【聞きたい】アンケート@育児板2【知りたい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 23:26:19 ID:AAyVP1LA
>>9441です。
予算は1冊千円前後の物を2冊で、2000〜3000円と考えていました。
うちは女の子@小学生高学年で、男の子の喜びそうな物って皆目検討がつかなくて・・・。 
ママさんにキャラクターの好みなどを聞ければいいんですが、事情があって連絡できないもので・・・。
動物もの、いいですね。
はらぺこあおむしは私も読んだことないので、探してみます。
ご意見ありがとうございました。

〆ます。
953名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 23:28:19 ID:AAyVP1LA
>>9441 ってなんだorz
>>944です。
あおむしに食べられてきます。
954名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 18:22:14 ID:HYM7lt2O
質問です。赤@一ヶ月10日です。
皆さん魔の三週目はどのくらいで落ち着きましたか?仕様だし、個人差があることはわかっていますが、さすがに疲れてきました…。
参考にさせて下さい。
955名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 18:24:48 ID:HYM7lt2O
954です。ageます。
956名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 21:46:20 ID:7DBPcT7J
>>954
2ちゃんに侵食されすぎず、魔の"三週目"とか気にせずに!
やっぱり泣く子は泣くし、泣かない子は泣かない。
気張らず
957名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 14:42:20 ID:BLbA6H3W
アンケートお願いします。

くだらないんですが・・・
みなさんはママ友などに、2ちゃんしてること内緒にしていますか?
958名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 14:56:03 ID:PgjEuyFM
>>957
2ちゃんが話題になることもないから言う機会もない
959名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 15:22:08 ID:mCtMx8Ct
>>957
時々話す。
ただ、ネット系全般に疎い人ばかりなので、
「ふ〜ん」と言われて終わりw
2ちゃん自体をよくわかってないっぽい。(ちなみに30代半ば)
960名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 15:42:32 ID:/VEz5dFY
>>957
話題にならない。なっても自分がねらーであることは言わない。

でも自分は、ネット通販・オクをやってる人は全員漏れなくねらーだと思っている。
961名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 16:09:58 ID:663gL0b7
>>957
わざわざ言わない。
たまに「ネットで〇〇って書いてあった」
とぼかして話す時はある。(育児用品の使い心地など…)
962名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 10:57:48 ID:79XCow2f
>>957
私も話題にならないので言う機会自体が無い。
でも>>960さん同様、ネットやってる人、特にオクとかやってる人は大概見てるんじゃないかと思ってる。
見てるって言うこと自体に特に抵抗はない。流れで話題が出たら普通に言うと思う。
963名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 11:08:30 ID:sNyVBBPk
>>957
私もわざわざ言ってなかのに、よく分かっていない旦那にばらされた(W

下の子が臨月の時、「さあ!産むぞ」で焼肉&オロナミンCで陣痛きた!
という話を見て、主人が翌日有給取った日の夜焼肉行ったら本当に陣痛が来て無事出産

入院中に上の子の幼稚園の参観があり主人が出席、ママ友達に
「妻が2ちゃってやつを見て、焼肉行った日に陣痛きたんですよ!」
と面白おかしく話まくっていたらしい(w
「ネットと言って!!」と重々言っておけばよかったと後悔

あまりよくわかってない人ばかりでよかったんだけど
おまけに、主人の話を聞いた臨月ママも焼肉に行ったら陣痛が来て無事出産したものだから
「そのよくあたるネットの何て名前??教えて!」
と言われてちょっと複雑…
964名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 12:34:15 ID:79XCow2f
レスしたついでに私もアンケ取らせてください。
みなさんのお宅では初節句ってどんな風にしましたか?
場所や内容もそうですが、いくらぐらいのどんなものを、誰が購入したかなど、
金銭的なことについて特にお聞きしたいです。
一般的なしきたりや常識的なことを問いたいのではなく、便宜的にみなさんがどういう考えで
どういう風にしたかが知りたいです。
(自分の子なので全部自分達で用意した、実家が何も言わず全て揃えてくれた、
人形は自分のものを受け継いだ、等)

ちなみにうちは娘で、来年の3月が初節句ですが、両家の考えが合わず若干揉めてます。
自分達の子供なので、自分がいいなと思える方法を参考にして主張したいと思ってます。
よろしくお願いします。
965名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 13:02:34 ID:h3fS6Ge+
>>964
長女の初節句の時私の母が用意してくれました。
『雛人形は母方の祖父母が』と言ってた。けど義母も買う気だったみたい。
長男の時にはどちらも用意してくれなかった。集合住宅で鯉のぼりは無理だと判断したのかな。
五歳の七五三の時に鎧兜を自分達で買う予定です。
966名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 13:04:23 ID:FaQqthlt
>>964
両実家+自分達で同金額を出し合いお雛様を購入。
狭い賃貸住まいなので30万程度の親王雛にしました。
(夫婦で選びました。揃って一目ぼれだったので楽だったかも)

お祝いは、お宮参りもかねて義両親を呼び
お寿司の出前とお吸い物、自作の筑前煮でおしまいです。
967名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 13:59:39 ID:h3fS6Ge+
965です
ごめんなさい。アンケートの答えになってなかったですかね。
人形を選んだのは母で(ある程度の要望は伝えた)金額は20万円台だったそうです。
両実家とも住まいが遠方なのでお祝いは家族だけで。後日、記念写真を送ってあげました。
お祝いの仕方はお子さんの月齢によっても変わると思います。
ちなみにうちは百日祝いの二週間後が初節句だったので地味めにしました。
968名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 15:04:00 ID:UxJzyb9v
>>964
女の子ですが、お雛さまは私の親が買ってくれました。
住宅事情もあるためケース入りの3段飾りを。
初節句の日は私の兄姉一家が近所に住んでいるため、兄一家4人、姉一家4人、
それぞれ一品持ち寄りでお祝いパーティという形にしました。
5人目の孫ということでこんなモンですよ。
969名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 17:14:19 ID:4W1k+sJG
>>964
うちの息子が生まれたときには鯉のぼりを旦那実家が買ってくれた。
兜か鯉のぼりかと言われ、当時アパート暮らしだったので
小さな鯉のぼりをお願いした(値段は数万かな?)。
本来ならば私の実家が用意するものなんだろうけれど、
旦那実家は近距離、私実家は遠方で金コマ。
旦那実家が買うと言ってくれたのでそれに甘えた。

当日は旦那実家に行ったけど特にお祝いらしきことはせず、
自分たちで写真館で初節句の写真を撮ったり、ケーキを買って
お祝いしたくらいなものです…。
970名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 23:07:19 ID:EDDdJSHZ
アンケートお願いします。

子が産まれてというか、妊娠中くらいから
旦那との仲がグンと悪くなりました。喧嘩ばかりです。
今、子は1歳7ヶ月ですが、この先また仲良くなる(仲良くならないまでも、
喧嘩は減るのか)というのが想像できません。

同じように旦那さんと仲が悪くなった方、お子さんが○才過ぎた頃
から喧嘩しなくなったよ・ずっとそのまま仲が悪いよ…という経験が
あれば教えてください。

ちなみにありがちですが、旦那激務、両実家頼れず、どちらかといえば
多分貧乏、旦那は共働き反対派です。
小学校とかに行くようになれば、手もあまりかからなくなって?
喧嘩が減るのかな…とか考えたりもするけど、小学校は小学校である意味
今より大変そうだ。
旦那の仕事激務が落ち着いたら、旦那もイライラしないかな…と思うけど
それは見込めません。

それを知ってどうするの?という感じですが、心構えというか諦めというか。
よろしくお願いします。
971名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 23:10:10 ID:EDDdJSHZ
>>970を踏んだのでスレ立てに挑戦しましたが
「ERROR!
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。」

でした…。すみません。
どなたかお願いします。
972名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 00:26:08 ID:UvBXsaDq
ごめん、私も駄目だった。誰かおながい。

テンプレおいておくね。
【聞きたい】アンケート@育児板3【知りたい】
名前: 名無しの心子知らず
E-mail:
内容:
他の家ではどうなのか、
正解はなさそうだけどちょっと聞きたくなった時のためのスレ。

アンケートとは【三省堂辞典より】
〔調査・質問の意〕
多くの人に一定の質問形式で意見を問うこと。


・質問者は質問しっぱなしじゃなく適当な所で必ず〆る
・レスがつかなくても泣かない
・業者の書き込みお断り
・次スレは>>970さんよろしく。
・次スレが立つまで埋め立てないように。

前スレ
【聞きたい】アンケート@育児板2【知りたい】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1206413635/

質問者はageた方がレスがつきやすいですよ。
973名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 00:27:02 ID:UvBXsaDq
あががorz

名前: 名無しの心子知らず
E-mail:
内容:

は、余計でした。スマン。
974名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 00:36:38 ID:O6Bxm/80
宣言してから立てに行った方がいいかな。
じゃ私が。
>>972さんテンプレ使わせていただきます。
975名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 00:40:39 ID:O6Bxm/80
976名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 07:45:59 ID:Q4tGyOFw
乙!!
977名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 08:50:46 ID:osQVwdK9
>>970
うちは妊娠中〜子供が乳児の間は仲良かったし喧嘩なんかする暇がなかった。
徐々に大きくなるにつれ子供のしつけや教育に関して話が出ると意見の相違でよくもめた。
なので極力子供の話はしないように努めたかな。
今は子供が14歳だけどそれでも10歳くらいまではよくもめた、今はすごく仲良しです。
978名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 12:20:09 ID:d8JSNZYN
>>970
そもそも、喧嘩の原因は何かを突き止める事が大事では?
旦那が激務でイライラしてるから?夫が共働きは反対だからあなたがイライラしてるから?
喧嘩やイライラをいつもお互いのせいにし合っているから収束つかないんじゃないのかな。
仲良くいたいなら、お互いに「人のせい」はまず止めて自分がはじめに反省する癖をつける。
どうしたら自分達が精神的に落ち着いていられるのかを探して、何気ない事でも良いから夫婦でもっと穏やかな会話をするのと、それに適したタイミングをみるって事を心がけてみたら?
細かいすれ違いの積み重ねが大きくなったりする事もあるし、コミュニケーションを密にとってなるべくこまめに夫婦のすれ違いを解消してベクトルを修正していく努力が必要だよ。
子どもがいれば自分の時間は減るしイライラする事も多くはなるけど、それは「子どもがいるから」ではなく、「自分の気持ちと時間をコントロールすることができていない」からだと思う。
自分が笑顔でいられる方法をうまく見つけられれば、少しは良い方向に変わるかも。
979名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 13:17:21 ID:vRcnbARg
970です。
>>972さん、>>975さんありがとうございます。

>>977
最近はしつけ等の話などになると喧嘩することも多いです。
乳児までは仲良かった人たちも喧嘩が増えるなら、
今後はさらに増えそうだな。って私のやり方次第なのかもしれないけど。

>>978
原因はお互いイライラしてるからですね。おっしゃる通りです。
何気ないことを話していても、すぐ喧嘩になるからもう話したくないというか。
もう、旦那にされた事・言われた一言一言が忘れられなくて、憎い…という心境です。やばい。
今はお互いに、相手に対する思いやりがビタ一文ないですね。
子に手がかからなくなれば、また変わるのか?と思ったけど、憎いまで思っちゃうと
無理かもしれませんね。
自分が笑顔でいられる方法か…。
考えてみます。

ありがとうございました。〆ます。
980名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 22:12:14 ID:jL84pcto
>>978
アンケートだよ。相談じゃないよ。
981名無しの心子知らず:2008/11/29(土) 01:27:11 ID:MS53MV+H
遅くなりましたが964です。人形の価格や費用の分担など大変参考になりました。
レスくださった方ありがとうございました。
982名無しの心子知らず:2008/11/29(土) 03:33:18 ID:Gd+K6JJO
乳児との日中の過ごし方についてです。
ミルク、おむつ、離乳食などお世話とは別で
絵本を読んだり、スキンシップしたりする時間は
みなさんどのくらいなのか気になります。
我が家は8ヶ月双子で、よく考えてみると、
お世話以外の遊び?の時間がすごく短いんじゃないかと
ちょっと心配になってきました。
短い時間でチョコチョコちょっかいを出したり、話しかけたり
というのは頻繁にしているんですが、ちゃんと
遊んであげている(絵本を読んだり、スキンシップなどの)
時間は多分トータルで1時間位だと思います
保育園に行かずに、せっかく家にいるのに
こんなんじゃ可哀相なような気がしてきました。
みなさんはどんな感じなのか、だいたいで結構ですので、教えてください
983名無しの心子知らず:2008/11/29(土) 09:30:26 ID:fgWievFr
>>982
うちは8ヶ月の頃は社宅に住んでいて、同じ社宅に同年代の子供が多く
毎日一緒に遊んでいました。午前中は10時位から夕方までぶっ通しw
まるで同居してるように。なので親が何したらいいんだろう?なんて考える暇がなかったです。
>>982さんも周囲にお友達がいなければお住まいの行政にサークルなどないか
尋ねてみては?私みたいにあまり密着してお友達と過ごすのもどうかと思いますが
(今思うとちょっとどうかなと反省することも)
と、いうのも>>982さん宅は双子ちゃんということで気になることがあります。
うちの子が幼稚園入園前のプレ保育の時、同じクラスに双子ちゃんがいました。
その二人が全くみんなの中に入れずモジモジしていたので・・・・・・。
二人だけの世界から早いうちに脱却(?)させてあげるのも大事ではないかな?
なんてあの時の双子ちゃん見たので思ったりします。

長文ごめんなさい
984名無しの心子知らず:2008/11/29(土) 09:39:33 ID:XxtTz7sg
他のスレにも書いたんですがこちらのほうがあってるようなので書き込みます

旦那に息子が生まれる前から私が子供にとられるとやきもちをやかれていましたが
それが生まれてからますますひどくなりました
まるで子供がえり

赤は1ヶ月だし世話しないといけないから付きっきりなのはしょうがないので旦那を構ってる余裕なんてありません
一緒にもなかなか寝られなくなりました

皆さんは旦那さんとどの位コミュニケーションとっていますか?
やっぱりもう少し大きくなるまでは我慢してもらうしかないですよね
それとも少し赤ちゃんほったらかして旦那を優先する時間をつくったほうがいいのかな…
985名無しの心子知らず:2008/11/29(土) 10:11:42 ID:M+2OwPDe
983はかなり特殊だと思うし、
後半の双子論は余計なお世話だと思う。
986名無しの心子知らず:2008/11/29(土) 10:32:39 ID:DM1M3Jny
ちょっとモヤモヤしてるのでみなさんの考え聞かせて下さい。

よくmixiで煙草に関してのトピを見掛けるのですが、その際に換気扇の下で吸うかたとベランダで吸うかたに大きく分かれますよね。
私は夏場妊娠中に隣人の方の煙草の煙にとても迷惑しました。
なのでベランダで吸うのは、自分の家が良ければ良いみたいな感じで嫌です。

でもその方達からしたら、換気扇や家だと子どもが居るし、じゃあ何処で吸えばいいの?な感じです。
しかもそうゆう方が多数いて、びっくりしています。
私は非喫煙者です。
煙草やめるのが一番だと思いますが、そうもいかないみたいですね…

ベランダで吸うのは当たり前なんでしょうか?
みなさんは何処で吸うのが良いと思いますか?
987名無しの心子知らず:2008/11/29(土) 10:56:06 ID:xlxtrsJ1
>>984
どのくらいって…家族なんだからいつも何らかのコミュニケーションはとっていて当たり前。
でも半年くらいは一緒には寝なかった。夜間の授乳があり、夫も仕事に支障がでるのはダメだったから。
でも毎日の会話は欠かさなかったよ。すれ違いも多くなる時期には特にね。
ご主人が夜中に起こされて寝不足でそれでも良ければみんな一緒に寝ても良いのでは?
あなたからあえて避ける必要はないと思う。
あなたが全く相手にする気がないのもどうかと思うけど、ご主人にも生活は子が中心にならざるを得ないって理解してもらう必要もあるね。
あなたが大変なのはわかるよ。
でも一緒に育てるって意識をお互いに持つ事も大事だし、夫婦としてお互いに必要とされていると実感できるよう努力する事も必要だと思う。
赤ちゃんへもっと関わってもらうことでそれがコミュニケーションにもなるのでは。
男の人には何をどうするのか1から10まで具体的に教えなきゃいけないからあなたが余計大変だけどね。
また、育児から離れた話題を少し振ってあげたり体調を気遣った言葉がけくらいは出来ませんか?
コミュニケーションは0か100なのではなく、量より質、相手への思いやりだと思いますよ。
988名無しの心子知らず:2008/11/29(土) 12:19:18 ID:Gd+K6JJO
>>983
せっかくレスもらったんですが、 できれば
親が乳児と遊ぶ時間
について聞きたかったです…でも、言いたいことは伝わりました


>>984
うちの場合は最初の一週間だけ別々に寝ていたけど、
双子なので私が寝る時間がほとんどなく、旦那も
一緒に寝て手伝ってくれるようになりました。
男の人は妊娠期間がない分父親になるのに多少時間が
かかるようだけど、自分で世話をすることで
父親としての自覚、子供に対しての愛情が
出てくるようで、1ヶ月もすると子供にメロメロになりました。
気をつけているのは、毎日少し(5分10分)だけでも
二人だけで会話する時間を作ることと、毎日感謝の言葉と、
今がどんなに幸せか、どれだけ愛してるかを伝えてます。
989名無しの心子知らず:2008/11/29(土) 12:20:14 ID:XxtTz7sg
>>987

レスありがとうございます。
ぐっとは減りましたが日常の会話はなるべくするように心がけてます。
子供の世話もそれなりに手伝ってくれるので助かってる次第です

前ほどのコミュニケーションがとれないのが寂しいのか
授乳中にちょっかいをかけて邪魔してきたり、
夜の営みができないせいか体にいたずらしてきたりして困ってます
こんな些細なことですが、私もストレスでイライラしてしまい嫌だからやめてとか、
乳首がキレてとても痛いから今はさわらないでとか説明して怒るのですがその時は辞めてもまたしてきます
前はそんなことなかったもので
なのでもっと旦那の相手をした方がいいのかと思いました。
990名無しの心子知らず:2008/11/29(土) 19:03:09 ID:xlxtrsJ1
>>989
ご主人、切れた乳首を触るの?
そりゃー痛いわ。私もザックリ切れたからよくわかる。
嫌だって怒るんじゃなくて、痛いよ〜って泣いてみたらダメかな?
赤にはパイがなかったら死んじゃうから我慢できるけど、ご主人には甘え泣き作戦で対抗ってダメ?
嫌だって言葉は子ども返りしているご主人には火に油だよ。
拒否してるんじゃなくて、痛みを分かって欲しい、我慢させて申し訳ないけど、我慢してるのはあなただけじゃないって事をわかってもらえるといいね。
ご主人、趣味とかで発散できない人だったら、この先もちょっと大変かもしれないね…。
なんか相談スレみたいになっちゃったね。
991名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 00:13:07 ID:DWpZTZFI
>>990

いくら説明しても辞めてくれなくって本当に嫌なんです
最初は傷つくと思い遠まわしに言ってたのですが、あまりにもしつこくて嫌だとはっきり言うようになりました
(当日はかなり落ち込んでました)
でもそれはいけないことなんですね…

あきらめたほうがいいのかな…

ありがとうございました
そろそろスレチなので失礼します
992名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 00:43:52 ID:u1mM/bd7
>>983については>>985にドウイ

>>982
10ヶ月女児持ち(1人目)ですが、うちもちゃんとした「遊びの相手」の時間は似たようなものです。
1時間も無いときもあるかも。実家も義実家も離れてるし、昼間は当然自分しかいないので、
家にいると家事やお世話で精一杯で、なかなか構ってあげられる時間って取れないです。
取れたとしても、まだそんなに遊びのバリエーションも無いし、ネタが尽きるというか、持て余してしまうかんじ。
なので、保健センターや保育園の赤ちゃん広場のような催しに積極的に行くようにしてます。
そういう場所だと、遊ぶという目的だけで一緒にいてあげられるし、
親子二人の時とはまた違った遊び方もできていいような気がします。
毎日は無理でも、一週間のうちのこの日は子供と遊ぶ日!と決めて、時間を取ってあげればいいかなと
思ってます。
993名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 01:14:28 ID:XTTN/aXV
学習机を購入済み・すでに家にある方に質問。
子供にどんな学習机を買うか頭悩ませてます…

・どんな学習机を使ってますか?
(例:システムベッドタイプ、分離可能のハイタイプ、など)
・いくらくらいしましたか?
・なぜその机にしましたか?
・そこでお子さんは勉強してますか?
・大体何歳まで使ってくれればいいと思っていますか?
994名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 01:37:48 ID:O23If1Ql
>>993
購入済みではなく私の経験では...なのですが

私は入学祝いに、よくある勉強机を買ってもらい中学生になった頃にはダサいと思って捨てましたw
勉強は机でもよくしましたがリビングでもしました

私の友人は勉強机と同じ感じの型で可愛いらしいお洒落な机で、独身の今でも部屋にあります

なので私は娘に長く使って欲しいのでThe勉強机て感じのは買わない予定です

子の趣味や性別もありますけどね あとThe勉強机を欲しがったり..
私がそうでしたw

少しでも参考になれば幸いです
995名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 08:38:42 ID:7F2gmCRd
>>993
うちはまったく普通の木の机(キャラクター全くなし・子供用には見えない)
大人でも使える普通のやつ
本立て・本棚はもともと分離していて、別々にも置けます(これも飾り気も何にもなし)

値段は6万ぐらいの安価なやつ

私もそんな感じの机を使って年齢が上がっても問題なく使えたから

毎日机で勉強したり遊んだりしてます

壊れるまで余裕で使えるので、勉強目的でなくなったら
パソコンとか置く予定なのでいつまで使ってくれてもいい
996名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 08:57:55 ID:gnFThbsV
まだ買ってないから参考にならないかもだけど、ニ○リの39800のにしようかな〜っと
っていうか、私ははっきり言って学習机不要派
勉強はリビングでもちゃぶ台でもできる。
でも、旦那が立派なのを買っちゃる!って五月蠅いんだ〜ブツブツ・・・
997名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 09:31:24 ID:q3OHXo2G
>>993
うちは低学年のうちはキッチンに机を置く予定だったんで、サイズ優先(本棚が
高くないタイプ)でした。子どもが欲しいといったのは、白のロマンチックなので、値段が
10何万と高額だったんで、似たような白のカントリー風で、キッチンに置くので
汚れることを前提に安いのにしました。一生もんでもないので、子どもが好きなので、
インテリアに一応溶け込んでればいいや、程度。普段は机で勉強することはあまりなく、ちゃぶ台でしてます。
子どもが自立したらパソコン置きにします。
ちなみに子どもはどんな机でも、机マットをお気に入りの柄にすれば気に入るのでは
なんて周りをみてておもっちゃいました。
基本的に995さんと同じ考えです。(うちはもっと安価。四万だった)


998名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 10:04:56 ID:E/Wyo5pL
>>992
ありがとうございます
私もちょっと手一杯でなかなか時間が作れないので参考になりました
>>982〆ます
999名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 13:14:28 ID:XTTN/aXV
993です。

最初は私も安価なタイプでいいと思っていたのですが
夫が「中3くらいまで使ってくれればいい、収納が
たくさんあって分離できるタイプのものに。多少高くてもいい」
というカンジで、夫の希望のものを探しているところです。
しかし‥これなら、と思うものは高いし、アウトレットは
すぐ行けるようなところにないし、ネットでも気に入ったものがなく…

もう少し色々お聞きしたいので、
次スレにも同じアンケートを貼らせて頂きます。
お答えくださった方ありがとうございます!
1000名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 13:32:10 ID:PFGHgTSr
はじめての1000?
皆さんと皆さんのお子様達に幸あれ!
勿論私達とわが子にも!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。