【2008年度】1年生の親あつまれ!【小学校】−7
>>1さん乙です!
8時半から布団に入っている娘が9時半過ぎても眠れないみたいなので、
漢字字典を寝ながら読ませたら、一発で眠気が襲ってきて、もう熟睡w
わたしも眠らなきゃいけないのに眠たくならない時はいつも小難しい本を読んだりしていたよ。
>>1さん乙です!
さっそくで申し訳ないんですが、
このスレみて絵日記を5月から毎日書かせているんだけど
昨日の内容が・・。
〇〇くんがいたずらずきなのでともだちをやめました。
と1文だけ書いてあり、
普通の男の子の顔と、眉毛と目(瞳黒目部分)が赤色で書いてある男の子の顔が
書いてあった。
普段は〜して楽しかった。とか花が咲いた。といった
比較的明るい内容しか書いてなかったから
昨日の絵と内容にはちと驚いた。
多分喧嘩でもしたんだろうとは思うけど
何があったのか聞いてもいいのかな?
あまり詮索しないほうがいいのかな?
>>4 私だったら、まずは何も言わずに様子見だな。
書くことで意外にすっきり気持ちの整理ができたかもしれないし。
日記ってそういう効果もあるよね。
それでも何度も○○くんについてよくないことを書くようだったら
それとなく○○くんについて聞くかもしれない。
>>4 普段は日記の内容について親子で会話をされていますか?
もしそうなら、お子さんはお母さんとその事について話したくて書いたのかもしれないですね。
>4
日記は見てもいいもの?
うちの子は鍵付きの日記帳をお祭りで手に入れて、
それに書くときは「見ちゃダメ!」と言うよ。
どんなすごいことが書いてあるんだろうと見てみたら
たいしたことは書いてないんだけどw
もちろん見たことは言わない。内容も知らないフリ。
公認の手帳もあるんだけど、そっちは「見て見て〜」と持ってくるからね。
ハロウィンの衣装を3年生の娘がどうしても欲しいというので検討中。
1年生の娘は「私はいらない」と。
やりにくくなってきたorz
8 :
4:2008/09/22(月) 00:53:36 ID:RyYW4qWL
>5,6,7さんレスありがとう。
絵日記は見てみて〜。と見せにきたり、そうでなかったりするので
その日の気分によって違うのかな。
基本オープンだと思っています。
私がモヤモヤしてたら旦那がノー天気?に
あっさり息子に聞いていました。
「どしたん? この子目が赤いよ?
喧嘩でもしたんか?」
と明るく軽く、私が夕飯の支度をしている時でした。
「俺に嫌な事ばっかりするからもう一緒に遊ばない。
友達やめたの。」
と言っていました。
息子は学校での出来事はあまり話してくれないほうで
話してくれても楽しかった事しか言わないので
絵日記のおかげで新たな発見が出来ました。
絵日記効果侮れないですね。
このまま素直な気持ちを書き続けてくれればいいな・・。
ありがとうございました。
子供がイジメに遭ってたら先生に相談するのがデフォなんでしたっけ?
息子が登校途中、5人の一年生に「泣ーけ!泣ーけ!」の大合唱をもう
10日余り続けられてたらしい。
今朝はピークだった様子で、いつもの待ち合わせの場所に行ったらすでに
もう誰もいなく、仲間はずれ状態、追いかけていくと「ゲラゲラゲラゲラ
泣け泣けーー!」と。
学校では別のお友達がいるので、楽しいから行きたい、という。
ただ、その子たちに遭うと(特に主犯2名)「泣ーけ!泣ーけ!」合唱開始。
ちなみに、息子は学校で泣いたことは一度もないそうなので、その主犯格
の男児がきっと泣いて虐められた経験をお持ちで、ただ単にうちのがロック
オンされてしまったのかと。
とりあえず、登校時間をズラして登校させることにしたけど。
様子見かなぁ・・?
なんか尋問してるうちに腹が立ってきて、なぜかその怒りが息子に。
イジメなんてひとごとだと思ってたけど、難しいんだね・・・・・。
先生に相談して様子を見ながら対処していった方がいいとおもう。
家庭だけでどうになるようなもんでもないからね。
すぐにその子達にどうのって言うのじゃなくて、学校での様子を確認して貰うためにも
家庭と学校で連携をとっといた方がいいよ。
朝、こっそりついて行って現場を見たら肝っ玉かあちゃんのように叱るのは?
9です。そうですね、学校に連絡しておくかな・・。
一度、主犯格のその子に言ってやりたい、とも思うけどなかなか・・・。
直談判も一瞬よぎったが、相手母が井戸端奥だったら同じ地区なだけに
あることないことうちの子と私に不利な噂だけは華々しくたって、余計
いやな思いもするだろうな、とか。
学校に一報、と思ったとき、連絡帳は残るから電話か?電話で担任つか
まえてうちの子が・・と連呼するのは私はモンペの類ではないのか?
うちの子の話だけを聞いて実際を知らないのに、怒りにまかせて凸電も
後々後悔するかな・・とか。担任に内心軽く受け流されたらモンペな印象
だけが残るんだろうな、子供にも影響したらヤだな・・とか。
子供は切羽詰って訴えたように思うけど、ここ10日間ずっと暗かったわけ
でもないからそんな切実なのか?いつもは受け流せる冗談も、彼のバイ
オリズム的に今日は"サエない日"だっただけではないのか?とかとかとかとかt・・・
嗚呼。あれこれ考えて子供より自分のがうつだわorz
子供はさっきまでTVみてゲラゲラしていつもと変わらず、既にぐっすりおやすみだし。
なんだかなぁ。もう。よくわからん。
>>12 怒りに任せてじゃなくて、冷静に夕方にでも直接電話したらいいと思うよ?
冷静に話せそうに無いのなら手紙。
無理な要求するのはモンペだけど、学校の先生に相談するのはモンペじゃない。
モンペになりたくないんだよね。分るよ。でも、必要な事もそれで連絡できなかったら
そっちのが問題だと思うんだよね。少なくともはやし立てている子達ってのは
何かしら満たされてないから、他人を攻撃してるんだよ?その主犯格の子達の事も
先生は担任として見ておかないといけないんだから、事実を事実として伝えるのは
双方の為にも必要。
昔みたいに縦の関係がもうちょっときちんとして年上の子達が諌めてくれるようなら
大人が介入し無くてもいいだろうけど、今はそれを担任だの親だのがやってやらないと
歯止めが利かないんだよ。
夏休みの感想文、
先生が子供の感想文を読みあげたらしい。
子供は恥ずかしかった、もう二度と書かない。
(といっても本人が自分で書いて親はノータッチ)
とブルーだったよう。
どうやら書いてない子たちにからかわれたみたい。
今時はいちいち読み上げるのか。
私だってその立場ならイヤだよ。
>>12 うちはやったことないけど、ここでは人に見られたくない内容のときは手紙にしたらいいと
アドバイスされてるよ。
連絡帳には「手紙を渡してあります。」と書いて封書に入れた手紙を貼り付けておくんだって。
「現在こういう状況が続いているのが気になっています。学校での様子はどうでしょうか?」
とか書いたらいいんじゃないかな。
その後どう対応するかは担任しだいだけど、もしも今以上にエスカレートした場合に
対応してもらいやすくなると思う。
文章にすることで気持ちに整理がついて、いろいろ見えてくることもあるかもしれない。
良スレアゲ
>>9 読んでて涙出てきたよ。
自分の娘がそんな目に合ってたらと思うと、人事ではないです。
もしお母さんの都合が合うなら、その登校に着いて行って、主犯の子含め全員に
「いじめないでね。仲良くしてね。」
と言う。
にらみを利かせると言うか、真面目に怖い顔で。
やってる悪事は全部把握しているんだって事を知らせるべき。
まだ小学1年なら、大人を怖い存在だと思ってくれるんじゃないかな。
>>12 >>13タソに同意です
同じ様な事があって、私も「これ位の事で先生の手を煩わせるのは・・・」と思っていたら
先生をやっている友人に「それは違う」と諭された
先生に一報入れるのは、自分の子供のためでもあるけれど
他に犠牲者を出さないため、そして何よりエスカレートする前に止める事が
いじめてるその子達のためになると言われた
思い切って手紙を書いたらちゃんと対処してもらえたよ
「私も現場を見た訳でもなく、子供の言う事ですので、話が一方的かもしれません」
と書いておけば含みを残せると思う
実際子供って自分に有利になる事しか言わなかったりするから
がんがってお子さんを守ってあげてね
名札壊してきた。
水筒のふた(コップ)もひびが入ってる。
こんなものプラスチックなんだから
叩きつけなきゃひびなんて入らないよ。
ああダンスィ
>>14 みんなの前で読み上げるって、それだけでキツい子にはキツいよね。
教科書を読んだり問題の答を指名されて答えたりってのとは性格が違う。
私事になるけど、子供の頃朝日新聞の子供の詩「小さな目」っていうのがあった。
そのコーナーに掲載されるとバッジが貰えるんだけど、当時私はバッジを
7-8個持ってて、数回掲載されたんだと思う。
時々同級生から「○○ちゃんまた載ってたね」とか言わたけどピンとこなかった。
うち、ずっと「読売新聞」とってたからw どの詩が載ったかさえ知らんw
担任の先生が投稿してたんだけど、ある日みんなの前で自作の詩を読まされた。
自分にとって「詩」って自由な心の表現で、不特定多数に知られることを前提に
書いたものでなかったから、皆の前で読まされて凄い恥ずかしかった。
新聞に載っても自分は実感が無かったから、のびやかに書けてたんだよね。
それ以来自由に「詩」が書けなくなった。
自分の内面の吐露的性格が強いものは「皆の前で」って結構キツいよ。
提出する感想文や詩というのは、不特定多数に読まれる事を前提として
書くものだと思ってた。夏休みの絵日記とかでもそういうものじゃないの?
唯一の例外は「発表しません」と言われたものだけだと思ってたよ。
クラスの中とか読まれることもあるだろうというのが当然のものとして
書いてるもんだと先生も思ってるんじゃないの?先生に読ませる為だけに
提出するもんじゃないでしょう。そうじゃないと思ってる人がいる事に驚いた。
え〜優秀賞?とかなら不特定多数に読まれるが、
自分が学生の時に、隣の子が書いた感想文なんて
聞いたことないけど。
21の子供はクラスメートの感想文の内容は知っているのですね。
>>22 21じゃないけど私もそう思ってるよ。
どこで誰の目にふれるかわからないし
本人はただ書いただけのものがいいもので思いがけず発表ということもあるし。
うちの学校では学年クラスに関わらずちょっとした行事の感想が
毎週末のクラスだよりにランダムで載っている。
本人は載るなんて意識して書いてないみたいだけど。
(いつかは載るかもと思ってもそれがいつかはわからないから意識しきれない)
うちの下の子は人前で読まれたりほめられて目立つのが
大好きみたいだから問題ないけどね。
そういうのが嫌いないちばん上の子は
宿題でも学校で書くものでも提出するものに関しては
「読まれてもいいような文章」しか書いてないようだ。
あざといけど高学年くらいになるとそういう使い分けができるようになるんだよねw
>>23 ごめ、自己レス。
> うちの学校では学年クラスに関わらずちょっとした行事の感想が
> 毎週末のクラスだよりにランダムで載っている。
って意味不明だよね。
どのクラスでも毎週末クラス便りが発行されていて
その週の行事や授業の感想が載ってるということです。
うちは夏休みの絵日記だけど先生のコメントとともに全員分廊下にはり出されてたし、
自分の頃も作文の類いは原稿用紙ごと廊下にはり出されてた記憶が。
人に寄って花丸だったり三十丸だったりの評価つき。
その中でもよく書けてる子は先生が2〜3人選んで皆の前で読み上げてました。
句読点などの書き方が悪くて先生がつっかえるような箇所は恥ずかしいと思ったけど
読みあげる事自体は普通のことだと思ってた。
>>22 全員分を毎回ではないけど、読んでるみたいだけどね。
読書感想文に限らず。
自分の時を考えてもそうだったし。
毎回全部じゃないけど、何かのタイミングで文を発表された経験無いの?
そもそも何のために文章を書くのかって、人に読ませる為に書いてるんだけどね。
人に伝えるものを人に読まれて恥ずかしいってのは本末転倒。
自分の心の中を吐き出す為だけなら、それは自分だけの為の日記だったり
先生への手紙じゃないかw
話ぶった切り&長文すみません。
昨日、娘が6年男子から、掃除時間中に(その子を含む4人班でトイレ担当していた)
ほかの子がいない隙に個室に呼ばれて性的いたずらを受けました。
ほかの子がトイレに戻ってきたので、時間的には3分ほどだったようですが
パンツに手を入れられまさぐられ、 その後パンツを下ろし顔を押し当ててきたそうです。
そして2度「誰にも言うな」と。
下校時、迎えに行った私に娘が言った為 すぐに担任と校長と話し合いしました。
全面的に娘の言い分を信じてくれ、 学校側からの謝罪とともに、一番に娘の心のケアのことを考えて下さるとのことです。
幸いなことに、 1年生ですので、まだ痴漢行為そのものが分からないので
そこまで心に大きな傷を負ってしまったということではありません。
その後、男子の保護者とも話し合いをしたらしいのですが
「謝罪しにウチに来たい」と言ってるそうです。
私と主人は「謝罪の言葉なんていらない。(私立小なので)速やかに学校をやめて貰いたい。」 と伝えました。
これが素直な私たちの気持ちなんですが
6年生という少年ということを考慮すると、少し厳しすぎるのか?
もっと、大人という立場で彼の更正を信じてあげるべきなのか悩みます。
そして、私の両親にも相談しましたが
「その男子がやめたりするなど、事が大きくなっていくと 人へのうわさというものは、どんどん尾ひれをつけて大きくなる。
そして人はそれが面白い。 娘=痴漢行為を受けた子 という印象は大きくなるまで常に付きまとう。
娘もそこまで重大に捉えてないし 謝罪をすんなり受けて水に流すべき。」 と言います。
混乱して、どうしていいのか分からないです。
ここにいる皆さんならどう対処なさいますか?
その学校が中学校や高校も続いてる私立なら、辞めてもらうに一票。
たとえ小学6年生といえど、弱者を狙った性犯罪です。
性衝動にかられたから、まだ子供だから、将来があるから、など問題になりません。
子供だろうと、大人だろうと、自分の性欲を他者に押し付けてはならないのです。
しかも、明らかに自分より弱い一年生を狙って、見つからないように気をつけ、
更には口止めをするような人間は、きちんとした罰が必要です。
加害者両親の謝罪は、自宅以外のところで受けるべきでしょう。
もちろん、お子さんは同席するべきではありません。
場合によっては弁護士や学校関係者に同席してもらうのがいいでしょう。
加害男児のためにも、犯罪には罰があることを身をもってわからせるべきです。
ここで野放しにしては、さらに狡猾に行うようになるかもしれないのです。
厳しいと言われ様と、あなたのお子さんには何の落ち度もないのですから、強気で行くべきだと思います。
学校としてはどう考えてるんだろう?そこが気になる。
被害者の親がやめろと言わないなら、そのままその男児を学校に居させるつもりなんだろうか。
追記。
>娘=痴漢行為を受けた子 という印象は大きくなるまで常に付きまとう。
加害男児=痴漢行為をした子 という事実は一生消えません。
それが加害男児への迫害やイジメに繋がる可能性もあります。
学校では誰か一人辞めるたびに噂になるのでしょうか?
とりあえず、家には来てもらわないほうがよい。
連絡先も絶対伝えるなと学校に釘を刺すのが先。
退学してもらった方がいいかも。
別にその加害者の子が1人途中退学したからといって、27さん家族か加害者家族か学校側が
この出来事を口外しないかぎり、そんな噂が出る事って少ないんじゃない?
それよりも、後約半年も娘さんとその加害者の子が一緒に学校に通うって方が
親的にも嫌でしょ。
まぁ、学校関係者の人に同行をお願いして謝罪を受けるにしても、別の誰にも会わないような場所で
受けた方がいいかも。
私も退学に1票
加害者の処分の決定権は保護者側にはないので
こちらの希望として学校側に伝えるのはいいと思います
その子の普段の様子等を考慮して、学校側が判断すると思います
皆さんありがとうございます。27です。
今朝、娘が元気に学校に行けたことが何よりです。
先生からも電話があり、全力で守って行くと。
相手男子の家庭から、今朝「しばらくの間休ませます」との連絡が学校あったそうで
すぐに娘が彼と顔を合わせなければならない状況ではなくなったのでよかったと思います。
今日、主人と学校に行き、校長と話をしてきます。
(学校側は前例も無く、中高校と違って明確な停・退学の基準が無いことで
少々戸惑っている気がします。
しかし、唯事では済まされない重大なこととして考えてくれています。)
皆さんのアドバイス通り プライバシーの厳守の上、
彼の退学希望ということと
娘が将来、精神的異常を訴えた時に備え
日付・サインを入れた文書を作って貰うことを(原本のみ)要求しようと思います。
35 :
名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 09:43:30 ID:urQ/dKIM
>>22 私も
>>21じゃないけど、うちの学校、夏休みの作品っていうのは、
読書感想文だろうが絵日記だろうが自由研究だろうがなんだろうが、
ぜーんぶ校内作品展に張り出される。
学校に提出するってそういうもんだって思う。
先生への手紙なら別だが。
36 :
名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 09:45:46 ID:urQ/dKIM
っていうか
>>14で問題なのは、みんなの前で先生が読むという行為ではなく、
からかう子供の方だよね?
>>20のレスは的外れじゃないのか?個人的体験による思い入れが強すぎ。
37 :
名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 09:51:33 ID:urQ/dKIM
>>27>>34 学校が安心できる場でないって、本当に辛い目に遭いましたね。
性犯罪は繰り返すから、その男子はきちんとカウンセリングを受けるように要求した方がいいよ。
他のお子さんのためにも。
お子さんは今は元気に見えるかもしれないけど、暗いところや狭いところを怖がるかも。
CAP−暴力防止プログラム−というのがあって、本もいっぱい出てる。
された側は全然悪くないってことを、よーく話してあげてください。
38 :
名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 09:54:31 ID:dmCpMikx
36、よく読んでる???
14さんはみんなの前で先生が読んだということを問題視してると思うけど?
あなたのレスが的外れだよ。
娘も息子もいてる身としては、とても複雑な気持ちになった。
>>37さんの書いてるとおり、娘さんのケアをしっかりしてあげてくださいね。
普通に学校に通わせてるだけで、同じ子供に危害をくわえられるなんて恐ろしい。
でも、うちにも息子がいてて この加害者男子がなぜこのような行動を起こしたのか
とても気になる。
小学校高学年ともなると、だんだん性に対しての興味が出てくるのが普通なんだろうけど
頭で考えてるだけの子が多い中、こうやって行動に出てしまう子もいてるんだもんね。
明日はわが身とまでは思わないけど、息子をもってる親としてそこらへんは注意して見てたいな。
相手が6年じゃ1年生は何も抵抗できないよね。子供に悪い事をするのは大人だけ
みたいな思い込みがあって、同じ子供がそんな悪い事をするわけないって思ってるだろうし。
私も小学校低学年の頃に親戚の子に触られた事があるんだけど、意味がまったくわからなくて
ただ不思議だなくらいにしか思わなかった。相手は高学年だった。
うちも掃除は縦割りだし、もしも何かおかしな事されそうになったら大きな声を出すように
言っておこう。
去年だったか、4年生の子が同級生の子に暴行した事件がありましたよね…
AVと同じことしたかった、との記事を読んだ記憶があります。
34さんのお子さん、心の傷が最小限であればいいな・・・と思います。
4年生でAVが見れる環境にあるってのが、もう問題だよね。
>>27 とりあえず娘さんの心のケアが第一だと思う。
ただし、そのケアとは「平常・無関心を装う」ではないかと。
正直、本人は深く意味が分かっていないと思う。
大人が下手に気遣うと、逆効果じゃないかと心配。
子供の頃の一寸した出来事とかは、いずれ忘れてしまうのが大半。
逆に印象づけると、大人になっても覚えている出来事になっちゃうよ。
けっして一寸したことではないけれど、
娘さんにとって一番大事なのは、
まず大人が「ふーーん」っと無関心を装う事じゃないかと思う。
相手に対しては、
>>27のご両親の意見に個人的には賛成。
興味でしてしまった痴漢行為、大変な問題とは思いつつ、
小6では重すぎるし、一生負の傷になるだろうし。
たぶんその子は興味と悪戯の認識だったんだと思う。
(っとは言え、問題大きいのは確かなんだけど)
逆恨みされても怖いし。
子どもを守るための知識をつける講習会に出たことがあるけど、
ほぼ100%性犯罪の話だった。
子どもが被害者になる性犯罪の犯人の、7割近くが10代20代だって知ってる?
半数は中高生だったと思うよ。
よく犯人像として想像される「小汚い変なオジサン」は実際にはほとんどいないそうです。
ほとんどいないっていうのはあくまで比較の話で実際はいっぱいいるけど、
確かに自分が被害にあった事を思い出すと、アグレッシブな犯行は若い人が多かったなあ。
おじさんは自慰を見せたり、通りすがりにちょっとあそこもんだり程度だったわ。
>>43 悪いけど、ちょっと対応のアドバイスが的はずれだと思う。
印象づけちゃいけないっていう理屈はわかるけど、平常心を装うのと無関心を装うのは全然違うよ。
あと痴漢をするのは大人でも興味とか軽い気持ちでやってる人多いと思う。
6年生で
>>27みたいな内容のことをして、興味、悪戯心だから一生の負の傷にしちゃ可哀相っていうのは違うと思うな。
>>45 いやいや、ほんとに「ほとんどいない」って犯罪学の教授だったかが言ってたんだよ。
ちなみに30代まで含めると9割近くになっていて、
半数は親や配偶者と同居っていうデータだった。
まぁ確率の問題ではあるので、まったくないとは言えないだろうけど。
件数自体が多くなってるのかなぁ。
傷とか言うよりも年齢的に追い詰めすぎて暴走してしまう可能性があるから
自分達の希望を言いつつ、学校側と落としどころを探っていくのが現実的
なんじゃないの?
エスカレーターじゃないのなら、とりあえず在籍だけはできるようにして
相手も中学入学と同時に転校できるようにするとかさ。出席は会う可能性が
出るから無しとか、教室謹慎での登校は可能にするとか。
ちょっと時期が時期だから、正直、学校側も受け入れ先を見つけるのが
色々大変だと思うんだよね。公立校は、そらあ入学できるだろうけど
単純に「はい、転校」で、明日から自分達の子供の学校に来たらどうよ?
>>46 教授がなんと言おうといっぱい遭遇したし・・・。
でもさっきも書いたとおりアグレッシブな変質者は若い人が多かった。
教授が言ってるのなんて報告があったり捕まったりしてるものでしょ?
だから捕まらない・報告されない程度のことしてる・或いは若い勢いでやってる人と
違って巧妙なのかもね。
27です。
皆さんいろいろと貴重なご意見ありがとうございます。
また、娘へのあたたかいお言葉も心の支えになりました。
娘の心のケアは長丁場になるかもしれませんが
親としてできること全てを考えて頑張っていきます。
校長との話し合いに行く直前に、37さんのご意見を読ませて頂き
今後の彼の為にもカウンセリングを受けて欲しい旨伝えました。
(加害者側にもそういった機関があるなんて
今まで知らなかったので、本当に良かったと思います)
校長は、
「娘への配慮という点でその男子とは顔を合わせてはいけない、
そして、うちは私学であり、
この一件は入学時に保護者全員に公言した学校のスローガンとは真逆の行為、
保護者全員を裏切ることはできない。」
とのことから、転校を勧める方向だと仰っていました。
そしてその後、「今日の職員会議で彼の転校を促すと決まった」と報告を受けました。
この時期に教室を去りゆくであろう彼のことを思うと、気が重くなってしまいますが…
然るべき更正指導のもと、犯罪に手を染めることない人生を歩んでいって欲しいと思います。
51 :
名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 00:13:42 ID:4E7kC/ji
お医者さんゴッコ強要で小学6生が退学?
やり過ぎだ。
恐ろしい。
何というか・・・・・
確かに問題行為だけれども、
そこまで行っちゃうのかぁ・・・・。
私学だからこそ、でしょう>退学
理念に基づいて経営し、高い学費を集めているのだから当然のこと。
公立ならなし崩しでしょう。
自分の小1の娘が
>>27のような目にあったらと考えるだけで恐ろしい。
うちは公立だからなぁ…
これは穏便に済んでいる話だと思うけど。
このご時世、児童相談所に通告されてもいい事案だと思う。
この話を娘にしたら第一声が「痴漢した子はちゃんと逮捕されたの?」だったし。
自分やもし友達がされたら絶対逮捕して欲しいと息巻いてた。
公立だと家も絶対近いし引っ越して貰うか、引っ越すかになるんだろうか。
上の方でCAPの話が出てたけど、
うちの学校は子供向けのCAPを実施してて、大声を出す練習をしたり
講師みたいなのが来て誘拐の手口紹介や、時には性犯罪の話にも触れている様子。
役に立つときが来て欲しくないよ・・・。
でも、これ転校先でもよっぽど遠くにでも引っ越さない限りは絶対に詮索されるだろうね。
流石に6年生のこの時期の転校って、よっぽどの事がないとしないもん。
転勤でも単身赴任とかできり良くする家庭も多いし、学校側も結構越境とかで融通利かす。
その時期の転校だと本人も家族もきっついよねぇ。自業自得とはいえね。
ドロップアウトして、もっとひどい犯罪を起さないように本当に親がきっちり見ていて欲しい。
転校だけじゃなくて、それこそ児童相談所とか色々フォローに動いて欲しいよ。
本人の事だけじゃなくて、周りの人間の為にもね。
56 :
915、917:2008/09/25(木) 01:11:32 ID:a/4eLdnY
2児の父親として告白。
小学生の時、お店でお菓子を万引きしました。
欲し衝動と、犯罪の意識が希薄だったのだと思います。
見つかって死ぬほど怒られ、家庭内で妹のオモチャを取り上げるのと
次元が違う事を理解すると共に、死ぬほど落ち込みました。
お医者さんごっこ、小学生の時に何度かしました。
強要とかはしてませんが、性の意味もキチント理解せず
興味本位の遊びだった。一連の書き込み読んで、
冷や汗かいてるのが、正直な心境です。
今は普通に学校を卒業し、就職し、結婚して家族を持ち、
家を建てて、親になって幸せな日常を送っています。
生暖かく鉄拳を振るってくれた大人達に感謝。
退学、更正指導、犯罪に手を染める、カウンセリング、
凄い言葉が並んでいて、正直複雑な心境です。
相手の男の子も、両親やジジババが愛情を注ぎ、
期待しながら一生懸命育ててきた子供なんだろうと思います。
私は男なので、女性の方々と感覚がズレていると思うのですが、
小6の子に対し、退学、更正指導、犯罪に手を染める、カウンセリングに
一直線に行ってしまうと、正直複雑な心境です。
本人が、そこまで大問題な事だとは理解し切れていなかったと思う。
大人がやれば立派な犯罪ですが、子供が何処まで事の重大さを
理解していたかは疑問。
強烈な鉄拳パンチ指導で十分反省して二度としない可能性が
高いのではないかと思ったり。
↑名前欄、辺なのが残ってました。スミマセン。
>>56 本当にやった?
>>27に書いてあるような事を?
6年生と1年生って本当に体格違うよ?
性的な意味をきちんと理解できない未熟な状態で、同じ年齢の子供同士がお互いに
見せあいこやさわりっこなんて事なら反応は別だったと思う。「誰にも言うな」って事は
悪い事だと理解してやってる。大人がやれば犯罪で子供がやれば犯罪じゃない。
やられた女の子が自分のやられた行為の意味を理解して傷つくのは、相手が大人だろうと
子供だろうと、全部同じだよ。
サカキバラも長崎の男の子突き落とした中学生も、そら、皆、周りに愛情を注がれて
期待しながら一生懸命育ててきた子供だろうさ。「取り返しのつかない行為」ってのが
あるんだよ。今回のはそれ。
>56
お医者さんごっこしたのは6年じゃないでしょう。
退学になったのは学校の方針だから。
休学→卒業→中学は別のところ、あたりが落としどころだったとは思うけれど。
カウンセリングはいると思いますよ。
性の意味を理解していないとするならなおさら。
>>56 あなたのお話はよくわかりましたが…
>>27さんのをよく読んで下さいよ。
あなたは六年生になってもお医者さんごっこしてましたか?
それに、あれはお医者さんごっこなんてものではない、性的いたずらですよ。
>ほかの子がいない隙に個室に呼ばれて
>そして2度「誰にも言うな」と。
問題の六年生男子は56さんと違い、
充分自分がしていることの意味を知っていたと思います。
掃除の時間中にこっそりおとなしい一年生の子を連れこみ、
口止めまでしている。
どう考えても56さんのようなお医者さんごっことかの健全な範囲の話じゃありません。
親の持っているAVビデオでも見てたとしか思えない行動です。
強烈な鉄拳パンチ…そんなことで全てが収まればいいですけど。
それに、その鉄拳パンチって誰がするんですか?
学校側は体罰をしないし、男児の親も体罰反対派かもしれませんし。
やはりご批判受けましたね(汗)
まあ、そういう考えを持つ人も居ると言う事です。
反論するならともかく、男女の感覚差みたいな納め方をするのがずるいよね
>>56さんは二児の父親とのことですが、女のお子さんもいるのかな?
私は自分の娘がこんな目にあったらやはり転校を望むけど。
56さんのしてた「お医者さんごっこ」は相手の子も納得してやっていたんでしょ?
>>27さんの娘さんが受けたこととは次元が違う。
56さんには娘さんはいるのかな?
自分の娘が被害にあったらと思うと…退学でも生温い、ぎたぎたに切り刻んでやりたいけど。
自分が低学年の頃、1学年上の男児数人に下着の中を覗かれたことがあった。
当時の自分は意味解ってなかったけど、今でも思い出して息苦しくなる。
お医者さんごっこの相手の女の子は、されたことをきっと忘れてないよ。
この行為を「お医者さんごっこ」にすりかえちゃいかんでしょう。
27さんの娘さんは6年生のお友達と遊んでいたわけでもなんでもない。
一方的にわいせつ行為をされて口止めまでされるって悪質。
なんと言っても私学だし、罪の意識があろうとなかろうと、
喫煙したり万引きしたら退学になるのと一緒ですよ。
お互いなんとなく楽しくてしたお医者さんごっこなら
誰もそこまで過剰反応しないって。
あんな腐った奴の意見を男一般の意見だと思われるのは心外だ。
大体、本当に親にきちんとしつけてもらったのなら小学生にもなれば
やっていい事と悪いことの区別ぐらいつくだろ。
人のものを盗るのはいけないことだってのは保育園でも習うことじゃないのか?
小学生になっても最低限のやっていい事と悪いことの区別がつかないってのは
親が子供のしたことだからと六すっぽしつけず放置して
甘やかしてきた結果だという印象しか受けないぞ。
しかもそれを男一般の意見だと勝手に決め付けやがって。
どこまで卑怯者なんだ。腹が立つ。
相手男児を、擁護するような事を言う人がいるのに驚いた。
あ、お医者ごっこなんてものも小学生にもなって間でやる奴なんていないだろ。
そういうことをしている奴が身近にいたんじゃないか?
小学生ならませた餓鬼がオナニー覚えて得意になることはあっても
お医者ごっこなんて気持ち悪い真似するのか?
まだまだ性欲の意味もよくわからずにチンコ触ると気持ちいいってのを
猿みたいに繰り返してもどこかで見られたら恥ずかしい事だって自覚はあるだろう。
56はあまりいい環境で育っていないようだな。
違う話題ですが、みなさん名札は子供が自らつけてますか?
それともつけてあげてる?
うちは当然のようにつけてあげてるので、
名札に関しては管理もつけ忘れも私に責任が。
そろそろ名札も自分でつけるよう練習させないといけないのかな?とふと思って。
変換ミスが多くてすみません。頭に血が上ってしまった。
この時期に退学、仲良しの友達と離れてこれから修学旅行だってあっただろうし
この男の子にとって、今まで味わった事のない後悔の日々が続くだろうね。
男の子がこれから、自分でしてしまったこの行為に対してどうやって向き合っていくか、
そして、親がこの子を見捨てず悲観せずに、どこまで温かく包んで導いてやるかで
この子の将来が決まるようなもんだよね。
男の子は性欲が我慢できない者だってよく聞くけど、だからこそどうやって自分の気持ちをセーブするか
教えていかなきゃいけないんだなぁ〜。男児をもつ親として色々考えさせられました。
>>69 うちの学校は、名札は学校に置いて帰るようになってます。防犯対策みたいです。
だから、自分で着け外ししてるんじゃないかと。
これを機会に練習してみてはいかがですか?
>>65 うん、「お医者ごっこ」だなんて誰も書いてないのにね。
男の子を庇う気には全くなれないな。
何度か出てるけど、やっぱり口止めしてるってのが末恐ろしいよね。
相手親がまともな親だといいね。
相手親が
>>56のようなドキュだったら大変そうだな…
何か
>>56て、山口の本村さん母子殺害事件の犯人側弁護士みたいな事言うよね。
あれは、わいせつ目的じゃなくて一緒に遊びたいていう興味本位からなんですぅ〜。みたいな。
スカートめくりとかなら笑って許せる範囲だけど、パンツの中の局部を触るってそれだけで異様。
まだ被害者の女の子は幼くて全部を理解できてないけど、女にとってはとても屈辱的な事をされたんだよ。
それを、「お医者さんごっこ」みたいな遊びの一環と一緒にされちゃーねー。
このスレ的には、大人が痴漢したら死刑?
この時期に転校したらばれるよ。
性的な問題を大事にして何の特が?
気持の問題?
転校したってバレないよ。転校した子のほうに何かあったんだろうとは思われるだろうが、
それだけ。何かの噂はたつかもしれんが、加害者側だって痴漢したとはバレたくないだろうから
誰にも理由は言わないだろう。
釣り乙。
別に釣りではないよ。
自分から言うわけ無いし、学校も喋らないのは当たり前。
でも、大きな事件にしたら何時かはばれそうに思う。
ばれないなんて言い切る方が不思議だし、無責任と思う。
決めたのは学校だしね。
私立だから放置はできないでしょう。
そうなの?
>>27の相談に対し、このスレで転校を強く推奨し、
>>34,
>>50で希望したからでは?
親の希望を最大限尊重したのでは?
学校が決める事なら、意見なんか最初から不要だし。
まあ、学校は転校を促すだけみたいだけど。
大事にして、誰に何の得があるんだろう?
>>80はそもそも、認識が「お医者さんゴッコ強要」だからねぇ…(
>>51)
そこからして間違ってるよ。
あなたの書き込みを読んでると、
「寝た子を起こすな」「野良犬にかまれたのだと思って諦めろ」とか、
そんな言葉を思い出す。
ことは起こってしまったのだよ。
知ってしまったら、穏便になんてできないような内容。
自分の娘がそんな目にあって、損だ得だだけで割り切った言動ができるかどうか…。
>>80は男児しかいないのでは?
>>80 まるで
>>27が退学させたと言わんばかりのレスだね。
退学を求めるのは被害者としては当然の心情だし、最終的に決めたのは学校側なんだから
大事にするなとここでいくら言ったところで何の意味もないと思うんだけど。
>>50の校長の言葉からしても退学は学校側の意見でもあると思う。
被害者からすれば二度と強制わいせつを思い出させるような事はさせたくないはず。
ID:4E7kC/jiは被害者の親の視点が全く抜け落ちてる。
いや逆で、正義感や感情だけで考えず
慎重に子供にとって一番良い方法を考えてはと思って。
>>27さんの子供や、相手の子にとっての。
>>78 それじゃマジレスする。
むしろ転校ですむほうが加害者の男の子にとってもいいんだよ。もし転校しないなら、
被害者の女の子と校内で会わないよう、いろいろと校内で画策する必要がある。
あるいは、校内で常に先生や大人の監視下に置かれるような状況にならざるをえない。
かえって「あの子なにかあったんだろうか」って噂になりやすくなるよ。
退学というと厳しいように聞こえるが、義務教育だから、受け皿は必ずある。
むしろ被害者にとっても加害者にとっても優しい対応だと思うよ。
>>83 少なくともあなたよりは考えているんじゃないかと思うんだ。
>>84 確に同じ学校に居れば、それはそれで大変かぁっ
掃除の班変えだけでは駄目だもんね。
なるほど、転校の方が優しいて視点は無かった。
>>86 私学だから、「子供にとって一番いい」「優しい対応」だけ考えるのこそ感情なんだよ。
法律・道徳はもちろん教育理念に反することをしたってだけで
退学になる理由は充分。まして被害者がいるならね。
あなたの言ってることこそただの正義感。
>>51 そのまま強姦男児が成長してしまう事のほうが数倍恐ろしいと思うんだけど…
世間体とかそういう話しなの?
>>86 なんかすごい浅い考えの人だね。
そんな事すら考えもしないで反論してたの?
もし娘の学校で同じ事があったら・・・
うちは幼・小連携の大学附属です。
1年生といえど、園からの方がほとんどで1学年60人という小規模学校。
まず転校の話はきかないし、あったとしたら違う学年でも
「どうして???」となります。
ご両親の娘さんが被害者に特定されて・・・・という心配も分からないではありません。
だからといって、学校サイドとしてもこのままというわけにはいかないでしょうけど。
過疎地の学校で全校生徒30人とかならまだしも、全校で360人はいるんでしょ。
他学年の児童が転校するからっていちいち「どうして???」となる方が少数派。
全校生徒の数なんて関係ないよ。
同級生とかクラスメートとか近所の父兄が何事かと噂するだろうね。
引っ越しとかなら皆が納得するだろうけど。
そこに住んでるのは変わらないし、将来何処かで漏れたら一気に広がって、
知らないのは被害者だけとか。
うちの子の学校、私立で一学年20人弱のクラスが二つ。
授業内容がかなり特殊で、1学期で既に二人転校していった。
でも、近しい人じゃなければ、その理由なんて知らないし、詮索するような人もいないよ。
何ですでに学校側が決定した事柄に対して、何度も何度もネガティブに被害者側が
不利益を蒙ると繰り返したい人がいるの?加害者側は6年生の今頃に転校する事で
何かしら噂される可能性はあるだろうけど、何をしたかなんて本人も家族も自分達の為にも
誰にも漏らさないでしょ。
ネガティブとかじゃなくてリスクも考えてるだけじゃないの?
学校が決めること・決めたことって言うならば
最初からここに相談するのが無意味、アドバイスも無用でしょ?
転校して遠くに引っ越すなら変に思わないし、
直ぐに過去の人になって忘却の彼方だろうけど、
そこに生活していれば、アソコの子供は何か問題起こしたんだろうなって
疑問は続くんじゃないの?
中学や高校で同じ小学校出身の同級生とクラスメートになったら
聞き出そうとする奴もでてくるかも。本人も過去の苦い想い出として
喋る可能性だって否定できないのでは?
>>27に書かれている両親のアドバイスもアリだと思うけどね。
ネガではなく想定されるリスクは考えておいた方が良いと思う。
連投スマソ
>>95 何か問題を起こしたんだろうって疑問をもたれたって仕方ないじゃない。実際に自分が
問題を起こしてしまったんだから。
もしもそのまま転校しなくても、しばらく欠席するそうだから学校側にも疑問に思う人が
いるでしょう。
あと、ここで相談したのは無意味なんかじゃないでしょ。
被害者側の意見、学校側の意見、加害者側の意見、それぞれあって当然で
被害者側の意見として相談したのだから。それと学校の意見とはまた別で
今回はたまたま両者の意見が符合しただけ。
それに学校が転校を促したとしても、加害者側が拒否すれば転校しなくて
すむかもしれないし、加害者側にもちゃんと選ぶ権利を与えられてるよ。
残っても転校したとしてもどちらにもリスクはあるよ。
何れにせよリスクはあるんだから、
考えてはおくべきだろうね。
>>99、95だけど、申し訳ないけど話がつながっていない気がする。
>何か問題を起こしたんだろうって疑問をもたれたって仕方ないじゃない。
>実際に自分が 問題を起こしてしまったんだから。
そう思うよ。
>もしもそのまま転校しなくても、
>しばらく欠席するそうだから学校側にも疑問に思う人がいるでしょう。
これも同意。欠席が長引けば疑問に思う人も出てくるだろうね。
転校よりはリスク低いと思うけど、この状況が長引くと疑問者は増える。
>あと、ここで相談したのは無意味なんかじゃないでしょ。
そうだよ。意味あると思って
>>95を書いたんだけど・・・・。
上から読んできて、学校が決めることだとか決まったことだと書かれていたので
>学校が決めること・決めたことって言うならば
>最初からここに相談するのが無意味、アドバイスも無用でしょ?
と断って意見を書いた。判りにくい文書だったのかと反省はする。
>それに学校が転校を促したとしても、加害者側が拒否すれば転校しなくて
>すむかもしれないし、加害者側にもちゃんと選ぶ権利を与えられてるよ。
これも同意で、だからレスした。正直
>>95のどの部分に対してレスしてるのか判らない。そんな断言していないんだけど。
>残っても転校したとしてもどちらにもリスクはあるよ。
これも同意だ、転校だけにリスクがあるとは思っていないし、そんな事も書いていない。
直前の書き込みで、転校は安心との意見があったので、「ネガではなく想定されるリスクは考えておいた方が良いと思う。」と書いたんだけど。
>>101 私は94だけど、誰も安心なんて書いてないよ。
既に学校として転校を決定してしまっているのに、逆に今更あーだこーだ言っても
被害者側で何ができるっての?殊更に不安感を煽る事がリスクを考える事では
無いと思うけど。
その加害者が流すかもしれない可能性をずっと考えておびえて暮らせと?
リスクを考えるとは具体的にどうすりゃいいのかを提示できないのだったら
ただ単にネガティブに煽ってるだけと同じだよ。
この話ばかりってのも何なんで、1年生の話題。
算数で「2とび」「5とび」の数え方というのを習ってきてた。
「に、し、ろ、は、とう」「ご、じゅう、じゅうご、にじゅう」っての。
「こんなの学校で習ったっけ?」とすごくびっくりした。
習ったっけ?
それぞれが意見書くのは有意義だと思うんだけどなぁ
怖くて書き込めない
>>103 話題変えるの賛成
そんな数え方、習ったこと無いW
ごめ・・気になったので、続けさせて。
>>6年生
>>その子を含む4人班でトイレ担当していた
他の3人から漏れそうだよね。
>>103 私も習ったし、子も小受のときいろんなパターンをやっていたよ。
リバースバージョンやら、3ケタやら。
ただ、「〜とび」という呼び方は知らなかったw
最近嫌な事件が続くね。
昨日東京⇔神戸わりと電車の窓から外を見ていたんだけど、
いくつも線路脇に公園があったけど、子どもだけで遊んでいるのは
気付いた限り無かった。
子供と同じくらいの親がすぐそばで、シッカリ監視していた。
子供だけでのごっこも、もう少ないんだろうなー。
>>103 うちも2は覚えたらしいが。
掛け算前にはいいんじゃないの。
そんなCDがあるが2とび3とび4とび5とび10とびは
大事かな?と思った。
唐突ですが、皆さん日教組のことって知ってました?
私は子を持つ親でありながら最近話題になるまで全然知らなかったorz
こんな組織が日本の教育機関を牛耳ってるなんて非常に恐ろしいですね。
日教組に詳しい方、もし良かったら育児板に日教組スレ立ててくれませんか?
自分で立ててね!
>>103 2とび5とびは習った記憶はないけど、学校で教えてくれるのは
ありがたいと思う。モノを数える時に知ってると便利だし。
でも私は「に、し、ろ、や、とう」もしくは「にのしのろのやのとう」
と言うんだけど、八は「は」なのね。地方の違いかな?
110 :
名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 23:11:29 ID:f9dr42gc
>>107 日教組は
対外的な活動ばかりをしている団体であって
教員への働きかけはほとんどない。
日教組が教育を牛耳ろうとしても、ほとんど実効がない。
だから、精神論的な団体。
日教組=右翼嫌がらせ
っていうイメージが強い。
自分が関西出身なせいか日教組教師には敏感だよ
小学校の頃なんて日教組の巣窟だったから、運動会当日に日の丸で教師が大騒ぎ
音楽の授業の時に日教組教師が乗り込んできて君が代について暴言
自衛隊は悪い人が入ると子供に言うし、子供ながらにウヘァだった
引っ越して関東で子供を小学校に入れた訳だけど
入学式で教師全員君が代歌ってるか、
教師の名前でググって何か出てこないか真っ先に確認しちゃった
この学校は教師、保護者共にそういうの無縁だよって聞いて安心してる
>>103 学校では習ってないみたいだけど、進研ゼミの内容にあったみたい
日常でも使う数え方だからいいね
>>112 関西か関東か とか、そういうこと以前に、
今の教師は組合活動なんて興味ない。
何の得にもならない国旗国歌闘争をやるような教師は今や天然記念物モノだよ。
(いることはいるんだが、もはや主流派ではないのだ)
昔は、国旗国歌に反対する ってことで意思統一して仲間意識持っていた。
今の教師は仲間意識とか関係ない。
>>113 関東でも有名な君が代女教師とかいるけど、まだやっぱり地域差はあると思う
でも確かに今は幽霊組員みたいなのが多いのかもね
別の話題に移るね
娘が誰かに連日持ち物を色んなありえない場所に隠されてるらしく、腹を立ててる
先生にも話して、クラスで注意もしてくれたみたいだけど改善してない
親子共々うんざり
娘も、悪口言われたりならいいけど物はやめて欲しいって愚痴ってるし
犯人が割れたら泣いても小一時間説教してやりたいよほんと・・・
今の所破損や紛失にまでは至ってないけど今後が心配
明日また娘が色々したためたノートを先生に見せるらしい
娘はいいと言うけど、今度の懇談会で私からも先生に言おうと思ってる
日教組の話は大事な事なんだろうけど、ここでする話じゃないと思う。
>>115 うわ、そんなことする子がいるんだ。
なんだかまだまだ幼稚園の延長みたいな感じだからなあ、うちの学校。
先日、「お友達にデブとかチビとか言ってはいけません」という授業はあったらしいが。
それにしても、持ち物を隠すなんて悪質だね。
娘さんのことを気に入ってるorヤキモチやいているんだろうけど、
やられたらたまったもんじゃない。
118 :
名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 11:37:54 ID:r9QnOKHn
うちの子のクラスには、カンニングする子がいるよ。うちの息子の前の席だから、いつも後ろ向いて答えを覗いてくるらしい。
その子は、もう漢字や足し算につまづいて、補習で放課後残されてる。
入学した時に、自分の名前を書いた紙を教室に貼ったんだけど、その子だけが書けてなくて、
それを見た母親が、自宅でスパルタで勉強をさせ始めたそう。子供は泣きながらやってるらしい。
早くも勉強嫌いになっちゃったんだろうなぁ。
夏休みの日記や作品は、どう見ても親がやったものだったし。
子供がかわいそう。
うちには「ひきざんには出ない」と算数の授業が始まると
出て行ってしまう子がいるそう。
これからどうするんだろう。
そしてうちも入ってすぐ靴を隠された。
親として「嫌われた?」と「22.5センチの新品だから上級生が取った?」と
色々悶々としたが
子供はケロっと「上級生に流行ってるんだって、困っちゃうね」だと。
結局二年生の下駄箱にあった。
ママ友に相談したら「うちの学校はゴミ箱だったよ・・・」と。
ゴミ箱は悪質だわ。
115サンの娘さんも早く落ち着くといいね。
どのタイミングで奪っていくかがわかるといいんだけどね〜
>>118 でも、名前位はスパルタやってでも書けないと困るのは子供本人でしょう。
121 :
名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 13:39:19 ID:iywVqih4
115さん早く犯人が見つかって改心するといいですね
クラスの子6人が小物を盗られたことがあった
その時の対処が
盗った子から先生が預かりそれから先生から本人に返し
盗った子の親に知らせ盗られた子の親には誰が盗ったのかは言わないし
盗った子の親からも何の連絡も無かった。
盗られた物とは違うものが返って来たりしたので
先生に言うとその子が返したものだからしょうがないですで終わり。
盗る所を見てた子も居て誰だか分かってたけど
先生の対応からして知らない振りしてた方がいいのかと思って
本人にも何も言わなかったけど
今って親にすら言わないのが普通なのか
先生に返すように指導受けてるのに
違う物を返すって事がもう改心なんてしてないと思うんだけど。
>112
を見て担任の名前をググって見たら、TOSSとかいうホームページが引っかかった。
なんか変わった指導方法をいろいろやっているらしい。
2chでも検索したけど、アンチもいるみたいで・・・。
どうなんでしょう?ほかに担任がTOSSやってるという人はいますか?
>>121 返ってきた物が違うって、放っておくことじゃないよね。
最後まで責任もって対処しないのはおかしいわ。犯人探しをしないという配慮はありかもしれないけど
それだとただの事なかれ主義に見える。
その子も誰から何をとったかいちいち覚えてなかったのかもしれないね。
124 :
名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 14:11:58 ID:xvZfyd/l
女の子ですが、仲間はずれにされることがよくあります
仲間はずれをする子は、2人だけで遊ぶのを好むため、娘と仲良しだった子を連れて行ってしまい、まぜてと娘が言っても、ダメと言われるとのことです
私が気にしすぎなんでしょうか?悩んでいます
>>124 子供同士には良くあることだけど、親としては気になるし自分のことのように辛いんだよね。
この際、他の子とも仲良くなれるいい機会だと思ったらいいかも。
娘さんには他にも友達がたくさんいるよ。いろんな子と友達になれたら楽しいよ
と声をかけたらいいんじゃないかな。
そういう子って独占欲が強いんだよね。自分が意地悪してるという意識があまりないと思う。
あまりにも意地悪が酷ければ、そのうち周りの子が離れていくかもしれないし
娘さんが他で楽しく遊んでるのを見れば、仲良しの子も娘さんの方に来るかも。
独占欲の強い子はわがままだから、一緒に遊んでてもあまり楽しくなかったりするんだよね…
うちも夏休みに似たようなことがあったけど、今は解決して友達も増えたし前以上に友達と
たくさん遊べるようになったよ。
126 :
115:2008/09/30(火) 15:00:45 ID:v9rhkaSz
隠されたりとかってやっぱりあるんですね
まったく一年生の癖に知恵ェつけやがってw
今日また先生が皆の前で娘がされている事を話してくれて
注意を促してくれたみたいで、今日は久しぶりにやられなかったらしい
このままFOしてくれるといいんだけど・・・
>>125 読んでいて、気持ちが少し軽くなりました
どうしても、「その子たちと遊びたい」という娘の気持ちを知っていたから、私も辛かったです
夏休みのこと、解決してよかったですね
お母さんのその姿勢と、お子さんの乗り越える力によってなんでしょうね
私も、娘を信じて頑張ります
ありがとう
>>115>>126 >>犯人が割れたら泣いても小一時間説教してやりたいよほんと・・・
>>まったく一年生の癖に知恵ェつけやがってw
確かにひどいことされているとは思うけど、これは言いすぎじゃない?
母親がカッカしすぎていると、子にも伝染する。
>>118 >入学した時に、自分の名前を書いた紙を教室に貼ったんだけど、
その子だけが書けてなくて、
これはちょっと担任がヒドスだと思う。
だって、小学校で初めてひらがなって習うものでしょ?
もちろん家や幼稚園で習う子が多い現状は分かるけれど
最初から名前書かすなんて、書けなかった子、親がその後必死になってしまうの分かるな。
入学前には、敢えてひらがな教えないって家庭もあるしね。
>>128 別に言い過ぎとは思わんなぁ。
「説教」って「教え説く」ことでしょ。
今のその子にとって、親や先生がそれをしっかりし足りないから、
そういうことを繰り返してるんじゃないのかなぁ。
「小一時間の説教」、愛があっていいじゃないか。
自分だったら、もっとひどいこと思ってしまいそうw
131 :
115:2008/09/30(火) 18:00:24 ID:v9rhkaSz
>>128 小一時間ネタに突っ込まれると思わなかった
カッカしてるなら先生に電話なり手紙なりしてるってばw
二学期に入ってほぼ毎日だからいい加減にしる!とは思うけど
>>118 > 夏休みの日記や作品は、どう見ても親がやったものだったし。
でも結局評価されるのはそういう作品なんだよね。
「親の力も込み込みで評価される」って思っておいた方がいいよ。
1年生の夏休みの工作は、「おうちの人と協力して楽しく作ってください」って言われたよ?
うちも「どんどんお母様が手を出して、親子で協力したものを
出してください。楽しい経験になればと思います」と担任が
夏休み前に言っていたため、自由研究は力作ぞろいでした。
・親子で協力したもの
・親が無理やり作らせたもの
・親の手伝いを子供がしたもの
見た目は同じでも子供が受ける印象は全然違うと思う。
秋葉原で通り魔した奴がそうだよね。
いくら外からの印象がどうであれ、子供本人がどう思うかが一番大事なような・・・
136 :
名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 09:16:35 ID:B0sHoDo3
>>122 TOSSは日教組とは全然違う団体だけど、
どんな団体でも過激な人や必要以上に傾倒する人がいるからアンチは生まれるし、
教育方法は人それぞれだから、嫌がる人がいても当たり前だと思う。
ホームページを見ればわかると思うけど、
TOSS自体は、勉強ができない子に(体育なども含めて)、
どう教えればできるようになるかっていうことを研究してるところ。
ただ独特。百人一首なんかもやるし、
百玉そろばん使って2とび、5とびの数唱とか。
今は学校ではあまりやらない都道府県名もしっかり覚えさせられる。
力はつくと思う。
ホームページに行けば勉強のさせ方で参考になることも読める。
徹底的に技術に特化しているから、私は嫌いじゃない。
9月半ば、担任の先生が辞めて、急遽新しい先生に代わった。
保護者に連絡一切無しで、子供から聞いて分かった。
普通知らせないかなー。
未だに学校側からは連絡ないよ。
>>137 もしかして教師採用試験の問題のあった地域なんですか?
139 :
名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 10:58:13 ID:XG8046vf
>137
なにか不祥事をしでかしたのでは?
ちゃんと辞めるなら事前に子供に教師から話しがあってもいいはず
心の病も説明しない(できない)らしいけどね。
141 :
名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 12:02:07 ID:BOzSieTm
>>137 担任からの挨拶のお便りなんかもないの?
1年生なんか色んな子供がいるのに、心配だね。
やめた理由は置いといて、担任が変わりましたって文書で良いから連絡くらい欲しいよね。
「一身上の都合」という便利な言葉があるのにね
お便りが出ないわけがない。
机の中でくしゃくしゃになっているか
あるいは床に落としてそのまま紛失だろ。
>>144 > 机の中でくしゃくしゃになっているか
> あるいは床に落としてそのまま紛失だろ。
あ〜あり得るかも。
うちは6年生のお兄ちゃんがいまだにそれやってるよ…orz
決してダンスィではなくて男子な兄ちゃんなんだけど。
急に寒くなって朝顔が枯れはじめた。
今月は鉢と支柱を学校に返さなきゃいけない。その前に種とらないと。
みなさんのところも鉢と支柱は学校に返しますか?
家に保管しておいて、2年生になったらまた使うと言ってた。
>>146 うちの場合は学校から「借りた」わけではなく「購入」になってるから「返す」ということはないな。
で、鉢は夏休み明けに朝顔が植わったままのものを持って行ったよ。
種とりも授業中にしている。
枯れたつるはそのままとっておいて
11月後半の図工の時間にそれを利用してクリスマスリースを作るはず。
そして2年生になったらプチトマトなどの野菜を植え
3年生になったらオクラを植えて観察する。
(上の子達はそうだった)
夏休み明けに持って行ったよ。
子供が持ってくるもよし、夏休みの作品展を見に来る保護者が持ってくるもよしって事だった。
うちは雨が続いたんで、私が作品展を見に行くついでに持って行った。
>136
レスありがとうございます。
担任は若い女性ですが、いつも一生懸命やってくれるので、
とても好感が持てます。
日教組とは違う団体と言うことで、変な偏りがないようなので安心しました。
確かに、9月に入ってから百人一首やってます。
子供も喜んでやっているので、いいと思います。
このまま見守ろうと思います。
ありがとうございました。
鉢セット購入品だけど、2年生でも使いますので、ということで、各自自宅で保管するよう
連絡がきてる。鉢は大丈夫だが、あやうく付属の水やり口を捨てそうになった。
種取りは各自自宅でやって、種の一部を学校へ持っていく、というふうだった。
うちは家でツルと支柱はぬいて、減った分の土をたしてから今月の懇談の時に学校へ持ってくことになってる。
今度は球根を植えるんだとか。
来年はミニトマト・その次は花と、鉢はずっと使うみたい。
こちらも学校に持って行った。
ヒヤシンスとかチューリップとか、球根を植えて卒業式や入学式に飾るのに使われるみたいだよ。
154 :
名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 10:10:49 ID:mvdbr+s/
>>148 あ、うちの学校と同じだ。3年はオクラってのは知らなかったけど。
自分のときは1年アサガオ、2年ヒマワリ、3年ヘチマ、4年ジャガイモ、5年イネ、
6年ナスやトマトなんでも植えて秋に皆で食すだったな。
先取り学習ができるってんでコラショをやってるんだけど、授業の方の進み方が早くて
全然先取りになっていない。もうすぐ「くり上がり・くり下がり」の計算が始まるよ・・・
うちもう繰り上がりやってるや。
国語は週6回(書写も入れれば7回)もあるのに、算数は3回(しかもそのうちの一回は金曜午後で
一番疲れている時)でどうなの?と思っていたけれど早かったんだ…。
ついていけない子もきっと出てるよね。
うちも来年ミニトマトだ。鉢と土は学校に持っていって、支柱は家に保管。
支柱はいらないと思って捨てる人が毎年数人いるらしい。
朝顔はまだ咲いてたんだけど、そろそろ学校に持っていかなくちゃいけないから水やり
やめてるのに、気温が低かったせいか土が湿っていて今日も花が咲いてた。
1学期の初めにオクラとトマトとナスどれがいいですか?
みたいな連絡があったからオクラにした。
夏休みの前に保護者がオクラとナスの鉢を持って帰ってと連絡があったので
オクラを持って帰ってきた。
最近になってママ友さんと植木鉢の話になったけどどうも会話が噛み合わず
よくよく聞いてみると全員オクラとナス両方育てており
持って帰る植木鉢は2つあったと。しかもナスの方のは重くて大変だったって。
夏休み中放置しまくってた事を最近気づいたorz
娘にどう言う事かと聞いたら初めは3つの中から好きなの育てる予定だったけど
全員その2つになったと今更言いやがった。
あー先生と顔合わせるのが辛い。
>>154 ん?コラショ、繰り上がり始まってない???
\うんことどっこいしょ!/
人
(__)
_(__)____∧_∧___
( ・∀・) ( ・∀・) l <ドッコイショ
―( .)―( )―┘、
-―┐ ) ).―┐ ) )――┐
(__ノ__ノ (__ノ__ノ |
あ!すいません。誤爆ですorz
ちょwwwww
163 :
sage:2008/10/02(木) 15:54:33 ID:ly8aKmkx
wwwwwwwwwwwwwwwww
ナイス誤爆
あぁ・・・・・
>>158 そういうことは、担任がお便り発行してお知らせすべきだよ。
しかし、ナス・オクラを育てるとは、なんだかユニークな学校ですなw
普通は1年あさがお 2年ミニトマトかひまわり だと思う。
うちの上の子が2年のときは枝豆だったw
もちろん、種採取までしないといけないから収穫できないけど、いくつかは食べてみたw
うちの上の子も枝豆選択した。種採取はなかったみたい。
(他に、ナス、ミニトマト、ピーマンの選択肢あり)
時々収穫して帰ってくるんだけど、最大で一日3さや。
枝豆を1つや2つずつ持って帰られても
そのたびにゆでて食べるのがえらい面倒だった。
一年生は秋まきの花の球根から2つぐらい選択するみたい。
クラスごとにお店にお金持って行って
ひとりずつ球根を「買い物」するんだって。
生活科って楽しそうでいいなぁ。
ウチの上はバジル。
キュウリとトマトとピーマンとバジルから一つ選択。
持ち帰って別の鉢に植えかえて置いてあるけど、結構実用的w。
よくむしって使ってる。
円形脱毛…まただ…orz。
3人目の子供で3回目の一年生だけど、わが娘のクラスはかなりレベルが高いのか、
今時の子供がそうなのか分からないけど、今まで感じたことのない焦りを感じる程。
足し算、引き算、ひらがなの練習。
もともとのんびり屋で外遊び大好き。
よその子に比べても幼い娘にかなり強引に勉強させていたけど、そのせいなのか…。
昨日は帰宅するなり、隣の席の男の子が
「話すと耳をふさがれる。話すことを真似される。背中をつついたり、押したりされる。
逃げても後ろにくつっいて来て、同じ事をされる。」と大泣き。
それにしても年長の最初の頃にも同じような事があった。
いつも相手が男の子。娘に悪い所でもあるのかと聞きだすけど、要領が得ない。
元気に学校は通ってるけど、帰ってくるまでが心配。
一度、先生に話した方が良いのか…あまり神経質にならない方が良いのか。
それにしても、円形脱毛。昨日までは無かったのに、かなりショックだわorz。
>>169 おーい!
何をのんびりしている
早く先生に言ってやれ
171 :
名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 14:23:44 ID:QCOc+MBN
>>169 うちは2回目の1年だけど、今年は計算ができたり字が書ける子が多いと感じる。
夏休みの作品展見た時は、親が熱心なんだなーという印象。
でも夏休みの作品展なんか見てると、ここ数年に比べて自由な発想、斬新な作品がないって気がした。
言われたことはするが、それ以上がないっていうのかな。
ま、完全な主観ですがねw
後半に出てくる隣の子ですが、発達障害の子ではない?
>>169 まただ、というのが気になるよ。
上のお子さんに続き、という意味での「また」ならまだいいけど、
もう二度も円形脱毛症になっているのではかわいそう。
隣の子のことは今が先生に相談すべき時だと思うし、ついでに勉強に
苦労していることもそれとなく話してみたらいいと思う。
>>169 「次の席替えはいつですか?」とでも聞いてみたら?
もう先生だってその子が問題児だとわかってるはずだよね?
>>169 円形脱毛だなんて、身体からもSOSのサインがでてるんじゃん。
今すぐ担任に電話しなよ。
175 :
名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 16:41:17 ID:1MDRjrxY
>>169 友達んちの女の子が169似の男子のお世話係りに
1学期なり、500円玉ほどの円形脱毛になった
その男の子はてさげを振り回したあげく、
ひっかかった所が悪くてやぶいてしまったり
トイレに行く度にとおせんぼ
休み時間は執拗なほどおっかけまわす…こんな状態が毎日
先生にお願いして今は席替えもし、お世話係りも外されたけど
娘さんの脱毛した所は産毛すら生えてこないってママ嘆いてた
「まただ」って記述あるから、今回は様子見と言わず早急に対処してあげたら?
自分は今週図工の持ち物で、大失敗やらかした…
お便りに【教科書P○ページを参考に、材料集めをしてください】
とあったんだが、親の私が見るページを間違えてしまってた…
息子は友達とは違う材料持って行って
「なんでそんなに空箱ばっかり持ってきてんのぉ?」状態
皆ビーズとか張れる素材持参してるのに、息子は空箱のみ…
でも折り紙を色々駆使して切り張りし、乗り切れたと聞いてホッとした
息子ょ、ほんとにすまん
学校の図工は素材の量や色身で完成度が異なるから
普段からしっかり材料集めせにゃならんのが大変だ
最近、学童から一緒に帰る子たちから仲間はずれにされてるらしい息子。
今日初めて涙ながらに訴えてきた。
学校はどう?と聞くと楽しい!としか答えない男子なので、そんなことになっているとは知らなかった。
学校では特にいじめられているとかはないらしいんだけど…。
どうしたものか思案中。
177 :
名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 20:18:33 ID:v/xlcBPs
178 :
名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 22:25:06 ID:SzT/Qy5J
>>176 まずは観察。迎えに行くとかできません?
一方の話だけで対処するのは難しいよ。
179 :
名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 22:38:27 ID:7Cn+GXEK
イジメというか・・・
うちの子を置き去りにして、
残り3人がダッシュで逃げていく現場を目撃。
毎日のことらしい。
でも、小学生にはありがちかな・・・とも思う。
40人クラスなので先生も忙しいだろうし・・・
でも我が子がこちらを悲しそうに振り返ったのがショックだった・・・
あたしゃどうしたら良いのでしょうか?
>>179 朝の話?
確かにありがちだから過剰反応はしない方がいいと思うけど、
まずは送っていきがてら直接その子たちに「おいていかないでね〜」って言ってみては?
>>181 賛成
しかし相手が3人なら、そのうち分裂してあぶれた1人が戻って来る気がする
女子なら尚更
>>177 うちの学校は携帯禁止。私は出来れば持たせたいと思ってた。(学童っ子だし)
理由はまぁ、おもちゃにしかねない事、紛失、裏サイトなどだそうだ。
でも親の心配や子の安全面を第一に考えてほしいなぁと正直思う。
後、不審者がでた場合も必ず翌日帰宅後のプリントでの事後報告なんだよね。 (学校側には不審者出没直後にすぐ連絡入ってるのに)
今の情報社会、その日のうちに一斉メールでもしてもらえものなのか・・。
娘はなんだかとてもおかしい
ファミレスで友人と食事中
走り回ったり、はしゃぎすぎ。
言い聞かせるように注意しても、ニヤニヤとこちらの顔色を伺って辞めやしない。
完全に他人がいるところではコテンパンに怒られないとなめ切っている。
物陰で叱り飛ばしていたら、ヒステリーを起して全く言う事を聞かない。
親に対して暴言の嵐。
そんな事が何度か繰り返されている。
登校前や習い事の練習の時なんかもおんなじでヒステリックに暴言。
ママはぐちゃぐちゃ煩いんだって。
旦那にも叱られるけど、正直許せない。
今は殊勝にゴメンナサイなんて言っているけど、心の中は親を馬鹿にしているし
言われた事ひとつ、約束ひとつ守るつもりなんか無い卑怯者だから。
ぐちゃぐちゃ煩くしない為にも、必要な事も言わない事にした。
子供は何度か謝るけど、嘘だしね。
何でこんなに許せないのか、自分でもわからない。
手もつなげないし、顔を見るのもいやなんだわ。
娘は私に似ている
そして、子供の頃に親に育てにくいと泣かれた事を思い出すよ。
因果は巡るんだなー。
185 :
名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 07:23:55 ID://DZjnEa
>>183 うちの学校は不審者情報をメール配信しているが、このシステム、ものすごくお金がかかるんだそうだ。
だから学校単位で入れるなら、PTAに働きかけるとかしてどこからかお金をひねり出さないと無理。
うちの所は自治体が導入した。
ただ、不審者情報を流すんでも、教育委員会で細かくルールが決められているそうで、
警察から連絡があったものか、警察に届けられた事件しか流せないんだって。
しかも先生が学校にいる間しか流せないから、あなたが望んでいるようには配信されないかもしれない。
こうした不審者のほとんどは何らかの障害を持った人らしい。
だから1回でも不審者情報があったら、その地域は不審者が出て当たり前(だって住んでいるんだから)、
って思って、子供の安全に目を光らせた方が早いよ。
186 :
名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 07:47:31 ID:z6P1E8Rd
海外では発ガン性などから子どもの使用について警告だしてるよ。
フランスもイギリスもドイツも。
不審者も心配だけど、マナーモードでも定期的に電波が出ていて、
その電波が発ガン性があって、十年使うと子どもの脳腫瘍が5倍に
増加しているという警告を見るに、自分は持たせたくない。
187 :
名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 08:05:46 ID://DZjnEa
>>186 ズボンのポケットに入れてたらヤバソウだね。
一日中2ちゃんに向かってるほうが体にわるいんじゃね。
そんな子供いないっしょ。
>>184 ごちゃごちゃ言わないで無言でげんごつは?
いやまじで、
よく電車で「だめーよー、ここはね、みんなが座るとこで・・・
他の人もいるんだから静かにして、しー!しーずーかーにー!」
ずーっと言ってるお母さんいるけどお母さんのほうが迷惑な時あるじゃん
で、やっぱり子供はニヤニヤしてるだけ
親ならげんこつはいいんじゃないっけ?虐待?
>>184の娘さんは息子の友だち(♂)に何から何まで激似。
お母さんは「頭ごなしに叱りつけるとパニックを起こしてなんにも耳に入らないから」と
優しく優しく言い聞かせるように諭してる。
でも子は聞いちゃいない。
両親ともに良い人なんだけど、観察すると、結局子供の言うなりでなめられてる印象。
最初は「ダメだよ」って言ってても、子が泣いて暴れて騒いだら
最後にはなんでも言うこと聞いてあげちゃう。
いろいろ原因はあるだろうけど、
そういう親としてのスタンスが一貫していないところもよくないんだろうなと思う。
ほんとに育てにくそうだとは思うけど、
>>184さんがさじを投げたら娘さんはおしまいだよ。
本人のためにも周りのためにも、必要なことはちゃんと言い続けてほしい。
自分が産んだんだから、それが親としての責任でしょ。
>>184さん
走りまわったら「ここは走る場所ではない」とびしっと叱らないのですか?
それでもやめなければお金を置いて帰るなどの対処はとらないのですか?
言い聞かせるようにしても聞かないのであればびしっと対処すべきです。
帰るときにヒステリーを起こしたら、周りに「すいませんでした」と謝って駐車場などで
ヒスが収まるまで何も言わず放置(言えば言うほどひどくなると思うので)
騒いでいい場所悪い場所、わかる年齢だと思います。
もしそれでも何か引っかかることがあるなら、学校の様子を聞いて先生も同じような意見であれば
専門的な方に見ていただくといいかもしれません。
>>184 「娘は私に似ている」とか言っちゃってる時点でもう終ってるじゃん。
自分がいい加減にしてきたツケが回ってきただけ。
>>184 女の子でそこまで酷い子って珍しいですね。
発達障害がなければ親の躾が余程なってなかったって事でしょう?
御主人と娘さんの教育について話し合って人前でもビシッとしかりつけるなど厳しくしたらどうでしょう。
発達障害がある子なら然るべき機関に相談して
きちんとした療育をしてあげないと娘さんが気の毒ですよ。
どちらにしても腹を立てて無視する前にすべきことはあると思います。
あなたが躾なきゃ誰が娘さんを躾けるんでしょうか。
うちの子のクラスに口の悪子がいて、それが他の子に伝染中で
クラスが荒れているらしい。
うちは給食を食べるのが遅かったりするので言われる側なんだけど
「みんながちゃっちゃと給食食べてさえくれれば、悪口の元が減るのに…。」
とか保護者の皆さんに思われてたりするかな?
そういう事を言われた事はないですが。
>184
ヒント1:眠いから
ヒント2:他人(保健所の人とか)に相談してみる
>>184 育てにくいと感じたら専門の機関に相談すると子育ての対処法を教えてくれるから楽になるよ。
アスペルガー症候群ってご存じですか?
万が一そうだとしたら接し方ひとつで将来が違ってきますよ。
>>184 痛いほどお気持がわかります
うちも同じような感じで、幼稚園の頃に発達障害を疑い
専門機関に連れて行きましたが、グレーと言われました
まだお子さんは「自分」しか見えていないんだと思います
「ふざけている自分を、『周りの大人やお友達』はこんなに嫌な思いをして見ている」
という事に気づけば、態度を変えると思いますよ
うちの子もある日突然それに気づいたみたいで
「恥ずかしい。悪い子と思われたくない。もし自分がそんな子とお友達だったらイヤだ」と言って泣き
それから少しましになった気がします
それを忘れてはしゃいだ時には「ほら、皆に迷惑かけて恥ずかしいよ」と言って思い出させると
きっぱりやめます
親としては本当にしんどいですが、それまで頑張るしかないと思います
けど、時々息抜きもして下さいね
199 :
名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 13:26:02 ID:piFTqHjG
>>184 軽度発達障害かもね。
こういうのって遺伝はないと言われているけど、
(自閉症は遺伝率高いけど)
2ちゃんのDQNスレ・迷惑スレなんか行くと、
親がそうだと子供もそうって話が多いよね。
育てにくいならやっぱり相談機関かな?
グレーだと療育が受けられないかもしれないけど、
対処の仕方は教えてくれると思うよ。
ま、お母さんが「子供の頃そうだった(が今は違う)」ってことなら、
放っておいても徐々に自分で気付くと思うけど、親がしんどいもんね。
>>184 昔テレビで見たんだけど、そういうタイプの子(親をなめている)の親は以外に
大きい声でガッツリしっかり叱る人が多いと言っていた。もし当てはまればなんだけど、
「そういう事をするとお母さんもお父さんも悲しい」とか
「○○してくれたらお母さんもお父さんもすごく嬉しい」と一言だけ言うと良いみたい。
子どものした悪い事、またはしなければいけない事をしなかった事を
直接叱るのではなく(普通はこれが大事だと思うけど)
あくまでもそういう態度の君を見るのは、私は悲しいというこちら側の気持ちを
静かに伝えるとうまくいくとやっていたよ。(確かにその番組に出てた親子数組は改善されていた)
そんな簡単な事ではないとはわかっていますが、少しでも参考になれば。
>>200 おお〜、横レスですがすごい参考になる!
うちの子も親をなめてはないけど調子のりで空気読めないタイプなんだけど、
そういう子って手におえない勢いがあるから、親もついついエスカレートしちゃうんだよね。
意識してそういう対応やってみよっと。
202 :
184:2008/10/05(日) 00:48:47 ID:fXTxAnxi
皆さんの書き込みを読んで、冷静になれました。
軽度発達障害を視野に入れて、子育て相談に行ってきます。
しつけに関しては当り前にしてきました。
それでも聞かない子供がいるんだという事を自分の育児で知りました。
子供に合った対処方法を知りたいです。
皆さんの意見 本当に参考になりました。
ありがとうございます。
先日娘が遠足に行ったきました。
学校から1時間30分くらいバスに乗って、目的地まで行きました。
あとで、娘に聞いてみると往復とも補助席だったとのこと。
高速は使わないけれど、往復3時間。
シートベルト着用って、バスはしなくてもいいんでしたっけ?
観光バスは必要なんじゃないかな
うちの学校は補助席もシートベルト完備のバスを持ってるバス会社に変更したよ
少々高いみたいだけど市内はどの学校も変更してる様子
>>203 シートベルトの付いてない席では着用義務が発生しません。
もの凄く古い乗用車では、後部座席にシートベルトが
無かったりしますが、この場合シートベルト不要です。
つまり車より法律が後からできたから。
あくまで道路交通法上の話です。安全上は付けた方が良いのは当然です。
子供の担任の発言に疑問を感じた。
先日、うちの子が同じクラスの子にしつこくちょっかいを出され、
気の弱い子なのでやり返したり出来ず、
周りの子も便乗して囃し立てるようになったので、イジメにつながる前にと担任に相談。
次の日の昼休み、その子とうちの子を別々に呼んで事情を聞いてくれたんだけど、
うちの子には「お友達の事をお母さんに悪く言ってはダメ。
お母さんに心配かけることになるし、お友達も悪気があったわけじゃないのに
大げさに受け取りすぎ。」と言い、
その子には「ふざけただけで意地悪じゃないよね。
でもちょっとやりすぎただけだよね。」と言うだけで特に注意はしなかったみたい。
学校から帰って来て「先生に怒られた。○○(自分のこと)が悪いんだって。」
と泣きながら帰って来た。
もう一度学校に連絡し、今週再度話し合うことにしたんだけど...。
今の学校の対応ってこんなものなのかな。
子供同士で解決した問題に親が出てきておかしくなるケースはいくらでもある。
ただ、その先生の言い方は明らかにおかしいけどね。
実際に親が大げさに取ったかどうかは抜きにしたとしても、学校であった嫌なできごとでも
親に言うなと言われたと子供が誤解するような発言なんだから。
学校の対応が今時なんではなくて、その先生個人がおかしい。
先生が見ていてそういう雰囲気だったら
そうやって諭す場合もあるんじゃないかな。
悪質なら叱るんだろうけど。
被害者意識の強い子だと思われていると
もっとおおらかになれっていう話も出てくると思う。
私もその場にいた先生が雰囲気をつかんで言ってるんだと思うなあ。
普段から問題行動ある教師ならまた別だけど
例えば今の自分の子の担任が子供にそう言った、と聞いたら
ああ大げさだったのかなとそう受け止める。
206さんの対応からしても、「○○が悪いんだって」と受け取った子供さんにしても、
親子して被害意識強い可能性も高いなという印象。
むしろ今時の親はこんなことでも出ていくんだなあ、と思った。
でも、子供には「学校であったことをお母さんに言うのは全然悪いことじゃないよ。
お友達のことを悪くなんて言ってないよね」とフォローしてあげた方がいいかも。
>>206 あと、別々に呼ばれたのになんで相手の子に言われたセリフを把握してるんだろ??
212 :
206:2008/10/05(日) 13:26:46 ID:yeGF+a/v
いろんな意見ありがとうございます。
気が弱く内弁慶で、
仲の良い友達と苦手な友達への態度が両極端な子なので、
先生にも友達にも頼りなく写ってるんだろうと思う。
時間はかかるかもしれないけど、
相手に自分の気持ちをキチンと伝えられるように、親としても働きかけて
いきたいなと思ってます。
今回トラブルになった子なんだけど、
すぐ手がでるらしく以前から他の子ともいざこざを起こしているようで、
母親間の雑談で私の耳にも入っています。
担任には「多分お母さんも噂を聞いてると思うので、
実像以上に悪いイメージを持っていらっしゃるかもしれませんが、
決して悪い子じゃないんです!」と強調され、なんでここまでかばうのか
不思議で仕方なかった。
悪気は無くても相手に嫌な思いをさせたことは謝るものじゃないの?と
思ったけどそれもなく、
「△△君(相手の子)は謝ってこなかったから悪くないんだよね。やっぱり○○が
悪かったんだよね。」とうちの子が言いくるめられた?ような形に
なったのがどうも納得いかないです。
たぶん担任は相手の親には何も言ってないと思う。
まだ解決にはなってないと思うのですが、これ以上出て行くとこじれてしまうかも?
という懸念もあります。
213 :
206:2008/10/05(日) 13:34:10 ID:yeGF+a/v
>>211 >別々に呼ばれたのになんで相手の子に言われたセリフを把握してるんだろ??
担任に「相手の子にはこんな説明をしました」と報告を受けたからです。
「悪気は無いんです。世話好きなのがちょっと行き過ぎただけです。」
と いうのが担任の見解のようです。
>むしろ今時の親はこんなことでも出ていくんだなあ、と思った。
どこで出て行くべきかタイミングに悩みましたが、
「学校に行きたくない」と訴える前に、担任には一言報告しておいた方が
良いかなと思いました。
その場ですぐ反論できる子なら別ですが、うちの子はそういう性格ではないので。
>>206子がクラスで浮いているような気がする…
先生に困ったちゃんと思われてるかも!?
>206
はじめの相談の仕方がどんなだったかによると思う。
自分だったらまずは連絡帳に報告不要な感じで書くかな〜。
先生も人間だから、いきなり強く出てこられたり同じ事何度も聞かれたりしたらスルーしたくなるよね。
うちも、病気の経過観察を終了するかにかかっていたから、様子を時期を変えて3回ほど聞いてしまって
スルーされたことがある。
216 :
名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 14:27:34 ID:xAMRtbHO
>>214 同じ幼稚園だった子が今浮いてるんだけど、
幼稚園の頃は、親がボスママだったから、ボス的な子だったんだ。
でも、小学校ではママの力が届かないから4月からいじめられっ子。
今までランチとお茶と習い事だけで、しつけしてなかったんだねって感じ。
挨拶もできないへなちょこをボスママは「おとなしいわが子」って言うんだよね。
かばうんじゃなく
本当に悪い子じゃないんでは?
親は全部を見てるわけじゃないから
悪評が独り歩きする時もある。
ただ手を出したりするときもあったかもしれないけど
今回はそういうんでもなかったってことじゃないかな?
後出しはやめた方がいいと思います・・・
何で
>>206が大げさすぎになってるのかが素で分らない。
大げさに取った取らないの話じゃなくて、あんな言い方じゃ親になかなか学校の話も
できなくなると思うんだけどね。被害者意識が強い子であるのなら、余計に言い方の
問題を考えないといけないんじゃないだろうかね。「ふざけすぎただけで意地悪じゃない」って
悪意があろうとなかろうと、過ぎたんだったらいじわるになるって事を教える必要があると
思うんだけどね。
>>206の子は面倒臭いタイプの子なんだろうけど、だからと言って一方的に
>>206の子だけが反省する点があると言ってる様な印象を受けるからおかしいと思うけどね。
>>218 私もわからん。
たとえふざけてやったことでも、相手が嫌がることなら
やめなくてはいけない。ってのがルールだと思ってた。
先生や親によって悪ふざけの基準って違うから
難しいけど。どうみても意地悪なのに
「はっきり言える」「元気」と良い風に取ったり。
担任自ら「悪い噂をきいてると思うけど・・・」って
相当な問題児だけど、担任はかばって自己陶酔の
気がしないでもないけど・・・
ただ、今回もうそう言われてしまったからには
大きな事件でもない限り、とても言いづらくなってしまったよね。
一年生には厳しいかもしれないけれど、
206の子もこれを機会に嫌なことは強く拒否出来る
ように出来るといいね。
220 :
219:2008/10/05(日) 15:37:31 ID:jHM5BNxR
ああ、日本語がところどころ変に。
修行に行ってきます。
221 :
名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 15:40:09 ID:cXYcvOP5
っていうか、うちの子、気が弱くて言いたいことが言えないんです、と言っているお母さんって、
人の話を聞かない人が多くない?
だからこういうお母さん自体に、懐疑的なんだと思う。
基本的に小学校に入ったら、言いたいことが言えるように家で練習するとか、
まずは親子間で子供が言いたいことを言えるように、
子供が発言しようとしている時は親が口を出さないとか、
親が出ていって子供の代弁をするより、ずっとそういうことの方が大事だと思う。
>>212 >今回トラブルになった子なんだけど、
>すぐ手がでるらしく以前から他の子ともいざこざを起こしているようで、
>母親間の雑談で私の耳にも入っています。
暇な母親の中途半端な情報を鵜呑みにして、「いじめにつながるかも」なんて思わない方がいい。
相手の子が手を出すまでに何が起きたかってところを見るようにしないと、
実は叩かれた子の方が加害者だったりすることもあるよ。
(手を出すまで相手の嫌なことをし続ける、言い続ける、とか、無神経とか)
もちろん、手を出すことは良くないけどね。
でも子供って、自分の都合のいいようにしか記憶しない、解釈しないからね。
「いじめにつながる」とすぐに担任に直談判する親もアレだと思うけど、
担任のやりかたは間違っていると思う。
一年生の子に寛容を求めたり、親を心配させるなってのはおかしい。
ふざけてでも何でも、相手に嫌な思いをさせることは良くないでしょう。
悪気があったかなかったかは関係なく、よくないことはよくない。
担任は何かの折につけ、
みんなの前で「人に嫌な思いをさせることはしてはいけない」と伝えていくのが筋かと。
担任が相手の子を気にかけていていい方向に導きたいと思っているのなら、
常日頃から目配りをしてちょっとしたことでもすかさず誉める、
そんな風にしていけばいいのにねぇ。
>218
まぁ、206の担任は変だ。その対応を見て206がモニョルのも当然。
ただ、書き込み等をみても賢い方法をとらなかっただろうな、という印象。
>>212 相手の子云々より
>仲の良い友達と苦手な友達への態度が両極端な子なので、
こういう子って結構問題あると思う。
>先生にも友達にも頼りなく写ってるんだろうと思う。
頼りないというより「嫌な子」「やっかいな子」に写ってると思うよ。
先生からみると相手の子よりもあなたの子の方が問題があるのかもね。
親もうわさ話を鵜呑みにして被害妄想爆発させてないで
子供のことをもうちょっと冷静に客観的に判断する心を養った方がいいと思う。
相手は常日頃から問題が多い子なんだよね?
「相手の子にこんな説明をしました」と報告を受けたとしても
「ふざけてたとしても、やりすぎはいけない。」というような事は
当然その子に対しては常日頃から言い聞かせて注意していると思う。
だって、そういう子にとっては基本中の基本というか
それができないから問題児になっちゃってるんだろうし。
まあ、それをいつも注意してると報告し忘れているのは担任も良くないけど。
何もせず問題児を庇ってるという事はないんじゃないの?
>224
>子供のことをもうちょっと冷静に客観的に判断する心を養った方がいいと思う。
これってとても大切だけど、とても難しいよね。
このスレずっと読んできてわが子のことだったら冷静に対処できるか
まったく自信がない。
先生が相手の子に言ったことを伝えたということは、
少なくとも事なかれ主義で適当な対応で隠蔽しようとしたわけじゃないってことか。
ということは、確かに先生にとっては今回の問題は相手の子<206子なんだろうね。
たぶん206と子がともに相手の子に悪意がある・悪者だと思ってるのが
ひしひしと伝わったからそういう
「意地悪じゃないよね」的な対応になったんじゃないだろうか。
でもそれでも一言は謝らせてほしいよねえ。
その上で「きみもいちいちおおげさに受け取らないように」っていうのなら納得だけど。
そもそも周りも一緒に囃し立てるようになったちょっかいってなんなんだろ。
>>223 同意。親の出方でお子さんが不利な立場に追いやられた印象です
人に嫌な思いをさせた方が悪いに決まってるのに
味方になってもらえなかった理由は
お母さんがお子さんの言う事と噂話を鵜呑みにして、相手を糾弾したからかもしれません
少しでも「自分で見たわけでないので・・・」「子供の言う事なので・・・」
というニュアンスが伝わってくれば、ここまで言われないだろうと思います
お子さんが正しいなら、こちらは下手に出た方がうまくいくような気がします
正しい事を大声で叫ぶ人を嫌がる人もいるから難しいですね
229 :
206:2008/10/05(日) 21:43:38 ID:yeGF+a/v
いろんな視点からのご意見ありがとうございます。
いろいろ考えさせられました。個別にレスしますね。
>>214 >子がクラスで浮いているような気がする…
>先生に困ったちゃんと思われてるかも!?
ああ、もしかしてそうかもしれないです。
学校での様子を見る機会は、授業参観と運動会くらいですが、
授業中は恥ずかしがらず手を挙げて発言もでき、いたって普通の様子ですが、
運動会ではクラス対抗の競技で勝利して皆キャーキャー喜び合っているのに、
その中には入っていけてない様子でした。
元々大人数でワイワイするのが苦手で集団の中では浮き気味かな?
と思う時はありました。指摘された事は無いですが、
協調性が足りないなど先生が気になる面があるのかもしれないです。
>>215 >はじめの相談の仕方がどんなだったかによると思う。
>自分だったらまずは連絡帳に報告不要な感じで書くかな〜。
同じく連絡帳に娘から聞いた状況と相手の子の名前を書き、
「しばらく様子を見て欲しい。」とお願いしました。
その日のうちに双方に事情を聞き私の所に電話がかかってきたので、
反応の早さに驚きました。せかしたり強く出たつもりは無かったけど、
そう思われてしまったのかもしれません。
230 :
206:2008/10/05(日) 22:54:05 ID:yeGF+a/v
>>216 >挨拶もできないへなちょこをボスママは「おとなしいわが子」って言うんだよね。
私はボスママではありませんが...。
うちの場合、おとなしいというより内弁慶で、
会う場所と人によって印象がずいぶん違うみたいです。
それが良い事なのか悪い事なのか考えあぐねてる状態ですが...。
おとなしくても必要な事はキチンと話せ挨拶もしっかり出来るよう
心がけていきたいと思います。
>>217 >ただ手を出したりするときもあったかもしれないけど
>今回はそういうんでもなかったってことじゃないかな?
>後出しはやめた方がいいと思います・・・
そうですね。エスカレートする前に一言担任には報告しておこうと思ったのですが、
「なんだ、そのくらいのことで」と思われたのかもしれません。
悪評についてはこちらからは何も言っていません。
「いろいろ噂は聞いてるかもしれませんが...。」と担任の方から切り出され、
こちらが間違いなく先入観を持っているだろうと思っていたようです。
206が何故フルボッコなのかわかった希ガス。
>>206 全レスはいらないと思うよ。
232 :
206:2008/10/05(日) 23:06:47 ID:yeGF+a/v
>>231 >206が何故フルボッコなのかわかった希ガス。
もし良かったらその理由を聞かせていただけますか?
どんな意見でもありがたいです。
それと短くてもレスを下さった皆さんにはお返事したいと思います。
>>232 > それと短くてもレスを下さった皆さんにはお返事したいと思います。
じっくり相談スレならそれもいいと思うけどね…
今更だけど…
>>184 ここで貴方が確りしないとね。もしかして…貴方>>娘ADHDなのかもよ。
早目に 診断汁!!
>>232 全員にレスは不要だよ。ここは2ちゃん。
2ちゃんねるっていうところは
全レスするとうとまれることが多いから
やめた方がいいと思いますよ・・・
それから後出しというのは
後で他の人が知りえない情報をつけたして
せっかくのアドバイスを意味のないものにすることですよね。ご存じとは思いますが。
206の子は女の子なのかな?
被害妄想とまではいかないまでも、傷つきやすいのかもね。
お母さんがあんまりにもお子さんにがっぷりよつで気にしすぎていると
お子さんが神経質になると思うよ。
これから子供は手が離れていって親の目が届かなくなるし
いろんな子の中でもまれていかなくてはならなくなるでしょ。公立なら特に。
あんまり相手の子や先生に責任を求めるよりも
子供がどう立ち直っていくか、どう楽観的に耐性をつけていくかを考えたほうがいいと思います。
最近の子は傷つきやすくて立ち直りにくい傾向にあるといわれているそうですよ。
238 :
206:2008/10/06(月) 00:02:25 ID:D4QxOujD
>>235 そういうものなんですか、すみません。
それでは全レスという形にはしないでおきます。
意見をいただいていろいろ考えてみたのですが、
やはり子供を守るのは親だと改めて感じました。
たとえ相手に悪気が無くても誰かを傷つけたり不快な思いをさせたら、
一言「ごめんなさい」と謝るのが筋だと思うのです。
「気にしすぎ」「貴女が強くなれば良い」「言い返せない方が悪い」
というのはやはり違う気がします。
また「たとえ悪気が無くてもこういうことをされるのは嫌なのでもう止めてね」
と、娘が勇気を持って言える機会も与えて欲しいし、
それで娘が少しでも自信をつけてくれたら良いなと思うので、明日もう一度話し合ってみます。
>>238 >一言「ごめんなさい」と謝るのが筋だと思うのです。
娘さんはいまだに傷ついて泣いていたり、学校に行きたくなくなったり
しているのですか?
そうではないわけでしょ。
貴方の本心は、相手に謝って欲しいのではないと思う。
「自分が起こした行動は変な事ではなかった」という証拠がほしいんじゃないかな。
「相手がした事は悪い事なので、こちらが心配するのは当然の事」と認めてほしいんじゃないの?
>>238 >というのはやはり違う気がします。
レスもらっておいてなにこの言い草。
モンペ臭がするんだけど。
ていうか、ただのデモデモダッテちゃんだったのね。
>>238 だからあなたは間違っていないんです
けれど、アプローチの仕方がまずいと思うんです
お子さんのために、もうちょっと世渡り上手にというか
政治力を働かせてみてください
>>238 >と、娘が勇気を持って言える機会も与えて欲しいし、
それは、流石に言い過ぎでは?
娘さんはだけ特別に「喋るな」と制限されているのでは無いかと。
物事をハッキリ言えないのは、回りの責任ばかりでは無いと思うよ。
>やはり子供を守るのは親だと改めて感じました。
現時点では、最終的にはそうなると思うけど、
これからはそうも言っていられなくなると思う。
>>238 肩の力、入りすぎかな?。
だから子も集団生活に馴染めないのだとオモ。
子育ては楽しまなきゃ損だわな。
244 :
206:2008/10/06(月) 00:52:55 ID:D4QxOujD
>「自分が起こした行動は変な事ではなかった」という証拠がほしい
担任に連絡帳で知らせた事は間違ってなかったと思っています。
ただ、書くタイミングや書き方が悪かったのかも?
洋服や持ち物を汚されるとか、怪我をさせられるとか、、
朝「学校に行きたくない!」と泣きながら訴えるくらいでないと
取り合ってもらえないのかな?という気持ちです。
あと、担任が相手の子とあまり深く話をしなかったのは、
ハーフ(お父さんが日本人でお母さんが外国人)
というのもあるかもしれません。以前クラスでトラブルがあった時、
担任がいろいろ話しても細かいニュアンスが伝わらず
「もうっ!ここにいるみんなの連帯責任ね!」とぶちきれてしまったことがあったようなので。
言葉の壁や考え方の違いはあるかもしれないけど、
同じクラスになったのだから
仲良くやっていこう、お互い相手の嫌がる事はしないようにしよう、と
認識し合えるようになれると良いのですが。
>>244 > 洋服や持ち物を汚されるとか、怪我をさせられるとか、、
> 朝「学校に行きたくない!」と泣きながら訴えるくらいでないと
> 取り合ってもらえないのかな?という気持ちです。
小学校は幼稚園とは違うよ?
それから後だしはヤメロと何度言えば…。
>>238 私もおとなしめの娘持ち、自分が白黒つけたい、
正しいものが認められないなんてフンガー派だから
気持ちがよくわかって、気になるわ。
ただ、あなたが担任に言って、担任が理解してくれ
相手の子に謝ってもらっても、それが解決ではないと思う。
やっぱり206さんの子供が、それを跳ね返す
もしくは気にせず、他の仲良しのお友達と過ごせるような
性格にならないと正直状況は変わらないのでは?
おとなしめだと、跳ね返すのは難しいと思うから、
間違ってないよ、堂々としてていいんだよ。って
お子さんを励まして送り出してあげるとか。
あと、
>>244は後だしなので、なるべく最初に
関連すると思われることは書いた方がいいですよ。
>>244 残念ながら、やっぱり
>>239さんの指摘した
>「自分が起こした行動は変な事ではなかった」という証拠がほしい
を肯定してる書き込みにしか見えないです。
ここで意見を聞いてるのではなくて、
自分の事、考えを肯定して欲しいが伝わってきます。
それならば、最初から掲示板で質問することが無意味だと思う。
書いてることは正論だけど、
これからは、子供は自分の世界を作っていかねばならない。
自分の中で方針は決まってるんでしょ?
意見聞いても、肯定して欲しいだけなんでしょ?
一生懸命に後から後から事情を説明して、肯定して欲しいだけ。
レスする人に対して失礼な気がするけど。
親が立ち入って子供同士のパワーバランスに介入する事で
6年間付き合っていかなくてはならない娘さんの立場に水をさすことに
なるかもしれない不安ってない?
先生に言われたことで娘さんは自分を責めているようだけれど
それが事実かどうかは先生に確認してみたら?
先生としては、クラスメートに悪のレッテルを貼るというのは時期尚早という意味なのかもしれないし。
そして問題の子に誤らせようとか筋が通らないとかぐちゃぐちゃいうのはやめたほうがいいよ。
それこそモンペだ。あなたの価値観を中心に世界が回っているわけではない。
クラス内のパワーバランスは先生も考えてはいるのかもよ。
今あなたがイライラするよりしばらく様子を見たら?
うちの娘も入学当初男の子に集団で追いかけられて泣きながら帰ってきたけど
もちろん親として顔面蒼白で学校に連絡入れたけど
娘さんには何かあったらとにかく逃げろなど、落ち着いて対処法を考えていってあげてほしい。
親がしてあげられるのはそんな事くらいじゃないかなーと思う。
>244
うん。
>同じく連絡帳に娘から聞いた状況と相手の子の名前を書き、
これまずいよ。
相手の名前(しかも状況まで)かいちゃ、実質なんらかの解決のためのアクションを求めていることになるから。
連絡帳はだれに見られても問題ない書き方をしたほうがよい。
というか、問題ない書き方をするからこそ初動は連絡帳推奨なわけで。
せいぜい
「いつもお世話になっております。最近学校に行きたがらないことが時々あります。
家庭でも様子を見ますが、なにか具合が悪そうなことがあればお知らせいただけないでしょうか。」
ぐらいだと思うよ。
相手の子は先生ももてあましているみたいなので注意してくれないかもしれないが、
周りの囃し立てる子には、連絡帳に書くことによって先生が気づけば注意してくれただろう。
うまく行けば、その様子を見て娘さんの味方になる子も出てきたかもしれない。
もちろん何も変わらないかもしれないけど、一度は相談したという実績が出来るので、
状況が悪化した時に学年主任の先生などに相談しやすくなる。
まぁ、先生がおかしいのは事実だとは思うけれど、それがイコール>206がおかしくないって
ことにはならないからねぇ。
250 :
名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 06:46:07 ID:ukIWcBRI
>>238 >意見をいただいていろいろ考えてみたのですが、
>やはり子供を守るのは親だと改めて感じました。
がははw
このお母さん、人の話、全然聞いてないwwww
最初に自分の中に答えがあって、それに添った意見を聞きたかっただけじゃんwww
事情を話せば(後出しでも理由を説明すれば)、
自分を理解してくれる人が出てくるだろうって思ってるんだろうけど無理だよ。
>たとえ相手に悪気が無くても誰かを傷つけたり不快な思いをさせたら、
>一言「ごめんなさい」と謝るのが筋だと思うのです。
ごめん、あなたの説明の仕方、考え方が悪いせいで、
「当り屋」に見えてきた。
>たとえ相手に悪気が無くても誰かを傷つけたり不快な思いをさせたら、
>一言「ごめんなさい」と謝るのが筋だと思うのです。
わたしも昨日からあなたの意見に不快な思いをしています。
でもあなたはそれに気づいていないでしょうね。
まして謝るなんて心外なことでしょう。
そういうことも世の中にはあるもんですよね。
いじめられる人にも原因があるって
こういう場合のことなのかな?
ええ〜、私は昨日からの流れ読んで、
真面目な2ちゃん初心者に、皆が絡んでるように感じたよ。
話の幹じゃなく、枝葉に執拗に絡んで嫌な感じ。
娘さんのことに関する意見は間違っていないし、
「担任に早めに相談」」も別にいいじゃない。
やり方悪かった?って自分の非も認めてるし。
基本的に、相手の子が悪いのは事実だと思う。
ただ世話好きが高じるだけの子に、悪評まで立たないと思うし、
ともかくも嫌な思いをしている人がいるのに
担任の対応がおかしいという印象を受けた。
しかし>206は、この件に関してはもう書き込まないほうがいいかもね。
一旦非難の方向に流れがつくと、同調する人も多いし、
>206を正しいと思う人も書き込まない傾向があるから。
娘が「学校で仲良しの人いない。誰とも喋らないし、休憩も一人で遊んでる。」
と言ってる。
人との関わり方がうまくないのかな。
聞いてて切なくて泣きそうになった。
>>253 >>206の全てが間違ってるとは思わない。この先生の対処方法は私もおかしいと思う。
けど、既出だけど
>>206が正しさに固執しすぎて娘にとって一番いいのはどういう対処の方法なのかって
考えがすっぽり抜けてると思う。相手の子も変で、先生も変でって時に正攻法で押しても娘が余計に
傷つくだけで、違う方法も考えてみないと何の解決にもならないんだよね。
256 :
253:2008/10/06(月) 08:42:55 ID:BKOHgXbZ
>>255 う〜ん、なるほど。
そういう感じの書き方だと、>206にも伝わりやすいと思う。
>>254 お子さんは、学校から帰ってきても、誰とも
遊ばないのかな?
下校も一人で帰ってくるのかな?
相手を変えるより自分が変わる方が手っ取り早い、ってどこのスレで見たんだったかな?
ちょっかいを出してくる子も頼りない先生もいくらでもいるから
先生に助けてもらわなくても相手をかわすスキルは身に付けておいて損はないと思うなぁ。
259 :
206:2008/10/06(月) 09:00:38 ID:D4QxOujD
おはようございます。
>>253 お心遣いありがとうございます。
自分の意思で相談した以上「初心者だから」という言い訳はしてはいけないと
思っています。
ただこういう流れの議論になってしまうと収拾は難しそうなので、
あとは最後の報告だけにとどめておいた方が良いかなという気がしてきました。
信じてもらえないかもしれませんが、
いただいたご意見は真剣に読ませていただいていますし、
自分の考えが絶対的に正しいとはもちろん思っていません。
今日のお昼休みに担任と電話で話をする予定なので結果報告します。
不愉快に感じる方もいらっしゃるかも
しれませんが...。
>>259 > 今日のお昼休みに担任と電話で話をする予定なので結果報告します。
もう出てこない方がいいと思うよー。
>>253 自分もそう思う。
一連のやり取りで
よく性格悪い子の親が、
「悪気はないのに」「気にしすぎ」など、自分の子の悪い部分は
棚にあげて言うけれど、その人たちの脳内は
こういう考え方なんだろうなと、参考になったよ。
>>259 担任と電話だけだと、あっちの論で言いくるめられて終わりのような。
担任はいじめ問題はメンドクサイって、適当にあしらう人じゃない?
そういう人は強いものに巻かれるから、旦那さんが話上手なら
旦那さんに電話してもらうのもありだと思うよ。
>258
結局はそこにたどり着くんだけど、私は1年くらいかかったよw
一人目の子が一年生のときは、206みたいに先生に手紙書いたり、自分の子(だけ)が心配で心配でさ。
206も今学んでる真っ最中だよ。子供もどんどん変わるからね。
ていうか、お上品な私立の幼稚園出でサル山みたいな公立校に入っちゃった場合←うちがそうだw
変わらないとやっていけないということを子供は肌で感じるから。
親も一緒に変わっていかないと。
下の子が今一年生だけど、しつこく乱暴してくる子がいるというので
「お母さんが話してあげようか?」とwktkしながら言ったら
「やめてよ!」と怒られたorz
263 :
名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 09:26:00 ID:MPWOXmUe
もう206の話題やめない?おもしろくない。
もうすぐ遠足です。9キロ近く歩くらしい。1年生には結構きついかな?
>>263 1年生で9キロはかなりきついと思う。
ホントに言葉通りの「遠足」だわ。
頑張れ〜>263子
265 :
名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 09:38:00 ID:Hbh3rMpN
>>253 >話の幹じゃなく、枝葉に執拗に絡んで嫌な感じ。
>>206の話の幹は先生の対応だったのに対し、
レスを読んで「幹はそれじゃない、あなたの考え方・対処の仕方だ」ってレスが多かったんでしょ。
これは1年生の、我が子がかわいくて仕方のない親御さんが通る道だと思う。
親にとって自分の子はたった一人の特別な存在でも、
集団の中では大多数の中の1人でしかないということ。
先生に特別な配慮を求めるのではなく、自分が集団の中でどうしたいか、どうするのか、
そういう視点を持たないお母さんの元で育つ子供は、おとなしければおとなしいなりに、
うるさければうるさいなりにトラブルが増える。
小1だったら親が出て行って先生と話せるけど、それを高学年でやったらpgrだからね、友達にも。
今のうちに考え方を変えた方がいいという老婆心からレスしてる人が多いと思うよ。
>>263 9キロ…大人が時速4キロで歩いたとしても2時間以上かかりますよね。
たぶん毎年恒例の行事だろうから歩けないことはないと思うけど、かなりきついと思う。
引率する先生方も大変だなー。
うちの子の学校はバス遠足。1年生は動物園です。動物大好きな娘は既に大喜び。
今年は忙しくてなかなか動物園に連れて行ってやれなかったから、親も大助かりw
267 :
名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 09:45:55 ID:Hbh3rMpN
>>266 うちもバス遠足だ。
上の子の時は10km近く歩く文字通りの遠足だったんだけど。
今年は発達障害の子が多いというから、
バスで連れて行ってバスで連れて帰ってくるんじゃないと、
先生が対応しきれないのかもしれない。
うちもバス遠足。
昨日はオヤツを買いに行ってきたけど、200円ちょっきりにしようとして
スーパーで二時間半悩んだよ…
100均で二つ買えば?と思ったけど、
三年の上の子が消費税分オーバーするからダメだ!と言い張り、付き合った。
「これとこれ足して何円?あと3円?じゃあ3円の物買うよ!」
今時スーパーに3円のものは売ってないんだよ。
うまい棒20本持ってきゃいいじゃんと何度思ったか。
でもまあオヤツ選びも遠足の醍醐味だもんね。
269 :
名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 10:43:45 ID:7FxDP+4o
スーパーで二時間半・・・
ばかじゃね?
270 :
名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 10:53:58 ID:OhKH0hl8
200円ちょっきりにするために2時間子供に付き合うお母さん、
いいお母さんだと思うけどなー
私も出来ればそうして一緒に悩んであげたい。
経済学の第一歩だよ、素晴らしくない?
しかし、発達障害の子供多いよね、最近。。。
昔からいたけど最近認知されて多く感じるだけなのか、
それとも環境ホルモンとかの影響で多くなっているのか?
まぁ時間があるならいいんじゃない?
ある程度時間を区切って、その時間内に決めるという事も
大事だと思うけどな
さすがに2時間半は私も「ばかじゃね?」と思う。
ところで、
>>268さんのところのように今でもおやつの値段を
決めてる学校って多いんだろうか。
小袋詰まったパック商品も多いせいか(中身ばらして数個持っていく)、
わりと「食べられる分だけ」というニュアンスの制限の学校が多くなった気がする。
うちは300円だった
5分ぐらいで、いつも食べてる好きなものをいくつか持ってきたので金額だけ確認した
>>265 253には206が叩かれてるように見えちゃったんだろうね・・・
>>259 先生に電話して何を話すの?
どんな話をするのか知らないけど、私はやめた方がいいと思うよ
265のレスをしっかり読んで、自分の考えを改めて
お子さんのスルースキルを上げた方が絶対にいい
今回は206が出てきた事で解決したとして、
今後また同じような事があったらどうするの?
その度に口を挟むの?
もう幼稚園児じゃないんだから、対処法を覚えさせる時期だと思うよ
見守るのは辛いかもしれないけどがんばって
うちは200円だったよ。
さすがに2時間半はかからなかったけど、一生懸命悩んでたw
3つお菓子買って199円だった。
息子はとても満足げでしたw
>263
9kmは往復での距離だよね?それでも事前練習が必要な距離かもしれない。
お天気いいといいね〜。
>272
うちも食べきれる分だけだよ。チョコ(溶けるから)、ガム(落として汚すから)不可。
小さい子袋のお菓子2つだけ持っていった。
というか、運動会も遠足も5月に終わった。
今月は学習発表会(文化祭みたいなの)だって。
>259
ここに書き込むことでアドバイスをもらったりして娘さんの役に立つと思えば、デテケと書かれようが書き込んでオケ。
逆に相談に乗ってもらったから報告しないとという感じなら報告不要。
モニョッタだけならチラ裏に書いてもいいしね。
2chってのはそういうところ。
277 :
名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 13:10:29 ID:00/p5qea
>>270 >しかし、発達障害の子供多いよね、最近。。。
同感。
入学式の日、教室に発達障害の視覚支援に使うような絵が飾ってあったのを見た時には、
orzという気分になった。うちは上にも子供がいるけど、上の子の時にはなかったな。
それに発達障害だけじゃなく、子供がとても幼くなってない?
子供が小学校へ入る準備っていうと、自分のことは自分でできる、言える、
きちんと座っていられる、指示に従える、人の順番の時待てる等、いくつかあると思うけど、
今年のママは幼稚園時代、字が書けて計算ができるってことばかり気にしてた人が多かった。
体操着の着替えやたたみ方から教えなきゃいけないなんて、先生は本当に大変だよ。
秋の推薦図書のチラシ(集金袋の体裁)
学校で配るのは辞めて欲しい
子どもが誤解して困る
優良図書研究会なんて行ってるけど
実際は民間の株式会社で
扱ってるのは娯楽性の強いものばかり
コバルトのよーな廉価版に
ポケモン・ポニョといったキャラクターものばかり
悪いとはいわないが、それを「推薦」?
子どもは大好きなキャラがお墨付きになったと思い込むし
まず学校で勧めるべきは王道の児童文学じゃねーの?
普段「ゲーム脳」を批判してるなら、徹頭徹尾の姿勢を貫いて欲しい
と言いたいけどモンペだと言われるのが嫌でここで吐く
279 :
名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 13:19:25 ID:00/p5qea
>>278 そんな学校があるんだね。
>子どもが誤解して困る
こういう時こそ、親の腕の見せどころだと思う。
自分の子育て方針に合わないからと言って、相手が変わることを望むのは…ねぇ。
280 :
名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 13:21:45 ID:00/p5qea
連投スマソだけど、
>>278 >子どもは大好きなキャラがお墨付きになったと思い込むし
イマドキの学校はドリルもキャラクターものを使ってたりするからなぁ。
っていうか、思考回路がモンペっぽい。
学校でキャラを推奨する云々の前に、
民間の株式会社のチラシを紛らわしい体裁で配るって、
それ、先生が業者からなんかもら(ry
>>276 うちもその手の袋もってくるけど「チラシ」と言ってすんでるよ。
>>278 学校に文句言う前に自分の子供に親の教育方針を話したらどうだろう。
それで「だからお母さんはそういう本は買いません!」で終わりでしょう。
うちはそうだよ。
学校にクレームをつけるなんて考えたこともなかったわ。
うちも「母さんへお手紙あるよ」といって子供から渡されるだけ
キャラ絵だったら子供も見るけど、買ったことがないので買えることを知らないのかも
285 :
278:2008/10/06(月) 14:14:26 ID:hIGF/wzk
週末の話としては
カーチャンもトーチャンも読書は好きだし
お前が勉強するならできる限りのことはする。
でも今回のこの会社の娯楽もの本は特別な時に買うようなもの。
絶対買わなきゃいけないようなモノではない。
学校か、市立図書館で似たようなの探せ
どうしても、だったら小遣いためて買えと、小一時間
子どもは「注文は今日までだったのに〜」とか言いながら涙目登校。
秋の読書週間ですよー、読書しましょーとかの中、
担任(絶対)が配ったおたより=学用品=絶対に買ってもらえる
って思ってから混乱してたぽい。
ああいう宣伝的なものを学校で配るって言うのはほんとどういう仕組みなんだろね。
うちの学校ではこの間ハンドソープが配られた。
これは文句言う人いないとは思うけどw
でも私立ならともかく、公立の小学校でこういうのってどうなんだろね。
287 :
名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 14:30:32 ID:MPWOXmUe
263です。往復9キロだよ。
普段家と学校の往復で1キロくらいだし、ちょっと練習しとこうかな。
うちの子の学年にも発達障害の子多いよ。ほんとに9キロ行けるんだろうか。。
スタスタ歩きたくても集団行動が苦手な子を度々待たなきゃいけない場面がありそうだ。
遠足のおやつ代、うち150円だよ。300円のとことか、選び方によっては大盛り買えるねw
>278
最近はむしろそういうのに気を配っているように感じる。
昔だったら水彩セットなんて学校の指定を一括して買う、もしくは上の子が持っているので買わない
しか選択肢がなかったけれど、5つくらいの会社のほぼ全てのカタログを”ご自由にお取りください”
だったものだから、大変だった。
先生も形状が一致していないので保管もたいへんだろうに。
体操服を買うところも学校からは取扱店をすべて伝えるしか出来ないとか。
289 :
名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 15:58:31 ID:s6nqBxEC
>>277 子供が幼くなってるに同意。
家は長女が高校1年なんだけど長女が通ってた幼稚園に次女も
入園した。9年ぶりに参観日や行事の度に「上の子の時はこんなに
騒ぐ子殆どいなかったなぁ」って思ってて主任の先生に
「随分様子も変わりましたね」と言ったら先生が「今は子離れ出来ない
親が多い。子供は自立しようとしてるのに親が先回りして手を出しすぎる
から子供がかわいそう」っておっしゃってるのを聞いてなるほどなと
思ったよ。子供の自立の目を親が摘んじゃいけないね。
次女のクラスも夏休み前の授業参観では2〜3人の子が急に立ったり
他の子にちょっかい出したりしてるの見てちょっと驚いた。
>>280 そうそう、ポケモンは何匹でしょう?とかね!
子供自身も家で苦笑してるよ
幼稚園じゃあるまいしキャラクターとかって馬鹿にされてる気分、だってさ
>>290 ものすごく冷めてる1年生だね。
幼すぎるのも何だけど、そんなシニカルな1年生もイヤン。
292 :
206:2008/10/06(月) 19:41:53 ID:D4QxOujD
お昼休み担任と電話で話しました。
娘が泣きながら帰って来た件を話すと、
「それは誤解です!娘さんにもっと強くなって欲しいと励ましただけで、
イヤな思いをした事はちゃんと認識しています。
でも、お昼休み中で時間が無くじっくり話を聞けなかったのは事実です。」と。
先生「ものすごくひどい事や何度もしつこくされた訳じゃないよね?」
娘「う、うん...そんなに何十回もじゃないけど...。」
先生「△△君は本当は優しい子なんだから、怖がる事ないんだよ。
あんまり大げさに話すとお母さん心配しちゃうよ。お母さんが悲しむのイヤでしょ?
○○ちゃんももっと強くなれるよう頑張ろうよ!○○ちゃんなら大丈夫!」
娘「うん...。」
こんな感じで終了し、すぐ授業に入ったらしい。
293 :
206:2008/10/06(月) 19:44:14 ID:D4QxOujD
「お互いの悪かった所を確認して謝り仲直りする、という所までしませんでした。
配慮不足で申し訳ありません。」と、
放課後、先生をはさんで2人で仲直りさせてくれた。
△君「イヤな事してごめん。」
○「△君は本当は優しいのに、怖いと思ってごめんね。
でも、□□(今までされたこと)はイヤなのでもうしないでね。」
△君「うん、分かった。」
と握手して別れたそうです。
「△君と話が出来て良かった。もう怖くなくなった。」
と娘が明るい顔で帰って来たのでとりあえずはホッとしました。
少しは自信に繋がると良いのですが。
「問題が起きたら早く終わらせるのが最優先。クレームが出なければそれで解決。」
というのが担任のスタンスで、
再度の働きかけで初めてちゃんと動いてくれる人なのかもしれないと思いました。
ともあれこちらに相談してみて、
親の対処次第で話がとんでもない方向に向かってしまうので十分気を付けること、
子供の話を鵜呑みにせず冷静に判断すること、
手を出し過ぎず放置もせず、バランスを考えて介入すること、
一方的に相手を非難していると誤解を与える言い方、書き方はしないこと、
学年が上がり担任が代わると対処の方法も変わってくること、
...など、いろいろ考えさせられました。今後肝に銘じておきます。
沢山のご意見ありがとうございました。これで最後にします。
「となりのますだくん」の本を思い出した
>>292 先生にしたら問題自体がたいした事ない話で、きちんと謝らせるとこまで頭が回ってなかったんだね。
気持ちのいい解決になってよかったね。
>>293 お嬢さんが明るい表情だったというカキコで安心しました。
よかったね。
>>292-293 お疲れ様でした。
先生がきちんと働きかけてくださったことだし、きっとお嬢さんの自信に
繋がっていきますよ。
明日は我が身かもしれないから、自分も胆に銘じておこう。
>>293 よかったね!相手の子とも和解出来て気持ちよい終わり方だね
>>291 290だけど、親の私もそう思う事が多い・・・
プリントに関しては、たぶん学校というものが
もっと学校学校した所だと思ってwktkしてたのに
蓋を開けてみると「たけこぷたあが2こ」で脱力したんだと思うw
>298
学校も学校だけど、イマドキの子供も子供(親も親)だから
そんなもんじゃないかねぇ<たけこぷたあ
「ウチノコ」は違うかもしれないけど「ヨソの子」はそんな程度。
「りんご2こ」より「たけこぷたあ2こ」のが食いつくんでしょ。
食いつかないと学習が始まらないのに、イマドキは食いつか
ない子が多いからなぁ。
そこにキャラを持ってくるのは教師の怠慢なわけだけどねー。
私(30代)が子供の頃でも、きっとキャラものとそうじゃないものとあったら
キャラものの方が食いつきが良かったと思うよ。
今時かそうじゃないかじゃなくて、食いつきがいいのは時代関係ないよ。
昔の方が子供のレベルが高かったのなら、今の親のレベルもの高いはずじゃない?
その子供が親になってるんだから。
>昔の方が子供のレベルが高かったのなら、今の親のレベルもの高いはずじゃない?
>その子供が親になってるんだから。
おお鋭い!目から鱗。
>>292-293 >「問題が起きたら早く終わらせるのが最優先。クレームが出なければそれで解決。」
>というのが担任のスタンスで、
>再度の働きかけで初めてちゃんと動いてくれる人なのかもしれないと思いました。
自分の思い通りの結果が得られないと、「ちゃんと」動いてくれないって、
最後まで勝気な性格が現れてるなぁと思った。
こういう性格の親がいると先生も大変。同情するわ。
>>300 同感。
そもそもキャラものの方がレベルが低いって発想がもう…w
>>302>自分の思い通りの結果が得られないと、「ちゃんと」動いてくれないって、
>最後まで勝気な性格が現れてるなぁと思った。
>こういう性格の親がいると先生も大変。同情するわ。
先生の2度目の対応は適切で気持ちの良い終わり方だと思ったな。
あなたの方が枝葉に絡んで感じ悪いよ。
キャラ物は知らない子もいる。
だけど「りんご」とか「たろうさん」みたいなデフォ物なら
そういう心配がないね。
私なんて子供の頃〜大学まで、好きなキャラもの描いて勉強してたよw
ワンポイントアドバイスは好きなキャラ描いて
セリフとして言わせる。
娘にも家庭学習帳にキュアレモネード描いて
「このけいさんはこのじゅんばんだといいのね!」みたいにふきだしつきで言わせたりw
子供も「レモネードが言ってたから覚えた」と難なく覚えている。
確かにキャラものはレベルが低い感じもするけど
そういうのもうまく利用できればいいんじゃないかな。
大切なのは覚えることだから。
ちょっともやっとすること。
宿題のどの欄にも何も書かれていないにも関わらず、どうやらドリルに丸付けして欲しかったよう。
子供に口頭で言ったらしいが、子供は宿題を始める頃にはすっかり忘れてるか意味を間違えて伝えてくる。
そうやって何度か同じすれ違いをした。
なので、思い切って謝ってみた。
(ドリルは丸付け必須なのでしょうか?記述をみていないので丸付けしていなくてすみません)が原文。
言葉足らずかなぁとは思いつつ、ますが足りないのでそのまま出した。
返信はズラズラ書かれていたが、最後に(私が○○さんの分については丸付けします)と締め括られていた。
なんか違う。
せっかく勉強かぁどなる宿題を記載するものがあるのだからそこに書かせれば良いものを口頭によって伝えてくる事と
その日その日によって丸付けするしないがある事が混乱の原因なんだよー。
一応、勉強かぁどに書かせてくれと自分なりの弁明は書いて自分がやりますとは書いた(欄をかなりオーバーしたが)。
が、モンペに見られたんだろうかと、ちょっと落ち込んでる。
今度からはハイハイ言われた事だけやろう。
>>307 気持ちは分らないでもないけど、連絡帳で意思の疎通が取れてないと思うのなら
先生の開いた時間に電話してもらって話せばいいんじゃないの?
文章だと固い感じがするけど、口頭だと「何だそうなんだ」って事結構あるじゃん。
モンペって無理やり自分の意思だけを理不尽に押し通そうとする親であって
先生と意思の疎通をやろうとするのはモンペじゃないと思う。
なんか最近モンペって言葉だけが独り歩きしてるけど、ほとんどの学校の心ある
先生達は保護者と意思の疎通をやって、一緒に子供達に係わって行きたいと
思ってると思うよ。「教師の言う事聞いておけばいいんだよ」っていう先生の方が
本当は少数派なんじゃないかなぁ。
保育園でのママ友がたまたま学校や保育園の先生達が多くて、そういう話するから
そう思うんだけどね。
たかが丸つけでモンペとは思わないだろ
310 :
名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 19:38:08 ID:W6+5rYIi
>>307 口頭で言われたのなら、それをちゅんと伝えられない子に問題があるんどゃないの?
ウチは時間割の変更まで口頭だよ?
工作に使う備品とかも。
ちゃんと先生の言うことを集中して聞いているのかな?
311 :
名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 19:39:07 ID:W6+5rYIi
ごめん。「ちゃんと」だね。
312 :
名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 20:20:03 ID:dBOZBKo/
男子をもつ母です。最近子供がイライラしてるみたいで、
学校でも毎日のように先生に怒られるようです。今日も怒られたと
言ってました。私も子供と一緒にいるとなんだか子供がイライラしてるのが
伝わってきてこっちもイライラします。
毎日公文とピアノの練習とやっていますがそれがストレスでしょうか?
学校の友達関係もいろいろあるようで、「??しないと先生に言うよ。」
とか友達に言われるようです。
どうすればこのイライラを解消できるでしょうか?
ちゅんとカワイイ
>>307 >>310 問題があるとはまでは思わないけど、先生側としては、忘れてしまってもあまり問題がない
ことはわざと口頭で伝えて、口頭だけでも覚えて家庭に伝える、あるいは自分で覚えて
家でやってこれる、というスキルをつけよう、としているのかな、と思う面もあるね。
うちの担任がそうなんだが、これは授業をするのに忘れては困る、というものは連絡帳に
書かせて全部チェックまでしてる一方、ちょっとしたことは口頭のみで伝えてくることもある。
先生が本当に伝えたいことは、もしかして、その返信のうちズラズラ書かれている中に
あったんじゃないだろうか。そこが一番肝心だと思うけどなあ。
>>310 それくらいでよく子供に問題とか言えるね。
しっかりした子も居ればほわっとした子もいるでしょ。
うちもぼーっとしたタイプだけど徐々に出来るようになったよ。
枠に囚われすぎてない?
>>312 特に男の子のイライラの発散方法は体を動かす事らしいよ。
公文とピアノがストレスなのかどうかは分らないけど、しなくて怒られるのなら
そりゃあストレスだよね。
学校でも怒られ、家でも怒られ、友達ともうまくいかなかったらイライラの解消なんて
どこでできるのか逆に聞きたいよw
317 :
名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 20:44:20 ID:dBOZBKo/
>316
体を動かすことですか。習い事のストレスもきっとあるんだと思います。
いっそのことすべてやめさせてもいいかもしれないですね。
>>307です。
先生の返信はまぁ最近全体的に宿題が雑になりつつあると。
親にチェックしてもらいたいので、丸付けをお願いした。
で、○○さんのは私が丸付けします。で締め括られているのです。
いや、だったら上二つだけで良くないですか?
理由もわからずただ丸付けしろじゃないとわかっただけでも良いのですが。
そういう理由ですので、見守りよろしくお願いしますで良いと思うんだ。
そこまで望むのは変かな?
ちなみに口頭での変更は何度かやって、保護者会で保護者から何かに記入するよう意見が提出されています。
と、いうのも最初の頃に何の物か忘れましたが口頭で伝えたところ、数人の児童の間でまったく別の物を伝えていたり
また、うちの子含めてその物が何かを知らない為に伝わらない、という件があったからです。
とはいえ、違うエピソードだが、夏休みあけたある一日に学校の道具箱から何から全部持ってこいは無いだろう。
(この時は事前から少しずつ運ばせていた。)
ちなみに、丸付けしてと言われたドリルは学校で終えて来ていた漢字ドリルでした。
>>317 ちなみに、体を動かす事がいいからってスポーツの習い事だと意味無いよ。
ただ走る。ただ遊ぶ。それでいいんだと思うよ。
まだ1年生だからね。
体を使って、いっぱい遊ぶのがその後の全てに通じると思うよ。
算数だったら、1年生の繰り上がり・繰り下がり、2年の掛け算。
とにかく、これを押さえておけば公文とかも3年生からでも充分なんだってさ。
>>318 連投スマソ。
いや、そこまで望むも何も、色々積もり積もって先生に不信感を抱いてるんでしょう?
細かい不満点を論っても意味ないよ。
保護者会でどうのとか関係無く、きちんと先生に伝えないと伝わらないと思う。
それこそ、子供達に口頭で伝えても伝わらないの同じ。
不満点はきちんと伝えないと改善しない。
ただし、だからと言って全てを自分の望むようにしようと思うのはそれこそモンペ。
変わらない点は家庭での工夫で乗り切るしかないんだし。
それこそ、どちらも程度の問題だと思うんだけど?
同意。
先生に不信感があるので
することに納得いかないように思えた。
宿題に目を通しながら○つけをしますって言えば済む話。
>>307 >ドリルは丸付け必須なのでしょうか?記述をみていないので丸付けしていなくてすみません
先生の返答から推測するとひょっとしたら
「ドリルは丸付け必須なのでしょうか?」を
「宿題なのに親が○付けしなきゃいけないの?(不満)」
みたいにとられた可能性があるのかも。
それで最後の一文を「あっ、お忙しい等の理由で出来ないならいいです。こちらでやります…」
みたいな感じで付け加えたんじゃない?
>>322 あ〜なら納得かな?
そこまで頭が回らなかった。
今月、授業参観があるので、その時にでもチラッと先生に話してみます。
ありがとうございます。
質問なんだけど、運動会当日の朝に生徒がなかなか揃わない(遅刻)って
普通にあるもの?
うちは毎朝登校班。運動会当日も生徒は登校班でいつも通りに登校だったらしいが
学校側からのお知らせには【9時開始】としか記述がなく他に連絡なし。
『朝は親と9時までに登校』と解釈した人が多数いた為、遅刻者続出だった。
兄弟がいる人は時間通りに集まっていたけど、親子共々初めての人は遅刻。
うちは疑問に思い、前日息子から担任に聞いてきてもらったから平気だったけれど
これは学校側のお知らせ不足?
クラスの半分が登校していなくて、当日の朝は電話をかけまくっていた担任・・・
子どもが自分で書く連絡帳、運動会の前日には「とうこうはんでくる」ってデカデカと書かれてたよ。
基本的には学校の行事で親と一緒に登校ってのはほとんどないけど、
幼稚園の感覚でいくと親と一緒に、って思っちゃうんだろうね。
どうしてそんな解釈をする人がいるのか心底不思議だ>親と一緒に9時までに
学校も
「登校はいつも通り」って一言書けばいいのにと思うが。
初めての1年生の親とかだと分からないこともあったりする
うちは連絡帳に何時何分までに登校、と子供が書いて帰ってきた
うちも「9時開始」としか通達がなかったけど、何の疑問も持たずに、
普通に登校させたよ。
運動会が9時から始まるのに、子供も9時に行けばいいと解釈するって、
想像力が乏しすぎない?
9時に開始ってことは、普通9時に入場門から入場してくるよね?
来てすぐわらわら並ぶんだw
例え1年生の親でも、自分の運動会のこと思い出したら、わかると思うんだけど。
そこまで指示してもらわないとわからないって、なんかもう・・・・。
>>324 うちもそれやっちゃいそうになりました>親と一緒に運動会
集団登校をしない小学校なんだけど、いつも娘と一緒に登校している近所の
お姉ちゃんが平日と同じ時間に迎えに来たので、慌てて送り出しました。
でもお弁当を詰め終わってなくて、後で持って行く羽目にorz
決して幼稚園気分を引きずっていたわけではなく、普段はこまめに小学校生活の
疑問点を同じ校区内の友達に聞くんだけど、今回だけは下に園児がいるのと
似た時期に幼稚園の運動会もあったため、小学校も同じだよなーと深く考えなかった
のが一因。
なお、プリントや連絡帳には運動会当日の登校について何も記述がありませんでした
(運動会は9時開始、のみ)。
330 :
329:2008/10/08(水) 09:22:27 ID:ZikmXCZk
度々すみません。
とりあえず、9時ぎりぎりに登校するのではなく、場所取りのことも考えて
8時半には家を出るつもりで準備は進めていました。
でも確かに想像力が足りませんね…いくら長子の親でもぬかり過ぎだorz
小学校の場合は、なにも特別に連絡がない限り、普段と同じにする、が原則だね。
ていうか、幼稚園や保育園でもそうなんだけどね。
わ〜、まさにそれで慌てたクチ。
お便りには「9時開始」とあり、登校時間については何もない。
でも旦那が「何も書いてないときは、いつも通りだろ?」と言うので
いつもどおりに支度を済ませ、念のため近所のキッチリ奥様に電話で確認。
したら「九時までに行けばいいのよ。いつもよりゆっくりね。」って言われて、
「そっか〜」ってのんびりしてたら、今度はキッチリ奥様から電話。
「ゴメン!きょうやっぱり普段どおりに登校だって!上級生に聞いたの!」
思えばキッチリ奥様のとこも、一人目の子なんだった。
うちは支度済ませてたからすぐ出られたけど、
奥様のうちは、パジャマで朝ごはん中だったので焦ったらしい。
後で平謝りしてくれたけど、いつもキッチリしてて雲の上の人みたく感じてたから
なんか彼女でも間違うことってあるんだ〜って親近感わきました。
わざわざまた電話で教えてくれるなんて、いい人だよね。
そういう勘違いって近年幼稚園、保育園の行事が大きくなりすぎてきてるせいじゃないかな。
親子遠足とかとは違って、運動会は基本は親は見に来るだけなんだけど
親も含めてのイベントみたいになってるよね。
でも、小学校は見に来れない親とかもいる事を配慮して
お弁当も親と食べずに教室だしね。
>333
親と食べたよ〜。自分の時代も子供のときも。
ただし雨天順延で平日になると教室で食べる。
みなさんありがとうございます。
>>324です。
他にもうっかりやっちゃった方がいるとはw
息子が『運動会の朝は登校班?』と聞いた時に
担任がてっきりクラスで通達を出したのかと思ったら何もなく・・・。
自分の運動会の記憶が全く無くて、『考えたらわかるもの』もわからず。
他の学校での事を聞けて良かった。来年以降、登校班の一年生に伝えてあげれます。
ありがとうございました。
>>333 うちも運動会のお弁当は親と一緒だったよ。
私が子供の頃も親と一緒にだったけど、旦那の小学校時代は教室でお弁当だったそうなんで
地域や学校によるんだろうね。
できれば教室で食べてくれた方がお弁当も作りやすいんだけどw
337 :
名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 13:22:53 ID:rXsHc6GW
>>335 来年教えてやらずとも、学校からプリントが出されると思うなw
伝説の学年になっちゃったねw
うちも親と一緒にお弁当を食べたんだけど
1年生は児童席まで親が迎えに行かなきゃいけないことになっていた。
うちは6年生のお兄ちゃんが児童係で下の子のクラスの担当になったので
(妹ラブなお兄ちゃんなので「僕が○組の担当になります!と最初に名乗りをあげたらしい)
「お兄ちゃんが連れてきてくれるだろ〜」とのんびり待ってたら
上の子しかこない。
慌てて児童席に行ったら最後のひとりだった。
親じゃないと引き渡さないなんて〜と思いつつ先生と娘に平謝りだったよ。
上の子の時には勝手に親の席にきてたけどなぁ。
339 :
名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 16:22:26 ID:GkybJxz5
「1年1組の○○さんが放送席にいます。保護者の方迎えに来てください」って放送されてた。一人だけだけど。
場所がわからないと子供も行きようがないのかも。
競技中に子供のとこ行って「あそこにいるから!」っていうのもなんか言いづらいし。
やはり親が迎えに行くのが一番いいのかな。
子供の時は親と食べてたけど、結婚して住んだ市はみんな
子供だけ教室で食べる方針だった。
ダラ奥なもんで、かなり助かったw
子供が教室で食べてる間夫婦で近くにランチしに行きました。
341 :
名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 18:53:44 ID:h3cDCcWR
年長の春引っ越して転園し今一年生の娘はとてもおとなしく、年長の一年間慣れきるまではいかなかった。
私もできあがったママグループの皆さんとはあまり仲良くなれなかった…。笑顔で挨拶し数人のママと少し立ち話する程度。
先日、ママさん達数人と運動会で会ったら、去年の年長親子でバーベキューしたらしい。ママさんのしまった!という顔に気付かないふりで思わず話をそらしてしまった。
でもへこんでしまった…。
私はまあよくても、娘は仲間とは思われてないんだなあ。と…。人付き合いに不器用な娘が何だかかわいそうになってしまいました。
大げさかな…。
342 :
名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 19:09:38 ID:MeyLPUYM
>>341 元々馴染めてなかったみたいだし、娘さんが気にしない(気づかない)ならいいんでないかな?
そういう付き合いなんてあと数年だよ。
娘さんは娘さんでもう学校で友達作るなり、友達友達と親が必死にならないで本読みでも折り紙でも趣味があればいいと思うよ。
343 :
名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 19:14:27 ID:rt/55KZm
もともとそんなに仲良くなかったんでしょ?
>年長の一年間慣れきるまではいかなかった。
て書いてるし。
たとえ同じ年長で同じクラスであっても、そんなに仲良くないところとはバーベキューに誘わないと思う。
>>341 バーベQに誘われなかったのは、娘さんのせいって訳じゃないでしょう。
このぐらいの歳でバーベQまでするのは親同士の仲で集まるものでは?
341さんが知らないところで、
その人たちがもっと深くつながっていたかもしれないじゃないですか。
お子さんの学校生活は始まったばかり。
おとなしいから〜とレッテルを貼らないで、長い目でお子さんを見ていきましょうよ。
中〜高学年になると、幼稚園からひきずってる友達関係より、
その時の友達関係の方がメインになるし。
それに、活発ではきはきしている子を見るとうらやましくなるものだけど、
一人一人みんな長所・短所があるものですよ。
お子さんもただおとなしいだけじゃないでしょう?
運動会を授業の一環と考えてない人が多いから「開始」=登校時間って考える人が多いんだろうね。
(いや、そうじゃなくても開会式の始まる時間に行ったら間に合わないことくらい常識でわかるはずのような気も・・)
よく話題になってるバーベキューとか飲酒しちゃう親もそうだしねえ。
授業の一環を参観ではなくただの子供にまつわるイベント事って感覚になっちゃってるとこが全ての原因かも。
あ、リロってなかったら話し変わってたw失礼しました。
>>341 うちは保育園のお泊まりイベントの後、弁当だけ渡され昼に解散
イベント実行委員達+仲良しメンバーで施設内の公園で集まって食べてた
誘われなくて凹んだけど母子家庭ばかりだったと後で分かって立ち直れたw
誘われなくて良かったと思ってみては?
それともバーベキューメンバーのママ達が大好きなの?忘れちゃいな〜
>>347 いちいち人をラベリングするのも醜い。
「誘われなくて良かった」とか逆に痛い。
たまたま仲が良いとか色々あるんだから、あんまり気にしなくていいと思うよ。
そういうのをいちいち気にしてると誕生日会とか色々出てくるし。
子供が学校で楽しく過ごせるようになってくれるのを考えたらいいんだと思うけど。
349 :
名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 21:39:57 ID:h3cDCcWR
341です。短い間に皆さんありがとうございます。
娘はあまり馴染めないながらも、1人仲良しの子がいて私も比較的そのママさんと仲良く、声をかけてもらえなかったのがちょっとショックでした。
娘はバーベキューのことは知らず、誘われても行きたくないと言ったかもしれません。気を使って友達と過ごすよりも家でゆっくりしていた方がいいというタイプなので…。
活発に遊ぶ小学生を見るとヤキモキすることもありますが、性格を変えろと言われても無理だし娘を見守っていきたいと思います。
人それぞれですよね。皆さんのおかげで気持ちが楽になりました。
ありがとうございました。
350 :
名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 21:46:14 ID:MFxfdwFh
>>349 その仲のいいママさんにはそのイベントのメンバーを決める決定権がなかっただけだと思いますよ。
>349
大して親しくもない人に誘われたって気を使って疲れるだけじゃない?
相手にあんまり求めちゃだめだよ。
「誘ってもらえるかも?」なんて思うから、誘われなかったときのショックが
大きいんだし。すっごく親しいならまだしも。
>>349 頭の中ではわかってるけどなんか凹む時ってあるよね。
ドンマイ
今日息子の遠足なんだ。
晴れてよかった@関西の片田舎
昨夜「お弁当の準備のためにお米といで寝よ」と思っていたのに
下の子(1ヵ月半)を添乳で寝かしつけてるうちに寝てしまった。
朝6時過ぎに慌てて飛び起きたら、
旦那がセットしておいてくれた炊飯器が、もう湯気を立てていた。
お陰で息子は、無事におにぎり持って出かけられた。
355 :
名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 10:39:11 ID:4H8vGxsZ
息子が学校で仲間はずれにされているようで、何をやっても集中できて
ないようです。おにごっこをしてる子に仲間に入れてほしいといっても
「だめ。」と言われたようで、へこんで帰ってきました。
しばらく様子をみたほうがいいですよね。
>>355 鬼ごっこの仲間外れだけなら様子見。
他にも頻繁にあるようなら、担任に相談かな。
あまり口を出しすぎると、友達付き合いの仕方や交わし方などうまく出来ない子に
なってしまうので、お子さんの小さな変化に気を付けて見てあげてね。
>>355 ここでも相談させてもらったんだけど、1学期に同じようなことがありました。
うちはドッジだったけど、「へたくそだから」という理由で入れてもらえませんでした。
かなり荒れて、家でもイライラして私も初めてのことだったのでものすごく心配でオロオロしちゃって
最初のうちは根掘り葉掘り聞いて、「先生に相談してみようか?」とも聞いたりしたんだけど
だんだん本人が家でその話をするのも嫌がるようになったので、
ぐっと堪えて、やいやい言うのを辞めてみました。
その代わり、公園でドッジの練習をして自信がつくようにとがんばってみたり
入れてもらえないときは図書室通いをしていたようなので、図書委員さんの仕事の説明をしてあげたり、
放課後、市の図書館に連れて行ったりして、気を紛らわせていたら、そのうち
突然「今日は入れてもらえたよ!」と嬉しそうに報告してくれました。
長く続いたり、他にも嫌なことをされるようなら先生に相談したりも必要かもだけど、
相手の子も、気分でそういうことをしてる(腹立つけどw)場合もあるので様子見で、
その間に、息子さんがなにかしら自信がつくようなことをさせてあげるといいんじゃないかな。
358 :
名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 14:00:20 ID:4H8vGxsZ
>356.357
うちの子は体が小さく細いので弱弱しく見えるのかもしれません。
失いかけている自信を取り戻すことも大事ですね。
しばらく様子をみてみます。
これをのりきれば少しは成長してくれるでしょう。
>>353 いい旦那さんだ・゚・(ノД`)・゚・。
普段はまとめ炊き→冷凍で、炊飯器は週末にしか稼働しない我が家の旦那は、
水曜日の遠足の朝にセットしておいた炊きたてご飯を、朝飯で炊きたてキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
と喜んでがっつきやがりましたよ_| ̄|〇
ま、想定の範囲内だったので、なんとかぎりぎり足りたけど、ちっとは空気嫁よ。
そんなうちの旦那と交換しませんかw
>>359ハゲワロタww
人ごとだからかな、wktkで炊きたてご飯がっつく旦那さんも、
なんか可愛いと思ったよw
子供が友達とPS2のソフトを貸し借りする約束をしてきた
貸し借りは駄目だけど、お互いの家でやるならいいよと
子供に言い聞かせたんだけど、1年生で貸し借りっていいのかな?
皆さんのおうちではどうしてますか?
ソフト貸し借り以前に、友達同士でゲームをするのも家はまだ禁止してる。
そんなにゲーム操作に詳しくもないし、壊されたらたまらんしね。
あ、家はDSの場合ですw
貸し借りは物によるかな。
『晴れてるなら外で遊べ』と言っているから、ゲームの貸し借りは無いけれど
なぜか鉛筆など文房具の一日交換をしている。
高いゲームの貸し借りでトラブルになるのもイヤだから、私なら禁止にすると思う。
>>353 すごい裏山!
うちは問答無用で起こされるわ…
貸し借りはさせたくないなぁ。何かあって揉めたくないし。
>>361 我が家的には1年生がモノの貸し借りなんて論外。
ゲームソフトの貸し借りなんて高学年の上の子もしていない。
>>361です
ゲームの貸し借りどこのおうちも禁止してるんですね
子供には、お友達に「うちは貸し借り禁止」ということを伝えておくように言いました
最初から貸し借りさせるつもりはなかったけど、皆さんに後押しされてよかったです
どうもありがとうございました
いざとなったら何とかなるもの=自分の一月の小遣い範囲内でどうにかなるものが目安のような
気がする。
PS2なら6000円くらいだろうし、高校生なら口を出さないだろうと思う。
中学生だとしっかり度合いによる。
>>364 それならまだ気が利く!
家事にノータッチのうちの旦那はご飯たいてないこと自体に
全く気づかないだろう。
369 :
名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 21:27:16 ID:9ue3i2eH
ダメだ算数の宿題みてて怒っちゃった。10が二個で13なんだって。
普通に10+10や10+2なら出来るのになぜだろう?
出来のよろしくない我が子をイライラせず勉強教えるにはどうすればいいんでしょうか?
どうでもいいと思う事。
嘘でもいい、自分にとってこんなことどうでもいいと心で唱える。
何回でも同じ説明をして、後は本人任せ。
「あっ!そうか!」なんて言おうものなら、気分爽快。修行じゃw
>>369 10が2こで13 という発想、おもしろいね。
10 をブロック10この固まり みたいに認識させるといいんじゃね?
10が2個 = 10+10
という発想がないのかも。
イライラせずに教える方法…
イライラしたら負け、というゲームをしていると思えば?w
>>369 外注するとか
10のまとまりはお金を使うと教えやすいよ
10円玉が2個で20円
50もあるし100もある。お金って便利よ
うちの娘は10円2個→12円
10円1個と1円2個→じゅうにさん円(硬貨が3個あるから?)
とか、もうめちゃくちゃでしたよ。
最近だいぶ改善されたけど、硬貨が増えるとダメみたい。
外注しかないのか…!?
外注ってなんだ?
塾とか?
カテキョもあるでよ。
>>369です
レスありがとうございます
修行、ゲームと思える努力します。言ってはいけないとわかってる言葉『どうしてわからないの』をきつく言ってしまいました。
こちらがイライラすればする程子供は焦って混乱してしまうとわかってるつもりなのに。
可愛い寝顔見てますます自己嫌悪です
378 :
名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 06:54:42 ID:W0lhNQcT
10以上の数の計算で苦労しているお母さん、一度式をひっ算の形にして教えてあげるといいですよ。
一の位、十の位の概念ができるので。(学校ではまだ教えてないと思いますが)
一の位同士は仲間なのでそれ同士で計算する。十の位同士も仲間で・・・と。
位の概念さえできれば混乱しなくなると思います。
息子もひっ算の形にして書いてみせたらすっと理解できました。
そうそう、ひっ算わかりやすいみたいだよね。
私はひっ参てなんだっけ?位の勢いで思いつきもしなかったけど、
この間近所の3年生と学校ごっこしていて教えてもらったらしい。
普通の式だと絶対無理な二桁同士の足し算がすんなりできてた。
近所の3年生、ありがとう〜!
今日は終業式。
さて通信簿?はどうなることだろう。
うちの学校も二学期制になったから
今日通知表もらってくる
初めての通知表でドキドキだよ
話変わるけど担任から
「息子くんがお友達にウルサイ!と言って泣かせてしまったんです」
と話があった
うちの子はどちらかというとポワンとしてて
ケンカ自体珍しいからびっくりしたんだけど
小学校に入って言葉使いが荒くなったから
もしかしたらと思い先生に謝って
家で息子に注意しつつ良く話を聞いてみたら
「違うよ〜!僕がお友達がケンカしてたから
ダメだよ〜二人ともケンカ止めてっ!て言ったの
そしたらお友達がウルサイって言って僕が泣いちゃったの。
でもその後でごめんねって謝ってくれて
僕いいよって言ったけどお友達も泣いちゃったの」
とのことでした。
先生も「息子くんが珍しいことに」とか
「私も良く事情が分からないので
理由がきちんとあるんだと思います」とか
言ってくれたけど話自体逆になってるよ
まあお互い泣いてて多分その時きちんと
説明出来なかったんだろうから
先生を責める気は全く無いんだけど
一応正しく説明したいんだけど、過ぎたことわざわざ訂正するのはモンペかなあ
先生謝らせることになるのは望むところではないけど
でもこのままでもなんかモヤモヤするし
はあ〜
382 :
名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 09:09:23 ID:jeYjnzSl
>>380 ってことは明日から秋休み?
私学の友達んとこは1週間休みで母子でサイパン行くと言ってた
息子の学校は先月末運動会終わって、国語の進みが異様に早い
(たぶん9月が練習なので、ゆっくりにしか進めなかった模様)
カタカナ・漢字を交互で宿題出されてかなり混乱中で
現段階で漢字20文字ですら覚えきれてない
連休で復習して巻き返さないと、漢字テストがかなりやばい…
ひとつ・ふたつの読みだけど、1つ・2つ=一つ・二つってリンクしないようで
テストで【五つ】の読みを(ゴツ)って書いてて、驚いた
助数詞教えるの難しい…
383 :
名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 09:18:52 ID:W0lhNQcT
>>382 息子も最初はリンクしていませんでした。
でもまだ一緒にお風呂に入っているので、湯船の中で「ひとつ、ふたつ・・」と数えながら
指を立ててとう(十)まで数えることを繰り返してたら結びついたようです。
1年生あたりだと視覚から理解するほうが理解しやすいみたいです。
384 :
名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 09:28:05 ID:pZpUp93V
>>381 先生の方から報告してくれた事なんだから
「実はこうでした」って説明するのはおかしくないと思う。
先生も「そうだったんだ」て思うよ。却って教えてくれてよかった
という感じだと思う。
知り合いに小学校の先生がいるんだけど、些細なケンカの原因とか
それでそうなったかとか教えてくれると有難いって言ってたよ。
大事の前の小事の時に知りたいって。大事件でなくてもお母さんからの
小さな情報で、別の問題が浮上して早めに対処出来た事もあるって。
>>382 うちも言ってるw「サンツ」「ゴツ」「ロッツ」「ハッツ」
「ひとつ、ふたつ・・・・とお」までは言えて、「あれ?そうよむんだっけ?」
と聞けば正しい答えは出るんだが、それでも漢字や数字で「3つ」「三つ」と
見ると、正しい読み方よりも先に「サンツ」が口から出てしまう。
ただ、「きゅうつ」と読んでいたものが最近「ここのつ」と読めるようになったから
その都度直していけばそのうち全部繋がるようになるかな。
あと、「ドア」を「ドワ」だと思ってたり「ピアノ」を「ピヤノ」だと思ってた事も判明。
多分こういうのすごく多いんだろうな。
覚えさせていかなきゃならないことが沢山だ
386 :
381:2008/10/10(金) 10:00:16 ID:5RkK9Y4h
>>384 ありがとう。
おかげで気が楽になったよ。
実はこうだったみたいです〜
とさりげなく先生に伝えてみます。
本人も誤解されたままじゃ可哀想な気もするし。
うちも3つを「さっつ」と言っててなかなか
直らなかったけど音読の宿題で出た
カエルだったかの数え歌?みたいので
やっと直ったよ。
>>386 「実はこうだったようです」という書き方でなく、「子どもに話を聞いてみたところ、このように
説明してくれました」と、できるだけ自分の真偽判断を入れない伝え方をするといいよ。
>>385 あるある。
日記を書かせてみたらビックリすることがたくさんあったよ。
うちは「いけぶくろ」を「えきぶくろ」、「間に合う」を「まにやう」だと思っていたらしい。
幼児期の「テベリ(テレビ)」「「エベレーター(エレベーター)」と程度が変わらんw
発音聞いてると正しく思えたんだけどね〜。
この流れなら言える…!
うちのは作文書いたら
「〜だけど」という所を、すべて
「〜だけろ」と書いていたorz
お前はカエルか!?
うちの娘はなぜか「こうえん」だけ「こうへん」と書いていた
それは夏休み中に直せたんだけど、
今度は「くもはがようし」(教科書の冒頭に載ってる詩)だけ
「わ」と書くようになったorz
間違ってるのはこれだけだから注意だけして、
無理に直させる事ないかな・・・
うちの子は日記を書くのが好きなんだけど
きょう、がっこうで、えのぐを、もライマシタ。(←なぜか途中からカタカナ)
ウレシィ〜!!
ツッキーノエメだッタケド テヘヘ(←意味不明orz)
見るなと言うから内緒で見たんだけど
「もラッタんじゃなくて買ったんだ!」と突っ込みたい。
392 :
名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 12:20:19 ID:jeYjnzSl
382です
皆さん意外と「一つ・二つ」の読みに苦戦してるようで
我が子だけじゃないんだと、ちょっと安心感がありました
視覚で覚えるほうが頭に入るというのは、実践してみます
本人はマジメに書いてるんだろうから、笑ってはいけないけど
>>389さんの「〜だけろ」はめちゃカワユスwww
娘が学校に出かけた後、絵本に落書きを見つけた。
バ〜カ はけるははずぬーだよ
ツリデレラしかはけぬーよ
灰かぶり姫の義姉達が、自分のではない靴に足を入れてみる場面に
なにやら義憤を感じたらしいことはわかるが…
この言葉遣いの悪さ
絵本への直書き
間違いだらけの文章
突っ込みどころ満載で、絵本の前でorzのポーズになってしまった。
とりあえず、帰ってきたらガッツリ説教
&カタカナの シ と ン、ひらがなの ぬ と ね の違い、
練習しなおしじゃ〜!
>>387 そうそう。それがいいと思う。
自分の子供が言う事だけを信じる親はモンペだと思われる。
それに加えて、子供が言う事を元に相手の非を指摘するのは論外だと思う。
子供はこう言いましたが、私も見ていたわけではないのでわかりません
ぐらいでちょうどいいんじゃないかと思う。
うはwうちもこの流れで
ねんろ(ねんど)・〜れす(〜です)・ホルモット(モルモット)
が〜ばる(がんばる)・ドゥース(ジュース)
お絵かき帳に書かれていて、色んな物を噴いた1学期・・・
今では間違いはなくなったけれど、ある意味楽しめた為
使い終わったノートは子が結婚する時までしまっておきます。
>>395 いや、この場合は担任からふってきた話なんだから
そこまでへりくだることないでしょ。
相手の子の非として言うのではなく
相手が泣いてた理由として伝えたらいいだけだし。
というか、私も見ていたわけではないのでわかりませんってそれは先生が一番よくわかってるしw
>391、>393
将来2chネラーとして有望ですね
>>397 そのとおりだね。私も「相手の非」は言い杉だった。スマソ。
けど、
>一応正しく説明したいんだけど
の所がちょっとひっかかっちゃって。
「正しい」かどうかわからないのになぁと思っただけです。
後30分で帰ってくる!!
通知表が楽しみでwktk
>>393 涙でるほど笑ったよw
ぜひ永久保存をおすすめ!
はずぬーだよ
はけぬーよ
方言なのかと思ったw 確かにバ〜カとか言葉は悪いねw
思わずorz←こうやって脱力感に襲われた気持ちはわかるよ。
うちも似たようなもんだからさ…ははは…orz
>400だけど、かえってキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!
・・・と思ったら、学校に忘れてきたとか・・・どんだけ!!
徒歩30分、歩いて取りにε=ε=ε=ヾ(´∀`*)ノ イッテキマース
>400じゃないけど、通知表キター!
しかし評価甘すぎ。
未だ鏡文字書くのに書写Aだし、コメントも褒め言葉ばかり。
面談ではぼろくその問題児なのにorz
一年生なんてこんなもん?形に残る物だから?
うちの通知表は前期は「できる」か「がんばろう」だけ。後期から「よくできる」が入るらしい。
「できる」の評価だけでは物足りないけど、「よくできる」が少なかったらそれはそれでガッカリしそうだ。
自分の通知表よりドキドキするわ。
>>405 1年生の最初の通知表はよほどじゃない限り評価は甘いよ。
コメントはおにいちゃんふたりをみても
無理矢理にでもいいところをさがして書いている感じがする。
先生って大変な仕事だなーとしみじみ思ったわw
うちも拍子抜けするほど簡単な通信簿だった。
できる、がんばろうの2択だし、しかも夏休み前に面談でもらったのと同じ。
評価欄も手書きじゃないんだねー。確かに褒められてるんだけど
ちょっと定型文みたいでさみしい。
ふわりぃランドセル使っている子のおかーさまに質問です。
底板(中のチェック柄)が取り外しOKでついていると思うのですが
どうしてます?
うちの娘がそのまま使うと朝は底にあるのに、
帰ってくる時には教科書とともに縦になって混じっているorz
意味ないからはずそうと思ってしまうのですが
皆さんはどうしてるかな〜と思って。
410 :
名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 20:13:21 ID:NTRhTZ9w
息子はテストは全て100点だけで、成績はクラスで1番だと個人面談で言われた。
スポーツテストもダントツだったらしい。
授業態度もいいらしい。
なのに「がんばろう」が3つもあった。
3段階評価の最低。
他のクラスはみんな「よくできる」だったらしい。
しかも連絡帳に「おしゃべりや手遊びが多いです」と書かれてきた。
だったら席替え毎にかならず問題児の隣にするなよ。
しかもメガネかけてるのに一番後ろばっかり。
休み時間に先生の用事を頼むのもやめてほしい。
本人は友達と遊びたいって言ってるのに。
>410
先生によって大分付けかたに差があるみたい。
1年1学期だからといってご祝儀成績とは限らないよ。
逆にはじめは厳しく付けて成績上がったワーイってさせる先生もいるらしい。
>メガネかけてるのに一番後ろばっかり
これはきちんとお願いしたほうがいいんじゃないかと思う。
というか、問題児一番後ろにするのか…1年生だからまだ修正が効くのに。うーんな先生だね。
>友達と遊びたい
これは子供に自分で言わせたほうがいいね。
係り(日直)とか作って、みんなで交代でするようにするように提案とか…1年生には難しいな。
>>410 手遊びは問題児のとなりなのと関係なくないかい?
先生の用事頼むのもやめてほしいっていうのも成績となんか関係ある?
よくわかんない発想。
それにしても、成績がクラスで1番ってどういう根拠で先生が言ったのかわからないけど、それならがんばろうがつくっておかしいよね。
しかも3つって、どの教科だったの?
いつも100点とってくるような教科にその評価なら、理由を聞いてみる必要がありそう。
でも教科じゃなくて生活態度やらの部分なら、事実だろうから仕方ないんじゃないの。
ごめん。
疲れちゃったから睡眠薬飲んだ。
>>411 問題児を後ろにするのは他の子への配慮らしい。
用事を頼むのはしっかりしてるからだって。
メガネをかけてれば見えるから今までは黙ってた。
>>412 手遊びは先生が後ろまで見にきてくれないし、隣からかまわれるから調子に乗ったらしい。
これは息子にも責任ありだけどまだ1年生だよ?
無視に近い状態なら暇で好きなことやってると思う。
隣から話しかけられれば見ちゃうし。先生の目はないし。
用事を頼まれるのは成績のいい子だけらしい。
成績は100点何人、90点以上何人とか、毎日学級だよりに書かれてる。
息子は全部100点。クラスて全部は2人だけだった。
「がんばろう」は国語と算数。
息子は足し算引き算とも3桁までは理解してる。
愛読書はハリー・ポッターシリーズ。漢字も書けないけど読める。
外遊び大好きで友達も多い。
担任も「良い子」のレッテル貼ってる。(ちょっと迷惑)
なんなんだろうね。
なんか支離滅裂な文章になってるかな?
眠気がきたから寝るよ。(全然致死量とかじゃないからw)
414 :
名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 21:05:18 ID:QAkNTcN3
若干スペクトラム系のニホヒがする親子…
>>414 自閉とかアスペのこと?それはないw
なんか成績がいいし言うとそっちへもっていきたがる人がいるみたいだけど。
算数はパズルみたいだから好き。
国語は物語を読むのが楽しいから好き。
勉強は知らなかったことがわかるから好き。
勉強好きって変ですか?
勉強なんて授業と宿題しかやってないけど。
今まで母親に対してがんばっていただけだと思う。
かわいそうだね、男の子。
成績だけでなく授業態度も必要だと教えてやれよ。
三桁が今出来ても学校ではまだ役に立たない。
うちは思っていたより良かった。
413サン、コメントに「授業態度、生活態度すばらしい」と
書かれましたよw
三段階で2が二つであと3。
しかしあとは落ちるだけと思うと怖い。
417 :
名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 21:22:14 ID:QAkNTcN3
いや、自覚ないみたいだけどアナタおかしいよ。
人の話きちんと聞かないで思い込み強いタイプみたい。
もう寝た方がいいですよw
>>416 やっぱり息子が悪い=私が悪いってことなんだよね。
生活態度の評価はよかったんだけどなぁ。忘れ物とかしたことないし。
成績、なにが問題なんだろう?
授業態度ももっとひどい子がほとんどなのに。
周囲のママ友にも不思議がられた。
>>417 わからないので具体的に指摘してください。
420 :
名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 21:29:43 ID:QAkNTcN3
もう寝たら?
通知表って教科ごとなの?
うちはそれぞれの教科の中でもいくつか項目があって、
その内容についての習熟度だったり取り組む態度の評価だったよ。
自分の子供の頃も小学校はそんな感じだったけど、違うの?
>>420 なんかそっち方面に詳しそうなのでお願いします。
それとも無責任に書き逃げですか?
具体的にどんな項目で「がんばろう」がついたのかはわからないけど
先取りがそこまで進んでるお子さんだったら、
授業中の書き取りなどでも他の子よりかなり早く終了して、
ぼーっとしてたり遊んだりしてるのかも?
あと「こんなの簡単」みたいなことをつい口に出しちゃってたりとか。
授業への意欲や集中力が欠けてると先生が感じたら
テストがいくら良くても、がんばろうとつけられるってありうるんじゃないだろか。
あくまでも想像ですけど。
うちの子も眼鏡かけてるけど後ろから2番目です。
実際、矯正視力では充分見えてようだから私はあまり気にならないけどな。
視力悪くても裸眼のままの子も多いし、そういう子を優先的に前にしているのでは?
あと子のクラスでは、落ち着きのない子が前に置かれてるようなので
先生なりにいろいろ考えて席替えしてるだろうし。
あんまり悪く取り過ぎないほうがいいのではないでしょうか。
424 :
名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 21:37:32 ID:QAkNTcN3
>>421 同じくそんな感じです。
各項目「できる」と「がんばろう」のみで、
がんばろうはひとつもなしでした。
半分は御祝儀と思っておくつもりですが。
>>423 >授業への意欲や集中力が欠けてると先生が感じたら
>テストがいくら良くても、がんばろうとつけられるってありうるんじゃないだろか。
同意。他の生徒への悪影響も考えられるしね。
教科ごとの評価だったらなんともいえないけど、
具体的に項目があるんだったら、その内容をみたらなぜ「がんばろう」になるのか見えてきそうだけど。
その内容も見ずに「『がんばろう』がついた!なんで?!」とファビョッてるんだったら
>>420みたいに言われても仕方ない気がするな。
自分はその手の話は全く詳しくないけど、なんかちょっと怖い感じの人だなと思ってしまう・・・。
でも生活態度ではなく、毎回成績のよい教科に頑張ろうはおかしいよね。
うちの小学校は懇談時に説明とともに渡されるんだけど、
そうじゃないのかな?
それなら一度担任に理由を聞いてみては。
で、
>>416の徹底した嫌味はなんなんだろ。こういう無意味に人に悪意持つ人こそ怖いわ。
>>423 ああ、なるほど。
先取りしてるわけじゃないんだけど、ゲーム感覚なので実際それはあるかも。
宿題なんて鼻歌まじりで3分もあればおわってるし。
ただ簡単に解いてるわけじゃなくて本人は考えているんだろうけど。
授業態度が重視されるのは中学までですよね。
あとは成績がものを言うから。
あきらかに息子より全ての科目の成績が悪かった子の通知表が全て「できる」
だったのでちょっとひっかかったの。(その子ほとんど50点以下だったし)
ファビョッてないよ。
不思議だっただけ。
みなさんの子は授業中にケシゴムいじったり、ちょっと隣の子からの問いかけにも反応
しないほど集中してるんですね。
集中力のない息子を叱っておきます。
なんか、リアルでは関わりたくないタイプの保護者だな。
そんな良い息子さんを持った人がなぜ睡眠薬に頼って寝なくてはならないのか
なぜこんなスレに愚痴を書き込んでいるのか
でもがっかりする気持はわかるよ。
成績はクラスで1番と聞いていたのに、いきなり通知表に「がんばろう」があったら驚くよ。
そしてやさぐれてここに書き込みたくなる気持もわかる。
とりあえずゆっくり休んで次からがんがれ。
ファビョッてるかどうかは、客観的に見てみないとわからないよw
客観的にモノを見るって大事だよ。お子さんのこともね。
「あ〜授業なんて簡単簡単♪」なんて調子にのって先生の話をスルーしてたら
いつの間にか置いてけぼりなんてことのないよう、せいぜいかんばって。
それにしても、よその子の成績なんてそんなに逐一知ってるもんなの?
|
h
冊冊冊冊
〃〃〃〃
|
|
| ぬるぽ
|
∧_∧ | クイッ
( ´∀` )づ
/ _ノ⌒⌒⌒`〜、_
( ̄⊂人 //⌒ ノ ヽ)
⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
>>429 難病持ち(痛い系)で睡眠不足な上、通知表と連絡帳のダブルパンチだったから。
2ちゃんにはあめぞうの頃からいたから。
>>417 大学の時、児童心理学を学んでいました。
詳しそうなので是非意見を伺いたいです。
>>413 ママ友何人かいませんか?
修行式(特に1年生)はメールがたくさんきますよ?
「みんな「できる」だった」「やっぱりご祝儀評価だよね」とか。
435 :
名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 22:05:34 ID:QAkNTcN3
まあ、自分のことも息子さんのことも客観視できてないのは確かだね。
怖いから絡まないでもらいたい。気味が悪いよ。
なんかみんな「頭がよくスポーツもできる息子を持つ私」に過剰反応しすぎで怖いよ・・。
今勉強だけできても仕方ないとかなんで睡眠薬飲まないと眠れないんだとか
枝葉にまで絡んで貶めたいもんかねえ。
内容的におかしいのは事実じゃん。
ま、とにかくここでグチっても意味ないから、担任と一度内容について話し合ったら?
>>435 どこらへんがおかしいのか、客観視できてないのかしりたいだけなんですけど?
>>435 いや、客観的にみてあなたの方が思いこみも強くておかしいよ。
ママ友はいるけど、そんな話しない。
成績良ければ、自分からそんな話を出すのは正直いやらしいかなと思うし、
悪ければ、恥ずかしくて言えない。
わざわざメールするってなんかすごいね。
私学とかってそんな感じなの?田舎ののんびり公立だからわかんないや。
440 :
名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 22:14:49 ID:QAkNTcN3
うちは私学だけどメールで成績探り合うなんてしない。
子供同士の話からがんばろうは結構つくものらしいとわかったけど。
>>437 やたらに攻撃的になってるよ?
もし、自覚が無いのなら性格的に難アリだと思う。
自分でイライラしてると分かってるのなら、疲れてるみたいだからもう寝た方がいいよ。
>>410 グダグダ言って気にしてるなら先生にはっきり聞けばいいんじゃない?
クレームを言うのではなく、あくまで今後の家庭教育をするうえで、親ではない先生の目からみてどういう点が問題なのか、
どのあたりがマイナス評価につながったのか、もっと具体的に教えていただければ助かります。
みたいに相談をもちかけるような感じで。
低姿勢で聞くぶんには先生だってムゲにはしないと思うよ。
成績なんか気にしなきゃいいじゃない。
学校に評価されること自体興味ないからあんまり気にならないよ。
テストでポカミスして80点→成績イマイチだったとしても、自宅学習を
毎日コツコツやってくれてるうちの息子を自分で最高級に評価してるから
先生の評価とかどうでもいいよ。
生活態度なんて、先生どんだけ見てるんだか。
先生はどんだけ平等なんだか。
相性が良い先生にめぐり合うのも運でしかないじゃない。
成績表なんてほんとナンセンスだって。
>>443 あんまり先生をないがしろにしすぎても子供が反応するよ。
言葉に出して無くても、子供は敏感だしね。
それに、どれだけ理不尽でも所詮これから先も一生他人が評価して人物像を計る所からは
逃げられやしない。無闇におもねる必要も無いけどさ、それなりの評価は必要だよ。
「どうでもいい」事では絶対に無い。
ま、確かに先生がどれだけよく見てるか、平等かっていうので
成績表はナンセンスにもなりうるよね。
でもやっぱあまりにも正当に評価されてないならそれは悔しいと思うよ。
>410
まずは名前を確認しろwという冗談はおいておいて。
字が汚いってことない?これは大きなマイナス。
特にテストなども早いようだから、よほどきれいな字でないと雑に書いていると思われがち。
・授業中は先生の話をしっかり聞こう
・なんでも早くやることよりも丁寧にやるようにしよう。
とまずは声かけしておいたら?
その上で、やはりその成績で頑張ろうはおかしいので、
よっぽど学校で悪い事をしていないか確認しておいたほうがいいよ。
親があわててどうする。
・子供が悪かった(面談でのほめ言葉は悪い評価を付けた上で「頭はいいんですがね…」の意味だった)→もちろん子供に注意
・先生が変だった→お母さんはあなたはよくできていると思うよ、とフォロー。
・なんだか誤解されているみたい→誤解されやすいタイプというのはいるので、中学受験も視野に入れたほうが。
ポカミスだけで80点になるって。
ないないw
448 :
名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 23:07:55 ID:QAkNTcN3
>>443 まだ一年生。
一度や二度テストでケアレスミスをしたってそのことだけで
即低い成績に結び付くものでもないでしょう。
その子が本当に理解できているのかを評価しているのだから。
ケアレスミスも目にあまるほどになれば別の意味での評価の対象でしょうけれど。
うちの子の学校は、というか担任はちゃんと見てくれてますよ。
低い評価が点けられるのには何か他にも理由があるはず
と考えるのが常識的かと。
お子さんを評価してあげることは大切だけど
ご自分の評価だけが絶対と思うのはどうかと。
「親の欲目」という言葉の通り、親の目だけでは
子供を客観的にはみられないものですよ。
家庭と学校では違う面を見せていることもままあることらしいですし。
>>447 なんで?
1問10点10問のテストとか、2問くらいポカミスって普通にあると思う。
80点とかウンヌンは例えなので。
うちもまだ1年生なのでオール100点の現状から行くと
実際どのような評価方法なのかは知らないわけだけど。
ただ、こういう成績システムの存在が平均的な良い子を
作り出すのだな、ということを思っただけです。
成績に左右されて、イライラカリカリするような人がなぜ
教師を疑うのに、その成績表の存在自体を疑わないのかと
思ったので。
しかし、思いのほか「評価されて当然」という人(親)が多い
ので驚きました。
そして、448さん曰く客観的評価=担任教師って構造にもちょっと引いた。
451 :
名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 23:44:11 ID:QAkNTcN3
>>450 客観的評価=親以外の他人 ですが何か間違っていますか?
なぜ 担任限定 なのですか?
443での4〜5行目に違和感を覚えたので意見しただけです。
子供は場面や相手によって見せる顔が違うことだってあるものだし
それを見る目も様々だ、と言いたかったのだけど
そこはまるっとスルーした挙げ句、その曲解とは。
初めての成績表で舞い上がってるのかな…
わ、何この流れwキメェ!
>>452 アテクシとアテクシの優秀なムチュコタンをちゃんと評価しないってどーゆーこと?
それどーゆーこと??ファッビョーン!!
ていう基地外親バカが諸悪の根源。
>>432 ||| || |
||| || |
ガッ h
∧冊冊冊冊
( `Д´)つ
/ _ノ⌒⌒⌒`〜、_
( ̄⊂人 //⌒ ノ ヽ)
⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
>>427 >みなさんの子は授業中にケシゴムいじったり、ちょっと隣の子からの問いかけにも反応
>しないほど集中してるんですね。
>集中力のない息子を叱っておきます。
本当にそう思うなら、自分でダメ認定した息子を叱れ。(最低な行為だと思うけど)
納得できない愚痴を、ここではき出すまでは良いと思うが、
真面目にレスしてる人達にまで当たり散らすのは最低。
1年生の成績が、試験の点数だけで決まるわけ無かろう。
先生も何か気になる所があったんで、そうしたんだろう。
しっかり寝て、一度落ち着いてから、質問してみたら良い。
>>409 流れが速過ぎるため、読んでいただけないかもしれませんが…
うちはふわりぃではないんだけど、やはり底板が外れるランドセルを使っています。
普段は教科書などの重みで外れることはないのですが、もし外れるのが気になる
ようであれば両面テープで底板を固定してください…と説明書にありました。
他のランドセルには外れる底板がなく、剥き出しになっているものもあります
から、気になるなら外してしまっていいんじゃないかと思いますよ。
457 :
名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 01:08:06 ID:0lpWTPCS
あ
ま、あれだな。
必死こいてがんばっても
アテクシたちの子供たちは将来「ラストゆとり乙」とか言われちゃうんだろうなorz
459 :
名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 03:00:20 ID:47jvtQxS
私が子どもの頃よりベルマークがついてる商品が減ったような。
うちの友達も子供がテストで100点ばかりだったのにがんばろうかついていた…って言ってた。けど、成績がよくても授業態度が悪いからだと思うって自分でもわかっていた様子。質問者さんは『成績のいい息子』としてしか見てない感じがして子供がかわいそうに思えた。
成績にこだわる親がいるから親殺しとかが増えていくんだろうな
なかなかカタカナや漢字が覚えられないうちの子には縁遠いお話だわ。
宿題のほかにも家でたくさん練習しているのに何で覚えが悪いんだろう?
文字の書き取りを何度も練習させたのに「じゃあ、今書いていた字は何ていう字かな?」って聞くと
「何これ?はじめて見たよ?」って顔をするのはやめて欲しい…。
本読みの時も読めない字が出てきたらそのつど教えているんだけど、
同じページにさっき教えたばかりの字が出てきたらまた「これ何だっけ?」って
聞いてくるからちょっと疲れてしまう。
隣にも同じ字が書いてあるし、さっき教えたばかりでしょ!って怒りたい気持ちを
抑えて教えるんだけど、どうしたらきちんと覚えてくれるのかな?
文字じゃなくて記号や絵だとしか認識していないのかな?
どうも頭の中で回線がつながっていないような感じ。
それでもめげずに教え続けたらいつかは覚えてくれるのかな。
462 :
名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 06:21:29 ID:FTy6+ecc
>>461 何も努力してないわけじゃなく、家庭でも一生懸命頑張っていることを強調しながら
学校に相談してみたらどうでしょう?
>>462 ありがとう。
昨日通知簿渡しがあったんだけど、そのときに相談しても
先生もどうしたらいいんでしょう…って感じだったよ。
学校でも時々居残りしてプリントをやっているんだけど
家と同じでさっきやったプリントの文字を理解していなかったりするみたい。
授業中でも言葉を書く時にいちいち後ろのあいうえお表を見たりしてやっと書いているらしい。
言語の分野の専門家に話を聞いてみたらうちの子に合った学習方法を
教えてくれるかも?と言われました。
>>460 同意。
成績にこだわるだけではなく
こどものことをちゃんと見れていないよね。
自分の理想を押し付けて理想と違っているところは
見てない、見えてない、認めない、って印象。
>>461 うちのも似たようなモンだよ。覚えが悪い。
最近、漫画を手に取るようになって少しだけ認識するようになった。
書き取り練習も本読みもさせてたけど、ケロケロエースとドラゴンボールが
一番良かったみたいだww
でも、まだ「これ何だっけ?」って聞いてくるよ。
言葉を話し出したときと同じで自分が必要にならないと回路がうちの子は
繋がらないんだろうと思った。実際、小児科の先生に客観的に言われる位
言葉も遅かったし。
>>464 本当そんな感じ。そのうち成績をよくする為にはこうしなきゃダメよ!ああしなきゃダメよ!とか言い出して、思い通りならないと当たり散らして、同じクラスの成績はあまりよくないのに通知表がいい親子を怨むようになるのだろうか…とか恐いことを考えてしまった。
以前、公文の体験に行ったとき、プリントが
終わって教室から出てくる子たちに
「どのプリントやっている?」と進度を聞きまくって
いる母親(笑顔、目が笑っていない)がいて
引いてしまった。夕べの人とダブるな。
ママ友のメールや言葉をそのまま信じる
(行間を読めない)ので自閉症スペクトラム
だと思う。(専門知識あり)
みんなのとこの通知表ってどんななんだろう。
うちは、教科ごとの評価は算数や国語ごとに<〜が理解できている><〜ができる>とかで個別評価になってる。
生活態度、授業態度はまた別に評価される。
だからそういう通知表で、点数がよく理解できてるのに
教科でよくない評価つけられたなら納得できないだろうなと思うな。
469 :
名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 10:16:52 ID:NrJQJp/I
昨日娘が通知表を持って帰ってきたんだけど、
「おばあちゃんにも見せなきゃ!」といいだした。
わたしが「えっ おばあちゃん(義母)に?どうして?」と聞くと
通知表が渡されたら、持ってくるように何度も言われてたそうだ。
それを聞いてカチンときてしまった。
同居なら見せるかもしれないけど、わざわざ持って行ってまで
見せようとは思わない。
みなさんは、義母に通知表を見たいといわれたら見せますか?
だーかーらー
いくら毎回100点でも授業態度だよ。
一年生だからの理由。
国語だって手を挙げて発言する事から
始まるのに、幼稚園児みたいに
先生の質問が終わるのを待たずに
「○だよ、そんなの簡単ジャン」みたいに
言っちゃう子がいた。
先生が毎回その子を注意していると聞いていたから
国語は「がんばりましょう」をもらっていた。
やはり親が激怒していたよと友達から聞いた。
「うちの子は三年生の漢字までかけるのに
おかしい」とまで。
公文の先生にも聞いたらしい(うちのこに何故?と)。
なら子供に手を挙げて先生にあててもらうまで
勝手な発言をやめろと言いたい。
皆手をあげてもその子が答え言っちゃうから困るらしい。
親は知らないらしいし、活発な娘ハートと思ってるから
ムリだろうな。
いつも100点と言ってたから、何故ダメなのか
直訴に行くらしいとさっきメール(他のママ友から)きたよ。
・・・面白いから誰も止めないし真実言ってないよ。
>>469 見たいと言われたら普通に見せるけど・・・・例えば来れなかった運動会や発表会のビデオや写真見せるのと一緒で。
カチンとくるってことは、普段からお義母さんにいい感情もってないだけか、
お義母さんが必要以上に教育熱心で口出しされてるようで腹がたつのかな。
472 :
名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 10:50:34 ID:axTS21rc
最近の先生ってラクそうって思っちゃう
問題はドリル、テストは市販のプリント(後で金は徴収)
生徒の一クラスの人数は少ない
土ようも休み
昔に比べたらラクなはずなのに生徒をみてない
教師の質の低下
どうにかならんかね
生徒の質(親の質)が低下してるのと比例してるだけでないの?
>473
そもそもその論法って大概の事に当てはまるしなw
娘は二段階評価で全部「よくできる」だったけど、
4月生まれの女の子なんで、要するに「しっかり者度」が評価されてるんだと思う。
本当に勉強に向いてるかどうかわかるのなんて、高学年以降だよね。
4月生まれのアドバンテージがあるうちは、まだ何とも言えんな。
私は娘の担任の先生を見てると、今の先生は気を使い過ぎてるなぁって思うよ。
こちらから何も言ってない生徒のトラブルも、生徒の様子を見て気付いたら電話かけて来るしね。
うちも2学期制で、最近成績表もらってきた。
さんすうの項目の中でも、「数の整合性がわかる」とか「一桁の足し算ができる」
とか5つくらいに細かく分かれて評価があった。
でもオールA。
メチャメチャ運動神経のないわが子。
体育もオールA。
なんだかこれでは、先生の手抜きかと。
がんばった甲斐もないし。
>>476 気を使いすぎてるというか、気を使わなくちゃいけなくて大変だなあと思う。
体育中に転んで膝を怪我したので保健室で消毒してバンドエイドはりました、という報告電話まで・・。
幼稚園じゃあるまいし、こんな子供からの報告だけですむことでも連絡ないってクレームつける親がいるのかなあ。
細やかに気を使ってもらえるのはありがたいけどほんと大変そうだ。
自分がまだ小学生だった頃は、帰りに空き地で寄り道したり
学校でも下敷きを小刀で切って手裏剣にして投げてる子とか
トンボの羽ちぎってる子とか
私自身、後ろから墨汁かけられたり、色んな事があったが怒鳴り込んでいく親はいなかったし、わざわざ学校から電話も来なかった
今年子供が私の母校に入学、入学早々上級生に中庭の池に突き落とされてきた
近所のおばさん達(皆子供が卒業生)は、さっそく洗礼受けたのね〜なんて笑ってたし
私も犯人が誰かなんか気にもしなかった
でも他の親は違うんだよね…
例えば道端に落ちてる小枝を拾って歩いてる子を見かけた保護者が、学校に危ないって連絡したり
友達に100均で買ったネームプレート割られただけで、連絡帳+相手親から電話きて
別にいらないのに…子供なんだから壊れるの前提で予備も用意してるし
なんか、やんちゃして失敗して学ぶとか、そういう生の体験から学ぶ機会を子供達は奪われてるんだなと思った
>477
この時期の成績表って、評価そのものより、親や子供が浮かれたら
いいんでないの?
学校的には褒めて育ててるつもりなんだから、いちいち疑わず全て
鵜呑みしてウチノコサイコー!と小躍りしてあげたら。
初めての通知表もらって来ました!
うちのクラスご祝儀通知表だったのかしらと思うほど
全て「できる」でした。まあ二段階だしね
成績とは別に左側に目標としてほしいことという欄があって
(協調性とか責任感とか、生き物大切にとか8項目くらい)
特に頑張ったことに○がついてるんだけど
3つしかついてなかった。
これってみんな3つなのかしら?全部○ついてる子いるのかな〜。
不審者対応とかクレーマーな親が増えて
昔より仕事が増えている。
土日も仕事してるよ。
オール百点だって、授業態度が悪かったり向上心持って取り組んだりしてなきゃ
できるはつけてもらえんでしょ。それが「絶対評価」だもの。
個人の努力の度合いが足りなきゃ「もう少し」になるんだよ。
私らが子どものころは、相対評価。
クラス全体の中で点数が上なら「できる」、下なら「もう少し」
今の子は点数関係ないの。
最善の努力をしていれば…「できる」
もう少し頑張ればもっと理解が深まるはず…「もう少し」
>>475 早生まれだとか遅生まれだとか、そういう差って既に無いと思うんだけど。
せいぜい年少くらいじゃないかな。
あとは個人差。
3月生まれでしっかりした子や4月生まれで勉強苦手な子もいる。
485 :
名無しの心子知らず:
>>469 うちは夏休み前に通知表貰い、先生から
「おじいちゃん、おばぁちゃんちに行くことがあったら
通知表見せてあげてね」って言われました
夏休みは長いし、元々義母んちに行く予定はあったから
通知表持って行きましたよ
秋休みだと短いし、予定も色々組んでてジジババが遠方に住んでると
わざわざ見せ行くのはできないよね…