのが1歳過ぎw
堅さは何でも大丈夫だけど、量が1食あたり大匙1とかで、毎月自治体の栄養指導通ってみっちり叱られてる。
うちの場合はパイっ子で断乳すれば何とか…と思ったけど、断乳試みたら脱水症状で病院行きになったくらいで
未だにほとんどパイが主食だから小さいんだろうな。

10ヶ月には歩き始めてたし、今はジャンプも片足立ちもできて2語文ぺらぺらしゃべってるから
なぜこんな小さい赤ちゃん(見た目8ヶ月くらいって言われる)が!?って周りに超驚かれる。
453452:2010/04/10(土) 14:25:52 ID:t/S/AGwe
ごめん、2行目レス番間違えた…
454名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 18:06:57 ID:qKuUWMmk
>450です。
>451,452
ありがとう、メリーズかグーンね、早速買ってくる!
ムーニーマンが緩いのかw

今日は暑かったから去年買った60〜70ってサイズの服を着せたら、着られた orz
経済的で良い子だよ、そういうことにするよ。
455名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 02:36:59 ID:x43kKnoT
一歳半で75センチ8500。
モリモリ食べて底無しなのに、栄養指導入りましたよ。
活発に動き回り肉付きがなく小顔で細いので何か不思議な動物みたいな感じがする。
父親が小さい頃チビさんだったから似たかなーと
気楽に考えてます
456名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 23:20:06 ID:88mqyPHb
6ヶ月で曲線ギリギリ。上の子も全く同じスペック。旦那家系が細だからって開き直った。そんな上の子は小1で120/19
457名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 20:32:20 ID:djG2+lVL
>>456
小一で120cm19kgは私の小一時代とほぼ一緒。
120cm、16kg。大人になった今は158cm。
きっと伸びる時がくるよ。
そんなうちの子は2歳半で89cm、11kg。
小さいのは遺伝か。
458名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 23:26:09 ID:+VpHDTpV
皆さん産まれた時から小さかったですか?
わたしは今37週で2300しかない子を妊娠中なので心配です
でも皆さんのお子さんは元気のようで励まされます
459名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 00:27:10 ID:LsO8sGMh
>>458
うちの子なんて39週で生まれて2100グラムしかなかったよー。
発育曲線はずれてるけど元気だから個性だと思ってる。
それにエコーってあくまで目安だから、生まれてみたら標準かもしれないし。
色々不安な事があると思うけど、赤さんのパワー信じてあげてね。
元気な赤さんが生まれますように。
460名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 00:54:30 ID:TJ6CicbN
3ヶ月になる前から保健婦さんに来てもらっていたけど、
とうとう病院行きを勧められ小児科でチェック後、
今日も2週間ぶりの体重測定してきた。
結果、産まれて2度目の紹介状を渡されてしまった3ヶ月息子。
今日で4640gで1日の増加量は14g。
なんとか哺乳量を稼ぎたいけどなかなか集中して飲んでくれないので困ってる。
たまにおっぱい少し吸った後ミルクを80ml飲んでルンルン。
ほとんどはミルクは飲まずにキャッキャしてる。
太ももの付け根にしこりができててそれを診てもらうのもあるんだけど、
県立病院への紹介状と言われた瞬間軽く血の気が引いたよ。
検査の結果何も問題なくてただゆるやかな体重増加の子であって欲しい。
やっと産まれてきた初めての子どもだし自分の授乳の仕方が悪いんじゃないかと
保健婦さんから受けた指導どおりにはしてるけど不安になってしまう。
461名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 19:46:33 ID:YzQZP1Kn
>>460
3ヶ月でそれだけあるならあんまり気にすることないと思う。
うちは4ヶ月で4750gだったよ。

おむつ売り場の店員に3ヶ月くらいかな?
といわれた10ヶ月の6800gの息子。
モリモリ離乳食食べてくれてやっと曲線下のラインに
近づいたぞと思っていたらノロで400gもダウンした。
こんな小さい子が一気にこれだけ落ちるとかわいそうだ。
しかしこの落ちた400gを増やすのは至難な気がする・・・。
462名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 20:17:55 ID:qxznMbAK
1歳10ヶ月の娘がいるんですが最近全くと言っていいほどご飯を食べてくれません。。。
78センチ9.5キロです。
赤ちゃんの頃から小さめだったけどご飯はよく食べる子だったのでそれ程心配はしていませんでした。
今は気が向いたら少し食べますが、後は口の中にずっとためて最後にべ〜と出す状態です。
今日もトータルで5口も食べていません。
当の本人はとても元気ですが小さい上に食べないとなると栄養面やその他諸々本当に心配で。。。

皆さんのお子様はどうですか?
463名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 20:20:56 ID:qxznMbAK
>>462
sage忘れすみません
464460:2010/05/04(火) 23:32:35 ID:/6WZpMxf
>>461
結局病院で血液検査と尿検査をしてもらったところ、甲状腺は異常なし。
あとは後日アレルギーの検査結果を聞きに行くことになりました。
身長は成長曲線の枠内だし、検査も特に何も言われなかったので
思いつめないで様子を見ようと思います。
紹介状を書いてもらった小児科の医師に「ここまで増えないのは絶対何かあるよ」
って言われたのでかなりビビッてしまいました。
最近は元気だしよく笑うし小さくてかわいいよねって夫婦で話してます。
465名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 11:17:07 ID:tSIc8ukv
チャイルドシート、9キロ越えないと前向きに出来ないから後ろ向き一歳半。
いつになったら9キロになるのか。
466名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 17:55:54 ID:90q0QY38
うちも前向きになったの2歳近くになってからだよ。
前向きの方が子供の視野が広がって楽しそう。
9kg超える日は必ず来るさ。
467名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 00:08:24 ID:Qf67T7l3
どこにいっても小さくてかわいいと言われる娘5ヶ月。
それはうれしいし、良いのだが産まれた時から困っていることがひとつ。
服は50でも60でも小さいのがあるんだが、帽子はせいぜい40から・・・特に今、必要なつば付きは42からしか見たことがない・・・
帽子って皆さんどうしてました?
うちの子最近やっと40でなんとかかぶれる感じで・・・手作りしかないんですかね?
468名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 00:28:12 ID:MgP00+pe
>>467
全部手作りにしなくても、既製品の後頭部側を少しつまんで
縫っても小さめにできるよ。

うちは長女は2750で生まれ、
3ヶ月で10キロのまんまる娘に。身長は普通。
2歳前後で中肉中背となり、4歳現在むしろ痩せ型。

次女は2950で生まれ、
11ヶ月現在7キロ弱。身長もちっこい。
一人目だったら心配してたかもしれないけど、
抱っこはしやすいし、小さめ服は長く着れるし、
オムツもSサイズで安上がりだし、赤ちゃん気分を堪能できるし、
で親としては嬉しいことばかり。発達は身軽な分、長女より早い。
469名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 11:35:58 ID:8w5A3NPb
>>467
うちの子もあたまちっさめ 6ヶ月で頭41
紐で大きさを調節する帽子も買ったけどそれもだめだったくち

ベビーカーでお出かけのときのUV防止用にかった
ベビーラップのフードの上から帽子を乗せると良い感じになった
なので頭と帽子の間にガーゼハンカチを1枚かませるって言うのはどうだろう?
汗かいたらハンカチ変えれば良いし
470名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 22:37:07 ID:Qf67T7l3
>>468
レスありがとうございます!
未だ肌着は50-60を着れているしオムツもSサイズで本当にたすかってますw
なるほど。全部作らなくてもそれいいですね。
参考になりました。

>>469
レスありがとうございます!
うちも紐調節のはダメでした・・・
ハンカチかませるのはナイスアイディアですね!これからは暑くて頭のあせもすごいから一石二鳥ですね!
アドバイスありがとうございます。
471名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 02:52:31 ID:x8Agikid
ママ専用SNS
無料会員募集中
http://mamatomoru.com/
472名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 12:50:44 ID:gYgaldew
>>465>>466
うちも前向きになったの2歳前だ。
でもCRSスレだったかどこかで、最近の研究で
後ろ向きの方がより安全なので、可能な限り(足がはみ出たりしない)
後ろ向きが良いとされてると見た気がする。
473名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 14:28:36 ID:XhY4dcf2
うちより小さい子いるのかな?
5ヶ月後半で4600g
5ヶ月のころの体重教えてくれませんか??
474名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 15:51:00 ID:kTMrSTBq
>>473
5ヶ月 6500g(着衣時) 下限線
・・・でも参考になるかな?比較して

現在1歳4ヶ月 8400g やっぱり下限線
低月齢からよく動く子だから、ますます太れない
太ももじゃなくて細もも
475名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 16:03:08 ID:h0OGEyGz
5ヶ月半ばで5950g(全裸)だった。

うちも低月齢からよく動く。
4ヶ月でハイハイはもちろん、つかまり歩きまで。
バイバイや言葉も早い方だったから、
小児科医には全然無問題と言われ続けてたけど、
親としてはやっぱり多少は心配だったな。

1歳を控えた今となっては(7000弱)、一年間Sサイズでいてくれてありがとう、
昨年の服も着れてありがとう、という感じだけど。
476名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 17:47:34 ID:/c8TRjVW
5か月で5600グラム(オムツ込み)。
うちも4か月でずり這い開始、あまり動かないでエネルギー温存してほしいと
どれだけ願ったものか。
8か月現在、下限の下をいっています。
来月健診があると思うと、毎回毎回胃が痛くなる。
477名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 18:45:17 ID:b9sbplss
うちは5ヶ月で4200だったよ。
最初から曲線をはみ出して、そのまま平行だからどうしようもないが。
成長曲線からははみ出してるけど、肥満とやせの目安ってグラフに入れると
普通にギリギリ入る。

とりあえず普通に入っただけでもう、かなりウレスィw
478名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 22:09:51 ID:kOIOqTEd
うちは、もうすぐ6ヶ月着衣で5400グラム
よく動くから最近横ばいだ。

479名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 13:59:46 ID:H73WuL8i
保守あげ
480名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 21:22:59 ID:/tW7wRT4
>>455
うちも同じ。
要観察、3ヶ月後にまた計測しに来いと言われてしまった。
パパがチビだから何にも気にしてなかったんだけど。
髪もまだ少ないから、首の細さが目立つ目立つw
481名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 21:51:26 ID:7qCaPuLs
406です。

あれから1歳3ヶ月になり、やっと身長が70を越えました(涙)。

そして体重は10キロオーバー…立派なチビデブですorz

身長が低い事を小児科医やら保健士さんやら桶谷さんやらに相談したのですが、皆、心配するほどの小ささじゃないから長い目で成長を見守ったげてとの事。


ずっと数値ばっかり気にしてモンモンしてたけど、今の今まで病気らしい病気しないし、スレタイ通りの元気イッパイな子だし、ただ成長っぷりがのんびりなだけなんだなって思えるようになったよ。


体重は急成長したけどorz
482名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 08:32:46 ID:6aFLCK2X
「赤ちゃんの服ってすぐ着れなくなっちゃうから、大きめのがいいよ〜」
って、
ずっとぶかぶかだよ!!
ベビー服、50とか60が欲しいよ。
483名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 08:40:41 ID:6aFLCK2X
赤ちゃんの体重の増えが悪いと脳に悪影響(知的発達遅延)が、
起こったりするのでしょうか??
生後5ヶ月の娘、まだ母乳やめてないのですが、
発達遅れになるといけないので、周りがミルク足せ足せとうるさいです。
足したら、母乳は出なくなる一方と聞いているので、
もう足すと決めたら、母乳はおまけ程度になるのを覚悟しないといけないよね。
だとしたら、
そこまでして、
体重を増やすことをしないといけないよね。
484名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 10:05:13 ID:Cnb9H1ul
医者もミルク足せと言っているなら、脳にも悪影響を及ぼすほどの栄養不足なのかなと思えるけれど。
485名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 11:42:57 ID:FQCqLlEV
>>483
生後5ヶ月で「まだ母乳やめてない」ってのが???
WHOでは最低2歳までの母乳育児を推奨してるくらい。
人間は母乳だけで立派に育ちます。
ミルクがなかった時代の人間はみんな発達遅れか?とその「周り」に言ってやれ。
完全母乳で育った子どもの方がIQが高い、という研究結果もあるんだから。

体重は成長曲線からはみ出てるの?
5ヶ月なら伸びが鈍っても普通で、成長曲線から外れて体重減少でもしてない限り
母乳不足とは限らない。
それと、脳の発育は頭囲で見ます。
頭囲の伸びが極端に鈍っていたり成長曲線から外れていたら問題だけど、
そうでなければ大丈夫。(平均より小さくても、成長曲線内で成長曲線に沿った
カーブを描いているならおk)

>>484
小児科医は母乳育児に関しては素人のことが多いから、ちょっと体重増加が
少なめだったら簡単にミルク足せって言うよ。
486名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 19:20:34 ID:FeERCUL0
483です、言葉足らずですみません
医者は母乳よりミルクのが飲んだ量がわかるし、疲れないし、栄養があると、
当たり前のようなことを言います。
みんな小さくてかわいいとか、
小さくても元気でいいとか書いてますけど、
その根拠ってあるのですか??
私、自分の子ですけど、
小さくても元気に見えるけど、
本当にそうなのか?と不安になります
こんなに小さくて、元気と言えるのか?と
成長曲線からはみ出ています。
5か月で、4900
出生は1カ月の早産で2100
医者に検査してもらってるけど、
小さい以外は問題ないけど、小さいことが問題です
と言われています
487名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 21:06:50 ID:6oIoK/EG
>>486
貴女が安心するならミルクを足せばいいじゃない。
それに、今5ヶ月ならもうすぐ離乳食始めるでしょ?
ミルクを足すと母乳が出なくなるって思ってたら、離乳食始まったら
どうなっちゃう訳?w
離乳食あげるようになったって9ヶ月以上までは母乳が要るんだし。
それに粉ミルクって飲ませる以外に離乳食でも結構使えるよ。

混合でも母乳が枯れたりしませんよ。
まあ枯れないようにするための努力もある程度は必要だけどね。

>その根拠ってあるのですか??

私の場合は、小さくても機嫌よくニコニコ笑ってて活発に動いてて、
よく食べてよく出して細切れでもちゃんと寝てれば「元気だなぁ」と
思います。

それにしても

>小さいことが問題です

嫌な言い方をする医者だねえ。
488名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 22:12:34 ID:XjjCtp/+
>>483

> 足したら、母乳は出なくなる一方と聞いているので、
> もう足すと決めたら、母乳はおまけ程度になるのを覚悟しないといけないよね。
そんなことないよ。上手に足せば母乳は卒乳まで枯れませんよ。
夕方だけがっつりミルク足して、ほかの時間はこれまで通り頻回授乳するといいよ。
母乳スレと混合スレを参照のこと。

5ヶ月なら満腹中枢もできあがっているから、
ミルク足して、ごくごく飲めば、今までおなかを空かせていたということだし、
飲まなければ単に小食だということ。
小食の子に無理やり飲ませるのは私もどうかと思う。
489名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 22:27:56 ID:FQCqLlEV
>>486
ミルクを必要以上に敵視することもないけど、「母乳より栄養がある」というのは
ミルク育児がもてはやされた親世代の迷信。よくもそんな科学的根拠のないことを
喋る医療者がいるもんだと思うが結構いるらしいねこれが。
ただ、母乳を直で飲む方が体力が要るので、特に先天性疾患があるお子さんなんかは
ミルクまたは搾乳を哺乳瓶で足してまず体重を増やし体力を付けるという
戦略を採ることがあるのは本当。
で、その場合4800gあたりを超えると一気に弾みがついてぐんぐん直母でも
飲めるようになってくる。
あなたのお子さんも4900gとのことだから、今後増えてくるんじゃないかと
思うけどまあネット越しの素人が言うことだしw
可能なら母乳育児に理解のある医師に一度診てもらうのがベストと思うが、
希少動物なみに珍しい存在だからねぇ。BFH(赤ちゃんに優しい病院)の
小児科にならいるかもしれない。
490名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 00:09:43 ID:EaOxGD81
みんなありがとう483です
携帯でも書けるのですね
よく、4ヵ月で完ミになりました!とか言ってるのを聞くので、混合はいずれ枯れると思ってました。
混合でもいいから最後まで母乳続けたい。
もちろんミルクも足します。
491名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 00:19:47 ID:0SBxrCb6
>>486
>小さい以外は問題ないけど、小さいことが問題です

その言葉、私も何度も言われた。

2200出生、小さく産まれて大きく育たない。平均よりずっと小さいまま。
たぶん医師の発言の意図は、病気の為に大きくなれない事がある、
そういった病気が隠れていないか、見つけ出せていないのではないのか、
という意味を含んで「小さいことが問題」だと言いたいんだと思う。
今のところなにも病気は見つかっていないと同義なのが「小さい以外は問題ない」だ。

このスレで言う小さいには幅がある。
本当に小さい子から小さめくらいの子まで様々だよ。
低体重出生スレに行くといいかもしれないよ。

私も色々焦ったなあ。
一歳半まで育ってくれた今、もっと赤ちゃんを堪能しておけば良かったって
少し後悔してるよ。大きくなれって焦りすぎた。
ミルク飲め飲めって鼻から吹き出す勢いで飲ませて、
でも大きくならなくて母子ともに泣きながら授乳してたりしたな。
定期的に医師に診せてると、定期的に「小さいのが問題」って言われるから
本当にブルーになるんだよね。
たとえそういわれても、検査で何も出てこなかったら
「小さくても元気でかわいい」と割り切って赤ちゃんを堪能してあげて下さい。

我が子をよく見て、人に惑わされないで。
492名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 00:56:14 ID:W0drdRPJ
>>483
うちも5ヶ月でそれくらいの体重で、完母でした。

で、脳には特に悪影響は無いだろうけれど、身体的な発達が遅れる覚悟はしておいたほうがいいかも。
うちはハイハイ、腰すわり、つかまり立ち・・・・見事に遅れました。
2歳の今はなんとか追いつきましたが。
7キロが、たっちするしないの境目だと聞きます。

うちは搾乳すると最低でも300は出ていたし、スケールで測っても毎回ちゃんと200は飲んでいるのに
何で増えないの?と思っていたら、小麦アレルギーでした。
そんなことも知らず私は小麦を食べて母乳を与えていたので、子は栄養をとるのが大変だったみたい。
離乳食のミルク粥の汁が大好きで、それをゴブゴブ飲むようになってから体重が増えて、発育も追いつきました。

アレルギーが発覚してから、いきなり飲ませても哺乳瓶を嫌がるし、
はじめから混合にしておけばよかったと後悔してます。

私は母乳外来に通って出したこともあり
母乳にこだわり過ぎてしまって、結果子供に申し訳ないことをしてしまいました。

混合は大変ですが、ミルクアレが無いのであれば、一番安全な方法だと思いますよ。
493名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 04:02:27 ID:4zwveMMP
うちはミルク足したかったけど、2週間完母にしたら哺乳瓶拒否、
スポイトでミルクあげても吐かれたから仕方なく完母。
でも4ヶ月で寝返り(5600g)、7ヶ月でつかまり立ち&伝い歩き(6945g)、9ヶ月で歩いた(7100g)。
「たっちの境目」7kgぎりぎりだったからかな?

今は1才9ヶ月で、身長は曲線からちょっと外れ、体重はぎりぎり曲線上だけど
片足立ちもジャンプもできるし、言葉も早くて2〜3語文ぺらぺらしゃべってるよ。
だから小さいことで運動や脳に悪影響ってあるのかな?というのは疑問。
とはいえ脳のことは目には見えないから、私もすごく心配ではあるんだけど。
494名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 11:48:57 ID:KebHsucj
>>492
ごめんね、煽りじゃないんだけど
母乳外来に通っていて、小麦食許されてたの?
色んなところで、母乳には米、
小麦は乳をパサパサさせるからNGと聞いてきたから意外でした。

うちも>>493さんと同じ感じで、寝返りハイハイ4ヶ月(5500)、
お座りつかまり立ち伝い歩き5ヶ月(5800)、歩行8ヶ月(6950)、
1歳目前現在(7400)単語はかなり出ている感じです。
上の子(3ヶ月で10キロの巨大児)に比べても運動・知能の発達は
今のところ早めかな。
495名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 13:08:14 ID:5O8FV9rd
定説としては「小柄な子の方が身が軽いから寝返りとかは早め」だよね。
うちも4ヶ月で4800gしかない(成長曲線下回る)赤だったけど、寝返りは4ヶ月
後半、腰すわりは6ヶ月後半だった。
こう言ってはなんだけど、492さんの赤さんがイレギュラーというか
体の大きさにかかわらず元々身体発達のんびりさんだっただけなのでは。
496名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 14:20:07 ID:JRb7P4Bc
うん、定説だと思う。
このスレを前から読んでても、そう思う。

うちは、母乳があてにならなくて、
産後からガンガンミルク足して、9ヶ月までミルクにおまけ母乳の混合だったけど、
ぐんと体重が増えたこともなく、未だ下限線上の1歳4ヶ月。
最初に出遅れたから、増やすチャンスを逃した感じ。
すぐ寝返りも始まって、運動系の発達は早かったし太れなかったんじゃないかな?
497名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 14:53:38 ID:uywASdS6
うちは5ヶ月直前で現在5200g。
先日寝返りもしたし、首すわりも普通でした。
体重増加不良で県立病院に転院させられて(>>460です)
結局小麦・ゴマ・卵白のアレルギーがあるとわかり
食物アレルギーの薬と私も除去して様子見てますが、
相変わらずまったりとした体重の増えです(月に300〜400の増加)。
ミルクはほんとに気分が向いたときくらいしか飲んでくれないので
相談してますが、頻回授乳でいくしかないとのこと。
後は特に医師から何も言われずにきてます。
やっぱり医師によって言い方も対応もそれぞれですね。
498名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 00:02:46 ID:/q4owvXt
みんなごめん。一番大事な情報消してしまってた。
私も1ヶ月「早産」だったということ。
多分単なるIUGRと早産じゃ、事情が違うんじゃないかな。
少なくとも私の周囲では、「体格が小さいと発育も遅い」が定説です。

とにかく伝えたかったのは、「母乳で大丈夫」と安心して他の方法を試すのをためらわないで。ということです。
私も当時いろんな人に大丈夫と励まされて安心してしまって、結果子供に負担を掛けてしまったので。
私自身は、「母乳だけだと駄目なんだなあ。じゃあ混合にしよっかなあ」
と気軽に方向転換できるタイプではなく、
「でも母乳が一番子供にいいと言うし・・・」とずっと迷ってしまっていたので。

無駄に不安を与えるようなことは書き込みたくなかったんですが。

>>494
基本的にはあまり食事制限させない方針のところだったんです。
食事制限のストレスのほうが母乳に良くないって考えだったので。
詰まるのに悩んでいる人には指導はあったみたいですが。
499名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 00:40:52 ID:jGtgxI5t
単なるIUGRでもないし、早産でもなかったから(37w)
参考にならないことを書いてしまったかな。ごめんねー。

って、>>483さんて早産だったの?
500名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 00:59:46 ID:JGRXzBUI
>>499
>>486
>出生は1カ月の早産で2100
って書いてあるよ。

ただ自分も37wでの出産なんだけど、40w0dから1ヶ月の早産だったら
35w〜36wくらい?
切迫でウテメリン内服してたんだけど、36wに入ったら一応まだ正期産では
ないもののもう生まれても支障ないから飲まなくて良いと言われたし、
37w正期産とそれほど大差ない気も…。
大雑把に「1ヶ月」と書いただけで、もっと早かった、もしくは37wから起算して
1ヶ月だったらごめん。
501名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 01:27:31 ID:/q4owvXt
>>500
医師や看護師が37週からマイナスxヶ月で数えていたのと
1ヶ月・・・という表現を使うのは、34週以下の方ばかりだったので
>>483さんは32週〜34週で産んだのだと思い込んでしまっていました。

私こそ見当違いのレスをしてしまっていたかも。
502名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 14:15:51 ID:17jQIVq1
息子は8ヶ月半で600グラムの重度のIUGRだったの。
体の成長は早かったよ。
1歳0ヶ月で独歩1、2歩
大変は6キロぐらい。
6キロ越えると歩ける目安って聞いた。
しっかり歩いたのは、1歳2ヶ月かな。
でも言葉が遅いよ。
3歳で身長は標準内に入ったけど小さめ。体重は10キロない。
503>>502:2010/06/08(火) 14:25:08 ID:17jQIVq1
ごめん体重が6キロぐらいでした。
504名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 18:04:50 ID:aJuKXFV1
離乳食講習に行って来たんだけど、
周りの子は3〜4ヶ月でみんなうちの子より体重が多いと知った。
初めての子で小さいと言われ続けて通院もしてるけど
あまり他の子を見る機会もなかったので目の当たりにして
おぉー……orzってなってしまった。
うちの子には子どもなりのペースがあるんだろうけどちょっと切なかった。
505名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 08:52:54 ID:G8jNneX7
うちも来月1才6ヶ月の検診があるよ〜。
周りを見てへこみそうだ。
1才3ヶ月の頃から体重変わらず、8,5kg身長75cmくらいか。
全然増えなくて不安だ。 食事はムラはあるものの、子供茶碗一杯は食べてくれるんだけどなぁ。
506名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 11:14:54 ID:hwmb8Ws5
483です
34週4日での出産でした。
上の子が40週で生まれても体重の増えが悪くて悪くて、、大変な、
思いしたので、
次の子は大きく産みたいって思ってたのに、、
早産。
本当は38週で産む予定が、
手術室の予約が取れないかなんかで、
早いほうがいい、何かあってからでは遅いとか、
うちのnicuなら34週でも十分とか、
説得されて、34週での出産でした。
だから、小さい小さいって病院に言われても、
もっと遅く産ませて欲しかったよ、、って言いたくなります。
話がそれてすみません。
507名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 11:50:14 ID:9S4kCKya
>>505

うちの子も、よくたべるのにあまり大きくなりません。
今、1歳3ヶ月。身長75cm、体重8Kg。
女の子ですが、生まれてずっと発育曲線の下をゆるゆる成長。
ただ、元気はいっぱいで、毎日こちらが疲れるほど動く。
そんなに動くから太らないんだよね。

一歳検診、家族が入院したりでドタバタして受けられず。
知らないうちに検診に行くとこの小児科の先生が変わってた…。
違う先生だけど、今からでも受けた方がいいかな〜。
前はすごくいい先生で、小さくても大丈夫と毎回はげましてくれたのになあ…。
508名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 11:55:04 ID:GjQijZJt
>>507
行っといで行っといで、1歳健診。
今行かないと、後々の健診が今よりもっとハードル高くなるよ。いい先生だといいね。
ご家族も回復されたのかな、大変だけど507さんもお体お大事にね。
509名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 12:04:49 ID:H0xQ7mDf
うちは全く食べません。
1歳3カ月、71cm、7700g・・・
歩いてると、こんな小さい子が!ってびっくりされる
何か食べないとほんと大きくならないよー
510名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 15:59:24 ID:xNaSxBFx
1歳6ヶ月で71センチ7キロのうちの子も「小さいのに歩いてる!」って言われる。

先日、アカホンで買い物中に旦那と子供に遊び場スペースで待っててもらったら
隣におばあちゃんと8ヶ月くらい(つかまり立ちの様子から旦那推定)の赤ちゃんがいて、同じくらいですかって言われたそうだ。
ちょうど子供は旦那と座ってた時で、旦那は体格の事だと思い「そうですね」と返答したら
子がすくっと立ち上がり、「パパー、はい」と近くのオモチャを手渡したら
おばあちゃんが驚いた表情で何も話さなくなっちゃったって。
ビックリしたんだろうなあw
511名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 16:49:25 ID:G8jNneX7
似たような悩みの人がいて少しホッとした。

>>507うちも曲線ぎりぎりを進んで、もうすぐ外れそう。
やっぱり運動量増えると体重も増えにくいよね。
検診怒られたりしないと思うから行った方がいいよー。

>>508
女の子?かな。女の子だと食が細いみたいだね。
うちも最近やっと食べてくれるようになったよ。
卒乳がまだだからそれも関係あるのかな。。

>>509
それは婆さんもびっくりだわw
身長、体重に関して1才半検診でなんか言われなかった?
私はそれを一番恐れてて。。虐待とか思われたら悲しい。
512名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 19:55:07 ID:xNaSxBFx
>>511
うちは来週一歳半検診なの、ドキドキだわ。
けど生まれたときから小さくて最初から曲線出てるし
定期的に病院に通っているから、多少チクリと言われても聞き流すつもりだよw
病院で検診してるからうちのは行かなくてもいいんだけど、
主治医が「自治体の検診に行かないと虐待を疑われる」って言ってたから行ってみる。
513名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 23:28:11 ID:f4bba9qG
みなさん、離乳食っていつごろ、何をきっかけにはじめましたか?
今6ヶ月なりたて5750で栄養相談に行ったら7キロのなってからと言われましたが7キロって遠い・・・
そろそろ始めてもいいのでは?という保健師もいて悩んでます。
514名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 00:08:18 ID:W7wmtKPp
>>513
体重を基準にしてたら小柄さんはいつまで経っても始められないよ。
女児の場合成長曲線内でも11ヶ月くらいまで7kg行かない子もいるわけで。
逆に大きい赤なら3ヶ月で7kg余裕で超えるけど、じゃあ3ヶ月で離乳食
始めていいのか?ってことになるし。
まあアレルギーの問題とかもあるからわざわざ急ぐこともないけど、とにかく
体重を目安にするのはナンセンス。
自分は普通に月齢を目安に始めました。生後6ヶ月の後半で。

こんな記事も↓
「受けた指導の通りにすると、離乳食が始められない!|最強母乳外来」
ttp://ameblo.jp/solanin928/entry-10246325654.html
515名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 00:11:42 ID:GlFKxaSD
507です。

>>508さん、511さん。ありがとう!
先生が変わってしまったから、二の足踏んでたけど、
明日にでも予約して健診行ってみます。

>>513さん
体重で離乳食スタートなんて、自分は聞いたことがなかったけど。
うちの子は、6ヶ月からスタートしました。
516名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 00:28:27 ID:BSOtMneO
513です。皆さんレスありがとう。
>>514
サイト見ました。そうですよね。うちは6ヶ月なったばかりなのでもう少し様子見て機嫌がいいときにはじめてみます。
>>515
同じく小さい子を持つ方に聞けてよかったです。
周りは大きい子ばかりで相談できずにいたので安心しました。
517名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 19:30:04 ID:rqgv1TcB
>>510さん
心配な小ささかも。
小さく生まれたのかな?
-3SDを遥かに越えてるよ。-2SDを越えたら受診する目安だよ。

息子は超未熟児で生まれて、低身長で病院に通ってるよ。
518名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 20:16:28 ID:EB6ZuGH1
今、8ヶ月の息子なんですが半年頃からミルクを足しています

ミルク嫌いで寝た隙にしか飲まなかったんですが、最近それも通用しなくて断固拒否します

体重を増やすためにミルクを足してるのに飲まないから若干減りました

ミルクは諦めて離乳食を頑張ったほうがいいですかね?

ちなみに今の体重は6500くらいです
519名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 20:37:05 ID:EB6ZuGH1
>>518です

母乳はほとんど出なくなってしまっています
520名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 21:38:51 ID:xEgcRxnN
>>518-519
何ヶ月から離乳食を開始したの?
今何回食?

ミルク飲まない母乳出ないで、子供の栄養どうするつもりだったの?

成長曲線下の方、5ヶ月半までずっと完母で育ってきたのに離乳食開始後
乳やその他アレルギーが発覚したもののアレルギーミルクを飲んでくれず、
生理前に激減する桶谷や色々で母乳量を何とか維持しつつ、離乳食も
平行して進めて行ってる私にはとても疑問です。

ちなみに、哺乳瓶じゃ飲まないミルクはストローやコップ、スプーン等飲ませ方を
変えてみると意外と飲む時があるよ。
ストローもストローマグ、コップ+ストロー、紙パックとか色々変えるといいよ。
521名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 23:25:34 ID:RbIxf3F9
>>518
体重だけしかわからないからなんとも言えないんだけどお子さんは元気?離乳食はどのくらい進んでるの?
栄養指導とか病院に行ったりしてないの?
ここで聞いてもプロがいるわけじゃないよ。
>>520さんの言うように色んな飲ませ方でミルクを与えたり、離乳食にミルク使うのも良いと思うけど8ヶ月だとまだミルクや母乳の栄養はいるんじゃないかな?
一度、栄養指導なり、助産師、医師の意見を聞いたほうが良いと思うよ。
522名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 00:30:18 ID:4XwGjPCY
私も哺乳瓶、ミルク嫌いに悩まさせたよ。
結局哺乳瓶は、母乳実感で乳首はM最後はL。ミルクも好きな味を探すのに、苦労したよ。乳首のサイズをあげるのも手じゃないかな。
沢山試して見てからでも遅くないよ。
523名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 05:51:43 ID:5YNmFVHs
>>518です

離乳食は2回食です
50〜70ほどは食べてくれます
その他にミルクでといたバナナを寝る前などに食べさせてます

ミルクはメーカー、哺乳瓶、マグ、ストローなど変えてみましたが全くダメでした

昨日はどうにか150ほどミルクを飲んでくれたのでよかったです


市の体重測定を予約しているので、相談しようと思っています

急に飲まなくなってしまったので相談しました
ありがとうございました
524名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 06:12:21 ID:5YNmFVHs
ちなみに赤ちゃんはとっても元気です
夜もよく眠ります
525名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 07:29:57 ID:4XwGjPCY
もしかして、暑くなってきて、飲みたくないとか?
ぬるめとか熱めとかの差かな?
息子は熱めが途中好きになったり、ぬるめが好きになったりしたから。

ミルク卒業後、牛乳を温めたのは、飲まなかった。
冷たい牛乳しか飲まなかったから、ミルクや牛乳温かいのが嫌だったんだと判断しましたよ。

526名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 12:15:22 ID:+iz/kq2D
>>523
もう8ヶ月なんだよね。似たような感じの子を育てているんだけど、
母乳が多少でるなら、離乳食をがんばるに一票かな。
毎食ご飯と芋類とタンパク質と野菜の四本立ての献立にして、
味付けとしてミルクやベビーフードのリンゴ粉末を混ぜ込んだり、
野菜はプリンにしてあげたりして高カロリーにするといいよ。
あと、もうやってるかもしれないけど、母乳を飲ませている時に、
口の端からスポイトでミルクを流し込むという手もありますよ。
かなり軽めではあるから、一度相談には行った方がいいと思うけど。

先週、娘を1歳半検診に連れていったんだけど、身長78cm、体重8.4kgだった。
でも、医師も保健師も、
「この子は体重はずっと成長曲線ギリギリだけど、身長も伸びてるし、
なにより頭囲がしっかり成長しているから大丈夫、こういう体質なんです。
お母さん、よく頑張りましたね」と言ってくれて嬉しかった。
527名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 13:22:45 ID:6OgKywqB
>>526
うちの息子とスペック同じ感じだー
来月、1ヶ月半健診だけど、そういう対応してくれるとありがたいな
528名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 23:12:41 ID:YyKpwxfE
札幌100マイル
http://sapporo.100miles.jp/zoo_zakki/
529名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 02:14:41 ID:mY4TFQs7
507です。

一歳児検診受けてきました。
新しい先生になったので不安でしたが、無事に終了しました。

体重はかる時からギャン泣きで、ブリッジ。看護婦さんと三人がかりで
押さえ込み、ようやく測定できました。
体重は8キロにわずかに届かず、身長は76cmでした。

カウプ指数が低めなので、二歳のとき、一応みせにきてと言われましたが、
小さいけど、元気いっぱいだし、今のままで大丈夫。といわれました。安心しました。

受けに行ってよかったです。
アドバイス下さった方、ありがとうございました。
530名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 07:32:54 ID:tYa/1ouO
息子は生まれた時は3500g近くてそこそこでかかった。
でも3ヶ月くらいから体重があまり増えなくなって(混合)1歳3ヶ月になる今8.5kg。
歩き始めが9ヶ月と早かったせいか体重増えないし、かなり動くのに少食だし…
抱っこ状態だと「7ヶ月くらい?」とか言われてしまう。
元気で発達に問題ないし緩やかに増えてはいるから大丈夫とは言われてるけど
同じくらいの男の子に比べるとやっぱり小さいなぁと思う。
産院の新生児室では大きくて目立ってたんだけどなぁ。
割と大きく生まれたのに今は小さい赤ちゃんっている?
531名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 11:05:49 ID:YgLluTfV
>>530
うちと同じ。
1歳3ヶ月、女児。
生まれたときは3400gと大きめだったのに、今は8.4s。
小さめだけど、元気で発達も問題なしです。
でも、超大食いなのになかなか体重が増えません。
今のところは、たくさん動いて消費していると思っていますが。
532名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 09:22:38 ID:VUq/MQAv
1歳4ヶ月女児。体重7.5kg。

ここんとこ曲線ちょい中くらいで推移してたのに、はみ出しそう。
いや、はみ出してる?
うちもよく食べるのになぁ。
立ったのなんて最近だし、やっと伝い歩きするようになったくらいで
あんまり動いてないのに、どこで消費してるんだろう。
食べてるとき汗かいてるから、食べた端から消費してるのか?

外に出ると「早熟(?)な赤ちゃん」に見えるらしくていつも驚かれる。
実年齢を言ってまた驚かれるのも慣れたお。
533名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 07:51:29 ID:QnwWyCQP
息子も沢山食べるけど、痩せてるから、沢山食べる姿をみられると、皆驚かれる。
食べた分だけ、便で出てる。沢山動いて消費もしてるけで、最近理由が分かり、改善中です。

一口量が多く、余り噛まずに飲み込んでいたので、消化吸収せず便へと行く。

一口量を減らすと小分けになり、自然と噛む回数が増えて、体重も少しずつ増えてきた。
一口量は、子どもの親指第一関節ぐらいだそうです。
534名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 23:32:42 ID:Pd80Mh5P
息子は1歳9ヶ月で78センチ8キロです。
身長体重以外は問題ありません。

最近、他のママさん達から体格のことで驚かれたり自分の子と比べてあーだこーだ言われ凹んでます。

気にしないようにしてますが、嫌なことが続いてしまったので息子の寝顔を見て泣いてしまいました。

それに、妹まで自分の6ヶ月の赤ちゃんと息子を比べて笑ったり。

軽い気持ちで言ってるのは分かるし悪気がないのも分かるけど今の私には耐えられないです。

実家に行くのも嫌になります。

笑って流せればいいけど気にしてることだから『そんなこと言わないで!』って泣き叫びたくなるよ。

そんなことしたら姉妹仲悪くなるかな…

すいません、気持ちを吐き出したくて。失礼しました。
535名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 09:06:05 ID:75+a9au8
>>534
本人は、本当に悩んでいるのに比べられて、口に出されるのはつらいね。

嫌な所には無理して行くこと無いよ。嫌な事が有ると子どもにきつくあたったりする事有るしね。

実家は行く日数を減らしたり、公園やママ友に会うのを少し減らしてみたらどう?
536名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 09:24:28 ID:GIuHulTr
>>534
気休めにもならんかもしれんが、本当にその手の話は聞き流すしかないんだと思うよ。

ちなみにうちの子は、67.5センチ 6.7キロ@1歳2ヶ月
初見の人には絶対「6ヶ月位?」って聞かれる。
本当の月齢言うと皆驚くよ。「こんなに小さいのに?!」って。

若干スレチになるけど、うちの子は先天性の心疾患があるから
そのせいで大きくなれないってのもあって、悪意はないだろうけど
「小さいね〜!うちの3ヶ月の子なんてさー」って話しをされると本当に辛かったよ。
一人で泣いたことも数えきれない位あるし。
でも、病気を持って生まれた事も小さい事も、この子の個性なんだから仕方ないって
なんとか自分を励ましてここまで来たよ。

息子さんが小さいのも、きっと個性なんだよ。
いつか他の子と変わらない位大きくなるから大丈夫!息子さんを信じてあげて!
うちの子も手術が決まったし、病気が治ればどんどん大きくなるって信じてる!
537名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 12:54:25 ID:ZsfNt76k
うちの子は、今、2歳3ヶ月。
生まれた時は極めて標準だったのに…身長も体重も、成長曲線の下をまっしぐらwwww
まぁ、俺が中学入るまでめちゃくちゃ小さくて、クラスで背の順で1番前だったのが、二次成長でグングン伸びて、卒業時には最後方までいったから、あまり心配はしてない。
538名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 16:12:13 ID:B+5rT+w6
もうすぐ5ヶ月、5700g
出産時は3000gだったのでまだ2倍になってない…
身長は結構あるので「小さい」というより「長い」赤。
最近食欲よりも好奇心のほうが勝るようで、あんまり飲まない。
ミルク、哺乳瓶ナニソレってかんじだしorz

しかも最近寝返りと寝返り返りを完成させてしまったよ。
成長はうれしいんだけど、起きてる間中グルグル動いてこれじゃ痩せちゃうよ。
来週の再検診カアチャン怒られてしまうよ…
539名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 19:04:23 ID:0whPMkv5
わかるよ。
うち、6ヶ月だけど体重と頭だけ小さい長い赤。
身軽なせいか寝返りとか4ヶ月からしまくり、今はバックはいはいとお座りのおかげで本当に体重が増えない。
でも、元気があって成長してるなら問題なし!
540名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 20:04:25 ID:DQnKgX3g
10ヶ月7キロ。
頭の大きさは普通。身長も曲線内。
体重だけちょっとずつしか増えない。
ミルクを足しても飲む量は40とか、よくて60とかで、私が乳腺炎になっただけw
脂肪はあんまりついてないけど、よく動くからか筋肉質なんだよなぁ。
離乳食はそこそこ食べる。周りの子と比較すると、よく食べる方かも。
もうちょっとしたら離乳食の成果が出て体重どーんと増えてくれるといいな。
親が太りにくいと、子にも体質が遺伝してるってこともあるかな。
541名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 21:33:14 ID:XB8JQbw0
体重が軽いと動きやすいのかねぇ…
うちも4ヶ月で寝返りしたと同時にズリバイを始め、
お座りも伝い歩きも5ヶ月にはしてた。
今は1歳なりたてで7キロ弱。
ソファの上からジャンプして飛び降りたりする。
体が小さいだけでなく、顔の作りが童顔なので
ギャップが激しいのかビックリされる日々だ…orz
542名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 23:26:30 ID:yGS49ZHD
>>538
気にしない気にしない。
うちなんか53.5センチ3600超えのデカ赤だったけど倍になったのは10ヶ月位だったよ。
軽いから立つのも歩くのも早くて動き回って余計痩せたけどさ。
今は1歳9ヶ月で82〜3センチ9キロ弱の相変わらず細長い子。
ガリガリだけどめっちゃ食べるし風邪もほとんどひいた事ない健康体。
検診でも「吸収の悪い子なんだね。食べてるならその内増えるよ。」って。
私自身がずっとガリガリだったから細いと言われても何も気にせず笑ってます。
0歳児に体重抜かされるのも慣れたw
元気なら細くても問題ないと思います。
543名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 00:55:05 ID:gEu18L88
>>534
うちも1歳9ヶ月。
76センチ8500グラムですよ…
未だに70のロンパースが重宝してる。
近所の口の悪いママから
「チビ!ちゃんと食ってるか?」と言われた時には当てつけかとムカーっとしたけど元気だもん。
一歳半健診でも小さいけど発育良好だと言われて
悩まないと決めた!
544名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 10:59:31 ID:AX9vG6Gh
うちは一歳半、71センチ7.5キロ。
よく飲みよく食べるのに成長曲線に乗らず、下を平行するように大きくなりました。
身体の大きさだけなら保育園で一番小さく、8ヶ月の子にも負けるけど元気に歩きまわっています。
小児科の先生にも、小さいなりに成長しているので問題なし、と言われたので気にしない。

まあ、離乳食始まるまでは散々周囲からチクチク言われたりもしたから気になったけど、個性だと今は思っています
545名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 11:54:00 ID:8GfyKKDo
1歳9ヶ月女児。
市の相談会で計測してきて78センチ9600グラムでした。
やっと身長体重ともに曲線に乗ってきて
私的にはこのスレ卒業です。

低月齢の時は保健センターに呼び出されたりもしたっけ…。

離乳食始めてからと、1歳を超えて断乳したら
体重はぐんぐん伸びました。
相変わらずチビなので、保健婦さん達に
「あんよ上手ね〜お誕生くらい?」なんて言われたけどキニシナイ!
546名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 13:02:15 ID:9R4FfABF
>>534です。

レスありがとうございます。
聞き流すようにするしかないですよね、ホント。
少し元気になるまで実家やママ友との接触は控えようかな。

気にしない!って言えるママさんが力強くて頼もしいです。

とにかく病気も風邪ひとつひかず元気な息子なので胸はって行きたいなって思います。
547名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 14:46:49 ID:8POv8XS/
>>544さん
嫌な思いしたらごめんなさい。
1度専門の、小児内分泌科かに、身長・体重だけでも見てもらった方がいいと思います。

小さいながらに、大きくなってるから大丈夫って本当に大丈夫なのかな?
低身長について専門分野の小児科じゃないと、何もわからない医者もいるからさぁ。

女の子か男の子か分からないけど、−3SDをゆうに越えているよ。
−2SDは様子見
−2.5SDを越えると、検査を受けたりする対象です。
548名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 15:20:53 ID:eeqBHYGm
うちのは36週に産まれて2000gちょっとでした。それからも小さいながらも
問題も無く元気で、現在7ヶ月で7kgちょっとです。

離乳食もまだあんまり食べてくれないけど、この子なりに頑張って大きくなってる
んだと思うから、焦らず頑張ろうと思います。

ここには同じ小さい赤ちゃんがいっぱいいて、励みになります。

みんな頑張ろうね。
549名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 16:29:41 ID:AX9vG6Gh
>>544です。

そちら系の検査は、保育園入る前に色々調べました。産んだ大学病院の小児科・子供センターで。
特に異常なく、地元の小児科さんや健診で身長体重をたまに見てください、とだけ言われて終わりです。
お世話になった大学病院も今通っている開業医さんも、成長曲線に沿って増えているうちは大丈夫、いずれ追い付いてくれるでしょう!
と口をそろえて言ってくれるので、まああまり気にしなくなったのですがねw
550名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 17:04:50 ID:5XWoKPZU
うち一歳八ヶ月女児72.5、7900で専門医に低身長疑いアリ言われたよ
そうすると経過によっては今後年齢に合わせて成長剤?みたいなの
のむことになるみたいだし、医者変えてみたらどうかな?
(薬関係の詳細は健康板かどこかの低身長スレに書いてあるよ)

うちは一歳半検診のときに掛かり付け小児科医に受診薦められたよ。強制じゃないけど、受診してみれば?のノリで。

気分を害してしまったら申し訳ないけど、うちと似たような体型だったから書き込みしました!

参考になれば…
551名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 03:24:16 ID:SBMN2dbR
1歳10ヶ月、成長曲線一番下の線にぴったり沿ってる女児。
発育は早くてもう片足ジャンプとかできるし、言葉も3語文だから、ギャップに驚かれる。

最近、虐待のニュースで「○才なのに○kgしかなく…」ってよくやってるせいで
通りすがりのおばちゃんとかに「1歳10ヶ月でこんなに小さいの?ご飯食べさせてる?」って
虐待の疑いかけられるのが辛い。
イヤイヤ期に突入した子を外できつめに叱ることもあるから、
周りから見たら完全に虐待母なんだろう…と思うと外出も嫌になった。
保健センターでも小児科でも、食事とかの工夫が足りない!ってねちねち怒られるし
ノイローゼになりそう。
552名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 21:33:08 ID:WkgOJVw6
来月頭に6ヶ月検診があるんだけど、先月やっと5040gになり喜んでたわが子。
確実に周りの子より小さいし、通院続行中で食アレ以外は問題もないと言われ
経過観察中だと説明しても多分なんか言われるんだろうなーと
今から若干憂鬱になってきた。
553名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 22:54:52 ID:qtUU8rzt
うちも健診のたびに指摘されるけど、さっき会ったばかりの保健師さんに分かるわけないんだよ。
かかりつけの小児科医や保育園の先生には指摘されたことないよ。
普段の子供のようすを見ていて、問題ないことを分かってるから。
554名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 22:58:07 ID:qtUU8rzt
ちなみにうちは3歳で9.9キロ87.3センチ。
利発だし常に無駄に動き回ってるから、食べた分がほとんど消費されてるんだと思う。
555名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:19:46 ID:Dqk7pk0W
病院で体重計ると凹むなあ
比べるなって分かっているけど
556名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 03:54:41 ID:yyhYW+iK

娘が10カ月ぐらいの時に書き込みして…
1歳4ヵ月になりました

だけど8.3キロ
身長あるのに体重がなく
頭が小さい
この前半年ぐらいの赤さんと「同じぐらいですか??」なんて聞かれたorz

大きな赤ちゃんを見ると「わ−大きい」って言ってしまう

今熱が高く心配だから徹夜で起きているけど
体重のが心配になってしまう
557名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 08:03:01 ID:r30lbt38
発達の遅れがあるかないかでだいぶちがうよね
558名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 09:14:33 ID:SZ9df2tf
>>556

同じ1歳4ヶ月。体重はやっと8キロ。
うちのほうがちいさいね。うちも身長はそこそこ。76cm。頭は46cm。
体重ないのに、身長あるからガリガリだよ。
ご飯は結構食べるのに体重増えず。

ママ友達がいろいろ忙しいせいか、いないので、比較対象にされないからかな。
子供の事で他人にあれこれ言われたことないな。

小児科の先生達も、保健士さんたちも、よく体重量ったり、診てくれるけど、
いつも大丈夫。この子なりに大きくなってるよと言ってくれてる。
うちの子供も、女の子だけど、男の子並に元気で病気もほとんどせず。
小さくても、大丈夫と思ってるよ。

子供が元気ないなら困るけど、普段、元気なら、あまり気にしない方がいいよ。

それより、お子さんの病気の方がはやくなおるといいですね。
559名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 21:58:51 ID:s1kdLNCg
発達遅い子って体重や身長も少なかったりするもの?
560名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 09:37:07 ID:Rm7vU0ZR
個人差ありすぎて一概には言えないけど、
一般的には大きい子の方が運動面に関しては発達が早いって言われる。
座るにも立つにもそれなりに支える筋力が必要だしね。
561名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 11:05:03 ID:YW25x/mP
>>559
>>492-496あたり、その他にも色々レスあるけど
小さい子は運動系の発達はむしろ早い傾向があるんじゃないかな?
うちは曲線下限ぎりぎりだけど、言語も運動も早い>>493です。
562556:2010/07/22(木) 16:54:30 ID:T4eUfmtJ
>>558さん

レスありがとうございます
頭の大きさが心配で病院ついでに計ってもらいました
45cmでした
頭が小さいけど気にしない範囲でした

今どれぐらいの服着ていますか??
563名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 00:15:19 ID:7ZtfbmOG
1歳半で8キロの娘は大食いなのに運動量が多く、ウンチを1日に4、5回するせいか全然体重が増えないです。

風邪もひきやすく、熱もよく出すので免疫力が低いのかと心配になります。
病院の先生は何も言わないからあんまり気にしてなかったけど、ここ最近よく熱を出すのと、4ヶ月間ぐらい全く体重が増えないから心配になってきた。

564名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 01:09:43 ID:diu4kl7m
>>562さん。558です。

普段はサイズは80ですね。
メーカーや服の種類によっては大きかったり、80でも小さいものもあります。
でも、ロンパースやカバーオールは70のも着てますよ。
そういうのは、下着やパジャマにしています。

私は自分が小さい頃、娘と同じくらい小さかったし、
さらに病気がちだったので、今、娘が小さくても気にしてません。
私は中学になる頃には、健康になって、まるまるしてました。
母曰く、娘の方がずっと健康だから、大丈夫らしいです。
小児科の先生も、保健師さん達も、よく見てくれますが同じ見解です。

発育面やその他の事で問題があれば心配だと思いますが、
体重が少ない事だけで、あまり悩まない方がいいですよ。
他人と比較しても、急には大きくなりませんから。
565名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 17:18:50 ID:Q+81012B
一歳半検診行ってきました。
体重8、4kg身長77cm。
体重はギリギリ曲線内。

検診してくれた先生には問題ないですよと言われてホッとしてます。
566名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 13:04:46 ID:0rHJ0bwm
2ヶ月と1週間
健康センターで体重を計ってきました。
3850g(出生時2600g)
やっぱ小さい。検診とかでは問題はないと言われているものの軽い。

会う人会う人に「小さい〜可愛い〜」と言われ、徐々に不安になってきた。
母乳にミルクを毎回足して、もういらない。ってなるまで飲ませてるけど
いまだに授乳のたびに●するし、おしっこの回数も多いので
体重がイマイチ増えないんじゃないだろうか。
勿論、体重は曲線から外れています。

あまり欲しがってない時でも2h経ってたら授乳するべきなんでしょうか?
567名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 18:56:16 ID:svwnhUQM
空腹を感じてからの方が飲みが良かったりするよ
568名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 22:13:14 ID:8XBcT4p4
>>566
母乳だったら頻回でもおkだけど、ミルクを足してるとなると…
ミルクは腎臓に負担がかかるからむしろ欲しがっててもきっちり3時間くらい
空けないといけないと聞く。
足してる量がごく少量なら大丈夫かもしれないけどね。

ところで夜間の授乳回数はどのくらい?
よく寝てくれる子で夜間ぶっ通しで寝かせっぱなしにしてると体重が増えない
場合があるよ。
体重増加に問題ない子だったら寝かせてあげてもいいんだけど、そうでないなら
起こすか、起こさなくても乳首でほっぺつんつんとか口元に乳首を持っていく
などして寝たまま食いついてこさせるか(母乳の場合)して1〜2回は授乳した
方がいいかもしれない。
夜間も最低でも3時間おきです!というなら既に混合にしてるんだしこれ以上
手の打ちようがないよね。
569名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 23:48:53 ID:svwnhUQM
>>568
> ミルクは腎臓に負担がかかるからむしろ欲しがっててもきっちり3時間くらい
> 空けないといけないと聞く。

そんな事は聞いたことがないw
というかなんか色々突っ込みどころ満載の気がww
570名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 00:40:48 ID:OYdTuykW
聞いたことないってことはないでしょう。
基本はそうで、それを実行するかしないかは親の判断で。


こないだの1歳6ヶ月健診で、要観察になってしまった。
7.75キロ。
前より増えるどころか体重が減っている様子で、全然届いてなくて。
2歳時に1歳6ヶ月健診の集団の場に出向くことになってしまい、
さすがにショックで。
大丈夫だとおもうけど、一応ね、とたくさん励まされて帰ってきた。

果物を日常的に与えてなかったせいかな?
って思ったんだけど、関係ないかな?
571名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 01:11:14 ID:BGXTvvee
私は医師に>>569と同じ疑問を持ったのでそれを確認したことがある。
うちの子も小さくて、母乳は疲れて飲めない、ミルクを足してあげてたけど
あまり飲めずに寝てしまうのですぐお腹が空くから聞いてみた。

「小さい赤ちゃんは一度にたくさん飲めない子も多い、無理に我慢させないであげた方がいいよ」
と言われたよ。私はそうした。みんなに押しつける気はない。
今時のミルクは浸透圧等母乳に近づけるよう配慮して作ってあるので
赤ちゃんにがまんさせなくていいよ、と言われたことだけは書いておこうと思った。

低体重出生なので、誕生時から見てもらってるNICUありの総合病院の小児神経科医に聞きました。
572名無しの心子知らず:2010/08/05(木) 23:29:04 ID:j4xA3FAT
低体重児だった我が子でしたが、
まもなく2歳の最近はすっかり健常児になりました。
1歳半までは軽くて8kgで楽だったのにいまは10kg越え。
小柄ですが背は伸びているので体重が少ないのがわかりにくく助かってます。
ベビの頃も母乳で搾乳してあげていたのでずっと小さかったけれど。。。
1歳まで心配で月ごとに検診に行ってたのが今は嘘のようですよ。
あ、そうそうその頃粉ミルクは腎臓に負担かけるからたすなって
NICUで言われて母乳だけにしていましたよん。
母乳のほうが消化がいいといわれて
搾乳したのを哺乳瓶で飲ませるのを6ヶ月くらいまでがんばりましたね。
そういう病院もあるんだと思いますよ。
573名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 12:50:03 ID:MM71TTS/
>>572
健常児の使い方間違ってません?

低体重児で生まれて体重が平均に届かないと異常なんですか?

じゃあ、うちの子異常だわ。



574名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 01:32:36 ID:wQx3/Cja
異常です
575名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 17:44:51 ID:6SORiga7
健常児の反対は障害児です

気を付けましょう
576名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 03:14:40 ID:BtJ3HShd
曲線ぎりぎり&小顔の2才。
バス停で、見知らぬ婆に「何ヶ月?あらもう2才なの!?うちの孫は7ヶ月だけどもっと大きいわよ!」とか
「何か病気なの?」「ちゃんと食べさせてる?」と言われた…。
食べさせないで虐待してると疑われてたのかな。

大阪二児遺棄事件のせいで「孤独な母親にどんどん声をかけよう」みたいな流れになってるけど、
こんなんに話しかけてこられたら余計に追い詰められるわ。
577名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 16:13:01 ID:oNLFdqeE
>>576
('A`)人('A`)
うちも曲線ちょっと下回り&小顔の11ヶ月。
しかも食アレ餅+食べない+お腹空いた言わない+すごくよく動く+よく●出す。

最近はさらに遊び食べが酷くてもうどうしていいか分からない。
無理に食べさせるとすぐ気管に入っちゃって危ない、でも食べさせないとすぐ痩せる。
「アレルギーあるし小さめなんです〜」て予防線張ってるけど、虐待してないよね?な
目線が痛くて辛い。
578名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 10:43:02 ID:QWvTJZ8+
がんばれ
579名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 14:51:39 ID:wV1Dy4tO
ご飯食べないからって、お菓子をいっぱいあげるのはやめた方がいいと思う。
どんどん問題が発生してくるよ。
580名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 16:12:51 ID:Tw+iuRx1

育児放棄での死亡事件起きてなんでか市から人が来た
痩せているから匿名で電話があったみたい
近所の人なんだろうけど虐待の疑いかけられていたかと思うと胃が痛くなる
581名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 01:04:44 ID:4QTnbjKC
うわー。。そんなことあるんだ。
うちも心配だな〜
検診や予防接種行くたび待合室で他の子と比べてちょっと落ちる。
本人元気だし、機嫌もいいから問題ないと自分に言い聞かせてるけど。
582名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 12:38:56 ID:5BQhkq3o
どんだけ食べても馬はぽっちゃりしないじゃん。
だから食べてもポッチャリしない子がいてもいいのにね。
583名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 00:54:46 ID:bN00SLR4
生後2ヶ月頃に一度成長曲線を切ったことがある1歳娘、一時は盛り返したんだが
最近また体重が全く増えなくなった、てか量り間違いじゃなかったらむしろ
減ってた。違う体重計を使ったからだと思いたいが…。
だけどめちゃくちゃ食べるんだよ。離乳食の本の「量の目安」なんかとっくに
オーバーしてる。タンパク質は体に負担だと聞くからそれは量を守ってるけど
野菜と炭水化物は目安量より絶対多い。野菜なんか倍は与えてる。
食い意地が張っててそれだけ食べてもまだ他人の食事を物欲しそうに見て
隙あらばつまもうとしてるから、与えればもっと食べるんだろうけど、
そんなに与えて良いのか分からない。
上の5歳児と食事量が既にほぼ同じなんだよ…。
584名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 10:27:57 ID:bJpvSxB6

保守
585名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 12:52:46 ID:zad3HvzM
>>580
うち(>>576)も他人事じゃないわ…
しかも夜泣きひどいから、いつ虐待の疑いかけられてもおかしくない。
少食偏食を治すために断乳したのに、食べないままだからいっそう痩せちゃったよ…。
好きなものも納豆、味噌汁、煮物とかで洋食や油モノ嫌いだから、なかなか太らないし。
586名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 15:18:24 ID:FPhqrvV0
>>583
きっと元気だからですよ。羨ましいです。
6か月で成長曲線割ったうちの弟は小児科医から
「この子の場合は動き過ぎです。こんなに元気に動いたらいくら食っても足らん。」
と言われたそうです。

うちの6か月も動き過ぎだと思いたいけど、旦那に似て食が細い。
夏祭りで近所の保母さんに「可愛いわね、3カ月くらい?」と言われたよ。
ええ、3か月の平均体重です。ここ2カ月横ばいです。離乳食など見向きもしません。
小さいからいっぱい抱っこしてもらえて嬉しいけどね。
587名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 23:57:06 ID:q0SqqjpR
今日は保育園で月一の身体測定だった。
娘1歳5ヶ月、72.7センチ、8.3キロ・・・って、先月より縮んでる。
ちっこいくせに1歳の誕生日前から走るわ跳ぶわで全然太らない。
兄の皿に乗ってるトマトまで横からひったくって食べてるのに。
どんだけ燃費悪いんだよ。

ちなみに兄は生まれたときが3キロちょいで、1歳半の頃は既に15キロ近くあった。
身長も成長曲線を上方向に大幅にずれてて、5歳頃まではデカ男まっしぐらでした。
が、4年生の今となっては前から数えて2番目、しかも男女混合でorz
というわけで皆様、今が小さくても将来は分かりませんよ。
588587:2010/08/31(火) 00:09:45 ID:voH7F85Q
>>580
うちも来たよ、しかも上に書いたデカ男な兄の時に来た。
おまけに来たのが職場で、同僚にwktkされたよorz
まあ、来た理由が「母子家庭だから」だったけど。
ご近所が通報したみたいだよ。「母子家庭だから虐待してるに違いない」って。
虐待なんぞしてなかったから、胸張って家にも来て貰ったし、こっちからも面談に行ったよ。
最初は少々落ち込んだけど、上司にも「虐待してないなら堂々と見て貰え!」
って檄飛ばされてさ。それもそうだな、と。
小さいから、やせてるから、泣き声が聞こえるから、母子家庭だから
・・・通報する方は偏見とか思い込みとかあるのかも知れない。
でも、その通報でこの間の大阪みたいな悲惨な事件が一つでも防げるなら、
いくらでもやってくれ!って思えるよ。
どうせなら、いっそ来た人に相談してしまおうよ。
「どうやったらでかくなるんですかねえ?」ってさ。
589名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 13:41:45 ID:tF2Y97nJ
てす
590名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 13:51:32 ID:tF2Y97nJ
解除キターーー\(^o^)/

ウチの赤、今8ヶ月後半身長66cm、体重はやっと7Kgに(^-^)v
生後3ヶ月から成長曲線割りまくりで毎日落ち込んでたけど、離乳食を始めた辺りから体重増えて来た!まだ、ぶっちぎり成長曲線割ってるけど。この前、公園で話しかけられた。「ウチの子と同じ位?」って。そこの赤は3ヶ月後半…。
でも、キニシナイモン!
いっぱい食べて大きくなるんだよ〜。
591名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 14:06:10 ID:tF2Y97nJ
連投スマソ。
ウチの赤、顔も小さいためかなり小さく見られる。「うわ〜小さい、3、4ヶ月?」なんてしょっちゅうotz
が小さいせいか身体能力は高くて、最近は自立立位が出来る。勿論、伝い歩き&押し車で練り歩きなんてお手の物。
この前支援センターの遊び場で他のママさんに散々「小さい〜」を連呼されてotz、その後赤の動きに驚愕のどよめきが 笑。ちょっと、スッキリした。
592名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 00:54:00 ID:yRIvs1za
8カ月で7キロでも小さいんだ…
娘8カ月で60センチ5.7キロだよorz
3カ月健診で低体重で引っかかった。
私自身も3カ月健診で同じ様なスペックで引っかかってたし、
食が細くてミルクもたくさん飲めなかった
という所も同じなので、まあ遺伝だろうと長い目で見ようとしている。
娘は健康だし、離乳食もたくさん食べるし
行動やらも月齢相応だし
私が今でもガリなので、保健師さんも
あぁ遺伝なんですね、と言ってくれる。

長々自分語りすみません。
593名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 06:14:29 ID:I5UgUkuf
>>592 <br> 体重はしょうがないとしても、身長は気にした方がいいラインだと思う。 出生体重時の身長も低かったのかな? 生後1年で25pは伸びるはずだから。 超未熟児で産まれた息子は身長29pで8ヶ月の時は61pだったよ。
594名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 07:55:53 ID:nFbjXNCO
子宮内発育遅延や早産児で多動ぎみなのは多いよ。興味がどんどんうつり注意散漫で走り回る。
595名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 08:48:32 ID:sFJm5uDZ
>>592
ウチは上の子も身長はラインギリギリだったよ。旦那が赤の頃、子らとほぼ同じスペック。遺伝的な要素はあるって小児科医に言われたよ。
因みに旦那は今では立派なメタボさん、身長も172。
余り気にせず長い目で見ていこ〜。小さくても元気が一番!
596名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 14:13:43 ID:sFJm5uDZ
>>594
だから?
597名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 17:12:16 ID:hDxbNoDU
ゲンキイッパイなのか多動なのか
598名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 11:50:22 ID:ppQheXnP
1歳8ヶ月。やっと9キロ。8キロ台が長かったなぁ。
599名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 19:45:13 ID:I3ntxykb
8か月後半で7キロって、成長曲線下回ってないですよね。
うちは8か月半でたぶん6700くらいだと思います。
早く大きくなあれ〜
600名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 00:52:59 ID:9cPtH1o7
病人がいようが、子供が寝てようが
キチガイのごとく爆音をたてるオートバイ、違法改造車。
私の近所の子は、この爆音でひき付けを起こします。耐えきれず引越しました。
大事な時期に爆音で心を破壊された子は、どんな大人になるのでしょうか。
秋葉原事件がこれと無縁と言えるのでしょうか。
乗っているやつは子供なんかクソ食らえ。
人をバカにしたニヤケづらが想像されます。

警察に相談してもやる気の無い返事と供に聞かされる
「取り締まる法律がない」
じつは騒音規制があるのに、取り合ってくれません。
ここにも自民とバイク業界との癒着が。

松浪健太 (自民党 衆議院議員)
バカチョンマゲ松浪健四郎 (自民党 前衆議院議員)

このバカ供が、施行予定だった新たな騒音規制に待ったをかけたのだ。

http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2007/08/post_09e8.html

私が警察に電話で聞いたら、偶然に正直な警察官が対応してくれて
「ある圧力のせいでキッチリ取り締まれない」
自民党が復活したら永久に騒音から開放されません。

今私たちがすべきことは通報です。
無視できないほど多くの110番が来たら動くしかありません。諦めたら負け。

そして自民の復活阻止です。決して民主の工作員じゃありませんが
選挙で一番当選しそうな対立候補に入れるしかありません。
弱い候補にいれても何にもなりません。
601名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 06:14:01 ID:hieOUy6F
やっと7Kgになった!と思ったら、突発性発疹にやられてまた体重減った。otz
現在9ヶ月で6670Kg、もう成長曲線は気にしない事にしよう、そうしよう。
602名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 11:45:30 ID:oKw+OwLi
次こそは普通の体重で産みたい!
でもどうすれば…?
正しい食生活、
骨盤を整体などで正しい形にしておく、
体を冷やさない、
体内外の筋力をつけておく、
体を柔らかくする。
ストレスをためない、
…これくらいしか思いつかない。合っているのかもわからない。
皆さん他に思いつくことありますか?
603名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 10:08:34 ID:3coql1gE
7ヶ月、成長曲線超低空飛行中。
5ヶ月のころから200gしか体重増えてなくてびっくらこいた。
身長が3センチ伸びてたからそっちにいっちゃったのかなぁ。
身幅的には新生児のころの服でもいけるんだけど、お股がみんなパツパツになってきちゃった。
604名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 10:45:32 ID:Wa+V/v3U
そうそう。痩せてるから小さめの服がいつまでも着られるんだけど
つなぎだと股下とクビがパツパツになってるの。
それで「あ、背が伸びたな」って気付くというw
上下分かれてる服だとなおさら小さくても着られちゃうんだよね。
605名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 15:05:05 ID:ZJmf69EU
オムツSサイズの8カ月。
ゲンキが少し小さく感じてきたので
ムニのSサイズにしたらピッタリ。

娘の出産祝に、子持ちの友人が
「すぐMサイズになるよ!Mサイズが1番使うから!」
とMサイズのムニを3パックくれた。
このままだとMサイズのテープにいかないまま
パンツタイプになりそうだ。
606名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 15:10:16 ID:7yQ184tA
>>605
テープタイプは融通きくし寝ちゃった時の履き替えとかはパンツタイプより便利なんで
多分それなりに使えるんじゃないかと。
うちは12kg@3歳半で昼間は問題なく布パンだけど夜はまだ無理ぽでビッグ使ってますw
607名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 15:38:27 ID:nPtA/iYo
>>605
うち1歳1ヶ月女児だけどまだ歩けない(伝い歩きだけ)こともあって
MサイズテープOnlyだよw
標準体型の上の子の時も、1歳半くらいまでは昼間はパンツLで夜はテープMという
併用だった。606さんと同じく使えるに一票。

うちはその上の子のパンツLが1パック残ってるんだけど、下の子の体重は
ずーーーっと8kg弱をさまよっていてLの下限(9kg)に到達しそうもないorz
パンツタイプにするとしたらまずMサイズを買わなければいけない予感。
(上の子はパンツにした頃には既に9kgくらいあったのでLスタート)
家にあるのにー!さっさと使いたいのにー!
608名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 21:19:51 ID:/44OvqS9
オムツがずっとMのままなんて親孝行ないい子だなーといつも思ってる。
パンツタイプの方が小さめなメリ使い、テープタイプMよりパンツタイプMの方が
丁度良くフィットするのに枚数少ない罠w

そんな息子も1歳、体重はやっと8`になったかならないか。
背も顔も小さい子なので服はまだ70サイズが丁度、いつも8ヶ月〜に見られる。
周りは3ヶ月で6`とか8`とか、どうしたらそんなに大きくなってくれるんだぜ?
1歳検診行かなきゃだけど、ここ最近また食べないし体重減ってそうだしなー。

従姉妹からブランドもののお古をたくさんもらったのに、息子にはまだ大きくて
今年の秋冬もまた着れない予感…('A`)
609名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 22:19:25 ID:yYpKcAzF
>>608
うちと同じくらいだ。うちは今月末で一歳の7.5kg。オムツMサイズ。
いかにも赤ちゃんらしい顔の赤ちゃんで、髪がまだ伸びないこともあって見た目はまだまだ乳児。
6ヶ月の大きい子のママに「同じくらいですか?」って聞かれたww

いざ遊び始めると高速ハイハイしたり掴まり立ちしたりおもちゃ振り回したりしてびっくりされるよ
610名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 23:54:23 ID:SHsNpmb3
1歳半健診行って来た。
7.5kg・・・。

周りみんな大きかったなぁ。
上の子の時は想像もしなかった事態だよ。
611名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 01:40:26 ID:mjKnTXFQ
来週1歳健診、娘。
体重はたぶん7.3〜7.5kgくらいさまよってる感じ。
ご飯普通に規準量いつも完食してるぜ?でもうん○もハンパなく出るぜ! 
612名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 08:56:12 ID:6UVyf2im
いただいたお古の半袖ボディスーツがピッタリになってた。
あら〜ようやっと成長実感だわ〜やっぱ1歳になったんだし大きくなって
いたんだねぇうんうん♪と密かにニヤニヤしてた。

今朝、洗濯して何気なくタグを見てしまった…
60だった……orz

が、がっかりなんかしてないんだからねっっ!!
613名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 22:34:10 ID:3mALxDKj
もうそろそろ冬服が出ているからどうしよかなって思っているんだけど
去年80cm買ったんだけど去年の洋服着れそうなんだよなー
今年買わないで去年のを着させるかな

従兄が半年遅く産まれたのに90cmだと…

けど数枚買ってあげよう
614名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 01:10:27 ID:8UPErOmB
2歳1ヶ月81.5cm。
夏服はゆるめに90着てて、ひょっとして周りに追いついた?とか思ってたんだけど
長袖長ズボンになったら90だと袖や丈が余る余るorz
冬服はまだ80だわ…。
(裾ageはダラだからしたくないw)
出産祝いにもらった90の冬パンツ、いつ着られるのかな。
615名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 04:47:06 ID:7Ci2zONz
>>610
うちは上2人ともそんなもんだった。
小さくてカワイイと思う。
今年中に3人目が産まれる。また小さいので、もう私のお腹で育つ仕様と思っている。
歩く頃までにSサイズのパンツ型が出ないかなー。
616名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 08:59:19 ID:mw9X2J2b
>>615
Sのパンツ!思ってたよー。
Mの最低ラインの7キロになる前に立ち上がるんだ、うちの子達は。
下は全体が小さくて、上は細いだけなんだけど、
立ち上がると寝転んだ状態で付けたテープが緩みやすいんだよね。
今時のテープは脇が伸び縮みするからまだマシなんだけど、上の子の時は悲惨だったわ。
617名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 14:55:19 ID:8UPErOmB
メリーズのパンツMは6kgからで、結構フィットするよ。
うちは身長体重どっちも曲線下限で痩せてはいないから、細めちゃんだとそれでもゆるいかな。
618名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 15:15:28 ID:bWdxxRWa
8ヶ月なりたてで6100グラム、離乳食イヤ、ミルク拒否の女児。
近所の小児科医に、県立病院の内分泌専門の先生を紹介され、血液検査をしたところです。

結果は特に異常なく、他に何か問題があるか徹底的に調べたいなら、CTやらMRIの検査になる、と。
とりあえず1ヶ月後に200グラム程度増えてたら再度様子見で、増えてなければ検査してもいいかな〜、
でもMRIは薬を使って赤ちゃん眠らせなきゃいけないから、どうする?と聞かれています。

発達や情緒には問題ない様子です。
来月増えてなければ、薬で眠らせるのかと思うと今からgkbrで、相当なプレッシャーorz
小さめ赤ちゃん育てられた皆さんは、MRI検査を受けられたりしましたか?
619名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 20:21:46 ID:+ltEVaEx
>>618
うちの息子とほぼ同じスペックだ。
離乳食はちょっとしか食べない、ミルクはアレルギーで飲めません。
体重増加不良で県立病院に紹介され、内分泌の検査とアレルギーの検査して
内分泌は問題なし、小麦・ゴマ・卵白(後にミルクも追加)の食アレのせいで
体重が増えにくかったんじゃないかと言われ、今も定期的に通院中ですよ。
1ヶ月にコンスタントに300g位のペースで増えてますが、何ヶ月かおきに
血液検査して様子見です。MRIは話にも出なかったです。
頭囲だけは成長曲線内、身長はちょっと下くらいかな。
初めての子で心配でしたが発達等も順調なので最近はあまり気にしてないです。
620名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 22:41:17 ID:V+8/DT9B
>>618
小さくて検査は、今までしたことないけど、
別の目的(二分脊髄を調べる為)で、10ヶ月でMRIはした。

けど、そんな不安になるようなものだったのか・・・
医師に任せるまま、何も深く考えなかったよ。
薬で寝て、ヘッドフォンを着けられて、起きることなく終了。
621sage:2010/09/24(金) 07:12:21 ID:7mHAqNxm
一歳になって、ようやく体重が7キロになった!!

アトピー持ちで毎月病院に行く度に身長、体重を測ってたけど六ヶ月から全然体重が増えなくて心配だった。

心配で先生に聞いたけど、アトピーが落ち着いたら増えてきますよと言われるも変化が無く不安だったよ。
体重が増えたのに喜んでいたら看護師さんが測定値をいつもは、書いてくてれないけど、良かったねと言いながら書いてくれたよ。

身長は成長曲線ギリギリに伸びてるものの他の子と比べると、やっぱ小さいや。
622名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 12:18:49 ID:AtYuTdV6
最近やっとやっと、9キロに@1歳9ヶ月。

メリーズM微妙にきつくて、だけどLはぶかぶかそうだし。
げんきMに変えて2ヶ月。これまた微妙にきつくなってきたような。。
だけどやっぱりLはぶかぶかそう。

サイズに最近悩むなり。。
1歳半健診で低身長疑いで、2歳に再受診予定。
健診時点で75.5センチだった。身長も伸びるといいなー。


ちなみにめいっこ。9ヶ月。10キロ越えらしい。
写メがくるけど、おせじにもかわいいとは思えず。最近やっとずりばいはじめたけど、お座りできない、ハイハイもまだまだ。

9ヶ月ってうちの子、つたい歩きはじめつつあったなー。
623618:2010/09/24(金) 12:30:17 ID:b9FpOOGk
>>619
>>620
レスありがとうございます。
MRIは、そこまで必要なのか?と内心不安に思ってしまって。
担当医師によく話を聞いて、どうするか決めていきます。
というか、来月の診察までに200グラム増えますように・・・。頑張ります。
624名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 02:39:37 ID:z6Y/Pbhl
>>622
ほぼ同スペックだ!
1歳9ヵ月。8.7kgの女児です。
太ももは肉付きがまあまあいいせいか、だいぶ前からマミポパンツLを愛用中です。
625名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 03:00:50 ID:IDk/qNWH
豪雨の中、バス停から遠い病院まで予防接種に行かないといけなくて、
久々に抱っこ紐使った。
2歳1ヶ月約10キロ、エルゴはまだまだ余裕w
ママ友の赤ちゃんはまだハイハイの7ヶ月で10kg超えてて、いつもスリングで抱っこしてるけど
「○○ちゃんは軽くて羨ましい!」ってよく言われる。

おむつはムーニーマンのハイハイパンツ。M相当だから、1枚あたりが安くて助かる。
たっちパンツはきついけど、ハイハイの方がウェストが大きめだからまだまだ履けそう。
626名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 03:48:20 ID:szcvqAam
一歳健診7.5キロだった 行く前リンゴジュースたっぷり飲んで行ったww
服は70がぴったりでこの夏は80のかわいめTシャツをワンピ、チュニック風に着せてた
来年の夏はTシャツとして着れるかな。
健診の帰りに子供服のお店寄ったらセールで50パーOFFしてたから来年以降用にワンピ買ったけど
サイズが100しかなくてそれ買ったwだってかわいかったんだもんw
いつ着れるかな〜〜、楽しみにしとくんだ〜〜
627名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 09:16:58 ID:PoM3rDHE
成長曲線に乗ったことない赤@4ヶ月半
今日は検診日。
何か言われるだろうなと憂鬱。
628名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 10:58:16 ID:/YVU4YNc
1歳になったので子乗せ自転車物色中。
しかし、子乗せ自転車スレでは「1歳半くらいにならないと、前に乗せても大きくて
子の身体が中で泳ぐ、寝たら沈む」みたいなレスを見た。
小さい子だから2歳になるまで子乗せ自転車デビューは待った方がいいのかな?

このスレのみなさんは何歳で子乗せ自転車デビューしましたか?
629名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 11:51:23 ID:hVObr6N6
うちは2人目が小さめチャンだけど、1歳2ヶ月位から前カゴデビュー。
体の泳ぎ具合などは、正直標準体型だった上の子とそう変わらなかったよ。
座高が同じぐらいだからだと思う。
でも、これから厚着になるから、体が泳ぐのはマシになると思うよ。
2歳になっても寝ると沈むのは変わらないです。
630名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 12:41:42 ID:20dR3KZ1
>>628
私は子乗せ自転車持ってないけど、細身の子を持つ友達は
1歳位から後ろ乗せでお尻の下〜背中に分厚いクッション入れて乗ってたよ。
クッションはバウンサー用のだと言ってたけど、普通のクッションでもいけると思う。
タオル詰めてる人もいるけど、大きめの子じゃないとちょっとかさが足りない感じだと思った。
試し乗りの時にクッション+肩ベルト腰ベルトを目いっぱい締めてみて、いけそうか見てみるといいかも。
631名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 16:56:10 ID:/YVU4YNc
>>629−630
レスありがとう、すごく参考になります。

クッションやらタオルやらで底上げはよさそうですね。
それに、確かにこれから厚着の季節ですね!
厚着はホントいいです、ステキです。

うちはかかりつけまでの距離が徒歩30分と微妙なので、できるなら
歩くようになったら自転車に乗ってもらいたいな〜と思っています。
以前の生活でも電車やバスより自転車がメインでした。

小さいのを気にせずこのまま物色を続けたいと思いました。
ありがとうございました!
632名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 00:01:04 ID:okSde5Og
あげ
633名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 04:17:32 ID:l3V/zks1
七ヶ月♀一昨日、5780gだった。
出生2260gだったけど、いつになったら曲線乗れるんだろう。
離乳食はもりもり食べるけどミルクは気が向いた時しか飲んでくれず・・・。
身軽なのか二週間ほど前からつかまりだちを始めた。
634名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 07:48:18 ID:MJAmwsYJ
出生2,200gの息子、7ヶ月でようやく寝返り成功。体も確か6.5kgくらいだった。
離乳食3回になってからもりもり育って1歳4ヶ月で10kg・走り回るやんちゃっ子に成長したよ。
身軽に動ける子なら食欲もそのうち出てくるから、全く心配いらないと思うよ。
635名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 14:53:09 ID:xdH6fZVG
>>634
その真逆の子がここにいますorz
2600g生まれ女の子、4ヶ月寝返り7ヶ月つたい歩き10ヶ月で歩き、今も活発な子だけど
でも離乳食の頃から今までずっと少食で、2歳2ヶ月現在10キロジャスト。
周りの0歳児に続々体重抜かれてるよ…。
うちは食べない子だけど、食べる子で小さい子はもともと太らない体質なんだろうね。
636名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 15:53:43 ID:iK8j3sD1
>>635
>食べる子で小さい子はもともと太らない体質なんだろうね。
ノシ 1歳2ヶ月、見てるだけでこっちがお腹いっぱいになるくらい食べる女児だが
ここ3ヶ月一向に太らない。体重はずーーーっと横ばいの7.9kg。8kgの壁が厚い。
身体能力も大して高くなく、むしろシャフリングベビーなのでまだ歩けない。
380ml入る弁当箱(幼稚園児向け)いっぱいのおかずとご飯を平然と食べるのに、
どこで消費しちゃってんだろ…
637名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 18:14:49 ID:3cYERfiP
生後1ヶ月なのにやたら連れまわしたり心配…
ttp://dclog.jp/en/450509/266518406
638633:2010/10/14(木) 12:17:10 ID:5AFXIeoW
レスありがとう。
またーり見守っていく事にするよ。
いろいろ体重の事で悩んでた時に、旦那と義母は明るく「赤ちゃんらしくてかわいい〜」と言ってくれて、なんだか軽くなったw
毒母には宇宙人みたいとか胎児とか言われたけど・・・。
639名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 14:26:50 ID:7AMgBzur
2230g出生1歳半娘、全然曲線に乗らないよ〜。見事にずっと平行なままw
でも小さくてカワイイ。
特に病気は無いが追いつくのが遅いタイプだろうなと言われてる。
去年ずっと、いや生まれる少し前からずっと体重のことで悩み続けていたけど
もったいないことをしたとちょっと後悔している。
だって悩んだって曲線には乗らないんだw
せっかくだから小さいのをもっと堪能すれば良かった。

出生当時から医師にはかかっていたから余計、もっと堪能すれば良かったわ。
640名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 11:36:05 ID:sAIiDTF2
うちはもうすぐ1歳だけど6500ない

首のすわらない赤ちゃんに負けちゃった

体は細くて大人のミニチュアみたいな体型

いいのさ 元気だから
641名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 21:20:11 ID:rMqitK3y
細身小柄で小顔だから、幼稚園見学とか行くと
園児達に「わ〜赤ちゃんだ!!かわいい!ちっちゃい!歩いてる!」と大人気の娘。
この子は2歳とっくに過ぎてて、3歳児クラスの君達とあんまり変わらんのだよ…。
そんな見た目なのに、「ママ、○○の赤いコップどこ?」とか普通に話すからびっくりされる。

この間、ついにママ友の下の子(1歳なったばかり)のお上がりwの帽子をもらってしまったorz
出産祝いにもらってずっとしまっておいた90の服は、今年の冬着られるといいなあ…
夏服は大きめでも大丈夫だけど、冬服は裾と袖の丈つめをしなきゃ。
642名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 23:05:22 ID:rAHGU+ir
うちの娘もうすぐ2歳は小さい上にとにかく薄毛。
道行く人に
「僕、あんよ上手だね。もう1歳になったかな?」
とか言われちゃう。
643名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 11:40:55 ID:CzfW+wVT
この前、運動会の0歳〜1歳のハイハイレースで、
1歳前後の子達がヨチヨチ歩く中、
うちの子はハイハイでぶっちぎりのゴールをした。

あの赤ちゃん凄い!な感じになったけど、実はもう1歳8ヶ月だよ。
見た目は誰よりも赤ちゃんだけど、あの中で一番上なんだよ。

でもこんなに長く赤ちゃん姿を楽しめるなんて思わなかったなぁ。
644名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 01:56:27 ID:Sum9sLTH
かわいいね^^
うちの1歳2ヶ月の娘はこの間親戚の子10カ月に久しぶりに会ったら
身長体重ともにかなり追い抜かれてた。
それでも10カ月の子はつかまり立ちはまだできなくて、うちの娘が机の回りをつたい歩きでものすごいスピードで
くるくる周ってるの見たら、小さいのにすごいなあと思った。
いや、娘のが4カ月早いんだから不思議なことではないけどねw
645名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 08:49:25 ID:peCPFO1/
来週1歳検診に行くことにしたのに、こんな時に限って「食べない期」が
また来たっぽいorz

つい先日までよく食べてたのに〜
このペースなら検診で8`↑になるだろうと思ってたのに〜
食後でもオムツのテープを留める位置がだんだん内側に、丸かった
顔がどんどん縦長になって来てるよ…

8`の壁は厚いわ。
646名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 11:56:48 ID:F4avtS7R
今月18日に出産したばかり2240g女児

母乳の出があまり良くないので、とりあえずミルク寄りの混合なのですが、
飲んだ後は必ずといっていいほど吐きます。今、一回に40〜80cc飲ませているのですが、
げっぷをする前か、げっぷと同時にだいたい半分は吐いてしまいます。
こういう時は、ミルクをさらに足して飲ませた方が良いでしょうか?
ただでさえ小さいのに毎回吐かれると、きちんと栄養がとれているのか不安でたまりません。
でも、吐いた直後に飲ませるのも何となく可哀想で、いつも悩んでいます。
皆さんは、こういう時はどうしていたのか、教えてもらえると嬉しいです。
647名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 12:04:11 ID:mACbsDaO
>>648
私もそんな感じで毎回吐いていましたが、吐いてすぐだと良くないと思い、
時間をあけてミルクを追加していました(それでもまた吐いてたけど)。
医者に相談したら「すぐに追加しても良い。」と言われました。
でも結局は幽門狭窄症という病気でした。
体重が減っているようなら診てもらってくださいね。
648名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 16:53:38 ID:F4avtS7R
>>647

646です。
ありがとうございます。幽門狭窄症を調べてみました。手術すれば必ず治るとはいえ、
ちょっと怖い病気ですね。今のところ、少量を小分けに飲ませれば吐かない時もあるので、
注意深く見守りたいと思います。退院して3日過ぎたあたりからいきなり
ゴボッと鼻からも吐くようになったので、わたしのあげ方がまずいのかよくわかりません。
退院する時も、特に注意事項やアドバイスもなく、たくさん飲ませて早く体重増やしてあげなきゃね〜
みたいな事を言われただけだったので、帰ってきてからわからない事ばかりで不安だらけです。
649名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 17:24:59 ID:09r2Zirc
尿は一日に5回以上?出ていて
噴水状の吐き方でなければ
その子にとって40〜80ccが多いのかも?しばらく少量にわけて回数を増やしてみるとかどうですかね。
650名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 17:34:25 ID:09r2Zirc
上げてごめんなさい、
気持ちとてもわかります、私も吐かれるたびに心配で泣きそうでした。
産後はどんな些細なことでも心配なのに、小さ目な赤ちゃんだとより心配でした。
でも赤ちゃんは意外と強いとやっと思えるようになった現在9ヶ月。頑張ってくださいね!
651名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 20:09:40 ID:GJ42kyzC
>>648
うちの子の出生体重2230、その頃30くらいしか飲まなかったよ。50以上のメモリは必要なかったw
当然三時間とか持つわけもなく。ミルクは時間を開けろとかいうけど、一時間半くらいで飲ませてたよ。
もしそれで吐かなくなるなら、しばらく小分けで様子を見ても良いと思うよ。

げっぷさせる前に、少しだけ横にしてから縦抱っこしてると吐きにくかったよ。
胃の中の空気を上に集めてから縦に抱くイメージ。
652名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 01:38:37 ID:IzV+3ZKY
>>648です。

皆さん親切なアドバイスありがとうございます。色々参考にして、頑張りたいと思います。
たまに噴水に近い吐き方をするのが気になりますが、尿はたくさん出ていますし、
体重もなかなか増えませんが減ってもいません。
上の子が標準体重で産まれて健康な子だっただけに、その違いに驚いています。
実家の母にもことごとく『やっぱり小さい子はね〜…』と言われ、肩身が狭いのと、
赤ちゃんにも申し訳ない気持ちで吐かれる度に半泣きです。
653名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 14:39:05 ID:OauopXl0
前から思ってたけど、このスレって
早産なんかで出生体重が小さいけど産まれてからの体重の伸びは問題ない子と
産まれは普通なのにいろんな原因や不明なまま体重が増えにくく小さく育ってる子と混じってて
双方じゃ問題が全然違うんだよね。なのに時々ごっちゃになってたり。
だからってスレ細分化してもそこまで人いないんだろうけど時々もにょるよ。
次スレがあるならテンプレに一言とか何とかならないかな。
654名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 17:01:45 ID:2NqPYG65
テンプレに一言ってどんな?
具体的にどう分けたいと思ってるの?
655名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 02:38:29 ID:/bwryZH6
出生体重が小さいけど生後の伸びには問題ない → いずれ追いつく
生まれは標準体重でも体重が増えにくい → 離される一方

って感じですか?そのうち増えるよ〜的レスを付ける人は、上のタイプの子。
いや増えないから困ってるわけでと思うのが下のタイプの子。
そこで「違うのに」と感じるのかもしれないね。

うちは出生体重が小さくて身長体重が増えにくいタイプだから何とも言えないわ。
656名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 18:25:19 ID:qh2KO7gZ
ウチもだw
そのうち追いつく、のそのうちって何時だよ・・・。
出生時に小さかろうが、伸びがイマイチだろうが、今(同時期生まれの子と比べて)小さければここでいいじゃんと思う。
集団検診や集団予防接種に行って落ち込んだ時に来るスレだと思ってたよ、ここ。
657名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 12:09:07 ID:vhZCsInM
こんなに小さいんです〜→大丈夫うちなんか1ヶ月で倍以上増えて数ヶ月で追いついちゃったわ

みたいな流れのレス見ると、あれ?って思ってたのはそれか
何か意味もわからず悲しくなってた
何しても増えないから悩んでる側だもんね…
658名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 22:00:34 ID:Q/hjhajU
1歳6ヶ月の健診で要観察になった。(体重)
あと2ヵ月半後に、見せに行かなきゃ行けない。

どうしよう。
もっとご飯増やした方がいいかな?ご飯の内容がヘルシーだから?
でも間食もおやつ以外なしで、規則正しい生活してれば
大人でも太らないよね。
加えて、よく寝てよく動き回るなら、太れないよね。

ぽっちゃりの子どもさんってどういう生活してるのか知りたいくらい。
659名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 22:34:36 ID:YONTI5OJ
>>658
上の子がぽっちゃりだった。
(身長は小さめなのに体重が成長曲線ど真ん中=カウプ指数高)
下の子はこのスレの住人。今は3ヶ月以上体重が横ばいで、成長曲線の下限ギリギリ。
でも、二人とも食べる量とか同じなんだ。完母で、離乳食は非常によく食べ、
1歳3ヶ月で卒乳、おやつは1日1回蒸かし芋など。
運動量に至っては上の子の方がある。上の子は1歳過ぎから歩いてたけど、
下の子は前にも書いたがシャフリングベビーで歩けない。
二人とも女児、性差もない。
それなのに上は太って下は太らない。
これはもう体質としか言いようがないと思ってる。
660名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 22:45:23 ID:Q/hjhajU
>>659
ありがとう。
経験談は信頼性ありですね。
でも不思議。

歩き出してからスリムになるっていうけど、
歩く前からスリムだったからな・・・。
歩くの8ヶ月だったし尚更太るチャンス逃したのかな?
661名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 22:52:56 ID:15mxZIYc
一歳8カ月の娘
とうとう早産で超低体重児で産まれた従兄に体重抜かれたorz

みんなの赤さんは頭の大きさはどうか気になってるんだけど
やはり小さい方??
662名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 23:15:08 ID:QxYQUxBe
>>661
うちの子供たち(3歳と1歳)は体重は発育曲線下限ギリギリなのに頭は大きめw
どうみても私の遺伝ですorz

うちは>>659さんのお子さんと逆で上の子ははもの凄い小食で下の子は大食い。
でも二人とも小さめ。食べる量が違っても体系は同じ。旦那がガリだから遺伝なのかな?
663名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 23:33:26 ID:Q/hjhajU
>>661
頭だけは標準どまんなかで来てます・・・。
身長は一応範囲内。
裸にすると、安定感無く見える。
664名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 00:31:17 ID:Wo6k9SAC
>>661
659ですが、上の子も下の子も頭囲は常に発育曲線の下限ギリギリです。
旦那も自分も頭が相当小さい方なので、うちの子の宿命と言えるでしょう。
常々「頭の大きさ重さも身長体重のうちだよなぁ、絶対頭の重さで体重
損してるよなぁ」と思ってます。
しかし659で書いた通り上の子は発育曲線ど真ん中なんで、頭が小さいことが
体重が少ない言い訳にはならないようで。
(だから上の子は余計に体がぽっちゃりしていた)
665名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 03:14:13 ID:m/oO84bL
>>661
身長も体重も頭囲も、全部曲線の下限ぎりぎり。
かなり小顔&細身で、ついでに生まれた時から髪ふっさふさだから「ミニチュア幼児」って感じ。
自転車用ヘルメットもサイズがないし、2歳2ヶ月なのに0歳の子のお下がりの帽子とかかぶれるよw
道行く婆さんとかに「ちっちゃいお顔だね、脳みそ入ってるのかね?」とか言われるのが腹立つ。
今のところ体格以外の成長は順調だから、脳は問題なさそうだけど。
666名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 11:23:29 ID:0Njg9KsN
うちは体は曲線外ですが頭は月齢相当なのでこけしのようですw
667名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 14:50:58 ID:3yMedkZ5
こけしw
うちもだ。
あばら浮いてるこけし。

おかわりするくらいよく食べるのに、フォローアップミルクで何とか微増してる1歳8ヶ月。
フォローアップ無かったら横ばいで曲線からはみ出る・・・。
668名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 16:20:40 ID:Aaq15k2A
うちもアバラこけし

抱っこの感触がゴツゴツしてる

旦那と私はデブなのに なぜこの子だけ…
669名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 17:06:02 ID:K9gy50U/
>>668
アバラこけしwww
うちの子前髪切りすぎちゃったから余計にこけしっぽいw
670名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 07:11:28 ID:0d0zaaTK
頭小さいね、脳ミソ入ってるの?なんてひどすぎ!!
1歳6ヶ月健診にて要観察と言われて、来月2歳にまた受診予定。。
保育園で毎月測定してるけど、身長77センチ、体重8キロ後半。
自宅で測ると9.2キロ。
腹すかしのオムツで測ってるらしいけど(保育園)自宅では食後の真っ裸の入浴前。
だけど、こんなに差があるのか。。

とにかく、来月の受診がユウウツ。先日1歳3ヶ月くらい?って言われた。
だけど、普通にしゃべるし、靴も自分ではける姿みてびっくりしてた。だって、1歳11ヶ月ですから。。

長くてスマソ
671名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 10:58:40 ID:NgFad/WH
測定のタイミングはあるよね。
フォロー検診中の総合病院の小児科では検診は平日午前中のみだから、
朝ごはん食べてから大体2時間くらいで計れる。
けど自治体の集団1歳半は午後開始で、身体測定は2時半過ぎの空腹真っ盛り・・・。
当然ながら体重は微増程度。しかも!先に歯科検診とフッ素塗布だったから!
不機嫌絶頂で泣いて暴れる我が子は身長測定台から全力で逃げよ(ry
結果、前月の総合病院での測定値より1センチ減ってるよ・・・。
しかし保健師さんはその数値をメモり、母子手帳にも減った身長がばっちり記録・・・。
なんかもう凹みまくった。うちの子は成長ホルモンの分泌異常の疑いありだから、
身長体重の経過や成長速度が今後も重要視されるのにさ。
来月の大学病院での診察の時は言い訳させて貰おう。
672名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 11:48:23 ID:AwC+p5Q7
1歳6カ月検診行ってきた。身長77cm、体重8.1kg
体重が伸びない。
先生は「身長は標準だから、あまり体重は伸びない子なのかな」
「これから食べるようになれば増えるでしょう」ってあっさり。
結構食べてるんだけどなー。どうしたら増えるのかわからん。
673名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 12:30:44 ID:5WCR7mpj
>>671
すっごい気持ち分かる。
うちも低体重出生で総合病院で定期検診、低身長観察で大学病院行ってる。
総合病院より大学病院で計ると必ず1センチ小さいんだよw
身長計によってなんか違うんだと勝手に思って凹まない!

ずっと思ってたけど、どうして一番機嫌の悪そうな時間帯に集団検診するんだろうね。
午前にしてくれたら機嫌が良い子が多いんじゃないかと思うんだけど。
昼寝を中断させられて来る子が多くて機嫌悪い子多いんじゃないのかな。
674名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 13:04:22 ID:LWH3xNdN
>>673
病院の休診時間に合わせてるから子供が一番眠い時間帯になるんだよね。
うちも低月齢の時、先生に笑われるほど泣いたよ…。
675671:2010/11/11(木) 22:33:49 ID:NgFad/WH
>>673
わかってくれてありがとう。>>674さんの言うように協力医の都合なんだろうね。
どう考えたって問診→身体測定→小児科診察→歯科検診の方がスムーズなのに。
歯科検診では薄暗い部屋で診察椅子の強力ライトに照らされ、
フッ素塗布は子供用糸楊枝で歯の間まで塗り込まれ、子供が泣かない訳がない。
おまけに身体測定機器がお粗末で、頭部板のみの台に寝かせて巻き尺で身長を計り、
普通の家庭用体重計に『ここにお子さん1人で立たせて下さい』ですと。
「ちょっと無理みたいです」と申告したら『じゃあママさんが抱っこして下さい。
後からママさんの体重の分を引きますから』って・・・。
ええ、私の体重も高らかに読み上げられましたとも。
それで母子手帳に書き込まれたのが明らかに減ってる数値で(ry。
我が子は、身長が曲線状に緩やかに伸びてるうちはいいけど、急激に伸びたら要注意と言われている。
次回の大学病院での計測なんて急伸な数値になるに決まってんじゃんかよー。
もう採血とか頭部CTとか嫌なんだよー。
長文で愚痴ってすみません。
676名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 02:10:54 ID:u2QGEA4i
>>672
うちは1才6ヶ月で74センチ 8キロだった。
二歳になった今、79センチ9.8キロ

体重増えないと気をもんでたが急に食べる量が増え
体重もぐんぐんだよー。
677名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 11:56:23 ID:GpYqtkjX
体重は普段から家の体重計で計っていれば、病院でも楽チンだよ。

寝て計ったり、立って計る練習もすると良いよ。

病院には前回寝て計ったと伝えれば大丈夫だよ。


678名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 12:54:46 ID:x7omDoVR
>>676
ありがとう。そういう例も本当にあるんだね。ちょっと安心。
うちも増えるといいなー。
公園で同じくらいの月齢の子持ちのお母さんが
うちの子を抱っこした時「軽っ!」ってビックリされたよ。
679名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 21:37:43 ID:9QUZRoo0
発達検診で低体重で引っかかっていた娘が
ついに低身長でも引っかかったー\(^o^)/@9カ月

義母が、
「大きくなっていくけれど、
小さくなっていくことないからいいじゃない」
と言ってくれた。確かにそうだな。
風邪ひいた事ないし、健康だし、
私の乳児時代と同じ身長体重なので
気にしない気にしない…。
680名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 16:22:31 ID:ZaA5ApbL
成長曲線を下回っていた息子、現在1歳3ヶ月。
1歳丁度で7200g(これでもぐんと増えたw)だったのか、
1歳3ヶ月直前で7800gになってて感激。
まあまだ下回ってることには変わりないんだけど、
大分下限との差を詰めてきたぜヒャッハー
>>676さんのお子さんのタイプに近いのかも。
しんどい日もあるけど、ご飯3回おやつ2回、頑張って毎日上げてた甲斐があったよ。
681名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 20:38:23 ID:nokD0o0T
うちも離乳食を3回にして最近残さず食べるようになってやっと月500g増。
11ヶ月目前で6980gともう少しで7000gになりそう。
毎月300gしか増えずにずっと来てたから、病院でびっくりしてしまった。
682名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 13:51:21 ID:3VpCs0pW
1歳3ヶ月息子、体重8キロ前後で足細めの成長曲線下の方。
現在オムツはメリMパンツタイプがちょうどよく、メリMテープタイプと併用してます。
しかし最近、内臓が成長して膀胱の機能がうpしたようで、おしっこが横モレするように。
吸水ライナー使っても今朝は横モレしてたorz
オムツMで親孝行な子だと思ってたけど、年齢的にもおしっこ量はLサイズなんだろうな。

しかしどんなメーカーでもLサイズは絶対的にデカそうだ、と言うかデカいと思う。
吸水ライナー使っても横モレてことは、夜中に起きてオムツ替えしないとダメかな?
夜間授乳のない今、オムツ替えで起きられるかどうか、と言うより起きたくないw

小さめっ子の先輩ママさんたちはどう乗り切ってこられましたか?
何かいいアドバイスがあったらぜひ教えてください、よろしくお願いします。
683名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 14:09:51 ID:ZpRxBDOw
>>682
パンパLテープは小さいよ!他社Mと同じくらい。
うちはまだ2時間おきに起きる2歳児で頻繁に交換するから吸収量はわからないんだけど、
「10時間吸収」を謳ってるくらいだからそれなりにあると思う。
684名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 17:05:18 ID:QCTTc6Ft
1歳10ヶ月、体重約9キロ男児。
パンパースパンツM使用。
夜寝る前20時半につけて、朝に漏れてることは月に数回ある。
実質・・・10時間以上はつけてるね、そう言われれば。

パンッパン!です。
でもLに切り替えたら、今度は隙間ができて漏れそうで悩む。
685名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 17:27:30 ID:P/iKvaW8
>>682
性別以外月齢から体重からおむつの銘柄、状況まで全く同じでびっくりしたw
うちは上の子がいるんだけど上は標準体重だったから参考にならずorz
ただ上の時も銘柄はメリーズで、1歳3ヶ月くらいならまだ夜はテープタイプMを
使ってたんだけどなぁ。(昼間はパンツL。体重は9kgくらいだった)
だけど特段漏れるとかそういうことはなく、メリーズは吸収力に優れているんだと
ずっと思っていたよ。上の子の夜のおしっこが少なめだっただけか…。
上の時のパンツLが残っているから穿かせてみようかな。テープよりはパンツの
方が股ぐりにフィット感がある気がする。
686名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 21:40:52 ID:3VpCs0pW
レスありがとうございます。
紙オムツスレは見てるのですが、サイズ表ですでにどうしていいか分からずorz
漏れないらしいグーンやゲンキなど試そうにも、Mじゃ逆に1パックの量が多すぎ、
その上アトピー餅で肌弱な子なのでもし外れたらと思うと怖くてなかなか買うに
踏み切れずで。(近所のDSやSC等サンプルをくれる所は皆無です。)
親に似ない小さい尻と細い太ももが羨ましけしからん〜!

>>683
パンパからメリーズに替えた時「でかっ!」と思ったのを思い出しましたw
確かにその逆もアリですよね。
10時間吸収は心惹かれます、試してみようかな。

>>684
Lだと脚ぐりのほかにお腹まわりからも漏れそうで悩みますよね。
まさかこういうことで悩もうとは…orz

>>685
うちはメリパンの方が漏れるのでorz夜はライナー+テープタイプです。
メリはテープよりパンツの方が漏れる方が紙オムツスレでもいらっしゃいました。
太もものフィット感は確かにパンツの方がいいですよね。
687名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 21:54:13 ID:80KqekmB
近所にママ友がいるなら、数枚わけてもらうとかで試せるんだけど、
そうでもないなら、ヤフオク使うという手もあるかな。
割高にはなるけど、数種類を一気に試せるみたいよ。
688名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 22:39:30 ID:cIexZ+6F
今まだ産院に入院中なんですが教えてください。
みなさん退院の時チャイルドシートはどうされましたか?
一応新生児用を持っていて使うつもりだったんですが、
子供があまりにも小さくて…使って大丈夫なものかと。
タクシーと抱っこでしっかり抱っこのほうがよいでしょうか?
病院で聞いたらチャイルドシートのことまではわからないと言われました。
ちなみに退院時2200グラムくらいです。
689名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 23:15:33 ID:1COZsgH6
まずはお手持ちの新生児用シートのメーカーのお客様相談窓口に電話で問い合わせたら?
安全と命に関わる事だし、ここで他人の体験談を聞くよりキチンとメーカーの説明を聞いた方が確実じゃない?
まるっと買い換える気でいるなら皆さんどの製品を使いましたか?もありだけど、
手持ちのシートにメーカー純正のインナークッション買い足せば大丈夫とかだったらもったいないし。
お客様相談窓口の番号はネットでも調べられるよー。
690名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 00:06:22 ID:L3b1J1Lg
>>688
うちも退院時2200、うちはこれを使ったよ
ttp://www.akatyan.com/?mode=search&pattern=detail&itemid=03001
インファント・ヘッドレスト
首の据わらない赤ちゃんのクビのぐらつきを押さえる物らしいんだけど、
ベビーシート(1歳まで用の小さいの)にこれをいれて、
さらにタオルを海苔巻き状に巻いたのを頭と脚の方に入れて固定して帰った。
これでもゆるゆるだと思うけど、ないよりマシだった。
この商品自体は4キロくらいになると入らなくなってくるくらいのサイズ。

赤ちゃん本舗で買えたんだけど、今はどうだろう?
あると便利だけど、買わなくてもこれに似た形状にバスタオルとかを丸めて詰め込むといけると思う。
691名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 01:17:10 ID:3RaWdJN4
チャイルドシートの話でふと思い出したけど、
うちは1ヶ月検診の時に3500なくて、ビョルンの適用体重の下限に届かなくて困った。
スリングもあったけどうまく使えず、結局お尻の下にタオル敷いて
埋まらないよう底上げしつつビョルンで連れて行ったな。
今は2歳4ヶ月10.5kgだから、まだビョルン適用範囲内だw
692名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 14:19:13 ID:MF9gaNlE
あれ?お下がりのビョルンをもらって、これが抱っこ紐というものかと思い、
ろくすっぽ説明も読まず、退院時(2600g)にビョルンで立て抱きして帰っちゃったよ。
荷物等は全部夫に持ってもらって、ビョルンに入れた子の頭とお尻を手で支えつつ・・・。
今は2歳5ヶ月10キロ弱だが、もうだいぶ前に入らなくなったと思ってビョルンしまいこんだ。
まだ使えたのか。
693名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 17:30:40 ID:53xuD/wl
市の発育相談に行ってきました。
うちは低体重でひっかかってるんですが
保健師さんが仕事熱心で、行く度に「ミルク足してね」といわれ続け
参ってしまいます。
最近急にミルクを飲まなくなり母乳だけになってしまいました。
毎月行く度に落ち込んで帰ってきます。

小さくても発育状況は普通だし、とりあえず元気なので
それほど気にしてないのですが行けばこんだけしか増えてないとか言われ
それが保健師さんの仕事ってわかってても行く度に落ち込みます。

せめて他の優しい保健師さんに変わって欲しいんですが
いつも若いきつめの女性が担当?なのかその人に話を聞かれます。

やっぱり毎月のように発育相談などに行かれてますか?
694名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 18:03:24 ID:4n1YxNGf
>>693
今の月齢発達状況を聞かないと本当にまずいかまずくないか分からないんだけど
思い切ってどこかの病院で定期健診してもらったら?
本当にまずい状況で意見しているのなら病院でも何か指導があるだろうし、
問題ないならそれで安心できるだろうし。

うちは早産・超未熟児で、保健師が意見できるような案件じゃないから
「総合医療センターの主治医がこう言ってた」
で皆黙るよ。
町の小児科医すらうかつなことは言わないし。
695名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 23:52:54 ID:5I6z8IwZ
>>693
うん、今の月齢や状況聞かないとなんとも…

ちなみにうちは低体重で生まれて
成長曲線ずっと下限ギリギリ、
1歳1ヶ月の今は曲線はみ出すくらいだけど
発育相談は1度も行ったことない。

4ヶ月・6ヶ月・1歳児健診で別に問題ないって言われたから。
4ヶ月健診の時、保健師には「体重少ないからミルク足せ」って言われたけどね。
直前に医者に大丈夫って言われたのに。
保健師は体重だけで見たりするからね…。
結局ミルクは完全拒否で飲ませてないが今のところ問題ない。

そんなに毎度落ち込んで帰ってくるなら
694さんの言うように医者に行くなりして他の人の意見も聞いてみたほうがいいよ。
696695:2010/12/15(水) 00:08:26 ID:Maf9oZYq
すみません、なんか読み返してみたら
保健師全否定みたいになっちゃってましたが
そういうわけではないです…

その時は「医者はいいって言ってるじゃねーか!どっちだよ!」
となんかイラッとしちゃってたので…orz
697名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 11:52:35 ID:B2jS0fdh
693です。

今、8ヶ月半で身長68センチ、体重約5900グラムです。
2ヶ月ほど体重がほぼ横ばいです。

出産時はほぼ予定日通りで身長も体重も平均でした。
初めてひっかかったのは1ヶ月検診で体重の増えが悪いと言われました。
698名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 11:23:07 ID:jT79tTmm
>>697
うちの子の8ヶ月と同じくらいの体重だわ。
うちは重度IUGRで1000g以下の超未熟児だったけど、
その中でも体重少なめだった。

正産期で産んだとなると、やっぱり要観察が妥当なのかなーと思うよ。
別の病気が潜んでいると怖いし、
負担で無ければ信頼できる医師を探して定期健診してもらったら?

それともミルクに・・・と言われるのが嫌だったりする?
うちは完母でアトピー症状があったので
「離乳食はゆっくりと。母体はアレルゲンを摂らないで母乳を中心に。」
と最近の一般的な指導の通りにしていたんだけど、
どうも血液検査では分からないようなアレルゲンのせいで
母乳の吸収が悪かったのが駄目だったようで、
離乳食+ミルクで進めたら体重がグンと伸びたよ。

その子に合えばミルクも悪いものじゃないよ。
まあ母乳がジャージャー出てるのに、わざわざ買うのはもったいないけどさ。
699名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 17:20:50 ID:7ptdRISA
うちの子もアトピーで食アレ持ちだ。
やっぱり母乳の吸収が悪かったみたいで、
離乳食が始まったらグンと体重は増えた。
今2歳だけど、食アレは寛解間近。
食アレが良くなってくにつれて体重の増えも良くなってきてるよ。

>>697
私も大きな病院で一度診察に一票。
曲線から結構外れているし、保健師はミルクあげろって指導するしかないような…。
700名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 15:09:54 ID:WtrvJ844
>>693
満期産で出生体重も平均だし、
確かにこの体重の増え方は保健師としては気になるだろうが、
ママの気持ちに寄り添った対応なら受け止め方も違うだろうに。

うちの子も満期産・平均体重だったが成長はゆっくり。
一時期身長の伸びが横ばいになったので
一応定期的に小児科で観察してもらってる。
発達は問題ないし丈夫に育ってるけどね。
その我が子よりさらに小さいのは他人事ながら心配だわ。
小さくてもその子なりに伸びていれば問題ないみたいだけど、
増えが極端に少ない・増えていない・減っている
などは注意した方がいいと思う。

病気や異常があるから病院に行くと思うと鬱だが、
異常がない事を確認して安心するために受診してみるのもいいかもよ。

母乳育児に詳しい医師がいるといいね。
そうでないとその保健師のように判を押したようにミルク足せ言うから。
母乳の飲ませ方を改善するだけで解決できることもあるから
授乳や補完食(離乳食)など、総合的に指導してくれる所だと安心。
701名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 19:24:03 ID:OGaOmR5a
>>691
>>今は2歳4ヶ月10.5kgだから、まだビョルン適用範囲内だw
うちも2歳2ヶ月で10.2kgでビョルンまだまだ愛用して夫だとおとなしく抱かれてます。
一ヶ月検診では大丈夫のベビーシートもおんぶ紐もなくて、
ここでは思いっきり批判されたけれど
クーハンにタオルをいっぱいつめて入れてタクシーで運ぶしかなかったです。

>>693
うちのこと同じ体重の増え方だわ。
生まれた病院で1才半の検診までは毎月検診を任意で受けていました。
ミルク足せと言われたし、母乳を吐き出すことも多くて
搾乳して強制的に飲ませたりして、飲みが細いゆえの苦労をしましたよ。
1才半で一応下限最低に届いたから、そのまま外野の声は無視して元気に過ごしています。
未だに食は細く。。。でも母乳はまだ朝夕は飲みますね。。。未だに出るので。
最近は、食があまりに細いので母乳があって安心とまでいわれることもありますね。
母乳育児に詳しい病院で大丈夫という意見がもらえると安心できますよ。
702名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 22:48:31 ID:zJtOe05T
>>672です。
検診から1カ月ちょっとでいきなり1キロ増加で9キロ突破。
8キロ前後をウロウロしてたのが嘘のよう。
8キロの壁は大きかった。
検診後、先生の言葉に刺激されたかのように益々食べてくれるようになった。
順調に伸びてくれるといいな。

>>676さん。ありがとう。とても励みなりました。
703名無しの心子知らず:2011/01/05(水) 03:41:30 ID:JDFZmoSW
2歳4ヶ月11kg。
帰省したら、親戚の子ども(1歳2ヶ月)に体重抜かれてた…
服も同じ90サイズ。小顔だから、帽子はうちの子のほうが小さい。

「お下がり…じゃなくてお上がりあげるよw」って言われたのはまあいいけど、
「ちゃんとごはん食べさせてるの?」ってネグレクト疑いかけられたのは悲しかった。
704名無しの心子知らず:2011/01/06(木) 15:12:00 ID:FzeeYkaV
>>703
おお、最後の一行すごく気持ち分かります
(以前自分は未熟児・小児科病棟に勤務していた看護師なので)
母親に知識が有るのにも関らずこんなに小さい子に育てて…みたいな空気が家族から出てるのがツライです
(1歳4カ月男子・8.5kg)
705名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 10:10:37 ID:ShULdLCE
維持
706名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 00:37:16 ID:fR+qN9aZ
出生時2400g→1ヶ月3300g→2ヶ月4200gでぎりぎり曲線の下にひっかかってたのに、
3ヶ月で4600g、4ヶ月目前の今日の健診で4800g。
ちなみに身長は59cmで頭囲40cm。
他に異常はないけど、念のため来月も計測に来てくださいって言われちゃった。
夜まとめて6〜7時間寝るようになったし、母乳は最近遊び飲みだし、
飲んでる量がやっぱり減ってんのかなー…。
お腹減ってぐずったりしてなくても昼間は3時間間隔で母乳かミルク飲ませてみてだって。
707名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 18:52:40 ID:J3rZFgcy
age
708名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 21:17:04 ID:Nf472pYJ
出生時は3006g4ヶ月で約5200g現在10ヶ月で6500g。
半年で1.5kgしか増えていないw
母乳もミルクも離乳食も沢山飲んだり食べたりしているのに増えない増えないww
心配になって医者に診てもらったこともあるけど異常無し。
前は検診に行く度に凹んだりもしたけど最近は「軽々抱っこできてラッキー」ぐらいに
思うようにしている。
運動量がすごいから増えないんだろうな、と勝手に自己解釈している。
困るのは服。80センチじゃブカブカだから70センチの服を着せているんだけど
70センチの服でトップスとかパンツとか無くて困ってる。カバーオールじゃ
動きずらそうだからそろそろ上下別れた服を着せたいんだけどどうしよう・・・。
709名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 21:37:49 ID:4PVn4aBB
>>708
>70センチの服でトップスとかパンツとか
ないかな?うちにはあるんだけど。数着はもらい物だからどこで買ったか
わからないが、自分が買ったのは普通にヨーカ○ーのベビー用品売場で
買ったような。5歳になる上の子の時買ったものだから記憶が曖昧だが。
てか、このスレ住人の下の子も1歳半になりさすがに70は卒業したので、
差し上げたいくらいだ。
体重はまだ8.5kgくらいしかないけど、身長は74cmとかあるから
70だとつんつるてんになっちゃった。
710708:2011/01/21(金) 21:48:44 ID:Nf472pYJ
>>709
70センチの服、あるんですね。知らなかった。
物探すの苦手だからなあ、私。近くのベビー用品売り場でもう1度探してみます。
711名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 22:46:55 ID:z+1epE7Y
>>710
うちも歩き始めたときに70サイズで、上下別れた服を見つけるのが大変だった。
私は西松屋で沢山見つけたけど、同じ西松屋でも店舗によって全然品揃えが違ったので積極的にオススメ出来ない。
70のモンキーパンツはアカホンで980円くらいで色々買える。アカホンは隅々探すと意外とある。
ベルメゾンとコンビミニに70セパレート売ってたな。
買ったことがないがレモールにいっぱいあった。

あとは小さめブランドの80を狙う。
うちは上の子も下の子も痩せてて、背は伸びても太らないから普通の80ズボン買ってもブカブカだったから
小さめブランド、細身のブランドのチェックは後々まで役に立ったよ。
>709さんと同じく、差し上げたいくらい。
712名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 06:36:58 ID:TTc8Y9rQ
>>708
オク利用に抵抗がないなら、海外(US、フランス等)ブランドがいいよ。
うちは超未熟児で60サイズ上下別を探してたんだけど、デザインが可愛いし、
小さいサイズは需要が無いのかとにかく安い。

ただ全体的に細身なので、横幅だけは気をつけて。
カーターズは比較的太め、ジンボリーDPAMプチバトーは細めです。
713名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 11:13:06 ID:Fj6bOYlI
70の服はベビー服スレでよく話題にあがってるから見てみるといいかも。
70のセパレート服を必要としてる人が結構いる。
でもあれだけ少ないってことは全体でみればやっぱ需要がないんだろうなぁ。

西松屋は季節の変わり目の入荷したばっかりの時は70色々あったけど
2週間後くらいにいったらかなり減ってた。
・・・と書いてたらやっぱり需要があるんじゃないかと思えてきた。
あと70でも小さめでいけるなら新生児コーナー近くに
60〜70のセパレート服コーナーがあった。店舗によるとは思うけど。
714名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 13:11:18 ID:uqNFwzT7
よく動く子供のハイハイ期に大き目の服を着せたら首がビロンビロンに伸びてしまって
ちょうどいい頃には着れなくなってたでござるの巻き(´ω`)
715708:2011/01/23(日) 00:22:05 ID:mac1oLZe
色々レスありがとうございます。
ベルメゾンで70センチの服を見つけました。
もっと種類があるといいのに・・。

716名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 16:46:50 ID:Oz/GRlM0
>>708
遅レスですがGAPにも70サイズあるよー。
一昨年購入した上下セットのゴツいパーカー(サイズ80)とパンツ(70)、2歳になった今年も愛用中。
足が短いからわざと小さ目のパンツを買ったんだけど、今年もやっぱり足短かったw
生まれたときは3000と普通だったのに、いまだに10キロいかないよー。
717名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 15:26:20 ID:dVbjb3oK
GAPはサイズ表記の割に大きめ多くないですか?
うちはGAPの80は大きすぎて着られず、1歳4ヶ月8キロですが60が普通に着れますorz
718名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 17:13:45 ID:3ucUyqez
コストコも運があるけど、海外ものオシュコシュが売ってる事があって、
海外オシュコシュ1歳用は日本の70くらいだった。
上下で1500円のパーカースーツとか、ジャンパーとか売ってた。

うちもGAPは60着られるよ。体重は8キロくらいで身長は80近くはあるはずだけど。
デニム物はきつくて着られないけど、多少伸びるものならボディでも60余裕w
719名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 21:05:48 ID:KCADGaCW
オシュコシュってコストコに限らず結構店舗あるよ
70からそこそこ揃ってるね
720名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 10:29:37 ID:1PM9ZZ+U
この間息子の10ヵ月検診で身長67センチ、体重8キロ。身長が成長曲線のぎりぎり下だった。
ただでさえ早生まれで小さいはずなのに更に小さくてどーにかしてあげたいよ〜
旦那は小さくないけど、私が小さめ。小学校入るまでずっと一番前だったからやっぱり遺伝かな。
でも兄と姉は大きいんだ!今から今からと考えながら心配になる。

離乳食も乳もよく飲むしよく寝るんだけれど、断乳してフォローアップミルク飲まそうかと考えてます。
効果期待できるかな〜

721名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 11:39:03 ID:aejxLhpk
>>720
断乳してフォローアップミルクって…。フォローアップミルクは母乳や
育児用ミルクの代替品ではない。あれはミルクとは名ばかりで乳ではなく
液状の食事(WHOの定義による)。日本消化器学会やアメリカの小児学会では
1歳未満の赤にはフォローアップミルクは必要ないという見解。
パン食の時にコップでフォローアップミルクを添えてあげる、とかなら
別に止めはしないけど(ミネラル分やタンパク質が多すぎて1歳前の赤には負担に
なるからと止める人もいる)、まだ10ヶ月の赤に断乳して置き換えるなんて、
虐待かと。
心配は解るけど、心配なんだったら正しい知識を身につけよう。
ミルク屋は営業のために「母乳でも9ヶ月になったらフォローアップミルクを!」
とか言うけどね。鵜呑みにしちゃだめだよ。

ちなみにうちの下の子も母乳もよく飲んで離乳食もよく食べるけどこのスレの住人。
でも上の子も同じくらい飲んで食べていて、標準体型だった。
母乳と離乳食だけでも大きくなる子は大きくなるし、ならない子はならないってこった。
焦ってもしょうがないよ、マターリ行こう。
722名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 12:14:31 ID:dEq/F0D2
知識は正しいんだろうがレスが感じ悪いよ。
断乳しないでフォローアップを足したら?で充分じゃないのか。

>720
1歳すぎたらチーズを料理に加えるのも効果的、と医師に言われたよ。
うちは痩せてるうえに背が低いからお茶より牛乳フォローアップで水分補給でいいと言われてるよ。一歳半。
723名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 12:41:00 ID:AlrEw2xs
>>721
あのブログの信者かな。
724720:2011/02/05(土) 17:16:11 ID:1PM9ZZ+U
皆さんありがとう。
元々断乳は4月から保育園なので、来月にするつもりだったんだけど
今からフォローアップも飲ませて徐々に断乳にもって行こうかなと考えてるんです。
牛乳は一歳過ぎてからと検診でも言われたんで。

チーズは良いんですね。離乳食でも時々あげるんで回数増やしてみます。
焦らずいかなきゃだめなんですが、数値にはっきり出るとつい焦ってしまいますね。
昨日金スマ見て楽しんごの両親とお姉さんは大きくなかったので、うちも大丈夫だ!と信じます!
725名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 20:46:35 ID:7/oMwasL
液状の食事なら、小さい子なら良いんじゃないかと
思うんだが…。カロリー摂らせるみたいな。
いかんのか…。
無知過ぎだ私orz

娘1歳1カ月。
体重も身長も成長曲線からズバ抜けて下だったが、
すこーし下限に近づいた。
毎月健診に行っていたが、ちょっと大きくなったし
よく食べてるし、その他の発育に問題ないからって
次の健診が4カ月後になった!
私もズバ抜けて下だったし、きっと標準には
ならないと思うが嬉しいな〜。
726名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 01:43:11 ID:pxwYhnNA
>>725
オメ!
フォローアップミルク、離乳食の一部として与えるんだったらいいと思う。
あ、でも一部の人はとにかくフォローアップは悪!って主張してるけど…。
個人的には母乳やミルクの代わりにするという使い方でなければいいんじゃ
ないか、と思ってる。そういう使い方(離乳食の液状部分として)のために
開発された物なんだし。
牛乳を与えるよりは、下痢や消化管出血を抑えるようにできている
フォローアップミルクの方が安全です。2〜3歳までは牛乳ではなく母乳か
ミルク・フォローアップミルクを与えましょう、というのはとあるブログの
受け売りだけど。
(フォローアップミルク略してフォロミが不要ってのはあのブログだろうね>>723
727名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 07:06:53 ID:9ocW5lED
粉ミルク→完全栄養食
フォロミ→栄養補助食品

そんな風に思ってます。
小さ目な子なんだし飲んでくれるならあげちゃっても損はないと思うのー
728名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 03:02:31 ID:g9galZaH
10ヶ月からフォローアップミルクで育った私は一体…3回食になったら良いんじゃなかったっけね。
だんだん鉄分薄くなるって聞いたけどなぁ…>母乳

729名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 09:21:45 ID:xvw6LVny
>>728
>だんだん鉄分薄くなる
それはよくある誤解だねぇ。母乳に含まれる鉄分はほぼ一定なのに対し、
赤はどんどん大きくなるので鉄分の必要量が増えてくる→母乳「だけ」では
鉄分が不足気味になる、ということ。
離乳食で鉄分を補えれば乳として飲むのは母乳で問題ないし、完ミのお子さんなら
それまで通り育児用ミルクでおk。
その鉄分を補う離乳食(補完食)のうちの一種類がフォローアップミルク。
730名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 23:13:38 ID:mfyF+TC4
もうすぐ2才児の男の子。
身長は79.8センチ体重10.7キロ。
身長は成長曲線ぎりぎりなので若干心配です。
子供ひろばにいくと比べてしまう。
731名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 08:46:48 ID:ynZlsFHX
こないだ2歳の経過健診で
80.3センチ/9.6キロで、下限に乗った!と喜んでいた人も
ここにいます。
大丈夫。

よかったよ、次回は通常の健診でいいよって言われて。
732名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 10:01:13 ID:Onqbd9Vo
ここにもいますよ。

2歳2ヶ月 女児
78.9センチ 9.5キロ
保育園のクラスの中で、一番のちびで、がりです。

みんなひとまわりどころか、ふたまわりでかいです。
ちなみに足は13.5センチ。
靴は同じの1年履いてます、履けます(笑)
733名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 17:09:56 ID:jDdbVBHA
>>732

そうそう、子どもが生まれてもすぐに大きくなるって聞いてたのにね。
わが子も、生まれる前にバッチリお下がり用意してたのに、八か月で成長曲線の下限線ついに掠らなくなった。
産まれた時に着た短肌着、まだ着てます。
お下がりくれたママ友も驚いているよ。

この調子なら、一歳の誕生日も同じ服でお祝いだ。
734名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 19:37:32 ID:PlRhDbxE
修正5ヶ月の息子
頭囲は曲線内にぎりぎりおさまるくらいなのに、身長は59cm体重は4700gしかない。
3ヶ月の子より小さい・・・
ミルクは良く飲むけど吐くのも多い。
半年様子見てといわれてたけど、2週間後に小児外科で詳しい検査することに。
原因があるなら知りたいけど、問題があってほしくない複雑な気持ち・・・
735名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 23:11:55 ID:Z0bl9LwS
頭だけでかいの?
736名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 02:21:01 ID:3fX11ubl
>>734
発育で重要なのは 頭囲>身長>体重 の順らしいよ。
頭囲さえ曲線内に収まっていて、曲線に沿って増えていればとりあえず脳の発達は
守られていると推測されるからだとか。
身体の方も問題ないと判って安心できるといいね。
737名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 04:58:33 ID:WA88//aG
二歳半で81センチ10キロの息子がいますよ。
ちびっこだけど遊び方が激しいよ…
738名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 01:37:15 ID:cwsHOgRS
服が80サイズの2歳半、ついに生後7ヶ月の子に追いつかれたw
お下がりどころかこれからはお上がりが来そうだ。
739名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 11:53:15 ID:L9rPb3EM
うちは1歳2ヶ月。
いつになったら80デビュー出来るんだろうか・・・
この前、私より数ヶ月後に出産した友人が友人子のお上がり(70サイズ)をくれたよ。
740名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 20:16:19 ID:s0eVtpES
うちの娘もチビガリです。
2歳1ヶ月
82センチ9.5キロ
靴のサイズは12.5

同時期に生まれた子は既にサイズ95、靴は15.5と聞いてビックリ。
うちはやっと80
細身の服じゃないと首元とかあきすぎる。
741名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 22:01:51 ID:/EjA0Sx4
服は義母が買ってきてくれる。(センスよし)
が、毎週会ってるし、小さい子って知ってるのに
もう90を買ってくれるorz(1歳1カ月)
さーて…いつまで着れるかな。
742名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 01:17:56 ID:9FaRjIdR
4ヶ月息子 65.7センチ 5900グラム
体重の増えが良くないのと貧血で毎月総合病院の小児科で診てもらっている。

今日(正確には昨日)市の3・4ヶ月健診に行って来たんだけど
わかってはいたけど他の赤ちゃんよりもひとまわり小さくて軽くショックを受けた…
体重も思ったより増えてなかったし、主治医にも前回の診察時に言われてるんだが
今日のお医者さんにも下肢の強張りが強いとのことで脳波の検査を勧められた。
主治医には先月、様子を見て検査するかしないか決めましょうと言われているんだけど
こりゃたぶん検査確定だなー なんかもう色々不安になって気になって落ち着かないや…orz
743名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 15:23:00 ID:2HBoLJq4
小さく生まれたからもう追いつくことはできないけど、
でかい子見るとやっぱへこむのよねえ。

うちも、10ヶ月のときに、たまたま授乳室で話した4ヶ月の子に
体重あっさり抜かされていた。
しかもその子は学年は一個下!追いつくの無理・・
744名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 14:56:25 ID:7jFXwgne
http://twitter.com/shimoryu/status/33847444919812096
極小未熟児の延命は難しい問題だが、週数とかで線を引かないと親や社会にとって負い切れない重荷になる
745名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 19:41:49.83 ID:7/4QPfhA
8ヶ月 8キロちょうどくらいで成長曲線入っているけど、それでも小さい、痩せてるっていつも言われて傷つくよ。

痩せてるねなんて赤ちゃんにとっちゃ誉め言葉にもならないのに、いちいち言ってくるママとかデリカシーなさすぎ。

誰も小さいお目目の赤ちゃんに小さい目だね、なんて敢えて指摘しないのに。

でも性格良い人か悪い人かの見分ける基準にはなるわ。
746名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 14:12:10.09 ID:0vGql8gN
1歳1ヶ月。ようやく8キロ超えた…
軽いのに頭でかいから運動発達が遅め。痩せな上に発達も遅いからダブルパンチで色々言われる…

あぁ
747名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 15:15:33.27 ID:2gBw1ejs
このスレ見てかなり元気づけられた。
一歳3ヶ月男児、身長70センチ・体重7400グラム。よく食べます。
ちなみに、ご飯は90グラム余裕で食べ、将来カレーおかわりボーイになること間違いなし(笑)
医者にも何も言われてないし 元気ならいいノダ
748名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 16:22:27.32 ID:19Ao3BrB
検診時の保健婦さんとか通りすがりの他人は、見た目や数値でしか判断できないからあーだこーだ言うよ。
でも体が小さくったってちゃんと成長していることは、その子のことを普段からちゃんと見ている人ならわかってる。
749名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 21:50:18.70 ID:IUBJX36u
保守あげ
750名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 23:25:32.33 ID:/sb6C7Uj
ほしゅ
751名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 23:40:13.36 ID:MgnKNTDI
避難できたらして
752名無しの心子知らず:2011/04/10(日) 17:17:41.46 ID:iNaq5Vip
テスト
753名無しの心子知らず:2011/04/10(日) 17:23:37.14 ID:iNaq5Vip
過疎ってますね
6ヶ月6kg女児
1ヶ月検診のあとから月2で検診
おっぱい飲めてないから搾乳してミルクもプラスして
飲みやすい哺乳瓶であげるも700ml/日も飲まず
こないだの検診で医者曰く
この子はこのペースでいいんでしょうねお母さん
元気によく泣きますしね
って、今までの労力なんだったんだぁぁぁ!
搾乳に1日140分かけて腱鞘炎になって…
けど子が元気ならそれでよし!
754名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 16:17:38.38 ID:IrU4WTNB
小さく産まれてきた子がここは多いのかな?
3800gで産まれて、身長も平均曲線越えちゃう!と、調子に乗っていた。
生後半年くらいから体重が増えなくなり、一歳の今は8kgちょい…。
元が大きかった分、すごく心配してしまう。
元気なら大丈夫だよね。
755名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 10:13:41.05 ID:IybkFRXO
うちの子は3200gで産まれて1ヶ月検診までは順調だったんだけど
2ヶ月過ぎたあたりでおかしいなと思って今に至る。
現在1歳3ヶ月で7600g。
食物アレルギーあって毎月通院中だけど元気ですよ。
近所の同級生になる子も体重で引っかかってて、1歳1ヶ月で7000g弱だけど
異常はないので通院しなくてよくなったみたい。
なんだか私の周りは結構体重増加不良の子がいてみんな元気だから
定期健診してるしあんまり心配しすぎないようにしてる。
756名無しの心子知らず :2011/04/22(金) 14:22:23.96 ID:AAlhUzc9
6ヶ月検診行った
体重7155g
身長64.5cm
どっちも平均値に満たない
母乳とミルクと離乳食に問題なかった
旦那に似てチビ決定
757名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 18:26:13.99 ID:5XoYZ8WI
3076gで生まれたけど、3ヶ月の今は5200g。
2ヶ月健診で経過観察と言われたけど、3ヶ月で増えてるから問題ないね〜とのこと。
BCGにいったとき、みんなむちむちでびっくりしたなー。
758名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 22:00:59.50 ID:BZG7yqsF
>>753ですが、生まれは2900g50cm
今はもうちょいで七ヶ月6450g70cm
生後一ヶ月から曲線ギリギリです

759名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 01:46:36.89 ID:5T5GWWfy
おととい1ヶ月検診。
難しさ3460g・51cmだった。
しかし一緒に入院していた赤ちゃんがいて、なんと彼は5900g・60cmに成長していた。
わが息子も彼も、2500g代で産まれて母乳育児なのに、どこでそうなったんだ?
羨ましいと思う反面、6kg近くても首が座らないから抱っこ大変そうだなぁとも思った。
760名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 09:58:17.33 ID:kIbQBb0Q
誕生時     2450g、47,5cm
1ヶ月で    3470g、49cm
4ヶ月で    5200g、57,5cm
今日で6ヶ月  5800g、63cm 

最初の1ヶ月は飲むたびに吐きまくって、39g/日ペースで成長したから、小さく生まれたのに
頑張るなぁと思ったけど、その後はチビチビ成長中。大量に吐くことも無くなったから、
最初は満腹中枢発達してないし、胃の許容量超えて飲みすぎてたんだろうね。
かかりつけ医は問題なし、この子のペースって言うし、もう腰も据わりそうで身体発達も普通だし、
精神発達も早いくらいだし、赤ちゃんらしくむっちりしてるし、私自身は何も心配していない。
久しぶりの3人目はもう可愛くて可愛くて、小さめなことなど特に気にならない。

でも、市の保健婦さんは「成長がちょっと悪いわね、完全に健康とは言えないから心配ね。
母乳の量を測ったほうがいい。まめに育児相談に体重をはかりに来て。
離乳食を早めにしたほうがいいんじゃないか」と。
本人、成長の悪い子の母親の不安に親身になってるつもりらしいけど、あなた、なぜに私の
不安をあおりたいんですか!?と。
761名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 10:46:23.13 ID:72ldKMLR
1歳5ヶ月女児。やっと8kgこえた〜。
そしてやっと80サイズが着れるようになった〜。
ずっと成長曲線を低空飛行中だけど
ちゃんと増えてるからまぁいいかと思っている。
自分は全然気にしてないんだけど話の流れで「うちの子ちっちゃくてー」というと
「大丈夫だよ!」「すぐに大きくなるよ!」と励まされる。
児童館では同じくらいの子の親に「ちっちゃい子がいるから気をつけて!」とか
やけに気を使われる。
よく遊ぶ同じ月齢の子はみんな男の子で、
しかも曲線上限ギリの大きい子が多いから余計にちやほやされている。
そら体格や力じゃ負けるけど、ちょっと物の取り合いしたり
転んだりするだけで気を使われすぎてなんか申し訳なくなる・・・。

>>760
うちも4ヶ月健診の時に医者には「問題なし!」って言われたけど
その直後に保健師さんに「授乳増やすかミルク足してください!」て言われた。
医者じゃないし数値からから読み取るしかないからしょうがない部分もある、
という意見をどこかで見て、まぁそういうもんかと気にしないことにしたよ。
でも保健師さんて不安あおる言い方する人たまにいるよね。
あたりはずれは結構あるとおもう。

762名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 11:20:28.28 ID:5T5GWWfy
>>759だけど、
「難しさ3460g・51cm」って何なんだ。
「息子は〜」の打ち間違いです。


ところでうちは長男が7歳なんだけど4〜5歳にしか見えないのね。
小さめの子は、ちょっと挨拶したりきちんと座っているだけで知らない人から褒めちぎられるんだよ。

一方大きめの子は、年齢相応な動きをしていても「しつけが悪い」「まだ○○できないの?」と、知らない人から説教される。
息子と逆パターンで、小学生に見えるのに電車で静かにできない、座りたがってぐずるなど。

小さめちゃんにもメリットはあるんだし、気にしすぎずに育児を楽しみましょう!
763名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 11:48:16.51 ID:AhkmcpK7
育児日記を見返していたら
「6ヶ月で6kg。7ヶ月で7kgになってるかも?」なんて書いてた。
実際はもうすぐ11ヶ月なのにまだ7kgだw
70サイズがまだ着れるから、コストパフォーマンスの良い子だと思う事にするwww
764名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 12:12:27.98 ID:aYkUXltl
コスパはいいが困るのはオムツ…w
うちの1歳半@8kgちょっとはもうずっとオムツに悩まされてるorz
動きと尿量とオムツサイズが歩き出してから合わなくて困る。

私に似ないほっそり太ももとスッキリ腰周りはメリMパンツでちょうどなんだけど、
よく水分を摂る子なので尿量パネェ。
夜の尿漏れに悩んで、夜だけメリLパンツにしたけどやっぱり足回りが心許ない。
パンパLパンツはメリLパンツより足回り緩かったし。
おしっこライナーはつけた方が漏れるし、ポコパンとのWパンツは蒸れた。
従姉妹に試してみな!ともらった1枚のムニスリムに期待してみる。

それにしても、成長しても成長しても消えないアバラよ…(´ω`)トホー
765名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 04:55:58.27 ID:z4hQQD6H
>>764
パンツじゃなくて、テープのLにしてみるのはどうでしょうか?

1歳、7kg弱の娘は、寝返りしだした頃からムーニーのパンツMとテープMを併用
テープMだとうんちの後ろ漏れが度々あり、テープのみLに

Lは見るからに大きく
ウエストはテープ同士がくっつく位置でも余裕があるぐらいですが
太もも部分もある程度調整出来るから、漏れた事は無いです

オムツ替えで動き回る時は、パンツMで寝る事も多いですが
朝オムツがパンパンで、辛うじて漏れないぐらいの尿量です
766名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 10:28:12.30 ID:pMd70Ta1
>>764
うちは夜だけムニテープMの上にメリパンツMを
はかせているよ!
2枚重ねはゴワゴワなのでは…と心配していたが
結構しっくりきている。
あと、テープオムツ引き抜くだけだから
朝のオムツ替えが楽で早いw
767名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 17:26:29.04 ID:RbiXtJP6
ちっちゃめ細めの7kg
まだオムツSサイズなんだけど今日うんこ漏れて大惨事
そっか、オムツのサイズが合わなくなってきてるのか・・
768名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 20:44:54.89 ID:y8p2ryjj
>>767
テープはまだ止められるけど股〜腰にかけての長さが足りないが為に
●漏れ大惨事・・・って事があって、うちはそれを機にMに移行した。
769名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 22:38:58.87 ID:jIp4mMC9
てす
770名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 17:46:16.08 ID:sCNzEcyU
今母乳なんだけど、大きくするならミルクのほうがいいんだろうか。
2ヶ月、ミルクは100しか飲まない。
だからまだ4kgもないよ。
長男が小さくて悩んでいるから、この子には大きくなってほしい。
771名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 16:47:07.72 ID:mmbW+us9
もうすぐ1歳の娘。
でもまだバンボに座れる事が判明w
あれ〜?バンボってすぐ使えなくなるって聞いたのになwww
772名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 17:18:13.48 ID:342I+rY1
>>771
うちはあと数日で1歳5ヶ月になるけどまだ座れるよw
細身だからだと思う。
時々抜け出すけど、抜け出せるって事はまだ余裕アリ?
まだしばらくは使えると思うし、充分元は取ったと思うw
773名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 17:40:53.03 ID:hedpi4lh
>>771
4歳だけど座るだけなら座れるよ。
さすがにすぐには抜けなくてヤドカリみたいになるけどw
いとこ達(大きめ9ヶ月&小さめ1歳7ヶ月)が使うの見て時々面白がって
座ってみることがある。
774名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 21:45:33.79 ID:iNZmU+r4
1歳8ヶ月、バンボのやめ時を考え中。。。
775名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 13:44:12.03 ID:/7z6I8ct
バンボは使っていないので分かりませんが…

チャイルドシートが、いつになったら前向きになるのかと…
年齢(1歳)しか適応してないよ。
身長(75cm)は勿論の事、体重(10kg)なんていつになるやら…
776名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 13:50:39.68 ID:3YYaT80W
チャイルドシート、今1歳半でなんとか身長はクリアしたけど
体重があと2kgも足りない・・・。
9kgから前向きOKのなら良かったんだけどよりによってうちのは10kg。

周りは体重足りないまま前向きにしたりしてる人多いし
旦那も「前向けちゃえばいいじゃん」って言うけど
やっぱり安全性を重視したいからまだそのまま。
チャイルドシートスレでも2歳くらいまでは後ろ向きのほうがいいって見たし。

でも前向いたほうが楽しそうなんだよな〜。
機嫌悪いこと多いから気分も変わりそうだし・・・早く大きくなれ〜
777名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 13:56:16.56 ID:HHeaD0OH
チャイルドシートは、後ろ向きを嫌がって泣き喚くことが続いた時に前向きにしたよ。
他人様に言っていいことじゃないと思うけど、うちは自己責任で、適応する体格(安全基準)より
チャイルドシート自体イヤになってこの先ずっと乗らなくなるリスクの方が大きいと見たので。
778名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 12:10:03.51 ID:bYzcLZdT
去年の70サイズ半袖がまだ余裕で着れたよ@1歳5ヶ月
頂き物の80サイズ、今年の夏には着れる様になるかなー。
779名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 16:35:26.40 ID:pjSAZzNj
0歳の夏に買った70サイズノースリワンピ、まだいけるよ!@二歳六ヶ月
丈はさすがにチュニックになったけど、体型が完全に子供化してますます細身にw
うちの箪笥には70、80、90の服が仲良く存在し、三年目に突入したもの多数。
経済的な子だわw
780名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 21:44:49.21 ID:PfPGOPRu
お世話になった方にお孫さんが産まれるらしく、性別も同じなので「お古があったら
ちょうだいね」と言われて困っている…orz
1歳7ヶ月、60のボディスーツも70のモンパンもつなぎもまだまだ現役だよ…
冬のジャンプスーツは80だから絶対来年も着られそうだし。

新生児に着てた長袖のつなぎくらいしかあげられるものがなくてごめんなさい><
781名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 13:32:34.26 ID:RRVPIybz
横は60や70でもいけるけど、胴長だから丈はもう80や90ないとダメだ…1歳4ヶ月、8キロ
782名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 22:31:17.36 ID:QUNprjU9
うちは80を1年以上着て90をすっとばし
すぐ100に移行した。
上は双子で未熟児。
下は胎内発育不全で未熟児…
下は双子よりは大きめだけど、同じようにいきそうだな
783名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 23:42:43.46 ID:EGfyXLEl
予定日すぎて2400gで生まれて、もうすぐ8ヶ月なのにやっと6400gの娘。
体重の増えも緩やかだし、両親ともにアトピーアレルギー持ちなので、
かかりつけの小児科の先生と相談して離乳食は遅めに開始と話してた。
もともとGW明けくらいの予定だったけど、
休み明けてすぐ保育園で風邪もらっちゃって咳鼻水がひどくてしばし延期。
やっと咳鼻水出なくなってきたからそろそろ始めるか。

他の小さい子のママさん、離乳食は何ヶ月頃始めました?
784名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 23:52:05.70 ID:1LOkhq05
>>783
7ヶ月半ばから始めた。かなりのんびりペースで。
785名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 00:31:58.90 ID:pIgXuNpj
>>784
双子だけど2人とも2500弱で生まれて、8ヶ月の頃は同じくらいの体重だったよ。
離乳食始めてから順調に増えて1歳で7500位になった。
成長曲線下限をさまよってるけど、よく食べて元気だから問題ないと医師から言われてる。

うちの2人は3ヶ月から肌の調子が悪くて、7ヶ月でアレ検したよ。
それでその結果を受けて8ヶ月からスタートしたよ。
(小児科の医師からの指示。)
スタートは遅かったけど、最初からもりもり食べてくれたし順調に進んだ感じ。
周りがどんどん始めてて焦る気持ちも多少なりともあると思うけど、
かかりつけ医ときっちり相談したうえでの事だから、気にしないようにね。
順調に進められると良いね。
786785:2011/05/24(火) 00:32:45.76 ID:pIgXuNpj
アンカ間違えたorz
>>785>>783さん宛です、スマソ・・・
787名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 05:33:50.86 ID:29Bv8OBF
一歳半男児、昨日保育園で身体測定したら 70センチの7.9キロ…8キロ行かなかったからヘコんでる。 保育園では一番チビだけど 食べっぷりは一、二を争う位すごい と担任。食事は3食になってからは全部たいらげます。
788名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 08:09:06.45 ID:8z7kdFOF
2歳6ヶ月
82cm10kg
前レス見たらやっぱりうちの子も小さいよな…
小さいのはわかってるからちゃんと食べさせてあげてる?と聞かないで欲しい。
第一「させて」ってなんだ。衣食住は不便させないのは当たり前の事だ!色々調べたり試行錯誤してるのにかなりの少食なんだよ…
ただの愚痴になっちゃいましたが、でかすぎるより可愛いし!と思いながら成長するのを願っています。
789名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 09:56:53.96 ID:q0Otn+PR
>>781
うちと全く一緒。もうすぐ1歳4か月。この前の体重測定で、着衣で7.6kg
ズボンがどうしてもずり下がるので、サスペンダーを使ってる。
790名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 11:47:56.39 ID:PQf+w/s1
787の者です。
皆さんのお子さんは小さく産まれたお子さんですか?うちは正規産でしたが子宮筋腫による胎盤機能不全で1984グラム。お腹の中でよく動いたなぁ…今も活発。
791名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 14:18:43.94 ID:PyXa3gEG
>>788です
出産直前のエコーでは推定3500って言われてたのに、実際は49cm2895g。
まぁちょうどよかった。
曲線からはみ出した事はないけどいつもギリギリ入ってるぐらい。
792名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 23:22:46.95 ID:Uh88Hpwc
2300gで生まれた娘は現在二歳半。

ずっと食が細く神経質な子だけど、体重が軽いせいか運動神経は良い。

一歳半でアスレチックのネットを登り、今ではブリッジや手押し車とか得意。

原因不明の低体重、ずっと成長曲線外れまくりですごく心配したけど、ちゃんと発達してる。

チイサクテモゲンキイッパイ!

793名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 12:11:26.11 ID:jZ2sGH9l
>>788
ほぼ同スペック!
2歳5か月女児
82.5cm9.8kg

幼稚園のプレで大きい男の子に突き飛ばされてる。
794名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 18:20:12.66 ID:+1x34z7Q
もうすぐ1ヶ月健診。2600台でうまれた我が子はいまだに2800台だ。
退院してからは日に28グラム増えているが1ヶ月健診でよくいうプラス1sは無理だ。プラス500グラムも無理だ。
今日助産師外来。1ヶ月健診後にフォローアップしないといけないかもだそうだ。
ちょびっと早産ゆえに哺乳力が弱いのかと思っていたが、友人の子もちょびっと早産で1ヶ月健診で直接母乳でプラス1sだったらしい。
普通にへこむ。
直接母乳も哺乳瓶も疲れてすぐ寝てしまう。ノイローゼになりそう。
795名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 23:12:47.99 ID:xYqOhACg
わあ、うちもおんなじ。もうすぐ2歳半、82センチ、10キロ。
保育園のクラスの中では、ダントツのちび。

靴は13.5センチ。同じ靴1年履いてる。
今夜なかなか寝てくれず、思わず「早く寝なさい!だからいつまでもちびなんだよ!」って言ってしまった。。
2週間後に、市の集団歯科検診だから憂うつなんだ。ああいう同じぐらいの子の集まりだと、ますますちびだなってへこむ。
発達にはなんら問題なく、しゃべりも普通すぎて、見た目とのギャップを感じます。
ちなみに出生時は、48センチの2618グラムでした。
796名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 23:57:07.86 ID:zA6XsF9X
>>795
うちは2歳9ヶ月83センチ11キロジャスト。
小さいうちはよく病院にも行ったけど
今や元気いっぱい、お喋りも上手になってきた!

不安は来年の幼稚園の制服が着れるかどうかだ…
797名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 10:13:33.56 ID:bb4Ar/h7
>>795-796
うちは2歳10ヶ月で85cm・10キロだ。
超未熟児で生まれたし、まあしゃあないかと半ばあきらめてる。

こないだ
「○ちゃんはもうすぐ3歳だけど、バイキングではまだ2歳って言うんだよ」
って言ってた。
近所のバイキングでは3歳から小児料金を取られるからって、
旦那が諭したようで・・・・・・・・・・orz
798名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 22:06:33.15 ID:2O47Y0/B
もうすぐ1ヶ月健診。
ようやく出生体重より700グラム増えた。それでも3000ちょいなんだけど。
大きめで生まれた上の子、生まれたときから手首に輪ゴムしてるようなプニプニぶり。
かたやしたの子はガリガリにみえる。
早くプニプニになってくれー。
799名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 12:29:15.59 ID:yR0TYzBD
2450で生まれた三人目。
一ヶ月健診まで脅威の頑張りで1キロ増加。
一日中おっぱい飲み過ぎの吐きまくりで親子でげろまみれの毎日。

その後、満腹中枢が発達したのか、身体なりに飲むようになってからは
チビチビ成長し、8か月6,2kg。
年の離れた三人目は可愛くて可愛くて可愛すぎて、私は半分ばあちゃん状態。
もう最後の赤ちゃんと思うとこの小さささえも可愛く、ゆっくりゆっくり
大きくなって欲しい。いつまでも赤ちゃんでいいのよ〜ハアト、の馬鹿っぷりだ。
800名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 10:29:42.46 ID:fiF5c+tc
あまりスレ伸びないね。やっぱ小さい赤ちゃん少ないのかな。うちの周りもデカ赤ばっかりでいつも凹んでる。
昨日4カ月健診だったんだけど予想はしていたが皆本当にムチムチしてて肩身が狭かった
隣のママに、「ちっちゃいですね〜うちのなんてホラ!!こんなにムチムチ〜もう7キロなんですよ。ミルクが大好きでry」
と話しかけられ、悪気なないんだろうけど涙が出そうになった。気にしてるんだってば!!
医者は、とにかくミルクのませろの一点張り。飲まないんだってば!!色々死に物狂いで試したよ。
哺乳瓶もマグも乳首も家にいっぱいあるよ!!ほぼ全メーカーの買って試したんだよ!でも飲まないんだよ・・・
スケール借りて、母乳飲んでる量測ると毎回150くらい。少ないけど、少なすぎるってわけでもなさそう。
だから飲めてないから体重増えないっていう前提で見られると話がかみ合わない。
こっちは飲めてるのになぜ体重増えないか見てほしいのに、いやいや飲めてないからでしょって・・・・。
なんか疲れたや。赤は元気だし一生懸命生きてるのになー
801名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 10:49:41.68 ID:cQXG7Th/
赤ちゃんは太ってれば太ってるほど良いって風潮やめてほしいよね。
体重あまり増えなくても、身長、頭囲、胸囲などが増えてれば大丈夫って先生に言われたよ。
うちの赤は体重は月齢平均より1kg以上少ないけど、身長は平均ど真ん中。
スリムなモデル体型赤なんだ〜って親バカな思い込みしてるよw
802名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 10:54:36.42 ID:sNBsoirX
1ヶ月早く産まれて、出生時2160。
もうすぐ4ヶ月で5400。
家では旦那と「だいぶ大きくなったねー!」なんて話してるけど
こないだ友達の所遊びに行ったら、2ヶ月の子とほぼ同じ大きさだったw
しかもミルク飲む量まで一緒。120飲むんだと。
まぁ、向こうは完ミで一日6回。こっちはほぼ完母で一日8回授乳だし、
簡単に比較は出来ないかな。
彼なりに大きくなってるし、身体以外の発達もそこそこちゃんとしてる(と思う)。

正直あんまり心配してない。
親ばかフィルター入って「小さいのが可愛い!」になってる。
そのうち他の子とふれあう機会が増えたら気になるかもしれないけど。

でも、小さい子は可愛いよ。
803名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 11:25:20.53 ID:kr77TQAd
>>800
あーわかる!一年前の私と同じだ!
家にも哺乳瓶と乳首がゴロゴロしてるよw
うちはなんとか哺乳瓶でミルクも飲めたが、
40とか80でいっぱいいっぱいだったよ。
150も飲めるなんて、すごいよ!
医者にミルクをもっと飲ませろと言われまくって
腹立ったから
「じゃあ先生あげてくださいよ。見本見せてくださいよ。」
と言ってしまったよw
このスレだったかな?に以前書いたが、
義母が笑いながら
「だいじょーぶよぅ、小さくなっていく事なんか無いんだから〜w」
と言っててナルホド、と思った。

うちは今1歳5ヶ月。
身長も低いし体重も7.2キロくらい。
でもなんでも食べるし、歌も歌うし踊るし、
特に心配していない。
身体面発達検診では引っかかって保健所で時々検診しているが。
私も同じくらいのスペックだったし。
ムチムチの手足もたまらんが、細いプニプニも
たまらないんだぞ!
804名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 11:42:02.36 ID:fiF5c+tc
>>801
本当、太ってたら健康!偉い!ってなんとかならないですかね。
うちは身長もチビですがちょっとづつ伸びてる。
まぁ旦那が激チビだしな・・・。モデル体系羨ましい!

>>802うちは4カ月半で5000くらいです。小さくて可愛いんだけど
うちも支援センターとか行くと2カ月のママ達が同じくらいですよね?て来てくれるorz


>>803
なんか・・・ありがとうございます!
確かに小さくなっていく事はないなぁ。良いトメさんで羨ましいです。
私も医者に言ってみたいwwだって本当に飲まないんだもんな・・・
細いぷにぷに可愛いですよね!
805名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 16:46:43.16 ID:VSzpR4K9
>>802
うちも1ヶ月早くて2112gでした。
そろそろ1ヶ月になるからショッピングセンター?のスケールを使いにわざわざ行った。
服着て3sだった。
乳50しか飲まず。
上の子は2900gで生まれて、現在3歳0ヶ月11s87p女児。
同学年の友達は16s93pくらいww
細いけど、洋服なんかは経済的だよね。
下の子生まれたら、大きく見えて仕方ない。
806名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 16:47:06.82 ID:osZ3AAKT
大きい小さいって1人目だからこその悩みな気がする。
母親学級友達だの病院友達だの同じくらいの月齢のママと知り合いになりがちだし、
健診や公園、スーパーでも他の子が気になったり。

2人目以降になると、赤ちゃんの時の大きさなんて、育ってからの大きさに
あんまり関係ないのに気付くし、そもそも忙しくて、体重、身長を測る機会が
ぐっと減る気がする。

うちは2人目と5才離れた三人目がもうすぐ8ヶ月で6.2キロのチビだけど、
全然気になんない。何人か産んでる友達たちも全然気にしないから、
「ほんとちっちゃいよね〜、可愛い〜、うちのこれでか過ぎてやぱくない!?」
「会う度に巨大化してるね、すごい飲むの?ぷにぷにしてて可愛いじゃん」って
お互いに、可愛い可愛い言ってるよ。
チビチビもぷにぷにも両方の可愛さがあるよね。

うちのかかりつけは、「もって生まれた体質あるからなぁ。
いくら飲ませたって太らんもんは太らん。たいして飲まんでも
どんどんでかくなる時はなる。この子はしばらくこのままチビだなぁ。」
って言ってる。私もそう思う。
でも小さくて、人間の形した小動物って感じでこのサイズが可愛くてたまらん。
807名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 16:57:03.88 ID:fiF5c+tc
>>806
確かにうちも一人目だから色々悩んでるのかも。
大人なんて50キロの人も100キロの人もいるもんね・・・。
そういや親も、一人目である私の事はちっちゃくて悩んだって話よくされるけど弟のそういう話聞いた事ないや。
808名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 17:22:35.00 ID:s7Dkj0Eg
1歳半でようやく8kg台になった。
ちなみに1人目だけど全然気にしてないやw
周りは成長曲線上ギリギリの大きい子とか多いけど
むしろ「13kgもあって大変だよ…軽くていいな〜」と羨ましがられてる。

今5ヶ月の義妹の子が7kgらしい。
1kgしか違わなくなってしまった。
お下がりどころかお上がりが来そうだわw
809名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 17:36:27.80 ID:osZ3AAKT
806だけど、妹の子が一ヶ月違い。
あっという間に追い抜かれて、お上がりいっぱいもらってます。
ラッキー。あっちはもう80サイズだが、うちはまだまだ60も着れるぞ。
810名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 17:55:27.06 ID:fiF5c+tc
>>800です。小さい赤可愛いんだけど小児科医や保健師、トメ皆からミルク足さないのが悪い!
と言われて小さいのは私のせいかってノイローゼ気味になって、私より2カ月後に出産した友人の子がデカ赤なんだけど
子供連れて遊びに行きたい☆ってずっと言われてて、デカ赤自慢したいだけなんだろなーとか卑屈な事考えてしまって嫌になる。
うちもまだまだ60着れます。
811名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 18:11:54.03 ID:/FHg2rvL
うち2歳間近なのにまだ70もいけてるわ。わっはっは。
なんかその子の成長のペースとか体質とか無視で親責めて来る人いるよねぇ。
医者や保健師とかでさえいるから困る。
うちは信頼できる小児科の先生に出会えてずーっと診てもらってるから
その先生が大丈夫と言ったらもう気にしない。
他人に何か言われても「何も知らないくせに」と頭で思いながらニコニコ聞き流してるw
いちいち傷ついてたら馬鹿らしいもん。
812名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 18:45:35.30 ID:cQXG7Th/
むやみにミルク飲ませたって太るだけで、イコール成長ではないような気が…
ミルク育児を否定してるわけじゃなく、赤が母乳だけで満足してるなら
それでいいじゃんって思うんだけどなぁ。
うちも洋服がなかなかサイズアウトしないから、
たくさんあっても長いこと着れそうだし可愛い服見つけたら躊躇せず買うw
813名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 22:06:21.57 ID:osZ3AAKT
>>800
気にしなくていいよ〜。
806だけど、うちも4ヶ月健診の時に同じようなこと言われた。
母子手帳に「栄養状態 良・要指導」の欄あるじゃない?
そこで、「栄養状態、悪くはないけど、いいとは言えないね」とか言って、
真ん中の・にマル打たれた。
「よく飲んでるし、1日機嫌もいいし、顔色いいし、栄養状態いいに
決まってんだろ、このクソ医者」と思ってたw。
最後の保健師面談の時に「心配ですよね?母乳量測りましょうか?」とか
言われたけど、にっこり笑って、「上の子の時と同じように出てる感じあるし、
普通に飲んでるし、機嫌もいいし、何にも心配してないんですよね。いいです。」
ってきっぱり言ったら、何も言われなかったよ。
814名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 22:08:00.42 ID:osZ3AAKT
不安そうにしてたら、向こうもさらに踏み込んでくるかも。思ったことは
はっきり言うほうがいいよ。保健師はおせっかいなおばさん多いし。
うちはその後、更に成長はのんびりだが、6・7ヶ月健診はセンターじゃなくて、
かかりつけでうけれるので、806で書いたような先生なんで無問題。

トメさんには旦那さんから、「赤はミルク嫌いで飲まず、おっぱいが大好きなんだ、
くだらないこと言って、ストレスでおっぱいの出が悪くなったらどうすんだ!!」
とでも言って脅してもらいなされ。
815名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 00:47:55.44 ID:i0qAk/DK
この間実家にあった「育児の百科」っていうのを読んだんだけど、
いい事書いてあった。
つい持って帰ってきてしまったよ。

「おとなに大食と小食とがあることを、あやしまないのに、
なぜ赤ちゃんの小食だけをとがめるのだろうか」
「人間の値打ちを体重で決めるのは、はなはだ失礼なやり方である。」

とか。
この本はだいぶ古いみたいだけど、今の育児でも通用する事がいっぱい書いてあるわ。
著者の人、すごい。

どっかの保健師に読ませてやりたい。
816名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 00:51:21.76 ID:dxVH4EeC
>>815
専スレもある有名な翁だよー。
松田道雄ふうに書き込むスレ 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251077617/
817名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 10:07:53.37 ID:i0qAk/DK
>>816
見てきた。面白かったw
最後の方にあった挿絵、実家から持ってきたやつには載ってなかったー。
カワエエカワエエw
他の本も読んでみようと、あまzんポチって来た。
818名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 12:04:11.47 ID:HamGi4kZ
うーん、この流れをぶった切るようで申し訳ないんだけど・・・・

原因がはっきりしてて小さいなら専門家でもない保健師や姑の言うことなんか無視上等でいいと思うんだけど、
いまいち良く判らないなら、自主的に大きな病院で見てもらうなり手はつくしたほうがいいと思う。
健診であれこれ指摘する医者ってうざいかもしれないけど、本来はスルーするほうがヤブだと思う。

うちの娘は体重増加不良で心疾患が見つかり、
今は心臓は自然に治ったけど小さいから成長ホルモン治療するか否かギリギリで要観察。
ホルモン治療はどこも混んでるらしく、親が積極的に動かないと治療にたどり着かないと思われる。
こんな例もあるということで。
819名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 02:42:28.71 ID:vaBsr9Np
>>800
自分も4ヶ月検診の時オムツ替えしてたら
隣にいたお母さんがその子供に「ちっちゃいね〜」と笑顔で語りかけてて
ちょっとモヤっとした。

月齢同じで大きさ比べられるのはなんとなく嫌・・・
1歳の子と4ヶ月の子を比べるなら気にならないけどさ。
820名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 11:23:30.90 ID:20V9oEec
>>818
町の小児科レベルでは見つからない疾患でしたか?
小児科医からは心音とか排泄に問題ないし元気だから様子見とは言われてる4カ月赤の母ですが
あまりにも体重が増えないので大きい病院にかかるか悩んでいます。
でもそういう場合って紹介状とかいりますよね?見てもらった方がいいかな・・・不安になってきた
821名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 11:27:40.04 ID:20V9oEec
>>820ですが身長、胸囲、頭囲はギリギリ曲線内に入っており伸び率も悪くないです。
ただ体重が増えない・・・・
>>818さんはどういった症状でした?
822名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 11:48:04.86 ID:lCXWxSip
>>818
同じ事思ってたよ。
うちも小さく産まれてホルモン治療予定だから思うんだけど。
だけど、どんだけ悩んでも小さいからホルモン治療したくても、成長曲線からはみ出す程小さくないとダメだから
あの曲線内にいる間はおおらかにしてていいと思う。
曲線に沿って大きくなっていれば、下の方でも問題ないというか、特に治療はして貰えない。
うちは曲線に平行だけど、かけ離れてハミ出して小さいので治療対象に入った。
悩みすぎるともったいない。せっかくのカワイイ時期を悩んで見逃すのは本当にもったいないよ。
曲線からだんだん離れていくなら受診を検討すればいいんじゃないかな。

>820
小さい子には小さい原因になる疾患がいくつかあって、その代表的な物の1つが心疾患。
小さいならまず疑って貰える所だと思うから、医師に指摘されなければ大丈夫だと思う。
うちは上の子は背が高いやせっぽ赤ちゃんでそのまま大きくなってるが、
体重がぐーんと増える事なんて一度もなかったよ。常にジリジリしか増えてないわ。
823名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 12:44:13.52 ID:20V9oEec
>>822
うちは体重だけすでに曲線からはみ出してます・・・・。
そういった治療は、お医者様からの提案ではなくあくまで親が動かないと情報が得られない感じでしょうか?
医師に今のところ疾患は指摘されておらず、お決まりの「ミルク足せ」だけです。
元気ならいいや〜可愛いし!て思ってたんですが急に不安に。私もかなりのチビ赤だったらしいし遺伝もあるのかな
824名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 15:37:00.08 ID:cGp2gtt+
うちの息子、一歳半検診でやっと8キロジャスト。やったぁ! 身長73センチで 産まれたときから身長も体重も発育曲線外だけど 今回も保健師や医者に指摘されなかったよ。曲線が右上がりになっていればいい、て。
825名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 15:54:37.61 ID:qIte4GMx
うちは未熟児産まれで、完ミにも関わらず、一ヶ月前より体重減ってたよ。
ちなみに九ヶ月、6.8キロ。
7キロの壁がもう四ヶ月近く越せない。

甲状腺ホルモンの量が少なめで、薬を飲めば哺乳量も増えるって話だったけど、200ミリ飲み干すことは稀。
離乳食もイマイチだし、体重増やすにはどうしたら良いんだろう。

寝返りもしないし、9.10ヶ月検診に行きたくない〜。
826名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 16:01:01.56 ID:M3OrpEXU
>>823
正常ではない状態だと判断し、且つ自分の病院での原因特定や治療は困難だと判断したら、
町医者は大きい病院での検査を勧めると思います。それ以上のことが出来ないので。
逆に言えば、医者が異常なしと判断している限りはいつまで経っても紹介されません。
なのでそこらへんは、かかりつけの医者をどれだけ信じられるかという話になってきます。

お母さんが似たような体型で育っているのなら、
親に自分の母子手帳を見せてもらって参考にしてみてもいいんじゃないでしょうか。
827名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 16:35:52.60 ID:YM7F6bHr
2歳1ヶ月男児、78センチ11キロ。うちは父162センチ母149センチでチビ夫婦だから遺伝じゃないかと医者に言われたんだけど、みなさんは身長どれくらい??
828名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 18:32:50.65 ID:PwiZ2ytM
夫が162cmで私が163cmだよw
子供は二歳七ヶ月女児で、身長85cm、体重10.5kg。
でも、どう転んでも遺伝って言い張れるなw
829名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 08:28:31.27 ID:/8PCRaW0
うちの娘8ヶ月で6キロないわ〜。発育遅延で1900台で生まれて、1ヶ月からミルク拒否。母乳も大して飲まなかった。2ヶ月の時にミルク飲み練習で病院の助産師さん何人か泣かしてきたよ。
NICUいたから、毎月検診行ってる。体重がないからおすわりとか遅いけど、でも元気いっぱいで疾患系は問題なし。個人差でしょうって言われてる。長いから書かないけど、ミルク拒否の頑固さには関心した…。1ヶ月前から完ミになって、から体重はかってないけど増えてるといいな
830名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 11:51:45.76 ID:POHNc+BP
2800で生まれて来週で2ヶ月になる娘。
現在ようやく3400g。
生後2週間で2250gまで体重へって、そこからようやく増加。
母乳外来通いつつ自宅で哺乳量・体重測定もして、1ヶ月健診、1ヵ月半健診では少ないながらも体重増加してるし、発達も問題なしと言われた。
でも、成長曲線2ヶ月4キロなんて夢のまた夢。
小児科医には徐々に追いつきます、あせらないでといわれたけど、不安で仕方ない。
ホントに追いつくのかな…
元気いっぱいなのに、ふとした拍子に心配で泣けてくる。
皆さんはこのくらいの月齢のときどうでしたか?
831名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 14:10:00.43 ID:ljFkSRIf
>>830
うちも出生2800くらいです。退院時に2600で、入院中に毎日体重が減っていったので
要観察になり退院してから1カ月、夜中も無理やり起こして必死で飲ませて1か月健診でやっと3500.
そこまではいいんだけどその後2カ月半くらいで5キロになり、4カ月半の現在そこから全く体重が増えておらず5キロのままです。
最初伸びが良くてもこういう子もいるし、個人差じゃないかなぁ。
こっちはついに成長曲線外れました・・・・不安で仕方ない気持ち本当によく分かります。
元気いっぱいで、一生懸命生きてるのに私のせいでちっちゃいちっちゃい言われてゴメン、て思いますし。
でも、私自身の母子手帳見せて貰ったら手帳のグラフがある限りず〜っと成長曲線を下回ってました。
大きい病院にもかかったみたいですが異常ナシでただのちびっこだったみたい。
今は身長161とデカいほうです。中学くらいで急に伸びました。まぁこんな例もあるってことで・・・。
もちろん、病気や異常がなく元気なら!ていう前提ですが。
832名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 10:19:34.90 ID:AKf3OkVz
こないだバス乗っていたら、妊婦さんとそのお母さんらしい人に
「三ヶ月くらいですか?」
って聞かれたよ…orz
何ヶ月ですか?ならなんとも思わないのに…八ヶ月半です
ちくしょー
833名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 11:29:34.31 ID:jmtpfZmT
>>832
まだ育児経験の無い妊婦さんとブランクあるそのお母さんならまぁ大目に見てもいいのでは。
同じ子持ちだと微妙かもしれないけど。
勝手に月齢当てクイズwって若いママから年寄りまで結構やる人いるけど誰得?

うちは外で歩かせてたら子持ちの人に「何でこんな小さい子が歩けるの!?」って言われたw
歩ける月齢だから歩いてるんだろうがよw
834名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 11:51:07.62 ID:u/cob+eo
>>830
806の女児だけど、生まれは2450g。
生まれてすぐからとにかくおっぱいに対する執着がすごかった。
飲みすぎては吐き、吐いてはまた飲みを繰り返し、3日目から体重が
増えるという脅威の頑張りぶり。
一ヶ月健診までは40g/日増やして、+1キロ。とにかく一日中吐いてた。

その後、満腹中枢が発達したらしく、吐くことも減ったが体重増加も減り、
4ヶ月で5.2キロ。もうすぐ8ヶ月で6.2キロ。
うちも成長曲線外れてます。
計ってないけど、身長も多分外れてるんじゃないかなぁ。
痩せてる様子はなくて、とにかくこじんまりって感じだから。
6ヶ月にはお座りしたし、近頃ずりばい始めて動き始めたから、
ぐんぐん増えることはもうないだろうね。次の成長期に期待。

私も幼稚園はずっと1番、小学校は2番、思春期に伸びたけど
150止まりだから、遺伝だろうな。同じく小さい妹の子も小さい。
先生も問題ないって言ってるし、全然気にしてないよ〜。
835名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 12:52:43.01 ID:j1BOdgdM
0歳代は体重軽いの心配だったけど1歳なってまぁ、いいかって思えるようになった。旦那のお母さんも旦那ガリガリで同じように悩んでたらしいし、遺伝て逆らえないね
836名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 16:53:38.82 ID:euACsONs
>>830です。
>>831さん、>>834さん、レスありがとう。
体験談が聞けて、ほっとしました。
>>831さんのように、ホントに、こんなに元気で一生懸命泣いたりおっぱい飲んだりしてるのに、悪気はなくても小さい小さい言われて凹んでました。
知らない人にはほぼ必ず「生まれたばっかりでしょ?」って言われるし…。
>>834さんのように、おおらかな気持ちでこの小さい娘を思う存分可愛がりたいと思います。
可愛くて仕方ないんです、ホントに。
親バカスレ汚しすいません。
お二方のお子さんも、健やかに育ちますように。
837名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 18:13:31.46 ID:7FFiNPfs
>>783さんとスペック超似てるw
うちは出生時2420g、あと一週間で9ヶ月になる現在6450g。
混合→完ミで、最低200cc、多い時は280ccくらいぺろっと飲み干す。
「飲んでるわりにあんまり体重増えない、体重は成長曲線まで全然届かないし身長もそろそろ下にはずれそう」
って実母にぽろっと言ったら
「あんただって身長も体重も一度も成長曲線に入ったことないけど、今は標準体型なんだから大丈夫よ」
って言われて少し気持ちが軽くなった。

ところで、私蕎麦アレ&アトピー・旦那甲殻類アレなのと体重少なめのため、
やっと9ヶ月目前でやっと離乳食開始OKが小児科の先生から出たんだけど、
始めるのが遅くてもやっぱり最初からきっちり10倍粥から始めるんだよね?
838名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 19:33:26.97 ID:F0M0yu9q
>>837
うちもアレルギー検査したりで離乳食開始OKが出たのが8ヶ月だったけど
一応基本的な進め方でやったよ。
うちは離乳食始めたらちょっと体重の増え具合も良くなった。
沢山食べてくれると良いね。
839名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 13:07:12.83 ID:N1Jycem6
離乳食、やっぱり十倍粥からなんだ。
我が家はアレルギー数値が大変なことになってるから、一才頃まで待ったかかるかも。

発育曲線下限に身長が全然届かない…
体重は程ほどに増え始めたけど、身長が小さすぎて、6ヶ月なのに50の服でも余裕w
心臓病なのと、貧血なのが原因なのかな。
2,700グラムで産まれたから、そんなに小さくはなかったのに。
840名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 21:46:21.79 ID:grKtz81j
<<833
有難うございます
本当、誰得ですよね…
答え合わせなんていらんわー!
841名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 21:48:15.96 ID:grKtz81j
ぎゃ
アンカミスしました>>833です
842名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 00:55:35.41 ID:zD5iIXPJ
>>832「何ヶ月ですか」でも傷つく事ある…。
一番傷つくのは赤ちゃん教室とかサークルにいる保育士。
「8ヶ月です」って正直に言うと、一般の人は大抵「小さいのねー」とかで終わりなんだけど、保育士に「えっいけないこと聞いちゃった」みたいにあきらかにドン引きされた事ある。
本当に小さいから「病気ある?」とか「生まれ小さい?」とかなら返されても気にならないけど、ドン引きはこっちも困るし。お前らプロだろ。
自分は>>829
843名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 09:36:33.95 ID:oFCn4AYs
>>842
保育士なんて集団生活をさせるプロであって、
小さいうちは集団生活にあまり縁が無いことが多いNICU卒のことなんて
全然分かってないからねえ。
一番いいのは受診済みならなんてことない顔してスルーして、
未受診でまずいんじゃ?と思ったらちゃんと受診するよう助言できることなんだろうけど。

うちは発育遅延の上早産で1000g以下で生まれたんだけど、
○才児クラスの発達って感じにざっくり見られて、
「xx君(3月生まれ)もまだよ。大丈夫大丈夫」としか言わない。
うちは4月生まれだし・・・・・
発達系の療育が満杯で保健所・保育所ツテか病院ツテが無いと入るのが難しい地域住みなんだけど
病院の定期健診が年ごとの子は保育所が安全厨だと見過ごされる可能性もあるので
モヤモヤするよ。
844名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 00:18:14.26 ID:+AsPJbwR
>>821
亀でスマソ
うちは小さめ2500gで生まれて、7ヶ月の時5900g。
身長・頭囲などは曲線の一番下をなぞるように増えていっていた。
体重は増えはするけど少なすぎる感じ。

なぜか健診では心雑音は聞こえなかったようで
総合病院でエコーしてやっと判明した。

普通は1ヶ月健診・3ヶ月健診で分かるそうなんだけどね。
でもたまにうちみたいなスルー組に出くわすこともあるから、
安心するためも大きな病院を受診するのはいいことだと思う。
845名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 11:08:00.91 ID:LQMxLo/R
出生体重は3070gと普通でしたが、それからなかなか体重が増えず初めて行った小児科の先生に虐待を疑われた。私がミルクをちゃんと与えていないと。
ショックだったなぁ。

そんな息子も2才になり、やっぱり少食で体重も10、5キロしかないけど元気一杯だからあまり気にしないことにした。
846名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 11:35:33.97 ID:3Z3EKvcP
つい最近、自治体の育児相談で小さい赤ちゃん見ました。
スレのタイトル通り、小さくても元気いっぱい!にこにこ笑って可愛かったけど、てくてく歩いててびっくりしました(ごめんなさい)。

うちの子は4ヶ月だけど、同じくらいに見えました。その隣は2ヶ月だけどビッグな赤ちゃん。色々で可愛いなと思ったのが、素直な感想です。
でも、お母さんは悩んでるんだなとこのスレを見て思いました。
通りすがりでごめんなさい。傷付けない対応が知りたいです。むしろそっとしておいた方が良かったのかな。

後、洋服探すの苦労してるだろうなと思いました。
847名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 11:48:00.97 ID:KrzNjBrn
1歳1ヶ月、まだ7.5kgです。
児童センター等で「何ヶ月ですか?」と聞かれ
「1歳1ヶ月です」と言うと
「…あ、そうですか…」って反応には飽きたよ。
小さくたって良いじゃんね。
848名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 14:09:02.39 ID:9TDl5f2e
傷つけないというか…別にわざわざ体型に触れなきゃいいのでは。
「何ヶ月ですか?」「あぁ、うちと○ヶ月違いですね〜」でいいんじゃ。

ちなみに私は先手で「うちの子ちっちゃいんですよね〜」って自分から言う。
別に気にしてないからほぼ会話ネタとしてだがw
たいてい「小さいと楽そうでいいな〜うらやましい」とか言われて
否定的な反応はほとんどされたことない。
まぁたまたま自分が周りに恵まれてるだけかもしれんが。
849名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 15:01:01.11 ID:3Z3EKvcP
846です。

スレ読んでると色々言われて嫌な思いをしたとあり、その人はご近所さんらしくて、今後支援センター等で会うことがありそうで気になってしまって。
触れなければそれはそれでわざとらしいかなと。

相手が振るまでは体格には触れないようにします。
ありがとうございました。
850名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 16:28:26.79 ID:aMcoKbit
>>848
そうそう。うちも
「もう1歳半なんです〜。この子身体小さくて…」
て自分から言う。
この間、1歳ちょうどで15キロというデカ赤と会って、
お互い気持ちの色んな部分を感心しあったw
うちはそのちょうど半分かないくらい。
パジャマは新生児のとき着ていたコンビ肌着60だw
851名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 21:03:56.79 ID:aMcoKbit
>お互い気持ちの色んな部分を感心しあったw

ごめん意味わからん過ぎだ。
お互い極端な体型だったので、
「うちはこーですが、あなたはそうなんですね!面白いなー!」
という事を言い合ったって事です。
852名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 23:47:28.45 ID:BIxWJW/5
>>850-851
わかる。
うちも1歳半で成長曲線の下限あたりをフラフラしてる女児。
友人の子は同じ1歳半で上限あたりをフラフラしてる男児。
成長曲線上で同じ月齢の一番小さいのと大きいのという感じ。

大きいとほんと抱っことか大変そうだし、力も強い。
小さいと「もう○○できるの〜?」って言われたりするけど
大きいと逆に「まだ○○できないの?」と言われるみたいだしね。
悩みは逆だけど、色々と共感できるw

そして貧乳は貧乳で、巨乳は巨乳で色々悩みがあるんだよ・・・
という話を思い出す私は見事な貧(ry
853名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 08:32:12.35 ID:EJW+WfqX
>>852
ワロタw
そしてそんな私も見事な貧(ry
854名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 10:56:15.36 ID:BqlABVCJ
私も貧乳www
一才3ヵ月の娘いるけど体重7キロ。この前、あせもで小児科行ったらご飯ちゃんと食べさせてる?って先生に言われたよ。回りにおばあちゃん居ないの?とか〜つべこべうるさかったー。
でも娘はよく食べるし、歩き回って超元気!
成長なんて人それぞれなのにね、、
すみません、愚痴でした。
855名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 12:39:33.50 ID:iI+ktHuc
うちの赤2800で生まれてもう5カ月になるのにまだ体重が倍にならない・・・。
私の2カ月後に赤生んだ友達が子供連れて遊びに来たいって言ってたんだけど、メールのやりとりの中で
「うちの子母乳ッ子なんだけど超ムチムチで、びっくりすると思う〜☆」って言われて、
悪気はないんだろうけど自分の赤が小さいのすごく気にしてて会ったら辛くなる事目に見えてるからお誘いを断ってしまった・・・。
毎日体重の事気にしてて疲れた。私自身が成長曲線に入った事ないらしいから似たのかな?
しかも予防接種行ったら看護婦さんにまで2カ月くらいの子と思われてたww
はぁ・・・・。ちっちゃくて超可愛いんだけど、小さいって事気にしなさい!肩身狭く思いなさい!って風潮で悲しくなる
856名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 12:54:49.73 ID:pd9enSXr
うちも親子で小さいよ〜 2600で生まれてミルクなのに6ヶ月でやっと倍w
服はサイズアウトまで長く着れるし、おんぶ抱っこも重くないから疲れにくい。
いい部分もあるから、そこを見て気楽に行こう。
857名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 16:29:38.98 ID:ObyxgBZl
自分は出生時体重4050g、1歳時で7.9kgと母子手帳に記載されていました
わが子も小さめ(来月2歳、9キロ台)よく1歳前半と言われる
自分小児科看護師やっていたから色々悩んだり専門雑誌読んだりした。最近周りの人の指摘もやっと気楽に聞けるようになってきた

今まで教科書通りの体重に育てないといけないと思っていた自分が恥ずかしくて情けない
858名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 23:25:10.14 ID:WxBzzdB1
もうすぐ1歳5か月だけど、7.5kg。身長は計ってない。
かかりつけの小児病院の先生に「1月から止まってる、1歳半健診で言われると思うから、そしたらまた来てください」と言われた…。
ちょっとずつでも増えていたらいいんだけど、全く増えない…。
なんだか疲れ気味。食事についていろいろアドバイスしてくれたから、それを取りいれて頑張ろうと思う。
859名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 14:16:34.32 ID:ki7wfqsi
>>858
摂取したカロリーと運動量や成長にかかるカロリーが丁度トントンなんだねw
燃費が良すぎると言うのか悪すぎると言うのか、どっちにしろ8〜9`の壁は厚いよね。
わが子が毎日ニコニコ元気だったらキニスンナ。

うちの1歳10ヶ月息子(9`台)、丸1年下の姪っ子にみごと体重を抜かされてしまったw
よく食べるよく動くよく●出す複数アレ持ち、アバラが見えてない時がない。
身長だけは最近伸びてたみたいなので、それだけが救いだけど、検診行って計ったら
また「もう普通くらいだと思ってたのにやっぱりか…('A`)」ってなるんだろうな。
かかりつけは複数アレ持ちだから仕方ないって言ってくれるし、仲のいいママ友も子供も
いないし、のんびりまったりやってるよ。

この間バンボを卒業しようと豆椅子買ったけど、イヤイヤ期が始まってバンボに逆戻り。
ちゃんと大人しく座って食べられるまでバンボでいいよもう\(^o^)/
860名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 14:54:57.85 ID:oGnqK1Qi
そうでなくても小さくて食欲も少ないのに
この暑さでますます食欲落ちてて全然体重増えないorz
おまけにお菓子ばかりボリボリ食べるようになっちゃって
栄養面も心配だ。器用になって盗み食いするし
それでお腹いっぱいになって栄養のあるもの全然食べない。

野菜ゼリーでも作ろうかなぁ。
861名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 00:23:00.44 ID:Z5ZdJic1
>>859
レスありがとう。
身長は伸びているのに体重が伸びないって、どういうことなんだろう、とも思う。
いつも「元気ならいいか」と「このまま成長しなかったらどうしよう」との間で悩んでるw
そんな私の元気をよそに、息子は階段を8段も昇っていた。まだ一人で歩けないのにw
862861:2011/07/05(火) 11:29:36.45 ID:Z5ZdJic1
私の元気をよそにって何だ…orQ
私の悩みをよそに、だ
863名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 16:59:07.84 ID:pxGe4drm
>>860
一緒だー
小さいうえに、元からご飯食べてくれないんだけど最近とくに「べー」が多いのは
夏のせいもあるのかな。
お菓子はばりばり食べるけど・・・
864名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 21:54:19.38 ID:zSNldu51
>>860
うちもほんとに小食。
フライドポテトには目がないけど、油ものだしあんまりあげてない。
最近5、6種類の野菜を入れた味噌汁ならしっかり食べるようになったので
それは欠かさず作ってます。
以前は魚大好きだったのに、この頃もぐもぐしたら吐き出すようになってしまった。
そんな息子は1歳6ヶ月7.8kg75cm。
身長はじわじわ伸びても体重が全く増えない……。
865名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 12:24:16.43 ID:qKdQm/J8
>>864
>フライドポテトには目がないけど、油ものだしあんまりあげてない。

うちも('A`)人('A`)
しかし、粉ふき芋でもよく食べるので、粉ふき芋はどうだろう?
うちは塩味以外に野菜ふりかけとか青のりとか、たまにバター落としたりしてる。
もし、もうやってたならごめん。

夏は暑いから少食になるよね。
お握りにしたりそうめんにしたりはいいけど、さっぱりした+食べる=おかずを
考えるのが毎日苦痛だお…
866864:2011/07/06(水) 23:48:17.54 ID:Z3xmRH3e
>>865
粉ふき芋はダメらしいよorz 肉じゃがもダメ。
いかにも子どもの好きそうなかぼちゃやサツマイモの煮物もダメ。
なんでフライドポテトはそんなに好きなのかと。
麺類はうどんなら食べるんだけど、
私の頭が固くて野菜とのコラボが浮かばない…
ちなみにめかぶと納豆は好きなようなのでネバネバ様々だー
867865:2011/07/07(木) 13:13:25.95 ID:HpU4mxpv
>>866
そっか、余計なこと言ってごめんね。
うちもネバネバ様様、オクラとモロヘイヤにシラスを足す毎日だよ。

頑張って検診行って来た@1歳10ヶ月
身長くらいは…と思ったけどやっぱりまだまだ小さいみたいだw
成長曲線外れたから居残りでいろいろ言われてきたおww
少食→毎日このくらい食べるんですが…→よく食べますねえ
5回食べさせてください→食べさせてますが…→じゃあ6回→昼寝が…
最後は、こまめに身長と体重測って母子手帳に書いてくださいね!って
言われてきたけど、こまめに測って体重増えるんディスカ?
余計落ち込むだけと思うのですが…

はぁ。
868名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 22:12:25.23 ID:gcCmjP0s
864ですが、余計なことじゃないよー。
モロヘイヤやってみよう。

うちは毎月小児科に体重チェックに通ってるんだけど、
食事の回数を増やしてこまめに食べさせたほうがいいのか聞いたら
生活習慣も問題もあるし3食(たまにおやつ)で食べる分だけで良いよ
って言われたんだけど、やっぱりちょこまか食べさせたほうがいいのだろうか。
みなさんのところは複数回に分けてますか?
869名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 09:39:02.85 ID:jgCP6kZ0
>>868
うちはちょこまかあげてみたら回数が増えただけで量変わってないっぽい。
小分けに食べさせるのは虫歯のリスクが心配なんだよねぇ。
ニコニコと歯磨きさせてくれる子なら良いんだろうけど。
870名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 13:35:47.14 ID:zOYj57SI
>>869
「歯みがきで虫歯を防げるという確実なエビデンスはない」(歯科情報サイトの
歯科医師談)らしいよ。
どんなにおとなしいお子さんで仕上げ磨きを頑張ったって、ミクロのレベルでは
必ず磨き残しがあるから。

で、うちは下の子がこのスレの住人で成長曲線の下ギリギリ(切ったこともある)。
上の子は成長曲線ど真ん中。
いずれも女児で、一日三食だが好き嫌い無く野菜も肉魚もご飯もたっぷり食べる。
それなのに体格差がそれだけあるので、食事の量とは関係なく個人差なのだと
思っている。
いくらヘルシーな食事でも、これ以上食べさせたらまずいだろうって量を既に
食べてるし。この上食事の回数を増やすとかクレイジーだ。>>867の指導とか、
よく食べると言われたから回数増やせ、回数も5回だって言われたらじゃあ6回、
意地になってるだけとしか思えないけどなー。
871名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 18:14:47.67 ID:ZNxjvYh6
あとちょいで8kgの1歳4か月児。
超ガリでお風呂前に裸で両手を持ってブラーンとすると捕まった宇宙人みたいw

他の項目でも引っ掛かり専門の病院にも診てもらってるけど、
今のところ異常なし+様子見。

栄養をちょっとでも取れるよう高野豆腐とチーズを食事に取り入れてるよ。
まぁ、それでも小粒のままだけどw
872名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 20:39:16.95 ID:EN6qeC3K
5カ月後半赤がやっと出生時の2倍になった!
けどこの間3カ月で7キロの男児持ちの友人が遊びに来て、うちの赤を抱っこして
「わぁ〜むちゃくちゃちっちゃい!!うちの子もこんな時があったのね〜懐かしいわぁ」
って・・・。こっち5カ月ですけど懐かしいって何
なんか子の大きさの話になるといちいちカチンときてしまうわ
873名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 20:59:26.10 ID:1PLjSeLn
カチンとくるくるw

自分は子供が8〜9ヶ月くらい?に支援センター行った時、初対面なのに「失礼ですけど、
お子さん月齢の割りに小さいですよねぇ?」って言ってきた人を未だに忘れられないw
その人のお子さんはうちの子より2〜3ヶ月下だけど体格は普通の大きさの子、つまり
うちの子より少し大きい女の子だった。

よくある「何ヶ月ですか〜?」「うちは○ヶ月ですぅ〜」の遣り取りの後、いきなり半笑いで
言われたから印象もすっごく良くなかったし、失礼だと思うなら始めから言わないでと。
874名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 21:57:32.10 ID:xbjEFGPC
虐待疑われるのはイヤだねー
875名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 22:32:36.89 ID:jE69BLVj
虐待 で思い出した。 ウチの息子、小さいうえに肩や背中や上腕にも蒙古斑があって 検診の時 周りのママ達にビックリされたことがある。
話変わって…現在1歳7ヶ月、近いうちにトレーニングパンツを保育園に持っていくことになるけど 息子は70サイズ。 売ってなくてヘコむ。
876名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 23:07:07.08 ID:GcLfIx+H
トレパンないない!うちは2歳半だが80でも物によっては腿がぶかぶかだよ。失敗すると漏れ放題だ。
上は大きめが着られても、下はフィットしないと脱げたり漏れたり危険だ。
877名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 00:19:11.22 ID:kgQSfeJ2
>>876
わかる!うちも2歳9ヶ月で1歳半くらいからトイレとれ始めたんだけど
探したけど70のトレパンはないし、80も品薄だよね。
私はさっさと諦めて雑巾と布パンツとズボンを大量に用意して漏れ放題にしたよ〜。
でかけるときは紙おむつや布パンツにトイレとれ用のパッドをはったり。
とりあえず●が固めの子だったから始末が楽だったのもあるけど
今は気温が高くて暑い暑い怒りながら気がつくと全裸になってるけどww
878名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 06:48:19.91 ID:pMccqVYt
時々75は売ってるよ。
うちは開始時60サイズだったもんで、80のをニシマッチャンで買って
乾燥機で縮めて使ってたwwwww
879名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 08:07:02.69 ID:grQCHLg6
ぐはートイトレでパンツ問題なんてあるのか!
うちも漏れなく当てはまるんだろうな\(^o^)/

昨日から熱のあるうちの子。
先日検診で「こんな身長と体重じゃ病気した時の体力が危ないです」って言われて
超不安になってたんだけど、ありがたいことにご飯をすんごくよく食べてくれてる。
おじやとかの汁かけご飯系嫌いだし特に柔らかくしたりもしていないけど、朝も昼も
おやつも夜も、野菜もおかずもいつもの倍くらい食べてるし母乳も飲んでる。

まだ熱下がらなそうだし咳もしてるけど、食べて飲んでくれるだけでかなり安心だ。
親孝行な子だな。
880名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 18:21:48.85 ID:EZm3tXKX
そうか、トレパンでもサイズ問題が発生するのか。
オムツはさんざんジプシーしてきたけどトレパンも覚悟しておこう。

>>879
お子さん、早く熱下がってくれると良いね。
早く下がる呪いをかけておくね(`・ω・´)
881名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 22:52:18.50 ID:DoKZOvrz
うちも子2人とも小粒。
二歳十ヶ月♀9キロ強 87センチ
と十ヶ月♂7キロ弱 68センチ
生まれは2人とも2500で同じような曲線。
発達も早いし風邪ひとつ引かない健康児。
上の子は二歳前の子と同じくらいのサイズなので字の読み書きしてると天才扱いされる…けどもうすぐ三歳^^;
とにかく健康なら小さくてもいいじゃないか!

882名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 02:27:33.52 ID:7/uy79UZ
うちは、もう小学1年生なんです(汗
スレチごめんなさい。
555gの超未熟児で、成長曲線なんて…書きたくても書けないくらいだった。
今も、体重15`!身長は、110p。
アバラの浮く、ガリガリくんです。
偏食だし、嚥下障害が多少残っているから飲み込めない。
虐待じゃないのに、疑われていそう・・・(涙
883名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 01:32:58.85 ID:cZ7iwo1t
今月でやっと2歳!85センチ11キロで、通りすがりのオバチャンに何も言われなくなって嬉しい〜(T_T)
930g出生です。

まだ言葉が全然でないんだけどね(´・ω・`)
みなさんは何歳くらいから喋りだしましたか?

884名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 02:59:49.00 ID:jau36tFc
>>883
2歳おめ!
うちは女子だからか言葉は早くて1歳半くらいからボツボツ、
2歳半で普通に会話できるようになってましたが、3歳で90cm10キロ・・・・orz

見た目1歳半くらいに間違われるので、旦那が冗談で
「xxちゃんはもうすぐ3歳だけど、バイキングでは2歳って言うんだよ〜(3歳未満無料のため)」
と言ってたら、本当にバイキングで
「xxちゃんは3歳だけど、バイキングでは2歳って言うってパパが教えてくれた〜」
と叫んで大恥かいたwwww

ちなみに出生体重は800gだった、大きくなったもんだ。
885名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 23:41:28.20 ID:b7LluA+M
もうすぐ一才男児。
66センチ 7500グラム

半年前くらいからあまり増えてない。
乳児検診で要観察になりました。
体も柔らかいみたい(よくないらしい)みたいなこともいわれ、血液検査するて言われました。
頭真っ白で、あまり質問できませんでした。
どんなことがわかるんでしょうか?
離乳食は、よく食べると思います。
毎日大汗かいて家中はいはいしています。
ちなみに寝返り以外の発育は平均よりかなり遅めでした。

同じような経験お持ちの方いますか?
886名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 21:30:52.95 ID:AVDzZuoI
同じような経験持ちではないけど、多少知っていることを。
血液検査は、五臓六腑の簡易検査をするのではないかと思うけど
一体どの値を先生がチョイスしてるのかがわからないのでなんとも。
結果が出る時に色々説明してもらえるはずなので、気になることはしっかり質問してね。
怪しい数値があれば大きい病院で精密検査、そうでなければ引き続き要観察になるのでは。
この手の検査は1週間以上かかることも珍しくないから、待ってる時間が精神的にきつい。
日常を保ちつつ自分を癒す時間を大切にね。

関節が柔らかいことに関しては、詳しくは「低緊張」で調べてね。
低緊張と呼ばれるほどではないように思うけど、そこまで詳しくはないので。
887名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 23:14:52.21 ID:2wZx9Fg6
初めて買った80サイズのトレパン、覚悟はしてたけどやっぱりブカブカ(泣)で、横から可愛いポーク○ッツが見えてしまう。いつの間にか太ももが引き締まっていたみたい。
明日から パンツお直しだ〜

888名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 23:49:36.69 ID:4o+A19yr
来月2歳なのに、育児アドバイザーの人に「(1歳の)お誕生日はもうすぐかな?過ぎたかな?」って聞かれたよ・・・
身長78くらい体重9キロ前半じゃ、まだ0歳児に見えるのか。
確かに0歳児の方が大きかったりするしな・・
889名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 01:36:26.52 ID:vSfsdz8Y
息子は8ヶ月で6キロ未満。
出生時はギリギリ2500グラムくらいでした。

ハイハイもつかまり立ちもするし体質が嫁に似ただけ、
ってあまり重く見てなかったけど、>818 みたいなこともあるのね。。。

ちょうど今日、総合病院で検査(低体重+アレルギー)してきたので、
結果でるまで少し不安になってきました。。
890名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 09:03:29.33 ID:l6spW9Mu
>>888
近い未来の我が家のようだ。
同じようなスペックだからきっと言われるわ。
外歩かせてても「こんなに小さいのに歩くのしゃべるの上手ね!」と驚かれるし。
891名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 16:00:27.79 ID:Skf/KMxy
>>830です。
今日で3ヶ月。
三種混合打ちに小児科行ってきました。
同じところで2ヶ月のときにヒブと肺炎球菌打ちに行っていて、小さいということは相談済み。
2回とも「まだ気にすることないよ」だったのですが、今回は「うーんちょっと小さいね。正確な身長体重把握しとくかな」ということで、身長・体重を測定。
身長は56.5センチと成長曲線の下限よりちょっと上。
体重は4400gと成長曲線のカーブに沿ってはいるものの、激しく下回る。

スケールレンタルしてるんで哺乳量や体重は自分で把握してたので驚きませんが、わかってたつもりでもやはり実際に言われるとショック。
「まずはこのまま様子をみましょう」とのことで。
娘は元気いっぱい。首もほぼ座り、あーうー元気におしゃべり、目もバッチリあうニコニコさん。
だから大丈夫、成長してる、と思う反面、どうしてもどうしても、少ない体重が気になる。
1ヵ月後の4ヶ月健診が怖い・・・
きちんと小児科の先生に診てもらってるのに、怖い。
臆病な母でごめんよ娘…
892名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 21:02:30.31 ID:762IJXKs
>>888>>890
うちは長男が8歳だけど見た目が4歳(身長106cm)。
漢字をスラスラ読み書きしたり、九九の練習をつぶやいていると、
知らない人から「あら、早期教育?」とか言われる。
小学校に入る前はまだ「挨拶できたりきちんとしていられておりこうね」と
褒められることばかりだったけど、今は教育ママ扱いされることが増えた。
あともう2年生だから駿足みたいなカッコイイ靴をはきたがるのに、
足が小さすぎてサイズがない。
893名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 22:43:08.34 ID:2Ch0pA4X
びっくりした。

うちの息子も2年生。
7歳半で107cm。

この前、一人で普通列車に乗せたら
(ちなみに何十回も私と通っている田舎路線。30分ほどで乗り換えなしの終点まで)
車掌さんが2人も付き添って改札まで来たよ。。

記念に、と使用済みの切符までくれた。
小二なのに(笑)

ちなみに同級生は頭一つ以上でかい。
894名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 23:09:18.41 ID:H7UsgkWM
>>891
私自身、2800で生まれてずーっと小さい子だったらしいです。
私の娘も小さくて、2400gで生まれて10ヶ月の今も6800gしかなく、
「体重が一度も成長曲線に入ったことない」って実母に言ったら
「あんただってそうだったよ。小学校低学年頃までがりがりだったし」と言われました。
その後、特に大食漢とかスポーツをしていたということはありませんが、
私は現在は158cm49kgの標準体型です。
娘の成長を不安に思うこともありますが、
乳幼児の頃小さくたってその後どっかで成長は追いつく!私みたいに!と、
自分を励ましています。
895名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 16:10:47.20 ID:vJrHNd6I
1歳半健診行ってきたー。
周りの子の大きさにビックリだよ。
オムツぐっしょりで体重測って7.8キロ。
身長も73センチ。
8キロまだなかった\(^o^)/
896名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 01:19:01.27 ID:SRSLGvUy
10か月検診で体重が6100gちょっとしかなかった。7か月検診の時は6700g以上あったのにショック。保健師さんに「大きく産んで小さく育ててるのね」と言われたのもキツかったわ…追い討ちかけないで欲しかった。
897名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 08:22:02.01 ID:a7mRd8rn
>>896
なんだソイツw
そんな事言えちゃう人がよく保健師なんてやってられるよねぇ。
898名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 16:10:22.65 ID:zuN2CISz
6カ月の子連れて義実家行ったらコトメがコトメ子連れて来てた
子は6カ月半でやっと6キロとかなりチビ。
コトメ子は6カ月の時点で10キロあったらしく、異常異常と散々言われた。
母乳出てないからじゃない?うちの子にはこんな小さい時期なかったわwwと散々だった。
お前の弟(旦那)がチビ(158p)だから遺伝したんじゃねーの?
ムチムチ赤を持つママってどこか誇らしげで疲れるわ・・・。
ムチムチ赤=偉いって風潮ですよね
899名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 19:39:28.70 ID:bdfteFN+
>>898
コトメ子デブだねえ
900名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 09:37:21.98 ID:eXx74NCn
>>898
10キロ…うちの一歳半過ぎより重い。抱っことか大変そう
901名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 10:18:26.32 ID:XQD+cEHO
6ヶ月10`は旦那の職場の人のお子さんでいたなぁ。
旦那の方の姪っ子もそのくらいだった。
4ヶ月でバンボが「もうサイズが危ない…」って言われてたらしい。

6ヶ月でやっと7`だったうちの子、1歳10ヶ月の今も10`ないよw
夏は気を抜くとすぐ痩せられるから困る。
まだまだバンボも現役、止め時が分からない。
902名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 10:21:40.44 ID:JADNzZew
小さいと心配にはなるけど軽いから腰の負担が少なくて沢山抱っこしてあげられるし
洋服代もかからないので親孝行だと思うことにしてる。
大きく育ったらそれはそれで親に心配かけない親孝行な子だと思うと思うw
903名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 11:11:26.70 ID:XQD+cEHO
>>902
確かにw
デカ赤にしてもチビ赤にしても、どっちにしても我が子は親孝行な子だよねw
904名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 13:55:09.76 ID:lQGQWjU+
>>901
バンボの止め時が分からないの、良く分かる。
うちももうすぐ1歳8ヶ月になるけどまだまだ使えそうな雰囲気。
友人子がデカ赤で、うちに遊びに来るとまだ現役でバンボが鎮座してるから驚かれるw
905名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 15:29:10.50 ID:pPSCX0JR
10キロかあ、うちの2歳なりたてより重い。服なんて80サイズだし、おむつも
未だにMサイズw 
実母に、同月齢の姪ちゃんの誕生日プレゼントを、私の息子とお揃いの服にするつもりだから
見立ててと頼まれるけど、正直ちょっと切ない。姪っ子、大きいんだよ。

それはともかく、息子は猿かと思うほど身軽でやんちゃ。昨日なんて、押し入れの
襖を開けっ放しにしていたら、どうやって登ったのか上の段に登っていて飛び降りようと
していたよ。ギリギリのところで抱きとめたけど、本当に冷や汗かいた。
906名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 01:26:30.27 ID:IXe91LVA
3歳2ヶ月
やっと12sいったと思ってたのに10.5sに減ってた。
しかも服込みで。
超ショック。

下の子も小さいから、また悩まされる。

私ばっか太ってるやーん。
907名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 07:40:07.02 ID:RsNvUX9o
1歳11ヶ月息子、西松っちゃんで80の水着(ボクサーパンツタイプ)買って着た。
さすがにちょっと小さめかな?と思ったけど、オムツ(メリM)の上から履かせてもお尻
まわり余裕、太ももなんてゆるゆるww
本当、この羨ましいほどの下半身の細さは旦那譲りだけど、足の短さだけは私たちに
似ないで良かった、さすが最近の子。

トイトレ時のトレパンサイズなし&下着パンツサイズなしのフラグ立ちました…orz
908名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 12:44:22.36 ID:O7NptAD1
もうすぐ10ヶ月の娘。ハイハイを始めてから、ここ3ヶ月くらい体重停滞。
帰省して、バクバク離乳食を食べる従兄弟に触発されたのか、突然食に目覚めた。
帰ってきて、体重を計って見ると、何と3週間で+0.3キロ!!
やっと6.5キロ到達だ〜。

小さい小さい攻撃を覚悟して帰省したけど、名前を呼ぶと「あーい」と手を挙げて
返事したり、バイバイ、おいでおいで、おつむテンテン、お手手パチパチと
次々と技をくり出す娘に、両実家とも体重のことなど忘れて、「まだ9ヶ月なのに、
この子はなんぼほど賢いの!!」とプチフィーバー。
人まね小猿に面白がっていろいろ芸を仕込んだ長男に感謝だわ。



909名無しの心子知らず:2011/08/27(土) 01:02:03.25 ID:oa2EpY1o
>>907
トレパンのサイズはどうにもならないけど
下着パンツは意外ととどうにでもなる。
パンツのゴムって結構きつめにできているから
2歳前後から110サイズのパンツを履かせているけど
別に落ちてきたりもしないし問題ないよ。

コストコで5枚入りのパンツセットが処分価格で298円だったので
まとめ買いしておいたやつを試しに履かせたら問題なかったんだー。
910名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 01:18:44.00 ID:+W91/QoZ
コストコで売ってるのって、海外物じゃない?
海外のは細身で長いのが多いからやせてても履きやすいことが多いよ。
1歳サイズで70くらいのもあるしね。小さくて売れないから安いし、コストコありがたや。
でも足が長く作られてるから、長いズボンやスパッッツはうちの子にはアウトw
911名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 10:41:11.00 ID:pE1pxFr9
うちの3歳児はまだバンボに入るよ。
赤ちゃんごっこ〜って。
912名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 22:32:53.01 ID:U6CzJOgN
>>895
1歳半で身長73センチ、体重8キロが通ります\(^o^)/
913名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 13:21:56.29 ID:3nes3zaf
>>912
うちの一歳8ヶ月双子も同スペック\(^o^)/
914名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 15:17:42.05 ID:mw2T0xnV
もうすぐ2歳で大体同じ\(^o^)/
915名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 00:44:24.15 ID:52rGL+D3
うちの1歳8ヶ月双子もほぼ同スペック\(^o^)/
916909:2011/08/31(水) 01:00:23.90 ID:JvHxQ4Ip
>>910
亀レスでごめん。
そうそう海外物〜。一応日本サイズとかは表記されてるけど。
日本製の物はゆったり目に作られていることが多いので
裾とか袖の長さが丁度良くてもだぶだぶすぎて着せられないこと多いので
会費はかかるけどコストコで買う服がホント大活躍ww
917名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 09:19:20.23 ID:dMajeRrr
もうすぐ6ヶ月の息子は、体重5750身長61。
周りの子にどんどん追い抜かれていく。

なんかの病気とかあったらどうしようと旦那に相談したら、お前がそんなんでどうする!と怒られたorz

でもやっぱり不安だよ。
よく動くし力も強いから、燃費が悪いだけなのかな。

先輩ママさん、生後6ヶ月くらいの時って体重どのくらいでしたか?
918名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 09:24:52.60 ID:1h1EtRzp
比べないほうがいいよ。小さくても成長曲線はみ出ても小さいながらその子のペースで増えていってれば大丈夫言われたよ
919名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 09:29:01.13 ID:RX4+5ZCp
>>917
女児だけど5キロちょっと、身長同じ位だったかな。
母親だからこそ心配するんだよねぇ。
父親より検診とかで同月齢位の子を見る機会も多くて比較しやすいし。

うちはもうすぐ2歳で成長曲線に入ってくれないけど元気に育ってるよ。
成長の事でへこんだら少し前の子供の写真見てるよ。
今の子供と見比べるとちゃんと成長してるって分かるから。
920名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 12:16:14.83 ID:GTQYdA3W
1歳検診行ったら72cm、8.4kgだった。男児。
10ヶ月検診から体重変わってないし、身長は縮んでるwさらに医師には怒られて凹んだわ。
歩けるようになって、嬉しいのか常に歩き回ってるんだよなぁ
食事5回に増やして、来月また来てだって。
がんばろう…
921名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 14:01:27.38 ID:aN5n3CY7
フヒヒ…うちは1歳半で79cm8.3kgでしたぜ…
身長が縮んでるって、普通にそれ、前測った時の測り方が悪かったせいだよw
歩くようになると体重ってなかなか増えなくなるよね。
922名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 12:00:23.38 ID:HbjgjCZl
一歳一ヶ月

71センチ7700グラム

3月で7500グラムだったのに。
増えません…
923名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 20:53:31.89 ID:bnJ5MLYS
36週、2600グラムで生まれた子で2ヶ月になるところの男児なんですが
未だに「追視」があいまいなんですよね。
時々、少し目で追う感じはしますが、はっきりしたものではなく、とても不安で
す。36週だから一か月遅くても良い、とは思うのですがもうそろそろはっきり
追視してほしいんです。
よく飲むし体重もよく増えてるんですが、心配で夜も眠れません

924名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 11:29:46.74 ID:ornuHqu6
低体重2400gで出産。入院費用が保育器なしで20万かかりました。

皆さんも費用かさみましたか?
925名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 12:14:26.92 ID:WdhSwP//
>>923
ここじゃないスレで相談した方がいいよ。
別に小さいから〜なわけじゃないでしょ。

>>924
いや病院によって違うんじゃない?



トゲトゲした言い方でごめん。
926名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 13:33:01.40 ID:IlEROBWa
>>924
乳幼児医療証とかは?何歳までカバーされるかは自治体によって違うが、
0歳児の入院ならまず大抵健康保険の自己負担分は自治体が
肩代わりしてくれるはずだが。
それとも保険外の自費だけで20万ってこと?
927名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 13:47:07.86 ID:4YfwJzs5
病院なんて値段ピンキリ。部屋、サービスで値段変わる
928名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 00:04:12.90 ID:Vt/QGL6c
1歳半健診行った。(1歳7ヶ月)
8.2キロ!
ギリギリ発育曲線に入った?というより目を瞑ってくれた。
一時はがっつりはみ出てたけど、
なんとか増えた。
まだ気はぬけないけどね
929名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 14:31:10.04 ID:WoRQ/+aU
9か月6400グラム65センチの女児持ち。

いつもはメリーズパンツMを使ってるんだけど、
とある事情でしばらくテープ式を使わなきゃいけないことになった。

身体のサイズ的にはSサイズがしっくりくる。
以前試供品でMサイズ試したときは、きつくとめてもダブダブ。
ちょっと動くとずれてる。

でももう9カ月だし、おしっこの量やうんちの量を考えると、
Sだともれちゃうんじゃないかと心配。

こういうとき、SとMどっちにすればいいんだろう?
こまめに変えればSでもいけるかな。

みなさんはどうしてますか?


っていうか6カ月からほとんど体重が増えない・・・・・こっちも悩みの種。
また医者に母乳足りてないからミルクたせとか言われそう。
はぁ。
930名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 15:00:10.60 ID:BK9/+66W
うちは離乳食の回数増やし、おやつを与えてねって言われたよ
931名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 21:27:54.97 ID:43wp/wg6
>>929
ミルク足すのそんなにイヤ?
私母乳は出ていたけど陥没乳頭+子の口が小さくて
吸えないという状況だったのですっぱり諦めてミルクにしたよ。
子どもが健康に育つのが一番だからミルク足してもいいんじゃない?
完ミの私から見たら母乳を吸ってもらえるだけでも羨ましいよ。

おむつの件はまずはSを試してみては?
それとメリにこだわらず他のメーカーも試したらいいよ。
テープ式の方が大きめに出来てるんだよね。
932名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 21:55:56.24 ID:qTakT1tz
>>929
ミルク足せるなら、離乳食を進められるのならやっといたほうがいいよ。
第一子の時も小さめだったんだけど、3つ子育てられるくらい
母乳がシャーシャー出てたのと、アトピー症状があったせいで
自然派wな助産師に
「ミルクは足すな。母乳が一番」
「離乳食は遅めで。3歳まで母乳の子もいるんだから」
なんて言われて、ミルクも離乳食もためらってた。

フォローアップミルクと離乳食を始めたら、
1ヶ月1キロペースで増えだしたから、もっと早く始めたらよかったと後悔した。
ミルクアレは無かったけど、母乳中の成分で何かしら吸収しにくいものがあったんだろう。
肌もそれくらいから綺麗になった。
933名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 01:48:08.03 ID:A2znE9Oo
>>929
8か月、7200g、65cmでメリS使ってますよー。
とりあえず今のところ漏れとか心配なし。
心配であればやっぱりこまめに替えれば問題ないかと。

サイズ的には平気だと思います。
934名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 05:26:37.88 ID:p2mL2CBy
1歳で身長66.6cm体重6500g
10か月検診、2か月後の再検診でも引っかかり、県立病院の紹介状をもらった。病院に行くと低い確率だけど脳に腫瘍があると大きく育てない場合があるとのことでMRI検査を受けることに。
その検査、睡眠薬を使うらしく心配だ。やっと最近離乳食を食べてくれるようになったので体重も身長も増えてくれるかもと思ってた矢先なのに。落ち込んで眠れないよ…
935929:2011/09/15(木) 08:36:04.54 ID:YfXti5gK
後だしみたいでスマソだけど、ミルクは足しても飲まないんです。
4か月検診のときに医者に「母乳足りてないから体重増えない。ミルクたせ」と言われ、
足してみたんだけど全然飲まない。
第一、母乳足りてないようには見えない。授乳後泣いたり乳首離さないってことはないし。
ためしに2日間ぐらいミルクオンリーで過ごしてみたけど、一回100ちょっとしか飲まないし・・・

そんでもって離乳食も、元々小食でなかなか進まないし、
最近やっと食べ始めたんで、「よーしママ思い切って3回食にしちゃうぞー」って思った矢先、
離乳食拒否が始まり、3回食どころか一回もまともに食べてくれないことも・・・・・

どうしたらいいんだろう・・・・・
おやつとか、赤ちゃんせんべいでもいいのかな?それなら喜んで食べるんだけど。
それで少しでも体重増えるなら離乳食食べなかったときにかわりにあげたりとか、いいのかな。


オムツの件ありがとうございます。
参考になりました。
936名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 09:41:04.67 ID:x6tB936E
>>935
砂糖が含まれる(原材料名を見ると赤ちゃんせんべいにもきっちり入ってる)ものは
個人的にはお勧めしないけどなー…。
食いつきはいいけど、甘みに慣れてしまって他の物をますます食べなくなる傾向が
あるから。
小食さんなんだろうから、その子のペースでいいと思うんだけどなあ。

ちなみにうちなんか離乳食大好き、何でもばくばく食べ今では幼稚園年長の姉と
同量のご飯を残さず食べる2歳女児だが、もうここ半年くらいほとんど体重が
増えてないorz
成長曲線の下限に追いつかれた…。
乳児の頃はやれ母乳が足りないだの言われたが、卒乳してどれだけ食べても
ちっとも太らないじゃねーか!そういう体質なんだよ!と言いたい。
上の子は同じような授乳回数・食事内容でも成長曲線の真ん中だったし。
937名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 09:50:48.54 ID:WOOi80FM
>>935
体重だけ見てると確実に母の精神やられるよー。
お子さんは元気?毎日いっぱい動いて機嫌いい?便秘もしてない?
9ヶ月って、うちもそうだったけど中々食べない時期でもあるから、少し肩の力抜こう。
自分も円ハゲができたほど悩んだよ。

お子さんが元気なら、離乳食スレで見たんだけど「どうしたら子供が食べるか」よりも
「どれくらいまで食べなくても平気かを見極める」といいんだってさ。
自分もそのレス見てから、すごくプレッシャーが軽くなった。
母乳を別にたくさん飲んでるなら食べなくて当たり前だし、離乳食進まなくてもずっと
母乳だけで生きて行く訳じゃないんだしさ。
赤ちゃんせんべいを食べるなら炭水化物=エネルギーは取れるから、あげすぎない
程度にあげればいいと思うよ。

母子手帳見たら、うちの子6・7ヶ月頃〜9・10ヶ月頃の間で体重400g近くしか増えて
いなかったわ。
938名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 11:04:37.31 ID:V85Gjk4x
こどもの成長の状態を知ってくれてる先生以外に見せると
大概あれこれ注意されたり忠告されたりするからねー。
いちいち聞いてると身が持たない。
市区町村の検診では散々凹む事言われたわ。
939名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 15:14:39.12 ID:weky0gwT
>>934
家も1歳誕生日ちょっと過ぎたくらいにMRIやったけど、そんな強い睡眠薬じゃない感じだったよ。
MRIから戻ってきた時には起きてたw

家はレックの疑いがあって(難病)やっぱり腫瘍云々でMRIしたけど、
結果聞く時が一番ドキドキした。
腫瘍はなかったけど、あるならあったでそういう治療を早くしてもらった方がいいと思うし、
何もなければ安心だし、前向きに行こうよ!
940名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 22:36:46.02 ID:TO7/K4kg
>>934
トリクロリールシロップだと思う(あまり強くない薬です)。味見した事ある者の感想ですが、
元がやや苦みのある薬だからすごく甘く味付けしてある。その甘さがかえって嫌という子が結構いた
お気に入りのジュースをお口直しと内服後のご機嫌治しに持っていくのをオススメします
最小限の薬量で済むように先生が計算して処方してくれると思います。あなたが少しでも眠れますように

>>935
ウチと一緒で泣きそうになった。辛いよね…
今は2歳になりました。偏食・アレ持ち・小食のコンボで9.6kg。とりあえず元気です
せんべいはクセになりそうで嫌だったので、子があまりにも食べ無い為私が心身共にorzとなった時だけ与えてました
あとは、母乳をいつも通り飲んで元気ならOKとしました
ただし、何か少しでもおかしければ小児科に相談→結果を携えて保健師のもとへ行きました
941名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 07:09:35.26 ID:hjb5irOa
友人のデカ赤ちゃん3ヶ月児に、
体重が負けてしまったでござる。
(1歳8ヶ月7.8キロ)
942名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 13:49:03.99 ID:cln5JdpP
>>941
あるある

うちも1歳の時、2ヶ月で6kg越えしてた友達の赤ちゃんに抜かれてた
普段は80の服を着せてるけど、60の肌着もまだ着れるという話をしたら
もうシーズンには着れないだろうからと、70の長袖つなぎ(新品)のお上がりを貰ったよ
943名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 16:04:31.16 ID:Gwy/Gjg2
32週5日、1840gで生まれ、もうすぐ修正4ヶ月だけど、ここ2ヶ月4000g台を停滞。
今、多分4700gぐらい。
完母で来たけど、ここまで増えないと、さすがに不安になってきました。
おっぱい飲むと、だいたい3時間くらい寝ます。夕方以外、ぐずることもありません。
夜は放っておくと4〜5時間くらい寝てしまうので、3〜4時間で強制的に起こして
飲ませています。でも飲みながら途中で寝てしまう始末。

NICUのフォローアップ検診でも、かかりつけの小児科医(開業前はNICU勤務歴20年)も、
アレルギー小児科医(アレルギー科を標榜する前は、NICU勤務歴あり)でも、
診察のたびに、ミルクを足すべきか尋ねているんだけど、
「まあ、この子の個性でしょう、ミルクはいいでしょう」と言われてしまう。
「むしろ、足すとおっぱい飲まなくなりますよ」とも。
どうにかして、体重増えしたいんだけど、このままでいいのか心配です。
ミルク、勝手に飲ませていいのだろうか。
ただ、どうやらアトピー確定みたいなので、ミルクいけるかどうか心配です。




944943:2011/09/19(月) 16:08:05.84 ID:Gwy/Gjg2
補足ですが、体が軽いせいか、4ヶ月半ば(修正月齢2ヶ月ちょっと)から寝返りしています。
動き回ることも、体重増加不良の原因でもあるらしいです。
桶谷にも行ってるんだけど、せめて5kgは欲しいと言われ、悩んでいます。


945名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 16:36:06.80 ID:kHX1bkLG
>>943
同じく2ヶ月早産でアレルギー持ち、現在3歳です。
アトピー確定ということはまだ何が原因か判明してないってことだよね?
それなら何かあった時の為に1日〜2日に1回はミルクのほうがいいと思う。
946名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 16:49:20.08 ID:RNErU6AT
医者が足さなくていいって言ってるんならいいと思うけどなー。
完母で育てたいなら、安易にミルクを足すと母乳が出なくなる可能性があるし。

あと、アトピーは4ヶ月で確定するものではないってうちは言われたよ。
1歳過ぎてからアトピーかどうか診断できるようになり、それまでは乳児湿疹だと。
乳児湿疹にしろアトピーにしろ、アレルギー科の方針によっては母体からアレルゲン
除去になるから、完ミの方がお互いいいかもと思う時が来るかもしれないね。
でもミルクを足すなら、アレルギー科でミルクは何をあげたらいいか相談しないと。
普通のミルクで大丈夫なのか、アレ用ミルクをあげた方がいいのか、アレ用ミルクなら
どこのメーカーのどういうアレ用ミルクをあげたらいいのか…とかね。

ちなみにうちも乳児湿疹が酷くて、離乳食始めたら複数食物アレルギーが発覚、1歳
過ぎてアトピーと診断されたよ〜w@2歳9.6キロ男児
うちは母体から除去のアレ科じゃなかったから完母で育てたけど、乳アレもあったし
結局ミルク飲めなかったしね。
フォロミの代わりはアレ用ミルクだよw
947名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 17:02:08.64 ID:7JQ13ZdT
>>943
わざわざミルク足さなくていいよ、といっているのだから
足さなくていいんじゃないかな?
ミルクアレルギーなら尚更。
948名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 11:57:08.78 ID:I6S1QXBQ
なかなか7キロ台から出られなかったがようやく8キロ台へ突入。現在1歳6ヶ月。
最近良く食べるようになってきていい感じ。
949名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 15:43:21.40 ID:j8WVK9uN
>>943です。

>>945さん >>946さん >>947さん

お礼が遅くなってしまい、すみません。
アドバイスありがとうございました。
私自身は、何が何でも母乳でという気はないのですが、医師や助産師から
母乳でやっていきましょうと言われここまでやってきました。

アレルギーはご指摘のとおり、この時期ではまだ確定できないけど、
血液検査の結果、好酸球の値がかなり高いのと、皮膚の症状から、
「覚悟しておいて」と言われています。

上の子も同じ月齢の頃は同じような症状で、
今は、重度の食物アレルギー(アレルゲンを摂取した場合、呼吸障害のアナフィラを起こす)なので、
主治医は上の子の症状とも照らし合わせてそういっているのだと思います。

ただ、乳アレルギーかどうかはまだ分からないので、もしミルクを足す場合は、
ペプチドミルクから始めて様子を見ることになると思います。

950名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 17:43:33.41 ID:9btYjbNV
8キロ突破カキコ。

4月の時7.2キロでなかなか増えなかったが、今日保育園の測定で8.2キロだった!
保育園の測定だからそれほど正確じゃないと思うけど、嬉しかった。
1歳4ヶ月で74センチ、8.2キロで女の子だけど、健診で小さい小さい言われるのは
もう慣れた。
元気だし気にしない、のんびりのんびり。
951名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 15:20:56.19 ID:9u61rp4/
>>950
そうそう、元気でいるなら小さくたって気にしない!
小さいと抱っこするのも楽だし、洋服だって長く楽しめるよー。
うちは3歳で体重11.5キロなんだけど80サイズの服をまだ着てるよ。
952名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 14:12:52.68 ID:fYvfwpGH
>>935
かぼちゃ、さつまいもは食べないかな?
児童館で赤ちゃんせんべい2枚にかぼちゃペースト挟んでおやつにしてる人いたよ。
せんべい勧めるわけじゃないけど、ちょっとでも栄養挟んでみる。

衣替え。
次のシーズンには着れないなと思ってしんみり片づけた長そで。
まだ着れたww 背は伸びたがガリだ。
953名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 16:20:39.88 ID:VvFgl6sl
いただいたgapのつなぎ80が2年越しでやっと着られましたよw

歩いてからのつなぎカワイイよ〜と聞いていたけど確かにカワイイw
自分で買ったvitsのつなぎ80もまだ着れるし、お気に入りだから今年も着せよう。
でもオムツ替え時の股スナップが、オムツ替え時に大人しくしない子でもあるから
激しく面倒臭い。

お古でもらっても、大きすぎて袖を通せないで季節が終わっちゃうこともあって
申し訳ない。
954名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 23:53:09.18 ID:VQW4nCIE
町内の運動会に出て、景品で醤油1.8リットルもらってきた。
娘が重そうに持っていたんで「あなたが産まれたときと同じくらいの重さだよ」って
教えてあげたら驚いていた。

そのあと、醤油のボトルを赤ちゃんみたいに抱っこしていたよ。
955名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 00:05:40.44 ID:AY7wyp8S
羊水腐ってるババアがきったねー旦那とファックするから障害未熟児が生まれてくるんじゃなーいwwwwwwwwww
956名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 08:41:34.85 ID:+i3nWmpD
出産祝いで貰った90の夏物、今年もブカブカで着ないまま収納。
いまだに70のカバーオール着れたので、パジャマにするか。
2歳になれば着れるかな?来年こそ・・・・!w
957名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 10:01:01.25 ID:z5CXhKdG
ここ見てると、いつまでも小さいままでいてほしいと思ってしまう親の勝手。
958名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 10:13:46.75 ID:mgCsGWMP
>>956
90なら物にもよるがまだ着られるw@4歳半
今メインで着てるのは95-100位
90も着られないわけではないが増え続けるしいつまでも着せてると
余計大きくなれないような気もするしお下がり先が2カ所あるので
お下がりにしているけど

しかしお下がり先2カ所も1歳過ぎ大きめとまもなく2歳小さめで
サイズがほぼ同じなのでうちのお下がりは2等分されているw
959名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 10:31:56.12 ID:JiXipwwn
生まれは正期産で2450g、もうすぐ1歳の娘。
検診行って来たけど、6.8キロ、66センチ。小さい・・・。
曲線から外れてるのは言うまでもないが、体重は曲線に何とか沿ってるけど、
身長は外れて行ってる。

かかりつけも私も、ただ小粒な子なんだろうなぁと思ってきたけど、
さすがに、一度検査しておくかということになり、紹介状書いてもらった。

精神発達は早いくらいだし、食欲も普通。ほかに心配なことは何もないから、
特に気にしてなかったけど、ここまで伸びてこないとは。
体重は別にいいけど、身長が伸びないとなると、代謝異常!?ホルモン不全!?と
急に気になってきた。まぁなるようにしかならんが。

間のあいた末っ子は可愛くて可愛くて、「もう大きくならなくてもいいよ〜、
いつまでもママの赤ちゃんでいてね」なんて思ってたが、
まさか、本当に大きくならんとは・・・orz。
960名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 18:48:53.89 ID:mbbUyY0W
うちのもうすぐ1歳娘もほぼ同じ大きさだ。
身長がじわりじわりと曲線から離れてきてる。
ちっちゃくてかわいいんだけどさ。
もうすぐ市の計測があるから相談してみよう。
961名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 01:20:43.52 ID:qmzgBCL2
うちも身長が伸びなくて、2歳1ヶ月の今でやっと80センチ
曲線からだと-2SDなんだけど、医師は、横ばいじゃないから大丈夫とのこと。
ほんとかよっ!って思うんだけど、一度ホルモンの検査とかして安心したい・・・
生まれた時は3150で至って、標準の赤ちゃんだったのに。
962名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 00:18:42.03 ID:CHZmPpyH
>>959
全く同じことを言っていた私が通りますよ!

小さいままでいいよー
とか
歩かなくていいよー
とかいってたらほんとに歩かなくて一歳半でようやく歩くようにorz
しかも一歳二ヶ月の時に妊娠発覚で歩いてくれないと困るのに抱っこちゃんで大変だった。
せめてもの救いは小さくて軽いことか。
ちなみに一歳半で8.2キロ。
963名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 21:54:02.50 ID:9JtmV457
1歳10ヶ月息子、今 約75センチ8.5キロ。 80サイズの服が3歳まで着れそうな予感…。よく動く子だから胴体引き締まっちゃったみたい。
964名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 18:29:38.67 ID:b6rJepcp
保守あげ
965名無しの心子知らず:2011/10/15(土) 15:43:29.36 ID:jqUVVjer
我が子3歳4ヶ月の体重+我が子4ヶ月の体重=友達の子3歳4ヶ月
兄弟でちびっこだよ。
それなりに食べてると思うけどガリなんだよね。
体質だろうけど、逆に将来が肥満にならないか心配。
966名無しの心子知らず:2011/10/17(月) 00:58:01.64 ID:j9pO2spT
おぉっ こんなスレがあったとは知らなかったよ
もう5歳半だから、赤ちゃんじゃなくなってしまったw

参考までに今までの身長・体重をおおまかに綴ってみます
男の子です
出生時 2440g 49cm(37週)
1ヶ月 4020g 55cm   3ヶ月 5900g 61cm   7ヶ月 6900g 67cm
1歳  7550g 72cm   1歳半 8400g 75cm
2歳  9750g 81.5cm  2歳半 10.4kg 85cm
3歳  11.1kg 89cm   3歳半 11.5kg 92cm
4歳  12.4kg 94cm   4歳半 13kg  97.5cm

ちなみに今は(5歳半)、約14.5kg 104cm
発育曲線見ると分かりますが、小さいなりに曲線に沿って成長しているので
発育外来通ってますが、経過観察中で、治療などはやってません
成長度見る為に、1年に一回程度、内分泌検査・手根骨のレントゲン撮影するくらい
食は産まれてから今までずっと細く、食に対する欲は、お菓子以外はあまりないですw

成長が気になるお母さんは、いきなり病院だと敷居が高いと思ったら
まずは地域の保健師さんに相談してみるとか、どうでしょう?
あらかじめ設定してある相談日だと、医師が派遣されてたり、紹介状書いてもらえたりもするし
些細なことでも、不安解消にもなると思いますよ
967名無しの心子知らず:2011/10/17(月) 18:31:30.07 ID:ASDfjhdG
保守age
968名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 00:49:28.98 ID:FLBhu8J/
>>966
発育外来はどの時点から通ってるんですか?
通うようになったきっかけは?

うちは2200gで産まれて来月2歳だけど、
同じ2歳の時点での身長体重を少しだけど下回ってる。
でも今まで健診とか特に問題無しって言われてるんだよね・・・。
だから自分も特に気にしてなかったんだけど、
もう少し気にするべきなのかとちょっと不安になってきたorz
969名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 20:17:56.51 ID:gndsgjff
>>968
うちも2歳の時点で>>966さんの2歳と似たようなもん。身長は80なかったよ。
うちは産まれた時から身長も体重も伸びが悪くて、今でも定期的に健診行ってるけど、
小さいながらも曲線に沿って上昇してれば大丈夫だって言われてる。
本当はホルモン検査とかして安心したいんだけどね・・・
970名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 20:49:13.19 ID:cw/1XSwA
もしホルモン検査とやらをしたら実費なのかな?
いくらぐらいなんだろう?
成長曲線内だけど、最近心配になってきた。
971名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 01:07:59.33 ID:ciPXDFN6
>>968
966本人です。すみません、遅くなって

病院に通うようになったのは、1歳過ぎ頃です
生後すぐから完母で育ててたのですが、離乳食開始後、食が細いことに気付き
体重・身長ともに、平均よりも低いのが気になってました
市の育児健康相談日に、たまたま訪れて相談したら、じゃあ総合病院で血液検査してみましょう、と言われ
採血したら極度の貧血が分かって、実は今も鉄剤を服薬中です
手根骨は、撮るといつも実年齢より1年半位遅れており、若干問題はあると言われてますが(汗)

ホルモン検査云々は、医師が診断して行うものなので、実費はないと思うけれど・・・
小児の医療費全額補助の地域に住んでいるので、なんともそのあたりは曖昧ですが

>>969さんの
>小さいながらも曲線に沿って上昇してれば大丈夫
これはよく言われます
治療や要精検が必要になってくるのは、成長曲線が急になったり緩やかになった場合
その辺は、他スレ住民の方がお詳しいと思うが、どのみち治療開始は小学生位かと

身長・体重ともに、成長曲線の3パーセントタイルから外れているかどうか
とりあえず確認してみて下さいね
972名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 10:09:28.68 ID:JShh4LQ+
37週1800gと2200gで産まれて
0歳の頃体重が成長曲線を思いっきりはずれてたけど(身長と頭囲は曲線ぎりぎり入ってた)
2歳で曲線のなんとか下の方に入るようになって
発達外来とか行った事ないな・・・

すごく細いのに、「定期的に保健センターに測りに来てね!」でおしまい。

皆さん結構、発達外来とか精密検査とか受けるように指導されるものですか?
973名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 11:03:27.55 ID:lHvLyfbz
>>972
血液検査受ける前だけど、医師側から是非に、という感じではなかった
どちらかというと、言い方変かも知れないけどお母さんの安心材料、ていう感じかな

検査して問題なければ、それでおk
あれば、何かしら対処出来るし、早期発見にも繋がる
だからこそ、親身になって相談を受け入れてくれる医療機関が必要になってくる訳だが
974名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 11:48:31.52 ID:+ZbKPnTc
保守あげ
975名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 11:18:35.38 ID:yaXNZkNk
うち1歳になってやっと6キロ超えた。2000以下で毎月検診言ってるけど、元気。
二階まで階段昇るくらい発達問題なしだよ。
精神的には発達早いとかなんとか。
新生児発達の主治医が転勤やなんやらで、病院同じとこで3人ほど変わったけど先生全員に体重以外は順調って言われてる。
天使みたいにかわいいって言う人もいるが(顔は超かわいいと思う)、性格は融通効かない頑固かも。ミルク絶対外じゃ飲まないとか。
町の栄養士さん等はお手上げ。
3歳になったらホルモン治療のお世話かな。
なかなか育てずらいっす…。
976名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 12:40:26.65 ID:GsNvO9ly
age
977名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 13:30:45.05 ID:mvvyhIft
うちは33W1638gで生まれて、
三ヶ月の時に一日の哺乳量が400ml行かなくて、肌がカサカサになった時に、
ホルモン量の血液検査した。
結果引っ掛かって、以来毎日服薬してる。
ただ、フォローアップの病院では様子見、
近所のかかりつけ医では服薬を薦められたから、
医師によって考え方が違うみたい。
今一歳だけど、体重の増えは悪いし、発達も遅いので、
次のフォローアップで成長が見られなかったら、発達の教室に行くことになってる。
978名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 07:47:19.93 ID:Ou7PpGwN
3ヶ月男の子

乳首を踊り食いして真面目に飲まん

機嫌はいいが足りてるの?
979名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 17:49:52.36 ID:TtXu6lNC
1歳10ヶ月の娘。
体重は8キロいくかいかないか。

MRの予約を取った時、受付で
「MRは1歳からじゃないと受けられないので、
来年また予約して下さいね!」
と言われてしまった。
980名無しの心子知らず
久々にあげ。2380で生まれた息子。現在1歳と半月。72センチ8200g。小さいかと思ってたらそうでもないみたいね。皆さんはご飯しっかり食べてくれる?うちはあまり食べなくて、母乳で育ってるかんじ。