【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 08:30:43 ID:lMBO/e+G
>>950です 即レス。
つまり うちの父も跡取りじゃない(4男)だから
まだ 誰も死んでないんです
うちの親も 死んだらパラパラか 宇宙へって言ってるんで
このまま墓なしだと思う
(弟がいるが未婚)

うちの旦那の家は 代々の墓があるが 長男が跡継いでるので関係なしです。
953名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 10:50:08 ID:2wu5fwnt
散骨って聞こえはいいけれど
結局は環境破壊だから
それなら鳥葬のほうがまだいいと思う

954名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 13:48:13 ID:bVn2kGjd
散骨とかホント気分悪いので止めて欲しい。
955名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 15:08:15 ID:9AhDagn7
自分の墓は兎も角
親の墓を造らないなんて人として信じられない
956名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 15:10:10 ID:6FrhLUoj
えー墓なんてただの石なのに…
957名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 15:34:08 ID:U9FT+4qy
ばらまくなら、自分の家の庭にね。
跡取り云々関係なく、子孫に自分の親のお墓も残さないなんて、まともじゃないけど。
958名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 16:22:06 ID:lMBO/e+G
墓にこだわる人なんて 未だに結構多いんだね。

>親の墓を造らないなんて人として信じられない

ってことは 自分の子にも自分の墓を守ってほしいってことでしょ?
(じゃないと 自分の子が人として全うじゃないってことじゃん)

私はそういうの重いから 親の墓も作らんし子供にも作らせないけど。
たまたま すでにある墓がないから余計そう思う。
散骨はちゃんと法律で定められた範囲でしますよ。
お墓に入れた骨も 何代かしたら撒くわけだし 気にしません。
959名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 16:31:01 ID:U9FT+4qy
一人っ子関係なく、価値観が違いすぎるわ〜。
こういうのを先進的と思っているのかな。別にお好きにどうぞ、と思うけど。
960名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 17:06:46 ID:2wu5fwnt
>>958
>ってことは 自分の子にも自分の墓を守ってほしいってことでしょ?
>(じゃないと 自分の子が人として全うじゃないってことじゃん)

それは言いがかりじゃないかな?

自分の墓は日頃から子供たちに言って置くとか遺書に残すなりして
墓を作らせない方法はあるけれど
親の墓を自分から作らないと言う話とは意味合いが違うよ。
961名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 17:18:45 ID:lMBO/e+G
じゃあ 親が要らないと言ってる場合は?

別に先進的とは全然思ってないけど
両親も 私たち夫婦も特に宗教とかないし
お墓なんてどうでもいいですね。
死後のことだし。

お葬式はすると思うけど。
962名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 17:24:32 ID:2wu5fwnt
>>961
>じゃあ 親が要らないと言ってる場合は?

>>自分の墓は日頃から子供たちに言って置くとか遺書に残すなりして
>>墓を作らせない方法はあるけれど

ここの“自分の墓は"と書いている部分を“親が墓を“と書き換えることくらい
容易に想像できると思うんですが

難しすぎましたか?

963名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 20:56:55 ID:J7Xr94OP
墓守スレはここですか?
964名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 00:49:49 ID:C5bBv4wp
一人っ子の私の目の前で母親がオナしてるんですが…
965名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 23:16:51 ID:njh7ajQC
長男・長女タイプ
両親や周りの人間が与えてくれたものがあってこその自分だと認識していて、それに恥じない自分でいたいし、何らかの形でそれを返したいと考えている。

次男・次女タイプ
両親や周りの人間が与えてくれたものがあってこその自分だと認識しているが、もっと与えてもらうにはどうすればいいかと画策している。

末っ子タイプ
両親や周りの人間が与えてくれたものがあってこその自分だと気が付いておらず、自分は自分の力だけでここまできたと思っている。

一人っ子タイプ
両親や周りの人間が与えてくれたものがあってこその自分だと認識しているが、そんなものは与えられて当然のことだと思っている。
966名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 04:37:45 ID:l2o6AVrQ
>>961
>両親も 私たち夫婦も特に宗教とかないし
>お葬式はすると思うけど。

お墓より無宗教で葬式を上げるほうが難しくない?
967名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 08:46:16 ID:vN1TDoXQ
無宗教のお葬式あるよ。
968名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 18:57:32 ID:1wtxqd0Q
馬鹿な人が多いけれど
日本人というのは昔から多神教だから神様を意識していないだけで
本当は無宗教と断言できる人なんて滅多にいない。
969名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 22:28:22 ID:RmXfqB4s
自分が死んだときの事考えてる人偉いですね。

私何も考えてなかった。
どうするかは子供次第、どうにでもしてくれって思うなあ。
どうでもいいや。

親は永代供養を頼みに行ってきたらしい。昨年末あたりに。
そう、私も一人娘なので・・お寺に出向き、申し込みしたとか言ってた。
「あなたの気が向いたらそのお寺に参ってくれればいいからね」って。
しかし、どこの寺かまだ聞いてないw

なんだか、寂しくなった。
もうそんな事を考えて実際に動いてる親を想うと寂しい・・

お願いだからまだまだ長生きしてよって思う。
ここ近年の願い事はただただ皆の健康。

親に限らず自分の知る人たちが(自分も含め)健康で生きてくれてる(生きていられる)のが最大の幸せだろう。
健康で生きてるって、当然の事なんかじゃなくてすごく有難いことだと思うしね。

って、年取ったのは私か。
湿っぽい話してすみませんでした。
970名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 02:15:50 ID:rJrJtuko
お正月に初詣に行って、結婚式では三々九度(最近はキリスト教式もかw)
なのにお盆は仏式で祭るお家も多い日本wwwww
積極的に宗教信じてますという人は結構多くて、
4割くらいいるというデータもあるようだ。

でも確かに、今は戒名無しとか宗派にとらわれないお葬式も増えているね。
ちなみに、うちの実家は神道だけれど、じーちゃんのお葬式した時
ほとんどの人が神道での葬式初めてで面食らってる人多かった。
日本で信者数が一番多いとされるのは神道なのに
実は日本の葬儀の大部分は仏式(葬式仏教)で行われているんだよね。
971名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 12:26:09 ID:SIj/hBgy
私んちはほんとうの無宗教。
なんで 死んだらおしまいと思ってるんでどーでもいいや。
けど 子供に負担になるのは絶対NG。

そんなことより
老後や病気など 生きてる間が心配。
せっせと貯蓄してるよ。
うちの親も 片方が死んだら ホーム入りたいってお金を貯めたらしい。
972名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 14:21:34 ID:KazmY+/f
読みづらい文章だな
973名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 14:46:25 ID:BLUFfwnC
>>965
こういうタイプ分けって、本当にあてはまらないといつも思う。
それほど単純に分類できたら、世の中平和なんだけどな。
もうすぐ小学校入学の娘が最近テレビを観ながら
「おかーさんこれ飲みなよ」と勧めてくるものがある。
私の漢方和漢箋♪の防風通聖散錠だった…。
「おなかドーン!の人にいいんだって〜」
(´;ェ;`)優しいけどうれしくない…
974名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 20:21:05 ID:4f+C6L+D
実母からTEL「イトコの○○ちゃんが赤ちゃんをつれて来てるから見にきなさい」
イトコは三人目がこないだ生まれたばかり
断る理由もなかったので行くと、
母・伯母・イトコからトリプルで「一人っ子はダメ!女の子産まなきゃ」攻撃をくらいまつたorz

イトコの「女の子欲しくないの?うちの次女ちゃん、一週間貸してあげようか?か〜わいいよ?」発言が激しくウザ
975名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 23:37:56 ID:gOCGmLNV
>>974
そんなの、よく言われる事だよ。
私もしょっちゅうだしね。
「そうねえ」って感じで笑っとけばいいじゃん。
別に子供の数で誰かに迷惑かけてる訳じゃないし。
第一、ダメって言われたってそれぞれの家庭で理由があっての事なんだしねえ。

「今日は暖かいですねえ」と近いレベルの話なんだから笑って「ほんとねー」って聞いとけばいいじゃん。

貸してあげようかって話も「いいねーそれ」ってのでいいんじゃないの?

別に何もorzじゃない話だけどなあ・・・
976名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 11:45:56 ID:iZTM2a+t
余裕の無いときは、スルースキルが落ちるからなー。

あんまりにも言い返したくなったときとか、ズケズケ何でもいえる相手(実母とか)には

・我が家は選択一人っ子だけど、そんなこと軽々しく人に言うな
・二人目不妊って人も結構多くて、人知れず悩んでる人もいる

これで話を医療問題とかに切り替えていく方法で切り抜けてる。

よそ様の家族計画wに口出すなんてハシタナイワヨネー。
977名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 14:20:49 ID:bJ4ARJeW
>>975
よく言われることだし、私も全く気にしない方だけど
orzになる人の気持ちもわかるよ。
どんなことでも繰り返し
しつこく聞かされるとうんざりするもんだと思うし。

>>974
とりあえず子供が小学校に上がったら
そういうこと言われる確立はガクンと下がる。
中学校以上になったらまず言われなくなるwww←うちは今この時点
978名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 14:28:34 ID:zyqftcbz
2歳になる一人娘がもう可愛くて可愛くてこれ以上いらない。
騒がしくなってイライラした母親になりたくないし、
今のおっとりまったりな我が家の雰囲気が大好きだから。
パパママ命の娘が私が妊娠して寂しい思いをするのもイヤ。
2歳だったらまだまだ抱っこが好きだし
いっぱい抱き締めてあげたいから。
一人っ子バンザイ!

…と内心つくづく思ってる今日この頃。
979名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 14:56:45 ID:kv5vfflV
>>978
>2歳になる一人娘がもう可愛くて可愛くてこれ以上いらない。

可愛くない時も来るんだから
そうなったら捨てる?

頭悪い書き込みはやめてよね
980名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 15:54:20 ID:HyPDph2p
娘がいて、旦那が高齢ということもあるし私自身があんま子供好きじゃないから、
このままひとりっこでいこう、と思っていた。それなのに旦那がまだ諦めてないような
ことを言い出す。お前、その子が生まれるとき70歳じゃん・・・馬鹿なの?
そう言いたいけど、なんだか言い出せない。本人もわかってる分、傷つけそうで。
なんといって説得したらいいんだろうか、最近悩んでしまう。
知らないふりしてピルでも飲むか・・・。
981名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 15:55:55 ID:HyPDph2p
あ、まちがった。生まれるとき70じゃなくて、成人するときね。
旦那、どんだけじぃちゃんだよw
982名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 16:22:51 ID:bJ4ARJeW
>>979
随分後ろ向きな人だなあw

うち、中学生だけれど、今までに可愛くないときなんてなかったよ。
そりゃ楽しいばかりではなかったし、親子ともにしんどくて
いろいろがんばった時もあったけれど、
それでも「可愛くない、いらない、捨てたい」なんて思ったことはなかったよ。
この子以上に可愛い子なんていないし、いらないって今でも思う。
兄弟っ子の親だってそれはおんなじで
うちの子以上に可愛い子はいないって思ってるんだと思う。

もっと大人になって、本当に「可愛くない」と思うときが来るのかもしれないけれど
その時は親の方が捨てられる、ていうか、親から子供が巣立つときだ、たぶんwww
983名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 17:38:50 ID:5oP40lOI
>>982
大丈夫。
自分一人っ子娘だけど、親はいまだに私を一番可愛くて賢くて自慢の娘と思ってるよ。
982も私もその他ここにいる皆、ずっと自分の子供を自慢にして生きると思う。

ちなみに孫(私の娘)の事は、
「うちの子と同じくらい賢いわ〜。さすがうちの娘が産んだ子。」
と、ややこしく可愛く思っている。
984名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 21:33:27 ID:zyqftcbz
>>979
どうした?(笑)
育児行き詰まってるならお気の毒だけどスレチだね。

頭悪くても幸せだからいいの!
あ〜可愛い。イヤイヤ期で大変だけど、
「むんっ!」って怒っていても迫力なくて愛らしい。
いつも旦那と二人で笑ってしまうから娘もいつのまにか笑ってる。
こうやってのんびり付き合ってあげられるのも一人っ子の良さだよね。
985名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 21:48:29 ID:S90JExnO
ID:zyqftcbzの朗らかさに癒された
986名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 21:37:39 ID:P7Yl3VjF
子供一人しかいないとフットワーク軽いのが良いね!
娘とあちこち出かけて楽しくやってます。
三人産んだママのはなし聞いてると、「チビ三人連れて出ると行き届かなくて周りに迷惑かけるからあまり出歩きたくない」とか、
「三人連れて出ると外食費が…」て感じで外出や旅行も躊躇しちゃうみたい。
旅行やお出かけ大好きなわたしはそういうの耐えられないからこのまま一人っ子がいいかなー。と思って現在一人っ子です。
987名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 21:40:10 ID:Y6EHYQ9y
みんな赤ちゃんは結婚して何年目にできたのですか?
988名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 21:49:07 ID:GXfMeA+l
>>978
分かる。今のメンバーで幸せな生活出来てるから、他に欲しいと思えない
出掛けるのも楽だし、サイズアウトした服も気兼ねなく捨てられのがイイ!
989名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 22:04:48 ID:y8hdTm3m
私も今ひとりっこにさせようか、もう1人頑張るか悩み中。
基本私、中々子供出来なかったからやむ無く1人ッコかもしれないけど…
1人ッコは沢山より気楽な感じがしてイイよね! 時間もお金も余裕あるし。
でも自分が三兄弟で、助けてもらったし、兄弟って居て悪くないよね。しかも女の子の1人ッコって本人はどうなんだろう。寂しくないのかな… 女の子お持ちのちょっと大きくなった方はどんな感じですか?
990名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 22:52:21 ID:g+QkmV+I
スレチですよん
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1223966455/
へどうぞ。
991名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 01:21:35 ID:2WedpgdQ
>>989
本人は全然寂しくはないみたいだよー。
幼稚園の頃はお姉さんぶりたい年頃だから
友達の妹弟なんか見て、「うちも欲しい」とか言ってたし
そういう子を可愛がってお世話させてもらったりもしたもんだけれど
小学校になったくらいから本人もイラネって感じになってきた。

行動範囲が広がる年頃だけに、友達から兄弟がいると
制約がついてきて面倒だったり、勉強比べられてとか、
反対に自分が勉強したいときにできなくてとか
そういうことたくさん吹き込まれて「いらないかー」
って思うようになったみたいwww
この頃は兄弟より友達だからね。

私も3人兄弟だから兄弟の良さも十分わかるし
大人になったときに、兄弟いてくれたら助かると思うことも
やっぱりあるけれど……
間近で一人っ子を見てきて、一人っ子の良さっていうのも
十分によくわかってきた。
992名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 13:17:04 ID:ydOvm7Gs
次スレです。

【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】Part10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1238300177/
993名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 20:02:48 ID:U2kTz1hx
地方新聞見てたら「娘に新しいキャラの服を買ってきたら大喜びで翌日園に来ていった。
で、次の日妻にチューリップの鉢植えを買ってきたら「お母さんだけずるい!」といって
おおなきした。翌日他の花を娘に買ってきた。兄弟で張り合うという話はよく聞くが
母親と張り合うとは・・・5歳でも女性だなとおもった」的な投書があったんだけど、
おそらく一人っこなんだろうけど、なんかモニョった。

994名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 00:35:49 ID:dP6+vusO
>>993
一人っ子かどうかはわからないと思うよ。
というのも、うちの娘の友達(3歳違いの姉妹)の妹が
幼稚園だか小学校1年だかのときに
まさしく同じようなこと言ってた。
そこの家族とは10年近くの付き合いだけれど
今もずっとそんな感じみたいだ。
995名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 07:24:03 ID:owor2L1C
親はいつも子供優先だから、親だけいいもの食べてたりしたら子供は当然羨ましがるよね。
>>993のハナシはそれと似たような感覚なんじゃ…?
一人っ子とか兄弟持ちとか関係ないような…
996名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 08:54:39 ID:JerwfcST
>おそらく一人っこなんだろうけど

推測で一人っ子悪く言わないでほしい。
友人は二人姉妹だけど いっつも「お母さんだけずるい」連発してるよ。
一人っ子兄弟関係ない話だよ。

その投稿で問題があるとすれば
ずるい、と娘が言ったからと言って翌日すぐに娘に買ってくるところだ。
997名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 09:38:18 ID:L/AuDuoa
そうなんだよねぇ。
「一人っ子=なんでも自分が一番のわがまま」という偏見がいやだわ。
うちは二人目不妊で一人っ子ほぼ確定なんだけど、
たまに「一人っ子だとわがままになるよ」って言われる。
そういう時は笑いながら「私、兄弟がいるけどわがままですよ」と返す。

998名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 13:12:41 ID:8hU0VOCk
「ええ、どんどんワガママになって嫁に行けなくなっちゃえばずっと一緒にいてくれるのでいいと思います〜。」
と笑いながら言うと皆引いてくれます。

実際は厳しく育てているので外ではかなりいい子。
家の中では甘えん坊さん。
999名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 15:31:47 ID:d0eKb5fQ
ごめん。新聞投稿書き込んだものです。
おそらく一人っ子・・・推定でものをいっちゃいけませんよね。ごめん。
私もポイントは子供が泣いた翌日に子供に花を買ってきたことだと思う。
言いたいことが伝わらなくて不愉快にさせてごめんなさい。
私ならここで「今日はお母さんにって買ってきてくれたものだからね〜
一緒にお花育てようね!」といって終わりにしたと思う。


1000名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 16:04:14 ID:LTlsS621
1000ならほんとは二人欲しいし一人だと負けた感がする
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。