ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part59

このエントリーをはてなブックマークに追加
702名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 07:16:26 ID:fTguh9O6
>698
>私の悪口を言っている事が発覚して

ちなみにどんな悪口?

ママ友にも悪口っていうかそんなこと言う人がいるんだけど
言われてる人ってそれなりの理由があったから・・・。

>698が悪口われるような事してるって言ってるわけじゃないんだけど
内容によっちゃ、幼稚園で悪口ばらまかれても
逆にみんながそのママから離れていくと思うから。
703名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 07:17:28 ID:fTguh9O6
すいません・・・。
2回押してしまいました。
704名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 07:37:28 ID:v82D7Nof
>>701
私がそのママの悪口や愚痴を言っていた、とか嫉妬しているとか。
そんな事言った覚えないのに疑われてしまうのは
そういう風に思われていたのかなあ。

その人も誤解されやすいタイプらしくあちこちで悪口聞くんだけどね。
聞いても聞かなかったふりをしている。
705名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 08:34:41 ID:AFYwoP+P
>>690
自分ワールドが中途半端なオタクだね。
そういう輩は面倒臭いよ。
自分ワールドが確立しちゃうと、
他人がどう思おうとどうでもよくなるから無害になるけど。
706名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 08:35:50 ID:AFYwoP+P
>>702
どんな理由があっても悪口言っていい理由にはならないと思うよ。
707名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 08:50:35 ID:H5evp0CJ
>>690です。
みなさん庵野監督の説明ありがとう。

だがBさんは旦那さんの漫画、ゲーム好きに物凄く嫌悪する人なので、おたくではないです。
漫画の話なんかもされたことないし、また私もそっち方面は疎いので特にしたことがなく。
しかも年齢は29歳なので「ぶりっこ中年」のカテゴリーからも外れるw

まあそれだけなら謎な人で終了だけど、上で書いた通り視野が狭かったり叱らない育児推奨派なので、
あまり粘着されないように距離保っていきます。

みなさんいろいろな意見ありがとう。
708名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 09:25:15 ID:n0ivBl1R
>>702とか>>696とかモヤっとする。
709名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 09:59:53 ID:41MtaQOB
>>698堂々としてれば大丈夫。
そういう人って理由つけては悪口言い続けるから、自分さえ悪口言わなければ周りがきちんと分かってくれる様になると思う。
相手と顔合わせちゃうと辛いかもしれない。
でも何も気にしないフリして、まずは子供の為に頑張って!
710名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 11:59:02 ID:Ho54wa/n
>>698
同じシチュエーション経験しました。でも、
堂々と、そしてその場にいない人の話題はよきにしろあしきにしろ
まずしない!
約束、時間は守る。 挨拶はハッキリ! 口角あげる。

基本を貫いていたら、一度悪口さんにひっぱられそうになった人も
誤解が溶けたみたいでした。


誤解といっても、私も言われるようなところあったんだけどね。
おかげで、言われない人にはなれたかも。


悪口言っている人のほうが、トラブる絶えなくて大変みたい。
天然なのか腹黒なのかわからない人。
旦那、姑、ママ友との間であった嫌なことを言わずにはいられないみたい。
711名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 12:02:00 ID:b6HVYtXk
知り合いに仲良くしている人の悪口を言いふらす人がいたけど
そういうことを言うことによって自分に注目が集まって、
疑われながらも信じられることに快感を覚えていたみたい。
「○○さんって××なんだよー!」って。

原因は嫉妬でした。
友達が多くてみんなで集まって食事をするのが羨ましかったそう。
うちは縁が切れたけど、今でも同じようなことをしているらしい。
712名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 12:27:42 ID:afh4XQn6
娘年少でママ友いない私。
子が娘と同じ幼稚園、同じマンションに住んでるママさんがいるんだけど
向こうは活発ママさんで友達百人タイプ、子に習い事もさせていて会話スキルも高い。
私は昔からぼーっとしてる方で、娘が私にべったりだから習い事とかまださせてない。
いつもその人と自分を比べてしまう。
向こうは親子ともに活発、うちは親子ともにのんびりおっとり。
子供同士もあまり気があわないみたい。
バスの帰りが一緒なので、たまに二人で遊ぶんだけど
親子ともに微妙な空気が流れている気がする…つらい。
一度、彼女がいつも遊んでる幼稚園ママグループに混ぜてもらって
遊んだことがあったけど、みんな私や下の赤を無視して、私にはわからない話ばかりで
話に入れず全然楽しくなかったorz
なんだか最近、毎日気分が沈みがちだよ…
713名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 12:47:20 ID:orqMMlYA
>>712

どんまい

合う・合わないは、どっちが上とか下でもないし、悪いわけでもない。
でもその話に出て来るお相手のような人と一緒にいると、
自信を失ってしまいそうだし、愛想よく挨拶だけする関係がいいんじゃないかな。

習い事は、人から見てどうこうじゃなく、お子さん自身のためにするものだし、
娘さんがやりたがった時でいいさ。

そのうちマッタリした人と巡りあえればいいね。

ちなみに私は、幼稚園の役員を引き受けてみた。
(自分も下に赤がいたので、執行部とかではなく下っ端ですが)
そこで、気の合う人と出会えて、卒園した後も、メールのやりとりや
たまに昼間に家でお茶できる関係になったよ。

714701:2008/10/09(木) 12:56:36 ID:fTguh9O6
名前: 701
E-mail: sage
内容:
>704
そういう事なら堂々としてても大丈夫だと思うなぁ。
704の事を本当にわかってくれる人がいると思うからお友達もできると思うけど・・。

私の場合、悪口言われた人(A)が悪口言ってた人(B)に対して
物凄い悪態付いてたらしいのね。馴れ馴れしくなっちゃったようで
「親しき仲にも礼儀あり」を忘れてしまった状態。
ちなみにAは私と遊ぶ時は、Bに対しての行動は絶対にしない。
AはBに「Bさんは気を遣わなくて楽〜他のママには絶対出来ない〜」みたいな
な発言もしてた。
ちなみにBは普段からいろんな人の悪口を言わない人なんで、
多分Aの非常識な行動に付き合わされて溜まってたもんがあったんだと思う。
私もAがBにしていた行動を取ってたらここで愚痴ったりしてたかも・・。

ちなみに今はBがAにCOしてる状態だからBも気が楽になってるみたいだ。
715名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 13:41:26 ID:6IBo2lQx
親しき仲にも礼儀あり←一番大事

『気にしなくていいよー大丈夫だよー』て相手が
言ってきても本心は『なにしてんだよ
あの女
気にするに決まってんだろ』て思ってるから…

気をつけましょう

716698:2008/10/09(木) 23:27:25 ID:v82D7Nof
ありがとう。皆いい人ばかりで涙が出そうだ。

その人の悪口を鵜呑みにして縁が切れたママ友もいるし、
ようやく新しい友達も出来たのに
また同じ事の繰り返しになるのかな、と不安だったんだ。
>>715に書いてあったような人もいて
一時期人間不信になった事もあるし。

もし元ママ友と同じ幼稚園で会っても
おどおどしていると却って疑われるだろうから
他のママのように挨拶したり笑顔で接して行こうと思う。
717名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 10:44:26 ID:qqVSa0b4
腹黒いママさん多いよ
何人も見てきた、だけど優しいママさんにもたくさん出会えたよ
深入りせず浅すぎず、適当が
何より安全に思う
集団なんて嫌いだけど、自然にできる仲のよい集団は好き、悪口とか言わなくて、たまに食事したりお互いの家に行ったり
ひとの心の奥は分からないと誰かが言ってたな…
辛いこともあるだろうけど、頑張ろう
718名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 10:51:18 ID:ZzRk/R0g
相手が誰であっても、悪口を言わないってのは絶対条件だなーと最近思う。
719名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 12:20:13 ID:+TZ7kyYp
>>718
そうそう、だから旦那にも控えるように心がけてる。

ときどき2ちゃんにロバの耳しちゃうけど・・・。
悪口言わない人になりたい。
720名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 14:22:59 ID:04mR8ljq
718,719
すごいな〜悪口言わないなんて尊敬する。
私もママ友には言わないけど、旦那や親友には言ってしまうな。
言ってスッキリするタイプだから、愚痴らないとストレスで子供にあったってしまう・・

ママ友で「私悪口嫌いだから!」と言っていたのに、他のママのことを愚痴ってた。
まぁ、愚痴の対象になってた人にも原因はあるんだけど
愚痴と悪口は別物って考えてる人いるよね。違いってなにかな〜?
特に社交的な人に多いような気がする。
721名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 14:37:50 ID:7MIHUk+T
愚痴はその人の良いところも理解いしていて出てくる困ったこと。
悪口はその人を嫌っていて出てくる醜いこと。

こんな感じかな。
722名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 14:43:23 ID:LIq7oe6d
>>721
ナイスな見解だ。学生時代、国語の成績が良かったとお見受けする。
723名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 15:30:58 ID:uASteM2x
あんまり話した事ないママに空気扱いされてます。

私がAさんと話してる時はAさんにしか話しかけないし
(私の方は一切見ないし、3人で話すというのはないみたい)
4-5人で談笑してて、中に私が混ざってる時は絶対入って来ないし
逆に私が輪に入ろうとするとすーっと抜けられてしまう。
会って挨拶しても気付かない振り。

子供同士のトラブルもないし、私自身が妬まれる程の魅力もないしw
心当たりもないし理由がわからないんだけど、「なんとなく嫌い」なだけで
ここまで露骨に避けてるとしたらキツいなぁ…orz
724名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 15:33:00 ID:qqVSa0b4
とにかく集団でしか愚痴れないママ友さんは嫌いだ
KYだ
愚痴るなら家で紙にひたすら書いて粉々にする…てのが私のやり方
身近な人に言うのは馬鹿だと思う、『あの人ね愚痴ってたわよ』て言いまくるママさんもいるらしいから、安易に話すのはいけないとおもう
かといって言わないのはストレスたまるってひともいる
だから紙にひたすら書いて粉々にするのをオススメする
725名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 15:58:42 ID:cqtSuzQy
そだね!集団で悪口言えば相手より強いと錯覚してるからね。
普通は一人でいられる人の方が強いのにね。
無視してれば「私達がやつのこと悪く言っていると妄想している。」と言う始末。
誰も相手にしてないっつうの。
よっぽど的ママが好きなのね。
なんでそこまで気になるわけ?
726名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 16:12:03 ID:qqVSa0b4
近所付き合いとか、同じアパートだったりすると嫌でも付き合わなきゃいけないときもある
だから深入りせず浅すぎず
出会ったら挨拶とか相手の子供の話とか(相手の得意なこと褒める)する
なにかの形で遊びに誘われた場合
内容とその日の予定がなければ
遊びにいく、予定があったら『あ、ごめんね、その日は用事があって…わざわざ誘ってくれてありがとう、今度予定があえば
遊ぼうね』て言う…
ありがとうは自分の中では欠かせない
参考になれば嬉しいです…

727名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 16:26:16 ID:TG4mlcS0
その人とは友達じゃないから大丈夫だろう、と思っていても
友達の友達のそのまた友達〜、の繋がりで愚痴が広まる事があるしね。

集団でおしゃべりしたりランチしたりする人達が苦手。
実際私の悪口言われているのを聞いた事があるし、
集団になって聞きたくもない愚痴や悪口聞く位なら
気の会う友達見つかるまでポツンでいた方がいい。
728名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 17:32:18 ID:qqVSa0b4
そだね、自分が気持ち的に
どうしたいかが大切だから
良いと思う、そういう 自分の意見や気持ちができるひとって尊敬する(愚痴てことじゃなくて、気持ちね)

私も集団でランチとかは苦手だなあ…なんか気を使うというか…なんというか…慣れなんですかね?
729名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 18:44:42 ID:cqtSuzQy
>>727
禿同大盛り!その集団悪口ランチママのことを、いちいち報告してくる輩も要注意。
こういうこと言ったらこの人嫌がるだろうなァ、という期待の笑みが物語っちょる。
別にランチしてても羨ましくないし。
私へのあてつけでもなんでもないと思ってるのに・・・呼ばれてもいかないランチごときに。
それならうちは、高級フレンチや、高級寿司を心底信頼できる相手と行っちょるもんね。
でも、そんなこといちいち言わんぞ!行けても一年に一回だし。
コンニャロメ!
730名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 20:42:59 ID:hnCCr9h1
私はママ友(浅い付き合い、深い付き合い)が居るけど
1・子供が1歳の頃から知ってるお母さん。
2・幼稚園に入ってから子供が同じクラスのお母さん達。
3・ご近所でよくお話ししたり子供同士が仲がいいお母さん達。
の3部構成になってるんで、
悪口というより相談(この人のこういう行動にちょっと困ってるみたいな内容)
を言う場合、その相談対象になってるAさんは1に属してるお母さんなんで
2か3の仲のいいお母さんに言ってる。
言う場合も相手のお母さんとAさんの子供の年齢がかぶってないなど
これからも接点はないであろう相手に相談する。

ちなみに相談内容は、いつも朝8時半に電話をかけてくるって事でした・・・。
しかも急な用事とかではなく、メールでも十分済みそうな内容。
朝8時台の長電話って普通に非常識ですよね?
内容も「うちの子、背の順番が前になっちゃった」とか
「熱出したから病院行ったんだけど、休診日だったの〜」とか。
731名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 21:52:05 ID:5AxkbF33
>>730
そんなしょうもないこと相談してくるママ友いやだわ・・。
些細なことであれこれ言ってるんだろうなあと思ってしまう。
普通に「朝の電話は何時以降にしてね〜」って言うだけですむ話じゃん。
732名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 21:56:44 ID:5AxkbF33
なにより、基本的にママ友のことを相談する人っていうのがまず子供っぽいなと思う。
子供同士のこと、学校や園の話なら相談も必要だけど、
みんな大人同士の付き合いではモニョることや困った事があっても自分の中で消化してるものだよ。
少なくとも私の周りではそういうグチや悪口や相談を軽く言う人はいないから、ありがたいなと思ってる。
733名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 22:30:45 ID:cv5VnjFW
まぁ、そういう相談相手が居るってだけで私からしてみれば裏山。
自分の中で消化するのも大事だけどそうはいかない事もあるし。
私は>730の愚痴なら聞いても苦にならないかな。
734名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 22:35:35 ID:ZLVuk8Cx
2ちゃんしてるような
ママ友は誰もいらんだろう

相手にされないのは己の問題
ただの僻みにしか聞こえねえよばばあ共
735730:2008/10/10(金) 22:42:18 ID:hnCCr9h1
確かに子供っぽいですよね。
一応相談する相手も、一度向こうから私に愚痴や相談を最初に言ってきた人を選んでます。
相談や愚痴を言ってこない人はそういうのを嫌ってるってのが分かってるんでそういう人には
ママ友の相談はしないようにしてます。
>731
>「朝の電話は何時以降にしてね〜」って言うだけですむ話じゃん。
電話来た時に「この時間は掃除や洗濯で忙しいから」と言ってるんですが
「メールは指が吊るから〜」と言って絶対電話。
着信を無視しても連続でかかってきて、5〜6回目で諦めてメールが来るって感じ。
内容も「子供が勝手におむつ脱いで布団に●が付いた」とか。
電話などが原因で私生活にも支障が出てきたんで
徐々にFOしたら泣かれた・・orz
「私はあなたとずっとお友達でいたい」
「このままあなたの事はあきらめようとしたけどやっぱり無理」
「ごめんね。私キモイよね。でもこれからもお付き合いしたい」
など・・・。
明日運動会で会うの苦痛・・・orz



736名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 22:43:31 ID:HdPgm1EB
そんなばばあの僻みをわざわざ見ににくる人って・・・・・w
737名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 23:12:30 ID:ZLVuk8Cx
ばばあを哀れんでる

こんなばばあになりたくないと
勉強の為に見たが
哀れで哀れで

可哀想な人たちだね

旦那浮気中?
738名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 23:53:17 ID:mKrP6hp9
娘4歳が赤の時からのママ友Aと縁を切りたい。
でも今Aしかママ友がいないので切ったらポツン確定で勇気がない。

赤の頃にAともう一人のママ友Bと母親学級で知り合い
一緒に支援センターに行ったり出掛けたりしていた。

Bの子だけが男児だったのとB息子がやんちゃで出掛けると
うるさくて面倒で乱暴者だったため、なんとなく二年前くらいから
Aと私はB息子の悪口を言うようになり2人で会うようになった。

COした訳ではないので道で会えば普通に話していたがBから
「また遊びたい」とメールが来ても同意の返信はしつつ
社交辞令で流していた。

娘もA娘もB息子も同じ幼稚園に入ったけど、私はAよりもBと
仲良くしたいと思うようになった。
幼稚園に入る前から段々とAの性格が嫌になっていた。

Bはさっぱりしてて誰とでも仲良く出来る性格。
Aは粘着気質で子供同士すぐに比較するし、周りに溶け込もうと
せず他のママや子供の悪口ばかり。
私が他のママと仲良くしようとすると機嫌を損ねる。

Bを疎遠にしてしまった事を後悔しています。
乱暴だったB息子は今は優しくて人気者で娘もB息子が好きと言う。
Bも楽しそうに色んなママと交流してるので仲間に入れて欲しい。
私とAはAが壁を作ってるせいでほぼ孤立状態。

はっきりいってAの存在が迷惑。
勝手すぎると頭では理解してるけど心の底でそんな事ばかり考えて
悶々としてしまう。
いまさらBにメールしてみて良いものだろうか。
739名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 23:57:02 ID:/L9Ee6vk
ちょ 勝手じゃないか?w
740名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 00:04:38 ID:n3nxSbSD
>>738
相手の子が男の子だから、段々遊びが合わなくなってきたり、
乱暴なのが苦手で疎遠になってしまうことは、よくあることだしそれほど気にすることはないと思うけど、
悪口まで言ってたのに、それはムシが良すぎるんじゃないかな。
ま、でも自覚も反省もしてるんだし、自分にその勇気があればしてみれば?
但しそこでBママにスルーされたり冷たくされたりしても自業自得だということは肝に銘じないとかないとね。
逆切れして、またAママと悪口大会とかはナシなw
もしくはBママとうまくヨリが戻ったところでAママの悪口も同じく。
741名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 01:15:19 ID:XBDWca5B
私は人の子供のことを>うるさくて面倒で乱暴者
とか言う人と正直仲良くしたくないな・・・
>Aは粘着気質で子供同士すぐに比較するし、周りに溶け込もうと
>せず他のママや子供の悪口ばかり。
>>738だってAママと同じだよ?
結局はBママが>楽しそうに色んなママと交流してるので仲間に入れて欲しい。
ってとこが本音だよね。Bママ利用したいだけにみえるよ。いい迷惑だ。
742名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 01:54:59 ID:jX42K1AP
Bママみたいに他のママたちと仲良くなれないことを「Aといるせい」って
決めつけてるのがちょっと…自分はどうなの? AはAであなたが邪魔って
思ってたりしてw
743名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 07:18:54 ID:ao2hkLP6
褒めてんのかヨイショしてんのかわかんないいつも小綺麗なママ友A。
会う度に髪型や持ち物服装を褒めまくられるんだけど、
いつもしまむらやユニクロとかだし、髪なんか伸びっ放しだし…
なんか馬鹿にされてるようで。

こんな事考えてる自分も嫌だなあと思うし、ますますAに劣等感を感じてしまう。
744名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 08:09:55 ID:/AUbwz2a
女性党の正体
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm751724
ttp://jp.youtube.com/watch?v=QFYUsq4fgq4

母体の化粧品会社は帰化朝鮮人が経営者で元創価信者
745名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 08:49:34 ID:WDMPECl8
>738にはポツンをおすすめする。
738と仲良くなった人がかわいそう。
どうせ相手の子がやんちゃになったら
悪口言ってFOするんでしょ。
746名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 09:01:58 ID:XqSDjQGm
>>738

釣り?

本気としたら、ありえないよ
虫が良すぐる

あなたの辞書には、「感謝」という言葉はないの?

これまでポツンでいなくてすんだ(利用させてもらった)Aさんへの感謝。

陰口言ってたのに、メールくれたり声かけてくれたBさんへの感謝。
Bさんだって、あなたたちのイヤな態度にうすうす気づいてたけど、
雰囲気悪くならないためにそうしてくれたんだと思うよ。

周りの人に対して、上から目線で悪いとこばかり見て、
自分の都合のいいように利用することしか考えてない。

いいかげんまともな大人になったら?
こんな親に育てられる子供が気の毒だよ。
747名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 09:09:06 ID:OBzZl4Ys
>743
分かる〜!
どう見ても相手の方がいいのにって部分を褒められるとバカにされてる気分になるよね。

私は着てる物とかじゃなく、料理関係を褒められたんだけど
(お菓子作った、餃子作ったなど)
相手のママだって同じものを手作りする人。それなのに
「うわ〜すっごぉ〜い。よく作るよね〜。偉いな〜。」とか言われる・・・。

こういう事を言う人って相手に謙遜してほしいみたいなのね。
例えば743のパターンだと
「そんな事ないよ〜。これユニクロだよ〜」とか。
それを聞いて自分の着てる服の方が高いとか優越感を味わいたいらしい。
だから逆に誉められた時に「いいでしょ〜?これお気に入りなんだ〜」
と言ってみる。そしたら相手はおもしろくなくってあまり誉めてこなくなるよw
DQN返しっぽくも見えるけど、会うたび言われるんじゃストレスも溜まるでしょ。
私も↑の料理誉められた時は
「そう、偉いでしょ!子供が手作りだから頑張って作ってるんだ!
作るの大好きだからね!」と言ったら
向こうは「私だって作るよ!」と言ってきて
それ以来は過剰なわざとらしい褒め言葉は無くなった。
嫌な返し方かもしれないけどこれでよかったと思ってる。
748名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 09:20:06 ID:ao2hkLP6
>>747
早速レスありがとうございます。
新しいバッグを持ってるのをめざとく見つけられ、それかわいい〜!と言われて、
自分へのご褒美に旦那にねだって買ってもらったんだ!と返したら
ふーん…(→すぐに違う話題)て言われた事ありますよ。

そっか!こっちも悔しがらせてやればいいんだ!!
そのママ友とは先日トラブルがあってもう親しく付き合いたくないのでその手で行こうw
749名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 10:40:19 ID:ya0RzEsB
>>738
>私とAはAが壁を作ってるせいでほぼ孤立状態。
壁はAが作ってるんじゃなくて、あなたと2人で作ってるんでしょ?
多分周りから見たらそういう状況だと思うよ

私も苦手気味な近所のママとペア認定されてたけど、
そのママから離れて話しかけたり話しかけられたりしてたから
全然壁なんてなかったし

随分虫のいい話だと思うけど、
Bママと復活云々の前に他の人と仲良くする努力をしなよ
Bさんにメールしたり個人的な付き合いをするのはその後じゃないの?
750名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 11:48:30 ID:J2+tsFud
>>738
別にポツンでもいいじゃないかと思うよ。
無理してAと付き合うのもAに失礼だよ。
Bと仲良くできてからAを切る・・・じゃ最悪。
Aを切る、そしてBに打診ならわかるけど。

周りから見てるとポツンママよりも仲良くもないのに
無理してグループしてる方が「あーあ、がんばってるね」
って感じで見えるんだよね。

そもそもAの子供とあなたの子供はそれでいいのか?
751名無しの心子知らず
>>738みたいな人って小中学生のときはたくさんいたな。
あの年頃って共通の悪口で盛り上がって親密度をあげる…ってのが多かれ少なかれあった気がする。
それを大人になってまで、親になってまでやってる人がいるのか…。

やはり悪口や共通の友人の愚痴を言う人には気を付けよう。
そういう人ってズルいから、
「ちょっと相談があるんだけど…」
みたいな切り出し方する。
一度共通の友人の相談という名の悪口を言われたとき、
「へたしたら陰口になっちゃうし、あなたに相談するのすごく迷った」
と言われたが、内容は立派な陰口悪口でずっこけたな。