▲▽▲1日のスケジュールを教えあいましょう▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
小さなお子さんを持つお母さま。
1日のスケジュールを教え合いませんか?
良いとこは褒めあい、悪いとこは改善しあって目指せピカピカママ!
2名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 17:24:52 ID:xH2T5yIH
3名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 17:39:09 ID:xH2T5yIH
3ヶ月赤もち完母です

*朝方(4時とか6時とか)
授乳後、赤が寝たのを確認して旦那の弁当作り
*7時
旦那見送り後、赤と寝る
*10時
再び起床、洗濯掃除機がけした後シャワーして化粧
*12時
赤起床、ご機嫌なのでメリーで遊ばせつつ昼食
*1時〜
ごきげんよう、昼ドラ見ながらゴロゴロ、赤まだご機嫌
*2時〜
赤に話し掛けたり絵本読んだりあやす
*3時〜
赤連れてスーパー買い物とか
*夕方
ご飯支度、赤は泣いてることが多い
*7時
夕食後、赤は旦那に見ててもらって片付け他家事
*9時
旦那と赤と入浴
*11時
赤、添い乳で寝かしつけ
*12時
ブログ更新、まったり
*1時
就寝

…以上です。
確かに皆さんどうしてるか気になる。
テンプレとか作るといいかもね
4名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 17:49:48 ID:AA3IRh2W
荒しさえ相手にしなければ、良スレになる予感!

○2才と5才の姉妹
●6:30 私だけ起床。旦那のお弁当作り。途中で次女、母を探し起床。
●7:30 長女と旦那起床。旦那支度してダッシュ。長女次女私朝食。
●8:00〜8:35 長女次女私、着替え(私化粧)
●8:45 バスポイントまで行く。
●9:00 次女と買い物。
●10:00 洗濯、掃除、布団干し、食器洗いなど…。
〜〜しばし休憩〜〜〜
●12:00 次女とお昼
●13:00 残ってる家事〜〜〜しばし休憩〜〜〜
5名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 18:02:08 ID:AA3IRh2W
●15:00 長女帰宅。みんなで遊ぶ。
●17:00 夕食準備。長女次女遊ぶ。
●18:00 長女次女私、夕食。
●19:30 長女次女私、お風呂。
●21:00 就寝(21:30ぐらいになることもアリ)
●23:00 旦那帰宅。一人で夕食&食器洗い&ご飯タイマー準備。

旦那には悪いけど、私が去年子宮ガンになってしまって、療養中なので先に休んでます。
あと、食器洗い&ご飯タイマー準備はやってもらってます。有り難いです。
6名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 19:09:32 ID:AsRC80Oz
5ヶ月赤もち 完母です

*5時
赤さんが起きるので授乳。7時までだらだらテレビ、その後朝食。
*9時
旦那、見送り。
*11時
11時までに洗濯、掃除などの家事を終わらせるようにしてる。
赤さん、おんぶで寝てる。
*12時
お昼ごはん。
*13時
買い物。帰って赤さんと遊ぶ。
*17時
赤さんとお風呂。
*18時
赤さん、就寝(リビングで)。夕飯支度。ネットしたり。
*21時
旦那帰宅。一緒に夕飯。
*23時
寝ている赤さん連れてベットへ。皆就寝。

今の所、赤さんが夜がっつり寝てくれるので、朝早いけど、助かってます。
4さんの「母を探し起床」が微笑ましくて、ほのぼのしました。
7名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 19:10:11 ID:cqS9MEv2
27歳専業主婦
長男2歳4ヶ月、次男3週間
3時頃 次男授乳、私二度寝
7時頃 次男授乳、長男起床、私三度寝
9時頃 私起床(この間は、両親に長男をみてもらってる)
10時頃 私朝食、休憩、授乳など
11時頃 長男おやつ、涼しければ外遊び
13時頃 昼食
14時頃 授乳、長男2〜3時間昼寝(しないときもあり)私休憩
17時頃 長男外遊び
18時頃 授乳、テレビ等
19時頃 夕食
20時頃 長男、私風呂
21時頃 長男就寝(昼寝のために寝付けないときは10時まわるときも)私自由
22時頃 次男入浴、授乳(見たいテレビがあったり、長男の就寝時間によっては前後する)
日付が変わるまでに私は布団に入り、しばらく携帯をいじってるうちに寝ている
以上
8名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 19:13:03 ID:cqS9MEv2
補足
今は実家にいるから、朝とかのんびりできてるけど、自宅に戻ったらちゃんとできるか心配
一ヶ月検診が終われば戻るつもりなので、今から慣らしておかないと。
9名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 21:48:37 ID:sAL+7W8o
二歳半女児の1日。
6時半起床。

7時シャキーンを鑑賞しつつ朝食。
たいていフリカケご飯、ヨーグルト。お茶。
8時保育園

18時迎え

帰宅後おっぱい
(保育時間が長い為、精神安定剤代わり。)

19時夕食。(たいていご飯、魚、味噌汁。)

20時入浴、歯磨き。
21時過ぎ就寝。
毎日が嵐のよう。
おっぱい三歳にはやめられるかな?
10名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 22:27:38 ID:hx30P6dJ
赤4か月
●8時 夫出社。赤と共に起床、掃除洗濯(赤はジムで遊んでいる。泣いたら抱っこ)
●10時 赤お昼寝1回目
●12時 赤起床、買い物へ
●13時 昼食、その後赤と遊ぶ
●15時 赤お昼寝2回目
●17時 赤起床、抱っこ紐で近所を散歩
●18時 夕食、その後赤と遊ぶ
●20時 赤と入浴
●21時 赤就寝
●0時 夫帰宅、私就寝
21時以降が自分の時間。
昼間は赤の機嫌によるが、なるべくこのパターンになるようにしている。
夫とはすれ違いで寂しいけど、ご飯作らなくていいので楽チンとも言える。
11名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 22:51:29 ID:/s8BXFhp
赤@四ヶ月、完母

□3時〜7時 この間に泣いたら授乳

□8時 赤が寝てる好きに旦那と自分の弁当作り、洗濯開始、ゴミだし

□8時半 旦那出勤、私朝食、メールチェック。赤の顔拭いて起きるまで家事。天気良ければ赤を移動して布団干す

□10時半 授乳、赤起きたらプレイマットへ。泣いたら抱っこ

□12時 私、昼食。食べたら赤と遊ぶ。泣いたら授乳。

□14時 赤と昼寝。泣いたら授乳。

□16時 天気次第で必要なものがあれば買い物。基本的にまだ散歩はあまりいかない。夕飯の支度

□19時 旦那が残業のときは赤を風呂へいれて寝かしつけ。授乳。

□20時 赤、寝る。私、ネットしたりダラダラ。

□22時以降 旦那帰宅したら夕飯の支度

□24時、アイロンがけだの食器洗いだの片付けて風呂。

□25時 寝る。

あれ…?ほとんどなんもしとらん…。
12名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 17:04:53 ID:P8N9pUAj
授乳のために体力消耗してるはずなのに、5〜6時間しか睡眠とらず、家事や旦那の弁当作りを毎日できるなんてうらやましい。
私なんて、妊娠中ほどではないけど、それでも8時間は取らないと夜まで持たない。
13名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 17:57:18 ID:ntW849+W
赤2ヶ月 混合 育休中

○1時赤泣く 母乳
○2時赤泣く 母乳
○3時赤泣く 母乳+粉ミ
○5時赤泣く 母乳
○6時赤泣く 母乳+粉ミ
眠くなかったり、余裕があれば旦那の朝御飯作
○7時 旦那出勤
○9時 疲れている場合10時くらいまで寝てる、余裕があれば布団干したり。
○11時 洗濯、自分の朝食+昼食
○12時 パソコン 株やら職場の職員専用ページで改正手続き見たり、2chやったり
他に色々趣味のページを見たり…
○1時 赤泣く 母乳 (赤はいつまでも吸い付いていることが多く1時間くらいかかることもある)
○2時 赤泣く 耐え切れなくなって粉ミ
○3時 眠い場合は昼寝、余裕があれば赤の育児本見たり、各種書類の整理
○4時 赤泣く その度相手してると直ぐに30分以上はたつ
○5時 赤がご機嫌なら買い物、ご機嫌でなければお相手。買い物はダッシュ
○6時 夕飯の支度、洗濯物をしまう
○7時 赤の相手、夕飯、余裕があれば産後の体型戻し体操を30分ほど
○8時 風呂の準備、旦那帰宅、夕飯
○9時 旦那、赤とお風呂、片付けその他細々
○10時 風呂から上がった赤に母乳、大体40分ほどかかる
○11時 お風呂
○12時 就寝

皆様旦那様のお弁当まで作ってて頭が下がります。 私は朝御飯すら、起きれない時は作っていません。
(私が起きなかった場合、旦那は一人でグラノーラーを食べて出勤する)
うちの赤は夜中になると元気になって、目をらんらんと輝かせて寝てくれない
14名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 18:39:07 ID:6seKdITl
26歳母。息子4歳・2歳。平日

6時・旦那起床。
6時半・私と子供起床、朝食・お弁当・洗濯。
7時50分・散歩。
8時半・保育園、会社出勤
16時まで仕事。
16時半・保育園お迎え。17時・帰宅。洗濯取り込み、夕食。
19時・お風呂、就寝準備。就寝まで遊ぶ。
21時・子供、就寝。
21時半・私就寝。
22時以降、旦那帰宅。
15名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 19:15:29 ID:fMToPYrw
>13
余計なお世話だったらごめん。
赤ちゃんが泣くのは眠いからかも。
その位だと与えただけ飲むから足りなくて泣いてる訳じゃないかも。
ちなみに一時間半位起きてたら眠くなって泣くよ。
16名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 19:18:00 ID:vzQxegjq
今は四ヶ月で睡眠6時間位でも大丈夫になったけど、産後二ヶ月までは赤の世話しかしなかった。
つわりは長く辛かったからほぼ寝たきりで実家に帰り、梅雨時は布団に人型のかびを生やした。
漫画みたいだった。
ただ、とにかく外出は疲れるから避けてる。
近所のママ友のお誘いも有り難いけど今はほぼスルー。無理…。
赤が遊び相手欲しくなったらシャキらなくては…。
17名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 19:20:32 ID:vzQxegjq
チラ裏じゃないのに自分語りごめんなさい…
18名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 20:12:25 ID:YLbHIdqz
朝五時→旦那出勤 
朝7時→おぱい 
自分朝飯、洗濯 
朝10時→おぱい 
昼12時→自分昼飯 
昼1時→おぱい 
自分寝る 
夕方4時→おぱい 
夕飯準備、洗濯取り込み、自分夕飯 
夜7時→赤さん風呂 
その後おぱい 
夜10時→おぱい 
夜1時→おぱい 
朝4時→おぱい
19名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 20:31:07 ID:+ctFKYGv
赤8ヶ月、男児。

■6時 私起床。旦那弁当 作り。
同じ頃赤も起床で旦那に ミルク飲ませてもらう。■7時 旦那出勤。私と赤 は二度寝orベッドでゴロ ゴロ。
■8時半 私と赤起床。
10時までに掃除洗濯終 らせる。
■10時 赤、離乳食。
■10時半〜11時半
散歩。
■12時 私昼。赤ミルク■13時〜14時
ゴロゴロ&洗濯物たたみ& 風呂掃除。
■14時〜15時 散歩&
 赤昼寝。
■16時〜18時 赤離乳 食&家で思い切り遊ぶ。
■18時 お風呂。
■19時 赤ミルクでその まま寝る。
■21時 私も寝る。
■23時〜24時
旦那帰宅。

毎日ガッツリ寝てくれる赤に感謝。私も旦那帰宅を待たずにガッツリ寝かせてもらってる。
おかげで毎日爽快に散歩しまくり。赤が日焼けしてきたから少し控えないと…
20名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 21:05:52 ID:PCoWBI0N
◆私21才・長男2才・次男1才

●5;30 私、起床・旦那の弁当作り・洗濯。
●6;00 旦那出勤、私見送ってから更に洗濯・風呂掃除。長男次男起床。
●7;00 長男次男私は朝食。そして顔洗い(拭き)・歯磨き・片付け・掃除機(2日に1回)・出掛ける用意。
●8;50 児童館or公園or園庭解放or地域の集まりなどに自転車で出発。
●11;30 帰宅・手洗い・昼食。
●12;30 長男次男、昼寝。私、片付け・風呂の栓閉じ・洗い物・洗濯取り込み畳む・ビリー。
●14;00 長男次男、起床。外or部屋遊び・買い物。
●16;00 帰宅・手洗い・子供達にTV見せつつ晩飯作り。
●17;00 晩ご飯・歯磨き。
●18;30 風呂。
●19;00 布団へ。長男次男、順次就職。
●21;00 旦那、帰宅・晩ご飯・風呂。私、洗い物。後は各自フリー。
●0;00 就寝。


だいたいこんな生活。
その日その日の子供の起床時間・昼寝の長さで変わってくる。
子供が寝るまで自分の時間がない…こんな物なのか?私が不器用だからか?
ママ友はいませ〜ん\(^o^)/
21名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 21:22:32 ID:RYajTcMz
>>20
すごいなー
自分は1歳餅だけど午前中はほとんど家でダラダラしてて
外に出るのは午後からだよー
就寝時間も早いですね。うちは大体9時ぐらい。
見習いたいです。
22名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 21:48:14 ID:h7lxMEop
子供9ヶ月

6:45 起床
7:00 子供起床・離乳食ミルク・着替え・顔洗い等
8:00 親朝食 洗濯 掃除
9:15 子ねんね
9:45 子起床
12:00 離乳食ミルク
12:30 子ねんね
14:30 子起床 ミルク
17:00 離乳食
18:00 お風呂
18:50 ミルク
19:00 子就寝

どうみてもジーナです
23名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 22:01:57 ID:OafJmIGU
3ヶ月♂

6時◆赤・私、起床。授乳。朝食準備。
7時◆旦那、起床。朝食。
8時◆赤連れて車で旦那を駅まで送迎。帰宅後、近所をちょこっと散歩。
9時◆授乳。赤がごきげんになったら、掃除・洗濯。
10〜11時◆赤と遊ぶ。そのうち眠くてグズる。寝かし付け。私も一緒に仮眠。
12時◆授乳。私、昼食。
13〜14時◆赤と遊ぶ。そのうち眠くてグズる。寝かし付け。その後、自由時間(雑誌orワイドショーorネット)
15時◆授乳。赤と遊ぶ。
16時◆散歩&買い物。帰宅後、欲しがれば授乳。
17〜18時◆赤、眠くてグズる。寝かし付け。その後、夕飯準備。つまみ食いでお腹イッパイ。終わったら自由時間(雑誌orニュース)。
19時◆赤とお風呂。でたら、マッサージしたり裸でスキンシップ。
20時◆授乳。寝かし付け。30分〜1時間はかかる。
21時◆赤、就寝。私、自由時間(バラエティ見ながらゴロゴロ)
22〜23時◆旦那、帰宅。夕飯。私、つまみ食い。終わったら後片付け。
24時◆授乳。私、就寝。
3時◆授乳。旦那、まだ起きてたりする…。

あくまで、スケジュール通りにいった場合です。
赤がひたすらグズって、抱っこと授乳で1日終わることも。
しかし、旦那の睡眠時間の少なさには感心するよ…。
毎日4時間睡眠とか死んじゃう。
24名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 22:05:04 ID:iS+vUnVJ
20さんと似ているかも!?

2歳児
●朝4時半 夫、私、子供起床
● 5時  一斉に朝ごはん
● 6時〜7時 夫と子供散歩等 私、弁当作り、洗濯干し
● 7時  夫出勤 〜9時くらいまで 子供1人遊び、私家事
● 9時〜11時 週一で買出し その他は児童館、公園、散歩、園庭開放、海遊び
● 12時前後 昼ごはん
● 12時半〜15時 子供昼寝、私、昼寝か読書
● 15時〜17時 夕食準備、洗濯物取り込み等 その間、子供1人遊び
● 17時〜18時 子供、私、夕食
● 18時〜19時 子供、私 風呂と絵本読み
● 19時 子供就寝(寝かしつけ不要)  夫、帰宅して食事など
● 19時以降 私、自由時間
● 21時〜22時 大人就寝 

大体、こんなサイクルで一日が終わります。

夏になると外遊びの時間を朝7時〜9時くらいして
9時からお昼まで家事をします。
日差しが強くて危ないので。

大部分の人、11時以降に公園や児童館に来ますよね。
朝と昼、何時に食事しているのですか?
昼寝は何時から何時くらいまでなんですか?
みなさんが繰り出す時間帯に
私は帰るので、なかなか聞けません。教えてください。
25名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 23:15:30 ID:Q1nIGWmv
赤@2ヵ月

◎6〜7時:赤サン&アタシ起床・授乳
◎8時:旦那出勤・赤サンの顔拭きと着替え・朝食
◎9時前:赤サン昼寝
◎10時:赤サン起床・掃除
◎11時前:授乳
◎12時:赤サン昼寝・昼食
◎13時:夕飯の準備・マターリタイム
◎14時20分:赤サン起床
◎15時前:授乳
◎15時半〜18時:赤サンと遊ぶ・夕飯準備
(この間、赤サンは15〜20分程昼寝)
◎18時頃:赤サン入浴
◎18時半:授乳
◎19時:赤サン就寝・夕飯
◎20時〜22時:マターリタイム・入浴・洗濯
(この間2・3回、赤サンぐずる)
◎22時:搾乳
◎22時半:旦那が赤サンに搾乳を飲ませる
◎23時半:アタシ就寝
26名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 00:26:27 ID:PYNpG3jZ
もうすぐ3歳の男児餅のダラ母。

6時頃  息子に笑顔で叩き起こされる。でも意識は寝てる
     道ずれに旦那を起こす。
7時前  旦那ヨーグルトとバナナを食べて出社。息子も一緒に食べる
7時過ぎ 私やっと覚醒する。ちゃんとしたご飯の支度をしている間、息子教育テレビを見る
8時まえ 今日のわんこでチャンネル権奪取
8時すぎ いないいないばぁでチャンネル権は再び息子へ仕方なく
     洗濯を干すもついてくるので意味なしorz
9時   バケルノ小学校を突っ込みながら見てお茶。気が向いたら掃除。
10時  息子を着替えさせるのに約1時間くらい格闘。
     その後おにぎりとお茶を持って散歩へGO
12時頃 1つ目の公園でお昼。 2つ目の公園へ行く途中の用水路に葉っぱとか投げて遊ぶ
2時過ぎ 2つ目の公園で息子、靴を脱ぐ
3時過ぎ うまく行けば帰宅、もしくはスーパー運が悪ければ3つ目の公園
4時過ぎ やっと帰宅。息子は祖父と一緒に犬の散歩。その間、私は夕食の支度
5時半  夕食
6時すぎ 後片付け
7時   お風呂と歯磨き
7時半  絵本の読み聞かせ(平均5冊)
8時過ぎ 息子、やっと就寝。私の安息時間始まる
10時前 旦那帰宅
10時半 しかし、息子が起きて来て安息時間終了。
     その後さらに起きている事もあるけれど、力尽きて寝る事もしばしば
12時頃 寝る。

以上




27名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 18:40:00 ID:mY1Kig7G
みんな食事を作る時間って何分くらい?
うちは子供を待たせると可哀相なので、朝食は前の晩の残り、納豆、たまにウインナーや玉子を焼いたりする。
昼はパンや麺類。
夕食くらいはまともに作りますが、一時間くらいかかります。
できれば三食ともきちんと作りたいので、早く作れるコツを教えて下さい
28名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 14:42:06 ID:Eb/F9eMV
あげまっせ!
29名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 15:25:34 ID:0HB+ON7F
皆さんえらいよ

3020:2008/05/26(月) 18:11:48 ID:lYbB02g1
>>21
私も長男が1歳過ぎるまでほぼ土日しか外に出ない最低なグータラ生活でしたよ!
何故かそのグータラしてた時の記憶がほぼありませんorz
布団に入る時期が早いだけで目のかたい長男は寝かしつけに1時間半は軽くかかりますorzorz

>>24
完璧なスケジュールですね
24さんも旦那さんもヌゲー
31名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 17:52:59 ID:P6eUPg7d
>>27
お昼で30分、晩ご飯だと1〜1時間半は軽くかかります…
私も早くできるコツが知りたい…orz
32名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 18:20:39 ID:HRMG4oW7
だらだら、育休中。赤@6ヶ月(完母)

8時 赤、私 起床
すでに旦那は出勤している
8:30 赤シャワー(最近暑いから) 授乳
9:00 私 朝食
9:30 昼食&夕飯作り
10:30 赤グズグズ 昼寝
11:30 赤 起床 遊ぶ
12:00 授乳 私昼食
13:30 赤グズグズ昼寝
14:40 お散歩・お出かけ。もしくは赤と遊ぶ
16:00 授乳・赤と遊ぶ
17:30 赤グズグズ昼寝
18:30 赤 入浴 その後、授乳
19:00 私夕食。 その後赤とだらだら
21:00 旦那帰宅、夕食準備21:30 授乳 赤就寝
22:30 私風呂
23:00 就寝
・旦那の朝起きるときに起きられない、だら妻です。
夜間は授乳が一回あるときもありますが、無いことも多々。
本当はもっと早く寝させたいけど、旦那が赤を見たいので、これが限界。
33名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 19:01:26 ID:7IJn1zY9
朝ふれあいの時間を作ったら?これからずっと赤ちゃんを遅くまで起こしてってのはよくないでしょ。

うちは朝の630〜730までがパパとのふれあいの時間だよ。
34名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 20:00:18 ID:8LOzaxia
うちは旦那が早いときで4時起きとかだから、到底私には見送りは無理!
だから弁当(旦那の朝ご飯)は前の晩に作っておく。型抜きおにぎり四つくらいと、おかずはその日の夕食の残りや冷凍おかず2〜3品。
帰りも遅いときで10時とか。
子供とのお風呂が唯一のコミュニケーションなのに、それができなくて可哀相‥
35名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 20:30:12 ID:Z3NSjo3j
>>27ながら料理がお勧め〜。
我が家は、朝はしっかり食べるから汁物と、ご飯、肉か魚と、野菜、フルーツ
なんだが、
汁は、あらかじめ取ってあるダシ汁に味噌か醤油で味付け。
具は豆腐や油揚げにして、またまた予め湯がいて冷凍保存していた菜っぱかワカメ投入。肉や魚は前夜タレに浸けてホイル包みにしておき、
目玉焼きとか野菜炒めてる横にぶち込んで放置。
同時にメインと、副菜が出来るよ。
昼や夜は煮込み系が多いかな。
グラグラしたら火を止めて蓋。
30分〜1時間放置。
その間に、昼なら掃除とか、洗濯。夜なら風呂とかね。
蒸し料理なら、野菜やら肉やら卵やら一遍にやっちゃって、それぞれ別の用途に使うし。
あ、因みに我が家のスケジュールは
(四歳・三歳子持ち)4時、私起床、旦那の弁当&朝食支度
5時、家族皆起きる。身支度、朝食
6時、片付け・子供の弁当作り
7時半、掃除洗濯
8時、幼稚園送り
9時、しがないパート
11時半、買い物しながら帰宅、ランチ支度。
12時半ランチ
14時、幼稚園迎え、習い事か、外遊び
16時、入浴、夕飯支度。
17時、子供と夕飯
19時、子供就寝。
私の時間♪
明日の下ごしらえ、洗濯片付け、読者など。
21時、旦那帰宅、夕飯。入浴。
22〜23時 消灯。
36名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 20:42:31 ID:Aut5ey7t
もうすぐ2歳男児

6:00  子、親ともに起床
7:00  朝食
8:00  洗濯、掃除
9:30  児童館に行く
11:00 帰宅
12:00 昼食
13:00 昼寝
14:30 散歩
15:30 おやつ
17:00 お風呂
18:00 夕食
20:00 子、就寝

夕飯の支度の間は、いなばぁとおかいつにお世話になってます。
37名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 21:22:26 ID:3Wd7PNs7
私25歳 長女6歳 長男4歳

5時30分起床 旦那出勤*朝食準備

6時30分 子供起床 朝食

7時15分 子供見送り

7時50分 長男 保育園送迎*自分出勤

17時 勤務終了

18時30分 帰宅

洗濯物(旦那)
19時 自分と子供お風呂

夕飯作り(旦那と共に)

19時30分 夕飯

20時30分 洗濯物

21時 子供就寝

21時〜23時 休憩

23時 就寝
38名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 22:36:15 ID:Z3NSjo3j
いいね。
39名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 10:58:43 ID:Pa05HGAx
すごい、すごい、みんな凄すぎ!!
40名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 11:57:25 ID:bfwov28c
10ヶ月赤さんいます。
6時過ぎ:旦那を見送る、私は二度寝
8時過ぎ:赤と私起床
10時ぐらいまで:二人朝食、室内干しの洗濯物取り込む、皿洗い
12時ぐらいまで:赤がお昼寝タイム、その間ネットメールチェック、2ちゃん、
早めの昼食、風呂
16時ぐらいまで:子育てサロンに行く、いろいろ話せてすっきりよ!買い物
18時ぐらいまで:赤さん疲れて2度目の昼寝、その間ネット、掃除、家計簿、
夕飯下ごしらえ、電話など
20時まで:旦那の帰るメールで夕飯作り出す
21時まで:3人でお風呂
23時まで:旦那が洗濯物やってくれる、その間赤さんを寝かす、夫婦の時間
決まってスイーツを食べる。うちはお酒飲まない夫婦だからこれが唯一の楽しみw
24時までに就寝:ベットに入って旦那といろいろ喋る
41名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 14:34:23 ID:KyV/Gz3w
年少娘と6ヵ月赤持ち、専業主婦

0530 私起床、弁当作り
0700 旦那と赤起床、旦那出勤、授乳
0730 年少娘起床、朝ご飯
0900 年少娘幼稚園見送り
0930 授乳、掃除、洗濯、赤昼寝
1200 私昼ご飯、授乳
1300 子供部屋作り(最近少しづつ進めてる)
1500 幼稚園お迎え
1600 授乳、娘たちと遊びつつ夕飯準備
1800 旦那帰宅、年少娘と一緒に犬の散歩
1900 夕飯
2000 お風呂
2100 授乳、赤と年少娘就寝、旦那ゲーム、私明日の幼稚園準備
2400 旦那就寝、私まったり
0100 私就寝

夕飯食べてすぐお風呂入らないといけないのが悩みの種です。
42名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 14:58:47 ID:1h8l6Xhp
赤さん5ヶ月

6:30〜7:30 赤と一緒に起床
その間に旦那一人で起床、朝食、出勤
8:00 朝食、授乳
10:00 洗濯、掃除など、赤昼寝
11:00 赤と散歩、必要なら買い物も
12:00 授乳、昼食
14:00 洗濯物を取り込んだり、ネットしたり、赤と遊んだり
15:00 授乳
17:00 赤の様子を見ながら食事の支度
18:00 赤とお風呂、授乳、風呂掃除
19:00〜20:00 旦那帰宅、夕食
21:00 授乳、寝かし付け
23:00 就寝

この頃は旦那の帰りが遅いので、夕食を済ませて先に赤と寝てます。
43名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 17:00:02 ID:WuCh+j6E
朝、旦那さんにお弁当を作っている方が意外に多くてびっくり。尊敬だ。
自分ときたら・・・
赤@4ヶ月
6:30 夫と共に起床 
    夫の朝食(毎朝トースト2枚とコーヒー)を用意。
    自分はカフェオレで、夫につきあう。
7:10 夫出勤、見送り。和食をちゃちゃっと食べる。
7:30 赤が起き始める。
8:00 授乳、30分くらい遊ぶ
8:30 赤はメリーで遊んでいてもらい、自分ははなまる見ながら掃除、洗濯等
9:30 赤とまた遊び始めるが
    赤おめめごしごしし始める
10:00赤昼寝
   その間に色々料理をする。
   昼ごはんを食べ、晩ご飯の下準備もしておく。
12:00赤起床、授乳
   少し遊ぶ。
13:30赤昼寝。
   自分はネットや読書、ツマミ食いなどして過ごす。
   飽きたら赤のいるベッドで一緒に昼寝。
17:00赤起床 1時間程遊ぶ。
18:00授乳
18:30晩ご飯の支度の間、赤はメリージム。
20:00夫帰宅、一緒に晩ご飯。
    後片付けの間は夫と赤のフリータイム。
21:00赤と夫入浴。
21:20授乳。
21:40自分入浴。
   その間、夫と赤はベッドでフリータイム。夫寝かしつけ。
22:00自分もベッドに合流。

こうやって書くとかなりのダラぶりだ。
44名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 18:46:10 ID:GqZPQqYJ
>>9
子供(1歳1カ月)を8時に寝かす以外私と全く一緒の生活だわ。
毎日戦争やね。頑張ろう!!
45名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 19:24:58 ID:0Tv7m7bb
みんなまだ一人っ子が多いですね。
私はまだ上の子が一歳になるまでは、食べさせて寝かせるだけでほとんど遊んでやることができなかった。
というか、しなかった。
一日の半分以上を自分時間に費やしてたようで、かなりダラダラしてたと思う。
でも、今は二歳すぎて下にもできたから、もう前みたいに自由時間は少ない。
本当は作ろうと思えばいくらでもできるんだけど、時間の使い方下手なのよね‥
46名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 20:16:23 ID:if9BFLgS
1歳10ヶ月男児、夜勤旦那、8ヶ月妊婦

6時半:息子起床
7時:母、腹ヘリ息子に叩き起こされ朝食。
8時:掃除洗濯、昼ご飯とお弁当の準備
 息子は家事の手伝い(邪魔?)か一人遊びかテレビ
10時:公園か支援センターか買い物。だいたい外に出てる。
 夫はこのあたりで起きる模様。
11時半〜12時:帰宅。昼食仕上げて皆で食べる。
13時:夫のお弁当仕上げて詰める。
 子は一人遊びか夫と遊ぶ。
14時:息子昼寝。夫出勤(帰宅は翌日昼)
 私はオヤツ、夕飯、保存食作り。時間あまれば趣味か昼寝
16時:息子昼寝から起床、オヤツ。
その後散歩か公園か家遊び
18時:お風呂
19時:夕飯
20時半:息子就寝
 母は片付け、料理の下ごしらえ、ネットなど。24時頃就寝。

食アレ持ち大食い息子なので、寝ている間に料理作り溜めしてます。
昼も夜も、食事前の調理時間は20〜30分。朝は温めて出すだけ。
私も自分の時間ないな。
時間配分下手なんだろうなー。
47名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 22:13:44 ID:uU/kCEJX
>>43
私と似たダラっぷりの方がいてちょっと安心しました。
赤が良く寝る子なので私もついつい一緒に寝まくりです。
48名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 16:19:39 ID:AYmHTQLB
子供を寝かせるのにもう疲れた‥
でも、起こしておくともっと疲れる。
いくらこちらが寝る環境を整えても、滅多に自分から寝ようとしてくれない。
寝かしつけだけに私の自由時間のほとんどを取られる。
ようやく寝てくれても私のイライラがまだ治まらなかったり、私も疲れ果てて思う存分自由時間を満喫できない。
二歳くらいの子ってこんなもの?
49名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 16:37:53 ID:y5DjssKJ
>>48
寝かしつけでノイローゼになりかかった私が通りますよー。
昼寝させようと、毎日毎日暗くしたり添い寝したり
疲れさせたら寝るかなと遊びに出たり、興奮したらダメかと思って
静かにしてみたり色々やったけど無駄でした。
夜の寝かしつけも気が狂いそうでした。
四歳になりますが結局、昼寝も殆どせずに幼稚園に入り
幼稚園(殆ど園庭で放牧されてます)では相当疲れるらしく
帰ってから昼寝するし夜も早く寝るようになりました。

ノイローゼになりそうだったので二歳でお昼寝を諦めて気にしないようにしました。
通り過ぎて思うけど「寝るときは寝るし寝ない時は寝ない」

辛いよね、、乗り越えたらあっと言う間に五キロ太った(汗)
相当体力使っていたんだなぁと実感します。
幼稚園いけば少しは楽さ!あと少し頑張って!
50名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 16:54:13 ID:iCbQNAhg
2歳8ヶ月女児。

7時 旦那起床、すぐ出勤。
7時半 子ども起床
8時 私起床 朝食
9時 洗濯物干す 身支度
10時 出かける(公園・保育園のお庭・散歩のローテ)雨の日は支援センター
12時 旦那も帰宅して昼食
1時 掃除など家事
2時 買い物・公民館で遊ぶ
3時 帰宅 家で遊ぶ・おやつ
4時 教育テレビ 私はパソコン
5時 夕食準備
6時半 子ども夕食
7時半 子どもと私風呂(この間にだいたい旦那帰宅)
8時半 寝かしつけ
9時 夕飯 旦那風呂 自由時間 私、大抵うたた寝
12〜1時 就寝
51名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 17:15:12 ID:n/Epa/tk
9ヶ月女児
5:30 母起床洗濯と布団干す

6:00 授乳

7:30 赤本格的に起床
TVの力を借りてる間に掃除やら朝食やら

10:30 授乳&離乳食

12:00 散歩がてら買物へ

13:30 授乳&お昼寝 洗濯物を畳んで夕食の準備

15:00 赤と遊びながら好きな事してなんか食べるw

17:00 一緒に入浴
母早めの夕食

19:00 赤就寝&授乳

20:00 別室にて母のやりたい放題タイム&弁当の準備

こんな感じです
52名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 17:28:36 ID:AYmHTQLB
>>49
せっかくの励ましに水を注すようで悪いが、下の子と二歳三ヶ月離れてるため、上が再来年幼稚園行くとすれば、下はちょうど二歳。
少なくともあと四年は自由になれないと思うと、気が狂いそう‥
昼寝をさせないのも一つの方法だけど、夕方ぐずったり、機嫌悪い子供と付き合うのにまたイライラするんだろうな‥
53名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 17:59:24 ID:1I90lxFl
>>52
なんだか相当辛そうだね…。
ここはタイムスケジュールのスレだから、だいたいのタイムスケジュール書いた方がいいと思うんだけどね。
上の子の寝かし付けに苦労してるのかな?
年齢聞いた限りでは、今時期は上の子下の子で寝かせる時間帯違うのかな…。「あと4年続く」なんて考えてたらキリないよ…orz
うちは上がかなりの寝愚図り&夜泣き&眠り浅い子だったからかなり苦労したけど、幼稚園入ったら昼寝なしで9時までには勝手に寝てくれるようになった。
(それまでは昼寝しないと夜泣き、昼寝すると夜更かし&なかなか寝ないの悪循環)
でも下の子も同じかというと案外そうでもなかったりする。
上の子と正反対の眠りのタイプだったので、現在(2歳8ヶ月)昼寝なしで上の子と同じ時間にパタッと寝る。
このおかげで寝かし付けも苦労せず、夜自分の時間がぐっと増えた。

周りを見ると眠りのタイプが色々あるみたいなので、一概には言えないけど…。
お母さんが辛くなったらそれこそ悪循環だと思うので、抜ける所で手抜きして…乗り切ってください。
たまにはこういう所で吐き出すのも良いかと。
長文&乱文失礼しました。
54名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 18:08:13 ID:4ajfMHZc
9ヶ月赤持ちです

7:30 起床 夫は既に出勤
8:00 自分の朝食・片付け
9:00 離乳食・片付け・洗濯・掃除
10:00 ネット 赤はひとり遊び(してくれない時は一緒に遊ぶ)
11:00 赤ミルク→ねんね
12:00 自分の昼食・ネットタイム
    昼寝が長めの場合は離乳食ストック作り
13:30 赤起きる
14:00 離乳食
15:00 外出 公園に散歩ついでスーパーへ寄る
17:00 帰宅 赤ミルク飲んでねんね(しない場合はTV頼み)
   夕飯の支度・洗濯物をたたむ
19:00 自分たちの夕飯
19:30 離乳食
20:30 赤と夫入浴 その間に片付け・お弁当下準備
21:00 ミルク
22:00 赤ねんね 以降自由時間

離乳食の時間が遅いのが気になっている。
  
55名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 18:09:48 ID:NeRqzE65
>>43
えええ全然ダラじゃないよ・・・。
晩御飯の下準備を昼間にやっておくとか偉いなーと思って読んでた。
56名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 18:18:58 ID:x7FIeQx0
妊娠8ケ月 
5:30起床
6:00朝食
7:00洗濯 掃除
9:00朝寝
12:00昼食
13:00ガーデニング
15:00おやつの時間
17:00散歩、買い物
18:00食事の準備
19:00洗濯たたみ、アイロン
21:00二人で夕食(早い時は) 普段は21:30〜…太りそう…
22:40入浴
23:40就寝

旦那の帰宅が遅い時は食事や入浴が更に遅くなる
…太りそう…
57名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 18:40:17 ID:1I90lxFl
>>53です
人に「スケジュール」云々言ってて自分が書いてない…orz

もう少しで5歳と3歳持ち

6:30 起床、お弁当と朝食作り
7:15 旦那と子二人起床、朝食、幼稚園の準備
8:30 幼稚園バス見送り
その後、下の子と遊びながら掃除、洗濯等
12:00 昼食
13:00 下の子と遊ぶ
14:30 幼稚園バスお迎え
14:45 公園で遊ぶ
16:00 子供達遊んでる間自分の時間(又は一緒に遊ぶ)
17:00 夕食作り
18:30 旦那帰宅、夕食
19:00 明日の準備
19:45 お風呂
20:15 なんとなくまったり、子供達眠たくなるので歯磨き&トイレ
20:45 旦那除く3人でベッドへ
21:00 子供達就寝(その後横で一人で読書など)
21:45 お弁当の下ごしらえ、その後は自分の時間
24:00までには就寝

やっっとスケジュールが書けるようになった。
それまでは時間がまちまちでしたorz
もうちょっと自分の時間を有効利用したい。
58名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 20:52:41 ID:YSU4a+E2
書いてみよう
3ヶ月の赤ちゃんと私

6時 おっぱい
7時 洗濯
8時 朝ご飯
9時 おっぱいねんね掃除
10時 買い物か実家へ
11時 おっぱい
12時 昼食昼寝おっぱいねんね

16時 ご飯のスイッチ入れておっぱい
18時 夕飯
19時 お風呂おっぱい
20時 ねんね
3時 おっぱい


旦那は4時出勤の23時帰宅だから3日顔見てない
明日会うw

おやすみなさい
59名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 21:12:28 ID:AYmHTQLB
>>53
私のスケジュールは>>7参照ということで。
でも、これはうまくいったときの物で、昼寝をするかしないかによってかなり変わってくる。
今日なんか、昼寝しなかったから6時に夕食にしたら、食べた直後に寝てしまってて、今から風呂です。
実家のスケジュールにもある程度合わさないといけないというのも辛い。
60名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 21:22:32 ID:2KGHKb9r
5歳娘持ち 獣医師

5時30分●起床、着替え、身仕度、荷物準備
6時10分●朝食、お弁当づくり
6時30分●子供に身仕度させる。ご飯食べさせる。
7時30分●子供連れて車で出勤
8時00分●保育園に預ける
8時30分●仕事
18時00分●仕事終わり
18時30分●お迎え〜買い物
19時15分●晩ご飯づくり
20時00分●子供お風呂いれる〜寝かせる
21時00分●自分がお風呂
22時00分●洗濯掃除
23時30分●勉強
24時30分●明日の荷物と服とゴミ袋とご飯の準備
1時00分●おやすみなさーい
61名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 12:55:07 ID:ayVEqCyQ
>>60
夜もお勉強…スゴス
62名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 17:18:57 ID:r3zxYFT2
うちの子、どれだけ遅くても、朝はきちんと7時に起きる。
できれば9時までには寝かせたいんだけど、そうすると朝は4時や5時に起きてきそうだ。
つい最近まで9時起きだった私にとってはそんな時間は夜みたいなものだし‥。
理想は9時就寝7時起床が一番体に合ってる気がする。
63名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 18:04:00 ID:5Vos8ZEH
赤6ヶ月

7時:起床
7時半:洗濯機回しながら離乳食。自分も一緒に朝食。
8時:旦那起きてくる←遅い。
   旦那出勤準備しながら赤をいじってるのでその隙に洗濯もの干す。
9時:旦那出勤←遅い
   掃除する
10時:赤午前の昼寝。その間に顔洗ったり化粧したりしながらネット。
11時:赤起床。着替えさせて公園にお散歩。
12時半:帰宅。私昼食。その後おっぱい。
     赤と遊ぶ。
14時:赤昼寝。30分程一緒に寝てから夕食の下準備、風呂掃除など。
16時:赤起床。おっぱいの後一緒に遊ぶ。
(17時半:眠くてぐずる時はもう一度軽く昼寝。ない時もあり。)
(18時:赤起床)
19時:旦那帰宅
    赤を風呂に入れてもらう。その間に夕食準備。
19時半:大人夕食
20時:おっぱい
    寝かしつけ。たまーに22時ぐらいまで寝てくれない時も・・・
20時半:夕食後片付け。私お風呂。のち自由時間。
24時:就寝 
64名無しの心子知らず:2008/06/03(火) 10:54:21 ID:euHbkzqY
大きい子がいてもいいかな?

長男12歳(小6):次男10歳(小4):三男6歳(小1):長女2歳(保育所未満児)
5:30 旦那起床
6:00 私起床。洗濯、子供達の服などの準備
     旦那その間に朝食作り。
6:20 子供達起床。
     みんなで朝食。
6:50 私、自分と旦那の弁当作り。
7:10 旦那出勤。
7:30 長男〜三男、登校。
     私、長女を車に乗せて保育所→そのまま出勤。
8:20 勤務開始。
 ↓
17:30 勤務終了。
18:10 買い物して、保育所に長女お迎えして帰宅。
      すぐに夕飯作り開始。
19:00 旦那帰宅。
      全員で夕食。
20:00 順次お風呂へ入る。その間私が夕飯のお片づけ。
21:00 長男〜三男就寝。旦那は長女寝かしつけ。
      私、お風呂。
21:30 洗濯、部屋の片づけ、家計簿付け、子供達の連絡帳見たり。
      基本的にはここから自由時間。
      旦那が寝かしつけで寝ないで起きてきたら、一緒に自由時間。
23:30 就寝。

基本的に旦那あまり残業がなく、私はほとんどないので、このペースで毎日過ごせます。
あっという間に一日が終わる。
さすがに洗濯は多いな〜。
65名無しの心子知らず:2008/06/03(火) 16:22:47 ID:fzPxDlj0
あげ
66名無しの心子知らず:2008/06/03(火) 19:44:13 ID:nOicxGvJ
1歳7ヶ月 妊娠6ヶ月


6時〜6時半 起床
7時 子供起床・朝食
7時半 洗濯機回す
8時 洗濯物干す
9時 チャリで子供センター(週3)
12時 昼食
1時 子供昼寝
3時 おやつ
5時 夕食
6時 洗い物・掃除
6時半 お風呂
7時半 子供就寝
8時半 旦那帰宅
11時 就寝


子供センター行かない時は11時〜1時まで昼寝
67名無しの心子知らず:2008/06/03(火) 21:03:04 ID:5RsgWBf8
10ヶ月

5時〜5時半 子供起床のため自分も起床
6時〜6時半 子供と自分朝食〜子供顔拭いて着替え
6時半〜7時 旦那起床バナナ食べシャワー浴びて出勤、洗濯機まわす
8時前後 子供朝寝 自分朝風呂、洗濯物干す
9時前後 掃除と昼食夕飯の下ごしらえ適当に終わったら散歩
11時すぎ 散歩ラストにスーパー寄って帰宅
11時半 スピーク見ながら子供と昼食、いいとも見ながら寛ぐ
13時 子供昼寝、の間に夕飯作る
14時すぎ 子供起きて仕方なく遊んだり
15時あたり 洗濯物入れてたたむ おやつ食べさせる
16時 3ch見せてダラダラする 風呂入れる
17時半 2人で夕飯 抱っことかウダウダ最悪の時間
19時あたり 子供寝る 自分寛げる最高の時間
22時あたり リビングで寝かせてる子供持って2階の寝室で2人で寝る
22時半あたり 旦那帰宅し旦那自分で温めて食器洗って寛いでる様子
24時あたり 旦那が横に来て寝る
68名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 00:20:55 ID:80Nh1Xm8
2歳女児  6ヵ月男児

5時    起床→身支度整える→洗濯機回す
5時半   朝食・弁当の準備 洗濯物を干す
6時半   娘起床 ご飯食べつつビデオ鑑賞(教育番組)
7時    旦那・息子起床 ミルク飲みつつまた寝る 旦那・朝食
7時半過ぎ 娘・息子着替え 旦那出勤準備
8時    子供を保育園に送ってパートに行く 旦那も出勤
15時   パート終了そのまま買い物へ
16時   夕食の準備
17時   保育園へお迎えに行く 
18時   旦那帰宅 夕食
19時   片づけの後お風呂
20時   子供寝かしつけ
21時   翌日の準備 その後自分の時間
23時   眠くなるので寝る
24時   旦那も寝る
69名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 17:41:54 ID:rbmMh/Rl
5時起床 洗濯機回しながら弁当&朝食作り
6時半   娘起床→朝ごはん→支度 夜ご飯の下ごしらえ
7時半   娘保育所に送り自分電車で勤務先へ
8時    勤務開始
19時    勤務終了
19時半  娘迎え
20時   風呂に湯を張りながら夕食の準備
20時半  夕食
21時過ぎ 風呂 風呂から上がったら娘すぐ就寝
22時   夕食の片付け 次の日の準備
22時半から23時 くらいに自分就寝
70名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 11:59:26 ID:QpV8wWcR
11か月

6:00〜6:30   起床→授乳
7:00        着替え、おむつ換え、朝食準備等
8:15        自分の朝食&離乳食1回目
〜10:15 片付け等
10:30〜11:00 お昼ね1回目(ねつくのに30分くらいかかる)

〜12:00 洗濯、片付け、昼食準備等
12:30〜13:00 赤起きる、昼食&離乳食2回目
    〜14:30 片付け、洗濯干し
    〜15:00 掃除
15:30〜16:00 2回目のお昼ね(寝付くのに30分くらいかかる)
    〜17:00 夕食準備にとりかかる
          このあたりで赤が起きる
    〜18:00 泣いてすがりつく赤をかわしながら夕食準備続き

18:30       夕食&離乳食3回目
19:30       赤をシャワーで洗う
20:00       授乳 ねかしつけ
20:30〜21:00  赤が寝る

21:00       私がシャワー
22:00       旦那の夕食準備
22:30       旦那帰宅 食事
23:00       旦那風呂 私は翌日の準備等
24:00       後片付け等
25:00       寝る
71名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 12:05:30 ID:QpV8wWcR
>>70だけどやっとだいぶ生活リズムがついてきて
午前午後2回の昼寝と、朝晩の就寝・起床タイムが一定してきた。

ただ、赤が寝ている間に必死で
食事準備と離乳食準備、後片付けに掃除、洗濯と
休む間もなく動き続けてる。
たまに時間ができても、提出しなきゃならない書類整理とかで時間がつぶれ
家計簿や育児日記まで書けたらラッキー状態で
自分の時間がまるでない。

で、今悩んでいるのは
いったい赤をどこで散歩や遊びに連れていってやればよいのか?

赤の方を優先してあげたいので
タイミングさえあえば、家事は手を抜いてでも
赤を連れ出してやりたいのだけど
朝食が済むと割りとすぐに眠たくなってしまい午前の昼寝に。
起きたらすぐ腹をすかしていて昼食に。
昼食後、片付けを放置で出かけてみたらものすごい炎天下!
午後の昼寝前だと、出かけてもすぐ寝てしまうのもあり躊躇。

午後の昼寝から目を覚ましたあとだと
夕方でいい感じだけど目覚めるのが5時〜6時なので
そこから散歩にでると暗くなってしまうし夕食と入浴が遅れて
就寝リズムが崩れてしまう。

皆さんどうやって出かける時間を捻出していますか?
また、70の生活リズムだとどこへ散歩を組み込むべきですか?
アドバイスがあったらお願いします。


72名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 13:24:29 ID:diVFQ7B/
あくまでうちのケースとして受け取って欲しいんだけど、11ヶ月だったら午後の昼寝は一回でいいと思う。
そのかわり、うちは2〜3時間はまとめて寝てくれたから、その間に家事や趣味をしてました。
散歩は午前中に買い物の帰りに近所の公園など10分くらい行ってたかな。
それに、家事も全てこなそうとはしてません。
掃除は汚れたらその場だけをその都度拭くくらいで、家全体は週に2回程度しかしてません。
あとは、夕飯のおかずを多めに作って翌朝に回したり、洗濯機にタイマーかけて寝ているうちに回して翌朝は干すだけって感じかなあ。
73名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 15:58:47 ID:diVFQ7B/
参考として、我が子が11ヶ月くらいの時を思い出して書いてみた。
8時 子供と共に起床
8時半 子供朝食&授乳
9時 自分朝食&休憩
10時 片付け、洗濯干し
11時 化粧やのんびりしてから買い物&散歩
1時 帰宅、離乳食&授乳
2時 子供昼寝、自分昼食や自分時間
5時 子供起床、夕食準備、洗濯物をたたむ
6時 旦那帰宅し子供と戯れる、離乳食&授乳
7時 夕食
8時 旦那が子供を風呂に入れてる間、食器洗い
9時 私風呂
9時半 授乳、就寝準備
10時 子供就寝
12時頃まで自分時間
74名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 16:08:34 ID:iRHbWyvo
2006.3.31の週刊朝日「愛子さまのしつけへの提言」
ペンギンの檻の前では見入って動かなくなったので、群れの中の一匹ピンキーちゃんを歩かせ、園内移動用のバスまで誘導させる。

愛子自閉症
愛子自閉症
愛子自閉症

雅子自己愛性人格障害 キチガイ
皇太子 アル中 バカ
75名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 16:20:58 ID:B1WUrl1D
2才半。

6:30 私起床、身支度
6:45 子起床。私お弁当と朝ご飯の支度
7:15 旦那起床。弁当朝ご飯完成。子着替え。
旦那コーヒー、私紅茶、子ホットミルクで朝の団欒。
7:30 朝食。旦那は食べたら身支度。
8:00 旦那出勤。掃除と洗濯。
9:00 子と遊ぶ。
9:45 児童館か公園に外出。
12:00 帰りに児童館なら公園かママ友宅または自宅、公園ならスーパーに寄り道。
13:00 お弁当でお昼。
16:00 子はテレビ、私は料理とお風呂の支度、洗濯ものを畳む。
18:00 お風呂。
19:00 夕ご飯。
20:00 子就寝。私自由時間。
21:00 旦那帰宅。ご飯、お風呂。
22:00 私就寝。旦那ゲーム。
24:00〜01:00 旦那就寝。

旦那と子の時間が少ないね。私ともだが。
私は8時間は寝ないと持たないから、自由時間が少ないよ。
旦那帰ってくるとあれこれしなくちゃだから結局自由じゃないし。
しかし早寝させるため昼寝を無くしたのと外出増やしたら夕方大変で疲れるよ。
76名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 08:31:31 ID:wYj0EnCi
1歳1ヶ月女児

5時30分  自分起床 夫の弁当作り
6時     夫起床→すぐ出勤
〜7時30分 自分朝食及び自由時間
      娘起床・朝食
8時〜9時  洗濯
10時〜12時 娘午前の昼寝(週1で育児支援センター)自分は一緒に寝るときもあればネットしたり
12時    娘と昼食
1時〜2時  娘とテレビ見ながらダラダラ
2時〜3時  買い物
3時〜4時  娘一人遊び(午前中昼寝しなかった時はここで昼寝) 自分ネットしながら娘と時々いちゃいちゃ
4時〜6時  洗濯ものたたんでしまったり掃除・風呂準備・ふとん敷いたり夫の着替え準備
6時〜7時  娘夕食後夫の夕食準備
7時〜8時  娘といちゃいちゃしながらテレビ見てると夫帰宅→風呂
8時〜9時  夫一人で夕食の間娘と入浴
9時     娘ねかしつけ
9時30分   自由時間もしくは夫と話す時間
10時〜   夫にマッサージ→就寝
〜11時   自分就寝

娘といちゃいちゃしてるようで半分くらいは一人遊びをしてくれるのでネットしてるほうが多いかも。
77名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 20:00:37 ID:xjoBR7rk
ついに登場!
ユーザーが無料登録しただけで1500円もらえる究極アフィリエイト!
これなら誰でも稼げます!
今までアフィリエイトで稼げなかった人は必見です!
http://lucky.45.kg/masaki/index.htm
7871:2008/06/07(土) 12:47:31 ID:WmycslMk
>>72
お昼ねは私が2回させたくて躍起になっているわけではなくて
赤が眠たくてぐずりだすんです。
で、眠りについてくれるまでに30分かかる、と。
(元々は全然昼寝しない子だったのが動き回るようになって寝るように)

家事も全然全てをこなそうとはしてなくて
毎日どれもこれも中途半端で、残りまくりで
それなのに全然時間がとれない・・・要領が悪いんですかね。
でも>>73が参考になります。ありがとうございました。
79名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 19:56:46 ID:1cTN5HCf
短パンマンうざい!
80名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 18:55:42 ID:NTwBxuPp
揚げ
81名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 22:39:56 ID:/tm3204g
短パンマンって何?
82名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 23:54:31 ID:zf42Q3D6
5:00 次男(1ヶ月)授乳
7:30 長男(2歳5ヶ月)起床
8:30 長男朝食
9:00 授乳
9:30 私朝食
10:00 休憩、着替えなど
11:00 おやつ、散歩や買い物
12:00 昼食準備
12:30 昼食
13:00 授乳、長男を昼寝させるために遊びまくる
14:00 昼寝準備するが、うまくいけば30分程度で寝付くが、下手すれば1時間以上たっても寝ない。結局昼寝中止のときもあるので、この時間帯は戦争
17:00 起床、夕食準備、授乳、時間があれば散歩
19:00 夕食
20:00 風呂
20:30 次男沐浴、授乳
21:00 片付けや旦那の弁当作り
22:00 就寝
83名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 11:51:12 ID:z9jcTin7
>>81
携帯から入力した際に出て来る
84名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 12:31:18 ID:4HoXCa41
5時半 7ヶ月次女と私起床
6時前 旦那起床
6時 旦那、私朝食、2歳半長女の朝食準備、次女授乳
6時半 旦那出勤、次女また寝る
7時 床ぶき、トイレ掃除
7時半 長女起床
8時 着替え、長女朝食
9時 次女起床、掃除機かけ
10時 休憩、次女離乳食一回目
11時 散歩や買い物、園庭開放など
12時 昼食(前日の夕飯残りや麺類などの簡単なもの)
13時 授乳、うまくいけば三人で午睡
14時半 午睡終了
15時 夕飯準備、おやつ、授乳
16時 長女テレビ、私休憩、次女また寝る
17時 マンションのキッズルームか公園へ
18時 お風呂、洗濯開始
19時 夕食、次女離乳食
20時 次女就寝
21時までに長女就寝
二人が寝たのを連絡して旦那帰宅
後片付けしつつ、旦那の夕食準備
22時 旦那、風呂と夕食、晩酌
23時 旦那寝る、洗濯物干し
24時 私就寝
夜中3時 次女授乳

洗濯を夜にしている分、午前中ゆっくりできる。
どうしても長女のペースになるため次女の離乳食の時間がずれたりする。
私はもう少し早く寝たい………
85名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 19:42:45 ID:6PAcuf8E
みんな、子供が寝た後に自由時間持ってるみたいだけど、その頃になったらくたくたでやる気なくない?
昼寝する子ならその間に持てるだろうけど、しない子の場合、夕食やら風呂やらで自分時間どころじゃないし、ようやく寝てくれた頃にはホッとして一気に疲れが出て来る。
頑張ってしたいことができた場合でも、しっかり睡眠時間取れてないため翌朝にも響く。
やっぱり30近くなると体力なくなってくるのかなあ。
86名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 08:37:09 ID:Mh/XiRW0
>>85
赤4ヶ月今年35になります(初産)
睡眠不足でめちゃくちゃ体がつらいです。
明け方一時間おきに起こされます。昼寝あまりしません。
20代前半ならすこしくらい寝なくてももつんだろうけど
35のおばちゃんにはこたえますわ。
しかも微妙に風邪っぴき。ここは30代あまりいないのかな。
ちら裏スマソ。
87名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 09:28:12 ID:R2N6uCrg
>>85
>>76だけど今年40…
趣味の手芸も30分が限度。毎日だるい。更年期もあるかも。
子供と一緒に昼寝する時間が増えつつある。それでやっと1日過ごせる感じ。
88名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 11:08:35 ID:oQYvJDth
上が9時代に寝てくれたときには一緒に寝ればいいのだが、11時前後に一ヶ月半の乳児の授乳があるため寝られない。
その間くらいかな、時間があるのは。
ただ、テレビや本を見たりするくらいで指先を動かす作業は無理!
ティータイムも欲しいけど時間が時間だし‥
そして、次の授乳が5時頃だから、まとめて寝られるのは5時間程度。
今欲しいのは、寝なくてもやっていける体かな。
89名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 13:16:12 ID:7NN+0N8y
上の子@3歳男児(入園は来年)、下の子@3ヶ月女児(完母)

1時〜4時(時間まちまち) 娘の授乳(一晩に1回)
5時〜6時 息子&私起床(私は息子か夫に起こされるw)
5時半〜7時半(時間まちまち) 夫出勤。間に合いそうだったらお弁当作成。
6時〜8時半頃 息子&私朝食。時間は体調と気分とメニュー次第w
7時〜9時 娘起床&授乳。(放っておくと9時過ぎてる日もw)
〜10時 前日の洗い物(ダラw)・洗濯・掃除など家事を一通り。
10時半前後 適当に出かける。基本車で移動なので、息子の昼食(おにぎり+簡単なおかず)持参。
12時半〜13時半 帰宅。息子寝かしつけ&娘授乳。(車内で寝た日はそのまま布団へ)
14時〜15時頃 適当にネットしたり娘に授乳したり昼寝したりおやつ食べたり。
14時半〜16時頃 息子起床。(寝た時間によりずれあり。昼寝時間は約2時間)
16時半 米を洗い炊飯器にセットしておく。娘沐浴(ベビーバス)その後浴槽を洗い入浴準備。
17時前後 息子&私入浴。娘が愚図ったら適当に授乳。
17時半頃 夕食作成開始。以降娘は放置w息子は1時間ほどテレビ。
18時〜18時半 夫帰宅。夕食完成、食事開始。娘授乳。(ご飯食べながらw)
19時半前後 テーブルの上を片付け、汚れ物の下洗い&洗濯機や炊飯器のセットなどを余裕があればする。
娘の愚図りがひどければすべて諦めて授乳&抱っこ。
〜20時半前後 息子の寝る支度(トイレ・着替え・歯磨き)布団に行き寝かしつけ開始。(余裕があれば絵本を読む)
〜21時頃 娘寝かしつけ(添い乳)息子が寝そうもなく娘の機嫌が悪い日は娘の寝かしつけを先にする。
21時〜23時頃 2人とも寝付いて余裕があったら適当にネットしてから就寝。一緒に寝ちゃう日もあり。

娘の授乳はたぶんもっとしてる。
欲しそうなときに飲ませてるから、決まった時間にしてるのはこのくらいですが。
ほぼ上の子のペースで暮らしてるなー…。
90名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 21:27:01 ID:Iz8diFSb
赤ちゃんばっかりですが。
私は9歳と7歳
6:00 私起きる 着替え身支度 朝食準備 お弁当づくり
6:30 長男おきて運動したりテレビ見たり
7:00 旦那が起きてくる
7:10 長女をたたき起してみんなで朝ごはん
8:00 子ども学校、親は仕事へ
18:00 帰宅で急いで夕飯準備
19:00 子どもと3人でごはん
20:00 子どもと3人でお風呂
21:00 旦那が帰ってくることも(毎日バラバラ)
22:00 子供ネル 私は洗濯 食器洗いなど
23:00 ネル。

時間がほしい。

91名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 00:17:41 ID:Un5Ab0md
来月で二歳半の男
今日一日のスケジュール
7時半頃起床
朝食ができるまでしまじろうやビデオ鑑賞
9時 朝食
10時 着替え、絵本など一人遊び
11時半 おやつ
12時 私が出かけてる間、母と遊ぶ
13時半 昼食
14時 音楽を聞いたりおもちゃで遊ぶ
14時半 昼寝をさせるために1時間ほど寝かしつけようとしたが寝ず
15時半 童謡聴きながらおやつ
16時 ビデオ鑑賞
17時前 眠くなり始めて、お風呂入りたいと言う
17時 風呂
17時半 我慢できず寝る
19時半過ぎ 起床
20時 夕食を食べさせようとしたら、機嫌が悪くなり号泣
21時 ようやく落ち着く
21時半 夕食のおかず一品と、ゼリーを食べる
22時 音楽を聞いたり、お話したり
22時半 就寝準備
23時 うとうとし始めたので私がテレビを見にリビングへ行くと、起き出す
23時半 再び寝室へ
10分ほど前に入眠
毎日中途半端な時間に眠くなるのが悩み
92名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 10:21:51 ID:wi5Kx4Yu
娘9ヶ月。

7:00  夫と起床 夫朝食
7:30  私起床 赤にミルク・赤のオムツ替え ゴミの日はゴミをまとめる 軽く朝食
8:00  夫出勤 洗濯 茶碗洗って片付け 赤はNHK教育を鑑賞(食いつくコーナーをチェック)
      洗顔、着替えを済ませる お茶を2L沸かして冷ましておく
9:00  赤がグズグズし始めるので相手をする 引き続き洗濯
9:30  赤寝る 乾いた洗濯物をたたんで仕舞う お米をとぐ
      洗い終わった洗濯物を送風乾燥にかけて赤と一緒に寝る
11:30 赤起きる オムツ替え 洗濯物を干す
12:00 赤離乳食 一緒に自分も軽く昼食 茶碗など洗う
13:00 赤ミルク 哺乳瓶洗う
13:30 掃除機をかける 赤ひとり遊び
14:00〜フリータイム 赤と戯れる 合間にネットなど 涼しいときは散歩
15:30 赤寝る 
16:00 赤が食いついていたいなばあとおかいつのコーナーを録画する
      同時に夕食の準備 洗濯物の取り込み
17:00 赤起きる ミルク 以後フリータイムだがぐずっていること多し
19:00 夫帰宅 食事 赤も離乳食
20:00 夫と赤お風呂 その間に洗い物の片付けなど
21:00 赤ミルクを飲んで夫と戯れる 哺乳瓶洗う ポットのお湯かえ 湯冷まし用意
21:30頃 赤寝る 自分シャワー
22:30 フリータイム ネットなど
24:00 就寝

こうやって書いてみるとけっこう余裕があるみたいだけど、そうでもない。
細かいことが多くて詰まってるんだろうなと思う。何か忘れてるかなぁ。
赤はここに書いたほかにも変則でミルクをちょい飲みする。
お散歩しやすい時間帯に赤が寝てしまうのが悩み。
赤が早く寝た日はフリータイムに目覚めて遊んでくれと騒ぐので、
全然息抜きできない・・・。
93名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 16:34:44 ID:J0o9Pnf/
94名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 18:04:07 ID:KaAj+yZK
ちょっと気になったのですが、昼寝しない子の場合、夕食はいつ作っていますか?
うちは、4時までに昼寝しなさそうだなと思うと、その頃から準備は始めるのですが、決まって散歩に行きたいと言い出します。
1時間弱外に出て、帰ってくるとすぐお風呂に入りたがります。
まだ沸かしてないときはシャワーとか沸かしながら入れます。
出ると同時にマッハで用意しても、体が温まって眠くなるのか、準備中や食べながら寝てしまうことがしょっちゅうです。
今日はそんな失敗しないようにと合間に準備したのですが、残り物や冷凍とかになってしまいました。
子供のもの作っただけで自分たちのは作ってないし、これから作る気力もありません。
95名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 00:00:49 ID:HaQtHXGc
旦那、私、娘1歳2ヵ月
7時00分 娘起床 ぼーっとしてるか一人遊び
96名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 14:22:25 ID:YQJ5F1Ub
スレチおじゃまします、スケジュール管理が目的で関連スレないかと検索して
ここ見つけてチョトのぞいたのですが
育児って大変そうですね・・・育児ノイローゼって言葉があるのもうなずける

一日中つきっきりで睡眠時間も不安定とは…

97名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 14:32:29 ID:+Ms/Bx5W
>>96
そうだよー
今1ヶ月の赤ちゃんいるけど、ほんとに時間が足りない
自分の時間なんか全くないよ
でも赤ちゃんのためなら苦痛ではないのが不思議
98名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 22:55:35 ID:nDN4uFb+
揚げ
99名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 23:41:35 ID:F5SVN2T2
3歳半、1歳(保育園)
5:30 起床
(洗濯、朝ご飯とお弁当作り、自分身支度)
7:00 上の子起床、朝ご飯
7:20 下の子起床、離乳食
7:50 片付け、掃除
8:20 保育園行く
8:50〜17:30 仕事
18:00 お迎え
18:10 洗濯、アイロン
18:30ご飯作り
19:30 上の子とご飯&下の子離乳食
20:15 片付け
20:30 お風呂
21:30 子供達寝かしつけ&下の子母乳
22:30〜自由時間
(朝ご飯の下ごしらえだけしとく)
3:30〜4:30下の子母乳
だいたいこんなかんじ。
100名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 00:29:48 ID:E8K+Qevl
101名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 02:41:31 ID:DHWAeFzw
子は5歳・2歳・0歳の3人。
朝7時ごろ起床。
子供たちはリビングで遊ぶかごろごろしてる。
9時過ぎに5歳を園バスに乗せる。
9時40分旦那起床、出勤。
ごみ出し、洗濯(干すのも)、食器洗い、掃除を
2歳と0歳を適当にあしらいつつ一気に済ます。
12時すぎ昼食。
午後は洗濯物をたたむ、買い物に行く、おもちゃを片付ける等。
3時に5歳帰宅。おやつ、全員で少し外遊び。
6時半夕食。
食べこぼしの掃除、食器の片付け。
7時半ごろ入浴。
絵本タイム。
9時就寝…のはずが5歳だけは10時まで元気orz
子供たちが寝たあと私はこっそり携帯で2ちゃんwww
102名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 15:46:06 ID:u5gSXhe4
1歳娘

4:45 わたし起床。身支度、風呂洗い、朝食。
5:00 夫起床。身支度、朝食。
6:00 子起床。朝食。
6:30 夫食器洗い、子の着替え、おむつ替え。わたし身支度の続き、ごみまとめ、保育園の連絡帳書く。
7:00 わたし出発。
7:20 夫と子出発。
17:00 わたし帰宅。風呂スイッチオン、保育園の片づけ。
17:00 わたしと子風呂。18:00 子夕食。
18:00 洗濯、掃除機。
19:00 わたし夕食。
20:00 夫帰宅、風呂、夕食。
20:30 夫が子の寝かしつけ。わたし明日の朝食夕食の支度。保育園の支度。
22:00 就寝。
103名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 23:49:00 ID:aTTqlsLU
なんか、働いてるママさんって凄いと思う。
自分は仕事で疲れてるはずなのに、家に帰ると同じように家事や育児ができるんだもの。
私もいずれ仕事してみたいと思ってたけど、家事や育児でさえ中途半端な状態で働きに出ることなんかできるだろうか‥
それに、仕事のストレスを家にまで持ち込みそうな気がして、益々育児ができなさそうだ。
三度の食事、下の子を授乳しながら上の子の相手をする、洗濯+おむつ洗い、買い物を兼ねて朝と夕方に散歩に連れて行くくらいで精一杯!
掃除なんか、週に二度できたらいい方で、睡眠さえもろくに取れない。
本当に、兼業主婦には頭が下がります。
>>99さんなんか、一体いつ寝てるの?って感じだし。
104名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 07:35:17 ID:UE2kcSbo
出来ないと思ったら何にも出来ない。
やろうと思えば意外と出来るもんだけどね。

小さい子がいると、大変だし無理だと思うのも
当然か。
105名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 23:11:29 ID:5MqeAgbQ
7時前 長男と共に起床
しばらくのんびりしているうちに次男起床、授乳
7時半 旦那起床
8時 旦那出勤、朝食準備
8時半 朝食
半時間ほど新聞やチラシを見たり休憩
9時半 洗濯、洗い物、片付け、風呂掃除、着替え、化粧、授乳、涼しければ散歩
12時 帰宅
12時半 昼食
13時 休憩、長男と遊ぶ(絵本やDVDなど)
14時 昼寝準備、うまくいけば30分ほどで寝る
この間に買い物、洗い物、米を研ぐ、授乳、残りは自分時間
16時半 長男起床、洗濯物たたむ、
17時過ぎ 長男がテレビを見ている間に夕食準備するも、部屋を散らかしたり抱っこをせがむためなかなか進まない
次男が寝ていれば散歩
19時 夕食
弁当作りや洗い物をしながら旦那の帰りを待つが、20時までに帰らなければ子供を風呂に入れる。
21時 授乳
21時半 長男と少し遊ぶ
22時前 就寝準備
半時間ほどすれば長男寝入る
あとは自分時間だけど、ベッドに横になりながら携帯やテレビを見るくらいで、起き上がる気にはなれない。
どんなに頑張っても、22時はまわってしまう。
3〜5時の間に授乳
106名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 23:44:37 ID:f8tk6N9+
娘@8ヶ月

7:00頃 赤寝ぼけながらグズるので添い乳。
8:30 私、夫起床。夫弁当準備。
9:00 赤起床。
赤着替え。私朝食。
9:00過ぎ 夫出勤。
10:00 赤、離乳食。
11:00 赤をおんぶしながら掃除、洗濯、食器洗い。
この間に赤寝る。
起きたらおんぶから下ろして私メイク。
起きなければ抱っこしながらメイク。
(下ろすと泣くので・・・orz)
12:00 昼から出掛ける場合はこの時に夕食作り。
赤、遊ぶかおんぶ。
13:00 プレイルームへ。
14:00 プレイルーム内で授乳。
15:00〜16:00 赤昼寝。
17:00 帰宅。赤離乳食。18:00 赤とイチャイチャ。風呂掃除。
19:00 赤と風呂。
20:00 赤寝かしつけ。
21:00 夫帰宅。夫婦で夕食。
22:00 赤グズること数回。寝かしつける。
食器洗い。
23:00 夫はゲーム。私は携帯イジリ。
01:00 就寝。

朝をもっと早く起きて身支度を済ませてから赤を迎えたいです。
少し前から赤が夕食時から就寝後も何度も泣きながら起きてグズるので
ちゃんと寝た気がしません・・・
107名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 00:21:36 ID:SU0uxqCW
短パンマン
108名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 01:01:12 ID:NxVMiRed
短パン出たらこちらへ
http://jmobile.ddo.jp/menu.php
109名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 11:01:46 ID:ggaht8Mr
age
110名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 11:09:18 ID:M9a9wB5d
>103
私からすれば専業主婦の方々のほうがずっと偉くて尊敬する。
未就園児がいても掃除や洗濯してるんでしょ?
片付けても片付けても片付かないやん!
それに24時間子供の相手してられるなんて神だ。
私には無理だった…1歳ちょいでリタイアだorz
111名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 22:22:12 ID:AhnEg+kS
長男 今月の末で2歳半
次男 昨日で2ヶ月
6時半 長男起床、しばらく一人遊びさせておいて私はうとうと
7時 次男起床、授乳、長男が小腹が空いてるのでお茶と軽い物を与える
そうこうしてる間に旦那が起床、長男と遊んでる間に再びうとうと
8時 朝食準備
8時半 朝食
9時 少し休憩してから着替え、洗濯や食器洗いなど、家事全般
10時半 長男と私おやつ
11時 授乳、家事の残りや携帯いじり、長男と遊ぶ
12時半 昼食、その後育児日記や家計簿つけたり
2時 一緒に昼寝するが、私がうとうとしかかった時に必ず●を垂れてオムツを脱いで持ってくる(●を手に持って渡してくることも)
ケツや手を洗い、オムツを替えてようやく昼寝再開(この時点で3時)
私も仮眠を取り、起きたらお茶を沸かして米を洗う、洗濯物を取り込む、やる気があれば夕食下準備、授乳
5時 長男起き出す
5時半 夕食準備
おかずを余熱で置いてる間に洗濯物たたむ、長男軽食
7時 夕食
8時 旦那帰宅し、次男が起きていれば次男から風呂、その後長男を風呂に入れる
私はその間に夕食を温め直したり、授乳したり
8時半 旦那夕食中に私風呂
9時 洗い物、片付け、明日の準備、歯磨き
10時 長男が寝たのを確認してから自分時間
自分のことで精一杯で殆ど一緒に遊んでやれてない。
112名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 23:24:00 ID:5RpPj0Cs
5時30起床 旦那 私
朝ご飯 自分の身支度
6時30 子供起床時間

7時15 長女登校

8時 長男 保育園送迎そのまま出勤

17時 勤務終了
18時30 帰宅
洗濯
夕飯支度
19時30 夕食
20時30 子供とお風呂
21時 子供就寝
22時 後片付け 洗濯
24時 就寝
113名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 22:53:16 ID:Eg1ndAtm
@2歳娘
※旦那、入院中
朝7:30 起床 私身支度
8:00 娘起床 娘身支度
8:30 娘朝食 私食べないで片付け掃除など
9:20 病院へお見舞いに向かう
10:30 娘が帰ると言い出し、病院を後に。買い物or帰宅
11:30 昼食準備
12:00 昼食 娘大好きタモリの時間
13:00 昼寝
15:30 娘起きる
オヤツタイム
17:00 夕食準備
    娘トメと遊ぶ
18:30 夕食
19:00 後片付け
19:30 風呂
洗濯
21:30 娘就寝
私2ちゃん
0:00 私就寝
114名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 11:04:04 ID:8cKOIUCK
子供が生まれてからどんどん寝る時間が遅くなっていく。
今や完全夜型制だ。
寝たのは早朝で今目が覚めたけど、子供はまだ寝てるからもう一寝入りしよう。
このままどんどん遅くなり、うまく一周してくれるといいのだが‥
115名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 13:53:48 ID:ia4TSI2F
長女2歳11ヶ月(幼児園2歳児クラス)、次女6ヶ月

6:00 私、次女起床、授乳
6:15 夫、長女起床。夫、長女朝シャワー。私、身支度と朝食準備
6:30 朝食
7:00 私、洗濯、片付け、掃除機かけ。夫は長女の遊び相手しつつ身支度
7:45 夫、出勤。長女も一緒に登園
7:50 引き続き掃除と洗濯物干し。終わったら次女とシャワー。
8:20 授乳
8:30 次女、朝寝。私、離乳食と夕食作り
9:30 次女が起きたら離乳食を食べさせ授乳
10:00 ママ友とおうち遊びしたり、児童館に行く。
12:00 私、お昼ご飯
12:30 授乳
13:00 次女、お昼寝。私、ネットしたりおやつ食べたりたまにはお昼寝。
116名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 13:55:53 ID:ia4TSI2F
15:00 次女が起きたら、洗濯物たたむ。
15:30 授乳
15:45 長女、園バスで帰宅。そのまま公園に次女もろとも強制連行orz
17:00 帰宅
17:15 夕食
17:30 夫、一時帰宅。一緒に夕食。18:20 私、シャワー。夫、長女と次女を順次お風呂に入れる。その間に私は夕食の片付け。
18:40 次女、授乳してそのまま就寝。その間、長女はパパと遊ぶ。
19:00 夫、再び仕事へ。私、長女と遊ぶ。
19:40 長女に入眠儀式の絵本2冊読んであげる
20:20 長女、就寝。疲れていると私も寝てしまうw。基本、私の自由時間。
23:00 夫、帰宅。晩酌して就寝。

忙しい中夕食と子供のお風呂に戻ってくれる夫に大感謝。
117名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 17:42:55 ID:8V2ow9+4
子 1歳2ヶ月

6:30 夫婦起床。 夫身支度、私朝食準備
7:00 子起床。夫朝食。私オムツ換え、洗濯、子のご飯準備
7:30 私朝食。夫子と遊ぶ。ごみだし。
8:00 夫出勤。子ご飯。授乳。
8:30 洗濯を干す。私身支度。
9:30 子育て支援センターか掃除
12:00 帰宅。私と子ご飯。授乳。
13:00 洗濯&干す。
15:00 おやつ。子、昼寝。私資格の勉強。
16:00 私食器を洗う。夕飯の準備。
17:00 子起きる。
19:00 夫帰宅&風呂掃除。全員で夕食。
20:00 全員で風呂。
21:00 絵本を読んで子が寝る。授乳。
     あいてるほうが後かたずけ。
23:00 夫婦就寝

午後はダラダラしていかんな。
みなさんのスケジュールみて気合入ります。
118名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 22:00:29 ID:p3ZQVfxQ
赤6ヶ月男

毎日のリズムがやっとできてきたけど
5時起きなのが辛い(早すぎて・・・)
うまくずらしても次の日にはきっかり
5時起きorz

なにかいい方法ありませんか?
119名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 01:17:56 ID:iVD/7gZr
>>117
ええっ!
今時、食器洗うって食洗器ないの?
120名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 07:01:16 ID:9Ge4E5iX
>>116
良いなあ〜。
うちは今のシフトが22時帰宅4時出勤だから、飯食って風呂入ると寝ないといけない。
子供も殆ど父親と顔を合わすことがないので母子家庭状態。
>>118
うちも2歳半で数ヶ月前までは9時とかに起きてたけど、下の子の出産と、暑くなってくるのを機に今は遅くとも7時には起き出す。
寝る時間は11時頃で今までとあまり変わらず。
今日なんか、6時前に授乳で起きたけど、上がまだ寝てたのでそぅ〜っと授乳してたけど、起きてしまった。
私も旦那もまだダラダラしてるけど、子供は一人で遊んでる。
ただ、3時頃に2時間は昼寝してくれるので、その間に仮眠を取る。
夜は家のことを放ってでも子供と寝ることを優先してる。
121名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 12:03:47 ID:9Ge4E5iX
>>119
食器洗い機ってそんなに便利ですか?
うちも欲しいけど置くとこが無いんで。
122名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 12:31:16 ID:9Ge4E5iX
>>119
食器洗い機ってそんなに便利ですか?
うちも欲しいけど置くとこが無いんで。
123名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 13:21:04 ID:cdvP3+OR
食洗機うちもないよ。どこの家庭にもあるわけないじゃん
124名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 13:50:33 ID:vqcJkyi/
>>119
なんかムカつく。
125名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 23:50:14 ID:2NpjfiOc
>>119
たかだか食洗機で何調子こいてんのw
威張るネタが他にないんだろうね。
126名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 00:18:52 ID:nmH+S4Ul
食センキあってもお食事エプロンやストロー類あらえないからあったとしてもあらいものはするだろ。
やかんやらまで食センキに突っ込むのかよ。
なにかしら洗うものはあるだろうよ。
食センキないことが貧乏みたいにいうなんてアホすぎ。ホントにいばるなら家政婦にやらしてるとでも言え。
127sage:2008/07/13(日) 00:51:31 ID:F1JFbk5N
子 高校2年・1年・小6・1歳8ヶ月・妊娠5ヶ月

5時30分 起床 朝食準備
6時 チビ起床 朝食
6時30分 上の子達起床 朝食
6時50分 車で保育園、そのまま出勤
9時 勤務開始
16時 勤務終了
18時 買物を済ませてお迎え
帰宅後は夕食準備をしながらお風呂の用意、洗濯物の片付け
19時〜30分頃 夕食
20時30分までに片付け、1歳の子とお風呂
21時15分 寝かしつけ
完全に寝たら洗濯&お弁当の下準備
わたし就寝0時頃

旦那は居れば洗濯やら何でも手伝ってくれるが、仕事で帰宅が遅く、朝はバラバラの時間に出社の為居ない事が殆ど。
つわりが治まらないのがツライ…通勤にも時間が掛かりすぎ。
128名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 09:03:22 ID:nmH+S4Ul
>>127
大変ですね。五人も育てる経済的余裕があってうらやましい。
上の子達がすでに大きいのだから家事やお迎えなど手伝わせたらいいんじゃない?
妊娠中なんだし無理することないじゃん。
でも17歳くらいの子供には親がセクロスしてるてバレバレですよね。なにか突っ込まれたりしないの?
129名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 09:34:17 ID:tcT46eKx
>>127
大変だなあ。
でも高1、小6あたりは思いきり放任されて育てられた雰囲気。
1才児もお腹の子も将来はそうなるんだろうな〜…。
なんかものすごく微妙。
こういう人に限って「うちの子供はしっかりしてますから」って言うんだよね。
おばあさんがいたとしてもロクに見ちゃいないし、他の家庭で放課後世話になって迷惑かけてることも気付かない。
130名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 10:28:32 ID:onB7Bgga
>129

なんでそんなに突っかかるの?

131名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 12:06:21 ID:UUSmn1L0
>>128
下衆の勘ぐり
>>129
なにその無意味なエスパー
132名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 09:42:34 ID:oyAPTMSZ
127です。
まとめてレスですみません。
歳がかなり離れているのは上の3人は旦那の連れ子だからです。敢えてそこまで書く事もないかと思って。

放任って事はありませんよ。下の子の面倒も良くみてくれるし助かってます。全員男の子なので家事の手伝いは微妙ですが…。大変ながらも仲良くやってます。
133127:2008/07/14(月) 09:58:11 ID:oyAPTMSZ
連投スマソ
>>128さん
『うちの子はしっかりしてる』とは全く思っていません。ただ、他所のお宅に迷惑をかける事がない様、平日は公園で遊ばせ週末など私がいる日にお友達を呼ぶ様にしています。
これ以上はスレチになるので消えます。失礼しました。
134名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 10:27:05 ID:Hw0M0n0U
437 名無しの心子知らず sage New! 2008/07/13(日) 09:43:52 ID:8C9sRqOT
一日のスケジュール
129
なんだあのゲスパー…
育児疲れと暑さで頭わいてんのかも知れないけど。
128も微妙に失礼な事言ってるし子沢山って絡まれやすいんだなあ。
自分はタフな人だ…としか思わなかった。

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1214295076/437
135名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 14:41:18 ID:jbofbnbS
ちょっと考えれば再婚さんだって普通は考えそうなもんだけど。
>>129は、そこまで考えつかないのね。
それかそういう人しか周りにいないか。
年頃の子供達と小さい子で大変だろうに。
>>127はがんがれ〜〜!
136名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 17:23:36 ID:xXwWd4lk
もっと低月例の人のスケジュールが知りたい
137名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 20:42:16 ID:OyCrx6de
子 小学3年生の三つ子(長女・次女・長男)

06:30 夫婦起床
07:00 子供起床 私朝食準備
07:15 朝食
07:30 私出勤 子供登校
08:00 勤務開始
18:00 勤務終了 帰宅途中に買い物
18:45 帰宅 入浴 夕食準備開始
19:45〜20:15 夕食
21:00〜21:30 子供就寝
00:00〜01:00 夫婦就寝

 こんな感じですね。
 相方は仕事柄出勤・帰宅が不規則なので明記はしません。
138名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 22:03:22 ID:87vAymbC
子:11ヶ月息子

5:00 息子もぞもぞ起き出し、オッパイを勝手に飲む。
5:30 息子に起こされ、私も起床。息子と静かに遊ぶ
6:00 夫起床し息子と遊ぶ。私、朝食準備とゴミ出しなど
6:30 夫身支度
6:45 朝食(息子は離乳食)
7:15 夫出勤 私、片付け、洗濯など
7:45 息子と遊ぶ
8:00 息子、いないいないばぁ、おかいつなど鑑賞。私、化粧、掃除など。
9:00 息子おやつ
10:00 息子昼寝。私、昼食の準備とテレビや読書など
11:30 息子目覚める。一緒に遊ぶ。
12:15 昼食(息子は離乳食)と片付け
13:00 児童館に行ったりママ友と遊んだり
16:00 帰りにスーパーで買い物して帰宅
17:00 息子の夕食(離乳食)準備
17:30 息子夕食
18:15 息子と私、入浴
19:00 息子就寝。私、大人の夕食準備
20:00 私、夕食。
20:30 私、片付けと翌日の離乳食の下ごしらえなど。
21:00 私、自由時間(テレビ、パソコン、針仕事など)
23:00 夫帰宅、夕食、入浴
0:30 夫婦就寝

もうすぐ私の育休があけるので、スケジュールもガラッと変わる…。
シミュレーションせねば。
139名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 15:42:02 ID:eE/tK/8d
2歳半と2ヶ月半
3時半 旦那出勤、私たちは夢の中
6時半 長男に起こされ、次男も泣きはしないが目が開いているので授乳
7時 長男に果物とお茶を与え、朝のアニメを見せながら私は二度寝
8時 朝食準備
8時半 朝食
少し休憩しつつ、11時までに着替え、洗濯、食器洗い等全て済ませる
10時頃に長男のおやつと次男の授乳
11時 長男の遊びに付き合う
12時 昼食(軽く)
長男の相手をしながらおもちゃを片付けながら米を研ぎながらお茶を沸かしながら‥
14時 この時間帯に長男はぐずり始める
授乳中に何か欲しいとか必ず言ってくるので、授乳が中断になったり立ちながらすることもある
昼寝の時間でベッドに連れて行くと激しく泣きぐずりする
なだめるためにデザートや飲み物を与える
その後は、何を求めてこようが、泣こうが一切応えない
ひたすら昼寝する方向へもっていく
そのため昼寝時間は決まっていない
2時間程で起きる
18時 夕食準備しながら洗濯を畳む
19時 夕食
20時 長男風呂のため実家へ(旦那が遅いので私が一人で入れられないので)
この間に私風呂、洗い物、次男沐浴、授乳、弁当作り
21時半 次男帰宅、旦那も帰宅し、風呂
22時 旦那夕食、長男と少し戯れて、22時半までには就寝準備
私も一緒にベッドに入るが、寝入るのに1時間くらいかかる
長男が寝たのを確認してから携帯をいじったりしているうちに私も寝ている
寝かしつけに時間がかかるのと、寝る前のぐずりが悩み
旦那が帰宅すると同時に眠気が吹っ飛ぶようだ。
140名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 22:59:53 ID:dv/ydwkB
>139
昼寝辞めたら良いのでは?
141名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 12:02:42 ID:uh0mRtC6
夕方近くなっても寝そうになければ諦めます。
ただ、そうすると夕食前や途中で寝てしまい、いっそのこと朝まで寝かせようと思っても結局夜中に起きてしまい、その後が大変なのです。
1時間くらいで切り上げたとしても、寝る時間は一緒でした。
朝は勝手に起きてくるのは良いのですが、夜の睡眠時間が7時間程度で少ないので、最低でも2時間は昼寝させようと‥
142名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 11:09:10 ID:7Jge3UKK
上げ
143名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 22:30:44 ID:OLUILAEA
昨日はプールしたのに5時近くまで寝ずに頑張ってた。
普段は3時頃には昼寝するんだけどなあ。
楽しいことがあると返って寝にくいのかも。
少しでも無理して寝かせないと夜しんどくなって翌日にも響くから仮眠程度とらせたんだけど、これがよくなかったのか日付変わる直前までパワフル!
翌日も元気モリモリ!
子供って少し寝ただけで体力回復するのね‥
144名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 22:54:47 ID:6+5yDMiy
4ヶ月赤。


7:00 夫婦、赤起床。ゴミ出し、朝食
8:00 旦那を駅まで送る、掃除、洗濯。赤はプレイジムで遊ぶ
9:00〜12:00 赤と寝る(何回か起きるが乳のむと寝る)
13:00 昼食、赤と遊ぶ、用事があるなら外出

14:00赤寝る(30分くらい)
16:00 買い物、散歩、洗濯取り込む、赤寝る(30分くらい)
18:00 晩御飯の支度
19:00 旦那帰宅、晩御飯
19:40 風呂
20:30 赤就寝
21:00 片付け、ダラダラ
23:00 夫婦就寝


すごく寝る子なので、ベビーマッサージなどに行っても、眠かったりでグズグズです…
145名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 23:19:02 ID:3q1MrIr8
2歳5ヶ月 ミックス双子

9時半、母子起床
9時半〜11時 朝食がわりの100%オレンジジュースかバナナを与えてビデオにおもりしてもらう
母、掃除洗濯食事等、一般家事と身支度
11時半 やっとオムツを変える、昼食
11時半〜14時 昼寝
15時 今頃着替える 公園に行く
18時半 帰宅
19時 夕食
20時 風呂
21時 親子で寝る
来年から幼稚園ですが…何だか、他の人に比べて随分ダラっぽいよね?
146名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 01:39:28 ID:ikr26NF+
最初から読んでみて、気になったんだけど、子供だけじゃなく自分の年齢も入れてる人は何?
147名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 09:11:06 ID:uWY9S1o7
1歳台の人のスケジュールがもっと見たいな。
1歳8ヶ月男児。

2時ごろ 授乳。
5時 子起床。授乳。
5時半 ごはん炊く。シャワー。
6時 子供の相手しながら朝食と弁当作り。
7時 朝食
8時までに片付けと掃除…したいけどズルズルと遅れる。
8時 子のぐずぐずタイム始まる。ひたすらおっぱい。
9時 ギャン泣きするとこ捕まえて支度、公園か児童館へ。
11時 弁当、そのあと買い物。帰ってシャワー。
12時から13時の間に子、昼寝。私は休憩か昼寝。
14時 子起きる。シャワー、おやつ。家でダラダラ遊ぶ。
16時 ぐずぐずタイム再び。
17時 夜は食欲ない子なので、ありもので夕食。
18時 風呂。
19時 授乳。寝かしつけ開始。
20時 寝かしつけ終わり。片付けとかメールとか…
23時 授乳。
24時 私寝る。
148名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 12:07:55 ID:Zn6Qrtzz
1歳10ヶ月男児

6時半〜7時 子起床・朝食
〜9時 教育テレビを見てる間に母朝食・洗濯
9時 水遊び
10時 おやつ
11時 昼寝(2〜3h)母昼食後一緒に寝るか自由時間
13〜14時 子昼食
15時 室内遊びか買い出し等
16時 おやつ・教育テレビを見てる間に夕食作り
17時半 子夕食
18時 子一人遊びの間に母夕食
19時 母子で風呂
20時 子就寝

旦那は子が起きている時間にまず家に居ないので、子の生活にはほぼ関わり無し。
妊娠中の為、満足に外遊びに付き合ってあげられないのが難点。
149名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 00:17:20 ID:LWP6nbiP
子8ヶ月 予定のない平日
7:00 子起床 私と旦那起こされる 布団の上でゴロゴロ
7:30 起き上がる 旦那朝は食べずにゴミ持って出勤 洗濯機まわして残り物とかで朝食
8:00 掃除機 洗濯物干し 離乳食準備 子は午前中は機嫌いいのでサークルの中で一人遊び
9:00 離乳食・授乳
9:30 化粧とか出かける準備
10:00 出かける 支援センターかショッピングセンターの遊ぶところで思い切り遊ばせて、そのあと買い物 子は買い物中はだいたい寝てる
13:00 帰宅 授乳 昼食 そのあとは子と遊んだり家事したりパソコンしたり
15:00  添い乳で昼寝 寝たら夕飯準備
16:00 子を起こして散歩かテレビ
17:00 子をおんぶしてまた台所 やること終わったら子と遊ぶ 洗濯物たたむ
19:00 旦那帰宅 旦那と子シャワー
19:30 授乳 寝かしつけ 30分は最低かかる 寝たあとも何度か起きるのでそのたび旦那と交代で寝室へ行く

20:00 夕飯 テレビ 旦那としゃべる 夕飯の片付け
22:00 私シャワー
23:00 部屋の片付けしてから布団へ 携帯で2ちゃん
24:00 就寝

150名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 15:28:26 ID:N1xSTZIM
1歳1ヶ月男女双子

6:30 旦那出勤
7:00 母子起床 子のシャワー・着替え 洗濯・離乳食作り
8:30 子朝食
9:00 子録画しておいた教育TV、母朝食・身支度・洗濯干し
9:30 外出(お買い物・散歩・児童館等)    
11:00 帰宅 子帰り道から寝てる。寝てなければ寝かせる
     母離乳食作り 部屋片付け 休憩
12:00 子起床 シャワー・着替え
12:40 子昼食・授乳
13:30 掃除 子1人or2人遊び 泣いてる時も多い
14:00 子が機嫌よく遊んでいれば母昼食・夕飯下ごしらえ、グズるようなら一緒に遊ぶ
15:00 子昼寝(オンブ抱っこで一気に)、母昼食まだなら食べる・自由時間(PC・テレビ等)
16:30 子起床 おやつ&TV 母離乳食作り・洗濯物取り込み 
17:45 子夕食・授乳 
18:30 子1人or2人遊び 母夕飯作り
19:00 旦那帰宅 親夕食
19:30 お風呂(母と子1人・父と子1人)
21:00〜 寝かしつけ(同時授乳)
22:00〜 自由時間だが、ちょくちょく起きるので添い乳
      そのまま一緒に寝てしまうこともあり
23:00 旦那就寝
24:00 母就寝(以降数時間おきにそれぞれ泣くので添い乳)

午後に出かける時は午前中に掃除(しない時もある)
旦那の帰宅時間はバラバラなので遅ければ子供を寝かせた後夕食。
まだまだグズるので最低限の家事をこなすのがやっと。
上にお子さんがいたり旦那さんにお弁当作ってる人偉いなぁ・・・
151名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 17:52:43 ID:FQBGxk1i
双子ちゃんだったら大変なの仕方ないよ。
うちは旦那が明け方に出勤するから朝ご飯が用意できない代わりに夜に弁当作って朝ごはんとして持参させてる。
まだ子供が小さいから朝昼は手抜き料理だけど、幼稚園行くようになったらそうはいかなさそう。
今だけだね、ゆっくりできるのは。
152名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 18:27:56 ID:L6mm6RG3
1歳2ヶ月

7時過ぎ 夫婦子供起床。
    旦那分のご飯は前の晩の残り物を勝手に食べてもらう。
    その間ゴミ出し準備
8:00  母子朝御飯
9:00  テレビ、ビデオにお守りしてもらいながら
    掃除、洗濯
10:00 買い物
11:00 帰宅 子供は昼寝(11:45頃起こす) 
12:00 母子昼御飯
13:30 公園やどこかのキッズスペース とりあえず出かける
14:30 帰宅 子供は昼寝 
15:30 起こす
16:00 テレビ見せながら晩御飯の仕度
18:00 風呂
19:00 母子晩御飯(その後歯磨き)
21:00〜22:00までに子供就寝
23:00頃 旦那帰宅その後晩御飯
24:00頃 母就寝(旦那はその後シャワー浴びたりで1時過ぎ就寝)

子が寝てる合間合間を縫いながら、
1日3〜4時間在宅仕事の作業を進めてます。
153名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 23:09:51 ID:UVlqUNyv
明日で2歳半の男
朝6時半に起床し、夕方近くまで昼寝せず、2時間ほど寝たら未だに元気いっぱい。
もはや睡眠時間はトータル9時間足らずで私よりも少ない。
散歩やプールをしてもほとんど変わりなし。
このままどんどん寝ない子になるんだろうな‥
眠気を及ぼすレシピとか何があるかな。
154名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 21:48:37 ID:pzaYUrgB

ちなみに今日のスケジュール
7時 起床、目覚ましのフルーツ
8時 朝食
9時 片付けや洗濯など
10時半 しまじろうのDVD、おやつ、部屋遊び
12時半 昼食、休憩、DVDなど
15時 夕食下ごしらえ、洗濯物をたたむ、眠いのを我慢しながら童謡を聴いたり動き回ったり
16時半 夕食準備
17時半 夕食
18時半 片付け
19時 下の子沐浴
19時半 風呂
20時半 ゴミをまとめる、明日の準備、歯磨き
21時 ベッドに連れて行くがしばらくはしゃいでいて、そろそろ寝そうなときに旦那が帰宅、ようやく今入眠
下の子の授乳があったり、下の子にちょっかいをかけたりするため、なかなか就寝のタイミングが取れない
ただ、今日は昼寝をさせなかった分、いつもよりはすんなり寝たと思う
155名無しの心子知らず:2008/08/01(金) 08:07:35 ID:SHw9p3fa
年少男児、2歳女児

7:30 起床、朝ご飯
8:30 子供はテレビ。母は洗顔して化粧
9:00 着替えて、上の子を幼稚園に送る(今はサマークラス中)
9:30 帰宅。下の子と犬を連れて公園へ。
10:30 洗濯、食器洗い
11:00 買い物に行く。
12:30 お昼ご飯
13:00 テレビ見たり、本読んだり、昼寝したり、ダラダラ。
14:30 上の子を迎えに行く。
15:00 おやつ。その後ダラダラ。
16:30 お風呂
18:00 晩ご飯
19:30 歯を磨いて布団へ
20:00 絵本を読んで、子供就寝
あとは自由時間。ヒャホーイ
21:30 夫帰宅。風呂、ご飯。一緒にテレビ見たりする
23:00 布団に行って携帯で2ちゃん
24:00 布団にきた夫と共に就寝
156名無しの心子知らず:2008/08/01(金) 09:20:16 ID:OlAfDiJs
1歳5ヵ月

6:00 子供起床
6:30 父起床→出勤
7:30 母起床   
8:30 テレビ見ながら母子朝食
9:00 母テレビと洗濯 子供一人遊び
10:00 児童館へ 帰りに買い物
12:00 帰宅 朝食の片づけと昼食
13:00 母子ダラダラ
14:00 母子で昼寝または母は自由時間
16:00 子供テレビ 母ダラダラ
17:00 夕食準備
18:00 テレビ見ながら夕食
20:00 シャワー
20:30 歯みがき 子供就寝
21:00 父帰宅 夫婦晩ごはんのあと台所片づけや洗濯物たたみ
23:00 シャワーなど寝る準備
24:00 夫婦就寝

洗濯はしょうがないから毎日
掃除は週一回しかしません
テレビを点けるのが習慣になってしまった
157名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 09:52:10 ID:dTQgk9yl
高校野球が始まってからテレビをつけっぱなしにしている。
特に近畿勢が出ているときなんかほぼ一試合ずっと見ているから、その間は子供は自分のお気に入りのDVDを立て続けに見ている。
いけないこととは知りつつお互い様だし〜。
それにシーズン中だけだし〜。
158名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 14:32:24 ID:ux/Pn5y7
2歳2ヶ月男児

4:30 母起床、洗濯、朝食準備、シャワーなど
6:00 父と子起床、みんなで朝食
7:30 子保育園、父と母出勤
18:00 母保育園お迎え
19:00 子夕食、父帰宅次第夕食、母気分次第で夕食
20:00 子と父(もしくは母)お風呂
21:00〜21:30 子就寝
父と母は寝かしつけのつもりが寝てしまうこと週3ほどorz
寝なければ時間があるんだけど、疲れて寝てしまう。
掃除は週末のみ。
子が何でも自分でできるようになればもう少し楽になれるかな。
159名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 23:13:41 ID:kRmTP+92
2歳半♂3ヶ月♂
6:30 長男起床、デザートを食べたり一人遊びしながら私の起床を待つ
7:00 授乳
7:30 再び私はうとうとし始めるが、長男に起こされる
8:00 朝食
8:30 朝食がテレビや風呂の残りで水遊び中、私は休憩や片付け、次男の着替えなど
9:30 洗濯、風呂掃除、洗顔
10:30 授乳、長男おやつ
11:00 長男と遊ぶ、私軽食
12:30 昼食
13:30 高校野球を見たり仮眠したり
14:30 米を研ぐ、授乳、洗濯たたむ
15:30 長男昼寝、私フリータイム
17:30 夕食準備を始めるが長男が起きだして、機嫌が悪いのを付き合う
その間に次男が起きて沐浴と授乳、長男はDVD
19:00 夕食
19:30 休憩、片付け
20:30 風呂
21:00 扇風機で髪を乾かしながら授乳、旦那帰宅
21:30 旦那夕食中に明日の準備や片付け
22:00 長男歯磨きやトイレ、ゴミをまとめる
22:30 長男とお話しながら就寝
昼寝しているとはいえ、私としては22時には寝床に連れて行きたいけど、どんなに急いでも遅くなる
そして、昼寝や就寝前にたいてい泣くので難儀する
160名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 08:47:40 ID:WhiXhMzY
夜泣きで悩まされたうえに、5時に起こされた。
今日も頑張ろうという気さえ起きない‥
161名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 09:00:33 ID:9DlCswY9
>>159 8:30 朝食がテレビや風呂の残りで水遊び中

朝食が遊んじゃってますよw

二人の子育てお疲れちゃん。
162名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 09:36:38 ID:zXXB5zgI
>>161の突っ込み方にフイタ

10ヶ月♂
6時半 私と息子起床、授乳、洗濯機回す、朝食準備
7時 旦那起床、朝食
7時半 旦那出勤ついでにゴミ出し。洗濯物干す、息子は一人遊び
8時 私と息子朝食
8時半 息子と遊びつつ掃除
9時半 息子昼寝、私も寝付けたら寝る。無理なら2chかDS
10時半 息子起こして買い物、昼まで遊ぶ
12時 私と息子昼食
13時 息子昼寝。私夕食準備
15時 息子起こして散歩
16時 私と息子お風呂
18時 私と息子夕食、歯磨き
20時 旦那帰宅、お風呂、夕食。旦那に息子預けて私は翌日の朝食準備
21時〜22時 息子就寝。
23時 私と旦那就寝。


最近暑いので夕方の散歩に行かなかったりする。

早く涼しくなーれ!
163名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 18:42:04 ID:5TSXhVuN
>>161
「朝食が」ではなくて「長男が」の間違いね。
164名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 19:50:45 ID:GmhXYeXk
1歳10ヶ月 男児
05:00 起床。部屋着のまま、近所のツバメの巣を巡回。
05:45 朝食&昼食準備。父起床。朝食。出社。
08:00 母、掃除等。 息子、VTRでアルゴリズム体操の練習。
09:30 催促され、再びツバメの巣を巡回。
09:45 母&息子で風呂。母、化粧。息子、狂った様にアルゴリズム体操。
10:00 児童館でプール。
11:30 プラレール。児童館で昼食。
13:00 児童館で中学生とバスケットボールごっこ。
14:30 再びプラレール。
15:00 母「帰ろうか?」息子「ダメ」で、再びプラレール。
15:30 児童館でおやつ。息子、友達にアルゴリズム体操を披露。
16:00 買い物。バスターミナルでバス観賞。
17:10 帰宅。息子だけ速攻夕飯。母&息子、お風呂。
18:00 浴槽でウトウトした流れで、息子全裸で就寝。
18:15 起こさない様に服を着せる。
19:00 母、夕飯準備&洗濯等。
20:00 母、テレビ。
22:00 父、帰宅。夫婦夕飯。
23:30 夫婦就寝。
01:00 息子、起床。麦茶を飲んで、父にバイバイ。直ぐ就寝。

頼むから昼寝をしてくれ。児童館に住みたい…
165名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 23:45:18 ID:MhdZ4YGW
1歳1ヶ月女児

6:00〜7:00 娘起床・しょうがなく母も起床
7:00    父起床
7:30    離乳食&朝食、授乳
8:30すぎ  父出勤
9:00    洗濯、母身支度、娘一人遊び、うんち
9:30〜10:30 気が向けば児童館へ
12:00    帰宅 離乳食、授乳
       父帰宅して昼食
1:00    昼寝、母はネットまたは家事
2:30〜3:00 起床、おやつ
      夕方は母子でだらだら、または買い物
5:00    離乳食
6:30    父帰宅、娘とお風呂
7:30    授乳
7:30〜8:30 絵本読み聞かせながら寝かしつけ
9:00    父母夕飯
      後かたづけ等
10:00   父持ち帰り仕事する
12:00頃  父母就寝

うちは自営業なので比較的夫が時間が取りやすい。
でも夜に研修、飲み等もよく有る。
夫の昼ご飯が面倒。
166名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 21:47:32 ID:A6CyBS5I
「小さい子」というスレタイからして、幼稚園行くまでくらいの年齢対象ですか?
小学生以上は駄目?
167名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 21:41:32 ID:i2bbALd3
来年、息子が小学生。 なので、小学生&ママのも知りたい。
168名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 23:56:41 ID:4a6RDccN
7歳と2歳の兄弟
6時45分 私と子供たち起床
7時半 朝食
8時 長男学校
8時半 片付け、着替え、洗顔など
9時 次男テレビを見ている間に掃除や洗濯
10時 広告チェック
10時半 次男と一緒におやつ
昼食までフリータイム(次男はテレビや絵本やおもちゃで遊び、私はそれの相手をするか携帯いじったり)
12時半 昼食
13時 休憩、片付け、次男に一人遊びさせながら私仮眠
14時前 次男の寝かしつけ中に長男が返ってくると目が覚めて寝ないこともある。その時は諦めて夕食下ごしらえ、洗濯物たたむ
夕食まで子供どうしで遊んでる間、私の自由時間や夕食準備
19時 次男仮眠中に長男と私夕食、テレビ、宿題
20時 旦那帰宅、次男と風呂
20時半 旦那と次男夕食、長男風呂
21時 私風呂、長男明日の準備
21時半 長男就寝、私後片付け
22時過ぎ お話しながら次男の寝かしつけ
23時 旦那就寝、次男もようやく就寝、私はビデオ見たり携帯いじっているうちに寝ている
4時〜7時 旦那出勤(不定期)
上記は、平日のスケジュール
夏休み入って少し乱れがある。早く終わって欲しい。
169名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 22:36:35 ID:OeZrRqni
age
170名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 23:22:50 ID:Zh2tJVUK
たいていの子が10時までに寝てうらやましい。
うちなんて、早くても10時半にはなる。
朝、どれだけ早く起きても昼寝が夕方近くなるし、2時間以内に起こしたとしても疲れがリセットされて結局なかなか寝付けない。
今はまだ布団の上でゴロゴロしながら一人で喋ってるし、もしかしたら日付が変わるかも。
自分時間どころじゃないし‥
171名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 23:26:28 ID:Zh2tJVUK
↑2歳7ヶ月児です
明日は旦那休みでゆっくりしたいけど、7時には起こす!
172名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 14:03:38 ID:Z+Xb4Ep6
保守
173名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 14:07:41 ID:xZNhOJZ7
1歳5ヶ月男の子
テレビの時間が長いかも。あと午前中は外に出ないダラ母

6時40分  …父・母・子起床
7時過ぎ  …皆で朝ごはん パパを送り出す。
        NHKを観させてるとおとなしくしてるのでその間にやる事をやる
        午前中は室内で遊ばせる。その間適当にかまいつつ自宅仕事
10時半ごろ…眠くなって勝手に倒れてるので寝室に持って行く
12時半ごろ…子が起きてきたタイミングでいいとも見ながらお昼ご飯
         また室内やベランダで一人遊び
14時半ごろ…支援センターか公園に遊びに行って十分疲れさせる。眠くてぐずってきたら買い物に。
16時半   …帰宅。またNHKに子守を頼む。その間インターネットしたり自宅仕事
17時半ごろ…夕食準備+お風呂
19時    …パパ帰宅。皆で夕食
20時半   …添い寝(寝たふり)で寝かしつけ。
0時     …大人就寝。最近は早く寝てくれるので大人の時間がたくさんとれてありがたい
174名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 00:18:10 ID:v+iH4CPd
2歳7ヶ月と3ヶ月
●7時半 兄と弟に起こされ母起床、授乳
●8時 朝食準備しながら洗顔や髪を整える
●8時半 母と兄朝食
●9時 半時間ほど休憩してから母、兄、弟着替え
●10時 洗濯機回しながら食器洗い、歯磨き、風呂掃除、そして干す
●11時 兄おやつ中に弟授乳
●11時半 兄と遊ぶ、週に2〜3回掃除
●12時半 昼食(パン)
●13時 少し休憩して兄20分程度のDVDを三本ほど見る、その間母は夕食の下準備
●14時半 授乳
●15時 兄と母昼寝
●15時半 母起床、洗濯物畳む、おやつ、趣味など
●17時半 夕食準備、兄起床、できるまで教育テレビやDVD、機嫌が悪くなれば外に出て電車を見せる
●19時 兄、母夕食
●19時半 弟沐浴、授乳
●20時 兄風呂
●20時半 食器洗い、明日の準備
●21時 父帰宅、夕食、母風呂
●21時半 食器洗いの残り、父と兄少し遊ぶ
●22時 就寝準備、兄と今日1日のことを語る、弟がぐずれば抱っこや添い乳
●23時 兄が寝たのを確認して携帯いじり
※兄の昼寝の時間帯や夕方弟の目覚めの時間によって夕食が30分ほど前後することもある。
早く寝床に連れて行っても、大抵寝入るのは23くらい。
寝かしつけにイライラするのも嫌だから、いっそのこと23時前まで起こしておこうかと考え中。
175名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 03:31:18 ID:Pw1rjaWI
子もうすぐ1歳3ヶ月
6時 夫起床(ひとりで朝ごはん食べ、身支度して出社)
7時 母子起床(一緒に朝食)
8時〜9時ちょいすぎ テレビつけておき、子は見たり遊んだり。母身支度。
9時半〜10時頃 子休憩(ベットで一人で遊んだり寝る日もある)
10時過ぎ ミルク
10時半 お出かけ(公園など)
11時半 帰宅、いっしょに遊ぶ
12時 お昼ごはん
12時半 いっしょに遊ぶ
1時 お昼寝
2時半〜3時 目覚める
3時 母テレビ観賞しながら子遊ぶ。おやつ
4時 だいたいおんぶで夕飯準備
5時 夫帰宅、子をバトンタッチ
5時半 全員で夕食
6時すぎ〜7時20分 子と遊ぶ(日によって夫か私がその間夕食の片付け)
7時半 子をお風呂へ入れる
7時45分 ミルク、歯磨き
8時前 子就寝
夫婦の自由時間
10時 夫婦就寝
176名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 03:34:00 ID:Pw1rjaWI
175です。
洗濯とかは朝の8時半〜10時半の間にしている。
2chは、子のお昼寝中(1時〜2時半)に・・・ ^m^
177名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 23:36:31 ID:v+iH4CPd
>>174
追加
最近、朝が涼しくて寝心地いいのか、前に比べて起きる時間が遅くなっている。
今までは遅くとも7時には起きてたのに。
そして実家で遊ばせたり外出すると昼寝はしないのだが、帰ってきて夕食の準備をすると同時に爆睡。
1時間ほどの宵寝が夜遅くなるひとつの原因。
明日は朝から子供の集い行くつもりだから意地でも早く起きる!
178名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 23:43:55 ID:03euHLRz
たんぱん
179名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 19:18:54 ID:ua2jlzYq
5:00 起床 6:00までに弁当作って洗濯機回す
6:00 娘の朝食作り&夜ご飯の仕込み
6:30 娘を起こして食事させながら洗濯干す
7:00 保育園の支度しながら自分の身支度
7:30 家を出て娘を保育園に送る
8:30 仕事開始
 〜
19:00 仕事終了
19:45 娘を保育園にお迎え
20:00 風呂にお湯を溜めながら食事の支度
20:30 夕飯
21:30 風呂
22:00 娘就寝
22:30 洗濯物を畳みながら、次の日の保育園の支度
23:00〜00:00の間にネットしたりテレビ見たりした後、自分就寝
180名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 20:24:00 ID:MisYHK0x
6:00 起床。洗濯機を回して朝食の支度。
6:30 旦那、長男(小1)起床。朝食食べて身支度。
7:00 次男(1歳半)起床。朝食。
7:30 旦那出勤、長男登校。長女(4歳)起床、朝食食べて身支度。私は家事や身支度。

9:00〜9:30 次男も連れて長女を幼稚園へ送迎。帰りに買い物。

帰宅後は2回目、3回目の洗濯したり、晩御飯の仕込みしたり2ちゃんしたり。
次男は遊んだり昼寝したり。

12:30〜13:00 昼食。次男の昼寝具合で多少変わる。

14:00 長女お迎え。
15:00 長男下校。宿題と次の日の準備。

夕方まで友達と遊んだり習い事行ったり。
母は合間の時間に晩御飯の仕込みしたりネットしたり。
長男チャレンジとピアノの練習。長女ピアノの練習。

19:00〜19:30 晩御飯。
20:00〜20:30 お風呂。
21:00〜21:30 子供たち就寝。旦那帰宅。
以降、夫婦の時間。就寝時間はその日の疲れ具合により異なる。

19:00〜19:30みたいなのは、開始時刻です。
19:00から食べ始めることもあれば、19:30くらいからになることもあるってこと。
もう少し早く寝かせたいんだけど、なかなか難しい…。
181名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 00:08:16 ID:K+ihJFw0
11時半就寝7時起床2歳半
前に比べてだいぶ早寝早起きできてるつもりだけどまだまだ遅い
2時半頃、眠いの我慢してテレビ見ているが強制的に昼寝
もちろん嫌がって大泣きするが、そのうち泣き疲れて(諦めて?)3時には寝ている。
5時まで昼寝
いろいろ事情があって外遊びできない状態(家は狭いハイツ)
昼寝させたら夜寝付きが悪いし、させないと夕方機嫌が悪い
泣いて結局夕寝し、短時間で起こしても寝起きの機嫌が悪く、ようやく落ち着いたと思ったらまた遅寝‥
何とかして朝起きからあと半時間繰り上げようと努力中。
ストレスと寝不足で髪の毛がかなり減ったorz
182名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 12:00:19 ID:rBrfh5dD
遅寝早起きの二歳児に泣かされながら生活する毎日。
183名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 08:19:46 ID:oPEDWUo2
自分の寝る時間が取れない…
2歳1ヶ月男+生後半月男

1時 次男授乳(長男も起きちゃう事もある)
3時 次男授乳(長男もry)
5〜6時 次男授乳、夫起床
6時半 私と長男起床、着替え等 夫出勤
7時 私と長男朝食

7時半〜12時 家事しつつ長男と遊びつつ次男授乳やオムツ
ママ友+子を呼んで遊んだりも。

12時 昼食
13時半 長男寝かしつけ(30分〜1時間かかる)次男も寝ていれば私も仮眠

16時 長男起床、おやつ

長男にテレビや本を見せ、夕飯準備など家事、次男授乳やオムツ
19時 夫帰宅。夫+息子二人お風呂
19時半〜20時半 夕飯
21時 私は長男寝かしつけ(1時間位かかる)
 その間夫は次男見つつ部屋片付け
22〜24時 残った家事をしながら夫と会話、次男授乳、オムツ、寝かしつけ
24時前後 私と夫就寝

長男に外遊びさせられないから、なかなか寝なくなってしまった。
元々3〜4kmくらい平気で散歩しちゃう体力ある子なので。
貧血+睡眠不足で辛いよー。どうにか少しでも楽になる方法ないかな??
184名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 08:20:48 ID:oPEDWUo2
さがってねぇぇぇorz
ごめんなさい
185名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 16:57:10 ID:AliEv8pU
>183
外遊びさせないもそうかもだけど
お昼寝が長いんだと思うよ。
186名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 15:21:37 ID:ctb1xYcD
でも、10時には寝てくれるだけマシじゃない?
うちも似たような状況だけど、遅いときじゃ日付が変わることも!
ようやく寝てくれたと思っても、寝かしつけに長時間かかったため私のイライラが治まらず、寝るに寝られない。
最近は次男(4ヶ月)がまとめて寝てくれるようになったから少しは楽かな。
うちも父親や祖父母がいるときくらいしか外遊びできないけど、次男の朝寝中にハイツのガレージで遊ぶだけでも満足している。
私は好物のミルクティーを飲むと、疲れやストレスが和らぐ。
夜、若干眠りにくくなるけど、朝の寝起きはすっきりしてると思う。
そして、コエンザイムQ10を飲んでスタミナを持続させる。
187名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 16:48:54 ID:x0yIseBS
6時起床 旦那の弁当と朝食づくり

6時半旦那起床 一緒に朝ご飯

7時旦那出勤 洗濯物干し(晩に洗っておいた)
ケータイいじりながらアイスコーヒーで一服

8時半息子起床、BF解凍 
9時息子朝ご飯
息子の遊んでる横でごろごろしてうつらうつら

12時半息子昼食、その後ミルクを飲みながらねる
1時私昼食
3時半まで一緒に昼寝
ここから予定

6時までダラダラ。息子は一人でハイハイして遊んでる
6時夕飯の支度
7時息子夕飯
8時旦那帰宅夕飯 
9時三人で風呂
9時半息子ミルクを飲みながらねる
旦那は弁当箱、夕飯の洗い物をして就寝準備。
私は洗濯物を回したり、日記をつけたり自分の時間を過ごした後1時にはベットへ
専業主婦で息子一才一人だからまだだらだらする余裕がある

歩きだしたら外いかないとなぁ。
188名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 01:09:56 ID:05cPBD5Y
兼業の方いませんか?私は今は育休中なのですが、
復帰後スケジュールをうまくこなせるかどうか考えると、すごく不安になります。
夕飯も夫婦だけなら少しぐらい遅くなってもいいけど、子がいるとそうもいかないし。
>>179さんとほぼ同じようなスケジュールになる予定なのですが、こんなにテキパキこなせるかなあ。尊敬
189188:2008/09/09(火) 08:12:29 ID:05cPBD5Y
兼業スレが立ってたのでそっちのほうが詳しい話聞けそうですね。お邪魔しました。
190名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 09:24:12 ID:p8mIvyp9
>>188こんな私もいます

8:00 起床・食事・身支度
8:30 園到着
9:00 駅到着
9:45 会社到着
18:00から19:00
就業
(18:00に終る時は食糧買い)
20:00お迎え
20:15即風呂
21:00色々お話ししながら添い寝
22:00家事全般
終わったらニュースみて
音楽聴いて仕事したりネトしたり
ベッドでストレッチしながら
24:00から1:00位には眠くなって寝る。

園へのお迎えは母が行ってますので
子供夕飯食べ終わってます。
子供4才です。
191名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 12:54:38 ID:WcDgO4r2
タンパン出たらべっかんこ
192名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 14:13:23 ID:MBUXTwYU
あと数日で2か月赤。完ミ。買物は生協。

0:00 ミルク 赤寝れば私も寝る
3:00 ミルク 赤寝れば私も寝る
6:00 ミルク 洗濯機回す
7:00 旦那起床、朝食
7:30 旦那出勤 掃除(クイックルと拭き掃除程度)
    赤起きてたら話しかけ。泣いたら抱いて歩きまわる。
9:00 ミルク
    赤起きてたら(以下ry
    寝たら横で家計簿付けたりネットで買い物
    すぐぐずるので抱いてウロウロ
12:00 ミルク 私適当に昼ごはん。残りものとかお茶漬けとか。
    晩ご飯の献立考えたり2chしたり。
    だがすぐぐずるので(以下ry
15:00 ミルク 私も寝れたら昼寝
17:00 赤バウンサーに寝かせご飯作る
18:00 ミルク (ry
20:00 旦那帰宅、夕食。
20:30 旦那が赤を風呂に入れる
21:00 ミルク 赤就寝・・・すればいいがだいたい泣いてるので抱っこウロウロ
    旦那と交代で抱っこウロウロして風呂。
     赤寝れば自由時間。旦那は仕事。

なーーんにもできん。いつ楽になるのだ?
飲んで2時間でぐずる→1時間あやしてからミルク、の繰り返し。
体重は十分増えているのでこれ以上ミルク量が増やせない。
旦那が早く帰ってくれるので助かってますが・・・。その分仕事持ち帰ってて申し訳ない。
散歩は1週間に2回くらいしかできてない。
193名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 20:07:20 ID:4kesocku
1歳8ヶ月暴れまくりのダンスィ

5:00 息子寝ながら牛乳
8:00 自分と息子起床、朝ごはん
9:00 テレビ見ながらまったり
9:30 自分化粧、身支度
10:00 おやつ、息子の身支度
10:30 近所の支援センターへ遊びに行く
12:30 買い物
13:00 昼ごはん、テレビ見てまったり
14:00 息子と共に昼寝、もしくは自分の趣味
15:30 おやつ、息子と部屋遊び
17:00 息子一人遊び、ご飯の支度、洗濯物取り入れ等
18:30 息子晩ご飯
20:00 旦那帰宅、息子と風呂
21:00 夫婦食事
22:00 食器洗い、洗濯等
22:30 息子牛乳、テレビ見てまったり
23:00 息子就寝
24:00〜1:00 夫婦就寝

外に遊びに出ても遅いのに、出ない日はお昼寝しなくても寝るのが遅い。
どんどん体力ついて暴れまくりなので来年からプレ幼稚園にでも入れるつもり。
親の体力が限界になってきましたよ。
194名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 12:14:13 ID:3mmu6+CA

以前のうちのスケジュールと似てる。
頑張ってあと1時間早く起きて、昼寝はしなければ無理にさせない。
主人の帰りが遅くても子供と一緒に夕食。
9時には就寝準備を始める。
ただ、その時間帯に主人が帰ってくるので、寝付くのに時間がかかる。
相当疲れていれば一緒に寝てしまう。
日付が変わるまでに寝られたらいい方かな。
幼稚園に行ってしまえばこっちのもんです。
あと少しの辛抱ですね。
195名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 20:07:54 ID:tjoZTwX/
2歳6ヶ月娘。夫が遅番時のスケジュール

5:00 起床。パソコン立ち上げてお茶を飲みつつメールチェック、2ちゃん。
5:30〜6:30ごろ 娘起床。朝食。洗濯機を回す。
7:00〜9:00 NHK教育を一緒に見ながら掃除に洗濯物干し、昼食&夕食の下ごしらえ。
9:00 公園へ。帰りに買い物したり図書館よったり。なんだかんだで2〜3時間。
12:00 帰宅。夫を起こして一緒に昼食。
13:00 夫が出勤。体力があれば駅まで娘と一緒に見送り兼散歩。
     私が疲れているときはおもちゃで部屋遊びとか。
14:00 おやつ。
14:30〜16:00の間に娘とお風呂。
16:00 NHK教育見ながら夕食準備。
16:30 夕食。
18:00〜19:00ごろ 娘就寝。
19:00 明日の準備や部屋の片付けをしてから2ちゃん。
20:00〜23:00の間に私仮眠に入る。
25:00 私起床。夫のメールで終電間に合ったか確認。
     帰ってこれるなら夫の夕食準備。始発なら寝る。
25:30 夫帰宅。私は食べないが、一緒にテレビ見たり会話したり。
26:30過ぎ 夫婦就寝。

お昼寝しないようなスケジュールにしてから、夜寝るのが早くなって助かる。
でも夫が早番のときは、6時前に出勤して帰ってくるのが21時すぎだったりするから
娘の寝顔しか見れなくて寂しいみたい。 
196名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 23:34:09 ID:XzmQwFCt
3歳と1歳
週2で公文式のバイトをしている
●7:30 家族みんなで起床●8:00 朝食準備、旦那出勤
●8:30 朝食、離乳食
●9:00 長男にテレビを見せながら授乳や後片付け、着替え、洗濯
●10:00 3日に1回くらいの割合で部屋の掃除、他の日はチラシ眺めたりネットしたり
●10:30 長男おやつ
●お昼までに必ずどちらかがぐずったり大便たれたり。そうこうしているうちに時間が過ぎる
●12:00 昼食準備(仕事がある日は夕食準備も兼ねる)
●12:30 昼食、離乳食
●13:00 授乳、後片付け、長男の遊びに付き合う
●14:30 子供たち昼寝(仕事がある日は実家へ連れて行き、実家で昼寝)
●子供たちが起きるまで自由時間
●16:30 長男起床、おやつ、テレビ
●17:30 夕食準備
●18:00 次男起床、果汁かお茶を飲ます(仕事はこの時間まで)
●18:30 旦那帰宅、みんなで夕食
●19:30 旦那が子供たちと風呂に入ってる間、あと片付け
●20:00 次男授乳
●20:30 私風呂、長男は旦那と遊ぶ
●21:00 私休憩、
●21:30 就寝準備
●次男は部屋を暗くして寝る体制に入ると30分以内には寝るが、長男は1時間以上かかる
●23:00 長男が寝付く、且つ自分の体力があれば自由時間。なければ私も就寝。ただし、公文の採点がたまっているときは寝られない。
※買い物は、旦那が休みの日や、早あがりの日にまとめて行く。
自由時間といっても、ほとんど採点や勉強をしないといけないので、本当の自由時間はテレビ見ながらお茶を飲む程度。
197名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 09:21:34 ID:oIjF9BW3
あげ
198名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 18:02:19 ID:mYmDLgS2
保守
199名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 23:32:46 ID:jlHNND0j
1歳2ヶ月♂

6:00 息子に起こされなんとか起床。息子フォロミ。
朝食準備、夫におにぎり、洗濯機回す。
6:30 夫出勤。
7:30 息子&私朝食。
8:00 洗濯干したり、掃除して洗顔身支度。息子はNHK見たり遊んだり邪魔したり。
9:30 とりあえず晴れてたら外出。児童センターが近くにないので、公園がほとんど。
11:00 そのままスーパーへ移動。ベビーカーで息子は寝る。
11:30 帰宅。昼食準備。
12:00〜13:00 息子が起きてき次第、一緒に昼食。
13:00〜15:00 息子と遊んだり、携帯いじる。息子は午前中寝ないままだと、この時間に昼寝。
16:00 洗濯物取り込み、夕飯準備。息子はNHK。
17:00 夫帰宅、仮眠。
17:30 夫起きてきてみんなで夕食。
18:00 私、片付け。夫と息子触れ合い時間。
19:00 夫&息子お風呂。
19:45 息子フォロミ。そのまま添い寝で寝かしつけ。夫はおもちゃの片付けw
20:00〜20:30 息子就寝。
20:30〜21:00 息子が寝た後、キッチンの片付けやら明日の準備やらして私お風呂。
21:00〜 自由時間。
22:00 夫就寝。
23:00〜0:00 私就寝。

※3ヶ月半からまとまって寝てくれるようになって、どんなに遅くとも20:30までには寝かしてる。
完ミだったから、わりとリズムが作りやすかったのかも。2人目ができたら乱れるだろうなー。
あと、これは夫が早番の場合で夜勤や遅番の場合はお風呂以降も私の仕事。
携帯からなので改行等、読みづらかったらすみません。
200名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 23:47:51 ID:qAfv0yba
あげ
201名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 00:10:46 ID:MAiwGago
一歳八ヶ月娘

800起床
830朝飯
1130昼寝←昼飯と入れ替わる時も
1330昼飯
1600散歩
1830晩飯
2030風呂
2200寝る

旦那は一切育児に関与せず
202名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 12:28:08 ID:jdUAVOBL
1歳5ヶ月息子。たまに早起きする日。

am4時 私起床、弁当作り
5時 子と旦那起床
5時過ぎ 旦那出勤
洗濯、2ちゃん。
7時 朝ごはん
8時 息子二度寝、掃除機と床拭き
昼ご飯の準備
10時 公園
12時 昼食
13時 息子昼寝
2ちゃんか一緒に昼寝
16時 子起床
洗濯物取り込み、夕飯準備
17時 風呂
18時 一緒に夕飯
20時 子就寝
22時頃 旦那帰宅、夕飯
たまに子起きて遊ぶorz
洗濯や洗い物、弁当の準備して
24時頃 就寝
203名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 12:50:11 ID:8FAT/viW
1歳4ヶ月
0500:私起床。6時まで自由時間
0600:テレビ見ながら化粧したり身支度
0630:子と夫を起こし、私朝食作り
0700:みんなで朝食。8時まで私食器片付け。夫と子のふれあいタイム
0800:夫出勤、私掃除機と朝ドラ
0830:子おかいつとか。私外出準備
0900:公園に散歩。おやつは公園で。必要なら買い物。
1130:帰宅、昼食準備
1200:昼食。13時までに食器片付け
1300:私珈琲タイム、子一人遊び→眠くて行き倒れ→寝室へ運ぶ
1330:洗濯物取り込みたたんでしまう
1400:15時半までネットしたりテレビ見たりダラダラ
1530:子起床、おやつ
1600:子テレビと一人遊び、私夕食準備。邪魔されて進まない。
1800:夕食。19時まで食器片付け、風呂支度
1900:入浴
2000:洗濯機スイッチ入れて寝かしつけ
2030:子就寝。私洗濯物干し
2200:私就寝
?:夫帰宅。

夫が激務で深夜帰宅なので、私の好きなように過ごしています。
204名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 13:03:14 ID:ktbwMHUu
どうしようもない親子1歳11ヶ月♀

6:00 夫婦起床 朝食 身支度
8:00 娘やっと起きる(それ以前はいくら起こしても泣き喚いて二度寝する)
8:30 洗濯 掃除 夫出勤
9:00 娘また寝る。
12:00 娘起きる
12:30 昼食
13:00 支援センター(買い物等)
16:00 帰宅 おやつ
17:30 お風呂
18:00 娘夕食(あんまり食べない)
19:00 夫帰宅 夫婦夕食 (娘も食べる)
19:30 夕食を食べてる私の膝の上で娘寝るorz
20:30 起こすと機嫌が悪いけど、このまま寝かせると夜中に起きるので起こす。
21:00 泣き喚いて落ち着くと「スプー見る!!」と言い出す。
DVDをつけて布団でダンスショーを始める
22:00 「〇〇食べる」と言い出す。果物やご飯の残りを食べる…orz
23:00 歯磨きバトルに夫も参加
23:30 皆で寝室へ行く。夫だけ就寝
24:00 絵本を読む。
25:00 娘ようやく就寝
205名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 20:19:26 ID:fVaiPxGX
>>204
なんか…娘さんカワイソス。もっとリズムちゃんとしてあげたら?
206名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 20:48:37 ID:ktbwMHUu
>>205そうなんですよね
これでも今まで散々頑張って時間の工夫をしたんですけどね。
6時に起こして早朝散歩に出掛けたり、旦那にも協力してもらい8時に消灯したり。
可哀想なのはわかってるけど、親の私達がいくら調整してもどうにもならなくてね…
ちゃんとしてあげたらって言われてしまったらそれまでなんだけど
どうしようもないなぁ。いいアイデアはないかなぁ。
207名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 21:18:51 ID:19tvmOS5
>>204
うちも似たような感じだったよ
うちの旦那は仕事が不規則だから物音とかで起きちゃうこともしょっちゅうあったし。
まわりのみんなを見習って頑張ったり落ち込んだりしたけど
保育園とか通い始めたら変わってくるから大丈夫ですよ

208名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 23:16:07 ID:fVaiPxGX
>>206
色々してたんだね。言い方きつくてごめん。
209名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 15:40:55 ID:viKWkOim
>>206
朝の起床時に太陽を見せたりしていますか?
夫婦の起床の時にお子さんも起こして
カーテンをあけて部屋の電気もつけて
できればベランダで太陽を見せる等をお子さんにしてみたらどうだろう。
(その後で寝てしまってもいいので毎朝必ず同じ時間に太陽と光を)

朝9時の寝てしまう時間に、眠そうなそぶりになったら
少し早めの10時のおやつを与えてみて。
食べると目が覚めるものだから。
できれば咀嚼が必要で腹に残るものを。
(サツマイモやジャガイモのふかしたもの等)

極力、お昼までは気を引くか食べ物で寝かせない。
それでも寝てしまったら30分で起こす。
機嫌が悪くても上等なつもりで1週間耐えれ。

かわりに昼食後はゆったりさせて眠たくなくても布団の上で遊ぶ。

午後5時以降は泣かせてでも起こす。

1週間やってみてダメだったら
何がどうダメだったか言ってくれたら他にアドバイスできることもあるかも。
単なる生活リズムの問題じゃなくて体内時計の問題の場合
時間のずらしかたを逆にすればいいケースもあるし。



210名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 16:07:07 ID:9hzJkAA8
本日のスケジュール 赤女児6ヶ月ちょうど

朝6時半 赤起床 旦那起こされて会社の支度 私はひたすら寝たふり
朝7時半 私 しぶしぶ起きて赤にミルクをあげる 旦那出社(ご飯は適当に食べる)
朝8-9時 私 だらだらPCとかちょっと片付けとか
赤 だらだら 遊ぶ
朝9時 赤眠くなって勝手に寝る
私 録りためてた海外ドラマ見る(赤が起きてるときはテレビ禁止ルール)
朝10時 赤起きて遊ぶ ぐずぐずしてきたらマンションの下にだっこで新聞を取りに行く
朝11時 赤ミルク 刺激のあるおもちゃを没収して眠たい方向へ誘導
正午-3時 赤昼寝 私 ドラマの続きを見たあと昼寝(別室で)
午後3時 赤ミルク あそぶ 私 家事開始
午後4時 赤ぐずぐず 私家事を続行しながら赤をあやす
午後4時半 ぐずぐず限界なので 近所コンビニなどに散歩に行って眠気を誘う
午後4時半-5時過ぎ 赤夕方寝 私コーヒーブレイク
午後5時 赤ぐずぐずしながらも遊ぶ 私は洗濯たたんだり干したりして赤の近くで家事
午後6時台 赤お風呂 ご機嫌に
午後7時 赤ミルク その後30分まったりと遊ぶ
午後7時半 赤就寝勝手に寝る
私 テレビ見ながら 家事の残り
そのうち旦那帰ってきてから夕御飯作る
午後11時 旦那・私就寝

ダラな私のところに ダラな赤が生まれてきてくれて感謝だが
朝はもうちょっと寝ててほしい
買物は基本生協です 料理は手早いので旦那帰ってきてから30分で3品位作る
赤が生まれてから 起きてる顔見たさに早めに帰ってくるけど
どうせお風呂も終わってるしもっと遅く帰ってきてくれたほうが
私の自由時間が増えるのにと思いつつ黙ってます
ほんとは1日10時間くらい寝たいので これでも寝不足気味
それにほんとは夜更かし朝寝坊したい
211名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 17:48:19 ID:WIzEz5u8
>>210
うちの女児、あさって6ヶ月の本日をお知らせしよう!

昨夜
0:30 赤起きる→授乳で寝かしつけ→1:00 赤寝る
2:00 赤起きる→だっこで寝かしつけ→2:15 赤寝る
2:30 赤起きる→だっこで寝かしつけ→3:00 赤寝る
3:30 赤起きる→だっこで寝かしつけ→3:40 赤寝る
4:10 赤起きる→授乳で寝かしつけ→4:30 赤寝る
5:30 赤起きるが泣かずにひとりで遊んでいるので放置
6:00 騒ぎだしたのであきらめて遊んでやる
7:00 月曜休みの夫を起こして赤引き渡し→私就寝
8:00 赤寝る→9:00 赤起きる→10:00 離乳食&ミルク
11:00 赤寝る→11:40 赤起きる→散歩
12:00 私起きる→授乳→ほっとくと絶叫するので遊んでやる(雨じゃなければ外出するのだが)
14:00 赤スリングで寝る その間洗濯物を畳むとかおとなしい家事
15:00 赤起きる→ほっとくと絶叫するので抱っこでうろうろ
16:00 授乳→ほっとくと絶叫するのでry
17:00 スリングで寝る→17:30起きる→ほっとくと絶叫ry←今ここ
(今日この後の予定)
19:00 お風呂→授乳→寝かしつけ
20:00 赤寝る→20:30 赤起きる→抱っこで寝かしつけ
その後も1時間おきに起きるがその合間を縫って海外ドラマを根性で見る





212名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 19:53:46 ID:vJfwmIU+
>>210です。
>>211さん 海外ドラマ見るとこだけ同じですね。
ほとんど見つくして次何見よう状態です。ツタヤ常連。

正確に言うと うちの子は今日6ヶ月なんです。
誕生日1日違いでしょうか?

うちの子も1ヶ月目に1週間くらい絶叫マシーンだったのに
今は寝かしつけ要らない子に成長しました。
211さんも がんばってください。
スレチスミマセン。
213名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 23:57:55 ID:47CDczJV
2歳8ヶ月の男児、今日のスケジュール
朝8時半起床(遅い!)
9時過ぎ朝食
私が下の子の世話、片付け、洗濯などをしている間、目障りなので旦那(今日は休み)の部屋に強制連行
寝ている旦那を邪魔しながらも一人遊びしていた様子
11時頃おやつを食べ、そのあと一緒に買い物
12時半昼食
しばらく旦那は子供たちと遊んでいた
15時過ぎ家族みんなで昼寝
16時から子供が起きだしそうなちょっと前まで自由時間
17時半、上の子は起きたようだがまだ布団でゴロゴロしている間に夕食の準備や下の子の世話
19時過ぎ夕食
20時半、旦那が下の子→上の子を風呂に入れる
その間、片付けや弁当作り
21時過ぎ下の子を授乳して寝かせる、嫌がる上の子を歯磨き
22時前私風呂に入ってる間、上の子を旦那が寝かしつけるが旦那を嫌がって泣きわめいていた
22時半、風呂から出た私が寝かしつけ
23時半ひとりで歌ったり喋っているうちに寝ていた
朝の天気が悪かったり、気温が下がるに連れて起きるのが遅くなってきている。
明日は朝から実家へ行くので、何としてでも7時には起こす!
214名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 22:04:09 ID:cFk3KNKT
3才5ヶ月 年少男児

7時     起床
7時半    朝食
8時     歯磨き 身支度
8時半までテレビ

8時40分 幼稚園に出発
幼稚園でマラソン/外遊び/手仕事等々

3時   帰宅 おやつ(本日のメニューは、カレーライス)
3時半  工作
4時   公園で遊ぶ
5時15分 お風呂
5時45分 工作
6時半  夕飯
7時   テレビ
7時半  就寝     


この頃、やっと朝まで起きずに寝てくれる様になった
夢のようだ。
 
215名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 08:09:38 ID:FBpRWMJo
おやつカレーライスってすごいですね。
やっぱり男の子は食べる?
216名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 22:08:36 ID:WWDmCEGj
age
217名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 22:06:21 ID:cF51IZR2
夜泣き&寝ぐずりのひどい次男をひと晩かけて寝かした。
気付けば朝になっていて、さすがに今日は疲れていたのか、よく寝てる。
長男よ、早く寝てくれ!
218名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 22:35:33 ID:ROTvMOd6
1歳9ヶ月男児1名

6:15 父母子起床、この頃タイマーセットしておいた洗濯が終了
6:20 父は朝食温め(パンの時は調理も)、母は身支度その1+洗濯物を洗濯籠へ、子は一人遊び
6:30 父母子で朝食
6:55 身支度、母は洗濯干しも追加、ゴミの日なら父がゴミ捨て
7:30 父母出勤しつつ子は保育園へ
8:50 始業

17:20 母退社
18:30 母が子をお迎え、週1くらいはスーパー立ち寄り、帰宅後ちょっとだらだら
19:00 子の夕食調理+父母の晩酌下ごしらえ+翌日和食の場合は朝食調理、子はアルゴリズム行進練習等
19:30 子夕食、母はサポート
19:50 子夕食終了、絵本やNHK録画見たりプラレール部屋に連行等。
20:10 風呂給湯開始・入浴準備とともに洗濯物片付け
20:25 母子入浴
20:50 風呂上りの麦茶後、寝室で子は寝る努力、母は無駄なダイエット体操
21:10 子就寝を確認後、母は晩酌料理仕上げ
21:30 母は2chかテレビ見つつ晩酌
21:00〜25:00 このどこかで父帰宅、入浴、晩酌 (最近は障害発生により会社宿泊も)
0:00 母就寝準備、洗濯タイマーセット、食洗機開始

たまに父が会社宿泊になると、朝の支度が全て母。先週5日間中3日間がそれできつかった。
219名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 00:31:04 ID:5r+Fa58r
昨日
5時半起床ダンナの弁当作りゴミ出し送り出し6時半に娘起こし朝食後幼稚園。8時〜洗濯、部屋トイレ掃除しパチンコに行き4.5万儲け買い物済ませ幼稚園へ迎え。洗濯物たたみオヤツ済ませ夕飯の支度って感じでした。
220名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 23:27:23 ID:5aC4y4Un
1歳10ヵ月男児のダラ母

8時 息子に叩き起こされしぶしぶ起きる。旦那はいつ出勤したのか不明。
   2人で朝食(菓子パン&牛乳)
   息子いないいないばぁなど教育TV見てる間に私は着替えや化粧。

9時 息子着替えさせる。そして近所のショッピングセンターで時間を潰す。
11時 帰宅。息子1人でトーマスのおもちゃで遊ぶ。
12時 息子昼寝。私はDSやる。
13時半 息子起きる。私TV見る。
14時 昼食準備して食べる
15時 洗濯。掃除。息子は電車のDVDなど見る。
16時 夕食準備。息子はDVD。
17時半 一緒に夕食。ダラダラ食べる。
18時半 やっと食べ終わる。そして一人遊び。その間夕食片付け。
19時 絵本読む
20時 風呂準備して一緒に入る。そしてまた絵本読む。
21時半 息子寝る。
22時 旦那帰宅。旦那のご飯など準備する。旦那の愚痴を聞く。
23時 DSやる。旦那はTV見てる。
1時 私寝る。
2時 旦那寝る。




 

221名無しの心子知らず:2008/10/12(日) 10:38:49 ID:I4pw8IEU
このスレの>>43 赤@9ヶ月 
5:30〜赤起きてひとりで動き回って遊んでる。気づくけど寝たふり。
6:30 夫とともに起床。
     相変わらず朝食はトーストとコーヒー、時々バナナっていう申し訳ないメニュー。
     夫が出勤準備している間、赤の離乳食と自分の朝食用意。
7:10 夫出勤、赤と見送り。
7:20 赤に離乳食やりつつ、自分も朝食を食べる。
8:00 離乳食や朝食の後片付け、洗濯機スイッチオン、簡単な掃除等。
    その間赤はメリーでひとり遊び。
8:30 近くの公園まで散歩。
9:00 帰宅、赤寝る。自分はネットで晩ご飯のメニュー考えたり、おやつ食べたり。
10:30赤起きる。赤と遊びつつ、離乳食の用意。
11:00赤に離乳食。
11:30赤とスーパーで買い物。
12:30帰宅、赤寝る。その間に昼ごはんを食べ、TVやネット、読書、おやつ、晩ご飯の下準備したり色々。
14:30赤起きる。赤は玩具で遊んだり、一緒に遊んだり、外に散歩にいったり。
16:00赤に離乳食。食べ終わったらTV見ながら少し遊ぶ。
17:30頃には大抵赤寝る。完全に寝たら洗濯をたたみ、簡単な掃除。
18:00お昼ごはんや赤の食器等まとめて洗い物。
    TV見ながら晩ご飯つくり。
19:30夫帰宅、一緒に晩ご飯、後片付け。
   食後のコーヒー&デザートで少々落ち着いたら
20:40頃赤を起こし、赤と夫入浴。お風呂から出たらミルク。
21:20自分入浴。その間,赤と夫のフリータイム。夫、赤を寝かしつけ手間取る。
21:40自分もベッドに入る。
    赤を脱出させないようトントンしながら寝かしつけ。
多分、22:00には完全に3人とも寝てる。 
夜泣きもなく、相変わらずよく寝てくれる赤とダラ母。
222名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 18:11:03 ID:fam1Zl6N
娘1歳8ヶ月、ここ最近のリズム。

朝6:00 夫婦起床→夫は40分くらい二度寝と起床を繰り返す。わたしは洗濯機のスイッチを入れてからメールチェックとニュースをネットで見る。
朝7:00〜 夫出勤。娘も同じ頃起床。洗濯物を乾燥機に放り込み、朝食準備。
朝7:30〜 娘と朝食。わたしはバナナのみ。笑
朝8:30-9:30 洗い物、部屋の片付けと掃除機かけ。娘は手伝ったり、遊んだり、庭に出たりしつつまったり。あらかた終わったら、お化粧して外出準備。
朝10:30 散歩出発。だいたい近所の公園にて2時間くらい一緒に遊ぶ。
昼12:30〜 公園からの帰宅途中、娘はベビーカーの上で爆睡。スーパーで夕飯の材料など軽く買い物。帰宅したのち、自分のランチ。
〜昼14:30 自由時間→メール返信と、今は簿記の勉強。14時くらいになったら娘のランチを準備。
昼14:30 娘昼寝から起床。ランチを食べる。食べ終わる頃に、近所のお友達の家に電話して、遊ぶ約束など。
〜昼15:30 洗い物、片付け、夕食の下準備。めどがついたら、お友達の家に出発。
〜夕方18:00 お友達の家にて、子供同士遊ぶ。ママ同士もお茶しつつしゃべる。18:00くらいに帰宅の途につく。
夜19:00 夕食。夫が帰ってきていたら、一緒に食べる。
夜20:00〜 娘、妙にテンション上がって家中走り回りながら遊ぶ。その間に洗い物。
夜20:30-21:00 娘と夫、お風呂。
夜21:30〜 娘就寝。寝かしつけにてこずっても、だいたい22:00くらいまではオチる。
夜22:00〜 わたし、ビリーズブートキャンプ(今更)、夫はマンション併設のジムへ。
夜23:30-1:30 自由時間。今は主に簿記の勉強に費やす。
夜1:30から2:00の間に、夫婦共、就寝。

現在、夫婦でダイエットしておりまして、一日のうちでどっかしら運動時間を持つのが課題。
追い込みかかったら、もう少し勉強時間増やさないとなあ。
娘は1ヶ月ほど前に断乳しましたが、それまでは朝まで7,8回は起きて大変だった。
今は本当に助かっている。
223名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 19:37:47 ID:C1UvK+t+
2歳6か月と8か月。

5時:起床
6時:旦那出勤
6時半:下の子起床
ミルク
8時:上の子起床
テレビ、朝ご飯
洗濯
9時:下の子昼寝
遊び
11時:皆で昼ご飯
遊び
14時:2人とも昼寝
16時:昼寝から起きる
遊び、テレビみる
17時:夕飯
掃除
遊び
20時:風呂
21時:旦那帰宅
旦那が食事、風呂
遊び
23時:皆で就寝

224名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 19:38:17 ID:C1UvK+t+
2歳6か月と8か月。

5時:起床
6時:旦那出勤
6時半:下の子起床
ミルク
8時:上の子起床
テレビ、朝ご飯
洗濯
9時:下の子昼寝
遊び
11時:皆で昼ご飯
遊び
14時:2人とも昼寝
16時:昼寝から起きる
遊び、テレビみる
17時:夕飯
掃除
遊び
20時:風呂
21時:旦那帰宅
旦那が食事、風呂
遊び
23時:皆で就寝

外に出るのがかなり億劫
225名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 19:39:25 ID:C1UvK+t+
↑二度書きすみません
226名無しの心子知らず:2008/10/15(水) 01:29:29 ID:wGyD+Hqo
10ヶ月


朝3時起床
息子が病気の為、この時間にシャワー浴びせて清潔にしなきゃいけない(●する度にシャワー。毎朝この時間にする)


4時半:息子を寝かしつける

5時:洗濯
6時半:旦那を起こす
7時半:旦那出勤
8時半:息子を起こして朝食
9時〜11時
掃除
11時半:息子昼ご飯
12時半:自分の朝兼昼ご飯
13時:息子と散歩に繰り出す
17時:息子と帰宅。息子の夕食準備


18時半:旦那の夕食準備
20時:息子をお風呂に入れる
22時:息子就寝
23時:旦那帰宅
24時:後片付け
25時半:就寝
227名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 14:59:02 ID:lY8YjSgC
1時半に寝て3時に起床、ママさんのお昼寝なし?
体壊すよ〜どこかで少し休んだ方がいいよ〜。
228名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 15:14:09 ID:t5WqCx+k
掃除を2時間、散歩は4時間?
229名無しの心子知らず:2008/10/19(日) 00:10:46 ID:OvqXfbq3
9ヶ月女児持ち、育休中。平日のスケジュール

7:15 起床 旦那の弁当作り、その残り物で自分朝食
7:50 旦那起こす(旦那は朝食べず)洗濯機回す
8:10 旦那出勤、ゴミ出し頼む、娘起床、授乳、洗い物
9:00 布団干し、掃除機がけ
   (週明けはプラス拭き掃除、床モップ雑巾がけ、風呂トイレ掃除等本気掃除。2時間くらいかかる)
10:00 洗濯物干し
10:30 娘と公園へ。日向ぼっこ
11:30 帰宅。離乳食準備
12:00 娘離乳食1回目
13:00 自分昼食、後片付け
14:00〜 雑用タイム。布団取り込み、洗濯物畳み、買い物、PC、録り溜めしているDVD見る、
   事務雑務、友達とお茶、娘と遊ぶ、寝れるときは寝る、などなど日によって色々
17:00 夕食作り
18:00 娘離乳食2回目
18:30 旦那帰宅、速攻風呂に入らせる
19:00〜 夫婦夕食、旦那に娘あやしてもらいつつテレビ見つつ後片付け
21:00 娘を見ててもらって自分入浴、そのあと娘を風呂に入れる
21:50〜 娘あやしつつ娘の洗濯物、次いでおむつを洗濯機で回す。乾いたお皿等片付け。
      娘と一緒にいつ撃沈してもいいよう、家事の最終片付けや歯磨き等全部しておく。
22:30〜 娘と寝室へ。授乳しながら寝かしつけ。
〜24:00 娘就寝。娘の洗濯物部屋干し。自分就寝。旦那も適当に就寝。

ほんとはあと1時間くらい早く娘を寝かしつけたいところだけど、なかなか寝てくれない…(昼間も)
こうして書いてみると結構空いてる時間ありそうだけど、なんやかんやで割と息つく暇なしというかんじです。
復帰後ちゃんとやっていけるかなー
230名無しの心子知らず:2008/10/19(日) 08:45:19 ID:Z2LMYzIV
赤6ヶ月。

朝4時→授乳、旦那起床。
朝5時→旦那出勤。

朝8時→赤、私起床。授乳、離乳食。
朝9時→私朝飯、洗濯。赤は寝るか一人遊び。

朝11時→授乳。

昼12時→私昼飯、テレビ。赤は寝るか一人遊び。

昼2時→授乳。赤と遊ぶ。

夕方4時→夕飯準備。

夕方5時→授乳

夕方6時→私ひとり夕飯。
夜7時→授乳、赤と遊ぶ。
夜8時→赤とお風呂。

夜8時半→旦那帰宅、夕飯用意。

夜10時→授乳。赤寝る。
夜11時→旦那寝る。

夜12時半→授乳。

夜1時半→私就寝。
231名無しの心子知らず:2008/10/19(日) 16:23:53 ID:pcJCcsI6
赤2ヶ月半 完ミ

6時 赤ミルク。私朝食(バナナダイエット)その後、又一緒に就寝
7時半 旦那、勝手に出勤
11時 赤ミルク。赤(私も)完全起床。洗濯
12時 赤、すぐ泣く為マッハでいいとも観ながら昼食
12時半 赤、昼寝殆どしない為あやしたり遊んだり抱っこ
16時 掃除
17時 赤、泣くので車に乗せて公園までドライブ、散歩
19時 旦那帰宅。旦那、赤をあやす間、夕食準備
20時 夕食
21時 赤と旦那、風呂
21時半 私一人ゆっくり風呂
22時 2人で泣く赤をあやしながらテレビ観る(お笑い大好き)
23時 ペットの兎の散歩(ゲージから出す。ウンコ沢山する為大変)
1時 赤、旦那就寝。兎、散歩終了(ゲージに入れる)。私、ネット見る
2時 私就寝

赤の就寝時間が遅いけど、癖になってて1時位にならないと寝ない。
書いてないけど、赤ミルクは1日6回程度。昼寝しないでよく泣くのが辛い。

232名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 21:58:17 ID:dypyKyt7
2歳9ヶ月男児

●7時起床
●朝食準備、できあがるまでひとり遊び
●8時前朝食
●8時半テレビ、その間私は携帯いじったり広告見たり
●9時着替え、洗濯、洗い物、掃除など
●10時半おやつ
●昼まで公園
●12時帰宅、昼食準備
●12時半昼食
●13時テレビ見たり絵本読んだり親子遊び
●15時おやつ
●15時半買い物、帰りにちょっと散歩
●16時半テレビを見ている間にティータイム
●17時洗濯たたみ、夕食準備
●18時半夕食
●19時風呂沸かしながら洗い物
●19時半風呂
●20時半旦那帰宅し、一緒に遊ぶ
●21時旦那夕食、風呂、私が明日の準備をしている間ひとり遊び
●21時半歯磨き、布団に入ってお話
●22時過ぎ寝かしつけ開始
●23時前就寝、私自由時間
●24時私就寝

遊び時間を増やして昼寝をしなくなってから、23時までには寝てくれてありがたい。
それまでは日付変わることなんてしょっちゅうだったし。
夜、ほんの1時間という自由時間が有効でたまらない。
233名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 16:10:13 ID:7pyuZCZr
9ヵ月半男児。
3回食になってスケジュールが定まらずにいる。

6時頃 起床
6時半 離乳食
8時半〜10時 昼寝
11時 離乳食
13時半〜15時半 昼寝
16:30 離乳食
17:30〜 寝る
21:00 起こしてお風呂+ミルク
22:00〜 就寝

といった感じなのだが、お風呂をもっと早く入れるべきかな。
234名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 23:55:18 ID:sMhjqxdU
3回目の離乳食の後、寝る時間を代わりにお風呂にすれば?
お風呂入ってミルク飲んでしばらくすると、朝まで寝ると思うよ。
たぶん夕方の5時から9時に寝るのが良くないかも。
9ヶ月となれば、3回も昼寝してたら夜寝付けないのも無理ないよ。
うちの次男はもうすぐ6ヶ月だけど、朝1時間寝て昼4時間も寝たとすると、夜は完全に10時回るし。
235名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 00:56:23 ID:iwyrZm3i
4歳年少男児・2ヵ月男児

6:30 長男と私、起床。
7:00 長男朝食。私は旦那の弁当作り。
7:30 次男と旦那、起床→朝食および授乳。
8:00 旦那出勤、私朝食、長男テレビ、次男ひとり遊び。
9:00 長男、バスで幼稚園へ。
9:00〜11:30 洗濯・掃除・ネットスーパーで食材の注文など次男へ授乳しながらこなす。
12:00 昼食・授乳。
13:00〜15:00 次男昼寝中にネットしたり読書したり昼寝したり、合間に授乳。
16:00 長男帰宅。
16:00〜18:00 長男、リビングで自由遊び。次男、ベビーベッドで一人遊び。私は夕食準備の合間に授乳。
18:00 旦那帰宅→みんなで夕食&次男に授乳。
19:00〜19:30 旦那+長男お風呂。長男だけが出たら次男を浴室に投入。
19:30〜20:30 私、後片づけと明日の朝食+弁当の下準備。合間に授乳。
20:30〜21:00 私、入浴。
21:00 旦那が長男の寝かし付け。私は次男に授乳しつつ寝かし付け。
22:00〜24:00 夫婦の時間。もしくはお互いの一人自由時間。
25:00 就寝。
236名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 18:20:42 ID:7FBuOnL3
7時半、長男に叩き起こされ、半開きの目のまま既に空腹で泣いている次男に授乳。
多めに作った夕食のおかずと、ご飯をレンジで温め、時には味噌汁を作って朝ご飯。
長男のダラダラ食いにイライラしながら携帯チェック。
9時、次男昼寝@、洗濯しながら(2回するときもある)身支度、掃除(週に3回程度)、洗濯物を干す。
それらを11時までに済ませ、長男のおやつや次男の離乳食。
昼前公園へ行く。ベビーカーで次男昼寝A
1時間ほど遊んで、帰ると速攻昼食準備。
1時過ぎ昼食(朝の状態によっては公園と昼食が入れ代わる時も)
長男が30分間のビデオを見ている間、片付け、米とぎ。
3時半、長男昼寝、続いて次男起床、授乳
しばらく次男とイチャイチャして自分時間。
5時、次男昼寝B
6時、長男起床とともに夕食準備
7時、夕食、次男起床、授乳
8時、風呂
9時、旦那帰宅して子供たちと戯れる
9時半、授乳
10時、消灯
次男はわりとすぐに寝付き、長男とは20分ほどお話や寝かしつけ、起きていてもそのまま部屋を出る。
洗い物や翌日の準備
11時、自分時間、12時半までには寝るよう努力している。
↑2歳9ヶ月、6ヶ月
237名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 19:14:47 ID:UZO3VGcC
年長、年少女児
6:30 起床、弁当・朝食作り
7:00 子供が朝食、着替、洗濯機一回目まわす
8:00 園バスに子供を乗せる
9:00 洗濯二回目を回しつつ洗濯一回目、
ラグや布団を干す
10:00 洗濯二回目を干しつつ三回目まわす
、掃除機かける
11:00 洗濯三回目を干し終わったので
コアリズムを約20分もしくは40分踊る
12:00 新聞や録画を見ながら残り物で昼食
ネットしたり自由時間
14:00 洗濯物取り込み、買い物、夕食の仕込み
15:00 子供を迎えに行き、ついでに外遊び
16:30 やっと帰宅。速攻お風呂(母も入ります)
夕食作り、子供はテレビゲームか録画を見せる
18:30 夕食開始、食後はビアノやお絵描きなど
20:00 消灯、絵本読み
20:30 子供は就寝。旦那の夕食を並べて布団に戻る
21:00〜 旦那帰宅 起きて食事を温める(起きられない時は旦那にオマカセ)
22:00〜 旦那入浴後、オヤツ食べながらおしゃべりする
23:00 旦那就寝、食器洗い機をまわす、
タオルや肌着を洗濯して部屋干しして寝る

天気の良い日はこんな感じです。
思ったより午前中の家事に時間とられてるなー。
上の子供が就学後、宿題の時間やらで
就寝時間が遅くなりそうで頭が痛い。
兼業ママさん達は立派だなと尊敬する日々です。
238名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 00:32:46 ID:qJ1JqxHy
3歳半男児

6:45 起床 洗濯機回す
7:00〜 子供身支度・朝食 夫出勤 母身支度・化粧
7:30〜 洗濯物干し・洗い物
8:00 保育園へ送る
8:30〜 通勤時間・パート
17:00 お迎え
17:30 夕食の準備
18:30 夕食〜子供と夫は風呂
19:30 絵本・寝かしつけ
20:30 母やっとだらだら 風呂など
23:30 就寝目標時間

夜、片付け物や洗い物をやっちゃいたいんだが通勤時間が長くて疲れて
気力も体力も残ってない。2chをやる暇はあるんだけどねえ…orz
239名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 16:33:10 ID:7YCsAstQ
赤3ヶ月、完ミ。

4時→赤ミルク。終わったらそのまま二度寝。
8時→赤ミルク。私起床。風呂入ったり2ちゃんしたり。
9時半→旦那の弁当作る。合間合間で赤が泣くためあやしつつ弁当のおかずつまみ食いで朝食終わり。
11時→旦那起床、風呂後お弁当のおかずの余り等でご飯。洗濯。
12時→赤ミルク。旦那出勤。洗濯干して掃除とか。
14時→昼食。
16時→赤ミルク。
17時→赤風呂。
19時→夕飯のメニューに頭を悩ませる。
20時→赤ミルク。その後夕飯下拵え開始。
22時→旦那帰宅、風呂。夕飯。
23時→自由時間。
24時→赤ミルク。
26時→就寝。
240名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 02:34:14 ID:R9bBMiuf
1歳1ヶ月♂完母

9:00〜・子起きて一人遊び。私起きれずウダウダ
10:00・授乳しつつ、私ようやく起きる
10:10・洗濯機回す
10:30〜・子朝食。私残り物で朝食
11:00・旦那起床。授乳
11:10〜・子とダラダラ遊びつつ、洗濯物干し、又洗濯機回し、昨夜の洗濯物たたむ。授乳
12:00〜・旦那に子を見ててもらい、昼飯作り
12:30・3人で昼飯。授乳
13:00〜14:00・子の昼寝を待つも寝ず。ウダウダ遊ぶ
14:00・旦那出勤。洗濯物干し
14:20〜16:40・授乳。子昼寝。私も昼寝
17:00〜19:30・子テレビ見たり遊んだり。授乳。
19:30〜20:00・子夕食
20:40・お風呂
21:20〜22:00・授乳、就寝22:00・旦那帰宅
22:00〜22:50・晩飯作り
23:00〜2:00・食べて、録画ビデオ見る
2:00・授乳
2:30〜3:30・私お風呂
4:00・旦那、私就寝。授乳6:30・授乳


昼出勤の旦那につられて、朝が遅い我が家。
私が起きれば良いだけの話だが、ダラで辛い。
そのため昼寝がいつも《外遊びには絶好の時間》で、なかなか遊びに出してやれない。
遊びに行くとしても、15時〜18時とかで、週4回位。
誰か私に強烈な喝と、ダラを抜け出せる良いアドバイスを下さい。
241名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 14:53:36 ID:eVnWMWrp
>>240うちの旦那も遅番の時あるけど大変だよね。
こっちが普段通りに生活すると旦那起こしちゃうから、朝起きても二度寝して9時近くまで寝たりする。
そのせいで生活リズム崩しちゃって大変です。
子供が幼稚園行くまでは仕方ない、と割り切るか旦那さんとの生活を切り離すかしかないかも…
242名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 10:24:28 ID:+1Q6yFCc
今の私とそっくり。
日の出が遅くなるに連れ起きる時間も遅くなる。
夜は乳児の夜泣きに起こされ、2歳児の寝相の悪さに起こされ、明け方にようやく熟睡できる。
今日も9時起きで、今朝食終わったとこです。
良くない生活だとはわかっているけど、子供が小さいうちは何時にこれをしなくてはいけないという決まりなんてないんだから、自分がしんどくならないくらいの生活をするのが1番だと思う。
243名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 12:25:18 ID:v58mtjBH
1歳4ヶ月 女子 母乳、大人食併用

8時まで 子ども起きる
9時まで 母子で朝食
10時まで (前日に旦那が洗濯物セットしておいてくれるから)洗濯物干す、出かける身支度
12時まで 週1の習い事、それ以外は近所の公園もしくは 雨が降ったら
掃除
14時まで 子ども昼寝 その間に母は昼食、軽い掃除、趣味
16時まで 子どもが起きたら昼食食べさせる、中遊び、スーパーへ夕飯の材料買出し、家中の掃除
17時まで 子どもが幼児番組見てる間にササッと夕飯の下ごしらえ
18時まで 子どもの2回目の昼寝 30分ぐらい寝る 私は洗濯物とりこんだり、
趣味
19時まで 中遊び、洗濯物畳む、おもちゃを片付ける、残りの掃除
20時まで 夕飯準備 主人帰宅
21時まで 夕食片付け、3人で風呂
22時まで 寝かしつける
24時まで 夫婦でそれぞれの趣味に没頭、食後のスイーツを食べる、たまに晩酌かな
家計簿つけたり育児日記をこの時間につけると決めてる そうしないとさぼりがちーなので

244名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 12:46:39 ID:cgh8RWir
朝振り回される
昼振り回される
夜ごはん作る風呂入れるハミガキ.など2時半ぐらいから5時間くらい立ちっぱなし
座るのはご飯食べるときだけ
245名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 11:26:29 ID:Sy3CbCdM
冬は日の出が遅い&雨戸を閉めるため、8時を過ぎても起きられず、9時半頃朝食。
洗濯をして11時頃または昼食終わった1時頃に外遊び。
1時間半ほどして帰り、朝から出たときは急いで昼食準備、昼から出たときは子供にビデオ見せながら食器洗い、お米研ぎ。
3時半から子供約2時間昼寝。
私自由(ゆっくりしすぎて、起き出すと同時に急いで夕食準備)
7時半までに夕食。
8時に子供を先に風呂に入れ、後からゆっくり入る。
就寝準備になぜか1時間ほどかかるが、何をおいてでも10時には寝かしつけ開始。
半時間ほど添い寝し、後片付けなどをしている間に寝ている。
夜の自分時間は11時を回ってから、本や録画しておいたビデオを見る。
切りがないと気付けば1時を回っている。
246名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 12:48:50 ID:GXYoYGrh
7歳双子男児母です。
子どもが赤ちゃんの時は時間がのんびり過ぎててよかったなー。
殺伐としていたのは間違いないけどもう忘れた。

皆様ゆっくり育児頑張ってください
247名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 22:19:42 ID:hsKSJvW1
乳児、未就学児持ちの書き込みが多いね。
園児持ちの1日がもっと知りたいので
あげてみる。
248名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 23:18:21 ID:PsofMMBU
園児の下に乳児餅のダラが来ましたよ

6時 家族一斉に起きて各自朝の身支度、その間に乳児に授乳
6時半 朝飯と弁当作って弁当箱冷ます間に乳児抱いて自分も食べる
7時半 旦那送り出し園児に出掛ける支度させ布団干して自分と乳児も着替え
8時 自宅からバス停まで送る

9時 帰宅して授乳、掃除洗濯、離乳食作って昼飯作って
12時 乳児に見せびらかしながらお昼、その後離乳食
13時半 散歩しつつ買い物
15時 授乳後バス停へお迎え
16時 帰宅して園児おやつ乳児離乳食、夕飯作って風呂沸かして入って
19時 夜ご飯と離乳食、授乳
20時半 歯磨きと夜の支度して一斉に寝る(予定だけど実際眠りに入るのは22時位)

下の子の離乳食メニューが3食同じだし時間が毎日バラバラだし
園児は平日公園連れていけないし
みんなどうやってるの?
249名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 01:55:24 ID:P6Dqd7lF
年長6歳児と2歳半幼児もち

5時30分・旦那と自分起床、旦那の朝食と弁当作って送り出し、子供らが起きるまでぼーっとテレビ見る

7時15分・子供たち起床
7時30分・子供たちと朝食
8時・着替えなど身支度
8時30分・バス停まで歩き上の子幼稚園へ

9時・帰宅して布団や洗濯干し、掃除など家事をやる、下の子は一人遊びしたりDVD見てる
10時・一息ついてコーヒー飲んで新聞読む
11時・下の子と買い物、または近所とママ友達と予定が合えば一緒に公園行ったり誰かの家で遊んだりする
12時30分・下の子と昼食
13時30分・下の子昼寝、その間に布団取り込み、時間があれば自分もちょっと寝る

14時30分・下の子を起こして上の子のお迎えに行く、習い事や用事がなければ帰り道にある公園で遊ばせる
15時30分・帰宅しておやつ、上の子の幼稚園の話を聞いてやる
16時・洗濯取り込み、風呂掃除、洗い物を片付けてから夕飯準備スタート、子供らは二人で遊ぶ、ちょいちょいケンカの仲裁に入らされる
18時・子供らとお風呂
18時30分〜19時・旦那帰宅、すぐお風呂
19時・みんなで夕食

20時・食器洗いして洗濯たたむ、旦那と子供はテレビみてダラダラ
21時・子供らに一冊絵本を読んでやり就寝、まだ子供だけで寝てくれないので寝入るまで明日の洋服選んだり携帯いじったりしながら自分もそばにいる
(ここで自分も一緒に寝てしまう日もw)
→子供らが寝ついたら自由時間、旦那と喋ったりテレビやネットなど
25時までに就寝

今の生活リズムは結構いい感じ。
でも来年上の子が入学だから、もう少し早起きさせねば。
250名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 10:42:28 ID:FENiSRq9
10ヶ月男児 私は専業主婦

7時 全員起床 私+夫朝食
8時 夫出勤 子朝食
10時 子麦茶タイム やってれば子育て広場
12時 私+子昼食
13時 日によって買い物
14時 子昼寝
15時 寝てない時はおやつ(ベビーせんべい+麦茶)
17時 子起床
18時 私+子夕食
19〜20時 お風呂 ミルク200
21〜22時 子就寝 夫帰宅
23〜25時 私+夫就寝

これでも頑張って就寝時間を1時間繰り上げたところorz
昼寝が長過ぎるのかな…たまに11時から1時間くらい寝て、昼寝もすることがある。
どうやったら早く寝てくれるんだろう。
251名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 11:10:42 ID:nYW6k/vj
(当時)息子2人、幼稚園年長&年少 私専業

9時  家族全員起床 朝食・身支度
9時半 ダンナ出勤・子供登園
家事しつつ自由時間
4時半 幼稚園迎え・夕食準備
5時半 ダンナ帰宅・夕食
6時 ダンナが子供を連れ車で30分程離れたセカンドハウスに温泉に入りに行く・私は家で入浴
10時 帰宅・子供はもう寝てる

二人同時に園児だった一年間だけの
信じられないくらいのんびりスケジュールだった。
今は仕事も始めて、子供の塾や習い事、
役員の掛け持ちや毎晩の塾弁、
尻のあったまる暇もないほどバタバタだ。
252名無しの心子知らず:2008/12/01(月) 01:31:25 ID:fJH3BCd3
私も5歳の双子男児の母です。
4歳まではもう毎日メチャクチャな生活でした。
リズムをつけるなんて無理。
とにかく食べさせてお風呂に入れて寝させて・・・を
どうにかこうにかやり遂げる毎日。
公園も散歩も一人では無理だったからママ友もいなかった。
よく頑張ったな〜と思い出しつつも
こちらのママ達の生活がしっかりしているのにびっくり。
皆さんすごいですね。
253名無しの心子知らず:2008/12/03(水) 21:42:15 ID:4qahVCZp
>>250
昼寝が遅いかな。遅くても16時までには切り上げるべし。
うちも10ヶ月だけど、7時起床、19時半就寝で
昼寝は午前中30分〜1時間(9時〜10時の間)と13時〜15時の2時間程度。
多分昼食後に眠気が襲ってる(そうは見えなくても)だろうから
そこで寝かしつけしてみたら?

>>252
友達に双子@1才6ヶ月がいるんだけど、私は1人でもやっとなのに2人。。。
本当に偉いなあと思って見てる。


254名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 22:28:37 ID:12jGAcX6
赤5ヶ月完母。

6時:起床・授乳
7時:TV見ながら朝食
8時:洗濯・旦那見送り
9時:授乳
10時:赤と遊びつつ、重いものをスーパー宅配注文
12時:授乳
13時:赤が昼寝したら昼食
14時:洗濯物取り込みたたみ、自分も昼寝
15時:起きたら授乳、排泄済んだら赤と散歩、買い物
16、17時:赤と遊びつつ夕飯の支度
18時:赤と風呂
19時:授乳
20時:自分ひとりで夕飯
20時半:旦那の夕飯を配膳したり、物音がする作業を全部済ませる
21時:消灯して授乳→赤就寝
22時:ネットやったり録画しておいた番組見たり
23時:旦那帰宅、温めるものをチンして出す
0時:就寝(夜中の授乳はほぼ無し)
255名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 11:27:17 ID:LQzBGHSW
長男(2歳10ヶ月)の遅寝のために7ヶ月の次男がどんどん遅寝になっていく。
朝は8時前には自分から起きるか無理に起こす。
洗濯以外の家事は無視して午前中に外遊び。(次男の昼寝と重なるが、無理に起こして続きはベビーカーで昼寝)
歩く時間含めて1時間半ほど。
12時半に帰ってきて長男の昼食と次男の離乳食。
終わると、私はレトルトやパンなど手軽で遅い昼食。
それが終わると2時になり、子供たちの遊びに付き合うこと約1時間。
その後、DVDや絵本を見ないと気が済まないため、寝かしつけは3時半頃になる。
当然すぐ寝てくれるわけでもなく、4時まで寝なければ諦めて夕食にしようと思いつつも、幸か不幸か4時5分前に寝る。
私も心身疲れ果て、甘いものと紅茶を飲まないと気が済まず、子供も午前中の疲れがこたえたのか、2時間は寝る。
夕食準備しながら授乳、食べ始めるのは7時半。
風呂沸かしながら洗濯物たたんだり絵本読み聞かせ。
二人を風呂に入れ、自分も入ると9時になり、そのうち旦那帰宅。
授乳や絵本読み聞かせ。
寝かしつけは10時になってしまう。
昨日なんか、二人とも11時くらいにようやく寝た様子。
朝早く起こすと、その分昼寝をしっかりしてしまい、結果遅寝になるのが目に見えている。
外遊びをもう少し朝早くから始めてみようかな。
256名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 11:41:29 ID:3vCcR2UO
>>255
午前中は保育園や幼稚園のようなリズム作りはどう?
うちが通う保育園だと大体9時には全員そろって1時間ほど
遊んだりしたら10時に一旦お茶、朝の挨拶して12時前まで外遊びや本とかいろいろ。
12時から給食13時過ぎから昼寝、15時からオヤツ食べて降園準備16時降園。
乳児さんは11時半ごろからお昼食べてるのと、お昼寝はダラダラさせず
時間を決めて起こす。

うちはこっからかえってきて園の洗濯や夕飯準備で18時まで放置だけどw
乳幼児さんなら相手しながらだから夕方が大変かなー。

19時前にはご飯、20時風呂、21時消灯→7時起床8時半登園
土日も7時起床ペースを崩さないwwwww
むしろ寝坊してて起こされるw

自分は昼間パート、子は小学生2人、園児2人
旦那は仕事柄深夜帰宅休みは週1なので何も期待していない。

どっちもが幼児さんになったらもっと楽になるはず。がんばってー。
257名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 15:36:49 ID:1seLbdh8
>>255
自分の昼食の時にDVD見せて
DVD一本みたら昼寝、って決まりごとにしたらどうかな?
それで2時半ぐらいから長くても4時で起こす。
昼寝はやっぱりお腹がふくれた直後がベストだと思うし
決まりごと作るとお子さんもわかりやすくないかな?
258名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 01:29:40 ID:LBiwPnuN

最近、その方法を試しています。
寝かしつけ開始を2時半にしてるけど、どんなに早くても寝付くのが3時回る。
下の子が起きてると、気になってなかなか寝れないというのもあるようなので、まずは下の子を添い寝で寝かす。
一緒に寝かそうと思っても、邪魔をしてしまうので、その間はひとり遊びをさせておく。
満足したら勝手に寝てくれるけど、それまでにかなりの時間を要する。
これはもう改善のしようがないと思う。
朝5時くらいに起床するなら別かも知れないけど。
でも、DVDは、決まった時間に決まった時間だけ見るというのはできただけマシだと思う。
259名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 11:08:20 ID:g7P/oT+7
>>253
ありがとう、>>250です。
参考にして昼食後昼寝&16時以降は頑張って寝かさないようにしたけど、やっぱり21〜22時就寝になってしまうorz
でも、前はたまに23時就寝とかあったけど、今は22時までには寝るようになった。今度はお風呂の時間を考えてみる。
何時に寝てもキッカリ7時に起きる&昼寝は1回1時間半というスケジュールが定着してるような気がする・・・。
260名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 14:40:23 ID:YqLDX7j/
3歳プレ組&11ヶ月の姉妹
6:00 全員起床 母、朝食準備 洗濯機ON。父子は身支度。
6:30 全員で朝食
7:00 母 片づけ 掃除機 洗濯物干し。父子ら、遊ぶ
8:00 父と長女 ゴミ出しつつ出勤&登園。母、夕食準備。次女、教育テレビ見つつ一人遊び。
9:00 次女 昼寝1。母、ワイドショー見つつコーヒータイム。
10:30 児童館やお友達とおうち遊び
12:00 昼食
13:30 次女 お昼寝2。母、夕食準備の続き、洗濯物畳む。余った時間はネットなど。
15:30 次女おやつ
16:00 長女 園バスで帰宅後全員で公園へ直行。
17:00 夕食と片づけ
18:30 お風呂
19:00 マッタリ遊ぶ
19:40 次女、添い寝で寝かしつけ。その間長女はDVD見る。
20:30 長女、絵本読み聞かせ、歯磨きとトイレ。
21:00 長女、就寝
あとは主人が帰ってくるまで自由時間。
次女が早々に勝手に卒乳した上に添い寝で寝るようになってかなり楽になりました。
261名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 00:33:14 ID:9pUVHb37
よく「16時以降は寝かさないように」とか言われるけど、16時以降からの昼寝はしては駄目という意味か、16時までに切り上げるという意味なのかどちらなんだろう。
ちなみに、うちの子は昼寝の寝かしつけ開始から30分経ってようやく寝入るんだけど、朝どれだけ早く起きても、どれだけ活動しても寝るのは15時半になってしまう。
今日は16時ちょうどから開始、19時前まで寝ていて22時半過ぎに就寝。
遅長く昼寝していたわりには就寝は早い方だったと思う。
262名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 13:43:34 ID:REw2Xoo+
三ヶ月半の双子男

9時 添い寝で寝かす
11時 私ご飯
12時 授乳 赤一人バウンザー、も一人抱っこでテレビみる
14時 ぐずぐず添い寝
16時 授乳 機嫌悪くても転がしておきながら夕飯準備
19時 夕飯前に授乳 せわしなくご飯
2030 お風呂、遊ぶ
2130 同時授乳、ミルク足す
22時 添い寝で寝かしつけ
2時 授乳
6時 授乳 洗濯

一日の半分以上は布団です
263名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 22:08:00 ID:gU/zDCtP
いつも3時半頃から2時間ほど昼寝する子だから夜は11時近くなることもある。
だから昼寝をさせないでみた。
自分時間を惜しみつつ、子供の相手をしながら夕飯の用意をして、急いで風呂入って寝かせようとしたけど、いつもと30分ほどしか変わらない。
これなら無理矢理昼寝させてでも、2時間自分時間取る方が良かったな。
264名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 23:11:46 ID:UtI903QY
赤@7ヶ月、育児休暇中。
6時:旦那のみ起床、出勤。
8時:私・赤起床。
9時:離乳食1回目、授乳、私朝食、後片付け。
10時:洗濯、掃除、新聞読む。
11時〜12時:赤お昼寝。
12時半:授乳。
13時〜:テレビ見る。
14時半:離乳食2回目、授乳、私昼食、後片付け。
15時半〜17時:赤お昼寝。夕食の下ごしらえ、洗濯物たたむ。
17時半:旦那帰宅、赤の世話バトンタッチ。夕食準備、私お風呂。
19時:夕食。
19時半:赤入浴(旦那担当)、夕食の後片付け。
20時:授乳。
20時半〜21時:赤就寝。
21時〜:テレビ見たり、雑誌読んだり。
0時就寝。
夜中〜朝方1回のみ授乳。
時間は定まらず。


皆さんのスケジュールみていると、朝随分早いですね。やっぱり朝は早く起きるべきかな…
いずれ復職すること考えても離乳食8時、12時のがいいですよね。
265名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 21:14:27 ID:PSMpDQlB
>>261
>>263
年齢が分からないけど、2〜3歳位までだと朝6〜7時位に起きてたら
昼ご飯の後(12時半〜遅くても13時半辺り)には眠くなってるんじゃないかなあ。
というか、強制的に昼寝させる習慣をつけてみるとか。
保育園だと昼過ぎ(か13時〜)〜昼寝だし。
保育園みたいに部屋を暗くしてみたらどうだろう?
オモチャとかが見えると興奮しちゃて寝付けないのかも。

16時以降は寝かさないようにってのは、生後6ヶ月位〜の場合だと思うんだけど、
(うちは、6ヶ月の頃は朝、昼、夕と3回寝てた)
16時以降からの昼寝はしては駄目、もしその前から寝てたら16時までには起こす
っていう意味だと思う。

うちの場合だけど、生後6ヶ月以降で16時以降の昼寝無しだと、19時前後には寝ちゃってた。
でも、19時前後の眠気を逃しちゃったり、その時間に風呂に入ったりすると
目が冴えて寝るのが21時とか22時になる。。

あと、1日だけ試してみて効果が無い(今までと変わらない)ってのは無しかも。
せめて2週間は同じ事をやってみてから効果?が感じられると思うよ。


266名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 16:30:07 ID:P0S60FXg
7ヶ月の子が、朝に1時間ほど寝て、離乳食の後の散歩中にベビーカーで数分ほどうたた寝して、連れて帰ってそのまま寝かせるつもりが、起きてしまってそのまま4時や5時まで起きてても寝かせない方がいい?
267名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 19:24:27 ID:6CqyGQ6P
>>266
私なら16〜17時の間で30〜45分寝かすかな
じゃないと18時半には限界がきて寝ちゃうんじゃないかな
268名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 19:33:01 ID:6CqyGQ6P
連投スマソ
18時半就寝で悪いって事も無いけど多分朝5時半には起きるかと
17時〜1時間とか昼寝?して、22時辺りに就寝とどっちがマシかな。。
269名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 22:09:43 ID:P0S60FXg
子供のためには前者の方がいいかなあ。
でも、うちは後者のリズムだな。
いつも4時半くらいに2時間ほど寝て、就寝は10時くらい、8時起床。
どうしても上の子に合わせてしまう。
仮に5時半起床したとすると、昼寝をしっかりする可能性があり、結果遅寝になりそう。
270名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 22:29:37 ID:gcc7Yw/E
10ヶ月♀

7時半旦那起床
8時母・娘起床
8時半 旦那出勤、娘離乳食、ミルク
10〜12時 昼寝
12時半 娘離乳食、ミルク
14〜16時 昼寝
17時半 娘離乳食、ミルク
18時 入浴
19時 ミルク・娘就寝
24時 母就寝
4時 旦那帰宅・就寝

合間でテレビとか、戯れたり。


完母だった時から夜起きたことが殆どない。

もう少し遅くまで起こしていたいのだが、起こしてると死体のようにぐったりしてる。。
271名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 23:29:23 ID:FiuXdwE+
11ヶ月女児。

7時 旦那、私、娘起床
7時半 娘離乳食、旦那自分で準備して朝食、出勤
8時 娘教育テレビ、私朝食洗濯掃除新聞読み等
9時半 授乳、娘昼寝
11時 娘起きる
11時半 娘離乳食
12時 抱っこ紐で散歩買い物
2時 帰宅
3時 授乳、娘昼寝
4時半 娘起きる
5時半 娘離乳食
6時半 娘とお風呂
7時 入浴後の授乳
8時 娘就寝、母夕食
9時 母パソコン
11時 旦那帰宅入浴、娘起きる
12時 旦那、私、娘就寝
〜翌朝起床まで、2・3回起きて授乳

毎日1〜2時間の誤差でこんな感じ。
でも年末年始、旦那がずっと家にいるから、リズムは狂いそう。

>>270うらやましいw
娘を妊娠してから、悪阻で気持ち悪くて、夜中何度も起き、
悪阻が終わったら、お手洗いが近くなって、夜中何度も起き、
娘産んでからは、授乳で何度も起きる生活になってる。
いっぺん、朝までぶっ通しで寝てみたい!
272名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 23:52:11 ID:vTO6Tjhh
>>270
てか、旦那さん大丈夫なの?
朝4時帰宅→朝7時起床→出勤ってどんだけ働き者なんだよ。
体こわさないようにね。
273名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 00:18:26 ID:az8OqfzH
270だす。

>>271
寝られてないんだね、大変だね。
今は寒いし特に眠いよね。。。母乳ママは大変だ。
年末年始に沢山旦那さまに育児させて少しでも息抜きしてね。お疲れさま!


>>272
もうね、真夏と真冬は仕事ピークで、いつもこうなのよ…
先週はこの調子で土日も仕事だったし
やっとの休みの昨日は旦那熱出して1日寝てたから、もう我が家はクリスマスなしorz

旦那帰宅は一番ひどいと6時半とかw次の日が休みの時はもっとひどくて8時とかww
職場で寝てくれば、とも聞いてみたんだけど、やっぱり疲れ取れないし、
それやったら1週間帰ってこれねーだろwと言われてました。確かに。。
ご心配ありがとう!旦那に伝えます。
274名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 08:52:38 ID:qhUnYyge
差し支えなければ何の仕事されてるのか知りたい
うちも以前は似たような状況だったから
275名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 15:37:19 ID:dfI8cJLb
もうすぐ2ヶ月女児

7時 娘腹減ったと起床、私も授乳で起床
7時半 娘ハイローラックで一人遊び、私洗濯、掃除
8時 娘がぐずりだすのであやす、旦那起床(朝食はセルフ)
9時半 授乳、娘メリーで一人遊び、旦那出勤
10時〜11時 娘と遊ぶかあやす
11時 娘と近所へ買い物
11時半 娘をハイローラックであやしながら私昼食
12時 授乳
12時半〜15時 娘昼寝、私雑用やパソコン
14時半 授乳
15時〜17時 娘昼寝、夕飯の準備
17時 授乳
17時〜19時 娘ぐずぐず、私あやしながら台所の片付け、洗濯物整理
19時 授乳
19時半〜20時 娘と遊ぶかあやす
20時 旦那帰宅、娘をハイローラックであやしながら夕食
20時半〜20時45分 旦那娘と遊ぶ、私入浴準備
21時 娘、旦那と入浴
21時半 入浴後、授乳、寝かしつけ
22時 娘就寝、私就寝
1時 旦那就寝
3時 授乳

生後1ヶ月になる前からほぼこのリズムに
なったのでだいぶ楽になった。
本当は夕方にお風呂に入れて早く寝るべきなんだろうけど、
私が腰にヘルニア持ってていろいろと危ないので、
もう少ししっかりするまでは旦那任せ;
276名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 09:13:19 ID:lkXtjz0x
>>275
お大事に。私もヘルニア餅。
コルセットして何とかがんがってる。
277名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 17:24:14 ID:kEBLTlWz
赤 7ヶ月息子 混合+離乳食1回 

1:00  授乳
6:00  授乳
6:30  夫だけ起床、一人で朝食
7:30  夫出勤 私起床 身支度・洗濯機オン・拭き掃除・洗い物を30分で行うよう頑張る
8:00  赤起床 赤の着替えと薬塗布
8:30  授乳  赤がミルク飲んでる間に私朝食つめこむ
9:00  赤ダイナミックに遊ぶ  その後をストーカーしながら、洗濯干しと掃除機と床拭き
10:00 外出(散歩+買い物 or ベビーヨガ or なんかの集まりなど)赤は移動中に昼寝
12:30 授乳+離乳食 私昼食
13:00 赤と遊ぶ
14:00 赤グズりだすので立て抱っこでウロウロ
14:30 赤昼寝  私の腹(胸)の上で寝るので動けず、片手でPCいじりつつテレビ見る
16:00 赤起床、NHK教育を見ながら授乳
17:00 赤ダイナミックに遊ぶ  その後をストーカーしながら、洗濯たたみや育児日記
18:00 夕食作り(つまみながら私夕食)  赤グズるが声かけつつ放置 終わったら遊ぶ
19:30 赤とお風呂
20:00 赤の着替え・薬塗布・ベビーマッサージ
20:30 授乳 絵本読む 夫帰宅
21:00 赤寝る ←理想では
     夫の夕食準備・部屋片付け・今日の報告など
23:00 赤グズる 寝かしつけ
0:00  夫、私就寝  

赤がつかまり立ちを覚えたてで、ドタドタ転ぶので私が付いて歩くはめに。
抱っこすると母をジムと思ってるのか登ってくるし、力は強いし、体力が・・・。
そのくせトイレに行こうものなら泣きながら追ってくるし。

赤はとても可愛いけど、あと何年もこの生活か・・とたまに遠い目になってしまう。
278名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 22:03:51 ID:Occ3cgNu
1歳1ヶ月 

6:00 夫起床 支度&朝食自力で
6:30 子起床&夫がオムツ替えして麦茶進呈
7:00 起こされて私フラフラしながら起きる&食事準備
7:30 私&子 朝食
8:00〜 皿洗い・洗濯(干し)・私身支度・子うんち&着替え
9:30 外出(スーパー→公園もしくは児童館→スーパー)or掃除
(子 この時間で既に眠そうな日も多い)
外出の時でも11:30には子限界で昼寝
掃除の時は10:30には昼寝

12:00 私&子昼食。起きない時は12:30には起こす
13:30 皿洗いの間に子うんち
午前中外出したらまったり家遊び
午前中外出しなかったら準備して外出15:30帰宅

16:00 昼寝
17:00 子夕食。(子うんち)
18:30 私&子お風呂
19:10 白湯や麦茶ではなくフォローアップ所望
19:30 寝かし付け
20:30までに眠る
21:00 夫&私 夕食
23:30 就寝

ひるねの始まり時間が
午前午後とも食事間際に近づいてきた・・。
とともに、20:00には爆睡だったのに夜の眠りが30分ズレてきた。
思い切って昼食後1回にしてあげた方がいいんでしょうか。
午前の眠気ピークをやり過ごして昼食食べれるか不安。
279名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 20:48:29 ID:l0B0fitn
今月で3歳♂と8ヶ月♂
8時:母子共に起床
授乳の後朝食準備(おかずの作り置きと味噌汁)
9時:次男を遊ばせながら長男と朝食
9時半:休憩の後着替え
10時:洗濯回しながら歯磨き、風呂洗い、子供たちと遊ぶ
10時半:洗濯物干す
11時:長男おやつ、天気が良く、次男が起きていれば公園に行く、そうでなければ絵本やブロックやDVDなど、そのうち次男は昼寝@
12時半:昼食と離乳食準備
13時:次男を起こして離乳食、横で長男昼食、離乳食の後のミルクの間、私も昼食
14時:長男にDVDを見せながら朝からの洗い物、その後、昼寝までの間親子遊び
15時半までに寝床へ連れていき、三人で添い寝
次男は割とすんなり寝てくれるが、長男は16時になっても寝る様子がなければ昼寝中止
昼寝の間、軽く夕食下ごしらえ、自分時間
18時:夕食準備、二人同時に起きる
18時半:授乳
19時:長男と夕食
19時半:洗濯物たたみ、親子遊び
20時:三人で風呂、子供を先にあげ、パジャマを着せて次男にミルクを飲ませながら急いで私風呂の続き
20時半:旦那帰宅
21時:髪を乾かしながら旦那の夕食準備、旦那は子供と遊んだり風呂
21時半:就寝準備、旦那夕食のあとすぐ就寝、子供たちも22時には寝床へ連れて行く
次男が寝付くまで三人で添い寝し、その後洗い物や旦那の弁当作り、長男は寝付くのに一時間ほど要する
23時半:自分時間、布団に入りながらDS
0時半:私就寝
3時半:旦那起床、出勤
長男が、まだ身の回りのことを一人でできないから双子を育てている感じ
おむつはまだ取れそうにないし、着替えや歯磨きもまだできない。遊び食べが激しい、気付けば下の子を泣かしたり、片付けたおもちゃを散らかすので、きちんと幼稚園行けるか心配
280名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 22:42:59 ID:HsRAElWB
上3歳7ヶ月 下11ヶ月

7:00 旦那、自分起床、朝食
7:30 旦那出勤、弁当作り
8:00 子二人同時に起き、朝食。テレビ見ながら幼稚園の支度。
8:40 上の子幼稚園に送る。
9:20 帰宅後掃除、洗濯。
10:00 下の子乳飲みつつ昼寝。新聞読みながらお茶。
11:00 昼寝終了。一緒に遊びつつ昼食準備。
12:00 先に子に食べさせてから自分も昼食。
    授乳したりだらだらしながら過ごす。
13:30 買い物
14:00 そのまま幼稚園のお迎え。14:30まで園庭で遊ぶ
15:00 上の子着替え、二人でおやつ
16:00 下の子昼寝。たまに上の子も一緒に寝てしまう…
     この間に夕食準備
18:00 起床。テレビ見ながら授乳したり少しだらだら。
19:00 子供たちのみ夕食。下の子に食べさせる。
20:00 旦那帰宅、一緒に夕食。子らは工作など。
20:30 入浴。上は私と、下は旦那と。4人で一時間。
21:30 寝室へ移動。絵本タイム。
22:30 やっと二人とも就寝。私起きてきて自由時間…ネット、読書、ゲーム
24:00 旦那就寝。私夕飯の後片付けと弁当の下ごしらえ。
25:00 就寝。
281名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 21:35:11 ID:J8w3l3g1
睡眠時間が7時間未満の人、ちゃんと睡眠取れてますか?
体壊さないようにしてください。
282名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 22:10:13 ID:yi4GNJUx
あげ
283名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 11:58:34 ID:7UaW2RwG
もうすぐ1歳男児

6時 旦那起床〜勝手に出勤
7時 息子と私起きる
8時 息子と朝食、おかいつ見たり洗濯掃除、ベランダで猫と遊ぶ
9時 買い物があればスーパーへ、なければ息子と遊びつつ、残り掃除
10時 昼食の準備したりコーヒー飲む
11時 息子愚図りだし、抱っこして寝かしつけ(私はここで昼食)
11時半 息子泣きながら起きるのでおしゃぶりで再度寝かしつけ
12時過ぎ 息子起きて泣くのでだっこでなだめて落ち着いたら昼食
13時 テレビ見ながら遊ぶ(買い物に行ってなければ行く時も)
14時 洗濯物とりこみ、猫とベランダ、夕食の準備など
15時 息子おやつ(ベビーお菓子や果物、苺だと泣いてもっと欲しがる) 
16時 息子愚図りだし抱っこで寝かしつけ(私はここで夕食)
17時過ぎ 息子泣いておきるので、抱っこでなだめる
18時 息子夕食
19時 旦那帰宅、息子と旦那仲良くお風呂
20時 旦那夕食、旦那と絵本の時間、私後片付けや息子の服洗濯
21時 ミルク飲んで、息子寝る(旦那が寝かしつけ)
   私お風呂、唯一ゆっくり出来る時間
22時 息子起きるのでおしゃぶりで寝かす、夫婦も就寝

のち、1〜2時間おきに起きる息子を再度おしゃぶりで・・
朝まで続く・・・orz
いつになったら夜寝るんだろう。昼間何か間違っていますか
284名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 02:32:47 ID:mSnk1v4l
>>283
もう見てないかな?

夜寝れないの辛いよね・・・
うちは1歳4か月まで1時間〜2時間おきに泣いてた。
双子なんだけど2人とも。
母乳だったせいもあるかもしれないけど
断乳後3週間経っても変わらなかったので辛くて小児科の先生に相談。
「とにかくどんなに泣いても無視しなさい」と言われた。
1時間以上泣き叫ぶ、泣き疲れて寝る、30分〜1時間後にまた泣く、を
朝まで繰り返した。
1週間くらい我慢したら少しずつ起きなくなったよ。
この期間もすごく辛かったけど、今は子どももぐっすり眠れるようになったし
自分もテレビ見たりネットする時間が出来て良かったと思ってる。

自然に寝てくれるようになれば一番いいけど
もし本当に辛くて何とかしたいようだったら心を鬼にして試してみて下さい。
285名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 16:13:31 ID:B117ZhEb
>>284
どうもありがとう。
双子の育児おつかれさまです。
そのやり方はネントレの類の入るかもしれませんね。
うちもジーナや色々ネントレ系読んでみてやりました。
5分持たなかった・・・・
辛いけど、いつかは・・って希望をもってがんばる。
すれ違いだけどありがとうです。

286名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 12:04:29 ID:dXrS0lK/
うちには三才六ヶ月と八ヶ月の男児がいます。
二人の相手で手一杯で家事や掃除、片付けが疎かになってしまっています。
家の中はちらかる一方です。
みなさんは子供の相手しなから、どの程度、掃除してますか?
287名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 13:14:03 ID:UJXhO9gz
>>283
まだ見てるかなあ。
あと半年もしたらお昼位まで起きていられるようになると思うので
そしたら昼食後に2〜3時間程度寝せる努力をして、
夕方の昼寝はやめて20時前には寝せると良いと思うよ〜
おしゃぶりが無いと眠れない様なので、何とか取れると良いね。
泣いて起きても抱っこで乗り切ってみるとか。
3日頑張れば忘れてくれる。。かも?
ちなみにうちは1歳過ぎたあたりから急にすごく寝る様になりました。
断乳してないし、原因不明なのですが。。

>>286
1歳児餅ですが、家事は相当やってませんww
家が狭いのと、掃除は好きなので掃除機とちょっとした雑巾がけは午前中にやってます。
子供は掃除機にくっついてますw
私は料理が嫌いなのでそっちがおろそかになってます。。
288名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 13:25:57 ID:4FXCYZL+
>278
就寝時間が9時台というところ以外、娘とほぼ同じです。
娘は今1歳2ヶ月で、278さんと同じ理由で
先月から2回だった昼寝を午後1回にしました。
午前中寝てしまったときは長くても30分以内に起こしています。
一度だけ昼ご飯に眠くてギャン泣きされましたが、
昼寝の時間も就寝時間も早まってきましたよ。
289名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 20:03:10 ID:gWZUVwxN
赤6ヶ月女児
だら育児住人です・・

7時半 ミルク、自分は旦那の弁当とパンを用意して寝る
8時半 旦那出勤
12時 起床 ミルクと離乳食、自分の昼ごはん(おにぎり)
   ごくたまに家事
17時 ミルク
18時 夕飯の支度
19時 夕飯を食べる
21時 子と自分の風呂、ミルク→寝かし付け
25時 就寝

空いている時間は全てダラダラ・・・
290名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 20:05:19 ID:gWZUVwxN
あわわ・・
24時 旦那帰宅 夕食用意
です
291名無しの心子知らず
保守