「指しゃぶり」を止めさせたい!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
2歳4ヶ月になる息子が指しゃぶりが止められず両方の親指にタコが出来ています。
先日の歯科検診では「少しだけ前歯に影響が出てきています」…と。orz

3歳頃迄に自然に止めれれば…と思ってましたが、歯並びに影響が出てきているとなると焦ります。
バイターストップ(爪に塗る苦いマニキュアの様なもの)等も検討していますが、
実際これを使われた方、同じ様に「止めさせたい」と思っている方、アドバイスや情報交換宜しくお願いします。
2名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 00:04:33 ID:mj27y+OM
<------->

>--------<

あら不思議。
同じ長さです。
3名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 00:09:05 ID:ypz+73pZ
>1
どうして質問スレで聞かないの?
なぜ、わざわざこんな駄スレを立てるの?

4名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 00:37:11 ID:WyhlRl4m
悩んでないから駄スレと思えるんだね。羨ましいよ。

うちは3歳半で寝入りばなに指しゃぶり。歯の事もあるし本当にそろそろ卒業させたい。
5名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 01:38:52 ID:hu+hFc2Q
>>2
違うやんw
6名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 01:47:38 ID:TOd0CKou
>>5
見事なまでに夜釣りに引っ掛かるなよw
…って!>>5が釣り?!…orz
7名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 02:55:02 ID:Vf3idUAl
うちの二歳半の息子も、寝る時に指しゃぶりします。
指しゃぶりは、歯並びだけでなく 目付きも悪くなるみたいですね…
今は目付きも歯並びも悪くないけどやっぱり不安だからやめさせたい
8名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 07:45:11 ID:A72L7Drs
目付き悪くなるのはなぜ?
9名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 09:10:23 ID:iqgZQaqY
上目遣いになるって事かな?
10名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 11:33:35 ID:v+dB5HOp
1歳10か月(しゃぶり歴8か月)
検診の時に相談したら、昼間の指しゃぶりは
2歳半までになんとか止めさせてくださいって言われた。

方法は、その小児科医が言ってたんだけど吸い出したら
その手におもちゃを渡すとか手をつなぐとかでしゃぶる機会を
少なくさせるらしい。
しかし、あんまり親が頑張って止めさせようとするとチックになったり
するって・・・止めさせらた感だけが残ってしまうとか・・

医者は最後に
「歯の矯正はできても心の矯正はできないからね〜」って

モヤモヤ感だけが残ったよ
11名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 01:14:12 ID:8qWNtA++
目の前に譲ってもらったバイターストップあるけど、どうしても使うのが嫌だ。
もらった時は気楽な気持ちでもらったのだが、
よくよく考えてみたら子供の気持ち完全無視でなんか嫌だ。
これ使う人って子供が寝てる間とかにだまって塗るの?
それとも「今からにがいの塗るからね〜」なんて言ってから塗るの?
はぁぁぁ。なぜかもんもんする。これ使うのは性に合わないみたいだわ。
子供が「俺今日から指しゃぶりやめるから、その苦いの塗ってくれよ」と言うなら塗るけど
2歳半の息子がそんな事言い出すわけもない。

すごく指しゃぶりやめて欲しい気持ちはあるけど、
もう何も言わずに出っ歯覚悟で自然にやめるまで待とうかと思ってきた。

12名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 01:39:10 ID:xyuNOUbR
私は自分も妹も指しゃぶりしてました。
妹は小学校低学年まで指2本、私は中学直前まで親指(さすがに長すぎ?)。
親はやめさせようといろいろ試したっぽいけど、寝るときの癖でずっと残ってました。
ほっといても自然に消えると思います。たこも癖も。
わたしも妹もちょっくら出っ歯気味ですが、人から指摘されたこともないし、
気にするほどにはなりませんでした。
自分がやめたきっかけは、1週間くらいぶりに無性に吸いたくなってやってみたら、
なんか違う!って思ったからです。子供自身で他の方法を見つけたり、
得心するときがくるんじゃないかなー。
131:2008/03/19(水) 02:01:47 ID:1fM8o3MJ
>>1です。
皆さんレスありがとうございます。
歯科医、小児科医、バイターストップの使用、やはりそれぞれの考え方の違い、賛否両論ある様ですね。
出っ歯覚悟…も考えてはいるのですが、友人が指しゃぶりによる酷い出っ歯で長年辛い思いをして来たのを知っているだけに
(二十代で口腔外科で手術が可能になり治しましたがやはり完全ではありません)
出来る事なら早いうちに止めさせてやりたいとも思ってしまいます。
もっと気楽に構えたい所ですが…モヤモヤしまくりです。orz
14名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 23:19:06 ID:RM4038fs
うちの娘も幼稚園の年長の初秋まで指しゃぶりをしていました
やめるきっかけは下の子の一歳半検診。
下の子の歯の検診で指しゃぶりをしていた上の娘を見た
ベテラン歯科衛生士さんが歯の模型を使って、娘に
指しゃぶりをこのまま続けると歯並びが悪くなったり困った事があるよと
まだ6歳の娘にわかりやすく説明してくれました。
悪い歯並びの模型をみた娘は帰り道泣いてしまうほどショックをうけていましたが
その日からピタリと指しゃぶりをやめました。
幸い6歳まで指しゃぶりをしていたのに歯並びに特に問題も無く、本人も
あの時やめてよかったと小3になった今も言っています

ある程度本人が成長して指しゃぶりの弊害を理解してからやめさせても遅くはないのかなと思います
掛かりつけの歯医者さん等があればその方から説明してもらったほうが親が言うよりいいかも
15名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 11:03:23 ID:/P+6AFl6
> ある程度本人が成長して指しゃぶりの弊害を理解してからやめさせても遅くはないのかなと思います
> 掛かりつけの歯医者さん等があればその方から説明してもらったほうが親が言うよりいいかも

確かにそれは理想的ですよね。
それ迄に歯並びに影響が出なければいいのですが…。
16名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 15:32:26 ID:K6z+2A/A
2歳4ヶ月になる長男が指しゃぶり癖がなおりません。
検診の際、歯科医、内科医から歯の変形が始まっている事を告げられました。
将来、子供が出っ歯でイヤな思いをするのも忍びなく、ドクターサムという器具を購入してみます。

もちろん、今でも指しゃぶりをするたびに注意してやめるように促しているのですが、寝るときなどはどうしても指をしゃぶらないと上手く寝つけないようです。寝てからは指を口から引き抜きますが。指のタコもかなり大きくなっています。

今からでは遅いかもしれませんが、出来ることはやってあげようと思います。

今からポチしてきます。
17名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 15:47:12 ID:58oQNYxa
1歳になったばかりですが、フッ素を塗りに言ったとき言われました。
まだ1歳なので、頭の片隅には置いてありますが、今すぐ、ムリヤリやめさせようとは
思っていません。
が、吸ってる指のタコもなんだか痛そうな感じで・・・

上の子は3歳児検診のとき、保健所の壁に張ってあった虫歯の口内のポスターを見せ
「ほら、指吸ってると、こうなっちゃうんだって。指を吸っているとこうなりますって
書いてあるよ」と、字を読めないのをいいことに嘘を言いました。
すると、ショックだったようで、その日以来ぴったりと指を吸うのをやめました。
18名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 17:35:53 ID:JhYRn8vQ
うちの娘@1歳4ヶ月も指しゃぶりがひどい。
寝る時はもちろん、ちょっとテレビを見る時(15分くらい)でも必ずしてる。
無理に取ってもやめないのはわかってるけど
吸ってる音とか聞こえるとイラってしてしまう。


どうにかやめさせたいなぁ…はぁぁ。

19名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 00:51:23 ID:/LSunjQd
私は30代半ばの三児の母ですが未だに指しゃぶりをたまにしています。

物凄く嫌な事があった日とか、凄くショックな事があった日とか、物凄く疲れた日とかに寝ている間に指しゃぶりをしているようです。

寝ている間なので朝になって親指がいたくて目が覚めます。

私の場合精神的からきているのかも。

でも全く出っ歯ではなく綺麗な歯並びをしています。
歯医者が好きで半年に一度は検診に行きます。

先生にも指しゃぶりしてるでしょ?とは一度も聞かれたことはありません。

でも、独身の頃の彼とのお泊まりとか、主人に指しゃぶりをしている所を見られるのはとても苦痛です。

小さい頃から母に酷く指しゃぶりを怒られてました。
人の前でこの子は指しゃぶりをすると言いふらされたり…

指しゃぶりは治したいと思うけど精神科に行くべきなのか分からない。

指しゃぶりは病気なのか?病気じゃないのか?

私の子供も指しゃぶりをしている。

自分の苦痛を味あわせたくないから凄く止めて欲しい反面強く叱ると私みたいになるのも嫌だと思う気持ちもある。

未だに母に会うとあんたはずっと指しゃぶりをしていたと言われる。
物凄く苦痛だ。
20名無しの心子知らず:2008/03/23(日) 10:23:00 ID:Q278z3BY
指しゃぶりを「止めさせたい」というスレですよ?
21名無しの心子知らず:2008/03/23(日) 16:11:05 ID:Z3ASy+Lo
息子(2歳半)も指しゃぶりが大好きで悩んでる

ミニカーや電車で遊んでる時はしないけど
遊び飽きてくると思い出したかのようにまた吸い始める
他の遊びに誘ったりしても何度も何度もやるから
お互いストレス溜まって辛い…


あ〜もうどうしたらいいんだろう

本当にやめてほしい
22名無しの心子知らず:2008/03/23(日) 22:29:53 ID:edIZKjbR
先日行った保健センターで相談してみたのだが「おしゃぶり昆布」や「おやつスルメ」を食べさせろ…だってさ。
言わなきゃ良かったよ。。。
23名無しの心子知らず:2008/03/23(日) 23:06:02 ID:n/EYggen
それで眠くなったならぺっと放り出すか
おしゃぶり昆布口に入ったまま指くわえて寝るだろうなうちは…
24名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 16:13:29 ID:8mc/Fzs8
保守age
25名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 10:12:16 ID:Aszhk6n+
いやー昨夜も息子の指しゃぶりの音が気になってなかなか寝付けなかったよ。
バイターストップ一度試してみようかなぁ。
26名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 13:31:36 ID:c82MexnH
おーい、スレ主どこ行ったー?
27名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 17:10:32 ID:MUb6EWf5
名無しに戻ったんでしょ。
28名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 00:58:58 ID:ZXgJGy9w
いつまでも1は名乗らないでしょ。普通。

「おしゃぶり」のスレを見つけたので貼っとくよ。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1195136400/
29名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 00:59:51 ID:ZXgJGy9w
ついでにageてみる。
30名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 05:57:52 ID:aluwgveY
うちの子はもうすぐ5才になるけどまだ退屈したり眠くなると吸ってる。
一時期止めさせようと色々やったけど、返って気にして余計執着してしまったので
今はあえて気にしないようにしてる。
今年から幼稚園なので、環境の変化に淡い期待をかけてみてるところ。
私は指しゃぶり等全くしてなかったのに出っ歯。
私の弟は小3まで指しゃぶりしてたのにすっごくいい歯並び。
だから歯並びが悪くなるっていうのも必ずってわけじゃないと考えて焦らないようにしてます。
出っ歯になるかどうかより、精神的に不安定だと指しゃぶりするとかいうのを聞くと
わが子の状態が気になってしまうわ。
子供の様子は普通だけど、なんかj私が自分自身に見えてない原因でもあるのかと思って...。
31名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 16:15:29 ID:0mQr4cy7
指しゃぶりっていうか左親指
手しゃぶり坊や関連スレッド

ttp://anime3.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1205729946/
32名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 21:19:02 ID:UjNepblw
中学生まで指しゃぶりしてたって書いたものです。
精神的に不安定うんぬんも別になく普通に育ってます。友達もいたし家族仲もよかったし。
まあ、おねえちゃんだから甘えないようにしなきゃ!というのを無意識に思っていて、
その代わりに指しゃぶりをしてたのかな?(それに思い至った瞬間から指しゃぶり止ったので)
子供にとっては、お気に入りのぬいぐるみや慣れた毛布とおんなじ程度の意味しかなくって、
たまたま持ち運びに便利なんで他の対象に移行しにくいんだと思います。
(親のせいじゃないです、というのがとりあえず言いたかったです。) 
33名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 21:39:08 ID:HP0hsPQD
保守
34名無しの心子知らず:2008/04/04(金) 22:22:05 ID:kXuqmowa
>>31
左の親指手しゃぶりミルクくっちゃい子。
35名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 20:12:26 ID:X1+sNC3w
指しゃぶりやめさせたい!!!
ちょっと間があくとすぐする

イライラするな…

36名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 21:16:08 ID:Ch9ojT24
うち(3歳なりたて娘)も
指しゃぶりの事で悩んでいます。
検診で噛み合わせが悪くなっていると言われ
そのことをわかりやすく話し、
夜眠る時以外はやめる約束をしましたが
しゃぶるのを我慢するあまり
一日に何度もぐずるようになってしまいました。
私自身、指しゃぶりしてる姿を見るのも
ぐずられるのもストレスがたまって
しかたありませんorz
37名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 00:47:36 ID:fj3REos8
まだ我慢し始めてから日が浅いのかな。
早く止められるといいよね。
38名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 14:23:57 ID:kO8YdmDd
指しゃぶりは小学校あがるまで記憶がある。その後直ったけど、爪かじりが直らないです。これから出産ですが今まで何度も直そうとしてきたけどできなかった・・・orz
過去に無食症になった時だけ爪に興味わかなかったのは不思議
39名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 14:44:21 ID:Llidtwb6
”爪ん坊っね”も手しゃぶり好きですよ。
40名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 00:02:09 ID:Zvvwc2qx
先月行った歯科医からは「指しゃぶりの影響が出始めてます。早く止める方向に。」と言われ、
今日行った別の歯科医からは「まだまだ大丈夫。苦いの塗っても別の指やタオルしゃぶったり、
結局同じ事。親子揃ってストレス溜まるだけでしょう。そう神経質になりなさんな。」と言われ。orz

永久歯に生え替わる頃(5〜6歳?)に噛み合わせが悪くなってなければ問題無いと言うのだが、
信じていいのだろうか…。信じられれば楽なのだが…どうにも腑に落ちない自分が居る。

ちなみに私は>>1です。まだまだ模索中です。(今回は名乗ってみましたw)
41名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 15:53:01 ID:qk7fBMeZ
小児心理学者によれば、お子たちはそれをやってるとただ安心するだけでなく、
指しゃぶった時、指についた唾が臭くなっていく匂いがたまらなく好きらしいよ。

一種の幼児のチックフェチかな?
42名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 17:17:48 ID:tHAi9SZF
>>41
あー、唾のすっぱいにおい、私も好きだー
子のほっぺたがよだれだらけのとき、ついクンクンしてしまう。
43名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 20:28:03 ID:owukjGSY
>>37
ありがとうございます。
もう1か月位経つのに
夕方はグダグダですorz
親も根気よくがんばるしかないですね。
4441:2008/04/12(土) 13:53:35 ID:O58oj9qk
>42 そうですよねー誰でも古(いにしえ)の
間脳?の中の潜在意識にあるよね。
45名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 04:50:04 ID:7pBkxq9m
保守
46名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 08:50:01 ID:uEhVz48W
私の知り合いが未だに指しゃぶりしてるよ…@31歳
まぁ〜こんな歳迄、指しゃぶりは、稀なんだけど、初めてその人の家に泊まりに行った時に、寝る時にチュパってて、何してるの?って聞いたら、寝る時に指しゃぶりしないと寝れないって言ってて、ビックリした。
勿論、吸いダコが親指と唇に出来てるし、歯は全体的に出っ歯な感じだけど、前歯1本だけビヨーンって飛び出してる。
飛び出してる歯の裏に、親指をピッタリフィットして、チュパると落ち着くらしい。
口元って何か、目とか鼻よりも清潔感を漂わすパーツなので、知り合いは、可愛いけど、何だか不潔感が漂ってしまう。
大きくなってからじゃ、矯正等のお金も掛かるので、知り合いみたいにならない為にも、皆様のお子様達も頑張って少しづつ直せたらと思います。
47名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 11:42:32 ID:Rk+sz1s6
じゃ、ちんこしゃぶらせとけば良い!
パパのパンツから出してさ。
48名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 11:51:59 ID:McdbKdFS
うちの子、二歳半で寝る時だけ指しゃぶりしてたから 寝る時は私がその子と手を繋いで寝るようにしたら直ったよ
49名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 02:30:24 ID:veOoqM4P
うちは寝る時に「ママと手ぇ繋ごうよ」って言ったら振り払われて指しゃぶりしてたよ…。
50名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 18:54:31 ID:WLBeKYUB
指しゃぶりなんか、チンコくわえさせときゃ直るから
51名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 00:05:04 ID:IgR+gg9D
はいはい
52名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 14:08:03 ID:JbX8aZKp
うちは、左手指をしゃぶって
右手は私と手を繋がないと眠れない…@3歳児
53名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 21:43:06 ID:cEQeOcal
>>52
うちも全く同じです@1歳4ヶ月
暇なときと寝るときは左手の人差し指・中指・薬指をしゃぶりつつ、右手は私の手をサワサワ。
1歳前から指しゃぶりを始めて、今や左手の指3本がしゃぶり過ぎて白くなってるorz
最近歯磨きをしてるときに、下の前歯が少し外側に向いてきているんじゃないかと感じる。
歯並びへの影響がとても心配です。
54名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 01:36:26 ID:TovNtbmB
http://www.ydo.or.jp/academic/finger.html

ここの方法、本当に効くかな?!
試してみようかな。また報告しますね。
5554:2008/04/26(土) 14:30:59 ID:QiBU7wlE

2歳5ヶ月、惨敗でした。_| ̄|○
56名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 20:29:59 ID:dws5DjWh
3歳2か月娘
全く効果なしでしたorz
57名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 11:24:53 ID:yXTB2pA0
保守
58名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 07:53:17 ID:NlOcKDgm
うちの子 
バイターストップで一回でしなくなりました
59名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 07:58:54 ID:znPx1v7m
うちの旦那、コレでタバコやめました。
60名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 22:15:13 ID:EtOjCqdK
>>58
ちなみにお子さんお幾つですか?
いつ頃から指しゃぶりされてました?
61名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 10:27:23 ID:QlULvMY7
あげ
62名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 11:32:12 ID:InMqZP0x
私も指しゃぶりしてたよ。今2児の母だけど。
寂しかったのかもしれないけど、親も忙しかったしうるさく言われなかったらばいつのまにかやめてた。
たこ出来たけど、歯並びは人よりよくて小学校のときはいい歯のコンクールにも出たよ。
歯医者がどの程度指しゃぶりの影響を認識してるか怪しいと思う。教科書通り言ってるだけでは。言われた家族の気持ちもわからずに。
と、子供の指しゃぶりに悩むママ友に言ったら感謝されたことがあったんで、
通りがてら、書いていきます〜
安定剤なんだよ、じき卒業するよ。
63名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 11:48:53 ID:BwwqyJRW
>>62
その「いつのまにか」がいつ頃だったのか大体で良いので教えてほしいな。

上の子は1歳すぎであっさりしなくなったのに
下の子は4歳迎えても未だになくなる気配がない。
眠いとき、よほど手持ちぶさたな時だけなので日中はまず出ないのがまだ幸いだけど。

小児歯科で相談したら歯並びは今のところ特に影響なしで(ある意味驚き)
自然にやめるのを待てばいいです、強制すると余計こじれますよ
あわてないで4歳一杯まで見守ってと言ってくれたけど
できるならもうちょっと早くその時が来てほしいよ…。
64名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 13:58:43 ID:wfXgmSqh
バイターストップを使用して、嘔吐しました。
過去二回とも
65名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 14:23:40 ID:GDu0Dvio
5歳の娘も未だ指しゃぶりしてます。
しゃぶる指は親指じゃなくって、右手の中指と薬指の二本。
手の向きが向かい合わせになる状態で口に入れるので
出っ歯への影響は親指ほどはないようで歯科では特にナニも言われてないけど・・・
指にはでっかいタコが出来てます。前歯が指の第二関節に当たるから。

本人にも辞めようね、と話して納得させた上でバイターストップを塗りました。
2〜3日は必死に我慢してたみたいだけど、やっぱり精神的に不安定になって夜泣きしました。
ちょうど、年中入園したばかりだったので保育園の先生にも「無理しなくても・・」と言われて中断。

「年中さんになったらね!」を合い言葉にして長々口説いて納得させたのですが、
環境の変化がいっぺんになりすぎるので逆効果だったみたいです。バカ親です。

バイターストップも一週間くらいで苦みは消えてしまうので、現在はすっかり指しゃぶり復活。
今後、どうやって進めていけば良いか悩んでいます・・・
66名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 14:35:14 ID:3YyZXqAd
私もしてたけど親は包帯を巻いてやめさせたって言ってた
67名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 14:46:38 ID:AhhMNz/u
うちのはついに右手の親指をしゃぶりながら、人さし指を右の鼻の穴に入れるワザを会得しました。2歳5ヶ月男児です。

歯科医や小児科医に出っ歯になるつつあると宣告されました。
どうしたもんか。

ちなみに>54の方法は全く以て効果なし。
バイターストップかぁ。
68名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 16:52:35 ID:gCmdhlwk
包帯良さそうだね。自分で解けない内に。

自分も指しゃぶりでからしとかいろいろ試したけどだめだった。
本人の意思が一番大事なんだろうけど、やめる気がなかったから。
案の定デッパになって思春期に友達みたいに矯正したかったけど、
いまさら言える訳ないしで、大人になってから自腹で金と時間使って矯正したよ。
親にはこんなこと言えないけど正直無理矢理にでもやめさせて欲しかった。
小、中、高と修学旅行前は、指しゃぶっちゃうじゃないかと
胃に穴が空きそうだったよ・・。

なので自分の子には、少々無理してもやめさせた方がいいと思う派。
69名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 17:04:15 ID:gCmdhlwk
これじゃスレ違いなので・・。
子は1才、指しゃぶり命なので離乳が完了したら
包帯試してみようと思います。
70名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 19:06:18 ID:InMqZP0x
>>63
62だけど小学校入ってからかな〜。いや、でも、小学校では人前でやってない。
保育園時代まで、でしょうか。自覚なくやってたのは。
小学校はいったら「エート・・・、ちょっと恥ずかしいかナ」と自覚したのを覚えてる。
親はどう思ってたんだろな。現在は笑い話にしかなってませんがw
71名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 21:01:39 ID:o5gF+nsa
山葵や唐辛子を塗る発想は無いんか?
72名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 21:09:21 ID:Zn5p9y1X
どなたかドクターサム使った人いませんか?
73名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 21:34:23 ID:zQAtRM3T
うちの子は四歳と二歳になったばかりの2人の男の子ですが2人とも指しゃぶり激しいです....
上の子は左中指を手の甲を自分の方に向けてややこしい吸い方をし、下の子は左中指と薬指の2本を吸います。
2人とも見事なまでのスイダコ、あのチューチューいう音、かなりイライラする....。
まだ歯並びにまでは影響してないけど、早くやめさせたいから吸ってるのを見たら『指ポンよ〜』と言ってるけど、ほんの一瞬外す程度。最近は諦めモード。
もうどうにでもなれ....
74名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 21:48:46 ID:2r3gLJPJ
ドクターサム使いましたよ。
2歳までにやめさせようと色々なところに相談しましたし、話しかけても気をそらしても、睡眠中には指が必要で全く外れませんでした。
3歳前に最終手段としてドクターサムを使用したら1週間もせずに指しゃぶりしなくなりました。
もっと早くに使っていたら、親子とも悩まなくて済んだのに。。と思ってます。
75名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 21:52:17 ID:lrTSTGnb
私も小学校入るまで指しゃぶりがやめられなかった。
歯並びには影響なかったけど、無理矢理やめさせられた結果
爪や鉛筆をかじったり夜尿症になったりで散々だったよ。
うちの親は子供を心配してじゃなく、みっともないとか親が恥かくからと言って
やめさせたからかもしれないけど、無理にやめさせて
自分みたいな目に合わせたくないから私は様子見てる。
いつか子供自身が納得してやめてくれるまで待つよ。
子は2才8ヶ月。3ヶ月の頃から絶賛指しゃぶり中。
76名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 00:39:43 ID:tLJ6Np1u
>>74
1日どれくらいの時間つけてましたか?
説明書に4〜5時間着けたら
1〜2時間外してと書いてあったので
朝昼晩の食事時は外してその後1時間くらいは
外しっぱにしてますがその隙にチュパってしまいます
就寝前も指しゃぶりができないとギャン泣きで大変です
やはり四六時中着けてなきゃダメなんですかね?
77名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 03:28:05 ID:ixLyYgAe
>>75さん、私多分75さんの親と同じ気持ち持ってしまってる...反省。。。
もう何もいわず安定剤やと腹くくって、気長に待ちます。
貴重なカキ有難う。
78名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 06:57:19 ID:t4MJeauE
私も小学校あがる直前までしゃぶってました
親からは「歯が変になってブスになるからやめなさい」
って言われてたけど全然やめれなかった

だけどあるとき、私がこたつで横になってるときに、
親戚のオバチャンが私が寝てると勘違いして
「〇〇チャンまだ指しゃぶってて、恥ずかしい。アンタちゃんと辞めさせなさいよ!まったく…」
と、母に強い口調で言ってて、
自分のせいで母が責められてるのが、すごく悲しくて、その日に辞めました

やっぱり本人のやめるって意志がないと難しいですよね
無理矢理すぎてもストレスになるし…
79名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 08:23:44 ID:T26+W/1h
>>76
最初はお風呂以外は着けていた気がします。
うちの子はのせられやすいタイプだったので皆が「それ、かっこいいね〜」と言うと
自ら着けたがってました。
数日経ち、就寝中のみの装着となりあっさり外れました。
この癖ばかりは個人差がありそうですね。
周りになんと言われようと、やめさせてよかったと思います。
80名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 11:35:11 ID:URm3Brj9
ドクターサムをどこで購入しましたか?
81名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 18:30:30 ID:n7t++uv3
楽天でもアマゾンでもググれば沢山出てきますよ。<サム
82名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 19:52:46 ID:KFC2ayr/
2歳2ヶ月@女児
生後3ヶ月から指しゃぶり
指が変形(中指が人差し指側に湾曲)
吸いダコが切れて泣く
来年から三年の幼稚園に入園予定

以上から思い切ってバイターストップで指しゃぶり禁止に踏み切りました
本日一日目
苦い〜と号泣→指しゃぶり→苦い〜略 の繰り返し
しばらくしたら、指しゃぶり→苦いに気付いたらしく指しゃぶりは止めたけど、
スイミングに行って疲れきった筈なのに昼寝せず
眠すぎて変なハイテンションぶりに突入orz

ちゃんと寝かし付けできるんだろうか
でもここで引いたらイカンので、心を鬼にしてがんばります
8358:2008/05/09(金) 22:16:37 ID:aPk3kRPo
58です。
今月で4歳の子です。うちの場合昼間は一切せず、寝しなと
明け方に指しゃぶりをしていました。
ホラーマンみたいな顔になっちゃうんだって!と教えて
もう4歳だから赤ちゃんじゃないね、といいながらバイター
ストップを塗りました。これはお姉さんになる魔法だよ。と
言ったかな。
明け方「にーがーいー」といいながら寝てたのを最後に
指しゃぶりはやめました。2,3日念のため塗って
朝必ず褒めるようにしましたよ。(結果がどうあれ)

ただ寝付くのが異様に遅くなりました。我慢しながら悶絶して
眠りにつくようです。
84名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 22:46:40 ID:4ExfuR5h
うちの子はバイターストップ塗った時、
まるで悪い事を隠すかのように、「苦い」とも「嫌だ」とも愚図る事もなく
しれ〜っとした顔で何事もなかったかのように振舞ってました。
そして生後3ヶ月から一日中基地外のように吸ってた指しゃぶりに終止符を打ちました。
しかしはじめて口に指を含んだ瞬間の青ざめた表情が忘れなれない。
よほどショックだったのだろう。
ちなみに辞めた月齢は2歳3ヶ月です。

85名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 22:49:05 ID:V3Kkc8nm
うちの子は今年小学校だけど、去年の今頃までしてた。色々な方法を
試しても全然駄目で、バイターストップも初めは良かったけど私の見てない隙に
除光液で落としたり、ガリガリ苦いのを歯で削ったり全然駄目。
で結局は下の歯が生え変わる時に指しゃぶりしていたのが原因かどうかは
分からないけれど歯が抜けないうちから永久歯が生えてきちゃって「指しゃぶりばっか
するから歯が抜けなくて歯の下から歯が生えてきちゃったじゃない」と言ったときから
ぴたりと辞めた。今までなだめても怒っても辞めなかったのにすぱっと辞めれたので
なんか拍子抜けしました。歯並びは家も今のところ前歯4本生え変わったけど
いい感じです。
86名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 00:13:03 ID:ZwDAapM/
ドクターサムよりバイターストップのが効果あるのかな?
87名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 00:26:37 ID:Gq5ujy0I
それはもう個人差だと思う。
だめもとでどちらかを試して、だめならもう一方か。
88名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 01:47:52 ID:9Unr1d6+
バイターストップ、初めて知りました。

にがりを塗ってたんですが、手を洗うと落ちちゃうので
効果なくって。悩んでました。
もう年長児なんですが、爪かみをするんで
爪が短くなってるんです。
付け根も腫れてるし、逆剥けしてるし。
痛くないんかいな。

早速ポチってきます。
89名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 14:11:08 ID:n2sMm4KA
バイターストップは薬局などで購入できますか?
90名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 20:34:43 ID:5ooUKo8A
>>89
薬局を探し回るのが面倒だったので、私は手っ取り早く楽天で購入しました
91名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 21:40:06 ID:vo9NIC8D
ソニプラでも売ってるよ。
92名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 21:49:02 ID:7n7CkfWl
うちの子当時3歳は、フッ素を塗りに歯医者に行ったとき「前歯にちょっと影響出てるね〜、指しゃぶりしてると歯医者さんみたいになっちゃうんだよ〜(歯医者さん@出っ歯。小さい頃指しゃぶりがやめられなかったらしい。)」
と言われてパッとやめた。[こうなるんだ!]というものを見せるといいかも。

失礼しました。
93名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 23:53:18 ID:9Unr1d6+
セブンドリームドットコムで発見しました。<バイター
セブンイレブンで受け取れば送料タダ。
ていうか、セブン受け取りのみの商品だわこれ。
94名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 10:26:59 ID:pRRTUrr2
>>89
ど田舎に暮らしてるのでソニプラはないんです…。オークションで探してみたら見つかったので早速落札してみました。レスくれたみなさんありがとうございました!
95名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 12:41:34 ID:rupP/VIq
ちなみに、それって新品?<オク
96名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 11:34:26 ID:9TGDg7r/
>>95
新品ですよ!1600円+送料140円でした。
97名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 12:23:11 ID:jfFr1SbG
2歳5ヶ月>>54の方法で本日3日目
指しゃぶりほぼ卒業って感じ

やっぱりその子に合う合わないがあるよね
98名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 12:28:51 ID:PiHAJ0I8
指しゃぶりくらいさせてやろうよ。大人のコーヒーとか煙草みたいなもんだよ。21歳のうちの長男も、小2くらいまでしてたけど、今じゃ就職も内定して、だんだんいい男になってきたよ。ちなみに煙草は吸ってない。
99名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 12:31:08 ID:PiHAJ0I8
アンド、出っ歯にもなってない。
100名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 12:42:21 ID:KAGhsNS5
自分の意思でやめられない悪癖を治してやるのは必要だと思う
そして、なるべくならば小さいうちに対処すべきだとも思う
私自身が驚きの小学校5年くらいまで延々吸い続けやめられず
悶々と苦しみながらも吸ってしまうという状況だったので、
余計に指しゃぶりなんてとっととやめさせておくべきだ、と思うのかも

とりあえず、私は指しゃぶりのおかげで
・出っ歯
・指と爪の変形
・回虫(保育園で砂遊び→手洗い不十分で指しゃぶり)
上記副産物発生したので、まあいいじゃん、で黙認はしがたいな
101名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 17:03:22 ID:tIgg8u4l
出っ歯にさえならないならのんびり静観したい所なんだけどね…。

>>97
マジですか?!羨ましい!
102名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 17:24:40 ID:LW6tk0l5
>>97の方法とか
あと大きくなってから「人に見られると恥ずかしい」という気持ちが出てから自然にやめた
などという話を聞くと、本人がやめる気ゼロなのに強制的な方法で、より
本人も一応でもやめようと意識することって大きいんだなあ、と思った。

…でもその気になってくれるかどうかが難しいんだよね〜…

うちもちょっと眠くなってきて指が入りそうなとき
「あっ!歯が曲がっちゃうよ!」と言うと慌ててやめるんだけど
本気で睡魔に襲われたときは何言っても聞く耳持たず
腕ずくで止めてもものすごい力で吸い付こうとするんだよね。
口と親指に電磁石でもついてんのかって位orz
まだやってなかったから試してみるけど、なんかあの姿見てると「うまくいったら奇跡」だな…。
103名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 17:32:33 ID:EcWYEO5D
自分は小学4年生くらいまで指しゃぶりしてました。
しかも人差し指と中指の2本同時吸い。
吸いだこもばっちりできて恥ずかしくていつも隠してた。
自分でもやめようとテープを張って寝たりしてたけど
寝てる間にいつの間にか吸ってる状態。

ある晩、父親がぶちきれて「はさみで指切るぞ!」と脅かされて
それがきっかけでやめられました。
今思い出してもあの時の父は怖かった(いつもは優しい人です)。
あれがなかったら延々と吸ってたかも。
ちなみに指しゃぶりやめても吸いだこは1年以上残ってました。
104名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 21:09:03 ID:xElgNVOZ
わたしなんて未だにたこあるよ・・35なのに・・しゃれにならんw
105名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 22:32:26 ID:mv0eTAN9
こんなスレあったんだ!!一人でひっそりと悩んでたよ〜〜

うちは2歳2ヶ月だけど>>54の方法も駄目。
2歳なりたての頃に入院することになり点滴で腕から手指にかけて
固定されて指しゃぶりが出来ない状態で約1週間過ごしたけど
退院し点滴が外れたら再び復活…orz
卒業できたと思ったんだけどな〜(´・ω・`)
「ちゅっちゅないないだよ〜」と言い続けてたので今はしてるのを見かけると
「ちゅっちゅは!?」と声かけすると指を抜いてくれるようにはなったんだけど
私が目をそらすとすぐに指しゃぶり…。
というかタグを見つけるとそれを触りつつ指しゃぶりが大好きみたい。
薄めたわさび汁や薄めたからし汁なんかも試してみたけど
1舐めで取れちゃうから意味なかった。
指に怖〜〜い顔を書いてみたりもしたけど嫌がるものの指しゃぶりには影響でず…。
自分が出っ歯気味で辛い思いをしてきたので
何とか今のうちにやめさせたいところなんだけどなぁ。
106名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 12:07:36 ID:tw+2hk9o
先ほど息子(2歳半)の右親指に絆創膏を巻いてみました。
両親指に凄いタコができていたのですが、いつの間にか右だけになっていた。
これで卒業出来たら…報告に来ます。
107106:2008/05/19(月) 19:05:37 ID:mGq9J/Tp
↑ これを書いた数時間後には絆創膏の上から普通〜に指しゃぶりしておりました。
…惨敗です。
108名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 07:26:33 ID:ywOdR7Cb
生後1ヶ月〜1歳3ヶ月くらいまで指しゃぶりしまくってた娘
自然にやめた・・・というか
「生乳首しか許さん!」にシフトした。
もともとパイっこだったけど、さらに寝かしつけとかパイパイで
1歳5ヶ月の断乳では本当に大変だった。
下の歯が少し並びがおかしくなった。(真ん中がへこんだ)

歯並びに影響あるかどうかって、子供の指を吸う入れ方とか角度とかにもよるんだろうね。

指は固い骨が入ってるし、本人から切り離せないから辞めにくいだろうし
おしゃぶりの方がやめるの楽かな?と下の子にはおしゃぶり与えてみたけど
おしゃぶりも指しゃぶりもまったくせず・・・。パイもさほど好きじゃない。

ほんと、子供によっていろいろだなぁ。
幼稚園で10年くらい先生やってる友達がいうには「やめなさい」より
「それ、美味しいの?」とか聞くほうが効果あるよ〜と言ってた。
109名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 15:37:37 ID:mpbW2LZ8
↑それ美味しいの? 言い聞かせでつかってみます。
1歳8ヶ月の娘は先日の断乳後から酷いゆびしゃぶりと爪噛みがでてしまいました。
病気で仕方なく断乳だったのですが、あと下の奥歯が生えかけで気持ち悪い?のかな。
ついも前の下の歯2本がハのように生えてちょっとおかしい、1歳半検診のときは
子供の歯はよく動くから様子見しましょうって言われたけどたぶんこのままかなー。
歯がはえそろうまで見守ってみますが必死にやっているときのヨダレがあまりにも
酷くて最近では笑ってしまいます、トホホ。
110名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 11:19:50 ID:kqnKV7rd
それ美味しいの?って昨日聞いたら
「おいしい」だと
@2歳半

とほほ
111名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 11:51:14 ID:lKR8HTSq
うちは早生まれで3歳と6か月ぐらいまでしていました。

バイターストップで指しゃぶり治りましたよ
でも、治ったけど、治るまでの道のりが長かった・・・

バイター塗る前に、は子供に指しゃぶりを治したいかどうか
必ず聞くこと。
治したくないと言われても、このままだったら
ご飯など食べにくくなるよ?とか指が荒れて痛くなるよ?
など治したい気持ちにさせる


112名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 12:03:29 ID:lKR8HTSq
>>111続き・・・
1歳、2歳にバイター塗布は意味がなく、返って悪くなる事も・・・
行って聞かせられる、言葉の意味がわかってくる、3歳以降が向いている

あと、絶対に感情的になって叱らない事!!
これで自分の娘もさらに悪化したことも・・・目ぱちぱちのチックもでた・・・

大変だけど、子供を観察すること
どういうときに、指しゃぶりしているかとか
うちは、手持ち草さとかTVみている時とか多かった・・・あと叱ったあと

指しゃぶりをしていたら、「指を口から抜こうか」?とかやさしく声を掛ける
口から指を離したら、めっちゃ褒める・・・毎回大変ですが・・・

それを何回も何回も繰り返しました。母にも忍耐が必要ですが、
同じようなこと言ってるかもしれませんが、
螺旋階段を上っていることを想像してみてください
確実に1歩1歩進んでます。

また、こどもも、意識するようになって治そうと言う気持ちになりますよ
ママ達大変ですが、ガンガッテください!!
113名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 12:16:11 ID:lKR8HTSq
なんども失礼します・・・
バイターストップ
塗るだけでなく、まず自分で味わったほうが
いいと思います。(子供の気持ちがわかる)

バイター塗るとまず、サンドイッチ食べると苦味が口に広がる・・・
お菓子など手で食べるときNGです。(箸とかおすすめポテチなど)
つめに塗布ですが、手を洗っても取れないよ
持続は1週間か4日間?だったかな

逆に、小さいお子さんがいる方は舐めて欲しくない所に
塗るといいです。4cm以下のおもちゃとか、喉に詰まりそうな雑貨など
114名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 13:28:35 ID:kqnKV7rd
まぁ、あれだ、おちつけ。
115名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 13:46:21 ID:zK2xTard
今7歳で2年生の息子、小学校に上がるまで指吸ってました。
わたしが息子の目の前で「うっかり」仲良しの友達にそれをばらしたり、
息子の前で、「○○がねてるとき〜w」といって息子が指を吸う真似をしたり
するといつの間にか止めていましたよ。
恥ずかしい、という気持ちが勝ったみたいです。
なんにせよ止める事ができたのでよかったです。

ちなみに歯並びは指が入るところは若干歪んで生えてました。
止めてからは徐々に正しいラインに戻りつつあります。
116名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 01:07:32 ID:GJ7v78wm
お!歯並びって直る事もあるんだ!<希望が見えて来たw
117名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 00:03:12 ID:Yef1ph7X
じゃあ、手掴み食べ真っ最中の1歳3ヶ月に
バイターストップはやめた方がいいのかな?
118名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 00:26:36 ID:tXMr4Zz+
あ、そりゃだめだね。
119名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 11:13:54 ID:qvAEijx8
まじっすか!?
やっぱだめかorz
ドクターサムで効き目なさそうだから
バイター買おうと思ってたのにorz
120名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 17:23:30 ID:rCYXx04L
サムはどうしてダメだったの?<参考までに
外しちゃったらしゃぶりまくりって事かな?
121名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 21:15:04 ID:qvAEijx8
その通りorz
ご飯の時やお風呂の時等々
外した瞬間にしゃぶりまくり
付けててもかじったりしてるし
結局付けてない方の指しゃぶるし
って感じでダメっぽいorz
122名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 15:19:55 ID:XGgvmtgY
>>121
指しゃぶりは精神安定剤にもなっているから
小さいお子さんには道具はきついかも・・・

しゃぶりそうになったら、気をそらしてあげたり
絵本読んだり、褒めたり・・・
大変だけどね
123名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 23:26:47 ID:t4CrJqyU
保守
124名無しの心子知らず:2008/06/03(火) 23:52:17 ID:cQPU/W95
息子@8ヶ月です。
3ヶ月頃から一日中、気が狂ったように指しゃぶりしています。
食事中も、口にご飯を運ぶとすぐに指しゃぶりをして、
指しゃぶりついでにご飯をもぐもぐしている感じですorz
ここにいる方で、食事中も指しゃぶりしてる子いますか?
止めさせた方がいいですよね。
125名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 00:45:56 ID:NJrSKPVs
8ヶ月ならもう暫くは見守ってあげてても良いかもよ?
気になるだろうけどね。。。
126名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 10:02:02 ID:R9lGr1G3
まだ母乳が欲しいというサインなのかしら。
127名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 19:20:28 ID:SUqcyFOk
>>124
乳離れしました?
経験から言うと、早く乳離れすると指しゃぶりしやすい気がする
長女は6ヶ月でパイ卒業おしゃぶり→2歳指しゃぶり・・・
次女は2歳までパイ吸ってて指しゃぶりなし

ままのパイ「どーぞw」とかいってみる。
指しゃぶりで影響がでるのは3歳以降(目安として)です。
それまでに治ればいいので気長にマッタリな気分でね。

128名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 21:05:24 ID:RHCgYkWo
>>124です。
皆様ありがとうございます。
まだ断乳しておらず、完母で一日に5回あげています。
もう少し見守ってみますが、完全に出っぱ予備軍だあ。
129名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 19:04:06 ID:UrEanB2A
>>128
あまり焦らんようにね
うちは、3歳と半年ぐらいで治りまた
歯並びは普通でした。

歯並びはすぐに悪くなりませんよ
お腹にいる時から指しゃぶりはあるのだから
ガンガッテください
130名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 19:05:01 ID:UrEanB2A
ごめん・・・治りましたと言いたかった・・・
131名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 09:01:35 ID:P1Kx7AYn
>>124
ウチの子@1歳も食事中指しゃぶりする…
一時期治まってたんだけどまた最近やりだした。
何か飲み込みにくい物を指しゃぶりついでに飲んでる気がしてすごくイヤ。
132名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 12:06:26 ID:rkcC42Fd
うちの子@4歳過ぎ。
今までいろいろ働きかけてもダメ。
でも歯並びには問題なかったので、じりじりしながら様子を見ていたんだけど
ついに下の中央の前歯が内側に傾いてきたのを確認…。

あーあ、とうとう曲がってきちゃった…あーあ…と
仕上げ磨きの時に心底ガッカリした顔で言ったら
「鏡見たい」と言うので、「ほらね」と手鏡見せながら教えてやった。

すると今までにない不安げな顔をし出したので
この機会にと何かのパンフレットにあった歯並びががたがたの写真を見せて
「指しゃぶりしてるともっともっと曲がってこうなっちゃうんだよ、やだよね」
と言ったら、青い顔で真剣に「もうやらない」宣言。
133つづき:2008/06/14(土) 12:07:05 ID:rkcC42Fd

褒めつつも、まあ、勢いで言ったんだろうなと思ってたら
なんとその夜からぱったり指をくわえなくなりました。
それから半月ほど経った今も、眠くなっても手持ち無沙汰でも全くしない。

あれほど寝るときには絶対指が必要で、もう無意識にやってるとしか思えなかったし
何を言ってもやっても見せてもダメで
歯並びがたがたの写真だって以前見せたときは何の効果も無かったのに…

本人の意識が変わることが何よりも大きいんだな、と驚きつつ納得。
まだぶり返しもありるかもしれないけど、相当希望が見えてきました。

本当は歯が曲がっちゃう前に止めてほしかったけど…
そのうち自然に元に戻ってくれることを願いつつ。
こんなこともあるよと、一例の途中経過でした。 このままうまくいきますように(願)
134名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 10:17:32 ID:46G9delw
うまくいくといいね。また報告して下さい。

そんなうちの息子@二歳半、上の奥歯が生えてきたせいか指しゃぶりに拍車がかかった上、
下あごを突き出す様な癖?(猪木みたいな感じ)まで始まった。汗
135名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 18:00:33 ID:UUZyW01j
>>134
しゃくれにならんように気おつけてね
136名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 23:13:35 ID:nUSE+vPi
ありがとう。マジに心配…。
137名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 00:06:06 ID:et/fLM9o
一歳8ヶ月男児。
日中もほぼずっと指しゃぶり。(人差し指)
夜中も眠りが浅くなると指しゃぶり。
絆創膏を巻いても歯でかみきる。
そして、元から噛み合わせが悪い。
急がなくてもいいかなと思っていたけど、
歯並びには確実に影響が出そうです。
つかみ食べとスプーン両用ですが、
バイターストップ使ってでも強制的に止めさせるべきか悩んでいます。
外遊びや手を使った遊びをしても、
指しゃぶりするしつこさです。
皆さんどう思いますか?
138名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 00:29:34 ID:dBu22+Dw
止めれるならそれに越した事無いけど、、、多分今は無理っぽい気がするので、
歯医者さんと相談しつつ多分暫く様子見って事になるんじゃない?
139名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 01:07:41 ID:tdNuUbfT
短パ〜ンチ!
140名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 03:54:15 ID:ZqX/cz7N
          ■毎日新聞廃刊か■


★祭り★ 「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事23
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214751622/
★祭り★ 【毎日新聞】ネット上に変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★74
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214761739/
★祭り★ 【毎日新聞】ネット上に変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★75
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214763359/

オカルト板 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1214722851/
英語板 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213971760/
大規模OFF http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1214614538/
YouTube板 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214375128/
医歯薬看護板 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1214482587/
ニュー速 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214694982/
医者 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1210492753/
マスコミ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1214603376/
141名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 10:52:37 ID:9gLz+wyS
>>137
>バイターストップ使ってでも強制的に止めさせるべきか悩んでいます。
1歳8ヶ月のお子様には、まだ早いですよ。
強制的にすればするほど、また、怒れば怒るほど
お子様の負担になり今度は、チック(目をパチパチする行為)が現れやすくなります。
その他、上唇噛むや下唇を噛むクセなど・・・

バイターは3歳以上、親の言葉を理解できる年齢が適しています。
そして、本人が治したいという意思が必要ですよ。

お子様に別のものを注意を向ける事が大事です。
絵本、なるべく親とのスキンシップ
お口から抜けるかな〜?抜いたら褒めるなど
寝る時は手を握るなど
母は大変でしょうが、色々ステップを踏んでいかないと
やめる事が出来ませんので、ガンガッテ下さいね
142名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 22:21:47 ID:rTXojFW9
スレチですが下唇を吸います@1歳7ヶ月
指しゃぶりと似たようなものだと思うのですがやめさせる案ないかなー。
一日中吸っているときもある。
これも時期がきたらやめるのだろうか。でも歯並びがあ
143名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 16:10:39 ID:YBdn+zBO
年少息子、何を言ってもやめてくれなかったのに
>>54の方法を一昨日の夜に試してみてから
一度しか指しゃぶりをしていない。
眠りながら無意識に指しゃぶりをしようとしていたので、
また親指さん〜と話しかけたら自分でやめてくれた。眠ってるのに。
今日は朝起きてきて指しゃぶりしてしまったと言ってたけど、
自分の中で辞めようと思う意思ができてるのを感じるよ。
ちょっと感動してます。
144名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 16:51:09 ID:n3HjTOHy
>>142
>これも時期がきたらやめるのだろうか。
恐らくやめない確率が高いです。

お子様の心理を把握するために観察するのも手ですよ
どういうときに、するか。しないか。

指しゃぶりと同じよに、少しずつステップを踏むしかないです。
アムアムすると、お口痛くなるよ?やめたら褒める
など別の言い回しでなんらかで、唇吸うのをやめれば、褒める・・・繰り返し・・・

スキンシップを多めにする。

2・3歳で治らならくて、歯並びに影響しだしたら
矯正もあります。
矯正でも歯科医師によっては、乳歯からしなくてもいいという先生と
乳歯から矯正したほうがいいという先生もいます。
とりあえずは、繰り返しで母も大変だと思いますが、1歩1歩が大事なので
ガンガッテください。けして、叱らないで下さいね!悪化しますので・・
145名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 11:32:54 ID:MUjWc1LZ
あげ
146名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 12:07:54 ID:N/0hvd7t
>>142
私なんだけど下唇を吸うのが20歳過ぎるまでやめられませんでした。
特に寝る時と何かに没頭してる時。
今でもやると落ち着くw
オッパイ吸ってたなごりなんだろうな。
歯並びは歯医者で見本にされる位綺麗です。
147名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 18:22:57 ID:VRArZG+4
>>146
すべての人が歯並びに影響しない人なんていない
あなたはきっと、ラッキーだったんだね

たいていは、歯並びが悪くなったり、舌ったらずになったりする
なにかしら影響はあるぞ
148名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 12:48:25 ID:FrIjuGXH
>>142です。
な、なんと先日キウイを食べさせたら合わなかったらしく
口が痛い痛いと泣き出しました。
食べてるときも落ち着かなかったのか、下唇をちゅぱちゅぱしていて
そのせいで下唇からあごにかけて真っ赤っ赤に。
痛々しくてかわいそうではありましたがやはり痛いらしく吸うのもやめました。
この事件が1週間前、もう治りましたがあんなに吸っていたのに今はほとんど吸いません。
ごくたまーにお昼寝のとき吸うくらい。
やはり物理的な痛さがよかったのかも。
このまま吸わないといいなあ。レスくれた方々どうもありがとうございました
149名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 16:07:48 ID:30gadZ0K
>>148
違ったらごめんなさい。
それって果物アレルギーでは?
私果物アレルギーでキウイ食べると唇が赤く腫れ
痛痒くなります。

違うかもしれないから一概には言えませんが…
150名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 21:48:40 ID:K4cmX8Yt
>>149さん
148です。そうですね、私も口が荒れた時点でもちろんそれは考えました。
アレルギーかもしれないですしたまたまそのキウイの熟れ具合?とかで受け付けなかったのかもしれない。
でもアレルギーだったにしても別に対策の仕様がないですし(もちろんしばらくは南国系果物控えますが)
とにかく今は唇ちゅぱちゅぱが減ってきてよかったなあと。
でも寝る前だけ一瞬復活しつつあります・・・。
151名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 01:18:26 ID:M52TUkqB
保守
152名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 00:26:25 ID:C/4TEMsX
age
153名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 01:07:32 ID:c6BmpvVN
保守
154名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 01:31:42 ID:L7T87a8G
保守あげ
155名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 00:01:47 ID:68X5Iw5Y
もうすぐ2歳9ヶ月。指しゃぶり絶好調。勘弁してくれ…。
156名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 00:22:02 ID:wVF/s/MP
小学校に入っても寝付きは指しゃぶりと毛布むしりだった私が通りますよ。
私は八重歯ですが、父の兄弟がみんな歯並び悪くて、歯並びいい人は入れ歯wと言う状況だったので
ただ顎が小さめな家系なんだろうと思ってました。
指しゃぶりをやめた後は、普段から爪をかじるようになり、タバコを吸うようになり、
つわりでタバコをやめました。
今は口寂しいこともなく、指もタバコも吸いません。
子供の指は甘露なのだそうなので、はえかわる頃までに指しゃぶらなくなればヨシと思ってた
157名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 23:44:33 ID:IlWxVyvJ
うちの場合、下の子が生まれた時から指しゃぶり始まり、指しゃぶりしてる時は精神的に不安になってる時だと思って甘えさせてたんだけど育児に疲れて叱りすぎたら爪かみがはじまり、噛みすぎて指が痛くて3才半くらいに「爪噛むから痛いんだよ」ってお話してやめられた。
下の子は指のかわりにおっぱいがやめられず、そのせいか?受け口で今3才、歯を矯正中です。
3才前後にするのがベストと歯医者は言ってました。
158名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 13:35:14 ID:Gck9ec4x
3歳の息子は牛乳一口、すぐ親指を吸う!
それでちゅうちゅうしている・・・・
卒乳が早かったのかな
159名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 03:56:22 ID:nENrU+PH
157だけど、うちの娘は10ヶ月で断乳してミルクにしたよ。
それとは関係ない指しゃぶりだ。
男の子のほうが甘えん坊とか言うけど、そのせいとか?
160名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 03:57:17 ID:nENrU+PH
補足。上の子が娘です。
161名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 09:51:30 ID:HSdOeuD5
>>159
158だけど、うちは2歳まで飲んでたよ・・・
だらだらあげすぎたのかな
こんど3歳児健診のとき相談してみるよ。
162名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 15:52:23 ID:HVDLdFql
仕方がないよ。本能だもん。
あなたが、ペニスのおしゃぶり止められないのと同じ。
あまり神経質にならないことです。
163名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 14:02:24 ID:I6inJUAq
ペニスも乳首と同じ白いおいしいものが出るからね。
164名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 01:12:42 ID:EzD13Nhk
いろんな人の食べてみたい。
165名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 00:26:30 ID:kg30c0Us
保守
166名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 01:48:21 ID:cz8NzF3G
歯科検診に行って来た。2歳半。
「そろそろ指しゃぶりを止めさせる方向に…」って毎度毎度簡単に言ってくれるなよ先生。
「指を使う遊びをすれば…」って起きてる間中させてられませんって。
この先生、子供居ないのかなって思ったよ。
167名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 02:27:03 ID:Ht6XAA+b
知り合いは指に辛子をぬられて一発でやめたらしい
それはさすがに、という人はしゃぶる指にセロハンテープ巻くのはどうだろ
168名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 00:32:16 ID:QyXRMhwH
絆創膏巻いたらその上からしゃぶってた。
親指(しゃぶる指)にアンパンマンの絵を描いたら人差し指をしゃぶってた。orz
169名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 16:33:27 ID:vou0sZTP
うちは2歳1ヶ月くらいの時、バイターストップで止めた。

買ったものの使うのをずっと躊躇していて、
毎日娘に向かって「爪の形が変わっちゃってるからやめよう、
そうでないと、苦い苦いお薬塗らなきゃいけなくなるから・・」
って言い続けてた。

でも、一向に止めないのである日意を決して塗ってみたら
何と!効果が無くなったら、自分から塗って欲しいと言うようになり
ほんの2週間程度で全くしなくなった。

多分、本人も止めたいと思っていたけど癖になってたのかも?
170名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 17:25:10 ID:T1RPuq7E
やっぱりそれしかないのかな。ポチッて来たよ。。。
171名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 23:53:19 ID:p+3xAAa9
2歳にもなって指しゃぶりは滑稽以外の何物でもないからね。
指を切っちゃえば必然的に指はしゃぶれませんが・・・。
172名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 17:39:03 ID:xbqyOhoG
小学校あがってもやめられなかった私が通ります
173名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 10:53:19 ID:H2WZkPsi
いつどうやってやめたの?
174170:2008/09/23(火) 18:27:49 ID:V15rYRrI
本日バイターストップが届いたのだけど、、、やっぱり躊躇するもんですね。
さて、どうしよう。
175名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 00:14:58 ID:PWCh8Zx0
うちは今日注文した
176名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 11:30:36 ID:o9z0e0/E
>>174
169です。マニキュアだもん、躊躇しますよねぇ。

うちは本当に爪の形がおかしくなっていて、
歯並びだって医者に言われ放題だったし、
色々触るものも増えてきてるのにそれをそのまま口へ・・。
折しも悪性の病気が流行っている時だったもんで、
カーーーーーっとなって塗ってやった!って勢いでしたorz

子も自分も納得できるタイミングを待つのだ!w
177174:2008/09/25(木) 08:05:43 ID:zfPpdkyv
>>176
うちも歯並びはキてるって言われてるんだけど、、、まだ躊躇中。w
そうだね。タイミングを待ってみるよ。
ある意味いつでも止められる「魔法の薬」を手に入れた感じで少し気が楽になったのは事実です。<親が…ですが
子供もそう思ってくれるといいんだけどね。w
どうもありがとう。
178名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 19:29:40 ID:4EqF+BPh
19歳現役しゃぶらーですがなにか?
179名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 21:14:41 ID:2iOGmkf6
うちの近所には30近いと思われる女性が自転車に乗りながら指しゃぶりしている。
見かけるのがいつも夕方薄暗くなった頃なのでちょっと不気味…。
180名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 14:42:59 ID:bTZNM1P5
保守
181名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 13:07:51 ID:rXOb0tk5
>>179
ていうことは、片手運転か?
182名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 13:42:24 ID:Y8NvHTsS
そう。自転車ね。チャリ。
183名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 15:11:18 ID:9tyQV+Ar
うちの娘、2歳3ヶ月を前にバイターストップを塗り3日で指しゃぶりをやめました。
うちの子は暇になるときと寝るときに指しゃぶりをしていたのですが…指しゃぶりをやめてからベラベラ言葉が出るようになり、いろんなものへ興味を持つようになった気がします。

やめれてよかったと思うのですが…今まで指しゃぶりをしながら昼寝していたのでうまく寝れないのか昼寝無しの日があります。


やっぱりまだ昼寝が大事な時期ですよね??
184名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 16:15:52 ID:EBbMz5rl
>>174 = >>177 です。(>>1でもありますw)

先週金曜に余りにも指しゃぶりが酷いので勢いでバイターストップ塗りました。
今日で6日目ですが寝てる間にうっかりしゃぶってしまう以外はしゃぶらなくなりました。
昨日辺りからは喜んで爪を差し出して来ます。<寝る前に塗ってます<ぴかぴかするのが嬉しいみたい@男児

>>183さんと同じくお昼寝がうまく出来ない様でしたが昨日は頑張って枕抱いて寝てました。w

うちも言葉が遅めなのですが日中指をしゃぶっていた時間、他の事に興味を示しているので
この調子で言葉が増えるといいな…と期待しています。

>>183さん、今お幾つなのか判りませんが早く寝れるのならお昼寝無しでも大丈夫じゃないでしょうか?
185名無しの心子知らず:2008/10/15(水) 07:36:08 ID:psZ+lCYV
保守
186名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 12:09:27 ID:nSi5ATvZ
年少娘絶賛指しゃぶり中。
2歳・3歳の頃に>54の方法を試しても効かず
頬って置けば自然とやめるかと思いつつ何時まで経っても辞める気配が無い。
歯が変な形になるから辞めようねと注意すると隠れて吸う。
昨日再び>54の方法を試したら「親指が口に入ってもいいの!」と反発してたけど回数が減ってきた。

うちは子が1歳になったら義母に毎日のように「卒乳!卒乳!さっさと卒乳!」と攻撃され
ノイローゼになりかけて無理矢理卒乳してしまったのを後悔してる。
187名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 18:09:14 ID:5X6vA8gy
1歳7か月男児、親指だけでなく人差し指から小指の4本も絶賛指しゃぶり中・・・
なんで4本も・・・前は親指だけだったのに。
奥歯が出てきてるからかゆいのか?
188名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 09:23:25 ID:h7OduH0f
確かに奥歯が生え揃うまでの間は指しゃぶりに拍車が掛かってたよ。
189名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 23:34:26 ID:7Df/LKFW
1才10ヶ月女児。
親指しゃぶりの合わせ技で、鼻の穴に人差し指を突っ込むorz

止められないなら左右まんべんなくすりゃいいものを、何故か右側に集中。
鼻の穴の大きさに左右差が出たらどうしよう…
190名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 01:34:39 ID:wTYxaP6N
>>184です。
あれから3週間弱なのですが、もう大丈夫かな?とバイターストップを塗らずに3日程過ごしてみた所、
やはりまだ寝てる間に無意識に指しゃぶってました。汗
本人は塗って貰う事はぴかぴかになって嬉しいみたいなので救われてますが、一体いつになったら止められるのやら。汗

ちなみに関係あるかどうかは謎ですがここ一週間で言葉が凄く増えました。プチ爆発があった模様です。
191名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 01:02:10 ID:mmbb9+9C
2歳10ヶ月の娘、やっと指しゃぶりがおさまった。
きっかけは「おかあさんといっしょ」の歌「むしばけんせつかぶしきがいしゃ」。
最近ようやくあの歌の意味がわかるようになったのか、
アニメの虫歯菌たちが怖いらしく放送中は泣きながらカーテンに隠れるほど。
おかげで歯磨きはもちろん素直に磨かれてくれるようになったのだけど、
ついでに「おててはばいきんついちゃうから、お口に入れると
『ばいきんけんせつかぶしきがいしゃ』が来て、おなかいたくするよ〜」と言ってみた。
これが効いたのか、いつのまにか手洗いも素直にするし指しゃぶりもしなくなってた。

私やばあちゃんが何度言ってもぜんぜん聞かなかったのに、
やっぱり本人が納得するのが大事なんだな〜。
192名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 01:53:09 ID:BB5FIhYW
保守
193名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 12:50:58 ID:W+Dc2Lk3
もうすぐ三歳の息子
今までわさびや鬼が来るハサミ持ち上げ脅しでやってきたけど一瞬でまたくわえてる…寝てる時までチュッチュ音がしてもう私が欝だよ…前歯下の歯もでてるし歯医者でも顎が歪んでると 親指は血がでてるし…辞めろと言うと余計やってる気が…やめれた人が羨ましい
194名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 20:29:47 ID:PW/gWQ2S
バイターストップは試してみた?
195名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 23:16:19 ID:FVvng4El
>191
うちと同じだ!
まさにウチノ娘、「虫歯建設株式会社」でおとといから
やーーーーーっと止めてくれました。@2歳1ヶ月。

お手て痛い痛いだよ〜とか
歯が痛くなるよ〜とか
しゃぶるたんびにしつこく言ってるが駄目。
極めつけは、先日の保育園の歯科検診で
下あごが歪んできている=受け口になる兆候
だと言われて本気で焦ったこと。
今止めれば、これ以上ひどくなることはないと言われ、
うちの娘の場合は一刻を争うと、夫婦で焦る。。

ふとyoutubeで虫歯建設株式会社を発見。
相当怖いらしく、未だに
「ムシパッパ(歌詞に出てくる)怖いの?
 ムシパッパ来る?」
と怯えている。
ちょっとかわいそうだが、パタッと止めたことに感謝。

自分で悪いと分かってても指しゃぶりしている子には
いいかもしれないよ。 お試しアレ。
196名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 23:22:32 ID:FVvng4El
>195です。

一応貼り付けときます。参考までにどうぞ。
http://jp.youtube.com/watch?v=fsjLNnwEGew

197名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 01:32:58 ID:FsV7hPN8
保守
198名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 00:25:46 ID:gnsyZ5Zm
age
199名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 00:57:19 ID:Xth1XMEN
保守
200名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 17:20:55 ID:hzTSAyZO
>>193です バイターストップ購入してみました
これは絶対口にしちゃだめと書いてありますが問題ないんでしょうか?塗ってから乾くのに時間かかりますか?
201名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 17:47:53 ID:LIM1OW6H
>>200

私は>>183です。
バイターストップ、口に入れちゃだめって気になりましたが…口に入れたら苦いってことを言いたいんじゃないかと勝手に解釈し使って辞めさせることが出来ました。。

塗ってから乾くのが早かった気がします。うちの子は歯でガシガシ噛んで取ってしまっていたので何度か塗り直しをしてました。

参考になればいいのですが…。
202名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 19:59:34 ID:iKyi3bc+
バイターストップ購入したけど、トップコートだったから使うのやめたよ。匂いからして子供に塗るのはなんか危険な気がした…。
203名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 21:32:09 ID:kOXGM7Eh
がしかし、短期間で止められる(かも知れない)ってのはこれに勝るモノは無いかもって気もするよ。
言い聞かせて止めたってのは別ね。
204名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 21:48:56 ID:nOAKQjHp
指吸う行為が「赤ちゃんの恥ずかしい行為で誰もやってない」って事を少しキツく真顔で教えなきゃダメだよ
うちの娘はおしゃぶりが止められなくておしゃぶりを捨てた時に泣きながらおしゃぶりを探しまくってた娘に
「赤ちゃんなの?お姉ちゃんじゃないの?」とちょっとバカにした言い方でわざと言いました
娘は泣きながらムキになって「赤ちゃんちがうもん!」と反論、すぐおしゃぶりからサヨナラできました
205名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 22:21:16 ID:icaJeW0K
泣きながら…
206名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 22:49:18 ID:hzTSAyZO
ありがとうございます
>>201 気になりましたが塗ってみました
苦い!ときずくとまたしゃぶりそれを五回ぐらい繰り返しました 指ができないのでいつもより寝付きが悪かったですが今の所していません
苦くないとわかったらまたしてしまうんじゃ…いつまで塗っていいのかわかりませんが…
みなさんありがとうございました
>>204以前やりましたがまったくでした泣
207名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 23:51:58 ID:LIM1OW6H
>>206

あんまり考え込まないで、根気よく指しゃぶり辞めようと頑張る息子さんを応援してあげてください。。
同じ悩みを持っていたので…わかります。

画面の向こうから応援してます。
208名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 01:45:57 ID:KVFjV+B0
保守
209名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 13:10:49 ID:sDyha5rH
別に指しゃぶりで、そんなには歯並びが悪くはならないよ。
全てに言えるけど一番の原因は遺伝だよ。
親がバカなら子もバカ。
つまりカエルの子はカエルってわけだ。
まあ頭の良し悪しは教育である程度良くなるか。
歯並びはね具体的には乳歯がガタガタでも
永久歯が生えるときにはだいたい真っ直ぐ
キレイに生える子が殆どだ。
逆に乳歯がキレイでも永久歯の大きさ、
歯茎の成長度が合っていないと歯並びはガチャガチャになる。
ちなみに高校生まで指しゃぶりと爪噛みしてる子
いたけど
歯並びは芸能人位キレイだったな。
あまり気にしないことが一番だよ。
今の子は顎の発達が悪くて歯並び悪くなることが
殆どだからモノをよく噛ませるように。
210名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 13:19:26 ID:2PmWrJxl
そのもの凄い上から目線の理由を述べよ。www
211名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 13:42:11 ID:2hiEA0tp
病気とは違うし、遺伝ではないでしょ…。
肥満と一緒で、その家庭や家系のライフスタイルと関係はあると思うけど。
親(特に母親)が汚い歯だったら、子供も汚い事が多い気がする。
212名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 15:42:16 ID:7Rq0qaoo
3歳半の息子、やっと指しゃぶり止めさせる事に成功!
「指しゃぶり 歯並び」でググッたかなり酷い歯並びの画像を
「いつまでも指しゃぶりしてると、こんなんなっちゃうんだよ!」って見せたら
「ギャーーーー!こわいー!!もうしない!!」と、余程怖かったらしく、ピタッと止めた。

※検索画像は微グロかもしれないので苦手な方はお止め下さい
213191:2008/12/10(水) 00:49:21 ID:GwpFx0EV
>>212
おめでとう!やっぱり「恐怖心」は有効なんだね。
ちょっとかわいそうだけど、事実だし仕方ない。

ちなみにうちは「むしばけんせつ」でトイレトレまで前進しました!
>>195さん、もしまだでしたら詳細をトイレトレスレに書き込みましたのでよければ参考にドゾ

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1227585949/59

って、もうおんなじことしてたりして・・・
214名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 14:32:26 ID:WjpICtuU
保守
215名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 18:51:23 ID:2Y1MwQjI
>>206です お久しぶりですあれから三週間ぐらいたちますが辞めれる事ができました!チュッチュしていいよと指を持っててもやだ!相当苦いのがきいたみたいです もっと早くからやっていればよかったなと…結果オーライですが
応援して下さった方ありがとうございました!
216名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 18:55:55 ID:vNcJPABK
現在、高校生の息子は、小学5年生まで、眠る時に指しゃぶりしていました。
それで見事に出っ歯になり、中学生で矯正しました。120万円かかりました。
3年くらいかかりましたが、今度は親知らずが出てきて
また歯並びがおかしくなってきてるようです

指しゃぶりはできるだけ早く、やめさせてくださいね
217名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 19:05:57 ID:WjpICtuU
120万((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
218名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 21:24:43 ID:+Ra6neoe
>>183=>>201です。
>>215さん気になってました笑
よかったですね☆
219名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 23:42:10 ID:eCJnyQax
1歳1か月娘、1歳過ぎて自然卒乳後いきなり指しゃぶりがはじまりました。
今では四六時中チューチューやってます。
特に気に入らないことがあったらすぐにチューチューやってます。
もう精神安定剤として定着してる感じです。
夜も指しゃぶりしてるからか、「ふえ〜」って泣いても、
すぐに指しゃぶって寝ていきます。
ぶっちゃけ夜は楽させてもらっちゃってます・・・(汗)

でも、前歯がまだ上下2本づつの計4本しか生えてなくて、
それも完全にはまだ生えてないんですが、
上の歯がなんとなく出っ歯になりつつあります。

実は私自身指しゃぶりっ子で小学校あがるまでしゃぶってました。
(吸いダコがバッチリ写った写真もあります・・・)
親もどうやっても辞めないからほっといたらしいです。
現在は歯並びも爪にも異常はありませんが、
ボーッとしてる時とか、上唇と下くちびるの間に少しだけ隙間があいちゃいます。
指しゃぶりの影響でしょうかね?

今のところ娘に無理やりやめさせることは考えてませんが、
仕事復帰で保育園に行くようになったらますます指しゃぶりするのかな・・・
と思うと憂鬱です。

ちなみに、私も旦那も娘には「おいちーの?」とたまに問いかけてるんですが、
なんの反応もありません(当たり前か)
220名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 01:48:56 ID:9qr0HXY7
保守
221名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 02:02:02 ID:vvHnFDa7
私恥ずかしいけど小5まで吸ってましたよ〜
野活があるから自然とやめたんだけど特に歯並び悪くないです。八重歯ですが
吸い方にもよるのかな?
222名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 03:02:11 ID:e0bzHJDS
今の時代は指にお灸とかしたら虐待といわれてしまうのかね?
私はお灸されて、それ以来ピタッとやめたらしい。

昔の親って結構ひどかったよね。悪いことすれば外に放っぽり出されたし、物置に閉じ込めたり、殴ったり。
今の若いママたちの方が子供の気持ち考えて一生懸命やってる気がする。
223名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 03:24:47 ID:vvHnFDa7
>>222
私はタバスコ塗られたみたいだけどやめれませんでした。
確かに。
普通に木刀でイスで殴られたりしてましたよw今じゃ虐待だなあれは…
224名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 11:06:05 ID:W6AQ0d2u
保守
225名無しの心子知らず:2008/12/31(水) 22:23:35 ID:kXMFZybb
娘@1歳6ヶ月の場合。
3ヶ月頃から右手親指の指しゃぶりを開始。
四六時中てわけではなく、眠い時や甘えたい時にやってるかんじ。
1歳4ヶ月になって歯並びへの影響が気になり、指しゃぶり卒業を決意。
このスレにあった言い聞かせを1週間してから決行。初日、夜の寝かしつけで1時間ギャン泣き。
2日目、昼寝で1時間、夜は30分くらいギャン泣き。
3日目、昼寝で30分、夜は泣かず。でも寝るまで1時間。
4日目、昼寝も夜も泣かず。寝るまではいつもより長い。
5日目、普段と同じように寝る。
その後半月くらいは、ふと指を口にもっていくことはあった。
「親指さんお口に入らないで」と言うとしゃぶることはしなかったけど。

226名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 02:24:34 ID:q+OiONn7
保守
227名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 17:29:04 ID:HtdDFwZc
もうすぐ3才の息子。
「ちゅっちゅ(指しゃぶり)駄目!」と言うとしゃぶっていた親指をハっとして離すのだけど、
数秒もたずに「ちゅっちゅだめ?ちゅっちゅだめ?」と涙目。
「駄目!」と言うと、人差し指ならいいと自分で妥協して人差し指をしゃぶりだす。
「…親指美味しい?」と冗談で聞くと、「ん!」と人にその美味しさを味あわせる為に
今まで吸ってたよだれまみれの親指を勧める。

そういう反応もちょっと楽しいけれど、3才になって全体的に唾液くさいのは
どうかと思うので,そろそろやめて欲しい。
228名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 12:29:41 ID:A5pSEPPJ
本日ドクターサムが届きました。
早速1歳1ヶ月の娘の右手に着けました。

娘は気にしつつも、ニコニコしています。
ちっちゃい手に訳の分からない器具(?)を装着している姿に
なんだかかわいそうで、こっちが涙が出てしまいました。

そのまま着けていると、
ドクターサムの上から親指をカジカジしています。
そしてそのままお昼寝。
寝る前はドクターサムを着けていない左親指を吸って寝付きました…

これからも使用するかどうか…まだ早いかな…
悩みます……
229名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 16:34:00 ID:A3TUjqo/
1歳1ヶ月じゃ全然早いと思うんだけどなぁ…
230名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 00:21:42 ID:Vv8s3foj
保守
231名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 22:58:53 ID:JcHBWi2M
3歳2ヶ月。
バイターストップのおかげで日中や寝る前の指しゃぶりは全く無くなったのは良かったが、
寝てる間、眠りが浅い時に指しゃぶってる。これ止めさせる方法ってありますか?
232名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 23:08:14 ID:2jzlR05E
>>223
タバスコに負けなかったってすごいww
233名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 01:58:32 ID:dumEXIjt
悩んでらっしゃるお母さん方を責めたりプレッシャーかけたりするつもりは無いのですが
自分の経験談を書いてみます。

私、元指しゃぶりっ子。
3歳頃から始まって、恥ずかしながら小学校低学年まで治らなかった。
乳歯の段階でも歯茎自体の形が歪んでしまい、今すっごく歯並び悪い。
上下のかみ合わせが歯2本分ぐらいずれていて矯正するのも難しいと言われた。

ちなみにうちの母は典型的な井戸端ママ。
私が話しかけてもいつも「はいはいはい、いいからあっちで遊んできなさい」
関心ひきたくて何かコミカルな言動を取っても「はいはいはいpgr」って態度だった。
とにかく母の注目を渇望していた。
話をうんうん、それでそれで?って聞いて欲しかった。私を見て欲しかった。
絆創膏、からし、苦い薬、ゴムの指サック、色々やられたけど治らなかった。
ある程度分別ついた子供に対してはきかないと思う。
指しゃぶりに対する執着ってもんっの凄いから。大人の想像を絶していると思う。
恥も外聞もない。タバスコなんてなんのその。
しゃぶることで得られる精神的充足感はヤクに近いんじゃないかと思う。
だから、鬱陶しいかもしれないけど四六時中抱っこする。頭なでなでしまくる。
可愛い可愛い良い子だ良い子だと臆面なく褒めまくる。話を振ってたくさん喋らせる。
その話に超リアクション取ってあげる、などの方が効果あるような。。。
っていうか私はそうして欲しかったです。(してもらえなかったけど)
 
234名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 01:59:17 ID:04nRYpmt
3歳から始まる指しゃぶりなんてのもあるんだね。
ここで悩んでるお母さんの大抵は乳児期からの指しゃぶりで悩んでらっしゃると思う。
でも参考になりました。
235名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 01:14:16 ID:7XUrMl8K
保守
236名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 08:33:50 ID:JfUXhXha
井戸端ママはこんなスレ元々見ないよw
237名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 22:47:52 ID:8So5+F3X
指しゃぶりじゃないけど下唇ちゅぱちゅぱ吸うのがおさまった!@2歳2ヶ月。
寝るときは当然、夕方になるとちゅうちゅう始まる。
時々注意してたけどふと思い立ってちゅぱちゅぱ好きなの?と聞いてみたところ
好きじゃない、ばいばいしたい、がんばってやめる。との返事が。
うおおおおーと思ってやさしく声かけをいつもより頻繁にしてみたところすごい勢いでしなくなっている。
あれだけ悩んでたのに嘘みたいに終わりそう。
やっぱり本人のやる気が大事なんだな、と思ったよ
238名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 22:28:21 ID:xqUyU6oE
保守
239名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 22:43:27 ID:Ryup0rTt
うちの息子@高3は、去年ぐらいまで指しゃぶりしてた。
もともと、妊娠中の超音波診断の時から、指しゃぶってるような映像(影)だったから、出産後すぐからしてたけど、
生まれる前からしてるんだからしょうがないよねって気持ちはあった。
小さい頃、何度かやめさせようとしてたけど、やめる気配は無かった。
なぜか園や学校では全然せずに、家でTVみたり寛いでる時に、口元にお気に入りのタオルを持ちながら、中指を・・。
親指じゃなかったので、歯を中から押し出すような力が掛かるわけじゃないので、指にタコはできたけど、
出っ歯にはならなかった。

実はこのスレみて、そういやこの頃指しゃぶりしてないなと、改めて気がついた。
旦那が夜中に寝てる時、指しゃぶりしてたのを二〜三回見た覚えも。遺伝?
でも、他の3兄妹はしゃぶらないけどね。
240名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 17:10:28 ID:HEqeWdzi
自分の指しゃぶりじゃなくて「他人の」指をしゃぶるわが子@1歳半。
主に私と旦那の指だけど眠いと自分で人の手を掴んで口にもっていく。
自分の指は絶対にしゃぶらないんだけどどうしたもんか…
241名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 10:12:07 ID:6t1PdNaS
衛生面で問題有りそうだよね。
口にもっていかさない様に手を隠すとかすればいいんじゃない?
242名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 18:43:26 ID:5/QNymdl
みんなやめさせるの速いんだなぁ
大抵は5歳くらいで自然に無くなるって聞いたから、うちの子3歳だけどまだほっといてるよ。
243名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 17:37:03 ID:1Sn0JyED
小6まで指しゃぶり。出っ歯になって後悔してる34才
244名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 18:17:43 ID:C53gZhzg
出っ歯になりますね。私も中学生になるまで吸ってました
小さい時に指に絆創膏貼ったり、手袋して寝てたけど効果なし
うちの娘は5歳でまだちゅぱちゅぱしてるけど、本人が自然にやめるまで無理に矯正はしないつもり
245名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 01:26:01 ID:fH353/GV
春から保育園@3歳4ヶ月
日中と眠り際の指しゃぶりはバイターストップでやめられたけど、
眠りが浅い時だけはしゃぶってる。
これはもうしょうがないのかねぇ。。。
246名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 19:31:19 ID:k3sR0eob
小5まで指しゃぶり。
人前ではしなかったけど吸いダコを「これなに?」と友だちに聞かれたりして恥ずかしくて意地でやめた。
歯並びはすごくいい31歳。
247名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 07:31:40 ID:2XraJtJV
今18で起きてるときはやってないんだがどうも寝てるあいだにやってるみたい
起きるとなぜか吸いダコができてる
だれかたすけてくれこんなもん吸いたくないのにな・・
248名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 22:55:17 ID:NTWt3tTo
つ バイターストップ
249名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 07:52:28 ID:GAu9GBS/
247吸いたくなければ吸わなければ良いんじゃないかな?
両手を縛って寝るとかしたら良いんじゃ無いかな
250名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 13:03:16 ID:E6qL8tBb
三歳歯医者でそろそろやめさせてと言われたよ
自然にとれるの待つなんて呑気だね
251名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 19:38:06 ID:5BfyCWk9
家は 5歳まで指しゃぶり・・・
小児科の先生に相談して先生に「ずっと指を吸ってたら だんだん溶けていくよ
でも、6歳までに止めたら大丈夫だよ」と言ってもらったら6歳の誕生日に
ピタリと止めました。
252名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 11:22:44 ID:CNxxu9MU
age
253名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 22:23:06 ID:tH6A+giS
保守
254名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 22:52:56 ID:cH0bIEvj
保守
255名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 23:05:26 ID:4GS5gl04
うちは生後3ヶ月くらいから指しゃぶりを始め、起きてる時も
しゃぶり癖がついていたんだけど、寝る時や寝てる最中無意識に指しゃぶりをするくらいまで
減らせたはいいが、歯科検診で、少し上顎の形に影響が出始めているから
すぐにやめさせたほうがいいですよと言われた。(当時2歳6ヶ月)

その日の晩から、しゃぶるほうの側のパジャマの袖の裾を
輪ゴムで縛って強制的に袖から手を出せない状態で寝かせるようにしたら
2〜3日で卒業できた。
意外にあっけなくやめられたので、参考までに是非ドゾー。
256名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 23:45:41 ID:mmTKxBKN
家の子は生後四ヶ月あたりに指しゃぶりをして、更にタオルを口にくわえてた。
おかげで全然泣かなかったけど。
タオルは自然とやめたけど、指しゃぶりは幼稚園のときに、
「小学校に入る時に『指チェック』があって、指にタコがあると恥ずかしいよ〜」
と言うアホな嘘を信じてやめてくれました。
今でも時々親子で笑ってますw
257名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 16:39:03 ID:nfTx7VU5
娘1歳10ヶ月。
昨日から>>54の方法で試し中。
昼間も夜も暇があれば指ちゅっちゅしていたのが
昼間は一切しなくなった。
でも、お昼寝の時とか夜寝る時、夜中無意識に起きた時はまだダメだ。
焦らず頑張ってみる。
258名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 09:21:19 ID:RjF2TAju
>>257
うちも3日前から>>54の方法試してるよ。娘2歳8ヶ月。
暇な時、甘えたい時、眠くなった時、そして寝る時は必須で指ちゅっぱしてました。

1日目
寝る時以外の指しゃぶりはなし。
昼寝・夜寝る時は無意識に指が口元に行くようで、
「あれ?指さん!」って注意すると( ゚д゚)ハッ!って感じでやめる。

2日目以降〜現在
寝る時には全くやらなくなるが、夜中起きた時には無意識にしゃぶる。
でも、「あれ?指さん!」(ry・・・

と、無意識の時はまだちゅっぱしますが、それ以外は全くしなくなりました。
それに「指さんにお口に入ってこないでねって言ったの!」と報告してくれましたw
このままやめてくれればいいな。
259名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 19:00:26 ID:HB74BQjQ
うち1歳1か月。元々おしゃぶりはほとんどしなかった。
生後まもなくトメが買ってきたおしゃぶりをくわえてたけど、3か月くらいでしゃぶらなくなったし。
1歳の誕生日の一週間前に断乳した。案外すんなり断乳できて拍子ぬけしたくらいだった。
ところが最近になって突然腕をチューチュー吸い始めた。両手首にタコできて痛々しい。
今は腕吸わないと寝ない。腕吸いながら恍惚として、
昼寝時間じゃないのに眠ってしまうこともある。腕をのけると私の腕を吸おうとする。
断乳が早かったのかなあ?でも1か月もたってからなぜ??ただの一時的なブームだといいんだけど…
260名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 19:15:02 ID:zHPWhm+Y
そのくらいの頃って、うちはオキニのバスタオルないと寝なかったなぁ
手元にないと探し回ってさ
腕吸いが入眠儀式になっちゃってるのとは違うの?

ちなみに、バスタオルは1歳半で卒業。
261名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 19:40:19 ID:HB74BQjQ
入眠儀式てかんじでもないのよな。退屈なときに吸ってるような。
朝も起きぬけに腕吸ってて、以前は目覚めて私がいなかったら泣いて呼んだけど、
今は黙って腕吸ってるから、私は子が起きたことに気づかなかったり。
スーパーとかでも、以前はベビカから腕伸ばして周囲を触りまくって困ったけど、今は腕吸ってるからおとなしい。
262名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 20:36:52 ID:k5fPojLZ
乳児の時の指しゃぶりは、考えごととか脳をフルに使うときに自然とやるそうですよ
眠るときもどうやって寝ようかとかミルクを欲しがるときやトイレする時も声を出せない代わりに母親に一生懸命訴えてるそうです

だから無理に外さなくてもいいそうです

保険士さん談。
263名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 20:38:46 ID:zHPWhm+Y
いや、それは十分分かった上で、
もう乳児じゃない「幼児」の親が
指しゃぶりをやめさせたいスレでしょ
264名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 20:41:54 ID:UP4i4KXl
そうそう。そゆこと。
265名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 23:17:09 ID:FWnOTfRp
一歳半
歯並び云々より、不衛生になるためか
指、手のひらに湿疹ができて
舐めてるか掻いてるかもうエンドレス・・・orz
そろそろ医者に行くべきかと思ってますが
どうせ薬塗っても舐めちゃうし・・・と躊躇しています
同じような方、いませんか?
266名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 08:32:59 ID:cF2C9B+l
>>265
ノシ
うちもです。親指の付け根あたりの手の甲に出来てた。
湿疹があかぎれっぽくなって、オマケに袖口の服も一緒に吸うから
腕まくりした時にそれがあたる関節までもが荒れてしまいましたorz。
それからは指吸ってるのを発見次第強制終了させています。
病院に行こうか様子を見ていましたが、子供の治癒力が早いので
最近はだいぶ目立たなくなってきました。

やめない限り同じだからそろそろ本気でやめさせないとね…。
267名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 19:37:37 ID:nxigXA+E
うちもだ@1歳5ヶ月
あかぎれみたいになってかゆいらしく血が出ることも。
ガサガサで皮膚が変になっちゃってる。

児童館に行っても指しゃぶりしているのはうちだけで、
親の私が、周りの目がつらくなってきた。
『手やめて』と言ってもやめないときは、イライラしてきちゃう。
2歳までは寛大でいたいけど、私がムキになってしまっていてどうしたらいいかわからない。
無理やりやめさせると情緒不安定になったりしますか?

268名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 21:05:08 ID:DCCq0HLy
>>267
ストレスになって夜泣きが酷くなったりするらしいです。

うちは>>255さんと同じで2歳6ヶ月の歯科検診で
歯並びが悪くなってるから、と言われてやめさせた。
歯医者さんが吸いダコをみて
「親指さんかわいそうだよ。ちゅーちゅーはおしまいにしようね。先生と約束ね。」
と言ってくれて子供自身が理解できたみたい。
それでも癖が抜けきれない部分があったので
バイターストップも4,5回使ったけど
大体2週間くらいで卒業できました。
269名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 22:03:36 ID:EIuJLhWX
旦那の連れ子が五歳なのに指しゃぶりをする。
しかも鼻糞とか食べる。
すごく嫌だ。
正直引く。
270名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 22:08:53 ID:7l0xYk58
>>269
ストレス溜まってるんじゃない?
連れ子でも可愛がってあげなよ。
271名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 14:49:52 ID:C6ZnCJsu
昨日、西松屋で推定5歳ぐらい?のデッカイ子が乳児用(幼児用?)の
買い物かご置けるシート付のやつ(名前しらね)に乗って指ちゅっちゅしてた。
ちょっと引いたよ…まじで。
うちの子@もうすぐ2歳もそんなふうになったらヤバイなー…。
うちは昼間は吸わなくなったけど寝る時はまだ吸ってるし。
272名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 02:02:40 ID:KMLLf58U
保守
273257:2009/05/27(水) 17:16:23 ID:1ZJfhPIY
>>257です。
最近>>54効果もなくorz
昼間は吸わなくなったけど夜は思う存分ちゅーちゅーしてます…。
土曜日に初めて歯医者へ連れて行ってきます。
274名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 22:19:24 ID:yBEdhubA
バイターストップ効果なかった@2才3ヶ月…

はじめは塗ったらマズィと思ったのか指しゃぶりしなかったが、
2日目から慣れたのか塗っても普通に指しゃぶり…
今では自分から塗ってくれとばかりに持ってくる。orz

寝る時限定だけど歯並びに影響出てるから今すぐやめてもらいたい
275名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 22:36:29 ID:Tb9onddM
>>274
うちも最初はそうだったよ。キラキラするのが嬉しいのかも。
でもやっぱり苦いは苦いみたいで1ヶ月位で寝入りばなの指しゃぶりはしなくなった。
寝入ってからはその後も少ししてたけど、これはもうしょうがないかな…とバイターはそれっきりです。
もう暫く続けてみては?
276名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 13:10:13 ID:7Goyl8H0
娘もうすぐ2歳。
歯医者連れてったら少しだけ歯に影響が出始めてると言われたorz
でも2歳ぐらいなら一生懸命になって止めなくても良いと言われた。
4,5歳なら積極的に辞めさせなきゃいけないって。
最近、昼間のちゅっちゅは私に隠れてするようになった…。
どうするべきか…。
277ユビー ◆6wmx.B3qBE :2009/06/12(金) 15:51:40 ID:006s5UqN
まぁ、変なクセ持ってる子は、親が変なクセもってる場合が多いだろうな。

普通に貧乏ゆすりとか。
278名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 17:00:27 ID:lAE5VYTx
あなたが噛んだ小指が痛い
279名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 18:17:22 ID:jQSS0sQC
保守あげ
280名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 17:18:25 ID:Hh3T73Gx
うちの子おっぱい卒業してから指しゃぶりをはじめました。
けどしばらくして吸いダコできたので私が気になってきて
親指の付け根に医療用の白いテープ(名前忘れた)
巻きつけたら、しゃぶりにくくなったらしく
1日で指しゃぶり卒業しました。
281名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 20:59:45 ID:OWm3IGBz
そんなんで治まる子も居るんだねぇ。羨ましい。orz
282名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 15:36:32 ID:0UFiv7Jt
断乳後、指じゃなくて腕しゃぶりがひどかった息子
もっともよくしゃぶっていた手首の部分が黒ずんでカサカサになってきちゃった
レッグウォーマーはめたり長そで着せて暮らしていたが、暑くなってきたのでどうしようかと思ってたら
長そでで隠してるうちに黒ずんだとこが皮むけて、きれいな肌がでてきて、そこの皮膚は以前より丈夫になったようで、
多少しゃぶってもだいじょうぶみたい。
腕をしゃぶるために進化した息子であった
283名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 16:58:38 ID:9HfypVcx
保守
284名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 16:37:28 ID:f/Vfr9Fn
もうすぐ三歳になる娘。バイターストップでやめれた。
指しゃぶりは0歳からやってて、2歳になってからは口をすっぱくして注意してたが
なおらず。うちは右人差し指やったんですが、少し歯に隙間ができてきて、
(このままじゃやばい)と本気であせってきて。

バイターストップは2歳頃やった時、効かなくて苦いはずやのに舐めてたし。
でも、今回寝てる間に塗ってやったら、効果てきめん。泣くほど苦いらしい。
何回かは忘れて、吸うたびに、おえぇっってなってたが、3日程で吸わなくても
よくなってきた。  

奇跡だ。

もっと早く塗ればよかったなぁー。注意するストレスがなくなって幸せだし、
何より子供の為だもんね。 うちは言い聞かせよりよほど効いたわ。
参考になれば・・。
285名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 19:01:15 ID:iaoCG3Ub
歯科医です。
僕の娘(1歳9ヶ月)も指しゃぶりをするのと、患者さんから相談があったので
良い機会だと指しゃぶりだけで200ページ以上ある専門書を読んでみました。
指しゃぶりは、最初(1歳くらいまで)は吸う機能の向上のために割と必要な行為で、
あとはストレス軽減のための指しゃぶりがあるようです。

手が器用になる、おしゃべりが出来る様になる、いろいろ遊ぶ様になる、に連れて日中の指しゃぶりは減少していき、
せいぜい就寝時の指しゃぶりになるようですが、

指しゃぶりの長期化の原因としては大きく2つあり
1)小さい頃の指しゃぶりがパターン化して癖になってしまった
2)生活環境・家庭環境などからのストレスがあるため指しゃぶりをしてしまう
ということみたいです。

原因が2である場合、苦いモノなど罰則的に止めさせると
指しゃぶりの代償行為として抜毛癖や爪かみなどが起きるそうなので、そこらへんは注意が必要だそうです。
286名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 19:09:06 ID:iaoCG3Ub
なので、3歳くらいまでは様子を見ていき、
永久歯が生える前の5歳くらいが、指導するには良いとか。
理由は
言って理解できる年齢である
社会性が出て指しゃぶりしている自分カッコワルイという気持ちが出てくる
とか。
個人的にはそーは言っても遅くないか?とは思うけども。
実際、その本には2歳くらいで止めさせないと歯並びの不正や顎骨成長への影響が高率で出てくるとあったし。

止めさせる場合のオーソドックスなやり方は
カレンダーに指しゃぶりしなかったらシールを貼っていき、褒めたり励ましたりして、
連続で頑張れたらちょっとしたご褒美(強化因子)を与えて更に頑張らせるそうです。
でももう一押し足りない場合に、ドラえもん手袋や苦い薬など、とか。
あと、リマインダーといって指しゃぶりしている指の爪にシールを貼って指しゃぶりしちゃダメというのを思い出させる、
というのもアリだそうです。

とは言っても僕も専門書の知識からだけで経験的な部分はまだまだこれからなので説得力が乏しいですが。
287名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 22:33:15 ID:HBP2pK+6
>>285-286
ほー、勉強になった。ありがとう。

この前SCで4歳くらいの結構大きい女の子がカートに座りながら指しゃぶりしてるの見た。
大きい幼児が指しゃぶりしてるのってみっともないね。
カート乗る年齢でもないし自分で歩きなよと思ってしまった。
見た感じは何の障害もないように見えたけど…。
息子まだ0歳だけど早めにやめさせたいなぁ。
288名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 19:11:13 ID:3nF8WX9x
止めさせるなら今のうち

でも人前でするわけじゃないから問題的には深刻じゃないです
前歯が出てくるのは事実ですけど、最初歯並びが良ければそれほど気になる出方じゃないです。
親指のたこは隠しようがないから結構痛いですが、右指左指替える癖つければなんとか、
爪の影響はちょっと端が弱くなって、薄いスジが入る程度、マニキュア塗れば全然問題ないです。

でも中学まで続くともう止める時期ないですよ。
小学までに強制してやめさせた方がその子のためです。
でも続けてても生活に支障ないんであんまり後悔はしません
289名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 19:27:22 ID:xoeyeKXv
指よりおっぱいしゃぶりたいよ
290名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 21:13:31 ID:BmZr/IVw
うちの子も2歳半くらいで歯科検診で歯並びに影響が出できていると言われたorz
3歳でも言われない子もいるから、個人差があるんだね(同じ医者)。
そこで、3歳になる前に、指しゃぶりとセットになっていたタオルをなくしてみた。
2日間は寝る前に1時間以上泣いていたけど、3日目には何事もなかったように就寝。
以来、指をしゃぶることはなくなりました(現在3歳2ヶ月)。
最近、タオルを毛布代わりに復活させてみたけど、指しゃぶりはしません。
泣きっぱなしの2日間は、終わりが見えなくて永遠に続きそうに思えたけど、
あまりにもあっさり終わることができて拍子抜け。
うまくいったから気軽に話せるけど、それまでは迷路に迷い込んだみたいだったよ・・・
291名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 22:02:43 ID:4YV+NkUr
10ヶ月半の娘なのですが、ここしばらく人差し指を口に入れています。
指しゃぶりというのは、その名の通り、指をしゃぶる、吸うことですよね?
変な質問ですいません。というのも、娘は指しゃぶりというより、奥の歯茎でハムハム噛んでる感じなのですが、これは指しゃぶりというより歯が生えてくる等でいづいんでしょうか?
もしわかる方がいらっしゃったらお願いします。
292名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 22:35:05 ID:gV+IsGD3
わからない。
293名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 19:38:32 ID:VOmel3v5
指しゃぶりで噛み合せが変になり口がまともに閉じれない子を見ていると無理してでもバイターストップ使って良かったとつくづく思います。
294名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 20:00:31 ID:zosiLpUM
今、2ヶ月だけど指しゃぶりに敏感になってしまう…というのも、私が4歳ぐらいまで指しゃぶりしないと寝れなくて出っ歯になってしまって小さい頃から嫌な目に会ったことが沢山あったから。
まだ気にするには早いのは分かってるけど、ついつい止めてしまうorz
295名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 20:22:33 ID:tS5Z3fQ7
もうすぐ4歳になる娘は、赤ちゃんの時から指しゃぶりしている。いくら言っても治らない…
296名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 20:52:14 ID:7LIVmZMB
うちの娘もうすぐ7ヶ月
指しゃぶりもするけどガーゼのハンカチをチューチュー吸う。
これも出っ歯になるよね?

なんでガーゼのハンカチなんだろ・・・。
持たせないと寝付けないみたい。
297名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 21:39:27 ID:EhJuZflv
ハンカチとか布なら徐々に小さく切っていけば治るかもよ。
でもまだ7ヶ月なら様子見で大丈夫そうだね。
298名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 07:39:19 ID:7X0lOaOu
このスレみて、4歳半の子にバイターストップ試してみたら3日で指しゃぶり直った。

ちなみに味は苦かった。うがいをしても、うすく味が残る程度。
子供に塗る前に自分の爪にも塗って味見もしたけど、
つい忘れて何度か手づかみでオヤツ食べた時に口の中に苦味が広がった時は泣きたくなったw
299名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 10:24:45 ID:REJc0cDy
3才の息子。
指の吸い過ぎで親指にたこが出来ているのに加え、
下唇の粘膜に血豆のようなものまで出来てしまった。
バイターストップを試したところ、確かに数日間は効果があった。
このままいけるかと思ったが、徐々に苦みにも慣れ、
今ではピーマンも食べられるようになった。

ピーマン食べられるようになったのは良かったけど
そういう効果を期待して買った訳じゃないから!orz
300名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 16:37:56 ID:8WskOrI1
ピーマン食べられる様になって良かったね。w

諦めないでバイターストップ続けてみてね。
いつかきっと…。w
301名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 17:32:46 ID:X7MUXl6H
バイターストップって4歳から使用してくださいって書いてあった。
これを使ってやめさせるには、本人にやめたいという意思がないと難しいのかもね。
302名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 22:13:33 ID:5848jetw
確かに。
303名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 06:20:29 ID:X51Xjof1
うちの歳の離れた弟は指しゃぶりで人差し指にたこができてて
5年くらい消えなかったの思い出した
304名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 19:12:14 ID:A1cWv4+r
今16になるんだけど、やめれない。
出っ歯で、すきっぱ。親指にタコができてる。
矯正は見栄え悪いからしたくないけど、早くしなきゃと思ってる。
俺みたいな人を増やさないために、強引にでもやめさせてくださいorz
305304:2009/08/14(金) 19:23:19 ID:A1cWv4+r
このスレ見て、バイターストップamazonで注文しました。
高校生でも効くのか、またレポートします。
306名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 19:25:23 ID:5bDCfE58
五才娘は未だに寝る時はしゃぶってるよー。
バイターストップは、ゴーヤより苦いが効き目なかったよ。
苦いなぁー、といいながらも吸ってるし。

爪には効き目無いよーー!
うちも、今ではゴーヤ食べられるようになったw

下のちびが誤飲や怪我しないようにハサミの歯や小さい玩具に塗ったらこちらは効果有りで口に入れなくなったw

まぁ、いいや。歯並びは矯正って手もあるしね。
よほど、その親指は美味いんだろう。
307名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 20:46:44 ID:RpCU9l4N
勇気を持って書いてみる。

中3 15歳 未だに指吸いがやめられない。

歯科矯正に行ったら、指吸いの癖をまず止めないと
器具装着すればいいというものでもないと言われた。

かなり脅してもらっても、2か所の歯科に行っても止まらない。

こうなるともう精神的な依存だなぁと思い
スクールカウンセリングの先生に相談した。

上あごが出てきている変形程度なら
精神的な安定の方法だろうから黙って見ていてもまだいいと思うと・・・

損なこと言われても、このまま放置はしたくない。

大学病院の歯科に連れて行こうかと思ってる。
そこでなんと言われるか・・・
308名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 00:37:22 ID:XUMGWP8g
15歳の本人が書いてるのかと思いきや、親御さんなんですね。
黙って見過ごせないですよね。お大事に…!
309名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 01:47:08 ID:Md9Il/Uk
15才まできたらもう本人の意思しかないんじゃ
310名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 07:53:23 ID:2o7ySxST
私は小3くらいまで指吸ってた。
今思えば、ストレスがあった。
歯並びにも影響あったけど、良い歯科医にめぐりあえて、なんとか矯正はせずに、
ちょっと出っ歯気味 くらいで済んだ。
母は私のストレスを理解してくれていたと思う。言い聞かせはずっとされていたけれども。
ただ、歯医者は5歳くらいから通いつづけて、まだ動いてもいない乳歯を抜いたりしていた。
歯医者が恐ろしく毎回泣いた。歯医者に行きたくないのなら、指しゃぶりをやめなさいと言われ続けて
でもまあなんというか、自然にやめていったけれど。
よく覚えているのは、指しゃぶりは恥ずかしいという自覚があったこと
でも指しゃぶり無しでは眠れなかったこと
幼稚園のお泊まり会、楽しみにしていたのに、指しゃぶりが恥ずかしくて辞退したことを覚えてる。
高校生でもやめられない子もいるんだね。でも、やめなければ、と思いながらやめられないという気持ちはわかる。
311名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 12:54:13 ID:DHbqBD5b
>>304だけど、バイターストップ届いた。
塗ってから、指しゃぶりをしないようにしてたんだけど、無意識に指をくわえてた。
そのあとの苦味が半端なくて15分ぐらいたった今でもちょっと苦い。
これは効きそうです。
312名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 13:27:06 ID:b+2i1B7t
味覚の発達している大人の方が苦味はキョーレツだよね。頑張ってね!!!
313名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 15:09:57 ID:jTjyVg1o
うちの娘も指しゃぶりっ子だった。
赤ホンでドクターサム見つけて付けたら自分で引っこ抜いてしゃぶってた。
手首のところは自分で取れないから、器用に指だけ引っこ抜いててびっくりした。

その後バイターストップを購入して「爪きらきらにしてあげるね」と塗ってみたら、二日でやめた。
それからは全くしなくなりました。
314307:2009/08/17(月) 14:19:09 ID:mBq+9RSD
バイター購入。
本人に仕様することを進めてみました。

昼間は吸わないけれど、寝ている間に吸っているので
今夜風呂上りから塗ってみます。

夏休み中に止まるといいな・・・

315名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 08:40:47 ID:bYuhqMU8
>>314だけど、中学〜高校生でも効くと思う。
16日の午後から使ってるが、一回も本格的に吸ってない。
習慣で、無意識に指を口にいれることは時々あるけど、
その一回目で苦さを知ったので急いで口から出すようになった。

少しストレスがあるが、塗ることをやめさえしなければ止めることができるはず。
316名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 10:52:58 ID:t+CggiAU
うちの子は3歳8ヶ月から指しゃぶりが始まった
幼稚園に入った途端
いまだに止まらない
やっぱりバイター買うっきゃないか
317名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 00:41:40 ID:ZNcE4TLG
うちは入園直前にバイターで指しゃぶり止めた…と思ってたら不安が強いのか今は自分の服やタオルケットなんかをしゃぶってるらしい。orz
家ではやらないから不安が強い(と思われる)年少の間は…と様子を見ている所。
318名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 00:40:43 ID:SxCMaHCu
ソニプラで今日バイター買ってきました。四歳男児です。
指しゃぶり大好きっ子で、今まで試したバイター以外の方法は全てダメでした。

帰宅後に早速塗ってみたところ、昼寝の際に指を咥え「辛い、取って」と大騒ぎ。(苦いという表現が思い浮かばなかったと思われます)
結局昼寝はせず、晩御飯食べるときも「口が辛い」となかなか食べない、しかもメニューを食べなれないものにしてしまったので余計…
これから始められる方は、最初の何日間かは子供の大好きなメニューにすることをお勧めしますw

就寝時、ふと見ると普通に指を咥えてる。もう辛くないと言うので見ると、ほとんど取れてしまってました。
苦いのを我慢して舐め過ぎたのか?それともそんなに頻繁に塗りなおさなきゃいけないんでしょうかね?
バイター使用した方、どれぐらいの頻度で塗りなおしされましたか?

就寝時、いつも指しゃぶりなしでは眠れないので、本当に大変でした。
怒りだし、何度も手を洗い、泣き、懇願し、指しゃぶりの執念はすさまじいですね。
でも、好きなクッションやぬいぐるみを持たせたり、手を繋いで楽しい話をしながらゴロゴロしていたら、
ぐずぐずと文句を言いながらも指しゃぶり無しで寝ることに成功しました!

まだ1日目なのでこれからどうなるかわかりませんが、頑張って卒業させたいと思います!
319名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 01:55:49 ID:7nuAEZSk
うちは就寝前に一度塗るだけだったよ。<3歳直前
寝入りにしゃぶらなくなったのが1週間経った頃だった気がします。
1ヶ月位は塗ってましたが、それ以降は眠りが浅い時のみしゃぶってる様なので(日中はしゃぶらない)様子見としています。
320307:2009/08/24(月) 08:53:33 ID:ltsCJkPx
バイター塗って3日目・・レポートしてみます。

もう14才で寝る時が指吸いの多い時間帯みたいなのでお風呂上りに毎日塗らせてます。

初日は、寝る前に自分で試しに「ペロッ」と舐めて
2階から絶叫しながら水を求めて駆け降りてきました。

「絶対吸わないーーー」と叫んでいましたw
12時に寝たらしいのですが、夜中3時ごろ目が覚め
「吸いたくても吸えなくて、どの姿勢でも眠りきれず最悪の一夜だった」と
不機嫌で起きてきました。

でも、朝起きて指が乾いていたことは本人よろこんでいました。

二日目「早く寝ないと睡眠不足になるから」と10時に就寝。
朝起きて「ウガーーー!知らない間に吸ってたみたいだー」「喉の奥が苦い!」と
必死にうがいしていました。

でも、確実に二日目でタコは小さく薄くなっています。

昨夜は自分で間違っても口に入らないように、手にバンダナを巻いて眠ったようです。
口の中も苦味がないし、指も乾いているとゴキゲンに朝食を食べていました。

一つ難点を発見したのですが、茹でたトウモロコシを食べている時、指が舌に触れたらしく
夕食の最中に「ウガーーーー」と叫んで洗面所に走って行きました。

汗を拭いた時など、塗った指が口の周りに付いても苦味が入ってくるようです。

私も舐めてみましたが、ヘルシア緑茶か抹茶か生ゴーヤ・・という苦さです。
苦いだけではない、不快な舌に残る味も含まれているように感じました
でも、トウガラシなどの辛さのように残らず、水を飲んだりうがいで洗い流せます。
これで指吸いから卒業できたら、息子の自信に繋がる気がしてますww
321名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 08:58:45 ID:ltsCJkPx
あぁ、息子15歳の中3でした。
14歳ってなんで書いたのやらww

高校入る新し環境では、指を隠したりしないで過ごしたいらしいく
それまでに「なんとかしたい」らしいです。
322名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 08:42:08 ID:dRmNilp5
レポありがとう。順調に卒業出来るといいね。
323307:2009/08/28(金) 12:34:33 ID:tnxVO1q3
順調に指のタコが小さくなってます。

毎晩手に包帯を巻いて眠っているようです。

もう睡眠不足になることもなくなったと言っていました。
324307:2009/08/31(月) 15:15:19 ID:y/Idk5CP
包帯巻かないで寝ると吸ってしまうようです。
頑固なクセです・・・。

強烈な苦味ですが、口をすすぐよりも牛乳を飲む方が楽になるそうです。

親指のタコはデッパリがなくなり固い皮膚状態になりました。
325名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 00:33:24 ID:J2RrcyAs
保守
326名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 13:49:52 ID:7P+wyo/O
3歳もうちょっとで1ヶ月息子

指しゃぶりで前歯のところが開きかかってるので、止めさせたい。
寝るとき吸ってるところを指はずしても、また吸うので、だめ。

正露丸塗るのがいいと義姉さんとだんなに言われたので、
やってみるも効果なし。

バイターをここで知ったので、アマゾンで買ってみました。
今日届いたので、自分に塗ってみて舐めてみました。
確かに苦い。

これで止めさせられるだろうか?
327307:2009/09/10(木) 17:13:38 ID:7WNhEf4i
子どもはかなり苦さに驚き、拒否反応をすると思います。
パンを食べる時や手を使ってものを食べる時、ついうっかり口に触れても同じことですから
かなり嫌がるでしょう。

でも小さいからこそ早く止まりますよ。
バイターはそれほど強烈ですw

15年吸い続けた指吸いから、ついに卒業しました。
まだ無意識に吸うのが怖いらしくで、自分で3日に一度2度塗りしています。

上の前顎がサッカーのロナウジーニョのように変形していました。
歯も隙っ歯になっていました。
指のタコはデッパリが消え、かさぶたが剥がれた後のように白くなっている状態です。
おそらくこれもあと1カ月もすれば消えて行くのでしょう。

指吸いは本人にとって「辞めたいのに辞められない甘えた人間」として
負の感情を持たせていました。
「どうせ僕はまだ指吸いも辞められないんだもん」と言っていましたが
最近は気のせいか前向きに受験勉強をしています。

こんな年齢になる前に、止めてあげてください。
バイターはきっと助けになります。(バイヤーみたいですすみませんw)
328名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 23:36:11 ID:HwtPa+ex
2歳だけど歯並びが気になって来て止めさせたい・・・

バイターストップ興味が沸いて来た。

ただ兄弟がアレ持ちでこの子も予備軍。
材料は何かな?調べてから買ってみる。
329名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 02:33:01 ID:rV9Y0ZKd
ウチの子に効いたし
2才前後の子供にも効いたんだけど

指吸いしてる時に顔を近付けて、こっちも指吸いをする
しかも、チュウチュウ音鳴らしまくりで(笑)

不思議と止めるよ

注意しないで、見つけたらするの繰り返し
330名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 14:03:53 ID:icQjvLSx
うちのピーマン好きにはあまり苦くなかったらしいのか
バイターはがれて齧ってたort
331名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 20:25:24 ID:VmlQRapn
保守
332名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 08:06:38 ID:1QI2xKbU
そんなに歯並びに影響あるのにビックリ 

私は指しゃぶり大好きで小1までこっそりしゃぶってたくらいだけど
歯並びは綺麗なほうなので楽観的に考えてました。
333名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 08:53:12 ID:8v6f/6Ri
2歳半
>>54の方法を初めて1週間で止めてくれた!!
今まで何を言ってもだめで、ドクター・サムも自力で外して効果なしだったのに、ダメ元で>>54を試して良かった。
>>54の情報に感謝、ありがとう。
334名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 10:03:08 ID:7l2kKrGZ
1才成り立てでもバイター大丈夫ですか?
335名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 10:35:11 ID:9JWlViaj
>>334
1歳なりたてでバイター使ったけど、2週間足らずでやめてた
だけど、水溶性だから手づかみ食べのコは可哀想
ごはんが苦くなるよ
336名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 20:31:46 ID:GvNmGz2o
2>>
337名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 00:52:47 ID:iHbubGJw
保守
338名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 00:46:16 ID:EVMh74Rk
あげ
339名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 23:24:24 ID:ALJPJneo
保守あげ
340名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 00:09:51 ID:afVWPduY
私は中一まで指しゃぶりしてたけど、歯並びは歯科医に褒められるほど綺麗だから必ず悪くなるわけじゃないみたい。
辞められたきっかけは、突き指。
ひどい突き指をして一週間くらい湿布とテーピングをしていた。
もちろんその一週間は指しゃぶりできない。
治って外した後、早速指しゃぶりしてみたけどなんか今までと感じが違う。
久しぶりだからか突き指のせいかは分からないけど、違和感になじめずそのまましなくなった。
だから苦いマニキュア&絆創膏のコンボなんかいいかも。
341名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 00:34:03 ID:9PU6p/U9
まだ二歳前後なら絆創膏とかじゃダメ?
うちの子吸う指が右手親指と決まってて、指をつめて爪が剥がれた時ガーゼや絆創膏してたら
寝る前にしげしげとそれを眺めて何となく嫌だったみたいで口には入れず泣きながら寝た。
一週間位でスッキリやめれてびっくりした。
ただ、もしかしたら私の見ていない所で吸ってみて痛かっただけかもしれない。
342名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 09:03:24 ID:nVwUHpdB
私は小2まで吸ってた。
辞めれたきっかけは骨折。
1ヶ月テーピングされたら辞めれた。
343名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 02:31:03 ID:g8vmmyws
オーストラリアで遊園地行った時。アトラクションに並んでる幼稚園〜小学生の、かなりの数の子供が指しゃぶりしててビックリした。あちらは親が注意しないの?
344名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 03:26:27 ID:7+Ed5b6P
>>340 え??中一!?
345名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 07:49:06 ID:XzAxPxWG
子供が2歳になる頃にバイダーストップでやめさせたよ。
「かわいくなろうね〜」と爪に塗った時の笑顔が胸に痛かったw
うちの子は3日で完全に止まった(二週間は塗ったけど)。
大量に余ったから近所の子に貸したけど、
その子は泣きながら指しゃぶりを続けたらしい。
ちなみにうちの子は指しゃぶりとタオルがセットだったのだけど、
5歳の今でもタオルが無いと眠れないw
346名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 15:55:32 ID:5BKCZucW
うちの四歳の♀は赤ちゃんの時から指しゃぶりしていて左親指にタコできてるよ(>_<)眠くなったら吸うなぁ…
347名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 17:23:43 ID:Xq7p36ad
うちはまだ手づかみで食べたりする時もあるからバイター使えない@2歳4ヶ月
348名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 23:42:10 ID:N7DCHgLR
うちは寝る前だけバイター塗ってたよ。
349名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 22:35:04 ID:XwECxu2W
>>341
2歳半、カットバンと上にあった言い聞かせの方法だめだったorz
吸う左親指にカットバンを巻いたらカットバンごとがっぷり根元まで加えやがったwww

歯並びに影響が出ているのでやめさせたい、
ソニプラは近くにないしネットでも買えるかな?バイターストップ
350名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 22:42:57 ID:wkYmZhnZ
ネットでしか買えないかと思った<バイター
早くポチりなされ!
351名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 00:47:51 ID:VeWMglRr
>>350
ハアハア 今ポチって来た ありがとう
体にいいもんでもなさそうだけど、数日で効果があるなら必要悪ですわ、ありがとうさんです
352名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 01:31:25 ID:w5+NvyCm
保守あげ
353名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 02:16:04 ID:lmKhhH4j
3歳2か月の子で、指しゃぶり大好き。
3歳になったらやめようね、と言ってて本人も最初は気をつけてたけど
今は言っても聞かない。
下に弟(5か月)が生まれて、環境の変化やストレスのせいかどもりも始まった。
だから指しゃぶりやめさせるのも可哀相、だけど歯並び気になるし・・・
もうちょっと様子を見た方がいいかな。
354名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 16:41:21 ID:0a5wkaHO
八歳♂、いまだに指しゃぶりします。
355名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 18:36:34 ID:6WoPbDiX
出っ歯じゃないすか?
356名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 19:30:00 ID:0a5wkaHO
出っ歯ではないです。
一時期タコができてましたが、今はおしゃぶりする時間が減ったらタコも小さくなり分からないくらいに。
年少〜年長まではやめさせようと注意したり指に塗ったりもしたけど、
隠れてやるようになるのでここ数年は指しゃぶりを認めてあげたら、寝るときだけ〜とか何曜日だけにするとか本人の意思で減ってきてます。
恥ずかしいことと分かってるので。
もう少しで指しゃぶり卒業できるかな?
357名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 20:46:15 ID:97e+ijSz
自分語りなんだけど私は産まれた瞬間から指しゃぶりしてたんだって。
看護師さんに、こりゃお腹の中からしてたね。と言われたらしい。
小学生でも指しゃぶり&タオルが欠かせなかった。
歯並びは歯科医に誉められるくらい綺麗。
兄は指しゃぶりしなかったのに歯並び矯正してた。
親子別寝室にしたら自立心が出来てやめれた。
358名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 09:42:31 ID:7gmFk/f3
バイターストップて、ネットでしか買えないの?
359名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 23:05:25 ID:5u6a4yXZ
買いたいから聞いてるの?
360名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 13:45:22 ID:Kpr152vw
何故店舗で買いたがる?
アマゾンなら送料無料
361名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 23:02:00 ID:+X+EQmKf
バイターさ、1/5の量もあれば十分なんだからもっと安く売ればいいのに。w
362名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 20:47:19 ID:TNSJ7b+9
バイターストップ買ったのにだめでした!

絆創膏をがっぷり咥えるうちの子と書いた者ですが、
おとなしく寝たと思ったら起きてきて「お水〜」「お水〜」
そしてやはり絶賛親指吸引中!!!水で口直しして乗り越えてました。

しばらく休んでまた再開するか、次の手を考えるか思案中。
363名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 00:45:39 ID:ATcB3l1Y
保守
364名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 23:15:07 ID:We4tl0y6
そろそろ指しゃぶり卒業してもらいたい2歳児が、
ここ数日で指しゃぶりを始めた2ヶ月弟を見て、
「まねっこ〜」とか言って指しゃぶって見せたときは
どう反応したらいいものか。
兄弟愛を褒めるべきか、
指しゃぶりは褒められることではないと毅然とするべきか、
無関心を装おうべきか。
反応に困ったまま、2歳児を見つめて無表情で固まってしまう…
365名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 08:44:20 ID:BUA7pdZK
2歳半になるので、そろそろやめさせたいんだけど
「この指が悪いんだね。お口に入らないで」は大ウケしただけで駄目だった。
バイターストップは、おやつとか手でつかんで食べるときに溶け出してしまうかな?というのと
最近は指だけじゃなくて、ぬいぐるみとかも口に入れてることがあるので
根本的解決にならないかな、と思い迷い中。
下の子が産まれたのもあって、仕方ないかとも思うけど
一時保育なんかに預けると「指おいしい?」と先生がからかい半分で声を掛けてくれるので
やっぱりそろそろ言い聞かせた方がいいのか、とも思ってしまう。
366名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 01:42:37 ID:b/hY6viR
歯並びに影響が出てないなら焦る事は無いと思う。
367名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 18:47:25 ID:Qk3DHb7c
うちは3歳で親指タコと前歯の片方が明らかに出っ歯になったので、
バイターでやめさせた。
1週間で直ったけど、その後、夜泣きと睡眠中の絶叫が酷くなったよ。
夜泣き&絶叫で、抱いても嫌がって暴れてどうしようもなかったけど、
2ヶ月で絶叫は収まった。でもまだ夜泣きして少し暴れるかな。
(3歳7ヶ月現在)
まあ、結論としてはバイターして良かった。
368名無しの心子知らず:2010/01/02(土) 18:59:07 ID:Ka+PFmNo
>>343
外国は結構指しゃぶりしてるみたいだな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8740814
幼稚園とか小学生の子も結構してる
369名無しの心子知らず:2010/01/02(土) 23:43:38 ID:shz1Jd5X
15歳まで指しゃぶりしてた私がきましたよ。

歯並びも悪くないし、ちゃんと成人したし、結婚しています。

焦る気持ちもわかるけど、のんびり行きませんか?
370名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 23:39:49 ID:IwTw19fl
2歳。
0歳からずっと毎日指しゃぶりしてる。タオルもいっしょにちゅぱちゅぱと。
歯並びは悪くないけど前歯2本だけ歯一枚分ほど前に出てしまってる。
出っ歯じゃないけど予備軍なんだろうか
ぱっと見、鼻の下がもっこりしてネコやライオンのようだw
371名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 16:33:56 ID:GojZCqvW
私もあせらなくて良いと思う。
2人の子両方かなりの指しゃぶりでした。
上の子は入園後(3年保育の早生まれなので3歳)すぐ周りの子が
すってないのでやめました。これは親がびっくり。
下の子は4歳近くまですってましたが幼稚園で友達に
指しゃぶりすると汚い、と言われ幼稚園だけ我慢できるように。
5歳で家でもすわなくなりました。
それまで保健婦とかにいろいろ言われたけど
気をつけてて言い聞かせてもすっちゃうんだから仕方ないと
思ってました。
ちなみに2人ともすごく歯並び綺麗です。大人の歯も
美しく生えました。
372名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 14:38:10 ID:oLfrulnn
保守がてらカキこ。

うちの1歳5か月娘。生後2か月から親指を吸ってる。
今もタコができてて、自分でも不思議そうにつまんだりしてる。
歯並びを考えると辞めさせたいけど、実は自分も子供の時やってたんだよね。
だから、あんまり邪魔したくないという気持ちもあるし、無理にやめさせて弊害が出るほうが可哀そうかなと。
将来、矯正すればいいやと最近はあきらめてる…
373名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 11:31:26 ID:d0+UcvOC
保守age
374名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 13:05:15 ID:ItaYcxnG
1歳半で親指しゃぶりが好きだったけど、指にタコができそうだったのと歯と指の骨格に
影響が出そうだったから色々と試してダメで、最後にバイターを試したら3日で止めた
夜中に癖で舐めて苦くて泣いたりもしたけどね
変に大きくなって知恵がついてないから良かったのかも
375名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 19:50:35 ID:solWC4Jg
>>369
362です。だって歯並びに影響が出てるんだもの・・・もうすぐ3歳。
1歳頃歯医者が「ちょっと影響が出てるけど今の年齢でムリにやめさせなくても・・・」って
言ってて鵜呑みにした自分を責めてます。どうしたらやめるかなあ・・・・
376名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 19:58:15 ID:eyZe749H
少し間をあけてまたバイター試してみる事をお奨めします。
377名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 02:52:58 ID:OgfhnmCH
友人の娘が今16才だが指しゃぶりしてるけど出っ歯じゃないよ。

4才息子が去年の初めにやっとおっぱい卒業したのに、最近時々指しゃぶりしてる。
口寂しいのかな。
378名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 08:33:49 ID:NY295iDf
現時点で影響があるって人に、○歳までやってたけど大丈夫ってレスは意味あるんだろうか?
379名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 16:20:32 ID:ge2a9Cbn
>>377
出っ歯じゃなけりゃそれでいいのか…?

>>374
うちももうすぐ1歳半だ。バイター試してみようかな
あんまり大きくなりすぎても辞めるの大変そうだし。
380名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 08:53:52 ID:+BUXDJz4
>>377
100%出っ歯になったり影響が出るわけじゃないでしょ
ただ、可能性を減らしてあげたいと思うのが親心な訳で…

>>379
ホントに苦いけど、あっさり止めて驚いたよ
試してみる価値はあると思う
381名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 11:53:31 ID:FcELRTg1
バイター実際使うまでは悩みまくるけど使って良かったと実感出来ると思うよ。
382362:2010/01/29(金) 23:02:23 ID:wlMgTh6P
>>376
うん、またほとぼりが醒めたらチャレンジします。ありがと。
383名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 19:15:06 ID:leN2E9Y4
皆さん使ってるバイターってマヴァラ社の?
(他にあるかどうかわからないけど)
3歳の誕生日に買ってさっき届いたんだけど
あまりの苦さにもびっくりだが、まず匂いに驚いた。
完全にマニキュアの匂いなんだね・・・
健康に害はないと書いてあるけど、あの匂いはひくわ・・・
こんなの本当に口にしても大丈夫なのかと思った。
384名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 19:20:45 ID:zIrGRSgt
バイターストップ、おやつとかおにぎりとか手づかみした時も
苦味を感じるほど溶けやすい(?)のかな。
あと目をこすった時にしみたりするかも知りたい。
親指でこすったりはしないけど、親指のつめに湿った指で触れただけで
バイターの成分が付くのかな、と思って。
385名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 23:55:32 ID:pDnfdy4E
親指に塗って手づかみで食べた時に一緒に口に入れれば当然苦味は出ますよ。
目については判りませんが、うちは寝る時にだけ塗ってましたが十分効果はありましたよ。
386名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 21:47:42 ID:WLcMtw3p
離乳食とキャラ弁のレシピ
http://babyxbaby.com/recipe/
387名無しの心子知らず:2010/03/03(水) 21:46:20 ID:sRPwKed6
保守
388名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 13:05:32 ID:eF89HdPT
やめられた!
3歳になったら苦いの塗ってやめようね と言い聞かせ続けて
いざ3歳になりバイター購入。塗り初めて即やめられた。
1日目は寝付くまでに3時間orzとか、寝入っても無意識にしゃぶり
夜中に何度も泣きながらお茶くれで起きてたけど
3日目くらいからは無意識にしゃぶる事もなくなったし
寝付くのも時間かからなくなった
389名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 15:33:07 ID:F93JIPGx
上の子のときは2歳までに自然と指しゃぶりしなくなったので、
下の子もそのうち・・と思っているうちに5歳の誕生日に

さすがにヤバイな〜とおもってこのスレ読んで
バイターストップ買おうかどうか迷って
とりあえず買う前に子供が自分の意思でやめられるか試してみた。

1回目は「もう赤ちゃんじゃないから指しゃぶりは卒業ね」と声をかけたけど、
寝ているときの吸いつく力はすごくて、はずすと泣き叫ぶし睡眠不足になりすぎる
ので挫折。

しばらく間をおいて2回目チャレンジ
こんどは指しゃぶりをしていると出っ歯になる・指がツバで臭くなる等具体的
にどうしてダメなのかを説明
夜中も「お母さんが手をつないであげるからガンバレ!」と励まして
なんとか成功
これを3日くらいがんばると次第に指を吸わなくても眠れるようになった
もちろん毎日指を吸わないことを褒めたり、夜よく眠れるよう基本的なことに
気をつけるなど徹底

5歳になったらもう無理・・と諦めかけていたけど、
もしバイターやって無理だったり塗るのを激しくいやがられてしまったら
その方がショックなので、
話して分かる年齢なら根気よくがんばってみるのアリだとおもった

千恵があるから、自分でバイターはがしたり
髪の毛とか別の物を吸うようになっても困る
390名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 15:46:29 ID:S6rkJSw9
バイターが効果あるのは2歳くらいまでじゃないかな
話して聞かせられるなら、そっちのがいいと思う
ウチは1歳だから使ったけど、5歳とかなら使わなかったなぁ
391名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 01:04:11 ID:1vayWr3H
>>390
ええっ、そうなの?
スレ全体を見ると1、2歳でバイターを使用している子も多いみたいだけど
言い聞かせのできる3歳位からがいいとか、4歳からとか書かれてるのもあるから、
使うなら2歳代でやめられなかったらかな、と思ってました。
公式の適正年齢は何歳とか、どこかに書かれているんでしょうか?
392名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 08:53:16 ID:WtZ/WyTQ
>>391
説明書に一応3歳以上に使ってねとは書いてあります。
ただ、>>389にも書いてるけど知恵がつくと洗いたがったり(洗っても苦いけどw)
物凄い嫌がったりして親が塗るのが辛くなったりするんですよね。
だから、騙し騙し塗れる2歳くらいまでが一番効果あるんじゃないかと。
本能的に舐めちゃいけないんだって理解してる気がするし。

まぁ、でも小学生や中学生でも効果あったって書き込みを見たこともあるし
最終的には親の判断ですね。
バイター使って体罰みたいなやり方は認めんって人もいるだろうし
393名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 09:07:13 ID:5pkhy31+
やめられなくて結果、出っ歯や歯並びグチャグチャで可哀想な思いするのは子供なんだよね。
うちはバイター使って歯並びに大きく影響出る前に(出始めてた)やめられたから良かったよ。
394名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 19:23:54 ID:1vayWr3H
>>392
ありがとうございます。
0歳からこのスレロムってるけど案の定指しゃぶりなくならない2歳児
ここ1年の言い聞かせで、四六時中ではなくなってきたんだけども、
眠いときは理性がすっ飛んで口に入れてしまうみたい。
というか、日中吸わなくなった分を夜間で穴ウメしているような気配すら。。。
子の努力も認めてあげたいのだけど、早いとこ観念してバイター始めようかな…
395名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 20:12:36 ID:UY6wPKmu
歯並びに影響するのって、早くても4・5歳くらいからの永久歯にはえかわる
ときくらいだよね?
なんで2歳ぐらいで無理にやめささないといけないのかよく分からない
396名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 00:29:37 ID:LgQ66X26
長くしてるととりにくいからだよ
私自身がなかなか止められなくて困ったから子供は指しゃぶりさせたくなかったなぁ
397394:2010/03/06(土) 00:38:35 ID:ofdaXiGe
>>395
う〜ん、うちは見てもらう歯科医師によって違うんだけど、
ちょっと出てきてますね…と言われたことはあります。
それとも、乳歯の歯並びが悪くても永久歯は綺麗に生えたりするんでしょうか?

マイナス面は、歯並び、指タコ、口周りのかぶれ、
濡れた指で濡らしてほしくないものをさわってしまう(借りた本やトイレットペーパーなど)、
汚れた指を洗う前に口にくわえてしまう(公園帰りのベビーカーなど)等を実感しています。
今のところ拭ったり洗ったりして対処しているけれど、指しゃぶりがなければなぁ、と思う機会は多いです。
なんかもう、鷹揚に構えてられない自分がいるのが余計に嫌なんですね。。。
398名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 00:40:18 ID:LgQ66X26
ちなみに25歳までしてました
結婚して止めた…
歯並びはパッと見わからないけど、左親指を吸っていたから左前側が出ていて
歯医者さんには必ず「指しゃぶりしてたでしょ?」って言われます
早く止めていたらこんな風にならなかったんだろうなといまさら後悔
399名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 01:01:00 ID:1fqiuSht

夫は41歳ですが、
指しゃぶりやめれてないんです。
見たら注意してますが、子供の時に気をつけてないと大人になってからじゃ手遅れですよ。
400名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 11:07:11 ID:81wnOm5X
皆さんごくろうさまです。
2歳4月の息子は3人めにして、指しゃぶり
歯の相談室で前歯が出てきていますといわれ、いろいろアドバイスして頂き、
マニキュア(プラザで購入)をつけ1週間でしなくなりました。
寝る時はやさしく手を握り、頭をなでてあげました。
たまに夜中にしゃぶり、苦いのか泣いていますが、、、
あっけなくやめた感じです。
この時期の子は言い聞かせてあげることが大事とおしゃってました。
401名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 23:13:10 ID:hZoFrHbD
保守
402名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 00:44:07 ID:Db+jzMa8
保守あげ
403名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 10:29:28 ID:5cEapD7W
初めてこのスレにカキコします。

3歳半の娘がまだ指しゃぶりします。覚醒時は自制してるようで
ほとんどしゃぶりませんが、睡眠時はいつの間にか指を吸ってます。
気がついたら引っこ抜いてますが、夜はこちら=親も寝ているので
また気がつくと吸っている、といった具合で
結局、寝ている時間のたぶん半分ぐらいはしゃぶっていると思います。

寝ている時の指しゃぶりをやめさせる良い方法、ありますでしょうか?
子本人も、指しゃぶりの弊害や赤ちゃんぽいことは十分わかっており、
やめたいと思ってはいるようです。
404名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 10:36:28 ID:m18tQvl2
バイターストップ
405名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 11:27:54 ID:bFxea7qC
バイターストップお奨め
406403:2010/04/01(木) 22:50:27 ID:5cEapD7W
>>404-405
わかりました。ありがとうございます。
407名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 12:49:23 ID:J0re8Z0q
バイター買ってみた@二歳児。
届いた初日に早速塗ってみたが
苦い→でもしゃぶりたい→だからしゃぶる→苦くて咳き込む
を繰り返し、寝る前に2回もゲロ吐いた。
仕方なくお気に入りの二本の指に絵を描いた絆創膏を貼ったけど
「あら?怪我したの?」「イタイイタイなのね〜」と周りから言われるのが面倒。

今朝からまたちょっとバイターを塗ってみたが
今のところちょっと学習したのか舐めてる姿を見てない・・気がする。
408名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 15:43:51 ID:Z6UeSD8A
うち1歳8カ月。 生後3カ月からやってた。
1歳6カ月検診で「歯に影響が出ているから、やめさせたほうがいいね」と言われて、
娘に申し訳なく思いながらもバイター使ってみました。

最初は苦くても強行して吸ってて、失敗かな?と心配したよ。
眠い時にやってたから、塗って最初と2日目の夜が凄く泣いたんだけど、
そのうち指吸わずに寝た。 5日後くらいにはもうやめてた。
今は全くしません。 まだタコが残ってるけど、そのうち治るかな?

悩んでる人は、まず一度使ってみるといいと思う。
様子も1週間くらいみてあげてください。
409名無しの心子知らず:2010/04/05(月) 12:43:42 ID:MUvnq7Ge
寝るときに中指と薬指をしゃぶってるんだけど
爪ってしゃぶってるとふやけて柔らかくなったりしますか?
今見たら薬指の爪が半分剥がれてる・・・・
痛かっただろうな
410名無しの心子知らず:2010/04/05(月) 16:32:40 ID:lmNVn3jA
>>409
それは指を見りゃ分かると思うけど長時間やってればふやけるよ
爪を噛んじゃうこともあるだろうし、爪が柔らかいからちょっと衣服の糸に
引っ掛かっただけで割れることもある
早めに手を打ってあげて
411名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 20:42:58 ID:9sa8Lh12
>>403
その後いかがですか?
うちも4歳保育園児で同じ状況です。
家だと日中暇だとやりますが、言えばやめます。
保育園では昼寝以外やりません。
でも夜寝るときだけはどうしても嫌だと言ってやります。
寝入ったときに外しますが、ふと無意識に吸い出します。

もう言えば分かる年だから自分からやめてもらいたいけど、無意識にやってるとなると無理かもと思い始めた。
起きてるときに辛子とか山葵塗ってみる?と聞いて一度やってみたけど、塗った直後自ら手を洗いに行って終了。
寝てる間こっそり・・・とも考えたけど仮に目でも擦ったら大変だからまだ試してない。

バイターって4歳くらいの子はもうダメかと思ったけど、就寝中なら効果あるのかな?
たこもあるし口臭もあるしorzいよいよ病院いきかな
412名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 22:47:14 ID:+obS2lsN
うちの娘、6歳にしてついに指しゃぶり卒業かも?!

先日、手を怪我してそれがたまたま指しゃぶりの指だった。
大したことなかったんだけど、念のため病院へ。
そこで一応処置してもらい先生から
「水にぬらさないように」って言われた。

言われれば十分分かる年齢だし、まだ大人(先生)の言うこには
忠実に従う年齢ってのもあって、それ以来全然指を吸ってない。

本人も指しゃぶりは良くないって分かってるんだけど、きっかけが
ないというか意地になって止めなかったよう。

怪我の功名というか、このまま卒業できればいいんだけど・・・。
413名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 00:22:44 ID:G8Q1eCij
保守あげ
414名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 18:11:10 ID:yC3/q9kA
生後3ヶ月に指しゃぶりが始まった時は
一日中指チュパチュパしていて
そのまま寝入る感じだったんだけど
一歳になった今は夜寝る時だけ毛布を左手で触り
右手親指をしゃぶりながら寝ます。
夜中眠りが浅くなった時も指しゃぶってる感じ。
上の子は一歳前には指なんてしゃぶらなくなっていたのに
やっぱり下であまり構われないから自分で寝る方法をみつけたんだなと可哀想に思うけど
一歳でこんな状況だとそろそろバイター使ってやめさせるべき?
それとも一歳半検診まで様子見でいいかな?
415名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 18:25:55 ID:g6c1SLAY
指しゃぶりが激しかった保育園の女の子、
もう高学年だけど、明らかに歯並びが悪くて可哀想。
当時、バイターなんて皆知らなかったもんな〜。
学校に入ってからは、服の袖口や髪の毛も舐めてた。
416名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 18:28:42 ID:kquh+My/
考え方次第だけど、指しゃぶりをしても必ずデメリット(歯並びが悪くなるとか)が
出る訳じゃないけど、メリットはまず無いと思う
せいぜい寝つけが楽な程度でしょ?
ウチはそう考えて1歳ちょいで指に絆創膏巻いたりとか色々やってダメで
バイター試したら3日でやめた
ご参考までに
417名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 18:59:30 ID:yC3/q9kA
>415
ありがとうございます。
一歳1ヶ月でまだ色々な物を口に持って行くけど
夜寝る時の指しゃぶりはもうハンドリガードではないよなと思い始めてました。
上の子どもの一歳1ヶ月はもう添い乳で寝かしてなかったけで指しゃぶりしてなかったし。
明日プラザ行ってバイター買ってきます。
418名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 19:17:22 ID:yC3/q9kA

すみません。416さんへのアンカーの間違えでした
419名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 22:50:57 ID:4DsQHebo
1歳8ヶ月息子、指しゃぶりじゃなくて腕を吸う。
しかも両腕とも、タコできて真っ赤っか。

なもんだから道行く人が息子の腕を見るとものすごい顔をする。
虐待とか思われてんだろうなorz

バイター、皮膚に塗ったらやっぱりマズいよね…?
420名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 11:25:03 ID:PJAGWakC
>>419
注意書きにも「皮膚に付いた場合は〜」とも書いてないし
試しに自分の手に塗ってみたけど、乾いてパリパリしたりはないかな。テカる程度。
ただ子どもの皮膚は大人よりも敏感だから、荒れる可能性もあるかもね…。
皮膚にバイターは、腕に絆創膏貼ってみたり、医者に相談してみた後での最終手段じゃないかな。
(もうしてたらごめんね)
421名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 22:32:12 ID:KeGV3pkZ
>419 うちの息子も腕にタコあるよー。1歳過ぎから腕吸い始めて今2歳。
ばんそうこうや腕にレッグウォーマー、長袖を指先で安全ピンでとめちゃうなどして、最初はうまくいったけど知恵がついてきたら全部突破された。
出っ歯になるんじゃないかと心配で歯医者に相談したけど、
もうそろそろ言って聞かせればわかる年頃になるから、やめようねと説得して、3歳までにやめさせればよか、とのことだった。
説得できるだろうか…
422名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 22:20:51 ID:bsxYc5Aq
>>419です。
>>420さん、塗って確かめてくれたんですね!
ありがとうございます。
医師には相談しようか迷ってたところなんで、
これを機に話を聞いてみようと思います。
仰るとおり、どうしてもダメな時の最終手段にします!

>>421さんのお子さんも腕吸いなんですね!
周りに腕吸いの子が誰もいなくて、
相談できずに悩んでたので心強いです。
3歳か…うちは注意すればその場では止めるけど、
気がつくとまた吸ってる感じで、同じく説得できる気がしない…。
辛抱強く言い聞かせて、それでもダメなら
然るべき対応を取らなきゃですね。
423名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 14:36:39 ID:XzqkvzoJ
指しゃぶりしているときってどんなときですか?
うちはテレビ見てるとき、寝るとき、とにかく1人になると
するんです。
新生児の頃、本当に手がかからない子で寝かしつけの必要がなくて
メリーに頼っていたのが悪かったなと後悔している。
保育園でも1人だけずーっとしゃぶってるみたい。
いよいよバイターの出番かな・・・
424名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 14:54:53 ID:uk33cZk4
>>423
うちは眠くなると吸ってました
普段からしてるんだったら早めに対応してあげた方が良いかも
最初はバイター抵抗あったんで色々と別の手段に頼ってましたが、最終的に
バイターで3日で終わりました
425名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 18:04:09 ID:fRQ/RRlw
寝る前の儀式みたいなもんかな。
指をしゃぶりながらタオルのにおいをかいでます
426名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 18:43:07 ID:skryeWfn
うん。
うち@4歳11か月も眠くなると何はなくとも指とタオル。
でも寝入ってもしばらくは多分無意識で吸ってるし、
口から指が離れても少し眠りが浅くなるとまた指が口に・・・というかんじ。
本人いわく「やめなきゃいけないってことはわかってるけど、ないと眠れない」らしい。
そろそろ本人の決めた期限『5歳』だよ。
毎年延長する羽目になっているのだが今年はやめてもらうよ。
今年は自分でやめられなかったらバイター使うって約束してある。
(2歳時バイター使って一晩中眠れなくて怒りながら暴れたりしたので、
除光液で落としてやってしまったという失敗あり)
427名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 19:31:01 ID:sFBECp5l
寝る前の5〜10分なんだよね…
どれくらいやってるとタコができるのかな
428名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 00:27:50 ID:bpxsGDFE
うちの息子は1〜2歳半頃迄一日トータル3〜4時間指しゃぶりしてたんじゃないかな。
しっかりタコができてたよ。
今はバイターのおかげで眠りが浅い時だけ一晩で1分×4〜5回しゃぶってる@4歳
タコはすっかり綺麗になったよ。
429名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 17:56:01 ID:rkAeLJG5
風とともに去りぬ
でもレットバトラーがボニーの指しゃぶりを辞めさせたい、と悩んでたなあ。

”石鹸を詰めの間に塗ってみたんですが”
”石鹸?そんなものはなんの役にも立ちません!キニーネを塗りなさい!”
430名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 22:15:19 ID:5NxDSVXT
保守あげ
431名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 23:34:29 ID:qMxrmY8M
「ゆびしゃぶりやめられるかな?」という本があります。
読み聞かせて間もなく、意識のある昼間はしゃぶりそうになるとハッとした
様子で手を口から離すようになりました。そこですかざず褒め倒す。
寝ている間も完全にやめるまで半年近くかかりましたが。
絵本好きの子どもなら、試してみては。
歯医者さんたちが作った本だそうです。
寝る前の絵本タイムに、何冊か読むうち一冊は必ずこれにしていました。
432名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 06:55:40 ID:lCWHi49W
>>431
褒めると意識しちゃうからなおさらストレスかけるよ
433名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 01:35:12 ID:lyvU/WRD
保守あげ
434名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 00:01:11 ID:S0wbL+Fr
指だけじゃなく、おもちゃなども口に入れる場合、
バイターストップで指しゃぶりだけ止めても意味ないですよね・・・

3歳なりたてなんだけど、生後半年過ぎから指しゃぶりが始まり、
そんなに気にしてなかったし、2歳ごろには歯医者でも無理してやめさせると
他に問題が出てくるかもしれないから、様子見でといわれたけど
3歳にもなって、日中も所かまわず指だけならず物まで口に入れてるの見ると
ついついきつく注意してしまいます。
注意するとやめるんだけど、またすぐ始まってしまい
精神的安定を求めてるんだから、追い詰めるなとか他に気を引くようにしてあげる、とか聞きますが
イヤイヤ期真っ最中でただでさえイライラして、なかなか難しくて。
ここまで書いて気づきましたが、親である自分が気持ちをコントロールできないのだから、
子も同じで仕方ない、といわれそうですね。

なんだかただの愚痴になってしまいましたが、こういう経験をお持ちの方は
どう対処されたか、教えていただけると助かります。
435名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 23:38:23 ID:y/HRGE9v
無理して止めさせると他に問題が出る、というのをよく見るけど
どんな問題が出るのかな。聞いた事ある方いますか?
0歳から、暇さえあれば1日中指しゃぶりしていて
2歳過ぎには親の目から見ても前歯がガタガタに。
遊びのほんのわずかでも間が空く時には、指がスッと入る感じが
見ていて癖になってるっぽくて、うちは無理矢理止めさせちゃったんです。
具体的には、子供が怖がるキャラがあって
指しゃぶりしてるとそれが来るよ〜という脅かし系。
その文句を言ってたのは4日位で、初日ですでに昼夜止められたのですが
今になって心身面が心配になっています。
436名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 23:09:31 ID:/6aCmvmY
確かにそういう話は見かけるけど実際止めさせた事が原因で○○が始まった…という話は
私は見聞きした事は無いですよ。
(ちなみに以前歯医者さんからは「どうせ違う指やタオルしゃぶるしー」とか言われましたw)
バイター使わずに4日で昼夜止められたのは凄いですね!
437名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 16:29:11 ID:Jyo/wS1w
前歯の一本が出っ歯になってしまい、
3歳2,3カ月でバイター使用で2週間位で止める事が出来たけど
(バイター使用時の副作用?は絶叫夜泣き数週間)

今4歳0カ月で再び指しゃぶりが始まった・・・orz

もう指しゃぶりというよりは、人差し指中指薬指の3本を口に入れる
大がかりなものに。
幼稚園は去年から行ってて、うるさい位すっかり慣れてるし、
環境の変化も見当たらないのに・・・どうしてだろう。
最近は手がかからなくなってあまり抱っこもしなくなったからかな。
もっとスキンシップ系を増やして可愛がって様子をみようと思う
438名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 22:08:36 ID:SW5kP0ZV
一才3ヶ月。寝入る時の指しゃぶりのせいでとうとう指にタコができてきたよ…
バイター試しに塗ってみたら苦さにえづいて、吐きそうな様子が可哀想で
除光液でおとしちゃいました。大人がなめても苦くて吐きそうになるよ、あれ。
心を鬼にして一週間は続けるべき?
439名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 01:24:38 ID:r2/Ng6oJ
タコはともかく歯並びに影響が出てないならあと1年様子みても良さそうな気もするけど。
1歳3ヶ月じゃ手掴みで食べたりもするんじゃない?
440名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 05:02:12 ID:Q80rDLRF
>>438
まだ1歳なら、最初はものに頼らずやめさせる努力したら?
441名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 08:50:05 ID:ngyD0k9b
>>438
ウチは同じような年齢の時に涙を呑んでバイターでやめさせたよ
食事の時は爪に絆創膏巻いたりしてた
442名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 15:14:07 ID:1IWo+V9o
豚切り。
5歳0ヶ月の娘も指しゃぶりが治らないのでバイター使いました。
歯並びはまだ大丈夫だけど、吸いダコができて、爪も変形してきたので。
使う前に本人に指しゃぶりをやめたい、という意志があるのを確認し、
(恥ずかしくて辞めたいと思っているけど、やめられないらしい)
なめるとすごく苦いよ、とよく言い聞かせて塗りました。
1日目は5回、2日目は2回、うっかりしゃぶってしまってうがいをしに行ってました。
苦味のせいでヘンな表情はしたけど、自分でもわかっているせいか、泣いたりはしなかった。
3日目からぴったりとおさまって、指しゃぶり卒業できました。
443名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 10:44:50 ID:wLOqV/vO
>>442
なんて羨ましい。
うちも今年5歳になる年中の娘です。
恥ずかしいと思ってるので園ではやらないけど、家や家族で外出する時はやる。
日中は注意すればやめるけど寝る時は必須。
やめたくても止められない心理が理解できない。

娘にからし塗ってみる?止められるかもよ?っていったら乗り気だったので塗ってみた。
塗った指が気になるようでクンクンしたあと試しにパクッ→石鹸で入念に手洗い。
山葵もやるというのでやったけど結果は同じ。
>>442の娘さんはうがいはしても手は洗わなかったんだね。
そこがうちとは違うんだ・・・

かかりつけの小児科で、小児科の精神科の先生を紹介してもらったので行って来る。
かかりつけ医いわく、指しゃぶりに効く漢方もあるとか言ってたけど詳しくは専門医に聞いてくれだって。
治ったらまた報告に来ます。
444名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 10:57:32 ID:XmoNb9VU
バイターやってみた?
わさびやカラシは洗えば落ちるけど、バイターは落ちないもん。
泥遊びして手を洗っても、風呂に入っても数日は苦いって経験でわかる。

うちは今バイター2週間目・・・。
一応やめられてるけど、寝ている間に無意識で口に指がいってしまってなめちゃって泣いてる時あり。
バイター塗らずに過ごせる日はいつだろう?
445名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 14:28:49 ID:DHJ2Eqf+
442です。
>>443
444さんのいうとおり、バイターはマニキュアと同じようなもので、
(商品説明にはトップコートと書いてあります)石鹸で洗うぐらいでは落ちません。
うちの娘は塗ってやると「わぁ。爪がピカピカになった〜。キレイ〜」と言って喜んで
いました。娘さんがやめることに乗り気ならば、バイターを使ってみては
いかがでしょうか。

>>444
本人にやめたい、という気持ちがあればいつかはやめられると思います。
頑張ってください。ちなみにうちは卒業しても時々塗ってもらいたがります。
爪がキレイに光るのが嬉しいらしいので。
446名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 12:30:20 ID:QiIsPKgL
バイターストップってとる時、大人の除光液使ってるんだけどいいのかなあ。その後すぐに石鹸で手洗ってるけど。
447名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 14:20:19 ID:2VyFO1q7
うちは取らないなあ。
自然に取れるまで放っておく、っていうか上から重ね塗りしてる。
448名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 17:54:35 ID:s845itSZ
うちも手洗いやお風呂などで一日経った頃にはすっかり取れてたので、
寝る前にまた塗る…を繰り返してたな。
449446:2010/06/07(月) 23:24:54 ID:QiIsPKgL
うちも取らずに放ってたんだけど、おにぎり好きでその時指なめちゃって号泣、おにぎり食べない他の食事拒否が続いて、取るようにしました。
ただ除光液って大丈夫かなとちと不安。。
450名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 03:52:54 ID:WpJaQyed
一回やめたときは、親が来てとれましたかぁ?なんて子供に聞いたもんだから吸い始まっちゃったんだけど
今回はやめていることに何も言わなかったら夜ねるときもしなくなった
こどもって不思議だなぁ
451名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 04:25:08 ID:EFcTPlZD
>>450
>親が来てとれましたかぁ?なんて子供に聞いたもんだから吸い始まっちゃったんだけど

どういう意味?
452名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 04:27:41 ID:WpJaQyed
しばらく吸ってなかった、子ども自身そういう習慣を忘れてたんだと思いますが
普段生活していないうちの両親が来て、指しゃぶりのことを聞いたから本人思い出す

はっ、そういえば私は指しゃぶりの楽しさをしっている、とね
453名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 04:54:26 ID:EFcTPlZD
>普段生活していないうちの両親
複雑な家庭なのか
もうちょっと分かりやすい文章書いてほしい
454名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 08:17:26 ID:LLmOS5US
>>451>>453
まぁ、確かに判りにくい表現だとは思うけど察する力に欠けてるのはあなただと思う。
455名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 09:28:16 ID:zl9jh3pi
>>451>>453
こういうのを揚げ足取りって言うんだよ
456名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 05:33:32 ID:H0Hy37jL
ごめんえね、荒らしちゃったね
言いたかったことは、本人も忘れることがあるから
よくいって聞かせるってのもあるけど、少しほうておくって方法もあるよ、ということ
ではROMに戻ります
457名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 15:25:32 ID:yyB8BkTP
二歳娘。
バイターを塗ったら暫くして、指をしゃぶり始めた。
足りなかったか?落ちたか?と思い、爪と指に塗り直したが
やはり暫くしてしゃぶりはじめる。
苦いのがおいしくなってきちゃったのかなあー
458名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 12:20:05 ID:6/Hum3fA
>>457
味覚変になるからとかいうしな
459名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 00:39:11 ID:grc2Xay3
>>458
誰が?
460名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 23:44:58 ID:2uY9Aj66
保守
461444:2010/07/04(日) 10:06:22 ID:W/MmdUTk
最近寝ているときにしばらく観察しても、しゃぶってない様子。
口のそばに手をもっていっても口に入れようとはしていない。
私がマニキュア塗っていると「自分も塗ってー」と来るので、
またバイターを塗ってやったりはしているが。
多分塗らないでも大丈夫な雰囲気。
やっと卒業・・・長かったー。

卒業したことが本人の自信にもなったようだ。
462名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 02:03:26 ID:XV9O7nWV
保守
463名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 22:28:49 ID:+IfYbsMf
カラシ塗れと言われた・・・無理
464名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 20:52:46 ID:EvrZ3oFU
あげます。
2歳半、指しゃぶりの場所が化膿しちゃったんだけど、
何科に行けばいいですか?小児科?皮膚科?
痛がってしゃぶれないでいるので、これを機にやめてくれるとありがたいが…。
465名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 21:52:12 ID:nBZE075g
取り敢えずは掛かり付けの小児科でいいんじゃないかな。やめるといいねぇ。
466名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 22:57:20 ID:2qoelRQO
>>465
ありがとう!
ひとまず、かかりつけの小児科行ってみました。
子ども本人は、これをきっかけに指しゃぶりやめる、というつもりは無いようで。
寝しなにも「ちょっとだけ、ちゅっちゅしてもいい?」と泣きそうに言ってましたorz
467名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 17:47:24 ID:eMM9aR6z
当方、小学5年ごろまで指しゃぶってました。
最初は親にはもぐさの灸をすえられたりしましたが、止めるわけも無く。。

結局は、恥ずかしさを感じて自律的に止めました。
小学校に行きだして低学年は覚えてませんが、中学年から学校では吸わない。
高学年では修学旅行もあるので、寝るときも止めようとした覚えがあります。

体感的に止めさせるより、精神的に止めさせるほうが、
成長という意味でも効果があると思います。

自分の場合、歯に影響も殆どなく、昔話の精神的な恥ずかしさと、指の灸のあと
以外にマイナス面は無かったので、無理矢理止めさせるメリットを感じない。
逆に子供にとってはプレッシャーとか、ストレスになるんじゃないかと思う。
468名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 18:48:57 ID:t2FafeJR
歯に影響が無かった人はそう言うよね。
469名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 19:54:31 ID:+Byyfsaw
歯に影響ない人は大して吸ってなかったんだと思う
470名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 20:32:38 ID:eMM9aR6z
>469
いえ、、それがかなりのヘビーしゃぶらーだったのです。
471名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 10:03:45 ID:B4wHrKaN
ウチは歯並びとか指の骨格とかに悪影響があって、思春期にそれで恥ずかしい思いを
するような事があったら子供に恨まれるかもしれないと思って心を鬼にした

理想は自主的にやめる事だけど、そういう風に持っていくのは難しい
472名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 15:06:51 ID:GQz0FR/r
>>470
じゃあごく稀なケースだね
みんな同じだと思わないで欲しい
あなたはなんとも無かったから無理にとめなくてもーって思うのかもしれないけど
そこで無理に止めてもらえなかった子の大半は歯に影響が出ると思う

うちの妹も指しゃぶり激しくてかなりの出っ歯だったんだけど
妹は出っ歯じゃないって言い張るし母親もそんなこと言うなって言って
学校の歯科検診の忠告も妹本人には伝えず
コンプレックス持たせずに育っていったけど
現実に気づいてからショック受けたみたいで
遅くにはじめた歯列矯正もかなりの年月を必要としてるよ(現在進行形)

自然に治ればそれがいいと思うけど
そうじゃなかったときのリスクが高すぎるから安易なことは言わないで欲しい
473名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 01:13:39 ID:HFtANVP8
同意。
474名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 23:35:20 ID:dSAG7cQ0
保守
475名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 09:36:08 ID:fcO/oZK7
1歳3ヶ月持ちだけどやめさせたい。
まだそこまで気にする時期じゃないっていわれるけど、
歯が生えるのが早くて、奥歯以外もう生えてる(途中のもあるけど)
日中も指しゃぶってて、一時的に気をそらして外れてもすぐまた入れちゃう。
歩いてる時もやってるから怪我するんじゃないかと怖い。
まだ言って聞く時期じゃないのはわかるけど、女の子だしせめて寝るときだけにしたいわ。
476名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 23:41:56 ID:+5h0sKSj
保守
477名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 00:36:38 ID:ch8nL9Z5
保守
478名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 11:33:04 ID:NSm2aiA7
3歳3ヶ月のこどもの寝る前の指しゃぶりが気になっているけど、
じぶんが情緒不安定で小学校卒業までやってたから迷っている。
迷っているというより、目を背けていた。
このスレ見てたら、こどもと話してみようかなと思えた。
保守。
479名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 20:35:27 ID:ezE1Nqpk
3歳って思っている以上に言いたいことが伝わるから言ってみるのもいいかも。
うちも3歳児健診で歯科医に言われたので、帰宅してからきちんと話してみたら
だいぶ減った。つーか日中はほぼやらなくなった。
たまにやりそうになると自分で「あ、ダメダメ!」って自制してるw
480:2010/08/22(日) 00:04:51 ID:b3B3uRkZ
17になっても指しゃぶりやってる。
誰も強く止めない
481名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 09:36:09 ID:AKqVHASJ
友達作れよ
482名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 15:47:48 ID:tJVdt7Sp
もうすぐ3歳
下の子が産まれたから、一層激しく指しゃぶりするようになってしまった
両方の親指にタコができそう
注意すれば「ハッ」として取るけど
目を離すとやっぱりしゃぶってる
唯一寝てる時はしゃぶってないけど
前歯が大きめだから、このままじゃ出っ歯になってしまうよorz
私自身歯並びでは悩んだから同じ思いして欲しくないのに
なかなか止めてくれない
バイターはやったけど、最初だけ変な顔してお構いなしに吸ってるし…
旦那も周りの祖父母も
「歯並び悪くなっても仕方ないよ。今止めさせるのは時期的に可哀想。
出っ歯になったら矯正してあげればいい」
ってスタンス。
おしゃぶりには手を出さなかったんだけど
考えてみたらおしゃぶりの方が卒業させやすいよね…
もうどうすればいいのか解らん
483名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 16:33:03 ID:aUKgrXuM
バイターしっかり塗ってる?
あれ、舐めてみると解るけどかなり強烈だよ
まだ、味覚が未発達なのかもしれないけど中途半端に塗るより重ね塗りして一気に
やめさせてあげたいね
484名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 16:05:25 ID:3Lf+NH3J
>>483さん
>>482です。
バイターはさっと塗る程度だったから効果薄かったかもしれませんね。
今昼寝中なので塗ってみます。
できる事なら言い聞かせたりして止めさせたかったんだけど
もう私の方が子供が指しゃぶってるのをゆったりした気持ちで見ていられない。
今日あまりにイライラして「やめなさい!」と叱ってしまった…。
485名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 15:41:39 ID:0+PHqkJL
続けてすみません
>>482ですが、起きた息子に「やめようね」と説明して
バイター塗って昨夜から今日まで
2回ほど指を入れて「ニガー」と言う顔をして以来は
ずっとしゃぶらずに来ております
こんな長い間吸わないのはかつて見た事ない
このまま続く事を祈りたい
486名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 16:16:13 ID:7UyO/zHW
続くといいね。
一週間位吸わなくてもまた始めたりする事もあるから根気よく頑張ってね。
487名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 00:05:07 ID:xWJ2iFT9
4歳娘
バイター使用でもう2週間吸ってない。
最初の3日は夜毎に指吸っていい?お薬いつ取れるの?
と泣きながら訴えられたり、キレて暴れられたり…
初日はほぼ徹夜になってしまったし、みてるほうもこっちもつらくて
本当に心が折れそうでした

でもなんとか卒業できるかも
歯にも影響が出てきてたので、本当にやってみてよかった
488名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 22:16:18 ID:DQyY2Zbf
バイター1週間ほどで指しゃぶりは卒業できた。
が、寝付きがもんのすごく!!悪くなって1ヶ月。
いいかげん疲れてきた…
489名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 08:45:42 ID:XSifDSit
>>487
良かったね
10年後とかに振り返れば笑い話さ

>>488
子供に我慢を強いてる分、親も我慢しなきゃね
頑張って
490名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 15:25:05 ID:Qa8Fk8bS
>>482です
寝てる間に重ね塗りをしつつ一週間経ちますが、
指を口元に持っていくことはしても
口の中に入れるまではしないままです
他の癖が出てくる事を心配してましたが、
今の所なさそうです。寝付きも普段と変わらない感じ
このまま卒業できるかな
背中を押してくれた>>483さん、>>486さんもありがとう
491名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 11:09:57 ID:nYE0Ee+s
>>490
やめられそうで良かったね
指しゃぶりよりは悪影響少ないけど、もうちょい大きくなると爪を噛んだりとかも出てくる
可能性もあるから、爪も伸ばさないようにしてあげた方が良いかも
何はともあれ、おめでとう
492名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 12:16:47 ID:MMGsDKC2
完母でしたが1歳を目前に断乳しました。1歳なりたての息子の事です。
今まで寝る前は子守唄の寝かしつけでしたが、断乳後は腕しゃぶりをします。かなり強く吸うみたいで両腕があざとたこで酷い状態です。しばらく様子をみていましたが治る様子もなく、眠くなったり、泣いた後など腕しゃぶりをして気持ちを落ち着かせているようです。
もうすぐ冬がきて長袖になればやめるかな?と安易に考えていますが、この状態を見守るだけではマズいですか?やめさせた方がいいのでしょうか?教えて下さい
493名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 21:53:28 ID:36xx/FIO
1歳ならまだ様子見てもいいと思うよ。
494名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 08:58:29 ID:pA/53fdg
>>492
長袖にしてしなくなるならいいけど、服を噛んだりするようだと繊維とかが体に入って
あんまり良くないかも
何か好きなキャラクターのイラストとかを吸う部分に貼ったりして今から止められるなら
その方がいい気がする
495名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 13:12:17 ID:vOqS2EKm
1歳なら大丈夫
2歳のときは、幼稚園に行けば治る
3歳のときは、もう少ししたらイケナイ理由が理解できる
4歳の今は小学生になるまでは・・・

バイター駄目でした。
初日は効いたけど、慣れたのか塗っても平気でなめてますorz
496名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 01:37:58 ID:P7RbtsBA
保守
497名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 02:22:12 ID:q+FTPSUm
>>495
そして大人になった時、夜中に目が覚めて指をくわえている自分にギョッとするんです


自分は小学校低学年まで親指しゃぶりが癖だったんですが、自然に治ってました
特に歯並びも悪くならずに良かったんですが、寝ている時に今でも無意識にしゃぶってるようで、子供にみつからないかヒヤヒヤしています
498名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 05:52:20 ID:XYilmB/g
>>497
指しゃぶり実際してた人にお聞きしたいんだけど
お母様からの愛情不足とか感じてましたか?

いや、うちの子指しゃぶりすごいんだけど
ママ友から「それは愛情不足よ。反省したほうがいいね」と言われたもので
自分的には「なに言ってんのこのクソアマ?違うわボケ」って思ったんですが
実際のとこどうなのかなーと
プラス「お腹にいるときにストレスあたえたのね、きっと。あなたのせいよね」
とも言われたのを今思い出した
むかつくーー
でもこれも実際のとこどうなんだろ
本とか読む限り違うことが書いてあるのもあれば
あのクソアマが言ったようなことが書いてあるのもどっちもあるんだよね

生まれた翌日からすい始め、前は泣く時は必ず吸ってたけど、今は眠る前だけ
歯医者さんから半年後にやめさせるの始めましょうって言われてるんで
今はほっといてる
ちなみにその歯医者さんではバイター?は最終手段で
指にマニュキュアぬったり絵を描いたりして
消えちゃうの寂しいから吸うのやめようね、って諭す方法らしい
ほかにもなにかあるらしいけどまだ聞いてない
歯並びにはまだ問題ないけど前歯の親指あたる箇所が薄くなってるんだとか
指にもタコできてる
499名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 09:01:14 ID:49heFElt
>>498
横レスだけど愛情不足云々はどっちとも言えないと思うよ
愛情足りてても吸う子は吸うし逆もまた然り
その程度の事を言われてクソアマとか低劣な事を思っちゃうより、笑って対応
できるくらい自信を持って愛情を注いであげる方が大切だと思う

それと、半年後なんて言ってないでできるだけ早く止めさせてあげた方が良いと
個人的には思う
500名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 16:30:23 ID:Bb9OJaBb
私は20過ぎまで指しゃぶりしてましたよ。心の情緒求めてね。今の主人と付き合いだして自然とやめた。親の愛情不足はあった。だから子供が指しゃぶりしたらどうしようってヒヤヒヤする
501497:2010/09/24(金) 23:24:37 ID:X5814JnN
>>498
レス気づくの遅くてすみません
私は幼少期結構深刻な虐待受けてまして…だからなのかな?と思う時もあります

でも、絶対「愛情に飢えていたから指しゃぶりしてたの!!」と言えるかどうかは疑問です
「なんか落ち着く」と思いながら吸って記憶しかありませんし、指しゃぶりする子に愛情不足って指摘するのは失礼だなと思います
チックやどもり、夜尿症等よりは深刻でないただの癖のひとつ、と思っていてよいのではないでしょうか
502名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 23:41:16 ID:NM2yZl1L
保守
503名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 23:56:06 ID:YDFdhZXH
私は保育園の年中から小1まで寝るときは必ず指しゃぶりしてた。昼寝の時間に友達がしてるのを見て、真似したら癖になった。
小学校入ったら親にやめなさいって言われて、辛子、ワサビ、タバスコ塗られてたwでもいつの間にかしなくなってたから、無理矢理やめさせなくても大丈夫じゃないかな?
504名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 07:27:11 ID:hob2uWbd
>>503
それまでに歯並びがw
505名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 04:28:16 ID:ehBK71Uo
指しゃぶりしてなくても歯並びの悪い私が通りm(ry
506名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 02:07:49 ID:BZWqWVRF
保守
507名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 07:43:29 ID:wvSoD9xj
小さい頃、朝起きたら毎日毎日しゃぶっていた親指に「目」ができていた(寝てる間にマジックで書かれた)
怖くて大泣きしてそれから指しゃぶりを止めた。
意外とこういうしょうもない手が効いたりするかも。
508名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 07:45:50 ID:YYkHjfxF
私も弟も小学校低学年まで指しゃぶりしてたけど、気がついたらやめてた。
親の愛情云々ってのはあったけど、それがイコール指しゃぶりかといわれたら謎。
ただの癖だったという感じもある。

現在、私も弟も立派な出っ歯…
509名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 11:03:06 ID:tLTOWfk6
私は親指が少し変形するくらい指しゃぶり止められなくて、1人の時は中学生になってもこっそりやってたけど歯並びは良いです
吸い方もあるのかな
510名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 09:28:58 ID:JvkTfdxm
うちの娘3歳2歳も指しゃぶりしてます。
乳離れが原因と言われました。
早く乳離れさせるからと叱られました。
2人とも歯に影響が現れてました。
病院の先生によると、手に大好きな玩具を両手に握らせておく。
硬いスルメイカを食べさせておく。
コップではなく、哺乳瓶で飲ませなさいと言われました。
寝るときはまだするのですが、昼間とかしなくなりました。
前は1日中口に指が入ってました。
私は全部試してみました。
スルメイカはおやつにしてます。
511名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 11:28:02 ID:6ZTCS6Pz
>>490です
あれから様子見てましたが3歳を前に完全に卒業できました
バイターストップ、2歳半の頃は舐めても平気そうな顔してたけど
2歳10ヶ月の辺りではほんっとーに不味そうな顔してました
味覚が未発達だったのかな?
一回塗ってダメだった方、時間をおいてからまた試してみるのもアリです
512名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 00:31:01 ID:Dga0odh5
良かったね!卒業おめでとう!
確かに一度ダメで諦めちゃった人は暫くしてから試してみて。うちもそれで卒業したから。
513名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 17:22:25 ID:VgCooYNX
過疎ってるけど失礼します。だいぶ前にここに書き込んだんだけど、手首や腕を吸う息子。今2歳半。
歯医者さんに、3歳までにやめさせましょうねってって言われてて、もうあと半年しかないと気づいたら焦ってきた。
最近ずいぶん話が通じるようになってきたので、風呂に入りながらじっくり説得して(断乳のときも風呂で説得したらうまくいったので)
その夜は「ちゅっちゅは無しね」と手を握ったまま寝たら、意外とあっさり吸わずに眠った。こっちがビックリした。
昼間たまに吸ってることあるけど、徐々に自分で「ちゅっちゅは無ーし」と(「はなかっぱ」の「明日のおやつはなーし!」の口調で)つぶやいてやめようとするようになった。
ただし眠くなる前から「無しね」と言っておかないとだめだ。眠くなって吸い始めてから止めようとすると泣かれてすごい抵抗されてしまう。
腕吸い止めたら別の代償行為が始まるかなと思ったけど、今のところなし(やめさせて10日経った)。
でも腕吸いは断乳の一ヶ月後から始まったからまだわかんない…
514名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 09:46:20 ID:4ni3emeN
>>513
良かったね
理想的なやめさせ方だと思うよ
515名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 01:09:01 ID:7/ah6EhE
保守
516名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 15:39:19 ID:z5OzA/vj
矯正歯科医です。

 指しゃぶりは永久歯が前歯に生え変わる6歳頃までに止めれば、何の問題もありません。
保健所の検診や小児科医は歯並びについての知識がないので、早い時期に無理やり止めさせ
ようとしますが、根拠はありません。

 本人に話して理解できる年齢になってからでも、遅くはありません。
517名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 19:27:39 ID:QMNXPUio
>>507
私は歯科医と親に「このまま吸い続けたら指が溶けて無くなるよ〜」と言われ、
真に受けて超びびってしまい、それから徐々にやめたw
実際その指だけ細くなるくらい吸ってたから信憑性あって。
中学くらいでやっと「あれ?あれって嘘だった?」って気付いたよw
ちなみに親の愛情は足りていました。
518362:2010/11/16(火) 23:25:40 ID:PiYGoMnE
>>516
そうなんですか?3歳ですがすでに上A-Aが突出してしまってます。
これは永久歯に生え変わるまでに顎も発達して直って行く可能性があると言う事ですか?
もしそうなら無理にやめさせるのはやめようかとも思いますが・・・
519516:2010/11/17(水) 11:28:47 ID:y+PrDBIz
>517
親指にセンブリの粉をつけておくなんて方法もありますが
苦くて可哀想ですよね。

>518
3歳だったら放置でOKです。
永久歯が生えるまであと3年はありますので、AAが
前突していても大丈夫です。
520名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 14:06:42 ID:rA2gyL/Q
>>516さん
娘1歳11ヶ月ですが、中心の歯(前歯とその下2本)がゆびしゃぶりの
影響で、前歯がすこし出っ歯気味、下は上からみると<のように、内側に
向かってしまっています。このような状態でも永久歯が生える迄にやめさせ
れば問題ないでしょうか・・・。

このまま下の歯が内側に向いている<が進行しないか心配です。
ちなみに、バイターストップ、ドクターサム、効果無しの現在です。

宜しくお願いします。
521名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 17:11:47 ID:V9uzr7w9
バイター塗っても指しゃぶりするってこと?

1才11ヶ月だったら、三才になるのを待って、
言い聞かせを根気強くするとか。
522名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 10:25:42 ID:Tgfib8ZK
>>520
乳歯の時点では影響ないっていう先生と、永久歯は乳歯の生え方の影響もあるって先生
がいるから早めにやめさせるに越した事はないと個人的には思う
最後は親の判断だけどね

もうちょい大きくなってから言い聞かせてみたり、再度バイター等を使ってみるとかして
みるといいかもしれない
ウチは1歳半でバイター効果あったけど、味覚の発達はバラつきがあるしね

やめさせると子のストレスが溜まるって意見もあったりするけど、物心がついてからの
人生のが長い訳で一生もののストレスよりはいいだろって思う
523516:2010/11/22(月) 23:06:17 ID:lm+tDwkA
>520

週末は研修会に出ていてお返事遅れました。

本格的に顎の成長が起こるのはまだ先ですので多少の歯の移動は
問題ありません。
どうしても気になるなら、柔らかいNukのおしゃぶりを使っては
いかがでしょうか?

指しゃぶりをやめさせると別の代償行動が出る(habital chain)場合も
ありますので、1−2歳で無理やりやめさせる必要はありません。
524520:2010/11/26(金) 14:27:14 ID:tUSQ0rCQ
520です。ご丁寧なレス有り難うございます。

わかりました。それではまだ暫くは指しゃぶりをしていても
問題なさそうですね。安心しました。

まだ、言葉もあまり通じていないので、もう少し会話が成立する頃になったら
本格的に指しゃぶりを卒業出来るように母子ともに頑張りたいとおもいます。

ありがとうございました。
525名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 09:16:46 ID:8qB9UkGt
>>524
前歯がすこし出っ歯気味になってる時点で問題あるじゃんw
ただ単に問題無いってレス見て安心したかっただけ!?
まぁ、命に関わりはしないけどさ
526516:2010/11/27(土) 11:20:53 ID:5Y7VylLn
>525

出っ歯気味の前歯に矯正装置をつけて治すことは可能です。
でも、乳歯に装置をつける必要があるのでしょうか?

顎の骨格の成長も今からですので、必要な時期に必要な介入を
する事が重要です。

もちろん、指しゃぶりをやめさせる事が簡単にできるなら、
そして止めても他の代償行動を生じさせないなら、
やめさせたほうが良いのかもしれません。

いろいろな条件を勘案して、将来の成長を見据えて治療の時期を
考えるのが矯正専門医の仕事です。
527名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 14:04:09 ID:8qB9UkGt
>>526
いや、あなたのお仕事や見識にどうこう言うつもりは無いですよ
書いてる内容も大多数に当てはまる尤もな事だと思いますしね
ただ、あなたに直接お子さんを診てもらったならまだしも、一般的な所見だけ聞いて
問題ない、安心したって姿勢がお節介ながら気になっただけです
釈迦に説法になっちゃうけど出っ歯にはならなくても吸いだこが思春期まで残ったりとか
色々と別の問題や例外がある可能性もあるでしょうしね

まぁ、私のはただの大きなお世話なんで、今後も専門家の意見を聞かせてくださいね
528名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 01:37:25 ID:wOzWziq0
保守あげ
529名無しの心子知らず:2011/01/03(月) 01:10:57 ID:maC7xm8R
保守
530名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 09:50:33 ID:2nPCi2VT
指しゃぶりしなくても日本人て歯並び悪い人多いんじゃない?
顎は退化して小さいのに歯だけでかいから。
そういう人大人でも多いじゃん。
親が歯並び気にしてあげるのはいいことだけど
指しゃぶりのせいとは限らないのに
心の安寧を求めてやってることを無理にやめさせるのって
かわいそうじゃないかなあと思う。
531名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 15:41:08 ID:i9oY0Vwb
指しゃぶり(+付随する動作)中は、
子供がリラックス状態にある状態なんだって。
532名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 02:36:35 ID:cVlBj5RX
保守
533名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 13:29:42 ID:CpdC1+pK
生後間もなく指しゃぶり。
1歳過ぎた頃から腹触りまで加わって、そろそろ2歳。

暇になるとすぐ寝転がって、指しゃぶり&腹さわり。
股スナップ付の下着着せてるけど、上手に太ももから手を突っ込んでる。

指しゃぶりだけならまだしも・・・。
534名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 22:59:49 ID:zuuQYrYt
ほしゅ
535名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 22:00:32.00 ID:NY74zGKK
一歳四ヶ月児、寝るときは必ず指を吸ってる。
今日気づいたけど、吸う指にひび割れ?か何か明らかに吸いすぎの影響が。
止めさせなければ…。

とは思うが、心の平穏を保つ役割を止めさせるのはキツイ。
536名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 00:05:50.74 ID:zs07TcIg
ほしゅあげ
537名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 01:01:50.43 ID:tpGSozGR
下の子が生まれてから指しゃぶり始まりいっぱい上の子かまって治った。
けど、次はしかりすぎて爪かみ。
反省して叱りすぎをやめたけど、今小1、ちょっとでも爪のびると爪きりで切ってる。
弊害が出たかなぁ?
538名無しの心子知らず:2011/03/15(火) 01:04:54.35 ID:EWod5WiO
爪を切るのは悪い事ではないし、もう少し見守ってみてもいいのでは?
539名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 21:32:06.12 ID:3m4G6P0E
1歳断乳から指しゃぶりが始まって、指しゃぶりなしでは寝れなくなってた。
吸いながら噛むのか、タコがすごくて、2歳過ぎから言い聞かせるようにした。
お指が痛いよーとか、おててつないで寝ようとか
ちゅっちゅ(指しゃぶり)しないで寝てみようか?とか
何度かしないで寝れたのですごい褒めておだてる
お昼寝のときはしていいから夜はしないで寝ようというルールにした
そんなこんな繰り返して、2歳8ヶ月で寝入るときはほぼなしになったよ
ここ一ヶ月は昼寝のときもしなくなった!
夜中起きかけたときとかたまにしてるけど、抜いてもそのまま寝るので
気付いたら抜くようにしてる。

一時期すごいひどいときがあって心配したけど
なんとか卒業してくれそうです。
昼寝はOKで夜はNG作戦はなかなかいいかと思います。
昼寝はいずれしなくなるので。
夜はしないよう促しながら無理強いはしてません。
夜我慢する分昼は存分にさせてました。
2歳で下の子が生まれたけど、オムツもはずれたし、
指しゃぶりもなんとか卒業できそうです。

ご参考までに。
540名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 22:30:31.85 ID:gH0QH1eL
三歳になったからバイターの苦味も分かるだろうとタップリ塗ったが
普通にチャプチャプ吸い付いてた。味覚、おかしいんじゃなかろうか。
541名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 02:47:48.17 ID:psIIZS25
保守あげ
542名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 03:07:56.06 ID:QQrC+vLA
指しゃぶりしてると、歯の噛み合わせも悪くなるからはやいうちにやめさするべき。歯医者に相談して タングクリブ つくってもらうといいですよっと。
歯学生だけどお勧めしますわ。
543名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 07:16:07.18 ID:MBkCplaj
私がかなりの指しゃぶりをして、
前歯が反ってるし、今もなお指にタコができてる。
隠れてやった記憶があるので両親を責める気もないけど、
娘がやると、私も両親も見つけると注意してくれるが、
祖父母のあなただってやっていたのに、
無理無理攻撃が、地味にイラっとくる。
544名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 07:18:01.94 ID:LbQYuWy9
うちの子、1歳前が指しゃぶりがひどく
昼夜問わず吸っていた。

3歳でやめさせようと
このスレにあったことをいろいろ試したけど、なかなかやめず
4歳で昼間は少し減ってきたけど、今度は爪噛み。
6歳直前で、自然に夜の指しゃぶりはなくなったけど爪かみは続いてしまっている。


うちの場合は、歯並びにもさほど影響はなかったし
いつかは自然にやめるのだろうから
大好きだった指しゃぶりを無理にやめさせることはなかったな、と今になって反省しています。
545名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 18:37:04.27 ID:VV1iQA2h
私自身が5歳くらいまでしゃぶってた。
保育園の先生のことが凄く好きで、その先生が「来年年長さんになるし、もうやめようか」
みたいな感じで言ったら嘘みたいにピタっとやめたらしい。っていうか、今でも覚えてる。
自分で覚えてるくらいだから、相当インパクトのある言葉だったんだろうな。
幸い歯並びは大丈夫だった。
今妊娠中だけど、自分の子もしゃぶってたら無理矢理やめさせないで、時期を見て
子が信頼している人にお願いして言ってもらおうかと思ってる。それが自分だといいがw
546名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 21:34:02.82 ID:qWNmVKjp
3歳半の男児の父です。
いつも寝るときは私に懐いているのですが、寝る前に指をしゃぶり始めると、完全に寝付くまでやめません。
歯並びも心配になってきたので、意を決してバイターストップを塗ってみました。
ものすごく泣きました(´・ω・`)
泣きつかれて寝ました。
彼がいつも幸せそうに咥えていた左手の親指は、今夜は不自然に離れているように見えます。
なんだか子供を騙したみたいで、今でも少し気分が悪いです。
547名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 00:39:58.29 ID:ie2PmciY
2歳になった頃バイターを塗ってみたけどそのまましゃぶっていました。

3歳になるくらいにまたやってみると10日くらい塗り続けていたら
味覚が発達したのか苦いっていうようになり止めることができました。

親指にタコが出来ていたのが今は綺麗になりました。
参考になれば幸いです。
548名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 09:10:59.07 ID:Hvj5IIrI
2歳半まで指をしゃぶっていましたが、手を握る事で一旦卒業。
なのに最近また指をしゃぶりだした4歳半。
指と言っても一本ならまだしも、2、3本を一日中くわえるので
4歳にもなると唾液も匂うし、不衛生な上に爪噛みもするのでバイターを塗りました。
「お母さんとお揃いのマニキュアだよ〜」と言ったら大喜び。
でも舐めたら相当苦かったようでうがいをしていましたが
とりあえず2日目だけど、指を口に持っていかなくなりました。
食事も箸は使えるのに手掴みでグチャグチャに食べていたのが
手掴みは苦いらしく、きちんと箸で食べています。
指しゃぶりだけじゃなく、食事まで矯正できそうで良かったです。
ちなみに言い聞かせは一切効果がありませんでした。
549名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 21:22:38.94 ID:3bFK8iNW
うちの息子は指しゃぶりじゃなくて爪噛みだったけど、
本当に常に手を口に持っていってる感じで、爪がボロボロだった。
2人目を妊娠して、私のおなかが目立ってくるにつれて酷くなっていったので
下の子を妊娠・出産したことを責められているようですごく嫌だった。

で、ある日、本人が「4歳になったら爪を噛むのやめる」と言い出したので
気にしないようにしていたら、4歳の誕生日から本当にパタッとやめた。
「最近爪噛んでないね」と言うと「4歳になったらやめるって言ったでしょ」と言われた。
下の子は生後10ヶ月になってた。

ちなみにこの息子、「3歳になったらトイレ行く」と宣言して、本当に3歳の誕生日にオムツが取れた。
2ヵ月後に下の子が生まれたので、またオムツに戻るかと思ったら全然平気だった。
やはり何事も本人の意志が鍵なんだなと思ったよ。
550名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 19:50:14.42 ID:2Y3Zjlp8
現在3歳1ヶ月。
1歳頃(もっと前?)から寝る前だけ指しゃぶりする子でいまだに直らない。
寝ればすぐに外す→眠りが浅くなると吸う の繰り返しっぽい。
1歳半健診では『その程度なら問題ない』
『無理にやめさせようとすると隠れて吸うようになってしまうと困るし可哀想だから:』と言われた。

ずいぶん前から立派な吸いだこは出来てるし、爪も微妙に短い。
ネットで調べると『吸いだこがあるならやめさせないとヤバイ』的な記事もあるし
1歳半健診の時に『気になるなら手を繋いで寝かせるとか、
指に変わる安定剤としてぬいぐるみと一緒に寝かせてみるとかやってみて』と言われ実践したけど
手を繋ぐ→「離して〜」→離さない→何時間でも泣いて暴れるのを繰り返してこっちが根負け(1週間続けて挫折)。
ぬいぐるみ→一緒に寝るけど何も変わらない。

ここ1年くらいは「汚いからやめようね」的な事も言ってるけど(もちろん怒ってはいない)、
言うと布団をかぶって吸ってしまうし、
寝る前にも「お母さん、指ちゅぱちゅぱしてもいい?」とションボリしながら訊いてきたりして
「本当は良くないんだよ」と言うと涙目になったりしてこっちも切ない。
やめさせるべきなのか何なのかわからない。バイターを試すべきなのだろうか…
551名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 09:13:30.81 ID:rkYgPgxr
>>550
うちは1歳半で親指の形が変わりそうだったんでバイターでやめさせました
言い聞かせ、爪にシール、爪に辛子、強制停止等々全てダメでバイターを試してみたら
3日くらいでやめました
なので、手段の一つとして試すのもありだと思いますよ
試しに舐めてみたら本当に不味いので、間違えて口に入らないように食後をお奨めします
552名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 19:29:33.32 ID:SnaUPj67
産まれ出てきてすぐに指しゃぶりはじめてた娘
一歳くらいまではとにかく年中、二歳前後では眠い時だけ指吸いしてた
一歳代の発育検診の時の歯医者さんには、言って分かるようになってからやめさせましょうと言われてたんで
そのうちそのうち〜と思ってた
二歳半の時、近所の歯医者さんにフッ素塗りに行ったついでに、いつ頃やめさせたらいいか聞いてみたら
「もうそろそろいいですね。三歳までには完全にやめてる方がいいですから」と言って
子供に「今日からやめようね〜。ほらおてて見てごらん。はれちゃってかわいそうだね〜。ちゅーちゅーはもうやめようね」
子供「わかったー」
その日の夜、寝る時にいつものようにちゅーちゅーはじまったので、言ってもどうせやめられないだろうなとは思いつつ
「今日、先生とちゅーちゅーやめるお約束したよね」と言うと親指はなして寝てくれた
次の日は自分から「お約束したもんね!」と言って指吸いせずに寝た
三日目あたりで忘れて指吸いしようとしたから、また「お約束〜」と言ってやめさせる
その後一週間くらいは自分で舐めようとして、あっ!と気付いてやめる、みたいな感じだったけど
そのまま指吸いしないのがデフォルトになった
一回だけ眠ってる時に寝ぼけて口に親指入れちゃったみたいで、その時は一心不乱に吸ってたw

だいぶかかるだろうなーめんどくさいなーと思ってたけどびっくりするくらい簡単にとれた
歯医者さんが「言って分かるようになってから」ってのはほんとだったわ
あれから数ヶ月、吸いだこはまだ少し残ってるけど、吸ってる時よりはだいぶ治ってきた
553名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 02:03:22.00 ID:4gP3sDjj
手足口病になったらよっぽど口の中が痛かったのか、
それ以来、指しゃぶりしなくなったw
手足口病様様www
554名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 18:52:36.90 ID:Usqirecz
なにやってもやめなかったもうすぐ4歳児
ここでバイターストップ知って良かった、最初は辛いと泣いてたけど気づけば吸ってないよかた
少しだけ前歯が出てきてて気になってたからかわいそうだがいまやめさせないとだめだね
555名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 20:23:02.27 ID:ZmCi+9Ph
いま3歳の娘は、4ヶ月くらい〜2歳まで指しゃぶりがひどかった。
暇なとき、眠いときだけでなく、初めての場所で落ち着かないとき、など、まさに精神安定剤のような感じに。
歯科検診でも、一発で「おしゃぶりか指しゃぶりしてるでしょ?」と指摘されたので、これは本気でやめさせなきゃいかん、と、保健士さんに相談した。
子供に注意するときは吸ってる子供を叱るのではなく、「〇〇ちゃんのお口に入っちゃって悪いお指さんだね〜もう入っちゃだめだよ」と言うのがいいらしい
…って、娘には効かなかったんだがorz、参考までに。
やめたきっかけは、吸い過ぎて指の皮がベロンと剥けてしまい、娘がしきりに気にしていたとき。
チャンス!と思って「お指を吸い過ぎると、こうやって指が溶けてきちゃうんだよ」と言ってみた。
(もっといい言い方があったかもしれないけど、咄嗟に思いついた文句がそれだった)
何か感じるものがあったのか、それ以来、手を口に持っていくけど、あ…みたいな顔をするようになり、いつのまにかやめていた。
日中しなくなると、指しゃぶりの快感?を忘れたのか、寝るときもしなくなり。
今では全く、指しゃぶりのことは忘れています。
先日の検診では歯並びは良いですね、と言われたのでほっとした。
こんな例もありますので、みなさんも頑張って下さい。
556名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 02:41:44.27 ID:UnUldd07
バイターストップきいたかとおもったのに苦くてもすいだした
困った
顔かいたりいろいろやってみたのにな
前歯がすこしでてきてるから焦る
ストレスで少しアトピーもちなので掻いちゃうし困ったわ
諦めて前歯本気ででだしたら矯正するしかないかな
557名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 14:56:00.88 ID:uZeGg90q
自分の場合は爪噛みだったけど、まあ母親に問題あるからなるよね
不安感与え続けて、その上子の癖を気にしまくり続ける母じゃ止めらんないよ
精神状態くらいなんとかしたら?
558名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 23:47:06.57 ID:0/ix+3NR
>>557
そうですね、頑張ります。
まず指しゃぶりやめさせようと色々やってみたんだけど、やっぱり指しゃぶりやめるというのは本人にはストレスになってるので、なんとか甘えさせたり他のことに気を向かせたりしてるんだけどそれでも隠れてでも吸いたいみたいです。
アトピーが痒いときによく吸ってたのでそれができないとまたストレスでみていて可愛そうになってしまって
とりあえず言い聞かせつつバイターストップは継続でやってますが、少しずつだけど吸わなくなりました。
忍耐で頑張ります。
559名無しの心子知らず:2011/09/10(土) 22:00:01.76 ID:4IBWwFuZ
いとこはずっとしてて絵に書いたガタガタ
560名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 23:48:36.88 ID:CUzeciGN
>>558
お子さん何歳ですか?
こちらの言うことがある程度分かる歳なら言ってきかせるのが一番効くと自分の経験上思います
吸いだことかできてたり、親指の皮膚が荒れてるのなら
親指さんかわいそうだね、吸うと親指さんが痛い痛いになるからやめようね等言ってあげるのが
うちの子には効きました
歯医者さんのアドバイスでそうしたのですが、親指さんが〜と言う前に親指の爪に顔をかいて
名前とかつけて、この子が痛いになるとかわいそうだね、とやるとより効果的と言われました
あとは、親指にきれいな色のマニキュアを塗ってあげて、指吸いすると消えちゃうよ、きれいなの消えたら悲しいからやめようね
っていうのも効果あるからやってみてと歯医者さんに言われてました

精神安定と歯や指の状態、どっちを優先するかジレンマで悩みますよね
ストレス対策として、自分は代替案をいくつか用意して、指吸いしたくなったらママにぎゅーして、ママが近くにいない時は○ちゃんのほっぺを手ですりすりして
と言ってみると、私の首に抱きついたり、自分の頬をすりすりしたり、最初のうちはやってました
でもそれが癖に発展することはなく、指吸いがとまって数日ですりすりもしなくなりました

お子さんによって何が効くかは様々だから効果あるかはわかりませんが、億劫でなければ試してみて下さい
頑張って!
561名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 02:06:08.10 ID:h4wd/vq+
1歳10か月。
エコーでもしゃぶってる姿が映ってたくらいずーっと指しゃぶりしてます。
一昨日からバイター塗ってますが取れるのが早い気がします。
1日持たないくらい。しっかり重ね塗りしてるのに・・・。
まだ日が浅いので様子見です。
ところでしゃぶらーのお子さんたち、病気をしょっちゅうするとかありませんか?
うちはまだ小さいので、病気が多いのが当たり前だろうと思うけど
上の子のときより明らかに病気が多い気がします。
(上の子は一切指しゃぶりのなかった子でした)
下の子はというと手足口病も2回、突発性発疹も2回あって
風邪引いてない時の方が少ないんじゃないかというくらい病気しています。
指しゃぶりが原因の一つかな?と思うんだけど・・・
みなさんはどうですか?
562名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 03:22:39.11 ID:ouW7W2HN
>>561
うちの息子は1歳7ヶ月でとんでもなくしゃぶらーですが、生まれてきて今までで熱が出たのが一度きりで突発も手足口病や嘔吐下痢もかかったことないです。
だから指しゃぶりとは関係ないのかも??

そろそろウチもバイター使ってみようかなと思ってます。
お互いすんなりやめてくれるとイイですね〜
563名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 10:49:43.70 ID:QIJ/UJ6Z
うちはまだ治らないけど、

お店をやっている知人から
営業に来た男性が無意識に指しゃぶりを
してしまう話を聞いたら恐ろしくなった

面接していて無意識に爪咬みとかも
珍しくないみたいです
早くやめさせたい
564名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 11:40:55.39 ID:Jk1RSBHm
大人になってもやめられないとか2ちゃんのすれにもあったよ
シビアだよね
565名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 11:41:57.10 ID:+e0OULXN
すれ違いだけど、私は指しゃぶりと爪噛み癖が未だに治らない@20台
多分知ってるだろうけどさんざん怒鳴られたけど怒鳴るのはかなり逆効果です。怒られれば怒られるほどやめられないです。

今まで矯正二回されました。
みなさんのお子さんが指しゃぶりが治るように祈ってます。
566名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 11:48:52.27 ID:uWWANReK
上の子がひどかった@4歳
下の子が生まれてかまれない、寂しいとかもあったのかな。
指の太さも変わって堅くなって、バイターも試したけどダメ。

知り合いに聞いた指にテーピングで治った。
薬局にうってる物で、バレー選手の指や靴擦れなんかに使用するタイプのもの。
絆創膏より取れにくいから誤飲の心配も少ないし、夏休み中の1週間でとれた。
567561:2011/09/19(月) 13:13:07.83 ID:h4wd/vq+
561です。
やっぱり何度塗ってもすぐ取れている様子。
眠っている間は苦さが分からないのか、いつも通りしゃぶっているので
その間に溶けているのか?(上の方のレスで水溶性とあったので・・・)
今朝も塗りなおしましたが、すぐしゃぶっていたのでバイターを塗るのは諦めました。
代わりに吸いだこの部分に絆創膏を貼ってみたら、こっちの方が効きました!
キャラ物がなかったので、普通の絆創膏にアンパンマンを書いてあげて貼りましたが
吸うといつもの歯触りと違うのが気に入らないらしく、全然吸わない。
しかしめちゃくちゃ不機嫌でわんわん泣いてますw
可哀そうかなーと思うけど、将来の歯並びを考えたら・・・
とりあえずこの方法でやってみます。
562さん、同じくらいの月齢ですね。という事は手づかみ食べ?
うちは手づかみですが、バイターの苦みがそれによって慣れたのか?
今朝塗りなおした時に普通にしゃぶってたんで、もしかしたら効果なくなってきたかも知れません。
今は絆創膏で、またしばらくしたらバイターちょっと試したいと思います。
568561:2011/09/19(月) 13:18:24.31 ID:h4wd/vq+
連続すみません。
私の男友達@35歳は、小学校の時しゃぶってて
だんだん爪かみに変わっていきました。
いまでも常に噛んでて、爪切りは自分では一度も使ったことがないというw
さすがにいい歳なんで・・・恥ずかしいですよね。
どうにかうちの子も直してやりたいです。
569名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 13:26:08.02 ID:Jk1RSBHm
うちもバイターでもだめだからバンソコやったけど、はずしてしまう
テーピング買ってみます、このスレに感謝
570名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 00:56:34.78 ID:BvnpFcTJ
うちは指ではなく腕を吸うのですが、絆創膏も包帯でグルグル巻きにしても自分で外してダメ、この夏は長袖で過ごしてたけど袖を捲って吸ってました。
ダメモトでバイターをネットで注文してみた。
皮膚に塗っても大丈夫なのかな?
治るといいな。
571名無しの心子知らず:2011/09/22(木) 00:08:21.45 ID:Fjn9JaIW
3才になった時、歯医者さんに行って相談しました。
歯医者の先生が、このまましゃぶってると歯がどうなるか、模型を
使って説明してくれた。
子どもながら、よく理解できたみたい。
もうしゃぶらないと先生と約束して、その日以来一切しなくなった。
572名無しの心子知らず:2011/09/25(日) 15:23:24.73 ID:FFI7I60K
弟にかまう両親に愛情を求める方法がわからず、
毎日寝る時になると寂しさで(隠れて)指しゃぶりをしていました。
卒園までに止めようと自分で誓って止めました。

やっぱり寂しさから指しゃぶりをしてしまうと思うんです。
例えば兄弟が居て寂しい。
母親がずっと家に居てくれなくて寂しい。
両親が仲良くないから寂しい。など

原因は解決していないのに、子供からのサインを無理やり止めさせるのは可哀相な気がしてしまいました。

スレ違いでしたらスマソ
573名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 02:00:13.99 ID:fBgce0ZV
うち、一人っ子で親にべったりなんだけど
ちょっと目を離したときとか寝てるときとかすってるよ。
私は専業主婦だし、旦那との仲も悪くない。
単なるクセなのでは?
574名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 11:22:24.89 ID:NORLloVn
>>573
うちもひとりっこで同じ環境です。
ただ私も子供の頃は小学生高学年まで、指しゃぶりしてて今うちの子も小2でしてる。
遺伝なのか?と思とうと申し訳ない。
575名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 12:05:51.70 ID:Y+3Ds6FP
>>573,574
ウチも一人っ子で専業だ。そして私も子供の頃に指しゃぶりをしてたんだけど、親指ではなく中指と薬指を吸う2フィンガースタイルwwで息子もまさに同じ吸い方だわ。。

寂しさからの指しゃぶりだとしたらもうここの親御さんは出来るだけのことをしてるのでは?

ウチはバイターも駄目だった。さてどうしよう。

576名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 01:45:56.86 ID:xeuzfAAL
バイターも指に顔かいたりばんそこもだめでした
困った!
小さい頃おしゃぶり与えてた弊害かな
鼻呼吸促すとかって見てアレルギーがあるから積極的に使ってたや
577名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 12:44:38.69 ID:1S+sMmG5
私が寝る前に、息子の親指に油性マジックでそっと顔を書いておいたんだけど、
朝見たらすっかり消えていた。
油性マジックすら消す息子の指しゃぶり・・・手ごわい・・・
578名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 20:36:58.03 ID:52QUrD8V
うちはおしゃぶり完全拒否だったけど赤ちゃんの頃から指しゃぶりが癖だった。
吸いダコができてて指の形が左右で違うのを年少になって「なんで?」って聞きだしたときに、
指しゃぶりのせいだよ、続けてたらこうなるよってことも一緒に教えた。
それから気をつけるようになり、無意識にしてるときは私が注意したり、
朝おきて指がふやけてなかったら褒めたり(明け方どうしても吸ってたので)してたら、
年中になる頃にはいつの間にか一切なくなってた。
今は吸いダコもほとんど消え、歯並びにも影響出てません。
ストレス由来とかじゃなければ、自然に(促しさえあれば)離脱できる時期というのもあるのかも?
579名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 22:35:21.31 ID:w4GJ/wHn
保守
580名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 03:15:02.21 ID:FZxLUzUA
娘の指しゃぶり…イライラする
あのちゅぱちょぱする音聞くとキィィー!!!となる
もういいかげんにしてくれ
イライラして仕方ない
581名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 00:11:53.59 ID:kUOcuO6l
3歳で寝るときと日中少し指しゃぶりしてるけど
検診時に「歯並びに影響が出てないから、無理しなくていい」と言われた。
チュパチュパ音もしないし、たこも若干あるかな?くらいだから咥えてるだけなんか?
582名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 23:03:40.54 ID:phCkXBjU
2歳10ヶ月の男児、昨日から吸う指に絆創膏貼ってます。

強く噛みつつ吸ってるようで(常に左手親指)タコがひどく、赤くなってるし爪もふやけて割れるし指先はガサガサでした。
「赤くなってるけど大丈夫?痛くない?」って訊いたら痛いと言うので絆創膏と好きなシールを貼ったら喜んでいます。
その後一度も吸っていないのでこのまま止められたらと思うのですが
絆創膏をずっと貼っていると皮膚がふやけてしまいますよね?
どのくらいの頻度で貼り替えたらいいのでしょうか。
貼らない時間も作った方が皮膚の為にはいいのかな?
何日くらい貼り続ければいいのだろうと迷ってます。
583名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 07:28:52.78 ID:Rpxr570j
>>582
どんな時に吸うかによるんじゃない?
例えば、外で遊んでいる間吸うことがなければ外すとか、
昼寝やお風呂の時に外すとか。
何日っていうのも、誰にも分かんないよ。
あなたがお子さんの様子を見てお子さんと会話しながら、
お子さんと向き合っていれば、自然と答えは出てくるはず。
貼り替える時も子供と話をする。
ただ作業的に張り替えても、子供は楽しくないからね。

絆創膏ばかりじゃ…と思うなら、ガーゼや包帯、固定ネットなど利用したり、
勿体ないけど子供用手袋の親指以外を切ってシールを縫いつけたり、
外す糸口が見つかったのなら、そこから応用して試行錯誤するしかない。
584名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 08:13:50.07 ID:kx7bMeR2
>>583

582です。レスありがとうございます。
絆創膏を貼るようになって一週間以上経ちますが、ほとんど指しゃぶりしなくなりました。
もともとは昼夜問わず隙あらば吸ってたのでどうなることかと思ったのですが
貼り出した最初のうちは指を気にしてたものの、徐々に忘れたようでした。

583さんのおっしゃるように息子をよく観察してたら、眠いときが未だに吸いたくなるようなので
日中は絆創膏を外したり、完全に寝付いたら外してまた朝起きる前に貼ったら(寝起きに無意識に吸いそうなので)
指もふやけずに毎日絆創膏を貼っても大丈夫でした。
絆創膏に張るシールを一緒に選ぶようにしたら息子も気に入っているようです。

もう貼らなくても大丈夫かと思うくらいでしたが昨夜は寝ながら少し吸ってたので、もうしばらく絆創膏で様子みたいと思います。
(でも口から外したらその後はしなかったので前に比べるとかなり前進したと思いました)
もし絆創膏で指に負担がかかってきたら583さんにアイディアいただいたガーゼなど他の方法で試してみます。
長文失礼しました。
585名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 23:45:13.72 ID:eZMeZYCW
無理にやめさせようとしなくていい。私未だに治らない。指しゃぶり歴30年。ベテラン笑 でも恥ずかしいから人前ではしない。出っ歯は左前歯が3ミリほどずれた程度。今は子育て忙しいからなかなかしゃぶる暇なく、指たこなし。

586名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 14:22:56.94 ID:OJZP+w/d
落ちそうなのでageます
587名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 14:27:08.53 ID:Jweyb7ci
バイターストップ試してみたけど眉間に皺を寄せながらしゃぶってる@3歳男児
588名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 03:30:35.07 ID:AR74xLqQ
>>586
書き込みがあれば順番が下でも落ちないよ
589名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 08:16:09.87 ID:mKB95SMq
やめさせるなら早い方が良かったかもなー。
50近くだけど職場で嫌なことがあるとついつい指しゃぶるおばさんを見てウヘァてなった。

一歳児検診の時保健師さんに聞いたけれど無理に辞めさせる必要はない
今はこの子にこれが必要なんだと言われた。
先月歯医者に歯に影響が出てきているので辞めさせましょうと言われた。
もうすぐ三歳。春からは幼稚園だ。何か指につけたりしてもすぐ取ってしまうので
今は口頭での注意と指を使う遊びを増やしてる。
590名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 12:58:28.51 ID:z8ruSO3r
もうすぐ2歳で、3歳か幼稚園入る前までに止めさせたいと思ってこのスレ読んだんだけど、
試しに>>54をやってみたら、あっさりやめてくれた。
2ヶ月頃から眠る時は必ず指しゃぶりしていたから、やめるのはかなり大変だろうと思ってたのに。
親指に向かって「お口に入りそうになったら、ぬいぐるみをにぎりしめてね」と言ったら、
口に手をやりそうになったら、「はっ!」とした感じでぬいぐるみを抱きしめてた。
いじらしくて可愛いすぎる。
見てないだろうけど、>>54さんありがとう。
591名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 16:52:39.31 ID:f6R1GSxF
一昨日から絆創膏を貼っています@2歳

みなさんのお子さんは、指しゃぶりをやめさせるときに夜泣きはしましたか?
昨日夜泣きがひどかったので、まだ早かったのかと悩んでいます。
592名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 21:37:22.38 ID:/8wB+7DK
うちの子も指しゃぶりを始めてやめさせた日は
オイオイ泣いてた。
でも、いつの間にかコテンと寝てた。
今、4歳なんだけど親も寝ている夜中に
こっそりチュウチュウ吸ってます・・・
593名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 00:51:28.74 ID:1EjFGMF2
>>592 レスありがとうございます。>>591です。
やっぱり最初は不安だったりで泣いちゃいますよね…。
夜中の指しゃぶりは注意できないし困りますね。
594名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 12:42:51.69 ID:sh7MyHmh
>>591
2歳半でやったら「ちょっとちゅっちゅしていい?」と半泣きで懇願され断念して
今また再開してる@3歳
今回は本人のモチベーションが高く、すんなり吸わなくなって10日目。
好きなキャラクターの絆創膏を購入して、毎晩一緒に選んでる。
最適な時期があるのかな?と感じてるよ。
595名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 14:56:28.17 ID:lXxEajQi
指しゃぶりしなくなったけど、髪の毛の束を上唇と鼻の下に被せる様に乗せて寝てる。
ぱっと見ひげみたいで笑えるw
596名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 23:04:19.81 ID:lKcAM6JQ
1歳11ヶ月息子、1年前に断乳してからずーっと指しゃぶり。
左手の親指吸いながら私の胸まさぐるのが抱っこ時のデフォ
寝る時も同じ。テレビ見てる時とか遊んでる時もよく吸ってる。
ハイハイしてた頃も指吸いながら肘で這ったりしてた。
親指以外の指4本とかげんこつ口に突っ込んでることもよくあって
最近それがひどい。
親指吸うくらいならかわいいもんだけど
げんこつじゅるじゅるは涎がすごい出て服もびしょ濡れになる。
あとベビーカーに乗せてる時はスタイ(マフラー代わり)や服の襟元もよく噛んでてびしょびしょにしてしまう。
きのうから寝る時も親指じゃなく4本吸いになり布団が涎でびしょ濡れに。
寝てから濡れたとこにタオル敷いといたけど。
やめるどころか悪化してるのはなぜだ…
いつも「も〜やめなよびしょびしょやん冷たいやろ?」くらいしか言ってなくて、
きつく叱ったことはないけどよく手を拭いてやってる。
そしたらびしょ濡れの手を「あーあ」とか言って差し出してきたり
わかっててわざとやってるような節もある。
ちなみに発達遅れ気味で言葉も遅く言い聞かせはまだ無理、
54の方法など夢のまた夢です。
親指しゃぶるのは無理にやめさせるつもりはなかったけど
げんこつ吸って服や布団をびしょびしょにするのは困るのでやめてほしい。
こんな子他に見たことないし…やっぱりどっかおかしいのかなあとまたひとつ不安要素が増えた。
597名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 01:19:45.05 ID:68EnTOZl
私が指吸いしてました。
小6まで。
おかげで歯並びは最悪で今でも歯医者に指吸いしてたでしょ、って言われます。
だから子には絶対に指吸いをさせないようにしてたんですが、実家に帰った時に実母が孫に指吸いさせようとしてた…
止めてよ!って言ったら「だって楽よ〜泣き止むし。大きくなれば自然にやめるんだから」だと。
子供のためにも一時の楽より将来の事を考えて欲しかった。
ちなみに私がやめた理由は小学校のお泊まり会で寝てる時に吸ってる姿を見られたくないからでした。
スレチでごめん。
598名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 08:16:57.26 ID:kGVGTK0M
指しゃぶりほんと良くないよ
うちの娘も小2まで止められなくて、そのせいで歯並びが悲惨なことに。
アトピーもあってこれ以上ストレスかけるのも可哀相と思って
無理に止めさせようとしなかったけど、
今思えば無理にでも止めさせるべきだったと後悔
来月から歯並びの矯正だよ
599名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 20:28:13.86 ID:r6pvcqgw
日本人にポカン口が多いのは、早くからおしゃぶりを取り上げられて
口を閉じる筋肉が発達してない事が原因らしいです
だからおしゃぶりは三歳くらいまでくわえさせた方がいいですよ
600名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 09:17:57.40 ID:kYhaNXW+
いや、硬いもの食えよ
601名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 15:28:03.17 ID:YfEpc4Mc
インフルになった一歳なりたてが、体調悪いせいか
寝てる間や日中に指しゃぶってる時間が増えてたんだけど
見たら生えてきた上の前歯2本に隙間ができてたorz
たった3日ですぐ影響でるとは思わなかった…。


自然とやめるよう見守りつつ促すつもりだったんだけど
どうしたらいいんだ…まだ言ってもわからないし。
このまま前歯の隙間がどんどん広がるんだろうか。
602名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 00:14:45.85 ID:x2OUhjYh
指しゃぶりやめさせたいなら、おしゃぶり咥えさせなさい
603名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 02:28:08.01 ID:pSNwMzv2
隙間はあった方がいいよ。
大人の歯の方が大きいから。
マドンナみたいで格好いいよ。
604名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 09:06:54.36 ID:x2OUhjYh
マドンナだからかっこいい
605名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 13:20:12.37 ID:c15RpeJ3
歯並びの悪くなる指しゃぶりと、悪くならないゆびしゃぶりがあるよね。

前歯に引っかけて外側に押すようなやり方の子は要注意
606名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 20:20:32.95 ID:NVcxX0So
さっき思い立って>>54を試してみた!
昼間の指しゃぶりだけでもなおればと思ったんだけど、
時間は掛りながらも夜も指しゃぶりせずに寝付いたよ。

勝手にお口に入って〜」と言った時
指を隠して「いいの!」って怒って、
「悪い指ね」って叩いた時は
「ごめんなさい」って悲しい顔したんだけど
「○ちゃんが悪いんじゃないよ。指さん勝手に入って来ちゃうんだよね」
って言ってみた。

ダメだったかな〜と思ってたら、暫くして
「指さんダメなのよね」って言ってきて、
以降はしゃぶり始めても「指さん入っちゃダメ」と言えば抜く。
明日もこの調子で行くといいな。
>>54さん、ありがとう。
607名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 20:34:03.75 ID:3bJgaGUK
指しゃぶりって自然に止めるんじゃない?
608名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 23:10:34.88 ID:vozsA3Ke
>>601
色々やっても直らず幼稚園に入る迄しゃぶってて、歯並びも
心配してたけど結局自然に直って(多分幼稚園でお友達に
赤ちゃんみたいと言われた)前歯の隙間も綺麗になりましたよ。

将来、永久歯が生える為に乳歯は隙間があっても問題ないかも。
隙間無い方が乱杭歯になる。ただ、前に傾斜しだしたら要注意ですね。
609名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 21:04:59.26 ID:eBQ6xxbX
保守
610名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 02:19:29.70 ID:nrkWc8M8
1歳息子がよく親指をくわえています。
しゃぶったり吸ったりはせず、本当にただ口に入れているだけ。

これも指しゃぶりにカウントされるのかな。
私自身歯科矯正の経験があるので心配ですorz
611名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 00:23:46.43 ID:jJlJCFr5
一歳一ヶ月。
今週から指しゃぶり矯正して寝させてる。
ぎゃん泣きはすごいけど、
入眠時は収まった…ぞ?
ただ寝入ったあとは無意識に指しゃぶりしてる

どうしたらいいのやら…
二人目が生まれる八月までにはなんとかしたい

どんどん唇が分厚くなっている
612名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 13:54:35.13 ID:nyzXZoxv
俺の高2でやめたんだけど、
口元が出て鼻が低い
みんなはどう?
613名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 00:37:00.28 ID:aatVfXJM
矯正できてたのにまた復活orz

頭にきてつねって叩いてしまいました…
あんなに頑張ってたのに、、、
614650:2012/06/11(月) 19:19:39.61 ID:C7Vgw5Zy
幾つ?
615名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 19:20:09.46 ID:C7Vgw5Zy
名前んとこ間違えです。w
616名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 17:34:53.15 ID:vVyIvKGM
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1329992122/
2月に突如test的に産声あげたこっちのスレも重複の一種だけどここの満タンかトラブル発生時の避難用として将来ヨロシク、ややメンヘラレス進行的に過疎ってら。
617名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 01:12:56.65 ID:J4T2uKw+
保守
618名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 21:34:41.42 ID:l3uHdLSS
test
619名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 21:25:44.23 ID:F9EpezwU
指しゃぶり矯正したら、自傷行為に変わってきた…
620名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 20:37:29.51 ID:j8zoNiut
小1になっても続いてる・・・。
小学生のうちにやめられるだろうか。
夜だけなんだけど、夜中に母乳を吸うような音がしてるなと思うと指しゃぶりしてる。
621名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 21:17:49.67 ID:V+WBmhg2
うちも止める前は寝てる時だけしゃぶってたよ。
近々止めるのでは?
622名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 15:48:13.88 ID:QvIVCFx7
娘、2歳11ヶ月。
手をグーにして靴下被せて取れないようにしたり、刺激物塗ってみたり、矯正の器具つけてみたり
全部ダメだった
無理矢理止めさせようとしても無駄なんだろうなと、娘に聞いてみた
「保育園のお友達で、親指パクッてしてる子いる?」
「…いない」って大粒の涙流した娘。
本人も止めたいとか止めなきゃいけないって思ってるんだろうなぁ。

そんな我が家は父親死別の母子家庭。
やっぱ寂しいんだろうか。でもどうやって穴を埋めていいかわからない。
ゆっくり見守ってみようと思う
623名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 20:12:08.11 ID:DKuo7t1+
過疎up
624名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 22:09:20.16 ID:aGFGqeb9
保守
625名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 02:20:12.41 ID:5Un+OYrX
昔、親に全部の指に七味を塗られて…指舐めるのやめた記憶が(笑)
626名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 19:22:55.95 ID:7vmPVNfF
わたしもされそうになったわ。

実際にはされてない。っていうか、今もしてるもん
627名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 23:37:47.84 ID:fQf4ZTze
年長になっても指しゃぶり止めない。
義母に寂しいから、私が放置してるからだと言われた。
もういやだ
628名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 22:49:03.12 ID:Yn3EXXcD
おしゃぶりを何歳まで使うのか
記録にチャレンジしてたけど
8歳の誕生日を過ぎた頃に
自ら別れを告げると言ってゴミ箱へ

その日はちょっと涙してたから
無理に辞めることないよって言ったけど
自分で決めたからってそのまま卒業できた
629名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 22:49:35.60 ID:Yn3EXXcD
おしゃぶりを何歳まで使うのか
記録にチャレンジしてたけど
8歳の誕生日を過ぎた頃に
自ら別れを告げると言ってゴミ箱へ

その日はちょっと涙してたから
無理に辞めることないよって言ったけど
自分で決めたからってそのまま卒業できた
630名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 19:32:32.98 ID:aQcfJJxx
寝る時のおしゃぶりがとれず悩んでいたけど
3歳の誕生日を目前にしてようやくとれた。
おしゃぶりが見当たらなくなったのを機に
「おしゃぶりさん、おばけが持って行っちゃったみたいだからもうバイバイだね」
って言い聞かせたら(子はおばけの話しが大好きw)
泣きながらも納得してくれた。
それからは寝室に行くと「ちゅっちゅはもうおばけが持って行っちゃったんだもんね〜」
と自分に言い聞かせ?ながら普通に寝てる。
意外にあっさり卒業できて気が抜けた。
631名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 18:25:36.32 ID:3SMnmqqN
哺乳瓶命のうちの1歳男児、寝るときには絶対哺乳瓶とおしゃぶりがないと駄目
哺乳瓶くわえながらずっとおしゃぶりいじってて、
その後ミルクがなくなるとおしゃぶりに切替えてずっとくわえてる
おしゃぶりも哺乳瓶もメーカーが1個に限定されてるし、正直早めに卒業して欲しい…
この頃歯が上も生えて来て1度ちぎれかけてたから飲み込まれそうでヒヤヒヤする
632名無しの心子知らず:2012/12/08(土) 20:59:15.97 ID:Nox/0/Jc
おしゃぶりする人は本当にずっとする
小学校あがっても、中学上がっても、
しゃぶり続ける人はいる。
633名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 08:59:28.42 ID:sZvUPwf7
>>632
爪噛みじゃなくて?
634名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 14:48:01.31 ID:GgBltETV
・子供お断りのカフェで店員に断られ、店員のくせに店長に問い合わせることも出来ないのか?とブログに書く
・息子に女の子の服装&前髪結んで出掛けて女の子に間違われたと大喜び
・旦那の母親が亡くなったのに年賀状を出す
・旦那の母親が亡くなったときにポエムブログ更新

イタイイタイイタイイタイwwwwwwwwwwwwwww

巨乳芋女でヤク中運転の殺人未遂者ハチに徹底的に天誅を!
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします
635名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 18:04:54.27 ID:NxjcSy1y
>>633
昔大人だけど指しゃぶってるっていうようなスレがあったと思う。
ggれば落ちてるんじゃないかな。

あと
指しゃぶりの原因は寂しさとか
母親に伝えたいことを伝えられないこと
みたいなのを見たことある気がするよ・・・
636名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 23:26:48.95 ID:nVys/Lzn
>>627
きっかけはそうだったかも知れないけど
三歳以上は完全に惰性だよね。
うちも未だやめられず今テーピングしてる。
この冬休みでやめてくれるといいなあ…頑張ろ!
637名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 00:02:43.26 ID:8xuNFj43
2歳の娘は眠い時だけ指しゃぶりするんだけど、これってマズイのかな?
もちろん指しゃぶりながら寝る。
今のところ特に止めさせるようにはしていない状態です。
638名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 05:44:23.41 ID:CXyvWkZ/
順.−−−−−−|指.-|   順.−−−−−−|指.-|  順.−−−−−−|指.-|
位.−−大学−−|数.-|   位.−−大学−−|数.-|  位.−−大学−−|数.-|
==========    ==========    ==========
01.東京大学−−|3.89|   16.東北大学−−|1.00|  31.九州工業大学|0.70|
02.一橋大学−−|3.69|   17.北海道大学−|0.97|  32.東京外国語大|0.69|
03.慶應義塾大学|2.72|   18.芝浦工業大学|0.95|  33.関西学院大学|0.68|
04.京都大学−−|2.43|   19.横浜国立大学|0.94|  34.東京農工大学|0.67|
05.小樽商科大学|2.23|   20.甲南大学−−|0.88|  35.東京電機大学|0.66|
06.大阪大学−−|1.58|   21.大阪府立大学|0.86|  35.松山大学−−|0.66| 
07.東京工業大学|1.53|   21.成蹊大学−−|0.86|  35.青山学院大学|0.66|
08.九州大学−−|1.32|   23.中央大学−−|0.85|  38.立教大学−−|0.62|
09.滋賀大学−−|1.31|← 24.成城大学−−|0.79|  38.学習院大学−|0.62|
10.早稲田大学−|1.28|   25.横浜市立大学|0.77|  40.富山大学−−|0.61|
11.神戸商科大学|1.27|   26.武蔵大学−−|0.76|  40.武蔵工業大学|0.61| 
12.神戸大学−−|1.25|   26.大阪市立大学|0.76|  42.静岡大学−−|0.58|    
13.東京水産大学|1.17|   28.同志社大学−|0.73|  43.新潟大学−−|0.56|
14.名古屋工業大|1.15|   28.大阪外国語大|0.73|  44.和歌山大学−|0.53|← 
15.名古屋大学−|1.10|   30... I C U−−−|0.71|  44.金沢大学−−|0.53| 
639名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 20:43:28.42 ID:YsDldzNY
眠るときは必ず指しゃぶりするわ
640手シ ャ ブ リの幼児っ子:2013/01/07(月) 22:20:49.30 ID:0CtRZLy5
えーーんえーーーんマミがせっかくいい子に産んでくれたのに--
皆で手しゃぶりく  っ ち ゃ  そうーって
いじめるの ピン!

お利口にお留守番してたから、プリンちゅくってくれるの?
641名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 04:47:04.25 ID:wSSTAlBK
>>1 子供の頃おやにマニキュア塗られた
毒だから舐めるなよって言われて
怖がりながら治した記憶がある
642名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 22:09:43.53 ID:SHWajghe
もうすぐ4歳娘。
起きてるときの指しゃぶりは半年前くらいからしなくなったけど、寝るときは外れず。
『指がお口に入っちゃうから、ママとおててつないで寝よう』と言ったら、次の日からは自分から『おててつなぐー』と。
数日後には普通に寝るようになった。
しかし夜中にはまだ無意識に吸っている…
643名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 21:44:22.42 ID:7kNGKflt
アレルギーもちなので鼻呼吸が促されると聞いて普通に指しゃぶりさせていたけど
幼稚園にはいり三歳位からやめさせようと注意したり、苦くなるマニュキュアぬったりいろいろしたけど五歳の今でも吸ってます。
夫は小学生まで続いたけど、治ったからそんな、むりしなくてもというけど
やっぱこの年までしてる子はダメだよなあ
なんとかまた対策練り直さないと、、
644名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 23:08:48.22 ID:pgEA2Uzw
うちのこ1才だけど5カ月くらいの子が使う吸い口が細長いの使ってたんだけど、歯が生えて噛みきっちゃったーー。

8カ月から使えるのは吸い口が大きくて受け付けず、結局1才半でおしゃぶり取れちゃったよ
645名無しの心子知らず:2013/04/12(金) 20:53:56.18 ID:z23UdPIW
保守
646名無しの心子知らず:2013/05/26(日) 18:33:04.96 ID:73XG4jh4
保全
647名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 10:32:00.64 ID:FkrM8Afu
ネットで調べると就寝時の指しゃぶりは大人になってもやめられない人、実は結構います。
精神的な安定、安心感が得られるというのがその理由。
叱るだけじゃなく、眠る時には添い寝してできるだけスキンシップとかしてあげてくださいね。
648名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 22:04:15.27 ID:zB4tvhme
もうすぐ2歳ですが、最近口に親指以外の4本指突っ込んで口の中?歯?を触ってるときがあります。
これも指しゃぶりなのかしら???
649名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 06:59:35.67 ID:jtcPdOc1
31才の先輩が寝てるとき指しゃぶりしてますよ社員旅行で発覚して動画とられてましたw
650名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 16:43:40.30 ID:hM+S6Xjx
2歳10ヶ月、本人に「そろそろやめたい」という意志があったので、
絵本『ゆびたこ』とバイターストップ併用で、5日ほどでやめられました。
絵本は今もお気に入りで、にやにやしながら読んでいる。
時折「キラキラのアレ(バイター)塗って」とも言う。
651名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 14:15:29.99 ID:0HdwR0O8
指しゃぶり/爪カミが止まらない4歳
見てるだけでイライラするほど、いつも指が口に入ってる
バイターの苦さは大丈夫みたいで困ってます
652名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 20:32:40.38 ID:aoJIM5sH
私も小学生上がるまでやめられなくて出っ歯。吸ってる時の舌の前歯を前に押し出すような動きが癖になってて指は吸ってなくても咀嚼、ごくんと飲み込む時に前歯の裏を押し出す感じになってしまう。通常は前歯には舌はつかないらしい。
これの積み重ねで出っ歯になった。
9ヶ月娘も暇さえあればちゅーちゅーしてる…
それのおかげて寝つきはいいけど、自分みたいに舌に癖がついたら指しゃぶりはやめられても意味ない。
前からみたらそんなにわからないけど横からみたらまるでビーバー
653名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 10:44:57.95 ID:P4nx+CUO
私は中1ぐらいまでしてました。
親がさすがに中学生で指しゃぶりはまずいという事で見つかりしだい叩かれ
’指なんかしゃぶらないでお母さんに甘えなさい’って言われてギュって抱きしめられました。
そしたらいつのまにかしなくなった。
654名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 11:29:15.18 ID:qf/7igzw
あたし今もしてるよ

精神不安な障害持ってるかも
年は、、、アラF…
655名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 13:50:33.43 ID:kvOyQisq
3歳6ヶ月息子。
寝る時や暇なとき(TV見てる時とか)指しゃぶりしてて、指には立派なタコまでできてて、いつになったらやめられるのかとイライラ…
不安になってここ見て「ゆびたこ」を知り図書館で借りてみて、1週間くらいで指しゃぶりやめられました。

こんなにすんなりやめられるとは思いませんでした。

情報書いて下さった皆様ありがとうございます。
656名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 00:08:46.88 ID:JG6IuEap
寝る前にゆびちゅっちゅしてた@5歳
バイタ→塗った直後はやらないけど効果が薄れてきたらやりだした
そのうちバイタが固まって開けられなくなってしまって終了。
わさび→うわ、くっさー!はないたーい!ティッシュでふき取って終了。
子供の爪になんかするのは気が引けたが、もうこれしか思いつかなかった。
かわいいピカチュウのシールを貼って、ラメやカラーでこれでもかでキラキラにしてやった。
男なのに爪キラキラが大好きな息子にちゅっちゅしたら、取れるからね!と一喝。
それから指しゃぶりはなくなりました。
657名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 00:34:40.48 ID:dZfX+RaU
あらー、うちの近所に50近くなっても,たまに寝る時や朝だけしてるかたもいるわね
658名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 21:11:47.06 ID:HNMwxeGM
3歳なりたて
指しゃぶりではないですが下唇を吸います。常に前歯が見えている状態で、すでに噛み合わせがおかしいと歯科医に言われています。
バイターを下唇か唇の下あたりに塗ってみたいのですが、場所が場所だけに食事とかにも影響しそうだし、何度も塗りなおさないといけなさそうで躊躇しています。
うまくバイターを使う方法はないでしょうか
659名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 23:59:25.58 ID:Bz0iZFzy
しゃもじを与えたらピタッとやめたよ@5歳
でも今度はしゃもじ囓るのをやめなくなったorz
660名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 10:44:24.98 ID:ViBKFAjq
フッ素イオンは酵素の最強の阻害剤であり
1〜2ppm程度の薄い濃度であってもミクロでは歯胚を穴だらけにし
班状歯などのエナメル欠損を起こす
ところが同じように、脳神経も穴だらけにすることがわかってきた
歯磨きの1000ppmものフッ素化合物は、子供、大人を
問わず若年性の痴呆を起こす
フッ素 知能障害  で具具って見
歯磨きは歯ブラシで汚れを時間かけて落とせばいい
芳香剤(リステリン?)でもいい、歯磨き粉は害の方が多い
661名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 23:20:14.12 ID:B9Nesdqp
保守age
「指しゃぶりにはわけがある」を読んでみた。私には参考にならなかった。
結局「愛情不足」ってとこに結論を持っていかれる。でも多少の安心はした。良書であることは間違いない。
662名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 20:28:46.44 ID:EPJ+tQGe
しゃぶってた側ですが…
26まで治りませんでした。
他人といるときは我慢できたので、危機感もなく長引きました。
同棲・結婚を期にやめました。
妹は小学生の時に指しゃぶりの側の腕を骨折して治りました。
からしとか、辛いものを指に塗るのは効果なかったな。
663名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 19:00:57.81 ID:UqsnQNE1
3歳7ヶ月の指シャブラー。歯科で「歯がガタガタになってきてるから出来るなら指しゃぶりはやめようね」と言われてから「恐竜さんみたいな歯になるの?」と気にし始めたのを機会に言い聞かせ開始。
指のタコも指摘して「うん、恐竜さんみたいになるかもしれないし、このタコさんが大きくなったら、○ちゃんがタコになってしまうかもしれない」と言ったら、起きているときはやめ始めました。現在3日目。寝るときはタコさんも寝ているらしくしていますがwww
664 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/11/22(金) 23:04:07.47 ID:9dSBYzn8
うちの娘も1歳8か月指しゃぶり大好き!愛情いっぱいで育ててると思うので愛情不足と言われると悲しいです。。
665名無しの心子知らず:2013/11/23(土) 00:50:25.69 ID:owGj08MD
次、ダミアンのあかちゃん怖いわ
暗闇の囁やきかしら
ローズマリーでなく
666名無しの心子知らず:2013/11/23(土) 19:57:44.69 ID:az8tlyRl
しゃぶるのは歯周病予防でいいんだよ
大人でも同じ
667名無しの心子知らず:2013/11/23(土) 20:46:15.36 ID:yPCcXkRG
50歳になってもしゃぶってるかた知ってるわ
668名無しの心子知らず:2013/12/02(月) 00:45:41.60 ID:It4DzCYu
お腹の中にいた時から指しゃぶりしている子はするのでは。
もはや生理現象とおもう(寝ながらしている時は…
躾でどうにかなるなら良いけど
躾くらいで解消するものなのかとも思う。

>愛情不足
違うとおもう
669名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 23:09:18.71 ID:IdqTMkDt
子供の頑固な指しゃぶり+ヒス嫁のコンビ
バイターすら効かないので手の打ちようがないのに
ヒス嫁が子供に手をあげる

いくら折檻しても効くわけないのに
どーして理解できんのかね?
こうして親のヒスが子供に伝授されていくのか…
670名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 23:11:02.52 ID:IdqTMkDt
>>664
愛情不足は関係ないな
赤子時代の本能的な指しゃぶりが
成長しても抜けない症状に思える
671名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 01:15:53.59 ID:3Tn/iilp
>>664

育児書くらい読まないの?
真に受けるあなたも馬鹿だよ、ってくらい愛情不足なんて昔の都市伝説ww
672名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/14(木) 20:23:14.26 ID:+hxJtLU9
>>666
本人がよくても周りがたまんねぇよ。
職場にいるが唾液臭くて我慢ならん。ひどい時は鼻にメンタム塗ってる。
社会のためにもあきらめずに絶対治せ!

ちなみにそいつは目付きもスゲー悪い。
673名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/10(水) 11:10:08.26 ID:DGmNhJA1
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上昇部24時間パトロール義務セコム強盗マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン
築地TPP偏食中国人勧誘マナー憤怒北京おとりオリンピックWHO経済制裁レーサー代協議会飲み食い代官僚切りギリス日テレ漏洩ボーリングITC問題調査福岡駐車近代道廃人画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的フィルムハンバーグラーメン

糞箱弐個弐個沖縄ランド近年ペット原発難民船頭100万円コミックコラムシフト廃品鉄工業プラチナ小スモ再販問題WHO光金アナ雪エネルギーソーシャル決裁ニッカン奮闘鬼記者サービス露店キセルストア会長農家不動産自動車工場観劇息子
674名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/18(木) 13:41:38.50 ID:55DFWGKB
一歳八ヶ月フッ素塗りに行ったら「相当しゃぶるでしょ〜早く止めさせなよ」ってお小言もらっちゃったよ
見つけたらその都度外せって言われたけど、じゃあずっと監視してろってこと?そのたびにイヤだ止めろで揉めろと?寝てるときも起こすの覚悟で外せと?
やんわり聞き返したら「子が可愛いなら出来る!」の一点張り
ただでさえ発語もなくてストレスたまるのにこれ以上イライラさせられるのマジ勘弁
私の爪噛みが復活しそうだよorz
675名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/19(金) 02:06:56.56 ID:RacDGQIu
>>674
落ち着いて つコーヒー
うちのこ5歳になっても寝るときは指しゃぶりがやめられないよ。
でも歯科検診も特に何も言われない虫歯もないし。
今バイたーストップって言うマニュキュア塗ってるけど効果は不明。
(舐めると苦い薬で人体に影響が少ないらしい)

まだ1歳なら仕方ないんじゃないかな?
歯科的には3歳以降はやめたほうがいいらしいけどさ。
いろんな先生がいるって事だと・・・、この先育児で関わる人間が誰しも正しいとは限らない。
あなたは子育て頑張ってるんだよ、成長がゆっくりな子もいるし
親だって親になってまだ1歳八ヶ月、そんなに不安溜め込まなくてもいいんじゃないかな?
676名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/19(金) 07:06:19.81 ID:a5P6maf6
うち2歳になったらやめようと決意して
上の方にあった、
口に入った指を責める方法を試したよ。
入った指だけ指をメッして悪い指が入ったけど大丈夫だった?ヨシヨシして、
入らなかった指は大袈裟に褒めて撫でてくの。
何回かしてたら、指が入ると自分で見せに来た。
入らなかった指をヨシヨシして頭もヨシヨシして褒めるのが気持ち良かったらしい。
多分お腹の中でしゃぶってたタイプで、指が入ってない時のが少なかったくらいなのに
1週間もしないうちにサッパリ!
爪も伸びずにふにゃふにゃだったけど、爪切り出来た時はバンザイした。
677674:2014/09/19(金) 15:36:48.78 ID:bT/rslKb
>>675
ありがとう。涙出た
身体は順調にでかくなるのにいろんなことがゆっくりで
周りにいちいち「『まだ』○○してるの?」「『まだ』××しないの?」って言われまくってて萎れているよ
まあよく考えれば私30まで爪噛む癖治らなかったけど歯並びは悪くないしな
そして爪も噛まず指もほとんどしゃぶらずだったはずの旦那は若干前歯が開いている…

歯医者はあくまで歯のエキスパートであって子供のことは専門外だもん、くらいの気持ちでいることにするよ
678名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/20(土) 02:35:44.71 ID:ZQU0H9EX
>>677
そうだよそうだよ〜
これから色んな医者と関わるけど、吟味していかないとロクデモない医者もいるから・・・
子供の成長に敏感になってしまうけど、言ってる人もあんまり考えないで口から出てる言葉もあるからね
『まだ』○○しないの?とか言われても「これから○○するのが楽しみだよー」って
適当に返しておけばいいよ。
子供の成長は早いよ、すごいよ。一年前の今頃はこんなだったのに今はこんなになったーって
楽しんでみようよ、あなたも子供も誰からも責められることなんてないんだもん。
子育てって真剣に悩んでも迷宮入りしちゃうから肩の力抜いてね。
679名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/11(木) 11:07:04.03 ID:ikYIpAWm
指もしゃぶるけどタオルとタグしゃぶりがすごい
これも出っ歯になったりするんだろうか
680名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/15(月) 09:50:00.57 ID:Z5bA0gbF
1歳で寝ても覚めても指しゃぶりが止まらなかった息子。
まだ指しゃぶりしててもいい時期だったとは言え、あまりにもずっと口に入れているので心配でした。
そこで考えたのが、指しゃぶりを始めたらとにかく授乳!
夜、寝ている時でも指しゃぶりのチュッチュと言う音で私が起きられたので、指を抜いて泣く前に添い乳。
とにかく指じゃなくて乳に依存するように持っていきました。
その後指しゃぶりは減っていき、完全に無くなったあと断乳しても指しゃぶりが復活する事はありませんでした。
授乳中じゃないとできませんが、こんな方法もあったよと言う事で。
681名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/29(月) 21:33:07.96 ID:BBhg+Toq
ウチの子も指しゃぶりひどくて歯科医によく止めさせるよう言われてた
嫁がそれでプレッシャー感じてヒスるヒスるorz

退屈とかでやるのではなく何かに夢中になるとやってたね
オモチャで遊びながらでもするから
寝てる時がひどかったので両手に靴下被せてマジックバンドで縛ってた
3歳になる前にパタっと止んだね

何だったんだろう…
682名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/29(月) 21:35:14.86 ID:BBhg+Toq
ウチの子も指しゃぶりひどくて歯科医によく止めさせるよう言われてた
嫁がそれでプレッシャー感じてヒスるヒスるorz

退屈とかでやるのではなく何かに夢中になるとやってたね
オモチャで遊びながらでもするから
寝てる時がひどかったので両手に靴下被せてマジックバンドで縛ってた
3歳になる前にパタっと止んだね

何だったんだろう…
683名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/22(日) 01:32:05.34 ID:Sjpwxidx
私は中学まで指しゃぶり止められなくて親がかなり心配してたけど、会う人みんなに歯並びきれいって褒められるくらいなので、みなさん悩まなくていいと思いますよ!
684名無しの心子知らず@無断転載禁止
本当に吸うだけならそうかもしれないけど、吸いながら内側から指で
歯を押し出す癖がある子は出っ歯になるよ。