どうする?幼稚園選び【H21年度入園編】1学期

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 18:47:06 ID:bhMQwElu
上の子を入れて思ったんだが、マンモス園は絶対駄目だ。
先生の目が届かない。
953名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 20:39:01 ID:B9RWS3GY
クラスが少人数なら問題ないんじゃないかな?
うちも中の上規模園だけどクラス15〜20人だよ
目は行き届いてると思います
954名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 21:46:23 ID:+FWFDecv
マンモス園は学年150から200くらいいたりするから
1クラス20人にしても教室が30くらい必要になる。

マンモスほど一クラスを30から35人にして
担任の数を増やす場合が多いと思うよ。

合う合わないは子供の資質によるよ。
先生の目の届くところにいるのが安心の子もいるし
周りが見えず好奇心で動いちゃう子はキツイだろうね。
955名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 22:39:24 ID:WpijyGKK
基本3年保育の園に年中から入れるのって可哀想なのかなあ?
2年保育も若干名募集と書いてあって、何人かは分からない…

現在小規模保育園に行っているが、出なくてはいけないが、
方針などが希望と合うところがマンモス幼稚園しかなく、
今まで少人数で手厚く保育されてた分、突然大人数に
囲まれるというのも不安…
本人は、やや引っ込み思案の早生まれ。

希望通りではなくとも、マンモスではない所にしたほうがいいのかな。
悩むなあ…
956名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 00:20:40 ID:ApIKqGr4
>>944です。
無事に未就園クラスに登録できました。
久々に嬉しい出来事。来月から楽しくなりそう。
957名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 09:24:49 ID:p1bHRt+L
>>955
3年保育が基本の園は、年少の1年で子供達の間の不文律や文化が出来上がっているよ。
大規模園なら、統率を取るために尚更
あえて表示されていないが全園児共通のお約束やルールが出来上がっている。
最初の1年はそれを覚えて、年中からそのルールを元にして本格的なカリキュラムに入り、年長で成果を出す。
年中から入園するという事は異文化社会のルールを覚えながらカリキュラムをこなすので、
最初につまづけばただ預けるだけの2年になるし上手く乗れれば何も問題なくやっていける。
958名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 09:45:23 ID:DLXpBh5d
>>955
規模じゃなくて園の体制見た方がいいよ。
むしろ小規模の方ががっちり固まってて親子で卒園までカヤの外、なんてケースもあるよ。

マンモスでも2年の募集をそれなりにしていて、1年のブランクをきちんとフォローしてるなら
それほど問題ない。小規模イコール手厚いとは限らないので要注意。

959名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 10:59:39 ID:O8hc0lft
うちの幼稚園は年少から年中に進級するときに1クラス分増える(年少1クラス、
年中・年長2クラスずつの小規模園)。
年中の始まりのときは、やっぱり新入園児と進級児と分かれてしまうようだけど、
進級児もクラス替えあるから多少の不安はあるようで、で、双方何か訳分からない
うちに、進級児も新入園児もなんとなくなじんでいくらしいw
960名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 17:35:37 ID:561wmA/2
相談させてください。
現在2歳9ヶ月の男児持ちです。
今年の春頃から3年保育で幼稚園に入れようかなと考え始めたのですが、
ダラヒキな性格のせいでなかなか腰が上がらず、結局プレにも行かず…
そうこうしているうちに2人目を妊娠して12月出産予定です。
入園の頃に2人目はまだ4ヶ月乳児。
母や義母に「幼稚園は行ってる時間が短いから、通い始めたら忙しくなるよ」
と言われて3年保育と2年保育で迷い始めました。
もともと発達の遅い子どもなのでもう少し母子でゆっくりするのもいいかな
と思う反面、2人目に手がかかって寂しい思いをさせるなら幼稚園で
お友達と遊んで楽しく過ごす方がいいのかとも思い悩んでいます。
961名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 17:58:25 ID:SaSRs+Um
>>960
乳児持ちで送迎している人なんて沢山いるよ。
育児相談とかに行くほどじゃない発達の遅れなら通わせちゃったほうがいいよ。
グングン伸びる。
962名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 18:15:51 ID:+uwlD3gE
>960
そういう状況で2年にした人何人かいるけど
友達欲しがるようになった上の子を家だけでは持て余して
3年にすればよかったと後悔してるよ。
発達の遅い子なら、3年にしといた方がいいかも。
963名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 18:52:41 ID:+V4Q2htz
知り合いの子どもが個人の方の経営している小さな園(幼稚園ではない)に決まったらしい。
それはいいんだけど、
うちの子は2〜3つの園で迷っているという話はしたことあるけど、
「○○さん、近所のA園なんでしょ?」と決まっているかのように聞かれました。
「そこも考えていますけど」と無難に言ったけど、なんか勝手に決められてムカつきました。
まだ説明会も行ってないし、願書これからだし、正直10月にならないとわかんないのに…。
考えてるうちのどの園も並んだり、抽選だったりで、正直幼稚園浪人もあるかもしれないと
覚悟しているのに、一番人気がない近所のA園(そこも並ぶ)だったら入れるだろーみたいな
気持ちで言われると正直不安になる。
同い年の子の親なのに、デリカシーないって言うか。
964名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 18:57:07 ID:QYNYrd2B
なににむかついてるのかわからない
決めるのは自分なのに?
なんでむかつくのだろう。

同じようなことしょっちゅう言われてるけど
まだわからないって答えてるけど
むかついたことはない
965名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 21:15:04 ID:lw6iuDfN
普通一クラス何人ほどなの?40?
966名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 21:39:14 ID:2M04piPV
単に先に行き先が決まったことが嫉ましいだけじゃない?

>>965
年少なら20〜30くらいが多いとは思うが地域差あり
うちの近所は30から35が大半だけど
967名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 00:50:01 ID:ad1Jt6fs
皆さん見学とか説明会のときってどんな服装で行きます?
紺スーツだとまだ浮くかな〜、どうしよう・・・
968名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 08:11:40 ID:IMLIQUHb
>>961-962
ありがとうございます。
やっぱり3年で検討してみます。
幸い、近くにいいと評判のモンテッソーリ園があったので
見学に行ってきます。
もう時間があまり無いですが、これから情報収集です。
人付き合いが苦手でママ友とかは幼稚園に入ってからでいいや
と思っていたのですが、こんなところで後悔することになるとは…
969名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 10:20:35 ID:KFA4OUDa
モンテ園は向き不向きがあるから「モンテ」だけで決めないほうがいいよ。
厳格に守ってるところもあればなんちゃってもあるから幅広いけど。
970名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 10:41:56 ID:vOoE0FIU
モンテッソーリ教育法実践ってだけで飛びつく人多いもんね
うちの近所の園は
自由すぎるらしく(子供の意思を尊重?)
小学校入ってからおとなしく座ってられないとか
集団行動できないとかで問題になってる・・・
971名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 12:48:18 ID:oG2fO3AV
モンテってなんでつか?
972名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 14:30:25 ID:Tnzxex+e
>>971
ぐぐれ。
973名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 15:08:39 ID:UOvqPH6l
娘が白百合学園幼稚園に行ってましたが(現小学校高学年)
あまりモンテの影響は残ってないというか。
敏感期はいつくるのか待っても待っても・・・
974名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 16:16:50 ID:EkJ5IOXQ
>>966

そうなの?
うち練馬区なんだけど40くらいが普通みたい
マンモスじゃないんだけど・・・ort
975名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 17:03:40 ID:gED8RJu3
一クラス40人って教室すごく狭く感じそうだな。
976名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 17:05:41 ID:51RMEP3W
自分が見学に行ったところはどこも12〜16人くらいだった。
一箇所だけ40人近い園があったけど
ここは一学年に200人もいるからこんなもんかと。
977名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 19:08:26 ID:45xjyuSB
>>955です。
レスありがとうございました(携帯のため、レス番書けず、すみません。)。
とっても参考になりました。もっとよく考えてみようと思います。
978名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 22:00:19 ID:cxZdeIR8
あげとこ
979名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 23:19:16 ID:bpEk2enL
3歳で幼稚園に行かないと遊び相手がいないので
幼稚園に入れようかと悩んでいる
でも、3歳で入れなくとも、とも思うが、毎日刺激的な方が子も
楽しいかな、とも
980名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 08:43:46 ID:1MX7cSnq
私は遊び相手を見つけて
あげられなかったから、三歳で入れたよ
子はお友達と遊べて毎日楽しそうだし、これで良かったと思ってる
981名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 18:13:20 ID:4cb4ows5
>>979
うちも2月生れだけど、3年保育に行ってるよ。
初めは可哀想かなとおもったけど、そう思ったのは初めだけw
すぐに馴染んで楽しく通ってます。
親子で早く2学期が始まらないかと待ち遠しい今日この頃。。
982名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 18:53:04 ID:JGSp9W5t
皆さん入園までに、ご主人も見学や説明会に参加しますか?
うちの夫は私に任せっきりで、見学する気はないようです。
受付日の検定試験には普通夫婦揃っていくものですか?
休みを取って欲しいと言ったら、一人で行けないの?と
言うのですが、母親が一人で行くのが普通ですか?
無知で質問ばかりですみません。
983名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 19:25:03 ID:BzrAF/WZ
受験園はわからないけど
お近所園は母親ひとりが普通です。
984名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 22:48:18 ID:vVUcjood
うちの来年入園希望の園(お受験園じゃない)は説明会に夫婦揃ってだったり、
父親だけだったりなど結構色々。
説明会や1日体験等の日が土曜日にあたると、父親同伴が少し多くなる感じ。
私は説明会なんかに夫婦揃って参加してると良い意味で熱心だなと思う。
うちの主人も私任せなので。
985名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 08:40:12 ID:0lTbEMME
うちは全て私ひとりでやった。
貰ってきた案内とか見せても、何の関心もなさそうに見えたし、私の決めた幼稚園が
見学にいった中で一番遠いところでもあったので、、「関心ないの?」と言ったら、
「お金のかかることだから関心ないわけない」と
言われた。そのときは納得したけど、考えたら関心は月謝だけかいwww(私立しかない
地域なので…)。

多分、私が「勉強系でなくのびのび系のところ」で選んでいたのに文句がなかったのと、
ダンナ本人は保育園だったので、幼稚園がどういうところかいまひとつ分からなかった
ことが関心がないと感じたのかもしれない。

妊婦だったけど願書提出も、朝5時おきで行きましたわ。友達のところはダンナさんが
夜中からいってたけど。
でも今じゃ、ダンナもそれなりに幼稚園の行事とか楽しんでる。
986名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 09:41:20 ID:kLwrfDdM
次スレ立ててみます。
987名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 09:44:58 ID:kLwrfDdM
スマソ、規制中でした。テンプレ置いとくので、どなたかお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

どうする?幼稚園選び【H21年度入園編】2学期


平成21年春の入園を考えている方(3年保育の場合、H17年4月〜H18年3月生まれ)、
平成20年度中に未就園児クラス・満3才児クラス(いずれも年少のもう1年下の学年を指します)への
入園を考えている方、皆で情報交換をしましょう。
すでに入園なさった先輩方からの経験談、アドバイスも大歓迎です。

園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

前スレ
どうする?幼稚園選び【H21年度入園編】1学期
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1205826546/
988名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 11:24:03 ID:Hgjtmpd6
スレ建て行って見るノシ
989名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 11:26:36 ID:Hgjtmpd6
出来た
どうする?幼稚園選び【H21年度入園編】2学期
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1219544702/
990名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 16:35:08 ID:kLwrfDdM
>>989
乙でした!
991名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 21:36:54 ID:gMZgUHou
>>982
母親のみが8割、残り2割が両親揃って、かな。
でもうちは「検定試験」なんて無い幼稚園だからw
お受験しないと入れない幼稚園の事は知らないなあww

あ、入園式は両親揃ってが8割超えますので注意。
旦那さん、入園式は出るよね?
992名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 07:33:27 ID:EUk+Odt8
>>991
うちもいわゆるお受験幼稚園志望ではなくて
人数と条件さえ合えば入園を許可されるところを狙ってますが・・・

>お受験しないと入れない幼稚園の事は知らないなあww


wwを付けると受験を小馬鹿にしているように見えてなんかイヤ。
それにさすがに入園式に旦那さんの参加が多いのくらいはわかると思う。
993名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 12:50:11 ID:9NkWyUpO
小馬鹿にしているんじゃなくって自嘲気味な「ww」なんじゃないの?
994名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 16:02:00 ID:QYVaKMsV
>>992
2ちゃん見ない方がいいよ。
995982:2008/08/25(月) 20:46:43 ID:WksTlfMV
参考になる沢山のレス有難うございました。
検定試験という名の面接で、受験幼稚園では有りません。
下の子が完母の乳児なので、一時保育等預けるあてが無く
面接の間 夫に下の子を任せようかと思ったのですが、
園のカラーによっては夫婦で行くと浮くかもしれませんね。
1番迷惑にならない方法を幼稚園に聞いてみようと思います。
ちなみに入園式はもちろん夫婦で参加します。
996名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 00:19:07 ID:WQkMaYLJ
>>994 同感だ。
997名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 03:01:27 ID:rJMNc9o/
梅。
9月になると、公開保育や説明会で幼稚園巡りが始まるね。
子供に合った幼稚園=親が気に入る幼稚園になればいいなぁ。
998名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 08:50:41 ID:XjxvzsR4
もうすぐお受験シーズンだ。
頑張ろう。
999名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 09:18:07 ID:fmsEAp1D
うめとこか
1000名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 09:19:30 ID:fmsEAp1D
皆に良い春がきますように
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。