【羨望】 優秀な子供をもつ親2 【嫉妬】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
前スレ
【羨望】 優秀な子供をもつ親 【嫉妬】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190813865/
2名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 01:25:54 ID:q3gHYP0N
3歳で虚数理解した息子が2GET
3名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 07:01:49 ID:NOPlZ3n2
数検メダルコレクターのゆきくんより遙か先を行く息子が3げと
4名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 08:02:43 ID:HQD4OBvO
>>1
乙鰈です
5名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 09:04:51 ID:NOPlZ3n2
スレたてご苦労様です。m(_ _)m

前スレの「待ち伏せされた母」です。
子供は某有名小なのですが、低学年の頃から「優秀らしい」
との評判がたっていたようで、
陰からコソコソも「仲良くしてくださぁ〜い(ハート)」というミーハー母の接近も
友人に探りを入れられるなんてことも、本当に様々な経験をしました。
未熟母なので、軽はずみな発言が誤解を招いたこともあったようですし
無口でいたことに「お高い」と言われたこともありました。
本当に面倒くさいんです。
だからこそ、塾は遠方の大手を選んだのに.....
寄ってくる父兄には正直辟易しています。
我が家の秘伝、ありますよ。
オススメの勉強法、オススメの個人塾、オススメの教材
これで算数の偏差値75の壁を超えた!と思えるオススメの解法だってあります。
リアル友人には全てお話してオススメしていますが
どんな性格なのかも分からない方とお茶しながら、そこまでは披露できません。
というか、興味本位で近づいてくる父兄とはあまり関わりたくないのです。
気を遣うだけで、私には何のメリットもありませんし、
長年の友人も何人もいますので、困ってないのです。
同じような悩みをお持ちの方、いらっしゃいますよね?





6名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 09:13:03 ID:6AEFEXJ3
私に聞くだけ聞いてきて、私が仕方なしに色々情報を流してやって、
私の言う通りに実践しても、全然ダメな親子がいる。
私から情報が欲しい時だけ、すりよってくるからムカツクけど、
どんなに実践してもダメな様子に、興味を持って見てる、
結局、自分のやり方を見つけないとダメって事だよね。
7名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 09:23:00 ID:Rcks+6/+
高学年にもなって親がすがるように勉強法を教えて教えてっていうのはちょっとね…
うちは高学年からの通塾で最難関だったけど、
親は一切手を出さなかったというか、出させてくれなかったw
通塾も一人でさせてたから、親同士のトラブルはなかったな。
>>5さんも、送迎に行かなければ嫌な思いしないですよ?

実際中学に行ってみると、自分でスケジュールから弱点対策からできること、
親掛かりだった子との差が歴然みたい。
結局、一人で出来ない子はすぐに塾に入るみたいだけど…
勉強法は子どもが掴み取らないとね。
8名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 09:53:19 ID:NOPlZ3n2
>>7
家から遠い塾を選んでしまったので、やはり心配で...
うまく対応したいと思います。
とにかくその塾に合っているようで辞めたくないらしいので。
もう少しですから頑張ります!

9名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 09:55:59 ID:RsZDxO3A
ここIQは高そうだけど
EQ PQが低い親が多いっぽいね
社会的成功はIQ依存度高くないよ
10名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 10:38:38 ID:6AEFEXJ3
私自身はIQ高くないよ
このスレは、子供を人生の成功者にしようってスレじゃないよ、

母親達の愚痴スレだよ
11名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 10:51:26 ID:T9tKuNo3
>>9
でた、お約束の煽りw
人付き合いに全く悩まない人っていないと思いますよ。
楽しく和気藹々と過ごしているように見える人でも
心の中では気になる事が合ったり、でもそれをプラス方向へと
消化する努力と気遣いでやり過ごしたりしている。たとえ無意識でもね。
リアルではそうやって過ごしていたとしても
ここで愚痴を吐くぐらいいいじゃないですか。
成績が良い人間とその家族はそうやって完璧を求められがちなんですよね。
愚痴も言えず息が詰まる、そんな人の為のこのスレだと思う。
12名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 10:54:11 ID:RsZDxO3A
煽りじゃないよ
言いたいことは優秀じゃないんだから
ここ相応しくないんじゃないの?って事
13名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 10:59:10 ID:cArYfJUP
>>11同意
妬みで、嫌味のオンパレードなんて、日常。だから消化も上手くなる。
でもストレスも相当だったりする…
そんな人たくさんいますからね
14名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 11:00:42 ID:0f/bmapy

優秀な子供を持つ+親のスレじゃないの?
親のクオリティには触れてない。
優秀な+子供を持つ親のスレ・・・じゃ意味が重複しちゃうよw
1511:2008/05/22(木) 11:48:24 ID:T9tKuNo3
>>14
あ、なる程w
優秀な、子供を持つ親のスレだと思って真面目に書き込んだ訳だ。
育児スレなんだから子持ちなのは当たり前=優秀な子供、を持つ親
と読むのが普通だと思うんだけどw(ってか、過去レスを読んだら一目瞭然)
その程度の人に優秀か否かを問われたくないわな。
16名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 12:05:20 ID:ZXewv77V
うちの上の子、おっとりしているのと運痴なのと活舌が悪いのとetcで
パッとみちょっと足りない子系に見えるの自覚してるんだけど
勉強はそれなりで今年TOP高に入学した。
その途端周囲の態度が激変、こんなにも変わるものかと思うくらい。
もともと仲良かった人とか判ってた人は今まで通りでよかったね〜だけど
今まで顔見知り程度の人は妙になれなれしくなってミエミエのお世辞か
意識して避けていくとしか思えない態度を取る。
みんなやっぱり内心でうちの子馬鹿にしてたんだとか見下してたんだとか
改めて実感させられてかなりキツイ。
本人が高校は楽しい、話題が共通で会話がスムーズだと言ってるのが救いだけど
同じ中学に下がまだいるので嫌でも顔を合わせるしこっちの方の成績なども
いろいろ言われるんだろうなと先が思いやられる。
17名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 12:27:17 ID:HQD4OBvO
>>16
うちも今年トップ高入学。
合格は嬉しかったけど周囲の見る目が変わったのを感じてる。
習い事にかまけ過ぎの小学校時代だったこともあってそっち方面で
行くんだろうと思いこまれてたから驚かれたんだと思う。
特に苦手なのは、久々にばったり会ったこっちの進学先を知らない
二番手校在籍生徒の母が、二番手校に受かったことを自慢したいような
スタンスで話しかけて来た状況なのに、こっちの進学先がばれてしまった時に
気まずそうな顔を見せること。
隠そうと思ってもその前段階で妙な探りを入れられて、隠すに隠せなくて。
1816:2008/05/22(木) 12:51:28 ID:ZXewv77V
その状況わかる!すっごく良くわかる!!
上から目線で最初から自慢オーラが出てるし、後で何言われるか予想付くので
さりげにごまかしても言うまで解放してもらえないことが多いし
そういう人はその場を切り抜けても必ず周囲にリサーチかけて探り出す。
存在認識されたら終わり、次回あったら露骨に避けられる(つД`)゚・。


1917:2008/05/22(木) 12:59:13 ID:HQD4OBvO
>>18
どこでも似たような状況が繰り広げられてるんですね、乙です。

我が家的には、高校で人生決まるわけでもないし、あくまでも通過点の
つもりだし一々拘っていないのに、そうは見てくれない人がいる。
大学はきっと○○大になるんでしょうね、なんて勝手に決めつけられたり。
最近近場の買い物が恐怖だったりするんだなあ。
20名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 13:11:42 ID:6AEFEXJ3
私の場合、親の私自身がバカそうに見えるらしく(実際バカ)
周りからは軽く見られていた、子供は暗い地味な子だし…
でも、役員をやってテキパキと会議の議事進行をしてから、
皆の見る目が変わった、子供の成績の良さの噂もたち、
私も学歴が高いと噂がたってるらしい、
人って好き勝手に噂するもんだな〜って思う。
21名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 18:19:38 ID:NOPlZ3n2
私は子に押し上げられたパターン。
あんな優秀な子のお母さんなんだから優秀に違いない!と。
いえいえマーチ止まりの学歴です。
噂では産婦人科医、大学講師などになっている模様。
人の口って本当に恐ろしいと思いましたね〜
22名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 18:48:12 ID:xcIFmUR4
うちは医者家系。
優秀でも当然って感じの嫌味に疲れる。
地元に開業なので余計疲れる。
23名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 19:01:37 ID:gHZTm/IF
>>21
失礼ですが、ご主人は高学歴ですか?
24名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 19:50:24 ID:Hm87gkBa
さて、今夜はどこのお嬢さんを犯してやろうかね
25名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 19:56:58 ID:7D5YL94B
>>16
カツゼツ悪いてトップ高?面接ないんですか?
26名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 20:01:19 ID:7D5YL94B
>>5
が怖いのは私だけ?…
27名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 20:06:51 ID:+NXfVZtb
>>25
私の住んでいるところ、公立一般入試なら面接ないよ。
当日の試験と内申です。
28名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 20:13:03 ID:upRwDAor
>>25
運痴なのに内申は大丈夫だったの?
内申は合否に影響少ない地域なのかな
29名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 22:08:24 ID:NOPlZ3n2
>>23
主人は大学病院勤務の外科医です。
だから、私も医師か同大学の職員だと勘違いされるのだと思います。
母が看護師でない場合、すぐにそんな噂が立つようです。
本当に普通の会社員だったのに(涙)

>>22
親が医者(国立大卒)というお子様がクラスの三分の一を占める学校におりますが
正直、優秀と噂されるお子様に医者のお子様がいないんです。
親が国立大卒の医者だから子も国立大の医学部へ、なんて
今の時代なかなか難しいようですね。


30名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 22:23:32 ID:R7O6Qtcg
>>28
今は絶対評価だから実技系は積極的に真面目に取り組んで
ペーパーテストがよければ
足が遅くても鈍くても成績は良い
31名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 23:46:08 ID:i6taFfQM
>>21
その昔、うちの母も、噂では東大出ってことにされてました。
平凡な私立女子大卒だったのに。噂って怖いです。
3222:2008/05/23(金) 08:23:11 ID:4YIEcDWh
>>29
ほんとに、そうですよね
うちは主人の家系が医者で勿論
義母にあたる人の家系も医者。
小・中は方針で公立に行かせたのだけど
進路の幅を広げるために塾である程度勉強してます。
中学ではダントツトップらしいけど
国立大医学部の道には結構厳しいです。
それでも周囲は優秀扱い、なんだかな。
33名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 22:34:49 ID:KJYzr99I
うちの中学生の子供は夕食後から寝るまで勉強している。
中間テストが近いから休日も朝食後から寝るまでほとんど勉強している。
散歩に誘ったら「イヤだよっ!」って恐い顔された。
中間テスト勉強は2週間前から集中的するらしい。でも普段も勉強している。

私は中学ときテストはいつも一夜漬けだったから、子供の勉強ぶりに驚くばかりだ。
34名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 22:51:57 ID:V2/l5jsB
うちの子は、親の目から見ても全く勉強しない。不安になるほどしない。
でも、常に学年トップ。超難関校全国模試でも全科目上位3位から外れたことナシ。
理系文系無関係に、オールラウンドにできる。
走ったり泳いだりすると新記録を出し、書道・美術・読書感想文もなんたら大臣賞。
ピアノコンクール・英語弁論大会で優勝経験あり。
でも、何もかも練習嫌い。たぶん、最終的には器用貧乏になりそう。
ただ、友達が多いのが救いかな。本当に友人関係には恵まれているようで、
小さい頃から人間関係に苦労していないようなので、親としてはそこが一番かと。
35名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 23:00:15 ID:UmkYzTeX
>>34
非の打ち所がないねえ
36名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 23:48:47 ID:kyaX0fDV
まあ、「希望」ということで、
ここでは我が子をどこまでも捏造できますからね。
半分から1/4くらいと思って聞いておきましょうか。
まあ、自慢スレですからね。
37名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 08:04:36 ID:fxvp/yva
>>36
えーそうかな
>>34みたいな子が同級生にゴロゴロいる学校に子どもがいると、
なるほどねーとしか思えないよ。
ま、わが子はその中ではかなり凡才な方ですw
それでも十分満足だよ〜。
38名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 20:41:43 ID:CicijdT8
凡才な方だと
このスレに相応しくないじゃん??
39名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 21:05:54 ID:yPVMXhKi
>>31
私も地方ながら進学校に通ってた。父親が社長、祖母が先生、祖父が東大卒、母親がOGなんかが普通だったなぁ
その中で両親どちらも高卒とは言いにくかったw
○○さんの親はどこ大学?て聞かれたときはまさにアウアウ('A`)
40名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 22:00:20 ID:JZSRRH4A
>>34はどう考えても捏造でしょ。
特定されるもん、そんな子は。
多分ここにきてる保護者の何人かは
優秀なお子様を持ってるし、そういう一部の世界は
結構顔見知りやら、名前を知ったりすることになるよ、マジで。
ギフテッドの子だって情報交換とかしてるし、
そういう機関を通じて知り合いになることもある。
41名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 22:28:33 ID:TdZJUMnT
ここにレスされてる連中の子供の大半は駅弁かマーチ程度の大学にしか行けないんだろうな
42名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 23:04:14 ID:wBPxfXND
>>34
この方、何だっけ?別のスレでもこんな感じのお話残してなかった?
すーごく叩かれてたけど・・同じ方かしら?似てるのよね

43名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 23:05:12 ID:gOiDl1I3
いちいち嫉妬されて疲れる。

確かにうちの子は、あなたの子より2年後に入ったのにもかかわらず

半年たらずであなたの子を抜きましたよ。

でもね、それはしょうがないでしょ。人間もって生まれた能力は、人それぞれなんだから。

他の人みたいに、素直に「すごいわね〜。家ではどういうことをされてるの?」

って聞きに来ればいいのに。

まぁ、うちのやり方を聞いたところで、あなたの子に同じことができるとは思わないけどねw
44名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 23:34:34 ID:B67w18J0
>40
>ギフテッドの子だって情報交換とかしてるし

その話本当?
本当ならどこでしているのか教えて欲しい…
45名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 23:48:21 ID:RLdRQqFG
なんか……ヒント箱が紛れ込んでないか?
46名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 23:59:54 ID:JZSRRH4A
>>44
あまり詳しく書くと、多分特定されるので
2chでは・・。

でも思わぬ所から情報がもらえたりもするよ。
例えば児相とかから発展したケースもあるし。
もし我が子がそうなら、色んな機関に行ってみればいいと思う。
47名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 01:28:00 ID:0bQrBxyj
ギフテッドねぇ、50人に1人でしょ。
そんなに珍しいか?
4844:2008/05/25(日) 03:00:59 ID:OKd05UFg
>46
児相には行ってるし、ありとあらゆるところで聞いてみたけど
「ご自分でお探し下さい」以上の事は言われてないですよorz
児相からギフテッドの情報だけでも、教えてもらえるなんて絶対嘘だと思う。
ぶっちゃけギフテッドにどう接していいんですか、
と聞いたら「初めてのケースなんで…」と困惑されてしまう。

>47
私もそう思います。
しかし人に相談したら相談した相手から攻撃されるようになりましたよ…
今まで大好きだった人から攻撃されるのは辛いものがありますね('A`)
もう乗り越えたけど、人を見る目は完全に変わってしまいました。
49名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 09:41:51 ID:wssImryr
>>48
そうなんですか?
児相から海外に行くまで話しが発展したケースありますよ。
まぁ、職員一つの対応によるとこなんでしょうけど。
嘘だと思うのも別に結構ですよ、だって別に疑心からは
何も生まれないのは私の知ったこっちゃないし。
もっともギフテッドと言われるのも程度の問題もあるでしょうしね。
例えば精神科の先生から・・なんて情報もあります。
>>47
50人に一人・・?
珍しいというより、持って生まれたものは
生かすほうがいいに決まってるし、
そのせいで性格をマイナスにさせたくなくて
色々と頑張ってる保護者さんとの情報があるのは嬉しいと思ってる。
50名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 12:27:26 ID:9ZUZcLFe
ギフテッド情報、私も探してるんだけどな…

うちの子は、せいぜい50人に1人程度な感じで、そんな並外れて素晴らしく優れていて…
とかは思わないんだけど、でも周りの子に比べてかなり違ってるのは確か。
海外留学ぐらい考えても良いぐらいだと思うよ、と人に言われて慌ててるんだけど
日本ではギフテッド教育みたいなカリキュラム、全然無いのかな?
ホームスクーリングっていうの?
家庭教育での対応をするのに、どういうカリキュラムにしたらいいのか、みたいな
資料ないのかな。
どうやって探していいものやら途方に暮れている。
英語サイトにトライするしかないんだろうか。
51名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 12:53:19 ID:0bQrBxyj
とりあえず、ここ↓は一字一句見逃さずに読んだ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%95%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89

ここにもあるように、日本にギフテッド教育を期待しても無理よ。
52名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 14:04:52 ID:9ZUZcLFe
>51
読んだ。ギフテッド教育の項も。
だから>46さんのレスが気になって。

基本的に、ホームスクール方式…っていうか家庭での教育で対応しようと考えては
いるんだけど、使える教材とか何とか、色んな具体的な情報が欲しいんだよね。
探すための糸口があまり見つからないというか。

結局、親が独自に一から教材を捜してカリキュラム考えて努力するしかないのかな。
53名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 14:30:07 ID:krPzzBT0
親がと言うより子供に任せてみれば?
ギフテッドなんだから子供がチョイスするものが最高なんだよ
54名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 15:05:21 ID:ycOBBrCn
ギフテッド・・・
読むとまさしく我が子にあてはまる気がする
高校生にもなってちゃ今更だけどw
55名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 15:20:10 ID:1X9FjKEa
>>54
どんな高校生になった?
56名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 15:29:17 ID:ycOBBrCn
>>55
取りあえずトップ校に入ったよ。
何をやらせてもそこそこに突出してた。芸術系は全般
内申は満点だった。
学業とかのことはともかく、心理的特徴が凄く当て嵌まってる
57名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 16:08:52 ID:1X9FjKEa
トップ高でもやっぱりトップ?
58名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 16:13:06 ID:ycOBBrCn
>>57
それはないだろうな。
もうすぐ定期試験の順位発表はあるみたいだけど
順位などに対するこだわりは見事に欠如してるなw
59名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 16:57:56 ID:1X9FjKEa
なんか幸せだね、いろんな意味でw
60名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 17:26:11 ID:Gdv4PTCQ
うちの子、なんであんなに勉強してんのかな。
うちが貧乏だからでは…?とか心配してしまう。
頼りない母親でごめんよ〜。
61名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 21:04:01 ID:XG7fn5xZ
就職偏差値ランキング
75 GS Mck
74 日銀 MS BCG
73 ML UBS Bain
72 JPM P&G(マーケ)
71 DB LB Deloitte/TC AC(戦) ATK BAH DI
70 CS ADL Monitor RB CDI
----------------------------------------------------------------------------------------------------
69 野村證券(IB/FE/リサーチ) 日興Citi DBJ HSBC Barclays BNP NRI(コンサル) MRI AC(経) 電通 集英社 三菱商事 三井不動産 三菱地所 新日石 フジテレビ 日本テレビ
68 Calyon Monex SPARX JBIC citibank(法人) 野村AM みずほ(GCF) 三菱東京(IE除FT) TBS テレ朝 テレ東 朝日新聞 小学館 講談社 新日鐵 日本郵船 商船三井 三井物産 
67 博報堂 NHK 準キー 共同通信 日経/読売新聞 P&G(ファイナンス) GE(FMP) JICA JETRO JRA 全銀協 住商 JR東海 東電
66 みずほ(IB) 三菱東京(IB) 農中 東証 中電 東建 毎日新聞 東急不 出光 東ガス JR東 任天堂 関電
----------------------------------------------------------------------------------------------------
65 マリン 丸紅 JAFCO NIFSMBC 伊藤忠 時事通信 産経新聞 住友不 P&G(CMK) トヨタ ソニー JFE 昭和シェル JR西 大ガス
64 新生銀(IB) JAIC 森トラスト 川崎汽船 ホンダ パナソニック 味の素 信越・財閥化学 住友電工 住友金属 富士フイルム 東北/九電
63 三菱UFJ信託 大和SMBC IBM AC(IT) 富士ゼロ リコー Oracle キリン サントリー ユニリバ デンソー 花王 SAP 中国/四国/北陸/北電 NTTドコモ 豊田通商  
62 NRI(SE) 住友信託 ADK P&G(CBD) 日産 アサヒ 日清製粉 旭化成 神戸製鋼 三菱重工 双日
61 キヤノン 中央三井信託 東レ 三菱マテ 住友3M 日立 鹿島 JOMO NTTデータ KDDI
60 三菱東京(EE) 三井住友海上 日本政金公庫 JT 王子製紙 シャープ パナソニック電工 川崎重工 資生堂 NTTコミュ apple J&J


the gifted は、このくらいの企業なら余裕で就職できるんでしょうか?
62名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 21:14:53 ID:j0F2T0zO
giftedが誰かに使われる事を選ぶか?
63名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 21:23:14 ID:XG7fn5xZ
>62
giftedだけでは形容詞。
名詞にしたかったらtheをつけてね。
つまんないれすする前に英語の勉強すれば低学歴w
64名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 21:39:45 ID:n17IFktg
トップ高でもやっぱりトップ?

将来が、約束されたわけではない・・・。
65名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 22:06:36 ID:j0F2T0zO
びっくりしたw
そういう煽りは初めて受けたわwwww
ある意味天才だな
66名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 22:25:49 ID:j0F2T0zO
>>50
Center for Talented Youth
http://cty.jhu.edu/
とりあえずここらへんから
67名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 22:37:27 ID:4OUeijPV
ギフテッド教育情報なら
mixiのmensa専用コミュで
ギフテッド教育コミュあるけど
そういうのも情報になるのか?
68名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 07:29:37 ID:f+HlUX8t
算オリなんかで楽々メダルとるような子どもはやはりギフテッドの範疇に入るの?
それとももっと優秀な存在?
身近な基準なんてそれほど思いつかないなあ
69名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 09:06:44 ID:/GNfSrpF
>>63
あなたのお陰で面白いサイト見つけたわ
ありがとう
70名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 09:14:40 ID:wlxlNnm2
>>61
私の会社も旦那の会社も、8行目までに出てたからビックリw
そんな程度でギフテッドのわけないよ。少なくとも、うちの会社の人たちが
そうだとはとても思えない。
まあ、50人に1人という意味ならそうなのかもしれないけど。

メンサの基準も上位2%のIQだよね。これもつまりは50人に1人の割合。
やっぱり、大して優秀という感じはしなかったから、すぐ抜けたよ。

自分は、IQだのギフテッドなどどーでもよくて、
子供には社会に役立つ人になってもらいたい。
せっかく優秀かもしれない脳を持っていても、
それだけで満足して何の役に立たないなど、
無意味にもほどがあるよ。
71名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 09:32:33 ID:VMubt+6c
【教育】 「教員免許更新制反対!」「学校の先生、政治的中立図る教育ができない!」 民主党代表代行らの意見に、教職員拍手…山教組★2

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211427028/


※免許更新制になれば数年後ごとの更新の際に「更新不認可」でエロ教師、問題教師も辞めさせることもできますが、これではそれも無理です。定年まで安泰です。
72名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 09:54:44 ID:myHPic+W
9歳の我が子、中学の算数も算数オリンピックの問題集も
ほぼスイスイと解いてしまう。
クラスのあだ名は「天才くん」
でも、親はギフテッドなんて考えたことないし
今まで関わったあらゆる先生からも言われたことなかった。
でも、今年の灘中入試の一日目は満点。
二日目も80点超え。
普通じゃないのかな〜

73名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 09:55:43 ID:myHPic+W
↑ すいません
「中学への算数」の間違いです。
74名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 11:15:52 ID:nJeA3Q2E
>>72
ずっと積み木をしているからじゃないの?
75名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 11:59:15 ID:f+HlUX8t
>>72サンのお子さんのような子がたくさんいる塾に子どもも通ってます。
もしかしたら、クラスメイトかしら…
そのうち算オリでお会いできるかもしれませんね♪
76名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 12:09:15 ID:myHPic+W
代々木でお会いしましょう!
うちはジュニ算で参加します。
未だにうちの子のような9歳児に会ったことがないので
多分同じ塾ではないと思います。

77名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 12:46:46 ID:g2rny9tS
9才で算なら別に…じゃない?
数は勧められなかったの?
そんなに出来ない子でも9才で算って事はないよ
78名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 15:57:43 ID:myHPic+W
>>77
>そんなに出来ない子でも9才で算って事はないよ

勉強の出来ない小3でも「算数オリンピック」ではなく「数学オリンピック」に出ると
言いたいのですか?
いくらなんでもそれは非現実的でしょう。
参加することに意義はあるかもしれませんが、本当に出来るお子さん達は
どの大会でもメダル取得が目標ですよ。
過去の「算数オリンピック」の大会には、小3のメダリストはいません。
それに、今年「ジュニア数学オリンピック」でメダルを取った小6のお子さんでさえ
「ジュニア算数オリンピック」「算数オリンピック」で入賞さえしてませんしw
もっとリサーチして下さいね。
79名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 16:09:55 ID:f+HlUX8t
私も首をかしげていたんだけど…
もしかして>>77さんは数検・算検と勘違いされてるのかなと。

普通は中学から数オリ、小学生以下は6年で算オリ、5年以下はジュニアですものね。
まずはトライアルがんばりましょう!
80名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 16:23:49 ID:Ivh7NAnE
>>70
>>61が言うように
the giftedだったので
余裕で入れたわけなんでしょ?
81名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 16:28:45 ID:sKkxxlTI
企業に就職という発想がいかにも凡人らしい
82名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 16:36:00 ID:Ivh7NAnE
確かにギフテッドが能力を社会に還元させるには
サラリーマンという発想はその足かせになりそう
83名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 17:22:34 ID:qvU1eiVi
優秀なお子さんの意外な落とし穴。
身近な大人の嫉妬ってたちが悪いよ。
学校の担任が人格に問題ありだと攻撃の標的にするのが自分より優秀な
児童や生徒。
このあいだも子供の同級生、美人な上に小学生の頃から神童っていわれてたんだけど
高1の担任から憎まれて濡れ衣着せられて鵜呑みにした他の教師達から
責められ続け病院送りにされた。
根も葉もない濡れ衣だったのをたまたま他の学年の教師が見破って校長に
直訴してくれたおかげで無実が証明されたけど既に遅くトラウマで
学校に来れなくなってしまっていてほどなく転校。
PTAも騒いで担任はそのクラスからはずされ、鵜呑みにして責めた教師達も
降格や閑職にやられ厳しい制裁が下って職員室内は殺伐とした人間関係になったらしい。
その担任、美人で名門大学出身なのに教え子に嫉妬して自分の
キャリアに泥塗ってまで攻撃して何を得たかったのかいまだに謎。
嫉妬も暴走すると歯止めが利かなくなったんだろうけど
「優秀すぎたり恵まれすぎたりするとこういう目にもあうのか、、、、」って周囲は
慄然としたよ。

84名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 17:49:01 ID:GQjGnQhE
>>83 ドラマ化希望
85名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 20:01:04 ID:X1f/ExDc
英才教育は受けてなかったけど
高受は人口五本の指に入る県の五本の指に入る進学校に1週間の勉強で入って
大受は半年の受験勉強で京大オープン京大実戦でA判とってそのまま現役で受かった僕が通ります
86名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 20:06:55 ID:RUv/9B3V
五本の指に入るという微妙さ加減がまたw
一週間の勉強って言っても学校の授業は受けてたんでしょう
そしたら一週間の勉強とは岩根江部
87名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 20:10:39 ID:X1f/ExDc
勉強というか受験勉強でし><
88名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 20:13:01 ID:RUv/9B3V
つうかさあ、ある意味それまでの全てが受験につながる勉強じゃね?
受験勉強を今からしますっつってねじり鉢巻をしたときだけが受験勉強かい?
って話よ。
89名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 20:16:48 ID:RUv/9B3V
そおいう乗りで大学受験の勉強も一週間って書かなきゃw
90名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 20:19:10 ID:X1f/ExDc
わかんあい><
とにかく授業と受験勉強以外では参考書の類を開かなかったんです
だから何だ?知りません!
91天才うんち君:2008/05/26(月) 20:23:37 ID:y0mlw4mz
やあ

ここは初めてだよ〜
92名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 20:49:35 ID:RUv/9B3V
>>90
んなもん基準かよw
93名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 21:13:32 ID:MpH7hCYk
94名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 21:20:40 ID:c8Q8SmUk
>>90 勉強以外で興味があることは?
そのことで調べ物とか、しなかったの?
95名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 22:50:02 ID:T4OWEGK5
まあ間違った概念の定義についてあれこれ語っても不毛だな
96名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 14:22:31 ID:nAzlYEjJ
50人にひとりって、ギフテッドというほどなのかなぁ。
首都圏の公立小学校だと、50人にひとりくらいは御三家とか合格して、その
集団の中で平均的な生徒になって居心地よし。
私立中学受験でなくても、公立トップ高校に行って、居心地よし。
50人にひとりって、だいたいこんな感じじゃないだろうか。
才能を育てる、ということに親や周囲が気を配ってあげなきゃもったいないほどの
子どもって、実際にはもっと少ないのでは。
97名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 14:28:48 ID:QfeBWMIb
日本人の2%が金融資産1億以上(土地除く)持ってるらしいんだが
それを多いと見るか少ないと見るかだな

同じ2%
98名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 14:36:41 ID:B57e/FHA
ギフテッドと、努力の末勉強がよく出来る(ハイ・アチーバーっていうんだっけ?)
の区別が必要なんだろうけど難しいよね。
50人に一人ってことは、二クラスに一人はいる計算だから
どうってことない訳だけど
99名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 15:07:01 ID:lmqrZzxz
☆ギフテッドってどうよ(ハイ・アチーバーの天敵)
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1187797592/

おもしろいよ、このスレ。
100名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 15:41:52 ID:TJlncUZy
50人に一人じゃ、言わないと思う。
上で自分の子はギフテッドかもって人は
どんな判定もらったんだろ?
50人一人程度の能力でギフテッドかもって
他人には言わないほうがいいと思うわ・・
101名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 16:18:36 ID:QfeBWMIb
偏差15か16でIQ130〜は
一応異常値となってるからなぁ
アメちゃんでもギフ教育認定なるし
102名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 16:37:43 ID:43o2HAYz
うちの子は50人に1人程度のギフテッドっぽいけど…
1000人に1人程度のギフテッドなら、放っておいても他人が世話焼いてくれそうだけど
50人に1人程度だと、むしろ、人間関係上つまずきやすい、みたいなギフテッドの
マイナス面ばっかりにぶちあたりそうで、親としては心配なんだよね。
103名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 16:37:59 ID:QOCRVYWu
せめて全国で上位5人にはいるとか
104名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 16:58:33 ID:QfeBWMIb
どれも満遍なく出来るというのは
秀才というイメージだなぁ
105名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 17:12:42 ID:TJlncUZy
>>104
同意。
上でギフテッドの情報交換場について少し書いた者ですが
中に読むもの全てを覚える能力のお子さんがいて
難解な本も覚えてしまうんだけど、理解に少しついていかない。
経験が少ないっていうのか。
だから小学低学年で中学高校の教科書などは1、2度読みで覚えて
テスト問題にもほぼ90lの割合で答えられるんだけど
才能というより能力で使いこなすのが難しいみたいです。
106名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 18:45:34 ID:nAzlYEjJ
>>102
うちの子もそのくらいな感じだ。
だから逆に人間関係にもまれる経験をしたほうがいいと思う。
学力とか才能が人生を切り開いてくれるというほどではないので。
107名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 18:50:36 ID:43o2HAYz
>106
ギフテッドとして過度激動の傾向があると、もまれて潰れる危険も高いと思うけど。
108名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 18:54:04 ID:A08Pt/i4
空手をやらせるといいよ。少なくとも虐められない。
109名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 19:10:26 ID:QfeBWMIb
空手の道場で
金玉や目玉潰されたりはあるけど
110名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 22:34:52 ID:A08Pt/i4
くらえ、ゴールデンブロウ
111名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 23:09:53 ID:MvLmNEOO
janeの新機能

1 レス画面を出して半角入力にする
2 wのキーを押す
3 wのキーを押したままおもむろに右上のsageのチェックをはずす
112名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 08:47:34 ID:yAtACLI4
50人に1人 の分母の50人はどういう人なの?
113名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 08:59:55 ID:WMcIF6RY
>>112
分母は確かに重要
114名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 10:11:23 ID:25E7xBgj
増えていってるかもしれないのに、何十年も上位からの割合で区切るのはおかしい。
115名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 10:14:02 ID:25E7xBgj
↑何十年も同じ割合で
116名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 11:03:22 ID:on2apBuT
ただ今、小四の娘。
アメリカ留学もアリなのか?ってぐらい頭が良い。
で、IQテストをしかるべきところで受けさせたいと思っているのですが、
おすすめの機関はありますか?
ご存じの方、宜しくお願いいたします。
117名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 12:13:29 ID:Uao5IsWb
>>116
児童相談所

うちはどっちかといえば発達障害系
だけど「天才」だと言われる知能の高さで優秀な人を演じて
人付き合いも無難に、勉強も普通に良い成績で過ごしているから全く発達障害の特徴が見えないらしい。
相談に行く先々で天才だと言われるけどよくわからない。
あるものだけが突出している。
今はヒガミは無いけど、小さい時は当時の講師に
全力で潰してやる
くらいの嫌がらせを受けていた気がする。
118名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 13:55:13 ID:iesjFq4A
流れよまずにスマソが愚痴らせて。

うちの息子、ここに出てくるお子さん達ほどではないけれど
それなりに優秀な方で様々な賞をいただいて
しょっちゅう学校で壇上にあがって表彰されています。

それで同居の実母が同じ小学校に通うお孫さんがいる近所の方に
「優秀なお孫さんでうらやましい」といわれるのを真に受けて
いろいろ自慢しているようです。
それだけでも恥ずかしいのに、私や息子に
「もっとたくさんの賞を取って見返してやれ!」だの
「難関中学に合格して見返してやれ!」とうるさくてイライラします。

見返すも何もそんなつもりで賞をとったり受験するわけじゃなくて
目標があったり、好きだからやっているだけなのに
そういうこちらの考えはまったく理解できないらしく
どうしてそういう考え方しかできないのだろうと実母ながらウンザリです。
孫を自分のプライドを保つための道具にするのはやめてほしい!!
119名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 15:07:58 ID:mnqb06HT
馬鹿にされてたり、見下されている子が、頑張って見返すってのはあるんだろうが
既に優秀な子供からしたら「見返す」っておかしくないか?

お母さんが散々今まで見下されてて、孫で見返したいってだけで
孫にゃ関係ないよ。
120名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 15:31:51 ID:IkYLUytj
年寄りはほっときなよ、
ハイハイって適当に返事しとけばいい。
あまりうるさいならガツンと一言いってやれ。
121名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 15:36:35 ID:/q4TICL3
>>118
実母がイヤっていう方、意外と多いのよね。
以前、エデュで見たな。。血が繋がってるだけに義母より深刻。
122名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 15:41:19 ID:Mk5toEBU
まあ、自分の親って恥ずかしいもんだよ。
若い頃、近所の人やお店の人に
自慢がましいことを言ったりすると
本当にイヤだった。

今でももちろんそうだけど
だんだん「仕方ないなあ・・・」な諦めが入ってきている。
もうちょっと年を取れば笑って流せるようになるのかな。
123名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 16:08:25 ID:WMcIF6RY
うちの義母は散々自慢を聞かされる側だったが
春以来人が変わったように立場を変えて機関銃になってるみたいだ
仕方ないけど、離れた所に住んでて良かったw
124名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 17:38:41 ID:v64/sQv4
近距離別居の姑は、幼少のころから村一番の(笑)才女だったらしく
「お孫さん○○に入ったんですって〜?」なんて言われても
自慢するわけでもなく卑下するわけでもなく、当然のように受け流している。
それがごく自然で嫌味のカケラすら感じられないのでいつも感心する。
そのテクニックを是非身につけたいものだ。凡人の自分には高度過ぎるが・・orz
子の頭は隔世遺伝だな。旦那には全く受け継がれてないのが残念w
125名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 18:23:43 ID:1FfKkP34
HKですまんけど、

僕は子供の頃は、自分の事バカだと思ってた。
記憶力が極端に弱かったから、まる暗記テストが苦手だったんだよね。

でも、二十歳すぎたくらいから、周りの人に頭いいねって言われるようになってきた。
今では、それなりに自分の創造力に自信がある。

暗記力は今でもそうとう低いけどね・・・

ていうくだらない話しでした。すんまそん
126名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 00:25:06 ID:etdDrr4i
記憶力と発想力はトレードオフらしいよ
茂木健一郎が言ってた
127名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 00:29:47 ID:01l5Ym04
反比例すんのか
128名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 00:33:14 ID:etdDrr4i
らしいよ
記憶力は外部メモリーで代用できるし
メモとかパソコンとか・・・

偉大な発明・発見した人の中には
異常なメモ魔で知られてる人が何人かいるね
129sage:2008/05/29(木) 22:59:33 ID:HL/tl18Y
>>117
講師って?
幼児教室にでも行かれてるのかな?
幼児教室は子供の能力を上げに行く所なのに、
優秀だという理由で敵視されるのは辛いですね。
130名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 23:03:17 ID:62yuhILE
sageはメル欄だと何度言ったら
131名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 10:16:42 ID:VONWFBs2
4年、5年の優秀児を持つ皆様、6月8日の四谷大塚の統一模試は
どうされますか?
それぞれの上位15人は、ホームページ上に名前の発表もあるらしいですね。
うちは受けますよ。
皆さん、一緒にアメリカに行かせましょう!
132名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 10:20:12 ID:eJpaz6W+
四谷大塚の統一模試受験が、なぜアメリカに行くことになるのかな。
上位15人はアメリカ合宿ご招待でもあるんですか。
133名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 10:30:04 ID:eZSW3KgJ
>>132
4,5年合わせて優秀者30人をアメリカアイビーリーグ視察ツアーご招待ですよ。
http://www.yotsuyaotsuka.com/toitsutest/index.php#special
134名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 10:39:33 ID:eJpaz6W+
>>132
そ、そんなご褒美があったとは!?

でも、うちに(上位15人ななるような)4,5年生の子供はいないのであったw
135132:2008/05/30(金) 12:17:20 ID:eJpaz6W+
>>131 >>133 でした。
136名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 14:40:03 ID:r5XHD0p0
>>111
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
137名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 15:18:25 ID:oEilQ5Hl
138名無しの心子知らず:2008/06/03(火) 05:59:05 ID:j3jNVA3z
みんな、もっと現実を見よう
139名無しの心子知らず:2008/06/03(火) 21:54:38 ID:TC0OA0eV
僻み妬みの連続でもう疲れたよ・・・
子供はまだ年長だよ。これからどうなるか分からないじゃんよぉ…

子供が優秀すぎて、ママたちからのいじめにあってる人はいませんか?
140名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 01:11:20 ID:EDfwpm4r
>>139
もしかしたらただの釣りかもしれないけど、本当なら辛いよね。
つまりはもう人に言うなって事だよ。
いじめに遭いたくなかったらね。

私はもう気がついたらいじめの渦中の人になってたけど、
小人に蔑まされているのを大人はちゃんと見ている。
絶望することは何もないよ。
もしママ達に泣かされることがあっても、
より良い友人にいつか会える。
生きていれば必ず会える。
141名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 06:24:21 ID:/DLtgpeo
>>139
例えばどんなふうに優秀なの?
142名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 06:27:47 ID:/DLtgpeo
>>140
>つまりはもう人に言うなって事だよ。
>いじめに遭いたくなかったらね。

本当に優秀なら、周りに言うも何も子供と話せばわかるよね。
でも子供の優秀さに気付ける大人っていうのは、大人自身も優秀なはず。
そんな人がイジメをするの?
後継者ができたって大喜びすると思ってた。
143名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 08:49:22 ID:KJNYHXSB
>>142
話して分かった優秀さ・・・とかじゃなくて、
具体的に目に見える形で表れる優秀さを妬まれてる、とかじゃない?
年長なのに公文で○○教材まで進んでるとか、
ピアノで何を弾いてるとか、そんな類のさ。
144名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 09:06:39 ID:YMKbY5Th
実際サラリーで子供を一流に育ててもたかが企業の社員程度
その中で一握りの人間しか成功しない。
中学受験で大金使い続けて大学まで果てしない苦労
そして子供が違う道に進んで苦労している親がたくさんいるというのに。
145名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 09:18:19 ID:eQzWlkpT
139の人は真面目でおとなしい感じの人なんじゃない?
ドキュ気味で天然自慢の人程、何故か容認される事もあるし・・・。
146名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 09:43:17 ID:XLiXqcAj
>>143
ああ、なるほどねぇ。
でもそういうのって、優秀って言う?
147名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 09:56:32 ID:en/J0ZvB
みんな 安心しよう、君たちのこどもはごく普通のレベルだ
148名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 14:29:36 ID:5oRc1OTM
うちの子マジで150あるのですがごく普通です。というかどちらかというと
ボケてるほう。だれからみても賢く見えないし。
ここの皆さんはもっともっとすごい子の集まりなんですね。すごいですね。
もっともっと自慢話ききたい。
149名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 15:51:54 ID:YE+P30e/
139です。

いろいろとレスありがとうございました。
子供のことを詳しくはかけませんが、
端的に言うと、ある試験に全国最年少で合格したのです。
通っている保育園はその教育に力を入れています。

他の人たちは、子供を2歳から園にいれ、その教育を受けさせたのですが、
うちの娘はかなり遅れて4歳から。なのにうちの子だけが合格したのです。
それ以来、ママたちのいじめにあっています。

でも、娘はまだ年長で、これから先どうなるかまだまだ分からないのに…。
ママたちの影響か、最近は娘にまで被害が及んでいます。
女の子は幼稚園児でも怖いですからね。本当に陰険にやられているみたいです。

いろいろと考えて本当に疲れました。
150名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 16:36:46 ID:9t/sv6t2
なんでもトップに立つと風当たりが強いんだな。
149は子供のために、ボスママに変身してリーダーシップをとるしかない。
151名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 17:28:45 ID:eYcA9Dg6
>>126
正確には「 正 確 な 記憶力と発想力はトレードオフ」だね。
デザインってのは発想力の仕事なんだけど、あれって記憶の引き出しと感じたことが直線で結ぶことの出来る人のような感じだ。
デザインは結局模倣を模倣と見せない技に他ならないんだけど、これをみてこれを想像した、こうしたほうがいいと思ったという発想は記憶の中になければ出てこない。
例えば、動物の顔を見て芸能人の誰かに似ているって思う、この商品を見てこういった見せ方のほうがグッと来るとか、映画を観て大量の語彙からこの言葉をイメージしたとか、瞬間技で引き出しを開ける。
だからプロは様々な分野に広く浅く興味を持ち、資料類も半端じゃなく集めまくる。
記憶力はかなりいいのだが、資料のほんのイメージを中途半端に大量に何となく覚えている。
絵的に覚えるというか、画像にするというか、そういった感じがするよ。
だから結構記憶が曖昧でも構わない、ほんの切れ端を覚えていれば検索できるからね。
どんな資料を集めたかを覚えていなかったら元も子もないもの。
そういう意味では、いわゆる秀才的な記憶はしないものの、右脳左脳全体を使った記憶力と働かせ方に優れているのだと思う。
結局は一般人よりもはるかに記憶力が良いという事になるかもしれないな。
152名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 18:00:41 ID:1ZVOmqIq
>>149
全員が一律に受ける高校受験までは、ダークホースが潜んでいる事に149も周りも気づいていないんだよ…同じ土俵にあがった時点で目くそ鼻くそ。
多分149は、その保育園しか選べなかった理由を並べたてて言い訳するだろうが、早期教育に乗ったのは自分だと自覚すべし。
153名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 18:08:56 ID:VWxkE+eC
>>149
やっぱり僻まれますよね。
レベルは全然低いんですけどウチのコは能力テストで同学年ダントツ1位になってしまい
それを噂で聞いて、幼稚園の放課後に開かれてる教室に入れようと思ってたけど止めました。
先生から聞いたのは随分経ってからで、お友達のママに喋ってしまったみたいなんですよね。
順番逆じゃないのか。
154名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 18:20:13 ID:z0Ja4TY0
早期教育のメリットって何ですか?
未知の世界なので・・・
155名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 18:26:15 ID:sKDkdGxq
試験で一位になってもコンクールに入賞しても
10年経てば普通の人
156名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 18:37:22 ID:9t/sv6t2
>>155 たまには、プロ(学者含む)になる人もいる。
157名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 18:44:21 ID:BEhiXyI4
5歳で英検2級でも妬まれるんだね
早かれ遅かれ誰でも英検2級ぐらいの
勉強はするだろうに
158名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 18:50:53 ID:be95SNQ0
子供が小さい頃海外赴任中で
英才教育合戦まっただ中にいたんだよね。
あの頃の優秀児と今、通っている学校の偏差値は
全然比例していない。
なんだったんだ、あの熱気はヒエラルキーはってかんじw
で、たぶんまた十年後の位置も今と比例する訳じゃないんだろう。

でも、渦中にいると見えないよね〜。
えらそうに言っても私も容易く飲み込まれる。
159名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 18:54:06 ID:gtRd1Und
そうだよね、4年までの塾の優秀者リストの方々はどこへ行ったんだろうって思うよ。
ごそっと入れ替わるんだよねー
でも、最難関進学だけが目的じゃないだろうし、
子どもが楽しんで勉強していたなら良い経験になるんだろうね。

自分にはその熱意は絶対に真似できないけど…
高学年からのスタートは本当に楽でした。全部自分でやってくれるから。

160名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 19:31:29 ID:BEhiXyI4
人生の早い段階で
挫折と能力には限界があるという事を
体験するのはそんなに悪い事では無い気がする
161名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 19:59:04 ID:fpCduTC0
ママたちも今のうちにいい夢いっぱい見ておいてください♪
162名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 22:05:18 ID:OsEGthVb
算数オリンピックも一部の子を除いて上位入賞者の顔ぶれが異なっているんだね
163名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 22:53:16 ID:4ly4UiYr
>>160
ああ、それ経団連が日本の安価な労働力を創出しようとがんばってる政策の
元となる発想だね。大阪の橋元があからさまに実践するみたいだけど。
164名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 23:30:36 ID:fpCduTC0
大丈夫、ほんとのGIFTEDならそんな政策かる〜くジャンプして飛び越せるよ!
165名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 09:06:42 ID:WcLDYtJL
今週末の四谷の統一模試を受ける方はいますか?

166名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 11:25:11 ID:IjPzvFXa
地域最難関私立中学に入学。
大体一桁番だった事と、評定が学年トップだった為選抜クラスに移行した。
途端に噂が広まり校内はもちろん他校の知らない女子生徒からも
がんがんメールが来るようになった。
付き合ってる彼女がいるからと公言しているが、
口説きメール&彼女と別れてメールが増える一方。
イケメンでもないのに急にモテ始めるなんて中学生でも
女の子はしたたかなのかと息子は最近凹んでいる。
男子からも人気が出てきた。
成績=人気ってうちの学校やばいんじゃ・・・
家では全く勉強していない、親も高卒だし、いずれ順位が下がるかと。
そしたらもうモテなくなるんだろうなぁー

167名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 11:30:17 ID:wDZwFeEf
【社会】 「十数人やった」 鬼畜ロリコン教師、小学校内で女児強姦→PCには児童十数人のわいせつ画像…広島★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212592641/

※強姦された小学生は判明しているだけで15人だそうです。



【教育】 「教員免許更新制反対!」「学校の先生、政治的中立図る教育ができない!」 民主党代表代行らの意見に、教職員拍手…山教組★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211427028/

※免許更新制になれば数年後ごとの更新の際に「更新不認可」でエロ教師、問題教師も辞めさせることもできますが、これではそれも無理です。定年まで安泰です。
168名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 16:13:56 ID:iRHbWyvo
2006.3.31の週刊朝日「愛子さまのしつけへの提言」
ペンギンの檻の前では見入って動かなくなったので、群れの中の一匹ピンキーちゃんを歩かせ、園内移動用のバスまで誘導させる。

愛子自閉症
愛子自閉症
愛子自閉症

雅子自己愛性人格障害 キチガイ
皇太子 アル中 バカ
169名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 17:00:19 ID:MYX/YDnL
>>166
怖い話だなあ。
今は中学からそんな感じなのか女子は。
170名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 17:09:35 ID:t0C42TpR
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
171名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 20:55:53 ID:8V52rT1l
>166
大丈夫、うちの甥っ子も日吉にあるイニシャルKの名門大学附属受かってから
急にモテ始めたけど親が「うちは同じ系列校の女子以外は認めない」と公言して
周囲にあきらめさせたよ。
さすがに学力的に敵わない相手だと知るとたいていあきらめるらしいから大丈夫。
親がセレブ気取りすると反感買うらしいしその手で沈静化させたらいいよ。
172名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 21:38:51 ID:YKQLmagh
中学生高校生のお子さんがいる奥様 40人目
ttp://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1211774647/

ここの>>317でもそんな話になってるよ。
異性関係に気を付けなければならないのは女の子ばかりじゃないね。
ちなみに娘にコンドームを持たせて彼氏の家に送り迎えをしている母(>>272)の
ビックリ発言で2日間大荒れだった。
173名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 14:43:00 ID:IQpTjccu
「中学の時から付き合ってました」って結婚式のときにいうカップルなんて、
ほとんどいないんじゃない?
中高生に恋愛なんていらないでしょう。
174名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 17:53:50 ID:gOdS6HQr
橋下大阪府知事は高校生から付き合ってる事を公言してるね。
175名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 18:39:31 ID:IQpTjccu
高校生のときからっていうのは、たまに聞くけどね。
でも、うちの子は、中高時代恋愛禁止にしようと思っているw
176名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 20:25:58 ID:gOdS6HQr
禁止にしなくても そもそもモテなくて恋人出来ないとかじゃないと
中高生を押さえつけるのは無理だと思うよ
下手すると家出するか同性に走る
177名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 21:38:53 ID:IQpTjccu
家出とか同性愛とか、そんな極端な!?w
178名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 21:50:50 ID:+q7+HLTa
>>173本人は
10代の頃好きな子皆無だったの?まるでモテなかったの?
モテたい!って原動力が勉学とか音楽とかスポーツに向かうっての
知らないの?恋愛に対して免疫ないと大学社会人で大失敗するよ。
179名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 22:01:32 ID:IQpTjccu
>>178 自分のことは・・・忘れましたww

今んとこ、そう言い聞かせている。
180名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 22:11:29 ID:gOdS6HQr
>>177
中高生時代は絶対恋愛禁止!の方が極端だと思うけど
181名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 04:51:54 ID:2w9lbipv
>>180 いつのまにか「絶対」まで付いてるw

182名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 08:00:57 ID:yc0bZztL
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040314
千と千尋は現代を象徴する少女の性風俗の話

「今の世界として描くには何がいちばんふさわしいかと言えば、それは風俗産業だと思うんですよ。日本はすべて風俗産業みたいな社会になってるじゃないですか」
以下、宮崎監督はえんえんと日本の性風俗について語るのだが、要約すると、『千と千尋』は、現代の少女をとりまく現実をアニメで象徴させようとしたので、性風俗産業の話になった、と監督は言っている。
183名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 08:05:52 ID:6iA3nV//
いまどきの厨房こえー超こえー

ちなみに、自分の厨房工房時代も惚れたはれた付き合った
みたいな話は普通にあったぞ
付きあったを経験した子でも今超エリートなんて子はざらにいる
184名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 09:58:54 ID:nQfi9qJK
以前どこかで読んだが、男の子は彼女ができると成績が上り、
女の子は下がる傾向があるとか。

男の子はさらにいいところを見せようと、より一層勉強に励み
女の子は、彼のことで頭がいっぱいになって勉強が手につかなくなるんだって。
もちろん例外もたくさんあり、その子個人の性格にもよるんだろうけど。

親が異性とのお付き合いを反対すると
親に隠れてこっそり付き合ったりするようになると思う。
185名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 12:35:32 ID:5+UuIA8g
>>166
娘は中学時代地域トップ高圏グループで自然とつるむようになった。中でも同じ中学で県のツートップは親が高卒。

トップ高入った途端に、ツートップは見向きもされず、成績も埋もれた。

公立といえトップ高は人脈も大事。卒業生以外の親は住まいもそれなり。人数が少ない中学までは、みんななかよく。人数多くなる高校、その後の進学先は、親の経済力も関与する。


もてなくなるのも時間の問題だと思う。
186名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 12:47:40 ID:H7zyBH1K
東大じゃ何十人も入れる首都圏私立校の卒業生が
クラス、サークル全部を仕切っていて
がんばって地方から入学した生徒が
引きこもり状態になることがあるって聞いたとき
イヤな話だなあと思ったけど
地元でそんなことやってるんじゃ・・・。

そんな地方ばっかりじゃないよね?
187名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 15:07:32 ID:1Nr8MK5C
166ですが・・・
家&車は主人が見栄っ張りでお金を掛けたので
近くにある病院(苗字が同じ)の院長宅と間違われる事が多いです。
学校は市外なので息子がいくら否定してもその病院の息子って噂が消えません。

女子からの質問メールの内容は・・・
海外旅行どこに何回行ったことあるか?
国内で行ったことない県は?
親の年収、親の年齢跡継ぎか?などです。

息子は面倒がって『個人情報詳細は答えられません』を連発して回避。
最近頻繁に知らない女子中学生が家を見に来るようになりパンツも干せません。

『ココが○○君の家だよ』
『今チャリ無いからいないねー』など・・・
監視カメラがあるのでチャイムは押されないけど家の周りを何度も回る。
188名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 15:31:27 ID:8ZuRF7RG
>185
確かに・・・地方の公立トップ校だったけど
医者と坊主の子息が異常に多かった。
普通の家に育ったうちなんかは、親もまるで期待してないしね。
お金かける気も無し。
189名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 15:37:21 ID:A4Rb0RWn
>>187
どっこまっでっも〜
妄想 
190名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 16:23:32 ID:H4ix25xz
>>151
私はデザインが好きでそういう職についてるんだが、何時間でも何枚でも湧きあがるようにイメージを出し続けられるんだ。
アイデアに詰まったことがない。むしろ収拾がつかないほど出る。
物事の見方が独特で面白く、既成概念に捉われてないともよく言われる。
そのかわり、記憶力が半端じゃなく悪い。暗記ものは全く駄目。
公式も単語も年表も化学式も人の名前も。
成績はかなり悪かった。
悔しくてどんなに頑張っても、覚えられない。
だから劣等感が強い。
トレードオフと聞いて、納得したような、最終審判うけたような…。
なんだかなあ…。
191名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 16:53:16 ID:yc0bZztL
>>190
私も同業者だけど、80%の女と呼ばれている。
記憶力が80%しか合っていないって事なんだけど、全く本当なので反論仕様が無い。
完璧じゃなくて何か欠けている・・・
そうして断片だけ記憶していてもやっていけているからいいのか、そういうものなのか
よく判らないわけだが、イメージが固まれば猛烈に資料を集めて読みまくる。
そしてまた、80%の記憶になっていく・・・
やっぱりそういう脳の構造なのかと思えば諦めが付くか、な。
192名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 17:11:27 ID:Xe2XgLtS
県でトップの高校(私立)に入ったとたん
子供だけではなく、私まで偉くなったようにチヤホヤされる。
正直、人見知りで、話べたなので放っておいて欲しい。
193名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 17:44:52 ID:5+UuIA8g
>>187

185だけど…うちの子が行ってる高校は、医者、銀行、自営夫婦(旦那さん神主、奥さん弁護士、行政書士、薬局経営など)の子弟が多い。

親同士卒業生、大学が一緒、留学時共同住宅が一緒、披露宴で呼び合っていたり隠しようがない。

誤解する方もこのコミュニティーにいないから、棚ぼたを期待して誤解するんだろう。けど、息子さんの返信も、人を大事にしていないよね。勉強より大事な事じゃない?

私が187なら、いいチャンスととらえ
「勘違いされてない?人はたとえ無責任な勘違いでも、がっかりすると波のように引く時がある。波が引いた時、残る人はいるか?気づているなら訂正しないと、あなたはひとりぼっちの嘘つきになる可能性がある」と教えるなぁ。

どんな職業も人とのコミュニケーションや期待への答え方って大事だと思う。
194名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 17:58:33 ID:5+UuIA8g
>>186

どんなコミュニティーでも、馴染む人も、疎外感を感じる人もいるんじゃないかな?


個人的には中学でも高校、大学でも、学校選びの段階で、偏差値や子供希望をメインにしながらも、子の資質や将来を見極めた進学先の提案するのが親の勤めだと思う。

だからこそ母校への進学を勧める父兄も多くて当たり前だし。
195名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 18:21:48 ID:1HdNYB2g
A型だな
196名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 21:47:57 ID:T2xjCL2k
自分が公立のトップ高だったけど
学年400人もいたので生徒の生活レベルはまちまち
同級生達は色々な事件で処分されてる
殺人や暴力やわいせつでは無いけどね
今回の居酒屋タクシーでも誰か出てきそうだ。
197名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 22:00:49 ID:nQfi9qJK
>>193
>息子がいくら否定してもその病院の息子って噂が消えません。
とあるので息子さんはちゃんと否定しているみたいだよ。
他校の知らない女子生徒から親の年収まで聞かれるようなメールには
息子さんの返事で充分だと思うな。
198名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 23:07:32 ID:1H2lnHUa
とりあえずメルアド変えれば良いのに。
199名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 23:13:22 ID:nQfi9qJK
>>198
そうだね。
あと、息子さんのメアドを知っている友達には
本人の了解なしに他人にメアドを教えるのはマナー違反だと教えることだね。
200名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 10:20:08 ID:1SmuIcMb
そもそも中学男子って母親にメール見せるもんなの?
親子して今の状況を楽しんでるとしか読み取れないが・・
201名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 18:31:48 ID:qflBSEls
>>200
中学の時、イケメンだけどチョッと気の弱い子が、女子から交際を申し込まれて
ビビッてしまって先生に相談していたw
202名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 23:52:12 ID:Trutpchh
振られた女子がどんないやがらせするかわからないから、
断り方を大人に相談するのは賢明だよ。
203名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 02:10:41 ID:xUuBNYKp
>>202
その通り!
前に交際を断った女の子がブログに息子の事を知人なら誰でも分かるように
書いてしまったんです。(出身小と中学のイニシャル)
それを何ヶ月も経ってからママ友に聞いたので息子に問いただしてみると
色んな話が湧き出てきた!
メールや携帯は直接見たのではなく、息子が知らないコから質問が来たけど
どうしよう?って聞いてくるようになって・・・。
メアドは今年になってから三回も変えてます(泣)
204名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 08:13:38 ID:FoYH3ReC
なんでメアドがもれるの?
205名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 09:31:17 ID:4m/bE9r6
昨日の「全国統一模試」を受けた方はいらっしゃいますか?
他塾生である我が子は、ここ一年、他流試合を含め
全てベスト15入りを果たしていたのですが、
今回のテストで、遂に伝説に幕を下ろすことになりそうです
せっかくのアメリカ旅行がぁぁぁぁぁ(号泣)
受けた方の感想を是非聞かせてください

206名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 10:32:55 ID:xUuBNYKp
>>204
友達のKちゃんにメアド聞かれたから教えちゃったよー
後で、メール来ると思うけどヨロッ(ハート)みたいなノリです。
他には、このコがメールくれないと死ぬって(泣)
だから絶対一回はメールしてあげてよ!
(睨みマーク)+ そのコのメアドとか。
ほんと怖いんです
207名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 12:16:14 ID:jEh+d0Af
小学生と幼稚園年少の子供がいます。
皆さんのお子様の優秀ぶりには関心します。

是非、お聞きしたいのですが、お子様が幼少期の時はどのような育児教育を
されていましたか?
お稽古事、家庭学習、本読み、お手伝いなど、何でもいいのでお聞かせください。

当方、年少の子を幼児教室に通わせているのですが子供がストレスに感じて
いるようで、、。今後の育児を手招いている所です。
上の子は何でもこなすタイプなのですが下の子は言葉も遅くかなりおっとりと
しています。今後、どのようにしてあげれば伸ばせれるのか悩んでいます。
どうぞよろしくお願いします。
208名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 12:28:19 ID:fl7NOVfN
優秀な子は育てて出来るもんじゃない
209名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 12:34:40 ID:xxmJg2Za
>>206
本気で迷惑してるんならきっちりやめれ!と釘さしても同じことしくさったら
そんな子には新アド教えなければいいことでしょ。
どうしても連絡する必要があれば家電なり友達経由なりいくらでも方法ある。
なんか切羽詰った感が伝わらないんだよね、かえってうれしがってるみたい。
>ほんと怖いんです
210名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 14:12:53 ID:kkzz48Ml
>207
言葉が遅くておっとりしていても優秀な子は優秀。
2人目なら年少の習い事なんか無理してしても意味がないことはわからいですかね〜
ストレスに感じてるならやめちゃえば〜

本読みは読み聞かせからしてあげるとよいでしょうね。
集中できる子を作るために、一生懸命やってることがあったら、途中で中断させないとか・・・
下の子は上の子のスケジュールにふりまわされて難しいですけどね。
でも、上の子が怒られてるのをみていろいろ学んでますよ。
211名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 14:33:58 ID:/5hFGWzr
>>206
ニセ医者息子の母?まだいたの?他の人も言ってるけど、嬉しくて仕方ない?釣り?

メアドなんて、誰彼教えるもんじゃない。ってメール始める時親は教えないの?

自分のアドも友達のアドも、本人同士の交換が前提。勝手に教えた友達には、メアド変えたら次は教えるかどうか、お互い話し合う。


自慢なら他スレどうぞ。
212名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 14:36:20 ID:/5hFGWzr
>>207
別々の二人の子供を、ママの好みに仕上げようとするからストレスになる。


子供の意思と個性を見極めるのが親
213名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 15:17:20 ID:cUVKeO+Q
>>211
206はどうかとおもうが、211タンも怒り過ぎww
214名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 16:01:43 ID:+kR3nq7c
>>207
誤字、言葉の誤用など日本語として意味を成さない箇所が
少なくとも4箇所あります。鳶は鷹を産みませんわよ、奥様。
まずご自分がお勉強なさいませ。
215名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 16:09:47 ID:TXgOQ3bt
>>207
添削

1、関心します。 →感心します。
2、育児教育   →幼児教育? 育児や教育?
3、育児を手招いている所  → 手をこまねいている
4、伸ばせれる  →伸ばしてあげることができる

>>214さん、採点よろしくです。
216名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 17:36:07 ID:+kR3nq7c
>>215
してあげる  →  してやる

添削部分伸ばしてあげるも自分の子供のことですから
伸ばしてやれるです。
まだまだですね。
217名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 18:44:03 ID:pl8uxcdW
>>158さん、>>159さんがレスしているように
早期幼児教育をしたからってその子が伸び続けるわけではないのよ。
勉強する習慣さえつけていれば、あとは子供の資質なのでは。
中学、高校と反抗期もくるので親は口うるさいことは言わず、黙って見守るくらい。
ほっといても子供が勝手に勉強する。
218名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 22:09:57 ID:TXgOQ3bt
>>216
そうか、我が子には「してやる」か。
して「あげる」じゃだめ?

ありがとん。

って何の話じゃ。
219名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 07:50:31 ID:VB18LYPg
もまいら、面白いぜw
220名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 09:11:49 ID:zSr8dmEr
優秀な子供を持ちたいなら、まず親が勉強しなさいって話だった。
子供にとって、親の言葉遣いは初めて触れる言語だからね。
地頭云々もあるけど、環境だって大事だと思うよ。
221名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 09:35:25 ID:e1CUAdjY
自分の妹は塾も家庭教師も通信も無しで有名私立大ストレート合格。
卒業時も優ばかり。今は石妻。

生まれた時からある程度決まってると思うよ。本当に。
幼児期から真面目で大人しかったが、地味に賢かった。

自分は、妹の何倍も勉強したつもりだが無理だった。
222名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 10:34:06 ID:n+HBPLP4
「塾ナシ有名私立大ストレート合格」くらいじゃ、
ここでは優秀とは言ってもらえないよ〜。
223名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 10:50:55 ID:VB18LYPg
私大じゃ該当外なんだなー
224名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 10:52:49 ID:ctLZkNnX
あ、そっち突っ込む?
石妻=優秀じゃないだろ、とオモタ。
いろんな意味でツワモノは多いが。
家とか、見かけとか、性格とか。
225名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 11:03:02 ID:VB18LYPg
石妻?突っ込むも何もw
226名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 13:46:38 ID:FIhRGn2D
そこまで優秀ならそれなりの職についていただろうに、
医師妻じゃもったいないね。
227名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 14:06:40 ID:P3ZjOors
医師の奥さんも結構大変だよ
お子さん達の教育があるからね
勿論、勉強を教えるのは塾なり家庭教師なりだろうけれど
それなりに母親のサポートが必要だよ
228名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 14:46:11 ID:FIhRGn2D
子どもの教育は医師の家庭じゃなくとも同じように労力使うと思うよ。
229名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 21:54:04 ID:0Owv4pYV
>>227
開業医ならね。勤務医家庭はリーマンとみなすから別にねぇ。
230名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 12:29:27 ID:x85LZ7y5
うち勤務医だから、跡継ぎ問題なんて無縁だけど
子供の医者になりたい気持ちが大きくて(大きすぎて)大変。
親が引っ張られてる状況です。
某私立小に通ってるけど、子供のクラスの三分の一が医師志望だとか。
その内の三分の一は医師の子。
今は、猫も杓子も医師を目指す時代みたいですね。
親は(子も?)みんな必死だと思いますよ。

231名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 12:48:55 ID:M+dxXpLl
東京は大変ですね
国立大学の医学部が関西勢に奪われちゃうんだから
232名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 14:03:13 ID:jpwK8kYN
>>230 >今は、猫も杓子も医師を目指す時代

230が渦中にいるから、そう感じるのではなくて、
本当に、今、医者目指している人って増えてるの?
233名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 14:11:54 ID:cpkWA+Qt
小学生って多少頭のいい子供はお医者さんか学校の先生、
普通の子供はお花屋さんやケーキ屋さん、プロスポーツ選手なんかが
将来の夢で多いんじゃない?
それだけのことでしょ。

年齢上がるにつれ教師になりたい子供が減っていくように
今時開業以外で医師希望なんてありえないって自覚するんじゃないかな。
234名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 14:15:16 ID:cYEqEwnr
開業以外で医師希望なんてありえないって考え自体がおかしくない?
うちの子の学校は医学部進学が多いけれど、
開業医のお子さんばかりじゃないよ。
苦しんでいる人を助けたいとおもう気持ちさえあれば、
開業、勤務医、優劣ないんじゃないの?
235名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 14:19:00 ID:bnKb7Aqy
>>234
ハゲド。
なんか読んでて情けなくなってきた。
236名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 14:23:04 ID:cpkWA+Qt
>>234
ごめんごめん、書き方悪かったね。
猫も杓子も〜ってあったからそりゃないよって思っただけ。
小学生くらいだと将来の夢は医者ってのは非常によくあることかなと。
彼らの医者に対する思いのほうがむしろ純粋なんだろうけど
まあ、実際よく理解もせずに言ってるのは事実だから。
237名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 14:29:37 ID:cYEqEwnr
猫も杓子も、の部分は確かに
>>230さんのお子さんの学校独特なのか親の影響だろうね
うちは公立小出身だけれど、卒文の将来の夢は野球選手、Jリーガー、先生の順で多く、
医者と書いた子は殆どいなかったから 


238名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 16:01:18 ID:M+dxXpLl
>>234
素直にホリエモンのように
拝金主義のお金持ちになりたいと言ったほうが
まだ可愛げがあるなw
239名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 17:43:15 ID:o2PHWPtX
>>234
勤務医は重労働の割りに実入りが悪い。
最近は訴訟も多い。やりがいだけでは食べていけない。
240名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 17:48:45 ID:moFAWypP
医者は後継者以外は勤務医にしろ開業にしろ先行き暗いからなあ。
ある程度まともな医者になろうと思ったら大学の医局に長く席置いて
バイトしながら論文書きまくり生活で、実質まともな収入を得られるのが
40才近くになってからだろうし。
241名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 20:13:07 ID:hg4Hi1k2
でも今は開業医に非常に有利な制度になっていて、
医者の数は増えていても勤務医は報われずに、どんどん勤務医が減って
みんな開業医に流れるようになってるわけでしょ。
ここまで世の中が偏ってきてると子供が大きくなるころには、
大きく変わってるんでない?
このままじゃ、マズイと誰もが思ってるわけだし。
242名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 21:11:53 ID:2XucFlbm
うちの高校はクラスメイトの半分以上が医者になったし、
親戚にも医学会関係者が多いけど、
開業医でも休日少ないし拘束時間長いしで大変だよ。
一歩間違えれば命を奪ったり、訴訟になったり。

自分は普通に企業人だが、コアタイムなしのフレックスで、
勤務中にジムやエステやネイルサロンや映画などに行き放題だし、
週に一時間しか働かない期間があっても年収3はくだらない。
どんなに大きなミスをしても、人命には影響ない。残業も転勤もない。
別に、優秀だからとて必ずしも医師になる必要なんてないよ。
身を粉にしても他人の役に立ちたい、という強い気持ちあってこそ。
実際、医者になった友人たちは、特に優秀でもなかった。
身近に医師が多い自分にとっては、医師=優秀という図式がピンとこない。

うちの子は0歳児の頃から「本当に●歳?」とか
「今までの教師(保育士・小児科医等いろいろ)人生でもっとも賢い子」と
言われ続けてるし、実際地頭も良いと思う。一を聞いて百知る感じ。
でも、親としては、将来××にしたい(あるいはなってほしい)なんてことは
まったく思ったことないなぁ。××に向いてるかな…と思うことはあっても。
どう生きるかなんて、子ども自身が決めること。
親としては、まっとうでない道を選びそうになった時に食い止めることと、
子供が選んだ道に対して、わかる範囲でメリット・デメリットを提示するくらいしか
できないんじゃないかな。それでも選ぶというなら、それは子供の勝手。

親の思い通りの人生を歩ませることより、明日親である自分たちが死んでも
たくましく生き抜く知恵と精神力を身につけさせることの方が
我が家ではずっと重要だ。
243名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 21:52:57 ID:bJfepCOs
医者弁護士は世間一般じゃステイタスの高い仕事らしいが
ストレスフルだよ。報酬が高いのも納得出来る。
医者の知り合いは少ないけど、仕事柄弁護士と接する機会が多くて
大変な職業だなーと日々感じていた。
子どもがどうしてもなりたいんだ!と言うなら応援するが
敢えて勧めたりはしたくない。
自分の能力とキャパを見極めつつ、出来たら新しい職業を作り出す位の
自由な発想のできる人物になってくれたらなぁとは思っている。
244名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 22:26:55 ID:zOsNgT6Q
自分の子供が優秀だと勘違いしている親が一番むかつく。
あ、このスレの人のことじゃないよ。
私の周りにいるのよ。
245名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 22:46:04 ID:OK/Cr3w9
「医者は優秀」と勘違いしている親はむかつかないんですか?
あ、このスレの人達のことです。
246名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 22:46:30 ID:jpwK8kYN
親バカってやつかなぁ。べつにいいじゃん。
私も、うちの子供は才能があるはずだとか思ってるしw
247名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 22:48:45 ID:jpwK8kYN
246は244を読んで書きますた
248名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 01:17:11 ID:O8/LhXfU
>「医者は優秀」

確かに異論のある方は多いと思います。
東大理V出ても、三流私大出ても、国家試験に合格したら
同じ「医者」「先生」ですものね...

東大理V出の勤務医を旦那に持つ私から言わせていただくと
旦那は、毎日やりがいを感じて出勤しているようですし、
40を過ぎてからは当直も減って、極度の疲労がたまることはなくなっていますし、
年収も3千万弱頂いているので、今の生活に満足しているようですよ。
子供の医師を目指す決意も喜んで受け入れています。
医者といえどもケースバイケースだと思います。




249名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 07:57:14 ID:199odyFa
>>244
あーいるいる。
思ってるだけなら皆そうなんだろうけど、
あちこち噛み付いて他人を馬鹿にしたり高慢言うから最悪。
子供も親にまるっと洗脳されてて、自信満々で中途入塾してきたはいいが
思ったより成績が伸びないのが悔しいのか他の子供とトラブル起こしまくり。
今まで相手にせずに「そうねー、お宅のお子さんにはかなわないわー」とおだててたのが悪かったのか…
学校では成績優秀組で肩並べてたつもりが、塾では「同じくらい」と思ってた友達が軒並み遥か上のクラスに存在。
塾講師に「あいつは学校ではたいしたことないんだー!」と訴えうざがられてる。
この大切な時期に引っ掻き回してほしくないのにウンザリ。
250名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 08:33:14 ID:Thvwx1lI
本当に優秀かどうかは高校に入ってからじゃないとわからないよ
中学までは親の都合のいい様に作り上げられるよ
251名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 08:37:05 ID:nytk46fb
ただ、中学生あたりでは何となくわかるよ。
親に作り上げられた秀才か、天性の才能か。
同じ中学でも趣味の幅とか雑学知識の差とかに出てるよ。
いっぱいいっぱいで勉強して入学した子と、余裕を持って入った子。
252名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 09:15:05 ID:O8/LhXfU
私は、幼稚園年長あたりから「この子、本当に頭良いな」と確信したよ。
とにかく数字の感覚がずば抜けていたのと、
本を読むスピード・量が周りの子たちと異なっていて
豆知識が尋常じゃなかったから。
今6年だけど、担任して頂いた先生全員から
「今まで教師をやってきてこんな優秀な子ははじめてです」
と言われ続けてきた。
ただ、見た目は優秀に見えないんだよね、残念ながら。
消極的だし、ぼさっとしてるし、だらしないし・・・
塾でもぶっちぎりのトップ。
たまに他塾Sのテストを受けてるけど、2位以下になったことがない。
この子が「中学に入るまで、高校に入るまで、本当に優秀かどうかわからない」
と言われてもピンと来ないんだよね。
ボケッとつつも、このまま優秀街道を歩いていくように感じてる。
253名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 09:19:13 ID:4mhn7liO
よかったね、
お子さんが、あなたじゃなくって理V出の旦那さんに似て・・ww
254名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 09:21:08 ID:pYCP+gvc
お子さん大きい方が多い中流れぶたぎり。
私は算数と歴史だけ苦手だったけど、子供は両方好きらしい。
それだけで尊敬するwww
勉強以外では対人スキルが高い事、年下の面倒見が良い事、
リズム感が良い事など過去の私より優れた部分が多い。
教えてなくてこれだからね・・・何も習わせない=素材殺しみたいで申し訳ない気持ち。
ただ英語の発音が無駄に良いのが謎。音楽にしろ、聞き取り能力が高いんだろうか?


255名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 09:25:35 ID:G33ZfJNw
消極的で、ぼさっとしてて、だらしなくて、ボケッとしたところが
252に似たんだろうかw
256名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 09:27:22 ID:O8/LhXfU
ここは、優秀な子を持つ親が嫉妬されるスレなのね...

257名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 09:27:47 ID:199odyFa
>>252
どんどん伸ばしてあげるといいよ。
中には小学生くらいで地頭がいいからって安心しきって放っておく親もいるけど
好きなこと以外でも熱心にコツコツやれる集中力と、勉強方法のコツを身につけておかないと
せっかくの知性が宝の持ち腐れになってしまう。
中学生くらいまではたいして勉強しなくてもそこそこ出来るし、そんなに難しいことしてるわけじゃないからいいけど
大学受験の頃には同じような子供たちと勝負していかないとならないんだし、勉強することに対してタフな精神を持ち続けられるよう頑張って!
258名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 09:33:01 ID:4mhn7liO
あんな妄想にマジレス・・・・
親切な人だ・・
259名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 09:42:12 ID:O8/LhXfU
子が優秀である事、優秀である事で起こる困った事案等々
キチンと書けるスレってここしかないと思ってたけど
どこにも4mhn7liOさんのような方が居るのですね。
>>257さん
ありがとうございます。
親として出来ることをサポートしていきたいと思っています。
260名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 09:45:21 ID:1i2pxbRn
>>252さん
今、お子さんは何歳?
261名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 09:47:50 ID:G33ZfJNw
>>260 >>252をちゃんと読め
262名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 10:04:38 ID:a7Zho3GM
父親がどんな教育をしたのか非常に気になる
何気ない会話が子供の好奇心を掻き立てたりするんだよね
263名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 10:21:01 ID:E75cGal9
まあ一通り優秀かどうか、みたいなのって、幼稚園の頃から分かるよね。
うちの子も、3歳ぐらいの頃から「頭が良い子だね」って色んな人から言われっぱなし。
今は年長になって、興味のあることは何でも覚えるし、漢字の入った本もある程度
読めるから、雑学だとかも周りの子の比じゃない。

ただ、一点集中しがちな集中力の持ち主なので、何かと雑だったりいい加減だったり…
料理するのに、きちっと材料を量るとか、きちっと混ぜるとか、そういうのが苦手。
どんどん突き進んで、周りのものを跳ね飛ばしても気がつかない、みたいなとこがある。

「好きなこと以外でも熱心にコツコツやれる集中力」っていうのが難しいんだよね。
親の自分も、好きなこと以外はできないタイプだから、どうやって導いていけばいいのか
悩む。
264名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 10:47:26 ID:b6iQ3zrS
一点集中だと、もしかしたら、あれかもしれないね
ちょっと言いづらいが
265名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 12:52:36 ID:E75cGal9
そこまでじゃないので大丈夫w
料理する時に、包丁で切る時の角度をどうするか、というのに夢中になって、均等に
切らなきゃ、というのを忘れてしまっててんでバラバラな仕上がりになったりとか、
うまく混ぜようとするのに集中して、ボールの周囲に粉が飛び散るのに
気づかなかったりとか。
そういう感じ。
266名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 13:07:06 ID:gVi0/W6v
おたくの地区では優秀なのね
267名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 13:16:43 ID:isTFetws
263
年長ごときで優秀w
あと3年たてば現実が見えるよ
お子さんは間違いなくアレだよ
学校に上がってから
「幼稚園では優秀だったのに」
「先生の指導力が云々」「〜が〜以来〜でトラウマに」「隣の席のDQNのせいで」
「説明の仕方が悪いからウチの子が理解出来ない。」
「ウチの子は精神が幼いのでナンタラカンタラ」「浅ましい放置子の雑草魂についていけない」
という愚痴が出るよ。
268名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 13:29:25 ID:cUrQ3Pqy
>>265
あー、うちの上の子とタイプが似てるわ。もう高校生だけど。
親から見るとこまっしゃくれたこと言うけど、不器用なところがかわいいんだよね。

ここの人アレ認定好きだからねえ。
うちの子もちょっと相談したら認定されましたよw
2ちゃん始めたばかりの頃だから7年前くらいかな。
269名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 13:42:31 ID:E75cGal9
何にせよ、本当に頭の良い子というのは、3〜4歳ぐらいから分かってくるものだと思うよ。
その頃に「頭が良い」と思われてた子全員が、大きくなっても「頭が良い」という評価を
受けるかどうかは分からないし、「優秀」と言われる人すべてが、厳密な意味で
「頭の良い」人とは限らないわけだけどね。

父親の教育といえば、うちの夫は、息子に毎日ドリルを作ってやってたよ。
夜に作って、朝置いておいて、朝食前に解かせるの。
ほとんどパズルとかクイズとかで、勉強ドリルって感じじゃなかったけどね。
270名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 14:12:19 ID:Ttfv1Hz9
いるね〜、幼稚園でも頭のいい女の子。
本もスラスラ、公文も優秀で、ひときわ目立つ賢さの子。
親も教育熱心で、いろんな教室へ連れて行っている。
でもね、落ち着きがない、親でもお友達にも暴力を振るう、
我侭を聞いてもらえないと寝転ぶ、興味のあることがあると動かない、
親も親で躾の面ではかなり放置気味、なんだかなー・・・。
嫉妬じゃなくて、周りは近づきたくないと思ってる。

271名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 14:17:25 ID:a7Zho3GM
賢くても人生経験は未熟だから
そこは仕方が無いよ
272名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 14:39:28 ID:Ttfv1Hz9
>>271
そうじゃないだろっ!
「優秀だけど、お友達と上手く遊べないところや、親の躾の仕方がなんかズレてる」
から、周りは近づかないんだよ。
せめて躾に前向きな親の姿勢は見せてほしい。
「うちの子、我侭だけど優秀だから、まぁいいか」
になっちゃってるからな〜。





273名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 14:46:18 ID:a7Zho3GM
溢れる才能でとがってる部分を
親がヤスリで削って丸くする事を
躾と言うならそれは違うんじゃないか?
274名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 14:48:11 ID:Ttfv1Hz9
優秀なことと、お友達に手を上げない、
(我侭は)泣いてもどうにもならない、は全く別のことかと。
人格形成にも力を注いでくれ。
275名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 14:54:49 ID:Djv004gj
実際の幼稚園児の殆んどが友達に意地悪をしている
手も上げている。押したりしている
我を通すために他人のせいにして泣いている

そして殆んどの親が「殆んど」の中に自分の子が入っていないと確信している 
276名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 14:56:44 ID:Ttfv1Hz9
ほとんどの子がしているから、と自分の子がしても何とも思わない親。
ボケッ!
277名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 14:57:18 ID:a7Zho3GM
文句言う前に
悪い事したらきっちり他人の子供でも叱ってやれよ
(まぁ妬みママ見てたら ちょっと優秀だからって
調子に乗ってるみたいに捉えるんだろうけど)
278名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 14:59:22 ID:Ttfv1Hz9
注意してるよ。
でも、注意しても聞かなかったり、
知恵が働く分、聞いた振りしたりで、
大人を騙そうとしたりね。
下手したら、大人が見てないところでだけやってたりするね。
279名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 15:10:52 ID:a7Zho3GM
で、お手上げですか。
賢い子の親には2ch躾しろとか言いながら
自分もその子には躾できないじゃん

自分が出来ない事を他人に求めて
文句言うなよ
280名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 15:41:23 ID:TR6V3c8T
他人の子に、我が子のような躾出来ないでしょ。
親がお手上げなのに、他人任せにするのもどうだかね。
うちの幼稚園児も優秀だよ。
計算も字も一度教えれば一人でやるし。
公文等の教室も行ってないけど、飲み込みが早く記憶力もいい。
まぁ、幼稚園児の優秀な頭脳は放置で、幼稚園で社会性を身につけ、
体を動かして、自然と触れ合って、という方が重視かな。
勉強も体力いるしさ。
281名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 22:55:03 ID:dhagdrIF
年長の今飛びぬけて優秀だからといって、
必ずそのままずっと飛びぬけて優秀だとは思っていない。

だからこそ、たかだか年長の今優秀だからという理由で、
嫉妬して意地悪してくる母親がウザイ。
自分の子供が一番じゃないと気がすまないのか?!

とりあえず今のところあなたの子供はうちの子には
まったく敵わないので、いちいち絡んでくるのはやめてください。
282名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 23:41:27 ID:a7Zho3GM
嫉妬するという事は
無意識に自分の子供と優秀な子供を
比べちゃってるんだよな

これって人格形成によくないと思うぜ?
283名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 23:53:23 ID:dhagdrIF
実際、「○○ちゃんに負けるな!」と自分の子供にいっている親がいる。
ホント、人格形成によくないと思うわ。

しかし、5歳や6歳でこれから先どうなるかわからないのに
なーんで目先のことでしか物事が計れないんだろうか?
284名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 00:00:32 ID:m2ru2EtX
目先といえば、公立小学校が土日休みで
土曜日に塾に行かせている子の成績が上るのを阻止するために
毎週土曜日、保護者が当番でクラス全員参加のイベントをしようと言った親がいた。
全国に何十万人という同級生がいるんだよと思ったが・・・。
目の前のことしか見えないんだよね。
285名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 00:48:56 ID:RDLFXRHb
小学生が塾行ってる時点で異常だと思うが・・・
286名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 05:50:03 ID:mPtLoMFj
うちの子の学校で数学のクラスが上下に分かれて、難しいほうのクラスの生徒は
定期試験の点数を1.2倍にすることになった。でも上限は100点だった。
うちの子は100点だったから全く加算してもらえなくて、なんか損した気分だなぁと
思っていたら、5教科総合得点で学年で2番(前回1番)になってしまった。
どっちでもいいけど、子供がショボーンとしてると親の私もショボーンとしてしまう。。
287286:2008/06/13(金) 06:08:49 ID:mPtLoMFj
数学で100点だったのはうちの子だけだったそうだけど、総合1番だった生徒の得点は知らないので、
数学1.2倍に関係なく2番なのかもしれないよね、考えてみれば。
学校の順位なんて…と思っていたが、なんか凹んだので書き込んでしまった。
288名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 08:41:07 ID:ILsSrKVM
>286
難しいクラスの受けたテストはもう1つのクラスが受けたテストより難しかったの?
難易度の違うテストの総合順位を決めるなんて変なの。
同一のテストだったのなら、難しいクラスの点数だけ1.2倍なんてもっと変だ。

さらに「優秀児をもつお子様」のスレに学校で**番って、書き込むあなたもさらに変。
289286:2008/06/13(金) 08:48:40 ID:mPtLoMFj
テストは内容が違うんです。もちろん難しいクラスが難易度の高いテストです。
朝っぱらから変なこと書いてすみません。
子供がちょっとガッカリ気味だったもので、つられて気持ちが沈んで書き込んで
しまったんです。
290286:2008/06/13(金) 08:57:06 ID:mPtLoMFj
>>288
ここは「優秀児をもつお子様」(←意味不明w)のスレではなく、
「優秀な子供をもつ親」のスレですよ。
291名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 08:58:09 ID:Wy3wrlT9
統一全国模試のご褒美旅行って7月下旬なんだね。
「出てこい!未来のリーダーたち」って四谷さ〜ん
未来のリーダーたちは、7月下旬は算数オリンピックのファイナルだよ。
なんでアメリカに行ける?
わざとそれを狙って設定したのかな?
それから、例え声が掛かっても、
小4小5の子供を10日間も一人でアメリカなんか行かせないよ。
人数を少なくしても親子2人招待とか、家族同行のツアーも組み込むべき。
この企画、ぜったい失敗すると思う。

で、みなさん。
お子様たちは、22日のトライアルに向けて頑張ってますか?
応援頑張りましょうね。
292名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 08:58:57 ID:01giB4PA
うちなんかカンマを忘れて1点引かれただけで50番だったよ
分母スゴス
293286:2008/06/13(金) 09:03:27 ID:mPtLoMFj
288のいう「優秀児をもつお子様」っていうのは、もしかしてここに書き込んでいる親に
対する皮肉だったのかも…ってちょっと考え直したけど、もう2レスも離れてしまって、
どうでもいいですね。グダグダで重ね重ねすみません。
294名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 09:04:02 ID:KizZIzY0
>>290
>ここは「優秀児をもつお子様」(←意味不明w)のスレではなく、
>「優秀な子供をもつ親」のスレですよ。

↑これ書かなきゃ「ちょっと気持ちが沈んで書き込んでしまった普通の母」
で済んだのに。性格悪いの暴露しちゃって残念w
295290:2008/06/13(金) 09:14:21 ID:mPtLoMFj
>>294 だって、そんなスレタイだったっけ?って見直したら違ってたから。

ここに書き込んだのはマズかったかって後悔してたけど、叩かれてたらなんか
元気でたわwww
296288:2008/06/13(金) 09:15:35 ID:ILsSrKVM
お笑いが突っ込みでかんでしまった時のようだ。スマソ。
難易度の違うテストの総合順位なんて無意味だから気にすんな。
自分の子が優秀だと思ってればそれでいいんじゃないの。
でも、ここではその程度では優秀とは思われないな。





297名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 09:16:10 ID:mF1Loobv
ちょっとした点数でぐだぐだ言うようなのは
優秀児じゃない、憂愁児だw
298名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 09:16:44 ID:Wy3wrlT9
>>292
>>うちなんかカンマを忘れて1点引かれただけで50番だったよ
>>分母スゴス

何のテストですか?
満点からマイナス1点で50番ということなのかな?

299290:2008/06/13(金) 09:19:23 ID:mPtLoMFj
うちの子供は、がんばり屋さんなところが優秀なんです。
300名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 09:19:47 ID:FtJIIDo4
>>283
低次元の競争しか知らないからじゃない?
多少成績が良くてもバランスが取れていても
自分の子が優秀だなんて思えないよ。
謙虚にしているのが普通
301名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 09:23:59 ID:FtJIIDo4
>>298
規模の大きいテストだと
ケアレスミスで1点引かれて300番台wとか良くあるよね?
まだそういう世界は御存知ない?
302名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 09:26:38 ID:mF1Loobv
>>290
そういうことを書き込める図々しさはある意味
世渡りの点で優秀かもよw
303名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 09:29:58 ID:NhpKQTfo
妬まれるのは厭だけど
他人を卑下するのは好きな人が集まるスレなんですね。
304名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 09:31:09 ID:Wy3wrlT9
>>301

流れ的に統一テストの事を書いたのかな?と思ったんだけど
マークシートでカンマって何?っと思ったもので。
正直、統一テストの自己採点がかなり良かったので
アメリカ旅行もありかな?と結果を待っているんです。
行けても行きませんが。
嫌みでもなんでもなく、5年の息子は三桁の順位を取ったことがないので

>ケアレスミスで1点引かれて300番台wとか良くあるよね?

これはかなり驚きました。
305名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 09:37:33 ID:AGwF3FwT
おまいらに質問なんだけど、
優秀な子供が「娘」でも、上を目指させるの?
306名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 09:43:31 ID:mF1Loobv
305の言うところの「上」の定義は?
307名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 09:47:24 ID:Wy3wrlT9
女医になった友人と看護師になった友人
今の生活を見るとどう考えても看護師→医師妻の方が
幸せそうに見える
308名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 09:54:36 ID:dpv4RoQy
本人次第じゃない?>「上」をめざす
学力を要求されることをしたくて、なおかつ本人にその能力があれば、だけど。
309名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 09:56:58 ID:RDLFXRHb
育児が母親まかせだから
優秀なエンジニアが育たないんだ
女に理数系が理解できるかよ
310名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 09:58:05 ID:AGwF3FwT
上っていうか、小中からお受験、塾がんがん行かせて少しでも上をめざさせるってこと。
311名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 10:07:11 ID:VIJ2ajB6
>>307
女医は毎日病人や怪我人やバイ菌や年寄りやメンヘラ
と関わらなきゃならないんだから気が滅入るでしょうよ

弁護士だってドキュ相手で大変だしね
312名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 10:41:16 ID:XQf/5i1s
何ならいいんだ
313名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 13:23:59 ID:ppNPCaNp
家政婦さんなら裕福な家庭の人としか関わらなくて済む
314名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 13:25:33 ID:ILsSrKVM
>310
女の子ですから、バカでもいい。勉強は適当にやって、お料理でも習っておけばよい。とでも考えてるってことですか?
男の子だから、女の子だからって考えてる人あまりいないのではない?
310は子持ちではないですか???
上にいければ、女の子でも上を目指しますよ。
就職する時点では、男の子に比べて女の子の方が収入重視の就職でなくてもよいかな。とも思いますが・・・
315名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 13:38:17 ID:JiRuBUlK
>>252
その、幼稚園の先生の誉め言葉って
幼稚園の先生達がよく使う
ヤンキーママとかモンスターペアレンツを手なつけてなだめるための言葉なんだけど…
316名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 13:47:40 ID:JiRuBUlK
あ、途中で送信しちゃった
最近では学校の先生もうるさい親に使うって
そうしないと連日自分の子の身の回りに起きた事の分析と原因とその陰に潜む問題
みたいなものを電話や連絡ノートで報告されて大変なんだって
自分の子が環境によって歪む事が心配で仕方が無いみたい。
だけど、お母さんにお宅のお子さんは優秀ですよ歪みが無いですよと言えば
「あの先生はわかっている」と信頼を得られるし安心させられる
猛獣使いの秘薬みたいなものだって。
実際には学年相応にズルや衝突、友達とつるんでのギャング行為
友達にちょっかいを出したり、感情の発散を経験していないと
正常な発達とは言えないんだよ。
317名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 13:56:48 ID:KpB7ROG+
じゃあ学校にクレームを入れたこともなく、人からも一度ももらったこともなく
そのほめ言葉をいただけば完璧ですね
318名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 14:06:19 ID:Wy3wrlT9
>>315は、本当に優秀な子を育てた事もなければ、
小学校は荒れてる公立小しかないと思ってるんだろう
誠に気の毒だw
本当に本当に優秀な子だと、親が騒がなくても勉強は勝手にやるし
先生は勝手に褒めてくれる。そして、勝手に何やら不穏な噂なんかが流れるんだよ。
そんな親が語るスレなんだから、>>315は場違いだと思うよ。
319名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 14:08:48 ID:zt0dtuZz
>>317
クレーム入れなくても
子供の持ち物や興味の範囲や話題で親がわかる
320名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 14:10:42 ID:zt0dtuZz
>>315-316は塾で教える時にも伝授されるよ。
317以降のキレ方を見れば、やっぱり正解だと確認出来るよ
321名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 14:16:24 ID:KpB7ROG+
>>319
それって先生からみた立場ってこと?
322名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 14:48:23 ID:AGwF3FwT
>>314
人の価値観はそれぞれですが、
「本人の意志は最大限尊重する」のは原則として、
女性の最大の仕事は子供を産み育てることと考えています。
上記のことを放棄した場合は除き、女性は男性よりも不利な立場にありますよね?
一流大学に合格とか、医者弁護士一流企業に就職がゴールと思うのであれば、また違うと思いますが。
323名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 15:41:46 ID:Yc6Cvm/f
305=310=322の言いたいことがわからない。
本当に優秀な子は自分の進路は自分で決める。
優秀な子は小さいころから塾に行かなくても
ガリ勉しなくても、いい学校に合格する。
もし、たいして優秀ではないお嬢さんの進路で
悩んでいるようなら、まず本人と対話してみて。
キツイ言い方ならゴメン。
でも、子どもの人生は親のものじゃないから。
324名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 16:05:52 ID:i3bgGorc
身内に>323の言う優秀な人がいるけどさあ、そこそこ優秀な子でも塾やら進学校で優秀に格上げするパターンもあるんだよね。
子供って基本的に勉強より遊びが好きだから話ししても勉強するって回答するいい子って少ないんじゃないかな。
ま、勉強させて少しでも能力がアップして将来いい方向にって思うのも親心だよね。
>322女性の最大の仕事は産み育てることって断言するのはどうかな。私は子供産めるのは仕事というより女性に生まれた特権って感じがする。男性はしたくても妊娠できない訳だし(笑)
325名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 16:16:43 ID:mF1Loobv
305 :名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 09:37:33 ID:AGwF3FwT
おまいらに質問なんだけど、
優秀な子供が「娘」でも、上を目指させるの?
322 :名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 14:48:23 ID:AGwF3FwT
>>314
人の価値観はそれぞれですが、
「本人の意志は最大限尊重する」のは原則として、
女性の最大の仕事は子供を産み育てることと考えています。
上記のことを放棄した場合は除き、女性は男性よりも不利な立場にありますよね?
一流大学に合格とか、医者弁護士一流企業に就職がゴールと思うのであれば、また違うと思いますが。

なんか違和感感じるんだよなー
326名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 16:34:06 ID:ziNqZCpN
>女性の最大の仕事は子供を産み育てることと考えています。
昔の父親みたいだなw
327名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 16:40:36 ID:Wy3wrlT9
でも、本質はそうなんだと思う。
健康な体と心、愛する人がいるのなら
そうした方が良いんだと思う。
強く言い切ると(>昔の父親みたいだなw )となってしまうけどね。
私はその選択をして、今幸せだと言い切れるよ。
328名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 17:01:38 ID:imKUs2CN
優秀っていうか…
女の子であれ男の子であれ、ある種の「優秀」な子って、頭を使うことが最大の快感
なんだよね。
だから自分から勉強もする。楽しいから。

女の子でそういうタイプはより周りから浮きがちだと思うけれども、だからこそ、同じように
頭を使うことが快感、みたいなタイプの友人を作れる環境においてやらないと、その子の
人生が不幸になってしまう。
その意味で、優秀な子が集まる塾に行かせたり、学校に行かせたりする必要があるかと
思うんだよね。

その結果、どういう職業につくのかとかは全然別問題かと思う。
329名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 17:36:29 ID:SSgxL1xk
勉強ができる子に対して
嫌がってるのに教育熱心な親が無理やり勉強させてるカワイそうな子
っていうイメージを勝手に持つ奴って何なのだろうね。

「家ではどういう勉強させてるの?」
「休みの日はどういう勉強させてるの?」

うちは「させてる」ことは何もないです。本人が好きでやってるだけです。
って言ったら
「隠してる」「自分だけよければいいと思って」「どうせ家ではスパルタ式にやってるんだろう」
って言いふらされたよ。
大体勉強なんてイヤがる子に無理やりさせてもできるようにはならないよ。
ホントにできる子は自分から次々やるよ。
勉強の合間の休憩時間でもネットで難解な問題を探して考えてるよ。

親が勉強させてるって時点ですでに「できる子」とは次元が違ってますよ。
330名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 17:45:02 ID:Wy3wrlT9
>親が勉強させてるって時点ですでに「できる子」とは次元が違ってますよ。

ホント、その通り!
うちの子、帰宅してもう学校の宿題も塾の宿題も終えて
昼寝してる。
起きたら、中数とIMAの問題を解くんだそう。
とにかく出来る子って解くのが早い。覚えるのも早い。
思い起こせば、幼児期も勝手に公文のプリントやってたなー。
331名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 17:53:12 ID:RDLFXRHb
たまには子供らしく
TVゲームでもしなさいって言うんだけど
30分ぐらいで飽きるみたいだ

TV見てたら勝手にNHK教育に変えられるし

朝は早起きで5時ぐらいから一人もくもくと勉強してるし

ホント誰の子供かわからなくなる時があるよ
332名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 18:04:39 ID:AGwF3FwT
いろいろな意見サンクス。
もう一個だけ質問なんだけど、ここでいう優秀な子ってどのくらいのレベルですか?
※本当に、とか付かないレベルでお願いします。
333名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 18:07:25 ID:imKUs2CN
レベルの問題じゃないんじゃないかな〜、と思ったりする。
ともかく周りと違うんだよ。
334名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 18:07:34 ID:mPtLoMFj
うちの子は、学業関係ない職種志望だからなぁ。
それでも学業は義務だと思ってるのか、それも面白いのか、勉強もしている。
335名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 18:32:12 ID:CNvBy5Tr
>>332
「優秀な子供」ではなく「成績が優秀な子供」のスレだから
偏差値70upperくらいなんじゃないの?
336名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 18:34:34 ID:i3bgGorc
東大京大以上じゃないの?
337名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 18:35:02 ID:Nne2S76I
簡単に優秀かどうかわかりやすいのは
小学生なら6年時点で大手進学塾模試10位以内常連とか、算オリメダリスト?
中高なら駿台・東大実戦なんかで30位内常連とか数オリメダリストかな〜
あくまでも自分基準ですが
338名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 18:35:57 ID:RDLFXRHb
いやいや
偏差値75はいるでしょ
ああ、この子は黙ってても東大に行くだろうなぁ
が最低ラインだから
3000/10000000ぐらいの割合じゃないと
339名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 18:36:53 ID:RDLFXRHb
ゼロが一個多かったw
340名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 18:38:58 ID:RDLFXRHb
>>337
それはちょっと基準厳しくね?w
ここに書き込みできる人間が殆ど居なくなるwww
341名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 18:40:47 ID:Nne2S76I
うん、我ながら厳しいんだけどw
親に勉強させられてるかどうかの試金石にはなる
>>337レベルになると親に勉強させられている人間は一人としていないから
その下になると、親や学校や塾に無理やり詰め込まれてギリギリ何とかって層も入ってくるからね

342名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 18:44:06 ID:RDLFXRHb
うーん
詰め込んで結果残すだけのキャパ持ってるのも
能力の一つだと思うけどなぁ
性格的なものもあるだろうし
343名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 18:44:41 ID:mPtLoMFj
なんで勝手に学業成績だけに特化してんのよ。塾関係者か?


344名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 18:46:13 ID:mPtLoMFj
あれ、いつもツッコミ遅くてトンチンカンなレスになるw
今日はヤバいから、ここはやめとこ。
345名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 18:48:45 ID:RDLFXRHb
まぁ何で学業成績に数オリが入ってるんだっていう突っ込みもあるよな
346名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 18:48:57 ID:Nne2S76I
>>342
確かに自分が書いたのは「優秀」じゃなくて「天才」だな
優秀児なら6年模試50位常連+駿台100位常連に広げられるか

>>343
いや、話の流れが勉強になってたし、それなら模試順位がわかりやすいから
芸術、スポーツ関係の優秀基準は皆に任せた 後はヨロシク

347名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 18:58:03 ID:RDLFXRHb
スポーツだと国体出場とか?
348名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 00:38:23 ID:hRWAde9r
偏差値75以上...
ここのきびしーい皆さんにうちのボンボンが天才と認定された記念すべき夜だわ。
子供の実績をご披露しても、病気だの脳内だのと叩かれてたけど
まさか、ここで認定していただけるとは! マジ嬉しい。
今夜はゆっくり寝ようっと(ハぁート)
349名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 03:41:24 ID:SdmDSn4x
低学年の親です。
子供の作文など、手伝うことはしていませんか?
私は書き方がわからないのだから、一緒に感想をいいあったり、
こういうふうに書いたらいいのではなどど、協力しました。
これってだめですか?

小1で、賞をもらっているお子さんて、みなさん自力でかいているの?
350名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 08:35:10 ID:jbedRMwK
低学年の読書感想文選定は担任次第。
親が手助けした作文なのかそうでないのか
通常はすぐ見抜ける。
351名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 09:10:39 ID:lF3nwGGU
偏差値の問題じゃないと思うけどね。
偏差値は、ハイアチーバーでも高いの取れるわけで。

まあこのスレはハイアチーバーでも優秀の範疇だろうけど。
352名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 10:11:00 ID:5N/1iVb+
http://earth.endless.ne.jp/users/yoshi216/tizu-borderline.html
すごい!これ完成させた
天才かもしれない
353名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 15:19:07 ID:lkElz0zd
今話題の加藤くん、親が作文を代筆してたらしいね。
354名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 15:23:26 ID:VXkyM3xr
>>349
自分、親が勉強をみる家庭ではなかったので、小さい頃から、
「夏休みの宿題を親が…」なんてよく聞くフレーズ、本当に信じられなかった。
いろいろ考えたり、理解したり、作ったりするのって楽しいのに、
なんで他の人にやってもらっちゃうの??と、疑問符だらけ。

当然、自分が親になっても、子供の勉強に口出ししたり手を貸したことはない。
わからないことを聞いてきたら、もちろん指導はするけど、ヒントに過ぎない。
349サンのやり方と似てると思うけど、書き方がわからないという状態は
よくわからないな。

ちなみに、自分は読書感想文は毎年なんたら大臣賞とか知事賞とかもらってた。
うちの子も、保育園時代から一人で戯曲みたいの書いたり、
川柳書いたりで、賞金(ほとんどが図書カード)を稼ぎまくってる。
もう200万は軽く越えてる。
355名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 17:27:19 ID:6FPZk0p4
今の>>354さんの職業は何?芥川賞作家?有名脚本家?
構成作家かな?イニシャルだけでもいいので教えてください。
神童のその後がとても気になる。
356名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 21:08:54 ID:HmVyw6xT
読書感想文などはコツさえつかえば結構賞ってとれるよね。
>>355さんのいうような賞をとろうと思えば才能がなければ無理。
川柳やら読書感想文は優秀とは言えないと思うよ。
保育園時代の戯曲ってどんなのかとても興味あるんだけど、
例えばどういう類か教えて欲しいな。
357名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 21:20:18 ID:2Cq5jtDE
私は凡人だけど、妹は地頭が良いタイプ。
学校で選ばれる読書感想文コンクールの入賞は皆無だったけど
自分のねらった賞は逃さないタイプで
漫画や雑誌で募集してる感想コンクールには頻繁に入賞
(作家のサイン入りグッズや、賞品目当て)
大学(国立)は文学とは関係ない専攻だったけど、今文筆業で結構稼いでるよ。
私のほうが小さい頃から本好きで数は読んでいるんだけどねー。
目標があった場合の一点集中力が妹は小さい頃からすごかった。
358名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 00:42:44 ID:dqpmQkzp
ピアノの話なんだけど
うちの息子なぜか生まれつき絶対音感がある。
2歳の頃から駅のアナウンスのメロディや気に入った歌などを
おもちゃのキーボードで耳コピで弾いたりしてた。
小学校に入った頃からピアノのコンクールで入賞を重ねて
全国大会にも出たりしてた。

そしたら周りのお母さんからどうやって音感を訓練したのかってよく聞かれるようになった。
何故かそういうお母さんたちは絶対音感は3歳までに訓練しないと身につかない
って信じていてしかも例外はありえないって思い込んでるから
うちの子も何がしかの訓練を受けたに違いないって思ってる。

うちは両親とも音楽の素養はないから全くそんなこと知らないし
訓練なんて何も受けてないって言っても信じてもらえない。
「そんなに隠さなくてもいいじゃない!」
って言われたこともある。
隠してるわけじゃないのに・・・・

逆に小さい頃から息子を見てると絶対音感って生まれつきの素養のような気がするし
訓練で身につくってほうが信じられない。
実際のとこどうなんだろ? 
359名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 00:53:10 ID:FJX/DC2N
実話ですが私は読書感想文で入賞しましたが
上の方に行った時に先生の手が入りまくりましたよ
他の入賞者も表彰式のパンフに指導者の名前が書いてあるので
かなり加筆修正されているのが当たり前だと思っていました
何に関しても全国規模で名前が残った経験があれば御存知かと思いますが
最終段階までにはかなり大人の思惑が入りますよね。
360名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 00:58:43 ID:FJX/DC2N
実話ですが私は読書感想文で入賞しましたが
上の方に行った時に先生の手が入りまくりましたよ
他の入賞者も表彰式のパンフに指導者の名前が書いてあるので
かなり加筆修正されているのが当たり前だと思っていました
何に関しても全国規模で名前が残った経験があれば御存知かと思いますが
最終段階までにはかなり大人の思惑が入りますよね。
かなり葛藤はありますが
それを指導として受け止めて消化出来れば
次回のステップに活かせます。
ピアノコンクールにしても小さなうちは、自分で曲分析をして曲想をつける事はなく
先生のご指導を受け止めて再現する事が評価に繋がりますよね。
なんでも、頭が良く、機転がきき技術が伴う事に加えて
素直に他人のアドバイスを受け入れられる謙虚さは必要ですよね
361名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 01:17:09 ID:MdAQTTtj
>358
大多数、絶対音感は訓練で身につくものだと思う。
でもたまに、訓練しなくても身についてる子もいる。
362名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 01:42:53 ID:pi8vYMl1
塾行っても、問題内容や周りのレベルが
低くて悩んでいる方いませんか?
そんな塾なんで当然やめたいんだが
先生がやめさせてくれない。
どうしたらいいんだろ?
363名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 01:58:53 ID:n8IqLrbQ
なんちゅう低レベルな
364名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 06:56:14 ID:sJ5n6zAG
>>358
>>361
訓練して身に付くのが「音感」で、訓練しなくてもできるのが「絶対音感」。
単なる言葉の定義だから。
365名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 08:00:56 ID:6YpzRgPT
>>364
「絶対音感」って、基準音を聞かなくても音の高さが分かること(基準音を自分の脳内に持っていて
それと比較して音の高さを聞き分けることが出来ること)じゃないんですか???
物差しで計らなくても何センチ何ミリと長さを正確に目測することのできる能力
(これは若いときから訓練してきた職人さんなどは身に着けているものだと思いますが)
の音版だと思っているのですが。
366名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 08:27:21 ID:n8IqLrbQ
私はただの習い事だけどバイオリンを続けていて、先生の趣向で作曲も早くから
教えてもらったけれど、小さい頃は音がぱっと拾える能力は確かに便利だった。
でもだんだん、絶対音感より相対音感の方が有用で使えるということに気づいて、
しかし相対音感を鍛えようとするたびに絶対音感が邪魔して
頭の中でややこしいことが起きて未だに音の捉え方で頭の中でけんかが起きる。
ただ曲を弾くだけなら絶対音感の方が便利だけど、曲を感じるためには
相対音感が勝ってないと味わいや深みが減るというか何と言うか・・・。
367名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 14:09:46 ID:jX+QZ2pn
そう?絶対音感を支配出来ないなら一種の発達障害では?
普通は便利なツールですよ
楽譜を追う時に非常に役に立つ。
手持ちスコアとCDを照らし合わせる時、内容が違っても拾えるから。
368名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 14:24:06 ID:n8IqLrbQ
音階を拾えるほどの絶対音感であればいいですけれど、
天才的な音楽家(でもいるのか知らないけれど)でもない限り
音階の聞き分けは相対音感をみっちり鍛えないと無理だと思う。
絶対音感は鍛えなくても鈍くならないけれど、相対音感はレッスンをサボってると
どんどん鈍くなるものですし。
369名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 15:23:46 ID:plyRDnYl
絶対音感、ピアノでは役に立ったけど、大人になって、琴にトライしたときじゃまだったなぁ。

ところで、ギフテッドて言葉、初めて知ったよ。ありがとう。(このスレ初寄り)
わたしがソレでしたよ。辛い小学校時代だった。
劣等性のいじめっこの隣に座らされて、机の下で足けられて、
でも授業はときどき聞いてるだけで、百点とれるから、またいじめられてさ。
なるほどね〜 生まれつきだからしょうがなかったのね〜
娘3才も、ほぼ、知性の核ができあがってる気がする。論理の組み立て方とか。
アンバランスな自分を責め過ぎないよう、自信をもてるよう、気をつけて育てよう。


370名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 17:06:12 ID:nYvOi2Pb
私もピアノで絶対音感教育を受けたクチだけど、合唱をやるようになってからは邪魔でした。
合唱は、楽譜どおりの正しい音を出すのはもちろん大事なんだけど、
まわりの音が少々ズレちゃったときにはズレたなりにハモらせないといけないので
絶対音程で歌うわけにいかないんですよね。
371名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 01:48:31 ID:ItPmfr5I
優秀なお子様を持つ皆様。
いよいよ26日は、ジュニア算数オリンピック、算数オリンピックの
トライアルですね!
ここで情報交換できたら良いのですが、、、受ける方はいらっしゃいますか?
372名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 03:11:09 ID:VmQEJmfr
優秀なお子様は優秀な親と環境から生まれる?

で、自分が優秀だと思い込みたい親は
子供を優秀と擬態させることに必死なのか?
373名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 09:42:18 ID:vDTVCNZk
>>371
算オリまで行くと、優秀というよりマニアの世界だから
優秀な子の趣味としての参加はあり得るけど
算オリと優秀な子というのは別カテじゃない?
374名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 11:56:31 ID:ItPmfr5I
算オリで優秀な成績を収める算数マニア、数学マニアは
優秀ではないという事ですか?
それとも優秀ではなく、天才レベルという位置付けですか?
ここには、算オリファイナリストなんて楽々!な子を持つ親が
集まっていると思ってましたが、、、
>>373さんのお子さんは受けないのですか?
もし我が子を優秀だと思うのなら、ぜひトライする事をお勧めします。
375名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 12:25:15 ID:EBT1opbG
加藤君みたいにならなければ何でもいいと思い始めた今日この頃
376名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 12:36:39 ID:2drEpRy7
うん、親が優秀って思い込んでる
パターンだよね。
>>374の意気込みがとても怖いわ。
377名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 18:57:18 ID:rwF65vk1
数オリメダリストは優秀だけど
優秀さの証明に数オリは必須条件ではないと言ってるだけじゃね?

数オリでの優秀さは(多分)受験数学に利用できるけど
受験数学が優秀だからって数オリとうマニアのカテゴリに興味が湧くかは分からんしね


数学オリンピック選手を育てた母親たちという本に目を通した
選手の小さい頃の驚くべきエピソードなーんてのがつらつら書かれてたけど
うちの子に当てはめると特に驚く事でもない 若しくは
もっと早い月齢で通過してる

だけど特にうちの子が将来数学オリンピックに出場するか?と言われれば
そんなのは本人しか分からないとしか言えない
興味のない事を押し付けても仕方ないしね。数学でメシ食える人に育てたいわけでもないし。

今のうちの子の興味がずっと持続するのであれば、
たぶん国際数学オリンピックじゃなくて国際地理オリンピックに向くだろう


んで仮に将来国際地理オリンピックでメダルを取ったところで
本人も回りも特に優秀だ 天才だと騒ぐ事も無いし
マニアな地理好きなんだね という位置付けなんだろう

それでいいと思うけどね
378名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 19:29:42 ID:nxdKCooC
数オリの問題内容を知っていれば
マニアか趣味の領域だとわかるでしょうよ。
優秀な子の趣味ではあるけど
ピアノコンクールと同じ位置付けじゃない?
379名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 19:34:44 ID:c/f2MuRO
妄想激しすぎw

大手塾で10位以内?
サピ・N・早稲アカで30人だよ
ここに集っているのが10人くらいか?
上位者の3人に1人の親がここに来ているって?
ありえないw

いい加減目を覚ませよw
380名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 19:35:53 ID:daDJeswS
関西もお忘れなく
381名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 20:19:59 ID:GDsLbbJN
サピ・N・Y・早稲アカ・浜・希・英進館(九州地区大手)・名進研(東海地区大手)で10位以内、
で80人ってとこ?
382名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 20:44:30 ID:rwF65vk1
なんで塾に行ってる奴限定なんだよw
塾なんて落ちこぼれが行くもんだろ・・・
383名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 20:55:51 ID:6sWmN1RB
塾工作員スレなんだよ。少子化で大変なんだろう。
384名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 21:00:31 ID:rwF65vk1
なるほど
塾行かなきゃ行けないほどの
落ちこぼれ連中の10番に入って
うちの子って優秀オホホホなんて言ってる親って
馬鹿なんじゃね?というのが素直な感想
385名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 21:17:04 ID:PWB/95UX
>>377
別の本には別の意味での恐るべし言動が書かれていますよ
w
多くの人の間では、アレだと確信されているようですが。
386名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 21:22:51 ID:t1cJEi41
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
☆四谷大塚について語るスレ☆4校舎目 [お受験]
小学校の偏差値 part20  [お受験]
★★★中学受験界を見つめてPart19★★★ [お受験]
代表》╋|||《数学オリンピック 11》╋|||《IMO [数学]
☆ギフテッドってどうよ(ハイ・アチーバーの天敵) [教育・先生]

だってこれだもん・・・
387名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 21:31:55 ID:rwF65vk1
>>385
なになに?
388名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 22:44:26 ID:vsp4lN01
どうしてどこの世界でも低レベルの絶対音感論議がはびこるのやら

たかが平均律の絶対音感ごとき戯言… そんな不得手な話はやめて偏差値だの大数だのの話してるが宜しい
389名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 22:55:40 ID:rwF65vk1
機械やコンピューターは
絶対音感を補足するけど
機械やコンピューター自身が
何かを生み出すわけじゃないしね
390名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 22:57:10 ID:6KjEJQzg
終わった話題にケチつけたがる口だけ薀蓄知ったか低レベルかい。
391名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 00:32:22 ID:ydn8BFdD
>>384は、親じゃないね、学生でしょ?
塾=落ちこぼれって感覚は、田舎在住の人の発想じゃないかな。
ここでいう塾は、田舎の補習塾ではなく、都会の中受専門の進学塾ですからね。
大手進学塾で常々トップ10をキープしているお子様達を落ちこぼれ
算オリのメダリスト達を優秀とみなさないとなると
どこに優秀児が居るのかと問いたくなるw まじで教えて欲しい。
この間の四谷の全国模試でアメリカ行ける子達に、
塾なし田舎ッ子がゴロゴロ居たら納得するけどねw
って言っても、ここの優秀児を持つ親にしたら、
全国模試なんて何の意味もないテストなんでしょうけどw
392名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 01:28:18 ID:uO93JRbz
>>391
侮るなかれ!
恥を忍んで言えば、家の旦那はド田舎の公立高校出身だが
補習塾にも予備校にも通わず、公立高校から現役で東大理3に入ってるよ。

だから子供を塾に入れようとしても時間とお金のロスだと思っているらしい。
自分がそうだった様に子供も塾なし予備校なしで書店と通信だけで
誰でも東大に入れると思っているらしい。

これほど頭がいいのに自分の子供の中には
私の血も混じっていることに未だ気がつかないことが不思議だw
393名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 02:18:14 ID:ZEt45RV4
>>392 誰でも東大に入れると思っているのなら、血は関係ないでしょう。
394名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 02:24:00 ID:ZEt45RV4
392の旦那が自分の子供だから塾なしで入れると思っているのなら、
自分の血が半分に薄まってることは、とっくに気付いてるよ。
395名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 07:15:13 ID:ydn8BFdD
>>392
そりゃー昔はそんな人ばかりだったでしょーよ。
うちの旦那だって似たようなもんだし。
ただ、そんな自慢話はいらない。
私が知りたいのは、

>大手進学塾で常々トップ10をキープしているお子様達を落ちこぼれ
>算オリのメダリスト達を優秀とみなさないとなると
>どこに優秀児が居るのかと問いたくなるw

この部分だから。
ぜひ>>384の反論を聞きたい。

396名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 07:26:45 ID:6akQug38
そう、昔は今ほど塾に行ってなかったのでそんな人は多かった。
私の周りには自分が優秀だったから子供も優秀なはずと思って
塾なしで高校受験させて失敗している人が何人かいる。
ゆとり教育で学校の授業が間単になってるから、塾に行っている子とは
基礎学力から差がついてしまい、それに気付く頃には手遅れになっているパターンがほとんど。
中には、超優秀時で今でも塾なしでそんな子がいるかもしれないが・・・。
397名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 08:03:18 ID:u74zagCB
>>392
2〜30年前と今の受験事情が同じだと言いたいのですか?
398名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 08:04:34 ID:b67NIGuI
>>392
書店も通信も使ってないって書けばよかったのにw
399名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 08:18:40 ID:SYOOTooK
>>397
今だにそう思ってる人がいて本当に不思議だよね。
そういう人に限って「東大出てるよ」とか、それだけ頭いいのにどんだけ世間に疎いのかと。

今時田舎だって進学塾生徒=落ちこぼれなんて図式はないけどな。
まあ、補習塾なんかだとそういうお子さんもいるけど、ごっちゃになっちゃってるのかな。
難関校狙いの小学生なんて、全国民一斉テストなんてやったとしても
そのへんの大人抜かしていい成績取るくらい頭いいはずだけどね。
400名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 08:22:38 ID:doNJT1Eb
>>392
自分が受験対策を立てて勉強を見れるならいいのでは?
401396:2008/06/17(火) 08:30:50 ID:6akQug38
>>399
そうなんだよね。
塾なしの親は高校受験の段階でそういう状態なのに
大学受験になると中学受験でごっそり抜けた上位層が
参加することには、まだ気付いてないんだよね。
大学受験で更に後悔すると思うよ。
402名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 09:02:03 ID:b67NIGuI
中学受験で上位層のみがごっそり抜ける訳でもないことを忘れないでw
名前書けば入れるような私立中学だって実際ある。
403名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 09:06:21 ID:ydn8BFdD
国立出の医者の子が、またまた国立の医学部に入る割合なんて
どんだけ低いか>>391 の旦那さんは知らないのだろうか?
まして理Vの子が理Vなんて......
本当にそんなことを思っているのだとしたら、そんな先生の診察は受けたくない!
というのは正直な感想だわ。
医者は常識知らずと言われても反論できませんねw
404名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 09:08:53 ID:ydn8BFdD

>>392の間違いでした.....orz
405名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 09:09:30 ID:xvbwOLLf
受験に勝つ事が最終目標なら
テクニックを学ぶ為の通塾は必須だろうね。

406名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 09:13:56 ID:nBh/SLra
うちの子は最終的には最難関中合格したけれど
通塾の一番の理由は合格ではなかったなあ

学校の授業がつまらなくて辛くて、塾に入ったら算オリの問題とか
高校数学まで教えてくれて、勉強友達もできて本当に充実して楽しい場所だった
試験のテクニックなんて考えたこともなかったと思う
407名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 09:20:53 ID:r7wXuKvY
>>403同意同意同意!
それ、うち(私実家)だしw

我が家は3人子がいるが、1人(高1)が世間で言われる「出来の良い子」
本人にその意識は無いし、偶然高名な方と関わる事があるので
自分の身の丈がわかっている。
下の小2は超ノビノビwここでいうDQNかもしれないけど人間力がある。
真ん中はコツコツ努力家で気持ちの揺れが無いが処理能力は遅い
しかしやった事は何事も確実に身につけている

みんな30才になった時にどういう人生を歩いているのかは想像も出来ないな。
408名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 09:25:17 ID:6PFmn1wk
もともと優秀で嫉妬されて困るわ
というのがスレの流れだと思ってたんだけど

ほれうちの子は○○なのよ
優秀でしょ?認めなさいよ!
みたいな条件付き愛で育ててる母親が多すぎw

周りから一目置かれる
優秀な人間は肩書きや塾の順位でコイツは優秀だ
なーんて思わないってw


>>395
にレスつけようと思ったけど
「わかってる」人やわかってる人をダンナに持ってる人が
その後レスをつけてるので
あえてスレの流れに身を任せます
409名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 09:25:19 ID:BDewoDKV
あのねー
塾なんてお金に余裕のある人が行く所でしょう
>>392さんは「お金がない(もったいない)家」
>>391さんは「お金に余裕がある家」
そんだけだ

まあどっち子も頭が悪いというのは共通してるらしい
410名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 09:35:00 ID:gDbmgqKt
今時塾に行かず
どうやって受験情報を仕入れて
誰が学校とのパイプ役をするんだ?
411名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 09:36:24 ID:b67NIGuI
ン十年前の情報が未だに有効と思ってる人がいるだけ。
412名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 09:44:58 ID:6PFmn1wk
塾に行ってれば安心
進学校にうちの子は居るから・・・

自分の5〜10年後の予想ですが
そういう人達に思わぬ伏兵が現れます

学校を選択しないフリースクールの人間

有名どころではライス国務長官ですね
高IQで知られる大前研一も中高はドロップアウト気味
フリースクールの校長もやってる
413名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 10:01:02 ID:OVL2t4s+
>>412
それはそれでいいと思うよ
大人になってから自分で自分に必要だと思う道を開く力があるって事だし
414名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 10:06:00 ID:ZEt45RV4
サラリーマンより、ベルンハルト・リーマンになってほしいw
たぶん、これって生まれつきなんだろうね。

415名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 10:09:48 ID:ydn8BFdD
>>412
思わぬ伏兵って、一学年にどのくらいいるとお考えですか?

416名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 10:13:38 ID:fFS1oOU5
塾も振り回されている人
上手に利用している人もいる
身の丈を知って上手に利用したい

超優秀児は、直接の知人じゃないけど6年生の受験直前まで野球をやっていて
筑駒に入学。親は時間の使い方がうまいワーキングマザーでバリバリにPTAなんかもこなす人だった

ここからは直接の知り合い
*6年の冬までスポーツを週3〜4回選抜選手にも選ばれ・御三家合格・絵画は全国入賞
「スポーツやりながら入れる学校でよかったのよ」

*小6の夏前までスポーツをこなし、地域の選抜チームにも入り
御三家に合格。合格後も成績優秀
「好きだったからね。スポーツ」

*ピアノを本格的にこなしながら御三家合格
「ピアノを続けたかったから塾を変えたの」

*四谷模試一桁 当然御三家合格
「うちの子、勉強しかとりえがないのよ」という母。
十分だと思うが・・・

上記の親に共通しているのは「上には上がいるわよね〜」
確かにそうだが・・・

どの子もかなりの優秀児だと思うが、このスレだと『普通』だといわれそう。
小学校低学年時まではいろいろ言われるが、だんだん年齢を重ねるといわれなくなる
周りがあきらめるってことかも・・・
417名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 10:16:53 ID:b67NIGuI
あんまり具体的に情報書き連ねない方がよろしいかと
当人が見ていらしたりして
418名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 11:01:13 ID:6PFmn1wk
>>415
わかりません

私もフリースクールというと
登校拒否時の溜まり場ぐらいにしか思ってなかった

わかったことといえば

学校教育を選択から外した人達が、地方都市に広がっていって
結構まとまった人数になっている

私立でも単位不足問題で
いわゆる受験に必要ない科目をやらなければならなくなった

どうも日本では行われていない
ギフテッド教育がそこでは行われているらしい

インターネットのお陰で都市と地方で情報格差は皆無
むしろ学校教育では行われない法律や経営のカリキュラムをやってる
しかもかなり高度

昔はそうだったんだろうけど
大学入試試験は大学授業で必要な教養力を試す試験
今は大学に入るための勉強
しかしフリースクールは興味のあることを突き詰める結果
教養として興味のない事を自発的に学んでいる事
(地理が好きで好きでたまらない 勉強したい
それには数学や英語の教養が必要だと自ら気づき勉強するみたいな)
419名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 11:07:49 ID:i0ZX6SRf
伏兵が怖いなんて全然考えないかなあ
フリースクールで活き活きできる子が増えるのも良いことだし、
わが子はわが子で伝統進学校で刺激を受けながら友人と切磋琢磨するのが幸せそうだしね
ちなみに進学校では受験対策のみなんてのは都市伝説だよ
どーでもいいオタ授業も結構多い。
420名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 11:13:37 ID:DTDCtpU6
今時文武両道ってのにこだわってて無駄な行事も多いしね。
9月に体育大会ってどうにかしてくれ。
421名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 11:36:50 ID:+Loqy2f/
体育が無駄ってどんな釣りだよw
422名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 11:53:35 ID:DTDCtpU6
体育大会って書いてるでしょ。
有名で見学者が沢山集まる応援合戦(実際すごい、お金取れそうなくらい)と
競技の練習や準備でとんでもない時間と手間とお金がかかってるのよ。
せめて時期を早くして欲しい、実際近隣の進学校は9月から6月に変更した。
423名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 13:15:15 ID:FJMKpHgs
行事ってのは、大事だよ。
社会こそ、無駄な作業のてんこ盛りだからね。
その中で、いかに優先順位をつけ、要領よく並行して
目的を達成していくか、身につける訓練になるから。

このスレにいるんだったら、それなりに優秀なはずなんだから、
勉強だけさせて受験に勝つのは当たり前。
親としてはバランス感覚を養わせないと。

自分も応援合戦が盛んな学校だったけど、
大勢の人数を統率し、音楽と動きの構成を考え、話し合いを重ねていく経験は
貴重だったけどなぁ。受験科目に関わらず全教科必修だったし、
部活・バイト・習い事もいろいろやってたけど、毎晩入浴しながら
30分で集中して覚えれば東大くらいは普通に入れた。勉強なんて要領と集中力。

実際、行事に参加しなかったり、部活を途中で辞めた人
(ほとんどが親が口を出してた)たちは志望校に進めてなかった気がする。
いろいろ楽しんで、志望校にも進める。これ最高。
424名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 16:04:42 ID:zC7BYwCx
アメリカ⇒政財界⇒官僚 ⇒…電通(マスゴミ)

■『年次改革要望書』 =米国の指令をそのまま政策化!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%94%B9%E9%9D%A9%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8

1997年 独占禁止法改正・持株会社の解禁
1998年 大規模小売店舗法廃止、大規模小売店舗立地法成立(平成12年(2000年)施行)、建築基準法改正
1999年 労働者派遣法の改正、人材派遣の自由化(以後、ワーキングプアが激増する。)
2002年 健康保険において本人3割負担を導入
2003年 郵政事業庁廃止、日本郵政公社成立
2004年 法科大学院の設置と司法試験制度変更
2005年 日本道路公団解散、分割民営化、新会社法成立
2007年 新会社法の中の三角合併制度が施行

マスコミ各社は完全にスルー。
対米追従は戦後のお約束とはいえ、その露骨な加速は小泉が台頭してから。
鍵を握るのは統一教会とグルの清和会。売国奴を許すな!

清和政策研究会
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85%E5%92%8C%E4%BC%9A

【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ11
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1213158357/
 年次改革要望書
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1174625444/101-200
【アメリカ帰りの】 外資族議員 【売国奴】その3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210498786/
 建設住宅から年次改革要望書を読み解くスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1202571414/1-100
【年次改革要望書】郵政民営化問題、小泉・竹中、アメリカ★4
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1178197127/401-500
425名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 23:24:42 ID:fFS1oOU5
>>417
いっぱいいるのではないでしょうか?
該当する方々
この程度で個人が特定できるとは思えません
426名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 09:02:49 ID:f54MEYo3
>>425
その程度の人は、たくさんいるから単独の特定は難しいと思う。
しかし、直接の知り合いとご丁寧に断って
何人も・・・・相手よりも
425が特定されかねないんじゃない?

こういう所に状況書き込まれたら嫌だよ、誰だって
喜ぶ人もいるかもしれんが


427名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 10:08:09 ID:zrlncR0S
>423

>このスレにいるんだったらそれなりに優秀なはずなんだから。

…真剣に信じてるところが既に頭悪そうw

ここにいるのは、自称「優秀な子を持つ親」でしょ?
自称だから。 あくまで。
あなたを含めてw
428423じゃないけど:2008/06/18(水) 14:29:09 ID:ypAb8uXP
>>427は頭も性格も悪そうだけどね。
429名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 14:36:06 ID:ypAb8uXP
このスレの優秀さなんて相対的なもんで充分なんだよ。
なんでいつも大風呂敷な話になるのか。
430名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 14:57:53 ID:STp7shPI
>>429
そうそう、周囲の子より相対的に優秀な子供、ってことだよね。
全国的に見たらたいして優秀ともいえなくても、
その地域やその所属集団の中で優秀だと
周囲から妬まれたり足引っ張られたりして大変だ、って
愚痴を言い合うスレなんだから。
431名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 15:23:07 ID:kz/8pgOG
大概、神童ってのは大人になると大したこと無い
よっぽど変人扱いだった子のほうが偉業なしている
432名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 16:19:20 ID:EaPxhd82
>>430
それだと周囲の人間は嫉妬、
当事者は自意識過剰、ですむような愚痴話だね。
「優秀」な正体さも見たり、って感じ。
433名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 17:46:56 ID:ypAb8uXP
だから何? お化けじゃないんだから。
434名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 21:48:50 ID:EaPxhd82
お化けも実体がないから、想像が膨らむのよね。
435名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 08:54:26 ID:rFdhUWj2
人類の祖先は所詮ナメクジウオ
能力に驚くべき差がある分けないでしょ
436名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 09:11:59 ID:hwHvpXM5
近所の人は自分の子供が優秀でしょう?と言わんばかりなので、何だかよくわからないけど
優秀でうらやましいわ〜
と言ってあげる(うちは中学生でその子は幼稚園年少)
プールで3ヵ月でクマノミコースに進級した
と言われてもよくわからないので、へー。と言ったら
「3ヵ月で、ですよ!?」と言うので
その様子から多分驚異的な進度なのかもしれない。と思って
「運動神経がいいのね〜すごいじゃない!」
と言ったら
別の人に
「なんか、うち、ひがまれてるっぽい」と言っていたらしい。
社交辞令て難しいですね
437名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 09:25:40 ID:5LJa27OM
> 「なんか、うち、ひがまれてるっぽい」

こう思ってる時が一番幸せなんだろうから、許してやれw
438名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 13:07:15 ID:kX7BBHZ9
>>436
本当は平均1、2か月で進むコースなのに
3か月もかかってしまったという話だったりしてw
439名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 19:33:27 ID:OOgN35LB
もし、そうならイヤミもいいとこだね〜ww
440名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 08:37:43 ID:SMp+S5fW
間もなく四谷の全統小テストの成績優秀者の発表がありますね。
ここのお子様っているのかな?
441名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 08:49:12 ID:iLVZ9etu
いたとしてもアメリカご招待者の親は特定されそうだから、書き込まないでしょ。
友人・知人からの噂話ならありか。
442名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 09:31:33 ID:6yQoX7j5
>>440
あんた、自分が受けた訳でもないのに寝ても覚めてもそればっかり
お子さんがなんだか可哀想。
443名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 09:52:43 ID:SMp+S5fW

はじめての書き込みで酷い言われようですね、私(泣)

エデュの掲示板に「アメリカのメンバーに選ばれました」という投稿があったんだけど
(その時点では知り得ない情報もバッチリ書いてあったから本当だと思われますが)
誰も反応しないで無視状態。
あれ書いた人、ここのスレに来ればいいのに、と思ったよ。
444名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 09:54:10 ID:ctVVipYA
エデュって何?
445名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 10:40:58 ID:vOWkQ6Tu
>>443
私もいつもの人かと思ってた
定期的にそればっかの人いるじゃん
446名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 16:25:11 ID:V/qomr+0
>>440のお子様はどのレベルなのでしょう?
他人に聞く前に自分のことも少しは言ったほうが
レスもつくのでは?
447名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 17:35:41 ID:P+JeU5iP
>>444
ぐぐれ。
448名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 23:23:35 ID:y41Ce+Bi
たいして優秀でもないうちの息子のことを嫉妬する人もいる。
自分の子よりも上の子供がいることが許せないのか?
はたまた、私の子供が自分の子よりも優秀なのが許せないのか?

・・・いったい、どっち?
449名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 23:31:40 ID:y2x09U49
>448
意味がよくわからんけど、経済的に余裕がありおおらかに楽しそう
に子育てしていて、尚且つ子が優秀な良い子、だと羨望の眼差し
で見てしまうが、ガリ勉させてる怒鳴り声が聞こえるような家の子
がいくら優秀でも全然嫉妬しない。
450名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 23:38:36 ID:y41Ce+Bi
>>449
じゃあ、どういう子、もしくは親に嫉妬する?
451名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 01:47:09 ID:TOMtWYZW
>>446
>>440のお子様はどのレベルなのでしょう?

440です。
アメリカ最終選考の50人に残ったレベルです。
子供は日曜日21時の締切に間に合うように、課題作文に取り組んでいます。
あとは15分程度という電話インタビューをクリアして、水曜日の結果報告を待ち
30人に残ればアメリカに行けるそうです。
452名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 02:42:30 ID:Xcximfw9
愚かな親ほど・・・・
453名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 17:11:48 ID:uNiEzdKL
>>451
毎月塾に投資する費用の方が多いんじゃないの?
アメリカ行きに釣られるなんてどうかしている。
愚かとしかいいようがない。
454名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 17:42:24 ID:MIGhM66W
>>440
なんか、ここでも叩かれちゃうねえ。
なんでだろ?

すごいと思うよ、ほんと。
結婚式の招待状wみたいな案内が来て
あれ、どうなったんだろう?って思ってたから
スッキリした。
情報、ありがと。

いろんなお子さんが集まるから
きっと楽しいよ。
455名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 04:16:54 ID:PpCmmdit
優秀児を持つ親(>>451)が嫉妬されている(>>452>>453)現場に遭遇したw
456名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 08:24:53 ID:scApHRUF
特定されちゃいそうでハラハラします・・・
457名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 09:01:00 ID:RN4S7YZo
ブログで我が子は全国○位と順位まで書いている親がいるそうですから。
458名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 13:07:07 ID:Z3m4A8pE
親が子の足を引っ張ってどうする。
459名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 13:30:52 ID:d/UMHx/+
子の足を引っ張ってる親って、多いよ。
460名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 00:21:42 ID:+K9UMoq9
子の足を引っ張ってる親って、
>>452 >>453みたいな親なんじゃない?
浅はかというか、ある意味分かり易くて、そのお子さんが可哀想w
私は何万人もの中から選ばれる30人って、普通に優秀だと思いますけど。
それはそれでおめでとう!でいいじゃん。
ここは優秀児を持つ親が集まってるんでしょ?
もっと心を広く持ちましょうよ。
嫉妬は、非優秀児の親御さんに任せてさ。
461名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 01:22:16 ID:CQM4Czfg
あーだこーだ語り合っていて仲良しなんですね
462名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 01:33:53 ID:VLL7WA2r
このスレって、他に比べて平均年齢高いよね。
463名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 02:09:36 ID:9ajgGaXI
>>451が本当に親なら別にいいけど
身内や知人の足を引っ張るために親になりすまして書き込みしていたら嫌だな。
私なら、こんな所にわが子の成績なんか絶対に書き込まないから、悪質ななりすましにしか思えない。
451が本当に親なら神経を疑う。
464名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 07:38:11 ID:raWGQwM6
>>451おめでとう。結果が出るまで落ち着かないね。

>>460同意
50人のうちの誰かで個人特定される情報を書き込んだ訳じゃないのに
なんで子の足を引っ張るとかなりすましだとか神経を疑うとか叩いてるんだろ?
何気なく言った一言を自慢に取られて苦労している親が集まるスレだと思っていたのに
これじゃリアルの嫉妬親と同じ反応だわ。

465名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 08:16:20 ID:vVW5kv13
50人のうちの1人でも特定されるのってイヤだけどね。
たかが2chされど2ch、ネットって怖いよ。
子が優秀でも親が優秀でないとこういうことも
解らないのか不思議。
466名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 08:27:18 ID:raWGQwM6
だってその50人って発表されたわけじゃないじゃん
本人のことろに連絡がいっただけでしょ?
467名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 09:18:01 ID:+K9UMoq9
確か水曜日に、四谷のHPに最終選考に残った30人だけが発表されるんだよね。
どこかのブログに全国の順位まで書いていた親がいたけど、(これはさすがに愚かだね)
ここに少し書くぐらいそんなに騒ぐことでもないように思うな〜
468名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 09:18:45 ID:um+EfytT
アメリカ招待児ってホームページ上に名前の発表があるらしいけど、
そんな全国的に優秀な児童を集めて海外に引率するスタッフたちも大変だね。
469名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 09:22:07 ID:yB7IdsjQ
お子さんが塾のテストを受けて上位に入った事が無いの?
上位50人のうちの一人なら特定されやすいよ
30人に入れば、その中で内部情報を掲示板に書き込む恐れがあるお母さんがいる
と思うと気分悪いし
470名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 09:45:04 ID:Bb0rfwgy
前も、具体的に書き込む人がいたけど、
あらゆることに思いが至らない、その程度の親の子なら、今の状況がどうだろうと
先は知れてるでしょう
471名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 09:45:04 ID:AjlxQt35
なんか親切な人、多いんだねえ。
私は赤の他人が特定されようが
メンバー母に顰蹙買おうが正直どうでもいいけどね。
そのかわり一面識もない人を
頭が悪いだの足を引っ張ってるだの
悪し様に言う気持ちも分からないけど。

好奇心強いんで
この変わった集め方したメンバーでの特殊な旅行
どんな様子だったか書いてくれないかなあとは思う。
でも書くことの弊害、多そうだね。
472名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 09:54:02 ID:um+EfytT
>>470
ポロっと書き込んでくれる人がいるおかげで面白いのに、
周辺の人たちだけで悪口大会をしたいのか?
473名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 10:02:19 ID:+K9UMoq9
書いてくれる人、ぜったい居ると思うよ。
小5のパパがブログで順位まで晒して大きな字で
いろいろ書いてるから、あのパパさんまた書いてくれると思うな〜
かなり上位だったから、普通に作文書いて、普通にいんたぶー受けたら行けると思うし。





474名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 10:34:53 ID:3i8YITDb
ところで漢検について
小学生の間に何級まで合格すると「優秀」基準クリアと思いますか?
475名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 10:41:09 ID:Ufekzd58
使うことの無いマニアックな漢字覚えるより
文章を正しく読み解く方が優秀だと思うけど
476名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 10:43:37 ID:+NC+BLAI
うーん、準2級ぐらい?
でも6年の末までにと言う事なら、それだけに特化すれば可能な気もする。
漢字検定だけというのは、暗記力勝負だからなあ。
それほど「凄い」とは思えない、正直なところ。
477名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 10:43:58 ID:vVW5kv13
何だかかんだと言いながら
他人がポロッとミスをするのを待ってるなんて
ハイエナみたい〜〜

50人は特定されやすいですよ!
色々勧誘もくるし、個人情報なんて今の世の中
駄々漏れ。
478名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 10:45:13 ID:+NC+BLAI
>>475
だね。
暗記は根性でクリアできるが、地頭がとわれる記述を含めた読解の方が
難しいと思う。そしてそれが大切だと思う。
479名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 10:57:54 ID:wbUT1RPU
>>463
へ?何で?
うちはこの試験も受けていないんですが
とりあえず50人に選ばれたという程度の書き込みで
身内の足ひっぱりになるの?
個人名出したり特定される要素が一つもないのに。

>>451せっかくそこまで頑張ったのだから
選ばれるといいですね!
480名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 11:06:08 ID:Ufekzd58
でも 子供が漢字大好きなら
そのまま継続させていいんじゃない?
中国語とか漢字博士とか
そっち方面行くかもしれないし

ただ、ホラうちの子○歳で漢検○級なのよ
すごいでしょ!というのはなんか違う気がする
481名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 11:43:32 ID:eA9L2T2j
知り合いの子、地頭がいい。3歳の現在でもありありと分かって
超嫉妬してしまう。

親も優秀。っていうか、ここで本当のことを書いても「あ〜ハイハイw」
ってスルーされそうな学歴&経歴の持ち主なんだけどさ・・・。

共通の知人に愚痴ったら、「そもそも比較しようというのが
間違い」と爆笑された。DNAが違うってあるんだよなあ。
482名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 12:10:29 ID:3IMJZecW
DNAだけじゃない。環境もあるよ。
483名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 12:19:40 ID:eA9L2T2j
>>482
そうですよね。
・・・環境も、我が家とは「比較するのがおかしい」レベル
なんで。
実家もお金持ち+文京区にお住い+幼受に合格&通園中+両親の学歴&経歴
=比較するのが馬鹿、なんですね。しかもそのお子さん、顔も性格も
いいんですよ。ありえない。
484名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 12:52:35 ID:+K9UMoq9
>>481さんの嫉妬って、なんか人間味があって好き。
上の方の嫉妬丸出しの方々には辟易だけど。
きっと、その優秀な親子さんにもいろいろな悩みはある筈。
いろんな生き方があるんだからさ、頑張って!!


485名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 13:17:29 ID:+GlUwcp5
そうかな。自分はぞっとしたけど。
音羽を連想した。
486名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 14:13:25 ID:wifcb/Kg
>474
お友達の子アスペなんだけど(親も認めてる)、
1年生なのに、6年生までの漢字バッチリだって。
たぶん6年の分以降も覚えてる。
うちの子は漢字苦手なんで、ちょっとうらやましい。
でも・・・
487名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 16:02:29 ID:3i8YITDb
小6〜中学レベルの漢字だと見ただけで覚えられる子がいるみたい。
地域のトップ高校に通う子について「最近はやっと漢字を書いて覚えるようになったわ。ちょっと前まではジーッと見て覚えているから不気味だったわ(笑)」と語っていた友人。
その後、1浪したものの国立大医学部に合格。
幼児期からギルフォードの知能開発を受けさせていたけれど、地頭がいいんだよね。
488名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 16:35:19 ID:visLC81/
形声文字は見ただけで覚えられるからね。
でも、小さいうちは変な四字熟語の使い方をして笑いものになったりするよね。
で、くやしいから辞書を引く。
でもって、自学自習の習慣がつく。
時々やらしい語句をこっそり国語辞典で引いて、ループに入って憮然としていたりする。
「森鷗外みたい〜」というと、得意になって見せるところが笑える。
ロックかけているのでパソコンは自由に使っていないけれど、ググりだしたらきりないかもw
489名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 16:41:06 ID:SPdQWgeK
スレ違いだったらごめんなさい。愚痴です…聞いて下さい。

息子は小2です。「○○君(息子の名前)は優秀だね!」
「先生も認めてるよ」「○○君いるとクラスが明るくなっていいね」

息子の話になると同じクラスのママ友からよく言われる言葉です。
正直、褒められるのは悪い気はしません。
が、大勢のいる前でそんなこと言われるのは好きではありません。
どんなリアクションすればいいのでしょうか。
「公文に通ってるからだよ」「家では言うこと聞かなくて大変だよ」
私は性格的にへりくだった言い方しか出来ません。

まず、息子が優秀って何が?息子は2年前から公文に通ってます。
クラスでは2名くらい公文に通っている子がいますが
もう一人の子は習いだしたばかりですので
当然算数の百ます計算や漢字の書き取りがあると
息子が一番になります。(時間を競うと)
それを優秀というなら数秒遅れで2位の
公文に通っていないA君は何なんでしょう?

ある日、クラスのママや他クラスのママ数名と
ランチ中、案の定息子の話が出ました。
いつものように息子を褒めて?いただいたあと、その中の一人が
「でもさ〜そういう子って3.4年生になると
勉強出来なくなるんだよね〜」

「あんまり勉強ばっかりしてると身長伸びないんだってよ」
そうです、息子はクラスで一番小さいです。

……直接言わずに陰で言って下さい。
最近ものすごくストレスです…。
490名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 17:48:54 ID:5Q2DDeqR
俺の帰国子女仲間、全員 >>61 の会社のどれかに入ってる。
ほとんどは金融外資を転々としてキャリアアップしている。
その他はコンサルか女子アナか。
頭脳、勉強は並だけど、周りの外人と渡り合えるような
業務レベルの英語が話せるというだけかな。

今はどうかわからないけど、97年卒業の俺の時代はそうだった。

優秀云々ではなく、ただ境遇に恵まれていたんだと思う。

当の俺は技術職のこだわってしまって、海外生の枠が無かった当時は
ほぼ全滅。日立だけは門戸をあけてくれたが、結局海外で就職した。

母親が国立大を主席で合格し、父親も名門校出身だけど、二人とも厳しく育てられたのが
祟ったのだろう、長男の俺はその期待と親に対する畏怖に押しつぶされた感があるな。
30代のおっさんになってから仕事や世間としっくりしない気がして
悶々とした毎日を送っている。危なげのないACな感じ。
二人の幼い子供たちには同じような目にあわせないように意識して育てるつもり。

ちなみに家内も6年全国模試で7位に入ったがんばりやだから、子供たちも
そこそこ私たちの頭脳を引き継ぐと思うから、焦らずに開花を見守ってやる
つもり。

家内はその後どうなったって?最終的には地方局穴になった。

俺が厨房の頃は塾通いが主流だったのに、母親は塾そのものを見下していた。
俺は模試を受けるたびに学校では習っていない範囲の問題にgkbrしてたのを覚えてる。
その頃からこうしなければ乗り越えられない、
と考える主体性さえなかったからな〜

491名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 17:51:09 ID:6jmUTZlc
あれれ・・・嫉妬してるんだね。そのお母さん。
周囲をみていると小学生でよくできていた子は
中学に行っても優秀な子が多かったな。
例外もあるけど。
反対に小学生ですでに成績の悪い子は基礎ができていないので中学で
も浮上できないなという印象。
本当に優秀で頭がよければ高校に言っても伸びるよね。
492名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 18:02:16 ID:5Q2DDeqR
友達がオケでバイオリニストをやっているけど、
絶対音感を持っている彼女にとって周りの音に合わせるのは苦痛だそうだ。
493名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 18:04:33 ID:wifcb/Kg
そう?
低学年で公文やってて、計算や漢字ができるって優秀?
中には本当に優秀な子もいるけど、あんまり関係ない。
面とむかっていうママもどうかと思うけど、
半分当たってる。
公文で優秀だったのに、伸び悩む子ってかな〜りの割合でいると思うよ。
お勉強できる子に小さい子が多いのも半分当たってる。
成長ホルモン出る時間帯に起きてて、勉強したりしてる子もいるからね。
494名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 18:37:45 ID:AjlxQt35
>>489
確かにスレチかも。
でも>>489さんの対応を見ていると
すごく常識的な人みたいで気の毒。

それはそのママ友(達?)が良くいるタイプなDQNなだけかも。
自分よりも上に感じる知人がいると
ノリで持ち上げるだけ持ち上げて
それに飽きるとくさし始める。よくいるよ。
>>489さんが逆ギレしないこと
ちょっと困っていることをを見越して
軽い意地悪を楽しんでるんだ思う。

あくまで表面上のつき合いに徹して隙を見せずに謙虚を貫くか
相手が揶揄できないくらい優秀になっちゃうか
つき合いを少なくしていくか
相手が喜べないような変な反応をする不思議さんにキャラ替えするか・・・
くらいしか対応、思いつかないや。

でも最初のが一番現実的で波風立たないと思うよ。
495名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 20:03:08 ID:pDrqtpWB
娘トップ高スカウトされる可愛さ、彼氏もトップ高見たらソフィアの松岡似の超イケメンだった。

二人とも、公文どころか塾も最後の半年だけ順位確認に行ったクチ。中学も高校も、部活、生徒会、三大行事に忙しくて予備校も行ってない、軽ーく軽く生きてます…


ただし二人とも三人兄弟で、他の兄弟は普通かかなり変わり者。だからこそ高まる人間性に、何事もプラスにするもマイナスにするも本人しだいと子供に教えられる
496名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 23:38:38 ID:BLUAEqrs
はぁ?
497名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 00:21:25 ID:+etBAGMh
【 四谷の全国統一小学生テスト 】
小4:4科の偏差値75以上:20名
(東京9名、埼玉3名、福岡2名、茨城、群馬、愛知、大阪、兵庫、宮崎それぞれ各1名)

首都圏の神奈川、千葉が居ないのがちょっと意外。
半数以上が首都圏だったのは想像通り。(12名)
偏差値トップは秋田。最低は鳥取と沖縄。
498名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 03:00:44 ID:iKLqsvsW
生活が苦くとも塾や習い事には通わせる親は凄いと思う。
でもカエルの子はカエルが現実なんだよね
出来る子供は学校の授業だけで十分理解しちゃうからさ

だけど入社には関係ない時代なのにどうして勉強させたがる親が多いのかな?
高学歴の時代は昔の話なのにね。。どうやら、親の優越感のタメだけなのかな?
499名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 06:16:28 ID:u/Rkm7FG
>>498
497あたりの子供は勉強したがる子供なんだと思う、ほとんど。

公立小の授業内容と四谷の試験内容は全然違うと思うが、
だから塾に行けってわけでもないけどね。
500名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 07:47:16 ID:u/Rkm7FG
>>497 秋田県って何かあるのか、学業優秀だよね。
501名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 08:06:16 ID:78MjBbSn
660 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 21:13:09 ID:MGXuXClN
美酒雪国なまはげ県です。
手形にある高校受験予定の中三生がいる母ですが、全国学力テストの結果
なんてアテになりませんよ。下のコが全国1位になった去年受けてますけど、
半年前から模擬試験、練習問題をさんざんやって、未確認ですが成績の
悪いコは先生に当日休めって言われたという噂もあるぐらいです。
これで1位にならなかったらorz
小学校でそうやって下駄を履かせて高得点のように見せかけても、県内トップ
高校のA高校の現役旧帝合格者が減っている現実。前期試験で内申重視の
スポーツ入学のコたちのせいとかいろいろ言われてますが、当然のことながら
学校の授業だけではどうしようもないということです。
大学進学しなければ、A高校→山王界隈にある役所のどこかに採用されるのが
エリートw

A高校→A大医学部県内高校出身合格者を増やしてるってホントかな?
地元に残ってもらう医師確保のためって。


502名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 09:16:20 ID:6GWjgfjB
>>498
あなたの塾に関する意識は全て親の意思についてのみ
(しかも想像で)語られているよね。

水泳だって野球だって同じじゃない?
子供がやりたいから通わせているのであって
親がプロ選手にするために通わせているのではない人がほとんど。
ま、夢を持つ子や本当に叶える子もいるけど
それは勉強する「塾」という習い事でも同じだと思うよ。
知識を得る達成感が好きな子もいるんです。
子供は勉強嫌い、親が無理にさせている、というあなたの思い込みだろうね。
503名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 10:04:51 ID:zblGwEzs
【 四谷の全国統一小学生テスト 】
小3:受験者13649名 : 2科の偏差値75以上35名
(東京13名 千葉 福岡4名 神奈川3名 兵庫2名
福島 茨城 埼玉 滋賀 大阪 奈良 愛媛 長崎 その他1名)

偏差値ベスト3は 香川 島根 石川
  ワースト3は 福島 山梨 宮崎
504名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 10:21:58 ID:+etBAGMh
>>502

同意。
学ぶことが何よりの趣味で、勝手に本を読み
勝手に知りたいことを辞書で調べ、勝手に問題を解く子だっているのです。
うちの子は「趣味は?」と聞かれれば「算数」と答え、
「はまっていることは?」と聞かれれば「難問を解くこと」と答える高学年児です。
塾も子が選び、宿題も一人でやって持って行きます。
多分、ここの住人のお子様はそんなタイプが多いのではないでしょうか?
もちろん、中学受験も本人の意思だし、志望校も彼が決めました。

505名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 10:29:22 ID:/rSi/lRP
出来る子と出来ない子の処理速度の違いを知れば納得出来るはず。
同じ時間内に消化出来る量が全然違う。
塾にでも行かないと満たされないよ

506名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 11:39:58 ID:K1Y0b4O/
>>498
>だけど入社には関係ない時代なのにどうして勉強させたがる親が多いのかな?
>高学歴の時代は昔の話なのにね。。どうやら、親の優越感のタメだけなのかな?

え?そうなの?知らなかったわ〜〜〜
ゆとり教育を推奨してきた政府に、おもいっきり洗脳されてないか?
507名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 11:47:08 ID:5AHB89OY
>>498
>出来る子供は学校の授業だけで十分理解しちゃうからさ

その「学校の授業」が退屈すぎるから塾に行かせたので…
中学に入学してからは授業が面白すぎて退屈なんてしてない
勿論塾には行かせてない
508名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 13:43:34 ID:bT8O0nGo
うちの子このスレの皆さんのお子さん程できる子ではないけど
学校の勉強はよくできてる。
同級生のママに「家ではどんな勉強してるの?」と聞かれたから
正直に答えたら家で猛勉強させられてるみたに言いふらされた。
でも宿題と通信教材、市販のドリルを全部こなしても机に
向かってる時間なんて30分足らず。
教科書程度の問題は反射神経で解いちゃうから、少し頭を使う
問題が出てるドリルをやらせているだけなんだけど。
こういうことはあまり正直に話しちゃいけないんだね。
勉強になりました。
509名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 14:05:46 ID:E+FJHuDB
>>508
同じ経験あり。

成績の悪い子の親は
子供は家でゲーム、友達と遊ぶ、勉強しない、
でも自主性を育みたいので口は出さないの

ってノリで話す人が多い。
うちの子だって本当はやればできるのよと言いたいのか
それとも成績の良い子は親に強制されていると言いたいのか。
見守っているうちに義務教育は終わり、高校生活も残り2年をきった。
そんな私は自主性だけ育っても物足りないなと思う派。

(表向きは)遊んでばっかりでも成績が良い子はまだ許容範囲内らしいが
ちょっとでも勉強して成績が良い子は叩きの的だよ。
510名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 14:06:14 ID:fqAPNY4F
>508
いえいえ、「家で母親が猛勉強させている」としておいた方が穏便。
その方が相手を刺激しないから。
友人の子供も頭がいいけど、友人は周囲に
「そりゃ、私が監視しているからよ」と。
しかしまったく事実は違うが友人いわく
「そういっておいた方が周囲が納得するし、○ちゃん(友人の子)可哀想に」と
周囲が溜飲下げるからなるからいいそうだ。
511名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 14:08:45 ID:5IfBJ18r
どっちにしても、数年後結果がでる。
多少、地頭の善し悪しの差はでるが、
なんの努力もなしに結果は出ないもの
余裕で微笑んでやれ
512名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 14:44:02 ID:EEQsqDWm
510さん
すごく良くわかる
513名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 14:47:05 ID:o5hZfxTR
>>507
首都圏の公立中学で授業を受けたらわかるよ
514名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 17:20:27 ID:B+9CSZqV
小学校であの子は頭いいとかわかるの?
テストの点数や通信簿のよくできたの数とかでそういう噂がたつんですか?
515名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 17:28:48 ID:xb/Tq/jw
前も、頭の良い子は幼稚園で既に分かる、って話が出たっけね…
516名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 17:29:04 ID:AhiYa8oU
>>514
喋り方や雰囲気、顔つき(目の輝き)で
なんとなく地頭が良さそうなのは幼稚園ぐらいでもわかる。

具体的な成績は子供経由で広まる。
100マス計算で一位は何秒の○○君、
二位は××君、みたいに細かく喋る子が必ずいるw
遠くの塾でいっぱい宿題あるんだって!
中学生の勉強も知っているんだって!とか。
517名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 17:30:27 ID:HO8ZeGTa
やっぱり親の関わりって大事だよね。
うちは宿題させてから遊ばせるから学校からの帰りが遅い日は友達と遊ばせられない。
それでも遊ぼう!って誘いにくる。
いつも葛藤・・・。
518名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 17:54:52 ID:B5ct0EgM
切り替えがきちんとできるお子さんなら遊ばせてあげたら?

日々の子供同士の遊び関わりが全てにおいてとても大事だと
気付かされました。一見関係無さそうな学業にもです。

519名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 23:44:38 ID:IOzyS7Av
うちの子供のクラスの超優秀児
将来はNASAか国連で働きたいと言っている。
幼稚園の頃から通信教育は2学年上を受講、特に対策無しで
大手塾の模試では常にトップクラス。でも現在塾無し。国立狙い。
とにかく所謂、ギフテッドだと思う。

だけどいつも人を見る目は横目とか上目遣いで、唇は片側が上がって
頬が歪んだ感じでニヤリと笑うんだよね〜
なんて言うのかな、目が輝いて無いっていうか覇気が無い。
でもそれはそれで、幼稚園の頃から「何か違う」って感じだったね。
まあ、目の輝きが無かった優秀児もいる、と言いたかったw
(ちなみに親もギフテッド気味のご家庭、ユーモアもある親御さんだから
彼女の目の輝きのなさは、凡人な友人と接するのが退屈だからじゃないか?
と勝手に私は思ってるw)
520名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 01:55:01 ID:4CvLb7A9
ねえ〜
女の子は顔も良くないと優秀でも憐れまれるよね。
521名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 01:56:07 ID:4CvLb7A9
れれっ 下げ忘れスマン
522名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 11:10:06 ID:0Aw7DC8f
それはアスペでは?
横目使いだし。
うちも神童扱いされてるけど、本音を言えば情緒面のフォローが大変。
523名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 12:05:38 ID:fMYhxwVB
>>519
国連はともかく、NASAはアメリカ国籍でないと駄目だな。
だって軍事機密ww
日本からの派遣で一時的に働くことはできるだろうけど
職員にはなれないよ。

ついでに言うと、国連も予算が厳しく仕事内容に比べ
割に合わないらしい。職歴に箔がつくけど。
小さな子どもの夢を壊す悪いオトナw
524名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 12:20:44 ID:HYGXmMyY
目つきや顔つき悪いからってアスペって…。
優秀児見るとアスペだ、ADHDだ、とかいう人いるよね。
525名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 12:35:20 ID:0nzeopvy
今小3でくもんに行ってるけど
来年からは塾に行かせようかと。
といって、中受ともまだ決まってない。
塾に行くべきかどうしようか悩み中。
526名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 13:05:25 ID:CahxhDp7
お子さんが優秀なら、公文から離れて応用問題や図形なんかを解かせた方が賢明だと思う。
うちは小2に公文卒業したよ。
527名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 14:28:38 ID:0nzeopvy
>>526
ありがとう。いちおくもんは県1位です。
中受がはっきり決まってない時点で
どこの塾がいいのか・・
応用と図形、計算がバランスよく
できるところがいいな。
528名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 14:56:51 ID:Bpzb7FsK
>>527
いちおくもんw
一億問かとオモタ。
529名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 15:51:02 ID:5aq9XVJI
素朴な疑問、公文で県1位だと筑駒・灘・開成・麻布・東大寺クラスを狙えるの?
別物?
530名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 16:00:13 ID:dDAkbSfP
公文は小学校でやる算数を範囲を超えたら数学に行くから
中学受験の特殊な算数は
自分でやるか塾でやるかしないとね〜。
後、社会と理科もないしね。
かなり+αがいる。

でも県1位になるくらいの地頭と勤勉さがあれば
変則的な中学受験も
可能なのかもしれないけど。
531名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 16:10:26 ID:0nzeopvy
さあ、そういうデータはないでしょう。
それらはまったく別物だと思います。
県内1位でも別にうちの子、
そんなすごく賢いとは思わないです。
コツコツプリントこなしただけの結果。
だからたとえ、くもん日本一でも、
もちろん日本一賢いわけでもない。
くもん人口は全体の1割もないのだから。

532名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 16:26:10 ID:G8PMv7M2
息子に公文習わせてますが
一般的に公文は基礎だと思ってやらせてます。
やらないよりはやった方が便利…程度です。
頭の体操です。

でも個人個人で脳ミソのつくりは違いますから
公文だけでも優秀なお子さんもいらっしゃるかも
しれませんよね。
塾に行かなくても必至に勉強しなくても
御三家合格しちゃった友達いたからなあ。
脳ミソって本当不思議だわ。
533名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 16:42:55 ID:0nzeopvy
親戚の子が今年、京都のR南中学に入って
やっぱり中受するなら
3、4年生で進学塾に行くべきだと聞きました。
ウチは今のところ、まだ決まってないので
なんとも。
夏休みの塾の体験授業で子供の反応をみようと
思います。
534名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 18:30:45 ID:5aq9XVJI
パズル検定(パズル道場)を始めて1年余りで師範取得する子は珍しいというけれど、地頭がいいからかな?
個人差があるけれど、1級や3段などでつまづく子が多く何か月続けてもそれ以上先へ進めないという。

中学受験に役立つかどうかはわからないけれど。
535名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 21:27:20 ID:wm+ynRC3
>>533
R南中学なら6年からの受験対策でも
十分間に合ったよ。本命でない。
うちは経済的に塾にお金かけてられないから、
最後の一年だけで対策だけ教えてもらったけど。
536名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 21:30:22 ID:0nzeopvy
>>535
優秀なんですね!
灘中とか?
537名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 21:54:45 ID:wm+ynRC3
>>536
それくらいのレベルって結構いると思う。
今は塾にお弁当もちとかで大半の時間を過ごすことが
多いみたいですが、家庭でしても変わらないと思うよ。
本屋に行けばいい教材も結構あるし。
勉強の仕方のコツがつかみにくい子は塾を利用するのも
手だとは思いますが。
538名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 22:51:52 ID:0nzeopvy
>>537
そうか!教材を買って家でやる。
で、たまに模擬試験やったり?
なるほど〜そういう手もあるか。
でもR南の問題集、ちらっと見ただけで
え〜????って言うほど難しかったわ。
わたしには無理。
539名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 02:03:00 ID:6MZC44CT
>>111
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
540名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 13:06:22 ID:5/gOwl9F
たびたび話題になってた四谷の全統小の結果出たジャン
ここに日本を代表する小学生30人を知る人はいないの?
私は知り合いではないけど、優秀者一覧で良く見る名前を発見したよ。
541名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 13:35:55 ID:BurwwieQ
>>540
関東での話ね。
関西だったら、どこの塾が大手?
542名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 14:00:22 ID:5/gOwl9F
↑ 浜と希じゃないの? あ、あと日能研。
543名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 14:29:08 ID:dmJov/+W
関西育ちは関西から出さない方がいい。同志社とか神戸とか、全国区じゃないから出世が送れる。って転職した人がいた。
544名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 15:06:54 ID:rNwj1Zm8
>>543 よくわかんないけど、関西の大学出身者は関西の企業に就職したほうがいいって
ことですか?
545名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 15:12:13 ID:BurwwieQ
>>543
そりゃ偏見でしょ。
じゃ、京大だったらいい?
>>544
人それぞれ。
546名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 15:31:22 ID:NgvzwpsP
中学受験用の塾に行っている息子の話ですが、
先日テスト(400点満点で平均250、トップは360点)で一番をとった子が言うには、
家庭学習は一日15分しかしていないというのです。
信じられないのですが、子どものうちからそんな嘘つくとも思えないですし・・・。
このスレの親御さんは理解できますか?
547名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 15:39:30 ID:5/gOwl9F
理解できます。
6年ではありませんが・・・
548名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 15:41:53 ID:ESeKQYUa
304 :名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 15:13:19 ID:NgvzwpsP
子どもがテストでいい点数をとるために
親が効率の良いレシピを提供するのは当然ですか?
(プリントをコピーしたり作成したり)
用意しなければ、やらない息子に最近疲れてしまいました。
用意しても文句たらたらですし・・・。

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1212535956/304
549名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 15:50:59 ID:xVPf9q+5
>>546 何年生の事ですか?
4年生までならあるある。 授業を真剣に聴くだけで完璧に覚えたり理解できる子はいる
5年生でそれができる子もいるかも。
6年生だとちょっと信じ難いけど。
550名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 15:54:02 ID:ESeKQYUa
ごめんごめん
ID:NgvzwpsPの息子がトップを
取ったわけじゃないんだね
551名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 16:17:35 ID:ESeKQYUa
塾のいいお客さんになってるだけなら
止めた方がいいかもしれないよ

無理して上の学校行ったところで
落ちこぼれるだけなんだし
552名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 16:32:21 ID:NgvzwpsP
>>550
はい、それはまったくもってありえません。
>>549
6年生です。小4の2月から通っているそうです。
彼はたまにうちに遊びに来るので、本人にきいてみました。
553名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 16:33:58 ID:id8WE9tn
6年だったら、そういう嘘をつくくらいの知恵が付いた子は多い。
最難関に通う息子の同級生でも、
入試直前は毎日2時間ゲームやってたと豪語する子がいたけど、
その後の成績状況から考えてもアリエナイだろと…
554名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 16:40:01 ID:ESeKQYUa
んでID:NgvzwpsPは
仮にトップ取ってた子が嘘ついてたとして

トップを取るにはガリベンしなきゃだわ
うちの子にもガリガリやらせるぞ

と思いたいのか

それとも
やっぱり頭のいい子はいるんだわ
うちの子と比べてもしょうがない
うちの子はうちの子なりのペースでやってるのを
見守ろう

と思いたいのか

どっち?
555名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 17:07:34 ID:NgvzwpsP
本当に15分だったらその子は天才と思って、「比較してもしょうがない」と、諦められそうです。
要はここでその、諦められる回答が欲しかったんです。
いま我が子にガリガリやらせることに意味はあるのかと迷っているところだったので。
失礼しました。
556名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 17:19:33 ID:hYm3KlIs
どうなんだろうね。
自分は大学受験の時、学校と塾(週3日ぐらい)の授業以外の自分での勉強は
一日1時間すれば長い方だったけど、周囲にそれをそのまま言っても信じて
もらえなかった。

その子の言う事が本当かどうかはともかくとして、ガリ勉しないとダメな子もいるだろうし
そうでもない子もいるだろうし、人ぞれぞれだよ。
わが子に合ったやり方をさせているかどうかを考えることの方が、よその子を気にする
よりも大事だよ。
557名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 17:49:45 ID:tvIz9GEI
>>555
難関中学の受験対策で家庭学習15分はちょっと厳しいかも。
だいたい塾の宿題量が少ないのかな?
それとも塾で何時間も費やすタイプなのか・・。

だけど勉強方法なんて人それぞれだと思うし>>556さんの言う通りだと思う。
ちなみにうちは15分ってことはないけどリビングでテレビ観ながらの
勉強方法で驚かれたことはある。
558名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 02:17:48 ID:Y9vMb7cY
宗教法人「聖神中央教会」元牧師 金保被告(62)起訴事実認める

起訴状によると、金被告は01年3月から04年9月にかけ、教会などで、当時
12〜16歳だった信者の少女7人を計22回にわたり暴行。検察側は被害少女
の供述調書を朗読し、卑劣な犯行を明かした。すすり泣く少女に対し、別の少女
を暴行していた金被告は「焼きもちを焼いているのか」と下着を脱ぐように命じた。
金被告は少女らに「逆らうと地獄で永遠に苦しむ」などと説教し、抵抗できない
状況にしていた。
日本人信者 処女30人を凌辱した 在日韓国人レイプ牧師 パウロ永田の正体
「被害者の会」の佐賀千惠美弁護士は、
被害者の中には、初潮を迎えていない少女もいました。 姦淫されても、小学生だったから
              ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~                ~~~~~~~
彼女らには抵抗できなかった。 ある少女か 『恥ずかしいです』とささやかな抵抗をしても、
金容疑者は、『神は、幼子の心を忘れてはならないと説いている』と答えました」


559名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 07:25:21 ID:CkeL3tFv
親子で頭弱いとカルトにも引っかかちゃうんだろうね〜。
荒らしにレスしちゃったよー。これ、独り言だからw
560名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 07:32:38 ID:c8Ra2zcm
小学生に共同責任、求めるのか・・・。
頭、弱いの親だよ。
561名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 07:45:16 ID:CkeL3tFv
>>560 そうだね。頭弱いのは親だね。
ただ、親が頭弱くて危険な目に遭いそうになったときに、
どうにか逃げる算段をしてほしいの、子供であっても。
562名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 08:21:17 ID:c8Ra2zcm
>>561
親が頭弱いっていうのは
毎日飲まなきゃ死んじゃう水に
毒が入ってるようなもんだ。
ちょっとずつ弱らされる。

その影響も受けないほど強い資質を持ってたら
素晴らしいことだとは思うけど
それを子供に求めるのは過酷すぎると思う。

って、朝から2ちゃんでなにやってんだ〜!!
スレチごめん。
あ〜親になってから子供虐待話に弱いよ。
もう、やめます。

563名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 18:51:35 ID:CAS+VK53
読書したりニュースを見たりするだけで漢字の読みをどんどん覚え、
1回か2回書いて漢字を覚える子

一方で、なかなか覚えられずにコツコツと漢字の練習をする子

後者のような子でも努力をすれば難関校に合格できるんだよね?
564名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 18:56:38 ID:NEaGnvak
>>563
できるよ。コツコツタイプはそれはそれで強い。
565名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 19:03:01 ID:baC95Tl4
コツコツ努力するタイプの方が、努力することのつぼを心得てるから
高校入ってからも伸びると思う
566名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 19:16:49 ID:/Y4b5SfJ
頭の良い子が努力することを覚えたらすごく強い
567名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 19:51:23 ID:k9BpClim
漢字って1回か2回書いたら覚えますよね?
簡単なものは見ただけで覚えるんじゃないの?
何十回も書かせる学校の宿題のやらせ方ってあるいみ虐待だし
時間の浪費。

コツコツ努力は大事だけど、漢字の練習は別ものだと思います。
568名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 19:55:03 ID:/Y4b5SfJ
小学校の宿題って、アリバイみたいで
見たら覚えることのできたうちの子どもには確かに虐待に近かった。
勉強と練習って違うよね。確かに
569名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 19:55:55 ID:N5FOtpDs
>567
うーん、うちは漢字は1回みただけで読めるけど、2回だけ書かせ
ただけじゃその後テストしても半分くらいしか書けないとおもうよ。
まず書き順は滅茶苦茶だったりする@小1
人によるんじゃないかな。
でも、私も同じ漢字だけ10回もただただ書き連ねるやり方には疑問。
570名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 20:00:26 ID:4GQ5azUH
1回2回書いただけで覚えられる子うらやましい。
でも、覚えない子は10回かいても覚えないよ。
ただ、書くだけしか意識がないからね。
覚えようと思って書かないとね。
いずれにしてもただ書かせるだけの宿題は反対!!!
どうして小学校の先生はわからないのかな〜?
571名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 20:01:10 ID:CAS+VK53
皆様ありがとうございました

低学年の漢字は簡単だけど、5・6年生の漢字になると何回か書かないと覚えられない子がいるようです
子のクラスで「全員が漢字テストを100点取ったら席替え」ということがあるのですが、今回も1名が90点だったそうです
572名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 20:04:09 ID:3WX/nzcC
書き順自体に根拠は無いみたいだね
国語教師の手引きとして
旧文部省が勝手に作っただけで
あくまでも参考程度のもの

未だに書き順テストなんかしてるほうが
おかしいみたい
573名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 21:00:42 ID:NEaGnvak
10回くらいでつべこべ言わない。
書写の課題と思ってやればいい。
574名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 21:46:06 ID:p+1m+wXr
うちは1、2年の漢字さえしっかり書き取りすれば
3年生以降は、それらの組み合わせなので読みや意味も楽に覚えましたよ。
そういうものでしょ?
575名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 21:57:51 ID:YmyJ6THv
娘(小四)が異常に賢いらしく、昨日の面談で担任から知能テストを受けさせる…と言われドキドキ。
母親としてどうしたらよいもんだろう?
576名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 22:27:29 ID:baC95Tl4
ネタ乙
577名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 23:34:31 ID:pDtSbTHn
>>575
知能テスト受けたところで
どうにもならないでしょ。
その賢さを、より、くわしくどうぞ〜。
578名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 00:42:27 ID:aAxSBKtb
>>572
あえて釣られてみる。
書道って知ってる?w
579名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 07:31:31 ID:+29RfCGk
行書やるとき、間違った書き順で楷書を書いてるとぐちゃぐちゃに…
上司の我流の崩し字文字に日々頭を抱えてるけど、
ありゃ、書き順をまともにやってないからだわ。

という私が娘(小2)に間違った書き順を言ってたから、かっこ悪い。
「書」って言う字でね。ドリルや問題集やら見せられて、
娘から説教食らったわ。
580名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 08:07:30 ID:jGNU2jjg
上の子は一度見た漢字は忘れない
漢字テストもいつも満点 大手塾6年時 平均偏差値は67だった

下の子は何度見てもちゃんと覚えない
小さい頃から鏡文字ばかり書く
漢字テストは7割くらいしか取れない
でも大手塾6年時 平均偏差値は75だった

苦手な分野ってだれにでもあるよね
581名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 09:07:55 ID:R8QPaLnJ
偏差値なんて周りとの関係性で出るものでしょう
同じ土俵とメンバーで勝負してないのに数字だけで比較するなんて
582名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 09:12:46 ID:KFiPz32g
釣りじゃないの?
583名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 09:50:10 ID:R8QPaLnJ
かがみ文字ばかり書くのってなんかの障害?
584名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 10:02:58 ID:klo7kNW/
>>580
やっぱり算数で稼いだのでしょうか?
うちの下の子も地頭は良さそうなんだけど鏡文字含め
全く同じ。コツコツ型の上の子はサピでそんな感じの
偏差値。

下の子はまだ2年生なんだけど心配でしょうがない。
算数のひらめきは上の子よりずっとある様な気がする。
どんな指導をなさったのか是非伺いたいです。
585名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 11:39:11 ID:39p1xyWl
>>557
天才じゃないけど、家は、テレビ見ながら15分以下だった・・・
さすがに直前1ヶ月は1時間くらいと塾での自習はやったけど、テレビ見まくりだった。
一応、塾で「○○特訓」とか組まれる学校
586名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 13:23:18 ID:vYG2MoWj
逆に15分以下の時間でいったい何をやっているのか気になる。
テレビも何を見ているのか気になる。
587575:2008/06/28(土) 13:26:40 ID:jCPnlR/R
>>577
小一の時、百人一首を一回したら丸暗記してた。
漢字や英単語は一回見れば書ける。
暗算がべらぼうに速い。
辞典をページまで覚えてたのには驚いた。


まあ、そんな事はどーでもいいが、塾に行かせたり教材などを与えたらよいのだろーか?
588名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 14:25:19 ID:jNjNF/ZB
アスペルガー達がなだれこんできている
589名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 14:32:12 ID:OPBrg2uK
<<587
アスペルガーだ。
塾より専門機関を訪ねるべし。
590名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 14:48:15 ID:JTWOgkiK
いや、=じゃないから!
アスペでも暗記嫌いで算数大好物なタイプもよくいるし。
ま、この能力持っている人にアスペ多いのは確かなんだけど。

もし、そうだとしても対人関係上手くいっているなら
塾に入れば受験には使える能力だと思うよ。
ただ暗記した知識が上手く活用できるているか
ちゃんと見ておかないと
学年が上がるにつれ失速することも。
591名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 15:02:40 ID:jGNU2jjg
>>584
うちも上はコツコツ型、下はひらめき型です。何だか似てますね
下の子はやはりずば抜けた算数で逃げ切った感じです。
国理社もそれなりに悪くなかったですが、国社の漢字で本当に苦労しました。

入塾まではパズルとか読書とか家の手伝いとか…本当に好き勝手させて
4年から算数に強い塾に入ってからはもう、水を得た魚状態。

ちなみに下の子は左利き→両利きなので、
それもかがみ文字の一因かも…と知人の小児科医には言われました。




592名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 15:03:00 ID:KFiPz32g
来年の5月5日TV出演したら? スーパーキッズとして
593名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 15:08:56 ID:jGNU2jjg
>>583
全く同じことを幼少時にトメから言われ、小児科に相談はしましたが、
障害ではないといわれました。
594名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 15:09:23 ID:jGNU2jjg
えーと、もう中高一貫生なのでキッズではないですw
595名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 15:12:39 ID:RZ7P07XV
幼児教室の年少クラスで男子。
「うちの子は最近濁音に興味をもって・・・」
「学芸大附属を受けさせようかなと思って・・・」
顔を歪ませて自慢しているつもりなようだが、
正直いってあまりにも
普段のレベルが低すぎだとわかっているだけに
何てコメントすれば良いかわからなかった。
頭の悪い親ってこうして失笑かうんだね。
親の願望と子供の実力が伴わないケースって
こういう事なのね。
596名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 15:45:51 ID:RNyQbiK/
少し変な子って、親は必死でお稽古させてるよね。
何かを人より突出させればプラスマイナスゼロになると思うのかな
見た目や発声で変なのはわかるのに
597名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 16:04:52 ID:39p1xyWl
>>586
ほとんどやっていなかったと言うこと
ちなみに計算問題は10問5分以内でこなしていたから、
塾のオリジナル問題集が何冊かあり、それは1冊1時間以内でやっていた
(これは受験直前)
テレビは、旦那が音がないとダメなタイプ なんとなくついてるって感じ
よくないよね
ニュースやスポーツはよく見てたよ。アニメも良く見てました
598名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 16:29:37 ID:+8fMbuBA
>>595
学附、びっくりするほど低能児が混ざってるよ。
その子も受験すればおk。
599名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 16:57:23 ID:4mZ70tqD
>>596
うちは幼児教室行かずに受験して幼稚園に合格。
先日、同じ幼稚園のママに誘われて幼児教室行ったんだけど
あまりにレベルが低すぎてびっくりした。
うちの子供が既に出来る事(家庭教育で十分なレベル)しかやってない。
そこは一応お受験教室なんだけど、通わせる意味が分からない…
そこに通わせてるママ達は他にも
公文とか英語とか必死にやらせてるけど子供が振り回されて可哀想
600587:2008/06/28(土) 17:01:21 ID:jCPnlR/R
>>589
娘はなんら問題なく友達と遊んだり、学校生活を満喫してるのだが…。

田舎なんで塾なんて公民館の公文のみww
本人は塾より遊び優先。

こーゆう子供の秀でてる才能を伸ばしてやんなきゃ親失格かな?
601名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 17:12:30 ID:tcqa1Bg3
正直 幼児がやる事で
勝っただの負けただの はしゃいでる
お前らって 頭悪そうだな
602名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 17:42:13 ID:ROCEAVIw
結局、勝負はまだまだ先なのになw
詰め込みすぎてガキの回路がショートしそうだw 
603名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 18:16:53 ID:KFiPz32g
>>594  百人一首を一回で全部暗記したとか暗算力があるお子さんについてです

14,010,260÷1,892 これを3〜4秒で暗算できる低学年の子は全国で20人いるかどうか
604名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 18:30:58 ID:NzcfsBvR
ここ見てると、親の見栄のために教育させられてるように見える…
好きな子は放って置いても勉強するよ、んな早い時期から詰め込まなくても。
605名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 19:02:53 ID:de/aCwlU
特に男の子は中学生以降に伸びるのに
小さいうちに詰め込むと高学年で伸びきったゴムみたいになるよ

と、小さい子しかいない親に言っても無駄だよね
606名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 20:30:41 ID:vYG2MoWj
>>597
そっかー、濃厚な超効率の良い15分勉強を期待しちゃったよw
607名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 21:50:48 ID:6FB54zy7
>>553
>入試直前は毎日2時間ゲームやってたと豪語する子がいたけど、
>その後の成績状況から考えてもアリエナイだろと…

ありえると思う
知ってる子が開成行ったけど、ホントにゲーム三昧だった。
ただ、そのゲームの内容をきくと「地図パズル」とか「歴史ゲーム」とか
他のは忘れたけど、暗算して敵のエイリアンをやっつける(うろ覚え)とか
知育系のものばかりだった。
マトモな勉強も1日15分くらいはしてたらしいが。

ただ、なぜか友達がいなくて、中学に入ってから
「お前の育て方が悪かったから、人との付き合いが分からない」
「ペットみたいな育て方しやがって」と言って
家庭内暴力が始まったらしい。
「ゲーム脳」という言葉が真っ先に頭に浮かんでしまった。
ゲーム脳説自体は、いい加減な話だと思ってるんだけど
608名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 22:29:00 ID:I28gL1s5
>>600
ほ〜すごいお子さんですね。
平方根を覚えてぜひ、テレビ出演を。

覚えて、さらにそれを活用できるのが
本当の天才。
無限の能力を発揮できるよう、
サポートしてあげましょう!!!
609名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 22:36:34 ID:/nZltGKh
>>600
学校関係は、4月5月はクラス替えや学年が変わっての様子見で
6月ごろから怪しい子には知能検査(ウィスクなど)を勧めて
発達障害を調べたりする。
親が教育熱心だと「お子さんが賢いから調べたい」と
言うらしい。
610名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 22:57:55 ID:RGIPIhw2
このスレは「優秀な子供」を持つ親のスレじゃないの?wwww
それとも「優秀な子供を持つ親」を嫉妬するスレなの?wwww
608みたいな残念な親が来るとこなの?www
611名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 23:34:21 ID:jCPnlR/R
>>609
発達障害の疑いは微塵もないし、教育熱心でもない。学業成績はどーでもいい。

ただ、担任や周りの人達があーだこーだ言い出し始めたから、どうしたもんかと悩んだんですよ。
612名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 00:01:24 ID:ig93xGbA
アスペは結局勉強できても偏るし。アスペアスペ言うのやめれ。


いやマジでたいして勉強しなくても出来る子は出来る。
親友の兄ちゃんがそれで、普通に彼女とかいてギターうまくて、バスケ部なのに
家でもたいして勉強しない。理解力が半端なくて塾(一応行ってた)の講義も
すんなり理解できて、家でも漫画呼んだりギター引いたり
ばっかしてて(遊びに行くと必ず遊んでる。)
友達いわく朝、学校行く前に2、3時間だけ勉強してたらしく
それで東大の理工系平気で現役で受かったりすんのよ。なんなんだろ。
613名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 09:29:29 ID:ZW0UKp1i
それは高校や塾の授業内容がよかったから。
614名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 12:14:17 ID:DDfejmW6
3歳児
Easycube
LevelMAXクリアー
615名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 13:35:43 ID:lDIljfrK
それは親の育て方が正しかったんだよ。
分かって無いね。塾行かなくても、東大や国立医学部受かるよ。
親の経歴関係なく。
616名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 14:40:32 ID:xlvckLyw
ゆとりにひっかかった運の悪い年代までは塾無し医学部も可能ではないかな
これからは非常に疑問
学校の勉強のみでは基本的な知識も非常に浅くなると思う
617名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 14:41:59 ID:tItJpcxp
>612
朝2,3時間勉強なら3時4時起きじゃないの。
なんなんだろ、はないな。
618名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 15:07:47 ID:ZW0UKp1i
>>612読んで、試験当日の朝2、3時間勉強したのかと思ってたw
毎朝勉強してたなんてえらいね。
619名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 15:33:56 ID:Y15uhRLn

620名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 15:57:56 ID:6XwSlfKr
>>613
だよねー
今は塾無しじゃ難しいと思う。
621名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 16:15:56 ID:Y15uhRLn
間違えた。ごめんなさい…。

>>600
そのあなたの自慢じゃないようで
自慢しいな態度が、いずれあなたのお子さんの立場を悪く
するかもよ。勉強するのはあなた。あなたの態度ひとつで
世間の目が決まる。

>>83 若干ファンタジーが入ってるとしても、注意して読んで。
それに疑問なんだけど、公文では何も不都合はないの?
何か知能のことで話があるなら学校の先生というよりも
公文サイドからあってしかるべきなんだと感じたんだけどww


622名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 16:16:13 ID:lDIljfrK
>>620
あっそ
623名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 16:27:04 ID:H7NhIT3V
276 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:57:31 ID:5pLlqLaR0
ちょっとなつかしくて、「毎日小学生新聞」を見てみたんだよ。そしたら
ttp://mainichi.jp/life/edu/maishou/index.html
右下の「ライフスタイルアクセスランキング」に
1 夫に言えない妻達の理想のセックス

もうね、さすがとしか言いようがない

582 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 16:08:58 ID:RH1NXUhJ0
>>276
で、これを元にして
「日本では子供向けのニュースサイトで
 夫婦間以外でのセックスを奨励している」
という記事を書くわけですね。

632 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 16:10:50 ID:RV7Qe0rG0
1 夫に言えない妻達の理想のセックス
2 JT:たばこ税増税論に「断固反対」の…
3 恋愛テク:抱かれてから火がつく女、抱…
4 第7話 「セックスのあとの避妊法」
5 消費税:首相の増税発言、決断には曲

小学生新聞でこれか、すげーな、

というか、理解できない。
624名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 17:20:12 ID:6XwSlfKr
>>622
何?絡んでこないでよ、気持ち悪いなぁ。
625613:2008/06/29(日) 18:17:11 ID:ZW0UKp1i
あ、あたしは塾推奨者じゃないよ。
626名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 10:26:59 ID:X2SaCNLx
>>621 妬み?それとも真剣に親切なら乙。
>>600 相当な負けず嫌い…?確かにこわいよ〜この人。

>>614みたいに普通に書いとけばいいのに。「すごい才能だから
眠らせておくのはもったいない、伸ばしてあげて!」って
言ってほしかったのかな?あっでも私に対抗してこないでね。



と、私も釣れれてみた。

大体600教育熱心ぢゃないのにこんな育児スレ来てるってどうよ。
熱心ぢゃないなら知能検査もしなくていいし、子供も負けず嫌いなら
何もしなくてもそのままでおk。

627名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 10:37:32 ID:jWhaWhlR
でも、幼稚園や幼児教室で「この子はとても優秀だから知能検査を
しましょう」というのは判る。学業が始まっていないから、
そういうテストしか出来ない。
高学年で知能検査は不思議だな。
知能検査に時間も費用もかかるし、学校でも塾でも全国統一テストが
あるから優秀かどうか判るし。
このまま中学生になってしまうと大変だから周囲も焦っているのかと。
628名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 10:46:51 ID:BQXjBcxL
でも知能指数って変化するのではなかった?
検査する目的が無ければする必要ないと思うけど。
園児くらいでそれなりの結果が出てしまえば
デメリットもあると思うんだけどな。
629名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 10:50:40 ID:32mfHg22
アスペルガーの可能性があるから病院に行けば
という話ではないの?
幼稚園で知能検査して、その後のフォローはあるの?
幼稚園児なら検査の結果が無くても出来る事を与える事は可能だけどね。
何が目的の検査?
630名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 11:49:04 ID:cW9VQJYD
子供が危ない!!
毎日新聞が児童買春方法を掲載!

【毎日】児童買春方法ページを警察に通報するスレ
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214753447/


ネットで匿名で通報できます!
皆さんのご協力を
631名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 12:11:10 ID:hnLPBMgx
結局、公文をやらせている平凡な親の自慢でしょ。

あのね、自分も優秀な人はそんな程度で自分の子供のことを相談したりはしないもの。
なぜなら、親も幼い頃同じように凄い記憶力、計算力を発揮していたから。

単純記憶の能力はだんだんと落ちていくので、心配は無用。
意味的記憶をいかに伸ばしていくかのほうが大切。

公文親ってイタイなあ・・・あんな非効率のシステムに子供を入れて、時間と金の浪費だってわからないんだw
632名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 13:12:44 ID:f8tcmA4d
>>631

そりゃ〜貴女自身の勝手な意見でしょ?W
その自信どこからくるのか教えてほしいよ。
どこで調べたのか妄想なのか
その傲慢さがイタイよ。
633名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 13:42:04 ID:h8/k63uZ
このスレ痛いね。ヒガミ妬み、自慢の嵐。
634名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 14:17:48 ID:+ltX5CP/
将来的にはお子さんを旧帝&旧官立に入れよう!

■麗しき旧帝国大学
1. 東京大学:全ての分野で最強を誇るその実力は、もはや説明すら不要。その圧倒的な威厳の前に衆人はただ平伏すのみ。これからも日本の学を牽引する。仰げよ梢を銀杏のこの道。
2. 京都大学:九重に花ぞ匂える千年の都・京都で抜群の存在感を見せる、西の帝王。ノーベル賞受賞者を多数輩出。卓越した知の継承と創造的精神の涵養。日本が誇る誇学の塔。
3. 東北大学:第三旧帝にして青葉もゆるみちのくの王者。高い研究レベルを誇る名門中の名門である。世界最高水準の総合研究拠点として、世界をリードする。今ここにはらから我ら。
4. 九州大学:筑紫野にありて西海道を統べる九州の雄。世界的分野で誇る高い実績。21世紀社会を先導するリーダーを輩出し続ける。守りし塁(とりで)敵ぞなき。立て、九大の健男児。
5. 北海道大学:クラーク博士の言葉を胸に高邁なる大志を抱く学生の意気は、北斗をつかんばかりである。知の創成、伝承、実証の拠点。寮歌「都ぞ弥生」は今も愛唱され続ける。
6. 大阪大学:その起源は緒方洪庵の適塾。自由の岸べにて、今日も最先端の研究がなされる。自由な学風と進取の精神で、地域に生き世界に伸びる。雄々しく進め、阪大健児。
7. 名古屋大学:東海に輝く中京の星。学術憲章の「世界屈指の知の創成」のスローガンの下、 勇気ある知識人の育成に励む。闊達で批判精神に富んだ学風。尾張野の豊けき胸に。
635名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 14:18:22 ID:+ltX5CP/
○美しき旧五官立大学
1.一橋大学:武蔵野深くに君臨する実業界の横綱。無敵の就職力を誇る。校章は高貴なマーキュリー。自治の鐘高鳴り響く、自由の殿堂。天翔け五大州に雄飛せん。
2.東京工業大学:「世界最高の理工系総合大学の実現」を目指す、日本のMIT。七つの窓べで真理を究め続ける。くろがねの扉を開け、「Tokyo Tech」。長江は昼と夜となし。
3.神戸大学:「財界の士官学校」と謳われた旧商業大の伝統を受け継ぐ、西の一橋。名高き六高台は、日本の社会科学のメッカ。「京阪神」の一角を占める。宇宙を股に羽ばたかん。
4.筑波大学:五千人の博士が住むという研究学園都市のシンボル。学会・教育界にも強い影響力を持つ。校章は旧宮内省に許された、由緒正しき五三の桐。茗溪の誇りよ、永遠に。
5.広島大学:中四国の雄にして、教育界に一大派閥を形成。幻の中国帝国大学。広島高等師範の美風は未だ消えず。不死鳥の如く、美しき不滅の学び舎。真をぞきはめん望みなり。
636名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 14:42:07 ID:Usx7IroM
進度上位者の集いって
いつもワンパターンでつまらない。
もう少しおもしろくする
工夫すればいいのに。
ますます参加者減っていくと思う。
637名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 18:48:31 ID:kOh8sLZQ
先取りなんて一切しないで東大現役合格とか国公立医学部合格なんて話はいくらでもあるからね。
地頭の違いかな。
638名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 08:02:19 ID:XHsXiqHe
ここの人なら詳しいかと思うので質問させて下さい。
先週末にへんな電話がかかってきたらしい。長男@6年が出てそれきり忘れてたらしく昨夜聞いたんですが。
よくわからない長男の話によると
次男@3年の知能テスト(?)の結果が全国2番だったので賞状を渡します。とのこと?
次男は塾も行ってないし、先日の統一テストは全然ダメだったし
思い当たることといえば、以前学校で知能検査して、本人が「俺すごい出来た〜!」と浮かれてたことくらいだけど
そんなのにわざわざ連絡くる?
そもそも2番ってのもなんかヘンだし(普通は次席が2番ってないよね?)頭は別に悪くはないけど天才君ってわけでもないだろうし、知能検査に賞状って…
やっぱ詐欺かな。
まあ本当ならまた学校経由で連絡くるだろうけど、真面目な話ならそりゃ嬉しいので少しドキドキしてしまいました。
似たような話うけた方います?
有名な詐欺なら誰か教えて〜。
639名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 08:38:03 ID:Lbhy8DK9
今でも公立小で知能検査の「一斉実施」なんてあるのですか?
我が家は転校が多いけれど聞いたことがありません

いずれにせよ怪しい電話なのでしょうね
640名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 08:49:11 ID:XGB5589c
詐欺というか受験熱心な親の
個人情報集めでしょうね。

親馬鹿心理を突いてくるのは上手いなぁ
個人的にはこういう悪巧みを考える人は
頭いいなと思います。

オレオレ詐欺なんて最初に思いついた奴は
かなりの天才に違いない。
641名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 08:52:37 ID:VRCou278
>638
学校で受けたテストなら学校経由で連絡くるべきじゃないの?
絶対あやしいよ〜。
なんで電話番号知ってるの?
学校が情報を教えてたとしたらもっとマズイ。
642名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 08:55:33 ID:eVU6VdRH
IQの低い天才はいないから
知能検査なんか良くても知的障害は無い
という根拠になるくらいだよ。
IQの高いバカはいっぱいいる。
643638:2008/07/01(火) 08:58:39 ID:XHsXiqHe
やっぱりそんな類のものですよねー。
確かに「詐欺!?」と思いながらも自分が電話に出たかったと思ってる私バカスw
親馬鹿心理って本当怖いです。
普段は「知能検査?意味ないし」とか思ってるくせに、よく出来たと聞けば嬉しくなったりして…自重自重
644名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 09:13:12 ID:1oDS2n0i
>>640
わかる。オレオレ詐欺の企画力の高さは異常。
あと、911のテロも。


>>642
>IQの高いバカはいっぱいいる。
同意。世の中、つくづくIQだけじゃないよね。

IQが高く、  社会適応力がある→バカじゃない
IQが高いが、社会適応力がない→バカ
IQが低いが、社会適応力がある→バカじゃない
IQが低く、  社会適応力もない→バカ

自分の中ではこう分類してる。
645名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 09:17:34 ID:ZuUrMFOC
>>644
最初から
社会適応力がない→バカ
だけでいいじゃんw
あなたの分類では
IQはバカかどうかに全く作用してないって事でしょ?
646名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 09:24:05 ID:NJfmAY+F
>>640
頭いいよね。「うちの塾で学べば一番になれますよ」と
教育熱心な親に付け込む。
このスレ的には関係ないけど、小学校3年ぐらいで
一斉の知能検査はあったほうがいいとは思う。
「9歳の壁」(単純記憶ではなく、抽象的概念を身に
つけるかどうか)を乗り越えなさそうな児童のあぶり出しが
出来るだろうし。でも、その子の親御さんは指摘されると
逆切れしそうで難しい。
647名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 09:48:46 ID:XGB5589c
>>645
だね
IQに恨みでもあるのかな?

個人的には社会に適応してる天才というのも
イメージしにくいんだけど
648名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 09:49:47 ID:+38niOKM
>>645
おまい頭がいいな

馬鹿かどうかの判断にIQの数値は作用しない
というのを数式で証明出来そうだよね
649名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 09:59:54 ID:xK9QuhnI
647は馬鹿だなw
思考を記号化出来ない時点で馬鹿
650644:2008/07/01(火) 10:19:39 ID:1oDS2n0i
>>645
644の基準は、もちろん社会に出た大人についてです。
決してIQを否定するつもりもない。
わかりやすく言えば、IQは先天的なもの、社会適応力は後天的なもの、
と大雑把に(厳密に言えば違うけど)わけてもいい。

このスレでは、まだ完全に社会に出てない子供について語るわけだから、
優秀かバカかの基準が、どうしてもIQや偏差値だけになりがちだよね。
で、一応、このスレの親の子は、それらが高いケースが多いという前提に立ち
(この前提自体が妄想という疑いは多分にあるけどw)、
その上でなお、バカではない人間に育てるということも語らないと、
育児板にある意味がないのでは、と思うわけで。
正直、IQの低い子の親はこのスレの住人ではないでしょ。
644に書いた基準でいえば、上2行に関してのみスレに合ってるから、
やはりIQという前提は必要なのです。

子供時代は優秀でも、大人になったらバカに。
子供時代はバカでも、大人になったら優秀に。
この二つがあったら、下はスレ違いでしょ。
651名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 10:25:28 ID:zSSakwIb
一昔前にEQやPQって流行ったよね

うちの子はIQはまあ人並みだと思うけど
EQは結構高いんでないかと自負してる
652名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 10:37:15 ID:XGB5589c
なら
IQが高く、  社会適応力がある→バカじゃない
IQが高いが、社会適応力がない→バカ
IQが低いが、社会適応力がある→バカ
IQが低く、  社会適応力もない→バカ

でいいじゃん?
それとも間に条件式増やして偏差値でも入れて
9通りにするとか
653名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 10:47:24 ID:GiTh9aBk
IQが普通で、社会適応力がある→普通
IQが普通で、社会適応力がない→バカ

↑を追加すればOK
654名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 10:57:17 ID:+K8Lcyep
幼稚園の時からあだ名はいつも「博士」。
小学校時担任から「将来が楽しみです」と言われた。

で、今は進学校の高校で落ちこぼれても自分の好きな事に挑戦している娘。
ずっと娘が好きだけど今が1番好きかもしれない。
655名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 11:11:17 ID:XGB5589c
>>653
OKじゃない

評価を仮に3段階
バカ 普通 天才とすると(バカじゃないを普通・天才を含む)

IQが高くて社会適応力がある→バカじゃない
をもう一つ条件分けする必要がある
656名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 11:17:23 ID:FHQ33Br0
2歳の娘が
立方体や階段や建物の立体図ばかり描きます。しかもかなりうまい!
これは普通ですか?
お絵かき教室などでこういう才能を伸ばせるものでしょうか?
657名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 11:50:16 ID:XGB5589c
2歳が角つきの斜線描けたら
早熟だね
658名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 11:56:54 ID:FHQ33Br0
>>657

656です

早熟ってどゆこと?
こないだは「かいだん!」って言って
はしごみたいな階段ではなく、立体的な奥行きのある階段の絵を描いてきた
なんか早期教育とかさせたほうがいいのかしら?
659名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 12:07:23 ID:XGB5589c
早熟なのに早期教育させる意味があるのかどうかわかりませんが
2歳なら好きな事やらせていればいいんじゃない?
660名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 12:15:19 ID:GiTh9aBk
>>655 天才はIQや社会適応力には関係なく、すべての人の中から出てくると思っている。
661名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 12:32:15 ID:9fVwu0pU
>>656
多分発達障害
お絵描きはそのままにして
集団に入れてみたら?
「内容が退屈でグズル」なら障害の可能性あり
「同じ年のお友達と仲良く手を繋いで楽しそう。先生の話もしっかり聞いています。
お友達を突き飛ばす事も部屋の隅に逃げる事もありません」
なら優秀
662名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 12:33:55 ID:W8jTm5H/
女の子なら幼いうちから社会適応力あって当然じゃない。
右脳と左脳を駆使して行動できるんだから。
663名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 12:38:07 ID:FHQ33Br0
>>661

658です。

現在週一で英会話に通っていますが、仲良しのお友達もでき、楽しく通っています。
親同伴のクラスではないので様子はよくわかりませんが、
英会話の先生から特に問題点を指摘されたことはないです。

公園や児童館でも特に問題なく楽しくやっています。
おしゃべりで、「言葉が早いね」とよく言われます。

「お母さんと一緒」や「いないいないばあ」は早々に見なくなり
今は「となりのトトロ」や「ファインディングニモ」に夢中です

ざっとこんな感じです。
発達障害と言われたことはないですが・・・ちょっと心配になってきた
664名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 12:57:37 ID:XGB5589c
ただの早熟だから気にしなくていいよ
熟す事は既にわかったんだから
あとは甘くて大きな実になればいいね
665名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 13:19:37 ID:AzldvB+F
空間認知能力だけが高いんだね。
ただ、人や動物を描かないなら心配かな。
ま、学校に上がる頃には色々はっきりすると思うよ。
それまで人より長けていた何かが出来なくなったとしても
環境やトラウマや他人のせいではなく、お子さんの知能に偏りがあるせいでそうなるのだと自覚だけはしておかないと
モンスターペアレントになるよ
666名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 13:26:26 ID:cI8iwv7t
>>663
ガチガチのアスペルガーでしょう。
多分IQは高いでしょうから
周りを見て学びながら自閉的な部分を隠しているのだと思う。
ひたすらうるさいかひたすら大人しいかのどちらかだとしても
本人と家族が困らなければ問題無し。
667名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 13:52:32 ID:bJeNS2mA
>>638
一応、学校に連絡したほうがいいよ。
「こんな電話がきたのですが、思い当たるのが学校で受けた知能テストしかないのですが・・・?」
みたいな感じでさ。
他にも電話がかかってきているお宅もあるかもしれないし。
学校にそういう情報が集まれば
「注意してください」って手紙が出て
詐欺にひっかかる馬鹿親が減るだろうから。
668名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 14:07:17 ID:FHQ33Br0
658です。

>>664
そうですね。あまり大きな期待は抱かず見守ってみます。

>>665
人・・・というかアンパンマンのキャラクターの絵をよく描きます。
階段も「アンパンマンのおうち」の中の階段の絵です。
ドールハウスの階段を見て、見えたままに描いたようです。

モンスターペアレント・・・にはなりたくないですね。
歌や運動も好きなのでいろんな可能性が伸びるようにしないといけないですね。

要はバランス・・・

>>666

ご指摘ありがとうございます
アスペルガーがどういうものかよくわからなかったのでウィキで調べてみましたが
あまりその心配はないかな〜と思いました。
義兄が内科・小児科の医院をやっているので、何かあれば今頃はとっくに指摘されてると思うので
多分大丈夫かと思いますが・・・今度会うときに相談してみます。

669名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 14:10:14 ID:LSAbS1qM
>>666
認定厨残念だったねw
670名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 14:43:18 ID:XGB5589c
空間認識といより
階段に(みえる)ぐらいの直線の斜線を書けるのがすごい
筋肉を微妙にコントロール出来てるという事だからね
スポーツの才能があるかもしれないね
671名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 16:04:27 ID:LgJEL586
>>668
アスペルガーと他人の子を認定する人なんて
常識はずれだからほっておいて正解なんだけど、
二歳くらいでアスペと判定は難しいよ。
特に女の子は。だから周囲に医者がいても関係ないと思う。
と、アスペ持ちの親から言ってみます。
余計なお世話でごめんね。
どんな才能があるか楽しみですね。
672名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 16:12:37 ID:oq1qsG4I
>>654
なんか心があったかくなった。
いいお母さんだね、あなた。
673名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 16:30:46 ID:vGrX8D7N
ウチの小2の息子、
ゲームの攻略本を落書き帳に毎日書いてる。
もちろん自分がいつもDSでやってるマリオを基に
プラス妄想で書きあげてるのだろうけど。
正直最初はすごいなーと思っていたけど
最近心配になってきた。
まわりに全くそんな子がいないので…。
性格は明るくよくしゃべる。友達との
コミュニケーションも先生いわく、問題ないとの事。
毎日学校から帰宅あと勉強も進んでやるので楽。
幼稚園の頃も漢字だけにすごく興味があって
よく書いていたのですが…(だからか今も漢字は好き)
言葉で表すとうまく伝わらないのだけど
これ読んだだけで「変かも」と思う人いますか?
普通の絵をあまり描きません。
風景画とか。人とか。
674673:2008/07/01(火) 16:32:43 ID:vGrX8D7N
ゲームは1日30分しかやらせてません。
675名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 16:37:10 ID:ae26K8P8
やはり時間を決めた方がいいのかな?
まだゲームをするような年齢ではないけれど。
676名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 16:41:00 ID:HKLhcRZj
>>673
友達の中で浮いていなければ
アスペルガーでも問題無いよ。
浮いていても本人が気にしていなくて
みんなにそのキャラが認められていれば全く問題無し。
問題が起きた時に悩めばいい。
677名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 16:41:37 ID:KdTRecxF
>673
うちの息子は小2〜4年くらいのころ、自由帳に迷路を書くのが趣味だったよ。
一冊まるまる迷路。綺麗な迷路じゃなくて、子どもが書くような小汚い、
単に分岐がいっぱいあるだけのやつです。
ときどき行き止まりにうんことか落ちてるようなw
迷路以外は何もかかずに5冊くらい自由帳使い切った。
いつのまにかやめた。
いまは普通の高校生です。
単なるマイブームかもしれん。
ほかに何もないなら、好きなんだなー、ってほっといていいんでないの。
678名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 16:46:41 ID:XGB5589c
東京大学ゲーム研究会でググって見てください
お子さんと同じ人種が居ますよ
この研究会目当てで東大目指す人も居るとの事
ニコ動 youtubeあたりで
ドラクエ 早解きなどのキーワードで
研究成果が見れます
遊びの域は越えて立派な研究になってますよ
679名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 16:50:20 ID:qRFuhCfe
678東大のサークルだから東大に入らなきゃならないって事無いじゃんw
680673:2008/07/01(火) 17:00:16 ID:vGrX8D7N
心配しなくていいんですかね…。
アスペの特徴でよく周りから見ると「浮いてる」といいますが
それもよく分からないのです。浮いてるってどんな感じなのかな?
たとえば授業中突然大声出すとか?

息子は嬉しくてテンションが高くなると
早口になって声が大きくなります…。
でも授業を邪魔するとかそんなことは一切ないです。
問題は給食の時間!皆とお話してると嬉しくてつい…って感じみたい。

>>677
いま思い出したのですが息子も
迷路もよく描いてました!本当に迷路ばかりで
なんでこんな絵ばかり?と悩んだものです。
うんこはウケましたW
681名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 17:02:50 ID:XGB5589c
>>679
サークルの方針はわからないけど
今のところ全員東大生みたいだね
682名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 17:53:34 ID:Y0onqgtU
つか、優秀な子スレというより
発達障害様子見スレみたいになってるな。
心配な方(不安なんだけど大丈夫かな?系書き込み)は移動汁。
683名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 19:56:48 ID:GiTh9aBk
アスペだ、アスペだって認定なさる方も移動汁w
684名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 19:58:23 ID:LgJEL586
天才とバカは紙一重みたいだから?
685名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 20:54:29 ID:3iWFsxv4
>673
うちの小1もまったく同じ。ゲームの時間は1日20分。
だけど暇さえあれば落書き帳にマリオ中心のゲームもどきの絵を書いてる。
迷路も書くときもある。男の子ってこんな感じなんですかね。
私も心配してたんですけどちょっと安心しました。
686名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 00:44:16 ID:R1EEuC+O
自分の子よりも圧倒的に馬鹿な子の親が
子供の自慢をしまくってウザイ。

あんたの子はできると言っても、まわりが馬鹿だらけだからじゃないw

いい加減気づいてよ。
いちいち反応に困ります。
天才の子供を持つ私に、子供の自慢をするなんてアホ丸出しですよ。
周りの人も引きつっていますよ。

ホント、いい加減気がついてください。
687名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 07:45:24 ID:wZ6dMBDq
>>686
その天才ぶりを聞きたい!!
688名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 09:47:18 ID:FAyx/KLo
私は別に聞きたくない。釣られたくもない。
というか誰だってうちの子は天才って親なら心の奥で
思っていることだよ。少なくともここのスレ来てる人はそうなんじゃない?
そして今の天才ぶりが明るい未来へ直結出来るかなんて
わかったものではない。ほんわかまったりのピグマリオン効果で育てられ
成功者となった例はいくらでもあるし、「本当は自分の子の方が
優秀だった」と嘆きながら子供の人生を悲観する親だって
いくらでもいる。ほんわりばか親の方が成功するのか?とも思う。
悪態ついてゴメンネ。ま、本音吐き捨てスレだからあなたも私もしょうがないけど。

689名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 09:58:02 ID:FAyx/KLo
>>688です。補足。
ほんわりばか親の方が成功するのか?とも思う。
子は親のストレスフリー・プレッシャーレスの中で枠にこだわらず育つ、という事。
学校や社会の中で揉まれる事は大事だけど。
690名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 10:00:35 ID:pOWvWNNW
いくら子供の頭が良くても親が教育に関心がないと、道は出来ないし
普通ののんびりした子でも家庭環境次第でレールに乗せられるんだよ。
敷かれたレールに云々というのは親がそこまで責任を持てる環境にある家庭の話。

691名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 10:12:36 ID:x9NfWkae
うちも環境が良かったら才能が伸ばせられただろうな。
環境が人を育てるって本当だよ。
天才は得てして打たれ弱い、回りがどれだけバリヤーを張ってやれるか
そういったことも大事なんだと思う。
人間の生き方として正常かどうかはこの際問わないが。
692名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 10:44:00 ID:ihsBoU8H
近所の子で、幼稚園時代にとても賢い男の子がいた。
計算や読み書きも勿論だけど思いやりや機転もきき、思慮深いいい子なんだけど
親が教育に全く興味無し。
公文に行っている友達の話を聞き「ぼくも行きたい」と言えばその場でビンタ。
「親の金を使わないで自分の頭を使って勉強しろ」と言われていた。
サッカーをやりたいと言えば「人前だから何を言ってもいいと思って調子に乗るな!
そんなの誰が送り迎えするんだよ」と、ケリ。
習いたくない剣道教室に年齢が達していないのに入会させられ、ついていけないじゃないかと叱られ
1つの事も出来ないくせに次の事をやりたがるなと罵られ
剣道の日になると毎週喧嘩。
小学生の時は塾にも行かず中受の子と同じグループで勉強し仲良くしていた。
塾に行きたいといい「いちいちうやらましがるなら塾に行ってる子とつきあうな」とまた叱られ
近所のじいさんがやっている補習塾に入れられた。
あまり面白くないと言うと
「結局勉強なんか好きでも何でも無いくせに!」と罵倒された。
毎年、硬筆、習字、絵画、作文、科学展、貯金箱、陸上水泳何でも選ばれて賞をもらい
卒業式には学習優秀者(だったかな?何かが全国コンクールで入るともらえるらしい)として表彰された。
それまで、習いたいものが色々あったけど
「習わなくても出来ている」という理由でやらせてもらえなかった。
下の子は、「習わないと出来ないから」という理由で公文や習字、野球をやらせている。あまり成績が良くないからお母さんは必死に応援している
上の子は中学に上がったけど不登校だよ。
693名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 10:46:07 ID:JAtdjZWe
えらいくわしいね。
694名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 10:54:00 ID:ClmHkrEX
世界的に「天才」と言われているとある楽器の(クラシック)奏者が従兄。

生まれも育ちもいいとこではない、どころか、結構ドロドロでした。
ただ、母親が4年生位に才能に気が付いて、身の程知らずといわれようがその道に進ませた。
ただ、根性漫画みたいに「貧乏でも頑張る!」みたいなもんでもなく、
彼はどうしようもなく才能があって周りから秀でていたから頂上に行けた。
技術だけでなく、と言うか技術以上にメンタルな部分に訴える評価が高い。

従兄を見ると、ああいう天才って、生まれた時から決まってるんだろうな、と思う。
もちろん、母親が気が付かなければただの人だった。
楽器なんて、誰でも演奏する訳じゃ無いし、その楽器だって誰でも手にするもんじゃないし。
よく気が付いたなあ〜。(ほんの偶然だったらしい)
695名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 12:39:39 ID:FQ3ym3F+
母親が気づかなくても周りが放っておかないって
696名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 12:52:54 ID:0+WER/YF
どうなんだろうね、昔、相原コージの漫画で
八百屋のオバチャンに矢印つけて
「このオバチャンは学問の道に進めばノーベル賞を貰うはずだった」
って書いてあって面白いなと思った。
697名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 15:35:52 ID:x9NfWkae
>>696
そうそう、女性に多いと思うけど、出産を機に家庭に入ってしまう人が
仮に出産せずに企業に残ったら凄い業績を残したりするかも。
実際に女にしておくのは惜しいと思う人を何人も見たし。
698名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 16:24:54 ID:wZ6dMBDq
そんな企業の業績なんて、その女性の子孫が生まれたことに比べたらどうでもいいことじゃん。
699名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 17:22:01 ID:x9NfWkae
>>698
読解力がないな。
選択肢の取り様や、偶然の環境などで、その人の能力を十分に発揮できる
できれば、すごい才能を埋もれさすことは無かったかもしれないってことでしょ。
子供が上という考えはあなたの単なる主観。
ノーベル賞だったら子供より上かなw あなたの主観では。
その企業は日本を代表するもので、その中枢を担ったかもしれないのに。
700名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 17:23:44 ID:wZ6dMBDq
>>699 ノーベル賞より子供のほうが上、私の主観では。
701名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 17:26:22 ID:wZ6dMBDq
最近は育児休業制度もあるし、優秀で必要な人材なら復帰できるようになってきたんじゃないですか。
702名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 17:33:25 ID:x9NfWkae
だから本人のやる気もあるでしょう。
子供を上と取るなら会社に復帰せずに子育て専念ってこともある。
子供が居ては100%の力はだせないだろうしね。
あと女は子供を産むと脳の変化があるようで、画家の人は絵が描けなく
なってしまったと言っている人もあるみたいだ。
子育て脳になるのだろうか。
703名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 17:40:55 ID:wZ6dMBDq
702読んだら、カストラート思い出したわ。
704名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 18:01:05 ID:vK1j15K4
私は妊娠出産で体こわして退職した。それから10年以上経つけど、
体力的に軽い仕事しか無理なので短時間のパート勤めをしている。
研究職だったので、子どもを産んでなければ博士号取っていたんだろうなと
思うこともあるけど
(すごい業績を上げていただろうとは決して思わないが博士論文は書けたと思う)
子ども(今中1)がいい子に育ってくれて、それはそれで幸せ。
でも、この前ふと自分の名前でググってみたら、昔書いた論文がいくつか
ひっかかってきて、ちょっと胸がチクチクした。
705名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 18:22:22 ID:x4S6Mvf2
たられば の話はおなかいっぱい
運も才能のうち、なのだよ
706名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 22:32:31 ID:9f8yz4wE
>>695
それは、保護者が理解を示す事が前提の話だよ
親は気付かなかったけど、他人からのアドバイスや提案を受け入れてそれなりにお金を出す、送迎する、環境を整える事が出来ないと。
親が拒否すればそこでおしまいだよ!
707名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 00:38:13 ID:I+1ntZxc
>>656
うちの現在大学1年の長男は1歳9か月頃から昆虫や魚類の絵を立体的に描いて
いました。建造物は年長さんのころ、将来住みたい家というのを描いていました。
渡辺篤史の建物探訪を親子でよく観ていたせいかな。
でも長じてから特に絵画が好きということはなく、高校でも芸術選択は音楽でした。
工学部に進学しましたが、建築ではないですしね。
708名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 01:15:08 ID:q8nyr9/8
ん?
>>699
>>698はそれ位優秀な人の遺伝子を残した方が世の為と言っているわけでしょう?
別に読解力がないとかの問題じゃないかと

>>706
楽器やスポーツは小さい頃から良い指導者の元で育てないと才能が開かない場合もあるよね

友達が行ってる近所のとあるスポーツの習い事の所
指導者達がすごく熱心でオリンピック選手を何人も輩出している位の所なんだけど
普通に近所の子達が通っていても結構強くなってしまい
そこの学区の公立中はいつも県大会の決勝で有名私立校と残るくらい

だからより才能ある子達の親は県外から遠路はるばる子供の為に通っているよ
親の時間のやり繰りや交通費の負担等かなり大変だと思う
709名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 06:42:08 ID:OvT+dkZY
優秀な人が優秀な遺伝子を残せるとは限らないな。
その人はその人しかいない。
ノーベル賞受賞者の子供がノーベル賞を取れるわけでない。
やっぱり読解力ないね。
710名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 08:17:09 ID:t1Msv2mo
>>709
限らないけれど遺伝子の記憶は残る。これは私も出産してから
見せつけられた事実。
ただし、どの部分が残るのかは別。
遺伝子の話とは別に、優秀だった人は優秀になれる環境作りを
知っているからその子供も優秀になる確率は高いと思います。

ノーベル云々は極端過ぎるでしょw
711名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 08:19:18 ID:t1Msv2mo
追記
遺伝子の記憶って親に似てるってことか?
一緒に生活しているからクセが移ったんじゃね?
とか突っ込まれそうだけれど、
もうそんなレベルじゃなく本当に驚いた事が3つぐらいあったんで。
712名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 08:19:55 ID:c+6bn6gw
>>708

>>698はそれ位優秀な人の遺伝子を残した方が世の為と言っているわけでしょう?

いや、それは違うと思うw
そこまで深読みする文ではない。
713名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 08:24:50 ID:ziGWT9Kr
石原家の人々とか
たけしの家はどう解釈するの?
714名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 08:28:34 ID:OvT+dkZY
>>710
この話、あちこち方向が散らばるけど、
例えば産んだ子が女児で、同じように優秀だけど途中リタイアして
出産して、また女児が産まれて・・・
だったらいつ活躍するんだwってことになるよ。

出産した子供と本人の活躍は全く別次元で、別の行為だよ。
715名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 08:36:05 ID:wOiYWXHQ
>>714
女医の母親が孫の面倒をみたり、よっぽどな家でなければ
社会の一線の女性は実家のサポート付きだし。
五嶋みどりのところも、母が挫折しなければあの姉弟も
存在しなかったのでは。天才児を育てる事で自己実現するとか。
716名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 09:21:08 ID:jU5+nok3
毎日新聞(英字)が世界に配信していた記事によりますと:

日本のお母さんはあなたの
集中力を増すためにフェラチオしてくれているそうです。

まだやってもらっていない人は、お母さんに
「毎日新聞がそう書いていたよ!フェラチオして!」
と頼んでみましょう。

717名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 09:23:00 ID:OvT+dkZY
>>715
女医の離職率は非常に高くて、医師不足の大きな要因になっているよ。
まあ、彼女らは働く気がない人が多いんでしょうが。

五嶋みどりって、そんな希な例をだしても・・・
それに母の節さんの方が実力は上だとする人もいるし、そのまま続けて
いたとしたらどうなっていたんでしょうかね。
女はよほどの好条件が揃っていなければ、優秀であろうとも負け戦。
最近では独身もしくは小梨をつらぬいて自分の才能を存分に発揮する人も
増えてきて、それはそれで同じ女性として頼もしくも羨ましくもあります。

イチローも平凡な家庭から生まれましたし、長島茂雄から生まれたから
スター選手になるとは限らない。
個人的には自分の夢を子供に託すのは子供の負担になったり、思い通りに
ならかったり、そんな簡単なことではないと思いますけど。
718名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 09:24:57 ID:jU5+nok3
【世界中から信頼される日本記者クラブの毎日新聞が英語版で、世界に向けて9年間も発信していた記事】

■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■日本のティーン(10代)たちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女たちが放課後、売春婦として働いている
■日本の看護婦たちは通常、病院内にバイブレーターを持参し、仕事柄、アナル開発に興じている
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
■20才から35才の間の日本人の4分の3がセックスの写真やビデオを撮ったことがある
■漁師経験者談;日本人は何とでもセックスをする
■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料となる動物と獣姦する
■福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている
■日本の最新の流行:70歳の売春婦
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
■ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
■男色は日本の伝統。八坂神社では女装祭りを行っている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■日本の首相は結婚生活ではなくオナニーで政権が取れると言っている
■横浜の女装祭りはゲイの宣伝になる
■かつてパールハーバーと南京大虐殺を起こした日本政府が、児童性愛者向けのマンガを作ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている
■熱海の伊豆山神社のある木は、屠殺人の木またナギと呼ばれ、その後イザナギと呼ばれたが、
■イザナギは神道伝説の神話の神であり、日本列島は彼のこぼした精液から生まれた
719名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 09:25:17 ID:xh6Y0yhd
>>713
たけしの親は家庭の事情で教育が受けられなかったというだけで
頭は良かったし、教育のノウハウを考える事が出来たんじゃないかな
昔(ある意味今も)の学校は、進学させられる力のある家庭の子供には進学する方向で
そうでない家の子供は社会に出る方向で勉強を教えていたから
たけしの母は「進学させられない家組」の教育ではなく
進学組と同じ教育を受けさせたくて学校に見張りに行っていたんじゃないかな 
720名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 09:27:20 ID:GVB9McB4
>>712 そういう意味だよ。世のためかはわからんけど。
712は読解力がないって日頃から人に言われているだろ?
721:2008/07/03(木) 09:30:40 ID:ANHDFW8s
家に居て、子育てしながらお仕事☆

うまくいけば、月収30万稼げます。
ただ、張り付けるだけ!

一件3万円のお仕事もあり!!

きちんとした会社の下でお仕事したい方必見です。
登録、利用はモチロン無料で、稼げる広告が多いので本当にオススメ
http://afla.jp/c?p=15sxbA22
722名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 10:03:29 ID:gOz9eyvF
五嶋さんだけじゃなく千住さんちも母が専業になって子育てにあらゆる努力をしたんでしょ
桑田の所も母子家庭だったけど母と姉が我慢して食事を桑田に回してたそうだし

親も子も人よりかなり努力をしないと才能すら開かないんだと思う
723名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 10:22:34 ID:fd+igZuz
母が専業になって子育てにあらゆる努力をしようとしてる、のは
うちも一緒だw嬉しいw

花開くものを持ってるかどうかは、未知数
724名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 10:29:58 ID:VHh7/7LE
ヒモに引っ掛かりそう
725名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 10:39:13 ID:yfpa19tt
どんな分野であれ、才能が花開く子は親のフォローがあると思うよ。
才能が先なのか、親の方向性が先なのかはそれぞれだけど…。
726名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 11:01:21 ID:OvT+dkZY
天才って、幼稚園児くらいから判るね。
絵画や音楽、かってに自分で解釈して観察してドンドン先に行く。
天才は自分で自分がわかるんだな。
でもある程度いったらそれなりの教育をさせてあげなければね。
教えればこなすレベルでは天才じゃないわな。
727名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 20:20:34 ID:Ailvhpca
>>726
天才はほかの能力を犠牲にしてる子が多いよ、まじに。
秀才ね、こっちは人格的にセーフがおおいけど。
728名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 10:53:16 ID:Mc0JgPRZ
天才タイプと秀才タイプだね


海外の優秀な研究者達が子供の頃
「また勉強してるの!!ゲームでもして遊びなさい!!」
と母親によく怒られていたそう

>かってに自分で解釈して観察してドンドン先に行く
こういう天才タイプなんだろうな
729名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 20:26:09 ID:hxze6Ya9
凡人が天才を語るw
730名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 11:45:34 ID:IKkoCfpE
天才は語れないのよw
731名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 20:47:14 ID:Dflz3ReM
灘合格は
このスレの参加資格あり?
732名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 20:56:27 ID:lOO/f5vr
うちの子は、幼稚園のときなんでもできた。
運動会でもマラソン大会でも1位。もちろん読み、書き、計算も余裕だった。
小学1年生で、まわりの子たちに追いつかれ、2年生で、追い越された。
やっぱり、とんびは鷹を生めなかった・・。
親が頭がいい子は 子もできる。
娘の人生のピークは幼稚園時代で終わった。
733名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 21:03:22 ID:8NXYpVkG
何度も再放送されているけど、「プロフェッショナル 仕事の流儀」の
羽生名人の回は、秀才(脳科学者)が天才をよいしょして
天才がそれを天然に受けとっていて面白かった。
734名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 21:05:33 ID:C7dMdS+/
思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する

by Mainichi Daily News
735名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 22:14:37 ID:c+ds0YWZ
>>732
就学で最初の壁
9才で次の壁があり、次は高校に入ってから
736名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 00:41:22 ID:SNA44iAG
>>722
>>723
>>725
そっかー親の努力なくして花は咲かないんだ・・
個人的には、おかずを我慢し子供に分け与えるとかコソッとできる事は
全く抵抗なくできるけど、例えば他の方が見てたりする場所で応援が熱く
なったり・・子供のために思いっきり頑張ってるオーラを出すのが
すっごく苦手です。
我が子は五嶋さんちのみどりさんや龍君のようにはなれない決定だな



737朱雀にガソリン ◆Br2ydAUE5w :2008/07/06(日) 02:29:19 ID:jKlw2qck
酷いスレだな。反吐が出る。
子供を加藤みたいにするなよ。
738名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 09:14:33 ID:aV+4Hs+S
>親が頭がいい子は 子もできる。
俺の頭の程度は知れてるけど、
子供は御三家中学に入ってるよ。
自分と子供は別に思っていいよ。
俺の小中レベルと自分のレベルでは
子供のほうが全然上。
鳶が鷹、ってヤツ。

まあ、所詮、最終学歴だから、
どこの大学入るか?で、決まるか?
あるいは、仕事で決まるか?
親だから、そこまで見守ってみないとねw

>娘の人生のピークは幼稚園時代で終わった。
まだまだ、長いからw
これから これから
739名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 09:55:13 ID:Sl7KVpaz
>>733
私もそれ、思った!!
740名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 12:41:24 ID:WXmurjMx
超有名校に合格したら
褒め殺しの数々をいわれるように
その後
「うちの母方には実は大会社社長がいる」
「旦那は昇格したわよ おたくのご主人はそのまま?www」
などととつぜん言ってくる

さすがに引きます
741名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 13:54:44 ID:gZhPtyIq
有名校合格した子供の親を見かけると妬みが湧いてきて、そういう皮肉っぽいことを言ってしまうのかな。
742名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 16:12:25 ID:7ddzJWI3
子供と旦那は優秀かもしれないけど
奥様連中はねぇ…


精子バンクはあるけど卵子の需要はないし
743名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 17:26:25 ID:gZhPtyIq
卵子を取り出すのは大変らしいし、代理母が必要だし。
744名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 19:03:14 ID:7ddzJWI3
金持ち風のブサイクな旦那に
金目当てっぽい美人な嫁が子供つれてたら
だいたい旦那に似てブサイクな子供なんだよな
男の遺伝子優勢なのかね
745名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 20:36:24 ID:XLXfYYUQ
トップ高に合格とか他人はあまり意識してないよ
親の自己満足でしかないと思います
誰かが言ってあげないと気が付かないほど自意識過剰になるもんですね
逆に小さい頃から塾通いなどさせられてきた子はかわいそうだって思われてる

やはり高校生くらいの子供は友達が多く、モテるのが一番
もちろんそれで勉強もできれば最高ですが、勉強だけできて女っけや男っけのカケラもなく友達が少ないってのは
可哀想だと思いますよ


746名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 20:49:10 ID:7ddzJWI3
そうだなぁ
モテない人の気持ちは分からんけど
異性との交遊を振り切って
勉強に打ち込むというのがまず理解不能
747名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 21:07:59 ID:3F/qoHVL
モテる、遊んでるのが最高で他はダサいみたいな感覚、
貧しいなと思ってしまうゴメンナサイ・・。
遊びはできるけれどバカってカコワルイ。
748名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 21:14:33 ID:IydMj8yJ
ヤンキーの価値観ってやつか
今もいるんだね 
というかそういう血脈もないと、人類途絶えてしまうからね
まあ、似た価値観の世界に住むのが幸せってことで
749名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 21:28:40 ID:7ddzJWI3
ごめん
正直言って
モテない人間の僻みにしか
聞こえない
750名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 21:32:28 ID:XLXfYYUQ
>>747
貴方があやまる必要はないですよ
ダサいなんて全く思ってませんし

ただ、遊びはできるけどバカってそんなにカッコワルイものでしょうか?
私はその発想が人として貧しいと思ってしまいます

>>748
友達多くて、それなりに恋愛もする=ヤンキーってのは価値観が私とは違いますね^^;




751名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 21:47:10 ID:IydMj8yJ
>>750
もてるのが一番、それ以外はダサいと決め付けるのも人として貧しいんじゃないの?
世界が狭いというか。
752名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 21:52:01 ID:IydMj8yJ
あと、

>小さい頃から塾通いなどさせられてきた子はかわいそうだ

もステレオタイプというか、どこかの新聞に書かれたコラム鵜呑みというか…
誰もかもが無理やり通塾させられたり勉強させられるわけではないよ
自分から勉強したいから塾行きたいという子もいるんだけれど、
そういうのが想像できないんだろうな
勉強は「させられるものだ」と思い込んでるんだろうね
753名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 21:56:36 ID:7ddzJWI3
小さい頃の塾は親の押し付けだろ
高校生ぐらいになって塾に行かせてくれと
言い出すのとは違う
754名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 21:59:32 ID:Wo1E2vYi
うちもよく言われたよ…
「塾や勉強ばかりで大変でしょ」とか「やらせすぎなんじゃないの」とか。
いや、楽しんで行ってるし、入試前までスポーツもやってたんだけど、
そう言っても、自分の固定概念崩すような情報は、耳素通りするみたいで
かわいそう、かわいそうの一点張り。
もう可哀相と思い込みたいんだなと認識したよ。

旦那の本棚にある、「素数の情緒」とか喜んで読んでる小学生だったから、
塾でメネラウスの定理とか目を輝かせて習ってたよ。
でもそんな話しても通じないから言わない。
理解できないだろうし。
755名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 22:05:00 ID:b5LiGn/F
>>751
750はダサイって言ってないだろw
てか必死すぎだぞおまい
モテナイ君の親かい?w
756名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 22:07:04 ID:7ddzJWI3
いや・・・素数の情緒自体が小中向けに書かれたもんだし
本が厚いから難しそうに感じるかもしれないけどね
一度中身読んでごらん
757名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 23:54:10 ID:iRrloLDP
「優秀な子供」は勉強ばかりじゃないよ
クラスには両思いの女の子がいるし
近所のママさんにはJ事務所に写真を送ってもいいかって聞かれる
サッカーもピアノもやめる気はない
そういう子もいる
758名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 00:42:58 ID:kAb+Q7cq
素数じゃなくて虚数の情緒じゃないのかと思ってみるテスト
759名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 01:10:45 ID:UNkLcIz8
自分でも変だなと思いつつ書いてた
虚数の情緒だね
内容は数学の読み物
いい本だよ 読みやすくて
760名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 07:59:08 ID:JzWyqg0f
頭の良い子って、何でも上手にこなすよ。
勉強もスポーツも楽器もって子が普通に居る。

偏差値が上から下までが揃ってる中堅私立校に子が行ってるけど、
(看護やスポーツコースとか情報とかもある)
運動会でスポーツコースと1・2位を争うのも、お勉強コースのtopクラスの子
文化祭でバンド組んで優勝するのも、お勉強コースのtopクラスの子。

男の子でも小さい時からピアノをやってた子が多い。
同時にスイミングや他のスポーツもやってる。
勉強でも、楽器でもスポーツでも楽しんでやってる。
やりたいからやるんだって感じだよ。
そして、「やりたい事」への集中力が凄い。
761名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 08:01:48 ID:B+95NY04
ぷぷ
762名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 08:07:00 ID:Dy2KNVSK
出来杉くんを思い出したw
のび太はドラえもんでも来てくれない限り、一発逆転でいないかもね。
763↑762:2008/07/07(月) 08:08:07 ID:Dy2KNVSK
一発逆転でいない ⇒ 一発逆転できない
764名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 08:29:30 ID:r8w87tkZ
そこそこに何でもこなす子に
天才っていないよね。
「優秀」がまさにピッタリだと思う。
そして優秀はある程度環境など整えば
かなりに確立でなれるとは思う。
765名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 08:33:04 ID:B+95NY04
かなりに→かなりの
確立→確率ですわよ、奥様
誤字で、お子様の程度が知れ(ry
766名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 08:55:20 ID:lhI1IVlq
優秀と言われた事が無い人達が
必死で煽ろうとしているんだろうけれど・・
自分の知らない世界だから的外れなレスばっかりだね。
767名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 09:01:26 ID:Dy2KNVSK
>>766 的外れはお前だ
768名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 09:26:53 ID:lhI1IVlq
>>749
モテない僻みとか勉強より遊びみたいな意見とか
さも「現在進行形」のような形で書かれているレスを見ると
育児している人間の書き込みじゃないんだろうなと思ってしまう。
ここ、優秀な子供をもつ 親 のスレなので巣にお帰り。
又はモテモテの子供をもつ親のスレでも立たらいかが?

769名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 09:40:24 ID:jAYsjWxg
>>764
うちの子も塾内では上位1%圏常駐で、かなりイケテルと思ってたけど、
先日の算オリ、ありゃあ、何ですか!
自己採点7割超えでファイナルゴー♪と思ってたら…あの合格点にビクーリ。
いやー本当にネ申な子たちっているんだね。
ただただ「スゲー参った!」としか思えない。
突出した子ってやっぱりうらやましい。
天才という名称がふさわしいというか。
うちはどれも満遍なくできる、ただのハイアチーバー。
770名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 09:52:02 ID:gsNQclH6
>>759
素数の音楽、って本もあるよ。数学苦手だけどすっごく面白い!自分の愛読書。
771名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 12:06:16 ID:Q30fm5H4
>>760
ほんとに優秀な子は中堅私立校なんかにいないってw
772名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 12:09:20 ID:UNkLcIz8
脳の主な役割が筋肉の制御という事を鑑みると
頭いいやつは運動神経もいいというのが持論
芸術方面はわからないけど
ピアノとかの複雑で繊細な指先の動きを見ると
芸術方面でも関係ある気はする

>>770
面白そうな本ですね
早速読んでみます

>>768
育児してたら我が子がモテるかモテないかぐらいわからない?
773名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 12:36:59 ID:r8w87tkZ
>>769
優秀な部類に入る子は
本当にソツなくオールマイティにこなせる子が
目立つよね。
でも抜きん出てる子はどちらというとオタクっぽい。
優秀な子のほうが社会に適応しやすくて
誰からも好かれそう。
でもうちの高校、上位取ってる子はあまりモテそうなタイプでないな。
どちらかというと二番手あたりをつけてる子のほうが
適当に人生送りつつも押さえるところは押さえてるって感じ。

>>765
誤字、大変失礼致しました。
774名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 13:20:28 ID:Dy2KNVSK
中学受験の勉強している小学生って、数検は準2級とか受けてるんだ?
知らんかったー。。
775名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 17:18:01 ID:7BWl0pma
↑ うちの子は中受を決める前に数検ありきでした
こんなに出来るんなら中受しようかな?みたいな感じ
準2級までは取ったけど、子供に言わせると
公式覚えれば簡単に解ける高校数学の数検より
応用応用の中学受験算数の方が難しいし、解いていて楽しいらしいです
776名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 17:56:23 ID:UNkLcIz8
それはいい事だね
難関高の数学はパズルというか
IQテストみたいな要素が強いから
わざわざ塾に行って
パズルの解き方を教わってまで
難関校に行きたい奴がよくわからん


777名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 17:56:40 ID:Dy2KNVSK
>>775 じゃ、算数オリンピックとか数学オリンピックも考えてるんでしょうか。
778名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 19:17:36 ID:6TBkJX1h
いくら優秀でも
モテなきゃ秋葉原の加藤になる可能性が
779名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 22:06:07 ID:v5vKSez7
>>778
ちゃんと自己肯定感を持つことができれば、
モテないくらいで加藤になることはない。
本当に優秀であることは、自己肯定感を持つことを容易にしてくれる。
よって(ry
780名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 22:08:39 ID:vy9bDYun
つまらん理屈・・・
781名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 22:33:27 ID:7BWl0pma
>>777
もちろんです!!
というか、今年も27日のファイナル大会に出場します
(数オリは今年からジュニアにチャレンジ予定)
ジュニ算オリは、下は小2からファイナル大会に出ていますから
早くからトライした方が良いですよ
今年は入賞目指しています
782名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 07:47:19 ID:R3GVGG4R
環境が優秀にするのは確かだけど、
その要素を持っていないと厳しい
一つのことに長けているより、満遍なくNO2くらいのほうが
人生楽しそう
783名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 08:09:15 ID:uDtovGoz
>>782
楽しく幸せな成功者でしょう、きっと、bQ。

で、私は、生きるのが不器用な天才を微力ながら応援したい。
784名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 08:50:46 ID:MNfMfkoa
>>781
人物特定できそうw
785名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 11:46:39 ID:MxPooZMB
>>784
完璧に勘違いさせる文章ですね、
該当者の方に失礼ですね、これでは・・・
算オリの雑誌を見ると、ジュニアでは小2の子もファイナルに出ている!
と言いたかったのです
昨年は1人だったかな?
小3の子も確か3人くらい出ていたように記憶しています
だから、算数の得意なお子さんは、小5から参加という概念は捨てて、
早くからチャレンジした方が良い!ということが言いたかったのです

786名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 23:16:43 ID:8lzOsUnY
>>771
そうですね。中堅私立にはほとんどいないでしょうね。
トップの私立か、または公立なんかにいるでしょうね。
787名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 08:16:47 ID:sKdgqimG
>>771
遅レスだけど

田舎の中堅私立高校には居るよ。それも中途半端な田舎(今住んでるところだ 笑)
本当の田舎なら、地縁が重要だから公立に落ちない限り公立に行くけど、
(難関以外の私学は公立に落ちたから行く所という認識)
中途半端な田舎では、特待狙いでtop校レベルの子が中堅私学(高校)に行ったりする。

何年か前は、聞いた時には「ええ?」って思ったけど(公立top校蹴りで私学)
2〜3年で当たり前になってしまった。
田舎の私学の特待は凄い待遇。
788名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 09:38:52 ID:kvZkkhVC
>>787
素朴な疑問だけど
公立トップ校蹴りって、実際に受ける前ならともかく受かってからなら
辞退出来ないのが普通でしょう?
公立トップ校蹴り というのは事実上、幻だと思ってたんだけど
可能な地区ってあるの?
無理を押しとおして、というのは論外だし
789名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 10:11:25 ID:Neq0IGJJ
>>788
神奈川県の場合、公立高校入試で前期選抜と後期選抜の2回の日程をとっていて、
公立前期→国私立→公立後期、という日程になっているので、
公立前期なら辞退して国私立に行くことは可能です。前期辞退者の分だけ
後期選抜の募集人数が増えます。後期は辞退出来ません。
790名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 10:39:59 ID:W3hbZvni
>>788
うちの地域は辞退は可能
合格後すぐの辞退なら、補欠合格が出せるしね。
公立の発表の後すぐに、「進学決定校」の書類を中学に出す。

家庭によっては、上の子の大学受験との関係もあったりして
「お兄ちゃんが私立大学に決まったから、下の子ちゃんはお金のかからない私学の特待にして」
と公立の発表の後に家庭争議が起こった家も知ってる。

今では公立を最初から受けないで、中堅私学の特進コースに進む子も増えたみたい。
791790:2008/07/09(水) 10:48:49 ID:W3hbZvni
おっと、
ID変ってるけど、790=787です。
792名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 12:18:03 ID:kvZkkhVC
レス有り難う、勉強になりました。
うちの地域は、公立の発表日が私立の入学金振り込みの最終日になってる。
つまり、もし万一の事があれば、その足で銀行に行って手続きという流れなんだそうで。
よって、追加合格というのも無い。
地域により色々なんですね。
793名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 12:49:02 ID:mLT1+FTd
自分の子供に「自分が勉強出来ることを自慢するな」と
教えてる親って変?
794名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 13:21:46 ID:6vtnGyB6
>>793
普通じゃね?
能ある鷹は爪を隠すものだと言って聞かせてる。

まー、勉強が出来ること自体は、自慢にもならないし。
795名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 13:26:04 ID:yQptV9cX
本当に聡明な子は親が自慢するななんていう必要も無いけどね。
・自分の才能をひけらかしたりはしない。
・上には上が居る事を知っている。
796名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 16:08:10 ID:rZjRsO0c
自慢も子供が高校ぐらいになったら飽きる罠
797名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 17:47:11 ID:PIsc4GMj
たまにいるけど、
どこかの模試で全国10番に入ったとか、自慢する保護者。
でもお子さんは確かに優秀で名門進学高校に合格していたよ。

798名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 17:56:46 ID:gZhPtyIq
ここ読んでたらわかるよね。
リアルかネタか知らないけど、自慢カキコされたとたん、
ハゲタカみたいに寄ってくるもんね、叩き屋が。
799名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 18:31:29 ID:aau1XYQq
妬んでいる奴は、その時点で負けを認めた事になる。
800名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 22:03:28 ID:6vtnGyB6
>>795
聡明ではないから、言って聞かせないと駄目なのよ。
勉強だけ出来ても、そのへんが分からないと苦労するだろうなと、思うわけで。

勉強なんて脳のトレーニングみたいなものだし、それだけできてもしょうがない。
801名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 11:42:44 ID:5i4f+CpU
自分は現役東大でもうすぐ子を生むけどこの板見て思ったんだが
反論してくる人見てすぐ煽り(笑)だとか嫉妬乙って言っているけどさ、ならなんでわざわざそうさせたくなるような書き方するわけ?子供自慢しすぎると自分自身との差に嫉妬したりしないのかな?
それと学歴自慢に言っとくけど東大なんて誰でも「勉学すれば」入れるから
自慢するならiqとかをネタにした方がいいよ
802名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 12:22:18 ID:xBJtfqtc
優秀なお子さんの親は優秀だと思い、ここへきました。
子ども時代、どんな生活をおくっていたかしりたいのですが、
ここできいていいかな。

今こども小学2年生女児です。習い事が多くて学校の友達と帰り遊ぶ時間が
あまりとれません。習い事の時間をおくらせて(そろばんなどはそれが可能)
遊んでから習い事いったりすることも。遊ぶ時間は確保してあげた法がいいから
このような時間調整をして遊ばせていいのか、または
遊びは学校でもしてくるし、全く遊びの日がないわけではないので
習い事の時間は厳守させたほうがいいのか。まいにち迷っています。
803名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 13:18:43 ID:x+xjjWDS
>>802
あなたが毎日悩むことじゃないんじゃないような・・。
娘さんはどうしたいの?お友達と下校後遊びたいのかどうか、
娘さんの気持ちを大切にしてあげたら?
学校で遊んでるって言っても、特定の子と約束して遊ぶっていうのは、
特別だものね〜。
804名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 13:32:19 ID:lIKbFJ7d
優秀な親の子は優秀、しっかりした親の子は礼儀や言葉遣いもしっかりしてる、
DQNの子はDQN…全員ではないけど、だいたい当てはまるような…
805名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 13:52:50 ID:aGt1GUgl
>802
私立の子は学校の後遊ばないので、遊べないのなら遊ばなくてもいいのでは。
もちろん、子供が遊ぶより習い事優先と思ってる場合ですが。
でも、時間ずらせるならずらしてあげた方がいいかも。

1つ思うのは、遊ぶこと優先で習い事を休ませるのはよくない気がします。
もともと火曜日か水曜日に来ればよい。という習いごとならお友達の約束によって
いく日を変えたりしてもよいと思いますが。

スイミングとかでよく聞くのですが、
1ヶ月行かないで休んでしまった。とか・・・
どういう感覚なんでしょうね。
お金に関する価値感も身につかなければ、
1つのことを一生懸命やる。という意志も身につかないのではと思ってしまいます。
806名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 14:10:02 ID:ySrd7VYw
>>805
だから環境は大事だというのに
私立に通ってもいない子に私立の生徒の生活を引き合いに出すなんて愚かにも程がある。
その環境を作る努力を怠っておきながら、子供には高望みするんだね。

公立に通っているなら公立の一般的な生活の中での最大の取り組みでやるしか無いと思うけどね。
まずは本当に必要なお稽古か塾を絞って、それには全力を注ぐ
それ以外は自宅での負担の少ないものにする。出来れば振り替えのきく教室を選ぶ。
時間は守らせる。
遊びや付き合いが深く大切になるのはクラブや委員会で自己表現をし合う5、6年生以降なので、
それまでに本人が自己形成出来る方がいいと思うので
友達付き合いは程々で良いと思う。
公立は1日の拘束時間が長いから学校でかなり関わりあっているので
普通の子ならそれで高学年になっても友達が出来ないという事はない。
もしいつまでも友達が出来ないなら
それはお稽古のせいではない。
807名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 14:27:22 ID:lZNm2ke8
>>802夏の間は算盤や公文や習字で時間が決まっていない所なら
少し遊んでから行けばいいんじゃないの?
それをするのって5月末〜7月中の2ヶ月弱だけだよ
秋から冬にたっぷりすればいいだけ。
808名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 00:01:24 ID:u3zlTwj4
>>801
なんだその日本語。
一つの文章の中に、否定語を複数使うな。
三行目の「嫉妬」の使い方も間違っている。
また、2ちゃん的にここはスレであって板という表現はおかしい。
IQをネタにするなど、どんだけ古いんだ。

卒業生として断定しよう。
お前は200%の確率で現役東大などではない。
万が一にもそうだとしたら、母校のレベル低下をアピールするだけになるから、
もう二度とこのスレに来るな。
809名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 00:43:54 ID:pvpNxdPx
>>808
俺は801じゃないんだが、一文中の複数否定ってどの文だっけ?
「嫉妬」が適切でないのは同意。
2ちゃんのルールを偉そうに語る方が(ry

それから、「生む」じゃなくて「産む」な。
この程度指摘してから東大卒語れや。
特に東大に母校意識なぞ感じない俺だが、ちょっと苦言を呈すると、
あまり余裕のないレスもはしたないぞ。
810名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 06:03:38 ID:GrdpZD2/

この売国奴はひどいな
http://www.fooooo.com/watch.php?id=eeb99b097a6183a02e142dce4182e3e9

毎日新聞はじめ他のマスゴミも流さない売国奴利権の構造はココ見て
http://www.fooooo.com/watch.php?id=ee3d3deb6a47fdba8789b3fa1bb0bfc3


在日・層化汚染されたマスゴミ見るより、動画ニュース見るべき

動画ニュースは、ここがオススメ
http://www.fooooo.com/list.php?site=&genre=22
811名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 07:33:04 ID:qHgsf5nG
808
学力、学歴が低い人の方が
定型に則った美しい文章を書く事実については?
812名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 08:42:51 ID:VYB6bO6L
友人の息子がうちの息子と同じ月生まれで、なにかと仲良くしているんだけど、
1歳前には数字をマスター、2歳前にアルファベットを、
3歳前の今、ひらがなカタカナの読み書き、2桁の足し算引き算をしてるんだよね。あと九九。
うちの子なんか数字すら読めないんだけど。
813名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 08:56:12 ID:0s8Dpq5m
>812
それはアスペルガーだよ
814名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 09:17:15 ID:3cKtna1q
>>812
いや、誇張か釣りでしょ

1歳前に数字マスターっていったい、何をマスター?
九九はたぶん、CDの丸覚えかなにか
どうせ小2になればみんな出来る事
3歳の今のうちに、勝手に自慢させとけばー(棒読み)
815名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 10:00:28 ID:tot0CK1i
>>809
けど、だが、けど…と続いてることを指摘してるのでは?
否定語というのかどうかは知らないけど(笑)
 
>>811
学歴の高い人の中には、他人に自分の言葉が伝わらないことへの
想像力が不足していて、自己完結型の文章を書くタイプも多いとオモ
難しいことを平易に説明できる人って頭いいよね 学歴に関係なく

>>812
うちの娘、812にあるような子だった。
2歳の頃には父親の顔をホクロの位置まで正確に描いて
「お父さん」とタイトルも書いてたし。
別にアスペルでもなく、今も生徒会長やら部活の部長やらやって
友達もとても多い。嘘でなく、全く勉強してる気配がないんだけど
(宿題だけは夕食の後、リビングでササッと片付けてる)やたらとできる。
走れば記録出すし、何か描いたり書いたり創ったり奏でたりすると
大臣や知事から賞をもらったり。英語も昨年の夏休みに2週間、
豪州で叔父の所有する天文台にて現地の人と交わってただけで
ペラペラになって帰ってきた。スタッフの中に仏人がいたとかで、
ついでに仏語もかなりしゃべれるようになってた。
816名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 11:43:10 ID:PTMzFHFJ
>>815
たった2週間で英語ペラペラに
なるわけないだろーー!!!
ま、あいさつ程度?
817名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 11:56:42 ID:jKJF5f2m
>>815
娘さんの叔父さんて小惑星「スタンソープ」の名付け親の方?
818名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 12:17:11 ID:K3xCPrhQ
>>815
ちなみに娘さんっておいくつ?
819名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 12:37:25 ID:tpYx4UuF
>>816
要するにお母様の英語力がアレなのでしょう。
まぁ語学には天賦の才ってのはあるけどね。
820名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 12:53:48 ID:hY7rF4n0
2週間てw
同じくらいの子達と交流しても、予備知識無しに言葉を覚えられる程の経験も刺激も受ける事は出来ませんよ。
耳に入ってくる語彙が限られているのに
821名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 13:08:37 ID:SOQUj3Fb
語学って優秀かどうかとは別の次元な気がする
弟が、高校時代に夏休みに1ヶ月ホームステイ行ってたけど、
素晴らしい英語力を身につけて帰ってきて驚いたよ
日本語が一切話せない生活を送ると、
普段使われない脳みそが使われるのかな?w
それで自信がついたようで、今は海外で仕事してる。
822名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 13:30:16 ID:mlqSreAv
何の基礎も無く海外に行った訳じゃないだろうから
海外生活で単語と単語を繋ぐ英語脳に
スイッチが入ったって事じゃないかな?
語彙はあっても口からはなかなか出てこない人、いるでしょ。
その切り替えができるようになって帰って来たという意味だと解釈。
ペラペラのレベルもどの程度なのかは怪しいけれど
躊躇せずとりあえず言いたい事を言える程度、かな?
ネイティブみたいになった訳じゃないだろう。
823名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 14:20:03 ID:K3xCPrhQ
NYと行ったり来たりの生活を送ってるけど
2週間でペラペラに話せるようになる子っていないよ。
日本で英会話のスクールである程度話せるようになって
来る子でも難しい。
受け答えが何とか出来るレベル(相手も解りやすく話して)なら
わかるけど。
でも同時に仏語も出来たなら天才なのかもね。
824名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 14:32:43 ID:01nHMtRE
行く前がどれくらいの英語力で(英検2級とか1級とか)
帰国後がどれくらいになったのか具体的に知りたいなあ

うちの子(中学生)も短期留学したがってるけど若いうちがいいのかな〜
自分は大学生の時に行ったけど
825名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 14:41:56 ID:SOQUj3Fb
弟、英検なんて当時は受けたことなかったよ。
高校時代は、成績普通、英語だけ劣ってたorz
海外旅行気分でホームステイしたら、数字以外読めなかった、と言ってたっけ。
親も、英語だけ劣ってたのを補うために、行かせたんだと思う
お陰で大学入試は、英語で足を引っ張らずに済んだし
仕事でTOEICが必要で、社会人になって受けてたけど、800点台だったよ
大学でも成績は普通だったから、どう見ても天才ではない


826名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 14:49:26 ID:01nHMtRE
やっぱり自信が大きいのかな。
自分は海外で何とかコミュニケーションできたということで
その後の勉強にも壁というか躊躇がなくなったのかもね。

うーん、贅沢かなあと思ってたけど、
若いうちだからこその価値もあるみたいだね
827名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 16:08:53 ID:5XEyKOs3
しかしあれだな、顔が見えないと嘘がいっぱいつきたくなるっ
828名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 16:14:31 ID:gj1xYf4u
サヴァンレベルになると、行きの飛行機の中で数時間本を読むだけで
ペラペラになるらしいがね。
あくまでサヴァンの人達だけれど。
829名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 16:51:20 ID:5XEyKOs3
ここは夢を語るスレ。
830名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 17:01:21 ID:1rrzPoyT
英語はともかくフランス語がかなり喋れるというのは
帰国後誰が「かなり」と判断したのだろうか。
ペラペラレベルの認識は各自違うからなぁ。
831名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 17:09:07 ID:WcmGl4nY
すげーなぁ。
一度あんた達みたいな立場の親に
なってみたいよ。
832名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 17:15:29 ID:3cKtna1q
ま、話は何とでも捏造できますから、
現実は置いといて、ここで誇大広告を見て楽しみましょう。
833名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 17:37:16 ID:hGsifRyQ
>>828
多分違う。
本の内容を丸覚えするだけで会話は出来ない。
魔法と経験は違います。
834名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 19:20:26 ID:A8a3gbll
というか会話を楽しむサヴァンというのが
想像できない
835名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 20:31:51 ID:cDTZmg+a
>>828
本の内容を暗記してペラペラ話すって事?
836名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 20:58:35 ID:/vg0kX00
>>815の娘さんは頭いいのは確かなんじゃない?嘘ってこともなかろ。
ただ、語学についてはペラペラっつーのがここの人との認識が違うだけでしょう。
2週間のステイで堂々と話せる度胸がついたならそれはそれですごい。
自分なんて英語全然ダメでマックでコーヒーっていくら言っても必ずコーラが出てくるけど
外人とカラオケ言って平気で英語のうた歌える図太さがあると
会話通じなくてもそれなりにコミュニケーション取れるもんだ。
なんつーか、そういうコミュニケーション力?みたいなのが今は大切なんでしょ?
>>815娘だってこの機会に興味持って1〜2年勉強すれば、本当にペラペラになるさ。
837名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 22:10:53 ID:83KHhU1Y
>>815
ちょっと気になって・・。
私は、大人になってから(母親になってから)アスペだと
診断のついた者なんだけど、

私も中高時代、強豪と言われるチームの運動部の部長をし、
生徒会副会長をし、自分の描いた絵が外国まで出展、表彰され、
全国模試ではいつも上位で、世間でいう難関大学に進学した(無事卒業もした)。

それなりに友達もいて、リーダー的存在だったと当時の仲間は言い、
親にとっても自慢の娘だったようで・・・。

そんな成果を残しつつも、学生時代の自分には、いつもいつも
生きにくさや絶望感が付きまとっていた。
周りに協調してなんとかやり過ごしていけたのは、幸い知的に高く、
全てを知識として習得していったからなのかな、と今思う。
もちろん、スペクトラム障害といわれるように、アスペと言っても
症状の程度が限りなく弱かったのかもしれない。
でも、発達検査で断言される結果は出た。私の過去の内面を振り返っても、
アスペだと分かり、納得がいってる。今もなお、周りの人には
理解してもらえない生き辛さを抱えてる。

185さんの娘さんが、発達検査を受けた上で診断がついておらず、アスペル
ではないと断言していらっしゃるのかな?
そうでないなら、娘さんと私の活動歴のようなものがあまりにも
似ていたので、気になってしまって・・・。
838名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 02:36:36 ID:6l4zIC0U
>>837
815さんではないのですが質問させて下さい。
先日別板のギフテッドスレにも書き込んだのですが
うちの娘も同じ様なタイプです。
現在中学生です。
一時は(振り返ればほんの3ヵ月ですが)
急激に学力思考力が停止した様になり
色々(時々ぼーっとする様子からてんかんなど)疑われて
病院で検査したらアスペルガーの傾向があると言われました
その後、それまで感覚的にやっていた事がしっかりと頭で考えて
計画的に出来る様になり
様々な分野で全国レベルの成績を残す事が出来ています。
但し、トップになったものはありません。
(内容の詳細についてはここには記せません。)
友達も仲間はたくさんいるのですが、
この年齢にはいるであろう親友というものがいません。
小学生の時から毎日一緒に登下校し、
行事のグループ分けでは必ず一緒になる友達はいますが
小学生の時からその友達にはあまり興味がなく
休みの日に約束する事もありません。
必ず友達がいなくてはいけないとは思ってはいませんが
興味の薄さというか、大人の様な付き合い方というか
何か友達との距離の取り方に違和感を感じています。
小学生の時、IQが高いので、苦手な部分を「大抵の人」と同じに演じる事が出来ているだけ
というのを言われて、脳波は普通と違うが
ぼんやりする症状はてんかんではなくスイッチを停止して
膨大なデータを処理する際に数秒間外部の刺激を遮断して
パニックを避けているだけだと聞いたのですが
そういう事はあるのでしょうか?
そして、本人の意思で友達との間に距離を置いている様に見えますが
孤独を感じている可能性はあるのでしょうか?                                
839名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 15:27:46 ID:sEBCT/DA
なんでそんな専門的な事をこんなとこで聞く?
840名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 15:46:28 ID:k3Hmj9nl
出来がいいんだから
アスぺだろうと何だろうといいじゃないですか
841名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 16:52:59 ID:ww4LsmBQ
傾向があるだけなのに、いろいろ言いたがりなんだな、838。
親友がいないと異常みたいにいうし、いやな母親だよ。
842名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 17:01:07 ID:Qmt0FGCP
一週間ほど前?に「おかしな電話がかかってきて(私は留守で息子が応対)『知能テスト全国2番』と言われた」と
馬鹿丸出しで舞い上がっていた者です。覚えておいででしょうか。
結局、詐欺だろうということで、その後はすっかり忘れてたのですが
今日、東進衛星予備校からの連絡で
「全国統一小学生テストの結果が県内2番だったので、早く成績表取りに来て下さいよ!」と叱られました。
すっかり忘れてた…。
しかし疑問は解決。
県内かよ…全然違うじゃんorz
とりあえず、「もっと死ぬ気で海外連れてってもらえー」と息子にはっぱかけときましたが
まー無理だろうな…。
優秀スレで語るのもおこがましい話で申し訳ない。
今から取りに行ってきます。
お騒がせしました。
843名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 17:06:52 ID:pBKcEz0u
覚えてる覚えてる
詐欺じゃなくてよかったジャマイカ
それに県2位だってすごいことだよ。
がっかりなんてせずにお子さんをいっぱいほめてあげて欲しい

これをキッカケにもっと勉強しようと思ってくれたら海外旅行よりもありがたいとオモ
844名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 17:07:36 ID:nd1+euGE
>>842
あはは。
うちの娘はこの間の日能研オープンで、○○地区順位4位だ。。。
どうせそのうち現実がわかっていくんで
今のうちに自慢しとこーっと。
845名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 18:35:00 ID:StxzKQeu
自慢いいな。
うちも自慢したいが正直少しキモイと思ったところもあった。
夕暮れに子供と歩いていると早くも光る星があったから
「ほら一番星だよ。宵の明星かな。」
と声をかけたら
「あれは水星じゃないよ。それに水星は今は明けの明星。
 あれはサソリ座のアンタレスで40光年離れているから
 今見えている光は40年かかってここに来たんだよ。」
と言われた。
息子は幼稚園。話題まずった、と思った己が情けなかった。
846名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 18:48:41 ID:mgcBXdce
本当に自慢が先々も言い続けられたら良いねw
自慢を言うと、引かれてしまう立場にいるから、
うかうか自慢出来無いんだよね。
結果が出ちゃってるから・・・ほんと
847名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 18:50:08 ID:79F7z2Ps
>>845
金星じゃなくて?
坊やに確認して
848名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 19:01:29 ID:6e5bU4eV
>>839
すみません。
どこにも相談出来なくて。
同じ世界の人達はうちも含めて「常連」になっていて
色々な方達との縁が繋がり交流もあるのですが、
同時に全国に名前も知られていて愚痴をこぼせません。
匿名で書いてもいくつかのキーワードで名前が出てしまうので詳しく書けず
特にどの分野でも、その成績に関しては絶対に何も書けません。
そうすると「妄想」「思い上がり」「自意識過剰」だと批判されます。
ここで心理面のサポートについてだけでも情報の共有をしたかったんです。
一体どこに相談に行けば良いのでしょう。
849名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 19:29:45 ID:StxzKQeu
>>847
そうでした。金星でした。
馬鹿丸出し。記憶も出来ないのか。
惨めだ。
850名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 20:21:30 ID:qv/PScnT
ついでに突っ込んどくと
夕方に見たんなら宵の明星で合ってる
さらに言うとアンタレスはもっと遠い
851名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 21:55:40 ID:Qmt0FGCP
600光年だっけ?違ったらゴメンナサイ。
でも可愛い!自分に息子が出来たら天体望遠鏡で一緒に観測するのを夢見てたけど
実際はせいぜいバンプの天体観測をカラオケで歌う程度で終わってる…。
いいなあ、すごくうらやましい。
852名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 23:36:30 ID:StxzKQeu
>>850
140光年ですね。(自分か子供かどちらの間違いかわからん)

>>851
子供は普通の子で優秀ではないですが普通に可愛いです
この年齢の暗記力は良いというからどっかで聞いたか読んだか
それを覚えて誉められでもしたから言うのでしょう。
親がわかってりゃ楽しかったんだろうな。。。





853名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 23:48:09 ID:qv/PScnT
子供って知ったかするし
他人の子供ならわーすごい
えらいねーでいいかもしれないけど
わが子なら間違って覚えてる事は
ちゃんと修正させた方がいいよ
下手に記憶力がいい分
間違って覚えると記憶を訂正するのに
苦労するから
854名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 01:25:52 ID:9a3tZavQ
金星が見えないときは一番星って木星だったり。

うちは幼年時代にポケット天文年鑑を肌身離さなかったよ

すまん つい出てきた。
855815:2008/07/13(日) 01:36:23 ID:t/Hs/DHd
いろいろ話題を提供しちゃったようですね。

うちの子のペラペラ度は、私自身、英・仏・伊・独・北京語なら
論文書いて現地の専門家100人以上の前でその言語で発表し
質疑応答もできる程度の語学力があるという前提の下に判断しています。
我が家の場合、早期の外国語教育には反対で、
娘にはまず丁寧な日本語を、と思ってきました。
仕事関係の書類等はすべて書斎に置いてましたし。
語学は、自分の経験から、本人がやる気になった時の方が
身につくと思っており、そろそろかな、と思ったのが昨年のことでした。
でも、まさか2週間でここまで!?というのはちょっと驚きでした。
(その時点で、実は母も外国語ができると発表したので、
 娘にとっても衝撃があったようですがw)
もちろん、読み書きはまだ弱い。でも映画は帰国後すぐに字幕なしで楽しめていたし、
2学期での英語の弁論大会ではアッサリ優勝してた。
仏語は、豪州で一緒だった仏人が冬に遊びに来た時には
空港で迎えた瞬間から滞在中もずっと仏語で会話してたから、
日常会話程度なら苦労してない感じです。

アスペ診断は、親戚に専門の医師がいるので「全く問題なし」と
太鼓判もらってます。脳の研究してる親戚にも協力してますが、
そちらでも無問題。
実は、娘は習得スピードの速さ&努力なしという点で
目立ってはいますが、親戚一同みんな似たような経歴ではあります。
が、毒蝮三太夫から「俺が最も愛すべき糞ババア」と称された
90歳過ぎで現役医師の祖母(娘にとっては曾祖母)からすると
「私の若い頃に比べたらまだまだ」だとかw
856名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 02:18:06 ID:zHgmcuxZ
素朴な疑問なんだけど
沢山の言語をしゃべると
優秀なの??

たとえばプログラマで言うと
沢山の言語でプログラミングできる奴は
便利扱いされるけど
それだけで優秀なプログラマと称される事は無い
あくまでも評価は中身なわけ

857名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 03:07:07 ID:FcOqUmdx
この板で自慢をするときに大学名とか模試の順位を出してるのは嘘だと思っとけば間違いなし

858名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 06:21:46 ID:tcT46eKx
>>855の妄想なんてどうでもいい
それより>>845が読めば読む程ものすごい宇宙論になってんのに、さらに>>852で140光年とかもう気になってしかたない。
誰かから聞いただけかなんか知らないが酷すぎるw
859名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 06:43:45 ID:r8Y5+FIU
>>855
貧しい生い立ちだったの?

脳の研究している医者はアスペなんて興味無いと思うよ。
学会でも扱わないし。
860名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 09:04:27 ID:1MdVGcgs
>>859
かわいそうだから、そっとしといてあげて。
暑くなってきたしいろんなのが湧いてくるのよ。
861名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 09:16:53 ID:HeGrrgvS
>>855
あれ?カホスレにいた人ですよね?
あちらでも、聞かれてもいない事も長々と書きこむ痛い人という扱いでしたが
こちらでも変わらないのね。
862名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 09:51:54 ID:iF0e1DiL
855って毒蝮三太夫の娘さんなの?
863名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 10:04:29 ID:p68niPeC
妄想乙って感じだけど、
事実なら尚更、こんな所にあれこれ詳しく書いてしまわざるを得ない親にも
病的なものを感じる。
当然本人にもね。
864名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 11:08:55 ID:fVnmh5py
・生徒会長、部活の部長を兼任(2年生以上の学年)
・芸術面では絵画のみならず楽器でも知事賞、大臣賞を受賞
・運動でも続々と入賞実績あり
・昨年の夏休みに2週間豪州に留学、その年の弁論大会で優勝
・英語とフランス語が堪能で
・母親は研究関係の仕事
・毒蝮三太夫から「俺が最も愛すべき糞ババア」と称された
・90歳過ぎで現役医師の祖母(娘にとっては曾祖母)がいる

これだけ書いたら特定されそうですね。
語学だけなら似た様な子は沢山いそうだけれど
90過ぎて「現役」医師の女性なんてめちゃくちゃ数が少ない。
865名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 11:24:10 ID:OcFE9SGb
というか、
豪州の叔父さんはそれらしい人が検索で簡単にヒットしちゃう
866名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 11:48:33 ID:zHgmcuxZ
TVでみたことある
90過ぎの女医
867名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 11:56:44 ID:Rhj2nKGv
優秀な子供を持つ親は、やっぱり優秀な親なんだろうな。
なんていうか、育て方がうまいんだろうな。
868名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 12:04:50 ID:p68niPeC
特定充分可能な特殊材料を列挙するなんて行為に知性のかけらも
感じないのは私だけ?
どんなに輝かしい実績を上げる事が出来る優秀さを持とうとも、
そういうことをすることが望ましくない事であるという認識を
持つことが出来ないならば、全く無意味だと思う。
869名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 12:08:49 ID:zHgmcuxZ
会計士や東大のAV女優がいる世の中ですから
870名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 12:37:25 ID:OIdS3Cxz
90歳  女医
でも一番上にヒントが出てくるね。
女医Kさんの母方の祖母がこのおばあちゃん医師らしい。
これ以上詮索すると全部わかってしまいそうで逆に恐いので
後はやめるわw
871名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 15:47:10 ID:FhZqpE3o
>>868
おまえが言うかw
872名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 22:03:27 ID:n+UPI7i3
>>870

それチョンのブログは出てきたけれど・・・
韓国のことばかりでさっぱりわからん

>>815>>855
815なんて金曜日の朝10時に医師が
投稿するかねえ〜


873名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 22:12:37 ID:zHgmcuxZ
女医は派遣産業医も多いからねぇ
874名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 00:07:52 ID:qazAk5sQ
チョンとか言うなよ…。
875名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 00:33:13 ID:gU61rSZ7
頭の良さ
父の家系 優
母の家系 普通

自分も兄弟も父方譲りでそれなりに賢い。ただ容姿の良さは母方なので、なんともいえない(´_>`)
876名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 08:05:04 ID:JxaWHPaX
アパートの一室で必死に自分の理想の親族を描いて
>>855を打ち込んだんだろうね。
何かカワイソ惨め
815までは多少の誇張はあってもお子さんは優等生なんだろうと思ったのに。
877名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 08:23:51 ID:uFMRiq3p
>>876
同じこと思ったわ。
妄想の世界って楽しいみたいね。

ちなみに語学って頭の優秀にはあまり関係ないと思うけど。

あと90歳の現役医者なんて自慢にもならないよね。
出来る事が限られてるんだから早々に引退したほうが
周囲のためだと思う。

ちなみに>>855のお子様は容姿も端麗なのかしら?
878名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 08:26:54 ID:xF0yPC2M
我が子やら親族やらの情報を列挙できる人ってどんな神経なんだろう?
例え、書き込むにしても校名は勿論の事、あらゆる点で推測しづらいような
形で書くのが当たり前の神経だと思っている。
優秀さというのが、その辺の感覚と引き換えに得られるものだとしたら
イラネ
879名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 08:42:25 ID:hbF6AMsq
90歳現役女医の関係者を見聞きする度
ああ、子供を2chで晒していたやつかと思ってしまうだろうな。
子供と同じ学校に通わせている保護者が
ここ見てなきゃいいけど
見ていたら一発でばれるよね。
880名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 08:46:18 ID:dA0UY66f
リアルでは優秀だと認められていないから、
こうして匿名掲示板で頑張っちゃうんだと思うよ。
本当に優秀なら、もっと冷静だろうに。
881名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 08:48:03 ID:p17rqJGB
>>878
妄想だからw
身内が医者、親類が学者というのがお伽噺の世界の人なら
そのような人物が実在する事すらも想像出来ないんじゃないかな。
私は逆にDQNの世界の人が普通〜に社会に実在する事を知って腰を抜かしたよ。
少年院上がりとか親が元犯罪者とか。
仕事で関わっていたんだけどびっくりした。
882名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 09:57:38 ID:TxJEXhdr
>>881

びっくりするって自覚あるなら、予備知識なくそんな世界に関わって役に立てるの?
883名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 10:16:52 ID:TxJEXhdr
>>811

昔、東大卒の国語教師が、自分と同じ名前をつけるほど、思い入れた息子を殺害するにいたった文章を読んだことがある。

平易な言葉で心情がとてもよく伝わり、私は生まれてはじめて「頭のいい人って得だな」と思った。


芥川賞をとった父の友人からの手紙も同じく。
884名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 10:53:44 ID:TjPU8eKw
>>883
だが残念な事にあなたの文は回りくどい上に
的を射ていないので何をいいたいのかが伝わらない。

芥川賞を受賞する様な小説を書く人でも
知人へ宛てる手紙には平易な言葉を使うという意味なのか
主婦を主な読者対象として読みやすさを意識したたエリートの子殺しという東大卒の殺人犯の手記は
全て本人の直筆で編集の校正無しで出版されたという意味なのか。
885名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 11:12:52 ID:/HImJxtC
>>883
どんな内容ですか?参考の為に教えて下さい。
私は、高齢出産で息子を出産しましたが、息子は他のお母さん方より
老けて、容姿の悪い私が嫌いで4〜5歳頃から反発、意地悪をされおまけに中卒。
今25歳ですが、縁を切り別居しました。ほんと何度殺したいと思った事か。
飴と鞭で接したつもりですが、飴以外は受けつけませんでした。
周りのお母さん達のお子さんは、T大やSWM大レベルなので私は羨望と惨めさを味わっています。
このスレを見つけて読んでみて、つくずくDNAの問題なのだと確認しました。


886名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 11:15:01 ID:LyVYrioH
>>885
つくずく→つくづく
細かいところゴメンネ
887名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 11:24:07 ID:P3nGB4w8
>>882
世の中の職業のほとんどがそうじゃない?
経験の無い世界と関わるという意味では。
警察なんて犯罪の経験があったらなれない職業だし。
治しにくい病気の経験がある人ばかりが医者になるわけでもないし
育児経験の無い保母さんは多いし
888名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 11:48:39 ID:rcIYRvYr
>>883
文系と理系ってわかるかしら?
889名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 12:19:26 ID:uFMRiq3p
ある一つのもので少しばかり知名度があり
優秀だと思われる娘。
ストーカーみたいな親子がいるんだけど
気持ち悪がってます・・。

確かに知り合いといえばそうだけど。

890名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 13:05:51 ID:Xv2ztKsT
>>889
kwsk!
891名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 14:52:40 ID:uFMRiq3p
>>890
写真を公開されたり、
話しを広げられたり・・。

娘と同じ行動をとったり。
某会場で友人(娘のライバルにもあたる)と
話ししてる時も何気なく側にいて、
帰宅しようとすると笑いながら近づいてくるとか。

親も親ですぐ我が家の名前を出して
先生やら、関係者と話しするとか・・。

上手く言えないけど、目に見える実害というわけでなく・・。

皆さん、そういう経験ってありませんか?
892名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 15:11:24 ID:SzdUXVYi
>>891
あるよ。ビデオ撮影されて
勝手に鑑賞会や研究会開かれたりする。
何かモヤモヤしていたけど
最近になってやっと良くない事をされていると強く認識出来た。
主催の方に撮影禁止にして欲しいとお願いしたけど
神経質だと思われた気がする。
893名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 15:57:17 ID:xF0yPC2M
ああ、似たような経験ある。
関係先で妙に出会う人がいる気がする程度の認識をしていたら
電話帳で調べ上げて、いきなり自宅に電話をされ心底驚いた事がある。
それも一方的な自分語りな上に、緊急時以外常識的にはかけないであろう
夜の10時とかありえない時間に。
適当に切ったが、いつぞやはアドレスまで知人に聞いて
こういうのが役に立つ筈だから是非お運びを、みたいな提案メールが。
了解も得ず教えた知人ってのがまた、関係者だったから怒る気力も無くしたよ。
全部拒否登録してるから、もうアクセスのしようがない状態になってるけど。
894名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 17:28:47 ID:uFMRiq3p
>>892.893
嬉しいです。
そうなんです、自意識過剰なのでは?とか
同情しつつも内容を知りたがったり、
有名税ね、とか・・。
子供のこと、本人も色んな迷いや不安のある
未熟な人生の途中に色んな思惑があると
対処の仕方も難しいですね。

うちも一時、電話線を抜いておく時期があります。
個人情報なんてないようなもんですよね。
895名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 23:05:29 ID:rPfyBSUE
子供の友達で、明るくて誰とでも仲良くできて
いろんなグループから声が掛かる子がいるのね
私から見ても本当に感じの良い子で憧れちゃうほど
成績は中の下(もしかすると下かも?)くらいだけど、親は全く意に介してない
子供とその子とはかれこれ7年のつきあいで、いわゆる親友
でも、その子には子供以外にも親友と呼べる友達がいっぱいいる
その子を見てると、多少出来が良くなくても
社会適応力のある子の方があとあと安心だなぁ〜とつくづく思う
うちの子、学校でも一人で図書館にこもったり、ボケッとしてることが多いみたい
天才という称号(すみません、よく言われるので)と引き替えに
子供は大切なものを多く失ってるような気がして
時々悲しくなる・・・

896名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 23:20:53 ID:NozlyxWG
>>895
それ、成績の良い悪いはあんまり関係ないよ。
それはその子が「社交の天才」「人を惹きつける天才」なだけ。
895さんのお子さんの成績が下がったからって
一挙に人好きするようになるわけじゃない。
そりゃ、優秀でカリスマ性ありが一番素敵に違いないけど
両方持ってない子がたんといるんだから
贅沢を言ってはいけないおw
897名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 23:26:54 ID:KVb6J430
>>895
失っているのではなく
最初から持っていないんだと思うよ。
親が陰気なのも良くないのでは?
その社交的な子はずっと成績が悪いのか
やり方次第で伸びるのか
親が賢いからうるさく言わないのだろうし
うるさく言われないから性格が良いんじゃない?
898名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 23:27:25 ID:rPfyBSUE
>>896
早速のレス、ありがとうございます
幼児期から子供同士のお約束ができない子だったので
子供は平気でも、親が寂しい思いをしてきたんですよね
だから、ついつい愚痴が出てしまって・・・
何だかホッとしました
感謝します
899名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 23:38:35 ID:rPfyBSUE
>>897
確かに社交性は皆無ですね
主人も大人しい方ですが、友達は多いですし
私はオバサンになった今でもむしろうるさいくらい元気な方なので
子供の社交性ゼロが不思議で仕方ないんです
主人は確かに教育パパですが、子供が勉強好きで進んでやる口です
うるさく言ったせいで性格が・・・ということはないと思います
やっぱり、ここで話題の病気なのかもしれませんね
遺伝とは違う不思議な部分が多すぎる息子なので
900名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 23:48:29 ID:A0vv4jgM
ギフテッドなんじゃない?
901名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 00:05:10 ID:rPfyBSUE
かもしれませんね(涙)
軽症のような気がしますが・・・

902名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 00:21:46 ID:Py2zq4qL
何か不思議な力に守られている
と思うような子っているんだよね。
903名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 06:57:23 ID:6lOjdhGe
>>900-901 ギフテッドって病気だったんですか?
904名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 09:23:11 ID:4CSuWBNp
>>895
うちもそう。外で駆け回る元気な子にあこがれて、
小さい頃からサッカーやらせたり、公園に無理やり連れて行ったり。
自分も張り切ってママ友作って、子どもの友人の輪を作ろうとがんばったけど、
本人は変わらなかった。一人で本読んだり何か作るのが何よりも好き。
結局中学受験して似たような理系オタクの巣に放り込んだら
友達も沢山できて、親も子も一気に気が楽になりました。
905名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 14:08:03 ID:fajc9H33
>>895
そういう社交の天才の子と親友なのだから安心じゃない?
906名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 14:15:58 ID:HpDeheJy
自分の子は殆ど友達がいないので、遊んでくれるその子が親友なんでしょ。
反対にその子にとっては、友達の中の1人でしかないって事だと思った。
907名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 14:27:22 ID:Dz2aECqW
ギフテッドが軽症って…

一度親が調べてもらった方がよさげだよw
908名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 14:28:48 ID:ZVdBDl23
社交的な子の友達の中の一人。
それって何か困る事だろうか・・・

勉強、運動、音楽、絵画、遊び・・etc.
どれか一つでも優れていたら儲け物じゃない?

>>904そういう例もあるんだね。
大人が求める子供らしさより
その子らしさが大事って事だね。
909名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 00:19:35 ID:m1J79WLH
>>895さんの例に登場するタイプの両方の子供を持った私が通りますよ。
まあ、いろんな意味で大変ですが、面白くて毎日興味深いですw
教育方針も、二人のタイプによって真逆に設定してみました。
結果がでるのは何年も先ですが、今の時点では、私はこれで正しかったのだと自信を持っています。
傍から見ていると、「あのお母さんは、なんで兄弟であんなに差をつけるんだろう?」と
疑問に感じているのだろうなあ・・・・w
910802:2008/07/16(水) 04:45:49 ID:2F7BXE1B
皆さんありがとうございました。お礼がおそくなりすみません。
そろばんなどは時間をずらしてみるっていうのは、ありなのですね。
そうやって時間をつくってあそべるのも夏の間だけって、そうですね。
休みはいけないが、ずらしてみます。

なんか習い事多くて、でも本人やめたくなくて。
ピアノは毎日しなくてはいけないのに、そうやって時間をずらして遊びと
習い事があった日は本当に時間ないです。そういう日のピアノのおけいこや
学校の宿題、みなさんならどうしますか?
911名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 08:07:22 ID:XzD1D+PV
>>910
はっきりいえば、全部同じにやるなら全部「やり方だけは知っているけど、人前には出られない」程度の教養レベルにしかならないよ。
遊びもお稽古の合間にチョコチョコ遊ぶ程度なら高学年になれば「隙間埋め要員」にしかならない。
何を一番させたいのかはっきり決めてそれだけは家族で協力してしっかりやらせて全国レベルを目指す。
後は割り切ってやめるか通うだけにする。
それでも友達はついてくるし名前が出る様になればライバルや仲間が出来る。
そして、その経験が他にも活かせるので
他のものの実力も引き上げられてきますよ。
912名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 08:17:34 ID:I78iIeCk
>>910
2年生ならお母さんが時間のやり繰りをして負担を減らし遊ぶ時間を作ってあげたほうがいいかもね。
細かいことだけど、夕方帰宅してから夕食までの時間帯や、夕食後からお風呂に入るまでの時間帯、またお風呂から就寝までの時間帯など
たいしたことは出来ないのについボーッとしてしまう短い時間帯が見つかったら、スケジュールを詰めてまとまった時間を作ったほうがいいと思うけど、もうしてるかな。
子供はもしかしたら疲れた疲れた言うかもしれないけど、結果的にはメリハリついてたほうが身体の疲れも少ないから。
やはり高学年になるにつれ、塾の子供は下校4時過ぎで5〜10時まで週3〜4日とか
スポーツの子供は夜練に加え土日は試合や強化合宿で朝から晩までとか、
それに加えて趣味の習い事など、なかなか友達と遊ぶ時間も作れないし、習い事と塾の両立すら難しくなってくる場合もある。
今は時間のやり繰りの大切さや、短い時間で集中することの必要性を学びながら、基本的には遊ぶ時間は必須というスタンスでやったほうがいいと思うよ。
ちなみに我が家では宿題は朝やってます。二度寝が絶対したいそうで、必要以上に早起きして勝手にやってる。
913名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 08:48:00 ID:QpgEWpK5
>>910
宿題はやる時間をはっきり決める。
早く出来る様にタイマーを使う。
漢字はリズムに乗って書ける様に下村式などを利用して書かせる。
とにかく宿題が早くこなせる様に(硬筆練習でも)リズム感っていうのかな?
計算、書写の自分のリズムを作る。
914名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 08:43:05 ID:qtTVucnM
ギフテッドというか、アスペとかもそうじゃない?
人より物に興味があるというか。

>>815=>>855はアルクの若草まやを思い出したw
915名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 15:41:37 ID:yUuLEgH9
今日通信簿をもらった。
「よくできる」「できる」
「がんばりましょう」
のいずれかに○がついてるだけで
さっぱりよくわからない〜。
916名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 17:17:08 ID:4cBU9yaU
あなたお意図がさっぱりわからない〜
公立小なら「よくできる」に全部○がついてても
普通ですよ。
917名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 17:30:15 ID:yUuLEgH9
>>916
ま、1年生のときはそうだったけど
3年になると「よくできる」と「できる」が半々。
これ、成績良いのか悪いのか悩む。
32項目の評価がある。
全国の通信簿はどうなってるんだろ。
918名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 17:31:19 ID:byJd8yeq
サッカーのとあるクラブチームに所属
FWで5人抜き達成
和製マラドーナと呼ばれている
919名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 18:10:39 ID:HmpZE+TL
>>918
カッコイイ〜
このまま頑張ってサッカー界でスターになってね!
スポーツできる子は素敵だね!才能と努力の成果だよ
920名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 18:59:44 ID:4cBU9yaU
>>917
地域や学校のレベルがわからないので
何とも。
3.4年では3段階評価、5.6年で5段階評価も
それにプラス加わります。
中学受験の内申では4・5でなければ
難しいと言われてますが。
921名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 19:22:26 ID:yUuLEgH9
いつもテストはほとんど100点なので
もっと「よくできる」が多いかと思いきや。
ぺーパーテストのない教科の
「よくできる」が少なかった。
総合的には4.5あたりかと思うが
確信が持てない。
内申というのは音楽、体育、図工も含む?
922名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 20:48:11 ID:Z2fYR29O
定期テストは直前にみるだけで(一夜漬けというか徹夜もしないけど)
で大体97以上を取るが
実力テストが悪く60〜70程度

小学生のときは3ばかりだったのに
結構大器晩成なのか?
大学は中の中か中の上ぐらいのところで終わるのかなあ〜 

923名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 22:45:52 ID:po12ICJH
優秀な子で
デブやアトピーって見かけないよね?
チビってどう?
924名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 23:25:25 ID:Zip6cVqp
>>920
それ、どこからの情報?
首都圏の私立中では公立小の成績など重視されませんよ。
しかも内申って?
>>917
うちは3人とも「普通」が5つ以上ついた事はありません。
でもつくのは全部
「大きな声ではっきり意見を言う」(国語)
「大きな声で歌う」(音楽)
「大きな声で自分の考えを述べる」(道徳)
「大きな声で発表する」(総合)
全部、「大きな声」関係ばかり。
925名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 23:26:11 ID:jTb93s0l
>>923
男子最難関校に行ったアトピーの子知ってるけど。
926名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 23:27:57 ID:IzGGRyjw
923
頭の回転のいいチビって多いと思う。
頭が働きすぎて夜に熟睡出来ないからチビなのかな
927名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 23:50:48 ID:t07oxKWL
>>922
定期テストは授業の範囲内から出るから記憶が良ければ点数が取れる
実力テストは理解力が低いと点数が取れない。
928名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 23:51:50 ID:qAoLp319
923
926と同様、頭の回転が速くてコミュニケーション能力だけが高いのが多いと思う。
土方とかのブルーカラーにチビが多いでしょ。芸能人とか体を張る仕事が
向いてると思うよ。チビは残念だけど勉学向きの人少ないよ。
929名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 00:00:18 ID:ZAuxqpqS
頭の大きい子に優秀な子が多い、と塾の講師に聞いたことがある
あと、公文の先生も昔いってた

930名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 00:02:07 ID:E74/4SdF
>>923
反対に体がでかすぎると栄養が脳みそまで
届かないからバカが多い。
イメージとしてフランケンシュタイン?!
ほら、よく「図体ばかりでかくて」というだろ。
それだ。そういうのは薪割りでもやってれば桶w
経験からいわせてもらえば、体が小さい子の方が賢い子が多い。


931名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 00:04:35 ID:eBrWJyz6
どの程度をちびというのかわからないけど、
私の周辺では東大に入学した人はちびが多いよ。男子で
168cm内外。
小柄だと肉体とは別の強さを身に着けたいと思う子もいるのでは?
家庭もあるとは思うけど。
932名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 00:10:00 ID:w93HgShz
>>928
それは成長期に喫煙するから。
喫煙するのは体に悪いのは成人してからでもいえる。
血液が十分全身にまわらないので、顔色が悪いのが
多いだろ。ニコチン中毒で既に病気なんだ。あれは。
デカイ体の者は人から使われる者が多い。
介護職のような脳みそ使わないようなのが
向いていると思う。
933名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 00:18:42 ID:RgoqAu9T
ブルーカラーの9割は平均身長以下。
統計でもでてるぞ。親の収入、子供の身長体重、成績は比例するって。
そしてこの格差は受け継がれるらしい。
賢い小さい子もいるけど大人になってからが勝負だから。
会社のトップも貫禄がある人多いよね。チビで貧弱なのってあまりみたことないや。
うちの子チビだけど可愛いからいいやw
934名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 00:34:52 ID:fiswXMk1
え?会社の社長や政治家はチビが多いイメージだよ

肉体労働者は大きいイメージ
935910:2008/07/18(金) 01:30:15 ID:6QYY9GCg
皆さんありがとうございます。大変参考になります。
遊ぶ時間をつくりつつ、がんばってみます。それと
朝の時間も活用してみます。
936910:2008/07/18(金) 01:33:57 ID:6QYY9GCg
>>912
テレビの時間はとっていないですか?
うちは土日にちょこっとみるくらいで平日はあまりみていません。
前はおじゃるまるとか見ていたけど、そんな時間もなくなってきました。
937名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 02:13:38 ID:w93HgShz
>>933
どこの統計?ソースは?

体がでかいのは主体性がなく、人に使われるタイプが多い。
力仕事などブルーカラーが多い。
リーダーシップをとるのは小さめの人が多い。
親の経済力もあり、子も頭脳派である。
938名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 06:19:15 ID:K9XM4FpH
今は知らないけど
京大理系 ほとんど吸ってた
939名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 08:18:54 ID:D9U19ApM
>>934
オトコにとって背が低いってことはかなりのコンプレックスらしい。
それをはねのけようとしてがんばった結果上に立つ、っていうのはわかりやすい。
北島さぶちゃんは生家貧乏とのダブルコンボ?でも今はすごいよね。
940名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 09:37:44 ID:bMwaDFgu
>>937
身長低いんだね・・
人間見た目だけじゃないよ。がんばれ!
941名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 11:52:52 ID:6vBxpr7c
身長と脚の長さはどうしようもないもんね。
(厳密に言えば方法はあるが常識的に無理)
ちっさいオッサンと陰で言われててもシークレットシューズに逃げず
自信持ってがんばれ!!
942名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 22:35:50 ID:OQ21j7pB
>>940-941 な〜んか独男の書き込みっぽいんだよね。
容姿のことや異性にモテるかどうかなどの話題になると出てくる。
943名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 01:27:50 ID:feg7RfN0
釣りだよな、この一連の低レベルな書き込みは。
御三家→東大法学部だけど、2m近いのもいれば160cm未満もいた。
身長、容姿と知能は関係ないと思われ。
デブは・・・、印象レベルでは少なめに感じた。
意志の強さとの関連かもな。
944名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 01:52:13 ID:3pBtuKh8
デブは、病気でない限り意思の弱いアホだから
優秀なはずないwww
医師でデブは不規則な生活のせいだと思う
945名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 06:13:19 ID:YNnbT1gJ
外来専門だとデブになるよ
ずっと座っているばかりだから
歯医者みたいに完全予約じゃないし
946名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 21:05:09 ID:iMw0ehpe
著名な指揮者って白人でも低身長の人が多い(故人も含め)
交響曲やオペラの膨大なスコアを暗記できる=偉大な脳の持ち主だよね
成長期に睡眠時間を削って勉強するから背が伸びないのかと思った
フルトヴェングラーは高身長だったから例外だけど

確かに東大生は低身長とは限らないし、身長で能力を決めつけるのは不謹慎だよ
947名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 21:54:37 ID:9y3fAZF/
>>946 身長で能力を決めつける気はないが、成長期に睡眠時間を削って勉強すると
背が伸びないというのは本当かどうか知りたい。
948名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 21:57:16 ID:I6mzB452
睡眠時間を削ってまで勉強するのは
優秀じゃなくてただのガリ勉だな
949名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 22:01:00 ID:9y3fAZF/
>>948 そんなこと聞いたわけじゃないけど、ググったからもういいわ。
950名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 23:41:36 ID:yJBqse8x
イギリスは明確に階級の分かれた社会だが
下層階級と貴族の平均身長は結構違うらしい。
もちろん貴族のが背が高い。
951名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 01:38:51 ID:NwOHvH7N
それ聞いたことがある。 なぜ貴族の背が高いかというと
スポーツをするのは貴族の特権で、代々鍛えてきたから
そうなった、んだよね?
労働者階級にはスポーツをする機会が無かったんだったっけ
952名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 01:39:08 ID:8iNV71Cd
ソースは?
どうせないんでしょw
でくのぼうは毒女板へお行き。
953名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 07:59:08 ID:GEfklS0t
スポーツうんぬんは置いといて上流階級と労働階級では
身長(体格)が違うのは明らかな事実らしい。
そんなデータだしたら差別だなんだになるから
ソースは無いけど見たらわかるからどうしようもない。
954名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 08:30:06 ID:BIFekgZO
身長差は食べ物の差?
955名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 09:07:29 ID:DTE5o6x+
953
広飲み屋さんはどうなっているんだ
黒人の身長が高いのは?
イギリス王室は
956名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 09:19:58 ID:GEfklS0t
>広飲み屋さんはどうなっているんだ
>黒人の身長が高いのは?

今はイギリスの話してんだろ、流れ嫁。
イギリス王室はどう見ても身長高いじゃん。
957名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 09:46:01 ID:cMNDgEjH
ここを見ていると
「優秀な子供を持つ親」が
けっして優秀だとは限らないんだなってよくわかる

スレチの話を延々とした挙句
流れ嫁とか・・・w
958名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 10:10:26 ID:4TeKNkDq
>>956
チャールズ皇太子、浩の宮は低い。
959名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 10:34:31 ID:6UEpgW90
チャールズ 178cm
ひろのみや 163cm
960名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 10:43:29 ID:wgG9PTuR
ひろのみやはちびだから頭が悪いのか。納得。
ちびって頭悪い子多いよね。たしかに
961名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 11:52:23 ID:ZPQUdzcb
これだから女はバカって言われるんだろう
962名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 12:21:17 ID:64zHklrP
ここの住人、本当に優秀な子を持つ親なの?
私みたいにはっきり優秀な子を持つ親ですって
言える人どんだけいるんだろう?
963名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 13:04:41 ID:bd821R6C
いない、いない。
あなただけです。世界中の人々が、あなたの優秀な子の行く末に期待してます。
964名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 15:04:09 ID:CwOFftaB
学校で問題児扱いされてる子供の母親が、子供に
「イイ子としか遊んだらダメ」って、外に聞こえるほどの大声で言ってるのを聞いて、
近所が嘲笑。
お宅の子はイイ子には相手にされてないよ○○つさん。
965名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 15:23:01 ID:Mmids3J6
>964
私の弟が壊滅的に勉強が出来ない黙って座っていない問題児だったのに
母も『頭の良い子としか遊んじゃダメ』ってよく言っていたw
966名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 21:08:54 ID:8iNV71Cd
>>953
>ソースは無いけど見たらわかるからどうしようもない。
あなた、頭大丈夫ですか?!
967名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 21:20:19 ID:HWBVrjT3
このスレのなかで
わが子こそ一番優秀!って親が次スレつくってきな
968名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 23:39:09 ID:Biy69d3I
>>962さ〜ん!
どんだけ優秀なのか教えて〜
969名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 00:37:46 ID:NOE6iI17
筑駒とか灘とかの偏差値を大幅にオーバーしてる子供を
今後、どう育てていったら良いか本気で悩んでる母です。
子供の名前を検索すると勉強関係だけで100件ヒットします。
出来過ぎるのも本当に悩ましいものです。
このスレは裏切らないと信じています。
本気のアドバイスをお願いいたします。
970名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 00:44:32 ID:OzlEaV0z
>>969
本気で羨ましい。

アドバイスなど、何も無い!
突き進め!!
971名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 00:48:55 ID:Rh7Y7I5Q
972名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 08:00:39 ID:DYJA/ETB
>>969
偏差値でしか子供を客観化できないの?
ご承知だと思いますが、偏差値って言うのはあくまでも目安でしかないから。

子供が真に優秀であれば、自分で自分の道は示すと思います。
また子供がその道にすすもうとすれば
本当に能力のある子には、まわりがほっとかないので大丈夫。
あとはタイミングとめぐり合わせだけです。

人が大成するために必要なのは、能力だけじゃなくて運も必要だよ。
それこそ親がどうこうするレベルではない。
973名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 11:20:27 ID:NOE6iI17
>>972

969です。
ここで相談する場合、どのくらい優秀なの?という問いが来ることを予想して
先に分かり易い数値で子供を紹介しました。
まず、子供は病気ではありません。(受診済み)
勉強だけは「天才」と表されますが、他はいたって普通の子です。
悩みは、塾でも学校でも「筑駒や灘ではもったいない」と言われることです。
だったら、行く先は海外?と頭を悩ませています。
子供には夢がありますが、その夢を実現するのは国内でも充分可能です。
ただ、塾の先生が韓国の学校やアメリカのボーディングスクールの資料を
たくさん集めて下さいました。
それを眺めているうち、そんな選択肢もありなのかも?と悩んでしまったのです。
972さんのおっしゃる通り、私達に子供を海外に出す勇気がなかったり
子供が海外で出ても重圧に押しつぶされてしまったら、大成はしませんね。
だからこそ、どうしたら良いものか本気で悩んでいます。



974名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 11:26:01 ID:q+kPVnzB
>>969
ここより塾の先生の方が相談に乗ってくれるでしょ
975名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 11:44:22 ID:rrmiwY6Q
うちも日本の学校は言語能力も国際性も身につかないし
海外の学校も視野に入れてる
今は日本語を徹底的に叩き込んで
小学生くらいから北米あたりのサマースクールとかで慣らして
子供の希望もあるだろうけど
日本だけにとどまらずにいろんな可能性を考えたい
スイスのも考えたけど
あれは本当に上流階級のもので
頭の良い庶民が行く所ではないと感じた
976名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 11:56:00 ID:3Q6k78+v
一概に海外と言ってもね…

自分は子供はきちんと日本人として育てたいし、なにより日本の食べ物を食べさせて
育てたいんだよね。
子供の食って大事だと思うんだけど、海外で日本より食事情が良いところなんて
なさそうな気がして。
海外留学に関しては、それが最大のネックだ。
977名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 12:50:01 ID:u7/knq9u
その子を直接見てないし、詳細を知らない人達に、本気で相談してどうするんだよ。w

まー、あれだ。釣り乙。
978名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 13:20:28 ID:dwObqVM/
>>968
972が言っている通り、
>本当に能力のある子には、まわりがほっとかない
正にこの通りだね。実感。
小学の時も、中学の時も、また高校も、
最後には学年1番、県でトップで卒業していたね。
そして東大でも、同じ環境の中ではトップだったね。
入学の時は代表じゃなかったが、卒業には代表に選ばれたりしたね。
いつも尻上がりの子でしたよ。

>>969
うちもまだまだ先が有るから、途中で気を緩めずだね。
アドバイスするとしたら、
期待しすぎて、
子供の気持ちを読みとれないKYな親には、ならない様に気をつける事かな。
そして、あくまでも、親あっての子だと分からせる事が大事。
979名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 13:31:13 ID:+gVwj9Br
>>921さん、
副教科のほうが内申に響きますよ
主要教科がまずまずでも副教科がいいと割と道が開けるようです

あと副教科の先生に個人的に嫌われてないように気をつけさせた方が良いかと
特に音楽には女性の方が多いですからお子様にネチネチした私情をはさんで
中学校でテストの点が90点以上でも五段評価で3にしてきますよ
そんな先生ばかりじゃないとしんじてますが

あとは
先生には嫌われないように大きな返事やらよく発表したり宿題が意欲的とか
基本的な事をしていけばいいかと

しかし美術などには個人差もありますよね…
音楽はピアノやってたら本当に楽です
速度記号とか頭にしっかりはいりますから

体育はとりあえず運動できるようにさせたければ水泳を結構してたら楽ですね
あとは中学で運動部にはいるかが分岐点かと

私の場合体育はめっきりにしてしまったので
小さい頃バスケとかやらせればよかったかなぁと後悔中

人との関わりも入ってくるので
今みたいに中学で人間関係に悩む事もなかったかな

マジスレすまそ
不快に思ったらごめんなさい



980名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 13:32:29 ID:Nry5zQRg
まだいたんだwヒント箱
981名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 13:39:27 ID:dwObqVM/
>>980
きみは親あっての子じゃないのかな?
それとも真の親に成りきれない方なのかな?
982名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 13:49:43 ID:3v36EELT
          ______
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /::::::::::/|:::::::::/ノ::::::::/ヽ人:::::::::::ヽ
     /::::::::::/ |::://∧::::ノ    ヽ、:::::::ヽ
     |:::::::::::/  |/  |ノ |/       ヽ:::::::::|
    |::::::::::/ ;;;;;;;;;;;;;      ;;;;;;;;;;;;;;;  |:::::::|
    |:::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::|
    | =ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=:::|
    |:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    |/  `─── /   ` ───    | |
   (6||        (●_●)        |ノ
    |          l l          |
    |      __-- ̄`´ ̄--__     .|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |        -二二二二-       |   < 親あっての子じゃないのかな?
     \                   /     \_____
      .\     _- ̄ ̄ ̄-_     /
        ..\             /
        /| \_______/ |\
    / ̄\lll\          /lll/ ̄\
  /lllllllllllllllllllllllllll\       /lllllllllllllllllllllllllll\
983名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 15:24:00 ID:L6ZfzMEj
足りないのは人生経験だけだね

どうせ大学受験なんて死ぬほど簡単だろう
一人は危ないだろうから
親子でバックパッカーになって
世界中を旅するとかはどうだろう?
18になって大学に戻ってもいいし
それほどまでに頭がいいなら
別に学歴なんて必要ないかもしれませんよ

本気で世界の救世主を目指してみては?
984名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 16:00:14 ID:yziuRrkb
969って韓国の人?
もしかして矢野祥くんのことを参考にした、なりすまし釣り?
985名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 19:01:13 ID:l9ZL6W3D
矢野祥君、具具って見たけど凄いね。
しかもこの一家妹も天才児。
こういう子供を真の天才っていうんだろなあ…。
でも正直ここまで天才な子が我が子だったとしても、私は上手く子供の
才能を伸ばしてやれなさそうだ。
私的には子供は頭が良いにこしたことないけど、ここまで天才でなくても
秀才位の方が幸せな人生をおくれるような気がする。

986名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 11:34:52 ID:anWXOZ3H
この矢野君も結局学校じゃ物足りなくなって
母親が教育した、とあるね
やっぱりキーマンは母親か
987名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 14:30:30 ID:C6txpu1I
>>976
>自分は子供はきちんと日本人として育てたいし、なにより日本の食べ物を食べさせて
>育てたいんだよね。

日本の食料自給率はご存知でしょうか。
あ、自給自足ですかw
988名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 14:42:59 ID:ZaPgmQFC
うーん、本物の天才の例を知ると、このスレッド全体がたいしたことないように思えてきた。
989名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 14:46:59 ID:anWXOZ3H
たいしたことないっていうか
出る杭は釣り扱いで叩く気マンマンだしね
990名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 16:50:05 ID:ZtOIf5++
何を今さらww
991名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 10:28:27 ID:uX8+E7c1
身近にはいないような天才の話はもうお腹いっぱい。
宿題・家庭学習を親から言われないうちにやって、
勉強の合間の気分転換はジョギング(脳にいいらしい)
部活も優秀、生徒会役員で友達もたくさん、
両親を尊敬していて祖父母にも親切な子。
(という子が実際クラスにいる。純粋に羨ましい)

↑こんな感じの子がどうやったら育つのか
そんな子供の親をやってる両親はどんな人なのか
教育信念などあったら聞いてみたいもんだ。
身近にいる優秀な子の詳細が知りたい。
992名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 14:02:19 ID:LxyUyf/U
うちの下の子がそうだよ。
生まれつきとしか言いようがない。
上の子は全然違うタイプだし。
中学生の子に対し「人格がすばらしい」とか言われる。
なんでだか分からない。
993名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 14:40:33 ID:r7ig6Kzf
塾も行かずに(進研ゼミ)だけで県トップの高校に進学し
野球はピッチャーで4番
運動会ではリレーの選手で応援団長にも選ばれ
弁論大会では優勝、市の代表で発表し

字もめちゃくちゃきれいで何かの賞取って新聞にのったり、
雰囲気もさわやかだから女の子にもモテモテ
のような子がいましたが、お母さんは普通のおしゃべり好きなおばさんだったなあ
子供の勉強は自分で見てやってるようなことは言ってた
994名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 15:06:46 ID:SnSDqSRe
自分の中学時代がそうだった。 9クラスほどの学校だったけど
出来てしまうものは仕方がない。 家では放任されていたけど、年の離れた
きょうだいが二人いたのが同級生とちょっと違っていたことくらい。
同級生より、その親の方が醜かったな・・・・・・
「うちの〇〇は、あなたみたいに目立つことをしないから・・・・。」
と言う親、「あんたは口八丁手八丁だから・・」というおばさんとかがいて
どこかでばったり会うのが恐怖だった。 中学生に嫌味を言って何になるのだろう・・・
結局地元のトップ高に進学したけれど、その後は泣かず飛ばずで、微妙な大学に
進学したのだが(さして驚かれるようなところではない)、雑音がぴたりと止まったのには苦笑い。
995名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 15:51:24 ID:lYeVqNuI
どんな子育てをしたかってのは、自伝でも書かない限り
見えにくいような。
うちの子の友人の子が優秀だなあ。
部活では部長でチームのエース、勉強は学年トップ、生徒会長、美形長身・・・。
その親は、お父さんは背の高いスポーツマンで、お母さんは大塚寧々風。
子どもだけじゃなく、何かと噂されやすい夫婦だなあ。
息子が仲良いのでそこのお母さんも少ししっているけれど、
魔性なのは見た目だけで中身は肝っ玉母さんに思える。
目立つことで妬まれて、自転車壊されたり靴隠されたり
体操服を盗まれたりなどの嫌がらせをされることが多かったけれど、
そこのお母さんが地域で評判のいじめっ子を捕まえてすごんでいたり
花火?か何かで放火しかけた集団をほうき振り回しながら追いかけているのを見たことがある。
町内会のイベント仕事(若い人はたいてい汚い場所の掃除に回されるので
姑世代しか引き受けない)もよく参加しているし。
噂には上りやすい人だけど、彼女が世間話以外どんな発言をしていたかは
全く印象に残ってないので、あまり自分のことを話さない控えめな人かと思ってる。
996名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 17:58:49 ID:Jn5OEZc/
>>991
>こんな感じの子がどうやったら育つのか
そんな子供の親をやってる両親はどんな人なのか
教育信念などあったら聞いてみたいもんだ。
身近にいる優秀な子の詳細が知りたい。

何故表に出て来ないのか、分かりますか?
理由があるんですよ。
私は知っています。
あなた(あなた達)がしっかり聞く耳があれば、
語る人も出てくるはずです。
997名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 18:10:09 ID:oCN38OvO
>>991
私の上の娘がそのような感じです。
中学校時代の中間期末試験では、10点につき50円あげてましたね。
998名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 21:43:21 ID:whiTbW2i
>>975
>今は日本語を徹底的に叩き込んで
>小学生くらいから北米あたりのサマースクールとかで慣らして

小学生くらいからって・・・
まだ小学生にもなっていないのに自称優秀な子供の母?pgr
痛い・・・痛すぎるw
999名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 21:54:37 ID:zcUqE9nw
>>991
うちの子もこんなタイプです。
親が育てたと言うより生まれ持っての性格が人格を作っていった感じ。
頭はいいです。スポーツも全国レベル。
それより性格が惚れぼれするほどナイスなヤツ。人気者だと思います。




1000名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 22:00:22 ID:HfpvSecU
勉強が出来るけどブサイクな近所の娘。惜しいw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。