☆うつ病の子育てPart12☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
ここは“本当の鬱病”ママのためのスレです。

なんちゃって鬱病、ダラ奥の方はご遠慮下さい。
また、当スレを読んで自殺願望を抱くようになっても当局は一切関知しません。
ネットの世界では、すべては自己責任です。

基本的にsage進行でお願いします。
2名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 00:01:57 ID:s807tkgo
私は鬱病と闘って13年…
マジで辛いけど、頑張ってるよ。
3名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 12:46:45 ID:Z3x+TnW6
参考サイト
いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4791102061
(福)子どもの虐待防止センター
http://www.ccap.or.jp/
i - 子育てネット
http://www.i-kosodate.net/index.html
産後うつ病 (Post-partum Depression) / うつ病専門サイト Utu-Web-Clinic
http://uwc.fc2web.com/dep/sango.html
産後うつ病ガイドブック
http://www.nanzando.com/cgi-bin/mokuji.cgi?5211
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4525521112/qid=1146801900/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/249-5160220-8833913
UTU-NET うつ病、パニック障害、強迫性障害(OCD)情報サイト
http://www.utu-net.com/
4名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 12:52:51 ID:Z3x+TnW6
■参考板・スレ
メンタルヘルス
http://life8.2ch.net/utu/
メンヘルサロン
http://life8.2ch.net/mental/
メンヘラの妊娠出産育児
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1182160639/
ADHDで母親になった人 8
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1214437748/
出産・子育てに差しさわりのある病気ママ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1078226381/
妊婦の愚痴吐き場 Part11
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1214638742/
イラッときたらとりあえず書き込んで落ち着くスレ4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1171531457/

以下dat落ち
† †ボダ・アダルトチルドレンの妊娠育児† †
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1148639086/
妊婦だけど過食嘔吐で悩んでいます。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1145840590/
5名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 15:58:47 ID:jm85S0nB
>>1乙です!!
今日は何とか公園行けた…
睡眠薬のせいで多少フワフワしてたけど子供@1歳1ヶ月と楽しくブランコに乗れた。
動けなかった先月に比べたら大分進歩したかな…
6名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 16:41:11 ID:5/oQOrzo
>>1 乙です

先日、症状が悪化して薬が強くなった。
子供の夏休みに入る前になんとか薬が効き初めますように・・・。
7名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 23:19:50 ID:efqJtyiL
>>1
乙です。


前スレ>>999
「そんな言葉」でも先生が信じられなくなる位
自分自身が参ってるんでしょうかね。
確かに毎日カリカリイライラしてて、子に当たらない様に
するだけで精一杯。で、寝かしつけた後涙が止まらない。
仕事には頓服薬飲んで行ってるから支障出てないけど
正直現状から逃げたい。
8うつ〜:2008/07/15(火) 00:02:56 ID:FawcCeZJ
妻がうつと診断されました。
夫として、どう接すれば妻は楽になりますか?
かなり 大雑把な質問ですみませんが、アドバイス頂けると助かります。
よろしくです。

また、子供の幼稚園が休みの間、
保育園に預けてバイトをしようと考えてくれているみたいですが、
気分転換に良いと思いますか?それとも悪化する可能性があると思いますか?
一応医者にも聞いてみたらとは言ってはいるのですが・・・
9名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 00:16:50 ID:fIQ2Ql7E
>>8
家事やその他の仕事が疎かになっても、口や態度に出さず見守ってあげてください。
奥さんアルバイトするの?
人それぞれだからわかんないけど、家にいる生活=ストレスなら大丈夫な気もするけど。
10名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 02:36:36 ID:+NTC2JFB
>8
私もうつです。
ご主人がしてさしあげる事は、いろいろあるのですがポイントを何個か。
@奥さんが調子が悪く寝ているときはお総菜を買うやご飯を炊くなどのお手伝いを
Aなにか誰かの言葉で傷をついたりしていたときは、あなたはよく頑張っているよ
大丈夫だよ。と言って差し上げてください。
Bアルバイトをしたいと言われていてご本人もしたいなら
一度お仕事をしてみてもらい、疲れた・・やはりだめだった・・
となったら。そうかそうか。よく頑張ったねと言ってあげてください。
Cとりあえず温かい言葉をかけて差し上げるのが一番いいです。
何か思い悩んでいてご主人に相談を持ちかけてきたら
よく頑張ってるね。本当えらいよ。と言われるのがいいと思います。

やってはいけないのは、言葉の個人攻撃です。
うつからだめなんだよやほんの些細な一言で落ち込む場合が
ありますので、ゆったりとかまえて優しい気持ちで見守るのがよいと思います。
11名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 11:34:52 ID:UjySI3E1
奥さんの欝の心配をして、尚かつこういうところで
相談するって、なんて行動力がある優しい旦那さんなんだろう。
奥さんが今何が一番しんどいかを聞いて、
子育てとか家事とか色々あると思いますけど、
それのサポートしてあげるのがいいですよ。
私の場合は旦那が休日に子供の世話や遊び相手を
ほとんど引き受けてくれるのが嬉しいし、ありがたく思ってる。

12名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 13:43:18 ID:34WRkAtY
>>8
「うつはうつる」ダジャレじゃないですよ。
夫婦共倒れにならないように、奥様サポートしてあげてくださいね。
自分のできる範囲でゆっくりと・・・。

13名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 18:33:14 ID:ep7mba37
今ウツ治療中で薬をのんでます。息子が三歳になったのと私が安定しているため旦那に次の子供の話しをされました。薬飲みながら妊娠しても大丈夫なんでしょうか。。。
14名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 19:15:06 ID:tUFSxJV/
>>13
私は、薬を服用しながら妊娠生活を過ごし、元気な赤ちゃん産みました。本当に赤ちゃんが欲しいなら、婦人科の先生に相談し、薬の相談しましょう。
15うつ〜:2008/07/16(水) 00:36:29 ID:bky0O+PM
みなさん、アドバイスありがとうございます。
>1.家事やその他の仕事が疎かになっても、口や態度に出さず見守る。
気をつけます。

>2.奥さんが調子が悪く寝ているときはお総菜を買うやご飯を炊くなどのお手伝いを
なるほど。

>3.なにか誰かの言葉で傷をついたりしていたときは、あなたはよく頑張っているよ
大丈夫だよ。と言って差し上げてください。
こういうのは大事かもしれませんね。普段あまりこういう言葉をかけたりはしないのですが、
出来るだけかけてあげようと思います。

>4.アルバイトをしたいと言われていてご本人もしたいなら
一度お仕事をしてみてもらい、疲れた・・やはりだめだった・・
となったら。そうかそうか。よく頑張ったねと言ってあげてください。

あ、それいいですね!

>5.とりあえず温かい言葉をかけて差し上げるのが一番いいです。
何か思い悩んでいてご主人に相談を持ちかけてきたら
よく頑張ってるね。本当えらいよ。と言われる

とりあえずがんばってるね。と声をかけてあげることが大事なんですね。ありがとうございます。
16うつ〜:2008/07/16(水) 00:38:21 ID:bky0O+PM

>6.奥さんが今何が一番しんどいかを聞いて、
子育てとか家事とか色々あると思いますけど、
それのサポートしてあげるのがいいですよ。

そうですよね。でも、聞いても大丈夫と言われることも多くて・・・(気が強いんです・・・)
うつのときは 誰でも子供の相手はしんどいものでしょうか?
それであれば一人で出来る限り子供と遊ぼうと思います。

>7.「うつはうつる」

正直ちょっとあります。でも いざ ウツと診断されると、
自分がしんどがって心配かけさせているのはだめだなと思いました。

ちなみに妻は最近ときどき気持ち悪いみたいなのですが、それはどうしようもないものなのですか?
どういうときに 特に気持ち悪さが増すとかあるのでしょうか?
嫌いなことがあったときは気持ち悪さが増しますか?
17名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 04:43:33 ID:SNkclJjQ
もうすぐ夏休みが始まる。
母子家庭な為、子供に思い出を作ってあげれるのは自分しかいない。
でも外が怖い。でも小3の夏休みは一度だけ。
楽しませれるかどうかプレッシャーになって症状が悪化。
毎日が苦しい。
JRかなんかのCMのコピーを聞くと余計苦しくなる。子供の思い出作るのに親は試されてるみたいな感じ。
苦しい。今日も眠れなかった。
18名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 07:40:06 ID:3Xv+WJcc
>17
うちは母子家庭ではないけれど、旦那の仕事の都合で
平日は一日中二人っきり。
うちの子も小3だけど、それくらいの年であれば
勝手に外で友達と遊んでくれるんじゃない?
思い出は無理矢理作るもんでもないし
人から与えられるもんでもない気がするよ。
うちの子、小1の夏休みに頓服飲んで行った
ディズニーランドのこと忘れてるようだし… ┐(´д`)┌ヤレヤレ

19名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 14:46:09 ID:pvrw4wEg
学校からもらってくるプリントとかに、児童館の行事とか、
安いキャンプなんかあるけど、そんなん行かせたらどうだろ?

子供が夏休みにはいるから、今日受診した。
今月に入って、けっこう調子良かったから、薬を減らすことができた。
で、先生から、自分の人生を生きろと言われてる。
家事、育児、仕事、と社会的なものだけではなく、
自分の為に何かやりたいことはないのか?と。
まだ思いつかない、考え中、探し中です・・・。
そこまでの余裕はまだないんだろうな。
あなたは、自分の人生を楽しく生きるために生れてきたんだよ、
子育て、家事、仕事、だけをするために生れてきたんじゃないんだよ、って。
いつも泣かせることを言ういい先生だよ・・・。
20名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 11:57:21 ID:X+rjl459
自分の人生・・・趣味とか何か日常から離れる事があると良いって聞きますね。
毎日毎日、精一杯でほんのちょっと休んで日々がおしまい。
本当、そういうのって余裕ですよね・・・。

私は最近塞ぎ込みがひどくて、知ってる人が目の前にいても声をかける気力がなし。
こうやって変に誤解されるんだよね・・・当たり前だけど、は、は、は〜ぁ。

もうすぐ子供が夏休みで、毎日の公園とか考えて塞いじゃってんのかな。
一人より親子二人がなぜ寂しい・・・字余り・・・。
21名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 13:40:38 ID:xkPA3Lg9
今4か月の息子育ててる。
初めての育児で慣れないけど、何とか頑張って家事も育児もやっている。旦那は無関心、機嫌の良い時はちょっと赤を見てるくらい。
なのに、もぅ、次の赤が欲しいって。2歳になるまで待ってって散々話してるのに聞く耳持たず。昔、鬱でリスカしてた時期もあり何とか止められたのにストレスで再発しそう。
親になったのに弱い、自分が大嫌いだ。旦那も避妊の事考えてくれ、中田氏しなけば妊娠しないって信じ切ってる、私は旦那の何なんだろう…。

スレ違いならごめんなさい。






22名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 23:23:21 ID:E9ulPwPM
私も子供つくろうと言われ出して正直困ってます。妊娠中の入院をきっかけに鬱病になり今も薬を飲んでいるのに。またウツが悪化するのも怖いし薬もこわい!産んでからウツになってしまったらって考えても怖い。子供もいるし又親に迷惑かけたくない。
23名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 09:49:45 ID:Vgog9/LG
幼稚園のお母さん達とうまく付き合えない。
1学期は鬱で体調も悪かったし、私はまあ仕方ないけど、
子供に悪影響がでるんじゃないかと心配。

なんつーか久しぶりに意地悪な人達と出会ったなあ。
自分が気に入らない相手には何をしてもいいんだろうか。
24名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 10:44:28 ID:c3Y/7+jz
ダルイです。いけないと思いながら
こんな時間に空きっ腹にビール1缶飲んでしまった。
なんか凄く罪悪感感じる。
これで眠れればいいけど。
25名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 17:05:12 ID:/aNXMhGh
うちは、1歳9ヶ月♂。
旦那は「子供ってこんなにうるさかったっけ?次の子は勘弁。」って言うから内心、ホッとしてる。
下にまた産まれたら、魔の2歳児の面倒を見させられ、赤かわいがる余裕なんてないし、自分の負担がもっと増えるだけと思っているみたい。

上に中学生♂いるし、(ちょうど反抗期で何かと学校で問題起こす)次男も毎日ギャーギャー暴れまくってて夫婦で困惑状態。

鬱の他にパニック、PTSDによる不安障害持ちだから薬一生飲みながら生きていかなきゃならない。

子供達が独立して子育てから解放されたら、いくらか落ち着くんだろうか。

長文スマソ
26名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 07:23:03 ID:JKJfM2rJ
>>25
うちも長男が小6だけど、最近生意気な口調です。
うるさい!ほっといて!関係ないじゃん…etc。
おまけに友達とデユエマのカ-ドのことで相手の子のお母さんから「来年、中学受験させるから遊ばせないでください。」って言われた。
もしその子が受験ダメだったら、息子と遊んでたせいだなんてナンクセつけられても困る。
ご近所だからなおさら。

子供達が幼い頃はこんなことなかったのに…最近何か問題起こして謝りにいくたびに鬱が悪化してる。orz
27名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 15:24:29 ID:WsPG+sA4
うちの男子(小・高学年)も生意気な口ばかり叩く。
逆に返事をわざとしない時もあるし、ムキー!
赤ん坊・幼児の頃の大変さとは全然違った意味での大変さ。
寝顔見て「天使のようだわ」と思うこと、最近ないもん。
ただ「でかっ・・・!」て思うことはあっても。
このまま中学高校と続くのだろうか。
普通なら子供が成長して嬉しい筈なのに・・・。
不安の方が勝ってる。
28356359015559586:2008/07/19(土) 22:25:53 ID:jSxsLeQK
21です。
今日、旦那に言われてきずいた、無意識に自分の頭叩いてた。(軽くコツッコツッってかんじで)

こんな親で子供に申し訳ない…、って思うけど気付いたら頭叩いてる自分がいる。自虐的になってるのかな、笑えてくる。
スレ違いの愚痴はいてごめん、誰かに言いたかった。明日からもっと頑張ろ。
29名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 06:53:48 ID:ca7RTtCK
乳幼児の時って「早く小学生(高学年)や中学生になってくれー。少し楽になりたいよ〜」って思っていたよ。
でも楽になるどころか、毎日いろんな問題が舞い込んできて、子供も親の見えないとこでいろいろされるから、クレームの嵐だよ。

うちも中1男子だが、私の身長越えて何か注意すれば、倍になって返ってくる。喧嘩していつも負ける。
今がそういう時期なんだろうけど…。
「ママ、ママ」って言ってた頃がホントに天使だったなーと思う。
30名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 15:24:11 ID:u+F63czH
反抗する時期なんだろうけど、自分の子育てのせい?
とか色々悩んでしまう…旦那はほっとけって言ってるけど。

このスレ赤ちゃんや小さい子のママが多いから
少し大きな子のママの話し聞けて良かった。
31名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 03:37:46 ID:bhj+MAPZ
うつになって2年目。
今までは子供が1歳の頃から保育所に預けて仕事してた。
で子供が1年生の冬の時に発病、そして休職。一日中家にいる生活に。
今、3年生になって、ママさん達との付き合いが増えてきそうな予感。
はっきり言って、外に出るのも、人に会うのも苦痛。でもそんな事言っていられない。
元々人付合いが苦手で、うつでさらに酷くなった。
一人では生きていけないのは頭では解ってるけど、でも付き合いが苦しい。
明日集まりがあるけどドキドキして仕方ない。苦しい。
32名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 04:43:58 ID:CQWEdrzs
>>28
私も壁に頭コンコンしたり、頭髪を抜いたりする癖がある。
ひどくなると壁にコンコンどころかガンガン、
十本ほどまとめてブチブチッて抜いたりしてることがあった。
あれってなんなんだろうね。
今はないけど。
でも、しゃがんでいると身体を前後に揺らすのが気持ちよくて
(被虐児とかがよくやるやつね)時々やってしまう。
そしてはっ!と我に返って周りをキョロキョロ。
33名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 05:29:24 ID:+rqu08rP
↑↑ へぇ〜っ、私には理解出来ないけど?自称行為ってやつ?早めに受診された方がよろしいかと。
34名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 07:01:45 ID:7jiVk1OZ
そんな親見たら子供もキツイだろうに。
35名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 07:13:55 ID:l+BrYy+e
>>34
そうだよな。本当は子供達が一番きついんだよな。
うつ病の親以上にね。
36名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 07:37:55 ID:jmOWpXTj
親が頭の毛抜いたり壁に頭ガンガンやってたら、友達呼べないなあ。
37名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 08:21:00 ID:zV6p7TSu
爪噛みは?
やばい?
私は片手の中指だけにして、他の爪は噛まないようにしてる。


止められないから病気行った方がいいですか?
38名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 08:24:34 ID:Wz2mMmrL
>>37
汚いからやめなさい。
39名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 09:54:55 ID:iSB+yhyY
私は爪を剥いでしまう。
爪の端をビーって。痛いけど落ち着く。
40名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 09:58:30 ID:xYweEHb9
同じく爪噛み+爪剥ぎしてるorz
無意識にやってるからなかなかやめられない…
41名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 12:38:52 ID:jiCZto+m
年長児の母です
家にいるとぐずるから、週末はいつも体に鞭打ってプールやSCへでかけてます
さすがに連休はキツイ

はー昨日は明日どこに連れて行こう、何しようって思ってたら一睡もできなかった・・・
おかげで肩こり頭痛がorz
今日も猛暑だね・・・


42名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 13:39:56 ID:CQWEdrzs
>>34
子供の見てるとこでやるわけないでしょうに・・・
43名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 13:58:59 ID:l+BrYy+e
>>42
子供は親の感情に敏感に反応しますぜ。
44名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 16:09:26 ID:l+BrYy+e
基本的にうつ病は病院に行っても治りませんぜ。
45名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 16:10:42 ID:LboDF2I8
>>23
無理に付き合いしなくていいと思うよ。

ポツンの方が自由に行動できるし、余計なストレスもないしね。

子供は子供同士楽しくやってるよ。だいじょうぶ!
46名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 18:20:36 ID:dG0U/Uaw
やっぱりヤバそうな親の子供とはつきあわせたくないよね。
病気を理由に役員やらない人とかは敬遠する。
47名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 22:47:22 ID:9dgosaek
>>46

病気を理由に役員をやらなかった人の尻拭いでもしたの?
役員っていう偉い人になれてよかったじゃん。

役員やらない人の子供とはつき合わせたくないって言いたかったわけ?

っていうか子供関係に親は関係あるの?
首突っ込みすぎなんじゃない?
48名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 23:37:16 ID:f95LVCJV
役員は誰もやりたがらない
くじ引きであたってもなんのかんのと言い訳して逃げ切る人もいる
誰だっていやなんだよ〜と私は思うから>>46の言わんとするところはわかる
もちろん入院中とかは別だろうしそもそも役員の話を振らないと思う
49名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 09:56:10 ID:ktIMHPtU
ていうかアゲてる人は煽りなのでスルーするが吉
50名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 16:02:33 ID:IUw6Vn4M
わたしは役員引き受けてうつになりました
51名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 17:49:39 ID:ht1UhMwK
夏休みどうしよー
52名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 18:04:19 ID:ktIMHPtU
子供が食べると言うのでうどん茹でた。
キッチン暑いよーーー(=_=;
うどん茹でるだけで顔から汗が。
夏休み入って頓服が頓服じゃなくなってしまった。
53名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 21:51:47 ID:azgGMFUi
ごくろうさん
54名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 21:56:05 ID:6+dQiO3G
>>46
あなたの子供はかわいそうだね
55名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 22:00:28 ID:azgGMFUi
ごくろうさんww
56名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 22:38:43 ID:wawfG2vU
>>54
あなたの子供もね
57名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 23:48:58 ID:Q9mPkojp
記憶力が低下して困っています。
子供のクラスメートの名前・顔・その子の親の名前・その顔が覚えられないです。
すごく仲良しの友達の名前は覚えていますが…。
あとうちの学校だけかもしれませんが、親も下の名前で呼ぶんです。
A子さん、とか。
○○ちゃんのお母さん、と呼ぶのは通用しない。
地区の子供会では別のクラスの親、違う学年の親とも関わらないとならないんだけど、話の中で子供の兄弟の名前まで出てくるからもー、ちんぷんかんぷんです。
58名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 07:45:58 ID:4O19lLK7
私も顔や名前は覚えられない。
マック(夕飯です手抜きですすみません…汗)の帰りに
子「友達の顔、なんでそれくらい覚えられないのー!?」
母「だってさぁ…」
ちょうどそこへポメラニアン5頭が賑やかにキャンキャン吠えながら
散歩されてるのに遭遇。
母「私から見ると子どもたちってあんた以外はああ見えてるの。
  ねっ?区別つかないでしょ?」
子「ええーーー!?んまあそうだけどー」
子供に微妙に納得された。
59名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 08:14:39 ID:7V3rzrBo
釣りだよね?
子供の大切な友達を犬扱いって
思ってても絶対言っちゃいけないことでしょ。
60名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 08:48:34 ID:4O19lLK7
えっ、だって私も子供も無類の犬好きなんで、
釣りではないですよ…
61名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 13:08:21 ID:IdCl/bPN
うつ病を発症してから2年半。随分薬も減らせて気分的にも楽になってきました。
夫が子供大好きで子供を欲しがっていますが、私は40歳・夫37歳。
元夫の所に2人の子供を残してきた経産婦ですが、さすがに10年も経つとちょっと怖い。

それに「私に今から子育てが出来るのか?」という不安がつきまといます。
小さい頃の子供たちしか子育てに携わってないのと、自分の年齢が引っかかります。
私に子育て出来るのだろうか・・・
夫は「まだ大丈夫、出来るよ」と言いますが、中学・高校と成長していく子供と
この年齢で生んだ自分がちゃんとやりあえるか。

どうも不安が先行してしまいます。諦めた方がいいのかな・・・でも夫が。
気持ちが非常に揺れています。
62名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 01:12:35 ID:OzlEaV0z
>>61
厳しいようですが、止めておいた方がいいです。

私は37歳で3人目を出産して、産後鬱になりました。
鬱に関しては、主人も回りも理解してくれ、随分助けられましたが、
やっぱり母親が元気じゃないと、育児は難しいです。

元ご主人側に、お子さんを残してるんですよね?
どうしても子供が欲しいなら、その子達を引き取ってはいかがでしょう?
間違いなくその子達にとって、あなたはお母さんなわけだし、
小さければ小さいほど、母親は必要です。
まだ見ぬ子を思うより、今いる子を見て下さい。

子供を産んだ以上、女であるより、母ですよ。
今のご主人は、理解してくれないような人ですか?
63名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 01:26:39 ID:dRAMwWfh
鬱の病歴がある以上、産後鬱や育児ストレスのリスクもやはり怖いし、
特に高齢出産だと、
更年期に突入した時の精神的な不調と、子供の思春期が被ってしまうのが危険。

私の母がこれで自律神経を病んでしまったのだけど、
私が母が荒れているタイミングで精神的に不安定になってしまったことで、母は未だに罪悪感があるようだ。
私としては、そのこそで母がつらそうにしていることそのものが逆に申し訳ないんだけどね。

自分自身と今ある家庭(旦那さんと夫婦ふたりでも立派な家庭だよ)を守る為にも、
旦那さんに理解してもらったほうがいいと思うな。
厳しいことを言うようだけど、予測だけで「まだ大丈夫、出来るよ」と言われたところで、
出産やその後の体調やホルモンバランスの変化まで、旦那さんが引き受けてくれる訳じゃないんだし。
6461:2008/07/24(木) 09:26:39 ID:knnlzsrg
>>62
レスありがとうございます。
元夫の所に残した子達を引き取るのはまず無理です。
彼は離婚直後に再婚し、後妻が私と子供達を会わせるのを拒否
してからもう4年。
あちらはすっかり家族を形成されています。

離婚の時には元夫はどうしても譲らず、子供を放しませんでした。
やむなく親権を渡したにも関わらず、子供との面会は新しい家庭
を築く為に障害になるとの事で、一方的に拒否されました。

産んだ子を見たくても見られないのです。
6561:2008/07/24(木) 09:30:44 ID:knnlzsrg
>>63
レスありがとうございます。

>更年期に突入した時の精神的な不調と、子供の思春期が被ってしまうのが危険。

そのあたりが一番私も気になっているところなんです。
普通の年齢で出産された方も、難しい年頃のお子さんに対して悩んでいらっしゃる
のに、私の場合はどうなんだ・・・と。

やっぱり主人に諦めてもらうしかないんでしょうね・・・
66名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 12:06:52 ID:gLsezrhg
うつは甘え。
そういう考えの旦那と育児しています。
私の実家で暮らしていますが実家にも私と子供のせいで
迷惑がかかっているようです。
旦那はさっさと保育園に預けろというけど
私はなるべく自分で育てたいです。
しかし実家の父に怒鳴られてる一歳一ヶ月の息子をみると
自分が甘えてるせいで迷惑がかかっていると
私自身が怒鳴られているように感じ
死にたくなります。
この子を連れて家を飛び出して来てしまいました。
泣きつかれて寝ている我が子をみて、
私とこの子が死ねばみんなに平穏な生活が戻るのに…と
川を眺めながら飛び込みを考えてしまいます。
私は正常な思考ができてないのでしょうか?
旦那は育児よりゲームなので子供は
産むべきでなかったと後悔しています。

長々と愚痴でごめんなさい。
失礼しました。
67名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 13:18:12 ID:BhWkZQIq
死んじゃだめだよ。ちょっと、落ち着いて。
頓服持ってたら飲んで。

あなたの実家なんだから、多少迷惑かけてもいいのでは?
ご両親は病気のこと、理解してくれてるの?
ちゃんと話できてる?
病気が治ったあとで恩返しすればいいと思うよ。

旦那が理解ないんだったら、一度診察についてきてもらえばいいと思うけど、
難しいのかな?

お父さんが子供叱るのが気になるのだったら、旦那さんの言うとおり、
保育所も検討してみたらいいと思う。
入れたら絶対にやめれないわけじゃないでしょ?
入れてみて、子供も楽しくやれて、あなたとあなたのご両親も楽になれるのなら、
いいと思うけどな。お父さんも1歳の相手は疲れるのかもしれないし。
余計しんどくなるんだったら辞めたらいい。
もっと、肩の力抜いて、いろんな可能性について検討してみたらどうだろ?
まあ、それができないのがこの病気だけどね・・・。
「今は」正常な思考ができてないと思う。
良くなる日は必ず来るよ。
私もうつのどん底を味わったけど、良くなった。

あなたとお子さんが死ねば解決なんではなくて、
あなたとお子さんが笑顔になれば解決すると思うよ。
68名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 17:14:58 ID:aL0WbZgy
夏休みに入ってまだ間もないのに
毎日小学生の子供にイライラ、子供も私にイライラしてるのが分かる。
イライラしてもなるべく言動に示さないようにしてるんだけど
子供が挑発するような感じで言ってもきかないししつこいから
「いい加減にしなさいっ!」とプチ切れてしまう。
今日は「自由研究」の工作を一緒に作ったんだけど
子供があまりにも喧嘩腰なので凄く険悪なムードになり
できあがった作品も投げやりでショボイものに…
しかしなんでうちの子ああも怒りっぽいんだろうか。
ちゃんとした手作りの料理を食べさせてあげないせい?
私にだけかなり攻撃的。
旦那といるときはそういうのないから
きっとすべて私が悪いんだろう。
私の接し方がどっかおかしいんだろう。
悲しい筈なのに頓服飲み過ぎて涙が出ないよ。
69名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 18:35:27 ID:bnTl90nk
ここ数ヶ月落ち着いていたのでパキ30mgを20mgに減らしてみた(医師の判断で
だがうっかり。夏休みだった。年中男児。
幼稚園で9〜17時まで給食付きで預かり保育をやってくれてはいるのだが
年長のお泊り行事やお盆休み等のときは預かり保育がない。

朝から晩まで子の相手をせねばならぬ状態、久々にキツイ。
友達と遊ばせてはいるが、しんどい。
なんでも「やだ」と言ってみたり、返事をしなかったり
反抗期か?減薬と相俟ってイライラしっぱなしだ。
また増やしてもらうか…
70名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 23:05:03 ID:Lze5GOp3
なんかいつも満たされない気持ちでいるのって、
やっぱり、子ども時代に親の愛情をたっぷりもらえなかったせい?
さみしくて仕方ないのは病気のせい?
なんだろなー。
71名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 00:28:06 ID:JToCefS4
>>70
ボダなんじゃないの?
72名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 16:29:29 ID:5h2k3yFK
ボダってなんだか知ってるのかね?
73名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 17:16:38 ID:JToCefS4
>>72
ボダでしたがなにか。
74名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 18:52:08 ID:5h2k3yFK
あぁ、ご本人さまでしたか…お大事に。
75名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 19:25:44 ID:tjo6fNVI
こんな質問今更ごめんなさい
ボダって何の病気ですか?

鬱なくせに知らなくてゴメンなさい…

二人の子供が交替勤務の様にいたずらと夜泣き…
辛い
辛いけど薬副作用強くて胃が痛いし薬も怖いよ。
胃薬もらったけど効果ない
病院を変更すればどうにかなるかな…
76名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 20:16:04 ID:5h2k3yFK
病院かわっても同じだと思う。
77名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 20:21:36 ID:tjo6fNVI
>76

やっぱり我慢しなきゃダメなんだ…
ありがと
78名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 20:22:44 ID:tjo6fNVI
>76

そうだよね、処方される薬同じだったら意味ないもんね。
やっぱり我慢しなきゃダメか…
79名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 20:35:22 ID:5h2k3yFK
我慢する必要はないと思う。欝には薬よりもカウンセリングが効いたりするし、少し調べてみたら?
80名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 20:41:29 ID:JsZP0C4F
>>78
薬の知識が多くチャレンジャーな医師、
(いろんな薬を試させてくれる)
薬に慎重すぎる医師
(悪い事ではないが、単に勉強不足だったりする例もある)
とか色々いるから
病院というか医師を変えてみるのも悪くはないと思う。
余り効かない薬飲み続けたって内臓に負担かけるだけだし。


81名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 12:44:51 ID:2YWaKrG5
>>75  自分が「ここの病院は合わないな」と思ったら変えてみてもいいと思う。医者の相性もある。
ただ、出てくる薬はあまり変化は期待しない方が良い。
あと、話をきいて欲しいなら、カウンセリングの方がいいかもしれない。

82名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 13:09:20 ID:2YWaKrG5
>>66  辛いみたいだね。でも大丈夫だよ、あなたは心が疲れてるんだよ。
沢山、考えているね。
たまにはちょっとお休みしてみな、なんにも考えないで、心配しないで。

市町村の育児相談に乗ってもらうのも手だよ。ネットで調べてごらん。
そこで、保育所の空きがあるなら、入れてみてもいいかもよ。
私も子供と二人切りだとしんどかった。
でも、子供が幼稚園入ったら、すごく心が楽になったよ。
で、帰って来たら今の倍、可愛がるのもいいじゃない。
子供には何が一番良いのか、あなたはどうしたいのか、何が出来て、周りでは何が有効なのか。
焦らないで、ゆっくり考えていきましょう。

83名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 16:09:14 ID:nk9X7TsF
>>70
私もそうだよー。

親は愛情たっぷりだったつもりだろうけど、

父:金だけは出す。子供のことは見ていない。認めない。褒めない。
母:たぶんメンヘラ。子供とおなじ目線で競い合う。子供に勝ちたがる。

で、子供は大人になってから不安定になりましたとさw
結婚して親元離れたら少し良くなったよ。

親をうらむ必要はないと思うけど、あなたのせいでない事は確かだから、
思いつめないでね。
84名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 16:43:44 ID:70DbJ3V+
最近何をどう頑張ればいいのか分からなくなってきた。
ずっと病気と子育てに振り回されて毎日イッパイイッパイで
薬で頭回らず、家事も子供の相手も満足にできてないのに
気がつくと一日が終わって疲れきってる。

よく5年後や10年後の自分はこうありたいと、
なるべく具体的に何度も想像して、それに近づくために
努力しなさいって言うけど
1年後の自分がどういう状況なのかさえ、まるで想像できないし
本当に自分がしたいこともわかんなくなってる。
85名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 17:32:13 ID:nVoOOAlb
>>79>>80>>81

>75です。
亀レスごめんなさい
皆さんアドバイスありがとうございました。
私の通うクリニックは
ほぼカウンセリングがない状態でした。
この際薬は仕方ないとしても
しっかりカウンセリングを受けられる所を
探してみようと思います。
86名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 23:49:08 ID:rr1X7HLp
>>83
うん。ありがとうー。
87名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 09:20:49 ID:xbbASn2Y
盆休みに私の実家に帰省する。
毎年一緒に行く旦那が行けないので
子供と二人だけで帰省ラッシュの人混みの中、
苦手な電車乗り継いで4時間かけて行かなくてはいけない。
今からもう不安で帰るのやめたいと思ってしまうくらい。
アワワ (。Д°;三;゜Д°) アワワ状態になりそうな予感。
しかし新幹線チケットもう往復買っちゃったし
子供もいとこたちに会うのが凄く楽しみみたいだから行くけど。
パニックか貧血で倒れてしまったらどうしよう。
ただでさえヒキコモリがちだし、一度に一つのことしかできないし。
デパスプチODしてどうにか乗り切れますように…祈るしかない。
88名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 11:53:01 ID:knBQsDwD
子供育てるどころか世話する自信も気力もない。
こんな母親ならいらないほうが・・・と思ってしまう。
一人で遠くに行きたい。
89名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 23:13:36 ID:LGtTMa7N
>>66
どういう状況なのかあんまり把握できないけど
一緒に暮らせば祖父母も同じように叱るだろうし
でも1歳1ヶ月の赤ちゃんには何言ってもまだわかんないから
わかいそうになっちゃうよね
自分で育てたい気持ちとても大切だと私は思うよ
甘えてるって自分で思うのは金銭面?生活?
旦那さんもいい加減だね
でも旦那さんと66さんとおこさんとしっかり自立した生活ができるのが
一番良いと思うよ
旦那さんも66さんの実家で窮屈なのかもしれないし

まああんまり深く考えすぎないで
一日一日赤ちゃんの成長を見守ってたら
あっというまにこどもになっちゃうよ

大丈夫
90名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 00:32:27 ID:vQl2Zn1g
>>66です。
レスくれたみなさんありがとうございます。
薬の副作用の吐き気やめまいがひどくてなかなか子供の世話ができなくて
自分を責めて責めて責めまくって鬱になります・・・。

迷惑をかけているのは生活面です。
皆の平和な暮らしを私と子供で破壊している気持ちでいっぱいです。
両親は温かく受け入れてくれていて、実父もあの後、子に謝っていました。
なので私も自分にできることをやっていこうと思います。
保育園も、体験程度にならかえって子供のためになるのかもと思えるようになりました。
近くの保育園は空きがないのですぐは無理ですが気長にかまえようと思います。
ここで皆さんからいただいた温かいレスのおかげで
死ぬのを踏みとどまったり、考え方に前進があったりと良い進歩がありました。
ありがとうございました。おやすみなさい。
91名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 20:43:16 ID:IHwZCwAJ
鬱とパニ持ち。こないだ退院してきた。

もともと家事苦手だけど、ご飯の支度が特にできない。買い物にも行けない。
洗い物は小学生の子どもたちが手伝ってくれる。
それでも必死に、泣きながら生協製品とか刺身とか、
そんなのを用意していると、夕飯時に必ず義理実家から電話。

旦那はうれしそうに長話。もう泣きそう。毎日必ずだよ。
共働き(今休職中)でこっちがバタバタしてるときも、さあ食べようと言うときも。
いい人たちで何の悪意もないから、気持ちの持って行きようがない。

もうご飯なんて見たくもないよ(涙)
92名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 07:24:13 ID:hrxDjUCO
私もゴハンの支度がとっても重荷に感じる。
食に興味がありすぎるか(過食嘔吐)、全くないかの両極端。
買い物から始まって食べ終わったお皿の山の前で呆然とする。
私にとっては料理を作るっていうのは半日仕事。

なんで人間は3食食べないといけないんだろう。
犬飼ってるんだけど、獣医は
「良いドライフードと水だけなのが理想的」って言う。
人間も、これだけ食べてれば理想的って食べ物開発してほしい。
グルメなんとかとかTVでやってるの見るとイラッとする。
93名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 10:01:46 ID:y6zUH5Ef
食事を作るのって、高度な技らしいよ。
聞いた話では段取りが意外にも頭使うって。
ウツで考えがまとまらない主婦にとっては・・・そりゃきついよね。
94名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 18:34:13 ID:XPd2u9LL
うつ病のママと同じクラス&ご近所になって困惑してると
以前どこかのスレ(ここの前スレだったと思う)で相談した者です。
あれから色々あって私自身がうつになりそう・・・
毎日20通を越えるメールは全部後ろ向きなことばっかりで
必ず(T T)マークが数個入ってる。
中身は旦那が浮気してるとか(ピンクチラシの裏に仕事のメモをしていただけ)
子供がごねて,面倒見切れないとか、
で、愚痴だけならいいけど「(私)ちゃんはいいよね、ちゃんと社会生活できるし
仕事もしてるし、私なんかうつで何もできない・・・・」のループ。
こっちが忙しくてメールを返せないと電話がかかってきて、
今子供を殴っただの、殺しかけただの、呼びつけます。
行かないといいんだろうけど、前に一度39度近い熱があった子が
熱が下がらないのと泣いたので下着ひとつで放り出されて
町内の端っこの我が家まで来て、結局肺炎で救急車騒ぎになったんで
さすがに死人が出てほしくないので行くと、やっぱり子供が髪の毛をつかまれ
引きずり回されてたり(女の子です)

さすがに私が調子を悪くしたのを見かねて、主人があちらのご主人と話したんですが
その後ご主人が腕を折られたそうで・・・奥さんに階段落とされたそうです。
縁切りしたいんですが、大丈夫かな・・・こういう場合って、
鬱の人は子供に害とか与えたりしないものでしょうか?
仕返しが恐くて何もできない状態です。
95名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 18:44:11 ID:icVZKi4Y
>>94
それ鬱と違う。保健所とかに通報のレベル。
9694:2008/07/31(木) 19:29:21 ID:XPd2u9LL
保健所に通報するんですか?そうしたら、どうなるんでしょう?
ごめんなさい、本気で困って自分自身が壊れそうなんで・・・教えて下さい
97名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 20:07:02 ID:w7VjZ8Zf
>>96
まず児童相談所に連絡(したかな?)
それから向こうの家庭は向こうの家庭。
悲惨な状況に間違いはないけれど、あなたが責任を持てる訳ではない以上
ご主人がどんな目にあったとしても、あなたがどうこうできるものじゃないよ。
相手のお子さんの件は、あなたが児相に通報した所で出来ることは終わっているよ。
無闇に責任を感じなくて良いと思う。

それと相手の方は鬱ではないと思う。
鬱状態になることはあるかもしれないけれど
相手の方の状態を鬱だと思わない方がいい。
人格障害だと思う。鬱とは違う。

出来るだけ早く縁を切った方が良い。
もう言われてるかもしれないけど、相手のお子さんに何かあったときに
「あなたのせいでこうなった」と責任を押し付けられる可能性が高い。

正しい対処は、ここよりじっくりで相談した方が良いんじゃないかな?
良い方法を知っている人がおおいと思うし、「うつ病」の範疇からもう出てしまってるでしょ。
【じっくり】相談/質問させて下さい36【意見募集】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1217075380/
98名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 14:05:42 ID:qsC8vlZq
子供が小学校に入って運動会とかあるけど
親も参加種目あるよね;
ハッキリ言って運動音痴をさらすの怖い
あと役員がまわってきて人前で話すのとか絶対オドオドしちゃいそうで怖い
99名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 16:57:43 ID:rv1htH7Y
>98運動音痴バレるのはリレー選手くらいだから
なるべく楽そうな係にさっさと立候補するって手もあるよ。
来賓のお茶くみ係りとか…
何もしたくなければ保護者会「体調不良のため欠席」で。

子供のゴハンちゃんとできなくて困ってる。
最終手段でお金を渡し「これでお昼はコンビニで食べる物買って食べてね」
でも買ってきたのはお菓子とジュース。
「コンビニ行ったらパンもお弁当も全部売り切れで〜、お菓子しか
 残ってなかったのー」つーバレバレの嘘つき。
そして私は寝たきりで叱る気力もないよ…
私が寝たきりをいいことに好き勝手してる<子供
100名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 22:24:32 ID:rnBWjcaY
子供が喜ぶかな、と思って色々しても、急に虚しくなる。凹んでくる。
私なんかじゃ親じゃ、うちの子は不幸だ。
どうしたら幸せに出来るんだろう。

今、夏休みだし、出掛けたいけど外が怖い。3時間位が限度。
ごめん、人並みな生活出来なくてごめんなさい。
101名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 00:11:43 ID:A0tDFm5o
>>99
こんな私にコメントくださって ありがとうございました。
ホッとチカラが抜けました
102名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 13:25:15 ID:jNM8puUh
>>100
子供が喜ぶかな、と思って色々する。

良い親なんじゃないでしょうか。
3時間の外出で十分じゃないかな、暑いし。
もう少し自信を持って良いんじゃないでしょうか・・・。

103名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 20:30:00 ID:eq0jXcpE
>>100
母親として自分はダメだ...と思う気持ちは私もよくわかります。
でもね、結局は愛情をどれだけかけたか、じゃないかな?
それと子供からすれば>>100さんは世界で一番の大好きなママかもしれないよ!
自分がダメと思っても、子供はどう思ってるかはわからないものだよ。

そうアドバイスしている私も、こんなママでゴメンねって思うことはよくあります
でも産んでしまったんだし前に前進するしかないのよね。
年月が経てば子供はどんどん成長してってくれます。
だから子育ては親のチカラ半分と、時の流れに半分お任せしちゃいましょ。
立派に親元を巣立ってくれさえすれば母親の責任ある任務は終わりだもの。
104名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 01:42:58 ID:wJUu6P0c
>>102さん、>>103さん、ありがとうございます。

今日、ダメダメな私に、急に子供が、『ママは色々してくれてるよ。ご飯も美味しいもん』、て言ってくれました。
動けないから、すごく簡単な料理だったり、出来合い物だったりするのに…。
泣いてしまいました。
ありがとう。母子家庭だけど一緒に頑張っていこうね。
105名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 11:43:36 ID:NOiUWz6Z
>>99

子供さん何歳ですか?
私も子供に「コンビニで食べれる物買っておいで」ってよくある。
主人にそれだけはやめてって言われた。
106名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 20:08:42 ID:KeGE+1qk
>105
子供8歳です。

107名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 15:10:04 ID:b/XIHCJ9
>>104
よかったよね。いい子に育ってるね。私まで涙しちゃったわ;
108名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 20:54:27 ID:7jbthf9r
ドラえもんに出てきた一粒で、おなかいっぱいになれる錠剤みたいなヤツ
(名前忘れた)誰か発明してくれと、いつも思うw
109名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 06:13:14 ID:P3yDlH0V
>>108
もしかして容姿コンプレックスからくる鬱ですか?
110名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 09:53:14 ID:mpPKgYUx
子供に食べさせるんでしょ?
111名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 12:27:17 ID:5bpfWyZV
料理したくなーいって話でしょ?
もう屋台とかお総菜屋さんとかそういうところに囲まれた国で育ちたかった(涙)
日本だけなんでしょ?こんなに献立に凝って毎食激しくがんばって作る主婦がいるのって。
112名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 18:18:11 ID:zMId63N4
もう育児と家事に疲れました
自殺したくても勇気がない
113名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 18:28:25 ID:NyyF7/ll
>>112
同じく育児と家事に疲れた。
薬なくなったけど子連れで大変な思いしながら
通院する気力もないし自殺する度胸もない。自分ダメ過ぎる…
114名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 18:51:09 ID:2x0GL1cr
>>112
>>113
気持ちはわかるよ
イヤイヤでもgdgdでもいいから生きてさえいればいいんだよ
とりあえず疲れた時は「嫌なことを一切しない」に徹するといいらしいよ
とはいえ、母親はやることいっぱい。。。でも放置できそうなことはなるべく放置。

みんな、あなたを愛してる!
115名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 13:59:05 ID:ytgFDiPt
みんな良い人ばかりだね、ちょっとうるっときちゃった。
116名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 17:57:45 ID:LnegDqGS
ずっとコンビニ食などのジャンクフードだったんで、
今日は頑張ってスーパー行った。
食材に圧倒されて頭クラクラ目がチカチカした。
買い物をして家に帰ったらもうそれだけで疲れてる。
頭回らないし、ちょっと油断すると
一点を見つめてぼんやりしてしまう。
さっきなんとか肉炒めと味噌汁作りおえた。
毎日料理は無理です…

117名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 19:57:07 ID:XWw456w/
>>116
それで充分だよ!

生協の宅配はどう?
あれなら、温めるだけとか、値段も選べば安いのがある。
最初の手続きさえ頑張れば、居留守してても食材受け取りできるし。
118名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 20:30:43 ID:lbr69Zn+
>>116

>>117さんがおっしゃるとおり、それで充分だよ!

よく頑張ってスーパーまで行ってきましたね!
とりあえず家族に食事を用意できてるしエラいですよね。
あまり完璧を目指さないで病気が良くなってくれるまでは
ジャンクフードや総菜でも良いのではないでしょうか?
どうぞお身体を大事になさってください。
自分を大事にしてくれるのは自分自身。
自分の事をしてあげれるのも自分自身。

自分を大切にしてくださいね。
意味不ですいません。
119名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 11:44:36 ID:aaCWg3Of

うつ病の人間は恋愛もできませんし子供なんて産めるような精神状態じゃないんですよ。

子供が産めるような人は鬱病でもなんでもなく、嘘ついてるだけですから。大したことないんですよそいつらは。
子供うるさいだけ、迷惑!病院に来ないでくださいね!

120名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 12:24:15 ID:jYUpSHDX
専業でまともなメシ作らないとか、そういう怠惰な姿を子供に見せて悪影響ないわけないよね。
子供も「こういう逃げかたがあるんだ」って学習するだろうな。
121名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 12:33:17 ID:ZwTCG8Mg
産後に鬱になった人なんていくらでもいる。
できるなら元気だった産前に戻りたいよ…
毎日身体をひきずりながら育児してるー。
122名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 12:41:09 ID:L4rT1Les
息子の彼女の母親がうつなんだけど、結婚は反対しなくちゃ。
彼女も仕事がひとところで続かない人で息子に依存する気満々。
123名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 13:56:59 ID:LlEDR8SB
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
124名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 15:05:32 ID:TrTt0Q21
熊ワラタw
125名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 16:41:35 ID:76EoiDQX
通院三年目。現在は減薬中。今は外出も出来るし、幼稚園で役員もするくらい回復しました。

疲れてると思ったら休む勇気を持ちましょう。今は便利な時代ですもの。ラクしていいんです。そのためにお金も多少かかるけど、症状がよくなればいくらでも節約出来るし、働く事だって出来る。

良くなって『あの時は私は本当におかしかったんだ』自覚したよ。薬も減って医療費も減って、お洒落も考えるようになりました。

病気に甘えるの休息ではなく、治すための休息は必要ですよ。
126名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 17:50:02 ID:xTCGbEde
子供(6才息子)にイライラすることが増えてきて
虐待な叱り方をしてしまうようになったので
「これではイカン」と自分で反省し、心療内科へ行ってきた。

「お母さんは気をもっとラクにした方が・・・」
と薬(トリプタノール・セパゾン)を出され、
真面目に飲んでいるんだけど とにかく眠い眠い。
確かに腹を立てる気も無くなったけど、他にも何もする意欲が
無くなってきて、もう子供なんてどうでもいいやって感じ・・・・
127名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 08:27:29 ID:Yr9TsLch
家に帰ると、どよ〜んとなる。
住環境がよくないのかな。前に知り合いの奥さんがうつって言ってた人のお家も
日当たり悪く、湿気がひどくてカビで困ってるって言ってた。
田舎に引っ越したいなぁ、日当たりが良くて庭先で畑仕事ができるような・・。
でも小学生2人いるから転校は嫌だろうなぁ。
薬で治るのかな、もうわけわからないや。
128名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 09:25:05 ID:LgKafqmh
>>126
我慢できないほど眠い場合は薬が合ってない(強すぎる)場合がありますよ
また受診できそうな場合は、眠気のことと意欲の減退のことを医師に話してみるといいですよ
子供にイライラしたら深い深呼吸を繰り返して気持ちを落ち着かせて。
もしかすると子供さんはもっと愛情をかけてほしいのかも知れませんね。

>>127
わかります。私も以前はそうでした。家に帰ると どよ〜んとなる。
カビ、日当たりは関係あるかも知れないですよね。
換気と除湿をこまめにするだけでも だいぶ違いますよ
思い切って大掃除すると気持ちもお部屋もスッキリ。達成感が得られるかもしれないですよ
なにごとも無理は禁物が大前提ですがね
129名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 13:50:58 ID:PKmWRubh
>128さん
レスありがとう。
実はその後の受診の時に眠気と意欲減退の事を話したのですが
「あなたは意欲が高すぎてイライラが高じていそうなので
 それでもうしばらく様子をみませんか。」
と、説明され一応納得してしまっているのです。
でも夫から「喋り方が、会社の鬱の人間に似てきた」と言われるし
良い傾向の薬とは言えないようですね。
再度相談してみます。

私は昼間仕事をしているのですが、
確かに眺望・空調が快適な事務所では、イライラする事がありませんでした。
(今は眠いけど)
そういえば、古い古い社屋から最新ビルのテナントに移転した途端
社内の人間関係も良くなったような気がします。

うちの家も自慢できるくらい日当たりが悪い!
そっちの方のメンテナンスに取り組んでみようかな・・・
お、すこし意欲が出てきた感じ。
130名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 15:52:56 ID:747HsgIA
安定剤も抗うつ剤も種類が多いですからね。私も合う薬に出会うまで何度か変えましたよ。量も経過によって増えたり、減らしたり。

主治医とのコミュニケーションが一番大事。自分の体質と症状を理解してもらえるかが回復への近道です。

レンタルでDVDを借りてきて、体調が辛い時は『疲れてるから、ごめん。これ見てて』と寝てたよ。子供の甲高い声って、かなりキツいですからね。
131名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 00:57:37 ID:usaueYe3
>>129
日当り悪いと鬱悪化すると思うよ。
逆に日光に当たるとセロトニンが分泌されて、気分が良くなる。
嘘みたいな話だけど、医者から聞いて実践したら
実際鬱が軽減したわ。
132名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 05:12:04 ID:xi+/UCnq
ここのところ体力が著しく落ちていて、子供の相手をするのが
とてもしんどい。
申し訳ないと思いつつ、「ごめんね、ちょっとお母さん休ませてね」と
3才の子にDVD見せて横になって寝てしまう。
今日はとうとう「お母さんなんでお昼なのに寝るの?」といわれて
しまった。
なんだろう、鬱は軽くなってきていると言われているのに
最近もうなんだか毎日続く掃除・洗濯・料理、何にもしたくない。
ただ横になってたい。
でも母親なんだからそんなわけには行かない。

朝子供が目を覚ましたら「さあ起きて起きて〜」とニコニコしながら
カーテン開けて綺麗な朝ごはん並べるママになるつもりだった。
でも現実は違った。
公園に行ってサークルに行って、他のママさんとお話する、それだけで
もう帰ってくるとぐったり。
もっと子供の笑顔が見たいのに。あまりにも余裕がなくて
作ったご飯食べない、ってだけでときどき怒鳴ってしまう。
実母は私は薬飲んでることにいい顔をせず、「あんたイライラしすぎだよ」
と責める。
あなたは随分おとなしかった娘の私にもイライラしてよく怒鳴ってましたよね。
成長してからは自分の言うとおりに動かないと殴ってましたよね。
掃除機で殴られて次の日学校行くの痛くてつらかったときもあります。

なんか何もかも頭の中もぐちゃぐちゃで何もかも放り出して
消えてしまいたくなってきた。
こんな暗いお母さんで子ども、ごめんね。

133りんご:2008/08/12(火) 05:25:11 ID:Z020c0ZE
kebichan55で検索してみてください。
精神科について、有益な情報が得られます。
134名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 08:00:19 ID:XDVGzOgV
132はボダだね。
うつの原因を誰かのせいにして攻撃するのはボダ(人格障害)
135名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 09:51:48 ID:LBtwMw8t
>>134
( ´,_ゝ`)プッ・・・アンタ医者?
136名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 09:52:34 ID:ivEbBzQU
>>132
今も母親のせいで自分がつらいと思ってる?
実際昔はつらかったんだろうけど、どっかで諦めていかないとだめだよ。
いつまでも親のせいにしてたら成長しないよ。
137名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 12:20:35 ID:ezHT2NRZ
30過ぎても「親の育てかたのせいで人生メチャクチャで、かわいそうなあたし」とか言ってる奴
笑えるよね。そいつの育児はさらにメチャクチャ。
138名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 12:25:06 ID:gwfz0ySf
>>136
それ言うのは簡単だが親から虐待された人に言うのは酷だよ。
139132:2008/08/12(火) 12:26:29 ID:xi+/UCnq
>>136さん
20代の頃はそれまで心に蓋をしてきた状態の苦しさが、やっと言葉に
できるようになってそれまでの哀しみ・不安をぶちまけることができて
嵐のようでしたが、それは私に必要な時期だったと思います。
今は母親に対しては自分も母親となって「ああ一人の人間だったんだな、
母も」と思えるようになって穏やかな気持ちで接することができるように
なりました。
でも対人関係で神経をすり減らしていたり、育児に余裕がなくなっている
ときなど、極たまに「母がもう少し私に上手く接していてくれたら状況は
変わっていたのかもしれない」とふと頭をよぎることがあります。
「おまえは失敗作だった」と言われたときの哀しさも頭をよぎることがあります。

ボダなのかな。
自身そうかもしれないと思い、医者に訊いたところ医者自身は抑うつ状態
だと思う、はっきりとした診断は難しいといわれました。(本人には
告知しないのかもしれません)
自分でボダの本など調べ、人のせいにせず自分の責任は果たすこと、
感情的な気持ちがわいてきたら深呼吸すること、を実践してみて
はいるのですが、余裕がなくなるつらいときがあって。
調べたら「いつも愚痴ばかりはく不幸な姿を子供に見せることも
精神的な虐待の一種」と書かれていて反省しました。

まとまりのない文章で申し訳ありません。
140名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 13:20:42 ID:alA/9fVK
難しいけど過去の辛い記憶とは少しずつ決別していかないといけないね。そうしないと自分も周りも不幸なままだ。
私も頼れる親だったら…って思う事が多くて、良い家族、親戚関係の友人を見ると惨めに感じたり、僻んでしまう自分がいて、自己嫌悪に陥ってしまいます。

辛い時に辛いと口に出せたら鬱になんかならなかっただろうな。でもどう甘えていいのかも分からないんだよ。

こんな子供は私一人で充分だ。自分の子供には今出来る範囲内で愛してやろうと思う。
141名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 13:29:04 ID:gwfz0ySf
>>140
まあ不幸な自分に酔うくらいの気持ちじゃなきゃやっていけないんでしょう。
142名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 18:24:54 ID:mapQmd5C
私の母親は毒親で、専業のくせに家事はおろそかだし、
旦那に大事にされない不満を子にぶつけるバカ女でした。
私は親を反面教師にして万事行動しています。兼業だし。
母親は「あなたはよい伴侶を得たから楽な人生なのよ」と
言うけど、まともな男を捕まえるのも能力のうちなんだけどね。
一生わからないままなんだろうな。
だれかのせいにしてグダグダ言う時間をもっと有効に使えば人生かわるのに。
143名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 19:56:32 ID:ivEbBzQU
>>139
136を書いた者です。
母親への思いは段階を踏んで整理ついてきてるんですね。
一度の書き込みだけで、断定的なレスをして申し訳ない。
早く縛りから開放されるといいですね。
悪いことが起きるたび、「これも母親の…」と思わなくなるだけで生きやすくなりますよ。
陰ながら応援してます。

ボダかどうかはわからないけど、言葉にとらわれずに…
144132:2008/08/12(火) 20:53:45 ID:xi+/UCnq
>>143さん
レスありがとう。申し訳ないなんてとんでもないです。
こちらも今苦しいことをただ吐き出していただけなんで、とても理解
されるような文章ではないし。
仰るとおり母親への気持ちは段階を経て(長かったけれど)随分と
落ち着きました。
自分も母親になってみて子供と毎日向き合う息苦しさや責任を感じすぎて
気持ちがいっぱいになってしまうことがあるのを理解できるようになりました。

疲れきっているときなど、ふと頭をかすめたりするけれど「母親の・・」
と思うことをやめるだけでもっと建設的に物事を考えられるようになるかも
しれませんね。アドバイスありがとう。がんばってみます。

>>140さんのレスにも気づかされました。
後ろを振り返ってるだけでは何もいいことないですよね。
ほんとそうですね。
今は自分が作った家族がニコニコしていられること、それだけを考えて
自分のできる範囲でがんばってみようと思います。
145名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 21:57:10 ID:SuqLK9XB
>>142
でも、ここに書き込んでるということは、鬱なの?w
146名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 22:25:26 ID:76A1w+dt
>142 何この上から目線w 鬱じゃなさそうだけど不幸せな人なんだよ。
147名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 23:02:20 ID:alA/9fVK
>>142
私も貴女のような考えの持ち主でした。でも病気に負けた。
実母みたいになりたくなくて頑張りすぎました…鬱になり自分の限界を知った。悔しくて仕方がない。周りにも迷惑や心配をかけた。

今は回復期。人間には限界がある。
これからの人生は自分の為に生きたいし、周りの大切な人の為に使いたいと思うよ。
148名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 23:07:57 ID:GNzBBEpU
もう自信ないよ。。。ココだと出来婚だから叩かれるだろう。。。きっと私の我儘なのも分かってる。赤ちゃんも物心つく前に私と離れてた方が幸せに決まってるよ。

幸か不幸か旦那とは戸籍以外に残る思い出も無いし。バタバタだったから指輪も写真もプリクラすらないからww

旦那は理想の心底好きになれる人と生きてけばイイよ。きっと子供が腹に居るから…とか可哀相だから…で今も一緒に居てくれるだけなんだろうし。

もう浮気も器用にやったんだからイチイチ疑ってしまってキツイよorz 私も愛じゃなくて恋してんだよ。見返り求めるし淋しいのが拭えないし。

あと3週間位しか二人の時間ない。実家帰れってのは初産だし心配なの分かってる。分かってるのに私が邪魔なんやないかって考えてしまうorz 何に対しても自信なんか無いよ。ゴメンよ。スレ汚しスマソ
149名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 23:44:01 ID:mIBUqXKT
槍万のくせに何言ってるんだか?
150名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 00:41:02 ID:VRQ2JNYr
>>148です

浮気されたの。あぁ〜あ。性病検査また全部しなくちゃ。移って手遅れなったら遅いし。
151名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 01:44:22 ID:Eb3gO4u7
でも精神的肉体的虐待受けて、何十年も自分の感情に蓋をして何とか生きてきた。
今鬱になって、やっと親への怒りをカウンセラーに出せるようになった。
人にはいろんな段階があるんだよ。それだけは理解して欲しいな。
最初から親を恨めるのなら楽なんだから。

一度はこれでもかってほど、過去と対峙することも大事じゃないのかなあ。
152名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 07:31:59 ID:T70O6UnT
『躁鬱病ママの子育て』ってスレないですよね?
153中村:2008/08/14(木) 07:38:26 ID:PZACwsH2


マジ笑える。うつ病とかいって、ごめんおかしくて

仕方ない。
154中村:2008/08/14(木) 07:39:02 ID:PZACwsH2

うつ病なんだ? 病院とかで見てもらえば?
155名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 20:31:57 ID:DaXRYj8u
中村が40代で鬱病になる呪いをかけました
それを解く方法は....おっとだれか来たようだ
156名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 21:37:03 ID:qWp53ojc
>>152
手帳や年金で通りやすいのが、統合失調症より躁鬱なんだよね。
メンサロかメンヘル板のがいいと思う。
157名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 22:04:11 ID:MCGMX7r+
夜になると湧きあがる希死念慮・・・子供を連れて逝きたい・・・
残すことができない 障害児です ほとほと疲れた
158名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 23:33:06 ID:qWp53ojc
睡眠薬は?
考え出すとぐるぐる止まらなくなっちゃうね。
寝逃げ、って言うけど、本当に寝るのが一番だよ。
159名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 00:04:33 ID:rbm3KKlJ
ここの方達の子供さん達がかわいそうでならない。
一番の被害者は、子供達だということをお忘れなく。
病気になったあなた方ではない。
そもそも病気だから仕方ない、という考え方はいかがなものか?
仕方ないで狂わされる子供たちの生活、人生をどのようにお考えか。
鬱病が完治するのに、どの位の時間がかかるか知らないが、
あなた方のロスした時間は取り戻す事が出来るかも知れないが、
成長著しい子供達の時間は、何にも代えがたい貴重な時間であることを
忘れないでいただきたい。
160名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 00:11:56 ID:X5y+FYyx
部活の弁当も朝ごはんも昼ごはんも作れないでごめんね。
掃除も出来なくてごめんね。
寝てばかりでごめんね。

やっと良くなって役員も受けたのに、介護&同居で疲れはててうつや不安神経症が再発。
元気はつらつな自分に戻れるんだろうか…。
最近毎日じんましん。
来年高校受験&小学卒業。今から不安。
161名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 16:12:18 ID:bJuoCtnv
親がメンヘラで人生おかしくなった立場なんで
書き込みによっては腹立たしく感じますね
162名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 19:54:42 ID:ZJyl5HNs
お子さんが小さいのに、鬱をかかえながらも必死に子育て。親子ともつらいでしょう。
私は発病が子供が高校3年の頃だったし、大学受験で気が張っていたため
悪化したのは大学生になってからだから、恵まれていたほうです。
今は嫁いだ娘が2歳の子供連れてしょっちゅう来るのですが、孫は可愛いけど半端なく疲れます。
何もしたくない、考えたくない時に、無理しても明るく笑顔で元気にふるまうのはホント辛いです。
163名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 04:06:19 ID:bsKioMD9
>>159お子様は将来に影響があるでしょう
だからと言って 鬱や精神疾患になった母親も子供と同じ尊い人間ですよ 一杯一杯ですよ 子供をうんだから 全て精神疾患も我慢しろと?
164名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 19:06:42 ID:207tHDDh
スルー検定
165名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 19:18:56 ID:537FNYIA
死にたいなんて言っては駄目だ。似非メンヘラは軽々しく口にする。大迷惑だ。
病気だろうが、何だろうが、言ってはいけない言葉ってあると思う。
苦しくて吐いてると主張するかも知れないけど、背負ってるものや聞かされる側の気持ちを考えたら軽々しく言えないバズ。

暴言吐くタイプは人格障害を疑った方がいい。
本当の鬱患者は簡単に弱音は吐かないし。死にたいと口にする前に実行してしまうからね。
166名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 19:36:46 ID:4tIuSgFt
>163お子様は将来に影響があるでしょう

これが解っていながら何故できない?一杯一杯では済まされない。

>165背負ってるものや聞かされる側の気持ちを考えたら軽々しく言えないバズ

相手の気持ちを考えられないのが鬱病。自分第一。
167名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 20:09:28 ID:X/vfAa82
誰かまた釣られないクマーのAA貼ってくれない?
168名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 21:21:08 ID:537FNYIA
>>166
相手の気持ちを考えられないのが鬱病。自分第一。

それはボダだろ。憂鬱と鬱と勘違いしてる人は多いね。
簡単に病名与えてる病院側にも問題あるんだけどさ。病院にも通わず自己診断で鬱と公言してるのは問題外ですが…。

本当の鬱病なら薬物治療と休養で症状は少しずつ楽になるはず【経験談】。
治らないと嘆くのは病気である自分に甘えているのでは。自分も含めて胸に手を当てて考えてみよう!!
169名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 21:23:24 ID:dg6KxgRD
>>168
「うつですね」

この言葉を勘違いしちゃう人が多いんだよね。
人格障害の二次障害としての抑鬱状態や、
鬱病以外の様々な精神疾患の症状としての抑鬱状態、或いは一時的・短期的な憂鬱感にも使うのが
170名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 21:28:08 ID:dg6KxgRD
途中送信してしまった。

短期的な抑鬱感にも使うのが「うつ状態」という単語であって、
それと、「鬱病である」ということは、全く別、というのは大袈裟であっても必ずしも関連しないのにね。

鬱であるなら〜、と鬱病であるなら〜、というのは、治療の面でも予後の面でも変わってくる。
また鬱病であるとしても難治性であるとか遷延性、反復性となると、いわゆる「鬱病」の治療の範疇では収まりきらなくなる。
同じ気分障害でも双極性の鬱だってあるし、統合失調症の陰性症状の鬱だってある。

病名ではなく、病態・病状を現す言葉としての「うつ」で、あまりに多くのことをひっくるめて語ろうとするのが混乱の元。
171名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 21:34:01 ID:4tIuSgFt
>168 >治らないと嘆くのは病気である自分に甘えているのでは

ほとんどの鬱病の人間がそれだろ。

172名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 21:44:59 ID:C66XfnQ+
スルー検定かぁ。。

ようやく意欲が復活してきたよ。
お盆休みも終わり、明日からまた焦らずゆっくりとがんばるよ。

みんな、無理すんな。
言いたいヤシには言わせておけ。
173名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 07:40:56 ID:g4F3gkeY
今日から旦那も仕事。弁当とお茶持たせて送り出した。
鬱患者に【頑張れ】って禁句みたいに言われるけど、そうじゃないと思う。
出来る事、出来ない事の線引きをして、自分のペースでやる。オリンピック選手じゃないんだから誰と競う事はないんだ。

疲れを感じてるママさんはゆっくり深呼吸して目の前にある【出来る事】を頑張ろう。
174名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 08:02:43 ID:iuIwhrLj
子供の相手をするか、家事をするかでいつも板挟みです。
部屋が余りにも散らかってるとイライラするので
モノをあるべき場所にしまいたいのですが
そんなのや、他の家事放りっぱなしで
子供の遊び相手を子供が満足して眠るまで
思う存分やったら不安定な部分がなくなるんだろうか、
とか考えたりします。一日が短いです。あれもこれもは無理。
子供が不安定だと指摘されたので・・・
虐待とかしてませんが、子供が喜怒哀楽激しく
笑ってたと思ったら怒って泣いての繰り返し。
私が躁鬱だからなのだろうかと。

チラ裏すみません

175名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 11:45:26 ID:H5S5U0GM
>>174
散らかってても、まぁいいやと思えるようになれるといいですね。
私も鬱のときは部屋が散らかってるとイライラして子育ても2の次で掃除していました。
でも完璧主義を思い切ってヤメてしまったらラクになったよ。
散らかってても平気ってわけでもないけど、そこそこ片付けとけばいいかなって。
それに子供がいる家は散らかってて当然だしさ。
176名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 12:26:26 ID:ONYuYvWq
>>174
結局どっちもやらないんだよね?
板挟み、って言っても普通は育児と家事をやってる
欝でできないとも書いてないし、よくわからない
私は欝だと思ってたら躁鬱だったみたい
兄が強烈な躁鬱だったんだけど躁鬱はそのぐらいすごい病気だと思ってたからまさか自分が躁鬱だとは思わなかったな
兄は自殺したけど、父もこれまたひどい躁鬱
177名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 13:15:01 ID:g4F3gkeY
>>174
> 子供が不安定だと指摘されたので・・・

あんまり自分のせいだと決め付けない方がいいよ。子供の性格だってあるし。
子供の年齢にもよるけど、親を試すように泣いたり、怒ったりするよね?親が子供に振り回されてないように。

無理な時に無理!!と言うのは悪い事ではないと思うよ。
178174:2008/08/18(月) 15:04:37 ID:iuIwhrLj
レスありがとう。
>>175
私は完璧にしようとは思ってないのですが
大事な物とどうでもいい物がぐちゃぐちゃに混在してると
どうしてもイライラしてしまう。
子供のオモチャとか放りっぱなしでも気にしないように心がけたいな。

>>176
最低限の家事・子供の世話が優先になってしまって
子供の遊び相手などを満足するほどにしてあげられない。
それは子供のためにとってどちらがいいのかな…と言うことです。
一人っ子で主人不在がちなためか、
子供は常に構ってオーラを放ってます。

>>177
赤ちゃんや幼児の頃には不安定だと指摘されたことがなく
年長さん辺りからママ友や通級の担当の先生に指摘されることが
多々あって。
私のせいではないにしろ、そういう部分を私が変えるように
持ってく努力をした方がいいのかな、と。
先生にも精神科医にも「なるべく子供に寄り添ってあげて下さい」
と言われてるもんだからプレッシャーと言うかなんと言うか。
179名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 18:09:50 ID:g4F3gkeY
>>178
偶然。我が家も一人っ子の年長です。
うちは逆。幼稚園に入る前が酷くてね。介護もあったりで…、旦那は非協力的で…というパターンです(苦笑)

子供同士のお家の行き来とかあるけど、そんな良い子ばかりじゃないですよ。
それぞれ良いところと悪いところを持ち合わせています。周りから注意されてもあまり深刻に考えなくてもいいかなと思いました。

私の周りを見ていて、誰もが通る【我が儘の虫】が出る時期なのかもしれません。私の周り多いですよ。
自我の芽生えの一種なのかなぁ…悩むだけ悩ませてスーッと 憑き物が取れたみたいに楽になるらしいですよ。焦らず少し気楽に構えてみて下さいね。
180名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 18:30:08 ID:gsJrUvE9
>>178
そういう時は一箇所場所を決めて、
たとえばトイレとか、キッチンとか、居間なら居間、寝室なら寝室と狭い範囲を片付ける。
それも全部やるんじゃなくて10分くらいで終わる小さいこと。
最初に小さな目標を決めて、確実に達成すると、不思議とイライラが落ち着くよ。
そして、それに集中した後は、家事のことは一旦忘れる。
どうにも気になってきたなー、と思ったら、ちょっと子供に待っていてもらって、また同じ事をする。

イライラも、お子さんに感じる不安も、多分「焦燥感」だよね?
私も双極性障害なので、よく感じるのだけど、上の方法でやり過ごしていると言ったら医師にとても効果的だと言われた。
抑鬱感だけじゃなく、焦燥感や「〜しなければいけない感」に効く薬もあるから、そのあたりを医師に相談してみたら?
そういう時は、がむしゃらにバタバタしていても疲れちゃうだけだから、
範囲と方向を決めて、「自分は頑張ってる!」って実感を得られるように工夫するといいみたい。
181名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 21:15:06 ID:xAlgEJnG
>>167
すまん、遅くなった


              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                         ポン
                    川

                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::


182名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 23:12:26 ID:ojnCzEWd
どの母親も100%子育てに失敗している。
それが普通なんだよ。
183名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 00:21:51 ID:snUbAdj/
>>182
失敗をしない人間なんて存在しない。
大事なのは失敗に気付き、同じ失敗を繰り返さない努力が必要。
子供の将来を踏みにじっていることに気が付いていない。
子供にも同じような精神が受け継がれることに気が付いていない。子は親を映す鏡。
あなた方は早急に気が付かなければ、とんでもない失敗をする事になる。
184名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 07:30:11 ID:xj67dmg5
>>181
亀クマキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
ちょっと遅かったわね。
185名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 16:08:50 ID:hlmuV33r
少し昼寝して5時から夕飯作りがんばる!

>>183は自分の親に言えば?
186名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 16:22:09 ID:aSzmIAVu
私は夕方に子供の自転車の練習に付き合う!!それまでに夕食の下準備しとかなきゃ〜だわ。

もうすぐ自転車乗れそうなんだぁ。私もガンバル(*^-^)b
187名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 22:37:09 ID:xj67dmg5
よくよく見たらクマー首吊られてるジャン・・・
188名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 09:37:01 ID:sTJtNMS7
以前に、処方された薬を飲むと眠くなると書き込んだ>>126、129です。
先生に相談しましたが、薬の変更はなく
「だ〜か〜ら、その眠気が良いんです!」と叱責され、説明はありましたが
「(私の)喋り方が変になってきたと指摘されました」については
「その頑固さが問題なんです!
 私ですら、あなたと話しているとイライラしてくるから、
 他の処へ変わってもらってもいですよ!」
と言われてしまいました。
返事に困っていると
「もっと落ち着いた方が良い」と薬は同じものを2倍の量で
処方されました。
 
帰り道は涙がでてきましたが、
心療内科の先生だから、逆療法としてここまで言うのかな?
と好意的に考えたりもしました。(第一印象が良かったから)

ただ意欲の減退で子供に対してのイライラ感が減ったのは
確かのようです。無関心になりました。
(宿題も夏期学童への忘れ物にも腹が立たなくなった)
先生の言われるとおり、今はこれの方がいいのだろうか?

先生への状況の訴えというのは難しいですね。
薬の変更要請すら 私には難しかったです。
189名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 09:54:27 ID:PWp35ZCY
>>188
薬はそれでいいのかもしれないけど、主治医の物言いがひどい。
あなたじゃなくても涙出るわ。
190名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 11:20:22 ID:LuQDXz9j
>>178です。亀になってしまってごめんなさい。
どうも私は考え込みループする傾向があるようです。
もらったレス、プリントアウトして何度も読み返すことにします。
目から鱗のこともいただいたレスの中に幾つかありました。
>>180さんに言われて初めてこのイライラが「焦燥感」だと気づけました。
今まで医師にどう伝えればいいのか?で、
「もう何をどう頑張ればいいか分からなくなってしまって、
 でも何かしなくてはいけないわけで、とにかく不安なんです」
と言い続けていて、デパスとトリプタノールで不安抑えてたんですが
それでも欝やフラット時には子供のことで悩んでばかりだった。
明日メンクリなので、医師にその旨相談します。
ありがとうございました。
191名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 12:18:53 ID:zQthlr1i
>>188
思い切って病院を替えてみては。患者に対して『イライラする。他へ行ってくれ』なんてドクターハラスメントもいいとこですよ。
精神科の薬は依存性が高く慣れてしまうと止めるのが大変なんです。そんなデメリットも患者に説明せず、簡単に薬を増やすとは…医師として問題がかなりあると思います。
医師という職業にプライドを持っている人は要望を指摘と取り逆切れする場合があります。意見する時は注意しなくてはいけませんね。

辛い思いをしたと思いますが、早くに医師の見極めが出来たと思い直しましょう。一から治療の見直しをされた方がいいと思います。セカンドピニオンって方法もありますし。
ネットを利用して、体調等をしっかり聞いてくれる医師が見つかるといいですが…。
192名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 12:42:01 ID:zQthlr1i
連打失礼。
抗うつ剤や安定剤には眠気が伴うのがほとんどです。
飲むタイミングってありますよね?体調に合わせて使い分けとか。そういう指導もあるといいですが。

私は使い分けしてましたよ。勿論、担当医の指導で。
193名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 16:43:52 ID:50FexKZ8
>>188
説明と対応は最悪だと思うけど、
観念放逸や強迫観念が出ている人に対しては、
薬で「少しボーッとする状態にして、思考を緩める」という対処をするのは本当。
副作用ではなく、あくまでも意図してそういう状態を作っている訳だから、
抑鬱感のみがある人の「薬が強すぎるから〜」というのと違って、簡単に薬を変えてくださいでは終わりにならないよ。

簡単に薬を変えてもらえ、という人いるけど、
たとえ同じ薬を飲んでいても、投薬している医師の意図が異なる場合がある。
薬を変えるのが解決策なんだと独り決めしてしまうのではなく、
具体的な症状を話して、こういう状態に困っているのですが…と相談してみたら良かったのかもしれないね。
薬を変更を患者が申請する、という事態が、まず本当は不自然なことだよ(言われるがままに飲めというのではなく、相談して決めること)
194名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 16:49:59 ID:5E/FKBoP
みなさん・・・お子さん遊びに連れてってますか?
私は吐き気がしてしまい、買い物程度です。
こんなでまともに育つんだろうか・・・とまたウツになります。
年子で産むわけにもいかなかったし・・・たぶん一人っ子だし・・・不安が山の様です。
毎日毎日悶々と・・・自分のようにはしたくないと思っているのに傾向は同じです。(慎重、慣れるのに時間がかかる)

195名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 17:35:09 ID:I0yuDRjh
夏休み、私は一度も遊びにも行かず、もちろん?旅行にも行ってない。
お母さんがにっこりしていてくれたらそれだけでいい。(って息子に言われた)

一人っ子いいじゃない。友達と遊ぶようになったらもまれて強くなるよ。
慎重なのもある意味長所だよ。

病気だけど、今の状態で子育てするしかないから、
できるだけゆったりして笑顔でいようと思う。

こんな体だからこそ、人と比べないで子どもを生暖かく見守れるようになったし。

久しぶりに床がよく見える部屋になった。がんばった!自分GJ!!
196名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 17:46:08 ID:nf+39xFo
>>194
回避性+境界性+鬱病。

幼稚園に入ってからはとても楽になった。
自分1人の時間が持てて気持ちに少しだけ余裕が出来るようになった。

夏休みは園の預かり保育があるので助かっているが
お盆休み中だけはない。旦那は年中無休なのでその間も仕事。

その1週間だけは私が子供を遊びに連れて行っている。
ムキになって遊んでいる感じだ。
1日家にいると子供は体力を持て余すので
朝から連日プールに連れて行って一緒に遊んでいる。
夕方にはぐったりで食事も作れないほどだが。

子は1人っ子だが闘争心が強く、誰とでもすぐ仲良くなる性格で
良くも悪くも目立つ。引っ込み思案よりはいいかと見守っているよ。
197194:2008/08/20(水) 21:14:29 ID:5E/FKBoP
>>195 >>196

ありがとう、少し気が楽になりました。
「にっこり」も難しいです、甘えがすごくて、ここは厳しくしなくちゃ!とか、
全ての育児のジャッジが難しくて色々考えてしまって,
(傷つけたんじゃないかor甘やかしなんじゃないか)
いつでもグルグルグルグル「この子がまともに育つ様に)そればかり。
育児書通りにははるか遠く及ばず・・・。
育児って難しいですよね、レスありがとうございました。
198名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 00:20:04 ID:feNw2mr+
鬱が酷くて落ち込みが激しい時は、やっぱりアニメだのみだな〜
ママが鬱で外出したり、お友達の家に行かないと子供まで鬱かひきこもりになる!って断言したパパ(ママ友の)にカチン!と、きた。
知識や理解が甘いよ…。
調子悪い時に無理してお付き合いすると自分の身がもたない(余計に症状が悪化して療養が長くなる)。
調子がいい時(躁ぎみな時)に思いっきり子供を愛して相手して(外出して)あげればいい。
ある程度物事が分かる年齢になれば「ママは今は元気ないんだな」って理解してくれると思うから。
普通の平凡な家庭で育った子よりも思いやりがある人になると思う。
これが今の私の結論。
199名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 00:35:31 ID:cOhRYFsM
188です。
たくさんのレス有難うございます。
読んでいて「なるほど」と思う事ばかりで、気分が浮上することができました。

先生が言いいたいのは>188さんの書かれているような事だと思います。
文章で読んでみると納得できました。
仕事中に眠くて困ると説明したときに
「仕事もできないくらい辛い人は、たくさんいるんだよ!
 仕事なんかどうでも良いんだよ!
 第一あなたが大事なのは仕事より、子供達に対してでしょう!」
と叱責されましたが、それも、そういう事を意味していたのかも・・・?

単純に「気持ちが明るくなって、細かいことに気にならなくなる」
薬が処方されると思っていた私の思いがあったので
それを違う薬で治していこうとする先生をイライラさせたようですね。
「私の方が詳しいんです!」とも言われました。

今週はこの薬で通してみます。
それでも辛かったら、来週その旨を伝え
もう1度先生をイライラさせてから転院しようと思います。
200名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 00:43:30 ID:HlP/Jh+p
>>198
勝手気ままなあなたの主観だね。
子供がある程度物事が分かるような年齢にもなっていないうちに、子育てに結論なんか出せないでしょ。
幼いうちから親の心配をさせるような事をしてはいかんと思うが。
甘える時期に甘えられない子供がどの様に育つか、あなたも考えた方がいい。
201198:2008/08/21(木) 00:58:32 ID:feNw2mr+
>>200
「釣り」だと思うけど、あえて反論させていただきます。
勝手気ままに好きで鬱になった訳じゃないし、アニメばかりで放ったらかしにしている訳じゃないです。
年中でたくさんお話できるようになったので目一杯おしゃべりしてあげるようにしてますよ。
思いやりの心の育みが普通の家で完璧にできていると言えますか?
情操教育は園や習い事と家庭の双方向でうまく成り立つものだと思います。

本当に辛い鬱になってしまった者の辛さを少しでも和らげていくスレだから「前向きに」書いたのですよ。
理解してください。
202名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 02:23:24 ID:wQNe5zQ2
もうすぐ夏休みも終わるね。
にっこりができないときってある。てか、つらいときはずっとそうだよ。
でもよくなってきてにっこりできる日が来るよ。大丈夫。

家族なんだもの、つらいときは助け合いです。
元気になったら恩返しすればいいよ。

この数ヶ月ずっと堕ちてて、どうしたらいいのかなぁって思ってたら、
「作り笑いだよ、ママ!!」って。え〜そんなのやだ笑いたくないって感じだったけど、
笑える2ちゃんねるまとめを眠れぬ夜に見続けたら、なぜか元気になってきた。
これは釣りじゃないよ、ほんとだよ。
203名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 07:25:07 ID:gxvgxhDv
うちも買い物と図書館で特にどこにも遊びに連れて行ってないよ。
その代わりに3時のおやつは一緒に食べる。寝る前には図書館で借りた本を読み聞かせしてあげる。

派手なイベントは無いけど、子供はそれで落ち着いているし、不満も言わない。
自分もイライラしたくないし、当たったりしたくないから、無理はしないよ。
子供と30以上歳が離れてるんだもの。そんな一日中同じテンションで付き合えないって(笑)
友達じゃないんだからさ。

夏は体力の消耗も激しいから、涼しくなったら何処か遊びに行きたいな。
それまで親も我慢する(笑)
204名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 12:00:04 ID:aqP635lV
うちは夏の終わりのお祭りで踊りに出るので、
その練習につきそいが毎日ある。午後7時から9時まで。
それ以外では相手してるって言ったら
家だとエアホッケーとかオセロとかのゲームしてる。
でもどんだけ遊んでも「もっともっと」とキリがない!
貪欲な子供の要求には正直うんざり、
欝でなくともつきあいきれないと思う。

205名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 12:35:27 ID:8RFWSpi0
>>198はうちの嫁か。
ひとの言葉尻を捕らえ
「理解がない」「頭悪い」「常識ない」「やさしさがない」
子供は保育園と義両親にまかせきり。
病気って鉄壁
つかこっちがもう参ってきた
仕事と育児と家事とキチ外嫁…
なんの罰ゲームなのかなあ…
206名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 12:53:02 ID:sQIqTN8Z
>>205は空気を嫁。
207名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 16:32:44 ID:idMDLDTP
>>205の数々の悪行が招いた、罰ゲームですwww
208名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 21:31:51 ID:HlP/Jh+p
>>201
好きでなった訳ではなさそうだが、勝手になっている。子供には何も関係ない。
情操教育を語るなら鬱になっている場合ではない。
確かに情操教育とは色々なものとの絡み合いにより、その効果が現れるものだと思う。
その色々なものとの絡み合いの頂点に立つものが親だと思う。
情操教育に措いては、園や習い事の先生よりも、あなたが一番の教育者であると思う。
思いやりの心を育みたいのなら、子供に100%以上の愛を与えるべきだと思う。
愛を与えられたものは、きっと人にも愛を与えられる。

何度でも言うが、本当につらいのは子供達だと思う。あなた方ではない。
209名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 22:07:37 ID:gxvgxhDv
>>208
ご立派なお言葉アリガトウごさいます。
素朴な質問させて頂いて宜しいですか?

貴方はその言葉通りの育児を実践されておられるのでしょうか?
その結果、お子様は少しのかげりもない子供として育っているのでしょうか?
貴方自身はそのような教育を受けたんですか?願望なら止めて下さいね。
100%以上の愛情ってどんな形なんでしょうね…。

言葉でなら何とでも言える。理想ならね。育児の現場にいない人間なら発言に説得力ないですよ。
気に触ったらごめんなさい。思った事をそのまま書かせて頂きました。
失礼しました。
210名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 23:42:31 ID:HlP/Jh+p
>>209
立派ではない。親が親としての義務と責任をまっとうしているだけ。当たり前のこと。
子育てについては、まだ結果は出ていない。
私自身、そのような教育を受けたという自覚はないが、ただ親には感謝している。
100%以上の愛情とは自分の持てるすべての物を駆使し、自分の辛さ、甘え、痛み
その他自分の持てるすべての感情や何よりも、子供の事を一番に考える事だと思う。
自分の主観で一杯一杯やった、一生懸命やった、頑張った、では意味がない。
100%以上と書いたのは、自分の主観より上を望む事、つまり考える事をやめない事と言いたかった。
これの大変さが、人の親になってみて初めて解った。並大抵の事ではない。
失礼ではない。思った事をそのまま書けばいいと思う。

願望とは、願い望む事である。願望で何が悪い?この願い望む事こそ、子供達の幸せである。

211名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 07:57:40 ID:ZjXVnDsh
>>210
お返事アリガトウごさいます。立派ですよ。ハードル高いですよ。少なくても今の自分には(笑)

衣食住、教育(躾も含む)に関しては義務と責任だと思うが、あとは私が好きでやってる事。と考えてる。
義務や責任で絵本を読んだり、遊ぶつもりは無い。

なので私が出来る余裕のタイミングでやっている(笑)子供の要求が無理の時は次の約束をして我慢してもらっている。だから育児は大変だけど楽しい。

子供時代の経験から押し付けがましい愛情は迷惑と考えているから。家庭生活が人格に影響するのは良く分かる。
私自身、親の愛情が薄くて歪んでる部分を(ボダではないです)多少なり感じているからね。

理想を追求するのはいいけど、楽しむ事は二の次でいいの?
責任感の強い方なんですね。文章が固いからそう感じるのかな。返事の内容を見て、自分に厳しく、人に厳しい人に感じました。

自分では気づいていないのかもしれないけど、危うさがありますね。壁にぶつかった時に自責で潰れないかと(経験より)。

勝手に心配。大きなお世話だと思いますが、気になったので絡んでしまいました。
不快にさせてしまっていたらごめんなさいね。悪意はないので。長文失礼しました。
212名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 09:43:26 ID:DQAHExYO
>>208>>210
あなたは「子育て中のうつ病患者当事者」ではないですよね。
書きの一文から見てもわかる。
>好きでなった訳ではなさそうだが、勝手になっている。子供には何も関係ない。
>情操教育を語るなら鬱になっている場合ではない。
うつ病に罹患すると言うことがどういう事かおわかりではない。
ほとんどすべて、病気にかかることとは本人の意志ではない。
勝手に胃ガンになったりインフルエンザになったりできるか?
うつ病とは脳の思考・感情中枢、自律神経を働かせるための、
神経伝達物質が減少したり枯渇したりして不具合を起こしている。
「勝手に(自ら)なる」ように、脳内物質をコントロールできる人がいたらお目にかかりたい。
情操教育を考えていようがいまいが、
脳と心身が疲弊上体を起こしたり、ホルモンバランスが狂ったりして、
うつ病になるときはなるんですよ。なってる場合じゃなくても。
なってる場合じゃない子育て中にうつ病になり、
思うようにならない心身にむち打ってでも、
子育ての中で「ここは大事にしよう」とがんばっている人がほとんど。
理想論もいいけれど、基本「うつ病ってどんな病気」ということを、
知識としてもわかってない、実体験もない人からあげつらってほしくない。

213名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 10:45:40 ID:v2RCtqgD
産後にうつになって、
母乳→ミルクに変えた方いますか?
214名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 11:49:56 ID:mCTftEOC
私は産前からうつだけど完ミにすればよかったかな〜と思うことがある
断乳できない@11ヶ月
赤がパイ好きで元気ない自分には断乳ハードル高すぎ。でも薬増やしたい…
215名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 12:28:43 ID:omawE3VG
>>210は母でもうつでもないんだ。やっぱり。

子育ては理想論だけじゃやってけないんだ。
ここのママたちは理想像もわかってるし、できうる限りのことをしながら闘病してるし、
ここはそんな子育てストレスの吐き捨て場だったりするから、
覗かない方があなたの精神衛生上いいと思う。

完璧を目指すのはあなたの自由だけど、
人にまで押しつけちゃいかんよ。
ここにいるのはあなたの親じゃないし。怒りの矛先間違えてるよ。

断乳は個人差あるから、子どもに合わせてゆっくりゆったり焦らなくて大丈夫と思う。
216名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 15:07:19 ID:U0wXrHHf
>>213
赤5ヶ月、激しくミルク寄りの混合。
というのも赤がパイ拒否だからなんだけど・・・
それでも時々は飲んでくれるから、完ミにせずにこれまでやってきた。

でも産後うつが悪化してきて、薬がアモキサンからパキシルに変わった。
医者は「絶対というのはないけど、授乳して大丈夫」と言うけど
ネットで調べるとパキシルは授乳中は飲めない薬の部類に入ってた。

子に何かあったらと思うと授乳しながらパキシルは飲めない。
アモキサンだって、調べると安全ではないらしいし
抗うつの薬で授乳OKなのってないよね?

旦那は母乳にこだわらず早くパキシルでも何でも飲んで治せって言うけど、
うつな上に極度の心配症なので
パイをあげないことで赤の免疫力が下がったらどうしようとか
頭でぐるぐる回っちゃって決断できない。

答えになってなくてごめんね。
217名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 18:36:54 ID:mCTftEOC
218名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 18:51:01 ID:mCTftEOC
>>216
上ミスりました。
免疫うんぬんは初乳のことではなかったっけ?
私は授乳しながらパキシル飲んでます、10ミリだけど。
小児科の先生も母乳への移行は微量ですから、と言っていたよ。
五か月まで母乳を飲ませられたなら思い切ってミルクにして体治すのもいいと思うよ。
うちの子は途中から哺乳瓶拒否だった。パイじゃないと寝てくれないしなかなかおっぱい止められなくて…。
パキシル10ミリじゃ私にはあまり効かないんだよね…。
毎日ユウウツでしんどいです。
携帯からで読みにくくてごめんなさい。
219名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 22:38:01 ID:LgLQL/ah
>>208
辛いのは子供、可哀相なのは子供。
そんな事は皆わかっていると思う。
わかっててもどーしようもなくてここにこぼしに来るんだと思う。
ウツなんてそうそう人に言えないし、ここでこぼす事は許してくれませんか。


220名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 23:32:03 ID:My3MWzFh
>208にかかっちゃ、うっかりカゼで寝込むことも許されないようだww

こんなとこでうつの人に絡んでどうしたいわけだろ。
208は被虐待児かなにか?
子供が辛い、子供が辛いって、
208の子供時代辛かったのかとw
221名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 00:26:31 ID:Iwv+mmIe
3ヵ月で完全ミルクになった次男と6ヵ月で断乳→ミルクになった長男。
どちらも元気に育ってる。
今のミルクは栄養いいし初乳飲ませたならなおさら免疫力は気にしなくてもよいと思うよ。
ちなみに現在14歳と11歳。
あ、ビデオもゲームも大変お世話になりました。
222名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 01:54:02 ID:tkzO7SuW
>211義務や責任で絵本を読んだり、遊ぶつもりは無い。

義務、責任の中に、100%以上の愛情を与えるとういうことも含まれている。

>なので私が出来る余裕のタイミングでやっている(笑)

あなたのタイミングなど子供には関係ない。

>子供時代の経験から押し付けがましい愛情は迷惑と考えているから。

親に対するあなたの主観である。

>理想を追求するのはいいけど、楽しむ事は二の次でいいの?

楽しくなくとも、楽しく振舞うのがあなたの役目。理想は追求し続けなければいけない。

>自分では気づいていないのかもしれないけど、危うさがありますね。壁にぶつかった時に自責で潰れないかと(経験より)。

それは、100%無いと思う。壁にぶつかったときの対処法なら心得ている。例え、鬱になったとしても自分でそれを認めない、
それよりも大事な者があるから。

>不快にさせてしまっていたらごめんなさいね。悪意はないので。長文失礼しました

不快では無いです。あなたの意見が聞けてよかった。ありがとうございます。




223名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 01:57:14 ID:tkzO7SuW
>212あなたは「子育て中のうつ病患者当事者」ではないですよね

当事者ではない。

>ほとんどすべて、病気にかかることとは本人の意志ではない。
勝手に胃ガンになったりインフルエンザになったりできるか?

これらの病気は自分の不摂生によるものである。早期に予防する手段ならいくらでもある。

>「勝手に(自ら)なる」ように、脳内物質をコントロールできる人がいたらお目にかかりたい。

私が明日、精神科を受診して鬱病になることは意図も容易いことである。
脳内物質をコントロールするのではない、観念をコントロールするのである。
観念をコントロール出来れば、自ずと脳内物質にも影響を与える。

>脳と心身が疲弊上体を起こしたり、ホルモンバランスが狂ったりして、
>うつ病になるときはなるんですよ。なってる場合じゃなくても。
>なってる場合じゃない子育て中にうつ病になり、
>思うようにならない心身にむち打ってでも、
>子育ての中で「ここは大事にしよう」とがんばっている人がほとんど

結局の所、全てが自分擁護、自分に鞭打つという事がどの様なことなのか、自分が健常者でないなら
その鞭が健常者の何倍も自分に打たれるものと覚悟が必要。鬱病で無いものとて、自分に鞭打ちながらやっている。

>理想論もいいけれど、基本「うつ病ってどんな病気」ということを、
>知識としてもわかってない、実体験もない人からあげつらってほしくない

そもそもあなたの文面全てが自分擁護であり、子供の気持ちを優先的に考えようという気持ちが微塵も感じられない。
鬱病の知識はあるつもりでいる。身近な人間にも現に鬱病の人間がいる。その様な人間を間近で見て、そしてその様な
人間の子供がどれほど苦しんでいるかも知っている。
論ってなどいない。子供達は現に苦しんでいる。
224名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 02:17:51 ID:tkzO7SuW
>>215
私は怒ってなどいない。訴えている。
私は完璧などでは無い。失敗も幾度も重ねた普通の人間である。
押し付けられないから訴えている。
私の親には文句は無い。ただ感謝あるのみである。

>>219
愚痴をこぼすのは大いに結構、しかしやらねばならぬときがある。

>>220
風邪くらいでは、会社も休めない。民間企業で働くものの常識。だが人には休むなとは言はんよ。
子供が一番辛いのは周知の事実。
私の子供時代は辛かった憶えは無い。ただ父は厳しい人であった、母はやさしかった。
225名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 02:57:38 ID:FlNLYLwd
>>216です。
そうだよね、初乳あげれたら免疫は大丈夫だよね。
母乳信仰なわけでもないし、頭ではわかってるんだけど。

赤が肌が弱くて、最近は肌のことばかり考えてつらい。
悪くなったら「あの時母乳をやめたから?」と考えてしまいそうで怖くて。

今でも昼間のシャワーを1日でもさぼったり、
ミルクのあと体ふいて着替えさせるのを1回でもとばしたら
悪くなるんじゃないかって不安で、
毎日悪いようにばかり考えて昼間なんて発狂しそう。

医者には産後うつって言われたし実際チェックテスト?でも結果出てるんだけど
この不安感も産後うつってことでいいんだろうか。

自分語りスマソ。
226名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 07:36:56 ID:sL+iTsn1
>>225
鬱の悪い癖ですよ。頭では分かっているんだよね?調子が悪い時は不安の種を探してしまうんです。
特に赤ん坊は自分で何処が悪い、何をして欲しい、と口に出して言えないから、【母親である私が感じとってあげなくては。察してあげなくては。】と思ってしまう。気持ち分かります。

落ち着いて考えれば、パイが足りなくて早い時期からミルクにしている人は沢山いるし、5ヶ月でも母乳で育てられた貴方は幸せなんだよね。
出る乳を捨てる事に罪悪感を感じるかもしれない。でも飲ませたら飲ませたで不安の種はつきまとうので、思い切って決断した方がいいと思う。

うちは完全母乳でその頃は病院にかかっていなかったんだけど、子供は病院通いまくりでしたよ。
おかげで今は風邪一つひかないわ。抵抗力がついたのかもね(笑)当時は心配と責任感じまくりだったけど。
無理して全てを抱えこまないようにね。不安の渦に巻き込まれないように気をつけて下さい。
227名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 09:11:53 ID:Aa70GpEk
夏休みがもうすぐ終わる。
これでほぼ起きてる間中、子供に振り回されているのから解放されるのね。
頓服が頓服でなくなった日々がとりあえず終わるんだね・・・。・゚・(ノД`)ヘヨカタ!
228名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 13:37:56 ID:Iwv+mmIe
耳が切れたり肌荒れ酷かったりして多分アトピーと保険婦に言われてた。〈母乳っ子
でも大きくなったらただの乾燥肌に変化したよ。

今起きてないことまで考えて不安にならない方がいいよ。
229名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 23:01:48 ID:JCvzE3fV
>>223
↓こんなこと言っているようじゃ話になりませんね。

>私が明日、精神科を受診して鬱病になることは意図も容易いことである。
>脳内物質をコントロールするのではない、観念をコントロールするのである。
>観念をコントロール出来れば、自ずと脳内物質にも影響を与える。

じゃあまあ、脳内物質をコントロールして枯渇させて、
そこから思考感情、自律神経のコントロール不能な
うつ病子育ての当事者になってから、なにか言えるものなら。
うつ病の症状チェック表の症状を言い立ててエセ鬱になり、
診断だけもらって、向精神薬を飲まない(必要としない)なんてのはなしで。

「自己擁護」に関しては他人の子育てを見てきたようなビッグマウスですね。
当方、うつ発症当時、ガンで余命いくばくもない実母がおり、
孫の口からよけいな心配させることが漏れないよう、
それはもう死にものぐるいで、うつ病のことはなきがごとく振る舞いました。
母が亡くなったあともそれは貫いて、仕事も続けており、
やや大きい子どもですが、母親が精神疾患とは微塵も知らず。
今現在は、再発予防維持服薬はしてますがほぼ寛解してますよ。
ここへは、まだ闘い中の人に応援の気持ちで立ち寄らせてもらったまで。
そこで「叩き」に近い言動を見て、黙っておけなくなりましたが、
頑固な偏見持ちにこれ以上言っても、スレ汚しになるので去ります。
それにしても当事者でもなく母でもないのにわざわざ侵入してきて、
病気だけどがんばってる人を叩くなんて、人間としてどうなんでしょうね。
230名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 23:17:34 ID:Iwv+mmIe
sageてー。
231名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 23:45:49 ID:cKz0/dJa
とりあえず、健康で投薬の必要も無い「ご本人」は(知り合いに鬱患者がいようと当事者じゃなきゃわからんよ)

さっさとお帰り下さい。

どこかであなたの理想の子育て論でも垂れ流せる板をお探し下さい。
232名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 10:44:49 ID:qNEnsQAr
来週から子供は幼稚園。昼間1人の時間が持てるのは有り難いけど、送り迎えや園行事、役員の仕事が始まると思うと自分の気力と体力が持つか不安だ。
薬を増やすかどうか悩み中。せっかくここまで減らしたのに…。と思うと調子が悪くても我慢してしまう。

来年、小学校入学なのですが、小学校に上がったら楽になるかな?
送り迎えもお弁当も無くなるから負担が減るかなとポジティブに考えるようにしているのですが。
233名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 11:17:05 ID:sYW4AICc
小学校にもよると思いますよ。
幼稚園より親の負担がかかる小学校もありますし。
中学校までいけば・・・もう・・・楽だとおもいますが、ははは、6年は厳しいですよね・・・。
234名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 13:29:53 ID:8B4l8O0p
子どもが一人で行き帰りできるだけでとっても楽になったよ!>小学校
一人の時間に体力温存すれば、もしかしたら薬増やさないでもおkじゃないかな?

明日ラジオ体操の当番。朝がとてもつらいのにハァ〜〜。
235名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 19:22:37 ID:yJCqtCHP
小学生2年までは授業も早く終わるし登下校など色々心配もあるけど
3年生になったら凄く楽になったよ。
家帰ってきたら
「○○ちゃんと約束してるから〜」と夕飯まで出かけて行ってくれる。

給食は栄養バランス考えられて、しかも美味しくて
試食会に行くと感心するほど。
私の作る料理より全然素晴らしいです。

>>234
ラジオ体操なんてあるんだ…お疲れさまー
236名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 20:09:58 ID:xj/kzPYD
test
237名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 20:54:14 ID:ofb3xfES
先生に子供を保育園に預けることをすすめられました(子、一歳)。
保育料や病気をもらってこないか…など、
色々不安なのですが 思い切って預けるべきでしょうか?
頭弱ってるせいもあり思い切れません。
238名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 22:20:31 ID:8B4l8O0p
>>235
ありがとん!子供会のイベントなの。

>>237
保育園、プロに毎日育児相談できるし、ママのメンタル面でのメリットも大きいと思うな。
毎日同じ年&いろんな年の子とふれあうって、子の成長にはすごくいい環境だよ。
トイレトレも協力体制でやれるし。
うちは低出生体重児で3ヶ月から預けたけど、年がら年中風邪引いてたかな。
でも、そのおかげか知らないが、かなり丈夫になった。
保育料は役所の児童福祉課など管轄で聞いてみては?

預けながら子育てするのもよし、自分で面倒みるのもよし、237次第。
預けて、昼間休憩して、夕方お迎えに行ったときの我が子はとっても愛おしいよ。
239名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 13:48:18 ID:B1K6FL+X
子供二人(年中&5ヶ月♀)います。一人目のときも兆候はあったのですが、二人目出産後精神的にとても不安定です。下が全く可愛いと思えず、毎日産んだ事を後悔して泣いています。手も出てしまいます。

上の子は愛しいのですが、下がいるせいで毎日引きこもっている生活がかわいそうで…。

2週間の入院、パキシル服用一ヶ月試したのですが気持ちの変化はなし。身体の症状としてはうつ病の症状と合致しています。今は服薬していません。

何もやる気が出ず、料理もできないので情けないことに母にうちから仕事に通ってもらっています。でも良くなるどころかやる気はなくなる一方です。下が消えてしまえばいいのに、と考えてばかりです。本音を言うと手放したいです…。

私がこんな風になってしまったのはこの子を産んだせいだと思うと悔しくて仕方ないのです。

下を保育園に預けることを市の職員に薦められて9月から入園が決まっているのですが、それが解決になるとも思えず悩んでいます。

このままでは二人とも育たないし周りの人間も不幸になる一方です。全てが億劫で好きだったことも興味が無くなってしまいました。消えてしまいたいです…。私はどうすればトンネルから抜けられるのでしょうか?

あと、皆さんは子供を可愛いと思えていますか?

240名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 14:39:01 ID:BzWtl71v
>>239
旦那さんはなんて言っていますか?
入院までしたのに何故薬の服用を辞めてしまったのですか?
1ヶ月試して結果が出ないからと、勝手にやめてしまったのでしょうか。
医師に相談はしましたか?他の薬は試しましたか?
241名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 14:51:15 ID:B1K6FL+X
239です。

薬を飲んでも少しも楽にならなかったし、下の子がいなくなるわけではないと思って止めてしまったんです。今はまた通院しようかと考えています。ただ、私はうつ病ではなく、ただ子供が嫌なだけで身体に症状が出ているのだとしたら薬は効果がないですよね…。

主人は死に物狂いで協力してくれていますが、私の気持ちは晴れません…。本当に手放したいです。もうこんな自由のない毎日は限界です。上の子はもう全てが分かる歳だけに、かわいそうでかわいそうで。
242名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 14:54:25 ID:MR/oznkW
「病」として向き合う気も治療する気もないなら、このスレはスレ違い。
子供が嫌いスレとか無かったっけ?
そういうところで好きなだけ吐き出したらいいのに。
243名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 15:29:58 ID:R5pBz3bg
>>241
実母が家事手伝いに来てくれてるんでしょ?旦那も手伝ってくれているんでしょ?
周りを振り回して『自由』ってよく言えるねw周りの人の自由を奪ってる張本人のくせに。

下の子も保育園に預ければいいじゃん!!冷静な判断が出来ないなら周りのアドバイスちゃんと聞きなよねw

病院だと主張するならキチンと病院に通って下さい。子供が愛せない事を病気のせいにしないで頂きたい
244名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 17:55:49 ID:B1K6FL+X
241です。皆さんありがとうございます。

確かに周りの自由を奪っている身分で自分の自由を主張するのは卑怯ですよね。言葉を選ぶべきでした。すみません。

母が手伝いにきてくれているのですが、大きな溜め息や舌打ち、上の子と話している時の「この家にいると、ばあば暗くなっちゃうの」などの発言は母にも限界がきていることを実感させます。

私は「病」として向き合う気がないわけではなく、治療する気がないわけでもありません。家族のためにも自分のためにも一日も早く笑えるようになりたいし、そのためなら何でもしたいと思っています。

ただ、身体が動かないというか、何もやる気がおきないのです…。そしてまた子供に苛立ちをぶつけてしまいます。

周りにうつの経験者がいないために打ち明けられないことが多く、こちらの板で他の方のお話を伺いたかったのです。

今まで3軒病院を回りました。うち2軒ではうつ病と言われ、また1軒ではうつ病ではなく性格的なことからくる症状だと言われたり…どっちなんだろうと、自分はうつなのかすら分からなくなっています。

一日も早く、前のように家族と笑いたいです。お薬をしっかり飲む事で身体症状は改善されますか?笑えるようになりますか…?また、そこまで回復するのに皆さんはどのくらいの時間がかかりましたか?色々ご意見ください。お願いします。

245240:2008/08/26(火) 18:22:55 ID:BzWtl71v
なんかもういろいろと突っ込みどころ満載。
ドクターショッピングまでしてたのか。もちろん心療内科だよな?

あなたは誰が何を言おうと聞く耳を持たないのではないか?今は。

なんでも人のせいにしてしまうのは境界例や回避性にありがちだが。
246名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 18:36:04 ID:MR/oznkW
一ヶ月で薬やめちゃったのに、三軒も病院回ったの?
その行動の一体どこに、病として向き合う気やら、治療する気やらがあるんだ。

そもそも、あなたのしている質問はすべて、あなたの状態を見て、あなたと一緒に治療をしていく医師にぶつけるべきものだよ。
そもそも薬物療法を試みる気もなく、病院で受けた診断をひとまずでもいいから受け入れてみる気も無く、
何も信じず、何もしてみようともしない人が被害者ぶってても滑稽なだけだ。

治療も試みない自称「うつ」の患者に仲間意識を持たれるだけでも辛いのに、
いきなり子供がいなくなればいいなんて言葉を延々と読まされるほうの身にもなってくれ。
247名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 19:07:09 ID:R5pBz3bg
本当に辛いなら薬を飲む事をやめたりしないよ。
鬱患者は藁にもすがりたい気持ちで薬を飲む。少しでも体を楽にしたいからね。
勝手にやめたり出来る位の症状なら、大した病気でもないみたいですしw

切羽詰まった鬱患者だったら自己分析なんて出来ませんからw
鬱ではありませんよ。良かったですね。
248名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 19:56:11 ID:re7ZbTHa
ACや人格障害から来る鬱か?

249名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 20:41:41 ID:B1K6FL+X
241です。色々なご意見ありがとうございます。

初診で行った病院で一ヶ月間パキシルと眠剤を飲みました。そこの先生は目を見てくれず、まさに3分診療といった感じだったので転院を考えていました。
そんな中で、一度下の子と離れた方がいいだろうとの家族の薦めもあって入院設備のある病院へ。

退院してからはそこまで通うのが難しかったため、薬が切れそうな時期にまた別の病院へ行きました。そこで「鬱ではない」との診断が出て薬も処方されず。

そして今に至ります。でも全く体調が良くならないので、市の保健婦が薦める病院にて再度受診しようと思っています(そこには母子外来のようなカウンセリングと医師による診察が合わさったプログラムがあります)。

鬱ではなくて良かったですね、とおっしゃる方がいらっしゃいましたがそうは思えません。なぜなら、鬱でないとしたらどのような方法を取れば回復が見込めるか分からないし、このトンネルから抜けるための薬もないからです…。

症状は焦点が合わない、めまい、笑えない、肩に岩が乗っているような感覚、いつも眠い、音に敏感、耳の圧迫感、喉に何かが詰まっているような感覚、興味が沸かない、人と話すのが億劫(でも寂しい)。

あとは声が小さい、怒りっぽい、虚しい、料理ができない、集中力がない、考えがまとまらずパニックしてしまうなどです。

250名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 20:45:06 ID:MR/oznkW
改行できない、スレタイ読めない、
人の話を聞かない、他人の迷惑を顧みない、という症状も付け加えた方がいいみたいだね。
251名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 21:30:35 ID:R5pBz3bg
>>249
病院の先生も鬱じゃないと診断してくれてるんでしょ?良かったじゃないw
自分で鬱の症状に当てはめて思い込んでいるだけ。

お母様もいい加減、ウンザリしてるみたいですし、二児の母親なのですから、そろそろ現実と向き合って生活してみたらいかがですかw
周りから愛想尽かされる前に。

反論出来る元気があるんですから、全然大丈夫ですよw
薬が効かないのは当たり前。鬱じゃないんだからw
252名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 21:32:36 ID:/tk0dkZO
症状は鬱なきがするけど。
産後だし、もうちょっと経てば変わるかも?
小さい赤ちゃんがいたら、もうこういう症状ってある程度は普通じゃないかな。
家事は手抜きで、ご飯も出来合いで、
めちゃくちゃでも子供とごろごろラブラブしてればOK!
子供にしてみたらママとラブラブすんのが最高の幸せさ!

まぁ、私も薬飲んで余裕出ないと幸せモードにならないんですが・・・。
体の調子がきついと余裕が無くなりますから、良いお医者様にめぐり合えると良いですね。
あとは頼れる事は頼って、感謝すると共に、
少しづつ投薬しながら動けるようになりますって!
253名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 21:35:20 ID:PpXjGwO5
>>239
境界例+うつ『症状』かな。。。
レスに違和感感じました。同類じゃないなぁと。

こちら読んでみて。
http://orz.2ch.io/p/-/life9.2ch.net/utu/1211201292/
回復を願う境界性人格障害の方のために

子どもはとっても可愛いです。
お世話に疲れるとそりゃ余裕もなくなるけど、手離すと考えたことは一度もないです。

虐待は必ず辞められる。あなたがもうしないと決断した瞬間から。

二人のお子さんはあなたの宝物。
保育園入園がよい方向に向かうと思います。
市の職員さんや主治医を信じて、アドバイスに従って下さい。
認知療法もお勧めです。

下の子も可愛いと思える日が来ますように。
254名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 23:08:37 ID:vBNd01gb
すごい亀ですが>>216です。
>>226>>228レスありがとうです。

あれから考えて、完ミにして薬飲んでます。

夕方から夜は比較的安定するんだけど、毎朝起きるのが苦痛。
1日が始まるんだと思うと絶望的な気持ちになる。

旦那を見送る時、一生の別れみたいに泣いてる。
人が見たら笑える光景だろうなw

薬効いてないのかな?


今日は皮膚科で心配ごとを全部相談しようと思ったら、
「世間話をしている時間はない」と先生に言われて
泣きながら帰ってきた。

あーもー何もかも嫌だよ。
255名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 00:59:04 ID:uFmH3YTh
>>216
問題は解決したようなので、今更ですが・・・

私は妊娠6ヶ月で鬱になり、産後10日目までアモキサン、
その後鬱がひどくなりジェイゾロフト、でも薬が合わなく
トレドミンになり、最初混合で、後に完母という道を辿りました。
小児科、心療内科、両方の許可が出た上での、母乳でした。
が、やはり不安はありました。
夜中の授乳はしないように(旦那がミルクをあげる)言われてたので、
そのままミルクに移行しようと思ってたのですが、
親の意に反して子はおっぱいオンリーに偏って、
夜中もミルクを拒否するようになっちゃったんです。

で、今1歳7ヶ月。
本当に普通に、無事に育ってくれています。
私も眠剤もなくても寝れるようになり、薬もトレドミン25mgを
一日2錠にまで減り、このまま調子が良ければ、
心療内科ともお別れできそうです。

おっぱいをやめれるなら、それに越した事はないです。
その分、お薬で早く元気になれるなら、その方がいいでしょう。

私も元々心配性なので、お気持ちは察します。
子供の病院で質問する時などは、面倒くさい患者と思われてないか、
とても気になるので、うっっと我慢する事などもあります。
でもどうしても聞きたい事は、簡潔に話が出来るようにメモしていきます。
少しでも傷つかないようにしていった方が、楽ですよ。
長文すみません・・・
256255:2008/08/27(水) 01:03:47 ID:uFmH3YTh
ごめんなさい。
sage忘れました・・・
257名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 07:50:40 ID:J6ACuUD4
>>249

>>253の言われる様に、BPDかもしれない。
だとしたら薬はあくまで対処療法。
その時その時で症状は軽く出来るけど、
基本は精神療法での治療となる。
つまり、薬だけでは治りません。
あなた自身が病気を治そうとしないと駄目。

他にあり得るとしたら…擬態うつ病ですかねー。
ttp://oita.cool.ne.jp/yui1977/j/file/ex02.html
258名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 08:19:59 ID:ffy7fRrk
>>254
> 夕方から夜は比較的安定するんだけど、毎朝起きるのが苦痛。
> 1日が始まるんだと思うと絶望的な気持ちになる。

鬱の症状の一つです。私も通院当初、辛い時は朝起きたらまず頓服を飲んでました。
じゃないとマイナス思考で一日中苦痛で仕方ないので。

主治医に相談してみて下さいね。我慢しなくていいんですよ。自分の体をいたわりながら、お子さんのお世話頑張ってね('-^*)/
259名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 08:33:36 ID:sVJAAKCp
>>241は鬱じゃないと思ったよ。薬やめるなんて怖い事しないよWほかの方も言ってるとおりだよ。これを飲んだら楽になれんだ、これを続けてなければ効かないよくならないんだ、と必死で飲むよ。薬がなくなったら大変だよ普通。
260名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 15:44:40 ID:9dNCBkPY
だめだ・・・対人恐怖なのか何なのか、他のお母さんとのコミュニケーションがうまくできなくて、
(その場から無意識に逃れたいがゆえに言葉のキャッチボールが冷静にできない)
後から「誤解されたかも・・・」と悶々として吐き気がしてくる。

働いてる時は今より薬多くて、冗談も言えたんだが。
「増やしてください」とも言えない、独身時はぱったり眠ってしまっても問題なかった(親がいたから)けど、
子供がいると眠れないし、朝も早く起きなきゃだし。

このコミニュケーションのまずさと吐き気さえなければ楽なのに・・・。

私も毎朝、起きる事はできるけど、まず腹下し、動悸、居ても経っても居られないくせに、頭が回らない。
261名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 03:04:40 ID:VoNeWnRc
体調下降だと家族以外との会話はしたくない。外出避けまくり。
誰と会話してても、何でもないことがいつまでも気になる。
日頃から人とはある程度の距離を置いてますし(←人の顔伺ってしまうから疲れる)、
仲良しママたちやクラスの役員ママ、ご近所にはうつ他のカミングアウト済み。(意外に理解者多い
だから調子よければよく話すけど、無理なら無口で出来る限りマイペース。
パニック歴4年半、うつは約3年。薬で躁転一回。
身体表現性障害と不安神経症で去年2ヶ月入院、
入院中に外泊し、子どものゲームボーイで音恐怖症に(笑)
入院中の人間関係で対人恐怖症に★
長文レス失礼。
262名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 09:30:16 ID:umryUtEg
朝起きたら眠くてダルくて仕方なかった。
濃いめのアイスオレ作って飲んで無理矢理目をさました。
薬も飲んだ。でもイマイチ身体が思うように動かない。
なのに今日は子供が楽しみにしていた夏祭りなんだよね。
人混みに行ける気分ではないしおまけに雨予報。
でも雨でも決行らしく、行かないわけにはいかない(>_<、)
子供にハッピ着せなきゃ。支度しなきゃ。
それより子供の朝ご飯どうすんだ。
263名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 09:46:38 ID:e1ZYxfmM
朝ごはんねー・・・毎日食パンだった子供時代〜現在。
だから食パン大嫌いなのに楽だから毎日食パン。

しかし最近本当食パンが喉を通らないし子供も食べないので頑張って混ぜ込みの素でおにぎりと魚ソーセージを、
やっとの思いで用意してる・・・これも飽きたらコーンフレークとプチトマト・・・。
朝は特に心身動けない、毎日しょっぼい朝食よ・・・でもこれが精一杯だよ。
まだだけど、もう今から運動会のお弁当は!?と心臓バクバクするんです。
264名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 19:24:02 ID:VoNeWnRc
息子の朝ごはん…。
納豆ご飯、お茶漬け、ハムチーズトースト、チンした餅、グラタン…。
小3くらいから朝ごはん食べてない自分は正直何作っていいか分かんない。

cook pad見て夕飯作ったー。

雨天祭りママ、ファイト!
265名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 11:30:20 ID:4KeRATl5
264です。
>264ありがとう、そして夕飯乙カレー。

夏祭りは案の定雨が降ってしまい、私はジーパンにTシャツだったんですが
パンツまでぐっしょり濡れた。
9時に家に帰ってからがまた大変だったです。
玄関で子供の泥水含んだ衣類脱がせて、
早くハッピ洗濯して返さないといけないから洗濯機回して干した。
あー今日もダルイです。疲れたまってるのかな、
今朝の朝食はハムサンドとヤサイジュースを食べさせました。

>>263
コーンフレーク食べてくれると楽で栄養バランス的にもいいですよね。
うちは買ってきても余り食べない。
266名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 11:31:36 ID:4KeRATl5
×264
○262
267名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 12:02:06 ID:GFIRWJHO
>>261
私もそういう感じですけど
周りをよく見ると人間関係が得意な人なんて少ないし
自分だけが特別じゃないんだと思うようになったらラクになりました。
ていさい守るより自分の生活がまず優先だからマイペースのままで良いのではないでしょうか?
あとは他人に期待しないことだよね
268名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 12:10:53 ID:GFIRWJHO
sageるの忘れてましたすいません。

スレを読んでると他のかたの発言に厳しいことを言うかたもいるようですが
うつ病スレはデリケートなので、どうぞ他人の発言に中傷はなるべく控えめにおねがいしたい。
精神病は色んなことが複雑にからみあって、舌筆に尽くしがたいほど。
文章では見えずとも本人にしかその苦しみはわかるものではないこと。

荒しや勘違い発言ならばスルー推奨です。
269名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 12:59:46 ID:ctq+Wu49
どんだけ上から目線
270名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 19:11:06 ID:uFAWDK0d
「当スレを読んで自殺願望を抱くようになっても当局は一切関知しません。
ネットの世界では、すべては自己責任です。」
テンプレに書いてあるよ。

励まし合いは好きだけど、傷の舐め合いは好きじゃない。
271260:2008/08/29(金) 20:46:02 ID:cjOVa83J
>>261
やはり体調悪いと悪く考えてしまいますよね。
私も顔をうかがい過ぎて疲れるので距離置いて、それが誤解につながったりとややこしくて。
時々思い出してはため息です。
仲良しママなんてできません〜(涙)。
私も一時期TV音がダメでした。。。
272名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 09:38:34 ID:SzMTlFgz
私も子供が赤時代、児童館で顔見知りになった
いつもニコニコしてて感じの良いママさんに
誘われて、2〜3度断ってたら誤解を受けたのか、
そのうちスルーされるようになった。
誘われるのが「ちょっとお茶」くらいなら行きたいけど、いきなり
「数人ママ(そのママ以外面識なし)で、お弁当持って動物園へGO!」
とかそういう半日かかるようなモノばかりだったから無理…
きっとそのママさん「私避けられてる!?なんで!?」
って傷ついたんだろうな。
その痛手があったので、それからはお喋りできるようになった人には
COした。重くならないようにさらっと。
「こういう持病があって、あまり遠出とかしんどいんだ」
「マメに電話やメールもできない時があるかも」
それでつまんなくて離れていった人もいれば、
数年間に渡り友達でいてくれる人もいる。
メンクリ通ってるママも結構いることも分かった。
子育てしてて人間関係のことで悩んだけど色々勉強になったよ。
273名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 11:18:31 ID:4XAli60B
私はカミングアウトは無理だ〜。
この病気ってほんとに理解されないし(このスレでもよく出てくるけど、甘えだとか云々)。
働いてる時は主要人物にはカミングアウトしてたけど、母親同士ってお喋りだし、気が抜けない。
ちなみに児童館とかもまともに通えなかった。
・・・保育園入れて働くのがベストだったと今でも思うが働くのも無理だった。
274名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 13:42:57 ID:eEChQMhq
話して気が楽になるのは本人だけで、聞かされた他人は
単なる興味本位、または話のネタとして捉えるだけ。

普通自分と無縁の病気のことを詳しく調べたりはしないだろ?
まして鬱病等メンタル面の疾患はなおさら理解されにくい。
医者でさえ、本人でさえ手に余してると言うのに。
275名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 16:00:29 ID:izDBuuZV
親、兄弟にも話していないよ。友人、ママ友は数人話したけど、迷惑かけたり、お誘いを断る時に仕方なく話したと言った感じです。
↑の人も書いてるけど、聞かされた側にしてみれば対応に悩むだろうし、偏見や興味の対象にされるのは嫌だから。

興味本位で『鬱ってどんな感じ?』と聞くだけ聞いて引く人もいたわ。
日々さりげなくフォローして普通に接してくれる人には感謝。相手の人柄ってこうゆう時に出るなと思ったよ。

私は具合悪い時は頭痛とか、生理痛だとか、疲れてるとか適当に理由つけてる。
病名は話さないよ。今の自分のペースに合う人しか付き合わない。無理して付き合っても長続きしないし、余計に惨めになるから。
愚痴はネットで吐いておしまい。リアルで愚痴吐くと『話すべきじゃなかったかも…』と余計に頭がグルグルするので。
276名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 23:44:13 ID:/VnjcCoi
274みたいなママにはCOしないよw
277名無しの心子知らず:2008/08/31(日) 02:38:49 ID:toeAO5H/
>>274
私もそう思うよ。
あれこれ他人にカミングアウトして居づらくなったり
逆に相手が気にしすぎて、辛くなったりしても嫌だ。
甘えだと誤解されるのもそうだし
何より構ってチャン臭くて自分はCOなんてしたくない。
278名無しの心子知らず:2008/08/31(日) 11:10:55 ID:Q8vrfPtB
自分は自分、人は人ってことで。
279名無しの心子知らず:2008/08/31(日) 12:14:53 ID:WJ+dP1oj

素晴らしい〆。

明日から新学期だ!通知票に判子押さなくちゃ。
280名無しの心子知らず:2008/08/31(日) 17:38:47 ID:iFY0wSmZ
学校の用意しなくちゃ
281名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 11:02:20 ID:9vPU6OE3
>>279
やべえー!! ハンコ押すの忘れたああっ
282279:2008/09/01(月) 11:30:21 ID:szkb8Bre
>>281
判子は押したけど朝起きられなかった。
昨日は宿題(終わってなかった)と持ち物でバタバタして興奮したのか夜眠れず…。

日常の中でちょっとした刺激があるとすぐ不眠になるんだけど私だけ?
283名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 18:52:12 ID:AhOrrDSg
私は早く目が覚めた。目だけさめて体が動かなくて辛かった。
(でも何とか旦那の弁当は作ったど〜。おかず冷食だけどw)

へんな緊張感がずっと続いてる。体はヘトヘトなのに。落ち着かない。
今日は寝付けなさそう…薬が効くかどうか心配だ。寝ないとバテちゃうよね。
リラックス!!リラックス!!
284名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 20:46:52 ID:szkb8Bre
お弁当乙〜。
寝る時間が近づくとなんだか緊張してソワソワするんだなぁ。。
今日こそちゃんと寝ようって思うのが悪循環なんだろう。
安定剤と睡眠薬の時間差攻撃試してみるわ。リラックスできるかな?
285名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 17:09:47 ID:cHTKe27o
過眠で眠くてしょうがない。
子供を見送ったあと眠って、トイレに一回だけ起きて
また寝てた・・・・
子供は帰ってきて私が寝てるの見てランドセルを放りだし
遊びに行った様子。
今洗濯機やっとの思いで回してます。
夕飯どうしよう・・・・
286名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 17:49:53 ID:adA4uatN
寝ても寝ても眠いときあるよね。
うちは焼き肉にするよ。今日は台所立てないわ。
287名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 07:19:00 ID:8XAK3Fc/
眠れたけど、二度夜中、目が覚めた。熟睡出来なかった。
薬軽くしたら夢ばかり見る。それも嫌な夢。
心配事があるからかな。不安感が一日中強い。爆睡してる息子が羨ましいわ。

もうちょっと休んでから昨日たためなかった洗濯物と食器洗うよ…。
288名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 10:08:25 ID:rJKUo+u2
久しぶりに爆睡した!
やっぱり運動はいいんだね。ワカッチャイルケド

嫌な夢←特に理由なしで見てたよ。

子、給食始まった。ありがとう調理員さん。
289名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 12:24:45 ID:E01qUsSt
鬱になって通院中。
赤@1歳2ヵ月。
最近いきなり歩き方が力強くなってきた赤。
私は昼夜逆転生活。
夜中に茶碗洗ったり、洗濯物たたんだり、クイックルで床掃除。
深夜テレビで育児ストレス解消している。
睡眠薬は合わないし、昼間に結構寝ているのでってことで
睡眠薬は飲んでいない。
存分に夜中にストレス解消してって医者。
昨日ぐらいから赤が
「なんでママ、寝てばかり?」と疑問の目で見るようになってきた。
テレビに子守りさせてるし、ヒキコモリだし。
なんか辛くなってきたよ。
でも日中は思うように体が動かないんだよ。
保育園もいっぱいだし、近所に身内もいないし、ホント辛くなってきた。
役所に相談したら
「来年度の保育園申し込んだらいいわ。絶対に入園できるから」と言われた。
医者は
「いつでも診断書書くからね」とみんな優しい。

保健士やら栄養士からはボロくそ言われるけど、
かーちゃん鬱なんだから、ちょっとぐらいリヌー食手抜きでも
そっとしておいてほしいorz
小児科では発達も発育も無問題と言われてるんだから。
290名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 12:30:09 ID:AURmlFaO
7ヶ月の妊婦です。

妊娠前は結構薬飲んでたんだけど、妊娠がわかってすぐ薬をやめた。
医師曰く、
「妊娠中は大丈夫なことが多いけど、産後鬱の可能性が高いので
1ヶ月くらいたったら予防的に薬を飲み始めましょう」だって。

再開しないといけないのかな?なんかようやく幸せなのに。
291名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 13:27:12 ID:8XAK3Fc/
給食羨ましい。来週から弁当だ。
作るのは面倒だけど、お迎えまでゆっくり出来るから嬉しい(*^_^*)

今日は何が何でも熟睡してやるw
明日PTA会議なんだよ。資料も作った。話す事もまとめた。大丈夫だ。安心して寝よう。

自己暗示。自己暗示ww
292名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 15:58:11 ID:EgXVoQWm
>>289
1歳で「ママ寝てばかり」って目で見るの?
それはキッツイですね…

うちは小3男子で、私が具合悪い時に限って
反抗的になったり構ってちゃんになります。
構ってちゃんはどういう感じかと言うと、
横になってる私の頭を足でスリスリ撫でたり、
テーブルの下で私の脚を何度も軽く蹴ってきたり。
正直嫌で、イラッと来るんだけど、子供の構って欲しい気持ちを思うと
可哀相になる。

293名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 17:38:02 ID:UEitPhYr
>>290
再発はきっついよ。一度幸せを感じたのになぜまたこんな谷底?って思っちゃう。
産後は子のペースで不眠になりがちだし、疲労するし。
子育ての協力体制はどうなのかな?
もう少し医師と相談してみては。

>>291
PTAおつかれー。私も土曜日役員会だわ。

>>292
イライラが伝わって不安になるんだろうね。
求めてくれるうちが花だから、スキンシップ推奨。
一生懸命遊ばなくてもけっこう満足してくれたりする。
で、笑顔になった子ども見て、こっちもイライラがなくなるよ。
294名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 19:47:53 ID:nRs9Gt5Y
>>238
超亀だけどレスありがとう。
保育園申し込んでみようかな…。
抗うつ剤増やしてもらったけどあまり効果でず、鬱はなかなかすぐにはなおらないですね。
子供が健康なことだけは本当にありがたいです。
295名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 22:50:38 ID:AURmlFaO
>293
>290です。ありがとう。
毒親がほぼ原因の鬱なので、親と離れた今なら大丈夫じゃないのかなと思いつつも
産後の疲労や寝不足のことを考えると、やっぱり心配で。
母乳で育てたい気持ちもあるけど、医者と相談してみるね。
296名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 10:13:47 ID:8c8H0nZS
毎日、登園しぶりが続いてる。
小さい時の自分そっくりでドキドキする。
優しく連れて行くけど胸が痛い・・・。
この子の先を毎日一日中心配しすぎて具合が悪い。
297名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 10:53:10 ID:D972Zyx6
避難訓練でお迎えに行かなくてはならない。いやだ…
誰にも会いたくないよ。
境界性も悪化してるからもう最悪。
298名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 12:18:29 ID:YVdPiq5R
子供もいるんだし体に悪いし止めようと思うんだけど
煙草がやめられません。
依存してます…
299名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 13:06:28 ID:8c8H0nZS
タバコ吸ってるママってたくさんいない?
吸う本数と場所さえきちんと考えていれば良いんじゃないかな。
落ち込むほうが毒だと思う。
そりゃ体には悪いけど・・・。
300名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 13:08:23 ID:8c8H0nZS
下げ忘れました
301名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 13:09:25 ID:8c8H0nZS
また・・・すみません。
302名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 15:07:18 ID:6vIAl3In
>>298
2ちゃんでそれ書くのって、すごい勇気があるというか無謀というか…。
どこのスレでも喫煙話はめちゃくちゃ叩かれるよ。読んで勝手にドキドキ
しちゃった。

不眠で眠剤もらってるのに、今度はまた過眠になっちゃった。一日のうち
起きてる時間のほうが短い。これ書いたらまた寝よう…。
303名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 16:44:45 ID:GE5BPLDf
夏休みの宿題、全部できないまま行かせた。
連絡帳、子供の字がのたくってて解読不明。
宿題など自分に都合の悪いことは書いてこない様子。
先生がいい加減プチキレたのか、今日は先生の文字で
ズラズラと提出物が書かれていた。

・・・・明日までにこれは無理です(涙
こういうとき先生に欝COしたくなるけど、
「だから宿題させなくてもいい」ってことにはなりませんし。
もう頭回らないし、子供の夕飯のことだけで手一杯だよ。
凄くいい加減な親だと思われてるんだろうな・・・
304名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 16:52:40 ID:a5ftR+CS
もう食事の仕度もできそうにない。。。
ただ横になっているだけ
DVDばっかに子守させてごめんよ。。。
305名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 19:12:56 ID:aqgpKyrS
>>298
酒、煙草は鬱には良くないんだっけ?私はどっちもしないんだけど。
私もコーヒー辞めた方がいいのに、やめれない。だから、貴方をあんまり責められないんだけどね。

体の事を考えたら少しずつ減らしていった方がいいかな〜って思うよ。
イライラすると煙草に手が出るのかな?何か良い気分転換が見つかるといいんだけどね…
306名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 19:27:59 ID:aqgpKyrS
PTA会議無事終了!!何も問題なく終わってホッとしてます。今日は安心して寝れそうw
薬飲んで出かけたからか、不安もなく、ソツなく努められたと思う。

昨日は薬多めで寝たら夢は見たけど、悪夢ではないし、夜中目を覚ます事も無く休めた。旦那の弁当は作れなかったけどねw
月曜日に薬の調整をして貰うつもり。早く薬絶ちしたいけど、焦ると駄目だよねw
厄介な病気だな〜ってつくづく思うよ。
307名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 20:53:14 ID:o9xooggQ
今日人多いね。

もしかしたら赤さんできたかも。

出来てたら嬉しいねって旦那と盛り上がり中。
断薬しててよかった。
今日から禁煙ガンガル。
308名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 21:22:26 ID:ZsVz5/OE
薬、しばらく断薬出来てて卒業できたと思ったのに
この夏休みで一気に悪化しました
また投薬の日々です
病院で泣いちゃったしさ・・・orz
どんだけ弱いんだ・・・
309名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 22:11:51 ID:yfD7k038
>>306
PTAやってるんですね。えらいなぁ。
私、引き受けてからひどい状態になって寝たきりになったときに
医者に半年〜1年はかかると言われて、焦って病気だからと断ったんだ。
あれから3ヶ月、治ったような治ってないような状態なんだけど
断ったことに後悔してる。頑張れば出来たんじゃないかとか。。
うつがひどいときに大事な決断はしないほうがよいですね。
でもあの時は真面目に死を考えたからこれでよかったのかな。
310名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 23:24:54 ID:MUIIQKej
娘2才7ヵ月のトイレトレーニングがまったくすすまず、保育士さんに「ちゃんとやってるんですか!?」って凄まれたよ…。
腕の傷見られてから完全マークされてて、正直つらい。仕事もやっと覚えてきてこれからって時なのに、また逆戻りしそうだorz
311名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 00:40:47 ID:gpUmFXBx
もともと精神不安定なのが、子供産んで落ち着いたのに
年末に母が死んで、人間としていっとう大事なトコがぶっつり切れた気がする

引っ越したばっかでド田舎で病院もわかんなきゃ知り合いもいない
地元に帰りたいけど、家族のために転職決めた旦那に悪いし
母がいないから実家じゃ父の迷惑になると思うし
親類に心配かけたくない

子供、寝てるときが一番かわいいよ。起きて動いてるの耐えらんないよ

親になんかなるんじゃなかった。なりたいとか思うんじゃなかった
こんな女の子供だなんて、子供に申し訳ない
312名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 01:29:32 ID:ZeSKs7TB
>307
できてたらいいね、おめでとう!
赤ちゃんのためにも無理だけはし過ぎずに。
313名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 12:38:02 ID:/gdUehoE
>>310
何その保育士の言い方むかつくね。
うちの子は3歳でオムツしたまま幼稚園に入園したよ。
それでも全然オッケーですと先生方も言ってたし
他にオムツ取れてない子も結構いた。
オムツなんていつか必ず取れるもんなのに・・・
必死になってやる方が精神的に子や母親に悪影響だよ。

314名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 13:27:04 ID:KpnYymD9
>>310
オムツはずしって保育園でやってくれないのか? 知人はみんな
保育園でやってくれて楽だった〜とか言ってたけど。

私はうつになる前だったけど、娘のオムツは2歳代なんかではずれな
かったよ。

腕の傷を見られたのが痛かったね。その保育士さん、偏見持ってるんだね。
悔しいね。気の毒だ。
315名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 13:38:55 ID:SqXRAbNT
>>310
うちは二年保育で入園前ギリギリ(4才)に取れたよ。
病気がきっかけにオムツに戻ったりでなかなか完全にパンツマンになるのは年齢がもっと先だと思うよ。

無理にパンツにしてお漏らしすると子供もショックだし、親も洗濯やら掃除だとか精神的に辛いでしょ?
取れる時はあっさりオムツとバイバイ出来るから。
焦られなくてもいいと思うよ。保育士の言葉なんて右から左に受け流しちまえ〜
316名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 16:26:59 ID:I3e2wF0U
オムツはずし、保育士さん熱心にやってくれてる
お母さんはお仕事でできないですよね
なるべく園で覚えてもらうようにがんばりますね
そういってくれてる
普通だと思ってた
317名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 18:40:32 ID:///4v9Q1
携帯から失礼します。

みんなは園ママや学校のママたちの集まりで普通に会話のキャッチボールできる?話題を膨らますようなフォロー入れたり、一緒になって笑ったりとか。

泣く時と怒る時以外、感情がフラットだし何をやっても楽しくない。人の集まりではまともに会話に乗れないから作り笑いして相槌打つのが精一杯。みんなこうなる前の正反対な私を知ってるだけに、周りにバレバレだっただろうなと推測しては帰宅して大泣き。

人と会うのが億劫になってから物凄く孤独感に襲われるから(子供のためにも)集まりには出なきゃって必死で行くんだけど逆効果かな…。

こんな私でも薬を真面目に飲み続けていれば少しは人と普通に話せるようになる?
318名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 20:15:38 ID:kQtHKgV2
>>317
必死になる気持ちもわかるけど、今は自分の治療に専念してみては?

社交的だったけど、病気してからは人と関われなくなって、
ママ友からの電話に頭がついていけなくて苦痛だったの思い出したわ。

今は回復してきて、会話も元通りになったと思う。
合う薬をちゃんと飲んで、できるだけ休養して。
うつ病のみだったら、ちゃんとよくなるから。
319名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 20:35:08 ID:KpnYymD9
うつ病になる前の自分がどんなだったかなんて、もはや忘れたな。
たまにダンナや高校生の子どもが昔の話とかすると、「え?私って
そんなキャラだったの?」って感じ。

昔の友人もメール以外では付き合いないし、クラス会とかなんて
とても怖くて出られない。
320名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 04:04:49 ID:FOi9LP6V
私も昔の友人に会ったりしてないや。
ブログやmixiやってる人と辛うじて繋がりがある程度。
今日はあんまり鬱が酷くて、幼稚園の行事のあとランチに誘われたけど
断って帰宅してしまったよ。
その後、幼稚園バスが来るまでの三時間、死んだように寝てた。
夏休み明けで疲れてるのもあるかなあ。
今日明日は無理せずゆっくりのんびりするよ。
321名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 07:26:57 ID:d1fAWM88
>>309
私も鬱とは気付かなくて子供が幼稚園に入る前に子育て広場のスタッフを受けてリタイヤした経験があるんですよ。
今回も受けるのは不安だったけど、下に小さいお子さんがいたり、仕事持ちは免除でなかなか出来る人がいなくてね。
病院に通っていると話せず、受ける羽目になってしまったの。

当時、リタイヤした時はやっぱり無念だったよ。今でも後悔してる。
二年休養して、園役員をリベンジ。体調も自分でコントロール出来てきたし、鬱である自覚が備わったので無理はしないようにしてる。
だからなんとか出来ているんだと思う。

大変だけど、一年間任期やり終えたら自分に自信が持てそうな気がするんだ。
鬱になって自信全部崩れたから。今、それを取り戻し中♪

回復期であれば新しいチャレンジはリハビリの一つになると思うけど、鬱の診断を受けてしばらくは新しい事には手をつけない方がいいです。
鬱診断されて私も一年間は引きこもりでしたし。再発が怖いので以前より自分の体調に気を使うようになった。
過剰反応しすぎかなと反省するときもありますがね(苦笑)
322307:2008/09/06(土) 08:47:45 ID:oIKI3ZgO
赤さんのかわりに2週間遅れの生理キター。
束の間の夢見たよ。

午後からPTAいってきまつ。。
323名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 09:25:40 ID:e/CEznlI
昔の友人には会いたくない。ボダ真っ盛りで今考えると
恥ずかしい行動ばかりしていた自分。
最近久しぶりに同窓会の連絡が留守電に入ったのだが
電話にすら出たくない…
誘ってくれてありがとう。でも話もしたくないんだよ…
鬱も今あまり芳しい状態じゃないし
324名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 12:47:39 ID:cK+Kfwf7
子供二学期始まってドカーとプリントの山がきた。
ほんっとにどうでもいいようなことと大事なことが
ごった煮のように入り交じってるプリント…
いらないものは捨てないとわけわかんなくなるけど
「これは捨ててもいいものなのか?」という
グレーゾーンのプリントもかなりあり、
必要かどうか子供に聞いても「さあ?わかんない」だし。
頭回らない・・・・
もう丸投げしたい気分。
325名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 14:38:11 ID:0FyVD3dx


鬱病は甘え
326名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 18:58:09 ID:kEW1cty5
しんどい
パキシル増やしてもらったけどあまり変化なし…
あってないのかな
327名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 19:56:39 ID:tvx/HuL/
鬱病は甘い 蜜の味
特に人が変わりに仕事も家事も子育てもやってくれると
一度やったらやめられない
328名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 09:46:39 ID:GLPz8MNM
>>324
私もプリントが整理できなくて困ってる。うちの子は学童にも通ってる
から学校のプリントとダブルパンチでホントつらい・・・。
片付ける気力もないので子供の机の上で山積みになっとるがな。
329名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 09:48:49 ID:sJ/W53xU
>>326
3週間程飲んでみないことには合ってるかどうか
わからないんじゃない?

月曜からまた学校が始まるのかと思うと気が重い。
連絡帳にびっしり持ち物やら宿題やら書いてあって
(子供が下手字すぎて先生が書いてくれてる模様)
熱心な先生でありがたい反面面倒と思う気持ちがある。
先生ごめんなさい・・・

330名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 12:05:05 ID:sG0Bspwe
妹が赤ちゃん産んだが、うつで関節が痛く、めまいがするとのことで
実家に赤ちゃん連れて帰ってきた。夫は仕事が忙しく家にあまり居られないことが多い。
いくつかの医者に見てもらったがリウマチ反応は無いとのこと。

子育ては親にまかせきり。妹は部屋にこもっている。
(赤ちゃんと一緒にいると寝れないからとのこと)
で、乳あげるときだけ携帯で呼び出されて、あげたらすぐまた部屋にもどる。
他、オムツ替えたり風呂入れたり寝かしつけたり(これが一番しんどい)はすべて親(たまに俺もやる)にまかせきり。

神経過敏なので、隣の部屋で納戸あけたり声出したりちょっと音立てただけでうるさがる。
しかし自分は夜中だろうが平気で大きな音を立てて他人を起こす。

家族にストレスをぶつける(酷いことを言う)。

堪忍袋が切れそうなんだがやはり我慢すべきなのか?
331名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 12:45:19 ID:qJ0HBUaA
>>330
鬱だというのは本人の自己申告?鬱で関節が痛いなんて聞いた事ないけど。
病気だと言い張るなら、まず生活リズムの改善から直すように努力しないと治らないし。
厳しいようだけど治す気がなく、ただ楽したいから実家に甘えるように思いますね。

産後鬱ではないような気がします。子供嫌いでストレスによる子育て放棄のような…
家族(ご主人も含めて)で相談された方がいいと思います。妹さん自身が親として、自覚が持てるように周りが諭していかないと。
赤ちゃんが一番可哀想ですね…
332名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 12:59:42 ID:AVgJEGER
>>330
精神疾患から身体症状が出ること自体は珍しくないよ。
原因が無いのに身体が痛む、というのも、酷い眩暈や倦怠感を感じる、というのもよくある症状。

我慢するべきかそうでないかは、ここで他所の患者に聞くことじゃなくて、
体調不良の娘を引き受けている当人である親御さんや、
納得がいかない病状があるのであれば医師と、それぞれ相談すべき。
医師でもない人間に「そんなのただの甘えだ、我慢しなくていいから自立できるよう努力させろ」って言われたとして、
真に受けて実行した時の責任を負うのはあなただ。

実家住まいの男性なのであれば、一時的に自分が自分の生活を守る為に、実家の外に住むという手もある。
妥協点を探すのが一番だよ。
333名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 13:09:26 ID:LRfMiYia
うつでも誰にも頼った事ないぞ!いっしょくたにすんな!!
体ひきずりながら頑張ってるやつだっているんだよ。
334名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 13:37:31 ID:BNU6tEa7
体ひきずりながら頑張ってる人は、苦しくてもとりあえずそこまで頑張れる
症状の人。骨折してる人に歩けと言って、気合いで歩ける人もいるかも
しれないけど、歩けない人を責めるのはおかしい。

甘えか甘えじゃないかは、本人または医者にしかわからない。

ただ、患者に振り回されて迷惑被ってる周囲はそれに異議をとなえる
権利はあると思う。
335名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 13:38:43 ID:BNU6tEa7

結局、双方、なんの解決にもならないなあ…と自覚したorz
336330:2008/09/07(日) 13:50:15 ID:sG0Bspwe
レスありがとうございます。

妹はすでに精神科等には行ってると思います。でも重度のうつ病と診断されたわけではないようで
抗うつ剤を処方されて飲んでいるようです。
乳はミルク作って飲ませることが多くなりましたが本人は作りません。あくまでも自分のをあげるだけです。仕事はそれだけ。
あとは部屋にこもって寝転がってTV見ているようです。
皆で注意したりすると追い詰めることになるので言わないようにしています。
母がたまにやんわり言うと「私も頑張っている」といって泣きます。

両親は持病もちで、
私は父から「母の体重が8kg痩せて体調が悪い」と連絡あり急いで引き払って実家に戻ったわけですが
こういう状況だとは思わなかったので。

母は生後2〜3週間、妹夫婦のマンションに手伝いに行き、
寝るまもなくさんざんこき使われ何もしない妹のストレスぶつけられ耐えられなくなって実家に戻ってきたそうです。
で妹は一人じゃ世話できないので赤ちゃんつれて実家に来たということです。

妹は実家に来た当初は、赤ちゃんと一緒に居る時間が今よりは長かったように思えるし、体調も良かったように思えます。
私も少々うつっぽいので、なかなか症状を他人に理解してもらえないのは分かりますが
あまりにも自分勝手で傍若無人に見えるので、だんだん腹立ってきました。
父も妹の居ないところでは「いい加減解放されたい」とよくこぼしています。

今月半ばから妹はマンションに帰りますが(夫が休みを取る。休みが終わったらまた実家に戻ってくるつもりらしい。)
一人じゃ無理とのことで母親も行きます。母親はフルタイムではありませんが時々仕事をしています。
普段あまり寝れてない上にたまに頭痛いとか言うので倒れないか心配です。

以上ながながとすいませんでした。


337名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 14:56:24 ID:pqgBqGnS
で?
スレ違いにも程がある。
338名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 15:47:40 ID:qJ0HBUaA
>>336
妹さんに問題がありますが、それを容認しているご家族にも問題がある事を忘れないで下さいね。

妹さんは治す努力をしてるのでしょうか?頑張っているって何を??
お母様もお世話して暴言吐かれたら精神的にも肉体的にも辛いでしょうね。
本人に治す意志がないとどんな病気でも治らないですよ。病気の本人も辛いかもしれないけど、関わっている人間も辛いって事を理解して貰えるといいんですが…
339名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 18:05:04 ID:sai9yzxE
児相に相談して一時的に赤ちゃんを預けては?
赤ちゃんもおばあちゃんも可哀想。

妹さんは家族カウンセリングでも受けたらいい。
340名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 20:19:56 ID:naqJkidS
わたしも赤やっと一歳になったけど自分で育てられるかずっと不安だった。
たまに母親に来てもらいながらなんとか育ててる。
保育園入れたほうがいいのか迷い中…。
341名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 23:24:27 ID:JhL54luU
死にたい死にたい。一人はもう限界。
苛々して、子供にちゃんと愛情捧げれてない。
甘えたいて言われてしまった。
最低だ。ごめんなさい。
もうどうしたらいいか分からない。死にたい死にたい。
342名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 23:41:48 ID:ZVEMjjz+
子供つくらなきゃいいのに。
病気なら。
343名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 23:44:26 ID:nOSgdJw9
>>341さん

辛いよね。死にたいよね。
でも1人じゃないよ。

ここには多くの人がいる。
何も出来ないけど、少なくとも私がいる。

心が苦しい時はいつでも聞くよ。
貴方の心の叫びを
344名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 00:02:10 ID:q89LbO1u
>>341
旦那さんはどうしてるの?仕事で忙しくてあんまりいないとか?
病院は行ってる?
行ってないなら、受診を勧めるよ。
薬でかなり楽になるよ。
親を自殺で亡くした子供の気持ちを考えたことある?
あしなが育英会はそんな子が多いよ。よく街頭で募金活動してる。
うちの最寄駅でもよくやってる。そんなの見ると、自死はしてはいけないと思う。
子供のためにも踏みとどまってほしい。
私もうつどん底のときは死にたいって思ってしまったけど、
なんとか生きてる。今はかなり回復したよ。
生きてるだけでも価値はあるんだよ。
あなたは優しい人だと思う。
一時の感情で死んではだめだよ。

>>340
医師と相談して、保育園に入れた方がいいと判断されたんだったら、
保育園に入れてもいいと思う。
私は当時は仕事してたから預けたけど、保育園は悪いところじゃない。
うちの子が行ったところはいいとこだったよ。園にもよるみたいだから、
不安だったら見学させてもらえばいいよ。
子供も友達できるし、育児に関しても専門家からアドバイスがもらえるし。
無理して公園に連れて行って、しんどい思いをしなくても済む。
昼も給食がでるから、家よりいい物食べさせてくれる。おやつタイムもある。
世の中、いろいろな事情で保育園に行ってる子が多いよ。
345名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 00:35:45 ID:67dvMTeH
最近精神科通い始めました。
双極性障害という診断をもらいましたが、これは鬱病とは違うんですか?
スレ違いですいません。
346名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 00:38:40 ID:q89LbO1u
>>342
夜釣り?
子供産んでから病気になったんだよ。原因は子供のせいではないよ。
世の中にはいろんな事情を抱えて生きてる人がたくさんいるんだよ。
人には言わないだけで。
347honnkenoyome:2008/09/08(月) 00:43:22 ID:dQR7V3EW
民間零細企業に勤め、上司と職場結婚、職場のおっさんからセクハラ(夫婦生活週何回?とか)、居ずらくなり退社。

富○宮市役所(やきそばで有名)に臨時職員で働き始める、同じ部署の嘱託のおばさんからパワハラを受ける。(徹夜で書類を書かせられる明日どうしても必要なのよ!!!等)
役所内トイレで流産する。再び妊娠する。人事部に呼び出され突然、臨時職員の更新はしないと宣告される。妊婦は働けない、周りの迷惑になるだけだ!と言われ
臨時職員だから組合もない。どうすることも出来ず労働監督署に相談「明らかに違法雇い止めだ。」と言われるが
管轄外なのでどうすることも出来ないと言われる。失業する。
長男夫婦の同居ドタキャンでお鉢が回ってくる。義両親と同居(姑が優しかったのでなめてた。ここらがアフォ)
舅が手を出さず口うるさい事が判明大姑認知症の為、毎日怒鳴り声を聞きながら臨月まで過ごす

出産予定日6日超過、誘発する。まったく陣痛促進剤効かず3日過ぎる多分、陣痛室の枕元で咳をゴホゴホさせる姑が張り付いていたからか?
市立病院転院させられ、促進剤1日追加陣痛がまったく消える。破水し陣痛やってくるが子宮口開かず分娩停止。子供の心臓2度止まる。
緊急帝王切開で出産。退院後実家に戻らず自宅へ帰る、毎日やってくる近所の人やら親戚類の相手をさせられぐったり、その間1週間。「切腹で産んだのか」
「帝王切開?だらしない」暴言たらたら。

舅の食事のマナーにブチギレ(クチャクチャ汚らしい音を立てる為)やめて下さいと言うと、殴られた。
人生初めてで他人に殴られ取っ組み合い殴りあいの大喧嘩をする。旦那、かばってくれず仕事に逃げる。
不眠になる。無気力になる。死にたくなる。子供に手を上げるようになるこりゃ自分でもおかしいと思い。診療を受ける。鬱病と診断される。今年で5年目に突入。
もう何をやっても無駄。薬の飲みすぎで最近物忘れがひどい
もうすぐ5歳になる息子もお菓子に釣られて爺さん婆さんに手なずけられてる
家の中でたったひとりだ。私が居なければ穏やかな生活が出来るのかな?もう疲れた。
348名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 01:01:56 ID:YTRgmrfz
>>344

>>340です。
保育園のことアドバイスありがとう、嬉しかったです。
医師からは保育園を進められています、前向きに考えたいです、ありがとう。
349名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 01:55:08 ID:nwqo41sW
347 心音停止じゃ死産だろうが。
心音低下だろ?おおげさに書くのが好きだね(呆)
350名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 08:32:08 ID:j1YyE/D6
まぁまぁ
351名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 08:53:32 ID:mDjj8eed
>>345
双極性障害はそうと鬱を繰り返す、そう鬱病のことなので
鬱病とは違うと思うよ。

でも辛いのは一緒だよね。
お大事に。
352名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 08:55:45 ID:Z7ljMP2+
児心音二回止まってから帝王切開したら子宮内胎児死亡だろう。
奇跡的に助かったの?www
353名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 09:11:10 ID:7n2zp+Rs
>>341
死ぬ事は出来ないのだから、現状を楽にする事を考えて欲しい。
(口にするだけ辛いでしょ?吐いたから楽になる訳でもないし)

周りに協力を得るとか、薬を多めに調整して貰うとか。
子供にはお金はかかるが塾にでも通って時間を潰してもらって、興味を他に持っていかせるとか。

どんな駄目な母親だって子供にとっては大切な存在。無理はしなくていいから出来る範囲で子供に接してあげて下さい。
無理するから、いっぱいいっぱいになって苦しくなるんだよ。やれる範囲でね。
354名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 09:25:54 ID:7n2zp+Rs
>>347
一時的にも別居したら?
他に兄弟が居ないわけじゃないし、元々長男夫婦が面倒見るはずだったんでしょ?
年寄りのお世話が必要でも通いにするとか、ヘルパー頼むとか…旦那に詰め寄って何とかしてもらいなよ。

嫁姑のスレの方がいいアドバイス貰えるんじゃないかな
355名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 11:20:47 ID:67dvMTeH
>>345です。
>>351さん、そうなんですね。ありがとうございます。
356名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 12:08:51 ID:3Oz06V7w
357名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 13:37:26 ID:Vq+L770x
私も子供が1歳ちょっとの頃、死にたい死にたい、私なんか必要ない、
いないほうが良いって自暴自棄気味になりましたが、
自分がどれだけ子供に影響を与える存在なのかを知った時、死ねない、いじけてられない、と思いました。

母親が自殺した人の行く末はとても大変。
358名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 18:44:32 ID:a1pUI6CJ
子供が「今日の夕飯、牛丼でいいよ!」って言ってくれた…
ほとんど寝たきり、ヒキコモリなんだけど、テイクアウトしに
チャリで牛丼屋に行って、子供の牛丼買ってきた。
外は情報が多すぎて目眩がしそう。
でもそういうのに徐々に馴れて、外の世界に戻らなければと思う。
ちょっと大袈裟かもだけど…
359名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 23:12:35 ID:YbxA4uQR
牛丼だけじゃないよね?まさか。おしんこでもつけた?
御主人から何か言われない?
360名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 23:41:58 ID:mU1b45XR
4人目を妊娠中に旦那が浮気した
プリンと一緒になりたいらしく浮気は伏せて離婚しようと言われた
何がなんだか分からず毎日泣いてた
泣いても慰めてくれず逆に罵声と暴力
追い詰められて自殺を決意。でもやはり死にきれず旦那に電話した
旦那は泣いてくれた。抱き締めてくれた。嬉しかった
その2日後に旦那が彼女に送ったラブメールが私に誤信されてきた
「早く一緒になりたい。でも嫁がなかなか別れてくれない
嫁が死ねばいいのに。○子は死んだらダメだからね(泣き絵文字)」
ここで初めて離婚したい原因がはっきりわかった
予感はしていたけど最悪のパターンで発覚した
361名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 23:56:12 ID:mU1b45XR
体重もがくんと減り精神科に行くが臨月近くで薬は貰えず
医者からは原因がそれなら薬は効かないと言われた
それからあの手この手でようやく旦那とプリンを別れさせた
仲はギクシャクしたままだけど先月出産した
私は里帰りしたくなかったので自宅で育児
旦那が子供連れて同じ市内の実家に里帰り
私は赤と二人きり。鬱は少し軽くなったけど不安だらけキチガイ気味。
母乳も出なくなったし薬を貰いに行きたい
去年貰ったアモバンとドグマが残ってるけど意味ないし。
一番の薬は旦那の愛情と優しさなんだけどな…
362名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 00:15:54 ID:n+bPwrtT
>>360
自殺決意して、結局ダンナに連絡したら
脅迫でしかないから、更に嫌われても仕方ないと思うよ・・・。
363名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 00:22:00 ID:9bbV20eW
3週間足らずで体重が4キロ弱減った。
拒食とかじゃなく、食欲不振と下痢が酷いんだよなぁ。
食事するとお腹が痛くなるので、夕飯も子供の分だけ作って済ませてしまった。

メンタル系の病気を持っていると、普通の病院にかかるハードルが高くなってしまう気がしてならない。
同級生のお母さんが看護師として働いていたりするから、余計に新規でかかりづらい。
特に大きめの病院だと、子供を連れて行くかもしれないし…とか考えちゃう。
二の足を踏んでいる間に今日も、旦那になんで病院に行かないんだって怒られちゃったよorz
364名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 00:49:17 ID:bLEcljJ8
>>360
あなた鬱になった事あるの?
365名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 00:51:31 ID:aryCSGWr
薬はただボーっとするだけで
根治にはならない
ひたすらカウンセリングに通うべき
会う女医の先生みつけてさ
366名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 00:57:13 ID:9e0mdv0M
なんか買物行ったりしても気がしずんで
気がつくと一点を見つめてボーッとしていたりする。
薬が合わないのかな…、もっと効く薬があるんだろうか。

こんど医者いったら聞いてみよ。
あーあ。
367名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 09:57:26 ID:cT6+7yEP
実家に里帰り中に産後うつかもしれないと思って精神科にいきました。
母乳育児のため投薬なしでカウンセリングやってます。
些細なことが刺激になって感情が乱れるのでそれをコントロールできるように努力してます。
早く夫と3人で暮らしたい。。。
368名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 10:24:00 ID:9e0mdv0M
わたしも母乳だけど薬処方してもらっているよ。
369名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 14:23:27 ID:WTpY0jg4
>>366
私も一点を見つめてぼーっとしちゃうよ。

スーパー行っても買い物リスト持ってるのに
ぼーっとして同じ所グルグル回って
大したものは買えず帰ってくる。
370名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 09:40:28 ID:J94TH4PX
>>358
牛丼乙!
去年の私のようだ。
少しずつ刺激にも慣れてくるよ。ゆっくり焦らずにいこう。
371名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 09:56:25 ID:N3gVRczW
運動会のお弁当も、今は校門まで配達に来てくれる時代なんだね。
毎月一回の弁当はいつも泣きながら作ってる。

旦那は、「コンビニの弁当詰め替えろ」って気軽に言うけど、
それができればうつになんてならないよ(涙)料理ど下手なのに。
372名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 11:42:45 ID:yj4L4o5x
>371
コンビニの弁当詰め替えダメなの?
料理ど下手関係ないじゃない。
まあ弁当箱洗う手間がかかるけど。

373名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 13:40:45 ID:+/sicdCz
質問させてください。
鬱と診断されました。
一歳児がいます。
体が動かなかった2ヶ月間ぐらいは
託児所に預けてました。(保育所はいっぱい)
今は簡単な家事はできます。
(頑張りすぎると翌日動けませんが)
でも外に出ることができません。
ダンナや、親友と電話で話すことは苦痛じゃないのですが、
それ以外の人と話すことが苦痛です。
近所の人と挨拶するのも億劫なレベルです。
買い物はダンナに行ってもらってますし、病院もダンナに連れて行って
もらってます。
医師からは子供を保育所に預けることをすすめられていて、
来年度申し込む予定です。
体調がよくなってきたら少しずつ(週イチとかで)働くことをすすめられています。
いきなり週四日や五日は厳しいだろう。。。と。
(専業主婦向いてないし、他県から引っ越してきて知り合いがいない環境も
私にはよくないと言われています)
保育園は診断書で申し込むことになりますが、入園後リハビリで週イチとか
働くのは大丈夫なんですかね?
働いてるってことで、一時保育扱いになるんでしょうか?
つまり、出勤の日だけ保育園に行くというカタチになるんですか?

スレ違いかもしれませんが、わかる方お願いします。
保育園に問い合わせればいいのですが、うまく話すことができない状態です。
また、来週保育園に見学に行きますが(ダンナと一緒に)、聞いておいたほうが
いいこととかありますか?

よろしくお願いします。
374名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 13:53:07 ID:5UkjqOD+
その地域の保育園によって決まりごとが違うと思うよ。
前もって旦那さんと聞く事をうちあわせておくとか、めもっておくとか
協力し合って切り抜けるしかないんでは・・。
375名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 19:06:11 ID:N3gVRczW
>>372
ちゃうちゃう、ごめんなさい文章下手で。
それくらい割り切れれば、うつになんかならないって言いたかっただけ。
とりあえずレンジでもチンでもいいから、手作りにしたいんだよ。
ごめんね。
376名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 22:08:55 ID:yj4L4o5x
>>375
そっか〜
自分で自分のハードル高く設定しちゃう性格なのかな?
377名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 09:58:35 ID:fa1kWtes
やりたいこととやれることに乖離があるのが鬱だよね。
で、やりたいのにできなくて落ち込む。

もっと怠けて楽にしていいと思うよ。
378名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 10:06:26 ID:0GU+B48x
私もコンビ二弁当詰め替えには抵抗あるよ。
そういう旦那さんが手伝ってくれたらいいのに。。。

泣きながらでも作ってる>>375は偉いと思いました。
379名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 10:33:51 ID:lSAlJsMh
もう・・・役員会が・・・空気読みすぎで・・・空気になってる・・・自分。

キャパシティがあまりにレベルの差ありすぎで地蔵になってる。
頭痛い・・・。
380名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 15:15:55 ID:4mWo5Qym
>>379
キャパは意識しすぎですよ。
普通にしてればいいのです。
381名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 23:00:28 ID:i/BwuYNB
新学期始まって10日。幼稚園のお迎えが辛い。

お迎えが終わっても息子は園庭で遊びたがる。
私はこれという話題も無いのにママ達とグダグダ会話。合わせるのに精一杯。
もう雨が降ってくれたら早く帰れるのに…
382名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 23:18:38 ID:UC+QJ97O
>>373
保育園は仕事してる人だけじゃなく、病気で育児が困難という理由でも
「保育に欠ける」という事で預けられると思います。
(昔、私の友達がうつ病という理由で保育園や学童に子供預けてたし)
だから仕事の日だけ預けなきゃいけないって事は無いと思いますよ。
でも地域によって違うかもしれないので間違ってたらすみません。
383名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 07:35:37 ID:E+uEhMAe
>>381
はげど。何であんなに帰り際に遊びたがるのかと・・・
マジ切れで子供の腕つかんで「もう終わり!!」と言ってしまったこともorz
 日曜日は運動会。役員なので、7時30分からの準備も参加しなきゃ・・・
保育所最後の運動会だから、楽しく終わりたいと願うけれど、付いていけるかな・・・
384名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 10:15:33 ID:UcB3W2D5
鬱で体が動かず、実母に家に来てもらってる。

最近薬が効いてるのか少しずつやる気が出てきたのはいいんだけど、
同時にイライラすることが多くなった。

例えば洗濯物のたたみ方がちがうとか、
些細なことで母に対してイライラしてしまう。

これって躁転してるってこと?
どちらにしてもつらい。
385名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 10:19:53 ID:9bzZr1FO
>>384
実母さんの前では子供の人格が出てきてお母さんに甘えてるのでは?
386名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 10:27:08 ID:g4ptJFkB
>>384
それは鬱じゃなくてもありがちな光景。
自分の親だからこその甘え(いい意味でね)
他人ならば気を使うけど身内だとそうなる。

つか自分の親なんだから言ってもいいんじゃね。
「手伝ってくれてありがとう、でもこうして畳んでくれると助かるな」とかさ。
387名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 11:10:36 ID:zgptItWy
母親にストレスぶつけすぎると脳卒中とかでコロッと逝っちゃうよ
大事にしろ
388名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 12:47:56 ID:OI3As1BQ
実母とは言え、既に生活スタイルの違う大人の女同士だもん。
イライラはあると思う。
お母さん側も384さんに対してイライラしてるかもしれないしね。

どうしてもこれだけは譲れないってことだけ
「リハビリだからこれくらいはやるね」とはってでも自分でやり、
他のある程度のことは開き直り全部任せる。
「私のテリトリー譲りますんでどうぞ好きにしちゃって下さい」
くらいの気持ちでいた方がお互い楽になれるよ。
スプーン入れる場所に箸が入ってようが、
私の衣類ケースに子供の服が入ってようがキニシナイ
例えばお母さんが来てる時だけはキッチンに立たないとか。
私はそういうふうにしたらイライラかなり軽減したよ。
389384:2008/09/12(金) 14:59:55 ID:UcB3W2D5
子のことを全然書いてなかったのでもしかしてスレチかなと
書き込みした後に思ったんだけど、
レス下さってありがとうございます。

子は6ヶ月、産後鬱でついに今月から実母に来てもらい
家事は母、育児はわたしがやるようにしてる。

確かに実母だからっていう
甘えの気持ちから来てる気がします。

鬱になってから、悲しくはなってもイライラすることはあまりなかったから
一体どうして?って思ってしまった。

手伝ってもらえるのはすごくありがたいので、
お互いにストレスにならないようにマターリやりたいと思います。
390名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 19:05:11 ID:CVpvlRSd
部活のユニフォームを洗濯乾燥したらナンバーがぼろぼろになり息子は先生に怒られた。
ごめん息子…。
これからはちゃんと別洗いするよ。
391名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 14:26:24 ID:3IpkWx3e
元々心療内科1年ほど通院してて
今回鬱も併発…
家事は掃除以外はなんとか気力振り絞って動ける状態だけど
娘もうすぐ3歳は以前よりの私の症状のために他の子と交流持ったことがない。
そういう事情も含めて保育園の入園申請って可能なのかな
かなり待機児童多い地域だから審査基準かなり厳しいみたいなんだけど
行くだけ行くしかないか…
でも窓口で全部さらけ出さないとならないなんて考えただけで恐怖だ…
392名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 15:12:30 ID:Jx6WcES4
>>391
先に医師に診断書かいてもらえばある程度優先してもらえるし、
診断書でてるなら窓口でも話は早いと思うよ。
393名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 19:56:21 ID:3IpkWx3e
ありがとうございます。
鬱以前の症状の時は主治医はどちらかというと病気理由の入園反対だったから
すんなり行かないような気がするけど、
旦那にもお互いに事情説明する機会作ってもらって
診断書もらえるようにしたいと思います。
ありがとうございました。
394名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 23:00:26 ID:PLqBejCu
叔母にちょっと遠くにある病院(電車で1時間ちょっと)に良い病院があるから
行ってみたら?と言われ素直に行ってみた。薬をほぼ全部変えられた。でも「これは
眠気の副作用が強いから1錠でいいから飲んでみて」と言われてウィンタミンという
薬を処方された。新しい病院行ってからまだ3日しかたたないのにイライラしなくなった
のに気づいた。前は小3の息子の話(空想話が多い)を聞いてるだけでイライラ
し始めてレキソタン飲んでたのに。眠気の副作用もおさまりイライラしない私に
息子がすごいはしゃいでた。近所のスーパー行っただけなのに。私が機嫌よく
いられれば、息子も機嫌よくいられるんだなと気づいた今日。
病院に行った日(土曜日)は息子も連れて行って、午前中病院、午後から
息子が観たいって言ってた映画を観た。私は覚えていないんだけど息子と同じ歳で自律神経失調症に
なって病院通いしてたらしく、息子も情緒不安定な所があるから心配してた。
4年前に書かれた妹が実家にあてた手紙には私と息子の事が書かれていて、
まだ4歳なのにすごい気を使っているとか、私が夫と電話してキレていたらしい時も
「ママの子と好きって言って」とか言ったらしい。本当に苦労かけた。
このまま薬が合って息子と楽しく暮らしたい。










395名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 15:57:12 ID:hxwWb36H
初めてウツを理由に授業参観を欠席した。
今まで無理して騙し騙し行っていたが悪化してそれも限界を超えたからだ。
かなり夫婦で言い聞かせてきたつもりだけど
帰ってきた子供の目と態度が冷たい。
元々来ないなんて余程の放置子かとても仕事忙しい人くらいの学校だからな
帰ってきたら「ゴロゴロしてるくせに参観懇談会くらい来れるだろ!」とでも言いたいんだろうな。
声を上げて泣きたかったが、なんとか自室に行ってもらって収まった。
一緒の空間はかなりやばい
子供への罪悪感で潰れそうになる。
しかしそれが今の状態の根源だったりもする。
始めは子供のためと思って頑張っていたはずなのに、なんでこうなっちゃったんだろ
396名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 20:58:21 ID:C7wailaT
トレドミン飲んでる人います?
なーんか効果がイマイチなんだけど…。
397名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 21:03:42 ID:UPB3rE1m
>>396
飲み始めてどれくたい経ちましたか?
少なくとも一ヶ月はたたないと効果は実感できないです。
薬で症状が落ち着くまでには、さらにかかります。
398名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 21:27:28 ID:C7wailaT
>>397
まだ2週間です。ですよね。急には実感湧きませんよね?
前はルボックスを3ヶ月服用してたけど効いてる感じがなかったです
>>394
ウィンタミンってすごく太るらしいですよ。気を付けてくださいね
399名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 07:34:18 ID:aUUHWnoR
>>395
欝で横になってるのってただゴロゴロしてるように
見えるからね・・・本人苦しいの分かってもらえないよね。

私も多分、授業参観行かないよ。
授業参観週間ってのがあって、学校の外に出たりもあって
かなりアクティブらしいんだけど。
私はただ教室の後ろにじっと1時間立ってるだけの気力すらない。
去年は「お母さんと一緒に作る」の図工に行ったけど(座れるから)
それもよその子の相手もしなくちゃいけなくてしんどかったし
子供も特に嬉しそうでなかった。
だから子供に「今年行かなくていい?」って聞いたら「うん、いいよ」
って普通に答えてた。

400名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 13:09:02 ID:5KverE5+
授業参観とか母親が集まるのを見ると吐き気がするほど嫌
自分の母親のトラウマが蘇ってもう怖くて怖くて・・・
401名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 13:22:17 ID:/n+6U3Jk
2chで長文書けるくらいなら、授業参観行ってあげたほうがいいんじゃない?
402名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 14:29:53 ID:w2iQwv9l
>>401
お引取り下さい
403名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 15:14:03 ID:nzIH40PA
幼稚園の送り迎えが辛い。ママ同士の会話に上手く乗れない。
鬱で空白の時間がある私はこれといった語れる話もなく、ホント自分ってつまんねー人間だなと思い知らされる時。
空気のような存在になりたい…
404名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 19:33:16 ID:eAOutxb8
>>395
私も欠席した事あるよ。
子供に申し訳なくてたまらなかった。

今日超調子悪いのに明日はお弁当の日。
もちろん子供は私に作ってほしいと言ってる。
私も作ってやりたいと思ってる。
でも…明日、作れるか??

私は、誕生日だろうが、入学式卒業式だろうが客がこようが、動けない時は動けない。
もう人間やめて金魚になりたい。
405名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 19:39:52 ID:eAOutxb8
追加。
最悪私がお弁当作れない時は私の母が作ってくれる。
だからお弁当無しではないけど、やっぱママの手作りがいいんだよね。当たり前だけど。

もう眠剤飲んで寝よう。
んで明日早朝起きよう。
おやすみ。
406名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 19:56:10 ID:x+no7gMR
家族以外の人と喋ると目がやたら疲れて眠くなる
友達でも知り合いでも目が疲れる
だからよく目線を反らして話すんだけど変に思われてるかな
407名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 19:59:52 ID:BpmA7cnw
>>406
あんまりガン見で話されるよりずっといいと思うよ。

>>405
理解ある実母さんで羨ましい。
うちの母が私がメンヘラで通院してると知ったら確実に泣くだろうな
408名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 17:26:43 ID:r6IxA2Fq
以前過食嘔吐、依存症ありの躁鬱です。(現在欝状態)
お酒と煙草を控えたら食欲が出て一気に3キロ太った。
長年の無理なダイエットのせいで太りやすい体質になっており、
人並みに食べてるだけでも太ります。
50キロ越えると怖くてたまらなくなります。
こないだは封印していた過食嘔吐をしてしまいました…。
子供がいるのでこっそりトイレで吐いてたんですが
「ママー何してるの?」と扉を叩かれて
「なんでもないのいー下痢!」と答えつつ
馬鹿なことやってるなーと自分に呆れて涙が出ました。
409名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 19:56:47 ID:I5DC/PbX
>>408
よくぞお酒とタバコをやめた!エライ!なかなか出来るもんじゃないよ〜。
頑張ったね。

人間は生きているだけでカロリーを消費しているから
基礎代謝+若干カロリーは摂取して大丈夫だよ。

日々体重が増加していくのであれば、まずは体を動かしてみようよ。
食事制限するよりも、筋肉量を増やして脂肪を燃焼しやすい体に
改造しようよ。遠回りのようだけど、これが安全確実な方法。

変なダイエット食に走ったり厳しい制限したら、よけい食べたくなってカショオに
なっちゃう。筋トレはなかなか続かないと思うから
散歩だってOK。いつもはエレベーターやエスカレーターを使うところを
階段使ったり、バスのところを自転車にしたり。
ほんとにちょっとしたことで、改善されていくよ。

慣れてきたら早足でウォーキングすると良いよ。
410りんご:2008/09/18(木) 19:58:55 ID:j1tdjTM+
kebichan55で検索してみてください。
有益な情報が得られます。
411名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 21:29:28 ID:sgFtiNEZ
>>404ですが、無事お弁当を作ることができました。
うちはメニューは全て子供が決めるので、何作るか考えなくていいのがありがたい。
実親は、理解があるというかなんというか…。
私は子供の頃から精神科のお世話になってるような人なので、理解というか諦めてるというか。
嘆き悲しんでも事態が変わる訳じゃないから、しゃーないなとでも思ってるようです。
お弁当、残さず食べてきてくれました。
頑張ってよかった。
412名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 21:35:52 ID:/FHf8ehW
妊娠したかもしれないって精神科の主治医に相談したら、
一気に薬を減らされて、
これから生活していけるか不安です。
眠剤も減らされたので
今日、眠れるかも不安です。
413名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 22:47:11 ID:ZAgt8e90
>>412
避妊は?
414名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 23:01:04 ID:t18nhKdc
>>412
子供の為に頑張ってください
415名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 00:17:02 ID:jZ8exWQN
>>412
私は妊娠中は一切飲まなかったよ
意外と妊婦は強いんだと思った
医者に妊娠中の薬の本を見せて貰ったけど
奇形やら疾患やら症例があって飲んだらダメな薬がいっぱいあったよ
でも過去に禁止薬をどうしても飲みたいと飲み続けてた妊婦がいて
その人は無事に元気な赤ちゃんを産んだと言ってた
薬の作用で障害を持って産まれる子は僅からしいからね。
でもその僅かでも報告があった以上は禁止だからねぇ。
産まれたらすぐ飲んでいいんだからちょっとの我慢だよ
416名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 00:19:07 ID:jZ8exWQN
↑あ、もちろん母乳はあげたらいけないけどね
417名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 15:32:17 ID:J82ELYLE
毎日のお弁当作りが辛い
418名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 15:36:10 ID:TGhyw0Gx
うちは子が発達障害。
しょっちゅうトラブルで苦情がきて辛い。
419名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 18:47:14 ID:QNiLkuS9
うちの子ADHD。小四でやっと苦情が止まったよ。
保育園の頃は毎日お迎え時に謝罪してたなぁ。。。
420名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 19:58:04 ID:fybvZbjz
鬱にはビタミン剤(ビタミンB群・とビタミンC)が効くらしいと本で読み
飲んでみた。ネットで安いマルチビタミンと亜鉛DHA(アメリカのもの)購入。
飲んでみた。10日位でだるさがとれて少し楽になった。
鬱 ビタミン で検索すると鬱とビタミンの関係が出てくるのでおすすめ。
421391:2008/09/19(金) 20:45:34 ID:7Tels8pc
今日、受診して診断書のことお願いしてきた。
先生も快諾してくださってホッとしました。
私は子どもと一緒にいること自体は苦じゃないんだけど
他の子と交流どころか外出もろくに出来ない生活じゃ子どもがあんまりだからな…
申請通りますように。

ビタミンCは飲んでたけどBと亜鉛も飲んでみようかな。
422名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 00:29:29 ID:AtAGFkah
服薬中の妊娠でも継続できるんだ…
自分は絶対妊娠しないように指導されたから
万一避妊失敗したら諦めるしかないと思ってた。
423名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 00:39:44 ID:uPrg9qXw
>>422
私はピル服用している。
そもそもそんなに避妊を要するかと言われたらそれまでなんだけどw
眠前薬の服用習慣がついているから、飲み忘れがなくて安心出来るよ。ホルモン関係でも楽になったし。

心臓奇形の発生するリスクのある薬を服薬しているので、絶対に妊娠は出来ないし、
断薬して妊娠継続する自信も、その後、自分も今いる子供も新しく生まれる子までも大事にし続ける自信もない。
424名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 11:29:07 ID:D5ol/Eml
深刻なうつ病患者は子作りできないと思う。
>>412は甘えうつか軽いうつって気がする。
425名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 16:34:52 ID:ofN9FjA7
わたしは大丈夫と思ってパキを抜いて計画妊娠したけど、
妊娠中は薬飲めないからたいへんだった。
後期は結局ドグマチールに助けられたけど。
426名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 17:32:53 ID:tBSnMBuK
子供を産む前って自分に障害児が生まれるなんて想像する女性って
少ないのだろうな。私もその一人だった。
でも私が生んだのは発達障害児だった。子供産む前は別にうつ病だったわけでも
なく薬とかも飲んでなかった。でも障害児が生まれた。
まあ自分の運が悪かったんだろうね。
427名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 17:42:10 ID:R1Q5/LlM
>>424
確かに軽いうつなんだろうけど、「甘えうつ」なんて言わないであげて。
428名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 18:00:41 ID:cgLuw04z
>>424
深刻な鬱はここに書き込む余裕も気力もないと思う
もちろん私もこのスレみんなも軽いって事になるよ
429名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 18:04:00 ID:cgLuw04z
>>424
ついでにセクスだって本人がやる気しなくても
相手がやる気だったら出来るんじゃない?
服も脱がせて貰ってマグロになってるだけだし。
嫌々言っても無理矢理やる相手もいるしさ
430名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 18:06:06 ID:uPrg9qXw
夫婦やってる以上、性欲だけでどーこーなる訳じゃないから、
余計に避妊にたいしては過敏になるべきだね。

うっかり妊娠して、思いもかけず断薬して、当然のように悪化して、じゃ本人も子供も地獄だ。
431名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 19:36:32 ID:cgLuw04z
>>430
ようは責任感の問題だよね。
鬱なのに出来たかも、どうしよう。じゃ鬱の自覚なさすぎ。
出来た子に失礼だ
432名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 19:42:34 ID:uPrg9qXw
>>431
子供にも失礼だし、自分も大事に出来てないしね。
主治医に、「自分を大事にする方法を覚えることが自分に出来る治療の為の努力」って言われたことがあるよ。
433名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 07:32:25 ID:tl6cdu06
燕龍茶飲みましょう
434名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 07:32:35 ID:f/8TuFbV
まぁまぁ…
どんなに気を付けていても避妊の失敗ってことも考えられるんだし
一概にそこまで責めなくても…
私もそりゃ鬱だけどたまーになら身に覚えくらいはあるさ
本人も主治医も生む方向で考えてるんだから
第三者として好き勝手言うよりここは応援してあげようよ。
↑の人がもう来られなくなっちゃったら可哀想だよ
435名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 13:57:24 ID:jU2oTx5t
>>432
それ、ええ言葉やなあ・・・
436名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 17:00:43 ID:tq4XQq0p
乳幼児保育園入れる予定なんですが、保育料って高いね…。
働いてない身にはキツいけど、病気はなかなかよくならないししかたないか…。
437名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 20:18:36 ID:Y4UEXRFB
キチガイ母親のせいで治る病気も治らない人のスレ3
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1210546628/l50
438名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 00:18:13 ID:kq0asmKy
【漢方薬】燕龍茶・ラフマ葉に抗うつ作用
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1222009773/
439名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 00:56:30 ID:eu+A3KEn
>>436
保育料は収入に応じて決定されます。
旦那さんの収入がよほど高給取りとか言うのではなく、
一般的な額なら、夫婦共稼ぎよりは低めになるので、
等級の一番上の額と言うことはないはず。
440名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 16:19:28 ID:qEg1G8MK
うちも入園申請考えてるんだけど、
低収入の部類だからどうやら高額ではないのはそりゃあ確かなんだけど
医療費その他でそれでも結構キツイ。

入園決まったらまたいろいろ費用かかるしね。
それが子どものためとは分かってるけど。
預けたからって働きに行けるわけでもないからホント出ていく一方だしね。
愚痴スマソ
441名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 21:37:40 ID:G+kIELss
幼稚園の送り迎えももちろんつらいけど、顔見知り程度のママに
スーパーや道中、
それこそいろんな場所で出くわす田舎に住んでいるのでめいる。
そして自分が話した会話の内容を、
帰宅後反芻して相当落ち込む。

あんなこと、しゃべらなきゃよかったな・・・とか。
442名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 21:45:34 ID:AAt5hFMV
>>441
うちは一歩外に出ればまず知り合いに会うレベルの田舎(家業が自営のせいもあり)だけど、
会話の内容を思い出せるほどに他人と会話出来ない…。

二言話すのは旦那か子供か親だけで、他は会釈と挨拶だけ。
無理に会話しようとすると、確実に緊張して脈絡がどっか行っちゃうからorz
443名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 23:41:41 ID:NHSTkpSJ
子供や夫の声も聞けないことがある
姑や実親なんてもっと聞けない
耳をふさぎたくなる
444名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 07:25:43 ID:BFLiF4/S
>>441
あなたは私か?って言うくらい同じですw
445名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 11:31:36 ID:G92EKh8T
私は上の子でそれ含めがんばり過ぎてヒキ鬱になっちゃったから
今下の子では顔見知りをなるべく作らないようにしてる。
なのに健診でちょっと話した程度だけど
一応顔見知りだから挨拶したのに知りませんけど…的反応で落ち込んだことそれでも数回。
どーでもいいや〜
446名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 21:05:01 ID:gToupSkn


街とかで偶然会った知人に知らんフリされるのは
容姿が悪い人にありがちなこと。
447名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 21:43:23 ID:3gfXiBww
関係ないと思う<容姿
448名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 00:05:48 ID:ipiXEIeV
なんか根本的に違う気がするが…
単に>>446がそういう人なんだろうね。
449名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 14:11:28 ID:fXfmMM9S
もうすぐ運動会で、それが終わればバザー。
保育園なのにつきあいが濃いから、とっても疲れるorz
450名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 11:22:42 ID:Yr/cAAuo
ダルイのと子供に対するイライラがひどくてと主治医に言ったら
リスパダール頓服で出された。
初めての薬なのでちょっとドキドキする。
デパスは減らされた。
リスパダール飲んでる人っていますか?
451名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 13:44:02 ID:LisNdRP5
飲んでません
452名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 14:21:58 ID:nXMd9e75
子供殺すのだけはやめろよ
453名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 20:23:57 ID:chad5vrS
鬱とキチガイは微妙に違う。鬱は心、キチガイは頭の病気
だから子供は殺さないよ
454名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 23:11:52 ID:IiTDxaal
欝はセロトニンの問題だから脳だろ。
心の病気はそのものずばり明確な心因性の病気だけだろう。
455名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 08:50:21 ID:pdmB+ouL
うつな人は他人を殺害って発想より
自分を殺す方向へ考える傾向があるような気が
456名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 21:29:16 ID:OD+CSxUK
ああ、そうだね。鬱は自殺願望があるね。
願望だけで実行に移すと中断しちゃう
私も自殺セット持ってるけど実行出来ないだろうな
457名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 21:41:16 ID:PrVD5nFj
とある事情で診断書をもらった。
病名:うつ
って客観的に改めて見るとなんだかね…
458名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 00:12:11 ID:Rf7xBIm4
>>450

リスパダール、液体のヤツ飲んでますよ。私も頓服として。
>>450さんは錠剤ですか?
私は症状の強弱によって1回につき1〜3袋飲んでます。
459名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 23:43:09 ID:xRFLsOH0
子供に障害があって、
これから幼稚園・保育園決めたり
役所に行っていろいろ交渉したりしなきゃいけないのに
私にできるかな・・・
460名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 23:44:09 ID:xRFLsOH0
上げてしまいました・・・
461名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 02:05:31 ID:82vCLU41
>>459
できるよ。
大丈夫。
462名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 02:24:20 ID:BNrcwn/7
小一♂持ちです。もう何年も前から肩こりと頭痛に悩まされています。

一日一回は市販の頭痛薬を飲みますが今では気休め程度の効き目しか感じません。

買い物、家族とのレジャー、学校行事(子の送迎も含めて)すべてがどうしようもなく億劫できつく感じます。

近くに実家があり、たまに子を連れてのお泊まりの催促をされるのですが、「行く」と返事した直後から緊張と言うか暗い気持ちになってしまいます。

近所のママさん達がなんなくこなしてる日常の買い物も私は靴を履くまでかなりの気合いが居る上、タクシーでの行き帰りなのに帰るとそのままバタンと数時間寝てしまいます。

主人とは会話もあるし、一日中気持ちが落ち込むという事はないです。

あと軽蔑されるとは思いますがパチンコが好きで主人が連れていってくれるのですがその時は外出が億劫ではありません。

異常に涙もろかったりします。料理もまともに作らないです。他人との接触を過敏なくらい負担に思えます。

今まではこれらを自分の性格&怠け病だと思ってましたが、家族と自分の為に一度診察してもらった方がいいのかなと思ってます。

まとまりなく、長々と携帯からすみませんでした。
463名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 06:33:12 ID:wCPYsVHw
>>408
毎日きちんと排泄していれば、体重はキープ出来ますよ。


分かっておられると思いますが、無理な嘔吐は胃や食道を傷つけてしまいます。

大事にして下さいね。
464名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 11:25:29 ID:y475XUbr
>>462
>>462に書いたことをそのまま紙に写して、それ持ってメンクリにGO。
でもメンヘル薬を飲むのが嫌なら勧めない。
多分薬出されるから。
465名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 13:55:50 ID:yp8j49AJ
466名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 14:40:46 ID:sG3el7Ti
雨が降ると鬱が重くなる。
あー外も心もどしゃ降りだ
467名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 00:18:40 ID:oGNTU/wQ
>>464さん、レスありがとう。462です。処方してもらった薬で楽に日常が送れるのならチャレンジしたいです。

息子はまだ6歳なのに土日はとなりの部屋で静かにほぼ一日中一人きりで過ごします。朝、菓子パンを与えたきり私が夜まで眠り続けるからです。

小学生になり近所に友達と遊びに出かけたい様ですが私がそれを許さないでいます。

何一つ母親らしい事してあげられないくせに、息子を目の届く範囲に置いておかないと落ち着かないのです。

主人に対しても同じで仕事以外での主人と他者の付き合いを極端に嫌う傾向がすごくあります。

心療内科もたくさんあるんですね。 誰にも言えない心の内や私自身の現状を先生とは言え、伝えるのってかなり勇気がいる気がします。

でも今のままでは息子が不憫で仕方ない

先日も日曜だと言うのに夕方まで寝ていたお詫びに息子をおもちゃ屋に連れていったのですが、選んでる途中で首から上が猛烈に暑苦しく感じ、耳の鼓膜の曇った感じと激しい頭痛、めまいもするため何も買えず帰宅し息子を泣かせてしまった。
468名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 01:23:56 ID:HOTPoYu/
>>467
最初は内科でも安定剤程度なら出してくれるよ、とレスしようと思ったが
多分何らかの病名がつく状況と思われるので早目に受診した方がいいよ。
心療内科もピンキリ奈のでメンヘル板やネットである程度情報絞ってね。
混んでるところは初診1ヶ月待ちだったりするから急いだ方がいいかも。
そして初診は上の方も言ってるけどメモ大事!
私は泣いてうまく話ができなかったw
469名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 02:35:27 ID:oGNTU/wQ
>>468さん、丁寧にありがとう。467を打ちながら私も泣き出して文が途中になってしまった。

ネットその他でよく吟味してから病院行ってきます。 ほんとにありがとう。
470名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 21:41:42 ID:1U6Infpg
6歳の子供も旦那も可哀想。
離婚して旦那が子供を引き取ればいいのに
鬱で家事も育児も出来ないなら離婚した方がお互い幸せだよ
それか旦那の実家に行って同居するか。
ここに書き込む気力があるんだからすべてを鬱のせいにしすぎ
このままだと旦那さん浮気しちゃうよ?そして離婚だよ?
鬱がますますひどくなるよ?
471名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 22:02:04 ID:+nYmiWe5
>>469
私もうつ治療中です。

お子さんの事が心配でなりません。

快復されることを祈っています。
472名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 00:44:11 ID:l+fDFDhH
>>469
同じくうつ治療中です。
お子さんと遊ぶ気力ないのわかります。
病院行ったらきっと少しづつよくなりますよ。
473名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 00:50:15 ID:+z4QVHYm
>>470さん、>>471さんレスありがとうございます。

>>470さんのご指摘は最もだと思います。主人の両親は他界しており、私の実家は近くにありますがそこへの同居はやはり主人の方に抵抗がある様です。


主人とは楽しい会話もありますが、私の感情が乱れてる時などは喧嘩になり、「(息子)が居なかったらお前なんかとはとっくに別れてる」と言われます。 主人の本心だと思います。

私が居なくなった方が二人は結果的に幸せになるのだろうと分かっていて、それでも「ママ、ママ」と全身全霊で私の事を求めてくれる今の息子の手を放す事はできません。

長々自分語りごめんなさい。改行もよく分からず読みづらかったらごめんなさい。

>>471さん、暗い気持ちにさせてごめんなさい。息子を心から愛しく思っています。

何らかの病名が付く病気を私が持っており、薬その他で今の生活状況が改善されるのなら、息子の為に本気で取り組みます。

皆さん本当にありがとうございました。これで落ちますね。
474名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 12:24:33 ID:0L1QGtfV
苦しくなったら、また書き込んで吐き出してよ。
少しでも楽になれたらいいね。
誰にでもドン底はある。
底を生きる時間も必要なのかもしれない。
いつか立ち上がればいいよ。だから諦めないで。
死にたくなる気持ちも自分を責める気持ちも、全部受け入れて、慰めてあげて。
あふれ出る気持ちを抑えないで、認めてあげて。
475名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 13:06:12 ID:efKQlGSP
>>473
子供は今が一番母親に甘えたい時期だよ
あなたにはそんな子供にこたえる事がきっと出来るはずだよ
抱き締めるだけでいいから少しでも側にいてあげてください
私は470だけど、強く言ってごめんね。
でも強く言ってくれる人がいなきゃ同情だけでは鬱は改善しないよ
薬を飲めばいつか治るの考えでは良くない。
私も鬱で自殺願望もありました。
でも子供の笑顔に救われ続け自殺願望は薄らぎました
笑いたくなくても笑ってください。笑う事は大切です
476名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 17:15:19 ID:Fb5hWibr
外遊びにつきあうのは無理だから、ベッドに寝たまま
塗り絵やトランプに付き合ったり自分なりにできることはしてる。

子供のクラスにお母さん手作りの小物や洋服をすごく
自慢する子がいるらしくて、すごく羨ましがってる。
でも折り紙も無理なのに、ソーイングとかできないよ・・・
477名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 09:50:20 ID:vaeCOtiv
ママさんに電話しなくちゃいけない。
でも今、人と話すのも視線も怖い。怖くて仕方ない。どうしよう、早く電話しなきゃいけないのに。
子供には頼めないし。
早く早くしなくちゃ……
478名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 12:58:09 ID:VRLGTIAe
>>477
分かる分かる。
で、意を決して電話しても留守だったりするともうホントに→orzだよね。
私も子供が習い事したいと言うので問い合わせの電話するのに1週間かかった。
それも毎日子供に急かされてやっとだw
479名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 11:51:57 ID:PHTxdOfr
スペルマ飲んでる?
480名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 19:20:55 ID:4z8a439e
上の子の塾と下の子の保育園決めないといけない…
見学だの面談の連続でマジで死ぬかと思うほど疲れた。
このあと見学行って保育園決めて塾へも体験入学の交渉しないといけない。
考えただけで起き上がれない…
481名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 17:24:58 ID:pi2eOWZT
バツイチシングルマザーなのですが、シンママスレが怖いです。
みんな攻撃的。
うつ病で離婚して実家で面倒みてもらってる、なんて怖くて書けません。
子育てしつつ正社員で働いているなんてすごいと思う。
自分に自信があるからキツいことも書けるんだろうな。
482名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 18:23:06 ID:MIZhfcCU
自分を卑下することはない
昔と違って今は情報が氾濫しすぎている
他人と比較していたらきりが無い
のんびり自分が出来ることをすればいのだ
483名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 12:18:15 ID:mQhLRj7h
>>481
自信もあるだろうが自分に言い聞かせてる部分が
大きいような気がするよ。
ボッシーでもちゃんとやんなきゃー、あたしはやってる!みたいな。
あと恵まれた立場のシンママに無意識に妬みも渦巻いてるのかもね。

484名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 15:33:13 ID:kDRQD5L6
何をしてもうまくいかなくてもう本当にいやになってきました。
私うまれてこなければよかった。
485名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 16:25:48 ID:/Dku1l8S
ずっと以前に書き込んだ、兄が少年野球、弟がサッカーの双極性障害の母です。
あの時は、レスをいくつももらったのに、絶不調でレス返し出来なくてすみませんでした。
野球は、父親が仕切っていて、(お母さんもすごく頑張ってるけど)、サッカーは母親が仕切っていて、遠征の送り迎えは
全て自分の子は自分で、が基本なので、このシーズン、クタクタになりました。
喋れるお母さんは二人出来たけど、長時間の運転のストレス、集団で上級生の母親の言うとおりに動かないと、という過剰な
ストレスで、帰りの車の中では持病の緊張性偏頭痛が出て、翌日からほとんど寝たきり、起きる元気が出た頃にまた週末の
遠征試合・・・。家事をやるのもやっとで、夏休みで子供達の昼食を作るのも辛い毎日でした。

9月の始めには、医師から、「かなりウツが重症化しているから、思い切ってまた閉鎖病棟に入院したほうがいい。」と
勧められましたが、仲たがいしていた母に家事を助けに来てもらって、何とか入院は免れました。
野球を手伝ってくれている主人も、毎週毎週の試合の手伝いや審判の仕事に1シーズン目で疲れてきて、
「あと2年、子供達のために頑張ろう」と言っています。
(上が小4、下が小3なので、上が中学に上がれば下のサッカーを交代で行けるので)
長文になってすみません。
読んでくれてありがとうございます。
486名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 16:31:56 ID:8AwWXqNC
>>484さん
私も、激ウツが入ると、涙が止まらなくなって、同じことを考えます。
でも、ここにも同じように苦しんでいるウツ母がたくさんいると思うと、自分だけじゃないんだ、と思って何とか生きています。
私の医師は、「病気があなたにそう(死にたい、生まれてこなければ良かった)と思わせているんですよ。ゆっくり、治していきましょう。」
と言ってくれます。
病気なんだから、いろいろ上手くいかなくても、仕方ないさ、と思って、まずはしっかり医師と連携して、治して行きましょう。

連投な上、長文スミマセン。
487名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 21:41:16 ID:qAFbAn7A
>>484
子供は生かしてあげてください
488名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 03:06:36 ID:6s257/0V
短パンマン
489名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 03:12:37 ID:6s257/0V
寝なきゃ寝なきゃ。
でもドキドキして眠れない。
朝がこないでほしい。
ずっと夜中のままでいてほしい。
誰とも顔合わせたくない。
このまま静かな夜のままでいてほしい。
490名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 08:47:00 ID:18RJgehn
子供が引っ込み思案な性格になったのは母親の育て方が悪いからって、夫や実家は育児に協力するわけでもなく、文句を言うだけ。
491名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 19:22:27 ID:b5KaSoGG
>>486
484です。ずっとここにこれずお礼が遅くなりごめんなさい。
とても温かい言葉どうもありがとうございました。
しっかりゆっくり生きていきます。

>>487
ありがとう。絶対それだけは大丈夫です。
492名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 00:22:29 ID:vWehwUH6
>>489
なんという私。
明日がイヤで眠りたくない、しかし朝になったら一日が始まるのがイヤで起きたくないよ。
もう台所やら部屋やら汚い。旦那は「家事は強制しないよ」と言いつつ別に手伝ってくれる訳ではないから結局私がやらなくちゃいけないんだよね。ある意味すごいプレッシャー。
明後日病院だ。明日は寝ていたい…

愚痴スマソ。
493489です:2008/10/09(木) 19:42:14 ID:EGC+zedW
>>492
ほんと、キツイですよね。
うちは母子家庭なんですが、たまに母が来てくれます。
自分なりには綺麗にしてるつもりでも、母が掃除し始めると、凄いプレッシャーになります。
有り難い気持ちもあるけど、駄目だしされてるような複雑な気持ちになります。
子供の前では元気でいなきゃいけないし、ママとの交流もしなきゃいけないし(自分が浮くなら仕方ないけど、子供に影響あったら嫌だから、交流してる)。
食べたくないけど、子供の栄養考えながらご飯作らなきゃいけない。
泣いていたい。だから、ずっと夜のままでいてほしい。皆寝ている夜のままでいてほしい。
お金の問題じゃないて言われるだろうけど、大金あったら母と子供に分けて消えてしまいたい。
もう辛い。
494名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 21:24:17 ID:s9sk6OvO
>>490
そんでいいところは父親やそちらがわのジジババに似たとか
ほざくんだよなー。もう何言っても無駄だから笑顔で華麗にスルーして
2ちゃんでチラ裏か日記で恨み節書くw
495名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 21:58:55 ID:tuuxEUA4
家事育児は辛いよね
自分は不認可の保育所で短時間保育してらってる
一日三時間週3日だけどすごく楽になった

旦那も子供も本当に良い人間で文句ないんだけど
いつも気分が優れない、憂鬱
子供のころから10年くらい虐待されて育ったので
それが原因なのかな。今の環境は落ち着いてるけど
私自身はずーっと不調なままなんだろうか
496名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 03:22:12 ID:t22BkhHT
友人に思ってる事話した。
自分の希望が分かってきた気がする。
@宝くじ(幼稚ですね)が当たって、お金の事も仕事の事も気にせず生きていく。
A宝くじが当たって、母に託し自分は消える。
Bお金に苦しいままなら私だけ消え、保険金等を母や子供へ。
Cお金に苦しいままなら私も…も…。

この順番。今、正常な状態じゃないから自分でも何言ってるか分からないかも。
キ○○○な発言ごめんなさい。

気持ち悪くて仕方ない。頭も痛い。
将来どうすればいいんだろう。
先生はカウンセリング受けてみればなんて言うけど、6千円も出せる余裕ない。

愚痴すみません。
497名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 20:27:03 ID:Ct94BVge
私も激ウツの時は消えたいとよく思う。
しかも私を知ってるみんなの記憶共々存在抹消したいって。
でも命断つ具体的勇気は全然ない
498名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 21:46:26 ID:cyL1T60e
>>497
そんな勇気、持たない方が良いんだよ。
持たない勇気。
499名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 22:29:16 ID:Z6Bo3ghB
楽になりたい、こっから飛び降りたら楽になれるのか
そう思う日はある。
メンヘラなら誰だってあるだろう。

でも生きる勇気の方を選ぶんだ…
子供のことを考えるんだ…
500名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 23:27:51 ID:JYRJPYtv
自害するのは勇気ではないよ。
志にたい消えたいというのは現状から逃げ出したいほどに
追い詰められている苦しいとき。
だけど理性があってきちんと様々な現実を分かっているから逃避できない。

自分は泣いて暴れて落ち込んでをぐるぐる繰り返してマジでキチガイだと思ったよ。
でもパキと頓服でかなり救われた。
一生のみ続けてもいい。抗鬱剤に依存してるだろうけど
それでもいい。旦那や子供を傷つけるよりはそのほうがいい。
501名無しの心子知らず:2008/10/12(日) 20:52:43 ID:qIamQSeq
馬鹿だぁ…、不安時に飲む薬忘れた。
これから、子供と一緒に実家から自宅へ帰らなきゃいけないのに。
涙が止まらない。
これで電車に乗ったらキ○○○だと思われそう。
タクシーで帰るなんてお金ないし。
一晩泊まって明日帰るのも、薬ない状態考えたら 今 帰った方がいい
子供の話の相手が出来ない
はやくはやくかえらなきゃくすりのまなきゃ




502名無しの心子知らず:2008/10/12(日) 21:43:02 ID:5x9x6jsj
義理兄貴が僻地に単身赴任、そううつ病で入院していた姉貴の影響で俺(6月位に仕事辞め)とカーチャンで
春香(仮名、♀、今多分6ヶ月)を世話してた時の、3ヶ月前くらいのことだったと思います。
言葉には表せない面白み、感動、苦労みたいなのをほんの少し感じた
出来事があったので書き残します。
※カーチャン曰く表情がかなり豊かな奴っぽいのでAA加えて簡単に・・

夕方4時半頃(カーチャン帰ってくる30分前)

春香:「(*´;ω;`)びぇええー!!」←寝てぇからかまってちょうだいな(多分)
春香:(*´-ω-`)zZZ←寝かした
俺:(ネットで資格情報チェック、あと温泉行きたいと思って銀山温泉チェック)
春香:(*´・ω・`) ←15分で起きた
俺:( Д )  ゚̄  ゚̄
春香:(*´;ω;`)じわ・・・

(抱っこして家徘徊。TVっぽいのに興味が湧いたらしいので
マイ羽毛布団で周囲を固定してPS2持って来てDVD鑑賞させる(RozenMaiden1期))

春香:(#´・ω・`)・・・・。

(気に入られずディスク変える)

春香:(´・Д・`) ←ガン見
春香:(*´・ω・`)「あえー・・・」

(あり得ない量の唾液流出)
503名無しの心子知らず:2008/10/12(日) 21:43:34 ID:5x9x6jsj
(続き)

俺:(#´∀`)「このガキ・・・抱っこするしか無ぇか」
春香:(*´・ω・`)「ううー!うー!」
俺:( ´ー`)「お?真紅と雛苺がお気に入りか?w」
春香:(*´・ω・`)「う〜!!」
俺:(*´∀`)・・・。

(・・・ぶり)

春香:(´・∀・`)〜♪ ←なんか余裕 
    (´・3・`)「む〜」 ←早くとっかえろと言いたいらしい
俺:(;´∀`)「・・・わかりました」

(取り替えた)
俺:(=´∀`)「まだにおいが残ってる・・・」
春香:( ´-ω-`)コックリコックリ・・・
俺:( ´∀`)「お?寝た?これから水銀橙出てくるところなのに・・・まぁいいか」
春香:( ´-ω-`)・・・・。
俺:(*´∀`)・・・。

自分はやめた仕事で気分が沈むところまで沈んでいたんですが、なんか放っておけなくて、
世話していた自分がちょっと救われた気がします。姉がお金とかこれからの将来の事を重圧に感じていたけど
親でもなんでもない弟の俺が感じたことは、本当にわずかなんだろうけど、
子育てに面白みを見つけるのが面白いなと思いました。今のところ、一瞬でも笑顔が見られる事が面白みですが。
504名無しの心子知らず:2008/10/12(日) 21:49:11 ID:l11rnfJ1
鬱と視線恐怖と過食症です。
毎日、2歳の娘を散歩につれて行こうと思い立ってから
玄関を出るまでにすごく時間がかかります。
鏡を何回も見直したり・・気持ち悪いのは変わらないのに・・
なんでこんな不器用な気持ち悪い人間に生まれてきたんだろ。
でも自分が死ぬところを妄想すると本当に怖い。
本当にはじめから生まれてこなければよかった。
ふつうになりたいだけなのに。
子供には私のような人生だけはおくってほしくない。
明るくなってほしい。

505名無しの心子知らず:2008/10/12(日) 23:31:50 ID:+ftQySlw
>>501
無事たどり着けたのならいいのですが…
ダイジョウブダッタ?(´・ω・)

>504
気持ち悪いだなんて自分で思いこんでるだけじゃない?
お子さんがいると言うことはあなたを好きになってくれた
男性(旦那さん)がいたという証じゃないか。

普通が一番難しいと思う今日この頃…
506名無しの心子知らず:2008/10/13(月) 00:05:39 ID:+l5xLiXK
3人の子持ちですが、一番上が発達障害児です。
障害を診断されてからどうやら鬱になっていたようですが、
心療内科を受診し診断名を付けられたのはほんの2ヶ月前です。
そんな私に主人は「夫婦関係が少なすぎる」と不満なようです。
診断されたことは伝えてあるし、処方された薬には睡眠効果もあり、
深夜に帰宅する主人の相手をする気力は正直ありません。
ちなみに3人の子育てはほとんど私、子供の朝食時間にはまだ寝ているし、
就寝後に帰宅するたし、仕事休みは平日。接点はあまりないです。
診断されて打ち明けて、簡単な説明書(?)も渡し理解してくれたと思っていました。
でも・・・やっぱり性生活が少ないのがものすごく不満なようです。
(全く無い訳ではないです、体調の良いときには相手をしています)
酔っ払った勢いで、なんとお隣のご夫婦に愚痴っていたようで…
主人を迎えにいったときにもまだ愚痴と文句(全部お前が悪いんだ)を言われ、顔から火が出る思い、
情けない思い、自分が最低な気分で今います。
処方されている薬を飲んでも眠れず落ち着かず、止めていたアルコールに手を出してしまいました。
辛いです、死にたいです、でも子供を思うと実行できないです。
とくに一番上の子供・・・主人との折り合いも悪く私が間に入らないとどうなるかわからない。
誰か助けて欲しい。
507名無しの心子知らず:2008/10/13(月) 01:33:30 ID:o7pQlBhC
>>506
全部コミで主治医に打ち明けてみたら?
性欲落ちない処方にしてもらえるかも。
一番は旦那さんと診察室入って説明してもらえることだけどね。
いい方向へ行きますように
508名無しの心子知らず:2008/10/13(月) 05:54:21 ID:t9CH99kO
みんな色々たいへんだよね

子供はかわいいと思うのに、なにをしても気分は鬱
遊んであげるのが苦痛
子供はババがきたら生き生きしてる
保育園は経済的にきびしい

ああはやく元気になりたいよ
509名無しの心子知らず:2008/10/13(月) 17:43:02 ID:J3jpbro7
『他のお母さんみたいに応援にきてほしい』って。
今まで色んなこと我慢してくれてた中2息子。

部活の試合とか、病気になってから母付き合いがこわくて避けていたんだ。

今日の試合、感動した。
疲れたけど見に行ってよかった。
わかってくれていても、寂しい思いさせていたんだね。

2年間、休ませてくれてありがとう。
主婦仕事はまだ手抜きするけど、母親仕事はがんばるわ。
510名無しの心子知らず:2008/10/15(水) 06:10:04 ID:zpKOA8hL
>>505さん、ありがとうございます。
なんとか帰りました。
511名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 00:31:19 ID:VDaNe3Vf
>>496
おまえはうちの嫁かw
鬱で通院始めた頃から宝くじの話ばっかりwwwwww
まあ楽しみがあるのは良いけどな。
512名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 08:12:21 ID:1OOFP3du
しょうがないんだけど…普段は余裕ある旦那も疲れてたりすると
「もう付き合いきれない」「なんで俺ばっかり我慢しなきゃいけないんだ」
「甘えるのもいい加減にしろ」なんて言われる。
全部至極正論なんだけどさ、病気のテンパってる時に言われるからキツイね。
昨日も寝られなくなって2時間睡眠。
ずっと泣いてたよ
513名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 20:19:46 ID:XaZulYVp
>>512
…( ´・ω・`)ノ('A`)
514名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 20:37:41 ID:loTx7QfB
まずい。自殺したくなってきた。
515名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 21:07:46 ID:otzr2XZK
とりあえず薬飲んで布団に入れ
今すぐだ
516名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 21:14:06 ID:loTx7QfB
>>515
レスありがとう。薬は飲んだ。部屋がぐちゃぐちゃで寝る場所がない。
限界だと夫には言ったけど駄目だ。頼りにならない。薬が余ってるから飲みすぎないようにする。
ありがとう。本当にありがとう。立ち直って生きてたらまた来る。
517名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 21:17:50 ID:otzr2XZK
死ぬなよ?明日もここで会うぞ?
518名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 21:21:51 ID:jF3+ybsT
とりあえず寝逃げして生きろ。
519名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 01:29:12 ID:TNTp4UCx
死にたい
飛び降りたい
ごめんなさい、色んな責任から逃れたいです
耐えられません
死にたい
520名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 02:05:38 ID:mr54vbT2
飛び降りたら痛いぞー
温かいミルクでも飲んで落ち着こうではないか。
そしてお薬飲んでふとんに入るんだ。
521名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 09:31:43 ID:jFrZc/F+
子育て中で、授乳中の人いますか。
授乳中って基本、薬は飲めないものが多いですよね。

10年前に鬱になったことがあり、数ヶ月前再発しました。
しかししかし授乳中。クリニックに行くのもためらわれます。

通院中の内科と整形外科で希望したけどデパスも処方してもらえなかった。
心療内科に行って、同じようになにも薬もらえなかったり、
授乳やめろとか冷たいことを言われたりするのかもと思うと怖い。

でも苦しい。
どうしたらいいでしょうか。助けて下さい。

522名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 09:46:29 ID:FQw/BZkH
>>512
ああ、同じだあ。(涙)
「何で好きなことできて、掃除できない訳?」「治そうとする気ないじゃん」
そのうち、「でもそういう病気なんだもんね、言っちゃいけないんだよね」と
嫌みたっぷりな口調で。

泣いていいんだよ。お互い泣いてスッキリしようよ。無理しないで少しでも寝てね。
523名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 10:59:53 ID:eDZrlhlS
>>521
ノシ
赤5ヶ月。今は精神科でのカウンセリングのみだけど、脳内物質を増やすために薬がいるかもと考え始めたよ。
授乳で育児が楽になってるから、完母のメリットと薬の必要性を比較して考えたいと思う。
521はまず地域の保健所にいる保健師さんに相談してみたらいいよ。助けてくれるはず。
524名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 19:35:53 ID:DlsKrfiE
>>521
先生によっては授乳中でもおkな薬出してもらえるよ
只、同じ薬でも影響なしとする先生と
断乳しないと処方しない先生いるからなー
525明和高校名古屋大学河合希:2008/10/17(金) 22:45:25 ID:JDf10p7A

うつ病の人は自分の心に嘘をついてませんか?
無理しすぎたりすると心がおかしくなります
もっと自分を大事にしてくださいね

また 俺も無感情という苦しい時期がありましたが
だんだん治りました 2年ぐらいかかりましたが
自然治癒力を 自然回復力を信じることです

モーツアルトの音楽を聴きまくると自然回復力が促進されます
本当だよ (できれば左耳で聞くこと 左耳は右脳とつながってるので)
でも 何時間も毎日聴いてくださいね

モーツアルトの音楽は脳にとてもいい効果があります

音楽療法 モーツアルト で 検索してみてくださいね
526名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 15:28:39 ID:V8+vPwPO
朝ものすごく早く目がさめる。
で日中かったるくてしょうがない。
食べるだけしか楽しみがない。
ダイエットしなくちゃなんて気を使っていた自分は元気だったんだな。
食べててもおいしいから食べてるわけじゃないんだから。
全部自分の固定概念とか理想とかプライドとか全部なくなればいいのに。
ばかみたいだ。ばかだからこうなのか。
527名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 20:03:01 ID:hh0W+Jwp
赤と二人きりの平日は不安感がすごいので、
旦那と義実家に入ろうか考え中。

義父母とは今の所うまくいってるけど、
同居となると新しいストレスがかかるかな。

義実家で子育てしてるママさん、どんな感じですか?
528名無しの心子知らず:2008/10/19(日) 10:07:58 ID:LhN04CaY
>>527
他人といるストレスなんて鬱悪化しそうだよ…
保健所相談して保育園、せめて一時保育は?
529名無しの心子知らず:2008/10/19(日) 19:44:43 ID:4WwmG29X
小中高で10年間いじめられっこで今でも対人恐怖症が続いている。
公園や幼稚園が怖い。
530名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 19:18:39 ID:KVMAE9nB
もうすぐ旦那と子供帰ってくる。
夜ご飯を作るって事がすごいプレッシャー。
動機が辛い。薬飲んでも治まらない。
一日中、死んだら楽になるのかって考えてた。
もう疲れたよ。
531名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 19:54:49 ID:TLQqxJeM
>>530
カフェインと飲み合わせ悪い薬もあるから
カフェイン我慢してみたら?
デプロメール飲んでるんだけど、カフェイン取ると動悸から息切れとイライラが凄かったから今はほとんど飲んでない。
あとは薬が体に合ってないからかもしれないから医師か薬剤師に相談してみたら?
532名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 22:44:30 ID:/Q9q/qNd
私があまりに調子悪いので、旦那が「今の仕事辞めて転職しようか?(激務で家にいる時間があまりないから)」と言い出した…。
旦那にこんなこと言わせてしまう私はもう嫁失格だ…生きててごめんなさい。
泣いても仕方ないのに自分を責める毎日が苦しい…

チラ裏ごめん。
533名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 01:54:20 ID:6+YNhra0
風俗してて出産するのって危険でしょうか?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1224407260/l50
534名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 09:08:14 ID:67xwTcx4
>>531
レスありがとう。確かに最近カフェイン摂り過ぎていたかも…
今日からは我慢してみます。
来週病院なので、それも先生に聞いてみます。ありがとう。
535名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 09:36:17 ID:eDJgg+bB
他人と比べてばかりで、自分のダメさがホントいやになる。
外なんか行きたくない、誰にも会いたくない、しゃべりたくない。

産後調子よくなったから、精神科行くの親や旦那がいい顔しない。
赤明日で7ヶ月、連れてくわけにもいかないし…

どうにか自分を演じられますように。
チラ裏ゴメン、どこに吐き出せばいいかもわからない
536名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 09:43:20 ID:50kVomDs
旦那が理解してくれないと辛いよね。
7ヶ月なら連れて行っても赤本人は
まだそこがどこなのか分からないからおkじゃない?

内緒で行くわけにはいかない?薬で楽になれるのならば是非行ったほうが良いよ。
赤がもう少し大きくなってしまうと連れて行けないけど。
537名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 10:01:25 ID:yyPJv44f
>>536
赤が他の患者さんに刺激になるとマズいのでは?

>>535
心が折れてるね。誰かに話を聞いてもらったほうがいい。
旦那、親の前で泣いて取り乱して精神科に行かなきゃヤバイと思わせたらいい。
演じるならそっちがいいと思う。
538名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 11:31:55 ID:rwqVOtsK
>>535
私は連れて行ってたよ。
最初は地区の保健師さんが同行してくれた。
鬱で参ってて、我が子を殺してしまいそうで怖くなって
保健センターに電話したら、訪問→精神科へ同行という流れ。
あれから数年、もう鬱の波はないし通院は続けてるけど仕事も始めてます。
539名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 13:31:37 ID:8Q93YJpQ
ごめん、幼稚園ってほんとつらいんだけど、みんなどうやって乗り越えてるの。
いつも声をかけてくれて、
私を見つけたら乗っている自転車を降りて、歩いている私と一緒に登園しようとしてくれるママ。

普通のことなんでしょうが、それがすごくつらいときがあります。
ちょっと否定的なこと言われたりすると自分を出してしまったことに激しく後悔したり
夕飯の支度を済ませてきたとかハツラツとした話を聞くと、
なにもできていなくて部屋もむちゃくちゃの自分が情けなくて情けなくて。
540名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 16:31:40 ID:67xwTcx4
旦那に「否定型うつ病だって言われたよ」と言ったら「そうなんだ」と。
あまりにそっけなかったので、「まぁどうでもいいよねー」と言ったら怒られた。
「急にどうでもいいよねってなんなんだよ」と。
あー怖い。ふとしたことでこうなるから怖い。
また今日も銀行に行けなかった。今週中だからいいものの…明日は行きたい。
どうしても引きこもりがちになってしまいます。
541名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 16:38:14 ID:OZ6kvQie
非定型じゃなく?
542名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 18:48:23 ID:af9ovDyN
来月個人面談があるよ…
薬の副作用で手が震えたらどうしよう。
呂律まわんなかったらどうしよう。キョドってしまいそう。
先生と一対一の方が、保護者会よりマシだけど…
543名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 21:02:26 ID:eDJgg+bB
>>535です
皆さんレスありがとうございます。
今日はどうにか乗り切れました。
病院が基本的に赤や幼児はダメみたいなんです。
他の患者さんの刺激になるからでしょうか。
産前にもらった薬があるのですが、飲んで眠くなって起きれなかったらどうしよう、また依存になったら・・・と予期不安が募り、飲めずにいます。

ずっと診察も行かなかったからか、思ってる事も全く口に出せなくなって。親や旦那にも迷惑かけた負い目ばかりで・・・言えずにいます。

せめて子供の前では笑ってあげれるように頑張ります。
544名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 21:09:17 ID:s+WnuzUt
>>542
面談はいつもキョドりまくりだよ。
担任・副担任vs私ひとり。
机はさんで向かい合って、警察の尋問みたいな気がして怖くなる。
泣きそうになるよ。
545名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 21:16:33 ID:0HRCjlmJ
毎日の送り迎えでも先生と一対一で「・・・」となるのが悪いなぁーと思う。
喋ると、つじつまが合わなかったり、喋る気力自体ないし、ひどいと興味もない。
楽しく談笑できる人がうらやましい。
546名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 08:42:47 ID:iRSNtgpu
明日は幼稚園の遠足だ…
去年は鬱状態じゃなかったからアンパンマンのキャラ弁作ったけど…
547名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 17:26:37 ID:JIgCKtKE
キャラ弁クレしんで見た。
今の幼稚園児は大変だな。
でも一回か二回だけそういう系の弁当作れた。
車の形に肉ソボロかけたり、したよ。
珍しいことなのでデジカメで撮ったり。

スーパーにポケモンの形に切った海苔を見かけたよ。
そういうのでいいんじゃないか?
548名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 11:03:08 ID:1yXh9+qu
キャラ弁かぁ・・・。
おにぎりに目とか海苔でくっつけんのがせいぜい・・・。

運動会は祖父母あわせて5人分だったから、
おにぎり、どーん。
から揚げ、どーん。
野菜、どーん。
卵焼き、どーん。
って弁当だったが、誰に見られる分けでもなく・・・。

運動会終わって、いまだに時間気にしながらから揚げ揚げてる夢を見る。
普通の人がふんふんふーんと出来る事でうなされる自分って。
549名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 11:06:17 ID:1yXh9+qu
546さんはやっとプレッシャー解放ですね。
お疲れ様です。
550名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 11:12:36 ID:ABdjHREY
最近、毎日どうやって子供と死のうか考えてしまう。
やっぱり飛び降りかな。
でも子供巻き添えに出来ない。
かといって、子供だけ残しても、どうやって生きていくの。母子家庭だから。
カウンセリング受けたいけどお金がない。
誰にも相談出来ない。
心療内科の先生はもちろん聞いてくれない。
もう壊れる。
551名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 11:55:45 ID:N/v93Te7
>>550
院内のカウンセリングだったら1000円もしないよ。ちゃんと臨床心理士さんだよ。
そういうとこもあるから、あきらめないで。
死にたいのは症状だから、ちゃんと精神科行って強めのお薬もらおうよ。
無理しちゃダメだよ。寝てていいんだからね。
552名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 12:27:39 ID:ZcW+pksX
>>550
>551さんの言うように、カウンセリング代が
診察代金に含まれて安いメンクリがあるらしいので
近辺の精神科・心療内科をネットで探して
電話で聞きまくるとかはどうでしょうか。

私は自立支援の更新のついでに
保健所の福祉科にそういうとこないのですかと聞いたけど
「自分で探してくださいとしか言えません、すみません…」
と言われました…Orz
でも土地によって福祉や担当の人の親切さ丁寧な対応差があるので
一応保健所にダメモトで電話聞いてみてもいいかもしれません。
普通はやっぱり別料金6千円?〜1万とかしちゃいますから
かなり負担ですよね。

死にたい思いについては、子供は絶対巻き添えにはできないだろうし、
とにかくお母さん生きてとしか言えない。
お子さん施設に預けることも考慮して今日を乗り越えてください。
553名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 20:06:13 ID:ABdjHREY
>>551>>552
すみませんすみません。
病院内のはありません。
病院から紹介されたのは六千円以上かかります。休職中の身には払えません。
福祉センターにも相談しましたが、失礼な言い方ですが、当たりが悪かったみたいで、全く相談になりませんでした。
子供はもう小学三年生です。預けるのは躊躇してしまいます。
でも壊れてしまいそうです。
昨日、先生に訴えても薬は変わりませんでした。
私の妄想なのでしょうか。
でも本当に苦しい。
こんな泣いてる姿を子供に見せたくない。

554名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 20:12:12 ID:ABdjHREY
でも>>551さん、>>552さん、優しい言葉ありがとうございました。
家族にも言えないし。
ここに吐き出してしまうと思います。
その時はすみません。
555名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 20:40:20 ID:pjiC+5vU
>>554
死にたいという気持が出ている状況だからカウンセリングではなく薬が必要だと思う。
カウンセリングだと逆効果かも。
今は心療内科ではなく精神科を受診すべきと思う。
薬だったらお金かからないと思うよ。
556名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 21:11:39 ID:ABdjHREY
そうなんだ。違うんですね。精神科ていったらこの辺だと大きな病院だな。一回、先生に相談してみます。
ありがとうございます。
557名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 00:42:29 ID:4LAUWLNF
わたしは昨日死のうと思って、
薬ODしてお酒もバカ飲みして勢いつけてみたけど
結局飛べなかった。

今日は朝から二日酔いで、
子の世話も吐き気と闘いながらだったけど
夜になってひとつだけいいことがあった。

生きていればいいことあるって思えたよ。

チラ裏スマソ。
558550:2008/10/24(金) 03:38:09 ID:wPpyzZxb
>>550です。
>>557さんへ
自殺決行した方が、どうして、生きてればいいことある、て思えたんですか?
良ければ教えてください。


ヘンピな時間に目が覚めました。眠剤飲んだのに。
559名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 08:46:44 ID:fCQceCWZ
>>558
大丈夫?うつの早朝覚醒じゃないの?
私は550さんでも557さんでもないけど、生きていればいいことがあるっていうか、
死ぬ勇気がなかった。友達が自殺に失敗して、身体障害者になったのを見てるのもあるかも。

1年かかったけど、薬飲んで、休養して、最近やっと戻ったよ。
うつまっただ中の時はもうどうしようもない。
どんないい言葉も入ってきにくいし。結局、底までいくしかないと思う。
底つきっていうらしいけど。
お約束だけど、底まで行くと後は上がるしかなかった。

精神科行ってみた方がいいと思う。
障害者自立支援法で1割負担になるよ。
医師に書類書いてもらって、役所へ申請が必要だけど。
私は受けてないけど、私が行ってるメンクリの患者さんは
はほとんど自立支援だよ。

休職中だったら、傷病手当が受けれる。私は今も受けてるよ。
給料の7割でるからありがたい。
1年半出るから、先のことはあんまり考えずに、薬飲んでぼーっとしておくのが
今の仕事だと思うよ。
元気にならないと話にならないよ、と今では思える。
560557:2008/10/24(金) 10:34:45 ID:4LAUWLNF
>>558
何があったかは詳しく言えない
(あまりにもちっぽけすぎて恥ずかしいw)けど、
わたしにとっては毎日の不安感が少しだけ楽になることがあったんだ。

それでもやっぱり今日は不安感や体のだるさがあって頓服飲んでるけど。
死にたい願望はとりあえず収まったよ。
561名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 13:58:08 ID:+EneLYQt
医者に自立支援手続き断られちゃった。
「申請するほどひどくないでしょ」って。
うう、薬代きついよ。
562 ◆V55ratf3Gs :2008/10/24(金) 16:33:53 ID:wPpyzZxb
>>550です。

>>559
ありがとうございます。毎日、起きちゃいますね。それも先生に言ったけど薬変わらなかったな。
うん、自立支援申請してます。休職して二年目になるから上限もぐっと下がりました。
その分収入が下がった、という事で。
治るのか、治っても仕事があるのか、とか考えると、やっぱり二人で死にたい。


>>560
そっかぁ。
楽になれるものが見つかって良かったですね。
そちらは雨ですか?
雨の日て怠くなりませんか。無理なさらないようにしてくださいね。
レスありがとうございました。
563名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 16:38:34 ID:wPpyzZxb
>>561
ハッキリ数値で出るわけじゃないのに、先生はどう判断しているんだろう。
経験でかな。
どんだけ苦しくても、先生に伝わってない時が多々あるしなぁ。
違う先生だったら申請おりたりして。
564名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 21:39:55 ID:rra5F6ce
>>561
断られることもあるんだ…
私も旦那も病院通いだから医療費が辛くて…
近々お願いしようと思ってたけど断られたらかなりショックだなぁ
565名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 21:58:52 ID:+EneLYQt
>>561です、レスあrぎあとうございます。

うちの先生が仰るに
「(あなたは)筋道を立てて会話が出来てるようだから、軽度である・・・」との事でした。

が、ぶっちゃけ申請の書類を作成しようにも現在
あまりに量が多く、裁くの大変だと、ぼやいておられました。
本当の所はそれが一番の理由だったりしてorz

まだ投薬が続くと思うし次回、もう一度お願いしてみたいと思います。
566名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 21:59:30 ID:+EneLYQt
↑ありがとうございます、のうち間違い・・・orz
567名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 22:07:18 ID:arvGBcfv
自立支援は症状の重さは関係ないよ。
が、「重度かつ継続」の基準に該当するかどうかで月の自己負担額が変わってきたり、
住民税額によって公費負担の対象外となるから、
診断書を書くのに慎重になるお医者さんがいるのは事実だけどね。

手帳と同時申請する人も多いから、それと混同されてる可能性もあるし、
(中間所得層なら)月の自己負担限度額なしでも一割負担になれば構わない、と少し具体的に話してみたらどうだろ。
↓念のため、厚生労働省の自立支援のページ
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jiritsushienhou04/
568名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 14:53:03 ID:s4XmESPU
自立支援、できる筈だよ。
友人で仕事もしてて軽い欝(とも言えない症状)でも
メンクリ通ってて自立支援受けてるもん。
言い方悪いけど、取れるもんは取らないとだよ。
569名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 14:53:37 ID:s4XmESPU
医者変えたら絶対自立支援できるとオモ
570名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 18:30:11 ID:uUUNvv1h
>>569
同じく私も思う
571名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 02:53:16 ID:za+yZb7A
           米国         日本
○ 高校教師   $48,289(531万円)   741万円
○ 警察官    $44,951(494万円)   840万円
○ 消防士    $37,182(409万円)   572万円
○ 事務公務員 $30,390(334万円)   628万円(地方公務員:728万円) !!(゚ロ゚屮)屮

● 医師     $266,733(2934万円) 1227万円
● 歯科医    $116,026(1276万円)  780万円
● 薬剤師    $94,054(1034万円)  515万円
● 看護師    $57,139(629万円)   464万円
● 介護士    $32,280(356万円)   333万円
○ 床屋      $24,940(274万円)   295万円

※ 米国の平均年収(2005年9月)(1$≒110円)

単位人口当たり公務員数(みなし公務員含む);アメリカ≒日本
572 ◆V55ratf3Gs :2008/10/26(日) 03:52:02 ID:CGlnAGkm
子供はやっぱり殺せません。
逝くなら自分一人で逝きます。決めました。
573名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 17:15:17 ID:CjAb1HVX
うつママです。
幼稚園の面接がいまから怖い。
願書書きもしんどい。
でも一人なので頑張らなくちゃいけない。

せめて太陽が出てくれれば、
もう少し上向きになれるかも…なのに、
雨模様の時は心身ともにしんどいです。
574560:2008/10/26(日) 20:56:15 ID:4v8zMZhv
>>572
遅くなりましたが、こちらは雨でしたよ。
急に寒くなりましたね。

かなり辛そうだけど、どうか思い詰めないで下さい。
575 ◆V55ratf3Gs :2008/10/27(月) 03:58:00 ID:uEfAAzaw
>>574
ありがとうございます。
でも身体が動ける時に弁護士さんに相談に行こうかと。
遺産(微々たる物だけど)を母に渡して子供を見てもらいたい。
父には絶対渡したくない。
出来るかわからないけど相談しにいってみよう。

変な文章だったらすみません。
576名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 09:29:35 ID:zokdG/+K
今から学校の参観日。
友達いない私はいつもポツン。参観してる間はあまり気にならないけれど
終わった後に数人で連れ立ってランチ行ったり・・・。
誘われなくて悲しい、でも万が一誘われて行っても楽しめないし緊張しっぱなしなんだけど。

誰にも声かけられなかったらどうしよう、とドキドキ。
誰かに声をかけられちゃったらどうしよう、とドキドキ。シリメツレツ。
とにかく心臓がドキドキしっぱなしで何も手につかない。
薬を飲んでできるだけ平常心を保ってでかけてこよう。
577名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 10:45:14 ID:oMLBxmWs
>>575
私も友達がいません。
前は皆とうまくやろうとしてたけど、緊張のあまり思いもよらない失言が飛び出したりして…
気づいたらポツン
うちはまだ赤だから何も知らない子供がかわいそうで涙出てきます。
こんな母でごめんねと。
子供を通した付き合いって、親同士に共通点がなくても
子供の年齢が近いだけで知り合いになっちゃうところが怖かった。
結局まわりは皆幸せな明るい人達ばかりでうわべを取り繕うにもボロが出て、
みるみるうちに離れていってしまいました。
本当に気の合う友達ならたった1人でもいいのに。
575さんの場合はちょっと違うかもしれないけど…。
付き合いって色々消耗するし大変ですね。
肩の力を抜いてお出掛け楽しんできて下さいね。
578名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 10:46:38 ID:oMLBxmWs
>>576さんだった…。
>>575さんも>>576さんもごめんなさいorz
579名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 22:14:46 ID:tRrAKfaE
レスありがとう参観行ってきたよ。
なんとなく顔見知りの人と、少し立ち話したくらい。
思ったよりおだやかに、パニックにならずにすみました。
580名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 09:17:14 ID:ZFYXPM9T

昨日、医者に子どもが欲しいっていったら、
相当減薬しないといけないし、
出産、育児は厳しいような事をいわれてショックでした。
もう30代だし、旦那も子供が欲しいみたいだし焦っています。
581名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 11:25:27 ID:gohTSS0N
どの程度の症状かはわからないけど…

かりに産んだとして調子悪い中での育児がたいへんなのはたしか。
まわりに手伝ってもらえるとかなり助かる。
582名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 11:25:32 ID:pmaTn9Fn
役所に保育園の申し込み行ってこなきゃ・・・
583名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 12:05:54 ID:VH5mAjby
病院で薬をもらってきてるけど授乳中でまだ飲む決心がつかない。
今完母からミルク寄りの混合に変えているところです。
実母が手伝いにきてくれてるけれど、私が薬を飲まないなら帰ってこいと実父に言われたらしい。
親に頼るのはやめようかと思う。
584名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 13:04:19 ID:Dw466NUX
>>561です
本日、同じ医師にもう一度支援のお願いをしてみました。
(支援を受けられそうな)他院へ転院するかも・・・という考えも言いつつ
お願いすると、ものっ凄〜〜く悩まれ、しぶしぶ承諾していただけました。
年末迄には何とかなりそうです。
相談に乗っていただき、ありがとうございました。
585名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 18:59:25 ID:zps7CmJ/
苦しくなってきました…
でもご飯作らなきゃ。
出前にしたいけどお金に余裕がない。
薬が効かない。
布団から出て子供の相手しなきゃ。
でも苦しい!
586名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 22:32:43 ID:dZw4XG13
うちは、3月末に、自立支援が切れてしまう。
収入のせいなんだけど、
うちは支払いが色々多くて、
(親が毒で、親に背負わされた借金とか)毎月カツカツ。
決して楽ではないのに、また3割になるのは、
キツすぎる。
自立支援でも、高いレベルだったけど、
それでも3割に比べたら、天と地の差がある。
たまに一時保育に預けてるんだけど、
来月から、申込みの方法が変わるらしい。
今は先着順のため、今月は、予約とれなくて、
病院も1回行くのがやっとだった。
一体何順になるのだろう。
不安だ。
調子がいいときは、いいのだけど、
悪くなると一気に落ちていくんだよね。
自分でコントロール出来ない。
最近色々ありすぎた。
ちょっとキャパいっぱいいっぱいだな、と思ってたとこへ、
ドサドサっと、やらなければいけないことがまとめてふりかかり、
今、あっという間に落ちていっている最中。
ちょっと前にも誰かが書いてたけど、
落ちるとこまで、落ちるしかないんだよね。
いつも勝手に上がるから、そうなるのはわかってるんだけど、
上がるまでがきつい&この落差もきつい。
先生はうつ病と言ってたけど、
ただのうつ病ではないんだろうか?
本人への告知は、ウソなことも割とあると聞くし…。
とにかく上がるのを待つしかないかorz
長文スマソ。
587名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 22:46:22 ID:B7JsDHgs
2年以上うつが続くようならば
慢性うつ病か、人格障害を疑った方がいいと聞いた事がある。
慢性うつ病はレアなので
ほとんどの自称うつ病の人は人格障害だとか・・・
588名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 22:57:22 ID:Dw466NUX
私ははじめ抑うつ&対人恐怖だと思ってたけど、
色々調べているうちにトウシツなんじゃと思い始めた。

主治医に病名を尋ねると、
それほど酷くないけど色々組み合わさってる、とお茶を濁される。
人格障害の自信はあるorz
589名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 15:23:41 ID:BcmMCObn
>>587
私、二年目なんですが、『人格障害』てなんですか?
言葉からのイメージでは、あまり良いイメージはありませんが(´・ω・`)
590名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 21:11:11 ID:x45WjMdF
>>589
つ Google
591名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 22:17:28 ID:ToM0oryD
私も人格障害の気がするけどリスカやODはしないし寝込む程じゃなく、
「不安障害によるウツ症状」との事で、
単刀直入に「人格障害では」と聞いたら「ネットの自己判断リストってのは誰でも当てはまる様にできてますからね」
と笑われて終わりだったけど、自分では「パーソナリティ障害」とか「回避性人格障害」な気もするけど、
ただただ気が弱い引っ込み思案なだけの気もしてわけわからん。
592名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 07:20:40 ID:8F3vVH8E
>>591
自分も鬱が長くて、他の人にも依存して迷惑かけてたから、
「境界例…」と言いかけたら主治医から「違う違う違う、絶対」と
笑われて終わりだった。

もっと大変な症状があるのかな。みんなよくなるといいな。
593名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 10:46:19 ID:uD1cgnns
先生はいろんな方(重度)の診察をされてきてるから
私らとは診断の基準が違うんだろーね

本当に危険な状態な患者さんだと
診療中に態度が豹変していきなり暴力を振るう、とか
想像できない事をするそうな
594名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 12:00:33 ID:VicwpNc/
ああ・・・忘年会だって、春の親睦会は頑張って出たけどポツネン・・・で帰って激ウツ入って。
出る勇気がないよorz
595名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 15:45:15 ID:6dznyKWo
苦しい。
医者にゾロフト150mgから100mgに減薬された。
理由が「本当は100mgまでだからやっぱり戻します」だってさ。それってどうなの。

一日中寝ていたいけど子供の世話もある。
旦那はちくちく嫌味を言う。埃がついてるだの髪の毛が落ちてるだの。
気にしなければいいんだってわかってるのに、気にしてしまう。
いつも疲れている。何をするのにも旦那の影がつきまとっていつも緊張状態なのがいけないんだろう。
理解もあきらめた。自分も独身の頃に鬱患ってたことがあるのにね。
なんだかなぁ…。自分も含めて。
596名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 15:37:27 ID:mi3W4mjq
いつもの心療内科に診察受けに来た。

大人の男の人だけど、母親らしき人に連れられて来てて、
かなり訳のわからない独り言とか言ってる人が待合で一緒だった。
あぁいうのって何て病気だったっけ・・・
いっそあんな風になりたいと思う自分がいる。

不安感とか緊張感とかと毎日闘って薬飲んで・・・
でもまともに受け答えできるから、
旦那も義母もいざとなるとわたしのこと
「普通の健康な人」だと思ってる気がする。

ほんとはすごくしんどいのに、
鬱になったことがないからわからないんだろうな。
597名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 17:16:21 ID:e18rs9sV
>>596
そうだよね。みんな普通の人だと思ってるよね。
だからご飯作るのも洗濯するのも当たり前。

できないから病人なのに。

買い物行くのも当たり前。自分なんかパニも併発してるから
行けないんだよ?
でも、これやっといてとか平気で言われて。

今日は半日寝てた。私は病人だって開き直った。
だって、それができるんなら復職してるよ(涙)

今だって不安で不安で、ご飯なんか作れないって。
598名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 17:34:05 ID:XS5DT88/
>>596
すごく気持ちわかる。
私は医者にも「自分で分析が出来ていて、症状を理解している」と言われるけど、
だから大丈夫みたいなことも言われるけど、
自分で自分の不安感や恐怖に、説明台詞をつけたり理由を探さなきゃ、怖くていられないんだよね。

でも、自分は鬱の前に「何もわからなくなる」類の病気をやってるから、
いっそ正気を手放せたら、とも思えない。
目を閉じるたびに日付が進んで、知らない場所にいて、そういうのもやっぱり怖いから。
その上、妄想性の疾患の患者も身内にいるから、
意味不明なことをブツブツ言ってる人が、
薬を飲んで短時間ちゃんとなった時の「またおかしくなるのが怖い」って言葉が、耳に焼き付いてしまった。

苦しみの形が違うだけで、どれも苦しいんだよね。
見かけどおり、誤解のとおりに、本当に「普通健康な人」なりたいね。
599名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 17:44:28 ID:w1lBmZB2
ご飯作れない
掃除できない
子供の世話できない…

全部親に丸なげ
親も「もうあの子はだめだから…」って思ってると思う
子供が一番の被害者だよね…
600名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 17:59:00 ID:ktMAX4UN
うちの親は批判的で命令口調だから近づくと
よけい鬱になる。
601名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 18:14:00 ID:BuAfF0ru
>>583
私はまだ通院再開してないけど、同じ様な感じだよ。
服薬したいけど授乳あるし…
完ミにしたいけどぐずった時の差し乳は楽だし…

なかなか完ミにできないorz
602名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 18:20:35 ID:ywgr2Ck1
久々化粧した・・肌ボロボロだ・・
自分で年取ったなっーて思った

久々の外出・・なんとか行ってきます。
603名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 18:54:16 ID:YQn0ZawV
家の中ぐちゃぐちゃ
足の踏み場もなくて情けなくなる
ごはん作れなくて、でも子がお腹すいたって泣いてうるさいから冷凍パン1こチンして与えたよ。
ぬこが、痒いみたいで掻いてばっかり!あいつのせいでアレルギーになったのに。掻く度にキレそうになってさっきは狂ったように叫んでその辺のものぶん投げまくったらやっと掻かなくなった。
でもそれ見て娘大泣き。
1日に一度はキレてるんだから慣れて欲しいよ。
子育てから解放されたい。アレルギー辛い。家から出たい。就職活動したけどどこも雇ってくれないよ。生きる価値なしだよね。子供がいるから仕方なしに生きてるけど・・・こんな母だったらいない方がましかな?

さっき、とっても素晴らしい友達が心配して電話くれたけど、死にたいしか言えなかった。呆れられたね。

こんな私ですが病院行った方がいいですか?
604名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 21:15:46 ID:cNDW5Zgf
ちょ、さっさと行けよ
605名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 00:00:07 ID:tMUXc31M

504 :kkk:2008/10/27(月) 02:37:22

残念なことにこういった「不安をもった人」は金もうけの対象になる場合が多いです。
>>490で言った「自転車のパンク修理」にしても、直すことができない人・自分で治すことが不安な人、つまり 『【自分の力で問題を解決する力のない弱い人】』
からお金をとるんです。
もう少し言うと親が子供を心配しすぎて、【自分(子供)の身の回りの世話をすべてしてしまう(過保護)】は、将来的には子供を不幸にするんです。
これも残念なことに、『義務教育』である学校でも過保護の方向に流れています。何か問題が起こればすぐに「責任問題」となり、それらから逃げるため
学校側も「過保護」にしないといけない状況にあるんです。


http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1217693115/501-600
「斎藤療法について語ろう」part26  より
606名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 12:52:29 ID:8eC8NV4C
>>603
あなたもだけど、ぬこも可哀相だよ…
なんとかいい方向に向かうように
私には祈ることしかできないけどさー
607名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 17:31:15 ID:OM5YITMW
>603
早く病院行きなよ、薬飲めばちょっとは変わるよ。
猫もお子さんもかわいそうだよ。。。
608名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 05:36:17 ID:oJEZfYlV
変な時間に起きてしまった。
今日は子の通級日です。6時半に起きる予定でした。
明日はパートが入ってるし…
毎日あれやこれやあって私にはプレッシャー重すぎ。
家にひきこもっていたいです。
医師には「仕事はまだ早い」と言われてますが
だってお金ないもん…
609名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 19:14:49 ID:JQsB/VDg
旦那の浮気発覚から不眠になり、まだ元カノと連絡をとっているよう。
そんなことはもう克服したつもりだけど鬱が酷くて、私のせいで息子がお友達と遊べなかったり外行きたいのにつれていけなかったり。
逆にまだ1歳半の息子が私に気をつかってて。
何もしてやれなくて辛い
610名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 18:12:08 ID:567kVRKc
1才半のお子さんがどういう風に気をつかってくれてるの?
純粋に聞いてみたいです。嫌味でなくマジレスです。
611516:2008/11/07(金) 00:01:52 ID:5eP9+3NH
回復した。みんなありがとう。
あの時書き込まなかったら危なかった。

>>610
609じゃないけど、子どもが頭をなでてくれたりしてくれたよ。
自分がされて嬉しかったことを私にしてくれていたんだろうと思う。
小学生になった今も「ママは無理しないで出来ることをすればいいよ」
と言ってくれる。子どもが優しくしてくれるのは本当に有難い。
その反面、こんな親でごめんねという気持ちになることも多い。

でも、それをふっきって明日も生きていくしかない。
ここの人たちがそう思わせてくれた。このスレがあることで明日も生きていける。
612名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 00:57:47 ID:JOdt8jvl
>>603
子供も猫も可哀相て、603さん自身が一番分かってる事だと思う。
だから余計、苛々しちゃうんだと思う。
部屋がぐちゃぐちゃでも気にしないでいいと思います。
死にたい、て、子供の前で言うのはマズイけど(してなかったらごめんなさい)、
ノートに書き出したり、2ちゃんに、それを吐き出すスレもあるし、
そこに書いてみるのもどうでしょうか。
まずは603さんの心が落ち着く事が先だと思います。
動ける時に、病院に行ってみてください。
初診は一日二人まで、なんてところもあるので、まず電話でご確認された方がいいと思います。
一番苦しいのは、603さんだと思います。
でもその中で603さんは頑張っていると思います。
病院、いってみてください。
613名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 01:05:06 ID:JOdt8jvl
あれ?>>611さんが>>603さんなのかな。
復活して良かった。
書いた自分恥ずかしー。



子供て優しいよね。
でも、うちの子(小3)は凄く我慢してるのが分かる。
申し訳ない。
614名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 08:51:33 ID:1hAbCSfL
うちは親が離婚してて私は母に引き取られた。
欝で引きこもって過食嘔吐してるか
買い物依存症だったり、母には迷惑かけっぱなし。
結婚して子供も産んで落ち着いかのように見えた私。
一応肩の荷が下りただろうに、今度は育児ストレスから精神科に通い始め、
何年もかかって下りた診断は躁鬱だった。
今は軽い欝状態で、朝っぱらからお酒飲んでる。
本当にダメダメな自分がいる。もう三日風呂に入ってない。
明日パートだからお風呂入らなくちゃと、勢いをつけるための酒。
家事も子育ても満足にできないからせめて
こんな私でも雇ってくれて少しでもお金稼げたらと始めたけど
それって間違ってるんだろうか。
家にいても煙草吸ったりお酒飲んだり過食嘔吐したりで
必死で子供の前では取り繕って優しくしているけど、
そんなの子供は見抜いてる気がする。
私の子供に産まれてきて不憫だと思って涙が出る。
泣けるだけまだまし…泣くと少しスッキリするから…
そう自分に言い聞かせてる。
昨夜は子供にたまった宿題やらせて少し嫌な雰囲気だったな。
旦那が毎日夜いてくれたらなぁ…
615名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 12:40:08 ID:YpZbcYdS
うちの子ども(小5)は、帰ってきても寝てるし朝も寝坊する母をどう思ってるんだろう…
とうとう勉強も見てあげられなくなったから塾に行かせる予定。
金銭的にはキツイけどその方がお互いの精神衛生のためだよね…

あまり行動や表情で表さない子だから不安だったけど
先日の私の誕生日には友達の約束断って、買い物してきて夕御飯作ってくれた。
こんな母でも母と思ってくれてるんだなぁ…
616名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 07:56:52 ID:kiN0ZEn8
小5で買い物→夕飯てスゴイネ。感心。

うちの子がそんなのしてくれるの想像つかない。
遊ぶことばかり考えてる。
私の育てかたがアレだったのかなあ。
でも何かして貰いたいとか思ってない。期待してない。
とにかく毎日を平和に過ごしてくれーと願うのみ。
もうすぐ子供の誕生日だ。何が欲しいのかな。

617名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 14:07:43 ID:Q+FaJEkl
人付き合いが疲れる。特に保護者の付き合い。
子供保育園なんだけど、同じクラスの保護者と行事のとき顔あわすのが疲れる。
あいさつしなきゃ!と思うとすごいプレッシャー。
ちょっと親しくなってきたら、それ以上踏み込めなくて
こんどあったときに、挨拶するタイミング逃して
なぜかシカトしてしまったり(笑)
すごい感じ悪いと思われてるだろうな。
つくづく子育てに向いてないな。
もちろんママ友いないし、欲しいとも思わない。
どうしたらいいですかね。
618名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 09:12:04 ID:6hKN5tFJ
同居って育児よりストレスたまる。
確かに助かる点もあるけど、その数倍神経疲れる。
ウツ病治らない。
2歳児の子育て中ですが、毎日心中を考えてます。

旦那に話しても理解ない。
わかってくれないから。
毎日死にたい。
619名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 17:47:45 ID:Ye6kpJoN
>>618
同居って旦那実家で?
なんか色々干渉されるとか?
620名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 20:12:25 ID:sP98s0JB
娘の誕生日に一緒にケーキを焼いた。オーブン使うの何年ぶりだろう。
今日だって決して調子はよくない。本当は寝ていたい。
でも、必死に作って笑ってみんなで食べて。もう限界だった。

「作るのがんばった」と旦那に言ったら、「おれに片付けろと言うことか」と
むっとされた。どうしてそこで、「がんばったね」と言ってもらえないのかな。
それって贅沢なこと?シニタイほど具合が悪い中でやったのに(涙)
621名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 20:31:40 ID:grSF+Lgx
>>620
男はね、「結論」を出したいだけなんだよ。
女性みたに同調することが出来ない。
女性は答えなんか求めてないのにね。
でもそれは女脳と男脳の違いだから、諦めた方がいいよ。

ただ「よく頑張ったね」という一言はあってもいいよね。
人間として。

娘さん、あなたと一緒にケーキを焼いて食べて、
楽しかったと思うよ。とてもいい誕生日になったんじゃないかな。
お疲れ様。ゆっくり休んでね。
622名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 23:34:46 ID:sP98s0JB
>>621
ありがとう。あなたの温かい言葉に救われました。
ゆっくり眠ります。あなたも皆さんも少しでも楽に過ごせますように。
623名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 13:00:56 ID:DBs19g4r
めったに実家に帰らない、こちらもいっぱいいっぱいだし。
たまには親孝行を・・・と子供連れて行こうとしたら「いやだ」と子供に泣かれた。
とにかく祖父母の「家」が嫌だとかorz

何週間も実家に帰る人とかってマジ恵まれてるんだなーと思って少し凹んだ。

実家に帰っても皆でぼんやりテレビみて菓子食べて帰るだけ。
親も年で家事が行き届かないし、家も老朽化してくるし。
いたたまれなく早々と帰る、子供に兄弟いたら少しは違うんだろーな・・・。

チラ裏です、すみません。
624名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 18:53:17 ID:oAcdAKRO
>>623
おじゃましまーす。落ち込んでビール2本目ですが。寂しいー。
実家って言っても色々あるよね。うちは一応一戸建てだけど、老朽化してる。
母親がいい人すぎて、子供達がこき使うから私がなんとか間をもたそうと
車で公園連れ出したり、、親孝行と子育ては両立しにくいよ。
老いていく親をみると切ないしね。うちのこは曾祖母の家は暗いし入りたくないらしい。
あーあ、隣の人が毎日ママ友を招いてて、さみしくなるよ。
625名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 19:21:23 ID:w3kuzvYk
>>623
私は毒親持ち。そのため里帰りもしてないし
それ以降もほぼ絶縁状態。
帰る場所は、ない。まさに女三界に家無し。
626名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 19:36:18 ID:v7Hye2Zs
鬱と不安障害で保育園申請してきた。
もっと具合悪さをアピールしてくればよかったのに
なぜか頑張って平気なふりをしてしまったorz
このエセ外面でどれだけ損してきたか…
627名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 10:06:35 ID:+psqXrH+
>>626
あなたがそれだけ真面目な人だって事さ。
それ故に鬱にもなる。
大丈夫。分かる人には分かるよ。
628623:2008/11/11(火) 10:16:38 ID:rLAz1E6Y
実家も色々ですよね・・・。
比べない様にがんばります。
みんな元気出そうーいえー・・・い。
629名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 18:15:02 ID:rmIQTo1b
>>618
私も同じ・・・助かる点があるから・・・・

神経もお金も親に使う・・・

旦那には言えない・・・お金のこと
630名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 21:26:16 ID:KuNqf5pO
>>625
ナカーマ!
うちの近所に、しょっちゅう実家へ、
子供連れて入り浸ってる人がいてさ、

立地の関係上、うちからそれがよく見えるんだ。
調子のいい時は、やり過ごせるんだけど、
激うつの波と重なると、もう死にたくなる。
631名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 01:24:57 ID:Q1vAMVUM
死にたくて仕方ない。
苦しい。

部屋片付けたい。
汚くて。
でも掃除する気力というか動けない。

眠剤効かない。ドキドキして眠れない。

明日が来ないでほしい。

眠れたらそのまま死んでいたい。

子供ごめんね……
こんな母親でごめんね……
632名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 08:50:30 ID:eYgWa+vB
>>631
あなたは書き込みが出来てる分まだましかも…
私が激うつの時は、パソコンや携帯を開いて文章を書く事自体出来なかった。
何か考えようとすると頭が締め付けられ、ただひたすら苦しくて横になっていました。
だから何と言いますか…あなたは大丈夫な気がします。
633名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 09:13:39 ID:gF1DCtkW
皆辛いんだから
あなたはマシ、自分は酷い、とか言うのやめようよ・・・
634名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 10:56:03 ID:E2IZG+Yw
私も体が動かなくて 子どもに申し訳ないと思ってたんだけど
ついでに家事するようになってから ちょっとは楽になった。

タバコ吸うついでに食器を台所へ(タバコ吸うのは換気扇の下なので)
トイレ行くついでに洗濯物を洗濯機へ
などなど…。

やんなくちゃ…ってのが 1番きつい事にやっと気付いた。

635名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 11:56:19 ID:FzN5SnnT
鬱がもっとも激しかったとき、常に何かに追われていた。
つか自分自身で追い込んでたんだけどね。

天気がいいから子供を公園に連れて行かなくてはいけない
洗濯掃除しなくてはいけない
旦那が昼飯食べに帰ってくるからそれまでに戻って
昼飯作らなくてはいけない
子供にご飯食べさせて昼寝させて…

と。

だから雨が降ると、ああ今日は公園に行かなくてもいいんだと
ホッとしたりした。

私は毒親持ちのため、疎遠。実家に帰る事なんて皆無。
自分1人で育児等頑張らなくてはいけないと
頑張りすぎた。
結果キチガイになり家を破壊し旦那や子供も傷つけ
自殺寸前にまで。

もうダメだと診療内科に駆け込み…
それから3年、今も薬のお世話になっているが
鬱は軽減されている。一生薬飲み続けてもいい。今幸せだから。
636名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 14:37:34 ID:8DRHWiMM
携帯からです。二人目出産後うつになった方いませんか?助けてください。

今日は午前保育だからすぐ帰って来てしまうし上の子を送り出すのが億劫で休ませてしまいました…。

上とは平静を装って接しなければならないし下(8ヶ月)の世話はしなきゃならないしでパニクってます。毎日毎日主人が帰宅するまで胸が締め付けられるほどイライラ…。

寂しくて虚しくて不安で仕方ないんです。8ヶ月経ってもいまだに下の子が全く可愛いと思えないので苛立ちはつのるばかりです。

どうしよう…。このままでは上の子の成長にも影響がでてしまうんじゃないかと思うと怖くて怖くて(上は愛しく思えています)。

アモキサン2ヶ月飲んでるけど全然よくなりません。

二人育ててる先輩方、毎日どう過ごされていますか?

私は園ママに会ったり話したりするのが恐怖で、さらに下を連れての買い物や外出も億劫です…。

下の子を生まなければよかったという気持ちをどうしても消すことができません。

同じような方いませんか?今頑張って乗り切れば時間が解決してくれるのでしょうか?下を受け入れられるようになるのでしょうか?

アドバイスください…。
637名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 17:02:14 ID:l3hUITzJ
>>636
私は一人目産後うつなのでちょっと違うのですが、636さんと同じ症状です。
今は母が家事育児を手伝ってくれてるから、子供がかわいいと思える余裕がでてきてます。
旦那が帰ってくるまでの時間も母と話ができるので気がまぎれてます。
636さんはうつのせいで、手がかかる下の子を受け入れる余裕がないのかと思います。
薬の効果は最初にうつがはれて、気力がでてきて、体力は一番最後に回復するらしいです。
薬だけではなく、実家に帰るとか、誰かに家事を手伝ってもらうなど環境も変えてみたら楽になれるのではないですか。
そういうことができないのであれば、保健所や女性センターに相談してみたらいいですよ。
うつ状態だと思考がループするので自分では解決できないかも。
誰かの助けが必要な状況だと思います。
638名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 23:51:59 ID:Q1vAMVUM
>>633さん、ありがとう。

誰かと比べたくない。
苦しいものは苦しい。
>>632さん、そういう事、言わないでやってください。
私の苦しみを否定されるのですか。
書き込んで落ち着かせようとしてる人もいるんです。
639名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 10:06:04 ID:w80JW1ne
通院途中で久しぶりに入った本屋。
うつはビタミンB群やミネラル不足とか書いている本があった。
「 鬱 ビタミン 」でネットで検索すると色々でてきた。

とりあえずネットで安いアメリカ製のマルチビタミンとミネラルを
買って飲んでみた。
130日分で1000円位のマルチビタミン・ミネラル剤
のんで2週間位からだるさがとれて前よりは調子がよくなった。
通院している医師に
「マルチビタミンとミネラルを飲んで、気のせいかもしれないけれど
  だるさがとれて体調がすこしずつ良くなっている気がします」
と言ったら
「気のせいではないと思う。ビタミンやミネラルもうつに関係がある。
  続けた方が良いよ。」と医師。
初めから教えてくれよ!!!
「 うつ ビタミン 」で検索をおすすめです。
640名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 12:20:47 ID:zLSVhbLq
私もビタミンはとって下さいねーと飲み合わせを確認した時に言われた。
で、ビタミン剤併用してるけど、びみょ〜。
ファン○ルのマルチビタミンを就寝前に飲むとしゃっきり起きれたなぁ、でも高いから続けてないですorz
641名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 12:30:48 ID:bQdIFg1m
ビタミンなら海外のものの方が品質管理が厳しいし
今なら安く手に入ると思う
642名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 18:59:03 ID:Cr0RbCfY
不正出血が起きないウツ薬ってあります?
643名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 23:29:46 ID:yO0c7S3o
障害者手帳を取ると、ヘルパーさんが家事を手伝ってくれるよ。
お金かかるけど、楽だよ。洗濯掃除ご飯も作ってくれるし。
子供も小学生になって自分の事は大体自分でできるようになった。
保育園の時は朝連れていくことができなくて、しょっちゅう休ませていた。
後は同じ精神障害者とのコミュニティも役所に行けばあるから、福祉課に問い合わせて
みるといいかも。私は1回行ったけど意思疎通も出来ない人やおじさんしかいなくて
1回行ったきりだけど、ボランティアの人もいる。いつもとは違う人と話したい、
同じ境遇の人に会ってみたい人にはいいと思う。最初の時は福祉課の人が付き添って
くれるみたい。
644名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 23:38:22 ID:qHr3l8HL
ヘルパーさん、医師にすすめられたけど、
激しく対人接触が苦手な自分は、知らない人が自分の家に入ってくるのが怖くて断ってしまった。
保険がきくから費用はそんなにかからないみたいなこと言われたけど、
一度チャレンジしてみたほうが負担は減るのかな。
民間の家政婦さんも今は高くないというし、
利用したら楽になれるものってたくさんあるはずなのに、新しいもの色んなものが怖くて仕方ない。
645名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 00:01:12 ID:+rAswqeY
ここは優しい人もいるけど、
上から目線や、揚げ足取りの人もいる。
さすが育児板。
女性は怖い。
相手を受け入れる事が出来なくて、冷たい言葉を投げ付けてくる人がいる。
怖い怖い。
646名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 08:15:53 ID:bFlWorPd
>>638さん、すみませんでした。
あなたを否定したのでもなく自分と比べたつもりもなかったのですが、言葉の使い方が間違っていましたね…。気分悪くさせてしまって申し訳ありませんでした。
これからは充分言葉に気を付けたいと思います。
647名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 09:09:19 ID:x2tKnmyg
>>645
何を今更w
2chなんかやってないでぬるいぬるい小町やベネにでもいけばいいよ
648名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 11:45:43 ID:ydWrKu7F
>>647
まったくだ
649名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 13:50:36 ID:J/OPBV3m
>>646さん
>>638です。
私の方も、感情的になってしまってすみませんでした。
何度も読み返してたら、646さんの気持ちが伝わってきた気がしました。
励ましてくださってるのかな、て。
ありがとうございます。
書き込むのが遅くてすみませんでした。


>>645さん。私もそう思います。
650名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 15:33:38 ID:QAUee1Se
2ちゃんに書き込む時点でいろんな反応や意見があるのは当然
自分が求めている答えと少しでも違う意見を受け入れようともしない人は2ちゃんに書き込まない方がいいんじゃない?
うつ以前に被害妄想って感じ
651名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 15:46:41 ID:QAUee1Se
すみません誤爆しました
652名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 16:27:15 ID:kJTb0HCj
自称鬱病の主張

うつ病は誰でもかかる可能性がある。かかりやすい人とそうでない人がいる。
かかりやすいのは、とにかく真面目な人。そして、ちょっと不器用な人。
人の話を鵜呑みにするような、素直過ぎるところがある人。わかる?
普通の人には何でもないことがとても大きく響く、感受性豊かな人もそう。
これらを満たしている人がかかりやすい病気なの。私はうつ病。
真面目でちょっと不器用で、素直過ぎて、感受性が豊かな人間てことね。

「頑張れ」禁止。「早く治るといいね」禁止。「困ったもんだね」厳禁。
ただただ、私の話に耳を傾けて。肯定的な相槌のみ許可。説教厳禁。
あなたの考えなど興味ないし聞きたくない。余計な入れ知恵しようとしないで。
腹にイチモツとか持たれても、すぐ気付くんで。そういうトコ敏感なんで。
私がブルーな時は、じっと黙って私からの指示を待って。何も働きかけないで。
良かれと思ってやることの全てが迷惑な時もある。それぐらい分かって。
言うまでもなく、その場を黙って離れるのは「死ね」と同じ意味だから厳禁。
ひたすらそこにいて。必要になったら話しかけるんでヨロ。
でも、こちらがそういうことを口に出したら、ちょっと傲慢に見えてイヤ。
だから言う前に察して。そしてベストな動き方を瞬時に判断し、手際よく実行して。
気を遣っている素振りは決して見せず、飽くまで自然に。こっちが負担に感じたら、
それは失敗だから。心して取りかかって。1回の失敗が命取りだから
653名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 16:27:48 ID:kJTb0HCj
そんなわけで、私はうつ病。弱肉強食の世界で、自力で飯は食えないけど、
自分はVIPだから特別に食わせてもらうんで、全面協力ヨロ。
なお、傷つきやすいので決して罵倒はしないで。嫌な顔も禁止。
イヤミなど言語道断。いつでも誠意を持って、しかも笑顔で協力。義務だから。
内心イヤなのに作り笑顔とかされても、こっちすぐ見抜くから。そういう力あるから。

それと、私たちを理解するために、常に全力を尽くしなさい。決してサボらないで。
もし理解できた人は、私たちの気分を損ねたりは決してしない。する筈がない。
私たちの気分を害する人は、すべからく理解していない人。
そして、私たちを理解しない人はすべて悪人だし罪人。よく覚えておいて。
一度の失敗・一度の失言が、どれだけ私を傷つけるかよく考えて。徹底ヨロ。
あ、言っておくが、こっちはあなたを理解する必要もないし、努力もしないんで念のため。
654名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 21:25:45 ID:pMdGAjgE
>652>653 コピペ乙

今さら懐かしいというか珍しいというか。暇なんだろうなあ。
鬱でもないのに鬱スレかあ。病んでるねえ。
655名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 23:38:18 ID:l0kPt29e
でもまあ、そういう人もいるのは事実なんだよね。
少なくとも自分はそうならないよう、気をつけよう。
656名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 10:01:19 ID:HBhviYJG
私も励まされるのは正直いい気持ちしないけど、ほとんどの場合善意で言ってくれてるので決して相手を責めるような事はしないかなぁ・・
大切なのはお互いに相手の意見に耳を傾ける事だと思うから
657名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 19:33:02 ID:iWww9ynD
つらい・・・・・・
658名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 20:08:34 ID:lRdFbYlr
ぼちぼちいこうp^^q

でも、私もつらい……。

意味無く死にたい…。
659名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 06:29:39 ID:T1TSKP2T
事故で死にたい。
轢いた運転手さんに悪いか…

死にたい

けど、今日は絶対に外に行かなきゃいけない。
一睡も出来なかったし涙でまぶたがパンパンだけど。
ひどい顔。
660名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 09:32:48 ID:C5aNflSO
うつだと子供が小さいのに朝早く起きれない。
成長ホルモンとか気になるのに、そのせいで夜も早く寝ない。
全部自分のせいだとわかって毎日葛藤しているのに、うつに理解ない旦那が追い打ちをかけるように
「今日は何時に起きたの?で、昨夜は何時に寝たの?」と仕事から帰宅するなり聞いてくる。

なかなか寝てくれない子供はその日課のせいだぞ と言わんばかりだ。


死にたくなる気持ちがまた復活…
661名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 17:49:34 ID:4OUbJ7Z3
ううう。わかります。

私は、嘘ついてました。
早く寝たけど起きないな〜とか昼寝したから寝ないのかな〜とか
ウソばかりw

家に子どもがいた時は まだよかったんですが…。
今は、子どもを学校にやるのが精一杯…。
最低限(ご飯、風呂、時間割、宿題)どうにか見てるけど
私は、3日風呂入って無い(汚くてすみません)

これがいつまで続くのか…死にたい…。
662名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 03:25:44 ID:EnWEdcmv
ここんとこ調子悪くて眠剤で寝逃げしてばかりいた。
小学生子供のランドセルの中身を見るのができなくて
子供に声かけだけして、2〜3週間ほど放置してあったら
なんか凄いことになってた。
連絡袋はやってない宿題?プリントでパンパンで
連絡ノートには先生から一見穏やか、でも実は半プチキレな感じで
「連絡袋の整理しましょう。給食の白衣の洗濯、
 次の番の人が困ってますよ?」と書いてあって。
それを見たのが午後7時。
焦って子供ひきずって夜の誰もいない教室へ白衣を取りに行き
洗濯して滅多に使わないアイロン出してきて乾かした…疲れた。
子供はダラダラしてた。なんで忘れ物しても平気でいられるのだろうか。
私がダラダラしてるから子供もダラダラなんだろうか。

眠剤足りなくなって、もうこんな時間だし…
朝まで起きてるしかないかも。疲れてるのに眠れない。
663名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 12:03:12 ID:+Rr3Bjf9
今日は天気いいのに絶不調で起き上がれない。
本当は布団干したり、何より掃除とかやること山積なのにな…
保育園の入園申請落ちた。鬱を軽くみる自治体なんて嫌いだ。
こうなったら一時保育探すしかないか
調べるのも体が動かない。
目の前の箱だけで何もかも済めばいいのに
664名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 12:22:39 ID:Nuw46w8K
>>662
子供のランドセル毎日チェックするのは大変ですよね。
連絡帳などを利用して担任の先生に今の状況を話してみたらいかがでしょう?
伝えておく事で何らかの配慮をして頂けると思うのですが・・
665603:2008/11/19(水) 19:38:21 ID:Xdq2PLo+
みなさん暖かいレスありがとうございました。

あれから実家でぬこを飼ってくれることになり、しばらく落ち着いていました。
実家でたくさん可愛がられているようで安心です。何日も泣いてばかりいましたが。


今日は調子が悪くて朝から娘を真っ暗な風呂場に3回も閉じ込めてしまいました。
好き嫌い多くて食べ物で遊ぶし風邪薬飲まないし。
ムカついて叫びながら椅子やらゴミ箱をぶん投げること数回。
やたらとまとわりついてきてうざくて、裸にしてキッチンで水責めにしました。
一刻も早く子育てから離れたくて仕事探してます。
やっと面接までこぎつけましたが、
手違いで予約してた無認可保育園に突然入園出来なくなりました。
今のチャンスを逃したら仕事なんてないし、保育園ないと働けないし。
みんなどうしてるんだろう。

病院に行こうとしましたが、1週間後と言われぶち切れて怒鳴ってしまい、予約取れず今に至ります。

暴れたせいで部屋はもっと汚くなるし。とりあえず酒飲んで寝ます。
666名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 19:47:37 ID:HPA4JcWD
うわ…
子供可哀相だ。
不憫。

子供は児童相談所に連絡して

子供に虐待して楽しい?
うつ病とは思えないよ。
667603:2008/11/19(水) 19:54:24 ID:Xdq2PLo+
今日だけなんです。
いつもは仲良くしてますが、
今日はやることなすことむかついて…
1日でも、児童相談所ですか?
もう娘に会えなくなりますか?
私鬱じゃないんですかね
668名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 20:41:15 ID:OdnP79Tm
子供相手にちょっとキレすぎじゃね?
娘、可哀想過ぎる
669名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 21:17:25 ID:F1YVuX4S
赤が泣くのは自分がダメだからだと思ってしまうし泣かれると何も出来ない。
母親が主婦だし心配で毎日顔出して手伝ってくれる。
ありがたい。けど、1人で頑張ってるママを見るたびにお前はダメだお前は母親になれてないって思って落ち込んでしまう。
ママがいいって来てくれる息子に申し訳ない。

妊娠前は薬とタバコに逃げまくってたから、つらい。ODして意識なくしたいな。
チラ裏ごめん。
どこにも吐き出せないんだ。
670名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 01:26:00 ID:oKf/ZNQ4
>>667
一回でも、あなたの起こした行動でお子さんが命を落としたらどう?
あなたのしたことは、まぎれもなく虐待です。
今日だけ、なんて言い訳しないで欲しい。
病気だからなんて、言い訳もきかないでしょう?
鬱だとしても病気だとしても、人間として許されないことがあります。
お子さんに会えなくなったとしても、原因は病気じゃない。
あなたは少なくとも純粋なうつ病ではないと感じますよ。
このスレでお子さんを必死で守っている、他の患者さんに失礼かと。

>>669
赤ちゃんが泣くのは、あなたを責めている訳じゃないよ。
頭でわかってても、辛い時があるよね。
どんなお母さんも一人で頑張っているなんてことない。
色んな人に支えられている。
671名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 02:04:49 ID:Lt84IPqU
昨日も今日も夕食が出前になってごめんなさい。
しかも8時に。
明日こそは外に出てスーパーに行って夕食作ります。
こんなママでごめんなさい。
胸がドキドキする。薬でも治まらない。
また今晩も泣き明かすのかな。

玄関の掃除も出来てなくてごめん。
今日、友達が玄関先に来た時、必死に取り繕ってたね。
子供にそんな事させるなんて。本当にごめんなさい。

いつまでこの気持ち続くのかな。一生薬飲んでいかなきゃいけないのかな。
子供が独立するまで自分が持つかわからない。
苦しい。毎日苦しい。
子供もこんなママ嫌だよね。
本当にごめんなさい。
672名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 02:25:46 ID:idAeMHNf
わかりました。
ちょっとしんでみます。
673名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 09:29:08 ID:I3mqcIcu
>>665
不安、いらいら、焦りなどひどいですね。
病院の電話に怒鳴るのもちょっとおかしいかな。
今の状況では仕事をすることは難しいと思うよ。
仕事のストレスで参ってしまうかも。

603さんは自分のことで精一杯なんだよね?だから育児もうまくできないんだよね。
猫がいなくなって、あなたの病気の影響を一番受けているお子さん心配です。
家事育児が負担になっているようだから、お子さんと一緒にしばらく実家に帰ってみたらどう?


674名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 13:13:52 ID:jx54yvV/
>>671
玄関掃除できないって、私もずーーっとしてないよ。
せいぜい時々靴を揃えるくらいで。
そんなに辛い時は掃除なんていいんだよ。
ゴミさえ捨てられたらOK

お子さん、思春期の女の子なのかな?
うちの子9才男児も、遊びに来る男友達も
うちが埃だらけで布団敷きっぱなしでも全然気にしない様子なので
それに甘んじている。
玄関も物とか置いてあってごちゃごちゃしてるけど。
だけど女の子が遊びにやってくるって時があって
緊張して、アタフタ掃除機かけたりしたよ。
子供と二人で片付けたり。
女の子は凄いよく見てるんだよね…棚に積もった埃が恥ずかしかった。
けどそれでも必死で綺麗にしたつもりでした。
過ぎてしまえば気にならなくなりました。
675名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 13:56:10 ID:FKZPpa0F
鬼女板のウツスレ、書き込みできないorz

葬式関連は這ってでも出た方がいい。
出るだけでいい、その場にいるだけでいい。
今後の自分の評価に関わる。
親戚付き合いが針のムシロになるのが嫌なら常識はわきまえるべき。
676名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 14:00:59 ID:h1xytGJN
眠い…眠い眠い…寝ても寝ても眠いよ…
パキからジェイゾロにシフト中のため両者飲み合わせているせいか
眠い眠い…
677名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 15:20:15 ID:cP/clCxI
>>675
見てきた。
実母もちょっとおかしいよね。ドアの前で30分ピンポン連打とか怖い。
聞く耳持たない感じもするし。毒?
冠婚葬祭に無理にでも行けってのには同意だけど。
あ、でも私みたいに離婚考えてたら関係ないわw

あー土曜日にアルバイトの面接がある。
自分が鬱になってようやく、旦那がモラ夫だと気づいた。
離婚するためにまずは資金調達から頑張ろう。
別れた後のこと考えると鬱が吹き飛ぶのが笑えるw
じっくり準備して、子供と2人楽しく暮らすぞ。
678名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 17:37:59 ID:vFw0uCvF
>>676
私も昨日は食事と洗濯(だけは唯一進んでできる家事)以外は寝ていた。
眠剤なしでここまで寝られるもんなのか!
ちなみに処方はデプロとドグマとレキ
679名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 18:45:10 ID:Lt84IPqU
>>674
ありがとうございます。
うちも9才の男子です。
友達の男の子が、玄関先に置かれてる物を見て、
『あれは何?』『これは何?』『なんでここにあるの?』
の質問攻め…。
同じマンションだけど、その子のうちはグレードが上だし、勿論綺麗にしてる。
そりゃウチが珍しく見えるかもしれないけど、質問攻めやめて(*_*)

女の子も緊張しますよね。細かいとこ気付くもの。掃除に手を抜けなくなるの分かります。


今日は夕食作りました。チャーハンだけど。
美味しい言ってくれました♪

680名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 21:48:34 ID:JnsW95dv
>>665 キレる鬱があるらしい。異常に怒りっぽくなるらしい。
テレビ(NHKで特集があった)でみたことある。
最近はきれる
早く病院行った方が良いよ。身体に気をつけてね。
娘ちゃんと少し離れた方が良いのでは?市立の保育所とか。
市役所で相談して。
応援しているよ。
681名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 01:21:53 ID:C4ZivYJe
>>675
見てきました。
そこにも、
『欝なら長文書けない。私の時はそうだった』て人がいた。
ここにもいましたよね。
何でそうしか思えないんだろう。
682名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 08:08:16 ID:BGHBBakI
>>681
欝の特徴として(思考能力の低下)があるから
実際文章が書けなくなった人が多いんじゃないかな?
あくまでも自分の経験上の話で、そうじゃない人もいるだろうけどね。
683名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 09:39:51 ID:/VOVqVo2
思考能力が低下するからこそ、
要点だけでまとめられなかったり回りくどくなったり、
誤解されないようにしなければいけない、と変な強迫観念で説明が過剰になったり、
そんなんになるけどな、私の場合。
簡潔に必要なことを相手に伝えられるのは、調子のいい時だけだ。
684名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 13:41:01 ID:jizoAHqL
虐待・放棄する親は間違いなく精神病なので、早急に医者にかかるべき。
薬でラクになるんだし、子供のためにも。
685名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 16:02:44 ID:XG3ub0Bc
>>683
(・ω・)人(・ω・)ナカーマ…
686名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 20:09:29 ID:C4ZivYJe
>>683
特に既婚とか育児板など、女性が多いと思われるとこに書き込む時は、緊張する。
重箱の隅をつつくような人が多そうだから、細かく書かないと何か言われそうだし。
書いても、つつく人はいそうだし、2ちゃんでそんな事言ってるな、て言われそうだけど。
687名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 22:02:12 ID:5M7ALa5g
8ヶ月赤持ち。
産後鬱病で今も通院中。ずっとソラナックス処方されてて、一度減薬されたけど
今月に入ってまた増量された。もう病院も行きたくないし、薬も飲みたくない。
今月から気分の落ち込みが激しくなって、一度切れちゃうと歯止めが利かなくなって
旦那にものすごい暴力ふるってしまう。旦那は一生懸命私のこと心配して、
育児にも協力的なのに。本当に申し訳ない。
自分も小さい頃父母が暴力沙汰のけんかしてるの見てたり、自分も暴力ふるわれたり
したからこうなのかな。自分が家庭持つ時はそんな風にしないって誓ったのに。
これって産後鬱と関係ないのかな…。
でも朝全然起きれなくて、赤が我慢限界で『ミルクー』って泣いてても体動かないし
なんにもする気起きないし、外にも出たくないし、人にも会いたくない。

実母も必死に心配してるみたいだけど、結局こんな私にイライラするみたいで最後は
捨て台詞吐かれて傷ついて、今は音信不通状態。
今週から病院も変えて、前の先生より説明もとても分かりやすくて良さそうだけど
こんなに長期化して、みんなに迷惑ばっかりかけて私なんていない方がいいとか
思う。7階に住んでるから、飛び降りて死んでしまいたいけど、そんな勇気もないし
そんなことしたらまたさらにいろんな人に迷惑かけると思うと出来ない。
そして何より、赤が可愛いから置いていくことも出来ない。
ほんとつらい。『ゆっくり治していこう』って言われても、兄弟作ってあげたいし
早く治したい。もう頭がぐちゃぐちゃ。こんなお母さんでごめん。
こんな妻で、嫁で、娘で、ほんとにごめん。本当にごめんね…。
長文失礼しました。
688名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 00:05:14 ID:Hko5qDGL
>>687
けっこう悪そうだけどソラナックスだけなの?
ミルクなら薬増やしてもらえないの?
689名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 10:47:04 ID:on66AjOn
医者に何言われてもいくら本読んでも、理解はぜったにできないと旦那に宣言された。
わがまま病と紙一重だと。

いくら言葉を尽くしてもダメ。協力はしてくれても心は離れてゆく。

もう生きていたくない。
690名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 10:56:43 ID:SVGOTPYy
何でそうとしか思えないんだろう、と書いてる人がいるけど
誰もそうとしか思えないなんて書いてないし、自分の場合はそうだったという経験を語っているだけなのに、なんか過剰に反応しすぎているような・・
691名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 11:03:23 ID:64TIh8sC
協力してくれるんならそれで良しとしようよ。
理解はできなくて当たり前くらいに思っていた方が良い。
実際そうなってみないとわかんないよ。
夫とは言え自分とは違う考え方を持った人。
こういうデリケートなことは特に、話せばわかるってものでもない。
理解してもらおうと話せば話すほど多分
言い訳がましく聞こえるのかもね。

自分は躁鬱だから欝もあり普通もあり躁もありなんだけど
普通〜躁の時は欝の時の気持ち、けろっと忘れちゃうよ。
自分のことなのに
「なんでこんなこともできなかったの?
 やればできるだろうに」と思ってしまうくらいだよ。
692687:2008/11/23(日) 13:17:43 ID:9s64Xhh5
>>688
始めはイライラが強くて、初診の頃はスルモンチールって言う抗鬱薬を
1週間処方されたけど、あとはずっとソラナックスだけ。
旦那に暴力ふるうようになってからは、カウンセラーと話もした方がいい
という、旦那やトメの勧めで今の病院に変えた。
今度の病院は自宅からも遠くて、赤を連れて通うのに不安があったから
初診では少し考えるということで、薬は処方してもらわなかった。

そこの先生はその状態なら、ソラナックス+抗鬱薬も飲んだ方がいいとは言ってたけど。
毎晩寝付きも悪いし、赤の気配で起きるのか、鬱のせいなのかは不明だけど
しょっちゅう夜中も目が覚めてしまうし、昼寝も最近赤がたくさん寝てくれないから
ほとんど出来ない。育児中ってこんなもんなの?
693名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 17:17:45 ID:dg7IpqXn
>>690
自分の体験が絶対な感じに取れるよ。
じゃあ、なんで人を否定するのさ。自分の体験話すだけなら、相手を否定する必要はないだろう?
690には分からないと思うが。
694名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 17:35:58 ID:naWg3YD0
>>692
先生は抗うつ剤ものんだほうがいいって言ってるんだ、
なんかそんな感じだね。
赤が泣いてもしんどくて起きられないならソラナックスだけでは足りないはずだよ。
私もパキシルが効きだすまでそんな感じだった。
うちは一歳すぎだけど夜泣きあるし、赤が寝てるときに昼夜問わず寝てるってかんじ。
夜はハルシオンを半錠飲んでる(赤が泣いても目がさめないとやばいから少ない)
寝付きの悪そうなときは昼も夜もデパスを多目に飲む
イライラに合う薬あるといいね
695名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 18:05:46 ID:+m0eNiAO
私のお母さんはうつ病でした。ここ見てたらお母さんにもっと感謝出来るようになった。
学校から帰っても家が朝出たままはいつもの事。
でも いつもお母さんの事大好きでした。
体が自分の思うように動いてくれなかったりするのに出来る時は 洗濯 ご飯 一生懸命してくれていたんだもの。
子供は自分の母の事痛いくらい分かっていると思いますよ。

鬱の時にはゆっくり休んで少し楽になったら又笑顔を見せてね。

696名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 18:36:47 ID:SVGOTPYy
>>693
あからさまな批判ならともかく誰も否定する様な事は書いてないと思うけど・・こういう事まで気にしちゃうと誰とも会話出来ないじゃん
697名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 18:40:06 ID:naWg3YD0
うちの母親は躁鬱だったんだけど、キ印なときもあったので正直不気味に思ってました。
私もいまでは立派なメンヘラです。
698名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 21:21:28 ID:em2L2JJo
昨日、鬱の知人が3ヶ月弱の赤と旦那さんを残して自殺、他界しました。

どんなに周囲の人や薬に頼ってもいいから、生きてください。
生きてるだけでいいです。

迷惑かけてるって罪悪感をずっと背負って辛いと思います。
でも、それでも生きていて欲しかった…。
699名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 21:43:47 ID:dg7IpqXn
誰とも会話出来ない〜…て。なんでそうなるの?
SVGOTPYyはちゃんと一通り読んたのかな。
言った通り、SVGOTPYyは分からないんだろうな。

スレチなので、もうやめます。
700名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 10:10:32 ID:xX8063hY
>>699
一通り読んだから言ってるんですよ
否を認め謝ってる相手に対し後で蒸し返す様な書き込みしてるのはなぜ?
謝ってきた時点でその話題は終了した方が良いでしょ?
701名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 15:53:54 ID:FUla4xGH
はぁ〜…もうほんと死んでしまいたい。
698さんがとても悲しい思いされて、生きてって言ってるけど…
『私のこと、同情してして』って訳じゃないけど、きっと誰も心配してくれてないし
誰も信用出来ない。私は鬱病なんかじゃないのに、みんなして鬱病って言う。
病院だって、薬だってもう飲みたくないよ。なのに病院行けば楽になるなんて…
いつまで行けばいいの?
私がイライラしたり、何言っても面倒だからきっと鬱病って言っておけばいいと
思ってるんだ。
死ぬ勇気さえあればな…後ろ髪ひく物さえなければな…きっと死んでしまった方が楽だ。
702名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 22:24:28 ID:pIW/ChJ/
>>701
病識がないのは問題だよ…
703名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 00:17:42 ID:vqQ+cE2Z
大局的に見ても日本の政治・経済の未来は暗いもんな
未来はさらに生きるのが苦しくなるかもしれない
しかし私は堕ちた日本の未来を見てみたいってのもある
基地外が思う存分暴れられる時代がくるかもよ
希望を持て
704名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 01:19:50 ID:ssm37BuZ
バカがブログでこう言ってます

「アンナちゃんみたいなシングルマザー(←ここ注目)になりたいなぁ!」


by misono
705名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 01:54:46 ID:NRv5SeuP
保険ってどうしてます?
数年前に病院沙汰になった友達は入れなかったんだよね。
706名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 08:13:37 ID:lbZHdk9r
保険入ってないや。
入院とかなったときに、メンヘラ以外の理由でそうなっても
困ると思うんだが旦那が「別にいいんじゃない?(はいらなくても)」
だって・・・
707名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 10:16:50 ID:KIQjcMtd
友達がうつなんですが私がいろいろ話し掛けると「否定しないで!」とキレられたことあったなあ。
普通に話してたつもりなのに(T_T)
すごくナイーブになってるのでそれ以来距離を置くようになってしまいました。
またいつか合いに行くつもりですが、合って話したらまた傷付けてしまいそうで怖いです。
少し距離を置いた方がいいんでしょうか?
708名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 10:43:55 ID:pFvhSR5q
>>707
”普通に話してたつもりなのに”の普通のつもりがどこまで「普通のつもり」か
分からないけど、鬱の中には「自分が他人にどう見られているか?」
を異常に気にしてドツボにはまってる人もいる。(まあ、自分がそうなんだがw)
何の気なしに発したキーワードが相手には否定されたと感じるものだったかもね。

その場でキレただけならいいけど、後になってその事を思い出して
悶々と鬱の底なし沼に沈んでく方が危険だよ。

会う理由があるなら避けなくてもと思うけど、
用もないなら行く必要もないと思う。

鬱の治療には回りの理解と時間が不可欠。
失礼ながら文章からは相手に対する気遣いよりも
「話しかけてあげたのにキレられた私、かわいそう」
「友達が鬱だからわざわざ会いに行ってあげる」
「また傷つけたら私の気分が悪い」
と言った感じを受ける。

まあ、鬱病餅の戯言だと思ってくれりゃ。
709名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 11:03:45 ID:KIQjcMtd
>>708
なるほど。私も自分が第一で相手への気遣いに欠けていたんでしょうね。
それが彼女に伝わってしまったからキレたのかも知れません。
そんな気持ちが私にある以上、会いに行くのはやめようと思います。
自分なりにもう少し欝の事を勉強してから考えたいと思います。
ありがとうございました。
710名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 11:33:36 ID:XbwC2mlr
>>709
私の場合ですが何気ない言葉に、否定された〜、私が悪い〜、どうしようもない〜、、と沈んでいってました。
曇りの日とか調子がよかった日の翌日はこんな感じでしたね。
うつの場合人と会うことさえも義務に感じて負担になることもありますよ。
お友達はいろいろ話し掛けられて、頭の中がいっぱいいっぱいになったかも。
今は708さんと会うことが刺激になってるように思います。
お友達を思って会いたい気持を抑えて、お友達から連絡がくるまでそっとしてあげたらいいかも。
711優しい名無しさん:2008/11/25(火) 12:25:23 ID:OgBLaH4d
私が参考になったサイトです。

私自身も若い時は病気がちで、いつも病気をしていました。もちろん心も良くありませんでした。
人憎んだり、攻撃したり、妬んだりと・・・。このような感情を常に持っていたら体に良い訳がありません。
そのような状況から、いかに今の健康で幸せな生活を手に入れたかをまとめてみました。
もし、良ければ少しでも多くの方に参考になってもらえれば嬉しい限りです。
辛い時は、頭など働きません。余裕を持って見る事もできないかもしれません。
焦らずに、お時間のある時にゆっくり見てください。
人生で、疲れる時があっても良いのです。

これらがわかるサイトはこちらから

『うつ病を克服するために100万円以上かけて学んだ心を楽にする本当の方法とは??
悩みのの多いサラリーマンや主婦は必見!!』
http://kokoro622.web.fc2.com/

712名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 12:49:40 ID:gQuPNYH5
つらい・・・
713名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 14:21:50 ID:Vc7WxhPv
しゃんとしていたつもりなのに。
お洒落も精一杯したというのに。
写真に写ってたのは老いやつれた自分。
昔は5つ若く見られてたのに、今や20は老けて見える。
そういう方他にもいらっしゃいますか?そういうもんかな。
714名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 16:43:03 ID:T1/7sxF3
毎晩泣いてる。
泣きジワは取れないて言うけど。老けそう。
こんなん気にかかるならまだどこか気持ちに余裕があるのかな。

今、診察待ち。緊張する。今回も先生にちゃんと症状話せず終わるんだろうか。

715名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 16:50:25 ID:KIQjcMtd
>>710
そうですね、友達から連絡来るまで気長に待ちたいと思います。
私自身も2年ほど前うつだった事があり、友達の気持ちは解ってるつもりであまり解ってなかったようです。
今でも自分が傷付く事が怖くて今一歩外へ踏み出せずにいます。
他人の一言に傷付いたり、逆に傷付けたり、それが嫌で…
自分が傷付いた時は気分を切り替えて早めに忘れる。傷付けてしまった時は素直に謝る。
理屈では分かってるけどなかなか出来ないんですよね…
少しでも前向きになれるよう生きていきたいです。
716名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 00:24:44 ID:t3/QDdOS
>>714
診察お疲れさま。
症状は紙に書いて行くと話しやすいよ。
717名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 05:14:30 ID:9+HfLkxh
>>716
以前はそうしてました。
でもカルテを見る限り、そのメモがないんです。
捨てられてるのかな。
でもめげずに書いてみよう。
今日、薬代が足らなくてツケになってしまった。
なんとも恥ずかしい。
718名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 09:17:37 ID:Lcf3+8YV
私の母親はシングルマザーで、一昨年再婚しました。
私は訳あって離婚して実家に住んでいます。
昔からリスカや摂食障害がありましたが、母親は理解無し。
気持ちに余裕があるから鬱になるんだ。私はもっと頑張ってた。
だから鬱になる事もなかった。と叱られる。
ただ、話を聞いてほしかったのに。実家にいるのが辛いです。
どうせなら子供と二人で暮らしたい。そしたらこんなに悩まなくてすむのに。
719名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 14:37:18 ID:LtM0EPnA
>>718
私と同じかも。私の母も心配はしてくれても、ちゃんと理解はしてくれてなくて
つらくて泣いてたりすると、その日の気分でしかられたりする。
だから今は連絡とってないよ。私も頭に来たからね。
もし働く気持ちの余裕があるなら働いて、実家を出た方がまだいいかも。
負担が増えてとっても疲れるかもしれないけど、気持ちは楽になるんじゃないかな。

720名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 14:48:38 ID:OSM9S2YA
>>708
鬱病餅ってホント洞察力鋭いよね。私もそうだ。
相手の言葉の隅々まで分析して理解してくれていないのを察知してしまう。
サラッと聞き流せばいいものを何だかんだ考えすぎて挙句の果て他人を責める・・・そんな自分にまた自己嫌悪。それが鬱病餅の特徴だなんて割り切って考えられない自分にまた自己嫌悪・・の繰り返し。
721名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 07:55:52 ID:5/n6srP8
高学年の息子を雨だから塾へ送って行けと
毒親から電話。本人だってプライドあるし、
未だに半袖半ズボンですごしてるのに、
風邪なんか引くわけがない。

私はずっと前からの友達との約束を楽しみに、
出かけると宣言してたから、(過活動でデパケン飲んでる)

そのあと
「誰のおかげで暮らしていけるんだ。旦那が働いてくれるからだろうが。
家にいてうまいオカズの一つでも作ってやるのがおまえの仕事」と
がんがん叱られた。

おまえらの虐待のせいでうつ病になったのに、何でそいつに
言われなきゃならないのかと、一気に悪化。

もう雪山で遭難したい。   長くてホントにごめんなさい。
722名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 10:13:20 ID:SXiHUVxW
毒親の言う事なんか 無視するしよう!!!
わかっちゃいるけど 心がざわつくんですよね…。



723名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 10:48:41 ID:glA3bUkX
年金受給されている方いらっしゃいますか?
申請したいけど、今は厳しいと聞きました。
724名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 11:47:14 ID:g/5uThWe
私みたいな者が、子を欲しいなどと思ったのが傲慢なことでした。
自分を消したいと思っている者が、遺伝子を残してどうする?

私が与えたのは、痛みと苦しみではないのか
自分に似て気の弱いこの子の行く末が心配で、泣いてばかりいます。

守らなければならない子に、喜びを与えてやることができない。
一番感謝しなければならない夫に、一番迷惑をかけている。
肝っ玉母さんみたくなりたかったのに、部屋の中でウジウジしているばかり。

感じのいいと思っていた同じマンションのお母さんが、うちの悪口を言っていたと聞きました
その人の分も、服薬しながらPTAの仕事もしていたのに・・もう何も信じられません。
725名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 12:53:12 ID:E73fdzke
>>724
私もおんなじですよー。
マンションのお母さん方とは、そういうのを(悪口言われるとか)先に想像してしまい、
一線おいてて、あまり自分の情報を流さない様にしてた。
なんとなくいつも孤独感にさいなまれるけど、子供と楽しくやるんだ〜って適当にやってる。

前までは、もっとお友達作って、子供に社交性を・・・でも出来ない、うわーん、死にたい!だったけど、
少し和らいだような・・・。

気が弱いのはしょうがない、そこからどう「自分で育ってゆくか」見るしかできないし。
弱ければ弱いなりに対処法を見つける、らしい。

なるべくバカになってね、深く考えないでね。


726名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 13:13:11 ID:ZCYnIrEF
もうすぐ1歳娘。ごめんね。死にたい。楽になりたい。毎日胃が痛くて吐いて、全く寝れない。一日中泣いてる。限界。 
娘へ、ごめんなさい。
727名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 14:14:24 ID:7diEantH
>>726
病院行ってる?
728726:2008/11/28(金) 14:18:16 ID:ZCYnIrEF
>>727 
旦那の借金などで病院へは半年に1度行ければ良いほうです。
729名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 14:22:32 ID:Pg+Mzpa/
借金あるのにネットはやれるんだ。
その分医者に行って薬もらっておいで。
730名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 14:25:41 ID:11C0bAuh
このスレ、スレタイと育児話を主体にするなら、
精神疾患の診断済、尚且つ、定期通院をしている人限定というのをテンプレ化したほうがいいんじゃ?

私は鬱ですかみたいな質問から、
勝手に治療放棄してる人まで、
患者が協力して知恵を出したり、経験から語るレベルの話じゃないのが多すぎ。
731726:2008/11/28(金) 15:10:13 ID:ZCYnIrEF
>>729
携帯からなんで、お金はかかりません。携帯は旦那の会社支給なんで。
732名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 15:24:46 ID:kFbQjC64
欝による過眠なのか、眠くて眠くて今朝も寝坊してしまった。
子供は小学生で学校ギリギリセーフだったけど
送り出したあともさっきまで寝てた。
部屋はぐちゃぐちゃだし、でも片付ける気になれません。
夕飯どうしよう・・・
733名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 15:44:37 ID:11C0bAuh
>>732
日中の行動抑制や過眠が出る薬って多いから、
眠剤だけでなく、全体の薬の見直しを申し出てみるのはどうだろ。
私は眠剤は軽いのでなんで?と思ったら、
その他に出ていた薬の作用の問題で、量を減らしてもらったら楽になりました。

鬱の症状で眠い・動けないなら、過ぎ去るのを待つしかないけど、
薬の問題だったら、もしかしたら楽になるかもしれないから、次の通院の時にでも。
焦らないように、出来る範囲のことだけしよう。
734724:2008/11/28(金) 15:53:36 ID:g/5uThWe
>>725
レスいただけるとは、ありがとうございます。
そうですね、もうしょうがないですもんね。生きていくしかないですよね。
薬に助けてもらいながら、今は時が過ぎるのを待つことにします。
こんな妻で親で、家族には申し訳ないけど、最低限生きてるだけでもいいですよね。
735名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 17:10:13 ID:p52s7U1r
半年に一度の通院との事ですが、薬を飲んだり飲まなかったりすると悪化してしまいます。


借金など、生活状況を改善する意思はありますか?
736726:2008/11/28(金) 17:37:59 ID:ZCYnIrEF
>>735 
もちろん改善する意志はあります。
737名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 17:52:17 ID:Zv2AnCNL
>>736
sageは半角で。
レスアンカーも半角>>です。
738名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 17:56:41 ID:1T4MwHjB
>>736
小文字でsage入れないと上がっちゃうよ
739名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 17:58:37 ID:1T4MwHjB
ありゃ?レスダブってる…スマン
740726:2008/11/28(金) 19:23:55 ID:ZCYnIrEF
すみませんでした。 
これで下がってますでしょうか?
741名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 20:56:51 ID:kPUC5gnG
>>723
年金頂いております。
基礎2級です。
私の場合は初診が12歳、入院は5回と筋がね入り?のメンヘラでして、
主治医に恐る恐る年金の相談をしたら「もらえると思いますよ」とあっさり診断書を書くのを引き受けてくださいました。
診断書の書き方次第らしいので、主治医に相談するのが一番てっとりばやいです。
主治医が渋ったら難しいかと思われます。
742名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 21:14:35 ID:p52s7U1r
>>736
返済金が軽減できれば通院可能だと思います。

行動してみて下さいね。
743726:2008/11/28(金) 22:19:43 ID:ZCYnIrEF
>>742 
今は毎月15万返済していて、弁護士さんに相談したところ現実的に完済するのは困難だということで破産の手続き予定です。 
ただ破産しても手付金・報酬金で80万近くかかるのであと少しの辛抱だと思って頑張っていたのですが、子供が産まれてから症状が悪化してきたように思います。
744名無しの心子知らず:2008/11/29(土) 13:00:55 ID:NbsPrmu5
>>741
レスありがとうございます。なるほど!
私は741さんほど病歴は長くなく、また途中で病院も変わってしまったのですが
まずは主治医に相談してみます。
最近知人(鬱餅)が申請に通らなかったと言っていたので、
自分も駄目かなと半ば諦め気味だったのですが…。
地域によって差が出るとかもあるのかな?
どうもありがとうございました!
745名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 01:12:37 ID:yM79DzqE
746名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 10:31:36 ID:IH8nAWA9
親としての仕事が全くできなくなりました。
子供のことは同居両親に丸投げして寝たきりです。
子供のことだけじゃなく、自分のこと(食事や入浴、着替えとか服薬も)もできなくなってきたので
入院した方がいいのではと悩んでいます。
ただ、時々だけど調子が良い時は子供の世話もできるし、その時は子供も嬉しそう。
入院したらそういうチャンスもなくなる。
経済的な負担も大きい。
親の負担、子供の気持ち、もうどうしていいか分からない。
747名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 10:41:43 ID:IH8nAWA9
連投すみません。

また親に怒鳴られました。
親怖いです。
でも子供がいるからひとりで逃げ出すわけにもいかない。
親も精神的にきてるんだと思います。
748名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 13:16:40 ID:ZFKEVjEo
お子さんいくつなの?
入院して少しでも良い方に向かうのであれば
そうした方がいいと思う。
旦那さんはいないの?
749名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 15:12:28 ID:kLixAdWk
>>747
入院は主治医の薦め?
親と一緒に病院に行って、主治医から話してもらいなよ。
掲示板で愚痴って楽になるレベルならいいけど。
治したいなら、親に迷惑かけてると自覚があるなら、余計に1人で抱えこんでいたら駄目だよ
750名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 17:44:43 ID:YoFInP5v
つらい
751名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 22:20:08 ID:IH8nAWA9
>>747です。
入院は主治医から勧められた訳ではなく、ひとりで勝手に考えているだけです。
でも主治医に入院したいと言えば、ベッドが空いていれば入れてもらえます。
だけどこれから保護者面談、クリスマス、年末年始を子供と一緒に過ごせなくなると思うと子供に申し訳なくて。
なんで入院したいかといったら、毎日親に食事運んでもらうのが申し訳ないからです。
私が入院すれば食事をしたかどうか薬を飲んだかどうか心配しなくてよくなります。
でも子供が…。
入院したって治らないし、一時的な逃げでしかないのですが。
親は病院まで付き添ってくれますが、診察室には絶対入ってくれません。
入院は嫌です。
でも入院しないと親が潰れそうなんです。
752名無しの心子知らず:2008/12/01(月) 05:21:13 ID:qW5m55XC
>>751
金銭的に大丈夫なら一時しのぎであれ入院してみてはいかが?
どっちにしても今の状態では、保護者面談などの行事の参加は無理じゃない?
貴女も辛いでしょうが、このままではご両親やお子さんも気の毒です。
少しでも皆さんが精神的に楽になれる方法を選択した方が良いと思います。
753名無しの心子知らず:2008/12/01(月) 10:31:59 ID:B/kSBPIV
>>751
どうしようもないという思考でぐるぐるしてますね。私もそうです。一つずつ考えてみますと
747さんの葛藤している内容は
・欝が酷くなってきて自分のことができない
・親の負担が大きい
・子供の気持ち
・入院費用

この中でも自分のことができないことと、ご両親の負担を先に考えるべきことかもしれません。
入院すると、747さんは治療に専念できるし、ご両親もお子さんのお世話だけすればよくなると思います。
入院費用の負担が大きいのならば、ファミリーサポートを利用してご両親の負担を減らすこともいいかもしれません。
そうすると747さんのご両親に対する申し訳ない気持も減りますよね。
そして747さんが今よりも元気になれば、お子さんの世話をもっとできるようになりますよ。
お子さんは747さんが元気なことが嬉しいのではないかなあ。
入院したとしてもクリスマス、お正月は退院してお子さんと過ごせばいいのではないでしょうか。
747さんが入院ということを考えていることは、良くなりたいって思っている
前向きな気持の表れだと思います。


754名無しの心子知らず:2008/12/01(月) 17:05:10 ID:UnpWvElv
ご両親の負担を減らしたいというなら、食事は食材宅配(タイヘイ、ベネッセとか)サービスを取り入れたりしてみたらどうだろう?
材料を買い揃えたり、献立を考える手前もない。
一部調理済みで短時間に作れるものもある。

入院は不安があるのなら止めておいた方がいい。
貴方もそんな精神状態で休養にならないでしょ?
見舞いに病院と家を行き来しなくてはいけないし、楽になるとは言い切れないと思います。

病院まで着いて来ているのなら、診察室に入ってもらいましょうよ。
ご両親も本当は誰かに相談したいハズです。先が見えないから苛立つのだと思う。
主治医に相談して協力して貰って下さい。

健康な人と同じように動こうと思ってはダメ!!
病人としての自覚を持って、リハビリのつもりでセーブしながら徐々に動かないとすぐに戻ってしまいますよ。
ご両親やお子さんの心配する気持ちは分かりますが、まずは自分の体を第一に考えて下さい。
755名無しの心子知らず:2008/12/01(月) 21:54:42 ID:ADzL1sMO
756名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 06:49:42 ID:QeFScMWg
>>743
自己破産は個人でも出来ます。

裁判所の説明会へ行き、書類を書いて申し立てするだけですから。


債務整理か自己破産か、よく考えてみて下さい。
757名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 09:09:06 ID:Ofh9rOmD
すみません、書き込ませてください。
私が作成したPTA関係の当番表のことで、ある保護者から苦情の電話がかかってきました。
私がお子さんの学年を間違って記載していたのです。気を使って何度も確認してつもりでしたが、
結局間違っていました。平謝りに謝りましたが、最後まで強気に出られていました。
でも、もとはと言えば、その方がキチンと提出するべき委任状を出していたら
こんなことにはならなかったのでうす。何もかも無視して、集まりにも出てこられず、
データがなかったので、こちらも苦労して調べたのです。
でもそのことも咄嗟のことで言えなかった自分、これからの付き合いのことも
頭の隅にあり、下手に出続けた自分。転校してきた先で何もわからず、気が弱く引き受けた役員で、
他にも怒鳴られたり、怒られたりしている自分。もういやです、何もかも
子どもを今朝送り出したあと、薬をたくさん飲みました。
みなさん、PTA活動とか、授業参観とかどうなさっているのですか?
私は絶対に病気のことは知られたくありません。おもしろおかしく噂されるにきまっています。

758名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 09:32:49 ID:kUcuuqbU
産後うつの療養のため実家に帰ってますが、実母が赤に関わると
イライラしてしまいます。
離乳食やお風呂など育児に参加してくるのが嫌なのです。
カウンセリングでは私の子供の部分が出ているのではないかといわれました。
自宅で自立したいけれど家事ができないから帰ってきたのに、子供の自分が
出てきて落ち着きません。
両親が実家で療養しなさいと言ってくれるたのも、赤と一緒にいたいからでは
ないかと勘ぐってしまいます。
実母は私に良くしてくれてるんですが辛く当たってしまい自己嫌悪に陥ります。
実母に私の気持を告白しても驚いていて理解し難いようです。
759名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 09:57:06 ID:etpCjIu7
>>747さん
大丈夫ですか?
私もクラスの保護者の事で悩んでます


「これからの付き合いのことも 頭の隅にあり」
↑ホントこの気持ちわかります〜〜。

これからは、やるべき事は一応やって
あとは、気にしないことにしました。
文句言う人って 何やっても文句言うんですもん。

なるべくスルーするようにしてます。
立ち話も忙しいふりして やめました。
文句も言わない。聞かないようにしています。
授業参観や懇談会ではなるべく空気でいようと思ってます。

解決法じゃなくてすみません…。
ただホントお気持ちわかります。
760名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 09:58:55 ID:etpCjIu7
↑ありゃすみません

>>757さんへです。
761名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 10:21:41 ID:Ofh9rOmD
>>759>>760
あんな分かりにくい感情的な長文に、早速のやさしいお言葉ありがとうございました。
また泣けてきました。本当に本当にありがとう。

その方々のように、何も活動に関わらず、自分の子だけ良ければいい、そして
文句だけを言う側になれれば、と思いますが、性格的にどうしてもできません。
親としてまっとうに生きなければとの思いと、現実的な体調の悪さとの板挟みです。

759さんのアドバイスを胸に、頑張ってやっていこうと思います。
ものすごく嬉しかった。どちらのどなたかわかりませんが、本当にありがとうございました。
762759:2008/12/02(火) 14:33:17 ID:etpCjIu7
>>761

私みたいな人間がお礼を言われるなんて…。
思い切って書いて良かったです。
なんだか 逆に救われました。
こちらこそ ありがとうございました。
763名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 16:53:59 ID:NrQpgNDU
>>761
私も通院しながら、PTA役員をしています。
勿論、他の役員達は知りません。
同情されるのも、面倒な人だと思われるのも嫌ですから。

プリント物は早めに作り、誰かにチェックして貰ってから保護者に配布。
作った人だけの責任にせず、全体責任にしてるよ。
作らないくせに細かい事を注文つける人っているんだよねw
貴方が悪い訳でなく、そうゆう性格の人なんですよ。
文句言いたい人は誰にだって言うんだよ。
貴方が悪い訳じゃない。

謝罪してるのに、まだ追い込みかけるなんて、大人気ないよね。
努力は見てる人は絶対いると思うから。
あと4ヶ月。頑張りましょう。
764名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 19:57:56 ID:ufKWq1dc
>>761
お疲れ様です。大変でしたね。十人十色? というやつですかね。
なかなか難しいかもしれませんが、終わったことは忘れてしまいましょう。
いつまでも心の中に残していると辛いですから。

私も役員をやってます。他の方同様、鬱であることは夫以外には非公開です。
黙っている分、他の役員には辛い顔は見せられないのが辛いけど、
まあ、自分でそう選択したのだから仕方がないですね。
授業参観も、子供が「恥ずかしいから来ないで」と言うまでは出来る限り行くつもりですが、
体調が悪くてどうしようもない時は、子供には申し訳ないけど行けないこともありますし、
なんとか十分や十五分でも行ける時には行ってます。

なかなか自分のペースで療養できにくいのが難点ですが、休める時は思い切り休みながらやってます。
お互い、休み休み、出来る範囲のことを自分のペースでやっていきましょうね。
765名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 21:41:34 ID:VPC0Ekea
>>757
答えにはなってなくて、スマソ。
うちはまだ1才児だから、PTAは関係ないんだけど、
そういう役員関係って、専業主婦が狙われるらしいね。
暇だろうから、って。
私も今から怖い。
今時々、一時保育に預けてて、
そこの保育士さんは、病気のことを知っていて、
私も、通常保育じゃないし、いいや、と思ってるけど、
幼稚園以降は怖いな。
しかもうつに波があって、とても働けないが、
周りから見ると、普通に快活そうに見えたりしてるらしい。
役員を断るには、カミングアウトが必要だろうけど、
自分が噂されるより、
子供が意味のない悪口とか言われたら…と思うと、
どうしていいか、悩む。
アドバイスになってなくて、ごめんなさい。
766名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 22:06:34 ID:ufKWq1dc
>>765
757さんじゃないのに勝手に答えて申し訳ないけれど、
鬱病を理由に役員を断る人は、うちの学校でも何人かいるよ。
病気だったら仕方がないよね、という雰囲気。
その人の事を噂話のネタには絶対にしない(そうじゃなくても、他の保護者の噂話はそもそもしない)。
子どもにも影響はないと思うよ(子どもと親は別物だし、そういう事をしたら大人げなさすぎる)。

私が欝であることをカミングアウトせずに役員をしているのは、
一緒に役員をやっている仲間が元々の知り合いで、その人の推薦で入ったため。
断りにくかったし、今さらカミングアウトしてもその人の面子を潰すので黙ってる。
767名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 22:09:47 ID:ufKWq1dc
付けたし。
病気の事を聞いても、個人情報なので役員以外の外部には漏れないようにしています。
というか、雑務が多くて、その方のお名前覚えていられる程の余裕はないですw
768765:2008/12/02(火) 22:24:24 ID:VPC0Ekea
>>766
世の中の人が、みんながみんな766さんみたいな、
大人な人ばかりなら、良いですが、
そうでもない人もいるので…。
一度知られてしまった情報をどうするかは、
相手に任されてるわけだから、
大人げない人に知られたら、面白おかしく噂されて、
子供も付き合うなとか言われたりとか…、
あの子の母ちゃん、頭おかしいから、仲間から外そうぜ、なんて、
いじめにあったりしたら…
なんて想像してしまいます。
個人情報だろうが、なんだろうが、噂好きな人はいるだろうし。

私が子供時代にいじめにあっていたので、そういうのに、
過敏に反応してしまうんですよね。
実際に、今現在、調子が悪くなりだすと、
坂を転げ落ちるように、あっという間に、
日常の細々したことが出来なくなるので、
そういう状態に、もしなったら、とても1年間、役員が出来るとは思えなくて…
グチ、ごめんなさい。
769名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 22:38:27 ID:b8e4coeQ
>>746です。
私の愚痴みたいな内容にも関わらず、真剣に考えて下さって本当にありがとうございます。
今日、親に付き添ってもらって病院に行ってきました。
入院を含め相談したところ、とりあえず今日は点滴をして様子見ということになりました。
点滴のおかげか(プラセボかもしれないけど)少し元気になりました。
家族と夕食を食べて、子供とお風呂も入れました。

>>753さんの理論的なレスのおかげで、今自分がどんな状況にあるか、
やっと理解しました。
自分が今どうなってるのか、それすら分からない状態になってました。
>>754さん
入院は、本当は嫌です。
以前入院した時に、患者同士のトラブルに巻き込まれて休養どころではなかったので…。
入院生活は軽いトラウマになってます。
770名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 23:08:22 ID:/dSypmc2
鬱パニ持ちですが、二年連続小学校役員です。
去年はフルタイムで仕事を持ちながら。今年は休職中。

それでも今年の役員さんをお願いするのに、クラス全員一軒一軒電話して頼んだよ。
自分が鬱のフルタイムなのは誰も知らない。

比べちゃいけないのはよーーーーーく、わかってる。
それに、役員を引き受けたのは自分自身だから。

でもね、できない理由が「大型犬の世話があるから」ってどうよ。何かへこんだ。
あと、パートが忙しくて子どもを迎えに行かなくちゃいけないからって言われて。

役員仕事をした次の日は寝こむんだけどなあ。どんどんクスリが増えていくんだけどなあ。
ODして入院までして、それでも学校行って世間話に付き合って。にっこり笑って。はあ。


チラ裏本当にごめんなさい。愚痴りたかっただけなんです。許してください。
771名無しの心子知らず:2008/12/03(水) 05:03:23 ID:QTdyV7u2
小学生のママさんが多いですね。。
幼稚園時代に、全力を使い果たしてしまった為にでしょうか?
お子様が幼稚園の時は、どのようにお過ごしでしたか?
差しつかえない程度に教えていただけると嬉しいです。
772名無しの心子知らず:2008/12/03(水) 09:22:05 ID:n3iIU8RG
>>770
もしかして躁鬱なのでは。
さっき躁鬱スレ覗いてて、ずっと欝て診断されてた人が
「欝でそんなに仕事ができるわけがない」と医師に
躁のない躁鬱(何型とかあるらしいです)だと新たに診断されたって話し
読んだんですが、欝にしては頑張れるところが似てるなと思って…
全然関係なかったらすみません。
ちなみに自分は気分循環性で欝の時にこのスレ利用させてもらってます。
773名無しの心子知らず:2008/12/03(水) 12:06:23 ID:V/20AEbP
774757:2008/12/03(水) 13:43:02 ID:N0bEGpKI
レスくださったみなさま、ありがとうございました。
あれからまだ「お子さんの学年を間違えるなんて、なんてことしてしまったんだ」
という思いと、その人のキツイ声と嫌味が頭から離れません。忘れられる日がくるのでしょうか。

転校してきていきなりの役員で、引き継ぎもなく、必死で前任者を捉まえて聞いたのですが
「もう勝手に作って、勝手に配ってください。」と言われ、心臓バクバクな数か月でした。
何人かの人に食い下がったけど、地元の人の結束が固くちゃんと教えてくださる方はいませんでした。
悪いのは、本当に私だけではないのかもしれませんね。(反省はしてます)
763さんを読んでそう思いました。

一日の間にレスが進んでいて、たくさん優しい言葉をいただいていて、
ありがたいとしか言いようがありません。みなさん、大変。なんて大変なんでしょうか・・
読んでいてこちらが動揺するものもありました。とても人事ではありません。

>>771
幼稚園時代にお母さん方が怖い、と思いました。
震えながら、息がつまりそうになりながら、園に行っていました。
とにかく行くしかないと思っていました。そこから悪化したように思います。
明るいレスじゃなくて、すみません。
775名無しの心子知らず:2008/12/03(水) 17:07:37 ID:3ebXvnK6
>>772
レスありがとうございます。
自分でもたまに動きすぎて、今はデパケンが出てます。
躁うつなのかなあ。今日は無理して、おとなしくずっと寝てました。
776名無しの心子知らず:2008/12/03(水) 18:51:35 ID:qJwDLuxz
>>763です。私、幼稚園ママですよ。
2年制の公立幼稚園ですが、1年目は挨拶だけでなるべく気配消してましたね。
役員をお願いされたのですが、病気の事は伏せて『今の自分には荷が重いので、来年引き受けさせて頂きます』とお断りしました。
園行事の後はぐったりでしたよ。夕食はカレーかうどんかコンビニ弁当か(笑)

行く前には軽い安定剤を飲んで『大丈夫だ』と自己暗示をかけて臨みました。
不安や息苦しくなったら、お茶をこっそり飲んだりして気分を落ち着かせたりしてましたよ。
無理なく付き合える人に出会えたので、人間関係で辛い思いはなかったです。
無理に周りに合わせようとすればするほど空回りで、意味不明な発言してましたね。

一時期、パキシル3錠飲んでましたけど、今は半錠まで減薬するところまでいきました。
出来事が多いとなかなか寝れなくて、寝れないと悪い方向(自分にダメ出し)に持っていってしまう癖があるので。
薬を使ってでも、睡眠で脳を休ませるように心掛けています。

来年卒園ですが、小学校でも役員は引き受けるつもり。
頑張れたという事が自信に繋がり、私の場合は自分自身に良い影響になったようです。
長文自分語りですいません。
777名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 09:30:17 ID:v5we+DTO
すみません、話し豚切りで空気読んでません。お許し下さい。

同族嫌悪。

休職中。でも家事もやる。家は汚部屋状態。食べ物は生協頼み。
ハハは寝込めない。休めない。
そんなときに毒女から来るド暗いメール。

「うつ病なのに病人らしくない行動をしたせいで、症状が悪化した。
一日中寝込んでいる。もうシニタイ」

あ……、あの私は大うつ病と診断されてるんですけど。
あなた様はお医者様から確か「軽いうつ状態」と言われただけでは?
(そもそもうつ状態って病気?)

頭ではわかるんだよ。理屈では。軽くたって重くたって辛いのは辛い。
でも、心の中だけでこいつにむしゃくしゃするのだけはどうか許して。
778名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 10:50:43 ID:YfWPlccu
>>777
無用なストレスは排除したほうがいいかも。
「私も欝で辛い。しばらくメールする気力もないので返事できません、ごめんね。」
というメールを送って、彼女からのメールは旦那に読んでもらうようにしたらいいと思うよ。

それよりも、777さんが休養がとれない状況のほうが心配だよ。
779名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 13:16:10 ID:v5we+DTO
>>778
ご心配いただきありがとうございます。嬉しいです><
一度、着信拒否とかもしたことあるんだけどね。
何か思いこみ強い人で。そんなに病気になりたいのかな。

778さんのおっしゃってくださったとおり、何とかゆっくり休みます。ストレス排除で。
780名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 13:30:42 ID:C5RfAPjP
>>777
その人とはこれ以上、付き合わない方がいい。
自分が満足する答えが貰えなかったら
『貴方のせいで鬱が酷くなった』『死にたくなった。ODした』
といずれ言ってくるから。構ってちゃんでしょw

病人(鬱状態で?)が病人を救う事なんて出来ないんだから、突き放した方がお互いの為だよ。
死なないから、メール返信はしなくていいよ。
781名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 13:36:56 ID:C5RfAPjP
>>780
ごめん訂正させて。
病人(鬱病)が病人(うつ状態で?)が救うなんて無理w
構ってちゃんに振り回されないようにね。
お大事に。
782名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 13:54:47 ID:AP5bbX8T
ずっと気分が優れなくて病院行ったら、初診で色々筆記させられ

「重症とまではいかないけど、中程度の鬱病です」
「いや、私は・・・」
「誰かに子供を預けられますか」
「いえ、あの」
「休めますか」
「いえ・・・」
「入院しましょう」
「無理です」
「では、この薬(パキシルとデパス)を飲んで1週間後に・・・。次の方〜。」

もう、二度と行かない。
783名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 14:00:01 ID:qc6M11S0
>>782
どうして欲しくて病院に行ったの?
鬱と診断されて何故受け入れられないの?

話を聞いてほしいのならば診察ではなく
カウンセリングを受けたほうがいいよ。医師とは別に
カウンセラーってのがいるからさ
784名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 14:09:16 ID:v5we+DTO
>>780
ありがとうございます(涙)以前よりは自分もかなり距離を置いています。
一気に切ると怖いタイプなので、このままフェードアウトしようかなあ。
785名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 15:05:18 ID:VPLNDDoj
↑それがいいね。
自分こそ辛いのに、そういう人にタゲられがちだよね。
私も経験あるからわかるよ〜。もうこっちが参っちゃうよね。
メールには生返事しつつ、FOしていく?
786名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 11:13:21 ID:bju1vgB4
子供のごはん作れない。
一昨日はレトルトのカレーで
昨日はコンビニのおでんでごまかした。
今日はどうすればいいんだ(泣
787名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 13:17:48 ID:aT7uGNDo
>>786
旦那さんのごはんは?
788名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 14:27:32 ID:MKVspwn6
旦那は大人なんだから自分の飯くらい自分で買って喰え
789名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 15:07:16 ID:aT7uGNDo
>>788
私も具合悪い時そう思うけどやっぱり言えない。
高熱とかあって本当に動けない時(年に1〜2回)は何か買ってきてもらう事もあるけど、それ以外は無理してでも準備してるなあ…
「具合悪いそうだね、何か買ってこようか?」なんて自分からは言わない人なので…
皆さんのご家庭はどうなんでしょう?
790名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 17:11:24 ID:cgvRtfH0
全然家の事できてない・・・
動けるようになりたい
791名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 18:25:33 ID:hf0miv78
まだ先の話だけど、数ヶ月先に、旦那が社内旅行で、海外に行く。
旦那はホントによく手伝ってくれるけど、
子供はきかんぼう1才児で、実家絶縁、義実家遠方。
旦那の普段の休みはかなり少ない。
今からその海外旅行が不安でしかたない。
子供が生まれてから、
そんなに何泊も、旦那が外泊したことはない。
何よりそのとき、私の状態が悪くなったら、どうしようと、
不安でしかたない。
むしろ、その不安で、具合が悪くなりそう。
激うつにならないように、頑張らねば…。
ここ見てると、旦那さんがあまり手伝ってくれずに、
大変だというカキコミを見るから、
私は甘えてるのかもしれないけど、
旦那がよく手伝ってくれても、憂鬱でしかたない。
何泊も外泊するから、不安だなんて、怒られてしまいそうだけど、
今まで、旦那の助けなしに過ごしたことがないから、
不安で不安で…。
病院に相談しても、どうしようもないだろうし。
792名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 19:02:59 ID:TmLG+7q1
つらいよ・・
泣きたいけど泣けない・・・
793名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 19:04:16 ID:Uue2G7FO
旦那かわいそう
794名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 21:06:44 ID:cfcKBr+5
>>791
今のうちに保育園や託児所を探して、子供もそこに慣れるように
今のうちから預けたりしてみてはどうだろう?
旦那さんがいない夜が不安なら24時間OKな託児所とかも視野に入れて。
795名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 21:09:56 ID:cfcKBr+5
付け足し。
育児で人のちからを借りることは悪いことじゃないよ。
796名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 21:10:26 ID:utzl1lMz
>>791
病院に相談したらどうにかなるかもしれないよ。
だってあなたの問題は、
「子供を一人で見なければいけないこと」ではなくて、
「子供を一人で見なければいけないことを考えた時の不安」なんだから。

これは立派に症状であり病状。
旦那さんに限らず、誰かに精神的に完全に依存している状態、というのも症状。
自己肯定がうまくいってないのも、そうだよ。

励ますのも対策案を立てるのも、このスレでやれないことじゃない。
でもまずは、あなた自身のその「不安でツライ」状況を改善出来るかもしれないという視点で、
病院に相談してみてください。
797791:2008/12/05(金) 22:12:27 ID:hf0miv78
>>794
>>795
>>796
ありがとうございます。
甘えてるって、叩かれるかと思ってました。
明らかに、旦那の手がある我が家は、ないうちよりも、楽なはずだから。
でも、うつ発症するくらい辛くて辛くて、
自分でも何がつらいのか、わからないけど、
とにかくしんどいんですよね。
あたたかい言葉が胸にしみました。
病院には既に行っていますので、
次回の通院で、話してみます。
>>796さんがご指摘の通り、依存、自己肯定のなさ、
全部当て嵌まります。
うつ以外にも、全般性不安障害とも言われましたので、
きっと異常な不安なんでしょうね。
しかし、依存と言われると、ちょっと我ながらショックですね。
わかってはいましたが。
親が毒なので、それも関係するのかも。
旅行までになんとか不安は薄らぐように持っていけるのだろうか。
先生に相談してみます。
本当にありがとうございました。
798名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 23:00:49 ID:RKCd9dj5
人格障害だろ?
799名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 23:55:18 ID:FeT3HS8j
>>797
ごめんね、ちょっと言いたい。
あなたも既に人の親なんだから、「親が…」なんて今更言ってたら駄目だよ。
それを乗り越えなきゃ、いつまでも何かあったら親のせいにしてしまうのでは?
800名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 00:54:29 ID:fGswnhq5
>>789
具合悪い時は思い切って言ってみればどうだろう。
うちの旦那も自分からは何かしてあげようかとか言わないけど、
「ごめんね、調子悪いの、お願い」って低姿勢で頼むと
コンビニで買い物ぐらいはしてきてくれるよ。
しょっちゅうだと嫌だろうからたまにね。
家事料理全く駄目な旦那だけど
自分でトースト焼いてコーヒー入れたりしてることもあるし。
それくらい大人なんだから・・・
>>788さんの言うとおりだと思う。
だってこっちは子供のお世話だけで正直精一杯なんだもの。

うちは平日は旦那の食事、朝食しか出さないから楽な方かも。
旦那の仕事の時間帯が昼〜明け方なので、昼食と夕食は
会社で自分でなんとかやってるみたい。

私、調子いいときはサンドイッチ作ったり目玉焼き焼いたりするけど
たいていはトーストとカフェオレ程度。
調子が凄く悪い時は、起こしてあげるだけで
(旦那、目覚ましで起きられないから)
「ごめん、具合悪いから寝るね」と言って横になってます。
それでも文句言わない旦那に感謝・・・いつもありがとう。
801名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 00:55:38 ID:6QkeRKJF
>>797
産後うつなのかな?
実家と絶縁状態だったら本当にしんどいね。
今は病気の原因は特に考えずに、心身ともに休んでね。
数ヶ月も先のことは考えずに、せいぜい1〜2日先のことまでを考えましょう。
ついつい先まで考えてしまうのは病気のせいだと思います。
病院にも行ってるのだから数ヶ月後には今よりももっと良くなってると思う。
旦那さんが海外旅行に行ったときも、きっとなんとかやれますよ。
802名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 10:10:56 ID:jXtnFmAi
>>799
横から同意。
だけどね、私も親の毒に今悩まされているクチなのだけど
どうやって乗り越えていいのかわからない状況なんだ。(797さんではないですが)
理屈も解るし自分も忘れる事を望んでいるけれど
精神的に苦しくて辛い。
時間がかかるのだろうね・・・・。

自分の子どもに影響が出て将来また繰り返してとならないように
それだけは気を配っている。
803名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 10:23:27 ID:34gWL1eS
>>799
あのね、さっさと割り切れればどれだけ楽か。
毒親を実際持った人じゃないとその苦しみは分からないよ。

この世にたった1人の親なんだよ。
それが普通の親子関係なんだと、生まれながらに刷り込まれ洗脳されて
生きてきたんだよ。

親の愛情は、何にも変えられない。
憎んでも恨んでも、一生親を変えることは出来ない。
親の愛をもらうことは出来ない。
それでも心のどこかで親の愛を求めてしまうんだよ。

幼少期に親から愛情を受けられなかった心の痛み、
苦しみや悲しみ、寂しさ…分からないでしょう?
むやみにそんなこと言うもんじゃないよ。
804名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 15:00:05 ID:6BRGe9pc
>791さん
わかります。尋常じゃない、病的な不安感ですよね。
これくらい自分で頑張れないといけないのに、襲い来る不安感…
私は三才の子持ちですが、夫の帰宅が遅かったり、
飲み会に行ったりするだけで心が折れてしまいます。
頼れる人皆無なので、頓服飲んでこっそり泣きつつ必死に耐えてます。
強い母になりたい。治りたい。
805名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 16:30:31 ID:UfA1bp1+
>>804
私も強くなりたい・・
806名無しの心子知らず:2008/12/07(日) 11:10:55 ID:i/YndqDK
>>803->>805
頭ではわかっているし、いろんな方法も試した。
でも、苦しさの大波が、逃げるより早く襲いかかきて、巻き込まれてしまうんですよね。
頭で考えて、コントロールできるならこんなに苦しまないよね。

こういうスレや、いろんな薬が開発されているという事実は救いです。
私だけではない、と。
807名無しの心子知らず:2008/12/07(日) 19:51:31 ID:JX9mGxtc
もうだめだ・・・今日は何してても落ち込む日。
この離乳食のお粥のフリージング、10gと思い込んでいたら実は15gで
明日からキューブを減らして本に書いてある目安量に調節すればいいのに
これでいいのか?と悩んだり、BFの使い方で悩んだり、明日の離乳食作れば
人参の固さで悩み、後追い、意味不明のグズリで憂鬱になり・・・。
産後鬱で病院を変えて、ルボックス服用して2週間目。
明らかに服用前より明るく過ごせるようにはなったけど、今日はダメだ…。
鬱じゃなくても育児は大変なのに、さらに大変だ。つらい・・・。
808名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 12:19:51 ID:hBso8KGx
レトルトベビーフードでいいんでは?

普通(ウツじゃない人って事)の人でもたくさんいるよ、
「もううちはレトルト〜作ってられないよ〜あはは!」って。
私ももっと楽して良かったんだ〜と、損した気分になりました。
809名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 12:43:15 ID:p79PnN2W
>>807
わかる。ダメな日ってとことんダメなんだよね。
そういう日はいいことがあってもそのことはスルーしてよくないことばかりに注目してしまう。
私は天気の悪い日とか、頑張った翌日とかそうなります。

私は離乳食のおかゆの量は適当です。
大さじ2の日もあれば4の日もある。その大さじも山盛りだったりするし。



810名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 12:44:34 ID:LEiZvNYO
鬱のせいか薬のせいか分からないんだけど
料理が出来なくなった。
今まで料理するのは好きだったのに
子供が生まれて鬱発症してからは日々台所にたつのが億劫になり
メニューを考える事すら出来ない。
811807:2008/12/08(月) 13:07:51 ID:nsxpH20+
レスありがとうございます。
レトルトも利用しつつ、何とかやっているんだけど・・・
やっぱりドつぼにはまって抜け出せなくて。
『目安』なんだから、適当でいいのにね。わかってるんだけど
不思議と思い込んで出来ない。鬱以前に、性格がそうなのかもしれないけど。

812名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 16:28:57 ID:yGnPVIaC
>>810
私も料理がダメだ。
以前は食べるのも、作るのも好きだったのに…
何食べても感動ナシ。食べたい物がないから何を作ればいいか思い付かない。
何も要らないから、眠り続けたい…
813名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 18:24:32 ID:InIevUZZ
私も子供産んで欝発症するまでは
自作レシピでシュークリーム焼いてたくらいなのに
今は料理が苦痛でしょうがない。
買い物や作る過程も大変なんだけど、
その後に発生する山のような洗い物を想像したら
もうなんだか・・・やる気でない。
私も何が食べたいか自分でもわかんないし。

子供には普通にお茶碗やお皿で食べさせてるけど
少しでも苦痛(洗い物)を減らそうと
私の分はお茶碗にラップしいてごはんよそったり
朝食の時のお皿使い回したりしてる・・・
「ゲッ!不潔!」て思われそうだけど・・・
少しでも楽になれるんだったらという苦肉策。

814名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 18:48:22 ID:qYRC6Gn5
大丈夫、うちもシンクに今現在食器溜ってるし。
今夜は、冷凍食品とお湯を注ぐだけのスープでごまかしました。
アメリカ式よ、とかなんとか言って。(勘違いイメージだったら、ごめん)
私も料理好きだったのに今はもう、キッチン見ただけで、涙がこみ上げて来る。

明後日、通院です。治るのだろうか・・
師走ですね、社交関係のやることが増えて、大変ですね。
815名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 19:46:52 ID:i94GifS1
私もメニュー考えられない。いつもあるもので適当に炒めて煮て焼くだけ。
買い物もメモしないと、何買えばいいのかわからなくなって混乱する。
前は特売品買ってきてあれこれ工夫したり冷凍保存したりしてたんだけど・・・。

自分の作った料理が「人間のエサ」って認識されてしまって、食べられない。
レトルトとか他人が作ってくれるのだと食べられるんだけど。
過食もあるし、おかげで私だけぶくぶくだよ。無事に越冬できそうなくらいにorz
816名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 20:13:53 ID:9rxjW9Co
>>810
私も、状態が悪くなると、
料理がダメになります。
スーパーに行っても、何を買っていいか、わからなくなります。
思考回路が停止するというか。
結構よくある話みたいですよ。
難しいこと考えないで、休みなさいという、
脳の指令なのかな。
817名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 21:15:00 ID:LEiZvNYO
料理ダメな仲間?がいて嬉しい…なんて喜んではいけないんだろうけど
何食べても美味しくないから食べたいものが浮かばない。
店屋物が週の半分以上だったりする。
美味しく感じないのだから食欲もなくなればいいのに
しっかり食べてしまう。

以前は自分でパンやピザを作ったり
お菓子を作ったりとにかく料理が楽しかったのに。

あと物忘れが激しい。立ち上がった瞬間、やることを忘れてしまうことが
日に何回もある。そのたびに幼稚園息子に「今何しようとしたんだっけ?」
と問うと「お皿洗うんじゃない?」とか「お化粧するんじゃない?」とか
いろいろ答えてくれる。その中からああそれだと言う項目をやる。
818名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 21:21:30 ID:AWl7ekyr
>>811
几帳面なんだね。
でもあんまり考えすぎないで。
大きくなったら何でも食べるようになるよ。
離乳食失敗して食事がとれなくなった人なんていないし。

「今」だけじゃなく数年先を考えてみるといいかも。
その頃にはきっとお箸持って自分で食べてるよ。
今が100点でなくても、長い目で見て70点くらいでちょうどいいのです。
819名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 21:29:41 ID:HKs1/mzg
料理は思考力が落ちるととたんに出来なくなるよね。
私は夏場はカレーやパスタ、
冬場はおでんとか煮込み料理ばかりになってしまう。あと炊き込みご飯。
一品でどうにかなるし、作る最中に先の見通しが立つし手間も少ないから楽みたい。

掃除や皿洗いも、
「掃除機をかける」「同じ種類の食器を洗う」とか単純作業なら出来るのに、
散らかっているものを片付けて…とか、
食器洗い機に様々な種類の食器を入れて…とか、なると、途端に駄目。
結果的に単純作業までたどり着けなくて、家が荒れ放題だよ。
820名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 00:51:05 ID:2kAwOQrc
とにかく掃除がダメだ。
こうなるまでは毎日掃除機、一日置きに全部屋
+玄関ドアやタタキまで雑巾で拭いてたくらいなのに全然ダメ。
子供旦那送り出したら下の子供騙し騙し横になることで頭いっぱいだ。
昼は冷凍食品、夜はワンパターンなおかずばっかり…
家事って気力と頭使うもんなんだとしみじみ思う。
821名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 08:01:57 ID:D5FGpUjo
うつがひどいとネットとか2チャンに書き込みできなくなる・・・これ以上むり・・
822名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 09:43:58 ID:aEqcmoZz
鬱なのにネットやってって症状を悪化させて、
主治医にえらく怒られた私が通りますよ。
823名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 10:42:28 ID:jt/2Et3M
自分もお菓子作りが好きだった位なのに、全く料理ができない。
一日食べなくても平気で、大人になってから一番体重が少ない。
口に入れれば食べるんだよ。でも面倒くさい。
生協様々。ちゃんこ鍋様々。

みんな、ちゃんこ鍋はいいよ。それも白菜じゃなくて水菜で作るんだ。
もうね、白菜をはいで洗うのさえ無理。キャベツなんてとんでもない。

水菜だとさっと洗うだけだし、野菜が取れるし、二日は食べられるし。
肉が入ってるから子どもも好きだし。
824名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 11:15:00 ID:0Xvqf/4C
そうだよね、鍋は救世主みたいな存在だ。

でも野菜切ってどこにおこう・・・とか、その程度でもうダメな自分がいた。
(皿におけば良いんだけど、手順良くポンポンとゆかない)

出発したは良いけど何の計画もなくて立ち往生、みたいな感じだ、毎日。
825名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 11:36:48 ID:4nKipF0v
>>822
分かるんだけど、何処か世間に繋がっていないと不安なんだよね…
酷い時は携帯持つ手が震えてた。
今は書き込みも出来るし、回復したなぁと。

パソは埃かぶってる。視覚からの刺激が強くて今だ出来ない。
前向きサイトならいいけど、負オーラにどっぷり浸かっているメンタルサイトは症状を悪化させる。
気をつけて〜
826名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 11:37:25 ID:V5PILcAK
うんうん。冬は鍋とかカレーとかおでんとか
大量に作って数日利用出来るから良いよね。

でもカレーのジャガイモの皮むきすら面倒だよ…
あんなに料理好きだったのにな
827名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 21:01:22 ID:klitFmb+
あぁ仲間がたくさんいるよ
料理できない。娘連れて買い物いくのしんどいからヨ○ケイの宅配チンするだけを利用してる。

掃除なんてもってのほか。埃じゃ死なないを自分に言い聞かせてたら
見兼ねた実母が掃除しに来てくれた…30にもなってごめんぬママン
こんなこと書くと叩かれるかもしれないが私は風呂にも入るのが一番苦手。
娘だけは毎日体拭く等してるが、自分は冬場2〜3日入らなくて平気。というか入りたくない。
娘と二日連続入ったら「珍しいねママ」と言われてしまったorz
828811:2008/12/09(火) 22:20:10 ID:ZK7XdFZX
>>818
ありがとう。
そうだね、今マニュアル通りに進まなくてもいいものね。
今日はいくらか気分がよくて、いろんな事が前向きに考えられるよ。
早く鬱から抜け出して、前みたいに楽しく生活したいな。
829名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 23:17:36 ID:5PS5aW7u
>>827
堂々とはいえないけど、私もお風呂2日に1度が限度。
冬はそれ以下の頻度かも…
夏は、自分は入らずに子供だけ洗う(欧米方式と自分に言い聞かせる)けど、
冬はなかなかそうもいかずorz
子供が一人で風呂に入れるようになるのはいつだろう、と考えてしまう自分が情けない。
830名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 23:54:33 ID:n4n5w+r4
>>829
うちの子供は(♀)三年生でようやくひとりで入れるようになったよ。
でもまだシャンプーはひとりではできない。
同じクラスの友達も、ひとりで入る子が増えてきたみたいよ。
831名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 00:38:30 ID:+4o25/3m
>>830
やっぱりそのくらいだよね、自分が子供のころの記憶でもそうだった。
来年入学だから、あと数年か…。

早寝をさせなきゃいけないとか、片付けはきちんとさせなきゃとか、
色々なことにばかり気を取られてしまって、
寝かせる時間になってから、ああ!風呂!という状態になってしまう。
片付けは自分でさせられるけど、お風呂はそうもいかない…。
自分が入るのがちゃんと習慣になっていれば、そんなに苦も無いんだろうけどなぁorz
832名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 09:35:45 ID:B9d/jq2k
私は大事な日に寝坊してしまいます。
明日は早起き→早く寝なきゃというプレッシャー
→ホットミルクなど色々試したが緊張で眠れない
→それならいっそこのまま寝ないでいよう、そしたら遅刻しない
→明け方5時位に睡魔に襲われ記憶が無くなる気付くと大寝坊
→またやってしまったと自己嫌悪
もうこれからは大事な日に睡眠薬飲まないとダメなのかも…
833名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 09:45:10 ID:B9d/jq2k
大事な日=入学式、運動会、授業参観、持久走etc
834名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 12:09:48 ID:yrcO64cr
みなさんがウツになったきっかけは何でしたか?園ママとうまく付き合えていますか?

病院で薬を処方されてから3ヶ月、気分に変化は全くありません。何に対しても興味がわかず、笑顔が出ない。買い物に行くのが億劫。なのに家の中にいると物凄く孤独を感じます。

園ママ恐怖症で付き合いは全くなくなり、好きだった料理も苦痛。愛しいはずの上の子と接するのも、ママがこんな状態になってかわいそうと思うがあまりいつの間にか苦痛になってしまいました。冬休みが始まるのが怖くて仕方ないです。

こんな私でも下が成長すれば回復するのでしょうか…?二人以上お子さんがいらっしゃる方、毎日どのように過ごされていますか?

この孤独な生活や親としての重圧から逃げて独りになりたい。毎日そんなことばかり考えてしまいます。


支離滅裂ですみません。
835名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 12:27:34 ID:egGytEDI
うちは園ママさん達はサバサバしてる感じなのであまり苦痛でないです、挨拶と、一言二言程度で、
毎度送り出しては色々考えちゃって疲れますけど。
「皆おうちを行き来してるのかな?」と時々孤独感にさいなまれるけど、しょうがないやって開き直ってる。

うちは一人っ子で、兄弟がいないから・・・っていう不安や焦りもありますが、
やはり頭数(って失礼かな、すみません)多いと大変でしょうし・・・。

冬休み、私も憂鬱です、公園友達もいないし、またジプシーな日々でしょう(涙)。
でも夏休みよりマシだぁ〜!?

あまり力になれそうな文章でなくてすみません・・・。


836名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 13:46:51 ID:Aw5sgRbD
>>834
自分語りしかも長文ゴメン。

妊娠中に実親とケンカし里帰りも里も来ない状況に。
夫婦2人で初育児に奮闘。(出産後気付いた。毒親だった。そして自分はボダ持ちだった)
自分がしっかりしなくちゃ、誰も頼れないんだからと頑張りすぎて
気がついたら重度の鬱と診断された。

おっぱい飲ませてオムツ取り替えて風呂入れて、
掃除しなくちゃ洗濯しなくちゃご飯作らなくちゃ
天気が良ければ散歩に連れて行かなくちゃ、歩き出したら
公園に連れて行かなくちゃ…
と常に〜しなくちゃと自分自身を追い込んでいた。

そして人目が気になって、良い人を演じ
公園でも子供のため自分のためと頑張ってママ友を作り…

だが家では自分でもキチガイなんじゃないかってくらいに
些細な事でキレて家の中を破壊した。
旦那を罵倒した。子供に手を上げちゃいけないと
それだけはセーブしたのだが食器を壊したり奇声を発したり。

そのすぐあと今度はどーんと落ち込む。逃げたい逃げたい
氏にたい氏にたい、と。その繰り返しで心がボロボロだった。
漢方やアロマ等、良いとされるものは片っ端から試したがどれも効果なし。
何を食べても美味しくない。味覚がない。

パキシル処方されて少しずつ楽になった。
副作用云々言われているが自分に取っては救いの薬だ。
徐々にパキの量は増えていったが、穏やかでいられるなら
一生飲み続けてもいい。子が幼稚園に入ってから
自分の時間が持てるようになりだいぶ開放感というか楽になってきた。
837名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 13:48:37 ID:Aw5sgRbD
園ママとの付き合いも付かず離れずいい感じになった。
自分の調子が良いときは遊ぶし
気が乗らないときは家で引きこもっている。
波があるけど今はそんな感じ。

逃げたい氏にたいという気持ちは今はほとんどなくなった。
薬飲み初めてから2年。パキからJゾロに移行中。
838827:2008/12/10(水) 16:05:05 ID:0+KN/Mkd
>>829-831
こんなことで喜ぶのはアレだがお仲間がいて嬉しい。
一人でお風呂に入れるの小3かぁ…うちはまだ3歳。
気が遠くなりそうだがその日を楽しみに踏ん張ろう。

〜しなきゃと思ってもできないのがこの病気の辛いとこですね。
平日保育園に預けてるのに、土曜通院や寝倒れるため
旦那実家に娘を預かってもらわないときつすぎる。
子どもはかわいくて罪ないのにごめんよって感じ。
どうしても無理な時は体が動かないんだよね。
839名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 00:35:39 ID:mty5Kz9e
840名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 01:31:39 ID:YBl4CmfW
皆さん子供会には入会されてますか?

昨年の今頃当時の子供会役員の方が突然みえて「来年から小学校ですよね?子供会の入会はどうされますか」と聞かれ、「はい入会させてもらいます」と答えました。

私自身子供の頃は子供会へ入ってたし、小学生になったら→子供会は当然だと認識していたからです。

今年の春、初めての子供会の親だけで集まりがあり一年間の行事係決めや新一年生親の紹介などがありました。

年間通しての様々な行事、二ヶ月に一度の地域の清掃と廃品回収、定期的に行われる話し合いへの参加・・どれもすごく憂鬱で、一つの行事予定日半月前くらいから一日中その日の事を思うとドキドキして眠れなくなります。

入会してから知ったことなのですが住んでるマンションの小学生で入会してるのは全体の約半分で入会は強制ではなかったようです。私の後

私の後ろ向きな性格のせいで先輩ママとも全く親しくなれず、またこれは私の都合の良い解釈かもしれないけど、娘自身それほど子供会の行事を楽しんでいない様に見えます。

できたら来年の年度変わりに退会を申し出たいのですが、初めから何かを理由に入会しなかったら良かったのだけど、一度入ったばかりにどう理由付けしたらいいのか分かりません。

娘は一人っ子だし子供会へ入ってれば縦の繋がりもでてきてこの先娘の為になるのではないか・・など頭もよぎりますが、今年一年通して見てきて上のお子さん達との交流は全くありませんでした。

変な辞め方を印象づけて陰口の的となり、それが娘まで影響するのが一番の心配です。

行事の日は薬を飲んだりして何とか事を行いますがその後三日くらい布団から出られません。

何より一回の行事の為に一ヶ月の半分くらいを不安定な気持ちで過ごすのが情けなく、また辛いです。

面倒な事から解放されたい都合の良い言い訳にとられそうなのでカミもしたくありません。専業であり周囲も知っています。
841名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 01:44:01 ID:YBl4CmfW
>>840です。携帯からの書き込みですみませんでした。

また一部文章の中に誤りがあり、あわせてお詫びします。
842名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 09:57:23 ID:eQybMOCi
>>836
> おっぱい飲ませてオムツ取り替えて風呂入れて、
> 掃除しなくちゃ洗濯しなくちゃご飯作らなくちゃ
> 天気が良ければ散歩に連れて行かなくちゃ、歩き出したら
> 公園に連れて行かなくちゃ…
> と常に〜しなくちゃと自分自身を追い込んでいた。


横からスマソ。
ああ、今の自分だorz
子供は今1歳だから、もうミルクは飲んでないが、
毎日こんな感じ。
子供に要求される、されないに関わらず、
いつも○○しなくちゃ、××しなくちゃ…と、
勝手に思っている。
要求なんかされたら、さらに思う。
今、半分イヤイヤ期に片足突っ込んでるのか、
ますますかんしゃくがひどくなってきて、
毎日憂鬱。
毎日逃げたい、逃げるためなら、死んでしまいたい、
そんなことを考えてしまう。
病院には行ってるけど、また薬変えてもらわなきゃダメかなぁ。
843名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 10:03:03 ID:bAtAch5T
>>840
子ども会の入会は正しい選択だったような気がするよ。
ただ病気で活動がしんどくなっただけだと思う。

>娘自身それほど子供会の行事を楽しんでいない様に見えます。
これは娘さんに確認したほうがよいかも。

840さんの状態からは子ども会がとてもストレスになってるようだから退会もいいのかもしれないね。
まず旦那さんや医師に相談してみたほうがいいんじゃない?
退会はエネルギー使うから一人で抱え込まないほうがいい。
辞める方法も、840さんが病気で活動が出来ないのですが・・・と子ども会の責任者に相談してみるとか、
退会手続きを旦那さんにお願いするとかしてみたらどう?

子ども会のママさんたちは病気の840さんを心配すると思うけど、陰口叩いたり
会の活動を強制することはしないと思うよ。
844名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 10:06:05 ID:wvrXyG9i
子供が欲しいと思う30歳。
旦那は「生活がだらしないから(自分含めて)もうちょっとマトモな生活できるようになってから」
と。言いたいことはわかるけど、きっちりとした生活を送る自信がない。
子供が出来れば必要に応じて動くんじゃね?と見切り発車してみたいけど
やっぱりやめた方がいいのだろうか。
自分実家は絶縁状態だけど旦那実家&旦那はすごく優しい。
孫を物凄く期待されてもいる。
一人で育てるものじゃない・協力は惜しまないから重く考えないで!とは言われるけど
育てる自信がなけりゃやっぱ産むモンじゃないうのかな・・・。
845名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 10:26:30 ID:HdD6L4mc
午後から子供の健診行かなきゃならないのに、冬期鬱のせいか
朝から調子悪くて涙が止まらない。こうやって書き込んでても
ボロボロ泣けてきてどうにもならない。
こんな状態で検診行ったら保健師に何か言われただけで大泣きしそうだ…
子供の採尿も失敗したし、行きたくない。
846名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 10:47:27 ID:b82LcUbn
検診って何故あんなに緊張するんでしょうね・・・。
実母に付いて来て貰ってる人とか羨ましかったなぁ。
採尿は失敗したらまた後日ってなるのでは?
お薬は効かないですか?
847名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 12:58:22 ID:YBl4CmfW
>>843さん、ご丁寧にありがとうございました。

主人や主治医と相談したいと思います。あと、娘の気持ちを最優先に考えたいと思います。
848名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 17:25:48 ID:aMwFDhPh
うつ状態がずいぶん良くなってきたと思ってたのに、冬に入ったせいか
公園のママさんで苦手な人につきまとわれるようになったせいか、
両方が原因なのか、また鬱々とした精神状態が続いている。
さっさと家事を済ましてしまいたいのに、洗濯すら腰をあげるまでに
ずいぶん時間がかかる。
遊んで遊んで、という子供にまともに向き合うことも億劫。
夕方にはもう力尽き果てる感じで逃げ出したくなる。
通院中の先生に話したらまた抗鬱剤に逆戻りかなぁ。
旦那は年末で忙しすぎるし、実母も忙しくて誰も頼れない。
妊娠したとき医師からは「家族みんなに協力してもらって育児を
しましょう」といわれたけど、実際無理だよ、そんなの。
母親失格の気分がまとわりついて申し訳なくて泣きたいのに
泣いたら少し気分も落ち着くかなと思うのに涙も出ない。
長文愚痴すみません・・・。
849名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 18:01:17 ID:HdD6L4mc
>>846
あれからどうにか健診行くことが出来ました。
採尿も朝イチじゃなくても大丈夫だったんだけど
とにかく頭が働かなくて、医師や保健師の話が聞き取れなかったり
理解できなくてすごく疲れました…

薬、なかなか合うものが無くてすぐ変えられてしまうので
いつまでたっても落ち着かないし離脱症状もきつくて辛いです。
もう病院変えたい…


850名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 20:37:02 ID:b82LcUbn
>>849
お疲れ様でしたね、
話が聞き取れなかったり、理解できなくて・・・ってのは分かります、疲れますよね。

お薬、合うのが早く見つかると良いですね、私も変えられると辛くて。
色々あるから難しいですよね。



851名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 01:31:25 ID:u9if62Ln
端からみたら、怠けているとみえるんだろうね。
もう死にたい。もう嫌だ。もう疲れた。
もう嫌だ、嫌だこんな自分こんな家族。
852名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 14:17:05 ID:m2AkCPwZ
上のお子さんが幼稚園で、下がまだ赤ちゃんの方、いらっしゃいませんか?旦那さんがいない時間パニクってしまうことはありませんか?

不安で不安で上の子が言ってることとか全く頭に入らないし「早く旦那が帰ってこないか…」と怖くて仕方ないんです。今日は夕方母が来れなくなってしまったしどうしよう…。

パニクってしまいそうなとき、どう対処されてますか?

冬休みになって二人家にいるなんて怖いよ…。

支離滅裂でごめんなさい。助けてください。
853名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 14:35:45 ID:ak02JubG
うつで子育て中、言われて嫌だった言葉ベスト3は

@お母さんの話しかけが足りないから子供の言葉が遅いのよ。(実際は自閉傾向があり言葉が遅れていた)
Aみんな(他のお母さん)もやっているんだから頑張らなきゃ。
Bお母さんなんだからしっかりしなさい。

今は子供も中学生になり私も精神的に落ち着いたけど、小さい頃は結構平気でこういう事言う人多かったな・・
そういう経験からも、自分が言われて嫌だった言葉は人に言わないようにしてます。
854優しい名無しさん:2008/12/12(金) 15:09:12 ID:WQBJwahN
私が参考になったサイトです。

私自身も若い時は病気がちで、いつも病気をしていました。もちろん心も良くありませんでした。
人憎んだり、攻撃したり、妬んだりと・・・。このような感情を常に持っていたら体に良い訳がありません。
そのような状況から、いかに今の健康で幸せな生活を手に入れたかをまとめてみました。
もし、良ければ少しでも多くの方に参考になってもらえれば嬉しい限りです。
辛い時は、頭など働きません。余裕を持って見る事もできないかもしれません。
焦らずに、お時間のある時にゆっくり見てください。人生で、疲れる時があっても良いのです。


これらがわかるサイトはこちらから

『うつ病を克服するために100万円以上かけて学んだ心を楽にする本当の方法とは??
悩みのの多いサラリーマンや主婦は必見!!』
http://kokoro622.web.fc2.com/

855名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 15:43:02 ID:6TAZnI4m
>>852
習い事するとか?
送迎こなすだけで精一杯で、まぎれるよ
あと、スキーキャンプ行かせるとか
856名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 23:11:06 ID:Muva4VWx
周りにカミングアウトして静養出来たら…って考える
でも、言ったところでどうなる?
相手を悩ませたり、気を使わせたり…
病人だというレッテルを貼られて、今より生きにくくなる気がして、言えない。

どうしたら自分で乗り越えられる?
良くなりつつあって前向きに夢見てたから。
今、具合悪くして弱気になってます。
早く治りたい。社会に戻りたいよ…
857名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 14:49:19 ID:7fAVO0Vl
朝食作ったら横になり夕飯準備の頃に起きる生活。
旦那は理解してくれているが、
高学年の娘には母ちゃんただの怠け者にしか見えてないんだろうなぁ…
かと言ってメンヘルをカミングアウトするにはまだまだ幼いし。
子どもが見下して反抗期が激しくなってる気がする。
おめーに言われたくねーよ、的な。
悪循環だ。辛い
858名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 15:31:11 ID:unwFi8/J
中学年の息子も私を怠けてるとしか思ってない様子だよ。
カミングアウトはもっと小さい頃からしてるんだけど
全然ピンと来ないようです。
熱が出るわけでもなく、どこか痛いわけでもないのに病気だなんて。
しかも難治性だから、子供は私が具合悪くても心配すらしないよ。
いつものようにワガママ言うし。

まあ子供に心配してもらっても困るけど。
859名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 18:40:33 ID:gygrbBNg
>>856
あくまで私の場合だけど、「病気である自分」を受け入れたのが大きかったと思う。
それまでは具合が悪くなって寝たきり状態になっても、「こんなの本当の私じゃない」って自分を否定してた。
でも、病気である自分を認めたらだいぶ楽になった。
「疲れてきたから少し休もう」とか「これは無理だからまた今度にしよう」とか。

カミングアウトは嫌なら無理してしなくていいと思う。
でも静養したいなら、自律神経失調症とか言えば周りも理解してくれるんじゃない?
昔働いてた頃に看てもらってた医師、診断書書いてあげるから仕事休みなさいって言われて、
その診断書見たら「不眠症」って書いてくれてたよw
本当はうつなのにw
嘘も方便ですよ。
860名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 02:04:42 ID:Pw+gqT82
ちょっとスレチなのですが、
旦那の収入がそこそこ普通にあって、障害年金受給してる人いますか?
自立支援、3月でうち切られそうなので焦ってます。
障害年金のスレ読んだけど荒れててもはや機能していなかった。
ネットで調べてもわからなかった…頭回らなくて。
861名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 18:42:53 ID:qFmtDD9H
>>860
役に立つレスじゃなくて、すまんが、
うちも同じです。
3月に打ち切られるってことは、
最上限のランクですよね?
なぜ収入があって、自立支援なんだ、と言われそうですが、
うちは、親の借金を払ってたり、家のローンがあったりで、
3割に戻ると、きついんですよね。
今のところ、病院へ行くのも、お金がかかるから、
夫に気兼ねしてる感じなんです。
夫は恩に着せたり、そんなことを思ったりはしませんが。
何か良い案があれば、私も知りたいです。
862名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 10:52:34 ID:vPnHq1Me
産後うつになった方、子供は可愛いと思えますか?私は下の子が可愛いと思えずにいます。

それだけでなく、愛しいはずの幼稚園児の上の子といるのも苦痛になってきてしまいました…。一緒にいると動悸が激しくなり、逃げ出したくなります。あれもしてあげなきゃ、これもしてあげなきゃと母親としての重圧に押し潰されそうになります。

このまま暮らして行く自信が全くありません。逃げたい。独りになって寝続けたい。旦那や上の子は愛しているけど、別居や離婚しか道はないのかな…。

863名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 12:20:08 ID:IkGLfxKo
>>859
重い書き込みで返事はない。と思っていました。
レス嬉しかったです。有難う。

病気の事はやはり周りには話せそうにありません。
頭が混乱して良い案が浮かばず、1人空回りしてます。
病気に甘えている自分に苛立ったり、情けないと思ったり。
自責が強くて、上手く他人に甘えたり、休んだ後も罪悪感を感じてしまいます。
性格なんでしょうね…。
主治医に相談して、薬の調整をお願いしてみます。

家族には申し訳ないが、今年は大掃除もせず、年末年始は静養に当てようとおもいます。
来春、子供が小学校に上がるので、少しは楽になるかな。と期待しているのですが。
無理は禁物ですね。
864名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 12:49:53 ID:a/+U0UxQ
>>862
下のお子さんはおいくつですか?まだ何ヶ月とかですか?

親子もまだまだ始まったばかりなので焦らずに悩まなくて良いと思います。
そのうち余裕がでてくれば愛情もわいてくるのではないでしょうか?
病院でお薬は貰っていますか?
産後はなかなか安定しないので大変かと思いますが、なるべく手抜きで抜けられるといいですね。
865名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 12:54:35 ID:mmoAmajL
>>862
おーい、思考が飛躍してるよ〜!
子供がかわいいと思えないというのは産後うつの症状だよ。
病気が治れば可愛いと思えるし、家族みんなで暮らせるよ。
今は休養が必要のようだから、家事やお子さんの世話を誰かに手伝ってもらって休んだらいいよ。
お母様に手伝いに来てもらうとか実家に帰ることはできない?
それから育児相談の電話とか、保健師さんに相談してみたらいいよ。
病院は行ってるの?
866名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 12:55:08 ID:tFKr6kiA
>>862
同じだよ。習い事も始めさせてあげられない。
本当にどうしよう・・。
せっかく生まれてきたのに、私のせいで、楽しい子ども時代を過ごさせてあげられない

ぐちゃぐちゃの家の中で、母親の手のかかってない食事を、子どもだけで並んでテレビ
観ながら食べてるよ。私は薬のんで寝てしまうから。

逃げたい。私がばかだから悪いんだけど。頭か気か、どちらかが強かったら・・と思う
867名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 14:06:35 ID:vPnHq1Me
862です。

病院には行ってます。薬も飲み、カウンセリングも受けていますが3ヶ月過ぎても全く効果を感じることができません。下の子もいて通院がかなり負担なので、いっそのこと、やめてしまおうかと思っています。ちなみに下は9ヶ月です。

保健婦さんの勧めで日中は下を保育園に預けていますが、迎えに行きまた手元に戻ってくるのが嫌で嫌で…下が帰宅してからは上の子にもパニックの勢いであたってしまうことも多くて…。

あんなに可愛いと思っていた上の子との関係がこんな風になってしまったことが情けなくて仕方ありません。それに、やはり保育園に預けるために下を生んだんじゃないのに…という後ろめたさもあります。

上の方がおっしゃるように、習い事もさせてあげたいのに外に出るのが少し怖くて、できずにいます。

上の方のお子さんはおいくつでしょうか?また、どうして習い事をさせてあげられない状態なのですか?やはり、対人恐怖みたいなものがありますか?

産後うつ…人によるとは思いますが、回復まで、私はどのくらいの期間を乗り切る覚悟をする必要があるのでしょうか?

うつと3年から5年以上も闘っておられる方の話を聞くと私も家族も耐えられません。一歳を過ぎる頃には徐々に楽になるものでしょうか?

家族も私自身も疲れ切ってしまっています。風邪から離れて私が独りになることが唯一残された道ではないかと思っています。子供がすくすくと育つためにも…。

どうかできるだけ多くのアドバイスをお願いします。長文で申し訳ありません。

868名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 14:23:01 ID:a/+U0UxQ
私は一人目(現在4歳)でウツになって、今、お薬飲めばまぁダルイけど何とか・・・ってレベルです。
幼稚園行きだして色々なプレッシャーから逃れられてから(保育者が他にもいる)気楽になれました。
子供の育て方に、すごいプレッシャーがありました、自分のようにはしたくない一心で。
でもそれが間違いだったんだわ〜と思っています。

保育園へ行っているのであればあまり心配も無いようなきがしますが、なにが不安なんでしょうか?
私は正直保育園に行ってるって素晴らしい事だと思いますし、(母親と二人だけでは得られない物がある)
もうちょっと気を抜いても良いんじゃないかな〜とおもいますがソレが難しいんですよね・・・。

マジメな方なんだと思います、下のお子さんが1歳過ぎる頃にはぐっと楽になるのではないかと、
振り返ると、あの時期なんで、あーもっと可愛い頃を満喫したかった!ってなると思いますョ。
869名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 14:45:29 ID:vPnHq1Me
度々すみません、862です。

保健婦さんから子供と離れる時間を作るように勧められ、下を保育園に預けることにはしましたが、行くこと自体かなりしんどいです。迎えの時間はもっと憂鬱ですが…。

かと言って、預けずに一緒にいた日はイタズラ一つ一つにイライラして怒鳴ってばかり…。

上の子のときも赤ちゃん時代をつらいと感じ(軽く済みましたがうつ状態にあったと思います)、今回はその反省や後悔もあって二人目はゆったり育てようと思っていました。

でもいざ生んでみたら上がいる中での育児はつらさや孤独感が比ではないように感じています。

870名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 16:19:51 ID:mmoAmajL
>>869
病院にも行かれて、保健婦さんにも相談されてるんですね。

薬がまだ効かないように感じてることは主治医に相談してみるといいかも。お薬を代えてくれるのではないかな。
カウンセリングは、話す相手がいることでガス抜きになるかもしれないので続けてみたら?
下のお子さんのことをカウンセラーに話してみたら、どうしてそう考えるのか理由が分かるかもしれない。
カウンセリングをやめたい場合もカウンセラーにやめたいと話してからのほうがいいと思う。
薬が効きだしたらカウンセリングももっと効果を感じられるかもしれない。
保育園の送り迎えがしんどいことは、保健婦さんにもう一度相談してみたらいいかも。
別の方法を考えてくれるのではないかな。
それから旦那さんにも862さんの辛い状況を相談して、一人で抱え込まないようにしたほうがいいよ。

今は希望が見えずに悶々として、将来を悲観してしまうと思うけれど
少し調子がよくなってきたらまた変わってくると思うよ。
871名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 17:59:22 ID:vPnHq1Me
>862
>869です。

ありがとうございます。実はカウンセリングでも診察でもやめたいという話はしたのですが、「これは大事なことですので…」と取り合ってもらえませんでした。それはそうですよね、あちらは「ならばやめましょう」とは言わないだろうなぁと思いました…。

ただカウンセリングでは毎回自分がつらいと思っていることを言うだけ言わされて、時間が来たら終わり。そのまま憂鬱な気持ちを引きずって帰宅する日々が続いており、本当に余計につらいのです。

診察も3分診療みたいな感じで終わってしまいます。

下の子のいる生活に耐えられないのがうつの原因なのは明らかなので、凄く不謹慎なのですが本気で手放したいと思ってしまいます。お薬はこの気持ちを変えてくれるものではないので、身体症状も改善しないのだと思います。

よく「うつ病は環境を変えて休息を」といいますが、下の子の存在を消すことは不可能です。だから余計に八方塞がりに感じます。

主人は私がこの状態になってからずっと必死に話を聞いてくれ、協力もこれ以上ないくらいしてくれています。

ただ私の下の子を否定するような発言にはほとほと限界を感じていて、最近はこの話になるとよく怒鳴られます。また、姉妹をバラバラに育てるつもりはないからそんなに嫌で下を受け入れようとする強い意志がないなら独りで出て行けと言われます。

このような経緯から、独りになることしか解決策はないのではないかと思ってしまうのです…。

主人が協力してくれているとはいえ、当然日中は私が見ることになります。このギリギリの精神状態では育てていくことは難しいです…。
872名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 19:45:13 ID:mmoAmajL
869さんの文章を読むと状態はかなり悪いような気がします。
このような場合、一人で考えていくとどんどん悪い方向にいってしまいます。
上のレスで、お子さんの習い事のこととかも書かれてますが今はまだ考えなくて
いいことだと思いますし(今は無理だと思います)、別居・離婚などへ思考が発展
していくのもちょっと飛躍していて病気のせいなのかなあと思います。

カウンセリングが辛いのであれば、いったん休んで薬が効いてきてから再開するのもいいと思います。
下のお子さんを否定するようなことは旦那さんではなくカウンセラーに話したらいいかもしれません。

>下の子のいる生活に耐えられない
下のお子さんが嫌なのではなくて、下のお子さんの世話が辛いのではないでしょうか。
日中の生活を誰かにサポートしてもらう必要があるのかなあと思います。
可能ならお子さんとご実家のお世話になるとか、ファミサポにきてもらうなど。
一人になりたいのであれば、入院という方法もありますよね。
うつだと思考が偏りますので、他人の目から事実を見てもらい別の考えはないか
アドバイスをもらうためにもカウンセリングや、保健婦さんに相談することは重要だと思います。
お薬についてはもう一度主治医に相談してみてください。

869さんのお気持が少しでも楽になるといいのですが。
873名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 19:53:07 ID:tFKr6kiA
>>862さん
866です・・上はもう小学生で、下は4歳です。(歳の差があるのはあんまり
深いワケはないです、よく聞かれるけど)

習い事は上の子のも全部やめさせました。送り迎えができなくなって、欠席続き
になったからです。今の下の子の歳の頃には、上の子は習い事をしていましたが、
こんな状態では、とても無理です。問い合わせの電話すらできないからです。
焦りと罪悪感に押し潰されそうです。

自分の人生、何もかも間違いだったような気がします。
育てるどころか、子どもをダメにして、ただ自分は息をしているだけです。
外や電話では、ヘラヘラしていい人で、家ではイライラして当りちらすか、
声も出せず天井眺めて寝てるかです。
夫の人生も奪ってしまいました。別の女性と結婚していたら、もっと幸せ
だったと思います。

通院が辛いのも同じです。でもこれをやめたら、もう一生外に出られない
かもしれない気がして続けようと思っています。
874名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 04:05:18 ID:ZVMvITRc
>>862さん、赤ちゃん本気で要らないのなら私にください。

私のうつは息子に兄弟をつくってあげられなかった事が原因です。

あなたが心から羨ましい。二人も可愛いお子さんが居る。

要らないのなら本当に預かりたいです。

でもご主人が許されませんよね? 法律的にも問題がありそうだし・・。

赤ちゃん要らないあなたと、喉から手がでるほど赤ちゃん欲しくて、でも二度と生めなくて鬱になる私・・世の中上手くいきませんね。

チラ裏ごめんなさい。どうかお大事になさってください。 あなたとお二人のお嬢さんの幸せを陰ながら切に願います。
875名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 09:57:32 ID:A8dTjalb
>872さん、ありがとうございます。あなたのお言葉はカウンセラーの言うことよりもすっと頭に入って来ます。

短期入院という方法もかなり早い段階で取りました。でも何の解決にもなりませんでした。

精神科への入院は想像を越える恐怖があったので、心が休まるどころか半ば逃げるように退院してしまいました。

母親という重圧から解放され、働きながら一人暮らしをしたいと考えてしまいます。実際にそんな生活を始めたら親戚の手前もありますし、最終的には離婚なのかなと思いますが…。

離婚や別居は話が飛躍していますか…?

主人をはじめ、実母も「そんなにつらいなら独りになってみるのも選択肢だよ。それでしばらく生活してみてやっぱり家族の元に戻りたいと思えば戻ればいいし、やっぱり独りがいいと思えばそのまま離婚でも覚悟してる。」と割と冷静に言います。

きっと彼らの中でも残った道はそれしかないと思っているのだと考えています。


子供の習い事のことを考えるのは今は早いと分かっているのですが、上の子が毎日帰宅後に退屈そうに家の中で遊んでいる姿を見ると「こんなはずじゃなかった…下の子さえいなければ…」と本当に申し訳ない気持ちになります。

ただ、今考えている習い事の場所には園ママが多くて、会うのが凄く怖いです。でも無理をしてでも何か始めることで自分にとってもリハビリになるならいいかなとも思うのですが…無謀ですか?

今は外に出ること自体億劫なのですが、脳みそがその「億劫に思う気持ち」に慣れてしまっているのではないかと…。

>873さん、上のお子さんが下のお子さんの年齢のころは習い事をさせていたそうですが、その頃はまだうつを発症していなかったのですか?

>874さん、私も法律的に許されるのならあなたのような方に引き取っていただきたいと本当に思います。私には二人の子育ては無理です、本当に…。
876名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 10:02:29 ID:A8dTjalb

すみません。名乗り忘れました。
>862です。
877名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 11:35:34 ID:eUUt+Hg+
863です。
上の子の時は、今思えば対人恐怖症的なところはあったのですが、まだ
理性でなんとかなっていたのです。うつ病ではなかったと思います。
子どもが習い事をしたがったので、子どものためと、恐怖を振り払って頑張る
しかないと、ロボットのように行動していました。楽しいと思ったことはなか
ったですが・・

そうして行く先々で、ひとりっ子についていろいろ言う人がいて、それを
気に病むようになりました。とにかく妊娠しなければ、と流産を経て妊娠
→安定期に入った時には、これであれこれ言わずに済むようになる、とい
う意味でホッとしました。がそれも別の苦しみの始まりでした。ひどい親
だと思います。

私の場合は、5日間の内に、出産、入学、新居への引っ越し、があり、それ
とお祝いの代わりにひどいことを言われたりしたことなどで、ガタっと症状
が出たようです。結局、産んでも産まなくても、誰かに何かを言われるのだ
と思いました。

二人目の出産以来引きこもりがちになりました。
体の症状がひどくなり、本格的に引きこもるようになったのはここ2〜3年
くらいです。
10ヶ月、服薬しています。体調は波が大きいです。希望を持ったり、絶望
したり、の繰り返しです。
878名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 12:02:06 ID:bAeeGpz9
872です。
>働きながら一人暮らしをしたいと考えてしまいます
園ママさんと会うのが怖い状況ですから、仕事をすることはもっと難しいのではないかと思います。

>最終的には離婚なのかなと思いますが…。
まだ最終段階まで考える必要はないですよ。でも、ついつい先まで考えてしまいますよね。
私も夫と別居という最終段階まで考えたことがあります(笑)

>きっと彼らの中でも残った道はそれしかないと思っているのだと考えています
一人になりたいと言う875さんに対して旦那さんやお母様がそれは違うといったら、否定された気持になって
心が乱れませんか?おそらく旦那さんとお母様は、875さんの考えに同調する姿勢をみせただけだと思います。

>上の子が毎日帰宅後に退屈そう
下のお子さんと同じ保育園に預かってもらうことはどうですか?兄弟(姉妹)一緒だと心強いし、保育時間も長くできるのでは?

>無理をしてでも何か始めることで自分にとってもリハビリになるならいいかなとも思うのですが…無謀ですか?
今の状態では無謀だと思います。カウンセリングを続けているだけでも十分なリハビリだと思いますよ。

>今は外に出ること自体億劫なのですが、脳みそがその「億劫に思う気持ち」に慣れてしまっているのではないかと
わかります。私も家事ができないのは、楽したいだけなんじゃないかと思ってました。
うつのせいで、体が動かなくなってるんですよ。自律神経失調症みたいな感じでしょうか。

875さんが一番考えるべきことは病気を治すことだと思います。なので、薬とカウンセリングは続けて欲しいです。
旦那さんやお母様には主治医から875さんの状況を説明していただき対処法も知ってもらう必要があるように思います。
862さんの状況は、私のどん底だったときの状況と似ていたのでとても気になりました。
879名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 14:05:46 ID:GvdwE0Xr
ほんと、兄弟で保育園にはできないんですか?
880名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 14:07:29 ID:7sCEKKQ2
>>860です
>>861
そう、ギリギリアウトで切られる様です。
うちも旦那の収入はそこそこあるけれど、ローンやなにやかや
(贅沢してるのではありません)でキツキツ。貯金なしです。
私はメンクリ通いもう長いし、障害年金は
旦那の稼ぎ関係ないってどっかのレスで見たんで
なんとかならないかと調べてたんです。
しかし、手続きが凄く面倒で時間かかるようなことが書いてあって
メンヘラの私にできるのかなぁ、と。
だからいくらくらい貰えるのかだいたいでいいから知りたい。
想像では下手にパートに出るより貰えるんじゃあ…と思ってますが
どうなんだろう。
このスレには受給されてる方いらっしゃらないのかな。
881名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 14:27:55 ID:7sCEKKQ2
と思ったら鬼女板のメンクリに通っている奥様スレで
今障害年金の話題出てたよ。
やっぱり面倒そう・・・
882名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 15:59:41 ID:szaOUECi
躁うつです。
昨日も旦那とちょっとしたことで喧嘩になり、
もう何言ってるのかわかんなくなって
涙だーと流しながら叫んでました。
子供8歳の前で。
子供が可哀想で、申しわけなかった。

最近親の顔色を見て行動するようになってきた。
こんな風にしてしまったのは私。

「離婚してよ、きち害って言えよ!捨てろよ、こんなきち害!」
って言ってたら、娘が小さい声で
「2人一緒にいて....。」って静かに泣いてるんです。
本当に可哀想でごめんねごめんね、て思った。
全て私のせい。
死んでしまいたいけど、
「お母さんいなくならないで」という娘を
これ以上傷つけたくないので死ねず。
苦しい。
ただただ薬を飲んで自死の気持ちを抑えてたえてます。
訳わかんない文ですみません。
鬱の皆さんのお子さんは、様子はどうですか。
私のせいで、曲った子にさせたくないんです。
883名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 16:29:37 ID:A8dTjalb
875です。

>877さんは今までずいぶん頑張ってこられたんですね。今は体が動きませんか?やはり私のように外出が億劫だったり人と会うのが怖いとか、そういう症状があるのでしょうか。お薬の効果は本当に分かりませんよね…。もっと劇的に効いてくれれば…。

>878さんはどん底からどのように這い上がることができたのでしょうか?希望が見えず、今も子供といて不安と孤独感でいっぱいです。

今さら上に幼稚園を辞めさせて保育園へ入れることは私にはできません…。何より子供に申し訳ないし、園ママにも何と噂されるか考えただけでパニックになります。保育時間が長いという点では確かによいのですが。

前にも書いた後ろめたさにより、下の保育園も辞めてしまいたいと思ってしまうくらいです。自分でみることもできないくせに、本当に支離滅裂ですよね。手放したいです。下の子の煩わしさから解放されたい。

884名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 17:53:23 ID:3VHYE5tT
>>880
年金受給してますが、
労力もそうですが、通院している病院の医師との意見の一致も含めて、
難しいし疲れる(申請が通るか以前に、申請するまでのことも含めて)ことだと思う。
メンヘル板のは現行スレは機能してないけど、
ぐぐって出てくる範囲のスレ・テンプレや、各種個人サイトでも十分情報収集可能です。

額に関しては、私の場合は、子供一人の加算付で基礎2級で月額8万5千円です。
初診日に加入していた年金種類や、未納の有無、病名などで、
そもそも申請可能かどうかが決まってくる場合もあるので、少しずつでも自分で丁寧に調べたほうがいいよ。
個人差があまりに色々ある問題なので、
簡単にアドバイスするのは難しくてあいまいでごめん。
ちなみに今「うつ病」での受給はかなり難しくなっていると聞いています。審査基準も厳しくなったと。
885名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 18:46:51 ID:obO4qQgQ
>>884
>>880さんではないですが、
>>884さんは、病名なにで受給してるんですか?
886名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 18:51:19 ID:3VHYE5tT
>>885
初回申請は数年前で病名はうつ病でしたが(この時点でもうつは厳しいといわれ始めてた)
受給開始後に診断名変更があったので、
更新時の診断書は双極性障害になってます。
887名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 12:32:35 ID:uEmlH7/q
>>883
878です
私も子供と二人きりになったときに絶望感、孤独感、不安感等で生きている目的がみつからず現実感がない状況でした。
夫の勧めもあり、子供と実家に戻りました。ちなみに、実家は自宅から飛行機を利用しないと帰れない距離です。
食事、洗濯など全て実母の世話になりました。育児も疲れたときは両親に任せたりしました。
並行して精神科で臨床心理士によるカウンセリングも受けました。

また、不安感の原因になるものを全て取り除いていきました。
仕事をやめ、友人関係(会うこと、メール含め)を休み、義実家や親戚関係も夫に対応してもらい、心の刺激になる
ことを避けました。その頃はメールが来ることが恐怖で泣いたりしていました。

半年くらいゆっくり過ごしているうちに、絶望感と孤独感は無くなっていきました。今は不安感と焦りがあります。
今は子供と公園にピクニックにいけるようになりました。見知らぬママさんから声を掛けられて、ドキドキすることも
ありましたが、私の中の怖いママ友というイメージとは異なり、ママさんとの話は楽しいものでした。
最近は自分の想像している恐怖感と、実際の体験は随分違うことがよくあります。それだけ思考が偏ってるのかも。
今は早く自宅に戻って、カウンセリングに通いながら日々の生活を送りたいと思っています。
888名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 22:05:59 ID:ZalbXLbW
一か月検診で産後鬱の可能性が高いから病院へ行くように言われてそのまま。
問診表に控え目に回答したのに鬱を測る数値が高くて驚かれた。

子供に興味が持てない。
この生活が嫌で嫌でたまらず、一日に何度となく泣いてしまう。
子供を乳児院に入れるか離婚するしかないと毎日考えてる。

でもこれって私の性格の問題で、私が愚かなせいだと思ってきたけど、
ここを見たら私のようなことを言っている人が多くてびっくりしました。
子供がいなくならない限り元気になれないから絶対に治らないと思うけど、
それでも鬱という病気なのかな。
889名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 22:54:52 ID:JpcmrXKX
883です。

>888さんの考え、本当に私も全く同じです。私は二人目産後9ヶ月にもなっちゃいましたが…。みんなで情報交換できたら励みになります。
890名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 22:55:24 ID:hAtelnvk
>>888
とにかく心療内科に行ってください。
年末になって病院がお休みになる前に。一刻も早く行ってください。
あなたとあなたのお子さん、旦那さん皆さんのためです。
何よりあなた自身が楽になれます。

心療内科は決して敷居が高いところではありません。
偏見を持たないで下さい。誰でも鬱病になる可能性はあります。
鬱でも気付かず生活している人も多々います。
気付いたあなたは幸せになれます。

絶対に治らない、なんてありえません。
お子さんのせいでもありません。

お願いです。明日にでも病院に行ってみてください。
891882:2008/12/17(水) 23:26:52 ID:aW1hUTL5
いきなり割って入ってきたからだろうけど、
誰からもレスなくて、
鬱陶しいだろうけど、寂しい気持ちになりました.....
こんなこと急に言って、すみません。
でも、誰も私の事、見てないんだ、関心ないんだなあと。
ここでもスルーって.....キツイです。

もう一度聞きます。教えて下さい。
鬱で見苦しい親と一緒にいても子供は幸せになれますか?
892名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 00:07:43 ID:bgSbJrmd
>>888
>子供がいなくならない限り元気になれないから絶対に治らないと思う
これはうつだよ。明日病院に電話してみて。
精神科もいいと思う。

>>891
つらいね。
うちの子は7ヶ月だから私が泣いてもニコって笑う。
でも私が荒れた日は寝つきが悪い気がする。
私も子供の前では暴言吐いたり、泣いたりしたくない。

882さんのお子さん、いいお子さんだね。
>鬱で見苦しい親と一緒にいても子供は幸せになれますか?
もちろん。お互い子どものために良くなりましょう。
893名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 02:34:16 ID:TSpieWya
息子一歳半。
私は抑うつ、拒食、過食症@14年め。
今日の検診で息子が要観察とのこと。
我が強い、マイペース、人見知り無し…
性格なのか病気なのか微妙なところらしい…
私の家族は皆精神的に脆弱だから私のせいなのかな?
旦那に「お前のココの病気(←頭を指差して)は遺伝なんだろ?」って言われた。
私が子供にうまく接してやれないからなのか…
ごめん、息子。
私のアムカのあととかみていつも心配してくれてるよね。
泣いてたら撫でてくれるもんね。


でも息子も精神疾患なんだろうか…。
私の発病は小学生だったからなぁ。義実家にフルボッコにされそう…
気が重い…
愚痴ごめんなさい(´・ω・`)
894名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 03:46:58 ID:LNTrUhVJ
>>893
息子さんのことはあなたのせいではありませんよ
そんなこという旦那さんひどすぎ
ご自分を責めないでね
895名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 09:59:39 ID:06IiHxwm
888です。レスありがとうございました。
実は昨日心療内科に電話して予約を入れたところです。
でも、今の状態はちょっと普通じゃないとは思うものの、私の基本はただの
ダラ奥と変わらないように感じる。ダラだから生活するだけでも非常に苦痛を
感じるという。

家事が苦痛、体が動かない、人と会いたくない等々、ダラ奥スレでは定番ですよね。
うつとの境って何なんだろう。自殺願望? ということは少し治療して自殺願望は
まあなくなった、でも体が動かないという人はダラとどこが違うのかなーとか。

別に議論スレではないのにすみません。ただダラ奥の中にも病院にいったらうつ
確定の人が多いのかなーと疑問だったので書いてしまいました。

896名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 11:35:18 ID:DgKJ9Lvp
>>895
私も「怠け者の自分が悪い」とすぐ考えてしまうほうですが
ダラ奥とうつの違いって罪悪感の有る無しも目安になりそうな気がします。

>この生活が嫌で嫌でたまらず、一日に何度となく泣いてしまう。
> 子供を乳児院に入れるか離婚するしかないと毎日考えてる。

泣いてしまうほどつらい気持ちが続くこと、
「乳児院に入れるか離婚するか」という極端な単純化はうつそのものです。

もちろんダラ奥の中でのうつ病率は普通の人たちより多いと思いますが、
れっきとしたうつ病の奥が「私はダラ奥だからいけないんだ」と
自分を責めている場合はあると思います。
897891:2008/12/18(木) 15:11:01 ID:lUkPBYG1
>>892さん、ありがとう。
何だか仲間がいるって気がして、
うれしくなりました。
みなさん、お子さんの事悩まれてるんですね。。。
でも、子供はみんないい子ですよね、涙がでるくらい。
>>893さん、うちも私が泣いてると頭なでてくれます。
私も躁うつ再発で今2度目で5年め。
お互いつらいね。。。

息子さん別に普通にいる子だと思うけど。。。
私も父親から「きちがい」って言われてから
実家とは縁を切り会っていません。
旦那や親から病気のことを悪くいわれると、
つらいですよね。。。
898877:2008/12/19(金) 14:31:12 ID:p2bzvugh
>>883
しばらくPCできなくて、すみませんでした。

私は、習い事先のママや園ママに会うのが怖かったです。本当に意地悪な
人が多いと思いました。
今は体がどうしても動きません。
なんとか出て、マンションのエレベーターに乗れずに何分もウロウロ
して、結局家の中に引き返すこともあります。

今はママに限らず、外を歩いているだけの人も怖いです。
心療内科がほとんど唯一の外出先ですが、つらいですね、いろんな意味で。

この恐怖感が真実だと信じてしまうところがいけないのだと自分では思います。
899名無しの心子知らず:2008/12/19(金) 18:33:20 ID:p2bzvugh
子どもが学校の食育のテストで
「ご飯だけしかない時は、キムチやたくわんで野菜をとるようにしています」
と書いて、丸もらってきました。

しばらく本気で落ち込んでいました。
いちばんかわいそうなのは子どもですが。
900名無しの心子知らず:2008/12/19(金) 21:18:13 ID:0FZ8cOiR
そこは笑って良いんではないかと。

でもウツ入ってると笑い事に出来ないんだよね。
901名無しの心子知らず:2008/12/20(土) 00:39:34 ID:jVUiSmTt
>>899
落ち込むことないよ。
漬け物やキムチでご飯なんて、ポテチ食べるよりずっといいよ。
この飽食の時代、かえって健康的な食事だよ。
902899:2008/12/20(土) 06:45:06 ID:DBEl/mk9
あ、ありがトン。みなさま。
怒られるかと思ったのに、思いがけずあたたかい言葉をいただいて・・・
物事はとらえ方によって、ちがうなぁ。私もそんな人になりたい。

昨日はあれからパニ発作起こして恐怖のどん底におりました。
パニは本当に治るのでしょうか?心の底から治したいと思っています。
903名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 11:48:17 ID:H+50rZfB
産後鬱中です。
薬飲みたくなくて病状も最悪まで落ち込んだけど、病院と先生を
変えてルボックスとソラナックス服用中。
こんなに気分が違うなら、初めから飲んでおけば良かったけど
やっぱり薬は嫌。初診の時に眠れない時に、とレンドルミンを処方されて
放置中。旦那が当直勤務ある仕事なので、そういう時に緊張して眠れない時に
服用してる。
昨日はすごく眠かったのに眠れなかった。だからしょうがなくレンドルミン飲んで寝た。
旦那にその事話したら『眠れないより、薬飲んで眠れた方がいい』って。
それはそうだけど、今までどんなに遅く昼寝しても眠れていたのに、昨日はすごく眠れそうだったのに
そういう事も分からず『薬飲んでればいい』て。言ってる事は正論だから分かる。
苦しむよりは全然いいから。でも薬飲まなくちゃ眠れないって屈辱感にも似たような
そんな感情なんだ。今まで理解してくれてるような態度だった旦那だったけど、なんだかとっても
イライラする。もういやだよ・・・いやだいやだいやだいやだいやだいやだいやだ。
気晴らししたくても行きたいとこすら浮かばないのに、『気晴らしして来たら?』って言われるのも
すごくいやだいやだいやだいやだいやだ。
長文で愚痴ってごめんなさい・・・
904名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 15:03:28 ID:poeTa4u9
>>903
まずその変なプライドを捨てた方がいいよ。
薬飲んでる人と自分は違うのよ〜って思いたいんだね。
でも病院行って薬出されるってことは、>>903も病気、病気じゃなくても健康ではないってことだよ。
病人が薬飲まずに治療放棄してどうすんのさ?





あれ?釣られた?
905名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 16:23:42 ID:H+50rZfB
>>904
ごめん、釣りっぽかった?
でも全部本当。確かに自分で鬱の人とかを卑下してる意識はなくても
自分がそうなるとはまさか思っていなかったから、きっと自覚してはいても
ちゃんと受け入れられないのかもしれない。
どうしても『前は〜だったのに』と、比べてしまって病気の今は薬飲んで
落ち着くなら医者や、旦那の言う通りそうするしかないのにね。
分かってるんだ、分かってるんだけど、赤の最高に悪い寝相も気にせず
5分でグースカ寝られちゃう人に、そんな風に言われて頭に来ただけなんだ。
ちなみにレンドルミンは、頓服と勘違いして放置してたんだけど、旦那がいる時は
眠れるから正式に頓服になった薬。
ここのみんなだって苦しいだろうし、他にもきっともっと重い人だっているはずなのに
どうしても『自分だけ』感が抜けない。早く治したい。

906名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 17:14:09 ID:2ExYH4yc
>>903
病気になってから、家族だったら私の気持を察して当然という気持が強くなった。
だから察してくれない(できない)夫や母親に当たったりした。
主治医には、家族だからといって何でも分かるわけありません、言葉で説明しなさいと諭されました。
907名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 18:43:12 ID:VGOiLSaT
>>906
> 病気になってから、家族だったら私の気持を察して当然という気持が強くなった。

当然とまで思わないけど、何で?気付かないの?面倒臭いから気付かないフリ?と思う時がある。
親や周りは『しっかり者』とか言うけど、私もラクしたい。
勝手に周りがハードル上げないで欲しい…
908名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 22:47:52 ID:eRhJg11x
やめてたリスカしちゃった…
だめな母親でごめんね、息子よ
何でこう傷つきやすいのかな…
何てねちっこい性格なんだろう!
何かあったらすぐ「死にたい、消えたい」母親として思ったらだめな事ばかり考えてしまう…
でももう、疲れたんだ
断乳したら、薬飲もう
それまで頑張ろう、絶対大丈夫だ!
チラ裏スマソ
909名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 23:50:18 ID:qWZbKXzG
さっきも別スレで相談した者です。
パキ20・アモキサン・エリスパンのコンボを朝夕、
不安時の頓服にソラナックス飲んでます。
多いときは、ソラを1日三回飲んだり…

鬱歴一年。
旦那とはお付き合い程度にセックスに応じてました。
私の子宮は着床しにくく、子供は1人で諦めていた矢先。
今日、異変を感じて検査薬使ったら陽性が出ました…

二人目不妊と診断されていたし、
嬉しいけど薬が不安でどうしようもありません…
恐らく、5週目辺りに入ってるはずです。

薬は影響ありますか?
もうどうしたらいいか、
産んであげたいけど障害児だったら育てる自信もなくて…
ちゃんと避妊しなかった自分が悪いのは分かっています。
910名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 08:18:14 ID:oasNHgml
私は前はこんなにちゃんとやっていた…的なプライドを捨てられない人って多いんだよね。
911899:2008/12/22(月) 11:20:10 ID:ekB7TL4t
実母にひょんなことで心療内科通ってるのがバレました。

したり顔して「やーっぱりね、どうもあんたはうつ病くさいと
思ってたのよ。小さいこと気にしてどーすんの。人生明るく生きなきゃ
損よ!ヨガに行きなさい、さぁ、ここで約束よ、明日陽が昇ったらヨガ
の資料もらいに行ってきますって。薬もやめること、悪化するから」
みたいなことを長々言われた。

いいお母さんに聞こえるでしょうね。
「あんたを産んで後悔してる、だって何の価値もない人間でしょう、
あんたは」などなど、何十年も言い続け、人を気分で振り回し、大人になってからも
暴力をふるい続けた同じ人の口からでる言葉とは思えないですよね。

一番バレてはいけない人間にバレてしまった。取り返しのつかないことになってしま
いました。
912名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 11:56:01 ID:6etGmnQl
>>911
大丈夫。旦那さん、心療内科の先生に相談してみて。
医者から実母さんに話してもらうってのもありかも。
実母さんもカウンセリング受けたらよさそうだね。
913名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 12:32:32 ID:hYsbzot+
>>909
虎ノ門病院へ行けそうでしたら、予約して相談してみては・・・。

「虎ノ門病院 妊娠と薬」でぐぐるとヒットすると思います。
914名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 13:26:12 ID:sHtcx6LR
今日からとうとう幼稚園が冬休み…。下に赤がいるから長女を外に連れ出してやるのも億劫に感じて早速引きこもりに付き合わせてしまってます。こんなんじゃかわいそうだ…。
食事もまともに作れないし、外にも行けないし…毎日が怖くて。

二児のママさんたち、いかがお過ごしですか?

915名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 13:35:56 ID:VdpR26wL
>909
私も言われたけど、影響ないですよ大丈夫ですよとは言えないらしいです。
でも、危険とされる薬を飲んでしまっても問題ない人がほとんど、
しかしながら別な要因で障害を持ってしまう事もあるので、
投薬の事だけに気を揉むのは余り意味がないと言われました。
障害を持ってしまったら、自分を責め続けてしまいそうでとても迷いましたが、
最終的には生みました。

結果的に健康な子供でしたが、やはり子供は健康であっても
うつを持ちながらの(主人の理解もない状態)新生児育児は大変でした。
初乳は飲ませましたが、その後は薬が必要で授乳は諦めました。
916名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 13:37:21 ID:hYsbzot+
下に赤さんがいたら普通じゃないかな、気にしなくても、堂々と!

うちは一人なのに・・・。
917名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 19:05:45 ID:lmMkQbSd
909です。
今日、産婦人科にかかり、正式に妊娠が分かりました。
言われた内容は、915さんとほぼ一緒です。
投薬のことではなく、あなたがこの状態で産んで育てられるのかを考えなさい、赤ちゃんは大丈夫だからと…。
29日までに答えを出すことになってます。

水曜にカウンセリングなので、
カウンセラーと主治医、
そして家族と相談して決めたいと思います。

三歳の長男がとても赤ちゃんを喜んでくれて、
三歳児なりに私に気を遣っているのが分かります。

それを見てたら、産みたいという気持ちが強くなりました。
精神科にダメ出しされたら、それはそれで諦めます…

後悔のないように、一週間悩んで悩みまくります。
ありがとうございました。
918名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 19:12:36 ID:kcU42aWo
答えが決まる前に妊娠の事実を子供に伝えるのはどうなんだろう。
理性的に考えるまでもなく、
感情論で結果を引きずり出そうとしているように見えるよ。
わざわざ教えなきゃ「赤ちゃんを喜ぶ」まで察する年じゃないのに、
たった3歳の子を巻き込むのは駄目だよ。
919名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 19:43:42 ID:sHtcx6LR
>914です。

二人目出産前はお出かけ大好き、性格も社交的でした。なのに今は主人に連れ出してもらわないと外に出るのが億劫だったり怖い状態です。私の状態を知ってくれている人でないと会ったり喋ったりするのも苦痛です。

そもそもどうしてこのようになってしまったのか、自分でも不思議でなりません。

引きこもりはどうして起きるのですか…?ご存じの方いらっしゃったらぜひ教えてください。もう本当にどうにかしたいです。

アモキサンを飲んでいるのですが、効いている感じは全くしません。当初医師が出そうとしたパキシルの処方を断ってしまったからなのか、そんなことまで考えてしまいます…。
920名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 21:31:10 ID:P9I1U1uB
主人いるだけまし 主人が有責なのにたたかれるシングルマザーよりまし お金をいれてる守る人がいる有り難さをわかりなさい 有り難いよ 旦那に文句言う前にね
921名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 16:13:34 ID:V7s+pPdE
チラ裏

学校の個人面談行ってきた。
去年は何も考えずに行ってしまい、茶のみ話みたいになってしまったので、
今年は質問や相談をメモにして持っていって、それを見ながら話していたら
「お子さんのことよく見ていらっしゃるんですね。」と言われた。
うちは一人っ子だし、私は働いていないから子供にかける時間がよそより多いからだと思う。
学校の話もいっぱい聞くし。
ちょっと嬉しかった。
922名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 21:07:32 ID:H+/ujL5V
今日は一日中涙が止まらなかった。大変まずい感じ。
923名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 11:15:22 ID:I6UZxW2P
>>921
ちょっとした事を誉められると嬉しいですよね。
見ている人はちゃんと見ているものです。
924名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 01:56:12 ID:308MflS2
葬儀屋詐欺に引っ掛かってしまった…
病院でその葬儀屋進めてくれた人も義理の母も、もしかしたらグルだったのかも知れないと思うともう誰も信じられない…
お金がない…
もう死んでしまいたい…
925名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 04:56:06 ID:IiYSlckc
>>924
死ぬな

故人を看取るだけでも大変だっただろうに葬儀屋詐欺にもあうとは
さぞかしおつらいでしょうね

ひどい ひどすぎるよ
あなたのせいじゃない
命あればお金はなんとかなる

大変な状態でしょうが何とかのりきって下さい

926名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 14:21:15 ID:308MflS2
>>925
優しい言葉をありがとう。
とりあえず生きてみます。
927名無しの心子知らず:2008/12/27(土) 15:37:59 ID:uTTrHaPk
本当につらいと思う
誰も信じられないのもすごーくよくわかる。
葬儀のあとは、普通でもつらいもの。それは二重のショックでしょう。
その人たちには必ず後で天罰が下る。
とりあえず、息してるだけでもいいから生きてみよう。私も生きるから。
928名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 03:54:45 ID:2zFQUIHN
今日は数ヶ月ぶりに旦那に手伝ってもらって
掃除機かけて雑巾がけもした。
普段は他の家事はなんとかなっても掃除だけはダメなんだよね…
でもやっぱり綺麗だと気持ちいいよね。
子どももアレルギー餅なんだからせめて週1…と思うけど…
ハードルたかいなぁ…
929名無しの心子知らず:2008/12/31(水) 01:08:34 ID:+AHmYccA
十ヶ月娘にイライラ+泣き声聞くとパニックになってしまう。
それがもうずっと続いていた事で、とうとう旦那に「そんなにイライラするなら
殺しちゃえ!お前見ているとこっちまでイライラすんだよ!」と言われた。
直後、完全にプチンって切れて手当たり次第、物を投げて床を殴って叫んだ。
その後、旦那に自分が完全に壊れている事を話したが
「はぁ?何で育児ノイローゼになんかなるの?俺、色々と手伝ってるじゃん」
(確かにオムツやら風呂やらやってくれている)と言われ
「育児ノイローゼなら育児なんかできねぇじゃん。預けるしかねぇんじゃねぇの?
髪の毛むしるとか病気じゃねぇかよ。」と冷たく言われた。

そうだよね。自分には育児をする資格なんか全くないんだよ。
暫くしてから「俺も出来る限り協力するから一緒に頑張ろう」って言われたけど
もう何を信じていいのかも分からなくなってきた・・・

930名無しの心子知らず:2008/12/31(水) 02:53:38 ID:8Fgd/p0V
>>929さん
わかります。私もそうです。
子供の泣き声をきくとダメな母親だと責められてるように感じてしまって。
耳がキンキンして立ちくらみ、動悸などもひどくて
精密検査を受けましたが異常無し。精神的なものでした。
私は昔からうつ病だったので再発してしまいました。
近くの道路を走るトラックや猫の声まで子供の泣き声に聞こえ、
いっそのこと鼓膜を突き破りたかったです。
病院には行っていますか?
私は自分が子供に何かしてしまいそうで薬を飲んで抑えています。
イライラしても子供のことは愛してるはずですよね?
なら、きっとよくなりますよ!!私もまだ闘病中ですが頑張ってみましょうよ。

あと、うちの旦那もそうなんですが子供の泣き声には「うるさい、騒音」以外の感情を感じないみたいです。
その点はあまり理解は得られないかもしれませんね。
931名無しの心子知らず:2008/12/31(水) 10:50:56 ID:bVG/zGOp
>>929
旦那さんの最後の言葉を信じて。
自分がその時できることをやるようにするしかないよね。

私は完全プチキレた時に泣きわめいて自分の髪むしったことが
ありました。自殺衝動(飛び降り)がその時はあって…
旦那に後ろから羽交い締めにされ、
「大丈夫、大丈夫」と呪文のように言われて落ち着いたけど。

私の場合は子供のことが過剰に心配でイライラします。
例えば子供はアトピーで、言ってもガリガリかきむしるんですね。
その音が、アトピー対策を万全にとってあげられてない自分を責めてる
ような気がするし、子供が掻きむしって余計ひどくなるのが心配で
イライラとします。
「掻くのやめなさい」と言っても可哀相なだけで言えませんし。
子供のアレルゲンはダニなので、掃除しても完全には取りきれないから
しょうがないんですけどね(そう皮膚科で言われた)、でも
「食べ物や掃除のことをちゃんと完璧にやってあげられないから
 アトピーがひどくなってるんだ」
と自分を責める、責めるところで行動にも移せない、また自分を責めの
延々ループなんです・・・




932名無しの心子知らず:2009/01/01(木) 17:15:41 ID:UkvIAdAG
明けましておめでとうございます。
早速ですが、うつ病持ちの主婦のみなさんはお正月をどのようにお過ごしでしょうか。
自分でおせちやお吸い物作られてる方いらっしゃいますか?
933名無しの心子知らず:2009/01/01(木) 23:10:29 ID:BtEOpagG
>>932

あけましておめでとうございます。

今年も手作りおせちは作ってません。

焼肉、刺身、雑煮とか。

去年はそれすらできず、ほとんど寝てました。

適当に、気楽にいきましょう。
934名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 06:50:18 ID:Ubs0AXC5
お雑煮なんて餅トースターでチンして某松茸風吸い物に入れるだけだよ

おせちなんてここ5年くらい口にしてない
935名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 10:27:15 ID:baRVVAT3
友人に「あんたの所は盆も正月もなーんにもしなくていいよねー」と嫌み言われた。
自分は忙しいって自慢かよっっ!!

正月早々愚痴ですみません(^_^;)
936名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 18:32:32 ID:p2EbGp/R
>934
うちは餅はレンジでチン。
お皿に水はってお餅乗せるとくっつかなくていいです。
雑煮は鍋の残りの野菜入れてだしの元で・・・
そして重箱に入ったおせちは記憶にないくらい食べてない。

夕方落ち着かない気分で、デパス頓服2T飲みました。
旦那と子供は夜までお出かけだから
夕飯は一人コンビニですませた。
過食の波が来ないといいのですが。(摂食持ち)
デパス飲むと食欲が増す。
937名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 22:10:09 ID:XQgvW38e
寝かしつけ済んだし、と思って何気なく絡みスレ読んだら…orz
あーやっぱり存在価値ないんだよなーとかそうだね、死んだ方がいいよねとか思った。

頑張って寝落ちしよう。
938名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 22:35:01 ID:qnMu/+ly
死んじゃダメよ〜。

私も寝よう・・・。
939名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 16:11:53 ID:yxRNuo4n
過食持ちです。
酷いときは一日5000円ぶんくらい食べてしまいます(他に家族の分の食費が掛かる)。
それと通院費用や寝込んでる時の家事(洗濯をクリーニングに出したりとか)分などで、
結構お金を使ってしまい、今夫がお金を管理しています。
夫から半月に一度くらいの間隔で決まったお金を渡してもらい、
お金がなくなったら買ったもののレシートを渡して、夫がそれを家計簿につける
と言った感じです。

私は過食=浪費するから、夫は買い物の監視をしたいようで、
お小遣いのようなものはなく、買ったものをひとつひとつ知らせないとだめな状態です。
また食べ物ばっかり、と溜息を吐かれます。

食費ばかりかさむので、夫は嫌な顔をします。
お小遣いのような、ある程度使途不明でOKな枠があれば、過食しちゃったとしても(枠に収まってれば)
更に落ち込むことなんて無いのに。
レシート見せるたびに過食しました、って報告してるような感じで、
居たたまれなくなってくる。

過食してる場合、買い物(食べたもの)を一つ一つチェックするほうが治りが早いですか?
自分は正直、はいてるところをみられているのと同じ様な感じがして、息が詰まりそうで苦しいです。
940名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 19:40:20 ID:E+PwjkGS
鬱歴五年です
昨年妊娠が判明し断薬しました
自覚症状はだいぶよくなっていたのですが、治療が終わっていたわけではないので、脳内のホルモン分泌はまだ滅茶苦茶なままだと思います
今産後2ヶ月なんですが、普段はよくでる母乳が、いきなりでていないのでは?と思うことが多々あります
正月に義実家に行ったときや、旦那の正月休みが終わって独りで育児しなければと思った日などです
母乳を出すには脳内分泌物が大きく関わっていると調べました
少しのストレスで分泌が乱れる鬱餅に母乳育児って難しいでしょうか?
941名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 12:15:20 ID:dm8on5oX
>>939
私もカショオ持ちです。旦那にお金管理されてますが、
家計簿(自分の遣ったぶんだけ)は私がつけてます。
これは過食を止めるのに少しは役立つ気がします。
自分でこんだけ食べちゃってて、勿体ないなぁとか思うので。
大体毎日2〜3千円ほど手渡され、それで
子供のゴハンと私の食べ物を買います。
と言っても日用品などもそこから買うことが多いので
過食するとしたら99SHOPとかで安い菓子パンや弁当買って
という感じになります、過食嘔吐には満足できない量・質ですね。
旦那には
「どうせ吐くなら食べるな」と言われたことがある。
私だって本当は吐きたくないよ・・・
いっそ拒食症になりたい。
942名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 18:23:00 ID:zzYo0Lgf
もう食事を作り出さないと間に合わないのに、全然動けない。
子供は泣いてるけど何もできない。
何度も自分が死ぬ姿を想像する。
もう駄目だな。限界なんだと思う。
いっそのこともう楽になりたい。
943名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 19:18:49 ID:EQTHJtR0
>>942
つらいね、しんどいね。
でも死ぬなんてだめ。なんとか生きてようよ。

私も「やらなきゃ」と思ってても体が動かなかった。泣き声聞こえても布団から出られない時もあるよ。
抱っこ星人で腰もつらかったし。
子どもが3歳になってだいぶ楽になってきた。ぬりえで遊ばせてる隙に布団に横になりながらカキコしてる。
お互いつらいけどなんとか乗り切れるといいね。
944名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 23:10:45 ID:s7DuJ4ai
>>お子さん小さいですし、つらいですね。
でも死なないでください。

子に手がかかる頃、私は医師から診断書を出してもらい、日中は保育園に子供を預けて
投薬と自宅療養でなんとかしのぎましたが・・・。

つらい時は行政、医療関係に電話して相談してみるのもいいと思います。
私はそれで助かりました。


945942:2009/01/08(木) 14:16:06 ID:byAblLkJ
>>943
レスありがとう。結局レトルトカレーにしてしまい、更に申し訳なさが…
この気持ちの辛さって永遠に続くんじゃないかと思ってしまう。
でも時間が楽にしてくれるのか。
もう少し頑張って乗り切りたいです。
946名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 19:35:08 ID:/huq6Mh7
>>945
レトルト上等。頑張ったね。
うちは玄関先まで材料宅配してくれてチンするだけのヨ〇ケイですわ。
病院には通ってますか?あまりにもつらかったら薬を増量してもらったり、
頓服をもらったりするといいかも。
私は去年10→30mg、さらに薬追加にその副作用止めとどんどん薬が増えてます…。
まあそのおかげで揺り戻しがありつつも去年よりかなりマシです。
947名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 19:39:13 ID:WgHyg0Fc
うんうん、レトルト上等。

今夜はうちはうどんをすることになってましたが
子供がフレンチトーストが食べたいと言うので
朝食みたいだけど作りました。
簡単なので冷蔵庫にフレンチトースト仕込んだのが
常にあります。子供好きだし。
でもそれだけじゃダメだろうから野菜ジュースを…
948名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 00:37:00 ID:a+8QveI5
うつってほんとに治るの?だんだん恐怖を感じるようになってきた。
薬が増えた人は知ってるけど治った人を知らないし。
治った人っていますかね。
949名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 01:27:19 ID:l7pJ95oS
>>948
入院中知り合った若い男の子は治ったらしい。
医者から一生治らないと言われていたのに、薬も飲まず元気に働いてるって。
ついでに働きだしてから15キロ痩せたそうな。
私はもう薬を飲みながらの生活がデフォだわ。
950名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 08:30:24 ID:yaLQ7iUR
>>948
お恥ずかしい話ですが、私はうつ治りかけの頃、心療内科の医師とちょっとした口論となってしまい、それ以来通院も内服も辞めてしまいました。
あれから9年、うつは発症していません。
「今薬を辞めたらまた再発しますよ」と言う医師の言葉通りになりたくないという気持ちが強かったのと、うつになりそうな時の対処法を覚えたという事で、今の所再発を防ぐ事が出来ていると思います。
951名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 09:49:19 ID:saRszfc+
最近、先生がちょっと高圧的になってきた。
〜しなさい、〜したら?とやたら薦められる。(言い方はもっときつめ)
前はただこちらの話をウンウン聞いてくれるだけだった。

私が治ってきてるから、高圧的なのか・・・。
952名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 12:25:06 ID:yaLQ7iUR
>>951
私も後で冷静になって考えると、担当医師はわざと突き放すような言い方をしたのかな?などと思ったりしましたが、そういう治療法は聞いた事が無いしどうなんでしょう…
どっちにしても再発しないように心がけてはいますが…
953名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 15:15:47 ID:VHpYmS+8
>>951>>952
想像でしかないのですが、医師は「うつ病ではないのではないか」と
疑ったんじゃないでしょうか。人格障害系と判断されたのではないかと。
すみません。今の私がそういう状況なのでつい。(医者に言われたわけでは
ないです)
954名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 15:43:52 ID:yaLQ7iUR
>>953
もし人格障害系なら医師がそういう態度に出る事があるんでしょうか?
955名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 17:39:33 ID:zYWTEecs
もうどうしていいかわからない。
何が良くて何が正しいのか。
保育園どこも大量待機、毎日三歳息子がべったり。
動けるだけ動き、やれることはやってるつもり。
だけどすぐイライラしてカーッと怒鳴ってしまうし。
今日は雨で外にも出れず、もう限界…
夕飯なんか用意できない。
TVつけて夢中な今のうちに布団に逃げてきた。
母失格、人間失格な自分…。
つかれた。
956名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 18:14:47 ID:uiUfMUaF
家族で2泊温泉行ってきた。薬飲みまくりでなんとか乗り切った感じ・・
温泉入って気持ちがいいとか、料理食べて美味しいとか感じられない;;
楽しいと思う気持ちはどこへ行ってしまったんだろう・・
957名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 19:25:49 ID:VHpYmS+8
>>954
実はこどもが人格障害ではないかと言われたので。でもまだ未成年だから
はっきりとは診断できないと。「人格障害なら薬では治りませんよね?」と
聞いたらきっぱり「治りません。」

でもこどもには薬を処方し続けるんですよね…。で、私はその医者にずっと
以前からうつ病と診断されて薬を処方されているのですが、もしかしたら、
私のことも人格障害だと思ってるんじゃないかなと疑いだした次第です。

ちなみにこどもは薬漬けになる前に通院やめさせました(医者の了解とりました)。

>うつになりそうな時の対処法
これは具体的にはどういうことをしてらっしゃるのでしょうか?
958名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 20:16:37 ID:T0e6uEL2
子供がはったつしょうがいで将来犯罪者になることやみじめなみらいしかない
私のような下の下の人間がいることをおもいだしてなぐさめてください。
しゃべる気力もなく、買い物依存症。化粧品で破産しそう。
なんかもううんざりで通行人を刺しそう。特にセレブぶってるやつら。
これでも超親切で優しい自分もいるけど破壊思想が止まらない。
犯罪はしませんけど。死ね!死にたいと子供に逝ってます。
959名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 20:55:44 ID:saRszfc+
人格障害だと高圧的になる?<診療
もう少し詳しく聞かせて欲しいです。

主治医に(はじめは抑鬱状態と言われてたけど)
鬱というより、ACをはじめとする色々な症状が
複雑に混ざり合ってる感じ、と言われたことがあります。
もしや、これが人格障害系に相当するのかな。
960名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 22:37:57 ID:VHpYmS+8
>>959
ごめんなさい。私が勝手に疑ってるだけなので根拠とかないです。
ただ、私の主治医も高圧的になってきてます。
961名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 23:22:27 ID:saRszfc+
ただの診療慣れのせいなのかな<高圧的
主治医の地が出てきたとかw
962名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 00:26:37 ID:fSbtCOJQ
>>960
うつになりそうな時の対処法としては(家事を簡素化する)(やらなければいけない用事をノートに書き出し優先順位をつける)など単純な事です。
以前はこんな単純な事が出来なかった為に、子供が腎臓病で入退院を繰り返していた時期に家事も用事も何も出来なくなってしまい、その結果知らないうちに自分を追い詰めうつ状態になっていました。

こういった経験から忙しい時ほど落ち着いて、目の前の仕事をコツコツとこなしていけば何とかなるさ、と自分に言い聞かせて生活しています。
私の場合(不安神経症によるうつ病)と診断されていましたので、人格障害という病名は寝耳に水でしたが、検索してみると確かに当てはまる所もあるような…
貴方も人格障害を疑われているのなら主治医にはっきり聞かれてみてはいかがでしょうか?
主治医はちゃんとした病名と治療法を説明する義務があると思いますので。
963名無しの心子知らず:2009/01/11(日) 05:15:37 ID:+q55br/4
>>962
レスありがとうございます。
>忙しい時ほど落ち着いて
いい言葉ですね。私は今家事もまともにできない状態なので、何かひとつでも
簡単なことでも用事が入るとそれだけでパニックになってしまいます。
そういうとき、>>962さんの言葉を繰り返し自分に言い聞かせようと思います。

人格障害の件は、本人に伝えないことがあるとどこかで聞いたので、
主治医にも聞けないでいます。こどものことも本人(こども)には主治医は
伝えてません。私もこどもに伝えてませんが orz
964名無しの心子知らず:2009/01/12(月) 02:38:53 ID:0vbzw+RN
また子どもが私の症状を悪くする…
昨日やっと増える一方だった薬を減薬することになったのに。
できないしやる気もないならことなら最初からやりたいとか言うんじゃねえ!
こちとら金も気力もなけなしなのをやっとの思いで継ぎこんでるんだよ!
親は無償の愛とか言うけど、ここまで報われないと自分全否定に匹敵するダメージだね。
大きくなれば楽になると信じてきたけど楽になったと思ったこと一度もねえや
965名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 00:54:31 ID:zn+Tk6gb

>できないしやる気もないならことなら最初からやりたいとか言うんじゃねえ!
こちとら金も気力もなけなしなのをやっとの思いで継ぎこんでるんだよ!

わかる。超わかる。
966名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 08:22:19 ID:eSWCF8uz
>>964
お子さんおいくつ?

>親は無償の愛とか言うけど、
>ここまで報われないと自分全否定に匹敵するダメージだね。
ここ同感…

「子育てで子供に見返りを求めるのはよくない。
 自分も子供も苦しくなるから」
そんなことは百も承知だけど、
やっぱり努力した報いは少しは欲しい、見たい。
私がいくら頑張っても子供がやる気なかったら
空回り、消耗感が残るだけで…
ちなみにうちは9歳男児なんだけどね。
子育てって精神力・体力・お金揃ってないと辛いかも。
一番必要なのは精神力かなって思うんだけど・・・
(気力とか、忍耐、気持ちの余裕、包容力みたいなもの全てにおいて)
それが欠落してるからなぁ<私
967名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 11:58:49 ID:yQOmedXL
努力した報い。

育児の結果はすぐには出ないって医者が言ってた。
それこそ、「親には分からない位、子供が死ぬ時に幸せだったかどうか?が結果なんじゃないですかねぇ・・・」
と、言われ、ああ・・・そうかも・・・と思いました。

ご飯を毎日ちゃんと食べて元気に集団生活送ってくれれば何でもいいや。
・・・とまだ子供が幼稚園児の自分は思うけど、小学校上がるとまた悩みも増えるんだろうなぁ、お疲れ様です。
968名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 12:52:21 ID:p+kbiApW
>>948 亀レス失礼。
「ツレウツ」のツレさんは治ったって書いてあるよね。
でも、会社まで立ち上げて、講演までやり遂げる様子は、ちょっと躁転してるだけに見えてしまうんだけど・・・。
自分が双極性だからかな・・・。
969名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 16:15:25 ID:npnfF8xj
あのう、皆さん車が必要な場合の
お子さんの送り迎えなどは、どうされていますか?
970名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 19:39:40 ID:eSWCF8uz
タクシーかバス。
971名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 22:28:28 ID:DbswVXUk
徒歩です。
972名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 00:56:13 ID:rRy+qOTB
>>968
そっか、治る人もいるんだね。よくうつ病の説明に、70パーセントの人は
半年位で治ると書いてあるけどほんと???と疑問だったんで。

話題は変わりますがレキソタンを飲み始めたら眠気と頭痛がひどい。副作用で眠気が出た人、
どの位で治りましたか。薬を飲むだけでも気力がいります。
973名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 10:46:38 ID:ZIMeLHk6
治療をはじめてもう2年くらい経つんだが
それってやっぱり重症ってことなのか……

>>972
レキソタンは寝たい時とか気持ちが苛立つ時に飲みますね
でも確かに時々頭痛がしてたんだけどレキのせいだったんだね
974名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 13:28:50 ID:hy+axkbe
鬱病って本当に70%の人が半年治るのかな?
周りの人に聞いてもすっかり治ったという声はきかない。
依存症から立ち直ったとかいう話しは稀に聞くけど。

相性悪くて病院を転院したりも多い病気だと思うから
医師には患者が治ったかどうかなんてわかんないんじゃないのか。
975名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 19:41:00 ID:hy+axkbe
夕飯作れず近所の食堂で子供とゴハン食べてきた。
頭回らないのと立ちくらみでぼーっとしてしまう。
すぐにでも寝たいけど子供の宿題する姿見届けないと。
(今はアニメ見てます)
PCに向かってないと眠ってしまいそう…
976名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 23:50:52 ID:FOMhruGa
>>975
夜は滅多に外食しないけど、子供が休日のお昼は外食が多いなあ。
子供には手作りの食事を…と思っていてもなかなか作れないのが現状。
1日3食きちんと手作りしてるお母さん見ると尊敬する…
977名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 01:21:06 ID:V9Zi/yS/
旦那が「治ると信じれば治る!」だってさ。
病気にわりと寛容で感謝してるけど
たまにこういう勘違い精神論ふりかざすのがちょっと嫌んなる
978名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 09:39:10 ID:+KRC9qrT
>>977
旦那さんは日頃、自分にそう言い聞かせているんだねきっと
普段は押さえているけど、つい何かの拍子に口に出てしまうのかも知れない
979名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 09:51:57 ID:3JvZLea5
>>977
まぁ、治ると信じてないとやりきれないよね。
長引くとなかなかそう思えなくなっちゃうけど。
でも自分じゃなくて旦那に言われるといやっていうのも分かる。

独身時代に長い間かかってうつが寛解したんだけど
育児疲れで再燃しちゃったよ・・・。
不安神経症にもなっちまった。
980名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 14:12:13 ID:o0wqia+y
母は強し、って言うでしょう。
私は子ども産んでから、ますます気が弱くなりました。
ちょっとしたことで、学校にクレームの電話かけたりできる人いるけど、
ガクブルです。
幼稚園の劇で主役がもらえなかったと言って、先生に文句言ったりだとか
そんな母親たちを見ていて、すっかり委縮し、外出できなくなりました。

もともと気が小さいのを、薬の力で大きくしたりなんて、出来ませんよねぇ。
子どもに何かあっても泣き寝入りだけど、もうこのまま細々と生きていくしか
ないのかな。
981名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 16:05:38 ID:NpzdXVty
>>980
>幼稚園の劇で主役がもらえなかったと言って、先生に文句言ったりだとか

そういう人たちは2ちゃんの育児板でもガンガン叩かれてるでしょう?
うつじゃなくても健康な人でもそういう人たちのことは嫌いなんだよ。

慰めにならないかもしれないけど、そういう人たちにはできるだけ近づかないように
するしかないよね。
982名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 21:10:37 ID:o0wqia+y
>>981
そうですね。ありがとうございます。
そういうのを見ても、心が健康でいられる人たちと、自分の違いはなんなん
だろうな、と思って・・。考えてもしょうがないですけど。

いつも満面の笑顔でものすごく感じのいい方が、実は学校へのクレーマーで、
家庭内でもあちこちのお子さんの悪口を言っていると知って、立ち直れなくなり
ました。
子どもが生まれてから12年、そういうものを見過ぎました。

本やテレビには善良でひたむきに生きている方々がたくさん登場するのに
私の周りには、悪意・噂・悪口しか存在しないように感じてしまいます。
983名無しの心子知らず
>>982
お疲れさまです。お子さん12歳ですか。小学校が終わると、母親同士の
付き合いも少なくなっていくと思います。中学終わればほとんどないかも。
というか、私は自分から切ってしまいましたが。


守ってやらねばと思っていたこどもが、いつの間にか私のうつを促進する存在に
なってた。なんか虚しいです。