>>300 学校によって異なると思うけど、上の子が通っていた学校は家庭訪問よりも
参観日が先でした。
確か、入学の翌週にはもう初めての参観日がありました。
参観日のあとに、役員決めを兼ねた懇談会があるので、急ぐ内容でなければ
懇談会の後とかでもいいのかも。
急ぎの場合は、直接学校へ電話しちゃってもいいと思いますよ。
入学式のあとは、なんか先生もバタバタされててじっくり話を聞いてもらう
のは難しいかも。
302 :
名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 16:03:30 ID:0+fdcIdd
すいません、長いです。
娘の友達が学校帰りにうちに来ました。ランドセル背負ったまま。
今回で2度目。ランドセル娘の家はうちから徒歩40分。
「一度ランドセル置いて来てから遊んでね」と言っても不可能な距離。
母親は高校時代からの知り合いで娘達の小学校で再会しました。
初めて遊びに来てしまった時は
「普段学童だし、シングルマザーだから・・・」と5時まで預かりました。
迎えにきた母親は謝っていて「次遊ぶときはお母さんに言ってから」と
お互いに確認してその場は治まりましたが。
ランドセル娘はお金に執着心があるらしく、小銭をリビングに置いておけば
いつの間にか握ったり触ったり「いいな〜」の連呼。勝手にクローゼットを開け物色。
それ以来、距離を置こうと決めた矢先です。
今日は庭で遊んでもらいました。
母親には連絡して、先程迎えに来ましたが
普段から決まった家にランドセルのままお邪魔しているようです。
もう常識のなさに呆れています・・・
娘たちは仲がよいので遊ぶ分には構わないのですが、ランドセル娘の行動が・・・
今日の私の連絡で「迷惑」って事は相手の母親は気付いてると思います。
今後は、引き続き距離を置いておけばいいのでしょうか?
もう考える気力がありません・・・
指定が煩いのってやっぱり地方の学校なのかな?
うちもそうなんだけど、気になるわ。
>>304 北陸地方在住ですが、服装に関しては指定多いですよ〜。
うちの市は制服着用です。体操服や内履きは学校ごとに決まっています。
でも地元の洋品店でまとめて扱っているので、揃えること自体はそう苦でもありません。
その代わり、学用品は学校で一括購入するもの以外はあまり縛りがありません。
最初のノートは一括購入。鉛筆はBか2Bであればいいし、下敷き以外はキャラもの可
(下敷きは、最初は気が散るから無地でと言われます。その後柄の入ったものに
買い替えていく子が多いようです)。
ランドセルは6年間使いますが色は何色でもOKです。
学校説明会の資料見た
コップ袋や体育着袋(しかも夏用と冬用一枚づつ)、腰布団カバーのゴムの端の補強&マジックテープ付けなど、手作りしなきゃならないらしい
サイズは縦と横決まってるから、市販のもなかなかないし
サイズ計って縫いしろ分足してとか最低4枚、マンドクサイな作業になりそうだ
準備品にお金も掛かるし、他の保育園のお母さんが多くて、楽しそうにしてるのを見たから気疲れしてしまった
子供も休み時間で遊んでいた、小学生の側を通るのを怖がってか嫌だと言うし
今から不安ばかりしかなくて困る
どうしたらいいんだろう?
うちはタコヤキ国だけど片田舎。
指定の制服、指定の業者ってのは確かにあるので
最初はみんな業者で揃えるんだけど、要は白ブラウス(夏はポロ)に
紺の半パン、プリーツスカートと紺のベストだったらおkなので
最終的にはニシマッチャンとか地元スーパーの洋品店(あくまでショップじゃなく洋品店)とかで
お安くそろえてるみたい。
最初に買った指定のジャケットもほぼ着ない(着なくても良い)ので
この時期の防寒以外にはみんな着ないそう。
そんなゆるゆるでおkなんだ〜とちょっと拍子抜けしたけど
まぁ子もすぐに大きくなる時期だし、全部指定だったら金銭面で困るよね
きっとお下がりとかも無理なほど汚してくれるだろうしなぁ
>>306 手作りかぁ。大変そうだね。マンドクサだけどガンガレ!!
ウチはまだ説明会も何も始まってないので今からガクブル
先輩ママ達に聞いてみようっと。
子供同士仲良くなれるかとか高学年が怖いとかは自然に解消していくんじゃない?
わが子もいつまでもチビじゃないし1年生じゃないし。そこは子の力を信じよう。(と自分にも言い聞かせておきます)
>>293 ほぼ同じ。プラス防災頭巾かな?
一応都会と呼ばれる都内だけど。
やっぱり一年生はみんな同じものを揃えるみたい。
つまらないことで冷やかされてもかわいそうだし、劣等感も持つかもしれないし。
2年生以降は適当でいいやと思う。
子どもも強くなってるし。
1万以内で済むと思ってた人がいるなんてびっくり。
でも制服あるとこは大変だね。
制服(生産)県の岡山県なので、小学校は制服これ当然。
体操服も上履き・体育館シューズもガッチリ決まってる。
>>309 そうそう、岡山いた時は体育館シューズまで指定でびっくりした。
靴もソックスも白、女児の髪ゴムも黒か紺で、私立校並に服装規定が厳し
かった。
うっかり、カラーゴムで結わえていったら注意されました。
304ですが、皆さんレス色々ありがとうございます。
やっぱり地方の方が色々指定があるみたいですねー。
今住んでる所の制服って、冬はすごく寒そうなんだよなぁ。
買い換えるにも結構高いし(ぺらぺらの素材なのに・・)。
転勤が待ってるので、まだランドセルくらいしか買ってませんが
できたら私服の方が家計的には助かるってのが本音。
制服は初期投資がかかるし、また転勤になったら無駄になるし。
あ、それから自分Q州出身ですが
>小学校は制服これ当然。
>体操服も上履き・体育館シューズもガッチリ決まってる。
こんな感じでしたよ。ウン十年前の話ですがw
312 :
名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 13:40:25 ID:unk46sQ9
子供の卒園式の服装について質問です。
保育園なのでスモック着用なのですが、靴は普段履いている運動靴か入学式用に買ったフォーマルシューズか迷っています。
スカートはチェックのプリーツスカートを履かせます。
そう言う事は同じクラスのお友達ママに聞けないのかな〜?
園風が全然違うと思うので答えようが無いよ。
まあ自分ならせっかくだしフォーマルシューズ履かせるかな。
話豚ぎりすまん。
入学式のスーツすごい悩む。身長148しかなくて、今までスーツ避けしてたんだが着ない訳にはいかないよなぁ。
小柄なママさんどういうの着る?
入園式ではどうしていたんですか?
>>315 子供は保育園なので入学式というのはありませんでした。(歓迎会みたいなもので普段着で大丈夫でした。)
仕事も普段着、スーツといえば就活で着てから10年近く着てないので…。
芸能人で言うと千秋みたいな感じで小さくほっそい身体なのでなかなか合うスーツも見つけづらくて。
参考までに聞けたらな…と。
>>314 着物は?着物も身長によっては難しいかな。
デパートなどで店員さんに小柄な人向けのスーツを選んでもらうのもありかと。
以前、学校によっては役員になると行事の時にスーツを着用するよう言われるところがあると
どこかのスレで読んだので、これを機に探してみるのもいいかもしれないですね。
>>317 明日にでも小さいサイズコーナーがあるお店に行って探してきます。
着物かぁ。
頭になかったよ…。
>>314 この間○ャスコの婦人服売り場で、同じデザインのスーツが5号から13号まで展開していた。
ジャケット+スカート+ワンピースのセットとか、同素材でジャケット2型、ボトム3型・・・とか色々あったよ。
まだ出始めって感じで、これからどんどん新作が出るだろうから焦らなくても良いのでは?
ご近所のママさんが「来年の卒業式用(今は年中)に今から買っておこうかな・・・」と言っていた。
上の子のときの入学式に○ャスコでスーツを買ったらしいんだけど、似た感じの方が多かったのかな・・・。
大手のスーパーで洋服買って他のママとかぶったら恥ずかしいな〜
通販で色違いの安い洋服がかぶってしまった時はショックでした。
入学式の洋服選び難しい。。。
ランドセル以外のスポーツタイプのリュックでOKな学校って少ないの?
うちは「何でもいい」です。
子供に希望聞くと「ランドセル」というので、ニトリの安いのにしたけど。
特に第二子以降の男子は、リュックで入学が結構います。珍しいですか?
公立です。
うちの上の子はランドセル一応あったけど
一年生でもう調節穴が後ろから二つ目w
入学時身長130は超えていたし。
なので低学年でもうランドセルはムリになってしまい
リュックでOKになりました。
田舎の方の知り合いに全員リュックという学校があるらしいです。
お祝い事にお金を皆かけすぎるというのが理由らしいです。
ところでうちの子まだ時計の何時、はわかるんですが、
何分、がわかりません。まずいでしょうか?
>>322 今のランドセルは170でも背負えるよ。
延長ベルトもあるし。
デブだったら無理だけど。
リュックは教科書の端が折れやすいし、仰向けに転んだ時頭をカバーできないらしい。
>>323 うちも何分まではまだ読めないよ。
学校に上がるまでに30分や15分単位が
ある程度理解出来るようになればおkかなと思ってる
>>323 時計の読み方は2年生の2学期に習うくらいだから、まだわからなくても
全然大丈夫じゃないですか?
うちの子、分どころか時も怪しいです。
そうなんだよね、本来2年生で習うようなことなんだよね。
知ってると便利だと思うからついつい一生懸命教えてるけど
なかなか覚えられないわ・・・しょっちゅう短針と長針間違えるし、
「いま何時?」ってきくと、○分のところで長針のさしてる数字を
言ってしまうし(6時5分なら、6時1分と読んでしまう)
今期よく教えてるつもりなんだけど、難しいなあ。
デジタル時計は読めるから、
時々、普通の時計のほうも見てごらん〜と言う程度しかしてないや。
そのうち必要に迫られて慣れるだろうと思ってた。
色鉛筆やクレパスって、学校に置きっぱなしになるんだろうか。やっぱり
学校による? どうせなら純正サンリオのがほしいんだけど、細かい必要な
ものって、まだ先じゃないとわからないみたい。売り切れないかとか、なんか
心配。家にもあるんだけど、置きっぱなら買おうかなとか。でも色数の指定が
あるかもしれないし。知り合いに通ってる子もいないし@国立。どうしようかな。
>>329 学校や担任による
公立だけど上の子はどっちでもいいらしくお道具箱に入れっぱなし
夏休みに持って帰ってきたときはボキボキでびっくりしたw
うちは子どもの気が散りやすいので、キャラクターものは無しの予定。
実際、1年生には禁止の学校もあると聞いた。
>>329 うちも国立。
説明会がまだなんだけど聞いた話では筆箱 鉛筆 下敷きなどは
キャラもの禁止です。
>>329 ウチの近所の国立は、置き文具のクレパス・クーピー・ハサミ辺りは指定だけどなあ。
傘や靴も校章入りの指定だし、かなり指定多いよ。
筆箱の中身は指定じゃないけど、
でもキャラモノは当然のようにダメと聞いた。
>>329 大阪の公立(現在2年)だけど、クレパスは学校指定。
学校におきっぱなしだよ。
筆箱や中身、下敷きにはあまり制限ない…そろそろ下の子の準備、始めなきゃ。
男児。
おととし七五三と親類の結婚式用に買ったスーツが着られるので
入学式にも着せたいのだけど、
黒のシルクウール。ちょっと起毛。厚手ではないが冬っぽい。
トラッドタイプではないので、普通の幅広ネクタイは今ひとつ合わないかも。
おととしにはシルバーの蝶ネクタイを合わせた。
うーん、どうしよう。
336 :
名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 13:51:34 ID:W+NGAIyX
ホラ、学校の登下校の地域のボランティアっているでしょ? あの組織形成の裏側をコピペしてあげるよ
↓
公明党ホーム > 政策・実績 > マニフェスト進捗 > 地域パトロールの強化で犯罪を許さぬ街にします。
地域住民やボランティアによる安全安心パトロールの出動拠点整備や、安全安心マップの作成
、防犯協議会の設置等、犯罪に強い地域社会再生へ向けた取組みが行われています。
http://www.komei.or.jp/policy/manifest/061.html ↓資金源&パチンコ屋の大義名分
平成18年 社会貢献・社会還元の実施状況調査結果 = 総額16億5551万円 =
〜全日遊連・各都府県方面遊協・各支部組合・各ホールにおける社会還元拠出状況〜
【青少年育成関連】
スポーツ用器具・ユニフォーム、ホイッスル、防犯ブザー、パソコン、書籍、腕章、旗、 図書カード
、テレフォンカード、写真ニュース、小学生子供新聞、非行防止標語パネル、110番マグネットシート
、スポーツ観戦チケット、観劇券、ぬいぐるみ、タオルセット、カレンダー、ティッシュ等消耗品、
【交通関連】
自転車、横断中の旗及び旗入れ箱、地域安全マップ、交通安全グッズ、看板、ポスター、
朝日新聞ニュース掲示板、小学生新聞、ニュース写真、マナーチラシ、帽子、菓子類
【防犯関連】
防犯パトロール車、広報車、パトロール用青色回転灯、防犯灯、LED信号灯、電光掲示板、防犯カメラ
、防犯テレビモニター、>>防犯ブザー、拡声器、>>防犯ホイッスル、クラックボール、 プロジェクター、
盗難防止ネジ、>>防犯ステッカー、>>防犯腕章、ひったくり防止ネット、立看板、昇り旗、>>垂れ幕、
文字入り買い物袋、チラシ入りポケットティッシュ、ビデオ、 パトロール手帳、AMマーク啓発メモ帳、
パトロール用衣類、懐中電灯、防犯ガイド、 ボールペン、絵本、使い捨てカイロ、子供安全グッズ、
その他、人的社会貢献の例 >>・防犯パトロールなど
http://www.zennichiyuren.or.jp/koken/koken18.html
337 :
名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 13:52:24 ID:W+NGAIyX
出火当時、母親は知人男性とパチンコ 松戸の団地火災
2009.1.7 19:19
千葉県松戸市の常盤平公団住宅で6日夕、4階の無職、田之口舞さん(23)方が全焼し、
子供3人の遺体が見つかった火災で、田之口さんは出火当時、留守番の子供を置いて
病院ではなく近所のパチンコ店に出かけていたことが7日、松戸東署の調べで分かった。
田之口さんは7日になって「(留守にした理由を)パチンコだと言いたくなかった」と説明したという。
調べでは、田之口さんは6日午前10時前、団地から知人男性と2人でパチンコ店に歩いて
出掛け、いったん午後2時40分ごろに帰宅。子供たちに昼食を食べさせ、鍵をかけて部屋を
出て午後3時10分ごろ再びパチンコ店に向かったという。火事はこの後の午後4時ごろに発生した。
田之口さんは当初、「病院に診察に行っていた」と説明していたが、病院に行った事実が
確認できないため、同署が再び事情を聴いたところ、パチンコ店に行っていたと話したという。
一方、同署は7日、遺体のうち子供2人を田之口さんの長男の翼(たすく)ちゃん(4)と、
生後6カ月の長女、海美(うみ)ちゃんと確認。もう1人は次男の嵐(あらし)ちゃん(3)とみて
、DNA鑑定などで確認を急ぐ。また、7日の現場検証で燃え方が激しかった玄関右手奥の
居間と台所のどちらかが火元とみて出火原因の特定を進めている。
子供3人はこの居間の隣の6畳和室に倒れていた。室内にストーブなどはなかったという
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090107/dst0901071922013-n1.htm >>336 犯罪者を生み出す業界の血に染まった金で
地域の治安維持や子供たちを守る振りをする
パチンコ業界・・ ホント、さもしいよねw
今年から時計の読み方、一年生になるってきいたよ。
339 :
名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 07:15:35 ID:rzamBUU4
>>338 教科書とかはどうなるんだろ…副読本などを使うのかな。
セーフティボランティアなどの見回り、
こちらの自治体(大阪北部)は、市が中心になって組織してるよ。
大部分がPTAで、あとは近所の民生委員などが入ってるかな。
校門の警備員の人件費の問題で府と市が派手に喧嘩してるけどw
ライオンズクラブとかの寄付はあるみたいだけど、
パチの金がそこでマネロンされてたら、さすがにわからないや。
いまどきキャラ禁止って、イオンと提携してるとしか思えないw
>340
無印かもw
イオンに筆箱会に行ったけど、無地はピンクと黒の一面の一種類しかなかったよ。
あんだけキャラ物が多いのに無地の種類のなさにビックリ。
キャラ物欲しいって泣く娘をなんとか説得して買ってきたけどさ…。
そっか、無印か。
思いつかなかったわ。
うちの学校は明後日説明会と一緒に、鉛筆とかはさみも販売する。
塾の新一年説明会ではシャーペン禁止、バトル鉛筆禁止になってた。
>>343 電動は子によって、削るのが楽しくて何回も削ってしまって
鉛筆の減りが早いらしいよ
いじめとか休み時間の過ごし方とか不安じゃないですか?
どうですか?担任に厳しく見張ってくださいと言うのはマズイ?皆さん言わない?
友達出来なかったら悲しいし
>>346 幼稚園か保育園に通っていないの?
今はどうしてるの?
いじめは不安だけど、先生に厳しく見張ってなんて言わないかな。
自分の子どもに、学校で何をしたか誰と遊んだか聞いて、何かあったら
担任に話せばいいと思うよ。
>346の子が現在園で問題がなかったり、発達に不安がないでのあれば
特に伝える必要はないと思うけど。
とはいえ幼稚園みたいに先生が四六時中見張ってるわけではないし、
親も送迎でチェックとかできないから、正直、不安。
うちの子空気が読めないタイプなので既に幼稚園で危うい位置だし。
でも今のうちに自己解決する力を身につけていってほしいし、
なんでも先手打つのもどうかと知り合いの心理士にも言われたのでとりあえず見守る予定。
家庭訪問とか個人面談があったら、その時点での先生から見た様子を聞いた上で
子の性格等は伝えるつもり。
できればベテランの先生がいいけどね〜。
ちょとした質問でごめんなさい
防災頭巾を作ろうと思うのだけれど
手作りだとキルティングが一般的みたいなのですが
防炎タイプの布の方が安全なのかな?とふと思って…
でも着ている服が普通の服だったら火事の場合
頭巾だけ防炎でも意味ない?とか思ってしまったり…
>>349 それだと普段から防炎の服着てないと。
火事なんていつ起こるかわからんし。
防炎タイプの頭巾が安全と思う。
>>346 なにか問題が起こったからしばらく見てて欲しいってならわかるけど、
問題が起こる前から、友達できるか心配だから見張ってろってのは、立派なモンペだよ。
先生だって休み時間に採点したり授業の準備したりしなきゃいけないし、
休み時間って、先生にとったら休憩時間じゃないんだよ。
第一、先生が見張ってないと友達も作れないなんて(ry
釣られたかなw
休み時間は先生教室にいますか?
普通いないでしょ
自分が小学生の時、ずーっといた?
1年生は先生ずっといるよ。
自分の頃は、居たり居なかったリだったな。
だけど割と居て、男の先生なんかはタバコ吸ってたよw
今では考えられないけど。タバコ吸いながら机(教室の前隅の定位置)に
座って、教室の全体を見てたりした。ゆったりしたもんだったなぁ。
>>352 今小1娘に聞いてみた。
放課は基本的にいないらしい。職員室に戻ってるみたい。
給食は一緒に食べてるみたい。
学校や地域によるかもしれませんね。@愛知
子供の教科書、ブッカーなどでコーティングする?
自分が子供の頃は、透明なブックカバーを使ってたんだけど、
教科書開くと結構はずれたりして。
でも、実際にブッカーを使った事が無いし、
そこまでするのも過保護かなぁと思ったり。
ごめん、ブッカーとはなんぞや?
本にフィルム張ってカバーするみたいなもののようね。図書館みたいな。
ブックカバーすら考えても見なかった。
カバーしないよ
ただ、2年とか3年使う教科書にはするつもり(今は無いのかな?)
>>359 thx
うちも考えてなかった
自分が子供の時は、友達がしてきたからマネしてみたって感じで
3年生の頃にし始めたような<ブックカバー
1年生くらいなら教科書を乱暴に扱って
ボロボロにすることもないかなぁ〜
ボロってきたらブッカーするつもりで様子みてみる
>>343 d!
早まった、ネットで見れば良かったんだorz
ピンク汚れが目立ちそうだな…。
ダンスィスレから誘導してもらってこっちに…
>今年一年生になるダンスィ持ち。
>学区が広すぎてバス通学っぽい。
>不安orz
>可能なら車で通学のほうがいいのだろうか?
>周りに全然子供いないらしいので上級生と行けるかどうかは不明。
登下校心配です。うちは集団や登校班がないので一人でが不安なんで後ろから見守ろうと思いますが
同じ方いらっしゃいますか?あと帰りはどうしたらよいのか悩みます
学童には入らないので終わったら校門で待っていたらよいのか教室まで迎えに行くのか悩みます
かるい知的障害なんで
>>364 うちの子の学校では、支援学級の児童は保護者が送迎することになってるみたい。
保護者といえど、学校内に許可なく立ち入れないから、とりあえず学校側に相談してみたら?
>>364 近所付き合いはしてますか?
地域とかその年のお母さんのタイプによって違うからリアルで相談したほうが早いよ。
そういう子ほど近所に顔を覚えてもらっといたほうが便利だし。
うちのほうは登下校はもう今から親同士でお願いしたりしてる。
性格とかわからないけど、1年生だと他の親も朝は見送りに少し歩いてるし、帰りも外まで出てるから、心配なら近所の親子と仲良くなっとくのが一番だと思う。
何か迷惑かけた時の印象も違うし。
>>365 うちの特別学級の子達はなぜか皆家を出るのが遅くて、(たぶん8時15分に家を出てるんじゃないかと思う。)
親は、親も知的障害の人と、あとはおばあちゃんがたまに道路まで出てるけど他はあまり見た事ないや。
確かに心配だから最初から保護者が送迎って決まってたほうがいいね。
昨日別スレに誤爆してしまったorz
マルチじゃないです
犬の散歩に出たら、ご近所の新一年ママと立ち話に。
Aさんは兄姉が居る末っ子が新一年で、Bさんとうちは長男が一年。
今までに3人で上の子が近所で揉め事に巻き込まれたりで色々悩み事を聞いてたり、近所の事を愚痴ったりして、
まぁ「小学校上がっても色々話そうね」という仲なんだけど(少なくとも私はそう思っている)
Bさんが「あの子が不安、この子が怖い、アレが心配、コレが心配…イヤだ、どうしよう〜〜〜」ととにかく心配性。
確かにAさんから聞いた揉め事は全員に面識のあるご近所がらみという事もあって
こっちにも火の粉が降りかかる可能性大だし不安も勿論あるんだけど、
まだ何も起こっていない時点でコレを聞かされるのがちょっと苦痛……
「今はそうだね〜」と済ませているが、ちょっときつい。
AさんBさんどちらも大好きだし今後とも是非仲良くしていきたいんだけど、
素直に「起こってない事を聞くのがイヤだ」と言ってもいいもんだろうか。
自分は顔にすぐ出てしまい、アレな事でもはっきり言ってしまうタイプの人間なんだが
変なところで悩む……
登下校について有難うございました!
>>363 学校に同じようなケースの子がいるのか聞いてみたらどうだろう。
近所に上級生がいなければ、しばらくは親同伴でバス通学とか。
今から学校行き帰りできるかバス乗らせてみるとか。
車で送迎も低学年ならアリかもしれないが
一人で行かせるよう後押ししてあげるのも
親の役目かなと思う。
私立に通う子達は、一人で電車やバス乗っていくんだもんね。
>>363の子も出来ると思う。
>>368 > 素直に「起こってない事を聞くのがイヤだ」と言ってもいいもんだろうか。
いやいや、言わない方がいいでしょ。ご近所で揉めてもロクな事がない。
ねー。どうなんだろうねー。
で、とにかくスルーだ。スルーし続けろ!死んだ目でもいいから。
心配性はモンペと紙一重。
変に同調するとめんどくさいことが起こる可能性もある。
あと、ご近所の人にご近所の愚痴やもめ事を話すのもいかがなものかと思う。
そういう点ではAさんも私からしたら疑問。
中高時代の仲良しさんとは違うのだから、あなたも大人の処世術を身につけよう。
>>370 >>363です。
そうなんだよね。私立だけじゃなく甥も公立の別の学校だけど、バス通学。
なんとかやっているって言うけれど、しっかり具合が全然違うしorz
卒園後に引越しがあるからそれが済んだらちょっと訓練もしてみる。
373 :
名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 12:50:32 ID:Q6ygDCns
>>372 まだ、見てるかな。
うちは公立で電車通学です。
うちも上の子もダンスィだし、ちょっとぼんやりしてるところもあるのですごく心配でしたが
今では普通に通えるようになりました。
最初は一緒に乗って行ったり、駅まで送っていったりして徐々に慣らしていって
乗り間違えや定期の紛失や忘れなどの考えられるトラブルは事前に、
そういう場合はどうしたらいいかを何度も言って聞かせたりもして
半年過ぎる頃には、問題なく子供たちだけで通えるようになりました。
忘れ物などのトラブルも自分たちで駅員さんに言いにいったりして、対応しているようです。
子供の順応性って侮れないですよ。
ただ、周りに同学年の子がいないとなるとちょっと心配ですよね。
上級生も朝は同じバスでいけますが、下校時間が違ってきたりするので・・・。
>>373 心強いレスありがとう。
案外できちゃうんですね。
紛失…これはしょっちゅうやりそうだ。覚悟しないと。
説明会終わった。疲れた。
学用品類はキャラ物禁止。
袋物がいっぱい。
マンドクセ。
ひらがなの名前はんこって、何年くらいまで使いますか?
漢字で注文しようか迷ってる。
漢字でいいんじゃない?
意外と読めるよ
うちが入る学校は「何年生でも読めるように平仮名で名前を書くように」と言われました
最近は当て字の名前が多いしね・・・
380 :
376:2009/01/30(金) 22:07:50 ID:hlU73q0z
>>377、
>>378 そっか、ほかの子にも読めないとマズイのか・・・
ひらがなのシールと漢字のはんこで使い分けてみます。
ありがとう。
381 :
376:2009/01/30(金) 22:10:16 ID:hlU73q0z
>>379 なるほど!そういう視点もありますね。
参考になります。ありがとう!
先日学童の申込書を取りに行ったら凄く感じが悪かった。
私は頼る人が周りに全くいないのだけど、今は病気療養で保育園にお世話になっている。
「他にも入院してたり大変な人はいる」などと説教されたけど、
その方は両親が近所にいるらしい・・・
今日が申し込みの締め切りで、申込書を取りに行った人には
申し込むか確認の電話を午前中にかけたらしいんだけどうちには
来なかった。同じ学区のママ友の家には電話が来て、そういってた
らしい。
何なんだろう?何この差別?
>>382 気持ちはわかるけど、事実関係を明らかにしたほうがいいのでは?
「らしい」じゃなくて。
それから再確認だけど、382さんは先日申込書を取りに行って
既に申し込んであるよね?躊躇してる人に、確認電話しただけだったりしない?
あと、感じが悪かったのは学童担当者?もしそうなら、役所の担当部門に
相談してもOKだと思う(母親が病気で、保育園入園条件に合うということが
理解できないようだと、先々不安だから)。
でも、もし、それが学童通所の親だとしたら、悪いけど「いろんな人がいる」
という覚悟が必要では?みんな勝手に勝手なこと考えるわけだし。
後学の為に知りたいのだけど
病気療養中で保育園申請通るのって
どういう条件?
その条件の人が自分で申込書取りに来たら
私びっくりしてしまうと思う。
精神病
>>384 日中の保育が心身にどうしようもなく無理があると医師が診断した場合。
>>385の、精神系の疾患もそう。
入退院を繰り返しているとか、日中に子供を手元において育てることで、子に悪影響を及ぼす場合など。
子を保護するためにも、医師の診断書で通る。
たとえば子育てノイローゼが酷くなって自殺未遂で運ばれたとか、子の虐待が考えられる場合。
身体系だと、入院してる場合は勿論、そうじゃなくてもなるべく安静を要する病気があったり、
術後の安静を要する場合や入退院が頻繁なケースなど。
間接的に知ってる人だと、難病指定されている自己免疫疾患でこどもが保育園に入園してた。
ぱっと見、健康そのものだし、症状が安定してるときは買い物でも何でもできるから仮病に思われたりする、
辛いって言ってたって。
でも、悪化させると命に関わるから、「こどもの為にお母さんの寿命を延ばす=無理しない事が仕事」だから
堂々としていてって、園の先生が言ってたって。
見た目や先入観で、判断しちゃいけないって思った。難しいけど。
うちの地域の学童保育は「親の就業」以外の理由は認められない。
保育所は病気とか出産とかでも利用できるんだけどね。
実際働いている母が産休に入るったり、病気療養になると子どもは学童保育退所。
>>382の地域もこんな所とか?
388 :
名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 17:45:01 ID:/yYx55+h
ランドセルお買いアゲ
389 :
382:2009/02/01(日) 18:26:47 ID:NCwALCap
まとめてレスします
最初はフルタイムで働いていて、病気になり退職。
働くのは無理と主治医に言われ、病気療養で保育園にお世話になっています。
割と牧歌的な風景の広がる田舎なので、今年度は学童の待機もいないとのこと。
(ママ友情報です)
書類を受け取りに行った際に、学童保育担当者が申し込みさせない方向に
全力で話を持っていくので、帰宅してから役所に電話して自分が要件にあてはまっているか
確認しました。役所の担当の方も、「ちゃんと要件に当てはまっているし、
その旨言って下さいね」と言われました。
あの書き込みの後、申込に行ったのですがやはり対応は一緒でした。
「あー、役所の人はみんなそういうのよね」と冷たい返事。
「小学校終わって夕方まではたった数時間でしょ、それすらできないのなら
児童養護施設に入所させる事を考えたら?うちの理事がどういう判断をするか
わからないけど、施設を勧める方向に話が行くかも知れませんけど?」
あまりの口撃に帰ってから寝込みました。
ああいう人間性の方が保育されてるところに預けるのも
(相手は却下する気マンマンでしたが)、子供が可哀想な気もしますし
隣の学区に、民間の学童があるのでそちらを検討してみようかと思います。
経済的に厳しいですが。。
>ぱっと見、健康そのものだし、症状が安定してるときは買い物でも何でもできるから仮病に思われたりする、
>辛いって言ってたって。
これは私も日々感じる事です。
見た目健康に見えるし、身体系のレアな疾病なのでサボリ?と誤解を生んだのでしょうかね。。
あと私の最初の書き込みはちょっと感情的でしたorz
皆さんありがとうございました。
机注文してきた〜。入学が近づいて来てなんだか親の方がドキドキしている…
小学一年生の準備号買った人いますか?
プレ百ますみたいな付録があったけど、今からガンガン足し算の練習って
しておいた方がいいもんなんだろうか…
(今は一桁同士なら時間かけてできる程度のレベル)
中受とかない田舎だからどこまで必死になればいいのかわからん。
子供はCM見てドラの計算マシン(?)ほしがってるけど、
コラショを始めるので買わない。
1年の科学は買うつもり。
ただ、3歳の下の子が上の子のドリルの邪魔をする(というか同じようにしたいらしい)ので
下の子にも隣でできる何かいいものはないか探し中。
お勉強漬けにするつもりはないので簡単なのでいいんだけど。
>>391 あ〜うちも同じだ。上が勉強してると邪魔する3歳児。
「おべんきょうしたい」とうるさいので、がんばる舎のプリントやらせてるよ。
ホントに簡単なんですぐ終わっちゃうけど。
科学面白そうでいいな〜
下の子も読めるから、福音館のこどものとも&かがくのともを毎月とってるんだけど
これ以上増えるのも大変かな〜と思いつつ自分が欲しい…
>>391 うちも同じく<3歳児
本気のお勉強でなくてもよければ、100均に売ってる問題集なんかいいかも。100円だし。たしか「すうじ」とか「ひらがな」とかあったよ。
あとは、上の子(現1年生です)が使ってる漢字練習帳と同じものを渡すと、数字やカタカナを書いてみたり、漢字もどきを書いて喜んでる。
なるべく上の子の持ってるものに近いほうが喜ぶよ。
四谷大塚リトル受けたら受かった。
合わなかったら近くの公文か知り合いの塾に行かせる。
ウチは学研の科学と学習申し込んだ…ら、1月中に来たw早すぎるよww
自分らの時代は学習ってすごく分厚くて勉強部分と読み物が多くて…って勝手なイメージ?だったんだけど今はペラいのねー
まぁ新1年生だからってのもあるんだけど「学校ってこんなところ!」っていうような
イラスト満載の読み物がメインだったつーかほぼそれしかなかった
「学習」ていうよりも「生活総合」とか「道徳」みたいな感じ?
科学と学習以外にドリル系の書物が出てるがそれも取らないとダメなのかなぁ
科学は相変わらずトマト栽培とかシーモンキー(?)育成とか。今も昔もって感じだね
ちなみに4歳の下の子には同じく学研系ではなまるキッズにしたよ
3歳まではしまじろうだったけど、教材が遊びっぽくてもうダメだー
学研の科学と学習って、私が小学生の頃は500円だったのに今は・・・orz
小学一年生準備号の付録は年子の弟の方が食い付きがよかったw
うちも勉強の邪魔しそうだから、面倒だから1冊のドリルをコピーして
子供らそれぞれにやらせてる。
弟の方が賢くなりそうだw
一人娘を持つ母です
近所には小学生が何人か居ますが、接する機会も全くありません
娘が入学する時には、6年生男子3人、4年生と2年生の姉妹という登校班のようです(他にも男子が何名かいるかも知れませんが)
1年生はうちだけだし、家以外では自己主張が出来ない性格なので、うまくやっていけるか心配です
6年生男子が3人もいると怖いかなという気もしてしまいます
同じ様な方居ますか?
>>397 うちんとこの班は5年生と3年生になる男子、
4年生と2年生になる姉妹、
新1年生はうちの娘と友達の息子。
班長さんは6年の男の子だろうから
少しは責任感みたいのが出てくるだろうし
小さい女の子に意地悪はしないと思う。たぶん。
注意しなきゃなのは姉妹のほうかも…?
歩くのが遅いと小突いたり、仲間はずれにしたりする女子もいるらしい。
4月にになったら途中まで見送りに行こうかと思うんだけど
(交通量が多い道路を渡らないといけないんだけど、
そこは旗持ちの老人会の人がいない)
過保護と言われるかなぁ。悶々と心配中。
ウチのほうは新一年が数人居るけど、登校班はやっぱり大きい学年の子も沢山居るよ
女の子は上手く行けば小さい子の世話を焼きたがるし、男の子には
「ウチの子小さいし1人だから守ってあげてね」と親からこっそり言ってあげるといいかも。
照れたり恥ずかしがったり、嫌がるそぶりあるかもしれないけど
そういう所でも責任感は生まれると思うよー
うちの方は1ヶ月ほどは1年の親も一緒に登下校するらしい。
持ち回りが終わっても1年だけは早く帰るので、5時間授業が始まるまでは
自主的にお迎えに行く親が多いそうです。
ちょっとメンドクサー