【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 13:42:43 ID:1lJnpl8/
セール品じゃないほうがいいなんて忠告する人なんていないよ
934名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 17:07:37 ID:Lm0XudQ1
私はやっちまた方だよ。
出産祝いに1万の服をデパートで買ったのに、セールで半額程度になってて
内祝い2500円程度のものだった。
店員さんのお勧めで買ったのに。
内祝いは別にどうでもいいけど、セール品を贈る人と思われてしまったのが悲しいよorz
935名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 17:42:46 ID:szZUqMzM
>>925
自分は913じゃないけど、答えてもらってるくせに
メル欄で煽るとか性格悪いね。
936名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 22:28:32 ID:sIFOgK72
頂いたものがセール品って、どうやって確かめるの?
デパートだったら、お店に問い合わせるとおしえてくれるの?
だとしても、早くから買って準備しててくれたかもしれないし…とか考えたら、セール値の半返しで内祝って自分にはできないかも。。
937名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 22:50:14 ID:tnr/tHmQ
>>934のような例って結構あると思うんだよなー。
個人的には
贈り主から申告が合った場合を除いて定価で考えたほうがいいと思う。
買った当時に本当にセール品だったかは本人にしか分からないし
万一間違いだったときはとても失礼になってしまうから。
私のときはもらったブランドがさよならセール真っ只中で
9割9分セールと確信してたけど結局定価扱いで内祝いしたよ。

以上の理由で私なら5000円のお祝いをする。
赤ホンは友人ならギリギリセーフかな。
先輩など目上ならアウトだと思う。
個人的にはお祝いのものって品物もだけど店の信用ってのも大事なポイントと思うので。
といっても赤ホンが信用ならんっていう意味じゃなくて
量販店と百貨店じゃ販売目的が違うし百貨店の方がより贈答向きって思う程度だけど。
938名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 22:51:15 ID:l2leWeE7
1万円がセールで5千円になった品と
定価5千円の品なら
前者が良いと思うけれど
939名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 01:04:30 ID:zypcXuwL
>>934のケースは934が贈ったものの値段に関わらず2500円の内祝いを返されたんじゃないかな。
店舗に値段を問い合わせて、セール価格を教えられることなんてあるのかな。
普通は定価だと思うんだけど。
適当に値段を推定して、半額以上だと失礼だから安目に…とか考えたら
ちょうどセール値の半返しになっちゃったんじゃないかと。
940名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 01:31:13 ID:jht6o2t3
>>939
自分が聞いたときは、
「××円くらいの商品ですが、
○週間前からセールで3割引になっています」
って答え方をされたよ。
941927:2009/03/09(月) 09:02:57 ID:6Px8jNqD
皆様レスありがとうございました。
色々参考になりました!

問い合わせた所ちょうど担当していたという人が
電話に出て、覚えていたようで元々セール品での購入だったようです。

予算は4000〜5000円にして、
やはりまだデパートまで行くのは難しいですが
オンライン通販も視野に入れてちょっと色々探してみたいと思います。
皆様本当にありがとうございました!
942名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 12:18:07 ID:d3+C7FuI
友達が出産したので、お祝いでも贈ろうと思ったんだけど、どうせなら欲しいものが
いいかなーとメールでお伺い。
 すると、「抱っこひもが欲しいので、今週試着してから連絡させてー」とメールが来た。
 
 後日、試着したようで、「アップリカのなんとかっていう抱っこひも、色はブラウンでお願いしまーす。
今週末まで○○(店の名前)で割引キャンペーンしてるので今がチャンス!(ウィンクの
絵文字)が来て、ドン引きした。

 確かに、「何が欲しい?」と聞いたのは私だけど、そういう意味で聞いたのではないのに。
 あまりのあつかましさに、何もあげる気がなくなった。
 
 
943名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 12:25:42 ID:tODvbfCz
>>942
うわぁ…
産後ハイにしろ酷いねそれ
944名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 13:07:19 ID:HtW3lTwV
>>941
問い合わせがあったからといって、セール品なんて教えてしまうなんて、
どんな店(店員)だろう。
お祝いの品で購入したことわかっているのに。
945名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 13:46:50 ID:wvwo/jCp
>>944
GAPはそう教えてくれたよ、上記の人と別人だけど。
内祝い贈るのに問い合わせたら、おおよそでいいと伝えたのに
「詳しい者に代わります」と言われ
「先日までは定価でしたが、最近は70%になり、数日前からセールで半額になりました。
贈られた方がいつ買ったによります」みたいに言われた。
詳しすぎる回答もどうかと思ったw
(結局、定価の半額返しにしました)
946名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 13:56:21 ID:Spmrmj5X
贈られる側からするとセール品ってやっぱり失礼なんでしょうか?

かわいい!と思ったものがたまたまセール品で、
お祝いなのに…と悩んだのですが
定価の1着よりセール品2着の方がいいかなとも思って、
先日セール品の洋服を出産祝にしてしまいました…orz
947名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 14:22:51 ID:x1WHRUwg
>>946
いや、普通セール品かどうかなんて分からないし。
パッケージにおもっくそ赤札付いたまんまとかだったらもにょるけどw
「安く済ませるためにセール品にした」と、
「良さそうなものがちょうどセールだったので沢山買えた」ではスタンスが違うし。

私は2着の方が嬉しいw
948名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 14:58:02 ID:/q0JjPUl
質問させてください。

友人に出産祝いを送るにあたり、服がいいなと言われ
このスレをざっと目を通したんですが、
スレの上のほうでミ○ハウスはあまりよくないという書き込みがありました。
何か一般的に嫌がられる理由があるのでしょうか?
西○屋やコムサイ○ムがあまり好まれない理由は周辺の書き込みからわかったのですが…
949名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 15:00:58 ID:9heFroK2
>>948
印象・好みがはげしく人によるブランドだから。
原色系だし、ロゴがばーんと入っているもの多いしね。
昔はきっとお祝い子供服の定番だったのだろうけど、今は無難とは言えないかも。
950名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 15:16:06 ID:/q0JjPUl
>>949
即レスありがとう!!

なるほど。あの値段で好みに合わなかったら悲惨なので避けます。
ありがとうございました!
951名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 04:52:40 ID:dGA2VAnn
確かに原色の洋服は嫌だよね。
952名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 23:35:47 ID:mxrGDO27
アドバイスお願いします。

・あなたがあげるのは→[内祝]
・あげる相手→夫側の叔母(県外、年賀状のみの付き合い、60代)
・予算→3000円
・出産祝に頂いた物及びその金額
→5000円程度の和菓子(熨斗なし)が届きお礼の電話をしたら、
昨年9月に産まれた子への出産祝いの意図らしく。
内祝いにまたお菓子を返すのもおかしいでしょうか?
義両親は他界し、相談できません。
953名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 23:46:00 ID:BWVouFcf
えー、出産祝いに和菓子…

確かにお菓子にお菓子を返すのもなんだから、
私だったら図書券かタオルにする。
954名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 02:56:57 ID:jlFf+zlm
地域のお惣菜の名産とか
955名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 07:52:05 ID:kdt0zeiX
私も出産祝いにお菓子頂きましたよ。
赤の物はたくさん貰っているだろうから、と。
甘いモノでも食べて育児頑張って、という意味みたいですw
お返しはタオルにしました。

でも952さんの場合は時期的に遅すぎるし、
出産祝いの熨斗がなかったなら紛らわしいですよね…
まぁ本人が出産祝いだと言うのなら、内祝いはしておいた方が無難かも。
956952:2009/03/11(水) 09:58:15 ID:ls7h+Oc2
>>953 >>954 >>955
やはり、きちんと内祝いらしいものにしたほうがいいですよね。
タオルか名産品に内祝い熨斗をかけて送ろうと思います。
普段つきあいのない間柄のやりとりは難しいですね。
レスありがとうございました。

完母で甘いもの制限してる身なので、大箱いっぱいの和菓子が憎いですw
しかも賞味期限が1週間・・・。
この際なので食べちゃおうと思います。美味しいし。
957名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 11:42:47 ID:tMxRWTiX
よろしくお願いします。

・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 弟嫁
・7000円くらい

候補として
1、新生児の時に使えるメリーか胎内音のする羊のぬいぐるみ
2、首が座ったら使える抱っこひも(zoomとかのもの)
3、1歳から使う乗用玩具(木馬みたいなもの)

足りない分は布のおもちゃとかを一緒につける予定です。
また洋服は自分が出産した時もらったのですが、サイズが合わなくて
着られないものも多かったので洋服は候補に入っていません。
生まれてすぐ使えるものか、もう少し経ってから使うものがいいか
どれが良いでしょうか?


ちなみに私がいただいた時はおもちゃが一番多く、次に洋服でした。
ソックスも結構いただいたのですが、夏子でデカ赤だったので
使う時にはサイズアウトといった感じでもったいなかったです。
あとスタイもいただいたのですが、洋服と合わないのが多く、
あまり使わなくなってしまいました。
おもちゃは出産準備の時はそこまで頭がまわらなかったので重宝しました。
958名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 13:08:32 ID:DwhKtNxs
すぐ使うものか、しばらくして使うものかは、
保管に困るものでなければどっちでもいいかな。
あまりかさばらなくて、たくさんあっても問題なしってことで
80サイズの洋服や絵本・オモチャ辺りが定番だけど…
候補にあがってるのはどれも大物だし、
とりあえず確認とってからのほうがいいんじゃないかな。

弟嫁さんへのお祝いなら、サクッと現金でいいような気もする。
959名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 14:51:31 ID:KDbY/mCQ
>>957
申し訳ないけど、957さんの候補を見ると私も現金で1万円位が無難な気がする。
抱っこひもって簡易的な物から安全性を前面におし出した物まで色々あって、
どういう物を使うかは、その人の考えもあるし。
zoomのなんかは特に、あまり使いたくないと思う人もいる。
乗用玩具は好みに合わなかったり置く場所がない場合かなり痛い贈り物になってしまう可能性大。

本人が「こんな物がほしい」と言ってるんじゃなかったら、
その候補の中で無理に選ぶより現金が吉ではないかな。
960名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 15:22:47 ID:StY45SyV
候補の中なら3の乗用玩具かなぁ。
ただし木馬はちょっと・・・と思う。
子が乗って、足で蹴って動かすもので、押し車としても使えるものだと、
結構長く使えるので、私なら嬉しい。

961名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 17:51:45 ID:HL6cAQQ/
>>957
正直、どれも欲しくないです。
メリーは最初に与えるおもちゃなので自分で選んで買いたいし、
抱っこ紐はビヨルンとエルゴが神!だと思ってるし、
1歳まで使わないかさばあるおもちゃを貰っても、、、だし。
これなら80の服が良いです。
抱っこ紐にするなら相手の希望を聞くべし。
962名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 18:00:30 ID:J2pkhv62
>>957
現金1万円がいいと思うよ
あなたの挙げたものはどれも嗜好性が高いものだし
親が自分で選びたいものだと思う
963名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 18:28:12 ID:JmsNVJ2c
内祝いをお姑さんのツテで、用意してもらい昨日出来上がって来たんだけど
今頃になって、
のしの名前って普通子供の名前でするのよね…どうしよう名字でつけてもらっちゃった…でも内熨斗だからやり直してもらうとなると包装も解かないといけないし、ま、いっか!!
と自己解決された。

他の内祝いは全て外熨斗で子の名前で私が注文してたの見てた癖に何故…
新しい子の名前の御披露目も含めて子の名前でつけて欲しかったよ…今更言えないが…

微妙にスレチですみません
964名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 18:56:47 ID:oH2lgo1O
服のサイズが気になるなら80〜90の半袖か長袖Tに
カーディガンやパーカー等の上着にすれば
サイズや季節がどこかしらで合う。

ぬいぐるみダニの温床だからいらない
メリー、木馬、置き場次第で邪魔。
抱っこ紐は主義や生活スタイルにかなり左右される。

義兄がやたら大物おもちゃくれるんだよね。
すぐ使えないものや、使い始めても1日にそんな使うものでない。
今までのプレゼントで一畳埋まってしまった。

長く遊べてかさばらないのは、サイズ違いの入れこの箱で
タワーにもなるのはもらったおもちゃの中ではよかったな。
あと絵本。
大物は代替がきかないからはずしたら恨まれるよ。
服は消耗品として割り切ったり、別途親が好みのものを買えるから。
965名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 19:01:50 ID:tMxRWTiX
957です。
現金ですが、何故か兄弟間は現金は贈らないというルールが出来て
しまってそれで困っています。後だしですみません。

zoomも使いたいと思わない人も多いとは知りませんでした。
乗用も迷ったのですが、楽天とかのレビューで出産祝いに贈ったと
いうのがかなりあって、一年待つものだけど人によっては良いのかと
思って候補に入れてみました。ここで聞けてよかったです。
本人に聞いてみる事にします。
まとめてのお礼になってしまって申し訳ないのですが、ありがとうございました。
966名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 22:06:52 ID:Rtw3Fpwl
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手…高校時代からの友人
・予算…迷い中

写真のプロである友人に、赤と私の写真を沢山撮ってもらい
パネルと集合写真くらいのサイズの写真数枚、あとはデータで数十枚もらいました。
これは出産祝と考えて内祝いを贈りたいのですが、どのくらいの予算にしたらいいのでしょうか。
967名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 22:26:00 ID:WH9eARNw
よろしくお願いします。

・出産祝い
・相手・・・1年ちょっとお世話になっているネイルサロンのネイリストさん

3月末に女の子を出産予定で、今までは単にネイリストとお客の関係だったのですが
私自身が10月に出産予定になり、ネイリストさんの産休前にその旨を伝えたところ、
個人のメアドを教えてくれたり
「今後もお友達としてよろしくお願いします」とメールくれました。
私も、一番出産時期が近い方なので、今まで以上に仲良くしていきたいと思っています。

そこでご相談なのですが、
・金額設定は3千〜5千くらいでよいでしょうか?
・モノは、オーガニックバスタオルか絵本と思っていますが
 絵本の場合、布絵本と普通の絵本ではどちらが良いでしょうか?
・ネイルサロンは美容院併設で、旦那様が美容師でその店にいるのですが、
 その店に持参しても良いでしょうか?
 (ご本人は里帰り中で仕事復帰は秋の予定)

長くなってしまいましたが、アドバイスよろしくお願いします。
968名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 01:20:19 ID:s+URZr8U
>>966
難しいけど。

もし、あなたがそのお友達に出産祝いを贈るとしたら予算はいくらくらいなのかな?
友人だと〜1万円が多いと思うけど、そう考えて
1万円の半分の5000円程度ってのはダメかな?

写真のプロに撮って貰った写真って、普通に依頼するとかなり高額だけど、
プロ代金で換算してしまうと、お友達も困ってしまうよね。
966さんの周りのお友達の相場で、良いんじゃないかな?
もし、気持ちが許さないのなら、予算分の金券+台としての品物とか。
金券も、商品券以外にも図書カード、スタバのカードとか色々あるし。

貰った写真の実費が5000円以上掛かっているようなら、ゴメン。
969名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 02:06:30 ID:+Sfo01tv
いいね
970kudamgbjrynk0:2009/03/14(土) 02:23:12 ID:Ra/VtkNZ
携帯からすみません。

遠方の友人の出産祝いに絵本と現金をと思っているのですが、
絵本のラッピングの中に、祝儀袋を一緒に入れて送るのはダメですか?
やはり、現金は別に書留で送るのが普通でしょうか?
971名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 02:23:28 ID:v0Lq67zX
>>966
3〜4千円かな。
素材はプロなら安く買ってるし、あとは技術料だけど、
気持ちで撮ってくれたんだと思うし。
972名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 02:26:45 ID:v0Lq67zX
>>967
バスタオルは出産準備に用意されてると思うし、どちらかなら絵本かな。
でも今まで客対店の人だったから、3000円くらいがいいかも。
だってまたあなたの時、お返ししなきゃだし。
これから付き合いを深めるなら、最初のハードルは低く。
布絵本は国産にこだわる人かもしれないから、
普通の絵本がいいかもしれません。
973名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 05:27:28 ID:SakImLJ4
>970
普通とか普通じゃないとか以前に、現金書留以外の方法で
現金を送るのは法律違反。
974名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 08:28:28 ID:Ra/VtkNZ
>>973

> そうなんですか・・・
> こんなどうしようもない質問に答えて下さり心から感謝します。
975名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 11:02:36 ID:LRNTBVy9
>>965
木馬よりはロディの方が使わない時は畳めるし
1歳くらいから使えていいんじゃないかな。
フローリングでもゴリゴリ言わないし。
976名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 13:13:51 ID:Ra/VtkNZ
970です

 現金と絵本を一緒に送りたい時はどうしたらいいですか?
 現金メインで絵本は+α的なもので、出来れば一緒に送りたいのですが。

 そもそも遠方の友人に現金を送るのは変でしょうか。絵本だけにした方が無難ですか?

 何度もすみません。

977名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 13:30:35 ID:gPllyZ54
別に同梱にこだわらなくても、現金書留と普通の郵便を使えばいいと思う。
ばらばらに着くかもしれないから、
とりあえず現金書留にお手紙つけて、絵本も送る旨、書き添えればいいんじゃない?
978名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 13:36:58 ID:q2ul0Dv1
乗り物系はできればやめてもらいたい。場所取るし、何台あっても仕方ない。それに結構危ないし。
979名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 13:38:59 ID:Ra/VtkNZ
>>977

ありがとうございます。手紙を添えて別に送ろうと思います。
980名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 13:50:13 ID:Ysl2Zz2G
>>976
現金が入ってると言わずに普通小包や定形外で出すと違反だけど
ちゃんと窓口でそう言えばいいんだよ。
大きければ現金書留小包、ちょっと大き目の封筒くらいのサイズなら定形外現金書留が使えます。
もちろん中の現金について保証が付きます。

by郵便局員
981名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 13:52:33 ID:Ysl2Zz2G
追記
定形外現金書留は専用の封筒とか使わなくても大丈夫ですよ。
982名無しの心子知らず
>>980
とても丁寧に教えていただきまして、
ありがとうございます。郵便局員さんのお返事に、安心して送ることができます。
勉強になりました。