♪♪ピアノのおけいこ♪♪Lesson44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
◆楽器のおけいこのスレなので、楽器の話題が出てくることもありますが、
 随時鍵盤楽器板に誘導しましょう。 http://bubble4.2ch.net/piano/
◆おけいこのスレなので、進度の話題が出てくることもありますが、
 参考程度にして、過剰反応は慎みましょう。
◆いろいろなスタンスがあります。超マタリから音高・音大進学希望者まで
 それぞれの立場を尊重しましょう。興味がなければスルーお願いします。
◆個人サイトのヲチはヲチ板でお願いします。

◆参考スタンス
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2a)趣味として弾けるようになれれば良い(マタリ)
2b)趣味として弾けるようになれれば良い(結構本気・コンクールも)
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい
5)その道である程度有名になって欲しい

◆楽器選びについて
 基本的にアコースティックを推奨しますが、個々の環境により電子ピアノ
 (デジピ)やサイレンサー機能を選択する必要があります。
 詳しくは鍵盤楽器板の該当スレを参考にしましょう。

◆950を踏んだ方は次スレを980までに立てて下さい。
立てられない時は早めに申告して、その場合は980を踏んだ方が立てて下さい。
2名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 21:11:21 ID:9K/1wtXM
3名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 13:37:48 ID:qOSd135h
あげますよ〜
4名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 13:40:07 ID:+z43D0XL
日本では入試ピアノという特殊なジャンルがハバをきかしていてさ。
音大ピアノ科の入試で合格するという、ただそれだけの目的で、12年以上毎日毎日、
ピアノを何時間も練習するという人がたくさんいるんだ。

やたら譜読みにこだわって、ソナチネの1楽章に1ヶ月などと言っている 人たちは、
入試ピアノに取り組んでいた奇特な人たちだ。 これは音楽というより、自動車
教習所で習う「正しい運転」のようなもので 「進路変更の3秒前に方向指示器を出す」
といった、お作法や決まりごとが 何より重視される。これを小さい頃に覚えると、
入試には合格しやすい。

もちろん、入試に受かった後は何もない。ピアニストなどなれるわけもない。 カビが
生えたような教科書重視のつまらない演奏しか習ってないのだから。
運の良い人は、街のピアノの先生となって子供に入試ピアノを教える。こうして日本中、
カビのように入試ピアノは広がっている。 入試ピアノは聞いてもつまらないので、
一般のお客さん達が聞きに行くのは、ほとんど外国の演奏家だ。

この業界の人たちが絶対に重視するお作法だけど、実は古典派の作曲者たちが生きた
時代のお作法や様式とは全然違っている。古典派の時代は当然楽器も違えば、調律
まで現代と違うんだよ。 古典派の時代は実は現在の平均律じゃなかったんだよ。
「譜読み命」の人は一度ヴェルクマイスターVでベートーヴェンでも弾いてみると
いいね。 今まで習ったお作法、譜読みは何だったんだって思うから。
後でできた作法を金科玉条にして、これぞ正当派と強弁する面白い人たちが、
入試ピアノ業界の人達だ。
5名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 13:43:12 ID:caxWG2s4
で?
6名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 13:49:01 ID:EZPsh7Uq
バッハ以降平均律がメジャー化したのなら、古典派は平均律じゃないの?
それともデタラメ知識を語るいつもの人なのかな?
7名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 14:55:40 ID:Iql/AjoW

多分そういう意味じゃないと思う。
8名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 15:11:37 ID:ow6cwoRX
ソナチネあきた...
9名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 15:15:33 ID:7SeLsyb8
>>6
私も良くわからないので調べてみたら
どうも、平均率、晩年のドビュッシーからだそうです。
http://www.takada-harp.com/seminar/tuning/index.html
このサイトの信憑性はわかりませんが、へえ〜でした。
10名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 15:20:26 ID:EZMaqGxt
ソナチネ飽きたのならソナタはきついよ。もっと長いし。
ロマンの綺麗な名曲ピースで買って息抜きしてみたら?
11名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 15:21:54 ID:EgqiRXtu
・・・
たぶん、ソナチネの話題が飽きたということでは・・・
12名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 15:25:19 ID:ow6cwoRX
>>11 そうそう、ソナチネの話にあきただけです。はい

>>10さん、ご親切にありがとう♪
13名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 16:05:34 ID:ipQ7o4gs
余程正確に譜読みをするという意見が気に入らないのだろうけど
正確な譜読みが出来ないと趣味にすらならないよ。
文字の読み書きと同じだから耳で聞くのも大事だけど、書き取りの様にひたすら練習するのも大事だよ
14名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 16:42:08 ID:qs9ZiUXv
だから、ソナチネなんぞは2〜3週間でさくさくすすめば十分。
緻密に譜読みして1ヶ月もやってるやつはアホ
…って話?
15名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 16:56:23 ID:EgqiRXtu
1楽章1pちょいの正確な譜読みに1ヶ月かかる子と2週あれば大丈夫って話でしょ。
基礎をキチンとやってから入った子はけっこう楽に進めるけど
すっとばしの早くに入った子は1ヶ月かかるんじゃない?
そこらへん、言い分がすれ違って
いろいろな捕らえ方されているとか。
16名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 17:02:43 ID:suTJZIMw
3週間も1ヵ月も変わらないでしょ
他人の子がどれだけの期間かけようが
よその先生がどんなレッスンしようが
ここでどうにか出来るものじゃないじゃないか
17名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 17:04:16 ID:suTJZIMw
あ、でもCD聴きながら早く仕上げるのは
いいとは思えないな〜
18名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 17:05:14 ID:cbrIlDfK
>>233
子供を物で殴って出血させて、前科がつかないのは教員だけww





教育委員会にカネ払って、うまく教師になっちまえば、 残りの人生カネにも女にも困らんぜwww 
出世もポストもカネ次第。  教委とはこれからもよいお付き合いだwwwww

  うさ晴らしに生徒殴っこいやww


 貧乏人のガキどもは列つくれ! 並べww  学校はホントに地獄だぜ〜〜w


19名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 17:56:12 ID:iUmA/Niq
>>15
がageるから荒らしが来た。
20名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 22:35:24 ID:k0NrEMO1
うちの教室では、教室内コンクールみたいなのがある。
2年に1回なんだけど、それに出られるかどうかは先生が決める。
そして、出られた人だけが演奏する。
先生の選考基準は、きちんと練習する子、ということらしい。
練習しない子を切るのと、練習することの大切さを教える目的らしい。
今の時代の先生にしては、随分とシビアだよねw
上手下手は関係ない。
21名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 00:01:15 ID:EgqiRXtu
それってコンクールで入賞した子の教室内の演奏会じゃなくって?
大手の支部かたくさんみたいなのも、そういうのあるよね。
練習してても、言われたことが出来てない子は
練習していないって判断されない?
親も一生懸命になりそうだ。
22名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 00:16:00 ID:jMCorISD
うちの教室も、上手なお子さんだけ集めて毎月
「発表会兼勉強会」
をしている。
以前、子供も参加していたのに、最近は声もかからず・・。
もちろん、その会に参加していないとコンクールにも出してもらえません。

練習も毎日一生懸命やっているのに、才能のない私の子供が不憫です。。
23名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 00:19:47 ID:SpRpLLQ9
本気教室なら、素質で選抜されるのも仕方がないんでは?
まったり大事にされたいなら、そういう方針のお教室に変わったほうがのびのび楽しめると思う。
2420:2008/09/17(水) 00:25:49 ID:3Bpu3jSZ
大手ではなく、個人教室です。
きちんと練習する子のピアノを、怠け者の子に聞かせるという感じです。
怠け者の子の為の勉強会という感じかも。
プレッシャーを感じる親もいれば、何も感じない親もいます。

25名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 00:51:05 ID:iuhRuuKe
毎月発表会って月ごとに進度上手く合うのかね?そう毎月毎月進度はうまくそろわないだろう。
公文式の進度上位者ならわかるんだけどね。
26名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 01:05:28 ID:XCMj+a4x
最初から声がかからなければ
別世界のがんばってる子達ということで、何も感じない人もいると思いますが
知ってるだけに辛いかもしれませんね。
27名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 01:06:34 ID:SpRpLLQ9
超本気教室だとおさらい会が毎月あったりはするよ。
エチュードの月、バッハの月、モーツァルトの月など、平行してやっている曲集のなかから課題がでる。
超本気は仕上げる速度もメチャクチャ早いから。
まあ、公開レッスンが毎月あるようなもんです。
28名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 03:24:47 ID:R1ZO0mZH
さすがに毎月というのはネタだろうね。
遅れている子を刺激するための勉強会のために
何か目標があって習っている子(本気)がモデルになるなんて、次元が低すぎる。
そんな下らない事に無意味なエネルギーを使うなら、本気の教室じゃないだろ
やる気の無い子中心のマタリ教室じゃないか。
他にやる事がたくさんあるでしょ
自分の子を人前で弾かせたいけど
機会を与えられない親の、焦りと妄想乙です。
やる気の無い子には刺激など必要ありませんから。
29名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 03:43:56 ID:iuhRuuKe
モーツアルト1楽章をちょうど4週間でレッスン終了とかありえないよ。
ノーミス・暗譜とかなら数ヶ月かかるでしょう?
長引いたり早く終わったり。毎月発表会って毎日レッスン出来る音中高じゃないの?
30名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 06:18:23 ID:KKD5Togg
今までロムっていたけど、みんな数週間や1ヶ月でソナチネを終えるっていうのは、
暗譜してほぼノーミスで終えるってことでしょ?

すごいね。マタリだった私は暗譜が苦痛だったわ。
音階でそらんじたりしてなかったからいけなかったのかな。
31名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 06:52:38 ID:XCMj+a4x
>30
普段の課題で暗譜までしないけど。
32名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 07:02:45 ID:0Byp4Ps+
普通に年一回の発表会でも、よく出来る子と全然な子の差は
歴然で、それ見てじゅうぶんに反省できると思うんだけど…
「まぁ〜あの子は毎度毎度お上手ねw」
で終わるのかもしれぬ。
33名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 07:05:25 ID:Ymwa5wRk
>>24
そういう勉強会って会費がかかるの?
34名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 07:14:07 ID:wkSfQ4SO
な、なんでこんなネタに引っ掛かるの?
月1でしょうもないおさらい会するなら
音大の先生のレッスンを受けに行った方がいいでしょ
地方だって同窓会の支部があって音大の先生のレッスンがあるでしょう?

音大受験する子や、受験を考えている子の中から上手い子を選んで
「試演会」をする教室はあるけど、
正確さを追求した演奏会だから
発表会やコンクールの華々しさとは全然違うよ。
35名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 07:17:53 ID:JiLI97xq
>>30
叩かれていたソナチネ1ヵ月さんは、
1ヵ月以上かかったものもあったって書いてあったよ。
試験弾きだと叩かれていたけど
試験で弾くなら試験弾きを覚えない事には
誰にも認められないよね。
36名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 07:24:34 ID:5HvBbfLg
>>29
音中高は毎月発表会なんかしません。
発表会は年に1度、選ばれた1割程度の子しか舞台に上がれません。
大学まで行ってもほとんどの人が一度も舞台に上がれません。
37名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 07:52:01 ID:TYotYQrc
超本気組ってどんなんだ?
38名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 07:57:42 ID:0xFUn6UT
怠け者に向けて演奏するために
日々努力させられる本気教室って何?
39名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 08:05:43 ID:mSCSmNyV
ソナチネなら1週目全楽章譜読みしてレッスン、2週目で合格で月に2曲ペース
て感じですか?
40名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 08:13:02 ID:mSCSmNyV
↑超本気組みね
41名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 08:15:04 ID:BJDz7ORQ
怠け者にきかせるためだけじゃないでしょw
ピアノは人にきいてもらってなんぼ
毎月のこととはいえそれなりの緊張感の中で、テンションあげて完成度あげていけるし
演奏するうまい子同士だってお友達の演奏きいて刺激になるのでは
人にきいてもらう機会がいっぱいあるってうらやましいけどな
42名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 08:23:01 ID:J6V2eCa7
みんななんでそんなに進度進度進度にこだわるの!?比べっこなんかして。
まるでピアノのおけいこが、進度やコンクールや発表会以外、あまり意味ないみたいじゃない。
本気組のその後がどうなるかは、コンクールじゃなく
更にその先の「大人の演奏家」「プロ」「音楽家」「芸術家」のリサイタルに数多く行けばわかる話だと思う。
自分のおけいこをしっかり受けることも、大人の演奏を知っておくのも同じように大事と思う。
いい音楽を伝えてくれる人の演奏を、探してでも聴きに行く方が、進度気にするよりずっと有意義では?
43名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 08:31:18 ID:XCMj+a4x
アメリカ製のドレスってなんで中があんなに
かゆくゴワゴワしてるんだろうね。
みんな中に何着てるの?
なにか工夫してる?
44名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 08:31:30 ID:4KWX5t6G
>>41
人前で弾くならコンクール後の入賞者演奏会(もちろん教室内でなどやらないw生徒にはチケットを渡されるから)や発表会等で弾きこんだ曲を弾けば充分でしょ
あちこちで完成度の低い演奏をして何になるんだ。
1ヵ月なんて譜読みを通しただけの段階だよ。
>>42
ネタやキチガイに反応しちゃダメだよ。
時々「暗譜演奏大会で優勝しました」等の有り得ないネタがあるから。
45名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 08:55:41 ID:TYotYQrc
>>39
全楽章2週間!それは、「超高速組」ということで・・・

>>42
ここまで、こだわる人は実際には少ないと思うけれども
こだわる人もリアルには側に数人います。
結局、余裕がないのだよ。
金銭的にも、時間的にも、将来の道としても。
一生のうちで、音楽を学べるのはこの時期しか無い場合
ここで進度を上げたり、発表会コンクールで今、思い出を作るしか無いからね。
長い間、趣味でも仕事でも弾く事を想定出来る人達は
進度はあまり気にならないと思います。
46名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 09:08:19 ID:8Pu454Io
>30
1日1時間練習だけど、子供の能力はすごいよ。
暗譜に苦労したことない。
他の曲もやりながらなので、通しては1日1,2回弾くぐらいだけど、
ソナチネだって1週間ぐらいでいつのまにか覚えてる。
おそらく、曲の流れで覚えてるのだと思う。
ここで一度盛り上がって、静かになってからもう一度主題〜♪みたいな感じで

47名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 09:13:55 ID:J6V2eCa7
>>45
なるほど、余裕がないなら仕方ないのかもですね。
本当なら長い期間かけて熟成させるものを、限られた期間で手早く形にしたい、
というのは少しインスタントなやり方かもしれないけど、
時間やお金のやりくりが苦しい中で続けるのは苦痛なだけだものね。
ただ、そう簡単に完成できる世界ではないので、やり急いでも先は見えなくなるばかり・・・
で結局「切り捨て」られていくんだろうな。

なんだか料理の世界みたいですね。
インスタント<自己流<家庭料理<おもてなし<見習い<プロ<芸術の域、みたいに。
48名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 09:15:41 ID:SpRpLLQ9
毎月のおさらい会はネタではないです。
ただ、そういう詰め込みがいいとはおもいません。
ついていけない、つらい、ピアノが嫌いになる、で辞めていった子が何人もいますから。
最初からマタリにすればピアノ嫌いにはならなかったのにと嘆く親御さんもいましたよ。
49名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 09:17:55 ID:J6V2eCa7
食生活と言った方がいいかw

インスタント<コンビニ<ファミレス<自己流<家庭の味<おもてなし<見習い修行<プロ<芸術の域

ピアノでどの位置に行かせたいかですよね。
50名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 09:23:15 ID:Qgsl6hlz
>>46
そういうのって、譜読み出来ていない暗譜って言うんだよ。
いや、うちの子もリアルでそうw
駄目だって言ってるのに、音拾った時点で覚えてしまうのか
楽譜も見ないで通しでガンガン弾いてるorz
一言で言えば雑なんだよね。勉強になってないし。
だから、あがれない曲がどんどん増えてきてやっと気づく、といった毎週です。
つまり性格の問題であって、能力ではないよ。

51名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 09:24:45 ID:HItgYPlr
>>46
それが本当にみんなが想像する「ソナチネ」なら
そういうのって「適当」って言うんだけど。
52名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 09:33:03 ID:J6V2eCa7
>>46みたいなお子さんは、器用さと集中力があるんじゃないかな。
「通しては」1、2回と書いてるから、他に部分練習を効率よく必ず毎日やってるのかもしれない。
あと普段から要領が良かったり音楽よく聴いてたりする子は、そういうの得意ですよね。
かといってそれが音楽的な完成度や深みにつながるとは言えないけど、要領のよさは武器にはなりますよね。
ピアノ以外のことでも。
53名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 09:36:21 ID:jMCorISD
月1発表会・・ネタじゃないですよ。
うちの子供のお教室は、上手なお子さんたちだけ集まって、
難しい曲を何曲も弾いていました。

毎日の長時間の練習に耐えれる子供じゃないとついていけません。
でも何が許せないかと言うと、その月1に出る生徒と、落ちこぼれ(私の子供)との対応が違うことです。

まあ、辞めてよそに変わることはできないので、我慢してますけど・・
54名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 09:37:01 ID:Vy6uX9eM
>>48
何の実りもない事で内部で競って
選民意識を持たせたりして楽しんでいるんだから
充分に皆さんマタリですよw
55名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 09:44:44 ID:J6V2eCa7
練習する子としない子と、そのくらいは対応の違いは出て仕方なくない・・・?
どんな「差別」を受けてるか知らないけど、先生も慈善事業ではないのだろうし。
それって平等じゃない、というよりか、逆に公平なことだと思うよ。
56名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 09:55:12 ID:jMCorISD
>>55
そうですね。
でも月1以外にも、マタリ組+本気組発表会が、二回ほどあって、
そこで、子供にも分かるくらいの対応の違い。
うちの子はいつも帰りながら泣いてます。

小さいうちは親が、ずっと子供について指導できるほうが(親が暇人W)
上達しますよね。

ひょっとしたら、袖の下も絡んでいるのかしらと思うってしまう。
57名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 09:59:56 ID:n12zoPRx
いいなー
うちは弾き込まないと暗譜できない。
ニケ月入って発表会の曲もらうから、いつも暗譜心配だよ。
58名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 10:07:35 ID:J6V2eCa7
あまり考えすぎないで、子が泣いても
悔しくて泣いてるならそれをバネに「その子が自分で」練習すればいいし、
親が練習ついててやれずどうにもしてあげられないのなら、
「そのままでいいよ」「私は○○ちゃんのピアノ好きだからね」
と温かく声をかけてやれば安心するのでは。
親が不満そうな顔したり羨ましそうな顔すると子供は見逃さない。きちんと伝染して悲しい気持ちになる。
親が喜んでない、というのが一番キツいよ。
59名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 10:43:04 ID:TYotYQrc
>小さいうちは親が、ずっと子供について指導できるほうが(親が暇人W)
上達しますよね。

暇じゃないけど、時間をつくってお稽古に付き合っている親も
いると思うが・・・その辺は考え方の違い。


しかし、練習しないのに、そんな教室に通わなくてはいけないと
いうのも辛いね。
親子共々精神衛生上よくなさそう。
60名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 11:09:46 ID:n12zoPRx
ワークさんの釣りやら、模範回答やら混じってきましたね
61名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 11:11:42 ID:/e7woaet
ん?>>56って>>22と同じ人だよね?
だとしたら、毎日一生懸命練習してるって書いてあるよ。
練習もしないのにそんな教室に通わなくてはいけないなんてそういうのではないと思う。

要するに56=22は忙しくて練習をみてやれないが、子は毎日頑張っている。
しかし親が熱心にみてやれる家の子とは差がついてしまい、
上手な子だけの勉強会には誘いがかからなくなった。普通の発表会でも差をつけられ、
かつては「上手な子」だったのに落ちこぼれてしまった子どもが泣いている。
・・・って話だよね。

しかし>>59が言う通り、練習に付き合うのは「時間を作って」やること。
暇だって付き合わない親はいるし、暇だって作るものでしょう。その暇を作り出すために犠牲を払っているかもしれない。
こんなふうにグダグダ言うなら、自分で努力して何かを変えるか
他の教室に移ったらどうでしょう。
62名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 11:17:56 ID:5rifsBtu
先日行った発表会もマタリ組みと本気組み、間に休憩を挟んでキッパリと
分かれてた。プログラムを見てそれを知ったときの気持ち、兄弟姉妹で
分かれちゃったときの気持ちって、しょうがないけど辛いと思うな。

本人親が納得してマタリならいいけど、中途半端なとこにいる人はガ〜ンって
感じだったと思う。
63名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 11:20:24 ID:Tcvwnlql
暇とか袖の下とか・・・
そんなに卑屈になってどうする?

本気の人にもずいぶん失礼だし。
64名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 11:28:01 ID:KKD5Togg
>>31
そうなの? 

私は鶴30もインベンションもすべての曲を毎度暗譜だったよ・・・。
今はコンクールや発表会用の曲以外は暗譜しないってこと?

もしかして私釣られてる?
65名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 11:32:04 ID:jMCorISD
>56=22です。

>>57
そのようにしているつもりです。が、以前その勉強会に参加していた時も、
他のマタリの人たちには内緒だと言われ・・
声がかからなくなった今も、密かに月1が行われていると思うけど、
何か、たかがピアノ教室だというのに、社会の汚さを感じてしまい。

以前子供と仲が良かった子が、本気組に入った様子だけど、
会ってもそのことには触れず、ピアノの話題もしなくなり・・

優しい先生で、子供は先生のことが大好きなのに、ピアノが弾けないからと差別されるのが悲しい。
66名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 11:34:43 ID:jMCorISD
↑アンカーミス
>>57ではなく>>58
67名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 11:36:21 ID:jMCorISD
>>63
そうですね、最低ですね。失礼しました。
68名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 11:53:51 ID:i7mVISs8
あまり人の意見や行動に左右されないように・・・
ピアノ教室も色々、生徒も色々。
そして結局は親のスタンスが子供に影響してきます。
ある程度先生の方針を信じてやってかないと、上達はしないでしょうね。
そんなもんです。
本気組、マタリ組というくくりもどうかと思います。
マタリというかいいかげんな人、多いですから。そういう人はしつけもいいかげん。
習いに行くなら真剣にならないと、お金払って無駄な時間過ごしに行かせているようなもんです。
69名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 12:13:57 ID:J6V2eCa7
>>65
でも、弾ける子と弾けない子を同列に扱う教室も何だか締まりないよ。
弾けないけど、弾ける子と同じに扱って欲しい、というの言い分も何だか。
月1でやってる発表会に呼ばれないのは、残念だけど
今のお子さんにその会に必要な力がないということでしょう。
先生にも、教室の理想はあるはず。優秀な生徒だけの勉強会をやる、というのも先生の理想であり方針。
そこに力の足りない生徒をナァナァで加えるのは教室のカラーに関わるというか、先生の立場もあると思う。
それに、それでもお子さんが先生大好き、と思えるような関係を築いてくれてる労力に感謝こそすれ、
練習不足のまま差別を訴えるのはどうなんでしょう。
昔は、弾けないとか練習しないとかいう生徒は「もう来なくていい」と雷を落とされて当然だった。
社会の汚さをみたというけれど、ピアノの世界もそう甘くはないよ、ということじゃないですか?
70名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 12:27:22 ID:i7mVISs8
>>69
そうだと思う。
何でも自分の思うとおりに行かないのが人生。
けど考え方や、やり方によってはまだまだ可能性ありだと思う。
先生好きだしもっとがんばるというなら、もっと練習量や質をよくして
上に上がることも可能。
結局親が最初からあきらめて、かわいそう〜と思いすぎ。
これからの世の中はもっと汚いですよ!
71名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 12:43:16 ID:Qgsl6hlz
親が練習に介入する・しないの問題ではなく
正直技術的に差がでてしまうのはおけいこなので必然です。
学習塾でも特選クラスがあるように
運動系もレギュラー、補欠があるように。
先生の差別というのはいかがなものか。

努力してるなら、ある程度は子供の実力の限度を認め、
その中でモチベーションや続ける意義を指南してあげるのが親のサポート。
月1発表会は世間ではあまりなくとも、発表会やコンクールでは皆少なからず
同じ境遇にいるかと思います。

サッカーで頑張ってる補欠の子がそんなの差別だ、なんて思ってる子多いかな?
同じ子供だから順番に試合でたほうが平等だと思う?
そういう競争のある世界を経験するのは、むしろ今の時代貴重だよ。
そういう気持ちになるのはあなたとあなたの子供が一生懸命やってる証拠なんだよ。
放課後フラフラしてゲーム三昧の子よりよっぽどいい経験してるじゃない。
72名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 12:54:37 ID:jMCorISD
>65です
皆様、ありがとうございました。
考え方が間違っていたと気がつきました。
子供が努力しているのに認めてもらえない・・と、子供と同じレベルで悩んでいました。
ずっと悩んできたことなので勇気を出してレスして良かったです。ありがとうございました。
73名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 13:49:01 ID:iuhRuuKe
チェル30とインベンション暗譜は意味がないですね。
ある程度の曲じゃないと。平均率とソナタとロマンなら暗譜はわかりますけどね。25とか。
74名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 13:51:12 ID:iuhRuuKe
補欠とか順位つけるとピアノって死者が出るんだよね。
コンクール出場も個人対応だし、ナイショで出すか、教室全員参加したりしたりするしね。
月1は進度的にムリ。月に1曲練習曲ならだぶついちゃうし、月に2曲だと上手く行かなかった時(さんかく もう一度 みたいな時とか)に間に合わない
75名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 14:13:43 ID:i7mVISs8
>>74
ピアノの世界ってそんな過激ではないよ。
76名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 14:40:45 ID:+8oZqR5B
月1の発表会って
スタンスは同じでも年齢も経験も違うでしょう?
小さなお子さんは上の学年の方の演奏は勉強になるかもしれないけど
集められても
中学生が幼稚園児のとか低学年のとかを見ても
時間がもったいなくない?
そして、月に1回も何をしているわけ?
コンクールの前に各部門一人が音大の先生のレッスンを受けて
それをみんなで見学とか?
でもそんなに同じ部門で同じ課題曲で出る人数はいないでしょう?
うちの子の教室は数人の先生がついていて150人くらいの生徒がいるけど
たまにアドバイスレッスンがあっても
同じ部門の子は2〜3人ずつくらいだよ。
小さな子(小学生)ばかりの教室でそんな事をしているの?
77名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 14:52:36 ID:xT2IgSGu
うちはヤマハのJ専という
スイミングで言えば選抜クラスみたいなクラスにいた時は
年に10回以上舞台で弾いたし(発表会1回コンクール3回演奏会1回コンクール予、本各1演奏会1自作自演曲2回他それらに附随する発表会演奏会)
講座も受けていたし演奏の勉強のレッスンもやってたけど
それの事かな?
78名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 15:05:41 ID:0Byp4Ps+
>>77
ちがうだろ〜
ヤマハスレへ行きましょう
79名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 16:09:24 ID:hSFeLOXu
>>46
一週間でソナチネ全楽章暗譜とはすごいですね。
ただ、表面をなぞるだけじゃあ、汚い弾き散らかしになりかねない。
そういう子ども達に、音楽の奥深さや正確に弾くことの大切さを、いかに
心から納得させられるか、指導者の技量の問われる場面となるのでは。
そのまま放任すれば自分を過信して思い上がり、それ以上の高みを知る
ことなく汚い弾きかたで終わってしまいます。一度汚い弾きかたが身に
ついてしまうと、癖になってしまいなかなか取れません。
ピアノは古典芸術なのだから、楽譜どおり正確にきちんと弾けることは
すべての表現の前提条件です。>>4の意見もなるほど理解できる部分はある
ものの、現在のピアノの表現方法(>>4の言うお作法)や楽器の姿は、今迄の
長い歴史の積み重ねが有ってのものなのだから、それを頭ごなしに 否定して
しまうのは、ピアノ音楽そのものを否定することと等しいですよ。

ただし、初見である程度弾けることや、速く音を拾える能力、すぐに暗譜
できる能力も当然重要なことです。これらの能力は、子どものうちに多くの
譜面に当たらなければ向上しないのは確かです。いつも進度が遅すぎて
新しい譜面に取り組む時間が少なすぎるというのなら、それはそれでまた
別の問題でしょう。どなたか言っておられましたが、ある程度荒削りで数を
こなすのも、必要な練習です。ただ、それをやっているときに「これは
不正確である」と本人が意識化できているかどうか、それによって
練習効果は大違いとなります。
もちろんいつも荒削りだけでは、お話になりません。
80名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 16:09:57 ID:Qgsl6hlz
相談者が〆て退場してるんだからもうその話題はいいんじゃない?
月1発表会はその教室の先生でないと意図が解からない内容だし。
憶測でレスつけても無駄なような気がする。それ以上は余計なお世話かと。
81名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 16:30:20 ID:aSgzncf4
>>46
子供はそうだから、そうさせないように
きちんと習い通わせるんだけどな。
普通の親はね
82名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 17:36:41 ID:GyrYekuo
みんな練習曲(課題?)を何曲も持ってるものなの?

うちの子は教本1冊、指練習の本1冊、楽典ドリル1冊しかないから、
毎日の練習で弾くのは1曲だけ。
1時間ある練習時間の半分以上は同じ曲の繰り返し〜
しかも1週目は右手、2週目は両手、3週目は仕上げで、大体3週間かかる。

これって少数派?それともマッタリ組なら王道?
83名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 17:49:58 ID:5rifsBtu
純血マッタリは教本1冊のみとノート(ドリル?)かな。

先生の指示で1週目は右手、2週目は両手、3週目は仕上げにしてるの?
そうじゃないなら1週目から両手でやって行っては?

一つ疑問左手の練習はないの?
84名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 17:56:56 ID:SB5De4vX
>>82
それなら楽でいいね。1曲でも練習続ければ
弾けるようになるんだから、趣味で楽しむ分には十分だと思う。
85名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 18:34:48 ID:3mF9DF16
ソナチネ1ヵ月だったウチは
多い時は10曲くらい持っていましたよ
インベンション、ハノン、鶴、何かレパートリーになる一曲(自由曲のコンクールや演奏会、教授レッスンで弾くため)ソナチネアルバム課題2つ(1〜3楽章通して弾くのと1楽章ずつ弾くの)
コンクール時期は4曲、発表会の曲は半年近く前から
でした。
86名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 18:44:17 ID:n12zoPRx
その頃、毎日どれくらい練習してましたか?
87名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 19:59:02 ID:BJDz7ORQ
>>82
1曲しかないのに1時間も練習してるのはすごい(指練習があるにしても)。
なんでそれで1週目片手だけなんだろう…
両手練習の時間も十分とれそうだけど。
今ぐらいがいやにならずに練習できるペースならそれでもいいと思う。
もっといろいろやりたければ、課題こなすペースあげたら?
8882:2008/09/17(水) 21:04:51 ID:GyrYekuo
マッタリだとは思っていたけど、実は超まったりだったのか…。

>>83
右手、両手、仕上げの宿題は先生の指定で、
曲によっては左手、両手、仕上げ、だったり、
片手ずつ、両手、仕上げだったり、
時には仕上げ、の前にペダルが入って+1週間だったりするんだよね。

>>84
両手じゃない理由は…間違ったまま覚えて直すのがたいへんだから、かな?
先々週は一部分弾く場所を一オクターブずれて覚えていて直されたし。

うちの子、譜読みがかなりいい加減なんだよね。
しかも毎日何十分も練習してるから、間違ってたまま暗譜。
週の後半には曲芸のように高速化…さらに曲はぼろぼろ。
しかも先生の前ではあがって超ロウテンポで弾いて、
おまけで合格させてもらってるらしい(娘談)。
89名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 21:21:37 ID:hSFeLOXu
>>88
失礼ですが、お嬢様はおいくつで、曲集は何を弾いていらっしゃるのでしょうか。
それを聞かずにレスを付けておられる方が多いので気になりました。
子供の頃、私もおっちょこちょいで「それ、短調の曲なんだけど・・・」という
ことがありました。
90名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 21:41:42 ID:FAR6kOsB
>>88
いい先生だと思うよ
うちは小さい時には毎週合格でどんどん進んでいたけど
3年生くらいから読めなくなってきたよ。
それをCD聴いて進めて
とうとう鶴40でどうにもならなくなった
6年生で別の教室に移ったら
モーツアルトの簡単なソナタや鶴30からやり直し(1年〜2年戻った)
コンクールの課題曲に届かないレベルの曲になってしまって泣いたけど
結局はそこで悪い所を全部暴かれて直してもらって
今に至る
9182:2008/09/17(水) 21:42:12 ID:GyrYekuo
>>89
娘は小学3年生です。
曲集は私の周りに使ってるお子さんがいないし、
ここでも見かけたことがない(見落としてる?)から
なんだか身バレしそうで怖くていえない、ごめん。

参考になるかどうかわからないけど、
「バーナムピアノドリーム 難易度表」でググってでてくる表の、
『検定C』の始めあたりをやってます。

92名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 21:42:23 ID:FAR6kOsB
>>88
いい先生だと思うよ
うちは小さい時には毎週合格でどんどん進んでいたけど
3年生くらいから読めなくなってきたよ。
それをCD聴いて進めて
とうとう鶴40でどうにもならなくなった
6年生で別の教室に移ったら
モーツアルトの簡単なソナタや鶴30からやり直し(1年〜2年戻った)
コンクールの課題曲に届かないレベルの曲になってしまって泣いたけど
結局はそこで悪い所を全部暴かれて直してもらって
今に至る
9382:2008/09/17(水) 21:45:37 ID:GyrYekuo
>>90
じゃあ今悪いところをじっくりやってもらってる時のかな。
だとしたら超マッタリでもしかたがないのかも。
94名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 21:56:29 ID:hSFeLOXu
>>91
なるほど。
もし先生の前で演奏がボロボロの状態であるならば、手掛ける楽譜を今より
増やせるはずもなく、まずはきちんと演奏することが目標ですよね。
右手、左手と分けて練習させるのは、お嬢様に合わせたオーダーメイドの
ご指導だと思われます。
あがり対策については、シュルツの自律訓練法で検索してみてください。
対策の定番です。
9591:2008/09/17(水) 22:15:25 ID:GyrYekuo
>>94
やっぱりきちんと楽譜を見ない娘のために、
わざと片手ずつ分けてしゅくだいがだされてたんですね。

シュルツの自動訓練法、検索してみました。
はじめてみたけど慣れるまでに練習が必要そう。
娘と一緒に練習してみます。ありがとう!
96名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 23:57:25 ID:XCMj+a4x
先生、そんなに練習時間かけてるって思っていないのでは?
間違えたまま片手だけで1時間も毎日やってたら
すぐその場で治るようなオクターブのミスも、直せなくなると思う。
うちも間違いや思い込みはたくさんあるけど、
時間がなければ片手だけだし、片手で自分で出来る部分までやったら両手みてく。
片手の時間1時間の中に、楽譜をじっくり見直す時間もとればいいんじゃないかな。
97名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 00:12:20 ID:umCpqIqZ
>>91
教本が難しすぎるってことはない?
毎日、1時間練習しているなら、
おおよそ両手でさらっていけるくらいのレベルが丁度良いよ。
98名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 00:17:02 ID:pHU56eW9
練習しすぎで崩れちゃって、マラソンした後みたいに急いで弾いちゃうのでは?
慣れたころにメトロノームでテンポ確認したり
ゆっくり弾きながら楽譜をよく見るといいのに。
でも高速で弾くほど練習するなら両手奏にしてゆっくり見ていったほうがいいと思うよ。
9991:2008/09/18(木) 00:44:10 ID:BCt9fIoO
皆さん、アドバイスありがとうございます!

練習時間のことは先生もご存知です。
素人親の判断だけど娘には難しいような気がする。

練習時の様子ですが、今の宿題をもらって1日目(右手の練習)で、
付点四分音符のリズムがうまくとれないし。
(付点四分音符の長さは理解してるみたい)

しかも、3拍子だから1とぉ2とぉ3とぉ口で数えながらやってごらんと私が口出すと、
「恥ずかしいからできない」と泣き出す始末。

怒ったり脅したり宥めたりしてやっと拍子を数えさせれば、
あとは何とか自分で音符を追うけど、フラットを葉すれること8割ぐらい。
でも初日はこれで時間切れ。

練習2日目でフラットやシャープを忘れなくなりつつも、
簡単な部分とそうでないところで速さは滅茶苦茶。
3日目ごろにはなぜか曲が一部改悪され、
メトロノームでゆっくりさらいなおさせるけど「ゆっくりじゃ弾けない!」と癇癪。
4日目にはなんとかメトロノームに合わせてゆっくりでも弾けるようにけど、
親が目を話せばひたすら早弾き。
5日目〜そのままの調子(特に早弾き)で次のレッスンへ…といった感じ。

こうして書くと、すごく低レベルなところでダメダメなのがよくわかるw
拍子を数えるのが恥ずかしいとか、ドレミを声に出すのが恥ずかしいとか、
「別な曲も弾きた〜い」なんていってる場合じゃないですね。
10099:2008/09/18(木) 00:45:10 ID:BCt9fIoO
葉すれること→忘れること
です。ごめん。
101名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 00:53:45 ID:pHU56eW9
>簡単な部分とそうでないところで速さは滅茶苦茶。
難しい部分が弾ける早さに、簡単な部分もあわせてがいいですよね。

>3日目ごろにはなぜか曲が一部改悪され
思い込みですよね。もう一度楽譜みながらだけど、ある程度弾けてきたら
ありがちですよね。

これ読んで、小さいお子さんと思ったのですが小3とのこと。
あーいえばこーいうの時期かな。
練習が習慣づいてるから、その時期を越えたらまた違うかもしれないよ。
10299:2008/09/18(木) 01:22:25 ID:BCt9fIoO
>>101
ホント、まるで幼児のようだよね。
すでに反抗期なのかな?

小3にもなって一人で譜読みができないなんてうちの子ぐらいか〜?
なんて思っては不安になるけど、もうちょっと長い目で見たほうがいいのかな。
マッタリならマッタリらしく親が腰をすえてどーんと構えよう!

…っていいなから、今日も娘に釣られて一緒に癇癪を起こしたんだけどねorz
103名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 07:06:35 ID:5kjMMP4y
>>92
>モーツアルトの簡単なソナタや

アータ、モーツァルトの恐ろしさがわかりません? 簡単じゃないですよ。
アラが見えまくるから、よく入試にも使われるじゃありませんか。
ある意味ショパンのエチュードのほうがゴマカシが利くから楽(先生は騙せない
ですが)とすら言えるわけで。

>>102
>付点四分音符のリズムがうまくとれないし。

たしかに正直言って、小3で毎日1時間練習して、そのレベルの子は正直少ないかも
しれない。でも、ママに怒られながらも毎日練習できているというのは、何より大切な
音楽に共感する才能がある証拠。
できないことにばかり目が行くものですが、めちゃくちゃでも速弾きするということは、
頑張ったご褒美に、速く回る指を手に入れることができているわけです。
お子さんなりの成長を喜ぶ、他の子と較べないで長い目で見る、ということが
大事だと思います。
ゆっくり弾くのは大変なことで、たとえば右がタッカ、左が三連符のタララ
だったら速く弾くのは何となくできても、ゆっくりだと音を上げる人が多いはず。
104名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 07:23:07 ID:PZdUuUEp
>>99
私は今、独学でピアノの練習をしてるけど、練習してる曲に飽きると
早弾きしたり、完成前に先に進んだりして後日、やり直したりする。
娘さんは今、練習してる曲に飽きてるか曲が嫌いなんだよ。
たまには娘さんが好きな曲を選ばせてやらせたら?
それと、あなたも独学でいいからピアノを毎日練習したら?
子供って親の真似をしたがったりするでしょ?

105名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 07:25:20 ID:PZdUuUEp
>>99
ガミガミ言ってると娘さん、ピアノが嫌いになるよ。
106名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 07:32:24 ID:pHU56eW9
>103
簡単なってソナチネアルバムにある簡単なソナタ
みたいないいまわしでしょ。
モツばかにしてるわけじゃないでしょ。
107名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 08:04:03 ID:bR+++Z2e
とある本を読んでいて名言に出会いました。

「ピアノで食べて行くことは、ピアノを食べるくらい難しいことである」

うちはマタリなので、ピアノで食べていこうなんて大それた野望はありませんが、
何か思わずうなってしまいました。
108名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 08:04:11 ID:LRgxqJ2+
>>99
ちょいと、一人で譜読みさせるには難しい曲集を使っているような気がします。
お母さんが、手を出して帳尻を合わせている部分もあるのでは?
三年で、マタリ、そして練習習慣がついたのでしたら
親はとなりの部屋で聞いている程度で充分かと。
それで、進みが悪くなれば、教本を変える事も先生の方で検討するでしょうし。
109名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 08:12:52 ID:OyZGEPc8
>>99
年齢的にも、これ以上ピアノの練習で矯正するのは無理。
親子関係も悪くなるし
お子さんがピアノに苦手意識を持って嫌いになる。
外堀から埋めろ〜
それ、単に楽譜が読めないだけで、
小3くらいの子に一番多いタイプだよ。
多分低学年の時みたいな大きい楽譜で
小節の幅が全部同じなら弾ける事もあると思う。
ただ、スケール(音階)が全くわかってない。
ドレミファソラシ
と同じに全全全半全全半になるには
レミファソラシド←これのどこにシャープがつくのか(2こ)
逆にドとファがシャープなら音階の始まりの音は?
がわかれば楽だよ
ピアノの先生に相談して15〜20分レッスンを延長(もちろん有料)してもらって
ソルフェージュレッスンをした方がいいよ
たくさん練習出来るんだから
楽譜さえ正しく読めれば今の悩みは1年で解決されるし
色々な楽譜を読んで弾けるようになるから楽しくなる。
それこそ今は楽譜を見て
「ちょうちょ」もひけないでしょ?
時間もお金もかかって大変だけど
その状態に即効の手だては無いです。

小3くらいの子にはたくさんいるよ
コンクールに出ている子だってほとんどが揺れてる(簡単な所や音階は速くなり細かい音符が込み入っている所は遅いし休符も曖昧)
まだ完璧を求められている年齢じゃないから悲観する事無いです。
今からソルフェージュをやれば高学年にはバリバリ弾ける様になる
110名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 08:27:28 ID:5kjMMP4y
>>109
なーるほど。
確かに、>>91さんの子供さんは移調演奏も無理っぽい。
もしこういう状態の小学三年生が世に多いというのなら、導入時のソルフェージュ教育が
決定的に不足しているということで、指導者側の問題でしょうな。
ただ、普通に音階を弾いて(シャープ・フラット各4個くらいまででも)、
少し移調演奏を練習すれば、たいていの子は問題なく通過するレベルだと思いますが。
つまり、たいていの子はバイエル終了時にクリアしているということです。
私の認識が甘いですかね。
111名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 08:39:47 ID:8foGP69X
うちもああいえばこういう期なので雰囲気はちょっとわかるかも
しかし、それをさしひいても練習効率がなんだか悪そうよ
1時間も練習しなくても、短時間でいいからていねいに練習する習慣つけたほうがいいと思う
無駄に長時間かけてるから、曲のどこに集中すればいいのかわからなくなってすべてが適当になってる気がする
1時間練習する子というのは、複数の曲をもってて、毎日曲ごとにポイントを拾って部分練習をメインにしてると思うよ
1週間で片手コンプリートが目標なら、逆算して3分割か4分割にはできるはず。
ブロックにわけて、1日にそこ「だけ」を練習してみたら?
4分割しても、あと2日3日は全曲とおして弾く時間あるから間に合う
臨時記号おとしたら曲としてアレレ?と感じないといけない
いっそ練習時間を10分(指練習のぞく)とかにしてみたら?
自分の耳をごまかしながらそれらしく弾こうと早弾きすると、打鍵が浅くて適当になるからかえってくずれて先生の前では弾けないよ。
家とはちがうピアノでしっかり音をだそうと思ったら、とにかくゆっくり確実に練習するのが早道。
リズムは口に出すのが恥ずかしいなら、親が席をはずすとか、手拍子で歌ってから弾くとか、いろいろ方法はあると思う。
112名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 08:41:19 ID:BkM3D1Hz
>ドレミファソラシ
と同じに全全全半全全半になるには
レミファソラシド←これのどこにシャープがつくのか(2こ)
逆にドとファがシャープなら音階の始まりの音は?
がわかれば楽だよ

これはソルフェージュをやればわかりますか?
113名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 08:47:48 ID:8foGP69X
わかる。
耳で探り引きしてもわかる。
ソルフェと一緒に指練習に全調スケールやるといいよ。
114名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 08:53:41 ID:5kjMMP4y
>>112
全全全半全全半になるには 、なんて文字でわかるより、
レから始まる長音階、短音階を弾く、ミから始まる長音階、短音階を弾ける・・・
ということが大事。
これは、普通はスケールをある程度練習すれば、誰でもわかる・・・はず。
わからないなら、スケールの練習が足りない。

文字や記号で理解するのは、体で覚えてから。
体で覚えれば、記号で覚える必要無し。その都度思い浮かべることができる。
楽典的に、文字から行くメソッドは融通がきかないから間違い。
115名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 08:56:00 ID:5kjMMP4y
あ、でも、「トニイホロヘ」って呪文を覚えておくと楽かも。
116名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 09:00:29 ID:MpCKSnH3
>>110
今の進み方じゃ無理だよ
バイエルなら
適当に弾いて親の真似をして直して翌週に合格なんじゃない?
だからと言って楽譜のレベル=読めるレベル
までやらせれば嫌になるだろうからね
今は趣味は趣味だと割り切って
音源聴きながらさっさと進めて
「あれも弾いたこれも弾いた」と勘違いしている方が幸せで楽しい。
だからここで話していると
ソルフェージュ教育も重視してしっかりやっている子が
マタリ扱いで適当に進んでいる子の進度が当たり前になる。
私は>>99さんの先生はマタリ先生じゃないと思うし
親が的確に欠点を述べられる時点で
かなりしっかりしたレッスンを受けているんだと思うよ
117名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 09:05:35 ID:5kjMMP4y
>>116
そうだったのか。私の認識が甘かったねー。
毎日ピアノの練習に当たっては、@まず石鹸で手を洗う A次に全調で音階を弾く
これが常識だと思ってましたわー。
>>99さんの先生が少なくとも現時点で的確に指導しておられるのは同感です。
が、それだけに、どうしてこんな状態になっているのかが謎。
118名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 09:07:03 ID:hLwaX5sO
ところで
>>85
は実在するんですか?超本気ならあたりまえの量なんでしょうか。
2〜3年生とかだったらすごいな〜、勉強や寝る時間あるのかな、真剣に疑問。
11999:2008/09/18(木) 09:52:16 ID:BCt9fIoO
たくさんのレスをよんでいろいろ思い当たる点、
考えさせられる事があってとっても勉強になりました。

改めて考えてみると、今の娘の状態の一番の原因は私だったかも。

曲が難しくなる前(1年前)は、おかしなリズム(タッタカがタタタだったり)や
音符の読み間違え(ヘ音記号の5線譜の下に飛び出したミをドと弾いたり)はあっても、
なんとか自分で片手練習を始められた(親は練習の終わりごろ覗きにいく程度)し、
両手で弾けば調号を忘れて弾くと「この曲変!音がおかしい!」
なんて癇癪を起こしたこともあったのに、
最近は殆どそんなこともない(片手ずつ覚えた後にあわせてるからかな?)。

これって親が先回りして変な癖がつく前に「きちんと拍子をとって!」とか、
「そこ!シとミはシャープだって忘れたの?!」なんていうからだよね。

しかも、今まで調の説明や和音やコードの説明があっても
親子でチンプンカンプンのまま流してきちゃったけし。

できるだけ一人で練習できるようにさせようという焦りから、
曲の練習を始める時点(間違えて楽譜を覚える前)でのガミガミ母ちゃん化になって、
結果的に弾く前からできないとぐずる子にしてしまってたよ…反省します。

それから、ソルフェージュの件は先生に相談してみます。
アドバイスありがとうございました。
120名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 10:17:01 ID:9QWq8VNc
シとミはシャープ?
121119:2008/09/18(木) 10:29:19 ID:BCt9fIoO
>>120
ごめん、フラットだw
122名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 13:01:31 ID:TRlb2PiB
曲を弾きはじめる前に、その曲のスケールとカデンツを弾いてからにすると、だんだんわかってきますよ。
リズムに関しては、気が付いた今、勇気を出して1からやり直してみることをおすすめします。
五歳のリズムソルフェージュという本があるので、それから初めてその先の本も使うと効果的です。

適当弾きに関しては、リズム感が付くと大分よくなるとは思いますが、癖になってしまっているので、
なぜ、そういうことをすると練習をいっぱいしても合格にならないのか、なぜうまく仕上がらないのか
根気よくわかりやすく説明していくと、自覚が芽生えて効率的に練習できるようになったりします。
時間が掛かるとは思いますし、進むスピードも遅くなりますが、いまが肝心なときですよ。
123名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 13:03:05 ID:+0+YiYgF
http://www.syufu.jp
ほんとうですよね。無料で使える家計簿がいろいろある中で、入力も簡単・携帯からも入力できるなど、とても使いやすいと感じました。
http://www.syufu.jp
12485:2008/09/18(木) 15:58:30 ID:c3rqtoIc
>>118
うちは、今は高校生ですが(前の方で音大生だと書かれていますが違います)
当時はさらうだけでも2時間かかりましたが
先生のお考えで、多分うちは>>99さんのお子さんと似ていたのかもしれませんが
課題が少ないと間違えて弾き込むからという理由で
少しずつたくさんだったのではないかと思います。
コンクールの時期はバッハや鶴がお休みになる事もありました。
時間が無いときはレパートリーを抜いたりソナチネを休んだりして
練習量を調節していましたよ
ハノンはそんなに時間がかからないし、レパートリーにする曲は分割して少しずつ
ソナチネは合格するまで1ヵ月合格してからも1ヵ月くらいは通して弾いていました。
発表会は半年前から(小3の時はギロックソナチネ)
本当に少しずつじっくりなので、割りといつまでも弾けるのでそれは良かったと思うそうです。
将来ピアノの先生になれたら子供が弾く有名曲はどれもかなり弾き込んでいるし
今でも時々弾いているから教えたいと言っていますよ。
初見が得意で細かい所が雑な子だったので本当に苦労しましたが
先生が辛抱強い方だったので、高学年ではかなり正確に読めるようになりました。
読めると進度は早くなりますよ。
ただ、その頃には曲が長くなるので、やはり1曲に1ヵ月以上はかかります
125名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 16:01:11 ID:c3rqtoIc
>>122
そこは先生にお願いした方がいいと思います。
126名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 22:22:12 ID:hLwaX5sO
>>85さん>>118ですが
マタリ側からの質問なのに丁寧に説明下さって
ありがとうございました。
少ない課題の我が家なりにも、課題への取り組み方は参考になりました。
それにしても、丁寧・充実した練習をずっと毎日されているので羨ましいです。
うちの子の練習時間は1時間30分ぐらいですが
曲に関しては、注意しなければほぼ通し練習です。
進歩遅いです。ある意味ワーキングプアorzかも。


12799:2008/09/18(木) 22:53:30 ID:BCt9fIoO
>>122
あどばいすありがとう!
教えていただいた本を楽譜屋で探してみます。
128名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 23:07:48 ID:9zsDpcfp
>>126
楽譜が正確に読めないから
部分練習するにも抜き出し出来ない
または抜き出すと混乱するのでやりたくない
んですよ。
最初から最後まで何度もグルグル弾く方が楽なのです。
九九を空で言えても
ランダムに抜き出すと詰まる子と同じです
129名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 00:12:12 ID:nnV+0Th4
ここから弾いてみてって先生に言われて
ボロボロでも、すぐに弾きだせますか?
130122:2008/09/19(金) 00:44:00 ID:hy2n52RO
>>128
いえいえ。
講師側からのやり方の提案なだけなので、ご自分の先生なりのやり方を伺ってみてくださいね。
私も同じような生徒さんがいるので苦労はわかります。
親御さんが口うるさく言っても、うるさがられるだけの状態なんでしょうね。
多分、ご自分の先生も同じことを感じていられると思いますので、ご相談しつつ誘導がうまくいくといいですね。
おうちでその本を使われるようなら、やり方が最初の方に細かく書いてあるので、把握してからなさってくださいね。
131名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 03:24:42 ID:vEVPs7jx
たくさんの曲を抱えて頑張って(毎日、一時間以上の練習をして)躓くなら、教える方にも問題があると思う。
確かに壁にぶつかる時はあるけど、出来るだけ躓く前に大暑するのが教える側の役割だと思う。親でもあり、講師でもある立場からそう思う。
132名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 07:20:17 ID:kwo2QTOB
>たくさんの曲を抱えて頑張って(毎日、一時間以上の練習をして)躓くなら、教える方にも問題があると思う。

そりゃそうかも知れないけどね。
ただ、>>99さんの一連のレスを見ていると、習う側(親子)の問題が大きいように感じるな。
キョロキョロして落ち着きのない子供さんなのだと思う。失礼ながらお母様の方にも同じ性格を感じる。

わかった(早合点)→やみくもに爆走(練習になっていない)→めちゃくちゃ
まず、最初の早合点という名の大間違いから直さないと、練習どころか弾けば弾くほど下手になる。
曲を完成させるという、普通の子供向けの練習法に捉われることはないんじゃないの?
専用の曲集(簡単め)を一冊用意して、指示した3小節を指定の速さで両手で仕上げてくるという
宿題を毎週いくつかやるとかさ。(曲の途中であってもよい。速さはメトロノーム使用)
先生のところでは、答え合わせのみ。表でも作って、正解率向上を目指す。
絶対間違えないような、すごく簡単な課題から始めるのがコツ。
この課題では、「先生が直して、正しく弾く練習」は意味が無い。自分で間違えない練習
なんだからさ。 ・・・つまり乱読のすすめなのです。
乱読と精読はどちらも大事。精読ばかりやってると、かえって譜読みできなくなりますよ。
133名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 07:33:13 ID:Naf5XJdm
>>131
>>124ですが、うちの事ですよね?
3年生の頃は、高名な先生が毎週教えて下さっていましたが
それ以前は別の先生にも教わっていました。
小さな時は一生懸命真面目に弾くタイプでしたが
学校に上がった頃から、感情が先走ってしまい乱れるようになりました。
特に、1年生の時に弾いていたピアノのABCでは、メロディに乗りすぎると揺れやすく、
この年齢で、これだけの音楽性を持てるのは滅多に無い。
素晴らしいので、あまりうるさく言わずに、少し様子を見ましょう
という事でしたが
初見力がつくとますます酷くなり、なかなか細かい練習が出来なくなってしまいました。
コンクールの曲を仕上げる焦りもあったのではないかと思います。
それで、「少し早いけど、元々はちゃんと読めるから」
という事でソナチネに入り
3年生の半ばくらいからインベンションに入りました。

育成ゲームの様に、正しく与えてさえいれば
一分の間違いもなく、まっすぐに育てば良いのですが、
成長している途中の子供は、なかなかそうはいきませんよ。
どうやっても欠点や弱点は出てきますし
道が逸れたり苦手が出来たりしながらやっていくんです。
それを問題にせずに、どんどん進めるのもひとつのやり方ですし
必要なら立ち止まったり後戻りしながらやっていくものです。
そして1年、半年単位で進度に一喜一憂するのも意味がありません。
一生勉強していくものですから。
134名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 11:42:45 ID:SwJbQVPu
はいはい。 10行以内でお願いします
135名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 14:16:56 ID:V9GrowSH
>>132
>曲の途中であってもよい。

途中から始めるのは、良い練習になるよね。
通しでばかり弾いてると、暗譜しているような曲ですら、案外
途中からは弾けなかったりするものだし。
幼稚園児の発表会レベルでさえも、途中から弾けないと、いったん間違えたら
そこで演奏終了(または頭からやり直し)。
136名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 14:45:04 ID:pN3UqHia
途中から弾く練習をレッスンでもしてるよ@5歳
うちの先生も途中から弾く練習の大切さを、子供に聞かせてるけど、
本人は全然わかってないようだw
137名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 15:37:15 ID:+jqIPyzM
あちゃー
小3の子が五歳の子と同じにされたね
138名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 16:07:13 ID:bYjznBNX
ピアノの成果って進度だけではないと思う。

音が綺麗になってきた、
音楽をたくさん聴くようになった、
音楽を大事に聴くようになった、
(自宅練習導入で)規則正しく過ごせるようになった、
憧れ、尊敬できる先生に出会えた、
集中力や根性や勇気が身につくなど、人格形成に役立った、
表現で発散できる居場所を見つけた、
それによって自分が認めてもらえる場所を見つけられた、

そういうことも期待できるのがピアノのおけいこの醍醐味でもあると思う。
139名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 16:25:55 ID:vwi6rgke
>>137のレスは不要
茶化すことではないよ
140名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 16:51:04 ID:XJzdKZpt
>139
そ〜か?
小3の子の質問に5歳の子の親がうちも同じ〜ってww
141名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 17:10:22 ID:ef2SqLrk
あえてマジレスするけど、ピアノに関して、途中から弾く重要性とか
丁寧に弾く重要性、早く正確に譜読みする重要性は、年齢と関係がない。
5歳でも3年生でも、あるいは大人も一緒。
142名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 17:12:37 ID:PFBpATor
年齢と関係なく能力・努力次第でスキルや表現力を身につけられる、
もしくは秀でてくるのもピアノのおけいこの醍醐味でもあると思う。
途中弾きが苦手な小学生もいれば、5歳で意識して取り出し練習している子も
居る、と言う事で茶化すことではないんじゃない?
143名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 17:28:20 ID:vwi6rgke
>>140
HOUSE!
144名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 17:35:59 ID:w4+castO
曲も内容もレベルが違うんだけどね
必ず幼稚園児の親が
「うちも同じ!」って出て来るよね。
145名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 18:05:43 ID:nnV+0Th4
わざわざ@5歳って書かなきゃ良かったのに
146名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 18:16:04 ID:vwi6rgke
>>144
どう違のかkwsk
147名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 18:17:26 ID:SFCLu3Ej
普通は自分よりかなり高学年の人に対して
アドバイス的な発言は控えると思う。

たまにいるよね
時間がなくて練習できなくて困ってる高学年〜中学生に対して
幼稚園児の親が「うちは〜」なんてレスするパターン

生活パターンも何もかも違うのに。

複数の子育て経験者で上の子の時のアドバイスならわかるけど。
148名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 18:27:39 ID:h/xXGtt2
まぁ幼稚園時代ってまだ子どもに夢持ってるからね。懐かしいねw
149名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 19:28:51 ID:MxSdpt5h
スーパー幼稚園児なのかもよ
150名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 19:42:09 ID:S3dWFEN0
>>146
詳しく聞かなくてもわかるだろ
アホか
151名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 19:59:04 ID:/b/yYC6Z
でもなあ、>>99ははっきり言って悩み事の中身が実際幼稚園児レベルだよ。

>怒ったり脅したり宥めたりしてやっと拍子を数えさせれば、
>あとは何とか自分で音符を追うけど、フラットを葉すれること8割ぐらい。

だいたい、3年生になれば普通ひとりで練習するでしょ。
シャープやフラットをはずして弾くなんて
152名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 20:27:12 ID:zFKKQ2ew
幼稚園児の親が、自分の子は小学生レベルだと思いたいのかね。
153名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 20:38:36 ID:mVtTLrKx
うちは年中だけど、シャープ二つまで自分で譜を読んでちゃんと弾くよ。
別に小学生レベルだとは思わない。
これで普通。
154名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 20:44:43 ID:LBtzRnfA
シャープ1つとか2つとかを確認して弾くレベルなら
普通以下の幼稚園児でいいんじゃない?
最後の和音や
曲を読んでスケールを確認しているんじゃないんだから。
155名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 20:52:26 ID:XmLAvflf
>>151
文からは程度が伝わらないけど
母親が冷静に欠点と向き合えるのだから
読んだ人が想像する程は酷くないんだと思うよ。
156名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 20:57:09 ID:mVtTLrKx
>>155
>しかも、3拍子だから1とぉ2とぉ3とぉ口で数えながらやってごらんと私が口出すと、
>「恥ずかしいからできない」と泣き出す始末。

これで小学3年生というのなら、ちょっとアレな子では?
157名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 21:36:39 ID:nzDR1EGe
>>156
99さんにそんなにつっこみたいの?
次の話題に行こうよ
158名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 21:47:38 ID:SwJbQVPu
>>154
レベルの高いイヤミですねw
159名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 22:05:40 ID:91iHiHSV
>>153
年中さんっていったら4、5歳?
それでシャープ二つの曲を自分で譜読みして弾くなんてすごいじゃない。
これが平均以下だなんていう人は嫉妬をしてるようにしか見えない。
160名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 22:18:52 ID:lBCsgPN4
嫉妬と言うより
空気読まないウザさを牽制しているとしか思えないな。
161名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 22:27:58 ID:Oc7bLkzH
DdurかHmollを弾くのに
確認しなくても、すぐにどの音が半音上がるのかがわかるんだから
本当に凄いですよ。
162名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 22:33:33 ID:SwJbQVPu
最後の和音 がキーワード
親御さんのレベル測定中とみた
163名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 22:34:00 ID:a0CyAe4u
二個だからDくらい教えれば覚えるだろ
そういう風に習わなければわからないだけ
164名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 22:45:34 ID:SoJrJzIH
>>162
あほか
幼稚園児のレベルの話だろ
165名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 22:47:36 ID:SoJrJzIH
それより♯2つの曲
っていう所にはつっこみ無し?
166名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 23:03:52 ID:91iHiHSV
>>153さんは、シャープ2つまで、と言っているのだから、臨時記号の
シャープではなくてD-durかH-mollでしょ。
臨時記号だったら、3つめで突如弾けなくなるなんて有り得ないから。
167名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 23:14:16 ID:nnV+0Th4
うち、古典や鶴で音の間違えがずいぶん減ってきたけど
近現代の曲もらったらめっちゃ音の間違え多いわ。
楽譜読むのはこっちのほうが楽しそうだけど。
168名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 23:21:46 ID:91iHiHSV
それは実際複雑だから仕方ないわな>167
169名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 23:31:21 ID:gOr0OanJ
だから小学生に意見する
っていうなら
それは違うよね
170名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 00:00:06 ID:r7T6oKuf
んー
やっぱり幼稚園児の親の
「うちは〜」という上から目線のコメントは引っ掛かります。
171名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 01:17:08 ID:TPPjzCD+
小学生や中学生の悩みに、幼稚園ママが自分の子供の世界と 同 レ ベ ル で意見するとつっこみがはいるのはいつものこと。
本人に他意がないのはわかるけど、それはちょっとちがうだろ、って思う。
自分の子に関するまじめな悩みに、うちの2歳児なんて音感がすごくて〜〜おたくも…したら?簡単よ♪ってアドバイれたらモニョらないのかな。
172名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 01:25:00 ID:twzqD8Wl
>>171に同意
幼稚園児の親が
うちの子は一人でシャープ2つつく曲wを
譜読みします。これは普通のレベルです
小学生でそれが出来ないなんてレベルが低いですね
と思っているんだろうか
ハ長調の曲で苦労する中学生をバカにしたりするつもりだろうか
曲のレベルの確認も無しに
173名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 02:22:09 ID:6KLYeYme
153の普通は、自分の子、もしくは自分の知ってる数人の子の基準なんでしょう。
こう言う人って日常「だってそれが普通でしょ?」と自分を物差しに語るのだろうね。
174名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 05:59:49 ID:LfDHmI8Z
153に限らず
うちはこんなにすごいのよ〜、そんな事も出来なくてピアノのおけいこ〜?、の様な
自分物差しで語る人がここのスレ(というか本気おけいこママになる程)
の人に多い傾向のような気がする。でも2chの世界だから自慢入るのはしょうがない。
175名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 08:16:54 ID:T2Odge3z
幼い頃どれだけ弾けるかより、大人になってどれだけ弾けるかじゃないの。
大人(味わいの分かる年齢)になるまで待てないのだろうか。
ピアノなんかその内やめるから、さっさと進ませて、今できるだけ成果を稼ぐの、
とタカをくくりながら習う人もいるのだろうね。
176名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 08:24:02 ID:4VBY0GXJ
私も以前、高学年ならではの悩みに幼稚園ママから上から目線で批判的なレスをされてプチムカしたけど
今はまだ幼稚園だから夢も希望あるし子供をコントロールし易いんだなと思うようになってきた。
177名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 08:30:58 ID:U3W92Y8m
心の中でpgrしとけばいいよ
178名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 08:33:48 ID:TPPjzCD+
幼稚園ラリ期とでも呼びましょうか?
179名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 08:46:15 ID:hnHXxomi
>>176
うちも。
うちの子だって幼稚園から帰って
お稽古をこなし、公園で遊んでいるので、
時間は同じ。と、書かれてびっくりした事がある。
ここじゃなかったかもだけど
ワルツの拍を取る難しさを相談した人に(多分ショパンだったはず)
幼稚園親から「ズンチャッチャに合わせて。手を叩いて。
うちの子は三拍子の曲は弾きやすいと言ってます」
とレスがつき
みんなでハイハイヨシヨシしてたら
調子に乗って色々アトバイスしてきて最終的に叩かれて捨て台詞をはきまくっていた人がいたよ
ズンチャッチャは基本だけど色々あると書いても
わかってくれなくて大変だった。
180名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 08:59:05 ID:LfDHmI8Z
だから2chで相談しなきゃいいのに
子供が先生に相談しなよ、高学年になっていつまで親が面倒見てるの?
181名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 08:59:27 ID:+NqDs+P+
弾ける親なら幼稚園児引き合いには出さないだろうしね。
どっちにしろ痛いわw
182名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 09:28:58 ID:JCOeZKkt
小学生の親は、夢も希望もある幼稚園の親に嫉妬してるじゃん。
でも、昔は自分達だって夢も希望もあったでしょ?
なんか、ここの小学生親は姑根性みたいで醜いよ。
お互い上から目線になりたいんだね。
183名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 09:38:14 ID:LfDHmI8Z
睡眠時間も無い程なのにピアノを練習する時間が取れないとか
もっと上のレベルでの技術向上への悩みとか
悩んでる内容は違うのは確かだけど 親が 一 番 悩んでいる、という観点では
同レベルに聞こえますよ。
184名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 09:41:58 ID:TPPjzCD+
なんで嫉妬?
幼稚園期の夢と希望なんて蜃気楼で、井戸の中で踊ってるだけだって知ってるのにw
後になって思い出したら顔真っ赤ってやつ。
そういう初々しいのも別にいいけど、あまりにしつこいと、お願いだからわかんない人はちょっとだまっててって言いたくなる。
185名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 11:32:41 ID:JCOeZKkt
↑だからなんで上から目線なのw
幼稚園児と小学生でスレを分けた方がいいのかな?
186名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 12:09:49 ID:WBpdiZvO
>>185
幼稚園児はマタリスレに誘導すれば?
あ、でも親は真剣だからダメかw
187名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 13:12:32 ID:sy5Jol7g
なんでマタリスレ?
マタリスレだって上から目線のレスには迷惑でしょ。
わける必要はないよ。空気読んで発言したらいいだけ。
188名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 14:19:44 ID:S0d9emZ1
等拍のズンチャッチャでショパンのワルツを弾いたら、まるでチンドン屋のジンタだよ。
ワルツは一拍目が重くて独特だし、特にショパンは揺れが大きいから慣れないと曲にするのも大変だよね。
空気読めない脱線レスをするとさ、自分はあまりにダメだったので、CDを聴きながらそれに完全に合わせて
弾く練習をした。いわば、テンポ、アーティキュレーションの完全コピー。
ピアニストはツィマーマンを選んだ。とくにツィマーマンが好きだというわけではなく、なるべく癖が無く、
きちんと楽譜どおり演奏する人がコピーに相応しいと考えて。
ゆっくりで一見簡単そうだけど、やってみると、もうぜーんぜん合わない。
CDはテンポの揺れも大きいんだけど、あまりに自然にやってるので聴いてるだけじゃ揺れてることも
気づいていなかったりする。数小節ずつ繰り返し演奏にしておいて、何度も合うまで繰り返した。
この練習を続けたら、なんか自分の中にも、ショパンに共感する情熱的な衝動みたいなものが自然に
沸き上がってきて、自分の表現で揺らせるようになったよ。
それと同時に、あらためてショパンコンクール優勝の凄さを感じた次第。
育児と関係なくてごめん。
189名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 15:38:05 ID:JCOeZKkt
>チンドン屋のジンタ

これって何?
190名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 15:54:39 ID:GgIe1IC2
>>189
ググればわかる
191名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 16:23:01 ID:8PukUh7v
>>188
ショパンはロマンでも前期なので
大きく揺らさないんですよ。
192名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 17:20:51 ID:Qhvn/bHd
演奏者の人生が滲み出たショパンもオツなものだと思うわ。
プロの演奏でも、好きなのとなんか嫌なのもあるし。
ショパンに近づきたい思いを大切に、試行錯誤するのがピアノの醍醐味。
193名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 17:39:08 ID:yQb4GsbL
ふーん。
うちも6歳の保育園児だけど(既出の@5歳とは無関係)、
例の小3より態度はずっとましだ。
リズムや拍子や指番号で一生懸命歌いながら弾くぜ。
ほんと、かわいい。
ま、弾いてる曲はバイエル後半程度の教本wだけどさー。
つか、小3で何弾いてるんだか?それ書かなきゃw
ブルグとかツェルニー30やソナチネに入っていたら、
リズム・拍子・指番号で歌えとか言われないよね?
そんなマンドクサなことできないし。まさか小3で導入本?

194名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 17:47:56 ID:LfDHmI8Z
ヤンキー?
195名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 17:50:17 ID:sy5Jol7g
196名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 18:07:11 ID:LfDHmI8Z
他の育児スレでもやってたわ。いじる程の人でもない。



894 :名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 17:20:33 ID:yQb4GsbL
はいはい。金の亡者の方は、いっさいおけいこされなくてよろしいですよ。
むしろ、ライバル人口が少なくなってありがたいですw

ご存知ないようだけど、ピアノやヴァイオリンは大きくなってからじゃ、だめですのよ。
お茶なんかと一緒にされては・・・ねぇ。
楽器に縁のない方はこれだからこまるわ〜。
声楽や管楽器は大人からでもありですけどね。


お茶と一緒にされては・・・ねぇ。
197名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 18:15:18 ID:y5Oy7xQS
>>191
ツィマーマンに合わせて弾いたって人が、意外に揺れてるものだって
言ってるのに、 小耳に挟んだ紋切り型知識で前期ロマンは揺れないって、
バカなの?
198名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 18:22:20 ID:CuyHJAs6
ピアノを習うのと
ピアニストの演奏を真似るのは全くの別モノ
声楽を習うのと
カラオケで歌うくらい違うんだよ
199名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 19:20:26 ID:TPPjzCD+
型からはいって型から出た典型の流れじゃない?
普段から誰かのコピーばっかしてるわけじゃないでしょ。
揺らし方のコツがつかめなかったから、比較的スタンダードで好きな作曲家をなぞったらナルホドーと感じるところがあったという話だとオモタが。
今では自分なりに揺らせるようになったってかいてたじゃない。
まねするって力つくよ。
練習方法のひとつとしてありだと思うけど。
クラシックとカラオケのたとえはぜんぜんちがうでしょ
200名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 20:37:09 ID:T2Odge3z
真似るというより、巨匠の演奏は徹底的に何度も繰り返し聴いて、味わうといいですね。
201名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 21:44:52 ID:sbUT6OLF
ワルツの揺らし方というか揺れ方の基本を 小原孝がFMで実演解説してたよ
だいぶ前だったけど。言葉にして説明できるって凄いとおもたよ
202名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 22:33:15 ID:NjLO2Am7
子供は楽譜を正確に読んで正確に弾く段階だと思うけど。
203名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 22:54:24 ID:sbUT6OLF
揺らすといってもロマン派の揺らしとは別物で微妙なんで・・・
オーケストラやヴァイオリンのワルツをいろいろ聴いてるうちに
ワルツ感がわかってくるかも。youtubeなら無料だ

204名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 00:51:00 ID:M5tuBHJ0
むしろ揺らさなくていいんだけど
ショパンはみんなクネクネ濃く弾きたがるよね
205名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 01:34:20 ID:MFRHati7
ショパンってみんなどの進度くらいから弾き始めるんですか?
コンクールの子とかは進度関係なく勉強するんですか?
最低限、これを勉強したあとにとかありますか?
うちはいつになったら弾けるんだろう。

206名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 02:26:29 ID:q3MMpr3d
>>205
ショパコンインアジアなんかに出る子は年長〜小1、小2くらいから弾きますね。
課題曲にはいってますし。
207名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 02:42:50 ID:NAFMiCBr
>>205
凡人というか、普通の生徒が順当に行けば、ソナチネアルバム、
ソナタアルバムときて、その次か、その次の次くらいじゃない? 
ショパンアルバムね。
「太田胃酸」だったら、ソナチネ程度の技術で弾けるけど、
古典派のノリで弾いても仕方ないのよね。
208名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 06:37:08 ID:BrhihF7W
コンクールでは古典すら試験弾きなんかしないだろ
だから小さな子のコンクールは

って話に戻るんだよ

209名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 07:06:38 ID:jOGZzAzO
そんでコンクールでラリってるちびっこの母が
上から目線でレスするんだねw
210名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 08:59:02 ID:7qShJmu6
コンクールって本来は腕に覚えがある人が挑戦の意味で受けるもの。
そこまでじゃない人は、まず出るより聴衆として聴きに行き、
雰囲気やレベルを体感しておくべきなんじゃないの。
子どものコンクールは、出ることばかりでその辺がちょっと人任せな方が多いような。
211名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 09:40:21 ID:b3JJtcCq
記念参加が多すぎるけど
コンクールって儲かるからね

今や、スーパーのレジ打ちにもコンクールがあるしw
212名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 09:40:50 ID:hY5nR2z/
そういう事書くとまた
「これだから素人は何もわかってないんだから〜」って反レスつくよ。
ほら、もう一種の信仰集団で洗脳されてるから、聞く耳持たずよ。
213名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 12:51:53 ID:Bc8QBBuH
ソナチネくらいからショパン弾ける
子犬とか
214名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 13:00:40 ID:v0emlYIP
私は音大出たが、子犬のワルツが弾けないW
その他のワルツやバラードは弾けるのに、な〜ぜ〜
そして今、娘(小5)は発表会で子犬をゆっくり楽しそうに弾く。
私も練習してみようかな。
215名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 13:07:24 ID:Bc8QBBuH
どこの音大よ?
別れの曲の中間部も弾けなかったりする?
216名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 13:17:05 ID:v0emlYIP
別れの曲の中間部、弾けますよW
我ながらなぜ弾けない!子犬のワルツ!!て感じです。
217名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 13:28:27 ID:q3MMpr3d
小5の娘も「ゆっくり」弾くんでしょ、子犬のワルツ
「 ゆ っ く り 」 なら幼稚園児でも弾くじゃん w
218名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 13:43:43 ID:hY5nR2z/
だから幼稚園児ネタはもういいって。そこまで勘に触る話か?
219名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 14:04:44 ID:q16SBNTV
>>204
そうそう。

214さんはイメージするように弾けないって意味だと思うけど・・・
220名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 14:45:20 ID:v0emlYIP
214です。
なんか荒れる元になってしまってごめんなさい。
若かりし頃弾けた曲も、人生経験を積むうちに、いろいろ意味が深かったんだ…と気がつき、反省する事が多くなりました。
発表会などで沢山のこども達の演奏を聴くと、ああ、私が忘れてしまった何かがあるなあとハッとするんです。
音大って、他人から採点され続けるわけですから、いつの間にか自分を見失ったりする事もあります。音楽に正解は無いしね。
ではでは、ロムに戻ります。
221名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 18:09:59 ID:uxk+NnWo
音大だからこそ
課題を自由に選べないんだよね
私は近現代一切弾いていません。
そういう先生についてしまったので。
音大の先生のレッスンを受け始めたのが遅くて
小さい時からついている方が優先で
私は全く知らない先生につき受験前からの先生には
学校で習えなかったので自宅に習いに行きました。

そういう面だけで言えば音大って期待外れですよ

特にピアノは個人ですから
他のメンバーのレベルはあまり関係無いし。
222名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 18:11:20 ID:ryIPutXv
ちゃんと弾こうとすると子犬はむずいよ
なんちゃってなら、雰囲気似たものはできるけど。
左手、死ぬほど練習しても、抜けやすいし。
和声を考えながら、テンポを揺らすのって、子供には難しい
223名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 19:46:08 ID:uS32DDkm
このスレのお子様たちはみんなすごいんだなぁ
うちの息子は遅いんだけど小1から始めて
今、小4でやっと、オルガンピアノの本の黄色が終わりそう、あとツェルニーの100番、ハノンやってる

ピアノの練習より友達と遊んでるほうが楽しいみたいだし
ソルフェージュだけはやらせたいんだけど、ピアノ続けさせようかどうか迷う
224名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 20:32:29 ID:OJa9Npu1
うちの5歳もバイエル20番。
まぁ、焦らずいこうよw
225名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 20:45:15 ID:jOGZzAzO
また出た!w
226名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 21:06:23 ID:RRVTfQwK
けっこう大人数で生息してるのか…gkbr
227名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 21:26:22 ID:0OpQ6tq3
幼稚園児が出ただけで過剰反応しすぎだってば。
小姑おばさんウザイっすよ。
228名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 22:10:53 ID:Bc8QBBuH
園児に負けて悔しいお母さんはマターリスレへGO!
229223:2008/09/21(日) 22:30:39 ID:uS32DDkm
>>228
園児に負けて悔しいわけじゃなくて、すごい子はすごいんだなぁと

うちは親だけがぎゃあぎゃあ言うだけで、本人はあんまりやる気がないようなのと
多分、本人にやる気が無いから言われたんだと思うんだけど
先生からレッスンノート(先生との連絡帳みたいなやつ)に
○○君のピアノの目標を書いてきて、と言われ、ツェルニーをやってるのに
バーナムを終わらせたいと(バーナムはツェルニーの前にやってた)書いたことがあって

本人はわけわかってやってるんじゃないんだなぁ、とがっくりきたのがあったので、
約4年やって辞めるのももったいないような、すっぱり辞めたほうがいいのかなぁと思ったりで書いてみたわけです

マターリスレがあるとは知りませんでした、そっちに行ってみます
スレ汚しすみませんでした
230名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 00:05:19 ID:2OnyauR8
男の子は目覚めるのが遅いから長い目で見たほうが良いと思うよ。
中学生くらいになってマタリながらも目覚めたりすることがざらです。
231名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 00:25:27 ID:RDBlDvxV
>>223さんが園児に負けてくやしがってるとは思わないよ。
ピアノは続けてこそだよ。
がんばろうよ〜〜

園児ママがあらわれたのをあおったからでそ。
ごめんね。
ちょっと前にあれだけ話題になったのに、あっさり繰り返されててワロス
あの時期は親もほんと独特の状態なのかもね。
かつては誰もが通った道ではあるけど。

232名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 00:29:36 ID:aMQv4lZQ
>224
はあきらかに釣りでしょう。
233名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 00:31:15 ID:eUIvpRgr
ピアノやってる子供って学業も優秀だからマッタリやらせたら?
脳に良いのかな?
234名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 01:18:59 ID:ei/gRinU
ソナタのあとにショパンのワルツ曲集入ったが
子犬のワルツで
「こんなゆっくりな子犬のワルツ初めてきいたわー!w」と
先生から大笑いされた暗い過去がある。
235名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 05:13:44 ID:fdMZKY88
>234
子犬、中盤は先生も本当はうまくひけなかったりするから、気にしないほうがいいですよ。
>221
近現代、邦人作品は弾かなくて正解。弾くなら映画音楽やヒットインストロメンタルがいいよ。
>214
編曲版「子犬のワルツ」だったら子供でも弾けなくもないけど、日本トップで中学でやっとだったね。それでも原典完璧じゃなくて真ん中の装飾♪編曲した
>206
ジョパンはレベルによるけど、大人向けだよ。子供からショパンってショパンだと思わないほうがいい
236名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 05:22:33 ID:fdMZKY88
何歳で♯弾いた♭弾いたってあほじゃなかろうか?
私は小学はいるかはいらないかでバイエルで黒鍵入ったけど、それがどうした?と思う
ピアノも踊りもヴァイオリンも塾もそろばんもお稽古事は順序だてて基礎から積み上げて行くもの
ある程度譜読みが出来て、指もすんなり動いた上での、その段階における訓練が要るだけの事。
きちんと先生に就いて、年齢に応じた訓練をすれば、それで十分だと思うよ。


別れの曲原曲弾けない音大生はもぐりだし技術的にアホだけど、子犬原曲昼間部弾けない東京芸大生ピアノ科首席生は多いと思う。
前人未踏の山ってあるんだよね。ピアノ楽譜ってオケやアンサンブル譜をひとりで演奏させたりするからね。
237名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 05:23:13 ID:fdMZKY88
昼間部→中間部
238名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 05:59:20 ID:QqrWqp6K
アク禁解除かよ・・・ゲソーリ
239名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 06:33:10 ID:4oVJG2fh
大丈夫、この調子で暴れてたら
すぐまたアク禁なるから
240名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 07:25:54 ID:dBwT57ru
アハン
日本トップで中学で

ってそういうコトね
241名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 07:43:21 ID:4oVJG2fh
yeah
  そして芸大主席は
 こういうことだよ
242名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 08:35:54 ID:EwI7tqT/
懲りないねぇ…あの人もこの人もw
243名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 09:13:21 ID:v8jeCpat
子犬って、ほんとうに人気なんだね。
何歳で弾けたとか、よれよれ子犬のくせに弾いてあつかましいとか、
定番のお話だね。
244名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 09:37:23 ID:RDBlDvxV
かわいいし、きれいな曲だよね。
手が届きそうで届かないあたりがまた心をくすぐるというか。

245名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 21:18:33 ID:s5oZEHIc
ピアノ習う家か・・・・・・・・。
やっぱ言葉づかいとかちゃんとしてるの?
たまにお茶の時間とか言って紅茶なんか飲んじゃうの?
音楽鑑賞とか家でする?
読書とかwwしちゃう・・・?
ダラダラ系の我が家にとっちゃ謎だらけだわ。
ハイソな感じ。
246名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 21:22:33 ID:aMQv4lZQ
ピアノの先生は浮世離れしてて、そんな感じ。
247名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 21:27:18 ID:CVjnGbFX
>>245
私の家庭内一人称は「かぁちゃん」ですがw

248名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 21:28:50 ID:yHDLB/1L
子犬のワルツって、よく出る話題だよね。
子供に限らず有名曲を自分で弾く喜びは格別だし、それが練習のモチベーションにも
なるから、頭ごなしに否定はしない。
ただ、ソナチネ学習中の子供がゆっくりガチャガチャ子犬を弾いたところで、本当は、
弾いたつもりになっているだけ。

よほど技術が無いと、まず右手だけの「出だし4小節」からして、まともに弾けないよ。
これを軽やかさを感じさせる仕上がりにするためには、ショパンのエチュードを楽にさらえる
実力がなければ全然無理。軽やかさが無ければ、子犬を弾いたことにはならない。
良い演奏と、自分の演奏の録音を比較させて、課題を考えさせるのが親の役割ってもの。
別に子供をへこませるのではなく、自分のレベルと課題、より音楽的な表現を学ばせる。
子供と一緒になって得意になってるんじゃ、親が幼稚な子供並だって。

あと、子犬もそうだけど、下手なうちに背伸びして難しい曲を弾かせるのは、変な癖を
付ける可能性があるから、将来その曲をレパートリーにする可能性がある場合には避けた
ほうがいい。要するにプロになる可能性が皆無の子供だけにしたほうが良いという事。
249名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 21:34:54 ID:s5oZEHIc
>>246
ほおほお。

>>247
かぁちゃんw 気取ってない感じがいいねえ。
うちも習わせっかなあ。大変?
てかピアノ持ってなきゃムリっすよね。
250名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 21:45:10 ID:F0PEFTgk
小3の娘、モーツァルトの「トルコ行進曲」に入りました。
中学生の頃、同級生が弾くのを見て「すごいなー」なんて思ってたけど、
小3の我が子が弾くことになるなんて・・。

・・ってもしかして、そっちが普通?
251名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 21:58:35 ID:fdMZKY88
アク禁はなってないよ・・・。暫く。何人か覚醒剤で死んだ時全アク禁にはなったけど、
>248
出だし弾けないソナチネ者はバイエル併用曲集や25をきちんとやってないのでは?
指が動かないときはモーツアルトで訓練すると指が動くようになりますよ。
だけど中間部は人間の指上不自然な動きをするから弾きにくいかも、私も弾けないや。
小学生でも転調や多少編曲したら弾けるだろうけど、始めの右手弾けないと子犬にならないしね。
左手も原曲だったらつらいでしょ。原曲に近い編曲なんかでも左手はアルプスの夕映えを前段階で齧ってからの方が取り組みやすいかも。
モーツアルト程度のテクニックは指の成長度合いを考えずに一応出来る程度じゃないときついかも。

で、だれか森田童子のピアノ伴奏持ってませんか?教育的ではないけど、世代的に誰かいないかなと。
かなり古いけど他の講師の方とか。
252名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 22:07:37 ID:EwI7tqT/
自分で聴いて楽譜に書く
253名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 22:18:56 ID:2lRC6KM/
>>251
悪いけど、二度とここに来るな!
あんたが来ても誰一人喜ばない。
254247:2008/09/22(月) 22:21:19 ID:CVjnGbFX
>>249
親の大変さはマタリ具合によって違うけど、
ピアノか電子ピアノは必要だね。

255名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 22:28:01 ID:s5oZEHIc
>>254
マタリ具合?ばあちゃんちにキーボードあるけどね。
256名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 22:38:11 ID:iqvW+tpj
>>251
アク禁っていうのは、「アクセス禁止」です。
「あなたみたいな人が掲示板に書き込めなくなるようなこと」の意味です。
頭のおかしい人(あなた)の立ち入りを、管理者が制限することですよ。
257名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 22:38:24 ID:CVjnGbFX
【のんびり】マッタリピアノのお稽古3【マイペース】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1218505536/

ピアノを習ってる子や家庭にも色々方針があって、
家で何時間も練習に励む子もいれば、1週間で数十分の子もいる。

で、周りの子の教本の進度を気にせず、
自分のペースでのんびりピアノを習う姿勢をマタリっていう…はず。
で、どこまでのんびり構えられるか→マタリ具合ね。

それと、キーボードじゃ習い続けるのは厳しいよ。
あっという間に鍵盤足りなくなるし、弾いてるときの鍵盤の重さが違いすぎて、
いくら家で練習しても先生のところでなかなか上手に弾けないと思う。
258名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 23:08:47 ID:RDBlDvxV
>>256
その人わざとだよ。
真性だから、何言ってもこたえない。
あちこちで検定発令中。
痺れをきらして相手すると喜んじゃうからスルーでヨロ。
259名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 23:16:57 ID:s5oZEHIc
>>257
詳しくまりがとう。
なんかやっぱり大変そうw
260名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 23:29:50 ID:RDBlDvxV
大変っていうか、親がピアノを好きでピアノの楽しさを知ってるか、教育に関してマメじゃないとダラでは無理。
小さい子供はとくに、自宅での練習習慣・練習方法を身につけさせるのは先生ではなく親の仕事。
よほど好きでも自発的にしっかり練習する子はかなり少ないから、親が気合と忍耐で子供をピアノの前に座らせる必要がある。
行ってりゃいいスイミングとかとちがって、自宅練習の比重がものすごく大きいお稽古事だから、そういう意味では大変といえば大変。

261名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 23:45:44 ID:yHDLB/1L
>>259
大変そうと感じるのなら、やめておく方がいいと思う。
楽器も含め、親がいい加減だと、習わせても得るものがほとんど無いから。
違う考えもあるだろうけど、自分はそう思う。
262名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 00:38:38 ID:+p76p9Yc
>259
楽器買えないなら、やめたほうがいいよ。子供がかわいそう。
263名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 09:11:06 ID:5+HlTKHF
>>260禿同。

「子供が全然練習しない、○○ちゃんは練習するからすごいよね〜」と
愚痴るお母さんは自分の役割を放棄しているようで嫌いだ。
隣で座ってあげるだけでも、今週何の曲を練習するのか位聞いてあげればいいのに
と思う。勉強や、他の事にも共通するんだけどね。
楽譜が読めるようになって、弾ける楽しみを教えてあげなければ、ストレスに感じるだけ。危険なお稽古。
264名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 09:24:47 ID:KJCrUPOc
子供は親の真似をする。
親がいつもピアノを弾いていれば、触るなと言っても子供はピアノに触れたがる。
子供がピアノの練習をしないのは、親がピアノを弾かないせい。
子供が勉強をしないのは、親が勉強しないせい。
親が自分でしないことを子供にやらせようと思ったら、よっぽど何か工夫でもしない
限りうまくいくわけがない。
265名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 09:33:11 ID:cTxYo+Fu
>>264
それ決め付けすぎじゃない?
自分ピアノ弾けないダラ母だけど、子はピアノも塾も
一生懸命だよ。
266名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 09:44:41 ID:opt9joCD
きっと>>265さんが50回、生まれ変わってるとしたら、
お子さんは100回、生まれ変わってるんだよ。
267名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 09:53:10 ID:KJCrUPOc
>>265
だったら出来た子供に感謝すべきで、それでいいじゃないの。
なんの文句があるんだか。
268名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 10:09:07 ID:pONjIhFa
>>264
さんの言うようにやって成功する場合もあるだろうし
>>265さんのようなケースもあるんだろう。
269名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 10:18:46 ID:p61X5Y6A
でもさ、子供が親しだいで決まるなんて断定すると、
『あんな親の子じゃ(ry」も成り立っちゃわない?

それに子供は純然たる親のコピーってわけじゃないんだから、
我慢に対する受容度とか、根気とか、興味や関心、
それに面白いと感じたことに対する興奮の持続具合とかも違って当然。

親のフォローで大きく違ってくるのはいいとこ低学年程度。
後は本人の資質・興味・関心でどうにでも転ぶよ。
270名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 10:28:11 ID:KJCrUPOc
>『あんな親の子じゃ(ry」も成り立っちゃわない?

事実、「あんな親の子」が大抵の場合成り立っているのが、この世の現実。
ピアノや勉強は、小さいうちのスタートが重要なんだから、親次第でしょうが。
幸運な例外を引っ張ってきて、親がダメでも立派に育つ例もある、と強弁して
いったい何になるわけ?
親の立場で、子供と一緒に勉強やピアノを楽しんで、子供にも楽しくやってもらおうと
考えるのが積極的・生産的な考えというもんだわ。
反論のための反論は、やめてほしいよ全く。
271名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 10:33:36 ID:XZi7ErEV
小さい頃は、ほめまくる。

聞かせて、
聴きたいな、
○○ちゃんの演奏会を始めます、

何でも言ってたよ。仕事がサービス業なので得意。

保育園帰りの車中も(ヤマハだったので)教材のCDかけまくり
夕食の支度の最中は、上記の事を言いまくり
ビデオは「しまじろう」と「ヤマハ」しかなかったから
本人はヤマハの方が好きだった。
音感いいし、譜読みは早い(先生より)
子供はピアノ大好きで、ずっと続けたいらしい。

時間、付き合い方、各家庭それぞれ。
因みに私は合唱しかやった事ない。



272名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 10:46:58 ID:5+HlTKHF
>音感いいし、譜読みは早い(先生より)

ツッコミ所満載の一行ですが、園児ネタとしてスルーしてあげましょう。
273名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 11:05:07 ID:LpQkIifx
幼児より譜読みの遅い先生にはつきたくないなww
274名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 11:10:55 ID:v88FSsMV
いくらなんでも痛すぎるんじゃ…
家庭によって付き合い方はそれぞれだけど、>>271のようなお母さんに育てられると人前で先生より譜読みが早かった♪って思い込んで育っちゃうんだよ?
やっぱり親は大事かも。
275名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 11:30:39 ID:0UaHhN0b
私に子供がいたら無理の無い程度に
>>264さんの言うようにするなぁ。
将来も子供に縁が無いけどね。
276名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 11:31:08 ID:MbSQoPy0
>>271
先生よりも、音感いいし、譜読みは早い
ではなく
先生の話によると、音感いいし、譜読みは早い
ということではないかと。
277名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 11:36:54 ID:0UaHhN0b
>>276
GJ
278名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 11:57:48 ID:cdgzKE8G
(先生より)=(先生談)なんだね。
>>276 GJ!
279名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 12:10:02 ID:FSqtbxmZ
♪♪月額2万6千円の「子ども手当」を掲げる民主党を応援してお小遣い稼ぎ♪♪
♪♪財源不明でもパパママにおねだりして1万円のキックバック受け取ろう♪♪

12〜17歳の日本人の少女ばかり強姦を繰り返した在日牧師
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1119289067/
「女性を支配下に…」 女性をバッグ詰め拉致し強姦・6日監禁し強姦の韓国人、供述…大阪
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153986477/
宋治悦による目白通り沿い連続強姦事件「著しく人間性欠く」
http://mentai.2ch.net/korea/kako/969/969693943.html
韓国民団の職員の在日コリアン金政玉(キム・ジョン・オク)氏が民主党公認で立候補
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1184077592/
民団(在日本大韓民国民団)が民主党を応援★4
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1159024089/
民主党白真勲 外国人参政権獲得を
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1143197795/
【社会】 「対馬も竹島も韓国領土だ!」 長崎・対馬で韓国の元軍人らが流血抗議デモ→反発の市民ら「帰れ!」★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216818878/
【竹島問題】 韓国デモ隊“暴徒化”…天皇陛下の写真使ったり、日本の国鳥キジを惨殺して内臓食べたり
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216596131/
民主党の白眞勲議員、2007年7月から民主党次の内閣防衛副大臣を勤める
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E7%9C%9E%E5%8B%B2
【政治】 岡田副代表 「民主党の悲願である!」在日永住外国人の地方選挙権、民主内に推進議連
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201706592/
【政治】 「外国人地方選挙権」法案、臨時国会提出も…民主党★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216809535/
小沢一郎民主党代表の国際担当秘書として韓国女性が大活躍
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1186662180/
ぼくたち・私たちの民主党を応援しよう
http://jp.youtube.com/watch?v=7nGJdY5MIwg
280271:2008/09/23(火) 13:02:30 ID:XZi7ErEV
先生より=先生談
そう、その通り! >>276さん、ありがとう。

当時通っていたヤマハの影響?か、絶対音感がついている。
(本人談:別に役に立つ事無い)

譜読みの速さは、小6の時「幻想即興曲」を1週間で譜読みしたし
先生にお会いした時に、言われた事あったから。
自分が弾かないから知らないんだけど、これが普通だったらゴメン。

先生に将来は音大を考えているのか、と聞かれ
「考えてない。ただピアノは好きだから続けたい」と答えたそう。

弾きたい曲があったときに、サッと弾けるようにしていたい・・・
先生からは「基本はやったから、これからは弾きたい曲を持ってくればいい」
と言われ、楽しそうに楽譜選び。

これから高校受験で忙しくなれば中断し、またやりたくなったら再開するかもしれない。
気分転換にピアノが弾けるって、実はうらやましい。

281名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 13:41:30 ID:cdgzKE8G
>>280
誰が言ったのか、という部分を省略するのは癖なの?
また誤解を生みたくないなら推敲を。
282名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 13:48:16 ID:KJCrUPOc
>また誤解を生みたくないなら推敲を。

(先生より)=(先生談)
こう思わないで誤解する人のほうが、少々お脳が足りないって。
>>271は至極まとも。
自分で弾かなくても、子供にうまくピアノに向かわせるよう工夫して、
それで結果として上手くいったのだから、文句を言わずに見習うべきだよ。
283名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 13:48:52 ID:i/a7rhoL
このスレでの譜読みって初見との区別がついていないんだよね。

幻想即興曲は音高生が国際コンクールで弾くなら
優秀レベルで初見に10分
譜読みに1ヵ月かかるんだけどな
284名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 14:18:53 ID:3o5nACoG
>>282
お脳が足りないって、何でも「お」をつけて言えばいいと思ってると
水商売の「おビール」みたいで逆に下品にしか聞こえないよ。
せめてそこは「おつむが足りない」くらいにしたらw
285名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 14:37:48 ID:UN/uV4bv
>>250

普通は年長とか小学校低学年で弾きますよ。
3年生でこれからでは自慢になりません。
286名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 14:43:58 ID:EAb+jfO0
年長でオクターブ届く??
かなりでかい手の子ではないと...
287271:2008/09/23(火) 14:45:17 ID:XZi7ErEV
>>283
なるほど、
初見=初めて読む楽譜を弾く
譜読み=楽譜を見ながら最後まで弾く 
と思っていたよ。

だから、一週間後のレッスンで最後まで弾く、
まで持っていってたと思うから、幻想即興曲が「一週間」って書いただけ。
耳が知っていたからね。仕上がってないよ、もちろん。

先生に言われた事あるのは
「今まで聴いた事がなくても、その場に鍵盤が無くても、音符を見て頭の中で音を鳴らしながら読んでいる子」

本人は「聞いたことある曲や、予測がつく曲はいい。バッハ、インベンションは先が見通せないイライラ感がずっとついている」
ピアノをやる方には、この意味がわかるんでしょうね。

>>282
ありがとう。

ピアノをやっていた妹から、毎日練習させるといいと聞かされてたから
夕食前にやっていただけ。音当てクイズもよくやったよ。
「すごいね」「がんばったね」で小学校低学年までは、自発的にやるかな?

288名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 15:09:23 ID:KJCrUPOc
>>286
>年長でオクターブ届く??

それ、幼児用編曲のトルコマーチだからw
原典は、幼稚園児は最後の分散オクターブが無理。
原典版トルコマーチが幼稚園児に弾けると思ってる人は、ピアノを知らない。
289名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 15:17:41 ID:H1zROwtJ
>>287
それで自分の子だけが特別だと思えるなら
幸せ

ここ3〜4年は何故か年齢不相応に難曲を弾くのが流行りなのか
最近の演奏会では
コンクールで実力を認められた子が
大曲を間違いだらけの下手糞演奏で聴かせてくれる
お金を払って聴きに行っているのに、
これは一体何の罰ゲームかと思ってしまう
290名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 15:26:42 ID:5+HlTKHF
ピアノを好きになるよう、経験のない母が工夫したというスレなのか
それ以外のことも語りたいのか、わかりませんな。
先生が〜、とそれ以上書くのは曖昧な表現なのでここのスレ的にはあまりよろしくないかと。
親が認めてあげて褒める、だけでいいと思いますよ。


291名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 16:40:23 ID:R9HDGh+m
2ちゃんの某所に張り付けてあった動画。
http://www3.kitanet.ne.jp/~friend/
最初の小さい子くらいは微笑ましいと思って見てたんだけど、
小3の猫のワルツ 5か月もやってこのレベル w と吹いた。
小5の幻想 これくらいのレベルで幻想って弾いてもいいの?と笑った。

実名も入ってるし、いいのかねえ。
これで教室のアピールになってんのか、不思議。
292名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 17:13:01 ID:vv4ARmZu
>>291
巣から出てこないで下さい。不愉快です。
293名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 17:20:36 ID:KJCrUPOc
>>291
幻想、丁寧に弾いていてミスタッチが少なくて好感を持ったよ。
清潔・誠実な演奏。
もちろん遅すぎるし、粒は揃わないし、左右のバランスも悪くて左が大きすぎるとか
いくらでも文句はつけられるけど、この子は筋が良い。
この調子で頑張れば上手くなる。
ぐちゃぐちゃに誤魔化す子は上達しない。
294名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 17:38:33 ID:UN/uV4bv
>>285です。

私が言っているのは、幼児用編曲ではないです。
原曲のママの楽譜です。(クラシックのCD等に入っている本物)
うちの子は1年生(歴3年目)で弾きましたよ。
295名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 18:00:27 ID:pn/m1tdP
正直285みたいな親は子どもが高学年〜中学あたりで、椅子でピアノをぶっ叩いて壊すか、
中学受験で自滅するタイプwwwwwwwww
296名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 18:34:31 ID:5+HlTKHF
2chで自分の子供の進度や才能とか
自慢してる方って、本当に無駄な書き込みをしていると思います。
世の中に認められるって難しいですね。

もう一度言いますが基本は親が認めてあげて褒める、だけでいいと思いますよ。
297名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 18:38:45 ID:tQqvmD5S
神童、とよばれる子はいても、大人になってはたして…ですね。
298名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 19:14:28 ID:AZctG465
>294
念のために確認ですが、”モーツァルト”のトルコ行進曲ですよね?
これ一年生で原曲のまま弾けたらかなりすごいですよ。
オクターブの和音も削らずにでしょうか?
うちの娘かなり大柄な三年生ですが、オクターブはまだやっと届く位です。

299名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 19:15:38 ID:f/ArLLYN
親が我が子が小さい時にもてはやされた栄光を
いつまでも忘れられないのはあるよね
他の子達は着々と前に進んでいるのに
一発二発の栄光にこだわっている親は
方向性が幼児の時のままなんだよね。
中学くらいで1年くらい休んで再開する方がいいのかもしれない
中学受験のために休んで、良い結果を出している子はいるよね。
300名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 19:41:23 ID:5+HlTKHF
>>298その質問だとベートーベンの方なら小一でも可能って事ですか?
話が超絶になりすぎて茶吹いた。でも実在なら日本人も捨てたものではないですね。
確かに今の子は母の時代より環境も良く、沢山練習しているし
将来的に名の通るピアニストが増えるかも、楽しみだ。
何か前向きになってきた。
301名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 19:53:03 ID:EAb+jfO0
ベートーベンの簡素版なら低学年でもOK!

モーツアルトの原曲が弾ける小学校1年生。凄い!!
演奏を見たい。
302名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 19:55:41 ID:VOGFbh7p
うちの子は10度届く男子中学生だけど
コンクールの課題曲でトルコ弾いた時は
和音を掴むのが大変だったみたいよ。

>>300
小学校低学年向けの抜粋がある
303名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 23:16:44 ID:BaU/J8C/
モツトルコの盛り上がり部分のド♯レミ〜が単音だったら萎えるw
ものたりないよ。
最近ヨウツベでそういう演奏見た気がする。
304名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 23:57:58 ID:xUGFEPE/
もうさ、お母さんたちが習いなよw
305名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 00:03:36 ID:kteWR9V8
子供がピアノをやめたら、そのお金で自分が習いに行きたいwktk
でも、子供もそれがわかっているので、意地になってやめないようだ。
私は再開組みなので、子供は私を追い越すまでやめないようだ。
「ママに追いつくまで習いに行かないでね」
だと。
いいようなそうでないような・・・。
306名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 00:09:55 ID:tC2Gb0QL
何歳で弾いたっていいんじゃない?
勘違いさえしてなければ。
幼稚園で弾いた子と、小3で弾いた子と、中学で弾いた子、その3人の実力がその時点で一緒だったということでは 全 然 ないということさえ理解してれば問題ないと思う。
年齢あがってから弾きなおすことも出来る。
あとは先生の指導方針じゃないのかな。
この子にはこの曲はこういうレベルで弾いてほしい、っていう学習課題が個々に対してあると思うから。
ダレて来たころに、モチをあげるために有名曲、っていう時期もあるし。
307名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 00:11:27 ID:tC2Gb0QL
>>304
習ってるよ。
楽しい!!
308名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 00:52:50 ID:MRBx4e0e
モツのトルコ行進曲を一年生で弾いたって聞いて「巨大な手の小1も居るもんだ」と驚くのみ。コーダの右手のアルペジオが届く小1なんて、本当に手が大きい。
309名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 05:16:55 ID:Q7R8dkyY
>308
同感
310名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 05:47:54 ID:h0bPlP79
今北

しかも年長で弾くことも普通と言い切る285は完全な釣りだと思った
普通って、ようつべの世界では普通ってことかな。
311名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 07:49:43 ID:3Y20Ft+/
素人親です。

発表会で小5・小6の二人の子が「エリーゼのために」を弾きました。
小5の子は上手かった。でも小6の子はちょっと残念な演奏。
このスレで「エリーゼ」は小学校低学年くらいで弾くと読んだことがある気がするのですが、
本当でしょうか?
冒頭はともかく中盤、後半の音符たくさんの箇所も本当に弾けるの?
312名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 07:59:02 ID:rvC9Bszm
>>311
私自身、2年生後半で弾きました。
手が大きいというか、開くタイプなので。
オクターブが届きました。
ただ、当時の仕上がりは覚えていません。
明らかにご祝儀曲でしたので、間違ったり停まったり
テンポが遅いなどという事はありませんでしたが
所詮、2年生のエリーゼであったと思います。
なので、オクターブが届けば弾けない事はないと思います。
幼稚園児なら、音を省いて弾いているのではないかな。
313名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 08:12:57 ID:rvC9Bszm
よく考えてみると、エリーゼにオクターブは必要ないね。
要はそれなりの手のサイズという意味です
314名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 08:13:10 ID:tC2Gb0QL
>>311
だから、その小5と小6みたいなものなんだって。
どの年齢であってもうまい子もいれば残念な演奏の子もいる。
ようつべみたら、小さくても指の回る子はいるってわかるでしょ?
園児とかじゃなきゃそこそこ弾ける子はいると思うよ。
小さくてオクターブ届かなければ音を省いているし、精神的な成熟はおいついてないと思うけど。
絵本と同じと考えたら?
いい本はどの年齢で読んでもそのときなりの味わいがある。
何歳で読んだからすごいとか、何歳で読んだから遅すぎるとか、意味ないよ。
小5のうまい子の演奏だって、つきつめたらつっこみどころはあっただろうし。
ピアニストのエリーゼきいたことあるけど、つやがあって迫力だったよ。
315名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 08:17:22 ID:tC2Gb0QL
ほんとだ、オクターブないね。
上手に飛べないとレガートにならないから、手が大きいほうが有利なんだろうけど。
316名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 08:26:54 ID:hjbB/AZi
上記の曲を本当に弾きこなせるのであれば飛び級で決勝も可能ですね
既に日の目を浴びているのかな?
317名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 08:34:25 ID:rvC9Bszm
>>315
いや、よく考えれば・・・・最後の最後であるような・・・・

エリ−ゼ、トルコ、子犬・・・コンクール曲でも
無ければ、本気の子達は弾く機会はないような気もする。
318名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 08:45:28 ID:3Y20Ft+/
素人親です。

低学年の子も弾けるんですね。
素人としては、仕上がり云々よりも、
その年齢であの楽譜を通して弾くと言うことに驚きです。
(あまりのろいのは論外ですが)

実を言うと私はピアノを始めかけてすぐに辞めてしまったのですが、
「エリ−ゼ」を弾いてみよう、と少し前から練習中。
冒頭は何とか行けますが、あとは歯が立たない・・。
本島にこんなの園児が弾くの?なんて思ってました。
弾くんですね。すごいな子ども。
319名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 08:56:11 ID:TTzQIAyY
>>312のご祝儀曲って、どういう意味?
320名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 09:00:53 ID:ZA9DaBmf
エリーゼ オクターブなし
トルコ(モーツアルト) オクターブあり
トルコ(ベートーベン) オクターブあり

<オクターブリーチがない場合の対処法・あくまでもお稽古レベル>

エリーゼはペダリングでレガートを綺麗に出す
モツトルコはオクターブは最後だけだから省略して乗り切る
ベツトルコ(ルービンシュタイン版)はあきらめるべし どうしても弾きたい場合簡易版を
321名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 09:06:31 ID:ZA9DaBmf
あ、よく見たらエリーゼも最後はオクターブだったorz
でも省略でも何でもお稽古レベルだったら何とかなるかと。
322名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 09:09:58 ID:U/LCCn+Y
>>317
本気の子たちはあまり弾かないね。
ショパンワルツもインアジアにでも出ない限り、あまり弾かず、
エチュードに入ってしまう。
本気の子のショパンの必修は、スイス少年あたりなのかな。
323名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 09:27:10 ID:efXz/I7I
耳を使わずに
全く予備知識なく楽譜の再現だけで
「弾けた」と言うなら認める。
324名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 09:40:12 ID:U/LCCn+Y
弾けたのかもしれないが、家族以外は辛い演奏が多い。
そんなご祝儀曲にムキになるのは、このスレの伝統。
325名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 12:53:38 ID:2IG2ycOk
うちは、小さい時にレッスンで有名曲はやらなかったよ
エリーゼや子犬はピアノピースを買ってきて
耳で覚えた部分の曖昧な所を楽譜で補うみたいな適当読みしながら
遊び弾きはしていたけど舞台でも弾いてないな〜
発表会は人形の夢と目覚め真夜中の火祭りやギロックのワルツエチュードやドビシーの(略)〜博士ゴリ男のケーキ
そんな感じでした。

学校の吹奏楽部の友達で、ピアノ未経験(小4までヤマハ)の子が
トルコ行進曲を弾きたいからネコふんじゃったのように教えて
と言ってきたので、特訓したら最初の部分は完璧になった
と言っています
中学に入ってから楽譜を見たら
「意外と難しいな」と言ってる。
326名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 13:15:11 ID:sH2fakCC
子犬やトルコ行進曲は、もうお腹いっぱい。
何歳で弾けたっていう話題に、ハイドンバリエーションだの、ウェーバーのソナタだの、
出てきたためしがない。
書いてる人が通俗名曲くらいしか知らないってのがよくわかる。
「弾けた」の中身も想像つくよ。
327名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 13:17:27 ID:sH2fakCC
だいたい、モツなんて酷く下品な言い方は、やめてほしい。
でも、体の芯から下品だから、そういう言葉遣いを一生やめないんだろうな。
328名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 13:27:47 ID:NAfC9zV9
>>327
マタリスレの『ブルグ』もダメだった人?
2ちゃんの書き込みくらいでカリカリしてないほうがいいよ。

329名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 13:41:54 ID:sH2fakCC
うわ。
アベッグバリエーションのつもりで、ハイドンバリエーションと書いてしまった。
ま、いいか。どっちも知らない人が多そうだから。
330名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 14:06:41 ID:hjbB/AZi
ドンマイ!ハイバリさんw
2ちゃんの書き込みくらいで一生懸命にならなくていいよ。
331名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 14:25:26 ID:eZegFfQZ
やっぱり名曲集に載ってるようなのが憧れなのはしょうがないんじゃない?
それにしたってきちっと弾こうと思えばそれなりに大変なんだし。
うちの先生は子供の頃やっぱり、エリーゼとかトルコとか憧れたけどやらせてもらえなくて、がっかりした記憶があるので
やりたいものがあるのはとてもいいこと、そうしたら今度はその作曲家に興味を持ち出すので
そこから掘り下げていくことができるという主義。
ただし、曲を大事にしているのでポビュラー以外の簡単バージョンは弾かせてもらえない。
曲には適正な年齢があるからって。
確かに大きい子はみんな名曲集からどんどん弾かせてもらってる。
ノクターンを簡単アレンジで弾かせてほしいって言ってみたら断られちゃった。
素人親だからね、憧れちゃったのよね。
332名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 14:26:09 ID:3Y20Ft+/
素人です。
ゲルッグのコンビネーションノーツならバリバリ弾けますが、
マイナーすぎて誰も知らないorz
ペペマノンは知ってる人いますかね?
333名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 14:27:45 ID:U/LCCn+Y
>>325
ドビシーの(略)〜博士ゴリ男のケーキ …にワロタw
>>327はモツよりここにつっこみ入れてくだされ。
334名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 14:55:54 ID:tC2Gb0QL
うちの子はモツのハ長調のソナタが弾きたいといっている。
好きな曲があるっていいよね。
子供によってもいろいろ好みが分かれるのも面白い。
これはソナタだからだいぶ先になると思うけど、いつか弾けるようになるといいね、といってるよ。
焦らされた末、ようやくとりかかるのもまた楽し♪
自分にとっては幻想即興曲がそうだった。
先生に意見できる時代でも教室でもなかったので、ようやくいただけたときはまさに
キターーーーーって感じだったw

335名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 15:22:23 ID:WZePB8Fo
k545のこと?
あれも、エリーゼや子犬同様にマタリ発表会でトリル上手く弾いた子に出会ったことない。

336名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 15:27:48 ID:Q7R8dkyY
幻想即興曲自動演奏なしで弾けるなら、CDだしなよ。
子犬のワルツやトルコ行進曲はただのマーチやワルツと勘違いしているよね。大体の父兄。
本当に子犬やトルコマーチを聴いたら、弾けません、と卒倒する。
>326
分る分る、お前どんな長い指だよ、と思う。
337名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 15:56:12 ID:veJtGJUr
ゴリ男のケーキ、うちの娘(小1)の憧れの曲だわ
なぜか子ども心をグッと掴む曲らしい。

高学年ぐらいになったら弾けるようになるかしらん。。
338名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 16:05:15 ID:3AHg+/2F
>>336
この人って・・・例の危ない人?
又、出てきたの?
339名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 16:27:24 ID:fPFR2D0N
おけいこバレエスレからのお知らせです。
本日のNGIDは、ID:Q7R8dkyY です。ご注意ください。
340名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 16:31:28 ID:U/LCCn+Y
>>337
子供グループでは、一番弾きやすいかもよ。頑張れ。
341名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 18:47:38 ID:JRB9HQhN
うちに来ている小学生も必死にひいてるよ。 
頑張ってください!
342名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 19:50:36 ID:UeNUQ/9G
あのトリル、どうしても数えちゃうんだよね
343名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 19:58:24 ID:Zugrroim
ゴリ男君のケーキをくれ!
344名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 20:03:12 ID:GyrwJ/4k
>337
娘の友だち、賢い子だったけど3年で弾いてた。
345名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 20:05:19 ID:1AIfSOEo
ケークウォーク Cakewalk とは、
黒人の間で発祥したダンスの一種

勝手に省略するなよ。
知らない人は、曲から想像するものが違ってくる。

346名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 20:14:31 ID:LKf3w1zV
ハイドン作曲で長調の明るい曲、かつ、発表会で弾く曲で
何かおすすめはありませんか?
347名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 20:21:23 ID:8N+exWIn
小2です。チューリップのラインダンスはどうでしょうか?
348名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 20:30:04 ID:3Hxi5m2u
>>347
ごく普通じゃない?
349名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 20:50:39 ID:dzFxMqi3
>>346
発表会の曲なら先生に任せなよ
こんな所で募集して何になる
350名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 22:54:48 ID:3AHg+/2F
>>347
私の中では幼稚園児が入賞記念コンサートや発表会で弾くイメージ
(ただし、マタリではないと思う)
普通のところなら小2くらいでもいいと思う。

>>346
何年生なのか、どの辺りの教本やってるか教えてくれないと。
351名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 00:20:05 ID:VQRwvAWT
>347
どうって?
347の子がどの程度弾けるかもわからないのに・・・
発表会ではよく弾く曲だよね。
虹のリズムだったら、個人的にはみつけられたいたずらの方が好き。
真夜中の火祭りもいいけどチューリップより少し難しいかな?
352名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 00:30:23 ID:ZO/63Vbd
真夜中の火祭り、スキだな〜。 
個人的には、骸骨たちのゆかいな行進もよく出します。あ、これは虹のリズムじゃないか…。
話ズレてすみません
353名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 01:28:07 ID:TqKXWUJv
>>346
ハイドンの長調曲たくさんあるよ。
年齢が分からないと、答えようが難しいけど、上で誰か間違えていたハ長調のヴァリエーションとか、易しいソナタなら、小3位でも弾けるのでは?
354名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 01:33:42 ID:/nJNOI0+
>>335
そう。K.545。
何歳になったところで、発表会でなんてとても弾かせられませんw
あんなおそろしい曲w

真夜中のほうがちょっと難しいと思う。
スピード感がないと曲の雰囲気がでないし。
チューリップはかわいらしい感じもあるけど、洒脱さを出そうと思ったらそれなりに大変。
こちらは貴婦人ぐらい弾けそうなら挑戦圏内と思う。

355名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 01:47:53 ID:nOEgLrvZ
真夜中の火踊りって、ヤマハにお勤めの方もきいたことないらしい。
356名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 05:58:06 ID:M1bPRHzX
火祭りなら知ってるはず
357名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 08:29:12 ID:/nJNOI0+
>>355がきいたことないのはわかったw
358名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 08:51:17 ID:tXoNq+eX
>>355〜中田喜直がピアノ曲は作らん・・と言い張る人だよねW
359名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 10:46:10 ID:IlOX6hmX
湯山昭の曲もオススメ!@二年生
360名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 10:54:01 ID:M8OYD+Y9
>>334
>モーツァルトのハ長調のソナタが弾きたいといっている。
モーツァルトのハ長調のソナタといっても、二手だけで4曲もあるんですけど。

>>355
>真夜中の火踊り
その曲は私も知らないw 平吉毅州ならお勧め。
361名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 11:28:05 ID:F9hUqQrZ
真夜中の火男踊りなら知ってる
362名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 11:52:01 ID:wgmGYmJD
>>345
おいおい>>322のスイス少年にはつっこまないのかね?
子犬素人親への半端な親切心ならやめておけ。きりないし。
363名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 13:33:34 ID:ZB4ImYdH
今だれかひょっとこ言うたやろ
364名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 13:52:22 ID:DlRpWX6/
年長ですが、発表会で弾くのにお奨めの曲おしえてください。
365名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 14:05:41 ID:VQRwvAWT
>364
レベルがわからないのに返事のしようがない。
・・っていつから発表会の曲おすすめスレになったんだっけ?
366名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 14:12:30 ID:WXpBRyWs
>364
年長さんだと、オースティン「人形の夢と目覚め」など弾かれる方が
多いですよ〜

・・・と、質問もアレだから、投げやりなレス
367名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 14:15:45 ID:GIuYpFMb
>>366
うちの5歳児では、あの長い曲を暗譜するのは無理だよorz
368名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 14:23:16 ID:VQRwvAWT
では私も・・
ストリーボック の すみれ
平吉毅州 の 踏まれた猫の逆襲
ランゲ の 荒野のバラ  
エルメンライヒ の 紡ぎ歌
ギロック の ガラスのくつ    なんかどうでしょう?
369名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 14:44:41 ID:22U7IVnI
幼児期って体格や1年の心の成長など
個人差が大きいから、せめて普段の教本レベルなんかを言ってくれないと
答えようないんじゃない?
370名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 14:53:48 ID:22U7IVnI
っていうか、弾きたい曲ありますか?と聞かれたにしろ
指届くかとか、弾けるレベルか自分がわかんなかったり、
希望の曲がないんだったら、
先生にお任せが一番なんじゃないの?

聞く人って親が決めるの?
371名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 15:13:32 ID:F9hUqQrZ
小3,バイエル下巻後半です。
発表会にはどんな曲がいいでしょうか?

・・・って、自分の子のレベルを計るためのような気がする。
教本じゃなくて何かの曲で位置を知りたいのかと。
あと、先生に数曲提示されいるが何か納得いかないとか。
372名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 15:39:12 ID:VQRwvAWT
>370
娘の先生は弾きたい曲があったら言ってね。と言われるのでこういうところで聞くと参考になる。
こういう曲があるんだ。って知って楽譜をみたり、音源聞いてみたりして、
何曲か気に入った曲を挙げておくとその中から先生が娘にあった曲を決めてくれる。
言わなければ言わないで先生が選んでくれるけどね。
373名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 15:50:17 ID:JdH5cMFn
>>372
譜面見て音源聞いて親が判断できるくらいなら
別にこんな所で聞かなくても、自力で探せるんじゃないの?

うちは子供のレッスン中に先生から「この中から選んで」と私の前に譜面の山を持ってきてくれる。
私が何曲かピックアップしたのと、先生が選んだ数曲をこんな感じ…と先生がさわりだけ
子供の前で弾いてくれて、子供の反応を見つつ決めるって感じだったな。小さい頃は。
曲が進むにつれ、選択の幅が広がってるようで、狭まってる気がする…。
374名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 18:10:35 ID:a4hK+o3V
なるほど、チューリップの人なんかは
先生から与えられて、レベル的にどの位置か、曲の評価等
知りたいんだろね。
375名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 19:26:22 ID:RvnqrAbQ
だとしたら
すごい低次元
376名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 10:35:28 ID:lTfB1Y4v
>>372
譜面の山、裏山。
うちの先生はいつも2曲。
どっちにする?って。5曲くらいは選択肢用意して欲しい。
377名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 10:39:58 ID:nqjtrFsZ
たくさん用意してもらっても、その中に子供の気に入る曲なかったら申し訳ないよ。
(すいません、去年のうちの子です。)
今年は1曲ガツンと決めてもらった。
378名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 10:42:11 ID:mxZnNzGX
うちは選択の余地なしw
先生がベストの曲を選んでくれたんだ、と
先生を信じて、ただただついていくのみです。
379名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 12:51:44 ID:pForKm5O
自分のときは先生から1曲いただいてひいてた。
いやだと思ったことはないなあ。
発表会って勉強の場だと思ってたし。
親も子も、先生の選曲がどれもイヤとかって、想像つかない。
380名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 13:28:02 ID:bJfTPQ2E
先生も大変ですよね。
20人いたとしたら100曲用意しないといけないのか。
やりたい曲もかぶるだろうし。
381名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 13:34:13 ID:8gKnLfxB
5曲選択肢?そこまで個別対応できるかよ?
しかも個人の技術を考えて上手く補完しなくちゃ。
382名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 14:01:19 ID:bJfTPQ2E
うちの先生は、発表会一人二曲のためにポピュラークラシック取り混ぜて
一人10曲くらい用意してますよ。
もちろん、全部完璧にはさらえてないけど。
ポピュラーだと程度にあった楽譜を探してきてくれます。
でも、聞きばえを聴くと、結局先生一押しのを弾いた子が良かったりしますね。
383名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 14:59:46 ID:8gKnLfxB
ひとり10曲、まぁ重複はあるにしろ、30人の生徒がいるにして、
30人分の弱点と補強ポイントを入れた楽譜を選定して、一応300曲分の意図というか指導ポイントを考えなきゃならないんですよね。
みんな「この子の弱点補強やステップアップにはこれを」「この子の性格だとここまでがその後の成長には無難かな?」
ポピュラー発表会でもそうだよ。どの編曲の楽譜使うかやアレンジや表現まで考慮に入れるのよね。
384名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 15:01:14 ID:8gKnLfxB
嫉妬とか教室内の父兄も含めた人間関係も考えるから、ある程度曲は強制になるよ。
385名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 15:03:59 ID:pForKm5O
10曲も候補にあげるってことは、技術補強よりも、子供(と親?)の好みと満足度をさぐるためでしょう。
このあたりの曲ならまあなんとか、っていう一応のレベルの範囲を先生が示唆してるだけで。
386名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 15:35:26 ID:MVEBqe4O
Aちゃんに渡してボツになった曲を今度Bちゃんに、
って曲の使い回しをする先生もいる。→うちの先生
なんか・・・嫌・・・

先生が舞台で弾かせたい曲ではあっても、
「その子に」あった曲であって欲しい
誰でもいいからその曲を弾いて♪っていうのはちょっと勘弁
387名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 15:50:37 ID:OUc/DN4W
なんか、素直な言い方に好感もてます
388名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 17:47:11 ID:UwWl14lg
>>386
ただ発表会の流れや、去年と曲がかぶらないように、とか色々
指導者も考えあるとは思いますが・・
生徒に合った曲だけで構成されたら発表会、ひどいことになるかもね。
指導者がバチッと決めたほうが、DQ保護者からのわがまま防止にもなると思いますし。
389名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 18:06:17 ID:F5iV3Vxu
うちの教室は、学年ごとに弾く曲が大体決まっている感じだよ
8年通っていると大体学年ごとに10曲くらいの候補がありその中から割り振っているのがわかる
経験の少ない子用の曲や弾く子用の曲があり
曲で普段の頑張りがわかるよ
たまに珍しい曲もあるけど
先生が選んだか親のゴリ押しかはわかる

390名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 18:46:57 ID:bJfTPQ2E
>>386
でも、気に入る気に入らないはその子によって違うし、
同じレベルの子がいたら、候補曲はかぶってあたりまえでは?
大きくなると選べる曲の幅も広がるけど。
391名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 18:54:45 ID:MVEBqe4O
>>390
学年は2学年も離れているし、
好きなタイプや得意な系統の曲も全然違うんですけど。

家の子にボツになった2曲が2年上の子に話がいってて
それを知らずに家の子の(かつての)候補曲を話していたら、実は・・・て話。
その子の親は思いっきり不快感表わしてた。

うちが悪いんじゃないと思いたい。
392名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 19:28:53 ID:RQ+yWSif
あ、なんだ
自慢したかっただけだったのか
393名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 19:35:20 ID:MVEBqe4O
>>392
これが自慢にきこえるんですね
・・・ごめんなさい
書き方が悪いのかな?

単なる先生への愚痴だったのですが。
394名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 20:10:20 ID:UtQH632k
自分から曲を持っていくお子さんは少ないんだね?
うちの子は小2から中1まで全て自分で持ち込んでた。

発表会が3日間続くので、他人の発表会を見るのも大好き。
そこで、曲探しをしてたよ。
395名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 20:11:37 ID:UtQH632k
自分から曲を持っていくお子さんは少ないんだね?
うちの子は小2から中1まで全て自分で持ち込んでた。

発表会が3日間続くので、他人の発表会を見るのも大好き。
そこで、曲探しをしてたよ。
396名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 20:29:23 ID:4T0v8hCP
それは親の見栄と勘違い
397名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 23:51:15 ID:fSmzTRFG
>>393
キニスンナ、ここは性格悪い人が多いからw
私は全然自慢に聞こえなかったよ。
398名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 23:59:44 ID:MVEBqe4O
>>397
ありがとうございます。
お声かけ、嬉しかったです。
399名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 00:05:51 ID:2+X9fuwh
がんばってての選曲だから気にするな。
でも相手は嫌だろうな・・・親のモチ下がったよきっと。
400395:2008/09/27(土) 08:33:59 ID:KBXTlTwj
>>396
親は他人の発表会など行かないし、会場が近いから友達同士で小5くらいまで行ってて
潜り込んで聞いてたって感じ。

持ち込んでも先生からの「まだ無理」もあったみたいだし、身近なところから 憧れの人探し をしていたんだと思う。


401名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 10:28:38 ID:M276wxB7
発表会で上手な演奏なんてある?
うちはヤマハJ専だったけど
発表会はみんなメチャクチャだったけどな。
わからない親子は感心して聴いていたけど
402名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 13:05:53 ID:MBuNjGwF
>401
うち半年専念期間かけてたから、ミスあると「恥かしいこと」だった。暗譜後ひたすら表現訓練ね。
403名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 13:06:39 ID:MBuNjGwF
>395
発表会も教育の一環だからね。希望はとるけど、思うようにはいかないよね。
404名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 13:07:26 ID:MBuNjGwF
>389
学年ごとに割り振ってるの?もしや8年グループレッスン?
405名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 13:12:36 ID:MBuNjGwF
5歳はバイエル併用小曲集がいいでしょう。勿忘草なら幼児でもひけるかも。
すみれ・紡ぎ歌はせいぜい小学校低学年かなぁ。
>371
エリーゼの為にか渚のアデリーヌかなぁ?あと紡ぎ歌、人形の夢と目覚め
>386
ピース買った後に、進度上使わなかったからとストックしとくのは勿体無くない?
誰か弾ける子探すでしょ?
>394
三日間ってそれ合唱か吹奏楽コンクールだよ
406名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 13:13:50 ID:MBuNjGwF
5歳児にはお誕生日のマーチか、五月にとかかな?
パレードマーチは小学低学年だもんね
407389:2008/09/27(土) 13:35:46 ID:qkVyb6yr
>>404
個人の教室です。
上の子は幼稚園から始めて現在中2です。
今まで8回の発表会を経験して、毎年プログラムを見ていると
大体、学年で弾く曲が決まっています。
入ったばかりの子が幼稚園児と同じレベルの曲を弾くかといえば、そうではなく
その学年に相応しい曲を弾いています。
例えば小学3年生なら、弾ける子は「ワルツエチュード」や「雨の日の噴水」「バウムクーヘン」「ソナチネ」「金婚式」
あとは「ドイツ舞曲」クーラウやベートーベンのソナチネの一楽章、他平吉毅州
あまり練習出来ない子なら「貴婦人の乗馬」「蝶々」「アリエッタ」
入門したばかりの子なら「すみれ」「いいことがありそう!」「ゴーカート」
2年生なら
ランゲ、チューリップのラインダンス、シューマンユーゲントアルバムの小曲、ハチャトゥリアン
人魚のうた
などなど、大体決まってます
あの子が弾いた曲を弾いているということは
目をかけられている生徒さんなのね〜
というのもわかります。
408名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 13:53:33 ID:5hp03weB
>>402
暗譜してからが適当になりがち。
弾いているうちに拍が崩れ、揺れ始めて
流して弾くようになり音もひとつふたつズレ始める。
舞台で弾く頃にはかなりアレンジされている
409名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 17:34:46 ID:X/wIBiN5
ぶった切りすいません。
小2娘はマターリ派だったのですが、最近ピアノ以外のあることに夢中になり
「ピアノをどうしてもやめたい。練習するのも勿体無いぐらい
興味がなくなった」と言います。

一方、先生はマターリが魅力でご自身のピアノの腕はイマイチなのに
どんどん教室をリフォームして借金をしてしまい、
他にも御家族が交通事故を起こしたり、お金に大変困っている様子。
元々知り合いなので、窮状を知っていて「やめたい」というのも
気が引けます。でも、娘は「どうしてもやめたい」と言い張り、
練習も一切しなくなりました・・・
ブルグの終盤だったのに、一ヶ月たっても一曲も進まなくなりました。

知り合いにレッスンを頼むと、辞めるときが大変なのですね・・・
迂闊でした。もうやめたいという意志がハッキリ決まっているのですが
「お金に困っている」「生徒を放したくない」状況の先生に
どういえばベストか分かりません。
他のことでも色々関わりある相手なので、遺恨をあまり残したくないのです。
低レベルな話で申し訳ないですが、アドバイスいただければ幸いです。
410名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 17:42:42 ID:X/wIBiN5
ちなみに、夫同士が同じ職場で、
「娘がピアノを教わっている」ということで
お互いにとても親しくしていました。
夫としては、この関係を崩すのがイヤなようで、
「なにがなんでもピアノを続けろ!」と娘に強要し、
娘はますますいやがるという悪循環ですorz
こんな大人の事情を子供に押しつけるのは間違っていると思い、
散々夫ともケンカになりましたが、
向こうも引きません。
411名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 18:20:49 ID:fyp2D3zb
>>409
みんなが納得する辞め方を考えなくてはいけないね。急に辞めるのは角が立つだろうから、
適当な理由をつけながら、2ヶ月位休んだ後に(もちろん月謝は払う)
「娘が辞めたいと言っているので…」
と先生に言い、辞める方向に持っていく…というのは、どうでしょう?
旦那さんも、今は神経逆なでするばかりで、当たられる娘さんも可哀相だから、
ここは一旦引いて、2ヶ月後に事情を言ってみては?
412410:2008/09/27(土) 20:04:32 ID:ZlPJGC31
ありがとうございます。
そうですね、一呼吸置いて、2ヶ月くらい月謝を捨てるつもりにならなきゃ。
さっき、夫は娘に
「お前なんか嫌いだ。お前なんか将来何をやっても上手く行かない!
ピアノも続けられないような奴は、高校だって行かせない」
とか意味不明のキレ方をしていました。
なんかもう夫に殺意が湧いてきたorz
夫への怒りで、スレ違いになりそうなので落ちます。レスありがとう。
413名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 20:11:37 ID:Hs8r3pKD
410さん(奥様)ご自身が習うというのはいかがでしょうか。
私自身も(娘とともに)習っています。楽しいです。
楽器があって、月謝を払った方がご主人の交友関係がうまくいくなんて
すごく羨ましいです。
私はパートの仕事もしながらレッスン通っています。1日1時間くらいなら
なんとか練習時間は確保できるものです。お嫌いでなければお薦めです。
414名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 20:41:35 ID:2+X9fuwh
>410
前にも、愚痴られてた方ですよね。
マタリでいやだけど会社の知り合いだか上司だかで辞められないって。

お子さん、マタリなら負担にならない程度で両立できると思うのですが
反抗期でしょうか?
相手の経済状況は辞めるのに関係ないと思います。
同級生など新しい子を縁があれば紹介してあげたらいいのでは?

415名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 21:20:25 ID:oEtiJPCW
>>412
なんかひどいねえご主人・・・娘に呪いかけてるみたい。
そもそもおまえが毅然とできないのが、
あるいは娘のピアノに頼らないと
会社での人間関係を築けないのがおかしいんだろと言ってやりたいよ。

私もお金に余裕がないんでなければ、
母が習うのって名案だと思う。
416名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 21:27:41 ID:O9EJSo0x
私も習いたいよ…子供達にすっかり負けてるよw
417名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 21:49:47 ID:Wt+tMFWG
年長か〜。ウチのこたちも無理だな〜。 
タンポポがとんだ、とか、メヌエットト長調とか、ガラスのくつ、パリの花売り少女、こねこのミャオ、 レベルによりだけど、長い曲はウチは無理だな〜。
418名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 21:51:04 ID:Wt+tMFWG
あ!スレ間違えました。 ごめんなさい
419名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 01:04:41 ID:rZ9rlIVE
どこのスレ?ここ以外に。
420名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 02:10:24 ID:gDWzQftC
どうしてもやめたいなら仕方ないけど
けじめとしてブルグ終わるまでちゃんとやりなさい
それならお父さんの説得にも協力してあげる
421名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 03:40:35 ID:FGFcfm/1
夫の職場関係に手を出すなんて、ご近所よりやばい縁だよ。。
いまさら言っても仕方ないけど、妻子を養うために、のがれられない人間関係を揺らしたくないダンナの気持ちもちょっとはわかってあげてね。
ブルグおわるまでちゃんとやりなさい、説は一案だと思う。
終盤なら今年中か、少なくとも小3になるまでにおわるはず。
いくら興味なくなったっていっても、小2だと簡単に投げすぎ。
うちの子なら、いったんはじめたおけいこを興味なくなった、であっさりあきらめるようなら、今のやりたいことの本気度も疑うよ。
やりたいことしかやらないなんて、絶対させない。
まあでも、えっちらおっちらブルグ終わるぐらいだと、やめたらほぼ何も残らないから教育的な意味以外にひきのばす意味はあまりないかな。
ころんんで手の筋痛めてドクターストップかかったので、痛みがなくなるまで数ヶ月お休みします→フェイドアウトでもしたら?
422名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 07:42:09 ID:rZ9rlIVE
>一方、先生はマターリが魅力でご自身のピアノの腕はイマイチなのに

友達のことケチョンケチョンにけなしてるいつもの人でしょ。

423410:2008/09/29(月) 03:32:13 ID:hwqu+OHJ
色々ご意見ありがとうございました。
なんとかブルグまでは終わるよう、頑張ってみます。
あくまでも>>421さんの言うように
「投げ出す事がよくないから、ブルグだけ頑張ったらやめていいよ」
という教育的な意味合いで…やめたらホントに何も残らないとは思いますが
あまりにも父親に強要されすぎて、今はピアノを見るのもイヤになっている
ようです。

夫に「人間関係を崩したくないのなら、娘の代わりに私が習おうか」
と何度か言っているのですが、
「お前の方が弾けるんだから、教えられないだろう。頼んだらイヤミになる」
と一蹴されています。普通大学の教育学部卒だけあって、
「小さい子」に教えるのはとても上手なのですが、
今までブルグ以上に進んだ子は、教室に一人もいません。
先生のピアノの腕は、「ソナチネやソナタを弾けるのか?」危ぶまれる
ほどなので、ブルグを終了しそうなお子さんは、何かと理由をつけて
フェイドアウトしてしまうのです(こっそり別のピアノ教室に移籍)
「あまり期待できないけど、向こうは生徒を欲しがってるし
こんなにマターリなら、やめたくなったら気楽にやめられるだろう」
と思っていたんですが、どんどん状況が変わってしまって・・・
えっちらおっちらブルグを終わりそうになっている娘は、一応教室では
「優等生」として扱われています。・・・すみません低レベルでorz

あと、「いつもの人」が誰かは知りませんが、
先生と私は友達ではないし、ここで相談するのも初めてです。
424名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 07:33:07 ID:GmiNqZ6g
いつもの人じゃん。
425名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 07:44:23 ID:oL4h10oA
最初から期待できないと知りながら、テキトーな考えで始めた癖に、
父親のおともだち関係が大事になったからピアノどんなに嫌いでも辞めるなと。
母親とくれば、自分より弾けないし金もない先生になんだか悪いわあ〜ウフ、って悩んでるわけですか。

この場合先生は悪くない。娘さんがかわいそう。
お宅の教育方針がめちゃくちゃで。あなたと旦那さんの傲慢さにガッカリ。
人を小馬鹿にしてるよ。
いい人ぶってるだけだ。そのわりに辞めにくい原因を先生の事情のせいにしたり、
状況が変わって「しまって」とか言ってみたり。
娘が優等生扱いだ、とチクリと付け加えてみたり。
万事に対してこうなのでは。

旦那とお母さんが子供っぽいのが原因だと思います。
悩んでみせなくていいから、バッサリ辞めるなり、休室フェードアウトするなり、
娘さんには練習しなくていいからレッスンだけ通うよう強要したり、
旦那さんとお母さんが今一度音楽への向き合い方を学び直すかしたらいいんじゃないの。
426名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 07:50:24 ID:GmiNqZ6g
親がこばかに思ってるのが表れているから
子供も先生を尊敬する気持ちはないんだろうね。
427名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 07:55:22 ID:GmiNqZ6g
で、お子さんが辞めるとか言わずにブルグ終わったら
旦那の同僚で〜〜〜自分よりヘタで〜〜〜と
またここで愚痴るつもりだったの?

428名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 08:33:26 ID:nH178Mjz
まあまあ。
ブルグまでしか弾けないと危ぶまれてる先生にとったらブルグ終盤の生徒なんて最終解脱寸前の超優等生ってことでそ。
なんていうか、おけいこ(教育)に関する考え方が行き当たりばったりだな〜とは感じる。
ダンナが何をいおうが、自分に信念があればそれほどブレなかったんだと思うよ。ほんとは。
ダンナが子供を追い詰めたってことは、お母さんがやめる気まんまんだった子供に同調してたってことでしょ。
いやになったら気楽にやめるという発想があるから、ピアノを習う意味、習わせる意味じゃないところで、他人の思惑に動かされるんだよ。
その調子で何でも習わせてたら、ピアノに限らず、何やっても同じことが起こるよ。
あと、人の家の財布事情を先回りしてあれこれ考えるのは親切なようでいて、下世話。
生徒が心配すべきことじゃない。
お金にしても、腕にしても、どこかで親が先生を見下してたら、子供には伝わるし、そんな先生に習って楽しいはずがない。
ダンナが、とか、子供が、って考えるよりまず自分がいろいろ考え整理したら?
429名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 09:28:27 ID:6xD0Y1uN
なんだかとてもお辛そうです。
よく分からないのはご主人はどうするのが理想だとお考えなのかです。

お嬢さんが仮にピアノも勉強もその他のご趣味も必死にやっているとして、
どうするのがいいというのでしょう?ソナタを教えられない先生について、
普通科高校、一般大学に通いながら、ブルクを続けるのがいいと
思っているのでしょうか?

>>423さんがどうなさいたいかもよく分かりません。導入上手な先生に見て
もらいながらうまくなれば上級者用の先生へ、ヤル気が見られなければ辞
めさせよう、というお考えだったのでしょうか。423さんも弾けるようで
すからうまく導いてヤル気を出させて上級用者用の先生に移られたら
いかがでしょうか。

423さんご自身がピアノがお好きそうなので安心しました。
小2小3はスムーズにはいかないものです。誉めたり励ましたりして
うまく導いてご夫婦納得して上の先生に移れますよう祈っています。
430423:2008/09/29(月) 10:05:13 ID:IlRbkJA7
>>429
>導入上手な先生に見てもらいながらうまくなれば上級者用の先生へ、
>ヤル気が見られなければ辞 めさせよう、というお考えだったのでしょうか。

まさに、そのとおりです。
ブルグ中盤か終盤あたりで、皆フェイドアウトして
次の教室に行っています。だから当然、うちもそうするつもりでした。
先生に「やめないで欲しい」という引止めの言葉を何度も言われて
非常に戸惑っています。

先にやめた子たちは、別のマターリ教室でソナチネを始めたり
ちょっと厳しい先生のところについたりしています。
「ええ、お宅まだあそこに通ってるの?あそこじゃ上達しないから
早く次のところに移った方がいいんじゃないの?」
と、先にやめた子のお母さんから言われることもあります。
でも、娘は今やすっかりピアノ嫌いになってしまったので、
もう次の教室を・・・というのは諦めました。
今はとにかく、穏便に辞めたいということだけを考えています。
431423:2008/09/29(月) 10:18:33 ID:IlRbkJA7
色々なアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。
夫は自分の立場上「辞めて欲しくない」というだけで
それ以外は、何も考えていません。ピアノのことを殆ど理解していないので
>>421さんのおっしゃるようなことを話しても通じません。

私自身は、今はピアノをやめさせて、思いっきり娘の好きなことを
やらせてあげたいです。
私自身はピアノが大好きで、一日一時間でも二時間でも弾きますが、
だからこそここまでいやがる子供に強制してやらせることは
間違っているように思えるのです。
強制されたら、好きなことだってキライになります。
(ただし、本人にやりたい意志が最低限ある場合は、親が「やりなさい!」
と厳しく言うメリットもあると思います)

このまま強制しないで、放っておけば、
「またやりたい」と言い出す可能性もあると思うのです。
大人の事情でピアノを無理強いして
これ以上、ピアノを「大嫌い」にさせたくないのです。
だからこそ、焦っています。文章が支離滅裂になっていたらお詫びします。
432名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 10:22:43 ID:IlRbkJA7
本当に困っているので、厳しい意見を含め、どれもとても参考になりました。
レス下さった方、本当にありがとうございました。

今の教室を辞める意志は揺らぎませんので、
・数ヶ月、間を置いて(月謝は払う)その後やめることを切り出す
・ころんんで手の筋痛めてドクターストップかかったので、
 痛みがなくなるまで数ヶ月お休みします→フェイドアウト

などの裏ワザ(?)を参考にしたいと思います。
続ける皆さんのお邪魔になるので、これで〆ます。
どうもありがとうございました。
433名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 11:00:17 ID:o9RcQv5s
>>432
夫同士が同じ職場なんだよね?
ドクターストップなんかは旦那さんにバラされる可能性も考えて
行動した方がいいよ
434名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 11:39:54 ID:oL4h10oA
ま、こうなったのはお母さんのせいだね。
娘さんがピアノ嫌いになったのも、元はといえばお母さんが悪いよ。
自分は楽しく弾いて娘さんの先生選びは手抜きもいいところ。
先生に辞めないで、と頼まれて、すっかりご自分が何様か勘違い起こしてます。
あなたが娘さんをそんな風に追い込んだんだよ。
旦那さんはそれが分からないだけ。
435名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 11:51:31 ID:oL4h10oA
>>431さんは勝手に女の闘い(自分:上vs先生:下)に仕立て上げて、
独り盛り上がっているだけなんじゃないかと、つい穿って見てしまう。
436名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 13:09:07 ID:44le331n
なんか随分ヒートしている人がいますねー
あまりにも穿った見方は、本人のコンプの裏返しに見えるよ。

本来「通過点」「導入部のみ」と認識されてる先生に
いつまでも引き止められたら、誰でも困るでしょ。
幼児期は「導入の上手い先生に」その後は
音大出のちゃんとした先生に・・・というのは、別に批判されることでもないし。
ブルグまでしか教えられないのに「やめないでくれ」っていうことは
その先をどう考えているのかな、その先生。
437名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 13:36:08 ID:PmjBC444
434は、弾けない親が僻みで騒いでるようにしか見園・・・
ご自分が勝手に女の戦いを繰り広げたら良いと思うよ。
穿った解釈、がんばってね。
438名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 13:53:47 ID:oL4h10oA
ごめん。すいません。ついヒートアップしてしまった。
だって読めば読むほど、ハナから先生を見下してる匂いがして。
仮にも導入からお子さんを面倒見てもらったのに、
普通大の出身だとかお金に困ってるとか、余計な一言が多い気がする。
439名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 14:55:13 ID:QZaR1Ht0
なんで嫌いになったんでしょうね。
マターリ教室なら両立できますよ。
440名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 14:59:02 ID:nsmshZwG
うん、やはり自分(母親)や子供には責任がない思っているような
相談内容だと思います。ご主人はピアノの知識はなさそうだし
こうなる前にもう少し相談者が特異な教室で続けるには無理があったことや、
他の習い事とは違い、子供がピアノを続けることの大変さがある事を
早い段階から冷静・具体的にご主人に説明する事で解決出来たかと思います。
441名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 15:51:01 ID:GmiNqZ6g
躾か夫婦仲が原因で嫌気さしたんじゃない?
442名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 15:57:45 ID:db8P84wl
普通大か音大かは、大きな差異だよ・・・
そういう特種事情が分からないと、なんでそこまでやめたいのかも分からない。
ブルグしか弾けない先生がいる、ということ自体
普通に考えたら驚く。
443名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 16:03:30 ID:db8P84wl
そういう先生も知ってはいるけど
「大人のピアノ教室(再開組じゃないホントのマターリ組)」などに向いてる。
導入部〜ブルグしか教えられないのに「やめないでほしい」とか・・・
永久にブルグやってろ、ということなんだろうか。
444名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 16:05:24 ID:mbeECsnR
普通に考えて
教えられない先生に習っているから嫌になったのでしょ
習っている本人が一番よくわかっているんだと思うよ。
445名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 16:07:41 ID:nT/qPe4s
5歳の息子(ピアノ歴5ヶ月)に
「どうやったらお金持ちになれるの?」
と聞かれたので
「色々方法はあるけれど、ピアノがめちゃめちゃうまくなったら
 お金持ちになれるよw」
と笑って言ったら
息子の目がギラッと光った。
446名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 16:24:51 ID:uuRAQ1GG
>>445
あははは・・そういうモチアップもいいねえ
 
本当は、ピアノが無茶苦茶上手くなるまでに、どこまでお金とられるんだか・・
現実は厳しいね
447名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 16:42:06 ID:xs7ixaFd
>>444
同感。
マターリとは言っても、小2のこの時期にブルグの終盤ってことは
進度はそこそこ。娘さん、結構真面目にがんばってたはず。
この時期になって急に、一緒にやってた子達がどんどん別のピアノ教室に
移っていって、ソナチネに入ったりしてるワケでしょ。
「まだあの先生に習ってるの?」は親だけでなく、子ども同士でも
言ってるかもしれない。
私だったら、かなりメゲると思う。
448名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 16:48:04 ID:xs7ixaFd
「導入部しか教えられない先生」は確かにいるけど、
私の知ってる限り、そういう先生は引き際をわきまえているよ。
次の教室を紹介してくれる人だっている。

実際、自分が弾けないとなると
「どう練習すれば弾けるようになるか」を身をもって分かってないから、
習っている子も、あるレベル以上には進まないんだよね。
気持ちよく「卒業」させてくれれば、
導入からここまで教えてくれた先生に感謝しつつ、
気持ちよく続けられたのかもしれないけど・・・

娘さんは今のピアノ教室をやめてちょっと休ませて、
本人がまたやりたくなったら
次はちゃんとした先生につけてあげてほしいよ。
449名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 18:30:40 ID:9MYtqSYe
>>447
なるほど、確かに。
ブルグとソナチネって1段階しか違わないのに、雲泥の差があるものね。
私も子供時代、友達が先にソナチネに入ったのを見て
「なんてカッコイイんだろう!私も早くソナチネに入りたい」
とワクワクしながら、ブルグを終了したのを思い出したよ。

もし、ブルグ以上の進展は望めないピアノ教室にいて、
友達は他の教室に移って、どんどん腕を上げているとなれば
嫌にもなるだろうな。頑張ったって先がないもん。
下手でも「ピアノ教室」の看板を出せてしまう現状も、なんとかならないかな。
「どちらの音大を出ておられるのですか?」「ピアノ科ですか?」
しつこく聞くのもアレだし、自分から経歴を開示してくれたり
演奏を聴かせてくれるといいんだけど。
最近は個人教室でも「体験レッスン」のある教室が増えたね。
450名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 18:47:53 ID:VdNXZU4k
音大を出ていて演奏は上手くても
教えるのは下手な人もいるけどね

ちゃんと教えられない先生は、別の先生に引き継げないよ
自分が教えられなかったのがバレるのが嫌だから。
きちんとした先生は、親が次の先生に何を言おうと自分の教えたものに自信があるから
引き継げるんだよ
451名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 18:52:22 ID:9MYtqSYe
>>450
ああ、ホントそうだよね。
引継ぎが出来る先生って、きちんとした先生ばかりだ。
自信があるから引継ぎが出来るんだな。
452名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 19:21:29 ID:URR2o001
幼稚園年中からヤマハの幼児科2年行って、小1から現在の教室へ。
今小3ですが、オルガンピアノ4です。正直最近進度が遅いんじゃないかと
焦り気味。
一度2年生になった時に先生から「課題を増やしていいですか?」と聞かれ
快諾したものの、その頃他の習い事が増えてしまって忙しく、余り練習の時間が
とれなくて、、たぶんその時に(この子は駄目だな)と減らされてしまったんだと
思います。
その後、余りに忙しいので習い事を減らして調整したのですが、課題曲は大体いつも
2曲。出来るだけ仕上げて丸をもらえるようにしています。
本人はピアノは好きで一生続けていきたい、とは言ってるものの、ムラがあって数時間
弾く時もあれば、30分くらいで練習終わり!って時もあって、中々「課題増やしてください」
とも言える状況では無いです。
子供の友達が遊びに来て、うちのピアノで難しい曲を弾いてるのを聴いたりするたびに凹みます。
その子達は電子ピアノで練習してるそうで、うちはせっかくピアノ(アップライトですが)
買ったのに〜〜と娘に文句のひとつでも言いたくなってしまう。
まあ趣味でいいんですけどね。自分が同じ学年のときはもうブルグミュラー弾いてたなあ
なんて・・。
愚痴でした。
453名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 20:05:12 ID:GmiNqZ6g
課題増やしてもらうって教本増えると思うんだけど。
できるんなら、勝手に曲進んでいけばいいんじゃない?
合格もらって、次も見てきたってわかれば3曲でも見てもらえるんじゃない?
でも1週で2曲で一杯なら、それがちょうどいい量だと思う。
一杯課題あっても雑に見ていっても意味ないし。
454名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 20:10:21 ID:SQ8l+F1u
>>452
進度遅いといっても、毎日最低30分は練習してるってこと?
それでも進まないってことは何でだろう。
455名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 20:14:33 ID:oL4h10oA
うちは個人の先生の自宅に通ってる。看板は出してなくて口コミ(そこの生徒がうちの子と同クラス)。
音大出てたまに演奏活動もしていて、チラシに経歴が出てたので、大体様子がわかった。
長いこと外の音楽教室でも教えてるとあったので、指導レベルにも不安なかったのと、
やっぱり面接で直接会った時、若いけどまともなしっかりした感じだったので、即決しましたw
レベル高い生徒は何やら上の先生のレッスンが受けられるらしい。
我が子には程遠い話・・・・・。
ブルグ終わってからは、色んな時代の作曲家の小品集などをもらってきてます。
色々弾けて、娘は楽しいみたい。
456名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 20:46:41 ID:JalIxgLH
若い先生の場合
「上の先生」と繋がっているのは当たり前
繋がっていない場合は何か変だと思わないとだめだよ。
457名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 21:01:06 ID:nH178Mjz
>>452
今、何をひいてるかっていうのと、どれだけ弾けるかっていうのはぜんぜん別の話だと思うのですが…
音がすべりまくってるソナチネ弾く子も珍しくはないし。
お子さんがピアノに力いれるつもりがあるなら、いまからでも伸びると思いますけど、どうなんでしょう。
先生は見捨てたっていうより、課題を増やしたり減らしたりしながら、お子さんにとって続けられそうな距離感をさぐってただけだと思いますが。
そういう意味では、柔軟でいい先生のような気がします。
やる気をみせれば、先生もすぐにギアチェンジしてくださると思いますが。
おけいこを減らしたところで、これからますます時間がなくなっていくと思います。
でも、なんだかんだいってやめずに続けられるようなレッスンをしてくださる先生のもとにいるのが、結果的にいちばんうまくなるんじゃないでしょうか。
458452:2008/09/29(月) 23:01:18 ID:URR2o001
>>453
娘自身は勝手に先の曲弾いてたりしてますが、今のペースくらいが丁度いいらしい
です。もっと欲出せばいいのに、もっともっと!って思ってしまってるのは私です。

>>454
すいません、土日はたまに抜けてたりします(って毎日じゃないですよね!)

>>457
そうですね、思えば他の習い事の数を聞かれて「多いですね」とびっくりされた
ことがあります。先生にしてみれば、娘に負担にならないようにとの配慮かもしれませんね。

今の先生は、言うことはピシッと親の私にでも言ってくださるし、礼儀なども厳しくて
信頼しています。
結局、娘次第・・ってことなのかな。

丁寧にレスしてくださってありがとうございます。

459名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 00:09:02 ID:09WVZx2f
>458
無理強いになると嫌いになっちゃうかもしれませんしね。
今のままじっくり力をつけていけばいいのでは?
基礎がゆっくりでも、力がついていたら
ブルグに入ってサクサク、以外と楽にすすめるかもしれませんし
進度が気になるなら
高学年で忙しくなるお子さんにおいつくこともありだと思いますよ。
ずっとがんばり続けるお子さんとは差がついても仕方ないと思いますが。
460名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 01:11:58 ID:ylcDHP+8
>>458
とてもいい先生だと感じますが。
他の子の進度を知る事は良いと思いますが、娘さんは、今のままで良いのでは?
459さんのおっしゃる通り、ブルグに入ったら、無理せず、どんどん進める様な気もします。
逆に、早くブルグに入っても自力で弾けない様な子もいますから。
無理なく、理解を重ねた方が、上手になると思います。
461名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 01:33:31 ID:OMlHqVUL
遊びにきて、楽譜なく早弾きしてる場合
その曲学習済の目からみたら
叩いてるだけの音で汚かったり雑だったりしない?
確かに指が動いて上手くみえるかもだけど、
丁寧に弾いてる子の方が上手く思う人や先が楽しみと思う人もいるよ。
焦って道外さないようにね。
462名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 01:59:03 ID:QRz1IO5r
ブルグは自力で仕上げまで一応出来るがプレインベンションが苦手な娘@3年
これって餅っと低学年の子がやる教本ですよね?
譜読みの苦労もなさそうなのにサクサク進まない、、あぁ何か良い方法ないかな?
463名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 02:08:02 ID:QRz1IO5r
「サクサク」「自力で」などの言葉に触発されて思わず愚痴ってしまった
461さんの言う通り焦っても仕方ないよね、、失礼しました
464名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 03:04:39 ID:wEtqscBs
>462
ブルグ25ならプレインベンションじゃなくてインベンションか、
平均率に入っていいと思うよ。
465名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 04:15:16 ID:YUjc0t3Y
あほか
466名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 06:50:50 ID:09WVZx2f
>462
ブルグは弾いていて楽しいからモチあがるんじゃない?
467名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 07:04:40 ID:09WVZx2f
ID:wEtqscBsこの人って・・・検定の人?
ドレスのスレ出来てたんだけど、なんか似てるんだわ。

468名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 10:02:56 ID:pZKhDh9G
ピアノ始めてまだ半年です。
メトロノームを持っていないのでそろそろ購入したいと思っています。
ネットで調べたら、昔ながらの三角形のものと小振りのデジタル時計みたいなものがありました。
使い勝手はどちらが良いでしょう?
どちらも3〜5千円台のものがあったのでその辺で探そうかと思っています。
469名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 10:06:40 ID:wZLOqVJc
>>468
私の先生はデジタルを推してた
理由は聞いてないからわからないけど

先生にそろそろ用意するように言われた?
どちらにしてもレッスン前に相談してみたらいいんじゃないかな
470名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 10:18:32 ID:4eiGVoIN
>>468
使い勝手で選ぶならデジタル。いろんな機能もついてる。
でも私はあのデジタル音がイマイチ耳に障るから持ち歩くための一台だけ持ってる。
家で使うのはゼンマイのそれも木製のが好き、コンコンって音が澄んでる。
乱暴に扱うとすぐにリズムが狂って微妙に「コン コーン コン コーン」ってなるから大切にしなくちゃいけないけど。
店で実際に音を聞いてみてから買うほうが良いよ。
471名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 10:24:15 ID:sltu+tYP
用意するよう指示が無くても当たり前に持つ物だと思うよ。

デジタルと振り子両方もってるけど
使い勝手はデジタルの方がいいかな。
光りでテンポきざむから、ピアノの音でカチカチが聴こえなくても
目で確認できて、譜面の横に置いても使えるし。
コンクール前スタジオやホールでのレッスンに持ち運べるので、重宝してます。

振り子はデジタルより大きく通る音が出ていいんだけど
落としたりぶつけたりすると精度が狂うから、小さい子がいる家庭だと
触らせない努力が必要かも。
472名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 11:56:13 ID:eAtOzVoH
デジタル(名刺サイズ)の利点
・ネジを巻く必要がない。途中で止まる心配はまずない。
・音が小さめなので長い曲でもわずらわしく感じない。
・置く場所を選ばない。ピアノの端、鍵盤の上でもOk

振り子式の利点
・音が大きい
・子どもが自分で操作しやすい
・アレグロ、アンダンテなど速度記号が書いてあるので速さのイメージを覚えやすい
・大きいのでどこへ行ったか分からない〜という事態は起こらない

だな。
473名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 12:30:52 ID:pZKhDh9G
>>468です。
アドバイスありがとうございます。
それぞれに利点があるようですね。
皆さんのご意見を参考に選びたいと思います。
474名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 12:34:59 ID:2KuCwU4s
メトロノーム記号に速度標示割り当てって乱暴な話だ
475名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 12:36:42 ID:W6TeUQFp
手動だと、116の次は120だったりするけど
先生が「今週は118でがんばってきてね」などと言われると
デジタルじゃないと微妙にあわせられない…
476名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 15:02:39 ID:09WVZx2f
そうそう
>アレグロ、アンダンテなど速度記号が書いてあるので速さのイメージを覚えやすい
振り子の早さを確認してデジタルで数字あわせてるよ。
でも振り子は音量調節できないから大きい音は耳障りで嫌みたい。
デジタルも音色や音量、光と選べるし、色々出来て、持ち運べるし便利。
私は4千円以内の使っているよ。
セイコー 電子メトロノーム DM−100

振り子のは最初のピアノのときに、電子は買い換えたときにサービスでもらった。
477名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 18:45:13 ID:qlSnTE16
質問させてください。

補助譜面台
http://yamaha.jp/product/keyboards/music-rests/pgf2/
を買おうと思うのですが、これはどういう仕組みで
どこにくっついているのですか?
ピアノが傷ついたりしませんか?
よろしくお願いします。
478名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 19:13:34 ID:F9w9Sm7i
>>477
グランドピアノのふたが、補助譜面台の背後の水平部分を
はさんでいるだけです。

つまり補助譜面台の水平部分をふたの重力で押さえている
という感じでしょうか。傷はつかないです。水平部分は
フェルトで包まれているので。

うちでは響きがこもって練習がつまらなくなるので利用していません。
飾ってあります。

質問させてください。
コンクールがもうすぐです。自宅練習で先生の赤鉛筆部分を
守った守らなかった、で母子喧嘩っぽくなっています。
あのてこのてで誉めているのですが、親が度量が小さくて2ちゃんに
逃げている有様です。誉め言葉でおすすめの言葉がありましたら教
えてください。ネタ切れなので新鮮そうなものをよろしくお願いします。
479名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 19:17:40 ID:F9w9Sm7i
>>478補足。子どもは小3女子で、反抗期気味です。学校では
非常におとなしい子です。
フヨミは得意、好きで、弾きこみは嫌いです。
480名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 21:12:36 ID:09WVZx2f
>フヨミは得意、好きで、弾きこみは嫌いです。
うちと同じだ。仕上げが甘いんだよな。

私も質問です。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d85569780
この下に敷いてあるのってピアノカバー?敷物?どこのもの?
音楽グッズ集めに凝ってる自分と娘、非常に気になる。
481名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 21:48:29 ID:W6TeUQFp
>>480
これ、イイ!!!
482名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 21:50:31 ID:ctISa8mr
ジャージを見てるわけじゃないのねwww
483名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 22:15:28 ID:0hzouBJS
捨てちゃったから定かではないんだけど、生協の
「くらしと生協」カタログにラグで載っていたような?気がしたよ。
484名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 00:05:28 ID:WkGYqhCS
生協とってるんだけど気づかなかったよ。
生協に時々ピアノグッズあるよね。よく買っている。
485名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 00:14:18 ID:dR1TjZnt
みなさん、結構ピアノグッズ買ってるの?
うちは子供2人分の楽譜とCDでもういっぱいいっぱい。
ところでピアノの鍵盤柄って目にうるさく感じない?
486名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 00:15:05 ID:Q1YvqGSS
生協のピアノグッズってダサくないか?
487名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 01:07:11 ID:b+SkAW0W
ピアノグッズといえば本が閉じないようにするフォークのさきっちょみたいなやつは買って失敗と思った。
ページがめくれないので。
買って良かったのは書き込みが出来るファイル。
488名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 06:04:11 ID:Zd5Iaxps
フォークの先っちょみたいな奴は知らないけど、ピアノクリップ欲しいですね。記念品にもいいのでは?
たしかに閉じないけど、楽譜の重心が変わって、楽譜たてから落ちちゃう、とか
そのページを挟んだまんま、全ページが閉じて、目の前に見えるは裏表紙だけ、とか多いんだよね。
489名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 06:44:58 ID:WkGYqhCS
ゲ!ダサいですかね?
ヤマ○に売ってるような小物や文具が生協のカタログに時々出てくると
買ってしまうよ。
透明ファイルとか、ナイロンのポーチとか。
書き込みファイルは、発表会や伴奏のコピー譜どんどん溜まっていくよ。
すぐ書き込みできるし、自分の書き込みであまりに汚くなると差し替えるし便利。
あわててめくるとすぐ破けるのが難点。
フォークのさきっちょは、すぐ閉じてくる表紙の楽譜で使ったけど
弦のところに落ちて焦った。クリップは先生にもらってたくさんある。
490名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 06:48:21 ID:fCGzWKRv
>透明ファイルとか、ナイロンのポーチ
私もこの間買ったww
491名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 07:59:14 ID:SMwj0eDu
>>487
見開きでとめてしまわずに
弾いてる曲のページを残して残りをフォークでとめると良いよ。
492名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 11:13:45 ID:omNACQzO
音譜やト音記号の形をしたクリップや、グランドピアノの形のマグネット付きクリップを、使ってるよ。
クリップは、コーヒー豆の袋を閉じる幅広クリップもオススメ。
楽譜ファイルか〜。
めくる必要がある楽譜は、コピーして一枚ずつ厚紙に貼ってるよw
大きめの厚紙に貼ると、先生が余白に沢山書き込めるしね。
493名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 13:08:55 ID:Zd5Iaxps
記念品にはピアノふき(フェルト&洗剤)、ピアノクリップ、小物入れ、音楽柄ステーショナリー
楽譜カバー的なもの(ビニルでも布でもどっかに売ってないかな?)、音楽柄ハンカチ、音楽柄マグカップ
レッスンバッグ、次の課程に使う楽譜、
494名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 13:09:20 ID:Zd5Iaxps
なんかもいいと思いますよ。
495名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 13:16:08 ID:Zd5Iaxps
子供の頃、お教室の名前が印刷されたお月謝袋と出席カードと出席シールに何故か憧れた
今おしゃれなお月謝袋や出席カード沢山あるんだよね。可愛くて使い道もないのに家計簿・仕分け用に買っちゃう。
496名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 07:45:51 ID:l9G+8JaR
5年生の娘について相談させて下さい
5年にもなったのにいまだに自分からピアノの練習をする事ができません。
夜になってから「今日のやる事は済んだの?」と声をかけると
「まだ」と言ってピアノに向かい2時間くらいの練習をするのですが
自分から気付く事はありません。
のんびりと下の子達と遊んでいたりテレビを見ています
声をかけないと、まるっと忘れている様です。
現在、コンクールでの入賞歴もあり
少し遠くまでレッスンに通っています。
下校は5時
他にもお稽古をしていて帰宅は7時前後です
大変なのかなとは思うのですが、このスケジュールだとなかなか時間を見付けられない気もしますが
言われるまで練習を出来ないならもう限界なのでしょうか
現在はソナタレベルです

申し訳ありませんが、幼稚園児の保護者の方は
レスを控えて下さいます様お願い致します。
497名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 08:20:13 ID:137+G3A7
毎日やってる2時間もの練習を気がつかないってことはないでしょ。
本人もやらなきゃいけないのはわかってはいると思うよ。
ただ、つかれていて先延ばしにしてるんでしょ。
自分も1日外出していて、いったんすわりこんだらご飯つくりたくないもの。
なのに、子供に帰るなり「おなかすいた〜」って言われてしぶしぶ作る。
そんな感じじゃないの?
ほかのおけいこも忙しいようだし、ピアノが最優先じゃないみたいだから、言われて練習するならそれでいいと思うけど。
(ピアノの道にすすみたいなら、自ら好きで、あるいは自覚して弾くぐらいの気持ちがないと厳しいかもしれないけど)
ひきずっていかなきゃしないとか、毎日バトルってわけでもないようだし、今は声かけが重い腰をあげるきっかけになってるんじゃない?
1日子供と同じスケジュールで動いてみること想像してみなよ。
くたくただよ、多分。
498名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 08:20:55 ID:09keRbPX
限界というのはコンクールで名をあげるという意味?
趣味でやるには限界ではないと思うし、言われて2時間練習できるなら
忙しい中よくやってると思います。
夜の8時、他の子はTV見てるのかな。ヘキサゴンとか流行の話題についていけないと
娘がこぼすことがあります。
ピアノではなく、他のお稽古の時間と重なっていて、辞めたくないので仕方ないという感じですが。
9時からのドラマをどうしても見たいときは、先にピアノの時間を作っています。
平日は2時間練習できれば長いほうで、忙しいときは1時間半が精一杯。
ボーっとする時間も本当は必要なのかなと思うのですが
自主的にやってもらいたいですよね。
同じような立場なので、アドバイスにならずすみません。
499名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 08:26:58 ID:0pCp4qqK

>申し訳ありませんが、幼稚園児の保護者の方は
>レスを控えて下さいます様お願い致します。

この部分に、全てが表れてるような気がする。

500名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 08:36:01 ID:7dQIN7ZC
>>496
まだ自発的に練習できる時期じゃないと思いますよ。
うちの子供(小5)も、結構本気モードで習っていますが声掛けは必要です。
「えー…」と嫌がりつつ、平日1時間、休日2時間の練習ですが。
お書きになった「限界」が何を指しているのかわかりませんが、
小5で声掛けすれば練習するなら、何の問題もないと思いますが…。

私も音高受験目指して中学までは本気組でしたが、
自分自身を振り返っても、小学生の頃は正直楽器に向かうまでは億劫でした。
このスレでも時々言われていますが、音楽が好きで自主的に練習するのは
第2次性徴が来てからですよ。
中学生になっても自主的に練習しないのなら、話し合う必要があると思いますが
お子さん、何も「限界」じゃないと思いますよ。


501名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 08:43:34 ID:e5Zw6Kcv
やらなきゃやらなきゃやらなきゃって毎日毎日ピアノに追い立てられて、ストレスを
感じるよりも、毎日嫌々じゃなく2時間練習できるなら、それはそれでいい気がする。
自分で他のこともしつつ、気分転換にもなってピアノにもよい効果があるのかも。
進度もちゃんと進んでいて、なおかつコンクールでも結果を出せているのだし、
小学生のうちからピアノ漬けで嫌になってやめてしまうより、のびのびしてていいかも。
502名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 08:43:34 ID:sssH0UUA
>496
わかるわかる。
まあ、そこそこにはなんでもできる子なんだろうね。
ママも期待してしまってる。
そういう子って「やめていいよ。」と言っても「やめない。」
って言いそうだけど、それほどにはピアノ好きでないかもね。
コンクールとかはもう限界かも・・・
おそらく、学校では上手な方に入ると思うからそろそろマッタリに変更してあげた方が
楽しく続けられるかもね。
少したってから、本人自らがコンクールに出たい。って言い出したらすごく上達しそう。
503名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 08:44:27 ID:l8ZCIvO4
>>496
お稽古はピアノを入れて週に何回あるの?
習い事のある日は練習時間を30分1時間程度に短縮させるのはだめ?
本人が音大進学を目標にしていたりピアノ最優先ならまだしも、
そうでないなら少しのんびりさせてあげてもいいのではないかと
もちろんピアノ最優先なら今までのペース通りでいいと思うので、
優先順位をお子さんときちんと話し合った方がいいのでは?
504名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 09:26:41 ID:7s8nkiVf
>>499
禿同

子供は親の傲慢さを感じてる
505名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 09:34:01 ID:137+G3A7
5年生だと、受験が視野に入ってなおかつ時間作ってピアノを含むおけいこやってる子は激務だよね。
そういう時期もあると思う。
でも、そういうがむしゃらな生活が大学はいるまで続くとなると、さすがにこの子の人生って…って思う。
うちは下の子とげらげら笑いながらヘキサゴンみてるよw
私は、自分にとって興味のある、大事な話を真ん中にしなくても、くだらない話でなにげなく友達とつながれる時間も大事だと思ってるので多少は仕方ないと思ってる。
要領のいい子だと、学校だか塾だかおけいこだかどこか親の知らないところで適当に息ぬいてるんだろうねww
(要領悪いとどこかでプッツンするんだろうけど)
506名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 09:39:00 ID:Dbl3tfQW
>>504
少し前に、幼稚園児親の立場の違いを考えない上から目線で荒れたばかり。

幼稚園親が高学年に何が何でもアドバイスしたいわけ?
507名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 09:41:44 ID:1CSic41R
>>496
2時間も練習 orz

15分の練習もやっつけ仕事ですが何か?>5年娘
30分くらいはしなよ!とか言ってるよ。
学校の歌の伴奏とかやりたいらしいが、そりゃ無理!

5時に帰ってきて、宿題してピアノして晩ご飯食べて
テレビ見たり漫画読んだりしたら寝る時間です。
まじめに学校で努力し、毎日ピアノも練習し、自慢の娘です。

15分の練習でさえ腰が上がらない娘を見ているので、
声かけただけで2時間も練習するなんて、
ピアニストになるために生まれてきたの?ってわたしなら思うw
508名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 09:52:53 ID:sssH0UUA
>506
504さんが幼稚園児親で、アドバイスしたい。というわけではないでしょう。
496さんの書き方に性格が表れている。っていうことでは?
KYな幼稚園児親のアドバイスは誰もがお断り!って思ってるだろうけど、
最初からわざわざお断り!!ってシャットアウトしちゃうあたりが・・
509名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 09:56:47 ID:7dQIN7ZC
だって書かなきゃ出てくるじゃないww
お花畑な幼児親。
510名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 10:04:32 ID:ZF2sseWS
ソナタ程度ならハノン練習曲バッハソナタの4冊くらいはやってるだろうから
一曲一曲丁寧に練習してたらすぐ2時間くらいはたつよね。
>496
で 親としてはどうしたいの?
言わなくてもさっと自分から練習する子になって欲しい?
是非音大へ進んでほしいからもっとピアノ命になって欲しい?

限界かどうかも含めてもう、どうするかは子供が決めることじゃないかなあ。
511名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 10:05:27 ID:e5Zw6Kcv
荒れるのがわかってるから、最初から丁寧にお断りしているのでは。
幼稚園児が2時間するのと小5の子が2時間するのでは全く違うから、
アドバイスされても意味がないのです。

持ち曲が5,6曲あるとしても1曲にかける時間はならして20分。園児が
2,3曲で2時間、お稽古事も少し、2時過ぎには家にいる、っていうのとは
全く違うよ。
512名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 10:54:19 ID:7s8nkiVf
>>506

おまいも荒らしてるおW
513名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 11:13:16 ID:XmohBYMx
誰でも書き込む2に、個人的な制約を求めるのが傲慢なんだよ。
幼稚園児レスはスルーすればいいじゃん。
まぁ、高学年成り済ましレスばかりかもしれないのに、それを鵜呑みにするのもどうだろうね。
514名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 11:14:58 ID:NeFTwdRy
515名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 11:39:16 ID:SEPFMLk3
>>496の「幼稚園母のアドバイスお断り」は妥当だと思うよ。
だって参考にならないもの。

うちは小2です。
帰宅が3時半〜4時頃、宿題済ませて次はピアノ、と流れができてます。
5時までには宿題などが終わるのでその後入浴・夕食まで練習。
2時間とは言わないけど、1時間半くらいは余裕です。
帰宅してからの生活の流れを定着させたらいいと思いますよ。
516名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 12:59:34 ID:sssH0UUA
>515
と言いながら小2がアドバイス っぷ。
517名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 13:35:33 ID:d/zruJxs
なんだかなあ
518名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 13:43:19 ID:SEPFMLk3
同じ小学生なら帰宅時間も宿題も練習内容も変わらないよね。
2年と5年なんて大した差じゃないし。
ピアノはやってないけど小6の子どももいます。
それもふまえて、帰宅からの流れを書いたんだけど?
何か自分より小さい子を持つ親を下に置こうと必死に思えるよ。
519名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 13:50:49 ID:137+G3A7
……。
520名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 14:00:10 ID:9dKZwt7h
曲の長さも、時間割も、委員会やクラブ等リーダーになると仕事、帰宅時間も違うよ。低学年の頃はよかった。
521名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 14:03:27 ID:SEPFMLk3
だから家には最上級の6年生がいるんだって。
高学年の子のスケジュールは分かってると。
それをふまえてのアドバイスだってのに。
日本語読めますか?
522名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 14:05:52 ID:0OjBj+Ec
アドバイスする気マンマンでいたら
レス断られて怒る幼稚園親ww
523名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 14:08:16 ID:448+OGtL
小学校の低学年と高学年で帰宅時間も宿題も大差無いって
低学年の頃からとても厳しい学校なのか、
はたまた高学年にとても甘い学校なのか??
524名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 14:11:09 ID:1bwi1hxC
ピアノを習わせてる親の中には、
いろんなことが思ったようにいかなくて
見下す対象がほしくなる人がいる。

その典型がここ。
525名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 14:11:27 ID:137+G3A7
小2と小6の子の勉強の負担量がいっしょって、ずいぶんのんびりなさってるんですね。
しかも小6の子はピアノやってないんでしょ?
下の子が1時間半練習してるあいだに、上の子がゆっくり宿題してるだけなのに、ふたりをミックスして勉強もピアノもできる、とかいってたらつじつまあわないですよ。

526名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 14:14:40 ID:sssH0UUA
2年生だったら5時間授業が多いし、5年生だったら6時間授業が多い。
同じっていうのは無理がないかな〜
宿題の量だって同じとはいえないし、宿題以外の勉強だってするよね。
お友だち関係も親と子の関係も精神的にはかなり成長してるので同じようには扱えないと思うけどな〜
6年生がいる。っていうけど、6年生の子はどんな生活してるんですか??
527名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 14:15:30 ID:SEPFMLk3
は?
うちの小6は全国でも優秀な部類ですが?
小2の方も東大に行く予定ですが?
勉強はみっちりやってます。
のんびりなんかしてないですよ。
小6の子は毎日算盤と書道をやってるし。(2時間程度)
528名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 14:16:30 ID:vzoBNXG7
うちの6年は陸上大会の練習と運動会の追い込みで
毎日登校が7時で帰宅が6時ですよ。
529名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 14:18:16 ID:vzoBNXG7
>>527
と、東大に行く予定って
受験はまだ10年後だよね?
530名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 14:19:53 ID:137+G3A7
すごいwww
久々の大物w
531名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 14:22:42 ID:SEPFMLk3
>>528
全国何処でも同じだと思うなよ

>>529
10年後だろうが何だろうが、志望大学決めてたらおかしい?
532名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 14:25:42 ID:PQcx4gXs
幼稚園児ママだったのか
533名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 14:27:43 ID:BlQ7Rl4e
>>531
上に6年の子がいるのに
そんな風ならやっぱりおかしいと思うよ
534名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 14:30:52 ID:sssH0UUA
>531
東大に行く人は小2からみっちり勉強してるわけではないんだよ。
賢い親は小学生から東大志望だなんて言わないよ。
それから、全国で優秀って何?
535名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 14:31:30 ID:SEPFMLk3
幼稚園児ママじゃないですよ。
上の子は平成9年5月29日生まれ
下の子は平成12年6月29日生まれ
ですから。
れっきとした小学生の母です。
536名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 14:32:21 ID:137+G3A7
さむ…
537名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 14:34:24 ID:09keRbPX
>521
質問者のかたは帰宅時間7時、それから夕食・ご飯・宿題と
早くて練習8時過ぎでは?
小6のお子さんがいるといっても、小2の子が3時に帰ってきて
規則正しくの余裕ありとは違います。
小6の子の生活にピアノ毎日練習をあてはめて例えてください。
538名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 14:35:09 ID:SEPFMLk3
>534
何故そう決め付けるのでしょう?_
東大いく子がみっちり勉強したらいけない?
子供が望んで勉強して、東大に行きたいというのだから仕方がない。
そして行ける頭を持ってるからね。

>全国で優秀って何?

大抵のテストは全国平均を上回ってるんですよ。
90点以下はあまりとらないし。
539名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 14:36:38 ID:sssH0UUA
>535
6年生は平成8年生まれでは?
540名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 14:38:53 ID:09keRbPX
平成9年5月だと現在小5ですよ。
お子さんの誕生日間違えるはずないですよね。
541名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 14:39:27 ID:aW3owXw3
>>496
うちも小5娘で練習してない時に「今日のやる事は済んだの?」と聞いたりしてます。
「ピの練習はしたの?」と聞く時も。
声かけて始めると一生懸命練習しています。
もしかして忘れてるんじゃなくて、お母さんが声かけてくれたら練習始めよう、って思ってるかも。
私も昔ピアノの練習しなきゃいけないと思いつつなかなか始めませんでしたよ。

うちは中学受験予定なので練習時間の確保がとりにくいです。
塾があって6時間授業の日は学校から帰宅して5分しか練習出来ない時も。
本人いわく毎日ちょっとでも弾かないと指が動きにくくなるそうです。
6年の夏休みが過ぎたらレッスンを減らすか休会にしなきゃいけなくなりそう。
ピアノを習いながら中学受験を乗り切ったお子さんをお持ちの方いらっしゃいませんか?
542名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 14:40:52 ID:SEPFMLk3
細かいですねw
8年だって9年だって良いじゃないですか。
病気で1ねん遅れる子だっているのに・・無神経です。
543名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 14:50:24 ID:Vqw7kg3O
スレの方向がなんだか違う・・・・

>>496
うちは、4年娘で、ソナタを含めて4冊。
似たような感じで、声をかけないと弾かない
声をかけたら一度さらうくらい。
それで1時間は弾かない。
なので、声をかけて2時間弾くのは偉いものだと・・・。
ただ、元々こんな感じなので、限界もなにもこの調子で
楽しんでくれれば良いというスタンスです。
ただ、小さな子じゃないのでコンクールは話し合ってやめさせました。
高学年のコンクールは本人の前向きなやる気がないと
本人も周囲も傷つく事が多いし、他に力を向けなくてはいけないことも
ありますから。
ただ、本人ピアノは好きだと言っているので、好きなだけ
習わせてあげたいです。
544名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 14:52:09 ID:SEPFMLk3
馬鹿馬鹿しいのでもう来ません。
さよなら。
545名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 14:52:53 ID:sssH0UUA
平成8年生まれで1年病気で遅れていたら今4年生だよww
それとも優秀で飛び級かしら???
泥沼♪
平均を上回ってるだけで全国で優秀と言ってしまうのもなんだかな〜
大抵ってことは平均ないこともあるのよね。
もう付き合いきれないのでこの辺で失礼するわ。
546名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 14:56:53 ID:iTjYML8r
3年生だけどいいですか?w
やっぱり「今日やること終わった?」と言わないと向かわないですね。
ちょっと遠い学校なので通学に時間がかかり、練習時間の確保が本当に大変です。
塾週2・スイミング週1・ピアノとあるので、「先延ばし」にしたいという気持ちが一番なのかも・・・。
課題がハノン+二曲って感じで進んでいるのですが、チャチャっとやっても1時間かかります。
もっと細かいところを丁寧にやるなら倍の時間はかかるでしょうが正直「 無 理 」かと。

2月から塾の回数が増えます。
スイミングはやっと今月から平泳ぎになったので、できたらもう少し続けたいのですが難しい
かもしれません。ピアノの時間もこれ以上削れないと思うし・・・。
塾なんですが、拘束時間が長く宿題が少ない所と、拘束時間が短く宿題が多い所があります
ね。その辺りの選び方も大事なのかな・・・。

中受の時の情報が確かにもっと欲しいです。
547名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 15:25:40 ID:09keRbPX
スイミング週1なら土曜とか学校はやめの時間割の曜日にして
平泳ぎマスターするまで続けたらいいよ。
せっかく習って平泳ぎできないんじゃ意味ないと思う。

私が低学年のころは、高学年のかたの話を聞いていて、めっちゃ忙しくなると
覚悟していたのですが、まだまだ別の世界のようでした。
あっという間ですね。
うちは来年中学です。これに部活動が入ると思うと・・・
548名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 15:46:51 ID:gPnGiSXj
おもしろい人がいたのに、もう去っちゃったの?
>もう付き合いきれないのでこの辺で失礼するわ。
まあまあ、墓穴を掘ったからといって、逃げなくてもいいじゃん。
もっと遊ぼうよ。
549名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 15:53:43 ID:SEPFMLk3
これ以上話すことはないです。

>もう付き合いきれないのでこの辺で失礼するわ。

これ私じゃないよw
慌て者ですね。
550名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 16:00:02 ID:WQLGN4jX
>>549
小6の親ですが、平成8年生まれです。
早生まれの方が平成9年かと。
本当にお間違えになったのなら、訂正された方がいいかと思います。
なり済ましに間違えられたら気分悪いですもの。
551名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 16:01:23 ID:SEPFMLk3
ハイハイ、すみませんねー8年生まれです。
これでいいですか。
552名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 16:17:29 ID:PZMc4PB/
ヲニヲチみたいな、育児ヲチスレってないのかなー。
久々の大物キタから楽しみたいんだけど。
553名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 16:33:09 ID:137+G3A7
子供にはダンナの遺伝子しか伝わってないと信じてるタイプなのかなw

554名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 16:35:12 ID:gPnGiSXj
>馬鹿馬鹿しいのでもう来ません。
>さよなら。
ごめん、こっち。
で、もう来ないといいながら、気になって仕方ないんだよね。
いつもの人でしょ?www
555名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 16:49:08 ID:SEPFMLk3
>いつもの人でしょ?www

あなたが思ってる人と違うと思うよ。
先日メトロノームの相談した者ですが。
556名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 16:56:31 ID:zyWIN7KT
うちは普段一時間ちょっと練習してるマタリ小5娘だけど
(ハノン、ラジリテ、ブルグ25終わりかけ)
今日はどうしても時間がない、っていう日に
30分で練習やんなさい、ってやらせたら
全曲両手・右・左・両手、と通しただけで終わって
結局納得行く練習なんて全然できなかった…と言ってた。
自分で自覚して練習時間確保しないと駄目かも。
ほかに習い事はふたつ。友達と遊べるのは週2だけ。
あ、平成9年10月生まれですよw

下の弟は平成12年生まれだからこの人と一緒だわw
ふたりとも一時間以上練習して、そしてTVも絶対観たいそうなので
時間のやりくりが大変…
しかし、絶対ピアノは取り合わず、譲り合いばかりしてるorz
「姉ちゃん先にやってよ」「あんたが先でしょ」
たまには取り合えよ…
557名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 17:27:29 ID:IzChXasV
>>552
あるけどあまり人いないよ
ヲチで探してみたら
558名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 17:31:32 ID:lXSSl/Nb
今音大生の娘に以前聞いたことがあります。
「今までピアノを止めたいと思ったことある?」と。
すると、
「止めたいと思ったことは無いけれど、毎日の練習がめんどくさくて
あ〜今日はサボりたいなと思ったことは何度もあるよ。
ピアノの練習はいわば仕事だと思ってたから、大変だったよ。」
娘の中では途中からピアノは趣味でなく仕事になっていたようです。
そういえば、練習中も課題ではなく好きな曲ばかりで1時間過ぎてしまうことも
よくありました。
「あのう宿題の曲はどうしたのでしょう?」と聞くと渋々始めたり。
ご相談のお嬢様ははきっと今は楽しいばかりでなくなり難しい曲も増え、
悩んでいる時期なのでしょう。
今はじっと声かけはしながら見守るのが良いかと思います。
うちの娘も、
「何度もカベがあったよ」と言ってます。


559名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 17:36:23 ID:lXSSl/Nb
558です>>496さんへです。
560名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 17:37:17 ID:09keRbPX
メトロノームもわかんない人にアドバイスされちゃったのね。
で、メトロノームは買ったの?
561名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 17:45:08 ID:l8ZCIvO4
>>552
悪いけど全然話題になってないよ
人も少ないし
例の人が来てた時は絡みで少し話題になってたから
そっちでやればいいと思う
562名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 17:47:18 ID:7dQIN7ZC
メトロノームさんは始めて半年だったような覚えが。
563名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 18:01:51 ID:WQLGN4jX
え、この方だったのですか?
>>468

本当に、ピアノ始めて半年って書いてありますね・・・
小2のお子さんの事になりますね。
あの方の話が真実なら・・。
564名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 18:17:29 ID:SEPFMLk3
歴半年は間違いです。
本当は3歳からなので6年目です。
あれこれ詮索するぽ辞めていただけないでしょうか。
565名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 19:21:02 ID:EMMexiFM
病的な嘘っぱち
566名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 19:28:45 ID:Vrd0OOhW
>>564
6年も習ってメトロノーム無し?
2年生って7〜8才だけど
6年習ってるなんてすごいね
567名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 19:33:41 ID:SEPFMLk3
絶対リズム感があるので私の手拍子で練習できていたのです。
でも段々一人で練習さっせることが増えたので、メトロの導入を考えたのです。
いちいち突かないでくさい。
568名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 19:43:25 ID:LwkpyPaP
なにこの流れ
569名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 19:48:09 ID:OVLzodAH
ID:SEPFMLk3
みんなツッコミたいのはわかるけど、構うのもそろそろ。
思いっきり釣られてて、SEPの思う壺だよ・・。

>>510で質問の答え出てる様な、親の諦めも肝心かと。

570名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 21:54:20 ID:6HL9Orma
・・・いちいち突かないで く さ い ・・・

確かに
571名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 22:04:25 ID:7dQIN7ZC
いいな。絶対リズム感ww
絶対音感より絶対便利だよね。
572名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 22:31:01 ID:09keRbPX
違う話題にうつらない?
質問者さんも現れないしさ。
573名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 22:41:55 ID:aW3owXw3
リズム感を養うには何がおすすめ?
574名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 22:48:45 ID:OVLzodAH
すきっぷ。縄跳び。竹馬。一輪車。リズム感のある子が得意なもの。
拍を取る作業のある運動です。

575名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 22:53:56 ID:09keRbPX
運チだけど一輪車は練習してたら乗れるようになったよ。
竹馬もそうだと思う。
スキップや縄跳びはヘタだな。
576名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 23:00:50 ID:1CSic41R
運動神経がなまじ良いと、ピアノを轢く時間が・・・
まあ、本人が楽しいから良いか。

ピアノの基本も勉強やスポーツの基本も、なぜか同じ。
577名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 23:10:20 ID:WQLGN4jX
ボールつき(まりつき)もいいと聞きました。
腰を低くして早目についたり、高めでゆっくりしたり。

あとは歩きながら歌を歌う(特に2拍子の感覚には有効らしい)

一定の速度で親子がお互いに床でボールを転がしあったりするのも小さい子にはいいみたいです。

そういえば、小さい頃からお手玉も勧められました。

あとは、バレエをやってると日本人が苦手と言われる3拍子にも強くなりますよ。
何より音楽にのって身体を動かせ、呼吸ができるようになりますから。
578名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 23:10:52 ID:ZF2sseWS
>>574
一般的にはそうかもしれないのだけど、どうなんだろ?そういうものとピアノのリズム感とと関係あるだろうか?
有名音大卒の人でも運動神経なさそうな人はたくさんいるんだよね。
空の上の人だとキーシンとかさ、初リサイタルの時は右手と右足がいっしょに出てきそうなギクシャクした歩き方だったし。
579名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 23:16:45 ID:aW3owXw3
そういえばピアノの為じゃなくバレエ習ってたけどリズム感は余り身に付かなかったと思う。
むしろヒップホップ系のダンスの方がいい気がする。
580名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 23:23:09 ID:09keRbPX
では逆に、ピアノによくないスポーツってある?
テニスなんかは力入ったり、腕が震えてあんまよくないと聞いたことあるけど。
581名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 23:33:11 ID:lXSSl/Nb
バスケ、バレーなどの球技。
うちは指骨折して3週間弾けなかった。
582名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 23:39:07 ID:09keRbPX
バスケは指骨折しなくても、以外にかかとや足首痛める子が多いよ。
ペダル踏むの痛いかもしれないな。
583名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 07:47:49 ID:iqOteXEA
>>578 一般的な子の話なんだから、生活の中で出来る範囲での提案でしょ。 
あとは、純粋にピアノの練習を頑張るだけじゃん。リズム感養う為に音楽習ってるんだから。
バスケ、バレーのような球技は先生や本気親は嫌がるだろうけど後は子供がピアノの本気度
によって部活等も自分が選んでいくんじゃない?
584名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 12:44:04 ID:O1krNs6g
そういや、同じ先生に習ってる近所のお姉ちゃんは
中学に入ってバレーボール部になったな。
でも、ピアノも部活も楽しく通ってるみたいよ。
またりならではかもしらんけど
585名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 17:08:15 ID:DW/adMeX
私も親から包丁ダメ、球技禁止、体育は手に気をつけろ、と口うるさく言われていたけど
桐の教授レッスンで、普通の子が普通にやっていることをやらないのは感覚を鈍化させると言われた。(親が)
包丁を刻むリズム、ボールの跳ねる感覚を知らずに音楽は出来ないって。
まぁ、ピアノが箸にも棒にも引っ掛からないレベルなのに料理も出来ないまま成長しちゃうと
大人になってから悲惨だよ、って皮肉も含まれてたんだろうな、と今なら判るけどw
586名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 17:25:01 ID:gxwGhD7r
もっとリズム感というかノリが良くなって欲しい。
587名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 18:46:40 ID:XUp0bJp6
実は、筋肉のトレーニングは、ピアノに良いんだよなー
知らない人が多いけど。
子供に実験するのは怖いなら、お母さんが自分で試してみなよ。
効果にびっくりするから。
588名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 19:22:44 ID:O1krNs6g
うちの娘@小5、すごく運動音痴だけど
握力だけは、近所のサッカー部の男子に勝って喜んでたw
589名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 20:16:31 ID:LaQEbcIo
ソルフェージュレッスンを受ける選択は?
590名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 11:56:53 ID:k9syi4Q1
そんなレベルの話じゃないのでは?
591名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 16:05:31 ID:/OxCXH9C
きのうは先生の出るジョイントコンサート、楽しみにして行ったら
自分の先生が一番下手くそだったので娘ががっかりしてたよ。。。。。
つっかえるし、顔ひきつってるし、曲として弾けてなかった。客席引きまくってシーン。
いつも偉そうに娘に言ってること、自分が出来てないやん。
わざわざお金払って行くんじゃなかった。次レッスンでどんな顔して会えばいいんやろ。
「どうやった」って聞かれたらw いやー下手やったですねって言いそうでこわ。
それとも嘘ついて「いやー素晴らしかったわああ」と言うのが正解?
もう先生変えたくなってきたわ。
592名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 17:14:10 ID:tISM2Tz5
ああわかる、それって恥ずかしいよね。
たまたま調子悪い日だった、ってケースもあるけれど、大抵は勉強不足の露呈だね。
みっともない。
そういうインチキ講師って結構いるから気をつけた方がいいよ。
593名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 20:35:22 ID:MzlIzNHQ
風邪でもひいてしまったとか・・・
うちの先生、リサイタルすばらしいの聞いたことあるけど
発表会の毎年の講師演奏で一度だけ、つっかえてボロっとなったことがある。
直前のレッスンでひどい風邪だったから、それでかも。みんなうつったし。
うちも前の日熱出てたし。

いつもだったら、やっぱ嫌だな。

594名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 20:38:04 ID:nTqRprms
ウチの先生もズタボロで、後で聞いたら前日ぎっくり腰になったと聞いたがw
でも何かの転機かもね(教室かわるとかさ)。
595名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 21:17:33 ID:nZKb+Zrs
演奏家の先生にならってりゃ、そういう悩みとは無縁な訳だが。
596名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 22:03:43 ID:vwhiHxHl
>>591
うむむむ…
でも、さすがに「どうだった?」とは聞かれないんじゃ。
何かきかれたら、いい曲ですね♪とか曲自体の感想で逃げるのじゃ!
597名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 22:26:26 ID:JYXllYs1
先生も自覚してたら「下手で恥ずかしかったわ…」とか普通言うよね。
そしたら「いえいえ、素敵でしたよ〜おつかれさまでした〜」

で、終了
598名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 23:07:17 ID:/uMhRwxy
知り合いの発表会で
このお姉さんずいぶん下手だなあ〜と思っていたら
講師の一人だったというびっくり経験があります。
599名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 07:53:39 ID:FGb6oUjH
「♪=」ではないアルファベットの速度記号の速さの目安が分かりません。
ネットで調べても数字がバラバラだし。
「歩くように」「やや速く」とか言われても分からない。
皆さんはどんな基準で判断していますか?
それともここの方は記号と速さが身に染みつているのかな?
600名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 08:15:14 ID:qLMmnNRX
もし120〜132とあいまいだったとしたら
はじめは120で練習して、すこしずつ早くしていって
132でも出来るように仕上げるとか…そんな感じかな。
でも先生がたいてい指定されるし
わかんなかったら「先生、どの位の速さですか?」って聞けば?
601名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 08:22:09 ID:r4s3zePF
>>591->>598
うちの先生もヨタってたことありましたが、照れずに堂々弾き通してて何故かかっこよかったですよw
602名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 08:24:53 ID:o6rQIol3
>600
歩くような速さ=アンダンテ
やや速く=アレグレット
速く=アレグロ
メトロノームにアンダンテがどれくらいの速さかわかるように書いてあると思うけど、
厳密に数字で考えなくてもいいとおもう。
ちなみにうちにある電子メトロノームの裏にはアンダンテは76〜108になってる。
その曲に合わせて・・・って感じかな。
身についてるといえばそうなのかも・・・
603名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 09:06:01 ID:wj+BkZEi
メトロノーム持っていない
あの人では?
604名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 09:25:13 ID:Jlg4bog2
>歩くような速さ=アンダンテ

これが一番わかりやすい基準だと思うけど。
歩く速さも人によっては違うけど、だいたいの速さって体でわかるでしょ。
こういう感覚が身に付いてないと、ピアノだけじゃなく音楽やるのは難しいのかなぁ・・・。
605名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 09:42:51 ID:7u4OwUZV
>>599
>>602さんの「その曲に合わせて・・・」と同じ意見です。

アレグロと書いてあっても、曲によってテンポは変わるので、数字にも幅が出て来るんだと理解してます。

> 皆さんはどんな基準で判断していますか?

その曲の持つビートと拍子でテンポ感を掴み、
実際に頭で音を鳴らしながら歩いてみて(早足だったり走ったりして)、
弾くときのテンポ数字を決めてるかな。
曲のテンポ確定は、ある程度練習して曲が仕上がってから。

> それともここの方は記号と速さが身に染みつているのかな?

602さんが書いてるような速さ感覚は頭の中にあるけど、
楽譜にテンポ数字が指定されてなくて言葉で書いてある場合は、
曲想全体に対してのテンポ感への注記として捉えること。(習ってる先生談)
ということは身に染みついてます。
606名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 10:21:19 ID:N4JVyIPY
何歳のお子さんの話かわかんないけど
こういうのもレッスンの積み重ねで感じたり理解していくと思いますよ。
607名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 10:44:41 ID:FGb6oUjH
>>599です。
レスありがとうございました。
数字できっちり考えない方がいいみたいなのですね。
私はピアノ経験無しで勝手が分かりませんでしたが、
今後子供が自分で感覚を掴めるようになるのかな?と期待します。

因みに私は上に出てきた方ではありませんので・・。
608名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 12:18:01 ID:pt4zxnfo
親があれこれと先回りしなくても、テンポは先生がレッスンで指導してくださるのでは。
609名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 12:59:05 ID:lse16gF3
つか、メトロノーム一つくらいは買えば・・・。
導入や初級から使っていると子供も拒否感なく普通に使ってますよ。
譜読みのときにメトロノームをゆっくりかけてあげて練習すると上達が早いようです。
アナログの方が数字と言葉が書いてあるので素人さんにはいいかも。
610名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 13:11:22 ID:FGb6oUjH
>>609
すみません、あるにはあるんですがデジタルで、
記号とリンクしていないので分からなかったんです。
アナログが素人にはよかったのか・・しまった・・。
611名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 13:11:28 ID:n5NE58eb
>>609
だからそのメトロノームの速度記号なんて当てにしちゃダメなんだってば。
素人さん。
612名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 18:44:41 ID:N4JVyIPY
玄人?指導者?
613名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 19:44:46 ID:2ctyAA1X
>>608に凄く同意なんだけど

ピアノって、色々な解釈があって、先生によって違う。
その先生が長年かけて勉強してきたものを引き継ぐのがピアノのお稽古なんだよ。
簡単な曲のうちから先生の意図を汲んで、先生の指示通りに練習して行き
先生の学習を受け継いで次世代に伝えていくものなんだよ
それがピアノ学習
演奏に関しては、基礎を踏まえた上で自分の解釈を反映させる事もあるけどね。
演奏と学習がごちゃ混ぜになっている人が多いよね
学習の段階で先回りして速さを決めたり勝手に強弱をつけたりする人が目立つ。
614名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 20:57:47 ID:r4s3zePF
お母さんが中途半端にピアノ弾けてたり、先生やってて教えてたりすると、
先生より先回りして教え込むこと多いよね。
すると段々子供は先生のレッスン受けても話半分で聞き流す癖ができるってよ。
「ふーん、まいっか、あとでお母さんに聞けばいいやー」
てな感じで。
先生カワイソスw
615名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 21:23:01 ID:Jlg4bog2
きっちり♪=の数字にとらわれてしまう、ピアノ経験無しのお母さんて
サティの楽譜見たら頭抱えてしまうんだろうか。
616名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 21:32:24 ID:NJQH2Ej8
>>615
子供が練習しなくちゃいけないから悩むのであって、
べつにサティの楽譜を見るチャンスがあってもなんとも思わないと思うよ。
617名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 21:51:02 ID:rRw6X8NN
うちの先生は、曲集に限って自分の弾きたいように曲をつくってきてっていうよ。
それはない、っていうのがあれば言うから、弾きたいように弾いてきてみてといわれてる。
自分で譜読みしたらどうなるのか、試されてる感じ。
書いてある強弱ぐらいはがんばれるけど、。1回のレッスンで生き生きしてくるのがわかるから、ひとりだといかにしょぼいところにしか到達できないのかがわかる。
聞き流すくせは、ピアノも勉強もそうだね。
でもこれは躾の範囲だと思う。
618名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 08:31:18 ID:sv48BigJ
>>617
書いてある強弱ぐらいはがんばれるけど、。1回のレッスンで生き生きしてくるのがわかるから、ひとりだといかにしょぼいところにしか到達できないのかがわかる。

これすごくわかるわぁ…
ほんと、先生の手にかかると魔法のように良くなるよね。
きょうだいで違う先生に習ってるけど、どっちもそうだ。
619名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 08:37:15 ID:O7CHXDYj
んで、3日たつと音が元に戻ってない?
帰ってきたときは音色からしてすごく違うのに、また自分流になってる・・・
うちだけか・・・
620名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 08:45:05 ID:Nx9zO7KC
年齢にもよるけど
積み重ねが出来るかどうかは
譜がしっかり読めているかどうかなんだよね
耳と体で覚えてしまった場合は3日で忘れる
目と頭も使っていればしっかり身につくよ。
621名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 08:53:37 ID:O7CHXDYj
最初は楽譜見てしっかり弾いているんだけど
慣れてきて、うっかり思い込みで何か間違えやると
ずっとそのまま、その頃は楽譜をよく見ないでやってると思う。
今発表会の曲、ペダルつけるところまできたんだけど
ずっと注意してきたことがとたんに不注意になってしまって。
仕上げがいつも甘いんだなー。どうしたらいいやら。
622名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 10:44:06 ID:jKErtzOY
早くから暗譜させるのも危険だよね
自分の記憶を頼りに弾いちゃうから。
曲の構成を理解出来れば、ポイント、ポイントを意識して注意を払えるけど
出来が良くても中学生くらいまではそれを求めるのは無理だよ。
623名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 10:45:59 ID:dQYnrAbJ
>>621歌手でも歌詞を忘れるんだから仕方がないよ
624名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 15:22:06 ID:JgD3VuAG
今日はやたら静かだね…と思ったら、人大杉なのか。
625名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 18:36:31 ID:N2nvA1Eq
おまけに板移転
626名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 18:52:11 ID:Tt3HDj4R
こんな日があってもいいね。
627名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 22:17:48 ID:qehitFJC
うちの一人っ子(5歳)に、
「赤ちゃん欲しい?」
と聞いてみたら、
「ピアノの練習がちゃんとできなくなるし、ママにも練習見てもらえないから嫌だ。
あたしが大きくなったら沢山赤ちゃん産むから、ママはピアノをちゃんと見てね」
だそうですorz
そんなにピアノに情熱を傾けていたのか、とマッタリ親だった私はビックリだよ。
バイエル中盤のレベルだけどw

628名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 22:40:08 ID:Tt3HDj4R
せっかくの日だったのに。
629名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 22:45:26 ID:qehitFJC
え、なに?
630名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 22:50:31 ID:bliBqC88
フジテレビアナウンサー
加藤綾子さんの母校です
◆◆ 国立音楽大学 Part5 ◆◆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/musicology/1203686694/

631名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 22:53:57 ID:bliBqC88
フジの加藤アナ 中3でホストと付き合っていた
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1222847459/
632名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 22:58:53 ID:5R8CY9Gn
5歳まで一度も二人目を考えなかったのかな
2学年違いでとっとと産んで一緒に育ててしまえ!と思ってた
自分にとっては
すごく丁寧な子育てが裏山でもあるが。
633名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 23:06:01 ID:qehitFJC
>>632
考えた。
3歳くらいになって、二人目欲しいかな、と思ったけど出来ない。
かといって、病院へ行くほど欲しいわけでもない。
年齢的には産めるけど、一人でもいっか〜と思う。
子供から一度も「赤ちゃん欲しい」と言われたことがなかったので、
なんとなく聞いてみたんだ。
子供は、ピアノはママと一緒に練習するもの、だと思ってるようだ。
まぁ、熱心な先生の方針でそうなったわけだが・・・
音楽の授業で困らない程度に・・・と、私は思っているよ。
634名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 00:37:23 ID:c0QICk/Z
ピアノが好きなのも多少あるかもしれないけど、ママをとられたら嫌だと思う気持ちが強いんじゃないかな。
このぐらいの年の子って、お世話好きで小さい子大好きな子もいるけど、中途半端に物心ついてかえってママに執着する子がいる気がする。
(これ以前だと本人がわけわからないうちに事後承諾になるw)
年長ぐらいになるとまたおちついてくるようだけど。
635名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 00:47:00 ID:0dbzVuCT
小学校で二人目できたら不登校になったり
赤ちゃんがえりあったりするくらいだからね。
楽しく自宅練習できてるゆとりがある今が一番いいんじゃない?
636名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 06:28:15 ID:mUDCMSBP
>>628-629
のやりとりにワロタww  せっかくの日だったのにね。その気持ちはよくわかるwww
637名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 06:28:19 ID:JHBx5paY
>>622
>早くから暗譜させるのも危険だよね

暗譜というのは、しようと思わなくても、勝手に指が覚えてしまうからなあ。
うちの小2娘は、新曲をさらうのが速くて、しかも3日も弾くと暗譜してしまう。
覚えていても譜面を見ながら弾きなさいと、いつも言ってるよ。
638名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 08:12:24 ID:c0QICk/Z
それはすごい。
うちの子も音を拾うのはまだそれほど大変じゃないけど、強弱・スラー・表情記号、とても覚え切れないようで楽譜なしだと不安がる。
639名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 08:27:55 ID:9JGHmkRT
>638
637ではないけど、うちも暗譜は得意。
強弱がここ、スラーがここ。って覚えてるのではなく、曲の雰囲気としてとらえているので
ここがスラーなのは当たり前。ここが強いのは当たり前で、わざわざ覚えているわけではないみたいです。
でも、思いこんで弾いてしまってることもあるので、決して褒められることではないです。
せっかく、先生に指摘された表現もすっ飛ばして弾いてることがあったり・・・
うちもいつも「楽譜をみなさい!!」って言ってます。
640名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 08:53:24 ID:ajHOdSSd
>>639
それは、暗譜とは言わないんだけど
641名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 08:56:34 ID:BhXhsRYM
うちもしょっちゅう「楽譜をみなさい!」って言ってる。
あらかた覚えたら自分の好きなように弾くから、強弱とか先生の書き込みとかもすっ飛ばして弾いちゃう。
でも、本当に適当だから、うちのは暗譜とは言えないな。
642639:2008/10/09(木) 09:12:11 ID:9JGHmkRT
>640
もちろん、最初の譜読みではみてます。
そしてちゃんとスラーやスタッカートは楽譜どおり弾いてますよ。
決して勝手にスラーやスタッカートつけちゃってるわけではないですよ。
スラーやスタッカートって曲の雰囲気でなるほどと思われるところにしかついてませんよね!?
楽譜をみてなるほどと思うところにスラーやスタッカートがついてるか確認します。
もちろん、思ったとおりの所についてないところもあるのでそこはイメージを塗りかえて覚えるんです。
だからって楽譜を見ないでいいというもんでもないと思ってますが。
643名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 09:56:50 ID:0dbzVuCT
小2のいつもの人?
なんの曲やってるんだろうか。
644639:2008/10/09(木) 10:10:09 ID:9JGHmkRT
>643
私のことでしょうか?
いつもの人ではないと思います。
4年生です。ソナタを弾き始めたぐらいです。
645名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 10:12:34 ID:oYeen5Z/
>>644
脊髄反射レスつける前に少し遡ってレス読んでみなよ
646名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 11:10:03 ID:mgE3Y2oE
譜読みの定義も人それぞれみたいだから
暗譜の定義も人それぞれなんじゃないの?
647名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 11:31:09 ID:c0QICk/Z
ああ、そういう意味の暗譜ね。
絵本でいうと、こうなったら、こうなるはず、っていうのとあわせて大体の筋書きは覚えてる、ってことかな。
緻密な練習は小さい時に練習方法を叩き込んどかないと難しいのかもね。
口でいっても体にしみこんでないと難しそう。
648名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 13:07:28 ID:uewhGH88
小3女子で。
教本にアニメの曲が混じってます。
ウルトラマンとかポンポコロンとかドラクエとか。
所詮練習の曲だし・・と思うけど、アニメかよ・・というげんなり感もある。

あと、数冊練習モノをやってますが、ちゃっちゃかすすまないのでもどかしい。
1ヶ月(3〜4回)で1曲進むかどうか。
ただでさえスタートが遅かったのに、これじゃ先が不安。
649名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 13:10:53 ID:NUPJnM5E
クラシックピアノじゃなくて、ポピュラーピアノだね。
ちゃっちゃか進むように、しっかり自宅練習することから始めるしかないのでは?
それとも練習してるのに、先生の指導力がイマイチなのかな?
650名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 13:30:08 ID:9JGHmkRT
>648
いずれ進んだら、ブルグとかソナチネとかやってもらえるのでしょうかね?
ずっとポピュラーばっかりだったらちょっと悲しいね。
先生もアニメの方が楽しんでやってもらえるのではと思っているのでは?
いずれやるかどうか聞いてみてもよいかも。
本人はどうなの?
バイエルとかツェルニーとかやりはじめたらつまらなくて練習やらなくなってしまうようなら
そのまま楽しむのもよいかも。
ちゃっちゃか進みたいならとりあえず、
一発合格狙うぐらいのつもりで練習していってみるといいかもね。
651名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 14:32:22 ID:0dbzVuCT
やっぱりピアノがすき 下巻
小3くらいで新しく入ってきたような子が、発表会でこの曲集使ってたよ。
ポンポコリンなんて、けっこう難しいんじゃないかな。
マジメな曲集だと続かないと思われたか、そういう子が多い教室なのでは?
652名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 14:41:52 ID:mUDCMSBP
暗譜ができる=途中からでも弾ける

だと思う。
先生が「じゃあ、これの次のフレーズから弾いてみて」といったときにすぐに弾けるのが暗譜。
それができてないと、「だーめよ、指が覚えてるだけでちゃんと暗譜できてないじゃないの!」と
怒られたものだ。
653名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 15:04:19 ID:6LC6mxIY
なるほどねー>暗譜の定義

毎回教本、暗譜でないと○もらえないよ。
皆さんは合格は暗譜が前提ですか?

ポンポコリンとかドラえもんとかジブリの曲、小学校から始めた子に使うって教室あるみたい。
音が飛ぶところが多そうでけっこう難しいよね?
654名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 17:42:48 ID:LK/0zsFJ
>>653
私と娘が習っていますが、二人とも暗譜で○です。
私のご祝儀曲(無理したレベルの曲をごくたまにくれる)はつっかえたり
途中ひきなおしても、そのうち、あきらめの○がつきます。
655名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 17:54:14 ID:nUmtEwX7
前のセンセは必ず暗譜で○、
今のセンセは「えっ!もう○もらえたの!?」ってレベルで○です。
ですのでサクサク進みます。
おまけでポピュラー曲もやってますが
そっちはなぜかなかなか○がもらえません。
楽譜は大人用でかなり難しいですが。
656名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 19:30:46 ID:qmBmapRF
>>644
ソナタで勝手な曲想って最悪だよ
色々解釈はあるけど
先生の解釈で寸分の狂いもなく弾くのがソナタなんだけど。
出来ないのは当たり前だけど出来る事を目標にやるものだよ
終止や再現分で少しアーティキュレートが変わるのも理由があるんだから
そこ「だけ」でも間違えば間違いなんだよ

現代曲ならまだ許される
657名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 20:11:44 ID:9qE2mC+s
私怨乙
658名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 20:29:30 ID:mUDCMSBP
>>653
ABCもラジリティもツェルニーもバッハもソナチネ・ソナタも暗譜できて上がり!
だったと、前に書き込んだものですが、
華麗にスルーされたので、きっと他の人は「曲」しか暗譜しないのかと思っていた。

ま、ちゃんと暗譜できてなかったので、
「○小節目から弾いて」と言われてもできなくて、先生に怒られたわけだが…。
659653:2008/10/09(木) 21:20:45 ID:q2jAV7vd
暗譜で上がりかどうか、色々なんですね〜
私も、皆さんは曲だけ暗譜なのか、???でした。
子供は暗譜しないと○もらえない(1週目、2週目であがる場合も)んですが
自分は超マタリだったので、曲しか暗譜するよう言われませんでした。
子供を見てると、短い曲の時から暗譜してると、
少しずつ長くなっても暗譜できるように慣らされていくもんだなあと思います。
○小節目から弾いて、と言われてもできなさそうですが…
660名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 22:01:03 ID:kUpgUtRv
うちは舞台以外では暗譜は一切ありません
超本気組の部類に入ると思います。
661名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 22:15:19 ID:/boizwh6
すいません、ちょっとお聞きしたいのですが。。。
うちの長女5歳にピアノを習わせようと思っているのですが、
近所に歩いて行ける個人のピアノ教室が2件。自転車で行ける範囲に3件
あります。合わせると5件もあって、どうやって選ぼうか悩んでます。
1件1件、見学するのが一番いいのでしょうが、見学しにくいような個人の
自宅兼教室が多いので、ある程度絞り込んでから見学したいのですが、
前もってこうゆう教室はやめたほうがいいとか情報ありましたら教えてください。
662名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 23:53:28 ID:0dbzVuCT
近すぎると辞め辛いに1票!
663名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 05:11:40 ID:WRf85ZIo
近所のお友達が既に行っている教室は避けた方がいいに一票!
664名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 06:24:57 ID:8GU0JhC4
うるさいママゴンが一緒のところだけはやめたほうがいいの1票
665名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 06:37:56 ID:aFomBDXg
習っている人数が極端に少ないと、私は嫌だ。
あとは、中学生・高校生の子も教えてるとか、あくまでも
趣味範囲ならそういう教室を探すかな。
に一票。
666名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 06:43:58 ID:cTuIbk0X
70才以上の先生は避けた方が無難に一票!

667名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 07:38:54 ID:n3CARDsg
>>661
とりあえず、ピティナのサイトで情報を取ると良い
668名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 07:57:02 ID:G3qxaE35
あとからうるさいラリママンが入ってくることもあるんだよね〜
ラリママンの子は途中で大体挫折しちゃうけど。
669名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 08:12:34 ID:rDPQ+558
こうゆうとかいうようなママンがあとからはいってきたらちょっとひく。
670名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 08:18:01 ID:xawPIJXm
ラリママウザイ
娘が中2(本気)で息子3年生(発表会で鉄腕アトムを弾くマターリ)がいるけど
娘は小学低学年の時にペテナの全国で末等を取り教室内限定有名人。
今はペテナには出ていない。
ラリママに
「うちの子どうですか」としつこく評価を求められるが
幼児なんてほとんど耳で弾いているんだし
これから勉強することが山盛りなんだから
どうも糞も無いだろう
としか思わない。
私に発表会の練習を見て欲しいと言うが
先生の言う通りにやっていれば済む話
671名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 08:26:41 ID:G3qxaE35
>>670さんはピアノの先生なの?素人?
練習はタダで見て欲しいと言ってるの?
不安なら先生に追加レッスンしてもらえば良いだけの話だよね。
672名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 10:24:04 ID:OPs21DWd
>>671

お母さん(670)もピアノ弾けるor習ってるらしい

きっと家でも子供にみっちりついて教えてるんだわ!

だから670子はペテナで賞をキラーン!

ウチの子にも家での練習見て!

ウチの子もコンクールで賞をとれるから!!

とか考えたんじゃないかとゲスパー。
670さん乙です。
親の鼻息が荒すぎると子供が可哀想ですよね。
673名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 12:26:28 ID:AL97EoII
あっ、ちょっと前の話題になるけど、
暗譜って、コンクールやなんかで弾くのは当然だけど
あとは、譜面を見ないと。譜面って見ても、見ても、発見があるから。
674名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 12:28:50 ID:QGbzJzUz
675名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 19:44:37 ID:497RYQXE
近所の教室見学に行ったら、アップライトだった。
即リストから外れた。
それにしても、ピアノ教室の看板を出していながら、アップライトとは!
676名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 20:49:27 ID:HONopmop
>>675
うちの娘の友達も、最近習い始めたのだけど、
「リビングにピアノがあって、すぐ後ろにダイニングテーブルが」と
言うので「グランドでしょ?」と聞いたらアップライトだと…。
「そうなんだぁ」としか言えなかった。
でも実際、うちの近所には結構アップライトの教室が多いみたい。
677名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 20:57:06 ID:pVZyObR5
近所のマンションで教室やってるところがいくつかあるけど
「最近グランドに変えたんですよ〜」ってところや
リビングに小型アップライト二台置いてるところが。
当然のごとく(?)防音部屋では無い。
678名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 21:04:17 ID:NX3ZkJJC
実際は、防音している家なんか滅多に無いよ。

だけど子供がだんだん大きくなると
家の外に迷惑がかからないとしても(農家の一軒家とか)
家の中での騒音になるんだよね
家族に迷惑が及ぶ

防音はやった方がいいよ
679名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 21:23:38 ID:brZAqmx4
>>678
なんか、見当はずれじゃない?
検定レベルが上がった?

ピアノの騒音は子どもが大きい小さいによらないでしょ。
677の話はマンションの話しだし、家の中より外に対してまず防音対策するべきでしょ。
マンションに防音無でピアノ教室はありえなさす
680名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 21:28:36 ID:au2OFa6e
661です。ありがとうございます。
アップライトも止めたほうがいいのですね!
近すぎる教室が一軒あったので、確かに辞めにくいし、見学して断りにくい
と思いました。
色々考えて総合的にみてから見学してみようと思います。
ありがとうございました。
681名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 21:46:03 ID:dy64Vga5
>>679
678は例え畑の中の一軒家だとしても
家族のために防音した方がいい
という話に読めるけど?
子供が大きくなったら練習時間は遅いし
曲は長いし音が多くなるから
騒音のレベルは幼児の比じゃないよ。
682名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 22:03:13 ID:J+0nSESn
旦那のイライラがMAXに達した事もあるわ>子供達のピアノ
683名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 22:18:29 ID:8GU0JhC4
>680
あれだけのアドバイスでよかったですか?
用意できる楽器は生ピアノか電子ピアノかキーボードか。
本気になったとき、自宅にグランドピアノ&防音対策が出来て
お高い教授レッスンや数千万の音大費用に留学費用が用意できるか
どれだけ熱を入れる覚悟があるか、それとも音楽の授業で困らない程度か
そこのとこ誰も質問せず、何も聞いていないので、
皆さん教室選びのアドバイスは軽く流していますよ。

684名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 22:22:23 ID:8GU0JhC4
>681
確かに、小さいときは曲も短いし音も弱いし(乱暴でも)
でも大きくなって暗い長い同じ曲を永遠何時間何度も取り出し練習してたら
家族で騒音ノイローゼになる人が出てもおかしくないかも。
コンクール前のピリピリ母とのバトルも旦那さんは苦痛だよね。
685名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 00:02:03 ID:497RYQXE
>>680
スズキメソ−ド の看板を出しているところがあるなら
先ずはスズキについて調べてから行ったほうがいい。

良し悪しは・・・・・考え方いろいろ
686名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 02:29:21 ID:DZnaZv4/
>>683
音大に数千万はかからないし
687名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 02:46:37 ID:HiFV/Se9
>>679は一体なんなんだw
688名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 06:03:53 ID:otOBVF+8
3歳、全く初めて習うものなのですが、
近所で桐朋学園ピアノ科卒の先生がピアノ教室を開いています。
結構凄い先生らしいのですが、
そちらの先生に最初の導入をお願いしても大丈夫なものでしょうか。
技術が高度すぎる先生は、
導入が下手な場合が多いのかしら?と思いまして。
(演奏はすばらしいが教育は・・というパターン)

それとも、車で数十分圏内のところには
若手の先生(国立、東京音大等)もいっぱいいるようです。
(ネットで調べた→評判等までは分からない)
何が何でも音大にと考えているわけではないので、
高度な技術うんぬんより、
幼児にとってはピアノを好きにさせてくれる先生、っていうのが重要かなと・・。
ただ、両親ともに音大卒なので、
やはり少しは、期待してる部分もあるかも・・

桐朋の先生は、幼児も受け付けてくれるようです。(ただ全生徒数は少ない)
迷っています。

うちの子は、最初からいい先生につけた、うちは最初はなるべく近所で・・等
聞かせていただけませんか?
どうぞよろしくお願いいたします。
689名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 06:36:38 ID:H7Apa1Ag
自分の先生に相談したら?
690名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 07:19:31 ID:GtjVKhfi
ご両親が音大出身でしたら、下見できるでしょう?
導入から初級までは自分で下見する覚悟で桐の先生に
付かれたら良いのでは?

他の先生では物足りなく感じるかも
691名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 07:30:26 ID:fT9cpGSJ
>>688
チェックポイントくらいわかるだろw
出身だけで技量が測れない事もわかるだろ
692名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 08:26:28 ID:qF3N7m0a
>688
お母さん自身が「尊敬できる先生」を選ぶことをおすすめします。
多少遠くても、ご自身かダンナさんの先生という選択肢はないのかな?
お母さんが先生を尊敬してないというのは、子供は敏感に感じ取るものです。
(私は子供立場での経験あり。相当その先生をてこずらせました。)
その記憶もあって、我が子は1時間半かかりますが、
私自身が習った先生(上記の先生とは別の先生)のところに通っています。
ピアノを好きにさせるのは、親の役目のような気もするなあ・・・。
693688:2008/10/11(土) 09:38:21 ID:otOBVF+8
沢山の方にレスしていただき感激です。ありがとうございます。

なるほど、親が尊敬できる先生・・ですね。
それから、先生のレッスンのみに頼らず
導入部は自分がたくさん見てあげ、親がピアノを好きにさせると・・。

それと、確かに自分より相当技量のある方じゃないと、尊敬は出来ないかも知れません。
若い音大ピアノ科卒の先生で、適当にのらりくらりするのはやめます。
(自分自身も、今週はあんまり練習してないけどいいか的にダレそう)
桐朋の先生にお願いしてみたいと思います。
自分自身も気合いが入って、いっぱい練習を見てあげなきゃと思うと思います。

ありがたいレスを頂き、どうもありがとうございました。
ここで質問させていただいて良かったです。ありがとうございました。
694名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 09:41:24 ID:iYyvuCPl
695名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 11:44:34 ID:79FTmdQM
自分が尊敬できる先生って難しいよね。
ウチの先生は子ども達には大人気だが、正直父兄が見るとウヘァーだ。
696名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 12:13:53 ID:hByekVKl
私は音大出てるが
ついた先生は新卒の全く教えられないオネエチャン先生だったよ
上の先生についたのが高校からだから持ってもらえなかったので
学費を払いながら上の先生のホームレッスンに通っていたよ。
音大に行かせる気があるなら
早くから上の先生につけた方がいいよ
697名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 14:06:11 ID:Hk/IptZD
ほんとかよ?
698名無しの心子知らず
>>696
私も音大を出てるが 経験からいくと
上の先生の直弟子になれなかったのは下手だったから。
入学時にランダムにつけられた先生が気に入らなかったら、事務に言えば代えてくれたはず(もちろん簡単にではないけど)

そのオネエチャン先生が上の先生の弟子なら それはほとんどの人に当てはまる。
凡才な生徒は若い先生が下見して月一度や年数回その先生に繋がってる教授に見てもらう。
ただ私の出身校ではそれも学費の中だったのでレッスン費は一切いらなかったけど。