しまじろうだよ!ナンデモ質問シテネ!【ちゃれんじ】12
あ・・・ごめんなさい。
12じゃなくて13だった・・・
次スレは14でお願いします。
ジャンプの机、どうやっても作れなくて
(切り込みが合わない、無理やり合わせようとしたら破れた)
何度も何度も写真と見比べてみたけど、
やっぱり切り込みとかが合わない気がした。
ダンボールだし、こんなもんなのかな〜とか思いつつも
作り方が悪いのか、仕様が悪いのかと、問い合わせてみた。
そしたら何件か同じような問い合わせがきているらしく、
物によっては合わすところが合わない物が出来てしまう事もあるとかないとか…
返信用封筒と新しいのを送るから、と言われた。
届くのは1週間〜10日らしい。
同じような方はいますか?(印と合わない)
私が神経質なだけなんでしょうか?
今回の付録で
↑すいません。
今回の付録で
は関係ありません。消し忘れましたw
5
わー、まだジャンプ届いてないんだわ。
到着したら確認するよ。
子どもが楽しみにしてるのになあ。
わー、まだジャンプ届いてないんだわ。
到着したら確認するよ。
子どもが楽しみにしてるのになあ。
ぽけっと10月号のDVD微妙…。
うちは子供はいつもDVD楽しみにしてるけど今回は1回だけで「もういい」だって。
店では手を繋ぐとか電車で走らないとか。
対象年齢が2〜3才ならそんなのとっくに教えてるんじゃないかな。
出来る出来ないはもちろん個人差あるだろうけど…。
今更やるより、ぷち時代のトイレトレの辺りにやってくれたら良かったのに。
育児の楽しいお手伝いを、とか言うなら時期を見てほしいよ。
9 :
名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 16:52:48 ID:GGu2Jre8
>>8
ぽけっとのお姉さんは今回は誰?
11 :
名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 22:19:12 ID:Rj57MUws
>3
私も、たぶん一人だったら発狂してたかもってくらいわかりづらかった。
主人に任せたら何とか出来上がっていた。
子供は喜んでいたけど、テーブルのひらがなを全部なぞり書きしたら
「お勉強終わった」とか言っていたよ。
12 :
名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 14:38:47 ID:hpYPSEnC
ぷちのおでかけいろあそびえほん
息子がむちゃくちゃ食い付いた。
ずーっと遊んでるよ。意外だったわ。
ぽけっとのまめずかんイラネ・・・
毎回問題3問て・・・
今回は問題じゃないけどまるっきり鉄男向けでうちの娘はまったく興味
しめさねーで0歳息子に食わせてたよorz
>8
DVD、早く幼稚園に行きたくてしょうがない娘にとっては
幼稚園の準備っぽくてよかったけどね。
>3です。
今日、新しいのが届きました。
あぁぁっぁぁぁぁぁぁl!
やってしまったよ。ごめんなさいベネッセ。
新しいの、慎重に作ったら出来た。
何となく前のも作ってみたら…出来た。
山折りが一回足りなかった。
てんばんとあしをつなげるところ。
三角にして柱(?)の四角とつなげるところ。
三角の山折が中側でひとつ足りなかったから合わなかったんだ。
ごめんなさい。出来ました。
ひとつ言い訳するならば、ちょっとわかりにくかった。
でも、もっと冷静に作るべきだったわ。ホントごめんなさい。
>>11 私にもそんな旦那さんが欲しかった。
(そういうのはからきし駄目な人)
そしたら…なんてやっぱり言い訳だね。
旦那が「俺の実千枝お姉さんちゃんと出てるじゃん」と喜んでた。
17 :
名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 18:19:37 ID:IL+6RQvz
ぽけっとDVDの幼稚園の園舎のキレイさに驚いた。
ロケ地はたぶん東京だよね。東京は色々選べていいなあ。
田舎で選べないウチの娘の行く幼稚園はボロボロ…うらやましい。
なんかさ格差を感じちゃったよ。
しまじろうをずっと続けているおうちは
よみかたり絵本の保存はどうしていますか??
まだぷち学年だから全部取ってはいるけれど
この先、どんどん溜まっていったらどうすればいいんだろう。
やっぱり一年分くらいを取っておいて、あとは処分にするのがいいのかな。
>>18 子供に言わずにこっそり資源ゴミに…。
ぽけっと10月号DVD、びりびりのコツのバックで流れてる歌、ワンワン(チョーさん)かな?
きっとさんざんガイシュツな話題だろうけど、子に該当年齢の物をとると
すこーし内容が早過ぎるんだよね。
2月生まれの1歳7カ月なので、ぷちなんだけど。
ぷち、最初の2回とって、当時あまり食いつかなかったので一度やめたんだけど、
今、その最初の2回のぷちのDVDをすごく喜んで見る。
また始めようかと思っているんだけど、今から送られてくるものだと、
ちょっと早すぎるみたい。
資料請求してみたけど、お試し絵本のシールなんて、わけわかってなかったし。
あー、月齢に応じて、個々に対応してくれたらなー
無理なのはわかってるけど、ちょっと言ってみた。
21 :
名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 15:54:45 ID:h2gqFYLL
20>>
以前のものでも在庫があれば購入可能だよ。べネに聞いてみたら?
うちは5月生まれなので1学年上をとってできそうなのから与えてる。
22 :
名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 17:41:49 ID:Ecj5GuZq
>>18 DVDとセットにしてバザーに出せば良い
5歳児にはゴミでも2歳児には資源
しまじろーのお父さんはトラッキー?
>>20 うちも同じく1歳7ヶ月。
最初はおもちゃ重視で見ていて、絵本とDVDの関連性を軽視していたんだけれど
続けていくと良さがわかってきた。
やっぱり月齢にはちょっと早いかなという内容だから、後出しにするのがいいのだろうけれど
季節もののコーナーも多くて、ついつい旬のうちに出してしまう。
10月号は場面ごとの挨拶や「ありがとう」とかカレーを作ったりとか、うちの子にはまだまだな内容だった。
カレーなんて食べたことも見せたこともないよ・・・。
でも今までの内容の「手を洗う歌」とか「洋服脱ぐ歌」とか「お片づけの歌」とか
その時は早すぎると思ったものが後々、日常で結構使えるのも確か。
だから月齢にあっていなくても続けていこうと思ってる。
前のものを取り寄せるなら8月号がオススメ!DVDが夏の特集で季節はずれだけれど
楽しめるものが多くてすごくいいよ。
あと自分は
>>18なんだけれど
>>19>>22 ありがとう。
処分する時は資源ごみ・バザー・オクもありなんだろうけれど、いつ手放せばいいのかがわからないの。
そのうち内容が自分に合わなくなって過去の絵本&DVDを楽しまなくなる時がくるのかな。
>>24 うちは年少でほっぷとってます。
2年前のプチは絵本・オモチャ・DVDまとめて納戸にしまっていたのだけど、
先日納戸整理していたら、子どもがプチを入れた箱を発見。
よろこんでで見ていたよ。
出しっぱなしにしておくと見向きもしなくなるので、
頃合を見計らってしばらく隠しておくといい。
久しぶりに見ると、2年前のものでも楽しめるみたい。
26 :
名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 12:19:04 ID:j5jry494
ぷちファーストのはみがきトレーニングどうですか?
>>24 うちも年少で今はほっぷだけど、本もDVDもぷちの頃から全部並べてある。
そしていまだにぷちやぽけっとの絵本やDVDを見る事もたびたびあるよ。
年12冊、そんなに大変な量でもないし、本当に飽きるまでそのままにしておくつもり。
みなさんクリスマスコンサートには行かれます?
こちら地方在住で先行で良席が当たったんだけど(一ケタ台)
そのあとだんなの許可が出てディズニーに行ける事になりました。
と〜っても行きたいのはディズニーで(わたしが)
年末に二回旅行は財政的につらい…。
オクで売ろうかしら_| ̄|● il||li
>>28 泊まりがけで見に行くほどのもんじゃない。
クリスマスコンサートがメインで旅行するなら、期待はずれになるよ。
ディズニーも同時期なら、圧倒的にディズニーの印象が強く残る。
舞台鑑賞って幼児には難しいって思った。
映像と違って、「今、注目すべき点」がわかりにくいんだよね。
お姉さんがしゃべってるシーンでトリッピーだの舞台装置の歯車だのを見てるとかw
うちの子(当時3歳)はテレビや紙芝居、保育園での出し物だとよ〜く見ていて、
ストーリーの説明とかは感心するほど上手にできるんだけど、
クリスマスコンサートは???だったみたい。
まあ、安い席で舞台が遠かったのも原因だったけど。
30 :
名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 11:45:21 ID:cL4kQL38
しましまたうん ボールプール周辺
靴脱いで行動するところのカーペット。臭っていませんか。
>>27 我が家じゃんぷ、ほっぷ、ぷち3人やってるけど取ってあるよ。
年36冊+プラス教材でしまじろう専用のカラーボックス買ったよ。
気に入ったのは何回も絵本見るから一年は捨てられないよ。
一昨年のは捨てたけど去年のは紐で縛って捨てる直前に
バラされてまた並べられた、死ぬ><
みちえおねえさん、妊娠ってホント?
>>29 かなり、しまじろう売っちゃおうかなぁという方に気持ちが傾きました。
こどもは見たいって言ってるんですけど2歳ちょっとの言うことですから…。
お母さんと一緒に行ったときもお歌はともかくぐ〜ちょこらんたんは見ちゃいなかった
ですからね。(こちらは日帰り県外)
やっぱ出品は二次募集が終わったあたりですかねぇ。(もうけはいらないけど定価では売りたい)
ありがとうございました。
34 :
24:2008/10/07(火) 00:10:06 ID:Qu1ICSyw
>>25>>27 ありがとうございます。年少さんでもぷちを喜んで見てるんですね。
収納に余裕があったら飽きるまで取っておいてあげたいところなんだけれど
本当に狭くて狭くて(1LDK)・・・子どもが自由に取れる本棚に置いておくと
しまじろうばかりを選んでくるから、他の絵本を読む回数が自然と減っちゃって
仕方なくしまじろうは別のところにおいてみたり。
1年分と言わずもっと長く保管しておくことを覚悟して続けていきたいと思います。
赤四ヶ月。babyをとろうか悩み中です。
ウチの赤はまだおもちゃにあまり興味を示さないので、
もしこの先も遊んでくれなかったらもったいないので迷っています。
子の個性や好みにもよるのでしょうが、
周りにとっている人がいないので実際に使用された方の声が聞きたいです。
>>35 おもちゃに即反応しない子も多いと思う。
数ヶ月経ってから、一番のお気に入りになったり、食い付きが良くなったり・・・
その子によるから、実際取って見て、少しの間様子見てみるしかないような。
ダメだなーと思ったらやめられるし、あ、やめてみたけどやっぱりいいかもと思ったら
再開もできるんだし。
クリスマスコンサートのメール通知、2時抽選が10月17日までと
なっていますが、通知が届いている方はまだいらっしゃいませんか?
通常いつごろ通知されるのでしょうか。
>35
うちは5ヶ月の赤で、おもちゃにはあまり感心ないんだけど始めてみました。
そしたら最初に届いたしまじろうのおきあがりこぼし、意外と遊んでます(正確には触ってるってだけかなw)。
うちもこれからどうなるか分からないし、その子次第だから試しに取ってみたらいかがでしょう?
39 :
35:2008/10/12(日) 13:21:33 ID:ES7sz3Ty
>>36>>38 やっぱりやってみないと分からないですよね。
でも
>>38さんの赤さんみたいに興味を示してくれるかもしれない期待を込めて
始めてみようかと思います。
ありがとうございました。
40 :
名無しの心子知らず:2008/10/12(日) 13:24:29 ID:w1v2ueK5
今更だけど、じゃんぷの机しょぼい。こんな中途半端は付録止めて欲しい・・・。
子供が喜んでるのはいいけどもう壊れそう。DVDない月にして
もう少し強くOR大きくして欲しかった。
DVD毎月欲しい。
入る前はおもちゃに惹かれたけど、あまりのDVDの喰いつきぶりに…
赤まだ一ヶ月なんですけど子供チャレンジ対応してますか?
>>42 半年からだよ。
でも予約は生まれてすぐから出来るお。
44 :
名無しの心子知らず:2008/10/13(月) 11:36:42 ID:C7X4nL+P
>>32 ぷちやぽけっとから他のコースに異動したみたいだよ。
45 :
名無しの心子知らず:2008/10/13(月) 13:20:50 ID:tS2Olg/B
大概の父親はみちえお姉さんにそこはかとないエロスを感じている
スレチならスマソ。
ベネッセのクレカ使ってる人いますか?
お得感があるか教えて欲しいです。
47 :
名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 11:35:05 ID:3TxaSSx9
以前はぷちで主役張っていたゆう子姉はNHKの朝のラジオに出ている
48 :
名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 14:05:15 ID:MXP5x8up
既出だったらすいません。
おもちゃってどこ製ですか?
50 :
名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 17:18:03 ID:WJiOat/R
ゆう子おばさん、て感じよね。
51 :
名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 17:26:36 ID:7bKmZu3/
クリスマスコンサート行く方いますか?
今日から2次抽選の結果発表ですね。
S席当たりました!
すごい今さらだけど、見るたびに思う。
ぷちのみかお姉さんの初出場とそれ以降のあまりの別人ぶりはどうしてなんだろう?
>>51 14日にはもう当選メール届いたよ。ちなみに神戸。
日程の早い順で送られるのかな?
残席わずかの公演で期待せず申し込んだら、
1枚だったせいか、思いがけず良い席だった。
54 :
名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 19:22:40 ID:pEmidiCp
55 :
名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 20:37:55 ID:pEmidiCp
56 :
名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 20:38:22 ID:pEmidiCp
>>51 私も行きます。
初の応募で、一次でS席に当選したのでびっくり。
ただ、しまじろうはソコソコ好きだけどアニメ版は見てないから反応がどうか気になるけど。
ところでみなさん子供分のチケットも買ってるの?
うちは買わなくてちょっと心配・・・。
私は出遅れて2次で応募。まだひきかえてない。
S席だけど見難い席かもなぁ。今回初コンサート。
そんなに人気なの、これ?
オクではすでに良席が25000円スタートとかで出てるけど・・・
そんなお金だしてまで見るものなのだろうか。
>>57 ????3歳以上有料じゃなかったっけ?
>>58 >そんなお金だしてまで見るものなのだろうか。
それほどの価値はないと思うけど・・・
去年見たけど、「一回見ればいいや」って思ったよ。
「子ども向け作品だけど大人も感動」ってことはなく、激しく子ども向け。
高値がつけても手に入れたい理由を考えてみた。
・初めて見る人で、宣伝文句を鵜呑みにして過大な期待を抱いている。
・さほど入れ込んでなかったが、当選しなかった事で俄然見たくなった。
・まわりの友達が皆当選、子の遊び仲間で自分だけチケットを手に入れてない。
・父親がみちえお姉さん(だっけ?)のファン
60 :
57:2008/10/19(日) 07:27:39 ID:UVCewoSm
>>59 コンサートに行く頃は2歳9ヶ月だから無料なんだけど
みなさんどうしてるのかな?と思ったわけです。
もし疲れてもダンナの膝上があるから大丈夫かと思って。
あと3枚より2枚のほうが当選しやすいかもって気持ちもあって2枚にしました。
1時間程度のコンサートだから大丈夫かな?
61 :
名無しの心子知らず:2008/10/19(日) 14:05:33 ID:s3ifcKQY
ぽけっとの今月号付録、びりびりアートブックって凄いゴミになりません?
最初のほうはよかったけど、びりびりくんをたくさんつくってしまって、今では小さい紙屑と化してる。
車にしまうのも面倒。
>>61 うちは前から新聞紙ビリビリして撒き散らすっていう
遊びしてたから気にならないな〜。
雨の日の家遊びには時間つぶせてよいよ。
その後の片付けは確かに面倒だけどね。
63 :
しまじろう:2008/10/22(水) 02:45:45 ID:DQqFvMJv
誰か〜
しまじろうの、オープニングの歌詞教えて栗。
即レスきぼ
64 :
名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 04:50:34 ID:670t/t0/
みんな、いいこだよ
じぶんりょく、すくすく!
66 :
名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 22:12:13 ID:TrjyvYql
ぽけっとの1・2月号のエデュトイいつのまにか変わっていたね。
前までは「知育バス」とかいうのだったのに
「かずのゆうえんち」になった。
>>66 知育バスってどんなの?
そっちの方が良かったかな?
かずのゆうえんちってダイソーとかに売ってそう。
瞬間で飽きそう&しかも用途が限られている。
そして12月号のレジセットの作りが気になる。
レジの価格が表示される液晶部分?
しまサイトの体験で、ずっと1830円になっているけれど
あれって数字キーを押しても変化しないのだろうか。
去年のぽけっとはどんな仕様だったのか気になる。
うちのガキはニギヤカな音楽が苦手
去年は耳を防いだまま前半終了、もう帰ると言ってた
69 :
名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 10:17:50 ID:DQlI7HjB
桃子姐は8月号よりは若返ったな
年長です。3月でやめようか迷っています。
値段もつき1000円高くなるしね。
同じような方いませんか
>>67 去年のポケットは印刷だったよ。
今年も1830円なんだねww
親的には激しくショボイ>レジセット
でも子どもはすごく気に入って、今でも時々遊んでるよ。
>>70 子どもさん、チャレンジの時計が欲しいとか、続けたいとか
色々言いませんか? うちは小学校から別教材のつもりだったのに、
あの時計が欲しくて「時計が来た夢を見た!」とか、もう…orz
とうとう申し込みしました。ほとぼりが冷めたら止められるよう、
月払いで。しかしあのDMは凄い。
こんなんだったら年長になる時に、他教材の小1コースを
先取りするんだった。orz
>>72 70さんじゃないけど、年長男児もちです。
うちもチャレンジ本体は小3の姉の時で内容がわかってるので、
本体は申し込まずオプションのプラス講座だけ申し込みして
たんだけど、来ましたよ〜DVDのDMが!キッズやコラショが
目覚まし時計と書き順マシーンをアイテムに戦うアニメ。
すっかり子どもはやられちゃいました。
はあ〜〜。
夏にZ会の市販ドリルをやらせてキャラに慣れさせたつもりなのに
コラショの方が魅力的みたい。
>>67 >>71 3年前も1830円だったww一体なんの意味が…い、イヤミ?
しかしこの値段でつけられるせいいっぱいのセットじゃないだろか。
>>70 うち、年中でじゃんぷを先取りしてるんだけど3月でやめる。
さすがに小学校生活云々は早すぎるし。
「しまじろうが幼稚園を卒園するから3月でお別れだって」といったら納得してた。
ところでTVのしまじろうをここ半年ほど見るようになったんだけれど、新しいシリーズのアニメに
出てくるガオガオさんて酷くない?平気でこどもにほらを吹くのが気になる。
ぽけっと12月号のDMが来て入会迷ってるんですが
今回のスタートセット?のお得度はいかほどなもんでしょうか?
76 :
名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 18:34:15 ID:sMhjqxdU
ぽけっとだけど、もうすぐ新しい習い事を始めるので、次号が届いたら辞めたい。
レジセットもあれこそ100均で売ってそうだし。
ぷちのようにクリスマス号とかあれば続けてもいいけど。
それに、1月生まれだからお誕生日号が来てからでもいいんだけど、ぽけっとのお誕生日号もちょっとしょぼいよね。
お金の面でも、一括してるから2ヶ月分しか戻ってこないけど、11月まで月払いにしたと思えば損してるわけでもないし。
誰か私を退会への後押しをしてください。
>>76 うちもぽけっと。来年幼稚園入園までで潮時かな、と思ってるよ。
ちょっと気になったのは、1年一括払いしてても
返金方法は、【1年一括払い金額−(受講済みの10ヶ月×月払い金額)】
じゃなかったっけ?残り2ヶ月の場合で考えたらプラマイゼロになる気が。
出費も重なることになるし、習い事にシフトするのはアリだと思うから
習い事を始める月からは完全に退会、とか。
自分だったら、一括払いのちょうど途切れる月でやめるかも知れない。
背中押し、微妙かもしれないが つ
>>71 >>74 だいぶ遅いレスになりましたが
レジセットの詳細教えてくれてありがとう。
1830円部分は印刷なんだね。かなりガッカリ。
79 :
名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 13:26:29 ID:YHxXSMGo
11月号がまだ届かない。
いつもは遅くとも26日には来てたのに。(京都)
今日、やっと届きました。(鹿児島)
うちも続けようか迷い中。
81 :
名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 17:46:31 ID:/ET4EtjC
ぽけっとの11月号、去年よりだいぶ質が落ちてる・・・・
つりざおが2本から1本に、全体のサイズの小さくなっている。
12月号のレジセットも過去のものより部品が少ないなど質落ちてる・・・
教材の質上げるための値上げ、本当かな・・・
新規獲得のためのプレゼントとDMに化けてない!?
ぷちのりとみんお姉さんがタイプじゃない・・・
>>81 釣竿二本ついてたよ。
息子が二つの磁石をくっつけようと必死w
しまこない〜(東京都)
今日の11時ごろきたよ(神奈川)
86 :
名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 20:47:32 ID:Q2kj2n9I
日曜の午前中にきたよ。@川口市
ぷちの今月号のトイのブロック、食いつきがよくて満足。
>>86 うちもうちもノシ
でもあの箱、きちんと入れなきゃ閉まらないのが不満
ぽいぽいっと片付けられたら良かったのにな
ぽけっとの1・2月号のあのトイは何???
上で100均って書いてた人いたけど、まさにそう。
ていいうかあれはプチ世代向けレベルじゃない?
「知育バス」だと思って年間契約にしていたというのに・・・
実は以前、1〜3月号のエデュトイについてモニターアンケートみたいなのが来ていたことがあって、
その時に「知育バス」と「ダンスダンスレボリューション」のパクリ商品みたいなエデュトイをお勧めしておいた。
その選択肢のなかに来年1〜2月号のヘリコプター&滑り台のトイが含まれてたんだけど、
あんなの誰が選ぶんだろう・・・なんて思ってたらorz
年間契約だから1月で解除するのもどうかと思うけど、
途中でトイがころころ変更するなんてさあ。
うちはぽけっとで退会する予定。
この前子どもが生まれたばかりなんだけど、皆しまじろうの紹介者になりたがってる
よほどいいことがあるのかな
ひらがなが読める、ぽけっと世代のお子さんは
やっぱりほっぷを先取りしていますか?
7月生まれのぽけっとだけど、エデュトイが幼すぎる。
つたえあい絵本の内容はちょうどいいみたいだけど
トイがほっぷの方が今まさに興味を持っているものにドンピシャ。
先取りすべきか悩む。
うちもエデュトイだけみたら1年先取りがちょうどいい感じ。
9月生まれのぽけっとです。ひらがな興味持って覚えつつあるし。
来年あいうえおマシーンみたいなの届いても今さらハア?だよね。
今月の魚つりなんて1年前に自分で買ったのにそっくり(しかも2種類もあるから3種類目)
はさみ切りも1年以上前からやっているのでこれから初めてのはさみ切りみたいなのが届いてもなあ・・・
しかしDVDなどはちょうどいいみたいだし。悩む。
92 :
名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 12:52:39 ID:HUDVp7Lq
>>76だけど、今回の釣りパズルうちも食いつきが凄くて、夜片付けようとしたら号泣して嫌がった。
仕方なく遊ばせたら、キリがないらしく、12時過ぎまで起きてた。
それとか、しま&はなには磁石がついてないので釣れなくてイライラしてるようだ。
継続の件に関しては、1、2月号のトイで一気にやる気失せた。
お誕生日号も微妙だし、今月で辞めます。
>>90 先取りしてた。そうして年中の今、園児最終コース(じゃんぷ)なので3月でやめる予定。
コース変更は難しくないから、特にお子さんが「●月号楽しみ」とか言ってなければ
変更して様子を見てみては?
ところでじゃんぷの表紙って表と裏で間違い探し絵になってるけれど
あれの答えってどこにあるんだろう。
毎号微妙に間違いの数が違ってるような気がする。
うちもぽけっと届いた。釣りセットは個人的には満足。
ただ、この手の箱、もう少し丈夫なものにしてくれたらなーと思う。
今日昼前にぽけっと釣りパズル届いた。
はめる感触とかくっつく感じが面白いみたいで、ずっと遊んでた。
合体!とか言って裏面パズルを一緒にやらされるんだけど、
溝というか少しでも安定するよう、全体のフチがあったらもっとよかったな。
去年のブロックはまだよく遊んでて、想像力もたくましくなり
よく研究されたよい玩具だと思ったし、
今回のパズルも木製でパーツが自立したり
合体wしたり、よく出来てるなぁと思う。
ので。テキトーに新作をラインナップ、みたいに感じる
あの1、2月号予告…。
去年のぽけっとの時の、マイク付きのエデュトイが
良さそうだったからすごくがっかりだ。
気になった時に、先取りしとけばよかったな。
88だけど、確かにぽけっとのトイは幼すぎる。うちは11月生まれ。
ほっぷ4月号のひらがなマシーンみたいなのは既に持っていて、
50音は全て読めるようになってるし、今更同じようなのが届いてもなぁって感じ。
魚釣りに関しては食いつきが良かったから「おっ!」と思ったけど、
パズルとしてもすごく簡単にクリアできたし、どうやら1日で秋田予感・・・
うちの子は11月生まれだったから、ぷちの時は前半6ヶ月くらいは内容についていけなくてお休みしていたこともあったけど、
ぽけっと世代になる頃には内容に追いつき、追い越せ状態。
でも他の人と同じくDVDの内容はぴったりなんだよね。絵本はちょっと物足りない感じもするけど。
コース変更が気軽にできるんだったら、1月号からほっぷに変更してみようかな。
で、様子見て4月号からどうするか決めよう。
ここ見て同じような人がいっぱいいて参考になったわ〜。
ありがとう!
ぷちのいろっちが可愛かったので、自分でみどりっちとかももっちとか作ってたら
今月みどりっちが増えてたw
98 :
90:2008/10/28(火) 17:37:21 ID:rwfVnjsv
>>90です。先取りの件についてレスありがとうございました。
やはりエデュトイだけ幼すぎるというお子さんもいるんですね。
うちも、来年の今頃ひらがなマシーンではちょっと…という状態です。
今月号の釣りパズルも、半年前に水族館のおみやげやさんで同じようなものを見つけて興味津々でしたが
今、あの木の棒の先に磁石では簡単過ぎるようです(紐の先に磁石、でも良かったのでは?と思います)。
12月号から試しにほっぷも2ヶ月分受講して様子見てみることも検討します。
ありがとうございました。
12月からぽけっと注文。
上の子と同じだからズルズルと引き伸ばしてきたけども
やっぱり自分用のが届くと嬉しいよね。
でも上の子(年長)は3月でやめる。
やめるって電話しないと、そのままコラショ来ちゃうんだったよね?
しましまタウン@船橋店。
ボールプールで遊ばせたら、次の日から手の皮がボロボロに。
皮膚科に連れて行ったら、手の水虫だと。
二度と行かない。
皮膚の弱い子供とか行かない方がいいよー。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>100 水虫って基本的に24時間以内にきちんと手足を洗ってしっかり乾燥させれば
ならないんじゃないの?
本当なら2ちゃんで書く前にしまタウンにクレームつけるべきだよ、他の子のためにも。
103 :
名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 00:02:01 ID:U/iVNAx/
ひらがなマシーンは来年ほっぷ4月号についてくるので
今年よりだいぶん早くなったのですね。
ぽけっと、今月の釣りは食いついたけど、
えほんがなんだかなーって感じ。
大きさだの長さだのを延々2,3ヶ月も続けてて、
子供も飽き飽き状態。
後ろの宣伝ページがやたら増えてる気がする。
でも子は「あと30寝たらこれくる♪」とか言ってるから辞められない。
しまじろうのパペットが届いたんですがどうも顔に違和感があります。
新しいものと替えてもらう事ってできるんですかね。
>>105 産まれてきた子供の顔に違和感があります。
新しい施設の子供と替えてもらう事ってできるんですかね。
と言いそうで怖いw
うちの場合はなちゃんの顎がすごくとんがっていて
こりゃないよー、と思ったけど
こどもがかわいがってるからいいかー、とそのまま。
でもとりかえてくれないのかな、ってことは私も考えた。
問い合わせてみたら?ネットからなら多少気楽に聞けない?
子供が1歳になってDM見てたら入会したくなった。
体験DVDは全然興味がないらしく見ません。
絵本はちょっと見て飽きてしまいました。
こんなんで大丈夫かなあ?
小さい頃から教材好きな私としてはいろいろセットされてて魅力的なんですが。
3歳のお誕生日号が来たんだけど、かなりビミョー。
作りは決してちゃちくないんだけど。
本だけならまだいいんだけど、チャラの歌うバースデーソングがダメ。
絶対に歌手の選択ミスだと思う。
チャラみたいな歌い方、子供にとっては歌詞がわからないと思うし、
聞いてる親の方もこんな歌い方教えたくないってかんじ。聞いててもなんか恥ずかしいし。
111 :
名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 18:10:15 ID:wIGsNXXK
>>110 DVDだと思ったらCDだった、絵が出ないので息子は失望していたよ
昨年上の子がとってたぽけっとにはパン屋さんごっことか
上のほうで話題になってたマイクのおもちゃがついてた。
今年はなんかひどいね。
タンバリンといい来月のトイといい内容がぷち世代向け。
おさなすぎ!
あ。まちがえた。
来月のトイはレジだった。
かずのゆうえんちは1月号のトイだ。
去年先取りしてぽけっとのマイクのトイをゲットした私には
知育バスからかずのゆうえんちに変更になってよかった。
マイクのやつと知育バスって、写真で想像すると
作りはほぼ一緒で録音できるか出来ないかっていう違い。
2月からマイクのやつ目当てで先取り入会して
ちょうど一年で来年1月にやめる予定。
やめないと2月で去年のと教材がダブってしまう。
私も去年ぽけっとの2月号のみを先取りしていてマイクのトイを持っているけど、
それでも来年1・2月のゆうえんちのトイは(゚听)イラネ
去年とほとんど同じでかまわないからマイクのトイの方がよかった。
うちは12月からほっぷを先取りすることにしたよ。
お買い物ごっこよりもお医者さんごっこの方が好きだしさ。
95ですが、マイク付き知育トイとかパン屋さんセットが
うらやましい〜。
3歳の絵本が録音ボタンのヤツだけど、自分でやりたがって
保存させてくれなかったです。先取りすればよかったなぁ。
なんで今年はないんだろう。忘れてたけどタンバリンなんて
全然遊ばず(既に持ってたタンバリンと違うから、違和感あったみたい)
どこかにいっちゃったよ。
ほっぷの来月のお医者さんセットが息子の目にとまり
気になってるところです。風邪ひいてお医者さん行ったからだろうけど…。
来年度にはあるのかな?
来月のレジセットも楽しみにしてたから、コース変更でなく
先取り分は追加で申し込みしないとなのかなぁ。
117 :
名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 23:06:26 ID:lacbrWZg
お医者さんセットの聴診器ってまったくのニセモノでしょうか。
それとも少しくらいは何か聞こえたりするのでしょうか。
>>117 去年はニセモノどころか別物だった。
むしろこの世代だと何か聞こえてもありがたみがわからない気がするw
>>70です。遅くなりました。
子供はしまじろう続けたがっています。
それにあのコラショDVDって「ずっといっしょだよ」って歌wなんなんですかね?
あの歌みょうーに感傷的で子供たち(5歳と3歳)見終わった後泣いてましたw
サブリミナル効果みたいなのいれてないよね?って疑っちゃいます。
ちくしょー見せないで捨てればよかった・・・と激しく後悔。
教材が届くと喜んで一日でやっちゃいますが、下の子が何も通信取っていなくて、
上の子のしまじろうの取り合いの仲裁に疲れ果てたので、もうやめます。
ありがとうございました。
うちも下の子3歳が泣いてた!すごい。
でも、やめますよ。
幼児教育としては好きだったけど、勉強としては悪影響。
>>119 うちの5歳児も必死に涙堪えてた。
しかしあのDVD、どうせ10分〜20分程度だろうと高をくくって気軽に見せたら
軽く1時間弱(40分ぐらい?)…wwなんの嫌がらせだ
サブリミナルはないだろうけど、歌が下手すぎてお誕生ブックの変CD以上に驚いたよ。
今月のじゃんぷ、かんがえてはっけんえほんに載ってるお金の話なんか強引w
スーパーで見つけたお菓子を売り場で即あけて食べようとするなんて2〜3歳でも
有り得ないだろ。お金を払うって知らなかったような口ぶりとか、もう少し
現実に沿ったやり取りにしてほしいわ。
1歳5ヶ月の男です。
初めて、こどもちゃれんじをやってみようと思ってるんですが、
ぷちふぁーすとかぷちどちらの方がいいですか?
ぽけっとからほっぷにコース変更することにした。
上にも書いてる人いるけど、エデュトイが幼すぎる。
1学年全員同じ教材ってのは、やっぱり無理があるんじゃないのかな?
せめて半年ごとに区切ってはどうかと思う。
釣りパズルは1日で飽きてた。簡単すぎる。
先取りとかもよくあるんだ。確かにカリキュラム紹介見たら
すてっぷでこれ?て感じだもんなあ。
かなり前に知人が、子供に間違えて1つ上のコース取っちゃったんだけど
(ほっぷ→すてっぷだったか)やらせてみたら全部できちゃったの〜、
うちの子優秀みたいとすごい自慢してて、私もすごいねすごいねーと感心してた。
うちのは発達遅めなんでその心配もなさそうだけど。
オジギソウの種が余りまくったんだが
来年でもOKなもんなの?
128 :
名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 17:09:14 ID:dhyEVVFx
あまり教材で遊ばなくなり、ダラダラ続けていることに嫌気がさして、今日退会手続きしました。
4月から始めて一括で、今なら2ヶ月分戻ってくると思うから、それで何か好きな物買ってやる方がいいと思った。
まあ来月からの付録がショボイおかげで、退会へと踏み切れた。
コラショのDVD、毎日繰り返し見たがって困ってます。。。ナンカヘン
サブリミナル使ってるんじゃないの?
先月4歳になり、ほっぷを受講しています。
キッズワークって、みなさん、レベル的にはどうなんでしょう?
うちの子はひらがなは3歳で読めるようになって
キッズワークも最近までわりと簡単にこなしていました。
特にシールをはったり数を数えたり、迷路は得意なんですが
たとえば規則性を持って並んでいるものなどは
あまり理解していません。
(例えば○×○× ×・・・と並んでいて、スペースには何が入るか
という問題など)
みんなどれぐらい理解してしているのかな〜と気になっています。
ちなみにキッズワークプラス受講している人って多いですか?
>>130 ここ2年ぐらいの流れを見てると、キッズワークおよびプラスについてはどの年代のもちゃんと
「遅すぎる」「早すぎる」が拮抗してが。つまり、やっぱりその年代の平均的なレベル
(9月生まれあたりを照準)の問題みたい。
それから、全体数から見て多いか少ないかというのはべねの中の人しかわからんよww
うちは6月生まれで、1つ上のコースをとってた。キッズワークプラスも同じく。
で、問題なく全問解いてたから生まれ月や理解度によっては1つ上をとってもいいかも。
>>130 うちは9月生まれの4歳。
ちゃれんじ本体のワークもキッズワークプラスも、
4月当初から現在まで楽々こなせてます。
レベル的には「楽々こなせてちょうどいい」感じだと思う。
私は先取りさせるつもりはなく、確実に100点取れる線で楽しくやる、
というのがいいと思っているので。
130さんは子どもと一緒にやってる?
今までほっぷのキッズワークプラスで出てきた系列って、
二つのものが交互に並んでるだけでしょ?
コレがわかんないっていうのは、規則性がわかってないんじゃなくて、
単純に問題の意味がわかってないじゃないかなぁ?
シール張ることに意識がいってて、「次に何がくる」っていうのは考えてないんじゃない?
シール取り上げて、一つずつ指差ししながら、
「ほし・はな・ほし・はな・ほし、次は?」って聞いて、一度答えさせてからシールを渡すといいんじゃない?
ワークは簡単すぎてすぐに終わっちゃうという話をよく聞くけど、
うちは1日にやるのは見開き3ページって限定して、できるだけ時間をかけてやってる。
問題そのものは瞬時に終わるけど、親が応用問題を作ったり、
お話作りを子どもにさせたりして、あえて時間をかけさせてる。
133 :
130:2008/11/05(水) 20:03:20 ID:S6kbl8iq
レスありがとうございます。
132さんのレスのように、シール貼りに意識がいって
問題の意味がわかっていない・・のはまさにその通りのようです。
次はシールをいったん置いて、チャレンジしてみますね。
あんまり絵本とかも内容を聞かずに次々にめくったり、
気になる場面だけをめくって「しまじろうはどうして〜しているの?」と
よく聞いてきます。
最近、ようやくあまり文章の長くない話なら聞けるようになってきました。
4歳でもまだこういうふうな子っていますか?
>129
DVDうちもしまのDVDより見てる。何かの効果仕込んでる?と私も思ったw
コラショの声がピカチュウと同じと知ったのでポケモン好き息子には特に食いついたらしい。
1〜12月で年払いしてたんだけど更新どうしますか?の電話がDMの前にかかってきたよ・・・。
時計欲しがるので結局半年払いで1〜6月(4月からコラショ)で結局契約。
時計&ばっちりマシーンで毎日遊んでるけど書き順合ってても認識しない時がある。
babyの受講料って1680円だと思ってて、
さぁ2人目は受講しよう!とDM見たら
1980円になってるorz
あの勧誘漫画はうざいけど、babyはとろうかなと思ってたのに
ちょっと躊躇してしまった。
どんだけ貧しいんだ自分…と思いながらも、
教材の内容が一部豪華(?)になってるから仕方ないのかな。
値上げしすぎだよ〜
>>127 大丈夫。冷蔵庫に入れて保管しておきましょう。
そういえばmixiのほっぷスレだったかでムサシがいたわ。
138 :
名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 11:43:58 ID:fSIczpEe
コラショのDVD捨ててしまいたい!凄く迷惑!
毎日繰り返し繰り返し見たがって凄く嫌だー!!!
頭かきむしりたくなる。
年長さんなら諭そうよ…。
>>93 間違い探しの答えはどこにも載ってないけど
答えは毎月5つだそうです。電話で聞いた。
但し、4月か5月に制作側が間違って
4つにしてしまった時が1回だけあったそう。
コラショのDVD、うちは1回しか見てない。
もう見たくないんだそうだ…。
>>140 >>93です。ありがとう。そうそう、4月だか5月だかに1個どう頑張っても少なかった時が
あったので毎月違うのか?と思ったんだけど、そういうことだったのか。
最初の頃だったし「月と同じ数だけ間違いなんだね」と
言ってた記憶がある。忘れた頃にこどもが「あのときだけ少なかったね」と言い出して
答えってどこに載ってるんだろうねえ、と思っての質問でした。
>>139 きかん坊で・・・情けない・・・
いつもプロレスバトルしてます
コラショの書き順マシーンどうしよう!!悩むなぁ
書き順マシーン
オクで買ったよ。
ぽけっと付録のきのつりパズルで
しまじろうとはなちゃんには磁石がついていないものでしょうか?
その二人だけ釣れないので娘は何故何故???って顔を毎回しています。
>>145 ついてないついてないw
魚釣りについて教えてあげて。
147 :
名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 17:40:51 ID:i4IaJrVR
びりびりアートブックのせいで、いろんな物を破る癖がついてしまった。
広告などはまだいいが、今月の水族館のポスターまで破りよった。
私としては気にいってたのに、粉々になったら仕方ないよ‥
腹立つけど、たまに小さな切れ端とかが落ちてると、「あっ、ビリビリくん」というのが健気。
>>143 あまりよくない。
書き方により、あっていてもプーッていうし
(親がやってもw)
いらないストレスがたまる
知り合いに一度借りてみては?
ご近所なら貸してあげたい
>>145 昨年はしまにも花ちゃんにも磁石がついてたよ。
蛸だの亀だの、釣竿では釣らないものもついていたから、
「魚釣りだから」って言われてもねぇ・・・って感じ。
>>149 だったよねー、
>>145読んで「え?え?」って思ってしまった。
でも「魚釣りだから」って説明は( ・∀・)イイって思うよ。
151 :
145:2008/11/15(土) 23:25:19 ID:DXhLafdO
皆さん返答ありがとー娘にはきっちり説明せねば。
しま花だけ付かずタコ亀についてるのも何だかなぁと思っていたが。
付録やし仕方ないんだろうなぁ。
さかな釣りパズル、現在小1の上の子の時より確実にしょぼい。
入れ物も、ビニール製の風呂敷みたいなのだったのに、
今回の紙製のにはびっくり。すぐに壊れそうだし。
パズル自体も、昔は両面パズルになってて、簡単な面・難しい面ってなってたのに
片面だけで、え??って感じ。
上の子のパズルがまだ残ってるから、今回のは知り合いにあげてしまおうかと
思ってるところです。
で、下の子3月生まれなのですが、絵本の内容についていけてません。
今頃去年のぷちの絵本を、喜んでみてます・・・。
こんなんで、続ける意味があるのかなぁ。
上の子の時のぽけっとが、ビデオテープだったので
DVDになるほっぷになったら、お古を使うことにして退会しようかな。
3年前の魚釣りも両面で、単体パズルと複合パズルが遊べるようになってたよ。
ただ、その時はさらに前年のパズルよりすごくキャラクターがかわいくなってた。
今、1歳児の初しまじろうが届いたんだけど…
パペットの顔が変…変すぎる。4年前加入した時もらったしまじろうって、きれいな横楕円の顔、
目の配置もバランスがよく器量よしだった(見た当時は「かわいいか?これ」と思ったけどw)のに、
今度のは変に▽だし左目が飛び出てる感じ。
リトルしまじろうホラーズ。
身長も5cmほど縮んで手が入れづらい。これは初期不良なのか、こういうものなのか?
パペットって当たり外れがありそう。
目とかは手作業で付けてるんだろうしね。
小さくなったのはコスト削減じゃないかな。
もうすぐプチファーストの締め切りだけど申し込もうかまだ悩んでるw
落ち着いて見なおしたら、これ多分縫いがすごい雑なんだわ。
首なんかもう真綿どころかロープのようなものでギュウッと締められたようで、
首にたくさん皺が寄ってる。
だから顔が▽になってる模様。
左目はラインから明らかに外れてる。
小さいのもどうやら足の長さだけみたいで、手だけ長い。
というわけで
>>154ビンゴ。
ただ、ここまでひどいのは見たこと無い。
156 :
名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 18:24:37 ID:XmtOLsW+
中国製のしまじろうだろう
157 :
名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 22:57:46 ID:nNSDutMz
自分もイメージと違ったわ・・・私も旦那も、手がでかいので、
パペットが予想より2周り小さく、めっちゃキツイ、てか入らない。
でも息子がもうよだれやら鼻水つけちゃったし、月1980円なら仕方ないと思ってる。
しまじろうの絵本の類には全く興味を示さない。
たまひよの輪郭のハッキリとした絵本は大好きだけど、しまじろうの絵本は
輪郭がないし、絵もごちゃごちゃ小さいので大人でもわかりにくい・・・。
あと、音が鳴る鏡、息子が床にガンガンぶつけたら鍵がなくてもイラストが浮かび上がって
「あーんのお口、いーんのお口、ピッカピカー!!」と音が出た・・・。
問い合わせしたらやっぱり不良品みたいで取り替えて貰えることになったよ。
お騒がせしました。
>>152 うちも3月生まれ。
絵本はついていかれるものもあれば全然ダメなことも…
まだ数の概念が「1、2、3…いっぱい」って感じなので「どっちがたくさん?」系の問題は壊滅的です。
あんまりやっている意味がないかなと思いながら「しまじろうの砂場セットまでは」「魚釣りはほしい」とここまで来てしまいました。
やめたいけど、本人がしまじろうラブなので厳しいかなー。
以前遊びに来た同学年の4月生まれの子は自分で絵本を音読し、問題は簡単すぎてつまらないと言っていました。
来年からはこんなレベルの子たちと一緒に幼稚園かと思うとちょっと気が重いです。
愚痴ってごめんなさい。
160 :
名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 01:11:36 ID:MchW1auP
ちょっと幼児教育にしてはのんびりしてる、正直私の周囲の子にはくもんの年齢別きりえやめいろなどの知育シリーズがいいとおもう。
勉強とはそう関係ない自営業や農家や専門職のひとには、しまじろうはいいかもしれないけど、
しまじろうはアジアの某途上国の思想団体というか組合が強い人が発端となって作ったという噂があって、結構日本人にはのんびりかも。
でもかわいいよね。年齢を下げて「いないいないばぁ」的な乳児期に買い与えたいかも。
昨日のID: ikQnk0wB 本日のID:MchW1auP は育児板では有名なアレ。
ageカキコ、長文、問われもしないのに自分の過去をやたらとカキコ が特徴
スルーされたし。
162 :
名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 16:18:29 ID:MchW1auP
ちょっと幼児教育にしてはのんびりしてる、正直私の周囲の子にはくもんの年齢別きりえやめいろなどの知育シリーズがいいとおもう。
勉強とはそう関係ない自営業や農家や専門職のひとには、しまじろうはいいかもしれないけど、
しまじろうはアジアの某途上国の思想団体というか組合が強い人が発端となって作ったという噂があって、結構日本人にはのんびりかも。
でもかわいいよね。年齢を下げて「いないいないばぁ」的な乳児期に買い与えたいかも。
うちのパペット目がつり目だよ…。なんか怖いんだけど。
絵本はお気に入りみたいでタイトル言ったらその本持ってくるようになった!!
最近はくるりんカップ積み上げて遊んでるけどバランス崩れるとイライラして最後は悔し泣きしてる…w
出産で里帰り中。
転送されて今頃ぽけっと11月号が届いたので、蒸し返してスマソ。
木のさかなつりパズルは去年甥っ子が遊んでたものが実家にあったので、うちの子はずっと去年のさかなつりで遊んでたのだけど、去年と比べてもやっぱり今年はしょぼい。
魚を釣る木の棒、去年はそれぞれピンクとブルーの色が着いてたけど今年は無色。
以下散々ガイシュツだけど、しまじろうとはなちゃんが釣れない。
裏面のパズルも、去年は型枠があったのに今年は絵がプリントしてあるだけ。
極めつけは比べたら大きさが全然違って、去年よりも一回り小さくなってた。
子供は「あれ?」と言いながらも2つのセット見比べて楽しんでるようなので別にいいけど、物価高で苦戦してる製作側の大人の事情が伺えて、なんだか切ない気分になった。
裏の組み合わせパズルはアンケートで評判が悪かったのかね。
釣り竿の棒は3,4年から前は色つきじゃなかったよ。
裏の組み合わせ、子は今でも楽しそうにやってるけどなー
>>165 釣竿の棒、去年は色つき(ピンクとブルー)だったよ。
読み書きバッチリセットかなり迷う。
ちいさい「ゃゅょっ」がなかなか覚えられないからいいかなと思うんだけど
なんかメールでのやりとりってのにひっかかるんだよな。
今日babyが届いたんだけど、だんだん中身がショボくなってショック…。
開始号はそこそこ豪華で、これで月1980円なら自分で同じもの買うよりお得かなと思ったけど、これからは微妙だな〜。
初めての子だから読み物はためになるし、赤は結構おもちゃにくいついてるんだけど………継続すべきか悩みます。
しまじろうの起きあがりこぼしだけ欲しくて、奥で落とした私は勝ち組w
あんな小狭いプレイマットとか、マジいらね。
ところで、これが「○ヶ月のタイミングで申し込める最後のチャンス!」
って何回あるの?正直このしつっこいDMにウンザリ。
前にアートブックはペラペラで絵本は質感がダメで即解約だった…
知育プラスは値段なりの価値ありますか?
今度は信じていいの?
教えて下さい。
>>171 値段なりの価値っていう線引きは感覚的だから難しいよ。
安いなら安い方がいいっていうなら散々既出だけど、そこら辺で売ってるワークブックを
買った方がいいし。
>>172 やはりそうですかー
送料込みだから無理なはなしですね
年払いしてると、いくら払ったのか忘れちゃったけど
プラスもペラペラはペラペラだよ
>>169 私は今ぽけっとやってるけど、ベビーは4ヶ月で解約しました。
最初の号が豪華なのはどれでもそうだと思う。
169さんの子がおもちゃにくいついてるならそれでいいと思うけど、
うちの子はそんなに食いつかないし、おもちゃはしょぼいしで。
結局、ベビーって一番割高だと思ってます。
まだDVD見れる年でもないし、しつけの必要もないし、本も読まないし。
1980円/月だったら、他にいいおもちゃも絵本も買えるし、
赤ちゃんってそもそも生活用品をおもちゃにしたりするもんだしね。
>175さん
169です。
そうですよね。
確かに仰る通りです。
おもちゃもさることながら、実は今回届いた絵本が数週間前に旦那が買ってきたのとかぶってて、だいたいの値段が分かったのもあり、かなり萎えました…。
こりゃあ、解約かな。
月末に忘れずに電話するようにします。
ありがd。
ベビー、入る人多いんだからこの数ヶ月くらい
豪華にすれば、皆その後も継続するんじゃないかと思う。
正直、最初の号だけだよ。魅力的なの・・・
2歳7ヶ月の息子は未だにbabyの時の絵本が大好きで
寝る前に読んで欲しがったりしてます。
先取りしてるぽけっとのつたえあい絵本なんて見向きもしてくれない…
説教くさくて、絵も可愛くないからかなぁ?
かぶった本って「いないいないばあかな。」
うちもちゃれんじで来たいないいないばあがあるのに
実家の母親から有名なきむらゆういちの「いないいないばあ」が送られてきた。
うちはbabyから取っていて、まだぷち世代だけれど
このしまじろうっていうのはお金の損得とか、教材の価格が見合ってるとかで
取ったりやめたりする人は向いてないと思う。
ベネッセの回し者みたいだけれど、この会社が長年かけてリサーチして
研究して作り上げた教材を、ある程度長い間かけて子どもと楽しむことによって
何かが身についていくんじゃないかと・・・。
自分も最初はオモチャ目当てで始めたんだけれど、1年ちょっとたって
今は「しまじろう」をそんな風に捉えるようになった。
幸い早生まれで教材自体は子どもには発達より早めで届くから、このペースで
あと数年は続けていくつもり。
あと自分も子どもの時に「科学」と「学習」を望むまで取ってもらっていたから
同じことをしてあげたいっていうのもあるかも。
ヨコだけど学習と科学ってもうないの?
今はそれにあたるのってしまくらいなの?
>>181 まだあるみたい
ttp://shop.gakken.co.jp/kg/ 雲の写真撮ったり(写真って言っても、雲に向かってレンズにペンで書くだけだったような)
特殊な粘土で埴輪みたいなの作ったりと思い出深いなぁ。
科学と学習は、読み物+不思議な学習おもちゃ+やってもやらなくてもいい勉強ページ
で構成されていたけれど(20年前の情報だけど)
しまじろうの小学生版のチャレンジは送って何ぼの通信教育になってくるから、全然別のものなんじゃない?
自分としては科学と学習をやらせてあげたいな。
>>182 ありがとう。なんか安心した。当分先の話だけど…
babyの初回が今日届いた。
猫、犬、果物、乗り物が書いてあるカードのうち、
猫のカードだけ裏面の向きが変わっているのは仕様ですか?
他のカードは裏面も同じ向きだからクルッと回して遊んだりできるのに
猫のは横向きになってるから不便…。
学習は廃刊が決定したんじゃないかな。
今年だけど、しばらく前にニュー速+かどこかで祭りになってたよ。
科学が良かった、いや学習が良かったとか、こんな付録があった
とかで、しばらくスレが続いたと思う。私も毎月、別冊まで
取らせてもらってた科学学習大好きっ子だったので、子供にもと
思うんだけど、なんか様子が変わってるみたいで悩む@年長児持ち
今月の頭にぷちファースト申し込みしたのに 開講号?がまだ届かない こんなに時間かかるものなの?
申し込みしてからどれくらいで届きましたか?
>>187 申し込み10日で最初の教材が届くらしいから、
問い合わせしたほうが早いよ。
>>188 dクス
早速問い合わせしてみます。
しまじろの恐怖パペット早く欲しいー
>>184 うちのカードは、猫のカードも裏面の向きは同じです。
仕様が変わった可能性もあるけど、たんに貼り間違いなんじゃ?
問い合わせたら変更してもらえないかな。
191 :
184:2008/11/22(土) 01:24:50 ID:QyasY+KJ
>>190 並べて見ると、正方形ではなく縦と横の長さが微妙に違うので
わ、わざとなのか??と疑ってしまったのですが、
やっぱ貼り間違いっぽいですよね。
明日確認してできたら交換してもらう事にします。
確認dでした。
プチファースト、6月産まれのうちの子には物足りないかも。
かたちあそびバスが3月ってのも遅いし、5月はそのパーツが3個
だけってものもなんだかなあ。
1歳もbabyみたく、産まれ月で送って欲しいよ。
babyからそのまま継続できちゃったけどまだ悩んでる。
193 :
名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 01:12:43 ID:N52Tqfma
ぽけっと受講1月末生まれ。
4月から受講してるけど、どれもあまりうまく使えてない。
おにぎりセット:エビフライやみかんの皮をうまくつけ外しできない、あと片付けができない。
お水でアート:ページ全体をみずで濡らす。
はなちゃんお世話セット:服の着脱やボタンのつけ外しができない、紙製の付録を口に入れたりボロボロに破く。
かきかきアート:使い方自体がわかっていない。
タンバリン:音楽を鳴らすだけでリズムに合わせて歌ったり踊ったりしない。
砂遊び:水の調節や土を入れる量がわからず、うまく作れない。
ビリビリアート:ビリビリくんどころか、かけらのように小さくして、しまいに冊子自体ボロボロにした。破ってほしくないものまで破り、あと片付けができない。
パズル:唯一うまくあそべてる。
前までほとんど本は見なかったけど、最近お話のページが好きで毎日読まされる。それ以外のお勉強のページはとばす。
公園に行って、同じ砂遊びセットを持ってる子が上手に使えてるのを見ると泣きそうになる。
>>193 わが家もそんな感じです@9月生まれ
付録は適当に遊んでほっぽらかされてる。
本もシールもいまだにいたずらされるし、片付けもしないので
夏ぐらいから出さずにしまっておいてる。
だから泣かないように。
やらしい質問なんですが。
来月号の付録が欲しくなくていったん退会する場合、欲しい付録があればその月から復活なんてできるんでしょうか?
>>191 貼り間違いなのか?
うちに届いたのも向きが違っていた。
>.195
私は何回かやりました。1回当たりの金額が高くなるし、返金手数料も取られたかもしれないけど
いらないものはいらない、無駄なものは無駄、という考えで。
>>195 可能だろうけど、再入会する時は、最低2ヶ月分取らなきゃならないよ。
欲しい月の分だけ・・・って訳にはいかないのでご注意を。
私はそれでいつまで経っても再入会出来ずにいる。
だって、欲しい物が2ヶ月も連続してる時がないんだもの。
>>193 うちも同じようなものだよー。
エビフライとミカンは何度もやってなんとか入れられる。
お水アートは同じくビショビショだし、
お砂場セットも砂の量とか、まだまだイマイチだし。
はなちゃんのお世話セットのカードは、袋に片付けられないから没収。
唯一最初からできたのはタンバリン。
これは元々音楽大好きだからかな。
10月生まれ。
200 :
184:2008/11/23(日) 23:59:14 ID:RyJesN9Q
>>196 そうなんですか?やっぱり猫のだけでした?
まだ確認の電話してなかったけどやっぱ仕様なのかな。
>>193 うちは今年少だけど、ぷちの頃はそんなものだったよ@9月生まれ。
うちの子の発達はいたって標準的。
保育園児だが、園では精神発達は年齢以上的なことをしょっちゅう言われてた(当時)。
193はちょっと子どもに期待しすぎなのかも。
ビリビリアートなんて、かけらのように小さくできること自体、すごいと思うし、
連続してやってるからこそ
>前までほとんど本は見なかったけど、最近お話のページが好きで毎日読まされる。
こういう成長が見られてよかったじゃん。
お話のページが好きなら、毎日読んでやれ。
でも同じオモチャつかってるよその子と比べて泣きそうになるぐらいなら、
やめたほうがいいのかもよ?
>197 198
レスありがd。
一応可能なんですね。
来月号こそ無駄になること間違いなしなんだけど、どうしようか悩んでたんです。
来月1日までに退会を考えればいいから、もう一度付録についてのパンフを見なおして検討します。
203 :
名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 23:20:54 ID:7qzZLQIX
すみません、ちょっと質問したいのですが。
12月号のポケットから始めたのですが
はなちゃんのお世話セットがついてきたからか
しまじろうの人形はもらえませんでした。
娘が同じサークルの子が持ってきたしまじろうの人形を
すごく欲しがったので手に入れたいのですが
ググってもパペットしか出てきません。
写真を見ても欲しがったのと顔がだいぶ違うので
他にもあるのでしょうか?
その子のママは開講号についてきた、と言っていました。
しまじろうパペットがついてくるのはプチファーストかプチに入会した人だけだよ。開講号は多分プチファーストのことだと思う。
>>203 パペットじゃないの?パペット以外にしまじろうの人形は見たことない。
>204さんの言うとおり、しまじろうパペットが付いてくるのはプチかプチファーストで、
プチ・プチファーストなら開講号じゃなくても始めた時についてくるんだったと思う。
パペットならオクに山ほど出てるよ。
>203
まさかとは思うけど、お友達の持ってたのってbaby開講号のしまじろうの起き上がりこぼしじゃないよね?
開講号についてきた…ってくだりが気になったんだ。
もしかしたらお友達はbabyからやってた子なのかな〜と。
検討違いならごめんね。
あとはパペットでも年代によって結構顔(や服の色とか)が違うからなぁ…。
はなちゃんキャラって、いつから登場したのかな
上の子(年長)のぽけっとの絵本で、妹が生まれるエピがあったけど、
もっと前から同じ設定なの?
下の子にはなちゃん人形が届いて、上の子羨ましそう。
209 :
名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 17:25:46 ID:E5q2JSk0
新しい号が届いても、新品でオークションに出す人の気持ちがわからない。
封を開けずにぱっと見いで気に入らなかったら出品するのだろうか。
210 :
名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 18:00:38 ID:ar0vtTRm
ただの転売目的でしまをとってるだけじゃないの?
211 :
203:2008/11/25(火) 18:27:40 ID:66N9VlO3
レスくださった皆様、ご親切にありがとうございました。
やっぱりパペットしかないのですね・・・
の子もぷちに入会するかオクで落とすか
ダンナと相談します。
しまじろうコンサート行ってきました。
前にここで相談させてもらったけれど、途中でぐずることもなく膝の上でおとなしく
見てくれました。(1歳9ヶ月)
平日朝イチの公演だったからか席も前半分くらいしか埋まってなかったです。
子どもはまだストーリーは理解できてないけれど、舞台上のしまや他のキャラクターの
踊りを見て、一緒に体を揺すったり手を叩いたりと楽しそうでした。
>>207 もうここ5年赤シャツ青パンだね。
>>209 極端な例なのかもだけど、知り合いで
「うちだってしまじろう取れるぐらいのゆとりはあるの。うちの子5月うまれだから1年先取りしてるわ。当然でしょ。
ただうちの子、しまじろうに興味を示さないの。
本だって読んでおいてって置いておいても読まないし。
だからいっつも未開封」
という実に不可解な人がいたw
転売したって商売にはならないし、やっぱりこれが極端としてもお子さんが興味を示さずというパターンなのかもね。
12月号は明日あたり来るかな@都内。
子が毎日毎日楽しみにしてるんだよね。
ホントは止めたいんだけどズルズルやらされてる。
しまじろうごとき旦那といちいち相談しないと買えないのか
昭和の極貧家庭みたい。
>>215 こどもに与える物について夫婦で話し合うって、値段の問題じゃないんじゃない?
いや、アイスとかそういうものならともかく一応おもてむきwは定期的な情操教育ということに
なってるしさ。ちょっと迷ってるから聞いてみるかもしれないし、むしろなぜそこまで過剰反応?
来年4月号のあいうえおマシーンが
ふた付きで、けっこういい感じなので再入会します。
>>216 いつもの人ですよ。
気にしなくていいよ。
>>217 かきじゅんバッチリマシーンのことかな?
今までのは上手くなぞれないと
書き順があってても×になっちゃって、子どもが困ってた。
それが解消されるのかな?
ぷち12月号来た@愛媛
おにぎりの形がひどすぎるw
機能的に問題ないからいいけどね…
ヤクオフみたら、しまじろうの新品未開封パペットって山ほどでてるね。
私もちょっと不可解。
転売目的って、それはないだろうと思う。
落札価格はたいして高くないし、手間ヒマ考えたら儲けにならん。
こどもちゃれんじはやりたいけど、
しまじろうというキャラにどっぷりつけたくないって人、
あるいは、オモチャ類はイマイチって人は
結構いるんじゃないか?
(そういうはなしはチラホラ聞くので)
やばい昨日ぷち12月号届いたんだけど
おままごとのエデュトイにはまって夕ご飯も見向きもしないぐらい夢中で遊んでた
高いところに隠しても泣いてわめいて寝かしつけるの大変だった
今朝おきてきてもう忘れてるかなと思ったらしまってある所を指差して「じゅーじゅ!じゅーじゅ!」
うちの子男の子なのにおままごとが大好きなんだよな・・
「いらっさいませ〜ってヤツ、まだかな〜」と
ここ3、4日言ってます。今日来るといいな。
ピンポン鳴る度にしまじろう?!と笑顔で飛び出して、
生協だったりしてがっかりしてるから、配達の人に
悪かったな…。
DMは先に届いてお試しみたいのはやっちゃった。
ふた付きのひらがなマシンはとても面白そう。
カードがたくさんついてるみたいだし、録音再生ボタンもあって。
動物ブロックまでは続けたいな〜。
来春幼稚園入園だしはなちゃん届いた時点でやめようと思ったけど、
息子が毎日ポストにむかって「しまじろうまだかなぁ」って言ったり全部食べたよお弁当箱届くの楽しみにしてるからやめられない…
きっと辞めたら辞めたで別に気がつかないだろうけど…
昨日、ぽけっと来た。
夕方から夕食までずっとレジいじってぴんぽーんって喜んでた。
でも、絵本は全然見ないんだよね…
4月生まれの先取り中だけど、来年一年休んで再来年本来の学年にもどすか思案中。
来年度の継続のお知らせが来た。
「退会の申し出がない限り、高3コースまでお届けします」の注意書きに今年も笑った。
>>218 ほっぷ来年度4月号のひらがなマシーンです。
かなりいい感じにヴァージョンアップしてるよ。
マシーンに形のスイッチが付いたり、
他にもいろいろ付属品がついてる。
ひらがなましーんって10月じゃなくなったの?
すいません、ぽけっとなんですが今月は月刊こどもを学ぶってついてましたか?
入園の疑問まるごと解消BOOKというのがその代わりなのかな
>>228 今日ぽけっと届きましたが、「月刊こどもを学ぶ」入ってましたよ。
別の袋に英語教材や紹介制度などのチラシと一緒に入ってました。
>>229 ありがとうございます!そういえばいつもの大量のチラシもありませんでした。
明日にでも問い合わせしてみます。
ぽけっと届いた。
ひらがなマシーン良さそうだね。
本当は来春から入園するし止めようかと思っていた。
代わりにDMにのせられて英語教材のやつにしようかな…
先取りって例えばぽけっと受講中でもすてっぷも同時に同じ
子供の名義でとれるの?
すてっぷのひらがなのヤツも欲しい。
2年続けてひらがなは要らないような気がするのでとっておきたい。
間違った、すてっぷのひらがなのは来月〜のひらがなパソコンです。
うちは12月号からぽけっと→ほっぷに変更しました。
ぽけっとの内容がちょっと幼いな〜と思って。
来年から幼稚園なので3月までで退会する予定です。
今日ほっぷが届きましたが、コース変更でも新規入会と同じ内容が届いてびっくりしました。
(ひらがなマシーンがついていた)
うちはひらがなマシーンは既に持っているので必要ないですが・・・
ぽけっとのはなちゃんお世話セットでお医者さんごっこを喜んでやっていた息子は
今回の診察セット、かなり食いつきよかったです。
はなちゃんお世話セットのは紙だったから、今回のは本格的?なのも親として嬉しい。
絵本やDVDの内容もいい感じだし、コース変更してよかった。
レジを開け閉め繰り返してたからか閉まらなくなり
お金は紙なので破ってしまい(前のDVDで紙をビリビリするのやってたからか?)
1日でオマケは使い物にならなくなりました・・・
>>233 それだ!新品未開封でオクに出すんだww
>>234 1日で壊れるなら、取り替えてもらえるんじゃ?
紙のお金は、うちは去年間違えて捨ててしまって、
100円ショップで銀行ごっこのお金を買ってきました。
>>22 うちは去年ぷちファーストのお誕生日号だけ取るつもりだったのに、ぷちのしまじろうパペットまで届いてしまい、慌てて退会。
その後気が変わって4月からぷちに入会したらまたしまじろうが届きました。
退会→再入会をすると複数届くのかも。
237 :
>>236:2008/11/27(木) 08:34:49 ID:ZvfcY8Jb
>>234 うちは去年紙のお金を詰まらせてレジが開かなくなったよ。
電話したら新しいのと交換してもらえました。
お金もつけてもらえたのでダメもとで電話で相談するといいよ。
ぷち届いた@東京都内
お料理セットのガス台が段ボールかよ('A`)
100均の300円の(変な感じだけど)おままごとセットでも買い足すか。
どうせこっちも支那産だ。
つかお弁当の具材もフェルトじゃなくてプラスチックでよくないか?
それじゃお弁当箱に詰めにくいか。
プラスチックでもいいけど、プラスチックはうるさいよ。
鍋に具材いれてかき回すと
じゃらじゃらじゃらじゃらじゃらじゃらじゃらじゃらじゃらじゃらじゃらじゃら
長時間続くと本気でやめてくれと言いたくなる。
一番煩いのはホーロー鍋に木の具材だけどね。
がらごろがらごろがらごろがらごろがらごろがらごろがらごろがらごろ
これにこどもの口から半宇宙語の効果音がつくしさw
布製は静かでいいよ。
すてっぷのひらがなパソコンは来年から4月になるの?
うちもおりょうりセット今日届いた。
布製の具材ってあまり売ってないからいいね。
キッチンセンターあるから、そこで遊んでもらおう…
おもちゃとDVDって、どっちかしか届かないのかと思ってたら
両方ある月もあるのね。
多分、去年のこの時期にぷち取ってた人が、フライパンから流れてくるお弁当の歌の
歌詞が違う、という書き込みがあって、その時は??だったけれどやっと意味がわかった。
確かにあの歌詞とメロディー何なの?
どうせ違うなら最初から違う曲にしてくれればいいのに、半端に途中まで一緒だから
歌うに歌えない。子どももおにぎり〜まで一生懸命手遊びしている姿がいじらしい。
でもジュージュー音がするフライパンは自分としては今までの付録で一番好きかも。
ぷちの料理セットのおにぎりの梅干しが
もうすでに5分の4は糸がほどけて、今にも取れそう。
コラショのDVD、前のと同じのかと思って捨てようとしたら、
第2弾っぽいね。
>>244 私はDVDで歌われてるトイレトレの歌やおかたづけの歌が
ぷちとぽけっとでまるっきり違うから混乱する。
うちはお片づけのときはぷちバージョンで歌わせてるんだけど
続けて受講する人が多いんだから統一してほしいわ・・・。
248 :
名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 11:03:16 ID:fI7vkrAA
ぽけっと再入会したよ。ダイレクトメール見て子供が食いついたので入会決意。レジとはなちゃんが欲しいらしい。
ぷちのブロックとお料理セットは去年からかなり気にいってて今だに遊んでるけど、なくしたパーツとかがあって子供がいつもないない言ってるから、ぷち12月特大号を単独で購入できないか事情を話したら大丈夫だった。
よかった。ありがとう!
これでもっと楽しく遊べるよ。絵本とDVDは入会迷ってる友達にでもあげよう。
コラショのかきじゅんましーん
色薄くて見辛くない?
引っ越してからしまじろうが来るのが遅くなった@千葉
子供は「しまじろう、今日も来ないね」とポストを覗いてはがっかりしてる。
レジごっこ楽しみにしてるから、今日にでも届いて欲しいなぁ。
>>226 ひらがなマシーンなんだ〜!
HP見てきたけど、まだ無いみたい。
DMには載ってたのかな?
数年前にふた付きデザインが1回あったけど、
今度の見てみたいな。
252 :
名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 12:35:40 ID:Xk6K0qPG
ぷちコネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!@横浜
先月とかえらい早かった気がするんだけど
今月コネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
みなさん来ました?
12月号じゃんぷ昨日来ました。はこギター、何か気に入ってベンベンやってます。
組み立てるのにうちは両面テープを使ったが、かなり厚手の紙なのでそれだけじゃはがれてきちゃう。
外側からセロテープで止めないとおさまらなかった。
黒ごまの実験も「まだやるから幼稚園から帰ってくるまで置いといて!」
耳掃除が大嫌いなので、鼓膜の話の延長線上で
「みみくそのむこうに鼓膜があるんだよ(だから掃除しないと聞こえなくなる)」と言ってみた。
かなり堪えたようだw
じゃんぷも来ないよ
今月遅いね
>>252 ウチも連休明けにはぷち来るか来るかと待っていて、
届いたのは26日でしたよ@横浜M区
256 :
名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 13:33:04 ID:Xk6K0qPG
>>254 遅いですよね
>>255 工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工
うち恐らく隣の区なんですが・・・来ない!!@T区
郵便受け入らないから手渡しですよね?あれー?
すてっぷのひらがなパソコンの言葉あそび
うちの子はワンテンポ遅いせいか、言葉あそびや数字あそびで何度も
しまじろうから「あれあれ〜」といわれる。
もうちっと待ってやってくれよ、しまじろうw
ジャンプの方、あのおまけのひらがなばっちりマシーン、正しく動作してますか?
書き方練習の画面でひらがなの方を表にして差し込んでも、カタカナモードになってしまう。
ベネに電話したら新しいのと交換してくれると。
他にもそういう例がいくつかあったらしい。
2日前にぽけっときた@東京多摩地方
おまけのひらがなばっちりマシーンて、どれかな
コラショのですか?
オレンジのと黄色いのとブルーの、名前覚えてないw
コラショのです。
コラショのめざまし時計と赤外線通信するやつ。
>>209 最低でも2ヶ月は受講しないといけないから、私は不要分を未開封のまま
出品することあるよ。
年間購読しているんだけど、たまに他の学年の教材で欲しいものがある
から。
12月分がまだ来ない@大阪
今月は遅れてるのかなあ・・・
>>263 うちも来ないよ@都内
月曜に届かなかったら連絡するつもり。
いつもは20日過ぎるとすぐに来てたのに。
年払いだから、もしかして継続終わった?と思ったら
12月までは支払済み。
継続連絡書は届くのが早いのにね。
265 :
名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 00:12:49 ID:ilj/zrSd
ぽけっとのレジセットどう?
先月で退会したんだけど、息子が12月号の予告を見ながら、「お買い物」とか言ってるので、いきなり辞めて可哀相になってきた。
まだ自分がしまじろうやってるという意識もないし、毎月届くものだと知らないので早いうちに辞めて正解だと思ってるけど、楽しいならオークションで落としてやろうかと思ってる。
本当を言えば、家庭保育園を購入したので、これ以上おもちゃが増えるのが嫌で退会したんだけど、絵本やDVDは別に悪くないしね。
ついでに聞くけど、来月の新しいおもちゃはおもしろそう?
レジセット、想像通りのチャチさです。
ただ、うちの息子には初めてのお買い物遊びセットだし
楽しみにしてて、届いてからは喜んで毎日遊んでいます。
母がケーキに異様に執着する客役を演じてたら、
野菜とか色々バランスよくすすめてくる、
実際にいたら面倒な店員さんになってしまったw
ままごとの野菜とかでも、レジを通せば音がでるのと、
レジにある数字ボタンを押すと一応音が出るので、
必要最低限な機能のおもちゃと思います。
あ、電源も一定時間で切れるっぽいかな?
アンパンマンのレジセットを買ってたら、これでは遊ばなかったかと。
ちなみに、来月号予告のおもちゃには興味薄い様子。
「すべりだい?」とか言ってたから2月号の方がまだ遊びそうかな?
レジの数字を読みながらピコピコしてるから
レジセットの拡張が良かったなぁ。
267 :
名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 13:18:48 ID:UrwgFA5B
>>265 うちはアンパンマンレジスターを持っているけど、しまのレジでもよく遊んでいるよ。
レジに品物を通すと音がするのが楽しいみたい。
たったそれだけの事だけど、アンパンマンレジにはない機能なので…。
そういう機能がついてるおもちゃのレジを持ってるなら、必要ないかも。
ひらがなパソコン、親の冊子に「お目当ての文字を探すのは大変なことなのです。
温かく見守って(ry」的な事が書いてある割に、しまじろうが「あれあれ〜?」連発で困る。
べ根も商売上手いよね。知育+とか見てると「+のほうが内容が充実してない?」って気になる。
フルカラーのDM&毎月のチラシとか必要ないから教材の内容を充実させて欲しい。
269 :
名無しの心子知らず:2008/12/01(月) 18:24:24 ID:mF6ptsAH
絵画コンクールに出品した方いますか?12月になっても音沙汰なしってことは、やっぱりダメってことですかねぇ
270 :
名無しの心子知らず:2008/12/01(月) 20:23:55 ID:yHj7cBmt
「じゃんぷ」の12月号のキッズワークなのですが、12ページにある間違い探し、
どうしても5箇所しか見つけられません。
答えのある「子どもを学ぶ」を捨ててしまったので、
どなたか答えを教えて頂けますか?親子でモヤモヤしちゃってます・・・。
>>270 左から、1.青い帽子の向き 2.テーブルの形状 3.ケーキの数
4.赤ジャンパーの人の向き 5.青シャツの模様
6.手を引かれてる子どもが宇宙人に
あれ、大小の違いだったりして、いつも最後の1個にかなり苦戦します。
今回は「部屋片付けるまで開けちゃダメ!」と怒って、いまだに未開封。
274 :
名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 00:37:44 ID:7c9POD6U
>>271さん、さっそくどうもありがとうございました!
テーブルの形状!!!!
あ〜、こんなに分かりやすいところだったのですね。
恥ずかしながら、親子して(夫も巻き込み)気がつきませんでした。
すごくすっきりしました!今夜はぐっすり眠れそうです(笑)。
もう子どもは寝ちゃってるので、明日の朝、教えてあげるのが楽しみです!
>>272さん、先に答えが分かっちゃってごめんなさい。
今月号は間違い探しがやたら多いですよー。
275 :
名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 01:24:35 ID:7J9AO1ix
>>268 >知育+とか見てると「+のほうが内容が充実してない?」って気になる。
今その状態w
息子が+やりたいって毎回さわぐんで迷ってる。
キッズワークはその日のうちに終っちゃうので、小分けにやらせるようにしてる。
本人意欲あるんだからやらせてもいいんだけども、
まんまとベネの戦略に乗せられるのも癪でw
春に年長になるからはじめようか迷う。
どなたか知育+とってる方いませんか?
ぽけっとで+とってたけどペラいので来年はやめようと思ってた。
年中年長さんくらいのになると、もっと充実してるのかな。
>>276 お〜、一緒、一緒。
ほっぷで知育+取ってるけど、
本体よりもまずワークやりたがります。
つーか本体もワークやワークちっくな部分だけで、
一番初めのしまじろうのお話なんて、1回きりだよ、読むの。
うちも、小分けにしてます。
3〜4題ずつ分けて、クリップで止めておく。
どこからやるかは本人に自由に選ばせてます。
一度にやってしまうより、毎日少しずつ確実に、という姿勢がついたので、
よかったかな、と。
それに、「明日はこれ、明後日はこっち」っていう風に、
自分で計画立てて、見通しを持ってできるようになった点もよかった。
(しまじろうがないときは、市販のドリルを決まった枚数やってます)
ひらがなかきじゅんマシーン、どっちがを選ぶときに選択肢の出方が
分かりにくい。縦書きで3文字、横で2列しか表示できないみたいで、
選択肢の言葉がどちらも5文字だったら横に並んで上3文字だけ
初めに表示される。子供は単純に6文字で1つの言葉と思って全部読んで
しまい「?」ってなってると残り2文字がまた並んででてくるwwww
初めに縦の3文字だけ読んで、隣は読まずに文字が変わるのを待つって
教えたけどこれは子供には判断しにくいよ・・・。一回に1つの言葉が
表示できる画面にしてくれ。それか言葉をぶちきって2個乗せるより、
言葉1つずつ交互に画面に出して、選びたい言葉が表示されてる内に
タッチペンで押すとかさ。
>>279 メニュー、たしかにわかりにくい。コスト的に画面を大きく出来ないなら、
わざわざ文字にしなくてもアイコンにしていっぺんに全部表示させるとか。
(アイコンの表す意味はマシーン本体に書いておいて、とか)
うちの場合は、時計と通信する時、定位置に置くタイミングをつかむまでがわかりにくかったみたい。
あと、どう聞いても「なに?なに?」でなく「まみ、まみ」に聞こえる。
なに?こらしょのDVDには、いったいどんなしかけがあるの?!
「ママ、小学校になったらドラえもんかコラショかどっちにするかって言ってたでしょ?」
「ドラえもんにしたよ」
「・・・うわぁ〜〜〜〜〜ん!!!!!」
と大泣きされた。
でも私も、あの計算マシーンは、ちょっとグラついた。
ぷちの♪はるうま!なつうま! って歌が脳内で
♪春馬!
に変換されて(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
ぽけっとにもその歌が。月曜のアニメの後でも、その歌が。
使いまわしするにも、変な歌だと思う。
まぁどうでもいいけど。
かゆ うま
ほっぷにもあったよ、その歌。
DVDに「20周年特別企画」と書いてるね。
かきじゅんばっちりマシーン、さんざん既出なのにすみませんが、
読み取りが悪くて、使い勝手が悪くても、まぁ役に立つって感じですか?
もうドラえもん来ちゃったけど、1回だけ注文してあげようかな。
>>287 うちの息子はとりあえず喜んでいろいろいじってます。
不具合をサポートに問い合わせたら新しいのを即日送ってきてくれたので、
すぐ名前やら日付やら設定して、コラショ時計と通信とかしてました。
>>288 レスありがとう
迷ったけども、注文することにします!
でも、こないだ紹介キャンペーンのおやくそく時計も来て、
ドラえもん時計、時計ばっかりだ・・・
じゃんぷだからアニメでしか知らなかったけどあの「はるうま かゆうま」の歌は
20年記念歌だったのか!
>>289 おやくそく時計、我が家はお約束機能抜きのトイレ用置き時計になったわw
291 :
名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 16:57:51 ID:wfDF92+c
ちょっと相談なんですが
今ぷち受講中だけど、うちは6月生まれなのでちょっと内容が物足りなくて。
今月で年払いが切れるので、これを期に今月から「ぽけっと」にしようかと思ったんですが
それだと、ぽけっと1、2、3月で4月から「ほっぷ」になりますよね?
すると、はなちゃん誕生や友達と順番(おもちゃ貸し借り)等、
大事な部分飛ばす気がして悩んでます。
ぽっぷだと、本やDVDで友達とおもちゃの貸し借りや順番、
弟妹赤ちゃんの接し方等に触れることって少ないんでしょうか?
あと、ぷち1月号にある、しまじろうのもしもしでんわ っていいですか?
うー・・・退会の期限が明日なんだけど、先取り悩んでます。
体験談とか助言いただけたらと思います。お願いします。
とりたい号ごとに「ぷち」と「ぽけっと」切り替えればいいんじゃない?
年払いでも途中切り替えできるし。
>>291 1〜3月を「ぽけっと」にして、4月からは「ほっぷ」ではなく「ぽけっと」にしたい
と伝えればいいのでは?
とりあえず4月からぽけっとをとってみて、また幼すぎると思ったらその時にほっぷに変更すればよし。
うちも去年、2月号からぷち→ぽけっとに変更、4月からはほっぷではなくぽけっとを受講。
最近どうにも幼すぎると感じて12月号よりほっぷ先取り中。
でもどうせ変更するなら12月号から変えればよかったのにね。
ぽけっとの1〜3月号のトイはあまりにもしょぼすぎて気の毒だわ。
ちなみに、もしもし電話って、去年のと同じだったとしたら、うちの子はすぐ秋田。
食いつきは滅茶苦茶よかったけどね。
>>291 うちも、まさに去年と今年、ぽけっととぷち、ほっぷとぽけっとを行ったりきたりしてました。
ぷちの学年で、はなちゃんの月やお砂場セットの月を先取り。
今年、同じ教材のくる月は、ほっぷを先取りしました。
1ヶ月だけぽけっとに戻して、翌月からまたほっぷに、っていう切り替え方もできたし
>はなちゃん誕生や友達と順番(おもちゃ貸し借り)等
の教育的な部分以外でも、絵本の内容も学年が違うと雰囲気が違ったり
ひらがな・数の学習とかハサミなどが入ってきて、
うちの場合は物足りない感をクリアできたので、そうしてよかったと思ってます。
>>293さんの言うとおり1〜3月をぽけっとにしてみて
4月からまたぽけっとに戻す、ってのもいいかも。
ただ一年を通してでなくて部分的に先取りした場合、翌年に重複するエデュトイがあるのに
月が変わってしまう、ってこともあるので、次の年のとり方が面倒になります。
>>294の追記です。
ちなみに2年保育タイプでほっぷを受講。
ほっぷでもお友達とのかかわり方を教える内容は出てきます。
ただ、「かして」「どうぞ」のシンプルなやりとりに限らず
「じゅんばんを守る」「おともだちにやさしくする」「かして(自分の気持ちを)いえるかな」など
絵本のストーリー自体もちょっと複雑な感じにはなってました。
296 :
名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 22:10:26 ID:wfDF92+c
>>292 取りたい号ごとに切り替え出来たんですね
知りませんでした…
参考になりました!
そうしようかなーありがとうございます
>>293 途中で変更出来たんですね
知らなかったorz
しょぼいと言ったら、ぷち1〜3月もかなりしょぼい気がするんですよね…
ぽけっともしょぼいのか…
おっしゃる通りぽけっと12月号が良さげなので12月号ちょっと欲しい
で、ぽけっと12月から入会すると、はなちゃんお世話セットが付くらしいんですが
1回退会→12月からぽけっと入会って出来るのかな?
12月はダブりで取ることになるけど…
ぽけっと→ぽけっと→ぽっぷも出来るんですね!
もしもし電話は食い付きは良さげですよね
詳細ありがとうございます
参考にします
297 :
名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 22:12:01 ID:wfDF92+c
度々すみません
ぽけっと先取りで保育園じゃない方は2年保育選択してますか?
298 :
名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 22:27:25 ID:wfDF92+c
>>294 >>295 すみません、規制で今携帯からなのでリロード遅れましたorz
正直、ぷち時代から行ったり来たりしてれば良かったorz
物足りないなぁと思いながら、年払いはコース変更出来ないと思い込んでました(´・ω・`)
そーですよね、先取りの場合重複は気を付けないといけませんね
ぽっぷの内容詳しくありがとうございます
年間スケジュール見ても本の内容がわからなかったので助かりました
「お友達に優しくする」今まさに読みたい感じだ…
明日までなので素早いレス助かりました
ありがとうございます
299 :
293:2008/12/04(木) 22:53:29 ID:Z2wx0kEq
>>298 退会しなくてもダブリでいいのであれば、
「コース変更をしたい。ぽけっと12月号から欲しいけど、単品購入ではなくて、年払いにできないか?」
(つまり本来は1月号から次年度の契約だったのが、ぽけっと12月号より1年間契約という形にできないか、ということ)
というような内容をぶっちゃけてオペレーターに聞いてみてはどう?
コース変更でもハナちゃんお世話セットとかもろもろの特典全部付くはずだから。
もし駄目でも12月号単品で1980円だっけ?それで買っても損はないかも。
でもって、その場合はDVDの内容が生活習慣仕上げ号とかそういった感じの内容だったような気がするから、
その場合は4月からほっぷを受講すればいいのでは?って思う。
ぽけっとって12月号のレジセットとはなちゃんお世話セットさえもらえれば、あとはイラネって感じ。個人的には。
お弁当セットもぷちのと被るしね。
300 :
名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 21:24:50 ID:Zb6G3f48
300
301 :
291:2008/12/05(金) 21:36:52 ID:nM8IdiwW
みなさん、アドバイスや助言ありがとうございました!
今日電話して12月から年払いでぽけっとに変更しました(2年保育編)
みなさんに教えてもらった臨機応変にコース変更するやり方でやって行きたいと思います
連絡忘れないようにしないと…
ギリギリまで考えてた私にズバッと解決法を伝授いただきありがとうございました
本当参考になりました
余談ですが、ぽけっと12月号で、はなちゃんとレジが来るんですが
レジが人気につき在庫切れで月末に別送で届くとのことでした
特典のはなちゃんの方が在庫切れならわかるけど、当月のエデュトイが無くなるってあるんですね
302 :
名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 11:59:08 ID:zi16MPtK
ぽけっと4月号のお弁当セットも在庫切れで遅れてた。
不良品やら何やらで、散々クレームあったらしいけど、うちの子は結局これで1番よく遊んでいる。
303 :
名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 09:57:48 ID:0CY52myK
毎月の教材って本当バラつきがあるよね。1〜3月しょぼい。
オークションで未使用のやつとか出品されてるから、欲しいのだけ落札して子どもに与えてる友達もいた。そのほうがお得かも。
304 :
名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 11:09:30 ID:o3IFcCnN
送られてくる教材に全く興味を示してくれないんだけど
子供の知能が追いついてないってことなのかな〜?
興味がなきゃしないよ。親が楽しいって手本見せれば?
306 :
名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 15:53:44 ID:LBiwPnuN
うちの子もエデュトイは届いたその日限りで終わることが多かった。
絵本やDVDは喜んで見てるから、退会してからは絵本とDVDのみオークションで購入するようにしてる。
絵本も読んでやらなけりゃ、ただあるだけだからね。
来月のエデュトイってただの磁石遊び?
10秒間でどれだけたくさん釣れるかな?ってだけかな。
何が面白いのかさっぱりわからない。
うちは、本(絵本とは呼ばないww)もDVDもオモチャもしっかり使ってるなぁ。
今ほっぷだけど、ぷちのオモチャでもいまだに遊ぶ。
成長につれて、遊び方が少しずつ変化しているのも面白い。
すぐ飽きるおもちゃがあるけど、3回に1回ぐらいなので、まずまずかな?
今年度は、お料理セットとキューブパズルにすぐ飽きた。
お料理は普段のお手伝いでもっと本格的にやってるし、パズルは簡単すぎたみたい。
>>307 合わないならまだしも、微妙に月齢から遅れて
簡単なオモチャが届くとちょっと困るよねぇ。
うちは先取りしてるからキューブパズルでよく遊んだけど、
もしこれが一年後だったら喰らいつかなかっただろうなぁ…と思っちゃう。
ぷち時代のブロックも、ぽけっとのはなちゃんお世話セットも、
先取りしていてよかった…と思った。
ほっぷのひらがなマシーンは2年先取りして入手し、
子供がひらがなに興味を持った時点で与えてちょうどよかった。
木のつりパズルは、1歳代でもいいのでは?と思ったな。
早く届く分には、親が調節できるけど、遅いのはなんだかもったいない。
9月生まれに合わせてるという噂があるけど、
4月生まれ合わせにならないかなぁ…
せめて、半年ごとに区切るとか。
うちの子は早生まれかつ、ちょっと遅めなので知育+は届いたタイミングでは
早すぎるので4〜5ヶ月遅れで活用。
今、七夕とか夏の話題のをやってて季節外れで違和感。
早く届く分には親が調節すればいいというけど、季節が合わないからなぁ。
3歳になるとさすがに子供も「今、冬だよね?」ってわかるし
せめて月齢差が大きいといわれる年少くらい半年ごとに区切ぎるか、
季節の話題・しつけ・社会性のものは学年で共通にして
知育的なものは子の成長具合によって選択できるのがいいよね。
>>309 そうだね。エデュトイと本は別々に活用できるとかだと便利だね。
うちも月齢と季節が合わなくてやめたし…
どなたか退会の仕方を教えてください。
TV番組のしまじろうは以前(アニメのみ二本立て?)は見てましたが、
番組構成が変わってから「見たくない」と見なくなりました。
10月から知り合いの紹介で始めてみましたが、案の定、子の食い付きがイマイチでした…。
私は割りと好きなのですが、肝心の子が興味を持ってくれず、
毎月の教材費がもったいないからやめようと考え中です。
親向けの月刊誌には「退会はいつでも可能」「退会締切日までにご連絡を」とは書いてあるけれど、
隅々まで読んでも、退会締切日も連絡先も分かりません。
いまパソコンがないのですが、退会の連絡は電話で良いのでしょうか?
今パソコンがないのに書き込みできる?
携帯からそんな長い文打つかな?
釣りかな?
313 :
311:2008/12/14(日) 22:00:43 ID:aGQ2febL
>>312 釣りではないですよ、携帯からです。
「文章が長すぎます」などのエラーも出ませんでしたが。
あ、
>>311では長文失礼しました。
>>311 「こどもを学ぶ」には退会の仕方は載ってないよ。
最初に配布された「受講ルールブック」みたいなのに載ってる。
でもまあ普通にコールセンターにかければいいと思う。
退会したいんでといえばうまい具合にまわしてくれるはず。
ピンポイントで正解を知りたいかもしれないけどとりあえずここまでだw
315 :
311:2008/12/14(日) 23:16:36 ID:aGQ2febL
>>314 ありがとうございました。明日にでもコールセンターに問い合わせてみます。
たしか退会したい月の5日までに電話連絡するように、とかだったね。
うちも来月のが来たらちょうど1年なので退会予定です。
1年分前払いしてるからもう契約切れなはずなんだけど、
退会しますっていう電話しない限り高校まで送り続けそうでこわい。
いや、こわいじゃなくて送り続けられるよw
たしかガイドブックみたいなのにもそう書いてたと思う。
ぷちの5大特典が終了するとなると
急に入会したくなってきた。
連続で送られてきてたDMに洗脳されてきたのかなw
歴代お試し絵本で子供が最近良く遊ぶから
1年だけやってみようかなぁ。
ぷちでしまじろうにハマッたらずっとやるはめになるかな?
>>319 うちもお試し絵本でよく遊ぶのでぷち始めました。
5歳息子(すてっぷ受講中)が喜んでよみかたりえほんを弟に読んであげてるのを見ると、始めてよかったな〜と思っているところです。
お試し絵本に洗脳されたのはうちのお兄ちゃんだったかもwww
早生まれのうちの子はぷちファーストからやってます。
ぷちのころは教材が届いたタイミングでは活用しきれなかったのですが、
ほっぷの12月号でやっと追いついた感じです。
知育ぷらすで繰り返したのがよかったのかもしれません。
保育園児なので、知育的なものは自宅でしかできませんが、
小学校に入るまでにひらがなの読み書きができることを目標として
親子で楽しんでます。
DVDは早生まれで遅めの子でもわかりやすく好んで繰り返し見てたので、
思わぬところで昔に見た歌を口ずさむことがあり驚いてます。
例えば、赤ちゃん(弟)をみて
「かわいいかわいい、○○ちゃん、ちっちゃなちっちゃな○○ちゃん。」と、
しまじろうがはなちゃんをあやしてるシーンを思い出してよく歌ってます。
お子さんが二人以上いらっしゃるご家庭では
下のお子さんにも教材をとってますか?
ほっぷ以上になると書き込んだりシールを貼ったりするページも増えるので
お下がりはどうなのかなってまだ先のことですが、気になります。
323 :
名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 12:28:58 ID:bjWT+sDT
>>322 うちは2歳差ですが、下の子には取ってません。
絵本はもちろん活用できるし、知育系のことは市販のドリルでも買おうかと思ってる。
>>323 283じゃないけど三浦春馬くんのことじゃないかと勝手に思ってた。
違ってたらスマソ。
うちは入会してないのですが、それを知った入会済みの友人夫婦におもいっきりバカにされました
そんなに優越感を感じるような商品なんですか?
>>325 全く、優越感なんて感じられる商品ではないかと。
しまじろうでなくてはいけない!ていう商品があるとは思えない。
絵本もDVDも玩具も市販品で代用できると思う。
けれど、わざわざ自分で探さなくても届くので、楽です。
イチイチ教材を吟味しながら探すのがマンドクセなので、重宝しております。
>>325 たまにいるよ。1歳になったらしまじろうを取るのが当然=とらないのはビンボっていう
わけわからん発想の人。
知り合いにも何人かいた。一人なんか、お子さんに全然本を読んであげない人だったけど
「うち、別に貧乏でもないしとるだけとってるの。
(なぜか急に鼻息荒く)こどもチャレンジイングリッシュだってキッズワークプラスだって取ってるのよ!
ただ家で本を読む習慣がないから開封したことないんだけどね。
よかったらおまけ要らない?」
って、とってない親子に言ってたw
328 :
名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 11:44:28 ID:qFlfYia2
家庭保育園でも勧めてみたら?
らむりんってなんかムカつくキャラだな。
しゃべり方といい、声といい、言うことといい、おばさんくさくない?
声は文句言っちゃいかん。
そんな私は初めてとりっぴぃの声を聞いたときオサーーーン!てのけぞったわw
幼稚園女児にありがちな「鬱陶しいのと正義感強いのと気が強い、おしゃまな女の子…
あたりの狭間をうろうろしてる子」だと思う。
みみりんの対極だよね。まあみみりんもたいがい気が強いけど…。
331 :
名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 08:39:25 ID:yhNm1O24
花ちゃんの声はかわゆい!
もうすぐ年間払いの契約切れなので、来年度の紹介のDMが来た。
来年のほっぷのひらがなマシーン、今年のよりもグレードアップしてて
ノートパソコン型になってて、さらに問題シートを挿入して色々遊べそうだった。
年々しょぼくなるおもちゃが多い中、ひらがなマシーンは気合入ってたよ。
問題シートは数ヶ月に渡って小出しに渡される可能性ありだけど。
タイミング悪く、うちは今日クリスマスプレゼントに似たようなおもちゃ買ったところだから
予定通りほっぷは取らない予定だけど、ひらがなマシーンはなかなかいいんジャマイカ。
ひらがなマシーンは、ヒンジが貧弱でものすごい勢いでバクーン!と蓋が閉じて危ない
とかベネに直接言えば委員だろうけどさ
>>323 三浦春馬です(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
>>324 大正解です(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
335 :
名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 14:11:28 ID:P0S60FXg
↑
誰か知らんけど、ちゃれんじとどんな関係が?
332ですが、ひらがなマシーン、資料をよく読んだら
8月頃までシートが小出しにされるらしい。
今まで4月号だけとってやめる人が多いからそうしたっぽい。
となると、8月頃に入会したらひらがなマシーンとそれまでのシート全部くれるんじゃないだろうか。
去年のぽけっとのマイク付きのトイがそんな感じで
1・2・3月でシート集めるんだけど
2月で入会した私のところには1月分のシートと機械が一緒に来た。
コラショのチャレンジ一年生と進言ゼミは同じ?違う?
一年生にふさわしいのはどちら?
あんなもんカードの切込みで種類を判別してるんだから
同じサイズに厚紙切って、同じサイズの切込みを(重ならないように)少しずらして入れて
見ると、どんなカードだかわかるよ
新しい英語教材はどう思います?
1月に申し込んだらスタートセットみたいなのがついてて
ちょっと惹かれるんですが。
ちなみに普通のしまじろうの方は1年間だけ取って辞めました。
来年のほっぷの内容もあまり興味なくて再入会する気ゼロだったけど
両方取る方がお得になってるんですよねー
どうしよう…迷うなぁ
>>330 私はみみりんがいかにも女の子女の子してるのと対照的に
らむりんは男の子に近い中性的な子、という位置づけに思ってたーよ。
まあ二人とも言いたいことはずばずば言うけどw
>>327 イタすぎる、その人…
書き順バッチリなんとかって、液晶が見づらい・・・
四隅の小さな文字なんて見えない。
不良品なのか?
ぽけっとのかずのゆうえんちプターが来たんだけど、
このおもちゃの意味がよくわからない。
数を数えるためのおもちゃってこと?
もう3歳にもなってるのに1から10まで数えれるように、って遅すぎじゃ?
人型の「おともだち」をひっつけるのも意味わかんないし。
絵本の方も今回はイマイチな内容だった。
ごめんなさいはまえにきりんたの手をたたいたときにやったのに。
>>341 君は昨今のゲーム機や携帯電話の液晶に慣れすぎ
価格も1000円以下だろうし
乾電池で数週間(もっとか?)長持ちさせれるならこんなもんだろ、
バックライトもついてないし、
充電池にして毎日充電が必要な書き順ばっちりマシーンはやだろ
別にやじゃないか
ホップの鯛焼き
いくらなんでも、安っぽすぎる。
すぐ壊れる。すぐ外れるし。
先月、配送の延滞があって翌月の10日頃に届いた。
1日になってから「届いてないんです」と連絡すると
12月号一式送ってくれて、
延滞になっているであろう発送中の教材もお使い下さいって言われた。
2つあっても仕方ないから、向かいの同じ年のお友達にあげたけど
オクに出してる人もそんな事情があるんだろうか…。
今月もまだ届かない、そんな私は
>>250 先月、そんな事があったから2ヶ月連続は勘弁して欲しい。
1才8ヶ月の子がおり、ぷちファーストを開講号から受講しています。
先日「おとあそびたいこ」というおもちゃが届いたのですが、
パッケージラベルに「対象年齢:8ヶ月〜1歳9ヶ月(10ヶ月だったかも)」とありました。
すでに音のでるおもちゃを持っていることもあるのか、あまり興味を示さず、
こりゃ損だわ…と電話で「対象年齢ギリギリだから、もっとはやく送ってほしい」
旨を伝えたところ、一学年上のコースに変更することを勧められました。
その月ごと?に製造しているから、早く送ったりするのは無理とのことで。
学年ごとのコースなので、生まれが早い/遅いで、どうしてもタイムラグがでるのは
仕方がないといわれました。
手元にある「今後の教材のご紹介」というチラシをみると
ぷちファーストとぶちの共通?のものなのか、いまいち今後届くものが
把握できないのですが(HPの教材の紹介をみても「おとあそびたいこ」しか
載っていない)、8月号の「トイレでおしっこ」などは欲しいなあと思いました。
トイレトレに役立ちそうなので…。
ちなみにチラシの12月号の欄に「ジュージューお料理セット」というのが載っていますが
HPをみると、ぷちファーストではなく、ぷちのところに載っていました。わからん。
さらにいうと3月号の「かたちあそびバス」というのも同じようなおもちゃを既に
持っています。
同じくらいの月齢の子をお持ちの方や、4月くらいに生まれたお子さんを
お持ちの方、、どうされてますか。またはどうされていましたか。
やはり一学年上のコースをとられていますか。教えてください。
よろしくお願いします。
>>346 うちは丁度いい月齢の9月生まれなので、最後の質問には答えられないけど、
ぷちとぷちファーストの件だけ・・・
ぷちファーストというのは新学期が始まる4月までの3ヶ月間だけです。
学年で言うと、1歳児学年のコース(4月〜翌年3月)が「ぷち」ですが、
それに先立つ1月〜3月までが「ぷちファースト」です。
こどもちゃれんじのHPの「ぷちファースト」の「年間スケジュール」をみるとわかりやすいですよ。
、
規制のためさっきは代理レスを頼んだのでIDが違いますが346です。
>>347 詳しくありがとうございます。そんなことも知らずにはずかしい。
年間スケジュール確認しました。ちょっともう一度問合せてコース変更の場合
12月分までまとめて送られることになるのか確認します。
今までの分はお届け無しになるのどうかで考えます。
昨日届いたじゃんぷ。やる気めですで「僕とあそんでくれたら教えてあげる」
みたいな台詞あってなんか嫌だと思った。遊ばなくても教えてくれよ。
取引かよ・・・。スレた子供って感じ。
>>346=348です。規制とけた。
昨日あれから問合せしたところ、一学年上はぽけっとになるそうで、
「ぷち」コースの教材をまとめて送ってくれないかとの希望は無理とのことでした。
346にもかいたように月ごとに製造しているから当たり前なのですが…。
前年のものなら在庫がある分は送ることは可能らしいですが。
そしてやはり質問なのですが、ぷちを既に受講された方、
教材は役にたったでしょうか。とくにトイレトレ関係とか。
すでに届けられたものと来年からの教材とは少し内容が違うかと思いますが。
うちはまだトイレトレを始めておらず、一人目の子なので
いまいちわからなく。もちろん子どもによって発達や興味の差はありますし
アドバイスを貰ったからといって、うちの子に当てはまるとは限らないとは
承知しています。参考程度にお聞かせいただけたら嬉しいです。
ちなみに
ぷちファースト/ぷちの教材↓
ttp://www.shimajiro.co.jp/course/petit-first/year/index.html ぽけっとの教材↓
ttp://www.shimajiro.co.jp/course/pocket/year/index.html ぷちの1回目、4月号が届くころにはもう2歳になるのですが、
あーこれ2歳ならもう用無しっぽくない?的なアドバイスもあれば
よろしくお願いします。
何度もすみません。お金も教材も時間も極力無駄にしたくないなあと。
>>350 参考になるかは分からないけれど、現在1歳10ヶ月の子がぷちを受講中です。
私の周囲では、2歳でオムツが外れている子はいないので、トイレトレとかは
即役立つんじゃないかと思います。
うちは、トイレトレグッズは春先まで保管してます。
今でもたまに4月号とか5月号の玩具で遊ぶし、
とりあえずぷちでいいんじゃないなと思いますよ。
ただ、ブロックとかになると、来るのが遅い気がするような・・・。
なので、合わなくなったな、と思ったらぽけっとにしてみるとかどうでしょう?
もしくは、最初の数ヶ月だけ重複してとって、後はぽけっと一本にするとか。
>>350 3歳0ヶ月(12月生まれ)の子がいます。
>>350さんのお子さんは4月生まれですか?
そしたら余計、発達と教材に差を感じたりするかもしれませんね。
ぷちファーストの頃には正直、うちの子にとって内容が早いのか遅いのかもわかりませんでした。
興味を示さないから遅い、とも限らないと思います。
「おとあそびたいこ」は当時は使い方がわからない様子だったのが
今はうまく「太鼓として」使えて遊んでます。
babyお誕生日号の木の電車のおもちゃすら、今でも遊びます。
トイレトレは役に立つと思いますが、うちはトレ完了が遅めだったので
届いた月には食いつきがイマイチ→とっておいて後々活用。
2歳ちょうどの頃、「ジュージューおりょうりセット」「もしもしでんわ」はいい感じでしたよー。
結局うちでは、ぷちの夏頃からちょっと物足りない?と感じ始めたのと、
トイレトレの話題が何ヶ月も続くのに(親が)閉口して、先取りするようになりました。
ファースト3月とぷち5月はエデュトイが連動みたいですね。
そういう前後の兼ね合いとか、あとは内容をみながら
>>351さんのおっしゃるように途中からぽけっと、というのがよさそうに思いました。
9月生まれ3歳3ヶ月の子がいますが
ここで言ってる人がたくさんいる通り、エデュトイが幼すぎる。
数のヘリコプター?数ぞえるくらいなら1年前にとっくにできてるし。
今は読めて書く練習に入っているところだから、その遅さにびっくり。
ぷちの時のトイレトレは早めでちょうどよかった。
エデュトイのあまりの幼さに、先取りしようか悩むものの
DVDなどでの社会性その他はまさしくちょうどいい感じ。
DVDがそのままでエデュトイだけ先取りとかできないのかなあ。
DVDとエデュトイ連動しているから無理か。
こういう時は先取りしたらいいんだろうか・・・
11月生まれ、2歳1ヶ月の息子は
エデュトイについていけなくて
しばらくしてから使いこなせるようになっていく。
いま、つながるブロックにはまってる。
悩むくらいなら先取りしたらいいのでは?
長く楽しめるだろうし。
ところでぷち今月号、まだ来ない・・・
>>350です。
レス下さった方、ありがとうございます。
そうそうブロックとか遅いですよね。あ、うち4月生まれです。
352さんのおっしゃるとおり、私も「ジュージューおりょうりセット」「もしもしでんわ」に
惹かれています。ただこのままだと2歳8ヶ月頃に届くことになるなあ。
そしてやはりトイレトレは役に立ちそうですね。
経験談、アドバイスありがうございます。
すごく参考になりました。連動とか考えてなかった!
とりあえずぷち→途中からぽけっとというのは良さそうですね。
検討します。ありがとうございました!
こういった内容の問い合わせはよく来るのですか?という問いに
「そうですね」と言っていたので、同じように感じてる人多いんだろうな。
もうちょっと柔軟なかんじの届け方になると便利なのにな。
ジャンプのクイズドラムだけど
これって、カードの切欠きの位置で
正解が解っちゃうのか…。
プター、何これw
いくら何でも手抜きすぎ。
くっつく力も弱いし。
3歳半の子の反応も微妙。
木の釣りパズル同様2日で飽きるなこれ。
面白味がない。
>>355 4月生まれの男ですが「ジュージューおりょうりセット」と「ブロック」に
大はまりです。
初めて、しまじろう続けて良かったと思えた。
ブロックも、既にレゴとつみきを持っていますが、使い方が違うし見本を
見ながら一生懸命作っているからオクで買い足しました。
子によって興味を持つ時期は違うから、一概に遅いとは限らないかも。
>>357 前からチマチマしたおもちゃが増えるのがイヤで
やめるかどうか検討中だったけど、
プターで一気に決心がついたよw
来月の滑り台も微妙っぽい。
たい焼きに変えようかとも思ったけど、たい焼きもイマイチみたいだね。
電話キター
結構楽しそう。
8月生まれのうちの子はブロックはあまり興味なさげ。
普通の積み木も全然だから、そういうタイプなのかこれからなのか…
ぷちのもしもしでんわ、
2歳3ヶ月だけど発達遅めの息子は自分の名前も年も言えないし、
『好きな人は?』なんてわかるはずもなく
ただただボタン押して
「もしもしー」「(ありがとうございま)したー」「ばいばい」だけ…
なんか改めて遅れを実感してしょんぼり…
プター、確かにくっつく力が弱すぎるね・・・
そういうコンセプトなんだろうけど、ちょっと残念。
うまくくっつかなかったり、くっついてもすぐ落ちちゃったりして
子が怒ってます・・・。
>>356 わかりやすすぎだよ。うちの子もすぐ気が付いてた
>>363 5-6歳の「かんがえてはっけん」力をなめてるよねw
>>361 うちもw
でも楽しそうに繰り返しボタン押してるからまあいいや。
>>353 エデュトイが幼すぎるというより、
単に353とちゃんれんじが合ってないだけでしょ。
3歳3ヶ月で読めて書く練習にはいっているのは、
かなり早めであって、それが平均じゃないでしょ。
学習的なものが「遅すぎ」な一方で、
社会性や生活習慣はちょうどいいかあるいは早め、と言うのなら、
親がかなり学習面に手を入れた結果であって、バランスが悪いんだよ。
367 :
名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 20:59:39 ID:7Q9fF6Zw
プチ来ないー。
明日にはくるかなぁ。
帰省前に来てくれないとポストがパンパンになっちゃう。
>>353 うちも9月生まれの3歳3ヶ月。
カタカナも読めるし、同じく書く練習中。
しまじろうが宅配ボックスに届くと喜ぶ娘のために続けてきたけれど
プターでやめる決心つきました。
1日で飽きてるしw
お弁当セットとか良かったなぁ。
のり巻作ったり、おにぎりつくったりよく遊んでたな。
プチの音遊び太鼓、基本的に興味なさげだけどDVD見る時はDVD通りに
一生懸命叩いてる。もうDVD通りに段取りよくすすめるために、太鼓はもちろん
しまじろうパペット、ミラー、歯ブラシ、おもちゃの手押し車すべてをセッティング
しておかないと大変w
しまじろう大好きだからとパパがクリスマスに買ってきたでかい着ぐるみの
出てくるDVDは嫌いなようだ。
ヘリコプター幼すぎの意見ばっかりだね。
うちは3月生まれの2歳9ヶ月なので、教材レベルとしてはちょうどいいくらいだわ。
やっぱり数ヶ月の差って大きいのね。
4月の幼稚園入園がちょっと不安。
親が教えている家なら「幼すぎ」だろうね。
ただ、しまじろうは
家庭で何をどう教えればわかりません〜、
しまじろう通りにやってれば、躾も勉強も大丈夫ですよね〜、
あたりの家庭をメインターゲットにしているだろうから、
レベル的にはあんなものだと思う。
うちは年少なんだけど、ひらがな学習の進み具合を見ていたら、そう感じるよ。
うちは親が積極的に勉強的なことを教える事は一切していないが、
勉強的なことに関心を持ちやすい環境作りは意識的にしている。
文字に興味が出るような下地を作っておいたら、
ひらがな表(ほっぷの年度始めの付録)を張ったとたん、
1ヶ月ほどで覚えた。
でもちゃれんじでは、1年かけてひらがなを覚えるプログラムなんだよね。
ベネッセが狙っている層より、ここは少しレベルが高いんだよww
ヘリコプター、評判悪いからすぐ怒る2歳11ケ月息子に与えたらどないしよーと
しばらく与えてなかったけど、昨日与えてみた。
案の定怒った(苦笑)。
4月まで続けてひらがなマシーンを貰ったらやめる予定だけど、
アートブックには食いつきがいいから、プラスのを追加するか悩むんだよな。
キッズワークプラスされてる方、内容はどんな感じでしょうか?
息子が通う幼稚園は公立の2年保育なのだが、
一応読みは判らんが(まあできるだろうけど)書けなくてもOKのレベルだそうだ。
他の幼児教材見たら、1年かけてひらがなを覚えるのがあったから、
まあすっごい知育教室の教材じゃない限りは、
こんな感じのプログラムなんだと思ってる。
ヘリコプター、大人でもひっつけるのが難しくてキー!!ってなる。
頭の部分しかくっつかないくせに、人形自体、立てておくのが難しいんだもの。
2月生まれの息子は、とりあえず音だけ出して楽しんでるから
まあそれはそれでいいかと思うけど・・・。
ところで、幼稚園に入ったら、ちゃれんじをやめてほっぷイングリッシュを取ってみようかと思ってるんだけど
イングリッシュを取る予定の方はいますか?
374 :
名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 20:35:27 ID:TciNCtBM
三歳二ヶ月♀
うちもヘリコプター一日で飽きたし、なかなかくっつき悪くて イライラしてキレてたよ。
今はヘリコプターどっかいったしさ〜
やめどきかな?と悩むけどしまじろうの弁当箱くるの楽しみしてるし。
うちもEnglishに変えようか悩んでます。
さすがに二つは無理だから
Englishのチラシみて、ウクレレに興味津々だったけど、
友達んちに行ったらEnglishやってて、ウクレレがあった。
思ったよりもだいぶ小さかった
【日本終了のお知らせ】
あなたは国籍法という法律を知っていますか?
この法律をほんの少しいじる(改正する)だけで、どんな外国人でもたちまち日本国籍のある
れっきとした日本人になることができます。
前科のある人も普通に、何の問題もなく日本人になれます。
日本に住みたい外国人、日本を自国の移民で簡単に占領したい国にとっては画期的で
本当に素晴らしいことですよね?
そして今現在日本に住んでいる日本人にとっては残念な事に、
去年の12月、国籍法は正式にこの恐るべき内容に改正されました。
テレビでもチラリとしか放送されず、
すごいスピードで、
この法律は1月1日から早速実施されます。
ひょっとすると日本語をしゃべれない、教育も満足に受けていない大量の移民が来年にも
あなたの住んでいる町に続々とやってくるかもしれません。
日本人は悪い敵だと自国で教えられた人々があなたの近所に住むかもしれません。
これを嘘だと思うなら国籍法で検索し、自分の目で確かめてください。
あなたには、今まで隠されていた真実が見えることでしょう。
また、興味がおありなら「民主党 沖縄ビジョン(沖縄を将来的に中国の領土にする計画)」も検索してみてください。
この法案を推進した張本人が誰かすぐに理解できるでしょう。
日本の危機を救えるのはこの事実に気づいた日本人だけなのです。
一人でも多くの方にこのメールをお伝えください。
さもないと数年後にある国の支配下になった日本で多くの元来日本人が弾圧され、虐殺される事態が予想されます。
そ の 犠 牲 者 は あ な た や ご 家 族 か も し れ な い の で す。
【MSNニュース 国籍法】
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081205/stt0812052222006-n1.htm 【チベット事件まとめ】
http://www8.atwiki.jp/zali/pages/49.html ←中国系に数で圧倒され、政治を握られたらこうなります
だれか「子どもを学ぶ」だけオクに出してくれ〜
おもちゃや絵本しか出品されてない…orz
それか、バックナンバーってベネに言えば買えるのかなぁ?
7月産まれ4才
いつも来た日に全部やってしまって
いつも大満足しているから
月齢に合っているのだろうと思うけど
来た日に一人で全部やるって事は合ってないのかも
上の子が早産の3月末産まれで、全くしまじろうについてゆけず
開封すらしなかった事もあったので
来てすぐにやれるから良かったと思っていたけど
どうなんだろう。
たい焼き屋さんのチャチさと
大掃除でしまじろうの付録が全部ゴミだと気付いて
なんだか嫌になってきた。
ひらがなマシーンも捨ててしまった。
近所の子にあげれば良かったな
9月生まれ4歳。
やろうと思えば、1人で一日(どころか1時間以内)ですぐやってしまえるよ。
もちろん、間違えたり迷ったりせずに。
でもウチは1人でやらせてない。
あれは1人でやらせるものじゃなくて、
あくまで親とコミュニケーションを取りながらやるものだとおもう。
単に問題解くだけなら、市販のドリルのほうがいいよ。
昨日は、餅つきの絵の「絵探し」をやった(キッズワークプラス)。
問題そのものは、10秒もかからなかったけど、
餅つきの絵を見ながら、餅つきの工程を説明させたり、
「味付けはなにかなぁ〜?」とか
「この子とこの子は仲良しだから一緒に食べてるんだね」とか、
子が物語を考えたり、餅つきの歌歌ったりして楽しかったよ。
たい焼き屋は確かにしょぼいけど、うちの子はごっこ遊びをしてる。
お店の人の台詞もバリエーションが出てきて、面白い。
わざと多めに注文すると、「○個足りませ〜ん」とか、
「こどもが4人いるんだけど、何個買おうかなぁ・・・」なんて言うと、
2種類あるから8個買わないとけんかによるよとか、
何気に引き算・掛け算してるし。
たい焼きいれる袋が小さいと怒ってたので、
紙とセロテープとクレヨン渡したら、自分で作ってた。
遊びが広がらないなら、確かにゴミだわな。
>>379 378だけど、
うちの上の子は今中学生なので
幼児期の勉強云々にはこだわっていない
本人が自発的に
上の子が勉強する時に一緒にやってしまっています。
そういうものではないと言われればそうかもしれませんが
別にいいでしょう
しまじろうをツールにしなくても一緒に遊べますので
ご心配なくw
何をひがんでいるのか知りませんがw
>>379みたいな人がいるかもしれないから
リアルではちゃれんじの取り組みを話さない方が良さそうね。
379って、そんな叩かれるような
内容か?
>>380 なんでカチムカしてるの?
「別にいいでしょう」と思ってて、それなりに満足してるなら、
そのまま続ければいいし、
来たその日にやりおわっちゃって、全部「ゴミ」になるから嫌、だとおもうなら、
止めればいいだけだと思うけど。
そういう風には割り切れないのかな?
私は1人でやって、1時間もかからず終わってしまうものに、
1500円以上かけるのはもったいないと感じるので、
だから親と一緒にやらせているんだけど。
379がかちんとくるとすれば
「あなたのやり方、それ間違ってますよ。本当はこう。
そうして我が家は当然こうしてますけどね。」
的勢いで書いているからだと思う。
でもまあ380は食ってかかりすぎwモチツケよ。
ちなみに、以前こどもを学ぶにのっていた「よい取り組み方法」としては
380宅みたいに「まず一人でやるのもよし」
379宅みたいに「まず親子でやるもよし」
いずれにしても最後は親御さんが一声かけて見てあげるといいでしょう、ぐらいのノリだった。
うちは1年以上おもちゃ以外見向きもしなかった。
キッズワーク(プラスも)が1年以上たまってしまい
年末から毎日少しずつやるようにした。
さすがに1年前のなんてすらすら解ける。
盛大にほめるとまた次もやりたくなるようだ。
しかしキッズワークとの連動のおもちゃは捨ててるものもあり
今更後悔。
自分を思い返すと、進研ゼミの大学入試講座?をやってたけど、
結局半年分手付かず状態で大学に入ってしまったorz
適当だとこうなります。
みんな頑張ってワークとかやってるんだね。
うらやましい。
先月子どもが生まれたので、上の子に絵本すら読んであげてない。
もう3ヶ月くらいしまじろうがたまって開封すらしていない。
もったいないのでやめようか迷ってます。
4才だとあの内容を
一人で1時間以内で出来るのが普通なんですか?
うちは切ったり貼ったりだけでも小一時間かかりますが。
>>387 散々既出だけども、x歳といっても12ヶ月も開きがあるわけだし
こどもの個性や好き嫌いもあるからなんともいえないんじゃないかと。
4才4月生まれ
理解度を見ると、島次郎の内容が丁度いいorz
数は去年から100まで言えたけど、
概念と理論が繋がるのは20程度だよ…
前にどこかのスレで
チャレンジの内容がちょうど良いなら知能が遅れている。
チャレンジの内容は療育的なレベルだ
とあったけど、どうなんだろう?
発達相談に行った方がいいのかなぁ
>>389 無問題。
ベネッセが膨大な量のサンプルを収集しつつ作っている教材だから、
>チャレンジの内容がちょうど良いなら知能が遅れている。
>チャレンジの内容は療育的なレベルだ
なんてこと全くないよ。
先取りしていろいろ働きかけてれば、ちゃれんじの内容じゃ物足りない、といことはあるだろうけど、
この年齢で必至に先取りしてもあんまり意味ないし。
まあ、お受験考えているようなら「遅れてる」とは思うけど。
ベネは基本的に「大人が楽して子供を楽しませる」ことに主眼が置かれてると感じる。
とくに「あれとこれを関連付けて、こういう遊びをすると〜〜だから」などを考えることに
時間を割きたくない人、割いてはいられない人にはもってこいだと思う。
つまり自分のことですが。
勉強や躾や育児に関しては当たり前すぎて役立った覚えはないけど
子供と遊ぶ面ではよいヒントが多くて大いに役立ってる。
でも勉強や躾を主な目的とする人には「生まれ月」の問題もあって
かゆいところに手の届く教材ではないかもしれないね…。
前にイングリッシュの話が出てたけど、私も実際に取ってる人の話が聞きたいなぁ
けど、あまりレスがないってことは取ってる人が少ないのかな?
イングリッシュって始まってから日が浅い?
うちは今2歳6ヶ月なんだけど、先取りで「ほっぷ」やってるからか
今日お試しDVDが来た。
ひらがなよりローマ字に興味があるみたいで、
2,3個だけだけどローマ字は覚えてて見かけるたびに「Yだね」とか言ってるから
ちょっとやらせて見ようかなぁと思うんだけども・・・早いかな?
価格も英語教室の半分くらいで手を出しやすい価格だけに悩む
この価格も上手く出来てるよなぁ〜完全にベネの思う壺クンになってる希ガス(;´Д`)
あれで、英語ができるようになるとは夢にも思ってはけない
(思っていないと思うけど)
あれは今後英語を見ても特に拒絶感を持たないようにするための
英語遊び物くらいに考えるべき
つか某ネズミーのボッタクリ教材もそんなもんだからコストパフォーマンスでは
勝ってるとも言える
>>392 うちの3年生が小さい時からあったけど
「ココパッド」というオモチャを自前で用意しないと使えなかった。
うちにたまたまあったので購読したら
ココパットがあっという間に壊れたのでやめた。
今回来たお知らせでは、機械もついてくるみたいね。
ココパットのソフトだった時代はやる人が少なかったんじゃないかな
イングリッシュ取ってみたいんだけどおもちゃが多過ぎて頼めない。
ウクレレだの買い物ごっこだのいらないから
カードリーダーみたいなのだけでいいんだけどな。
あ、どういえばココパッドだったね。とらなかったけど。
今はココパッドいらないということは、月々のだけでいいのか。
「そういえば」です。すみません。
ウクレレはこどもに大好評だ。
うちもココパッドを買わないといけないコースになった2年前にやめたクチだけど
今5歳になった上の子も1歳の下の子も奪い合って遊んでる。
ただし義母がオッペンシャッペンと空耳ソングを植え付けているので
ちっとも英語耳は育たないという罠。
3,4歳でテレビに繋げても遊べる機能つきゲーム機って考えちゃうよね。うちだけか?
繋げなくても遊べるんだけど、繋いだ方が遊び方が広がるとなったらそちらをやりたがりそうだし。
ついでに、やめた時このスレでは「買わないといけないココパッドが、旧型で
現行の市販品ソフトに対応していない」と散々叩かれてたけどそれもなくなったのかな。
>>398 今DMがきているのは
テレビにも繋がずに遊ぶタイプだけど
いずれはココパッドを買うコースになるのかな
しまいにはDSソフトまで出たりしてw
親権ゼミの小学生コースにはあるんだよ。
>>392 うちは小3の上の子と一緒に年長の子も
BE-GOやってます。パソコンのCD-ROMなので
新たに機械を買わなくていい。
ま、ゲーム中心だけど、しゃべって発音を判定してくれるので
結構楽しんでやってます。幼稚園の子にLet's Talkはむずかしい
かなと思ったのですが、全然平気のようです。
401 :
392:2009/01/08(木) 10:51:10 ID:pO3DKD12
イングリッシュって紛らわしい書き方してすみません
「こどもちゃれんじぽっぷEnglish」です
英語も色々種類があるのかな?
うちにも今DMがよく来てて、子がウクレレに興味津々。
でも日本語もおぼつかないのに英語は早い気もするし、
ちょっと試してみたい気もする。
1ヶ月だけの受講はできませんって書いてあるけど、
通常コースと同様に2ヶ月でやめることはできるのかな?
てか、通常だって1ヶ月でやめられるよ。
2ヶ月以上っていうのはあくまでもベネのマイルールであって、
オペレーターに「どうしても1ヶ月でやめたい」と言えばやめられる。
しまじろうの英語くらいで、言語崩壊が起こるなんて、ないないw
楽しみながら英語に触れるくらいの程度でしょう。良くも悪くも。
現在ほっぷイングリッシュをとってます。
映像教材は英語の歌を歌って踊ってってだけで会話は日本語。本は薄い。
たしかにおもちゃが増えそうな気がしますが実際のウクレレは本当に小さいし
カルタ遊びの機械がお買い物ごっこのレジになりかつ単語リーダーのようなもの。
英語はたのしいよ〜みたいなものだと思います。
関係ないけど、育児板のしまじろうスレおもしれえww
今日、しましまタウンなる場所に行ってきた。
1時間いて1200円。
人見知りする息子はでかいとりっぴーやしまじろうに対して号泣。
まだごっこ遊びもできない1歳児にはもったいない出費だった。
3歳くらいにならなきゃダメだね。ネズミーランドにも同じことが言えるが。
しましまタウンは1歳から料金かかるもんね。
うちは2人連れてって、駐車代とか1万くらいかかる。
テーマパーク並み。
いいかげん、模様替えしてほしい。
高いですよね。DVDのしまじろうは大好きだから少しは楽しめるかな?
と期待してたけど、キャラクターショー初体験の息子にはショーの音がデカすぎて
ビビりまくり。せっかくのショーなのにただ泣くだけで終わってしまいました。
1歳児には無料の児童館でまだ十分だな。
>>398我が家も歌ってるw
オッペンシャッペンwww
>>410 なぬw
ちなみに義母バージョンは「オッペンシャッペン、オッペンシャッペン、
ターラーラーラーラー(←一気にやる気無し)」
コースの話じゃないけど、アニメ版にでてくる(エッヘン)ポン太郎とガオガオさんが
鼻について仕方ない。みんないいこ・いいひとである必要はないけど
特にガオガオさんの虚言wにはちょっと引く。
ポン太郎はともかく、ガオガオさんは大人なのに
あれはダメだろwww
近所のちょっと意地悪なおにいちゃん、とかならまだしもw
ほっぷEnglishの会員特別価格だけど、
一括払いの場合、3月の開講号が届いた後でちゃれんじを退会すれば
English→特別価格
ちゃれんじ→4月号だけの受講
でいいんですよね?
兄弟姉妹がいらっしゃる方は個別にしまじろうを取られてますか?
下の子ができてから頻繁にDMが届くけど、オモチャがダブるし
置き場はないしで悩んでいます。
仕掛け絵本にはお世話になったけど一度作ったらそれっきりだから使い回しできないし…。
>>414 二つちがいの兄弟ですが、下の子も
とっています。上の子の教材の取り扱い
が悪く傷んでますし…。
>>415 レスありがとうございます。
そうですよね、痛み具合がなかなか…。
別々でとってみます。
417 :
名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 14:53:22 ID:wyT22Uwe
皆さん、届いたおもちゃを子供に与える前に洗濯していますか?
中国製のベビー用品等についての様々な不具合や危険性をニュースやネット等で
目にして以来、中国製の服やおもちゃを子供に与える際は、必ず洗剤で洗ってから
与えるようにしていました。
ですが、本日初めて届いた起き上がりこぼしやプレイマットを見て、どうやって洗えばいいのか
悩んでいます。
洗濯機NGと書いてあったし…。
かといって、そのまま与えていいものか…散々悩んで半日が過ぎました。
皆さんどうしているんでしょう?
ぷ た ー の す べ り だ い は い つ と ど き ま す か ?
>>417 どうしても口に入れるのでご心配する気持ちはわかりが、そこまで気にしなくても
よいのではないでしょうか。うちでは
洗わずに渡しています。
>>414 2歳違いで3人いるけど3人ともこどもちゃれんじやってるよ。
家は子どもが気に入っているもの、下の子の時に同じのが出そうな
ブロックやままごと以外はサクッと3ヶ月置きに捨ててます。
DVDや奇麗な玩具はまとめて幼稚園のバザーに出す。
それでもリビング中しまの付録散乱、カラーボックスに本がたまる。
しかも誕生日がみんな同じ月で今年からはバースディブックが来たんで
ストレスMAX。
捨てられない人だと2人でも半年で部屋がゴチャゴチャになるよ。
でも子供達はすんごい喜んでる。
あの顔見たさに環境破壊してる気がしてならないわ。
421 :
名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 20:14:52 ID:0XrtKkyK
ぷちファーストのメロディーかがみの
カギってどんなんですか?
目打ちとかで付けば鳴るようにも思えますが
壊したくなくてできません
422 :
421の夫:2009/01/16(金) 21:37:55 ID:0XrtKkyK
電池カバーをはずすと、カギ穴があるね。
(ネジを全部はずしてバラしたけど、ネジははずさなくてもいいね)
▲と■のカギは、カギじゃなくても押せれば何でもいいね。
▲のスイッチを押しながら、表の右ボタンを押すと▲がONになるかな。
▲か■かどちらかしかONにできないみたいだね。
それにしてもショボい仕組みで作ってんじゃねえよクソジロウ
>>421-422 いや、そんなもんでいいよw
むしろ鍵が箱根寄木細工になってるとかwお金掛けられても困る。
うちもきっと何か細いもので同時押しだろうね、と来たとき笑っててまだ試してなかった。
そうして、今週のしまじろうアニメを今日観たんだけど
植物園にこども6人を進んで引率していったのに「じゃあこの園内で自由に遊んでて。
昼食の時ここに集合」と言ってしまうガオガオさんに驚愕。
(ちなみにこども6人とも迷子になった)
爪楊枝で5秒くらい押してれば音楽がなってしまじろうも犬もでてくるよ
>>417 まだ初回分届いてないけど
私は届き次第、すぐに洗濯する予定です。
縫製や作業場とかの実態を知ってるので
洗わずに使うなんて私には出来ないです。
すごいね。今まだ赤ちゃんなんだろうけど、これから公園とか病院とか、子供が素手で床とか壁とか触ったり
座っちゃったり、発狂してくるのでは?
私がそんな感じで、いまだに慣れないw
でも、全てを防止できないし、疲れる。
>>417 日光消毒ではダメなレベルなのかな?
一応、ぬいぐるみ用の吹きつけてぬぐえばキレイになる洗浄スプレーも
使ってるよ。
>>423 ちょ…w その話あまりにもヒドス…w
428 :
名無しの心子知らず:2009/01/17(土) 12:39:34 ID:WnZAwpAv
急な引越しの為baby を途中でやめたい場合何処に電話すればいいのか…orz
?普通に電話窓口じゃないの?
なんで「…orz」なんだ?
430 :
名無しの心子知らず:2009/01/17(土) 12:48:31 ID:WnZAwpAv
探しても退会の電話窓口がなく、やめたい場合はコースが終了後のDMに退会方法が記載されていると書いてあって…
受講ルールブックという冊子があるはず…そこに書いてないですか??
すいません、過去ログ少し読んだ上でかいてました。無事やめれました。ありがとうございます
ぽけっと受講中の3歳娘がほっぷイングリッシュやりたいと言い出した。
半分ウクレレ目当てだけど、「じゃぁ、普通のしまじろうやめて、ほっぷイングリッシュにする?」と聞いたら
「それでいい、そうする」と。
ぷちファーストの頃から始めて、躾の面とかで役に立った面もあるけど
この歳になってさすがに公園とかでブランコの順番待ってる友達がいるのに
「こうたいタッチしよう!なかよくナントカじゅんばんばん〜♪」なんて歌ってたら顰蹙もんだw
入園予定の幼稚園が英語教えないところだからしまじろうでやるのもいいし、
ワークやなんかは市販のドリルやってるからこれを機会に変更することにするよ。
435 :
名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 15:03:27 ID:8Wm2VOvj
ぷちの二月号。
○や△完璧にみなさんのお子さん出来ました?
二歳何ヶ月のお子さんですか?
○のりんごとかの絵合わせは出来るけど○とかの穴が開いたとかに入れるのは微妙‥
1月号だよね?
2歳4ヵ月でできてました。
>>435 2才7ヶ月、できました
ちなみに、2才ジャストの友人の子、できました
2歳2ヶ月、できてました。
説明を難しくしちゃってませんか?
あるいはいきなり
「丸は丸、三角は三角、四角は四角ね」などと
唐突なしゃべりをしてるとか。
「丸いのはまんまるちゃんに食べさせてあげてね」
それができたら
「三角のは」「四角のは」と続ける。
それぞれできたら
「丸いのは誰の分?」以下三角四角。
それもできたら
「みんなに食べさせてあげてね」
たぶん、お子さんの能力や親御さんのスキルの問題じゃなくて
アプローチのコツみたいなところでつまずいちゃってるんだと思う。
439 :
417:2009/01/19(月) 17:50:11 ID:pZP+C2F2
>>419>>425>>427レスありがとうございます!
以前、私の無知のせいで蛍光増白剤入りの洗剤で子の衣類を洗濯
してしまい、深く後悔&反省し、以来、子が口に入れる可能性の
あるものに関しては少し神経質になってしまっています。
>>425>>縫製や作業場とかの実態
中国製だけじゃなくってことでしょうか?現場の想像つきません。。
>>427 某有名子供服ブランドの中国製の子供服のニュースを見て以来、
水を通すことが大事なのかな、と。
その洗浄スプレー良さそうですね、探してみます。
>>426さんの言うとおり、すべてを防止なんて不可能だし、元来
面倒くさがりな人間なので正直すでに疲れてます。。
が、心配でやめられません。
結局、プレイマットは重曹で洗って洗濯機で脱水し、起き上がりこぼしは
濡れタオルで丁寧に拭いて乾かしました。
この先も洗うのが大変or不可能なおもちゃが付いてくることあるのかな?
今から心配です。。
長文&スレチ気味?失礼しました。
おたんじょうび号が来たんだけど、何でしまじろういないの?
しまじろう来てるよ(・∀・)って言って二人でwktkで開封したのに
しーしろー(しまじろう)いないねって言われてしまったorz
本は良くできていて満足だけど
>>440 うちも昨日来たよ。4歳のおたんじょうび号。
まだ開けてないけど。
みちえお姉さんのブログ、消えた??
ほっぷ2月スタートで3大エデュトイなんだね、3年保育の入園でやめたけど
またやろうかなあ。悩む。
うちは卒園と同時に退会するんだけど、勧誘の第3弾DVDの内容ってなんかいやらしいよね。
ちゃれんじをやる子はかっこいい1年生になれるけど、やらない子はかっこわるい1年生になる。
かっこいい悪いの問題じゃないし、ちゃれんじやらなくたって
朝起きて、平仮名の書き順くらい練習できるのに、洗脳みたい。
継続予定がない場合は、見せると子供がかわいそうですよ。
あの洗脳の仕方に嫌悪感。
あのDMなんかに載ってるわざとらしい漫画が嫌い。
あんなことをしたらマイナスだって分からないのかな?
教材自体はいいと思うし続けたいけど何かねぇ。
ベネッセクラスの企業がDMのリターン率を考慮してないなんて考えられないから、
きっとアレが気に入るやつもそれなりにいるんだよ
そしてキミが気に入るDMにしたら逆に問い合わせや注文件数が減るんだと思う
DM読んだ人がすべて気に入るDMなんて無理だからさ
誰かがマイナスなら誰かがプラスでリターンが最大化するところに合わせてるだけだよ
世の中の多くの母親のアホなんだと思っとけば委員でない
ぷち2歳
ぽけっと3歳
ほっぷ4歳
すてっぷ5歳
じゃんぷ6歳
ですか?
>>447 それはさすがに公式見て確認できるでしょうw
ごめん途中送信しちゃったよ。
私もDMやDVDのCMは鼻について好きじゃないけど、言っちゃえばCMなんてみんな
あんなもんだよ。こども商売だから「こどもが食いついて困る」と違う怒りがついてくるだけでw
DMについてのアンケートって定期的にランダムにやってるよね。
一度アンケート依頼手紙が入っていたことがあって、ここぞとばかりしつこいの内容がどうのと
書いてみたけど少数派だった模様。
DMはいい、
でもDVDや絵本に次年度の予告入れるな。
そんなもん親だけが見て確認出来ればいいのに、
子ども用の教材に組み込んでくるのはやめて欲しい。
>>444 激同
おうちの人に頼んでね!ってしまじろうに言わせるのも。
広告手段として有効だから使ってくるんじゃん
ま、どう対処するかが親の力量だと思って頑張るぞ!
次年度とかに限らず絵本の最後に教材の予告つけるのやめてほしい。
いつもビリビリにされる…
子どもにアピールしたいならあんな薄い紙じゃなくて
ちゃんと子どもむけページとして厚い紙にして絵本仕立てで紹介すればいいのに。
>>455 本についてる予告?
子供が予告を見るような歳なら、本を破るって不味くないか?
本を破いちゃいけないと言う事を教えるいい機会じゃないかと思うけど
>>455 ぷちの巻末にも、うっすい紙にこれからのラインナップが載ってるよね。
うちもその部分がすぐにぐちゃぐちゃになるから、先月は思いきって最初に
自分で破りとってみたらスッキリしたよ。
>456
455のお子さんもわざとビリビリにしてるわけでは無いと思うよ。
薄くて大きくてベローンと広げられるようになってるから、
すぐに本からはみ出て破れたりグチャッとしたりする。
あれをこまめに折り目に沿ってきれいに直しなさいっていうのは、
1〜2歳児には酷な話だと。
>>455です
他の本は破ったりしないのですが
繰り返し読むうちにどうしても紙がぐしゃっとなってしまい
気になって破ってしまうようです。
今度から先に取ってしまうことにします。ありがとうございました。
ちなみにうちもぷちです。
>459
あれ、邪魔だよね。
ちゃんとしたページにしてくれれば予告自体は気にならないのに
ぺらっぺらの、DMより薄い、サイズ違いの紙の綴じ込みは
すごいストレス。
扱いにくいし。
初回でうんざりしたので以降、最初に切り取ってポイ。
それから子供に与えてる。
質問させてください。
こどもちゃれんじは年間申し込みが基本だけれど
申し込めば特定の1ヶ月分だけを買うこともできる
と聞いたことがあるのですが、どこで申し込めばよいのでしょうか?
こどもちゃれんじのサイトは見たのですが
該当の申し込みフォームが見つかりませんでした。
ご存知の方、教えていただけますか?
>>461 普通に毎月払いで申し込んで最初の号がきたら、すぐに次月の退会の電話をすればいいだけ。
それとも過去の分でどうしてもほしいものがあるのかな?
ネットでは対応してないと思うから、電話してみれば?
463 :
461:2009/01/23(金) 16:43:38 ID:GLwPNiFs
>>462 なるほど、そういう事だったのですね!
ほっぷに興味があるのですが、おもちゃを増やしたくなくて
いったいどれくらいの量が来るのかを見るため
1ヶ月分取ってみて入会を決めようと思っていました。
さっそく申し込みに行ってきます。ありがとうございました。
どうしよう、一括払いで払ってるんだけど退会したくて
今日退会の手続きをした。
でも退会すると一括払いの割引が適用されなくなるというので
ちょっと計算してみたら、もしかしてかえって高くつく?
お金が戻ってくるどころか、請求されてしまったりするのでしょうか。
だったらだまって年度末までとっておけばよかった・・・
>>464 釣りにもほどがあるww
そんなことがまかり通っていたらすでにえらい騒ぎになってるってw
464ですが、釣りじゃないんですけど・・・
じゃあ請求されたりはしないのかな?助かったー。
いや、逆の意味なんじゃ…
えーっだって途中でやめるのに割引適用しろ!ってのはおかしいし
そんなこと言うつもりもないんだけど、
年度末までとってれば返金も請求もされないのに、
退会して教材も届かないのに、返金どころか請求されるなんておかしくない?
返金されないのは別にいいんだけどさ。請求されるってのが・・・
もしそういうシステムなら仕方がないんだけど、
だったら黙って年度末まで送られてくるようにしとけばよかった。
それならお金も請求されないし教材も届く。
ちなみに退会したのは別に返金目当てとかじゃなくて、
教材に魅力を感じなくなったから。そのままとってても良かったけどゴミが増えるのが嫌だった。
本だけもう一度欲しかったら買えるのかな?
メロディー鏡が紛失してしまったみたい
電話したら新しく手に入るかしら?
有料でも構わないのですが…。
>>470 電話して紛失したと言えば無償で同じものを送ってくれるよ
ポケットを取ってます。
最近「タイプ別登録をして下さい」というハガキが頻繁に来るんだけど、
うちはとっくに済ませてるはず。
きちんと登録できてなかったか?と不安になるのですが、
あのお知らせは全員に無差別に送ってるのかな?
ポケットを取っている方どうですか?案内来ますか?
そういえば、私も「+コース」申し込んだのに、
ちゃんと登録されているかどうか、確認取れなくて不便だと思った事がある。
ネットの会員メニューで、
登録コースとか、申込状況、支払い状況が確認できるといいのに。
>>464 払った金額より割高になった場合は、返金はゼロだけど請求はされないですよ。ただ講座や期間によっては100円の返金とかになってしまうので、もったいないこともあるかもね。
今月もう来ましたか?
うちはまだです。
ぷち@広島
今日は日曜だから届くのは明日以降じゃない?
うちは早生まれで言葉も遅めなんだけれど、ぷち1月号の付録の電話のおもちゃは
「お名前教えて」「○○です」「おしえてくれてありがとう!」
なんてやりとりができないのが明らかだったから、まだ出してない。
今、渡してもやみくもにボタンを押すだけで飽きそうだし。
言葉が遅めのお子さんは、あの電話はどうしてますか?
>>477 生まれは3月末だけど、昨年ぷちで届いた電話はすぐ与えました。
もちろん質問の意味も理解できないしお話もできませんでした。
でも電話がよっぽど嬉しかったようで、順番にボタン押してみたり一人で何やらお話して遊んでました。
今月末で2歳10ヶ月ですが、受話器だけもって『もしもしおじいちゃん?今○×△〜」と会話をしてます。
はじめは確かに、むやみやたらにボタンを押すだけだったし、全てのボタンが音出るわけでもなかった。
でもだんだん理解できるようになったり、成長過程で違った遊び方をするようになるから与えてみたらどうかな?
ただ昨年の電話は紙の部分が即効破壊されたとか、ここで呼んだ覚えがあるのであらかじめ補強したほうがいいかも。
>>471 有り難うございますm(__)m
早速、電話してみます。
ほっぷのクイズしんかんせん届いた〜。
これって女の子は食いつくのかな…
あと4月号のかきじゅんマシーン?しょぼそう…
481 :
名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 18:51:45 ID:G+1DzdI6
ぷちきた@さいたま
ぽけっとからお姉さんがかわるのか。
みかお姉さんがさようならなのかな。
今月号はショボいなあ。
じゃんぷのミニミニランドセルは作ってすぐ「どうするんだこの大きさ」って思ってた。
そしたら、子が「わーぴったりだー」と走り出してしまじろうパペットに背負わせてた。
ぴったりだった。
ぷち、あのシートはしょぼいけど子がかなり気に入ってる。
484 :
477:2009/01/27(火) 00:04:54 ID:PYiQXKuZ
>>478 ありがとうございます。
会話ができない状況で渡しても、だんだん遊べるようになっていくんですね。
子どもに渡してないだけでなく、まだ無理だろうと思って親の方も
おもちゃに触れていない(パッケージも開けていなかった)ことに気付き
さっそく、開けて自分で一通りさわってみました。
時期を見て子どもにおろしてあげたいと思います。
ぷちのシート早速やぶられた…
>>477 うちもだいぶ言葉遅いので返答はできませんが、気に入って遊んでいましたよ。
前に来た太鼓なんかも、届いた当時はボタンを押していろんな音を出して
遊ぶだけだったけど今はちゃんと曲にあわせて叩けるし、そのときどきで
遊び方が変わっていくものなんじゃないかなと思ってます。
昨日ぽけっと届いた@大阪
エデュトイしょぼっ!と思ったけど
子は「すべりだい だいだいだいすきー♪」と意外に喜んでる。
ところで最近封入されるお弁当グッズの通販、あれってどうなんでしょう?
幼稚園に入るとみなさんかわいいお弁当を作るのかな・・・?
地味な弁当しか作れなさそうなんで、ベネとはいわずともベルメゾンかフェリシモとかでも
こういうグッズ買おうかと悩んでます・・・。スレチすまそ
亀ですが>461さんの「特定の1ヶ月だけ購入」に便乗質問させてください。
入会案内などには「一ヶ月のみの受講はできません」って書いてありますが
すぐに退会連絡を入れれば1ヶ月のみの購入は可能なんですか?
↑の場合でも退会は2ヶ月分受講してからなのか〜と思ってたんですが…
一ヶ月のみの受講はできないけど
長く取るつもりで、いざ始めたら気に食わなくて
やっぱ一ヶ月でやめることになった人はしょうがないって話しだよ
本当にそう言う人もいるだろうから、あれだけど
会社にとって見れば迷惑な話しだわな
何回も繰り返さない限りは医院でないの
プチファースト
なぜか毎月DVDがつくものかと勘違いしてて、入ってない!と電話しようかと
思ってしまった。 猿の絵本しょぼすぎる。
>488さん、ありがとうございます。
よく判りました…が、2ヶ月1980×2=3960円かかるなら、と
奥でひらがなマシ〜ンとたいやきを合わせて2500円で落としてしまったorz
マジで泣けてきます…
一か月で辞めちゃう人が多いからか、年々しょぼくなっていく気がする。
付録が豪華な月もあればしょぼい月もある。
それを年間で均しての月1980円だと思うんだけどね。
豪華でお得な月だけ取るって人がいると、年間で取っている人は損をするばかりだね。
あと、DMへの無駄使いか。
何だかな〜って感じですね。
そんなに高くないのに…
子どもが一ヶ月でやめるって言うなら仕方ないけど、親の都合かな?
うちの子は毎月届くのを楽しみにしてるしどんなエデュトイでもDVDでも長く楽しんでるよ
>>486 益々スレチでスマソなんだけど…
現段階で、お子さんがどれくらい可愛いお弁当に食いついてるか、によると思う。
張り切ってお弁当グッズ沢山買ったんだけど
キャラ弁とか嫌いみたいで、見事に残してくるよ…
結局、彩りもイマイチな『いつも食べてるもの』を詰めただけのお弁当にorz
手抜きだ、と周りに思われてるかもしれないけど仕方ない…
100円ショップでも可愛い抜き型とかケースとか沢山売ってるし
慌てて色々揃える必要はないかもよ。
4月過ぎると、意外とお弁当グッズ安くなってたりするし。
連投スマソ
確かに新しくきたしまじろうパペット、2年前より数段しょぼい。
大きさも一回り小さいし、顔もなんだか可愛いくない。
上の子も、『こっちが僕の!』ってすぐわかるくらい。
お得な月とそうじゃない月と、年間平均しての値段ってのには同意。
豪華な号だけとるって、なんだかね〜。
べネにも問題ありだよね。
進級特大号はまだわかるが、
夏とクリスマスに今から間に合う!とか言って、
それまでの付録を全部付けた号を出さないでくれ。
継続して取っている人ははっきり言ってorzだ。
前からよく言われているけど、継続して取っている人をもっと大事にしてほしい。
釣った魚にエサはやらん、ということなんだろう。
>>489 猿布絵本、4年前のそれ系布絵本より進化してると思う。
うちは食いつきよくてすごい大笑いしながら一人で「えーん」「もー(もしもし?)」とか
遊んでるわ。
>>494 2年前までは顔のまるっこいしまじろうだったのかな。
今の三角顔はなんかかわいくないよね。
あと、手が入れづらくなってる。しまの手に大人の指が入りづらい。
それは改良してほしい。
今月のほっぷのDVDで体でじゃんけんするやつがあるんだが・・・・・
お手本の女の子の靴のヒールが高くて細いのが見てて怖い。
あの靴で足でじゃんけんなんて怖すぎる。
せめてもう少し太いヒールにしてくれ('A`)
ほっぷのクイズ新幹線、楽しみにしていたんだけど、クイズの内容が簡単すぎやしませんか?
1回目でほぼ全問正解しちゃったし、クイズ機能としてはもはや洋梨・・・。
1年先取りしているうちですらこんな状況だから、
なんかもうちょっと難しい内容でもいいような気がするんだけど。
>>493 なるほど〜。ありがとうございます。
とりあえず入園して地味弁当を持たせて様子を見てみます。
スレチすまそでした。
ぷちの絵本で
しまじろうのママのおなかが大きくなってるのにびっくりした。
春にはなちゃんが生まれるんだよね?
芸が細かいな〜
プチ12月にでてる体操ってかリトミック?してる子三人何歳なんだろ?
二歳代にしてはしっかり話して運動してる。
>>500 ポケットを取ってる3月生まれの下の子でも、上の子のクイズ新幹線がほとんど分かるw
簡単すぎだけど、当たった〜!!って喜んでるから、間違えてブー垂れるよりマシと思ってる。
>>500 うちも先取り中。
一通り遊んだら、わざと間違えてゲラゲラしてるorz
来月号の付録、予告見てもイマイチ分からなかった。
一緒に入ってた広告みてたら、来年度のひらがなマシーンがかっこよくなってた。
ステップのパソコンとそんなに変わらない気が…。
506 :
名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 15:15:59 ID:vFYYrVg3
しま(すてっぷ)来ない・・・。
もう水曜日なのに。@奈良
>>503 毎年どこかに注意書きがあったはずなんだけど最近ないのかな。
ここでも既出だけど「コース対象年齢より上の子たち」だよ。
ぽけっとの、プターとか滑り台、いまいち楽しみ方がわからない。
まぁ、あんなものか。
ぽけっととってます
タイプ別を登録を期限までにし、たしかおべんとう箱がもらえると思うのですが
何月号で届くのでしたっけ?
ご存知の方教えてください。
またもや今月号のプターのすべり台も1日で見向きもしてませんが、
そろそろやめ時かな。
3歳の娘はしまじろうがマンションの宅配ボックスに届くと
とても嬉しそうですが、やめることをちゃんと子供に説明しますか?
届かなきゃ届かないで忘れてしまう年齢なのかな・・・
おべんとう箱もらってからやめよかな。
>>510 ほっぷの4月号と一緒に届くみたいよ>おべんとうばこ
うちの3歳児も届いた時だけ喜ぶものの1日で飽きてたので
3月分で退会することにして、ほっぷEnglishに切り替えた。
会員特別価格でほっぷEnglishに出来たので良かった。
>>511 3月分で退会してもEnglishは会員価格になるの?
ほっぷは4月号まで取る必要がありそうに思うのだけど。
>>512 「ほっぷEnglish3月ウェルカム号」からの受講費特別価格だから
ぽけっと3月号まで受講すればいい、ということらしい。
514 :
510:2009/01/29(木) 20:48:39 ID:EhFsEpq7
>>511 ありがとうございます。
4月号ですか・・・
お弁当箱はあきらめよう。
しまじろうとのお手紙交換にしろお弁当箱にしろ
4月まで続けないとダメなのね
>>513 そうですか。どうもありがとう。
うちもEnglishに移行予定なので3月号で退会することにします。
お弁当箱は・・・もらえればうれしいけどそれだけのために4月号を取るのもなあ・・・。
幼稚園用に別のを買ってるし。
今年中の子供がいて入学準備号を検討中です。
ひらがなパソコンは4月からの申込でももらえますか?
ひらがなパソコンは2月までの申し込みでしょ。いまのところ。
>>514 > しまじろうとのお手紙交換にしろお弁当箱にしろ
> 4月まで続けないとダメなのね
そりゃそうだ。
4月以降も続けさせるためだもの。
兄弟でしまじろうやってると
だぶつく付録があって困る。
たいやきに型はめ砂場セットにレジ
しまじろうパペットなんか3個ずつある。
オークションも解約手続きも面倒くさくて未開封のものも多かったので
そっくりいとこにあげちゃったらスッキリしました。
やっと今期に解約手続きをしたのですが
送られてくるDMにウンザリしています。
イングリッシュのDMなんて兄弟の数×月に2.3通!
ベネッセやりすぎじゃない?
ここに書き込むよりオペに連絡したほうがいいのは知っているけれど
言わずにはいられなかった。
ぷちのしまじろうのおせわカードの
ティッシュがどうなってるのかようわからん…
>>521 うちも。
というか、切り取ったらすぐゴミ箱入れられた。
>>521 同じく。折り方もわからないし、どっちに折ってもティッシュに見えない。
>>519 DVDの歌とかも、そのままだよね。
年契約しちゃって失敗した。
でも、電池もののおもちゃは、電池買い換えるの面倒だから、だぶってもいいかなぁ・・・
すぐ電池切れになるのと、全然切れないのがあって
リズム太鼓は、もう4年くらいフルに鳴らしてるのにいまだに現役。
ぽけっとプターの滑り台。何これひどすぎw
多い方のボタン押しても風船ちゃんと上がらないし、
「滑り台」といいながら「滑り台ってレベルじゃねえぞこれ」って傾斜。垂直じゃんw
DVDは途中で止まっちゃうし、ベネッセ大丈夫かこれ。
526 :
名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 16:54:52 ID:ph1pdsmg
ちゃれんじSHOPで売っている、カラトリーケース、
ずっと気になっているけど使っている方いますか?
子どもの弁当用に買おうかと思っているけど、しまじろうマークが
ついただけで割高になっている気がするので、似たような物が
あればそっちで良いけど、売ってないし…。
>>526 しまの新しい方(サイズが小さい方)使ってるけどサイドがボタン留めなので
隙間から箸先が飛び出る。洗うとプラに比べ劣化するし買わない方がいいよ。
布製はほかでもあるけど値段はそう変わらない。
2歳のお誕生日セットが届いたんだけれど
しまをずっと続けてる方は、このお誕生日の本って今後集めていく価値があるものですか?
仕掛けがあったりして一見、楽しそうなんだけれど、子の記録用としては
分厚すぎてこんなのをこれからあと何冊もとっておくのはどうかと思ったので。
普通の絵本と同じように仕掛けでたくさん遊ばせて、ボロボロになったら捨ててしまうか
あまり触らせずに綺麗に保管しておくべきか悩んでます。
>>524 リズム太鼓うちも現役!
しまじろうの電話とかはすぐ電池切れちゃうよね。
あいうえおマシーンは兄時代より立派なのよね。
くううう解約してしくった。
うちの娘、精神年齢低いのかなー10月生まれ。
ぽけっと、いつもより2日くらい遅く来たんだけど、
「来てよかったね〜」とか言って、
プターの滑り台で遊んでるよ。
>>528 自分は保存版的な価値はないと考
えています。
ぼろぼろです。
ぷちから受講開始し、来年度からほっぷ受講予定。
下の子は年子で、来年度からの受講のことで質問します。
上ほっぷ、下ぽけっと、あるいは、
上english、下ぽけっと、どちらがいいと思いますか?
あと、しまじろうパペットは3月申込までとありましたが、
本当のところどうなんでしょうか?
533 :
526:2009/02/04(水) 11:15:06 ID:g+/FsIdC
>527
ありがとう。劣化するのか…。
プラケースと比べたら音もはなそうだし、落としても割れないから
丈夫でいいかと思ったんですけど。
>>532 しまパペはぷち世代対象(ぷちDVDで大活躍)だから3月(ぷち受講前提)って事なんじゃないかな?
ぽけっとから始めると付いて無い。
ぽけっとのDVDにもしまパペは出てこない。
うちの旦那がプターの滑り台いじりながら
「これ、よく出来てんな〜」って言ってたよw
うちは早取りぽけっとだけど、滑り台で楽しく遊んでる
536 :
528:2009/02/04(水) 16:34:18 ID:v5Nt2pF4
>>531 ありがとうございます。
そうですよね、普通の本のように楽しめばいいんですよね。
あまりにも本が立派な仕立てになってるので、記念に取っておいた方が
いいのかと考えてしまいました。
そういえば、1歳のおめでとう絵本は本棚ですでにボロボロになってました。
同じように扱おうと思います。
3月生まれ。ぷちをとってるけど、うちはかなり好きらしい。
親から見たらしょぼい!と言いたくなるような今月号のシートを
毎日毎日出して「あかっち!あった」とか言ってる。
しまじろうのおうち豪邸だなぁ。
よみかたりえほんは1日5回以上読まされる。
表紙の「ん」と「ぷち」だけは読み上げてくれる。
たぶん今の進度はちょうどいいのかなーと思ってる。
やめられない・・・。
538 :
名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 22:53:56 ID:xfROWgqq
>>532 うちも似たようなこと迷ったけど、結局ほっぷとぽけっとを申し込んだ。
Englishは2ヶ月に1回だから、一方が届かない月が修羅場になりそうだから。
うちはやってないけどちょくちょくDM来るので楽しませてもらってます
付属のマンガの洗脳に近い表現法は勉強になります。
DMの付録だけで2ヶ月はもつし。その頃には新しいDM届きますからね。
ここの「エデュトイ」ってムチャクチャな造語はすごいです。流行るのかな?
えーDMの付録はショボくてこんなのなの?と思った。
入ったら全然マシだったから、むしろあれマイナスなんじゃ?と思ってた。
毎月届く物にもこれでもか!って位チラシ満載なのに
EnglishやボンメルシィのDMがわんさか届く。
勝手に届くし無視してればいいやと思ったけど、これって結局
受講料から捻出されてる物なんだ…と気づいて速攻でDM送付中止の電話をかけた。
毎回おなじみの内容のフルカラー漫画+チラシで勿体無いよ。
でもさ、DMガンガン打つことで会員が増えて(あるいは維持できて)
規模の経済原理が働いて、付録の大量発注が可能になって一個あたりの単価を安くできたり
開発費にも金かけれる用になったりするからさ
EnglishはEnglish、ボンメルシィはボンメルシィで別会社だったりしてないだろうから
それなりによい面もあるんじゃないかな
って俺はベネの中の人かい
しましまタウン閉鎖って、改装するのかな
あのぼったくりタウンより、教材・雑誌・すっくの家具が
実際にチェックできる店(名前忘れた)を増やして欲しい。
すっくの家具やボンメルシィは凄いぼったくりだったけど、
はんど&はあとや猫のきもちは意外と良かった。
雪まつりに美香お姉さんが来てた。
しまじろう関係?それともビール関係?
ぷち一月号の電話
二歳半の息子‥しまじろうのお母さんからの質問「まぁるい食べ物はどれ?」が分からなかった
丸いものは分かるし煎餅も分かる。
まぁるい食べ物となったら分からなかったみたい
ぷち3月号から始めようと思っています。
でも調べてみたら別料金で読み聞かせと知育があるんだね。
読み聞かせは家でいつもやってるからいいかな、と思ったけど
知育は良さそう。でも4月からひらがなみたいなのもやるみたいで、早いのでは?と思った。
知育+もしてる方、どうですか?知育していて良かった??
>>548 しまじろうに限らず、その手の物って、親が熱くなってやらせるものではないと思う。
子供が遊びの延長として、喜んで楽しんでやってるならいいと思うけど・・・
ひらがなや数字のひとつやふたつ、ちょっとばかり早く覚えたって、小学校に入れば、
みんな同じだよ。
やってるその時は、もしかしたらほかの友達より優秀でいられるかもしれないけど。
おもちゃを与えるような感じで与えるのがいいと思う。
>>549 ごめんなさい、聞き方が悪かったです‥orz
知育+で子供がよく遊んだ、ひらがななどまだ早いようであまり遊ばない
など、体験談が聞きたかったのです。子供によるんでしょうが‥。
ひらがななどは小学校に入るまでには読めて書ければいいなと思っていますが
他の子より早く!とは思っていません。
ぽけっとの知育プラスだったら、ひらがなはまだだと思うけど。
紙を切ったり貼ったりがメインで一度遊ぶとぐっちゃぐちゃ。
ポケット本体にも同じような冊子がついてくる月もあるし、
これにお金出すなら、本屋で別の選んで買った方がよかった。
>>546 ワンワンのステージの司会&歌でした。
画面より美人で綺麗な歌声でした!
>>550 えーと、ぷち3月号から始めるってことは、4月からぽけっとだよね?
ぽけっとの知育+は「アートブック」だよ。
ひらがなや図形、数をやるのは「ほっぷ」の「ワークブック」です。
くわしくは「ぷらす」のページで確認して↓
ttp://www.shimajiro.co.jp/plus/index.html?course アートブックは手でちぎった紙をのりで貼ったり、鋏で切ったり、
シールで絵を完成させたりって言うやつ。
うちの子(現在ほっぷ受講中)がぽけっとの時は、
まだぽけっと年齢の知育+はなかった。
つまり、今年度から導入されたんだよね。
>>552さんが書いてるように、ぽけっと本体に知育+と同じような「アートブック」が
年4回ぐらいついてきてたけど、
このアートブックは子どもはすごく喜んで取り組んでたよ。
本屋で別のものを買ってもいいけど、
ちぎる・はさみできる・のりで貼る・シールを貼る・描くが一冊にまとまってるし、
季節ねた(こどもの日、七夕、夏の花火etc・・・)も入ってるので、
これはこれで楽しいと思うよ。
550です。
みなさんレスありがとうございます。
ぽけっとだとひらがなはまだでしたか‥1年上のやつ見てた。
ちゃれんじってのんびり系だと思ってたからびっくりしたよ。
知育プラス、1回でぐちゃぐちゃになっちゃうくらい遊んでくれるならいいな。
うちの子はそういう何かを作る系が苦手で集中力も無い子なので
551さん,554さんのお子さんみたく楽しんでやってくれるようになったらいいな
くらいの気持ちでやってみようと思います。
はじめてベネッセが届いたけど
付録作るのメンドクセー、、もうヤメタイ
これ組み立てても1円にもならんのじゃろ
つれえ、げろはきそう
なんだろう…そんな辛い付録ってあったっけ?
雑誌「幼稚園」のゴーオンジャーファイナルバトル@紙で作るパチンコ遊びと
間違えてないか?w
幼児雑誌の紙付録ってもはや芸術の域に達してると思う。
でも絶対組み立てられないで放置されてる率は高い。
しまじろうはぷちとかぽけっとくらいまで付録っていうか絵本の組み立てが面倒だったような。
両面テープを常備してないとつらい。
あれって絶対親じゃないと無理だよね。
しかも、だんだん必死になって「触らないで!!」状態w
しまじろうのは、ほったらかしでも一人でやってるよ。
>>552 スレ違いすみませんが
ワンワンっていないいないばぁのワンワン?
雪まつりって札幌雪まつり?
ワンワンが来たなら行けばよかったと…
連投スマソ
昨日NHKの特番見てたんだけど…
>47のゆう子お姉さんとは、昔のお母さんといっしょのうたのお姉さんだったんだね。
しかも坂田おさむといっしょのときの。びっくりした。
ことしのほっぷのひらがなましーんと
来年4月からもらえるひらがなはっけんましーんだったら
4月からの方が改良されてていいんだろうか?
ぷちのしまじろうおせわカードのティッシュの使い方がようやくわかった・・・
どこかに説明とか書いてあったんだろうか。
>>564 お世話カードも散り散りになってティッシュがあるかどうかもわからないけれど
気になるから私にも教えて〜。
>>565 しまじろうパペットの鼻にあてて、鼻かみ用だと思われます。
謎が解けてすっきりしましたよw
2歳一ヶ月女児はいまだ飽きずにおままごとしています。
知っている方いたら教えてください。
4月からぽけっとの知育プラスのアートブックを申し込んだのですが
よく見たら、知育プラスに入っていなくても毎月じゃないけど1年で7回もアートブック届くんですね。
(5,7,10,12,1,2,3月号)
知育プラスだと毎月届くらしいんだけど
それって、それ以外の5回分だけ余計に届くってだけなのかな?
(4,6,8,9,11月号)
もしそうならそれで1年6240円って高すぎじゃない?
1冊千円以上‥。
>>567 知育プラスだけで1月1冊です。
なので1月に2冊届く月もあります。
>>568 レスありがとうございます。
よかった、安心しました。
でも、1月に2冊って違う内容の物が、ということですよね?
そんなことすら人に何度も聞かないと理解できない人がいるんだね・・・。
571 :
565:2009/02/19(木) 00:50:39 ID:nQVD2oAL
>>566 「お鼻出ちゃったね。チーン」って感じだったのね。
折り方からしてわからなかったから謎だったんだ。本当にありがとう。
>>570 すいません。理解できません。
1度使うとぐちゃぐちゃになると聞いたので
やぶって遊んだりする物などもう1度できるように同じ物が届くのか
それとも違う物が届くのかわかりません。
説明書きをもう一度良く読もうよ…
「予備の販売」とは書いてないでしょ?
本誌だけじゃ物足りない人のためのさらなる課題が知育プラスなのでは。
>>572みたいなのが幾ら知育頑張っても子供の知能もしれてるし、
効果ないでしょ。
今月分のbabyがもう届いた。
何で今期分から値上げするのかな?
前年分までの方が絵本も可愛いし、無駄なものがない上に安いし、
今年も前年同様の内容・金額が良かったな〜。
そしたら、今月で退会することなかったのに。
かこさとしの絵本とか、昼間見ても怖いし…どうにかしてくれ。
>>577-579 クソババア達がほんとのこと言われてふじこってるpgr
私の頭が悪いから子供も悪いというのと
あなた達がクソババアだというのは同じくらいの悪口だと思うんだけど
何故ふじこるのかわかりません。
私はまだ若いけどいつかはババアになるんだからそんなに怒らないでください。
あなた達も大昔は若かったんだから平等ですよ。
580ですが、氏ねと言われてそれに負けないようにと思ってもないことを書き込みましたが
書き込んだ後にとても胸が痛くなりました。
580の発言は取り消します。申し訳ありませんでした。
>>580 577だけど本当に本人だったのか。ていうか、なんで私まで一緒に???
いや、実際576読んだら、よくある「本人のふりをしつつわざとクソババアなどと書いて
荒らすオバカ」の文章にしか見えないんだよ。
>>581を書いたところでなんだかもう何もかもがっかりだよ。
>>580 私もお子さんのことは何も言ってませんよ^^
本当に頭の弱い方だったんですね
色々残念な人だねwお子さんカワイソス
>>583 私も酷い事を言いましたが
あなたをクソババアと言うよりも
子供がかわいそうと言うほうが酷いと思います。
>>584 ベネッセからのお知らせちゃんと読めば書いてある
それが理解できないのなら直接ベネッセに問い合わせるべきです
要するにみんなそう言いたかったんだと思うよ
言葉が悪いのは匿名掲示板の仕様
書けば書くほど事態は悪くなるから、もうこのへんでやめておこうね
理解できないほど難しいことかいてないと思うけど
在日外国人なの?
日本人で理解できないのなら取ってもお金の無駄でしょ。
祭りだワショーイ!
↓ここからいつもの流れ
「ガオガオさんがDQNです」
590 :
名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 17:22:06 ID:aJ9wdPWq
ぷちきた@さいたま
今月号は早かった。天気が悪い日にタイミングよくて助かったよ。
付録?でふろしきがはいってた。
どうしてもあのお姉さん好きになれないわぁ。歌の下手さ(喉から金切り声)と不自然な笑顔。
592 :
名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 03:20:42 ID:BdujPV6Z
ぷち購買中ですが、
とにかく生理的にキモい。
お兄さんお姉さん、子供達の動き、絵本のイラスト。
もうやめます。。
NHK教育とめばえで充分だ。
すてっぷのふろしき「おやこのだいじ」に使用例がでていたけれど
柄が柄だけに、子供のマントや遊び道具にしかならないと思われ。
現在年少ですが先取りで年中さん向けのすてっぷ受講中。
年長になったら1年休むかそのまま先取りでチャレンジ1年生にするか悩む所。
今日きた。DVDがないとさみしい…
ポケット3月号にハンカチがついてきたらしいんだけど、これなに?
3月号全てについてきたのかな。
きょうだいでとってて、ジャンプ3月号に風呂敷という名前の大判ぺらぺら布がついてきた。
あの質感て、手が痛くなるしすぐ皺が寄るしで受け付けない。
ベネッセも、いい加減「全員無料プレゼント」ってのはやめたほうがいい。
特に無料資料請求者全員にプレゼント、っていうの。
あぶらとり布(ハンカチ大)、タオル地アフガン(一般的アフガンの1/2ぐらい)…
お金ばらまきすぎだよ。ペイするぐらい人も呼ぶんだろうけど、なんかなあと思う。
でもぷちふぁーすと、4年前と比べると今年はいい出来だったと思う。
オクには風呂敷がいっぱい出品されてる。
みんな要らないんだね。
598 :
名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 12:35:49 ID:oAWDNC6a
5ヶ月男児です。
案内DMがバンバン来ていて、6ヶ月目から契約しようか悩んでいます。
『やってよかった』『やらなくていい』等々のお話を聞きたいのですが、
みなさんどうでしたか?
>>598 6か月からやってますが、正直、2歳(ぷち)からでよかったかなと思っています。
6か月〜1歳のエデュトイは、よくて届いたその日だけ、
ほとんど見向きもしませんでした。市販のおもちゃのほうがよかった。
ぷちファーストは全然記憶にないw
ぷちになってからは毎月楽しみに待ってるし、DVDも見倒してる。
エデュトイも微妙なのもあるけどそこそこ遊んでる。
>>597 はー・・・ そんなもんまで出品するのかー
>>598 「ぷち」から始めました。
しまじろうパペットもついてトイレ&歯磨きが本格的になって来る頃なので
ちょうどよかったと思います。
最後のチャンス・ラストチャンス・この〜が全部もらえるのは何日まで!
みたいなのがいっぱい来て焦るとおもうけど「ぷち」くらいでいいと思う。
>>598 ベビーやらなきゃ良かった
ぷちとかぷちファーストからで十分
↑
これは私の周りで良く聞く意見ですね
情報通のママはそれを知ってたからベビーはスルーしてた
うちは本当にどれも悲しい位遊ばなかったよ
ふしぎはっけん絵本とその付録、赤いぺんみたいなのって他に使いみちないのかな?
時計はまぁ良いとして、赤いぺんときたら。
あのミニ風呂敷、娘は床にマットみたいに広げたり、洗濯のピンチで挟んで干してみたりおままごとしてる。
今のところ有効活用中。
紹介プレゼントのしまじろうミニカーがかわいい…
しかし紹介する人がいないorz
トミカのマニアとかが喜びそうだよね
そのうちヤフオクに出てくるとみた
>>598 六ヶ月からずっととっててぽけっと3月号が今日来たとこ。
うちはbaby〜ぷちファーストが一番使えたし、コスパもよかった。
おもちゃや絵本、パペットも今でも娘のお気に入り。
ぽけっとは本のしかけにイライラしたけど
はなちゃんやすっぽこぽんたには助けられたしまあまあかな。
ぷちは無駄だった。ままごとセットばっかり何種類も送られても困る。
ぽけっとに進んだら
今までのぷちは処分しますか?
うちは過去2年分ぐらいは置いてある。
こどもが時々「あれどこだっけ?」なんて言って前年の教材見たりしてるので。
現在ほっぷなんだけど、ぽけっととほっぷは置いてあって、
ぷちは片付けて(1年分まとめてダンボール→納戸)ある状態。
いままでの絵本、童話の部分だけ下の子用に残そうと思ったけど、
頑丈で挫折した。
>>607 おぉ!ありがとう!!
文字はいらないw
危なくあせって秋にうまれた第2子にベビーを申し込もうかと
思ってしまっていたよ
ちなみにうちもベビーはいらなかったな…派
612 :
名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 10:16:08 ID:qm8mMrxH
ポリスバンド、
親子で楽しみにしていて昨日届いたんだけど、
子供が寝てから本の組み立てやトイの動作確認をしたら、
本は乱丁・トイは電池切れ……。電池入れて動くといいけど、
動かなかったら悲しいなぁ。
初回のひらがなマシーンが届いたけどうんともすんともいわず不良品だった。
電話即効でかけて翌日ちゃんとしたのが届いたからよかったけど、
おとなしい人だったら泣き寝入りする人いるんじゃないだろうか?
昔とってたときは初回から不良品なんてなかったけどなあ。
品質落ちてる?
完全な不良品に対して、交換連絡できないのは、
「おとなしい人」ではなく、社会生活に適応できない人でしょう。
>>612 ポリスバンド、左側についてるメインスイッチは入れた?
入れてたらごめんだけど、
私自身が気付かずに電池フタあけちゃったもんで・・・。
ぽけっとまだ来ないー
@東京 ポリスバンド、子供が久々にワクワクして待ってるんだけどな〜
ポリスバンド
「赤は止まって〜」はいいけど、
「青は渡れるよ〜」って、国道で車が多いので青になってからだと遅い!
一昨日来たぷちふぁーすとの絵本で、ポップアップするテーブルに
しまじろうパペットが座れるっていう仕掛け、1歳児が大喜びのべねっせ思うつぼww
「おぉ?オォォォォオーーーオオオ?!」って雄叫びあげて足ダムダムさせて
普段栓でもしてるのかというぐらい出ないヨダレがダラダラ出てた。
びっくりした。ちょっと恐かったw
619 :
名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 09:24:40 ID:b+Qxwzyq
>>598です。
>>599さん
>>601さん
>>602さん
>>606さん
お礼が遅くなり申し訳ございません。
レスありがとうございます!
おっしゃる通り、『これがもらえるのは何日まで』とか『締め切り間近』みたいなのに焦っていました。
お恥ずかしい…。
ベビーはとりあえず見合せようかと思います。
今後もこちらのスレを参考にさせていただきますね。
ありがとうございました。
1週間経っても紹介プレゼントが来ないんだけど、会員番号間違ってたのかな?
どれくらいでとどきますか?
>>612 そうそう
>>615が言ってる左側のメインスイッチ入れないと音がしない。
それは入れてるかな?
私も始め電池入って無いのか!?と思って本にある説明見直してしまった
>>620 結構時間がかかった希ガス
1週間じゃ来なかった気が・・・
あと、紹介した人の方に紹介された人の分も届くんだよね。
紹介された側の人なら直接は届かない。
紹介プレゼントのしまじろうトミカ、ヤフオクでいい値段で取引されてる。
あとちょっと待てば買えるのに。
まあヤフオクなんてそういうのも含めた時価、だからね。
誰かより先に手に入れたいってひともいるだろうし。
もうちょっと待てば買えるって事を
ただ単に知らないだけだと思う。
そりゃそうだ。普通非売品だと思うもの。
あ、非売品か、文字入りは。
>>623 紹介プレゼント、紹介されたほうに両方くるんじゃない?うちはそうだったよ。
それに結構早く来たような気がする。
プチファーストの型はめバスが来たんだけど、うちの子もともと型はめ系は
まったく興味なしで、自宅にもなかったので期待してたら、もう全然違う形の
場所に無理やりいれようとしたりと全然だめで、あちゃー、かなりおバカ?と
夫婦でにんまりしてたら、翌日には後ろのドアから出し入れするようになってた。
>618
うちも!型はめバスの作りもちゃっちいし正直今回ハズレと思ってた。
でも、今までにない喜びようで絵本の椅子に自分も無理矢理座ったりwしまパペットとベビー時代のぴっぴちゃんを向かいで座らせたりすごく楽しんでいたよ。
衝撃だったんだろうなー。型はめバスもちゃんとバスと認識してブーブー言いながら走らせていて、これまた初めてで感動したし。
親がいまいちと思っていても、子供には大人気なものもあるんだなと思った。
>>627 618です。型はめバスも、最初2日間はやっぱり後部ドアから出し入れしてて
ダミダコリャという感じだったんだけど、それでもしつこくぐりぐりしてたら○←● △←▲
と偶然入って、やっぱりまた「オオオーウオウッ?オオオオーーーッ?」ダムダムダムダム…。
それから形を合わせるというのがわかったようだ。
絵本のポップアップテーブルも、しまじろうとミニー座らせて、ドジョーしてついでに
自分も食べるマネして遊んでる。
そんな子を見て夫婦でウヒウヒいってて、もうほんとにどこまでべねっせの思うつぼなのかとw
くそう、ここまで書いてるんだからこれはもう宣伝料もらわなくては…
629 :
名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 23:50:02 ID:ces7A0vw
今月の型はめバスで退会したんだけど、
ここ読んでたら後悔してキタ━(゚∀゚)━!
またすぐ再開した場合、お支払いはどうなるのかしら?
詳しい奥いらっしゃる?
>>628は宣伝料をもらったほうがいい。
型はめ楽しんでくれてるけど、数年前のちゃんとバスらしいバスを見た
ことあったらやっぱり今のは、ちょっとひどすぎるくらいちゃっちいと思うよ。
でも組み立てできるという進化なのかしら?うーん
しまじろうの起き上がりこぼしみたいなの気持ち悪くね?
あの細長い手を可愛い!と言える人の気が知れない。
ボンメルシィ
退会は毎月3日だと書いてあったので、
一月だけ頼んでみようか電話したら、商品が届いてからじゃないと
退会できないと言われたんでやめた
4月号の付録、激しくいらないし
パネルモニターのハガキが来たけど、これってどうなんだろう?
モニターになるとやっぱり営業が更にしつこくなるのかな。
あの風呂敷、半分に切って
底部分は別布にして、お弁当袋にしようかと
思ってる。
やっぱり無理かな?破れてしまうかな。
どうせ使い道ないし、だめもとでやってみようか
作ってる途中を写真とって
どっかに解説付きでウプしてくれ
ぜひ
>>634 同じこと考えてた。
生地が薄いから裏地っぽいかなー。
でもせっかくだから表に使いたいなあと悶々としてる。
裏地をキルティングにするといいかもね。
リバーシブルでも使えそう。
あの風呂敷、使い方わからなくて袋に入れたまま出してない
昨日友達の家に行ったら、全く同じ状態で放置してあってワロタ
そこまでして活用しなくても・・・
しまじろうは4月からも放送しますか?
うちは園用の給食ナフキンにする。
子供しま大好きだけど生地売ってないし、あれくらいの小さいしまなら自分も許容できるw
英語のじゃんぷの最後の号なんですが、CD-ROM付いてますよね? あれは一体
何面?!まであるのでしょうか? 夫のパソコンなので私は確認できなくて。
娘は14まで行ったとか言ってましたが、もう寝なさいとやめさせました。
そしたら「また1からになる」とか言って泣きますorz
ほっぷEnglishのウクレレ、すごくうるさい、
速攻でセロテープで遮音攻撃っす。
644 :
名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 16:11:53 ID:NjVLXZZx
CSのベネッセチャンネル(無料)3月末で終了ー。
経費削減?
有料になるってこと?チャンネル自体なくなるの?
すごいショックです・・・毎日4時からとても助かっていたのに
647 :
名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 02:20:32 ID:GOAbBcuG
ベネッセチャンネル 放送終了のお知らせ
いつもベネッセチャンネルをご視聴いただきましてありがとうございます。
ベネッセチャンネルは、2009年3月末日21時30分をもちまして放送を終了させていただきます。
なお、4月以降につきましては一部の番組を、他メディアから配信させていただく予定です。
ぜひ、引き続きご利用くださいますようお願い申し上げます。
>>645 なくなるみたいですね。
>>646 同じく!
豪華な教材リストを見て、3,4,5月だけとるつもりだった。でも、届いた教材で大興奮した子どもと一緒に遊んでいたら、ついむらむらときて年間契約にしちゃった。はめられた?
やめたからかアンケートがきた。
書くだけで500円くれるなんて・・・
・・・とっても困っているのか?
>>649 やめてなくてもアンケートが来ることはあるよ。
謝礼は500円分図書カード。
やめた人全員に送ってるのではなく、
やめた人を無作為に選んで送ってるのだと思う。
ベネッセは「教育情報産業」だから、情報集めるのには相当予算を割いてると思う。
「お手紙書いたらしまじろうからお返事」なんて、その最たるものだよね。
うちは続けてるけど、謝礼付きのアンケート来たことあるから
恐らく無作為に選んで送ってるんだろうね
性格上、アンケートに答えてると徐々に熱くなって長文気味になってしまう。
謝礼梨でも毎度熱いアンケート返信してたから来たのかとも思ったけどw
ところで、しましまタウンがあちこち閉店するね(´・ω・`)
あれ高すぎるよ。
もっと行きたいけど、高すぎるから年に1度しか行けなかった。
せめて半額だったら月1で行ったかも。
ボリすぎで、ガラガラで利益でないんだったら意味ないよね。
こどもちゃれんじ、いいんだけど、ビデオは英語のものしか見せていないので、映像教材は見せたくないなあ。でも、月謝払っていてまったく見せないのももったいない気もする。同じ悩みもっている人いない?
こどもちゃれんじEnglish受講されてる方いますか〜??
昨日イングリーが届いたんですが、タッチペンって結構強い力で押さないと反応しないものなのでしょうか?
もしかして初期不良かな泣
シートにそのうち穴開きそうorz
>>598 うちも
>>606さんと同じ感じだ〜
ベイビィからぷちファースト結構使えたなぁ、、 おしみなくお出かけにも持っていけたし。
6ヶ月〜とって今ではもうすぐすてっぷ。
ぽけっとが一番食い付き悪かったなぁ、、親もしかけ絵本にイライラだったし。
ベネッセチャンネルのために、ケーブルからスカパーに
移行したのに・・・
656 :
名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 01:42:08 ID:SGYFUTDA
今ファーストとってるんだけど、ここ最近の絵本は仕掛けが多すぎるせいか
あっという間にビリビリになる‥。
ケガしないためにわざと弱い紙使ってんのかも知らんが、もうちょっと
なんとかならんもんかのう。
うちの子供が特別乱暴だとは思わないのだが。
さっき両面テープとセロテープで補強してみたけどいつまでもつか。
ベネッセさん見てたらどうかよろしくお願いします。
しつこいくらいのダイレクトメールにうんざり
物欲しさに資料請求したけど、上の子で申し込んでてから同じような教材いらないよ。
それに上の子全くしまじろうに興味示さなかったからキレイなまま残ってるんだもん。
>>656 同じくw
立体車は今はなきページとなり今回の食卓もはぎとられて両面テープで修正…。
子どもは立体車のページになるたびに「あーあ、あーあ。」って言ってる;
イングリーって途中からはじめたら以前のカードとかはもらえないんだろうか?
>>656、658
そこまで楽しんでくれればむしろいいじゃない。うち、あまりくいつかず
キレイなまま・・・。微妙。
私に持ってきて読めといって、その時は車もテーブルも人形のせたり
して楽しそうに遊ぶけど、一人ではあまり見ないんだよね。
>>655 「スカパー」のキャンペーン、かなりやってたよね。
うちも悩んでたが、昨年末から既加入のケーブルで見られるようになったから喜んでたところのに…
個人的には有料チャンネルになってもいいから続けてほしかったな〜
ボンメルシィ、まったく興味なかったのにあまりにもしつこくDMがくるもんだから
つい見ているうちにほしくなってきちゃったよ。
うちの子今年入園しないのに…。
お弁当だけじゃなくて普段の食事にも活用できるかな?
ベネッセの思うツボなのがくやしいが。
かわいいお弁当とか食事つくりたい★くらいなら
100均いってもかわいい型抜きとかたくさん売ってるよ
来年度すてっぷの英語のお試しDVDにはまってるんだけど、あれってしまじろう本体と同時じゃないと取れないんだよね?
本体はもうやめたけど、英語はちょっと欲しい。
>>664 とれると思うよ。ただちょっと割高になるんじゃないかな。
>>664 本体と一緒に取ったら割引してもらえるってだけで、
英語だけでも取れるよ。
うちも今は両方取ってるけど、
来月ぐらいで本体止めて英語だけにしようと思ってる。
>>662 おやこの広場で何号か読んだことあるけど
あんなもんより紹介キャンペーンでもらったしまじろうのお弁当の冊子や
Martのお弁当特集の方がよっぽど役に立った。
668 :
名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 15:44:32 ID:WFpqKF0j
2009年度パネルモニターに応募して返事きた方いますか?
図書券1000円ほしいから応募したんだけど来ないよ〜
抽選に落ちたのか…?!
>>662 まさに申し込んじゃったよ…。うちも今年入園じゃないけど弁当作りの勉強にと思って。
長くは続けないと思う。
670 :
名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 21:15:15 ID:JtZP1JbP
ほっぷ四月号きた。
ひらがなのやつは子供の食いつきいいけど、シートを小出しにしてるのが気に入らない。
続けないと全部手に入らないのが嫌だ。
四月で辞めようと思ってたけど、シート欲しいなぁ〜
お弁当箱は蓋開けやすくてかわいかった。
退会どうしよう。
来月以降の魅力って何かあるかな?
ひらがなの名前シート…
ちゃんと名前の分だけ抜いたのに、ちょっと目を離したら穴だらけになってしまった
母ちゃんは悲しい
長女・・・一昨年じゃんぷの途中から始めて現在チャレンジ2年生始まったところ。
次女・・・去年夏からぷちファースト初めて4月からぷち。1才8ヶ月。
パペット欲しさに始めたw
今年入園の長男3才半はなんだか時期が中途半端な気がしてちょっと可哀想と思いつつも
男の子だから本や文字にあまり興味を示さないかも?と思って見送ったのですが・・・
でも次々届くお試し教材に異様な程の食いつき、本やひらがなも「なんて書いてあるの?」とか
近くの温泉でも「あっ!「ゆ」だ!」とか興味津々。疑似体験のひらがなマシーンを大事に持ってる。
でも兄弟3人分はキツイ・・・
かたちバスの続きが来たら紹介制度使ってほっぷ始めてぷちは辞めようかと思案中。
うーん、悩みます。
会費一括で申し込んで
1年経ったら自動退会でしょうか?
それとも退会は連絡必要?
ぽけっと終わったから退会したと思ってたら
今日郵便物があったみたい……(ポストに入ってなくて局員が持って帰った模様)
受講費用はぽけっと12か月分しか払ってないのに
ひょっとしてほっぷ来ちゃったのかな……。
>>673 ご親切に”高校卒業まで”自動更新です。
ありがとうございます!!早速退会手続きとります!!
>670
うちも4月でやめようと思っていたのにシート全部ほしいし悩んでる。
幼稚園にいくようになるときっとあまりやれないよね?絵本とか。
エデュトイも10月のまで魅力を感じないんだけど。
退会どうしよう。
シートだけオークションででないよね。
もしでても同じように4月でやめた人で高値になるかな・・・。
>>676 うちも同じように悩んでたんだけど
アートブックやえほんを一緒にやるのを、「お勉強」ってすごく楽しみにしているみたいだから続ける事にした。
このまま習慣付いたら助かるなー。甘いかな。
早生まれだしちょっとのんびりしてるから
ほっぷの最初のシール貼りだけで5分くらいつぶせてちょうどいい。
ベネッセも考えたなあ。
これまで「ひらがなマシン」の月だけ受講して即退会の人が余程多かったんだろうね。
むかしのひらがなマシーンより小さくなった?
680 :
名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 01:57:38 ID:E9mae+/7
アメブロで、ママブロガーに教材配ってるのモニョる。
パイレーツの人は、パペットもトミカももらっていてなんだかなあ。
ずるいなあと思う。
ベネッセ、宣伝へた。
私が小さい頃にちゃれんじやってて
当時は大きめの茶封筒で届いていたのですが、いまでも同じでしょうか?
ポストが雨に濡れやすいから教材濡れたりしないかなぁ…
>>681 ビニール製。
>>678 それはあるだろうけど、
それ以外にも、単発おもちゃが毎月よりも、
大型企画物を数ヶ月連続して使えるようにして欲しいという要望が多かったんじゃないかと思う。
途中退会する人の大会理由の大部分を占める>細々したおもちゃが増えて困る。
ひらがなマシーン、めちゃ食いつきいい。
でもシート一括かせめて2〜3月で揃って欲しいよ。
一年間続けて遊ぶかがまず不明だし、機械自体がもつんかな?
しかも遊んでたらいきなり「へいいらっしゃい!ご注文は?」とか言い出して子供ポカン。
多分、先の教材にある「寿司屋で注文」の回のやつだと思うけど、壊れてる?
壊れるか、子供がやらなくなったら即退会だなー。
遊びもしないシートをとり続けたくないし。
ぽけっときた。本大きくなるのね。
おにぎりセット、のりが3枚なのにごはん2つしかないからなぜ?と
思って本見たらのりが1枚多かったのね。
こどもはお茶のポットが妙に気に入ったみたい。
小さい手でニギニギしてるとカワエエ…
プチチャレンジやってます。
今月から本のサイズが大きくなってがっかり。
持ち運びは小さい方がいいよ。
今月号のぽけっと。
おにぎりセットはたいして食いつかず。似たようなおままごとセットあるからなあ。
本のシール遊びはまあまあ。2回ほどやるとシールの粘着力が落ちるのが辛い。
が、まあ仕方ないか。
>>686 シールを水洗いすると粘着力が復活するよ
5月で1歳になるんだけど、ぷちが今月届いた。
絵本とか見せても口に入れようとしたり、破ろうとしたり
まだ理解できてないけど、1歳頃には理解できるようになるのかな・・・
7月号にトイトレの付録が来るけどまだ早い気がして・・・
これって1歳になったばかりの子と、1歳11ヶ月の子と同じ物が届くのかな?
>>688 月齢関係なく、学年で同一。
5月で1歳なら、4月2日の段階ではまだ0歳でしょ。
標準のコースより1年先取りしてることになる。
ぷちは「2007年4月2日〜2008年4月1日生まれのお子さま向けコース」って
書いてあるの、見なかった?
補足。
一応、1年の丁度真中の9月生まれの子の発達を目安に教材は作ってある。
つまり、今月のプチは2007年9月生まれの子で丁度いいようにできてるから、
2008年5月生まれの688さんの子には早すぎると思うよ。
2007年を2008年と読み間違えてました。
一度退会しようかな・・・。
692 :
名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 15:52:33 ID:nI1gaPBN
すてっぷがこない・・・
今月は特に遅いよお
693 :
名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 16:25:23 ID:UaZBZ/6Z
>>691 電話して事情話したらコース変更してくれるよ。私も同じ間違いしてしまったんだ‥。
694 :
名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 17:07:25 ID:lEK2rymt
6か月特大号の宣伝がしつこい。でも値段の割におもちゃいっぱいでいいかな?と思って
6か月合だけ頼んでみた。しまじろう起き上がりこぼしのクオリティが心配だけども…
>>693 早速連絡しました、次からベビーが届く予定です。
DMのマンガよく見たら1歳半の子の話だったから
それくらいにプチに切り替えようかと思います。
じゃんぷ、書き順マシーン。
鍵がないのにたんけんモードができるのだが、
きっとバグ、なんだろうなぁ。
子は喜んでいるが、来月のお楽しみはないよ。と。
ぽけっと今日きた@神奈川
おにぎりづくりセットのお弁当箱が配送の過程だと思うけど、
おもいっきりつぶれててショックを受ける子供
これも、連絡すれば交換してもらえるのかな?
勉強だけでなくてしつけまでやってくれる教材って、現状だとチャレンジだけですかね?
しま以外でどこかないかな〜。
あのキャラだけはどうしても嫌なんです。
子供がみるもんだし
気にせずやればいい
700 :
名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 01:07:43 ID:fYBbyIbE
みんな継続の手紙きてるの?
うちは知らない、おわったって思ったら、
13かげつ目の教材が来た。
おっ、宣伝のつもりか?って思ってたら、
本日、受講費についてのご連絡(=はやく払いなさいという督促状)が、
きた・・・
申し込み書かどっかに自動継続なんて書いてありましたっけ・・・?
あれっておかしいよね。うちは慌てて退会の電話かけたら、「うちは、こどもちゃれんじなので
小学講座の方は分かりません。チャレンジの方にかけ直して」と。
入会したこともないのに、退会届けの電話かけましたよ。
年1回はきてるよ、継続の手紙。
継続か否かを問う内容じゃなくて、
現在申し込み中の受講内容の確認だったか、
あるいは次年度の受講費のお知らせに書いてある。
それから自動継続については、受講ルールブックの一番初めに書いてある。
全然読んでないの?
703 :
700:2009/03/31(火) 07:18:11 ID:+T0XWKsN
>>701>>702 レスありがとう、受講ルールブックなんてもんがあったんですか
全然読んでないです。
でも次は、701のように、
こどもちゃれんじ なんたらのなんたらの部分が違って、
違うコースで。そっちは契約なんかした覚えないし、
コース違うんだから、そもそも継続なんて存在しないような気がするんです。
それは100歩譲っても、継続かどうかなんて問う内容のものきてないんですけどね・・・
捨てちゃったのかな。
今日電話で文句言う予定。
退会の連絡ないかぎり高三まで自動継続って書いてあるよ
>>703 釣り?
モンペ相手にベネも大変だね…。
706 :
700:2009/03/31(火) 08:19:32 ID:1EZFsfJP
>>704 レスどうも。。。どこなのかわからないけどどうやらそのようでつね。
でも一言二言言わんと、気がすまない
>>706 えー…入会するときの申込書やサイトだったらサイトにちゃんと書いてあったとおもう。
706はPC使っててもダイアログ読まず適当に[OK]押しちゃうタイプの人かww
なににもよらず、契約するときってちゃんと隅々までみないと大変な事になるよ。
このスレだけでも何度も同じようなことが書いてあるけどね。>退会の連絡ないかぎり高三まで自動継続
確かに変だとは思うけど。
しまじろうからコラショに変わるときは、継続希望か否かの確認をすべきだとはおもう。
でも、そう明記してあるのに、読んでいないほうも悪い。
受講者数が多すぎるし年末の処理を軽減するための、ベネッセ側の都合ではあるんだろうけどね。
それに納得して受講するという形になってるからね。
なあ、何でだか知らんけどうちは電話来たぞ
コラショになるんですけど継続してくれると時計とかあげますよ
どうします?って電話が来た。
それとも、あれは、考え中ですとか返事をせずに、
ほっておいても継続だったのかな?
そん時は時計くれるのかな? じゃあ何のための電話だ?
なんどもごめん
>>710 それってじゃんぷ卒のことでしょ?
じゃんぷの時だけ一応電話で確認きたよ。
ぷちふぁ〜すてっぷ卒までは一切なし
いまどき電話って変だよね。最初ベネベネ詐欺かと思って思い切り警戒しちゃったよw
先月からぷちを始めた。
しまじろうのメロディー鏡のあいさつの歌だけDVDに収録されてない。
子供がすごく気に入ってるから歌ってあげたいんだけど。
ベネッセに電話して歌を教えて!って言うのもどうかと思うし・・・。
どうしたものか〜
あれ、あれってぷちふぁーすとに載ってたんだっけ
おはよう しまじろう(○ちゃん) にっこにこ
おはよう おひさまー にっこにこ
おはよう おはよう にっこにこ
で、「おはよう」を「こんにちは」にしたりして歌う
それはともかくメロディ鏡、ちょっとした振動ですぐ初期化されちゃって
しまじろうも歯磨きわんわんも出てこなくなる。
ただ開けてキーをさすだけとはいえ、都度家事が止まるのはすごいストレスだ。
>>713 うわぁー。ありがとう!
明日から歌いまくってやる。
うちもあの鏡が凄く気に入っているんだけど、ちょっと投げただけで
すぐにリセットされちゃうんだよね。ボールペンの先で再セットしてるんだけど、
中身の電池が触りたくて毎回大泣き・・・。ホントになんとかしてほしい。
715 :
名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 21:48:13 ID:7qE3C4TC
しまじろう、ぽけっとの12月のレジのやつから再入会して、4月号のひらがなのがきたから、退会した!これで退会するの二度目。
また会員集めの特大号でよさげなのがあった時に入会しちゃうかも。
あんまり家にオモチャ増やしたくない。数のヘリコプターと滑り台のやつなんか最悪。はなちゃんも見向きもせず。捨てたいけど捨てられない性格だから本当困る。
716 :
名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 22:53:17 ID:FAclrmcM
ひらがなマシーン喜んではいるんだけど、
「○○」←女の人の声「を押してね」←しまじろうの声で問題が出る為
うちの子は「を押してね」の「を」だと思って毎回「お」を押してしまう。
あれってわかりにくくない?
717 :
名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 00:05:49 ID:N5DV7hZP
ぽけっとの巻き寿司、具がプラスチックのせいか、
娘(2歳8か月)が巻き巻きして持ち上げると、すぐ具が滑り落ちる。
そのせいか、すぐ飽きて巻き巻きしなくなった。
予告DVDでは布だったように見えたのに。
お茶セットだけはすごく食いついて、毎日何度もお茶入れてくれる(笑)
>>716 同意
うちの場合、慣れるまで『「○○の絵」のボタンを押してね』で、「え」を押してたな。
プチの歌のお姉さんの歌い方が、物凄く嫌だったので
ポケットになって、お姉さんが変わってホッとした。
でも、フライパンから流れてくる歌は
プチの姉の歌のままなので、気を抜いたらヤられるんだ。
頑張れ、自分。
私はポケットの山口もえ風味のももこ姉さん嫌いだわー。
手の大きさを比べるところで「お姉さんの手のほうが大きい」というセリフ。
もっと普通に発音せんかとどつきたくなる。
くっそぉっ…アンケートにこんなに時間がかかるとは…。
歌のお姉さんと言えば、みかお姉さんの目が気になって仕方ない。
3、4月号で体験とってみたけど、幼稚園のおすすめ図書を買ったほうがいいような気もする。
ちゃれんじ高いし。
好きな所だけとるというのも良いかな〜?
迷う。
ぶち→ぽけっとになってイラストの色調がドギツクなったけど、
これってしまじろうが成長したからってことなのかな?
ぷちのほんわかテイストの方がかわいかったな…
>>723 絵柄とかしまママの服装とか古臭くなったよね…
昭和の香り。
>>723-724 それは毎年いわれること。
ママの服装がばばくさくなるだけではなく、お父さんが急にデブるw
そのたびに「2人目が生まれて余裕がなくなったんだろう」というところで落ち着いてる。
ついでに、はなちゃん「だけ」異様に成長が速い。さすが動物だと思うw
はなちゃんに関してはツッコミどころ満載
兄の歌声にニコニコ笑顔の新生児・・・
その新生児にリボンつけて喜ぶ家族・・・
リボン誤飲しないか心配です
ぽけっとのももこお姉さんより、ぷちのみかお姉さんのほうが歌唱力があるから
交代しないでほしかったな・・。
ぷち→ぽけっと
ここで散々言われてるけれど、絵本の大きさが大きくなったのはまだいいとしても
あんなに1ページを薄くしなくてもいいんじゃないかな。
まだ4月号しか見てないからあまり文句言いたくないけれど、季節を感じられる
ページがなかったのも残念。もっと花とか虫とかの写真を載せてくれればいいのに。
4月だったら桜とちょうちょとか。
ぷちの方が全体的に丁寧な作りだったように思える。
ちっちゃいおもちゃが多すぎるよね。
下の子には上の子のおもちゃとDVDで充分だわ。
幸い、電子おもちゃも丈夫にできてるっぽいし。
ところで故障した場合って、そのコース受講中のみ対応なのかな。
今じゃんぷイングリッシュなんだけど、ホップのときの英語ウクレレや
ステップのときの英語UFO、壊れたら修理してくれるかしら。
ほっぷ4月号来たけど、3年保育用登録したのに2年保育用が来た。散々電話してまったく通じず最近やっと連絡とれた。使用済みでもいいから送料は私持ちで送れと言われました。ベネの不手際なのに…返品しないと駄目かな?
送料云々より、返品するのちょっと面倒…
使用済みだから気がひけるし…
皆さんは、返品しますか?
>>730 費用は向こう持ちで返品が普通でしょ。
あっちのミスでも返さないというわけにはいかない。ただの泥棒だよ。
>>730 ベネらしくない対応だね。
「重複してしまいますが、おうちでお使いください」とか言って
返品しなくても良さそうなケースなのに。
レスありがとう。
732》やっぱり返品するべきですか…泥棒か…
そこまで考えてなかった。
733》そういう対応はなかった…取り敢えず、返品としか言われなかった。
不手際の件も、そうですか…くらいで。ちょっとモヤッとしたので、面倒だなと…。泥棒は嫌なので返品します。ありがとうございました。
>732
ベネのミスの場合、費用は当然ベネ持ちは同意。
但し、返さないから泥棒ってのは飛躍しすぎだし言葉悪すぎ。
返送する手間暇だって、小さい子供のいる家庭じゃ結構なものだよ。
今回は完全にベネの不手際なんだから、そのためのリソースを
ユーザーに提供させるのは筋違い。
先々月、落丁で電話した時には、「すぐに代替品をお送りしますので、
重複しますが差し支えなければそのままお持ちください。」って
言われたな。
登録してあるのに向こうが間違えたのなら、同様の対応をしそう
なもんだけど。
>730
たまたま当たったコールセンター?の担当が外れだったのかもしれないし、
もう一回電話してみたらどうだろ。
もしくはメールで再度問い合わせ(メールなら手元に記録残るし)。
会社側のミスの場合ってふつうは宅配便が集荷に来るよう手配するよね。
送料負担はおかしいのでもう1回問い合わせるにもう1票。
他の人同様べねならそこで平身低頭謝って、重複でよろしければもう一部
正しい冊子をお送りいたします…だと思った。
いったいどんな大外れをひいてしまったんだろう。
さらにもう一票「もう一度問い合わせてみる」だな
おれも、申し訳ないが
730、おまえなんか隠してるだろ?m9(゚∀゚)
って思った
うちも向こうのミスの時は返品不要&新しいものを無償で送ってくれたよ。
期日までに届かなかっただけなんだけど、おかげで同じものが2セットあるw
そうそう。こういう時のベネの対応はすごいんだよ。私も経験ある。
(おもちゃと弁当箱ダブってるw)
太っ腹すぎて大丈夫かと逆に心配になるくらいだわ…
そんなばかな!と思うなら再度問い合わせにさらに一票。
ちょっと言いづらい何かがあるなら別だけども。
ほっぷの今年のラインナップを見たら
2才上のおねえちゃんの時と付録がかぶるものが多いです。
(お医者さんセット&数のたい焼き屋さんetc)
やめようか続けようか考え中。
間違えてプチで申し込んで、電話でベビーに変更お願いしたら一月で2つ(プチとベビー)届いた。
来月からで良いと言ったはずだけど、○ヶ月でよろしいですね?
の質問は○ヶ月号から送るけどおk?ってことだったのか・・・。
これで来年プチで同じ教材が来るのかな。
744 :
名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 03:38:06 ID:cUGKGGNl
ヤフオクでしまじろうリュックを落札したのですが
以前、リュックからホルムアルデヒドが検出されたことをつい先ほど知りました。
2008年6月以降に安全が確認されたリュックが再出荷されたようですが
自分が落札したリュックはどっちなのか見分けがつきません。
出品者に聞いても回答してもらえず・・・。
見分ける方法ってありますか?ちなみに色は赤です。
ホルムアルデヒドが検出されたのは黄色いリュックらしい。
いちおう赤いリュックも交換対象になってたけど。
水洗いすれば大丈夫だよ。うちは普通に使ってる。
送りなおしてもらったほうと見比べてみたけど、違いはわからなかった。
しかし返答なしってひどいね…
746 :
744:2009/04/10(金) 16:23:31 ID:GlIIReF9
745さんありがとうございました。
黄色いリュックのほうがやばかったんですね。
捨てるか悩みましたが一応、赤でよかったです。
私も念のため水洗いしてから使用したいと思います。
ご丁寧にどうもありがとうございました。
ははーん
連絡がないって事は
ベネにはもう捨てたとか言って、新しいやつ貰って古いのオクに出したんだな
って思ったけど、色が違うということはちがったみたいっすね
気になるならホルムアルデヒド除去剤ってのが売ってますよ
(シックハウス対策とかのやつ)
水洗いで消えるなら別に買うことないですけど
ちょっと気になったんですけど未開封の状態で
しまじろうリュックが入ってるビニール袋の表に書いてある文字の色について
「しまじろうリュック」と書いてあるビニール袋には、茶色い文字と青い文字
2種類あるみたいですがどちらが新しいものかそれで判断できますか?
ヤフオクみたら、茶色と青の文字どちらも出品されてますが
出品者いわく両方とも安全が確認されたリュックだと書いてありました。
文字の色は関係ないのでしょうか?
わかる方いらっしゃいますか?
>>748 べねっせに聞いてみたら?
知人からのいただきものなのですが、って感じで。
教えてはくれると思う。
>>749 それが・・・
リュックのことに関して既に電話確認済みなのですが
「リュックの事はだいぶ前の事ですのでこちらでお調べする事もできませんし
申し訳ありませんがわかりかねます」と言われました。
もしくは、譲って頂いた方の会員番号等がわかればそれでお調べしますと
言われましたが知るわけもないので諦めました。
なのでもし受講されてた方でご存知の方いないかこちらで聞いてみました。
うちはbabyに申し込んだばかりですので以前の事は全く知りませんでした。
ぽけっとのおにぎりセット子は気に入ってるけど
海苔が巻きにくいし海苔巻きは押さえてないとすぐバラバラに。
中に入ってるワイヤーがプラスチック製だからみたいだけど
これならワイヤー無しのだたの布のほうが巻きやすかったのにな。
うちはおもちゃは遊ぶけど、絵本は1回読むだけ、DVDは全く見ない。
向いてないのかなorz
ひらがなはっけんマシーン開けにくい…
>>752 はげどう。今日届いたけど、開けにくいったらありゃしない。
それより、早期申込特典のお名前シートがショボすぎてワロタw
baby 6ヶ月号きた!
おきあがりこぼし、音がきれいだし、手とかしっぽとか持ちやすそう。
シートも邪魔にならなくて、工夫があって良い。
カードもキラキラして綺麗だし、子もにっこりする。
離乳食とかの本も、情報が古くなくて分かりやすいし、
同月齢の子の例が3人もあって良い。
ただ、MADE IN CHINAってどうよ? orz
ぷちの歯磨き特集、独学でやるより効果あったって方どのくらいいらっしゃいますか?
第一子でちょうど歯磨きに悩んでいる親としては、気持ちがグラついてしまいます。
赤も特別しまが好きな訳じゃないんですが…。
経験談を聞かせてください。
>>755 いやそれはこどもによるよ。
一人目まったく効果なし。
二人目歌いながら大きな口開けてくれる。
>755
レスdです。
やっぱりそうですよね…同じ兄弟でさえ、そうなりますよね。
くだらない質問、すみませんでした。
同封されてる漫画を見ると、自分の子もうまくいくような気がしちゃうんですよね…。
もう少し落ち着いて検討します。
アンカー間違えましたorz
756さんへでした。
>>756です。そういえば一つ補足。
しまじろうで楽しくがんばれる二人目はやっぱり最初からしまじろう大好きだわ。
だからしまじろうがあまり好きでなかったらあまり効果は期待できないかも。
二人目、1歳半ぐらいからテレビのしまじろう見て大喜びして「しまみみとりらむ」歌ってるし。
(あまあま、いみいみ、おいおいあーーーむー、ですが)
一人目はしまじろうは最初見向きもしなかった。
3歳ぐらいから「しまじろうに慣れ親しんでいるのでしまじろうを見るとオッ?となる」
ぐらいだったよ。
>759
補足ありがとうございます。
…やっぱり、うちの子には向かないかもしれません。
どちらかといえば、ワンワン&うーたんやアンパンマンに食い付くタイプなんで。
貴重な体験談、ありがとうございました!
長々とすみませんでした。
しまじろうを特別好きじゃないって、ぷちの最初でしょ。
その頃はうちの子達もしまじろうなんて全然好きじゃなかったよ。
(しまじろう自体をあまりわかってなかった)
何ヶ月か続けていくうちにしまじろうが大好きになっていったよ。
歯磨きもは序章にしか過ぎないし、これからもっと生活習慣に基づいた
場面がいろいろ出てきて面白いよ。
お母さんがもともと声かけが多いタイプ(常に子どもに話し掛けるような)なら、必要ないだろうけれど
子どもへの声かけが少ないなぁと感じてる人にはしまじろうはオススメだよ。
1歳ちょうどの息子。
しまじろうやはみがきワンワンのパペットでは遊んでたんだけど
デッキが壊れててDVDは見せたことがなかった。
デッキが直ってDVDを見せてみたら釘漬け!
見慣れたパペットがTVに出てきたことが衝撃だったらしく
うちのパペットとTVを交互に指差して「わう〜あ〜いい〜!!!」
(意訳:ワンワンTV出てるじゃん!!すげーすげーwww)
ってなってた。
夜はいつも隅に捨ててあるしまじろうのパペットを抱いて寝た。
しまじろう昇格しったぽい。よかったね。
>761
>762
体験談ありがとうございます。
本当に子どもによって千差万別ですねー。
それに、しまじろうが効果を出すかどうかは数ヶ月じゃ分からないかもしれません。
結局は「ある程度の期間やってみないと分からない」ってことですよね。
歯磨き号から開始するための締切が4/21までらしいんで焦ってたんですが、赤の様子も見つつ考えます。
ありがとうございました。
今更だけど質問!
何故年齢があがるにつれ内容がショボくなるの?
babyやぷちの時は何とか元が取れてる感があったけど、
じゃんぷともなると紙の付録ばっかり・・
やはり受講者数が減ってくるから?
小学校あがるまでは‥‥と惰性で受講しちゃう人が多いから
丁度じゃんぷあたりは手抜いてんじゃね?と邪推してみる。
うちがまんまとそうなりそうなだけだが。
学校あがったら○研の科学みたいなやつにしたいなぁ。
で、自分が楽しむと。
今月ぽけっとの内容で大小わからなかった‥
二歳八ヶ月なんだけど。
みなさんのお子さんわかった?
言葉も遅いし心配だわ
2歳7ヶ月だったけど分かってたよ。
普段から○○ちゃんの小さい、パパ・ママの大きい〜とかよく使ってた。
うちの2歳2ヶ月児は、2回目くらいで理解したけど
未だに、色はイマイチ。三角・四角の理解もイマイチ。
大きい小さいは、気に入ってよく使ってるので
単純に興味があるかないかで理解度が違ってくる気がするよ。
因みに、うちも言葉遅いですorz
メロディー鏡、音楽が流れるとご機嫌で床にガンガンやってた息子、遂に壊しやがった…
鍵をどんなにさしてもワンワンの方が反応なしorz
本人もちょっと寂しそうなのがなお悲しいわ
もう少し頑丈に作って欲しかったです
>>770 ベネに一度電話して相談してみては?
しかし、確かにあの鏡はもう少し頑丈にできなかったのかと思う。
ちょっとした衝撃ですぐ音が止まって初期状態に戻っちゃうし。
うちはその度に娘が「ぴろぴろぺ♪(鍵挿した時のSEらしい)」と言って催促してくる。
鏡部分も精度が今ひとつ(鏡部分にキャラクタが光って浮き出る類似ギミック付き玩具と比較)。
値段考えたらこんなもんなのかね・・・
いや、べねが無理に「月ごとに機能を追加できる」という仕組みにこだわりすぎたからだよ。
だいたい追加キーといってもさんざん既出のとおり先の尖ったもので長押しすれば
キーの到着を待たずに全開モードだったし、2,3歳児相手なら
「かぎがないからおせないやー」なんだろうけど、何がしたかったのかまったく謎だわ。
1歳児って結構リズムに乗ってガンガン打ちつけちゃったりするよね。
さほど激しくなくても毎回初期化されるメロディー鏡は、
好きな歌を聞きたい子にとっては激泣き要因の一つだわ。
私も毎回「わんわんー(が聞けない)」と要求されるのでイヤ…。
2月下旬生まれの娘。
ぷち最初の頃は全然ついていけなかったけど、ぽけっとになる頃には簡単すぎて物足りず。
しつけ関係は月齢にあってる気がするんだけど、
大小・長短・色形・迷路や数字読み書きみたいな学習ものってあれでいいの?
一つ上にしようか迷ったけど、しつけ部分は不満がないので悩む。
774 :
名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 01:38:37 ID:buwcp5i8
プチ受講
ミニ風呂敷が昨日到着@愛知。
遅れてすみませんって手紙入りだった
ミニ風呂敷、私のハンカチのサイズと同じだったよ
ミニ風呂敷、3月に2枚きてたのになぜか「3月に間に合わず失礼しました」って
また1枚きた。どうするんだこの布きれ。
776 :
sage:2009/04/18(土) 17:01:15 ID:cBDbTibO
3枚も?
うらやましい・・・なんとなく。
777 :
777 !:2009/04/18(土) 19:09:40 ID:7Vj4gxWE
777 !
うちも布キレ来た。
けど使い道ない…。
メロディー鏡すぐしまじろうが外れてそのたんびに悲しむ息子…。
母ちゃんなすすべなし。
歯みがきワンワンは興味なしで仕上げみがきは結局押さえつけてやってる。
興味持ってるのはくるりんカップと絵本だけ(T_T)
一方小1にきたひまわりは私の方がワクテカしてせっせせっと種植えをした。
ひまこと名付けられたひまわり…楽しみだww
>>762 うちもそろそろ1歳ちょうどですが、プチは興味は示すものの、歯磨きはまだできない・・・。
対象月齢に対して早いと思ったのでベビーに戻った。
1歳8ヶ月までベビーあるけど、いつ頃プチにシフトしようか悩む。
780 :
75:2009/04/20(月) 04:22:21 ID:AHvwXplV
こどもちゃれんじぷち先取りしてます。
エデュトイめろでぃ鏡こどもが投げて壊してしまいました…
かぎ刺してもうんともすんとも言わないのですが直しかた教えてください。
>>780 電池交換しても同じならべねに電話。
付録の在庫がある限りは無償で送付してくれる。
782 :
75:2009/04/20(月) 13:01:29 ID:AHvwXplV
>>781 ありがとうございます!!
さっそく問い合わせたら再発送してくれることになりました!!
しかも娘の食いつきが思ったよりよかったので、プチファーストのバックナンバーも送ってもらうことにしました。
ベネ対応よかったです。
それともたまたまよかった人が応対しただけ?
>>782 いや、5年ぐらい前までは人によってみたいだったけどここ数年
マニュアル?があるのか対応の統一徹底が図られているみたいで対応は一緒。
784 :
名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 15:57:14 ID:gQjVxd8e
少し前の、ぷちのDMに入ってたお試し教材(DVD)を最近になって何度か見せたのですが、
えらく気に入ってしまったみたいで、一日に何度も見せろと催促してきます。
最初は気に入ったんだ〜受講してあげようかなと、微笑ましく思ってたのですが、
何回か見せてもまた少しするとすぐに見たいと要求してきます。
サブリミナルでも使ってんのか?と冗談にも思ってしまうほどで…
こんなにDVDが好きだと、受講したらもっと見せろって
激しくなるのかもと心配になってきました。
受講されてる皆さんの中で、DVDに食い付きが良いお子さんは
どんな様子か教えて下さいませんか?
>>784 あ〜うちもそうだった。
DMのも最初は興味を示さず、何ヶ月かしてから見せたら食い付きまくりw
で、受講してみたら、気に入って見てはいるけど、DMのDVDほどは食い付かず。
やっぱDMは面白いシーンばかりを集めてあるんだよ。
オクでDVDだけ入手して見せれば良かった…と思ったら、それぞれ半年くらいしてからハマって見てるw
11月生まれだから半年遅れで追い付くのかもしれんw
>>784 初回DMお試しDVDからくいつきがよかったよ@現在1歳8か月
今でも自分でDVDプレイヤーのリモコンを持ってきて「おうーおうー」(しまじろう、しまじろう)とうるさい。
すごく真剣な顔をして
「うん、しまじろうね、朝きたあと家に帰っちゃって今お昼ねんねだって」
と言い聞かせてなんとかかわしている。
上の子もそれで4歳までは騙しとおした。
787 :
名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 17:15:03 ID:uzJ92HKO
今日、babyの6ヵ月号が届きました。
初回のしまじろうおきあがりこぼしとプレイマットとても気に入った様子で
5ヶ月の息子はとってもご機嫌でした^^
しかし!!紹介制度を利用して入会してTシャツを頼んだんですけど
3週間過ぎても届きません^^;教材のほうが先にきちゃってるし・・・
もうちょっと待ってみるべきか、それとも電話したほうがいいのかしら・・・
788 :
名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 22:03:01 ID:uzJ92HKO
今日届いた、しまじろうのおきあがりこぼし
よく見たら右目の刺繍がほつれていました。
これって不良品でしょうか?言えば変えてくれますか?
789 :
784:2009/04/20(月) 23:26:34 ID:gQjVxd8e
>>785>>786 レスありがとうございます。
似た感じのお子さんが、やっぱりいらっしゃるんですね。
何だか少し安心しました。
見てる最中に、リトミックや手遊び歌を一緒にやってあげようとしたら
邪魔するなと振り払われるくらい、熱心に見入ってるので、
毎回こんなのが届くの?と思ってました。
お試しの方は宣伝だけあって、面白い場面が凝縮されてるんですね。
>786さんのセリフいいですね!参考になります。
私もDVDの終わりにしまじろうにバイバイさせるのですが、
いまいち上手くいかないので…
お試しで手こずってるので、受講したらどうなるんだろうと思いましたが、
なんだかイメージ出来てきました。受講しようと思います!
790 :
75:2009/04/21(火) 02:24:33 ID:5qc2tbb/
>>788 オペのお姉さん対応よかったですよ。
相談の価値あり!
ただものすごく待たされますが…。20分くらい待ったんじゃないかな?
791 :
名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 02:28:50 ID:5qc2tbb/
>>788 オペのお姉さん対応よかったですよ。
相談の価値あり!
ただものすごく待たされますが…。
20分くらい待ったんじゃないかな?
792 :
名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 18:53:42 ID:5qc2tbb/
おたんじょうび記念号をもらったことがある方に質問ですが…
いつごろ届くのでしょうか?
そして内容の詳細が知りたいです。
ttp://www.shimajiro.co.jp/kinengou/age6.html これのことでしょ
うちは誕生日前に来たよ
CDはミーシャだったかチャラだったかの崩したハッピーバースデーの唄
(変な唄い方おぼえるっちゅうねん)
と愛だの恋だのを唄った歌(6歳にww)
あと一生取っとけって言うつもりだろうけど、なんか6歳記念の成長の記録本
とか未来の自分への手紙みたいなやつ
速攻でいじって壊しちゃったけど
今年はhitomiだっけ?
企画考えてるのがベネのOLさんなん達だろうな、
で企画会議で自分の趣味だしまくりなんだろうなと思った。
そんなのダメだろちゃんと言えよ上司とか思ったw
794 :
名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 19:40:03 ID:5qc2tbb/
>>793 レスありがとうございます。
崩したハッピーバースデー…。こども達は喰いつきますかね?
Jipperやmini世代の母親受けはするかもしれませんね。
そーいえばHP見ていたら2歳からのおたんじょう日記念号しか出てなくて
1歳ちゃん達はどうするんだろうとか、ベネは会員全部ののBD把握している
んだろかとか考えてました。
放っておいても届くのですね。
楽しみにしておきます。
>>794 1歳のお誕生日はベビーの最終号です。
誕生月の前の月末(4月なら3月末)までにお誕生日号が届きます。
ハッピーバースデーなのに呪いのCDかと思ったw
祝ってもらった感じがない。
単純にしまじろうから、おめでとうDVDのが喜ぶよ・・・
だよね。
子供はしまの声でハッピーバースデーのほうが絶対喜ぶ。
親だって子供が喜んでるほうがうれしい。
聴いたこともない人の変な歌い方のCDなんかもらってもどうしようもない。
2歳男児に、恋愛の、しかもあんまり幸せそうでない女視点の歌聞かせて
どうしたいんだろうと疑問に思ったよ。
即効廃棄。
アーティストはまだしも、選曲にはもっと気を使ってほしい。
つか、好きなアーティストなら自分でCD買うし。
好きでもないアーティストの歌を子供に聞かせて喜ぶ親っていないよ。
私ももう一票だ。
CHARAだっけ?ねばっこい歌い方で、幼児には聞きづらい。
そういう意味では低年齢コースの絵本に、大人受けしかしないヘタウマ系絵本作家を
採用するのもやめてほしい。
息子はDVDだと勘違いしてて
映像がないもんだから泣いてしまった。
歯磨き粉噴いたw
かわいいな>799息子
うち来月誕生日なんだけど、期待しないで待ってることにするわ。
うち去年届いたけど聞いてすらないや。
>>799さんの子みたいにうちの子もDVD!ワクテカ!ってなってたから
違うよ〜ってしまい込んだまま忘れてたw
このまま聞かずに終わりそう。
たぶんさ
「やったーCHARAさんに会えるwktk」とか思って選んだんだよベネのOLが
ベネの部長とかはCHARAもhitomiも知らんのだろうな
「同世代のママの共感を得るために若い人の目線で行こう」
とか言い出して新卒の子に丸投げしてみたりして
803 :
名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 01:39:38 ID:gOAKvWCX
ん〜
おたんじょうび号CD微妙かも…。
今日おたんじょうび号(1歳)到着しました〜
絵本アンドCD
絵本は最後のページに2さいになった○○ちゃんへという手紙?
親が書くのかと思いきや
『2さいになったすがたをたのしみにおてがみをかきましょう』とすべてひらがなの
メッセージが…。
本人が書くのか?無理です。まだ意思疎通もできないのに。
でもCDはCharaよりかはましかも。
でもきっともう聞くことはないでしょー。
ただでさえDVD少ないんだから
こんなときこそ会員思いのこどもちゃれん痔であるべきでは。
うちにも3歳おめでとう号が届いた。
CDにはしまじろうのハッピーバースデーソングも入っていて、これは喜んだ。
記念の本は微妙。絵本の部分は一回読み聞かせ。もう使わないかな。
20秒録音できるのだが、うまく喋ってくれない上に、どんどん上書きして
録音したがる。記念にならね〜。
同世代の ママ の共感を、というなら
子持ちじゃないだろう若い女の子の意見は入れないでほしいよ。
同い年でも子持ちと子持ちじゃない人では重要視する部分が違う。
子持ちがお誕生日号に期待するのは「子供が喜ぶ」ことだよね。
「お母さんになって○年目のわたしおめでとう」とかそういうことは
少なくともベネの教材には期待してないんだけど、と思う。
私は、ここのスレで見てたから、CDは開封もせず放置。
チャラさん聞いても子供は喜ばないよね。
807 :
名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 10:06:36 ID:gOAKvWCX
>>804 しまのバースデーソングうらやます…。
同じおたんじょうび号でも年齢で違うのか。
うちもお誕生日のCDは全く聞いてない
>>807 今年度のお誕生日号がしまじろうの歌付きなんじゃない??
きっと
>>804さんのお子さんは4〜5月生まれなんだと思う。
だから私たちにも同じものがきっと届くよ。・・と信じたい。
>>809 そのとおり。5月生まれ。
hitomiなる歌手のバスデーソングとよくわからない歌も
入っていたが、子どもは完全スルー。
なんどでもしまの歌を聴きたがる。
5月生まれのうちの子にも、今日誕生日のやつ届いたよ。
6歳だけど、飛び出す絵本がなかなか良かった。
1ヶ所しかないけど。
メッセージを書くところが多くて大変だけど、綺麗に仕上げたら良い物になりそう。
はぁー、頑張って書くか....。
ぷち4月号のDVDで、こどもと一緒に歯磨きをしているシーンで
後ろに映っている階段状の棚はどこの物かわかるかたいますか?
通販でよく取扱いがあるよ
普通にチャラとかヒトミが流行ってた頃の世代が母親になった(とベネは思ってる)からでは?
私はチャラ好きだったので結構嬉しかった。
babyから取ってて今はほっぷ先取り2歳児。
最近はアンパンマンやトーマスばかり見たがってしまじろうには殆ど興味なし。
DVDも「見ない!」の一言で終了。
そろそろやめ時かなあ。
たぶんcharaやhitomiがうれしい人がいるからそういう企画はなくならないんだと思う。
あのCDは誕生日おめでとうといいながら「お母さんへの」サービスなんだよね。
こどもが見向きもしないのに作ってどうするーとは思いつつ、やはり喜びの声もかなりあるんだろうと思うよ。
会員へのランダムアンケートを怠らないべねのことだから。
>814
むしろ、チャラとかヒトミとかが流行っていたころの世代の独身OLの発言権が強くなった結果のような気がする。
チャラやヒトミが好きな世代(世代ってくくれるものでもないと思うけど)の母親だけにターゲット絞るのは
やっぱりなんか的外れだと思うよ。
つまりお局引っ込めって事かのう。
818 :
名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 23:54:56 ID:X+gwal1K
こどもちゃれんじ病の方(子どもではなく親)。
こどもの反応はいまいちなのに、付録付きに弱い自分がはまってしまい…。
毎日HPチェックしたり郵便受け見に行ったりはっきりいって心因性の病気。
こんな症状の方いませぬか?
よく知らないで言うけど
もしかしてcharもhitomiも子持ちだったり、とかじゃねーの
来年あたり、リアディゾンとかになって
「今回は発音はOKだな」みたいになったりして
ポイしないでくださーい
>819
子持ちは子持ちだけどさ。
要は「子供の誕生日プレゼントに子供が興味示さないもの送ってこられても扱いに困る」ってことでは。
なんかこう、悪気はないんだろうけど、KYな姑からの贈り物みたいな印象。
「嫁子さん、こういうの好きだったでしょー。きっと喜ぶと思って」
それがまた知らないor興味ないアーティストだったりする感じ。
子供の誕生日以外なら「あ、どーも」だけど
子供の誕生日にこれかよ、みたいなイマゲ。
822 :
名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 20:04:29 ID:sH2rzpk1
ベネッセってひどすぎる!!
紹介制度を利用して先月babyに申し込みました。
私はAさんの紹介で入会し、その後さらに私がBさんへ紹介しBさんも入会しました。
プレゼントが3週間ほどで届くそうですが、あとから入会したご近所のBさんの元へは
とっくにプレゼントが届いているのに何故か先に頼んだ私のプレゼントが届かないので
不安になって先週問い合わせしたところ3週間で届くからもう少し待てとのこと。
そして3週間過ぎても結局届かず、4週間目になるので電話して問い合わせしたところ
「不手際でちゃんと登録が出来てませんでした」と言われました。
先週確認してもらったら大丈夫だと言われたのになぜ???
で、いつ送ってくれるのか尋ねたら3週間前後でお届けしますと言われた・・・・
また3週間待てと?????なんなんですか一体・・・
しかも6ヵ月号で届いた商品に不良品が入っててそちらの手配もしたし
初月でやる気なくした・・・
>>822 会員登録がないと紹介にならないので会員登録はできていたのだけれど
紹介をしたというフラグを立て忘れてたんだろうね。
たぶん最初の電話では、そのフラグを調べもせずマニュアル通り「3週間ほどで届く」と
言ったんだね。
(まさかフラグ立て忘れとは思わなかったんじゃないか?)
というわけで、最初に会員受理したヤシがヘボだったんだな。
824 :
822:2009/04/23(木) 22:02:25 ID:sH2rzpk1
あ〜そういうことでしたか!
823サンどうもです。
入会した際、最初の電話でプレゼントの内容の確認を3度もして
頼んだのは しまじろうカー と 絵本 で
しまじろうカーは込み合ってるためお届けは5月になりますが
絵本は通常通り3週間でと言われ、プレゼントの内容も復唱までしていたのに
こんな事ってあるんですね〜
ちなみにヤフオクで紹介制度を落札したんですけど
3週間経っても届かないので相手にすごい疑われているし
事情を説明してたけど信じてもらえたかどうかわからないし
ベネッセのおかげで悪い評価がつきそうだな〜ちくしょ!!
825 :
名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 22:08:33 ID:4/tYTbV1
勉強する部屋と遊ぶ部屋は別個にしてますか?
>>824 あー…ヤフオクでサービス系のものはやりとりしないが吉ですわ。
とにかく早く届くといいね。
827 :
名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 01:10:29 ID:hFL93Y8j
>>825 家は狭いうさぎ小屋なのでwそんな間取り的に余裕は
ありませんが…
広いお家なんでしょうね。
うらやます
828 :
名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 01:51:46 ID:28jDsXr1
え!あんなとこに住んでるの( ̄▽ ̄;)
829 :
名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 02:24:19 ID:hFL93Y8j
こちゃれ基本的に何日ごろ到着でしょうか?
地域的に差がありますか?
830 :
名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 05:04:38 ID:nIGO2Uwo
>>829一応、その月齢になる前の月の25日までに配達するらしいよ。うちは、東京だが、20日に届いたよ。
831 :
名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 05:57:06 ID:Utnqb5rL
紹介プレゼントって入会者の家に入会者の分と紹介者の分が
両方届くんじゃなかった?
うちの子が入会したときはそうだったけど変わったの?
Bさんちに届いてたならフラグ立て忘れはないはずだよ。
立て忘れてたらBさんにも届かないよ。
>>831 >Bさんちに届いてたならフラグ立て忘れはないはずだよ。
これ、ベネの会員情報のシステムを詳細に把握した上での書き込みなの?
>>831 流れをよく読めw(そういう意味じゃ
>>832もだw。831が言ってる事はあってる。)
紹介者であるBさんに届いている、ということは
>>822は会員として登録されている。
ただ、「Bさんを紹介した」というフラグが立っていないんだよ、という話だよ。
だから822の紹介を受け付けた人がいかんという話。
まさかそのBさんが新規登録時に「822さんからの紹介」という申請を忘れたりしてないかな?
でもほんと、Bさんが悪い人だともらったのにもらってないと言い張って
もう一度送ってもらったりしようとするかもしれないし、
>>826でFAだな
流れ豚切りですが、
Babyから1歳2ヶ月の今もちゃれんじ続けてます。
最近保育園に行きだして、家で遊ぶ時間が激減したことと、
元々子がしまじろうにどうも興味を示してくれないこと、
そして来月からヤマハの音楽教室の1歳コースに通いだします。(月2)
ヤマハ通うし、上のような理由もあって、
やめようかどうしようか迷ってます。
皆さんが同じ立場だったらどうしますか?
ほんとしょうもない質問でスミマセン
ちなみに子はおもちゃはあまりだけど読み聞かせ絵本はよろこんでます。
>>835 早生まれでぷちの最初でしょ。
まだまだそんなもんだよ。
1年早く生まれているうちの子のケースだと
ぷちの夏くらいにはしまじろうが大好きになったし、
絵本とDVDの連動性の良さが親にもわかってきた。
おもちゃも月齢的にちょっと早いかなって感じだけれど
何ヶ月後かには楽しめるようになってきたりするよ。
でも保育園に通っているなら、日常のしつけやトイレとかも
教えてくれるだろうから、しまじろうがなくても大丈夫かもね。
>>833 いや、流れはちゃんと読んでるよ。
Bさんにプレゼントが届いてるってことは、822がBさんを紹介したっていうフラグは
ちゃんと立ってるはずなんだよ。
入会者と紹介者の会員情報を一緒に入力しないと紹介プレゼントの手続きは出来ないから。
(と、昔オペレーターに言われたんだ)
だからBさんちに紹介プレゼントが届いてるなら、822がBさんを紹介したというフラグは
立ってるはずだと言いたかったの。
でも、もしかして届いてないのはAさんに紹介されて822が入会した時のプレゼントなのか?
という気がしてきた。
だったらフラグ立て忘れってのも頷ける。
まーベネはオペレーターによって当たりハズレがでかそうだよね。
やっぱり
>>826でFAだね。
>>834 やめる。絵本はたまに本屋で購入すれば良いと思って。
>>836 ごめん、てっきり紹介者と入会者を取り違えてると思った。
私のほうこそよく読めw
なんとなーく、だけど…落札者アヤsry あいや
839 :
834:2009/04/24(金) 15:23:31 ID:aS+ATAS6
しょうもない質問に答えてくださった方ありがとうございます。
DVD…そういえば見るの忘れてました!!
開封すらしてないorz
週末一緒に見てみようかな。
絵本、私的に結構好きなんですよね。
今日ぷちが届いた。
絵本と形遊びバスのパズルの方だけが3つだけ…。
後は広告?みたいのが入ってるだけ。
この量の少なさありえない。
年々内容がしょぼくなってってるって聞いたことあるけど本当っぽいね
842 :
名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 20:32:30 ID:hFL93Y8j
>>840 ぷちファースト3月号や4月号の豪華さを見ていたら
しょうがないような気もする…
あんなの毎月送ったら間違いなく倒産でしょ。
でも、できればむやみやたらなDM減らして会員救済してほしいな
せめてDVDない月はエデュトイ豪華とか
バランスが大切。
(某消費者金融っぽくてごめん)
>>840 うちも届いた
まあ 来月は水遊びセットくるからそれまで我慢かな…
しかもうちの子早生まれな上に 予定より1ヶ月早く産まれちゃったせいか 発育遅めで まだ歩かないくらい。
よみかたり絵本のしかけを組み立ててあげてもボロボロにして食うだけなんでわかるようになるまでそのまま読んであげてる。
形遊びバスも 後ろのドアから出したり入れたりしてるだけ。でもいつかは遊べると思って待っている…
著作権的に金かかるならしまじろうが入っていなくても良いからさ
適当に数年前のでも良いからDVDにつめて毎月DVDが欲しいなと思う
845 :
名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 23:17:12 ID:hFL93Y8j
>>844 あ〜っ!それよいねよいね。
それでかまわないので毎月のDVD望むわ。
でもなぜ子たちはあんなにDVD喰いつくのか?
子たちにしかわからない周波数になってんのか?とか考えてしまう。
このまま見せ続けていいものか?
うちも毎月DVD欲しい。
今月からしまじろうの番組も見せ始めちゃったよ。
見てない人はとりあえずオヌヌメ
847 :
822です:2009/04/24(金) 23:36:45 ID:c87WRFOL
あ、覗きにきたらなんかややこしいことになってましたね^^;
説明が下手ですみません。
届かないプレゼントというのはAさんに紹介されて私(822)が入会した時のプレゼントです。
Aさんというのはオクの出品者で取引後、氏名と会員番号を教えてもらい私が入会。
後日、友達のBさん(この人はママ友)が私の紹介で入会した。
私の紹介であとから入会したBさんへはプレゼントが届き
Aさんの紹介で入会した私の元へはプレゼントが届かず4週間経過。
やっぱりフラグ立て忘れだったのかなぁ。
結局5月発送と言われていた しまじろうカーも登録ミスのため6月末のお届けになると伸ばされた。
なーんか納得いかない・・・
私の入会手続きしたオペの人、「プレゼントの登録大丈夫です!」って言ってたのに
全然大丈夫じゃないじゃん!!と思わず総ツッコミだったよ
>>845 一つ一つのコーナーが短いから見やすいんだって。
そういう意味じゃおかあさんといっしょもDVD化したらなかなか中毒性が高いと思うw
昔噂になった「しまじろう症候群」は、一日垂れ流しして繰り返して見せている状態がいけないって意味。
849 :
名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 01:03:17 ID:IsbKNLzO
>>848 なるほど!
確かにそう言われてみれば15分くらいの内容で10コーナーくらいに
わかれているからなぁ。
うちはDVDなしの育児はありえません。どうしても済まさないといけない
用事にはかかせない存在になりつつあります。
うちは『いないいないばあ』は反応あるけど『おかいつ』はまったく
食いつきません。対象年齢があるのでしょうね。
「しまじろう症候群」初めて聞きました。
そんな流行語?生み出すなんてベネッセやっぱり会員数すごいんだろな。
ぷちが届いた。
絵本が、切ったり貼ったり親がしなきゃいけない仕様で地味にイラッときた。
今までのはもとから貼り付け済みで、親が少し切り取り線でめくる程度だったよね…
とにかく不器用だし、やっと張り付けてもああいうコート紙はスティックのりだとすぐ剥がれるしイライラ…
この先もずっとこういう絵本がくるのかな。なら退会する。
>>850 ぷちは以前から親が切り貼りする仕様が基本。
ブキさんには不評で「見せて楽しめるはずがこんなに苦労するとは」と毎年この時期
不満の書き込みが。
でもあのぞうさん鼻とぞうさんカードはびっくりした。
テープで補強しろとはいっても1歳児じゃ厳しいよね。
カードはどうやってポケットにしまうんだw
852 :
名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 04:05:53 ID:IsbKNLzO
ぷち5月号そんなにしかけ大変なのか…
まだ5月号きてないからなんとも言えないが。
ただ、あの手間隙かけたしかけがいいとこでもあるんでないの?
私あれけっこう楽しいけどな。
853 :
名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 08:04:04 ID:FVI5Ci5d
ぷちファーストには無かった切り貼りが、ぷちで急にたくさん出てきて焦るよね。
うちは、そのためだけに、ダイソーで両面テープ買ったよ。
いや手間はたぶん例年通りだと思う。
少なくとも4年前とは変わってないし、その後ここの書き込みみてる感じでは
今年も一緒かぐらいのレベル。
ただ工作嫌いという先入観があると大変なんだろうね、というのはわかる。
昨日届いて夜のうちに仕掛け作っておいたんだけど(目の前で作るとはがそうとするからw)
うちの1歳8か月児は兄5歳と一緒にぞうさんカードに指入れてパオーパオーと
走り回ってたw
うちもしまの為だけにダイソーのいちばん細い両面テープを常備してるよ。
私も切り張りが面倒で1ヶ月放置とかしてしまうけどw
ほっぷになってそれが少なくなったのでめっちゃ嬉しい。
でもページ数が増えて今度は読むのが面倒だww
うちは今ステップだけど、
ぷち時代は子供が睡眠中に仕掛けをチャチャっと作れたけど、
ほっぷからは子供自身がやらなきゃならない切り貼りばっかりで、
これに付き合うのがストレス。
自分でやる方がマシだ〜!
シールとかメンドイからページごとに切って
そのページにくっつけてから子供に渡してた
858 :
839:2009/04/25(土) 19:02:08 ID:riMRcbDR
>>839ですが、
開封してなかったぷちだかファーストのDVDを見せてみたら、
ものすごい食いつき。
おかいつやいないいないばぁ以上に喜んでじーっと見てました。
そして、
絵本との連動ってこういう意味か!と納得。
はみがき鏡の歌に歌詞があったことも、旦那と妙に感心してしまいましたw
もうちょっと続けて様子見ようと思います!
今月号のぷちの見開きいっぱいの象を見ると子供が引きつって涙目…
3月生まれでまだ一歳1ヶ月とかだからかな…
工作風になったけどうちの赤にはまだまだ無理。食べまくってボロボロにしちゃうだろうけど見たがる。
早生まれは難しいなぁ…
ポケットにぞうさん入らない‥
うん、あのぞうさんの収納方法は謎だ。
4月生まれと3月生まれを一緒くたにするのはやっぱ無理あるよね。
幼稚園あがるくらいまではBABYみたいに月齢に合わせてくれたほうがいいような。
ぽけっとのつたえあいえほんの2Pの
左端のお客さんもカレーの材料ですか?
864 :
名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 19:44:19 ID:pIVZ7Zld
ほっぷ、だんごむしの写真がもう拷問です。
色つやといい、足のギザギザといい、夏にキッチンに出てくる黒いヤツを思わせる。
読んでーと言ってくるし仕方なく読むけど、文字のみを視界に入れるのに苦労する。
模様があるなんてプチ情報も知りたくなかった…。
私は、いつだったか良いウ○○、悪いウ○○の特集が辛かった・・・
>>865 模様あるんだねぇ。私も知らなかったよw
虫が苦手でない私もあの拡大写真にはひいた。
4月号のてんとうむしくらいまでにしてほしいものだわ。
ぷちの5月号がまだ届かないよ〜
1日までに届かなかったら連絡汁とか書いてあるけど
いつもだったら25日までには届いてるから心配。
上の子(チャレンジ2年生)は20日頃届いているし
一緒にして欲しいけど、こどもチャレンジ卒業したらダメなんだね。
ほっぷにつづいてジャンプでもだんごむしドアップがある。
というより動物・虫類のドアップはこれからも続く。
5月号のだんごむしドアップは毎年恒例なんだね。
>>868 うちもまだ届かないよー@静岡県
遅いよね?
いつもなら25日にはきてるのに
>>868 コースによって発送日が異なるんだって。
うちは今回22日に届いたけど、いつもは末尾ごろだ。
ぷち5月号きた。
あまりのショボさにびっくりだわwww
うちは春生まれで「2歳のはみがき応援セット」が入ってたから気分的にまだマシだろうけど、
ほかの季節生まれの子のおうちにはこのプラッチック片3個だけ送りつけたのかよと言いたい。
うちもまだ見てないけど、IKEAっぽいね。
うちもあれ欲しいよ〜
875 :
sage:2009/04/27(月) 17:46:44 ID:LQ6HZCEp
ホントにほっぷのだんごむしは引いた。
虫嫌いなこどもなので、本を読もうとだしても
走って逃げていっちゃう。
虫ネタはこの時期の風物詩w
878 :
名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 19:39:34 ID:+iFLNBO7
5月生まれ。ぷち先取りしてますが、先取りしてる方に質問。
いままったくといっていいほどDVD以外の教材見向きもしないですが
この先絵本やエデュトイで遊んでくれる日がくるのでしょうか…。
それとも1年待ってぷち学年相応で取った方がいいのか?
悩む毎日です。
>>878 先取りじゃなくて3末生まれだけど…
ぷちは全て半年後くらいから、本来の遊び方ができた。
先取りして、教材を後だしすればいいんじゃない?
>>878 ぷち「先取り」ってことはいま11か月?
としたら、その食いついてるDVDも「楽しそうな音が断続的に流れるから」みてるだけじゃないのかな。
歌詞を一緒に歌って(って1歳前後だから語尾だけ歌いとかなんだけど)、振り付けもOKだったらスマヌ。
そうでなかったら学年相応でとった方がいいと思う。
881 :
名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 22:57:12 ID:+iFLNBO7
>>879 >>880 レスありがとうございます。
毎日ズレを感じながらDVDを見せてます。
880さんのいうとおりやっぱり早いのかなと思いつつ、
879さんの後だしもありかと納得してみたり。
悩んでますが…。
ただ過去レス見ていたら意外と4月5月生まれは先取り多いなと
感じ、Babyよりはぷちの教材がいいのかと考えて先取りした感じです。
もう1、2ヶ月取ってみようかとも考えてますが、先取りうまくいったよ
という成功例ありませんか?
個人的な質問でスミマセン^^;
ここのレス=世間一般の傾向 じゃないからさ・・・・
ぽけっと、ほっぷぐらいになると、お勉強的な要素(文字や数)が入ってくるから、
子どもの理解度に合わせて先取りするケースも増えてくると思うけど、
あくまで「内容的に物足りない、子の理解度に合ってない」から
結果的に先取りになるわけで、
はじめに先取りありき、じゃないんじゃない?
教材に子をあわせるんじゃなくて、子に教材をあわせなよ。
なんかちょっとズレてるよ。
883 :
868:2009/04/28(火) 12:58:04 ID:fBD524SU
>>870 届きましたか?
書き込みした後すぐに届きましたw
ちなみに家も静岡ですw
884 :
870:2009/04/28(火) 13:08:22 ID:YRJR6qWq
昨日不在票入ってた!
しかし
>>872サンが心配してくれてるように、
今回あのプラチック片3個なんだよなぁ
そもそもあの車みたいなやつ、
ブロックが入らない!!入れたクレヨンが出てこない!!と怒るんよね。(2月生まれの1歳2ヶ月)
でも確かに早生まれだと、
「合ってない」と結論づけるより、
届いたものを一旦保管して、「後出し」がいいと思う。
babyからずっとやってるけど、
3〜4ヶ月遅れくらいで興味示したりおもちゃ個々の役目はたしてたりしてる。
>>883 わ!リロせずにかきこんだら868サンも書いてたw
しかも同じ静岡とは(・∀・)
うちは2月産まれの2歳2ヶ月児なんだけど、
今号初めて「しまちゃんきた!やる!」と言って自主的にやり始めたよ。
遊び方とか、絵本のシール貼りを見ているとやっと追いついてきたなって感じ。
ただ、ひらがな、数字はもう読めるので、
こどもちゃれんじでは、ひらがな学習は全体的に遅めなのかなって思っている。
周りでも2〜3歳位でちょこちょこ読めるようになる子が多かったので。
だんごむしきめええええええeeee
上の子のときでだんごむしには覚悟してたし、まあきらいじゃないと思ってた……
が。パワーアップしてたわorz
だんごむしは丸まるからカワイイやつだ、と無理矢理思えそうだったのに
わらじむしまで比較で載ってるとは…
あいつ春先になるとそこら中に出るんだよー、大中小折々で大量にぃぃぃ
ソレは別物なんだ、違うんだ!とか言っても子供には違いなどないもんなぁ。
手のひらにわらわら乗せて遊びたがったら恐ろしすぎる…(;´Д`)
おまけにあの紫のばかでかいやつは…さすがに私もちょっと……orz
でも上の娘のときはフーン程度だったのにさすが男児、見事な食いつき、かぶりつき。ああ微妙orz
ぷちのプラスチック片3個送りつけられたが、キャラクターには喜んでる様子。
型はめは基本的にかなり苦手で、頭のほうは期待しないことにしたんだけど、
早速しまじろうを四角の窓に押し付けてるので、ありゃーと思ってたら、なぜか
そこから入ってしまった。斜めにいれたせいらしい。ワンワンも入った・・・
そうなんだよね。四角穴最強なんだよw
だんごむしはそこだけ見ないようにして子供にだけ見せたw
うちはbabyから始めて、ぷちまで間が空くのが嫌で先取りした。
今は2歳10ヶ月でほっぷだけど、先取りして正解だったと思う。
早い分にはこっちで調整出来るけど、遅いと無駄になっちゃうからね。
おもちゃなんかは先取りでちょうどいい感じ。
なんでこどもちゃれんじって、あんなにだんごむしばかりクローズアップするんだろう・・・
身近な虫って他にもいると思うんだけど
ていうか、だんごむしなんて全然身近じゃないんだけど、と思う。
だんごむしもわらじむしもここ30年、見たことないよ。
モンシロチョウやアブ、ハチ、バッタのほうが、目にする頻度はずっと高いのに。
そりゃ、少し大きめの石でもひっくり返せばいるんだろうけど
なんでだんごむしなんかをみるために、わざわざ石をひっくり返すと思うのか。
…きっとベネの人はだんごむしが好きなんだろうなあ。
べねっせの本拠地が多摩市だからね。
>>893 蝶やバッタ、ハチ・アブは草原(くさはら)がないと見られないでしょ。
ダンゴ虫とアリだけは、どこでも見られると思う。
飛んで行く虫は観察しにくいってこともあるのかもね。
しかしアリならまだ耐えられそうなんだけどなあ・・・
>>895 うち都内下町だけど、昨日、アゲハ蝶みたよ。
都会でもいるもんだ。
見かけることがある、というのと(どこかにいけば)必ず見つかる、というのは雲泥の差。
あと、
>>896さんの理由は大きいと思う。
観察に関して言えば、動きが遅くて、手のひらにも乗せられて、
しかもこちらのアクションで相手もアクションを起こす(つつくと丸まる)なんて、
観察対象としては飛びぬけて優秀www
あれをたんなる「虫コーナー」じゃなくて、
理科の基本姿勢である「観察」の力を育てるのが目的なんだろうな。
Englishに移行するためほっぷ4月号で退会した我が家はギリギリセーフなのか。
でも、男の子だから、そのうちいろんな虫を持って帰るようになるんだろうなあ・・・。
くだらぬ質問で申し訳ない。
先取りってのはひとつ上の学年のをとるって事だよね。
例えば今月ぷち5月号→(先取りにする)→来月からぽけっと6月号って事でそ?
その年頃だといきなりブっ飛びすぎで無理あるよね‥‥?
うちも
>>891タンちみたいに早くから先取りしておけばよかったよ。
5月生まれのせいか物足りなげでモタイナイ感じだよ。
901 :
名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 15:42:52 ID:9Y5gAwD7
いい加減、ベネの適当さに呆れた。
紹介制度利用して入会したけど、baby6ヵ月号についてきた
しまじろうおきあがりこぼしの刺繍が一部ほつれていたので
先日問い合わせをしたところ、一週間以内に新しい物を贈ると言ったのに
10日過ぎた今日もいまだ届かず。
紹介制度に関しても紹介制度を利用するともらえるプレゼントが届かず
問い合わせをしたところ「もうお手元に届くはずですのでお待ち下さい」と言われ
待っていたがやはり3週間過ぎても届かないので再度問い合わせしたら
「きちんと登録ができてなかった」と言われ・・・
さらに今から登録するからお届けまでさらに3週間かかると言われたけど
そちらのミスなので何とか早められないかお願いしたところ
10日以内でお届けしますと約束したのにも関わらずやっぱり
10日過ぎても届きませんが・・・・( ゚Д゚)ポ カーン
再度、問い合わせの電話しようと思ったけど、今GWで休みだし
GW明けに電話したとしても、もうオペの人も信用できないんだけど
こういった場合は責任者出してもらうべきかな?
てか、いい加減(o´Д`)=з 疲れた・・・
>>901 責任者出してもらった方が良いよ。
私も以前にゴタゴタがあったけど、責任者にかわってもらったら決着が早かった。
903 :
901:2009/05/04(月) 16:39:28 ID:Kwn2cxT8
>>902 ありがd 早速GW明けに責任者だせって電話してみる
きちんとお願いしたのに商品届かないって本当オペの姉ちゃん頼むよ!
いい加減イラつくし!
>>901さん、
ちゃんと届くといいですね。
お子さんも楽しみに待ってますもんね。
今更なのですが、しまじろうENGLISHを始めたいな、と思うのですが、
料金を払えば、3月号のウクレレは5月号と一緒に届けてもらえるのでしょうか?
905 :
名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 02:06:44 ID:lntzok8x
ちょい上げます〜
今月は水遊びせっと届く〜 暑くなってきたし楽しみ
形遊びバス まったく型はめできてない…一歳一ヶ月の息子
@ぷち
906 :
名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 04:38:31 ID:O51QDmaX
>>904 ENGLISHも該当するかわかりませんが、以前DVD欲しさにぷちの
バックナンバー届けてもらったことがあります。
在庫があればオッケーだそうですよ。
オペの方に相談してみては?
ウクレレ楽しそうですよね。始めるならウクレレ欲しいですもん。
907 :
名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 05:09:46 ID:wwA4WXUf
だんごむし見れないとこがあることに驚き。
うちなんてわざわざ石どかせたりしなくても、庭に1歩出てしゃがんで
じっと地面見てれば、1m四方で1匹はむきだしでもぞもぞ動いてるのを
ハッケンできるから子供達は思いっきりだんごむしブーム。
バッタなんかよりよっぽどどこにでもいる・観察しやすい対象だと思ったのですが。
ベネの本拠地って岡山じゃなかったんですか?
通りすがりの者です
だんご虫はウンコを食べるよ
夫「ウンコが動いてる!!」
よく見るとウンコに群がるだんご虫でした。ガクブル
気を付けなはれや!!
>>908 そうだよ〜
昔 友達が「便所虫」って言ってたもん。
ぼっとんの頃は そういうところでよくみられたらしい。
>>907 都市部ではあまり見ないかも。
整備された小規模な公園ばかりだったりすると
動かす石さえなくて、よほど注意深く探さないと
ダンゴムシを見つけられない。
その「よほど注意深く探す」行動がダンゴムシのため
というのが自分はちょっと嫌かな〜と思う。
例えば「クワガタ見たい、観察したい」と言われれば
ちょっと遠出してでも見せに連れてゆくけど
(結果見られなくてもそれはそれでおk。連れ帰るのはダメ)
ダンゴムシのためにあれこれするのがイヤなんだよね。
あえて一生懸命探してまで見るものじゃないという感じかな。
杉並区の荻窪あたりじゃコンクリート部分にも割と見られたんだけど
あそこは23区の秘境なのか?
通販についてもここでいいのかな?
島次郎のサンダルってどう?はきやすいのかな?
島次郎 ワロタ
>>908-909 小さい頃の記憶だから間違いかもしれないけど、便所虫とだんご虫って別人じゃない?
突っついて丸まるのが団子
団子はふっくらしたシルエットで、便所は団子より平ら
懐かしいな。
>>901 電話番の名前メモってる?
〜すべきって言葉嫌いだけど、
>>901の文読んだら名前と日時はしっかり控えるべきだと思った。
私はつい聞き流してるから、ちゃんと書くようにしよう。
早く届くと良いね。お疲れ様
便所虫は地域や子供の集団によってちがうらしいよ
団子虫なところもある
玩具や本買いに行くのが大変なので、ベビーを申し込んだ
小学生の頃、やらなくて怒られ、嫌いだった進研ゼミの会社に自分が申し込むとは、何か感慨深いものがあるな…
しかし相変わらずDM凄いのねw
>>906さん
お返事が遅くなってしまってごめんなさい。
在庫があると可能かもしれないんですね。
電話して聞いてみようと思います。しまじろうのDVDはうちの子も大好きです。
バックナンバー販売とかあったら売れそうですよね。
子どもがずっとウクレレのことを話しているので、ご褒美に買ってあげられたらいいな。
教えて下さって有り難うございました。
919 :
名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 00:47:16 ID:USOw7J3H
>>905さんへ
うちの1歳半の息子は
「うっかり入ってしまった」
レベルで遊んでるよ。
ニッコリ顔と泣き顔 泣き顔が嫌みたいで、
常にニッコリが顔を出しているよ〜
>>919 レスありがとう なるほど〜うっかり入った事から覚えていくのかもしれないね。
うちは バスに自分のミニカーを入れ 下から落ちてくるのをイライラして泣いたりしてます…
何度やってもその向きじゃ 穴から出てくるよ…息子よ…
>>915 便所虫はダンゴ虫にそっくりなワラジ虫のことだよ。
地域や集団によって違うんじゃなくて、
その地域や集団ではダンゴ虫とワラジ虫を混同しているのだと思う。
ダンゴ虫がいるのは石の下とか枯葉の下。
ワラジ虫は便所で見ることが多いから便所虫という異名がついたんだよ。
逆にダンゴ虫は便所みたいなジメジメした場所は嫌いなので、
ダンゴ虫に便所虫という名前はつかないはずなんだよね。
ウンチにたかってたのは、ダンゴ虫じゃなくてワラジムシじゃないかな?
>>921 勉強になった。ありがとう。
まだ3歳だけど、興味を持ち出したら教えてあげようと思う。
今はしまじろうの絵本に出てくるカブトムシにビビッてる。
しまじろうは買い替え出来ますか?
顔は薄汚れ服は毛玉だらけでだいぶ老けてきちゃったんですが…。
外にも出すからいけないんだろうか?皆さんちのしまじろうは若々しくいますか?
買い替えできるかは知らないけど、
洗ってから毛玉とり機で毛玉とってみたら少しは若返るかも。
925 :
名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 20:49:53 ID:UcYaWr6t
我が家のしまじろう氏は車に鎮座してるよ。
グズった時だけ活躍なさるから、ほぼ無傷。
5歳になのに未だに一緒に寝てること有る。
洗いすぎて色落ちしてるし。
でもそれがかえって愛着有るみたいだよ。
しまが取れたらただのじろう
928 :
名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 23:54:22 ID:8EwHgn35
たしかにw
一度ぷちで入会して、まだ早いと思ってベビーに変えてもらったけど
今月に入って歯が二本増えたり、歩き出したりで
ぷちでも良かったかなと後悔・・・。
930 :
名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 21:49:03 ID:0nfZnY4H
>>929 遅生まれちゃんなんでしょうか??
4月5月生まれはコース迷うよね。
できるようになった時に教材きてもね〜ってなっちゃうよ…
今からでもぷちに変更しちゃえば?
成長に合わせて与えればいいと思うよ。
じゃんぷやっている人はさすがに少ないかなぁ〜。
あったか先生のお手紙の返事が来たのだが、
今までの手紙のやりとりの様なものだと思って、油断して送ったら、
まんま、チャレンジの赤ペン先生の様な手紙は返ってくるし、
「チャレンジ1年生準備サポートセット」先行お届けサービスのお知らせは入ってくるし、
ベネorzって感じ。
去年も年末ぐらいから、コラショの宣伝が刷り込みの様でうざいって書き込みは見ていたけれど、
この時期からやるとは。
>>931 少ないんじゃなくて、じゃんぷの年にもなると達観してこんなもんかあと続けてるから
あまり文句も感想もないんだと思うw
そうだね。じゃんぷまでとってる人は
きっとお金にも心にも余裕がある人だから
クレームも少ないんだね。納得、
934 :
名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 15:38:48 ID:lpYqa3xL
そのじゃんぷを1年先取りで取りたいのですが、
先取りだとお誕生月号も1歳上の年齢のが届くのでしょうか?
ネットで申し込もうとしているんですが、よくわかりませんでした。
今日は日曜でベネッセはお休みなので、こちらでおわかりのかたいらっしゃったら
お願いします。
今は一年生でチャレンジになったが
しまじろうがランドセルしょってコラショと手をつないでる絵を見て泣けたのは私だけですか?
2009年3がつ号
936 :
名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 23:56:19 ID:1q1CSlMv
>>934 不確かですが…
先取りしたとしても年齢に合ったおたんじょうび号が届いたと思います。
問い合わせるのが一番です。
あんまりベネの窓口つながりませんが(20分ほど待つ場合もアリ)
確かめてみてくださいね!!
>>935 卒園式で泣いちゃう気持ちと同じだね。
しまじろうもいっしょに大きくなったんだね。
>>934 お誕生日号は取ってるコースとは関係なく、会員ならお誕生月に届くよ
今年3月まで先取りしてた現在年長(3月、しまじろうの卒園と同時にやめた)には
毎年ちゃんと実年齢のお誕生月のプラスアルファが届いていたよ。
あ、去年はなかったけど(こどもちゃれんじで、お誕生月特典自体がなかった)
>>934 先取りしてても、3歳なら3歳、4歳になるなら4歳のが届くよ
6月誕生日で先取りしてるうちに実年齢の本が届いたばっかりだから間違いない
相談なんですが、うちは今年3歳で「ほっぷ」先取りしてます。
うちの子砂場あそぎびが好きなので
来月の「ぽけっと」の砂遊びセットに惹かれます。
1ヶ月、ぽけっとに戻してもいいかとも思ったんだけど
来月の「ほっぷ」の映像教材が「箸の持ち方」
これまたかなり惹かれる・・・
「ほっぷ」の映像教材の箸の持ち方って結構役に立ちますか?
うちの子、鉛筆もグー持ちなので箸ももちろんグー持ちなんですが
教え方が難しいから、これで少し取っ掛かりが出来ると助かるんだけど・・・
それともトイレトレみたいに「ほっぴ」で今後も箸の持ち方は頻出するんでしょうか?
砂場遊びは
オークションを狙うが賢いかな?それか事情を説明してベネに砂場だけ買えるか聞いてみる。
端の持ち方はあまり出てこなかったよ
>>940 この場合、ぽけっとだけ単体で買えたんじゃなかったっけ?
943 :
934:2009/05/25(月) 22:28:22 ID:ukphykfv
>936さん、938さん、939さん
お誕生月号のことありがとうございました!
5歳のセットを親子でたのしみにしておきます!
先取りのことで、もう一つおうかがいしていいでしょうか。
現在年中組の子供が年長組になる来年1年間は何を取れば
いいか迷っています。(1年先の事ですが。)
知育教材(キッズワーク)もこれから先取りの予定です。
小学校に入っていないのに、小学生の通信添削や教材を取ると
子供は混乱してしまうかもしれません。
>>943 >>938です。先取りしていた年長児は今は休んでます。(下の子がとってるのでこのスレ住人)
小学生用のワークブックを先取りしちゃうと、勉強内容はともかく学校生活の話が出てくるから
混乱しそうというのは我が家も思ったので、適宜本屋に売られている
小学1年生用のワークブックを買ってるよ。
はなちゃん来ました@千葉
しまじろう放置ではなちゃんにベッタリ。
なんだかしまじろうが不憫なんだけれど、みんなこうやってしま離れするものなのかな?
>>945 うちも、はなちゃんかわいいーかわいいーと大喜びしてる。男児だけど。
年齢的にも、自分より小さな子を可愛がろうとする気持ちが出てくるころだから、
はなちゃんは、子供たちにとっても「赤ちゃん」なんだろうねー
なんか微笑ましいよ。
うちもはなちゃん届きました@北海道
しまじろうもメルちゃんもそっちのけで可愛がってます。
しかしはなちゃん、なで肩なのか服がすぐズレて困る
6月号のほっぷ。今日届いてた。
子供が勝手に開封しちゃって今みたら
DVDついてない。
今月号はDVDなし?
949 :
940:2009/05/26(火) 18:07:54 ID:yppfpjqv
>>941 箸の持ち方ってあまり出てこないのか・・・
やっぱり来月もほっぷはちゃんと取る事にします
オークションやったことないんだけど、ココ見るとオークションいいのかな
そうだね、砂場だけ買えるかベネに聞いてみてもいいですね。
ありがとう!
>>942 単体で買えるかもしれないですね。聞いてみます。ありがとう!
>>948 ないよ〜
うちはDVD好きだから「またないね(´・ω・`)」って言ってた
ぷち届いたよ〜
水車をゆびで とり憑かれたようにクルクルクルクル
お風呂でもあそべるかなぁ
本は今回あまり切り貼りないね ちょっと楽しみになってきてたのに
>>950 お風呂で使ってますよ。すごい食いつき様で遊んでます。
黄色の柄杓が気に入ってるようで、苦手だったコップ飲みをマスターしてました。
しかし飲んだのは風呂の湯…orz
2月生まれなので、本とかは内容がちょっと早い感じ。
続けようか迷ってたけど、こう食いつかれると
もうちょっと様子見るかって気になる。
でも本はファーストのが好きみたい。
babyの商品ラインナップ、「おやこですくすく」がたまに
「おでこですくすく」になってて気になる。
ぷちのDVD、お兄さんのお風呂シーンがあったね。
あのお兄さん、お風呂の中のほうが男前に見えるような。
髪型の問題かな?
本当はお姉さんのお風呂シーンのほうが良かったけど無理ですかやっぱり。
じゃんぷ届いた。
過去スレでさんざん話題になってたおじぎそう、
昨日早速種まきしたけど、
毎日話し掛けるものなのか・・・?
息子は名前をつける気がなさそうだしねw
無事に発芽するといいな。
しまじろうコンサート、
一次抽選が〜ダメな人は二次抽選〜とかいう勢いにつられて申し込んで結果を待っていたら
ママ友から、
「地元でしまじろうのコンサートがあってチケット取れたから行く?」と聞かれ、
かなり近所だったから、
落選してもなんか似たようなコンサートぽいしよかったーと思って、お願いした。
翌日、名古屋分が当選ということで喜んでいたら、
タイトル一緒。
サイト確認したら、下〜の方に地方上演もあるって書いてあるのに気づいたOrz
同じものでも、
静岡からちょっと遠出して名古屋の方も行く価値ありなのか、
他に行きたい方を探してお譲りするのが賢明か…悩みます。
去年行かれた方どうでしたか?
>>955 以前このスレで「都内のしまじろうのコンサートにかならず”ゆき姉”(兵頭ゆき、だっけ)に似てる人が出る」と
書いたら「都内じゃないけど、あーいるいる!」と返事が数レスきたから、たぶん同じ人たちが回ってるんだと思う。
つまり内容はまったく一緒じゃないだろうか。
兵藤ゆきww
>>955 子供がどれくらい食いつくかによるけど、私は1回いければいいかな〜とか思ってしまう。
クオリティは思っていたよりは高かったけども遠征するほどでは・・・
多分、内容は全く同じになる気がする
メインのお姉さんは場所によって変わってたかもしれないけど
>>956 ゆき姉居た@神奈川
959 :
955:2009/05/27(水) 15:38:19 ID:EC5p70iK
ありがとうございます。
同じコンサート見るのに、
遠出、しかも街中まで繰り出すほどではなさそうですね。
名古屋在住の知り合いママに聞いてみようと思います。 ノシ
いつも買ってる店でしまじろうのキシリトールのラムネがなくなって、スティッチになっちゃってたんだけど、しまじろうは廃盤になっちゃったのかなぁ…
>>959 ゆき姐がどこまで遠征しているか、その勢力マップを作りたいので(半分嘘)
出ていたらぜひ教えてくださいw
はなちゃん狙いで下の子ポケット入るか、オクではなちゃんだけ落とすか思案中。6月生まれだから、更に迷う。
保育園に行かせているからワークとかやりきるのが難しのが難点。今は上の子のDVDやら絵本やらトイレやらで遊んでるし、これ以上物が増えるのは避けたい。
でも、お誕生日号がすごく良ければ、3ヶ月くらい取ろうかなと。
3歳のおたんじょうが届いた皆さん、どうでしたか?
ちゃれんじbaby6ヵ月号のDMが届いた。
プレイマットと起き上がりこぼしがほしくて(私が)入会しちゃったよー。
>>951 分かる、うちなんて3月末生まれ(1歳2ヶ月)
来月号からトイレトレが始まるみたいで、さすがに
早すぎる内容…続けるの迷ってしまうよ。
本もファーストの方が厚くてめくりやすいし
しかけが楽しいみたい。
早生まれ用にファーストがもう少し続けられると良かったんだけどね。
ベビーには戻れない、ぷちは早いって感じだなぁ。
早すぎるくらいのほうがいいよ、ちょっと押入れで熟成させておけばおいしくなるよ。
うちは6月生まれ、どれもこれも微妙に遅くて無駄感あり。
来月から先取りにして半年くらい寝かせることに決めました。
3歳くらいまでは、無理に学年ごとに分けるより
月齢別にしたほうがいいと思うんだけど‥‥
うちも送られてくる教材はちょっと早いなぁ・・・という感じ。2月末生まれ。
でも、数ヶ月経つといい感じになってくる。
やめようかなぁ・・・と今でも時々思うけど、しまじろうやってると、
「おお、そろそろこんな時期か・・・」と気づかせてくれる。
たとえば、トイレトレーニングとかはし使いとかひらがなとか・・・
なにもやってなかったら、そのままぼーっとすぎちゃいそうだw
うちも2月末生まれで、
>>966サンと同じく少し経つといい感じになります。
早いなと思う場合は、絶対ずれて合う時がくるからいいんじゃないのかな。
でも荷物が届くと自分のって思うみたいで、あけてあけてコール。
絵本も見たがって、
シールを1箇所に重ねて貼って〜ってしちゃうから、熟成させたいのにもったいないorz
トイトレはともかく、今回来た水遊びセットはお風呂で楽しんでるよー
DVDも、一度見せたら今回初めてケース渡してきてデッキを指差して「ん!ん!」って言ってるから、
見たいって意思表示なのかな?たまたまかな?
うちは1歳3ヶ月になったとこですが、DVDは皆さんどうですか?
968 :
名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 19:05:11 ID:ZPXOS2Lp
はなちゃんが異様になで肩で、服が自然にぬげてくる・・・。
おむつも然り。
交換ってしてもらえるのかなぁ。
>>953 思った〜。お兄さん顔が生理的に受け付けなかったんだけど、風呂シーンを見入る自分がいた…。
リトミックのコーナーはお姉さんの口パクと声が合ってなさすぎてイラッとするし今回のミカお姉さんは益々整形かと思わせるような顔になってる。
ころらっぷ ころらっぷ
れぎれぎくぇーけん
わっそわっそ
むぃむぃ
おむ
はまるー。
>>953 もりもりの時のだいすけお兄さんの髪型が大っ嫌いw
でもはみがき(4月号)の時や、最後の「バイバイ」の時なんかは普通なんだけどなぁ。
なんでもりもりの時だけあんな髪型なの?
>>968 うちのはなちゃんもいつも背中のしましま出てて、おむつがひざまで下がってる。
これは仕様?
買ったばかりで一度着ただけのしまじろうレインコートがカビたorz
水気を払って、ほかの洗濯物と一緒に室内干ししておいたのに…
子供に気付かれないようこっそり買い替えるしかないか
先月末とどいた水遊びセットのコップ、
お風呂でお風呂の水を飲みまくるのはうちの子だけですか…orz
「ダメ!」って何度言っても飲もうとする。
コップだけ隠して水車と舟?だけ渡しても、
「ん!ん!」つってコップを探してる。
975 :
名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 15:57:17 ID:u0vUwhaO
アホっぽいねぇ
>>975 自分中傷はどうでもいいけど、
わが子のことをそう言われるのって気分悪いな。
私は絶対そうしないようにしよう。
>>966>>967 うちも2月末生まれ〜 ノシ
ポケットからはじめて今は一年生。
ほんと最初は「皆こんな事もできるんだー」って早生まれならではの焦りも少々
あったけど、先取り感覚で続けてたら、ステップ位でいつの間にか追いついた感じ。
ジャンプではワークも自分で取り組んだりしてて、特別な事もしなかったけど
一年生になる前にひらがなカタカナ、簡単な計算や時計の読みとか無理無くできるように
なってて良かったよ〜。個人的な意見だけど、早生まれの子は
意識して少し先の事をやらせてみてもいいかもって思う。
子どもってどんどん吸収するし。無理強いは駄目だけどね。。
>>976 マジレスすると、そういう人を構わないでほしい。
餌与えないで。誰でもいいからキーッとなるのを観るのが楽しいヤツなんだから。
>>974 うちの子もそうだった。
やめないから諦めたけど、お腹壊したことないよ。
それのおかげでうがい覚えたし。
うちも2歳になったのに未だにグビグビだぜ。
旦那がお風呂担当で注意すらしない方針のせいもあるけど。
黄色のひしゃくより水車で飲むのがお気に入りww
うちの子も風呂水飲んでたなあw
今2歳6ヶ月でいつの間にかやらなくなった。
風呂の前にお茶飲ませてみたら?
のど乾いているから飲むわけじゃないんだよね。
水遊びの一環なんだと思う。そして志村吐きとか。
低い声で一喝すること数回でうちはやめたよ。
ないと探して促すというのは記憶力があって、しかもそれを他人に伝えているわけだから
いいことだよ。
面白いw
975が言うところのアホッぽい子ばっかりだw
うちの子もそうだけどw
やめるように声はかけるけど、お腹も壊さないし、あまり神経質にはなってない。
シャワーを出すと、今度はシャワーの水を飲んだり、だーって口から出したりしてる。
で、これでガラガラうがいができるようになった。2歳3か月。
質問なんですが、じゃんぷについてた「あったかお手紙」は4月分だけですか?子供が勝手に切り取っててわからなくなりした。
>>971 よくよく見たら、もりもりの時は後ろ髪が長くてくるんってなってるね。
お風呂のときは短くなってるし、湿気のせいかまっすぐだね。
お兄さん顔がくどい(失礼)から、手の込んだ髪型よりさっぱりめが似合うのかもね。