●○●病気について統一スレ●○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 09:18:38 ID:0I4SFu44
風邪(熱、咳、鼻水)の子がいるんですが、
まだ寝ています。
昼間は寝ません。
寝かしておいたほうがいいでしょうか?
昨夜は私も風邪ひいているので一緒に寝て記憶が途絶えて
しまったのでたぶん9時前に寝たと思います。
まだ寝かしておいたほうがいいですか?
937名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 09:26:27 ID:CZpD6CsW
何歳か分からないけど
風邪で寝てるんなら、わざわざ起こす必要もないでしょ?
生活習慣とか気にしてるのかもしれないけど、病気の時は治すのが先決だし。
938名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 10:40:35 ID:0I4SFu44
>>937
3歳ですが、ようやく起きました
もうすぐごはんを食べ終わるので病院連れて行きます
939932:2009/07/21(火) 14:21:04 ID:e+J/f7FK
>>933-934,935
ありがとうございます。
あいにく、近所には小児科の休日診療がないので、
隣町の救急外来へ行ってきました。

まだ脱水症状は起きてない、今点滴を打つとストレスで
よけいに悪くなるからと言われて帰ってきました。
赤ちゃんが脱水になるにはもうちょっと時間がかかるそうです。
爪を圧迫して、すぐにピンク色に戻れば大丈夫とのこと。
2〜3秒かかってピンク色に戻るようならすぐに来てと言われました。

ちなみにヘルパンギーナでした。
喉の痛みで水分拒否していたようです。
940名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 16:35:57 ID:pNMb0vJu
一歳四か月
昨日と今日、昼寝後におう吐しました。
昼ごはんは毎日、12時、今日は、昨日吐いたこともあり、お粥、味噌汁(豆腐とかぼちゃ)、白身魚の煮付けで、
昼寝の時間は、毎日1時〜2時からだいたい長い時で3時間半くらいです。
泣き声が聞こえた時、いつもより起きるのが早かったので、また寝るかな、と思ってしばらくは
そのままにしてたのですが、泣きやまないので行くと、吐いたという感じです。
吐いた後は、スッキリしたのかいつもどおりでした。その後の機嫌もよく、食欲も水分もとれてます。
体温は、今日吐いてシャワーのあと計ると36度8分でした。昨日は、〜37度3分ありました。
夜も飲ませて寝かせますが、夜は吐きませんし、朝起きても吐きません。

今、寝室にはエアコンがなく、扇風機だけで、窓を開けても暑いし、部屋が宿舎の1階で
子供の遊ぶ声もうるさいので開けてません。暑さで気持ち悪くて吐く、ということもあるのでしょうか?

また、基本「ぐんぐん」だったミルクを「たっち」に変えました。たっちは何回か使ったことがありますが、
子供が成長するにつれ急にミルクが合わなくなるってことがあるんでしょうか。でももしそううなら、夜も吐くはず…と
本人が元気なぶん病院に連れていくべきか悩んでいます。
941名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 16:39:08 ID:bZlt+VZ9
>>940
子供ってちょっとしたことで吐くからねぇ
とは言っても、何か病気が隠れてる可能性もあるし
かかりつけがあるならまず電話で相談してみては?
942名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 16:42:41 ID:GEy90yC1
>>940
寝て起きて吐いたんだよね?
吐いた物はどんな状態かな
(見てもわからないかも…)
消化出来ていない状態ならバテているというか
元気に遊んでしまった後に消化する体力が無いって事です。
元気そうに見えても弱っているので
消化の良いものだけ少量与えてゆっくり休ませてあげて。
943名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 18:38:49 ID:G3JuEcYb
5ヶ月の赤ちゃん@母乳ミルク混合です
風邪をひいてしまい昨夜から38.8°の熱が出ています

今日小児科へ連れていき熱冷ましと咳止め痰切りのシロップと抗生剤の粉薬を処方され、水分補給をこまめにと言われ薬の後イオン水を飲ませています。
ですが咳き込み、痰と一緒に全て吐いてしまいました

この場合薬を飲ませるのは少し間を空かせた方が良いのでしょうか?
また湯さましやイオン水等の水分はどれくらいとったらいいのでしょうか?

子供は多少咳をし鼻水でゼロゼロいっていますが吐いた後はケロッとしています
初めての子供で初めての風邪なので戸惑っています
ご指南よろしくお願いします
944名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 19:32:44 ID:dPixVutb
>>943
水分はとりたいだけとらせてあげればいいと思う。
嫌なら自分で飲むのやめるよ。
水分とれているうちは大丈夫。もし、水分とるのも嫌、おしっこも出てない、唇が乾いてる
だと病院連れていかないといけないけど。

うちも混合だったが、イオン水は子どもが嫌がったからとにかくおっぱいだったなあ。どち
らでも子どもが求めるものでいいと思う。

薬は、飲んですぐなら、再度全量飲ませるように言われた。飲み込んだ後、しばらくしてだっ
たら吸収されてるから次回でいいとも。
でも、まだ小さい赤ちゃんのことなので、一応かかりつけの病院に訊いたほうがいいね。

もし私ならだけど、子どもに飲ませてる途中で咳き込んで吐いて全然飲めていないようなら
もう一度飲ませる。
ごっくんしたあとなら次の薬の時間にするなあ。一回くらいパスしてもたいして変わらないし。
945名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 21:11:43 ID:G3JuEcYb
>>944
ありがとうございます
書き込んだ後なんとか飲ませて、今寝ています

心配していた発熱も下がりました


丁寧に教えてくださってありがとうございました
すごく不安が解消されました
946名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 23:00:04 ID:Iplcyijx
3歳児
風邪をひいて熱があります
寝る前に寒いと言って布団をかけたら汗だくで着替えさせました
今度は熱があるせいか汗だくです
今着替えさせてもまた汗だくの予感
Q1 着替えさせずこのまま私は寝てもよいのでしょうか?
Q2 エアコンガンガン入れても汗かいています
   設定温度どれくらいが適度ですか?
947名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 23:12:00 ID:aBRzGGLQ
エアコンガンガンしてるんなら、着替えさせるべき。
ていうか、いくら部屋を冷やしても無駄だと思うよ?

私だったら薄着にして、バスタオルでもお腹にかけておく。
寝息が正常なら、自分も寝る。
寝息がハァハァだったら、自分は着替えないでしばらく様子見。
948名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 23:22:17 ID:pNMb0vJu
>>940です。
先程、私がいない間にまた吐いたようです。
夫に面倒をみさせていたら、眠くなったので寝かせていると、ムクっと起きて、
咳込んで吐いたらしいです。そしたら、スッキリしたのかまた眠り出したと。
なので今日はミルクは与えてないとのことです。
やはり、消化不良を起こしているのでしょうか?
明日、病院に行ってみる事にします。
949名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 23:41:48 ID:ZMbq5CQE
>>948
お大事に〜
ミルクや食べ物を休ませて
糖水をあげると良かったかも

大人ならブドウ糖の点滴だけで良くなるんだけどね
950名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 23:46:16 ID:Iplcyijx
>>946です

>>947
今着替えさせて来ました
氷枕も詰め直しましたが、まだ汗かきそう
バスタオルかけたほうがいいですかね?
余計に汗かくみたいで
寝息は正常です
951名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 00:19:00 ID:Xd+tH0lq
>>948です・・・
今熱を測ったら、38.1で、せきをするとき、クループではないかというような「オウッオウッ」というせきをしました。
せきは激しくもないし頻繁には出ず、一回か二回程度で、苦しそうではありません。
ポカリを持たせると哺乳瓶に半分入れたのを全部飲み、また寝ました。
今夜間の救急を見ていますが、どこも23時までです。
明日朝一でも大丈夫なのか、とても不安です…。
952名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 00:25:42 ID:b/PC56Zb
熱もさほど高くないし、咳も少しで苦しそうでなく眠れるのなら
明日で大丈夫では?
読む限りだとそこまで不安がるほどの症状でもないような。
ところで>>1の「こどもの救急」はチェックしてみた?
953名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 00:37:44 ID:UeaVoF5p
>>951
クループはケンケンした咳だよ
オットセイのような咳も心配だね
家にホクナリンテープ0.5(ツロブテロール)は無いのかな

呼吸に困難があるようなら
119ではなく消防署に電話して救急当番の病院を教えてもらってみて
大抵は大学病院や市立病院では救急患者を受け入れるはずだけど
954名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 00:51:37 ID:SqG11dPE
>>951程度のせきならテープも救急も不要かと…

うちの場合は、そういう症状の時は胃腸風邪だったりするよ
955名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 04:13:03 ID:pAGsujvd
>>954
そりゃそうだけど
951程度の症状をいちいち書き込む人を軽く扱ったら
後で「肺炎でした」「やはり私が思った通りクループで命が危険でした」恨み言を延々書かれそう
956名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 09:10:14 ID:SqG11dPE
いや軽く扱うとかじゃなくて
子の病気に慣れてなくて慌ててるような人に
ホクナリンとか救急とか言ったら余計にパニクっちゃいそうだと思ってさ…
957名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 09:30:30 ID:hFTHOupU
本当に大変ならここに書けないよね。
958名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 13:10:08 ID:Xd+tH0lq
何だかお騒がせして申し訳ないです。
今朝病院に行くと、クループと言われて、薬ももらってきました。また明日診せに行く予定です。おう吐の原因は分らないとのことです。

>>955
何年も何人も子育てしているベテランママさんからしたら、その程度の症状なのでしょうが、
結果がどうあれ、ここで言われたことと違ったからと言って、レスくれた人を恨んだりしません。
いちいちそういうのが不快なら、無視してくれればいいです
その程度と思ってもらうのも、それなりに相談にのって下さるのも、個人の自由ですし、例えこちらが不快になる
事を言われてもそれは仕方ないと思ってます。 このような場所では特に。

ただ、最初の子で、普段あまり調子が悪くなる事もなかったので、
それだけちょっとした事でも不安になってしまいました。

>>1のテンプレも読んでましたが、晩になるにつれ症状がちょっとずつ悪くなっていったのもあって、
焦ってたのは事実です。

今日まで色々相談のってくれてありがとうございました。
959名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 17:19:51 ID:qTlrlylp
ほらね
何か嫌味を言わないと気が済まないでしょ
クループじゃないだの大した事が無いだの書かれた事が腹立たしくてクループだった
自分にとっては大した事だ
とわざわざ書いているじゃないか。
クループなんて翌朝に言ってクループの症状を話せば医者はクループだと言うんだよ
気になってしかたが無いならパソコン見ないで病院に連れて行きなよ
960名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 20:42:12 ID:lcBmqq/M
一歳児。
4日38度以上の熱と咳が続いてる。先生は風邪との診断で薬は飲んでるだが、
こんなに熱が下がらないのは初めてだから心配に…
保育園でも風邪で一週間とか休んでるお友達 いたが、今 長引く風邪はやってんのかな?
地域によるかな?
961名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 20:49:23 ID:YmRmveio
だってさ(笑)
お前は俺の親かよw
962名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 20:50:54 ID:sIKsoxt3
>>960
うちも4日前から高熱と咳@3才年少。やはり夏風邪の診断。
うちの周りでは先月からたちの悪い夏風邪がはやってました(北関東某県)
我が子は入園して集団生活始まってから長引く風邪をひくようになりました。

早く治って欲しいよね。
親がまいってしまう。
963名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 21:49:38 ID:dbev4ncR
>960
上の方に全く同じような症状のカキコがあるよ。そのうちの一つがうちだw
なかなか治まらないで広がってる感じだねー。
うちは先々週治ったと思ったら、今度は熱のない鼻咳orz
熱がない分気が楽だけどね…。今月の出席シールは「おやすみ」だらけだわw
964名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 21:52:40 ID:IalV+rwf
1歳の子。
あせもの場所に二つほど水ぶくれが出て二日
皮膚科に行き、頭皮にも三つくらい水泡を発見されました
中の水を調べたところ、水疱瘡とは言い切れないけれど水疱瘡の時によくいる菌がいるとの事
塗り薬も飲み薬も処方されていますが、熱は37℃で水泡も増えず
こんな水疱瘡にかかったお子さんはいらっしゃいますか?
ぐぐった症状とあまりに違うので、軽い水疱瘡なら納得だけど、
違うならこの先予防接種が必要かも
965名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 22:16:25 ID:EDUNLSQr
>>964
うちの子が2才の時
水ぼうそうのワクチンを受けて半年後にそんな水ぼうそうにかかりました。
かかりつけの先生は「頭に出来ているから水ぼうそう」だと診断しました。
966名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 22:17:00 ID:yOIaQPYQ
>964
先日全く同じ症状でしたよ
私も水疱瘡と診断されましたが熱もなく変だなと思ったので違う皮膚科に行ったらとびひだと 言われました。
とびひは汗もや湿疹をひっかいた傷に菌が入ってできます
もしとびひだったら広がる前になおしたほうが良いですよ
967964:2009/07/23(木) 22:30:46 ID:IalV+rwf
即レス助かります。ありがとうございます。>>965
頭にできてるので可能性は高いかもしれません。
>>966
私もとびひかな?とも思っていたのですが、
かいていない頭皮に透明の大きな水泡ができていました。
水疱瘡かな。
明日、もう1軒小児科に問い合わせてみます。
968名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 22:34:13 ID:tbeyMGYi
>>964
飲み薬って水疱瘡の薬かな?
そうだとしたら薬が効いたのでは?
うちは予防接種済みだったけど、虫刺されのような湿疹がポツポツできて
水泡はできなかったんだけど、診てもらったら頭にできてるのでたぶん水疱瘡だろうと。
薬を飲んだらすぐに症状が治まった。
969名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 22:54:31 ID:IalV+rwf
>>968
それが薬に大抵抗でさっきやっと飲ませられたので、
薬が飲める前からぽちぽちとしか出てないのも不思議で。
ナースから薬剤師さんまで、小さいうちなら症状軽いし、とおっしゃってたのですが、
こんなに軽い物なのかなあ、と。
私の水疱瘡は3歳くらいでかなり辛かった記憶があったので、
もしこのまま済むのであれば、とても安心なんですが。
970名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 23:22:47 ID:b/PC56Zb
次スレ立てるのチャレンジしてみる。
971名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 23:33:49 ID:b/PC56Zb
規制中で無理だった・・・どなたかお願い。
修正した>>1部分貼るので、>>2-3は現スレのをコピペしてください。
スレタイは今と同じで良いと思われます。


子どもの病気に関する質問・相談・情報交換用スレッドです。
質問等にレスが付いても、あくまで親同士の一時的な意見や
アドバイスですので、参考程度にとどめ、判断は自己責任で。
何かあれば必ず専門の医師などに受診・相談を。

◇薬の飲ませ方について(1)〜(3) >>2-3あたり

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯からでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/

◇他に関連スレ・専門スレ・専門板が存在する場合もあります。
スレタイ検索などで探してみましょう。
ただし、複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇病気や障害に関するスレで、煽りや暴言等の悪質な行為をする人が
いますが、スルーを心掛けましょう。荒らしにレスする人も荒らしです。

◇次スレは>970の人が立て、2ch運用情報板の
「■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」にURL変更申請を。

◇前スレ
●○●病気について統一スレ●○●
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1223461413/
972名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 19:04:37 ID:O6VyyCZg
>>960 です
>>962
>>963 ありがとう。
今だに熱は下がらず。
お互い 早くよくなるといいですね。
973名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 21:54:25 ID:q1JFw86u
テンプレも用意したのにまだ新スレ立ってないとは・・・
スレの性質上、早く質問したくて困ってるような人もいるかもだし
どなたか頼みます。
URL変更申が面倒とかよく分からんとかなら、私がやるからさ・・・
974名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 22:31:48 ID:ngZox8By
2歳の娘が、今日の昼頃突然39度の熱を出し、今もぐったりしています。心配なのが、起きていても突然びくっとなることです。これってひきつけの前兆なのでしょうか?それと、背中が痛いと言って手で押さえていますが、これは熱からくる関節痛でしょうか?
975名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 23:10:43 ID:IS+emIq0
>>974お子さんはちゃんとご飯を食べれてますか?水分を取ってますか?
もし、水も飲めないぐらいぐったりしていたら、救急で見てもらった方がいいんじゃにかな?
地域によるだろうけど、うちの方では夜中に電話で相談できる医療機関があります。
そういうのがないからここに書き込んでいるんだろうけど、心配だったら夜間でも見てくれる病院に
行った方がいいような気がする。
ぐったりしているなら、ここで聞くより医者に見せた方がいいよ。
976名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 00:04:02 ID:vJTWzvJR
>>974
うちの子が熱性痙攣したときもそんな感じでしたよ。
でも、ビク!っとするのは悪寒だそうで急激に体温が上がる時によくある事だそうです。

でも、急激に熱が上がるってことは脳が処理しきれなくて熱性痙攣を起こす『可能性』があるわけだから
そうなった時の事を想定して心構えをしていたほうがいいかも知れません。

@痙攣が起こったら横向きに寝かせて静かにおさまるのをまつ。
昔から言われている『口に何でもいいから突っ込んで舌を噛ませないようにする』というのは絶対にやってはいけない行為です。
それやっちゃうと嘔吐物が喉に詰まって危険。

A痙攣が何分続いたか、片方の痙攣だけか両方痙攣したかを見る。

B初めての痙攣なら救急車を呼ぶ。

これらを頭に入れておいてください。
単純な熱性痙攣なら何も怖い事はありませんのであまり怖がらずに。


亀だったのでお役に立てなかったらごめんなさい。
977名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 01:07:38 ID:xuqNzKO+
私は最近スレ立てしてしまったので、新スレ立てられません。
どなたかお願いします。
このまま980越えると落ちますよ。
978名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 09:22:23 ID:vJTWzvJR
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1248481126/l50

新スレ立てました。けども規制かかって3以降書き込めない・・誰か助けてください
979名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 11:43:55 ID:oWUqFjRo
乙です
変更申請しておきました。
980名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 16:52:02 ID:xuqNzKO+
>>978-979
超乙でした
ちなみに>>964ですが、感染症の子用に別の入り口のある小児科に行ったところ、やはり水疱瘡でした
981名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 15:51:16 ID:HOwxkStb
もうすぐ4歳男児、2時間前から発熱
38度5分、アイスノンして爆睡中
様子をみて明日の受診を考えています
下に6ヶ月の子がいるんだけど移さないようにするにはどうしたらいいのでしょう
冬の風邪は加湿器ガンガンかけて乗りきったんだけど
今の時期の風邪は逆に湿度が悪い、と聞いたような気がします

下の子大好きな兄ちゃんなので朝からベッタリ寄り添ってたからもう手遅れかなorz
982名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 06:57:38 ID:JIZ6UHbs
先週の火曜日から1歳男児の熱が下がりません。昼間下がっていても夜には38度近くまで上がる感じです。
そして常に37.1くらいの微熱。
小児科では血液検査もしましたが異常なし。
細菌性の風邪との事。
病院を変えてみましたが同じ。
熱がこんなに続くのは初めてなので分からないのですが、こんなにも長引くものなのでしょうか?
983名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 08:47:15 ID:2FxZrGLk
>>982
1才で37度1分なら微熱でなく、平熱の範囲ですよ。
38度前後は外気が暑いと子供ならすぐなります。
部屋が暑いようなら涼しくしてみて。
一時間位したら再度検温して下さい。
それで下がっているようなら、病気での発熱ではありません。
下がらないようなら再受診を。
細菌性なら抗生物質投与はしましたか?
してもなおかつ発熱が続く場合は、薬が効いてないかと思われます。
984名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 09:14:32 ID:HPT8yz/9
少し前のレスにもありましたが、今そんな風邪も流行ってはいるみたいですよね。
うちの5歳と2歳児も喉かぜといわれ抗生剤飲むも1週間以上下がらなかった。
微熱で元気で暴れ回るから夜熱が上がるんだと思ったけれど、そういうウイルスもあるのかな。
985名無しの心子知らず
>983
病院いったかな。
換気とか、上の子の手洗いうがいくらいしか、できることないのかな。
うちはつい最近続けて熱→咳という症状の風邪をして、
一回目は時間差で下もかかり、二回目は今の所大丈夫みたい。
移っても軽く済むようにお互い祈ろうw