【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ20【LD/ADHD】
「9割は苛められる」発言を撤回させたって我が子が苛められなくなるわけでなし
引っ張る個所が違う気もする・・・。
おとなしいタイプならそんな事無いよ。
他にいじめっこ側になる子もいるよ
>>930なんですが、
>>931さん
>>935さんコメントありがとうございます。
1歳までに2回しか泣かない、ってすごいですね。
そんな極端じゃないです。
生まれた直後はそれはそれはすごい大声で泣いていて
1ヶ月くらいまでは泣いてばっかりいる子だったのに
2ヶ月くらいからあまり泣かなくなりました。
お腹すいても抱っこすればまぎれてしまうので心配になります。
目も1ヶ月くらいまでは合いにくかったです。
2ヶ月くらいから少し合うようになってきましたが
そういえば抱っこするとなぜかそらすことがよくあります。
おっぱい飲みながらこっち見てにっこりすることはたまーにありますが。
>>935の顔真似ってうちの子もやらなかったので「あれー?」って思ってたんですけど、
それもやばいんですか?
笑うのも育児書等で見る目安よりかなり遅かったです。
935さんは少し成長してからも笑わなかったのでしょうか?
気にしないようにしてるんですけど、周囲が「反応少ない」って言うのでやっぱり気になってます。
>>954 1ヶ月の時に目が合いにくいって…それは仕様なんじゃない?
書いてるのを見る限り、別に変な感じしないけどね。
>>954 >>935です。あれかいた後、不安をあおってしまったような気がして
フォロー書いたけど、くどいような気がして消してしまった。
不安にさせたらごめんね。
おとなしい子とかはもう本当に個人差があるから、
親が確信するまでどうしようもないと思う。
私の子供の場合だけ言えば、1歳近くまで目があったことは1度もなかったし、
笑顔は6,7ヶ月まで一回も見たことない。
未だに(3歳)目が合うのは一日2,3回だし、笑う理由は理解できない。
あやしても笑わないけど、風が吹いたりで一人で爆笑する。
授乳中目があったことは一度もない。
ただ、友達の子供は目をそらすタイプだけどお母さん大好きの普通の子供。
周りが言うから不安・・ってぐらいならあっても健常に近いんじゃ?
だっこの時目をそらす事だけで言えばそれは普通にありますよ。(上にも子供いるので)
あとは耳が聞こえてないんじゃないかと思うぐらいでかい音にも無反応でした。
(例えばお皿を落としてその場の全員が振り向いてる中一人違うほうを向いてる。
赤ちゃんの時は、大きい音がしてもびくっとしない。
耳の横でおもちゃを鳴らしても振り向かないなど)
友達の子だけど、赤ちゃん期〜幼稚園に入る前くらい?まで
本当に人見知りで愛想が無くて、しょっちゅう会うのに笑ったところ見た事なくて
友達(親)も「乳幼児期の笑顔の写真を数えたら片手で間に合った」って言ってたけど、
その子は普通に健常児。強いて言えば照れ屋さんで慎重な性格なのかな?って感じ。
自分の子は、愛想のよいよく笑う赤ちゃんだったけど
結局は自閉症+知的障害だった。(←いわゆる折れ線ってやつ)
一か月頃はまだ視力的にも弱くてぼんやりとしか世界が見えてないよ。
そろそろコリックとか手のかかる時期だろうし、人見知りも始まるだろうし、
そういう心配はまだ先でいいのにねぇ・・・
超早産だったとか、超低体重児だったとか、他に器質的な障害があって
観察を受けているとかじゃないなら、今は心配するだけ損っつーか
そんなことを気にしながら育児する必要などないと思う。
1ヵ月で目が合いにくいのって仕様なんですか?
でも1ヵ月検診のときその場にいた保健師に「目が合いにくいねー」と心配されました。
>>956さん具体的な例ありがとうございます。
大人しいとかは確かに個人差あるんでしょうね。
私は初めての子なので初めはこんなもんだと思っていたけど
言われてみるとたしかに反応悪いしそういえば他にも思い当たるという感じです。
4ヶ月近くなってやっと笑ったし。
956さんは6,7ヶ月で初めて笑ったときはあやして笑ったのでしょうか?
うちの子なんて照明見ながら笑ってることがありますよ。
あとは布オムツの中がすごいことになっていても泣いたことないしまして空腹でも泣かないんだもの。だから時間見ててきとうに授乳します。
そういえば音に対する反応もだんだん鈍くなってきたみたい。
生まれたころはモロー反射してたけど、今は耳元で大きな声で呼んでもあっち向いてるし。
大きくなってきたらふてぶてしくなってきたのかな。
こんな感じですが変な感じしませんか?
>>957さん
そうですよね?
でも会うたびに「反応ない」とか言われるうちに
なんだか洗脳みたいに心配になってきてしまいました。
ネット見てたらそういえば思い当たるところがたくさんあって。
コリックも生まれてまもなくはあったんですけど
今はほんとに手がかからなくて。
モロー反射は3〜4か月ころに無くなってても平気。
脳が発達しているからこそ消えていく反応だから。
一か月検診でチェックしてるのは、自閉症の「目が合いにくい」じゃないと思う。
ぼんやりとでも人の顔を認識している様子があるのか、
というか「目が見えてる」様子があるかって感じじゃね?
逆に過敏すぎる赤ちゃんだって自閉症の心配をしようと思えば出来るんだよ。
医者にも白とも黒とも分からない時期にそんな心配をしても意味ない。
>>958 まだ3ヶ月なんだよね?
ならば、照明見て笑うのは普通かな。
6,7か月で笑ったのは、台風の日に、真っ暗な中でいきなり笑い出して
止めようとしても止まらず、一時間笑いっぱなしだった。
その後、くすぐりとかで強制的に笑わせてたけど、笑ってる時も目は逸らしたまま。
あと、今まで「いないいないばあ」で笑ったことない。
「いないいない」でそもそも既に見てない、ばあしても無反応。決して見ない。
顔の距離15センチでも完全無視。
耳元で大声出しても全く反応がないなら先に難聴を疑うべきかも。
うちの子の振り向かないレベルで言えば、
お寺の鐘の中に入れて狂ったように鳴らしてもまっっったくの無反応。
これが大げさでないレベル。でも、難聴ではなかった・・
個人的に思うのは、周りがみんなしてそんなことを言うなんて、
気遣いがない!って思います。
親でもわからない、医者にもわからないことを周りがとやかく言うべきでない。
あなたが一番子供に接してるんだから、自信もって。
モローがなくなるのは脳が発達してるってことなんですね。
1ヶ月検診のときは私も視覚の心配しててまさか自閉症の心配するとは夢にも思いませんでしそれと照明見て笑うのって普通なのですか?
うちもいないいないばあは笑いません。
今日から4ヶ月ですがやっと笑うようになったばっかりでしつこくあやしてやっとにや〜と笑う感じです。
うちの子声には振り向かないけどおもちゃの音は振り向くようです。
それも気になりますがこういうことってよくあるのでしょうか?
961さんはおもちゃも駄目なんでよすね?
周りは気遣いないんですけどはっきり自閉症と心配してるわけではなく
反応ないない、って言われて私が気になってネットで調べてたら自閉症にたどりついた、って感じです。
961さんのところはうちと同じで反応ないタイプみたいですが
960さんの言うように過敏すぎるタイプもあるのですね。
たしかに今から心配しても仕方ないですよね。
わかってるんですけど一度ネットなどで知ってしまうといろいろ気になるもんですね。
自閉症を意識して子供と接するの、子供に申し訳ないです。
961さんも私みたいな感じで辛い思いをされたのでしょうか。
いろいろ話してくださってありがとうございます。
963 :
名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 05:16:21 ID:4vlhh38B
またあなた?
モローが続いていたらてんかんだよ
なくなって当然
てんかんはないのに
脳波がてんかんが出てるお子さんいらっしゃいますか?うちはてんかんはないのに脳波に異常ありました
発達遅滞でした
遅レスで申し訳ないが
>>952 別に撤回させたいわけじゃないよ。
そんな不確かなことを書き込んで
それを信じて我が子はいじめられるに違いないとか
不安に思う人もいるわけでしょ。
もしくはここにこんなことが書いてありましたとか
信じちゃう人もいるんだし。
「ほぼ間違いなく2次障害に苦しむ人生を送ることになります。」
だなんてHF-PDDがどうのよりも親の不安を煽るなんて悪質でしょ。
ま、所詮便所の落書きだから、何を信じるかはその人次第だし、
大きなお世話と言われればその通りだけど。
こだわるねえ・・・
下2行がわかってるのに、どうしても書き込まなきゃならなかったんだね
大体、障害の程度も、知的レベルとか多動とかの有無も人によって違うし
支援学級だって専門の先生かそうでないか、その先生の質にもよる。
普通学級も学校によって雰囲気とか先生とかも全然違うし。
一概にいえないでしょう。
ましてや「がっつり支援を受けられない」「普通に社会に出て働くことを要求される」
レベルの子だったら
逆に支援級で貼られたレッテルが、先で邪魔になることもあるかもしれない。
専門の先生や養護学校の先生の中には重度の子にはものすごく熱心だけど
軽度の子には関心がない
それどころか「勉強させる」ことについて全くやる気のない先生もいる。
普通級も、落ち着いた大人しい学校ならなんとか席についていられる子も
多少荒れた学校なら周囲の雰囲気でスイッチが入って手におえなくなることもある。
結局一概には言えないと思うし授業を聞けるか、他害や授業妨害にならないかってのが大事じゃないかな。
>>965 アスペですがあります。
発作は無いので、半年に一度脳波を取るだけですが
毎回異常です
あら、アスペがいるわ
>>968 >逆に支援級で貼られたレッテルが、先で邪魔になることもあるかもしれない。
典型的なモンペの発想ですね。
モンペ発想というか、現実だよね。
普通の子でもプロフだの学校の裏掲示板だのでビクビクしてるよ。
>>972 なんでモンペなの?
他害とか授業妨害がなくて、っていう前提で書いてるでしょ。
どちらか迷う、希望できるレベルの場合の話じゃないの?
授業についていけるレベルでいじめとかを論点にしてって場合に
実際中学くらいからは普通クラスに行く子だっているわけだし…。
別にごり押しして普通級にってわけじゃない。
でも現実に、ちょっと変わった子の一人として教室にいる場合と
支援級から来たってのとどっちがいじめや異質として扱われるかっていう現実はどうなのかな。
よほど成績優秀とかなにかに秀でたアスペとかならともかく…。
そのときに良い先生とか環境があればいいわけで。
普通級でも最前列とかにする、程度の配慮でやってける子ならそのほうがいいでしょう。
ただ、「とりあえず普通級に入れて駄目だったら支援級」ってのは
辞めたほうがいいとも言うけどね。
願望にしか聞こえない。
茶々が入れたいだけかぁ・・・
臨床士さんの見立ての信憑性はどうなんでしょう‥
あと保育園などの熟年保育士さんとか。
皆さんどう思われますか?
>>977 結局は医師の診断次第
という甘えと逃げがあるから
かなり上からものを言う割にはいい加減だと思う。
詳しい素人を超えるレベルではないと思う。
医師でさえそうだと思う。
先入観なしで、数をこなしてる人が詳しい。
980 :
名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 22:30:08 ID:/4z9Uj0P
979
何言ってんの?
数だけこなしてても、人を見る目がない人には、きちんとした判断は出来ないと思う。
自分が思うに(発達障害の域まではいかないけど)天然系の人、状況や空気が読めない人には、軽度発達障害を真に理解したり、診断は難しいと思う。
人を見る能力がある人。
これは仕事や、老若男女(どちらかというと女性が多い?)関係なく、備わっている人といない人がいる。
私は、実際にこちらも相手を観察してみて、信用出来る人にだけ、息子を診せているよ。
>>981 医師が選べるって事?すごいね。
うちの地域じゃ一度主治医が決まるとよっぽどの事がないと変えられないわ。
狭い世界だから医師同士も顔見知りだし、セカンドピニオンもしにくい感じ。
しちゃいけないわけじゃなくて、やりにくい。
東京なんです。
かえって選択の幅が広くて、迷う所もあります。
決めた後は、じっくり長く診て頂いています。
>983
療育は民間ですか?
自治体でしたら軽度に理解あるところなんですね、羨ましい。
精神科の先生に診断もらったんだけど
心理士さんによる2回の問診表とWISKの結果を見て
子供を5分眺めて判断された。
これで診断受け入れるのはちょっと・・・
でもまあ、受け入れるしかないよね。
もうすぐ生後4ヶ月になる子がいます。
最近、話しかけると真似をして話しているような感じがします。
もちろん発音は、はっきりしてませんが、もしかして真似してる?レベルで。
夫も同じように感じているようです。
早すぎると思うのですが、どう思われますか?
ちなみに上の子は4歳で保健センターで心理士と面接し
専門医を紹介してもらったところです。
(受診はこれからで診断もついていません)
上の子は発語11ヶ月、今は言葉が遅めで
感情のコントロールが苦手です。
>>986
生後100日前後でやる子が多いよ。
またしばらくしたらやらなくなるけど
今3ヵ月なら普通じゃない?
上のお子さんは、やらなかったの?
>>979 は?
国家資格を持った医師や専門家よりも
知識のある素人の方が詳しいとでも?
いくら素人が詳しいとしても何も対処出来ませんよね?
986です。
レスありがとうございます。
普通のことなんですね。
NICUに入ってたし、上の子のこともあったので
ここのところずっとモヤモヤしてました。
上の子のときはちょっと記憶にありません。
ずっと泣いてたなぁという思い出だけ残っています。
>>985 紹介された療育機関によるけど
行動や心理については療育機関で詳しい検査をするから
病院の段階ではあまりイジらない場合がある。
詳しい検査を病院に任せて、その結果に沿って療育メニューを決めるなら
病院で慎重に検査する。
病院の対応は紹介先次第だよ
992 :
名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 13:18:04 ID:eo7JJ5Ea
>>989 自閉に関しては、何もわかってないし個人差が激しいんだから
情熱のある素人なら、てきとーな保健師やただの小児科医よりは知識あるし、
知識があれば対処できるよ。
薬とかじゃないんだもん。
すべての素人がすべての医師にとかは言ってないじゃん。
>>992 頭、大丈夫?
どんなに知識があっても素人は素人でしょ
発言に社会的効力が無い。
対処とは薬の処方だけではなく
然るべき機関への紹介や検査のオーダーじゃないの?
よけいな一言いらねー
対処のとらえ方が違うだけ
機関って紹介されなくても自分で行けるよ。
社会的効力www
色々調べたのですが、イマイチ解らないので相談させてください。
ママ友のお子さん(4才年少男児)のことです。
三人子供がいて、三つジュースがあったとします。
その子以外はジュースは飲まずに遊びに夢中、
その子だけ飲み終わってしまう→もうひとつのジュースに手を伸ばす
→母が他の子のだからダメとたしなめる→パニックに近い癇癪で
母親を叩き泣く→見かねたその家の方が違うジュースを出す→
同じのじゃないとイヤだと…。
言葉は遅め、ちょうど1才違ううちの息子とトントンか若干幼い感じですが
ひらがなはバンバン読める。
なにかスイッチが入った時のテンションの高さが凄い。
初めての場所では固まる、などの症状(?)もあります。
その子のお母さんは延々言い聞かせる感じで、とにかく叱らないです。
偉いなあと思う反面、かなり乱暴な子なので「がつっと叱ってくれよ」
と思うこともしばしば。
以前「この子はゆっくりさんだから」と言っていたのですが
グレーであるが故の発言だったのかな、と。
もしなんらかの発達障害であった場合、私が叱ったりするのも問題ですよね?
その子は何故かうちの子が大好きでよくお誘いを受けます。
そのママ友は良い人だし、私自身は問題ないのですが
ウチの子がその子の事を怖がり、「一緒に遊びたくない」と言います。
お誘いを断る時、色々理由をつけてたのですが、だんだん苦しくなってきて
「ウチの子が〇〇くんを怖がっているので、すみません」と言っていいものでしょうか?
それとも一緒に遊び、暴力や暴言が出た時に私が嗜めてウチの子と
うまく遊べるようにするべきでしょうか?
長文&スレチで申し訳ありませんが、なにか良い案がありましたらお願いします。
996 :
名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 15:22:01 ID:eXE+L5ws
↑
友達を誘って遊べるから平気なんじゃないの?
「怖がっているので」ってのはどうかと思う
あなた自身がお友達のお子さんの事が嫌いなんじゃないの?
腹黒…
>>996 後だし感がありますが、誘って遊ぶというか
お母さんと一緒に我が家に突然ピンポンまたは電話がある。
で「うちの子君のお家で遊びたい!」という感じです。
一緒に遊ぶわけではなく、ウチの玩具で延々遊びます。
大人数で集まった時も、一人、マイペースに遊ぶ感じです。
お母さんが呼び返してくれるのですが、
遊びに行ってもその子の玩具はほとんど貸してもらえません。
「かーしーて」「だめーーっ」と言って突き飛ばします。
お母さんが諭しても受け入れられない様子です。
確かにその子のことが好きではないのかもしれません。
お母さんが良い人だけに、断り方が難しいのです。
>>997 家は狭いし汚いので、遊ぶなら外がいいですし
急に来られるのは困ります。
数日前にアポとってください
正直に言ってもいい気するけど・・・でもやんわりとね。
「また遊びたいって言う日もくるかもしれなから、
その時はまたよろしくね〜。」みたいな。
相手の子も友達と一緒に遊びたいって言うよりは、
玩具で自由に遊びたいっていう方が強い気がするから、
あなたのお子さんに固執してるわけではないと思う。
ただ、一気に疎遠にしちゃうと、相手のお母さんは傷ついちゃうかも。
お母さんがいい人なら、大人だけの付き合いにしてみたら?
1000 :
名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 16:57:54 ID:bY9KhKea
次スレは?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。