【迷う】一人っ子のママの心境 Part4【揺れる】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
「子供は一人でいい」とは思ったものの、やっぱり迷ってしまう。
本当はもう一人欲しくて努力してるけどなかなかできない……。
次生むことも考えてるけど今は一人っ子。
もし下の子が生まれたら、兄弟関係や経済面で色々不安もあるのよね。

などなど、今現在一人っ子を育てているママの複雑な気持ちを語り合いましょう。

前スレ
★★ 一人っ子のママの心境 Part3 ★★(dat落ち)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1157105091/


※ こちらのスレッドは一人っ子育児全般を対象としつつも、
  どちらかというと一人っ子という現状に迷いや悩みがあるママさん向けのスレッドです。
  特定の話題については以下の該当スレッドに移動したほうが参考になる意見がたくさん聞けますよ。

関連スレ
【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】Part8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1217839390/
2人目どうする? Part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1223966455/
これって不妊?2人目ができない・・・part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1188828288/
一人っ子って将来大変だよ@小さな親切スレッド
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1212611711/
2名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 06:28:15 ID:XYfXr8SM
2ゲト
3名無しの心子知らず:2008/10/19(日) 15:31:13 ID:MoaWhqcH
一人っ子、遊び相手のない日はどうしてる?
兄弟餅の子が、うちに来るっていったから、
予定変更して家にいたのに、けっきょく
来ないよ。
わがまま、勝手は一人だろうが、兄弟だろうが、同じだな。
4名無しの心子知らず:2008/10/19(日) 15:57:07 ID:dgqUxJH6
いま結婚適齢期の人は就職氷河期世代だから、子供は一人だけという世帯が増えそうだね。
それどころか結婚さえ出来ない人も増えそう。
5名無しの心子知らず:2008/10/19(日) 16:09:12 ID:dgqUxJH6
誤爆レス失礼しました
6名無しの心子知らず:2008/10/19(日) 17:39:38 ID:oGPch4oy
>>3
別に遊び相手居なくても、子と2人でホームセンターにお花見に行ったり、
公園遊びに行ったりしてるよ@2歳娘
あとはお隣さんも家に居るみたいだったら声かけて一緒に公園行ったりw

わがままとかって、性格の問題だと思うな。
自分の中では、末っ子長女が一番のワガママっ子チャンだと思う。l
自分がそうだったからw
7名無しの心子知らず:2008/10/19(日) 20:54:48 ID:V+hXrRlm
一人でゲームしたり絵を描いたり、絵を学校でも描いてたら
いつのまにかクラスメイトが
よってきて褒めてくれる
そして絵を描く友達ができる
日曜日とかお互いの家に遊びに行ったりして
祭り行ったり、絵も描いたり、
お祝いしたりしてる


だけどだけど
一番むかついたのは先生が
一人っ子偏見してたこと

マイペースな私に
いつもキレてきて
少し叩かれてた…昔の話だけど…マイペースにしてるつもりはないんだが、周りより行動遅かったから
8名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 09:50:56 ID:P/2MOn6B
>6考えてみたら、親の問題だな、、、ママ友とか、近所付き合いなし。

なれそうな人がいても
「お一人なの、、、、」のあと、沈黙。
9名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 10:14:11 ID:9q3XLlRe
今まで一人っ子ママ同士で一緒にいたママ友がいた。
彼女ははっきり意見を言う性格で、周りが「一人っ子は楽でしょ」と言うと、一人っ子も大変であることを力説してた。
でも第二子が産まれて豹変。
今まであれほど周りが「一人っ子は楽でしょ」と言ってたのを全否定してたのに、私に「一人っ子は楽でしょ」と言い出した。
目が点。
10名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 11:47:21 ID:R10VVc83
>>9
わたしの知人も二人目生んでそんな感じ。
二人目が歩き出した辺りから余裕がなくなってきたっぽい。
この前久しぶり会ったら一人より二人のほうが大変っていうのを力説されたもんね。

子供に手がかかるうちは子供の数だけ親の仕事が確実に増えるし、心配事も増えるし、一人より二人のほうが大変なのはわかるんだけどさ、
子供一人しかいないとき自分は大変だって言ってたのに、二人目生んだ途端、手のひら返したように「子供一人はラクでいいよね〜」みたいな言い方されたのはちょっと悲しかったな〜

返って乳幼児三人抱えた友人達の方がよくハナシを聞いてくれたり、何かと助けてくれたりするよ。
三人生むと肝が座ってくるんだろうか?
11名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 15:44:06 ID:9q3XLlRe
>>10
あ、それわかるな。
私の知ってる4人兄弟のお母さんはすっごい肝が据わってるよ。
寛大だし優しい。
大変大変とあんまり口にしないしね。
「私は大変」をよく口にのは、二人っ子ママに多いかも。
12名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 15:50:23 ID:9r9FO1Sr
子供は一人で十分だよって力説してたM。
とても仲良しなママ友が妊娠したら、なんでも一緒がいいらしく自分もあっさり妊娠。
そんなもんかね…。

子供の名前まで似たのをつけてるし。

13名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 22:15:35 ID:P/2MOn6B
Mの気持ちはわからんでもないよ。
特に兄弟餅母に「ひとりって自分勝手、、、、」くらいにいわれたら。
それに、選択一人っ子ではあるが、ホントは事情が許せば
欲しい、って人は多いと思う。
多兄弟餅母にあうと、卑屈になっちゃう。

今朝は、いろいろあって、しかりとばしてしまった。
みなさん、しかる時、どんな事に気を付けてる?
14名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 22:20:54 ID:r8JfF5yB
レス1まんまの心境。出産後3年で不妊治療再開。
2年経ってもできなくて子供が5歳になってしまった。
何だか毎月の治療に疲れてきて色々考えてしまうよ。

自分38歳旦那41歳。今もし授かってもその子が中学上がる頃には
自分50歳旦那53歳。大学行きたいとか行ったら一番お金かかる時期に
旦那は定年間近・・・とか考えたら
もう一人っ子で目の前のこの子に思い切り好きなことさせて育てて
夫婦60歳前には子供も家出てるだろうから
旅行三昧の生活ってのもいいかなぁとか思ったり
でもやっぱりもう一人子供欲しいなぁ、女の子なんか生まれたら
将来一緒に買い物行ったり楽しそうだなぁとか妄想したり、
我に返って、不妊治療の現実に悩んだり、とにかくすごく揺れ動く・・・。

つい最近、去年まで一人っ子でいい。体力的にもう一人なんて無理!
って言ってた友達が妊娠発覚。そのとたん去年言ってた言葉なんて
忘れたかの如く一人っ子じゃ将来云々とか兄弟が居ないなんて云々とか
言うようになったのがウザイorz
15名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 00:18:43 ID:oczgKUEu
>>14
大学に行かせなければいいじゃん。
大学に行きたいと思わないように育てればいいじゃん。
高卒で税務署とか市役所とかの事務系公務員にさせればいいじゃん。
16名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 00:27:23 ID:T5Gscnoz
>>11
義務的に二人目を作ったか子供が大好きで二人目以上を作ったかの違いもあるだろうね。
17名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 00:52:16 ID:ONiwIfdl
実際、悩んでも良いし、作っても良いかなと思ってる。
まだ娘は2歳だし。
ただ、一人っ子って良いよなぁw
この子だけ愛せるし、生活にもゆとりがあるし。
今のこの生活にストレスが全く無く、余裕があるって事なんだと思う。
でも時々、きょうだいを育ててみたいなぁって思うんだよなぁ。
それに、娘をお姉ちゃんにしてあげたいとも。
こればっかりは運命なんだろうなぁ。
私はどっちに決めるんだろ。
ただ、やっぱりきょうだいを育ててみたい。
娘をお姉ちゃんにしてあげたい。
18名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 00:55:34 ID:ONiwIfdl
Live2ちゃん使いたてでして…
後半文消し忘れでがダブっちまいました。
コントみたいな文章になっちゃったorz
19名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 00:56:15 ID:ONiwIfdl
はぁ……





寝よ。
20名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 01:02:21 ID:5FQ8wg+z
お姉ちゃんにするのもな……
可哀想な気もする
お母さん独り占めできなくなるから
21名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 02:28:55 ID:V5SN6Ru6
ひとりっこは親でなく子供が辛そう。見ていて、遊び相手常にいないし、親の目がほったらかしになる事が無いし、精神的にヒネクレが多い気がする。小学校に入ると分かる。
22名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 05:42:53 ID:kNALyPYq
近所の多兄弟の子くるけど、
親、ほったらかし。

「昼御飯ここの家で食べて良いと言った」といって、
8時間、ここの家で遊びっぱなし。
うちの子泣かして、そのくせ私に「かまってかまって」。
「お祭りは、おばちゃんに連れていってもらって」。
こんな母が「一人っ子可哀想」、、、、。

一人っ子親として、自分はほったらかしに気にかけてて、
その辺で辺に気をつかってる。
23名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 05:47:50 ID:rd5eaH0z
>>22
他人に舐められてるんですね

子供にもその親にも
24名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 07:18:56 ID:kfajU0th
自分が8歳の時に親が再婚して一人っ子脱出したけど…
大人になってみると兄弟がいてよかったと思う事が多い。
親が年をとるとお金があっても一人っ子だったら精神的にきつかったと思う。
うちの親は身体に不安を抱える年だから余計感じる。

25名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 08:27:26 ID:sU4sLSGv
>24

激しく同意。

自分は2人姉弟だけど、喧嘩しつつも血の繋がった相方がいてお互い助けられてる部分はかなりある。


だけど自分はどうかと考えると…
まわりは「二人目産んでも何とかなるよ」簡単に言うが、そんなもんじゃないし。
経済的な不安もあるし、何より私自身が一人目でいっぱいいっぱい。
激務で全国転勤の旦那、年配の親…。
不安要素のがどう考えても多いんだよなあ。

自分自身が精神的にフラフラしてるって、最近すごく感じる。
26名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 08:32:51 ID:sU4sLSGv
>自分はどうかと思う…は
「自分の子はどうかと…」でした。
スマソ。
27名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 08:39:42 ID:9V83LDW8
私も14さんのように揺れ動いています。
私と旦那は供に42歳、幸い1人子供がいるのですが、もうその子は3年生。

幼稚園の頃や小学校に上がった頃、お友達と遊ぶときょうだいの子も一緒なので
何か決める時や遊んでる時はいつも2対1でした。
きょうだいで必ずかばい合うんですよ。  そういう光景は親としてちょっと悲しかった・・。

不妊治療も精神的に疲れるので、今は病院から排卵誘発剤だけ頂いています。
もしかしたらもう授からないかもしれないけど、諦めない心は持ち続けていこうと思います。

しれと同時に1人っ子で良かった〜!と思えるような証も模索していこうと思います。
28名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 08:42:17 ID:9V83LDW8
↑すいません 27です。
間違えてしまいました。

しれと同時に ×
それと同時に ○ 
29名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 09:09:02 ID:Wdym+cjJ
>>24
うち、旦那が一人っ子
義母が障害もちで頼れるところは義父のみ。義父に何かあったらもうアウト
旦那に姉や妹でもいてくれれば…なんてたまに思う。
まぁわかってて嫁にきたものの、やっぱり憂鬱だ。
30名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 09:14:57 ID:kNALyPYq
うちはできるのが遅かった。
あと3年、早ければ。
いや、子梨時代、もっとためてあれば。


現在夫45、わたし36。子供小二。
次子ができたとして、夫60で子供14。
この辺を理解せず、「なんとかなるよー」と
言う人の、多い事。

経済的にも、子供に助けてもらう前に
助けてあげられない。
学費とか。そりゃ、自立次女の人もいるが、
自分に出来なかった事は子供にも望めない。

兄弟が助け合って親を助けると言うのは親ができているとき。
義実家スレみるまでもない。
子供兄弟欲しがってる。つらい。

31名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 09:22:05 ID:UAyR4d0f
まだ20代だけど、不妊治療経ての妊娠出産だから
乳児の現時点で一人っ子確定。

でも、一人っ子は可哀想だの我が侭だのを
今後10年は言われ続けるんだろうな。

いろいろ事情があるんだから余計なお世話と思ってしまう。
32名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 09:54:05 ID:6ygs1wuE
>>31
同意。人それぞれなんだから黙ってろと言いたい。
姉は身体的に一人っ子だけど、近所や親戚のジジババ共がうるさいよ。
「一人っ子かわいそう」「せめてもう一人生まなきゃだめよ」って言うけど
友達いっぱいいるし、我侭とか言うなら兄弟が山ほどいるお前らのほうが
よっぽど我侭で図々しくて無礼だ。
うちも子が1歳になるから、そろそろ次をって言われ始めてるけどウザー。
33名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 10:08:13 ID:Xx3jkjWY
本当にうざいよね。
ほっといてほしいのに…。
34名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 10:16:53 ID:g0Egjfyy
>>29
隣の芝はなんとやら…って感じなんじゃない?

うちも旦那が1人っ子で、結婚当時は義父が車椅子だったけど
別に兄弟とかいてほしいと思った事ないなぁ。
義父は他界して義母だけだけど、煩い外野がいないから介護も気が楽。

兄弟が居たって、介護の問題から逃れられる事は無いしね。
実母の兄弟も実父の兄弟も親の介護問題で兄弟仲が悪くなった。
兄弟助けあって…なんて言うけど、実際に余裕で面倒みられる環境にいる人は少ない。
なんだかんだ押し付けあって、たらい回しで家に引き取ったよ。
遺産分割も散々だったから、自分の旦那が1人っ子で良かったと思ってる。
35名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 10:21:36 ID:ONiwIfdl
>>30
お子さんが欲しがってるのは辛いね; ;
思い切って犬を飼ってみるとか。
弟ができたみたいにならないかな。
36名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 11:38:12 ID:5FQ8wg+z
一人っ子の偏見うざい
兄弟がいたから偉いぶってるママも嫌い、
わたしの近所は一人っ子は可哀想なんて10年たつ今でも
言われなかったよ

普通だったら言わないのが当たり前、そういうママさんはKYだよね

37名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 11:58:22 ID:Pk+41deH
もう一人いてもいいかなーと思うものの踏ん切りがつかない。

理由:自閉の家系のため、今いる子はアスペ、次に生まれてくる子は重度かもしれない。
アスペ子に非常に手がかかるため、生まれてくる子に手が回らないかもしれない
生まれてくる子が健常だった場合、アスペ子をかわいく思えなくなるかもしれない

しかしよその赤ちゃんを見るとちとうらやましい自分がいる。
とはいえなんだかんだでもう生まないんだろうな…。
    
38名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 13:51:59 ID:43h6KF2n
>>37
自閉とかって遺伝するの?
39名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 15:34:06 ID:Xx3jkjWY
>>38
確率が高くなるって聞いたよ
40名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 20:39:30 ID:kNALyPYq
自分不妊とかそういうのでなく、
経済問題。自業自得なだけに、子には申し訳ない。
人にいわれる度、子梨のまま過ごせば良かったとさえ思う。
でも、生まれてくれてありがとうだわ。
可愛いからこそ、他所の家の子に生まれたらよかったのにねとも思う。
この子ひとり、大切にしたい。
41名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 20:50:18 ID:ONiwIfdl
>>40
経済問題かぁ〜。
うちは子が幼稚園にあがって私が働き出せば2人目位はなんとかなるとは思う。
どんな貧乏な人だって兄弟居る家は沢山あるしね。
よその子に生まれたらよかったのにねなんて絶対思わないな。
そこまで自分が一人っ子に偏見持ってちゃあ辛くないかな?

今のこの3人家族でしっくり行ってて幸せだから、まだ2人目が決心つかない。
でも娘が兄弟欲しいって言い出したら決心つくかもなぁ。
42名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 21:08:31 ID:yPK+tANr
ずっと子供はイラナイと思って夫婦で楽しく九年間暮らしてた。
まわりの友達は子供一人持ちが多くて声を揃えて
「淋しいでしょ?」「後で後悔するよ」「せめて一人くらいは」といい
旦那は会社の飲み会になると「種無し」などと酔った上司に
からかわれてたらしい。
選択小梨だったけど夫婦で気が変わり子作りを始めた途端に妊娠発覚。
この時点で31歳。まだ産まれてもないのに「二人目はどうするの?」
と散々聞かれウンザリしてしまった。
今年、無事男の子が産まれてホッとしたのもつかの間、
「年子は可哀想」「最低でも3・4年あけないと…」
二人目が欲しいなんて言ってないのにorz
43名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 21:52:26 ID:kNALyPYq
>41 既にパートに出てます。特に贅沢はしてない。
今はなんとかなります。でも、高校生の時、父65才の計算です。
今から産むと、育休ないから、またやり直しで、正社員は厳しいです。

貧乏でも子作りは出来ます。
将来に無責任なら。

6人くらいいる家の場合は、長子が学費面倒見る場合もあるみたいです。
でも、この間みた大家族は長女派遣、次女子連れ離婚、、、、。
ランドセル買うお金がないとかいいながら、なお出産。
ランドセルは中古でも良いと思うよ。

二人目欲しいけど、無責任はできないや。
44名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 22:13:43 ID:I6nu4nDN
お金がない方が妊娠しやすい。
45名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 22:16:24 ID:XeuPdtZA
セックス以外のことを楽しむお金がないから?
無料で出来るもんね
46名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 22:33:30 ID:kNALyPYq
子供かわいいから、たくさん欲しいのは理解するのだが、、、。
うちの親は大家族もの見ると、腹立てる。
高校夜学を望んでもいかせてもらえなかったのとかあるから。
だから、うちの一人っ子問題も無理することないと、寛大。
姑も同様。
外野は冷たい視線。他人事だからどうとでもいえるんだね。
47名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 22:46:13 ID:XeuPdtZA
一人目出産で死に掛けたから、実母も義母も誰も二人目・・・と言わない。
医師の義兄にまで、今いる子を大切に・・・と、二人目を止められたし。
夫婦でもそう思っているので、まだ30歳だけど、もういいです。
48名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 23:20:15 ID:ehWoh82H
こんなスレがあったんですね、同じ様な思いの人が多くて嬉しいです。

>>46
> うちの親は大家族もの見ると、腹立てる。
凄くよく分かります。

10人産もうが20人産もうがいいんだけど、
それは全員に人並みの生活をさせる事ができる人がする事だと思う。

私の周りで、「大家族番組大好き!」
って言ってる人達は、
「一人も二人も(お金や生活が)あんまり変わらないんだし、
産んじゃえばなんとかなるよ〜
それから働けばいいのに」
「今はきつくても、年取ったら余裕あるだろうし、
それから貯金したらいいのに」と言ってくる。

そりゃあ私だって出来れば二歳差で二人か三人欲しいけど、
そうしたら貯金するどころか借金しないといけなくなるんだよ!

早く家を建てて、お金に余裕が出来てから二人目が欲しいと言うと、
若いのに真面目だねとか年が離れすぎると良くない、
子どもの学費なんてなんとかなるよ、奨学金もあるし、
家を汚されるだろうから、早く二人(ry
うちが生活出来なくなったとしても面倒見るわけでもないのに、しつこい。
49名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 09:38:23 ID:sntf0Jpb
「二人目ほしい」という人は早めがいい。
小さいうちは一人も二人も大して変らない。
大きくなると、学費問題とか、親の年齢問題とか
でてくるから。
うちみたいに、父60で子15なんて、悲惨。

年が近い方がいいのは夫婦も同じだな。
自分は36で、ぎりぎりだが、夫が45。
年下夫もった知人は今から2人狙ってる。
自業自得だけど、うらやましいです。

子供欲しいなら、家は諦める事。
あーあ、家たてなきゃうちも二人目、望めたのに。
50名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 12:10:35 ID:BOi7usgQ
>>49
うちはもう家建てちゃった。
だからこそ余った部屋がもったいない。
2人目を決心すればにぎやかな家庭になるかもしれん。
けど今の生活がもう幸せだしなぁ。
51名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 17:26:51 ID:LzeSUZ3E
特に金持ちでない限り、子供は一人っ子のがうれしいかも...
金が全てという訳ではないが、金をかけてもらえないのは辛い...
兄弟いると贔屓が出たりすることもあるわけで...
まあ人それぞれだけど
うちの子は一人っ子だけど、最近は周りも一人っ子多いから、ちっとも気になりませんよ
私はきょうだいいるけど仲悪いし...
52名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 21:00:06 ID:g5v61Brs
ほんの一瞬もう一人ほしいと思ったこともある。
今は一人でいいと決めた。
よくよく考えてみたら、赤ちゃんを抱いてみたいとか
そんな程度だったしw
いろいろ考えたらやはり我が家は一人っ子だよ。
53名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 22:41:29 ID:sntf0Jpb
 「ひとりっ子は犯罪者多いよバスジャックとか」と言われたが、
「では神戸は、秋葉原は、会津若松は、奈良は、務は、歯科医兄妹は、」と
いったら、「それは知らないけど、でも一人は性格まがる」そうだ。
こういう事言う人自体曲がってるわ。
54名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 23:24:07 ID:Xs8mfhGR
>>53
同意。
決めつけられるのって腹立ってしょうがないんだよね。人の家庭なんだからほっといてほしいよ。
55名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 23:57:34 ID:Szmk6o0L
他人に二人目梅梅うるさく言う外野って、
「自分と同じように子育てに苦労して苦しめ。」
みたいな悪意を感じる。
しかも実際子沢山でとても幸せそうに見えない人ばかりに言われるから
余計にそう思っちゃうわ。
56名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 09:24:20 ID:eax0j/ax
そうだよね。
だいたい子供がうるさくて仕方ない兄弟持ちとかがしつこく言ってくる。
まぁ私は全くキニシナイ方なんだけどね。
だって、そんな事ばかり口にでちゃう彼女の方が可哀想でさ。
57名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 09:30:14 ID:iJnR9cVZ
「二人以上産まないと、日本大変」と二人親言われた。
正しくは3人以上だな。
二人くらいで大きな顔すんなとも思う。
58名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 10:13:45 ID:SBsfQK4p
高齢で帝切の私に
もう一人産めってのは酷ではないだろうか。
あれこれ言われるのは、ほんとに迷惑。
59名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 11:36:48 ID:ejakfkD3
梅梅攻撃を華麗にスルー出来たらどんなに楽だろうね…ほっといてほしいわ。
60名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 11:44:13 ID:W/DwBBlz
そりゃ産めるものならもう一人ほしいけど、いろんな事情で
どうしても産めないので、悩めば悩むほど、ないものねだりになる。
外野の声に傷ついてもどうしようもないと思って諦めの境地。

これもサダメと思って、一人っ子の子育てをがんばるのみ。
61名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 16:39:45 ID:15W3Z+BR
>>55
わかる、悪意。
私も感じてた。
不妊治療でふたご産んだ友人。
ダンナもちょっとトシ離れてるし、その子自身も高齢出産だった。
その子が産んだあとに私が遅い結婚で、すぐに妊娠出産だったんだけど。
「兄弟っていいわよ〜」「ふふっ、私には二人子供がいるわよ」みたいなのがイヤ。
「早くもう一人ほしいなら、治療したら?」とも言われた。
おいおい、ダンナも私もそこまでして子供ほしくないんだよW
そんなに不妊治療したことに負い目を感じてるのかい?W
勿論こっちからはその子に連絡しないようにしてるし、
メールがきてもこちらの今の状況は話さないようにしている。
うちの子は生まれたときから手がかからない@一歳児。
夜中の授乳も三ヶ月までだったし、夜泣きもほとんどなかった。
その子の子どもはどうやらものすごく手がかかる@三歳児・・・
妬まれるんだW
おいおい、勘弁してくれよW

62名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 22:33:36 ID:PPDZI/qz
一度しか子宮使わないのがもったいない。
今度はどんな子が生まれてくるか興味ある。
その程度の考えでもう1人欲しいな〜と思う。

実際は・・・
産後1年でやっと落ち着いた腰痛がひどくなるだろう。
産後鬱がひどかったので、またなるかもしれない。
今の子は超育てやすい子だが、育てにくい子が生まれたら辛い。
1人ならどうにか中学から私立にやれそうだが2人は無理。
今日妊娠しても出産時私38歳・旦那40歳。
自営なので子どもの将来・自分たちの老後のお金の心配がある。
今は金銭的・体力的・精神的にも余裕がある生活送れてるが、
赤ちゃんが生まれると全てにおいて余裕がなくなり、キャパの狭い
自分は上の子にあたりそう。
以上の理由で一人っ子ほぼ決定になってきた。

娘3歳。「きょうだい欲しい〜」って言うようになったら
つらいかな。でも言い始めた頃にはきっと2人目無理な年齢だ。
63名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 22:47:23 ID:iJnR9cVZ

なんか、もひとり生みたい、って
身体がうめいてる気がする。
もう、これがリミットなのよって。
死ぬまえの魚が一瞬元気になるみたいな。
でも、うちの経済もリミット。

まだ、定めを認知できず、もがいてます。
まったり育てたいな。
64名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 22:50:28 ID:WbY0boBr
>>61
そうそう。
梅梅と勧める時だけはなぜか兄弟がいることの良さを
しつこくアピールするよね。
普段は大変アピールばっかのくせに。
結局、同じ苦労を味わってる姿を上から見下ろして優越感に
浸りたいだけなんだなーと思うよ。

そういう輩は自分が一番辛い、苦労してると思ってるから
ちょっとでもこちらが育児の愚痴を言ったもんなら
「そんなのまだまだ甘い!」とか言って、苦労話の
自分語りが始まる。
65名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 23:06:38 ID:8S8EIe3o
私一人っ子なんだけど
前に友達と会話してたとき、友達は子供産みたいって話をしてて「一人っ子は可哀想だから二人産みたい!そりゃあ経済的には大変だけど、兄弟いたほうが
不安もなくなるから」
と言ってました…

はああ
66名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 01:01:32 ID:VpbIYxo+
学生時代の友人&娘3人(小6、小3、年長)が遊びに来た。
いいなあ、3人姉妹、かわいいなあと一生懸命もてなしていたら、その小6の曰く、
「一人っ子の子って、なんか嫌い。わがままな子、多いもん」

うちは顕微までやって、やっと生まれた一人娘。
夫は年が離れていて、娘が中学生になるころにはもう定年になる。
2人目なんてとても考えられる状況じゃあない。

向こうにはそんなことは知ったこっちゃないし、
子供のことだから悪気はないんだろうけど、
でも、ぐっさりきたなあ。
友人とは20年以上の仲だけど、そろそろFOしようかな……。
67名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 08:57:39 ID:xvcobOOH
>>66
「一人っ子=わがまま」って親が言ってるのかもね。
同じわがまま言っても兄弟持ちに比べて一人っ子は「やっぱり一人っ子だから」って
言われやすいのが嫌だよね。
68名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 10:03:44 ID:siIfTv4m
今まで出会った一人っ子、3人くらいしかいないけど

・お金持ちの一人娘で帰国子女、すっごい高飛車で高慢ちきな子
・すごく性格が良くて「天使みたい」と評されるが実はメンタルが弱く通院していた子
・周りに気を配るということを知らないマイペースな子
…って感じで、一人っ子ってやっぱり兄弟がいる人とは何かが違う雰囲気だった。

そして私の子供は今、4歳の息子一人だけ。(二人目が出来ず治療中)
しかも両家で唯一の孫なのでもう愛情を独占状態。
甘ったれにならないようにせめて私だけはと、きちんと躾けているつもりなのだが
周りのお母さんに「他所の子に優しくて自分の子に厳しいね」と言われる。
ちょっとやりすぎなのかな…一人だけだからどうしても色々目に付いちゃうし。
69名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 10:10:42 ID:d1HyFIIb
>>68
あれ?そのレスどっかでも見た気が…
70名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 10:21:23 ID:0s3qYdCZ
そう言う子は兄弟餅にもいるよ。
自分兄弟も餅だけど、
一人っ子?っていわれるよ。
色眼鏡。
一人っ子親で良かったのは
「一人っ子って変、可哀相」と言う非常識人間にならずに
済んだ事。
自分の人間性をつくるこやしにしてます。
71名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 11:46:10 ID:q1d+H959
自分ふたり姉妹、子ども一人っ子だけど、自分の育ってきた
経験もあわせて考えてみると、

一人っ子は現実を知らない箱入りっ子な所はあるし、大人の目が
行き届きすぎて、気をつけていても、どうしても過保護気味
&過干渉気味になるけど、それをそのまま言い換えれば、
愛情を一心に受けておっとりと育ち、周りに対する気配りが
出来る子が育つ、とも言えなくもないかも。息苦しく育ってしまうか
どうかは、親しだいだから、そうならない気をつけるのみ。

兄弟っ子は、親の目をかいくぐって要領よく育つ反面、
どうしても対抗意識があるので、親の愛情の取り合いになりやすく、
親の分け隔てに問題があれば、どちらかが僻みっぽくなってしまったり、
そのトバッチリを他の兄弟がうけたり、兄弟との対比で「自分は上手くやろう」と、
親の顔色を見る子が育ってしまったりする事もありうる。こちらもやっぱり
親次第だから、兄弟の長所を生かして、上手く育てるよう気をつけるのみ。

一長一短、どっちがどうとも言えないし、ステレオタイプに当てはめても
意味がないのが子育てってものだと思う。
72名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 12:15:11 ID:3VdPysNn
一人っ子も兄弟餅も、一長一短あるよね。どっちだって良さはあると思う。

…でも私は、娘に弟妹をつくってあげたい!できればたくさん!
私自身、仲良し3人兄弟だったから、子供時代は楽しくて仕方なかった。
旦那も4人兄弟でいつも遊び相手には事欠かなかったそうな。

やっぱり子供時代の、遊び相手・話し相手って大事だと思う。
学校や部活が充実してくればいらなくなるだろうけど、小さいうちは家にいる時間が長いし。
家族の中で子供は1人だけ、ってのと、同じテンションで共感できる兄弟がいる、ってのは
子供時代の思い出とか楽しさが全然違ってくると思うから。

もちろんそれは大人になってからも一緒で、同じ目線で育ってきた仲間がいる、という
連帯感や安心感に、救われる場面が多々ある。お葬式の時とかは特に。

そういう訳で私たち夫婦は子沢山希望なんですが、全っ然2人目ができない…orz
不妊治療、行くしかないのかなぁ…。
73名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 12:29:53 ID:Mio+9kcK
今日近所の60歳くらいのおばさんに「二人目はまだ?」と聞かれた。
当たり前のように聞かないで・・・。

私の主観だけど、同世代のママ(20〜30代)より、50〜60代の女性の方が悪気は無いにしても「二人目は?」攻撃すごい。
ママ世代は「2人目不妊」や「セックスレス」という問題に少しでも知識があるんだろうな。
74名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 12:57:22 ID:vrPc16AJ
私自身は三人兄弟の末っ子だけど、上の二人とかなり年が離れてるせいか
全く話し相手遊び相手になんかならなかったな。
年の差にもよるよね。
ほとんど一人っ子同然な感じで育った。

でも大人になった今、姉とはすごく仲良しだから、兄弟がいることの
ありがたみが分かったのは大人になってからだ。
しかし自分の子供は諸事情で一人っ子決定の予定。
ちなみに兄とは年に1〜2度会えばいいほう…って感じなんだが、
年を取れば取るほど、異性の兄弟とは疎遠になりがちにならない?
義姉とは話すことがあっても、実兄とは特に話す話題がないw
75名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 13:30:08 ID:1h6PIN9T
>>61だけど
>>64
>ちょっとでもこちらが育児の愚痴を言ったもんなら
「そんなのまだまだ甘い!」とか言って、苦労話の
自分語りが始まる。

そうなんよ!!
「私なんて〜」とねw
だからこっちの話なんてしないほうがマシ。
余計ストレス。
最近そんな友達から連絡きても、いい部分しか話さないようになった。

しかし子供欲しい欲しい言ってた人がみんながみんな
こんな感じだから不思議だ。
「欲しい」と言わなかった子持ち友達はこんなこと言わない。
友達みたいな親子でほのぼのしている。
ま、手がかからない子なのかもしれないけどさw
結局手がかかるかかからないか・・・なのかな?
76名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 22:11:22 ID:0s3qYdCZ
不妊治療中の人は、不妊スレの方が妥当では?

>75 KYは、一人っ子に限った事じゃないんだよ。
何人兄弟だろうが、
KYに育てられる方が、よほどKYの量産。
手が掛る否の問題でなく、親の素質と思う。
「手が掛る」子を子守りする時あるけど、
親、言い過ぎ、過干渉、と思うもの。
実の親かどうかで視点が違うのだろうけど。


できれば、、、「感じのいい一人っ子」になって欲しい。
そのように育てたいが、
自分が自分だからなぁ。
明日の休日こそ、まったり母子で料理しよ。
子供よりも自分の方が手の掛る母だとおもう。
77名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 23:23:35 ID:zuiiGb0z
75だけど
>>76
>不妊治療中の人は、不妊スレの方が妥当では?

これって私へのレス?
私は治療してないんだけど。
うちは年齢や経済的なこと等で子供は一人かな。
5%ほどの迷いはあるけどw

明日楽しく料理できるといいね。
うちはインフルエンザの予防接種に家族で行ってくるよw
78名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 01:21:56 ID:PiYokBgP
分かりにくくて済みませんでした。
72、74あたりです。
できれば名指ししたくなかったのが、裏目にでました。

自分は75さんと、似たような状況です。
早く自分が42くらいになって、迷いが0パーセントにならないかな。
いっそ先の事考えないで生もうかとか、とも思いますが。
そういうわけにもね、、、。

その分もう少し楽しく親らしい事をしてやろうとおもってます。

中古の、よごれても良い服ばっかり買ってたので、
たまには可愛さ重視の服でも着せてみよう。
79名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 02:45:08 ID:edI8YtGf
金銭面、何より療育通ってる子抱えての2人目は躊躇してしまう。
すごく欲しいとは思うのですが。
2人目も…だったらどうしようなど。
周りのママさん方は梅梅攻撃。

一人目療育行ってる段階で2人目踏みきった方って、どう決心したのでしょうか。
80名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 08:48:48 ID:zOzqPPCV
>>72ですが不妊治療にはまだ行っていません。
なかなかできなくて、行くしかないのかな?と書いただけです。

そして>>74さんは不妊とか一言も書いていないようですが…。

いきなり不妊扱いされるのは、あまり良い気分ではないですよ。
81名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 09:15:35 ID:K5ImWYjo
自業自得だけど、今の時点で二人目は経済的に厳しい。

わたし自身が根っからの子供好きではないし、性格的に育児も家事も丁寧ではないし、
初めての妊娠→出産はもう二度と経験したくないほど辛いものだったし、
今 仕事しながら我が子のお世話をやっとしているのもあって
わたしの場合は無理して二人目生むよりこのまま一人を大事に育てるのが良いのかな〜?とは思う。でも

周りはどんどん二人目三人目を妊娠→出産するし、周りの一人っ子ママはみんな口を揃えて「二人目がほしい」って感じだし、
独身の友人や職場の人や親からも「兄弟いないと寂しいよ」「もう一人くらい生むでしょ?」ってよく言われるし、
旦那もできればもう一人ほしいって言ってるのに、
周りの皆が当たり前にやってること(複数生んで育てること)が自分には出来ないっていう劣等感??みたいなものを感じて辛い〜

二人目生むにしても経済的に落ち着く3年後(4歳差になるかなぁ?)じゃなきゃダメなんだから今クヨクヨ考えてもしょうがないんだけどさ〜
誰かわたしに喝を入れて下さい。
82名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 10:22:44 ID:M5rB5spC
そんな理由で兄弟産みたいとか
都合がよすぎるとおもう

兄弟いる皆ね
83名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 10:41:55 ID:LvP91cRY
ぶっちゃけ周りの人間なんて、こっちの事情とか心情とか知らずに無責任に梅梅言ってんだよね。他人なら完全スルーなんだけど、どこか繋がりのある人(しかも旦那関係)に言われるのがすごくウザイしイライラする。

産まなければ言われ、産んでも言われて最悪な気分…。
84名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 11:49:52 ID:11aE2ypE
>子供よりも自分の方が手の掛る母だとおもう。

そうみたいですね。
85名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 14:12:05 ID:0zddopeM
>>84
レス遅!!!w
86名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 15:40:19 ID:PiYokBgP
74は無実でした。ごめんなさい。
逝ってきます。
87名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 14:25:51 ID:M7Iqxiaw
娘やっと1才3ヶ月。
もう一人欲しいなーとは思うんだけど…

私が一番気にしてるのは自分の年齢。
経済的にはキツいかも知れないけどがんばれば何とかなるかも、と思う。
でも年だけはどうしようもない。
一人目の娘を産んだ時点でもう高齢出産の35。急いだとしても37とか38になる。
体力的な不安も去ることながら、子どものリスクが高くなるなどの心配もある。
年齢の心配がいらない若い人がうらやましい。
88名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 15:25:15 ID:ZHJOiN0J
 高年齢リスクについては、統計、確率上のトリックがあって
(高年齢の方が出産する人が少ない)、必ずしも実質リスクがすごく
高いわけじゃない。若い母のダウン子もたくさんいる。
 年齢とわず、障害の事受け入れられるくらいの気持ちは必要。

自分は経済の心配なければ、生みたい。裏山、、、、。
89名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 15:48:47 ID:hSSED1yS
>>87
>一人目の娘を産んだ時点でもう高齢出産の35。

もう35?
自分は39歳の誕生日のすぐあとに出産したけどw
だから若いなーと思ってしまう。
産婦人科やマタニティスイミングとかでも
「今の人はカラダが若いから、神経質になる必要はない。
今の30代後半は昔の30代前半」と言われたよ。
子供のリスクはあまり考えなくてもよいのでは?
↑の人が言ってることはホントだよ。

まあ体力的なこととか、手伝いの有無はしらんけどなw
今健康面に不安がないのなら、GOかと。。。
うちは私の健康面に不安があるので、産めたとしても、育てる自信とか
働きに出る自信とかないなぁ。
90名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 19:49:30 ID:ev+d9S4n
35歳は若い方だよー

わたしの友達のお母さん
今55歳で四人子供いる

てことは35歳くらいで結婚したかんじ

91名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 21:40:06 ID:ZVGRvJsz
ちょっと待て。
35歳が若いなんて、鼻で笑っちゃうぞ。
もしかして、高齢で初産だった人は、自分を高齢だと思ってないの???
私は28歳で出産して、子は一人っ子だ。
年上のママさんとも年下のママさんとも仲良くなれて、いい感じ。

92名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 21:50:48 ID:hSSED1yS
なんか感じわるい
93名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 22:24:21 ID:1SHjyIK1
>>91
自覚あるに決まってるでしょ<高齢
ワカイワカクナイってそういう話じゃないって判るだろーがw
あのさあ、行間ぐらい読もーね
94名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 22:36:19 ID:ev+d9S4n
鼻で笑うな
性格わるっ
95名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 22:48:47 ID:ZHJOiN0J
87さんは仕事餅の人なのかな
それとも旦那サマ年下なのかな。
いいなぁ、望みのある人は。

同じ年の子供でも、
親の年齢はそれぞれなんだね。

自分27で生んで、一人っ子だけど、
まわり若い親多い。
27って、遅いなと、しみじみおもうわ。

反面、高年齢の親御さんも、すごーくうらやましいよ。
きっと第2子、可愛がると思う。ガンバレ

96名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 23:17:52 ID:xfR1APTT
私は25で旦那は42。赤産まれたばっか
私は経済的にキツいし一人でいいのに、旦那は一人っ子は可哀相・金はなんとかる・自分の年齢的に今すぐ子作り開始。
97名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 23:23:00 ID:ZVGRvJsz
子供が大学卒業まで旦那は働いてるの?
子供が職業を考える時に、年金親を思うと、
なんだか人生が狭まってしまいそうじゃない?
98名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 23:41:05 ID:xfR1APTT
自営だし働くつもりだけど売上降下気味でいつどうなるか…例え子が自立するまで働いてもその後ポックリ逝かれて私の老後は…すでに息子も立ち悪くて旦那は今すぐ子作りしたいのよね
99名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 23:47:36 ID:ZHJOiN0J
自分は子供が20時点で夫あるいは仕事餅母が
60であれば良いと思う。
入学金と、一人暮らしの初期費用見てあげると言う事で。

 そのあとは、もう成人なのだから、自分で考えてバイトすれば良い。
複数子なんて、そんなもの。
親の事は思ってくれるとして、いつかは年金親になってしまうわけだし。
親の事思ってクレとも思わないし。
 96については、さっさと産んで、保育園に預けて、
若いうちにあなたが正社員の座をゲットする、という考えもアル。
そうすれば、夫の年齢、経済問題も軽くなる。
若いって、いいことだよ。
梅とは言わないが、希望はアル。
自分既に36、現在失業中、夫45。はぁ、、、、。
100名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 07:43:34 ID:yOk+Q3Gb
 「二人目ほしい」をいっている夫が、
タダの「やっぱ複数子だよね」という甘ものさんか、
それとも、自分の高年齢を自覚して、
99のような考えあってなのか、ということにもよるね。

うちは夫高齢なので「一人っ子でいいよ」といっていたのに、
「兄弟欲しいよね」などと言い出したので、
カチンときた。

98夫は「すぐに」というあたり、年齢については自覚してるかもだけど。
正直言って、売り上げ心配の自営業の場合、夫が高年だと
厳しいが、将来妻が厚生年金加入するなら、かなぁ。
しっかり私保険入る事です。遺族年金期待できないから。
そのへんもしっかりしている夫ならいいけど、、、。




 
101名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 09:58:38 ID:VgFEAPmn
自分自身が貧乏な家に育ち、仲の良い妹がいて楽しくやりつつも心の中で
「こんなにうちにお金がないなら、一人っ子が良かったな」と、つぶやいていました。
進学や就職や結婚式なんかの大きなお金が動くときに特に思いました。
こどもには100%とは言えずとも、苦労のないように一人っ子でいこうと考えてましたが
母に「ふたり生んで良かった」「親が死んだら、とくに妹を大事にしなさい」と言われ
最近ふたりめ悩んでいます。
今いる私のかわいい我が子が増えるって、どんな感じかな〜とか想像したり。
年齢的にまだ生めるだけに、決心しては鈍っております。
つくると後戻りできないですから、迷います。
102名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 10:16:38 ID:8UmAFE9Q
自分で言うのもなんだけど、自分は神経質。
ひとりっこの今でさえ、毎日毎日心配事が多く気が張って死にそう。
(変な世の中なので、事故や事件の心配もしてる)

これが二人分になったら、本当に気が狂うんじゃないかとw
103名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 11:01:16 ID:yOk+Q3Gb
 ひとりっ子の過去の衣類、グッズ、どうしてる?
うち、もしも、のために全部とってあつたけど、
経済、年齢問題でだめだとおもう。
泣く泣く、小さな衣類を大量処分。
もともと中古で買ったものが多く、
人にあげられる状態ではないが、自分の家でなら、
使える、という状態。

もう少し早く産めていれば、、、、とおもうと、辛い作業だ。
104名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 11:39:43 ID:oN91LspC
一人っ子確定だとおもってたけど、妊娠してしまった・・・今3ヶ月。
思えば、職場や幼稚園の保護者会などいろんなとこで
一人っ子なの?うちは2(3)人よ、フン みたいな優越感出されて
「何、ソレ?兄弟いたらそんなに偉いわけ?他に自慢することないんか?」
と思わされることが多々あった。
自分は絶対そうはならないようにしよう。
105名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 12:27:56 ID:/4yBOxh8
わかる
「うち三人いるじゃんねぇ」とか言う近所の主婦。
いや、聞いてませんが。と返せないのが悔しいw
106名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 12:54:59 ID:NKhXAQkA
自分は二人目がずーっと出来ず、高齢ってのもあって
一人っ子確定かな、と踏ん切りをつけた。
で、犬でも飼おうかななんて思ってた。
フリマで子供の衣料や靴大量処分、友人にもキレイなヤツはあげちゃった。
肩の荷がおりたようにスッキリ。
使える人が使ってくれたら服も幸せだろーと思った。

が、その数ヵ月後まさかの妊娠…
回りの反応は「お子さん一人じゃ寂しいでしょ」から
「お子さん下の子出来て喜んでるでしょ」に変わった。
下がいるいないで上の子の幸せ度が違うみたいなカンジで
ちょっとモニョルことは多い。
107名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 15:07:58 ID:pAUKz6JS
>>87です。

レス下さった皆様、どうもありがとうございます。
お返事が遅くなってごめんなさい。

統計、確率上のトリック…ちょっと目から鱗でした。
リスクが高い高いと言われ、そういうイメージがついてしまっていたもので。
でも、自分が何歳であっても、覚悟は必要なのですよね。
娘を授かったとき
「もし何か問題があったとしても、この子を大切にしよう、一緒にがんばろう」
と心に誓ったことを思い出しました。

それと、某歌手の「35過ぎたら羊水が腐ってくる」発言があって
「高齢出産てそういうイメージなのかな」「そういう子は学校で友達になんか言われたりするのかな…」
などと考えてしまって。
別にあんなヤツのアホ発言なんて右から左に受け流してしまえばいいし、通常の自分ならそうするんですが
何故か(本当に何故か)当時はものすごくショックを受けてしまいました。
それも引きずってしまっていたのかも知れません。

運動不足&苦手で体力は微妙ですが、幸い健康に関しては問題がありません。
(ちなみに>>95さんの読み通り、仕事餅で年下旦那ですw)
無理はせず「出来たらいいな〜」くらいの気持ちで、がんばってみようかな…と思います。

単純なもので、なんだかちょっと前向きになれました!
気分も浮上したところで、まだ読んでないベルセルクの最新刊読んでこようっと!!

ありがとうございました!!
108名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 15:30:28 ID:eYcVbBPy
なんだよなんだよ
一人っ子の嫌なとこばかり
あげてさ……
涙でてくるし…
109名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 16:38:23 ID:fMh5VWsK
>>108
どうしたの? 大丈夫?
一人っ子も複数子も良い所も悪い所もあるし、家庭によっても色々だよ。
うちの場合は一人っ子で子供も高校生だけど、一人っ子で良かったよ。
子供に兄弟が欲しいか何度か聞いたけど、ず〜といらないだったし
些細な事も子供と向き合って親子で話し合って解決できたし
経済的にも肉体&精神的にも一人っ子で良かったと思ってるよ。
生まれついての性質なのか手を掛けて育てたせいなのか、その両方なのかは分からないけど
性格もおっとりしていて優しいし、勉強しなくても成績もそこそこ良いし
真面目で責任感が強いから幼稚園〜高校の先生方にも可愛がられてるよ。
…一人で太鼓の達人をトンツク叩いてる後ろ姿は、ちょっと不憫だったけどw

110名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 16:43:30 ID:yOk+Q3Gb
>108 どうかしたのか。

うちは経済上一人っ子確定だけど、 ここの住人のおめでたは祝福したい。
一人っ子良いとこ、たくさんあるよ。
おっとりとした、上品な子に、育ててあげたい。
清子さんとそのお母さんなんか、素直に理想だな。
 清子さんは一人っ子じゃないんだけど、、、、。
111名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 16:58:27 ID:eYcVbBPy
こんなやつに返事をしてくださり
ありがとうございます

周りは兄弟がいまして、仲間はずれといいますか…
一人っ子に対しての偏見がオーラ的に見えて、辛いです

しかも産め産め攻撃をみてると
ため息がでます…

社宅なんで、兄弟持ちがよくわかります

学校のクラスでも女子では
一人っ子は私以外いない……
はあ
112名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 17:33:49 ID:fMh5VWsK
>>111
子供が小さいうちは産め産め攻撃がすごいものねぇ。。
それも小学高学年以降はなくなるから頑張ってスルーして
効果があったのは、「欲しいんだけど出来なくてぇ ハア…」(嘘なんだけどw)
ちょっと寂しげな顔して呟けば普通の神経の人なら、その後は言わないよ。
それでも言って来る普通の神経じゃない人はFOがオススメだ。
1人でも複数でも授かった子供を一生懸命育てるのが一番大切なことだから
外野の声は無視して楽しく子育てしようよ。
うちもね「一人っ子だから、こうなんじゃないのw」とか変な偏見の目で見る人とかいたけど
大概は一人っ子で優雅に暮らしてるのが気に食わないから、何か言って嫌な気分にさせてやろうだったよw
うちは「優雅って何? 美味しいの?」って生活レベルなのにw
隣りの芝は青く見えるんだねw
雑音はシャットアウトして気にしないのが一番だよ。
113名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 17:37:35 ID:1k3YVw1l
>>111
なんか私のことみたい。
社宅に私も住んでて回りは2人がほとんど。
幼稚園年少だけど1人っこはクラスで私だけ。

ただうちは、金銭面で生めない。まだ?30代前半。まわりはきっと変わり者と思ってるんだろなあ。

けど娘を可愛そうとは思わない。
何ひとつなく不自由無しに生活させてる。
幼稚園ではそこそこ友達もいる。社宅だからこそ友達には不自由しない

でもすごい田舎に住む姑から見れば
産め!と思ってるに違いない。
114名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 19:38:11 ID:kiEFeI3e
遠回しに、姑から
「よく兄弟欲しがらないわね。」と言われた…私。
持病で飲んでる薬のせいで、無理なの知ってる癖に嫌みですか。
115名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 20:56:31 ID:Qj2kjjUK
私のとこの社宅は二人より三人が多い…ひとりは私のうちだけだ。
早く梅梅攻撃あってるがよけいなお世話だ!しかしその社宅の複数子供の服装や顔が汚い…何故だ?
116名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 21:40:56 ID:w4YT1XdT
それは無神経だね。

先日、電車で隣に座った年配女性が、
娘に「ひとりっこなの?姉妹欲しいでしょ?」
と言ってきた。娘がいらないと言うと、
さらに、「本当は、兄妹ほしいんでしょ。」と
言ってきた。娘とふたりうなだれてしまった。
娘は家では妹か弟欲しいなあと言っているのだが、
私に言うならともかく、どうして娘に言うのか・・。

後味悪いチラ裏すいません。
家帰ってから何か反撃すべきだったと
思いました。その場では突然のことで固まってしまいました。
117名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 22:57:13 ID:yOk+Q3Gb
一人っ子親子にどう反応するかは、
その人の人格のバロメーターになった。

一人っ子親でいいのは、そういう立場には
ならずに済む、ということ。
たまに行く店のひとは、リップサービスだろうが、
「さすが、行き届いてるから、お行儀良いね。助かるわ。」と
言ってもらえた。
一人っ子に戸惑いながらも、言葉を選んでくれる人もいる。
そういう人になりたいと思う。
118名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 23:34:36 ID:wQnDsEW6
この前保育園の運動会で、
うちの娘よりひとつ年上の女の子とふたつしたの男の子ママに、
「○○ちゃん、まだ一人なんですか?」と聞かれた。
「ええ、多分ひとりのまんまだと思います」て答えた。
それ以来、相手が無口になっちゃった。
別に怒ったんじゃなくて、娘生んでから発病した病気で、
薬を五年とか十年単位で飲まなくてはいけないから作れないんだけどね。
そこまで説明する義理もないので、そのまま放置してあります。
119名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 00:20:11 ID:HZyrVsAr
うちは息子が発達障害なのと私が薬服用中なので、選択一人っ子。
一人っ子だから躾が悪いと言われた事があるし、そういう目で見られてると思う
きっと、うちみたいな家庭が、全国の一人っ子家庭の皆さんの評価を落としてるんだわ…
ごめんなさい!
120名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 00:29:41 ID:8aB6m/SX
みなさんも
産め産め攻撃されてるんですね…
お疲れ様です
121名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 12:09:08 ID:E3Nvpv8x
 119なんかは、身体上の理由だから選択でもないよ。
「末っ子だからわがまま」「長女だから(ry」「まん中は(ry」
と、バージョン多数だよ(全部きいた)。
発障だけでも、いろいろ気になっているだろうに、
よその一人っ子親の評価まで、心配しない事だよ。
先の事は、自分が落ち着いてから、ゆっくり考えてみては?
周囲の、理解のある人に少しずつ話してみたら、理解の輪が
広がらないかと思う。
 一人っ子わがまま、奇異行動多し、というのも、確率、統計のトリック。
分母が少ないからね。
でも、過干渉密着型多し、要注意、と心理医にいわれた。
自分は、お金もないから、子供には期待なんか掛けられない、といったが、
「診察対象の子は過干渉になっている一人っ子が多い」そうだ。
これもトリックなんだよね。
医者の所には既に問題のある家庭の子が来るわけだから、
問題のない家庭の事は、あまり御存じでない。

兄弟児の奇異行動はどう説明すんだろう。
122名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 12:17:36 ID:Dw466NUX
高齢で服薬中で帝王切開経験あり。もう悩まなくていいよね?
なんでこんな状態で身内に迄
二人目攻撃されなきゃならんのだろう。

余程健康そうに見えるのか。
123名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 12:26:14 ID:d4GOMqXI
選択で一人っ子にするならば、一人っ子がどれだけ将来への不安を感じるかも
よく考えてほしい。金銭的には恵まれていても精神的に負担が大きい。
今自分の子供達を見てると、子供の頃の潜在的な寂しさもすごく感じる。
毎日習い事にも行ってたのも、暇な時間を埋め合わせしたい親の自己満足に付き合わされていたんだと
思う。
うちは、選択ではなくて2人目不妊だったんだけどね。
124名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 12:32:38 ID:ZsAq+fRa
一人っ子で可哀想ってよく言われるけど
兄弟がいたばっかりにとんでもない目にあってる人も沢山いるし
(知り合いは40になる兄がニートで母が病弱。
結婚したくても自分が稼がないと兄と母を食べさせられないから
結婚が遠のいている)
兄弟がいるいないで幸不幸を決められないよね。
125名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 12:43:39 ID:d4GOMqXI
3年前にすごく大きな病気になって、ほんとに参っちゃった。
今も辛い。
姉妹や兄弟がいる人がうらやましい。
親と密接で大切なだけに、プレッシャーに押し潰されそう。
親より先に死ぬわけにはいかないって気持ちがパワーにつながった気もするけどね。
愚痴はきだしすみません。誰かに聞いてほしくて。
126名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 14:16:32 ID:ltGCeScD
>>125
わかるよー。
私の場合は両親がそれぞれ40代と50代で亡くなっちゃって。
兄弟で苦労してる人もいるのはもちろん知ってるけれど、
姉妹や兄弟いる人が羨ましいよ。
私の周りには、そこまで不仲な兄弟いないからかな?

親戚と両親の話してもなんか違うし…。
お母さんの味噌汁はジャガイモ率が高かったよね〜。酢の物なんて毎日出てたしw
みたいな、普通の思い出を共有している兄弟がいるってのが羨ましいな。
127名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 14:17:58 ID:ighq7NOY
よかよか。はきだしな。はいてすっきりするならがんがんはきな。
赴任、病気持ちのため一人っ子確定だ
128名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 14:34:13 ID:p3CQ/W+J
うちは金銭的に恵まれていないから一人っ子。

一人っ子なのに金銭的にも恵まれていないなんて申し訳ないが、
次産んだら恵まれないどころか貧困もいい所なので我慢。
人生、望んだものが何でも手に入る訳じゃないんだ。
親も子も、誰でもね。

>>125
私なら「親より先に死ねない」より「子が成人するまでは死ねない」が
先にくるなぁ。
129名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 14:44:59 ID:8aB6m/SX
わたしの母親
わたしが小学二年から病気になって
いま10年たつけど、一人になることに慣れてしまった(家でね)、友達は妹に夢中で、本人も言ってたが一人になれない性格らしい…てことは一人暮らしにはなれそうもないですね……
それに関しては一人に慣れたことは、精神的に強くなったのかな
そうしとこう…
とりあえず前向きになろうかなと最近思ってます

独り言すいません
130名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 17:25:23 ID:IBGfEdXL
一人っ子でもニートになったら将来は不安だよ。
だから一人っ子親は社交的で素直な明るい子に育てなくちゃね。
131名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 17:40:48 ID:EVH5YaRd
どんな子でもそう育てると思うんだけれど?
132名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 14:01:40 ID:EXUe0lbT
一人っ子だろうが、兄弟いようが、ニートになる人はいる。
でも、弟がいる友人A、
友人Bの弟
友人Cの兄はそれぞれニートだ。
友人Bのご両親はとても厳格な人だったので意外だった。
133名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 16:53:35 ID:64ym3m2w
一人っ子はニートになっても他の兄弟には迷惑かけないな。
まさか、兄弟がニートの世話するとも思えないし。
複数って、時に一人よりも孤独かもな。
134名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 18:06:58 ID:mu1oO0WI
「うちは喫茶店じゃない」というのを、
よその子供に分かるように言うのは、どうすればいいのか。
確定一人っ子としては来てもらうのは嬉しいのて゛、
きつい事は言いたくないが、なんで他所の子の躾までしなきゃならんのだ。

でも、「お母さん、きてきて」とかいって、私を独占するのは、
他所の兄妹児。親に振り向いてもらってないのか、、、。
「一人っ子は良いなぁ」とか言う発言もでてきた。
多分、親が「一人っ子は贅沢」とかいってるんだろうな。
でも冷蔵庫のおやつは親のもなんだ。
勝手に覗くな。ねだるな。
135名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 19:46:57 ID:IfFxo5Ed
たんに舐められているだけだよ
136名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 22:59:27 ID:ojGl8A9Q
30超えて第一子を産みました。たぶん一人っ子確定。
まだ0歳だってのに周りは「2人目も出来たらいいね」とか
「2人目早く作んなきゃね」とか言ってくる。言ってくる人は
やはり2人以上の子モチ。
この発言は全く悪気はなく、ただの世間話ですよね?
ならいいんだけど、なんかムカついてしまうんだな。
上から目線に感じてしまう。これは私に問題があるんですよね?
137名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 23:04:11 ID:UJ8lTsYF
>>136
いや、単に二人目欲しがっていたら30代だし早い方が母子にいいよ、
という、本当に親切心から言っているんだと思うよ
136が過敏になりすぎじゃないかな
136が二人目欲しいかどうか、どうしたいかなんて気にしてないと思うよ
スルースキルつけようよ
こっちだって、二人以上の子持ちの心中はわからないんだからさ
138名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 23:31:25 ID:ojGl8A9Q
>>137
レスありがとう。>>136です。
結婚して7年目でようやく子供が出来たんで
速攻はい次!みたいに言われるとムッときてしまう。
でもやっぱりどう考えても相手に悪気はないよね。
普通に言うセリフですよね。
勝手に悪意があるように受け取ってしまう自分を
直そうと思います。どうもありがとう。
139名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 10:30:51 ID:jDKL22eP
>>138
136は長年の不妊治療の末に授かったの?
そうだったら子がまだゼロ歳なのに
次早くって言われるとムカっとしてしまうのわかる。

早い方が母子にとってもいいってことを
「え〜!そうだったの?!知らなかった〜!」
なんて人いるわけないもんね。
んなこたぁ分かっちゃいるけど
なかなかできない人がいるんだって
ちょっと想像力働かせれば分かるもんね。
単に場つなぎ的な会話なんだろうけどさ。
140名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 12:02:30 ID:cNDW5Zgf
帝王切開(縦切り)なので次の出産が怖い。
子宮破裂ってどれぐらいの頻度で起こってたんだろう。

信用できる産科が少ない今、
ヌケヌケ二人目を要求されると
私を殺したいのか!母親(赤も)が死ぬ可能性があっても
次子を要求するんかい!と、無駄にいきどおってしまう。
141名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 17:18:02 ID:6tlqJ9VO
うちは過疎田舎で、地域行事や学校行事での母親の負担が大きすぎる。
やっと高学年になって折り返し地点なのに(中学校まで)、今さら産む気になれない。
完全に「私の気持ち一つ」での一人っ子。
こんなとこに家さえ買わなきゃもう一人産む気になったかもと思うと、
子供に悪いなと思ってしまう。
142名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 17:21:29 ID:Z7gBatVS
帝王切開後、何年あけるか、というのも
関わってきますね。
問題はあなたが欲しいか、欲しくないか、ただそれだけです。



143名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 18:33:10 ID:yjHM6jzX
鬱になりそうなスレタイ
144名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 19:04:33 ID:Zn9vcubW
>>140
子宮破裂・・・・こわーぃ ちょっこれからググル
だけど、去年、帝切で産んだけれど主治医に聞けば年子でも大丈夫って言われたよ?

タイムリミットが来てるのですぐにでも作っていいよ。だってw
高齢なんで悩むけどね
145名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 19:26:37 ID:+K0P6ALS
一人っ子の理由に経済的事情って良く聞くけど、今現在は準備万端にお金って用意してあるの?

理由が経済的事情って一番後悔すると思うけど…

「こんなに余裕があるなら、もう一人産めば良かった」とか、「結局一人っ子でも計画通りにいかなかったし、もうひとり産めば良かった」

とか。
146名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 19:38:55 ID:jDKL22eP
>>145
若〜い夫婦なら、子供に囲まれて貧乏でも暖かい家庭♪
なんて時代があっても、給料も上がっていくから
乗り越えていけると思うんだけど。

我ら中年夫婦だとね・・・。
子供が一番お金かかる時に、初老で無職の父が家にいる状態だと
「何とかなる」とは無責任に言えない・・・。
147名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 20:09:10 ID:+K0P6ALS
>146

だったら、余計にお子さんに兄弟が必要な気がするのですが…。
うちは主人が一人っ子です。
母子家庭で育ちお姑さんがいます。

今は元気な姑さんですが、何かあったら…と妻としては不安になったり…主人もやはり不安を感じているようです。

私自信、兄弟が四人居て正直貧乏でした。
でも、一人っ子の主人の悩みを肌で感じているし、大人になって、同じ悩みを抱えられる兄弟が居るのを幸せに感じています。
148名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 21:25:54 ID:eisICb9f
>>145
>>147

空気嫁や!
何しにココに来てるのよ?
大きな親切
小さなお世話

退場してもらいたい。すごく腹ただしいわ。
149名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 21:43:57 ID:vFDSajoj
>大きな親切 
小さなお世話 

逆だよ、逆。
あわてんぼうさん。
150名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 22:02:16 ID:cNDW5Zgf
大きな親切
小さなお世話 だったらちょっと有難い気がするw
151名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 22:05:33 ID:+3Njkrur
私は3人姉妹だけど、姉妹とはさほど仲が良くなくて
現在病気の母の介護で微妙に嫌な思いをしてる。
みんなで力を合わせて!みたいないい雰囲気ではなく、
なんで私ばっかり・・・って思ってる。
いっそ一人っ子なら全部自分でするのが当たり前だから
こんな気持ちになることもないし、いい関係ではない兄弟なら
居ない方がずっといいって思うな。
152名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 22:08:02 ID:eisICb9f
>>149
本当だ(笑)
あまりにも腹が立ってたから間違えた!
ありがとう。
153名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 22:09:43 ID:yjHM6jzX
そうだね分担して協力してくれない姉妹や兄弟なら
ストレスたまりますよね
154名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 22:18:46 ID:4+1+vlLb
家内安全の携帯お守り、かわいい仏像
http://www.raylandnet.com/buddhirs/i/heian.html
幼児健全成育と夫婦和合なら鬼子母神。
http://www.raylandnet.com/buddhirs/i/image/kishimo.jpg
子授けと安産祈願は准胝観音。
http://www.raylandnet.com/buddhirs/i/image/jyundei.jpg
155名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 22:36:25 ID:+K0P6ALS
>148

なに?空気嫁とか?
結局ここの人達って子供が苦労するのが嫌だ!じゃなくて、自分が苦労するのが嫌なだけなんだね。
ちょっと正論かますと、キレるし。
156名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 22:39:24 ID:vFDSajoj
>>155
四人兄弟で貧乏だったんでしょ。
そんな子育てが嫌だから、子供一人なんでしょうが。
子供に貧乏な思いをさせたくないしさ。
157名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 22:49:15 ID:Z7gBatVS
 夫の悩みは二人で共有するべきと思うが。
 それに、兄妹がいても、結局悩むわけだ。
うちは夫弟は毒男で遠方住まい。
 姑の事に関しては、一人っ子同様、外野がいないも同前なので、
自分達と姑自身で物事を決めれば済むので、凄く気が楽。
 それより、弟、将来一人でやっていけるのか心配、というより
いなけりゃ、心配もしなくて済むのに。
一人っ子の夫にはコトメついてこなくて、良かったね。
コトメいたら、それはそれで愚痴っていただろうね。
147が、兄妹の嫁さんからみて、どうなんでしょうね。
>151 はっきり援助求めた方がいいよ。
逆に、私は姉に介護等の申し出をしたが、
イライラした様子で、いらない、といわれて、そうもいかなくて
おろおろしてたら、
「ちっともしてくれない、指示待ちなわけ」といわれ、
確かにそうですが、どうして良いか分かりませんでした。
姉には、感謝しなければいけませんが、昔から
一人背負い込む長女ストレスの八つ当たりをくらっていました。
151さんは、無理なさらないように、、、。
158名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 23:09:55 ID:+K0P6ALS
確かに4人兄弟だし、ほかの一人っ子、二人兄弟より金銭面では貧しかった。

親にも「申し訳ない」と言われたこともある。
それでも兄弟が居て良かったし、ここのスレタイトルに「悩む」ってついてるからさ。
自分の子供に兄弟作るのはデメリットだけじゃないって知って欲しかったんだ。
私も一時期は皆さんと同じように悩んでいたし。

ごめんなさいね。
159名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 23:11:17 ID:YxtRx9kK
結局一人っ子の人には複数子の気持ちや事情は分からない。
その逆もしかり。
だからそれぞれが自分にとってベストと思う選択を
すればいいだけじゃないか。
どっちも一長一短なんだからさ。
それに「産む選択」も「産まない選択」、選ぶ権利があるのは
親である自分と配偶者だけでしょう。

それを>>147みたいに兄弟つくるべきとか赤の他人に簡単に言える
外野って何様なの?
そういう人に限って、子供がらみの事件が起きると真っ先に
「しっかり育てられないなら産むな!」とか言うんだろうな。
160名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 23:11:49 ID:+K0P6ALS
あっ、スレタイトル「迷う」でしたね。すみません。
161名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 23:49:46 ID:b+fWr7uE
みんなはまだいいよ。
私なんかひとりっこ、不妊、障害児と地雷だらけの人生だよ。
なのに「二人目は作らないの?」とのん気にみんな聞いてくる。
ここまで悲惨だとね、もうね、腹が立つというより笑えますよ。
笑うしかない。
162名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 00:44:46 ID:j3boVAtb
>>158
んで、あなたは子供は何人いるの?
163名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 02:40:47 ID:AaHfjIIF
>>161
どんな状況でも子供の前では笑っていたほうがいいよ。

わたしは帝王切開だったけど、あれはマジ怖かったね。
2年も経つけど忘れもしない。下半身だけ麻酔が効いていて意識がある中で腹を切られる恐怖…
呼吸困難になったし、産後は激痛で3日間自分でトイレも行けず、ごはんも食べられないし…もぅ二度といやだ…

妊娠中期から自宅安静だったしね、あの時は初産だったから安静にしていられたけど、
今は育ち盛りのヤンチャ娘がいるから安静にはしていられないし…
もぅいっちょ頑張って妹か弟作ってあげたい気もするけど…

うちは収入も多くないしね、一人娘に手間とお金かけてあげたほうが賢明かもしれない…
でも迷う凹
164名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 08:28:57 ID:yoK/dk0c
子供が2才になるまでに3回の引っ越し、なんとなくそっちにエネルギーを使って
気がついたら一人っ子。
娘一人でもこんなに可愛くて愛しいんだから、もう一人いたら二倍!それって凄い!
と思いつつ、二人目に踏み切れない。

自分が親に(今思えば)かけてもらっていた教育費を、自分が子にかけてあげるとしたら
今は大丈夫でも、将来的に出来るかどうか安心できない、踏み切れない・・・
165名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 08:59:39 ID:xOLICFPU
>163 私も帝切。
手術の苦労や医療不信は別件でも起きる事。
やんちゃ娘さんについては、親族はいないの?
年齢が若くて、サポートがあるなら、自分なら迷わない。
収入については、若いなら、材料にしない方が良いと思う。
落ち着いてから、自分も働けば済む事。

   >164 親と同じ程度の事は、考えない方が良いです。
   何とか、高校まで出してやれれば、と思います。

166名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 12:19:34 ID:xOLICFPU
>161 今までも障害児母何人かでてきましたが、、、。
たぶん、あなたに兄妹がいたら、
 「どうしてうちだけ障害児、、、」になるんですよ。
兄妹がそう、めい、おいの兄妹まで見れませんから。
仮に子供が健常で、あなたに兄妹がいても
兄妹の子と比べて悩んでしまうんですよ。
外野がいない、というのは、晴れ晴れします。
「2人目は?」なんか、挨拶代わりです。
肝心なのは、自分がそんな人にならない事だと、
自分は思ってます。
167名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 21:11:04 ID:6cLd/xWN
二人目が欲しかったけど、夫は嫌がった。
私が仕事で、子守をしてもらわないといけない。
乳児の頃は、病気でてんてこ舞い。
3歳くらいになって、二人目の催促をしてみたが、断られた。
別れてやろうかとも思ったけど、子どもの父親だから・・・
仕事を続けられるのは、夫の協力があったから。

でも、浮気して子どもつくってやろうかと真剣に考えてた。

今は、子ども1人でまあいいかって、思える。
168名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 23:09:01 ID:rdyK5lvm
女児ひとり持ちです。
「二人目は」と周囲に無神経な言い方をされたこともなく、
(純粋に聞かれたことはあるけど)
ほんとは跡継ぎを望んでるウトメにさえ何も言われずプレッシャーなしで過ごした恵まれた7年。
ここまで来るともう二人目はできないんだろう、
できても経済的にも余裕なくなるし、せっかくできた自由時間がなくなる・・
今からもうひとりなんて考えられない、もうひとりでいいや〜とすっかり一人っ子モードに入ったとこで妊娠発覚。
驚いたけどできたらできたでやっぱりかなり嬉しいです!
不安や面倒もあるけど、一人っ子育児を楽しんだように今度は兄弟育児がんばります。



169名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 01:19:08 ID:8hOMBDUF
なんだかんだ語りながらも、夫さんとやったんだね
170名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 15:14:13 ID:Pt5666sB
( ゚д゚)ポカーン
171名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 17:45:58 ID:E4/yOZ8L
172名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 18:03:42 ID:2knEdT2b
流れを読まずにカキコ
子供♀もうすぐ3才。そろそろ2人目も…と頭では考えてるが体が無意識に拒否してるのが分かる。
まだ授乳してるしw
正直小学校上がるまであげててもいいかなんて思ってしまう。

思えば産後すぐホルモンバランスがめちゃくちゃになり
太って鬱になったんだっけ。
赤だった娘を抱え死にたくなったよ。
もう必死にダイエットして今やっと産前に戻ってきたのにまたデブ地獄なんて割りに合わん。
世間の太った女性を見る目があんなに冷たいとは。
体質的に妊娠で太りやすいので子供には悪いがあと5年は子作りは無理。
心身共に快適な時間を母ちゃんに下さい。

173名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 20:26:54 ID:G/n9V1oX
ハッハッハー私なんて妊娠してもしなくても太いよー!
>>172サン自身が「デブ」に対して冷たいのだねぇw>デブ地獄なんて割りに合わん。
世間の太った女性を見る目があんなに冷たいとは。
デブにも色々あるからか??私はデブでも地獄なんて見てないよ(ホントにデブが原因なの?)。
まー>>172サンみたいな女性に勝手に格下扱いプゲラされるのには閉口してるっちゃあしてますけどねw
174名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 20:51:46 ID:G/n9V1oX
あ。なんかイヤミなカキコになってしまったけど、>>172サンが娘さんにまだまだ授乳続けるつもりってとこには共感。
私も2歳半の子に絶賛授乳中。本人が納得満足するまで続けられたらいいなと思ってますよ。

2人目・・・。年齢のことがあるから、あと1、2年しか「悩む」ことができないな。
もう一回子作りするか、このまま一人っ子育児をするのか。まだ半々。選べる立場でもない?のに
悩んで答えが出せず・・・。
そもそもこういうことって選択する・できることなのか?とも悩み過ぎて考えちゃってるし。
どうしようか・・・というか、どうなるのか?もう神のみぞ知るって感じだよ。
175名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 22:44:22 ID:a7ttWsGY
>>147=155
>>でも、一人っ子の主人の悩みを肌で感じているし、
>>大人になって、同じ悩みを抱えられる兄弟が居るのを幸せに感じています。
親の介護って点で、一人っ子は一人で考えなくてはならないから大変、
兄弟有りは皆で考えられて幸せって考えてるなら短絡的すぎ〜
兄弟間で「将来はさ〜」なんて絵空事で考えてるウチは
「幸せ」なんて言ってられるかもだけど。
あなたの兄弟は皆配偶者いるの?
配偶者も入れば兄弟だけの問題じゃなくなってくるから
介護問題はお金の問題も含めグチャグチャしてきますよ。
結局兄弟のうちの一人の負担になるのがよくあるパターン。
その点から言えば外野がやんややんや言わないだけ
一人っ子の方が気楽とも言える。

>>165
>>親と同じ程度の事は、考えない方が良いです。
>>何とか、高校まで出してやれれば、と思います。

私は、お金がないからという家の理由で
子供に高校出てすぐ働いてくれと言えない。
(子供本人の希望で目的があってのことならいいけど)
子供は大学まで行かせて、やりたいことを見つける猶予を与えてやりたい。
私は164ではないけど、164が金銭的な面で踏み切れないのが分かるし
自分に親がしてくれたこと位は自分の子にもしてあげたいと思う。
そういう風に思うのもまったくの自由だと思う。


176名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 23:04:32 ID:0Xh8KaHG
>>168
自分で美談にしてるけど、
要するに、二人目出来てもいいやと思ってたから、
中出ししたって話だよね
7年の間、ずっと中出ししてたのか、そうでないか知らないけど、
あー、気が向いてノリで中出しして出来ちゃったのかー、
としか思えないよ
ダラしないね
177名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 11:05:34 ID:QYOMo+n2
>>168
おめ!
きっかけや理由なんて関係ナイ。
2人目を妊娠した事で気持ちが切り替わって
前向きになれたんだからそれでよしだよ。
頑張ってね〜

>>176
どこをどうとると美談になるんだか分からんが??
はたから見ると妬みに見えますわよ、奥様。
178名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 21:26:12 ID:TcRRIEuo
168
>>ほんとは跡継ぎを望んでるウトメにさえ
>>何も言われずプレッシャーなしで

私の場合、これがかなりのプレッシャーに感じる
179名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 23:57:10 ID:Gj02Fuiy
純粋に「二人目は?」ときかれるほうが、
よっぽどつらい。
無神経な人は放っとけば済むし。

 その他、迷う一人っ子親となんか離れてる。
実際、迷っていたわけではなく、出来なかったみたいだし。
 よって168アラシさん?
180名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 00:14:42 ID:9idC8LVz
「ホントは跡継ぎ望んでいる」ことが

「無神経に聞いてくる人」と
「純粋」のひととの違いって、何なのでしょう。
 自分、身内にも何も言われない。
 そんなに、嫌な思いもした事ない。
そう言う人は、168が思う以上に
珍しくないよ。
181名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 09:16:35 ID:rfRWtq7y
後継ぎか〜・・・

義理母の友人のお医者さんの家が開業してるので、後継ぎが欲しいっていうことで
女の子を5人産み続けたらしい、結局息子には恵まれなかったわけだけど、
すごいのは5人の娘がみんな医者やら薬剤師やら立派なんだよね・・・

でも普通に考えたらそんなことが庶民にできるわけもなく、
どこかで諦めなくてはいけないわけで・・・
182名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 13:56:25 ID:q57OhRIL
親戚にとやかく言われてるけど
しつこいのは男ばっかり。しかも50〜60代。

育児は自分に関係ない(家事育児は妻任せであたりまえ)、
兄弟が多くて当たり前な世代だから子育ての苦労とか
予想も想像できないんだろうか。
183名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 14:53:58 ID:9idC8LVz
女が言うのは興味本位だけど、
年男が言うのはセクハラだわ。
184名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 15:40:15 ID:1qJosSUR
>>173
わかったから落ち着けと…

誰も太ってるアナタを責めてないよ。
よく読み返してからエンター押そうね。
185名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 23:13:39 ID:tBxUTtwO
>>168
途中まで共感しつつ読んでたのに最後でズッコケたわ…


娘一人、嬉しい時困った時旦那や私が他界した時に頼れたり思いを共有出来る存在を
与えてあげられないことが非常に申し訳ない
186名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 00:09:37 ID:auPheWN2
>旦那とか、友だちとか、共有できる人間作れるようにすればいいじゃん。
兄妹と言ってもやたら頼られたりするの、やだ。
兄妹だと共有の前にもめることもあるよ。
兄妹が共有できるかどうかは、親の育て方次第。
そして、一人っ子も、共有できる人ができるかどうかは、親次第。

友人一人っ子、親は土地持ち公務員。
与えられて育っているタイプ。
結婚費用も家たてる費用も小遣もだしてもらってる。

良い子なんだけど、
自分本意に物事考えるとこがある。

一人っ子の典型とはおもいたくないけど、
気を付けて子育てしたいと思う。
兄妹にも、こういう子はいるけど、一人っ子は
特に後ろ指指されるからね。

うちは貧乏人の一人っ子だから、与えようもないが、
与えられて当然の人間にならないようにと思う。

187名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 01:47:21 ID:77mULwVE
>兄妹だと共有の前にもめることもあるよ。

成長段階で学ぶことができるんだよね。

4名以上から予約できる人気がある店で予約をしていたのだが、
一人っ子育ちの人が、当日になってドタキャンしてきた。
当然、予約は無理になって、長蛇の列に並ぶことになった。
揉めたりはしないけど、一人っ子だから仕方ないと思ったよ。

他の一人っ子も似たとこある。
同世代だけど、親になったキモチで接すると上手くいく。
悪い人ではなかったよ。

まだ成長段階なら、団体のスポーツを習わせてたりして、子供同士で学べる環境を。
親が直接教えるのは、もうその時点でアウトだと思う。
188名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 01:51:21 ID:77mULwVE

× 4名以上から予約できる人気がある店で予約をしていたのだが、

○ 4名以上から予約できる人気がある店で4名で予約をしていたのだが、

失礼しました。
189名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 01:51:34 ID:G2TUXpvZ
行列の出来る雀荘・・・を想像してしまったw
190名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 08:37:04 ID:M9PRK3BJ
186です。187さんは一人っ子親かどうか分からないけど、、。
共有というのは介護とか、185のいう、思いの共有の事。
もめる、無視する兄妹、少なくないです。
187さんみたいなことが、自分の友人にもありました。
並び直す事を伝えます。でも、何が問題なのか、
わかってない、とりつくシマもない、マイペースです。
もっとも、兄妹餅の子にも、それやられたけどね。

とんでも兄妹餅も多い以上一人っ子だけが問題ではない。
また、成長段階で学べるかどうか、、、親次第でしょう。
家の中の成長と、他人とのやり取りは違うわけです。
親か゛アウトで子供は○の意味がしりたい。
非常識なお子さんも多いからね。
子供同志の成長にまかせればいいってものではない。
それによる悲劇もどれだけある事か。

 人の気持ちの分かる一人っ子にする事が一人っ子親の義務であるように、
兄妹親にも兄妹の気持ちが分かるように気を配らないといけない。
兄妹なら、人の気持ちも分かるって、幻想。
自分、兄妹餠だけどね。
 
191名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 09:26:29 ID:SRVQydie
おい……なんでもかんでも「一人っ子」というせいにしないでほしい「一人の人間の性格」
として考えろ……

その友達は何でキャンセルしたかの理由による…家庭の事情や、急に入った仕事等なら
別だが、
個人の気まぐれで断ったとしたら怒って「予約したのに」ていう。

192名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 10:12:11 ID:+M/mNG3g
191に同意

おいおいおいおいw
それその子が「一人っ子」のせいにするなよ〜
そんなこと言う奴がいるから一人っ子が差別されるんだよ。
本当に致し方ない理由なら187もここまでグタグタ責めないだろうから
きっと191の言うところの個人の気まぐれでのドタキャンだったんだろう。
だとしたら「4人以上じゃないと予約が無効で一から並ぶ羽目になる」って
ことを最初からきちんと説明していればいいと思う。

そんな187に送る言葉「類は友を呼ぶ」
193名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 10:39:24 ID:M9PRK3BJ
説明していてもキャンセルする奴はいるよ。
ひとりでも兄妹餠でも。
なかでも一人っ子は187の標的になりやすいので、
空気の読める子に育てないと。
187はアラシだよ。
194名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 13:47:17 ID:77mULwVE
187です。
行列ができる人気店に行ってみたいと言ったのは、その一人っ子だったんですけどね。
並ぶのも嫌だと言ってたので、私を含めて3人も同意しました。
予約を入れる人が、行くメンバーが揃ってたときに
「4人以上なら予約できるって!予約しようか?」と話たので解かるかと思ったんですが。

一番可哀相に思ったのが、社内の危険人物と上手く接することができず、
我を通そうとして、本人が会社を辞めることになってしまったことです。
アドバイスはしたんですが、力及ばずでした。

一人っ子を上手に育てる本がたくさん出ててますね。。
「一人っ子」の言葉に、親が過敏に反応しないことを望みます。

195名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 13:49:46 ID:jxwGGBgP
で、その行動のどこが「一人っ子で育ったせい」なの?
一人っ子に一番反応してるのは187じゃん。
196名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 15:07:22 ID:clS0APNO
なんかムカついてきた。
197名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 15:27:46 ID:Um6g326Q
もし次の子が障害児だったら…と思うと踏み切れない…37歳だしこのまま一人っ子にするべきか…
198名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 15:44:28 ID:SRVQydie
いきなり話がぶっとんだね
次の子が障害者か…
なんか、あるサイトでね、もし産まれる前にお腹のなかにいる赤ちゃんが障害者って分かったらどうするかって質問があったんです、もちろん障害者も変わりない子供だから、産むし育てるというママさんもいましたが
なかには、ノイローゼになるから中絶をする(おろす)というママさんもいました、
ぶっちゃけ、私達も、いつ事故とかで障害者になるかわかりませんから、他人事ではありませんし…
凄く悩むんだったら、やめといたほうがいいのではないでしょうか。
199名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 16:11:44 ID:NpVGv0n8
>>197

もし本当にそれだけが踏み切れない理由なの?
他に考えるところがあって、さらにそれがとどめになってるなら別にいいけど
それだけが理由なら、生んだほうがいいと言い切れるな。
200名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 16:12:52 ID:NpVGv0n8
「もし」は消し忘れw
日本語変でスマソ。
201名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 17:33:12 ID:M9PRK3BJ
 要するに、高年齢による異常の心配ですね。
少し前に話題になりましたが、
「高年齢の異常多し」は確率統計上のトリックです。
分母がすくなくなるから、確率高くて当然。
 若くてもダウンはじめ、件数は多い。
正直、20台前半のママが障害児連れてるの見るとせつない、、、、。
ろくすっぽ遊んだ事もないだろうに、、、、。
 いずれにせよ、「障害児だろうが、欲しい」と思った時だけ、
実行に移したほうがいいんでね。
202名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 17:59:33 ID:w9sIhtLd
揺れている一人です。
子どもはもうすぐ5歳。
5学年差で出来なければ一人っ子と決めていたものの
周りは2人目3人目の出産、妊娠ラッシュでもう一人いてもいいかな〜と
思い始め…。

でも赤ちゃん出来る気しないんですよね…
子どもも『赤ちゃんいらない』って言うし悶々とする日々です。
203名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 22:26:04 ID:M9PRK3BJ

出来る気しない、と言う事なら、
一度病院に相談だけでもしてみたら。
 あとは神様次第。
そういう余裕はうらやましい。
204名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 00:04:45 ID:RH0vmxPM
一人っ子と決めれば、バカ高い私立に入れたいけど
でも次も欲しい。
205名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 21:24:29 ID:9gNzwSbf
うちは娘一人っ子。
二人目も欲しかったんだけど、娘妊娠中に色々ネットで色々調べているうちに
自分の性格が変って事に気がついた。ちなみに父親もそうだった。
娘は私に全く似ていなくて、優しくて思いやりがあってどこへ行っても褒められる子。
怖くて二人目生めない。
206名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 22:43:43 ID:/J/6Ndr2
 うちなんか、一人でも私立無理。
 自分、性格変。夫も変。子供評判ええ。
 誰に似た。
 次子すごーく手がかかって、自分に似た子だったら、
と思うと怖い。
よく「ひとり目、すごくてんてこまい、二人目になって漸く
楽しむ事ができた。」みたいなこときくけど、新生児の時から、
楽勝だった。
 ついでに、正直、性別も気になるところ、、、。
もちろん、できてくれれば嬉しいよ。
207名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 14:34:03 ID:+9aiK3wO
うちは、女(7歳)です。
私は、不育症、持病(癲癇)があり、娘は奇跡的な妊娠でした。
しかし周りはほとんど兄弟がいて、娘も寂しそう。
先日も「サンタさん、妹をください」という手紙を見つけたし…
勇気がでないまま、歳だけとっていきます。
208名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 15:25:05 ID:2SKI9ucC
妹くださいって…
気持ちはわからなくはないが、
娘の自己満足で妹産まれたら
なんか、我儘がでてきそうな気がする
次はお兄さんとか
次は弟とか

209名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 15:46:06 ID:N2FTB+yI
うちはもう中学生の♀です。
最初は2歳くらい離して次作るはずだったけどできなかったのでそのままきました。
途中、私の親、姉たちからの「一人っ子はかわいそう〜」口撃にあいましたが
小学校高学年あたりにはそれも消えました。
本人も小学校まで「妹が欲しい」とよくいっていました。
旦那はそうでもないみたいでしたが私は心がかなり揺れましたよ。
でも今はもう全く。
子供も割と早くから親と行動するより友人と行動するのが好きな子だったので
夫婦で行動が増えました。
それもあるけど子供が一人だと出かけるにも身軽だし、今ほど反抗期じゃなかった
小学6年までは旦那の夕飯いらない日、旦那のいない土日の朝・・なんか時々
ファミレスへご飯食べに行ったりしていました。
これから高校受験、高校生活もあるけど一緒に住むのもあと数年、
一人っ子でも良かったと親も子も思えたらいいなと思っています。
210名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 16:32:49 ID:OMfcdLPC

二人目不妊とか、持病とか、何らか事情があれば、
それはつらい運命だと、同情もされようし、
子供への説明もいずれはできると思う。
周囲から攻められるのは、理不尽だと思う。

でも、自分は自己責任(年齢&貧乏)。
攻められても申し開きようがない。
おまけに、一人っ子だからと教育費かける事も出来ない。
周囲から一人っ子はお金かけられて良いねといわれると、
なおの事だ、、。
211名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 09:42:14 ID:zzKyDYGD
経済的な理由で一人っ子
夫42私33子3才
まだ産めるだろう、産めば育てなきゃいけないんだからきっと何とかなるようになるって…外野は本当勝手だよね

子供は可愛いしもし二人目産んだらどんな兄弟になるだろうとか想像もするけど…こんな迷いの中で産んでも親として無責任な気がして踏ん切りがつかないよ
住宅ローン有、義親も今後見なきゃいけないし、子供が大学進学したいなら通わせてやりたい
この子一人なら何とかそれも叶う

だけど子の寝顔見ながら将来親がいなくなった時分かち合う身内いなくて辛い思いをさせてしまうこともあるのかと思ったら泣けてくる
212名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 11:49:46 ID:hbZ5VtOx
 でも、兄妹の内、誰かは最後でしょう。
それに、その頃は親より大切な人がいるように、
感情を分かち合える人がいるようになってるよ。
すくなくとも、そのように育てたい。
 第一、兄妹だから、必ずしも感情を分かちあえる程
仲良くなれるわけで無いし。
 この間、トメ実家の法事で、少し進行でもめていて、
いつもは仲良いはずなのに、げんなりしていた。
 ほんと、兄妹仲は親次第。
213名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 12:04:47 ID:UidYF9gO
うちも一人っ子。
今「妹ほしい」と毎日言ってます。
私もがんばってはいるけどできない。
どうしようかなぁと日々悩んでます。
スパッと割り切れたらいいんだけどね。
214名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 13:34:53 ID:HZxpAJxp
妹じゃなく弟だったらと考えると?
子供って
小さい頃は
兄弟欲しがりますよね、そんなん親が決めるのにね。
しかも相性にもよるし。
もし妹が産まれたとして
お母さんにとられたとかんじるようになったら悔しかったり
しちゃう。
だから慎重に考えないとね。
どっちにしてもメリットもあるからデメリットもある。
215名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 21:02:32 ID:3AC8qEeq
>>211
申し訳ないけど、私もその勝手な野外に賛成です。

211さんは将来のことをきちんと計画して、いい加減なことは出来ない真面目な方なんだろうけど、
経済的な理由なら乗り越えてほしいって思います。
10年、20年後、教育制度とかどうなってるかわからないことを心配しても…
経済的に苦しい人のための制度とかもあるわけだし。
大学に行かせてあげたい。今ならそれもできる。っていうのは、
2人目を作らない理由にはならない気がする。
涙を流す程の気持ちがあるなら、それを経済面を乗り越える糧にしてほしい。
何も知らないで勝手なことばかりと思うでしょうね。すみません。
216名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 21:40:06 ID:HGCTKjmd
>>215
なんでこのスレにいんだろ?
あなた子沢山でしょ
217名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 21:50:14 ID:HZxpAJxp
215さん、
貴方は偏見のひとね
218215:2008/11/11(火) 22:17:17 ID:3AC8qEeq
6学年差で今年2人目を産みました。
それまでここに来ていたので、気になって覗いてしまいました。
私自身が経済的な理由で一人っ子なので、つい、乗り越えてほしい。なんて気軽にすみません。
失礼しました。
219名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 23:39:25 ID:zzKyDYGD
>>212
ありがとう
そうだよね、うちもそうありたいと願います
周りの兄弟持ちが眩しく見えてしまうこともやっぱりあるけど、治療してやっと授かった子なので今は大切にこの子を育てていきたいな
220名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 00:30:28 ID:kAu813h2
>>218
同じく6歳差で下の子を産んだ友達は、一人っ子が二人居るみたいって言ってました。
あと経済問題は各家族によるから、そういう助言(?)はどうかと思いますよ。
221名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 01:59:28 ID:dF8JdWA2
経済的に時代は変わるだろうともくろんで
2人目を作るのは危険では??

今よりひどくなっていたら子供2人いたら
どうするの?

よく子供の多い人が経済的なものはなんとでもなる
いやなんとかするなんていうのを聞きますが
高校生、大学生のお母さんたちに聞いてみて下さい。

なんとかすると思って生んだのになんともならなかった。
奨学金と言う名の借金を背負わせて、それでも自分の
パート代は全て子供費に消えてローンも残っていて
老後の資金もなくほとほと困っている方たくさんいますよ。

215さんはお子さんがそこまで大きくないから
その実感がないんでしょうね。
経済的に無理と思って子供の数を考えている人は私は堅実な人だと思っていますよ。
222名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 06:30:18 ID:VSr9wmTZ
息子一歳です。
母は高齢、高血圧、ピザの三重苦で、二人目を迷っています。
ずっと共働きでやってきましたが、この三重苦のせいで子に障害が出たら、退職しなきゃならなくなるので。
旦那は専業を養う気力無し。
最近夫婦仲も悪い。
223名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 11:28:00 ID:P/WoXBJ0
なんで二人にこだわるかなあ…周りが二人以上だから?
要は自信持って育てられるかどうかだろう(自分の体にも負担かかるかどうかも)

私の親みたいに若いのに急に病気になったら
すげえ寂しいぞ。多分もし二人目産んでたら、通院が早まったらしいし…

自分の体も大切にね。
224名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 12:15:48 ID:UVR1yoEz
>>221
>経済的に時代は変わるだろうともくろんで
2人目を作るのは危険では??


ハゲド

225名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 15:03:25 ID:o1cmKWWB
午前中、遊歩道で2歳の娘を連れて散歩してたんですが、
70代くらいのおじいちゃんにいきなり「お子さんは何人?」と聞かれ、
嫌な予感がしたんで、迷惑そうな顔と口調で、ひとりだと言ったら
「えぇーー、ひとりなの、それはダメだな、おかあさん
もっとがんばらないと!ひとりなんて、絶対だめだよ、ダメダメ、
旦那さんも、娘さんもかわいそうになー」
と散歩中の他の人も振り返るくらいの大声で言われました・・

うるさい、じじい、産みたいならお前が産め!!
と、言いたいのを抑えて帰ってきましたが、まだ腹立たしいのが収まりません


226名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 15:25:54 ID:SHFBXQT/
>225
わかるわかる。
おまえがウメ
若くても絶対兄弟がいないと!っていう人いる。
スイミングのコーチ28歳女性にに
次は男の子!
男の子産まなきゃね!
とかみんなの前で言われて本当に嫌だった。
227名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 15:38:11 ID:9v6aU7Wk
>>211
ウチは旦那41歳私31歳子供1歳2ヶ月。
気持ち分かる。
228名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 16:01:29 ID:PGpAatg4
若い人でもそんな事言うんだ…。
2人目だけじゃなくて性別まで指定されるとムカ度上がるよね。
トメに「1人は可哀想だから次は妹だな。」とか
言われると限りなく腹立たしい。
229名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 18:37:38 ID:1u7ou2fO
いっそそこまで言ってもらえたら、
腹が立てられるし、相手が悪いといいきれる。
こまるのは「え、、、でも、、、」沈黙、、、、。
冷ややか視線。怒る事も反論もできない。
 選択なのだけど、もう子ども産めないと思うと、
夫婦生活なくなった。
子供有無目的も梨に、いやになつた。
230名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 18:56:57 ID:9N3BwlDl
>>222
夫婦仲が悪く、結局は一人っ子選択したケース以外にあるんだよね。
231名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 22:09:29 ID:1u7ou2fO
 自分は選択一人っ子決定になって、
夫婦仲が悪くなった。ていうか、してない。
 
232名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 22:32:49 ID:/Oj75vD1
家内安全の携帯お守り、かわいい仏像
http://www.raylandnet.com/buddhirs/i/heian.html
幼児健全成育と夫婦和合なら鬼子母神。
http://www.raylandnet.com/buddhirs/i/image/kishimo.jpg
子授けと安産祈願は准胝観音。
http://www.raylandnet.com/buddhirs/i/image/jyundei.jpg
233名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 22:33:03 ID:p4Mct3Pu
親の都合で一人っ子になった子供って可哀想。
一人っ子は兄弟ありの子と比べると協調性に欠けて人間関係を構築するのが下手だし。
やっぱ親が甘やかすのか我が儘だしね。
せめて空気の読み方くらい親が教えてあげなくちゃ。
234名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 22:39:58 ID:5Zut8prE
親の都合で二人っ子・・・(ry

だから、子供が何人でも親の都合だってば。
235名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 23:03:20 ID:HspQvunq
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
一人っ子はそれだけで病気 [生活全般]
236名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 23:15:26 ID:rWWsKk41
>>233
親の都合じゃない一人っ子だと
>一人っ子は兄弟ありの子と比べると協調性に欠けて人間関係を構築するのが下手だし。
↑じゃないのですかね?
237名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 23:25:36 ID:79vnYFxJ
だいたい人の家族計画や心の中にズケズケ入りすぎなんだよね。他人のくせに。
238名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 23:35:45 ID:92zXwzrq
スレタイ通りに、迷ったり揺れてる人たちは
とりあえず産まない方がいいと思うよ。

もしも欲しくなったらその時に作るわ〜。今は欲しくないし無理だけど。
で、いいと思う。

迷いがなくなって一人っ子でよかったって思える時が来るかもしれないし。
たとえ、二人目を欲しくなって作るのに迷いがなくなった時に、上の子と年が離れていても
少々高齢でもいいじゃない?
よく、年が離れてると一人っ子が二人いるようだなんて言われてるけど
デメリットだけじゃないよ。いいことも沢山ある。

お母さんがどれだけ幸せで笑顔でいれるかが子供たちの幸せにも深く関わるんだから
優先順位第一位はお母さんの気持ちだよね。
239名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 23:40:01 ID:rx3G0LaI
一人っ子って何で攻撃の対象になるんだろう?

私も一人っ子だけど、小さい頃から近所の友達と遊んでて楽しかったよ。
まあ、夕方になると家に帰らないといけないのは少し寂しかったかな?

KYとかわがままとか言われた事もないよ。感じが良いとは言われるけど。
協調性とかは学校や社会で学べるし、兄弟いてもKYの人もいるよね?

兄弟仲が良すぎる知人は休日も兄弟で遊んでる。
他に友達がいないみたい。
家族間でしか通じないことも平気でするから、会社でも浮いている。

将来助け合える相手も結婚すれば旦那さんと助け合えるし。
兄弟いてもそれぞれ結婚したら事情は変わってくるのでは。


240名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 01:03:21 ID:G/7AAqkv
ずっと選択ひとりっこだったけど
やっぱり周りの兄弟たちをみていたら欲しくなり二人目産みました
楽しさが二倍になった♪
間は三つ離れてるから楽だし。
兄弟の良さがわかりました
241名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 01:28:46 ID:+aQdVES5
>>239がいいこと言った!
わたしは3人兄弟で育ったけど友達少ないし、団体行動とか苦手だよ。
周りも兄弟有りが多いけど、案外みんな自己チュー。ドタキャンも兄弟有りの人がする。

一人っ子がわがままだと「一人っ子だから〜」とか言われるよね。
そんないや〜な言い方するのは決まって兄弟モチ。

一人っ子は頼れる兄弟がいないぶん、自分の家族や人間関係を大事にしそうな気がする。
そんなことないかな?
242名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 07:20:18 ID:rOD2GFz8
お家騒動がおきない
243名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 08:10:46 ID:OMxkmiwm
一人目は顕微でやっとできて切迫流産になりそうになり、持病が出て早産し子供は生涯が出なかったからよかったものの、また二人目なんて…出来れば普通にセクスして子供をつくってみたいよw
今日は二歳の息子とまったり公園に行こうっと
244名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 08:49:37 ID:FAYV3Wle
>>241
>一人っ子は頼れる兄弟がいないぶん、自分の家族や人間関係を大事にしそうな気がする

うちの子(中学生)は友人関係大事にするあまり、嫌なことがあっても言えず
家で荒れる。
これは幼稚園のころからです。
私も3人兄姉の歳の離れた末っ子でほとんど一人っ子のような状況で過ごしてきたので
やはり嫌なことがあっても言えなくて溜めてしまって爆発して後悔すること多いです。
245名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 09:42:48 ID:3FOUJFvM
夫婦ともに31歳、息子は3歳、私は妊娠以来専業。
私は子宮と卵巣の持病持ちで、妊娠中と産後の体調がずっと思わしくなく
出産時にもトラブルがあり、実家は遠いし家事を外注できる程の経済力もなく
今も本当に思い出したくないくらい辛い思いをした。
正直、もう妊娠出産は嫌だ…。

夫は三人兄弟の末っ子で、兄弟の縁が濃い人。
私は4歳下の弟が一人いるけど、関わりが薄く育ったし今も別にという感じ。
夫は兄弟がいないと淋しいと言うけど、
私がその子によるよと言うとそうかも知れんと一旦は納得→でもまた後日…のループ。
夫はまた、私たちの老後を息子一人で背負うのはかわいそうだと言うけれど
兄弟がいても親が養育費でお金を使い果たしてド貧乏だったら大変だと思う。
一人っ子で、親が経済的に自立できている方がましなのでは?と言うと
一旦納得→後日(ry となる。

まともな高校はほぼ私立高に限られている地域で、
一人なら高校大学と私立でも何とかしてやれる。
でも二人となると…老後の資金が残らないよ。
夫は兄弟で自分だけ大卒。
義兄は家計を案じて高卒で社会に出て、今度三人目が生まれるけど
やはり三人とも大学まで行かせようという考えではないらしい。
それはそれでいいと思うけど、兄弟は羨ましがるわ全員大学に行かせたいわの
夫の願望には現実味がない。
本人もそこは自覚している模様。

というか、夫婦ともに共働き希望なのにいつ産むんだいw
「気が向いたら産むが、今は気が向かない」としか言いようがない。
246名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 11:16:43 ID:r0OnMFJI
一人っ子は駄目なのですか。
私は、産まれてこないほうが良かったですか…
247名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 11:42:36 ID:tcpmM/qh
うちは一人っ子か二人か迷ってた。
一人目がとても手がかかり、もう育児は沢山って思えて。
でも寂しがり屋で遊び相手が欲しい子だったし、
私自身もどこかもう一度「今度は普通の赤ちゃん(!?)を育てたい」
という願望がどこかあり、二人目を出産。
一人目のときよりも、勿論お金は掛かるし、休む暇も無く育児。
体力も二倍必要で大変・・・なはずなんだけど、何故か一人っ子を
育ててたときより、心が満たされて精神的に楽になりました。
二人目が上の子よりも元気だけど手はかからないせいかもしれなし、
とても性格が可愛らしいからかもしれない。
でも何より上の子のわがままがなくなったし、とても成長した。
下の子も上の子がいるから、二人で遊んで愚図らないからか、
思ったよりもそんなに育児がつらくない。
一人っ子のママは結構、精神的に子供と向かう時間が多く
煮詰まってしまって返って辛いんではなかろうか?
経済的、身体的な理由で埋めない方はいたしかたないとして、
うちの場合は個人的には二人きょうだいにして良かったと思ってる。
 
248名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 12:06:38 ID:YNsJ64Xz
夫は当初「一人っ子でいい」といってたのに、
他人にいわれると「兄妹良いよネ欲しいね」という。
自分の年齢考えろや。
考えがころころ変るので、うちもループ。
249名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 12:45:11 ID:UkLCrK46
夫44歳、私38歳、娘4歳。幼稚園のクラス25人中、一人っ子は3人。
9月頃から娘のきられなくなった秋冬服をお友達の妹ちゃん達に配りはじめました。
夏までは2人目についてモヤモヤとした気持ちでいたけど、お下がりをあげ出したら
気分も押し入れもスッキリ。
0〜2歳の可愛い妹ちゃん達が娘の服を着ている姿を見ると、孫を見ている気分。
まだベビーベッドや赤ちゃんの玩具など色々あるけど、子育て支援センターや
保健センター等に寄付をしようと考え中です。
夫の持病、義実家、夫婦の年齢や住環境など考えるとこれでいいのかも。
迷いからちょっと吹っ切れつつあります。
一人っ子の理由に年齢を持ち出しても「まだまだ!」と言われるけど
以前ココでアドバイスを貰った「処分すると出来るって言うからねー」でスルー。
高齢母ちゃんだし、娘の為にも元気で若々しくいる努力に気持ちを向けようと思う。

250名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 12:49:17 ID:cWZTWgcv
すげーな、みんな30台後半でも二人目産もうとするのが。
私は34歳だけど、今妊娠しても出産するのは35歳。
十分高齢だと思ってるし、正直、30代後半で二人目産む人に内心引いてるよ。
一人目を高齢出産した人は、引かないけどね。
251名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 13:00:59 ID:tcpmM/qh
私が二人目を出産した産院で入院してたママさんたちは
10人ほどいましたが、偶然皆さん、二人目か三人目で
年齢も34歳〜37歳でした。
今時、三十台で二人産むのはめずらしくないと思います。
252名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 13:14:05 ID:cWZTWgcv
30代前半なら引かないけど、後半は引くよ。
今時・・・と言っても、やっぱりおばさんだし。
253名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 13:16:43 ID:FAYV3Wle
3人目を40歳で産んだ人知ってるけど
254名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 14:06:40 ID:wE9/7LLw
長女を産んだ病院で、30代後半で3人目という人と話した。
その人はすでに2人の男の子のママで、女の子が欲しくて妊娠したのに
男だったと笑い、私に「いいなあー女の子・・」と何度も言ってた。
255名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 16:08:52 ID:0yEBNvZg
>>233
私はアナタに空気の読み方教えてあげたいわ
兄弟いたら空気読めるようになるし、我が儘にならないってこと?
思い込みと偏見の塊みたいな人だね
アナタみたいな偏見親が「一人っ子我が儘、かわいそう、協調性なし」と擦り込むからその子供が一人っ子の子を心ない言葉で傷つけるんだよ
256名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 16:59:47 ID:YNsJ64Xz
 先日子供の友だちが来た。Aちゃん、Bちゃん。
家の子と合わせて3人で遊んだ。
 夫と、私も居たので合計5人。
 帰りにAちゃんの親が迎えにきて、ミスドを6個くれた。
 それじゃ、2個はA親子(母子家庭)の分で、
あとはBちゃん、残り三個は家の分かな、と計算。
するととっさにBが「これBの、それからお姉ちゃんと、お兄ちゃんと、
お母さんのとお父さんの」といいだした。
Aさんは「お世話になったので、うちはいいのよ」と帰った。
Bはさっさと五個自主的に紙に包んだ。釈然としない。
家族思いなのか?協調性があるのか?
ちなみにB親からA親へお礼なし。
Bは手ぶら。
257名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 17:37:50 ID:KTq27/oG
>>244
それってあなたが普段たまに爆発してるから
子供もそういう風に育ってしまってるんじゃないの??
258名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 17:39:06 ID:hhTU+wZv
私27歳。子供は2歳の男児一人。
一人っ子の理由は性欲がないこと。
子供産んでから全く性欲がなくなってしまった。
子作りのこと考えるだけで鬱だ。
259名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 18:27:15 ID:YNsJ64Xz
家庭はたまには爆発していい場所だよ。
他人の家で爆発するよりいいよ。
うち、他人の子(兄妹児)が爆発して、
困ってる。
>258 生まれたのついこの間だし、
いろいろ疲れているのだと思うよ。
子供が欲しければ嫌々でもするさ。
自分は一人っ子確定してから、興味無くなった。
260名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 18:29:00 ID:oaQQH1Uf
うちは5才の一人っ子です。
いつかは・・・と思いながら、仕事を持って子育てすることの
大変さや、経済的な面で、このまま一人っ子になりそうです。
姉は少し落ち着いた年齢で、一人目を出産しましたが、経済的に
とても恵まれている環境なため、「二人は生まなくては!」
と張り切っています。
一人の子育ても、大学までいくらかかるかなぁ…と心配している
我が家と、これから家も買う予定があり、二人目も産める環境に
ある姉がうらやましくてしょうがないです。
それぞれの事情があるのはわかっているんだけど、どうもやり切れ
なくなる時があり、つらいです。
姉の家庭に生まれれば、兄弟も作ってあげられたし、教育費、住居費
にも精一杯お金をかけてあげられたのになぁ…なんて。
こういう方いらっしゃいますか?
自分の小ささに時々いやになります。
261名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 18:45:29 ID:SFUkFqs3
あなたは、他の家がうらやましい、他の家の子に生まれればよかったって思っていますか?
そりゃ子供の頃は、よその家がよく思えることもあるけど、それはないものねだりで
やっぱり自分の家、親に育ててもらってよかった、って思わないですか?

兄弟も作って「あげる」ものではなくて、親が複数子欲しくて親のためにつくるものだし、
教育費も住居費も、そりゃお金があればあるほど親は楽ですけど、
子供にとって一番大事なのって親の愛情ですよね。
経済的に全てを手に入れるのは無理でも、兄弟がいなくても、
きちんと愛情かけて育ててあげれば、こどもはそれだけで満足なんじゃないかなぁ。
262260:2008/11/13(木) 19:00:34 ID:oaQQH1Uf
>>261
そうですね。ありがとうございます。
今日姉が、子供名義の通帳を見ながら金額を言うもんですから、
悲しくなってしまいました。
今はすぐ近くに住んでいるものですから、ついつい気になってしま
うんです。
子供の時から姉には何も勝てるものがなくて、親にも意識はないんでしょう
が、私はできなくて当たり前、姉も、私より上で当然…という感じでした。
それが大人になった今でも大げさに言うと「恐怖」になってしまって
います。
それだけが原因ではないですが、子供が小学校に上がるタイミングで
引っ越しをしようと思ってはいるのですが…。
263名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 19:09:06 ID:SFUkFqs3
うーん。あなたは姉妹持ちでもそういう微妙な気持ちを
ずっと持ち続けているんだよね。
それでも兄弟って絶対いた方がいいと思う?
勿論メリットはあるのは理解してるよ。私自身も兄弟がいるし。
264260:2008/11/13(木) 19:19:49 ID:oaQQH1Uf
私は正直なところ、姉妹で良かったかは微妙ですね。
ただ実家の両親がとても仲が悪く、離婚だ家出だの繰り返し
だったので、その思いを共有できる姉がいたことは
とても心強い存在でした。
我慢ができなくなり実家を出た時も、一緒に家を借りて生活
していましたし。姉がいなくてはそこまではできなかったと
思います。それに関しては姉も同じだと思います。
姉はその実家に押さえつけられていた反動もあり、今の職業
についてからは、誰にでもわかるぐらい、いろんな意味で
強くなり、両親もどこか遠慮しています。
うちの子は一人っ子がいい!と言っているので、我が家が
3人で幸せならそれがベストな幸せの形なのかな…って思い
ますが、私の心が不安定な限り、思いは複雑ですね。
265名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 19:31:47 ID:r0OnMFJI
てことは姉さんは自立してるが妹さんは自立してないってことか…
266260:2008/11/13(木) 19:33:35 ID:oaQQH1Uf
すみません。
もういいです。
267名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 19:39:22 ID:SFUkFqs3
261・263です。
余計なお世話だったよね。ごめんね。イヤミじゃなくて、単純に疑問に思ったので。
確かに家族がバラバラになったときには、兄弟姉妹は頼りになるかもしれませんね。
ただ264さんの家庭は、なかよしだし、娘さんも満足しているようで
外野からしたら問題ないように思えますよ。
ただ子供が欲しいという本能で悩まれているのなら、なかなか納得できないかも
しれませんが。
268260:2008/11/13(木) 19:46:59 ID:oaQQH1Uf
>>267
その前の自立していない(別の方ですよね)というのに、ちょっと疲れて
しまいました。
親切なお答ありがとうございました。
全然嫌味だなんて思っていませんし、謝ってもらわなくてもいいですよ。
話を聞いてもらえて良かったです。
頭ではわかっていても、誰かに聞いてもらいたかったんだなぁ…と
スッキリできました。
ありがとう。
269261:2008/11/13(木) 20:00:22 ID:SFUkFqs3
>>264にあるような事情も知らず、261では偉そうなこと言ってすみません。
でも愛情をかけてあげれば、それだけでこどもは満足、というのは間違っていないと思います。
私も思ったことばかり書いてしまったけど、それでも少しでもすっきりしてもらえて
よかったです。
お姉さんの家庭が気になってしまうなら、あなたの言うとおり引越しもいいかもしれませんね。
お互い一人っ子育児がんばりましょう。
270260:2008/11/13(木) 20:17:52 ID:oaQQH1Uf
経済的に恵まれているかどうかは、子供にとってはそんな大事な
事ではないのですよね。
実際に、実家は経済的な面では苦労はなかったです。
普通に仲がいい家族に憧れていましたし。
261さんのおかげで大事な事を思い出すことができました。
リアルに公園などで会いたかったですw
どうもありがとう。感謝です。
271名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 20:18:31 ID:sIjRq0Eo
公立優位の学力テスト日本一の地域に住んでます。一人っ子は公立トップ高校落ちるの法則はあります。
272名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 21:34:43 ID:NOC8nORA
>>271
統計及びソース出してくれないとね
273名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 22:45:27 ID:YNsJ64Xz
姉妹では無いけど、友だち同志であるね。
自分より頼り無かった人とか、成績の悪かった子とかが、
旦那パワーとか、親の財産とかでぬくぬくぽこぽこ産んでいたりとか、
結婚費用から家建費用全部みてもらって、しれっと語る。
育休で複数産んで実家でぬくぬくしてる(夫は単身赴任状態)のみたりすると、なんだか。
しかたないんだよね、自分の選んだ道だから。
せめて家族3人ぬくぬく仲良くしていよう。
270さんみならって。
これから先も、そんなこと、続くんだよ。
あの人の子は○×学校いったとか、結婚とか、就職とかで、
ずーっと比べちゃうの。
実際、姉の家庭は母子家庭一人っ子なのだけど、
国立ストレートで、鼻高々してるよ、271さん。
経済理由一人っ子親は早い段階で、他人からの干渉とか視線に
たえる事をおぼえられる。
270さん姉妹仲悪く無いぶん、つらいのかな。
友だちと近所と血縁がまざって。
友人であれ、家族であれ、自分の恵まれオーラを出しまくる人とは、
一線を引いてます。辛いからじゃ無くて、そういう人はゴメンだから。
大体、通帳の金額ペラペラいったり、家族計画を語り出すひとって、
ひいちゃうわ。実際、いたけど、ただの常識知らずだった。
家庭の事情は家庭で話して、ひとには語らないで、っていいたかった。
でも、270さんにとっては頼りになった姉なんだよね。
さっぱりした関係になれると良いね。
ちなみに私も姉オーラにはほとほと困ってます。あいさつだけ。
思えば、家の仲が揉めた時は、語り合いました。
姉は苦手ですが、それを思い出にしてます。
274名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 23:14:10 ID:hM3dFK9u
一人っ子では子供が寂しがるかなぁ、と思いつつ、
仕事に区切りがつけられず、とうとう息子は小学2年生になってしまいました。
歳が離れてても兄弟っていいものですかね?
275名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 23:41:17 ID:Dw2h2Dwv
>>274
私自身が三人きょうだいの末っ子なんだけど、上二人は年子で
私とは10歳差と9歳差。

良かったなと思えたのは大人になってからかな。
それは、お互い大人になって対等な会話が出来るようになった
という意味で。
小さい頃はもちろん遊びも違うから一人っ子同様だったし
大人になっても兄とは話すどころか、盆と正月に顔を合わせればいいほう。

正月はみんなで賑やかに過ごせるから今は楽しいけど、
いなかったらいなかったで別に特別不便を感じるほどでもない。
年が離れてても、きょうだいが居て良かったかどうかが分かるのは
親が死んでからかもしれないな。
276名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 00:15:26 ID:8V2i7MLA
私も3人兄妹の末っ子。兄2人は2歳差で、私とは8歳、6歳差。
性別も違うけど、小さい頃から下の兄にはよく遊んでもらったし、
コマ無し自転車に乗れるように一緒に練習もしてくれた。
私が中学高校の頃はあんまり兄との記憶が無いのだけど。

でも20歳の時に父が急死して、葬式の朝に今度は母が倒れてしまって、
もし1人っ子だったらかなり辛かったと思う。
やっぱり親がどうにかなった時、きょうだいがいた方が心強いのは確かだね。当時まだ独身だったから余計に。
今でも仲良いよ。
277名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 01:01:11 ID:0i8j4MI7
娘は18になった
無理ですね
278名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 07:53:10 ID:nKFTiJQA
うちの両親は親が死んだとき、他に兄弟がいながら、全部引き受けて一人でやってたよ。

そういえば、私も親が癌になったとき、兄が遠方にいたので一人で面倒みたし。
幸い葬式をだすことはなかったけど・・・。兄がすごく頼りになるような気はしない。
自分一人で全部できるんだと思ってたほうがむしろ楽。

兄とは仲が悪いわけではなく、普通に仲はいいと思うけど、このレベル。
279名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 08:18:57 ID:fRZcpmMv
>260
たぶん、お姉さんもあなたにモヤモヤ感持ってるんじゃないかな
頼られてばかりで誰にも泣き言を言えなかったとか
姉で出来がいい分なにかと我慢させられたこともあったと思うし
通帳の金額をわざわざ言うなんて
あなたを羨ましがらせて優越感に浸ることで
あなたに対するモヤモヤ感を払拭してるんじゃないかと思う
だからあなたが羨ましがるほどお姉さんの気持ちは満たされるんだよ
やっぱり距離おいたほうがいいかもしれないね
280名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 09:56:17 ID:CSbJpPpL
>>260
うちは逆で、妹が子供3人も生んで家も買って子供の習い事もバリバリやってる。
羨ましいというより姉として応援したい感じかな〜。

うちは貧乏で家も買えず選択一人っ子になりそうだけど、これも自分で選んだ道だから反省はしても後悔はないよ。
現状を受け入れて、自分にできる範囲で子供を育てたり節約しつつ家族仲良くやっていきたい。
他人を羨んだり後悔しながら人生送るなんてまっぴらだ〜
281名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 09:59:43 ID:Rbfw85sh
うちは4姉妹だったけど親の葬式は最悪だったな。

亡くなる前の介護状態の時も、誰がどれくらいしてるのに
誰はあんまりしないとかもめて
葬式の時ももめにもめて私はすぐ下の妹とは
絶縁状態になったよ。

こんなんだったら一人っ子のほうがよっぽどましだと思った。
282名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 10:26:55 ID:Ll/cPC2m
私は元々兄妹だったけどうっかり兄が亡くなって一人っ子になりましたが、
親のドロドロの遺産相続などを目の当たりにしたので、
一人になって良かったと思った事があります。
当然我が家の子供も一人っ子です。
283名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 10:45:37 ID:Pdz7zHnL
>>282
うっかりて
284名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 11:56:07 ID:E4kNh+yr
重い話をサラッと語って済ます気遣いが分からんか
285名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 14:11:49 ID:Ll/cPC2m
282です。

うっかりって言わないとスゴーくヘビーでくらーい長ーい話になるんでwww

子供には私達親が亡くなった後も一人で生きて行けるだけの物を
たっぷりぷりぷり残していく覚悟です。
286名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 14:47:46 ID:L+q1thve
別にふつうに「兄が亡くなって」で十分でしたがね
287名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 18:29:01 ID:jAvr70Cg
子供にお金という遺産をたっぷり残す・・
それが子供のためと思ってるのがww
288名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 18:33:47 ID:OKyYg6/R
え?普通じゃない?
289名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 18:35:37 ID:1Gd36Obb
ここ見て思ったけど、家族仲良くて兄弟仲も良くて夫婦仲も良くて経済的にも余裕があったら、
選択一人っ子なんかしないよなあ。
何だかんだいって選択一人っ子って、過去や現在にトラウマがあるように思った。
290名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 19:47:29 ID:Cq8XQlto
兄弟姉妹があんまり仲良くない感じだね。
291名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 19:52:11 ID:Pdz7zHnL
>>289
別に他人なんだから、トラウマがあろうが無かろうがキニスンナw
そういう事が言いたいが為に一人っ子スレ覗いちゃう君の子供の方が逆に心配だよ。

まぁうちは経済的な問題なんだけどorz
292名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 20:49:28 ID:oIMVeYlb
>>289
そうかな?一人っ子のメリットもあると思うし、
あなたのあげる問題が何もなくても、あえて選択してる人もたくさんいると思うよ。
奥さんが仕事してるとかってのもあるし。
うちは経済的と精神的な面が大きいけど、元々子供を複数持つのが当然とも思っていない
ので、あっさり決断。
でも経済的にも困っていない、ってすごい曖昧だよね。
年収1000万でも、教育にお金かけようと思うと1人でもいっぱいいっぱいだし、
300万とかでも、3人迄ならいけるって思う人もいるし。
293名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 21:14:17 ID:4h2K4i1c
>>289
すべて良好だけど、うちは一人っ子ですよ。
じゃあ、どうして一人っ子なのかは教えない。

294名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 21:58:47 ID:xgAPtbd/
>289トラウマの使用法違ってます。
自分、経済、
年齢理由ですが、これはトラウマではありません。
問題は、一人っ子が、一人っ子である事をトラウマ?に
しないようにすることです。
兄妹児にだってある事を「一人っ子は病気」になるわけですから。
そんな事言うやつこそ、病気だが。
295名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 22:13:47 ID:cOOwRUVe
どうしても人間生まれ育った環境に影響受けるから、
289のような条件の家庭で育ったら、自分もそういう家庭を持ちたいなあと思うだろうね。
うちの隣の家のお嬢様がそういう家庭で、何のためらいもなく子供は3人か4人欲しいって言ってたわ。
296名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 22:35:13 ID:jAvr70Cg
つーか普通の感覚持ってたら、多少、無理しても自分の子に兄弟をつくってやりたくなるのが
人の子だよ。
またこういうこと言うと、フツーの感覚って何?ってつっかかってくるんだろうけど。
297名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 22:39:43 ID:4h2K4i1c
>>296
じゃあ、選択小梨のことはどう思ってる?
298名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 22:44:13 ID:kYBziext
>>296視野が狭いね
299名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 22:50:09 ID:vcoKO5If
親の経済力=子供のレベル
300名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 22:53:56 ID:L+q1thve
親が金持ちの馬鹿は質が悪いけどね
301名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 22:55:37 ID:3+gwL/ic
中国が先進国になってきたのも、一人っ子政策のおかげだと思う。
302名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 23:28:08 ID:su/Pfc8m
274です。ご意見参考になりました。
前向きに子作りに励むとするか(^^)
303名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 00:41:09 ID:KiLFefIu
>>296みたいにつっかかってくる人って、きっと複数子の子育てが
上手くいかずストレスたまりまくりで、優雅に一人っ子を
育ててる人をやっかんでるだけなんだよ。
自分と同じ苦労を味わえー!!ってw
304名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 00:43:22 ID:w9baz2j/
>>303
まぁまぁ。
296は、単なるノリツッコミでしょwww
305名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 01:25:48 ID:gK5ABMHu
悩むなら産んだほうがいいんじゃないー?と思うよ?
ただ、産んだら新しい悩みができると思う。
306名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 01:36:19 ID:iEsIEjPj
一人目が女児なら一人っ子でいい、男児なら二人目女の子希望でチャレンジって人多いよね。
307名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 01:41:32 ID:Xc1IsHhH
人付き合いって増えれば増えるほど
楽しい事も面倒な事も多くなる。
自分の子も同じ。
308名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 01:42:47 ID:GZA4O8r7
いや、いない。
一人っ子いないし、一人目でも二人目作る気まんまん。
309名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 08:56:21 ID:BsUV2G9W
>>306
なんで今って女児人気なの?男児が欲しくて一人っ子の私には分からない。
別に対抗して言ってるとかじゃないよ。本当に素朴な疑問。
両性育ててみたい、っていうのはわかるんだけど。
将来一緒に遊べるから〜☆とか?介護のため?
私も母とは仲はいいけど、それぞれ独立した人間だし趣味も多くて友達と遊んでいる方が
多いし、介護のために女の子産もうとは思わないんだよなぁ。
それとも他に理由があるのかな。
男の子は育てにくい、とかはうちは思わないしこどもの個性だと思っているので。
310名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 09:01:07 ID:jJ8a/1Nr
男の子だと勝手に憐れんでくる人が居るのが嫌だ。
女の子産んだら勝ちみたいな考え方が辛い。
311名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 09:34:55 ID:iEsIEjPj
まぁそれが今の世間一般の目だから。自分が男の子いて幸せなら、それでいいんじゃない?
312名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 09:59:21 ID:7XV1DDSX
それ以降は男の子板女の子板でやった方がいいかも…

でも私は女の子一人っ子で良かったと思ってる。
将来的に、自分の家庭をもって幸せになって欲しい。
また、帰ってくる家もここにあるから安心して行きなさいって言いたいな。

まぁ、あと20年後の話だけどw
313名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 10:01:51 ID:giyQmAam
子供産まなきゃ憐れまれ、男児なら・一人っ子なら・同性兄弟だけなら・・・
結局どんなんでも、叩きどころ見つけて自分より憐れんで
下に見たい人っているよね

女児のメリットについては、本気で分からない(男児だと憐れんじゃうくらいの)ので
分かる方は教えて下さい。
314名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 10:26:01 ID:ftKWWaLZ
>>313
今のご時世、女性に生まれた時点で優遇されているような気がします。
男の子だったら憐れんでしまうという気持ちは、私にもわかりかねますが
男の子が生きづらい世の中であることは間違ないと思います。
ジェンダー(性役割)フリーとは表面上で、割りを喰うのは男性。
子供には幸せ(比較的容易に)になってほしいと考える人が多いのかもしれません。
315名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 10:26:20 ID:1sNzwE76
大きくなったら男の子だからとか女の子だからとか言われなくなるよ
子供の出来で評価される
316名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 12:54:36 ID:MP9C9Sbd
娘@2歳7ヶ月
支援センターや検診などで集まるママ達は、ほぼ2人目w
会話には毎回、『2人目は〜?』がついて回るorz
『保育所に入って落ち着いたら仕事を始めようと思ってるから、今は考えてないかな?』なんてごまかしてる
317名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 13:10:45 ID:hPmqA60r
私は4人兄弟で上に兄3人、エリートの兄達に比べて聞いたこともないような
短大出のいわゆる一家の出がらしですが、それでも母は、女である私が一番可愛いらしい。
やっぱ男じゃ話せないこととか、精神的な安定感とかが違うらしいよ。
老後は母は老人ホームに入るから子供の世話にはならないと言っているけど、
私が面倒みる気でいます。
兄達も両親の面倒みる気満々ですが、やはり母の本音は私に見てもらいたいと思うので
私が世話をするつもりでいます。(金銭的には兄にも負担してもらうけど)

やっぱ男親のお母さんを見るとだと憐れむまではいかないけど、
この人も本当は女の子が欲しかったのかなあとか思ってしまう。
表には少しも出さないけどね。心の中で思うだけ。
318名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 15:06:10 ID:IPdFwCAe
>316そういう事を言わない、
常識的なママを見つけると、
いいともだちになれるかもね。
319名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 16:26:25 ID:gNNH0ldI
まあ2人目産みたくても産めない様になっちゃったんだけどね、
一人目が超難産で、私も死にそうだったし。
兄弟を作ってやりたいと思っても無理なものは無理なんで
子供には将来の備蓄を残したい、と。

2人目は〜攻撃の時は正直とっても辛かった。
だって無理なもんは無理なんだもん。
320名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 16:58:24 ID:0gr/dQ/R
>>314
男女どっちがいい、とかいうつもりはないのですが、単にどうしてかな?と思っていました。
自分も旦那も楽しく生きてきたし。
個人的には男性だろうが女性だろうが、能力(勉強だけでなく、芸術的能力や
人付き合い上手など)があれば生きていきづらいとかはない気もしますが、
そう思う人が多いのは理解できます。
スレチなのにすみませんでした。
321名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 17:15:43 ID:jJ8a/1Nr
>>317
で、あなたの子は1人っこなんですか?
あなたは老後どうするの?
322名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 18:11:48 ID:hPmqA60r
>>321
今のとこ女の子一人
できればあと一人か二人欲しいと思ってます
性別は、女の子が既に一人いるので後はどっちでも良いです。
男の子なら兄みたいな子になってくれたら嬉しいですね。
老後は、子供に頼るつもりはないです。
(とはいえ将来子供が近くにいれば、相談にのってもらったりはあるかもしれないけど)

323名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 21:48:00 ID:uw5A40my
なんか「一人っ子トラウマ」なんて言われちゃってるけど、
私は自分が一人っ子で幸せだったし逆に兄弟のいる感覚ってのが分かんないもんで
自然な流れで我が子も一人っ子。
まあ逆に自分が一人っ子だったから我が子は3人って友達もいるけど、、人それぞれですね。

一人っ子の実害なんて何もないよ。たまーに偏った思想の持ち主に「じゃあ、わがままなんだ〜」(←しかも初対面w)とか言われる程度。
324名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 00:02:05 ID:MTIgzv09
>>313
男が余ってるからだよ。
戦後の世代は男の人口のが多いんだよ。よって結婚できない男も多い。
周りで男の3兄弟のママ何人もいるよ。
男をこれ以上余らせるなっての。
自分の息子は不幸にならなくても、そのとばっちりを受けてる男がどこかにいるわけだから
325名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 00:59:56 ID:bbtc1pZm
>>323
自分も一人っ子なのに、選択で一人っ子にするんですか
私は世間でいう一人っ子の弊害は全て正しいと思ってる
でも言い訳させてもらえば、一人っ子は優しい
自分の子には兄弟つくりたい
326名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 01:20:39 ID:vCYnT/Og
兄弟作るていうか
授かりもんだから
できなかったらどうすんの?
327名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 01:34:00 ID:8KoKgVpq
末っ子だからわがままとか、上の子は要領悪いなんていうのも正しいのかと・・・・

私は小さい頃近所に住んでいた一人っ子がみんな恵まれていて幸せだったようにみえた。
薬学部にいった友達が「一人っ子だから通わせてもらえるけど、兄弟がいたら無理だっただろうなー」と
いっていたのを覚えてるから一人っ子にあまり偏見がないよ。

なにより今の時代産み控えてしまうのがよくわかる。不景気怖い。
328名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 01:49:00 ID:JSeSqGfs
貧乏なのに複数産んで、満足に進学させてやれなければ
無責任と言われ、経済的な部分を危惧して産み控えれば
一人っ子は可哀想、そんなのどうにでもなるから産めと言われ
複数男が生まれれば次は女だと言われ、その逆もしかりで
うるさい外野は相手がどんな家族構成であろうととやかく
言うんだよね。

結局それに流される人が負けだと思う。
そしてかつてはこのスレ住人で悩んだ挙げ句二人目産んで
ここへ戻ってきて産んで良かった云々言う人は、将来
そのうるさい外野予備軍だと自覚したほうがいいと思う。
329名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 02:00:01 ID:vCYnT/Og
328さんの言う通り
わたしも
そう思う
幸せかどうかは
ひとそれぞれ。
330名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 02:01:01 ID:VVTxI3V1
雨ニモ負ケズ、の精神ですな
331名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 11:04:20 ID:lljvJI7p
うんうん、まさに>>328さんの言う通りだ。
そして>>325みたいな方が「外野予備軍」なんですね。。
332名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 12:05:47 ID:THU6oJ2X
…カゼニモマケズ…

顕微しか妊娠できない私が通りますよ…私の周りの害や(トメ他)はウザイよぉ。トメが梅梅と言うから、ならば寄付金出してくれよと言い返したら黙ったw 所詮そんなもんよW
333名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 14:08:31 ID:N/A/Z0dq
一人っ子だと差別される世の中だよ。
かわいそう、子供出来ないのかな、経済的に苦しいのかな、あれこれ詮索される。
向かいの家が男女二人づつの4人兄弟、いつも賑やかな声が聞こえてくる。
一人で大人しく遊んでる子が不憫で仕方ない。
334名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 14:17:46 ID:Ytm/ORaw
>>333
ドンマイ。

子供は寂しいとは思ってないよ。
だって、生まれてからずっと過ごしてきたその生活が普通なんだから。
お母さんが明るくしっかりしてれば子供は元気、家庭は円満だよw


うちは義理親にも「経済的に、残念だけど打ち止めです〜」
と伝えてある。
複雑な顔してたけど仕方ない。
私だってもっと裕福で未来に何も不安が無ければ3人は欲しいさ。
335名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 14:54:23 ID:mhd7ZdcP
一人っ子差別なんて聞いたことないよwww

>>333が差別してるんじゃん

ひっどーい
336名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 15:23:17 ID:vCYnT/Og
子供のころは友達が兄弟みたいな気持ちでいられたけど
中学生高校生となると
一人っ子って
凄く感じる
337名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 17:22:41 ID:4UdkKcRe
一人っ子のがお金で揉めないからオススメ!
私は妹にばっか金使われて最悪だったよ・・・
338名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 20:18:43 ID:bbtc1pZm
「一人っ子は寂しいなんて思ってない」

そういうのが、一人っ子としてはすごく反論したい気持ちになってしまう
339名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 20:32:14 ID:fVWTmtPj
経済的にすごく余裕があって、全員小学校から私立も選択可能、
家事も人任せにできる状態なら、もっと産んでもいいかも。あともう少し若ければ。
別に私立がいい、って思ってるわけじゃないけど、どんな道も選べるほど
余裕があればな
340名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 20:45:28 ID:vCYnT/Og
おととい、あるテレビの番組を見た、二人目産まれたらしい、タレントが一人っ子について
やっぱり二人目は家族ってかんじがする、一人っ子となると玩具みたいにベタベタしてしまうって言ってた
‥‥なんか悲しいタレントまで
そんなこと言うなんて
341名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 21:30:13 ID:Ytm/ORaw
>>338
だから仕方ないじゃん。なんでそんなに他人に絡んでくるの??
ガキなの?
私の子供が一人っ子で寂しいか寂しくないかはわからないけど、
娘はとっても明るくて元気な優しい子だ。
そりゃ兄弟作ってあげたいけど、家庭の事情ってモンがあるでしょう。
どう頑張っても無理なんだよ。


だからって悲観して生きろって言うの?
私と旦那と娘に?


わざわざスレに来て見ず知らずの他人を貶めたり不安を煽ったり、
そんな母親にまともな子育てができるのかな。
342名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 21:33:20 ID:W/RhDmvG
アラシは放っときましょ。
343名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 21:48:07 ID:Aj4qWxvj
私立って言っても、学生時代を過ぎてからの人生の方が長いよ
344名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 22:12:41 ID:DEBv0Chl
>>338

> 「一人っ子は寂しいなんて思ってない」
> そういうのが、一人っ子としてはすごく反論したい気持ちになってしまう

兄弟持ちでも寂しい時はあります。
両親は自分だけのものではないし、結構孤独だよ。
それに兄弟持ちで兄弟が早死にする辛さに比べたら、
元々兄弟いないんだし一人っ子の方が寂しくないでしょ?
両親が早くに亡くなるなんて一人っ子でも兄弟持ちでもあるし
兄弟持ちだから寂しくない訳じゃないし、
両親いなくなっても兄弟で助け合って生きるなんて
夢物語を信じてるのは、現実を知らないだけ。
兄弟持ちになればなったで色々あるのよ。
一人っ子育ちのあなたには分からないのだろうけれど。

うちは旦那一人っ子、私三人兄弟。
良い部分もそうでない部分もお互い話し合ったけど
結局どっちもどっちなんだよ。
345名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 22:22:48 ID:mhd7ZdcP
明日の定職もままならない今の日本で
余裕かませる人が心底羨ましい

子供は贅沢品だよ!
まだ子供に学費がかかるのにリストラとかよく聞く話
明日は我が身かもしれないじゃない。
346名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 22:33:29 ID:OZAbq6Ex
ま、兄弟持ちでも一人っ子でも一長一短あるってことでFAじゃない?
それ以上の議論は個人の価値観の違いだからいつまで経っても平行線だし。
347名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 06:03:53 ID:TsOgz8Es
最近、母親からの二人目口撃でかれこれ2週間悩んでウツ状態です。
悩むってことは、私がまだ自信持って「一人でいい」って思っていないってことなのかもしれません。
「一人っ子」に関する本をこの昨日今日で3冊読んだけど
一人っ子は親の愛情をたっぷりもらって、優しい子に育つと書いてあるのを読むと
一人っ子っていいなって思う。

ちなみに私は妹がいて、姉妹仲悪くて、親は下ばかり可愛がり
それは大人になったいまでもそうです。親の家に妹夫婦は同居して
子供面倒みてもらってるから、何の迷いもなく二人目産んで・・・。
私は妹より後に子供産んだんだけど、母は私が産む前「手伝いに行くわ」って言ってたのに
産んでからは、結局「○○(妹)の子の世話しなきゃいけないから、手伝いにいけない」と言い出し
悲しくなった。
でも、親元離れてがんばって子育てしてるお母さんなんて
たくさんいるし、身近にもいたので頑張れた。
私の生い立ちからして、兄弟がいていいと思ったことより、思わないことの方が多いです。
何かとお互いライバルで、嫉妬しあい、どっちがたくさんお金もらってるか
どっちがたくさん孫を可愛がってもらってるか、ばかりの競争で疲れました。
私はどんな育て方されたんだろう。。。
幼稚園で、二人目が1歳くらいのお母さんは口を揃えていいます。
「上の子が可愛くない。下は可愛い」「上の子に怒鳴ってばかりいる」と。
そういうのを聞くと、「あぁ一人ッ子でいいかも」って思います。

長文になってしまい、すみません。
周りから色々言われても、確信持って
「うちは一人っ子!」と決めた瞬間は、みなさんどんな時でしたか?
348名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 10:07:26 ID:eUxgDpwc

二人目育児の愚痴って、所詮自慢。
自分も一人で育児してましたが、
そもそも親を当てになんかしてません。
自分は3人姉妹で、いまだに母は一番良い物は長女にやります。
でも、それをとやかくは言いません。
長女からすると、母は私を甘やかしたそうです。
自分からすると、そうでもないのですが、
それについて親にもなったのにどうこういうつもりもなく、
苦笑するばかりです。
妹さんも同居だから二人目作ったわけではないでしょう。
いくら実子でも、同居すれば、何がし大変な事はあるものですよ。
ある意味、妹さんは実家に居ながら実家離れしています。
一方、そちらの方は遠くに居ながら心が実家離れしてないようです。
えんえん、何ごとも、そういう風に母を引きずるのでしょうか。

実家離れの気持ちをもって、本を閉じて考えてみられては?
349名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 10:19:27 ID:bKok2xKm
周囲に何を言われても全くスルーできるし一人っ子が可哀想だの
ワガママになるだのも全然思わないんだけど、
もっと後で子供が産めない年齢になってから、もっといてもよかったかな?って
思うのかも、と思うと少しだけ迷う。
それは今いる子がどう育つか、とかっていうのじゃなくて、本能的な意味で。
でも少し上の人も書いてるけど、今後旦那の収入もどうなるか分からないって
不安もあるし、今1人でいっぱいいっぱいなので、二人目産んで上の子にあたるくらいなら、
今のままでいいか、とも思うし。
自分は体力が無いほうだし、旦那の年齢も考えるとせいぜいあと2年くらいしか
猶予はないんだけどね。
(旦那は院卒でこどもが望むなら、同じように行かせてあげたいみたい。
で逆算すると旦那36歳までかな、と)
350名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 10:28:21 ID:LvI4Tpx0
>>333
このご時世で四人は多いw他にすることないのかと思うもん。
年子でも計画性無しで、産後すぐにやったんだなぁ・・と、
下半身と直結した脳をお持ちの夫婦にみえてしまう。
産後はできやすいからなんて関係ない。
新生児の世話でくたくたになっててセクロスなんかしたくないわ。
351名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 10:30:04 ID:q0Ke+Id2
私の周りのママさんで一人っ子だった方は何人かいるけれど、
皆さん自分の子供は2人以上産んでいます。
やはり、自分が一人っ子だったのが嫌だったらしく、
子供は兄弟を作ってやりたかった、と口をそろえて言います。
私自身は姉妹で姉がいるけど、いつも私は姉の尻拭いばかりで、
「一人っ子で生まれたかった」と思ったものでした。
でも不思議と自分の子には兄弟を作ってやりたいと思い、
また、自分の家族とは違った仲の良い兄弟を作りたいと思い、
今では二人子供がいます。
とても兄弟は仲がよく、上の子も見違えるように成長。
家族もわいわいと断然楽しくなりました。
子供が増えるということは、悩みや経済的負担も2倍なのは事実。
でも楽しさや良い面も2倍以上あります。
だから、色々な面で一人しか育児を出来ないキャパの人は
それはそれでいいと思います。
でも私は体力的、精神的、経済的にもキャパのある方は二人くらいなら、
子供を持つのはオススメです。
352名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 10:56:02 ID:s9gGZsHq
うざいなあ‥‥
353名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 10:58:11 ID:s9gGZsHq
間違って押してしまった
うざいなあって思うほど
周りに産め攻撃される
辛い
354名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 11:01:28 ID:mXnPqOZf
>>351
たぶんこのスレ住人は、そんなこと言われなくても
分かってると思うよ。

っていうか、キャパ超えしてるから悩むんじゃないの。
355名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 11:03:51 ID:Sztyg6z7
「2人目産まないの?やっぱり怖い?判るよ」って、言われた。
確かに色々怖いと思う。
経済的な事とか、ご近所で未解決の誘拐事件があったりしてるし、体力的にも。
けど3人目を産んだばっかりの人に言われるとなんか、ウザ!
って思う自分は心が狭いよ・・・。
356名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 11:12:12 ID:eUxgDpwc
>355 狭くないよ。
自分は3人兄妹家庭はスルーして狭すぎ。
>354同位。
 旦那45あーあ。
 
357名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 11:19:32 ID:0vGT6/Tx
うちの母親8人兄弟
うちの父親3人兄弟

母親の親戚から「あなたのお父さんは兄弟が少なくて可哀想ね」
といわれた

そういう時代の人からみたら一人っ子も二人っ子も可哀想なんだろう
358名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 11:40:53 ID:TaM3li0s
親戚からは何も言われないけど、ママ友の兄弟信者がうざい。
「一人目の妊娠中にトラブルがあって、二人目は母子ともに命がけになる。」
って何度も説明したのに、宗教の勧誘みたいにしつこい。
私だって二人目がほしいの!
会うたびに「こうすれば第二子を作ることができる」とか説教されると傷つくよ。

359名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 11:52:01 ID:WWGEL3TO
>>351
> でも私は体力的、精神的、経済的にもキャパのある方は二人くらいなら、
> 子供を持つのはオススメです。

そういう人は一人っ子にするかなんて悩まないでしょw


にしても、元一人っ子が兄弟作る理由「自分の育った環境へのリベンジ」ってこと?w
子供が一人っ子が嫌だ兄弟持ちで良かったと思うなんて限らないのに。
一人っ子でも兄弟持ちでも子供が嫌だと強く感じたりするのは
単純に育て方の問題があったんだと思うよ。
それが理解出来ずに、兄弟作って自分が満足する為にリベンジして
結局コントロール出来なくて子供に沢山嫌な思いをさせて
子供が「兄弟なんて要らなかった」って言ったりするかも
360名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 12:02:57 ID:aZIOaCEu
一人っ子は将来リベンジしたくなるのか
361名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 12:12:36 ID:PckkCJCA
>>351
そういう助言してくれるのはいいんだけどさ、

>だから、色々な面で一人しか育児を出来ないキャパの人は
それはそれでいいと思います。

これ、失礼だと思わないの?
そんなに上から目線で語ったら、ただの煽り文になっちゃうよ?

あなたが兄弟持ちなのは、色々恵まれているからだと私は思うよ。
幸せで良かったじゃないですか。
私は経済的な理由で、作りたくても作れませんから。
362名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 12:16:34 ID:Sztyg6z7
>>356
ありがd

363名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 12:21:59 ID:bKok2xKm
>>351
迷っている人の背中を押したいんだろうけどね。
悪い人とは思わないけど>361に同意。
ここにいる人は大抵あなたの言う、体力的・精神的・経済的のどれかで
悩んでいる人が多いでしょうに。
キャパがなくてすみませんね、としかとれないわ。
「兄弟はいいよ〜、でもあなたには無理ならしかたないわね。」
といってるようなものです。
364名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 12:30:38 ID:0vGT6/Tx
思いやりのキャパはあまりないらしい >>351
365名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 14:37:04 ID:eUxgDpwc
体力や精神は仕方ないのだけどさ、、、
「経済」って、どうにかなりそで、どうにもならない、、、、
申し訳なくて仕方ない。
366351:2008/11/17(月) 14:41:35 ID:q0Ke+Id2
ここは一人っ子にするかどうかで迷っているスレですよね。
あえて一人っ子肯定派の意見が多いので、あえて書き込みました。
このスレにいる方は理性的で賢い方が多いのだと思います。
経済的に余裕もないのに多産の人や、年齢的にも難しいのにあえて出産する人
の気が知れない・・。
私もかつてはそういう考え方の一人でしたし、みなさんがおっしゃることも
十分に理解できます。
ただ、敢えて言わせて貰うなら経済的・精神的・体力的に三つを兼ね備えてる
人ってなかなかいないですよね。うちもそうです。
うちの場合、長女はかなり手がかかって大変で育児はもうこりごりでした。
でもやはり兄弟はつくってあげたかった。
子供が二人になってからは体力的にも辛いことがただありますが、
精神的に救われることが多くなりました。
どちらかというと、一人っ子育児をしているママの方が辛いんじゃないでしょうか?
ママ友さんも皆さん、多少無理しても一人よりも二人の方が救われる・・
と言う方、多いです。
だから迷ってる方は、私は「案ずるより産むが安し」ではありませんが、
あまり考えすぎで頭でっかちになってしまうのも、その先の幸せを逃して
しまうことになりかねないと思います。
女性には出産できる年齢と言う制約がありますから。
ただ三人目のお子さんについては大変な方が、正直多いです。

367名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 14:55:12 ID:PckkCJCA
よくまた書き込めたもんだと関心する…>>366
キャパが無い人は仕方ないんじゃなかったっけ?

どうしてそこまで他人に勧めたがるのかが訳わからん。
幸せになるのはわかってるよ。
この可愛い子が2人居るって考えただけで嬉しいよ。
だけど、「案ずるより産むが安し」って。姑じゃないんだから。
産める環境でそう考えてる人ならとっくに産んでるよ。
もういいから、可愛い2人の子の面倒見てあげて。
368名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 15:06:50 ID:s9gGZsHq
キャパって
どういう意味なんですか?
369名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 15:19:31 ID:P5kv46WC
>>351>>366は子育てが大変でスレタイも読めないの? 理解が出来ないの?
精神的にも肉体的も限界がきていて>>1も読めないの?
バカなの? 死ぬの? 
子育てが大変で空気も読めない人の家はどこですかと>>351の近所で聞いたら「ああ それは>>366さんのお宅ね」って言われるの?

>今現在一人っ子を育てているママの複雑な気持ちを語り合いましょう。

↑↑↑これを100回音読しても意味が分からなかったらお子さん達の為にも身近な方に相談されるか受診された方が良いですね。
370名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 15:58:59 ID:v0Gl9lzD
ぶっちゃけ一人っ子って羨ましい。と思った私は3人兄弟の末っ子でした。
いつも姉と比べられました。姉は勉強できるのになんでお前はできないとか。
お前は高校卒業したらさっさと結婚しろ!って言われた。だから22で結婚
した。子供は一人っ子選択です。子供は私立小学校に通ってます。
毎年家族で海外旅行にも行っています。自分ができなかった事を子供に
させてあげたかったんです。だから一人っ子にしました。
子供も一人っ子で嬉しい。って言ってます。
371名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 16:02:06 ID:Xd6WKoh3
2人目どうするスレと勘違いしてるんじゃね?

372名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 16:09:20 ID:s9gGZsHq
お幸せに
一人っ子良いよ幸せ
373名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 16:36:30 ID:Qh/BylG+
>>366
はー上から目線でどうもです。
全て条件が揃ってる人は確かに少ない、でも欠けてるそのひとつ(またはふたつ)が
あなたよりも重いと感じているから、ここの人は悩んでいるのです。

経験してもいない3人子持ちのこと大変だとか言ったり、それこそ人それぞれじゃないの?
あくまで自分が選択した2人兄弟が一番!って言いたくてきたのねw
周囲も同じ意見だ、ってあなたが強くそう思っているから、そういう意見しか耳に入らないのでは?
374名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 16:56:22 ID:WWGEL3TO
>>366

> ここは一人っ子にするかどうかで迷っているスレですよね。
> あえて一人っ子肯定派の意見が多いので、あえて書き込みました。

ここは兄弟を作った人が助言をする場所ではありません
あくまで迷っている思いを共有してる人がお話する場所であって
2人目布教ととか上から目線での助言は要りませんよ。
2人目が出来ると上から目線で他人に言える程偉くなるのかしらねw
375名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 17:25:22 ID:mXnPqOZf
>>366みたいな人って、今自分の置かれてる状況に自信がなくて
こういうスレで自分にも言い聞かせながら説教することによって
存在価値を見いだすタイプなんだと思う。
常に人と比べてばかり、自分の考えが一番なはずだという
勘違いや思い上がり。
だから自分と違う環境や価値観の人を認めることが出来ず
視野が狭いんだよ。

これだけ反論レスついてるのに「敢えて敢えて」ってしゃしゃり出てきて
ほんとは二人目作って後悔してんじゃないの?と言いたくなるわ。
376名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 17:41:28 ID:q0Ke+Id2
351です。
皆さんを怒らせてしまってごめんなさい。
べつに布教しにきたわけではありません。
ただ、迷っている人がいれば、自分の体験談が後押しできるかな
と思い書き込みました。
誰でも、自分の価値観は自らの体験からしか得られませんよね。
みなさんの書き込みも自分の体験からしか得られないものだと思います。
377名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 17:45:12 ID:WWGEL3TO
>>376
> ただ、迷っている人がいれば、自分の体験談が後押しできるかな
> と思い書き込みました。

誰が後押しを頼んだの?w

あなたみたいな余計なお世話する人は
既に周りに沢山いますから
あなたの上から目線な体験談なんて要りません
378名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 17:47:28 ID:Qh/BylG+
>みなさんの書き込みも自分の体験からしか得られないものだと思います。
は?喧嘩売ってんの?まじで。
一人っ子親には兄弟のよさ分からないでしょ、とでも?
誰も兄弟持ちにアドバイスなんて求めてないし。

379名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 17:52:41 ID:WWGEL3TO
結局、自分の幸せ度を確かめたくて仕方ないんでしょうねw
後押しする なんて もう最初から上から目線だし。


兄弟産めるキャパのある人は流石に違いますねww
380名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 18:03:45 ID:Hv1PRwNG
兄弟とかいってもそれぞれですよね。
ウチの父は4兄弟だけどとても仲が良い。
ダンナの父は8兄弟だけど、めっちゃ没交渉。
あまりの仲の悪さに正直びっくりした。
381名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 18:20:24 ID:es20Mr7p
そりゃひとりっこより兄弟いたほうが楽しいよ。子供にとって学ぶことも多いだろうし。でも諸事情あって悩むのよ。       幼稚園の甥が、妹が生まれた途端にしっかりしてびっくりした。
382名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 18:25:42 ID:PckkCJCA
>>376
ストレスでも溜まってるんですか?
真面目な相手思いの文章に見せかけてラスト2行は煽りですよねw

もう一回言うけど、何も気にせずに産める環境で迷ってるならこのスレに居ません。
それに誰も兄弟持ちが嫌だなんて言ってないよ。
そんなに人に親切したいなら、私もう一人産みたいからお金下さい。
いやマジで。
383名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 20:10:23 ID:mXnPqOZf
>>376
ほんとに分からない人だね。
謝るためにレスしにきたのなら「ただ…」以降の言い訳はいらない。
そういうのを、価値観の押し付けって言うんだよ。
書くことがいちいち偽善的でイライラすりわ。
384名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 20:34:36 ID:SGrXk071
あげ
385名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 21:38:24 ID:OM0D4p4G
>>381
一人っ子の方が楽しくて良い面も沢山あるよ。
兄弟で上の子がしっかりするのは寂しいのもあるしね。
今は子を見てあげられる大人の目が減ってきているし
一人の子を大事に育ててあげられる道を選ぶ人も多いのよ。
386名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 21:52:23 ID:8JaG894W
親が先に逝っちゃって、もしも子供が結婚できなかったり
結婚しても子供ができなかったり相手に先立たれたり
あまり交友関係のない人生を送ってたりして
子供が中年以降になったときに一人ぼっちだったら・・・って考える
お正月も一人で過ごすような孤独な老後とかだったらって思ったら泣けた。

妹か弟がいたら、せめて電話くらいしてくれるとか
お互いの体調とかを少しは気にかけてくれるんじゃないかとか・・。

仲がいいとは限らないって言うけど、もしも本人同士が勝手に仲が悪くて孤独になるなら
それは自己責任だろうと思えるから納得できるけど。
387名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 22:00:48 ID:tGa+FjGp
兄弟がいても必ずどちらかが先に逝って独りになるよ
388名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 22:03:27 ID:3iLajImh
大丈夫、一人っ子だからなんて思わないで!障害児じゃないんだもの!それだけでも救いだよ!
一人っ子には一人っ子ならではの経験をさせてあげれるよ!
将来の事不安に思うならそれなりのレールを親が引いてあげれば安心だよ。
将来を不安になってばかりではこれから明るく生活してなんていけない。
二人だろうが三姉妹だろうが子が自立出来なければ親は安心して死ねないもんよ〜

自立させる、自立出来る様なレールを将来的に引いてあげればいいだけ!

自信持って頑張って下さい。
389名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 22:48:01 ID:PckkCJCA
>>388
微妙…

>障害児じゃないんだもの!それだけでも救いだよ!

って、色々失礼ですよ。
>>385
なんか目からウロコが落ちました。
そういえば、下の子ができたらしっかりするんだろうなぁってばっかり思ってたけど、
寂しくもありますね。
どっちがいいかはさておき、なんだか新鮮な考え方でした。
こればっかりは運命ですね。
390名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 23:12:42 ID:llLTxtL9
>>386
>>子供が中年以降になったときに一人ぼっちだったら・・・って考える
>>お正月も一人で過ごすような孤独な老後とかだったらって思ったら泣けた。

ちょ・・暗い妄想して泣いてる暇あったら
あなたの目の前にいる子が友達に囲まれて朗らかな子に育つよう
笑ってた方がいいよ。将来困らないように自立させてあげることに
力を注いだ方が。ポジティブシンキングw

>妹か弟がいたら、せめて電話くらいしてくれるとか
>お互いの体調とかを少しは気にかけてくれるんじゃないかとか・・。

ちなみに、兄弟本人同士なんて結婚してれば
大事なのは配偶者と子供になっちゃうからねぇ。
てかなってないと困るし。
兄弟は兄弟で大切に思っても結局身内で独居老人が居たら自分達に
面倒がかかってくる時配偶者も巻き込むから慎重だよ。
391名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 23:15:42 ID:WWGEL3TO
>>387
> 兄弟がいても必ずどちらかが先に逝って独りになるよ

その通りだよね。
両親だけじゃなく兄弟をも失うっていう辛さを味わうんだよね
一人っ子を悲観する人って、兄弟に妙な期待してたり
兄弟いるだけで妙に楽観的になるのが納得いかないわ
そんな簡単に上手くいく程世の中甘くないってのに

兄弟作っても不慮の事故で早くに死んだら一人っ子より最悪じゃないの
392名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 23:28:26 ID:oLo4Wdfj
下の子ができたらしっかりするのはするんでしょうね。

では下の子はその下の子ができたらしっかりするの?
じゃあその下の下の子は??

どこの家にも一番下はいるものなんで
こればっかりはねぇ
393名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 23:53:33 ID:s9gGZsHq
メリットデメリット
どちらにもありますね。
人間関係のメリットデメリットがあるように‥‥
気持ち次第じゃないんですかね。ひとそれぞれ、
394名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 00:01:00 ID:J2QtZj/t
このスレって、一人っ子でいいってふんぎりつけたい人が集まってるの?
一人っ子でもいい事みつけて納得しあいたいというか。
二人目産んで良かったって人が後押ししに来ても、そうムキにならなくてもいいんじゃないの?
それならスレタイ変えて「一人っ子であきらめよう」にするとかね。
後押ししに来た人のレスみて「よし二人目作ろう」と思う人もいるかもしれないよ。私も少しそっちに傾いた。
395名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 00:03:49 ID:4xMFfRb1
ああ、日付が変わったね
396名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 00:06:42 ID:P5kv46WC
>>395
日付が変わってすぐだねwww
PCの前で待ってたのかと思うと笑えるw
397名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 00:07:34 ID:mXnPqOZf
>>390
同意。
なんでそこまで悲観的になるのか理解に苦しむ。
もっと前向きに考えようよ。

私はいろんな事情を考慮しての選択一人っ子だけど、
一人産めただけでも有り難いことだと受け止めてるよ。
持病と付き合いながらだから余計になんだけど。
親に孫の顔も見せてやれて、とりあえずの親孝行は出来たと思ってるし。

後悔するのはしかるべき時がきてからでいいじゃん。
今はなるべくその後悔を生まないように、その時その時を大事に
過ごせばいいじゃまいか。
398名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 00:11:10 ID:FiUEOEUT
>>394
スレタイと>1をよく読んだら?
>今現在一人っ子を育てているママの複雑な気持ちを語り合いましょう。

>※ こちらのスレッドは一人っ子育児全般を対象としつつも、
  どちらかというと一人っ子という現状に迷いや悩みがあるママさん向けのスレッドです。
  特定の話題については以下の該当スレッドに移動したほうが参考になる意見がたくさん聞けますよ。

二人目産んで良かったって人に後押ししてもらうではないし
むしろ一人っ子でいいって悩みつつもふんぎりつけたい人が集まってるが正解でしょ。

>二人目産んで良かったって人が後押ししに来ても、そうムキにならなくてもいいんじゃないの?
>後押ししに来た人のレスみて「よし二人目作ろう」と思う人もいるかもしれないよ。私も少しそっちに傾いた。

そんなあなたは以下のスレがいいと思いますw

2人目どうする? Part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1223966455/
これって不妊?2人目ができない・・・part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1188828288/
一人っ子って将来大変だよ@小さな親切スレッド
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1212611711/
399名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 00:11:19 ID:J2QtZj/t
悪いけど同じ人じゃないよ。
なんか…病んでないか?
そこまで憎いか?ただの一レスなのに。
やっぱ「一人っ子確定だけど不安不満スレ」とでもスレタイ変えた方がいいんでね?
400名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 00:24:40 ID:FiUEOEUT
>>399
一人っ子確定スレにもわざわざ後押しする人は来てるので
スレタイの問題ではないでしょうw

>そこまで憎いか?ただの一レスなのに
そもそも兄弟生んだ人はスレ違いだって>>1に書いてある。
消えろっていわれてるのにしつこく書き込むから嫌われるんだよw

二人目産むのに背中押してほしい人のスレは「2人目どうする?」で十分でしょ。
背中押し婆さんは「二人目どうする」か「一人っ子って将来大変」で活躍すればいいでしょw
ここのスレまでくる必要はない

401名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 00:25:13 ID:0AJbi9eK
>>399
バカなの?
後押しを望むスレじゃないでしょ
上から目線で後押ししに来ましたと言える神経のほうがおかしいでしょ
ここには欲しくても子供が出来ない人もいるのに
あなた一人っ子親じゃないでしょう?
ここの人達はウメウメ攻撃にうんざりしてるだけですよ。
憎いとか病んでるとか頭大丈夫?
スレの流れの空気読めないの? 
そんなにスレタイを変えたいなら自分でスレを立てたらどうですか。
402名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 01:52:42 ID:hFrT6ilB
私は20代半ばなので、周りからの2人目攻撃はすさまじいです。
今息子が2歳ですが、出産時の辛い体験はいまだに忘れられません。
特にうちの母が女の子しか育てた事がないためか、女の子は一人産んで
おいたほうがいいとしつこいです。
別に女の子がいなくても何か困るわけでもないし、息子が一人でも
十分満足しています。
息子と同じ年に生まれたお子さんを持つお母さん達も
今年は2人目ラッシュなのか、妊娠&出産報告が多いです。
そのため、一人っ子でもいいと決めたはずなのに
心が揺らいでしまう自分がいます。
現在の暮らしに満足しているはずなのに、人の近況を聞いて
焦っている自分に自己嫌悪なんです・・・
旦那にも、どうして周りが出産しているからと焦る必要があるの?
と言われました。
漠然と子供が欲しい?と聞かれれば「欲しい」と答えるかもしれません。
でも現実を考えると、そう簡単に子供を産もうとは思えません。
だんだんと産婦人科も閉鎖されてきて、家から一番近くて
バスで1時間かかります。
うちには自家用車がないので、そういう点でも出産に対して
不安があるのかもしれません。
周りはお金を出すわけでも育児を手伝ってくれるわけでも
ないのに、好き勝手言いすぎで本当にイライラします・・・
403名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 02:21:14 ID:+LdR3+4/
2人目ラッシュで心が揺らぐ気持ちがわからん。
妊娠って競い合うもんじゃないし。
実母に出産に不安があることとか説明すればわかってくれるんじゃないかな?
404名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 02:38:20 ID:hFrT6ilB
>>403
競いあうものじゃない事はわかってます。
だから自己嫌悪なんです。
母にはすべて話した上での発言なんですよ。
だから余計に腹が立つというか・・・
405名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 02:41:09 ID:/JWVw8Y2
>>388ちょっとおかしい

子育ては大変だから一人っ子でもいいかな…と思ってもこんな発言きくと「やっぱりな〜」と思う
一人と二人の差は大きいよ

健常でも後天的に障害児になった時どうするんだろ
金積んで世話係り雇えても親が他界しちゃえば誰も他人の障害児なんて世話しないよ
406名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 08:26:56 ID:t4MwVk10
私も376じゃないけど、このスレってタイトル変えたほうが、いいんじゃない。
ぜんぜん「揺れる」じゃないじゃん。
なんかはたからみると、二人産んでる人へのヒガミに聞こえる。
そんなにムキになって噛み付かなくてもよいのでは??
すごく病んでるよ・・
407名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 08:57:03 ID:/OxOiQ+S
二人を妬む病んだ人と一人っ子を妬む貧乏子沢山が入り乱れて荒れるのでしょう。
408名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 08:57:28 ID:5exlvUo8
それは何人いても同じだよ。
3人運でみんな障害児(非遺伝)という人もいるもの。
子供を世話係目的にするものではないよ。

>404 実母は特に複数産んでいると分かってくれないだろうよ。
 一人っ子親でもすでに洋梨だから、昔言われた事を娘に言うというのもあるしね。実母なんか他人の始まり。
>403 思えば、小梨人生を歩もうと思った自分が、結婚、小蟻になったのは、
ひとえに友だちの結婚出産ブームに煽られた。
 あのまま、事故の振りして子んどけば良かったと思う。
 
>403 寝れないのかな?
親よりも理解が良さそうな助産婦をネットで探して、
一度話を聞いてみてもらったら?
出産は助産婦の方針、態度、発言にもよるというところも大きいからね。
「女性なら出産は大丈夫なはず」という神話、大きすぎるよね。
思うに、今の20代なんか、出産に関しては昔の14.5の感覚じゃないかしら。
そんなあなたはえらいと思うよ。
産んだ時はなかなか母体のケアまでしてくれないからね。
まるで性別の選択ができるかのように「次は女」言ってくる環境となると、
なおの事ね。お母さん自身「次は男児」言われたのでは?と同情して。
 自分のケアしながら、理解のいい旦那、可愛い子供とまずは仲良く。
 それからでも間に合うよ。早い出産、裏山。
産婦人科、、、、個人病院のもないのか?
バスよりタクシーならまだ早いと思う。
こういう時のタクシー代は控除の対象になるはず。
近くの病院より車で4,50分かかるところを選択する人も多いよ。
409名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 08:57:49 ID:1UsGNHM0
この本良かったよ
http://ec2.images-amazon.com/images/I/515CB32KGWL._SS500_.jpg

ひとりっ子でよかった―ひとりっ子ほどやさしくがんばりやさんに育つ (単行本)
荒井 有里 (著)

410名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 09:19:46 ID:dxV45IEv
両親の葬式の時、一人は可哀相と言われました
411名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 09:50:14 ID:0FKMvFKn
これから見送りの少ないこじんまりした葬式はどんどん増えるよ、

結婚にすらたどりつけない人も多い世の中、見送って悲しんでくれる人がいるだけまし
412名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 10:11:56 ID:ZwbzbPB4
>>406
兄弟産めて良かったね。幸せ?
私は頑張っても産めないから。

でもね、あなたの子供達より私の子の方が優しい子に育ってると
確信できるよ。心の底から。

もう一度自分の書いたレスと>>1を読んで、私のように産みたくても
産めない人達の事を思ってみて下さい。
413名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 10:20:02 ID:IJdGhGt1
>>1をもう一度読み直すのは
>>412あなたでしょう
414名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 10:45:31 ID:7WCic1qt
兄弟もちが上から目線で背中を押しに来るのも、
それを叩いて、一人っ子>兄弟もちって言うのもスレチ〜。

一人っ子親同士で仲良く話しましょう。
皆さん家の間取りってどうしてますか?
うちはまだ家買っていないんだけど、買うにしても借りるにしても、1人っこなら
3LDKもあれば充分だよね?
ただもしもう1人生まれて、性別も上の子と違っていたらと思うと4LDK必要?とか考えたり。
上の子は男の子だし、他県に進学するかも。そしたら個室なんて数年しか必要ないし、とか
考える程わからなくなる。
ちなみに今は賃貸2LDK。親が和室で寝るようにすればなんとかこのままでも住めなくはないか。
415名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 10:47:18 ID:/JWVw8Y2
>>412またキタ
いかにも一人っ子特有の「うちのこはいい子」
思い込み激しくて周り見えないモンペの見本

一人でいる分には誰だって優しいよね、輪に入ると乱す子供と親

うちの子が〜うちの子は〜
あの子が〜あの子が〜


事実がどうあれ、学校は親がしゃしゃり出る場じゃない
416名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 10:57:07 ID:VEBOK+ol
貧乏暇だらけ

417名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 11:26:29 ID:y2Jkqjr1
>>412の気持ちはわかるよ。
ここってさ、後押しスレじゃないでしょ?なのに
産んだ方が良いって…病気で子宮を取った人はどうしたらいいのかな?
それわかっててなおしつこく言ってくるような母親はろくなモンじゃないってことw
418名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 11:46:02 ID:IJdGhGt1
実際に一人っ子特有の悩みがあって揺れてるから覗いてんでしょうに。
揺らいでない。確定。ならスレチでしょ。
419名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 12:01:07 ID:q+n0uD/C
>>408

>>404です。
親切にレスありがとうございます。
母には何を言っても無理そうなのでスルーする事にします。
言われてみれば、母も男児がいないことを周囲からチクチク言われていた気がしますね…
個人医院もないんです。かなりの田舎なのでorz
まだ結論を出すのは早いかなと考えていました。
たしかにまだ時間があるわけなので、もう少し落ち着いて考えてみることにします。
やさしいレスに涙が出そうになりました。
誰かにそんな言葉をかけてほしかったのかもしれません…
420名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 12:19:17 ID:LtL40O8w
>>414
結婚時に分譲マンション購入→3LDK。
和室と夫婦の寝室といずれは子供部屋になる現在物置w

部屋数は足りているけど、収納が不足してる。
各部屋にクローゼットと押入れあるけど既に満杯。
どうしたらいいのかorz

ウォークインクローゼットがある間取りにすれば良かったよ。
あとキッチン独立型で壁に向いたコンロや流し台は対面式にすれば良かった。

うちも男の子だけど他県に進学なんて考えてなかったな〜。
私自身結婚するまで実家住まいだったし。
寂しくなるかな。

まぁ、出て行ったら子供部屋はまた物置かなw
421名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 13:34:00 ID:DzmHmCnX
>>420
レスありがと。ちょっと寂しかったw
そうそう、部屋数だけあっても収納が足りないと部屋が片付かないんだよね。
でもどんだけあっても、収納に入るだけ物が増えてしまうのかもしれないけどw
収納の面さえクリアすれば3LDKで充分かな?
子供の数が決まらないと、マンション見に行ってもはっきり決められなくて。
422名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 13:35:32 ID:t4MwVk10
>>412
うちには兄弟いませんよ。一人っ子です。
あなたみたいに子供が望めないからって
卑屈になって、了見の狭い人間にはなりたくないです。
あたなのような妬み体質の人ばかりが、このスレを覗いてるわけではない。
このスレはスレタイと違う内容だし、自由な空気が流れてないですね。
数人の方が粘着して慰めあってる暗いスレに変容してる。

423名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 13:46:04 ID:brtliVWP
>>412
子供産めない確定のあなたはスレチですよ
424名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 14:44:52 ID:OAyOBC7T
私自身、兄が一人いるけど、母に二人目を産んだ理由を聞いたら
「(兄が)ひとりだと寂しいと思ったから」
子供ながらに
「私が母に寂しいから下に兄弟が欲しいって言っても
聞いてもらえないんだろうな、
私は兄の相手するためだけに生まれたのか?」
と、思ったもんだ

私もたまに子が寂しいかな?と考えなくもないが
その理由だけで産むと、下が可哀想な気がする

私と同じ思いはさせたくない
私自身、産みたいと積極的に思えないから一人っ子確定しそう

それにしても産め産めと人の気も知らない
育児も手伝わない外野がうるさいのが一番嫌!!
425名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 14:57:10 ID:1UsGNHM0
うちの場合も、母は私が一人っ子じゃいけないからって
下の子を産んだのかなー。
一人っ子じゃいけないって誰が決めたの?って感じ。
自分兄弟っ子だけど、一人っ子より優れてると思わない、むしろ親の愛情不足なのか
人付き合いが下手で、小中高といじめられてたけどw
長女だから我慢我慢ばかりで、いじめのことも親に言えなかったし。
ほんと学生時代の人生は、めちゃくちゃです。
親にたっぷり愛情もらった子は、おっとりしてて優しくて、どことなくお品があって
ステキですよね。
426名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 14:59:01 ID:x2SdJPi1
迷うくらいなら産まないほうがいいと思うよ。
中途半端な気持ちで生まれてきた子供がかわいそう。
多少のリスクがあってもわが子を産んで立派に育てる!っていうくらい
の気持ちじゃないと…
427名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 14:59:31 ID:FCNsuJoJ
嗚呼424の母親の方
結構いそうですね
たとえば、「ねえ妹ほしーい」とか娘さんが母親に頼んだみたいで
妹作ったとか、ある母親が言ってました
‥‥
あとは、可哀想だからとかが意見、多いですね
あとは、個人的に普通な意見だなって思ったのが四人産むのが夢だったとか。
夢があるっていいね
みなさんは夢ってあります?たとえば海外旅行に行くとか、
428名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 15:18:53 ID:LtL40O8w
>>421
なんせ収納が大事!だと最近思うよw
なんかもう物が溢れてしまって
まだ乳児なのにこの先どうすれば?!って感じorz

じっくり悩んでなるべく理想に叶ったお家探した方がいいよ。

まぁ、3部屋でも下が出来たら子供は同じ部屋にするという方法もあるけど
女の子二人で同じ部屋なら可愛いけど
男2人だとむさくるしいだろうなw

まだうちは乳児だけど夫が子供が喋られるようになったら
会話が子供中心になって夫婦の会話がなくなるのでは?
子供同士で会話して、親(夫婦)の会話を邪魔しないように
兄弟がいた方がいいんじゃないか?なんて言い出した。
アホか。
429名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 16:50:58 ID:ueBijJsx
>>421
4LDK推奨するよw
うちマンソンじゃないけど4L。
二部屋物置だよw
子は一人だけど、もう一部屋ほしいorz
広いにこしたことはないと思った。
430名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 17:01:44 ID:/OxOiQ+S
>>424
うわ、すごく分かる。
うちの親も同じ思いで私を産んだんだろうな。
うち姉妹仲も親仲も良いけど、それでも時々寂しい。
姉も私も子供産んだ後も、姉の子供の方が初孫だから、より親に可愛がられているような気がしたり、
うちの子も遠慮してジジババに甘えられなかったり、
結構いまだに寂しい思いをする。
兄弟いると親の愛を独占できず寂しい思いをする経験は一生つきまとうよ。
一人っ子だから寂しいというのも同じ。
やはり一長一短だね。

431名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 17:03:09 ID:rmwKqGko
>>428.429
とにかく収納、というかスペースだよねw
二人とも実感こもっていてすごくよく分かったw
でも夫婦2人になったとき4Lは、寂しいかなぁとか掃除大変かなぁ、とか思って。
そん時はリフォームすればいいか。
私は子供のものも整理していきたい方なんだけど、
小さくなった服とかベビーカーとか、なんとなくまだ処分できない。
子供は1歳半なので、まださほど量はないけど、二人目産まないなら
どこかで処分しないとなぁ。
バウンサーもうちの子は全然使わなくて、新品同様なんで今のうち売りたいのに
旦那が「もう少しとっておけば〜」って言う。
そのスペース分家賃払っていると思うともったいないw

432名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 20:25:14 ID:1UsGNHM0
「下の子すごくかわいいよ〜」って、いう人いるけど
これって自慢なの?
上よりカワイイって言われて、「そうなんだ!そんなにかわいいなら下を産もう」って思わないよね。
逆に「上の子かわいそう。。。。。」って思っちゃう。

今わが子はとてもかわいい。でも下がうまれたら、かわいいと思えなくなるの???
それはイヤだなー。
433名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 20:36:30 ID:4QqD9AUR
そりゃー小さい子のほうがかわいいでしょうよ
スイミングのとき小プールにいる年少さんは、よその子でもすごくかわいい
うちの子は大プールで小学生ダンスィなんだけど、小プール見ると心が和むw
434名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 21:16:05 ID:EK1q6Sk1
>>433
その「かわいい」と違うでしょ。
432が言わんとしてるのは、親としての愛情という意味の
かわいさじゃね?


でも確かに下の子は手放しで可愛がれるけど、第一子に対しては
どうしても目が厳しくなっちゃうという人は多いよね。
愛情はあるけど、上の子はどうしても「出来て当たり前」
という目で見てしまうと聞いたことがある。
435名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 22:17:31 ID:5exlvUo8
 子供産みてぇ。
産みてぇのに、産めないひとのなかには、
身体事情でなく、年齢、経済事情の人だっている。

かわええよ、赤子。兄妹ええと思うよ。でも、全部遅い。
周囲の声よりセイリじゃま。
セイリが「あー、産まれたかった」っていってくる。
男にはこういう気持ちはないのか。
いらないのに、セイリ。

セイリ終了して、人生も終了したい。
436名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 22:19:12 ID:1UsGNHM0
そうなんだよね。手放しでかわいいって感じなんだよね。

一人目・・・可愛い
二人目・・・ただ可愛い
三人目・・・ただただ可愛い

なんだと。
そんなに可愛いのかな。
一人目を可愛いままにしておくには、一人っ子が一番なのかも。
437名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 22:39:05 ID:LtL40O8w
>>432
分かるよ、その気持ち。
2人目は可愛いよね〜♪って言い合ってる
2人目ママさんたちを見ると、なんだかな〜って気持ちになる。
一人目とは違い余裕を持って育児ができるからかなと思うけど、ちょっとモニョル。
上の子が赤ちゃんのことを「ママ置いて帰ろう!」って言ってるの目撃したことあるし。

私は3姉妹長女だけど、まさに>>436状態。
母曰く、待望という意味では長子が一番可愛いらしいけどね。
438名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 22:51:14 ID:qZWq+B7J
○人目(または男児or女児)の方が可愛い!って言うのすごく嫌いだわ。
もちろん愛情は全部平等に注いでいるんだろうけど、
言われているほうじゃない側として、気分が悪いに決まっている。
複数子持ちは幸せだろう。でも一人っ子も幸せ。
どっちが、とか○人目がとかいうのは子供に失礼だ。
439名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 05:42:09 ID:LUoAeKh3
上の子が一人っ子歴10年にして
下ができました

確かに下の子ただただ可愛いけど上の子にはもう信頼があるし
上には話が通じてママをよくわかってくれてる可愛さがあるw
下はまだ話通じないけど ただ小さいだけで家族みんなで可愛いw

上の子が赤に接するの見て
ああ私のあやし方そのものだなぁと思ったり…
欲しくても出来なくて気付いたら こんなに間が!!
結果オーライだけど体力は確実に落ちてる

一人の時を十分可愛がって楽しめば
下ができても上の子は可愛いよ♪
産めるものなら産むのがオススメ
440名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 06:31:19 ID:Zag9J+m+
>>439
スレチだから消えようね
441名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 07:36:05 ID:Rh527tuh
ここにいる人たちってさ
「兄弟もちのママはさ〜」っての多いけど、
きっと二人目を妊娠したとたん、
「二人目はいいよ〜。おすすめ!」なんて
きびすを返したように、二人目信者になることに
・・・・・一票
442名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 08:36:32 ID:riUK9pBW
複数持ちは「オススメ」が口癖なの?
それとも例の後押し婆がまた来てるの?
443名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 09:09:26 ID:995U75wj
二人目産んで賢母になったと思ってるんじゃなーい。
実際にはネジはずれる奴も多し。
444名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 09:20:37 ID:Rh527tuh
439がオススメって書いてるから、引用しただけだけど?

読みが浅いな。

後押しし婆って何??
445名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 09:21:16 ID:ATsvmXWR
どっちがベターとかではなく
単純に一人っ子のお母さんって偉いと思う。
日常の世話なんて二人でも三人でも
家事が少し増えるだけだもん。
何が大変って子供の遊びや会話の相手でしょ。
友達は子供相手に遊ぶときは自分も子供に返って
全力でとことん遊ぶって。
ゲームでも手を抜かないで悔しがっても負けてやらないって。
私なんて面倒になると「お兄ちゃーん助けて〜」と丸投げ。
まあたまには大人の世界にどっぷり浸かって
衣食住の好みが妙にジジババ臭い子供もいるけど
たいていは皆子供らしくすくすく育ってるし
本当頭が下がります。
446名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 09:27:19 ID:C0qnQDcE
>>442 オススメw

351 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2008/11/17(月) 10:30:04 ID:q0Ke+Id2
私の周りのママさんで一人っ子だった方は何人かいるけれど、
皆さん自分の子供は2人以上産んでいます。
やはり、自分が一人っ子だったのが嫌だったらしく、
子供は兄弟を作ってやりたかった、と口をそろえて言います。
私自身は姉妹で姉がいるけど、いつも私は姉の尻拭いばかりで、
「一人っ子で生まれたかった」と思ったものでした。
でも不思議と自分の子には兄弟を作ってやりたいと思い、
また、自分の家族とは違った仲の良い兄弟を作りたいと思い、
今では二人子供がいます。
とても兄弟は仲がよく、上の子も見違えるように成長。
家族もわいわいと断然楽しくなりました。
子供が増えるということは、悩みや経済的負担も2倍なのは事実。
でも楽しさや良い面も2倍以上あります。
だから、色々な面で一人しか育児を出来ないキャパの人は
それはそれでいいと思います。
でも私は体力的、精神的、経済的にもキャパのある方は二人くらいなら、
子供を持つのはオススメです。

447名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 09:34:49 ID:C0qnQDcE
一人っ子について
http://atumo.cocolog-nifty.com/blog/

このお母さんにメール送ったのってここの住人さんじゃないですか?
448名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 09:51:57 ID:Rh527tuh
まあさ、複数vs一人っ子、両者の言い分は平行線に決まってる。
でもさ欲しいのに二人目が産めなくて、「一人っ子のほうが良い」
なんて言ってる奴は哀れよのう。
まあさ、色々な理由で子供の数が決まってるんだけど、
一人っ子は所詮一人しかう産めないキャパ(351引用)っつーことで
どうよ。
こればっかりは世の中のマジョリティーが複数餅の親なんだからしょうがない。
449名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 09:54:36 ID:vDvfLxKB
はいはい賢者様はおっしゃることが違いますね(ペッ
450名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 10:27:02 ID:PZHXSICb
兄弟が良いと思うのは小さいころか
又は大人になってからか‥
小さいころ兄弟が仲良しな
ひとがいたが、20くらい前になったとき
兄弟の上が下に暴力しだしたとか
聞いたよ‥八つ当たりとか。
一人っ子はそれに比べたら平和かもな‥
451名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 10:50:34 ID:riUK9pBW
オススメ婆は何度スレ違いを指摘されても上から目線で
粘着するのが好きだよね。
将来自分の娘や嫁に同じこと言わないように気をつけたほうがいいよ。
既に毒母・糞トメ予備軍になってるから。
452名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 11:53:23 ID:ZEjmDZKd
糞トメ…。うちも子どもが絡むと良トメから糞トメに成り下がる。
453名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 13:10:55 ID:ndT8e8Gb
二人目が産まれて良かったから、二人目迷っている人には勧めてくれているだけだと思うけど。
だって、子供を絶対に欲しくないって人には「子供いいよ」とは言わないけど、
どうしようか迷ってる人には、子供がいることの良さを言うよね。
454名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 13:25:33 ID:995U75wj
「絶対に欲しくない」というわけではない人にとって、
子供がいいのは、知れた事。
何が迷わせているかを察知しないと、
ただのオススメちゃんになっちゃうよ。

迷うには迷うなりの理由があるんだから。
455名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 13:46:14 ID:Rh527tuh
なんか、ここの皆さんはカリカリした人、多いッスね。。。
たかが2ちゃんで察しろとか、デリケートで繊細な奥様方ばっかり。。。
さぞかし周りの人は腫れ物に触るかのような感じで接してらっしゃるんだろうなあ。
456名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 14:15:30 ID:XcfhOkU2
>>455
二人目不妊治療にも疲れ果てた私に今日姑が言った言葉。
「二人産んで初めて親の有難さが分かるのよ」

カリカリもするだろう?!
10人産んだって15人産んだって義母の有難さはわかんねだろうな。
457名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 15:22:48 ID:ANg9AuPK
>>455
じゃあ君は何がしたくてこのスレに居るのかと。

>>448 名無しの心子知らず New! 2008/11/19(水) 09:51:57 ID:Rh527tuh
まあさ、複数vs一人っ子、両者の言い分は平行線に決まってる。
でもさ欲しいのに二人目が産めなくて、「一人っ子のほうが良い」
なんて言ってる奴は哀れよのう。
まあさ、色々な理由で子供の数が決まってるんだけど、
一人っ子は所詮一人しかう産めないキャパ(351引用)っつーことで
どうよ。
こればっかりは世の中のマジョリティーが複数餅の親なんだからしょうがない。


こりゃあ相当ストレス溜まってるなw
子供達は嵐中は放置プレイでつか?カワイソス
458名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 15:50:10 ID:995U75wj
>455 リアルの事ですよのよ、アラシ君。

459名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 17:52:03 ID:Zag9J+m+
ここは一人っ子の親が不安や揺れる気持ちを語るスレなわけで

二人以上子持ちの方々は明らかにスレチ

>>1
460名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 17:55:28 ID:8VkyjZiB
このスレ、二人目すすめる意見は書き込むなってテンプレに入れたほうがいいんじゃない?
455の言うとおり繊細な奥様方が多いみたいだから、
迷ってはいても二人目をすすめられると腹が立つみたいだし。
461名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 19:03:04 ID:XcfhOkU2
勧め方が問題なんじゃね?
二人子餅に、「悩むの分かるよ〜私もそうだったから〜」って感じに
言われても何とも思わないけど
「兄弟いないと可哀想」とか「一人っ子は我がままだ打たれ弱いだ云々」って
上から目線な言い方をする人には
選択一人っ子だろうが、二人目不妊だろうが、経済的に悩んでる人だろうが、
「大きなお世話だ!」と思うだろうよ。
462名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 19:39:16 ID:Zag9J+m+
そもそも二人目子餅はスレチだから
463名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 19:46:35 ID:YQGJdh7A
ガキくさ・・・・



>>460
同意。

【確定】一人っ子育児を楽しめない一人っ子のママ【選択】
 ※ こちらのスレッドは一人っ子が決定している人がそれぞれの不安を慰め合うスレです。
   
   

でいいんじゃない?
464名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 20:10:11 ID:PZHXSICb
授かり物だから、みんなが絶対できるとは限らないし。
絶対授からないとも限らない。
悩む意味がわからない。
我儘だよ
465名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 20:18:38 ID:ANg9AuPK
>>464
他人だからそう言えるんだってばw

うちは経済的に一人っ子。
幸せ家族計画ですよ。
466名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 20:33:42 ID:PZHXSICb
一人っ子ナカーマですね
467名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 20:52:29 ID:1hsA5ycH
二人目意見が嫌なら、一人っ子育児を楽しもうスレの方に行った方が
前向きになれると思うよ。
468名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 22:27:35 ID:995U75wj
同意。
自分はいまだ二人目がいればと思うので
(経済的に無理)、
あっちにいけないけどさ、、、。

あっちは結構お金持に余裕がありそうな気がして
行けない。
469名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 22:46:32 ID:09IBji0o
私は容姿にだけは恵まれていて、他に取り立てて取り柄がなかったわりにラッキーな人生を過ごしてきました。
一人っ子の我が子も無事受け継いでいるようです。

長女が可愛くて溺愛してるうちに、次の子をつくりそびれてしまいました。
この子になに不自由ない生活をさせたいと思いつつ、この遺伝子を一人にしか残さないのが惜しい、
実に惜しい……

葛藤してます。
470名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 22:57:45 ID:ZEjmDZKd
>>467
あそこもギスギスしてるときあるからなぁ…複数子持ちも普通に沸くし…
どっちがいいんだろ。確定じゃないからなぁ…。
471名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 23:04:53 ID:3dkGYrwQ
>>469
ごめん、なんか笑っちゃったw
まずは自分自身の中身を磨いた方がいいと思うww
472名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 23:12:14 ID:YQGJdh7A
だったら

【確定?】一人っ子育児を楽しめない一人っ子のママ【選択?】
 ※ こちらのスレッドは‘実は’一人っ子が決定している人が
   それぞれの不安を慰め合うスレです。
   くれぐれも、二人目を勧めるような書き込みは禁止です。

ってしたらいいじゃん。
473名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 00:17:01 ID:UF7DNdMm
勧めるのは禁止、、、、って、止めるのだけは
オッケー、一人っ子万歳のみはオッケーっていうのはなぁ。
 なんか、一人っ子って、親までわがまま、、、、って
いわれるよ。
474名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 00:34:57 ID:2SDJrO4e
>>473
> 勧めるのは禁止、、、、って、止めるのだけは
> オッケー、一人っ子万歳のみはオッケーっていうのはなぁ。
>  なんか、一人っ子って、親までわがまま、、、、って
> いわれるよ。


一人っ子の親の専用スレで、複数子持ち親が暴れるから荒れてるだけじゃん
本来、複数子持ちはレス禁止なのに、我が儘はどっちなんだよっていうw

勧めるのが禁止って以前の問題で、複数子持ちがレスするの禁止の筈でしょ?w
475名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 00:40:29 ID:5xzvD6Tz
あっちのスレは元々ここの住人が一人っ子マンセーを
書きこみにくいから住み分けたスレなんだよね
476名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 00:41:59 ID:2SDJrO4e
>>472
>    くれぐれも、二人目を勧めるような書き込みは禁止です。

悩める一人っ子親専用スレで、やたらに2人目を勧めるのは
複数子持ちにしか出来ないじゃん
悩む事が無く2人目作れる人はスレ違いなんだし
悩める一人っ子親は安易に2人目勧めるなんてできないのだから。
どんなに正当化しようと無責任に書き込む複数子持ちは
荒らし意外の何者でもないから、荒らし対応のテンプレ作ってスルーすればいいだけ
477名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 01:06:44 ID:2SDJrO4e
>>467
> 二人目意見が嫌なら、一人っ子育児を楽しもうスレの方に行った方が
> 前向きになれると思うよ。

2人目作れと意見したいなら、2人目どうするスレの住人の方が前向きに聞いてくれると思います。
あちらは意見するのもOKだし。
こちらは、あくまで一人っ子親専用だし
色々な事情で悩んでる人に向かっての無責任な意見は大きなお世話でしかない。
478名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 01:12:01 ID:Na4qU5yX
>>476
>悩む事が無く2人目作れる人

そんな人ばかりではないよ。

>どんなに正当化しようと無責任に書き込む複数子持ち

無責任かどうかは、かなり読み手の主観に左右されるんでしょうね
あなたの場合は、どんな環境の人が例えどんな言い方をしたとしても
結果、産んでよかったよという結論に達する人の事は

>悩むことなく2人目作れる人
>どんなに正当化しようと無責任に書き込む複数子持ち

と、無責任な荒らしだと受け取るんでしょうね。

一人っ子が悪いとは思わないけれど、このスレに関しては

【一人っ子のママ】一人っ子の親同士が一人っ子にする事を正当化し合うスレ【限定】
【一人っ子のママ】一人っ子の親同士が子供は一人にする事を勧め合うスレ【限定】
 ※二人目を生んだ方の発言は荒らしなので完全スルーでお願いします。

にしたらどうかな?スレタイの長さは要工夫で。
二人目を作る気持ちはないのに一人っ子育児を楽しめないその気持ちが
うまく出てるでしょ?
479名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 01:18:09 ID:6vnj1X+X
>>478
何が何でもスレタイを変えたいのねw
そんなに変えたいなら自分で立てたら良いのに
例え貴女の意見が正論でもこのスレに書き込むのはスレ違いですよ。
何度もスレ違いを指摘されても書き込む神経が理解出来ません。
480名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 01:24:37 ID:5xzvD6Tz
>>478
自分で別スレ立てなよw
481名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 03:27:56 ID:6FrB3Q2/
私は子どもが大好きで経済面・体力面が大丈夫なら5人くらい欲しいと昔から思っていた。
2歳8ヶ月の娘が赤ちゃん大好きなこともあって2人目欲しい熱が上昇中。
私自身2歳の頃に妹が生まれていて物心ついてからずっと一緒だから、兄弟がいない感覚が分からなくて寂しくないかなと思ってしまう。
でも、ダンナは一人っ子で子ども嫌い。
2人目なんて考えられないという感じ。
経済的にも体力的にも大丈夫だけど、父親が望まないなら生むべきじゃないのかなーと2人目熱をグッと抑え込みつつ悶々としていた。

そんな頃、偽実家の借金が発覚→ウトメ自己破産手続き中。
ダンナが保証人になっていた諸々のために数百万がポーンと飛んでいった。
結果的に経済的な事情で2人目断念やむなし。
ある意味、踏ん切りをつけさせてもらえた。
はるか昔ダンナに「一人っ子で寂しくなかった?」と聞いたら、「兄弟がいる感覚が分からないんだから、寂しいなんて思ったことない」と言っていた。
当時それを寂しい言葉だと思ってしまったけれど、娘もそう思ってくれるよう精一杯愛してあげたい。
482名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 06:37:36 ID:mQBftN1R
一人っ子=寂しいって偏見だよね
483名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 07:20:14 ID:QcO9li6G
私は不妊治療してやっと一人目授かったから、このスレにいるけど、別に二人目意見構わないけどなあ。
悩んでるからこそ、二人目意見聞きたいし。
傷をなめあうばかりより、前向きな意見も聞きたい。
484名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 07:41:34 ID:cDgX2H+s
荒れるからさ、掘り返したりせずスルーしようよ。
485名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 07:48:45 ID:VnTJ4LQ0
>>481
色んな意味で偉いなぁ。
子供が欲しいって気持ちとか、義実家の借金とかなかなか折り合いつけられないよ。

私は元々子供好きじゃなかったんで、小梨もいいかと思っていた。
ホルモンバランス崩れてたし。
でも結婚後数ヶ月で妊娠(この間月経がなかったので油断していたのもある)。
産まれてみたらものすごい可愛い。多分世界一w
でも今後旦那の仕事がどうなるか、とか子供は可愛いけど育児はもういいかな?とかって
気持ちがあって、一人っ子に傾き気味。
ただ問題は、義父は姉弟の中で男1人、旦那は男の兄弟いるけどおそらく生涯独身。
いとこも少ないし、同じ苗字の子はうちの子ひとりになっちゃう。
この状態でひとりっこはやっぱきついよね・・・
結婚前の両親顔合わせでも、義両親からは、さりげなく「こども産んでね」アピールがあったし。

あーでもニュース見てても、将来明るいようには思えないし、本当迷う。
何かあれば私も仕事するけど、景気悪くなれば若くないと仕事なくなりそうで。
先日パート始めたんだけど、面接でも「今年齢制限かけないけど、○歳以上はちょっとね」
って言ってたし。
子供産んでたらその頃には働けなくなる年齢になってそう。
486名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 09:13:58 ID:rzZSNrFL
うちは一人っ子だけど
将来の見えない昨今だから兄弟を作ってあげたいと思う、
って時もあるんだな。
うちは経済的にはそこそこOKなんだけど
ツワリと自分の時間が欲しいので二の足踏んでる。
昔の人なんて5、6人以上産んでたんだからホントに尊敬するよ。
ツワリで15キロ体重減った人がいるけど、三人目妊娠中。
私には耐えられないなあ・・へたれママでごめんよ。
487名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 09:14:46 ID:onuH83j+
容姿や能力にもよるだろうけど、あんまり年齢いっちゃうと働きづらくなりそうだよね。
うちも経済的に無理だから悩み中。
本当は欲しいけど、2人も子供作れる状況じゃないしorz
でも娘一人でも十分かなぁとも思う。
いとこもご近所さんもいて、家族も仲良けりゃ幸せかなって。
しかし保育園か幼稚園…決めかねる。
488名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 09:28:27 ID:/XbCx9th
なんか波がありませんか?
二人目作ったほうがいいのかって悩むときと、そうでないときと。
今はわりと落ち着いてる時期です。
夫婦で話し合って、ふと気づいてしまった。
もし次、男が産まれたら確実にハゲる!旦那も私もハゲの家系。
義父も、実夫もヘルメット被ってるのかっていう。。。
なんか一人っ子の踏ん切りつきました。こんな理由もあるということで。
489485:2008/11/20(木) 09:34:07 ID:VnTJ4LQ0
>>486
それも思うんだよね。今後のことなんて誰にもわからないんだけど、
格差が広がる一方で、教育費かけられる環境のほうがいいのか、
それとももっと混沌としてるのか・・・そういう時は身内が多いほうが安心かなとか。
とりあえず今は、旦那の収入はそこそこなのだけど、トヨタのお膝元の地域なので
なんともね・・・
経済的な問題だけじゃなくて、私も自分の時間も欲しいし。
>>487
能力ね。誰でも取れる資格とかじゃ意味なしだもんなぁ。
高卒でも公務員とかがんばって受けとけばよかった。
490486:2008/11/20(木) 10:16:34 ID:rzZSNrFL
>>489
あらま奇遇、うちもトヨタの近くです。
トヨタ系の企業じゃないけどね。
ここら辺って景気いいのか、家族意識強いのか
うちの周りは兄弟もちばっかり。
上の子は年少だけど、クラスの殆どは2,3人は当たり前。
一人っ子はうちを含めて二人です。
ママランチでもうちが一人っ子のことに話題が集中。
でも皆さん、気を遣ってくれるのか、
「一人っ子は愛情を十分注げていいよ〜。複数は大変だから」
って言ってくれるけど・・内心は??
確かに一人っ子ママに対してなんて言ったらいいのか
向こうも気を遣うわな。
491485:2008/11/20(木) 10:26:30 ID:VnTJ4LQ0
>>490
そうなんですかw奇遇ですね。
ちなみに>>488同様ハゲ家系ですw
旦那も系列ではないけど、直接仕事的に関わりのある会社に勤めてます。
最近景気よかった分もあるけど、今年下半期はは利益半減らしいorz
確かに3人兄弟持ちとかザラですね。
家も親に建ててもらったりする子が多いし、手助けも多いんでやっていけるのかも?
うちは両実家ともこのあたりではないので・・・
492486:2008/11/20(木) 10:51:54 ID:rzZSNrFL
>>491
そうそう、ここら辺って周りは殆どが一戸建てか分譲マンション。
車も二台以上は保有が普通。
知人はマンション、義両親に丸ごと買ってもらってたよ。
まあ、「老後はよろしく・・」っていう意味が込められてるんだと思うがw
うちも両親が近くにいて、育児手伝ってくれるなら考えるけど
実家が遠いと悩むよね。
493名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 10:59:27 ID:qPX4Ks3p
名古屋って、嫁ぐ娘に家を買う(か、それと同等の援助をする)のが風習なのかな
うちは引っ越したけど、以前住んでた時驚いたものだよ。
二世帯住居も多いんだよねー
494名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 11:14:54 ID:rzZSNrFL
二世帯、かなり多いよ。
何かと園の行事で出かけるときも
皆、「下の子はじいちゃん、ばあちゃんにみてもらってる」と
手が多し。
子供はうじゃうじゃいるし、うちの学区は小学校パンク寸前で
新しい学校がボカスカ建ってる。
とても少子化とは思えん地域だ・・。
一人っ子親は肩身の狭い思いをさせられる。
495名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 11:33:24 ID:9wnUZbWc
ハゲ家系てのにワロタ
明るそうなママさんだなあ‥
明るいママさん好きですよ
496名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 12:55:31 ID:2SDJrO4e
>>483
> 悩んでるからこそ、二人目意見聞きたいし。
> 傷をなめあうばかりより、前向きな意見も聞きたい。

そうじゃない人もいるんだからスレ分けしてあるんじゃない。
2人目意見聞きたいなら2人目どうするスレで聞けばいいだけだよね?
どうしてもスレタイ変えたりしてまでこのスレでしたいの?
そんなんだから我が儘って言われるんだよw

テンプレでは2人目産んだ人はスレ違いなんだから今のままで変える必要ないでしょ
497名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 13:01:20 ID:cDgX2H+s
>>496
スルー


うちは剛毛家系だよ(笑)

うちも同居だけど一切見てくれないし、大姑しか家にいないから預けられん。
498名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 13:02:15 ID:2SDJrO4e
>>478
> 無責任かどうかは、かなり読み手の主観に左右されるんでしょうね
> あなたの場合は、どんな環境の人が例えどんな言い方をしたとしても
> 結果、産んでよかったよという結論に達する人の事は

2人目産んで良かった=一人っ子親ではない
だからスレ違い。
2人目産むと>>1も読めなくなるのかしらw
スレ違いでも言いたいってだけの無責任な荒らしそのものじゃないの
正当化する理由がありません。
こちらまで出張しないで堂々と2人目スレで語ってあげてくださいね
499名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 13:40:39 ID:QcO9li6G
496
いや私はスレタイ変えたいなんて一言も言ってないのですが…
500名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 13:50:40 ID:QcO9li6G
今一人っ子の親が悩む中には二人目のこともあると思うので、そういうことも話しても良いと思ったから書き込みましたが、
何でそれがスレタイ変えてまで、このスレでしたいのってなるのか分かりません。
このスレッドの1には、それこそ2人目意見は禁止とは書かれていませんし。
501名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 13:51:03 ID:2SDJrO4e
>>499
そうだったねw
でも、2人目意見聞きたいなら2人目どうするスレに行くといいよ

他の人も書いているけれど、意見聞きたい時と
意見聞きたくない時と波がある様な微妙な問題だから
あえて悩める一人っ子親限定にしてあるんだと思います。
ここで傷を舐め合っていたって愚痴ったっていいじゃないの。
周りからは嫌と言うほど意見されているんだから。
502名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 13:52:49 ID:lqx6xPws
>>499
いや497は496に
483なんてスルースルーって言ってるんじゃ?
503名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 13:59:51 ID:2SDJrO4e
>>500
> 今一人っ子の親が悩む中には二人目のこともあると思うので、そういうことも話しても良いと思ったから書き込みましたが、

> このスレッドの1には、それこそ2人目意見は禁止とは書かれていませんし。
>>1には
> 今現在一人っ子を育てているママの複雑な気持ちを語り合いましょう。
と、書かれていますので
「現在一人っ子を育てているママ」が語り合うスレですよね?
過去に悩める一人っ子ママだったとしても2人目産んだママはスレ違いです。
2人目どうする?スレは現在一人っ子のママの意見も2人目産んだ先輩ママの意見も対象になっています。

スレ分けしてるのにあなたみたいにゴッチャにする人がいるから荒れるんでしょ。
きちんと両方のスレの>>1読めば書いてあるのに。
504名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 14:04:50 ID:QcO9li6G
私は一言も二人目産んだママとは書いていませんが…
現在一人っ子の親が二人目の意見を語ってもいいと思うから書いたのですが。
505名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 14:09:46 ID:2SDJrO4e
>>504
> 現在一人っ子の親が二人目の意見を語ってもいいと思うから書いたのですが。

自分ですら悩んでるってのに、同じように理由が色々あって
悩んでる他人に2人目を勧めたりするってどんな人だよww
506名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 14:11:39 ID:2SDJrO4e
>>504
> 現在一人っ子の親が二人目の意見を語ってもいいと思うから書いたのですが。

自分ですら色々理由があって悩んでるってのに、
同じように理由が色々あって悩んでる他人に
自分でも選択しかねてる2人目を勧めたりするってどんな人だよww
507名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 14:13:23 ID:QcO9li6G
だから勧めるじゃなくて二人目について語っても良いんじゃないかと言ってます。
勧めるとは書いていません。
508名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 14:21:42 ID:2SDJrO4e
>>507
> だから勧めるじゃなくて二人目について語っても良いんじゃないかと言ってます。
> 勧めるとは書いていません。


それなら荒れる事なく普通に話題になってるじゃんw
それは誰も禁止なんて言ってないと思うよ。
あなた…今までの流れ、ちゃんと読めてるの??
頼みもしないのに2人目を後押しするレス(しかも現在一人っ子親ではない)
についての話についての話をしているのですが?w
509名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 14:29:07 ID:QcO9li6G
スレタイに二人目禁止意見を入れるという意見が書かれてかれていたから、
別に二人目意見いいじゃないと書きました。
別にスレタイ変えろとか言っていません。
510名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 14:33:51 ID:2SDJrO4e
>>509
> 別に二人目意見いいじゃないと書きました。

2人目を後押しする(勧める)意見はいいと思うの?
511名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 14:42:15 ID:C5hA3+ml
なんでそんなに2人目話に必死なんだろうw>>509
そこまで目を血走らせなくてもみんな今まで普通に話してるよ?
経済的に今は難しい〜とかさ。

そこまで今現在前向きなら2人目どうするスレに行ったらどうでしょうか?
512名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 14:47:22 ID:cDgX2H+s
棲み分けすれば済むことなのにさ。延々と同じ話題でループして荒れてるから、もう掘り返さないでスルーしようよって言ったの。
何なの?普通の話すらできないの?バカなの?
513名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 14:49:45 ID:2SDJrO4e
>>511
本当にねw

頼みもしないのに、勝手にシャシャリ出てきて2人目を勧めてくる
お節介な兄弟持ち婆についての話をしているのにw
話題が噛み合わないわ。
514名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 14:51:31 ID:cDgX2H+s
>>513
頭に血が上ったまま帰ってこないんだよきっと。
515名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 14:52:26 ID:CunRiwWN
509は、語っても良いんじゃないかと言ってるだけ
それに対してスレッドタイトル変えてまで我儘とか、2人目ママは禁止とか勝手に妄想して切れてるんじゃ
一人っ子育児を楽しもうだってあるのにね

516名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 14:57:12 ID:QcO9li6G
自分の意見に対して書いてもいないこと書かれたから、そんなこと書いていませんって言っただけですけど…。
517名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 15:14:23 ID:2SDJrO4e
>>516
> 自分の意見に対して書いてもいないこと書かれたから、
周りが「頼みもしないのに2人目を勧める意見についての是非」を話しているのに
あなたは「一人っ子親が2人目について話す事の是非」についてレスしたの?w

話が噛み合わない筈だわww

つうか「一人っ子親が2人目について話す事」に異論はなかった筈だけど
あなたはなぜ「一人っ子親が2人目について話す事の是非」についてのレスをしたの?
518名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 15:24:17 ID:qUOahFMe
>>516
あなたの気持ちも分からないでもないけど
ここの人があなたのレスに対して
不快な気持ちになってることにも気が付いて欲しい。
519名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 15:28:42 ID:QcO9li6G
私は478辺りにスレタイについて書かれていたから、それに返事しただけです。
10スレ以内なので、流れから離れているというほど私の返事は遅くないと思います。
それを貴方が私を二人目ママはスレ違いとか言われたので、違いますとお答えしているだけです。
520名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 15:47:32 ID:5xzvD6Tz
>>519
もういいからそろそろあなたの複雑な心境語りなよ
そのためにここにきたんでしょ?
2人目についてでもいいよ
これからもまた不妊治療するべきかどうか、とかかな?
そのかわりここでは一人っ子の親のレスだけだよ
2人目治療中や治療打ち切った人の話しは聞けるかもしれん
521名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 15:51:00 ID:BmMz90KE
ここ楽しもうスレよりレスやけに伸びてるね。
ざっと見たけど、ここ傷なめ合うスレなの?
じゃ【迷う】【悩む】じゃなくて【不安】【愚痴】だろうな。
女は年齢のタイムリミットがあるから、このまま一人っ子でいいのか悩んでる自分ですがスレチでしょうかね?
522名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 15:51:24 ID:CunRiwWN
やっと話題が変わるか
不妊治療は保険きいたっけ?
523名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 15:52:20 ID:cDgX2H+s
>>522
私のときは効かなかったよ。
524名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 16:01:53 ID:Na4qU5yX
>>501

> 他の人も書いているけれど、意見聞きたい時と
> 意見聞きたくない時と波がある様な微妙な問題だから

あなたの人の意見聞きたいときと聞きたくない時の波なんて
他人が考えてあげる事じゃないし他人は分からないんだから

> あえて悩める一人っ子親限定にしてあるんだと思います。
> ここで傷を舐め合っていたって愚痴ったっていいじゃないの。

ってスレの意向がわかるようにテンプレに入れておいた方がいいよ
>>478のスレタイにすば、あなたにとっていやな事を言う人は来なくなると思うんだけど。
あなたの書いてる事、全然【迷う】【揺れる】じゃないしね。

525名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 16:10:40 ID:2SDJrO4e
>>519
> 私は478辺りにスレタイについて書かれていたから、それに返事しただけです

返事なの?レスアンカー無しだったよね?w
その478の人は私のレスに対してレス付けてるし、
私の話題は「勝手に2人目勧める意見」「兄弟産んだ親」についてスレ違いだという話なんだけど。
そんな唐突にピンポイントで意見言っても訳わからんよ?
アンカーをきちんと付けて、スレタイの話題だけ切り抜くレスなら引用しないとダメじゃんww

それにあなたが2人目ママだとは私は言ってないけど?
2人目を前向きに考えるなら、「2人目どうするスレ」の方があなたに合ってるとは言ったけど。

変な人だなぁー
526名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 16:18:08 ID:5xzvD6Tz
これは携帯とPC両方使ってきてるな
527名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 17:12:51 ID:QcO9li6G
つまり私の書き方が悪いから、
貴方は勘違いして私がスレタイ変えたりしたいと思ってて我が儘って言われると思われてるんですね。

528名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 17:34:32 ID:cDgX2H+s
もういいってば……。
529名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 17:35:19 ID:mQBftN1R
>>527
てか、もうこなくていいよ。
530名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 19:24:17 ID:onuH83j+
しつこすぎてむしろ怖いっす;>ID:QcO9li6G
531名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 21:41:13 ID:2SDJrO4e
>>527

>519の
> 私は478辺りにスレタイについて書かれていたから、それに返事しただけです。
とか>527の
> 貴方は勘違いして私がスレタイ変えたりしたいと思ってて我が儘って言われると思われてるんですね。


あなたの文章は意味不明だわw

勘違いも何も、下のがあなたの書いた>>483全文だけど、
どこの部分にスレタイについてだと書いてあるの?w

> 私は不妊治療してやっと一人目授かったから、このスレにいるけど、別に二人目意見構わないけどなあ。
> 悩んでるからこそ、二人目意見聞きたいし。
> 傷をなめあうばかりより、前向きな意見も聞きたい。

532名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 21:55:03 ID:sBpirdGn
531ももう来なくていいよ
元は531が絡んで来たんだろ
いい加減にしたら
533名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 22:40:24 ID:rzZSNrFL
なんかさ、もう揚げ足とるのやめよ。
どっちもどっち。
大人気ないよ。いちいちレスして。
それにここの住人はスルーするのがどうしても出来ない人多いね。
ねちっこいなあ。
534名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 22:48:16 ID:qUOahFMe
話それるけど

今日、生後3日目の赤ちゃんを見て来た。
ちっちゃくてかわいいから見ていて全然飽きない。
しかし一からまた育てる大変さや責任とか考えると
他人サマの赤ちゃんを時々見せて貰うくらいでいいや。
535名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 23:36:51 ID:UF7DNdMm
 欲しいな−できたて赤ちゃん。
また世話したい。子供、兄妹希望。
学校で長子といわれてプリント渡されると、
複雑な気分らしい。
でもねえ、無理なの、経済、年齢で。
それでも欲しいいってるけど、
現実があるんだよ、、、、。
なにか、習い事とかして、その辺気晴らしの方向に
したいけど、それこそ金ないや。
なんで子供産んだんだろ、親、なんて思われたくないから、
まったりいきたい。
千趣会で手芸グッズ買って、親子で手芸ねらったけど、
もう2月分、ためこんでるわ。
ペットも考えたけど、責任重くて考えられないや。
赤子についてはいっそ無責任に産んじゃおうかと思ったけど、
やめといたほうがいいと思う自分といっちゃえという自分が
喧嘩中。
536名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 23:38:51 ID:7FGs4eOl
>>534
あーそれすごい分かる。
赤ちゃん見てカワイイ!やっぱ二人目頑張ってみようかなと
一瞬思うものの、でもまた一からか…と我に返って萎えてしまう。

そう思ってしまうということは、一人っ子ということに9割方は
吹っ切れてきてるんじゃないかって気がしてる。
537名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 23:45:36 ID:Ye+nQFjv
私はまだだめだー。
ふっきって、一人っ子決定スレに逝きたい気もするけど。
ベビー用のチャイルドシートと、ビョルンの抱っこひも、
まだ手元にあるよ。
538名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 00:38:33 ID:Gna1UP6M
ぼつぼつ処分開始中。
二人目運でも、しばらくはお金かからないよね。
上の子のがあるから。
問題は高校生以降だな。
そのときは子供産まれても夫は65、、、、。
やっぱやめとくしかないのかな。
自分に甲斐性あればなあ、、、。
539名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 00:44:56 ID:XotPWh9j
>>533
スルー出来ないのは柔軟性が足りないんじゃない?
自分の周りの一人っ子親はこの手の人ばっか。
540名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 01:22:31 ID:wFfOO3NW
ママではないが書き込みすいません。わたしの母親に何故二人目は考えなかったの?経済的?て聞いたら「ううん経済的には余裕あるんだけど、つわりが酷くて今でもあの痛さは怖くて二人目は考えもなかったわ‥」と言っていた。わたしが産まれて六年後に子宮の病気になり今は
一人っ子でいいやと自分でも納得してる。多分二人目産んでたとしたら母親ノイローゼになってそうだ‥
541名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 02:19:50 ID:PhyeHrbF
新車買って、ドライブ行った途中で気持ち悪くなって
「うへぁ!?まさか…つわり?!」と思った瞬間
「うわぁ新生児抱っこできるぞうれしー!」と
「止めてくれよ!ローン始まったばっかりなんだよ!」と同時に思った
気持ち悪くなったのは新車の匂いのせいだった、ほっとした
542名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 07:26:09 ID:V2PP9ddo
やはり一人っ子ってあまりよくない気がする。
子どもはいうまでもなく、親のほうもギスギスして嫌な感じ。
うちも一人っ子の予定で過ごしてきたけど二人目妊娠発覚して産んだけど、ふと周りにいる一人っ子親見るとそんな感じだもんね。
私もきっと以前まではあぁだったのかと…
543名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 07:51:43 ID:P4oaOhzM
子供の数に関わらず、なにかしら悩んでギスギスする時期って誰にでもあるんじゃないかな。
ストレス発散は大事〜
私は子供が幼稚園にはいってから1人の時間を満喫しまくってた。
でも最近それも飽きてきて働こうかと思ってるよアヒャ
544名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 08:17:26 ID:ObKiLgz0
>>542
二人目出来た途端に一人っ子に対するすごい偏見を語りだす人ってなんかモニョるなぁ。
そういう人って何人子供いても一緒なんだろうけど…

>>543
わかる。子供が小さい時は一人の時間を持つのが夢だったけどしばらくすると飽きてくる
んだよねー。
545名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 08:20:27 ID:zRxv7ACq
良くないか良いかは親によると思うな〜。
大人数の兄弟いてもお母さんがストレスでギスギスしてたらみんな変な子に育っちゃうし。
うちは一人っ子でもまったりモードだよw
ただ経済的にどうすっぺ?って感じ。
546名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 08:39:21 ID:Gna1UP6M
自分は二人目経済事情で作れなくって
ノイローゼなんですが?
542みたいにはならなくて済むのはすくいだわ。
547名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 08:44:50 ID:zRxv7ACq
>>546
??
日本語でオケ
548名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 08:47:28 ID:hxHcBEbH
>>542
そういう寝返ったような上から目線な意見はホントにイライラする。
言ってる方は気持ちいいのでしょうけどね?
549名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 09:06:49 ID:2u/RIWeL
<抜粋>

「ひとりっ子は愛情いっぱいに育つ」

ひとりっ子は心が安定しているがゆえに、さまざまないい面を発揮できるのです。
それでは、なぜひとりっ子の心は安定していられるのか?
「ひとりっ子は子供がひとりであるがゆえに、両親からたっぷり愛され
目をかけて育てられている子が多い。親から十分に愛情を与えられ、
世話がいきとどいていると、子供の心は均衡がとれ、おだやかになりますね」(無藤隆先生)

「お父さんお母さんが自分だけを守ってくれているのが当たり前という環境で育つと、
情緒が安定し、行動も落ち着きます。心が満たされているので、ストレスもたまらず、
乱暴な振る舞いをしてストレスを発散される必要がありません」(山本勝美先生)

「両親の愛情を独り占めできるひとりっ子には、奪いあったり、競いあったりする必要がない。
だから攻撃性がなく、やさしさとおだやかさが伸びるんです」(高野清純先生)

〜荒井有里『ひとりっ子でよかった』学陽書房より〜
550名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 09:14:59 ID:NVFqy6vt
その分、子も親も視野が狭い(自分中心でしか考えない)から
凄く迷惑だよね


教師やってる友人が厄介なのはドキュでなく一人っ子なんだと言ってた
相手の立場を考えられないから、話しをしても理解が全くできない


一人っ子でペットみたく育てるならはじめから産まなきゃいいのに
社会って自分だけじゃないんだよ
551名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 09:16:43 ID:2u/RIWeL
「ひとりっ子はおだやかに育つ」

(中略)
おっとりしていられるのは、家という自分の居場所で競いあう必要がないからです。
「競争社会の現代、兄弟同士というのは、もっとも身近なライバルになりやすい。
(中略)
何かにつけて親に比較され、ハッパをかけられる。
その結果、勝者が優越感を、敗者が劣等感をいだき、兄弟間に相克が生まれることも少なくない。
その点、ひとりっ子は家庭内にライバルがいない。つまり日常的に誰かに対して
競争心や敵対心をいだくことがない、ということだ。だからひとりっ子は思いやりのある子が多いのである」

きょうだいっ子は常に「Siblingrival」がひとつ屋根の下に暮らしています。
あらゆる能力や個性において無意識のうちに張り合い、親の関心を取り合います。
また、きょうだいにはケンカやからかいがつきもので、悔しい、憎らしい、きらいだなどと言った負の感情を
日常的に抱きやすい環境で育っていると言っていいでしょう。
552名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 09:25:53 ID:cRVDK3Lo
>相手の立場を考えられない
>社会って自分だけじゃないんだよ

自分と違う環境の人が集まってるスレにきてそこをかき回していくようなレスを残してく人が
社会性を語るのはどうかと思うんだけ、うん。
553名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 09:35:56 ID:hxHcBEbH
>>550
煽りに反応するのもどうかと思うけど

類は友を呼ぶ…一人っ子に対する偏見の塊のようなあなたの友人の
教師に教えられている子どもたちが可哀相だと思うだけ。
554名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 09:46:41 ID:G0mVGwFN
一人っ子も兄弟持ちも一長一短だと思うけどね。
ただ親も一人っ子、子供も一人っ子のパターンだけは
少なくとも自分の周りでは「やっぱり…」と言いたくなる人が多い。
普段はいい人なんだけど、周りとちょっとぶつかると
普通は見て見ぬ振りするなり、上手くやりかわす所を
わざわざ取りだたして自分のやり方(気持ち?)を主張しないと気がすまないというか。
見てて疲れる…
555名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 09:47:22 ID:xlB6NfOj
日付変わったもんね。朝から必死に…。



私が踏ん切りつかないのは同居中の義母の借金。今度は旦那の名前でよそから金借りるんだと。
はぁ……。別に店の仕入れの支払いに使うからまだ許容範囲なんだけどさ。
なんだかなぁ、先が見えなくて怖いよ。
556名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 09:49:38 ID:V2PP9ddo
>553
その教師が実際にそういう一人っ子に遭遇してるから言っているのでは?
偏見じゃなくて事実なんじゃないの?
もう一人産んで客観的に物事を見ればあなたもわかると思いますよ。
557名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 09:58:36 ID:wFfOO3NW
なんかね、二人目を産んで偉そうにしてるママさん嫌いなの。
普通なら
そんなこと言わない。
ひねくれてるね
558名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 10:16:07 ID:cRVDK3Lo
教師が偏見をもつ差別主義者のように見える書き込みは
中傷してることになると思うからやめたほうがいいと思うYO
559名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 10:18:11 ID:V2PP9ddo
>557
本当、一人っ子親ってひねくれてますよ。
560名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 10:18:44 ID:x8Eu6sum
>>555
うちの義母もすぐにお金ねだってくる。
借金はしてないだけ(分かんないけど)ましかもしれないが
「葬式続きで香典を包む金が無い」「空き巣が入って金を盗まれた」
とかなんとか明らかな嘘をついてせびってくるよ。
私達の結婚式のご祝儀も一費用出してないくせに、半分持っていかれた。
離婚して母子家庭でうちの旦那とその弟を育てて金がないのは分かってるけど
・・・さすがに車まで買わされるとは思わなかった。
4歳になる孫に今までに一度もプレゼントをしてもらったことないよ。
まるでもう一人、子供を育ててるかのような出費だ。
こんな状態だと、兄弟なんか考えられないけど、いっそ二人目産んだほうが
きっぱりお金を送金するの断れるかな・・
561名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 10:28:07 ID:wFfOO3NW
言い返したね。
ドンマイ
562名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 10:29:16 ID:G0mVGwFN
>>555
ちょw
もしかして自分荒らしかなんかと勘違いされてる?
たまたま目についたからレスしただけなんだが…
ちなみに自分は7歳まで一人っ子だったくち。
今思うとちやほやされ過ぎて我がままだったかも。
性格はマイペースだったけど。
563名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 10:32:55 ID:NVFqy6vt
>>556一人っ子は一応要注意(特気)されてるよ
ちょっとした事で何かと騒ぐからね
564名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 10:33:10 ID:x1eX13mc
「子供を一人っ子にしないために、これを頑張るこれを止める」っていう優先順位はないのかな
565名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 10:34:37 ID:NVFqy6vt
特気>特記

協調性にかけるから。特に親がね
566名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 10:40:09 ID:NVFqy6vt
連投スマ

昔はクラスに一人っ子が少なかったから対応できたが、今は数が増え
それぞれの親子がひかないからクラスがうまくゆかない


とにかく親はしゃしゃりでないでね
誰だって我が子がかわいいけど、それを我慢し見守るのが親
それができない一人っ子親
567名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 10:40:21 ID:zRxv7ACq
なんかすごい一人っ子中傷スレみたいになってきたね…

みんなスレタイ見ろと言いたい
568名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 10:47:37 ID:cRVDK3Lo
>>563
ソース
569名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 10:48:21 ID:wFfOO3NW
ひとそれぞれ痛み違うよね
つわりが酷くて二人目は耐えれないひともいれば
頑張ろうとか耐えるひともいる
570名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 10:54:38 ID:x8Eu6sum
二人目いいよという意見もあれば、
一人っ子はこんないい面もあるよ、とか
色んな意見会っていいと思う。
私は迷ってるから色んな意見聞きたい。
あきらかに煽っているカキコには過剰に反応せず、
まったり進行していきましょうよ。
二人目ママさんは一人っ子ママさんの気持ちも分かりますよね。
一人っ子時代があったんですから。
一人っ子ママさんは二人目を経験してないんですから、
「上から目線、おせっかい」という考え方はやめて、
建設的に話を進めていけたらよいのでは?
571名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 10:55:52 ID:hxHcBEbH
>>567
本当に。
言い返すのもばかばかしくなる。
572名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 11:03:13 ID:zRxv7ACq
ID:NVFqy6vtはきっと何か辛い事でもあるんだろうね。
連投痛いですよ。

2人目ももちろん良いと思うけど、なにしろ金が…w
も少しよく考えて決めたい。
でも、勧めとかは私みたいな人には不必要だと思うんだよ。
だって、その家の経済状況とかはわかる訳無いでそ?
だからこそ、同じ一人っ子ママ同士で語りたいんだよなぁ〜。
と言ってもわからないんだろなw
573名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 11:09:02 ID:ObKiLgz0
>>570
二人目おすすめ〜くらいのレスなら私は気にならない。
でも一人っ子(一人っ子親)はこうだから駄目!っていう酷い偏見を書き込んで
行く人は何しにこのスレ来てるんだろう?と思う。
574名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 11:15:04 ID:5E3m3cfv
570や573に同意かな〜
2人目勧めるのは別にかまわないけど、一人っ子は〜って別に何かの統計を
とったわけでもないのに決めつけられてもなあって思う。

とかいう私は先日結婚式で、旦那の妹が昨年生まれた2人目を連れてきているのを
見て、2人目欲しい気持も出てきている。
上の子が下の子の面倒をみている姿は何か可愛いね。

575名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 11:15:12 ID:xlB6NfOj
>>560
どうだろうね。そういう気持ちで産むのもなぁ…って思ってしまうし。産んでも産まなくても変わらない気がする。

産め産め口撃されるから「金がないのにどうすんの」って言ったら黙り込んでた。
576名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 11:22:11 ID:2u/RIWeL
ここはひとりっこのスレだけど、
他のスレだったら、そこでも色々言う人いるんだろうね。

「母子家庭ってダメだ。かわいそう」
「父子家庭ってダメだ。かわいそう」
「男兄弟って残念ね。女の子いないなんてかわいそう」
「男女兄弟って、大人になったら疎遠だね。かわいそう」

誰かをかわいそうって思わないと、自分の生活に満足できない人がいるんだよ。
それこそかわいそうな人だよね。
577名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 11:23:17 ID:zRxv7ACq
>>573
そうだね。
「うちもお金無かったけどなんとかなったよ〜。こうしてああしてやりくりすると〜」と
為になることを教えてくれるママさんの言葉は私もありがたく聞いてるし。
でもここの兄弟持ちママさんの言葉はもはや助言じゃなくて攻撃的な中傷になってるから
話し合いどころじゃなくなってきてるんだよなぁ。
私だって娘に可愛い赤ちゃん抱かせてあげたい気持ちは山々さw
578名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 11:24:00 ID:Gna1UP6M
一人っ子親でしょ、
アラシスルーするの、得意でしょ、
リアルでも。
 
579名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 11:24:17 ID:wFfOO3NW
テレビ番組って
やたらと一人っ子うつさないよね‥まじムカつくわ
580名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 11:28:23 ID:cRVDK3Lo
不細工は可哀想が一番理不尽・・・・
581名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 11:32:05 ID:x8Eu6sum
なんかさ、中傷ばかりのレス読んでると、
人間不信になるよ。
毎日普通に接してる人でも
匿名になると腹の中でこんなこと考えてるのかと。
対面だと笑顔で会話してるのに、ネットだとこうなのかってね。
匿名だから腹割ってカミングアウトも出来る分、救われるところもあるけど
自分の醜いところをさらけ出してストレス発散するのは
本当に醜い人間になっちゃうよ。そんな母親、子供は嫌だよね・・
いまさら2ちゃんでいうのもなんだが。
582名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 11:33:27 ID:4i/RsHky
>>579
そうかな?別に意図的にそうしているわけじゃなく、
絶対数が兄弟アリとは違うからじゃない?
そんなことでむかついていたら疲れないか?
583名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 11:35:41 ID:4i/RsHky
>>581
そんな人ばっかじゃないよ。人の境遇を勝手に見下したりすぐ人は
大抵そういう人同士とつるんでいるものだよ。
そういう人は子供産もうが何しようが、常に他人が気になってしまうんだから仕方ない。
あなた自身がそうならなければ問題ないよ。
584名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 11:45:45 ID:wFfOO3NW
すまぬ
最近しょうもないことで
ムカついてしまうから、なんとかしなきゃ。でも大家族の番組はあるのに一人っ子の番組がないのは不公平だと思ってしまう。
585名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 11:47:59 ID:2u/RIWeL
大家族の番組がなぜ流行るか考えてみたらどうかな。

ものすごく綺麗なお部屋で
裕福で、高学歴な、大家族番組ってないよね?

そういうことです。
586名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 11:53:43 ID:wFfOO3NW
レスありがとうございます。いつか一人っ子番組やらないかな‥
587名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 11:55:38 ID:4i/RsHky
>>584
そういうときもあるよね。
ただ一人っ子番組つまらなくないかw?
一人っ子持ちの私も見るかわからないぞw
585の言うとおり、人って自分の周囲にいない奇妙な家庭に興味があるものだから。
588名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 11:57:43 ID:5E3m3cfv
一人っ子専用番組はどう作れば良いのか難しそう。
大金持ちの家庭紹介番組はあるけどね。
589名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 12:00:06 ID:zRxv7ACq
>>584
うんw
あなたのレス全部見てみると疲れてるのわかるw
でもさ、子供が元気でママも明るいのが一番だよ^^
590587:2008/11/21(金) 12:01:00 ID:4i/RsHky
一人っ子番組つまらない、ってのは、別に世間では一人っ子=大家族ほど特別じゃない、
って意味です。
私は一人っ子って別にレアでもないと思っているし。
一人っ子家庭の生活がつまらないって意味じゃ決してないですよ。
とっても楽しいものです。
誤解招きそうな書き方だったので一応。
591名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 12:01:01 ID:wFfOO3NW
レスありがとうございます
一人っ子番組を見れば一人っ子の良さが広まるのではないかと
思ってます
一人っ子ナカーマ作りたいですね
でも視聴率は‥‥
592名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 12:24:23 ID:RcnhlYzd
一人っ子専用というわけじゃないけど
田舎の大家族の子と都会の一人っ子の子との交換ホームステイとか
海外からきた外国人留学生を一人っ子家庭が受け入れるという
企画は見たことあるぞ
593名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 12:34:19 ID:2u/RIWeL
>田舎の大家族の子と都会の一人っ子の子との交換ホームステイとか

なぜかわからんが、ブッシュマンやニカウさんを思い出した。
594名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 12:45:19 ID:wFfOO3NW
その番組は知らなかったです
気になるので
動画捜してみます
595名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 13:31:55 ID:Gb6gXGWj
旦那が一人っ子だけど、凄く穏やかでしっかりと育てられてて、
義理親や周りの人の凄さを思い知らされるわ
この義理親なら二人でも三人でも、きっと
上手に子育てしたんだろうなー

こういう親が沢山産んでくれればいいのにって思うわ
596名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 14:42:44 ID:x8Eu6sum
いっそ予定外にポンと二人目出来ちゃうとか
生理が終了してしまえば、割り切れるのに。
昔の人って子沢山が当たり前で、一人っ子なんていう考えすらなかった。
今って色んな行き方が選択できる世の中だからかえって迷う。
一人っ子なら、私も時間が持てる、お洒落も出来る、旅行もできる
美味しいものも沢山食べられる。早く社会に出てけるし・・。
子供も習い事や勉強にお金をかけられるし、ローンも早く終わる。
しかも老後の資金も貯められる。はっきりいっていい事多いよね。
でも世の中の人の大半が複数の子持ちってことはきっとそれ以上に
良い面があるからなんだろうか?
一人っ子を選択する私はやっぱり自分が一番可愛いからかと自虐的になるときも。
うちより収入の少ないママ友は二人の子持ち。
しかも最近戸建てを購入したから、昼間は下の子育児して(上の子は保育園)
家事もして夜中はパートしてる。
しかも子育てサークルの幹事もしてるよ。
いつも睡眠時間は3時間くらい・・・おそるべきバイタリティーだ。
昔の人と違って、車で買出し、洗濯機で選択、オムツは紙おむつで
かなり楽してるのに、一人でヒーヒー言ってる様じゃ
まだまだ母親として半人前なのかな??

597名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 14:56:49 ID:xlB6NfOj
>>596
私的には楽して何が悪い?昔は昔。今は今って思う。
楽できるところは楽していかないと、いつか潰れてしまうから。

まぁ…結局は人それぞれなんだよね。
598名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 15:09:05 ID:2u/RIWeL
>>596
二人目作る理由は、やっぱりあれこれ言われるのがめんどくさいからってのもあるかと思う。
私は一人っ子のメリットの方が多いと思うから、
二人目口撃されても、もうなんとも思わない。
よくよく考えたら、うん、596さんの言ってる通りで
今の給料で考えたら(これから給料下がるといううわさもあるし)
心に余裕を持って育てられるのは、一人だからこそだと思うようになったよ。

599名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 15:58:33 ID:2IWXpEza
貧乏子だくさん。貧乏家庭ほど子供いっぱいいる。
そんなうちはお金あるほう。旦那稼ぎ良い。
子供一人決定というより一人しか産めない体だよ。
私子育てでホルモンバランス崩れ生理来なくなった。
おまけに昨年子宮筋腫みつかり摘出した。まだ27歳です。
みんな知らないから二人目まだとか言う。一人っ子ママだと安心です。
一人っ子ママは絶対二人目は?って事言わない。
一人っ子ママと友達になりたい。
600名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 16:09:00 ID:wFfOO3NW
599さん
周りには事情はなかなかいえませんよね、だから周りは知らず産め産めという‥かも
わたしの母親は、途中で入院したりして(599さんと同じ病気だったとおもう)、近所にばれてしまったせいか、それ以来、産め産め攻撃はされなくなったみたい
手術したあとは凄く体調崩れたみたいで(ホルモンバランスってやつ?)大変だったみたい
599さんも体調大変だろうけど
そんなときはココアを飲んだら落ち着きますよ。
601名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 16:18:34 ID:x8Eu6sum
レスありがとうございます。
一人っ子で得られる心のゆとり、、大切ですよね。
あとさき考えないのと違い、熟慮した上での判断ですし。
自分の人生は自分で責任持って決めることが必要ですね。
もっと自分の中心軸をぶれない様に、心を強く持っていけたらと。

599さんも色々あってつらかったですね。
私も産後からホルモンバランス悪いです。
でも、一人の天使を授かることができて良かったですね。
ゆとりのある家庭でいっぱいお子さんに愛情そそいでくださいね。
602名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 16:37:45 ID:2IWXpEza
>>600
599です。
産めない事情を説明してしまえば楽になるんだけど
公園にいるママも二人目ラッシュで、みんな私より年上の人ばかりで
二人目の話題で盛り上がってて「若いからまだまだ産めるでしょ」って
言われてて…でも私は産めない体だからって言っちゃったら
その場がしらけるから黙っています。
なのでもう公園には行っていません。
ココア飲んでみます。ありがとう。
603名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 16:57:03 ID:wFfOO3NW
602さん。そうか‥いや言えないのは無理もないとおもう、絶対あちこち近所に言われるのも嫌だし、歳をとれば、周りの会話の内容も変わっていくらしいので、一人っ子ナカーマを作りましょうぜ、とか、いいながら私の周りには一人っ子ナカーマがいない‥ここしか居場所がない‥
604名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 16:57:50 ID:MUjL7W7s
うちは子供一人だったけど、事情があって兄弟の子供を二人引き取ってるよ。
お金ないんで子供生みたくても生めません。
599のいう通り貧乏子沢山だよ。
605名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 17:25:45 ID:Gna1UP6M
さらっと言えばむこうも失礼しましたと逝ってくれるのではないかと。
マトモな人なら。まともじゃなきゃCOの材料になるし。
 学校とか行けば、ママ付き合いは避けられないし、、、、。
 いかにもマトモそうな人にだけカミングアウトして、
まともじゃないその年上ママ連中にはだまっておくというのも、
いいかもしれない。
 いずれにせよ、そんな身体上の事言わなきゃ分かってもらえないなんか、
変だよね。そもそも向こうがそんな家族計画の事に口挟むのが悪いのだから。
ゆとりある家計と若さをやっかんでるのだよ。
買い物行く時はすてきファッションにメイクで
余裕をみせつけちゃえ。
606名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 17:39:18 ID:5hJ5uWFL
二人目の子供が幼稚園に入るぐらいになると、偉そうになるママいるけど何なの?
607名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 17:47:18 ID:XHS1Ti/Z
やっぱり初心者より経験者の方がカッコいいんじゃん。
608名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 18:54:32 ID:YSqK9S+U
>>602
同じ年齢です。
私は一人目不妊治療して妊娠出産。

2人目を望むならまた治療しないといけない。
もう2度と不妊治療したくないし、不妊治療ってお金がかかる。
大金使っても妊娠できるとも限らない。
不妊治療しなくても婦人科の治療は続けないといけないし
いろんな気持ちが渦巻いてスレタイの「揺れる」って何かよく分かる。
でも一人産んでると、不妊は治って、次は自然妊娠できると思ってる人多いし
若いから大丈夫だと変な勘違いしてる人もいる。
2人目前提で話をしてくる人多いな〜と思うよw

私もママ友作るの苦手だよ。
何かズレを感じてしまう。
609名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 19:14:42 ID:xlB6NfOj
何でもかんでも若さでカバーできねぇんだよと叫びたい。
610名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 19:18:37 ID:/sHz/3wg
変な話で不快だったらスルーしてください。
皆さん、しっかり避妊してますか?
私も不妊治療して子供を産みました。
それでも、どうしてもアクシデントで子供ができたりしたらと思うと怖くて・・・。
いやもしできたら産む選択をすると思うんだけど、その子に対して複雑な思いを持ちそうで。
で、複数手段を講じてます。
自分でもたぶんできやしないのに過剰かもと思いながら。夫にも黙って。
誰にも相談できないで悶々としています。
611名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 19:36:24 ID:wFfOO3NW
えっちしなきゃ良いことだよ
612名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 19:39:52 ID:/sHz/3wg
そう言われると身も蓋もありません。
そんなことで悩んでいるの私だけなんですかね。
失礼しました。
613名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 22:10:21 ID:Gna1UP6M
自分はそんなことしなくなった。
子どもが欲しくないのにするなんて、不純。
614名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 23:05:58 ID:NpJh427o
>>610
我が家はボンビー。旦那も金が無いの分かってるからゴムしてるよ。
ゴムして出来たらそれは仕方ない。産むよ。
お腹に出来た子はどうしても私のお腹に宿りたいと強く願したのでは?と良いように考える。
615名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 07:46:26 ID:/zR8B49D
可哀相に見られない一人っ子親になりたい。
616名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 08:50:10 ID:FvP+EmVJ
一人っ子親は、複数子供持ち親を貧乏子沢山乙、
複数子供親は、一人っ子親を一人しか産めなくて可哀相と
お互い哀れんでるから無理じゃね。
617名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 08:59:50 ID:5QXnImYK
土曜日だ!
今日は晴れてますね〜。
皆さんどこか行くのかな?
うちは庭の草むしりしなきゃorz
618名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 10:34:44 ID:mMOvbwRn
自分の子が一人っ子だったらかわいいだろうが
他人の一人っ子は本当かわいくない
619名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 11:14:35 ID:JRrxlKTu
近所のママさん怖い‥娘さんは良いこなのに
620名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 13:01:04 ID:fBwyw5kp
>>618が一番かわいくない件について
621名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 14:09:52 ID:fQ68WK+X
>>620
ただの煽りだと思うよ。スルーが吉。
622名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 14:26:15 ID:Pgxq9rwr
>>564
うちは子どもを一人っ子にしないために払う犠牲が多すぎる。
子どもを一人っ子にしないために、
私の妊娠期間中軽く半年は今いる子どもと離れ離れ(ハイリスクで管理入院)。
当然、一生かけて追求中の自営で起こした仕事も中断。多数の人に迷惑がかかる。
普通に妊娠出産できるなら、
出産の時だけ子と離れ、仕事も少しの間休むだけで済むけど・・・
おまけに旦那が激務で1週間とか帰宅しないし実家もない(皆他界してる)、子育てには大変難しい環境。
これも一人っ子なら対応可能だが、複数いると
下の子どもが病気で緊急入院、なんていう場合に上の子の行き場がない。
預けるとろが本当にないので私の管理入院期間も今いる子は施設(児童擁護施設?)行きだ。
こういう人間からすると>>564みたいな意見は甘すぎ。
よほど恵まれた環境(ちょっと頑張ったり何かをやめたりすればポンポン子ども産める状況)にいるのね。
うちは経済的には何人でも大丈夫だけど、環境がね。親が死んでるとか。こればっかりはどんなに頑張っても。
623名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 14:59:57 ID:WozH+B0M
ここで一人っ子はこんなに良くない!って言ってる
複数子持ちの人の意図がわからん。
自分の嫌いなママがたまたま一人っ子親だったりするんで
何か言わなきゃ気がすまないとか?私怨?



624名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 15:19:28 ID:JRrxlKTu
毎日夫婦喧嘩しなきゃ一人っ子は幸せだよー。夫婦喧嘩毎日あったら一人っ子辛い。わたしの経験から、思った
625名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 15:37:47 ID:mMOvbwRn
>>623嫌いなママの子が…
でなくて一人っ子の子供がかわいくない
たいした親から産まれた子供でないのに勘違いしたまま育つ所がまた哀れ
626名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 15:49:17 ID:JRrxlKTu
侮辱するママさん性格悪いね。
友達にもなりたくないね。
627名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 16:52:18 ID:DQ8tF9h3
余命一カ月の花嫁がAV嬢だった!

AVでセックスし金を稼いでいた 残念な女った
http://www.dmm.co.jp/rental/-/detail/=/cid=atid042/

余命一カ月の花嫁がAV嬢だった!

AVでセックスし金を稼いでいた 残念な女った
http://www.dmm.co.jp/rental/-/detail/=/cid=atid042/


628名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 17:24:36 ID:fBwyw5kp
少なくとも>>625よりたいしたことない親は他にいない件について
629名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 19:19:38 ID:S3+Ix/Tc
つか貧乏子沢山だとギスギスして一人っ子を妬むようになるという典型的な見本かと。
630名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 13:53:04 ID:ZNIMqVcp
うん、2人以上の子どもに恵まれて本当に幸せなら
他人の一人っ子に興味ないはず。
631名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 16:04:44 ID:MNImUVEM
今年子供が生まれて育児休暇中
育児エッセイ漫画とか良く読むようになった
ダーリンは外国人WithBABYを読んで親近感を持ち(うちも旦那が外国人なんで)
うちの3姉妹を見て兄弟が欲しい気持がむずむずしてきた。
実際問題色々大変だろうけど、やっぱ家族仲良くわいわい賑やかなのっていいね。
子供が1人でも幸せだけど、2人以上いたらもっと幸せなのかなあとか思ったりして悩む日々。

1人でも複数でも子供は可愛い
こんな可愛い存在もっと早く産めばよかった。
632名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 17:47:57 ID:D4F7Mah9
 育休あったら、二人目産むわ、、、裏山
633名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 18:02:56 ID:H/UEuGy6
高齢で一人産んで、悩んだけどもう一人頑張った。
長男が可愛い過ぎてもうほしくない、てのが
悩みどころだったけど、3歳1歳で、大人には分からない
ツボでアーヒャヒャ笑いあってる姿がたまらない。
一人の時は抱え込む様な幸せ、二人は両手が
いっぱいの幸せ。
どっちも幸せだよー。
634名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 18:23:30 ID:Va1BGRFd
ここの人が悩むのは、たぶん小さい兄弟を見てじゃないかな。
小さい兄弟は、確かにキャッキャッしててカワイイし。
でも、大きくなってくるとね。
いろいろお互いライバル視したり、仲悪兄弟になる確率の方が多い。
635名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 19:18:55 ID:UOjOXzge
異性兄弟は知らないけど、私は結婚してからも姉妹仲良く温泉行ったりするよ。
でも私の子供は現在一人っ子。
兄弟のメリットは分かっているけど、なかなか複数の子供を産みにくい世の中だね。
636名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 20:12:27 ID:d+sOeb5k
確かに、小さいころは仲良しで可愛いなかんじが多いが それは
その時だけだったり
637名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 21:43:47 ID:h3DhTma1
うちは兄弟と歳が離れてたからよくわからないんだよね。兄弟キャッキャの感覚が・・・。
一人っ子の気持ちがわかることのほうが多いと思う。
だから積極的に兄弟を・・・!!って気持ちになれないのかも。

ただ、兄弟がいたほうがいいの?っていう疑問だけが常にある感じ。
638名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 11:09:44 ID:6h8jee0F
夫婦仲良くて、子供が好きで、経済的にそこそこ余裕があって、周りに子育てサポート環境
があるなら兄弟はいた方が良いんじゃないかなと個人的には思う。

家族3人で旅行に行った帰りの新幹線、前の席が4人家族で座席を向かい合わせにして
仲良くトランプをしていた。
こういうのを見たとき、2人目を考え込んでしまう。
旦那も私と同じ事を思ったのか、しばらく2人で沈黙してしまった。
639名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 11:24:28 ID:QGRfxS9t
637だけどうちはちょっと特殊かも、上と6歳離れてて、自分中一の時上が他県の大学に進学
自分も大学は他県に進学で、それ以来同じ県に住んだことがない。
もしずっと身近にいた、もしくは後に近所に住むことがあったら違っていたのかもしれないね。
640名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 17:54:05 ID:YQMdQgaX
>>638
わかる・・・。でも、うちの場合は旦那は平気みたいだよ。
自分が姉とあまり親密にしていないので、特に兄弟がいないと寂しいだろうとか
可哀想だとかは全然思っていないみたい。

でも私の場合は、年賀状の家族の写真にやられるよ・・・
あと最近はダ○ワハウスだっけ?〇〇ホーム?とかなんか
家を売る会社のCM。
中1くらい?の女の子が、「え?兄弟ができるの?」って嬉しそうな顔するやつ・・・。
胸にズンとくるorz
もう37だしな・・・リミットぎりぎりだよね。
多分もう無いな、うちは。
この先の人生の中で、後悔する時が来るのかもしれないと思うと怖い。
641名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 17:56:13 ID:U3XZhhGc
三人でトランプすりゃ良い話
わたしなんてお婆さんとよく遊んでたよ。
642名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 20:06:30 ID:6h8jee0F
>>640
うちは旦那はあまりはっきりそういうこと言わないから分かりにくいです。
2人目欲しくないわけではないみたいだけど、やはりこういうご時世だから
簡単2人目に踏み切らないのかも。
私も年齢的にあまり余裕がないので焦ってます。
子供は1人のつもりだったけど、生んでみると凄く可愛くて毎日心が揺れますわ。

>>641
あははそう言われたら返す言葉もありません。
まー新幹線だと4人いないと座席をひっくり返せないということで。

今日は寒いですね。
皆様風邪にお気を付けください。
少し頭が痛いから子供にうつさないようにしないと。
643名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 20:23:29 ID:U3XZhhGc
ちなみに私は一人でトランプするタイプ←怪しい
644名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 20:55:26 ID:uNKoR15q
643は占い師
645名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 21:34:32 ID:U3XZhhGc
占い師ですかっ!そうきましたか‥じゃあ占い師になろうかなあ
646名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 21:58:20 ID:HPYz4Zas
金くい虫の兄いるから一人っ子がよかった!!!
兄は30過ぎなのに大学院生(日本の大学ー専門学校ーアメリカの大学ーアメリカの大学院ー日本の大学院)
兄のせいで妹の私は大学にも行けなかった!
家も兄に譲るらしいし、兄のせいで遺産はあまりないらしいし!!
最悪だぁ
647名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 09:11:05 ID:EhuORL98
うちの旦那は母子家庭で兄弟いて金がなくてビンボーな家庭育ち。
奨学金で国立大行って、バイトで生活費を稼いでた。
自分で社会人になって学費かえしてたよ。
大学いけないのなんでも親のせいにするのはお門違い。
そんなに勉強したかったのなら、自分で大学行こうと思えば可能です。
648名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 09:26:58 ID:EfkYz2HT
>>647
646さんは、待遇の違い、兄弟差別に傷ついてるんだと思う。
649名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 10:00:06 ID:EhuORL98
そうか、差別が嫌のか。
確かに長男主義の家庭は嫌だね。まあ、自慢の息子なんだろね。
でもさ、かわりに老後は長男に見てもらうんだろうから、
プラマイゼロでいいんじゃない?
650名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 13:04:03 ID:jjTV3GZn
差別は嫌だね‥最低限平等が良いよね‥お菓子とか。ストレスたまったらココア飲むのが一番よ。
651名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 13:05:58 ID:5I3iP3Xz
私は3人兄弟だけど、1人っ子が良かったとは思ったことがない。
多分親が3人とも愛情いっぱい育ててくれたんだろう。
だから親の老後も3人共自分がみたいと言っている。親自身は子供に頼りたくないらしくて
老人ホームのお金貯めているみたいだけど。

でも確かに5人家族だったのであんまり贅沢とかできなかったな…。
かわいい洋服とかあまり買ってもらったことないし、旅行もあまり連れてって
もらえなかった。
1人っ子の友達が当たり前のように私学に行ってたけど、私は公立に行ってほしいと
親に言われたし。
当時はそれが当たり前と思ってたから特に苦には感じなかったけどさ。
でも今はインターネットで情報があふれているから、子供も貧乏には敏感になるかもしれないね。
652名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 13:55:27 ID:wjXrMZrF
不正出血があるたび着床出血か?とハラハラする私は妊娠したいのか?
って思う。妊娠なんてしてるはずないのに。一人っ子と決めたはずなのに。
どこかで期待している自分が嫌だ。
653名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 15:28:53 ID:HnfoD1xK
今日またママ友から二人目の妊娠報告が…
ここ1年周りは二人目&三人目の妊娠→出産ラッシュで
報告聞くたび祝福したい気持ちと複雑な気持ちで押し潰されそうになる。
うちは金銭的に無理なのでどうしようもないよ…orz
654名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 15:45:23 ID:jjTV3GZn
653さんお疲れ様です;なんか複雑といいますか一人っ子ナカーマが増えたら気にしなくなりますよ。
655名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 16:20:52 ID:BlFPFRA6
>>652
繁殖の欲望は女の本能と捉えてまったりいきましょう。
656名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 17:22:38 ID:/sFUaaeF
二人目は?としつこかった実父に、
「なかなかできないんだよ病院行こうかなー」
といったら、それ以来、ぱったりと二人目攻撃がなくなった。
おすすめ。
657名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 18:52:42 ID:cCYWvthf
>>656
それは656のお父さんに良心があるから。
うちのしつこい姑に、「一人目産んで以来(5年)子作り一回もしていません。
できるできない以前の問題ですよね」と言ったら、
その時は絶句してたが、次に会ったらもうどこ吹く風。
「二人目は女の子ね、男と女両方育てないとダメね」ときた。
658名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 07:35:16 ID:OOBf5eKO
しゃぁしい姑↑
659名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 11:38:45 ID:trPdBqcP
>>657
ボケたんじゃね?耳にタコができるくらい同じこと何回も棒読みで言ってやれ。
そのうち覚えるから。
660名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 16:33:33 ID:UBT5MIj/
しゃあしいってw
たしかにしゃあしいって言葉が一番ピッタリくるが、全国に通じないでしゅ。
661名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 23:51:18 ID:n/GMw/dv
今子ども5歳。
私自身は2人目がめちゃくちゃ欲しい!
しかし、子どもは下はいらないと言い
旦那は2人いた方が良いとは思うけど、経済的に…と悩み
イマイチ踏み切れない感じ。

確かに子ども産まれたら、しばらく仕事できないし…。
経済的に余裕がなくなるのは確か。

また、今いる子どもが下の子を疎ましく思うんじゃ?とか
下が可愛い過ぎて、上を可愛いがれなくなったら…とか
考えると、今いる我が子に申し訳ないような気がして
2人目躊躇してしまう…。
662名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 00:19:16 ID:oxdi/obY
難しいね。まだ時間あるのだからゆっくり考えるとか
663名無しの心子知らず:2008/12/03(水) 01:19:03 ID:80Q5qEM7
2才の女の子一人。
とても幸せなんだけど、揺れる理由が一つ。

第一子になるはずだったお腹の子に命にかかわる奇形が判明し、妊娠継続を諦めた。
200分の1の確立だかなんだかって言われた。

それからは、事故、事件、犯罪、病気等々が、余計に身近に感じて辛い。
生きれるだけで奇跡の世の中だなあと。
だから、百万が一、またこの子もそんなふうに居なくなってしまったら自分は生きてゆかれるのだろうか、
支えが欲しくて、百万が一の時を考えるともう一人と思ってしまう。
正直、経済的に厳しい。でも怖い。ドウシヨウ。

664名無しの心子知らず:2008/12/03(水) 10:43:02 ID:VJtGVTyS
ふーん……まだまだその考えは子供ですね…そんときはそんとき。
665名無しの心子知らず:2008/12/03(水) 14:36:42 ID:9bCybV7E
特別に金持ちじゃないなら一人っ子のが良いよ!
お金が全てじゃないけど、メンタルな部分には重要な問題
世の中、仲の良い兄弟ばかりじゃないし、一人っ子の方が親子の絆が強いことある
666名無しの心子知らず:2008/12/03(水) 17:07:55 ID:1bJcoA9n
何で私一人娘なんだ…しかも母がいないから家事は全部私。祖母が寝たきりになりそうだ。20代から祖母の介護しなきゃ。旦那同居させてごめん。父や祖母が心配で出ていけない。母さえいれば一人でも幸せだったかな…
667名無しの心子知らず:2008/12/03(水) 18:39:56 ID:sEbf6KbZ
私も欲しいと思うけど、綺麗事では育てられない。我が家は貧乏だから。
668名無しの心子知らず:2008/12/03(水) 20:01:59 ID:X8rDVYcq
>>666
>>母さえいれば一人でも幸せだったかな…

兄弟がいても結局親の面倒見るのは(一緒に住むのは)
その内の一人だからねぇ。
私の友達は3兄弟でも兄弟はそれぞれ所帯持ちで家出ているから
結局一人で(両親も相次いで病死で看取り)祖父母の介護して看取ったよ。
気がつけば40歳独身・・・。自分の幸せ置いといて介護人生20年。
第3者の私からすれば、なんで兄弟上にも下にもいるのにもっと手伝って
あげないんだろう、彼女ばかりが大変な思いしてって思ったんだけど
結局男兄弟は日常仕事もあるし、結婚してれば配偶者の考えもあるしで
なかなか実際に手伝ってもらうことが難しいらしい・・。
そう考えると666みたいに、自分しか見る人が居ないなら納得できそうだし
何より結婚してしかも旦那さんが同居してくれてるなんて幸せに思える。
669名無しの心子知らず:2008/12/03(水) 20:24:07 ID:+OQbcn7Z
私は1人っ子がいい。
経済的にも厳しいし、私自身がメンヘラだから2人を育てる余裕はない。
普通の人だって大変なのに。
1人っ子だから兄弟とかどんなのかわからないし。

でも旦那が兄弟いたほうがいいって言う。

この話になるとお互い譲らず平行線で最後は喧嘩になる。

まだ20代半ば、赤8ヶ月だから焦らなくてもいいんだろうけど、いつかは決めなきゃいけないんだよね。
670名無しの心子知らず:2008/12/03(水) 21:57:07 ID:XPeDZu4G
別に贅沢がしたくてひとりってわけじゃないのに。
671名無しの心子知らず:2008/12/03(水) 22:34:27 ID:RNvQaWPC
贅沢したいとかじゃなく、今の生活を維持できなくなるから嫌だよね。

672名無しの心子知らず:2008/12/03(水) 22:36:16 ID:70op3lDx
>>669
一人育てるより二人育てる方がやっぱり大変かな?
いや、肉体的には倍かもしれないけど精神的にはどうかな?
私も軽くメンヘラなんだけど、兄弟がいたら子供同士で遊んでくれるし
支えあえるし、親は気持ち的には一人っ子よりも楽なんじゃ?なんて
思って悩むんだ。今子供は9ヶ月なんだけど。
673名無しの心子知らず:2008/12/03(水) 22:58:44 ID:VJtGVTyS
相性や性格にもよるかなと思う、
674名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 03:55:25 ID:1VZGUacB
自分が一人っ子で、幼少期「もし両親が死んだら一人きりだ」ってよく考えて泣いてた。
だから2人目、経済力が上がったら欲しかったけどどうやら無理っぽい。
息子出産してから持病のヘルニアが悪化。
とりあえず痛み止め飲んでるけど、最近効きにくくなってる。
それより強い薬はないらしく、息子がもう少し大きくなったら手術も考えた方が良いと言われた。
もし手術→出産→育児→再発(?)ってなったらバカみたいだし…

うちの近所は子育てがしやすいのか、皆2〜3人きょうだい。
何年かしたら息子も「弟か妹欲しい」って言うんだろうな。

チラ裏になってしまったorz
申し訳ないです…
675名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 07:55:29 ID:kYDwO/S0
うちも兄妹欲しがってるよ。

自分、出産後アトピーが
恐ろしく悪かったんで、それもある。
手術後や、乳輪にまできてさ。
それでも産んだ人もいるんだよね。

気付けば経済事情になってた。



兄妹は愛情の奪い合いになることもあるので、
親は案外楽できないと思った。
うちには多兄妹の末子が甘えに来て、困ってる。
もし兄妹にするなら、早めにお互いにたっぷり
愛情をかけて、兄妹仲良くなるようにした方が楽。

まずは御自身の回復を。
そういう人は、兄妹の心の気配りもきっとできるよ。
若いってええな。
676名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 08:10:53 ID:3TCc3DsS
>>672
旦那もそう言うんだ。
ある程度大きくなればいいんだろうけど…
まず私には兄弟ってものが普段どうなのかがよくわからないんだ。

でも私の場合は新生児期、1人でもときどきパニックや過呼吸、自傷起こしてたから正直子供がかわいそうだし危ないと思う。
母親のそんな姿を物心ついた子供には見せたくない。

暗い話でごめん。
677名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 09:15:36 ID:vTZ+PVjV
ヘルニアか…辛いね……てか痛いし…なかなかすぐ治るものでもないと聞いたことあるから、回復できるといいね少しでも痛みが和らげば…私は皮膚炎持ちで痛い痒いよ
678名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 10:06:03 ID:HXPFYuzw
私も妊娠中、坐骨神経痛になったし、産後はアトピー大悪化だった。
(今思うと、抱っこしっぱなしで汗でむれるからだな)
これで上の子のお世話まで・・・と思うと無理。

というかそれより、来年以降のさらなる景気悪化・将来の日本に対する不安が
大きすぎて、もうこれ以上人(自分の子)の人生に責任持てない。
赤ちゃん欲しい〜可愛い〜だけで産んでも実際お金はかかるし、
自分達の老後の資金だって今の老人よりも、もっともっと必要だろうし。
年金も健康保険もほとんど破綻しかけだしね。
こう言うと「ちょ、将来悲観しすぎw」って言われるかもだけど、
楽観視しすぎよりはいい。
679名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 10:52:59 ID:kYDwO/S0
でもさ、後2,三年したら「2人目以降は税引き有り」とか、
「三人以上は年金1,5倍」とかなったら悔しいかも。

今は「一人っ子でも手当て出てずるい」いわれる。
もらえないくらい収入があるのに。
あれは収入で決るもの。
御褒美じゃ無い。わたしも貰わなくても済むくらいになりたかったよ。
680名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 11:21:51 ID:HXPFYuzw
>>679
そんな事あるわけ・・・ なくはないかもね、ほんの一時的にならw
けど何億も年収があるでもなし、何%か引かれる額>子供1人の養育費だわ
年金に関しては、増えることはありえないと思われ。
そんな余裕全くないでしょ。
正直国は、少子化対策なんてまともにやろうと思っていないんじゃないの?
非正規雇用の人達が、まともに子育てしようとしたら、まず複数子持つなんて難しいし。

大体なんで1人っ子で手当て出て悪いの?それくらいは税金納めてますけど?
2人いたら倍もらえるんでしょう?って感じだよね。
扶養の人数によって基準も設けられてるし、ずるくも何ともないですけど。
681888:2008/12/04(木) 11:29:37 ID:MuAEExBx
>>679
それはないよ。多分。あるとしたらまずは「小梨税」じゃない?(でもこれも絶対にないと思う)
せいぜい現行の児童手当が値上げ、くらいじゃない?もちろん所得制限有りで。
だから安心汁

>>わたしも貰わなくても済むくらいになりたかったよ。
わかる。。手当なくても子供3人育てられるくらいの収入(&家、かな?)があるほうがよっぽどいい。。
682680:2008/12/04(木) 11:37:06 ID:HXPFYuzw
ごめーん訂正。
何%か引かれる額<子供1人の養育費 です。

児童手当の値上げとか、その他もろもろ月1万とかもらえる額が増えたとして、
それなら・・・ともう1人産むのは、元々希望していた人だけだろうし、
少子化対策って難しいけど、国家の経済・治安の安定がどうしても優先だよね。
そこに問題がある限り、希望もって子供を増やそうなんて思えない。
683名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 12:37:31 ID:fkqOg4mi
>>676
私もそうだった。

二人目作る経済力も精神的にもヤバいし、同居だし…うるさいんだよね義家族が。

今では考えるのも嫌。もういいよどうにでもなれや。
684名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 16:49:53 ID:kYDwO/S0
とにかく、お金クレクレ。
なんでもいう事きくから。





所得上限無しって事はないだろな。
金持ちは「所得の低い人だけズルイ」いうもの。
ちなみに「一人っ子もズルイ」そうで。
685名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 19:02:40 ID:Wz5aOON1
金持ちほどケチケチだよ
686674:2008/12/04(木) 20:26:37 ID:1VZGUacB
ヘルニアンの674です。
レス下さった方ありがとうございました。

そういえば私も妊娠中身体が痒くてたまりませんでした。
と言うか今も腰周りが痒くて…
どうやら腰がネックみたいですww

皮膚トラブル持ちの皆様、今時期辛いでしょうが踏ん張りましょう!

687名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 21:26:59 ID:kYDwO/S0
684です
○所得制限はないだろうな
でした。
年末ジャンボでも当ったら
産むわ−。
ヘルニアンさま、身体の動かし方とか、気を着けて。
688名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 00:59:28 ID:xj7F5jH8
選択一人っ子なのですが一言。
弟が30歳ニートです。父は亡くなり、母の収入は遺族年金12万円のみ。
(もう少しすると15万くらいになるらしいけど)
今でも援助していますが、母が亡くなったら私が弟の面倒をみるんだろうなー
兄弟がいてもそんなケースもあるっていうことで。

介護で悩んでいる方の書き込みがありましたが、
友達は二人姉妹で父親は離婚して海外暮らし、母親は亡くなっていて
痴呆の祖母と体の悪い祖父と一緒に暮らしていました。
妹さんが先に結婚して県外に行ってしまい、彼女が面倒を見ていましたよ。
このままじゃ結婚できない、と思っていたところ妹が離婚して出戻り、
同時期に本人の結婚が決まり、介護交代w
妹さんが出戻ってくる前は、ひとりきりで大変だったようです。
どうしても出かけなければならないときは、近所に住む親戚のおばさんに
お願いして短時間のみ出かけていました。
そんな生活を、大学卒業直後から30過ぎまで続けていました。
介護はどうしても、どちらかに負担が行ってしまうのが普通みたいですね。
周りを見ても、兄弟がいたからと言って分担して面倒をみている方が稀な気がします。
689名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 02:09:01 ID:3783Fbro
息子3歳で産まれてからずっと一人っ子でいいと決めてた。
転勤族で産んでから三回の転勤、引っ越し、旦那激務。

これからは首都圏内の転勤で落ち着くらしく、小学校受験を考えて幼児教室に通ってる。

受験しなければ経済的には二人目産めると思う。
今いる息子に少しでも良い教育を受けさせたい。
でも教育よりも兄弟の方が大事なことなのかな。
友人の二人目妊娠報告の度に鬱になる。

もともと母親になる器量じゃないし、何かこんなんでいいのかと不安になるよ。
690名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 10:02:31 ID:FcBeWI6w
二股って結局うまくいかない。
だから一人でいい。
691名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 18:16:19 ID:XwZSdGQr
子供は現在一人だけど、もし金銭的にも肉体的にも環境的にも時間的にも
何とかなるのだったらもう一人生むな。
ここのスレに書き込んでいる人も大半そうだと思う。
(悩んでないなら一人っ子育児を楽しもうスレに行くはずだし)
もう一人考えようと夏ごろまでは旦那も前向きだったけど、不景気になってきたから
当分無理かもしれないな。
692名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 23:05:29 ID:lO2dZ4yQ
>>689
私も母親になる器量じゃないって度々思う。
だから2人目に踏み込めない。
ダンナも、いっぱいいっぱいになってる自分をみて
そう思ってくれてるのかも。
子供は好きだから2人いてもいいけど、
私にも、自由な時間を作ってあげたいって言ってくれてる。
693名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 23:15:48 ID:xj7F5jH8
迷える人はまだ希望があるんだよね。
私は切迫流産早産で入院半年&全期間絶対安静、帝王切開だったんだけど
次の子供も同じことになるのが明白。(妹は2人産んでるけど全く同じ症状。体質?)
一人目はなんとかなったけど、半年以上子供の面倒も見られず家事もできず
仕事もできない(=収入がない)ので、二人目は絶対無理。
開き直って楽しもうに変わったけど、産めたら産みたかったな。
ここの皆さんの悩みが解消されますように。景気が良くなりますように。
694名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 09:47:35 ID:I06q5Km+
>>693
原因は違うけど、私も次回妊娠したら長期安静加療+帝王切開決定です。
入院中に上の子世話する人がいない。
何とかなるよ〜と言う人はいるけど何とかならない。
何より次の子早産する可能性が高すぎて踏み切れない。
欲しいなーと今でも思うけど、無理だよね。
695名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 12:53:11 ID:4rc/XQ0K
色々考えると産めないマイナス要素がどんどん増えてくる。

何とかならなかったら、負担かけるのは上の子だし、下の子の命や自分の体も心配になる。

あまりにも無知で勢いで産めた一人目だからこそ迷ってしまう。
696名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 17:17:38 ID:djgbj7sG
>>695
事情は違うだろうけど、気持ちは同じだ。
経済状態としては、今現在は多分平均ちょい上?だけど
来年以降は全く読めない。
色々考えるほど2人目なんて産めるわけ無い。
まだ家も買っていないのに、さらに何千万も負担が増えるんだもの。
お金かかるのは教育費だけじゃないしね。
もちろんもっとお金かけずに育児も可能だけど、オール国公立しかダメ、とか
すごいギリギリの計算しながら生活していくのは無理だ。
ただ1人目だって、作る前に考えていたら産む勇気なかったかもしれない。
結婚後3ヶ月くらいして「そろそろ仕事でもしようかな〜」って思っていたら妊娠発覚したので
無計画ではあったけど、産んでしまってよかったのかも。
でも次はそうはいかない。
経済的に充分でなくても「何とかなるわ〜」で2人も3人も産んでいる人は、
よっぽど親に頼れたりするのだろうか。
697名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 21:06:14 ID:JtPicxV4
金持ちなら兄弟いてもイイケド、ビンボーなら一人っ子じゃなきゃヤダ
ただでさえない金が・・・って感じ
つまり言えることは、子供って一人前になるためにすごく金かかる
子供がニートになる可能性もあるわけだし恐すぎる
698名無しの心子知らず:2008/12/07(日) 16:33:01 ID:dSaPOjS3
貧乏なら一人っ子には賛成かな。
貧乏の基準も色々あるだろうけど、最低生活保護世帯は一人っ子もしくは子供は諦めて欲しい。
699名無しの心子知らず:2008/12/07(日) 17:59:11 ID:84we+c72
>>698
そこまでの人はここにいないだろうし、迷う余地もないはずなんだけどね。
実際にはそういう家庭こそ子沢山で・・・
中卒で働かせて、家にお金入れるためにたくさん産む、なんて人間もいるしなぁ。
ここで迷っている人たちは、そんなのじゃないだろうけど。

うちは多分、経済的な面での不安<子供が欲しい気持ち
な人たちからしたら「全然大丈夫〜。2人産んだって倍かかるわけじゃないし」って
言われるのかもしれないけど、実際ある程度の年齢以上になれば、倍になるよね。
その不安をごまかして産んでしまうのは、今いる子に申し訳なくて。
700名無しの心子知らず:2008/12/07(日) 19:07:35 ID:KKrZTgqK
2歳の娘を持つ母親です。
子供が一人っ子だと可哀想だし、もう一人いると一緒に遊んで育ってくれるから
是非二人目が欲しいです。
近所に姉妹のお子さんを持つお宅があるんですが、お揃いの服着せたり、
姉妹で遊んでるの見るのってすごく可愛らしいですから。
でも・・・男が産まれるかもしれないと思うと躊躇しちゃうんですよね。
701名無しの心子知らず:2008/12/07(日) 19:11:14 ID:NhORnCvj
それは運命だよ
702名無しの心子知らず:2008/12/07(日) 19:24:13 ID:OHo+IPkn
700みたいのは産まないほうがいい
703名無しの心子知らず:2008/12/07(日) 19:54:26 ID:ZrgM18NM
>>702
激しく同意
704名無しの心子知らず:2008/12/07(日) 19:59:06 ID:uywXsme8
>>693わかります。 私も切迫で二ヶ月半入院で、難産だったので、二人目も切迫は確実と医者に言われている。 赤ちゃん欲しいなぁとは思ってるけど、多分一人っ子決定かも。
705名無しの心子知らず:2008/12/07(日) 20:09:59 ID:W6XmjSPh
まだ一人目産んで二ヵ月だけど旦那が、二人目を産むなら二歳以上年を離したくないと言う…。
って事は後一年ぐらいで答えを出さなければいけない。
不景気だし、持ち家ないし、今で毎月一万貯金できるかくらいだし…。
でも周りは一人っ子はダメって言う…昔とは違うんだよ…(主に経済環境が…)
706名無しの心子知らず:2008/12/07(日) 20:21:32 ID:6sHBEktx
>>705
2歳差って意外とすぐだよね。うちしかも3月生まれだから2学年差までもう数ヶ月しかないよ。

何で1人っ子はダメとかいうんだろう。私が1人っ子だから、面と向かっては言われないけど、遠回しに言われると逆にムカつくよ。
考えなしに生むより、よっぽどいいと思う。
707名無しの心子知らず:2008/12/07(日) 20:36:05 ID:jaOpZeNb
明るく社交的で、その人がいるだけでその場の雰囲気が良くなるような
ママ友A子さん。彼女自身が一人っ子。
でも案外ママ友達ってママ自身の兄弟関係まで把握してないから
A子さん目の前にして「一人っ子は可哀想すぎだよね。」
「我侭にしたくないしぃ」「ちやほやされて育つから
高飛車になりやすいんだってぇ」と言うママ友が居ます。
その人には姉妹がいるらしいけど、やっぱり性格の良し悪しは
兄弟がいるいないに全く関係ないんだなぁと思いました。
708名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 00:25:34 ID:C9xPo1wu
>>706
うん。
でもさ、考え無しに産んで、子供たちが皆可哀想な事になったらアレだけど
必ずそうなるとも限らないよね・・・。
もしかしたら、我慢しなくてはいけないことも乗り越えなければいけないことも
沢山出てくるかもしれないけど、子供にとっても親にとっても、産んで(くれて)よかった・・・
って事になるかもしれない。
考え無しに産む人にちょっぴり嫌悪感があったりしたけど(放置親見たことあるから)
最近そう思うようになってきた。

逆に、色々と(経済的なこと・体力的なこと・上の子の気持ち等)を考えての一人っ子だけど
もしかしたら、それが本当の意味では考え無しなのか・・?って
だからこそ一人っ子にしてるのか・・自分?・・・とか思えてきて揺れてる。



709名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 09:24:52 ID:Yf8qZMPv
>>700
何その理由。すごく不愉快。
あなたの所に男の子が生まれたら可哀相だから絶対産まないでくださいね
着せ替え姉妹が欲しいならポポちゃんでも二体買って着せ替えしてろ
710名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 09:47:13 ID:hWSEEYmL
>>700
釣り?
もう1人どころか、今いる子供も着せ替え人形くらいにしか思っていないんだろうね。
711名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 09:53:23 ID:h4Y0lZpu
普通に本音でしょ
712名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 12:02:49 ID:PFirlBtb
バカってやだわ〜
713名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 12:54:18 ID:OvLfmpVf
そういうママさん今の時代たくさんいそうだよ、だから産みわけしたがるし
714名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 19:57:43 ID:LNdUfm5V
一人っ子ママだけど、一人っ子いいよ〜
兄弟いたって仲良しとは限らないし、親の面倒みるのだって協力できるケースばかりじゃない
それなら、親の財産一人占めにできる一人っ子が絶対良い
私は二人兄弟だったから、大学落ちたとき浪人させてもらえなくて(まあ私のせいなんだけど…)、なのに妹は、一度もバイト経験すらなし。小遣いもらいまくりで、二浪して大学生…
それなのに妹は、一人っ子がよかったとかほざくし(こっちの台詞じゃボケ)
世の中、不公平やわ
715名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 23:17:04 ID:vY0nxSta
なんつうか、世の中仲悪い兄弟の人ってたくさんいるんだね。
兄弟仲良しの環境で育った自分には、何だか可哀相に思う。
716名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 23:23:40 ID:qgRw7DpC
みんながみんな不公平ってわけじゃないと思うけど、
>>714さんがそう思うのは仕方ないですよね。
下の子って、やっぱり親は甘くなるんだろうなと思います。
私も妹がいるけど、両親(特に父親)は妹に甘い。
妹も甘え上手だから、親も嬉しいのかな。
私はもし2人目を産むことになったら、
兄弟平等に育てられるか、自信がないから今のところ一人っ子です。
717名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 23:26:58 ID:78oTgh8w
まぁ、そうなんだけどさ、今どんなに仲が良くても悪くても、
人間、死ぬまで人生がどうなるかわからないんだぜ。

718名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 00:04:18 ID:GRj0JS4J
>>717

708だけど、今まさにそんな事を考えてる・・・。

でも自分の中では結論が出た。焦らない事に決めた。
もしや深く考えたら産んだ方がいいのかもしれないけど、今現在その気になれない事実。
それも大事にしようって。
38までに産みたくなったら(可能になったら)産めばいいや。
一人っ子って決めたり、あきらめたり、すぐに決断しなきゃいけないと思うから辛くなるときもある
でも、高齢出産が増えてる現状。それを自分にプラスに考えて
この先、もし欲しくなったり産んであげた方がいいと思える時が来たら産めばいいやって思ったら
不思議と胃痛と偏頭痛が消えたよ。



719名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 01:31:27 ID:QSpMBfp6
みんな最後は死ぬ
720名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 08:51:04 ID:vOWtYraA
葬儀とか喪主とか全部一人でやらなきゃいけないのが大変だってきく。<一人っ子
721名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 09:01:26 ID:LbVjKFsg
>>720
それくらいは両親分のせいぜい2回でしょう。
その頃には結婚していると思われるし。
事情があって迷う人にとっては、それまでの苦労の方が大きいじゃん。
722名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 09:25:10 ID:oQnGQ07c
なんにしても負担が全て一人にかかるのか
723名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 10:12:53 ID:GvjuZw2D
>負担を一人で
別にどうってことないよ。
親が「うちは一人っ子」だとということを正しく認識していればね。
自分の都合で一人っ子にしたのに、親孝行は「兄弟がいるところ並」に
求めるとかじゃなければ、大したことない。

ex1.
ご兄弟(三人)がかわるがわる三日毎にやってきて
 ↓
一人当たりは十日毎

ex2.
(五人兄弟)還暦祝いが総額で100万円ですって
 ↓
一人当たりは20万

一人っ子に3人分通えとか、5人分出せとか言う親や周囲だと苦労するかもしれないけど
そこらへん、はきちがえる親や周囲がいなければ、案外子供は平気なものだよ。
724名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 10:18:55 ID:LbVjKFsg
葬儀とかは、兄弟が5人も6人もいるならともかく、もう1人兄弟がいたところで
さほど頼りになるとは思えない。
今時葬儀屋さんに殆どお任せだしね。
>>723の言うとおり、子供に過剰な期待をしなきゃ大丈夫じゃないの?
親孝行なんて求めて子育てしてないし。
725名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 10:29:40 ID:QSpMBfp6
介護は大丈夫だよー。二人分だから、体力的には慣れてる。精神的にはわからないけど。一回介護経験してしまうと、何回かやると慣れになるよ。
726名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 11:54:37 ID:11diwPy5
>>715
子供の頃どんなに兄弟仲良しで育っても
大人になってそれぞれ結婚してそれぞれ家族ができると
そちらの方が大事になっていって
親の介護だ遺産相続だとかなんとかって問題が出てくると
配偶者(他人)も交ってくるからややこしいんだよ。
不仲なる人も沢山いるし、親(兄弟の共通項)がなくなれば
疎遠になる人も沢山いるよ。

例えば715が現在65才とかで、親も見送り遺産も相続した後で
それでも兄弟が皆仲睦ましいっていうなら本当に仲良しなんだろうけど。
727名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 14:24:26 ID:aNcaMRoF
715じゃないけど、うちの親は3人兄弟で、祖母の面倒は母の下の弟が普段は見ている。
だけど、祖母が入院とかしたらうちの母が病院に泊まったりして世話をしている。
上の弟は遠方なので金銭的援助をしている。
母の兄弟はみんな60過ぎてるけど、兄弟仲良くそりゃ揉めることもあったのかもしれないけど、
それでも兄弟の存在が親の介護の支えになっていると言ってるよ。
親が愛情もって子どもを育てれば、普通はそんなに兄弟が仲悪くなることなんて
ないと思うよ。
728名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 14:30:19 ID:aNcaMRoF
↑ちなみに財産は下の弟が相続して、母と上の弟は放棄した。
祖母の面倒を見て貰っているかららしい。
729名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 14:33:14 ID:mM1yLPhK
みんな自分の周囲しか分からないからね。
うちの例でいえば、実父男4人兄弟。
毎年お盆もお正月も長男宅で、全員集合。
祖父・祖母になんかあれば集結してたし、介護は不要だったけど
老衰で最期入院中も皆で協力。

で祖父・祖母亡き現在。まったく疎遠だよ。
母曰く、親が死ぬまではみんな気を使っていただけだったみたい。
結婚後はやはり、各家庭が優先されて、価値観も変わって
いくら兄弟でも、いや兄弟だからこそ色々愛憎入り乱れてたみたい。
私の結婚式にも半分出てない。

親からしてみたら、自分達が生きている間は仲良しだったし「よかったよかった」かもしれないけど
どうなんだろうね。
それでも若い頃は協力し合えたし、よかったと思う人もいるだろうし
お互いの葬式に出ない関係にまで冷え切った今、兄弟がいても変わらないと思う人もいるかも。
730名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 14:41:31 ID:gZrhiy1t
結局、育った環境によるのでは。
兄弟姉妹が仲良しな幸せな家庭に育てば、自分もそういう家庭が作りたいと思うだろうし、
兄弟姉妹の仲が悪く、親の兄弟も仲が悪い環境で育てば、
いくら兄弟がいたら良いって言われても、躊躇するだろね。
731名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 14:52:35 ID:GvjuZw2D
>730
だろうね。

一人っ子でも、兄弟姉妹がいても、最終的には「親の育て方」だから
どっちでもいいんじゃないかと思う。

732名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 19:16:05 ID:vOWtYraA
兄弟仲悪かったけど、「うちの子たちは兄弟仲良しに育ててやろう!」と複数子供産む勇者はいますか?

私は無理・・・。自信ない。
733名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 20:38:45 ID:uTa9eRuf
先の問題よりも今の現状で子供の数をきめるしかないお宅も多いはずだよ。
なにしろこの金融危機から来る不況。
うちは一人っ子で助かったというのが正直な気持。
734名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 22:34:15 ID:lN0JDYUK
私も兄弟仲悪かったからという理由。
私は姉なのだが、わが娘を自分と同じ目にあわせるなんて絶対嫌。
親の育て方ももちろんあると思うけど(そもそもそこも自信ないし)、
絶対的な相性ってあると思う。
そこは賭けじゃん・・・自分的には怖すぎてできない。
735名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 02:20:54 ID:Bn2al/rj
>>733
うちがそれだわ。
子供にそれなりのこと
(習い事、進学、誕生日&X'masプレゼント、家族旅行など)
してやろうと思ったら一人が限界。
つか、家計が切羽詰まって子供が赤ちゃんのときから働きに出てるし、二人目生む余裕(ひまとカネ)なんてないや。
二人目生み育てるカネがあったら今いる子供の将来と自分達の老後のためにお金残しておきたい。

わたしも旦那も兄弟仲良いし、周りにも仲の悪い兄弟って今まで見たことなかったから
大抵の兄弟=仲の良いものっていう思考でその辺の不安はないけど、現実問題カネがね〜
・・・はぁ〜あ。
736名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 09:20:10 ID:7sCrmSil
うちは姉妹仲良い家庭で育ったし経済的にもまあ何人でもいけるだろうけど選択一人っ子だよ。
やりたい事たくさんあるし時間やゆとりを大切にしたいから。
しかし姉は3人の男児持ち。
正月は実家に長期滞在するらしいけど、家が戦争状態になるので、
我が家は正月じゃなく別の土日に来てくれと親に言われた。
高齢だし大変なのは分かるけど親はやはり初孫男児の姉の子の方がより可愛い感じ。
私が一人っ子だったらこんな寂しい思いはせず実家にも帰りやすかっただろうと最近になって思う。
兄弟いると小さい頃より大人になってから大変な事が多い気がするよ。
私は自分の子にはこんな思いはさせたくないし一人を大切に育てようと改めて思う。


737名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 09:30:27 ID:BhWwaCps
うちも、妹と大人になって家庭を持ってから仲悪くなったケース。
妹の子の方が初孫だし、初孫はかわいがってもらって当然みたいな態度が見え見えで
親に子供の世話させてばかり。だから子供ももう一人産めるわね。
738名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 10:14:13 ID:oXb2R8J2
兄弟は兄弟で…大変なんですね…なるほど…
739名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 11:43:53 ID:egGytEDI
姉妹って子供持ってからのほうが仲良く情報交換できるのかな〜なんて思ってたけど、
そういう事情もあるんですね・・・平等な愛情を持った親になるって難しいね。
740名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 12:59:31 ID:sKBXs8LV
うちの父は6人兄弟で、姉二人兄二人弟一人。
今は姉二人残して全員故人だけど、そりゃそりゃ仲良かった。
子供の頃貧乏な時代を肩寄せ合って生きてきたので
60過ぎてもしょっちゅう集まって食事したり電話し合ったり。
特に姉二人の年齢が他の兄弟より一回り近く上だったので、
祖父母(両親)亡きあとは母親のように弟達を可愛がった。時に度が過ぎる程。
私の母にとってはその面倒見の良い父の姉達は小姑なわけで・・・。
兄弟が仲良いのは兄弟内ではメデタシバンザイだけど
他人である配偶者にとっては、鬱陶しく感じる場合あるよねw
実際ウチの旦那は姉(私の小姑)と大の仲良し(お互い40代で家庭餅だけど
お互いの誕生日の電話は欠かさない)
仲良いのはいいことだけど、時々ウザイわw

そんな私は一人息子がもうじき5歳。
このまま一人で・・・もう一人欲しいな・・
気持ちは日替わりで変化という感じ・・。
741名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 13:10:55 ID:oXb2R8J2
わたしの身内は皆一人っ子。理由は兄弟いたけど貧乏だったから一人っ子の自分の子供には貧乏にさせたくないだそうだ。
742名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 14:38:15 ID:7sCrmSil
>>740
分かります。うちの旦那も兄弟仲良くて、すぐ家に妹を連れてくる。
へたしたら家族旅行さえ連れていこうとする。
はっきり言ってジャマ。
自分の新しい家族を築いたあとも、必要以上に兄弟や親をかまいたがるのって本人や親はいいけど周りは迷惑。
743名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 14:49:14 ID:zfYVyFVj
>742
それが原因で家庭をなくす人も稀にいるよね。
多くの兄弟姉妹はそれに気づいて、お互いに自分の家族を第一にしながら
兄弟も「一番近い親戚」として付き合ってゆくようになるんだけど。

これもやっぱり親の育て方なのかな。
上の子に「おにいちゃん」としての存在しか求めてないと
家庭を持った後も「夫、父」になれなくてずっと「おにいちゃん」のまま、みたいな。

自分も日替わりで心が揺れるけど、揺れる理由も日替わりだw
744名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 17:02:43 ID:n0V3jlHp
私は一人っ子の主人と、妹は二人兄弟の弟と結婚したけど、お互い姑とは仲が悪い。
でも私は他の嫁と比べられないし、いずれ財産は全部私たちのものになるのは
確実なので、全然気にしてない。
仲が悪くて結構。文句言うなら孫は遊びに行かせない。
妹はいつも他の嫁と比べられてちくちく言われるらしい。
一人っ子万歳だね。
自分の子はともかく、結婚するなら一人っ子だよ。
745名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 17:56:30 ID:ibR6Vx+w
幼稚園、縦割り保育のところに決めた。
これで兄弟ごっこも体験出来るだろうと思ったら
二人目ができなくてもいいやと思えるようになった。
746名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 18:28:50 ID:TqLoZ97u
>>745
うちは1歳7ヶ月で、年齢別にクラスわけしていない、託児所に預けてる。
激戦区だから認可保育園入れない、ってのもあるけど
入れてみたら、色んな年齢(と言ってもMAX4歳)の子とのふれあいが
結構な刺激になっているみたい。
迎えに行くと、同じくらいの子とゴニョゴニョやっていたり(まだしゃべれないはずなのにw)
年上の女の子に色々お世話してもらっているところを見かけるので
兄弟ごっこになっていると思う。
なんて書くと他の子の保護者に「うちの大事な子を、兄弟ごっこのコマに使うな〜」
なんていわれそうだけど、本当に感謝している。
747名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 18:47:41 ID:ibR6Vx+w
>>746
ありがとう!そういう情報を聞くとほっとします。
先生の力量によるところが大きいと思うけど、
年嵩の子に憧れる、年下の子を世話する、という
良い連鎖がつながるといいなと思っています。
748名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 08:53:06 ID:axdTaXsM
この本良かったよ。ぜひ読んでみてください。図書館にあると思います。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/7andy/31632967.html
「ひとりっ子でよかった ひとりっ子ほどやさしくがんばりやさんに育つ」

「ひとりっ子のままでいいのかしら」と悩むママとパパへ。
ひとりっ子にはメリットがいっぱい!多くのひとりっ子のお母さんの体験と、
保育や教育の現場で活躍しているさまざまな識者へのインタビューから「ひとりっ子神話」をこわし、
迷わない子育てができるポイントを伝える本。 第1章 ひとりっ子じゃいけないの?
(悩みのタネは2人目コールお母さんたちを追いつめるひとりっ子批判ひとりっ子家庭が多数派になるときは?
ひとりっ子の母親は肩身がせまい?)第2章 「ひとりっ子神話」の真実(ひとりっ子もきょうだいっ子も変わらない!
きょうだいの数で性格は決まらない! ほか)第3章 ひとりっ子には長所がいっぱい!

749名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 15:13:46 ID:5inruyo5
>>747
幼稚園に入る年齢だと、もっと色々吸収できるかもしれませんね。
最初は色々お世話になるかもしれませんが、
年長さんになる頃には、頼りがいのある兄ちゃん姉ちゃんになっていると期待しましょう。
750名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 22:23:27 ID:ZbCW3/4a
一人っ子は子供からしたら良いかも
比べられないし、一人占めだし
ただ、親からしたら、その子だけに集中投資するわけだから、立派に育ってくれないと困る
751名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 01:03:54 ID:PMF2ljmH
>>750
わかる気がする。
小学生の娘に私立の中学も希望するならと思っている。
今は習いたいと言った公文3教科とバイオリン
バイオリン教室からは数年したらピアノも習ったほうがいいかもと
言われている。
3年生からは公文をやめさせ塾にも行かせる予定(もちろん本人の意思尊重)

大学も私大医学部でも大丈夫なように準備しているが
16歳くらいでできちゃったー結婚するーなんて言われたら
心底ショックだと思う。

まぁ子供4人いて20歳ででき婚した妹も
それは嫌だと言ってるけどね。
752名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 09:37:14 ID:VdycWYc2
だから内弁慶になるのか
753名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 10:23:51 ID:n0++T2c5
一人っ子で育った自分としては、確かにお金ではそんなに苦労しなかったと思うけど
親の期待が重くてしんどかった。
私は出来が悪かったので、常に親に対して罪悪感があったな。
また親が喧嘩している時とかも逃げ場がなくて押しつぶされそうだった。
わが子にはその辺気をつけようとは思っているけど、自分を顧みず心のどこかで
期待してたりする。
でもこれは複数子供がいても同じかな。
なんというか、愛情を独り占めできめ細やかに育ててもらったのかもしれないけど、
見えない綿のようなものしめつけられてる感じでつらかったな。
わが子が一人っ子決定したら、ほんとその辺は気をつけないとと思う。
754名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 11:09:08 ID:Q3wkIFgW
それはあるかも、でも兄弟となると長男だから次男だからで扱われたりするとこもあるらしい…比べられたり…わたしはそっちのほうが嫌かも……
755名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 11:09:33 ID:pDis1Wxw
>753
親の期待は重いよね。わかる。
結婚するときも「一人っ子だから親御さんお寂しいわね」と言われて
まるで結婚することが親を捨てる悪いことをするような気持ちにさせられたり
結婚した後も何かにつけて「一人っ子だから(親の老後や死後の始末)大変ね」と
言われ続けて「大変だ」と思い続けてきた。

でも考えてみれば、一人っ子の親という立場を選択したのは親なんだよね。
だから大変な思いはわたしじゃなくて親こそがすればいいんだと
なかばやけっぱちで気がついて楽になったよ。
「親孝行は二人兄弟の家の半分、葬式も半分の規模だって納得してね。
 あなたたちには嫁いだ娘一人しかいないんだから、120%頑張っても、二人前は無理」
って親に宣言してから、重さが消えた。
言ったとき、親は
「今まで二人分頑張ってくれようとしていたんだね。ありがとう。
 一人分でも十分すぎるし、そんなことのために育ててきたんじゃないよ」
と言ってくれて泣けた。
二人分は無理でも一人前の親孝行はしたいと思ってる。

たぶん、周囲やこどもが思うほど、親は「一人っ子」に期待してないんだろうね。
周囲の想像を吹き込まれてこどもが自家中毒に陥ると言うか・・・
親はそこらへんのフォローをすることも大事だとは思うけど。
756名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 11:16:05 ID:asV98NZz
まあ、一人っ子にしようかどうかって、二人目を産んじゃえばなくなるんだよね。
二人目産んだ親って、あまり「一人っ子にしとけば良かった」なんて思わないしね。
でも今なら一人っ子にできる状態だから悩む。
いずれにしても自分がしっかり子供に愛情をかけてやれば、一人でも複数でも変わんないよね。

757名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 11:34:18 ID:KKgdsMNM
>>755
>一人っ子だから親御さんお寂しいわね
これさー、自分兄姉いる末娘で、結婚して家をでるとき「ご両親寂しいわね」的なことばんばんいわれたよ。
でも両親は「よかったよかったーばんざーい」って感じ。
なんで寂しいことにしようとするんだろうね。ネガティブな人につきあってると大変。
758名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 00:38:19 ID:DXUlkeZo
>>757
「愛する娘さんと一緒に暮らせなくなって寂しいわね」程度の意味じゃない?
良い家庭ですね、的な社交辞令に近いと思う。気にスンナー

>>755を読むと、親は全然期待するようなこと言ってないのでは?
良い親御さんだなーと思った。
私の友人知人には、もろに「お前が家を継がなければこの家は終わりだ」
「○○家の跡取りとして恥ずかしくないようにしろ」と言われて育った人が多いよ。
755はとても幸せだと思う。

一人っ子で心配なのは、親が死んだ後騙されて財産取られたりとかしないか?ということ。
万が一早死にした時は誰に頼むかとか、財産管理人をどうするかとか色々考えてる。
でもそれは親が考えることであって、子供には何も言いたくないなあ。
ただただ幸せになってほしい。
好きな人と一緒になって、楽しく生きてくれたらいい。願うのは、それだけ。
759名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 06:14:50 ID:xJDszv2Y
私は就職氷河期世代で
将来に対して悲観的なので
一人っ子でいいと思っている。
でも友人達の中には
子供は高校までしか行かせない予定、
個室も与えない前提で
複数子を計画している人も多い。
そんな友人達は大卒なんだけど
大学行ってもいい就職なんてできない、
世間体なんて気にしても社会は何もしてくれない
という経験からそういう結論に至ったみたい。

自分はそこまで割り切れないし、
そう言う人に一人っ子って可哀想って言われるとモニョる。
そんな生活じゃ可哀想じゃない?って言いたくなる。(言わないけど)
760名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 08:19:14 ID:PsU743V5
>>759
私もあなたと同じ考え。
ただ今年の急激な景気の悪化、内定取り消しとか見てると
あくまで就職に関しては、運もあるなぁと思っている。
自分が学生時代に聞いた話では、バブル真っ最中進学しようと思っていたが、
高校の先生に「こんな景気のいい時は今後無い。(そして先も短い)
進学もいいけど、いい企業に入りたいなら今」
と言われて、高卒で一流家電メーカーに入ったって。
まぁ今思えば、Fランク大学行く位ならって意味だったのかもしれないけど
確かにそういう考えもありだなぁ、と思った。
でもうちは、子供が望めば旦那と同じ院までは行かせてあげられる
余裕が欲しいと思っているけどね。
761名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 10:31:11 ID:lWmotgBc
>759
でもその社交辞令って、親に言うことばであって、一人娘に向かって言うことじゃないよね。
じゃあなんなの、来もしない婿が来るまで親と三人で暮らし続けて年老いてゆけばいいの、という
気持ちになる人がいても無理ないと思う。
水を差すってまさにこのこと、みたいな。

まあ、年取ってくると空気読めない発言する人多くなるけどさ。独善ってゆうか。
社交辞令だと思ってその場では聞き流す人が多いけど、
実際社交辞令にもなってないよね。
762名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 12:02:36 ID:ywe3/Hx3
>>759
可哀想とか言われたくないよね。
わたしは一人っ子の人を見て可哀想と思ったことなんて一度もないけどな。

高卒で社会に出たわたしからしてみたら、同じ職についてもやっぱ大卒のほうが待遇いいし、求人でも大卒のほうがいいのがあるな〜と思う。
子供が行きたいって言い出したら大学まで行かせてあげたいな。

そう考えると、低収入のわが家は一人が限界なんだよね〜。
でも子供からしてみたら大学より兄弟いたほうが良かったっていつか思うかもしれないし…
どっちが良いかわからないから悩むんだよね…。
763名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 23:43:34 ID:DXUlkeZo
氷河期時代に就職したけど、クラスメートはほぼ全員就職できました。
(就職浪人して1〜2年かかった子はいたけど。)
そんな私は地方Bランク国立大卒。地方では国立出ていれば全然余裕。
>>760も書いてるように、Fランク大学行く位なら高卒で就職した方がマシっていうのはホントだと思う。
特に大学全入時代に中ランク以下の大学卒なんて、
「大学で遊んでた」って思われて、かえってマイナスかもしれない。
私の中では今困ってる優秀な若者と、
バブル期採用の使えないバカ社員を取り替えたい気持ちだけどね。
764名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 03:37:32 ID:4+CSykkd
でもFランク大卒が就職出来ない時代に
高卒で就職できるのか?
765名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 09:28:54 ID:P1SZFaeP
当時(氷河期直前とか、間氷河期)はFランク大卒も就職できていたと思うよ。
でも
・当時、高卒で就職
・その4年後にFランク大卒で就職
という二項の場合、
前者のほうが選択権が多かったというのは事実かも。

とはいえ、大卒と高卒じゃ、生涯収入に雲泥の差があるから
女の子ならまだしも、男の子なら大卒のほうが幸せだろうね。
766名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 10:59:34 ID:Yu7qiBWY
>>765
でもその生涯年収も、きちんと正社員として就職できてこその差だものね。
氷河期は、大卒でも派遣とか普通にいるし。
大学行っている4年間の間に、景気が大幅に変わることはあるし。
でも763の言うとおり、ある程度のレベルの大学行けるなら
当然行った方がいいけどね。
一生の中でも、あんなに色々な経験ができる時期はないし。

ということで、子供の数関係なくある程度の経済的余裕がある方が
どんなときも対応できるかも。
767名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 12:16:19 ID:FhpAIKsh
高卒と大卒って、顔つきが違うよね。
顔でわかる。
大卒の方がしっかりした落ち着いた顔。
768名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 13:01:59 ID:oYUGGweX
死別父子家庭の一人っ子で高3の秋に祖母が倒れ、自分しか面倒を見られる人がいなかったので
進学も就職も諦めて高校卒業後3年ほど介護に専念していました。
祖母が他界したのち大学進学を志し、周りから4年遅れで大学に進学したら就職氷河期が終わっていました。

就職活動の際は片親一人っ子の苦労人という事で評価して下さった企業が多かったです。
769名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 13:34:16 ID:P1SZFaeP
>766
非正規雇用は論外だよ。
一生扶養家族になるかもしれない路線をして
「そうなったらどっちも同じ」というのは極論過ぎるw

下2行は同意。
ある程度の余裕は必須だね。
770名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 13:59:10 ID:Yu7qiBWY
>>769
あ、ごめんごめん
景気いい時上場企業入社の高卒>その4年後就職難民な大卒
ってことで。
上の方にあった例に沿って言っただけね。

でも本当子供がどう育つか、そのときの景気がどうかなんて
考えても分かるわけ無いもんね。
そう思うと、やっぱうちはひとりっこかなぁ。
友人は、自分の兄弟がニートになっちゃったんだけど、そういうときに
せめて3人兄弟ならもう1人と相談し合えたのに、こんなんなら兄弟いない方がマシ、
って言ってた。
で今自分は3人以上欲しいほうに傾いている、って。
そういう考えも理解できるけどね。3人は精神的にも体力的にもうちは無理w
771名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 01:45:18 ID:4Pfdwl63
>770
結果論なのかもね。
後で不況になったら「あの時就職しておいて良かった」っていうタイミングの問題。

うち3人きょうだいで一番下がニート。
話し合っても何も解決しない…。結局は本人のやる気の問題なんだろうな。
772名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 02:19:55 ID:pzG6DKVt
ニート問題って不思議に思うのは、なんで親は養ってやるの?
お金がなければ働かざるをえないだろうに。
773名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 07:49:42 ID:k9Io8FVE
親には子の扶養の義務があるから、だろうな。
高校卒業後、就職失敗→ニートだと
20歳になるまでの、最短でも1年と1日は扶養の義務がある。

その1年の間に道を見つけると思っていたが、2年過ぎ、3年過ぎ
「あれ、うちの子って、もしかしてニート?」
と思ったときには養うことが慣性つか惰性になってしまっているのだと思う。
養える余力が仇になるんだろうかとも一瞬思ったが
たとえ養う力が足りなくても、身を削って「養育」してしまうんだろうな。
それが親の本能でもあるから。
774名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 09:41:24 ID:Im+uBNsQ
中国ではニートというか就職浪人が増えてるらしいね。
一人っ子政策によって一族の期待や生活を一人で背負わされた子が
出来るだけ良い条件のところで働かねばと選り好みするケースが多いのだとか。
775名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 13:50:00 ID:dYQF2EvV
>>774
日本とどこが違うんだ
776名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 13:53:08 ID:k9Io8FVE
一族の期待は背負ってないあたりは違うかと。
777名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 21:31:31 ID:4Pfdwl63
>>772
うちは弟が10年間ニートだった。
母がなんだかんだと理由をつけて手放したくないのがありありで。
弟は犠牲者。
数年前、事情があって引き離し、私とともに母と絶縁。
今はフリーターながらも頑張って働いて自活している。
生活は楽じゃないけど、自由で楽しいらしい。
二度と母の元には戻りたくないと言っている。
スレチでごめん。
778名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 11:23:14 ID:SjOJ5a8I
>>765
>>とはいえ、大卒と高卒じゃ、生涯収入に雲泥の差があるから

高卒で結婚して子供が一人の場合と
大卒で結婚して子供が二人の場合では
結局学歴により収入差がチャラになるような気がして興味深いなぁ

779名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 11:24:21 ID:SjOJ5a8I
×学歴により収入差
○学歴による収入差
780名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 11:43:00 ID:VnbSfxiu
それを言ったら

高卒で結婚して子供一人と
中卒で結婚しなくて子供なし

も同じになるかとw
「大卒なら子供の数が選択できる(迷う余地がある)」
と考えるほうがよいのでは?
781名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 11:51:34 ID:VnbSfxiu
いや、学歴による収入差は埋まらないかもしれない。

大卒の平均生涯収入が2億9000万。
高卒の平均生涯収入が2億。

こどもを一人育てるのに必要な平均金額が1500万円として
二人目は一人目の8割で1200万円。

9000万円の差は埋まらない。

ちなみに中卒の生涯年収は1億8400万円。
高卒で二人子供がいると、中卒こどもなしと同じ生活水準になるかも。
でもこどものいる生活はプライスレスだとも思う。
782名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 14:56:07 ID:eMSv+ar1
あれ?いつの間にか親の学歴と子供の数の話に
すりかわってないw?
それか子供にかかるお金を、子供が稼ぐお金でペイできるかどうかってこと?
(その稼ぐお金は当然子供自身が使うとしても)
うちはそれより、子供がやりたいことをある程度やらせてあげられるように
学費も趣味に使うお金も、余裕を持ちたいと思っている。
例えば音大や芸大なんてお金かかるみたいだけど、その元をとれるほどの仕事に
つけるとは限らない。
それでも子供が望んでその道に進みたいとしたら、可能な限りサポートしてあげたい。
ただその望みをかなえてあげることと、兄弟と過ごす経験とどちらがいい経験になるかは
分からないから迷っているかな。
あとは子供がどの程度望むか、旦那の仕事がどうなるかも分からないから
もしかしたら、後で考えると複数産めたかも、と後悔するんじゃないか、という不安と。
783名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 15:08:52 ID:VnbSfxiu
>782
親の学歴と子供の数じゃなくて、
「こどもが進学を諦める」ことが子供の将来にどんな影を落とすか
という話ね。

こどもの人生だからこどもが決めればいいけれど
「親に財力がなかったから進学を諦めて働かざるを得なかった」場合
生涯収入もこどもを(何人)もてるかにまで影響すると思うと
一人っ子よりも兄弟を、とは思えなくて迷ってる。
784名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 15:18:34 ID:eMSv+ar1
>>783
それは理解できたよ。783の下から2行目のこと言いたかった。
まぁ子供が将来、何人子供産むかまでは考える必要があるかは分からないけど
親の財力がなくて、将来が変わってしまうって言う辛さは、自分が経験しているので
甘いといわれようが、資金は用意してあげたい。
奨学金もあるとはいうけど、借金には代わらないし、背負わなくていい苦労はさせたくない。
785名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 16:41:51 ID:VnbSfxiu
>784
あ〜、わかる。
うちは夫が大学以降奨学金を利用してた。
ぶっちゃけ、返済大変だったよ。
今年やっと終わったけど、6年分の学費+αって馬鹿にならない。

親が出せない → 奨学金 = 将来の(家族の)負担

なんだよね…
親が出せなかった分、伴侶にツケが回る感じ。
国公立でコレじゃ、私立なんかで奨学金利用した日には、と思う。
そんなにまでして大卒にしなくても、と思う人もいるかもしれないけど
生涯年収のことを考えると簡単には「高卒でもいいじゃん」とは言えない。
貧困の連鎖を生みたくないんだよね。
もちろん、兄弟はお金じゃ買えない存在だとも思うし
たとえ苦労があっても、それも分け合える兄弟っていいと思うけどね。
自分ひとりっ子だから想像でしかないけど。
786名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 23:45:05 ID:lUOjp5Ws
>785
うちは妹が奨学金もらってた。
教師になってずっと勤める予定なので返済免除。(15年で免除だったかな?)
親は最初からそのつもりだったみたいで、私も子供の頃から先生になれと言われていた。
私は教師になるつもりはなかったのでなんとか頑張ってお金出してもらいました。
今も免除制度あるのかな?
787名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 14:16:53 ID:Ww0mtjPg
年収がどれくらいあると二人産めるの?
一人っ子しかダメっていう経済状態の人って年収いくら以下?
色んな理由あると思うけど、大体どんなもんなのかな。
うちは年収800万弱だけど、一人っ子でもそんなに楽とは思えん。
もっと節約せにゃならんかね・・
788名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 14:34:11 ID:AJhxbOhu
住んでるところの物価によるんじゃない
どれくらいの生活レベルを維持したいかも人によって違うし
一口にいくら以上いくら以下と言ってみても意味なさそう
789名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 14:58:39 ID:MIatNLQu
>>787
うちも同じくらい。
今後下がらない&私がパートしてれば、塾なし(または受験時のみ)
地元国公立大学なら2-3人いけるかもね。
めっちゃカツカツだろうけど。
でも小学校から塾・習い事させ私立高校→下宿して私立大学のコースだと
1人かな。
大学時代が重なるとかなり辛いよね。学費はなんとかなっても、生活費が・・・
旦那は下宿して国公立だったけど、理系でバイトもバリバリできないから
毎月12万くらい仕送りあったって。(下宿先は東京ではないです)
790名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 08:18:04 ID:P8v+/pi+
787です。うちの旦那も理系で国立大w
・・・地方だけど。
旦那は奨学金で行って、仕送り一切無しで生活費も自分で稼いでたらしい。
バイトばりばりしすぎて、二回ほど栄養失調で倒れたらしいどw
娘にはそこまでさせられないしなあ。
うちの地域は公立高校が優位地区なので私学志向ではないけど、
やっぱり塾には行かせたいし・・できれば子供は二人ほしいかな。
パートでがんばるしかないか。
791名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 09:11:13 ID:TaTbfYOn
うちも同じくらい。年収800、手取りで630くらい。
児童手当がぎりぎりでもらえない。

旦那は同じく理系国公立。
奨学金とバイトで暮らして仕送りは物資(主に食材)だったらしい。
学生のころの写真みると、そこはかとなく貧乏そうな雰囲気があるw

今、近所の小学生をみると、皆サッカークラブや少年野球クラブに
入ってるんだよね。女の子はバレエとか。
もちろん平日は塾や習い事。
うちの子ひとりぽつねんとさせたくないと思うと、本人が希望するなら
習い事も塾もクラブも入れてやりたい。
そう考えると、一人が無難、ふたりだとちょっと背伸びが必要。

背伸びし続ける自信がないんで迷ってる。
792名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 12:02:31 ID:Z4e0qhWZ
警察官は40過ぎれば年収1千万近く50過ぎれば1千万以上は軽くいくらしい
交番勤務で警視庁の場合ね
だから警察官の子供って一人っ子少ないんだね
793名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 12:36:05 ID:4jx5Ao07
自分は一人っ子で、実家の両隣りの家と向かいの家が
全て自分と同年代くらいの子供が三人いる家庭だったけど、ウチが一番貧乏だった。
ウチだけ車が無かったし、家族旅行も殆ど行かなかったし。

上の方で「金持ち子沢山家庭と貧乏一人っ子家庭は経済的余裕度が同じくらい」という話があったけど
前者の家庭は大抵活気が溢れているのに対して、後者の家庭は大抵辛気臭さが漂っていると思うよ。
794名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 13:40:41 ID:P8v+/pi+
無謀だが、いっそ貧乏なら兄弟いたほうが辛気臭さが紛れるかもね。
795名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 15:12:18 ID:HPn6rVvE
極度の貧乏は子供の数に関わらず辛気臭いよねw
裕福家庭もその逆で。
ここで経済的な面で迷ってる人たちは、子供2人だとちょっとした贅沢ができないとかで
迷っている、ある意味余裕のある人たちが多そう。
親の学歴もまぁそこそこだから、子供にも同じようにさせたいし、って感じかな。
あとうちは今、家を買うかどうかで迷っている。
会社から期間制限なく家賃補助が出るので、このまま定年まで賃貸でも家賃負担1500万くらい。
地方だけどマンション3000万程度の地域なので、結構浮く。
旦那長男なので、いずれ旦那実家に入ること思うと、買わなくていいのかな、
そしたらその分子供産めるかな、って思ってて。
ただこの時勢、家賃補助カットになることもあるしな〜とか思うと決断できない。
796名無しの心子知らず:2008/12/19(金) 09:35:02 ID:2n+/Gj9E
地域の公立がもう少しまともならいいんだけど、学級崩壊状態のところもあり、
公立にいったところで塾通いは必須っぽい。お金がかかるんだよーーー!
797名無しの心子知らず:2008/12/20(土) 00:59:49 ID:vwz0WI8e
>>795
そうそう。ちょっとした贅沢がね。
ちょっとした贅沢と二人目を天秤にかけてるようじゃ
二人目作る資格ないかも・・・とか自己嫌悪に陥る時があるw


>>ただこの時勢、家賃補助カットになることもあるしな〜
>>とか思うと決断できない。

家賃補助カットくらいならマシ。
倒産とかリストラとかだってこのご時世びっくりすることでもないからね。
うちは旦那が転職考えるようになって、家買うことが現実味もったよ。
買ってすぐ(ローン組んでから)転職したw
798名無しの心子知らず:2008/12/20(土) 11:08:39 ID:q1smMz6v
第一子が可愛くて、この子のためにきょうだいがいたほうがいいのかもと思う。
でもそれは第二子に対しては冷たいことなのかもと思って迷うこともある。
生まれればきっと第二子も可愛いんだろうけど。
ただこれまで一緒に手探りで「育児」を乗り越えてきた戦友でもある第一子への
気持ちとは全く違うものになるだろうという気はしてる。
良くも悪くも小慣れた感じになりそうな。
第一子との関係が第二子が生まれることで変わるのも怖い。
今に満足しているから、今の幸せを変えてしまうかもしれないことに拒否感を覚えてる。
もちろん経済的な面でも。

守りに入ってるのかもしれないけど、守りたいんだよ…
799名無しの心子知らず:2008/12/20(土) 15:56:28 ID:Mki1AV1J
799
800名無しの心子知らず:2008/12/20(土) 15:57:13 ID:Mki1AV1J
800
801名無しの心子知らず:2008/12/20(土) 19:26:31 ID:pAwx/o1v
>>798
全文、自分と同じ考えで驚いた。
802名無しの心子知らず:2008/12/20(土) 20:01:48 ID:TKi8u2hN
え…警官妬むほどなの?
803名無しの心子知らず:2008/12/20(土) 20:20:47 ID:3AicDW43
798!全く同意!禿げ上がる程に!
そうなのよね。
804名無しの心子知らず:2008/12/20(土) 20:30:35 ID:YfRT8wo+
もう33だし、貧乏だし一人でいいと思ってます。
805名無しの心子知らず:2008/12/20(土) 20:39:22 ID:dyo8SSSj
お金あったらやはり子供は複数欲しいです。
ないから一人で良いと思いこむようにしています。
806名無しの心子知らず:2008/12/20(土) 20:43:33 ID:YfRT8wo+
私は貧乏で年なので、結婚できた上に子供に恵まれた事自体幸せです。
33で第一子という出遅れ人生、自分の人生だから誰にも何も言わせません!
807名無しの心子知らず:2008/12/20(土) 20:48:29 ID:YfRT8wo+
可愛がりながらも甘やかさず自立させるように育てたい、一人っ子だから
わがままにしたくない。
義父母は私の年齢と経済状態を見れば納得するだろう。
結構一人っ子いますよねー借金あったり、貧乏なら分相応に人生歩まないと。
808名無しの心子知らず:2008/12/20(土) 22:00:05 ID:q1smMz6v
>>801
>>803

同じ気持ちの人がいると知っただけで、なんか救われた気分。
子供がいて、旦那がいて、ちょっとした楽しみがあって
そういうささやかだけどかけがえのない幸せに満足しきってしまっている。
第二子が生まれたら今よりもきっと楽しくなるに違いない、と思おうとしても
どこか疑いがぬぐいきれない。

案ずるより産むが易しとはいうけど、育てるのは産むほど楽じゃないしね。
809名無しの心子知らず:2008/12/20(土) 22:41:44 ID:44QX0ys1
>>798
同意です。
>第一子との関係が第二子が生まれることで変わるのも怖い。
これにハッとさせられました。
第二子が産まれたとしたら、今の第一子との関係がきっと変わる、
ってか、変えないのが当たり前なんだけど、
変えない自信がない。
今の関係を変えたくない、本当にそう。
第二子が産まれたら、その関係を2倍にできるから2倍幸せなのかな?とは
思うけど、
そんな単純計算ではいかないと思う。
810名無しの心子知らず:2008/12/20(土) 23:05:02 ID:22A0ek8t
自分がもしひとりっ子だったらと思うとやはりさみしい 考えられない・・・
811名無しの心子知らず:2008/12/20(土) 23:07:24 ID:gvA5k0d/
すれ違いですが聞いてください
麻生内閣が駄目だから民主党に一度やらせてみるというのは危険です

「民主党の正体」と検索してみてください

とんでもない政策をしようとしています


http://jp.youtube.com/watch?v=LyQNZyhgmZM&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=TajPV6IC4bY&feature=related
812名無しの心子知らず:2008/12/20(土) 23:08:57 ID:q1smMz6v
>810
それはそうだろうね。
自分は自分が一人っ子だから、いっそう悩む。
きょうだいいなくても別に困ることもないしなあ、と。
813名無しの心子知らず:2008/12/20(土) 23:10:24 ID:LVP5zcui
>>810
私自身一人っ子なんだけど、1人の時間も楽しく過ごせるタイプなので、
ぜんぜん平気だよ。兄弟がいる状態っていうのを知らないっていうのも
あるのかもしれないけど…人によると思う。
814名無しの心子知らず:2008/12/20(土) 23:11:12 ID:pAwx/o1v
>>808
第一子に対して何か変わってしまうのも悪い気もするし、
なんか第二子にも悪い気がするし、
同じ自分の子供だからもちろん可愛いだろうけど、
でもやっぱり、初めての子供との苦労や喜びは第二子の時とはまた違うだろうと思ったりする。
で、変わらず平等に出来るかどうか私には少し自信がない。
自分は平等のつもりでも子供がどう思うかどうか。

経済的にも大きく変わるしね。
もう少しうちに経済的に余裕があればかけるお金も平等に出来るだろうけど
今まで第一子にしてきてあげたように第二子にもしてあげられないと思うから。
815名無しの心子知らず:2008/12/20(土) 23:15:41 ID:LGBDTlhi
幸満ちゃんを襲って殺した池沼の容疑者に、人権派弁護士がついたようです。
我が子をレイプされて殺され、犯人捕まっても「知的障害者のやったことだから許せ」
って?

勝木容疑者、不満は「特にない」 拘置理由開示で

 千葉県東金市の保育園児成田幸満ちゃん(5)が遺体で見つかった事件で、死体遺棄容疑で
逮捕された勝木諒容疑者(21)の拘置理由開示の手続きが19日、千葉地裁であった。
 勝木容疑者は白いワイシャツに黒いジャケット、クリーム色のズボン姿で入廷。武富一晃裁判官が
「証拠隠滅や逃亡の恐れがある」と拘置理由を説明した上で意見を求めると、勝木容疑者はしばらく
無言で口に手を当てて考え込むようなしぐさを繰り返し、「不満などはないですか」と聞かれ
「特にないです」と小声で答えた。
 弁護団は「知的能力の問題から、証拠隠滅や逃亡の恐れはない」とした上で、「供述調書の証拠能力を
判断するため、取り調べの全過程の録画・録音が必要だ」と意見を述べた。
 弁護団は、弁護人の質問に答える形で勝木容疑者が意見陳述できるよう求めたが認められず、「拘置理由を
どこまで理解しているのか、本人に話をさせて確認してください」と申し入れるなど一時紛糾した。
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2008121901000640.html
816名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 04:59:47 ID:mHYC2gnT
>>814
結局は金だよね〜
うちが裕福だったらこんなに迷ってなかったと思う。

お金のことだけを理由にしたくないから、二人目を作らない理由を他にも探しているような気もする。

二人目ほしいんだけど、いざ生んでしまった後のお金にまつわる苦労を想像して葛藤してる。

あと、兄弟平等にって考えるより、上の子には今まで通り100%の愛情で接すれば大丈夫じゃない?
下の子のペースに合わせるんじゃなくて、上の子のペースに合わせるって感じで。
817名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 08:39:07 ID:UrffqHrq
二人目できたとたん、上の子結構我慢してるの見る。
お母さんを「ねぇねぇ」って呼んでも、下の子の世話してて
「ちょっとまって」ばかりで、その後しょんぼりしてたり。
お母さんがいなくなったら、上の子がこっそり下の子をつねってた。
こういう負の感情を、一人っ子だと味わうことないから
穏やかに育つと思う。
818814:2008/12/21(日) 10:16:10 ID:6rjxftRV
>>816お金も切実な問題だよね。
でも、うちがかなり裕福だったとしてもやっぱり悩む事にはかわりない。
上に書いたような気持ちもあるし、それと
私が一つ上に兄がいて、うちの親戚代々殆ど女の子しか生まれなくて
兄は親、祖父母、親戚みんなから行き過ぎな程寵愛を受けて
家では兄が絶対権力だった。
兄が身の回りの事を何にもやらないから私がお世話係みたいな感じだったし、
兄だけは何をやっても怒られないから我が儘放題。
私が学校や外で兄より目立ったり、成績良かったり、褒められたりしただけで
かなり怒られて辛かった。
兄が卑屈になるからおまえが優秀では困る、兄の顔を立てろとか理不尽な事を言われて。
兄は学校でも王様気分の横暴な態度だったから嫌われはじめて
虐められるようになって、家で暴れる時期が何年も続いたし。
自分が将来親になって子供を二人以上産んだとしても
絶対に分け隔てなく育てたいと思ってきたけど、
なんかきょうだいをつくるのにためらいがある。
兄がこうなったのは親の育て方の問題だから、兄が悪いわけではないけど。
私の育った環境は極端なケースだからあれだけど、
旦那の兄や姉を見ても大人になった今でも旦那に嫉妬していたりするから
兄弟がいれば誰か一人くらいはいじけたり寂しい思いをするのかなと思ったりもするし。
819名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 11:10:49 ID:ztC+y6Pg
第一子と同じようにはお金も手間もかけてやれない
いや、正直に言うと「かけてやらない」ことが
分かりきっているのも迷うな。
第一子を100%とするなら、第二子は80%、
第三子にいたっては40%という指標をみたことがある。

経済的にはぎりぎり三人くらいまでいけるかな、と思うし
かけるお金だけが愛情じゃないと分かっていても
不自由な思いをさせたくも、したくもないんだよね。

どの程度の余力を残せば「余裕を持って育てられるか」
分かれば踏ん切りもつくんだけどなあ…
820名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 13:19:12 ID:9E+0Apuz
>>819
>第一子を100%とするなら、第二子は80%、
>第三子にいたっては40%という指標をみたことがある。

私もそれ見たことあるんだけどその理由が
お下がりとか兄弟割引とか利用しているからの話しであって
少なくとも義務教育の範囲内の話しなのかな、と
高校、大学生以上ともなれば1人1人100%かかるものなんだよね
兄弟が同じ進路に行くとは限らないし
821名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 13:52:06 ID:WcWDJcfv
でもね愛情って時には重いんだよね。
難しいんだけど、親がきめ細やかに子供にべったりしてるより、
世の中を生き抜くには、兄弟間で揉まれて多少突き放す位の方が良いかも知れない。
822名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 14:42:22 ID:ztC+y6Pg
きょうだい間でもみ合わなくても、園に通うようになれば
自然揉まれることになるから、そこは考えなくてもいいなじゃないかな。
園に入ったときに揉まれ慣れているきょうだいっ子とは
多少差がでるだろうけど、そんな差はせいぜいが数年のものだもん。
生き抜く云々には、あまり関係がなさそう。

それにべったりと突き放しの間、ようはバランスが大事なのであって
どちらかが一方より好ましいという問題でもないと思う。

823名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 16:28:28 ID:WcWDJcfv
ようは育て方なのは分かるんだけど、
一人っ子の自分は親の愛も憎しみも全部背負ってしんどい面もある。
しかも私自身はそれに応えるスペックがないし。
別に一人っ子が嫌なわけじゃないよ。親も好きだし。
ただ親は私より35以上年が離れているので、時々年老いた親を見ると
何かむしょうにやるせなくなる。
824名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 17:18:58 ID:ztC+y6Pg
>823
ほとんど同じだね。私は親が30代のときのこども。一人娘。
親の愛や執着が重いのは同意。特に母のそれは非常に重い。
こんなにあなたを愛している私を拒絶しないで!みたいな
気配を感じると、すごく苦しくなる。

でも「一人っ子を選んだのは私じゃなくて両親なんだ」って
少し前にあったレスを読んで、重圧から少し開放された。
なし崩しだろうが、決意を持ってだろうが
こどもの数は親が決めるんだよね。
私を一人娘にしたのは両親だから、私が「一人っ子だから」と
気負う必要はないんだと知って安心した。
同時にそれまでの
「二人以上育てる自信ないけど、やっぱり…でも…」
という悩み方から抜け出して
「二人以上の子育てをするか、しないか」
の選択に移行した感じ。うまく言えないけど。
自分のスペックwと正直に照らし合わせて考えようという気持ちになった。

親と自分の関係 と 自分とこどもの関係 は
切り離して考えたほうがいいかもね。
825名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 19:31:28 ID:VDdzd4rl
自分も両親30代半ばで生まれた一人っ子。
晩婚夫婦のくせに仲が悪くて、夫婦喧嘩の立会人役を
一人でしなければならなかったのが辛かった。
826名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 19:57:21 ID:AQRq+b5w
いま11人家族みてるけど何か悔しいな…
827名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 20:48:03 ID:LEhKJitg
金銭的に裕福に育ててやっても必ずしも金持ち男と結婚するとは限らない。
貧困に育て経済観念のしっかりした子に育てるほうが良い。

自分は裕福な育ちで高校の年では月の小遣いも40-50万あった
なくなればいくらでも親がくれた。家も商売が繁盛してたので貧乏は味わったことがない。
そんな私は休日は家庭を優先してくれるような普通のサラリーマンに憧れていた
そして年収400万台のありきたりの男と小さくまとまった。
使いたい放題だった自分は夫からの収入でやりくりできるようになるまで苦労したので
格差や貧困の厳しさを味あわせて育てている。
スレチ承知でも言わせてほしい。頼むから一人といわず二人梅。
親との思い出や過去を共有できないと寂しいんだよ。
寂しくなる日がくるんだよ。

もう現れない。スレチごめん。
828名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 20:57:47 ID:ztC+y6Pg
>827
可哀相に。
そんなの旦那さんがやりくりしてくれればよかったのにね。
自分でやりくりすれば、もっと働くなり、支出をおさえるなり
考えてくれるだろうし。
今からでも毎月お小遣いという形で、好きに使っていい現金だけ
もらってあとの出納は旦那さんに任せちゃうのも方法の一つだと思うな。
(実はうちはそうしてる。楽だよ、本当に。私は夫に稟議回すだけw
 却下もたまにはあるけどね)

でも、聞けば聞くほどやっぱり一人っ子に傾いちゃうな。
たぶん、こどもに貧乏させたくないのと同じくらい、
自分も貧乏したくないんだと思う。
829名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 21:39:24 ID:omD9T+n5
>>827
私は兄弟いるけど、母が若くして病死後、母の話は全くしない。
いわゆるタブーに近い話題になってる。
理由は、亡くなった時の悲しい気持ちをお互い思い出させたくないから。
思い出の共有なんか兄弟がいたところでしないから、そういう思い出語り要員としてならあまり必要ではないかも。
830名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 21:47:58 ID:1uPsTa/N
>>828
自分が貧乏になりたくない気持ち分かる
 
今は子供1人に洋服もおもちゃも、値段気にせず買ってあげられるし(何でも買い与えるわけではないですが)
専業の自分も結構自由に使えるお金があって、且つ、夫婦と子供に別々に貯金出来てるけど…

もう一人出来たら、私の遊興費はその子の生活費に、夫婦の貯金はその子の貯金になるんだろうな…

でも欲しいorz
831名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 23:38:50 ID:PWHacY7m
うちも今は毎月五万くらいは自分の好きに使えるし、子供も聞き分け
のいい、夜泣きなんか一度もしない、ハキハキしてるのに、いつも
にこやかで体も丈夫なホントにいい子で楽させてもらってる。
このままひとりならさぞ楽だろう。でもやっぱりもう一人欲しい。
が、できないんだな。これが・・・。一人目はすぐできたのになぁ〜
832名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 10:39:29 ID:iEapdf74
>>826
なんかわかるよ。
自分達は、1→2人になる程度でこんなに色々考えているのに、
ほぼ何も考えず(ように思われる)に、あんな大人数抱えちゃえるのがね。
↑実際は考えた末かもしれないけど、普通は進学やら部屋数やら考えると
とても実行できないからね。
833名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 14:49:04 ID:+xy3ixSQ
流れd切りスマソ

昨日保育園のクラスの集まりがあったんだけど、
ウチ以外皆キョウダイ持ちの中、先月出産したばかりの赤さんを
連れて来た人がいた。
子供らは皆「かわいい〜」「いいこ、いいこ」だのしてるのに
ウチの子だけ赤さんを遠くから見てるだけ・・・OTL
案の定言われたよ
「やっぱり1人っ子ちゃんはダメね〜?こういう時判るわ〜w」
だって。

やっぱりメルちゃん人形のお世話だけじゃ、ダメなのかねぇ・・・凹む。
834名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 14:59:45 ID:Y4GEy0wf
ダメ、の意味が違うのかも。
一人っ子ちゃんは、慣れていないから、ちいさい赤ちゃんがダメ(苦手)なのね
だと思う。
犬に慣れてないから、犬に触るのを躊躇するのと同じで。

たぶんその人、言葉選びが下手な人なんじゃないかな。

ていうか、お世話人形で練習させるほどのことでもないと思うな
赤ちゃん苦手だと何か困ることがあるのかな。
それこそ上の子が赤ちゃん苦手だったら大問題だけど
一人っ子が赤ちゃん苦手でも何の問題もないというか…
仮に下の子が生まれたら苦手じゃなくなるなら、別に今苦手でも
関係ないと思うんだけど。
835名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 15:01:16 ID:Qdh9byPk
>>833スレチだか私なら先月うまれたばかりの乳児を保育園になんか連れていかない。
836名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 15:04:17 ID:fmpS3yBd
私は2人兄妹だったけど、自分が下だったから、子供産むまで赤ちゃんの扱い方
分からなかったよ。
当然のことだけど、兄弟が何人いても一番下の子は同じじゃない?
それに>>834の言うとおり、赤ちゃんが苦手で何か問題でも?って感じ。
毛嫌いするとかでもなく、免疫がないだけでしょ?
母性とか女の子らしさ、優しさとは別物だと思うよ。
837名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 15:17:17 ID:+xy3ixSQ
>たぶんその人、言葉選びが下手な人なんじゃないかな

「赤ちゃんの扱い1つできないんじゃ、やっぱり1人っ子ちゃんはダメよ〜?」
「もう1人産んだら?1人っ子ちゃんじゃダメでしょ?やっぱw」
って、連続して言われてしまいましたよ・・・違う人でしたけど。

クラスでウチだけ1人っ子ちゃんだから、やたらめったら言われるんですね
『1人っ子じゃダメ!キョウダイ持ってなんぼ!』って。
どうやらそこの園というか地域?で『1人っ子≠ダメっ子』ってレッテル貼ってる
みたいだと、卒業生のママさんから教えてもらいますた(そのママさんも1人っ子
ちゃん)。

お世話人形は、園で必ずお世話人形を使って遊ぶ時間があるんです。
(クリスマスにメルちゃん人形欲しいってウチの子が言い出したのは
それが理由で)
その時間でもウチのはどうやら“お世話ヘタ”らしくて、先生から注意
されてばかりだとか・・・。

苦手・得意とかあるけど、やっぱ急に1人ポツンになった我が子を見ると
ちょと辛かったです。

838名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 15:39:12 ID:Y4GEy0wf
>837
辛かったね。

こういう話を聞くと 一人っ子の親より兄弟っ子の親のほうが
何というか品性に問題ありな気がしてしまう。
一人っ子の親は兄弟っ子のことをあまり言わないというか
実は兄弟っ子の親のほうが一人っ子の親に対して
何かコンプレックスじゃないけど含むものがあるような感じだね。
羨ましいのかな。
羨まれるようなものでもないんだけど。
839名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 15:48:52 ID:JYBbt0/8
>>品性に問題ありな気がしてしまう。

同意。兄弟もちは大雑把でガサコ
1人っ子は子も親も繊細でデリケート。
でも兄弟ありの家庭が大半。それが現実。

1人っ子の少数派意見はキチガイ・変人扱い。
だから1人っ子は、親も子も避けられる存在。
親子で社交性0 
子供より早く死ぬくせに
自分らの世代は3人家族で満喫してるつもりだろうが
親が死ねば天涯孤独の身が1人っ子。
840名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 16:03:45 ID:Y4GEy0wf
>839
ひどい地域に住んでるんだね。
もう悩む余地もなく、って感じ?
親が死ぬころには、伴侶や子供がいるから天涯孤独でもないのにね。
視野が狭くなっちゃってるのかな。
そんな人たちのいう社交性ってなんだろうね。

自分のところは一人っ子家庭と兄弟っ子家庭は1:3くらいかなあ。
幼年期に限れば1:2くらいかも。
そう珍しくはないから、とくに論われることもないよ。
悩めるっていいことなんだと思ってしまった。

だって選択権があるってことだもんね。
>>839みたいに選択権がないと、本当にストレスだろうし可哀相だよね。
頑張ってね。
841名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 16:15:12 ID:JYBbt0/8
可哀想に・・・。1人しか子供いないから親も暇なんだね。
ママ付き合いも無いでしょw
2ちゃんに張り付いてることしか居場所が無いようだし。
他人のレスや批判には即座に対応がーんば。
でもIDが真っ赤になる前に変えたほうがいいよ。リアルでも恥ずかしい人でしょうが
ネットでも相当恥ずかしいよ。
842名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 16:18:58 ID:gsD814C8
自分が流産を繰り返して、不育治療を経て、ようやく一人産んだので、
子供を産めるのが簡単なこととは思えなくなった。
(それまでは、結婚・妊娠・出産の流れは自然のことだと思っていた。)
だから、軽々しく「もう一人産まないと〜!」みたいなことは言えなくなった。
欲しくても授からなくて悩んでいる人もいるんだし、
「一人っ子だからダメ」と言う人は、なんてデリカシーが無いんだろうと
思う。
他人の家族計画なんて放って置いてくれよー
843名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 16:20:45 ID:sFKZ8vLr
〜〜スルー検定3級実施中〜〜
844名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 16:21:57 ID:Y4GEy0wf
暇だよ〜w 子供寝ちゃうとやることないもん。

張り付いてるのはお互いさまv
何か気分悪くさせちゃったみたいでごめんね。
辛いことがあったら吐き出して行くといいよ。
子供そろそろ起きるからいつまで付き合えるか分からないけど
私でよかったら話聞くよ?
845名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 16:22:59 ID:Y4GEy0wf
と、書いてたら起きちゃった。
ゴメン、誘っておいてなんだけど失礼します。
846名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 16:45:55 ID:ll2VEzIL
浜あゆや大塚愛ちゃんも一人っ子だよー、仲間だよ
847名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 21:50:20 ID:yiFTUddO
小室哲也、ホリエモン、梅宮アンナも一人っ子だと思うと微妙だな。
848ゲラゲモーナ ◆3U4mScn/.I :2008/12/22(月) 22:21:46 ID:yHyxR5Wk
親の心子知らず?いいえ、子の心親知らずです。
849名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 09:19:34 ID:oxaGPL5z
王監督の兄弟愛の話題をテレビで見ると。。。。
いいもんだなぁと。。。
しんみり。
850名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 10:09:00 ID:T4PxPDJi
名門幼稚園に通わせておりますが、一人っ子の方が多いです。
以前していた仕事ではお金持ちに接する機会が多かったのですが、
桁の違う裕福な家庭は一人っ子率がとても高いです。
お金があればたくさん産める、とは言い切れないということですね。
不思議なのですが。

>>837
一人っ子が辛くなるような幼稚園は教員のレベルが低いと思うなぁ。
自分ではどうしようもないことを責めるなんて、教育者としてどうなんだろう。
辛いようならもっと良い幼稚園に転園するとか、一人っ子のママ友とだけ付き合えばどうかな。
私はいわゆるママ友づきあいは一切しないのでよくわからないのですが、
(小梨時代からの友人と子連れで会ったりはします。
元々人柄が好きで付き合ってる人だけなので、嫌な気分になることがありません)
つきあわないとダメっていうわけじゃないんですよね?
嫌な気分になるような相手と遊ばなくても習い事をするとか
母子共に楽しく過ごす方法はたくさんあると思うんだけどな。
851名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 11:48:02 ID:iDHlwTI/
もう18才になった一人っ子娘の母です。
多分ここでは私は最高齢かな?(47才)
一人っ子母は今も10年一昔と同じ思いなんですね。

娘も娘の友人の一人っ子達も、差別的ステレオタイプな要素(わがまま、甘ったれ、
社会性が無い)はないけど、競争心の無さ→意地がない、気を使い過ぎて相手に譲り過ぎ、
ケンカ口論が苦手、と大人になってから損しがちかなぁという性格です。
言ってしまえばやっぱり一人っ子は少し弱いかな。

親がうまく子離れしてやらないと成長の機会を逃しやすいと思う。
娘は来春大学進学で家を離れます。それを勧めたのは母の私。




852名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 01:45:42 ID:e5kXklUu
>>851
私が私がという人が多い中で、相手に譲れる、ケンカをしないでいられる
というのは実は意外と評価されることが多いですよ。
851さんもきっとお優しい方なのでしょうね。

うちは私が元気で気の強い性格なのですが、
1歳の娘も最近気が強い感じになってきました。
一人っ子でも活発な子はたくさんいるし、弱いとは限らないと思いますよ。
853名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 21:13:34 ID:GBPy61ZN
>>798
遅スレですが同感。
2人以上産んだ人からすれば「そこまで考えなくても〜」
って言われそうですが。

それから私は姉兄がいる末っ子だけど、性格はたぶん典型的な一人っ子っぽい。
そして一人っ子の我が娘の性格は私そっくり。
やはり性格は環境より遺伝も大きいのでは?
854名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 21:15:20 ID:GBPy61ZN
↑↑
遅スレ×
遅レス○
855名無しの心子知らず:2008/12/27(土) 00:10:32 ID:6Tyh2baU
>>853
>>性格はたぶん典型的な一人っ子っぽい

どんなんや?
856名無しの心子知らず:2008/12/27(土) 01:42:13 ID:rMbdO5mT
この間美容院で速読した一人っ子の取り説とかいう本には

孤独に強い、自分でなんでも決める、褒められるのが大好き

とか書いてあったぞ
857名無しの心子知らず:2008/12/27(土) 11:51:18 ID:9bGcsyHs
全部当たってる!!
858名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 05:17:42 ID:EoUxNapO
>>856
孤独に強いってどんなのだろうね?
なんだかんだいって人は皆、誰かしらに支えられて生きてると思うし、どっかで寂しいという感情を持ってると思うんだけど…

でも他は一人っ子じゃないわたしにも当てはまってる!
兄弟モチの長女は一人っ子と似ているのかしら〜?
859名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 21:18:44 ID:AB93Jmwl
一人っ子は最初の子であり最後の子でもあるからね、
親の育て方でかなり個性が別れそう…
ぐぐったら 「とりあえず生きてるだけで親孝行」って書いてあって笑った。
860名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 21:29:28 ID:shEOoa2H
笑うことではない
861名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 07:46:29 ID:ESjStD7L
一人っ子という状況をあまり考えず、あえて無意識に育てたほうがいいのか
意識して育てたほうがいいのか。
862名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 11:41:56 ID:OVGHeg7j
>>856
当たっとる
863名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 18:04:21 ID:bpuacbiv
意識したことないわ…
864名無しの心子知らず:2008/12/31(水) 07:32:28 ID:6wrw9Hsb
>>850
『貧乏子だくさん』という言葉があるほど
865名無しの心子知らず:2008/12/31(水) 12:41:18 ID:obO73LuD
貧乏子沢山かぁ〜うちは貧乏一人っ子。
一人しかいないから貧乏なりに色々してあげられるのが救いかな。
うちの所得で子沢山だったら必要なモノも思うように買ってあげられなかっただろうし、学資保険も今と同じ額は掛けてあげられなかっただろうしなぁ〜。

兄弟いないと寂しいよ〜っていろんな人から言われるけど、お金の苦労考えたら二人目は怖くて産めないや。
866名無しの心子知らず:2008/12/31(水) 13:42:53 ID:4P9qBlr0
「お金がない・旦那の稼ぎが悪い」って言う人に限って、
三人四人子どもがいる。
それで私に一人だし余裕あるでしょと言いつつ、
・一人っ子は我が儘になるよ。
・一人っ子はかわいそう。
・お金がないなりになんとかなるよ。
等と言ってくる。

大学に行かせる気は無いらしく、行きたいなら自分で稼いで行く位じゃないと駄目らしい。
うちが子どもが大学に行きたいなら行けるようにと、学資保険掛けてるのを驚かれた。
867名無しの心子知らず:2008/12/31(水) 13:51:08 ID:Gz0PTic0
経済的、年令的に難しいなら仕方ないけど、できれば兄弟いたほうがいいよね。自分は三人兄弟なのに、子供は一人っ子ではかわいそう。
868名無しの心子知らず:2008/12/31(水) 16:30:49 ID:gftd5F/h
>>867
だからなにを持ってかわいそうだと思うの?
散々言われてるけど、兄弟アリだろうが一人っ子だろうが
一長一短、育った環境や親によってなどでも様々なのに
どうして一人っ子に限ってだけ「かわいそう」という
発想が出てくるのか教えてくれ。
869名無しの心子知らず:2008/12/31(水) 18:04:32 ID:NsVdwWaQ
>>868
3人兄弟でも>>867は頭が弱くてかわいそうだね
870名無しの心子知らず:2009/01/01(木) 21:21:57 ID:23DCaY7Q
一人目に手がかかったけど、子育てに手慣れてくると
二人目が欲しくなってきた、そろそろ考えようかな。
871名無しの心子知らず:2009/01/01(木) 22:04:49 ID:V4QN8IuY
>>870
がんばれ!うちは今週排卵がくるので超がんばる!>39歳w
872名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 00:30:42 ID:402Rt64i
39…
873名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 01:15:40 ID:lYH/4g0Y
迷うのならやめておくというのもあると思います。

私の希望で3人産みましたが学資保険だけでで月5万です。
またレジャーにとてもお金がかかり日帰りでさえままなりません。

産んで後悔はしていません、賑やかで楽しいですが、
正直、子供が1人の家庭のゆとりはうらやましいです。

ご参考までに。
874名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 01:38:26 ID:iDb96nB0
一人目がある程度大きくなって手がかからなくなって
やっと一人の時間が結構もてるようになってきたところ。
二人目も欲しいなと思う時もあるけど
またあの慢性寝不足の辛い育児を何年間か
一からやると思うと気が遠くなる自分がいる・・・。
それが嫌ならやはり妊娠なんて希望するべきじゃないかなと思う。


875名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 21:58:27 ID:Hv8dhieu
やっぱりさ、そういうの全てひっくるめても、「欲しい!」と思えたら産めばいいんだよね。
迷ってるうちはやめておくが吉だよ、絶対に。
産めば何とかなると思う口だけど、でもそれは自分の中の結果論であって
本当に必ず何とかなるかどうかは実際わからないもの。
「今」の生活って、凄く大事だと思う。人から言われたり、どう転ぶかも知れない将来云々で壊す必要ってないと思う。
いつまでも「欲しい」という気持ちがリスクを思う気持ちに勝てなかったら
その時はそのまま一人っ子で全然問題ないと思う。
一人っ子だからといって、何が悪いわけじゃ無し。

ただ、もしも将来産みたくなった時に自分の年齢が邪魔をしたら、そこはがんばって欲しい。
気持ち的にも金銭的に考えても産みたいけど、
いまさら自分が恥ずかしいから・・・・という気持ちにだけはなって欲しくないかも。
876名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 17:26:04 ID:lMYCdufq
一人っ子がかわいそうな理由ってなんなの?
877名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 01:52:00 ID:/u0ZImWE
>>876
兄弟いなくて可愛そう
一人っ子って我侭に育つよ
子供が事故や病気で死んだらどうするの? 小梨になるじゃん!
兄弟間で揉まれないから社会性が身に付かないね

その他にも色々と根拠のない事や大きなお世話な事を
ネチネチだったり嫌味っぽく何度も言われるから一人っ子も一人っ子親もかわいそうw
878名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 02:21:10 ID:OgDD0GkE
兄弟いても我儘いるよ、一人っ子も我儘いるよ、兄弟喧嘩で兄が弟ころしたりするの最悪やん
879名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 11:09:37 ID:PqIIQEOU
2人だとお金かかるかな?中学くらいからかかるのかな?
手取り34万(ボ無し)ぽっちじゃ諦めたほうがいいかな。。
住宅ローンかかえてるし激しく悩む。
880名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 21:13:56 ID:9f7PZy60
>>879
その収入(スマソ)で住宅ローンまであるのに、
二人目を考えるって、なんて非現実的な・・・。
二人とも中卒でいいなら、いいと思うよ。
881名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 21:43:30 ID:eHQk6TWR
世帯月収手取り18万で2人目考えてる私って何?
882名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 21:49:38 ID:9f7PZy60
>>881
考えるだけならいいんじゃない?
883名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 08:04:27 ID:tqN6eyfj
ひとりっこってお年玉いっぱいもらえるよね
884名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 08:26:18 ID:KSGEOU2a
娘をお姉ちゃんにしてあげたいって理由しか今のとこ産みたい理由が無い。
こんなんで2人目考えちゃマズイのかな…
885名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 08:38:13 ID:CFRUzcYj
えー、理由なんて大事か?
一人作るも五人作るも親のエゴなのは同じだと思うけど。
欲しくて、金銭的・体力的に育てられると思うなら作ればいいじゃん。
どうしよっかなー、あ、できた。産もう。
くらいの感じで二人目三人目を産んでる人なんていくらでもいるでしょ。
何が悪いのかわからん。
886名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 08:50:53 ID:ZiDIZ9AC
学校で問題起こしてる子や、性格悪い子は
大概3人以上の兄弟(姉妹)。
887名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 09:25:49 ID:o5NWJC2X
結局少数派だから浮くのでは?
一人っ子の割合が今の三人兄弟くらいの比率になったら
あれこれ中傷されなくなるのかも。
それとも一人だと楽をしてる感じが気に障るのかな?
888名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 09:29:14 ID:suG3IdZi
親の育てかたで兄弟の性格が変わるよ、わたしの友達姉妹で仲良しだけど、友達である姉は母親に嫌みを言われ妹には母親に嫌みを言われないらしい、友達である姉はストレスたまりまくってるんだよ、
889名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 15:40:02 ID:KJxpjSPL
どちらが我侭なのかわからなくなる。

1.いろいろ無理したくないから一人でいい
2.いろいろ窮屈させることがわかっていても二人以上欲しい

前者は自分が楽したい、後者は他者に苦労を負わせる。

大概のことなら後者より前者を選べと言われるのに、こと子供の
数のこととなると、後者を強いられる場面が多いような気がする。
んで、強いてくる人は、我が家の情勢にはまったく関係がない。
仮に
・我が家の子供の数が増える=その人の遊興費が減る
という関係だったら、こんなにも「二人目、二人目」言うだろうかと。

最近言われたのは
「あんたが4人は産まないと、わたしの年金がでない」
「一人っ子じゃあんたたち夫婦の年金も賄えない」
まず、独り者に言われたくはないと思った。

とりあえず、あんたの年金のために子育てする気はないと答えた。
つか年金だけじゃ暮らしてゆけない世の中だからこそ
今あるお金を育児にだけつぎ込むわけにはゆかないんだけどな。
ていうか、ひとの子供に老後を頼ろうって、厚かましすぎ。
890名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 16:40:52 ID:suG3IdZi
この不景気な世の中、リストラになったら不安だよね経済的に
891名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 17:16:56 ID:KSGEOU2a
>>885
あと+経済的に厳しいもんで。
だからそんな軽く決められないから悩んでる。
どちらも理由があるだけにね。
892名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 01:17:04 ID:1A1BtSJa
私は幼少時代孤独だったからにぎやかな家庭に憧れてるので
できれば3人産みたい。でもレス気味で1年に数回しかしない
のでなかなかできない。排卵日に限って早く寝てるし。
いろいろ考えるとつらいからこのまま一人っ子でもいいかなと
考えはじめたよ。
893名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 10:00:31 ID:6EbHIxPl
経済的余裕と子供を育てる環境が整っていれば間違いなく複数子供産みます。
だけど現実は厳しくてどうやら一人っ子になりそう。
せめて前向きに一人っ子育児を楽しもうスレで、1人っ子は素晴らしいんだと思うようにしてます。
894名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 19:37:15 ID:FPjpDfOO
うん、子どもがひとりという状況を否定しながらの育児より
ひとりだからこそ出来る育児をしてあげたいよね。
895名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 22:06:18 ID:kmdKLaqn
一人っ子父子家庭で息子が父親を包丁で刺し殺す事件がありました。

■「現状打開しようと」父刺す、引きこもりの男子高校生を逮捕 父親は死亡

父親を殺害しようと包丁で刺したとして、千葉県警行徳署は8日、殺人未遂の現行犯で、
千葉県市川市欠真間の通信制高校1年の少年(17)を逮捕した。少年は引きこもり癖があり、
「現状を打開しようとしておやじを刺した」と供述しているという。父親は病院に搬送されたが間もなく死亡し、
同署は容疑を殺人に切り替え、殺害の経緯や動機を追及している。

調べでは、少年は同日午前6時15分ごろ、自宅アパート1階の台所付近で、
父親の玉城敏治さん(54)を殺害しようと背中を包丁で刺した。犯行後に自ら119番通報した。
台所は包丁にあったとみられる。

玉城さんは会社員とみられ、出勤前だったらしい。8年前からアパートで父子2人で暮らしていたという。

1月8日11時5分配信 産経新聞

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090108-00000512-san-soci


9歳の時から父一人子一人の家庭だったようです。
せめて兄弟がいれば、母親がいない寂しさを支え合ったり出来たかもしれないですね。
896名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 00:44:10 ID:ot8Vp0F4
次男だから上に兄弟いるんじゃない?
兄弟いてもいろいろ家庭の事情もあるし
いざとなると支え合うことは難しいってことだよね
897名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 10:21:09 ID:cwgx/Kyv
事件って、兄弟ッ子が起こすほうが断然多いのに、どうして一人っ子が起こすと目立ったり取り沙汰されたりするのかな。
898名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 12:14:46 ID:oapHeZsb
確かに、なんか前に兄が妹殺した事件あったけど怖かった……妹が兄の進路を侮辱したのがいけなかったけどね…やっぱり仲良しが一番だよ親子も兄弟も、
899名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 17:42:16 ID:CqM9Lbeo
揺れてるわけじゃないのでスレ違いごめんだけれど、
>>895の事件の子、3人兄弟の末っ子だったみたいだね。
日記とかそういう情報見てると複雑な家庭環境だったみたいで
いろいろ辛かったんだろうなと可哀相に思う。

離婚や別居家庭、同居中でも夫婦間が上手く行ってない家庭の子は
家庭円満な子に比べて非行歴が圧倒的に高いと聞く。
やっぱり、一人っ子でも兄弟っ子でも両親の仲が良いことが
お金とかそういうことよりも、一番大事な子育て環境なんだなって改めて思った。
900名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 12:03:29 ID:eBUvn+Kt
>897
兄弟持ちの方が全体数が多いのだから、犯罪も多いだろうね。
これで一人っ子犯罪の方が多かったら、一人っ子やばいになってしまう。

何とはなしに世間のニュースを見ると、兄弟持ちは殺人、1人っ子は監禁系
犯罪が多いように思う。
後一人っ子犯罪はひきこもりの人が多いような。
統計取ったわけでもないから断言は駄目だけどね。
901名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 12:20:19 ID:et6/r089
>>900
うん。統計とってもいないのに決めつけるのは格好悪いね。

それにしても兄弟間で殺し合ったりするなんて親は何してたんだろう。
秋葉原の加藤は母親が弟を贔屓してると感じていたらしいね。
きちんと全員に愛情を注げないなら産むなと言いたい。
とはいえ一人っ子親も育て方は悩むよね。
902名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 14:47:14 ID:M8tJT8Mh
>>900
統計なら、警察の出してる統計書で
何人兄弟の何番目など家庭環境も出てるのがあるよ。
人数ではなくて兄弟のいる人における犯罪者、
一人っ子における犯罪者の割合で見ても、
殺人などの重い犯罪では一人っ子より兄弟持ち多い方が割合が高いよ。
あと、兄弟のうち一人が犯罪者なら、他の兄弟にも犯罪者がいる率は
そうでない場合よりも明らかに高い。
軽犯罪では一人っ子でも兄弟のいる環境でも
それほど割合に差はない。というようなことが書いてた。

ちなみにひきこもりは、半分以上が下に兄弟のいる第一子長男らしい。
親だけでなく、兄弟間の関係がひきこもりに影響しているんじゃないか
というような話だったけど、まあ、理由付けは何とでもできるしね。
これは警察の統計ではなくて、家族にひきこもり者がいる人にした調査、
たぶんカウンセリング関係のらしいから、
誰にも相談できてない人は含まれてないと思われる。

あくまでも環境的な傾向があるのかもしれないということなのであって
こういうデータにこだわりすぎるのはどうかと思うけど
統計の話が出たから、一応参考までに。
903名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 17:27:15 ID:mFT9n9Zv
一人っ子で犯罪者は、めったにいないと思う。
愛情たっぷり育ててもらってるから、平和主義の子多いし。

兄弟持ちは、愛情に差が出たり負の感情を抱きやすいから
自己肯定感を抱けない第一子が引き篭もり
常に目の上のたんこぶと生活している第二子は攻撃的で殺人をすると。
904名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 17:32:56 ID:Ic/4KohA
>>903
こういう人がいるから、一人っ子親が攻撃されるんだけどなぁ。
兄弟の数と犯罪なんて関係ない。環境や育て方、あと親だけでなくその後関わっていく
色んな人間との関係が全部絡んでくるのに。
905名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 17:52:16 ID:S89zBKrR
三人の魔ん中は男女関係無く変わり者だよ
906名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 18:17:35 ID:MNO8RJ8o
902の資料、捜したけど分からなかったのでアドレス教えて下さいな。
907名無しの心子知らず:2009/01/11(日) 10:39:58 ID:6QgKUHMV
狭山の事件の高校生も父と2人暮らしだけどこちらも次男
お母さんとは死別だったんだね・・・・゚・(ノД`)・゚・。
小さいころは兄弟で支え合っていたんだろうけど
大人になるにつれてお兄ちゃんも自分のことでいっぱいいっぱいだろうし
相談もしにくかったんだろうなぁ
908名無しの心子知らず:2009/01/11(日) 17:24:51 ID:IQsw56FX
>>893
>>経済的余裕と子供を育てる環境が整っていれば間違いなく複数子供産みます。

あと+「年齢」が私の場合一番。
30過ぎで初産、その後治療で第二子希望って感じなんだけど
精神的なもの以上に体力的な問題で自信がなく揺れる。
もし今妊娠したら、その子が魔の二歳児時期に40歳、小学校卒業時に50歳。
高校入る頃には更年期障害が来そうだよorg 二十歳になる前に旦那は定年。
第一子を20代で産んでおけばよかったけど授からなかったんだよね・・・。
909名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 19:49:07 ID:HozrFahK
年収が2人合わせてやっと800万(住宅ローンあり)で将来子供を産むか悩んでいます。子供いないより一人でもいた方が良いのでしょうか。二人以上は産むつもりはありません。
910名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 20:52:52 ID:80yiRtSm
>>908
治療できるって事は金銭面はなんとかなりそうな感じなの?
38歳になるのかな?正直ぎりぎりだと思う。
こんな事言ってごめんね、
一年後二年後に、やっぱり・・・と思っても、40で出産とかちょっとアレだから
もし産むと決断するなら、本当に今しかないよ。
911名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 22:24:33 ID:Tx8osr7p
>908
自分も40歳目前、30代前半で産んだほぼ一人っ子決定だけど、40歳前後で
産む人が案外多いのでぼんやりとまだイケるかも、とか考えたりする。

けど、>小学校卒業時に50歳 ・・そう考えるとダメだー。
産んじゃマズい・・と思ってしまう。
成人したとき60歳過ぎってのはなんとなくOKだったのに。
目を覚まさせてくれてありがとうw
912名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 22:27:15 ID:fr9UNThP
自分の周りでは40歳で産んでるお母さんけっこういるよ
上の子が高校生で下の子が新生児w
学校へ行けば高齢ママさんって最近はおおいし
忘れた頃のなんとか・・・ってやつ
どんまい!
913名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 22:38:49 ID:VCMB8JWO
>>912
そういう気軽な応援が信用ならない。
914名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 22:49:40 ID:s/r+JWFw
転倒シーンのパネルを置いたスタジオでインタビュー!
浅田真央を晒し者にするマスゴミ。YouTubeで非難続出!

http://jp.youtube.com/watch?v=7l2-vszl2vc

915名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 10:21:11 ID:j7Frkb+7
娘@2歳餅。
周りは年子多し
だから余計にママ友や身内・親類関係から2人目は?攻撃される
田舎在住なんだけど、ママ友は大体専業
私も今は専業だけど、娘が保育園に行き始めたらパート始めて今後のために貯金したいと考えてる
この不景気で厳しいと言いながら2人、3人を育てるよりは、少し余裕を持って1人を育てたいと。
(あくまで私個人の意見なのであしからず)
今後、2人育てても厳しくないなやっていけるなという状態になったら考えよう
長文、1人語りスマソ。
916名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 22:46:20 ID:wwJCNjZD
余裕があるね
20歳代かな?
917名無しの心子知らず:2009/01/17(土) 19:52:33 ID:1mJRXWxF
お金ないなら一人っ子が1番だよ
貧乏子沢山の子供って昔は仲良かったかもしんないけど今は違うよ
どうしても平等にいかないもんだし
918名無しの心子知らず:2009/01/17(土) 20:04:27 ID:crIZMdrH
お金があればなあ…。
本当は2人欲しいんだけど、多分1人になりそう。
町で4人家族を見る度、切なくなる。
919名無しの心子知らず:2009/01/17(土) 21:11:41 ID:v+3beImo
一人っ子家庭で本当は2人目が欲しいのに経済的理由で断念した家庭ってどれ位の割合なんだろうか?
全体の70l位かな?
920名無しの心子知らず:2009/01/17(土) 21:22:24 ID:zKau8Z3L
・お金はあるけど病気・晩婚などで体力的な余裕が無い
・体力面は問題ないけど経済的な余裕が無い
・お金も体力も問題ないけどセックスレスで愛情的な余裕が無い
・お金も体力も問題ないけど仕事や親の介護等で時間的な余裕が無い
921名無しの心子知らず:2009/01/17(土) 21:36:51 ID:vxk69TP1
うちの場合は・・・

・お金も年齢も問題ないし健康体だけど、
元々子供好きではないから、一人で十分。

です。
今いるわが子は可愛いよ。
でも、兄弟の必要性はあまり感じてないよ。
夫婦ともに兄弟がいるし、それぞれ仲も良いけれどね。
922名無しの心子知らず:2009/01/17(土) 23:43:00 ID:JRlN03za
うちは、何があっても絶対大丈夫っていう安心感の為。

お金をかけないで育てるっていう覚悟ができない。自分は親にお金をかけてもらって
底上げしてもらったと思ってるから・・・。
923名無しの心子知らず:2009/01/18(日) 01:36:06 ID:EvcMUZRi
うちも経済的には2人、オール公立なら3人くらいいけそうな年収帯。
体力も特に問題ないけど>922さんみたいな理由かな。
子供にお金かけようと思えば幾らでも掛けられるご時世に複数産む
自信なかった。
私立小学校も検討できたし(結局お受験せず公立だけど中受は予定)
ご近所の3人兄弟姉妹宅が習い事もほとんどしてなくて、母親は公立
小学校のPTAとかに必死(3人も通わせてると顔も広くなってボスみた
いになるらしい)なのを見てると一人でよかったと思う。
924名無しの心子知らず:2009/01/18(日) 05:21:44 ID:mLnEkbbv
>>923なんか微妙…
まぁ沢山習い事させてどれだけ偉人になるものやら


私の働いてた職場、東大出多かったけど小学生の頃習い事に力入れてない人が多かった様に思う

習い事に憧れてたのかな
925名無しの心子知らず:2009/01/18(日) 07:27:29 ID:NEf5Yg4G
子供2人以上でも余裕の年収というのはいくら位だろ?
実家からの補助があるとか、共稼ぎとかだと条件変わるけど、
専業主婦だとすると、私だったらローンとか考えたら、2000万はないとキツイ。
現在我が家は、実家からの補助なし、共働きで年収1600万位。
子供一人なら余裕があるけど、二人だとキツイ。
ここで、経済的には余裕だけど、子供は一人っ子って方々は、
専業主婦だったら、実家からの補助が多いか、旦那がマスコミ、医者(開業医)、弁護士、税理士(開業)等の相当な高級取りなんかな。
926名無しの心子知らず:2009/01/18(日) 18:49:17 ID:VMgKTYRb
924
>>私の働いてた職場、東大出多かったけど
>>小学生の頃習い事に力入れてない人が多かった様に思う

私のいた職場も東大出多かったけど
全員小学校で塾行って中受した人だったよ。
東大でも地方出身と都内出身では毛色が違うかもね。
927名無しの心子知らず:2009/01/18(日) 18:58:56 ID:EvcMUZRi
924がちょっと歪んでると思う
928名無しの心子知らず:2009/01/18(日) 23:29:23 ID:l215McNZ
>>925
そうだね。わかるよ。
うちも年収1000万弱だけど、実家の援助ないからカツカツだよ。
年収あっても、各種手当ての打ち切りや税負担が増えて出て行くお金が多い。
大学までオール公立に行ってくれない限り、とても二人目なんて養育できない。
私の知ってる比較的余裕のある複数子持ちの方は、自営の税理士さんかな。

929名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 10:39:35 ID:xA6z9rl9
知り合いの子供二人持ちは
旦那が京大出で外資系勤務(元は銀行務めで、会社からアメリカに留学させて貰ってたけど
外資系の引き抜きにより退社)
奥さまは元スチュワーデス
子供二人は学習院

まるでドラマの設定のような1家だわ。
この位なら子供複数いても問題ないんじゃない。
旦那の実家はマンション経営してるし、世の中あるところにはあるんだよねえ。
930名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 11:22:10 ID:Clg205M0
おまえらは、上ばっかみてないで下みて暮らせ
931名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 11:46:18 ID:iLeVm+RD
だから下見てみんな子供一人なんだろ
あんな貧乏するくらいなら、子供一人でいいわって感じ
932名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 12:27:22 ID:dMWAdp7W
みんなお金持ちなんだね・・・。

私が自分に自信が持てないから一人産めただけでもスミマセンって思う。
他の兄弟見た時、夫が帰り遅くて私が皿洗い、子供一人でTV観てる・・・そんな時、
「もう一人産めたらな・・・」とは思う。
933名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 13:25:03 ID:CAJd/lcf
周り見てても多くが二人目ラッシュ。
でも年収1000万とかなんてどう見てもわずかだと。
行っちゃえば600くらいあれば普通の人なら二人って出来ると思う。
自分は家計簿とか付けれないし、
高価なものを買うでもないけど普通にほしいものは買ってしまう。
妻としても母としても家計をどうこうする力がないので二人は出来なそう。

だからと言ってすごい高給取りだったとしても、
自分が体調悪いときに二人いたら無理だな、とか
地震がきたらどうしようとか、小心な部分で苦しい。
934名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 17:37:11 ID:G979k03r
私の収入ゼロ。
旦那の年収550万
手取りに直せばいくらだろ?400万くらいかな
それでも我が家は2人目を作る金が無いよ。
家賃は社宅だから2万円。
いずれ家を建てる予定だし…
年収1000万だなんて、羨ましい。
935名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 17:47:34 ID:QYvQTccj
1000万ないと複数子持てないなんていうのも大袈裟だけどね。
東京は分からないけど、地方ならもう少し少なくても、
妻がパートとかして高校まで公立なら、なんとかならなくもない。
どこまで教育や娯楽にお金かけるかは、家庭によってそれぞれだからなぁ。
そこまでしてお金かけることが、子供にとって幸せとも限らない、
逆に兄弟がいることが幸せとも限らないから難しいんだよね。
936名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 18:11:15 ID:EwpGGxEn
夫婦で30万程度の月収でも3人育ててる家庭もあるよー!
上の人の会話は大袈裟すぎ
たしかに裕福ではないので服もお下がりとか、何でもチョーダイママだけど。、
親はしまむらで、子は西松屋オンリーで
お下がりだけど、着ます?と聞くと素直に頂戴!と答えるママのほうが個人的には好き
そこ貧乏でも、家族の会話とか聞いてると楽しそうだよ。子も思いやりあっていい子だし
高飛車で湿った性格の1人っ子ママは苦手だな。
・・・っというか、二人目が出来たのでこのスレ卒業しますw
亭主の年収は500万ぽちですけどね。
ですが頑張らないといけないな〜と、赤ができたことにより励みにもなります。
子供への会話もふえ、まだ腹の中なのに家庭が賑やかに感じます。
最後に大きなお世話だろうけど
1人っ子確定と、迷ってる人とスレ分けたほうがいいんじゃないですか?
937名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 18:18:32 ID:eFiag+Mt
>>936
年収500万というと手取りで・・・。
会話が増え賑やかな感じな〜んて
言っていられない金銭的な現実がおよそ15年後位かな・・・
938名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 18:23:39 ID:QYvQTccj
>>937
だから年収と子供の数は、その家庭や地域によるって話じゃないの?
人が口出しする必要ないじゃん。
こういう人は確定スレで一人っ子育児満喫していたらいいのに。
939名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 20:17:40 ID:zZhogaKt
田舎県庁所在地在住で社宅に住んでいます。
似たような年収(税込み500万位)の専業主婦家庭でも、子供三人いるお宅結構あります。
正直羨ましいけど、うちは無理です。
小心者なので、家計や老後が不安で、第二子どころか仕事への復帰を焦っています。
旦那さんが長男で、ゆくゆくは実家に帰る、とかなら三人もありかなと思いますが。
どう転んでもうちは無理。でも二人目がいたら、賑やかで楽しいだろうな。
940名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 21:26:30 ID:B2LgWnVA
地方在住(田舎)で夫の年収税込み300万位ですが、2人目はキツイでしょうかね?
下の子が3歳になり、幼稚園に入ったら働くことが前提で考えてます
ちなみに車は必須地域です
941名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 21:28:21 ID:jeRNtIcL
うちは都下だけども、2人兄弟のお宅は案外多い。
旦那の会社(本社)の近くなので、子会社の人も多いけどそういう家に限って
子供は2,3人。
年収はうちより100万以上(200万くらいかも)は低いだろうけど、親の学歴も
高卒だったりするから、教育費に関して目をつぶって産んでしまうのだろう・・
と思ってしまう。
都内だからこそ、私立をデフォルトに資金を貯めておきたいし。
公立ならそりゃ経済的にはバンバンザイだけど、特色ある私立が星の数ほど
あるから、子供が希望するやもしれん。
星の数ほどの塾があの手この手で待ち構えてるし、成績が悪くてもこれまた
星の数ほどの専門専修学校があって、高校が進学率上げるために押し出す
からよほど意思が強くないと高卒はまずありえないし。
942名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 00:22:17 ID:gWxLlDm7
>>940
キツイのはキツイと思うよ。
それを「キツイけど仕方ないよねー、ああ忙しい。お金なーい。でも賑やかで幸せ。
え?私立中学?ありえないwえー大学?wwwうちは無理よー。
だってお金ないもん。仕方ないじゃん。
どうしても大学行きたきゃ奨学金で頑張れ!逞しく生きろ!
私たちだってできる限りのことはしてるんだからさ。泥臭くも精一杯生きるのって悪くないよ」
と思えそうな夫婦だったら最終的には産みたくなると思う。
でも、あれもしてやれないこれもしてやれないと凹む一方と予想する感じだったら
結局は悩んでいるうちに産みたくなくなって来るんじゃない。
私は、どっちが悪いとも思わないよ。
940夫婦がどちらのスタンスだったとしても、
子供(達)が長じて「この両親の元に産まれて来て良かった」
と思うかどうかは育て方と子供一人一人の生まれ持った性格によるのでは?
とりあえず、気持ちが固まるまではしっかり避妊した方がいいとは思う。

思い切り前者タイプの義兄夫婦には来月三人目が産まれる。
義兄は高卒の公務員で、しっかり働いているし体も頑丈、子煩悩な愛妻家でいつも明るい。
専業主婦の奥さんも、顔を合わせる度に「大変なのよー」とニコニコしている偉い人。
「自分達で選んだことだし相手も頑張ってくれている。子供は何より可愛い」
と、夫婦で口を揃えて言っている。
うちは夫婦揃って大卒で、夫も子供好きだし夫婦仲もいい、収入も義兄より多い。
でもチキンな後者タイプだから一粒種を大事に育てておしまいっぽい。
書いていたら、自分達には生命力が足らない気がしてきたorz
943名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 00:34:40 ID:WTzviwhA
大変が好きな人と大変が好きでない人の差かもね。

「大変なのよー」が口癖で、「大変ねぇ」と言われるのが好きなら
貧乏子沢山上等で上手くやってゆけるんだろうね。

自分は大変な思いはしたくないしさせたくないし、
端から大変そうだとも思われたくないのでどうしても迷う。
泥臭くても精一杯生きてる人は素晴らしいと思うけど
自分が泥臭くいっぱいいっぱいで生きるのは嫌なんだ。
944名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 08:50:15 ID:wkboYGnV
まーでも、収入だけで考えるなら年収1500万位以下なら、
1人でも子供産むなよって思うけどね。
年収1千万円以下で、うちは1人の子どもにお金をかけて大切に育ててますって言われても、
自分の老後や、マイホーム、教育費、その他色々考えたら
そんなけしか収入ないのに良く産むよなあとか思う。
あくまでお金だけで考えたらの話。
1人だけ大切にと言われても、貧乏一人っ子はある意味兄弟持ち貧乏より
つらい側面あるからね。
945名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 09:45:14 ID:WTzviwhA
一人の子供にお金をかけて、とは誰も言ってないと思うよ。

経済的な理由を挙げてる人たちは
「一人が 貧乏しないで 育てられる精一杯です」
と言ってるだけだと思うんだけど。
貧乏な暮らしをしたくないしさせたくないから迷ってるんであって
本当に貧乏だったら、むしろ経済的な部分では悩んでないんじゃないかなあ。

だいたい1500万円って数字がどこから出てきてるの?
うちは共働きだったころはそれくらいあったけど
たぶん、あなたが思ってるほど裕福な暮らしはできてないよ。
節約で泣くことはないけど、豪勢な遊興にふけることはできないし。

「一人に湯水のように金をつぎ込んで」という意味じゃないことくらい
分かりそうなものだけど、もしかしてわざとミスリーディングして遊んでる?
遊ばれちゃったかな。
946名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 10:11:22 ID:NJJX9qF5
貧乏云々より、家計をまわすのにやりくり下手な嫁なんだろうな
金銭感覚が無いわけじゃなく、ネガティブな性格で何にしろ計算してかかるのでしょうね
損得勘定でしか動かない。やるまえから諦めるような?
きっと育児もそういう感じw
我が子も倦怠感一杯のしらけたこと、想像
947名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 10:45:59 ID:SsCxpDfQ
ぶっちゃけた話、親の援助や代々土地建物を受け継いでいける人は、バイト並みの収入じゃない限り
複数子持ちでも生計が成り立つと思う。
首都圏在住で、自力でマイホームから子どもの養育、貯金、老後の資金作りとなると、
世帯収入が2000万ないとゆとりのある複数子持ちは厳しいんじゃない?
948名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 11:10:44 ID:3eaRoG2a
二人子供がいる人が三人目を産むかどうか迷ったとき、大丈夫大丈夫〜ネガティブ思考でいかなきゃ〜って思えるのかな。
949名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 11:11:07 ID:3eaRoG2a
まちがえたポジティブ思考だった・・・。
950名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 11:19:23 ID:F4eKC+38
で、一人を貧乏しないで育てられる収入っていくら位と思う?
日本は複数子供を持てない位、平均的に収入低い国なのかな
951名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 11:25:07 ID:EjTiHi2w
>>948

スレチ
ここはひとりっこママの心境スレッドですお
952名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 11:28:17 ID:EjTiHi2w
>>950

>>935
どこまで教育や娯楽にお金かけるかは、家庭によってそれぞれだからなぁ。

ここ参照
953名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 11:43:57 ID:F4eKC+38
まあそだね
このスレッド見てると、子供2人だとゆとりある生活がきつそうな人が多い感じだね

954名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 17:17:41 ID:GsRlCr5q
>>944のように、いくら以上じゃないと育児できない、なんて思わないけど、
確かにそこそこの年収しかないのに、身分不相応なほどの教育費をかけたいとか、
そのために兄弟をセーブしよう、とかそういうのは少し違うと思う。
まぁそれこそ価値観の違いなんだろうけどね。
自分が経済的な面で苦労してきた人は、子供には苦労させたくないとか、
学をつけさせたいとかあるのかもしれないし、
ゆとりある生活、ってのもどこまでを求めるのかもそれぞれだろうし。
955名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 20:22:09 ID:BfH66CO8
私もそうだけど、確かにここの住人はムリすりゃ2人育てれるけど
ゆとりを考えて生活してるんだよね。
目先のことばかり考えず老後のこと、先を読んで生活って大切なことだと思うなあ。
その日暮らし
にはなりたくない。
956名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 21:29:48 ID:zPBT8Hl+
あ〜一人でよかったって思う瞬間ってどんな時ですか?
957名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 09:21:57 ID:MxhkKTsY
>956
あらゆる意味で余裕なさそうな母親を見たとき。

例1
上の子だけだったときは穏やかそうな人だったのに
下の子が2歳になるくらいから上の子を怒鳴りつけるようになって
下の子が入園するくらいから親子ともに笑顔をみせなくなった。

例2
上の子だけだったときはリトミックや英会話教室に通っていたのに
下の子が生まれて、全部退会。
その後通っている子の親に
「馬鹿馬鹿しいからやめたの。あなたもさっさとやめなさいよ」等言うようになった。

例3
下の子が生まれてからお茶代をせびるようになった。
払えないなら無理してこなくていいよ、と言っても来ては
「今、うちピンチなの〜」

たぶん、こういう人はもともとそういった素養があってのことだと思うけど
下の子が生まれるまでは至極普通な人たちばかりだっただけに
自分がどうなるか自信がなくて怖い。

…余裕のなさは生活や人格を壊すのかもしれないね。
958名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 10:06:48 ID:AkhGj404
>>956
昨日のテレビ「夫が突然のリストラ」を見たとき
もし万が一なことがなかったとしても
1人なら上の子下の子の学費のバランスを考えずに済むな、と思った
(後々、もめる元になりそうだよね)
959名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 10:41:55 ID:vqkaWmU7
出産の感動とか、私を初めて親にしてくれた感動とか
やっぱ最初の子が一番感動大きいし、感謝も大きい。
この感動と、感謝を忘れたくない。
下の子ができたとたん、記憶薄くなりそうだし。
960名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 11:31:38 ID:OBp8OeOP
>958
旦那弟がそのせいで40歳近くになる今も親や兄を恨んでるよ・・・
学費だけじゃないんだよね。
地方出身なので、旦那(長男)が進学で上京してそのまま東京で
家建てて暮らしているのだけども、田舎で日々親の面倒を見るよう
にせっつかれている義弟はどうしても兄と余り仲良くできないっぽい。

奨学金を貰って進学したらよかったのに、と義弟に言ってみたところで
恨みは自らの向学心のなさでなく、すでに兄の存在そのものに摩り替
わってるので聞く耳持たず。

義親が裕福なら、親もまだまだ自立しててせっつかれるようなことも
ないだろうし、学費も2人分満足に出してもらえただろうし、裕福な義親
の遺産なども計算に入れて同居もそうそう不満でもないだろうし、と思っ
てしまう。
義親は別に貧乏ではないが、子供は二人持っちゃいけない経済力(
消費が激しいのかもしれない)だったのだろうとは予想付くので、結局
は親が子供を持つ際の判断力(知性)によると思う。
961名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 11:44:53 ID:FcivaO09
心配事が一人分で済むことかな。
子どもが二人いれば二人分の心配があるし、悩みも尽きないと思う。

>>957さんが例2で触れているような育て方だと、大きくなったときに不満が出るだろうね。
実際にこの年になって兄弟仲悪い人の話を聞くと、幼いころからの度重なる不平等が原因になってることが多い。
一人っ子はそういう意味では気楽だよ。
身近に比較の対象がないからね。
962名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 13:21:29 ID:07P4aRld
心配が一人分、
でも兄弟がいないなりの心配が増える・・・気がする。
毎日毎日それで悩んでいるよ自分は。
963名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 20:08:22 ID:wsHIW9Pn
本音を言うと、兄弟持ちで生活大変そうな家庭を見ると優越感感じるけど、
複数子持ちで経済的にゆとりがあって、家族仲良しの家庭を見ると嫉妬心がわく。
964名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 20:19:55 ID:OBp8OeOP
>963
前半は同意。
後半はフェラーリを続けて買った桁違い一家を見て羨ましく思ったけど。
年収1500万くらいで子3人年収1000万で子2人の家族が仲良しなのを
見てもそのうち大変なんだろうな、としか思えないや。
うちの近所では大学教授や医者(職業だけ聞いたら裕福なんだろうと
ずっと思ってた)がその程度しか貰ってないと言ってたのを聞いたら瞬時
に萎えた。
公立准教授はうちより全然年収が低かった。
社会的には良さげに見えても経済的に羨ましいと思う人が少ないから嫉妬
の対象にならないんだな。
965名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 20:53:49 ID:07P4aRld
金金金ってやめようぜ。
966名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 21:08:22 ID:OBp8OeOP
ああ、そうだね、なんか今日はなんかかねかねかね言ってるわ。
更年期かな。ごめん。いくわ。
967名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 21:32:14 ID:4SjgXGIg
>>956
単純、ささやかだけれど
小さい時、家族一緒に歩く時に、子どもは父とも母とも手を繋げる。
3人でまあるくなると、私は子どもとも夫とも手を繋げる。
夫もしかり。

もう中学生だから親子3人で手を繋いで歩くことはなくなったけれど
今でも精神的にこういう感じなんだな。
なんていうか、とても家族内人間関係のバランスがいい。
968名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 09:35:02 ID:nCaj8F3R
>>967
あぁ、なんか心があったかくなった。
そうそう。バランスいいよね。
969名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 11:03:17 ID:88qO4E14
セックスレスでのひとりっこもち
夫婦仲も悪く家庭内別居のような冷め切った関係
子の前では一言、二言、会話はするが笑顔はナシ、
娘&母
娘&父
との二者関係にしかならないな〜w
やっぱり不良になっちゃうのかな?
970名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 11:30:09 ID:nCaj8F3R
子は鎹
971名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 11:34:48 ID:DJAPZuST
>969
その場合、何人子供がいても心温まる家庭にはなりそうにないかも。
972名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 11:49:16 ID:88qO4E14
んだね。来春から保育園へやり仕事へ出ようと思ってる
なので経済的に自立できれば離婚の可能性も出てくるので
うちはひとりっこのままがいい。
ふたりは自分が育てていくとなると経済的にだめぽw
973名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 17:08:01 ID:SoTKjpOR
確かにシングルマザーとして子供を育てるとしたら、2人はかなりきついな。
個人的には家族のバランスは4人が一番良いように思うけど、
こんなご時世なので多分うちは3人家族。
974名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 20:40:34 ID:oOGZpqBS
いまの時代は一人っ子少なくないから増えていくといいね仲間が見つかるって意味で、
975名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 21:40:24 ID:/BTQJZ4W
増えることはないと思うよ2人以上の子供世帯は
一人っ子世帯が増えると思う
976名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 21:57:02 ID:oOGZpqBS
しょぼん…
977名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 09:32:30 ID:a00H/aCy
それどころか生涯未婚者も増えると思うよ。
特に男が結婚したがらなくなってるからね。
978名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 09:34:00 ID:w23kAb8C
女性が男性化するなら、男性にとって結婚のメリットって少ないもんね。
979名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 12:11:59 ID:Gp/MlhTH
なるほど…確かに昔と今の時代の人間的な、なんか変わってますよね、
980名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 18:17:44 ID:mZOIj2xS
一人っ子育児楽しいよね!
一人娘が可愛い過ぎて、この子だけをまったりじっくり可愛いがりたくて、なかなかもう一人ほしいという願望が湧かない…

兄弟居たらな〜なんて思ったりすることもあるけどね。
うちの子はだ小さいからさ、わたしが食事の準備してる時なんか健気に一人寂しくおままごとなんかして遊んでるのを見ると…(泣)

でも賑やかといえば聞こえはいいけど、家の中がうるさいのは好きじゃないので…
兄弟喧嘩なんかされたらわたしがイライラMAXでキレちゃうかも?!
今が穏やかなので、これを壊したくないっていうか…
でも旦那がもう一人欲しがってる。
男の子ほしいみたい。
さぁ、どうする?!
981名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 22:08:30 ID:yss+EMYU
産んでみたら?健康なら大丈夫よ。
で、産めば産んだで「産んでよかった」ってなるから。
982名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 23:23:15 ID:Gp/MlhTH
981は一つの意見として、
983名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 12:14:17 ID:liT11e7t
シングルマザーなら一人っ子の方がいい、なんて最低な親だな。
ただでさえ寂しいのに、兄弟もいなくてひとりっきりか。
うちも1人っこ予定だけど、こういう親は元々産まなきゃいいのに。
だいたい離婚前提で仕事始めるなら、二人目も何もありえないじゃん。
迷ってるわけでもないのに、ここに書き込みしないで欲しい
984名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 13:02:10 ID:HG3HMIa2
>>983
ただでさえ寂しいなら983も作らなきゃいいのに
勝手に来るなとかマイルール押し付けるのもどうかと。
985名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 14:06:14 ID:liT11e7t
だってここは迷ってる人のスレでしょう?
二人目作る気ないならこなきゃいいじゃん。
986名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 18:34:14 ID:l3CDc3E0
>>981
>>産んでみたら?健康なら大丈夫よ。

何がどう大丈夫なんだ・・・



987名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 19:01:14 ID:HG3HMIa2
>>983
>>うちも1人っこ予定だけど、こういう親は元々産まなきゃいいのに。

あ、ご自身のこと語っていたのね
ごめんねw
988名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 19:36:07 ID:2MHMuTY8
一人目を決意したときの悩みようを思い出すと滑稽で
産んだら産んだでよかった、と思えるというのは
実感としてわからなくもないけど…
だからといって大丈夫と人に勧める根拠にはならないよね。

そもそも大丈夫だと思えるなら迷ってないんだし。
背中押してもらいたいスレじゃないから安易なアドバイスはイラネと思う。
ていうか、自信満々
>産めば産んだで「産んでよかった」ってなる
と言えるってことは二人以上お子さんがいるんだよね?
思いっきりスレチガイでは?
989名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 19:56:48 ID:htYkqyM7
しかしさ、どんなに条件が揃ってても絶対大丈夫とは言えないんだから、
悩んでるなら生んでみたらというアドバイスもありだとは思う。
2人育てる経済力がなくて夫婦仲が冷え切ってるとかなら、
後押ししない方が良いけどね。
私は、母が複数生んでよかったっていうから悩むわ。
育てることは出来るだろうけど、ゆとりは減るし職場復帰も大変だろうしなあ。
990名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 20:42:22 ID:2MHMuTY8
悩んでるなら産んでみれば?ってアドバイスにもなってないと思うけどなあ。

産んでみて困るような事態になったらどうしよう、というのが悩みの原点なのに。
産んでみればそれなりに何とかやっていけると言われても
「『何とかやってゆきたい』のではなく、余裕をもってやってゆきたいから悩んでる」
人が多数のこのスレで

悩んでるなら産んでみれば?何とかなるし ってのは的外れだよ。
991名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 21:06:29 ID:htYkqyM7
まあだからそれで生みたいと思えないなら、生まなきゃ良いだけの話。
私はそれなりに揺れるな。
2人生んで大変だけど、充実してるとかって聞くと。
実際自分は、何とかやれないこともないから、どこかで後押しして欲しいのかもしれない。
とはいえ、生むとしても職場復帰してもうちょっとお金貯めないと流石に無理かなとは思うけど。
992名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 22:46:26 ID:JTmY0ChK
すみません>>981です。

>健康なら大丈夫、
ってのは、心身共に健康であれば、何とでもなると自分は思うからです。
(産後の状態は予定外もあるので無責任と言えば無責任ですね・・・すみません・・・)

それに、文面から見るに、欲しがってる様に思えて、「どうする?」なんて書かれたら、「産めばいいじゃん」と。

それに、産んで後悔するなんて・・・一時的にあったとしても長い目で見たら無いと思うんですよ、違うかな。
おばあちゃんになった時、ああ、やはり二人産んで、大変だったけどよかった、って幸せがあるんじゃないかな。

老後だって、介護の分担の余地がある、と、一人で背負う、では、子供は前者の方が楽だよね?
(結婚する前に介護が必要になったりする時代なんですよ?)
親が死んだ時、思い出を分かち合える人がいる、いないでは違うよね?
まぁ兄弟どちらかが、どうしよーもないならず者になったら別だけど。


私は一人産んで健康上の理由で二人目は今無理なので、羨ましい気持ちがあって。
でもそれぞれ理由があって一人なんですもんね。
でも、その理由が「うるさいのが嫌」って・・・。

すみません、妬みです、どーしようもない妬みです。
このスレは私の来る所ではないですね・・・。

993名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 10:40:24 ID:SZg9fPAX
>>992
皮肉じゃなく正直で素直な人って気がする。

私は一人っ子育児をほぼ決めた時点で複数子持ちの人を
羨ましがるのはしたくないなあと思ったので。
その気持ちの中にはたぶん色々複雑な思いもあるけど
自分の置かれた状況を否定されたくないし、したくないから。
…なんてちょっと意地になってるのかもしれないけど。


994名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 11:53:48 ID:4zrhkDCM
ここのスレの住人で一人っ子に決めてる人は、早く一人っ子育児を楽しもうスレに行けたらいいね。
多分、心の中のどこかで迷っているから、一人っ子が良いといいながらも
ここのスレッドに書きこんでいるんだろうな。
私はもうすぐ子供が1才になるので、そろそろ2人目欲しいけど
旦那がト○タなんで、何か当分無理そう…。
995名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 22:24:21 ID:PdlmME4h
>>981
遅くなったけど、レスありがとう。

産まれたら産まれたで自分が産んだ子供見て後悔なんてしないだろうし、
自分の性格的にも何とかしちゃうんだろうな〜とは思う。
それでも迷うし揺れるのはやっぱり
>>990にあるように
「何とかやっていきたい」のではなく「余裕を持ってやっていきたい」からなんだよね…。

一番の問題点は、お金のことと、旦那が毎日夜中の2時とか3時まで帰ってこないことだね。
二人目が産まれても首が据る頃にはまた働きに出るだろうし、育児を楽しむっていうよりも
育て上げることに必死になる自分しか想像できないorz
996名無しの心子知らず
一人っ子って駄目なんですかね?